マジで「やられた!」ミステリ 第十二巻

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
詳細・テンプレ・前スレで未決着の問題等は>>2以降
2名無しのオプ:2008/09/12(金) 01:32:46 ID:iUwm/fg5
国内・海外、長編・短編問いませぬ。 
古今東西「叙述トリックの名作」や「マジでやられた!」 と思ったミステリを語りませう。 


前スレ
マジで「やられた!」ミステリ 第十一巻
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1216050270/

過去スレ
マジで「やられた!」ミステリ 第十巻 
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1207532460/l50 
マジで「やられた!」ミステリ 第九巻 
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1198906275/l50 
マジで「やられた!」ミステリ 第八巻 
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1192122190/ 
マジで「やられた!」ミステリ 第七巻 
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1186936862/ 
マジで「やられた!」ミステリ 第六巻 
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1178134945/ 
【皆】マジで「やられた!」ミステリー第5巻【騙された】 
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1165139774/ 
マジで「やられた!」ミステリー第四巻 
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1119518735/ 
マジで「やられた!」ミステリー第三巻 
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1083992732/ 
マジで「やられた!」と思ったミステリ第二巻 
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1056532729/ 
マジで「やられた」と思ったミステリを語ろうか 
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1006226500/ 
3名無しのオプ:2008/09/12(金) 01:37:20 ID:iUwm/fg5
[2008/7/14暫定版] 1
 *スレの伸びが急激だったため(立ててる私の責任もありますが)、
  テンプレをどうするかの調整ができていないので、
  とりあえず、とりあえず、前スレのテンプレから評価を消したものを貼ります

【赤川次郎】  「マリオネットの罠」 「三毛猫ホームズの推理」  
【飛鳥部勝則】 「殉教カテリナ車輪」 「砂漠の薔薇」  
          「レオナルドの沈黙」 「ラミア虐殺」 「堕天使拷問刑」  
【我孫子武丸】 「殺戮にいたる病」  「0の殺人」  「弥勒の掌」 
          「メビウスの殺人.」  「たけまる文庫 謎の巻」  
【綾辻行人】  「十角館の殺人」  「殺人鬼」  「どんどん橋、おちた」 
          「黒猫館の殺人」  「迷路館の殺人」  「霧越邸殺人事件」  
【鮎川哲也】  「りら荘事件」  
【有栖川有栖】 「双頭の悪魔 .」  「月光ゲーム」  「孤島パズル」  
【泡坂妻夫】  「しあわせの書−迷探偵ヨギガンジーの心霊術」 
          「湖底のまつり」  「花嫁のさけび」  「迷蝶の島」  
【伊坂幸太郎】 「オーデュボンの祈り」  「ラッシュライフ」  「アヒルと鴨のコインロッカー」 
【石崎幸二】  「首鳴き鬼の島」 
【井上雅彦】  「竹馬男の犯罪」           
【今邑彩】    「i(アイ)−鏡に消えた殺人者」 「金雀枝荘の殺人」 「そして誰もいなくなる」 
【乾くるみ】   「イニシエーション・ラブ」  「匣の中」  「Jの神話」  
【歌野晶午】  「葉桜の季節に君を想うということ」  「ROMMY−越境者の夢」 
          「生存者、一名」  「密室殺人ゲーム王手飛車取り」 
          「死体を買う男.」  「ブードゥーチャイルド」  「放浪探偵と七つの殺人」 
【逢坂剛】    「燃える地の果てに(上・下)」  「水中眼鏡の女」 
【大山誠一郎】 「仮面幻双曲」  「アルファベット・パズラーズ」    
4名無しのオプ:2008/09/12(金) 01:38:30 ID:iUwm/fg5
[2008/7/14暫定版] 2
【岡嶋二人】  「99%の誘拐 .」  「クラインの壺」  「そして扉が閉ざされた」  
【荻原浩】    「噂」  
【乙一】     「GOTH−リストカット事件」(GOTH−夜の章&僕の章(文庫)) 「夏と花火と私の死体」  
【小野不由美】 「黒祠の島」 
【折原一】    「○倒錯のロンド 」  「○誘拐者」  「○倒錯の死角」  
          「○異人たちの館」  「○冤罪者」   
【恩田陸】    「○MAZE」  
【梶龍雄】    「○龍神池の小さな死体」  
【加納朋子】  「○虹の家のアリス収録−鏡の家のアリス−」  
【北村薫】    「○盤上の敵」  
【北山猛邦】  「○アリス・ミラー城殺人事件」  
【京極夏彦】  「○狂骨の夢」  「○魍魎の匣」  
【鯨統一郎】  「○九つの殺人メルヘン」  
【倉阪鬼一郎】 「●迷宮−Labyrinth− .」   「○四重奏−Quartet−」 
【倉知淳】    「◎星降り山荘の殺人」    .「○過ぎ行く風はみどり色」  
【黒田研二】  「○阿弥陀ケ滝の雪密室」  「○硝子細工のマトリョーシカ」 
          「●ウエディングドレス」 
【小泉喜美子】 「◎弁護側の証人」  
【斎藤肇】    「○思いあがりのエピローグ」  「○たった一つの〜浦部氏の事件簿〜」 
【島田荘司】  「◎占星術殺人事件」  「○犬坊里美の冒険」 
          「○斜め屋敷の犯罪」  「○異邦の騎士」 「○夜は千の鈴を鳴らす」 
【殊能将之】  「◎鏡の中は日曜日」  「◎ハサミ男」  「●黒い仏」  
【高木彬光】  「○刺青殺人事件」  「○帝国の死角」 
          「○能面殺人事件」  「○白昼の死角」 
          「○人形はなぜ殺される」  
【高里椎奈】  「○白兎が歌った蜃気楼−薬屋探偵妖綺談」  
【高野和明】  「●13階段」  
5名無しのオプ:2008/09/12(金) 01:46:02 ID:iUwm/fg5
[2008/7/14暫定版] 3 
【筒井康隆】  「ロートレック荘事件」  
【鳥飼否宇】  「激走 福岡国際マラソン−42.195キロの謎」 
【中西智明】  「消失!」  「ひとりじゃ死ねない(「法月綸太郎の本格ミステリアンソロジー」所収)」  
【中町信】    「天啓の殺意」  「模倣の殺意」  
【西尾維新】  「DEATH NOTE」  
【西村京太郎】 「殺しの双曲線」 
【西澤保彦】  「彼女が死んだ夜」 「スコッチ・ゲーム」 「七回死んだ男」「人格転移の殺人」
         「死者は黄泉が得る」  「聯愁殺」  「神のロジック 人間のマジック 」 
【貫井徳郎】  「慟哭」「子を思う闇(「日本推理作家協会 殺ったのは誰だ?!ミステリー傑作選36」所収)」 
【法月綸太郎】 「密閉教室」 「頼子のために」 
【林泰広】    「The unseen 見えない精霊」 
【服部まゆみ】 「この闇と光」 
【藤岡真】    「六色金神殺人事件」 
【東川篤哉】  「交換殺人に向かない夜」 
【東野圭吾】  「悪意」「十字屋敷のピエロ」「ある閉ざされた雪の山荘で」 
         「秘密」「仮面山荘殺人事件」 「名探偵の掟」 
【舞城王太郎】 「煙か土か食い物」 
【麻耶雄嵩】  「鴉」「神様ゲーム」「夏と冬の奏鳴曲」 「螢」「木製の王子」「メルカトルと美袋のための殺人」 
【道尾秀介】  「シャドウ 」  「向日葵の咲かない夏」  「ラットマン」 
【宮部みゆき】 「レベル7」  「R.P.G.」  「火車」 
【三津田信三】 「首無の如き祟るもの」 「厭魅の如き憑くもの」 「山魔の如き嗤うもの」 
【森博嗣】    「封印再度−WHO INSIDE」  「今はもうない−SWITCH BACK」  
          「そして二人だけになった 」   「女王の百年密室」 「○黒猫の三角 Delta in the Darkness」 
【薬丸岳】    「天使のナイフ 」  「闇の底」   
【山口雅也】  「生ける屍の死」 
6名無しのオプ:2008/09/12(金) 01:47:27 ID:iUwm/fg5
[2008/7/14暫定版] 4
【山田正紀】  「人喰いの時代」  「ブラックスワン」 
【山田風太郎】 「明治断頭台」  「妖異金瓶梅」  
【横溝正史】  「獄門島」  「夜歩く」  「八つ墓村」  
【依井貴裕】  「歳時記(ダイアリイ)」  「夜想曲(ノクターン)」  
【連城三紀彦】 「変調二人羽織」  「戻り川心中」 「夜よ鼠たちのために」  
【若竹七海】  「クール・キャンデー」
7名無しのオプ:2008/09/12(金) 01:50:15 ID:iUwm/fg5
海外編 
【ジェ-ムズ・アンダ-スン】 「証拠が問題」 
【マイクル・イネス】.     「ある詩人への挽歌」 
【C・デイリ-・キング】.    「第四の拷問」 
【ジョン・ディクスン・カ-.  「妖魔の森の家」 
(カ-タ-・ディクスン)】.    「火刑法廷」   「猫と鼠の殺人」    
【エラリ-・クイ-ン】      「Yの悲劇」 
【パトリック・クェンティン】 .「二人の妻を持つ男」 
【アガサ・クリスティ】.     「アクロイド殺し」   「白昼の悪魔」 
                 「オリエント急行の殺人」 
【F・W・クロフツ】        「スターヴェルの悲劇」   「フレンチ警部と漂う死体」 
【G・K・チェスタトン】.     「古書の呪い」   「ムーン・クレセンドの奇跡」 
                  「秘密の庭」(「青い十字架」を既読のこと) 
【クリストファ-・セント・ジョン・スプリッグ】   「六つの奇妙なもの」 
以上全て短編 
8名無しのオプ:2008/09/12(金) 01:51:56 ID:iUwm/fg5
【トマス・W・ハンシュ-】    「ライオンの微笑」 
【D・M・ディヴァイン】     「兄の殺人者」.    「五番目のコード」 
.                  「こわされた少年」  「ロイストン事件」 
【エリザベス・フェラーズ】  「猿来たりなば」 
【ディック・フランシス】    「興奮」 
【ジャック・フットレル】.    「幻の家」短編 
【クリスチアナ・ブランド】  「緑は危険」   「ジェゼベルの死」 
                 「ジェミニイ・クリケット事件」短編 
【E・C・ベントリ-】.       「トレント最後の事件」 
【ヘレン・マクロイ】.      「歌うダイアモンド」短編 
【ジル・マゴーン】       「騙し絵の檻」 
【スティ-ヴ・マルティニ】 .  「沈黙の扉」 
【A・E・W・メ-スン】      「矢の家」 
【ギリアン・リンスコット】   「推定殺人」 
【セオドア・ロスコ-】.      「死の相続」 
9名無しのオプ:2008/09/12(金) 01:52:17 ID:DUxZ2qDL
>>1
10名無しのオプ:2008/09/12(金) 01:56:59 ID:iaG+Ym4Q
>>1乙です
前スレで水の掛け合いしてびっちょびちょになってるアホ共が来ませんように
11名無しのオプ:2008/09/12(金) 01:58:24 ID:DUxZ2qDL
【ウィリアム・アイリッシュ】    「幻の女」
【コーネル・ウールリッチ名義】 「喪服のランデヴー」「黒衣の花嫁」
【フランシス・アイルズ】      「殺意」
【アイザック・アシモフ】      「鋼鉄都市」
【カトリーヌ・アルレー】      「わらの女」
【キャロル・オコンネル】      「クリスマスに少女は還る」
【ディクスン・カー】         「皇帝のかぎ煙草入れ」
【フレッド・カサック】        「殺人交差点」
【エラリイ・クイーン】        「エジプト十字架の謎」「Xの悲劇」
【アガサ・クリスティ】       「そして誰もいなくなった」「鏡は横にひび割れて」
                    「邪悪の家(エンド・ハウスの怪事件)」「ABC殺人事件」
                    「ゼロ時間へ」「終わりなき夜に生まれつく」
【リチャード・ジェサップ】     「摩天楼の身代金」
【ジョン・スラデック】        「見えないグリーン」
【ドロシー・L・セイヤーズ】    「ナイン・テイラーズ」
【マイケル・バー=ゾウハー】  「パンドラ抹殺文書」
【レイモンド・チャンドラー】    「高い窓」「湖中の女」「長いお別れ」
【ウィリアム・L・デアンドリア】  「ホッグ連続殺人」
【スコット・トゥロー】        「推定無罪」
【クリスチアナ・ブランド】     「はなれわざ」「疑惑の霧」「ハイヒールの死」
【レオ・ブルース】          「三人の名探偵のための事件」
12名無しのオプ:2008/09/12(金) 01:59:29 ID:DUxZ2qDL
【リチャード・ニーリィ】     「心ひき裂かれて」
【ルシアン・ネイハム】     「シャドー81」
【アンソニー・バークリー】   「第二の銃声」「トライアル&エラー(試行錯誤)」
【ジェームズ・パターソン】   「かくれんぼ」
【ビル・S・バリンジャー】    「歯と爪」
【イアン・バンクス】       「蜂工場」
【ブライアン・フリーマントル】 「消されかけた男」
【レオ・ブルース】         「三人の名探偵のための事件」
【ジェイムズ・P・ホーガン】   「星を継ぐもの」
【ロス・マクドナルド】       「さむけ」
13名無しのオプ:2008/09/12(金) 02:00:06 ID:N30Vfogo
議論(笑)のしたいウンコはどうかよそでやってくれ
過疎ってる雑談スレあたりでな(失笑)
14名無しのオプ:2008/09/12(金) 02:00:41 ID:iUwm/fg5
【ウィリアム・アイリッシュ】    「幻の女」 
【コーネル・ウールリッチ名義】 「喪服のランデヴー」「黒衣の花嫁」 
【フランシス・アイルズ】      「殺意」 
【アイザック・アシモフ】      「鋼鉄都市」 
【カトリーヌ・アルレー】      「わらの女」 
【キャロル・オコンネル】      「クリスマスに少女は還る」 
【ディクスン・カー】         「皇帝のかぎ煙草入れ」 
【フレッド・カサック】        「殺人交差点」 
【エラリイ・クイーン】        「エジプト十字架の謎」「Xの悲劇」 
【アガサ・クリスティ】       「そして誰もいなくなった」「鏡は横にひび割れて」 
                    「邪悪の家(エンド・ハウスの怪事件)」「ABC殺人事件」 
                    「ゼロ時間へ」「終わりなき夜に生まれつく」 
【リチャード・ジェサップ】     「摩天楼の身代金」 
【ジョン・スラデック】        「見えないグリーン」 
【ドロシー・L・セイヤーズ】    「ナイン・テイラーズ」 
【マイケル・バー=ゾウハー】  「パンドラ抹殺文書」 
【レイモンド・チャンドラー】    「高い窓」「湖中の女」「長いお別れ」 
【ウィリアム・L・デアンドリア】  「ホッグ連続殺人」 
【スコット・トゥロー】        「推定無罪」 
【クリスチアナ・ブランド】     「はなれわざ」「疑惑の霧」「ハイヒールの死」 
【レオ・ブルース】          「三人の名探偵のための事件」 
15名無しのオプ:2008/09/12(金) 02:05:52 ID:iUwm/fg5
「マジでやられた!」ミステリはテンプレ以外にもたくさんあります。 
テンプレはあくまでも一部の代表的な作品をあげたにすぎません。 

しかも前スレであがったものがテンプレに反映されていません
申し訳ありません

皆様の補完をよろしくお願いいたします



<前スレの積み残し>
「叙述」についてどこまで語れるかという問題は
現時点で未決着の問題としてあります

賛成反対、また大いに論じたい人、本来のスレの目的に戻すべきという人、
さまざまな意見、捉え方がありますからとりあえずその点のレスは慎重に行うべき、
ということをあえてテンプレの流れで書かせていただきます
(そんなことを書くかどうかも議論があるでしょうが)
16名無しのオプ:2008/09/12(金) 02:07:12 ID:d6sxrYyh
>>10
お前はそいつらより、さらに一段上のアホだけどな

わざわざ火に油を注ぐなよガキ
17名無しのオプ:2008/09/12(金) 02:10:35 ID:iUwm/fg5
>>4の評価を消し忘れてしまいました
すいません
18名無しのオプ:2008/09/12(金) 02:11:47 ID:bB6HxRIB
>>10はミエミエの確信犯だから、放置しろよ。
19名無しのオプ:2008/09/12(金) 02:13:36 ID:SvH4uiby
[2008/9/12暫定版] 1 
【赤川次郎】  「マリオネットの罠」 「三毛猫ホームズの推理」 
【飛鳥部勝則】 「殉教カテリナ車輪」 「砂漠の薔薇」 
          「レオナルドの沈黙」 「ラミア虐殺」 「堕天使拷問刑」 
【我孫子武丸】 「殺戮にいたる病」  「0の殺人」  「弥勒の掌」
          「メビウスの殺人.」  「たけまる文庫 謎の巻」 
【綾辻行人】  「十角館の殺人」  「殺人鬼」  「どんどん橋、おちた」
          「黒猫館の殺人」  「迷路館の殺人」  「霧越邸殺人事件」 
【鮎川哲也】  「りら荘事件」 
【有栖川有栖】 「双頭の悪魔 .」  「月光ゲーム」  「孤島パズル」 
【泡坂妻夫】  「しあわせの書−迷探偵ヨギガンジーの心霊術」
          「湖底のまつり」  「花嫁のさけび」  「迷蝶の島」 
【伊坂幸太郎】 「オーデュボンの祈り」  「ラッシュライフ」  「アヒルと鴨のコインロッカー」
【石崎幸二】  「首鳴き鬼の島」
【井上雅彦】  「竹馬男の犯罪」          
【今邑彩】    「i(アイ)−鏡に消えた殺人者」 「金雀枝荘の殺人」 「そして誰もいなくなる」
【乾くるみ】   「イニシエーション・ラブ」  「匣の中」  「Jの神話」 
【歌野晶午】  「葉桜の季節に君を想うということ」  「ROMMY−越境者の夢」
          「生存者、一名」  「密室殺人ゲーム王手飛車取り」
          「死体を買う男.」  「ブードゥーチャイルド」  「放浪探偵と七つの殺人」
【逢坂剛】    「燃える地の果てに(上・下)」  「水中眼鏡の女」
【大山誠一郎】 「仮面幻双曲」  「アルファベット・パズラーズ」   
【岡嶋二人】  「99%の誘拐 .」  「クラインの壺」  「そして扉が閉ざされた」 
【荻原浩】    「噂」 
【乙一】     「GOTH−リストカット事件」(GOTH−夜の章&僕の章(文庫)) 「夏と花火と私の死体」 
【小野不由美】 「黒祠の島」
20名無しのオプ:2008/09/12(金) 02:16:05 ID:SvH4uiby
[2008/9/12暫定版] 2
【折原一】    「倒錯のロンド 」  「誘拐者」  「倒錯の死角」 
          「異人たちの館」  「冤罪者」  
【恩田陸】    「MAZE」 
【梶龍雄】    「龍神池の小さな死体」 
【加納朋子】  「虹の家のアリス収録−鏡の家のアリス−」 
【北村薫】    「盤上の敵」 
【北山猛邦】  「アリス・ミラー城殺人事件」
【北森鴻】    「メビウスレター」 
【京極夏彦】  「狂骨の夢」  「魍魎の匣」 
【鯨統一郎】  「九つの殺人メルヘン」 
【倉阪鬼一郎】 「迷宮−Labyrinth− .」   「四重奏−Quartet−」   「紙の碑に泪を 上小野田警部の退屈な事件」
【倉知淳】    「星降り山荘の殺人」    .「過ぎ行く風はみどり色」 
【黒田研二】  「阿弥陀ケ滝の雪密室」  「硝子細工のマトリョーシカ」
          「ウエディングドレス」
【小泉喜美子】 「弁護側の証人」 
【斎藤肇】    「思いあがりのエピローグ」  「たった一つの〜浦部氏の事件簿〜」
【島田荘司】  「占星術殺人事件」  「犬坊里美の冒険」
          「斜め屋敷の犯罪」  「異邦の騎士」 「夜は千の鈴を鳴らす」
【殊能将之】  「鏡の中は日曜日」  「ハサミ男」  「黒い仏」 
【高木彬光】  「刺青殺人事件」  「帝国の死角」
          「能面殺人事件」  「白昼の死角」
          「人形はなぜ殺される」 
【高里椎奈】  「白兎が歌った蜃気楼−薬屋探偵妖綺談」 
【高野和明】  「13階段」 
【筒井康隆】  「ロートレック荘事件」 
【鳥飼否宇】  「激走 福岡国際マラソン−42.195キロの謎」 
【中西智明】  「消失!」  「ひとりじゃ死ねない(「法月綸太郎の本格ミステリアンソロジー」所収)」 
【中町信】    「天啓の殺意」  「模倣の殺意」 
【西尾維新】  「DEATH NOTE」 
【西村京太郎】 「殺しの双曲線」 
21名無しのオプ:2008/09/12(金) 02:17:11 ID:SvH4uiby
[2008/9/12暫定版] 3
【西澤保彦】  「彼女が死んだ夜」  「スコッチ・ゲーム」 「七回死んだ男」
          「人格転移の殺人」  「死者は黄泉が得る」  「聯愁殺」 
          「神のロジック 人間のマジック 」
【貫井徳郎】  「慟哭」  
          「子を思う闇(「日本推理作家協会 殺ったのは誰だ?!ミステリー傑作選36」所収)」
【法月綸太郎】 「密閉教室」 「頼子のために」
【林泰広】    「The unseen 見えない精霊」
【服部まゆみ】 「この闇と光」
【藤岡真】    「六色金神殺人事件」
【東川篤哉】  「交換殺人に向かない夜」
【東野圭吾】  「悪意」  「十字屋敷のピエロ」  「ある閉ざされた雪の山荘で」
          「秘密」  「仮面山荘殺人事件」  「名探偵の掟」
【舞城王太郎】 「煙か土か食い物」
【麻耶雄嵩】  「鴉」  「神様ゲーム」  「夏と冬の奏鳴曲(ソナタ)」
          「螢」  「木製の王子」  「メルカトルと美袋のための殺人」
【道尾秀介】  「シャドウ 」  「向日葵の咲かない夏」  「ラットマン」
【宮部みゆき】 「レベル7」  「R.P.G.」  「火車」
【三津田信三】 「首無の如き祟るもの」 「厭魅の如き憑くもの」 「山魔の如き嗤うもの」
【森博嗣】    「封印再度−WHO INSIDE」  「今はもうない−SWITCH BACK」 
          「そして二人だけになった 」   「女王の百年密室」 「黒猫の三角 Delta in the Darkness」
【薬丸岳】    「天使のナイフ 」  「闇の底」  
【山口雅也】  「生ける屍の死」
【山田正紀】  「人喰いの時代」  「ブラックスワン」
【山田風太郎】 「明治断頭台」  「妖異金瓶梅」 
【横溝正史】  「獄門島」  「夜歩く」  「八つ墓村」 
【依井貴裕】  「歳時記(ダイアリイ)」  「夜想曲(ノクターン)」 
【連城三紀彦】 「変調二人羽織」  「戻り川心中」
          「夜よ鼠たちのために」 
【若竹七海】  「クール・キャンデー」 
22名無しのオプ:2008/09/12(金) 02:19:36 ID:SvH4uiby
さすがに前スレで挙がったものを全部反映させると、とんでもなく長くなってしまうので
複数回名前が挙がったもののみテンプレ入りさせるに留めました。
23名無しのオプ:2008/09/12(金) 02:25:52 ID:iUwm/fg5
ありがとうございます

前スレで焦りすぎと言われてしまった>>1ですが、
テンプレに関しては一言相談すればよかったですね
すいません
24名無しのオプ:2008/09/12(金) 02:46:34 ID:37a89a3m
真夜中に乙です!
25名無しのオプ:2008/09/12(金) 07:11:18 ID:IMZyHgsu
参考までに 前スレで挙がった作品 

飛鳥部「バベル消滅」
石持浅海 「アイルランドの薔薇」
大倉崇裕「聖域」
奥田哲也「冥王の花嫁」
折原一「暗闇の教室」
梶龍雄「ぼくの好色天使たち」 「海を見ないで陸を見よう」
北森鴻「メビウスレター」
倉阪鬼一郎「紙の碑に泪を」
小森 健太朗「コミケ殺人事件」
清涼院「コズミック」
島田荘司「眩暈」「奇想、天を動かす」
辻真先(牧薩次)「完全恋愛」「アリスの国の殺人 」
友桐夏「白い花の舞い散る時間」
東川篤哉「もう誘拐なんてしない」
東野「仮面山荘殺人事件」「容疑者X」
法月「一の悲劇」
松尾由美「ブラック・エンジェル」
麻耶「翼ある闇」 
道尾秀介「カラスの親指」「片目の猿」
三津田信三 「シェルター 終末の殺人」
門前典之「浮遊封館」
矢野竜王「箱の中の天国と地獄」
横山秀夫「第三の時効」
連城「明日という過去に」「白光」
若竹七海「ぼくのミステリな日常」「八月の降霊会」
26名無しのオプ:2008/09/12(金) 08:18:25 ID:u+ITJeC/
確かこのスレの初期はただただタイトルだけが書き連ねるシンプルな感じで
それから良く挙がる作品名を集めてみたのがここのリストの始まりだから(質とは必ずしもイコールでなかった)
複数回名前が出たものだけ加えるのもある意味伝統的には正しい
でもせっかくの新規の報告なんだし>>25の作品もどんどん試して読んでみようぜ!
27名無しのオプ:2008/09/12(金) 08:38:42 ID:Yy16HiF5
とにかく今は叙述どうのこうの言ってるやつらは全員スルー
肯定派も否定派も

そんでスレが落ち着いてきたらリストの改変をしてもいいかもね
○や◎や▲も結構適当だったと思うし
そういう話し合いをしてるとまたその話はネタバレだとか騒ぎそうな人が出てくるのが懸念されるが
28名無しのオプ:2008/09/12(金) 08:41:53 ID:Yy16HiF5
869 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2008/09/11(木) 10:15:30 ID:0t2S/nku
予想外にこのスレが早く埋まりそうなんで今回挙げられた新規作品をざっとまとめておく
抜けが有ったりアイウエオ順まちがってたら正直スマン
個人的にはやられた感は人それぞれなので報告にあがった作品は全部テンプレリスト入りして良いと思うが
そのあたりはスレ立て人の裁量に任すわ
クリスティは話の流れのせいか多すぎるけど今読むならアクロイドオリエントより面白い作品が揃ってるんじゃないか

飛鳥部「バベル消滅」
石持浅海 「アイルランドの薔薇」
大倉崇裕「聖域」
奥田哲也「冥王の花嫁」
折原一「暗闇の教室」
梶龍雄「ぼくの好色天使たち」 「海を見ないで陸を見よう」
北森鴻「メビウスレター」
倉阪鬼一郎「紙の碑に泪を」
小森 健太朗「コミケ殺人事件」
清涼院「コズミック」
島田荘司「眩暈」「奇想、天を動かす」
辻真先(牧薩次)「完全恋愛」「アリスの国の殺人 」
友桐夏「白い花の舞い散る時間」
東川篤哉「もう誘拐なんてしない」
東野「仮面山荘殺人事件」「容疑者X」
法月「一の悲劇」
松尾由美「ブラック・エンジェル」
麻耶「翼ある闇」 
道尾秀介「カラスの親指」「片目の猿」
三津田信三 「シェルター 終末の殺人」
門前典之「浮遊封館」
矢野竜王「箱の中の天国と地獄」
横山秀夫「第三の時効」
連城「明日という過去に」「白光」
若竹七海「ぼくのミステリな日常」「八月の降霊会」
29名無しのオプ:2008/09/12(金) 08:42:39 ID:Yy16HiF5
870 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2008/09/11(木) 10:16:32 ID:0t2S/nku
クリスティ「五匹の小豚」「カーテン」「火曜クラブ」「予告殺人」「ゼロ時間へ」「葬儀を終えて」
      「死が最後にやってくる」「三幕の殺人」「死者のあやまち」
ウィリアム・ランディ「ボストン・沈黙の街」
ジェフェリー・ディーヴァー「静寂の叫び」「青い虚空」「コフィン・ダンサー」「魔術師」
ジャックマール&セネカル「『そして誰もいなくなった』殺人事件」
ジョン・ボールの「夜の熱気の中で」
「偽のデュー警部」
「死の蔵書」

サザエさん
ゲーム「EVER17」「車輪の国」
http://insertcoin.languex.jp/ 「忘れものと落とし物」


以上、前スレでまとめを作ってくれた人のレス
一応貼っておく
30名無しのオプ:2008/09/12(金) 09:12:20 ID:mItKIGQQ
チャック・パラニュークのファイト・クラブもミステリーでいいのかな?
あのオチはびっくりしたよ
31名無しのオプ:2008/09/12(金) 12:51:06 ID:jSDm6k9/
イニシエより乾くるみが男だったってことのほうがやられたΣ(`ハ´;)
32名無しのオプ:2008/09/12(金) 13:11:47 ID:fGP266xB
えっ、乾って男なの?
33名無しのオプ:2008/09/12(金) 13:44:36 ID:JNjil5Bp
えっ、乾って男なの!?
34名無しのオプ:2008/09/12(金) 14:03:01 ID:YtV+FeMe
えっ、乾って男なの!!?
35名無しのオプ:2008/09/12(金) 15:51:40 ID:4GpcmAFn
えっ、乾って男なの!!?
36名無しのオプ:2008/09/12(金) 15:54:52 ID:qGq7r0M4
知ってますよ
37名無しのオプ:2008/09/12(金) 17:35:50 ID:H5ykBi8K
>>1乙です。
新規分まできちんと拾ってくれてた事に感動。
テンプレのはこのスレ見る前からほぼ読破済みだけど、>>25は作家名すら
知らんのもある。チャレンジしてみます。

評価は難しいよね・・・自分の場合、綾辻なんかは全作読んだ上でどうしても好きになれんし。
(内容よりも、僕って”公平”でしょ?みたいな作家のエゴが文中に滲み出てるのがウザい…)
38名無しのオプ:2008/09/12(金) 20:58:41 ID:8xhmB8AW
扉は閉ざされたままの犯人の動機にはヤラレタ感がある
あれだけの舞台設定とロジックを組み立てたれるのに・・・
39名無しのオプ:2008/09/12(金) 22:00:28 ID:iWA0fWVX
>>38
あれは酷かったね
あんな動機で人を殺すなんて
そりゃ分かるわけないわ
アンフェアなのは石持
40名無しのオプ:2008/09/12(金) 22:51:45 ID:eSvLJuRc
夜に殺せよ
41名無しのオプ:2008/09/13(土) 00:46:48 ID:ntQG3Y1Z
>扉は閉ざされたままの犯人の動機
それ未読なんだけど「放課後」よりひどい?
42名無しのオプ:2008/09/13(土) 00:48:45 ID:FPweapWS
そして扉が閉ざされたと勘違いした
43名無しのオプ:2008/09/13(土) 01:01:46 ID:MDjCmNBJ
石持作品の大半は動機が突飛かつ歪んでいるので、動機に拘る人は読まない方が吉。

>>41
そういうひどさとは違う。
44名無しのオプ:2008/09/13(土) 01:31:44 ID:G3V3AaMz
>>28のリストまとめた者だが 木下半太「悪夢のエレベーター」 が抜けてたのに気付いた

いわゆるこのスレでいうやられた系とズレてる作品も結構あると思うけど
正式リストでもないのでお気楽に読書しましょう
45名無しのオプ:2008/09/13(土) 03:26:56 ID:DlVLIc8Y
>>41
いまだに「放課後」の動機がひどいとかいってるヤシがいるとは・・・
46名無しのオプ:2008/09/13(土) 04:14:54 ID:Cmb1QgEb
「放課後」はあれはあれでアリだと思うけど。
一応伏線とかあったよな。

>>39には同感。
47名無しのオプ:2008/09/13(土) 04:42:31 ID:Cmb1QgEb
前スレ>>963-964で紹介されてた「夏の葬列」を
たまたま文庫持ってたけど未読だったので今読んだ。
秀逸なショートショートでした。
故人の正体も上手いと思った。
でもショートショートだけあって結末まで長くもないから
「やられた!」って衝撃はそれほど大きくも無かった感じでした。

あと文庫に挟まってたこっちのが気になった。
ttp://ranobe.com/up/src/up298922.jpg
48名無しのオプ:2008/09/13(土) 07:40:55 ID:DlVLIc8Y
「扉」って動機自体がひどいというより、作者の筆力不足で動機に説得力を持たせられなかった
というほうが正しいかもしれない。
しかも文庫版で書いた最後の言い訳は、作者がなにか勘違いしてるいい証拠。
49名無しのオプ:2008/09/14(日) 01:34:56 ID:rlvhLAPJ
ROMMYは、ある意味でやられた感があった。

