マジで「やられた!」ミステリ 第十巻

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
本格・叙述、国内・海外、長編・短編問いませぬ。
古今東西「叙述トリックの名作」や「マジでやられた!」
と思ったミステリを語りませう。
テンプレは>>2-10

前スレ
マジで「やられた!」ミステリ 第九巻
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1198906275/l50

過去スレ
マジで「やられた!」ミステリ 第八巻
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1192122190/
マジで「やられた!」ミステリ 第七巻
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1186936862/
マジで「やられた!」ミステリ 第六巻
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1178134945/
【皆】マジで「やられた!」ミステリー第5巻【騙された】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1165139774/
マジで「やられた!」ミステリー第四巻
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1119518735/
マジで「やられた!」ミステリー第三巻
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1083992732/
マジで「やられた!」と思ったミステリ第二巻
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1056532729/
マジで「やられた」と思ったミステリを語ろうか
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1006226500/
2名無しのオプ:2008/04/07(月) 10:42:02 ID:sZ15zoU1
[2008/3/30暫定版] 1 
【赤川次郎】  「マリオネットの罠」 
【飛鳥部勝則】 「殉教カテリナ車輪」 「砂漠の薔薇」 
          「レオナルドの沈黙」 「ラミア虐殺」 「堕天使拷問刑」 
【我孫子武丸】 「殺戮にいたる病」  「0の殺人」  「弥勒の掌」
          「メビウスの殺人.」  「たけまる文庫 謎の巻」 
【綾辻行人】  「十角館の殺人」  「殺人鬼」  「どんどん橋、おちた」
          「黒猫館の殺人」  「迷路館の殺人」  「霧越邸殺人事件」 
【鮎川哲也】  「りら荘事件」 
【有栖川有栖】 「双頭の悪魔 .」  「月光ゲーム」  「孤島パズル」 
【泡坂妻夫】  「しあわせの書−迷探偵ヨギガンジーの心霊術」
          「湖底のまつり」  「花嫁のさけび」  「迷蝶の島」 
【伊坂幸太郎】 「オーデュボンの祈り」  「ラッシュライフ」  「アヒルと鴨のコインロッカー」
【石崎幸二】  「首鳴き鬼の島」
【井上雅彦】  「竹馬男の犯罪」          
【今邑彩】    「i(アイ)−鏡に消えた殺人者」 「金雀枝荘の殺人」
          「そして誰もいなくなる」 
【乾くるみ】   「イニシエーション・ラブ」  「匣の中」  「Jの神話」 
【歌野晶午】  「葉桜の季節に君を想うということ」  「ROMMY−越境者の夢」
          「生存者、一名」  「密室殺人ゲーム王手飛車取り」
          「死体を買う男.」  「ブードゥーチャイルド」
【逢坂剛】    「燃える地の果てに(上・下)」  「水中眼鏡の女」
【大山誠一郎】 「仮面幻双曲」  「アルファベット・パズラーズ」   
【岡嶋二人】  「99%の誘拐 .」  「クラインの壺」  「そして扉が閉ざされた」 
【荻原浩】    「噂」 
【乙一】     「GOTH−リストカット事件」(GOTH−夜の章&僕の章(文庫))
          「夏と花火と私の死体」 
【小野不由美】 「黒祠の島」 
3名無しのオプ:2008/04/07(月) 10:42:37 ID:sZ15zoU1
[2008/3/30暫定版] 2 
【折原一】    「倒錯のロンド 」  「誘拐者」  「倒錯の死角」 
          「異人たちの館」  「冤罪者」  
【恩田陸】    「MAZE」 
【梶龍雄】    「龍神池の小さな死体」 
【加納朋子】  「虹の家のアリス収録−鏡の家のアリス−」 
【北村薫】    「盤上の敵」 
【北山猛邦】  「アリス・ミラー城殺人事件」 
【京極夏彦】  「狂骨の夢」  「魍魎の匣」 
