マジで「やられた!」ミステリ 第六巻

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
本格・叙述、国内・海外、長編・短編問いませぬ。
古今東西「叙述トリックの名作」や「マジでやられた!」
と思ったミステリを語りませう。
テンプレは>>2-10

前スレ
【皆】マジで「やられた!」ミステリー第5巻【騙された】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1165139774/l50

マジで「やられた!」ミステリー第四巻
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1119518735/
マジで「やられた!」ミステリー第三巻
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1083992732/
マジで「やられた!」と思ったミステリ第二巻
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1056532729/
マジで「やられた」と思ったミステリを語ろうか
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1006226500/l50
2名無しのオプ:2007/05/03(木) 04:43:41 ID:XYgPFhGp
◎…絶対読むべき ○…読んでも良いと思う ●…面白いけどヤラレタは人ソレゾレ  
[2007/4/9暫定版] 1 
【赤川次郎】  「○マリオネットの罠」 
【飛鳥部勝則】 「○殉教カテリナ車輪」 「○砂漠の薔薇」 
          「○レオナルドの沈黙」 「●ラミア虐殺」  
【我孫子武丸】 「◎殺戮にいたる病」  「○0の殺人」  「○弥勒の掌」
          「○メビウスの殺人.」  「○たけまる文庫 謎の巻」 
【綾辻行人】  「◎十角館の殺人」  「○殺人鬼」  「○どんどん橋、おちた」
          「○黒猫館の殺人」  「○迷路館の殺人」  「●霧越邸殺人事件」 
【鮎川哲也】  「●りら荘事件」 
【有栖川有栖】 「○双頭の悪魔 .」  「●月光ゲーム」  「●孤島パズル」 
【泡坂妻夫】  「◎しあわせの書−迷探偵ヨギガンジーの心霊術」
          「○湖底のまつり」  「○花嫁のさけび」  「○迷蝶の島」 
【伊坂幸太郎】 「○オーデュボンの祈り」  「○重力ピエロ」
          「○ラッシュライフ」  「○アヒルと鴨のコインロッカー」
【今邑彩】    「○i(アイ)−鏡に消えた殺人者」 「○金雀枝荘の殺人」
          「○そして誰もいなくなる」 
【乾くるみ】   「○イニシエーション・ラブ」  「○匣の中」  「●Jの神話」 
【歌野晶午】  「◎葉桜の季節に君を想うということ」  「○ROMMY−越境者の夢」
          「○生存者、一名」  「○密室殺人ゲーム王手飛車取り」
          「○死体を買う男.」  「○ブードゥーチャイルド」
【逢坂剛】    「○燃える地の果てに(上・下)」 
【大山誠一郎】 「○仮面幻双曲」  「○アルファベット・パズラーズ」   
【岡嶋二人】  「●99%の誘拐 .」  「●クラインの壺」  「●そして扉が閉ざされた」 
【荻原浩】    「○噂」 
【乙一】     「○GOTH−リストカット事件」(GOTH−夜の章&僕の章(文庫))
          「○夏と花火と私の死体」 
【小野不由美】 「○黒祠の島」 
3名無しのオプ:2007/05/03(木) 04:44:53 ID:XYgPFhGp
[2007/4/9暫定版] 2 
【折原一】    「○倒錯のロンド 」  「○誘拐者」  「○倒錯の死角」 
          「○異人たちの館」  「○冤罪者」  
【恩田陸】    「○MAZE」 
【梶龍雄】    「○龍神池の小さな死体」 
【加納朋子】  「○虹の家のアリス収録−鏡の家のアリス−」 
【北村薫】    「○盤上の敵」 
【北山猛邦】  「○アリス・ミラー城殺人事件」 
【京極夏彦】  「○狂骨の夢」  「○魍魎の匣」 
【鯨統一郎】  「○九つの殺人メルヘン」 
【倉阪鬼一郎】 「●迷宮−Labyrinth− .」 
【倉知淳】    「◎星降り山荘の殺人」    .「○過ぎ行く風はみどり色」 
【黒田研二】  「○阿弥陀ケ滝の雪密室」  「○硝子細工のマトリョーシカ」
          「●ウエディングドレス」
【小泉喜美子】 「◎弁護側の証人」 
【斎藤肇】    「○思いあがりのエピローグ」  「○たった一つの〜浦部氏の事件簿〜」
【島田荘司】  「◎占星術殺人事件」  「○犬坊里美の冒険」
          「○斜め屋敷の犯罪」  「○異邦の騎士」 「○夜は千の鈴を鳴らす」
【殊能将之】  「◎鏡の中は日曜日」  「◎ハサミ男」  「●黒い仏」 
【高木彬光】  「○刺青殺人事件」  「○帝国の死角」
          「○能面殺人事件」  「○白昼の死角」
          「○人形はなぜ殺される−高木彬光コレクション」 
【高里椎奈】  「○白兎が歌った蜃気楼−薬屋探偵妖綺談」 
【高野和明】  「●13階段」 
【筒井康隆】  「◎ロートレック荘事件」 
【鳥飼否宇】  「○激走 福岡国際マラソン−42.195キロの謎」 
【中西智明】  「◎消失!」 
【中町信】    「○天啓の殺意」  「○模倣の殺意」 
【西尾維新】  「○DEATH NOTE」 
【西村京太郎】 「●殺しの双曲線」 
4名無しのオプ:2007/05/03(木) 04:46:07 ID:3INCdIka
[2007/4/9暫定版] 3
【西澤保彦】  「○彼女が死んだ夜」  「○スコッチ・ゲーム」
          「○人格転移の殺人」  「○死者は黄泉が得る」 
          「○七回死んだ男 」   .「○神のロジック 人間(ひと)のマジック 」
【貫井徳郎】  「◎慟哭」  
          「○日本推理作家協会 殺ったのは誰だ?!ミステリー傑作選36「子を思う闇」」
【林泰弘】    「◎The unseen 見えない精霊」
【服部まゆみ】 「○この闇と光」
【藤岡真】    「○六色金神殺人事件」
【東野圭吾】  「○悪意」  「○十字屋敷のピエロ」  「○ある閉ざされた雪の山荘で」
          「○秘密」  「○仮面山荘殺人事件」  「○名探偵の掟」
【法月綸太郎】 「○密閉教室」 「○頼子のために」
【舞城王太郎】 「●煙か土か食い物」
【麻耶雄嵩】  「○鴉」  「○神様ゲーム」  「○夏と冬の奏鳴曲(ソナタ)」
          「◎螢」  「○木製の王子」
【道尾秀介】  「○シャドウ 」  「○向日葵の咲かない夏」
【宮部みゆき】 「○レベル7」  「○R.P.G.」  「●火車」  
【森博嗣】    「●封印再度−WHO INSIDE」  「○今はもうない−SWITCH BACK」 
          「●そして二人だけになった 」   「○女王の百年密室」
          「○黒猫の三角 Delta in the Darkness」
【薬丸岳】    「○天使のナイフ 」  「○闇の底」  
【山口雅也】  「○生ける屍の死」
【山田正紀】  「○人喰いの時代」  「○ブラックスワン」
【山田風太郎】 「○明治断頭台」  「○妖異金瓶梅」 
【横溝正史】  「○獄門島」  「○夜歩く」 
【依井貴裕】  「○歳時記(ダイアリイ)」  「○夜想曲(ノクターン)」 
【連城三紀彦】 「○変調二人羽織」  「○戻り川心中−連城三紀彦傑作推理コレクション」
          「○夜よ鼠たちのために−連城三紀彦傑作推理コレクション」 
【若竹七海】  「◎クール・キャンデー」 
5名無しのオプ:2007/05/03(木) 04:47:07 ID:3INCdIka
■おまけ 
【おおひなたごう】 
 「おやつ第3巻-岡持ち-」 
【黒田研二・二階堂黎人】 
 「Killer X キラー・エックス」 
【綾辻行人・有栖川有栖からの挑戦状】 
 「安楽椅子探偵シリーズ」 
【出演:港雄一・山本昌平 監督:大和屋竺】 
 「荒野のダッチワイフ」 

■論外(初心者にはお薦めしません)
【蘇部健一】  「六枚のとんかつ」 
【山田悠介】  「親指探し」  「リアル鬼ごっこ」 
【若桜木虔&矢島誠】 「新本陣殺人事件」 


[お役立ちLINK]
■検索、情報はアマゾンで
ttp://www.amazon.co.jp/
■各作家のナンバー1を決めよう!
ttp://mystery2ch.hp.infoseek.co.jp/
■ν速が選ぶ『このミステリーがすごい!』傑作選
ttp://news4vip.livedoor.biz/archives/50908326.html
■「ミステリの祭典」〜国内ミステリの採点&書評サイト〜
ttp://homepage2.nifty.com/mysterySAITEN/index.html
■Bookends
ttp://homepage2.nifty.com/parks/bookends/index.html
6名無しのオプ:2007/05/03(木) 08:31:59 ID:4GleS7Tr
7名無しのオプ:2007/05/03(木) 09:27:53 ID:jqOZ1Ymc
乙でつ
8名無しのオプ:2007/05/03(木) 12:56:32 ID:PGAkAWr9
>>1
9名無しのオプ:2007/05/03(木) 15:06:10 ID:0Bgp2Yn6
乙であります
10名無しのオプ:2007/05/03(木) 16:51:04 ID:VOWVmUtK
乙です
見やすいっすね
11名無しのオプ:2007/05/03(木) 18:03:15 ID:C8y7nbib
乙です
システマティックです
マジでやられたい
12名無しのオプ:2007/05/04(金) 05:58:54 ID:1N5ebWIO
ボロカスに叩かれるのを覚悟して
金田一少年の事件簿から「魔犬の森の殺人」を挙げてみる
メ欄にやられたと思ったわけだが、私が知らないだけで前例があるのかね?
13名無しのオプ:2007/05/04(金) 11:27:25 ID:Q51pK393
乙です
メタボリックっすね
14名無しのオプ:2007/05/04(金) 12:49:45 ID:Tv30erKO
>>12
あれか
ファンタジーだったな…
15名無しのオプ:2007/05/04(金) 16:06:13 ID:iDMOxheK
前スレで話題になった、ビンカン選手権。

ニコニコなので、見られる人は限られてしまいけど。
初見はコメント無しで。事前情報を排して見て欲しい。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm188571
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm188790
16名無しのオプ:2007/05/04(金) 19:43:04 ID:ivyL/o9q
>>12
ふーん・・・てかんじだったな
17名無しのオプ:2007/05/04(金) 22:48:51 ID:jW63P2Ht
>>12
メ欄はともかく犯人の意外性は良かったね
18名無しのオプ:2007/05/05(土) 00:33:15 ID:pFI9+Fdp
>>12
あのダイイングメッセージの不自然さはシリーズピカイチだな。被害者は今わの際にどんだけ凝ったことしてんだよ。
19名無しのオプ:2007/05/05(土) 02:25:17 ID:BM395XUy
>>18そう言えば
死に逝く者がダイイングメッセージなんて残すわけないだろ!って霧舎巧が言ってたな…
ソースは確かラグナロク洞。内容はトリックの盛り込み過ぎでいまいち驚けないけど
作中で語られてるダイイングメッセージ論は本格好きなら一読の価値は有り。…かな?
通りがかりのスレ汚し失礼
20名無しのオプ:2007/05/05(土) 11:04:38 ID:vcDQMrFl
実際ダイイングメッセージ使った有名な作品ってどのぐらいあるんだろ。
コナンや金田一少年はよくあるけど。
暗号ならいろんな作家が書いてるんだろうけども。
確か暗号解読ものはもうポーも書いてたんだっけ?
21名無しのオプ:2007/05/05(土) 11:34:38 ID:HbpweyZZ
ダイイング・メッセージが「医者を呼べ」だったのがワラタ
22名無しのオプ:2007/05/05(土) 11:42:20 ID:xyoXpCah
前スレ埋めようぜ
23名無しのオプ:2007/05/06(日) 13:34:16 ID:ABT6S80w
>>20
ダイイングメッセージは小説よりも表現できる範囲の大きい漫画やドラマ向きのネタだからなぁ
24名無しのオプ:2007/05/06(日) 19:33:10 ID:2YwaoBUo
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>12
25名無しのオプ:2007/05/06(日) 19:54:08 ID:2YwaoBUo
一つ思ったのだが、アマゾンの"このリストマニア"のページへ
「ミス板推薦「マジでやられた!」ミステリ」を作れないかね。
26名無しのオプ:2007/05/06(日) 22:34:43 ID:IeT99bF+
海外版てなくなったの?
27名無しのオプ:2007/05/07(月) 12:39:58 ID:MEk9HWDq
三津田信三の「首無の如き祟るもの」
これまじすごい。最後のどんでん返しの連続はまさにやられた。
メイントリック自体も単純だがまさにやられた。
今年度本格ミステリー第一位は早くも決まった。
28名無しのオプ:2007/05/07(月) 17:06:05 ID:aM8X0Jio
>>26
1が編集中とかじゃなかったら前スレから貼るが。
29名無しのオプ:2007/05/07(月) 17:49:49 ID:RILdBYsB
東野圭吾の『ゲームの名は誘拐』
意外とやられた
30名無しのオプ:2007/05/07(月) 20:08:36 ID:D2mrRHDs
>>27
表紙がちとコワーで完全ホラーかと思ってたよ
ミステリー書くんだねその人
31名無しのオプ:2007/05/07(月) 21:56:34 ID:PI4ske7g
>>27
前スレでも何人か推してる人がいたけど、確かに首無は傑作だと思う。
ただ今年の本ミス一位とするにはさすがに気が早いかなw
だって今年はまだ麻耶、有栖川、石持の新作が控えてるし、
三津田だって来月新刊出るしね。
32名無しのオプ:2007/05/07(月) 22:14:15 ID:UY4HvImT
>>31
このミスならいざしらず本ミスで首無より上の順位の作品を
有栖川、石持が書けるとは思えんが。
ただこの二人1位投票は少ないが満遍なく票集めそうな印象がある。
でも麻耶はわからないな。はまれば強烈だからな。
自分が本格でやられたのは首無より前は麻耶の蛍だし。

33名無しのオプ:2007/05/07(月) 22:26:51 ID:PI4ske7g
>>32
まあ有栖川に関していえば、いつもの作家編なら大して期待しないんだけど
今年出るのは何てったってあの学生編の新作だからね。否が応でも期待が高まってしまう。
ただ、○年ぶり新作ってたいていコけるんだよね…○辻の暗○館しかり。
あと個人的には西澤保彦の四十人以上人が死ぬらしい新作も楽しみだったりする。
34名無しのオプ:2007/05/07(月) 22:36:23 ID:UY4HvImT
>>33
江神シリーズなんだ。
このシリーズは久しぶりだから内容悪くても暗黒館みたいに謎の票集めそうだなw
自分はあとは麻耶に期待だな。
35名無しのオプ:2007/05/07(月) 22:44:34 ID:PI4ske7g
>>34
麻耶の方は久々の本格ミステリマスターズ新作だからね。
こっちも充分期待していいと思う。
36名無しのオプ:2007/05/07(月) 22:56:36 ID:UY4HvImT
>>35
鴉や蛍並みの傑作だったら今年は首無とそれだけで他読まなくてもいいやw
37名無しのオプ:2007/05/07(月) 23:07:11 ID:PI4ske7g
>>36
個人的には神様ゲームも捨て難いんだけどねw
とりあえず今年に関しては、去年と違って一位不在にはならなそうだね。
38名無しのオプ:2007/05/08(火) 21:09:25 ID:UX7peZgX
生存者、一名。
読了です。一箇所、本文中表記に気に食わない所ありますが
あの薄さで一気に読めるから、良しとしています。
39名無しのオプ:2007/05/09(水) 01:16:50 ID:q9hHe2fG
奇遇だな、俺も「生存者、一名」読み終わった。
そこそこやられたよ。
40名無しのオプ:2007/05/09(水) 13:06:31 ID:lQEG/mLJ
プロンジーニとマルツバーグの「嘲笑う闇」。
誰かこの作品のオチを俺に説明してください・・・。
41名無しのオプ:2007/05/09(水) 16:37:54 ID:LfUaWYDH
>>1は何で海外ものを執拗に無視するんだろう……
前スレで張り切って書いたのに……
42名無しのオプ:2007/05/09(水) 16:58:51 ID:6YaMBMb3
>>40
そのまんまでしょ
どっちかと言うと作家志望の青年の最後の部分が良く判りにくいけどただの基地外かな
一瞬あの人が生きてるのかと思って凄い叙述トリックがあるのかと思っちゃった
43名無しのオプ:2007/05/09(水) 18:06:03 ID:QfXpjzZM
十角館の殺人を読破
確かにやられた

そして誰もいなくなったは読んだことなかったけど面白かった
44名無しのオプ:2007/05/09(水) 19:02:33 ID:ouRC1081
封印再度読了。
自分はイマイチでした。どこにやられればいいんだ?と
思った。
45名無しのオプ:2007/05/09(水) 20:25:25 ID:LAmgO+OT
>>44
モエの嘘
46名無しのオプ:2007/05/09(水) 20:47:36 ID:2l3UTLQ7
「メルカトルと美袋のための殺人」に収録されてる『ノスタルジア』にやられた。単純だがやられた。
47名無しのオプ:2007/05/09(水) 21:58:14 ID:7BcNJT9J
>>41
責任転嫁や他人任せじゃなくてさぁ、自分でテンプレみたいな形式でまとめたらどう?
そうすればいろいろレスもつくかもしれない。
48名無しのオプ:2007/05/09(水) 22:04:10 ID:6F3fITwT
友人がイニシエーション・ラブを読んだというので内容について語ったのだが、
どうも会話が噛み合ない。
変だと思ったら友人はあれを普通の恋愛小説だと思ったらしい。
読み返して自分の言う事をやっと理解してくれた。
小分けに読む人はどこが「やられた!」なのか気づかないで終わることもあるんだな…
49名無しのオプ:2007/05/09(水) 22:21:01 ID:DDhKcWU8
前スレ>>1です。
このスレでは >>1ぢゃありません。 一応w
50名無しのオプ:2007/05/09(水) 23:26:20 ID:LfUaWYDH
>>47
一応リストは挙げたよ
反応もいくつかあった
しかしこの状態

まあ独断と偏見でいいなら>>1に倣ってやるけども
51名無しのオプ:2007/05/10(木) 00:37:48 ID:/81f9i3b
>>44
俺は封印再度まで読んで森を見限った。
52名無しのオプ:2007/05/10(木) 01:04:53 ID:OPa4WiDV
フーインサイドで素晴らしいのはアレだな、タイトルだな。
53名無しのオプ:2007/05/10(木) 01:11:40 ID:IyW9LDMr
Who inside?
54名無しのオプ:2007/05/10(木) 01:59:36 ID:QS3d2cxI
森で一番まともなFがリストにないこの不思議。
55名無しのオプ:2007/05/10(木) 07:18:49 ID:t09bO0Um
>>50
そこまで文句を言うなら自分でやられた海外編スレでも立てればいいだろ
56名無しのオプ:2007/05/10(木) 12:55:44 ID:c1nLTc1M
>>50
またテンプレ貼ってよ 知り合いで外国モノ読みたがってる人いるしさ
反響の有無は度外視でいこうよ こんなの自己満足に過ぎないからね
誰でも経験ある事柄ではないかな

57名無しのオプ:2007/05/10(木) 21:53:55 ID:QUjD3HXh
イニシエーション・ラブ読んでみた。
確かにやられた!けど、話の中身自体が問題で、
困った事に伏線確認するために読み返す気が起きない。
58名無しのオプ:2007/05/10(木) 22:11:13 ID:z0cjf3mx
>>57
同意。
やられたと言えばやられたけど、あのちゃっちい恋愛小説を
最後まで読むのは苦痛だった。
59名無しのオプ:2007/05/10(木) 22:13:41 ID:O4KxFXkl
予想外で驚かされるんだが、
根本的に話が面白くないとか
読むのが苦痛とかいう作品はあるね。
60名無しのオプ:2007/05/10(木) 22:28:58 ID:OPa4WiDV
しあわせの書のことか。
61名無しのオプ:2007/05/10(木) 22:33:09 ID:3qh18LRg
葉桜文庫化したな
62名無しのオプ:2007/05/10(木) 22:59:13 ID:OLQGl7a5
葉桜はやられたけど、読み物としてはブックオフ105円で十分かな。
63名無しのオプ:2007/05/10(木) 23:40:31 ID:55KVP8L9
>>59
氷川透のことか
64名無しのオプ:2007/05/11(金) 00:23:08 ID:7Lfn/E3m
島田ソウジに悪いぞ
65名無しのオプ:2007/05/11(金) 00:47:26 ID:zLTUN9gv
>>59
個人的には、折原一の作品がそうだった。
病んだ主人公が多くてどうも読むのが辛かった。
変態中年男なんて感情移入できないよ。
この仕掛けで別の作家が書いてたらなと何度か思ったものだ。
歳食ったらあまり抵抗なく読めるようになったが、学生の頃はキツかった。
66名無しのオプ:2007/05/11(金) 02:03:02 ID:A9AAftEs
学生時代に折原一を愛読してた俺の立つ瀬がないな
67名無しのオプ:2007/05/11(金) 02:40:25 ID:6dBj11Yj
イニラブはその安っぽさが味に感じた俺は乾儲。
しあわせの書は途中何度か寝てしまった。
68名無しのオプ:2007/05/11(金) 04:10:11 ID:koULx3Pv
イニラブで勃起した
69名無しのオプ:2007/05/11(金) 10:14:55 ID:wUvoQ+rJ
「葉桜・・・」文庫ゲット

最後の一行よりも最初の一行に度肝抜かれた
キャー恥ずかし
70名無しのオプ:2007/05/11(金) 14:52:17 ID:m1ct9q1H
葉桜読みました。
確かに騙されました。
でもね、主人公達に感情移入していたら
メール欄だったなんて、
今までの自分の感情をどうしたら良いのかと。
71名無しのオプ:2007/05/11(金) 17:33:41 ID:eIR192Ht
いい騙され方をしてるじゃない
なんかスレみてると途中で気付いた人もいるみたいだし
72名無しのオプ:2007/05/11(金) 18:00:58 ID:RWSvSVrh
鴉読んだけどよくわからんかった。おもしろかったけど
結局、庚って誰だったの?
73名無しのオプ:2007/05/11(金) 18:06:09 ID:j3e46KP8
>>72
本人のスレがあるのでそこで聞いてはいかがかと。
74名無しのオプ:2007/05/11(金) 18:07:06 ID:pStFZMt3
>>55
何で分けなきゃいけないの?ここでいいじゃん
文句と言うか無視しないでくれと言ってるだけ
>>56
おk
そんなら書いてみる
75名無しのオプ:2007/05/11(金) 19:42:56 ID:pStFZMt3
【ジェームズ・アンダースン】
「○証拠が問題」
【マイクル・イネス】
「○ある詩人への挽歌」
【C・デイリー・キング】
「◎第四の拷問」
【ジョン・ディクスン・カー(カーター・ディクスン)】
「◎火刑法廷」
「○猫と鼠の殺人」
「◎妖魔の森の家」
【エラリー・クイーン】
「◎Yの悲劇」
【パトリック・クェンティン】
「○二人の妻を持つ男」
【アガサ・クリスティ】
「◎アクロイド殺し」
「◎オリエント急行の殺人」
「○白昼の悪魔」
【F・W・クロフツ】
「○スターヴェルの悲劇」
「○フレンチ警部と漂う死体」
【クリストファー・セント・ジョン・スプリッグ】
「◎六つの奇妙なもの」
【G・K・チェスタトン】
「◎古書の呪い」
「◎ムーン・クレセンドの奇跡」
「◎秘密の庭」(「青い十字架」を既読のこと)
以上全て短編
76名無しのオプ :2007/05/11(金) 19:43:34 ID:4OpLOtRg
「噂」のヤラレタがどこなのか判らないんだけど
おれの読解力のなさが悪いのかな
77名無しのオプ:2007/05/11(金) 19:46:00 ID:pStFZMt3
【トマス・W・ハンシュー】
「○ライオンの微笑」
【D・M・ディヴァイン】
「◎兄の殺人者」
「○五番目のコード」
「○こわされた少年」
「○ロイストン事件」【エリザベス・フェラーズ】
「◎猿来たりなば」
【ディック・フランシス】
「○興奮」
【ジャック・フットレル】
「◎幻の家」短編
【クリスチアナ・ブランド】
「○緑は危険」
「○ジェゼベルの死」
「○ジェミニイ・クリケット事件」短編
【E・C・ベントリー】
「○トレント最後の事件」
【ヘレン・マクロイ】
「◎歌うダイアモンド」短編
【ジル・マゴーン】
「○騙し絵の檻」
【スティーヴ・マルティニ】
「◎沈黙の扉」
【A・E・W・メースン】
「○矢の家」
【ギリアン・リンスコット】
「○推定殺人」
【セオドア・ロスコー】
「◎死の相続」
78名無しのオプ:2007/05/11(金) 19:47:15 ID:pStFZMt3
評価は甘めかも
追加・削除は適宜やって下さい
79名無しのオプ:2007/05/11(金) 20:25:13 ID:DW1rsl+X
【ジェームズ・アンダースン】
  「○証拠が問題」
【マイクル・イネス】
  「○ある詩人への挽歌」
【C・デイリー・キング】
  「◎第四の拷問」
【ジョン・ディクスン・カー(カーター・ディクスン)】
  「◎火刑法廷」
  「○猫と鼠の殺人」
  「◎妖魔の森の家」
【エラリー・クイーン】
  「◎Yの悲劇」
【パトリック・クェンティン】
  「○二人の妻を持つ男」
【アガサ・クリスティ】
  「◎アクロイド殺し」
  「◎オリエント急行の殺人」
  「○白昼の悪魔」
【F・W・クロフツ】
  「○スターヴェルの悲劇」
  「○フレンチ警部と漂う死体」
【クリストファー・セント・ジョン・スプリッグ】
  「◎六つの奇妙なもの」
【G・K・チェスタトン】
  「◎古書の呪い」
  「◎ムーン・クレセンドの奇跡」
  「◎秘密の庭」(「青い十字架」を既読のこと)

以上全て短編
80名無しのオプ:2007/05/11(金) 20:26:21 ID:DW1rsl+X
【トマス・W・ハンシュー】
  「○ライオンの微笑」
【D・M・ディヴァイン】
  「◎兄の殺人者」
  「○五番目のコード」
  「○こわされた少年」
  「○ロイストン事件」【エリザベス・フェラーズ】
  「◎猿来たりなば」
【ディック・フランシス】
  「○興奮」
【ジャック・フットレル】
  「◎幻の家」短編
【クリスチアナ・ブランド】
  「○緑は危険」
  「○ジェゼベルの死」
  「○ジェミニイ・クリケット事件」短編
【E・C・ベントリー】
  「○トレント最後の事件」
【ヘレン・マクロイ】
  「◎歌うダイアモンド」短編
【ジル・マゴーン】
  「○騙し絵の檻」
【スティーヴ・マルティニ】
  「◎沈黙の扉」
【A・E・W・メースン】
  「○矢の家」
【ギリアン・リンスコット】
  「○推定殺人」
【セオドア・ロスコー】
  「◎死の相続」
81名無しのオプ:2007/05/11(金) 20:26:37 ID:7Lfn/E3m
>>75
トンクス^^
参考になりまする!
82名無しのオプ:2007/05/11(金) 20:28:46 ID:VctNtGT3
>>2-4みたいに、作品は横の方が見やすいかもな
83名無しのオプ:2007/05/11(金) 21:29:56 ID:UGF+fKVx
それはそうだが作者名が長いからなぁ
84名無しのオプ:2007/05/11(金) 21:45:06 ID:UGF+fKVx
【ジェ-ムズ・アンダ-スン】 「○証拠が問題」
【マイクル・イネス】.     「○ある詩人への挽歌」
【C・デイリ-・キング】.    「◎第四の拷問」
【ジョン・ディクスン・カ-.  「◎妖魔の森の家」
(カ-タ-・ディクスン)】.    「◎火刑法廷」   「○猫と鼠の殺人」   
【エラリ-・クイ-ン】      「◎Yの悲劇」
【パトリック・クェンティン】 .「○二人の妻を持つ男」
【アガサ・クリスティ】.     「◎アクロイド殺し」   「○白昼の悪魔」
                 「◎オリエント急行の殺人」
【F・W・クロフツ】        「○スターヴェルの悲劇」   「○フレンチ警部と漂う死体」
【G・K・チェスタトン】.     「◎古書の呪い」   「◎ムーン・クレセンドの奇跡」
                  「◎秘密の庭」(「青い十字架」を既読のこと)
【クリストファ-・セント・ジョン・スプリッグ】   「◎六つの奇妙なもの」
以上全て短編

【トマス・W・ハンシュ-】    「○ライオンの微笑」
【D・M・ディヴァイン】     「◎兄の殺人者」.    「○五番目のコード」
.                  「○こわされた少年」  「○ロイストン事件」
【エリザベス・フェラーズ】  「◎猿来たりなば」
【ディック・フランシス】    「○興奮」
【ジャック・フットレル】.    「◎幻の家」短編
【クリスチアナ・ブランド】  「○緑は危険」   「○ジェゼベルの死」
                 「○ジェミニイ・クリケット事件」短編
【E・C・ベントリ-】.       「○トレント最後の事件」
【ヘレン・マクロイ】.      「◎歌うダイアモンド」短編
【ジル・マゴーン】       「○騙し絵の檻」
【スティ-ヴ・マルティニ】 .  「◎沈黙の扉」
【A・E・W・メ-スン】      「○矢の家」
【ギリアン・リンスコット】   「○推定殺人」
【セオドア・ロスコ-】.      「◎死の相続」
85名無しのオプ:2007/05/11(金) 21:56:15 ID:pStFZMt3
あ、「ライオンの微笑」も短編だった
86名無しのオプ:2007/05/11(金) 22:26:12 ID:5dQXz5wF
洋物って、翻訳で「〜なのよ!」「〜だわ!」「〜なのさ」とか
普通の会話で出てこない語尾になるから入り込めない。
87名無しのオプ:2007/05/11(金) 23:11:49 ID:7Lfn/E3m
日本人作家
その時代の流行語ぽいの取り入れてる会話を見ると違和感が生じ入り込めない部分はある
それが遠い過去の言葉となり、再度読むと更に不快感になる。(その言葉に必然性がある場合は別だけど)
88名無しのオプ:2007/05/11(金) 23:14:03 ID:sC+xXHM2
>>84
乙です。すごく見やすい。

「証拠が問題」はけっこう好き。
「やられた!」っていうより「……ヤラレタ」という感じかな。
89名無しのオプ:2007/05/11(金) 23:45:51 ID:4fJ6O3m6
>>86
それは洋モノだからじゃなく、年代物だからなんじゃね?
同年代の国内作品も結構違和感あるでよ。
90名無しのオプ:2007/05/12(土) 02:28:15 ID:nQw11eNi
>>87
マルキン、マルビとかねw
辻真先がそんなん多そうな印象があるけど、偏見か?

