マジで「やられた!」ミステリー第四巻

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
本格・叙述、国内・海外、長編・短編問いませぬ。
タイトル通り、マジで「やられた!」と思ったミステリを語るスレです。

前スレ
マジで「やられた!」ミステリー第三巻
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1083992732/

マジで「やられた」と思ったミステリを語ろうか
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1006226500/l50
マジで「やられた!」と思ったミステリ第二巻
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1056532729/
2名無しのオプ:2005/06/23(木) 20:29:18 ID:8m783j4m
( ゚д゚)、ペッ能無しが
死ね>>1
3名無しのオプ:2005/06/23(木) 20:43:47 ID:yLWWElvt
>>1は前スレを含めた過去スレを集計中なんだよね
だからテンプレ貼ってないんだよね
待ってるからね
4名無しのオプ:2005/06/24(金) 21:37:22 ID:pPC+Gj7v
クリスクロス→クラインの壷
5名無しのオプ:2005/06/25(土) 02:32:37 ID:1/ZSh+bR
主な作品(国内)

『十角館の殺人』   綾辻行人
『星降り山荘の殺人』 倉知 淳
『しあわせの書』   泡坂妻夫
『占星術殺人事件』  島田荘司
『斜め屋敷の犯罪』  島田荘司
『ハサミ男』     殊能将之
『鏡の中は日曜日』  殊能将之
『消失!』      中西智明
『殺戮にいたる病』  我孫子武丸
『仮面山荘殺人事件』 東野圭吾
『悪意』       東野圭吾
『ある閉ざされた雪の山荘で』
           東野圭吾
6名無しのオプ:2005/06/25(土) 02:34:07 ID:1/ZSh+bR
主な作品(海外)

エラリイ・クイーン『エジプト十字架の謎』
アガサ・クリスティ『アクロイド殺し』
アガサ・クリスティ『オリエント急行の殺人』
アガサ・クリスティ『そして誰もいなくなった』
プロンジーニ&マルツバーグ『裁くのは誰か?』
エラリイ・クイーン『Yの悲劇』『Xの悲劇』
ウィリアム・アイリッシュ『幻の女』
ディクスン・カー『皇帝のかぎ煙草入れ』
アガサ・クリスティ『ABC殺人事件』『ゼロ時間へ』『終わりなき夜に生まれつく』  
ビル・S・バリンジャー『歯と爪』
アイラ・レヴィン『死の接吻』
ドロシー・L・セイヤーズ『ナイン・テイラーズ』
ガストン・ルルー『黄色い部屋の謎』
ウィリアム・L・デアンドリア『ホッグ連続殺人』
スコット・トゥロー『推定無罪』
アイザック・アシモフ『鋼鉄都市』
フランシス・アイルズ『殺意』
7名無しのオプ:2005/06/27(月) 10:12:37 ID:zOzYFyIP
やっぱり殺戮にいたる病にはやられるとはおもえない・・・
それなら葉桜の季節に〜の方がやられた
8名無しのオプ:2005/06/27(月) 12:48:38 ID:E4MGeIjS
割と新しいのではこれらかな
『葉桜の季節に君を想うということ』   歌野昌午
『螢』  麻耶雄嵩
『ギロチン城殺人事件』  北山猛邦


別の意味でやられる
『コズミック』  清涼院流水
『黒い仏』  殊能将之
9名無しのオプ:2005/06/27(月) 13:56:02 ID:HDwT4FXo
中町信『模倣の殺意』
中町信『天啓の殺意』
貫井徳郎『慟哭』
10名無しのオプ:2005/06/27(月) 14:14:17 ID:pm4eRHDz
図書館で借りた本の途中でネタばらし(犯人の名前)の落書きが…。
腹は立ったけど諦めて読んだんだらその落書きが嘘だった。
それ以来借りたり古本は避けてます。
11名無しのオプ:2005/06/27(月) 15:02:01 ID:qa8q04a8
>>10
うっわー
そんな愉快犯がいるなんて。運がなかったね。
図書館にいちおう抗議しといたら?
12名無しのオプ:2005/06/27(月) 15:45:08 ID:Y5Db08a6
>>11
出先からの書き込みなのでID違いますが10です。
確に運がなかったけど嘘のネタバレで、それを予想すらできなかったので
「やられた!」という気持ちがあったのは確かかと。
一応返却時に伝えてはおきました。
でも図書館で働いてた妹が言うにはイタズラは割と多いらしいです。
13名無しのオプ:2005/06/28(火) 00:46:58 ID:RjnQx52N
西尾維新だと「クビシメロマンチスト」はやられた!と思うかも。
麻耶雄嵩「翼ある闇」もやられた系じゃないかな。
最近のだと辻村深月「冷たい校舎の時は止まる」もやられた風味。

それから文庫の出たばかりの貫井徳郎「殺人症候群」。これは正統派。
14名無しのオプ:2005/06/28(火) 01:21:51 ID:ywmtJ6ng
>>12
図書館で働く妹…ハァハァ
15名無しのオプ:2005/06/28(火) 04:45:42 ID:ggN7Btp6
>>12
その妹紹介してくれないか(;´Д`)ハァハァ・・・
16名無しのオプ:2005/06/28(火) 04:58:47 ID:ONgt7niy
ひまができた過去スレを集計中してみる
気が向いたらな
17名無しのオプ:2005/06/28(火) 05:43:08 ID:RPsZJ8zz
>>14-15
特に仲がいい訳でもないが妹に萌えるな!
思い出したけど本棚ミステリもあったな、しかもアガサ・クリスティーだ・・・。
このスレに書くべきじゃなかった。怒られるのでもう逃げます!
18名無しのオプ:2005/06/28(火) 20:28:37 ID:J/azMBmQ
葉桜の季節に〜読了。

>>14-15の書き込みを見る。

いろんなことを想像してしまった。
19名無しのオプ:2005/06/28(火) 21:11:18 ID:YmBXBjeq
>>10
古本で買ったときにあった。人物表に変な○が…
あと、難しい漢字に振り仮名を振ってあった。最後まで…ボールペンで…
20名無しのオプ:2005/06/28(火) 22:35:18 ID:ljE8pr8S
だから俺はミステリは古本や図書館はやめてる
西村京太郎でさえもな!!!
21名無しのオプ:2005/06/29(水) 00:43:57 ID:yV+TG0mA
ロートレック荘の最初のほうがなんか読みにくい
22名無しのオプ:2005/06/29(水) 00:55:39 ID:plCVFsJi
>>20
不覚にも吹いた・・・
23名無しのオプ:2005/06/29(水) 02:56:14 ID:wxaoxE3P
『鏡の中は日曜日』
文庫になってなので読んだ
やられた
24名無しのオプ:2005/06/29(水) 22:15:45 ID:HSjU7FA8
>>23
おれも『鏡の中は日曜日』にはやられた。
で、期待して『黒い仏』を読んだんだよ・・・。
やっぱりやられたよ!ちくしょう・・・本代返せ
25名無しのオプ:2005/06/29(水) 23:35:24 ID:+Us79tUF
>>18
妹・・・オエップ・・・ゲホゲホ
26名無しのオプ:2005/06/30(木) 00:09:53 ID:1DGtRLVN
殊能か
ハサミや鏡に比べて黒い仏やキマイラはちょっと・・・
27名無しのオプ:2005/06/30(木) 00:43:52 ID:Qit9NO4H
なにが凄いかって、両方メイントリックは同じなのに
両方驚けるってことだよな。
やられはしなかったけど美濃牛も面白かった。
28名無しのオプ:2005/06/30(木) 08:58:55 ID:Qi5wr576
>>27
サラッとネタバレしないでくれる?
29名無しのオプ:2005/06/30(木) 19:08:50 ID:EIoN1Nlu
黒い仏は試しに後ろから読んでみて納得して本を閉じた。
30名無しのオプ:2005/06/30(木) 23:07:01 ID:1ickb11E
麻耶雄嵩は「鴉」が一番良くまとまっていてやられた。
でも今古本屋じゃないと入手できないorz
割と真っ当な方なので敬遠している方もドゾー

初心者スレで「メルカトルと美袋〜」がリストに挙げられているけど
むしろこちらを薦めたい…
31名無しのオプ:2005/07/01(金) 00:25:44 ID:MSEcL/Di
「鴉」はよいね。クラクラするよ。

うちの母は数年前まで図書館勤めだったが、萌えませんか?(w
32名無しのオプ:2005/07/02(土) 23:23:02 ID:YDmdobHj
>>30
激しく同意!
33名無しのオプ:2005/07/08(金) 16:50:21 ID:88aqvsUz
古い本だけど、
イアンバンクスの「蜂工場」をお勧めします。

34名無しのオプ:2005/07/10(日) 00:16:21 ID:l4zlPyXA
消失!がどこを探しても見つかりません
潔くアマゾンのマケプレイスで買うべきかな
35名無しのオプ:2005/07/10(日) 01:02:34 ID:YYH0dsfM
>>34
検索したらちょっと安めだったんで
つp://item.furima.rakuten.co.jp/item/37203913/

一時期、やたらノベルス版がいつも行ってる本屋2・3軒にあったから
そんなに入手しづらいわけでもないんだなと思ってた。
3634:2005/07/11(月) 19:44:48 ID:IvzJ45BP
ブックオフ105円で見つけたあああ
37名無しのオプ:2005/07/11(月) 20:57:46 ID:G3XQ1TeC
>>36
読んだら売ってくれ!
どこにも売ってねえよ
38名無しのオプ:2005/07/12(火) 09:46:36 ID:iy0UM/PM
消失!は以前ブックオフで手に入れたが妹に取られたァァァァ
39名無しのオプ:2005/07/12(火) 17:09:55 ID:lvegPGUp
期待過剰にならんほうがいいぞ。
おれも「消失!」必死の思いで手に入れたが
結局ブクオフへ持って行った・・・
40名無しのオプ:2005/07/12(火) 17:19:32 ID:BBr4eO9V
ブクオフにないなら
図書館にいけばいいじゃない
41名無しのオプ:2005/07/12(火) 23:48:19 ID:SFVCC93+
え?消失ってつまんないの?
42名無しのオプ:2005/07/13(水) 00:44:17 ID:0SVdMQFN
人間は描けてないしストーリー性も皆無
あくまで本格としてトリックに驚愕する作品
43名無しのオプ:2005/07/13(水) 00:59:27 ID:QWxiwPqc
まあ>>39の言うように過剰な期待はしないほうがいいよ。
44名無しのオプ:2005/07/13(水) 03:34:11 ID:PxTRIUKc
泡坂妻夫「乱れからくり」は結構やられた。
45名無しのオプ:2005/07/13(水) 10:16:24 ID:xlP60rB4
「消失!」のラストは
「なんじゃこのオチは!」
だからねw
でもまあ、試しに読んでみなよ。
46名無しのオプ:2005/07/13(水) 10:32:59 ID:DickRp1S
バカミスだと認識した上で衝撃を味わいたいならいい。
47名無しのオプ:2005/07/14(木) 02:54:54 ID:WJeaNpCt
>>40
と女王様も申されています
48名無しのオプ:2005/07/14(木) 09:41:27 ID:cj4p1mWB
…ハサミ男。
49名無しのオプ:2005/07/14(木) 16:55:44 ID:+OeH1Iv5
そんなコト言うと
ギロチンで首はねられちゃいますよ。
50名無しのオプ:2005/07/14(木) 20:24:48 ID:m8e61Vvn
はさみはA回目が面白い!答え合わせみたいで!
51名無しのオプ:2005/07/14(木) 21:11:22 ID:1cm89rFz
叙述以外でやられたキボンヌ
52名無しのオプ:2005/07/14(木) 21:38:29 ID:DGTmtgIQ
仕方ねえな

蘇部健一『六枚のとんかつ』『動かぬ証拠』
53名無しのオプ:2005/07/14(木) 21:58:34 ID:a/HkBy2Y
「コズミック」
何がやられたって解決編を真面目にやってるところとトリックが破綻していないところ。
54名無しのオプ:2005/07/15(金) 00:00:08 ID:JnGKPiVf
動かぬ証拠って古畑任三郎だよな
55名無しのオプ:2005/07/16(土) 12:55:59 ID:j4NbVM3A
書店の手書きポップ。
読み返し確実の大トリックとか書いてあったりorz
56名無しのオプ:2005/07/17(日) 01:08:31 ID:GXU+ic7i
東野圭吾著 悪意
どのへんにやられたのか、やられなかったオイラに解説して下さい
57名無しのオプ:2005/07/18(月) 00:55:30 ID:GQujN1Uw
オレはやられなかったぞと言いたいようです
58名無しのオプ:2005/07/19(火) 11:03:35 ID:EtmwBje1
連城三紀彦「どこまでも殺されて」

我孫子の某作品と同じ仕掛けなんだけど、
連城作品のほうがオレの好みだな。グロイのとか苦手だし。
ところで我孫子のほうが先?盗作とかで問題にならなかったのかな?
59名無しのオプ:2005/07/19(火) 16:12:25 ID:5wPpTgW5
>>58
それ別スレでも聞かれたけど、連城の方が執筆歴は長いのに
>>我孫子のほうが先?と書かれるのだろう_| ̄|○|||

連城三紀彦 どこまでも殺されて 小説推理 1990.2〜3 連載
我孫子某作の初版発売1992/09
6058:2005/07/19(火) 16:16:58 ID:xKqOZ5WL
>>59
thx!
ということは我孫子がパクッたんですね。
ミステリーの世界って、こういう露骨なパクリでも訴えられたりしないんですね…
61名無しのオプ:2005/07/19(火) 20:39:21 ID:5wPpTgW5
我孫子さん関連については「顔のない肖像画(新潮文庫)」に収録されている「美しい針」も
同じように言われているんですよね…89年1月8日に連載された本だから
こちらの方が先なんですが
://www.namamono.com/s9806.html#98124
://www1.odn.ne.jp/cil00110/renjyou/sakuhin/40kaono.htm
://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087742946/
62名無しのオプ:2005/07/20(水) 01:25:43 ID:BIttefsT
>>60
我孫子の「マレー鉄道」もパクリだよ。
直前に元ネタ読んでて、「マレー鉄道」が出たばかりのときに読んで
「なんだよ○○と一緒じゃん」とオモタ。
でもその○○が何か今となっては思い出せない。
6362:2005/07/20(水) 01:26:30 ID:BIttefsT
ああ、赤川次郎の何かとだと思う
64名無しのオプ:2005/07/20(水) 06:08:41 ID:X3wfxZUX
>>63
多分そのタイトルだと…(メ欄)
森の某作も同ネタのものがあります
65名無しのオプ:2005/07/20(水) 08:34:22 ID:hiJWGfAs
別の意味で『マジで「やられた!」ミステリー』だね
66名無しのオプ:2005/07/20(水) 11:47:54 ID:AkwOSpxH
連城は新本格のパクられ元
法月もパクってます
67名無しのオプ:2005/07/20(水) 14:24:38 ID:ADYLsp2K
>>62
>我孫子の「マレー鉄道」もパクリだよ

「マレー鉄道の謎」なら有栖川有栖じゃない?
密室トリックのこと?
それなら赤川次郎にも飛鳥高にも泡坂妻夫にもあるよ。

>>66
某短編のことなら大阪圭吉のほうが先。
68名無しのオプ:2005/07/20(水) 14:26:28 ID:6nGGJXdk
「どこまでも殺されて」とか我孫子の某作品とか
そういう仕掛けは他作品にもあるので
パクリとは言わないんじゃないかと。
ただそういう手法を使ってるだけだろ
むしろそういう手法はいっぱいパクればいいと思うよ
でも同じ手法を使っていても、
いかに「やられた!」っつー作品に仕上げられるかどうかが重要だろ
そのへんが作家の腕の見せ所じゃないか
69名無しのオプ:2005/07/20(水) 17:54:19 ID:tca2WWnA
なんでもパクリと言いたい年頃なんだろう。無知は罪である
70名無しのオプ:2005/07/28(木) 18:15:13 ID:1/N/hxOi
保守
71名無しのオプ:2005/08/03(水) 09:32:08 ID:xpG2LqPa
真夏のミステリーズ
72名無しのオプ:2005/08/10(水) 15:57:53 ID:2lYY9eSK
悪意とある閉ざされた〜とハサミ男
をこのスレ参考にして買ってきました
やられまくってきます
73名無しのオプ:2005/08/11(木) 16:25:48 ID:jBuszTq8
ハサミ男は…
途中でわかっちゃって
「いや、そんなはずない、こんな話題なんだから最後に何か引っ繰り返るんだ」
って思ってたらそのまま終りやがった

おすすめは綾辻の「どんどん橋おちた」
短篇集なんだけど
冒頭の「どんどん橋おちた」で
やられたってなって
もうだまされん、って次に収録の「ぼうぼう森もえた」を読むと

むきゃゃぁぁぁああぁあぁ、やるぁるぇたぁぁ
となる
74名無しのオプ:2005/08/11(木) 16:46:48 ID:0WOZHAR6
>>73
同意。
どんどん橋は綾辻の作品で十角館に次いで好き
75名無しのオプ:2005/08/11(木) 17:20:10 ID:h8WY0DZS
漏れの場合ハサミ男は気づかなかったけど
どんどんとぼうぼうはわかったな
まあ読んだ順はハサミ→どんどんだけど
76名無しのオプ:2005/08/11(木) 22:44:20 ID:S4f2ieiH
天プレにどんどんをいれて悪意を削除しようの会
77名無しのオプ:2005/08/13(土) 13:41:40 ID:RvUAG5ms
>>73
どんどんはネタが解ったのにぼうぼうが解らなかった俺
7872:2005/08/13(土) 20:22:03 ID:LbCXO3Xo
悪意とある閉ざされた〜を読了しました。
両方とも確かに、やられました。ただ悪意は<メル欄>な気がして
ちょっとな、というのはありました。
どんどん橋、読んでみますね。
79名無しのオプ:2005/08/20(土) 00:39:54 ID:isoDG02e
いつのまに鏡の中は日曜日が文庫化していたんだ!?
ずっと待っていたもんだから本屋で思わず声をあげてしまった・・・
田舎はこれだから困るぜ(*´д`*)ハァハァ
80名無しのオプ:2005/08/20(土) 03:39:12 ID:mlygHjN7
井上夢人「メドゥサ、鏡をごらん」にはやられた
まさかメル欄とは
81名無しのオプ:2005/08/20(土) 14:24:37 ID:3e9Crqoj
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
82名無しのオプ:2005/08/23(火) 14:55:44 ID:bFgW0bbV
このスレ見てどんどん橋読んでみたけど
どんどん橋とぼうぼう森はネタ完全に解ってしまった
短編5話では伊園家が抜群に面白かった
あとペットや自由人の名前が(・∀・)イイ!!
83名無しのオプ:2005/08/24(水) 23:18:36 ID:YXixtcEA
島田掃除の眩暈。
あのぶあついのを読破した後あまりのくだらなさにめまいがした。
84名無しのオプ:2005/08/24(水) 23:23:18 ID:/bOO3qD1
眩暈は確かにグダグダだな
メル欄とかあり得んって
85名無しのオプ:2005/08/25(木) 13:38:34 ID:0saaxIOR
眩暈って、確か最後のほうに冒頭(?)と全く同じ文が何ページも
書かれてたような気がする。
86名無しのオプ:2005/08/26(金) 17:12:10 ID:6Ck7Nun4
どんどん橋読了
感想

マジで!?
87名無しのオプ:2005/08/26(金) 18:06:18 ID:uMPYElX2
どんどん橋で一番驚いたのは、「意外な犯人」
88名無しのオプ:2005/08/26(金) 18:59:17 ID:VNl2d9t/
自分でオススメしたわりにはどんどんを持ってなかった.(図書館で借りたことはあった)。そんなある日ブコフで105GET!どんどんとぼうぼうを読んだ。買ってよかった。
89名無しのオプ:2005/08/26(金) 20:17:28 ID:rBkGy5b2
『眩暈』読み終った
一つわからない事が・・・

ハイム稲村が崎502で松村賢策の葬儀の日に訪れた、女の様な青年とは一体誰?
エレベーターから忽然と消えたということは『4階』に行ったんだろうけど
それについての説明がないような・・・
それとも見逃してる?

90名無しのオプ:2005/08/26(金) 21:22:47 ID:6Ck7Nun4
意外な犯人は前テレビでパクられてたから
何となくわかたよ…
91名無しのオプ:2005/08/27(土) 16:59:23 ID:YRyh+Ck2
どんどん橋は初心者向き
92名無しのオプ:2005/08/27(土) 17:17:01 ID:Ntbedgy/
>>89
エピローグで明かされてる
文庫本661ページ16行目を参照
なんじゃそりゃって感じだが
93名無しのオプ:2005/08/28(日) 18:26:39 ID:D+6KOaLY
六枚目のとんかつ

ちがう意味でやられたって感じ
94名無しのオプ:2005/08/29(月) 00:54:40 ID:3sWp2VoH
我孫子武丸の弥勒の掌って叙述モノ?
95名無しのオプ:2005/08/29(月) 09:16:27 ID:je67OFKu
>94
そうだお
96名無しのオプ:2005/08/29(月) 10:41:53 ID:60nmVbeN
六枚のとんかつ、って
占星術のぱくりと違うの?
97名無しのオプ:2005/08/29(月) 14:05:08 ID:hOmUiXoD
>>96
「占星術」が「とんかつ」をパクったんじゃなかったっけ?
98名無しのオプ:2005/08/29(月) 16:15:54 ID:/XHlpR9v
六枚のとんかつはパクリも何もギャグでしょ。パクリもあの作風。
メフィストも堕ちたな。とおもつた。
99名無しのオプ:2005/08/29(月) 23:03:43 ID:cglsMpph
まだ途中までしか読んでないけど星降り山荘すごい面白い!!
星園さんに惚れています!!
絶対シリーズ化してほしい。
これからも和夫と星園のコンビ見てみたい〜
森の犀川シリーズ、有栖川の火村シリーズみたいに育ってほしいですね!
100名無しのオプ:2005/08/30(火) 00:06:28 ID:zP0905wy
釣りだな
ああ・・・
101名無しのオプ:2005/08/30(火) 00:38:05 ID:iDgp42vm
「釣れますか?」
「いやだなあ先生、風呂場で釣れるわけないじゃありませんか」
102名無しのオプ:2005/08/30(火) 00:42:39 ID:Ve9Q53A+
ハサミ男はまんまとひっかかった。葉桜はあらすじ読んだら落ち分かった。
たのむ、誰か「これは凄い」ってやつ教えてくろ
103名無しのオプ:2005/08/30(火) 00:55:20 ID:jqdi3SD7
>>102
「殺意の集う夜」西澤保彦

責任は持てませんが・・・
104名無しのオプ:2005/08/30(火) 02:57:52 ID:nQdchHaP
今振り返ってみると一番やられたのは東野圭吾の「秘密」かもしれん
105名無しのオプ:2005/08/30(火) 09:34:06 ID:y0oqeODo
金田一少年の事件簿
占星術の前に読んでしまったよ
106名無しのオプ:2005/08/30(火) 13:36:53 ID:/3KrnHtc
>>103
あれってフェアなの?
107名無しのオプ:2005/08/30(火) 20:50:42 ID:DXHnV848
>>103
さんくすう
今度調べてみる
108名無しのオプ:2005/08/30(火) 21:41:53 ID:jqdi3SD7
>>106
フェアなんじゃないかなぁ?
微妙だとは思うがw

>>107
あんまり力いれないで、軽い気持ちで読むのが吉かなと。
109名無しのオプ:2005/08/30(火) 23:41:24 ID:KwrflUA+
「秘密」は普通に、疑いも無く最後まで読んでしまうからなあ。

背表紙とか帯に、「本格ミステリー」とか「空前絶後のトリック」とか書いてたら
途中でいちいち邪推したりするから、最後であまりやられないんだよね。
110名無しのオプ:2005/08/31(水) 01:28:38 ID:z+ImxNL7
天使のナイフ。
これすごいわ。
111名無しのオプ:2005/08/31(水) 13:48:29 ID:IOBiFA/T
>>109
今秘密読んでるんだよ
邪推しちゃうよ、、、
orz
112名無しのオプ:2005/09/01(木) 11:13:32 ID:Lg41gg8U
>>110
天使のナイフ、評判いいみたいだな。
2chでここまで盛り上がる乱歩賞受賞作は13階段以来か?
113名無しのオプ:2005/09/01(木) 11:20:26 ID:bnN1NUf0
同じ人が書き込んでじゃないの?
114名無しのオプ:2005/09/01(木) 13:49:18 ID:v3KIXkMn
歌野の新作まんまと騙された
115名無しのオプ:2005/09/01(木) 17:41:57 ID:+A/6lnK4
でもあれフェアではないよねw
面白いけどさ
>>112
そうだね。大技が何度も決まるから初心者にもアピールすると思う。
116名無しのオプ:2005/09/01(木) 23:26:13 ID:RK59DK04
「ナイフ」図書館で予約してるの。楽しみ〜♪