【鯨統一郎】  「九つの殺人メルヘン」 
【倉阪鬼一郎】 「迷宮−Labyrinth− .」 
【倉知淳】    「星降り山荘の殺人」    .「過ぎ行く風はみどり色」 
【黒田研二】  「阿弥陀ケ滝の雪密室」  「硝子細工のマトリョーシカ」
          「ウエディングドレス」
【小泉喜美子】 「弁護側の証人」 
【斎藤肇】    「思いあがりのエピローグ」  「たった一つの〜浦部氏の事件簿〜」
【島田荘司】  「占星術殺人事件」  「犬坊里美の冒険」
          「斜め屋敷の犯罪」  「異邦の騎士」 「夜は千の鈴を鳴らす」
【殊能将之】  「鏡の中は日曜日」  「ハサミ男」  「黒い仏」 
【高木彬光】  「刺青殺人事件」  「帝国の死角」
          「能面殺人事件」  「白昼の死角」
          「人形はなぜ殺される−高木彬光コレクション」 
【高里椎奈】  「白兎が歌った蜃気楼−薬屋探偵妖綺談」 
【高野和明】  「13階段」 
【筒井康隆】  「ロートレック荘事件」 
【鳥飼否宇】  「激走 福岡国際マラソン−42.195キロの謎」 
【中西智明】  「消失!」  「ひとりじゃ死ねない」(「法月綸太郎の本格ミステリアンソロジー」所収)」 
【中町信】    「天啓の殺意」  「模倣の殺意」 
【西尾維新】  「DEATH NOTE」 
【西村京太郎】 「殺しの双曲線」 
4名無しのオプ:2008/04/07(月) 10:43:12 ID:sZ15zoU1
[2008/3/30暫定版] 3
【西澤保彦】  「彼女が死んだ夜」  「スコッチ・ゲーム」
          「人格転移の殺人」  「死者は黄泉が得る」 
          「七回死んだ男 」   .「神のロジック 人間(ひと)のマジック 」
【貫井徳郎】  「慟哭」  
          「子を思う闇(「日本推理作家協会 殺ったのは誰だ?!ミステリー傑作選36」所収)」
【法月綸太郎】 「密閉教室」 「頼子のために」
【林泰広】    「The unseen 見えない精霊」
【服部まゆみ】 「この闇と光」
【藤岡真】    「六色金神殺人事件」
【東川篤哉】  「交換殺人に向かない夜」
【東野圭吾】  「悪意」  「十字屋敷のピエロ」  「ある閉ざされた雪の山荘で」
          「秘密」  「仮面山荘殺人事件」  「名探偵の掟」
【舞城王太郎】 「煙か土か食い物」
【麻耶雄嵩】  「鴉」  「神様ゲーム」  「夏と冬の奏鳴曲(ソナタ)」
          「螢」  「木製の王子」  「メルカトルと美袋のための殺人」
【道尾秀介】  「シャドウ 」  「向日葵の咲かない夏」  「ラットマン」
【宮部みゆき】 「レベル7」  「R.P.G.」  「火車」
【三津田信三】 「首無の如き祟るもの」 「厭魅の如き憑くもの」
【森博嗣】    「封印再度−WHO INSIDE」  「今はもうない−SWITCH BACK」 
          「そして二人だけになった 」   「女王の百年密室」
          「黒猫の三角 Delta in the Darkness」
【薬丸岳】    「天使のナイフ 」  「闇の底」  
【山口雅也】  「生ける屍の死」
【山田正紀】  「人喰いの時代」  「ブラックスワン」
【山田風太郎】 「明治断頭台」  「妖異金瓶梅」 
【横溝正史】  「獄門島」  「夜歩く」  「八つ墓村」 
【依井貴裕】  「歳時記(ダイアリイ)」  「夜想曲(ノクターン)」 
【連城三紀彦】 「変調二人羽織」  「戻り川心中−連城三紀彦傑作推理コレクション」
          「夜よ鼠たちのために−連城三紀彦傑作推理コレクション」 
【若竹七海】  「クール・キャンデー」 
5名無しのオプ:2008/04/07(月) 10:45:24 ID:sZ15zoU1
海外編
【ジェ-ムズ・アンダ-スン】 「証拠が問題」
【マイクル・イネス】.     「ある詩人への挽歌」
【C・デイリ-・キング】.    「第四の拷問」
【ジョン・ディクスン・カ-.  「妖魔の森の家」
(カ-タ-・ディクスン)】.    「火刑法廷」   「猫と鼠の殺人」   
【エラリ-・クイ-ン】      「Yの悲劇」
【パトリック・クェンティン】 .「二人の妻を持つ男」
【アガサ・クリスティ】.     「アクロイド殺し」   「白昼の悪魔」
                 「オリエント急行の殺人」
【F・W・クロフツ】        「スターヴェルの悲劇」   「フレンチ警部と漂う死体」
【G・K・チェスタトン】.     「古書の呪い」   「ムーン・クレセンドの奇跡」
                  「秘密の庭」(「青い十字架」を既読のこと)
【クリストファ-・セント・ジョン・スプリッグ】   「六つの奇妙なもの」
以上全て短編