これでしたやったりと思っているのかという点においてだが
50名無しのオプ:2008/09/14(日) 18:06:11 ID:P6rZSmvv
>>47
ヤワラちゃんかわいいな。
51名無しのオプ:2008/09/14(日) 19:50:01 ID:x7epVoTm
「推定無罪」
どういう種類のヤラレタか読めなかったこともあるが
最後のナゾトキのところにきても見事に騙されている自分がいた
いろいろな場合は考えていたが完全に盲点

いやヤラレタ
52名無しのオプ:2008/09/15(月) 03:13:02 ID:ARM4BCq3
ミッキー・スピレイン「ねじれた奴」読了
クイーン作品をちょっと意識してる内容のせいかマイクハマーも探偵らしく普通に推理してる
ミステリっぽく締めくくるのかと思ってたら犯行動機がぶっとんでて面白かった
53名無しのオプ:2008/09/15(月) 20:49:59 ID:Dfz4lp1W
蛍読み始めた、今のところ物語に引き込まれてない
賛否両論激しい作品ですね
54名無しのオプ:2008/09/15(月) 21:21:19 ID:q/R83O/h
抜群の仕掛けなんだろうけど
あの文章じゃどうにもこうにも・・・・
長編書いても無駄な描写ばかりだし・・・・
55名無しのオプ:2008/09/16(火) 12:41:20 ID:10db8CSl
麻耶作品に物語としての面白さを求めてはいかん。

著者のねじくれ具合を愛でる、というのが正しい読み方かと。
56名無しのオプ:2008/09/16(火) 13:28:06 ID:mh66bmkj
麻耶はミステリ作家としての才能は超一級。(しかもその才能はヲタしか理解できない)
小説家としての能力は三流以下。
某サイトでは、
>第2作『夏と冬の奏鳴曲』から、文学的香りが非常に高かった作者だが、
>本作にしてついに、ミステリとしての謎解きとドンデン返しの面白さは全く失わず、
>文学作品としての格調を出す、という到達点に立ったのではないか、
>と思わせる完成度を獲得したと思う。
などという、戯言が言い放たれていたが、その無知ぶりにあきれ返ったことがある。
57名無しのオプ:2008/09/16(火) 13:46:26 ID:NDqG/a4C
書斎?
58名無しのオプ:2008/09/16(火) 13:57:30 ID:C2HWNGhf
片眼の猿 ○
内容はまあまあ 
それより自分の勝手な思い込みに驚いた
作者の術中にハマッタのかな
5958:2008/09/16(火) 14:06:19 ID:C2HWNGhf
連投スマソ
前スレのレスにもあったけど後味も悪かった
作家さん悪趣味だね、て感じだ
60名無しのオプ:2008/09/16(火) 16:50:13 ID:CXsj3OPo
>59
そうかな?
救いの物語、と作者も言ってるし、わざと軽い文体にしてあるのは、そういう意図がちゃんとあるからじゃないかな。
あれで、重い文体にして悲劇的なオチにしたら、それこそひどいとは思うが。
61名無しのオプ:2008/09/16(火) 17:19:15 ID:ZAHjOmsk
容疑者Xの献身
初東野作品だったが、読みやすかった。
トリックもよく練られていてお勧めです。
62名無しのオプ:2008/09/16(火) 17:51:42 ID:k8gFEAOA
容疑者Xは読んでる間は楽しめたんだけど
「これほどの深い愛情がこの世に存在することさえ知らなかった」
っていうくだりがどうもねぇ
変質者の歪な愛情にしか思えなかった
63名無しのオプ:2008/09/16(火) 19:03:18 ID:ZIwND0rW
>>62
うん。愛かそれ?って感じがした。あと何でも「天才はそんなモン」で括るのもどうかと…
64名無しのオプ:2008/09/16(火) 20:09:01 ID:cpK5ToXi
愛というより狂気だな
65名無しのオプ:2008/09/16(火) 22:28:20 ID:LVaPyepO
>62
俺も同意
なんかミステリー好き以外の人々にむけた
購買運動なんだろうけど、読後は、なんだそりゃって感じ

そもそも個人的には東野作品でガリレオはそんな好きじゃない
映像化するならせめて佐野史朗でやれっての

スレ違いすまん。
66名無しのオプ:2008/09/16(火) 22:41:02 ID:/2eQVd8l
螢読み終えた。トリックは上手いと思ったが引き込まれる文章では無かったな。
あとラストなんだあれ。こんなオチでいいのかよ?
67名無しのオプ:2008/09/16(火) 22:46:52 ID:MgCDXQq4
>>66のような人は麻耶雄嵩の他のを読まず
いきなり「螢」を読んでるのか?
別に続き物でも無いけど。
68名無しのオプ:2008/09/16(火) 22:55:41 ID:zxxgspEb
69名無しのオプ:2008/09/16(火) 22:56:08 ID:/2eQVd8l
>>67
神様ゲームは読んだ。メルカトルシリーズは読んでない。
神様〜でもラストには驚いたが、螢はハイハイ事件解決しましたよ。後はなんかエピローグでも語って終わりだろ。
と思ったところにアレだったからさ。なんかもの凄いとってつけた感がしたので。
手元には未読の鴉と翼ある闇とかあるんだがコレもこんな終わりかたなのか?
70名無しのオプ:2008/09/16(火) 23:44:14 ID:3Dr1h8DH
西村京太郎の『七人の証人』はやられた。
みんなは読んでないのかな?
71名無しのオプ:2008/09/17(水) 00:09:59 ID:nHcT0YLt
麻耶は短編「遠くで瑠璃鳥の啼き声が聞こえる」や「こうもり」も
良いぞ
72名無しのオプ:2008/09/17(水) 02:02:50 ID:00yz3IMA
瑠璃鳥はオチで投げそうになったな
73名無しのオプ:2008/09/17(水) 13:21:17 ID:5vjS/+bl
>>65
たしかに、映像版ガリレオシリーズはトリックと湯川だけ同じで
あとのストーリーはまったく違うよね。柴崎のキャラなんていないしw
やっぱり湯川のモデルになった佐野史朗が主役でしょ。
まあそれだと視聴率とれないんだろうが。
これまたスレ違いスマソ
74名無しのオプ:2008/09/17(水) 22:59:40 ID:ck/O5fBw
>>70
初期の西村作品の特徴である大掛かりな仕掛けと本格推理の要素が
上手く融合された秀作だと思う。
十津川警部が登場した最初の作品だっけ?
75名無しのオプ:2008/09/18(木) 00:42:39 ID:m16iYZr8
>>73
>柴崎のキャラなんていないしw
あれはなあ、一応草薙いるのにw
個人的には北が好きなので草薙と湯川の活躍を見たいなと思ったり
76名無しのオプ:2008/09/18(木) 01:50:26 ID:VldFU4Jv
麻耶を積読中の俺にどうしろとwww
とりあえず、いつか読むけどさ
77名無しのオプ:2008/09/18(木) 02:15:05 ID:EPc40kyv
「この闇と光」服部まゆみ

メイントリックの部分に騙されはしたけど
そっちより全体の文章の雰囲気の方がおもしろかった
ミステリ…なのかな?
78名無しのオプ:2008/09/18(木) 13:41:43 ID:jzMHHb+f
>>1
乙です

綾辻行人
「十角館の殺人」
「水車館の殺人」
続けて読みました。
すげー面白い!
十角館はやられた、水車館は最初から分かっちゃった…けど面白い。
館シリーズを大人買いしてしまいました。ヒドイ出来だといわれてる暗黒館まで買ってしまった。
いっきに読んでみようと思います。
79名無しのオプ:2008/09/18(木) 17:21:12 ID:a9qMdvGH
>>78
>館シリーズを大人買いしてしまいました。ヒドイ出来だといわれてる暗黒館まで買ってしまった。

無茶しやがって…
80名無しのオプ:2008/09/18(木) 17:23:18 ID:QkdYfVDt
>暗黒館はレジに持っていって値段を言われた時に
>「やられた!」と思った

これが以前このスレで書いてあったが、全くの同意
81名無しのオプ:2008/09/18(木) 18:08:53 ID:HLzoTTSb
暗黒→びっくりのコンボはミステリ史上に残る「やられた!」感
82名無しのオプ:2008/09/18(木) 18:16:42 ID:GGp3/KKk
「達也が嗤う」

有名な短編なだけあるわ。すごかった。やられた。
83名無しのオプ:2008/09/18(木) 18:37:12 ID:1lnecyuG
蛍の叙述だけは納得がいかない
なんというかスカッと「やられた!」っていうかんじじゃなくて
膀胱炎で残尿感ありまくりの「やられ・・・た?」みたいな感じ
84名無しのオプ:2008/09/18(木) 18:42:04 ID:1jjaB3xT
>>83
あーあ、また余計なことを…。
85名無しのオプ:2008/09/18(木) 18:44:40 ID:XUqzYFPV

読んでる途中でなんとなく仕掛けには気づいたけどラスト数ページの怒濤の展開は面白かった。

鏡の中は日曜日
オチのインパクトはそこまで凄くは無かったけど楽しく読めた。現在と過去を交互に
描く構成は上手いなと思った。しかしあの動機はアリなのか?あれで周りが納得したってのが凄いと思った
86名無しのオプ:2008/09/18(木) 19:06:11 ID:FrzcJNCn
>>83←こういうクズがたまに出没するな…ヤレヤレ
87名無しのオプ:2008/09/18(木) 19:29:04 ID:0KKb4hWh
「鏡の中は日曜日」は作中作でわざと「いかにも新本格」を描いて
「現実にはこんなおかしいことはない」と言いたいんじゃないかな。
実際には「〜荘」なんて名前は付いてないってところもそうだし。

「螢」は仕掛けのための仕掛けって感じだし(メール欄)だから
すっきりしないと思っても不思議ではないね。技術も430重要だけど、
それをいかに読者に見せるかというのもとても重要なこと。
十角館のあの一言はやっぱり読者を驚かせるにはうまい演出だと思うし。
88名無しのオプ:2008/09/18(木) 20:18:51 ID:L8+Ao9hk
マヤの筆力のなさにはうんざり
蟹工船より劣る
89名無しのオプ:2008/09/18(木) 22:28:11 ID:NZwgmvY1
>>87
>>技術も430重要だけど、

430が良く分からないんだが?
90名無しのオプ:2008/09/18(木) 23:27:42 ID:5/IcNpog
小森 健太朗はコミケ殺人事件よりもローウェル城の密室が、
もうやられたどころの話じゃないぐらい唖然とした。絶対無理だし。
91名無しのオプ:2008/09/18(木) 23:29:41 ID:EPc40kyv
「変調二人羽織」

昔はこんな小さい文字の文庫本を読んでいたんだなぁ…
92名無しのオプ:2008/09/18(木) 23:54:09 ID:ot2JePz8
>>86
麻耶を崇拝する香具師て
他どんな作家読んでるか知りたい
93名無しのオプ:2008/09/18(木) 23:55:12 ID:lvyqbbAT
>>92
煽るな
94名無しのオプ:2008/09/19(金) 01:16:55 ID:RgGPvmZY
>>92
86じゃないけど、俺は国産物で古典はあまりよまない
まぁニワカなのは自覚してる

逆に「こういうのを読めば麻耶なんてくだらなく思うよ?」っていうのを教えて欲しい
できれば国産・非古典の範囲で

煽りじゃないよ?
95sage:2008/09/19(金) 01:42:37 ID:vein4IPs
素直に優れた小説を紹介してもらいたいと言えば良いのに
ある特定の作家がくだらなく思えてくるような作品を紹介してくれというのは変な聞き方だね
少なくとも自分はあらたに良いミステリに出会ったとき
自分が今まで読んできた作家や作品を振り返って糞だったと思うことはないねえ
96名無しのオプ:2008/09/19(金) 01:46:04 ID:vein4IPs
うわ、恥ずかしい
97名無しのオプ:2008/09/19(金) 01:52:07 ID:UXQlQtJS
>>92
そういう問題じゃないだろ。
麻耶の評価とは関係なく、>>83はただの阿呆。
98名無しのオプ:2008/09/19(金) 02:01:56 ID:wXO49Qe6
「よいミステリ」を紹介するスレじゃないよな
99名無しのオプ:2008/09/19(金) 02:13:59 ID:oVeMVYJ5
麻耶は俺の中では別格なんだけどな
「夏と冬の奏鳴曲」とかすごいじゃない

で、>>92
いわゆる本格ミステリの代表作は一通り、あと昭和の頃の古い作家もよく読むよ
あの頃のはまだ未発達な科学やら医学やらを前衛的に料理した作品が多くて面白い
あまりにもアレなのが多いから「やられた!」とは思わないけどw
100名無しのオプ:2008/09/19(金) 02:31:43 ID:Hmg6kobd
>>79>>80
やっぱ暗黒館はやめとけば良かったかなw

「迷路館の殺人」今読み終えました。
やられました。まだひっくり返すか!そこまでやらなくてもいいんじゃ!みたいな。
凝りまくった構成でちょっと疲れたけど、面白かった。
綾辻行人はパズルみたいな話を作るのが好きなんだろーなと思う。
迷路をもっともっと生かした話にして欲しかったなとは思った。
次は人形館だ。
とりあえず今は綾辻サイコー。才能が枯渇していくのを早送りで読むぞー。
101名無しのオプ:2008/09/19(金) 02:54:17 ID:H40Bq5Nf
摩耶さんのカラスは名作だと思ったがホタルはあんまだったな。
夏冬は分厚くて読み始めるのに勇気がいるんだがどうしようかな。
102名無しのオプ:2008/09/19(金) 03:31:21 ID:oyWabs8u
>>86=97
自己紹介乙
103名無しのオプ:2008/09/19(金) 06:37:48 ID:bzGaDV2n
マヤで普通に読めるのは翼ある闇だけ
他はクズ肉みたいなもの
味覚に変調をきたした異常者だけが絶賛
104名無しのオプ:2008/09/19(金) 07:27:49 ID:dl01bFVW
>>102
粘着ネタバレ厨キモイ
105名無しのオプ:2008/09/19(金) 07:29:06 ID:UefHvVRA
どうもこんばんわ
叙述ネタバレおk派ですが>>83以降のレスを見ればいかに叙述ネタバレ認めない人がスルー力の無い人間かがよくわかります

スルーすればいいのに>>83のレスを真っ赤にして安価して目立たせるなんて
>>84>>86>>87は叙述ネタバレ反対派ならスルーしろよ
馬鹿だねホント
叙述ネタバレ派は別スレ立てて消えればいいと思います
106名無しのオプ:2008/09/19(金) 07:34:01 ID:hUn+oxXo
>スルーすればいいのに>>83のレスを真っ赤にして安価して目立たせるなんて

どんな理屈だよ、これw

馬鹿丸出しだなこいつ
言ってることが支離滅裂
107名無しのオプ:2008/09/19(金) 07:53:31 ID:UefHvVRA
おやおや叙述ネタバレ厨の>>106が必死ですねw
荒らしはスルーが匿名掲示板の暗黙の了解
叙述ネタバレ厨曰く叙述を言うやつはルール違反=荒らしなんでしょ?
ならスルーすればいいのにそれもできない>>106

まあ私は叙述ネタバレおk派なんで普通にレスしますけど

>>83
摩耶のやられたはほとんどそんなもんだから気に入らないなら読まないほうがいい
てかあの叙述に一読して気付いたやつはいるんだろうか…
108名無しのオプ:2008/09/19(金) 07:55:27 ID:4muEKB7T
>>107
まったくの第三者だけど、目が真っ赤なのは君だと思う。
109名無しのオプ:2008/09/19(金) 08:44:27 ID:88+th8F9
ID:UefHvVRA
意味分からないレスしてないで消えろ
110名無しのオプ:2008/09/19(金) 09:03:53 ID:UXQlQtJS
>>107
朝から大変だな、阿呆w
早くポケモンカレーでも食って虫取りにでも行って来いよ。
111名無しのオプ:2008/09/19(金) 09:13:43 ID:PbUldbr8
>>110
あの、夏休みはもう終わってんだけど……
107を非難するのは賛成
112名無しのオプ:2008/09/19(金) 11:54:07 ID:oyWabs8u
自分も>>105同様に叙述はネタバレだと思っていない派だが、
叙述をネタバレだと思っていることについて非難したわけじゃない。

結論がついていない問題なのに、一方的にネタバレと断定した上、
「クズ」だの「阿呆」だのと罵倒を繰り返す奴を非難しただけ。
そこには一片の正当性もない。
113名無しのオプ:2008/09/19(金) 12:57:47 ID:Jp1e0OAK
>>107

>てかあの叙述に一読して気付いたやつはいるんだろうか…

そういう問題ではなく
小説としての出来は最悪てことに気づいて欲しいんだがな

114名無しのオプ:2008/09/19(金) 17:23:03 ID:xq13dwFJ
オマイラみたいな低脳は、一人残らず死ね!
115名無しのオプ:2008/09/19(金) 17:43:39 ID:tUtuzYUw
読書は楽しめたもの勝ちだろ
わざわざ楽しめなかった自慢する意味が分からない
楽しもうという姿勢が欠如してるだけにしか思えない
楽しめないなら読み方間違ってるんだよ
116名無しのオプ:2008/09/19(金) 18:05:28 ID:oyWabs8u
作家大喜び
117名無しのオプ:2008/09/19(金) 18:11:38 ID:UXQlQtJS
>>112>>102
根拠ゼロで勝手に他人を同一認定するお前が、物事の正当性を語るのか?
今さら常識人ぶっても遅いぞ。
118名無しのオプ:2008/09/19(金) 18:26:36 ID:oyWabs8u
だって>>86へのレス>>92にレスしてるからてっきり同一人物かと
119名無しのオプ:2008/09/19(金) 18:36:11 ID:MAjSDVbG
>>118
ボクもあなたとクズがてっきり同一人物かと ><
120名無しのオプ:2008/09/19(金) 19:14:22 ID:o/5gfXZX
>>118
>結論がついていない問題なのに、一方的にネタバレと断定した上、
>「クズ」だの「阿呆」だのと罵倒を繰り返す奴を非難しただけ。

ふーん、こういうこといっといて、自分が思い込みで人を非難するのはいいんだ・・・
まさしくクズの所業だね。

ついでに言うと、物事が良いか悪いか結論の出ないグレーの場合、
良識のある人間はその問題を回避する様に行動するものだと思うがね?

別に叙述がネタバレでもどうでもいいけど、
それを言われたくないという人がいる以上、そこには触れないのが大人の態度だよ。
121名無しのオプ:2008/09/19(金) 19:34:53 ID:oyWabs8u
>>120
1、>>118の件
2、罵倒している
3、時間が大きく開いているわけでもない
辺りから同一人物だと判断したわけだが、100%確かかと
言われたら困るけど
もっと薄弱な根拠で決めつけてる例なんざ過去のこのスレにも
山とあるよ

良識のある人間ならクズとは言わないでしょう
大人の態度なら叙述というワードに罵倒する程過剰反応しないでしょう
自分も>>86だけならスルーしてたよ
122名無しのオプ:2008/09/19(金) 19:38:44 ID:A+W3Y8Jy
>>121
もういいよお前、何を言っても説得力ゼロだから。
123名無しのオプ:2008/09/19(金) 19:46:58 ID:Y9V/xK36
おまえら中学生か
124名無しのオプ:2008/09/19(金) 20:15:10 ID:2/sPDvUT
>>121
>もっと薄弱な根拠で決めつけてる例なんざ過去のこのスレにも
>山とあるよ

それがあんたの良識の有無と、どういう関係があるの?

>良識のある人間ならクズとは言わないでしょう

それがあんたの良識の有無と、どういう関係があるの?
125名無しのオプ:2008/09/19(金) 20:18:24 ID:oyWabs8u
それがクズだの阿呆だのポケモンカレーだのと罵倒することの正当性と
何の関係があるの?
126名無しのオプ:2008/09/19(金) 22:33:51 ID:UXQlQtJS
>>124
もう ID:oyWabs8uは相手にするなよ。
物事を筋道立てて考えて、筋道立てて話すことが苦手なお方みたいだし。
127名無しのオプ:2008/09/19(金) 23:07:57 ID:oyWabs8u
物事を筋道立てて考えて筋道立てて話すと>>110になるんですね
128名無しのオプ:2008/09/19(金) 23:10:48 ID:F2VdJbZH
>>121
とりあえず赤くしといてあげますね
129名無しのオプ:2008/09/19(金) 23:25:48 ID:7Er1QytZ
ID:oyWabs8u

↑何なのこいつ? キモ杉
130名無しのオプ:2008/09/19(金) 23:43:30 ID:oyWabs8u
こうして煽ることしか出来ないのが叙述ネタバレ派の実態です
131名無しのオプ:2008/09/19(金) 23:52:44 ID:t4Ug/rJK
132名無しのオプ:2008/09/20(土) 00:41:37 ID:uExMyA+E
133名無しのオプ:2008/09/20(土) 00:51:32 ID:sPz2p4Zd
大体両陣営の特徴が見えて来たな。

でも、ネタバレ派の人はID:UXQlQtJSをかばう必要はないと思う。
こういう人が自陣に居ても害にしかならないよ。
>>126とか「お前が言うな」の典型だし。
134名無しのオプ:2008/09/20(土) 01:03:58 ID:qSTHPcnk
オレも螢にはガッカリした派
小説としてはおもしろくなかった
135名無しのオプ:2008/09/20(土) 02:13:09 ID:wUeNiAVt
叙述ネタバレとはまた別の話で、麻耶を貶すと面倒なことになるんだよな…
136名無しのオプ:2008/09/20(土) 02:31:48 ID:d0W1JsHD
ネタバレはして欲しくないが2chだから仕方ないと割り切っている
137名無しのオプ:2008/09/20(土) 04:38:49 ID:bBoXbnt8
>>133
必死だなw
それを言うなら容認派は、「お前が言うな」の典型しかいないだろw
138名無しのオプ:2008/09/20(土) 04:45:53 ID:sPz2p4Zd
いや、ID:UXQlQtJSが抜きんでて酷いと思うよ。
筋道の通ったことどころか罵倒しかしてないし。
普通に意見を言える人からしたら良い迷惑だと思う。
139名無しのオプ:2008/09/20(土) 04:49:25 ID:dgL6fHc0
麻耶信者だけでも痛々しくて鬱陶しいのに
そこにまーたネタバレだのネタバレでないだの・・・
140名無しのオプ:2008/09/20(土) 04:54:50 ID:RxETx04+
ID:oyWabs8u = ID:sPz2p4Zd

わかりやすすぎて、失笑しか出ない…
悔しいのはわかるけど、もう諦めて寝ればいいのに
141名無しのオプ:2008/09/20(土) 05:02:17 ID:sPz2p4Zd
違うよ。
自分は別に叙述がネタバレでもネタバレでなくとも構わない。
ただID:UXQlQtJSは主張以前の問題だと思っただけ。
というか、こんな罵倒しかしてない人を批判するのは至極当然でしょ。
むしろネタバレ派の人こそ怒っても良いと思うよ。
142名無しのオプ:2008/09/20(土) 05:04:22 ID:dgL6fHc0
ID:UXQlQtJSはこの板のいろんなスレで口汚い罵倒しかしてない
相手にするだけ無駄


105 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2007/11/01(木) 01:45:41 ID:OTDHe9HV
>>103
もういいよ、見苦しいから
早くポケモンカレー食って寝な

302 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2007/12/16(日) 01:50:25 ID:gNCYGVf9
>>299
頭があまり良くないなら、無理に発言しなくてもいいんだぞ?
早くポケモンカレー食って寝ろ。

308 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2007/12/16(日) 01:57:12 ID:gNCYGVf9
>>303
単発なんて>>294だけだろ。お前、リアルに頭がおかしいのか?
だから早くポケモンカレー食って寝ろってんだよ。

753 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2008/03/04(火) 23:51:35 ID:qXILpNWy
>>752>>749
もういいから早くポケモンカレー食って寝な
二度と来るなよ

67 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2007/10/17(水) 12:41:11 ID:wq/5Koyo
>>66
もういいよお前、いくら何でも知能が低すぎる
スレが荒れるだけだから、はやくポケモンカレーでも食って寝ろ

780 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2008/09/10(水) 01:03:01 ID:iEP2V0kK
>>779
お前もういいから、早くポケモンカレー食って寝ろよ。
143名無しのオプ:2008/09/20(土) 05:11:20 ID:f2FM4vA/
>>142
これは酷いw
正にポケモンカレー厨だったんだな
144名無しのオプ:2008/09/20(土) 05:30:38 ID:R0OJJUa5
殺戮にいたる病           :親父
十角館の殺人            :守巣
葉桜の季節に君を想うということ :老人
イニシエーション・ラブ        :二人のたっくん
ハサミ男                :女
シャドウ                :親しい医者
首無の如き祟るもの         :古里毬子
145名無しのオプ:2008/09/20(土) 05:39:34 ID:uExMyA+E
146名無しのオプ:2008/09/20(土) 05:48:25 ID:C6mzGo+s
>>142は何をトンチンカンなこと言ってるんだ?
147名無しのオプ:2008/09/20(土) 05:52:12 ID:MWaat1m8
「ポケモンカレー食って○○」って、2chじゃ常套句じゃんw
多分、最近2ch始めた子じゃないかなあ
148名無しのオプ:2008/09/20(土) 05:56:23 ID:C6mzGo+s
>>147
そのうち「阿呆」で検索かけて、
「こいつはあちこちでこんなに悪口言ってる!」
とか言い出しそうで怖いよな。
149名無しのオプ:2008/09/20(土) 06:01:07 ID:MWaat1m8
>>148
ありそうw
150名無しのオプ:2008/09/20(土) 06:06:20 ID:XEtCR5OF
もういいよこの流れ
Jリーグカレー食ってラモスになってろ
151名無しのオプ:2008/09/20(土) 06:13:57 ID:uExMyA+E
152名無しのオプ:2008/09/20(土) 06:18:08 ID:C6mzGo+s
>>151
スマソそうするよ。
153名無しのオプ:2008/09/20(土) 06:24:40 ID:f2FM4vA/
>>146からほぼ4分置き
ほんっと分かりやすい自演だなwwwww
154名無しのオプ:2008/09/20(土) 06:31:04 ID:RbYHmJ6o
>>153
頼むからもう荒らさないでくれ
どっかいってくれ
155名無しのオプ:2008/09/20(土) 06:37:20 ID:f2FM4vA/
罵倒ばっかと指摘されたら逆ギレして自分で自演擁護レス
マジでこれ以上ポケモンカレー(笑)荒らしには触れない方がいいな
156名無しのオプ:2008/09/20(土) 07:02:22 ID:qXdqEUWn
ポケモンカレー食いたくなってきた
157名無しのオプ:2008/09/20(土) 07:23:23 ID:XEtCR5OF
いつからマジでやられたポケモンカレースレになったんだ?
158名無しのオプ:2008/09/20(土) 07:46:46 ID:RRXfGAPe
螢のネタバレかと思って読み進めたら
実はポケモンカレーだったという叙述か…
これはやられたな。
159名無しのオプ:2008/09/20(土) 07:49:54 ID:VDL0v9Dl
最近荒れ気味じゃね・・・?
このスレには世話になってるから勘弁してほしいわ
160名無しのオプ:2008/09/20(土) 08:37:06 ID:loj+bRu/
麻耶は児童文学の音読と筆写から始めてほしいわ
なに?あいつの文章の屑ぶりは
基本がなっていない

と、流れを変えてみた
161名無しのオプ:2008/09/20(土) 08:47:36 ID:XEtCR5OF
もっと本読め
そしたら文章なんて好みでしかないと気付くから
162名無しのオプ:2008/09/20(土) 09:25:33 ID:4x/2ORzX
結局のところ>>83のレスに>>86みたいなやつがレスしなきゃ荒れなかった
前スレと同じですよ

>>83>>87>>88の流れで済んでた

自分の脳内ルールをスレのルールと思い込み
自分と合わない人間にはあらゆる限りの罵詈雑言を並べ立てる
結局叙述がネタバレだと騒ぐやつらがこのスレを荒らしてるとわきまえろ
スルー力無さ杉
163名無しのオプ:2008/09/20(土) 09:39:24 ID:zQzZ+7xA
2chのルールでは荒らしに反応した奴も等しく荒らし
164名無しのオプ:2008/09/20(土) 09:42:45 ID:XEtCR5OF
>>162にお前が一番スルーできてないじゃんて誰も突っ込むなよ
荒れるから
165名無しのオプ:2008/09/20(土) 09:52:16 ID:4x/2ORzX
>>164
自分が一番スルーできてないのにしゃあしゃあと書込む内容に不覚にも吹いたww
一番スルー出来てない俺をスルーできない貴様は何番ですかw?

