マジで「やられた!」ミステリー第三巻

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
本格・叙述、国内・海外、長編・短編問いませぬ。
タイトル通り、マジで「やられた!」と思ったミステリを語るスレです。

前スレ
マジで「やられた」と思ったミステリを語ろうか
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1006226500/l50
マジで「やられた!」と思ったミステリ第二巻
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1056532729/
2名無しのオプ:04/05/08 14:07
主な作品(国内)

『十角館の殺人』   綾辻行人
『星降り山荘の殺人』 倉知 淳
『しあわせの書』   泡坂妻夫
『占星術殺人事件』  島田荘司
『斜め屋敷の犯罪』  島田荘司
『ハサミ男』     殊能将之
『鏡の中は日曜日』  殊能将之
『消失!』      中西智明
『殺戮にいたる病』  我孫子武丸
『仮面山荘殺人事件』 東野圭吾
『悪意』       東野圭吾
『ある閉ざされた雪の山荘で』
           東野圭吾
3名無しのオプ:04/05/08 14:07
主な作品(海外)

【8票】 
エラリイ・クイーン『エジプト十字架の謎』
【7票】
アガサ・クリスティ『アクロイド殺し』
【6票】
アガサ・クリスティ『オリエント急行の殺人』
【4票】
アガサ・クリスティ『そして誰もいなくなった』
プロンジーニ&マルツバーグ『裁くのは誰か?』
【3票】
エラリイ・クイーン『Yの悲劇』『Xの悲劇』
ウィリアム・アイリッシュ『幻の女』
ディクスン・カー『皇帝のかぎ煙草入れ』
【2票】
アガサ・クリスティ『ABC殺人事件』『ゼロ時間へ』『終わりなき夜に生まれつく』  
ビル・S・バリンジャー『歯と爪』
アイラ・レヴィン『死の接吻』
ドロシー・L・セイヤーズ『ナイン・テイラーズ』
ガストン・ルルー『黄色い部屋の謎』
ウィリアム・L・デアンドリア『ホッグ連続殺人』
スコット・トゥロー『推定無罪』
アイザック・アシモフ『鋼鉄都市』
フランシス・アイルズ『殺意』
4名無しのオプ:04/05/08 14:08
十角館の殺人   34   
殺戮にいたる病  24
ハサミ男     21  
星振り山荘の殺人 20
占星術殺人事件  15
迷路館の殺人    8
仮面山荘殺人事件  7
ロートレック荘事件  
鏡の中は日曜日   6
しあわせの書   
慟哭       
消失        5
悪意       
黒い仏
マリオネットの罠 
今はもういない
すべてがFになる
ある閉ざされた雪の
  山荘で
5名無しのオプ:04/05/08 14:09
探偵映画      4
時計館の殺人 
斜め屋敷の犯罪  
魍魎のはこ    
殺人方程式 3
弁護側の証人
三毛猫ホームズの
   推理
夜歩く
獄門島
頼子のために
翼ある闇
十字屋敷のピエロ 2
能面殺人事件
倒錯のロンド
帝国の死角
百舌の叫ぶ夜
花嫁の叫び
この闇と光

聯愁殺
黒祠の島
クラインの壺
過ぎ行く風はみどり色
6名無しのオプ:04/05/08 15:17
ロートレックはすぐ気づいてつまんなかった。
内容自体はそんな面白くないし。
メル欄1でなんか違和感を感じ(というかメル欄2)、それらを読み比べたらすぐわかった。
7名無しのオプ:04/05/12 00:50
だからやられたミステリを書けと何(ry
8名無しのオプ:04/05/12 06:39
驚愕と衝撃で後頭部が軽く麻痺するような感覚を覚えるような作品ありまsねん?
9名無しのオプ:04/05/13 02:42 ID:+HlxIW5K
ハサミ男の解説をしてください
自分が馬鹿なせいかよく分かりませんでした
もちろんよくあるような皮肉ではありません
本気です
10名無しのオプ:04/05/14 23:43 ID:SvakigIC
>>9
何を解説すればいいのか分かんない
11名無しのオプ:04/05/16 16:32 ID:VzyoBNKK
殺意の集う夜  西澤保彦
12名無しのオプ:04/05/16 17:29 ID:B5IrU1eO
>>2-5に出てないのでヤられたのは
『伯母殺人事件』(有名過ぎか)
エドワードが自分にトッテ共感出来る処 多しだった所為か…
13名無しのオプ:04/05/16 22:15 ID:fP5qEtXL
このスレで「しあわせの書」を知って、先日、読了しました。
読み終わったときに、おもわず笑ってしまいました。
確かにこれはびっくりだね。
14名無しのオプ:04/05/16 23:14 ID:Voq8o2GY
「しあわせの書」を「メル欄」香具師は過去何人いるのだろう。
確か過去スレに勘違いしてた人がいたが。
15名無しのオプ:04/05/17 20:38 ID:H+Mxb2TK
叙述のは 綾辻を初めて読んでやられたなあ
と 思ってこのあとその手のを読んでもあまり驚かなくなった
トリックのみでいえば (獄門島)の(メール欄)トリックが子供だまし
だけど自分にとってあっと思った
初めてミステリ読んだのが小学4年くらいで
この板みてから刺激されて 谷崎あたりから京極くらいまで
また読み直してみたいなと思ってる
16名無しのオプ:04/05/17 22:00 ID:FKCkCk+o
>>2-5は全部読んだなあ。
十角館や殺戮を読んだときの興奮を感じるような作品は、
ここ最近出会えてない。幻夜は面白かったけど、やられた系ではないし。
年をとって無感動になってしまったのかと、ふと思う。
17名無しのオプ:04/05/17 22:22 ID:DhOBchjG
ミステリーではないが、今回の小沢年金未加入。その手があったかと思った。
18名無しのオプ:04/05/18 00:10 ID:lqvxF6D1
殺戮ってそんな(・∀・)イイ!の?
途中まで読んで気持ち悪くて挫折したんだが。

もう一回挑戦してみようかな。
19名無しのオプ:04/05/18 00:20 ID:l0RwKK1t
殺戮〜って、「ああっ!」ていう人と、「だからどうした。それだけのために
ムダ話多いんだよ!」っていう人に大きく分かれるので、イイともワルイとも言えん。
20名無しのオプ:04/05/18 01:20 ID:YglJYILq
>>18
女の子にすすめるときは、「どんなに気持ち悪くても最後まで読め」
と言っている。読んだあとみんな「すごい!」と言ってくれる。
21名無しのオプ:04/05/18 01:24 ID:hRHcK8rE
女の子にすすめるなよw
22名無しのオプ:04/05/18 22:19 ID:oTA35Xem
やられたと言えば、やっぱり「ギリシア棺の謎」でしょう?
23名無しのオプ:04/05/19 21:42 ID:0moxwNsw
「しあわせの書」読んだ。
みんなが褒めそやしてるのがわかったよ。
どうやって書いたんだこれ。
24名無しのオプ:04/05/19 22:24 ID:q0LhNRpR
「しあわせの書」はメル欄と言っていいのだろうか?
25名無しのオプ:04/05/19 22:24 ID:xPO64qts
「葉桜の季節に君を想うということ」はいかかでしょう。
26名無しのオプ:04/05/19 22:24 ID:q0LhNRpR
>>25
未読なんだけど、やられますか?
27名無しのオプ:04/05/19 22:30 ID:ZsYalywm
>>26
こういうスレで知って読んだら、構えるもんなあ。
いきなり読んだら、驚く人と、腹立つ人で半々くらい?
28名無しのオプ:04/05/19 22:32 ID:ZsYalywm
殺戮〜は、逢坂剛の短編で似ているのがあるよね。
あのくらいの長さならベストだと思うなあ。
29名無しのオプ:04/05/19 22:41 ID:NBxAiYkJ
殺戮〜のオチが未だ消化できていない。

誰か一行で解説お願いします・・・・・。
30名無しのオプ:04/05/19 22:47 ID:q0LhNRpR
>>29
メル欄
3125:04/05/19 22:56 ID:AV9M6QOR
>>25
僕はやられました。
人それぞれじゃないですか?
3225:04/05/19 22:57 ID:AV9M6QOR

>>26にでした。
33名無しのオプ:04/05/19 23:29 ID:NBxAiYkJ
>>30
唯一それは分かるんだがどの辺で捩れたのかがよく分からない。
34名無しのオプ:04/05/19 23:34 ID:q0LhNRpR
>>33
メル欄
35名無しのオプ:04/05/19 23:58 ID:NBxAiYkJ
>>34
だよね?やっぱり・・・・・。
何かまだ裏がありそうというか、納得できない。うぅ・・・。
36名無しのオプ:04/05/20 13:21 ID:+fxC+zW/
>>4
× 今はもういない
○ 今はもうない
37名無しのオプ:04/05/20 15:33 ID:UXvmZQFR
>25
オレの場合、確かにだまされたんだけど、だからどうした?って感じだった。
作者がインタビューで「牽制球で試合終了にしたようなもの」って言ってたのは
言い得て妙だと思ったよ。
38名無しのオプ:04/05/20 17:55 ID:qnbS7yws
そして誰もいなくなった。やられました、でも
ずるい、と思いましたね。
39名無しのオプ:04/05/20 18:40 ID:QuOcZI/e
ちょっと前に挙がった葉桜にしても何にしても
作者に騙された事に気付いて話をちゃんと理解した時に生まれる爽快感がたまらないな。
40名無しのオプ:04/05/20 21:51 ID:hGPHXc8Q
そう、ずるいです。葉桜
41名無しのオプ:04/05/20 22:52 ID:zAAT1Hrt
メル欄てなんですか?
42名無しのオプ:04/05/20 23:19 ID:jq4vx5c2
>>41
メル欄
43名無しのオプ:04/05/21 01:40 ID:RVpud0eY
夏草の記憶
トマス・H・クック
44名無しのオプ:04/05/21 10:26 ID:9cJURIIH
しあわせの書てストーリーではなくて
仕掛けの方だよね?
45名無しのオプ:04/05/21 23:27 ID:Mn26il7H
「7回死んだ男」がノミネートされてないのはなぜだ(*´д`;)ダイスキナノニ
46名無しのオプ:04/05/22 00:03 ID:B2zq/aXw
「葉桜の季節に〜」図書館で予約しようと思ったら100人待ちでやんの
47名無しのオプ:04/05/22 01:43 ID:ZwL6fFQD
「葉桜・・」やられました。
高かったし多分読み返しはしないと思うけど
タイトルとカバーがきれいなので棚のオブジェとして
置いといてもいいかな。
48名無しのオプ:04/05/22 19:11 ID:G7rAt2FZ
そかそか。
俺も途中で読み飛ばしてしまったページがあったのかと思ったよ。
工房の俺にはチョト高かったけど、>>39の言う、爽快感が堪らなかった。
49名無しのオプ:04/05/23 19:10 ID:vtvwtcT1
やられたといえばウブメなんだけどな・・・
インチキだろアレはって衝撃が走ったよ
50名無しのオプ:04/05/23 21:54 ID:NcNp3OIN
「クリスマスに少女は還る」
最後は衝撃だったよぉ〜。
どんな衝撃かは言わないけど。
51名無しのオプ:04/05/28 03:39 ID:4IRHJpI2
カーの「連続殺人事件」

古典だからすごく真面目で重々しい話かと思ってたら。。

事件の間にドタバタ喜劇があるのか、はたまたドタバタ喜劇の間に事件があるのか
よく分からない展開には、初めてカーを読む人はアッケにとられ呆然とするかもねw
52名無しのオプ:04/05/28 04:30 ID:JRCoeb58
「匣の中の失楽」はまだ出てないね。
ラストでのどんでん返しではないから対象外?
53名無しのオプ:04/05/28 13:36 ID:wqdnNyEG
聖アウスラ修道院の惨劇・・・だったっけ。
個人的にあの最後の落ちにやられた。トリックは欠片も覚えてないけど。
あれ以外の二階堂の作品は全部拍子抜けに感じる。
それに、あの人の作品って小説と言うより論文って感じがして・・・
もう読むことは無いな。
54名無しのオプ:04/05/28 13:47 ID:6nYr9cvc
密室殺人。本当に自殺だった。

・・・なんかそんな作品ありそうだな。
55名無しのオプ:04/05/28 14:40 ID:kM1no6GP
>>54
バリバリありますが何か?
56名無しのオプ:04/05/28 16:54 ID:pX9SDSHt
「コズミック」にやられた。
脳が
57名無しのオプ:04/05/29 21:51 ID:C1//rEZh
葉桜〜と同じ作家の

「生存者一名」

やられた。分からなかった。
ちなみに葉桜〜未読。読みたひ・・
58名無しのオプ:04/05/30 19:38 ID:PQ5L69wW
フレッド・カサック『連鎖反応』

フランスミステリといえば『殺人交叉点』やジャプリゾの『シンデレラの罠』
みたいな重々しい何とも言えない雰囲気ばっかりなのかと思ってたら
この作品は意外にもユーモアミステリ。
赤川次郎みたいな感じかな。。
殺人交叉点とのギャップにびっくり!
ブラックな展開やオチも面白かった(・∀・)
59名無しのオプ:04/05/30 23:35 ID:299j0KCG
慟哭。
最後の一行にはやられた。
60名無しのオプ:04/06/01 19:05 ID:V2GCg1m1
今邑彩の「i(アイ)−鏡に消えた殺人者−」はかなり驚いた。
61名無しのオプ:04/06/02 07:13 ID:4xMVzilJ
>>60
今考えればたいしたトリックではないんだけど、
俺も読後感はすごくよかったのは覚えている。
この人は軽い文章でも、なぜか引き込ませるところがすごい。
でも、ブレイクしないね。
折原一とかよりずっといいと思うんだが。
営業が下手なんだろうか。
62名無しのオプ:04/06/05 01:17 ID:kta0SEXz
連城三紀彦の叙述トリックってどれもワンパターンだよね。
短編集『運命の八部休符』再読したけど、
こう思っていたら全く逆だった!、というのばっかり。。
短編集『夜よ、鼠たちのために』もそうだったよね。。
63名無しのオプ:04/06/05 01:23 ID:FSrubRbX
>>62
IDがSEX
64名無しのオプ:04/06/05 01:44 ID:a2/7tAln
>>62
そうかな・・・「美女(集英社文庫)」所収の喜劇女優、「紫の傷(双葉文庫)」所収の落書きの家なんかそれとは違うと思うし、ワンパターンでも文章が上手だから読ませてくれるけど

ちなみに「夜よ鼠たちのために」に点はいらない
細かくてスマソ_| ̄|○
65名無しのオプ:04/06/05 14:57 ID:KPpph91U
「探偵くらぶ 上」(推理作家協会編・カッパノベルス)収録の
「暫日の命」(大河内常平)。

アンソロジーって好みの作品から読むので、なんだヤクザものか……と
後回しにして最後に読んだ。トリックもたぶんこう……と思ったらその通り
だった。でも、最後の一段落で「ええっ?」となった。うわあやられた。
66名無しのオプ:04/06/07 01:39 ID:bEJFEpxU
殺戮にいたる病で、一つだけわからないことが。
メル欄 
67名無しのオプ:04/06/07 01:59 ID:ztPO8qi0
星降り山荘は?
68名無しのオプ:04/06/07 02:03 ID:XGFX5u3N
クリスティの「ねじれた家」。
中学生の時夜中に読んで、ぞくっとした。
「アクロイド殺し」も驚いた。
69名無しのオプ:04/06/07 02:16 ID:qnax4fKm
>>66
メル欄1
我孫子スレで以前詳しく言及されていたから行って見て
気づいてない人多い?その人が最終的に・・・になるのがわかっていやな気分になった
このスレにて、メル欄2トリックだけで殺戮は持ってるみたいな言い方してる人前半にいたけど
裏にこういう話があること知ってるのかな(´・ω・`)
>>67
>>2を読んでわかるように、ガイシュツです・・・
最近はないのか_| ̄|○ 「やられた!」ミステリ
70名無しのオプ:04/06/07 02:45 ID:bNHPxPdP
>>69

>その人が最終的に・・・になるのがわかっていやな気分になった

どういうことですか?
71名無しのオプ:04/06/07 03:02 ID:qnax4fKm
>>70
メル欄
72名無しのオプ:04/06/07 03:06 ID:qnax4fKm
ついでに補足
ページは文庫本です。
メル欄の見えるブラウザを使っている人、スマソ_| ̄|○

ネタバレスレッドでやるべきだったかも・・・
73名無しのオプ:04/06/07 16:32 ID:lJFSEysA
乾くるみ「イニシエーションラブ」

読んでも読んでも一向にミステリらしい事件が起きるわけでもなく
男女の恋愛話が続いていく。
残りページがあと僅かになっても事件は起きない。
そして最後のページで読者に事件が起きる。やられた!

疑りながら読んでたのにこんなにやられたのは久々だorz
74名無しのオプ:04/06/07 16:35 ID:9EoHgNKH
>>73
わかった
女にチンポが生えてて男なんだろw
75名無しのオプ:04/06/07 18:19 ID:U8HYwi4K
>>74
おいおいそれは別の作品だろ(w
いや、まああれもある意味「やられた」だけどさ。
7666:04/06/08 02:25 ID:x30xBc+C
>>69
少し説明不足でした。
それらはわかるんですが、前半 メル欄 だから、66のメル欄 は何かな、と思ったわけです。
この理由は考えても思いつきませんでした。
77名無しのオプ:04/06/09 22:40 ID:6nvHpwph
「しあわせの書」身構えて読んだからかもしれないけど
60ページ目ぐらいで気付いちゃいました
もう一捻りあるのかと思ってましたが
何も知らずにたまたま読みたかった作品でした
78名無しのオプ:04/06/09 23:21 ID:H01JSjNO
>>77
天才?
79名無しのオプ:04/06/09 23:53 ID:egSKfakg
>>76
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1037327041/184
に書いておきました。
多少推測混じりですが・・・

もし間違っていたとしたら、正解を書ける方は書いてください_| ̄|○

80名無しのオプ:04/06/10 10:37 ID:P1CzEOG+
77は事件の真相だけじゃなくアレも見抜いたの?
81名無しのオプ:04/06/10 19:07 ID:PrFXfDTe
「神曲法廷」(山田正紀)の最後でやられた!
まさか(メール1)が関係してたなんて。。(メール2)
そういえば何かあやしかったんだよねぇ
ちゃんと伏線もあったね。。
82名無しのオプ:04/06/12 00:27 ID:L0FaF9tp
>>80
まさかさすがに事件の真相なんて分かりませんよ
アレのほうだけです
8376:04/06/13 00:48 ID:fGHbRgj2
>>79
そのことを忘れてました。
たしかにそう考えると、辻褄が合いますね。
ありがとうございました。

結局は、メル欄 だったのですね。
84名無しのオプ:04/06/13 02:56 ID:z+EBEfYp
>>83
その通りです。
改めて再読してみて、結構見落としていた部分がこちらにもありました

85名無しのオプ:04/06/18 18:45 ID:/8nCa16Z
ハサミ男買ってきました
今から読みますのでネタバレしないでくださいね(^^
86名無しのオプ:04/06/18 21:35 ID:JsoivNIN
>>77
一捻りがないって・・・
もちろん実際に食べた上での発言だよな?
87名無しのオプ:04/06/18 22:18 ID:788xuCXM
>>86
しかしまずいよな。もうちょっと味付けがないと。
88名無しのオプ:04/06/18 22:59 ID:/4Q6EIJB
(´・ω・)
89名無しのオプ:04/06/18 23:06 ID:7dRzqywJ
乾くるみの「塔の断章」に、不覚にもやられた。
ワンアイディアで、分かってみるとどうしようもないネタなんだけど見抜けなかった…。
90名無しのオプ:04/06/19 00:00 ID:+hbegHh+
>>85
じゃあ絶対にメル欄見るなよ。
91名無しのオプ:04/06/19 00:11 ID:RZjvQs6r
>>85
オレだったら読み終わるまで2chに来ないようにするがな
92名無しのオプ:04/06/19 01:46 ID:Y4BI3UD1
折原一は後味悪すぎてやられた!ってカンジにならない
93sage:04/06/19 03:21 ID:MZe9EDuC
まさかと思うが「ロートレック荘事件」のトリックは
(メール欄)を騙すためのものだと、わかっていない人も多いのか?
まだ挙がってない作品では海渡英祐「影の座標」。
これほどの本格ミステリが昭和40年代に書かれ、
かつ埋もれているという事にも驚いた。
94名無しのオプ:04/06/19 04:22 ID:N1XcxrTg
>>93
メル欄ということは分かっていましたが・・・その詳細が知りたいです_| ̄|○
メール欄代わりのネタばれスレッドあたりに書き込みお願いします
95名無しのオプ:04/06/19 07:36 ID:Xhx84UsW
十角館
9685:04/06/19 08:23 ID:mt1ODEMe
>>90
残念今さっき読み終わったのでもう大丈夫です
もう少しであぶなかったなあ(^^;
けど伏線とか理解しにくてう〜んって作品でした
97名無しのオプ:04/06/19 11:33 ID:Azai1jt0
今さら「十角館」とだけ書かれてもなあ。
98名無しのオプ:04/06/20 00:09 ID:Ww50UPef
>>94
書いてみました。
といっても、書き始めると長いので、下記で紹介した
リンク先をそれぞれ見てください。
tp://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1037327041/185
99名無しのオプ:04/06/20 01:49 ID:EEwxJhGt
>>98
全く知らなかった( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
100名無しのオプ:04/06/20 02:29 ID:IctFEpJA
>>98
ありがとうございます。
なぜ自分が「やられた!」のか分かりました。
メル欄以外にも引っ掛けがあったんですね・・・
101名無しのオプ:04/06/26 09:55 ID:cQn2KFc+
つか、解説者なにやってんだよ。
98のようなことをちゃんと解説に書かないと意味ねーだろ。
解説者自体わかってなかったんじゃないか?
102名無しのオプ:04/06/26 12:37 ID:J2pblFRW
ああ、解説ってあれだっけ。
「最近のミステリはつまらんものばかり。それに比べて筒井先生のは凄すぎ」
と愚痴と世辞で成り立ってる感想文だっけ。
103名無しのオプ:04/06/26 17:04 ID:d/k6yNhZ
佐野洋・・・
104名無しのオプ:04/06/30 20:35 ID:awd4NBmR
昨日ブックオフで消失!百円でゲトした〜〜
嬉しい。
今読んでます。
105名無しのオプ:04/07/01 01:26 ID:NLvJHiy4
大抵のミステリーで「やられた!」と思ってしまう俺は負け組
106名無しのオプ:04/07/01 03:34 ID:NUhQal1B

>>105
そんなことないYO!
疑う事なく純粋に小説を楽しんでいるっていうことでせう?
そういう楽しみ方もアリだよ、アリ。
騙されないぞ! と終始疑いながら読んでいるので
途中でネタが分かったときは、嬉しくもあるが悲しくもある。

107名無しのオプ:04/07/01 10:53 ID:QI87MPWQ
こちらのスレを参考に(水車館だけは たまたまですが)

『十角館の殺人』→『水車館の殺人』→『占星術殺人事件』→『しあわせの書』
『ハサミ男』→『殺戮にいたる病』

・・・っとミステリー初心者の私がここまで読んでみましたが
水車館以外はすべてみごとにやられました
今は『殺戮にいたる病』を読み終え、最初のほうから見返しながら
だまされてたというか私の勝手な思い込みや作者のうまさを
かみしめてるところ
なんで今までミステリー、読んでなかったのかもったいないです
108名無しのオプ:04/07/01 20:49 ID:90y/7MHw
>>104
消失!ってあんまおもろくないやろ?
109名無しのオプ:04/07/01 23:58 ID:ssZ2LzEl
>>104
いいなぁ、全然見つからないよ。
110名無しのオプ:04/07/03 11:37 ID:z1TDxpWM
>>109
図書館にないです?
自治体とか学校とか
111109:04/07/03 22:40 ID:m53g90gm
>>110
図書館は見てないなぁ。
本は手元に置いておきたいというタイプなので。
まあ、今は他に読むものがたくさんあるからいいんだけど。
読むものがなくなったとき、まだ見つかってなかったら図書館を見てみるよ。
112104:04/07/04 06:54 ID:ZpEpPKt4
>>108-109
いやぁ、ここの趣旨にはピッタリだった。
内容は・・・デビュー作で(しかも若い)ここまで書ければ充分じゃないかと。

半年ぐらいずーっと「な」のところを探し続けた甲斐があったよ。

で、やっと>>2で挙げられてる作品を全部読んだ。

『十角館の殺人』>『星降り山荘の殺人』>『消失!』>『ある閉ざされた雪の山荘で』>『しあわせの書』>『鏡の中は日曜日』
>『殺戮にいたる病』>『占星術殺人事件』>『斜め屋敷の犯罪』>『仮面山荘殺人事件』
『ハサミ男』
『悪意』
こんな感じ。
ハサミ男はネタバレされた後、悪意は内容失念のため保留。

このスレのおかげで自分の叙述好きを確信。
これからもお世話になります。
113名無しのオプ:04/07/04 18:37 ID:/DuRCYn1
『星降り山荘』は完全に予想通り。
『殺戮にいたる病』は分からなかったけど拍子抜け。
『十角館』と『消失』と『ロートレック荘』にはびっくりした。
114名無しのオプ:04/07/05 00:21 ID:i8O6H+RK
『ロートレック荘』は、ラストの「ほら、ここがこうだからこれはこうで…」みたいな説明がひどすぎる。
あそこがもう少しスマートに書かれてたら、まだ良かったんだけど。
115名無しのオプ:04/07/05 19:32 ID:JSFCGJqG
俺は消失合わなかったな。メル欄途中で気づいちゃったし。犯人が誰かは気づかなかった。
それがわかったから文章で楽しもうと思ったが、物語としては面白くなかった。
でも、こういうの書くと後が続かないよな。全て出し尽くした感じ。実際一発屋だったけど。

ロートレックもトリック気づいちゃったから、つまらんよあれ。
トリックだけでなくもう少し物語としても面白くしてくれても良かったのに。
116名無しのオプ:04/07/05 20:04 ID:Q2DW8YGc
クリスティ「オリエント急行殺人事件」
やられた。
117名無しのオプ:04/07/05 20:41 ID:qnpK/nea
麻耶雄嵩『鴉』にもやられた!
118名無しのオプ:04/07/07 02:08 ID:XHXBo7b0
「ある閉ざされた雪の山荘で」を読んだ。
トリック自体はたいしたことないが、260ページのアレは「んがっ」と言ってしまった。
119名無しのオプ:04/07/07 21:13 ID:s+zf6j21
鴉は本当に鳥肌が立った。
120名無しのオプ:04/07/10 14:03 ID:WBQPU09G
ホッグ連続殺人

(メール)になるのかな・・・?
121名無しのオプ:04/07/10 16:14 ID:y7ywjZu1
>>114
あれは乱歩のパスティーシュになってるから許そう。
122名無しのオプ:04/07/11 02:10 ID:KK3RM5oC
「コズミック」だなぁ。

いや、トリック自体は早々に分かった(途中、疑問も抱いたが、それ以外の解答が見つからなかった)けど、
そのトリックを成立させる(メル欄)が分からなかった。
で、(メル欄)で「そういう手があったか!」と激しく手を打った次第。
普通に考えてその人数では無理が出るだろうと思ってたからさ。