歌野タンの新作知らなかったわ。「女王様と私」ね。
すぐに図書館で予約するわ。でもタイトルが恥ずかしくないかしらw
117名無しのオプ:2005/09/02(金) 21:31:29 ID:PmOtmDiP
このスレ見て十角館と占星術をブクオフで買ってきました。
十角館は見事にやられました…これから占星術を読みます。
次に何かお勧めのありますか?
118名無しのオプ:2005/09/02(金) 21:34:09 ID:u4VGkrGg
>>117
館シリーズと、御手洗シリーズを追っかけてみるのもいいかもよ
119名無しのオプ:2005/09/02(金) 21:56:45 ID:N0FOV9kB
>>117
館シリーズ読み終わったら殊能に挑戦するといいお
120名無しのオプ:2005/09/03(土) 13:33:34 ID:x5i3MZES
そしていつかは「黒い仏」にぶちあたる、と。
121名無しのオプ:2005/09/03(土) 23:40:43 ID:RHMQZfAk
ハサミ読了
感想
ラストはやっぱそうなるのね
122名無しのオプ:2005/09/05(月) 16:22:32 ID:dExD643w
人形館も肌に合わなかったが、黒い仏だけは許せねぇ。
123名無しのオプ:2005/09/05(月) 17:27:13 ID:1t0T3kqo
黒い仏って地雷扱いなのか。
首脳の作品で最初に読んだのがあれで、
これが首脳か……なかなか深いなと思ったのだが。
124名無しのオプ:2005/09/05(月) 18:04:38 ID:HsFpq9sN
「黒い仏」殊能でいちばんいいのにな・・・
ファンではあれが踏み絵的存在
125名無しのオプ:2005/09/05(月) 19:11:39 ID:QiMuz3vz
でも、ミステリーを読むつもりで黒い仏を読んだ方は本を壁(ry

あのジャンルを全く知らない人は本人サイトの解説を読んでも
( ゚д゚)になる気が
126名無しのオプ:2005/09/06(火) 01:19:53 ID:S0856JZE
首脳はうまいな
はさみ男で巧いことやって黒い仏だもん
もうどんなミステリ書いても首脳だからの一言で済ませられそう
127名無しのオプ:2005/09/06(火) 10:33:22 ID:XM+Vz1yV
「黒い仏」の最後の一行なんて最高だよ。
128名無しのオプ:2005/09/06(火) 15:21:49 ID:i0u1/6Px
鏡の中は日曜日はよかったけどな。
黒い仏で諦めないでよかった、、、

でも樒/榁で再度???になったけど。
アレなんだったんだ?
129名無しのオプ:2005/09/06(火) 22:58:38 ID:SOGsovYa
シュノーはなんていうかアレだな
麻耶と似たものをなんとなく感じるけど
まあアレだ
130名無しのオプ:2005/09/06(火) 23:08:04 ID:xJn27NhB
けっこう「黒い仏」評価高いんだね。
これも「キマイラ」も温帯の水滸伝なみの原作理解力で書いてる気がして
腹が立つんですが。
心を広く持つように心がけよう…orz

131名無しのオプ:2005/09/06(火) 23:09:22 ID:TYwQNc5q
「女王様と私」読了。「黒い仏」と違って、だまし方に腹がたたなかった。
132名無しのオプ:2005/09/06(火) 23:23:08 ID:rynQUp3a
>>128
表紙折り返しに
133名無しのオプ:2005/09/06(火) 23:23:29 ID:TfyyCYiC
「黒い仏」は「ハサミ男」と「美濃牛」既読の読者を狙い撃ちしてるとオモタ
前二作読んでるとひっくり返し方に拍車がかかったなと思うが、いきなりこれ読んだらそりゃ投げつけたくもなる。
134名無しのオプ:2005/09/06(火) 23:37:06 ID:o30/nmMs
「鏡の中は日曜日」は、後続の作品にネタバレされてるしな。
135名無しのオプ:2005/09/07(水) 08:22:33 ID:UX2UZvOU
>>130
首脳の場合はそれでいいと思うが。世界観を借りるがいいたい事はそれが主じゃないし。
つうか俺が薀蓄本好きじゃないからな。
136名無しのオプ:2005/09/07(水) 17:05:35 ID:zAg1TLj6
首脳はハサミしかよんでなくておもろかったけど
鏡と黒いもよむべきかね?
137名無しのオプ:2005/09/07(水) 17:20:46 ID:EkXsCRnS
黒い仏のあとだとかまえて読んじゃうからなー。
鏡の中も純粋には楽しめなかった感じ
138名無しのオプ:2005/09/07(水) 19:19:36 ID:IkTz5dPB
マーガレット・ミラー「狙った獣」。この手のものはリチャード・マシスンの某作品ぐらいしか
読んだことが無かったのでビックリ。
真相が分かってから作品紹介を読み返すとアンフェアな書き方をしてました(ハヤカワ版)。
本文ではちゃんとフェアに書かれていたのに。
139名無しのオプ:2005/09/08(木) 04:08:51 ID:NO7baV3i
三毛猫ホームズの推理のトリックは物理的に不可能だと思うんだが?
140名無しのオプ:2005/09/08(木) 19:48:14 ID:TddLY//i
>>139
その感性は正しい。刊行時以来何度となく指摘されている。
今ではバカトリックの見本。
141名無しのオプ:2005/09/08(木) 22:59:00 ID:Vw7uwbDI
天使のナイフってそんなに面白いのかな?少年犯罪を扱ってるらしいけど、
説教臭そう&辛気臭そうでイマイチ読む勇気が沸かない
少年犯罪やその被害者を小ばかにしたような内容なら、絶対買うのにな・・・
142名無しのオプ:2005/09/09(金) 02:18:44 ID:6Wp1/Qg3
消失!やっと手に入れた〜!!
ここまで期待してると読むのがもったいないよ。
表紙眺めて一日経過。
143名無しのオプ:2005/09/09(金) 15:10:33 ID:QLxkOR/E
あれは表紙をじっくり見ないほうが・・・・・
144名無しのオプ:2005/09/09(金) 16:58:38 ID:J1spTmz+
ネタと思われ
145名無しのオプ:2005/09/09(金) 20:27:08 ID:CMGsbsuW
ごめん、142なんだけど…
ネタじゃないよ。
これ、見ない方がよかったんだ…
でもこういうの自分は苦手だから
イマイチ何が描いてあるのかわかってないのが救い?
今晩から読み始めようかな…
146名無しのオプ:2005/09/09(金) 20:36:51 ID:RQ243eNY
本当に気付いてないならそれでいいけど。
寄り目とかで見たら分かってしまうから
147名無しのオプ:2005/09/09(金) 21:35:04 ID:cgKoT+CX
ああ〜ん、ネタばらしたくなるわ〜ん。
148名無しのオプ:2005/09/09(金) 21:44:56 ID:ubnPrBce
脳男
149名無しのオプ:2005/09/09(金) 22:12:16 ID:FYh+i2kc
確かにやられるな
あんなのが江戸川乱歩賞だなんて
150名無しのオプ:2005/09/09(金) 23:23:14 ID:UiYFafOl
飛鳥部のパクリ
151名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:28:43 ID:2FQWza5t
既出かもだけど、アヒルと鴨のコインロッカー(伊坂幸太郎)はやられた。
伊坂作品にどんでんがえしを期待してなかっただけによけいに・・・
152バンダイン:2005/09/10(土) 23:35:26 ID:yWkjM9Kj
グリーン家殺人事件
153名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:05:40 ID:sN2AUlo9
>151
俺は初伊坂が、アヒルと鴨のコインロッカー。
途中でなんとなくわかったんだけど、傑作ですね。
154名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:38:55 ID:no4adCQO
ソウデスネ
155名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:38:12 ID:YI+0sB4N
半年くらい前かな〜このスレの2くらいで、
もったいぶって書いてあった井上夢人のプラスティック
やられるやられない以前につまらん
パワーオフ、メドゥサもいまいちだった
井上は合わんな
156シュレディンガーの猫:2005/09/11(日) 16:19:56 ID:5FLa2TSi
ガイシュツだったらすいません。辻村深月「子どもたちは夜と遊ぶ」昨日買って一日で読み終えました。
157名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:26:42 ID:zroUklWn
>155
保守的で文型で鈍臭い禿げてるオサーン!はけん
158名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:05:01 ID:INA6uFnL
森の「今はもうない」
肝心な事件の方はどうでもいいが、恋愛ストーリーの方で。
159名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:09:41 ID:tYfatEL1
>>157
>155ではないがそういう感想はどうかと思うぞ。井上夢人は作品によって
人を選ぶし。
160名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:58:14 ID:YI+0sB4N
井上夢人なんか糞だろ
赤川次郎の方が100倍マシ、読んだことないけどwww
161名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:10:03 ID:TMNV2p+/
何が面白いの?wが3つもあるけど。
162名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:46:35 ID:OIQtPImM
>>159 同感。自分には楽しめなかった、ってだけだろうに罵倒するこたー無いよな。
163名無しのオプ:2005/09/12(月) 00:08:15 ID:hyRZY2kz
>>158
恋愛ストーリーでいうなら封印再度のほうがやられた
164名無しのオプ:2005/09/12(月) 10:30:51 ID:IrcFYAga
折原と比べればレベルは上だろ、井上プラスティック
あ、あくまで叙述としてね

井上がだめなら東野あたり読んでれば>>155

東野は読者選びませんから(爆笑
165名無しのオプ:2005/09/14(水) 02:00:44 ID:VIT5j6xP
東野は誰が読んでもイヤーンな気持ちになるからね
166名無しのオプ:2005/09/14(水) 16:53:50 ID:S3hHAezK
東野の最新作どう?買おうかどうか迷ってるんだけど…。読んだ人、評価お願いします。
167名無しのオプ:2005/09/15(木) 01:18:10 ID:AM61qfcN
>>166
相変わらずスッキリまとまってて読みやすいよ。トリックも
シンプルながらなかなか良かった。
168名無しのオプ:2005/09/15(木) 02:08:38 ID:/n90AcHd
>>166
オレは今まで東野の著書は技巧が目立ちすぎてノメりこめなかったんだが
新作は器用貧乏の角が取れてまろやかな読み心地で大変良かった。
169名無しのオプ:2005/09/15(木) 02:47:33 ID:4ccBJQiZ
新作のトリックに前例はありますか?
170名無しのオプ:2005/09/15(木) 02:48:47 ID:+A5xHDZj
クリスティの「葬儀の後で」


やられた。
171名無しのオプ:2005/09/15(木) 07:06:40 ID:bn940gM/
>>106
ミラクルアンフェア。
まあ、おもしろかったけどね
172名無しのオプ:2005/09/15(木) 11:01:58 ID:h68KETn+
「眩暈を愛して夢を見よ」
やられたのかどうかすらもわからん。
なにがどうなってるのかがわからん。
こういうややこしいのだめだ誰か助けて
173名無しのオプ:2005/09/16(金) 16:07:01 ID:zsT4qQad
174名無しのオプ:2005/09/16(金) 16:19:10 ID:4bYj3p35
φは壊れたね
θは遊んでくれたよ
τになるまで待って
175名無しのオプ:2005/09/16(金) 18:10:13 ID:IufatGVo
殺戮にいたる病読んでみたが、たしかに少しやられた感はあるけど
根本的にあんまおもしろくないな、、
176名無しのオプ:2005/09/16(金) 18:53:05 ID:o0uEYRds
安部公房「箱男」
「あっやられた!」というよりも「あ〜なんだがやられそうだ・・」
と身構えているうちにいつのまにかやられてて何度読み返しても簡単には
そのやられるまでに至る分岐点に辿り着けない。
基本的には純文学作家というカテゴリー枠に入る人だけど「箱男」とその続編
にあたる「密会」は広義のミステリーという解釈でも通用すると思う。
少々難解な構成だけど読む価値はあると思う。
177名無しのオプ:2005/09/16(金) 21:45:24 ID:b3vh6okw
>>176
賛成だが、「砂の女」−「燃えつきた地図」のラインの方がミステリ・ファンにはうけそうだ。
歴史ミステリ好きには「榎本武揚」を。
178名無しのオプ:2005/09/17(土) 16:18:07 ID:F2QGpXwX
「砂の女」は読んでるうちに
自分が砂まみれになっていく錯覚が・・・
179名無しのオプ:2005/09/19(月) 03:53:01 ID:eRTXScev
安部公房「壁」にはやられた!
180名無しのオプ:2005/09/19(月) 10:52:57 ID:vcTjD4VY
クリスティの「そして誰もいなくなった」、あれほど評価が高い理由がわからない…。もしかしてあの手のトリックの第一人者なの?
181名無しのオプ:2005/09/19(月) 14:18:35 ID:NUikE6Yu
>>180
そんなことはありません。一番多いのは毒薬トリック
182名無しのオプ:2005/09/19(月) 15:24:19 ID:TCubZR9O
ハサミ男読んだ。このスレ見て邪推したからか、犯人もやられポイントも先読みできて呆気なく終わった orz しかし映画が気になる。
秘密もなんか後味悪かったな。。

ここで話題になってる天使のナイフを市立図書館で借りようとしたら蔵書数1なのに予約が40近く入ってた orz 
183名無しのオプ:2005/09/19(月) 17:30:31 ID:LYHdA7V4
叙述ミステリを叙述と知ってて読むときほどつまらないものはない
184名無しのオプ:2005/09/19(月) 18:47:24 ID:YNxwY6jc
>>182
こっちは54も入ってたw 
185名無しのオプ:2005/09/19(月) 23:00:45 ID:qjLoeGeK
>>180
古典は初心者のうちに読んでおかないと楽しめないよ
186名無しのオプ:2005/09/19(月) 23:02:09 ID:qjLoeGeK
>>180
ちなみにおまいの言う「第一人者」っていうのは「先駆者」ってことだな?
187名無しのオプ:2005/09/20(火) 02:39:30 ID:X1fyZfu+
歌野タンの「女王様と私」

メル欄なの?
188名無しのオプ:2005/09/24(土) 14:31:29 ID:zRv5OdCy
>>186
そうそうそれー。
表現力乏しくてスマソ
189名無しのオプ:2005/09/24(土) 18:07:02 ID:QWODE1Ge
表現力が乏しいんじゃなくて、単語の使い方間違ってるの
190名無しのオプ:2005/09/25(日) 17:42:04 ID:eRwNWql7
>>187
たしかにメル欄1だがメル欄2ではないだろ、最初から判ってた事だし
191名無しのオプ:2005/09/25(日) 18:11:47 ID:TPoZh1f8
専ブラ使うと何でも見えてしまいますな
192名無しのオプ:2005/09/25(日) 18:15:08 ID:LrNXV6I4
>>191
メル欄見えないように設定すれば
193名無しのオプ:2005/09/25(日) 19:14:07 ID:eC/t+H+W
p2使いなので気にしないようにしている
194名無しのオプ:2005/09/25(日) 23:18:32 ID:wh9ablYk
女王様と私って、ステンリイ・エリンのメル欄みたいな話なの?
195:2005/09/25(日) 23:20:15 ID:wh9ablYk
○スタンリイ
×ステンリイ
196名無しのオプ:2005/09/26(月) 03:53:37 ID:MHWuOMD6
メ欄作品は一応絶版だから読んでいる人が少ないと思われ
197名無しのオプ:2005/09/27(火) 10:21:57 ID:UHNvaEuQ
別の意味でやられた
「『アリスミラー城』殺人事件」北山猛邦
198名無しのオプ:2005/10/01(土) 08:23:09 ID:xPpq6lJh
前スレで上げられてた「今はもうない」読んで
まあまあおもしろかったんですが何か読みづらくないですか?
原因はこれだっとはわからないんですがなんとなーく読みづらい。
199名無しのオプ:2005/10/05(水) 22:22:24 ID:1l1MSes4
>>198 森の文章はクセが強いから、合わない人はとことん合わないだろうと。
ところで、S&Mの他作品読まずにいきなり「今は〜」読んだの?あれ単独で読んでも
あんまり意味無いと思うけど…
200名無しのオプ:2005/10/05(水) 23:20:14 ID:stseo9a4
森作品を漫画化したのも意外とクオリティ高かったな。スレ違いだけど
201名無しのオプ:2005/10/06(木) 00:17:45 ID:UHoUr4pr
別に漫画は板違いじゃないよ
202名無しのオプ:2005/10/06(木) 15:26:33 ID:yQR4Qe1k
微妙にかみ合ってないな
203名無しのオプ:2005/10/07(金) 00:23:47 ID:Nsyhd0jT
>>200
なんだお前はあの犀川でいいと思ってんのか?
204名無しのオプ:2005/10/07(金) 19:17:00 ID:OUuG/pW0
>>200が読んだのは女王のほうなのかFになるのほうなのか
205名無しのオプ:2005/10/09(日) 09:00:24 ID:+PEi+7Q9
黒猫の可能性もある。
206名無しのオプ:2005/10/09(日) 20:57:11 ID:Lmh037+r
Fになるはマジやられたと思った。違う意味で…。
207名無しのオプ:2005/10/10(月) 13:59:09 ID:KEgtSY3s
そして栄口になつく弟
208名無しのオプ:2005/10/10(月) 21:52:29 ID:m8B8sFfl
九月は謎×謎修学旅行で暗号解読
霧舎巧著
209名無しのオプ:2005/10/10(月) 22:06:16 ID:u3r4aaRN
>>200
「森作品の漫画」だったら、「茉莉森探偵」だったという叙述トリックオチもありえたのに・・・
210名無しのオプ:2005/10/13(木) 14:27:04 ID:ySMPJjLx
ここのスレ見てから本当…ミステリーおもすれー

テンプレからぞくぞく借りて、星降り山荘と斜め屋敷とある閉ざされた〜を最近読んだ。
星降りの犯人はよめた。というか前にこのスレで話してる人がいて…気付いてしまった orz
斜めはなんか全体的にくどくて合わなかった。
ある閉ざされた〜は騙された。なんか後味良かった。

しかしこのスレ知って1番初めに十角館を読んだせいか、あの感動とときめきが忘れられないw
211名無しのオプ:2005/10/13(木) 17:11:26 ID:DkTBnKup
占星術や斜め屋敷はすでに古典となりつつあるから
後追いの新本格を読んでからだと、キツイ所はあるかも。
212名無しのオプ:2005/10/14(金) 22:56:13 ID:cuddGgBh
日本国内のものでテンプレ以外になにか
ないかな?
213名無しのオプ:2005/10/14(金) 23:56:25 ID:56QiaTuR
>>212
有名どころばかりだが

西澤保彦「七回死んだ男」
泡坂妻夫「乱れからくり」
筒井康隆「ロートレック荘事件」
島田荘司「奇想、天を動かす」
綾辻行人「時計館の殺人」
東野圭吾「秘密」
井上夢人「プラスティック」
西村京太郎「殺しの双曲線」
214名無しのオプ:2005/10/15(土) 00:47:14 ID:skt79c6E
七回死んだ男は良いねぇ
215名無しのオプ:2005/10/15(土) 16:23:49 ID:LKGReCXj
>213
ありがとう!
買ってみるわ!
全部<メル欄>ではないよね?
216名無しのオプ:2005/10/15(土) 16:24:52 ID:LKGReCXj
>213
ありがとう!
全部<メル欄>ではないよね?
217名無しのオプ:2005/10/16(日) 01:03:19 ID:tK20bCwN
>>215-216
それじゃないヤツの方が多い
218名無しのオプ:2005/10/16(日) 02:19:01 ID:C7I9pzXB
>217
ありがとう!
そして>99-101
意味がわかった
いま星降りよみおわたよ
やられた。面白過ぎ
219名無しのオプ:2005/10/16(日) 02:23:21 ID:5ZCliyDM
つーか99が釣りだと分かった時点でオチが見えそうな気がするんだが・・・・・
220名無しのオプ:2005/10/16(日) 10:37:51 ID:/K4i4qqJ
まあオリエント急行
221名無しのオプ:2005/10/16(日) 14:17:11 ID:mBC5gNWP
歌野の「葉桜の季節に君を想うということ」
ホント久しぶりにやられた感があった。
222名無しのオプ:2005/10/17(月) 00:34:08 ID:J0YXdjsx
黒猫館の殺人は本当やられた!
最高!!
綾辻&我孫子しか読んでないのですが…
223名無しのオプ:2005/10/17(月) 00:35:10 ID:J0YXdjsx
あと、0の殺人
これは犯人しってかなりむかついた
犯人分からなかった自分に…
224名無しのオプ:2005/10/17(月) 03:15:28 ID:Lt9E0JE1
このスレでみてずーっと気になってた「葉桜の季節に君を想うということ」をたった今読了。
気持ちよくやられた。面白かったし。さて寝るか。
225名無しのオプ:2005/10/17(月) 10:24:44 ID:2VJSO5J6
買ったままほったらかしになっていた
「奇想、天を動かす」
読み始めたら止まらなくなって最後に泣いてしまった。
いろいろツッコミどころはあるが、吉敷シリーズの中では傑作だと思う
226名無しのオプ:2005/10/17(月) 14:31:04 ID:FR1yXJFH
>>225
奇想はいいよなあ
悲しすぎるけど
227名無しのオプ:2005/10/17(月) 14:59:40 ID:P40K2q8g
>>213
個人的には秘密はSFだと思うんだけど、
ミステリでいいのかな?
228名無しのオプ:2005/10/17(月) 15:54:33 ID:WXBfT9Hx
秘密って広末のやつか
229名無しのオプ:2005/10/17(月) 16:15:48 ID:P40K2q8g
映画基準なのはカンベン
230名無しのオプ:2005/10/17(月) 21:22:18 ID:WXBfT9Hx
ハサミ男はトヨエツだろ?
231213:2005/10/18(火) 00:10:12 ID:oLNSCGY/
>>227
厳密にミステリかどうかなどは気にせずに勧めたが、
一応ミステリ作家の作品ということで。
ミステリ的要素が皆無ではないし。
232227:2005/10/18(火) 10:15:25 ID:J42EL68Q
>>231
まぁSF・ミステリの両方の要素を持っているが、
どっちかっていうとSF色が強いかなっておもっただけ。

そんな深く論じることじゃないかw

233名無しのオプ:2005/10/18(火) 12:18:45 ID:ywTG4ZNt
10年以上前に殺人鬼読んで綾辻に嵌まって、十角館がすごい面白かったけど迷路館も結構好きだな。
234名無しのオプ:2005/10/18(火) 21:14:29 ID:bTPtZERX
奇想はいいけど半端に社会派なのはやめて欲しかったな。
トリックは島荘の中でも最高だと思う。
235名無しのオプ:2005/10/18(火) 21:36:29 ID:BV7zhs5Y
はげしく同意
236名無しのオプ:2005/10/18(火) 21:40:21 ID:GByyoH5O
半端というかあまりにクドクドと例の二つのお題を
押し付けてきて鼻白んじゃうんだよ。
もうちょっとソフトに混ぜてくれればいいものを
237名無しのオプ:2005/10/19(水) 01:11:17 ID:1GljC9b+
麻耶の「蛍」読了。
途中で気づいちゃって魅力半減。でもあれは気づくよねぇ……。
238名無しのオプ:2005/10/19(水) 01:22:13 ID:HAQDknG3
今年やられた!ミステリはないのですかそうですか
239名無しのオプ:2005/10/19(水) 01:28:29 ID:dT9/BEMJ
240名無しのオプ:2005/10/19(水) 01:49:13 ID:FK+ETsgA
>>237
>途中で気づいちゃって魅力半減。でもあれは気づくよねぇ……。

普通気づかないと思うんだけど。
ttp://f17.aaa.livedoor.jp/~miggypop/netabare/read.php?key=1093705638&st=144&to=144&nofirst=true
というような仕掛けは。
「あれ」というのが、リンク先の156に書いてある、もうひとつのネタのことなら、気づくとは思うけど。

ちなみにリンク先はミス板専用ネタバレ掲示板の麻耶スレなので、「蛍」未読の人は行っちゃ駄目だよ。
241名無しのオプ:2005/10/19(水) 09:27:28 ID:cGBrzH6S
いや、気付くとオモ・・・
242名無しのオプ:2005/10/19(水) 15:42:08 ID:HAQDknG3
煩い麻耶ヲタでごめんなさい。
p://www.messala.net/review/hotaru.htm
こちらもあり

最後まで気付かなかった自分orz
243名無しのオプ:2005/10/19(水) 20:12:50 ID:ebF96Nb9
>>234
奇想のトリックは島荘の中では
出来の悪い部類だと思うんだが。あくまでトリックだけの評価だけど。
244名無しのオプ:2005/10/19(水) 20:54:40 ID:P3SDNXzs
奇想は金田一にパクられたことで
トリックの評価が上がってしまった気がする
245名無しのオプ:2005/10/19(水) 22:15:46 ID:1GljC9b+
>242
そうそうまさにこんな感じだったの。

未読の人は>242見ないで下さいね。
246名無しのオプ:2005/10/19(水) 22:22:59 ID:FK+ETsgA
>>245
え?本当?
>242の4の1〜2行目にあらかじめ気がついたの?1行目のことじゃなくて?
それはすごいなあ。
247名無しのオプ:2005/10/19(水) 22:38:19 ID:gRabDqkl
>>242
俺も、普通気付くと思ったんだが
俺の友達も途中で分かっちゃったとげんなりしてたよ
248名無しのオプ:2005/10/19(水) 22:58:54 ID:JlmyTdvo
歌野晶午「女王様と私」

スタンリイ・エリンの某長編と似てると思った。
島田荘司の某ショートショートとも…
249名無しのオプ:2005/10/19(水) 23:20:43 ID:dT9/BEMJ
>>243-244
オレはそっちのトリックじゃなくてメル欄の方にやられた
250あぼーん:あぼーん
あぼーん
251やってもうた250:2005/10/20(木) 00:22:41 ID:TtacAoPw
削除依頼して逝って来ます。

> >>247
> うわ、みんなすごいなぁ。
> だってメル欄なんて前例ないでしょう。
252名無しのオプ:2005/10/20(木) 00:40:14 ID:ze+9as+M
>250
カンの鈍い私ですが、この時ばかりはもしかしてー?と気づいてしまったんです。メル欄の理由で。
253名無しのオプ:2005/10/20(木) 07:29:47 ID:782xlMGW
専用ブラウザだとメル欄でネタバレされても丸見えな件
254名無しのオプ:2005/10/20(木) 09:37:53 ID:tPKrWfer
見えないように設定すればいいだけの件
255名無しのオプ:2005/10/20(木) 19:45:29 ID:bU08Q9TU
>>253ってマックだと機種依存文字がバグるから機種依存文字使うなって言う馬鹿に似いているよな
機種依存文字じゃなくてマックだけ未対応なだけじゃん
携帯でもドリカスでも読めるんだからさ
256名無しのオプ:2005/10/20(木) 19:52:01 ID:xBgr6gJQ
「鏡よ、鏡」 スタンリイ・エリン(ハヤカワミステリ文庫)