マジレスするとすでに荒れてる現状で俺のレスなど何の意味もない
ただ俺のレスも含めた一連の流れから原因が明らかなのを指摘したまで
166名無しのオプ:2008/09/20(土) 09:56:17 ID:5CRvwMXk
なんでもいいがおまえの文章がウザいから書き込まないでくれないかな
167名無しのオプ:2008/09/20(土) 10:00:50 ID:XEtCR5OF
ほらねこうやって突っかかってくる
スルー能力ないでしょ
168名無しのオプ:2008/09/20(土) 11:03:41 ID:sPz2p4Zd
>>165
そうやってうやむやにさせるのが一つの手だから
169名無しのオプ:2008/09/20(土) 13:51:06 ID:+Cb0cS8n
また、カスが湧いてきておるのか・・・・

>82 流れが読めない、かわいそうなヤツなわけか。

ネタバレかどうかはいいし、どうでもいい上でもやっぱらバラされるのは嫌であるって人間がいるのを棚上げにしたところで
>82みたいなことを書けば再燃するわけだ。
170名無しのオプ:2008/09/20(土) 16:51:41 ID:ZqFZCD0A
この流れだと言わせてもらうが

非ネタバレ派または未確定派は
ちゃんと「ネタバレ」の定義を明らかにしてから
それにあたらないことをちゃんと理屈だてて説得しろよ

僕がネタバレじゃないって「思う」からネタバレじゃないんだあああ

って言ってるだけじゃ
「まともな知能を持ってる人間」の対話じゃねえぞ

スルーできてるとかどうとか荒らしてるかどうかとか
そんなの非本質的な揚げ足取りでしかないんだよ
嫌がる嫌がらないの問題でもない

ミステリ読みってのは基本論理を大事にする人間じゃないのか?
171名無しのオプ:2008/09/20(土) 16:51:44 ID:Tx+W2LnM
荒らしはどっかいけよー
172名無しのオプ:2008/09/20(土) 19:30:49 ID:eX8kl84M
ミス板ではふつうネタバレレスが有ると思ったら

削除依頼→あぼ〜ん

…だけで良いんです
別に長文で議論してスレを埋める必要は無いのでネタバレが気になる人は次回からそうしてください
173名無しのオプ:2008/09/20(土) 19:40:05 ID:x1QhbcjK
あれって機能してたっけ
174名無しのオプ:2008/09/20(土) 22:04:08 ID:KwzZg0VV
折原一の短編集おもしれーー
175名無しのオプ:2008/09/20(土) 22:51:18 ID:YsAH8ByL
このスレ終わってるね^^
晒し上げ^^
176名無しのオプ:2008/09/20(土) 22:55:51 ID:DsxV2d+C
>>174
タイトルも言おうぜ
177名無しのオプ:2008/09/21(日) 02:51:52 ID:FEls6MR+
たぶん「101号室の女」あたりじゃないかな?
178名無しのオプ:2008/09/21(日) 04:28:43 ID:3ltqoC3E
綾辻行人
「人形館の殺人」
「時計館の殺人」
読みました。
両方ともやられました。
時計館のトリックはスゴイ。犯人はなんとなく予想できたけど、トリックは予想不能だった。

やられたランク
十角館>時計館>迷路館>人形館>水車館

面白かったランク
十角館>迷路館>時計館>人形館>水車館

あと黒猫館と暗黒館なんだけど、黒猫館だけまだ手に入れてなかったのに気付いたので、先になりそう。
大人買いしたつもりだったのに、黒猫だけ本屋に置いてなかった。
179名無しのオプ:2008/09/21(日) 06:25:56 ID:JqPGSu0p
>>172
それじゃ意味ないから皆怒ってるんだけど
180名無しのオプ:2008/09/21(日) 06:38:14 ID:P4BtvkFZ
>>178
霧越も館シリーズみたいなもんだから読んでみるといいよ

>>179
みんな分かってるからあんま蒸し返すな
181名無しのオプ:2008/09/21(日) 07:29:34 ID:euaq2rl6
>>170
論理論理の長文は前スレで嫌と言うほどでただろ
それで決着つかないから自衛するしかないんだよ
スルー、あぼーん、スレに来ない
こっちがあぼーんしてもそれに安価してレスするやつがいるから困る
182名無しのオプ:2008/09/21(日) 07:31:07 ID:3dOVPPBl
なんでわざわざ蒸し返すの?頭に虫が沸いてるからか?あん?
183名無しのオプ:2008/09/21(日) 07:42:51 ID:hXGPpX0x
>>178
>>180でも言われてるけど、霧越邸もある意味館シリーズみたいなもんだから
黒猫館の後にでも読んでおくといいよ。
で、その後、暗黒館→びっくり館を読むと綺麗に綾辻離れができると思う。
184名無しのオプ:2008/09/21(日) 09:09:55 ID:gzHCb67V
水車館ってあんまりよく覚えてないなぁ
オカルト小説みたいだった気がする
隠し部屋が出てきた時はドン引きしたっけ
185名無しのオプ:2008/09/21(日) 09:26:22 ID:IWvFKLAF
そんなこといったら館シリーズ読めないだろうに
186名無しのオプ:2008/09/21(日) 09:32:23 ID:27YZpUVg
ネタバレするなボケ
187名無しのオプ:2008/09/21(日) 13:11:32 ID:hXGPpX0x
ついさっき読み終わった古処誠二「フラグメント(「少年たちの密室」改題)」にやられた。
地震で崩落した地下駐車場に閉じ込められた高校生たちの間で起こる連続殺人。
前に読んだ同じ作者の「UNKNOWN」が何とも小粒な作品だったので、
今回も大したことないだろうと高をくくっていたら見事足元をすくわれた。
とりあえず万人にお勧めできる良作だと思う。
しかし、これだけのものが書けるにも関わらず、ミステリから離れてしまったのが非常に残念だなあ。
188名無しのオプ:2008/09/21(日) 13:25:17 ID:euaq2rl6
テンプレの◎○●は消しちゃったんだね
となると膨大過ぎる気もするが
189名無しのオプ:2008/09/21(日) 13:37:02 ID:aSQpqffq
あれも最初にテンプレを作ったやつの恣意的な評価のまんまだったしな。
もし付け直すのなら、一つ一つ投票なりなんなりで練っていったほうがいいと思う。
190名無しのオプ:2008/09/21(日) 13:47:27 ID:mur2MmOp
恣意的なのは確かだが装飾として読みたくはなる
投票つってもマイナーな作品だったらそうも行かないだろうし
別に良いと思ってたけどなあ
191名無しのオプ:2008/09/21(日) 14:45:14 ID:euaq2rl6
スレが落ち着いてきたら投票したりして練り直してもいいかもね
今やるのは得策ではないだろうけど
192名無しのオプ:2008/09/21(日) 18:00:53 ID:937X0X6H
>>180
>>183
ありがとう、霧越邸も読んでみます。
囁きシリーズふくめ、制覇する気です。

最近、島田荘司→法月綸太郎→歌野晶午→綾辻行人と、完全ではないながら制覇しながら読んでます。
綾辻の次は、噂の摩耶さんを読みたい。
でもだんだん、やられたときの快感というかカタルシスみたいなものが少なくなってくるね。
なるべく深読みせず、ストーリーだけを追うアホ頭にして読むようにしてるけど。
193名無しのオプ:2008/09/21(日) 19:51:16 ID:FEls6MR+
気に入った作家を集中的に読むのもいいが色んな作家をランダムに選んで読むのもいいぞ
自分は最近一冊ずつソウヤー→横溝→若竹→スピレインときて今日読み終えたのは…

一柳凪「みすてぃっく・あい」(小学館ガガガ文庫)
冬休みの女子寮に居残っている少女4人が主人公のちょっとファンタジー風な百合小説
真崎守の「共犯幻想」その他にインスパイアされた作品だそうだが
元ネタはあのSFかあの漫画かあの文学作品かなどと考え読んでたら作者の落しどころに見事に嵌められたw
ライトノベル臭がかなりきついが普通のミステリに飽きたイカモノ好きの人ならどうぞ
194名無しのオプ:2008/09/21(日) 20:03:03 ID:mur2MmOp
確かに作家読みよりは作品毎に読むものを決めた方が効率は良いと思ふ
195名無しのオプ:2008/09/22(月) 01:01:34 ID:D+RnwA2p
>180
社会で馬鹿にされるようなレスに反応するのいかがかと。
どう考えても「会社「」で受け入れられような意見をはくような人物のレスじゃないっすから
華麗スルーがいいかと。

きちがいも一人では狂わないというのもありますから。
196名無しのオプ:2008/09/22(月) 02:07:26 ID:EF9AG4lZ
>>195
もういいってば

>>193
富士見ミステリー文庫あたりでのオススメあったら
教えて欲しいです
197名無しのオプ:2008/09/22(月) 04:55:57 ID:XOEcg2n2
不死身じゃないがミステリクロノお勧め
同作者のトリックスターズよりしっかりミステリしてる
西澤保彦のSFミスに近い感じ
まぁ上手いとは思うけどやられはしないかな
198名無しのオプ:2008/09/22(月) 05:49:55 ID:2fYdTM2G
>>195
お前は何を言ってるんだ?
もう場を荒らすな。
199名無しのオプ:2008/09/22(月) 06:08:18 ID:7sGaVsX+
「ヴァン・ダインです」
200名無しのオプ:2008/09/22(月) 06:22:38 ID:oznInkM2
「ヴァン・ダインです」
201名無しのオプ:2008/09/22(月) 06:37:22 ID:Rn9zbBxA
叙述バラシはネタバレに決まってるだろう
なんでこの結論が理解できないんだ アホなのか?
202名無しのオプ:2008/09/22(月) 09:45:12 ID:VhPwtw57
>>196
富士見だとキリサキ、シナオシあたりかなあ。
ただキリサキはハサミ男既読状態で読むと終盤までパクリにしか思えないのが難かw

>>197が勧めるミステリクロノも悪くないけど、やられたという観点では
同じ作者のトリックスターズDをお勧めしたい。
ただこっちはこっちでそれまでのシリーズ二作(トリックスターズ、トリックスターズL)を予め読んでおく必要があるのが難だけど…。
203196:2008/09/22(月) 11:39:24 ID:EF9AG4lZ
>>202
田代裕彦は今ちょうど平井骸惚シリーズ読み終わったとこなんで
続けて読破しようと思う
ミステリクロノとトリックスターズはその後で読んでみるよ

>>197>>202
あわせてdクス
204名無しのオプ:2008/09/22(月) 14:44:04 ID:F+CaCNdK
>>199-200は六角館の犯人
205名無しのオプ:2008/09/22(月) 16:34:12 ID:MTVcdPuQ
204は池沼のニート
206名無しのオプ:2008/09/22(月) 18:22:30 ID:gUydxwCf
さあ読むぞぉ
と意気込んだ「すべてがFになる」

…まさか読んだ作品どころか作者名まで覚えていないとは
森博嗣って今年になって初めて読んだと思っていたよ…

最初は他の作品と似通っているのかと思った
207名無しのオプ:2008/09/22(月) 22:04:49 ID:BEOhTq8E
数年前に坊主頭のデブで、『三瓶です』という持ちネタの芸人がおったけど、何処に言ったんやろか?
208名無しのオプ:2008/09/22(月) 22:29:24 ID:G+j5gRRa
消失!読んだ。見事にだまされた。
死体の正体で終わりかと思ったけど、それにしては犯人に違和感がある…
と思ったら最後…すごいね。
209名無しのオプ:2008/09/22(月) 22:51:29 ID:pupN66un
>>207
視聴者に向かって
210名無しのオプ:2008/09/23(火) 00:23:05 ID:prEQOvgo
上で紹介されてるわすれものと落し物やってみた
面白かった
びっくりしたわww

でも18禁なのね
そんなに気にならないけど
昔のサターンの15禁のほうがよっぽどえろい希ガス
211名無しのオプ:2008/09/23(火) 13:51:12 ID:Eb/LFRYN
「帝国の死角」ようやく上下巻揃ったので読んでみた。
なるほど、と思ったけど、構えて読んだせいか、
途中でわかってしまったのが、残念.。
やられたかどうかは別として、ストーリー自体は面白かったな。
当時(昭和46年〜47年)は、こういう話書いてる人いなかったろうから、
エピローグでほとんどの人がぶっ飛んだんじゃないかな。
212名無しのオプ:2008/09/24(水) 04:45:11 ID:PqccbYN/
井上夢人「ダレカガナカニイル…」
岡嶋二人の「クラインの壺」にやられた人にはオススメです。私には、「クラインの壺」以上のデキだと思えた。
SFな話ですが、パズルのピースがかっちりとハマるような結末は、さすがというかなんというか。
後味の悪い話です。
やられました。

余談ながら、読み終えたあとに井上夢人スレを流し読みしてて、この作品がオウム事件より前に書かれた作品だと知り、二度びっくりしました。
213名無しのオプ:2008/09/24(水) 17:52:47 ID:Y0BHYBJY
白い花の舞い散る時間 コバルト文庫  友桐 夏  ●



214名無しのオプ:2008/09/24(水) 23:19:03 ID:PqccbYN/
麻耶雄〇
「翼ある闇」
すいません、携帯からで、作者名の最後の漢字が見当たらなくて。
噂の麻耶さんを読んでみました。
確かにヤラレタ。
こんなオチ、どんなにミステリを読み慣れた読者にも、予想できるわけがないよ。要所要所は予想できるかもだけど、ラストに明かされる全貌を見極めるのは絶対に無理だと思う。
この手のミステリーのセオリーをぶち壊しひっくり返しかき回し、最後は「ななななんじゃそりゃ!!!」みたいな。
話がむちゃくちゃで(でも筋はきっちり通ってる)、賛否両論になってる理由がよーく分かりました。
食い合わせの悪い食べ物を同時に食べたときのような、なんとも言えない読後感が…これが麻耶さんですか。
「夏と冬の奏鳴曲」「鴉」「螢」と買っちゃってます。食あたり起こしそうで、ちょっとコワイ。
215名無しのオプ:2008/09/24(水) 23:19:56 ID:23t6mvI1
ジャンル的にはホラーかもしれないけど、曽根圭介『鼻』


ネタが分かった時には、背筋がゾッとしました。
途中でネタが分かってしまっても楽しめる作品だと思う。
216名無しのオプ:2008/09/25(木) 09:12:42 ID:xtZ5+Hty
>>214
麻耶雄嵩でテンプレ入りしているものだと、
個人的には「神様ゲーム」「メルカトルと美袋のための殺人」をお勧めしたい。
あと、これはテンプレにないけど「名探偵木更津悠也」も読んでみるといいよ。
「翼ある闇」を読んだ後なら、より楽しめると思う。
217名無しのオプ:2008/09/25(木) 14:40:17 ID:Na8PQxhB
>>216
ありがと、読んでみます。
題名からすると、あの二人の珍探偵が活躍?する話が他にもあるみたいですねー。
「神様ゲーム」は、マジで読みたい。文庫化されてないよね。されたら読もうかなーと思ったんだけど、待ちきれないかも。
今は夏と冬のソナタを読んでます。
麻耶さんの2作目の長編みたいだけど、リーダビリティが上がって読みやすくなってて、それが一番嬉しい…分厚いからw
218名無しのオプ:2008/09/25(木) 17:11:02 ID:AEplhk6C
ブラック・エンジェル 松尾由美

いまいち説得力がないオチだなぁ
読みやすかったからすぐ終わったのが救いだった
219名無しのオプ:2008/09/25(木) 20:42:20 ID:9aE2U0ac
ロートレック荘事件読んだ!
途中、ちょこちょこ違和感を感じる部分はあったけど見事にやられました。

それで質問なんだけど、裏表紙に(メ欄1)って書いてあるんだけど、それって(メ欄2)ってこと?
220名無しのオプ:2008/09/25(木) 23:51:14 ID:Na8PQxhB
麻耶さんの夏と冬のソナタ読了しました。
ヤラレタとかそういうレベルじゃなく、意味がわかんなかった…。
途中の絵画論や宗教論を必死で読んで理解(しようと)しつつ読みすすめ、んであのラストは…ナンノコッチャ???
ラストに唐突に現れる〇〇は誰?
あの映画の意味は?
メルカトル探偵の最後の言葉からなにを読みとけばいいの?
泣きそうです。
てゆかこれ、ミステリーではないと思う。
純文学作家が書いたんなら、ナンノコッチャと思いつつも、自分なりに適当な理屈つけて納得させて済ませるんだけどw
ハチャメチャでも筋が通ってないとツライ。この前井上夢人の「メドゥサ、鏡をごらん」を読み終えたときと同じ脱力感です。
とはいえ不思議な魅力のある話で、最後までぐいぐい読んでしまったのも事実。
221名無しのオプ:2008/09/26(金) 00:05:02 ID:K2OyTGed
>>220
一通り考えきったと思ったら検索して考察サイト見れば印象変わると思う
222名無しのオプ:2008/09/26(金) 00:05:30 ID:hlE6wY2J
160 :名無しのオプ:2008/09/20(土) 08:37:06 ID:loj+bRu/
麻耶は児童文学の音読と筆写から始めてほしいわ
なに?あいつの文章の屑ぶりは
基本がなっていない

223名無しのオプ:2008/09/26(金) 00:31:39 ID:rMNeAfUA
>>220
この程度の内容は200Pにまとめろ、と皆申しております
224名無しのオプ:2008/09/26(金) 00:32:10 ID:pBu2X2+Z
225名無しのオプ:2008/09/26(金) 01:30:48 ID:y/m/pVvB
星不利山荘
226名無しのオプ:2008/09/26(金) 02:10:12 ID:iF1XvTOg
>>220
鴉と螢は比較的まともだから安心して
227名無しのオプ:2008/09/26(金) 02:13:55 ID:/XBMQXIy
比較的って何だよw
228名無しのオプ:2008/09/26(金) 03:26:01 ID:csCue+Y7
鴉と蛍と神様ゲームは中身がしっかりしているし名作の部類。
特に神様ゲームは油断してたから思いっきりやられたわ。
229名無しのオプ:2008/09/26(金) 08:45:21 ID:Rit02yuH
やっぱここの板は参考になるわ
mixiのミステリ大好きコミュで薦められたのはすごくつまんなかった
230名無しのオプ:2008/09/26(金) 10:40:59 ID:bPHgvy0z
>>221>>224
ありがと。
麻耶さんは読者にどんだけのレベルを求めてるんだ…
>>223
仮に考察サイトのようなバックストーリーがあるなら、逆に分厚くしなきゃいけないようなw
>>226>>228
今「鴉」読んでます。途中ですが、かなり面白い。この、「砂の女」チックな舞台設定がたまりません。
するする読めますねー。本を出すごとに文章が上手くなっていった作家なんだろなと思った。
神様ゲームも注文してしまった。
231名無しのオプ:2008/09/26(金) 14:19:46 ID:rum5Vot5
>>229
>mixiのミステリ大好きコミュで薦められたのはすごくつまんなかった

何薦められたのか知りたいな
232名無しのオプ:2008/09/26(金) 18:13:02 ID:YxJCr1vx
>>231
というか、厳選されてないんだよ
とりあえず作品を大量に羅列して
全部オススメって言うんだ
233名無しのオプ:2008/09/26(金) 20:25:31 ID:vYbBTbcw
>>230

俺は>>228で鴉や蛍、神様ゲームを薦めた者だが、それぞれ世界観はかっちり作ってあるし、
面白かったんだけど、鴉は文章や言い回しが難しくて読むのに苦労したわ。
鴉をするする読めるというのはすごい頭が良いんですね。

神様ゲームはぜひ楽しんで。これは簡単に読める。
234名無しのオプ:2008/09/26(金) 23:43:32 ID:2FXndzwm
ついでに言うと、鴉は「やられた」度も正直微妙な気がする
235名無しのオプ:2008/09/27(土) 00:14:36 ID:ZLhEsXuZ
シャドウ 自分は単純なんでミスリードされっぱなしだった
個人的に向日葵〜とシャドウが好きだな
道尾作品は面白いね どの作品も突き抜けた感はないけど
236名無しのオプ:2008/09/27(土) 20:17:50 ID:xI6GIGwz
摩耶さん
「鴉」
「螢」

一気に読みました。
鴉は綺麗にやられてしまった。すべての謎にやられた。
螢は真ん中ぐらいでメイントリックだけは分かってしまった。
どっちにも二重三重の仕掛けがある。
いやー、まじで面白かった!
とくに鴉は大好き。あの世界、最高です。
>>233
や、普段読んでる本の傾向のせいだと思う。古事記とか源氏物語とかが好きなもんで。
逆にカタカナだらけの本は何回も読みかえさないと頭に入らない。翻訳モノも苦手だし。
麻耶さんは博学だよねー。いろんな知識が詰まってそう。
できたら、あともうちょっとでいいから、作中で真相の説明をして欲しいけど。ロートレック荘の100分の1ぐらいでいいからw
237名無しのオプ:2008/09/28(日) 00:46:03 ID:ZT56AgFR
蛍ってトリックが二つあるけど、
序盤からどっちもあやふやだから、なんかあるなと思ったら
やっぱりそうかって感じで大して面白くなかった。
238名無しのオプ:2008/09/28(日) 01:15:13 ID:ik0g7O3V
蛍の検証サイトとか 麻耶の検証サイト? なんだかよくわからんよ
クイズの答え合わせじゃないんだしさ
小説としてどうなのか、だと思うんだよな
239名無しのオプ:2008/09/28(日) 01:44:13 ID:aZSp2xJO
あのラストは俺もどうかと思った
でも、ありふれたトリックを使い方したいですごいやられた感をだすことができる
ということを示したのはすごいと思うんだ
240名無しのオプ:2008/09/28(日) 13:37:42 ID:0ccSvOxU
向日葵今読んでてまだ序盤だが、何とも不思議なストーリだな
この先どんな展開になるのか楽しみだわ
241名無しのオプ:2008/09/28(日) 13:40:47 ID:KJlLeN41
>>240
えっとねぇ、たしか……
242名無しのオプ:2008/09/28(日) 14:53:18 ID:rxIpXiPl
カタルシスを求める人に麻耶は向いてないよな。
自分がまさにそうなんだが、世界観は好きなのに残念…
243名無しのオプ:2008/09/28(日) 15:58:42 ID:gh+Q2JGj
>>236
蛍のメイントリックてメル欄の事?
それを中盤で見抜いたのならすごいわ。
俺は全然分からんかった。
244名無しのオプ:2008/09/28(日) 16:04:36 ID:xEKaDVyu
>>243
え・・・まぁ、そういう人もいる・・よな・・・
245名無しのオプ:2008/09/28(日) 19:33:15 ID:aZSp2xJO
>>243
236じゃないが
目欄1のことなら中盤でも見抜ける人がいても不思議じゃないと思う(というか俺は同じトリックの他作品を2つ知っている)

ただし目欄2はすごい、239で言ったとおり
246名無しのオプ:2008/09/28(日) 21:24:15 ID:BOLjWLco
また麻耶の話してんのか。興味ないんだけど
247名無しのオプ:2008/09/28(日) 21:30:54 ID:R1D+Tn1p
自己紹介乙
じゃあスルーしろよ
248名無しのオプ:2008/09/28(日) 23:49:42 ID:gh+Q2JGj
>>245
俺はやっぱりメル欄1のがインパクトあったわ。
メル欄2は「あ、こういう手があったか」とは思ったが、正直、やられた!!感は
メル欄1のがかなり大きかった。
249名無しのオプ:2008/09/29(月) 00:35:24 ID:K3w3ueLC
>>242
逆に、カタルシスよりカタストロフィを求める人には麻耶が一番だな
神様ゲームが良い例
250名無しのオプ:2008/09/29(月) 00:43:29 ID:3x4DTw5U
カタルシス、カタストロフィってなんだよ
日本語で書いてくれないとわっかんねーよ
なんでこうなっちゃうんだろうなあ
ほんといやになるよ
251名無しのオプ:2008/09/29(月) 01:02:01 ID:UHFtT6cD
カタストロフィって結末って意味だぞ
麻耶の作品の大概は結末してないだろ
252名無しのオプ:2008/09/29(月) 01:06:26 ID:Ty1mf/rN
>>248
まぁ、確かに俺も他作品で初めてそのトリックを見たときはかなり驚いたけどね
253名無しのオプ:2008/09/29(月) 01:15:04 ID:Q9/Nq8u1
摩耶の蛍(メ欄1)にしろ歌野の葉桜(メ欄2)にしろ
序盤から不自然に隠されてる感があるから
この手の作品読み慣れてる人なら普通気付くと思うんだが。
254名無しのオプ:2008/09/29(月) 01:18:52 ID:Ty1mf/rN
とりあえず、複数の作品のネタバレを一つの目欄に書くのやめた方がいいと思うぞ
255名無しのオプ:2008/09/29(月) 01:18:53 ID:UjSq6S8A
>>251
> カタストロフィって結末って意味だぞ

もうちょっと勉強して。
256名無しのオプ:2008/09/29(月) 01:20:47 ID:XEilX459
カタストロフィって、単なる結末と言うより、悲劇的終末・破局みたいな意味じゃないか?

カタルシスを求めるってのは、心理学での本来の意味とは違って、ミステリの場合では
動機とか伏線とかトリックとか、全部刈り取って終わらせろ、くらいの意味だと思う。
だから麻耶とか、東野のどちらかが彼女を殺したみたいなのは違うわけだね。
257名無しのオプ:2008/09/29(月) 01:50:47 ID:aEHbtcIR
>>248
どこでやられたかは人それぞれだけど、一応蛍の場合メイントリックはメ欄1でしょ。
メ欄2はメ欄1をカムフラージュするための捨てトリックみたいなもので。
メ欄2だけなら他にもたくさんあるし、ある程度ミステリー読んでる人なら大抵気づくんじゃないかな。
258名無しのオプ:2008/09/29(月) 04:48:27 ID:LcOyZmWZ
螢の登場人物紹介マジいらねー
259名無しのオプ:2008/09/29(月) 05:25:02 ID:H/xwJ/h8
>>212
ダレカガナカニイル 井上夢人

これはヤラレタ  
事の真相を知った瞬間に物語の世界観が変わった
後味は良いほうではないけど、グロとかそういうんじゃないから許せる範囲だと思う
これテンプレ入ってたかな?入れてもおかしくない内容だなぁ


260名無しのオプ:2008/09/29(月) 19:28:19 ID:aOZGdyqM
>>252
>>253
>>257

俺はメル欄1みたいのは蛍が初めてだったから、2〜3回目の人より衝撃受けたのだろうね。
後で多少読み返してみたけど、それでもメル欄1を見破れるような箇所は自分には
はっきりとはわからなかった。
不自然に思うところがあったとしても、だからメル欄1だ、とまでは自分には言えなかったというか。
個人の感想済まぬ。
261名無しのオプ:2008/09/30(火) 15:39:16 ID:k3rAI0wA
俺も260の言うメル欄1の作品て読んでみたいけど、分かってて読むのもおかしいしね
誰かにメル欄1の名作教えてって聞けないし(ネタバレの状態で読むわけだから)、
難しいな

事前情報も先入観もない状態で読まないと魅力半減だわね
262名無しのオプ:2008/09/30(火) 16:11:58 ID:bg6wDKUx
視点誤認か、オレが覚えてるのは
東野圭吾の「ある閉ざされた雪の山荘で」
乙一のZOO収録のどれか
263名無しのオプ:2008/09/30(火) 16:55:59 ID:ZKPMbMCr
>>262
……わざとやってる?
264名無しのオプ:2008/09/30(火) 17:37:54 ID:59GX1vTn
視点誤認の代表作って言われたら麻耶の蛍なんだけど
そんなにいいものだとは思わないな

そもそも文章が緻密な論理立てによって構成されたものじゃないから
普通に読み飛ばしてしまう

子供に同じ絵を二枚描かせて間違い探しをやるようなもの
視点の矛盾に気づいたからといってだから何という程度
265名無しのオプ:2008/09/30(火) 18:17:26 ID:k3rAI0wA
でも一番スカッと騙された気分を味わえるのは>>260のトリックじゃないかな?
もちろん、伏線や物語自体が良ければという前提だが。
先入観ない状態でこの手の良く出来た名作を読みたいもんだ

ところでネタバレはやめよーぜ
266名無しのオプ:2008/09/30(火) 18:26:05 ID:Vi/nCs+y
気分は名探偵収録の貫井の蝶番の問題にやられた
伊達に正解率1%じゃないw
しかし吉祥院ものだからと身構えてたけど分からなかった
最後の捻りもなかなか
267名無しのオプ:2008/09/30(火) 19:13:02 ID:ayo9S1dJ
「パディントン発4時50分」 アガサ

きれいにヤラレましたよ
268名無しのオプ:2008/09/30(火) 19:55:50 ID:f141H2MO
>>259
面白いよねぇ。
井上夢人、あれから何冊か買って、今日「プラスティック」を読み終えました。
最初から多重人格トリックであることがバレバレで、バレバレっぷりにちょっとガックリしながら読んでたんだけど、それだけじゃない仕掛けがあって、最終的にはヤラレタ。
「オチ見切っちゃった…」と思って見くびってたぶん驚きが二倍になった。見くびってスンマセン。バレバレにして読者のガックリを誘ったのも作者の計算のうちだったのかも、と思った。
ネタバレになるから書けないけど、某映画と同じ手法だね。
ラストがまた余韻たっぷりです。クラインの壷っぽい、「この後どうなるんだろう…」系の余韻。

あ、あと、麻耶さん読んだ後に読んだのもあって、ただでさえ読みやすい井上夢人の文章がさらに読みやすく感じたw
ほんとクセのない文体だわー。
269名無しのオプ:2008/09/30(火) 20:39:34 ID:jKDmI7q2
清里高原殺人別荘(ビラ) 梶 龍雄

スタンダードだけどヤラれた感はあり 
個人的には佳作レベルかな


270名無しのオプ:2008/10/01(水) 00:05:08 ID:qeaRrvsx
向日葵読み終えた
やられたって感じはしなかったけど、まぁまぁ楽しめたよ
ネタバレにも気付かなかったし
でもこーゆー非現実的な話は俺にはあまり合わないかなと再確認
271名無しのオプ:2008/10/01(水) 01:47:48 ID:4AXw/koF
綾辻行人
「黒猫館の殺人」
仕掛けの一つは分かりやすい。手記を書いてる人についての謎は、誰でもわかると思う。
でも黒猫館の謎には驚いた。ヤラレタ。同じネタを使ってるミステリーを、そんなに読んだことがなかったというのも大きいと思う。
アマゾンのレビュー読んで、評価が低いことにも驚いたんだけど、これは、シリーズをここまで読んできた読者なら、すでにありとあらゆるミステリに触れて読み慣れちゃってハードルを上げた人が多いからじゃないかなーとか思った。
ちなみにルイス・キャロルは、不思議の国より鏡の国のアリスのほうが面白いです。子供向けじゃないよアレ。アリスシリーズは興味深い作品なので、もうちょい言及してほしかったなーと思った。
余談ですが、鏡の国〜は、小さかったころに素直に楽しく読み、大人になって読みかえしたときに「え?なにこれ?」「昔の私はこんなちんぷんかんぷんな本のどこで楽しんでたんだ?」という逆転現象があった不思議な作品です。
意味を掴もうとしてじっくり読んでたら、やたらブラックで、更にわけわかんなくなるし。
若いうちにしか楽しめない本や若いときと年食ったときで印象の変わる本があるから、今のうちにいろいろ読んどきたいなーと思ったキッカケにもなった。
そういやエドガー・アラン・ポーですら読んだことないなーとかも思った。本当のミステリファンなら、タイトルでピンとくるものがあるんだろなと思った。
272名無しのオプ:2008/10/01(水) 02:15:48 ID:9VJYyGKG
アリスミラー城ででもアリス成分補っておけw
273名無しのオプ:2008/10/01(水) 06:40:59 ID:N9Qx86wR
辻真先のアリスってやられる感じ?
274名無しのオプ:2008/10/01(水) 09:13:35 ID:mS1JeCFa
やられない
有栖川みたいなもんだ
275名無しのオプ:2008/10/01(水) 09:22:19 ID:5OXBH1Jz
え?どういうこと?
有栖川先生をバカにしてるの?
それとも決して奇をてらったことをしない有栖川先生のような正攻法のミステリーってこと?
276名無しのオプ:2008/10/01(水) 09:32:52 ID:qZQmu367
有栖川先生(笑)
277名無しのオプ:2008/10/01(水) 18:03:17 ID:x9uEzy1c
プラスティック 井上夢人
最後のドカーン!とくるやられた系ではないけど面白かった
ある真相が明らかになった時点でのメ欄には驚いたというか笑った

ほんと読みやすくて数時間で読み終わっちゃった
278名無しのオプ:2008/10/02(木) 13:29:29 ID:u5I4tEpl
綾辻行人
「霧越邸殺人事件」
作者の本格入魂!っていう意識が伝わってくる、濃ゆ〜い一冊でした。
でも主人公の行動が頭悪すぎて苛立った。
たとえば、誰かが何かを言いかけて邪魔が入って言えなかったことを、あとから聞き直さなかったり。
見立て殺人だというのは最初から分かってるのに、当たり前のチェックをしなかったり。
まぁ連続殺人してもらうためには「私」はバカじゃないといけない部分はあるんだろうけど、それがあまりにも多すぎるんだよぅ!
「私」が最低限の行動をしたうえで、事件はその裏をかいて起きて欲しいなぁ、という贅沢です。

でも真相は最後の最後まで読めず、やられました。
なにより、物語全体に漂う雰囲気がいいです。エピローグは、今まで読んだ綾辻ミステリのなかでいちばん好き。
279名無しのオプ:2008/10/02(木) 22:47:02 ID:eoJ0N6ib
向日葵はまさか最後リアリズムの範疇で決着するとは思わなかったよな。
280名無しのオプ:2008/10/02(木) 23:42:36 ID:u5I4tEpl
>>216
「名探偵木更津悠也」読みましたよー。
ヤラレタ感はそんなにないけど、面白かった。セオリーがあって、そこにきっちりおさまるので、水戸黄門系の気持ちよさがあった。
この作品の設定そのものが「翼ある闇」の一部ネタバレになっちゃってるんだね。逆から読まなくてよかったw

テンプレにある「木製の王子」買ったんだけど、その前に「痾」を買って読んだほうがいいかな?
281名無しのオプ:2008/10/03(金) 00:18:46 ID:CfeTPUTd
>>280
翼→夏冬→痾→木製のとおり、刊行順のほうがいいね。
282216:2008/10/03(金) 02:26:12 ID:tB6075iG
>>280
楽しんでもらえたようでよかった。
個人的なベストは「時間外返却」かな。あの犯人と真相は全く予想できなかったw

「木製の王子」から読んでも特に問題はないと思うけど、続き物であることを考えると
やはり「痾」から読んでおいた方がいいかな。
283名無しのオプ:2008/10/03(金) 06:58:02 ID:EjCsGRPD
>>274
サンクス
284名無しのオプ:2008/10/03(金) 09:35:14 ID:M8kz2Yas
いや、普通に「痾」から読んだ方がいいでしょ
マヤスレでもそうだけど、刊行順に読んだ方が無難なのは当然であって
「どういう順序に読めばいいか?」という問題に対しては、ただのいい加減な説明だと思う

「翼ある闇」→「名探偵木更津悠也」
「痾」→「木製の王子」(「痾」はよく「夏と冬のソナタ」の後日談として扱われるが逆でも問題無し)
この順番は守ること、あとは無理して刊行順に読む必要は無い

これが正確な答え
285名無しのオプ:2008/10/03(金) 15:25:01 ID:7NFZh49c
マヤの粗雑なプロットの駄本を読むなんて人生のロス
286名無しのオプ:2008/10/03(金) 15:40:03 ID:5RLGWRKk
麻耶はゴーストライターに文章を任せればどうにかなるかも
もしくは売れっ子作家のアシにでもなるとか
そこから流暢な日本語を学んだほうがよろしいかと
287名無しのオプ:2008/10/03(金) 16:36:01 ID:yMYIEIOC
アシ(笑)
身の回りの世話でもするのか?死ねよ
288名無しのオプ:2008/10/03(金) 16:54:33 ID:btpGuZvM
なんのスレだよ
289名無しのオプ:2008/10/03(金) 16:56:38 ID:DvmzUfPP
>>285
麻耶が粗雑なのはダントツで文章だろうがボケ
木製の王子読んで粗雑なプロットとかほざくなら、お前脳自体ロスしてんじゃねえのw
290名無しのオプ:2008/10/03(金) 17:02:12 ID:bS/EgG/4
また麻耶の話してるのか。興味ないんだけど
291名無しのオプ:2008/10/03(金) 17:55:04 ID:xX+X5bRV
>>284
蛍は?
10年ぐらい前に翼読んだ以来なんだ。
292名無しのオプ:2008/10/03(金) 18:07:43 ID:5RLGWRKk
>>291
つーか、そういうのは麻耶スレで聞いたほうがいいよ
293名無しのオプ:2008/10/03(金) 18:47:51 ID:o1qh3rG5
>>281>>282>>284
ありがと。順番に読みますね。
刊行順がいいのは分かってるのに、本屋巡りして全然見当たらないわ、アマゾンのレビュー読むと評価低すぎだわで、迷って蛇足なこと聞いちゃいました。
ネットで注文しようかな。