【トマス・W・ハンシュ-】    「ライオンの微笑」
【D・M・ディヴァイン】     「兄の殺人者」.    「五番目のコード」
.                  「こわされた少年」  「ロイストン事件」
【エリザベス・フェラーズ】  「猿来たりなば」
【ディック・フランシス】    「興奮」
【ジャック・フットレル】.    「幻の家」短編
【クリスチアナ・ブランド】  「緑は危険」   「ジェゼベルの死」
                 「ジェミニイ・クリケット事件」短編
【E・C・ベントリ-】.       「トレント最後の事件」
【ヘレン・マクロイ】.      「歌うダイアモンド」短編
【ジル・マゴーン】       「騙し絵の檻」
【スティ-ヴ・マルティニ】 .  「沈黙の扉」
【A・E・W・メ-スン】      「矢の家」
【ギリアン・リンスコット】   「推定殺人」
【セオドア・ロスコ-】.      「死の相続」
6名無しのオプ:2008/04/07(月) 10:46:29 ID:sZ15zoU1
【ウィリアム・アイリッシュ】    「幻の女」
【コーネル・ウールリッチ名義】 「喪服のランデヴー」「黒衣の花嫁」
【フランシス・アイルズ】      「殺意」
【アイザック・アシモフ】      「鋼鉄都市」
【カトリーヌ・アルレー】      「わらの女」
【キャロル・オコンネル】      「クリスマスに少女は還る」
【ディクスン・カー】         「皇帝のかぎ煙草入れ」
【フレッド・カサック】        「殺人交差点」
【エラリイ・クイーン】        「エジプト十字架の謎」「Xの悲劇」
【アガサ・クリスティ】       「そして誰もいなくなった」「鏡は横にひび割れて」
                    「邪悪の家(エンド・ハウスの怪事件)」「ABC殺人事件」
                    「ゼロ時間へ」「終わりなき夜に生まれつく」
【リチャード・ジェサップ】     「摩天楼の身代金」
【ジョン・スラデック】        「見えないグリーン」
【ドロシー・L・セイヤーズ】    「ナイン・テイラーズ」
【マイケル・バー=ゾウハー】  「パンドラ抹殺文書」
【レイモンド・チャンドラー】    「高い窓」「湖中の女」「長いお別れ」
【ウィリアム・L・デアンドリア】  「ホッグ連続殺人」
【スコット・トゥロー】        「推定無罪」
【クリスチアナ・ブランド】     「はなれわざ」「疑惑の霧」「ハイヒールの死」
【レオ・ブルース】          「三人の名探偵のための事件」
7名無しのオプ:2008/04/07(月) 10:49:40 ID:AkLG3nPB
【リチャード・ニーリィ】     「心ひき裂かれて」
【ルシアン・ネイハム】     「シャドー81」
【アンソニー・バークリー】   「第二の銃声」「トライアル&エラー(試行錯誤)」
【ジェームズ・パターソン】   「かくれんぼ」
【ビル・S・バリンジャー】    「歯と爪」
【イアン・バンクス】       「蜂工場」
【ブライアン・フリーマントル】 「消されかけた男」
【レオ・ブルース】         「三人の名探偵のための事件」
【ジェイムズ・P・ホーガン】   「星を継ぐもの」
【ロス・マクドナルド】       「さむけ」
【マーガレット・ミラー】       「これよりさき怪物領域」
【ウィリアム・モール】       「ハマースミスのうじ虫」
【ガストン・ルルー】        「黄色い部屋の謎」
【アイラ・レヴィン】        「死の接吻」
【J・T・ロジャーズ】        「赤い右手」
8名無しのオプ:2008/04/07(月) 10:51:35 ID:AkLG3nPB
「マジでやられた!」ミステリはテンプレ以外にもたくさんあります。
テンプレはあくまでも一部の代表的な作品をあげたにすぎません。
9名無しのオプ:2008/04/07(月) 11:04:12 ID:V+kgW9g/
なんでこれ消してんの?