オチが簡単に読めてしまうので、読んでいてワクワクする部分はなかった。
しかし、「おまんこ」などの言葉が伏字もなしで堂々と記載されていることには、さすがに驚いた。
「ミステリの限界にいどむ衝撃の問題作!」という惹句は、あながち間違いでもないと思う。
257名無しのオプ:2005/10/20(木) 19:55:30 ID:kh7Kw//9
255
いやそれはマナーだろ。
258名無しのオプ:2005/10/20(木) 20:04:04 ID:br4Cjsls
メヒ賞の応募作にありそう>>鏡よ、鏡

エリンの作品は第八の地獄以外バカミスのような気がしてきた
259名無しのオプ:2005/10/21(金) 05:01:55 ID:tu568E6A
>>255
機種依存文字が問題なのは、読める読めないの問題じゃなくて、
通信で使うことが認められるかどうかだ、って昔void先生が言ってました。
260名無しのオプ:2005/10/21(金) 05:02:40 ID:tu568E6A
>>259
>通信で使うことが認められるか

間違えました。
通信で使うことが認められているか
でした。
あと、void先生は機種依存文字という言い方も間違いだと言ってました。
261名無しのオプ:2005/10/21(金) 09:12:30 ID:r3ZmErAg
void は人と違うことを言って目立ちたいだけだから
262名無しのオプ:2005/10/22(土) 23:53:57 ID:KW8gAXPw
中町信「天啓の殺意」にやられますた
263名無しのオプ:2005/10/25(火) 00:45:42 ID:H9i/O+ql
プロンジーニ「裁くのは誰か」

面白かったしオチも良かったけど、今日ではそこそこありがちな真相だよなあ……
森博嗣がやたらと誉めてたけどどうなのよ。
仕掛けを確認するために再読しますか……



メル欄を読んでガツンとやられた!!!!!!!
264名無しのオプ:2005/10/25(火) 12:31:37 ID:nMPuG5D1
>>森博嗣がやたらと誉めてた
>>森博嗣がやたらと誉めてた
>>森博嗣がやたらと誉めてた
>>森博嗣がやたらと誉めてた
>>森博嗣がやたらと誉めてた

265名無しのオプ:2005/10/25(火) 18:46:13 ID:uKBZpWAb
>プロンジーニ「裁くのは誰か」

ネットで調べたら、いきなりネタバレ引いちゃった
266名無しのオプ:2005/10/25(火) 23:35:22 ID:NQ5Yv9ON
>265
北山猛邦著アリスミラーでそれに似たことやっちゃった
267名無しのオプ:2005/10/26(水) 20:33:43 ID:TVWdrMWD
メル欄ネタなんてありきたりだよね?
井上夢人の「プラスティック」も同じネタだよね?
あと半村良がプロンジーニよりも早くこのネタを使ったというのは本当?
268名無しのオプ:2005/10/27(木) 00:37:24 ID:68sJGaq4
まぁありきたりだよね、それは。
最近は余程上手くできてないと、そのネタだって分かったときがっかりする
269名無しのオプ:2005/10/27(木) 00:59:55 ID:dIQniJIb
そういうオチ付けられたらどんな不可解なことも納得せざるを得なくなるからずるいよな。
270名無しのオプ:2005/10/27(木) 01:08:37 ID:dIQniJIb
>>269
その辺は作家の技量によるだろう。
うまく収拾つけてるのもあるし、一概にずるいとは言えないかと。
271名無しのオプ:2005/10/27(木) 23:02:37 ID:Kmq8X5Fx
多重人格を核としたミステリには、すでに傑作がいくつかあるのに、
そのネタで書いちゃう作者の根性がイヤ。
「オレならこのネタで傑作が書ける」って思っちゃうのかな。
272名無しのオプ:2005/10/28(金) 11:31:32 ID:8SWYJ0wJ
>>271
単純に売れ線ってことなんじゃないのかな
多重人格ものって
273名無しのオプ:2005/10/28(金) 23:03:06 ID:7fujC/hB
推理作家にとっては結構挑戦してみたいテーマだとか?
274イラストに騙された名無しさん:2005/10/31(月) 00:56:21 ID:VD29gfcG
a
275イラストに騙された名無しさん:2005/11/03(木) 12:58:31 ID:n67dX1c7
羊は読んだ
276名無しのオプ:2005/11/03(木) 13:02:16 ID:XbcuL82C
「まどろむベイビーキッス」
タイトルがそういう意味だったのかーと驚いた。
あと2ちゃん用語がばしばし出まくったり
主人公が方言丸出しで荒らしまくるところにもある意味やられた
277名無しのオプ:2005/11/05(土) 13:38:36 ID:Kki7b9zw
「しあわせの書」を今読み終わった。
このスレ見て読んだので、色々と勘ぐりながら読んでたのに
こんな秘密が隠されているとは全く気付かなかった。
これすごい。やられた。びっくり。

ここ見てなかったら多分読んでない作品。
スレに感謝。みんなありがとう。
感動して思わず初カキコ。
278名無しのオプ:2005/11/05(土) 17:33:07 ID:I70l96Y2
↓お約束のネタをどうぞ
279名無しのオプ:2005/11/05(土) 21:44:51 ID:nZYhkfxz
>>277
で、どんな味がしたの?
280名無しのオプ:2005/11/07(月) 02:46:26 ID:vZ3CQSaZ
「マリオネットの罠」

こんなの書けるんだ赤川と思った
281名無しのオプ:2005/11/07(月) 11:23:47 ID:Vu913ICW
初期の赤川はすごいよ
282名無しのオプ:2005/11/07(月) 18:30:23 ID:b6APVtRU
いつからだろう。
どの作品も似たような展開の繰り返しになってきたのは。
杉原爽香シリーズ中盤あたりの頃かな。
283名無しのオプ:2005/11/07(月) 22:10:36 ID:eoqgXCds
そんなこと言ったら西村京太郎も内田康夫も斉藤栄も最初期の作品はスゴイ。
284名無しのオプ:2005/11/08(火) 10:03:24 ID:Eg/xRjXU
森村誠一の新幹線殺人事件ってのを知り合いに借りてよんだが、
酷かったな。西村京太郎以上の酷さだとおもう。
285名無しのオプ:2005/11/09(水) 07:38:48 ID:H9fAW/80
新幹線は酷かったという記憶が呼び起こされた。
厨房の頃に読んだ本だった。
286名無しのオプ:2005/11/13(日) 13:40:16 ID:bnY7T+X8
山田風太郎の明治断頭台
舞台が明治時代で新鮮な感じで読めた、ラストも鮮やかでイイ。
287名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/18(金) 11:24:06 ID:1DELr0xb
4
288吾輩は名無しである:2005/11/20(日) 22:58:09 ID:wU0L899/
まとめる
289名無しのオプ:2005/11/25(金) 09:27:45 ID:G3RukMxz
折原一ってどう?
290名無しのオプ:2005/11/25(金) 12:17:33 ID:RW2RvtMG
>>289
二、三作代表的なものを読むだけでいいかと
あとはマンネリなので

あくが強くないところから入るなら「異人たちの館」
真逆にあるのが「冤罪者」
初期の「倒錯のロンド」だけ押さえれば
291名無しのオプ:2005/11/25(金) 13:28:58 ID:d3H4gWqp
倒錯シリーズは好きだよ。
ロンド・死角
292名無しのオプ:2005/11/25(金) 14:48:19 ID:SMCflxUQ
「倒錯のロンド」は期待はずれだった・・・
これが最高傑作ならもう読まなくていいや、という感じ
293名無しのオプ:2005/11/25(金) 14:56:04 ID:94nlF4kI
テンプレにある東野の「仮面山荘〜」、「ある閉ざされた〜」を読んでみた。

うーん…文体が淡泊すぎてラストのインパクト弱かったな。
折原くらいギトギトで脂っこい作風の方がカタルシスあるな。
折原は「冤罪者」が分かりやすくてオススメだと思う。
294名無しのオプ:2005/11/26(土) 00:39:17 ID:7ETPOJgS
『冤罪者』分かりやすいかなぁ?
折原一なら『倒錯のロンド』の出来が良いと思う。かなり分かりにくいけどね。
俺は東野二作はテンプレの作品の中ではトップクラスだと思う。
295名無しのオプ:2005/11/26(土) 00:46:57 ID:QElf9k6K
『倒錯のロンド』は話がつまらなかった
296名無しのオプ:2005/11/26(土) 07:45:01 ID:1qy6d281
折原の叙述トリックはつまらないが、最後まで読ませてしまう文章力はある。
つまらんとおもいながら、既に10数冊読んでしまったorz
297名無しのオプ:2005/11/26(土) 10:23:12 ID:oWZ9QgL9
>294
「冤罪者」分かりにくいかな?
好きな作品だから信者フィルターかかってたかもw

短編集だが「101号室の女」も個人的に好きだな。
微妙なのもあるけど、面白いのも何編かある。


今、「悪意」を読んでるがコレは面白いな。
何となく東野は敬遠してたけど、いい機会だからもう何冊か読んでみよう。
298名無しのオプ:2005/11/26(土) 13:11:35 ID:sBDgzFLm
悪意はいいよね。登場人物は男性だけど
女性の支持を得られそうな心理面をついた構成力が見事
299名無しのオプ:2005/11/26(土) 13:17:29 ID:LEShmLq+
NHKのドラマになったやつ?
300名無しのオプ:2005/11/26(土) 14:03:00 ID:sBDgzFLm
そりゃトキオじゃないのかな
悪意もなってたのかな。しらないや・・・
301名無しのオプ:2005/11/26(土) 14:17:23 ID:xeJ6anvC
>>300
なってました。

主演:間寛平
orz
以下がドラマのホームページです
ttp://www.nhk.or.jp/drama/archives/akui/
302名無しのオプ:2005/11/26(土) 15:17:01 ID:0lygWaX2
東野はどれ読んでもそれなりによい
安定している
303名無しのオプ:2005/11/26(土) 16:38:59 ID:8snEloxE
なんかどれもそれなりでしかないという感じもする
でも好きな人がいるのも分かる
304名無しのオプ:2005/11/26(土) 18:17:11 ID:XnoeZhlq
「さまよう刃」みたいにとってつけたようなどんでん返しは好きじゃないな
305名無しのオプ:2005/11/27(日) 04:13:04 ID:N2PIBACK
殺しの双曲線
306名無しのオプ:2005/11/28(月) 21:26:59 ID:m8lywp7T
俺は「殺戮に至る病」だな。

これ以外の我孫子はクソだと思うが
307名無しのオプ:2005/11/28(月) 22:37:10 ID:y+CK3I7U
>>306
どういう意図があって初代スレの1をコピペ?
308名無しのオプ:2005/11/28(月) 22:58:43 ID:WMbgPqZj
殺戮に至る病、
あんまり面白くなかった
309名無しのオプ:2005/11/29(火) 16:02:31 ID:XGeaICzu
私も殺戮にいたる病は面白くなかった。
途中でわかってしまったから。
310名無しのオプ:2005/11/29(火) 16:24:45 ID:Fc6PjjGF
トリックが分ったから面白くないって読み方は不幸だな。
それを踏まえてどう落ちをつけるかを期待して読むのも面白いのに
311名無しのオプ:2005/11/29(火) 16:48:53 ID:LNcd5Rps
でも殺戮はあの仕掛け以外に読みどころがないからなあ
312名無しのオプ:2005/11/29(火) 16:51:44 ID:LNcd5Rps
まあ初心者のうちに何も考えずにさらっと読んで
素直にやられとくべき作品だな
313名無しのオプ:2005/11/29(火) 16:55:42 ID:ZvO53l+Q
殺戮〜
トリックは引っかかったが、全体的につまらなかった。
昔の話だが。
今読むと面白いのかもしれない。
314名無しのオプ:2005/11/30(水) 10:14:07 ID:di7NQV3m
俺は初心者のうちに読んだから楽しかったな〜。
最近でよかったのはやはり「イニシエーション・ラブ」。
315名無しのオプ:2005/12/01(木) 22:50:59 ID:OfrwltcK
このスレにひかれて「鏡の中は日曜日」を買った。
第1章を読んだ。
なんとなーく「メル欄」な雰囲気がわかったので、第2章(事件編)を飛ばして
第3章(解決編)を読んでしまった。




ヤラレタ!!
だけど1章と3章だけで何があったのか大体わかったぞ。
316名無しのオプ:2005/12/01(木) 22:55:03 ID:fAW8ggIE
最低
317名無しのオプ:2005/12/02(金) 10:06:44 ID:d2qeu2gd
いるよね〜
「俺大体犯人が分かった!」とか言って見当違いの見方してる奴。痛すぎる。
318名無しのオプ:2005/12/02(金) 11:37:48 ID:Svg7CwXQ
パズラー気取りか、、、
マジでアホだな。
319315:2005/12/02(金) 15:57:10 ID:Tq4LiEis
>>315だがなぜたたかれてるのかがわからん
普通に面白かったのに……
それとも真ん中になにか仕掛けがあったって事?
売らなきゃ良かった。

320名無しのオプ:2005/12/02(金) 21:03:55 ID:k0vKE4ao
>315
つ、釣られないぞ!


と言いつつマジレスするが、315が金払って買った本だから、
どんな読み方しようが、何を思おうが自由だ。
そしてココに何を書き込もうがアンタの自由だ。
だから、まわりの声は気にしなくていい。

ただ315のような人が身近にいたら、
オレは315と話をしたくないし、315が喜ぶことは何一つしたくない。
321315:2005/12/02(金) 23:10:43 ID:Tq4LiEis
>>320マジレスありがとうございます
どうやら自分、皆さんを不快にしてしまったようですね
申し訳ない。
本気でどこがいけなかったのかわからないので、たぶん原因は性格でしょう。
本気で申し訳ない。
逝ってきます……

しかもスレ違いな話題申し訳ない。最後まで申し訳ない。
322名無しのオプ:2005/12/02(金) 23:44:31 ID:T7owKpuv
>>315さん
こちらもマジレス。

あなたにものすごく好きな小説があるとしましょう(あるよね?音楽でもいい)。
それを人に貸してみたら、ちょちょっと斜め読みされて、(あるいはサビだけ聴かれて)
「うん、大体分かった。面白かったよ(良かったよ)」と言われたら、
ちょっと「うーん」って感じしません?
・・・しないのかもしれないけど。
323名無しのオプ:2005/12/03(土) 00:24:32 ID:czjUYBUB
話ぶった切るようでスマソ
誰か『ぶらんでぃっしゅ?』買った?
324名無しのオプ:2005/12/03(土) 00:47:49 ID:qbLHcpvq
清涼院スレ行けよ
325名無しのオプ:2005/12/03(土) 01:23:33 ID:QsXuw59w
ロス・マクドナルドの『さむけ』かな。
『ウィチャリー家の女』はオイオイ、だったけど。
326名無しのオプ:2005/12/03(土) 03:09:49 ID:Qwn5+CSW
「慟哭」、今50ページ目なんだけど、わかってしまった。
この板をたよりに、最近「ハサミ男」とか「殺戮にいたる病」とか「十角館の殺人」とか続けて読んだからかも。
ミステリー初心者なんだけど。
327名無しのオプ:2005/12/03(土) 03:43:13 ID:OTaJZ/CW
初心者のくせに生意気だぞヽ(`Д´)ノ
328名無しのオプ:2005/12/03(土) 06:32:18 ID:Qwn5+CSW
「慟哭」読み終えました。
肝となるトリック(?)は予想通りだったけど、それ以外は予想通りには進まなくて面白かった。
まだ余韻の中にいますが、こういう後味の話って、かなり自分の好みです。
すっかりミステリーにはまってます。この板のおかげです。
ありがとうございます。
329名無しのオプ:2005/12/03(土) 07:48:25 ID:7ZxfHL46
>>328
随分幸せそうだなぁ。
俺の好きな初期の御手洗物や七回死んだ男等も読んでみてよ。
330名無しのオプ:2005/12/03(土) 07:54:46 ID:C+Gx6/4p
模倣の殺意は読むなよ。絶対に読むなよ
331名無しのオプ:2005/12/03(土) 10:50:07 ID:6ufdcT+H
>>326-327
つか、ミステリ初心者としては不幸な入り方をしているというか・・・
332名無しのオプ:2005/12/03(土) 17:45:05 ID:OTaJZ/CW
>>331
どの辺が不幸なの?
>>326で挙がってるような作品は初心者のうちに楽しんでおいた方がいいだろう。
それにミステリーの面白さを手っ取り早く知ってもらうには最適の作品群だと思うけど。
333名無しのオプ:2005/12/03(土) 17:52:36 ID:OTaJZ/CW
「慟哭」を楽しめなかったことを不幸だと言っているのかな。
どちらにしろ「慟哭」は勘繰りながら読んだらほぼ100%分かる作品だと思う。
かと言って前情報がなければ読まないまま終わる人も少なからずいるだろうし。
そのへんがジレンマの作品なんだよなあ。
334名無しのオプ:2005/12/03(土) 18:22:17 ID:ihVHN4Bl
このスレの功罪でもあると思うんだが、
叙述サプライズ系ミステリを紹介している反面、
「それはそういう作品ですよ」と前情報を与えてしまってる。

本来なら何も知らずに読んで驚くのが、読者にとって最上の幸せである、
とする価値観もあるってことだな。
335名無しのオプ:2005/12/03(土) 19:02:54 ID:OTaJZ/CW
まあオレの場合はソレ系から入ってよかったなと思う。
それらを夢中で読み漁った時期があったから読書する習慣が身についたし。
それまでは全然本なんか読んでなかった。
こういう入り方も一概に不幸ではないってことよ。
336名無しのオプ:2005/12/03(土) 21:25:48 ID:3X1UVnBm
これは凄い!ってやつ誰か教えて
「飛蝗の農場」を途中で挫折して以来ミステリー読んでない
出来れば文庫で出てるやつがいい
337名無しのオプ:2005/12/03(土) 21:45:08 ID:uZtBjFyJ
>>336
あれはつまらんから
つかこのミス海外一位は当てにせんが吉
今年は例外になりそうだが
338名無しのオプ:2005/12/03(土) 22:26:19 ID:K243gXpk
>>336
「これがすごい!!」にも色々と種類があるのだが、まあテンプレにあるようなのを
読んでいけばいいのでは。
自分はあんまり色々と読んでいないのだが、読んだ中ではさんざんガイシュツだが
「十角館の殺人」などはマジすごいと思う。

339名無しのオプ:2005/12/05(月) 03:37:50 ID:tsAyHt5w
倉知は『星振り山荘の殺人』より、猫丸先輩の長編(タイトル忘れた、霊媒師のやつ)の方が面白いと思う。
後者のサプライズは「やられた」感こそ少ないが、
割と正統派だし、変にひねくれてないので万人向けかと。
ただ、猫丸先輩のキャラに拒否反応を起こす方も少なくないと思うので、正直すすめにくいw
340名無しのオプ:2005/12/05(月) 08:19:34 ID:GxyisjNE
「過ぎゆく風はみどり色」だな
341名無しのオプ:2005/12/05(月) 10:32:11 ID:T/WJKS00
雪の日はセックスかミステリーだな
342名無しのオプ:2005/12/05(月) 13:00:29 ID:34txxelU
白銀荘の殺人鬼ってどう?
343名無しのオプ:2005/12/05(月) 19:59:05 ID:UA+NF+on
>>329
色々買ってる本があるから、まだまだ先になると思いますが、必ず読みます。
読んだらここで報告しますね。

あと、私の読み方が不幸だという意見は、たしかにそうかもとは思います。
でも、この板で興味を持つことがなかったら、永久に読まなかったと思います。
例えば「マリオネットの罠」を読まなければ、赤川次郎を永久に馬鹿にしてただろうし。
ちなみに今、「マリオネットの罠」を読み終えたところです。
犯人がわかるところで、「うそー!」と、悶絶しました。
344名無しのオプ:2005/12/05(月) 20:51:51 ID:7aCfl1oL
マリオネットってさ、伏線あった?
なんか唐突すぎた感じしたんだけど。読み方甘かったかな
345名無しのオプ:2005/12/05(月) 23:06:01 ID:ZfiPDRvD
>>344
真相を示す伏線はおそらくないですね
あれはフランスミステリ的どんでん返しを楽しむものかと
346名無しのオプ:2005/12/06(火) 01:25:54 ID:XWNQFwWi
赤川次郎ならマリオネットもいいけど「黒い森の記憶」も好き

347名無しのオプ:2005/12/06(火) 01:34:11 ID:YBX4MlaS
最近歌野晶午にはまり、手当たりしだいにがーっと買って色々読んでみた。
スレで評判の高かった「生存者、一名」を読み、次に薄くてさっと読めそうな「館という名の楽園で」を読んだ。
そしてじっくり読もうと思っていた「そして名探偵は生まれた」を読み出して……orz
348名無しのオプ:2005/12/06(火) 15:55:51 ID:tfnskc2a
我孫子武丸 「ディプロトドンティア・マクロプス」

これはやられただろ
349名無しのオプ:2005/12/07(水) 00:58:13 ID:F6oVnVqh
七回死んだ男読んだ。ちょっと物足りないかな…
途中であきてきたし
350名無しのオプ:2005/12/07(水) 01:42:14 ID:CRlOlOi3
『螢』麻耶雄嵩
メル欄について解答お願いします
ラストの方急いで読んだのであんまり記憶に残ってないんです
351名無しのオプ:2005/12/07(水) 09:03:39 ID:Ug2ICr0v
ぐぐれ
352名無しのオプ:2005/12/07(水) 14:17:26 ID:k+LWUe7K
>>350
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1037327041/527
麻耶本人に(たぶん講演会)聞いた人がいるのでそちらを
ネタバレ掲示板からの転載ですが
353名無しのオプ:2005/12/07(水) 15:26:19 ID:uI3Szh7W
>>352
age荒らしに遭っているスレにネタバレカキコするのはやめてくれ
そもそもこの板はメール欄以外でのネタバレは禁止だ

>メール欄以外でのネタバレは禁止です。
>目に付くところにネタバレを書き込むのは止めましょう。
>ネタバレを予告する書き込みも止めましょう。
>メール欄以外でのネタバレを目的としたスレッドを立てることは禁止です。
354名無しのオプ:2005/12/07(水) 15:37:20 ID:hKvrbvQS
道尾秀介「向日葵の咲かない夏」結構話題になってるから一応注意深く読んだんだけどね。
全ての仕掛けは見抜けなった。
355名無しのオプ:2005/12/07(水) 15:43:11 ID:S6vk9f/O
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
                本当に申し訳ありません
                それがVIPクオリティ
356名無しのオプ:2005/12/09(金) 20:01:45 ID:zcHlNWHc
>>354
結構面白かったね、それ。
このスレ向きだ。
357名無し物書き@推敲中?:2005/12/18(日) 12:59:45 ID:XcBBlEy7
本当に申し訳ありません
358名無し物書き@推敲中?:2005/12/18(日) 15:24:28 ID:ifjmkkHz
「冤罪者」はおもろかったが、これで作者の持ちネタだと分かってしまったので
「失踪者」「沈黙者」はあまり楽しめなかった
359名無しのオプ:2005/12/19(月) 04:50:05 ID:LvRrf39d
つ「リアル鬼ごっこ」

やられちまった!
この怒りどうしたらいい!
360名無しのオプ:2005/12/19(月) 16:43:16 ID:25Hk6PCf
>>359
やられ違い
361名無しのオプ:2005/12/23(金) 01:50:22 ID:l1v/81Xj
>354
を見てから読んだんだけど、これはいいね
362名無しのオプ:2005/12/26(月) 13:11:28 ID:QPvHXhYP
夏とタイトルで言っておいて実は夏じゃなかったと言う落ちですか
363名無しのオプ:2005/12/26(月) 14:51:49 ID:X+m6hn3r
んなこたーない
364名無しのオプ:2005/12/26(月) 21:34:53 ID:TRc5Iyt0
分かった。向日葵といっておいて、じつはラフレシアだったという叙述トリックだな
365名無しのオプ:2005/12/28(水) 22:59:00 ID:VSylMRdt
「百日紅の咲かない夏」か。近親もの。
366無名草子さん:2006/01/01(日) 14:16:10 ID:D4tGRezI
本当に申し訳ありません
367名無しのオプ:2006/01/04(水) 18:32:02 ID:xTgu/1Py
歌野晶午「生存者、一名」読んでるんだが、
50ページ目くらいでギミックに気付いてしまった
多分これで間違いないだろう
何も考えず一気に読むべきだったなあ・・・
368名無しのオプ:2006/01/04(水) 22:57:04 ID:nyhIfrK6
じゃあどっちか当ててみて
369名無しのオプ:2006/01/05(木) 02:22:34 ID:kidreiZQ
それは作者も答え用意してないから無理
370名無しのオプ:2006/01/05(木) 02:34:08 ID:iFfpGMnI
>>367
>多分これで間違いないだろう
第二のメルカトル様の登場です。すげーやw
371名無しのオプ:2006/01/05(木) 02:45:41 ID:fj/XRNYO
程度低いよ
372名無しのオプ:2006/01/06(金) 11:44:19 ID:3KqbuwVw
太田忠司「予告探偵 西郷家の謎」
いやーマジでやられたよ、予測不可能(笑)
去年出ていたら、バカミス上位には入っていたなぁ。
373名無しのオプ:2006/01/06(金) 12:02:25 ID:eVXFLgba
>>372
これってシリーズ?
374名無しのオプ:2006/01/06(金) 12:20:15 ID:3KqbuwVw
単発です。
375名無しのオプ:2006/01/08(日) 20:42:22 ID:bEsOpoDW
>>367
まあ、ラストはアレにしても
あの作りじゃ途中で先が見えちゃうよね
一気に読んでも同じだよ
376名無しのオプ:2006/01/09(月) 14:23:24 ID:yetLJNiY
テンプレにある国内物は大体読んだので、
葉桜読もうと思いましたが、文庫落ちしてなかった…orz
何かいいものありませんかね?
プラスティックや時計館等は読みましたが…
377名無しのオプ:2006/01/09(月) 15:30:42 ID:Uj5sa3Da
エンゼル・ハートの原作「堕ちる天使」は?
378名無しのオプ:2006/01/09(月) 18:45:48 ID:ojZNN/Xf
>>376
図書館で借りればいいじゃん
379名無しのオプ:2006/01/09(月) 19:56:07 ID:XcNImj5t
図書館の本ってアマゾンで宅配できる?
380名無しのオプ:2006/01/09(月) 21:09:15 ID:/aJLsS24
三崎亜紀の”バスジャック”は意外と面白かった。
381名無しのオプ:2006/01/11(水) 00:13:27 ID:u1KKrQEx
>>376
ブックオフで100円で買った
382名無しのオプ:2006/01/11(水) 06:24:00 ID:V03Eyqd5
俺も
383名無しのオプ:2006/01/19(木) 18:39:28 ID:Clw4YMHU
イニシエーションラブがおすすめ
384名無しのオプ:2006/01/20(金) 21:00:28 ID:+bnVpoXM
アガサ・クリスティのオリエント急行殺人事件はやられた。
385名無しのオプ:2006/01/21(土) 11:56:35 ID:9fLWPufn
本格ミステリで、クイーンみたいな犯人当てができる国内の本でオススメのありますか?
これを読め!みたいなのがあれば嬉しいです
386名無しのオプ:2006/01/21(土) 12:13:21 ID:OAoWPSX4
>>385
読者への挑戦が入ってる俺が知ってる作品
「月光ゲーム」有栖川有栖
「孤島パズル」同上
「双頭の悪魔」同上
「人形はなぜ殺される」高木アキミツ
「だれもがポオを愛していた」平石貴樹
「笑ってジグソー、殺してパズル」同上