井坂幸太郎
「オーデュポンの祈り」
以前「魔王」を読み、「井坂さんは私には合わないかも」と思ったんだけど、一応テンプレにあったので読みました。
んー、やっぱり微妙。
話の見せ方は上手いと思います。文章も上手い。それこそ麻耶さんの100倍上手いwでも荒くて荒唐無稽でも麻耶さんの書いた「鴉」のほうが好きだ(同じような、隔絶した小さな社会が舞台です)。
ちょっと村上春樹に似てるんだけど、村上春樹は好きなのに井坂幸太郎は駄目って、自分でも不思議です。行間に小出しにしてる思想が私には合わないからかも。
ヤラレタ感もなかった。カカシの死の真相も、キチガイ刑事との決着の付け方も、キャラが出揃った時点でそれしかないと思った。
百年以上も「島に足りないもの」、あれだけ引っ張っといて〇〇が答えって、そんなアホな…とか思ってしまったし。
参考程度にしてください。大人気作家だし、私の感性のほうが普通じゃないんだろなと思います。
294名無しのオプ:2008/10/03(金) 22:36:19 ID:xXcWndQ9
きみの感性は人並みだから安心したまえ
ナイス凡人!
295名無しのオプ:2008/10/03(金) 23:33:03 ID:qcYaexeP
古川日出男 「アラビアの夜の種族」

畜生だまされた。
読み終わって思わずググっちまったのはオレだけじゃないはず。
296名無しのオプ:2008/10/03(金) 23:53:36 ID:d6MAsMK2
>>277
井上夢人
「パワー・オフ」
「オルファクトグラム」
この二冊もオススメしますー!
最後にアッと驚くようなやられた系ではないです。
けど、伏線をきっちり回収してぴったり収束させて、さらに軽く余韻を残す手法は井上夢人イズムだと思う。
パワー・オフは、コンピュータにたいしての知識が少ないほうが、素直に楽しめるんじゃないかなと思う。
オルファクトグラムは、素材の面白さが最高。脳内で映像化しつつ読んだら、さらに最高。長いお話だけど、長さは感じないと思う。

二冊とも超読みやすいです。するする読めすぎてコワイくらい。読みやすさは東野圭吾に匹敵すると思う。
万人にウケてないのが不思議です。素材のせいかなァ。
297名無しのオプ:2008/10/05(日) 02:15:51 ID:vMOAqLGf
王様の耳はロバの耳ぃ〜
298名無しのオプ:2008/10/05(日) 15:03:55 ID:4Nr74Bi4
ラノベだがキノの旅
何気にメル欄で軽く騙された
299名無しのオプ:2008/10/05(日) 17:59:38 ID:HDcfxFXf
これもラノベだけど、田代裕彦「ヒメカミ覚醒。〜マツロイの剣〜」(ファミ通文庫)。
あらすじを読むと伝奇ファンタジーだが、中身はというと意外にも真っ当な本格ミステリだった。
生憎自分は引っ掛からなかったが、何も考えずに読めば結構やられるのかもしれない。
これまでにもこの作者の本はいくつか読んでるけど、
結局この人は何を書いてもミステリ要素を入れずにはいられないんだな、と思った。
とりあえず、あらすじで敬遠せずに読んでみて良かった。
300名無しのオプ:2008/10/05(日) 18:09:06 ID:jkmhi0VD
>>299
作者がミステリのミの字もないって言ってたから買わなかったが、
なんだかんだで結局、ミステリ要素がはいってるのか
買ってこなきゃ
301名無しのオプ:2008/10/07(火) 01:19:54 ID:CHXEJ1C0
【北村薫】「盤上の敵」
まえがきの2ページいらねーよ
やられた度が半減した
302名無しのオプ:2008/10/07(火) 10:56:25 ID:VxexpFaP
自分もあれで構えてた分表紙抜けした
つか、別に暗いとも思わなかった
303名無しのオプ:2008/10/07(火) 15:28:22 ID:yyvuclIJ
あれを若竹七海に書かせたら、もっと面白い
(というか救いのない)話になったと思う。
304名無しのオプ:2008/10/07(火) 16:23:12 ID:TOdtYbsA
>>301-302
ハードカバー版読んだ女の読者が、
「北村先生がこんな暗くて救いのない話を書くとは思わなかったので、
読んでものすごく落ち込んでしまいました」という趣旨の感想ハガキを送ったらしい。
それでノベルス版から?ああいう風な前書きが付いたらしいんだが。

個人的には、こういう読者は本を読まない方がいいと思う。
305名無しのオプ:2008/10/07(火) 19:47:39 ID:3ersUyqS
「折原一先生が叙述トリックのない話を書くとは思わなかったので、
 読んでものすごく落ち込んでしまいました」…みたいなもんなのかなあ?
306名無しのオプ:2008/10/07(火) 20:12:47 ID:lx+J+Vx2
盤上の敵はあの前書きも勿論のことながら、警察がお粗末すぎるだろう…と萎えたな。
テンプレからなら、大山誠一郎のアルファベット・パズラーズでも同じことを思った。
307名無しのオプ:2008/10/08(水) 01:09:44 ID:S3rmBHRE
盤上の敵はやられた!とは違うような気がする
ただストーリー自体はかなり感動したな、あれは一度読んでみるべき
308名無しのオプ:2008/10/08(水) 03:49:42 ID:zyGY9jaK
横山秀夫の「逆転の夏」(『動機』に収録)
309名無しのオプ:2008/10/08(水) 12:37:10 ID:6MwikRtv
乙一
「夏と花火と私の死体」
やられはしなかったけど、面白かった。
ドキドキしながら読みました。
情景を描写する力がすごいと思った。これを書いたとき10代だったなんて、ほんと信じられないです。
「優子」にはやられました。キレイに騙されました。
310名無しのオプ:2008/10/09(木) 02:23:02 ID:GNiKO3+g
夏休みの感想文か・・・
311名無しのオプ:2008/10/09(木) 15:57:38 ID:T2YWjV4q
お前ら○●◎で評価も入れろよ
文章だけじゃ目安になんねえ

あとテンプレの評価は、消さない方がよかた。妥当だったし(特に◎)。
ほとんど文句も出なかったしな
312名無しのオプ:2008/10/09(木) 23:34:10 ID:HuSCm5qI
>>311
に同意。あれは妥当。
それに他人の評価も、いちおう見ておきたい。
313名無しのオプ:2008/10/09(木) 23:37:18 ID:NU6y5eWg
◎ついてるのを読破しようと
【小泉喜美子】?「◎弁護側の証人」読みました。
寝る前に読んだら、思ったより短く、文章も非常に読みやすいので
一気に読んでしまった。

28歳位でこれを書いた小泉さんに乾杯。

生島治郎との約束を破ったおかげで生まれた作品なんですね…。
◎評価がなかったら知らない作家さんだったので、有難いです。
314名無しのオプ:2008/10/10(金) 00:27:24 ID:G/ZzdJwx
自分も評価復活に賛成
万人が納得する評価なんてそもそも有り得ないし
不満が出た場合はその評価も併記すれば良いよ
◎1○2 みたいに
315名無しのオプ:2008/10/10(金) 00:33:29 ID:l3pf9Oxn
過去スレで延々繰り返された話だな
結局合意なんて得られないんだから
評価付きのリストサルベージしてきて貼り付ければいいじゃん
316名無しのオプ:2008/10/10(金) 01:29:29 ID:/1RMWPAZ
荒れるのが嫌だから◎やら●はスルーしてただけなんだが
しょせん他人の評価だしケチつけるのもアホらしい(個人的には賛同できない評価の作品は有った)
テンプレに段階評価つけたらまた突っかかる馬鹿が出てくるだけだぜ
317名無しのオプ:2008/10/10(金) 01:49:05 ID:G/ZzdJwx
そしたらその人の評価も併記すれば良いんだよ
318名無しのオプ:2008/10/10(金) 03:02:09 ID:ORjJU3/C
一度評価外す方向で決着がついたのに、また蒸し返すのか…。
319名無しのオプ:2008/10/10(金) 03:08:34 ID:TlWZCdGy
今年の4月にこのスレ来てからテンプレの作品17冊読んで13冊
おもしろかった。本当に感謝してます。
駄作に無駄な時間を費やすことが無くなったのがすごくうれしい。
320名無しのオプ:2008/10/10(金) 03:40:40 ID:G/ZzdJwx
>>318
そんなこと言ったら一度評価付ける方向で決着したわけで……
321名無しのオプ:2008/10/10(金) 06:19:31 ID:F5bfcL4n
アガサ・クリスティ『七つの時計』
322名無しのオプ:2008/10/10(金) 11:05:13 ID:OTG2cs0i
感謝してる、感謝してるとやけに定期的に書かれるなぁw
323名無しのオプ:2008/10/10(金) 11:09:06 ID:zbAE0aBS
些細な事で言い争いはしないでくれ、てことだよ
なんだかんだ有意義なスレなんだもの
324名無しのオプ:2008/10/10(金) 17:21:31 ID:96vB0zZg
>>308
同意します。「第三の時効」と双璧です。
325名無しのオプ:2008/10/11(土) 21:31:35 ID:YvZ7lnMS
ロートレック荘事件読み始めてまだ序盤だけど、何だか取っつき難いな・・・
326名無しのオプ:2008/10/11(土) 21:36:35 ID:ypisny9A
じゃあさっさと本を閉じてブックオフにでも売り払えば良い
読書の途中でわざわざそんな書き込みをしなきゃならんようならたぶん最後まで読んでも詰まらんだろうよ
327名無しのオプ:2008/10/11(土) 23:21:48 ID:j139WTTr
>>325
その感覚が正解だ!
328名無しのオプ:2008/10/12(日) 01:04:00 ID:bR3h+T9c
>>325
>>327も言ってるけどそれでいいんだよ。
その感覚の理由も分からなくていいんだったら売ってしまえばいい。
329名無しのオプ:2008/10/12(日) 01:07:35 ID:Ca78Zf4q
実際つまんない文章だったり……w
330名無しのオプ:2008/10/12(日) 01:10:49 ID:sJ5ohUHN
>>326
だが、そんな感覚では水野晴夫大先生のシベ超は楽しめない。
331名無しのオプ:2008/10/12(日) 01:38:35 ID:rsxmQV9H
テンプレ作品をまだ34冊しか読んでないんですが自分なりの
BEST5を上げてみました
「殺戮にいたる病」
「十角館の殺人」 
「葉桜の季節に君を想うということ」 
「ハサミ男」 
「慟哭」

皆様のBEST5はどんな感じなのか教えていただければ幸いです

ちなみにワースト3は
「ロートレック荘事件」
「盤上の敵」
「ラッシュライフ」


332名無しのオプ:2008/10/12(日) 02:56:44 ID:6WeY/XwM
殺戮にいたる病も入るんだね
俺は◎を順番に読んでこうとしたらいきなり殺戮で劇萎えした
ただのグロ小説で気分悪くなった
人それぞれなんだね
葉桜 ハサミは同意
333名無しのオプ:2008/10/12(日) 03:19:31 ID:LeyCbTQq
アガサ・クリスティのアクロイド殺し
最初にやられた作品だから揺ぎ無い1位
334名無しのオプ:2008/10/12(日) 04:03:06 ID:T4wmlzMH
やたら評判の悪いロートレックは新本格を読み出す前に出合ったので楽しめた
逆にこのスレで評価の高い殺戮や十角館はかなり後に手をつけたせいか正直詰まらんかった
結局は順番の問題かなと思う
やっぱ高校生の頃に読んだ「星を継ぐもの」「切断」がBESTであとは「クールキャンデー」「心ひき裂かれて」かな
335名無しのオプ:2008/10/12(日) 04:24:05 ID:sBUD0XyK
>>332
馬鹿なの?
評価する人間が大勢いるから10年以上経っても講談社文庫で現役なんだろうが
親父と婆がセックスするだけの小説じゃねーんだよ!
336名無しのオプ:2008/10/12(日) 05:18:01 ID:Ca78Zf4q
人それぞれって言ってんのに
何でいきなり馬鹿から入るんだ
もうちょっと自分を抑えなさい
337名無しのオプ:2008/10/12(日) 08:56:57 ID:xxI5trqN
>>331
自分の場合は

乾くるみ「イニシエーション・ラブ」
飛鳥部勝則「殉教カテリナ車輪」
京極夏彦「魍魎の匣」
麻耶雄嵩「神様ゲーム」
三津田信三「首無の如き祟るもの」

ってところかな。
読んだ時期に関わらず、毎回やられてるから世話がないw
我ながら学習能力がないというか、何ていうか…。

ちなみに最近やられたと思ったのは小島正樹「十三回忌」かな。
当主の妻の周回忌ごとに不可解な殺人事件に見舞われる宇津城家。
一人は円錐形のモニュメントに生きながらにして串刺し、
一人は木に縛り付けられた上に首を落とされ、一人は唇を切り取られて…。
果たして十三回忌でも忌まわしい事件は引き起こされてしまうのか。
一見オーソドックスな内容だけど、それだけでは終わらないところに好感が持てる。
最後の最後で驚きたいという人にお勧め。

今読んでる七河迦南「七つの海を照らす星」もなかなかいい感じなので、
結末でもあっと驚けたらいいなあ…。
338名無しのオプ:2008/10/12(日) 09:33:32 ID:T4wmlzMH
新規報告乙です
339名無しのオプ:2008/10/12(日) 12:19:09 ID:2p39g/kO
読んだ時期込みで言うなら
小学2年で読んだ『怪人二十面相』が俺ベスト

あの衝撃を超えたことはまだないし、
まあ、もう一生ないだろうな
俺にとっての初活字だったし

ちなみにそれに近い衝撃だったのは
中学のときに読んだ漫画『デビルマン』
あれには「やられた」よ
丸二日くらい夢遊病みたいな気分になった

というわけで、そういう話になるとこのスレの趣旨は壊滅しちゃうね
340名無しのオプ:2008/10/12(日) 13:00:41 ID:TQZuNXUR
クリスティー

アクロイド殺し ○
検察側の証人 ●
オリエント急行殺人事件 ●
341名無しのオプ:2008/10/12(日) 13:08:15 ID:xHd6Odua
俺もこのスレに9月から来たんだが、お陰でかなり助かったな。
テンプレを参考に読み始めてまだ間もないが、確かに面白い作品ばかりだな。特に
「殺戮に至る病」
「十角館の殺人」
は本当に面白かったし読んだ甲斐があった。
今のところ駄作は「奇想、天を動かす」だけだな。
342名無しのオプ:2008/10/12(日) 15:05:47 ID:wuTVbRO0
>>335
バカはおまえ。ひとそれぞれなのをしらないロボット
あるいは単細胞
343名無しのオプ:2008/10/12(日) 15:50:40 ID:Uw7q1owU
葉桜も殺戮もよかった。ハサミと鏡の中は日曜日もよかった。あとなにかいいのないかな。
344名無しのオプ:2008/10/12(日) 15:57:34 ID:sBUD0XyK
>>342
ひとそれぞれ(笑)
馬鹿は黙ってろ
345名無しのオプ:2008/10/12(日) 16:13:42 ID:XWuG2ZsO
>馬鹿は黙ってろ
なら何でお前が意見するんだ?
346名無しのオプ:2008/10/12(日) 16:42:46 ID:wuTVbRO0
>>344
おまえ読み違えているだろ。
332の「ひとそれぞれ」というのを342は肯定しているんだ。
つまり、お前と同じ意見。
言いたければ335にいえ。
347名無しのオプ:2008/10/12(日) 18:01:02 ID:sIsoDm7b
もめてるふりでもしてるのか?とにかく
初めから>>335をスルーしてない時点で駄目だろ。
348名無しのオプ:2008/10/12(日) 18:10:21 ID:H+9T28lC
人のコメントをスルーできない人が・・・・・)ry
349名無しのオプ:2008/10/12(日) 18:18:14 ID:g7+qnHiz
このスレにいる奴はみんな馬鹿
なにしろ騙されて喜んでるんだからなッ!
350名無しのオプ:2008/10/12(日) 19:07:05 ID:Okg4+GAo
人を騙すぐらいなら・・・騙された方がマシだッ!
351名無しのオプ:2008/10/12(日) 20:58:17 ID:co7zFcGm
>>350
いい人め!
352名無し:2008/10/12(日) 21:34:08 ID:mVwP+T0u
「川田亜子真相究明まとめサイト」は…?
「カミングアウト」したモデルのキム・ジフさん(23)が7日午前、自宅で
死亡しているのが見つかった。 ... SBS(ソウル放送)番組「真実ゲーム」
で芸能界デビューしたキム・ジフさんは・・・・・

また韓国で芸能人が自殺?したな。理由はインターネット上の悪質な書き込み
ってことになるんだろうけど、これって本当?闇組織が、ターゲットを引っ掛
け、脅して自殺するよう命令した。なんて考えられないか?
ネットで組織が暴れまくればそれで建前上の理由ができるなんて便利な国
だな、韓国は。

元大相撲の力士(国見山)で、引退後はプロ野球のイ・スンヨプ選手の
代理人を務めていた会社役員で韓国籍のキム・キ ジュ被告(49)が
覚せい剤取締法違反の疑いで逮捕された。

次の関連性を考える
1.巨人との関係2.韓国人3.覚せい剤4.<真実>というキーワード

金基柱容疑者(49)の場合
1、2,3が当てはまる。(1.巨人軍イ・スンヨプ選手の代理人)

自殺した韓国の人気女優チェ・ジンシル(崔真実)の場合
1,2,4が当てはまる。(1.元夫が巨人で活躍した趙 成a)

加勢大周の場合
3,4が当てはまる(4.加勢が出演していたひるドラ、キッパリ!
の主役の名前が君塚真実(奥山佳恵)。また加勢大周の演じてた長瀬
真二って名前も、<しんじつ>(真実)みたいな 感じ。)
353名無しのオプ:2008/10/13(月) 08:25:36 ID:Olj6J7sS
アイラ・レヴィンの「死の接吻」

途中で狐につままれたような感じ
354名無しのオプ:2008/10/13(月) 23:35:54 ID:EgcaYyN2
一部と二部はいいんだけどなあ
三部はいらないなあ
355名無しのオプ:2008/10/14(火) 11:22:11 ID:zMHF1k34
◎に相当する作品は最近出てきてないなぁ
前のテンプレにあった◎で出尽くしたんじゃないかと思うくらい
356名無しのオプ:2008/10/14(火) 13:01:45 ID:A9al2nXl
◎ヤラレタ感だけなら
ダレカガナカニイル 井上夢人 は当てはまると思う

357名無しのオプ:2008/10/14(火) 13:11:48 ID:0SWjVemi
佐々木俊介「模像殺人事件」は出てる?
地味な作品だったけど、やられた感は強かった
雰囲気も好き
358名無しのオプ:2008/10/15(水) 21:48:56 ID:rv+jnvLD
私見 ベスト5(順不同)
イニシエーションラブ
葉桜の季節に〜
ハサミ男
神様ゲーム
マリオネットの罠

次点
殺戮にいたる病
359名無しのオプ:2008/10/16(木) 00:00:26 ID:oyzkm6NF
もうころっと騙される事なんかないのかも。

文体や一人称や意図的に省略された情報でうっかり気づいてしまう…

心から騙されたいよ
360名無しのオプ:2008/10/16(木) 01:02:35 ID:WYFgG4Yk
二十年後とかどんなトリックが主流になってるんだろうね。

叙述を超える騙されカタルシスが発明されてるんだろうか?
361名無しのオプ:2008/10/16(木) 01:31:47 ID:oTEv00nR
20年後なら文庫本一冊が2000円くらいするかもね
スレ違いだが最近古本屋で購入した「三角館の恐怖」は昭和43年発行で定価120円ナリ
362名無しのオプ:2008/10/16(木) 03:03:05 ID:cPvapBai
>361
お前は有川浩か?
363名無しのオプ:2008/10/17(金) 12:19:59 ID:g1YUjer3
清涼院流水の「コズミック流・水」と「ジョーカー清・涼」って
結局どういう順番で読むのがいいの?
清涼IN流水でOK?
364名無しのオプ:2008/10/17(金) 13:25:56 ID:c2HBAokg
それでもいいし時系列順にジョーカー→コズミックでもいい
珍しい事だが、刊行順に読むのはオススメしない

そして、次からは清涼院スレで聞くようにしてくれ
365名無しのオプ:2008/10/17(金) 13:41:49 ID:g1YUjer3
>>364
ありがとう!
刊行順には読まないようにするよ。確かに珍しいな。
366名無しのオプ:2008/10/17(金) 23:41:37 ID:3if5AESD
しあわせの書みたいなタイプのミステリが増えて欲しい
こういうトリックはまだまだ開拓できるはず
367名無しのオプ:2008/10/18(土) 00:37:46 ID:HyyST+td
ああいうタイプは数が少ないからこそいいんだよ
368名無しのオプ:2008/10/18(土) 01:42:37 ID:kM/GfDaa
>>365
どれも読まないのが一番いいよ
369名無しのオプ:2008/10/18(土) 08:23:36 ID:FL+0dG9B
>>368
普通なら『荒らし乙』というところだが・・・
この件に関してはgjといわざるをえないw
370名無しのオプ:2008/10/18(土) 15:40:55 ID:htng+LeC
テンプレで◎だった、中西智明の「ひとりじゃ死ねない」読んだ
序盤にあからさまなヒント出てんのにやられた
頑張って犯人はわかったんだけど、作者の仕掛けで勝負に負けたわ

短編だし、○と◎の間の評価としておく
371名無しのオプ:2008/10/19(日) 02:36:31 ID:PO7r7kte
        .______
      ._/        ヽ
    /  /          ヽ
   / u /  //  //\   .|  
  /u / | ノ  // ヽ ノ .ノ
 [二二二|  | /(●)  (●) |/|
  | | /ui  |(.| ~"     ~ |.)| 
  | |(.| ヽ.八    "   ハノ  嫌〜あ〜ちゃん猫嫌い〜
.  ヽ.八 |   |\. ⌒ /     
      |\. ⌒ ノ  ̄       
    ノ  \_フ.ヽ
   |_ ∩ ∩ ヽ
.   | |のやあ〜♪
372名無しのオプ:2008/10/19(日) 02:58:22 ID:PO7r7kte
↑超誤爆なんで無視推奨です  失礼!
373名無しのオプ:2008/10/19(日) 14:21:51 ID:6W13JGJr
>>337で挙げられていた小島正樹「十三回忌」を読んでみたんだが、
最後の一撃に思いっきりやられてしまった。
これは◎をあげてもいいかも。
374名無しのオプ:2008/10/19(日) 14:34:24 ID:JF1zGWIS
ほほう
島荘のコネであんま実績無いみたいで心配だったけど読もうかな
375名無しのオプ:2008/10/20(月) 12:33:34 ID:BrU1nWjv
台北さんでとりあげられてるね。
エントリ読んでる途中で脳内ネタバレセンサーが発動したので1/3くらいしか読んでないけど、台北さんの甘口評価を差っ引いても良さ気な雰囲気でした。
376名無しのオプ:2008/10/20(月) 15:13:14 ID:3zVWX5Pn
評判いいのは、ブックオフの105円コーナーにあれば買う
377名無しのオプ:2008/10/20(月) 17:14:23 ID:jDYuCbNM
図書館で借りて面白かったらブクオフで買う 105円までなら出すという条件で
378名無しのオプ:2008/10/20(月) 18:58:17 ID:qynUHPKj
みんな貧乏なんだな
これからミステリの殺人の動機は「金が欲しかったから」とかシンプルな物が増えてきそうだ
379名無しのオプ:2008/10/20(月) 19:06:01 ID:xwAlgfix
金持ちでよかったね
380名無しのオプ:2008/10/20(月) 19:47:11 ID:7OP7Dm3B
ミス板には中古書店や図書館使うと逆上する馬鹿がいるが、革命が起きて格差社会がひっくり返って、そいつが吊るし首になるといいなw
381名無しのオプ:2008/10/20(月) 19:58:12 ID:Cy1+6Eoy
図書館革命か
382名無しのオプ:2008/10/20(月) 21:04:39 ID:1Hs+8mp6
舞城のやつよんだけどどこにやられるんだ?
383名無しのオプ:2008/10/20(月) 21:18:01 ID:BrU1nWjv
文体。
384名無しのオプ:2008/10/20(月) 21:18:30 ID:MDdpcykk
「螺旋館の殺人」 折原一

マジでやられた!
ブックオフのあ行、綾辻行人のところに
こっそり仕込んだ奴誰だよ。危うく買うとこだった!
385名無しのオプ:2008/10/20(月) 21:36:07 ID:zTp+6iM2
緑つながりかw
386名無しのオプ:2008/10/20(月) 21:36:35 ID:be8n0JRn
>>380
東野や馳みたいにブチ切れてる作家もいるね

そいつらはどう?
387名無しのオプ:2008/10/21(火) 04:48:38 ID:ld9PjCMy
「古本屋使う奴は貧乏人」って言って皆川スレ荒らしてたカスがここにも来てるのか
以下のスレから出てくんなよ


「図書館で借りた」というと逆上する奴
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1189863412/
図書館限定! 今日借りて来た本! 2冊目!
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1143179119/
古本屋限定! 今日買った本! 5冊目!
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1185886428/
388名無しのオプ:2008/10/22(水) 03:03:39 ID:JUUCLiIG
三津田の如きシリーズを近所の本屋に買いに行ったけど売ってなかった
しかたなく近くのブックオフに行ったがやはりなかった
しかたなくダメモトで図書館に行ったら3冊あったから借りて来た
5700円得しました
389名無しのオプ:2008/10/22(水) 04:52:46 ID:DlWoiNv4
葉桜の季節に〜

やられた!
綾辻などで散々警戒してたつもりが・・
確かに主人公の名前とか妹の着てる服の模様とか少し気になったけど

後味はミステリーというよりは恋愛小説っぽいけどね
390名無しのオプ:2008/10/22(水) 13:38:53 ID:clycL4qS
麻耶の「闇ある翼」読んだぜ。

会話が哲学的というか学術的? 登場人物の殆どが小難しい言い回し。
拝火教がどうとか、知らん人は意味不明だと思ったわ。
ミステリや宗教に造詣に比例して面白くなる類の本だな。

やられた評価は○くらい。途中反則っぽかったが。
蛍に比べたらちょい下。インパクトはあるけど。
391391:2008/10/22(水) 14:56:43 ID:clycL4qS
翼ある闇の間違いだった
392名無しのオプ:2008/10/22(水) 18:00:53 ID:TXCG4apA
若竹七海 【クールキャンデー】
読みました
中学生向きかなって思いすらすら読んでたら
やられました!
なめてかかって本当にすいませんでした
393名無しのオプ:2008/10/22(水) 20:33:20 ID:5uVApEfC
クールキャンデーは30分で読めるけど、十分楽しめるね
394名無しのオプ:2008/10/22(水) 21:51:52 ID:TXCG4apA
>>393
僕はまだ30分じゃ読めませんけど
凄く読みやすく
やられました
395名無しのオプ:2008/10/23(木) 01:08:58 ID:Xnfnw7ig
若竹は短編やオムニバスの切れ味が良いね
短編集「船上にて」に収録されている「手紙嫌い」もかなり来ました
396名無しのオプ:2008/10/23(木) 02:45:26 ID:ySMZBxyN
北山なんとかの「アリス・ミラー城殺人事件」

○くらい…かなぁ。前テンプレでも○だったけど。
伏線に気づかず、ラストまで読んで本投げる所だった。アンフェア度高し。
よっぽど食い入るように読まないと、見抜けない。
トリックと全く関係無いけど、話の肝を放置気味なのが残念。
397名無しのオプ:2008/10/23(木) 08:23:32 ID:VLmg6nii
>>392
ナカーマ
文字が大きくてダマサレマスw
398名無しのオプ:2008/10/23(木) 10:40:59 ID:NhVs8ZlP
東野圭吾「聖女の救済」にやられた。
男が自宅で毒殺された時、離婚を切り出されていた妻には鉄壁のアリバイがあった。
果たして妻はどうやって男を毒殺したのか?
事件自体は極めて地味だけど、その毒殺方法が判明した瞬間の衝撃は◎クラスだと思う。
個人的には容疑者Xよりもこちらを推したい。
399名無しのオプ:2008/10/23(木) 21:46:20 ID:v46cftmP
ここ見て買ったロートレック荘マジでよかった!
面白くて一日で読んでしまったw
自分の求めるやられた!も十分味わえたし
スレに感謝してます
400名無しのオプ:2008/10/24(金) 04:37:09 ID:yzT3Zvrb
>>396
俺も北山猛邦は好きだ
アリスミラーみたいなトリックは初めて見たから結構ヤラれたなぁ

ただ北山はギロチン城のが完成度としては高いと思う
401名無しのオプ:2008/10/24(金) 13:19:07 ID:5I0kyU9M
作家のタイトル付けのセンスてのもあるよね
購買意欲を掻き立てるみたいな

飛鳥部作品は好きなんだけど あのタイトル一連はどうか、と(苦
バベル消滅は好きだけど 人に薦めるにも一から説明しなくてはならないw 
402名無しのオプ:2008/10/25(土) 01:11:27 ID:r5gx7w75
北山のアリス・ミラー城ってある種のパロディ系アンチミステリだよな。
俺はメイントリックや物理トリックよりも、犯人が密室を作成した動機にやられた。
403名無しのオプ:2008/10/25(土) 01:19:09 ID:Js43ln/j
>>401
山田悠介、ある意味最強
404名無しのオプ:2008/10/25(土) 01:20:20 ID:C35sLRFn
殺戮にいたる病は俺が読んだ国産ミステリの中では一番好き
最高でした
405名無しのオプ:2008/10/25(土) 01:51:22 ID:1VaG4zuI
>>404
あういう倒錯もののオススメ無い?
406名無しのオプ:2008/10/25(土) 02:20:30 ID:C35sLRFn
ここに挙げられてる以外では思いつかないな
407名無しのオプ:2008/10/25(土) 02:32:51 ID:C35sLRFn
というかああいうのってあらかじめそうだって言われるとおもしろさ半減だから
教えないほうがいいと思うな
408名無しのオプ:2008/10/25(土) 03:00:26 ID:Js43ln/j
叙述ものとかなら兎も角
倒錯ものをあらかじめ教えても面白さ半減にはならないと思うんだが
409名無しのオプ:2008/10/25(土) 03:11:28 ID:Js43ln/j
あれ?、倒錯ものって倒叙ものの事でいいんだよね?
連投スマン
410名無しのオプ:2008/10/25(土) 03:27:36 ID:KyXdPKhQ
>>405の意図がどっちかわからんな
叙述のことを言ってるのか倒叙のことを言ってるのか?
倒錯ものっていったい何だ?
411名無しのオプ:2008/10/25(土) 03:31:34 ID:cucpygeC
異常者が犯人の小説ってことだろ
「殺戮」は性的異常者のシリアルキラーを扱ってたし
412名無しのオプ:2008/10/25(土) 04:45:52 ID:JTwKi5eX
シリアルキラーだったら「ハサミ男」
グロいのだったら「殺人鬼」
倒錯だったら「倒錯のロンド」
413名無しのオプ:2008/10/25(土) 05:00:34 ID:zqh/az8l
>>412
プラスで
「悪意」東野
「すべてがFになる」
「魍魎の匣」
「マリオネットの罠」

上記は若干スプラッタ感があるか
読後がイヤンな感じのどちらか。
414名無しのオプ:2008/10/25(土) 05:05:45 ID:1VaG4zuI
言葉足らずでした、すみません
推測されたとおり犯人が異常者であるものを読んでみたかったので、とりあえず倒錯のロンドから読んでみたいと思います
ありがとうございます
415名無しのオプ:2008/10/25(土) 08:04:00 ID:emKS5L2P
流れに便乗して、女ばかり標的にするシリアルキラー物ってある?殺戮にいたる病みたいな
416名無しのオプ:2008/10/25(土) 08:20:58 ID:pqrFvY9D
北山のアリスは確かに密室を作った理由が凄まじいなw
417名無しのオプ:2008/10/25(土) 09:25:13 ID:ij62Rqwm
最近はミステリート八十神かおるの挑戦ってPSPゲーにはまってる。
これかなりオモロイ
本編凄いが付属の5分間ミステリーが物凄くいいなw
418名無しのオプ:2008/10/25(土) 13:43:56 ID:VLtIkRxt
>>417
社員乙。
419名無しのオプ:2008/10/25(土) 19:12:51 ID:G6KEashT
>>415
マイケル・スレイド「ヘッドハンター」とか。
420名無しのオプ:2008/10/25(土) 19:30:29 ID:aNqI4+um
葉桜〜はある意味題名に答えがあるよな
倒錯ロンドは風邪気味の時に読んだら頭痛までしてきた(w
421名無しのオプ:2008/10/25(土) 23:34:55 ID:YVb26zKD
椙本孝思のchatを読んだけど、こりゃひどいw
誰も予想つかないオチにすれば衝撃だと作者は思ってるんだろうなぁ
伏線全く張ってなけりゃ、こんなオチ誰が想像つくか
衝撃の結末じゃなくて笑撃の間違いだ
422名無しのオプ:2008/10/25(土) 23:57:46 ID:SKTyRAQr
http://blog.livedoor.jp/abel_/archives/51216332.html

こういう問題面白いよな。
俺は殺人罪だと思うけど
423名無しのオプ:2008/10/26(日) 01:18:17 ID:rYP5ihHP
ミステリー要素なんてないとおもってただけに、亡国のイージスで
艦内全員が敵というのを知ったときに顎が外れそうなくらい
驚きました。
424名無しのオプ:2008/10/26(日) 01:39:06 ID:O5gbsbFT
ネタバレはメル欄にお願いします
425名無しのオプ:2008/10/26(日) 02:09:48 ID:mBvP4NVn
>>423
消えろ馬鹿。
426名無しのオプ:2008/10/26(日) 08:14:07 ID:z5E0+ra+
慟哭読んだけど、やられた感が時間差で来たわ
読み終わってしばらく考えた。
俺はあまり好きでは無かったな
427名無しのオプ:2008/10/27(月) 03:14:52 ID:T1VyJpus
失礼ながら慟哭のラストは噴いてしまった
428名無しのオプ:2008/10/27(月) 05:45:35 ID:k21FafOQ
>>90
チビの頃、前代未聞だの乱歩賞候補だのって煽りをどっかで読んで、
なけなしの小遣いで買ったよ。
あれはファミコンソフトレベルの博打だったわ。
429名無しのオプ:2008/10/27(月) 14:34:11 ID:maWAtxu4
やられた!