ちなみに、アナグラムやら文字拾い読みやらは最初から放棄。
ラストの変な話も軽く無視。つーかありゃ蛇足。
123名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:09 ID:A7OqApEK
麻耶雄嵩『鴉』がやられたとあるので買おうと思ったら
間違えて「あ」を買ってしまった。
一文字だし、漢字読めないから間違えた。最悪。
124名無しのオプ:04/07/13 01:26 ID:yPvvjgpv
>>123
「あ」って何? そんな本があるん?
125名無しのオプ:04/07/13 02:09 ID:QZte83qr
126名無しのオプ:04/07/15 23:33 ID:G90ljxlN
十角館の殺人
読ませていただきました

よい作品だとは思いましたが
やられた!はなかったです
127名無しのオプ:04/07/16 00:40 ID:aTn/3L0x
不快な気分になったという意見も多く聞きますが、
個人的には北村薫「盤上の敵」を強く推します。
128名無しのオプ:04/07/16 01:24 ID:MZA9pO6B
>>126
俺も全く同じ。
アイデアに感心はしたけどやられた感はなかったんだよなあ。
129名無しのオプ:04/07/16 07:39 ID:ZIdeGdtb
>>126、128
君たち初心者だろ?
ベストセラーしか読んでない人が分からないのは当たり前
130名無しのオプ:04/07/16 10:23 ID:mMBtKpaA
>>129
ベストセラー否定主義者の自称上級者のオカーン(藁

売れない作品はそれだけで既に負け犬だよ。海外モノは翻訳者の腕の問題もあるけど
131名無しのオプ:04/07/16 10:57 ID:GBjyGKK1
>>127
そうそう、それがあったね、盤上の敵。あれは確かにやられたよ。
大きな仕掛けがあると身構えて読んでたのに....
132名無しのオプ:04/07/16 17:00 ID:lo1Xxv5z
>>127
期待して読んだのにそれかよ!と言う点では確かにやられました。
時間の無駄だった…
133名無しのオプ:04/07/16 17:45 ID:jsI6vGqp
>>129
(  )のトリックは個人的に好きですが
最後のあれって結局(     )じゃないですか
他にも吃驚ポイントがあったのなら教えてください
すいません
134名無しのオプ:04/07/17 07:49 ID:z+IZTSi4
>>93
遅レスだが、ロートレックなんて一般の人は知らないと思う・・・

>>133
メル欄だと思ってたかどうかってことじゃないの?
135名無しのオプ:04/07/17 09:23 ID:YqW3TZyD
>>134
その知識がないと思って>>129さんは
我々を初心者だと罵倒されたわけですか。なるほど
しかし、(      )に関連があると思う方がどうかしてませんかね?
136かたゅで:04/07/17 10:03 ID:YtrYgHuR
>135
一般論では「どうかしてる」けど、
河南孝明→コナン・ドイルの類推として
そのように思い込むこともある。
(というか作者はそれを意図している。)

推理小説について
ある程度知識があるほうが騙されるという好例。


個人的には
西澤のストレート・チェイサーで、
「やられた!」じゃないけど「んが!」と思った。
137名無しのオプ:04/07/17 13:23 ID:07H6GzLb
>>135
お舞うざい
138名無しのオプ:04/07/17 14:44 ID:YqW3TZyD
>>137
ありがとうございます
139名無しのオプ:04/07/17 14:59 ID:3/ieh+z8
>>138
お前マジでウザイよ
140名無しのオプ:04/07/17 15:10 ID:ebmMWdjY
>>138
煽りはやめろ 
141物質竜 ◆EnsVHJuRG2 :04/07/17 15:16 ID:xPA+TglK



いよう(=゚ω゚)ノ


142名無しのオプ:04/07/17 15:17 ID:hJ2n/l48
>>138
お前さんよー各地のスレでうざいって有名だよ。
ちょっとは考えろよ。
143名無しのオプ:04/07/17 18:04 ID:EW67KNtD
>>136
こういう奴に限ってドイルすら実際には
ろくに読んでなかったりする。
144名無しのオプ:04/07/18 01:54 ID:nTq5G768
しあわせの書はたしかにやられたよ。
古本屋で買ったから、汚くてためさなかったけど。
145名無しのオプ:04/07/18 16:43 ID:vID9AeZ7
北山猛邦『アリス・ミラー』殺人事件
読み終わったあと、笑ってしまいました。
「やられた!」とは少し違うかな?
146名無しのオプ:04/07/18 16:48 ID:GS2xPdIQ
小池真理子作品は、いつも最後にビクーリさせられてます。
147名無しのオプ:04/07/18 16:55 ID:JVRHD4fE
>>144
なかなかいけるよ。
オレは保存用としてもう1冊買った。
148名無しのオプ:04/07/21 03:24 ID:NCg9NYUF
「迷路館の殺人」にはやられた!!

149名無しのオプ:04/07/22 01:30 ID:L2lUWfNP
個人的には綾辻で一番 やられた! と思ったのが時計館
トリックばればれとか言う人もいるけど、
俺がいちばん驚いたのは(メアド欄)
150名無しのオプ:04/07/24 22:56 ID:UXp0OCHc
ガッツ伝説にはやられた!!
151名無しのオプ:04/07/25 16:29 ID:1uLII6eC
150の着想にやられた!!
152名無しのオプ:04/07/25 21:14 ID:JNXNtBLa
>>149
そのメル欄は美しくて好き。
153名無しのオプ:04/07/26 23:08 ID:4gLTIura
綾辻は「人形館」がある意味一番やられた。
メル欄
154名無しのオプ:04/07/27 13:36 ID:tP8xjryt
新本格魔法少女りs(略

てっきり新本格推理小説の略だと思t(略
155名無しのオプ:04/07/27 19:57 ID:BF2p9hMo
「クリスマスに少女は還る」を読んだんですけどいまいちでした。なんでアマゾンとかで推薦されてんのかわかんないくらい・・・どこにやられるんだ?
156名無しのオプ:04/07/27 19:59 ID:G9axvM2X
アマゾンの推薦文は信じてはいけない
157名無しのオプ:04/07/27 20:41 ID:osMy1Nxc
お盆に往復18時間近く電車に乗らねばならないので
「鏡の中は日曜日」と「慟哭」と「マリオネットの罠」を用意しときます
158名無しのオプ:04/07/28 00:24 ID:U6oFsm4d
浦賀宏明「彼女は存在しない」
159名無しのオプ:04/07/29 13:54 ID:HMxcH5L5
>>158
「(そんな)作家は存在しない」(w
160名無しのオプ:04/07/30 00:17 ID:Mw1TxB1A
和宏
161名無しのオプ:04/07/30 01:51 ID:vtI2PxKz
>>157
マリオネットの罠は傑作だと思う
あとの二つは期待はずれだった
162名無しのオプ:04/07/30 19:11 ID:W6CDjloX
森博嗣の新作「恋恋蓮歩の演習」にやられた。
163名無しのオプ:04/07/30 20:14 ID:+598IGxX
清涼院流水の「カーニバル・デイ」にやられた。というよりウケた。
一番ウケたのはメール欄に書いといた。
164名無しのオプ:04/08/01 13:00 ID:/TUustbU
〜殺戮にいたる病
のラストは意味がわからなかったヨ。
165名無しのオプ:04/08/01 13:55 ID:k+fyCiXe
>>164
今は分かってるんだよね?
166名無しのオプ:04/08/01 16:18 ID:7Cncm65S
>>164
禿同。
167名無しのオプ:04/08/03 23:44 ID:91vWWPxG
消失!を読んだ。
普通におもしろかった。
読みやすかったし。
トリックも普通にびっくりした。

作者がこれしか書いてないというのが悲しいよ。
続き物で、 メル欄 という話が読んでみたい。
168名無しのオプ:04/08/09 09:48 ID:mvLbgSDK
アーヤ時計館はショボかったな。論理の美しさは認めるが。
関係ない人を何人も殺さないで、目的の奴らだけ殺しなよ。
館の外でw
169名無しのオプ:04/08/10 00:35 ID:MOYU/H95
歳時記(ダイアリー)
これはやられた。
なにがやられたって、ちゃんと本格になってるところが。
170名無しのオプ:04/08/10 03:12 ID:D4kX3Xf7
>>169
俺も、これはいい作品だと思う
171名無しのオプ:04/08/10 05:21 ID:jSapvuCp

ポートピア連続殺人事件

まさかあいつが犯人だったとは・・・。
172名無しのオプ:04/08/14 09:12 ID:wTtq/QFn
純粋ミステリじゃないけど読んでないなら多島斗志之読むべし
173名無しのオプ:04/08/14 10:08 ID:lnKctVrg
>>172
初心者に薦めるとしたら「汚名(新潮社)」、「不思議島(徳間書店or徳間文庫)」あたり?
「症例A(角川文庫)」は挫折しやすいようなので。
ちなみに謀略ものの「CIA桂離宮作戦(徳間文庫=ソ連謀略計画を撃て徳間書店)」は見かけたら買い。

(短編は「少年たちのおだやかな日々(双葉文庫)」、「もの静かな女たち(実業之日本社)」。
「追憶列車」持っていて短編は微妙だった方も読むべし。)

汚名・症例Aはは入手可能でも「CIA〜」や「不思議島」などは中古または図書館でないと見つけられないかもしれない
174名無しのオプ:04/08/14 10:41 ID:P7F/bDj4
>>173
有栖川が『龍の議定書』とか薦めてなかったっけ?
175名無しのオプ:04/08/14 11:14 ID:wTtq/QFn
うお、いきなり具体的なレスが ^^;

やっぱCIA桂離宮作戦来ましたね ^^
学生のころ占星術の後に読んだんだけど
衝撃度はほぼ互角だた
今ちょうど汚名読んでてたまたまこのスレ見かけたんでカキコしてみた
連城さんは読んだことないなあ汚名読みおわたら読んでみよう
後はしあわせの書とか?

症例A読むと他の****モノ(わざわざ伏せなくてもよい?)
が全部過去の遺物に成り果てるね「んなやつあーいねーよっ!!」ていう
ただでさえ荒唐無稽に更に拍車がかかる
唯一残るのはあれぐらいかな 
未読の人の為には作者もタイトルも伏せときたいアレ
176名無しのオプ:04/08/14 13:15 ID:NZKUJkED
『ハサミ男』読んだが、警察小説として成立すらしていないダメ本。
警察全員が(メル欄)を読んでないなんて不自然すぎ。
俺が作者だったらこの本は発表しないでボツにする。
177名無しのオプ:04/08/14 13:17 ID:+CrA+Qrf
症例Aそうもよいか?
結局はアレじゃん。
話としてはかわらん。
178名無しのオプ:04/08/14 14:20 ID:wTtq/QFn
いや、アレそのものを書ききったという点で

症例Aとタイトルも書けないもう1作以外でのアレの扱いは
ただの便利な小道具以上でないとおもうがどうか?
179名無しのオプ:04/08/14 15:16 ID:NZKUJkED
>176です。
期待していただけに、「かわいさ余って憎さ100倍」の勢いで言い過ぎてしまった。
でも、読んでる時に 誰もが「はてな?」と思うはず。
それと、(メル欄1)は、ありきたり。(メル欄2)もそのへんに落ちていそうなかんじ。
また言い過ぎた?
180178:04/08/14 15:21 ID:wTtq/QFn
症例Aは余談ですやられた対象外(でもアレ描写は読んでてゾクゾクするけどね)
桂離宮はやられ度S級まじ推奨
181名無しのオプ:04/08/14 16:38 ID:+CrA+Qrf
>178
アレというのが非常に気になるのだがメル欄で教えてください。
182181:04/08/14 16:44 ID:+CrA+Qrf
>178
181のアレとは
>未読の人の為には作者もタイトルも伏せときたいアレ
のアレです。
183178:04/08/14 19:21 ID:wTtq/QFn
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1037327041/

メル欄代わりのネタバレ200番にレスしときました
アレはマジ何の予備知識も無しで読むの推奨なんで
(どっかでも「何を書いてもネタバレしそうなな解説者泣かせの扱い ^^;)
絶対自己責任で確認してねん ♪
184181:04/08/14 19:57 ID:+CrA+Qrf
>183
おお、すっきりしました。そういえばアレもアレだったね。読んでました。
この人のは好きで全部読んでます。
185178:04/08/14 20:06 ID:wTtq/QFn
読了済みでしたかよかた
しかしアレはホント扱いに困りますよねえ ^^;
186名無しのオプ:04/08/14 21:39 ID:p7/xkey3
>>183
見てしまったものは仕方がないので
今から読みます
187名無しのオプ:04/08/15 02:06 ID:JrtdjQoE
>>179
どういう伏線を張ったかだけでも読んでおいたほうがいいのでは?
ttp://tokyo.cool.ne.jp/meikyu/art99/hym9907.html
下部分
あと、創作物に現実性を過度に求めすぎてはいけない気が。
同じくハサミ男はシニカルさが目に余ったほうですが

アントニー・バークリー「第二の銃声」(国書刊行会)
やられた…_| ̄|○
読了後に解説とttp://www5a.biglobe.ne.jp/~sakatam/book/2ndshot.html
(絶対に読み終わってから見て下さい)を読むと理解が深まってなお凄いなと思いました。
188名無しのオプ:04/08/15 03:22 ID:tIcvDqXw
>>187
そうはいっても最低限の現実性もない作品も多いと思いますね。
176はそういう部分をハサミ男に感じたんじゃないの?

例えば「現実に○○だから、××という真相はないな」
と読み進めて、真相が××だったらすごいつまらないでしょ。
189名無しのオプ:04/08/15 04:51 ID:LkhFNvS1
>>176
読んでると思うけど
190名無しのオプ:04/08/15 11:48 ID:rO7eVHWI
多島斗志之なら「密約幻書」もすすめる。
191名無しのオプ:04/08/16 01:02 ID:ymScFR46
>>176のメル欄ってシャーロック・ホームズだと思ったよ。
192名無しのオプ:04/08/16 17:24 ID:WxpS5hi2
今回、占星術殺人事件を読ませていただきました
だいぶ面白かったんですけど
一度どこかで見た記憶が・・・デジャヴ?
193名無しのオプ:04/08/16 17:41 ID:ZdTWfdkf
消失!ブックオフで買ってキター!!
194名無しのオプ:04/08/16 17:52 ID:PuMYf/H+
>>192
金田一
195名無しのオプ:04/08/16 20:05 ID:tISOLOjn
いやとんかつかも・・・
196名無しのオプ:04/08/16 23:57 ID:ssXf9bjr
占星術、一ページも読んでないのに失くしたよ。
俺は机の上から動かしてないのに、何故だ……。

もう一冊買うか。
197名無しのオプ:04/08/18 16:47 ID:+9q+GxlN
今はもうない、ブコフの100円コーナーで買ってきたんだけど
登場人物の名前が変すぎてすでに挫折気味。
最後まで読む価値あるんでしょうか
198名無しのオプ:04/08/18 18:09 ID:x7yO3cRo
『しあわせの書』って『しあわせの書 迷探偵ヨギ ガンジーの心霊術』と
同じものですか?
ヤフオクでなぜか手品本として出品されているんですが…
199名無しのオプ:04/08/18 19:39 ID:/T8Icyf7
【ミステリー】小学校の女子更衣室にビデオカメラ…岐阜★5

岐阜県各務原市の市立鵜沼第三小学校。7月8日午前9時半ごろ、プールで
1時間目の水泳授業を終えた6年1組の女児たちが、更衣室となる校舎3階の
「児童会室」で着替えていたところ、1人が片隅に置かれた児童会の花飾りの
中に、ビデオカメラが録画状態で隠されているのを発見。児童会室隣にある
6年2組の担任の30代男性教諭に届けた。
 そしてビデオも消えた・・・

http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1091872955/
200名無しのオプ:04/08/18 19:53 ID:XUSVrEPz
>>198
読めば分かる
201名無しのオプ:04/08/18 20:01 ID:UnkFTnch
>>197
それ以前のS&Mシリーズを読んでいるなら読む価値ありかと。
そうでなければ(ry
202名無しのオプ:04/08/18 20:12 ID:HjqI3Mng
203名無しのオプ:04/08/18 23:34 ID:CEDZhOwH
>>197
S&Mシリーズ読んでないとやられた感一切ないぞ
204名無しのオプ:04/08/19 21:20 ID:aNW7dz0I
>>183
何だよつまんねえじゃねぇかよくある話だしくそぅ騙されたなあ
と思いながらも、読んでしまいましたが


まずまず面白かったです。このスレにぴったりかと
205名無しのオプ:04/08/21 22:11 ID:qGz6q8He
ここは夏休みでも静かでいいね
206名無しのオプ:04/08/22 12:11 ID:KvTKOjnV
ウィリアム・カッツの「恐怖の誕生パーティ」読みますた
普通のオチだなあとがっくりしてたら、エピローグでやられました。でもなんか後味が悪いや
解説にアンソニー・シェーファー脚本で映画化とありますが、完成したんでしょうか
207名無しのオプ:04/08/22 18:47 ID:cf3BSqMX
俺は逆にエピローグはいらないと思ったがな。
なんか無理矢理すぎる感がある。
映画化はどうか知らんがネットあるんだから調べりゃわかるでしょう。
208名無しのオプ:04/08/22 21:49 ID:J5v/fiQ4
私も恐怖の誕生パーティ読み終わりました
やられたはともかく
ミステリじゃないような気が
209名無しのオプ:04/08/22 22:42 ID:HGuN8ALs
マリオネット
十字屋敷
頼子

って似てるな
210名無しのオプ:04/08/22 23:01 ID:gKxTmio0
おいおい……
○○に似てる ってのはネタバレグレーゾーンじゃないか?
いやがらせか?
211名無しのオプ:04/08/23 11:49 ID:WD7sqX3x
ただのアホでしょ
212名無しのオプ:04/08/23 14:36 ID:dVsG1Ify
そうですね。
麻耶雄嵩
【翼ある闇-メルカトル鮎最後の事件-】【鴉】【あいにくの雨で】
森博嗣
【今はもういない】【恋恋蓮歩の演習】
かな、ちなみに麻耶作品は単体でも読めるけど森作品はシリーズ物ですよ。
面白いのでどうぞ
213名無しのオプ:04/08/24 07:01 ID:JZSkZrUm
まぁ「アクロイド殺し」
小学生のとき読んだんだけど、なんか……世の不条理を学んだ
214名無しのオプ:04/08/24 17:56 ID:CrH/dVLD
俺は小学生の時に「オリエント急行」読んで「こんなのありかよ!」ってオモタ
215名無しのオプ:04/08/24 23:24 ID:fAqBHEOj
俺は小学生のときに「そして誰もいなくなった」を映画で見てよく分からなかった
216名無しのオプ:04/08/25 01:38 ID:t9XJ0eym
>>215
メル欄。
そして俺も今やジジイ。
217名無しのオプ:04/08/25 21:01 ID:8GY1RJuv
>>216
メル欄の意味がわからん。どーゆーこと?
218名無しのオプ:04/08/25 22:51 ID:h4/Ed5vC
小学生のころは、外人の顔が誰でも同じに見えてストーリーが混乱していたが、
歳をとって判別能力がアップして老人の外人が複数出演していても混乱しないようになった
...ということかな
219名無しのオプ:04/08/26 00:02 ID:7SMzTVP7
ウブメの夏読んだんだけどさ、どういうことかさっぱりわからなかった・・・。
誰か教えてー
220名無しのオプ:04/08/26 00:11 ID:dCt3jEiW
何がわからんかったの?
221名無しのオプ:04/08/26 00:55 ID:7SMzTVP7
榎木津が(一応メール欄)って言って、その後のそれの解説、とか
222名無しのオプ:04/08/26 02:01 ID:pniq14oK
最近ミステリー小説を読みはじめて、良いのをさがしています。
最後のなぞ解きで探偵役が一つ一つ謎を解説し、犯人やワトソン役が忠実に疑問投げたりや聞き役になるベタなエンディングのやつがいいです。

犯人が主人公だったりでなく、矛盾が少しあってもいいから探偵が解説みたいに冷静に話し解いてくれるのを探してます。
聞き役と同一化してる読者のこっちが、冷静に整理しなよっていわれれるかのような感じのを。

綾辻行人の館シリーズがいいのでしょうか?
十角館は犯人の回想で進んでしまうので残念だったんですが。

島田荘司も占星術殺人は長過ぎるのが難でしたが、異邦の騎士と同じであんな感じでいいんです。
223216:04/08/26 02:30 ID:dJJsnI1Y
>>217
確かに分かりにくい・・・すまん。
>>218氏の書かれたことでOK

最後に館に戻って来たときにピンと来る(メル欄)かどうかってことを
言いたかった。
224名無しのオプ:04/08/26 04:03 ID:3fYnuLfs
>>222
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1086647549/
へ誘導します
225名無しのオプ:04/08/26 05:29 ID:igNveFjD
>>221
関口は(メール欄1)が(メール欄2)ってのはOK?
226名無しのオプ:04/08/26 15:48 ID:aRMeyLvb
アガサ・クリスティ「予告殺人」がないね。
当時中学だったのでかなりやられた記憶があるんだが。
獄門島のあれと同じメール欄。
227名無しのオプ:04/08/26 23:10 ID:7SMzTVP7
>>225
そうそう、オーケーオーケー!
228225:04/08/27 01:27 ID:+LwI+nnf
>>227
っていうとどこが分からんかった?
そこんとこの詳細よろしく
229名無しのオプ:04/08/27 03:02 ID:eV5x7E/e
>>227>>228
スレ違いっぽいのでメール欄代わりのネタばれスレッドに行きませんか?
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1037327041/l50
230名無しのオプ:04/08/27 23:11 ID:pDWwe24x
中町信「模倣の殺意」
気持ちよくだまされてしまった
231名無しのオプ:04/08/30 00:58 ID:Gk+UNuew
占星術殺人事件読みました。
厨房のころ(メール欄)読んでたので、読み始めてすぐに犯人分かっちまったよ…orz
でも、オリジナルのこっちは、細かいところがしっかり詰めてあるなぁと
素人ながらに(メール欄)との差を感じたね。

検索かけてみたら、(メール欄)の発表当時はかなり騒ぎになったのがわかった。
232名無しのオプ:04/08/30 20:42 ID:JmQaBYm+
南無南無
私は占星術読んだ後も某漫画はアウトオブ眼中で
最近になって原作者のモラルハザードで犠牲者続出さらに拡大中と聞きました。
子供のころはやっぱマンガ読みますもんねえ・・・

今はQEDは読んでますがたぶんこの方は大丈夫だとおもー・・・いたい

推奨作品「戻り川心中」読進中短編集なので非常に読みやすい、
冒頭の「藤の香」からガツンと喰らいましたマジお薦めでつね ♪
233名無しのオプ:04/08/31 19:40 ID:ov21h8r0
いまさらですが、「ロートレック荘事件」読了。
まさに、「やられた!!」でした。あの場面で叫んじゃったよー。
もともとロートレックが好きで、生い立ち等を知っていたから、余計にね。
ロートレック好き且つミステリ好きな人に、こよなく読んで欲しい。
そんな人がさほどに居るのかどうか知らんが…。
234名無しのオプ:04/09/01 23:58 ID:oTs9swZp
>>231
俺も、今それを読み終えた。
問題のマンガのほうだけど、俺はたしかに読んだ記憶があるんだけど、
持ち前の記憶力の無さのおかけですっかり忘れてたので被害はなかった。
初めて記憶力の無さに感謝した。


で、結局 メル欄 のために自分で調べたの?
235名無しのオプ:04/09/02 18:35 ID:3SPOWD3A
>>234
本ちゃんと読んだ?
読解力なさ杉…
236234:04/09/02 19:44 ID:7nnjp5nH
>>235
メル欄1 がそんなの知ってるか? と思って。
それとも、メル欄2が直接言ったのかな?
でもそんなことは、言えないだろうし。
メル欄2に影響受けて最初から存在は知ってたのかな?
237名無しのオプ:04/09/03 18:17 ID:m2bePxPu
ブックオフで皇帝のかぎ煙草入れ見つけタ━━━━━゚∀゚)━━━━!!
さっそく読みます
238名無しのオプ:04/09/05 02:32 ID:MrXwEHSf
しあわせの書、どの辺りが凄いのかあまり納得できずに読み進めてたんですが・・・
やられましたね。
239名無しのオプ:04/09/07 22:52 ID:iImUG6sy
うまかったか?
240名無しのオプ:04/09/09 00:13 ID:PfEUw50O
パリから来た紳士(ディクスン・カー)

マイナーかもしれないけど、
「妖魔の森の家」と並んで短編の最高傑作との誉れ高い短編小説。
ポーの「盗まれた手紙」へのリスペクト作品なんだけど、
最後に明かされる謎の探偵役の正体には思わずニヤリとさせられるね( ̄ー ̄)ニヤリ
241名無しのオプ:04/09/09 20:43 ID:5HWdfE0F
>>240
阿刀田高に読む前にネタばらしされたよ
くそう
242名無しのオプ:04/09/12 02:57:57 ID:IZ9ZD7eg
小林泰三の「密室・殺人」
243名無しのオプ:04/09/12 17:15:19 ID:0Xywqyc+
>>239
「しあわせの書」ってメル欄なんだよね?
244名無しのオプ:04/09/16 20:23:51 ID:px67KeWR
太田忠司の「銀扇座事件」
今までのシリーズと感じが違うなぁと思って読み進めていったら見事にやられました
245名無しのオプ:04/09/18 09:47:43 ID:pKJf37us
「やられた!」とはちょっと違う感情なんだけど、
井上夢人の「ダレカガナカニイル・・・」にはショックを受けた。
みなさんには結末は読めるかもしれないけど、
当時ミステリー初心者だった俺はあまりに無防備で驚き、
そして、あまりの切なさに不覚にも泣いてしまった。
その後、1週間は鬱状態でしたw
246名無しのオプ:04/09/18 10:58:51 ID:LUE/WQtx
>>176