下のニ作品は入手が難しいかもしれない。そしてその質問はスレ違いだぞ。
387386:2006/01/21(土) 12:14:53 ID:OAoWPSX4
あ、占星術もあったか…犯人当てとは違う気がするけど。
388名無しのオプ:2006/01/21(土) 13:15:04 ID:Zs84MwwS
>>385
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 3
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1136650794/
で聞いた方がいいのでは。

>>386の中では「だれもがポオを愛していた」平石貴樹(創元) が特におすすめ。
389名無しのオプ:2006/01/21(土) 13:25:38 ID:6dTtB9iN
折原が全然出てないね。
○○者シリーズはどれも面白いしやられるけどな(パターンがわかってくるけど)
叙述はだめなの?
390名無しのオプ:2006/01/21(土) 13:33:21 ID:QvZrhMp3
>>389
叙述は不意打ちを食らわせられるからやられるわけで
折原は読む前からどうせ叙述でしょって感じだから別に驚かないしだからどうしたって感じになる
391名無しのオプ:2006/01/21(土) 15:10:07 ID:FY5uZhu2
>>386
東野の殺したシリーズもある意味挑戦だけどな
まあちょっと趣旨が違うか
392名無しのオプ:2006/01/21(土) 16:07:57 ID:gCmu/8jn
岡嶋二人の「そして扉が閉ざされた」
あまりの凄さにぶったまげた
393名無しのオプ:2006/01/21(土) 20:09:58 ID:PJPVCuOh
>>390
そうだね。
「だからどうした」、これはあるね。
394名無しのオプ:2006/01/21(土) 20:25:11 ID:QYwPJBou
>>389
「倒錯のロンド」読んだけど全然面白くなかった
他にお勧めある?
395名無しのオプ:2006/01/21(土) 23:11:39 ID:SpXYxoAI
>>394
折原一らしさを薄めたものだと「異人たちの館」
とことん自分の書き方を突き詰めたものだと「冤罪者」があり。
何が駄目だったかにもよりますが、どちらかを読んで合わなかったら
多分読まないほうがいいかと
396名無しのオプ:2006/01/24(火) 00:26:14 ID:pt0I14Ko
連作短編集の「ファンレター」とか読んでみるのも良いかも。
397名無しのオプ:2006/02/02(木) 23:22:53 ID:0dj+mUH+
「倒錯のロンド」おもろいと思いますけどね。
じゃあ「螺旋館の殺人」もオススメできないです
ね。
なんでしょ。「灰色の仮面」などいかがでしょうか?
僕は好きです。
折原さんは国内最強の叙述ミステリー作家やと
思います。
あとは、ミステリーなのかどうか微妙なとこですが
小林泰三の「酔歩する男」と「兆」は個人的に
ヤバイと思います。
398名無しのオプ:2006/02/03(金) 11:49:53 ID:AFD3qd6N
昨日、「葉桜」読了。
マジでやられた!と思える作品だった(゚∀゚)
なんかハードボイルドな感じで、神宮寺三郎を彷彿とさせた。


最近、「倒錯のロンド」、「容疑者X」と続けて読んできたので
良質な叙述作品にだまされまくっとる俺ガイル。
399名無しのオプ:2006/02/03(金) 13:17:21 ID:Z63x2X+2
葉桜ってばればれやん
漏れはじめに補完読んでから本編読んだからかもしれんが
すぐトリックわかったよ
400名無しのオプ:2006/02/03(金) 13:21:56 ID:dWySu7MS
なんだおまえ。
401名無しのオプ:2006/02/03(金) 13:36:14 ID:YjaqCK8O
そりゃあかんわ
402名無しのオプ:2006/02/03(金) 15:59:02 ID:AFD3qd6N
補完読んじゃだめだろ
403名無しのオプ:2006/02/03(金) 16:33:21 ID:06BSlSPx
釣りだと信じたい
404名無しのオプ:2006/02/03(金) 17:14:50 ID:eq6Rbzt7
釣りじゃなかったらただのバカじゃないか
405名無しのオプ:2006/02/04(土) 01:45:06 ID:UVWdDwSM
補完読んでもわからなかったら>399は馬…
406名無しのオプ:2006/02/05(日) 02:56:22 ID:N1tvc09U
ヅラ
407名無しのオプ:2006/02/05(日) 11:58:17 ID:28MpB2N8
あとがきのような軽い注釈だと思って、先に補完に目を通したものの、
まったく気づかなかった私はどうしたらよいのでしょうか。。。
408名無しのオプ:2006/02/05(日) 12:40:57 ID:iej6OAzS
このスレにあった、西澤保彦の「七回死んだ男」読了。
「やられた!」って言うより「あ〜そういうことかぁ」
って納得そしてすっきりって感じ。面白かった。
メル欄がおかしいなぁって引っかかりつつ読んでたけど、
まさかそういうことだったとは。
409名無しのオプ:2006/02/05(日) 21:27:55 ID:bxiFlZAI
>>408のメル欄はバレバレだったけどなあ。すぐ分かった
オレはメル欄がアンフェアだと思った。

時間が来ればその日がリセットされるけど、
メル欄という状況になってもリセットされるなんて思わんぞ。
時間ジャンプ自体起こらなくなると思うのが普通じゃないか(#゚Д゚)
410名無しのオプ:2006/02/05(日) 22:05:10 ID:wdyUPTV/
死ねお前ら
411名無しのオプ:2006/02/05(日) 23:55:23 ID:nkCXGLsT
このスレ始めから読んでみたけど、
「バレバレだった」「すぐ分かった」とのたまうヤツが揃って頭悪そうなのは仕様ですか?
恥ずかしいヤツが多い。

>>409
>普通じゃないか
読者の常識に従わなければならないというしきたりなどどこにも存在しない。
412408:2006/02/07(火) 00:11:46 ID:NyyDJD7k
>>409
そのメル欄はアンフェアなの?
>普通じゃないか
言われてみればそうだけど。。。

私は「トリック暴いてやる!」とか「犯人絶対当ててやる!」とか思って
必死に読んでる訳じゃないから、予想外の結末でも
辻褄があってれば納得しちゃうし、面白かったって思える。
413名無しのオプ:2006/02/07(火) 00:21:44 ID:ZRaJbltB
具体的な反論もせずに頭悪そうだの恥ずかしいヤツだの言う人もどうかと思うけどな
414名無しのオプ:2006/02/07(火) 18:30:30 ID:bRl3adZq
具体的も何も「普通じゃない」なんて理由で非難されたら
その作品好きな人は怒るに決まってるだろう。
俺は「七回〜」大分前に読んだから覚えてないんで何とも言えないが、
具体的な反論をするには、まともな批判になってないし。
415名無しのオプ:2006/02/09(木) 16:36:53 ID:OgxvMHiw
「俺はわかったぞへへん」という中学生レベルの自慢話してるだけだもんな。
416名無しのオプ:2006/02/09(木) 19:26:00 ID:LSfsHPju
今年はまだ「やられた!」ミステリーは出てないのかな?
417名無しのオプ:2006/02/10(金) 02:10:04 ID:jPj1nmBH
>>414
「七回死んだ男」に限った話じゃないんだが
>>411はこのスレの全ての「ネタが分かった」発言を非難しているように見える

>>415
具体的に読者を騙すにはどこが足りなかったか、等に言及しているレスもあると思うけどな
それはそれで建設的な意見じゃないかね
418名無しのオプ:2006/02/10(金) 02:30:46 ID:jPj1nmBH
>>414
というかそもそも>>411の3行目までとそれ以降は別の話だね
「普通じゃない」というのは「ネタが分かった」という話じゃないし
連投スマソ
419名無しのオプ:2006/02/10(金) 09:44:49 ID:TPBoPUxz
>>348
確かに「やられた!」とは思った
420名無しのオプ:2006/02/12(日) 00:35:59 ID:LExC9kTP
まあ肯定意見ばかりじゃつまんないしな
やられなかった人の意見も聞いてみたいよ
ただの自慢話じゃなけりゃ
421名無しのオプ:2006/02/12(日) 03:06:03 ID:9um6Hzn3
確かに色々意見を聞いてみたいけど、
お気に入りの作品を酷評されるとちょっぴり辛い、でも聞きたい。
422名無しのオプ:2006/02/12(日) 08:51:02 ID:giYQGX/k
でもちゃんとした批判するのってなかなか難しいからね。褒めるよりも。
概して勘違いになりがち。
423名無し物書き@推敲中?:2006/02/18(土) 11:07:22 ID:awTD7tnL
書店でも入手できる
424名無しのオプ:2006/02/20(月) 18:36:38 ID:UBVG8+rC
334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:14:44
応援スレでまさみが瑛太の子を中絶したと言われてたけど
あれはガチだったのか

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:20:06
瑛太
伊勢谷
RIKIYA
半田
平岡

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:27:23
案外田口じゃねーの?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:30:29
ハム造に合コンやリまくりなんてネタ提供したら
よろこんで飛びつくな

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:31:15
田口って誰よ
変なのが混じってるな

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:34:08
堀生が落とした合コン三昧、ハム造に教えようぜ!
425名無しのオプ:2006/02/26(日) 23:52:01 ID:k38U+F2/
東野圭吾のメール欄読みました。
かなり後になって解説を読んで叙述トリックが使われていると
知ったのですがどこでだったのか思い出せません。
覚えている方、どの辺が叙述トリックだったのでしょう?
426名無しのオプ:2006/02/27(月) 00:04:53 ID:j6uyf28b
>>425
最初の方のメル欄
427名無しのオプ:2006/02/27(月) 00:12:32 ID:rb6H1Muh
ありがとうございます。
そのつもりで読み返してみます。
428名無しのオプ:2006/02/27(月) 00:19:20 ID:vH+I2yZ9
アクロイド殺しいつか読もうと思ってたら
ネタバレ読んでしまった
あんなトリック蟻?
429名無しのオプ:2006/02/27(月) 00:28:53 ID:j6uyf28b
>>428
とりあえず読もうか
430名無しのオプ:2006/03/10(金) 07:33:14 ID:c9dYRZC/
あげとこう
431名無しのオプ:2006/03/24(金) 18:54:22 ID:/9LuIJz9
生きてるのか?
432名無しのオプ:2006/03/24(金) 23:22:25 ID:yZUpFMDX
トリックだけに重きを置いてミステリーを読むのもどうなんでせうかね・・・
たぶん金田一君の影響だと思うが、推理小説≒ミステリーの時代なんだけどねw

この板も子供が増えたな・・・・・参考にならんスレだった
433名無しのオプ:2006/03/24(金) 23:26:56 ID:JMLRPAp6
検察側の/弁護側の証人
どっちも自分はビックシした
434名無しのオプ:2006/03/24(金) 23:41:55 ID:LxfIqze7
大人はね、そんなことわざわざ書き込まないで黙って去るものなんですよ
435名無しのオプ:2006/03/24(金) 23:53:36 ID:JMLRPAp6
自分に言ってるんだね
436名無しのオプ:2006/03/25(土) 00:30:27 ID:Agdd/Dsv
>>432
お前貴志スレでも子供がどうの言ってたなw 何言ってんだw
437名無しのオプ:2006/03/25(土) 00:40:40 ID:h1nAW+sT
>>432の人気に嫉妬
438名無しのオプ:2006/03/28(火) 01:29:56 ID:OWHqRIgH
折原も連城も、叙述だとわかっててもやられるけどな、俺の場合。
439名無しのオプ:2006/03/28(火) 19:36:49 ID:TmHtNh//
折原には慣れてきたけど、連城も叙述なの?
440名無しのオプ:2006/03/29(水) 00:24:25 ID:TN5/e2hu
叙述ものもあり。
ファンによく言われるのは逆転の発想で読者を騙す、ということ
(似たようなことを贈る物語であーやも書いてました)
441名無しのオプ:2006/03/29(水) 20:44:15 ID:mPs1ckNY
連城の「親愛なるエス君へ」は構えてたけどやられた。
442名無しのオプ:2006/03/31(金) 11:38:27 ID:A4iTc8i8
メル欄にネタバレ書くのやめてくれよ
443名無しのオプ:2006/03/31(金) 12:57:59 ID:jdklmUzi
専ブラ使ってるから見えちゃうってんなら
メル欄色と背景色を一緒にすればいいわな
444名無しのオプ:2006/03/31(金) 17:38:12 ID:a+rUPi+i
だな
ローカルルールに則ってやってるんだから文句を言われる筋合いはない
445名無しのオプ:2006/04/06(木) 16:13:39 ID:3cNvvgHT
山口雅也「play」所収の「黄昏時に鬼たちは」
446名無しのオプ:2006/04/09(日) 17:14:15 ID:YmRVV1me
なんだかんだいって折原、結構読まれてるね
447名無しのオプ:2006/04/10(月) 04:05:11 ID:i8cYLu5D
何冊か読んだらもういいやって感じだけどな
448名無しのオプ:2006/04/10(月) 22:33:27 ID:FfIB1O7r
貫井徳郎も最初はいちいちやられてたけど、最近そうでもなくなってしまった。
ミステリーにまつわる記憶を全部消せたら、人生すごく楽しそうなんだけど。
449名無しのオプ:2006/04/10(月) 23:22:03 ID:5y1BAwWo
>>448
愚行録もイマイチだったね。
450名無しのオプ:2006/04/11(火) 02:54:06 ID:ZdglQHeG
>>448
>ミステリーにまつわる記憶を全部消せたら

同意。受験勉強時の過去問と同様、ミステリも限りある資源なんだよな。
名作と言われてるミステリを単なる小説としてダラダラ読んでしまった
初心者当時を、今になって物凄く後悔してるよ。
451名無しのオプ:2006/04/11(火) 11:02:44 ID:Xq+jbGBk
貫井徳郎でオススメありますか?
慟哭は既読です。
452名無しのオプ:2006/04/11(火) 21:47:51 ID:pqhQFwAI
>>451
「やられた!」というのとは違うけど、症候群3部作は勧めたい。
「疾走症候群」「誘拐症候群」「殺人症候群」、ね。
全部テイストが違って堪能できた。

あとは「プリズム」かな。これは「うーん、そうきたか」という感じ。
453名無しのオプ:2006/04/11(火) 23:19:40 ID:4secAZgg
失踪、誘拐は「?」に思っても殺人〜の布石だと思ってもらえれば。
(貫井スレでよく挫折しかける人がいるので)

あと、軽快な路線では「被害者は誰?」がお薦め

スレ違いスマソ
454451:2006/04/12(水) 14:13:11 ID:Vvp8n3Y+
症候群3部作は書店で気になってたんですよね。
読んでみます。

プリズム 被害者は誰?もチェックしてみます。
慟哭のどんよりした感じが好きだったんですけど、路線ちがうんかな?
455名無しのオプ:2006/04/12(水) 22:24:36 ID:RaLeFXW2
綾辻の「殺人鬼」
あそこまでフェアなのにまったくオチがわからなくて気持ちよかった
456名無しのオプ:2006/04/13(木) 02:32:29 ID:YFe0tQ6Q
メル欄とおもったなぁ
457名無しのオプ:2006/04/13(木) 03:50:48 ID:Lkt391JN
有名どころはみんな書いてしまってあるからマイナーなものを。

クリスティの『鏡は横にひび割れて』

あの動機の意外性と納得度は自分が読んだ全てのミステリを上回るとおもう
458名無しのオプ:2006/04/14(金) 00:18:51 ID:qQrNlIYZ
>>451
> 慟哭のどんよりした感じが好きだった

のであれば、「神のふたつの貌」がいいかも。
分厚いけど、「修羅の終わり」も近い。

他の路線も読んでみて欲しいけどね。
459名無しのオプ:2006/04/14(金) 00:19:51 ID:qQrNlIYZ
>>455
確かにあれは「やられた!」でしたが、ともかく気持ち悪かった・・・
460名無しのオプ:2006/04/14(金) 05:40:22 ID:j6Le29dw
「ポアロのクリスマス」

やられた。犯人は予想外だったぜ。
461名無しのオプ:2006/04/19(水) 22:18:00 ID:ZlbIvAyy
オススメのアンソロジー教えてください。
最近、「ゆがんだ闇」読みました。
小林さん(この人はミステリーか微妙ですが)
の作品が凄かった。

「ハサミ男」って映画なってたんですね。
でも確かアレってやったんちゃうかな・・。
映像にできひんやろw
462名無しのオプ:2006/04/20(木) 01:54:55 ID:PEm/U7A4
鏡の中とかやられた!ってなるか?陳腐な叙○なだけだが…。その手法ならアガサの方が何枚も上。みんなもっと世界の名作読めよ。日本の作品はレベル低いって。
463名無しのオプ:2006/04/20(木) 10:31:13 ID:3E5qp/Fk
>>462
4スレ目なんだがw

そしてテンプレくらい嫁
464名無しのオプ:2006/04/21(金) 16:19:17 ID:dZU/Dm46
坂口安吾の短編「アンゴウ」。
465名無しのオプ:2006/04/22(土) 23:45:18 ID:OrKpmoaM
>>462
つーか、「アガサ」とかコナンじゃないんだからさ・・・
クリスティって言えよw
466名無しのオプ:2006/04/24(月) 23:05:35 ID:Vj+kFjsz
種明かしの描写が気持ちよかったのは若竹七海「クールキャンディー」
海外だとホーガン「星を継ぐもの」が凄いと思うがこの作品のメイントリックを
パクッた作品にはまだお目にかかってない
467名無しのオプ:2006/04/24(月) 23:29:28 ID:Vj+kFjsz
昔あるアイドル映画を「クソつまんねーw」と思いつつヲタヲタ観てたら
途中えらい叙述トリックがあって噴いた
当時の国民的アイドルグループならではの引っ掛けで今だと通用しない
468名無しのオプ:2006/04/26(水) 00:39:10 ID:RVpBGt0c
東野圭吾の『容疑者X〜』は久しぶりにやられた。
読みながら微妙な違和感を感じつつも、トリックに気づけなかったわ。
これだけ単純で、見事な仕掛け。むしろ何故今まで誰も使わなかったのか
不思議なくらい。まさに盲点って感じか。

でも、何でこれが「探偵ガリレオ」シリーズなのかね?
単発ものでもよかったと思うけど。
やっぱり「天才VS天才」ってのを描きたかったのか?
469名無しのオプ:2006/04/26(水) 00:54:38 ID:WF8YAoiL
>>468
オチはなんとなく読めたけどトリックは読めなかった、って人多いかも(私もその一人)。

湯川さんも石神さんも、「天才」というより「頭の良い人」っていうイメージなんだけど、それは私だけかなー。
「天才」って言われると、○○と紙一重というだけあって、もっとぶっとんだ姿を期待してしまう。
真賀田四季みたいな。
470名無しのオプ:2006/04/26(水) 01:26:16 ID:nzjwjsKh
>>468
あのトリック、古典かなんかでありそうだけどマジでないの?
だとしたらまさに盲点を突いたって感じだよなぁ東野さん。
471名無しのオプ:2006/04/27(木) 09:25:48 ID:dhsbKo1a
>>469
真賀田四季は天才じゃねえ
472469:2006/04/28(金) 14:31:04 ID:5t/VqX7E
>>471
怒ってるの?
真賀田四季が天才かどうかはどっちでもいいよ。
私がそうイメージする、っていうだけの話だから。
困っちゃうな。何か不快になったんだったらごめんね。
473名無しのオプ:2006/04/28(金) 15:02:55 ID:wy/96Nle
模倣の殺意いいよ 読んで見れ
474名無しのオプ:2006/04/28(金) 16:14:45 ID:ZSDoP3OJ
>>472
怒ってなかったけど472見て苛ついたよ
475名無しのオプ:2006/04/28(金) 19:37:10 ID:eNE89pUf
ハゲ堂
476名無しのオプ:2006/04/28(金) 20:47:09 ID:dD6B2a75
腐女子は森博嗣の描く天才像に「やられて」しまうのだろう。
477名無しのオプ:2006/04/28(金) 21:35:41 ID:25aAKdGk
犀川「笑わせるぜ。天才とやらのくせによぉ」

四季「俺は天才じゃねぇぇえぇ!天才なんかじゃねええええええ」
478名無しのオプ:2006/04/28(金) 22:37:55 ID:JZ/OFn3f
うしおととらか。
479名無しのオプ:2006/04/29(土) 22:52:37 ID:B50gUZoO
島田潔 vs 犀川創平
480名無しのオプ:2006/04/29(土) 23:21:31 ID:aG7BkpSv
歌野晶午「さらわれたい女」
481名無しのオプ:2006/04/29(土) 23:43:39 ID:m6Swty2w
最初タイトル見たとき、さわられたい女かと思った
482名無しのオプ:2006/04/30(日) 00:53:18 ID:tSFvD2co
俺もそう見えたorz
でもそれ読みてえな。フランス書院か?
483名無しのオプ:2006/04/30(日) 02:11:40 ID:qTS8T0v1
『Xの悲劇』と『ABC殺人事件』はやられたと思った。
どっちも厨坊時代に読んでの事だが
484名無しのオプ:2006/04/30(日) 16:28:23 ID:OrQEiGBk
ここ見て星降り山荘買ってきた。
出だしからえなりで笑って先にすすめないw
485名無しのオプ:2006/05/01(月) 02:30:01 ID:mk6GggAL
えなりってどういうこと?
486名無しのオプ:2006/05/01(月) 16:56:40 ID:1oO2wMwO
>>485
(トリックが)簡単じゃないかってことじゃない?
つまらない優越感だ。
487名無しのオプ:2006/05/01(月) 18:00:31 ID:Bnsn1l8/
違うだろ
「うへえなり」ってことだよ
488名無しのオプ:2006/05/01(月) 19:44:03 ID:ABnLKGxn
れんちゃん発見なり
489名無しのオプ:2006/05/01(月) 21:43:09 ID:fD0Mhb34
俺、未だに十角館のオチの意味がわかんねえよ。
490名無しのオプ:2006/05/01(月) 21:46:44 ID:W9fWrjK4
もっとがんばれよ
491名無しのオプ:2006/05/01(月) 21:50:19 ID:ABnLKGxn
君が決めるんだ
492名無しのオプ:2006/05/01(月) 21:51:39 ID:5lEv0g/m
489がやらなきゃ誰がやるというんだ
493名無しのオプ:2006/05/01(月) 21:59:41 ID:Bnsn1l8/
結構いるんだよな>>489みたいな人
オレとしてはあの伏線を忘れられるってのは信じられないんだが・・・
まあマジレスしとくと、もう一度プロローグを読み返してみたら?
494名無しのオプ:2006/05/01(月) 23:04:16 ID:nHJ4JeIs
>>485
出だしが「そんなこと言ったってしょうがないじゃないか」なのです。
495名無しのオプ:2006/05/01(月) 23:25:03 ID:xriF61OP
>>494
ワロタ
496名無しのオプ:2006/05/02(火) 00:20:45 ID:JH7BJ0tZ
「神様ゲーム」(麻耶雄嵩)はやられた。
497名無しのオプ:2006/05/02(火) 05:06:41 ID:GUJJYhhj
十角なんかよりよっぽど星降り山荘の方が面白いがなぁ。十角なんかあの叙述以外はミステリとして何にもない。本格古典よく読んでる人間にとってはその叙述も正確に誰まではいかなくてもある程度は予想つくしね。だから読後感はふーん程度しかないんだよね。
498名無しのオプ:2006/05/02(火) 05:34:52 ID:DoScgobX
小中学生のうちに読むべし
499名無しのオプ:2006/05/02(火) 09:53:37 ID:KVTkGupv
>>494
冗談かと思ったらマジだな。
500名無しのオプ:2006/05/02(火) 10:34:53 ID:+qOScwSd
>>497
むしろ十角館の叙述って古典読んでる奴向けのトリックじゃん。
501名無しのオプ:2006/05/02(火) 10:37:10 ID:QnkJautk
久しぶりに来たらのびてて嬉しい限りです。