「首無の如き祟るもの」読了。たしかに面白いとは思うけど、
読んでてwktkしない。文章が硬いのかなぁ。
91名無しのオプ:2007/05/12(土) 02:53:50 ID:FMUOo8B1
折原の「螺旋館の殺人」ってどうだろ?
結構小出しのやられた感が良かった
でも最近古本屋で「螺旋の殺人」に改正されてた・・・
まぁ綾辻の館シリーズとごっちゃになるからだろうな
92名無しのオプ:2007/05/12(土) 03:08:17 ID:Cna/thUx
>【山田悠介】  「親指探し」

これは最悪 全てが陳腐で安っぽくて 「やられた」だった
ホラーものゆえ、怪奇現象に説明はいらんが
「やつら」が七年間何処にいたのかくらい記述しなくちゃあねぇ
それがこの小説一番の謎なはずだもの

93名無しのオプ:2007/05/12(土) 03:23:05 ID:4qjL8Mey
山悠に整合性を求めるのは無駄
94名無しのオプ:2007/05/12(土) 16:40:04 ID:2z9app5K
俺的には
「●黒猫館の殺人」
「◎アリス・ミラー城殺人事件」
「◎神様ゲーム」
って感じだった。黒猫はバレバレだった。
アリスミラーはマジで凄かったし、神様ゲームも完全にハメられた。

ハサミ男読破。さ、次は星降り山荘を読むか……。
95名無しのオプ:2007/05/12(土) 16:48:32 ID:aNZNU5sy
金雀枝荘の殺人読了。大変wktkでした。私的にはオススメ。
これから盤上の敵に挑みます。楽しみです。
96名無しのオプ:2007/05/12(土) 17:29:07 ID:xP+8KC5c
久々に来たら単なるネタバレから良スレになってる件
97名無しのオプ:2007/05/12(土) 18:56:51 ID:kGNBUuSo
やられた系、特に叙述系は、読後にはカタルシスを感じても、
二度読もうって気になる作品はまずないな。
小説としてよくできていればネタが分かっていても再読三読に堪えるんだが。
98名無しのオプ:2007/05/12(土) 19:13:00 ID:G12FNn2K
だからこそブクオフで手に入れやすいんだな。
99名無しのオプ:2007/05/12(土) 19:20:11 ID:d12Bb7WT
一度切りだから素晴らしいのだよ
100名無しのオプ:2007/05/12(土) 19:49:06 ID:PsWccQj8
>>90
気持ちは分かるがそんなんじゃ前二作は読めんぞw
101名無しのオプ:2007/05/12(土) 19:53:15 ID:O0/epO3D
>>91
改訂後のは「螺旋館の奇想」じゃなかったっけ?
102名無しのオプ:2007/05/12(土) 20:22:09 ID:lnFxrMsS
自分は結構すぐに再読することが多いかな。
伏線の張り具合を確認しながらって感じで。
103名無しのオプ:2007/05/12(土) 20:34:16 ID:uV1LNvnv
ミステリを読むときは一期一会の気持であります
104名無しのオプ:2007/05/13(日) 01:35:28 ID:PPiXommj
>>95
wktkってなんて意味?
わかたか=若貴?さすがに違うよな?
なに、古すぎ?ほっとけ。
105名無しのオプ:2007/05/13(日) 01:46:16 ID:dU6R9ixz
黙ってろ
106名無しのオプ:2007/05/13(日) 02:00:53 ID:Atn5fbbz
107名無しのオプ:2007/05/13(日) 02:12:19 ID:PPiXommj
>>106
ご親切にサンクス。新語なのね。
オサーンには付いていけん世界だわ。
108名無しのオプ:2007/05/13(日) 02:17:34 ID:4druOotO
この流れにちょっと和んだのは俺だけでいい
109名無しのオプ:2007/05/13(日) 03:54:14 ID:yisZTGuu
>>94
俺は
「○黒猫館」
「○神様ゲーム」
「●星降り山荘」
最後のがバレバレ
110名無しのオプ:2007/05/13(日) 04:21:11 ID:geyW97H5
>>101
それだった
111名無しのオプ:2007/05/13(日) 04:53:38 ID:w29c0pOk
>>107
オサーンが新語にイチイチ反応しないでいい
・・・とオサーンの俺が申しております
112名無しのオプ:2007/05/13(日) 10:25:23 ID:LYKkR5Wu
誰になんと言われても神様ゲームは自分的オールタイムベスト。
113名無しのオプ:2007/05/13(日) 11:40:55 ID:MajlRDmF
神様ゲームの真相の定説ってあるのかね
114名無しのオプ:2007/05/13(日) 13:50:25 ID:osxVZAl0
>>113
真相の定説かどうか知らないけど、ここの解説はよくまとめてると思う

ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~sakatam/book/r137.html#gods-truth
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~sakatam/book/gods-truth.html(ネタバレ)
115名無しのオプ:2007/05/13(日) 19:56:31 ID:WD+9FW25
冤罪者読了
期待通りって感じでよかった
116名無しのオプ:2007/05/14(月) 00:24:04 ID:DDfn8SzE
歌野昌午の「女王様と私」を読んだ。
とうの昔にガイシュツだろうが感想をば。

本編はどうということないオチなんだけど、
本の見返しの、一見意味のないおたく用語の羅列に見せかけた
装丁が、すげー意味をもっていたことに読後に気づいて、
「うわーっ」って言っちゃった。声に出して。
117名無しのオプ:2007/05/14(月) 01:09:10 ID:tRdXzibT
>>116
たしかにアレはいいよね
文庫本とか出す時再現できるのかしらん
118名無しのオプ:2007/05/14(月) 09:04:03 ID:wcB4bQ9Q
イニシエーション・ラブ ○

全部読み終わると、前半部分が悲しく印象的だな
後半部分、意味ないツマラン描写が多すぎ。
これがなければ買って手元に残しておいてもいい。105円でなら
119名無しのオプ:2007/05/14(月) 12:05:39 ID:XYHladPV
アトポス●

二十歳の時に俺が初めて読んだ推理小説
当時の俺は島田荘司など知らず、この本を手に取ったのは本当に偶然だった
アレを読んでる最中俺はホラーか伝奇小説だと思っていたんだ
だがラスト200pくらいで(800p中)いきなり外人達の中に御手洗とかいう日本人が現れて事件を解決した

かなりの衝撃だったよ…orz
あそらくアトポスであんな経験したのは日本でも俺だけなんだろうな……
だって島田ファンでもなけりゃあんな太いの読まないだろ普通
120名無しのオプ:2007/05/14(月) 12:12:56 ID:DCAB0ydL
【ビル・プロンジーニ 】 「裁くのは誰か」創元推理文庫

私は◎です。異論あるでしょうが。

121バリー・N・マルツバーグ:2007/05/14(月) 14:07:58 ID:wSR5hqYL
多いにあります
122名無しのオプ:2007/05/14(月) 14:37:25 ID:SLZd5okJ
>>119
なんつうか、色んな意味でやるなあお前。
アレは御大の作品でも飛びぬけて地雷だし。
123名無しのオプ:2007/05/14(月) 14:53:03 ID:DCAB0ydL
>>94
「アリス・ミラー城殺人事件」は、普通はある(メル欄)が無いので、
「なんだよ、めんどくさいなぁ・・」と思って読み始めました。
読み終えてその意味がわかり、唖然。見抜く人は見抜いたんだろうな。
124名無しのオプ:2007/05/14(月) 16:58:50 ID:+NVhgO2B
イニシエーション・ラブ読んだ
なかなかやるじゃないか
125名無しのオプ:2007/05/14(月) 17:28:59 ID:XYHladPV
>>122
そんな私も今では立派な奇想中毒者です

……御大地雷番付でも作るかな
126名無しのオプ:2007/05/14(月) 21:17:37 ID:2BgUad6a
>>95です。
盤上の敵読了。
小説内容について賛否両論の作品みたいですが、私は純粋に
ミステリ小説として楽しめました。最後は吃驚で御座いました。
127名無しのオプ:2007/05/14(月) 21:50:11 ID:7KFudt6B
>>120
俺はやられなかったなぁ。
リアルタイムで読んだら絶対やられたと思っただろうが、
現在においては色褪せてると思う。
128名無しのオプ:2007/05/14(月) 22:01:30 ID:Nk3/uSpw
プロンジーニ &マルツバーグ の超能力者が次々殺されて
別の超能力者が犯人を幻視するとなぜか首が映らない…という作品に興味あるけど
翻訳されてないんだろうか激しく読みたい
もっともどの書評でも肩透かしで大したこと無いと書かれてるんだけどさ
129名無しのオプ:2007/05/14(月) 23:31:53 ID:5nLqRe3+
>>120
つうかアレってアンフェアじゃね?
メル欄が街歩いてて周りから全く注目されてないんだもん。
130名無しのオプ:2007/05/15(火) 03:52:38 ID:Zp+mYd09
>>125
ここでスレチにならなかったら(島荘スレででもいいので)見たい・・・
気長に待ってます
131名無しのオプ:2007/05/15(火) 19:53:43 ID:kxQWtKcK
>>129
メル欄でアンフェアといえば、『裁くのは誰か?』だな。
132名無しのオプ:2007/05/15(火) 20:33:43 ID:OqqLdgWh
>>131はバカなの?
133名無しのオプ:2007/05/17(木) 19:07:35 ID:8w7jETDm
首無の如き祟るもの 微妙に○

文章力&構成力に問題あり
読むのに四苦八苦した
(例・キャストが単に厠へ行くまでの説明に3〜4P費やすのはどうかと・・・)

面白かった!と素直には言えない 
134名無しのオプ:2007/05/18(金) 12:46:03 ID:iBhUe6PR
>>133
それでも前二作よりかはだいぶ楽になったんだけどなあ。
135名無しのオプ:2007/05/18(金) 14:22:52 ID:+oEP+zMZ
小泉喜美子「弁護側の証人」読了。割とすぐネタが分かってしまった……
よごれちまった悲しみに……
136名無しのオプ:2007/05/18(金) 15:07:25 ID:1BtV54Lp
首無って文庫化されてる?
137名無しのオプ:2007/05/18(金) 16:01:59 ID:TN1TGkQP
ハサミ男読了。最初からトリックの半分はわかった。
次はイニシエーション・ラブ挑戦!
138名無しのオプ:2007/05/18(金) 18:25:28 ID:62VZvkLy
>>136
首無しは今年の作品だぞ
139名無しのオプ:2007/05/19(土) 05:37:25 ID:L+H1Srjc
首無の如き祟るもの
マジで首が痛くなった・・・・・・
140名無しのオプ:2007/05/19(土) 11:54:51 ID:z5XYcq2v
ハサミ男読んで、ミートパイが食べたくなった。
141名無しのオプ:2007/05/20(日) 01:06:03 ID:+DlLvjKb
私はイニシエーション・ラブを読んで、なんで学生時代もっと遊ばなかったんだろうと後悔した('A`|||)
142名無しのオプ:2007/05/20(日) 01:15:41 ID:t1GJsP6W
>>2-4のテンプレに出版社名を加えてもらうと本を探すとき助かるんだが
143名無しのオプ:2007/05/20(日) 01:24:09 ID:BSxTX/l/
>>142
それやってくれたら大感謝だけど
その程度は調べようよ
144名無しのオプ:2007/05/20(日) 01:25:42 ID:M/NlO5t/
今度暇な時にやってみよう
145名無しのオプ:2007/05/20(日) 01:27:34 ID:VLhkrfpM
この方式が見やすくていいんだが、このままで出版社名書き加えるとかなり見づらくなってしまうしな
146名無しのオプ:2007/05/20(日) 01:37:35 ID:M/NlO5t/
なるほど
じゃあやめとこう
147名無しのオプ:2007/05/20(日) 02:01:31 ID:N5FTphYK
以前のテンプレに、
宮部みゆきの「火車」が入っていたと思うんだが、スレ的には違うよね。
おもしろいっちゃおもしろかったけどさ。
148名無しのオプ:2007/05/20(日) 03:30:49 ID:iBdmw4Hh
たった今、イニシエーション・ラブ読了。
「やられた!」とまではいかないけど、ちょっと考えこんだ。
んで、クリームコロッケ食いたくなった。
149名無しのオプ:2007/05/20(日) 03:54:45 ID:MEd9hb38
「見えない精霊」読んだけど、これ発売当時に一度読んでるわ
すっぱり忘れてて2度おいしかったw
150名無しのオプ:2007/05/20(日) 07:59:10 ID:U1Gnwj0C
イニシエーション・ラブてなんで80年代ごろなんだろ?
章に曲のタイトルを入れたかったからだけなのかな?
現在、彼らはどうしてるのかな、て思う
151名無しのオプ:2007/05/20(日) 09:00:03 ID:8tTQZ5/h
イニシエーション・ラブ文庫本読んだ。
解説で「うまいこと言ってやった」っていう感じがムカツク。
152名無しのオプ:2007/05/20(日) 10:35:58 ID:bKPBViHN
>>150

そりゃ(念のためメール欄)が無かった頃を狙ってるんじゃないの?
153名無しのオプ:2007/05/20(日) 10:46:29 ID:wsbkaN3J
【M・D・ポースト】「◎大暗号」
154名無しのオプ:2007/05/20(日) 10:55:08 ID:U1Gnwj0C
>>152
な〜るほど ボクがバカでした。
サンクスです^^
155名無しのオプ:2007/05/20(日) 10:55:48 ID:4hbiKotX
0の殺人ワラタ
156名無しのオプ:2007/05/20(日) 11:07:15 ID:eKs6AvLB
>>155
でもあれってメル欄だよね
157名無しのオプ:2007/05/20(日) 14:09:07 ID:bKPBViHN
>>151

あれさ、太字にしないでさらっと書いてあればよかったのに、と思ったよ。
ちょっと野暮な感じがした。
158名無しのオプ:2007/05/20(日) 15:56:20 ID:lABCmrb7
>>123
>>94
> 「アリス・ミラー城殺人事件」は、普通はある(メル欄)が無いので、
> 「なんだよ、めんどくさいなぁ・・」と思って読み始めました。
> 読み終えてその意味がわかり、唖然。見抜く人は見抜いたんだろうな。
159名無しのオプ:2007/05/20(日) 17:26:48 ID:qS/rTR/h
星降りは基本一発ネタなのに、事件に面白みが無くて、そのくせロジックがネチネチしてるのが嫌だったなー
160名無しのオプ:2007/05/20(日) 21:05:35 ID:mUpqoRIM
「イニシ〜」
ジワジワ来るね。
「倒錯のロンド」「倒錯の死角」
構造はおもしろいけど、ちょっとズルいかな…
「リアル鬼ごっこ」
なんだこりゃwww
161名無しのオプ:2007/05/20(日) 22:31:12 ID:iBdmw4Hh
リア鬼にはある意味「マジでヤラレタ!」な。
162名無しのオプ:2007/05/21(月) 09:25:14 ID:mVRAx5j2
【鯨統一郎】  「○九つの殺人メルヘン」 

まあ、読んでも読まなくてもいいって程度の内容かな
ライトな乗りで楽しめるけど
163名無しのオプ:2007/05/21(月) 19:23:51 ID:J7Eu1Ywv
>>159
俺も昨日「星降り〜」読んだんだが、まったく同じ感想。
事件そのものが面白くないんだよねぇ。

ラストのUFO研究家は面白かったけどw
164名無しのオプ:2007/05/21(月) 21:04:57 ID:+CJGGkNs
最近読んだ本の個人的感想

「◎殺戮にいたる病」
このまま終わるのかなって思ったが、「え?」って感じ。内容も良い。

「●13階段」
リストでは人それぞれな評価だけど、私はやられた方だな。濃いよ。

「◎しあわせの書−迷探偵ヨギガンジーの心霊術」
そんなに良いとは思わなかった。最初だるかったし。工夫は感心したが。
165名無しのオプ:2007/05/21(月) 21:06:51 ID:NHDAVqVV
>>149
忘れてても、判っちゃわない?
ただネタ判ってる状態で再読するのも有りだとは思う。
166名無しのオプ:2007/05/21(月) 21:46:00 ID:W7LERUFM
慟哭、流石にあからさま過ぎるだろ……
でも最後の一行には「やられた!」な。そんなの有りなのか。
167名無しのオプ:2007/05/21(月) 22:03:49 ID:eMMu6RID
>>163
トリック知った時はついつい唸ってしまったけどね。
確かに盛り上がるまでが大変だった。


峨嵯島かっこよすぎワラタ
168名無しのオプ:2007/05/21(月) 22:15:26 ID:eMMu6RID
>>167

嵯峨島だったぜ
吊ってくる
169名無しのオプ:2007/05/21(月) 23:06:34 ID:czvEfSxc
吊ってくるってなつかしいなフレーズだなオイ。
すまんチャチャ入れでした、回線切る。
170名無しのオプ:2007/05/21(月) 23:24:36 ID:d9iRUxn8
じゃあ俺は逝ってくる
171名無しのオプ:2007/05/22(火) 01:03:33 ID:fZ9ekYCk
逝ってよし
172名無しのオプ:2007/05/22(火) 01:27:07 ID:RQLZr+TL
小ネタだが今週の魔人探偵脳噛ネウロの最後のトコでやられた
油断してた
173名無しのオプ:2007/05/22(火) 12:09:03 ID:Xyw2gR+j
.「○過ぎ行く風はみどり色」 倉知淳

墨田区図書館借りて読んだが、借り手が少なく「廃棄処分」状態にある
まだ読んでない同区民の雄よ、いざ!
174名無しのオプ:2007/05/22(火) 21:16:27 ID:2U725XHT
>>172
最初読んだときは作者のミスだと思うよなあれは
175名無しのオプ:2007/05/24(木) 16:15:18 ID:h9njvrCF
(´-`).。oO東野圭吾のデビュー作にやられたと感じた漏れはこのスレにはお呼びでないんだろうなぁ
176名無しのオプ:2007/05/25(金) 22:49:40 ID:1AuDgYAq
今日「鏡の中は日曜日」読了したけど、ヤラレタ感はイマイチ。
叙述トリック以外のトリックがあっさりすぎて。
今のところ、 「殺戮にいたる病」が1番です。
177名無しのオプ:2007/05/25(金) 23:24:53 ID:pSeNDZNb
>>176
ロートレック荘事件(筒井康隆)は読んだかい?
178名無しのオプ:2007/05/26(土) 00:26:29 ID:m3aoju1X
>>177まだです。これから読んでみます!
期待に答えてくれますかね?
179名無しのオプ:2007/05/26(土) 00:30:58 ID:ptPK6Fpr
いやあそれでも「殺戮〜」には勝てないかと。
ロートレックはメタなとこ強いからなあ。合わない人は合わない。
あ、おれは>>177じゃないよ。
180名無しのオプ:2007/05/26(土) 01:19:38 ID:CtAIu26J
>>178
ロートレックを薦めたのはさ、
自分の双璧が「ロートレック」と「殺戮にいたる病」だから。
いろいろ読んでるけど、自分の中ではこの2作を越える
「やられた!」作品に出会ってないんだよね。

ロートレックはちょっと純文学入ってるし、当然個人的好みはあると思うよ。
でも、興味あったらとりあえず読んでみてよ。
181名無しのオプ:2007/05/26(土) 01:26:28 ID:GrHf/Yzg
アレ系ってある程度ミステリー慣れしちゃうとすぐわかっちゃうよね。
そういう意味で麻耶の「螢」みたいな全く新しい形のモノは感動する。
182名無しのオプ:2007/05/26(土) 01:31:22 ID:nhBQ+MkU
ロートレック、自分はその純文臭さが鼻について駄目だったなぁ…。
俺の双璧は、ベタだけど十角館と殺戮だわ、やっぱり。
「ああミステリーってすげぇ」って思わされたものね。

>>181
蛍は良かった。麻耶は鴉と神様ゲームも唸った
183名無しのオプ:2007/05/26(土) 02:40:05 ID:iU/2ZjmB
ロートレックよりアリスミラーのが良いよ
184名無しのオプ:2007/05/26(土) 08:51:32 ID:8W7nfVqO
>>180
この2つは良いね
でもオレは合わなかったけど
 ロートレックは読んだのに忘れてた
(単に筒井作品が好みではないんからなんだけど)
殺戮〜は良かったけど、再度読める面白さはないな
ラスト以外楽しみがないからか
それに岡村孝子の詩が使われてたのが謎w

185名無しのオプ:2007/05/26(土) 10:56:36 ID:9/0lNe0X
フレッド・カサックの「殺人交叉点」も結構やられたよ

186名無しのオプ:2007/05/26(土) 15:21:16 ID:TxlTTP5i
あれは「交叉点」読んだ後に「交差点」の方読んでワロタ
187名無しのオプ:2007/05/26(土) 18:25:40 ID:efGP93Ad
前スレで勧める人がいたので、小泉喜美子の「弁護側の証人」を
図書館で借りて読んでみた。確かにすごいね、これ。
実に単純な仕掛けなんだけど、虚を突かれたって感じ。
俺的には十角館と殺戮の上を行くかな。★三つあげたいくらい。
まあ、異論はあるかも知れないが、個人的な感想なので許してくれ。

で、麻耶の「鴉」って面白いの?新刊の時買って以来積ん読状態なのだが…。
188名無しのオプ:2007/05/26(土) 19:57:28 ID:PKjAu0le
ネタバレになるから詳しくは書けないが、はぁ?ってな感じで俺は駄目だった。
189名無しのオプ:2007/05/26(土) 23:15:37 ID:JDQdjpI5
俺も鴉は自己模倣っぽくて駄目だった。
蛍はそうとうキたけどね。
190名無しのオプ:2007/05/26(土) 23:45:49 ID:cIId2X7+
多島斗志之ってどうなのよ?
どんでん返しが凄いというのはたまに聞くんだけど。
最近創元からコレクション出て、日下三蔵さんが駄作がほとんどないって
書いてたぐらいだから、やっぱり凄いのか?知ってる人教えてください。
191名無しのオプ:2007/05/26(土) 23:56:36 ID:R7VBRucO
>>190
正直自分は普通だと思った。
まあ、優良可でいえば良ってとこかな。
つまらないってことはないが、「やられた!」「騙された」って感はない。
192名無しのオプ:2007/05/27(日) 00:02:18 ID:f9gCXQv3
「鴉」凄いよ。
麻耶の最高傑作。
193名無しのオプ:2007/05/27(日) 00:19:28 ID:9Crx4woZ
鴉は面白かった。あの雰囲気がいい
蛍はオレには微妙だった
194名無しのオプ:2007/05/27(日) 00:48:14 ID:HOYhnxVj
鴉好きだな。んなアホなとも思ったけど。終盤のメルの登場後の展開がスゲー
195名無しのオプ:2007/05/27(日) 00:49:21 ID:AYHnFP2N
ちょっと鴉再読してくる。
196名無しのオプ:2007/05/27(日) 02:18:40 ID:vW1+C6vZ
鴉の文庫、幻冬舎はちゃんと再版して欲しいんだが・・・。
197名無しのオプ:2007/05/27(日) 02:26:24 ID:FoPBZM73
>>190
煽られてCIA桂離宮作戦だけ読んだが自分もまあ普通という印象
スパイものだと海外にもっといいのがあるからかもなぁ
198名無しのオプ:2007/05/27(日) 02:44:01 ID:vW1+C6vZ
多島斗志之なら密約幻書だろう。でも、これも絶版中だな・・・。
199名無しのオプ:2007/05/27(日) 10:51:49 ID:/yXypg0c
>>191 >>197 >>198
おお、早速のレスありがとうございます。
つまらないわけではないが、このスレのタイトルほどでもないというわけですね。
ところで、>>197氏、もっといいスパイモノというのは、なんでしょうか?
どんでん返しのことを言っているのなら、ぜひとも知りたいです。
200名無しのオプ:2007/05/27(日) 10:55:21 ID:Mvmiu7F6
マイケル・バー=ゾウハーなんかいいんじゃないか
結末も結構ビックリ
201名無しのオプ:2007/05/27(日) 13:59:32 ID:FoPBZM73
>>199
>>197だが、>>200の言う通りバー=ゾウハーの「パンドラ抹殺文書」や
フリーマントルの「消されかけた男」なんかがお薦め
202名無しのオプ:2007/05/27(日) 14:40:53 ID:DmEXTLwY
多島斗志之のCIA桂離宮作戦とかバードウォーズの読後感(というかこの
二作が設定の時点トンデモ臭があるが)では
「あっやられた!」ってよりは「ちょwwwwwww」だな
まあそれも含めて大好きなんだが
203名無しのオプ:2007/05/27(日) 15:26:57 ID:fF6eDFa2
http://saiten.dip.jp/mystery/

リニューアルで復活してた!
204名無しのオプ:2007/05/27(日) 17:36:13 ID:ZAvLthcz
.○過ぎ行く風はみどり色
205名無しのオプ:2007/05/27(日) 19:11:14 ID:XG5RnmXI
今日ネット喫茶で邦画「クリスマス・イブ」とやらをレンタルした
最後はやられたようなでも中途半端に幻想系に逃げられたような微妙な感じだった
こんど岡嶋二人の原作も探してみよう
206名無しのオプ:2007/05/28(月) 01:49:20 ID:WFT0UBlq
神様ゲーム、図書館行って本検索したら見つかったんだけど、
これって児童書なんだね。児童書コーナーに一人で踏み入るのにはかなり躊躇したし、
小学生と並んで本を探すってが結構恥ずかしかった。
ある意味ヤラレタ、って思ったね。

内容も割とエグくてびびったけども・・・。
207名無しのオプ:2007/05/28(月) 09:24:39 ID:xmJzFc13
>>206
俺は未だにズッコケとか借りるよw
208名無しのオプ:2007/05/28(月) 11:07:35 ID:VefZxLpp
確かにミステリーランドは児童書コーナーにまとまってあるな
しかし、神様ゲームは児童書ではないと思うがw
209名無しのオプ:2007/05/28(月) 17:41:41 ID:bXd7q2F9
ああ、神様ゲームは児童書だったのか…。俺も図書館で借りたが借りる時
館内検索機で開架表示にも関わらずいくら探してもなかったんだよな。
仕方なく探してもらったが、まさか児童コーナーにあるという発想はなかったわ。
210名無しのオプ:2007/05/28(月) 18:58:11 ID:v+3w04fJ
神様ゲームを読む小学生って、結構嫌な図だと思うんだ…w
同じミステリーランドでも、虹果て村とか怪盗グリフィン読んでるのは微笑ましく思えるのに
211名無しのオプ:2007/05/28(月) 19:41:23 ID:TyoSV4uN
何かの間違いで神様ゲームを入れてしまった
小学校の図書室があるかと思うとドキドキする
212名無しのオプ:2007/05/28(月) 20:27:27 ID:TrLWWEqz
イニシエーション・ラブ

読んだ直後は「なんという考えオチ」と思ったが、
上のほうで書かれていたとおり、反芻してみると確かにジワジワ来る。

「どうも“メル欄”くさい。
男が出て行くシーンでは実は↓こんな顔してたんじゃねーの?」
ttp://www.hsjp.net/upload/src/up0636.jpg
などと、あれこれ深読みしてみるとちょとたのし。
213名無しのオプ:2007/05/28(月) 20:31:52 ID:TrLWWEqz
すんません、もうひとつだけ。