俺も「ハサミ男」を読み終わったときにその点は、「そんなはずは無いだろう」と確かに思ったよ。

死体発見→(メル欄1)が連絡のために一時現場を離れた:(メル欄2)は現場にずっといた...
なのに、警察の誰もが(メル欄1)が凶器を捨てたと決めつけている。

それを頭にいれながら再読すると、登場人物全員がハクチにみえる
247名無しのオプ:04/09/19 02:26:40 ID:qSk/Xqoj
倉知の「星降り山荘の殺人」はやられたーって思った
248名無しのオプ:04/09/19 08:03:56 ID:8R78eG97
>>247 「星降り山荘の殺人」
きれいに騙された人 60%
途中で作者の意図に気づいた人 25%、
メール欄と怒り、作者の意図に一生気がつかない人 15%
249名無しのオプ:04/09/19 09:58:58 ID:PWzDxv11
↑そのメル欄ってどの部分?
250名無しのオプ:04/09/19 10:15:48 ID:gGCuEPjX
>>248
最後の犯人のキレっぷりに爆笑した人 1%
というのも加えておいてくれ
251名無しのオプ:04/09/19 10:31:10 ID:Wkqe8qBO
>>250
それは90%かと
252名無しのオプ:04/09/19 10:42:35 ID:HcZ+Py6p
東野は「仮面〜」や「ある閉ざされた〜」も面白かったけど、
やられた!と思ったのは「天使の耳」だな。
ミステリじゃないけど「塩狩峠」を読んだときの「あっ!」に似てる。
253名無しのオプ:04/09/19 14:21:42 ID:GPXk7tAv
254名無しのオプ:04/09/19 20:45:21 ID:4kUfILe7
純粋にトリックを楽しむ本とはぜんぜん違うけど
天童荒太の永遠の仔は面白かった
あと最近の宮本輝の本はミステリファンが一番楽しめると思う
255パクリに気づいて切れた人:04/09/20 03:45:13 ID:mzm/TCP/
>>248
25%には当然(メール欄)も含まれてるよな?
256名無しのオプ:04/09/20 03:49:44 ID:4ra4PdUA
>255
sage?
257名無しのオプ:04/09/20 03:51:05 ID:4ra4PdUA
>255
つかTransmission Control Protocolキター!
258名無しのオプ:04/09/21 06:04:27 ID:c3jAcKct
既出すぎると思うけど、我孫子の「殺戮にいたる病」にはやられた。
ただのサイコホラーだと思ってたけど、叙述トリックものとは最後まで気づきませんでした。
259名無しのオプ:04/09/21 09:02:35 ID:cTVBQ2Fr
>>258

下記スレの178、189、190、192、193あたりを読んでちょ。

http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1032271270/

でも、最後まで気がつかなければ、最後のページを読んだときに
なかなか味わえない感覚を経験できて かえって幸せなのかも。
260名無しのオプ:04/09/21 11:03:06 ID:5VKu5Jlv
ジョン・フランクリン・バーディン著「悪魔に食われろ青尾蝿」

繊細かつ緻密。これを読んだらここ最近の形骸化したサイコ物、
女性検死官(捜査官)VS 連続殺人鬼 みたいなのが
本当ちゃちく感じた。トマス・ハリスの焼きなおしばっかだし。
もちろん娯楽作品として全然楽しんでるけどね。怖くはないよね。

この作品はまじ怖かった。 びっくりするのがこれが40年代に
かかれているという事実。あの「サイコ」より10年も前な訳だ。
まさに早すぎた作家という感あり。
261名無しのオプ:04/09/21 12:52:54 ID:L8wCcHFY
「暗黒館の殺人」

レジに持っていって3150円と言われたときに、まじに「やられた!」と思った。
分厚くて上下2巻とはいえ、しょせんは新書という油断があった orz
262名無しのオプ:04/09/21 13:21:05 ID:r35WmqPO
>>261
え”私は京急の6Fで買ったけど
3000円だったよ

というか、読んだ後は本来の意味以外でやられたOTL
となったけど
263名無しのオプ:04/09/22 02:40:18 ID:IvbgIYog
斜め屋敷やられた!
メル欄を前情報で知っていたのに、全く分からなかったです。
私あほ・・・?
264名無しのオプ:04/09/22 18:05:16 ID:+dyDSuFl
たびたび話題になっている「アレ」って、本屋で出会うことは出来ますか?
何の先入観もなく読むにはどうしたらいいですかね?
265名無しのオプ:04/09/23 15:20:00 ID:RIURnoWZ
>>263
よかったな、あほで

>>264
どれだよ
266名無しのオプ:04/09/23 21:16:23 ID:4ws6WhfJ
泡坂妻夫「弓形の月」の中盤までにもやられた!
267名無しのオプ:04/09/23 21:28:02 ID:WXdGHiXr
>265
すみません。>182に書いてあるアレってやつです。
何も知らないで読むの推奨らしいのでまだ>183は見てません。どんなのを読んでたら出会う確率高いですか?
268名無しのオプ:04/09/23 22:34:04 ID:6PzzxBkz
>267
メドゥサ、鏡をごらん
269名無しのオプ:04/09/23 22:55:21 ID:WXdGHiXr
そのまんま書くとはね。
仕方ないから読むが、もうこのスレには来ないことにするよ。
270名無しのオプ:04/09/23 23:32:34 ID:6PzzxBkz
>267
これで、あなたはいつか「アレ」に出会うでしょう
271名無しのオプ:04/09/24 11:36:41 ID:2tukIaie
>>269
268はそのまんまじゃないよ。
とはいえ、268はちょっと書きすぎかもしれんが。
まぁ、ヒントみたいなものだから安心していいよ。。
ちなみに、「アレ」に出会いたければ、本屋に10日以内に行って、
新刊平積みを探してみるべし。
272名無しのオプ:04/09/29 01:07:49 ID:xGa7Ta3D
しあわせの書 読了






読後、確認してみる……









すっげえええええええ!
273名無しのオプ:04/09/29 01:11:09 ID:Zms16Vqf
>>272
メル欄
274名無しのオプ:04/09/29 01:40:49 ID:fy7hZBMd
というか、定期的にこのネタがでるよな〜

俺も少し前に書き込んだ覚えがある・・・orz
275名無しのオプ:04/09/29 15:05:45 ID:kjYZTHi9
ここ見て

しあわせ、星降り山荘、消失、殺しの双曲線、隣の家の少女(これは違うか?)を買った
絶対にしちゃいけない順番てある?
276名無しのオプ:04/09/29 17:20:52 ID:f2iLRbBR
>>275
特になし!
277名無しのオプ:04/09/30 01:16:41 ID:ym9ZniOV
>>275
消失!は重度のマニア向けなので後がいいかも
278名無しのオプ:04/09/30 07:42:17 ID:bZkZuLxY
森博嗣の そして二人だけになった でやられたって思う俺って
ダメなのかしら?
279名無しのオプ:04/09/30 10:11:22 ID:pYbXEijW
>>273
ワラタ
280名無しのオプ:04/09/30 16:40:41 ID:rqjF98Y+
十核館読んだけど スマン、例のメル欄のオチが明かされたとき、俺は一瞬意味が分からんかった・・・
自分の頭の堅さがいやになる・・・ もう推理物は読まんほうがいいんかな…
281名無しのオプ:04/09/30 18:39:59 ID:W1kboNR/
あれは一瞬頭真っ白になるよ〜>>280
あそこで瞬時に「そうか!そうだったのか!」と思えるミステリ初心者は
なかなかいないと思う。だから気にせずに読むべし。
282名無しのオプ:04/09/30 19:36:09 ID:xVJJO80F
漏れは十角館はすぐ理解できたけど
占星術殺人事件は一瞬では分からなかった。
挿入図とにらめっこして理解するのに10分くらいかかったorz
その為トリックの衝撃感は無し。
283名無しのオプ:04/09/30 22:22:49 ID:LAisrQjo
>>281
鳥肌立つよね。
284名無しのオプ:04/09/30 22:41:31 ID:gqjarvSC
>280〜283
十角館は私も一瞬「え?」と思った。
なんかビックリ。まさに「してやられた」って感じ。
285名無しのオプ:04/09/30 23:59:34 ID:xNNvt6Rt
>>273
>>239
そして世界は繰り返す・・・
286名無しのオプ:04/10/01 20:05:18 ID:mPznSsYD
しあわせの書 読了

これ昔テレビで紹介されてなかった?
287名無しのオプ:04/10/01 20:51:12 ID:evQav+3q
TVタックルかな?
ナポレオンズが出てたやつ?
288名無しのオプ:04/10/01 21:38:38 ID:cOVO9r1O
メル欄としてでしょ?
289名無しのオプ:04/10/02 00:09:23 ID:BnRBIrds
もうええっちゅうねん
290名無しのオプ:04/10/02 04:06:17 ID:VG++mYJn
我孫子の「8の殺人」にやられた!
トリックはバレバレだから分かったのに・・・
他にもこの作品みたいにメル欄なのってある?
291名無しのオプ:04/10/02 11:00:04 ID:5I/eufKC
>>290
あるけど...
ていうか、その作品タイトルをメル欄にでも紹介されて、それを読んで自分が
嬉しいと思うか?? そこんとこ、よぉーく考えてみるんだな。
292290:04/10/03 03:22:46 ID:colcqt2S
>291
あ、大丈夫。
自分かなりバカだから忘れて楽しめるタイプ。
ちなみにB型。
是非紹介してください!
ちなみに、「8の殺人」同様、わざと290のメル欄をしてる感じでお願いします。
293名無しのオプ:04/10/03 21:13:10 ID:FZy2ks3b
「星降り〜」読みました。
ミステリ免疫がない頃に読んだらもっと驚けただろうなぁ。
294名無しのオプ:04/10/05 01:39:02 ID:8feMfhPk
>>292
俺もそうだ
読んでるうちに
先に知ってたこといろいろ忘れて普通に驚くタイプ

ひどいのになると叙述トリックって知ってて読んだのにうお!ってなるとか
さらにひどいのになると再読の癖に同じところで驚くとか

ちなみに関係ないと思うけど俺もB型
295名無しのオプ:04/10/05 08:30:50 ID:tND6Ol52
テレビで、東大生はB型がダントツに多いって
296名無しのオプ:04/10/05 09:33:51 ID:mnJkGfJb
血液型と性格は関係ないよ 科学的に否定されてる
確かに昔、血液型と性格との関連性が色々研究されてたが、後から出たより正しいデータが全て否定している。



でも「占い」として異常に広まってるのが日本
マジでやられているミステリー
297名無しのオプ:04/10/05 13:13:16 ID:wWgs77W6
しあわせの書を遅ればせながら読了。
読心術については、おおよそ予測がついたものの、
アレにはやられたなぁ。
数年前に出版された似たトリックを用いた後発作品も読んでいたのに、
見事にひっかかってしまったよ。
読んだ後、テーマ的に何も残る物はないけど、
逆に言えば、その純粋なエンターテインメントぶりが良かった。
298名無しのオプ:04/10/05 13:20:45 ID:cMd/5iDR
>>297
しかしよくあの値段で抑えられたよな。
コストがかさむだろうに。
299名無しのオプ:04/10/05 13:34:17 ID:wWgs77W6
>>298
ん? それは生者と死者じゃない?
そちらは残念ながら未読。
探したけど、入手できないんだよね。
袋とじを開封したものなら見つかったんだけど。
300名無しのオプ:04/10/05 17:31:36 ID:PXIB2dgo
>>296
最近その節も見直されてるみたいだよ。
また血液型について研究を始めた学者もそこそこいるみたいだし。
301名無しのオプ:04/10/05 23:58:48 ID:8wzdbiCT
>299
だからメル欄だと何回言ったら分かるんだ
302名無しのオプ:04/10/06 01:29:50 ID:hq9TEnBD
>数年前に出版された似たトリックを用いた後発作品
って何ですか?
よろしくお願いします。
303名無しのオプ:04/10/06 23:33:29 ID:kBfnX+eP
>296
日本で血液型占いが存在するのは
ほぼ同じ民族であること(その事による差異がでにくい)
4つの血液型が最低10%ずつ以上はいること(A40%、B20%、O30%、AB10%)
が理由じゃないの?

民族・宗教による違いが大きすぎて、血液型の作用が隠れてしまう国や
国民ほとんどO型やA型などと偏ってる国も多いみたいだし。
ちなみに大らかで何でも適当なお国柄といわれている沖縄では
適当な性格と一般に言われやすいBとOの割合が高いそうです。
A型は全国平均の割合より明らかに少ないらしい。
これは土地柄もあると思うけどね。
こういうの回帰分析にかけた〜い!
304名無しのオプ:04/10/06 23:45:35 ID:8g6bkmpI
骨髄を移植すれば、血液型も変わるよ
305名無しのオプ:04/10/07 10:03:09 ID:cwsuVngE
>303
誰の本だったか忘れたけど、心理学系の本(教科書的なものでなく
もっと軽い感じのもの)で、

「血液型は性格には関係ない。ただ、日本は血液型による性格診断
や占いが氾濫していて、幼少の頃より周りから『貴方は何型だからこ
ういう性格だね』などと言われているうちに、自然とそういう性格に
なっていってしまう」

というのがあって「なるほど・・・」と思っちゃったよ。
306名無しのオプ:04/10/07 19:30:10 ID:cu3e6+QC
うわーん、暇だったからこのスレにあった十角館の殺人読み出したけど
なんとなく某少年探偵の小説に似てるなと思ってそれについてネット見てたら
多分犯人がわかってしまった。
スゲーショック、勘違いであってほしいけど「やられた」から考えても
多分あってるだろうな(泣
307名無しのオプ:04/10/07 20:00:06 ID:bVk9iE4U
>>306

>某少年探偵の小説

タイトルきぼん。
308名無しのオプ:04/10/07 20:16:57 ID:cu3e6+QC
>>307
金田一少年の電脳山荘ですよ。
設定は結構よく似てると思います。勿論十角館のほうが先だけど。
んで似てると思ったのは俺だけかなと思ってネットで調べてたら
犯人がわかってしまった。
うう、犯人を推理しながら読むのが好きなのに。

しかも作品の中でそして誰もいなくなったの結末を知ってしまった。
いつか読もうと思ってたのに。言うなよルルゥ(泣
309名無しのオプ:04/10/07 20:40:02 ID:J0NCrC52
>>305
とりあえず、現時点で正しいとわかってること。
・血液型によって脂肪がつきやすいつきにくいという事はあるらしい。
・血液型によって運動能力などの差が出るという事もある。
・血液型によって免疫の強弱もある。
など血液とは型によって生理的な部分を決定するという事は少なからずあるようだ。
まあ、これはフィジカルな面だから当然といえば当然かもしれない。

それが精神的な差まで生じさせるのかは現在のところまだ断定はされていない。
後天的に定められるという305の説は面白いが、
被験者の年齢を出来るだけ小さくする事でその正誤は判定できるように思う。

ちなみに「○○がある」というような存在証明はさほど難しくないが、
「○○がない」ということを証明するのは至極難しいのが、
この問題や神や宇宙人の問題を難しくしている一因なんでせうね。
310名無しのオプ:04/10/07 20:45:47 ID:cu3e6+QC
日本の血液型占い(性格判断)はFBI効果によるものだそうです。
FBI効果とは、フリーサイズ効果のF、ラベリング効果のB、インプリント効果のIをまとめて表したものです。


○フリーサイズ効果とは

人はあらゆる性格を持ちあわせているものであり、
社交的、内向的、衝動的、など
およそ血液型占いに出てくるこういった性格は、
血液型を問わず多かれ少なかれ人の中に存在するものである。
だから、血液型占い(性格判断)で、
A型の人がB型の欄を読んでも当てはまってしまうのである。
要するにすべての人に当てはまってしまう効果。

○ラベリング効果とは

「AB型の人は二重人格だ」などと言われるが、
自分の知り合いにAB型の人がいると、
その人の性格を良く知らないのに「あの人はAB型だから二重人格だ」と
勝手に「二重人格」と言うラベルを貼ってしまい、
色眼鏡をかけてその人を見る事によって引き起される効果。

○インプリント効果とは
「O型の人は社交的だ」という通説(?)があるが
O型の人は勝手に自分でそう思い込んでしまう事によって引き起こされる効果
311名無しのオプ:04/10/07 20:50:05 ID:p2u6YkPi
>>308
一応最後まで読み通してみ
知ってても衝撃を受けるとことがあるから。
>>設定は結構よく似てる
こういった状況設定のミステリーはよくある(意図するところが違ってたらスマソ)
もし閉ざされた空間ものが気に入ったらクローズドサークルものの傑作
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1082383541/
のスレにドゾー
312名無しのオプ:04/10/07 20:54:13 ID:i46wnWZD
十角館読んだよー。面白かったけど、誤用がちらほら。
誰もいなくなった読んだあとだったので、ある程度の予想ができたせいか、
みんなが言っているほどのインパクトは無かったけど、良かったよ。
メール欄のページの最後の文章で、あぁそうかと素直に納得できたのは、
たぶん伏線のひき方が大胆かつ巧妙だったからかなぁ。
後から読み返すと、あぁここもか、こっちもかと唸ってしまった。
ただ、正解を作るための部品が提示されきってなかった気がする。
この辺のアンフェア具合は、誰もいなくなったとよく似てるね。

>ただ、正解を作るための部品が提示されきってなかった気がする。
これについては「気がする」であって、「どれが」かはちょっと曖昧なので、
(メール欄2番目の情報が足りない気がする)
誰か反論や指摘があったら教えてくださいな。
313名無しのオプ:04/10/07 21:19:34 ID:cu3e6+QC
>>311
今最初の殺人が起きました。一応最後まで読んでみるつもりです。
今から2時間テレビ見るけど(続きが気になる)
CCものは大好きです。冒頭でエラリーが言ってるように
outみたいなのより、こういう小説が読みたいですから。

電脳山荘を似てると思ったのはCC物は勿論ですが
登場人物が呼び合う名前です。
後、江南の名前が最初出てきたときメンバー誰かの本名かと勘違いしたのも理由です(汗
せめて1P呼んでれば勘違いに気づいたんですけどね。
314名無しのオプ:04/10/07 22:05:58 ID:v7fCr6aD
なんつーかミステリの楽しみ方を知らない香具師だな・・・
315名無しのオプ:04/10/07 22:44:22 ID:9/2nhb1P
>305
古い心理学の本読んでますね・・・
現在は3歳児くらいで研究がすすんでるんですが。
316名無しのオプ:04/10/07 22:55:13 ID:GAR+AodR
すげー。全く別々のテーマの議論が2つ並行して進行してる
317名無しのオプ:04/10/07 23:04:08 ID:c5YfpykR
暗黒館でたばっかなのに十角館の話で盛り上がっているのが禿ワラ
318名無しのオプ:04/10/07 23:22:16 ID:i46wnWZD
>>317
スレタイ読むことをお薦め。
319名無しのオプ:04/10/07 23:25:02 ID:c5YfpykR
>>318
読んだよ。
暗黒館ではまったくやられないわけだ。
いや>>261がいたか。
320名無しのオプ:04/10/07 23:33:56 ID:v7fCr6aD
>>319
読んでない人が多いせいもあるだろう。
321名無しのオプ:04/10/08 01:58:12 ID:M8MRXuIE


・・・・・・やられた!
今回ばっかりは自分の愚かさも手伝ってマジでやられた。
322名無しのオプ:04/10/08 02:08:57 ID:M8MRXuIE
ありゃ、ID変わってた。
間抜けな>>306です。

>>314
お察しのとおりミステリー初心者なんで楽しみ方を教えてもらえると幸いです。
323名無しのオプ:04/10/08 02:52:47 ID:Ii/+DK8W
別の意味で「やられた!」と思ったのは、子供向けの推理本に「Yの悲劇」の犯人が堂々と書いてあった時。
その当時、まだ読んでなかったんだよ・・「Yの悲劇」。

それでもちゃんと読んだけどね・・犯人の行動に注目しつつ(笑。
324名無しのオプ:04/10/08 08:40:37 ID:9qaByIAt
>>315
賢い馬のハンスってことはないの?
325名無しのオプ:04/10/08 11:21:05 ID:2gj+Fb2u
何故か血液型と心理学の関係について語るスレになっている…

暗黒館は本人いわく「書いてる途中でこれはミステリではないと思えてきた」
と仰っていたそうです。作家のスレより
326名無しのオプ:04/10/08 18:33:26 ID:+246mcco
324
それも含め検討中。
特に血液型占いのない外国の子を使うといいかもね。
327326:04/10/08 18:37:54 ID:+246mcco
もし外国の子と日本の子で有意差が出たら
それはそれで3歳児でもかなり社会的影響を受けるという意味でいい研究になるかと

確かに話題が・・・
折原の「ファンレター」
ファンが覆面作家を殺しにくるやつはやられた。
328名無しのオプ:04/10/09 01:52:36 ID:YteVqM65
全国紙(読売)でモルグのネタバレされたときは「ありえない」と思った。
なんか、『思い出せない小説教えます』みたいなコーナーなんだけど、
投稿者が堂々と「○○をトリックに使った小説を探してます」って書いてんの。
…おい、書くなよ。そして、新聞社も載せんなよ。
大体内容知ってたものの、まだ読んでなかったからキレた。
329名無しのオプ:04/10/09 01:58:37 ID:upvERHDv
関連性がある、という仮説を立てて研究してる研究者がいるのは事実だろう
ただそれが定説になるまではまだまだ先が長いかと。一度否定されただけに。

ぶっちゃけ、データ採取する側の主観でデータにゆらぎが出ることは確認されてるし。
本人に嘘つく気はなくても、無意識のうちに「自分の信じる仮説に有利な」集計ミスしたり。
ましてや、「性格」のように客観化しづらいものを扱うとなると……。
すでに実績のある心理テストのセットでも使うんだろうけど、それでもね。


医学関連と言えば、魍魎のハコにはやられた。
時代の壁・倫理の壁に阻まれて、その発想が出てこなかったから。
……確かに、「ずっと生かし続ける」のは困難でも、あの程度の時間なら不可能じゃないっぽいよなぁ。
それでもやっぱり、時代の壁は大きいけれども。
330名無しのオプ:04/10/09 12:57:08 ID:o5zfsWXJ
>329
そういう場合は大抵の実験者は、実験内容を知らない第3者の判定者(院生や他の心理判定が出来る人)を
数人使いますよね? 日本の学者はそういうとこ甘いですが海外なら当たり前のことですけどね。
心理学自体が「傾向」をみるためのものだとしたらその点では有効ですね。
客観視しづらいものは、数値が測れるゲームを使った行動でもいいと思いますよ。

医学関連というほどのものでもないですが東野の「変身」は
ラストが良かった。
331名無しのオプ:04/10/09 22:30:44 ID:ZXVBjC5B
ひとつだけ。
地動説と天動説ってのがあるけど、
今はどっちも違うってことがわかってます。
地球も太陽も動いてますからね。で、それらがある銀河も動いている。
じゃあ、止まっているものはなんなのか?
これがニュートン力学が使えなくなった理由なんですが(局所的には使えるけど)、
このように、科学の世界ではある時代に信じられていたことが全くの嘘だという事がいくつもあります。
例えば優生学などは比較的最近ですよね。当然逆もあります。
>329のいうように定説になるのには時間がかかるけど、
専門書等は最新のを読まないと間違った知恵を植えつけられる可能性のあるので注意したいですね。
332名無しのオプ:04/10/10 00:11:50 ID:VDMI0KHc
>>331
太陽が動いてたら地動説にならないの?
333名無しのオプ:04/10/10 02:07:25 ID:XjXoHIxz
>>331
スレタイも読めない馬鹿が随分偉そうなこと云ってますね。
科学のことを語る前にスレタイ100回音読してから舌噛み切って氏ね。
334名無しのオプ:04/10/10 06:16:54 ID:Va3IEdyy
>>333
何が問題なの?
335名無しのオプ:04/10/10 11:09:44 ID:ieYxS2MW
>334
日本語よめる?
1にはね、このスレのテーマが書かれてるんだよ。
でも331君は325君が優しく示唆してるのに
その親切をスパっと無視したから333君がついにキレたんだよ。

貴志の「黒い家」はやられたというより怖かった。人間怖い。
336名無しのオプ:04/10/10 16:20:36 ID:LsGMU0PK
こないだ予想外に突然に唐突にフラれた。
極めて「やられた」ミステリー的展開だと思た。
337名無しのオプ:04/10/10 21:24:24 ID:T9dU6qtI
>336
伏線を見落としすぎだよ。
338名無しのオプ:04/10/10 22:53:19 ID:MPYGwhZm
>>337
座布団一枚
339334:04/10/11 00:02:39 ID:cGyjVcGm
>>335
なるほど。
てっきり331は天文をミステリに思って天地動説の齟齬にやられたといってると思いました。
穿ちすぎでしたね。
340名無しのオプ:04/10/11 00:03:39 ID:P5HgG1ve
どんだけ穿つんだよw
341名無しのオプ:04/10/11 18:15:22 ID:uXNaMzs3
このスレ見て、「殺戮にいたる病」読んだよ。
終盤、(メル欄)が見つかるまでは完璧に騙されてた。

ただ、巻末に「『殺戮にいたる病』は、ホラーでもサスペンスでもない。」って
解説があるのに、背表紙の売り文句に「とらえようのない時代の悪夢と闇を
鮮烈無比に抉る衝撃のホラー」って書いてあるのには笑った。
342名無しのオプ:04/10/11 19:52:51 ID:5Bp42SZ2
>>341
背表紙はネタバレとか無駄な先入観を持たせるから、
俺はいつも解説のあとに読むことにしてるよ。
343名無しのオプ:04/10/11 20:47:11 ID:P5HgG1ve
どうでもいいが「裏表紙」のことを「背表紙」と言う人結構いるな。
344名無しのオプ:04/10/11 21:25:35 ID:lLbeAIV8
>>343
どう違うの?
トリビア風に解説しておくれ
345342:04/10/11 23:18:23 ID:sroyumOM
>>344
俺が解説するのもなんだが、
背表紙は本棚に入れたときに見えるタイトル作者名の書いてあるところ。
裏表紙は概要バーコードとかが記載されているところ。
341の誤用につられてしまったよ。
346名無しのオプ:04/10/11 23:46:26 ID:+U6htCar
トリビア風にって行ったら他の部位も全部知りたくならない?
ttp://www.aokishoten.com/new_page_2.htm
347341:04/10/12 14:04:44 ID:AD+U/3nJ
>>345
言われてみれば確かにそうだったな。知識としては知ってたけど、
「裏表紙」は本の背中ともとれる訳で、普通に誤用しちゃったなぁ。
まあ俺みたいに誤用する人が多いなら、そのうち「背表紙」の意味も
変わってくるかもね。
348名無しのオプ:04/10/12 15:29:10 ID:dsp1HEtV
ネタばれやめれ
349名無しのオプ:04/10/13 02:35:01 ID:cEHXZnvJ
「私が彼を殺した」













兄にヤられた(妹の)ミステリー
350名無しのオプ:04/10/16 03:54:23 ID:JD2lZCXO
殺戮にいたる病ヨンダ
神戸の酒鬼薔薇事件で
殺害した少年は、殺して部位を切断する際、
性的興奮のあまり射精していたらしい。
それを考えると、この作品はそんなに現実離れしていないのかもしれない。

ところで(メル欄)ってことでいいの?
351名無しのオプ:04/10/16 04:02:33 ID:aIXR6tXO
>>350
そうです。
352名無しのオプ:04/10/16 05:00:50 ID:O1EoavtE
>>347
君なかなかいいよ
353名無しのオプ:04/10/16 11:16:52 ID:Lb9ANUEH
コズミック読んだ
思いっきりヤラレタ
二度とこの人の作品を読むことはないな
354名無しのオプ:04/10/16 13:01:37 ID:ujGodMkV
>>353
よく最後まで読めたな。
355名無しのオプ:04/10/17 02:42:29 ID:TzRKN7pO
清涼院流水には、ホント別の意味でやられるよなw
裏表紙・帯には面白そうな説明文や惹句が踊っていて、
ついつい今度こそは、と何度も騙されてしまっている。
ホント、学習能力のない俺w
356名無しのオプ:04/10/17 03:35:11 ID:vNmzKQfO
>>354
いや、最後までは読めると思うんだよ。
ただ、事件を二つ三つ読むとトリックが分かるから、途中が読めない(読む気が起きない)
のではないか。
変な探偵がいっぱい出てきてアレコレするところは、笑えるしいいんじゃないかとおもう。
357名無しのオプ:04/10/17 09:01:23 ID:ughShBJ0
>>356
オレは読んだことないんだけど