何かテンプレ以外に国内でいいのないかな?
葉桜とかは読んだんだけど…
502名無しのオプ:2006/05/02(火) 10:58:09 ID:aZ6IP6/W
まあ「俺様トリックわかっちゃった」を主張したいやつに何言っても無駄
503名無しのオプ:2006/05/02(火) 12:40:12 ID:DvS1IHgx
弁護側の証人/小泉喜美子
金のゆりかご/北川歩実
湖底のまつり/泡坂妻夫
変調二人羽織/連城
銀扇座殺人事件/太田忠司
神隠しの村/長尾誠夫

ここらへん読んでみれ
504名無しのオプ:2006/05/02(火) 15:43:17 ID:WVChKTEh
銀扇座殺人事件→銀扇座事件
連城→連城三紀彦
505名無しのオプ:2006/05/02(火) 17:45:34 ID:6mp9I9Iy
星降りはブチ切れ方が良い。
あんな切れるやつ、2chでも滅多に見ねーよw
506名無しのオプ:2006/05/02(火) 20:38:39 ID:eaYnNnpf
ネット上のレビューとかでも星降り山荘って結構評判いいみたいだな
今度読んでみようかなぁ
馬鹿ミスっぽいといいんだけど
507名無しのオプ:2006/05/02(火) 21:28:11 ID:YVl66UK6
星降り山荘には確かにやられたけど、文句付けるとすれば動機が弱い希ガス
508名無しのオプ:2006/05/03(水) 13:40:20 ID:WGUk7XG6
姑獲鳥の夏の死体消失の種明かしにはやられた!って感じた


まああれは反則だとは思うが
509469:2006/05/03(水) 13:52:25 ID:2A4EkK1M
ここのスレ見て、十角館と星降り山荘と斜め屋敷読みました。
全部きっちりやられました。爽快でした。みなさんありがとう。

で、勢いづいて迷路館と、猫丸先輩と、御手洗潔をいくつか買ってきました。
あんまりやられませんでした。残念。

綾辻・倉知・島田の三氏で、上記三作以外の、みなさんのお勧めがあったら教えてください。
510名無しのオプ:2006/05/03(水) 13:58:38 ID:P7Y46XsY
>>509
過 去 ロ グ 嫁

ほらよ http://makimo.to/2ch/
511名無しのオプ:2006/05/03(水) 20:47:14 ID:+b5NDtob
>>509
綾辻 どんどん橋、落ちた
512名無しのオプ:2006/05/04(木) 00:09:11 ID:zCU690pL
>>511
それ、俺あんま面白くなかった・・・
513名無しのオプ:2006/05/04(木) 00:32:52 ID:qv4M6zzS
>>509
島荘 北の夕鶴
514名無しのオプ:2006/05/04(木) 01:29:24 ID:4WWUPEh/
>>510さん
ありがとうございます。このスレの「第三巻」を見てみました。
省略された書名だけ書かれているケースが多いのでちょっと難儀ですが、「水車館」は綾辻氏ですね。読みます。

>>511さん
「どんどん橋、落ちた」は前に読みました。やられた、というか笑っちゃいました(悪い意味でなく)。
個人的には「伊園家の謎」がシュールで好きでした。

>>513
ぐぐってみました。列車ものなんでしょうか?馴染みのない分野(?)なんですけど、読んでみます。
これでまた新しい世界が開けたら嬉しいなぁ。
515名無しのオプ:2006/05/04(木) 04:11:33 ID:i7Pn5WJ9
>>505
私は逆に星降りはブチ切れが蛇足だったと思った。
あそこまでやらせるのは作者のお遊びなんだろうけどもw
途中で語られた犯人の目的は本当のことだったのかも…
と余韻を持たせて欲しかったな。
516名無しのオプ:2006/05/04(木) 21:00:25 ID:WBypBsVq
よ〜し、星降り山荘これから読むぞぉ、ごらぁ!
517名無しのオプ:2006/05/04(木) 21:55:17 ID:vbhwBDxT
そんなにりきまんでも
518名無しのオプ:2006/05/04(木) 21:58:17 ID:xdFoZI6z
りきみすぎて本を破かないように

wktk
519名無しのオプ:2006/05/05(金) 13:51:13 ID:g1j1HfzC
昨日、岡島二人の「99%の誘拐」読んだんだけど
(メル欄)わかったやついる?
520名無しのオプ:2006/05/05(金) 14:03:17 ID:D07jWh4T
「CIA桂離宮作戦」多島斗志之はやられた。
まさかチンコに電極つけるとは思わなかった。
521名無しのオプ:2006/05/05(金) 16:14:57 ID:9cVOl/mu
>>520
あの作品、結末でやられた感があるのに
その場面が多島斗志之らしからぬ感じがw
522名無しのオプ:2006/05/06(土) 03:16:31 ID:XibCcHcz
東海洋士の「刻【あ】卵」
【あ】は、大文字のYに似た漢字で、「あげまき」の意味なんだが。
523名無しのオプ:2006/05/06(土) 11:38:03 ID:pi+LnC+R
十字館を流し読みして最後に鳥肌立てて驚愕した私は負け組
524名無しのオプ:2006/05/06(土) 12:18:37 ID:AeBuNBfl
十字館て誰の本ですか?ぐぐってもデテコナイヨー
525名無しのオプ:2006/05/06(土) 12:36:40 ID:d9jZ0435
タイトルも流し読みしてたんだろ
526名無しのオプ:2006/05/06(土) 12:45:25 ID:2z20gxsc
意外に東野のとか
527名無しのオプ:2006/05/06(土) 15:00:11 ID:eOvu3u7E
エジプト十字館の謎
528名無しのオプ:2006/05/06(土) 16:43:32 ID:U3PW2ErK
「十字館の殺人」はマジで俺もやられた。
まさか犯人が自由時間にあんなことをしていたとは!
529名無しのオプ:2006/05/06(土) 17:19:59 ID:0qvWdy7y
『アリスミラー城殺人事件』
色んな意味でやられた。
『13階段』
やられた!
530名無しのオプ:2006/05/06(土) 18:25:05 ID:xCysiJZp
弁護側の証人と湖底のまつり探してるけど見つからん
531名無しのオプ:2006/05/06(土) 19:19:20 ID:zwGisrB3
>>530
セブンアンドワイとかアマゾンとか

湖底のまつりは期待外れだった
あの手の騙しはちょっと受け付けない・・・
532名無しのオプ:2006/05/06(土) 22:28:02 ID:cY1Kq1p1
>>530
楽天フリマ
533名無しのオプ:2006/05/07(日) 00:26:38 ID:kMdjGZXd
534名無しのオプ:2006/05/07(日) 02:13:00 ID:ptP0Iy0+
米澤穂信 犬はどこだ

今まで、高校が舞台のどちらかというと青春ミステリーが主だったのに、
あの結末には驚いた。
535名無しのオプ:2006/05/08(月) 11:31:28 ID:T414r7tg
>>528
俺もやられた。
カップが一つだけ星型だったとは……
536名無しのオプ:2006/05/08(月) 12:47:56 ID:2tyv/Vbp
そうか犯人は陶芸家だったのか
537名無しのオプ:2006/05/08(月) 15:39:28 ID:/L0xhuFN
528の叙述トックリにはみんな気づいてあげてんのか?
538名無しのオプ:2006/05/09(火) 15:28:49 ID:jySHl0C5
>>512
あれはバカミスだから
539名無しのオプ:2006/05/09(火) 18:34:28 ID:8wM9Bi4Z
袋小路への道標だからな
540名無しのオプ:2006/05/13(土) 19:53:11 ID:TAtY5vZ7
「佐々木俊介 模像殺人事件」

やられたけど惜しいな
もうちょっと伏線使ったり、不自然な点無くしてれば
いい作品になったのに


「米澤穂信 クドリャフカの順番」

・・・初版読んでしまった
541名無しのオプ:2006/05/13(土) 23:37:58 ID:eYgiVREF
水車館の殺人 を読んだ。
プロローグであることを想像し、「まさかそういうことじゃないよな・・・?」と思いながら読んだら、まさに「そういうこと」だった。
ミステリ擦れした自分をこんなに憎んだことはない。
が、最後まで「まさかそういうことじゃないよな・・・?」とどきどきしつつ読んだので、ある意味サスペンスだった。

十角館は完全に「やられた」んだが・・・
今後「館」シリーズを読み続けたものかどうか迷う。
542名無しのオプ:2006/05/14(日) 00:24:38 ID:3W16C+Zk
>>541
水車は刊行当初からそういう評価だったから。
綾辻自身もわかり易すぎたって言ってたし。
543名無しのオプ:2006/05/14(日) 03:50:47 ID:pulFe/vy
小学生の時に読むべし
544541:2006/05/14(日) 13:02:01 ID:O7jqy72w
>>542
やっぱりそうなのか・・・
迷路館まで読んだんですが、この後でお勧めの館はありますか?
545名無しのオプ:2006/05/14(日) 13:11:18 ID:ij7wBogw
>>544
迷路→(人形)→時計かな
迷路と時計に関しては順番に読まないとまずい部分もあるので注意しておく
できれば人形も読んで欲しいところだが
黒猫以降は個人的にはもう・・・
546541:2006/05/14(日) 23:54:29 ID:O7jqy72w
>>545
ありがとう!
そういうアドバイスは本当にありがたいです。
人形・時計に進みます。
547545:2006/05/15(月) 00:04:28 ID:ij7wBogw
ああ、迷路はもう読んでたのね
548名無しのオプ:2006/05/15(月) 05:20:12 ID:vrByWqPd
館の話に便乗して
良い意味でやられた→十角館、時計館
悪い意味でやられた→人形館
549名無しのオプ:2006/05/15(月) 08:08:59 ID:TkN7ay4k
黒猫館も結構ヤラれたな、俺は。むしろ時計の方が退屈だった。
十角、迷路、黒猫がヤラれた作品で、暗黒、時計、人形、水晶は微妙という感じ。
550名無しのオプ:2006/05/15(月) 08:18:23 ID:WRztDCWd
>水晶
551名無しのオプ:2006/05/15(月) 13:16:46 ID:w0G62F2N
クロネコも時計も両方やられたな。
人形もかなりバレバレだったとおもうが。
552名無しのオプ:2006/05/15(月) 15:33:39 ID:mqnXvAek
俺はほとんどのにやられたな。単純だから。
553名無しのオプ:2006/05/15(月) 18:09:08 ID:XET9jV+H
>>552
自分が楽しめりゃそれでよし
554名無しのオプ:2006/05/15(月) 21:23:47 ID:JA1gQz7T
確かに本読みとしてはやられたほうが楽しいだろうな。
それともみんないつも警戒しながら読んでるのか?
555名無しのオプ:2006/05/15(月) 22:31:15 ID:6mKwfEMe
時計は退屈。最初10ページほどで判ってしまった。
森博嗣のすべてがFになるに至っては、タイトルだけで予測がついてすっかり興ざめ。
556名無しのオプ:2006/05/15(月) 22:37:00 ID:TmzGUfWr
557名無しのオプ:2006/05/15(月) 22:48:18 ID:iieGrpB6
>>555
そういうのは「わかった」とは言わない
558名無しのオプ:2006/05/15(月) 23:05:27 ID:HNcebFq0
あ〜やは、読んでて何故だか「無駄なこと書くなよ」と思うことしばしば。
ひょっとして、文章ヘタクソなのか?
559名無しのオプ:2006/05/16(火) 00:06:05 ID:1GaPg5Iq
館シリーズて全部メル欄って聞いたけど?
だから読むときに身構えてしまう
560名無しのオプ:2006/05/16(火) 07:05:31 ID:iRX23lH1
館シリーズもいいが殺人鬼もお勧め
グロイケド
561名無しのオプ:2006/05/16(火) 09:25:27 ID:6MDA9hRd
>>554
警戒心があるからこそ「やられた」って思えるんじゃないのか。
「まあこういうことなんだろうな」ぐらいの感覚で読んでると、なるほどね
と思っただけで終わってしまう。
562名無しのオプ:2006/05/16(火) 11:59:36 ID:Ec1Bn5R3
>>559
そんな単純じゃない。
って、キミはつまらない読書法してるんだな。
563559:2006/05/16(火) 21:53:21 ID:1GaPg5Iq
>>562
読み方に関してよくないっていうのは、分かるんですけど
十角並みのどんでん返しがあれば別に関係ないと思うんです。
ただ水車や人形みたいのは・・・
564名無しのオプ:2006/05/17(水) 03:32:33 ID:yYdIKBrT
本読んだことあるなら「・・・」やめて「……」使ってくれ
565名無しのオプ:2006/05/17(水) 10:52:42 ID:luKZ/g1B
どうでもいいだろがライターかぶれが
566名無しのオプ:2006/05/17(水) 11:15:48 ID:D3mcHDgj
「・・・」はダメなのかっ?!
567名無しのオプ:2006/05/17(水) 13:51:59 ID:F1Qb4C4Q
>>563
それは好みの問題だし
それに水車って559のメル欄なのか?
568名無しのオプ:2006/05/17(水) 14:08:10 ID:YChmtqmC
続きはあーやスレでどうぞ
569名無しのオプ:2006/05/17(水) 14:43:51 ID:U0n6exQk
>>566
公募とかでも文中に「・・・」がある時点で落とされるらしい(ホントかどうか知らんが)
「……」は常識以前の問題と聞いたことがあるから・・・
でもここでは別にいいよな、マンドクセから
570名無しのオプ:2006/05/17(水) 14:51:04 ID:KfUxOfKI
最近「…」と「・・・」の違いを知ったんで自慢したかったんだろなw
571名無しのオプ:2006/05/17(水) 15:39:02 ID:yYdIKBrT
>>570
三点リーダーは二個続けて使うもんだよ
572名無しのオプ:2006/05/17(水) 16:06:56 ID:m8iTuL/S
また来たのか
573名無しのオプ:2006/05/17(水) 16:27:59 ID:B24JHF4g
>>567
水車は明らかにソレだと思う
時計がソレなのかどうかはオレは悩むが
574名無しのオプ:2006/05/17(水) 20:28:23 ID:U0n6exQk
>>570
>>571の言うとおり二個続けないといかん
これくらいみんな知ってる。たぶん自慢にもならんよ・・・
575名無しのオプ:2006/05/17(水) 20:41:24 ID:B24JHF4g
知らんかったし勉強になったけど、スレ違いなのでその辺にしといてくれ
576名無しのオプ:2006/05/17(水) 20:55:45 ID:U0n6exQk
スマン
577名無しのオプ:2006/05/17(水) 22:27:30 ID:lKDviRD9
ミステリ板つっても別にミステリ書く人のための板じゃないから仕方ないわな。
無知を指摘されて逆ギレしちゃう奴は論外だけど。
578名無しのオプ:2006/05/17(水) 22:53:12 ID:B24JHF4g
言っとくけど自分は>>570じゃないぞ
579名無しのオプ:2006/05/18(木) 00:10:54 ID:cJgT37pT
なに、この「新・本格推理」の某氏のような指摘?
580570:2006/05/18(木) 01:12:44 ID:GvCovkhw
だけど
生真面目にいちいち連続で書くかよボケが>574
581名無しのオプ:2006/05/18(木) 01:15:14 ID:ck8a3WvR
いつまで続けるんだ。
自分の書き込みで締めないと気が済まないのか?
582名無しのオプ:2006/05/18(木) 02:28:18 ID:/go8ZIrR
6枚のとんかつを文庫でみつけて。

ちょっと前のスレで騒がれてたけどコレどうなの?
583名無しのオプ:2006/05/18(木) 07:26:28 ID:2ZT8Xg5c
俺もこの板で話題になってたから読んだけど、時間返せって感じ。
くだらね〜って笑い飛ばせる洒落の通じる人もいるんだろうけど。
584名無しのオプ:2006/05/18(木) 08:13:50 ID:VxoIeUrl
俺も全く許容できなかったなぁ、六とん。
てか時間返せなんて本読んで思ったの初めてだよ。
585名無しのオプ:2006/05/18(木) 17:48:09 ID:dC15wiJU
6トンは笑えたからいい
ミステリとしては読めない
コズミックは発禁にしろ
586名無しのオプ:2006/05/18(木) 21:42:07 ID:0bM9vaqx
6とん2も同じ調子で進むのか???
587名無しのオプ:2006/05/19(金) 01:43:39 ID:v/UgdG08
6とんは寒いのが問題なんだと思う。
588名無しのオプ:2006/05/19(金) 11:26:32 ID:YyfmiXB6
6とんって未読なんだけど、
高田崇史のぴいくんシリーズと同じ感じ?
589名無しのオプ:2006/05/19(金) 14:56:44 ID:2Q8Ck5Oc
6とんはコント
590名無しのオプ:2006/05/19(金) 18:56:42 ID:62GlY4J7
蘇部先生=なんかかわいそう
591名無しのオプ:2006/05/19(金) 21:51:06 ID:LGXaL+It
>>540
初版読んだばかりに、トリック見破れなかったじゃねえか!








って奴がいたら一度会ってみたいw


592名無しのオプ:2006/05/20(土) 00:10:35 ID:xXpVmlGS
致命的な誤植があるなんて予想できないだろ
っていうかあの話トリックないじゃん
ホワイダニットだろ
593名無しのオプ:2006/05/24(水) 20:53:03 ID:i24tl9Z5
占星術読んだ。
     / ̄ ̄ ヽ,
    /        ',
    .l  {0} /¨`ヽ}0},
   .l     ヽ._.ノ  ',
   リ    `ー'′/ ̄/ ̄/
  (     二二つ / と)
   |       /  /  /
    |        ̄ ̄| ̄

金田一にやられた。
     / ̄ ̄ ヽ,
    /        ',
    .l{0} /¨`ヽ}0} ,
   .l   ヽ._.ノ    ',
   リ   `ー'′/ ̄/ ̄/
  (     二二つ / と)
   |       /  /  /
    |        ̄ ̄| ̄
594名無しのオプ:2006/05/27(土) 05:32:22 ID:hDD2Qhxv
座布団持ってきて!
595名無しのオプ:2006/05/29(月) 02:56:58 ID:bQM3kU/d
金田一は占星術のメインのトリックだけじゃないからね、パクッてんの。
596名無しのオプ:2006/05/29(月) 09:53:08 ID:i9EmvQst
このスレ参考にして「しあわせの書」(泡坂妻夫)読んでみた
随分と古い作品なので、正直あまり期待もしてなかったんだが・・・・・

トリック自体は途中から想像ついたから驚きはなかったけど
見事なマジックを見せられた感じの読後感だ
面白かった
皆さんありがとう
597名無しのオプ:2006/05/30(火) 02:07:13 ID:ULTzViC5
↓お約束のネタをどうぞ
598名無しのオプ:2006/05/30(火) 15:15:35 ID:SwSXYlRa
ぬるぽ
599名無しのオプ:2006/05/30(火) 17:23:50 ID:sppV/uR6
>>598
ガッ
600名無しのオプ:2006/05/30(火) 17:24:27 ID:AQDDkY2P
>>596
おいしかったろ
601名無しのオプ:2006/05/30(火) 21:21:33 ID:sGAN7ast
ガイシュツかもしれんが中学生の時に読んだ小泉喜美子の『弁護側の証人』
今から20年以上前だったので単純にやられた!と思った
今ならたぶん・・
602名無しのオプ:2006/05/30(火) 22:35:30 ID:CTevQw4d
>>601
なかなか入手できないぞ〜
603名無しのオプ:2006/05/30(火) 23:24:07 ID:BPrKgW6n
ブックハンターに頼めばよい
604名無しのオプ:2006/05/31(水) 01:16:56 ID:cGS835Q9
奥宮和典 「おじいさんの内緒」
ミステリとはちょっと違うかもしれないけど一応トリック?もあるし
何か鼻にツーンとくる良い話。
605名無しのオプ:2006/05/31(水) 16:37:44 ID:aZbxMx1G
既出かな?山口雅也『生ける屍の死』
これが今までで一番「やられた!」だなぁ。
606名無しのオプ:2006/05/31(水) 16:43:45 ID:OI9Wt47B
>>605
以前はテンプレに入ってたような気がするが。
ガイシュツですよ。

おれもかなりやられたんだけど、
友人に勧めたら、設定がありえなくて受け付けなかったって言われた、、、
その設定の妙が面白いと思うんだが。
607名無しのオプ:2006/05/31(水) 19:07:45 ID:kyd1MnUq
>>606
賛否両論だね。
俺は「だったら何でも書けるじゃん。ミステリー以前にSFじゃんかよー」に一票。
608名無しのオプ:2006/05/31(水) 21:36:39 ID:NmQau/7j
>>606
>友人に勧めたら、設定がありえなくて受け付けなかったって言われた
その友人の考え方から出てきたのがハードボイルドや社会派ミステリ。
本格ミステリの人工美(謎に対する論理的解決)を味わうためなら
現代数学と同じく所与の前提が架空の仮定もOKというのがお約束。
(例えば海外ではランドル・ギャレットとか。)
もちろん本格と言われるものもいかに現実に近づけるかどうかということで
模索する向きもあるのだが(佐野洋氏の「推理日記」の方向性だね)、
今の日本の新本格ではほとんど無視されているような・・・
609名無しのオプ:2006/05/31(水) 22:48:46 ID:VgY13r/W
>>601, 602
とりあえず楽天フリマ
610名無しのオプ:2006/06/01(木) 09:57:32 ID:nqkqDHqw
>>607
>>608
そいつは俺が勧めた「世界の終わりと〜」の世界観もありえなくて
受け付けないと言われたw
ちなみに慟哭は大絶賛だった。

そいつは608の通りハードボイルドや社会派しかダメらしい。
611名無しのオプ:2006/06/01(木) 14:07:51 ID:Htmp2tLc
先日、弁護側の証人を読了。
楽天のダウンロードより購入。
確かにだまされました。
え? と思って頭から読み返した。
ん〜、そういうことかと納得。
変化球という感じであまりだまされたときの爽快感は
なかったけど、ある種の感心はしました。
612名無しのオプ:2006/06/01(木) 14:18:35 ID:PtIOsc0Y
弁護側よむ人って当然検察側も読んでるのか?
613名無しのオプ:2006/06/01(木) 17:38:55 ID:Htmp2tLc
当然なのかどうかはわかりませんが私は読みましたよん。
614名無しのオプ:2006/06/02(金) 02:14:53 ID:He9nvMb3
貫井徳郎の慟哭を読了。


…やっぱりそうですか
というのが感想(´ε`)
615名無しのオプ:2006/06/03(土) 20:43:22 ID:Lno2QgLn
>>614はどこをやられたんだろう?
616名無しのオプ:2006/06/03(土) 22:36:53 ID:QXDFSAOk
別にええやん
617名無しのオプ:2006/06/04(日) 11:10:11 ID:810cyWwu
今から十角館かどんどん橋のどちらかを
読もうと思ってるんですがどちらから読んだほうがいいですか?
618名無しのオプ:2006/06/04(日) 11:49:43 ID:/Pf0NXSn
十角館
619名無しのオプ:2006/06/04(日) 16:53:59 ID:810cyWwu
では十角館から読んでみます。
ところで、館シリーズは順番通りに
読まないと分からないことはありますか?
620名無しのオプ:2006/06/04(日) 17:30:47 ID:/JAVQxKj
>>619
順番通りの方がいいですよ。
621名無しのオプ:2006/06/04(日) 17:58:07 ID:3kXU2szO
水車と人形は「?」って思うかもしれないけど
迷路と時計がクオリティタカスなので頑張って読んで
622名無しのオプ:2006/06/05(月) 01:15:08 ID:px1XfXLs
最近youtubeで見た、世にも奇妙な物語の「美女缶」
まったく身構えてなかったからまんまとしてやられた
メ欄と同じミスリードの方法なのに・・・
623名無しのオプ:2006/06/05(月) 07:46:35 ID:FPkBceO9
え?違うんじゃね?
どっちかっていうとメル欄じゃね?
624名無しのオプ:2006/06/05(月) 09:44:35 ID:p5EMLx5Z
>>617
どんどん橋はバカミスだし、
どのタイミングで読んでも問題ないと思う。

館シリーズは順番どおりじゃないとマズイ。
625名無しのオプ:2006/06/05(月) 22:28:07 ID:lsi+caXa
特に迷路館はそれ以降の館シリーズ読んじゃってると楽しめない
626名無しのオプ:2006/06/05(月) 22:32:27 ID:nGF2c5D/
館シリーズ、どれも読んでるはずなのに、どれ一つトリックが思い出せない
読み出すと思い出すから再読するのもためらわれる

悶々…
627名無しのオプ:2006/06/07(水) 16:18:27 ID:/Mhfwy5Q
道尾秀介 向日葵の咲かない夏

やられたっていうかずるいなこれ
西澤みたいにそういう設定を前提にして考えるんだと思ったのに
628名無しのオプ:2006/06/07(水) 17:12:56 ID:njFhEnGN
昔、殺しの双曲線を読んだ時はやられた。

新本格系のミステリをはじめて読んだ時に思い浮かべたのは
この本だった。
629名無しのオプ:2006/06/08(木) 13:09:19 ID:A6h+h/cU
容疑者Xの献身