実在の地名や店名、地域で多く見られる姓など、
あるあるネタ満載なので、静岡市出身・在住者には
強くオススメしたいです。ニヤニヤできるぞ。
214名無しのオプ:2007/05/28(月) 20:42:40 ID:Dgcyn63B
写真にワロてしもた・・・
215名無しのオプ:2007/05/28(月) 21:42:37 ID:xmJzFc13
>>212
あれはメル欄かも
216名無しのオプ:2007/05/28(月) 22:17:47 ID:naSrZ8Pn
>>215
え〜〜(メル欄)?
217名無しのオプ:2007/05/28(月) 22:53:52 ID:1HjRcgnu
>>215
俺もそう思った。
218名無しのオプ:2007/05/28(月) 23:07:13 ID:yHSjlcOP
【女性客拉致・強姦】 「カッコイイ女はおひとりさま上手」著者も、ペッパーランチ事件に恐怖…防衛策と対策は
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180351675/
219名無しのオプ:2007/05/29(火) 02:36:36 ID:9Y/78Gdi
どっちにしろ童貞の俺に「イニシエーションラブ」は荷が重すぎだぜ。
220名無しのオプ:2007/05/29(火) 06:27:45 ID:Bj1pJO+R
>>219次はJの神話をお勧めする
221名無しのオプ:2007/05/29(火) 14:41:06 ID:ntRqPgPB
星降り山荘面白かったが、途中から※目欄臭いなぁと思ったら、そんな感じでまぁワラタ
222名無しのオプ:2007/05/29(火) 15:38:55 ID:VRk65a4j
>>221
そのメ欄は星降りと似た感じのミステリを読んだ上でないと見られないな。
氏ね。
223名無しのオプ:2007/05/29(火) 16:29:57 ID:zC2XitSB
消失!の作者はなんで1作のみなのだろう?
新書のあとがき見ると余裕こいてた風だったんだがな
あと、あのヲタ的風貌が20年でどんな顔になったか見てみたい
224名無しのオプ :2007/05/31(木) 20:25:12 ID:8dSKC2hO
殺戮は確かに◎だな
あとは模像殺人事件もなかなかだった
225名無しのオプ:2007/05/31(木) 22:48:54 ID:CWmA4EHL
サラ・ウォーターズの「半身」なんかどう?
226名無しのオプ:2007/06/01(金) 01:54:18 ID:0ptVBhxE
>>225
前衛ぶるのも大概にしろ
227名無しのオプ:2007/06/01(金) 05:30:50 ID:P5Od9Pim
>>226
なにいってんのこいつ?
228名無しのオプ:2007/06/01(金) 22:51:21 ID:ocJpH9fp
つ更年期
229名無しのオプ:2007/06/02(土) 00:51:37 ID:72m7orAj
貫井徳郎「殺人症候群」
ここに載ってもいい作品だと思うんだけど、
評価低いんですかね?
230225:2007/06/02(土) 02:25:51 ID:S+apGqq6
>>226
別に前衛ぶってないけど・・・。
家から近い書店で「どんでん返しがスゴい」って書いてあったから
聞いてみただけだよ。
誰か読んだ人いないかなーって思って。
231名無しのオプ:2007/06/02(土) 02:47:04 ID:JHj5Bcd1
キニスンナ
232名無しのオプ:2007/06/02(土) 03:26:44 ID:m9edcqPh
素直に読んでいくと、たしかにラストでギョッとさせられる。
だけど「やられた」ってのとはちょっと違う気がする。作者の構えが
大きいというか、どんでん返しで驚かせようというより、その仕掛けが
わかった時点で、ストーリーの全体の意味が変わる感じだ。
でも、あれ、前衛じゃないだろ、べつに。
233名無しのオプ:2007/06/02(土) 22:40:32 ID:eksIM5Sc
葉桜の噂は聞いてて、どんな大オチが来るんだ?と
ワクワクしてたらあんなオチかよw確かに騙されたけどさ…。
俺の「やられた!」度は1位はダン・ブラウンの天使と悪魔だな
234名無しのオプ:2007/06/02(土) 22:44:18 ID:tAN/gkGh
葉桜:(*´Д`)ハァハァ → ('A`)
235名無しのオプ:2007/06/03(日) 01:11:34 ID:WtI7FQQF
「生存者、一名」読みました。
“やられた”ではないでしょコレ。
236名無しのオプ:2007/06/03(日) 03:48:24 ID:Nt4vCpnx
「葉桜の…」は、完成度は高いし、確かに「そういう意味か」とは思ったけど、「やられた!」って感じでもなかった。
多分ミスリードがあんまりなかった(?)せいじゃないかと思う。
単に不思議な事象があって、それの種明かししました、みたいな。
「もっと俺を騙してからにしてくれよ!」とか思った。
237名無しのオプ:2007/06/03(日) 05:12:41 ID:RAzkZR2Z
知らんがな
238名無しのオプ:2007/06/03(日) 07:00:34 ID:uTBfj1pY
MBS「ちちんぷいぷい」の読者コーナーで葉桜の文庫紹介してたけど、出演者みんな歌野を知らず
やっぱり一般人はミステリー作家なんて知らないんだな
内容紹介で司会のアナウンサーがかなり苦労してたのが面白かったな。
239名無しのオプ:2007/06/03(日) 12:49:52 ID:0ZOinJe3
ttp://www.mbs.jp/puipui/profile/index.shtml

まあ知らなくて当然だろうな
例外があるとしたら荒俣センセーくらいか
240名無しのオプ:2007/06/03(日) 23:18:34 ID:uTBfj1pY
ミスオタ以外が知ってるのは西村京太郎や山村美沙ぐらいかな
241名無しのオプ:2007/06/04(月) 00:28:45 ID:agJLAf3a
「神様ゲーム」読みました。
頭のよろしくない俺には、ラストわかりづらすぎ。
もっとこう、スパーンと「やられた!」って思わせてほしいです。
242名無しのオプ:2007/06/04(月) 11:51:15 ID:JQAiM5Bo
うん
243名無しのオプ:2007/06/04(月) 13:45:27 ID:d871mImz
「双生児」クリストファー・プリースト 面白かった
叙述ミステリ系のSF
244名無しのオプ:2007/06/04(月) 17:48:27 ID:0LWSaRZN
それでもし奇術師みたいにしょぼかったら怒るぞ
245名無しのオプ:2007/06/04(月) 18:36:02 ID:SLSzESoF
奇術師はやられた
246名無しのオプ:2007/06/05(火) 00:39:51 ID:D69Oq4aY
やられはしなかったけど、最高に面白かった。
247名無しのオプ:2007/06/05(火) 01:02:41 ID:sxwmmQ8U
やられなかったし最高に面白くもなかった
248名無しのオプ:2007/06/05(火) 06:23:27 ID:C+Hc9h4v
やられたし面白かった人間の立場がねえじゃねえかよ
249名無しのオプ:2007/06/05(火) 13:03:58 ID:jmpP7l0T
ワロタw
250名無しのオプ:2007/06/05(火) 13:17:46 ID:44tqR6Hs
保科昌彦「生還者」新潮社(刊) 誰か読んだ人いる?
ホラー小説大賞出だから敬遠されてるかな。

この仕掛けは解らなかった。
まぁ、でも「え〜〜」って驚き無いんだよね、「ふーん、そうなんだ成る程」程度。
やられた感、は微妙。
この仕掛けだったら、もっと驚いていいんだが、惜しいなぁ。
251名無しのオプ:2007/06/05(火) 13:32:24 ID:UtKSWhkW
矢野龍王「箱の中の天国と地獄」
オチにやられました。
252名無しのオプ:2007/06/05(火) 15:11:58 ID:7OKhxqZ9
麻耶雄嵩「夏と冬のソナタ」
最後まで読んで、まったく意味がわからんかった。
あとで考察サイト読んで、こりゃすごいとびっくらこいた
253名無しのオプ:2007/06/05(火) 19:21:49 ID:roeuuD3V
歌野晶午の「女王様と私」
作者のあまりのフェアプレイ精神に脱帽した
254名無しのオプ:2007/06/05(火) 21:06:13 ID:dudwZmBC
>>253
この作品シブイね
255名無しのオプ:2007/06/05(火) 21:40:25 ID:t4QjK5ho
>>252
冬ソナは厨房の頃、意味のわからなさとグロさでトラウマになった
10年後再読して意味が結構理解できてまたびっくらこいた

評価は結構分かれるけど、凄い作品だよな
256名無しのオプ:2007/06/06(水) 01:58:39 ID:cqXeEGtH
>>253
もうあんま憶えてないけど、床に叩き付けそうになった記憶ならある。
257名無しのオプ:2007/06/06(水) 05:43:08 ID:th3vJuRx
ミステリ小説初めて読んでみた
このスレ参考に綾辻って人の十角館読んだけど、プロローグと登場人物出てきたとこで犯人まんまやし、想像通りの展開でどこにやられる要素があるのかわからんのだが…◎にするほどの作品か
258名無しのオプ:2007/06/06(水) 07:16:15 ID:jnAn2V3L
なにこの初心者を装ったあからさまな釣り
気持ち悪・・・
259名無しのオプ:2007/06/06(水) 07:29:00 ID:RG1biyjq
>>257
ミステリ小説、初めての1冊が十角館で、その感想とは凄いなあ。いや、嫌味や皮肉じゃなくて。
私は、同じくミステリ小説を読み始めの頃に「十角館」を読んで、度肝抜かされたので、純粋に少し尊敬しました。
260名無しのオプ:2007/06/06(水) 07:32:39 ID:RG1biyjq
あ、釣りだったの?こりゃ見事に釣られちゃった〜!雑魚でーす。
261名無しのオプ:2007/06/06(水) 12:23:51 ID:z+sf4rdg
島の犯人は一番怪しい奴だし、初心者でもわかる。
全くのミステリ初心者だからどこにやられる要素があるかわからない。
まあ、当然ともいえるけどな。

自分のミステリのレベルに合った本を読まないと本当の面白さはわからないよ。
262名無しのオプ:2007/06/06(水) 12:37:45 ID:y6Hn0n8j
初心者が読んでも
アガサとかエラリィとかアレの意味が解らないと思う。
263名無しのオプ:2007/06/06(水) 12:54:55 ID:uXPotcK6
ただボクチン犯人わかっちゃったーなんて事だけ言いに来るなんて
微笑ましいじゃないか
264名無しのオプ:2007/06/06(水) 13:07:34 ID:8mMDlUol
>>261>>262
まあ、ミステリ初心者でもメタフィクショナルな作品読んでる人なら理解できるんじゃね
265名無しのオプ:2007/06/06(水) 13:19:01 ID:6lnKGyrf
近々文庫が出そうなものはないですか?
266名無しのオプ:2007/06/06(水) 18:26:04 ID:7CKxAe7b
既出だったらすみませんが

「噂」のラスト一行ってミステリーとしてはどうなんですかね?
唐突な気がしたんですけど、私が伏線を見逃しただけですかね…
267名無しのオプ:2007/06/06(水) 18:43:34 ID:ujALU7dV
>>266
俺も同じ感想。無理やりすぎ。あれは全く評価しない。
268名無しのオプ:2007/06/06(水) 18:58:47 ID:wCx2IJZv
高野和明「13階段」読了。
面白かった!
269名無しのオプ:2007/06/06(水) 20:57:34 ID:78rH9aqe
>>266
>>267
あれはどうとでも取れるオチだと思うけどね
270名無しのオプ:2007/06/06(水) 21:18:59 ID:IHWjDpgX
>>266
俺もこのスレでそれ知って読んでみたけど、
やられた!というよりは後味わりい…もやもやもやもや…って感じだった
271名無しのオプ:2007/06/06(水) 22:02:51 ID:gcc6vr2B
十角館にはやられた口の初心者だけど

殺戮にいたる病

ネタバレしそうで上手く説明出来ないけど
解ったというんじゃなく
ぼんやりと思い浮かんだ感じ

なので半分も楽しめてないorz
没頭して読まないとだめだな
272名無しのオプ:2007/06/06(水) 22:43:26 ID:zRQYYGTa
>>269
馬鹿発見
273名無しのオプ:2007/06/06(水) 22:56:17 ID:4sueWUhd
>250
読んだよ。
もともとパニック系の要素が強いものが好きなんで(カタコンベ
とかシャトゥーンとか)、書店でたまたま見かけて即購入した。
おっしゃるとおり「仕掛け自体はいいと思うんだけど、なんか
つまんないな。なんでだろ?」だった。
あと個人的には、生き埋めシーンの絶望感が全く感じられなかった
のが痛かった。
274名無しのオプ:2007/06/06(水) 23:14:40 ID:Cb/ervqd
俺も初めて読んだミステリが十角館だったが、俺の場合はあまりにも凄すぎて
例のセリフの所で何が起きたのかすら理解出来なかったよ。
こいついきなり何をとち狂ってんだよお前が○○な訳ねーだろって思ったわ。
275名無しのオプ:2007/06/07(木) 01:45:35 ID:u7QCJawh
自分も十角からミステリに入ったクチだなー。期待しすぎてイマイチだったけど。
目欄に関して何か記述あったっけ?いまだにどうにも納得いかない。
276名無しのオプ:2007/06/07(木) 03:03:13 ID:ToJFfeoD
>>254
中身はちょーキモイけどね。
277名無しのオプ:2007/06/07(木) 04:58:39 ID:pHTsHmKl
>>272
作者の意図はともかく、あれはどうとでも取れるだろ。
あの人物以外があのセリフを言う可能性はゼロではないからな。

仮にそれが確定できたとしても、やられたって次元ではないよな。
278名無しのオプ:2007/06/07(木) 10:55:23 ID:sRmYlUEA
>>271
殺戮〜は、読みおわって開いた口が塞がらなかった記憶がある。
すげぇ好きな作品。

恩田陸のQ&A、読んだんだが、ひとつひとつの内容はいいし。伏線もいいんだが、、、いまいち腑に落ちない。
誰か読んだやついないか?ガイシュツだったらすまん。
279名無しのオプ:2007/06/07(木) 11:40:10 ID:A49uFTNR
>>277
>作者の意図はともかく
本当にこう思ってる奴なら>>269みたいなこと言わんよ
恥の上塗りはみっともないから止めなさい
280名無しのオプ:2007/06/07(木) 13:09:02 ID:gKM4baf+
>>278
恩田のQ&A、俺は好きだ。恩田の中でも1、2を争う。
読んでいる最中のドキドキ感も、最後のエピソードを読み終えた後のモヤモヤ感もたぶん万人に共通する感想。
評価を分けるのは好みか、好みじゃないか、だけなんだろう。
作者の意図としては、読者を美しく騙してやろうとか、そんなとこにはないだろうから、このスレでは微妙にスレ違いな気がする。
要は、あの不安感を楽しめるか否かだね。
281名無しのオプ:2007/06/07(木) 13:55:48 ID:M5bOKaWH
>>279
なにを根拠にそんな自信があるのか不明
そのへんをハッキリさせてから他者をバカにしなさい

ネタバレにならない程度になw
282名無しのオプ:2007/06/07(木) 14:09:50 ID:A49uFTNR
いちいちID変えて臆病な奴w
283名無しのオプ:2007/06/07(木) 16:47:23 ID:u7QCJawh
>>280
Q&A前に読んだ。爆笑問題の太田が薦めてたから読んだけど……なんかねぇ。
途中まではかなりドキドキしたけど、真相とオチでガックリ。太田が薦めた理由もなんとなく解った。
少なくともミステリじゃないね。アレは。
284名無しのオプ:2007/06/07(木) 16:54:58 ID:M5bOKaWH
>>282
ID変えてないよ その時点でキミの推理は間違ってるぞ
とりあえず答えなさいよな 
煽り以外でなんかレスつけなさい ヘイ カモーン
285名無しのオプ:2007/06/07(木) 17:54:07 ID:A49uFTNR
それで余裕アピールのつもりかねw
しつこいよ君
286名無しのオプ:2007/06/07(木) 17:56:15 ID:otfUQnNd
恩田にちゃんとしたオチを求めるのはもうあきらめた
本人が三段論法が苦手って言ってたからしょうがないと思う
287名無しのオプ:2007/06/07(木) 19:10:48 ID:M5bOKaWH
>>285
お互いシツコイ同士
じゃこれで終わりだな 
288名無しのオプ:2007/06/07(木) 19:24:48 ID:A49uFTNR
>>287
もう迷惑かけんなよ
289名無しのオプ:2007/06/07(木) 19:24:55 ID:vlXCKnUX
今日のMVP
ID:M5bOKaWH
ID:A49uFTNR
290名無しのオプ:2007/06/07(木) 20:22:05 ID:M5bOKaWH
>>288
おまえほんと情けないヤツだな
家に少女フィギア置いてない?

>>289
サンクス!
291名無しのオプ:2007/06/07(木) 20:36:43 ID:A49uFTNR
負けず嫌いが下らんこと言い出したw
292名無しのオプ:2007/06/07(木) 20:37:14 ID:M5bOKaWH
>>291
おまえほんと情けないヤツだな
家に少女フィギア置いてない?
293名無しのオプ:2007/06/07(木) 20:50:10 ID:A49uFTNR
本当粘着質やね
こうはなりたくないわ
294名無しのオプ:2007/06/07(木) 23:30:58 ID:h5Mlf3by
どっちもどっちだから心配しなくていいよ
295名無しのオプ:2007/06/07(木) 23:49:34 ID:YS4UAu4I
そこまでにしておけよ
あまり私を怒らせないほうがいい
296名無しのオプ:2007/06/08(金) 00:03:43 ID:1IsWfU47
キチガイは自分がキチガイだと気づかないんだな。
297名無しのオプ:2007/06/08(金) 00:05:21 ID:jQcMiNcF
荒れはじめたら六枚のとんかつと黒い仏のネタ振れば矛先が簡単に変えられるんだぜ!
これミス板の豆知識な
298名無しのオプ:2007/06/08(金) 00:11:23 ID:VFlFTV0J
もうIDが変わったかな
299名無しのオプ:2007/06/08(金) 00:58:10 ID:q1F3I9Qz
今、道尾の「片眼の猿」読んでて、ちょうど半分くらいまで
きた。ここで、ラストで待ち受けているサプライズに対しての
俺の予想を書いておこう。

・主人公の「外見の特異性」は、耳がでかいことではない。
実は、黒人とのハーフ

・いやいや、実は鼻がでかいんだよ

・どうしてどうして、本当は一目でそれとわかる
ニューハーフでした


どれかあってる?
300名無しのオプ:2007/06/08(金) 03:34:23 ID:yMukRKtV
読めば分かる
301名無しのオプ:2007/06/08(金) 12:02:49 ID:DF6kpkE2
やっと「リアル鬼ごっこ」「親指さがし」「六枚のとんかつ」をゲットした。
期待していい?
302名無しのオプ:2007/06/08(金) 12:29:41 ID:0GlbGlyq
お帰り下さい。
303名無しのオプ:2007/06/08(金) 13:52:47 ID:KjU9QIuY
>>299
さっさと読めよw
304名無しのオプ:2007/06/08(金) 17:22:41 ID:CwowGR7D
>>301
リアルは図書館で借りたが、1/3くらいで挫折した。
なんか文体がショートショートの説明的文章みたいだった。
305名無しのオプ:2007/06/08(金) 20:23:50 ID:qkLik60C
さっき慟哭を読み終わったけど、ラストをワクワクしながら読んで、あのラストにはガッカリしてなんか納得いかないんだが俺だけか。
306名無しのオプ:2007/06/08(金) 21:00:20 ID:vMpHEHnb
>>305
ああゆうラストがあってもいいと思う
あんなのばっかりじゃ嫌だけど
307299:2007/06/08(金) 22:47:38 ID:q1F3I9Qz
「片眼の猿」読了しました!
いやー、なんつーか。



俺の読み、別の意味でいい線いってない?w
308名無しのオプ:2007/06/08(金) 23:23:43 ID:JANErCLw
乙一のゴスに収録されている最後の話に衝撃を受けて、叙述トリックにはまった。それまでは
ミステリは社会派ばっかりだったけど、こういう手法があるのかと目からウロコだった。
その後「ハサミ男」「葉桜の季節〜」「イニシエーションラブ」等々叙述トリックに定評が
ある作品を読んだけど、あの衝撃を超えるには至らなかった。今度「殺戮にいたる〜」と「首無の如き〜」
に挑戦してみようと思うけど、ほかにお勧めってありますか。

309名無しのオプ:2007/06/08(金) 23:31:11 ID:IhFb4saV
それ読みなれてきちゃってる上に叙述だとわかってて読んでるからあまりびっくり出来ないんじゃないかな
310名無しのオプ:2007/06/08(金) 23:43:35 ID:RBjXxl/L
ネタ割ってんじゃーよクズ。
311名無しのオプ:2007/06/08(金) 23:45:19 ID:fV9Gqgno
ネタ割ってるとまでは言えなかろう
312名無しのオプ:2007/06/08(金) 23:53:22 ID:wUUuOgcK
  _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>310
313名無しのオプ:2007/06/09(土) 00:29:29 ID:aRpdVHzj
>>308
綾辻折原麻耶は読んだかい
314名無しのオプ:2007/06/09(土) 01:05:38 ID:HsjLsx1U
正直、叙述は一番最初に読んだものが一番衝撃だよな
315名無しのオプ:2007/06/09(土) 02:07:44 ID:x0ZoJyDu
だな。
始めの段階で叙述トリックに気付いちゃったら、
その後の展開をあまり楽しめなくなるな。
自分の場合、ハサミ男がまさにそれだった。
316名無しのオプ:2007/06/09(土) 06:53:57 ID:mX7oY8Vg
まあ
ハサミ男はアラが多いからな
317名無しのオプ:2007/06/09(土) 09:18:04 ID:50FZ6hVC
>>308
君のおかげでゴスに興味が沸いたよ
俺は全く逆でハサミ男・葉桜・イニシエーションラブに衝撃をうけた口だからね
318名無しのオプ:2007/06/09(土) 23:31:35 ID:TvML+AYA
>308
俺も君と全く同じくちだよ。ゴスの声ではまってここのスレ参考にかなり読ませていただいた。
で折原一は叙述トリックで有名みたいで何冊か読んだんだけど
たしかにストーリーにすごい引き込まれるわけよ。
それでどんなオチちかなってワクワクしながら読み進めて…
どれも最高に微妙なオチが待ち構えてる。
叙述の名人となってるんだから
このスレでももっと話題に出ていいはずなのに
あまり話題にならないのはそこらへんに原因があるのかと。
まあ読めばわかると思う。
とミステリー初心者の俺が調子に乗って意見してすいません。
319名無しのオプ:2007/06/10(日) 00:19:46 ID:l0/lUG4Z
叙述はそれとわかっただけで衝撃が半減するから。
320名無しのオプ:2007/06/10(日) 00:36:06 ID:tZzyFjHK
リスト外だけど、米澤穂信「愚者のエンドロール」
見破ったと思って油断してたら、ラストでちょっとひっくり返された
321名無しのオプ:2007/06/10(日) 00:56:58 ID:flQb+n9n
古本屋を巡り巡ってようやく見えない精霊get

あんなトリック実行しようとしたら九割がた失敗するだろうが
やっぱミステリーならアレくらいの無茶やってほしいね
322名無しのオプ:2007/06/10(日) 02:16:34 ID:0c7pwhKK
「見えない精霊」どこ探しても見付からない。まさに見えない〜。。。
羨ましい。。。
323名無しのオプ:2007/06/10(日) 19:07:06 ID:MHofrQbi
乙一の「犬」ってやつ好き
324名無しのオプ:2007/06/10(日) 19:24:44 ID:GeZAkbaU
上に同じ
325名無しのオプ:2007/06/10(日) 20:47:37 ID:lo7PLZUF
>>322
アマゾンにあるじゃん


って思ったら3000円もするwww
326名無しのオプ:2007/06/10(日) 21:04:55 ID:SHOyIcHu
図書館で普通に借りられたぞ
327名無しのオプ:2007/06/10(日) 23:27:27 ID:qaPJ6sfY
ロス・マクドナルド『さむけ』
リチャード・ニーリィ『心引き裂かれて』

この2つはやばいな。すごすぎ。
328名無しのオプ:2007/06/11(月) 03:44:21 ID:8agYUl9x
今「殺戮にいたる病」読み終わった

最初何を言ってるのか分からなくて、というかなんでそうなるのか分からなくて混乱した
スッキリしたけど、自分は十角館の方が好きだったなぁ。文章と殺害方法が気持ち悪いのは共通してるけど、十角館はまだまし
329名無しのオプ:2007/06/11(月) 13:49:38 ID:VYmy9hXO
俺も似た様な感じだったな。
あの手のものは初めてだったし何が起こったのか本気で理解が出来なかった。

でもその世界がねじれる感覚がとんでもなかった分殺戮の方が好きだけど。
330名無しのオプ:2007/06/11(月) 18:39:03 ID:iMUYo+L8
「きみがくれたメロディ」

くっそ、ムカツクわ。まさか蘇部が、蘇部がこんな話書くとは思わなかった。
まあ厳密に言うとミステリじゃないけど。
オレはこういうのに弱いんだ・・・
331名無しのオプ:2007/06/11(月) 23:59:19 ID:j61kLORS
>>330
出来の悪い奴がたまにまともなのを書くとありがちな反応乙!
元暴走族が改心したって、褒めてやるのは間違いというもんだぜ
改心してやっと普通なんだから
332名無しのオプ:2007/06/12(火) 00:17:26 ID:0DIlxBLb
クールキャンデーを読み終わったが
あの後味の悪さは慟哭を超えたかもしれん……
いや、俺だけかもしれないけどさ

あとタイトルの意味は俺には理解できなかったよ('A`)
333名無しのオプ:2007/06/12(火) 02:56:42 ID:KzA1JvT2
え?クールキャンデーのタイトルて何か意味あんの?
334名無しのオプ:2007/06/12(火) 07:19:00 ID:GVjtANB3
>>332
俺もあの締めには何とも言えんものがあった
もっともミステリ読んでいちばん後味悪いのって長々読んだ話が激詰まらんかった時だが

余談だがこの間読んだ某ミステリの犯人はストーリーが開始した事件で既に死んでた筈の人物で
(連続殺人が展開されてる間じゅう生きて歩きまわってた描写なし)
密室殺人を謳った作品のはずなのに屋敷じゅう秘密の抜け穴だらけで
久々に壁に本を叩き付けそうになったとさ
335名無しのオプ:2007/06/12(火) 07:27:05 ID:NbaCtEcD
>>334
よければメル欄にタイトル書いてはくれないものか
336名無しのオプ:2007/06/12(火) 07:43:52 ID:GVjtANB3
作者名から調べてくださいな
337名無しのオプ:2007/06/12(火) 08:50:18 ID:O3RDKzny
鏡の中は日曜日読んだー。黒いのど仏?は途中で断念したけど、こっちはやっぱやられた!
面白かった。
338名無しのオプ:2007/06/12(火) 10:59:20 ID:0DIlxBLb
>>333
小説にしろ映画にしろタイトルってその内容と関係があると思ってさ

まあ、関係ないのもあるかもしれないけど……
339名無しのオプ:2007/06/12(火) 23:14:36 ID:FGUsV1gR
99%の誘拐、ブードゥーやられる要素あったっけ?
340名無しのオプ:2007/06/13(水) 19:14:01 ID:eW3myv/Y
スレタイ見て、厨の時に読んだ
アガサクリスティのアクロイド思い出しました
341名無しのオプ:2007/06/13(水) 22:49:47 ID:aRpofFFT
十角館の殺人読んだ
映像化は難しいってどこかで読んだけど確かにねぇ…
342名無しのオプ:2007/06/13(水) 22:51:21 ID:g99bajWX
「黒祠の島」・・・非常に面白かった
「夜歩く」・・・大変面白かった、やられた

「殉教カテリナ車輪」・・・面白かった、やられた
「りら荘事件」・・・面白かった
「そして扉が閉ざされた」・・・面白かった

「金雀枝荘の殺人」・・・まあまあ
「アリス・ミラー城殺人事件」・・・まあまあ、やられた

最近読んだのだとこういう感じでした
343名無しのオプ:2007/06/14(木) 00:00:16 ID:5dLyWy+u
>>342
非常にと大変に違いは?
344名無しのオプ:2007/06/14(木) 00:03:35 ID:GG7NfYFO
殺戮にいたる病読んだ
確かにやられたが面白いもんでもなかった
345342:2007/06/14(木) 00:14:15 ID:SUv6zMMw
>>343
非常にの方がより面白かったです。
346名無しのオプ:2007/06/14(木) 00:25:47 ID:9jPt1F9u
>>345
即レスサンクスです。
あと、「夜歩く」は横溝正史ですね?
347名無しのオプ:2007/06/14(木) 00:33:12 ID:SUv6zMMw
>>346
そうです。横溝正史です。
>>4にあるやつです。
348名無しのオプ:2007/06/14(木) 08:08:28 ID:k6n+hfT4
「アリスミラー城」殺人事件 文章下手すぎ脱落寸前
最後まで辿るつけるだろか・・・・
349名無しのオプ:2007/06/14(木) 08:17:50 ID:hK75RRXf
>>341
ハサミ男は映像化された。 プププッwwww
350名無しのオプ:2007/06/14(木) 08:59:22 ID:U6cJhfdn
葉桜映像化希望!
351名無しのオプ:2007/06/14(木) 09:47:40 ID:yIDyTliy
どんな推理小説が読みたいか?
http://www.domo2.net/ri/r.cgi/book/1181777350/
352名無しのオプ:2007/06/14(木) 10:42:21 ID:7nsCYKR0
>>350
無理だろう。
353名無しのオプ:2007/06/14(木) 11:12:16 ID:U6cJhfdn
無理ではない。
ただ普通のドラマになるだけ
354名無しのオプ:2007/06/14(木) 13:02:48 ID:3AFzB7Yc
十角館も映像化出来る、古畑式で。
誰も解決してくれないし全く面白くないだけで
355名無しのオプ:2007/06/14(木) 18:10:28 ID:EwOvY5Z1
>>346
「夜歩く」ってカーも書いてたよな。横溝さんが題名パクったんだろうけど・・・
そういえば未読だ<カー夜歩く
356名無しのオプ:2007/06/14(木) 20:51:01 ID:lI6/9erz
横溝テンテには「幻の女」って作品もあるお。
357名無しのオプ:2007/06/14(木) 21:22:05 ID:dwGIJv65
葉桜読みました
やられた、というより
そうなんだ〜という感じでした
ミステリの読後感とは違うかな〜?と
ま、個人的な感想ですので