>変な探偵がいっぱい出てきてアレコレする
これを読んでちょっと読みたくなった
358名無しのオプ:04/10/17 12:12:00 ID:t1PNDYeO
コズミックのトリックを途中で分かったというのは凄いな。
359名無しのオプ:04/10/17 17:41:38 ID:h8f1NQ5S
古典を先に読んだ方がいいと言うので
ずっと前から楽しみにしてた十角館。
遂に読んだんだけど正直がっかり。

最初に(メル欄1)と言っているから当然(メル欄2)だと思ってたし
実は(メル欄3)でしたじゃ(メル欄4)になってないし
殺人計画も(メル欄5)だし。

ぐぐっても絶賛意見しか出てこないけど
なんでこんなに評価高いのか分からない・・。
360名無しのオプ:04/10/17 17:49:12 ID:EkNKVYXb
冷めた野郎だぜ
361名無しのオプ:04/10/17 17:51:06 ID:LKJKMJ8u
>>359
そのメール欄2が驚きだったんだけど……お若い方々にはそうでもない?
362名無しのオプ:04/10/17 18:35:45 ID:vLcDcTAS
コアなミステリファンではない俺は(メル欄1)と純粋に思っていた。
読み終えてネットで(メル欄2)ことを知って納得。
読み始めた時、カーとかエラリィとか言われてもさっぱり想像出来なかったorz
363名無しのオプ:04/10/17 18:43:27 ID:Ds0QyC1m
コアなミステリファンほど騙される作品
それが十角館。

予想は当たったけどあの行を読んだ瞬間脳内でキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
のAAが浮かんだw
364名無しのオプ:04/10/17 19:01:49 ID:bPf9gPqM
綾辻さんの「どんどん橋落ちた」
騙されたー。あれは全然わからなかった。
365名無しのオプ:04/10/17 19:08:38 ID:JoErJnho
俺もこのスレ読んで四日前に十角館読みました。そして気付くと黒猫館まで揃ってるw
暗黒館はなんかあんま評判よろしくないみたいだけどどうなんすか?
水車館と迷路館は途中ですぐわかっちゃったけど(メル欄)館シリーズ結構やられた感があっていい気がするんだけどなぁ。
366359:04/10/17 19:17:36 ID:h8f1NQ5S
>>361
(メル欄0)は知ってましたけど
むしろ(メル欄1)が(メル欄2)なと思ったぐらいで、
他は1人が(メル欄3)だと言ってたし、まさか(メル欄4)じゃないだろう(メル欄5)じゃあるまいし
と、まぁ冷めた野郎なのかもしれませんが・・
367名無しのオプ:04/10/17 19:35:25 ID:LKJKMJ8u
まあ人それぞれだけど、加えて「クローズドものなのに(メール欄)」
って所も驚きだったな。その組み合わせが新鮮だった。

それとは全然違う意味で「その手があったか」と思ったのは
「知らしむべからず」(香納諒一)。
誘拐ものをこういう角度から描く手段があったか、と思った。
368359:04/10/17 20:12:40 ID:h8f1NQ5S
十角館のこのメイントリックはともかく、
実は(メル欄1)だったとか(メル欄2)たとか
(メル欄3)を使うのは(メル欄4)じゃないかと思うんですけどどうでしょうか?
クイーンのXの悲劇とかポーのモルグ街とかもそうでしたけど。

前にたまたま見た深夜番組に作者の綾辻という人がゲストで出てて
某番組(たぶん私の大嫌いな番組)をアンフェアだとけなしてたんで
「よくぞ言ってくれた!」と思ってたんですけどね。

あと、「殺戮に至る病」と「ハサミ男」も読んだんですけどこれは凄く面白かったです。
369名無しのオプ:04/10/17 20:48:30 ID:uDmiEyLO
無理だという描写なんかあったっけ?
370あぼーん:あぼーん
あぼーん
371名無しのオプ:04/10/17 21:23:16 ID:wgmUVWl6
>>368
あなたの大嫌いな番組って何ですか?
372名無しのオプ:04/10/17 21:30:55 ID:YoIMEJx0
>>370・・・・・
373名無しのオプ:04/10/17 23:13:46 ID:EkNKVYXb
test
374名無しのオプ:04/10/17 23:45:43 ID:hcocdT3g
>>370
最悪(´・ω・`)ガッカリ・・・
375名無しのオプ:04/10/17 23:51:23 ID:Ds0QyC1m
だから、ネタバレしているレスにはアンカータグを付けるなと何度言ったら(ry
376名無しのオプ:04/10/17 23:52:31 ID:QDk98JQ1
>371
「まさかのミステリー」だと思う。
377名無しのオプ:04/10/18 00:01:44 ID:YZjD+UjA
370 :名無しのオプ :04/10/17 21:16:29 ID:UG/uAMpq
>>369
作中では(1)、って可能性にも言及してた。
間違っても無理という描写はなかった。
378名無しのオプ:04/10/18 04:36:44 ID:a/CNYs6F
>>368
お前の中では十角館が「古典」なのか。そっちの方が驚きだ。
普通古典ってのは夢野や小栗なんかの作品を指す時に使うんだがなぁ。
海外でいえばクイーンやクリスティやカーとか。

どういう読書歴を辿ったか知らないが、古い作品から読む方がいいというのは正しいよ。
十角館が出た頃は、本格はこんなにメジャーじゃなくて、スレた読者は皆無といってよかった。
だからこそあの一文は大絶賛だったわけで、今現在の本格推理に慣れた読者の目で見返すと
そう大したものではなくなるのは仕方の無いことだな。
綾辻と比べていいのか解らんが、音楽業界におけるビートルズみたいなもんだ。

…流石に言いすぎかなw
379名無しのオプ:04/10/18 07:11:35 ID:m78KsBNF
ピストルズだな。ビートルズは今でも聞けるが、ピストル図はさすがに古い感じがする。
380三つ割り麻の葉:04/10/18 07:49:43 ID:Ice+u/6m
Goody,Good!

Feel like teh 1969!
381三つ割り麻の葉:04/10/18 07:57:15 ID:Ice+u/6m
そのとおりよ。

【十角館の殺人】

がわたくしのファースト・インパクトね。
382名無しのオプ:04/10/18 10:10:56 ID:Wi1Oi2c+
龍臥邸事件だな、オレは。
まあ、島荘読んでないと、このビックリ(メール欄)はないけどな。
383名無しのオプ:04/10/18 11:00:28 ID:6bNOYI2W
おまえら殿下の作品読んだのか?

【月・孤・双】 ヒントをやるから書店逝って買って来い!
384名無しのオプ:04/10/18 14:46:23 ID:Ik3sLg9i
>>378
>>359は十角館を古典と言っているのではない。
「十角館を楽しむには海外古典の知識がないといけない」と言われているので、
先に海外古典をある程度読んで、やっと十角館を読んだということだろう。
385名無しのオプ:04/10/18 15:42:47 ID:/vARdhzC
俺も十角館読んだ時、クイーン・アガサ・ルルー・ヴァンなどは
わかっていたが、モーリスはわからなかった。
モーリス・ルブランだっけ?ルパン書いた人?今だにわからん。
知っていたらもっと楽しめたかも。
386名無しのオプ:04/10/18 16:06:26 ID:EFUqF5XT
>>385 モーリスは813とかキガンジョウとかだね。
俺はクイーン・アガサ・ルルー・ヴァン・モーリス・コナンとかは知ってたけど
オルツィーがわからんかった。
シャルドネ・オルツィーだっけ?モース警部書いた人?いまだにわからん。
知っていても、もっと楽しめたかというと疑問。
387名無しのオプ:04/10/18 16:30:48 ID:02LEZQlL
隅の老人を書いた人じゃなかったっけ?
388名無しのオプ:04/10/18 17:33:09 ID:4WK3NWDR
>モーリスはわからなかった。
>モーリス・ルブランだっけ?ルパン書いた人?今だにわからん。

綾辻が泣いてますw
389あぼーん:あぼーん
あぼーん
390388:04/10/18 17:42:11 ID:4WK3NWDR
あ、十角館の話しの中ではね。ゴカイナク
391名無しのオプ:04/10/18 18:25:31 ID:rtHmvuGu
>386
俺もオルツィーだけわからなかった。
392名無しのオプ:04/10/18 18:45:17 ID:Ik3sLg9i
何か微妙なレスがあるな・・・
393名無しのオプ:04/10/18 18:56:19 ID:/u50neVM
>>386,391
俺も・・・
「隅の老人」もサイタローで知ったし。
394名無しのオプ:04/10/18 19:18:00 ID:205OFj+S
あの…(メル欄)は「常識的に考えて除外される」でしょうか?
395名無しのオプ:04/10/18 19:45:44 ID:j+vzbcBW
>>394
そう来られても、回答のしようがありません。
396名無しのオプ:04/10/18 22:18:08 ID:yufJzdb0
しあわせの書の作者のたくらみってなんだね?
397名無しのオプ:04/10/18 22:23:53 ID:GowX/O1O
>>396
無人島に持っていきたいと思わせる
398名無しのオプ:04/10/18 22:28:25 ID:Ik3sLg9i
>>396
もうその話はええっちゅうねん
399名無しのオプ:04/10/19 05:57:18 ID:vJlUceKe
>>383
殿下ってw
弧と双は面白いね
400名無しのオプ:04/10/19 13:25:22 ID:37r068Kk
400ゲット
>399
月と弧はいまいちだった。でも、双は結構面白かった。
401名無しのオプ:04/10/19 13:32:27 ID:mWhXgIF9
俺は双がダメだったなあ。
強いて上げれば月かな。
孤と双は論理性とかフェアネスにこだわりすぎてるような気がして
のめり込めなかった。
402名無しのオプ:04/10/19 13:52:00 ID:GcXbi/ci
アリススレでやれよ
403名無しのオプ:04/10/19 16:57:24 ID:da+MZ54N
消失!読んだ。そして騙された 
ただ1つ「別人」ってのが誰で何を言いたかったのかがよくわかんない
404名無しのオプ:04/10/19 23:19:04 ID:uWV9iWNe
>>359
>最初に(メル欄1)と言っているから当然(メル欄2)だと思ってたし

人の好みにケチを付けるつもりは無いし、十角館が嫌いでもまったく
かまわないと思うが、そもそも読み方が根本的に間違ってないか?
405名無しのオプ:04/10/20 16:05:27 ID:42WqqnGb
>>397
試しに最後のページ(本文に関係なし)を
水につけて食べてみたが、まずかったよ
406名無しのオプ:04/10/20 17:51:53 ID:fexeVn3t
私は最初読んだ時(メル欄1)に(メル欄2)とルビがふってあったので、
途中で彼が過去に(メル欄3)と呼ばれていた事が分った時点でも、
単なるシャレだと思い、あまり結び付けて考えなかったので、
作者の狙いや意図がよく分からないまま読んでいた。
当然もう一つの方も、そういう意味だとは全然分らなかった。

だからかえって、そういう先入観が無くて読んだので、
ある程度真相が見抜けてしまった。ある意味残念。
407名無しのオプ:04/10/20 19:19:03 ID:O40IeGPJ
>>405
ネタバレヤメレ
408あぼーん:あぼーん
あぼーん
409名無しのオプ:04/10/20 22:20:16 ID:dl7gN46v
>>408
84点
うちの大学なら優が出るなw
410名無しのオプ:04/10/21 00:25:37 ID:0IIYG6gV
星降り山荘読み終わった

アリス(火村のやつ)っぽいな〜と思いながら読んでたら、犯人がメル1だったw

どこがと言われると厳しいが最初から犯人の行動に違和感あるよね
どこだろう?
森のメル2といい作者が上手いだけなのか?>違和感
411名無しのオプ:04/10/21 09:12:44 ID:8eryXswM
>>410
はいはい、あとづけ厨ですか
412名無しのオプ:04/10/21 09:37:19 ID:JoqzWBZC
ここでアントニイ・バークリーの話していい?
413名無しのオプ:04/10/21 10:37:21 ID:sJz92nJ6
>>412
してして
414名無しのオプ:04/10/21 11:45:41 ID:APlbwEr8
こんなにもモーリス・ルブランを知らない人がいることのほうに「やられた!」だな。
みんな小学校の頃、ルパンのジュブナイル物読んでないのか。。。
じゃあ、どうして名探偵コナンの彼女が毛利蘭なのかも、わかってないんだろうなぁ。

自分が衝撃を受けたのは古典の部類になるのかな、鮎川哲也の「黒いトランク」ですた。
新本格ブームから本格を愛するようになった人にはぜひ読んでもらいたい!
すぐにはトリックが理解できない、という人もいるけれど、
自分で図を書いてみたりしてじっくり腰を落ち着けて向き合って、
理解できた時の感激ったらなかったです。

今は手に入りにくいのかもしれないけど、オススメします。
415名無しのオプ:04/10/21 12:45:25 ID:V6HFs8iF
>>414
光文社版なら簡単に手に入る
416名無しのオプ:04/10/21 21:47:53 ID:1jtG4WkB
400作品以上のミステリを読んできて島荘の占星術を越える衝撃を感じたことないなぁ。多感な時期に読んだせいもあると思うから、アレを越えることはこれからもないかも。
417名無しのオプ:04/10/21 22:08:13 ID:5gwtZqs7
漏れは金田一で知っちゃってから読んでもうた
418名無しのオプ:04/10/21 22:08:26 ID:lnoZoHUg
>>416
ミステリの世界に引き込まされた一作ってのはあるよね。
俺にとっては十角館なんだけど、
その衝撃をもう一度体感したくてミステリを読んでいるみたいなものだね。
結構ミステリ読み漁ってきたけど、あれに匹敵する衝撃があったのは
しあわせの書とアクロイドくらいだなぁ。
419名無しのオプ:04/10/22 00:07:48 ID:U9RoJzG5
削除されてるけど408ってネタバレになるのか?
420名無しのオプ:04/10/22 00:27:50 ID:Iu3OWBPc
>>414
あああ!毛利蘭ってモーリス・ルブランだったのか!!!
当然ルパン読んだことあってルブランも知ってたけど気付かなかったよ。
おかんの妃英理と違って毛利って性はすごい自然だったからね。
421名無しのオプ:04/10/22 01:00:07 ID:5IkyC5L3
>>419
削除されたという事実から推し量れば?
422名無しのオプ:04/10/22 01:13:48 ID:o0lHay6L
>416
読んだミステリ400冊中8割が
赤川次郎と富士見ミステリー文庫とエロゲのノベライズかもしれんわな
423416:04/10/22 02:00:48 ID:Dv1ZhC/Y
まあ。失礼ね。創元のクイーンとカーからミステリに入ってうっかりミステリ研にも所属した立派な本格オタだよ。アクロイドやYや虚無の後に読んだ占星術の方が何故か鮮烈だった。文体も気に入ったんだろうな。
424名無しのオプ:04/10/22 02:44:35 ID:5IkyC5L3
>>423
(・∀・)人(・∀・)ネカーマ
425名無しのオプ:04/10/22 07:10:18 ID:NkCd8C0s
占星術は面白かった。ただメイントリックはネタバレしてたからな〜
(金田一)微妙。斜め屋敷の方がなるほど!!感があった。
アクロイド殺しも半分くらい読んでトリックは分からなかったけど、
犯人は特定しやすかったし・・・。慟哭も然り。。
やっぱり一番驚いたのは鮎川哲也の「達也が笑う←変換出来ず」
短編だったけど見事にやられた。読み終わった後、凄い!凄い
叫んだ希ガス。赤い密室とか地虫とか、この人は短編の方が好き。
426名無しのオプ:04/10/22 09:52:12 ID:TUEm/l3t
家族のとんかつ切り分ける役を買って出て、一切れずつちょろまかした経験ない?
おれはしょっちゅうやってたよ。
427名無しのオプ:04/10/22 09:53:43 ID:fissW1js
昨日、アーヤヤの暗黒館買ってきました。
マジでやられなくても感想ここに書くね。
いい?
428名無しのオプ:04/10/22 13:25:12 ID:Dv1ZhC/Y
暗黒館でやられる人いんのかなぁ。感想はアーヤスレで書いてあげたら?あたしが占星術読んだのは金田一漫画の随分前だったからラッキーだった。あれホント罪だよね。モルグ街の犯人(?)にも違う意味でやられた!てかあり!?と思ったな。小学生の時だけど。
429名無しのオプ:04/10/22 14:21:45 ID:PevDRLBZ
あやや
アーヤヤ
あーやや

430名無しのオプ:04/10/22 14:26:09 ID:WsQFDW5Y
Born to be my baby
431名無しのオプ:04/10/22 18:29:55 ID:otYqHyIj
しあわせの書読んだ。

俺の口には合わなかったな。
432名無しのオプ:04/10/22 18:59:46 ID:4ZYBLoHk
>>427
もしくはこちらへどうぞ。
読みました 報告・国内編
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1097703488/
メル欄でネタバレするようなことがあれば作家スレへ
433名無しのオプ:04/10/22 20:51:39 ID:TUEm/l3t
>>426
意味和漢ね。 スレ (´∀`( ´∀`) チガイ ?
434名無しのオプ:04/10/22 21:17:07 ID:whVKSVGL
>>433
六枚のとんかつのことだと思われ
435あぼーん:あぼーん
あぼーん
436名無しのオプ:04/10/22 23:14:44 ID:D/DH126K
削除依頼しろ。
437名無しのオプ:04/10/22 23:41:25 ID:nrRVA6O+
消失てやられたか?
オイさんが呼び出しに応じたのが分からんし、
乙一のゴスの方がおもろかったよ
438あぼーん:あぼーん
あぼーん
439名無しのオプ:04/10/23 00:12:35 ID:iKVAdA0k
同じようなネタバレを何度も繰り返すなよ
440名無しのオプ:04/10/23 00:23:10 ID:wFhNgSlU
>>438
俺は知らん
441名無しのオプ:04/10/23 23:12:12 ID:iKVAdA0k
十角館に関して、メル欄メル欄言うことが
ネタバレになることが分からない香具師が多すぎるな。
442名無しのオプ:04/10/24 18:07:27 ID:6hwPi+Pl
「GOTH」乙一
443名無しのオプ:04/10/24 18:22:11 ID:nPcE1JcR
しあわせの書読んだ。
面白かったつーより感心した。
すげー。

よっぽど面白い作品じゃないと
どんどん忘れてっちゃう鶏頭なんだけど
これは間違いなく印象に残ると思います。
444名無しのオプ:04/10/24 21:15:14 ID:Jp/UCVu5
あぼーん
445名無しのオプ:04/10/24 23:03:01 ID:T0DWCqr2
「葉桜の季節になんちゃらかんちゃら」を読みました!!
そこそこでした!!

ありがとうございました
446名無しのオプ:04/10/24 23:58:39 ID:IrB2qZAd
「占星術(既読」のネタをパクった「金田一少年」は読んだ事ないんだけど、パクった事を作者は認めてるの?
だとしたら、もう商品としては売られてないのかな。
どれだけ見事にパクってるのか、ちょと興味あるのだが。
447名無しのオプ:04/10/25 00:05:01 ID:nqJfdeAF
パクったのは「六トン」のほうだろ
448名無しのオプ:04/10/25 01:07:47 ID:XDj2wDUg
>>446
発禁どころか、講談社漫画文庫で思いっきり再出版されてます。
冒頭に「某作品をパクってます」との注意書きが付いたとか。
449名無しのオプ:04/10/25 09:02:31 ID:IDWjBkuV
>448
ワロタ

今度立ち読んでこよって
450名無しのオプ:04/10/25 13:03:35 ID:6xgSS9aM
「星降り山荘」読んだ。
・・・いや、びっくりしたー すごかったよ。
451名無しのオプ:04/10/25 22:30:02 ID:EHBg6QEM
>>450
あれ、元ネタ知らずに読んだので驚いた。
452名無しのオプ:04/10/25 23:13:18 ID:TYeepniJ
漏れも星降り山荘100円で買って読んだ。
びっくるした。
453名無しのオプ:04/10/25 23:23:53 ID:TYeepniJ
>>410
お前のせいで黒猫の三角読む気が失せた。最悪。
454名無しのオプ:04/10/25 23:28:35 ID:ClgxkY2D
>>453
その作品はもうひとひねりあるから。
てかそこで作品名言うのもネタバレでは?
455名無しのオプ:04/10/26 10:17:05 ID:hEiU2twD
>>453
ぼうや、ローカルルールくらい読もうや
メル欄のネタバレはおKなんだよね
456名無しのオプ:04/10/26 10:41:47 ID:tYcZ74j/
453ではないですが・・・

>>455
でももうちょっと書き方ってもんもあるけどな
専用ブラウザによっては、
メル欄が丸見えのものもあるから、見たくなくても見えてしまう。

ミステリってヤツほどネタバレ現金なものはないから、
書く方もギリギリのラインで書くべきだと思うよ
457456:04/10/26 10:42:45 ID:tYcZ74j/
間違い

現金×
現金○
458456:04/10/26 10:44:14 ID:tYcZ74j/
さらに間違えたor2

厳禁が正解・・・もう言わなくてもわかるよね・・・
459名無しのオプ:04/10/26 11:07:45 ID:4uycN600
ネタバレ恐いならこういうスレには来ないとか、専用ブラウザでなく普通のブラウザで来るとか、自分で気をつけたらどうだ?
どうせ、人大杉にはなりえない過疎板なんだし。
その辺を考えてのローカルルールだろ。

悔しい気持ちは分かるが、453が悪いよ。
しかも、脊髄反射的なレスで、メル欄でなく地の文で同レベルのネタバレしてるからさらにタチ悪い。
「お前のせいで」って言っても、本人も同質の悪さしてりゃ、同情の余地はないよ。

(その作品を読んでない人が、453につけたれたレスアンカーを辿れば、専用ブラウザの有無に関わらずネタバレになる)
460名無しのオプ:04/10/26 15:02:14 ID:KEUZVxFY
>>456
あれ以上の書き方は無いだろ
461名無しのオプ:04/10/26 16:33:54 ID:VcNQH+pQ
新手の荒らしか。
462453:04/10/26 21:12:50 ID:RIKqdWYD
メル欄のネタバレはOKなのは知っている。
俺が言いたいのは、メル欄1参照。こういうことだ。
何のネタバレか明確にしろということだ。
463あなたが言ってるのはこういうことだ:04/10/26 22:28:28 ID:1m+R3Iiv
>>462
お前のせいで、葉桜よめなくなっちゃったよ〜
さいあく〜

464名無しのオプ:04/10/26 23:09:16 ID:bujgts/O
>>382
同じく。腰が抜けるほど驚き、やられたって思ったよ。
465名無しのオプ:04/10/27 08:24:55 ID:QdIGsvhv
>>462
いいたいことはわかったが(ネタバレする以上、何のネタバレかを本文中に書くべきだってことだろ)、
わざわざきみがやらなくてもいいのでは。
463はそれはメル欄ではない。
466名無しのオプ:04/10/27 09:20:37 ID:Yvsf6no1
>465
?
463にメル欄使う気なんてないと思うが…

レスの意図を説明するのも寒い話だが
463は「例えとして462の所行を再現してますから嫌な人は見ないでね」でしょ。
467名無しのオプ:04/10/28 09:44:24 ID:3GmGeBSo
この作品は読んだからネタバレみてもいい、という判断を
するわけで、メール欄でいきなり作品名ふくめたネタバレ
しちゃだめなのぐらい、常識以前の問題。

468名無しのオプ:04/10/28 10:51:06 ID:Oe+lfM1m
>>459
専用ブラウザに慣れちゃうと普通のブラウザって、
異様なほど使いにくいんだよな
469名無しのオプ:04/10/28 11:00:09 ID:LFWWNJZO
>>462
お前マジで死ねよ・・・
読んでなかったのに・・・
470名無しのオプ:04/10/28 16:15:07 ID:1KZX74HT
>>467
それはお前の常識
ルールである以上メル欄にどんなネタバレをどんな風に書こうと個人の自由
471名無しのオプ:04/10/28 16:38:55 ID:/Fsdupj0
バカはスルーで
472名無しのオプ:04/10/28 17:15:40 ID:Oe+lfM1m
どの馬鹿をスルー?
馬鹿が多すぎてわからんのだが
473名無しのオプ:04/10/28 18:10:40 ID:9OW0m5l+
メール欄みえちゃうよ。
ギコナビなんだけど、どうすりゃいい?
474名無しのオプ:04/10/28 18:53:26 ID:lepgmwSP
>>473
ツール→オプション→スレッド1


「メール蘭を表示する」のチェックボックスのチェックを外せばOK.
475名無しのオプ:04/10/28 19:55:33 ID:Xm3v2ujX
ネタバレは、メル欄なら可能とは言っても
どうしてもレスに必要な時にする程度に抑えるのがやっぱりマナーなんじゃないかなぁ。
2chブラウザなら事故で見えちゃうかもしれないし…

それくらいの心遣いはあってもいいんじゃないかと…
476名無しのオプ:04/10/28 20:14:29 ID:LqIG6R2u
専用ブラウザ使ってる人ってどれくらいいるんだろうね
ちなみに俺はかちゅ〜しゃ
477名無しのオプ:04/10/28 20:15:17 ID:zH74SIh/
ネタバレ!
メル欄見ないで!!!!
478名無しのオプ:04/10/28 20:16:23 ID:ybVo/dSj
漏れもかちゅ。スキン入れてるけど、自分で編集してメ欄見えんようにしてある。
479 :04/10/28 22:26:15 ID:iy3VkBRK
おまえらの「やられた!」
ミステリーの大半がメール欄じゃねえかよ。
480名無しのオプ:04/10/28 22:48:50 ID:La9c6aRG
今更そんなことで鬼の首をとったようにレスされてもな・・・
481名無しのオプ:04/10/29 07:47:05 ID:lLhLzkEc
犬叙述ってメルだっけ?
マリーとかゆうじ、純て名前だったような・・・
しかもメルが犬殺しってw
482名無しのオプ:04/10/29 07:53:03 ID:lLhLzkEc
よっしゃー、次は殺双だー
双子トリックらしいけど双子が2組なんて落ちじゃないよな?

前に読んだ双子トリックそれしかなかったし・・・

頼むよ、京太郎
483名無しのオプ:04/10/29 08:25:17 ID:x/+fbMxX
JaneView。同じくスキンでメール欄は見えないようにしてる。
484名無しのオプ:04/10/29 09:43:44 ID:SE6FL75l
双子といえば目欄

とまぁ、こんな調子で、とんでもない地雷スレになっていくんだ....
(瀬戸際で踏みとどまった漏れは偉いw)

470お望みの自由の王国だな
485名無しのオプ:04/10/30 08:41:22 ID:IMQbHnCV
うぉぉぉぉぉ!
今まで黙って ただROMってきたが、もう限界だ!
これだけは
これだけは言わせてくれ!!!!