貧乏なんで文庫化されるまで我慢しようと思ったけど我慢できずに買ってしまった。
買ってよかった。やられた〜。すごい!
630名無しのオプ:2006/06/08(木) 23:13:23 ID:hfTx2EYy
X→ガリレオと読んだけど、趣が違った。
容疑者”X”なのは数学者だから?
631名無しのオプ:2006/06/09(金) 13:17:09 ID:3xI53bGX
ふいんき
632名無しのオプ:2006/06/09(金) 15:50:44 ID:NkHASIzh
>>6ってマジで?
「オリエント急行の殺人」と「そして誰もいなくなった」なんて超禁じ手じゃん。
特に「そして〜」なんて元々解けるようにできてないし。
やられたというより、やっちゃた感の方が大きかった。
633名無しのオプ:2006/06/09(金) 16:17:36 ID:+aUZEacv
ごめん実は嘘なんだ>>6
634名無しのオプ:2006/06/09(金) 21:04:42 ID:OzwhrZJu
禁じ手などない
635名無しのオプ:2006/06/09(金) 22:53:54 ID:u2JBHJTf
殊能の「黒い仏」は、禁じ手だと叫びたくなる。
636名無しのオプ:2006/06/10(土) 23:30:09 ID:RuUTmqhr
そもそもクロフツはミステリーなのかね?
637名無しのオプ:2006/06/11(日) 07:00:29 ID:y7kzLt0t
違う
638名無しのオプ:2006/06/11(日) 20:44:31 ID:m/v3wS2s
>>636
クロフツの樽は堂々たるミステリだろ
639名無しのオプ:2006/06/12(月) 00:33:58 ID:aTVUz8ek
言いたいのは、黒い仏=黒仏=クロフツでしょ
640名無しのオプ:2006/06/12(月) 10:39:25 ID:6gWmE5+U
黒い仏はアンチミステリでしょ。
それもミステリの範疇なんだろうけど。
641名無しのオプ:2006/06/13(火) 21:38:53 ID:RU/+hEzV
アンチミステリなどという高尚なものでは断じてない!
あれは単に読者をおちょくっているだけ。
642名無しのオプ:2006/06/13(火) 22:05:47 ID:jgysGtsI
しゅのーは日記読んでもわかる通りひねくれ者だからな
643名無しのオプ:2006/06/14(水) 21:35:15 ID:0A2IM3NE
黒い仏はファンタジーやん
644名無しのオプ:2006/06/14(水) 23:44:27 ID:hLjCSMuX
いんや、SFだお。
645名無しのオプ:2006/06/15(木) 00:16:24 ID:aHmt0/K1
SFが読みたいで8位だったもんな
646名無しのオプ:2006/06/15(木) 15:03:29 ID:Ziw6Qj5C
しゅのうは芸風が悪ふざけ
647名無しのオプ:2006/06/15(木) 18:12:43 ID:cLslAJ/H
そうでしゅのう…
648名無しのオプ:2006/06/15(木) 22:01:46 ID:C1TwkJn7
しあわせの書、やっとブコフ100円コーナーで発見。
読んでみたけど、なんてーんだろ、すごいね。。。。
649名無しのオプ:2006/06/15(木) 22:07:26 ID:sWjSwZ8p
なんでテンプレに六枚のとんかつが入ってないの?
650名無しのオプ:2006/06/15(木) 23:13:56 ID:0jM08LTZ
>>647
普通に吹いた。
…なんか悔しい。
651名無しのオプ:2006/06/16(金) 10:16:47 ID:jcjycQxy
>>650
うん、わかる…
おやじギャグツボにはまる…
652名無しのオプ:2006/06/20(火) 17:43:30 ID:3r0jpm86
「消失!」

メル欄1という表現で最初のほうでネタが分かってしまった…
メル欄2も、どうせするならメル欄2にしたほうがいいのになぁと思ってたら案の定そうなってしまった

でも犯人その他真相はわからんかった
653名無しのオプ:2006/06/22(木) 22:08:25 ID:JbP2H8wM
「蛍」
もし俺が作家だったら、こんなことされたらもうこのネタ使えない!
654名無しのオプ:2006/06/22(木) 23:52:26 ID:n1dSMUks
麻耶っちのですか?
655名無しのオプ:2006/07/02(日) 18:33:51 ID:kzPS6DfY
オーストラリア戦の
ジーコの采配にはやられた!
656:2006/07/02(日) 19:04:10 ID:HSFDHbCH
面白い書き込み
657名無しのオプ:2006/07/02(日) 19:46:42 ID:J97kfT1p
美女缶はメ欄のパクリ
658名無しのオプ:2006/07/03(月) 20:40:34 ID:ODiGUi0G
美容院じゃないけど、床屋で4000円渡したの。
店員がレジに打ち込んでで3500円ですって言ってまた俺のところに来てお金を催促。
ん?俺いま4000円渡したじゃん、店員は気づかずにハサミだけ持って帰ったw

いや、俺が店に入ったとき店員はいなかったんだけど、カットテクは巧いって言ってたw
それでお金払うときに4000円って分かってるから渡した。
店員まだレジ売ってないからカットだけですねって3500円って気づいてレジ売って3500円って。
おれ4000円渡したじゃんっていったのに3500円ですって。店員カット気に入ったのはわかったって言ってたw
659名無しのオプ:2006/07/03(月) 23:41:43 ID:lqXcNl6H
既出かも試練が、アンブローズ・ビアスの「アウル・クリーク鉄橋での出来事」。
主人公の置かれた過酷な状況を延々と描写しておいて、ラスト数行で今までの流れをぶった切るのがすごい。
でも今見るとただの○○オチだろ!!で終わるけど。
660名無しのオプ:2006/07/04(火) 07:19:49 ID:wQSngkYC
>>658
日本語で
661名無しのオプ:2006/07/04(火) 10:13:28 ID:1i613seM
こぴぺじゃん
662名無しのオプ:2006/07/04(火) 11:00:09 ID:4w7VmlO4
しかも古いし
663ハイエナ:2006/07/06(木) 13:59:42 ID:b2KuWl+a
刑事コロンボ 血文字の罠
ダイイングメッセージの謎解き場面では、海外ミステリならではの錯覚におちいってしまった。
664名無しのオプ:2006/07/18(火) 12:18:30 ID:NJlQtRUE
やられた
665541:2006/07/18(火) 21:26:22 ID:o0b5wkx2
随分前ですが、ここの皆さんにいただいたアドバイスに従い、
人形館・時計館を読みました。
やられ度は十角館に及びませんでしたが、両方とも楽しめました。
人形は「あいた〜・・・そうくるか」
時計は「ひやぁ〜・・・そこまでやるか」
という印象です。

皆さん、ありがとうございました。
666名無しのオプ:2006/07/19(水) 00:22:44 ID:PtYYpZxX
>445 遅レスですがようやく読みました。やられた!
667名無しのオプ:2006/07/24(月) 16:13:25 ID:mK/G6RRt
668名無しのオプ:2006/07/25(火) 21:00:58 ID:LIcykbDS
>>5を見て『消失!』買った&読んだ

やられたー
669名無しのオプ:2006/07/25(火) 21:18:25 ID:CiZVFU2o
 フレッド・カサック「殺人交叉点」
 騙されました〜最後までわかんなかった。
 結構ミステリは読んでるほうなんだけど。
670名無しのオプ:2006/07/25(火) 21:33:49 ID:jAU8bzUP
このスレで赤川次郎の「マリオネットの罠」を知って読んだ。
確かにあの時代の作品にしては洒落てるし、良く書けてると思う。
真犯人は当然最後までわからず。楽しめたよ、有難う。
671名無しのオプ:2006/07/26(水) 00:42:22 ID:neYu4/V/
スマン。「星を継ぐもの」のラストの意味、誰かメル欄で教えてくれ・・・・・・
672名無しのオプ:2006/07/26(水) 02:50:30 ID:QmQvqiSK
>>671
本がすぐ出てこないので記憶で回答しますが、
(メル欄1)のことですよね?
その直前でダンチェッカーが言ってたことを(メル欄2)ということでしょう。
673名無しのオプ:2006/07/26(水) 13:26:41 ID:QoRii1GM
マリオネットの罠は複線がまったく無いので唐突すぎてつまんないよ
674名無しのオプ:2006/07/26(水) 13:57:22 ID:s2v/JLin
>673
マリオネットの罠 伏線 で検索してみ
675名無しのオプ:2006/07/26(水) 18:22:42 ID:9d70nHK2
>>669
同意

原著はどうなってるのか興味ある。
676670:2006/07/26(水) 22:33:14 ID:4/0wPwMH
>>673
面白い面白くないは人それぞれだと思うけれど
「複線がまったくない」ってのはいくらなんでもないよ。

だいいち、話の途中で親切にも(メル欄1)だったりするわけだから。
失礼ながら、しっかりと読めてないだけでは?
677名無しのオプ:2006/07/28(金) 02:34:35 ID:aBuWnNWB
age
678名無しのオプ:2006/07/28(金) 11:05:07 ID:/d2ENSLC
ドグラマグラにやられた。
読んでる途中は「ウハこれぜってえ最後、やられた〜っくぅ〜ってなるんだろなチキショ」
と思ってたのに、
気がつけばまったく意味が分からなくなってた。やられた。
679名無しのオプ:2006/07/28(金) 12:15:04 ID:c+4jnefG
673は二階堂先生。
680名無しのオプ:2006/07/28(金) 13:29:38 ID:D0vktK41
>>678
そんなあなたに少女地獄
681名無しのオプ:2006/07/29(土) 15:34:01 ID:wil7MtNg
クリスティの「メソポタミヤの殺人」

ブクオフで買ったんだけど、最初の登場人物一覧のところに
「犯人はこいつ」と書かれて印もつけられてあって・・・
で、仕方が無いから最後まで読んでみたんだけど、
なんと犯人は別の人だった。
682名無しのオプ:2006/07/29(土) 17:47:21 ID:zoKEiTxe
それアンフェアジャナインデスカ(棒読み)
683名無しのオプ:2006/07/30(日) 18:26:02 ID:OleOTjA+
荻原浩の「噂」
でも、少しラスト一行に期待しすぎたかも。
684名無しのオプ:2006/07/30(日) 23:40:22 ID:3v2JLhcj
685名無しのオプ:2006/07/31(月) 13:20:01 ID:jVNuLKzY
>>681
それでも読んだ勇気が素晴らしい。
686名無しのオプ:2006/07/31(月) 20:52:37 ID:j+E5E2EK
西澤保彦の作品もおすすめ。
オチが途中でわかっちゃうのが多いけど、文章の言い回しがすごく好き。

え?うん。え?それで?うわー…あー…ああぁ!!となり鳥肌たちました。
主観ですが読者の感情を盛り上げるのがうまいなあと思いますた
687名無しのオプ:2006/07/31(月) 21:01:26 ID:bAzzMryt
西澤って文章ゴタゴタしてるのに何故か一気に読めてしまう不思議
688名無しのオプ:2006/07/31(月) 21:24:24 ID:ExRtkMiT
なんか「やられた」系ミステリって後半まで死ぬほど詰まらんのが多い気がするんだが
全てが伏線なのは分かるが、オチにたどり着くまでが退屈で叫びたくなる時がある
叫んだことないけど
いままではじめっから最後まで面白く読めたのは「ハサミ男」くらいか。あと「メルカトル」系とか。
どっちもはじめから馬鹿ミスっぽくて素敵小説だった。
689名無しのオプ:2006/07/31(月) 23:24:19 ID:17tqIA+K
綾辻か・・・
690名無しのオプ:2006/08/01(火) 02:11:08 ID:XvZr8yyV
>>688
確かに「しあわせの書」なんかは、オチがあること知ってなかったら放り投げてたと思う。
691名無しのオプ:2006/08/01(火) 03:54:50 ID:O1Bk7HAR
ひぐらしの目明し編とか
本じゃないけど
692名無しのオプ:2006/08/02(水) 02:54:37 ID:lFwEc2Te
しあわせの書のつまらなさ加減は本当に酷かった。文章がびっくりするほど下手だし。
試みには心底驚いたけどね
693名無しのオプ:2006/08/02(水) 03:58:49 ID:y+8XH5ms
あのトリックで文章上手かったら神すぎ
694名無しのオプ:2006/08/02(水) 09:14:56 ID:wDS6Oq7/
あとで読み返すと苦心の跡がハッキリと分って
より一層驚くんだよな、、、

読んでる時は全く気づかなかったのに。
695名無しのオプ:2006/08/02(水) 17:11:19 ID:mqSPpW6A
文章は・・・・・ネタがあれだからしょうがないにしても、
もっとストーリーを面白く出来んかったんかいって感じ。
696名無しのオプ:2006/08/02(水) 18:07:03 ID:KQhPOm09
ストーリー追及するなら別の本読めばいいんだよ
あのトリックが主目的なんだから内容が劣るのはどうしようもない
697名無しのオプ:2006/08/02(水) 19:00:32 ID:lFwEc2Te
それは違うだろうよ。
別のものであって、不可分に捉えるべきものではない。
しあわせの書はミステリ史に名を残すべき大傑作だけれども、
だからといってストーリーがつまらない事を打ち消すわけじゃないでしょう。
698名無しのオプ:2006/08/02(水) 20:28:30 ID:KQhPOm09
あのトリックのためにストーリーを構成してるんだよ
別にミステリにする必要も無い話なんだから
それに俺はそんなに詰まらないとは思わなかったし
699名無しのオプ:2006/08/03(木) 00:12:43 ID:D96hA/Ys
>別にミステリにする必要も無い話なんだから
お前阿呆か。あのトリックを使っていたということをヨギ・ガンジーが解き明かすからこそ
あの仕掛けが映えるんじゃないか。適当なこと言うなよな。
ミステリの形式じゃなかったらそれこそ傑作と言われてないっての。
700名無しのオプ:2006/08/03(木) 14:09:50 ID:GXQMJH8x
んー
ストーリーがつまらないのは事実だけd
「ストーリーが面白くない」ってことにいちいち文句付けるなって話だな
701名無しのオプ:2006/08/03(木) 17:51:26 ID:m84x+mM8
事実だけd …に叙述トリックが仕掛けられてる予感
702名無しのオプ:2006/08/03(木) 18:49:04 ID:YfKHruBZ
海外旅行に行く時持って行く本を、図書館で借りた。
ミステリ初心者なので まぁ森博嗣でいいかな?って感じで借りた。
いざ海外へ。プールサイドで本を読もうとした。至福だよなぁとか思いながら。
いざ読んで見ると物凄い違和感。陛下ぁぁ〜とか言ってる。本をよく見た。森巣博の本だった。やられたと思った。
思い出すのも恥ずかしい本当の話。
スレ違い&長文失礼しました
703名無しのオプ:2006/08/03(木) 19:57:24 ID:QkRd2ze7
面白い叙述トリックスレなら喜ばれたかもしれん
ま、俺は和んだからいいけど
704名無しのオプ:2006/08/06(日) 23:49:48 ID:LAC8buiE
今、「奇想、天を動かす」を読み終えたところ。
新本格好きだけど、これまで島荘では御手洗一辺倒で、吉敷シリーズは読んだことなかった。

・・・やられた。
なんか気づいたら泣いてた。ちょっと恥ずかしい。

こんな私にお勧めの吉敷シリーズがあったら教えてください。
705名無しのオプ:2006/08/06(日) 23:59:53 ID:jDDyYFfj
>>704
北の夕鶴
706名無しのオプ:2006/08/07(月) 00:05:56 ID:nWA2ZAJI
>>704
おまいの言う「やられた」というのは「トリックに驚いた」とかじゃなくて
ただ単に「泣ける」という意味?
707704:2006/08/07(月) 00:37:49 ID:ORbypEbP
>>706
トリックそのものは某漫画を思い出してしまったので衝撃はなかった。
じゃあ何に「やられた」かといえば、うーん。
御手洗に慣れてたので、トリックものかと思ってたらそうじゃなく、かつ面白かった、てことかな。
「これは島荘である」という自分の脳内バイアスにやられたのかもしれません。

なので、704で書いた「お勧め教えて」は、トリックもあるけどそれだけではない良さをもつ吉敷シリーズがあったらってことです。
708名無しのオプ:2006/08/07(月) 00:40:19 ID:ORbypEbP
>>705
ありがとうございます。
タイトルから、西村京太郎系?と思って敬遠してたので読んでなかったです。
(西村批判ではなく、時刻表とか乗り換えがどうとかってピンと来ないので・・・)

読んでみます。

709名無しのオプ:2006/08/07(月) 10:55:05 ID:e+cYMuvC
「消失!」は、やられたけど、ムカついた。
なんなのこれ?なんかイヤな「やられたっー」だった。
710名無しのオプ:2006/08/07(月) 11:09:28 ID:HYhgJF1W
>704
>659に通じるものがないですか?
711sage:2006/08/07(月) 22:30:05 ID:Z5nB1Ua8
>>709
まったく同感。
712711:2006/08/07(月) 22:32:29 ID:Z5nB1Ua8
間違って書き込みボタンを・・・・
710の(メル欄)を知った時点でがっかり。
その後の展開も、最後のどんでん返しもどうでもよくなった。
713名無しのオプ:2006/08/07(月) 22:41:43 ID:JQBDTFap
>>712
m9(^Д^)プギャーーーッ
714名無しのオプ:2006/08/07(月) 23:09:01 ID:+B7d27jI
>>711
読んでねーなてめー
715名無しのオプ:2006/08/08(火) 04:59:46 ID:pXjq+XKf
乙一のGOTHの「犬」は最後犬の名前がわかったとき「や、やられたのかー!?」とか思ったり。
716名無しのオプ:2006/08/08(火) 09:41:22 ID:xlkf+Ep0
>>715
あれは途中で分るような仕掛けあるでしょ。
最後でびっくりさせる様な書き方じゃないよ
717名無しのオプ:2006/08/08(火) 23:17:45 ID:4iLd1EfL
>>716
途中っていうか冒頭で既に「ん?」って思う箇所があるもんな
乙一みたいな淡白な文章を書く作家にアレ系のトリックは不向きかと
違和感のある箇所が目立ち過ぎ
718名無しのオプ:2006/08/09(水) 17:21:22 ID:JF1Dv6Pi
鏡の中は日曜日読んだ。
題名きいて、なんかメルヘンっぽいなーと思ってたら全然違ったw
あらすじ読んで堅苦しそうだと思ったけど、読み始めたら止まらなかった。ほんと面白かった…
あの二人の愛し合い方に泣きそうになったよ。
719名無しのオプ:2006/08/10(木) 15:19:29 ID:GwDrnSNU
「向日葵の咲かない夏」
実は冬だったって落ちかとタイトル読んで想像してたけど
それどころじゃなかった

>>717
というか、乙一はあれ系のトリックしか書けない。
720名無しのオプ:2006/08/12(土) 09:36:11 ID:faIE5f6x
過去スレにいっぱい出てきたので期待した、
「殺戮にいたる病」を、ようやく読んだ。
が、イマイチだった・・・。やっぱり、ストーリーに夢中になれないと、
最後の謎解きもあんまり驚けないよ。
「え?ああ、そういうことか・・・」って、感じだった。惜しいな。
案の定、過去レスに「面白くなかった」って、意見多いよね。
721名無しのオプ:2006/08/12(土) 10:01:35 ID:OHMzfXkN
そんな他人と同じ感想であることに安心を見出さなくても・・・

確かにあれはしっくりこないと驚きないね
722名無しのオプ:2006/08/12(土) 12:27:41 ID:Fm8zyrp0
っていうかどんな本でも賛否両論あるだろうに・・・
723名無しのオプ:2006/08/12(土) 12:42:13 ID:v7+ej8ir
かまいたちの夜3
キャラ四人視点のザッピング形式だから
メル欄のような手を使ってくるかなと思ったものの
でも、ちょっと意外でした。
やる方は是非ネタバレサイトを見ないでやることをお勧め。
でもフラグを立てる作業は少々だるいです。
724名無しのオプ:2006/08/14(月) 13:45:00 ID:4SQ74ygV
プロンジー二の「嘲笑う闇夜」読んだ
最終ページで本当に(殺られた!)って思ったよ
725名無しのオプ:2006/08/14(月) 15:03:37 ID:NqSDd2OK
殺意の集う夜
あれは万里含む何人かの登場人物がメル欄1ってこと?
なんでメル欄2たりするのに誰かが不思議に思う描写がないの?
エロい人教えて
726名無しのオプ:2006/08/14(月) 15:11:30 ID:vLEgL+66
あれはメル欄で周りはそのことを知ってるが
メル欄2には隠していただけ
727名無しのオプ:2006/08/14(月) 18:28:45 ID:4SQ74ygV
万里だけだよ
728名無しのオプ:2006/08/14(月) 19:53:33 ID:vLEgL+66
つまり、万理だけメル欄1で、友人はそれを知っている。
他の人々もわかってるけど、わざわざ指摘しないわな。
メル欄2には隠しているというメル欄3な話です。
ちなみに最初のほうでメル欄4をしているので
>>725のメル欄ではないのだろう。
729725:2006/08/14(月) 23:01:46 ID:NqSDd2OK
みんな説明トンクス
和徳先生や襲ってきた親父はメル欄だったんだね
730名無しのオプ:2006/08/14(月) 23:15:39 ID:4SQ74ygV
そもそも何でここのスレで聞いてきたのだろうか
731名無しのオプ:2006/08/15(火) 01:11:46 ID:Pz78kjpG
732名無しのオプ:2006/08/15(火) 02:14:22 ID:D554Dmhv
違う意味での「やられた!」

宮部みゆきの「サボテンの花」(我らが隣人の犯罪に収録)

うまく言えないけど、初読の感想が「やられた!」だった
叙述トリックじゃないし、伏線も綺麗に張られてるのに、謎解きまで全く気付かなかった私orz
後味もいいし、宮部の短編ではイチオシ
733名無しのオプ:2006/08/15(火) 02:46:05 ID:ZoEhLRnO
>>731
西澤保彦の方だよ
オレは(゚Д゚)ハア?って感じだったけど、君はどうかな
734名無しのオプ:2006/08/15(火) 16:00:17 ID:Do4nFCUU
葉桜読んだよ
泣いた
735名無しのオプ:2006/08/15(火) 16:41:01 ID:iewGTy0g
>>734
ババアが気持ち悪いから?
736名無しのオプ:2006/08/15(火) 18:22:56 ID:UyE1zZAI
ちょwwwおまwwwwネタバレwwww
737名無しのオプ:2006/08/15(火) 22:30:57 ID:HcWqCziF
西澤作品あんま出ないねぇ。「ストレートチェイサー」あたりはほんと最後の一行でひっくりかえったけど
738名無しのオプ:2006/08/15(火) 22:32:20 ID:Iqmc9hxL
 乙一さんの「GOTH」に入っている「犬」。
 メール欄1かと思い込んで感心しながら読んでたら、実はメール欄2だった・・・
 ちょっと不自然なところはありましたけど。
739名無しのオプ:2006/08/15(火) 22:58:27 ID:ZoEhLRnO
ちょっとどころじゃないだろ
740名無しのオプ:2006/08/16(水) 00:44:29 ID:xPh0Ppi+
>>737
「やられたミステリー」が好きな俺としては、西澤作品は押さえとかないと、
なーんて思って、昨日中古で見つけたから買っておいたよ。
正解だったかな?
741名無しのオプ:2006/08/16(水) 01:20:10 ID:3D1jJ7YN
乙一は売れるわりには評判良くないな。
俺もGOTHを読んだが、かなり読者を選ぶ作品だと思った。
「犬」の叙述トリックも、あまりいい出来とはいえんし。
やっぱ叙述トリックなら東野だな。
742名無しのオプ:2006/08/16(水) 01:38:26 ID:n1k0koyF
おれ乙一結構好きなんだけど、あんまり評判良くないんだね。
確かにGOTHはすぐわかるの多かったけどさぁ…
やられた感はないけど、「マリアの指」なんかは
いい感じにまとまってて面白いんじゃないかと思うんだ。
743名無しのオプ:2006/08/16(水) 01:41:26 ID:xhOLGWXa
GOTHはこのミス2位ってのがハードルを上げてると思う
オレも正直がっかりしたし
744名無しのオプ:2006/08/16(水) 02:04:45 ID:N0HmUplh
俺は期待してなかったから結構面白かった。
叙述はイマイチだけどリストカット事件とかは好き。
745名無しのオプ:2006/08/16(水) 02:37:16 ID:LHbYT9Ev
>>740
残念でしたね
>>741
なんで東野なんだよ
746名無しのオプ:2006/08/16(水) 05:46:12 ID:tFovukcE
>>740
どの作品かによるんじゃないかと。
なつこ〜orナイフが街に〜ならご愁傷様w
依存なら先行のシリーズ作品を読んでないと駄目だし
747名無しのオプ:2006/08/16(水) 11:21:34 ID:ZJEWe1/9
西澤なら、「聯愁殺」(漢字うろ覚え)が良いんじゃない?
シリーズものじゃないし、ラスト付近では近年の西澤作ではかなり
「おぉっ!」と驚いた。
748名無しのオプ:2006/08/16(水) 12:18:38 ID:E68OfaoQ
西澤は複製症候群が最高だろ
終盤のドタバタで謎の中心軸が訳わからなくなる
749名無しのオプ:2006/08/16(水) 14:13:54 ID:7Y8t3yzr
「七回死んだ男」「人格転移の殺人」「複製症候群」の3冊を読め
750名無しのオプ:2006/08/16(水) 19:01:02 ID:d1J6C7BL
俺も聯愁殺を推したい。
751740:2006/08/16(水) 22:57:56 ID:xPh0Ppi+
皆さんサンクス!
まず「聯愁殺」を読んでみます。
752740:2006/08/16(水) 23:01:48 ID:xPh0Ppi+
おっと、複製症候群もぜひ読みます。
でも、これを文庫本で入手するのは難しそうですね・・・。
753名無しのオプ:2006/08/16(水) 23:27:10 ID:tFovukcE
ちなみに聯愁殺と複製は鬱オチ
754名無しのオプ:2006/08/17(木) 10:33:17 ID:mL0uK5cF
いや、結構複製はいっぱい文庫本あるんじゃないか?
入手むずいのは聯愁殺かと。
755名無しのオプ:2006/08/17(木) 11:40:51 ID:fN0xZHnB
講談社文庫なんかは手に入れやすいけど
新潮や集英社文庫の隠れた名作なんざ捜す気力が失せる
756名無しのオプ:2006/08/17(木) 22:16:11 ID:6Omtk2nr
そんなんアマゾンで検索するだけだと思うけど
あそこ、たいていの古本は1円+送料で手に入るから便利
757名無しのオプ:2006/08/18(金) 21:40:52 ID:i22fW3kk
倉知淳「すぎゆく風はみどり色」をお薦めしたい。まったく気付かなくてビックリ、
でもって最後の展開で感動。「やられた」上に泣きそうになったミステリーって、
他にあんまり記憶にない。
758名無しのオプ:2006/08/19(土) 07:05:36 ID:mfhvG7F4
>>757
メル欄系ですか?
759名無しのオプ:2006/08/19(土) 14:55:38 ID:yjJKccHM
>>758 ソレもあるけど、○○や××みたいな「トリック一発が全て」な作品では決して無いです。
760名無しのオプ:2006/08/20(日) 03:21:21 ID:pLxpDV3Y
>>758
デブを偏見するなってことだ
761名無しのオプ:2006/08/21(月) 00:25:02 ID:lZyVZ7IR
>>722
そういうあまりにもくだらないレスするな。
762名無しのオプ:2006/08/21(月) 00:30:40 ID:XbJlLUeX
「かまいたちの夜×3」は、家ゲー板のスレタイが本当なら、
ショック。
スレタイに書くな馬鹿が。
763名無しのオプ:2006/08/21(月) 00:40:02 ID:31pbKFEi
>>761
?バカか
764名無しのオプ:2006/08/21(月) 03:32:30 ID:5FUPD4SS
>762
違いますのでご安心を。
いろいろと波紋を呼んだスレタイですね。あれは。
1の頃の良さを継承しているかというと
微妙だったりしますが、仕掛けられたトリックには
この板の方には楽しめる要素もあるかと。
765名無しのオプ:2006/08/21(月) 15:34:29 ID:SwDM9Cos
>>762
ゲームとしての臨場感、物語の構成や展開の上手さ、完成度は1が一番だけど、
ホワイダニット・フーダニットなどのミステリ的観点からすると3が一番楽しめると思う。