◎…絶対読むべき ○…読んでも良いと思う ●…面白いけどヤラレタは人ソレゾレ  
10名無しのオプ:2008/04/07(月) 11:13:10 ID:hAsNAYTG
>>1

>>9
前スレで無くした方がいいという意見が多かった。
●の作品はこのスレで言う「やられた」とはかけ離れたのが多いし
これはこれで地雷踏んだ奴が暴れ出すのではないだろうか。
11名無しのオプ:2008/04/07(月) 11:43:17 ID:MFBrkn7F
ただその評価にしても別に嘘を書いてる訳じゃなくて、レビュアーが
そう感じたのは間違い無いわけだから、不完全にしろ優先順位としては
参考になるんじゃないか?
◎>○>●なのは確かなわけだし
12名無しのオプ:2008/04/07(月) 11:53:06 ID:U6LeMDQG
最近のスレの傾向だと、参考以上に過信して読むやつが増えてるからいいんじゃね
ちょっと前の、歴史的価値がどーだのでオリエント急行が◎なのはおかしい!、みたいなのはなくなるだろうし
13名無しのオプ:2008/04/07(月) 12:23:22 ID:lDKwmEZU
そうそう。例えば殺戮にいたる病をすごく評価してる人って
大概やられた系と知らずに読んだでしょ?
で、その人が「これすごくやられるよ!!」って勧めたせいであんまりやられなくなるというw
14名無しのオプ:2008/04/07(月) 12:49:27 ID:C9XGAITz
俺がその口なんだよな。散々「驚愕!前代未聞!」とか煽られてて、実際にはそんなでもなかった、みたいな。
葉桜〜は新刊ですぐ買ったから、やられたが。まあ、主題が俺に合ったこともあるけど。
15名無しのオプ:2008/04/07(月) 13:02:53 ID:hERHDuPn
ならこのスレこそいらないだろ
16名無しのオプ:2008/04/07(月) 13:36:07 ID:BguNbe6f
>●の作品はこのスレで言う「やられた」とはかけ離れたのが多いし
>これはこれで地雷踏んだ奴が暴れ出すのではないだろうか。

だったら尚更ちゃんと分けとくべきじゃね?
並列にしたら地雷踏んで暴れ出す奴増えるんじゃね?
17名無しのオプ:2008/04/07(月) 13:43:37 ID:od8aCCvC
じゃなんで●付いてた作品なんてテンプレに残すんだ
以前○と◎付いてたやつだけ残して●の作品は撤廃しろ
18名無しのオプ:2008/04/07(月) 13:59:26 ID:MFBrkn7F
★いくつとか、評価を数値化させてるガイドブックなんざ腐るほどある
それらに納得行かないことも多々ある