スラスラと読み易いですね
358名無しのオプ:2007/06/15(金) 11:57:30 ID:Y0PblUm+
今更ながら慟哭。

最初:これはどうせこうなんだろ

終盤:今までのがミスリードだったのか?やられた…

最後:なんだ、やっぱりそうだったの…

確かにやられたとは思ったが、最後の最後で思いたい。
359名無しのオプ:2007/06/15(金) 12:36:32 ID:DnITDbJ7
慟哭は壁本の代表格だから読んじゃだめよ
360名無しのオプ:2007/06/15(金) 15:04:36 ID:opQ40zRa
勝手に決めるなよ。
361名無しのオプ:2007/06/15(金) 17:28:33 ID:/lC1pqBA
面白いって言ってる人もいっぱいいるしね
362名無しのオプ:2007/06/15(金) 17:32:16 ID:EuAHB36/
【全壁本】山田悠介【おもいきり叩きつけろ!】
363名無しのオプ:2007/06/15(金) 18:30:43 ID:F8p1/D9Z
慟哭は同系等のトリックを用いるのを数冊読んでれば、すぐ察しがつくからな
こうであってくれるなよって思いながら読んでた
んでも創元推理文庫の売り上げ記録だか作ったんだっけ?
364名無しのオプ:2007/06/15(金) 19:51:58 ID:vuyDKrBd
俺は人に薦められて最初に読んだのが「十角館」で幸運だったと思ってる。
ミステリー慣れしてから読んだらどんな作品でも衝撃度は下がるしな。

つまりいかに経験値を積まずに名作に巡り合うかってのを大事にしてるw

365名無しのオプ:2007/06/16(土) 00:05:47 ID:TWl3zIXd
殺戮にいたる病を読みました……
読み終えた後の感想としてはアーーッって感じでしたw
366名無しのオプ:2007/06/16(土) 00:19:03 ID:kLWjTheD
◎評価作品をあらかた読み終えたので今度は●評価作品を制覇する事にしました。
という事で早速「黒い仏」を読みました。
びっくりしました。 
本当に●だなぁと思いました。
本当に●だなぁと思いました。

次は「煙か土か食い物」に挑戦します。
367名無しのオプ:2007/06/16(土) 01:11:44 ID:6PzFXAso
殺戮にいたる病の、至急を切り取っているシーンを
まともに読んだことがない、ページ半分を手で覆ってしまた
あれは読んでないけどそうとうグロイのだろう
368名無しのオプ:2007/06/16(土) 01:12:52 ID:6PzFXAso
↑誤爆
大変申し訳ありません。。。
369名無しのオプ:2007/06/16(土) 01:16:16 ID:UY3E1H4t
誤爆にレスするのもなんだが、自分もそういうシーンは読み飛ばしてしまった
何ページもあったから本当に気持ち悪かった、ダイエット効果あり
370名無しのオプ:2007/06/16(土) 02:22:39 ID:zJc09Azu
同じく。途中まではなんとか読んだけど誤爆さんのシーンだけ自分も飛ばした。確かに物凄い傑作だと思うけどあんなもん、友達にはすすめられん!
371名無しのオプ:2007/06/16(土) 06:07:16 ID:YDRpDWL7
そんなグロくはないと思うけどなぁ。まぁ人それぞれだな。
そして噂の『イニシエーション・ラブ』に見事にやられちゃった。
話はあんま楽しくなかったが満足しました。
372名無しのオプ:2007/06/16(土) 08:55:23 ID:RnVBk9dA
逢坂剛「水中眼鏡の女」(中編)
鮎川哲也「達也が嗤う」(短編。「下り“はつかり”」所収)

どちらも有名作だけど、まだでていない(?)ようなので。
後者は新本格ファン向きかな。
373名無しのオプ:2007/06/16(土) 11:01:32 ID:csq5F+MQ
>>372
ちなみに「達也が嗤う」は綾辻編の「贈る物語 Mystery」(光文社文庫)にも入ってます。
出たのが最近だから、こっちの方が書店で見かけやすいかも?

このスレで推薦されているカーの「妖魔の森の家」も一緒に入ってます。
374名無しのオプ:2007/06/16(土) 12:05:57 ID:WitxVKf0
>>361
いっぱいはいないと思うが……
375名無しのオプ:2007/06/16(土) 13:55:31 ID:dMFpthqL
殺戮にいたる病…岡村孝子の曲を聞けなくなった。
376名無しのオプ:2007/06/16(土) 15:23:04 ID:ZFUTOdWa
>>374
じゃあ何で創元で一番売れたの?

つか慟哭はミステリ読みに対して売れたというよりは本読みに対して幅広く売れた本なんでしょ。
ここにいるような半ば玄人にしてみればすぐ冊察しがついてもおかしくないが、
よもや世の中にミステリ読みだけが存在するわけではない。

慟哭は俺ら以外の層に訴える作品であって、ミステリへ引き込む入り口としても優れている。
トリックの出来不出来だけで評価するだけでなく、様々な基準で評価がなされるということを
もう少し理解した方がいいと思われ。(トリックダメだから慟哭ダメと批判する人が)
377名無しのオプ:2007/06/16(土) 15:54:13 ID:egm/n8sy
>>376
まあそう興奮するな。言っていることには同意するが。
実際の所、「こんなのSFじゃない」を繰り返して衰退したSFの例もあるしなあ。
ミステリにしたって、本格以外はゴミ、社会派以外はダメで結局どん尻になったこともあるんだし。
378名無しのオプ:2007/06/16(土) 17:00:23 ID:edi33yfo
>>373
それ読んであーやはアンソロジー作る仕事にシフト変更した方が
いいんじゃないかって思ったw
379名無しのオプ:2007/06/16(土) 17:12:07 ID:WitxVKf0
>>376
単に安易というだけでなくネタが古典そのままなのも問題なわけで
380名無しのオプ:2007/06/16(土) 17:52:44 ID:eNaXM9JS
ネタの使い回しなんてミステリじゃ当たり前じゃん。アレ系は特に。要は見せ方の問題でしょ。
381名無しのオプ:2007/06/16(土) 18:09:27 ID:ZFUTOdWa
>>379
だからトリックだけで評価するのはいかんよ、って言ってるのに・・・
日本語読もうぜ。

勿論このスレにおいてはトリックが至上なんだからそれはいいんだけど、
「トリックダメ」→「売れたの意味わかんね」みたいな短絡思考の人が
このスレには昔から妙に多いんだよなぁ。
単にトリックがダメ、だけ言ってりゃいいのに。
382名無しのオプ:2007/06/16(土) 18:41:00 ID:WitxVKf0
短絡思考って言われた(/_;)
383名無しのオプ:2007/06/16(土) 18:53:43 ID:jKR04XsP
別に玄人じゃなくてもあれには気付くと思うけど
384名無しのオプ:2007/06/16(土) 19:00:40 ID:tkD1VI02
>>382
気持ち悪……
385名無しのオプ:2007/06/16(土) 19:46:16 ID:WitxVKf0
気持ち悪って言われた(/_;)
386名無しのオプ:2007/06/16(土) 20:44:57 ID:80qKa3QE
>>385
事実だから受け入れるしかないお
387名無しのオプ:2007/06/16(土) 20:52:55 ID:WitxVKf0
事実って言われた(/_;)
388名無しのオプ:2007/06/16(土) 21:17:47 ID:80qKa3QE
>>387
そんなに悔しかったのか?
389名無しのオプ:2007/06/16(土) 21:22:08 ID:fpXs0ROK
>>387
ほらほら、お薬の時間ですよ。
あまり無理をなさらないで、ユックリ休めると良いですね。
390名無しのオプ:2007/06/16(土) 21:34:28 ID:WitxVKf0
うん、おやすみ(o^-^o)
391名無しのオプ:2007/06/16(土) 22:36:13 ID:tE1DOzop
>>390
ヲタな俺は漫画サロンや旧シャアなどにもよく行くが
そこらへんだったらこの流れだと確実に荒れていた

やっぱミス板の住人はは比較的紳士だな〜
392名無しのオプ:2007/06/16(土) 22:55:36 ID:egm/n8sy
住人の数が違うしな
393名無しのオプ:2007/06/16(土) 23:03:10 ID:wc9POyhF
「黒い仏」の傍若無人なトンデモなさが好きだって人は、
少ないんだなやっぱり・・・
394名無しのオプ:2007/06/16(土) 23:08:24 ID:fpdQlaVo
前、どこかでそれ好きって書き込んだ人立て続けにいたとき
マンセー厨って言われてたからな・・・
ミステリーの範囲内でトンデモっていう話じゃないし。
395名無しのオプ:2007/06/16(土) 23:09:15 ID:3F7vPC/7
俺は好きだけどなぁ黒い仏
論理的な話よりも物語全て破壊しちまうような奴がいいな
396名無しのオプ:2007/06/16(土) 23:12:54 ID:wc9POyhF
黒い仏、ミステリに拘る人はやっぱり受け付けないだろうね
変な小説が好きな人は狂喜するだろうけどね
397名無しのオプ:2007/06/16(土) 23:17:26 ID:SruTXDh1
黒い仏のいいところは論理的に物語を破壊してるところ
398名無しのオプ:2007/06/16(土) 23:33:44 ID:bxChof0Y
ところでゲーム的な要素の入った最高なミステリーないかな?
399名無しのオプ:2007/06/17(日) 00:25:29 ID:/5Lyv+43
ファミコン探偵倶楽部2
400名無しのオプ:2007/06/17(日) 00:29:07 ID:QH1WVxWG
3点
401名無しのオプ:2007/06/17(日) 02:30:12 ID:7wC95vqW
ミステリは昔はゲーム小説とも言ったんだが……
402名無しのオプ:2007/06/17(日) 03:51:39 ID:31frWwDv
ポートピア連続殺人事件って国産初期のAVGにしてかなり意外な犯人像狙ってるよね
403名無しのオプ:2007/06/17(日) 09:32:25 ID:z8JZiQvF
達也が嗤う→迷路館の殺人

「最初から別に〜とは言ってない」開き直られてもな・・・
404名無しのオプ:2007/06/17(日) 09:33:49 ID:QH1WVxWG
昔のことはおいといて
キボン
405名無しのオプ:2007/06/17(日) 13:05:44 ID:31frWwDv
スーファミのヘラクレスの栄光3やらプレステ2のEver17 はこのスレ的な驚きを感じたな
ゲームってかなり叙述トリック向きの分野で多分自分も知らない傑作も転がってそうなんだけど
さすがにここで語るとスレ違いと怒られるよね
406名無しのオプ:2007/06/17(日) 13:12:47 ID:z7mzRY5z
見えない精霊
北千住ブコフで105
探してる人はどぞ
407名無しのオプ:2007/06/17(日) 15:13:12 ID:ze2yP0vM
蒼井上鷹「大松鮨の怪しい客」。
なんつーか…エエエエエ!だった。いろんな意味で。
408名無しのオプ:2007/06/17(日) 21:16:10 ID:NzJaodRl
>>406
情報サンクス
チャリ飛ばして逝ってきた

ちなみに
消失! 平井ブコフ350\
409名無しのオプ:2007/06/17(日) 21:23:06 ID:z8JZiQvF
>>398
ミステリー的な要素の入った最高なゲームだったら結構あるな
AVG好きの奴って基本的にミステリー好きだから。

古いのだとEVE、デザイアとかね
410名無しのオプ:2007/06/17(日) 23:31:26 ID:z7mzRY5z
>>408
たまたま、所用で立ち寄ったもので
まだ残ってたようで良かったね
411名無しのオプ:2007/06/18(月) 17:18:22 ID:7lYrZmFB
ゲームなら車輪の国、向日葵の少女
エロゲだから人に勧めにくいけど、スレの趣旨に合致するはず
412名無しのオプ:2007/06/18(月) 19:39:11 ID:i7x4gW+/
>>411
あれはよかった。講談社ノベルズので同じようなネタのあるけど。
413名無しのオプ:2007/06/18(月) 20:04:08 ID:T4Zg/kSt
>>411-412
もしよければメル欄でネタを教えてくれないか?
漏れの数少ない友人が貸してくれたんだが、忙しくてとてもやる暇が無いんだ
このままではその友人まで失ってしまう
414名無しのオプ:2007/06/18(月) 20:09:05 ID:T4Zg/kSt
連レスすまん
2chやってる暇はあるじゃねーかw
と、突っ込まれそうなので先に言うが、実は上のゲームをやる気が起きないんだ
だからネタだけ知ろうと思った次第
415名無しのオプ:2007/06/18(月) 22:17:36 ID:Gnc8cTSo
エロゲーは流石にスレ違いなんじゃないか
ネタ知りたいならググればいいじゃん
416名無しのオプ:2007/06/18(月) 22:21:57 ID:T4Zg/kSt
>>415
確かに
失礼した
417名無しのオプ:2007/06/19(火) 10:25:46 ID:w+crq9kB
葉桜〜◎
この作家はユーモア溢れてて面白い

418名無しのオプ:2007/06/20(水) 00:54:29 ID:EkGTk/RU
十二国記のイメージがあったからやられる要素は無いと思ってたんだけどなあ、黒祠の島
419名無しのオプ:2007/06/20(水) 09:38:58 ID:Gq5gCXhi
>>418
あーやが入れ知恵したんじゃない?
420名無しのオプ:2007/06/20(水) 11:25:15 ID:9DeNYIt/
ネタバレが恐くて今まで見なかったスレだけど、テンプレがよくできてたので安心。
◎で読んでないのが以下のもの。いい楽しみを貰いました。ありがとう。

【歌野晶午】  「◎葉桜の季節に君を想うということ」
【小泉喜美子】 「◎弁護側の証人」 
【中西智明】  「◎消失!」 
【林泰弘】    「◎The unseen 見えない精霊」
【麻耶雄嵩】  「◎螢」
【若竹七海】  「◎クール・キャンデー」 

421名無しのオプ:2007/06/20(水) 12:44:45 ID:6NV2bdMb
転プレ「○犬坊里美の冒険」 は、みんなどの辺がやられたんだろう?
キャラ萌&島田の団塊っぷりがメインの作品だと思う。
422名無しのオプ:2007/06/20(水) 13:12:19 ID:waSXgHTD
>>419
小野が綾辻に入れ知恵してるんだろ
423名無しのオプ:2007/06/20(水) 14:36:51 ID:LyRnmQrU
>>421
コレ壁本でいいだろ
424名無しのオプ:2007/06/20(水) 17:42:12 ID:DeoNuFQC
だってテンプレは、誰かがイイ、やられたって挙げたらどんどん追加されてったんだもんw
425名無しのオプ:2007/06/20(水) 21:26:19 ID:BSzSAXPU
星降りの「やられた!」のポイントがまったく理解できなかったけど
何か重大な見落としをしたのかな
目欄だけってことはないよね?
426名無しのオプ:2007/06/20(水) 21:38:37 ID:2ugHzsOR
目欄で、勝手にコイツの事だと思ってしまったこと。
427名無しのオプ:2007/06/20(水) 21:50:33 ID:VgewMhQE
>>425
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~sakatam/book/star-watcher.html

長いけど倉知は過ぎ行く風はみどり色の方が断然良いと思っている。
428名無しのオプ:2007/06/20(水) 23:32:06 ID:vm7QRalL
>>425
主人公の最初のセリフで、主人公はえなりだと思わせるとこ
429名無しのオプ:2007/06/21(木) 10:33:51 ID:24QYF3Ji
星園「ちょっとシャワー浴びてこいよ」
430名無しのオプ:2007/06/21(木) 13:59:58 ID:0DAkPXW7
>>426-428
なるほどそういうことか。
自分で謎解きしないから作者の注意書きあまり意識してなかったな。
正確に読めなくてちょっと残念。
レスサンクス
431名無しのオプ:2007/06/21(木) 15:10:19 ID:zxXJKuKV
こういう人もいるのか
432名無しのオプ:2007/06/21(木) 21:36:43 ID:KnLEXuTu
429が華麗にスルーされていることに、禿げしくやられた!
433名無しのオプ:2007/06/21(木) 23:36:09 ID:nUjeedtn
セリフが間違ってるからな。
434名無しのオプ:2007/06/22(金) 00:08:02 ID:1U4DpvFR
・・・
435名無しのオプ:2007/06/22(金) 00:09:55 ID:Iwhi6zVt
「先に」の間違いだよな
436名無しのオプ:2007/06/22(金) 00:24:34 ID:dHoSizD+
「花嫁のさけび」を読み始めたんですが、激しく「レベッカ」ですなあ。
どうなるんだろ。
437名無しのオプ:2007/06/22(金) 02:21:52 ID:aqoktDa1
黒祠の島
なんかあんまりヤラレタという気はしなかったなぁ。
真犯人の正体も動機もぱっとしないし。
438名無しのオプ:2007/06/22(金) 13:44:22 ID:o3gN7iRu
テンプレにある、乾くるみ「イニシエーション・ラブ」を今更ながら読了。
これはすごい、マジで「やられた」。
漏れも一端のミステリ読みを自負しているだけに、例の伏線でメル欄1のトリックには早々に気付いた。
読了後、やっぱりそうか〜と思った訳だが、実はそれがダミーのメイントリックだったとは…
いや、メイントリックである事に間違いないのだが、それをきっかけに広がる世界のなんと奥深い事か。
漏れは基本的にミステリは再読するようにしているが、再読が初読より面白いという経験は本作が初めてだった様に思う。
(多くの場合、再読は伏線探しや確認作業という意味合いが強い)
いま3回目を読み終わったが、作者の企みをどこまで読みこなせているか、ちょっと自信がない。
とりあえず、今言える事はメル欄2という事だけだ。
以前、Jの神話を読んだ時に受けたダメージ(勿論悪い意味で)を補って余りある傑作であった。
439名無しのオプ:2007/06/22(金) 20:40:33 ID:gpmnVKCv
あの程度でメル欄2みたいなこといってたら生きていけんぞ
440名無しのオプ:2007/06/22(金) 20:51:43 ID:oNz0XDEx
あの程度(容姿)の女が、んなことやるの事のほうが怖いな
441名無しのオプ:2007/06/22(金) 21:23:08 ID:o3gN7iRu
>>439
仰る通りだと思う。
でも漏れね、最近離婚したんだ。(もちろん4月に)
やっぱメル欄2だよw
442名無しのオプ:2007/06/23(土) 01:48:10 ID:l9if+mo9
>>441
それはご愁傷様。
まー楽しめたってことは良かったんじゃない。
俺は未読なので、読むのが楽しみだ。
443名無しのオプ:2007/06/23(土) 04:30:26 ID:nts98CLf
クールキャンディーは主人公の女の語り口がむかつくけど
薄いから最後まで楽に行けるな
あれで長かったら挫折してしまっていた
444名無しのオプ:2007/06/23(土) 08:20:16 ID:zhAE7VgO
文章力あるミステリが読みたい
メジャー作家はそれなりだが他は・・・・・
445名無しのオプ:2007/06/23(土) 08:43:50 ID:ohYMGyA9
>>436
泡坂の長編の中では一番オドロいた。

>>437
個人的には好きだけど、やられた系ではないよね。
446名無しのオプ:2007/06/23(土) 11:25:26 ID:Cr4wDRed
>>437
おれはこれ、やられたんだ。
面白かったのでかーちゃんにも読ませた。
で、かーちゃん読了後に
「目欄1ってなんだよ、んなつごーよくわかるようなもんあるかよなー?」
ってしゃれってゆうか、かるくいったら、さらっと
「目欄2じゃねーの?」
っていわれたとき。

やられたよ、かーちゃん、マジで,,,。
447名無しのオプ:2007/06/23(土) 11:26:06 ID:nts98CLf
>>444
◎の「消失」なんかひどいよね
448名無しのオプ:2007/06/23(土) 16:22:21 ID:wbh7YTQ8
>>424
おまいの責任で、そろそろ更新したらどーよ >>テンプレ
449名無しのオプ:2007/06/23(土) 17:22:18 ID:krJUweJW
「○ウルチモ・トルッコ 犯人はあなただ!」
論理的ではないけどね
確かにやられたよ
450名無しのオプ:2007/06/23(土) 21:51:26 ID:LjKcPXGk
消失はあの文章も含めてバカミスコントだと思っている。
451名無しのオプ:2007/06/23(土) 22:55:51 ID:O7KKN3dd
赤川次郎の「マリオネットの罠」を読んだが、面白かった。◎をつけてもいいくらいだと思った。
読後は少々鬱になったけど、評判通りの傑作だった。
でも続いて読んだ「三毛猫ホームズの推理」は、俺的にはダメだった。
赤川ファンには悪いけど、バカミスに認定したいくらいだ。
さすがにテンプレに入れようとする人はいなかったわけだ、と妙に納得した。
でも、あちこちで評判いいんだよ。実に不思議だ…。俺の評価の方が間違っているのかも。
452名無しのオプ:2007/06/23(土) 22:57:43 ID:JvR99wnK
バカミスとして高い評価されてんだろ
453名無しのオプ:2007/06/23(土) 23:15:30 ID:Ju0kAepG
三毛猫ホームズの推理は小学生の頃に読んでプレハブのトリックには楽しませてもらった
大人になってから読むもんじゃないだろうと思う
あと当時からどこがユーモアミステリなんだか子供ごころに疑問だったよ
454名無しのオプ:2007/06/23(土) 23:24:44 ID:P9cggTM7
「三毛猫ホームズの推理」はトリックだけじゃなくてストーリーも良かった記憶がある
シリーズ化の予定がなかったらしく、他の三毛猫シリーズと違った雰囲気だったのも良かった
455名無しのオプ:2007/06/23(土) 23:38:35 ID:HwUHYbbv
三毛猫の推理はやられた!ではないだろう

でも普通にミステリとしては面白かった
456名無しのオプ:2007/06/24(日) 00:08:31 ID:IwHmY2rk
赤川は小中ぐらいに読むと面白いねミステリ入門編として
うちの三毛猫もこれぐらいやらないかなーとか思いながら読んでた。
457名無しのオプ:2007/06/24(日) 00:20:36 ID:RfNJFvUh
赤川は影響を受けた作家としてトーマス・マンを挙げてるんだよな。
「魔の山」の大文豪。…どのへんに影響受けてんだか、三年考えても…
458名無しのオプ:2007/06/24(日) 00:23:47 ID:GRIOFw9A
ウルトラ・マンの間違いじゃないのか?
459名無しのオプ:2007/06/24(日) 02:20:29 ID:h+SuKaUq
赤川氏はミステリじゃ無い作品の方が良かったりする、『ふたり』なんか名作だと思う。
460名無しのオプ:2007/06/24(日) 03:41:31 ID:/yodVpHZ
自分が赤川で驚かされたのは「魔女たちのたそがれ」
姉が図書館から借りてきたのを見つけてまたいつもの軽いミステリかなくらいに読み進めていくと
…結末で完全に意表をつかれた(いささかスレ違いだが)
461名無しのオプ:2007/06/24(日) 06:05:26 ID:Ua6XyCSQ
昨日古本屋で三毛猫ホームズの推理を評判知らずに手に取ったが、
何か嫌な予感がして立ち読む事もせずに棚に戻した俺
これは正解だったのか間違いだったのか……w
462名無しのオプ:2007/06/24(日) 06:24:58 ID:cZA099sx
間違い
463名無しのオプ:2007/06/24(日) 08:02:40 ID:apyzjqxl
>>459
叙情的な作品やホラーは良質なんだよな。
464名無しのオプ:2007/06/24(日) 10:16:00 ID:Nd6mDLNc
>>460
赤川作品には意外な結末が多いね(ミステリー的な意味ではなく、ストーリー的な意味で)。
しかもかなり後味が悪いので、赤川作品をよく読んでた小学生の時は結構トラウマになりかけてたw
465名無しのオプ:2007/06/24(日) 10:50:55 ID:WPIei1+H
私も中学の頃初めて読んだ赤川の作品がミステリにハマるきっかけになった

ところでクロック城読んだんだけど、最後袋閉じにするほどのものか??
466名無しのオプ:2007/06/24(日) 11:04:41 ID:iS0UC2sV
>>465
袋とじは基本、がっかりするものです。
467名無しのオプ:2007/06/24(日) 14:46:26 ID:z37c+a42
ハサミ男は最初のほうですぐに仮説を持ったって残念がる人が多いけど
あれはむしろそれでこそ面白い作品だと思う
その上で後半の展開でその仮説を完全否定させられるところが肝なんで
468名無しのオプ:2007/06/24(日) 15:00:58 ID:cZA099sx
慟哭並みにバレバレだよね
469名無しのオプ:2007/06/24(日) 18:41:09 ID:6Ug0HYjX
赤川次郎は「殺人よ、こんにちは」がなにげに好きだ。めったにタイトルが上がらないが、Mなロリ好き男なら、タマランと思う。
あの主人公の中学生に言葉攻められるのを想像しながらよく抜いた。
やられた作品はやっぱりマリオネットだけど。
読み慣れた今なら騙されないかもしれんが、当時はまじで衝撃受けた。
ミステリ読み慣れてなかった時代に戻りたいわ。
470名無しのオプ:2007/06/24(日) 19:53:52 ID:BDz387F8
まあ赤川作品を語るユウベ、はそのへんでよかろう
471名無しのオプ:2007/06/24(日) 21:40:18 ID:615ABwQN
おまえら、河原れんって知ってる?ちょっと可愛いんだけど
472名無しのオプ:2007/06/24(日) 23:26:43 ID:Xqje9qn4
北川歩実の「長く冷たい眠り」は、そこそこお奨めな短編集。
中でも”凍りついた記憶”は”異邦の騎士”テイストで面白かった。
473名無しのオプ:2007/06/24(日) 23:36:12 ID:ZSvjp4Av
>>472
それは、「やられた!」という観点からお勧めっていう意味ね?
北川歩実だから、そういう意味なんだと思うけど、念のため。
474名無しのオプ:2007/06/25(月) 07:46:39 ID:jAIqgGqf
噂、メール欄ってことだけ?
何か見落としてる?
475名無しのオプ:2007/06/25(月) 18:56:07 ID:MLVhlH7O
【伊坂幸太郎】「○アヒルと鴨のコインロッカー」
書店で見かけて読んでみたけど途中で落ちが読めてしまった…。
似た内容のなら加納朋子「コッペリア」の方がよくできてる気がするなぁ。
このスレでは出てないみたいだけど。
476名無しのオプ:2007/06/25(月) 20:30:25 ID:PvPITpPm
>>474
漏れも何か見落としてるんじゃないかと心配になった

GOTH読了
殺戮〜が好きな変態なら楽しめると思うw
衝撃度は殺戮〜の方が上だけど、リーダビリティって奴はGOTHの方があったと思う……俺の主観だが

ところでGOTHの漫画版があるらしいが……、どうなんだろう
477名無しのオプ:2007/06/26(火) 01:30:18 ID:siELaWvH
東川篤哉「交換殺人には向かない夜」にやられた。
よくもまあ、これだけの伏線をこの分量に詰め込んだなあ、とつくづく感心。
個人的には◎をあげてもいいと思った。

ただ、ベタすぎるギャグのオンパレードが好き嫌い分かれるかも・・・。
478名無しのオプ:2007/06/26(火) 01:40:26 ID:G/xdvyhT
星降りと葉桜は途中でなんとなく分かってしまったorz
でもハサミ男と殺戮〜にはやられた!