何よりショックなのはボリュームの少なさなので、それは覚悟した方がいい。
766名無しのオプ:2006/08/21(月) 20:34:41 ID:UyuJaKYc
かまいたち、1しかやったことないんだけど
2を飛ばして3を買っちゃってもいいかな?
767名無しのオプ:2006/08/21(月) 20:43:39 ID:0qr7EZiP
3に2のメインストーリーが同梱されてるんで問題なし。
768名無しのオプ:2006/08/21(月) 20:48:17 ID:UyuJaKYc
あんがと!
769名無しのオプ:2006/08/22(火) 00:20:01 ID:veL++fhN
2のストーリーを知っていること前提で
3は話が進むから先に2をやった方が良いよ。
同梱版でいいから。
2は嫌でも解決まで到達してしまうので
すぐに3に進めると思う。
770名無しのオプ:2006/08/22(火) 11:28:04 ID:iSe0g8JE
なに!
771名無しのオプ:2006/08/24(木) 15:48:40 ID:yMzq7g5i
ハサミ男読んだー!
やられたー!!
772名無しのオプ:2006/08/24(木) 15:58:11 ID:LzcC07A/
XTCファンには泣ける話
773名無しのオプ:2006/08/24(木) 21:58:18 ID:WgyaVXYl
俺もハサミ男読んだー!
チョキチョキ
774名無しのオプ:2006/08/26(土) 16:19:13 ID:grepkwSC
ハサミ男age
775名無しのオプ:2006/08/26(土) 19:13:44 ID:FVfWfYln
男といいつつ女だったとかいうオチじゃないだろうな
776名無しのオプ:2006/08/26(土) 19:47:00 ID:PCQJ/Gwk
まさかね。
そんな誰にでも思いつくような・・・
777名無しのオプ:2006/08/26(土) 19:48:06 ID:c/ct2a02
ビンゴ
778また帝京:2006/08/26(土) 19:51:53 ID:qQSD/nW2
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060727i204.htm
DVDなど万引き→中古店に売却…大学生ら5人逮捕

東京都内の家電量販店でDVDやCDのソフトを万引きし、売りさばいたとして、警視庁少年事件課は27日、
駒沢大学生(20)(犯行当時19歳)と帝京大学生(19)など少年4人の計5人を窃盗の疑いで逮捕したと発表した。
少年グループは昨年10月〜今年4月、世田谷区や三鷹市など計7店舗で、40回以上の万引きを繰り返し、
DVDなどを売って計約120万円を得たと供述しており、同課で余罪を調べている。
調べによると、少年グループは今年2月5日午前10時ごろ、立川市曙町の「ビックカメラ立川店」で、
DVDとCD計10枚(3万8656円相当)を盗むなどした疑い。盗んだDVDなどはそのまま近くの中古品販売店などで売りさばいた。
少年たちは調布市内の中学校の同級生仲間などだった。


帝京を廃校にすれば日本の犯罪発生率は今の半分以下になるでしょうw

帝京の犯罪行為一覧(抜粋)
○薬学部の学生が女性に後から抱きつき胸を揉む
○単位を取れなかった腹いせに理工学部の学生が教員をリンチ
○陰惨なイジメで校舎から飛び降り自殺
○暴走族、麻薬、食堂放火、万引き
○盗聴
○集団レイプ
○薬害エイズ
○守衛にスパイクシューズのまま跳び蹴り
○暴力団を雇って組合員を銃撃
○入学詐欺
○運動部の監督が部費を横領
○トイレで中学生にわいせつ行為
その他多数
帝京大学過去の犯罪特集
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html
779名無しのオプ:2006/08/26(土) 22:26:41 ID:4IoUdP4v
OZの迷宮が短編集だとは思わず購入OTL 短編集すきじゃないんだよね…
780名無しのオプ:2006/08/27(日) 00:18:34 ID:wQiY7BXb
>>779
まあ、最後でまとめられる連作タイプの作品だから読んでみては
781名無しのオプ:2006/08/27(日) 03:20:17 ID:CBJ+Lct4
>>780とりあえず買ったからには読みます。
782名無しのオプ:2006/08/27(日) 22:27:41 ID:aQPGmtMt
すっかり帰りが遅くなってしまった。
空には大きな三日月が出ている。
街灯の下にさしかかると、コオロギの声がいちだんと強くなる。
十字路を越えたところに赤いポストがある。
ポストの向こうには古い電信柱。
再び街灯の下へさしかかる。
十字路の先で夜空を見上げると・・・
次の瞬間、私が大声で悲鳴を上げたのはいうまでもない。
783名無しのオプ:2006/08/28(月) 02:04:54 ID:k9Ya0Xq/
最後でまとまる連作短編集って俺は好きだな。
アルファベット・パズラーズ、ガラスの麒麟、首断ち六地蔵とかかな。
784名無しのオプ:2006/08/28(月) 02:31:07 ID:OmECm+v3
>>783
若竹七海のデビュー作とかは?
785名無しのオプ:2006/08/28(月) 10:58:23 ID:mz74hQvX
山田風太郎の十八番だな
786名無しのオプ:2006/08/29(火) 13:57:22 ID:1jxtVvJ+
うんこ殺人かいたひとだっけ?
787名無しのオプ:2006/08/29(火) 14:39:39 ID:TZzjXc3I
漫画ですが、原作 綾辻行人 漫画 佐々木倫子の
「月館の殺人」上下巻
ちくしょーアライグマめっ!
788名無しのオプ:2006/08/29(火) 21:50:53 ID:zlEgFDkm
>>786
竹本健治?
789名無しのオプ:2006/09/08(金) 14:19:05 ID:3FCaqgpU
テンプレを見返してみると、国内の数が少ない気がする。

いつもスレの終盤で議論とかしてるのかな?
してなければ何かしら話し合いしたほうがいいと思う。

テンプレ以外に何かないですか?なんて質問もあることだし。
790名無しのオプ:2006/09/08(金) 20:07:28 ID:2tKmc9aT
主な作品(国内)

『十角館の殺人』   綾辻行人
『星降り山荘の殺人』 倉知 淳
『しあわせの書』   泡坂妻夫
『占星術殺人事件』  島田荘司
『斜め屋敷の犯罪』  島田荘司
『ハサミ男』     殊能将之
『鏡の中は日曜日』  殊能将之
『消失!』      中西智明
『殺戮にいたる病』  我孫子武丸
『仮面山荘殺人事件』 東野圭吾
『悪意』       東野圭吾
『ある閉ざされた雪の山荘で』 東野圭吾

『葉桜の季節に君を想うということ』   歌野昌午
『螢』  麻耶雄嵩
『ギロチン城殺人事件』  北山猛邦


別の意味でやられる
『コズミック』  清涼院流水
『黒い仏』  殊能将之
791名無しのオプ:2006/09/08(金) 20:21:15 ID:2tKmc9aT
我孫子武丸「殺戮に至る病」
我孫子武丸 「ディプロトドンティア・マクロプス」
安部公房「箱男」
安部公房「壁」
綾辻行人「どんどん橋おちた」
綾辻行人「殺人鬼」
綾辻行人「時計館の殺人」
綾辻行人「黒猫館の殺人」
泡坂妻夫「乱れからくり」
泡坂妻夫「湖底のまつり」
乾 くるみ「イニシエーション・ラブ」
井上夢人「メドゥサ、鏡をごらん」
井上夢人「プラスティック」
歌野晶午「女王様と私」
歌野晶午「さらわれたい女」
太田忠司「銀扇座事件」
太田忠司「予告探偵 西郷家の謎」
岡嶋二人「そして扉が閉ざされた」
荻原浩「噂」
北川歩実「金のゆりかご」
倉知淳「過ぎゆく風はみどり色」
小泉喜美子「弁護側の証人」
佐々木俊介「模像殺人事件」
島田荘司「奇想、天を動かす」
島田荘司「眩暈」
蘇部健一「六枚のとんかつ」
蘇部健一「動かぬ証拠」
辻村深月「冷たい校舎の時は止まる」
貫井徳郎「殺人症候群」
貫井徳郎「慟哭」
筒井康隆「ロートレック荘事件」
792名無しのオプ:2006/09/08(金) 20:22:16 ID:2tKmc9aT
長尾誠夫「神隠しの村」
中町信「模倣の殺意」
中町信「天啓の殺意」
西澤保彦「七回死んだ男」
西澤保彦「殺意の集う夜」
西澤保彦「人格転移の殺人」
西澤保彦「複製症候群」
西澤保彦「聯愁殺」
西村京太郎「殺しの双曲線」
東野圭吾「秘密」
東野圭吾「容疑者Xの献身」
麻耶雄嵩「翼ある闇」
麻耶雄嵩「鴉」
麻耶雄嵩「神様ゲーム」
三崎亜紀「バスジャック」
道尾秀介「向日葵の咲かない夏」
宮部みゆき「サボテンの花」(我らが隣人の犯罪に収録)
薬丸岳「天使のナイフ」
山口雅也「play」所収の「黄昏時に鬼たちは」
山口雅也「生ける屍の死」
夢野久作「ドグラマグラ」
米澤穂信「クドリャフカの順番」
米澤穂信「犬はどこだ」
連城三紀彦「どこまでも殺されて」
連城三紀彦「変調二人羽織」
793名無しのオプ:2006/09/08(金) 20:23:05 ID:2tKmc9aT
議論したければ土台にどうぞ
このスレで出たものね
794名無しのオプ:2006/09/08(金) 21:02:17 ID:/c78zPfX
どうでもいいことだが貫井徳郎は「ぬくいとくお」と読みます
795名無しのオプ:2006/09/08(金) 21:06:40 ID:4dccvQL1
「ぬくいとくろう」ね
796名無しのオプ:2006/09/08(金) 21:19:41 ID:/c78zPfX
やべ、ミスったw
797名無しのオプ:2006/09/08(金) 22:02:08 ID:w/Ydofab
我孫子の0の殺人にやられた・・・

叙述モノ読みすぎてたからかな・・・
798名無しのオプ:2006/09/09(土) 13:41:47 ID:0EluB/28
葉桜〜はテンプレに入れて欲しいな。
799名無しのオプ:2006/09/10(日) 13:47:09 ID:KLgZyu5O
いまだに我孫子武丸の読み方がわからない俺

最近読んだのだと赤川次郎のマリオネットの罠もおもしろかった。オススメ
800名無しのオプ:2006/09/10(日) 14:03:23 ID:UbXYgNYh
あびこたまける
801名無しのオプ:2006/09/10(日) 20:14:04 ID:6EpJdMfU
がそんしたけまる
802名無しのオプ:2006/09/10(日) 20:22:57 ID:4j1YI2K2
がそん こぶまる
803名無しのオプ:2006/09/10(日) 20:55:19 ID:OLbiJ9jo
筒井康隆のロートレック荘事件
違和感アリまくりでラストもいまいち
説明しすぎで興ざめっていうか・・・
全然やられなかった
804名無しのオプ:2006/09/11(月) 00:31:01 ID:v+GqESHz
同窓会で大量殺人が起こる
唯一の生き残りは喉を切られ、生と死の狭間をさ迷っていた
そして奇跡的に意識を取り戻すが、声が出ないので犯人の名前を言えない
かろうじて動く手でパソコンを操作させるが
「犯人はd」と打ったところで息絶える
警察たちは必死に「d」の行方を追う
Dのつく名前を必死に追うが見つからない

−−−−この先解答編−−−−

犯人の名前はDではなかった
小学生の時、金ちゃんの仮装大賞に参加するが入賞ならず、
泣きだしたために同情票で入賞した同級生がいた
彼は「同情票」とあだ名され、暗い少年時代を過ごす
やがて同情票のあだ名は高校で洗練され、「D(ディー)」となっていたのだ

〜劇終〜
805名無しのオプ:2006/09/11(月) 00:44:38 ID:mYy3TNY5
>>804
切れ味ワロス
806名無しのオプ:2006/09/11(月) 13:08:36 ID:1p/FEyZV
Dと呼ばれてたんだったら、すぐ犯人分るじゃん。
どうせだったら、かな入力とローマ字入力の間違えとかクセを
トリックにしたほうが、まだマシ(それでもしょぼいけど)
807名無しのオプ:2006/09/11(月) 14:07:29 ID:shfYVR2G
びっくりするのは、これが叙述トリックスレに貼られていたこと・・・
808名無しのオプ:2006/09/11(月) 14:45:42 ID:1p/FEyZV
>>807
あるいみ「やられた!」かも、、、
809名無しのオプ:2006/09/11(月) 21:00:41 ID:0zr9Fhio
ミステリばっか読んでると、トリック判明したとき
やられた!より、むかつく!
810名無しのオプ:2006/09/11(月) 23:54:34 ID:mYy3TNY5
>>809
そういう人は、ミステリ読まない方が身のためだね。
811名無しのオプ:2006/09/13(水) 02:54:11 ID:zkT0l9Bt
既出かもしれないが「戻り川心中」 連城三紀彦
812名無しのオプ:2006/09/17(日) 20:40:40 ID:9aW1r4Pw
今さらだが葉桜の季節に・・・を初読。
やられたって言えばやられたが、つまんなかった。
813名無しのオプ:2006/09/21(木) 03:55:48 ID:Y97QJeNt
ハサミ男の映画はみないほうがいい
見終わった後に小説でみればよかったと後悔させられる
814名無しのオプ:2006/09/21(木) 12:02:53 ID:lUSkBt77
メル欄てそんなもんじゃないの
815名無しのオプ:2006/09/21(木) 12:34:02 ID:t0tBzcV/
小説読んでから映画みれば無問題
816名無しのオプ:2006/09/21(木) 12:58:23 ID:TFQpZe/w
つか、映画化でもゲーム化でも漫画化でもドラマ化でも
先に原作読めよ。

百夜行なんて小説では最後の大ネタだったはずのモノが、
ドラマでは初回にあっさりと出しちゃっててミステリになってないし。
817名無しのオプ:2006/09/21(木) 22:50:03 ID:ljbCyAJy
テレビの白夜観てねえんだけど、男と女の接触シーンがあるの?
それともラストのサンタんとこだけ?
818名無しのオプ:2006/09/21(木) 23:21:48 ID:cfx2Hfym
>>817
というか男と女の接触シーンがメイン
セックル場面もあったし
819名無しのオプ:2006/09/22(金) 00:46:45 ID:z7pDnfEd
ネタバレくさい流れは勘弁
820名無しのオプ:2006/09/22(金) 02:14:47 ID:JqkCBnll
映画「1999年の夏休み」は絶対に原作であるトーマの心臓を読んでから観るべし
821名無しのオプ:2006/09/22(金) 10:05:48 ID:fwUF6Tiu
>>817
ドラマ版は最初の事件を犯人側からの視点で描いていて
以後ずっと犯人達がどうやって警察や周囲の人を欺いてくかってのを
中心に話が進んでいく。

まぁ、メロドラマだな。
822名無しのオプ:2006/09/22(金) 18:27:10 ID:qebVYCAy
折原の「倒錯のロンド」は?
さ〜て今から冤罪者読むか・・・
823名無しのオプ:2006/09/23(土) 01:48:49 ID:8qA3tIbL
折原一は、ちょいと無理矢理感が強くてなぁ・・
824名無しのオプ:2006/09/23(土) 22:21:27 ID:BLYnfWL8
つうか、折原は登場キャラや文体が下品で読むに耐えない。
内容も確かに無理矢理感強いし。
825名無しのオプ:2006/09/23(土) 22:35:37 ID:e7Qi7kW+
>>824
>>登場キャラや文体が下品で読むに耐えない。

だがそれがイイ
基地外キャラ書かせたら、この人の右に出る者はいない
826名無しのオプ:2006/09/23(土) 22:42:57 ID:yLII+PR0
>>825
どんだけの作品、作家を読んだのかとw
827名無しのオプ:2006/09/23(土) 22:54:57 ID:bop65Y6w
右に出るものがいないかどうかは知らんが、
確かに気持ちの悪い登場人物は十八番だわね。
828名無しのオプ:2006/09/23(土) 22:59:27 ID:e7Qi7kW+
>>826
作家人数は100人くらい。
作品数は1000冊くらい。まぁ普通でしょ?
あなたに比べたら少ないかもしれんが・・・
829名無しのオプ:2006/09/23(土) 23:09:22 ID:yLII+PR0
>>828
数の問題じゃないんだよw
830名無しのオプ:2006/09/23(土) 23:11:52 ID:bop65Y6w
とりあえず>>826>>829が実例を出して、それを>>825>>828が読めばいいんじゃないかな?
きっと>>826の人は山ほど変な人を上手く書く作家さんを知っているのだろうから。
俺も読んでみたいし、是非具体的な作者名・作品名を教えてくれい
831名無しのオプ:2006/09/23(土) 23:14:55 ID:e7Qi7kW+
もしかして、オレの言い方が気にくわなかった?
そんじゃ、ちょっと訂正。

基地外キャラ書かせたら、この人は上手い。

これでいい?
832822:2006/09/24(日) 02:23:00 ID:HzR4TSSv
とりあえずこの話の種をまいた俺は20冊ぐらいしかよんでないというのが事実だ
833名無しのオプ:2006/09/24(日) 07:55:11 ID:aF3KrBwd
SAWが良い。

最後にビックリする。
多分犯人を見つけられる読者なんかいない
しかもテラオモシロス
834あぼーん:あぼーん
あぼーん
835あぼーん:あぼーん
あぼーん
836あぼーん:あぼーん
あぼーん
837あぼーん:あぼーん
あぼーん
838名無しのオプ:2006/09/24(日) 13:03:17 ID:l/SOjEuj
>>833-837
なに、こいつら?
氏ねよ
839名無しのオプ:2006/09/24(日) 16:57:38 ID:Yv1/sqyA
>>834はローカルルール違反だよ
840名無しのオプ:2006/09/24(日) 17:12:13 ID:n5z4DOD6
削除依頼出せよ誰か
841名無しのオプ:2006/09/24(日) 19:05:31 ID:vVbN/3Yw
必要だと思うヤツが自分出だすのが普通
大体SAWなんて原作ものじゃないし、はなからスレ違いだ
842名無しのオプ:2006/09/24(日) 20:02:29 ID:k89Yhex8
ついでに質問〜
足かせの鍵ってどこいっちゃったんだっけ?
843名無しのオプ:2006/09/24(日) 21:06:48 ID:Yv1/sqyA
こっちでどうぞ
ソウ SAW part11
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1156873806/l50
844名無しのオプ:2006/09/24(日) 21:54:10 ID:aF3KrBwd
いや、小説でてるからスレ違いではない

個人的には映画も見たけど小説のが良いぞ
845名無しのオプ:2006/09/24(日) 22:10:28 ID:l/SOjEuj
>>844
とにかくあんまりageんな
それにおまいはいろんなところに
マルチまがいにレスしまっくてるがいったい何がしたいんだ?
>>843が丁寧に誘導してくれてるんだから
屁理屈こねてないで移動したらどうだ?
いい加減ウザがられてるのに気づけよ
846名無しのオプ:2006/09/24(日) 23:05:45 ID:aF3KrBwd
屁理屈ではない
理屈は通っている。
SAWもミステリなのに隔離しすぎ
847名無しのオプ:2006/09/24(日) 23:39:40 ID:vVbN/3Yw
どんな理屈だ
小説出てるって言ってもノベライズだろうが
それでいいなら原作小説なくても
ノベライズ出てる映画なら何でもいいことになる
ガキみたいな駄々のこね方やめろ
848名無しのオプ:2006/09/24(日) 23:55:06 ID:6sxJKVZy
ガキなんだからしかたないですよ(´・ω・`)
849名無しのオプ:2006/09/25(月) 00:20:10 ID:k0DRJX3N
昨日、悪意を読み終わったんだが
やられっぱなしだった
850名無しのオプ:2006/09/25(月) 00:26:59 ID:op1f3uOL
851名無しのオプ:2006/09/25(月) 00:35:33 ID:WbtwDm3k
>>847
理屈じゃなく、不快に思う人間(削除依頼出す人間)が居るかどうかじゃないか。
この板でも実質ネタバレOKなスレはあるし。
あれらのスレで削除依頼出したらどうなんだろ。出さんけど。
852名無しのオプ:2006/09/25(月) 01:53:16 ID:I63OCixX
このスレって小説以外NGだったの?ミステリなら該当作品なのかと思ったけど
853名無しのオプ:2006/09/25(月) 02:02:45 ID:di+IX73u
多数決取ればいい
小説以外NG派の人手ぇ挙げて〜ノシ
854名無しのオプ:2006/09/25(月) 02:07:06 ID:di+IX73u
ゴメン、やっぱいいや
>>853は忘れてくれw
855名無しのオプ:2006/09/25(月) 07:58:15 ID:RMYULltc
ミステリ板なんだしミステリならなんでもいいんじゃね?
それよりネタバレは悪質
856名無しのオプ:2006/09/25(月) 08:01:22 ID:CLYnTL/a
小説以外NGってことはないと思う。
でも桶なのは少なくとも原作付き映画あるいは
原作と思える小説がある場合じゃないかな。
ソウが批判されてるのは、小説とほとんど関係ないからだと思うけど。
それにしても、ソウの話題振ってるのがどっかの工作員っぽい気がするんだが・・・。
857名無しのオプ:2006/09/25(月) 08:15:25 ID:mI9V24tZ
ただのガキだと思う
他のスレの書き込みとか見てみると
858名無しのオプ:2006/09/25(月) 10:50:39 ID:I63OCixX
>>856
ミステリ的なサプライズこそ重要であって
小説という枠組みにこだわりすぎる必要はないんじゃないか?
「原作付き映画あるいは 原作と思える小説がある場合」以外は排除しようとする
意図がよくわからない
推理マンガとかだとどうなるのかな
859名無しのオプ:2006/09/25(月) 11:14:13 ID:Bs+F9LUE
ここはあくまで小説、漫画の板だろ
映画はスレ違いどころか板違いだ
いままで映画の話題がでてたのは小説に関連する流れのなかだったからだろ
原作なくても、このネタはあの小説に似てるとかならわかるが
上のヤツは何の脈絡もなくSAWの話持ち出してる
その上無闇にあげるし、叩かれても仕方ない
860名無しのオプ:2006/09/25(月) 11:39:11 ID:6SwyWmSN
話を戻すと
自分は折原一の文体は好きだな。
たしかに描写は下手糞かもしれんけど、キチガイが進行していく
心理描写の生々しさがいい。
861名無しのオプ:2006/09/25(月) 14:26:52 ID:BSs93I8o
綾辻行人『十角館の殺人』は犯人、おおまかなトリックなんかは大体分かってしまうけど、それでも最後まで一気に読めた。本当にやられた〜っと思ったのは東野圭吾の『ある閉ざされた雪の山荘で』『悪意』『容疑者Xの献身』です。
862名無しのオプ:2006/09/25(月) 17:31:33 ID:CLYnTL/a
折原作品はなんか安っぽくて、どこか下品だけど
そこが味になってるっていう感じはする。
下品さ安っぽさがキャラクターの狂気に繋がってるからかな。
863名無しのオプ:2006/09/25(月) 23:48:22 ID:FnM50Duz
マンガで悪いが「月館の殺人」
犯人がどうのよりもメル欄のほうが衝撃がでかかった。
864名無しのオプ:2006/09/26(火) 21:44:10 ID:5fCUlMSL
占星術のあらすじを彼女に話したら一発でネタがばれた。
何でも金田一少年でそんなようなパクリ話があったらしい。
865名無しのオプ:2006/09/26(火) 22:15:52 ID:glLVwFtu
金田一少年は再生紙でできています
866名無しのオプ:2006/09/26(火) 22:35:24 ID:z5w3Wpng
占星術のあらすじって一口に話せるものか?
あのトリックに関わる部分だけを抜き出すのは可能だろうが、
そうするとあらすじっつーよりシンプルなクイズになりそうだ。