今こそ俺は、あらん限りの声でこう叫びたい〜











「ノーコメント!」

486あぼーん:あぼーん
あぼーん
487名無しのオプ:04/10/31 01:22:17 ID:+YCHbGqg
まじでやられた……
488あぼーん:あぼーん
あぼーん
489名無しのオプ:04/10/31 23:15:21 ID:UxopA31Q
ネタバレ祭りか?
490名無しのオプ:04/10/31 23:24:34 ID:bwTzEvVo
486 :名無しのオプ :04/10/30 11:13:49 ID:xEh5jnqd
>>484
暗黒館まだ読んでないのに、
(メール欄1)だとー
まじさいあく〜
いっぺんしね

488 :名無しのオプ :04/10/31 22:34:00 ID:I6wWvLOR
殺しの双曲線
(メール欄2)理由が分からん
警察を呼ぶ前に逃げちゃえばいいだけっしょ!!!
491名無しのオプ:04/11/01 00:26:08 ID:NsRO/ulP
>>488
殺人の舞台がメル欄である以上、逃げてもムダ
492名無しのオプ:04/11/01 21:02:40 ID:QGT0Sq2u
おまえら・・・
地雷スレ作ってどうするよ
493名無しのオプ:04/11/01 23:10:35 ID:J2NRqQID
しあわせの書読みました。
このスレで知ったので、途中でもしかして・・・と気付いた事が
あって「うわ〜まだ物語前半なのに気付いちゃったかも」と思った
んですが全然違ってました・・・。


○○術のタネ。
てっきり(メ欄1)あったので(メ欄2)とおもったんだよなぁ。


494名無しのオプ:04/11/01 23:20:46 ID:QyZZ/Jed
>>492 地雷スレじゃないよ。自由を謳歌するスレだよ。

....漏れはもう来ないけどね
495名無しのオプ:04/11/02 03:49:47 ID:prO1qEGE
作品全体の面白さは別にして
インパクトでは十角館の殺人が一番だね
496名無しのオプ:04/11/04 16:40:27 ID:l/m5NJDM
>>493
(メル欄)
497名無しのオプ:04/11/04 20:31:47 ID:jaE5OC/y
「しあわせの書」の本当の仕掛けに気づいてない人結構多いな・・・
498名無しのオプ:04/11/05 01:39:35 ID:oJR3/ytQ
>471
俺も「殺しの双曲線」については、そう思ったよ。
っていうかそれ以外にも「思わせぶりな書かれ方なのに
全然意味がなかった」ってのが多すぎだし、なんか文章が
「昔の人だな〜」だし。
伏線の積み重ねも無いし。
俺的にはダメダメだったよ。
499478:04/11/05 01:40:54 ID:oJR3/ytQ

ごめん、>469の間違いです。
500名無しのオプ:04/11/05 07:51:32 ID:DYNTGirP
本当に食べて悔しがる>>497
501名無しのオプ:04/11/05 22:23:12 ID:upcd7lzI
>>498-499
???
502名無しのオプ:04/11/09 19:39:07 ID:q0Hm426S
殺しの双曲線

一寸が多くてムカついた
数えたら、101使いやがってた
3ページに一回かよ
めでてーな
503名無しのオプ:04/11/09 19:44:09 ID:knDA6HCT
>>502
登場人物が「ニヤッ」と笑った回数も数えてくれ。
504名無しのオプ:04/11/10 16:54:58 ID:HwFBLxPx
このスレで評判のいい本を読もうとすると
どうしても「意外性」を前提に置いて推理してしまうんだよね。
それでトリックとかに気付きやすくなっちゃって
結果的に「やられなかった」ミステリーになってしまうことがたまにあるよ。
それはそれで面白いんだけどさ。
505名無しのオプ:04/11/10 18:17:37 ID:gUlDFNZC
「スメル男」講談社文庫 原田 宗典(著)
このタイトルにはマジでやられた。
読み終わった後も、友人に指摘されるまで「スルメ男」と思っていた。
なんか、どえりゃぁ恥ずかしかった。
506名無しのオプ:04/11/10 22:56:45 ID:VyiGQfLQ
四日間の不思議


ミステリだと思って読んだらやられた。
507名無しのオプ:04/11/10 23:10:40 ID:fdtHOPDY
>>506
そういったものはこちらへ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1009183063/
508名無しのオプ:04/11/11 00:44:27 ID:OnzfTPqg
>>505
おれもだw
スルメくさいからスルメだとおもったら
におうのスメルなのね
ってかんじだった
509板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/17 22:59:58 ID:dCv4HAnJ
殺戮にいたる病を遅ればせながら読了。
510板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/18 03:31:10 ID:Km8BNsnK
「しあわせの書」を楽しんだ方々へ
よりおいしくこの書を楽しむために(メル欄)の質問に答えてください。
お願いします。
511板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/18 03:32:30 ID:Km8BNsnK
「しあわせの書」を楽しんだ方々へ
よりおいしくこの書を楽しむために(メル欄)の質問に答えてください。
お願いします。
512510:04/11/18 04:21:48 ID:Km8BNsnK
二重投稿してました。すみません。
513板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/18 20:01:13 ID:/+Em+B8/
>>509
感想は?

>>510
もうそのネタはいいって
514510:04/11/19 00:21:08 ID:reIz60Aj
>>513
やっぱりネタだったんですか?
(メル欄1)て、(メル欄2)だったので、
もしかしたらとおもって(メル欄3)てしまいました(汗
515板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/19 21:34:30 ID:m+oiMl30
516510:04/11/20 00:20:38 ID:bxIVD3ao
>>515
残念!(笑)
517板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/21 02:12:10 ID:oH6kdOjj
ハサミ男はダメだったなあ。
「あれ?」と思った時には、「あーあ。」
518板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/24 20:16:35 ID:jxwdSpRl
しあわせの書、最後に解説書いてる松田とかいう人。
気を利かせればいいのに。
たかだか8ページなんだからさ。
519板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/25 00:24:21 ID:EQk1lFeE
翼ある闇は、すごい良かった。
520名無しのオプ :04/11/25 00:39:38 ID:2zVlobcN
今年の作品でやられた!ものはありますか
今年発売されたものだと「螢」しか読んでないorz
そこそこやられました

海外もいかがでしょう?
521板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/25 00:47:53 ID:jtmH5Ged
今年発売じゃないけど、今年読んだのでやられたのは
推定無罪
しあわせの書
緑は危険   かな
522板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/27 14:47:50 ID:IdJJSWm4
殺戮にいたる病
読み終わるまでタイトル読めなかった。
「さつばつ」かと思っていた…
523板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/27 20:12:38 ID:ntLexoMt
ちがうのか!?
524板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/27 21:01:58 ID:L2EEvJ2a
>>522
「さつばつ」でいいんですよ……グフェ
525板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/27 21:33:16 ID:PvqHMcDu
「ある閉ざされた〜」読了。
一番、やられたと思ったのは最後の主人公。
526傾いてる理由:04/11/27 23:16:03 ID:CKTXgEBA
斜め屋敷って何に驚くの?メル欄?
527板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/27 23:16:40 ID:CKTXgEBA
ごめんよ。でもよく考えたらネタバレではないかw
528板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/28 01:43:36 ID:z9PTlJgq
スケールのでかさ・・・かな
529板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/28 04:21:50 ID:eJKxpoVX
何かレスつけた瞬間にネタバレになるなw
イナバの物置に101人乗ってるくらいの危険度
530板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/28 07:50:27 ID:MgsOBSRV
>>526
わざとならワロタ
そこはメ欄ではない。
531板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/28 14:44:12 ID:EZlS5+Ec
>>526
むだかってこんがらがっている紐が一気にほどける様
532板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/29 11:50:38 ID:113ADEFK
しあわせの書を食○ないって言ってる奴は素人
初刷限定で味はしないが食べ○れます。
533板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/29 20:02:49 ID:Jtv/ntaW
『しあわせの書』読みました。
途中で気付いて残りは消化試合でした。
もちろん気付いた瞬間は、びびってたじろいたけどね。
534板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/29 23:06:24 ID:nrYkv6ha
殺戮にいたる病読みました。4分の1位読んで落ちは解った。なんか疲れた。
535板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/29 23:24:05 ID:r8f5EzP+
さつばつにいたる病…
読後感、さつばつ…
536板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/30 00:02:19 ID:dTczPzxV
「仮面よさらば」
そんなんありかよ!?とマジに思った。
537板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/30 09:48:24 ID:0x6HdH2S
さつばつ(なぜか旧漢字がでてこない)にいたる病

これミステリ板で流行らす
538板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/30 14:17:11 ID:WfrJ5XSp
「金田一○年」に、アノ作品のネタをばらされた!っていう人が多いけど、
それって「金田一少○」がきっかけで、ミステリの世界に入った人が、
それだけ多いということで、もし漫画を読んでいなかったら、
ミステリの世界に入ってこなかった可能性も高いわけだよねー。

アノ作品のネタを代償に、ミステリという新しい世界に開眼した、
と考えれば決して安くはないけど、一生ミステリと無縁な人生送るよりは、
よかったのではないのかなぁ、と。

…もしかして無縁の人生の方がいいのか?
539板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/30 16:28:15 ID:fj+mv5or
>>538
島田荘司は読んでなかった人が多いと思う

私自身あーやからだし
540板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/30 20:16:43 ID:OprmE4Cc
>>538
だとしても許せる行為ではないな
541板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/30 20:45:11 ID:2t+Zg90o
>>539の的外れなレスは何なんだろう・・・

>>538
あのトリックをパクりさえしなければ
「金田一少年の功績は大きかった」と言ってよかったんだがな、
個人的には。
それが帳消しになる程あれをパクった罪は重い。
542板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/30 21:39:44 ID:n+dMc0p3
過去の名作をパクるというのは昔からのミステリ漫画のお約束だったんだが・・・
言われているのも初期の作品だし、作者自身ここまでメジャーになるとは思っていなかったのでは。
(初期には他にルルーやチェスタトンの堂々たるパクリもあるし・・・)
ただ、対象が今をときめく新本格のルーツとも言うべきバイブル的存在だったのが不幸だったな。
543板ルール変更議論中@自治スレ:04/12/01 02:36:36 ID:pMNR31Hz
しあわせの書をブックオフでゲット。
最後のページが破れているのはなぜ?

544板ルール変更議論中@自治スレ:04/12/01 07:00:28 ID:U/pv9O/V
>543
める蘭
545板ルール変更議論中@自治スレ:04/12/01 08:01:14 ID:juCfkRz2
>>543
初めならイイよ
俺なんて最後のとこだよ
しかもよだれっぽい痕ついてるし・・・

これ以上被害者を出さないためにも声を大にしていいたい

しあわせの書は食べられま○ん
546板ルール変更議論中@自治スレ:04/12/01 18:17:44 ID:AxYqbW4Q
しあわせの書絡みの感想レスはどんどんひねりが効いてきてるねw
547板ルール変更議論中@自治スレ:04/12/01 21:53:51 ID:wIB1a5mw
同じ話をしつこくしつこく繰り返し続けている、うっとおしいヴァカが一匹まざってるな。
ヴァカのひとつ覚えつーか、初めて覚えた単語ばかり言ってる幼児みたいだ。

548板ルール変更議論中@自治スレ:04/12/01 22:29:37 ID:3E9mI5CZ
自分では面白いと思ってやってるんだろうね。
549板ルール変更議論中@自治スレ:04/12/01 22:56:19 ID:pMNR31Hz
仕合わせの書はウマイゾ
550板ルール変更議論中@自治スレ:04/12/02 00:42:41 ID:EiHw14EI
>542
少年が売れてからも、島荘の「奇想〜」をパクってたじゃん!
551板ルール変更議論中@自治スレ:04/12/02 02:06:52 ID:qIzs+tv0
>>550
あれはパクりじゃないだろ
552板ルール変更議論中@自治スレ:04/12/02 02:20:21 ID:Inbxaf3Q
思いっきりパクリだと思う
553板ルール変更議論中@自治スレ:04/12/02 10:54:13 ID:6V+GLW35
昨日友達に食べられるミステリ本があるって教えてもらった
題名は知らないだってよ
気になって一睡も出来なかった
親切な方教えろや
このままじゃ、しあわせ_になれないっ しょ
554板ルール変更議論中@自治スレ:04/12/02 16:03:39 ID:UHdkCUSV
>>553
お前恥ずかしくねーのか
555板ルール変更議論中@自治スレ:04/12/03 07:52:58 ID:pisO4QFv
しあわせなら本食べよ(ムシャムシャ
しあわせなら本食べよ(ムシャムシャ
556板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/04 23:22:41 ID:UdKGbsX3
しあわせの書くらいでやられる人は
脳みそがサル以下のウンコちゃん
557板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/04 23:31:23 ID:uWkTsBFh
急激にクソスレ化
558板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/05 22:34:03 ID:9GIR7MfM
井上夢人にはやられた
メデゥサ、パワーオフと読んだが、
途中までは話に引き込まれるのにラストが今イチ
慟哭の人と一緒だな

ラストがツマラナイ本は時間の無駄
糞本出してんじゃねーよ
559名無しのオプ :04/12/05 22:42:03 ID:D9O+LI20
>>558
だからそういった系統の本は、こちらへ書けと(ry
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1083992732/
560名無しのオプ :04/12/05 22:43:06 ID:D9O+LI20
561板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/06 00:38:19 ID:790Zy9Dw
>>558
メデュサは未読だが、パワーオフに関しては同位。
散々盛り上げといてオチがチープなんだよな。
562板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/06 03:41:47 ID:SqS9EQDr
マジ質問なんだけど、しあわせの書でやられたところって、
(メル欄1)じゃなくて、(メル欄2)のトリックのことだよね?
これは、最近では手垢がついてきたので事前に読めちゃったんだよな。
やっぱりリアルタイムで読まないとピンとこないのかな。
(メル欄3)については、伏線になっているとはいえ、
ミステリーのトリックって訳じゃないから、
「やられた」っていうのとは違って、「ご苦労様でした」って感じだった。
563板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/06 17:57:42 ID:QBlkGL3B
>>562
いや、みんながやられたと言ってるのはメル欄3のことだろう。
564板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/06 20:17:34 ID:ryjON7yT
北村薫「盤上の敵」がすごくよかったです。
なんでこれが2で紹介されてないのか不思議。
565板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 19:20:10 ID:6XZYXbnW
東野圭吾「名探偵の掟」
の一番最後の話はヤラれた。
566板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/08 03:22:20 ID:CmJcubZL
>>563
いちいち釣られる奴だな。
567板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/08 03:22:59 ID:CmJcubZL
>>563
いちいち釣られる奴だな。
568あぼーん:あぼーん
あぼーん
569板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/08 15:11:11 ID:c4bxFK1d
>>566-567
>>562は釣りじゃないだろう。
「しあわせの書」関連だと全部ネタだと思ってるのか。
570562:04/12/08 15:43:17 ID:rQogNf5j
>>563
やっぱりそっちの方か。
なんか、ミステリーとしての「やられた」とはとは違うけど、
確かに気付いた時に驚くことは事実だもんね。

>>566
だから釣りじゃないって(汗)

>>569
フォロー(?)どうも
571板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/08 23:04:08 ID:cY6phFs4
このスレでしあわせの書絡みのレスはネタだと思った方がいい

562はマジだったようだけども・・・
572板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/09 07:05:47 ID:VtQ1/JZf
>>568
削除汁
573板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/09 08:11:09 ID:YVenPooR
しあわせの書は読んだだけじゃしあわせになれないよ
食べるとマジすごい
宝くじ、パチンコ、競馬等負けなし
で、仕事も昇進+特ボでホクホク

ありがとうしあわせの書
毎日一枚欠かさず食べてるよ
574板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/09 14:11:57 ID:4uyB72WX
>>573
食後の服用が効果的です
575板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/09 22:08:02 ID:g6cw25gS
明日からパソコン修理に出す
戻ってくるまで暇すぎるのでミステリ読みまくる予定
やられたミステリーはやくあげろ
買って読むから
576板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/09 22:18:29 ID:Pr09NKAZ
しあわせの書で木っ端微塵にやられてくれ
577名無しのオプ :04/12/09 22:39:36 ID:WeYs5Vqu
>>575
取り敢えずここのテンプレにあるものを片っ端から読め
578板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/09 23:18:06 ID:g6cw25gS
>>2の奴は
しあわせの書と消失以外全部読んじゃったんだよね
この2個は本屋に売ってないし

エジプト十字架本棚にあるけど1回挫折・・・
どうしようもなかったらこれ読むか・・

国内でなんかないの〜?
やられたい
579名無しのオプ :04/12/09 23:27:47 ID:WeYs5Vqu
慟哭(貫井徳郎)は多分読んでるか・・・古本屋で探すor短編でもOKなら
連城三紀彦「夜よ鼠たちのために」、「変調二人羽織」、「戻り川心中」、「宵待草夜情」などをすすめてみる。
580板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/09 23:32:54 ID:g6cw25gS
>>579
サンクス!
慟哭 古本屋で見つけて買おうかどうか迷ってたんだ
買うぜ
連城も一冊も読んだことないから買うぜ

募集しめきり&
スレ汚し失礼
581板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/10 08:01:57 ID:VGaUOoD8
慟哭ってやられるか?
ハサミ男の方が4倍はマシ!
582板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/10 15:58:58 ID:A+RgIPzc
慟哭は、気付いちゃうとつまんないね
読んでて何かに気付いたと思ったら、もう読むのやめた方がいい
583名無しのオプ :04/12/10 16:06:43 ID:mYMNH5JH
>>581-582
それなら代わりにあなたたちのやられたミステリーを聞かせて欲しい。
584板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/10 18:59:04 ID:75WBHY/H
作品どうこうより読む順番によるな
585582:04/12/11 13:23:55 ID:EJdLXHRP
>>583
すまん、別に意地悪で言ったわけじゃないんだ
>>2にある占星術は初めて読んだミステリで、やられた!ってなった
あと最近だと螢
慟哭は、占星術読んでた頃に読みたかった
586板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/12 14:58:24 ID:fBmICc7F
「しあわせの書」のおちを読み始めて30ページで見破ったんだけどこれってすごい?
587名無しのオプ :04/12/12 16:17:50 ID:WsxFcUXO
>>586
微妙に話題がループしてる。
>>77-78>>80>>82>>86-87
588名無しのオプ:04/12/13 00:53:55 ID:dBNbK2xT
違う板でも書いたが慟哭はメル欄のタイミングが遅すぎ。
あれではばれる。

叙述トリック以外ですごい!と思ったのは
学生街の殺人かな。
赤川のマリオネットも初めて読んだときにおぉ!と思った。
589板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/14 14:54:38 ID:omO5pGyf
慟哭読んでみたのですが、かなりおもしろかったです。
ひとつだけわからなかったんですけど、最後の方でメル欄だったのは何故なんでしょう。
理解できた方いらっしゃったら是非お教えください。
590名無しのオプ :04/12/14 15:02:37 ID:EwSU3laa
>>589
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%AE%97%E6%95%99%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E7%94%B7%E3%81%A8%E5%88%A9%E3%81%8D%E6%89%8B%E3%81%8C%E5%90%8C%E3%81%98%3D%E7%8A%AF%E4%BA%BA&lr=
あまり覚えていないのですが、↑ということではないかと
それに該当する記述が別な箇所にあったと思います
591板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/14 15:40:18 ID:omO5pGyf
>>590
ありがとうございます。そういうことだったんですね……。
592板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/14 17:26:04 ID:os0Aaw7q
>>581
4倍は微妙だが、ちょうどよい倍率。
竹下景子より、はらたいら だな。

連城は、やられてではなく、ぶっとぶ。
とくに花葬シリーズでは、戻り川と花緋文字はぶっとぶ。
鼠に所収の過去からの声もすごい。
593板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/14 21:12:33 ID:S0+Gv84T
暗黒館にやられたー
594板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/15 17:42:20 ID:h93SWz7M
ハサミ男(・∀・)イイ!
595名無しのオプ:04/12/20 22:32:46 ID:66vHMR5h
年末年始は、既出のクイーン「エジプト十字架の秘密」に挑戦するぜ。
余裕があったら「慟哭」か「学生街」だな。
596名無しのオプ:04/12/21 01:54:19 ID:Q8CtNGNU
「エジプト十字架の秘密」が気に入って、さらに余裕があったら「慟哭」か「学生街」に行かずに、
「クイーンの冒険」「クイーンの新冒険」に行ってくれ。
短編集だから拾い読みすれば時間的余裕は少なくて済むし、何よりも満足感がデカイ!
597名無しのオプ:04/12/24 20:04:32 ID:s3+nE5Yk
乾くるみ「イニシエーション・ラブ」はすごいと思うが。
俺的にはここ3年で一番面白かったよ
598名無しのオプ:04/12/24 20:13:38 ID:NJrtAWqZ
>>596
アドバイスどうもです。
ただ、短編集で満足したのっていまだかってないんだよなあ。
599名無しのオプ:04/12/24 20:35:22 ID:dsYmggOy
>>598
 596じゃないけど「冒険」は面白いと思う
 なかなかトリッキーなものもあるし
600名無しのオプ:04/12/26 01:04:16 ID:ey2azPdG
今やったばかりで、しかもゲームなんだけど
「EVER17」はすごいね・・・

真相を知ったときの驚愕度は今まで読んできたどの
ミステリよりも大きかった。
マジで頭が真っ白になったよ。
ある意味ゲームならではのトリック。

↓安いので暇なら買ってやってみてください。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002YC55C/249-7967466-8373966
攻略サイトの手順通り+既読スキップで計10時間もかからないと思う。
601名無しのオプ:04/12/26 09:39:37 ID:GGhLV9eH
西尾維新でも拒否反応を起こすミステリーマニアに美少女ゲームは酷だろ。
602名無しのオプ :04/12/26 14:24:50 ID:wOXQftq3
>>600
ちなみに、どんな選択をしてもミステリチックなオチが待っているのだろうか・・・
603名無しのオプ:04/12/26 17:00:34 ID:0uiHLlPD
>>602
うん大丈夫。結末は一本しかないよ。
4人だったか5人だったかの登場キャラを全員終わらせると
真実が語られるルートに行けるって流れです。
604名無しのオプ:04/12/26 17:44:33 ID:AuOw9ak9
不連続殺人事件
605名無しのオプ:04/12/26 18:01:49 ID:E+4AshwZ
>>600は今までどんなミステリーを読んできたんだらう・・・。
606名無しのオプ:04/12/26 18:13:12 ID:rD7cMLEM
>605
藤原宰太郎
607名無しのオプ:04/12/26 20:05:38 ID:X2RJ/jYV
ゲームでやられた!って感じたのは
「EVE burst error」くらいかな、オレの場合は。
608600:04/12/26 23:28:33 ID:7k4Xt33o
>>602
603が代わりに答えてくれましたが
4人のグッドED(特にミステリ風ではない)を見た後
それまでの謎が語られるルートがでます。
>>605
森・京極・東野・島荘・真保・泡妻あたりですが
「慟哭」のトリックにラストまで気づかなかったレベルの
頭なんで、>>600もその分差し引いて考えてください・・・
609602:04/12/26 23:34:24 ID:GxScwqkq
>>603>>608
サンクスです。
610名無しのオプ:04/12/27 12:51:19 ID:kTU+jJ1+
俺もEVER17にはやられたと思ったが、それはミステリ的なオチを予想してなかったから。
普通にミステリとしてプレイしたらここの住人にはある程度の予想は出来ると思う。
強引な部分もあるしね。
611名無しのオプ:04/12/27 20:06:54 ID:nyjNi21n
ハサミ男は俺は駄目でした。
別に見破ったわけじゃなくてなんとなく(メル欄)だったんで。
612名無しのオプ:04/12/30 00:42:58 ID:+oIDWoSb
短編で

鮎川哲也「達也が嗤う」
犯人当て小説という形式が上手くはまり見事にやられた

S・エリン「特別料理」
ネタ自体は使い古されたものだがラストで背筋が凍る
613名無しのオプ:04/12/30 03:01:32 ID:l2x8AA6c
今までミステリーはほとんど読んだ事がなかったので
このスレ見て十角館と星降り山荘と仮面山荘を読んだ。
どれも面白かったけど、一番ビックリしたのは仮面山荘かな。
終わり方もスッキリとしていて、かつ切なくもありで。

ミステリーに限らずだが、作家ってのはすごいねーほんと。
よくもまぁこんなお話を考えつくもんだと、読んだ後は常に感動。

自分の数少ない読破ミステリーでやられたと思ったのは
坂口安吾の「不連続殺人事件」。
何年か前に読んでまんまと騙された記憶がある。
当時あまりに興奮して、友達に無理やり読まそうと貸して
そのまま返ってこなく内容をあまり覚えていないので
また古本屋で買いなおして読もうかな。
614名無しのオプ:04/12/30 12:05:12 ID:0ASCib0H
>>613
なんかトリッキーなものばかり読んだねぇ。
615名無しのオプ:04/12/30 20:44:43 ID:/C8LI7L/
>>597
「イニシエーション・ラブ」、俺も昨日読んだ。
すごいなあれは。
(メール欄)のあんな利用法がまだ残っていたのかと感心した。
616名無しのオプ:04/12/31 02:53:46 ID:OoaRN5ae
>>611
そこだよね。
617名無しのオプ:04/12/31 03:08:32 ID:wzLz+mbn
>>614
古本屋で見つけられたのがこれらだったんです。
>>2にあるものを探したんだけど、うちの近くじゃなかなか売っていない!
新刊買うかぁ・・・。読みたいもの沢山あって困っちゃうな。
次に狙うは、幸せの書!
618名無しのオプ:04/12/31 11:07:30 ID:6zK4GCXU
しあわせの書って、
例の仕掛けがすごいだけじゃなくて、
ストーリーもすごいの?
619名無しのオプ:04/12/31 12:13:15 ID:hMLdvlp8
>>618
凄くはないが、ユーモアミステリの佳作。
不自然なところもない。
620名無しのオプ:04/12/31 19:18:50 ID:IzyomecB
金田一の「電脳山荘」って
読者に対して2つのトリックがあるよね。
(メル欄)
621名無しのオプ:04/12/31 19:20:06 ID:IzyomecB
あともうひとつ(メル欄)
622名無しのオプ:05/01/01 19:58:00 ID:CSFH8gOF
>>621の方は作中人物も騙されてるわけで、
作者の言う「読者に対して仕掛けたトリック」とは違うけどね。
623名無しのオプ:05/01/01 20:11:08 ID:vI4q7ncQ
>>622
あのシーンは読者に(メル欄)と思わせるというトリックでもあると思う
624名無しのオプ:05/01/01 20:16:01 ID:OC8AHm+b
「電脳山荘」は最初のプロなんとかの殺人が好きだ。
625622:05/01/01 20:16:49 ID:CSFH8gOF
オレの言いたいことはそういうことじゃないんだが・・・まあいいか
626名無しのオプ:05/01/01 20:24:29 ID:RIMaZjPB
>>624
もしかして「プロローグ」って言いたいの?
627624:05/01/01 22:34:41 ID:OC8AHm+b
違う。
あの谷崎「途上」とか乱歩「赤い部屋」みたいな殺人のこと
プロバビリティ?だっけ?
628柚姫:05/01/01 22:51:53 ID:EpdzBMAy
城昌幸の「怪奇の創造」のオチ知っている人が居たら教えて下さい。
629名無しのオプ:05/01/03 04:05:27 ID:HJL6lB6P
ミステリファンに喧嘩売ってるなw
630名無しのオプ:05/01/07 02:01:05 ID:cmvPda0R
「葉桜の季節に君を想うということ」読了。
斜め屋敷の次くらいにやられた。
この手の作品はトリックに偏りがちだけど、
普通に読み物としても面白かった。
631名無しのオプ:05/01/07 02:15:01 ID:5aiTFq3/
ほ〜
文庫化したら読も
632名無しのオプ:05/01/07 06:53:20 ID:H3wD/qul
斜め屋敷といえば...
いつも思うのだが...
タイトル自体がネタバレじゃないのか?
633名無しのオプ:05/01/07 07:31:37 ID:STddOhoO
>>632
タイトル自体がネタバレの作品って世にいっぱいある訳よ。
ただ、それらはラストで初めてタイトルの意味が分かるって構成とってるわけ。
斜め屋敷の場合は、最初からタイトルそのものがまんま登場しているわけで
ごく当たり前のタイトルじゃない?
「タイトルがネタバレ」というのには当たらないと思う。
634名無しのオプ:05/01/07 11:44:27 ID:pfWxtzvF
>それらはラストで初めてタイトルの意味が分かるって構成とってるわけ。
例えば模倣犯とかですか?
635名無しのオプ:05/01/07 13:29:16 ID:Wad8yXk5
アトポスなんかもそうだな
636名無しのオプ:05/01/07 14:50:47 ID:STddOhoO
>>634-635
まあ、その辺もそうはいえるけど・・・
その2作は「タイトルがネタバレですよ」
といわれても、読む方としてはそんなに影響はないけど、
タイトルあげるとホントにネタバレになるのも結構あるよね。
637名無しのオプ:05/01/07 16:35:21 ID:NhWvJiv6
××に○○なかれ、とかね
638名無しのオプ:05/01/07 17:59:15 ID:jSsV9uRE
小林泰三『目を擦る女』内の「超限探偵Σ」。
639名無しのオプ:05/01/07 19:17:27 ID:pfWxtzvF
超限探偵Σ(゜Д゜;)