このスレではあまり名前出てないけど、
三津田信三って人のミステリはお勧めです。
479名無しのオプ:2007/06/26(火) 01:46:08 ID:kQGJqCBI
>>476
漫画はいろいろカットしたり繋いだりして編集されてるからあまり原作の味は出てないかも。
絵はそこそこ綺麗。グロもあり。手首は変態っぽさが出てて良かった。
ご随意にドゾー
480名無しのオプ:2007/06/26(火) 02:03:37 ID:q1XM5+v+
>>478
三津田は「首無の如き祟るもの」がこのスレでも話題になってたね。
ただ、それ以外の三津田作品は些か読みにくいのが難点かな(スラッシャーはそうでもなかったけど)。

>>477
ギャグの中にもちゃっかり伏線が仕掛けられてるから油断ならないんだよなw
481名無しのオプ:2007/06/26(火) 11:28:38 ID:otJbrqB+
森博嗣「今はもうない」
「すべてはFになる」から順番に読んでくと騙される
482名無しのオプ:2007/06/26(火) 12:18:00 ID:KTEhapPv
七回死んだ男、おもしれー。
483名無しのオプ:2007/06/26(火) 14:49:50 ID:TxwRM0ql
>>474
最後のせりふって主人公の娘が
あたしが作ったのってゆってた台詞じゃないの?
だから目欄かなと・・・
484名無しのオプ:2007/06/26(火) 14:58:57 ID:MV73nbCJ
その言葉を他人が使ったかもしれない。
あれはもやっとラストだよ。
485名無しのオプ:2007/06/26(火) 15:18:07 ID:vjA6OBoR
貫井徳郎の「慟哭」って、どこが「やられた!」なの?
目欄だけ?
なんで◎なの?
俺、なんか見落としてる?  
486名無しのオプ:2007/06/26(火) 16:48:38 ID:JpB/qAIS
>>484
お前もういいよw
487名無しのオプ:2007/06/26(火) 17:15:14 ID:MV73nbCJ
>>486
ごめん、たぶんそれ別人
488名無しのオプ:2007/06/26(火) 18:12:25 ID:JpB/qAIS
あれがもやっとなわけないだろw
ミステリーの読み方を知らないのか
489名無しのオプ:2007/06/26(火) 18:32:01 ID:KR3884Xm
誰も使ってくれないって描写があるから確定してると読むべきだね
490名無しのオプ:2007/06/26(火) 18:34:42 ID:o2xBGL7X
>>488
消えろよ
491名無しのオプ:2007/06/26(火) 18:39:33 ID:JpB/qAIS
とうとう荒らしと化したか
492名無しのオプ:2007/06/26(火) 18:43:28 ID:MV73nbCJ
>>489
でもその後も誰も使わないという確証はないわけで。
はやらそうとしてたのは事実だし。
493名無しのオプ:2007/06/26(火) 18:49:36 ID:KR3884Xm
作中の行動でも犯行に関わってる事が読み取れるでしょ。
別にあなたがそう思わないのは勝手だけどそれは違ってると思うよ。
494名無しのオプ:2007/06/26(火) 19:01:03 ID:MV73nbCJ
ほぼ言うとおりなんだろうし、実際読後はそう思ったけど、
もしかしたら違うかも?という余白を後から想像したので俺はもやっとした。
というだけ。正解は作者に聞いてくれ。以上。
495名無しのオプ:2007/06/26(火) 19:07:19 ID:JpB/qAIS
何なんだコイツw
496名無しのオプ:2007/06/26(火) 19:13:24 ID:MV73nbCJ
俺はちゃんと自分の考えを説明しました。
違ってるなら俺のミステリの読み方とやらがだめなんでしょう。
でもあなたはただの煽りしかしてないよね?
497名無しのオプ:2007/06/26(火) 19:43:39 ID:kQGJqCBI
>>495
お前煽ってばっかだな
自重したら?
498名無しのオプ:2007/06/26(火) 20:06:38 ID:nwy26tpY
お前等きもさぶ
499名無しのオプ:2007/06/26(火) 20:17:28 ID:660zVXrl
「Jの神話」
これは、もう、どう見ても反則だけど、
「やられた」っちゃあ、やられた。
500名無しのオプ:2007/06/26(火) 20:58:04 ID:JpB/qAIS
>>496
あのな、それじゃ可能性が1%でもあれば全部もやっとに
なっちまうじゃねーか
様々な伏線で作者の狙いを推し図ることが出来ないのかよ
リドルストーリーであることを明確に示す伏線でもあれば別だが

お前は意地になってるだけじゃん
501名無しのオプ:2007/06/26(火) 21:04:41 ID:o2xBGL7X
おまえ作者か?
502名無しのオプ:2007/06/27(水) 00:10:12 ID:oe9FtOZe
「俺はもやっとしたよ」
「そうか、俺はもやっとしなかったよ」
「わははははw」 完
503名無しのオプ:2007/06/27(水) 01:22:57 ID:4D23f345
下らねぇ
504名無しのオプ:2007/06/27(水) 01:47:00 ID:oe9FtOZe
葉桜読了

◎でもいいかな。メール欄1がメール欄2なんて最強すぎるよ。
主人公が痛い人間に見えてしょうがなかったが、読み終わると
納得できるわ。途中伏線も貼っていたが見事に気づかずやられた。
505名無しのオプ:2007/06/27(水) 02:19:10 ID:8Ao0BRzq
>>504
逆にどの目欄みたいな現実があるかと思うとガクブル
506名無しのオプ:2007/06/27(水) 02:20:44 ID:8Ao0BRzq
間違えたw
その目欄みたいな現実があると思うと((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
507名無しのオプ:2007/06/27(水) 02:24:36 ID:K2H0fOkO
>>502
10分待てばバレないと思った?
508名無しのオプ:2007/06/27(水) 02:31:32 ID:cuZwAiMU
ここは俺解釈を垂れ流す場じゃないだろ
509名無しのオプ:2007/06/27(水) 02:39:26 ID:v3BawEqh
今更ですが、前回「噂」のラストについて議論した俺が来ましたよ。
スレが伸びてる時はやっぱ荒れてるな。
510名無しのオプ:2007/06/27(水) 04:40:46 ID:H/NfIc2x
「○GOTH−僕の章」 個人的には◎ 
オチもそれなりにキイてるし 三話目「声」がいい
511名無しのオプ:2007/06/27(水) 04:40:56 ID:qdJEiS1z
占星術読みました
トリックはなんとなく解ったけど
あんなにキッチリカッチリ考えられないから
犯人まではさすがに解りませんでした

冒頭の手記で挫折しそうになったけどw
でも良く出来てるなぁ〜
512名無しのオプ:2007/06/27(水) 10:34:42 ID:oe9FtOZe
冒頭の手記は本当読みづらい、たいしたこと書いてないと思って
適当に読み飛ばしたが結構伏線あったのが分かってちゃんと読んでおけば
よかったと思った。
513名無しのオプ:2007/06/27(水) 13:21:15 ID:au6kTopT
椙本孝思のTHE CHATは?
読んだ当初は怖すぎてパソコンなんてもうやりたくないとガクブル状態だった
今はこの通りだけどw
2は読んでないけど、読み終わったときには鬱状態になった覚えが
514名無しのオプ:2007/06/27(水) 15:03:49 ID:IsOIMIO+
>>513
初めて知ったけど、面白そうだね
515名無しのオプ:2007/06/27(水) 21:14:10 ID:PdUKl/xk
そろそろリスト更新してほしい今日この頃…(´・ω・`)
516名無しのオプ:2007/06/27(水) 21:40:08 ID:26pqENgm
復刊した○戻り川心中がとても良かった
だけどリストに載ってるハルキ文庫の他の「連城三紀彦傑作推理コレクション」が古本屋でまったく見つからない
ネットじゃプレミア付いてるし・・・
517名無しのオプ:2007/06/27(水) 22:04:52 ID:K68slb9x
追加
【中西智明】 「◎ひとりじゃ死ねない」(「法月綸太郎の本格ミステリアンソロジー」所収 角川文庫) 「◎消失!」 
【三津田信三】「◎首無の如き祟るもの」
518名無しのオプ:2007/06/27(水) 22:22:52 ID:V0D1pSRE
>>516
ブックオフ10件くらいはしごを半年すりゃシリーズだいたい見つかるが
俺の場合、リストに載ってる「夜よ鼠たちのために」は一回もお目にかかれなかったのでネットで購入した
絶版だから定価より高かったがまったく損じゃない質だった 戻り川気にいったんなら超おすすめ  
519名無しのオプ:2007/06/28(木) 00:12:23 ID:iJq4Zy+4
>>513
聞いたことないミステリなんて久々だな。
探してみよう
520名無しのオプ:2007/06/28(木) 00:53:16 ID:2IgQQjt9
>>517
確かに追加するならその辺が妥当なところだろうね。
個人的には「ひとりじゃ死ねない」の目欄は笑ったw
521名無しのオプ:2007/06/28(木) 01:14:00 ID:FVEQg84P
>>516
図書館で探すという手はないの?
522名無しのオプ:2007/06/28(木) 03:38:42 ID:l0YXi5Un
最近は新規の情報が入ること多くって嬉しい限り
523名無しのオプ:2007/06/28(木) 06:35:55 ID:X22bNQYt
斎藤肇「○思いあがりのエピローグ」よりかは
「思いがけないアンコール」の方がヤラレタって思うんだけど
524名無しのオプ:2007/06/28(木) 15:24:52 ID:wo4YEkgs
小泉喜美子「弁護側の証人」を読んだが、「やられた!」ポイントが分からない。
メール欄って事でいいのかな?
525名無しのオプ:2007/06/28(木) 17:13:41 ID:YMknsWEZ
まあ、そうだろ。
オレはそう思ったが
526名無しのオプ:2007/06/28(木) 18:38:06 ID:HQ1iSY6C
>>510
余計なお世話だと思うけど文庫と単行本は順番違うので
単行本の順番で読むといいかも

しかし何で二冊に分けるんだろうね
まあ利益のためだろうけど
527名無しのオプ:2007/06/28(木) 19:35:17 ID:FbPo2hrQ
年少読者が買いやすいようにだろ
言っちゃあ何だが厨房ホイホイ作家だからな ・・・いや、好きなんけどさ
528名無しのオプ:2007/06/28(木) 21:16:27 ID:Y9cVF1D5
「HOG連続殺人事件」えがった〜
529名無しのオプ:2007/06/28(木) 21:22:12 ID:cZVAQxsR
HOGは泣けたなあ。
530名無しのオプ:2007/06/28(木) 21:24:26 ID:wo4YEkgs
>>525
どうも。やっぱりそうだよね。
新本格を読み慣れてくると、なかなかやられなくなる・・・orz

ただ、ちょっと気になったんだけど、
解説(青木雨彦)の中で、読後もひっかかったままの評論家がいる云々って記述があったんで、
なんか見落としてるかなって思った次第でした・・・
531名無しのオプ:2007/06/29(金) 00:02:10 ID:NqfdRwfS
524メル欄ということは、実は堂々と メル欄 ということなんだよ。
524メル欄を見破ったことで、この大胆さに鈍感になってはいかん。

つまり見破った上で、うわ、なんちゅうことを!こいつはやられたよ、
というのが「弁護側の証人」の鑑賞のポイント。
532名無しのオプ:2007/06/29(金) 09:36:16 ID:93Troe0T
>>531
530です。どうもでした。
なるほど、そう考えると味わい深いですね。
524目欄が明らかになる事によって、(メ1)という事になる。
最近の作品だと(メ2)にも似たような構造といえるのかも…
40年以上も前に発表された作品である事を考えると、すごいの一言ですね。
533名無しのオプ:2007/06/29(金) 10:34:57 ID:kxQa/xqo
でもあれって主人公目欄だよな
どう考えても
534名無しのオプ:2007/06/29(金) 12:56:05 ID:G/ZNm/z9
生存者、一名。

は?だったw
535名無しのオプ:2007/06/30(土) 01:11:17 ID:pGPw+DV4
>>516
もし見ていたら続いて復刊された同シリーズの「夕萩心中」もどうぞ。
536名無しのオプ:2007/06/30(土) 01:13:28 ID:nOCxwbCr
乙一の短編「犬」。やられたっちゃあやられたけど、ちょっと無理、あるんじゃないかな。
537名無しのオプ:2007/06/30(土) 01:16:50 ID:c/A7O488
ラノベだから。
538名無しのオプ:2007/06/30(土) 15:13:01 ID:M4QUoElK
宮部みゆきのレベル7読んだ
それなりに面白かったけどやられるポイントがわからん・・・
539名無しのオプ:2007/06/30(土) 21:09:14 ID:GzonMXgy
>>535
連城の花葬シリーズは本当レベル高いよな
540名無しのオプ:2007/07/01(日) 16:26:09 ID:IIFocU68
イニシエーションラブ読みました
仕掛は、出来の良いテストの答え合わせをする楽しさ
再読は、補習をうけさせられるような拷問

頑張って補習受けてきます
541名無しのオプ:2007/07/01(日) 20:18:22 ID:aOtuKzgy
べつに再読するような作品ではないと思う・・・・・
542名無しのオプ:2007/07/01(日) 20:36:52 ID:Dn1bY7X1
いや、イニシエーション・ラブの再読は必須でしょ。
オイラはかなり楽しめたが・・・
543名無しのオプ:2007/07/01(日) 22:46:09 ID:ifmGQJ4Y
伏線バレバレだから再読しなくても
544540:2007/07/01(日) 23:07:15 ID:BSfDsRnx
いくつか(ほとんど?)は理解したんだけど
まだ発見があるのかな?と思ってね
545名無しのオプ:2007/07/02(月) 00:29:14 ID:ab4DA3bg
折原一の本
ネタ解説がめちゃくちゃ丁寧でワロタw
546名無しのオプ:2007/07/02(月) 02:19:21 ID:aASE/3ES
さて◎を信じてクール・キャンデー買って来たんだが、読み辛いなこれ。

地の文も一人称だし本当にやられるのか??

まぁいいや、読み終わったらまた来る
547546:2007/07/02(月) 02:58:52 ID:aASE/3ES
クール・キャンデー読み終わった。
◎はないだろ‥常識的に考えて。

取り敢えず過去ログ漁ってみんなの感想も見るか。

一緒に買って来た模倣の殺意か、九つの殺人メルヘンか、湖底のまつりに期待する。
548名無しのオプ:2007/07/02(月) 06:49:22 ID:Oolg1DlM
>>547
それをいうなら「マリオネットの罠」もw
549名無しのオプ:2007/07/02(月) 08:41:21 ID:H94Kh61s
>>543
バレバレの伏線は作者があえて意図したところなんじゃね?
この作品の再読の意味は、別物語を読む楽しさだろ?
まあ換言すれば、初読が激しくつまらないとも言えるわけだが・・
550名無しのオプ:2007/07/02(月) 10:33:14 ID:bcD13OyS
>>549
そういう事だな。
あからさまな伏線がいくつもあるので目1を見破る人は多くいるだろう。
しかし見破った優越感が逆に目2の真相をカムフラージュする一種の心理トリックみたいなもんだ。
この目1と目2のトリックの主従関係を逆転させた事が、本作を名作たらしめる一因といえる。

ところで、「The unseen 見えない精霊」を読んだんだが、
面白かったけど、◎といえるかどうかは微妙だと思った。
少なくとも、やられた感は希薄だった。
伏線などもしっかりしているのだが、どこか物足りなさを感じる。何故だろう?
551名無しのオプ:2007/07/02(月) 12:41:54 ID:OlngCaTW
手品と同じでタネ聞いちゃうとあまりにも単純でなーんだってなるからじゃない
552名無しのオプ:2007/07/02(月) 13:23:01 ID:H94Kh61s
>>550
「The unseen 見えない精霊」、俺は結構楽しく読んだよ。
敬愛する泡坂妻夫先生推薦の一作だからねw
ただ、「人工的な世界観」「バカ真相(だよね?)」「あまりにも綱渡り的なトリック」
このあたりが、しっくりこない人も多いのでは?
553名無しのオプ:2007/07/02(月) 22:11:29 ID:XBkZmm5W
>>547
オチの有る話としては面白いけど、一人称であんなふうに書くとどんな驚きでも持ってこれるよな。
554名無しのオプ:2007/07/02(月) 22:30:25 ID:8yLmmZJm
>>550
好きな作品だが、贔屓目に見ても名作は言いすぎだ
555名無しのオプ:2007/07/03(火) 00:20:57 ID:bjYGrVB1
>>554
受け取り方は人それぞれだろ。
そういうツッコミは無意味だよ。
556名無しのオプ:2007/07/03(火) 01:38:26 ID:hO3ssJJp
消失!で目欄が見抜けたって人が結構多いみたいなんだけど、おまいらはどうだった?
俺は完全に騙されたし、その後の展開にもやられっぱなしだった
557名無しのオプ:2007/07/03(火) 06:43:45 ID:Bq+iEn/n
殺害事件って書いてあるからなあ
558名無しのオプ:2007/07/03(火) 07:03:35 ID:Dk8yxnu3
別にアレだと完璧に分かったわけじゃないが、
(メ欄)とは思った。
まぁあれが最終的な真相でなかったから別にいいけど。
559名無しのオプ:2007/07/03(火) 10:48:41 ID:hO3ssJJp
やっぱ凄いなここの奴ら、いや俺がヘボいのかorz
ちょっと前にここのリストにも載ってる似たネタの作品読んだから
無意識に同じネタは無いって思ったのかなあ…
560名無しのオプ:2007/07/03(火) 11:44:31 ID:8VshOhc6
ヘボとか関係ないだろw
それだけ綺麗に騙されるってのは、楽しめている証拠じゃないか。
561名無しのオプ:2007/07/03(火) 11:48:03 ID:shz2pQj8
2つ目の事件でけっこうわかりやすく書いてんじゃん。
という俺は、まだ読書中。
562名無しのオプ:2007/07/03(火) 12:45:50 ID:bFzY/6bQ
表紙の3Dステレオグラムは見ちゃダメよ
563名無しのオプ:2007/07/03(火) 20:48:43 ID:NsOYo/G8
>>559
似たネタの作品ってメル欄かい?

>>562
俺、見えないんだよね
何書いてんの?
564名無しのオプ:2007/07/03(火) 22:33:23 ID:hO3ssJJp
>>563
そうそれ
その作者達は知り合いらしいね
発行は消失!の方が早いが…、またネタが被った……??
565名無しのオプ:2007/07/04(水) 09:21:27 ID:/kpxoJke
まあ、とりあえず俺も563目欄読んだ後に「消失!」読んだが全く分からんかったよw
でもこの手の作品読み慣れてくると、変に穿った読み方するようになってくるから、素直に騙されるという事はいい事だよ。
ただ、読み慣れていればこそ騙され、且つ作者の技巧を味わえる作品ってのもあるけどね。(例、目欄)

それはそうと、>>427に触発されて「過ぎ行く風はみどり色」を読了。
なかなかの良作であったが、やはり個人的には「星降り〜」を推す。
566名無しのオプ:2007/07/04(水) 13:08:25 ID:O0QPodnY
先ほど「星振り山荘の殺人」を読破しました。
やられた…。

明日テンプレに挙がってる作品全部購入しに行く予定
いつかは途中で見抜けるようになりたいもんです、
負けず嫌いなのでw
567名無しのオプ:2007/07/04(水) 13:12:48 ID:IV+bWZbd
入手困難な本もあるので、いきなり全部買うのはたぶん無理。

俺は、先を知りたい欲求が強くて、途中で読書中断して考えるということをしないので、けっこうだまされるが、
あんまり悔しくないけどな。
見抜けたら見抜けたで、楽しい読書体験となるかというと、それは別問題だと思うので。
568名無しのオプ:2007/07/04(水) 13:23:27 ID:olc1cEuZ
ここのテンプレにある本は、たまに読むぐらいがちょうど良いような気がする
こっち系ばっかり読むと飽きるし、感覚が麻痺するのではないかと

あと「消失!」が復刊されるな
569名無しのオプ:2007/07/04(水) 13:50:17 ID:rJ6sGyjI
図書館で予約したほうが経済的
570名無しのオプ:2007/07/04(水) 14:01:11 ID:wLMrocJO
>>568
なんだよ・・・「消失!」復刊かぁ
すごい気張って探しまくって105円で購入したのに

俺も図書館で借りて読んでる
気に入ったタイトルは古書で購入してるよん
歌野&麻耶あたりが好きになった
571名無しのオプ:2007/07/04(水) 14:17:22 ID:IV+bWZbd
「消失!」、こないだヤフオクで500円スタートで入札なし、再出品でやっと落札されてた。
俺は買ってもよかったけど、図書館で予約なしに借りられたのでやめた。
572名無しのオプ:2007/07/04(水) 22:05:08 ID:c+/xP6dk
漏れも図書館で消失!借りた
誰も読んでないのか、地下の保存庫にあった
573名無しのオプ:2007/07/04(水) 23:07:21 ID:DJTCCVDf
図書館から消失しかけていたわけだな
574名無しのオプ:2007/07/05(木) 11:07:29 ID:Txq92wJF
うまい!!
575名無しのオプ:2007/07/05(木) 13:43:59 ID:fDZPztJh
いやあ〜それほどでも^^
と、別人の俺が答えてみる
576名無しのオプ:2007/07/05(木) 19:56:24 ID:qP4bhCmT
ブードゥー・チャイルドで堀井キンの正体と悪魔の紋章の意味には笑わせてもらった
嘲りの意味でなくゲラゲラしながら読むのも、正しいミステリの読み方の一つだよな?
577名無しのオプ:2007/07/05(木) 21:08:56 ID:VN4cZ31r
今日ブクオフで、森博嗣「今はもうない」を105円で購入。
>>481のレスを見ると、順番通り読まないといけないらしい。
既読なのは「すべF」だけなのですが、今読んでも良いですか。
それとも時期尚早ですか?
578名無しのオプ:2007/07/05(木) 21:12:49 ID:aEv6OxIu
テンプレの中で一番入手困難なのってなんだろ
六色金神?
579名無しのオプ:2007/07/05(木) 22:17:34 ID:CAekOEK2
未だ見付からないのは
龍神池の小さな死体

でも弁護側の証人なのかな?
580名無しのオプ:2007/07/05(木) 22:32:50 ID:ZWmjX2sD
「見えない精霊」を探している人ってまだいるのかな?
今日昼に入った古本屋で、たまたま見つけたんだけど、
もう持っているので放置したんだ。定価の半額ぐらいだったけど…。
581名無しのオプ:2007/07/05(木) 23:40:01 ID:6JHrmh6a
SFだけど、広瀬正の「マイナス・ゼロ」の最後に明かされる関係にはやられた。
582名無しのオプ:2007/07/05(木) 23:48:34 ID:Hg2M/TbF
今日原宿のブクオフで、六色金神見た。
105円じゃないけど。
買いたい人はお早めに。  
583名無しのオプ:2007/07/05(木) 23:53:04 ID:POrNTZuR
>>577
Fから順番に読んで、世界観が頭に入ってないと
面白いと思わないはず

俺はリアルタイムでFから読んでいて、いきなり
「今はもうない」でやられた。
以来、俺の森博嗣ベストは「今は〜」になってる。
584名無しのオプ:2007/07/06(金) 00:23:55 ID:SkccOZ0i
俺は偶然にも「今はもうない」を読んでる途中で>>481を見てしまいなんとなく分かってしまった。
ちなみに「今は〜」が初森作品だった。参考までに。
585名無しのオプ:2007/07/06(金) 14:08:07 ID:p1edbYsB
弁護側の証人はこちらでどうぞ
http://dl.rakuten.co.jp/shop/rt/prod/205201560/
586名無しのオプ:2007/07/06(金) 14:51:55 ID:30VfPyXD
こういう入手困難な本がダウンロード販売で安く手に入るといいよな。
587名無しのオプ:2007/07/06(金) 15:46:54 ID:V2huMrMK
さっき慟哭を読み終えたんだけど、>>485と全く同じ感想を持った

メイントリックらしきアレを最初からソレだと思いながら読んでいたから、どこでやられて良いのか分からなかった
読後のなんともいえない感覚は初めてのものだったから、本としては好きな部類だけど
なんか大事なことを見落としてたら教えてほしいです
588名無しのオプ:2007/07/06(金) 16:15:34 ID:rV7DLICU
何度も言われてるけどある程度ミステリ読んでる人にとってはあの読後感以外は
「は?」って感じだと思うよ。
それとここで紹介されてるというのがほとんどネタバレになってるという・・・

個人的には好きな作品なんだけど評価の見直し(というか紹介の仕方?)を提案してみる
589名無しのオプ:2007/07/06(金) 16:53:30 ID:GpdS0YER
慟哭は普通の警察小説だと思ってたら叙述だからやられると前
解説された。最初から叙述やミステリーだと思って読んだら弱いと。
このスレ見てから読んだらすぐトリック分かる
590名無しのオプ:2007/07/06(金) 17:49:02 ID:HwKGsJNO
そう思いながらネタ晴らししてるお前の神経に乾杯
591名無しのオプ:2007/07/06(金) 18:29:34 ID:1TBN7rZ8
「叙述」などという表現を安易に使ってはいけない。
「例のトリック」とか「その手の仕掛け」と言い換えよう。
592名無しのオプ:2007/07/06(金) 18:46:52 ID:fhvIUS7c
ミステリ暦10年
たぶん1000冊くらい読破

その上で、叙述だと分かってて「慟哭」を読んで
それでもやられた馬鹿な俺様が来ましたよ
593587:2007/07/06(金) 18:55:43 ID:V2huMrMK
>>588
自分は読み終わるあたりでミス板来たから問題なかったけど、
たしかにこのスレで紹介されて読んだとしたらバレバレかもしれないなぁ
それ系の珍しいトリックは使われてないし

>>589
納得いった!ありがとう
確かに普通に読んでたら警察小説だね、なるほど


なんかネタバレになっちゃってごめんなさい…
594名無しのオプ:2007/07/06(金) 18:56:34 ID:V2huMrMK
>>592
モエス
595名無しのオプ:2007/07/06(金) 19:09:00 ID:FC7iIgOF
所詮その程度ってことでいいじゃん>慟哭

何でわざわざ再評価してやらにゃいかんの?
596名無しのオプ:2007/07/06(金) 19:20:44 ID:yGi9sUkk
ランクダウンの方だろ
597名無しのオプ:2007/07/06(金) 19:32:13 ID:FC7iIgOF
なら賛成
598名無しのオプ:2007/07/06(金) 20:08:06 ID:FHkH6/R9
ここ見てから消失!読めばよかった。
表紙の3D先に見ちゃったよorz
でもそれでもやられたのでよしとしよう。
599名無しのオプ:2007/07/06(金) 20:42:29 ID:5WfaTvYU
>>578
絶版だった消失も復刊するし精霊はよく見るし、
個人的にはその六色金神殺人事件と、依井とか連城が古本屋で見つからない
600名無しのオプ:2007/07/06(金) 21:39:46 ID:+TN3B0Dg
>>592
お前になら俺のコズミックジョーカーカーニバル初版ノベルスやってもいい。
601名無しのオプ:2007/07/06(金) 21:45:12 ID:NojwX1Vv
六色はブクオフ行くと普通に見かけるけどなあ。
アレはやられたって事よりも文章が下手過ぎて話が面白くないって方が問題だが。
602名無しのオプ:2007/07/06(金) 22:01:57 ID:FO+ZB2Fj
「但し」文章が下手かも?て注釈も入れて欲しいな
そうすれば読むの省ける
603名無しのオプ:2007/07/06(金) 22:13:37 ID:Int83irJ
少し下手、下手、激しく下手
など段階があるからややこしくなるよ。
604名無しのオプ:2007/07/06(金) 22:13:41 ID:XMFdxC9K
>>602
下手だから読まないってのはもったいないと思うけど…
605名無しのオプ:2007/07/07(土) 01:44:55 ID:yyvXXc5Y
先の慟哭の読者の如く自分は殺戮〜はミス板で得た評判で先にネタが予想できたしたので
やられなかったんで損してるかもね
606名無しのオプ:2007/07/07(土) 04:31:55 ID:/DTSZP2T
◎の本をとりあえず読みあさったけどほとんどメル欄1だな
607名無しのオプ:2007/07/07(土) 12:28:22 ID:ZzCb1NS2
読み慣れるとトリックこそ見破れなくても「やられた!」と思うことはあんまなくなるね。
やっと手に入れられた麻耶の蛍が控えてるので期待してるが。
608名無しのオプ:2007/07/07(土) 12:42:18 ID:Mghlh1bz
麻耶雄嵩「螢」を読了。
俺565だけど、やっちまった!って感じだ。
まさかあの書き込みの直後に読んだ作品がこれとは…orz
とはいえ、非常に面白く読めた作品ではあった。
でも読んでる最中かなりイライラしたよ(メル欄ってねw)。最後は納得したけど。