イチイチ文句付けてくるのにマジレスしてたら切りがない
誰もが納得する絶対評価なんてある訳ない
そんなの大前提だろうに
バカバカしい限りだよ
19名無しのオプ:2008/04/07(月) 14:10:58 ID:TV/50RrP
ここのやつらはすぐ言い合いになるなwww
20名無しのオプ:2008/04/07(月) 14:20:44 ID:4Up+NBBL
◎…絶対読むべき ○…読んでも良いと思う ●…面白いけどヤラレタは人ソレゾレ  
[2007/8/12暫定版] 1 
【赤川次郎】   「○マリオネットの罠」 
【飛鳥部勝則】 「○殉教カテリナ車輪」 「○砂漠の薔薇」 
        「○レオナルドの沈黙」 「●ラミア虐殺」  
【我孫子武丸】 「◎殺戮にいたる病」  「○0の殺人」  「○弥勒の掌」
        「○メビウスの殺人」  「○たけまる文庫 謎の巻」 
【綾辻行人】  「◎十角館の殺人」  「○殺人鬼」  「○どんどん橋、おちた」
         「○黒猫館の殺人」  「○迷路館の殺人」  「●霧越邸殺人事件」 
【鮎川哲也】   「●りら荘事件」 
【有栖川有栖】 「○双頭の悪魔」  「●月光ゲーム」  「●孤島パズル」 
【泡坂妻夫】  「◎しあわせの書−迷探偵ヨギガンジーの心霊術」
         「○湖底のまつり」  「○花嫁のさけび」  「○迷蝶の島」 
【伊坂幸太郎】 「○オーデュボンの祈り」  
         「○ラッシュライフ」  「○アヒルと鴨のコインロッカー」
【今邑彩】    「○i(アイ)−鏡に消えた殺人者」 「○金雀枝荘の殺人」
         「○そして誰もいなくなる」 
【乾くるみ】  「○イニシエーション・ラブ」  「○匣の中」  「●Jの神話」 
【歌野晶午】   「◎葉桜の季節に君を想うということ」  「○ROMMY−越境者の夢」
         「○生存者、一名」  「○密室殺人ゲーム王手飛車取り」
         「○死体を買う男」  「○ブードゥーチャイルド」
【逢坂剛】   「○燃える地の果てに(上・下)」 「○水中眼鏡の女」
【大山誠一郎】 「○仮面幻双曲」  「○アルファベット・パズラーズ」   
【岡嶋二人】  「●99%の誘拐」  「●クラインの壺」  「●そして扉が閉ざされた」 
【荻原浩】   「○噂」 
【乙一】    「○GOTH−リストカット事件」(GOTH−夜の章&僕の章(文庫))
         「○夏と花火と私の死体」 
【小野不由美】 「○黒祠の島」
21名無しのオプ:2008/04/07(月) 14:21:25 ID:4Up+NBBL
【折原一】    「○倒錯のロンド」  「○誘拐者」  「○倒錯の死角」 
         「○異人たちの館」  「○冤罪者」  
【恩田陸】   「○MAZE」 
【梶龍雄】    「○龍神池の小さな死体」 
【加納朋子】  「○虹の家のアリス収録−鏡の家のアリス−」 
【北村薫】   「○盤上の敵」 
【北山猛邦】   「○アリス・ミラー城殺人事件」 
【京極夏彦】   「○狂骨の夢」  「○魍魎の匣」 
【鯨統一郎】   「○九つの殺人メルヘン」 
【倉阪鬼一郎】 「●迷宮−Labyrinth−」 
【倉知淳】   「◎星降り山荘の殺人」  「○過ぎ行く風はみどり色」 
【黒田研二】   「○阿弥陀ケ滝の雪密室」  「○硝子細工のマトリョーシカ」
         「●ウエディングドレス」