いや、思いついただけです。
640名無しのオプ:05/01/07 19:31:50 ID:STddOhoO
>>637
それは未読です。
漏れがまず思い浮かべたのは(メール欄:作者名のみ)
どの作品か、わかりますか?
641名無しのオプ:05/01/07 22:15:27 ID:th7KR/ly
>>639
(・∀・)イイ!
642名無しのオプ:05/01/08 22:19:46 ID:qtX4FifC
>>636
ネタバレといえば「ロートレック荘殺人事件」

初版の帯の惹句が(メル欄)
舐めとんのか。これでどういう類のトリックか見当つかないほど
俺はウブじゃない・・・・・と、若い頃思ったことであった。
643名無しのオプ:05/01/09 01:38:35 ID:7fvHq9tX
>>642
穿ちすぎw
644名無しのオプ:05/01/09 07:30:46 ID:+tb9jmFw
>>630

私の印象はイマイチでした。
04年このミス1位と言うことで、読む前に期待しすぎたせいかな?
645名無しのオプ:05/01/09 19:01:58 ID:N7CxLZfT
>>643
そうか? ミステリーに慣れてりゃよほど鈍感でない限りピンと来ると思うけど。
それに本格推理は穿ちまくって読んだほうが楽しいと思うよ。

「十角館」にやられたのは、当時、俺が半端なミステリーファンで純情だったからだな。
(メル欄)だと、素直に思い込んで、あっさり作者の思う壺にはまったわけで。
騙されるから楽しいんだが、こっちも何度も同じ手には引っかからんから、
作者も大変だろうなとは思う。

646名無しのオプ:05/01/10 00:42:30 ID:6U2uMRGA
「今はもうない」読み終わったけど、あれで騙される人っていんのか……。
647名無しのオプ:05/01/10 02:19:34 ID:c3c2hYxS
「殺戮にいたる病」だけど…どうして稔は岡本孝子の歌をあんなに気に入ったのかな?
いや、どうでもいいことだよな…
648名無しのオプ:05/01/10 18:19:12 ID:bct2WpEP
>>645
同意。
メル欄と言ったらアレ系のトリックしかないでしょ。
649名無しのオプ:05/01/12 15:49:51 ID:ch9NVQMx
>>645
十角館、漏れ的には645のメル欄はピンとこなかった、というか
小賢しいミスディレクションとしか思えなかった。
むしろ(メル欄)とでもしてくれたら、素直に驚けたかもしれない。
650名無しのオプ:05/01/13 00:34:43 ID:lKrz4B79
>649
そしたら大半の読者は真相に気づいてしまうと思うが。
俺は645メル欄だったからこそ、アンフェア気味の「十角館」が名作として扱われてるんだと思う。
651名無しのオプ:05/01/13 15:38:07 ID:aFTW9K5B
>>650
そんなにみんな勘がいいかな?それとも漏れがヴァカなだけ?orz
もちろん(メール欄)については触れずにってことだけど。
652名無しのオプ:05/01/15 15:27:44 ID:QNw69eG+
「殺戮・・・」読了しました。
なんつーか、・・・やられなかった。メル欄が既読だったせいもあるけど・・・。

樋口(元刑事)やかおりって、必要だったのかなぁ?このせいで、ムダに長くなっている気がする。

653名無しのオプ:05/01/15 16:12:23 ID:Zqj/jhe5
俺なんて半端なミステリファンどころか三冊目だからな。<十角館
騙される以前の問題だった。
あの頃は水車館くらいがちょうど良かったな。
654名無しのオプ:05/01/15 16:17:05 ID:cZBgmSWD
ミステリ初心者がトリック偏重・叙述トリック重視の新本格から入るのはちょっと問題があるような気がする
655名無しのオプ:05/01/16 17:32:47 ID:UUDdILs9
殺戮に至る病→模倣の殺意→慟哭
この順番で嫁!!
慟哭に至ってもはや何がすごいのかわからなくなること必至!!
656名無しのオプ:05/01/16 23:55:50 ID:o7usxQBe
殺戮に至る病、読了。
うーん、特に疑いもせずに読んだから「あらま。」とは思ったけど、
別にひっくり返ることで何か感動があるわけでもないなぁ…。
あぁ!そうだったんだ!みたいな感じも全然無い。
657名無しのオプ:05/01/17 00:47:17 ID:I2qplrf/
<<646 あれは作者もたいしてひっかけようと思ってない気がする。
658名無しのオプ:05/01/17 10:54:38 ID:uz0w0Ml9
>>646
私は見事に騙されましたよ・・・
659652:05/01/18 00:12:06 ID:jIn4rUmb
>>655
慟哭→模倣→殺戮 の順で読んでしまったよ。orz


>>652でも書いたんだが、殺戮・・・は、雅子と稔の心のうちをメインにして、
事件の客観的な見方や、捜査状況、うんちくなんかは、野本(だっけ?現役の刑事)に
やらせれば、すっきりまとまる気がする。
かおりはともかく、樋口が事件にかかわる動機が弱いし、この二人じゃなきゃダメな場面というのが全然ないし。

660名無しのオプ:05/01/18 00:19:31 ID:jIn4rUmb
連投スマソ。

引き続き、泡坂妻夫の「しあわせの書」、読了しました。

これは、すごいです。
よくまぁ、こんなこと考えついて、かつ実行したな、と。感服いたしました。
661名無しのオプ:05/01/18 00:31:59 ID:jIn4rUmb
再連投スマソ。

ガイシュツなら申し訳ないですが、
自分のいちばん「やられた!」ミステリーは、ジェームズ・アンダースンの「証拠が問題」です。
これほど、騙された!って思ったことはありませんでした。

662名無しのオプ:05/01/18 12:17:37 ID:/DkYYOMn
>>661
検索してみたら、ジェシカおばさんの原作者なんですね・・・
テレビドラマだけかと思ってた。
663名無しのオプ:05/01/20 01:59:57 ID:o4+erjWT
中西「消失!」を古本屋で50円で発見!
何やら表紙に3Dアートが。目を凝らすとそこには◯◯◯◯の絵が浮かび上がってきた。
「まさかトリックとは関係ないよな。」
と思いきや・・・。最低。
664名無しのオプ:05/01/20 09:07:10 ID:KUmeyf9w
「消失!」ってノベルス版では作者が前途洋洋希望に満ちたあとがき
付けてた記憶が。結局本人が消失してしまったわけだが。
665名無しのオプ:05/01/20 18:15:48 ID:h3Wp0PX/
「星降り山荘の殺人」
メール欄は納得いかないなぁ
666名無しのオプ:05/01/22 21:21:29 ID:7KoWMy0m
>>665
どのように納得いかないの?
667名無しのオプ:05/01/23 01:29:52 ID:FCgFZbQa
みんなメル欄に晒すの勘弁…専ブラで丸見え・・・・
668名無しのオプ:05/01/23 01:39:39 ID:EiTrxxev
メール欄が見えない専ブラがあるからそれを使えば?
それも使えないから普通のブラウザを使う。

メール欄を使ってネタバレするのはこの板では許されているんだから、
自分の都合で勘弁とか言われても…
669名無しのオプ:05/01/23 01:52:50 ID:f8V7qD6g
その通り。1人対何百人の戦いになること間違いなし。
670名無しのオプ:05/01/23 03:18:06 ID:I830UkWv
>メール欄を使ってネタバレするのはこの板では許されているんだから、
知らんかったのです スマソ
671名無しのオプ:05/01/23 08:19:24 ID:FN3fSSQt
>>666
『メ欄@』はメ欄Aってイメージがあったから
672名無しのオプ:05/01/23 17:11:02 ID:7KHfY7x8
仁木悦子の「検事側の証人」(検察側だったか…)
昔々これにはやられました!!
673名無しのオプ:05/01/23 17:13:20 ID:63CuAlBb
小泉喜美子だろとマジレス
674名無しのオプ:05/01/23 18:22:32 ID:mK33TfiB
>>672-673
つか弁護側だろとマジレス
675名無しのオプ:05/01/23 23:07:22 ID:zClN++3T
そして「検察側の証人」はクリスティーだろとマジレス
676名無しのオプ:05/01/23 23:08:44 ID:RBxkNaO4
「プラスティック」
今思えば何でメル欄かと疑わなかったんだろう・・・・
677名無しのオプ:05/01/24 20:05:26 ID:LPfmWGYj
>>671
なるほど。ワトソン役って、たしかにそういうイメージがあるね。

678名無しのオプ:05/01/27 01:40:52 ID:EK8lDG5d
ワトスン役の石岡です
最近探偵役のあいつの顔を見てません
わけのわからん電報か簡単な電話しかありませんでした
679名無しのオプ:05/01/28 11:51:12 ID:zSZYveKv
>676
君変わってるな
麻耶雄嵩の『螢』にやられた!
『鴉』も凄かった。
かいけつゾロリの天国と地獄
まさかゴマせんべいが伏線とは!
「慟哭」は分かるよな・・・
2つのストーリーが出だしからメル欄1ので、
宗教編の方は普通にメル欄2だと思ってたよ。
683682:05/02/05 20:00:34 ID:RM5Cqs03
それにメル欄を読者に植えつけるのが遅いと思った。
バレバレかどうかを何もわざわざ書かなくても・・・「やられた!」ミステリーを書いてください。
>>684
他人が「やられた!」と言うミステリを読んで
感想を書くくらい構わないでしょ?
肯定意見ばかりじゃ議論も深まらないし。
スマソ
(ノ∀`)アイター
感想じゃなくてケチつけてるんだろう?
以前ここで名前の出てた「イニシエーション・ラブ」を読んだ。
ラストのページに驚いたものの、何が起こったのか理解できなかった…
あれはどういうこと?主人公がメル欄ってことでいいのかな?
どっか大事なところを読み飛ばしたんだろうか…orz
>>689
メル欄んだよ
691689:05/02/09 23:38:14 ID:lSWBA33R
>690
ありがとう。
なんか混乱して頭がついてかなかった。落ち着いて読み返してみるよ。

読んでてメル欄がそんな奴と気付かないって青いよな、自分…
692ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/10 00:07:07 ID:Y0Ikybi+
>>688
アンタ読んだことあんの?
読んで言ってんなら…ガクガクブルブル
慟哭ってなんでか叩かれやすいよなぁ…
>>693
やっぱ、バレバレだからじゃない?
>>デビュー作。賞に応募するための作品として書いたので、極力仕掛けはシンプルに、誰にでもわかるようにと心がけました。
>>ネタはミステリーファンならすぐわかるかもしれませんが、着地の仕方に注目して読んでいただければ嬉しいです。
「慟哭」に関しては作者本人がこう言っているんだから、許せ。
ttp://www.hi-ho.ne.jp/nukui/works.htm
696ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/12 22:16:02 ID:E1YoFb3V
叙述トリック的な作品をほとんど読んだ事がなかったので、
「慟哭」はしっかりやられてしまいました・・・

救いがないので読み返したくないけど、
私の中では印象深い作品です。
叙述トリック以外なら、島荘の初期作品をのぞけば、
クリスチアナ・ブランドの『緑は危険』『ジェゼベルの死』あたりが、
真相が判明した瞬間にひっくり返ったミステリの双璧。
ここしかない、というタイミングで伏線を拾い上げる手際の妙。
背筋がさーっと粟立つこの瞬間がたまらない。
「慟哭」って何年か前にものすごく宣伝されて本屋で平積みになってたけどそれほどのもんか?という気はした。
ハードカバーで出た当初に読んだ時はバレバレな感じがしたんだけど、文庫版では加筆訂正されて改善されてたりしたんですか?
あと「イニシエーション・ラブ」って、ミステリーとして出版された時点で読んでも驚き半減というか、
普通の恋愛小説かと思って読んだら驚けたんだろうけど。。。
マジで「やられた!」ミステリー についてのスレなんだけどな・・・・・。
スレタイの読めない人が多いのかな?
「俺わかっちゃった」とか得意げに書いてる人って、なんなんだろな?
それほどたいしたことでもないのに、自慢でもしたいのかな?
>>689
メール欄
「殺戮に至る病」は、やられたのはやられたのだが
最後の登場人物の叫びを読んで、ハァ?誰だよそれ?そんなやついたか?って感じで
全てを理解するのにしばらく時間がかかってしまったがためにいまいちカタルシスが無かった。
まあ、俺の理解力の問題なんだろうけど、皆はあれ一瞬で全てを理解したのかね?途中で気付いたって人以外で。
あとからじわじわ来るものはあったけど、やはり核心に迫る記述があったと同時に驚きたいからね。
>>701
確かに殺戮は、シンプルに一文で驚かされる十角館のようなタイプじゃないね。
でもどちらも「やられた!」ことには変わりないので俺はどちらも評価するけど。
な、なんだってー(AA略
と心の中で叫ぶ瞬間がある本はやっぱいいよね

10台のときはクイーンとかの 
な、なるほど、、、
っていう感じの方が好きだったけど
最近はめっきり前者をもとめてるな
年かなw
「しあわせの書」、読了。
これでストーリーがもっと良ければ完璧だった。
705吾輩は名無しである:05/02/26 11:55:49 ID:L8eEhuvy
5
このスレで挙がってた「斜め屋敷の犯罪」を読んだのだが、一つ疑問が・・・

登場人物の部屋割りがあのようになると犯人はどうやって予測できたのか?
あのトリックはあの部屋でしか成立しないわけだから被害者の部屋割りが非常に重要になるはずだが、
部屋割りを決めたのは犯人ではない。
この点がどうしてもわからない。
どこかに書いてある?
もしかして、読み逃がしてる?
西沢保彦の「神のマジック人間のロジック」て既出?
某作品とトリックが同じだったけど、それでもすげえびっくりしたんだが。
709変更投票開始@ローカルルールスレ:05/03/04 01:15:02 ID:UQtIlHJs
ハサミやばい…
710読後感:05/03/04 02:44:23 ID:I6LEd+dp
以前ナンバー1スレで話題になったスティーウ゛・マルティニが
気になって
「沈黙の扉」というのを読んでみたが見事にやられた。
711変更投票開始@ローカルルールスレ:05/03/04 12:25:37 ID:JHWEbA7O
歳時記(ダイアリー) これ、誰が書いてるんですか??
712変更投票開始@ローカルルールスレ:05/03/05 00:21:03 ID:yZahT7iv
>>711
依衣貴裕かな…
713変更投票開始@ローカルルールスレ:05/03/05 00:52:43 ID:XP1KXfg1
やっと読んだよ、消失。
レア本とか言われてたからさ、本屋で見つけた時点で
やられた!って感じ。
ま、良かったよ。京大ミス研まる出しってとこ。
714変更投票開始@ローカルルールスレ:05/03/06 00:54:00 ID:EW/4eKXY
>>712ありがとうございます!
715変更投票開始@ローカルルールスレ:05/03/06 09:31:08 ID:2CZPtl/B
>>712
依衣貴裕な。
716変更投票開始@ローカルルールスレ:05/03/06 13:54:33 ID:c72Aad18
>>710
マルティニ好きハケーン!( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!

リーガル・サスペンス好きだったら、マルティニのマドリアニ・シリーズは超おすすめ!
S.トゥローのような重み・深みはないけれど、かなり面白いよ。
「ザ・リスト」はいまいちだったが。
717読後感:05/03/06 14:08:19 ID:arkh+OXz
>>716
いやそれがリーガルはそんなに好きじゃないんだよねw

ああいうのだったら読んでもいいけれど…
718716:05/03/06 14:18:32 ID:c72Aad18
>>717
>いやそれがリーガルはそんなに好きじゃないんだよねw

それは残念w

でも、もしリーガル読みたくなったら、読んでみてね。
間違っても、グリシャムなんか手に取らないように!w
719変更投票開始@ローカルルールスレ:05/03/06 14:45:37 ID:OO9JB9w0
「亡国のイージス」

如月が○作○だと思ってた。
720名無しのオプ:05/03/10 23:18:31 ID:V4y6RcWW
消失の表紙何が書いてあるの?あぁぁぁぁ・・見えない
721名無しのオプ:05/03/11 04:26:06 ID:PUwQTF1G
>>720
(メール)じゃない?
722あぼーん:あぼーん
あぼーん
723あぼーん:あぼーん
あぼーん
724722 :05/03/11 20:20:00 ID:8nzkfQyg
削除依頼出しましたが無理でした。皆様申し訳ありませぬ…。
725名無しのオプ:05/03/11 23:55:08 ID:J2bM/2z8
>>724
これ最悪だよ・・・。
削除無理でしたって言われても・・・。
未読でみちゃう人があまりにも気の毒。
726名無しのオプ:05/03/11 23:56:54 ID:J2bM/2z8
と思ったら、書き込んだ瞬間、722と723削除されてますな。
よかった。
727名無しのオプ:05/03/12 00:29:46 ID:7T0aFGhz
ネタバレは個人の取り扱い、差別、荒らし依頼ではないので
通常削除依頼の方。だから削除整理板で削除依頼をする。

代理で削除依頼出したものですが、(上であぼーんされた中の人が)
削除要請板にて依頼していたので。
728722:05/03/12 01:02:18 ID:dIgTXnbq
>>725-727
大変ご迷惑をおかけしました・・・・無事削除されてホッとしてます。
729名無しのオプ:05/03/13 13:57:30 ID:YX4dK9EI
>>721あぁ、なるほ・・ぉぇ?何で見えな・・。
ありがとーございます!!
730名無しのオプ:05/03/14 21:28:12 ID:GRpPhZWI
既出だが、クイーンの「ギリシャ棺の秘密」(「ギリシア棺の謎」)
731名無しのオプ:05/03/14 22:25:42 ID:tAQu5JQ3
ここに出た海外作品の中で短め(200ページ程度)もしくは、
原文が比較的簡単に読める物ってありますか?
一度、海外作品を原文で読んでみたいので。
ちなみに、自分がやられたと思ったのは、「ハサミ男」でした。
732名無しのオプ:05/03/15 23:05:53 ID:XRJ5Bupw
>>731
ten little nigger は簡単だよ
スペル間違っていると思うけど、ようすrないあうjふぁfwf
733名無しのオプ:05/03/16 01:00:25 ID:vvknCL3G
>>732
そして誰もいなくなった・・・ですか。ありがとうございます。
734名無しのオプ:05/03/16 16:20:52 ID:j1BmKP8V
森さんのそして2人だけになった
途中までであーって思ったけどプロローグでやられた
735734:05/03/16 16:22:03 ID:j1BmKP8V
プロローグ→エピローグですね
しょっぱなでやられてドーすんだおれorz
736名無しのオプ:2005/03/22(火) 11:57:28 ID:tGckEhyM
ハサミ男
思えば初めて読んだメル欄だった
737名無しのオプ:2005/03/22(火) 14:25:30 ID:FAYGbSEG
星降り山荘って、早い時期に読んだ方がいいよね。
鏡の中も、免役できてたせいで驚いたけど衝撃が少なかった。
消失はトリックのために読んだって感じで、なんか虚しかった
ところで、EVER17って、ハサミ男や十角館並にすごいと思うんだけど。
ここにいる人、ゲームやらないのかなあ。
あまりの評判にミステリー臭を感じてやって見たら、すごかった。
738名無しのオプ:2005/03/22(火) 19:34:15 ID:Xazf5HYw
>>737
このスレに名前挙がってるよ
739名無しのオプ:2005/03/24(木) 09:27:09 ID:+k2JVT64
鏡の中は日曜日って叙述ですか?
殺伐とか、葉桜、衝哭に似たようなのに探してます。
740名無しのオプ:2005/03/24(木) 09:44:36 ID:LSw+FQkU
あのね、叙述作品の名前をあげて「〜と似てる」と書いちゃうと、
それだけでネタバレになっちゃうのよ。あんたはよくても、
他の人が目にしたら困るでしょ?
741名無しのオプ:2005/03/24(木) 10:09:03 ID:E4Xbkzfl
というか、「叙述」だと判っちゃったら楽しめないのでは・・・?
742名無しのオプ:2005/03/24(木) 13:27:10 ID:J+7D7t14
いかにも
743名無しのオプ:2005/03/24(木) 13:35:27 ID:I4jRzYEp
>>739
こちらのスレへ
叙述トリックの名作は?
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/993629268/

似たようなスレでも何回誘導したことか_| ̄|○
744739:2005/03/24(木) 14:44:00 ID:+k2JVT64
すみませんでした・・・そ
ご迷惑おかけしました。

743さん、ありがとうございます
745名無しのオプ:2005/03/24(木) 15:00:44 ID:LSw+FQkU
なんか我ながら嫌らしい注意の仕方だった。
気を悪くしてたらごめんよ。
746名無しのオプ:2005/03/24(木) 15:00:44 ID:rYGBgzGW
山口雅也『奇偶』

「うわーこの手があったかー」か「てめえふざけんじゃねえぞばかやろう」の両極端な
感想しか持ちようがないから、どちらにしろ読了後は「やられた!」って気分になると思う。



なると思う
747”削除”依頼板転載人@星猫:2005/03/24(木) 15:11:27 ID:B15Vywg+
整理板にいくように

28 :739 :2005/03/24(木) 14:54:34 HOST:i60-35-184-226.s05.a013.ap.plala.or.jp
すみません ネタバレしてしまいした。
こちら↓の削除をお願い致します。


http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1083992732/
マジで「やられた!」ミステリー第三巻

739 :名無しのオプ:2005/03/24(木) 09:27:09 ID:+k2JVT64
鏡の中は日曜日って叙述ですか?
殺伐とか、葉桜、衝哭に似たようなのに探してます。
748名無しのオプ:2005/03/24(木) 15:48:34 ID:A2COCggL
>>739
つうか、まあ削除するほどのものでもないよ。
気にすんな。
ちょっとだけ気を付けたらいい。
それにしても“殺伐”“衝哭”って・・・w
749名無しのオプ:2005/03/24(木) 15:49:36 ID:rQVwU3z6
評判?のコズミックとジョーカー読み終えました。
まあ、あ、あの、まあ、うん、ほう、はあ。

長かったです。
750名無しのオプ:2005/03/25(金) 00:22:02 ID:Opr7Gv72
>>749
忘れろ、俺はそうした。
751名無しのオプ:2005/03/25(金) 06:49:24 ID:mLNFGQMT
つうか全部読んだのか?
752名無しのオプ:2005/03/25(金) 17:52:50 ID:KpiLj0Kp
漏れは「ハサミ男」の映画化を願って止まない。。
753名無しのオプ:2005/03/25(金) 18:30:57 ID:xbNcLFWC
>>752
ん?もうなってるよ
754名無しのオプ:2005/03/26(土) 15:20:55 ID:/RzVvhIt
映画になってるっけ?主演は誰ョ?
755名無しのオプ:2005/03/26(土) 16:30:34 ID:FAMhtlpJ
トヨエツと麻生久美子

ちょうど今上映中
756名無しのオプ:2005/03/26(土) 23:21:23 ID:waAMX/Hi
>>754
公式サイトも出来てる。こちら
ttp://www.media-b.co.jp/hasami/

別なスレでもこう答えたから釣りかと思ったけど、一応。
757名無しのオプ:2005/03/26(土) 23:28:15 ID:CF++ljs3
原作読んでてもやられる?
758名無しのオプ:2005/03/26(土) 23:47:48 ID:waAMX/Hi
>>757
むしろ先に原作を読んでからにしたほうがいい(読んだ上だったらスマソ)。
大分変えているようで評価も良くはないみたいです
ttp://movie.maeda-y.com/movie/00492.htm
759名無しのオプ:2005/03/27(日) 00:30:58 ID:GG1BhC8f
>>758
大丈夫、読んでます

なのでそのリンク先のここがとても気になる
>傑作推理小説の最大のキモはこの語り口を除いてほかには無い


この人のミステリの読み方は激しく疑問
東野の『秘密』と『ゲームの名は誘拐』のとことか
760名無しのオプ:2005/03/27(日) 01:07:53 ID:z9q+2+gH
ハサミ男読んでない人は
>>758のリンク先みちゃだめよ
761名無しのオプ:2005/03/27(日) 17:28:09 ID:1YXdrZnV
なんかメール欄読まないとスレの流れ読めないんだけど

結局メール欄見ることになるし

小細工しないでいっそのこと全部本文のところに書いてしまえばいいのに
762名無しのオプ:2005/03/27(日) 21:11:19 ID:kq+Fgr+G
>>エラリイ・クイーン『エジプト十字架の謎』
が高く、ランク付けされてるけど?????????

これって、ネタだよね?

ラスト、犯人が分からなかった??????

傷の手当をしたのが?????????????