>>607
「螢」未読なら、メル欄見ないでくれ。
609名無しのオプ:2007/07/07(土) 12:48:26 ID:Mghlh1bz
連投スマソ。
今でも理解できない事が一点あるんだけど、
メル欄、これがどうしても解からん。ここおかしいよね?
まさか誤植?
610名無しのオプ:2007/07/07(土) 14:33:40 ID:T3zbTGf2
今から蛍読みます。
611名無しのオプ:2007/07/07(土) 14:34:14 ID:T3zbTGf2
読み終わりますた。
612名無しのオプ:2007/07/07(土) 15:34:28 ID:IPNlvTwV
あんまバシバシ メル欄やられると目に入っちまうよbyギコナビ
613名無しのオプ:2007/07/07(土) 15:54:27 ID:csi3Br1k
>>612
スキン変えればいいじゃないの
614名無しのオプ:2007/07/07(土) 17:05:07 ID:Hvu3H8A0
>>612
ツール→オプション→スレッド1→目欄表示のチェックをはずす
615名無しのオプ:2007/07/07(土) 17:20:59 ID:IPNlvTwV
>>614
oh! 消失!した サンクス!!!!
616名無しのオプ:2007/07/07(土) 20:08:25 ID:PPgjdNP3
携帯からだと目欄がどうやっても目に入っちゃうよね。
617名無しのオプ:2007/07/07(土) 20:18:13 ID:LQFXqq3Q
携帯でも見えないように設定できるぞ
618名無しのオプ:2007/07/07(土) 22:15:10 ID:PypHoHra
Jane Styleでもメル欄消せる?
619名無しのオプ:2007/07/07(土) 22:52:37 ID:iEVGjBWe
>>618
メ欄のフォントの色を背景色と一緒に汁
具体的にはattrib.ini、Res.html、NewRes.htmlあたりをいじくるとよろし

続きはこっちでどぞ
ttp://jane.s28.xrea.com/bbs/
620名無しのオプ:2007/07/07(土) 22:57:09 ID:PypHoHra
>>619
dクス
621名無しのオプ:2007/07/08(日) 00:52:18 ID:H8m+1XRC
高木彬光「帝国の死角」読了。確かに○だった。
上巻「天皇の密使」を読んだ段階では、はただのスパイもの
にしか思えなかったんだけど、下巻のエピローグで仰天した。
あのネタを完成させる為に上巻を丸々1冊使ったんだね。
新本格が世に出る十数年も前に、こんな大仕掛けなミステリが
あったとは…。

ところで、最近Bookoffで角川文庫旧版の高木作品をあまり見かけないなあ。
去年まではいろいろ買えたんだけど。
「帝国の死角」は105円コーナーで初版本を見つけてラッキーだった。
622名無しのオプ:2007/07/08(日) 09:49:51 ID:Iywom4hf
>617
どうやって見えなくするんですか?スレ違いですいません。
623名無しのオプ:2007/07/08(日) 14:15:13 ID:gQDjMYPj
叙述トリックものが多いみたいだけど、叙述無しでオススメなんかある?
624名無しのオプ:2007/07/08(日) 18:03:50 ID:/iXQqEpQ
「○ウルチモ・トルッコ 犯人はあなただ!」
評価が真っ二つに分かれる作品だが、個人的には◎でもいいと思うがね。
625名無しのオプ:2007/07/08(日) 20:54:01 ID:WaEaMo+r
>>623
西澤保彦の複製症候群
626名無しのオプ:2007/07/08(日) 22:22:13 ID:XAv7DBD0
テンプレに挙げられてるものでホラー色の強いのを教えてくれ
ホラーというより「やべっ、殺されるっ!!」って手に汗握るようなものかな
627名無しのオプ:2007/07/08(日) 23:25:47 ID:aXGvaQ/4
>>626
テンプレでいえば殺人鬼かなぁ
628名無しのオプ:2007/07/08(日) 23:27:48 ID:XAv7DBD0
>>627
ありがとう!
館シリーズは読破してて綾辻行人好きだから読んでみる
629名無しのオプ:2007/07/09(月) 00:19:38 ID:HQ8jRAZs
最近だと三津田のスラッシャーとか。
630名無しのオプ:2007/07/09(月) 00:50:51 ID:Ie0+gO2p
>>626
海外物だとウィリアム・カッツの「恐怖の誕生パーティー」などはどうだろうか。
きっと楽しめると思うよ。最後の一行にゾッとするはず…
631名無しのオプ:2007/07/09(月) 01:34:01 ID:Ul1S1BAp
>>629-630もthx!
探してみる
てか海外物って読みにくいってイメージがあって全く手つけてないんだよなぁ・・・
”そして誰もいなくなった”を途中で読むのやめちゃったし、国語力の問題だけど('A`)
632名無しのオプ:2007/07/09(月) 01:40:52 ID:Ie0+gO2p
>>631
大丈夫、けっして読みにくいことはないよ。
俺も以前のこのスレで紹介されたんだけど、大当たりだった。

633名無しのオプ:2007/07/09(月) 01:42:45 ID:fB6fy7/F
嘲笑う闇夜はラスト相当スラッシャー
634名無しのオプ:2007/07/09(月) 02:58:15 ID:BqV+z3om
アルファベット・パズラーズにやられた
が、ちょっと調べてみると多くのサイトでダメだしされててワロタ

やっぱミステリを楽しめるのは漏れみたいなアフォだな
粗探しに全力を尽くすのも楽しみ方の一つかもしれんがww
635名無しのオプ:2007/07/09(月) 04:13:55 ID:3EI4O7oP
>>631
お前はオレか。オレも「そして誰も〜」挫折して、海外物をずっと敬遠してた。
そんなオレを変えてくれたのはS・キングでしたが。
636名無しのオプ:2007/07/09(月) 04:32:23 ID:eYXKdGoE
>>634
大山は仮面幻双曲もいいよ
637名無しのオプ:2007/07/09(月) 12:07:16 ID:TZwtze9X
国内物のほうが好みなのだが
海外で「やられた!」という印象が残ってるのは
【スコット・トゥロー】「推定無罪」
【フレッド・カサック】「殺人交叉点」
638名無しのオプ:2007/07/09(月) 19:19:37 ID:pcgcD8zm
>>631,635
清水俊二の訳は苦手な人が多いから無問題
639名無しのオプ:2007/07/09(月) 21:25:17 ID:7DPU8WF5
>>634
俺もアルファベットは大好きなんだが、そんなにダメだしされてるのか…。
ちょっとショックだな。
640名無しのオプ:2007/07/09(月) 23:54:57 ID:Um/uPQTn
>>599
連城は講談社でよければ結構あるかと。
光文社でも最近復刊してるから上手くいけば他の変調・密やかが再版されるかも
肝心の夜鼠が新潮なのにはorz
641名無しのオプ:2007/07/10(火) 11:18:22 ID:9FKMTx79
海外物アレルギーの俺様が、山口雅也「生ける屍の死」に挑戦中だ。
100頁くらい読んだが、早くも挫折しそう。
最後まで頑張れるだろうか?

>>609
残念ながら、そうだよ。
当然、目欄の誤り。
ここで一句、
『ミステリで 最悪なのは 誤植かな』
642名無しのオプ:2007/07/10(火) 12:31:08 ID:77n8W7oa
>>626
海外ものだけど「コフィンダンサー」とかどうかな?
ホラーっていうよりかハリウッド的なエンターテイメントだけど
その分読みやすくて引きが強い。
自分はある所でびっくりして「ぬぉっ」って声がでたw
643名無しのオプ:2007/07/10(火) 13:30:27 ID:1+p2ltYP
>>609
ちなみに第二版以降は訂正されています。

テンプレに書いてほしいけど確認したら最後のページ見る破目になるからな・・・
644名無しのオプ:2007/07/10(火) 16:18:48 ID:nm36ILyw
※蛍は新書版で読むの推奨←をテンプレに加えるといいかも
645名無しのオプ:2007/07/10(火) 17:23:44 ID:yUwGj0gm
おいおい初版のを古本屋で買ってまだ読んでないんだが、けっこう重要なところなのか?
目欄は消してあるから見ないで済んでるんだが
646名無しのオプ:2007/07/10(火) 18:36:38 ID:vFrI3/47
六色金神殺人事件と見えない精霊を105円で買った俺は勝ち組。
647名無しのオプ:2007/07/10(火) 18:59:59 ID:VC+e8Vda
六色金神殺人事件は100円で買って、読み終わった後捨てたな
648名無しのオプ:2007/07/10(火) 19:18:34 ID:1+p2ltYP
>>644
同意
(単行本初版は誤植があるため)って理由書いておけば
そういえば新書出てたんだったorz
>>645
ざっと流し読みしてたら気付かない範囲内だからそんなには気にしなくてもok
649名無しのオプ:2007/07/10(火) 20:55:22 ID:XZdW1U5k
六色金神殺人事件 ●  テンプレ削除キボン
650名無しのオプ:2007/07/10(火) 21:08:48 ID:4wxTSzex
六色、ヤラレた以前に読むのがツレーよ。
どっちが何しゃべってるか分かんねー箇所あるし。
真相が分かっても、やっと終わったかって方が強かった。ココに紹介されてたら余計にマズいんじゃね?
それなり期待すると思うし。誰よこんな駄作紹介したの。
651名無しのオプ:2007/07/10(火) 21:12:51 ID:iYhIxWfC
>どっちが何しゃべってるか分かんねー箇所あるし

確かに、たくさんあったね。
652名無しのオプ:2007/07/10(火) 21:16:23 ID:8bG6IqXJ
1スレごとにリスト評価の見直し投票してもいいんじゃね?
653名無しのオプ:2007/07/10(火) 21:19:15 ID:yUwGj0gm
>>648
thx
麻耶は誤植したりされたり多いなぁ
654名無しのオプ:2007/07/10(火) 21:46:17 ID:duxs/kMR
六色は俺もテンプレから削除希望だな。
655名無しのオプ:2007/07/10(火) 22:07:07 ID:MZ0zg53y
>>640
連城の花葬シリーズ読んだけど凄かった
収録作のレベル高すぎ
656名無しのオプ:2007/07/10(火) 22:25:02 ID:4AmtgsSk
>>655
叙述にあんまり頼らずに「やられた!」って感じさせてくれるよな>花葬シリーズ
連城の長編は複雑すぎな感じがするが、短篇はどれもキレがあっていい
この調子でどんどん復刊されるべき
657名無しのオプ:2007/07/10(火) 23:12:33 ID:ihYnVE9w
連城氏の場合は心理描写のうまさで隙を突く感じだな。
658名無しのオプ:2007/07/11(水) 03:13:48 ID:lzk2p5DP
>>634さん、>>639さん
私もアルファベット・パズラーかなり好きなんで嬉しいです。
いいじゃんダメ出しされたって!
・・・って思うけど、やっぱりちょっとショックですよね。

ここでは連城の評価も高くて嬉しいなー。
長編はイマイチって感じだけど、短編は神だと思います。
入手には苦労したけど、そこが自分だけのもの、って感じで、
また良かったりして。
659名無しのオプ:2007/07/11(水) 07:07:00 ID:tNad+zyR
>>642
わかるw、コフィンは俺もおもいっきりやられたなあ。
660名無しのオプ:2007/07/11(水) 15:11:06 ID:NsBPDFwv
解決前に手掛りが全て与えられて、犯人・方法がきっちり推理できるものがいいんだけど
テンプレに挙がってるのだとどのあたりですかね?
661名無しのオプ:2007/07/11(水) 15:35:59 ID:2qfEyWCb
ほとんどがそうじゃね?
662名無しのオプ:2007/07/11(水) 16:46:31 ID:Jp3SkVZ/
>>658
連城の長編といえば「人間動物園」は技巧に凝りすぎててアレだったなー
だけど「敗北への凱旋」「どこまでも殺されて」「黄昏のベルリン」あたりはかなり良かった 文章が綺麗だしきっちり驚かせてくれる
だが長編ミステリ群もことごとく絶版だなw
663名無しのオプ:2007/07/11(水) 17:35:09 ID:3Hv2kyBf
連城の「落日の門」は結構やられた。
ミステリとは言いがたいけれども
664名無しのオプ:2007/07/11(水) 18:10:20 ID:ifHA0h/y
>>662
「人間動物園」買ったけど未だに積読状態です
いい加減読まないと・・・
665名無しのオプ:2007/07/11(水) 21:59:38 ID:AcNIB23L
>>662
やや複雑ながら長編なら「暗色コメディ」「私という名の変奏曲」もなかなか
だがやっぱり連城の真髄は短編かな テンプレに上がってる3つ
666名無しのオプ:2007/07/11(水) 22:47:26 ID:zzyBp+Kt
>>662
敗北は本人スレの過去ログだと評価悪かったけど
夾竹桃のくだりの文章が好きで思い入れが強く売り払えないw

綾辻・有栖川監修企画で講談社ノベルスから復刊するようだから贈る物語みたいに
またいろいろ巻末に書いてほしいな
667名無しのオプ:2007/07/12(木) 01:19:10 ID:hDZFFHcW
連城か……
前に『救い無き物語』ってコピーに引かれて「白光」を読んだけど、確かに技巧にこだわり過ぎてる感じはしたなー
偏執的に心理を描き出す筆力は凄まじいけど、それが面白さに直結してるかといえば微妙。
まあ「白光」に限った場合だけど。
668名無しのオプ:2007/07/12(木) 02:50:23 ID:+u2TLT2S
>>630
あれのラスト一行は本当に来るものがあるよな。

しかし、改めてみるとやっぱりB級みたいなタイトルに吹いてしまうw

>>637
殺人交叉点を読んだんだが、メ欄に馴染みがなさ過ぎてどうにもサッパリだった。
あと、時代なんだろうけどあまりにも適当な警察と、ご都合主義な展開が・・・

後者はさておき、向こうの人が獄門島を読んだとしたらこんな感じなんだろうか。
669名無しのオプ:2007/07/12(木) 05:23:09 ID:WneFNvWo
「人間動物園」も「白光」も最近のだからなあ
全盛期に比べたらかなり落ちる
670名無しのオプ:2007/07/12(木) 17:03:27 ID:GAS+BKqq
龍神池の小さな死体 ◎
671名無しのオプ:2007/07/12(木) 22:42:50 ID:k9zLe9Iz
>>669
あのドロドロ具合と「私と寝ないか」「これで○度目の誘惑だ」にはまった俺が通りますよw
>>白光

海外もの読んでる人は少ないのかな。
最近はやられた!っていうよりミステリ以外の過程部分を楽しむ作品の方が
多く訳されてる感じ
672名無しのオプ:2007/07/12(木) 23:16:13 ID:Ye+w/tXG
トマス・H・クックの「夏草の記憶」、キャロル・オコンネルの
「クリスマスに少女は還る」も叙述の秀作。
673名無しのオプ:2007/07/12(木) 23:34:27 ID:k9zLe9Iz
叙述というとネタバレって騒ぐ人が来そうな予感w
でもありがd
674名無しのオプ:2007/07/13(金) 01:18:45 ID:VKyuRlcA
コミケ殺人事件読んだ奴いる?
俺は●だったな
ミステリの企みとしては秀逸だと思うんだけど、事件自体には何の魅力も無くね?
あと作中作が今の感覚で言うと全然「萌え」ないんだよな
このプロットで三津田とか麻耶とか往年の綾辻あたりに書いてもらいたかったなあ
675名無しのオプ:2007/07/13(金) 01:34:41 ID:8MevACnU
今日ゲームやってて思ったけど、主人公の姿をプレイヤーが確認できなくても
まったく違和感ないんだよな。主人公1と主人公2を操作できてプレイヤーは
別人だと認識しているけど、実は同一人物とかのゲーム誰か作ってほしいね。
676名無しのオプ:2007/07/13(金) 01:41:57 ID:GawGpPcO
>>674
俺は好きだよ。プロット、構成いいよね。それぞれの作中作が個性あって面白かった。
事件は覚えてないw
677名無しのオプ:2007/07/13(金) 01:46:03 ID:dbjYpkY4
>>671
白光であったねそんな場面。
そこだけジョジョみたいな会話で妙に印象に残ってる。
678名無しのオプ:2007/07/13(金) 05:06:32 ID:4qBbTWPi
>>673
このスレはあらかじめどんでん返しの本が読みたいって人のスレなんじゃないか?
あの件はよりにもよって初心者スレで言ったのが問題
679名無しのオプ:2007/07/13(金) 09:50:52 ID:xRPuOVxa
「殺戮にいたる病」読了。
だからなんなのっていう感じがしたのは俺だけ?
俺は、目欄1)も目欄2)に関わってくるかと思っていたので、肩すかしもいいとこ
680名無しのオプ:2007/07/13(金) 10:18:16 ID:1bKmJmW5
トリックあっても無くても話自体はあんまり変わらないもんな。
681名無しのオプ:2007/07/13(金) 10:23:04 ID:VoogUp8c
>>675
たぶんもう存在してるんじゃないか
682名無しのオプ:2007/07/13(金) 12:50:51 ID:oM4G3cDv
>>679
まあ当時はこれでも衝撃的だったんだよ。
最近の作品を読んだ後では、そういう感想になるのもやむを得ないんだろうね。
いまでは単発の679目欄2だけでなく、何重にも仕掛けてあったりするからね。
因みに俺の個人的な読了日誌によると「殺戮〜」は、
10点満点中で8点となっている。
やはり読後の後味の悪さが、大きく減点対象ではある。
683名無しのオプ:2007/07/13(金) 13:27:51 ID:sSRBZW0k
「殺戮〜」は話が面白くなくて、
最後の衝撃も「やっと終わった」という気持ちが勝って
どうでも良かった。
684679:2007/07/13(金) 13:56:55 ID:xRPuOVxa
>>680、682、683
レスサンクス。
やっぱり、最後のところではストーリーがひっくり返されるような展開を期待するよな。
あれだと、上着のボタンをひとつ掛け違ってるんだが、そのまま着てても違和感なしっていうイメージ。

我孫子は超駄作「8の殺人」以来避けていて、「弥勒の掌」でちょっと見直したので、
「殺戮」を読んでみたら、やっぱりダメだった。
685名無しのオプ:2007/07/13(金) 13:57:27 ID:aLlNBgSH
殺戮〜の我孫子武丸て毎度こんな傾向なの?
一発目がコレだったから同作家作品はは敬遠してるだけど
686名無しのオプ:2007/07/13(金) 14:45:31 ID:z1BfrRfN
先に連城三紀彦の「どこまでも殺されて」を読んでいたから、
「殺戮〜」の方は、なんとなく仕掛けが分かってしまった。

687名無しのオプ:2007/07/13(金) 17:25:26 ID:W4hPCvPE
しあわせの書の話のつまらなさに比べれば・・・
688名無しのオプ:2007/07/13(金) 17:28:49 ID:gAEfLw20
>>686
「どこまでも殺されて」未読だったのに何さらっと言ってくれてんだよ…
689名無しのオプ:2007/07/13(金) 17:38:39 ID:5rCFiWjv
>>686
被害が拡大する前に削除依頼出しとけ
690名無しのオプ:2007/07/13(金) 20:49:16 ID:LfRpB1AD
被害者二人目がここに・・・OLZ
691名無しのオプ:2007/07/13(金) 21:32:20 ID:u1Ou8CU+
>>682
ちなみにあなたの日誌で10点満点は?
692名無しのオプ:2007/07/14(土) 04:06:50 ID:ELLD2taL
三津田信三「禍家」○
厳密にはホラーになるのかもしれないけど、この仕掛けは全く予想外だった。
あと三津田なのに読みやすいという事実にもやられたw
693名無しのオプ:2007/07/14(土) 08:51:44 ID:wrPQXUC4
>>684
ちょ 最近「8の殺人」買ったんだけどまだ読んでないけど
超駄作なのかよ…
694名無しのオプ:2007/07/14(土) 10:12:52 ID:pOVYDDCF
>>693
だって本人が、

記念すべきデビュー作……といえば聞こえはいいが、ひいき目にみても習作。はっきり言って一番恥ずかしい本。でもトリックはあるよ。

と書いてるくらいだから。
695名無しのオプ:2007/07/14(土) 10:24:33 ID:iDFmc8LY
>>693
俺は好きだよ、8の殺人。
次の0の殺人もこの8殺のおかげで騙されたなあ。
確かに今読むと物足りないかもしれんが、693がこの古めかしい当時の雰囲気が楽しめたらいいなあ。
696名無しのオプ:2007/07/14(土) 12:27:08 ID:0Hqw0WFX
8の殺人と0の殺人は(・∀・)ニヤニヤして読めたけど、メビウスの殺人にはポカーンって感じだったな。
697682:2007/07/14(土) 13:17:44 ID:SAmBHoll
>>691
スレ違いだが、お答えしよう。
<9点の作品国内編>(10点満点は無し)
横溝正史「夜歩く」、木彬光「刺青殺人事件」「人形はなぜ殺される」、鮎川哲也「赤い密室」
坂口安吾「不連続殺人事件」、綾辻行人「十角館の殺人」、倉知淳「星降り山荘の殺人」
麻耶雄嵩「翼ある闇」、歌野晶午「葉桜の季節に君を想うということ」、乾くるみ「イニシエーション・ラブ」
<8.5点の作品国内編>
有栖川有栖「双頭の悪魔」、我孫子武丸「探偵映画」、綾辻行人「時計館の殺人」、天樹征丸「電脳山荘殺人事件」
小泉喜美子「弁護側の証人」、麻耶雄嵩「鴉」「螢」、筒井康隆「「ロートレック荘事件」

う〜ん、有名どころばっかりだな。しかも、昔読んだやつは評価が甘めだ…orz
ついでに5点以下でメジャーな作品を探してみたら、貫井徳郎「慟哭」、天藤真「大誘拐」があった。
大誘拐が5点って、今考えると不思議でしょうがないが…、やはり読んだ時の精神状態が大きく左右しているようだorz
評価に一貫性がないので、この際改めて再評価してみようと思う今日この頃であった。
ちなみにテンプレの作品は大概読んでいるが、殆んどが7〜8点になっていた。
698名無しのオプ:2007/07/14(土) 13:58:02 ID:qXDaUHO/
>>697
もしかしてここの管理人?
http://www6.ocv.ne.jp/~tsuki/index.html
699682:2007/07/14(土) 14:26:29 ID:SAmBHoll
>>698
ちゃうよw
でも、そのサイトは行った事あるよw
700名無しのオプ:2007/07/14(土) 16:24:27 ID:4RYWOnYI
麻耶雄嵩の「螢」読み終わったが、不自然すぎて丸解りだった・・・
701名無しのオプ:2007/07/14(土) 19:22:02 ID:6hXtG1Jz
翼ある闇ってどうみても駄作だろ。それが9点って・・・信じられん。
702名無しのオプ:2007/07/14(土) 19:44:02 ID:SAmBHoll
>>700
マジですか?、あんた凄いね。
俺は目1は数ページで見破ったつもりだったが途中で疑心暗鬼になったし、
目2はちょっと衝撃的だったな。
経験値だけは積んでるつもりなんだけどね…orz

>>701
確かに賛否両論はっきり分かれるよね。(つか、圧倒的に否が多い?)
個人的には麻耶にはまるきっかけになった作品だけに思い入れがあるんだね。
703名無しのオプ:2007/07/14(土) 21:12:06 ID:mnBgmZB0
現段階ではコレ

歌野晶午「葉桜の季節に君を想うということ」 

理由:人前(推薦)に出しても恥ずかしくない文章力&構成力 

【注】昔からの大御所は除いています
704名無しのオプ:2007/07/15(日) 06:47:07 ID:y2brIvKa
そして誰もいなくなった。

フェアプレイもあったもんじゃない。なんでもありじゃん
真面目に考えて損した。
705名無しのオプ:2007/07/15(日) 07:18:21 ID:EAefhY2q
長い家の殺人の歌野が、人前に出しても恥ずかしくない文章力と評されるまで成長したのか。
感慨も一入だな。
706名無しのオプ:2007/07/15(日) 10:44:40 ID:JMmo8YDG
>>704
確かにね。
でも原書で読むと、犯人の限定は可能なんだよ。
(つまり誤訳があるという事)
メル欄が仕掛けられてる。
707名無しのオプ:2007/07/15(日) 13:25:53 ID:zRaxYP1r
「螢」読了。
これ、話の核な部分が…苦しくない?
最後に帳尻を合わせてくれる折原や綾辻が好きな
自分にはちょっとメタ過ぎた感じ。
ただ、例のトリックにはとても感心した。これは新しい。
708名無しのオプ:2007/07/15(日) 16:38:23 ID:Oi3oXW4n
俺もそう何だが、最近蛍読んだ人多いなw
例のトリックは、読みながら「最近の若者はホイホイ行っちゃうのかなぁ」とか思ってたから驚いた。
ただ、このベクトルの向きだと驚きがどうにも小さいというかインパクトがない気が。


こういう発端から結末への締め方は好きなんで、そっちの方が楽しめた。
709名無しのオプ:2007/07/15(日) 17:12:13 ID:mJCU4Oc+
見えない精霊売ってないね
読みたくってしかたない
710名無しのオプ:2007/07/15(日) 22:27:02 ID:HH7Ugddk
アマゾンで売ってる
高いけど
711名無しのオプ:2007/07/15(日) 22:32:05 ID:zHfx6BHn
図書館で借りろ
712名無しのオプ:2007/07/16(月) 01:36:10 ID:MA0RCO68
>>709
近所のブクオフ105円棚にあったよ
それも二冊
713名無しのオプ:2007/07/16(月) 01:47:53 ID:2S+8n27n
精霊は図書館で借りて読んだほうがイイ!
105円で買うのはモタイナイ

図書館に寄贈したかったが、寄贈登録に1000円近くかかるそうだ
へたに買うより高くつくと図書館サイドはこぼしてる・・と数年前の話 いまはシランけど
714名無しのオプ:2007/07/16(月) 10:21:48 ID:ib2AXSwL
>>702
メル欄2に関しては、本レスメル欄1からなんとなくこの人物に何かあると
感じた。これはなんとなくだけど。
メル欄2は決定的。他にはなんかあったかなあ?
715702:2007/07/16(月) 11:05:02 ID:vZi8F5eM
>>714
714目欄は初読の際は全く違和感無くスルーしてしまった。
唯一気になったのは目欄の描写だが、それでも気付かない鈍い俺であったorz
でも、だからこそ20年以上もミステリ愛読してられるんだろうねw
716名無しのオプ:2007/07/16(月) 13:16:43 ID:gonAGbyP
いや、気づかない方が勝ち組だって
717名無しのオプ:2007/07/17(火) 00:03:57 ID:f1gCL0Di
例えあらかじめ
叙述と分かってる作品でも騙され、騙され、騙され続けるな俺。
718名無しのオプ:2007/07/17(火) 00:17:04 ID:iZnvWmbr
俺なんてネタまで割れてるのに騙されるからな
絶対いつか詐欺にあうよ
719名無しのオプ:2007/07/17(火) 00:27:31 ID:JmDjwhZn
>>718
強く生きろよ
720名無しのオプ:2007/07/17(火) 09:25:49 ID:9mnpnWwR
702の読み方が、ある程度読み慣れた人の一般的な読み方な希ガス
702メル1は、地の文から当たりがつくと思うがメル欄の存在に気づかない限り、途中で疑心暗鬼に陥るのも理解できる
また、702メル2は、トリックそのものはありふれたものだが、その使い方が類を見ない為、多少の不自然さを感じても完全看破に至る人はあまりいないんでね?
看破したとか言ってる香具師は、なんとなくそう思ったってだけでしょ
721名無しのオプ:2007/07/17(火) 15:06:59 ID:pRcuPCLT
「葉桜」分かってからもう一度読むとげんなりしない?
722名無しのオプ:2007/07/17(火) 17:14:50 ID:OfTIJZbN
「再読不可」に属するね
723名無しのオプ:2007/07/17(火) 19:35:36 ID:U268Pcqd
>721,>722
お若い方なんですのお。
724名無しのオプ:2007/07/17(火) 19:55:20 ID:AUxH59tS
分かってから読んだ方が面白かったけどな。
分かるまでは、そんなに新味のある話だとは思えないし。
725名無しのオプ:2007/07/18(水) 07:28:26 ID:JsL0frZK
クリストファー・プリーストの「魔法」を読了。
すっかり作者の魔法にかけられたみたいで、不思議な読後感を味わった。
上手く表現出来ないのだが、強いていえばジョナサン・キャロルのファンタジーに
井上夢人の某作品の怖さを混ぜたみたいな…。
結末が全く予想出来なかったので、ヤラレタ度は○かな。
726名無しのオプ:2007/07/18(水) 18:43:22 ID:zhWCDsN3
>>721
お前ハサミ男は二回目楽しんだクチだろw
727名無しのオプ:2007/07/18(水) 20:43:25 ID:Du6TksHh
叙述は気構えて読むと序盤に大概解るから意外性を期待して読むと面白くないな。
それでも面白かったのはテンプレでは十角館とハサミ男位だった。
というか十角館は正直解らなかった。
というか叙述じゃないかな?