清涼院「ジョーカー」

やられた・・・・ある意味やられた・・・・
430名無しのオプ:2008/10/27(月) 23:07:58 ID:38PwR6EO
おー・・・このスレまだあった。
初代テンプレ作ってあと、暫く訪れる事が出来なかったから気になってたんだ。


で、恩田氏の【puzzle】は如何?
431名無しのオプ:2008/10/27(月) 23:21:51 ID:6wqRrjpk
恩田陸の本には毎回やられっぱなしですよ、ある意味。
432名無しのオプ:2008/10/27(月) 23:47:26 ID:d7ISREAt
>>430
あの糞みたいに挙がったもんをどんどん追加していったテンプレ作ったのお前かよ
433名無しのオプ:2008/10/28(火) 02:19:54 ID:25izNaMS
自分が薦めた作品をテンプレのせてもらえなかったから
批判をするのは見苦しい
434名無しのオプ:2008/10/28(火) 02:52:22 ID:4HMRv31u
東野の聖女の救済読んだけど、いやはや凄いね、これ。
Xの時は正直バレバレだったけど、これは全く読めなかったわ。
とにかくトリックでびっくりしたいという人にオススメ。
435名無しのオプ:2008/10/28(火) 10:36:45 ID:suuwScVY
>>433
アホの勘ぐりの方が見苦しいと思うがw
436名無しのオプ:2008/10/28(火) 11:55:04 ID:z0A/f/rv
星降り山荘ってそんなにいいかな?

メル欄の仕掛けにはハマったけど「やられた!」感はあんまなかった。
437名無しのオプ:2008/10/28(火) 18:34:44 ID:3CbyKW1H
あれはあまりミステリーを読み慣れてない時に読めばやられる
分かる人はすぐ分かる
438名無しのオプ:2008/10/28(火) 20:55:11 ID:UWSRHhZu
>>436
仕掛けにハマったなら、やられたんじゃ…?
439名無しのオプ:2008/10/28(火) 21:26:17 ID:ZenmoVwI
騙されたけど、騙される快楽はなかったよってことじゃない?
440名無しのオプ:2008/10/28(火) 21:28:14 ID:z0A/f/rv
やられた感というかビックリ感があんまりなかったってこと。
特に驚くことも無く「あ、なるほど。そういうことね・・・」としか感じなかった。
十角館、殺戮、ロートレック、しあわせの書なんかはかなり驚いたしたんだけどな。
441名無しのオプ:2008/10/28(火) 21:29:00 ID:z0A/f/rv
>>439
その通りです。
442名無しのオプ:2008/10/28(火) 21:44:24 ID:xWfMyb4z
慟哭を読んだときは同じ心境だった。
緊張感を持って読み進めてたのにラストは目欄かよって>>427と同じく笑ってしまった。
443名無しのオプ:2008/10/28(火) 22:20:28 ID:CUguVs/t
小細工を弄したような叙述トリックは、騙されても参りましたって感じにはならないな
むしろ、普通のトリックが思い付かないのかと勘繰りたくなる
この作家ももう終わりかと
444名無しのオプ:2008/10/29(水) 00:20:33 ID:DFwa814A
やられた感では、個人的にハサミ男、イニシエ、神様ゲームがすごかったな
まあ、読んだ順番が大きく影響してると思うけど
445名無しのオプ:2008/10/29(水) 07:07:37 ID:UGnvaQPz
「これは『やられた!』となるよ」と教えてもらってから読んだら
どんな作品も台無しだよ。
446名無しのオプ:2008/10/29(水) 07:41:05 ID:8/OE4ODS
じゃあこのスレくるなよ
447名無しのオプ:2008/10/29(水) 08:23:56 ID:EUfEZTZ3
>>445
そんなことはない。
やられ方にも色々あるからな。

ただ、「これは叙述だよ」と言う奴は阿呆。
ある作品が叙述物であることを明かせば、
詳細は語っていなくても、それ自体がネタバレ。
448名無しのオプ:2008/10/29(水) 12:14:59 ID:dc1UdVZb
ゲームネタで恐縮だがミステリートの第3話で
後催眠つかうってお話が面白かった。

・閉鎖空間で犯人は全員に「何かのきっかけて殺人する後催眠」をかけてる
・誰が犯人なのかは当然わからないし、きっかけが何かもわからない
・犯人自身も、催眠術で自分自身の記憶を封印して被害者づらしている

これプレイしただけでも5800円とか払った価値あったな
449名無しのオプ:2008/10/29(水) 13:28:22 ID:OFWGeLnG
最近叙述ばかり読んで飽きてきたんで
双頭の悪魔みたいな普通に推理してるミステリで面白いのない?
450名無しのオプ:2008/10/29(水) 16:19:21 ID:7yV35ZuO
>>449
西尾維新のクビキリサイクル
451名無しのオプ:2008/10/29(水) 16:26:25 ID:7cIZB18L
スレ違い乙
452名無しのオプ:2008/10/29(水) 17:24:10 ID:A5YgWHyw
>>449
上でも話題になってる十三回忌
453名無しのオプ:2008/10/29(水) 18:46:06 ID:/U/tBrIz
>>449
聖女の救済
454名無しのオプ:2008/10/29(水) 19:48:00 ID:fyWY12eX
>>449
西澤保彦「解体諸因」「瞬間移動死体」「複製症候群」
山口雅也「生ける屍の死」
山田風太郎「妖異金瓶梅」「十三角関係」
連城三紀彦「私という名の変奏曲」
455名無しのオプ:2008/10/29(水) 21:33:29 ID:JhYIMS/I
またしても
「男だと思ってた(思わされてた)登場人物が実は女でした」系
 のトリックに引っかかってしまった。くやしい

今年だけでもう4回目だよ〜
456名無しのオプ:2008/10/29(水) 22:03:24 ID:fyWY12eX
それはスゴイ遭遇率だな…自分の知ってるのでは3件くらいしかないのに1年にって
457名無しのオプ:2008/10/29(水) 22:10:52 ID:aYsEkeK3
性別誤認てたしかにあんまり無いね
2つしか思いつかない
458名無しのオプ:2008/10/29(水) 22:17:01 ID:7cIZB18L
「女じゃなくて実は男でした」パターンも含めるとテンプレにも読んだけで五作ほどあるな。
459名無しのオプ:2008/10/30(木) 01:16:16 ID:MymBz1Oc
叙述トリックで一番ポピュラーじゃないか?
性別誤認は
460名無しのオプ:2008/10/30(木) 11:50:18 ID://qys2WP
人物錯誤が一番メジャーじゃないの?
461名無しのオプ:2008/10/30(木) 12:18:59 ID:vuO3VCnT
うん。叙述で性別誤認させるのは難度が高そうだしな。
作中で男or女に扮装してるのは結構あるが。あとは時系列錯誤が多いかな。
462名無しのオプ:2008/10/30(木) 22:47:45 ID:TVUmhtnE
「慟哭」「頼子のために」
どちらも読みやすい文章で楽しめました。
やられた感はどちらも中の上w

貫井さんは全く初めてでしたが、引き込まれるように
ぐいぐいと読んでしまいました。
頼子〜のあとがき、解説で書かれていた
ミステリーというものに対しての
この作家の考え方が興味深かった。
463名無しのオプ:2008/10/31(金) 02:13:22 ID:xUq0ogSS
Yの悲劇 ●
話は面白いけど、やられた感薄い。


464名無しのオプ:2008/10/31(金) 02:45:26 ID:sP/xaL1j
「ハサミ男」
「蛍」
「密室殺人ゲーム王手飛車取り」
「鏡の中は日曜日」
465名無しのオプ:2008/10/31(金) 03:43:05 ID:CXUt5m7k
ハサミ男のやられどころは目欄なのか?
正直バレバレだった記憶が
ストーリーは面白かったし、犯人当てもそこそこだとは思うが
466名無しのオプ:2008/10/31(金) 04:01:25 ID:D4e6bnpk
「そして誰もいなくなった」を借りてきて、少し読み始めた所で感じた事
「十角館の殺人」に設定が似てる・・・・・?

いや、気のせいだ
467名無しのオプ:2008/10/31(金) 04:06:38 ID:CXUt5m7k
ああ、多分それ十角館のパクリだよ
酷いものだな
468名無しのオプ:2008/10/31(金) 04:31:56 ID:CxP+Hm5C
スレとは関係ないけど「そして〜」最新版だと島の名前が「兵隊島」になっててものすごい違和感
469名無しのオプ:2008/11/01(土) 16:55:34 ID:cKAaK8KR
最近セカチューのパクリがアチコチにあると聞いて〜
チョームカツクンですけど〜
470名無しのオプ:2008/11/01(土) 20:27:09 ID:aeikViTZ
そういえば、Yのメインの謎を全然理解してなかった
読書家気取りのコテがいたな。
あれは、見てるこっちが恥ずかしかったw
471名無しのオプ:2008/11/01(土) 22:19:59 ID:8p/AfWH1
ここで知った
『殺戮にいたる病』
を今、読み終わった。

かなり警戒しながら気を付けて読んでたんだけど…

やられた!!まったく解らなかったwww
472名無しのオプ:2008/11/01(土) 22:34:52 ID:1ILXmo3O
俺は目欄に無茶苦茶引っ掛かったが結局騙されたw
473名無しのオプ:2008/11/02(日) 09:12:36 ID:f0mLVzys
目欄も違和感あったけど
見事にやられたwww
474名無しのオプ:2008/11/02(日) 09:50:59 ID:bHnAKmH1
殺戮を読んだとき以上の衝撃を味わいたいなぁ
475名無しのオプ:2008/11/02(日) 11:00:33 ID:6YHHytH4
>>474
殺戮は衝撃的だったね。駄作すぎて。
なんか稚拙なんだよね。本格ミステリ全般にいえることだけど。
476名無しのオプ:2008/11/02(日) 11:12:00 ID:brZEhmUG
印象論だけで作品を腐す人ってクソだよね。間抜けすぎて。
具体的な批判も出来ないで駄作扱いする馬鹿全般にいえることだけど。
477名無しのオプ:2008/11/02(日) 12:03:39 ID:5mmtaA7h
↑アボーンした
478名無しのオプ:2008/11/02(日) 12:24:15 ID:YqL/s+6d
↑ショボーンした
479名無しのオプ:2008/11/02(日) 13:10:43 ID:7ixZ7D1U
↓ボッキしろ
480名無しのオプ:2008/11/02(日) 14:12:32 ID:ue9Xao/S
ピコーン
481名無しのオプ:2008/11/02(日) 17:15:26 ID:klV/aHLt
>>476
読後感のことですね、わかります。
482名無しのオプ:2008/11/02(日) 19:07:03 ID:CbVwnVbt
殺戮は騙されるけど「だからどうした」感が凄い
483名無しのオプ:2008/11/02(日) 20:45:04 ID:IUCJKIyV
殺戮はラストだけだからな
あとは延々妄想やオナニーしてるだけ
人に小説としての出来はどうなのか?と問われると疑問

ただ一発芸としなら人に薦めるよ
484名無しのオプ:2008/11/02(日) 20:52:30 ID:gbu/RTTY
一発芸ならしあわせの書だろ。
あんなにつまらない小説はなかなか無いぞ。
一発芸部分は凄いけど。
485名無しのオプ:2008/11/02(日) 21:09:43 ID:uBvvqxIF
しあわせの書w

あれ先入観なしで読んで
気づいた人いるのかね
486名無しのオプ:2008/11/02(日) 22:06:23 ID:oFgQ4NA5
不自然な文章の多さには引っ掛かりを覚える人もいるとは思う
487名無しのオプ:2008/11/03(月) 01:21:56 ID:zPxMjUJ6
ああいう縛りがあるからつまらなくても仕方ない
488名無しのオプ:2008/11/03(月) 09:00:57 ID:4PqXFW0Q
殺戮もしあわせの書も
トリックに必然性がないのが微妙な理由
489名無しのオプ:2008/11/03(月) 13:14:23 ID:IfGP1dhK
アイデア一発って感じだからね。やっぱり人間が描けてない小説はだめだな。
我孫子は、人間が描けてないと批判されて、「なんで人間を描かかなあかんねん」と
開き直っていたが……。描かないというか描けないんだろうね。
新本格の連中は幼稚なんだよ、頭が。だからおとなになっても密室やら嵐の山荘やら、
くだらないもん書いてるんだろうけど。
490名無しのオプ:2008/11/03(月) 15:23:17 ID:v0PsqYFH
うん確かに「殺戮〜」「イニシエ〜」は
綺麗にだまされた!!で二、三度読み返したら
手元に残しておきたい類ではないな。

「ハサミ男」とかは捜査途中の刑事の会話とか、
大好きだ。
491名無しのオプ:2008/11/03(月) 16:49:02 ID:MTa7mDjB
>>489
渡辺淳一先生ですか?
492名無しのオプ:2008/11/03(月) 16:55:26 ID:vmsqCX30
>>492
いや、怪の会の連中の一味だと思う。
493名無しのオプ:2008/11/03(月) 17:22:49 ID:dWcX1DIV
関口苑生だろ
494名無しのオプ:2008/11/03(月) 17:36:50 ID:vmsqCX30
いや、関口はもっと煽りが上手いぞw
文のそこかしこに嫌みったらしさが充満してるからな

まあ>>492は冗談だw
495名無しのオプ:2008/11/03(月) 20:21:35 ID:JQrmdQby
ここ、すげー過疎ってんなぁ〜。

読んでて、やられた!と思ったのは東野圭吾の「仮面山荘殺人事件」とかかな?
ミステリじゃなくてゲームだけど「EVER17」もやられた!とは思った。
2003年以降でいいのってどんなのがあるんだろ?
496名無しのオプ:2008/11/03(月) 20:53:51 ID:relrSxzL
このスレはミス板では賑ってる方ですよ
497名無しのオプ:2008/11/03(月) 23:42:02 ID:i1d9moMD
仮面山荘は悪くないけど、◎評価の作品に比べると落ちるなぁ
容疑者Xはまだ見てないから期待してる


498名無しのオプ:2008/11/04(火) 00:01:46 ID:Gzv/DVBc
「仮面山荘」より、「ある閉ざされた雪の山荘」でのほうがよくね?
499名無しのオプ:2008/11/04(火) 00:18:45 ID:Kfr/qLYj
山荘の人気に嫉妬
500名無しのオプ:2008/11/04(火) 00:45:31 ID:74oEMGzd
イニシエは仕掛けは凄いと思うし1度読み返して色々気づく楽しみもあるけど
1度読み返せばそれで十分なんだよなぁ。話自体があまりに平凡すぎて。意図したものなんだろうけど
501名無しのオプ:2008/11/04(火) 00:58:31 ID:1GdGGb79
ガリレオは今出てる新作がいい感じ。
個人的には容疑者Xより好き。
502495:2008/11/04(火) 01:37:53 ID:OWZ2jKtn
>498
どっちも好きだけど、「仮面山荘」のほうがラストが好き。
地味に「悪意」とかもいいと思ってるんだけど名前があんま出てないな・・・

東野以外だと綾辻「十角館」「殺人鬼」、島田「斜め屋敷」「異邦の騎士」、乙一、トイレのやつ(名前、忘れた)「GOTH」、
岡嶋「そして扉は閉ざされた」がやられた!感があった。

岡嶋二人の「そして扉は閉ざされた」出てなくない?いいと思うんやけどな
503名無しのオプ:2008/11/04(火) 01:48:48 ID:VELmSp3n
>>502
天麩羅には入ってるじゃん>「そして扉は閉ざされた」
いいよね、あれ

ここからチラ裏
親の持ってたトラミスしか読んだことなかったガキの頃の俺が
雑誌に載ってた紹介で興味もって自分で買って読んで
まさに「やられた!」と思って、それから本格・新本格にハマり始めた
その雑誌で紹介されてたっつう作品が「そして扉は閉ざされた」だったよ
504495:2008/11/04(火) 01:58:03 ID:OWZ2jKtn
>ミステリはいろいろ限界説が多いけど「そして扉は閉ざされた」のネタならまだ新しいのいけそうなんやけどなぁ。
あんまり掘り下げようとしてる人がおらんのよな。

505名無しのオプ:2008/11/04(火) 02:30:05 ID:s0h5od6r
>>498
> 「仮面山荘」より、「ある閉ざされた雪の山荘」でのほうがよくね?

「仮面山荘」は呼んでいないが、「閉ざされた」の方は、あまり良いとは思えなかった。
あくまでも仮想世界での密室ものだし。
当時、ある賞の候補作になったが、あっさり落とされていたと思う。
506名無しのオプ:2008/11/04(火) 06:51:10 ID:EZAMaGcy
そして扉〜はある程度ミステリ慣れしてきた時期に読んですごいやられた
507名無しのオプ:2008/11/04(火) 08:39:03 ID:bVAYzcSV
【ネット】ホームページに小学生の娘とマツタケ狩りした画像を掲載した自衛官、家宅捜索される(画像あり)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1225377956/l50
508495:2008/11/04(火) 23:09:45 ID:OWZ2jKtn
>505
[仮面山荘殺人事件]いいよ。こっちのほうが東野っぽい気がする。

「ある閉ざされた雪の山荘で」はトリックそのものじゃなくて“山荘もの”の条件がギリギリのところで成立してる点を評価したい。
登場人物たちが事件が起きても山小屋から出ない理由が巧妙で面白いなぁとおれは思ったよ。
509名無しのオプ:2008/11/05(水) 04:12:35 ID:jDTVquKV
俺は、そして扉〜ダメだったな。

登場人物四人のうちメ欄っていうのと
メ欄をああいう風に裏切ってくるのがしっくりこなかった。
510名無しのオプ:2008/11/05(水) 19:23:07 ID:LTtVeYDU
「閉ざされた〜」は一発チャレンジネタ系だからね。
新本格の初期の頃に読んだから面白いと思ったよ。
アリスミラーもだし、他にこういうのはなにがあるかな。

「そして扉〜」はなんとも思わなかった。テンプレ入りするほどでもないだろうし。
511名無しのオプ:2008/11/05(水) 20:04:48 ID:Vnh+Z5qy
ぶっちゃけ東野で本当に面白いと言えるのは白夜行だけだわ
512名無しのオプ:2008/11/05(水) 23:56:13 ID:slZOAEIw
東野に関してはテンプレであがってるのより
超・殺人事件とか名探偵の掟なんかの方が楽しめた
513名無しのオプ:2008/11/06(木) 00:11:35 ID:ljGovrTF
掟は入ってるよ。超〜は犯人当てのやつくらいしかやられた要素ないような。
514名無しのオプ:2008/11/06(木) 05:38:39 ID:DkcrpO+G
上に出てきた古処誠二の「フラグメント」って面白そう。
読んだこと無い作家さんだけど賞とか受賞してて有名なんだね。
買うか迷うなあ。
515名無しのオプ:2008/11/06(木) 09:10:22 ID:m6mm6QGA
>>514
あれ?古処ってメフィスト賞以外に何か受賞してたっけ?
候補になったことは何度かあるけど。
それはともかく「フラグメント」は素直に面白いと思うよ。
派手さを求めると物足りないかもしれないけど、出来はかなりいい方だと思う。
516名無しのオプ:2008/11/06(木) 11:44:45 ID:yAbjfvyo
直木賞の候補ぐらいじゃないか
517名無しのオプ:2008/11/06(木) 21:56:29 ID:syZn5Y1z
フラグメント後味悪すぎ
518名無しのオプ:2008/11/06(木) 23:52:40 ID:KDbDbMa+
「衣装戸棚の女」読み終わった。
これはミステリ好きにはぜひ読んでほしい一冊。
シンプルながらも、真相がわかったとき、自分には衝撃的でしたw
あえて不満なところを言うと、タイトルかな。
519名無しのオプ:2008/11/07(金) 03:34:30 ID:epSPEvMT
東野圭吾「宿命」
荻原浩「噂」
読み終えました。宿命は事件自体と平行して二人の宿命が何なのかが、後半明らかになっていく様がなかなか衝撃的でした。しかし、ちょっと非現実すぎるというか、スケールを大きくしすぎかなと想ってもしまいました。でも、十分楽しめました。
噂は評判通り最後のワンフレーズはなかなかの衝撃でした。でも、なんかしっくりこないんですよね。でも、伏線がしっかりしてるって事なので、もう一度読み返してみればガッチリくるのかな?

まあともあれ二冊ともとても楽しめました。
520名無しのオプ:2008/11/07(金) 09:14:21 ID:rXICH5xH
>>518
あれはスゴイよねw
521名無しのオプ:2008/11/07(金) 13:06:41 ID:n256/7HQ
>>518>>520
作者誰?
貫井、東野、松本清張好きのおいらに合うかなぁ?
522名無しのオプ:2008/11/07(金) 14:23:45 ID:znaEw6uw
ググれ
523名無しのオプ:2008/11/07(金) 14:47:34 ID:qU6vG7bO
>>521
ピーター・アントニイという英国の作家。
日本の作家じゃないから、合うか合わないかはわからないなぁ。
524名無しのオプ:2008/11/07(金) 20:32:49 ID:YBkVhKCj
ピーター・アントニイはピーターなんとかとなんとかアントニイの合同筆名
525名無しのオプ:2008/11/07(金) 23:53:38 ID:rXICH5xH
アンソニーはしつこいほどドンデン返しが続く映画「スルース」(そういや最近リメイクしてたな)の原作者
ピーターはアマデウスの原作者でふたごの兄弟なのです
526名無しのオプ:2008/11/07(金) 23:58:45 ID:y561+CIA
いや。ピーターなんとかとアンソニーなんとかで双子だったはず。
527526:2008/11/07(金) 23:59:42 ID:y561+CIA
失礼。かぶった。
528名無しのオプ:2008/11/08(土) 04:48:52 ID:aZxdpjuU
「神様ゲーム」って文庫でないのかな、児童書だから?
ずっと読みたいとは思ってるけど2100円じゃあなぁ。
529名無しのオプ:2008/11/08(土) 10:25:53 ID:M+28nGkJ
図書館で借りたほうがいい
買う価値は全く無い 
530名無しのオプ:2008/11/08(土) 10:32:14 ID:hiRi7qYe
>>528
読んだら親戚の子にでもあげたらいいと思うよ
531名無しのオプ:2008/11/08(土) 11:50:29 ID:5EQMwyfn
>>528
買う価値あるよ。
装丁いいし、何より絵が衝撃を引き立ててるからね。
532名無しのオプ:2008/11/08(土) 20:37:36 ID:4SyNG6Sw
>>528
綾辻のびっくり館がノベルズ落ちしたし、
待ってりゃノベルズには来るんじゃない
533名無しのオプ:2008/11/08(土) 21:05:02 ID:Wbqv6T3R
フリーゲームだけどパレットは○評価あげてもいい感じ
http://www.enterbrain.co.jp/gamecon/no4/01.html

EVER17は◎
車輪の国は○くらいだったなぁ
534名無しのオプ:2008/11/08(土) 21:31:38 ID:SCGU62qK
>>532
されたのが森と綾辻だけだからわからんぞ。
配本の順番とも関係ないし。
535名無しのオプ:2008/11/10(月) 19:33:28 ID:0WkJhG+8
【赤川次郎】
【有栖川有栖】
【今邑彩】
あたりのテンプレ作品の評価を聞きたい
536名無しのオプ:2008/11/10(月) 21:43:47 ID:36ceuifv
有栖川は「やられた」というのとはちょっと違うと思う。赤川次郎はテンプレの2冊だけ読めば充分でしょうね。
537名無しのオプ:2008/11/10(月) 22:08:05 ID:v4Kh0Ywk
テンプレ入りさせるなら少なくとも「やられる」ことを指向してる作品に絞ってほしいな。
このスレを参考に火車や生ける屍読んでもたいてい「あれ」って感じると思う。
538名無しのオプ:2008/11/10(月) 22:28:34 ID:IZIqedOY
生ける屍は十分やられたぜ
539名無しのオプ:2008/11/11(火) 00:02:08 ID:mc8tyyJL
有栖川は犯人側が驚天動地の大トリックを仕掛ける作品じゃなく、
探偵側が論理的思考によって犯人を絞り込む過程を楽しむ物だからな。
極端な話、犯行自体はどんな平凡なものでもいい。
540名無しのオプ:2008/11/11(火) 00:10:03 ID:SqHE4Vxs
このスレでまず話題に上らないクイーンの直系だからな
541名無しのオプ:2008/11/11(火) 00:15:13 ID:5D+bBAE8
叙述ものばかり見てると、
たまにはああいうのも読みたくなる。
542名無しのオプ:2008/11/11(火) 01:23:24 ID:LhRnY3S7
「弥勒の掌」読了。
殺戮〜に比べるとやられた度は今ひとつかな?

オチは予想できなかったけど「あーそれ使ったんだー」程度だった。
543名無しのオプ:2008/11/11(火) 04:28:17 ID:saMxHwMY
死体を買う男 ●
徐々に明らかになる感じのトリックだからか、やられ感あんま無し
内容も面白くない

クール・キャンデー ほぼ◎
スパっとやられた。これは爽快
544名無しのオプ:2008/11/11(火) 18:28:47 ID:qDTSKN4i
ギリシャ棺にはエジプト、Y以上にやられたのに、テンプレに入ってないんだな。
545名無しのオプ:2008/11/11(火) 20:31:23 ID:EdqopHTt
最近ミステリにハマりだして、数十冊読んだところで思ったんだけど
数十冊読んだだけでももうある程度、これはあのパターンかな、っていうのが見えてくるようになって、
読み始めた頃のような純粋な驚き、感動がなくなってきた。

ミス板にいる三桁、四桁読んでるような人でもまだ驚いたりすることってあるの?
素朴な疑問なんだけど。

テンプレにある本ほとんど読んでるような人は、
何が楽しくてミステリ読んでるの??
それだけ読んでてもまだ未知の驚きってあるの?
546名無しのオプ:2008/11/11(火) 20:52:36 ID:iQqKc0WO
このパターンかな、と思って読んでいったら
うわこっちのパターンかよ、ってなって驚く
547名無しのオプ:2008/11/11(火) 21:32:22 ID:SqHE4Vxs
>>545
多分ミステリは7〜800冊は読んでると思うけど相変わらず未知の驚きはある
若い頃は読んで詰まらなかった作品でも
10年20年と生きてきて知識や経験を蓄えた上でようやっと理解できたモノもあるしね
548名無しのオプ:2008/11/11(火) 21:36:15 ID:5D+bBAE8
「今度こそはダマされないぞ!」

「ちくしょおおまた騙されたぁぁぁ」


っていうのが楽しくて仕方が無い。
549名無しのオプ:2008/11/11(火) 21:40:32 ID:CfPvXi4p
そう考えるとマゾいなw
550名無しのオプ:2008/11/11(火) 21:57:22 ID:oBikDykn
>ある程度、これはあのパターンかな
ってのがどのぐらいの範囲指してるのかはわからんが
単純にもっと読めと言いたくなるけどな
叙述トリックみたく似た様な作家の似た様な作品を
読んでる気がしないでもないし


それでも強いて言うならミステリの楽しみ方を変えるとかか?
サプライズはもちろん重要だけど解法の鮮やかな作品を見つけるとか
一人の作家の変遷を追っかけるとか
影響を受けた作家同士の繋がりを見ていくとか
ラノベみたいなキャラ重視のシリーズでキャラクタの関係性の変化を追いかけるとか
このミスみたいに年間ベストを自分なりに見つけるとか
新人発掘と称して無名の作家を読み漁るとか
あとは読書の幅広げて時代小説、ホラー、SF、ケータイ小説を読むとか


まぁ個人的な結論としては自分でもう楽しめないと思ったならすっぱり読むのを辞めればいいんでね?
趣味なんて無理してやるものじゃないし
551名無しのオプ:2008/11/11(火) 22:03:19 ID:xgdM0/vS
驚けるに越したことはないんだが、そればかりを気にして読むことはなくなったかなあ
本格のくせに文章が死ぬほど上手いとか、そういうのを気にするようになってきた
(誤解を招く言い方だが、上手い言い回しが見つからん)
552名無しのオプ:2008/11/11(火) 22:21:59 ID:HSvEuVD9
何かに取りつかれたように猛烈に読書しまくる時期がある
でも正反対の時期もあって、今は後者だ
一切本を読んでない
何なんだろうなぁ
553名無しのオプ:2008/11/11(火) 22:30:05 ID:sFzGxPnP
矢野竜王の「極限推理コロシテヤル」文庫買いました。
・・・やられました。
554名無しのオプ:2008/11/11(火) 22:30:35 ID:SqHE4Vxs
だったらミステリ映画を見ればいいんじゃない?とアントワネットは言った
555名無しのオプ:2008/11/11(火) 22:52:46 ID:0QeEtrnu
>>540
クイーンでも国名シリーズには結構凄いのがあるけどね。
556名無しのオプ:2008/11/11(火) 23:10:14 ID:yurcYdtH
>>551
わかるよ。ミステリ読み始めの頃は「退屈だけどラストで驚きたいから我慢して読む」こともあったけど
今はそういう読み方はしなくなった。あの頃に桐野の柔らかな頬とか読んでも
「これだけ引っ張った癖にオチなしかよ!」みたいに思って良さがわからなかったんだろうな。
557名無しのオプ:2008/11/12(水) 09:45:33 ID:WbgOey4B
百桁だの千桁だの読んでる人に質問
文庫本100ページ読むのにどれくらいの時間がかかる?
558名無しのオプ:2008/11/12(水) 10:01:46 ID:0uTWdHsy
スレ違いだし百桁読んでる奴なんていねえよ
559名無しのオプ:2008/11/12(水) 10:20:16 ID:kkGOtWh4
2ページで30秒、4ページ1分として、25分ってとこじゃね
560名無しのオプ:2008/11/12(水) 11:56:35 ID:Z2680Uz9
100桁www
30年生きてたとして1年で33桁ですかw


って釣りたくなりますねヽ(・∀・)ノ
561名無しのオプ:2008/11/12(水) 14:46:29 ID:YwWFaL4r
>>557
二進法?
562名無しのオプ:2008/11/12(水) 14:50:40 ID:BMH2WzC8
分かってるくせに釣るなよ。
百桁ってのは10の100乗じゃなくて、数百冊の桁ってことで、
あとは本来の質問に答えてやったら?