まぐれだけど、小学校6年だったけどさ、ちゃんと説明できたよ〜
763名無しのオプ:2005/03/30(水) 22:17:49 ID:dyD2seTJ
まぐれかよw 作者とちょうど波長が合ったんだね。
764名無しのオプ:2005/04/03(日) 22:05:55 ID:hxeqH+2L
よく取り上げられるけど、我孫子の殺戮って
読み進めていって中盤ぐらいになっても読者に謎らしい謎が全然提示されないから
ああ、叙述物だなってわかる気がするな。
もう叙述オンリーで読者を驚かせるのは辛いと思う。
765名無しのオプ:2005/04/03(日) 23:26:35 ID:+8h0S5D9
ハサミ以上にヤられちゃうのは何ですか?
766名無しのオプ:2005/04/03(日) 23:59:34 ID:zNQ29/44
>>765
俺はないな
767名無しのオプ:2005/04/04(月) 01:49:35 ID:fDzsoVl4
>>764
時代が違う。
アクロイドなんかあの程度で賛否両論だったんだぞ。今十画館見たら大したネタでもない。
殺戮にしても当時読んでた人間、あるいは叙述に慣れていない人間はそう気付かないだろ。
目肥えた今ではあっさり気付くかもしれんが。

最後の一行には同意。
768名無しのオプ:2005/04/10(日) 23:37:35 ID:4JWHJ/cs
>>765
ハサミは、おしっこするところでバレたから、
何にも面白くなかった。ヤられませんでした。
>>767
同意。殺戮も今読んだらどうかなあって感じ。
しかし、初めての時には、そりゃもうびっくりしたもんだw
購入時には、帯に犯人の名前は書いてあるし、読了後すぐさま最初から
読み直したのは、あれが初めてだなw
769名無しのオプ:2005/04/11(月) 03:12:17 ID:A8/uDIK5
どこでばれる、ばれないを言ってもネタバレにならないのか…
なってないか。
770名無しのオプ:2005/04/11(月) 03:15:38 ID:ldA5Zd0g
俺のネタバレレーダーでは>>768に赤信号が出てます。
771名無しのオプ:2005/04/12(火) 16:23:43 ID:RiHcCQaF
叙述モノって「この小説は叙述トリックです」って言っただけで
ネタバレになっちゃうからなぁ、、、
772名無しのオプ:2005/04/12(火) 17:21:10 ID:vhjKnYms
>>771
でもさあ、最近話題になるような作品は多かれ少なかれ「どうやら叙述トリック」
入ってるらしい」くらいの噂はすぐ伝わるような気がする。
それをわかって読んだら面白くもなんともない、なんて作品はもともと大した
作品じゃないんじゃないか?
773名無しのオプ:2005/04/12(火) 18:52:56 ID:QZfF5bZn
そこらへんは議論されているけど、俺としては叙述は叙述と分かった
うえでも成立していなければならないと思う。成立っていうか、叙述
とわかった時点でつまらないということは無いと思う。
774名無しのオプ:2005/04/12(火) 22:58:54 ID:zd8iDp46
でも叙述って知らないで読むのとは衝撃が違うよね、やっぱ。
775名無しのオプ:2005/04/12(火) 23:51:14 ID:GG7+TI5p
文庫の解説で予告なしに他の本の叙述バラしやがった折原一しね
776名無しのオプ:2005/04/13(水) 00:11:40 ID:qi0NKJm+
奇形児を見たことはありますか? これは北海道の網走市であった話です。
古塚美枝さん(当時23) は、いわゆる売春婦でしたが夫がいました。
しかしその夫は働こうとせず、酒に溺れる毎日、そして酔うと必ず美枝さんに
暴力を振るいました。83年の夏、美枝さんは体調を崩し病院へ行きました。
原因は妊娠によるつわりなどでした。売春婦であった美枝さんは、
まず誰の子なのか考えましたが夫の子である事を確信し、
早く報告しようと急いで帰りました。しかし夫は自分の子とは信じず、
中絶を命じました。 それから5ケ月。結局美枝さんは中絶を拒み、
生むことを決意しましたが、夫は従わなかった事を不満に思い、
さらに暴力を振っていました。 そしてその日夫は美枝さんの腹部に
膝蹴りをしました。する と、美枝さんの股間からは溢れる様に血が流れてきました。
そして美枝さんは崩れ落ち、声にもならない 様なうめき声で唸りながら
........流産でした。夫は慌てて家を飛び出して行きました。何故?
それは生まれてきた子供が余りにも醜かったからです。目はあべこべに付き、
片方の目は眉毛の上に付いていました。鼻はだらしなく直角に曲がり、
口なんぞは縦向きに、しかも耳のつけねから裂け目の 様に付いていました。
動きもせず、ただこちらを眺めていました。 それからどうなったかは分かりません。
ただ、この話を聞いた人は最低3日間気を付けてください。
うしろで何か気を感じても振り向いて いけません。
それはあの子があなたを眺めているから。 10分以内にこれを
掲示板の5箇所に貼らなければそのままあの子は離れて行きません。
お気を付けて
777名無しのオプ:2005/04/13(水) 22:35:55 ID:GlfkwLN/
最近、叙述「以外」のミステリを読んでない気がするんだが、大げさかな?
778名無しのオプ:2005/04/14(木) 09:47:24 ID:OaiQYstS
「斜め屋敷の犯罪」の読者への挑戦まで読んだ。
どんなオチなんだろう、、、ワクワク
779名無しのオプ:2005/04/14(木) 11:45:36 ID:7g4C891U
ノックス「陸橋殺人事件」には本当にやられた。
驚きのオチと言よりは、ニヤニヤしてしまうオチでした。
780名無しのオプ:2005/04/14(木) 21:13:34 ID:F/EA8mfw
ミステリー以外でおもしろい小説紹介し合ってるスレってありませんか?
781名無しのオプ:2005/04/14(木) 21:19:17 ID:dbO5xqxF
ミステリー以外って時点でミス板から旅立つべき
782名無しのオプ:2005/04/15(金) 08:49:15 ID:lClyOooI
このスレとか
屁理屈抜きで一番面白かった小説は? Part7
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1109772299/
783名無しのオプ:2005/04/15(金) 22:53:40 ID:9ttBTKei
>>782
ありがd
最近ミステリー系しか読んでないからなあ。
784名無しのオプ:2005/04/23(土) 04:35:27 ID:Sn+bQ+UE
ハサミ男読了
質問なんだけど、主人公って(メル欄1)だよね?
これどの辺に伏線ありました?
785名無しのオプ:2005/04/23(土) 19:03:16 ID:nMdHf2ig
>>784
伏線はハサミ男のモノローグとエピローグの描写で分かる。
一種の醜形恐怖症みたいなものでしょう
786名無しのオプ:2005/04/24(日) 17:34:55 ID:IPI27UIP
>>785
さらっと読み返しました
>一種の醜形恐怖症 
そうですよね どうもありがとう
787名無しのオプ:2005/04/28(木) 19:42:39 ID:CrAX7ijb
集計神降臨キボンヌ!!
788名無しのオプ:2005/04/29(金) 13:51:20 ID:ZeqBro1k
このスレに挙がってるの一通り読んだけど、やっぱ十角館のどんでん返しには遥かに及ばないなあ。
殺戮もハサミもそうだけど、結局のところ
「読者にこうだと思わせてた部分が実はこうでした」ってだけじゃん?
いや、そりゃそうかも知れないけど、別にこっちはそんな部分気にして読んでなかったし
いきなり言われても・・・って感じ。

十角館はずっと読者が気にかけてた「犯人は誰か」という部分に対して正面から
「読者にこうだと思わせて実はこうでした」を仕掛けてる。
読者がずっと身構えていた部分に正面から仕掛けてるわけよ。
殺戮やハサミみたいに読者が別に身構えてもいなかったところをひっくり返されても、
「あ、そりゃやられたよ。だってそんなとこ気にしてなかったんだもん」としか思わない。

よく言われる「一行で全てが判明する」って奴だけど、その「全て」の中身が薄いよ、どれもこれも。
極論すりゃ「主人公は服を着ているように見せて、実はずっとフルチンでした」でもかまわんわけだ。
789名無しのオプ:2005/04/30(土) 05:39:23 ID:iIYhPv62
俺にとってのそういう作品は同じ綾の時計館

もうあのCC内皆殺しにビビリまくってたから、
そのサスペンス以外全然頭に入ってない

作家かなんかが謎解き始めても、
「そんな不可能状況あったんだ・・・」って感じだった

それで本格とホラーの融合みたいに言われてもさ
あれは俺にはホラーでしかなかったよ
790名無しのオプ:2005/05/01(日) 22:09:44 ID:SxR/2xnF
>>788
そりゃ君が(メル欄)に向いてないからだな。(メル欄)は向いてない人結構多いしね
今後その系統に属する作品は読まない方がいい。

俺なんか(メル欄)好きだから一杯読んでるけど、
しっかり騙された時の快感がたまらない。
俺からすれば、十角館や時計館は凄いとは思うけどフーンって感じだし。
人それぞれってこった
791名無しのオプ:2005/05/01(日) 22:11:11 ID:SxR/2xnF
790のレス、メル欄って指定しておきながら、メル欄に書くの忘れたw
ってことで今度こそ。
792名無しのオプ:2005/05/02(月) 17:50:53 ID:OhPjuOTM
「虚無僧探偵ゾフィー」

妙なクセのある文章や、なんで現代に虚無僧なんだ…と思っていたら、最後の最後でやられた。
なんで虚無僧であるのかが、あの最後の一行で見事に説明されていたね。クセのある文章も
ちゃんと理由があったわけだし。
793名無しのオプ:2005/05/02(月) 18:29:15 ID:PVRzpv+0
たった今読んだ綾辻行人「黄昏の囁き」
794名無しのオプ:2005/05/02(月) 22:30:28 ID:K9jZ43l0
>>792
それ一件しかヒットしないんだけど
795名無しのオプ:2005/05/03(火) 01:28:37 ID:hN+iLitR
【メル欄】今読み終わったんだけど
やられた。
結局犯人わかんない。

って俺が馬鹿でわかんなかったってわけじゃないよね?
796名無しのオプ:2005/05/04(水) 07:28:23 ID:zZHOCP1J
>>795
いや、いいんだそれで。つか、その点が受賞時の一番の話題だったわけで。
797名無しのオプ:2005/05/04(水) 11:46:52 ID:XhvVsWK8
文庫落ちしてたんで「ラッシュライフ」読んだ。
予想してた方向とずれた方向に進んで意外だった。
普通に[メル1]だと思ったらあーくるとは。[メル2]も伏線だったわけだ。
ミス読みの中には先に展開を読み切れてしまう人もいるのかな、つーか俺がまぬけなだけの気も(ry
798名無しのオプ:2005/05/04(水) 12:08:42 ID:eVLI4htI
>>796
そか。えかった。

読みきった時は、
ええー犯人わかんねーなんて不完全燃焼じゃー(゚Д゚)ゴルア
だったけど
考えてみると「真実は本当は誰にもわからない」ってのが
作品のテーマの一つだったんだから
あれでよかったのかなとも思った。
799名無しのオプ:2005/05/04(水) 14:59:52 ID:+xKb0F4M
テレビ業界の胡散臭さに辟易していた野沢尚の恨み節。
800名無しのオプ:2005/05/04(水) 23:22:14 ID:/hp30rRq
惜しい人をなくした
801名無しのオプ:2005/05/05(木) 22:33:24 ID:uDBmVmCl
>虚無僧探偵ゾフィー
ってなに?どこかのスレでも見かけた気がするんだけど。
誰かの脳内小説なわけ?
802蝙蝠男:2005/05/06(金) 00:32:21 ID:k4ZVkkEd
東野圭吾の作中作らしい。
803名無しのオプ:2005/05/06(金) 19:45:31 ID:EbWatheY
若竹 七海のクールキャンデーを読んだ。
結末おもしろいんだけど、少女小説風の文体が
804名無しのオプ:2005/05/06(金) 20:54:01 ID:8mWNwafo
>>803
狙ってやったものなので、お気になさらず
あの文体がデフォじゃありません
「海神の晩餐」あたりでもドゾー
805名無しのオプ:2005/05/08(日) 09:46:11 ID:OT/QI1Hr
葉桜の季節に君を想うということ

タイトルはそういう意味だったのね
806名無しのオプ:2005/05/08(日) 18:05:28 ID:9zneFzqW
どういうこと?
807名無しのオプ:2005/05/09(月) 00:07:21 ID:lQSd+x1Q
ネタバレ禁止
808名無しのオプ:2005/05/10(火) 16:48:27 ID:kTqZmo+f
>>805
やべぇ、既読なのにわかんねぇ。orz
809名無しのオプ:2005/05/10(火) 19:38:50 ID:tBvipg5y
>>808
既読だったらタイトルを全部ひらがなにして考えてみな。
それでもわかんなかったらもう一度読んで来い。
810名無しのオプ:2005/05/11(水) 00:06:23 ID:8YIO9+JF
ひらがな?ぜんぜんわかんねぇ。バレサイトでいいから教えてくれ!
811名無しのオプ:2005/05/11(水) 01:10:07 ID:OpKUImCz
個別スレいくがいい
812名無しのオプ:2005/05/12(木) 23:16:30 ID:HMdz0S+3
>>809
ひらがな?俺もわからん。
個別スレにも書いてなかったぞ。
813名無しのオプ:2005/05/14(土) 00:19:09 ID:7K06xmU4
毎日コツコツ読んで、3週間もかかってやっとこさコズミックとジョーカーを読み終えた。
まあ、百歩譲ってコズミックはゆるしてやるが、ジョーカーは・・・・
ラストが近づくにつれ犯人が二転三転するにはいいとして、
最後の最後に(メル欄)はないんでねえの?
814名無しのオプ:2005/05/14(土) 11:03:46 ID:ahnwqGwY
>>813
読んではいけないものを読んでしまいましたね・・・
815名無しのオプ:2005/05/14(土) 19:10:43 ID:sYtQUIX1
>>813

>百歩譲って

あなたはいい人ですね。
普通は譲るまでもなく窓から投げ捨てると思うのですが、、、
816名無しのオプ:2005/05/15(日) 02:02:26 ID:EIJlQv4s
>>812
アナグラム
817名無しのオプ:2005/05/15(日) 11:34:43 ID:x87LDTTT
アナグラムで登場人物がタイトルにも係っているというだけで
それは別に小説の中で重要だという訳ではない。
オチがわかって葉桜がどういう植物かわかったならそれでいいんじゃないか?
818sage:2005/05/20(金) 16:15:15 ID:B2yjY5IZ
どう「アナグラム」すればいいのか。
まんま。
と違うのか(登場人物が中にいるってだけじゃないの?)
別の意味も隠れてるの??
819名無しのオプ:2005/05/21(土) 22:12:39 ID:gqkTJeth
そうだよな。アナグラムじゃなくて【メル欄】だけだと思うんだけど。
820名無しのオプ:2005/05/21(土) 22:25:34 ID:F4Bp6iBg
それは明らかにこじつけだろ・・・・
821名無しのオプ:2005/05/22(日) 01:23:55 ID:FUBhbrhU BE:50643825-
やられた!と思ったのはやはり
歌野晶牛の「生存者、一名」だな
最初に生存者が一名いるってことが分かってたから
一体誰なのかと思ったが・・まさか
822名無しのオプ:2005/05/22(日) 02:01:11 ID:YIzsEqwc
森博嗣の某作品と同じだよね…
823名無しのオプ:2005/05/22(日) 05:51:38 ID:9/6St2wt
しあわせの書って古本屋に置いてある確率が凄く低い気がする
このスレ見て半年前から探し続けたけど見つからず、諦めて本屋で定価で買った
824名無しのオプ:2005/05/22(日) 13:31:23 ID:gFGonMnW
>>823
普通の本屋にあったということのほうが驚き。
825名無しのオプ:2005/05/22(日) 14:13:33 ID:kHfM5L48
>>823
昨日、古本屋で50円で売ってたよ。
定価っていっても他の本に比べたら微々たるモノでしょ。

内容はやられた!って感じとは違うなぁ。
よくやった、とは言ってあげたいが。
826名無しのオプ:2005/05/22(日) 15:20:09 ID:r9uyXkbG
よくやった、ならば同著者の「生者と死者」。
827名無しのオプ:2005/05/22(日) 15:49:42 ID:r9uyXkbG
ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1083992745/
誘導:しあわせの書の議論は、「無人島で役立つ本を紹介しあうスレ」へ。
828名無しのオプ:2005/05/22(日) 17:57:35 ID:IVM/lZ6/
そのスレねーぞー
829名無しのオプ:2005/05/22(日) 19:32:29 ID:ZKcHh8aV
「生者と死者」は結局2冊買った。もちろん1冊は袋綴じをあけずに保管用。
830名無しのオプ:2005/05/23(月) 02:25:27 ID:16V0djJi
「生者と死者」図書館にあるけど袋綴じ破られててグチャグチャ(ノД`)
831名無しのオプ:2005/05/24(火) 00:48:45 ID:wPfZksE8
一番最初に買った人しか楽しめんな
図書館対策用の見本的な本だな
832名無しのオプ:2005/05/24(火) 11:52:35 ID:bMjJ8+SH
生者と死者絶版だから手に入らねぇ
図書館対策云々より結果的に図書館でしか読めないんだから意味ねぇ
833名無しのオプ:2005/05/24(火) 16:19:48 ID:pNXItQ7E
>>832
実は自分も調べて絶版orzってなったひとりなんですが、
復刊どっとこむで投票やってるの見つけたですよ。
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=11975
なにとぞご協力を
834名無しのオプ:2005/05/26(木) 01:02:54 ID:mtdu1H4b
ホントに「やられた」ってのを期待して、このスレで挙がってる本を順番に読んでんだけど
頼むから、「黒い仏」とか「六枚のとんかつ」とか入れるのやめてくれ!
古本とはいえ、本代がもったいないし、読むのに使った時間返せって気になる
なにより、内容がくだらなすぎる!
こんな本をこのスレに挙げたヤツにやられたって感じだよ
835名無しのオプ:2005/05/26(木) 01:17:37 ID:BXqqrEU0
ここ、2ちゃんだから
836名無しのオプ:2005/05/26(木) 10:50:23 ID:NmlYdruK
>>834
つ[コズミック]
837名無しのオプ:2005/05/26(木) 10:57:47 ID:wByydSie
つ【ドグラマグラ】
838名無しのオプ:2005/05/26(木) 12:06:50 ID:XNDewPPJ
当てにするレスしないレスくらい選べよw
839名無しのオプ:2005/05/26(木) 15:01:32 ID:5vb/Qo0q
コズミックが出たころ、本屋でちょっとだけ立ち読みをしたのだが、
その立ち読みした時間すら返してほしいって思った。
840名無しのオプ:2005/05/26(木) 20:48:39 ID:b9r8soWs
途中経過がつまらないと最後だけ読んでしまう
悪癖を教えてくれたのは清涼印
841名無しのオプ:2005/05/26(木) 23:21:09 ID:IvZGRqN1
黒い仏はともかく、6枚のとんかつは結構楽しめた俺はアフォですか?
842名無しのオプ:2005/05/27(金) 00:07:40 ID:z3woo6HU
ハサミで期待しすぎると仏はキツすぎる…
先にハサミでよかった…
843名無しのオプ:2005/05/27(金) 00:12:28 ID:2jNR4cRF
黒い仏許せない人結構いるのな。
俺はラスト一文で大爆笑したクチだが(良い意味で)。
844名無しのオプ:2005/05/27(金) 00:19:49 ID:0LWRgsCo
しあわせの書を読み終わって、
ページを食べた。
上手かった……
845川の上を通る男:2005/05/27(金) 00:54:03 ID:Wgxx5/mk
ハサミ以外はチョット・・・。
846名無しのオプ:2005/05/27(金) 01:40:10 ID:1IVSGhvz
黒い仏を許せない人は心狭いとか思ってしまう・・・
まぁ真面目なのかな
847名無しのオプ:2005/05/27(金) 07:25:23 ID:iizA5i8u
スレの雰囲気を悪くしないために、
読者を批判する前に、作品を批判しようと、マジに提案。
848名無しのオプ:2005/05/27(金) 12:37:18 ID:PnHf+KZ1
誰も西尾を挙げないのワロス
849名無しのオプ:2005/05/27(金) 22:08:29 ID:2LotCDPm
>>846
心が狭いとか真面目とか言う前に、どこがツボなのかまったく分からなかった。
「六トン」はもとより「コズミック」や「消失」あたりにも感動してしまうほど
門戸は広いと思っているのだが・・・
ちょっと解説してくれたらありがたい。
850名無しのオプ:2005/05/27(金) 22:15:36 ID:IlCUjBN9
>>846
心が狭いんじゃなくて、原作に対する敬意と理解力がないのだと思う。
それはキマイラを読んでも分かる。
851名無しのオプ:2005/05/27(金) 22:26:27 ID:IQkTP+Y5
元ネタ知らなきゃ面白さがわからないなんて終わってる
852名無しのオプ:2005/05/27(金) 22:52:10 ID:z3woo6HU
宮部さんでヤラレタのはあります?
853名無しのオプ:2005/05/27(金) 23:04:09 ID:2LotCDPm
>>852
基本的に宮部ミステリは予定調和的だから・・・
そこが人気の秘訣なんだろうけど。
854名無しのオプ:2005/05/28(土) 01:19:33 ID:P8hbSDNp
>>849
それだけ門戸が広いとか自分で言ってる割には視野が狭いのでは?
アレはバカミスとしての不条理ギャグなわけ。究極的な手法で書かれたアンチ本格なんだよ。
読んで「バカだなぁ」とあっさり捉えるのが一番いい読み方なんじゃないかなぁ。

初めて「黒い仏」読んだ時に俺は爆笑して、ネットの書評を見てびっくりした覚えがある。
「こんなのミステリーじゃない!」ってこぞって言ってるんだよな。そりゃミステリーの体裁を借りた
大バカ小説なんだから当たり前じゃんと思ったよ。

>>852
ヤラレタってのは確かに宮部みゆきでは無いね。

「やられた!」と言えば個人的には西澤保彦。
855名無しのオプ:2005/05/28(土) 04:51:20 ID:YuzQP3BP
ハサミ男、「昨晩ゆでておいたブロッコリー」でメ欄1なのかなと
思いつつ読んだので、あぁやっぱりって感じだった。むしろメ欄2にやられた。
六枚のトンカツは別の意味でやられた。
856849:2005/05/28(土) 08:04:25 ID:L/h2jXZd
>>854
そういうものか・・・
読み始めたとき裏の設定が結構面白げだったのでこれを膨らませばそれなりの
伝奇orSF小説になるかな(この時点でミステリになることは期待していない)、
と思っていたのだが、結局何の展開もなく終わってしまったのではぐらかされた
ような気になった。それにひきずられて笑いのツボがわからなかったのは
視野が狭いというか頭が固かったかも知れんなぁ・・・
(オレは>854とは逆で、一読して?だったのをググってみると結構好意的な意見が多く
さらに???となった覚えがある。)
857名無しのオプ:2005/05/28(土) 08:21:27 ID:p6mKsCaf
藻前らのおかげでハサミに出会えた。ありがとうマジで!
858名無しのオプ:2005/05/28(土) 08:21:54 ID:p6mKsCaf
藻前らのおかげでハサミに出会えた。ありがとうマジで!
859名無しのオプ:2005/05/28(土) 08:36:05 ID:8aNC2DHx
>>856
べつにいいじゃないかそれで。
「わからないやつは馬鹿」的な論調に騙されんなよ。
860名無しのオプ:2005/05/28(土) 09:11:05 ID:/OoeoInU
だから、読者を評価するまえに、作品を評価しようよ。
他人の意見がなけりゃ本も読めないなんて、悲しいぢゃないか。
861名無しのオプ:2005/05/28(土) 09:11:08 ID:L/h2jXZd
>>859
いやそれはそうなのだが、結構評価している人もいるらしいので。
それに分からなくてくやしい、というよりは不思議だったものだから。
862名無しのオプ:2005/05/28(土) 13:33:22 ID:H4Ou1b1L
>>854は「分からないから馬鹿」なんて事は言ってなくないか?
ただ非難したいだけでこじつけるのは止めた方がいいと思うんだけど。
863名無しのオプ:2005/05/28(土) 14:23:59 ID:VpqCZ/94
一行目は馬鹿にしてると取られて当然だと思うけど
864名無しのオプ:2005/05/28(土) 15:12:56 ID:wLmyzcTU
黒い仏読んで、こんなとこでメ欄の小説めっけるとは♪と喜んだ私
865名無しのオプ :2005/05/28(土) 17:34:21 ID:NdKdthok
30前後世代にとっては
・十角館の殺人
・しあわせの書
・消失
・殺戮に至る病
・ポートピア連続殺人事件
・慟哭

は衝撃だったな
866名無しのオプ:2005/05/28(土) 17:44:14 ID:wak1Bugs
>>865
俺20代だけど今の世代が読んでも面白いのばっかだよ
867名無しのオプ:2005/05/28(土) 19:12:44 ID:ZywlGVXM
殺戮、占星術、悪意
俺の中で不動のクリーンアップだな
868名無しのオプ:2005/05/28(土) 19:32:39 ID:f1pxwMXo
しあわせの書とか生者と死者みたいな本は他にないですかね?
869名無しのオプ:2005/05/29(日) 00:04:52 ID:80hOAfkN
しあわせの書と殺戮はそんなでもなかったなー。
十角は感心したけど衝撃ではなかった。
占星術は確かに衝撃。悪意と慟哭も。

そんな20歳の俺。
他に「やられた!」といえば、「イニシエーション・ラブ」とか「七回死んだ男」かな〜。
870名無しのオプ:2005/05/29(日) 09:07:43 ID:O1kd33+E
占星、十角、殺戮の三本柱でしょ。
871名無しのオプ:2005/05/29(日) 09:12:21 ID:mHvFQghX
占星はキバヤシのアホに台無しにされた
872名無しのオプ:2005/05/29(日) 12:50:29 ID:q2g6rx2g
おれは18だけど、
三本柱は殺戮、消失、葉桜かなぁ。
873名無しのオプ:2005/05/29(日) 13:39:54 ID:p7WnUfdi
>>870
同じく。あと最近では葉桜。
874名無しのオプ:2005/05/29(日) 15:53:17 ID:p9uLAvG9
・服部まゆみ『この闇と光』
・マヤユタカ『木製の王子』『蛍』
・逢坂剛『燃える地の果てに』

875名無しのオプ:2005/05/29(日) 16:01:07 ID:p9uLAvG9
・多島斗志之『密約幻書』『CIA桂離宮作戦』
・伊坂幸太郎『ラッシュ・ライフ』
・赤川次郎『女社長に乾杯』
876名無しのオプ:2005/05/29(日) 16:04:39 ID:i7PABNrK
ここ最近だとダントツで「模像殺人事件」だな。
877名無しのオプ:2005/05/29(日) 17:25:35 ID:bA1quvuM
麻耶雄崇『翼ある闇』
高田崇史『試験に出るパズル 千葉千波の事件日記』

葉桜は私も結構、ええ〜、だった。
試験に出るパズルは、パズルゆえの回答が、ええ〜だと思う。
878名無しのオプ:2005/05/29(日) 17:26:30 ID:bA1quvuM
>>877