特に糞なのは殺戮と慟哭かな。
個人的には。
728名無しのオプ:2007/07/18(水) 20:56:48 ID:NQ32jrQS
テンプレの◎を全部読んでいこうと思ってたのに
星降り山荘の殺人 弁護側の証人が在庫切れで買えない・・・
729名無しのオプ:2007/07/18(水) 21:02:13 ID:gi9c+ZDQ
おー、ハサミ男はネタバレされてたから避けてたけど、読んでみっかな。
730名無しのオプ:2007/07/18(水) 21:03:00 ID:xFyq/+xD
ブクオフかずしょかん池
731名無しのオプ:2007/07/18(水) 21:03:57 ID:OBBdZhcs
しあわせの書のどの辺にやられたんだ?
駄作もいいとこだと思った
732名無しのオプ:2007/07/18(水) 21:13:40 ID:ygFYGAAe
>>731
あれは仕組みに気付かなかったらつまらんな
733名無しのオプ:2007/07/18(水) 21:15:49 ID:j+Ul/7ZG
>>731
ちゃんと食べましたか?
734名無しのオプ:2007/07/18(水) 21:17:58 ID:UUYXcg0P
慟哭はよくバレバレって言われるが
ロートレック荘、鴉、ハサミ男あたりも酷い
とても◎とは思えん
735名無しのオプ:2007/07/18(水) 21:18:23 ID:OBBdZhcs
仕組み気付いてもツマラン
736名無しのオプ:2007/07/18(水) 21:21:23 ID:ygFYGAAe
>>735
そうか
実は俺もなんだ
737名無しのオプ:2007/07/18(水) 21:47:48 ID:j+Ul/7ZG
>ロートレック荘、鴉、ハサミ男あたりも酷い

テンプレ再考するためにも詳しく教えてくれ。
どこを読んでそう思った?
738名無しのオプ:2007/07/18(水) 22:11:49 ID:/KJWhSyP
>>734
「慟哭」はダントツだと思うけどなあ
それと「鴉」は◎になってないんだが・・・
739名無しのオプ:2007/07/18(水) 22:57:13 ID:UUYXcg0P
>>737
叙述叙述言われてるのにバレバレ
ロートレック荘は本当に例のアレしか無いので途中で気付いたらあとは苦痛でしかなかった
鴉は作者が引っ掛けようとした箇所でまったくミスリードされなかった
もっと大々的に仕掛けりゃいいのに。叙述も他の真相もショボい
ハサミ男に至っては最初っから叙述も分かるし、中盤まできたら結末も読めるし
たまに「アレは作者が狙ってやってんだよ」とか擁護する輩がいるが、だからなんだと
狙った結果何が効果的になっての? 叙述以外のところのどんでん返しを際立たせたようとしたとかも感じられない。
予定調和なもん見せられただけで「やられた」とは感じなかった
でもハサミ男だけはかなり面白いミステリではあるし、このスレでも称賛されてっから、こういう意見もあるよ程度に受け取ってくれ
740名無しのオプ:2007/07/18(水) 22:59:58 ID:UUYXcg0P
>>738
鴉は○だったね すまん
741名無しのオプ:2007/07/18(水) 23:10:52 ID:79F0whaL
>>739
>鴉は作者が引っ掛けようとした箇所でまったくミスリードされなかった

これは同意
メル欄とか思いっきし露骨で
742名無しのオプ:2007/07/18(水) 23:49:13 ID:79F0whaL
メル欄書き忘れたorz
743名無しのオプ:2007/07/19(木) 01:26:15 ID:pypOfPq4
「精霊」読んだ
緊迫感あってわくわくしたけどこのオチはちょっと・・・・●じゃないの?
伏線は張ってあったけどさ

でも面白いって言ってる人もいっぱいいるみたいだし、俺がひねくれてるだけなのかな
744名無しのオプ:2007/07/19(木) 02:08:57 ID:9wAszos5
叙述って思って読んだらほぼ絶対仕組みには気付いちゃうよ。
その上でロートレックもハサミも面白い方だと思うけど、
慟哭殺戮は確かにつまらんなあ。
麻耶は売ってないなあ。
◎の中では占星術が異質っていうか正統派本格かな。
745名無しのオプ:2007/07/19(木) 02:13:10 ID:tePp2N1u
>>743
同意
746名無しのオプ:2007/07/19(木) 02:31:50 ID:MD3rJhVK
精霊のオチは途中で分かったので、やられたと言うよりは
やっぱりという感想だったけど、それなりに読ませたという感じはした
俺、気に入らないと途中で読むのやめちゃう方だけど、
これはちゃんと最後まで嫌にならず読んだからな
747名無しのオプ:2007/07/19(木) 06:42:53 ID:3KZhLGTY
ハサミ男はアラが目立つ
748名無しのオプ:2007/07/19(木) 12:07:31 ID:QZDjZ30J
海外物の最早古典と言える『偽のデュー警部』はよかった。
749名無しのオプ:2007/07/19(木) 16:35:47 ID:c27s+1E2
「しあわせの書」は読み終えた後、思わず笑っちゃいました。
たまには、こんなのもアリかな。
小・中学の頃に、「しあわせの書」みたいな作文書いたら先生驚いたかな。
750名無しのオプ:2007/07/19(木) 18:50:35 ID:1W3QebDT
>>743
アレは十中八九失敗するような綱渡りトリックだから釈然としないものは確かにある
751名無しのオプ:2007/07/19(木) 20:07:16 ID:tePp2N1u
綱渡りというより開き直りだと思った
752名無しのオプ:2007/07/19(木) 20:32:46 ID:UMZap7WO
コズミック・ジョーカー(清涼院流水)は?休暇中に読んで「やられた!」と思った
753名無しのオプ:2007/07/19(木) 20:45:29 ID:ku/ZdKuF
>>752
トラウマを呼び起こさないでくれ。
754名無しのオプ:2007/07/19(木) 22:52:01 ID:kP2P5gSl
>>743
同意。
755名無しのオプ:2007/07/20(金) 00:41:46 ID:o+CurwXG
乾くるみのJの神話を読んだ。「ねーよwwww」って感じでした。
756名無しのオプ:2007/07/20(金) 02:33:58 ID:HqdL6zSN
まあ本気で気を付けて読んだら誰だって叙述トリックには気付いちゃうな。
テンプレに叙述が多いから仕方ないけど。
757名無しのオプ:2007/07/20(金) 06:09:55 ID:N2C0UGKf
だって>>1に「古今東西「叙述トリックの名作」や「マジでやられた!」
と思ったミステリを語りませう 」って書いてあるんだもん。
このスレで名の挙がっている◎作品のほとんどは叙述ものだよ。
実際、ちょっと飽きてきたかも…
758名無しのオプ:2007/07/20(金) 07:10:38 ID:pK8X1LYH
前スレでの◎入りの条件が叙述かそうでないかみたいなもんだったし・・・
おすすめの作品である◎を追ってたらほとんど叙述ってことに気づいて面白さ半減、って人もいるだろうし
759名無しのオプ:2007/07/20(金) 12:02:11 ID:Q/wndf6A
しあわせの書もいいけど生者と死者はもっとびっくりした
760名無しのオプ:2007/07/20(金) 12:23:06 ID:6h2LLENZ
最近の作品で叙述トリックを使っていなくて面白いのって何?
761名無しのオプ:2007/07/20(金) 13:18:14 ID:N1cd/PFH
道尾の骸の爪なんてどうよ。
762名無しのオプ:2007/07/20(金) 13:57:25 ID:WV/red7C
葉桜読了 結構好きかな
763名無しのオプ:2007/07/20(金) 14:32:14 ID:HqdL6zSN
占星術はもちろん十角館って叙述じゃないよね?
764名無しのオプ:2007/07/20(金) 15:11:22 ID:blpf0z0+
>>763
十角館はそのジャンルに入るんじゃない
765名無しのオプ:2007/07/20(金) 16:07:40 ID:GjwCsoor
>>763
十角館はそのジャンルの典型です。
目欄という事。
766名無しのオプ:2007/07/20(金) 16:17:32 ID:GjwCsoor
更に補足すると、目欄と思いこんでいた俺は勝ち組w
767名無しのオプ:2007/07/20(金) 17:37:47 ID:v1c6jJzn
>>766
ミステリ初心者も初心者の頃に読んだから、そのミスリード思いつかなかったんだよなぁ俺。
勿論、そこ抜きにしてもがっつり騙されたし面白かったんだが、ちょっと惜しかった。
768名無しのオプ:2007/07/20(金) 17:40:18 ID:mslaZvus
占星術はかなりの傑作だと思うんだけど、叙述トリックと呼べるのかどうか・・・
メ欄ということかね?
769名無しのオプ:2007/07/20(金) 18:11:37 ID:k0RYC3+r
>>768
別にそれ、叙述って言わないと思うんだが…。
770名無しのオプ:2007/07/20(金) 18:24:12 ID:V2GX0Pwz
葉桜読んだ。メル蘭の扱いで一番メインのアレが分かってしまった……
771名無しのオプ:2007/07/20(金) 20:09:02 ID:wDrdbGBN
>>513
乙一+山田悠介臭がした(山田臭は微量だが)
水準(中)クラスの出来栄えだと思われ

772名無しのオプ:2007/07/20(金) 23:57:16 ID:aAK/jfy4
私は叙述じゃない作品で騙された方が
何か小細工抜きな感じがして逆に、すごさを感じてしまう。
773名無しのオプ:2007/07/21(土) 00:54:44 ID:Xmnh+joX
同意
774名無しのオプ:2007/07/21(土) 00:55:42 ID:g76mfAf5
叙述以外だと、テンプレ国内編にあるのですごいのは占星術と星降り山荘くらい?
あとは西澤作品も、まあ地味に良作揃い。 テンプレにないけど時計館とか。

しあわせの書はあつかいに困る。
775名無しのオプ:2007/07/21(土) 01:38:41 ID:eJf1I63r
>>774
星降りは目欄だろ!とつっこもうと思ったが
考え方によっては確かに目欄じゃないな
でも作者は明らかにミスリードしようとしてるよなあ……
776名無しのオプ:2007/07/21(土) 03:54:13 ID:2pqDP+Tf
時計館は一応叙述じゃないか?
何か良くわからんが、叙述と思って読まなくてもバレバレだったけど…。
777名無しのオプ:2007/07/21(土) 07:07:54 ID:J8yINwpJ
「クール・キャンデー」は?
778名無しのオプ:2007/07/21(土) 11:53:07 ID:rD9Gr4La
あれはサスペンスというかホラーというか、あんまりミステリーって感じはしなかったな。


テンプレで個人的に一番驚かなかったのはアガサクリスティ。
有名すぎて初回から二周目状態…orz
779名無しのオプ:2007/07/21(土) 13:05:34 ID:653nL57d
今更だけど螢読んだ。

メ欄1はバレバレ。メ欄2が嫌に不自然だったし。
もう一つの方は斬新だと思ったけど。
最後が鬱になるけど話自体は面白かった。

ところでロートレック荘のトリックがここの感想を見ただけで分かってしまったんだが
780名無しのオプ:2007/07/21(土) 17:04:17 ID:QrruRa53
まぁメ欄は麻耶もばれるの前提で書いてるだろ。
というか、もう一つの方のための捨てトリックに過ぎないし。
で、読者をいい気にさせておいてグサッと刺す。
本当に上手いと思うよ。
781名無しのオプ:2007/07/22(日) 02:59:12 ID:Itl7J9Gn
蛍は「マジでやられた」な。
ある程度ミステリ慣れしてるからこその破壊力。

後やっぱちょいちょい上がってるが本格本格したものなら三津田の首無はオールタイムベスト級だと思う。
782名無しのオプ:2007/07/22(日) 09:24:02 ID:pnGx/BEb
クール・キャンデー読了
◎じゃなくて○でもいいかとおもうんだが
783名無しのオプ:2007/07/22(日) 10:17:30 ID:k99D8IkX
首無は先にネタバレ見ちゃったんだよなぁorz
でもそれでもきっと楽しめると俺は信じている
784名無しのオプ:2007/07/22(日) 10:20:24 ID:R9JLIMZd
>>781
首無は本当に上手いよな。
785名無しのオプ:2007/07/22(日) 11:30:27 ID:PogLG3Ju
漏れは綾辻「フリークス」の「五六四号室の患者」(畸形が出てくる作中作の謎を解く話)がかなりの衝撃だった。
単にマイナーだから出てないのか、スレの趣旨から外れてるのか。
とりあえず、葉桜と首無買ってくる。
786名無しのオプ:2007/07/22(日) 12:32:00 ID:/XEfKPCa
三津田の首無、シリーズものみたいだけど、
前作・前々作読んでなくても楽しめるかな?
787名無しのオプ:2007/07/22(日) 14:30:19 ID:dzr9szjW
一応は大丈夫。
ただ前作、前々作も読む価値ありってか傑作だと俺は思う。
急いで読む必要があるとかじゃないなら読んだ方がいい。
788名無しのオプ:2007/07/22(日) 14:44:47 ID:sm5uphZZ
三津田って、タイトルやあらすじだけ見て勝手にホラーだと思ってたんだけど、違うのか。
どの作品もちゃんと本格本格してる?
789名無しのオプ:2007/07/22(日) 15:49:44 ID:o6yQId49
>>788
三津田作品で本格作品と言えるのは、タイトルに「〜の如き」と付いた刀城言耶シリーズ。
以下三津田スレよりコピペ。

>■刀城言耶シリーズ
『厭魅の如き憑くもの』2006年原書房
『凶鳥の如き忌むもの』2006年講談社ノベルズ
『首無の如き祟るもの』2007年原書房
『首切の如き裂くもの』2007年9月号メフィスト掲載予定

>作家にして探偵役を務める刀城言耶が登場するシリーズ。
本格的なミステリーに怪奇や伝奇的な要素を融合させているのが特徴。

まあこれ以外の作品もガチガチの本格ではないにしろ、本格要素は仕掛けられているので気が向いたら読んでみてもいいかも。
790名無しのオプ:2007/07/22(日) 20:08:24 ID:fSSunp9a
三津田は首無しか読んでないけど
やられたって感じではないなあ
本格してるのは確かだけど
791名無しのオプ:2007/07/22(日) 23:37:09 ID:caNvfWKG
厭魅読んでて、序盤で挫折した記憶があるわ。今度は耐えて読んでみようかな。
792名無しのオプ:2007/07/22(日) 23:44:21 ID:Bp7hQgcR
ミステリてのは耐え忍ぶモノ多いな
現代流日本人作家の日本語遊びに苦しさを覚えてきた
んで、翻訳でも読もうかと思うが、これも苦なり・・・・
793名無しのオプ:2007/07/22(日) 23:59:36 ID:SkWyZqbu
首無は本格好きほどやられたと思うんじゃないかな。
794名無しのオプ:2007/07/23(月) 02:57:56 ID:qNvkf+Tx
先に凶鳥読んだおかげで、首無が異様に読みやすかったなー
795名無しのオプ:2007/07/23(月) 08:24:55 ID:1Hh+37dm
【乙一】 「○夏と花火と私の死体」 

これ取り消せよ。
文章稚拙でリアリティゼロな上、
プロットだって何てことねえ駄作だろ。
売れてる作品がいいとは限らないという
典型だな。
再読もないし、さっさと捨てたいよ。
796名無しのオプ:2007/07/23(月) 09:54:36 ID:qYruYU6d
勝手に捨てろよ
797名無しのオプ:2007/07/23(月) 12:26:32 ID:0FbubtFe
上の方で紹介されていた「THE CHAT」「THE CHAT ver2.1」を読んだ。
前者は最後のどんでん返しが、強引すぎて説得力が無い気がしたが
結構楽しめた。
後者はメル欄にてがっかり。
798名無しのオプ:2007/07/23(月) 19:35:44 ID:rfu6sBfh
「関関同立延べ144名合格」っていうのは叙述トリックでしょうか?
別にやられはしなかったが・・・w
799名無しのオプ:2007/07/23(月) 21:20:38 ID:FsgJ/jyD
>>798
でもウケたw
貧乏くさいガッコだよな。
800名無しのオプ:2007/07/23(月) 22:32:53 ID:zPF8cXMm
名って書いちゃったらもう叙述としてはアンフェアだと思うw
801名無しのオプ:2007/07/23(月) 22:37:34 ID:T0Gl37az
「のべ」だからよいのではとマジレス
802名無しのオプ:2007/07/23(月) 22:52:28 ID:xjYX/WZr
「のべ」に気付いても、まさか1人で馬鹿みたいに合格してたとは思わない。
超有名海外ミステリーの(メル欄)の逆バージョンみたいなもんか。
803名無しのオプ:2007/07/23(月) 23:31:01 ID:7q/Cdy3I
今回の一件で、学校のランク<個人の資質ってことを世間に広く印象付けたと
学校としては学校のランク>個人の資質ってことにしたかったんだろうけど
804名無しのオプ:2007/07/24(火) 09:53:57 ID:ApyemBVF
今の入試制度を知らない者からしたら
73回筆記試験を受けるイメージがあるからびっくりだな。
こういうのを利用したトリックないかな
805679:2007/07/24(火) 10:42:22 ID:t0rkhI1z
センター試験を代用して自校の入試に替えてしまおうという考えが理解できない。
私立大学の独自性が失われていく象徴のような出来事だな。
806名無しのオプ:2007/07/24(火) 16:04:11 ID:PvuTulQY
>>805
73学部は論外としても、2−3学部を同時受験する人はいっぱいいるんだろうな。
大学側はほとんど手間無しで受験料まるもうけというシステム。
807名無しのオプ:2007/07/24(火) 16:13:29 ID:IziFDJts
なんのスレかと思ったw
808名無しのオプ:2007/07/24(火) 16:24:16 ID:rsuRQd8t
やられた系ミステリーってほとんど叙述系でしょ。
叙述系じゃないやられた系でおすすめってある?
叙述か否かを明かすの自体ある種ネタばれかもしれないけど。
809名無しのオプ:2007/07/24(火) 16:45:00 ID:e0YITqHB
>>808
連城
810名無しのオプ:2007/07/24(火) 16:57:58 ID:3FjqCzRG
>>808
首無
811名無しのオプ:2007/07/24(火) 18:16:04 ID:3ZKy4ffP
語り手が勘違いしてるパターンも叙述になるのか?
812名無しのオプ:2007/07/24(火) 18:25:40 ID:se2TjbZy
>>811
悪い、それ読みたい教えて
813名無しのオプ:2007/07/24(火) 19:00:29 ID:BrE0qPNw
章仕立てで一番最後の章の1個前が一番初めに来てる作品って何でしたっけ
814名無しのオプ:2007/07/24(火) 19:14:56 ID:pn232xwP
「○○です」って答えたら、それですごいネタバレになるんじゃないのか?
815名無しのオプ:2007/07/24(火) 19:33:42 ID:GonBWHX/
小説の構造自体をトリックにしたのが叙述もので、
メタ小説的視点から見ないとトリックが成り立たない、
というのは、推理小説の方法論としてある意味卑怯。
多くの叙述ものが再読に堪えないのは小説としては破綻しているから。
816名無しのオプ:2007/07/24(火) 20:51:43 ID:95+2vG0Q
>>811
叙述になるね。
地の文に虚偽の記載が出来ちゃうんだね。

>>812
色々あるよ。テンプレにもあるし・・・

>>813
たとえ目欄を使っても、作品名をズバリ書くのは躊躇するなあ。>>814の言うとおりだ。

>>815
う〜ん、同意しかねるな。
まあ、人それぞれだろうけど。
817名無しのオプ:2007/07/24(火) 22:28:57 ID:j9iDQDzU
>>816
>地の文に虚偽の記載
叙述じゃないだろw
818名無しのオプ:2007/07/24(火) 23:01:17 ID:GonBWHX/
竹本健治のあれはどうなんだろうねえ。
交互に現れる二つの章立のどっちが地の文(小説世界においての現実)
なのか分からない、というやつ。
個人的にはああいうのはもはや推理小説じゃないと思うけど。
819名無しのオプ:2007/07/24(火) 23:43:24 ID:uiItD+N+
短篇でオススメの小説教えてください。
820名無しのオプ:2007/07/24(火) 23:49:13 ID:tJbkVN3a
流れ星のつくりかた
821名無しのオプ:2007/07/25(水) 00:38:22 ID:BwLNXypH
>>818
小説の構造に仕掛けはしてあるが、そもそも犯罪自体が起こらない
恋愛小説が堂々とこのスレで論じられている。しかも◎ついている。
仕掛けの精緻さには脱帽ものだが、果たしてこれはミステリか?
それに比べれば竹本の作品はまだミステリだと思うぞ。
822名無しのオプ:2007/07/25(水) 00:53:53 ID:guWUfGoO
>>808
上で全く同じ質問がされてるんだからじっくり最初からスレ読み返したら良いと思います
823名無しのオプ:2007/07/25(水) 03:59:36 ID:sw0PFKpN
さっきn即のスレにも書き込んだんだが
人間椅子は叙述なのかな?
824名無しのオプ:2007/07/25(水) 07:57:11 ID:kBldTkHO
ニュー速でいまミステリ系のスレが立ってんの?
825名無しのオプ:2007/07/25(水) 09:27:42 ID:Q3q4NRIy
>>814
いや、覚えてるのは、章ごとにちゃんと番号が振ってあって
1番最初に最後の1個前の番号の章がある小説なんです
826名無しのオプ:2007/07/25(水) 09:50:14 ID:HX3atYq2
その手の手法は別に珍しくないからな。
唐突に不可解なプロローグで始まって、
後はそれとはどう関係があるのかわからない物語が続いていき、
そして最後になってプロローグの意味が分かり、オチがつく。
というようなの。
沢山あると思う。
827名無しのオプ:2007/07/25(水) 11:02:41 ID:R6kLyCeD
>>819
法月アンソロジーに入ってる中西の「ひとりじゃ死ねない」
828名無しのオプ:2007/07/25(水) 11:09:31 ID:diCzvnY+
>>817
立派な叙述なんじゃね?
要するにこういう事でしょ、
視点人物が登場人物Aを女だと勘違いしている場合、本当は男であっても、
地の文に「彼女」と表記してもアンフェアとはいえない。
同じように、視点人物が登場人物Aは死んだものと誤認していれば、本当は生きていても、
地の文に「死体」と表記できる。

メインには成り難いがサブとしてよく用いられる手法
829名無しのオプ:2007/07/25(水) 11:36:34 ID:HX3atYq2
>>828
その場合は、結末に到って、誤認だったとはじめて読者に分かる、ではやはりアンフェア。
語り手が誤認しつつも、それが誤認であるという伏線を張っておかなければダメ。
830名無しのオプ:2007/07/25(水) 19:13:21 ID:ZkUjkIF/
>>824
スレ誘導ヨロ
831名無しのオプ:2007/07/25(水) 19:21:52 ID:kc20/RmT
>>830
もうないと思う
でも定期的に立つ

しかしこの板以外でミステリ小説に語ってるスレ開くと普通にネタバレしてるから危険だぜ
ミス板住人らしき人は紳士的にメル欄使ってるけど
832名無しのオプ:2007/07/25(水) 22:04:51 ID:GcsDyMg1
どっかのスレで唐突にハサミ男の正体が書かれてるのを不意打ちで見てしまったんだが
それでもハサミ男を楽しむことは出来るのだろうか…
833名無しのオプ:2007/07/25(水) 22:21:11 ID:bwHZR2w+
>>832
1ヶ月もすりゃそんなこと忘れてしまうよ
834名無しのオプ:2007/07/25(水) 22:24:22 ID:bGLF7o0I
>>817
ごめん、『虚偽の記述』とかって誤解を与えちゃったかな?
『事実と異なる記述』に訂正します。

>>818
あれね〜、ミステリだと思うよ。
っていうか、『地の文』の意味理解してる?

>>819
俺は短編はあまり好きじゃないけど、連鎖式の作品には結構やられたりするね。

>>821
そんな◎ないよ?

>>828
まあ、そういうことだね。

>>829
正論だと思うし、多くの人が共感する意見だろうけど、
俺は必ずしもそうだとは思っていないんだよね。

>>831
他の板では目欄なんて使わんもんね。
ミス板以外では半角なんかでエロ動画落とす時に見かけるくらいだw

>>832
難しいかもね
835名無しのオプ:2007/07/25(水) 22:34:32 ID:GcsDyMg1
>>833
それ見たの1年以上前なんだ…
836名無しのオプ:2007/07/25(水) 22:39:51 ID:bwHZR2w+
>>835
じゃ5年後、忘れていたら読めばいい
それでもまだ覚えていたら、あと5年……
837名無しのオプ:2007/07/25(水) 22:50:27 ID:HX3atYq2
>>834
綾辻の館ものの某作品を思い出したんだよ。
その作品は>>828のように伏線がちゃんと張ってあった。
838名無しのオプ:2007/07/25(水) 22:51:29 ID:HX3atYq2
おっと、>>829のようにだな。
839名無しのオプ:2007/07/26(木) 02:02:48 ID:eQDBKqeu
実は女だったなんてね
840名無しのオプ:2007/07/26(木) 04:06:52 ID:CmlFWXqP
>>839
面白いとでも思ったか?
何が目的なのかしらんが屑だな。
ルールは守れよ。
841名無しのオプ:2007/07/26(木) 21:14:27 ID:bOHReHSO
>>837
えっ?、館シリーズで上記のトリック使われてたっけ?
一人称の語りすら思いだせない…orz
というか、十角・時計以外は内容忘れちまったな(暗黒・びっくりは未読)

>>840
同意。
って、ひょっとして俺に向かってる?
だったら御免なさい。
842名無しのオプ:2007/07/26(木) 22:52:48 ID:5dqQSAQo
伊集院レイのことかぁーーー
843名無しのオプ:2007/07/27(金) 03:41:14 ID:Wm75CGnr
>>832
ハサミ男、DVDで観てから小説読んだけど楽しめたよ。
まぁ、話知ってるから「やられた!」はないけど。

ところで「鏡の中の日曜日」について、ハサミ男の文庫の解説に
ネタバレが書いてあったよorz
こっちは全然ストーリーとか知らないから「やられた!」感を楽しめると思ったのに
844名無しのオプ:2007/07/27(金) 07:05:13 ID:jyvANXgA
>>843
その解説にヤラレましたなあ
845名無しのオプ:2007/07/27(金) 09:06:46 ID:ZxRxCtI2
ワトソン役(探偵の親友ないしは助手で、ちょっと鈍いが好人物というキャラ
;必ずしも語り手とは限定しない)
が犯人という作品を以前読んだ気がするが、何だったっけな。ちょっとびっくりしたけど。
846名無しのオプ:2007/07/27(金) 11:38:29 ID:UojVkzRt
犯人はヤ(ry
847名無しのオプ:2007/07/27(金) 12:29:35 ID:i8ZtntBP
>>843
「ハサミ男」の解説はひどいらしいな
友人も読後に怒ってたよ
848名無しのオプ:2007/07/27(金) 12:30:27 ID:eWXjnGXp
小谷真理だっけ
849名無しのオプ:2007/07/27(金) 12:57:09 ID:LVaHUxgm
あのすげー偏ったフェミの糞小谷だろ、たしか
インタビューでハサミ男の盛大な誤読をして殊能を失笑させた
850名無しのオプ:2007/07/27(金) 15:26:09 ID:jvztLrIF
>失笑させた
そんなことあったっけ?
851名無しのオプ:2007/07/27(金) 16:22:48 ID:XMxpis0r
ハサミ男は進めてくれた友人の「びっくりした」という言葉と
帯の煽り文句(メ欄)で読む前に大体予想がついてしまって、案の定メ欄が出てきたので確信。
全然やられなかった。それでも面白かったけど。

あの帯作った奴のばかー!
852名無しのオプ:2007/07/27(金) 17:15:42 ID:+d8ZSPGD
>>850
ユリイカ1999年12月号のミステリ特集
小谷がハサミ男について(メール欄)的解釈をほざいたので
殊能が「それは小谷さんがミステリーに詳しくないだけ」と
インタビューのはずなのに、結果的に殊能にミステリーをレクチャーしてもらうという意味わかんないことになった
853名無しのオプ:2007/07/27(金) 17:38:43 ID:eWXjnGXp
SFはSFから出てくんなと言いたいよね
854名無しのオプ:2007/07/27(金) 17:46:21 ID:O7q8E7Gn
大森にも言ってやれ
確実な地雷という便利な指標でもあるんだが
855名無しのオプ:2007/07/27(金) 18:08:49 ID:eWXjnGXp
無論大森も豊崎も含めて言ったの
856名無しのオプ:2007/07/27(金) 20:19:47 ID:stf2uDcd
>>853
アホが一人いるからってSFをひとくくりにするなよ
あとトヨザキはSFじゃない
857名無しのオプ:2007/07/27(金) 21:27:00 ID:eWXjnGXp
一くくりにはしてないよ
畑違いの仕事するなって言ってるだけ

あと豊崎はブックレビューでもSF特集してたからそう思ったが
858名無しのオプ:2007/07/27(金) 21:53:26 ID:vjIkoXdt
>畑違いの仕事するなって言ってるだけ
たとえばミステリ作家でも他分野でちゃんとした仕事してる人もいるだろ
SFはSFから出てくるなというあなたの意見は短絡的すぎる
859名無しのオプ:2007/07/27(金) 22:16:20 ID:eWXjnGXp
ちゃんと仕事してる人って例えば誰?
860名無しのオプ:2007/07/27(金) 22:18:00 ID:zBocz61A
山田正紀
861名無しのオプ:2007/07/27(金) 22:37:32 ID:Vas8LlXi
井上夢人の「ダレカガナカニイル」と「プラスティック」は
叙述じゃないけどやられた感があったな。
テンプレで言うと○くらいか。
862名無しのオプ:2007/07/27(金) 23:10:01 ID:Tj40cGsm
1 「病院坂…」はクロニクル的か否か?
2 その場合の「クロニクル」とはどのような意味なのか? 「年代記」と理解してよいのか?