>>557

100ページか? 俺だったら1時間強かかるね。
それでも、これまでに読んだ本はもう2000冊は越えてるよ。
決して「千桁」じゃないけどね。
563名無しのオプ:2008/11/12(水) 16:25:22 ID:ljsDn68F
名探偵の掟 読了
アンフェアの見本だけ○
ミスリード上手くて完全にやられた

あとの十章は●だね。突き抜けたやられた感は全く無い
564名無しのオプ:2008/11/12(水) 17:35:58 ID:ccMvfToI
殉教カテリナ車輪面白いな。

やられた要素もあったし、ストーリーも絵も含めて一つの小説としてすごい良かった。
565545:2008/11/12(水) 18:07:19 ID:Y4+p1YBw
レスありがとう。
参考になった。

>>556の言う“退屈だけどラストで驚きたいから我慢して読む”
状態がまさに今の私だわw
正直、ミステリには驚きしか求めてない。
だからこのスレのテンプレ作品を片っ端から読んでるんだけど・・
やっぱりある程度読んでる人は色んな楽しみ方を持ってるんだね。

>>550
他ジャンルはもうそこそこ読んだ(ケータイ小説以外)から、
今はミステリにしか興味がない。

なんていうか・・絶叫マシンのスリルにハマって、
日本中の遊園地に行って乗りまくってるうちにだんだんスリルが薄れてきて
もうこれ以上ゾクゾクすることはこの先ないのかな・・って寂しさ?そんな感じ。
よくわからない例えでごめん;

566557:2008/11/12(水) 19:07:59 ID:WbgOey4B
答えてくれて人サンクス
参考になった、誤用スマソ
567名無しのオプ:2008/11/13(木) 01:11:45 ID:Ji94m9UC
慟哭読み終えたけど初めて見破ったよ。
ある意味、記念的な一冊になった。
568名無しのオプ:2008/11/13(木) 02:19:05 ID:VFLKRf+k
叙述物に思い切りやられてもう一度検証しながら読み直す

このパターンが好き
1粒で2度おいしい感が得られる
569名無しのオプ:2008/11/13(木) 03:58:57 ID:vRse3fZ0
>>505亀だが
>あくまでも仮想世界での密室ものだし。
それはマイナスの要因になるのかい?
570名無しのオプ:2008/11/13(木) 05:53:10 ID:9T327hgw
>>567
あれを見破ったか!
おまえさん相当のつわものだなぁ
571名無しのオプ:2008/11/13(木) 06:00:59 ID:6rEPugZ6
なにこの意味のない釣り
572名無しのオプ:2008/11/13(木) 08:52:31 ID:2Uf6Ne6j
メルカトルと美袋のための殺人

わりと普通の短編集。なんでテンプレ入ってんの

573名無しのオプ:2008/11/13(木) 08:59:58 ID:7TVIm/Uj
>>557
ミステリ読む前に、まずさんすうの勉強をしろ。
574名無しのオプ:2008/11/13(木) 09:37:00 ID:wBYMIQNS
恩田陸『MAZE』読了。
みんな同意見みたいだけど、
終盤に差し掛かるまでは本当におもしろかった。
ただこれ「やられた!」系じゃないだろ。
575名無しのオプ:2008/11/14(金) 00:21:51 ID:3Tm4suUU
>終盤に差し掛かるまでは本当におもしろかった。

恩田陸はだいたいの作品がそんな感じ
576名無しのオプ:2008/11/14(金) 01:36:43 ID:8oV20d2i
テンプレ外で上がったコミケ殺人事件を読んでみたけど微妙だったな。
コミケを題材にどんな話に作ってるか期待してたんだが・・・

確かにラストは予想出来ないけど、あれは超能力でも無いと分からんわ。
個人的に作中のヒントを見逃さなければ、読者でも犯人が分かるっていうのがミステリーの条件だと思うんだが。
577名無しのオプ:2008/11/14(金) 06:22:42 ID:wo/0RLS4
>>540
Yの悲劇にはやられたけど
今となってはウケないだろうな
578名無しのオプ:2008/11/14(金) 23:01:28 ID:6ZCBYd2y
前スレで「蛍」が肌に合わなかった、他作品どうしよう〜と
書き込んだところ、「神様ゲーム」薦めてくれた方
ありがとうございました。楽しめました。

しかしあれ児童書?
あれ置いてある小学校とかあんのかな?
わが子が小学校入ったら是非チェックしてみたいw
579名無しのオプ:2008/11/14(金) 23:35:11 ID:C7jgqalK
麻耶は「鴉」のみ あとは裁断すべしっ
580名無しのオプ:2008/11/15(土) 01:14:48 ID:7/7mwawm
麻耶の「鴉」のみ あとは裁断すべしっ
581名無しのオプ:2008/11/15(土) 01:37:55 ID:UxBc9ibe
鴉は犯人がしょぼい
582名無しのオプ:2008/11/15(土) 01:46:57 ID:eRjBb/T3
十字屋敷のピエロ●

ダメだこりゃ
583名無しのオプ:2008/11/15(土) 03:35:47 ID:8wcKaVn1
「生首に聞いてみろ」
 つまらなかった・・・
 テンプレに無いものを読んだ俺がバカだった

 頭をリセットさせるためにコナン君読んでから寝るよ
584名無しのオプ:2008/11/15(土) 04:44:07 ID:Q3CBRGxj
河南くんか
585名無しのオプ:2008/11/15(土) 05:04:01 ID:wPWsXLgH
>>583
このミス一位だし法月好きだから相当期待したのに
自分も肩透かし喰らった。
法月は短編集が良い。
586名無しのオプ:2008/11/15(土) 12:40:09 ID:qRSvofS3
>>579-580
鴉が麻耶作品の中では下位だと思ってる自分に魅力を教えて欲しい
少なくともやられた度で蛍、木製、神様には及ばないと思う
587名無しのオプ:2008/11/15(土) 13:40:43 ID:15bVG2xZ
作品てのはトータルものだからな
588名無しのオプ:2008/11/15(土) 15:58:21 ID:D/d5qCIF
「鴉」はそれまでゴミミスばかり世に出してた麻耶が突然まともな作品を書いたということで
やられた感が増し増しになっている
589名無しのオプ:2008/11/15(土) 16:14:03 ID:hFcDKOQW
「変調二人羽織」「戻り川心中」どっち買うか迷う…。
590名無しのオプ:2008/11/15(土) 17:58:08 ID:EKoJc7Cv
どっちも買えよ
591名無しのオプ:2008/11/16(日) 01:40:47 ID:VrbUw51/
戻り川心中は買って損なし
592名無しのオプ:2008/11/16(日) 02:54:33 ID:XnLYRBJ4
ミステリーゲーム方面ネタだけど、↓これ結構面白かったな


裏口入学は犯罪か?
http://blog.livedoor.jp/abel_/archives/51225320.html

私、牧田京子が、「裏口入学は有罪?無罪?」の答え合わせをするよ
http://blog.livedoor.jp/abel_/archives/51228392.html
593名無しのオプ:2008/11/16(日) 10:32:17 ID:Wuf9Iyx2
>>589
変調はマジで凄い
つーか両方買え
594名無しのオプ:2008/11/16(日) 11:05:13 ID:rRcbREKJ
超高層ホテル殺人事件
595名無しのオプ:2008/11/16(日) 11:48:28 ID:VrbUw51/
>>594
映画なら見たことあるぞ
596589:2008/11/16(日) 12:35:47 ID:VfWt2Jot
答えてくれた人サンクス。
2chで知って初めて読む作家さんだからどちらか1冊にするつもり。
パラパラと読んで好みに合いそうなほうを読んでみます。
597名無しのオプ:2008/11/17(月) 01:06:51 ID:dakJJLBF
イニシエーションラブ、やられますた
後ろに書いてる宣伝文句を意識して読んだのに
(メル欄)ので油断してました
たぶん、それも計算なんだと思いました
598597:2008/11/17(月) 01:10:24 ID:dakJJLBF
↑のメル欄間違いました
このレスのメル欄です
599名無しのオプ:2008/11/17(月) 02:04:02 ID:MBV+ys93
誰もつっこまへんから放っといてやり
600名無しのオプ:2008/11/18(火) 00:24:42 ID:IC2PL7hR
現代教養文庫ミステリ・ボックスのやつが何冊か入ってるね。
特に「5番目のコード」を読んでみたいんだけど、
ミステリ・ボックス自体滅多に見かけないので、読めないのが残念。

冒険やスパイものなどで「やられた!」感に出くわした時の感動はまた格別。
どんでん返しといえば本格と思っていたので、初めて読んだときはビックリした。
601名無しのオプ:2008/11/18(火) 00:42:24 ID:N07fku12
Amazonの中古に有るぞ五番目のコード
それは読んでないが同作者の「悪魔はすぐそこに」はかなり良かった
602名無しのオプ:2008/11/18(火) 06:46:52 ID:bpD+G9rY
ディヴァインの「五番目のコード」は過度に期待しちゃうとたぶんがっかりする
うまく捻った佳作だけど
603名無しのオプ:2008/11/18(火) 09:19:20 ID:tNq4vZFM
>>602
「消されかけた男」や「パンドラ抹殺文章」なんかだな
604名無しのオプ:2008/11/18(火) 09:21:00 ID:SLibO8I2
編集室の床に落ちた顔は、この板的にはどう?
手元にあるけど地雷臭いから勇気がでない
605名無しのオプ:2008/11/18(火) 19:52:27 ID:83KRJ5BK
暗黒館は物語としては面白かったと思うんだけどなあ
長すぎる上にあの結末ってところが叩かれてるのかな。両方?
606名無しのオプ:2008/11/18(火) 21:25:49 ID:nIXVEQU1
Yの悲劇の「やられた!」ってどれのこと?
607名無しのオプ:2008/11/18(火) 21:33:23 ID:N07fku12
>>604
俺は面白かったぞ
読むのが辛くなったら飛ばしてエピローグから読んじゃいな
608名無しのオプ:2008/11/18(火) 22:23:14 ID:SLibO8I2
ありがとう。誘惑に負け読み始めたw
ごめん、結構面白い
609名無しのオプ:2008/11/19(水) 05:18:29 ID:Gv68Okn3
>>604
怒る人と笑う人がいるだろうな
オチは
610名無しのオプ:2008/11/19(水) 06:43:42 ID:Rby8UWCM
>>606
メインの謎。
「読後感」とかいうコテが、思いっきり内容を勘違いしてて
大恥かいたほど難解な謎だぞw
611名無しのオプ:2008/11/19(水) 12:53:06 ID:lU7TH/e4

あんたも大概な粘着だなw
コテ付けたら?w
>>606
自分はフーダニットに驚愕したよ
まあ初心者の頃だったけど
612名無しのオプ:2008/11/19(水) 16:58:06 ID:rMzY9PR6
アクロイド殺しみたいなもんで、ヒントが露骨すぎるんだよ
613名無しのオプ:2008/11/19(水) 19:26:24 ID:Rby8UWCM
>>611
粘着って…べつに俺以外もみんな指摘してることだろw

まあただの勘違いならよかったけど、本人が思いっきり他人を馬鹿にしたレス書いて、
それが実は自分の方が間違っていたんだから、失笑されて当然だな。
614名無しのオプ:2008/11/19(水) 20:40:15 ID:lU7TH/e4
>>613
色々言ってたのは別人じゃなかったか?
で、話題が変わった後も一人しつこく言ってる奴がいて
逆にたしなめられてたじゃない
そいつ読みました報告スレにも出没して書斎シンパと連携してたけど
多分当人は読まずに言ってると思う
615名無しのオプ:2008/11/19(水) 21:59:06 ID:lFHipQ6f
Xの悲劇も相当無茶なのでおすすめ
616名無しのオプ:2008/11/20(木) 01:28:16 ID:HgxbMWj3
そして最後の事件で〆、と
617名無しのオプ:2008/11/20(木) 07:13:28 ID:pf4S/Ggt
木製の王子●

もうとにかく読むのが苦痛。名前被りすぎて覚えられないし文章糞すぎ
しかもやられたとかじゃないでしょコレ……ストレス溜まる
解説サイトみても、あっそ死ねよって感じだわ
蛍とか、メルカトルと美袋は、かなり読みやすい部類だと思った
618名無しのオプ:2008/11/20(木) 08:04:43 ID:JPQQu/90
マヤは糞
これはミス板の総意なんだけどな
619名無しのオプ:2008/11/20(木) 08:08:58 ID:GrxMtCJY
「幻の女」 非常におもしろかった
  ヤラレタとかはあまり関係のない引き込まれ方だったな
620名無しのオプ:2008/11/20(木) 15:23:09 ID:TZ1Hu0Le
麻耶どうこう以前に、「一人総意」ほど痛々しいものは無いな
621名無しのオプ:2008/11/20(木) 16:23:36 ID:YTcuB9HV
それはある
さすがの麻耶信者も粗悪な餌には食いつかまいてw
622名無しのオプ:2008/11/20(木) 16:28:45 ID:14uVTrs9
木製の王子はたしかに小説としてどうかと思う。トリックは抜群に綺麗なのに損してる気がする。
623名無しのオプ:2008/11/20(木) 18:06:55 ID:3rgGgP/f
なんか麻耶は定期的にこのスレで叩かれるからもう麻耶糞作品テンプレから外した方が良いと思う
624名無しのオプ:2008/11/20(木) 18:28:11 ID:+jBdATUI
テンプレから外せって云うやつも定期的に現れるなw
625名無しのオプ:2008/11/20(木) 19:24:57 ID:iFEP14A2
麻耶はこんだけ嫌われてるのは期待の裏返しなんだよな
その期待を完全に裏切ってる事実がこういう事態を引き起こす
626名無しのオプ:2008/11/20(木) 19:27:45 ID:F7EFvMVI
麻耶はクセが強すぎるんだよな。
デビュー作はバカミスだったし。

ただ「神様ゲーム」や「蛍」レベルの作品も作るから期待してしまう。
627名無しのオプ:2008/11/21(金) 15:37:54 ID:woGtKvnl
クラインの壺 ○

テーマ的に予想がつく部分があったんで
ヤラレタ!てのは無いけどね 作品としてはとして面白かった
ただ、主要キャラが弱いな この作家さんの伝統ですねかね
628名無しのオプ:2008/11/21(金) 16:44:21 ID:8sNr9QCP
やはりルへインのシャッターアイランドしかないな。
629名無しのオプ:2008/11/21(金) 19:32:57 ID:omBczv/w
この一年で読んだ中ではアリスミラーが別格だった

今日ギロチン城を読了したが、4重殺人は無理だろ(目撃者の視覚的に)
最後の叙述トリックもどきには吃驚
630名無しのオプ:2008/11/22(土) 17:56:24 ID:0d4EVZVG
>>629
ネタバレすんなよガキ
631名無しのオプ:2008/11/22(土) 19:38:09 ID:R3/8xwnm
セフセフ
632名無しのオプ:2008/11/23(日) 02:47:21 ID:lzaxuDmg
慟哭 ○なんだけど中の下

犯人もトリックも、もろバレ
構成が単純すぎるせいだな
テンプレの◎級を4,5冊読んでたら、別に読まなくてもいいレベル
633名無しのオプ:2008/11/23(日) 08:13:50 ID:4Ty0sVVh
慟哭は初心者向けだからな
オリエントとかアクロイドみたいなもん
あっちは古典だから必読という違いはあるが
634名無しのオプ:2008/11/23(日) 08:21:22 ID:Vg1o1ARA
慟哭はさ、出版当時に読んでるとまた違うと思うよ

ああいう時代背景があって、あのネタだから面白かったわけで
635名無しのオプ:2008/11/23(日) 11:01:48 ID:Zpd4wWs2
あと慟哭は社会派ミステリっぽさを匂わせておいてああいう構成という要素が当時反響を受けた一因なんだが
いまの若い読者だとそもそもその点で騙される素養?が抜けてるかも知れないな
個人的には殺戮や十角に比べて劣ってる作品とも思わないが
結末に救いがなく(ある部分が最後まで不明なせいもあり)カタルシスを得られないのが印象で損させてる
636名無しのオプ:2008/11/23(日) 12:19:56 ID:7r4T4ANQ
慟哭はここでネタバレされまくったせいでつまらなかった
葉桜〜とハサミ男も買うだけ買って読んでないが
読んだらがっかりなんだろうな
637名無しのオプ:2008/11/23(日) 12:28:37 ID:tupTUPwG
お前らストーリーを楽しめよw
638名無しのオプ:2008/11/23(日) 12:33:01 ID:VUDZU4C9
まあこのスレは「やられるか、やられないか」だからね。
639名無しのオプ:2008/11/23(日) 22:46:49 ID:epcMeR5c
ここは、やられたミステリを語るスレ。
やられなかった作品を語るスレは他にいっぱいある。

俺はトリック探しとか、犯人探しなんかしないから、
大抵の作品には騙される幸せ者。
640名無しのオプ:2008/11/23(日) 22:55:23 ID:rMDC1riy
慟哭をオリエントやアクロイドと一緒にすんなよw
素養だのカタルシスだの言い訳ウザ
普通に凡作
641名無しのオプ:2008/11/24(月) 00:10:24 ID:pczhMANh
どうつまらなかったのかもできれば詳しく。
642名無しのオプ:2008/11/24(月) 00:25:45 ID:osEUAeHU
連城のは何読んでもやられるんだが
このスレじゃあまり話題にならない(´・ω・`)

変調はネタバレされて読んだけどそれでも騙されたよ。
643名無しのオプ:2008/11/24(月) 00:29:52 ID:pczhMANh
連城はタイトルで損してるような・・・。
644名無しのオプ:2008/11/24(月) 00:43:14 ID:K54ugoxE
連城の新刊どう?
米澤のとどっち買おうか迷ってるんだが
645名無しのオプ:2008/11/24(月) 02:58:32 ID:DyvZL9ZL
「造花の蜜」は近年の連城作品ではダントツじゃないかな?
確かにタイトルで損してるけど、内容は本年度ベスト級。
刊行時期が悔やまれるが、本ミス1位でも納得するよ。

米澤のは未読なんで恐縮だが、連城のはお薦めできるわ。
646名無しのオプ:2008/11/24(月) 03:28:25 ID:K+dvA7O8
>>644
米澤「儚い羊たちの祝宴」は、やられるか否かでいったら全くやられない。
読んでみれば分かるけど、帯で謳ってる最後の一撃云々と言うのは
スノウブラインドと同じくらい出鱈目もいいとこなので、
それを期待してるのであればやめた方がいいと思う。
647名無しのオプ:2008/11/24(月) 03:55:58 ID:o1o5J9X1
やられた度は低いけど本多孝好「チェーン・ポイズン」は
いちおうやられた系ミステリだと思いますよー

やられた系作家じゃないのでご紹介まで

1は普通に見抜けると思うけど、2はやられちゃいました

トリックメインの作品じゃないのでそゆのダメな人はスルーしてくださいね
648647:2008/11/24(月) 03:57:17 ID:o1o5J9X1
>>647

書き漏らしました。ネタバレ1&2はメル欄に。

連投スマソ
649名無しのオプ:2008/11/24(月) 04:36:07 ID:3HSeXkGD
神様ゲームって文庫じゃないのか
売ってねえ。アマゾン高いし
650名無しのオプ:2008/11/24(月) 10:35:35 ID:EeF1PFyF
最近読んだ我孫子武丸の「探偵映画」、映画のオチはまさしく「やられた!!」って感じだったな。
こんだけ見事にやられれば逆に清々しいわ、てくらい個人的には衝撃だった

その代わり現実パートはいまいちいまにだったがww
651名無しのオプ:2008/11/24(月) 11:37:03 ID:8UAsHreI
探偵映画はむかし読んだはずだが完全にオチを忘れてる…
652名無しのオプ:2008/11/24(月) 11:47:11 ID:ZQ+AtBiY
カーニバル
流水大説なんてほざいているがマジで金返せヽ(`Д´)ノ
653名無しのオプ:2008/11/24(月) 13:01:40 ID:qIXLR+k7
魍魎の匣と鉄鼠の檻はやられた……
冷静に考えればまずそれしかないんだがなぁ〜
654名無しのオプ:2008/11/24(月) 14:59:35 ID:gLXh7Y8O
>>647
本多孝好このところ、スルーしてたんで見落としてた

「ハサミ男」「アヒルと鴨〜」にやられて素直に喜んだんだが
その「チェーン・ポイズン」ってそっち方向?
655名無しのオプ:2008/11/24(月) 22:03:50 ID:XXHZ8dRj
マリオネットの罠読んだ。
先に十角館、ハサミ男、殺戮〜を呼んだけど、一歩ぬきんでてるね、個人的に。
伊達に作品出してるわけじゃなかったんだ。展開運びが死ぬほど上手い。
一部で詰め込み過ぎとの批判もあるけど、これぐらい惜しみなくやってくれた方が気分いいわ。
最後のオチは想像できたが、やられたやられてないに関わらず面白かった。趣旨からずれるけど。
656名無しのオプ:2008/11/24(月) 22:15:13 ID:b+KkVVJ7
マリオネットがある限り、赤川先生は偉大だと自分も思う。
657名無しのオプ:2008/11/25(火) 07:19:56 ID:YNTzV+j3
俺も三毛猫ホームズの推理読んだぜ

こいつ犯人だろ単純すぎwwwとか思ってたら、後々で大分悩まされたわ
○つけてもいいかな
658名無しのオプ:2008/11/25(火) 08:19:08 ID:fvqd014K
やはり、テンプレの○、◎必要だろ
次スレで復活させようぜ
659名無しのオプ:2008/11/25(火) 09:22:15 ID:lbx6RJ1u
賛成
660名無しのオプ:2008/11/25(火) 11:24:14 ID:CCCCh2kk
赤川西村は一作に集中すれば
今でもその辺の本格連中が逃げ出すぐらいのものを書ける気がする
と、初期の作品群を読むと思ってしまう
661名無しのオプ:2008/11/25(火) 14:39:12 ID:42tejqUo
赤川・西村はまずストーリーテラーとして優れてる
そして、現在の本格系作家はそこがショボイ気がする
さんざん引っ張っときながら、メインの謎解きがしょぼくて徒労感を覚えることが
結構ある
662名無しのオプ:2008/11/26(水) 00:10:19 ID:PbOgey18
「凶人消失」 だ、だまされた…
663名無しのオプ:2008/11/26(水) 07:29:25 ID:9q8YeFzA
赤川は良く知らん
三毛猫の初期作品とマリオネットの罠くらいしか読む本がない気がするが
西村の初期作品の充実振りは異常
664名無しのオプ:2008/11/26(水) 11:25:26 ID:hwZdXJKe
「殺しの双曲線」と「マリオネットの罠」ドチラを買おうか迷う
665名無しのオプ:2008/11/26(水) 12:24:24 ID:Ix+5i1WE
ブコオフなら2冊210円で買える
666名無しのオプ:2008/11/26(水) 12:37:44 ID:ycaKOJB5

ミステリー歴長い人は赤川西村は必ず通ってる道
667名無しのオプ:2008/11/26(水) 14:43:55 ID:8zpBGzLV
マリオネットはいつまでも350円つけられている
668名無しのオプ:2008/11/26(水) 21:46:17 ID:Ix+5i1WE
そして扉が閉ざされた ○

そこそこ面白かったけどヤラレタ系ではない気がする 
アンフェアではないだろうけど消化不良
669名無しのオプ:2008/11/26(水) 22:34:28 ID:e51j5WXN
>>664
両方買え
どっちも昭和の名作じゃ
670名無しのオプ:2008/11/26(水) 22:47:08 ID:prYAAXNY
>>664
前者でおk
671名無しのオプ:2008/11/27(木) 08:41:01 ID:HPhixuRy
いや、どっちもだろ
必読レベル
672名無しのオプ:2008/11/27(木) 11:15:33 ID:7BeVYC+y
迷ってるんならとりあえず前者を勧める。まあどっち選んでも外れなし。
673名無しのオプ:2008/11/27(木) 21:18:01 ID:7GjrtcOu
イニシエーション・ラブ

面白かったが、男が読んだらカタルシスどころかいらいらっとする
まぁ読みなれてる人なら、落ちを先読みしちゃうんだろうが
674名無しのオプ:2008/11/27(木) 23:04:34 ID:p89ZdNa9
イニシエはメ欄、すぐ分かったんだけどみんな結構騙されたの?
あれ分かりやすくない?もっと言えば一つのメ欄2として物凄くヘタクソだと思った。
675名無しのオプ:2008/11/28(金) 00:29:20 ID:BG/QnV7V
まだまとめサイト出来てないのか
676名無しのオプ:2008/11/28(金) 00:39:26 ID:0gpNFGSf
>>654
「ハサミ男」は未読だけどオチは知ってますが、それよりは「アヒルと鴨」に近いかな
ただ「アヒルと鴨」はトリックが作中人物に対しても有効なところが特徴だと思うんだけど、
「チェーン〜」はあくまで対読者のトリックです。

読んでる間は貫井徳郎のアレに近いなと思って読んでました

ちなみに本多孝好の読者たちの感想を見ると「やられた!」的な感想も多く目にするので、
耐性がないひとにはそれなりに有効なようではあります
677名無しのオプ:2008/11/28(金) 00:44:35 ID:juz5B1/S
あの手のものは読めば読むほど慣れてきてしまうからなぁ

最終形が摩耶の「螢」
678名無しのオプ:2008/11/28(金) 00:48:53 ID:v4RaVfGe
もう慣れたのだ
679名無しのオプ:2008/11/28(金) 00:54:59 ID:h4fKl3uZ
>>676
654です
レス、サンクス
なるほどねー
その手の、あれなのかな、
ということで納得
680名無しのオプ:2008/11/28(金) 00:55:33 ID:IQcHXMKw
>>678
巣に帰れ
681名無しのオプ:2008/11/28(金) 01:07:29 ID:v4RaVfGe
そう言われるのも、もう慣r
682名無しのオプ:2008/11/28(金) 01:31:44 ID:B5D/LMvQ
海外モンだが
「茨の城」で吐いちゃったのは
自分だけ?
まあ、中盤で確かに・・・?な
展開があるが

女の話なら
マーガレット・ミラーの
「狙った獣」の方が面白いと感じてしまう
歳、かな?
683名無しのオプ:2008/11/28(金) 01:32:38 ID:B5D/LMvQ
海外モンだが
「茨の城」で吐いちゃったのは
自分だけ?
まあ、中盤で確かに・・・?な
展開があるが

女の話なら
マーガレット・ミラーの
「狙った獣」の方が面白いと感じてしまう
歳、かな?
684名無しのオプ:2008/11/28(金) 02:04:29 ID:wb74lhCB
てへへwww
685名無しのオプ:2008/11/28(金) 02:05:00 ID:wb74lhCB
誤爆です。
686名無しのオプ:2008/11/28(金) 02:05:57 ID:ilAL0aLQ
鴉 ●

木製の王子よりちょっとマシ。でもあのトリックは無いわ
妙に現実感ある話だったのが、一気に胡散臭くなった
なんつーかショボイ。中盤までの話が面白かっただけに残念
つうかメルカトルが●●をどうしたのかが気になった
687名無しのオプ:2008/11/28(金) 02:06:45 ID:JN1PpYQ/
茨城は凄いと聞いて図書館で借りたけど期限が来てとりあえず
返したとこだったけど、吐きそうになるのならもう触らないでおこう
688名無しのオプ:2008/11/28(金) 02:20:19 ID:mwLi/rpc
>>686
俺と感想がずいぶん似てる。
あの村の世界感がよかっただけにラストでぶち壊しというか。
目欄は驚かせるためなんだろうけどあれのせいでで余計に真相を受け入れがたくなってるんだよな。
689名無しのオプ:2008/11/28(金) 03:08:48 ID:DKt9BTnv
東川篤哉「交換殺人には向かない夜」
バカミスだし無茶苦茶だが自分がやられたのは確かなので認めざるをえん
690名無しのオプ:2008/11/28(金) 18:50:27 ID:i02loxvX
>>684
どこへの誤爆か非常に気になるw
691名無しのオプ:2008/11/29(土) 11:48:39 ID:iGbIo+Dl
有栖川の「双頭の悪魔」を読んだが、なかなか面白かった。
本格派なのは知ってたけど、読者に推理させる点は新鮮で良かったな。
犯人当ては簡単な方で、意外性はあまり無かったけど、内容が充実してて読みごたえがあったので読んで損はないと思う。
まあ、評価はやはり〇といったところかな。
692名無しのオプ:2008/11/29(土) 19:19:56 ID:YA8OoX5A
彼女が死んだ夜○ 

探偵役4人もいらねーよって思った。先輩と2人で良い
あと高慢女の言動が不自然で中盤まで話に入りにくかったわ

真相は最後まで絶対わからんけど
やられた!っていうよりへーそーなのか感が強い
693名無しのオプ:2008/12/01(月) 08:10:11 ID:nP3TcKHr
マリオネットって冷静に考えると滅茶苦茶じゃね?
読み終わった後はしばらく放心状態で無条件に褒めてたが
あれだけ綿密に主人公の視点で描いておきながらあのオチってあり得るのかね?
694名無しのオプ:2008/12/01(月) 08:57:24 ID:6hmHs1Zu
○悪意

驚きはまあまあ。序盤で軽くひっくり返ったのが新鮮だったかもしれん
ただの犯人当てじゃないのが良かった
695名無しのオプ:2008/12/01(月) 12:19:32 ID:2gCP1xdm
>>693
あーゆーやり方されると、どんな事も可能になるわな
伏線はあるとはいえ・・・
696名無しのオプ:2008/12/01(月) 18:59:41 ID:B/SBSa7s
道尾秀介のカラスとラットマン
697名無しのオプ:2008/12/01(月) 19:47:54 ID:cbs7OZiS
マリオネットはアンフェアだった覚えがある
あれをフェアにやった作品は何だったかな……
698名無しのオプ:2008/12/01(月) 20:47:52 ID:3bzKkfFA
このスレではクール・キャンデー評判いいんだね。
突っ込みどころ有りまくりのB級作品にしか思えないんだが。
699名無しのオプ:2008/12/01(月) 20:52:56 ID:eQZWQMgP
>>698
「やられた」感は強いだろ
700名無しのオプ:2008/12/02(火) 13:15:56 ID:RCJI4XrI
赤川次郎はプロットを作らないで書くから 
701名無しのオプ:2008/12/02(火) 20:39:46 ID:UKDpZPsN
赤川は過去の人の感あり
702名無しのオプ:2008/12/03(水) 02:52:22 ID:flVzgwy1
岡島二人「解決まではあと6人 5W1H殺人事件」
構成と暗号解読が面白い。
703名無しのオプ:2008/12/03(水) 11:19:03 ID:26uyrOPV
辻真先(牧薩次)「完全恋愛」 ▲

プロットだけでみると面白いんだけど、まあ長いこと長いこと
肝心の人物像をあまり描かないんで物語がボヤケまくり
なんの本読んでるのか忘れるくらい、本筋とは関係ない描写ばかりだった
個人的にはヤラレタ要素はあったけど・・・なにしろ苦痛だった
704名無しのオプ:2008/12/03(水) 11:51:28 ID:O9l79an+
>>518
メイントリックの該当箇所を読んだとき、
なんか不自然な感じがした。
でも外国ならそんなもんかなあ、とスルーしたら
結局それがメイントリックだったのでちょっと嬉しいような
がっかりしたような。
705名無しのオプ:2008/12/03(水) 18:25:23 ID:e+O8jjUz
殺しの双曲線を読みました。なんか古い雰囲気の日本が楽しめておもしろかったです。
こういうクローズドサークルものでおもしろいものはないでしょうか?
殺しの双曲線は観雪荘での殺人についてあまり詳しくトリック崩しが行われていないように感じました。
トリック崩しがおもしろくて、驚くようなものがいいです。
ちなみに十角館はよみました。
706名無しのオプ:2008/12/03(水) 19:23:43 ID:hlLvFa4i
707名無しのオプ:2008/12/03(水) 22:32:13 ID:flVzgwy1
>>705
ベタだけどテンプレにある「星降り山荘の殺人」
708名無しのオプ:2008/12/03(水) 22:36:26 ID:w2k1eSmn
>>705
ある閉ざされた雪の山荘で
このスレ的にも
709名無しのオプ:2008/12/04(木) 04:01:05 ID:3dMEmQvD
密閉教室●

ダルい。頼子のためにと比べて全然ダメ
高校生なのに、インテリの大人みたいな会話運びにイラつくし
どうでもいい話も多くて麻耶みたいだ
710名無しのオプ:2008/12/05(金) 10:44:49 ID:w7BKJYSr
赤川だとか岡島とかありえん。
だからルへインだって。。
ミスティックリバーはそうでもないけど、探偵シリーズは5部作
はやられた感がすごいし、シャッターアイランドは特にすごすぎる。
来年、巨匠で映画化だし、このスレ的にこれほどぴったりの作品はないと
思うよ
711名無しのオプ:2008/12/05(金) 20:17:23 ID:nsEvi1Tb
>>709
俺も同じようなこと思った
登場人物の誰一人に対しても好感が持てないよね
最後主人公にざまぁwwwwwwwwwと思った
712名無しのオプ:2008/12/06(土) 11:23:41 ID:na305D3f
>>711
楽しめてるじゃんw
713名無しのオプ:2008/12/08(月) 00:51:20 ID:YQSOGdg6
>>711
それの読者のすごく正統的な読み方だと思う
714名無しのオプ:2008/12/08(月) 15:35:31 ID:R5kpjgS/
>>713
変な日本語
715名無しのオプ:2008/12/08(月) 15:38:15 ID:WsCE8WDm
占星術殺人事件、読了。
トリックは申し分無しに素晴らしいが、推理部分が些か冗長(本格ファンには垂涎なのだろうが)。
キャラが魅力的なのだから、石岡君との絡みにもう少しぺージを使ってほしかった。

同作者の異邦の騎士を読み始める。
716名無しのオプ:2008/12/08(月) 19:00:34 ID:lAaDce3c
裏山
717名無しのオプ:2008/12/08(月) 19:06:07 ID:o67MSOcR
異邦の騎士はいいよぉ
718名無しのオプ:2008/12/08(月) 19:07:58 ID:IhRvpSWH
最近の刑事もののミステリーでやられたってのあったら教えてください
719名無しのオプ:2008/12/08(月) 19:14:21 ID:3+Gdwy78
占星術殺人事件の石岡の京都(だっけ?)観光のシーンは必要だったのだろうか?
720名無しのオプ:2008/12/08(月) 22:11:31 ID:FjzgYhzd
>>715
「異邦」の前に「斜め屋敷」を読んでおいた方が
より楽しめると思う。
721名無しのオプ:2008/12/08(月) 22:12:06 ID:2ebwzdTg
占星術は100Pぐらいの短編で書かれてたほうが絶対面白くなってたと思う
トリックは凄いのに要らん部分大杉
722名無しのオプ:2008/12/08(月) 22:38:02 ID:821ewo/n
要らん部分大杉≒ 「麻耶」みたいだ、と
723名無しのオプ:2008/12/08(月) 22:43:11 ID:dOeUBGyE
そうすると六とんになっちゃうから
724名無しのオプ:2008/12/08(月) 22:57:17 ID:821ewo/n
「麻耶」の小説は「要らん部分」だけで成り立っているということだな
「スパイス」としてくだらんトリックを散りばめて少数信者を驚愕させてると
725名無しのオプ:2008/12/08(月) 23:03:48 ID:3+Gdwy78
何だ、ただのアンチか
こういうのが居るってことは、麻耶って2ちゃんで結構人気あるみたいだな
726名無しのオプ:2008/12/08(月) 23:10:48 ID:BbnH6xm7
いつもの彼でしょ
727名無しのオプ:2008/12/09(火) 01:13:47 ID:thT4fv1Q
麻耶を叩くと虫が湧く
728名無しのオプ:2008/12/09(火) 01:27:10 ID:VmkuY0zy
占星術は金田一のせいで(ry
今更調べてみると金田一のトリックってパクリばっかだったのね
729名無しのオプ:2008/12/09(火) 05:32:15 ID:zMOctRji
パクリを聞かない上に未だに続いてる湖南は評価すべきなのかな?