パズルは、ええ〜!というか、なるほどね!が多い。
879名無しのオプ:2005/05/29(日) 18:05:43 ID:gwqePTkZ
千葉千波の事件日記ってパズル考えると分からずイライラしてくるのでストーリーだけ追ってしまう(^ω^;)
880名無しのオプ:2005/05/29(日) 21:18:57 ID:idPSMorE
あのマンガ読んじゃった後でも占星術はやられますか?
881名無しのオプ:2005/05/29(日) 23:10:31 ID:UXpr+AN2
さすがにやられないな
882名無しのオプ:2005/05/29(日) 23:15:06 ID:/iBws4RD
>>880
違う意味でやられた気分になるぜ
883名無しのオプ:2005/05/30(月) 00:37:02 ID:yq0Ot1hv
占星術はトリックより
登場人物のやたら腐女子好きする感じに嫌な意味でやられる
884名無しのオプ:2005/05/30(月) 10:53:28 ID:FEB+hnPx
普通にトリックでやられるが
885名無しのオプ:2005/05/30(月) 11:34:17 ID:yq0Ot1hv
>>884
>>880の質問読め。
そりゃ初読であのマンガも知らなきゃ普通にトリックでやられるよ。
886名無しのオプ:2005/05/30(月) 17:04:56 ID:lmDxHw1R
あのマンガは占星術以外にも、
恥ずかしげもなくネタをぱくってるのがいくつかあるそうだが、
他に読んではいけないものはどれなのか、誰か教えてくれ

とりあえず俺が知ってるのは
異人館村殺人事件が占星術殺人事件のパクリで
墓場島殺人事件が不連続殺人事件のパクリ

マンガを見る前にオリジナルを読んでおかなければ・・・
887名無しのオプ:2005/05/30(月) 17:33:50 ID:X01vOpuO
>>886
言っていいのなら…正式タイトルは忘れたけど
金田一少年の事件簿短編集一巻目でメ欄
888名無しのオプ:2005/05/30(月) 18:16:31 ID:XgTMSUe/
(´-`).。oO(そこまでして読みたいマンガだろうか・・・・・
889名無しのオプ:2005/05/30(月) 23:47:53 ID:WVemRXf2
>>886
金田一少年被害者の会が残ってれば一発だったのにね。
890名無しのオプ:2005/05/31(火) 02:03:21 ID:0vIZD6O9
学園七不思議はファミ探2のパクリ
891名無しのオプ:2005/05/31(火) 02:17:07 ID:vx6jq41+
>>880です

そうですか
やはりそうですか
答えてくれた人ありがとう

あのマンガ読んだときは「やられた」って感じだったんだけどなぁ…
892名無しのオプ:2005/05/31(火) 04:19:02 ID:l/lWNSTl
ミステリー列車だったかが奇想、天を動かすのパクリ
893名無しのオプ:2005/06/03(金) 03:01:57 ID:HpGOVZsF
東野圭吾 短編集「天使の耳」表題作の「天使の耳」
最後の最後に唸らせられた
894名無しのオプ:2005/06/03(金) 14:18:49 ID:PVkiTBZw
クラインの壺の解説誰かたのむ
895名無しのオプ:2005/06/03(金) 21:00:59 ID:5dPwT2S3
今はやりのバーチャル、そしてリドル・ストーリーです。
896名無しのオプ:2005/06/04(土) 17:09:37 ID:f21zG2HI
クラインの壺は、「やられた!」要素はあまりないけど、
エンタメとしては秀逸。人物も生き生きと描けているし。

オレは新本格ブームをリアルタイムで知ってるオジだが、
十角館よりも長い家の方が「やられた!」度合いは大きかったけど、
あんまりそういう人いないみたいね。
897名無しのオプ:2005/06/04(土) 18:15:55 ID:cRC37vuI
『慟哭』読了。やられた。完全にやられた。
>>4と、前にこのスレ読んだ時たまたま新着だった>>655にやられた。

ネタバレが怖くて過去レス読まなかったから
>>581-582という伏線があったのに気付かなかった。
しばらく見ない間に>>682-695のようなレスが付くとは予想外だった。

「やられた!」ミステリースレに名を連ねてるのに
ファンや作者がそれを否定しているとは夢にも思わなかった。
898名無しのオプ:2005/06/04(土) 18:16:39 ID:sjSNnUZI
まあ人それぞれですから
899名無しのオプ:2005/06/04(土) 18:42:09 ID:1nilBc5Z
250ページ未満でこのスレに当てはまる小説って何かある?
900名無しのオプ:2005/06/04(土) 22:11:54 ID:JTKZxWgv
>899
大阪圭吉の中編『坑鬼』
同『とむらい機関車』(創元推理文庫)に収録。
叙述系ではない本格の傑作だ。
901名無しのオプ:2005/06/04(土) 23:11:16 ID:td7z8BhE

何がやられたって、「プリズム」ほどやられたものはないよ

時間を返して欲しい



まあ、時間を返すのは物理的に無理だから、
そのぶんお金で返してくれればいいよ

俺の存在価値は一時間で10円くらいだから
25円くらいよこせ
902名無しのオプ:2005/06/04(土) 23:58:23 ID:IdqqN8PL
>>896
長い家もたぶんあれを最初に読んでたら驚いたと思うけど、
同じトリックを漫画だかドラマだかで先に見ちゃってたから気付いてしまった。
903名無しのオプ:2005/06/05(日) 00:16:26 ID:NQa/LehG
>>896
俺もそうだよ。
「十角館」は出版社の大げさな煽りのわりに普通じゃんって印象だった。
「長い家」のメイントリックは良かったねえ。
ただ二作目三作目とグズグズになってしまったわけだが。
904名無しのオプ:2005/06/05(日) 04:44:15 ID:zgFWcvM9

でも十角館に驚かなかった人の半分くらいは
(メル欄)を知らなかった人かなと思ってる
905名無しのオプ:2005/06/06(月) 12:50:06 ID:wEzMLdPK
エラリィとか最初は正直引いたから。
906名無しのオプ:2005/06/07(火) 01:39:36 ID:b7UPAT+e
>904
逆じゃない?
「ミステリ」を読みなれてるためにそれくらいの仕掛けあるだろう思って読んだから、
それしか見せ場がないことに呆れた人が多いんじゃない?
いい作品ってネタ割れてても面白いけど、この作品はネタ知ってたら見せ場0だと思う。
前評判が良すぎて期待しすぎたとか。
907名無しのオプ:2005/06/07(火) 02:04:59 ID:ph/1cHKp
出版した時期もあるしなあ
908名無しのオプ:2005/06/07(火) 02:48:36 ID:mxzB+esL
>>903
「長い家」1つ目の事件はともかく、2つ目の事件は無理だろと思った。理由はメル欄。
それ以前に文章は下手だったし、キャラの描きわけができてなくて、
最初の方は誰が喋ってるのかわかんね。
909名無しのオプ:2005/06/07(火) 10:58:14 ID:sCCPqoCc
俺はそれより女子高生の証言関係が運良すぎって思った
910名無しのオプ:2005/06/07(火) 15:27:45 ID:oeKiKThV
コズミックとジョーカーを読んでえらい目に合った者だが、
その作品の中で、推理マニア間で4大ミステリとして
『虚無への供物』
『黒死館殺人事件』
『ドグラ・マグラ』
『匣の中の失楽』
が挙げられている、と書かれているのだが、本当なのか?
実はたった今、『匣の中の失楽』を読み終えて、清涼院にやられた!と後悔しているところなのだが・・・。
やはり、他の3作品も同じようなことになるのだろうか・・・?
911名無しのオプ:2005/06/07(火) 15:55:35 ID:bTpylMMy
>>910
トリックがすごいとかそういうのよりも
「存在そのものが既にミステリー」という作品に近いと思われ
912名無しのオプ:2005/06/08(水) 00:00:16 ID:v8HiT+he
>>910
まず、4大ミステリというのは流水がまさにその作品で言い始めたことを認識しよう。
それ以前には「匣失」を除く3作品を指して三大奇書と言っていた。
まさにアンチミステリの代表作。
913名無しのオプ:2005/06/08(水) 01:15:28 ID:7zjy0NGl
・京極夏彦「姑獲鳥の夏」
・島田荘司「眩暈」
・有栖川有栖「46番目の密室」

京極作品は何読んでも面白いw(あ、妖怪シリーズだったらね
島田作品は、オタが変な邪推をしなければトリックも話の構成も完璧。全部。
でも「占星術」は荒削りな気がするからあんまり好きではない。世間の評価はいいけど。
有栖川作品は・・・ちょっと最近質が・・・と思うのは俺だけ?
914名無しのオプ:2005/06/08(水) 01:18:35 ID:FoHH2VHq
ドグラ・マグラはいいと思うよ。映画も好き。
915名無しのオプ:2005/06/08(水) 11:59:13 ID:cSxTQNKZ
叙述トリックやアンチミステリと言われるものは
だんだん耐性がついてくるというか、刺激逓減というか
だんだん驚かなくなって来るんだよな。

俺なんか、初期に読んだ「10角館」「箱」「殺戮」
なんかでヤラレナイ人がいることに驚くけど、
そういう人の中には耐性がついちゃってる人がいるんかもね。

最近ミステリでヤラレタと思った記憶がないな・・・。
916名無しのオプ:2005/06/08(水) 12:55:11 ID:ts4t0mWE
殺戮は正直(メル欄)とかちょっと苦しいだろって思った
917名無しのオプ:2005/06/08(水) 14:41:27 ID:ANfrTCTK
先生でしょ
918名無しのオプ:2005/06/08(水) 14:43:24 ID:ANfrTCTK
すみません、913の発言削除したいのですが、どうすれば?
919名無しのオプ:2005/06/08(水) 16:30:02 ID:/HIuB9OI
916はちゃんと読んでいないに1000ガバス
920名無しのオプ:2005/06/08(水) 18:17:39 ID:tWtATUpq
メル欄って何ですか?
921名無しのオプ:2005/06/08(水) 18:42:40 ID:I3Nj9Y3N
作品のネタバレになるような事は、メール欄に書くと言う決まりなのだ。
922名無しのオプ:2005/06/08(水) 18:47:06 ID:HeW+X0iB
>>918
913は別におかしなこと書いてないし、板のルールに違反してるようなものではないから、
削除はできないのでは?
923名無しのオプ:2005/06/08(水) 19:54:55 ID:eyqp1fFJ
>>921 
 なるほど、ありがとうございます
924名無し:2005/06/08(水) 23:20:07 ID:EIhbdNLU
>918
913のどこら辺が気に入らないのでしょうか?
いや、別に喧嘩売ってる訳じゃないですが、気になったんで;
925名無しのオプ:2005/06/09(木) 02:06:04 ID:cnktIoc4
ん?
913=918で自分の発言を撤回したいって意味だと思ったけど違うのかな?
926名無しのオプ:2005/06/09(木) 02:45:49 ID:85H9B0tQ
だからなんで自分の撤回したいと思ったんだろう?って質問じゃないの。
別に変なこと書いてる訳じゃないから気になったんでしょ。
927名無しのオプ:2005/06/09(木) 05:26:00 ID:26Xk2+bR
本当ネタバレするやつが後を立たんな
928名無しのオプ:2005/06/09(木) 20:52:48 ID:923wLJNf
岡嶋二人のクラインの壷って最近講談社からも文庫で出てたんだな
高いから安い新潮文庫で買ったけど
929名無しのオプ:2005/06/09(木) 21:21:34 ID:oxtPQVTW
しあわせの書読みました\(^○^)/
この本に仕掛けられた秘密ってメル欄1でいいのかな?
でもこれってメル欄2ってことですか?
930名無しのオプ:2005/06/09(木) 21:33:38 ID:As8cFZqv
>>929
釣り乙一
931913:2005/06/09(木) 21:38:18 ID:k0XMdpkD
>926
俺は決して自分のを削除しようとなんてしてない;
自分でも普通の事書いたつもりしかないし。
918からの意見が訊きたいところだな。
932名無しのオプ:2005/06/09(木) 22:16:13 ID:At95JsuM
もうええっての。
お前が思ってるほど、俺らはお前に興味ないんだ。
933名無しのオプ:2005/06/09(木) 22:25:47 ID:mL/WKjHl
すみません、932の発言削除したいのですが、どうすれば?
934名無しのオプ:2005/06/09(木) 22:46:36 ID:k0XMdpkD
918と933は同一人物だろうな。
釣りか?
935名無しのオプ:2005/06/09(木) 23:15:29 ID:auYCclmw
おまえら、この一連の流れこそトリックだ、と
言われたら感激するぞ、オレは。
「すべて自演でした。しかも>>920あたりの。」だったら最高。
936名無しのオプ:2005/06/10(金) 01:16:32 ID:pHXq56OX
というか
>>918が、917の自分の発言が実はネタバレだったことに気付き
それを削除しようと思って書き込んだのだが
うっかりレス番号を間違えてしまったようにしか見えないのだが
937名無しのオプ:2005/06/10(金) 03:01:04 ID:rRzm/JsV
↑探偵役登場!
  大円団。
  文庫化決定。
938名無しのオプ:2005/06/10(金) 03:04:43 ID:8FKmcdTA
さすが936!おれたちにできない事を平然とやってのけるッそこにシビれる!あこがれるゥ!
939名無しのオプ:2005/06/10(金) 03:16:46 ID:M5DXYvOH
そんなくだらない議論はいいからさっさと新しいのを仕入れて来いよ
もしかしたら西村京太郎作品の中にあるかもしれんぞ
940名無しのオプ:2005/06/10(金) 08:49:21 ID:Hm7kOq6j
>>937
おいおい、大円団て・・・・
おまえ、自分で気付いてないんだろうけど、
バカ丸出しだな!
恥ずかしいぞ
941名無しのオプ:2005/06/10(金) 10:47:22 ID:dP+vZlBj






??
942名無しのオプ:2005/06/10(金) 17:50:36 ID:k7Cr/B9y
変換するときに分かりそうなもんだがな
943937:2005/06/10(金) 18:23:46 ID:CALtm1/z
マジレス
大団円が正しいことは知ってるよ。

ふいんき
シュミレーション
低脳
その他。。。。。。。。。。。。。
よく2チャンで登場するんで
新しい2チャン用語だと解釈してた。
944名無しのオプ:2005/06/10(金) 21:26:52 ID:rMB7i8PH
ふいんきもシュミレーションもべつに2ちゃん用語じゃないだろ
見てて恥ずかしいから、ネタだとしても自己弁護せずに黙ってなさい
945名無しのオプ:2005/06/10(金) 22:52:50 ID:+PK53GQU
かかなくてもいい恥、かいちまったな・・・
946名無しのオプ:2005/06/11(土) 00:01:55 ID:jJ+yJNh2
真保裕一「ダイスをころがせ!」
いろんな意味でね。
オレがどれだけラストに期待してたと・・・・・・!
947名無しのオプ:2005/06/11(土) 00:29:13 ID:rVOCwcGB
>>946
禿同。打ち切りみたいな終わり方は有り得ないと思った。
948名無しのオプ:2005/06/12(日) 07:48:16 ID:iGIHMx/8
このスレ、誰か集計してるのかしら
949名無しのオプ:2005/06/13(月) 00:36:55 ID:g/7Gn2bP
ハサミ読んだ。
最近折原一読みまくっていたせいで、ふーんって感じ。やられたことはやられたけど。
最後の最後にもうちょっと一工夫あれば印象に残ったのに、なんでもない終わり方だったので残念。
(それとも私が読み取れていないだけ?)
面白かったけど、記憶のかなたに埋もれていく作品だ。
950名無しのオプ:2005/06/13(月) 08:18:29 ID:X9M4ZofB
ハサミ
折原一の得意な方面のトリックは、概出トリックだし、推理小説の本筋に関係無いものだし。
ハサミを模したほうの犯人の意外性も別に無いし。
なにより細かいところでアラが目立ちすぎ。
このスレの評価が高いのには、ナゼ?という感じ。みんな斜め読みしてるのかなー
951名無しのオプ:2005/06/13(月) 09:35:33 ID:aYy881Wo
このスレをもとに、「マリオネットの罠」→「ハサミ男」→「殺戮にいたる病」の順番で読みました。
読んだ順番におもしろかった!
「マリオネットの罠」は、真相がわかる一言で鳥肌がたちました。
「ハサミ男」も「ええっ!」と思いました。
「殺戮にいたる病」は、途中でなんとなくわかりました。
952名無しのオプ:2005/06/13(月) 09:51:25 ID:OinT+4KD
そりゃあんたの経験値ゆえかもな
953名無しのオプ:2005/06/13(月) 11:02:22 ID:O08dV1ku
まあだんだん慣れちゃうしね
954名無しのオプ:2005/06/13(月) 12:20:17 ID:pekgFVpZ
>>950
じっくり読んでも細かい所のアラを意図的に気にしない人がいるのもお忘れなく。
そもそも折原一より筆致が格段にうまいし、話としてハサミは面白い。
955名無しのオプ:2005/06/13(月) 14:07:53 ID:zaixn3st
つまりバカってこと?
956名無しのオプ:2005/06/13(月) 16:28:54 ID:VIepDYDp
もうハサミについての議論は飽きたよ。
なんか最近の作品について語りましょう。
957名無しのオプ:2005/06/13(月) 18:28:16 ID:Naa8lwhE
亀レスなんだが>>74−75の小説の題名なによ?
958名無しのオプ:2005/06/13(月) 19:25:44 ID:7mJDxx65
葉桜読み終えた。あのネタだと予想して実際に当たってたけど、予想以上の懲りっぷりに驚いた
補遺で笑った。いやー有意義な時間を過ごせた
959名無しのオプ:2005/06/13(月) 20:34:44 ID:O08dV1ku
叙述はオチを予想しないようにしてる
960名無しのオプ:2005/06/13(月) 22:33:50 ID:ZNM40Bu+
叙述は叙述と知らないうちに読むことにしている
961名無しのオプ:2005/06/14(火) 00:04:27 ID:WZmQKKW6
叙述は流れに身を任せて、できるかぎり疑問点を忘れ去りつつ読むようにしてる。
ハサミで最初から引っかかれなかった悔しさからそうするようになった。

葉桜は【メ欄1】が「何だこれやべえ〜ありえねえ〜」と思いつつ
「まあ作家だしなあ、こういうののやばさはわかんないのかもなあ」とか考えて
(だってミステリだと最近の作品でも大人の女が【メ欄2】たりして愕然とすることがあるから)
まんまとひっかかった。楽しかったがそれはそれで悔しかった。
962名無しのオプ:2005/06/14(火) 01:28:22 ID:frWOaW0m
森博嗣先生の
『今はもうない』
見事に騙されて気付なかった自分にorz

森作品一番の名作だと思います。
963951:2005/06/14(火) 19:39:09 ID:muGQSZZN
「占星術殺人事件」、冒頭で苦しんでます。。進まない。。読みとばして読んでも大丈夫でしょうか。。

「十角館の殺人」と「悪意」、読みました。どちらもまんまとだまされて、ヤラレました。
「悪意」は、シカケも面白かったけど、人物の描写も面白かった。「十角館」のほうが「やられた」度は大きいけど、「悪意」のほうが好きでした。
「悪意」や「ハサミ男」や「マリオネット」が、「殺戮」や「十角館」にくらべて好きなのは、ただ謎にひっかけられるんじゃなくて、人物の描写のしかたが私の好みなのかもしれない。

てか仕事が休みなんで一気に読みすぎかも。

>>952
確かにそれはあると思います。最近やっと叙述ミステリーの意味がわかりました。
964名無しのオプ:2005/06/14(火) 19:50:05 ID:pch6IYEQ
>>962
でもあれは単発で読んでも・・なあ。
965名無しのオプ:2005/06/14(火) 19:54:34 ID:oK0ONrCM
>>963
占星術は読んだのがもう20年以上前なのでだいぶ忘れているが、
冒頭だけ古めかしい文書になってるんだったっけ?
ある程度読み飛ばしても差し支えないと思う。
確か現代パートでも冒頭の復習をするところがあったはずだから。
とりあえず、現代パートに入ればスイスイ読み進められるはずだ。
966名無しのオプ:2005/06/14(火) 19:54:51 ID:YitVE9KL
>>963
冒頭は、事件について簡単に把握しとけばOK。ただ状況は詳しく。
経緯とかはどうでもいい。
967名無しのオプ:2005/06/14(火) 21:25:51 ID:2z+HKGBo
>>963
諦めて金田一少年で我慢しましょう
968名無しのオプ:2005/06/15(水) 08:31:47 ID:4H94KCjF
やられたっていったらフィリップ・K・ディックの「にせ者」だろう。驚愕ラスト。
「黒い仏」がミステリならこれもミステリと思うが。
969名無しのオプ:2005/06/15(水) 13:30:04 ID:2O63j12s
つまらん普通のミステリ読まされるくらいなら
黒い仏くらいアホに徹したもん読むほうが話の種にもなるし面白い。
970名無しのオプ:2005/06/15(水) 18:23:24 ID:v8QEkTap
じゃあ六枚のとんかつと動かぬ証拠が最強だな
971名無しのオプ:2005/06/17(金) 12:20:57 ID:ziWVC5Ly
「不連続殺人事件」って、ぜんぜん「大どんでん返し」じゃないよう
な気が…。登場人物がクレイジーってだけで、すごく普通の展開&
結末のように思えるんだけど。
もしかして俺、読解力ない?
972名無しのオプ:2005/06/17(金) 18:10:01 ID:Haz9Rnm/
暇だから集計でもしよっかなー、、、
973名無しのオプ:2005/06/17(金) 18:32:13 ID:5jkyiiSy
>971
戦後まもなくの作品を今の感覚で語られても……
974名無しのオプ:2005/06/17(金) 19:14:58 ID:8IvuN6I7
今のミステリばっかり読んでるから不連続は読みづらくて
途中でやめてしまった。
>>971からするとあんまりおもしろくないのかな?
975名無しのオプ:2005/06/17(金) 20:33:20 ID:HE7vqAfg
紫骸城殺人事件、ファンタジー?世界の事件だけどやられたと思った。
976名無しのオプ:2005/06/18(土) 08:35:50 ID:rF/23nWs
>>971-974
ま、確かに今の感覚で読んでもそれほど面白くないかも。
30年近く前、リア厨で読んだときはそれなりに面白かったが。
977名無しのオプ:2005/06/18(土) 16:48:50 ID:i+rfmDxh
取り敢えず”消失!”以外はあらかた読んだor105円で手に入れたぞ
978名無しのオプ:2005/06/18(土) 19:36:32 ID:SgF0MjiO
不連続は古いから文体に拒絶感もつかもしれんが、おれには面白かったぞ。
「やられた!」ってものではないし、とりたててトリックという程のものもないが、
単純に謎解きとして読めば、最後の解決の時はほお〜っと唸るような理にかなった解決をしてくれる。
ま、でも某マンガで既にネタは使われているが
979名無しのオプ:2005/06/19(日) 02:22:40 ID:YMHm7UwE
厳密にいうとミステリーには入れにくいかもしれないが
有吉佐和子の「悪女について」は今まで読んだミステリーの中でも
かなり印象に残ってる。オチとかトリックよりも書き方の手法が斬新だし
その後のミステリーでもたまに同じ手法が見受けられてうれしくなる。

未読の人は騙されたと思ってぜひ読んで欲しいな
980名無しのオプ:2005/06/19(日) 17:51:29 ID:Wn5yf2rO
スレも終わりに近づいて来た所で、心から願う・・・

集計ネ申降臨キボンヌ!!!!!!!!!!!!
981名無しのオプ:2005/06/20(月) 00:24:49 ID:OXgyVhCf
集計したところで真新しい作品が出てこないからなあ
982名無しのオプ:2005/06/20(月) 09:33:59 ID:PR12mWYZ
↓マジで乙。俺生きててよかったよ
983名無しのオプ:2005/06/20(月) 14:38:53 ID:Wd2RnpLM
(゚Д゚≡゚Д゚) だれか〜だれか〜
984名無しのオプ:2005/06/20(月) 16:25:53 ID:3wkRhCW0
                  /,.i i.l.i i ヘ
                     l i i i.l.i i i l    _______________
                 l i i i l i i i l   /
                   l i i i⊥i i i l  | ドーピングミステリスープだ…
               ├'  |  `┤ ノ
                「ij.、_┴_,<|<  …さぁ>>985 これさえあれば
                  {N,(・)Y:(・)N} |
                    _rイヘ}::::;::^r/[、 !   集計など余裕ではないかね?
          r 、  /l::::{フベ三'イrノ::ト、_      ____________
        _l ├‐'_ ..:.ヽ::>、rr<:::ノ:.:.:...`ーr―‐く
      /  l :.l::..::...:>:.:、 ̄!Yi ̄_r‐、/:.:... .:.:` __:.._ヽ
          .::.l ::|:. .´.. :: ..: ::` !:::l: . :: :: ::: .:. _( : ノ: :: :.::ヘ|
       \::::!.:.l: :: ... _ ::、 ⌒:::r‐ク........ :.ヽ)r: :.:ノ::..:|
          .:::ヽl.:::!..::/..::::ノ: __)!:...ヘr:: :::___:::::::::::ト、.. ::_:::|
       `:.:::.r‐:し' .::/:.___::::1:.. :.:. .: .:--::::::::/: . : : :.ハ
       :.: ::: .:.:.:./---:::::::,小、::::::::::::::::::::::/:. : : .: /:.:.ハ
       :. ::.:.:.:__ノ`ー┬‐‐仁フ^ー‐┬―‐ハ: .: .:.:.!: .ノ〈
        ̄ ::::::!ヽ: .: . :l ̄`ー1: --ヘ:.l: :::::::l: : 「⌒:.:!:: :::::〉
985名無しのオプ:2005/06/20(月) 17:02:58 ID:eVPxg+Tz
>>978
もしかして某金田一少年???
どの話がパクリなの?
986名無しのオプ:2005/06/20(月) 21:16:57 ID:Ux9uNKmI
>>979
有吉佐和子「悪女について」読んだ。面白かった!
時代を考えたら、かなり斬新だったんじゃないかな。
有吉佐和子って三浦綾子みたいな作家だと思って敬遠してたんだけど。
987名無しのオプ:2005/06/20(月) 22:14:39 ID:lxS3kK81
988名無しのオプ:2005/06/20(月) 22:53:59 ID:QzDlsUzw
悪女についてが出ているとどうしても「この町の誰かが」を挙げたくなってしまう…
オチはなんとなく予想が付くでしょうが、海外の証言ものでは出来がいいです

ミステリー部分より人物像の多様さに惹かれてしまう

有吉佐和子と言えば「開幕ベルは華やかに」もミステリーっぽそう
989名無しのオプ:2005/06/20(月) 22:55:00 ID:hGBYolCL
悪女については
東野圭吾の悪意が好きな人には好まれそうだね。
990名無しのオプ:2005/06/21(火) 00:01:18 ID:rR3fw+GA
悪女については、おもしろい。
おいらは、この板のどっかのスレで紹介されてたの見て読んだのがきっかけだったのだが。
991名無しのオプ:2005/06/21(火) 15:43:15 ID:7rf7nelL
「悪女について」
Yahooの書評みたら、パーフェクトだね。(11人全員★5個)
ちょっと読んでみたくなった。
992名無しのオプ:2005/06/21(火) 20:26:04 ID:6MUlALQp
鮎川哲也のりら荘事件が話題に出てこないのは何故?
993名無しのオプ:2005/06/21(火) 21:07:54 ID:v+wkOuez
このスレ見て「黒い仏」を通販で頼み、届いたので読み出したが、
読んだことがあることに気づいた。やられてなかったらしい。
でもまだオチは思い出せてないのでこのまま読むつもり。
994名無しのオプ
「やられた!」って言う気分になりたかったので、ここに紹介されてたのを読んだ。
やられたよ。
まだまだやられたいので次は何を読もうか物色します。