【小泉喜美子】 「◎弁護側の証人」 
【斎藤肇】   「○思いあがりのエピローグ」  「○たった一つの〜浦部氏の事件簿〜」
【島田荘司】   「◎占星術殺人事件」  「○犬坊里美の冒険」
        「○斜め屋敷の犯罪」  「○異邦の騎士」 「○夜は千の鈴を鳴らす」
【殊能将之】   「◎鏡の中は日曜日」  「◎ハサミ男」  「●黒い仏」 
【高木彬光】   「○刺青殺人事件」  「○帝国の死角」
         「○能面殺人事件」  「○白昼の死角」
         「○人形はなぜ殺される−高木彬光コレクション」 
【高里椎奈】   「○白兎が歌った蜃気楼−薬屋探偵妖綺談」 
【高野和明】   「●13階段」 
【筒井康隆】   「◎ロートレック荘事件」 
【鳥飼否宇】   「○激走 福岡国際マラソン−42.195キロの謎」 
【中西智明】   「◎消失!」
          「◎ひとりじゃ死ねない」(「法月綸太郎の本格ミステリアンソロジー」所収)」
【中町信】   「○天啓の殺意」  「○模倣の殺意」 
【西尾維新】   「○DEATH NOTE」 
【西村京太郎】 「●殺しの双曲線」
22名無しのオプ:2008/04/07(月) 14:22:04 ID:4Up+NBBL
西澤保彦】   「○彼女が死んだ夜」  「○スコッチ・ゲーム」
         「○人格転移の殺人」  「○死者は黄泉が得る」 
        「○七回死んだ男 」  「○神のロジック 人間(ひと)のマジック」
【貫井徳郎】   「○慟哭」  
         「○日本推理作家協会 殺ったのは誰だ?!ミステリー傑作選36「子を思う闇」」
【林泰弘】     「○The unseen 見えない精霊」
【服部まゆみ】 「○この闇と光」
【藤岡真】    「●六色金神殺人事件」
【東野圭吾】   「○悪意」  「○十字屋敷のピエロ」  「○ある閉ざされた雪の山荘で」
        「○秘密」  「○仮面山荘殺人事件」  「○名探偵の掟」
【法月綸太郎】 「○密閉教室」 「○頼子のために」
【舞城王太郎】 「●煙か土か食い物」
【麻耶雄嵩】   「○鴉」  「○神様ゲーム」  「○夏と冬の奏鳴曲(ソナタ)」
         「◎螢」  「○木製の王子」
【三津田信三】 「◎首無の如き祟るもの」 「○厭魅の如き憑くもの」
【道尾秀介】   「○シャドウ 」  「○向日葵の咲かない夏」
【宮部みゆき】 「○レベル7」  「○R.P.G.」  「●火車」  
【森博嗣】     「●封印再度−WHO INSIDE」  「○今はもうない−SWITCH BACK」 
         「●そして二人だけになった 」   「○女王の百年密室」
         「○黒猫の三角 Delta in the Darkness」
【薬丸岳】    「○天使のナイフ 」  「○闇の底」  
【山口雅也】   「○生ける屍の死」
【山田正紀】   「○人喰いの時代」  「○ブラックスワン」
【山田風太郎】 「○明治断頭台」  「○妖異金瓶梅」 
【横溝正史】   「○獄門島」  「○夜歩く」 
【依井貴裕】   「○歳時記(ダイアリイ)」  「○夜想曲(ノクターン)」 
【連城三紀彦】 「○変調二人羽織」  「○戻り川心中」
         「○夜よ鼠たちのために−連城三紀彦傑作推理コレクション」 
【若竹七海】   「○クール・キャンデー」