やられたと思ったことは一度もないので完全にスレ違いだが
それでここまで続いていることにやられてはいる
730名無しのオプ:2008/12/09(火) 05:53:15 ID:UQbae8jS
既にミステリのトリック部分はやり尽くされてる感があるからなあ
ある程度ネタが被るのは仕方ないが、金田一はストーリー部分もほとんどそのままだからな
まあでも、週刊連載でミステリが描ける人は凄いと思うよ
731名無しのオプ:2008/12/09(火) 06:42:34 ID:auQHVwLk
金田一は長編メインだから大変なんじゃない?
コナンは短篇メインでいちいち細かいトリック1つが
既出ネタだからと言ってパクリとはだれも言わないからでは
732名無しのオプ:2008/12/09(火) 18:58:44 ID:uavTjUoV
コナンはトリックらしいトリックが無かったり、
あっても暗号とか、パズル感覚のものが多かったりするんだよね。
まぁこれは好きずきだけど。

あとたまにはトウマ君のことも思いだしてあげてください・・・。
733名無しのオプ:2008/12/09(火) 21:02:41 ID:uVxBdi7A
マヤの屑本と一緒にするなよ…
734名無しのオプ:2008/12/09(火) 21:59:10 ID:woP9U5AG
>>686
>>つうかメルカトルが●●をどうしたのかが気になった

●●に何が入るのか誰か教えてくれ
735名無しのオプ:2008/12/09(火) 22:19:11 ID:thT4fv1Q
>>734
そーゆー質問は麻耶スレで聞いたほうがいい 
736名無しのオプ:2008/12/10(水) 07:30:55 ID:KBTe0bxS
石崎幸二「首鳴き鬼の島」
読んでてなんとなく事件の全体像がうっすら見えてくるんだが途中でつまづかされる
一発ネタのあれとかスプリンクラーや停電で古典的なトリックを成立させるのは面白い
ただ登場人物に精彩を欠くのとミステリ的展開の引きが弱いので解決編までは退屈な読書だった
クローズドサークルで血まみれの連続殺人が起こってるというのにあの緊張感の無さときたらどうよ
737名無しのオプ:2008/12/10(水) 09:00:13 ID:EJ4VJW2p
>>734
人物名
738名無しのオプ:2008/12/10(水) 12:22:32 ID:y0fGeRFS
>>729
コナンはサマーアポカリプスのトリックパクってるじゃない
739名無しのオプ:2008/12/11(木) 13:48:37 ID:4NLCLFc+
異邦の騎士、読了。
ストーリーの軸が二転三転して面白かった。詩的表現に優れ、ミステリとしても青春群像劇としても優れている。
荒削りな文章も主人公の若さが出ていていい感じ(と思ったら島荘氏が書いた最初の小説でしたか)。
一箇所だけ、メ欄の部分が引っ掛かったんだけどこれは完壁な偶然と考えていいのかな?
740名無しのオプ:2008/12/12(金) 19:33:52 ID:ul8zi1Ns
「果断」はこのスレ向きじゃない?
741名無しのオプ:2008/12/12(金) 22:17:40 ID:HUBLOozY
>>736
マヤ蛍のことを言ってるのか?
742名無しのオプ:2008/12/13(土) 00:36:05 ID:81Sa0K1Q
何人も死んでる家なのに
警察の警備が甘すぎるのはなーぜー
743名無しのオプ:2008/12/13(土) 02:16:52 ID:2QN4PQ33
このミステリーがすごいの20年分をまとめたのがあったので買ってみた。
初めてこういうの買ってみたがおもしろいね。
744名無しのオプ:2008/12/13(土) 19:08:34 ID:zkXeb6EO
「そして二人だけになった」読了

やっぱ俺には森博嗣は合わないみたいだ
745名無しのオプ:2008/12/13(土) 22:06:11 ID:7jTaspRm
やられた・・・グーグルに・・・・
ハサミ男をググったら、とんでもないネタバレがありやがった・・・
未読の人はググるな!
746名無しのオプ:2008/12/13(土) 22:17:46 ID:+V6YpZEP
森の主人公とヒロインの設定がイマイチ気に入らん
ありがち過ぎるというか、森の願望なんだろうかと思ってしまう
ストーリは好き好きだけど・・・
747名無しのオプ:2008/12/13(土) 22:46:25 ID:aOrIgl7z
何気にアマゾンレビューもネタバレが多かったりする
748名無しのオプ:2008/12/14(日) 00:24:10 ID:pSVb5Pzt
ハサミ男 ネタバレ

でググったとかそういうオチはないだろうな?
749名無しのオプ:2008/12/14(日) 00:30:02 ID:V3w95qYk
いや、ハサミ男と入力すると、他の検索結果も表示されるじゃん
そこにネタバレが隠されていやがった…
750名無しのオプ:2008/12/14(日) 00:37:55 ID:XiIjstUI
トップから検索しようとすると候補に出てくるなw
751名無しのオプ:2008/12/14(日) 01:17:32 ID:rThR7vIy
マジだワロタw
752名無しのオプ:2008/12/14(日) 02:04:54 ID:j1pqDRU3
これわざとだろw
753名無しのオプ:2008/12/14(日) 02:43:17 ID:aSN/ZwAX
ぐぐればネタバレが引っかかるなんて当たり前だろ。
754名無しのオプ:2008/12/14(日) 02:47:13 ID:rThR7vIy
>>753
「ハサミ男」 って検索バーに入れただけで、
「ハサミ男は○」 ってネタバレ予測変換されるんだぜ。ぐぐってすらいない
755名無しのオプ:2008/12/14(日) 02:52:09 ID:cJln0G5K
>>705
> 殺しの双曲線を読みました。なんか古い雰囲気の日本が楽しめておもしろかったです。

そう、その頃の西村京太郎は、まだ初々しさとか、チャレンジ精神があって面白かった。
トラベルミステリーになってから、固定読者は増えたかも知れないが、俺個人としては、
面白くなくなった感がある。
バン・ダインの十戒だっけ? あれにチャレンジしているのも買える。
756名無しのオプ:2008/12/14(日) 03:48:00 ID:7mOUzbss
死を呼ぶペルシュロン (ジョン・フランクリン・バーディン著)読了
同じ1944年が舞台の「赤い右手」に地方で唯一まともな検死官が徴兵に取られてしまったネタがあったが
本作もまともな警察官は殆ど戦地に送られてしまったのか警察の捜査が杜撰すぎる気がしないでもない
ただそんな些細なことが気にならなくなる怒涛の展開ドンデン返しのつるべ打ち
謎の解明より経過の方にやられたミステリだった
757名無しのオプ:2008/12/14(日) 05:22:42 ID:6F2ArE6F
すげえ地雷臭い評価だな
758名無しのオプ:2008/12/14(日) 07:53:47 ID:5WHgfEtY
>>738
まじかi?
759名無しのオプ:2008/12/14(日) 12:07:37 ID:+ytaLYCY
>>756
バーディンは心理サスペンス臭くて敬遠してたが読んでみようかな
760名無しのオプ:2008/12/14(日) 20:31:53 ID:cfEXQ+0O
うぉい
761名無しのオプ:2008/12/16(火) 20:27:00 ID:zeO/Vonv
今週のジャンプの「スケットダンス」は
やられた系ミステリーのパロディみたいな話だった
762名無しのオプ:2008/12/16(火) 20:39:50 ID:1EjjKrzo
>>761
読んだ。この作者ミスオタだったのかw
ジャンプでこんなシーンが見れるなんて素晴らしい
763名無しのオプ:2008/12/16(火) 21:20:43 ID:t2snB5x4
スケットダンスの作者は読みきりの頃から叙述トリック系の作品を書いてる。
ただ読者受けはあんまり良くないらしい。
今週もジャンプ読者には評判悪いし。
764名無しのオプ:2008/12/16(火) 21:29:35 ID:KI7Z4uJ5
>>761
あれはないわ。やってることは金田一レベルだし。
パロディにしてもかなりお粗末だと思う。
765名無しのオプ:2008/12/16(火) 21:48:33 ID:zeO/Vonv
>>763
本スレ見てきたけど(盛大に他やられた系ミステリーネタバレが横行してるので見に行く人は注意)、
「○○のパクりだ」「別にあれは○○が元じゃないだろ」で論争しまくってんだなー
ミス板以外であんなにミステリー語ってんの初めて見た
766名無しのオプ:2008/12/16(火) 22:50:08 ID:+RnY15j1
容疑者Xの献身読み終えたー
なかなか面白かったが、ちょっとあり得ないわなぁ
767名無しのオプ:2008/12/17(水) 01:38:54 ID:M5wnEBM6
短パンしね
768名無しのオプ:2008/12/17(水) 07:31:41 ID:qQKly9Vb
容疑者〜は終わり方がいいよね。
769名無しのオプ:2008/12/17(水) 08:13:06 ID:sPH10vwv
容疑者はなんでここで?ってタイミングで自殺未遂
東野はアカン
770名無しのオプ:2008/12/19(金) 19:15:38 ID:ilXon7RP
歯と爪 △

話しはおもしろいけど、やられた系ではないと思う
ストーリー的にも「どうしても読め!」てほどでもないと思う
771名無しのオプ:2008/12/20(土) 01:28:44 ID:McBBcteI
東野の『ある閉ざされた山荘の中で』を読んだが、どうもイマイチだった。
文体は読みやすく設定は良かったが、最後のオチが期待外れで納得はいかない。
ヤられたと言えばそうかも知れないが、ネタが悪ければ結局は駄作になると思う。
とにかく読後感は良くないので、お世辞でも必読とは言えない。
評価はギリギリ●といったところだな。
772名無しのオプ:2008/12/20(土) 02:03:08 ID:ExMOkg+J
俺もあれは駄作だと思う
仮面は割とすき
773名無しのオプ:2008/12/20(土) 03:06:27 ID:Ez5mwU9G
俺は逆だなぁ
「仮面」は「ある閉ざされた」の劣化版って感じてしまう
774名無しのオプ:2008/12/20(土) 03:11:40 ID:0FmKEItb
>>773
「ある閉ざされた」は名探偵の掟への伏線という感じ。
読者がしっかり読んでればトリックは図からバレバレなのに
まったく気付かず最後でアヒャ。
ほら、どうせおまいらちゃんと読まないんでしょ。
っていう東野の声が聞こえてきたよ。
775名無しのオプ:2008/12/20(土) 10:05:18 ID:IW3NhAbO
スレタイが読めてない奴がいるな
776名無しのオプ:2008/12/20(土) 21:40:54 ID:f0obr9Ux
クールキャンディー読んでみたんだけど最後の1ページ、意味がわからなかった。。。

兄のメル欄1のセリフがなんのことを言ってるのかわからない
メル欄2てことですよね?どうして1みたいなことを考える必要があるのか?
また、「妹と同時に思いついて・・・した」てのも意味不明

でも誰もそんなこと疑問視してないし僕だけが読み違えてるのかなぁ。。。
777名無しのオプ:2008/12/20(土) 21:52:26 ID:D9m35RTV
>>770
「歯と爪」は、読む前の期待感、煽るからね。
返金保証まだ有効なら考えたかも・・・と思うが、
返金に伴う諸経費と手間、コストパフォーマンス悪すぎ。

石持浅海氏の「扉はとざされたまま」、名作の呼び声高いんで
読み始めたが途中で挫折。面白くなるのか?
「セリヌンティウスの〜」も「アイルランドの〜」も読了したが、
特にすごいとも思えなかったし。

東野圭吾氏、「悪意」は騙されました。
778名無しのオプ:2008/12/21(日) 01:21:42 ID:uZcQKmcH
>>337
>>373
>>452
情報サンクス
小島正樹「十三回忌」読んだ
これはやられた
779名無しのオプ:2008/12/21(日) 17:05:15 ID:rNF/pznQ
貫井の「プリズム」って文庫で300Pもないのに700円もするんだね。
ブクオフで買うか。
私も東野作品では「悪意」が一番好き
他のは内容思いだせん「仮面山荘」と「ある閉ざされた〜」はどっちがどっちだか…
「容疑者〜」はそれ単体で読んでも支障ない?ガリレオシリーズだっけ。
780名無しのオプ:2008/12/21(日) 17:11:35 ID:ejv25zBH
プリズムにはやられた要素ないぞ。
むしろモヤモヤするぞ。
781名無しのオプ:2008/12/21(日) 17:28:36 ID:zwKy0cnk
>>768
ただ終わり方が毎回似てるんだよな
秘密もこんな感じの終わり方だったと思う
782名無しのオプ:2008/12/21(日) 22:02:53 ID:vMQJQTbW
>>779
「悪意」は、はからずも、作者の「善意」と「良識」「正義感」を
感じさせるできばえになっている。
「仮面山荘」と「ある閉ざされた〜」は自分も混同しているな。
>>781
東野圭吾のこのところの傾向なんだな、これ。
「ガリレオ」もなんていうか、もっと違うものを期待してた。今、
エドワード・ホックの「サイモン・アーク」シリーズを読んでいるんだが、
こんな感じを期待してたんだ、と思う。

ただ決して嫌いではないよ。ただ、好みに合わない作品が増えてきて悲しい。
783名無しのオプ:2008/12/22(月) 03:37:41 ID:OacDUcAk
プリズムの読後感より映画「殺人の追憶」のほうがモヤモヤがすげえ
784名無しのオプ:2008/12/22(月) 06:20:44 ID:tt0XGVbu
嫌韓だけど殺人の追憶は素直に面白かった
785名無しのオプ:2008/12/22(月) 12:32:11 ID:L+54xg/G
殺人の追憶は万人向けのお勧め映画ではないのは確か
786名無しのオプ:2008/12/22(月) 12:35:02 ID:g2D8k6Ng
殺人の追憶は実際の事件の映画化だからオチを付けられなかったのが逆に○
787名無しのオプ:2008/12/22(月) 17:17:11 ID:5FtNvKgh
おまえら昔読んだ本の内容とかよく覚えてんな。そんな詳しく思い出せないわ。
最近せっかく読んだのにもったいないような気がして感想文を残すことにした。
スレ違いですまんが。
788787:2008/12/22(月) 17:22:02 ID:5FtNvKgh
↑あ、感想ってのはこのスレに書くって意味じゃなくて個人的に。
789名無しのオプ:2008/12/22(月) 20:01:56 ID:LpL66o6R
>>780プリズム買って読んでしまったよ・・・
色んな人の視点から書かれてる小説が好きだからまぁ面白く読めたけど
ほんとモヤモヤするわ。マジミスとは正反対のものだったのでショック。
要は推理する人間を観察する小説なのね。
しかしチョコが送られてきたその日にすぐ食べるとは限らないよね。
ちょっと貫井スレ覗いてきます、スレチすんませんでした。
790名無しのオプ:2008/12/22(月) 23:20:24 ID:OacDUcAk
貫井徳郎なら「妖奇切断譜」や中編集「光と影の誘惑:」の方が慟哭プリズムより良かったぜ
791名無しのオプ:2008/12/23(火) 00:16:08 ID:7DNmP+qn
「慟哭」には正直、騙されたが、
本質的には「騙す」方向性の作家ではないように思う。
ただ、昨今の誘拐物とか読むといくらか迷走気味のような。
個人的には「転生」が好きだったけど、評判にもならなかった。
(やられ度は低い)

あと赤川次郎や西村京太郎と同種の扱いをされている夏樹静子の
「そして誰かがいなくなった」
不覚にも騙されました。
「マリオネット〜」もそうだが「大先生」たちの作品、
侮りがたし。
792名無しのオプ:2008/12/23(火) 09:00:46 ID:RXMoSrTI
テンプレの宮部みゆき「火車」 を読んだ。
火サスのように普通に終わっていく。
どの辺りがやられたのか知りたい。

793名無しのオプ:2008/12/23(火) 09:35:11 ID:VYvX6rtJ
>>777
「扉は閉ざされたまま」
は途中まではむしろ面白いと思うんだが・・・
最後で投げる人の方が多いと思う。

で、途中で挫折してるならそれ以上読まなくてもいいんじゃないかと。

ま、最初から「あ、人ってこんな簡単に殺せていいの?」っていう疑問は感じたが。
794名無しのオプ:2008/12/23(火) 12:49:56 ID:y6JSeYyR
石持は大体動機が はあ???? なんだよな。
795名無しのオプ:2008/12/23(火) 13:16:13 ID:r3LQXyR0
社会経験豊富な人かな、と思わせて、
妙に学生臭さみたいなところも感じさせる。

同じような感じがして米澤ミステリー、いまだに敬遠してるんだが
「インシテミル」の高評価、読んだひとは納得できる?
買ってまで読むべきか、一年たっても迷っている。
「イチゴタルト〜」(だっけ?)とか、題名からして引いてしまうし。
796名無しのオプ:2008/12/23(火) 17:02:31 ID:NQ1nAhBq
>>791
侮れないよね。
敬遠してた赤川次郎の初期作品を順番に読んでるんだが、駄作が無い。
文章とストーリー展開がうますぎる。
今時のPC作家なら、同じストーリーで二倍ぐらいの分量の話にするだろうなと思った。
あと意外なぐらい結末に救いのないものが多い。
個人的にシリーズ物はオススメしない。
赤川次郎が、10年ぐらい…20年ぐらいかな?、今の東野圭吾以上に君臨してた理由が、恥ずかしながらやっと理解できたよ。すごいわ。
同じ理由で西村京太郎もずっと敬遠してたもんで、読んでみようと思ってるよ。
ちなみに東野も敬遠してた。
797名無しのオプ:2008/12/23(火) 17:19:14 ID:CUvqr7pR
>>795
個人的にはインシテミルは高評価だけど、あなたの言うとおり石持と同じような感じだよ
定番の館もので一作書いてみました!ってだけの作品なので、
人間ドラマや納得できるような動機を求めてる人には合わないと思う
798名無しのオプ:2008/12/23(火) 18:31:26 ID:+tjtYhSp
西村京太郎の初期作品群は読みごたえのある本格
799名無しのオプ:2008/12/23(火) 18:42:39 ID:FnE4pmxn
西村京太郎の初期作品は読み応えたっぷり
800名無しのオプ :2008/12/23(火) 19:06:25 ID:S0cFerM0
西村京太郎の「7人の証人」は読んだ。
トラベルでないことにびっくり。
「殺しの双曲線」も評判はいいようだけど未読。

>>796
>今時のPC作家なら、同じストーリーで二倍ぐらいの分量
本当にそうだよね。海外物も同じ傾向。
水ぶくれミステリーは正直、買う気をなくす。
801795:2008/12/23(火) 19:49:20 ID:1Q9Sb37P
>>797
レス頂いていたとは感謝。
遅くなって申し訳ない。
非常に参考になりました。
あやうく、買ってしまうところでしたよ。
802名無しのオプ:2008/12/23(火) 20:39:20 ID:ZrMHzaik
初西澤「七回死んだ男」投了。メ欄1はもしかしてと思ったけど
なんかおかしいと思ってたらメ欄2だったのね。やられました。
けどこの人もうちょっと読点入れてくれんかなと思うのは俺だけ?

ところで何気なく奈須のDDD2巻読んだら油断しててやられてしまったわけだが
このスレ的に奈須はどうなの?触れない方がいい?
803名無しのオプ:2008/12/23(火) 22:19:50 ID:28dlZF2q
ジャンプのスケットダンスを読んでこのスレ思い出した

漫画ヲタがミステリとは何ぞやって
ものすごい勢いでスレを伸ばしてるのに
こっちはほとんど無風なんだな
基本好意的だし

ミステリ板にも来る、あの漫画が好きな俺も
結構楽しんでしまったけど

こ、このネタは!
みたいな感じで
804名無しのオプ:2008/12/23(火) 22:26:38 ID:VYvX6rtJ
テンプレに出ている「六色金神殺人事件」ってすごく良いって聞いて読みたいんだけど手に入らない。
尼でみても3000円以上する。なんか安く読める方法ないだろうか?
805名無しのオプ:2008/12/23(火) 22:32:42 ID:84HAVbkM
図書館で十分だと思うよ
自分は暇つぶしになったって程度だった
806名無しのオプ:2008/12/23(火) 22:55:41 ID:A2GTVd4y
高瀬美恵「アルーマ」
ミステリーというより、ホラーだが今でも印象に残っている。
ただヒロインの造形が微妙なので、読み通すのが苦痛な人も多いと思う。

>>792
火車は当時から賛否両論だった。
当時としてはかなり新鮮な趣向だったかも知れない。
一方でストーリングテリングの面で、一部の人たちからは
作者の趣旨を誤解された。
自分としては退屈してしまったが。
これ以降、宮部作品はどんどん、分厚くなっていく。
807名無しのオプ:2008/12/23(火) 23:32:29 ID:8VDXrg4F
>>803
ミステリを読み慣れてる人が多いミス板では好意的で、
漫画板では逆に賛否両論(否の方が多い)ってのが面白いな。
逆じゃないかと思うが。
目の肥えたミステリファンにはアラばっか見えるんじゃないの?
808名無しのオプ:2008/12/23(火) 23:45:57 ID:86D1XrFO
>>804
オレも図書館で読んだ 3000円出す必要はないと思うwww
809名無しのオプ:2008/12/24(水) 00:02:55 ID:Hsa9yM45
ていうか題名に「殺人事件」がつくところからして
疑ってしまうが、普通に面白い?
810名無しのオプ:2008/12/24(水) 00:51:15 ID:lCqhXc1+
>>807
違うんだよ
ミステリを読み慣れてくるほど、「駄作」といわれるものに愛おしさを感じてくるものなんだよ
811名無しのオプ:2008/12/24(水) 01:51:31 ID:8zu6Qp4J
>>804
俺はブクオフで250円で買った
バカミス好きにはお勧め。
六色金神殺人事件にやられた人なら
四神金赤館銀青館不可能殺人もオススメ。もっとバカミスだけど
812名無しのオプ:2008/12/24(水) 03:59:02 ID:D2dwr34e
スケットダンスに関しては漫画の叙述トリックとしちゃ綺麗にまとめてたと好感がもてた
あれで〜のパクリとか言い出すのはむしろあまりミステリとか読まない口なんじゃないかな
古典からこっち色いろ読んでると如何に昔からあるトリックを上手にアレンジして見せるかってのかで評価する癖が付いて
おおざっぱなトリック分類とかで目くじら立てなくなる
813名無しのオプ:2008/12/24(水) 08:56:37 ID:IhUu1tgL
>>802
読点について同感。
他の西澤作品に関しては、そのようなことはないので
何かの伏線だと勘繰ったが、結局良くわからなかった。
814名無しのオプ:2008/12/24(水) 13:55:22 ID:T4WTNikW
西澤の初期代表作である某二作は目欄なんだよな
815名無しのオプ:2008/12/24(水) 21:36:38 ID:Hsa9yM45
他でも書いたが、田中啓文の「落下する緑」、ある意味やられた。
作者への先入観でやられた。
バカミスかグログロなSF・法螺しか書かないと思っていたのに。
ジャズと抽象画を絡めた表題作は特に秀逸。
「凶の剣士」の前にこれを書いていたとは。
816名無しのオプ:2008/12/24(水) 22:33:44 ID:2IgUCsD9
そういや漫画ってあまり叙述ネタは無いよね。
取り入れにくいのか。
スケットダンスの他はQ.E.Dくらいしか思いつかん。
817名無しのオプ:2008/12/25(木) 00:41:21 ID:vEM3W/Xs
>>813
他は大丈夫なのか。デビュー作ってわけでもないし、なんでだろ?
まあ話自体は満足の出来だったし他の西澤も読んでみるわ
818804:2008/12/25(木) 07:37:13 ID:d0MCPSmc
>>805,808-811
Thx
図書館という手があったか・・・
ちょっと調べてみます。
819名無しのオプ:2008/12/26(金) 00:54:23 ID:uIQKEHqz
スケットダンスって読んだことないんだけど、
物語全体がやられた系のつくりになってるの?
それとも途中で出てきた単発の話にそういうのがあったの?
820名無しのオプ:2008/12/26(金) 02:16:50 ID:T9vqE2B4
>>819
途中途中で何度かやってるね。
コミックスのおまけページでも叙述トリックを
やりたかったって書いてた記憶があるよ。

その中のひとつはとても良い出来だった。
それ以外はあまりマニアックにならずに、
少年漫画というフォーマットに合わせた
薄目のアレンジをしてるって感じ。

金田一少年みたいな確信犯的パクリじゃなく、
推理モノを読まない層に、既存の(薄めた)
トリックを紹介してるようなスタンスにも
見えるんで、自分はけっこう好きだな。
821名無しのオプ:2008/12/26(金) 02:42:41 ID:ZqoVJWKe
>>816
ミステリ漫画よりギャグ漫画の方が技巧的には凝ったことをやってるんじゃないかな
822名無しのオプ:2008/12/26(金) 22:08:23 ID:RSUji48F
少女革命ウテナというアニメで、このスレでは定番の叙述ネタを使ってた回があったよ。
823名無しのオプ:2008/12/26(金) 23:15:41 ID:o7VPPMk7
もう文章の叙述もの飽きた だれか映像や漫画で作ってくれないかな?
824名無しのオプ:2008/12/26(金) 23:27:52 ID:JLwCwPh+
いつの間にアニメ&漫画スレになったんだ?
こんどは、映像化スレ?
825名無しのオプ:2008/12/26(金) 23:29:37 ID:2YYlPF0/
くりぃむナントカのは良かったよ。
826名無しのオプ:2008/12/26(金) 23:40:10 ID:qTFGjvGT
映像だとTrap-TVかな。
男女誤認は正直いまいちだったが
時間(メル欄1)とか人数(メル欄2)なんかは
映像ならではで上手いと思った。
827名無しのオプ:2008/12/26(金) 23:42:55 ID:r57yQLzq
>>825
http://d.hatena.ne.jp/televina/20070424/p1
これか
ようつべかどこかに落ちてないかな
828名無しのオプ:2008/12/26(金) 23:47:37 ID:xAMb+VfA
アニメの叙述だと、一部好事家に有名なのは(メール欄)
仕掛け自体は単純だが、アニメ(というかとくに美少女アニメ)であるからこそ
効果的。
829名無しのオプ:2008/12/26(金) 23:49:59 ID:xAMb+VfA
すまんメール欄忘れ。
830名無しのオプ:2008/12/26(金) 23:58:59 ID:ZqoVJWKe
>>823
アフタースクールとか映画は色々あるだろ
831名無しのオプ:2008/12/27(土) 02:38:58 ID:MCy6AGxS
加納朋子の連作短編を漫画化したのが何冊かあるが、
叙述トリック使う話が入ってるのもあるはずなんだよな
どう処理したんだろ?

俺はそのうち1冊しか持ってなくて
その中にはとくに叙述トリックはなかったと思う

ただそこに加納朋子の文章がついてて
「私の作品では映像化できないトリックを使うことがあって、
 正直、漫画にするのは躊躇したけどうまくやってくれた」
みたいなことが書いてあったんだよな
832名無しのオプ:2008/12/27(土) 02:44:45 ID:MCy6AGxS
>>819
大雑把に言うと
キャラクターと舞台が決まってて
そこでいろんな話をやるタイプの漫画
ギャグ、シリアス、人情、格闘…
それで推理物っぽいときもあると

パタリロがよく推理してるじゃん
ああいうイメージ
833名無しのオプ:2008/12/27(土) 02:55:46 ID:MCy6AGxS
あれ?
パタリロって有名だよね?
俺の中ではゴルゴ13と同じくらい有名なはずなんだけど


パタリロみたいなキャラ先行型の話で叙述ってむつかしいよな
いつものキャラの絵がばっちり見えちゃってるから仕掛けにくい

パタリロで推理を扱った話は腐るほどあるけど
叙述トリックは記憶してる限り使ってなかったと思う
「やられた」系では
シリーズキャラを犯人にしたことがあったくらいか

小説のシリーズキャラではいくつか叙述物があるけど
漫画ではさらに難易度が上がるような気がする

そう考えるとスケットダンスはけっこう上手くやってる
834名無しのオプ:2008/12/27(土) 03:28:29 ID:woVVr9kD
ここを見てスケットダンスとやらに興味を持ったんだが
全部読むのは時間的にも辛い。
お勧めの叙述ものの回が何話だったのか教えて貰えないだろうか。
通算の話数が分かりづらいような話なら
コミックスの何巻とかそういうのでも良いので情報を下されorz
835名無しのオプ:2008/12/27(土) 04:40:40 ID:TVNp5lN8
今売ってる今週のジャンプを見ればいいんだと思うよ

オレもこのスレ見て興味持ってチラ見して、
何が話題になってるのかだいたいわかったから
836名無しのオプ:2008/12/27(土) 04:43:38 ID:QJNtOUJc
いきなり解決編読んでもw
837名無しのオプ:2008/12/27(土) 04:51:23 ID:woVVr9kD
ありがとう>>835,836
でも解決編だけ見てもしょうがないと思うので
次に出るコミックスを読めばいいのかな。
ちょっと待ってみるわ。
838名無しのオプ:2008/12/27(土) 08:11:56 ID:FaWWDQzv
今更だが「13階段」読み終えた
いやぁーこれがデビュー作か!
最近雫井作品にハマってて同じ匂いのする本を模索してたけどこれは正解だった。
ただちょっと文章が読みづらい。映画は観ないほうが良さげだね。
839名無しのオプ:2008/12/27(土) 12:16:22 ID:MCy6AGxS
>>834
そんな期待するほどのものではw
たぶん何気なくジャンプ読んでクスッとするくらいの話なので

昔俺が行ってた床屋・風呂屋には
1年分くらいジャンプが置いてあったな
そういうところに行く機会があれば

ちなみに今出てるジャンプが新年4・5合併号
そこからさらに2週さかのぼって3回分が今回の話な
840名無しのオプ:2008/12/27(土) 15:57:16 ID:IAsTxcDl
>>823
>もう文章の叙述もの飽きた

飽きるほど読んだって、何冊くらい?
841名無しのオプ:2008/12/27(土) 18:30:39 ID:4cfncjGA
>>823
シックス・センス見ろ
842名無しのオプ:2008/12/27(土) 19:56:57 ID:nkXwbgy8
843名無しのオプ:2008/12/27(土) 23:02:45 ID:woVVr9kD
>>839
今帰ってきた、詳しくありがとう。
残念ながらバックナンバーを読めそうな場所に
心当たりがないんだ。
しばらく経ってから満喫いってみる。
844名無しのオプ:2008/12/28(日) 03:00:59 ID:dvqEPlPJ
たすこと
845名無しのオプ:2008/12/28(日) 11:05:21 ID:bJaRsZYf
>>827

実際凄かったとか言われても、特定の時間に、テレビの前に居なきゃいけないってのが不便だよね。

846名無しのオプ:2008/12/28(日) 13:10:55 ID:biRvxaHm
真梨幸子「殺人鬼フジコの衝動」。
内容が内容だけに読む人を選びはするものの、
この結末は充分このスレの趣旨に合ったものだと思う。
豊崎の推薦ということで敬遠せずに手に取って良かった。
847名無しのオプ:2008/12/28(日) 14:08:04 ID:nfipN0KJ
真梨幸子は「孤虫症」で気持ち悪くなって以来、
読んでいないけど、同じような感じ?
848名無しのオプ:2008/12/28(日) 14:17:19 ID:biRvxaHm
>>847
自分は生憎「孤虫症」を読んでいないので比較はできないけど、
結構エグイ話なので「殺戮に至る病」とかが駄目なら避けた方が無難かも。
とりあえず小川勝己好きの自分にとってはかなり好みの作品でした。
849名無しのオプ:2008/12/28(日) 21:48:37 ID:mknSb6W3
殺戮に至る病はグロかったなぁ
850名無しのオプ:2008/12/29(月) 01:41:53 ID:e5a/oEkC
>この結末は充分このスレの趣旨に合ったものだと思う。
どの程度のやられたレベルかが気になるな