について、真面目に話を伺いたいのだが、スルーしなければダメなのか?
863名無しのオプ:2007/07/27(金) 23:11:40 ID:zBocz61A
クレイグ・ライスの「もうひとりのぼくの殺人」読了
ライスと言えば短編集「マローン殺し」の一篇に「どう考えてもこの犯罪は成立しない」と
わざわざ訳注が付けられた御大だがこの作中のトリックも近いものを感じた
そしてさんざん独白を繰り返しながらも何考えてるのかわからない主人公と
事件関係者が全く姿を見せないと思ったらいきなり彼らの列伝体になる狂った構成
叙述トリックなのか作者は酔っ払って筆を進めてるのかギリギリまで判断しかねた
厳密な記述を要求するミステリ好きには向かない天然のミスディレクションがしかし素晴らしい
俺はやられた
864名無しのオプ:2007/07/27(金) 23:12:23 ID:Tj40cGsm
>>862
ごめん、間違ってしまった、申し訳ない
忘れてくれ… ああ…、 だめだ… 
865名無しのオプ:2007/07/27(金) 23:35:32 ID:Oux6p8N4
>>864
維新?

866名無しのオプ:2007/07/27(金) 23:57:33 ID:aZlLBWf5
>>861
プラスティックはじゅうぶん叙述ですが。
867名無しのオプ:2007/07/28(土) 01:26:29 ID:+ucZW0DP
連城の「わたしという名の変奏曲」けっこうやられた。7人も犯人がいて、7人とも同じ被害者を
殺したトリックが全く分からなくて面白かった
868名無しのオプ:2007/07/28(土) 01:36:59 ID:nLbwjZUo
>>862
まだ読んでないけど金田一最後の事件のこと?
869名無しのオプ:2007/07/28(土) 01:37:37 ID:81x7A781
たしか主人公が超能力者で一日を七回繰り替えすんだよな、それ
870名無しのオプ:2007/07/28(土) 01:45:21 ID:81x7A781
>>868
横溝スレの誤爆だよ 触れてやんな
871名無しのオプ:2007/07/28(土) 12:12:15 ID:Ye9n71C0
>>867
学生さん、夏休みですか?
872名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:45:15 ID:RgIWITk+
>>871
なんで?
873名無しのオプ:2007/07/31(火) 00:39:55 ID:2SXJMaY8
ネタバレスンアという常識。
874名無しのオプ:2007/07/31(火) 08:10:18 ID:+UJlhe+c
>>873
あらすじに書かれてる内容だよ。
875名無しのオプ:2007/08/01(水) 11:03:34 ID:XWe7CeRC
「葉桜〜」読了。
充分ヤラレタ。後味良い本だと思ったのはおれだけ?
876名無しのオプ:2007/08/01(水) 11:19:12 ID:BiPPh/hh
>>875
俺もノシ前向きすぎるとおもた
877名無しのオプ:2007/08/01(水) 11:31:12 ID:n//blbs0
>>875
というか、普通に前向きな結末だと思う。
後味が悪いって言ってる人は、うっかりキャラに萌えてしまったからで…。
878名無しのオプ:2007/08/01(水) 13:19:03 ID:XWe7CeRC
>>877
そーゆー後味の悪さか…
879名無しのオプ:2007/08/01(水) 15:40:13 ID:SXnH9OJi
既出かもしれんが、ずいぶん前に読んだ、乙一『暗黒童話』にやられた記憶がある。
ミステリーとして読んでなかったから、完全に横っ面を叩かれた。
印象としては、テンプレにある(メール欄)みたいな感じ。
880名無しのオプ:2007/08/01(水) 22:11:58 ID:i8L8QV8J
>>875
うむ。これは作者の一本勝ちだね。笑うしかなかった、
881名無しのオプ:2007/08/01(水) 23:34:44 ID:Xq5KNrwx
乙一のはどれを読んでもさっぱりいいと思わないんだが。
882名無しのオプ:2007/08/01(水) 23:52:31 ID:B/oJsZh9
乙一はジョジョ(荒木)ティスト 
883名無しのオプ:2007/08/02(木) 11:36:36 ID:kGiRw8aZ
>>882
一緒にすんな
荒木に謝れ!
884名無しのオプ:2007/08/02(木) 14:41:05 ID:fBiH2qGE
>>883
キモい
885名無しのオプ:2007/08/02(木) 15:47:21 ID:v2vQ/PO1
>>881
ではあなたのおすすめは?
886名無しのオプ:2007/08/02(木) 16:16:23 ID:gExzw8U/
>>875
後味良い、悪いの前に話がツマラン
887名無しのオプ:2007/08/02(木) 20:30:18 ID:MJVXfOwZ
>>885
ジョジョ4部杜王町編
888名無しのオプ:2007/08/03(金) 02:46:19 ID:3KHZEUOS
光原百合「十八の夏」
短編集だけども、どれを読んでも『あ。あ〜 そうか。』と
最後にちょっとした驚きをくれる。おみごと。
日常の謎系サスペンスなので、読み易くもあって好きです。

・・・この人の解説は悪魔らしいですが w


そして今は島荘の『夏、19歳の肖像』を読んでいます。
889名無しのオプ:2007/08/03(金) 22:35:42 ID:zs5JLmUC
>>888
>この人の解説は悪魔らしいですが w

じきに読もうと思ってんだけど、先に解説読んじゃダメってこと?
890名無しのオプ:2007/08/04(土) 00:31:04 ID:4AaAKqRY
深谷忠記の「審判」とか「毒」なんて、かなりイイ線いってる?と思うんだけど、ほとんど話題に上がらないね。
891名無しのオプ:2007/08/04(土) 01:53:40 ID:dXhDJJi3
>>889
光原に解説を書かせるとろくでもない内容にしかならないということ。
具体例としては有栖川の孤島パズルの解説とか(腐女子丸出し文章&断りもなくネタばらし)
892名無しのオプ:2007/08/04(土) 03:42:10 ID:Pct4IIZg
テンプレの中じゃ消失!に一番騙された
あれ読みきったヤツいないだろ
893名無しのオプ:2007/08/04(土) 11:38:23 ID:wElkeqNO
消失の最後のオチは蛇足だった気がしないでもない
894名無しのオプ:2007/08/04(土) 22:51:58 ID:8CnJ+ois
倉阪の迷宮は読んでる途中
「これはひょっとしたら途轍もない名作なのではないか?」
と思ってたが、読み終わるってみると確かに●だったわ……

>>893
同意
作者としては、してやっ感があるのだろうが漏れには興ざめだったよ
895名無しのオプ:2007/08/05(日) 00:18:31 ID:Tk6nGl7g
ここのテンプレにある小説の中で

いつの間にかループしている世界に取り込まれた主人公(達)がその謎を解いてその世界から脱出するミステリーとか
ゆるやかに崩壊していく海底水族館に閉じ込められて、そこから水族館に秘められた謎を解いて脱出するようなミステリーだとか
そういう「現実的な現象や日常」からはかけ離れた状態に陥った主人公がその謎を解いてそこから日常に戻るようなミステリー小説ってないですか?
殺人事件やら何かの事件を探偵ないしそれに準ずる人物が解決していくようなタイプ以外のを読んでみたいのですが全く知らないのでもしあるなら教えてください

貴方に合うミステリを探すスレみたいなものも捜したのですが見当たらなかったので、もしスレ違いだったらすいません。
896名無しのオプ:2007/08/05(日) 00:32:57 ID:6PA+7C48
>>895
>ゆるやかに崩壊していく海底水族館に閉じ込められて、そこから水族館に秘められた謎を解いて脱出するようなミステリーだとか
これってドリキャスのever17じゃない?テンプレにはのってないけど
897名無しのオプ:2007/08/05(日) 01:11:11 ID:ks9RjZWl
世界系ミステリの話を持ってきてるとこからゲーム畑の人だと思うのでそちらの該当作は割愛
「夏と冬の奏鳴曲」松尾由美「ブラックエンジェル」J・P・ホーガン「星を継ぐもの」はある意味当てはまるか?
西澤保彦は異邦人が該当するけど氏の作では微妙 このひと世界の謎は解かないよね
このスレの傾向だと寧ろ最後に日常に戻ってこれない破壊的な作品のがみんな好きそう

映画だと「荒野のダッチワイフ」「ドニー・ダーコ」「マルホランド・ドライブ」「ファム・ファタール」「アザーズ」
…など結構あるけどネタ被ってるものも多いっす
898名無しのオプ:2007/08/05(日) 01:33:33 ID:ks9RjZWl
恩田陸「球形の季節」を思い出した
リクエストと外れてるかも知れないけどNHKドラマ版「七番目の小夜子」も
超常現象が起こってるのかどうか微妙な世界観を突破する内容だったし意外な展開もあるので良作
あとよく考えると広瀬正「マイナス・ゼロ」みたいなタイムマシン物も結構当てはまるかも知れない
藤子F不二雄とか書いてそう
連投スイマセン…暴走しました
899名無しのオプ:2007/08/05(日) 02:16:34 ID:QWiW62q5
>>895
こっち↓で聞いてみてもいいかもね
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1172934386/
900名無しのオプ:2007/08/05(日) 02:46:56 ID:+iozx4+H
>>895
三津田信三『禍屋』
ホラーだと思ったら・・・
901名無しのオプ:2007/08/05(日) 09:08:34 ID:SMMGYHyQ
>>895
テンプレにはないけど、高畑京一郎「タイム・リープ」なんかどうかな。
902名無しのオプ:2007/08/05(日) 11:40:54 ID:pRGJT0lX
>>895
敢えて言うなら森の「そして二人だけになった」とか西澤保彦の「七回死んだ男」他、岡島二人の「クラインの壷」あたりだが、
そして二人だけになったは謎解きじゃないし、西澤のSF要素は前提でしか無く、クラインは今となっては辛い。
閉じこめられて謎を解いて脱出、ってだけならいくつかのクローズドサークルものも該当するだろうが、
多分求めてるのはYU-NOやらC†Cやら蒼色輪廻やら3daysやらEver17みたいなのだろうからなあ……
エロゲの閉鎖空間スレ行くか、小説が良いなら基本的にはSFの領域だからSF板で聞いた方が。
903名無しのオプ:2007/08/05(日) 13:18:50 ID:B6AjjsAj
龍王とか言ってみたりして……
904名無しのオプ:2007/08/05(日) 13:33:50 ID:cMvItQSu
さてそろそろリスト改訂の季節ですね
905名無しのオプ:2007/08/05(日) 14:29:09 ID:+xjDFbcU
追加予定作品はどれくらいあるの?
906名無しのオプ:2007/08/05(日) 14:43:35 ID:2pg6lTIS
暇だったんで、今回新たに名前の挙がった作品をまとめてみた。
     
【蒼井上鷹】「大松鮨の怪しい客」
【綾辻行人】 「フリークス」
【鮎川哲也】「達也が嗤う」(「下り“はつかり”」/綾辻行人編「贈る物語 Mystery」所収)
【井上夢人】 「ダレカガナカニイル」「プラスティック」
【逢坂剛】「水中眼鏡の女」(中編)
【乙一】 「暗黒童話」
【折原一】「螺旋館の殺人」(「螺旋館の奇想」)
【北川歩実】「長く冷たい眠り」
【斎藤肇】「思いがけないアンコール」
【中西智明】 「ひとりじゃ死ねない」(「法月綸太郎の本格ミステリアンソロジー」所収)
【貫井徳郎】「殺人症候群」  
【東川篤哉】「交換殺人には向かない夜」
【東野圭吾】 「ゲームの名は誘拐」
【深水黎一郎】「ウルチモ・トルッコ 犯人はあなただ!」
【麻耶雄嵩】 「メルカトルと美袋のための殺人」     
【三津田信三】「首無の如き祟るもの」 「禍家」
【光原百合】 「十八の夏」
【連城三紀彦】 「落日の門」「わたしという名の変奏曲」
【矢野龍王】「箱の中の天国と地獄」
907906:2007/08/05(日) 14:48:03 ID:2pg6lTIS
もし抜けがあったらスマソ。
908名無しのオプ:2007/08/05(日) 14:49:01 ID:fgfqYdR+
ウルチモは新規軸には違いないけど、やられたってのとは違う気がする。ギリギリ●かなぁー
909名無しのオプ:2007/08/05(日) 14:51:25 ID:7UuWovc5
とりあえず首無しは加えて良いんじゃね?
910名無しのオプ:2007/08/05(日) 14:51:28 ID:+xjDFbcU
サンクス
ゲームの名は誘拐は●もしくは除外でいいと思う
あとは読んだことない・・・
911名無しのオプ:2007/08/05(日) 15:12:56 ID:PstTdJvj
そして今回も海外ものは当然の如く無視され続けるのであった
912名無しのオプ:2007/08/05(日) 15:23:02 ID:+xjDFbcU
そういえばそうだな・・・
それだけ国内モノに勢いがあるということで
913名無しのオプ:2007/08/05(日) 15:27:48 ID:kabZBzQj
もういっそのこと、海外物は海外物で新たにスレ立てた方がいいんじゃないかな。
914名無しのオプ:2007/08/05(日) 15:29:32 ID:+xjDFbcU
その方がいいかも
915名無しのオプ:2007/08/05(日) 16:56:38 ID:v8mz0JTn
話題が豊富だから別にスレ立ててそこでやれってんなら分かるが
新規に話題が出にくい海外ものを隔離してどうすんだよ
そこのスレがずっと過疎ってくだけだろうが
916名無しのオプ:2007/08/05(日) 18:12:00 ID:qHSEWAH8
[2007/8/5集計版] 1
【蒼井上鷹】  New!「大松鮨の奇妙な客」○1 
【赤川次郎】  「○マリオネットの罠」○2  New!「三毛猫ホームズの推理」○0:×1 
【飛鳥部勝則】 「○殉教カテリナ車輪」○1  
【我孫子武丸】 「◎殺戮にいたる病」○8:×5  「8の殺人」○1×1  「○0の殺人」○1
          「○メビウスの殺人.」○0:×1 
【綾辻行人】  「◎十角館の殺人」○5:×2  「○黒猫館の殺人」○1:×1
          New!「五六四号室の患者」(「フリークス」収録)○1
【鮎川哲也】  「●りら荘事件」○1  「達也が嗤う」○1(「下り“はつかり”」収録)  
【泡坂妻夫】  「◎しあわせの書−迷探偵ヨギガンジーの心霊術」○1:×2
          「○花嫁のさけび」○1  New!「生者と死者」○1 
【伊坂幸太郎】 「○アヒルと鴨のコインロッカー」○0:×1  
【井上夢人】  New!「ダレカガナカニイル」○1  New!「プラスティック」○1
【今邑彩】    「○金雀枝荘の殺人」○1
【乾くるみ】   「○イニシエーション・ラブ」○9:×3  「●Jの神話」○1 
【歌野晶午】  「◎葉桜の季節に君を想うということ」○8:×6  「女王様と私」○3:×1
          「○生存者、一名」○2:×1 
【逢坂剛】    New!「水中眼鏡の女」○1(「水中眼鏡の女」収録) 
【大山誠一郎】 「○アルファベット・パズラーズ」○3   
【岡嶋二人】  「●そして扉が閉ざされた」○1 
【荻原浩】    「○噂」○0:×4
【乙一】     「○GOTH−リストカット事件」(GOTH−夜の章&僕の章(文庫))○8
          「○夏と花火と私の死体」○0:×1  New!「暗黒童話」○1
【小野不由美】 「○黒祠の島」○2:×1 
917名無しのオプ:2007/08/05(日) 18:12:47 ID:qHSEWAH8
[2007/8/5集計版] 2 
【折原一】    「○冤罪者」○1  New!「螺旋館の奇想」○1   
【恩田陸】    New!「Q&A」○1:×2 
【梶龍雄】    「○龍神池の小さな死体」○1 
【加納朋子】  New!「コッペリア」○1 
【北川歩実】  New!「凍りついた記憶」○1(「長く冷たい眠り」収録)  
【北村薫】    「○盤上の敵」○1 
【北山猛邦】  「○アリス・ミラー城殺人事件」○4  New!「『クロック城』殺人事件」○0:×1  
【鯨統一郎】  「○九つの殺人メルヘン」○1 
【倉阪鬼一郎】 「●迷宮−Labyrinth− .」×1 
【倉知淳】    「◎星降り山荘の殺人」○2× 4    .「○過ぎ行く風はみどり色」○1 
【小泉喜美子】 「◎弁護側の証人」○1:×2 
【小森健太朗】 New!「コミケ殺人事件」○1:×1
【斎藤肇】    New!「思いがけないアンコール」○1
【島田荘司】  「◎占星術殺人事件」○1  「○犬坊里美の冒険」○0:×1
【殊能将之】  「◎鏡の中は日曜日」○1:×1  「◎ハサミ男」○4:×3  「●黒い仏」○1:×1 
【椙本孝思】  New!「THE CHAT」○2
【蘇部健一】  New!「きみがくれたメロディ」○1(「六とん2」収録)
【高木彬光】  「○帝国の死角」○1  
【多島斗志之】 New!「密約幻書」○1 
【高野和明】  「●13階段」○2 
【筒井康隆】  「◎ロートレック荘事件」○2:×2 
【中西智明】  「◎消失!」○3:×1       
918名無しのオプ:2007/08/05(日) 18:13:55 ID:qHSEWAH8
[2007/8/5集計版] 3
【西澤保彦】  「○七回死んだ男」○1  New!「複製症候群」○1
【貫井徳郎】  「◎慟哭」○1:×6   New!「殺人症候群」 ○1
【林泰弘】    「◎The unseen 見えない精霊」○1:×4
【藤岡真】    「○六色金神殺人事件」×3  
【東川篤哉】  「交換殺人には向かない夜」○1  
【東野圭吾】  New!「ゲームの名は誘拐」○1  New!「放課後」○1  
【深水黎一郎】 New!「ウルチモ・トルッコ犯人はあなただ!」○2
【深谷忠記】  New!「審判」  New!「毒」
【麻耶雄嵩】  「○鴉」○4:×4  「○神様ゲーム」○4:×1  「○夏と冬の奏鳴曲(ソナタ)」○2
          「◎螢」○5:×3  New!「ノスタルジア」 (「メルカトルと美袋のための殺人」収録)○1
【道尾秀介】  New!「骸の爪」   New!「流れ星のつくり方」○1(「本格ミステリ06」収録)  
【三津田信三】「首無の如き祟るもの」 ○5:×1  「スラッシャー」○1  「禍家」○1
【光原百合】  New!「十八の夏」(「十八の夏」収録)
【宮部みゆき】 「○レベル7」○0:×1  
【森博嗣】    「●封印再度−WHO INSIDE」○0:×1  New!「今はもうない」○2  
【矢野龍王】  New!「箱の中の天国と地獄」○1」
【横溝正史】  「○夜歩く」○1 
【米澤穂信】  New!「愚者のエンドロール」 
【連城三紀彦】 New!「落日の門」  「○戻り川心中−連城三紀彦傑作推理コレクション」○4  
【若竹七海】  「◎クール・キャンデー」○0:×2 
919名無しのオプ:2007/08/05(日) 18:14:47 ID:qHSEWAH8
[2007/8/5集計版] 4
【キャロル・オコンネル】     「クリスマスに少女は還る」○1 
【フレッド・カサック】        「殺人交叉点」○2:×1
【ウィリアム・カッツ】       「恐怖の誕生パーティー」○2 
【トマス・H・クック】        「夏草の記憶」○1
【バー=ゾウハー】        「パンドラ抹殺文書」○1    
【ウィリアム・L.デアンドリア】  「ホッグ連続殺人」○1 
【ジェフリー・ディーヴァー】   「コフィン・ダンサー(上・下)」○2  
【スコット・トゥロー】        「推定無罪」○1  
【リチャード・ニーリイ】      「心引き裂かれて」○1  
【ダン・ブラウン】         「天使と悪魔」○1  
【クリストファー・プリースト】   「双生児」○1  「奇術師」○1:×2  「魔法」○1  
【フリーマントル】         「消されかけた男」  
【ビル・プロンジーニ 】      「裁くのは誰か」○1:×1  
【メルヴィル・D・ポースト】    「大暗号」○1(「暗号ミステリ傑作選」他に収録)    
【ロス・マクドナルド】       「さむけ」○1 
【クレイグ・ライス】        「もうひとりのぼくの殺人」○1  
【ピーター・ラヴゼイ】      「偽のデュー警部」○1
920名無しのオプ:2007/08/05(日) 18:17:17 ID:qHSEWAH8
なんとなく現スレに書かれた感想を集計してみた。
○が「やられた!」という意見の票数。
×が「やられなかった」という意見の票数。
やられたかやられなかったかを重視して
×には「面白かったけどやられなかった」という意見も入れた。
921名無しのオプ:2007/08/05(日) 18:45:05 ID:NDNs40NH
>>920
乙です
922名無しのオプ:2007/08/05(日) 20:08:57 ID:+xjDFbcU
>>920乙!
923名無しのオプ:2007/08/05(日) 20:15:27 ID:+xjDFbcU
面白かったけど、後味悪いみたいな意見はどっちにはいってるの?
「葉桜〜」はおもしろいという点では意見が一致してたきがするんだが
924名無しのオプ:2007/08/05(日) 20:41:52 ID:uAkxrkT/
スレタイ通り、やられたかどうかが判断基準だろ
925名無しのオプ:2007/08/05(日) 22:02:03 ID:KseBZvIV
中西の「一人じゃ死ねない」が入ってない
926名無しのオプ:2007/08/05(日) 22:13:41 ID:JSBmjOwN
ああ、ミスったわ
「一人じゃ死ねない」○2追加で
927名無しのオプ:2007/08/06(月) 00:16:27 ID:HyAQ4EIi
「慟哭」「精霊」に厳しい評価が下されるのは分かる気がするけど「星降り」も駄目なのか・・・
928名無しのオプ:2007/08/06(月) 00:21:35 ID:8HVrJDZ1
>>927
「星降り」普通に面白いじゃん 良かれ悪かれ反応があるのは良いこと
929名無しのオプ:2007/08/06(月) 00:28:01 ID:HyAQ4EIi
そうだね 俺も星降り大好きさ
930名無しのオプ:2007/08/06(月) 01:47:16 ID:oqLQ1pGU
>>908
ウルチモはメイントリックじゃなくて、
その前のところでやられた感がなかった?
目欄のところ
931名無しのオプ:2007/08/06(月) 15:18:11 ID:qaDqiaQf
☆降りは、最後の解説(?)が長かったということだけ覚えている。
932名無しのオプ:2007/08/06(月) 15:43:45 ID:f7o0ulAF
西澤保彦の「殺意の集う夜」は?
あれはいろんな意味でやられたよ
933名無しのオプ:2007/08/06(月) 19:50:30 ID:vL0+a2gl
「殺意の集う夜」はやられたけど意見がわかれる作品だと思う
●でいいんじゃない?
934名無しのオプ:2007/08/07(火) 01:35:10 ID:XSCqXSWl
俺は西澤保彦なら「彼女が死んだ夜」の方がやられた感は強いな。
「殺意の集う夜」も面白かったけど。
935名無しのオプ:2007/08/07(火) 13:23:44 ID:95uSfh0j
「暗号ミステリ傑作選」今度復刊されるから「大暗号」読んでみてね。
936名無しのオプ:2007/08/07(火) 20:33:18 ID:4D1vV9B5
【トマス・H・クック】 「夏草の記憶」○1

長々しくて欝になった でも○ 心に残る
トータルして読んで損はないと思う
937名無しのオプ:2007/08/07(火) 23:01:10 ID:32KQsT8f
>>920
乙。夏休みですかね?
938名無しのオプ:2007/08/08(水) 01:32:50 ID:S8eS0ifD
>>937
違うけど何で?
939名無しのオプ:2007/08/09(木) 02:04:49 ID:buEcOa7e
>>938
面倒な事やってくれたからじゃん?
940名無しのオプ:2007/08/09(木) 06:38:49 ID:hYhwbelk
バリンジャーの「歯と爪」読まれた方いらっしゃいますか?
この作品、結末部分を封を閉じるほど、意外なオチでしたか?最後の1ページの驚くべき大トリックと謳ってるのですが、私には、よく分かりませんでした…。封をする程でも無いよーな…。
何か読み落としをしてるのかな?
どこがどう意外な結末なのか誰か教えてーっっ!!
941名無しのオプ:2007/08/09(木) 09:17:43 ID:lwOz9ohM
>>940
誤訳
942名無しのオプ:2007/08/09(木) 16:56:42 ID:hYhwbelk
>>941
えーっ!?
誤訳なんですか?
本当は、どんなオチなんですか?
……て、聞いたらネタバレになっちゃいますね。。。でも気になるなあ、期待が大きかった分、苛々して仕方ないです。
943名無しのオプ:2007/08/10(金) 20:43:01 ID:39M6zlH0
久しぶりに前スレまとめ人なオイラが来ましたよ。
「蛍」を読んで 身体がムズムズしております。
最後まで気を抜けませんね、コレ。

あ゛ー
944名無しのオプ:2007/08/11(土) 21:41:52 ID:mn392eB/
しあわせの書を読み終わった。
手品グッズとしては良いかもしれないがミステリー的なやられた!ではなかったから少しガッカリした……
945名無しのオプ:2007/08/11(土) 22:01:49 ID:A9/HUxXw
結局どれを新たにテンプレに加えるのかな?
さすがに全部入れるのは厳しい気がするけど。

とりあえず「首無」は確定かな。


946名無しのオプ:2007/08/11(土) 22:04:08 ID:hR2JQ4K5
>944
「湖底のまつり」は読んだ?
947名無しのオプ:2007/08/11(土) 22:17:54 ID:jX1sInA9
このリストはスレ住人が徒然なるままに列挙した作品をまとめただけで特に吟味・議論された訳ではありません
的な旨の文章を次スレからテンプレに加えるべきではないかと思うが、どうだろう?
948名無しのオプ:2007/08/11(土) 22:23:02 ID://sHfcd2
>>945
個人的には「首無」のみでいいと思う
現スレで上がった他の作品は、次スレ以降も推薦する人が多ければ
次スレで追加すればいいのではないかと

評価で変えた方がいいのではと思うのは
「◎慟哭」→「○慟哭」
「◎The unseen 見えない精霊」→「○The unseen 見えない精霊」
「○六色金神殺人事件」→「●六色金神殺人事件」

あとテンプレの【論外】は削除していいと思う
949名無しのオプ:2007/08/11(土) 22:53:11 ID:M2ySoQrc
>>948
【論外】でも、やられた!はやられた!ですから…
一応、そういう地雷を求めてる人もいないではないし
950名無しのオプ:2007/08/11(土) 22:58:38 ID:37jZWwRM
>>949
地雷とかいうレベルじゃないから
ミステリどころか小説ですらないものまで混じってるし
951名無しのオプ:2007/08/11(土) 23:04:19 ID:X9d+gtnE
首無を加えるにしてもランク的にはどれくらいにする?
個人的に◎でも構わないような気がするけど、どうだろう…?
952名無しのオプ:2007/08/11(土) 23:26:18 ID:g+Avodux
連城の花葬シリーズの「戻り川心中」はハルキ文庫版は絶版なので、
現在入手可能で内容ほぼ変わらない光文社文庫の「戻り川心中」「夕荻心中」の二作に表記変えたら?
953名無しのオプ:2007/08/11(土) 23:39:22 ID:jgoXD3/7
首無は伏線のあからさまっぷりも含めて、「やられた!」度は高かったなー
だから◎希望。
954名無しのオプ:2007/08/11(土) 23:53:01 ID:bOqNX9qb
今日入手出来た以下の本についての質問スマソ
「99%の誘拐」「クールキャンデー」「十角館」「13階段」
「殺戮にいたる病」「ハサミ男」「黒祠の島」「レベル7」「死体を買う男」
この中のどの作品を最後に読めば一番やられた感が強い?
因みに「慟哭」を読んだ感想は、頼むからもっと裏切ってくれよといった感じです。
955名無しのオプ:2007/08/11(土) 23:57:43 ID:sf1KpJRX
>>954
「ハサミ男」は大したことないので最初?
956名無しのオプ:2007/08/11(土) 23:59:49 ID:nZHw+1Vn
>>948
でも海外もの何かは読む人が少ないからいつまで経っても
スルーされる恐れが
957名無しのオプ:2007/08/12(日) 00:04:51 ID:EP8EzoZl
>>954
>>84でいいんじゃね?
958954:2007/08/12(日) 00:11:16 ID:WzdsW+gV
>>955
マジですか?なるほど、ハサミを最初か

>>957
ってオイ!!
一冊もねえじゃんかw
959名無しのオプ:2007/08/12(日) 00:18:01 ID:MYbLMui8
>>958
すまん、アンカーミスったw
>>957>>956
960名無しのオプ:2007/08/12(日) 01:23:14 ID:m2BxJCVW
>>954
基本的にテンプレで●が付いてるものから順に読んだ方がいいんじゃないかな。
個人的には殺戮を最後にした方がいいと思われ。
961名無しのオプ:2007/08/12(日) 01:57:46 ID:byCYWZai
>>954
「黒祠の島」は別にたいしたことないから
最初の方に読んでいいと思うよ
962名無しのオプ
自分ははミステリはまとめ買いしても積んでると次のを読むテンション落ちちゃうから
推理欲に飢えてきた頃に必勝を期して一冊だけ選んで買うようにしてるな
やられる度って前後に読んだ作品やコンディションに左右されるもんだよね