「ささらさや」
ホントやられた。
いつヘビーな話になるのかと戦々恐々読んでいたが……
867名無しのオプ:2006/09/27(水) 00:35:17 ID:/68MAHdD
>>864
何を今さら
868名無しのオプ:2006/09/27(水) 00:54:59 ID:KlacifGj
私は、小学3年です。
: : :   私には、彼氏がいます。彼とわたしは、デートの時、どちらかの
家に行き、だれもいないとき、部屋で横になって裸でだきあいます。それが
だんだんエスカレートしていって、学校の体育倉庫で服をぬがされ、まだ3
年生ですが学年で1番大きいおっぱいを、つかむように触られたり、しゃぶ
ったりされます。最初は、苦手だったんだけどだんだん気持ちよくなりサイ
コーです。しかも、わたしは、学年1美人でもてます。彼も同じで、美男美
女でよくみんなにうらやましく、思われます。
: : このカキコ見たあなたは4日後に不幸がおとづれ44日後に死にます。それ
がイヤならコレをコピペして5ケ所にカキコして下さい。私の友達はこれを信
じず4 日後に親が死にました。44日後友達は行方不明・・・・。いまだに手
がかりもなく私はこのコピペを5ケ所に貼り付けました。すると7日後に彼氏
ができ10 日後に大嫌いな人が事故で入院しました。
: :     信じる信じないは勝ってです

869名無しのオプ:2006/09/30(土) 00:54:17 ID:Fj+Nx97K
なんかへんなのが出て、とまっとるなw

870名無しのオプ:2006/09/30(土) 01:40:23 ID:s7n3pRBn
ローカルルール守れないガキのせいで興醒めw
871名無しのオプ:2006/09/30(土) 08:43:09 ID:jTxi1P50
辻真先「仮題・中学殺人事件」は昔、完全になめてかかったら見事にやられたなぁ。
872名無しのオプ:2006/09/30(土) 23:22:12 ID:IWxKvT+/
>>867
死ね
873名無しのオプ:2006/10/01(日) 04:00:58 ID:QyorymUn
>>863
やあ俺w
874名無しのオプ:2006/10/01(日) 06:43:01 ID:FZxXJw9H
石持浅海の「月の扉」
最後はやられたって感じ。
「扉は閉ざされたまま」も読んだが、
この人の作品は読後感が微妙だ。
875名無しのオプ:2006/10/02(月) 00:02:21 ID:vJYYSJpt
>>871
それじゃ、お前の力で盛り上げてくれ
ずいぶん前のネタをわざわざ引っ張り出してきて
愚痴るだけでたいしたネタふりもしないってのも
ローカルルール守れない奴と同じくらいガキ臭いからな
876名無しのオプ:2006/10/02(月) 00:14:57 ID:mp4rhmDY
>>871 ×
>>870 ○
アンカーミス、すまんな

>>874
この人、閉鎖状況ミステリが得意なのかな?
「月の扉」は結構評価分かれる気がするが
877名無しのオプ:2006/10/03(火) 04:36:52 ID:tIH/S/NW
推定無罪
オリエント急行
878名無しのオプ:2006/10/07(土) 23:00:40 ID:cp29tNHE
小林泰三の「密室・殺人」はガイシュツ?
879名無しのオプ:2006/10/09(月) 00:01:19 ID:e8Wbfvks
SFでしかも古いけど・・・「星を継ぐもの」はイイッス!
人類共有の「常識」を逆手に取った、壮大なトリックにビックリ。
文中で「常識に捉われすぎると真実が見えなくなる」と
何度も警告されてたのに・・・見事にやられました。
880名無しのオプ:2006/10/09(月) 01:25:41 ID:rL1x87cr
岡嶋二人 「そして扉が閉ざされた」

この作家さんの作品は初めて読んだんだけど、久しぶりにやられた!と思えた。
どんでん返しが一回で終わらない。
主に話は核シェルターに閉じ込められた4人の間で展開していくので飽きがくるかと思ったが、
一度読み始めるとすいすい読むことができた。
ミステリー初心者の自分でもわかりやすく楽しめたので大変オススメ!
881名無しのオプ:2006/10/09(月) 02:24:07 ID:8qPMlCjf
>>879
名作として名高いけど、自分は一度も読んだことないっす。
入手もしやすいし、試してみるかな。

>>880
岡嶋さんいいよね!
自分も岡嶋さんのこと知ったの去年くらいなんだけど、
もーはまっちゃって、
講談社文庫の本を集めてるんだけど、再版してないのも多くて苦労してマス!

ややすれ違いなのでsageで。
882名無しのオプ:2006/10/09(月) 12:12:37 ID:7U/xsdkq
>>881
> 入手もしやすいし、試してみるかな。

一応ハードSFなんで、純粋なミステリ好きにはちとつらいかも。
天文学や物理学、生物学やらの知識が総動員されて推理が展開していくし。
でもラスト、全ての謎が明らかになったときの感動は何物にも代え難い。
頑張って読み通すことをお勧めする。
883名無しのオプ:2006/10/09(月) 13:15:34 ID:Vwpa9jQT
まったくだ
あれよりカタルシスのある解決なんて、そうそう無いよな
884名無しのオプ:2006/10/09(月) 15:09:59 ID:spjWOopq
あげとくか
885名無しのオプ:2006/10/09(月) 23:25:20 ID:8qPMlCjf
>>882
サンクス。
自分はいちおう科学者のはしくれなので、なんとか最後まで読みこなせると思う。
有用な情報ありがとう!
886名無しのオプ:2006/10/10(火) 01:14:04 ID:VvNMT3Jj
「星を継ぐもの」かぁ・・・・若い頃読んで、あんま内容覚えてないけど、あんま
びっくりしなかったような気が。理解しきれてなかっただけかな。もう一回読んでみよう。
887名無しのオプ:2006/10/10(火) 09:32:16 ID:1nDwPosB
岡嶋二人はクラインもいいね。
今読んでも古くない。
888名無しのオプ:2006/10/10(火) 16:06:11 ID:vWvs8EiV
星降り山荘読んだ。
論理嫌い。
889名無しのオプ:2006/10/10(火) 18:33:50 ID:2ndLEtXt
殺戮にいたる病は、読者の年代によるんじゃないだろうか

宮崎事件を目の当りにした年代なら先入観を持つと思うが
それを知らない世代は、単なるトリックとしか思わない。
890名無しのオプ:2006/10/11(水) 07:44:03 ID:Tfd3Zd/q
>>886
古典だしね。
ラストも想像の範囲内だからびっくりって感想は出ないと思う。
891名無しのオプ:2006/10/11(水) 10:42:58 ID:SX1TTbE6
びっくりって感想上にあるのに「出ないと思う」って眼がイカれてるのか。
古典だから想像の範囲内って論法もようわからん
892名無しのオプ:2006/10/11(水) 21:43:05 ID:kwq08j4H
まあ古典の名作って、あとからオマージュ作品が出て
手の内が知られやすいから、いまの読者が読んでも驚きは少ないかもな。
だけど重要なことは、その古典が「この世に最初に出た」ってこと。
アガサクリスティのアクロイドが名作だとされる意味をよく考えてみれば解るはず。
893名無しのオプ:2006/10/11(水) 21:44:11 ID:2aG1nqEr
俺は>>890の書き込みが想像の範囲内だったのでびっくりしちゃったよ
894名無しのオプ:2006/10/12(木) 03:26:30 ID:SRyO2VnJ
>>888
どこが論理なんだよ
895名無しのオプ:2006/10/13(金) 00:50:34 ID:GUtusdWb
ヒント:「叙述」と言いたかったのでは?
896名無しのオプ:2006/10/13(金) 11:28:01 ID:2bxryCz8
おま・・・ネタバレ
897名無しのオプ:2006/10/14(土) 19:45:47 ID:qysMlNOO
各作家のナンバー1を決めよう!スレにて リチャード・ニーリィ作品投票中。

締切りは、平成18年10月17日(火)、〜12:00まで。1人1票でよろしくご参加を。

http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1154275629/l50

投票したい作品を<<作品名>>のように<< >>括って投票するのがローカル・ルールになってます。
898名無しのオプ:2006/10/18(水) 03:32:50 ID:1xXnvPgH
>>894
888ではないから想像だけど

最後の、だらだらながーいあの説明が嫌なんじゃね?
まるで数学の問題解いているみたいな。

たしかにあればだるかった
一つ一つ検証していくより名指しで犯人はお前だ!っつって
その後にアリバイやら動機やらトリックやら並べてくれる形の方が好きだわ。
899名無しのオプ:2006/10/18(水) 03:50:41 ID:39uEf2Dk
星降り山荘読んでカタルシスを感じるあの○述トリックは
別の作者が前にやってたんだってね。そこに「やられた」
900名無しのオプ:2006/10/18(水) 23:09:17 ID:crDcrgmx
>>899
都築道夫の『七十五羽の烏』の事?
あれは各章の最初にフェアプレイを示す為に注意書きがある
という点をいただいただけだよ。
別の作品の事を言ってるんだったらコメン。
901名無しのオプ:2006/10/18(水) 23:23:40 ID:PGjLT81V
パクリも、オマージュと言えば許される世界。
902名無しのオプ:2006/10/19(木) 17:59:07 ID:kLlkr9TK
かなり古いけど
アンドリュー・ガーブの『黄金の褒賞』は、最後まで一気に読める。

中尾彬主演でテレビドラマにもなった。
903名無しのオプ:2006/10/20(金) 10:56:01 ID:nBYDO3n4
>>901
パクリと本歌取りは明確に区別しなきゃな。
904名無しのオプ:2006/10/21(土) 00:55:57 ID:qamObtLR
>>902
それでその本は最後にちゃんと「やられた!」って感じたわけ?
905名無しのオプ:2006/10/22(日) 09:47:07 ID:4r4U3ll0
星降りはウラ表紙の作者の言葉にも。。。。
「初心者でも解けるような推理小説を書いてみました」
なんて書いてるんだもんな。
すごい、オリジナルなひっかけだよ。
906名無しのオプ:2006/10/22(日) 10:46:00 ID:P+dcNwQC
「七十五羽の・・・」読みました
どんでん返しがあるのかと思ったら・・・
907名無しのオプ:2006/10/27(金) 16:37:05 ID:vgLzr0NE
『無人島の首なし死体』
藤原宰太郎
908名無しのオプ:2006/10/27(金) 17:11:57 ID:8KyLXNvu
星降りのトリックは、初めからわかった。
トリックにやられた、という紹介を読んでいたからだけど。
そのことより、私はあの作品は、論理に矛盾があると思のですが。
って、これだけじゃわかんないよね。
909名無しのオプ:2006/10/27(金) 17:18:41 ID:tXOb0IxV
>>908
よく分からないけどここあたりが疑問に答えてくれる解説かと
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~sakatam/book/star-watcher.html
910名無しのオプ:2006/10/27(金) 17:38:45 ID:tJ2YB2hE
今邑彩「ブラディローズ」(悪魔がここにいる)
911908:2006/10/29(日) 08:16:22 ID:rfYHV6v5
>>909
おもしろいサイト紹介ありがとう。
いや、気になったのは(メール欄)なのですが。

メール欄の使い方にさっき気が付きました(^^)。
912名無しのオプ:2006/10/29(日) 20:10:50 ID:c6ZLSnLd
東野圭吾の仮面山荘殺人事件
913名無しのオプ:2006/11/02(木) 21:04:57 ID:H+HaIiKL
>>912
そうか? 設定自体で、誰がこの状況を作ったかが読めちゃうんで
おのずと、狙いがわかるだろ。
「ある閉ざされた」のほうがビックリした。
914名無しのオプ:2006/11/02(木) 21:07:20 ID:Te7NJ/sg
森博嗣の「黒猫の三角」

この手のパターン慣れていたと思っていたのに見事にやられた。
なんか悔しい。

915名無しのオプ:2006/11/02(木) 22:15:21 ID:jiX/JTng
このスレで見て、東野圭吾の「悪意」読みました。
面白かった!!十角館や占星術もよんだけど、
「先が知りたくてウズウズするのに、さっと読み終えてしまうのはもったいない」
という葛藤に襲われたのは初めてです。
ありがとうございました〜。さて、次は何を読もうかな。
916名無しのオプ:2006/11/02(木) 23:15:16 ID:FiG/UH08
>>915
俺も「悪意」好きだな。(←って、こう書くと必ず反駁してくる奴がいそうだけど)
そして偶然だけど、俺も似たような葛藤を持ったよ。
東野の他の作品では、それほどそんな感情を持たないんだけど。
それだけ作品がすぐれているっていう証拠かもな。
917名無しのオプ:2006/11/03(金) 00:35:05 ID:y2Zis/QC
「悪意」は確かに面白かったけど、やられた!ってのはなかったな。
918名無しのオプ:2006/11/05(日) 20:25:23 ID:l8KgexJv
「悪意」は、やられた!っていうよりも、「あぁ〜思う存分転がされたワタシ・・・」って気分になったw
919名無しのオプ:2006/11/06(月) 10:53:07 ID:cQMmX8dx
たしかに「悪意」は手玉にとられた感が残るよな。
「えー!」ってよりか「おいおい・・・」って感じ。
920名無しのオプ:2006/11/06(月) 19:20:46 ID:6IR6RPeX
そんなこんなで、「悪意」を愉しんだ読者は多かったっつーことで。
921名無しのオプ:2006/11/06(月) 22:50:12 ID:Uh4H6Aub
東野の小説って読み終わったとき「もうコイツ書いたの読まねえ」って思うんだけど
ついついまた買っちゃう。
922名無しのオプ :2006/11/06(月) 23:09:46 ID:RSLqYHXL
「大いなる幻影」もよく出来てたよ
923名無しのオプ:2006/11/07(火) 03:47:04 ID:MXx2RDjC
浦賀和宏の透明人間
大分前だし話もうろ覚えでかなり美化されてるかもしれんが

彼女は存在しない、とかも
924名無しのオプ:2006/11/07(火) 11:08:06 ID:xTBgEme6
>>898
そうそう、それが言いたかった。メ欄の一発ネタと長ったらしい解説って相性悪いと思う。
多少ヌるくても殺戮とか慟哭くらいシンプルな方が好きだなー
925名無しのオプ:2006/11/07(火) 11:38:49 ID:9Gvkwvcx
「悪意」同じく好きだ。
ミステリーのくくりかと言えば違う気もするんだけど、
小説ってこんなことも出来るんだ〜って思った。
東野作品は「卒業」が一番好きだけど、
今の子はアレ、読んでもポカーンだろうな。
926名無しのオプ:2006/11/07(火) 12:38:13 ID:ahZU87ZJ
東野作品一通り読んだけど,個人的に一番やられたのは「レイクサイド」。
今考えてもなんでやられたかわかんないけど一回目読んだときは盲点だった。
927名無しのオプ:2006/11/07(火) 21:12:58 ID:PqTWUtM5
レイクサイドはやられたというより不快感が残ってしょうがなかった
928名無しのオプ:2006/11/07(火) 22:24:36 ID:r07ac1Z0
ここ見てて、7、8年ぶりに悪意を読みました。加賀さんカッコイイよ加賀さん。
久々に読み返すとまた違った読み方ができるね。読んだ感想も微妙に違う。昔は自分が子供だったのかな…
929名無しのオプ:2006/11/08(水) 16:48:45 ID:o4uQPA0D
「殺戮にいたる病」読んだ
確かに最後やられた!って思ったけど、それより何より疑問なのが、
犯人であるメル欄1のメル欄2成功率の高さ
おいおいそりゃないだろ…って思ったよ
930名無しのオプ:2006/11/08(水) 17:19:27 ID:b3OPsK4t
エルドラド
931名無しのオプ:2006/11/08(水) 18:16:41 ID:ePdTFgAI
>>929
きっと男前なのさ
932名無しのオプ:2006/11/08(水) 18:25:20 ID:mcfoPbdC
海外ミステリーはあまり人気ないのね。

トマス・H・クックの『夏草の記憶』には、ヤラレました。
読了後、もう一度プロローグから読みたくなる感じ。
古い田舎町の雰囲気と、全体に漂う寂寥感が良いです。
933名無しのオプ:2006/11/08(水) 22:04:07 ID:ZCdkSuam
ハサミ男読み終えました
いやあ、面白くて一気に読んじゃったね
最後の終わり方もよかった
934名無しのオプ:2006/11/09(木) 10:53:14 ID:pflU0q+u
ミステリ昇進者ですが「ハサミ男」「鏡の中は日曜日」「星降り山荘の殺人」よみますた。
やられまくったった。

いやぁミステリ面白すぎる。
なんで今まで読まなかったのか・・・・・・
935名無しのオプ:2006/11/09(木) 11:02:36 ID:twXlTTgy
>>934
ミステリ界の社長にのぼり詰めるまで頑張ってください。
936名無しのオプ:2006/11/09(木) 17:44:19 ID:RwB/1svR
昇進者ワロタ
937名無しのオプ:2006/11/09(木) 17:51:55 ID:gxtqKeCZ
人格転移の殺人読みおわった
んー微妙?かな
938名無しのオプ:2006/11/09(木) 20:20:39 ID:ON2A+CiG
そんな感想ならこのスレに書き込む必要ないのでわ
939名無しのオプ:2006/11/09(木) 22:27:10 ID:3VrgEihq
>>937
スレ違い。しかもいまからそれを読もうとしていたので2倍むかつく。
940名無しのオプ:2006/11/09(木) 22:32:23 ID:RPFF4u5B
西澤って最近初期のようなSFっぽいの書いてる?
941名無しのオプ:2006/11/10(金) 07:53:31 ID:uRzCdB0e
チョーモンインシリーズを除いたら異邦人とか単発SFミステリだが
初期に有った軽快さやギャグが見られなくて重苦しい
読後の満足感はナイフが町に〜レベルだった
自分も初期西澤みたいなの好きなので詳しい人いたら教えて
最近読んだのだと松尾由美の「ブラックエンジェル」とかやられました
942名無しのオプ:2006/11/11(土) 12:17:08 ID:zN0ATJlI
そういや綾辻の暗黒館の殺人は?
アンフェアなとこが多々あったような気がしたけど、俺は結構楽しめたな
中ダレが耐えられれば面白い
943名無しのオプ:2006/11/12(日) 02:29:10 ID:nYkkbl7d
やられた!というよりも綾辻ホラーとして読んだ。>>暗黒館
944名無しのオプ:2006/11/14(火) 00:36:14 ID:A7goJqeJ
西澤って西澤保彦?
その人なら私の学年の違うクラスの担任してた。
同じ学校の女の先生と結婚して作家になるんだって辞めてったけどw
1冊だけ読んだなぁ。どんな話か忘れたけど…。
945名無しのオプ:2006/11/14(火) 01:30:55 ID:13q4bmX+
ジェゼベルの死読了
トリックを想像してしまった_| ̄|○|||
この手の遣り口はよくあるのにやられました。
最初から手掛りはあったのに…
マクロイもこういうヒントを提示している作品を書いていそう

ただ事件と関係ないところでメ欄がワカラナス
946名無しのオプ:2006/11/14(火) 06:42:18 ID:fjcNis3I
>944
どうでもいいこと垂れ流すなよ
947名無しのオプ:2006/11/14(火) 10:01:27 ID:Zpa/cN+E
ジザベルの鎖っていうマイナーミステリラノベはやられた。
負の連鎖オソロシス
948名無しのオプ:2006/11/15(水) 01:00:27 ID:sMEsjgtZ
>>946
しかしこの話は信憑性あるな。
確か高知大学の助手をする前に、高知の私立女子校(土佐女子?)で
教師をやってたはずだから。

すれ違いなのでsage
949名無しのオプ:2006/11/15(水) 02:44:14 ID:ja8nUqF2
それは有名な話だからそれを元に嘘話をつくったんじゃないの
950名無しのオプ:2006/11/15(水) 09:14:55 ID:TFU8A4mb
プライベートな話を知ってても言いふらさないのが大人
951名無しのオプ:2006/11/19(日) 05:14:18 ID:VqvLLqEV
麻耶雄嵩の「螢」、「生存者である大学生」って結局誰のこと?
ここで既出だけど、リンク切れてたので。
952名無しのオプ:2006/11/19(日) 11:22:35 ID:QnkjoSyq
953名無しのオプ:2006/11/19(日) 15:35:36 ID:ezeYn8JG
954名無しのオプ:2006/11/19(日) 15:37:13 ID:ezeYn8JG
下の方間違えた。
http://f17.aaa.livedoor.jp/~miggypop/netabare/read.php?key=1093705638&st=178&to=178
サイン会に行って麻耶雄嵩に直接質問した人の書き込みです
955951:2006/11/19(日) 20:11:14 ID:VqvLLqEV
>>952-954
ありがとうございました。
956名無しのオプ:2006/11/20(月) 15:14:19 ID:RrCIUyBS
我孫子武丸「殺戮にいたる病」

今まで読んだ本の中で一番、やられた!と思った。
途中で犯人が分かったり、トリックや動機も分かる作品の多い中で
物語に引き込まれてフシアナさんになってしまった。
読了後の感動age
957名無しのオプ:2006/11/20(月) 22:16:21 ID:fBGObVbO
>956
前に929を書き込んだ者なんだけど、929で書いた件はどう思った?
そこだけ納得いかないんだよねぇ
958名無しのオプ:2006/11/20(月) 23:02:46 ID:rGNpUYyP
鮎川の「死が二人を別つまで」結末の意外さに驚いた。
でもよく考えたら、メッチャ無理があるような気が・・・・
こんなの簡単にバレそう。
実際、作中でもバレる出来事があるんだが。
959名無しのオプ:2006/11/20(月) 23:27:33 ID:3feG/CoN
>>957
横レスすまんが、

失敗も沢山してるが描写されてないとか?
それと性的魅力ってのは若いとか歳行ってるとかだけじゃ
はかれないんじゃない?
960名無しのオプ:2006/11/21(火) 01:42:50 ID:AGPYpv59
ここって怖い人多いねw
でもホントだよ。土女の先生だったんだもん。
961956:2006/11/21(火) 03:24:09 ID:Q3oTUNFu
>>957
自分の中では何も不思議はないよ。
理由は・・・ってか、此処に書いたらネタバレしそうだ。
メ欄に書くには長すぎるし、どこに書こう?ネタバレおKな適当なスレあったかなぁ?
此処に投下はマズイよな・・・。
962名無しのオプ:2006/11/21(火) 03:44:03 ID:yukimp5D
疑問に感じてるのは一人だけみたいだから別に良いでしょう
963名無しのオプ:2006/11/23(木) 18:17:08 ID:sdbc/wOD
ハサミ男
座っておしっこする男の人、手を挙げて!
964名無しのオプ:2006/11/23(木) 18:31:19 ID:BWePdfka
それ結構いるよ 飛び散るからって
965名無しのオプ:2006/11/23(木) 18:39:30 ID:mWigs+tj
お調子者のネタバレ
966名無しのオプ:2006/11/23(木) 21:50:14 ID:sXm/7o/m
>>963
俺のマイブーム
967名無しのオプ:2006/11/23(木) 23:29:12 ID:uH+/YVVB
オナニーしたあとは小便が二俣に分かれるから
座ってするでしょ皆
968名無しのオプ:2006/11/23(木) 23:36:03 ID:qaAsi/hW
ハサミ男は梅宮辰夫
969名無しのオプ:2006/11/24(金) 00:10:52 ID:FWuPaSaC
それ包丁男
970名無しのオプ:2006/11/24(金) 18:53:55 ID:Ok1Zq/oe
そろそろ次スレの季節。
ちと遅すぎるけど、少ない国内作品のテンプレに追加した方がいいかな、
なんて思う作品を挙げてみる。

貫井徳郎 『慟哭』
歌野昌午 『葉桜の季節に君を想うということ』
乾くるみ 『イニシエーション・ラブ』
中町信  『模倣の殺意』
我孫子武丸『殺戮に至る病』
綾辻行人 『どんどん橋おちた』


いずれも>>790さんが話題に上がった作品をまとめてくれた物の中から選んでみた。
これらは中でも結構やられた作品かな。主観で申し訳ないけど。

やっぱ「テンプレ以外に何かないですか?」なんてレスも結構付くことだし、
少し増やしてみてもいいんじゃないかと思う。
971名無しのオプ:2006/11/24(金) 20:44:10 ID:S8wXdHpP
>967
スレ違いだけどそれ不思議だった なんでだろ?
972名無しのオプ:2006/11/24(金) 22:56:09 ID:JXitJI1J
>>970がいいこと言った!
973名無しのオプ:2006/11/24(金) 23:55:17 ID:xiDkmOFm
×歌野昌午
○歌野晶午

こっちは指摘するほどでもないけど一応…
どんどん橋おちた→どんどん橋、落ちた
974名無しのオプ:2006/11/25(土) 00:05:39 ID:Fq2b6hm6
>>970
中町は「天啓の殺意」も加えてほしい
個人的には模倣よりも上だと思う
975名無しのオプ:2006/11/25(土) 16:35:25 ID:CnAw3Aao
ガストンルルーの黄色い部屋の謎
これの…犯人アリ??みたいな。気付いた人はいるのかなぁ。江戸川乱歩がこの本読んでた時、興奮して眠れなかったと言う逸話がありますね。
976名無しのオプ:2006/11/25(土) 22:15:09 ID:4Gw/PQk+
「QED証明終了」24巻は見事にやられた。こう来るかぁ
977名無しのオプ:2006/11/26(日) 08:34:03 ID:VSKZHqq6
天使の囀りの最後数ページには完全にやられた

上手いぞ貴志
978名無しのオプ:2006/11/26(日) 15:07:15 ID:jpZ/CzLN
>>977
憶えてないからもう一度読み返したい。
が、あのグロさは再読キツイ…虫が虫がぁぁぁぁあっ!!
979名無しのオプ
不気味な音が
チェチェチェチェチェ