851名無しのオプ:2008/12/29(月) 21:21:42 ID:15o2Zhmo
ふぁんたじーでのミステリー小説

デュダシリーズ
魔法の豚足・失われた狂気を求めて
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r50315106
852名無しのオプ:2008/12/30(火) 21:59:28 ID:0LXW2etm
マリオネットの罠 ○

三毛猫の方が話はスマート
でも、こっちは若干やられた度が上
853名無しのオプ:2008/12/31(水) 01:41:59 ID:9mKukvY/
>>848
「孤虫症」はゲロゲロ・・・
牛刺とか馬刺とか食べられなくなるよ。しかも女の情念、どろどろ・・・

>>852
うってかわって
「マリオネット」はもはや、名作のお墨付き。
あの佐野洋大先生が推理日記で酷評したのにね。
854名無しのオプ:2008/12/31(水) 01:50:29 ID:UEv9NJSu
佐野洋の推理日記の批評を気にしてる人ってあんまりいないのでは
自分はにやにやしながら読んでる
855名無しのオプ:2008/12/31(水) 02:11:19 ID:3rBBmX0S
ここのテンプレのエクセルとかないかな
未読かどうかわからなくなってきた
856名無しのオプ:2008/12/31(水) 14:52:07 ID:h0P4/vvE
>>822
あのアニメで叙述ネタなんてあったっけ?あの世界観自体、不条理劇そのものだし
857名無しのオプ:2008/12/31(水) 20:11:42 ID:Jma1soiO
歌野「葉桜の季節に〜」を読んだがこれはヤられたな。
内容も勿論なんだが、それよりも俺の出身高校が実名で登場したことの方がヤられたわw
まさか、小説に自分の出身校を出されるとは…そっちの方が気になって肝心のトリックを解明する集中力が半減したかもしれん。
まあ、ミステリーとしては面白かったので、年内に読了出来て良かったと思う。
評価は◎をあげても良いだろうな。
858名無しのオプ:2008/12/31(水) 21:27:40 ID:azuNkV2p
「殺戮に至る病」読了。
結構序盤で肝心な部分を予想してしまって、読み進めていてもそうとしか思えないような書き方&ストーリー展開だったので
あまり楽しめなかった…。やっぱり叙述は叙述だと知った時点で負けかな。
でも懲りずに次はロートレック荘読む。
859名無しのオプ:2008/12/31(水) 23:21:17 ID:MXenxNE6
>>857
「葉桜」はハードボイルド部分にイタさがあって、
ネタ以前にあまり好きになれなかった。
このへんの一連の作家って、いつまでも青臭さが抜けない。
社会人経験あるなしは、けっこう影響してると思う。
860名無しのオプ:2009/01/01(木) 00:09:52 ID:TYUS86rN
ハードボイルドはそもそもがイタいものが多数だろ。
861名無しのオプ:2009/01/01(木) 00:31:34 ID:Z6XteZQ6
あれはわざとじゃないの?目欄を感じさせるために
862名無しのオプ:2009/01/01(木) 01:12:05 ID:CQmifuI6
社会人経験の有無が作品の良し悪しに影響するというのは迷信だろう
863名無しのオプ:2009/01/01(木) 01:25:12 ID:VoN1G+r0
>>855
テキストエディタに、テンプレコピペしたら良いんじゃ?
できれば前の評価付きのテンプレ。評価無しはゴミ掴まされる

864名無しのオプ:2009/01/01(木) 01:38:28 ID:aw6Z2jVa
葉桜の軽ハードボイルドっぽいタッチは狙ったものだろうしあの作品はこれで良いと思うな
865名無しのオプ:2009/01/01(木) 01:40:18 ID:D6NQj75j
社会人経験があっても駄目なヤツは駄目
866名無しのオプ:2009/01/01(木) 09:30:11 ID:ykNU4Jg4
あの青臭さがあるからトリックを知らない人が読むと
ノリとかで楽しませる小説と思ってラストでええ?ってなっちゃうんでしょ
ヤラれ度がうpする
867名無しのオプ:2009/01/01(木) 19:10:47 ID:/zodlgno
>>862
良し悪しには影響しないが、
傾向には影響するかもしれない。
同じ社会人経験ありでも、北村薫の作品なんて、
いかにも「学校の先生が書きそうなミステリ」だ。

それを言ったら同じ教師出身の黒川博行はどうなんだという
話になるが。
868名無しのオプ:2009/01/01(木) 21:34:40 ID:JxZBXMW7
このスレ参考にして星不利山荘読んだけど
別にフツーじゃね?
逆にあの程度やんないとミステリーじゃないだろ

違法の岸くらいの衝撃的な作品を誰か教えてくれ
まぁ感じ方は人によるんだけどさ・・・
869名無しのオプ:2009/01/01(木) 21:47:41 ID:/zodlgno
ということは島田先生が好きなのかな?
870名無しのオプ:2009/01/01(木) 21:52:00 ID:JxZBXMW7
全てではないけど好きです
871名無しのオプ:2009/01/01(木) 22:14:58 ID:33FHmWhv
マーガレット・ミラーの「まるで天使のような」既出ですかね?
淡々とした筆致で最後に衝撃が。
分かる人には分かるかもしれないけど
鈍い自分はラスト数行で「あっ」となりました。
「狙った獣」も面白かった。

>>857
なんかわかるw
森博嗣の作品で自分の地元が舞台になってるのがあるけど
なんかこそばゆくて読む気が起きない…
872名無しのオプ:2009/01/01(木) 22:22:38 ID:/5oDtgwN
>>868
俺とまったく逆だな
星降りは腰抜かしたが、異邦の騎士はまぁこんなもんかって

人の感性って違うもんやね
873名無しのオプ:2009/01/01(木) 22:38:30 ID:siRljOkA
石持浅海の「月の扉」はよかったな。
まぁ万人受けはしないと思うけど。
874名無しのオプ:2009/01/01(木) 23:49:04 ID:ry6jFOfR
>>871
マーガレット・ミラーが出てくるなんてうれしい限り。
「狙った獣」は名作だよね。
でも昨今の手練れた読者には一発でばれる、かも。
同じレトロな感じのヘレン・マクロイも好きだが、
やられ度は低い。
875名無しのオプ:2009/01/02(金) 00:45:23 ID:24nPDFq2
マーガレット・ミラーってロスマクの奥さんだっけか
まるで天使のような探してるんだが見つからん
もうネットで注文しようかな
876名無しのオプ:2009/01/02(金) 02:24:57 ID:s3kU4Yfk
ロスマクも侮れないよ
「ウィチャリー家」には泣けた記憶あり。
湿度の高さが日本人好み。
た・だ・し!
やられ度は、ない!!!
877名無しのオプ:2009/01/02(金) 06:49:37 ID:RJKZjlyq
マーガレット・ミラーはその昔「鉄の門」の1ページ目で恐ろしくなってそのままリタイアしたが
もういっぺん挑戦してみるべか
ジェイムズ・パウエル短編集「道化の町」が面白かった
3分の1は奇妙な味系作品だが残りはファンタジー設定込みのトンデモミステリが多い
878名無しのオプ:2009/01/02(金) 19:32:33 ID:s3kU4Yfk
「鉄の門」は怖いほうだと思う。
いま、思い出しただけで、怖くなったくらい。

奇妙な味系って、好みに合わないときは
で、それで?といいたくなるが、
好みに合うと、やってくれたな、と思う。
879名無しのオプ:2009/01/02(金) 21:49:41 ID:svRliOim
アンカーつけないけど
叙述を叙述と知ってたせいで楽しめなかったなら
なぜまたこのスレに叙述だったと書き込むんだろう
880名無しのオプ:2009/01/02(金) 22:07:33 ID:fLjTIvJc
麻耶の夏と冬のなんとかはどうなの
木製の王子とか、鴉みたいな酷いもんじゃないだろうな


881名無しのオプ:2009/01/02(金) 22:16:40 ID:7YmbHXR3
>>880
木製の王子と鴉が駄目なら夏冬は地雷間違いなし
882名無しのオプ:2009/01/02(金) 22:22:59 ID:mZpdouqy
麻耶はネタ
真剣に読み込んでる奴はいないよ
883名無しのオプ:2009/01/02(金) 22:40:26 ID:fzB2jOEK
麻耶の名前も出すと大漁だよな
盲目的な信者、読み込む気もない腐したいだけの文盲
こいつらが見えない餌にホイホイ食いついてくれるw
884名無しのオプ:2009/01/02(金) 22:52:39 ID:eqBZJhKZ
じゃあ俺も釣られてみるぞ
ミステリを読み始めた頃に人に薦められて読んでふーんこんなのもあるんだ
みたいな感じでそのまま読み終わっちゃった
一部ではマニアックな人気があるようだし
たまに麻耶の夏冬はみたいな感じで触れる作品もあるから読み直したい気もするが
結構読みにくかった印象が強くて腰が上がらない、そんな作品ですw
885名無しのオプ:2009/01/02(金) 22:58:54 ID:RTTf/96+
単純にアンチがウザがられてるだけなのに、本心で叩いておいて「釣りでしたw」ってのも…

普通に麻耶のアンチスレ建てたら?と思う(もうあるのか知らんが)
需要ありそうだし。そっちでやったほうがいいと思うよ?
886名無しのオプ:2009/01/02(金) 23:06:58 ID:7YmbHXR3
鴉と木製の王子は一応解答があるからな。解説サイトとか見ないとわからないっていうのはちょっとね。
翼ある闇だってラストであそこまで描いてるからいいわけで。
887名無しのオプ:2009/01/03(土) 00:19:35 ID:L3mTwfhY
>>848

小川勝己、真梨幸子に注目しているってブログで書いてたから、
傾向は同じなんだろうな…とは思っていたけど。
そうか、今度本屋に行ったとき、探してみるか
888名無しのオプ:2009/01/03(土) 00:35:20 ID:Yr3frS/t
かなり古い作品で悪いが、
むかしアイラ・レヴィンの「死の接吻」を読んだときには
途中まで完全に騙された。
プロットって大切だと痛感。
当時の日本にはない感じで、訳文も当時にしては
非常にこなれていた、と思う。
889名無しのオプ:2009/01/03(土) 01:24:40 ID:5u1+OTHc
連れが実家に帰るので、「イニシエーションラブ」を面白いから読んでみって渡しました。
そしたら道中で読んでしまったのですが、やっぱり完全に騙されてました。
騙された上で面白かったとのこと。
やっぱ、「騙された上で面白い」これが一番ですね。
どちらか片方が欠けるとやっぱ1級品ではないのでしょう。
890名無しのオプ:2009/01/03(土) 04:51:39 ID:fHiyxSa3
Q.E.D  証明終了」 (全10回)
  放映 NHK系列 
      2009年1月15日(木) 20時〜20時43分
                     18時〜18時43分(ハイビジョン)
  製作 NHK (古川 法一郎)
  原作 加藤 元浩 (「Q.E.D  証明終了」)
  脚本 藤本 有紀
  演出 伊勢田 雅也
  音楽 海田 庄吾
  撮影 清水 博巳 他

一 スカイダイビング殺人事件  (「青の密室」 6巻)
二 人形の館の殺人事件  (「銀の瞳」 1巻)
三 学園祭狂騒曲  (「学園祭狂騒曲」 8巻)
四 葬られた論文  (「ブレイク・スルー」 3巻)
五 狙われた美人女優  (「狙われた美人女優、ストーカーの恐怖 絶壁の断崖にこだまする銃声 燈馬と可奈はずっと見ていた」 21巻)
六 タイムトラベル  (「賢者の遺産」 19巻) 
七 消えた金庫  (「エレファント」 29巻)
八 連続窃盗犯殺人事件  (「罪と罰」 24巻)
九 タイムカプセル  (「夏のタイムカプセル」 26巻)
十 裁判員制度  (「立証責任」 27巻)
891名無しのオプ:2009/01/03(土) 11:11:01 ID:YPsmXdg2
消失!○

やられた度はなかなか
前例のない事をやってのけてる。しかし書き方でちょっと損してる
読みやすいのに、あまり面白さに直結してない
数頁変えるだけで◎になる
892名無しのオプ:2009/01/03(土) 19:29:16 ID:nuJE4SuK
>>891
消失!を倉知淳に書かせるともう少し面白くなる あくまでも「もう少し」のレベルだが
893名無しのオプ:2009/01/03(土) 21:22:01 ID:R3isBoQl
>>889
あの作品で「騙されなかったが面白い」はあり得ないのでは?
894名無しのオプ:2009/01/03(土) 21:34:06 ID:iWFnanbm
>>889
正直恋愛部分は退屈だったけどな
895名無しのオプ:2009/01/03(土) 22:10:41 ID:6T0nIacU
おいおい、なんで葉桜、イニシエ レベルで盛り上がれるんだ?
どっちも薄っぺらでしょ・・
896名無しのオプ:2009/01/03(土) 22:44:24 ID:WjfHC0qi
両方ともミステリじゃないと思って読んでたから
イニシエは特に
897887:2009/01/03(土) 23:11:01 ID:Zy7J4PK3
今日、本屋に行ったんで、買ってみました、「殺人鬼フジコの衝動」
いろんな意味で、やられました。
正月早々、欝入りました。
でも、おもしろかったので、ヨシとします。
898名無しのオプ:2009/01/03(土) 23:17:18 ID:hsLY/rn2
読む側にとってはわかりやすくスカッと騙されればそれで良いんだよ。
例えば、麻耶の螢は斬新性とかテクニックの面では評価されるべきだけど
読者に騙される快感を与えるという点ではあまりうまくいってないと思う。
899846:2009/01/04(日) 00:02:24 ID:1uGCZw/R
>>897
「フジコ」をオススメした者ですが、楽しんでいただけたようで何よりです。
まあ正月早々鬱にしてしまったことに関しては、申し訳ない気持ちでいっぱいですが(苦笑)
900名無しのオプ:2009/01/04(日) 01:06:17 ID:3sdjXRVH
本当に解説が欲しいんだが、どこに「やられた」感があるのか全然わからん >フジコ
メル欄かくわしくのってるサイトあればそれ頼む
901名無しのオプ:2009/01/04(日) 02:24:04 ID:TgPT1VvX
どんな作品だろうとも「どこに『やられた』感があるのか解説がないとわからん」とかいう輩は
結局その解説を見てもわからんものだと思う
902名無しのオプ:2009/01/04(日) 03:02:26 ID:3sdjXRVH
黒百合はわかったが
903名無しのオプ:2009/01/04(日) 08:45:47 ID:WIBBNysw
麻耶は荒れるから
このスレ的に
NG追加
904名無しのオプ:2009/01/04(日) 18:18:12 ID:zCE/fCSf
>>895
葉桜は本の厚みだけはあるけどね。
うまい作家ならもっとコンパクトに書ける内容だ。
乾くるみの次の作品を呼んで、
ああ、やっぱりこの程度の作家なのか、と。
どちらも登場人物に共感できないのがキツイ。

ふつうは騙されないかもしれないが
井上夢人の「ダレカガナカニイル」
べつにその仕掛け=最重要ではないんだが
ある部分で騙された。
905名無しのオプ:2009/01/05(月) 00:17:01 ID:DK6l393k
イニシエはストーリーもかなり面白かったぞ
906名無しのオプ:2009/01/05(月) 01:37:36 ID:eZFzHn4x
井上夢人はプラスティックしか読んでねえわ
ちなみにやられた度は○

テンプレ作品の7割はブックオフの105円コーナーにあるな
読みまくってやるって人間には嬉しい
907名無しのオプ:2009/01/05(月) 02:58:25 ID:53MvZyum
イニシエで共感できなかったら
新本格のたいていのワトソン役に共感できないだろ
908名無しのオプ:2009/01/05(月) 04:29:05 ID:jcpbenHI
>>905
同意しかねる…

>>907
理解しかねる…
909名無しのオプ:2009/01/05(月) 16:45:33 ID:7ibj/Bd3
北森のメビウスレター、いまさらながらに読了

色々仕掛けられてておもしろかったけど、ラストはいまいちだったかな…
910名無しのオプ:2009/01/05(月) 18:37:01 ID:w6eQagRE
以前、宮部みゆき「火車」にがっかりした者です。
「レベル7」を読んでみた。やっぱりがっかりした。
まあ「やられる」要素は人それぞれなんだろうが……。
911名無しのオプ:2009/01/05(月) 18:42:40 ID:Yecfb/bs
そう思うならお前のやられたミステリ紹介しろ
912名無しのオプ:2009/01/05(月) 18:53:51 ID:EjixnU92
火車は「読者がやられる」ことを想定して書いてないからな。
読んだ中にはやられた人もいるというだけで、「これをやられるよ!」と勧められる作品ではないかな。
そういう作品が混じってるのがテンプレの微妙なところ。だったらもっと連城とか入れた方が良いと思う。
913名無しのオプ:2009/01/05(月) 19:14:05 ID:rMblQtqM
連城とかよく名前が挙がるけど、「私という名の変奏曲」は正直微妙だったな。
何ていうか、狙い過ぎて失敗したような感じ。
意外と連城はそういう作品も多いように思う。
914名無しのオプ:2009/01/05(月) 22:22:58 ID:zJ735DXn
>>905には同意するよ
イニシエは俺にとって5指にはいる傑作
915名無しのオプ:2009/01/05(月) 22:28:29 ID:Dvo0MnYk
この手の小説はあまり深く考えずダラダラと読み進めた方がいい
勘ぐり過ぎるとつまらない気もする
916名無しのオプ:2009/01/05(月) 23:23:26 ID:gCuWtL6G
ジャンプのバックナンバーがあったから、「スケットダンス」ってのを読んでみた。
ようはメル欄だった。
917名無しのオプ:2009/01/06(火) 01:04:51 ID:rULOxm6J
俺は>>895に同意だが
918名無しのオプ:2009/01/06(火) 01:16:08 ID:N53oBWo8
連城は短編のほうが切れ味ある気はするね。
919名無しのオプ:2009/01/06(火) 03:06:03 ID:IOHTrbfn
同意同意って個人の好き嫌いを発表するスレじゃねぇよ
やられたミステリを書いてけ
920名無しのオプ:2009/01/06(火) 10:34:59 ID:sK7H0soR
>>919
同意
921名無しのオプ:2009/01/06(火) 11:19:54 ID:N8pVUfjl
>>920
ワロタ
922名無しのオプ:2009/01/06(火) 13:36:58 ID:6N3XsPQq
ようわからんが「同意」ってミステリは凄いみたいだな
923名無しのオプ:2009/01/06(火) 14:36:05 ID:0M81ByxR
東野の悪意の良さがいまいち分からないんだけど、まだ自分に読解力がないだけかな?
924名無しのオプ:2009/01/06(火) 15:07:20 ID:2bXH5MOE
>>923
>まだ自分に読解力がないだけかな?
同意
925名無しのオプ:2009/01/06(火) 15:20:01 ID:24wFir8X
>924
>同意
同意
926名無しのオプ:2009/01/06(火) 17:11:34 ID:lbBk3USe
↑ツマンネ
927名無しのオプ:2009/01/06(火) 21:36:16 ID:OfFizuMy
まさかハサミ男の正体がおにゃのこなんて
928名無しのオプ:2009/01/06(火) 22:19:24 ID:ocXRxdE1
>>927
師ね
929名無しのオプ:2009/01/07(水) 01:28:17 ID:J1SV5BvE
黒猫の三角 ○

長い。どうでもいい哲学や主張が多い
せっかくのやられた場面も、そのせいで勢いがそがれた
普通に読んでれば、まず騙される。必死の眼で読んでたらわかるかもレベル
930名無しのオプ:2009/01/07(水) 01:34:20 ID:v1vTN8mq
>>928
同意!!
この同意は、許容してくれ!







わざわざ、アゲて、これですか?
931名無しのオプ:2009/01/07(水) 02:57:04 ID:07YzP4Tt
>>923
俺もわからん。やられたじゃないけど百夜行もよさがわからん。
秘密のほうが好き。
932名無しのオプ:2009/01/07(水) 11:25:15 ID:/KicOtkq
胴着



wwwwwwwwww
933名無しのオプ:2009/01/07(水) 19:39:03 ID:XGpc2Yxn
スレの趣旨とは違うかもしれないけど乾くるみの「Jの神話」にはある意味やられた
934名無しのオプ:2009/01/07(水) 20:21:46 ID:1LNNfOhE
Jは犯られたミステリ
935名無しのオプ:2009/01/07(水) 21:08:05 ID:07he47n0
>東野の悪意の良さがいまいち分からないんだけど、まだ自分に読解力がないだけかな?
読解力があるからわからないのでしょう。
東野が良いとか言っているのは、ライト小説とかハーレークイーンを読んで感動
している人達です。
936名無しのオプ:2009/01/07(水) 21:20:39 ID:Gut+cJ5p
>>935
麻耶信者か?
937名無しのオプ:2009/01/07(水) 21:34:16 ID:8Y2wNIGP
またいつものテンプレから外せか?
938名無しのオプ:2009/01/07(水) 21:47:41 ID:ZqBsZKYb
>>933
>>934
どのあたりが犯られたの?
まさかと思うが、タイツで蒸れ(ry
939名無しのオプ:2009/01/07(水) 22:45:08 ID:LuK+d6/0
プロローグを読んだだけで犯人とトリックが判ったのは黒猫の三角が初めてだったな……
940名無しのオプ:2009/01/07(水) 23:06:03 ID:xB9k1z9h
俺も個人的には摩耶は好きじゃないけど、
何かあるたびいちいち「摩耶信者か?」とか言い出す馬鹿は
なんとかならんのか?

信者よりウザいわ。
941名無しのオプ:2009/01/07(水) 23:14:34 ID:KL+ZUB7w
>>939
長い家は図版だけで
時計館はタイト(ry
942名無しのオプ:2009/01/07(水) 23:17:58 ID:pkTyltFE
>>940
頭おかしいよな、麻耶どうこう以前に
943名無しのオプ:2009/01/07(水) 23:20:46 ID:LuK+d6/0
>>941
あと幻の女は裏表紙だけで
944名無しのオプ:2009/01/07(水) 23:32:51 ID:wqSJH5Ao
迷路館の殺人は屋敷の図面見ただけでここが怪しいって場所はワカタなwww
945名無しのオプ:2009/01/07(水) 23:36:57 ID:v+NTA+3U
>>939
おいおい早すぎだろ。俺には無理

というか、○○が怪しいとか極力考えないようにした方がいいだろ
スレ的に
946名無しのオプ:2009/01/08(木) 01:48:17 ID:HVZxsd2U
>>938
真犯人(正確に言うと違うんだが)が犯って犯って犯りまくる
947名無しのオプ:2009/01/08(木) 01:49:31 ID:HVZxsd2U
斜め屋敷の犯罪は犯行現場が分かってれば屋敷の図面だけ見てれば解けちゃう素敵な本
948名無しのオプ:2009/01/08(木) 11:21:45 ID:bubrczdw
「イニシエーション・ラブ」 読了。
なんか違和感あるなぁ、と思いながらも作者の罠にはまってしまった。
読み返してみて、こんなに伏線があったのか‥と素直に驚いた。
余談だけど、この本の裏タイトルは
「チープ・ラブ 〜マユの物語〜」
らしいです。
949名無しのオプ:2009/01/08(木) 16:09:22 ID:KAsQGvU4
既出なのはいいとして自分が新しく言った、みたいな言い方は……
950名無しのオプ:2009/01/08(木) 17:30:58 ID:ZNzDdvzz
「○密室殺人ゲーム王手飛車取り」
「○ブードゥーチャイルド」
「○放浪探偵と七つの殺人」

の評価が聞きたい
ROMMY、生存者一名、死体を買う男を読んだが、酷かった。
951名無しのオプ:2009/01/08(木) 17:43:50 ID:yBwOv6kd
ブードゥーチャイルドは、歌野がヒント出しすぎててすぐ判る。
952名無しのオプ:2009/01/08(木) 17:44:44 ID:ZtVVqZt2
密室殺人ゲーム王手飛車取りは悪くなかった
他2は知らね
953名無しのオプ:2009/01/08(木) 17:53:29 ID:jTEV1HGu
>>950
評価が聞きたい(笑)
ぐぐれかす
954名無しのオプ:2009/01/08(木) 19:21:02 ID:cmHh4+4P
○○は駄作だった(笑)
○○ってそんなにいいか?(笑)
○○をテンプレから外せ(笑)
○○は地雷(笑)同意(笑)
面白さは人それぞれ(笑)
○○のプロローグだけを読んで犯人がわかった(笑)
○○にやられたのって初心者だけでしょ(笑)
955名無しのオプ:2009/01/08(木) 19:32:03 ID:KAsQGvU4
それぞれに対してレスを引いてそれがおかしい理由を指摘するなら評価する
956名無しのオプ:2009/01/08(木) 22:57:38 ID:DlXXNt5q
麻耶は鴉、蛍も良いが、一番度肝抜かれたのは『神様ゲーム』
読まず嫌いな人もこれだけは読んでほしい
957名無しのオプ:2009/01/08(木) 23:06:08 ID:AzEKnI0y
特に読む必要はない→神様ゲーム
958名無しのオプ:2009/01/08(木) 23:25:55 ID:idPipxK0
>>956
同意
959名無しのオプ:2009/01/08(木) 23:47:05 ID:jCJcP2vv
マジで「やられた!」ミステリ 第十三巻
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1231424996/l50

さすがに携帯からだと、無理がある…。
960名無しのオプ:2009/01/08(木) 23:50:35 ID:JNJidyKO
井上雅彦「残された文字」(「ミステリ・ジョッキー@」(綾辻・有栖川)収録)には騙された。
「文字を読める人間ならば誰でも騙される」とまで言われるもわかる。
ちなみにそう言ったのは、綾辻だったか有栖川だったかは忘れた。
961名無しのオプ:2009/01/09(金) 00:51:44 ID:h4K84WzB
鴉とかねーわ
独特の雰囲気が評価されてるみたいだけど、やられた度はゴミクラス
962名無しのオプ:2009/01/09(金) 01:06:34 ID:vZZruVd3
>>961
そうか?
俺は独特の雰囲気とやられた度はかなり良かった
欠点は文章が小難しくて読みにくい事
963名無しのオプ:2009/01/09(金) 01:15:10 ID:R/G2bjt/
>>959
乙。
964名無しのオプ:2009/01/09(金) 01:22:29 ID:c8awDpu3
>>960
あれは騙されなかった>残された文字
何の先入観もなく読んだら騙されたかもしれん。
しかしあれだけ騙されると念を押されれば
穿った見方をするからなぁ。
965名無しのオプ:2009/01/09(金) 01:56:46 ID:JzoB0EYB
鴉はいま読んでるけど結構読みやすいけどな
まだ途中なのでやられてはいない
966名無しのオプ:2009/01/09(金) 03:17:15 ID:zKQggerv
冤罪者面白かったけど真犯人が切なすぎる
967名無しのオプ:2009/01/09(金) 07:13:16 ID:LVy931u8
麻耶は荒れる
968名無しのオプ:2009/01/09(金) 07:43:16 ID:qf9tC7u2
鴉は意味不明だと感じたのは俺だけだろうか?
読解力がなさすぎるのだろうか?
969名無しのオプ:2009/01/09(金) 09:18:06 ID:PxfoL+RK
あらら、テンプレの○、◎を復活させて欲しかったのだけど乗り遅れたか
今からでも貼った方がいいかな?
970名無しのオプ:2009/01/09(金) 09:40:53 ID:Xq7bv5/L
密室ゲーム〜はこのスレ的にマジでやられてみたいって気持で読んでも
多分肩透かし食らうんじゃねえかって感じ
オムニバス形式の馬鹿ミス短編集って感じで読んでたらだまされたって感じだったかな

ブードゥー〜は仕掛けがわかり難くてたらたら説明されるのが難点
971名無しのオプ:2009/01/09(金) 13:53:15 ID:QldZhsch
>>969
是非頼む!
972名無しのオプ:2009/01/09(金) 15:16:01 ID:PASajB7u
>>969
やるならちゃんと次スレの新しいリストでやっておくれ。
973名無しのオプ:2009/01/09(金) 17:01:43 ID:ZbAvlkzq
スレで出た新しい作品タイトルも追加項目としてお願いしたい
テンプレ入りではなく・・です
974名無しのオプ:2009/01/09(金) 17:22:12 ID:0cJVwNjG
お前らがそれぞれやればいいんじゃね?
975名無しのオプ:2009/01/09(金) 17:24:09 ID:cxBk8sW+
評価貼るんならあの決め付け的な説明文は変えてね。
単に評価で◎>○>△でいいよ。
976名無しのオプ:2009/01/09(金) 17:28:06 ID:Kz0WT5Nt
それしちゃうと儲とアンチが湧いてくるぞ
977名無しのオプ:2009/01/09(金) 18:21:41 ID:zKQggerv
ア〜ンチ!セックスしよっ!
978名無しのオプ:2009/01/09(金) 19:56:39 ID:XkO1VR8d
テンプレで○とかついてないと、評価つけてレスしてる奴が無駄骨じゃん
979名無しのオプ:2009/01/09(金) 20:03:58 ID:QldZhsch
だから異議があった場合は併記すれば良いと前から言ってるんだよ
○2×1とか
980名無しのオプ:2009/01/09(金) 20:07:32 ID:zKQggerv
それよりもミステリじゃなくてSFとかファンタジーがいくつか入ってるんだが
それを表記するとネタバレになるしなぁ
981名無しのオプ:2009/01/09(金) 22:31:54 ID:cxBk8sW+
>>976
むしろ前の「みんなにオススメ>オススメ>まあやられる人もいるね」みたいな書き方が嫌いだったな。
単に評価が高いかどうかだから良いんじゃない? 前の書き方で星降りとかが◎だと
「え?」ってなるけど他の人の評価は高いって言われたらそうだねって思うし。
982名無しのオプ:2009/01/10(土) 18:41:46 ID:SIepI6Lz
ブードゥー途中でネタ割れちゃったけど面白かった
983名無しのオプ:2009/01/10(土) 19:02:14 ID:ZP7KfHrI
>>950
「生存者1名」期待してたんだが・・・
「ブードゥー」に関しては>>982氏に同感。
あんまり、歌野っぽくないと思う。
評判の?「葉桜」は買ってしまったが、
読むだけならともかく、買ったことを後悔した。
(文庫のわりにかさばるし)
984名無しのオプ:2009/01/11(日) 00:14:22 ID:lTpI7DNS
生存者一名は、消化不良
スレの趣旨と関係ないだろ感ただよう凡作
同じ中篇文庫なら、クール・キャンデー読んだ方がいい

葉桜は◎評価だし、買って損ではないと思うぞ
ブックオフいったら105円で売ってたわ
985名無しのオプ:2009/01/11(日) 00:18:17 ID:7x4rjuHC
自分は、
生存者一名>>>>クールキャンデーだったな
986名無しのオプ:2009/01/11(日) 17:54:19 ID:r/YwaOfH
>>983
葉桜はとりあえずは人に薦めるけど
自分の手元に置いておく類のタイトルではないなぁ
987名無しのオプ:2009/01/11(日) 18:30:35 ID:ucRUzOTA
なにそのベジタリアンの推薦する肉料理みたいなの
988名無しのオプ:2009/01/11(日) 22:45:31 ID:NYog5AxG
葉桜読みました。そういえば高校生がフィットネスって違和感あったんだよなぁ。
989名無しのオプ:2009/01/11(日) 22:46:26 ID:bR7sch2F
ネタバレ入りました〜
990名無しのオプ:2009/01/11(日) 22:50:52 ID:xpk7+xhl
リスト見てて思うんだけど主人公もしくは近しい人間が犯人率が高いよね
991名無しのオプ:2009/01/11(日) 22:51:59 ID:edjY7xnB
葉桜は目欄1ばかり取りあげられるけど、自分はむしろ
さくらが目欄2だったことの方が衝撃的だったよ。
992名無しのオプ:2009/01/11(日) 22:52:35 ID:J5qsBRBw
>>988
まじでふざけんなよおまえ
いま中盤まで読んだところだったのに
993名無しのオプ:2009/01/11(日) 23:03:14 ID:kV/gy9Ds
気の毒だが読んでる途中にこんなとこ見るなよ
994992:2009/01/12(月) 04:04:04 ID:NwToKojq
今読み終わった
ネタバレッてそういう事だったのね
十分楽しめたわ
ただ殺人事件のオチはちょっと強引すぎかなと感じた
995名無しのオプ:2009/01/12(月) 14:30:05 ID:afz3d7xA
では、埋めますか
996名無しのオプ:2009/01/12(月) 17:14:47 ID:z2jmP5OY
新スレで暴れてるアンチ摩耶を何とかしてくれ
アンチの過剰反応のせいでスレが荒れるのは、もうたくさんだよ
997名無しのオプ:2009/01/12(月) 17:33:53 ID:7DAWOS7s
何もしなくていいよ。過剰反応に反応しなければいい。時々おかしなレスがあっても
なんにもならないけど長文でマジレスする人なんかがいるとあーあって感じになる。
998名無しのオプ:2009/01/12(月) 17:35:32 ID:geB5vNxo
それはそれで面白い 
999名無しのオプ:2009/01/12(月) 17:58:02 ID:DtJBZjTu
おしまい
1000名無しのオプ:2009/01/12(月) 17:58:34 ID:DtJBZjTu
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。