23名無しのオプ:2008/04/07(月) 14:22:31 ID:lDKwmEZU
テンプレはやられた人もいたから参考にって程度でしょ。
どうせ星降り、ハサミ男、殺戮とかはまた話題に出るだろうし。
レスも見ずにテンプレを順に読んで文句つけるような人は
このミス一位を順に読んでいって合わないと文句言うような人じゃないのw
24名無しのオプ:2008/04/07(月) 15:29:51 ID:U6LeMDQG
まぁ問題は、テンプレにしても評価にしてもあくまで目安だということが伝わっていないということで

テンプレは最初にまとめを作ったやつがスレ内に挙がった作品を手当たりしだいに加えていった。評価の場合も、テンプレに評価が欲しいねぇという意見が出たときに、前述のやつが「こんな感じ?」とつけたもんがほぼそのままの状態で今にいたる。

投票でカットなり評価を変えようと動いたこともあったが、新スレの時期と重なってしまい、新スレにはそれまでのテンプレが貼られ、うやむやのままになってしまった。

つまりはそんなもんなのです
25名無しのオプ:2008/04/07(月) 20:55:17 ID:Sdl87ESI
評価はあくまでも参考程度だろうに。
誰もがやられたと思う作品なんて無いんだし
26名無しのオプ:2008/04/07(月) 21:54:59 ID:OuZw14tz
ハサミ男いまいちわかりません。
メ欄でOK???
27名無しのオプ:2008/04/07(月) 21:57:58 ID:MFBrkn7F
>>25
だから評価はあっていいんだよ
そこで変えてくのはありだと思うけどさ
不満は常にあるわけだから、評価イラネとか極端なこと言い出す奴は
聞き流すべきなんだ
28名無しのオプ:2008/04/07(月) 22:07:41 ID:TrqEPJ1G
だったら全部○でいいと思うぜw
29名無しのオプ:2008/04/07(月) 22:13:35 ID:Z7UWT4Tz
>>1〜>7 >>20〜22
乙です。

個人的には、評価は結構タメになってます。
もちろんあれ?ってときもあるけど、それは仕方ないことだしさ。
まあ、いずれにしても、このスレが一番信用できることは確かです。
皆に深謝です!
30名無しのオプ:2008/04/07(月) 22:59:16 ID:BTW4GFMb
このスレはテンプレ議論スレですか?
31名無しのオプ:2008/04/07(月) 23:16:43 ID:p4ikXbjN
毎度毎度テンプレ議論乙
32名無しのオプ:2008/04/07(月) 23:23:01 ID:Lo2kj//E
このスレはテンプレ作成スレですとも!
最初から最後までテンプレの話題だから間違いない!
33名無しのオプ:2008/04/07(月) 23:25:08 ID:/vT02mp4
テンプレ 評価有り無しで スレ分けたらw
34名無しのオプ:2008/04/07(月) 23:44:46 ID:FicBFw5Q
◎…絶対読むべき ○…読んでも良いと思う ●…面白いけどヤラレタは人ソレゾレ
[2008/4/7暫定版] 1 
【赤川次郎】  「○マリオネットの罠」 
【飛鳥部勝則】 「○殉教カテリナ車輪」 「○砂漠の薔薇」 
          「○レオナルドの沈黙」 「●ラミア虐殺」 「○堕天使拷問刑」 
【我孫子武丸】 「◎殺戮にいたる病」  「○0の殺人」  「○弥勒の掌」
          「○メビウスの殺人.」  「○たけまる文庫 謎の巻」 
【綾辻行人】  「◎十角館の殺人」  「○殺人鬼」  「○どんどん橋、おちた」
          「○黒猫館の殺人」  「○迷路館の殺人」  「●霧越邸殺人事件」 
【鮎川哲也】  「●りら荘事件」 
【有栖川有栖】 「○双頭の悪魔 .」  「●月光ゲーム」  「●孤島パズル」 
【泡坂妻夫】  「◎しあわせの書−迷探偵ヨギガンジーの心霊術」
          「○湖底のまつり」  「○花嫁のさけび」  「○迷蝶の島」 
【伊坂幸太郎】 「○オーデュボンの祈り」  「○ラッシュライフ」  「○アヒルと鴨のコインロッカー」
【石崎幸二】  「○首鳴き鬼の島」
【井上雅彦】  「○竹馬男の犯罪」          
【今邑彩】    「○i(アイ)−鏡に消えた殺人者」 「○金雀枝荘の殺人」
          「○そして誰もいなくなる」 
【乾くるみ】   「◎イニシエーション・ラブ」  「○匣の中」  「●Jの神話」 
【歌野晶午】  「◎葉桜の季節に君を想うということ」  「○ROMMY−越境者の夢」
          「○生存者、一名」  「○密室殺人ゲーム王手飛車取り」
          「○死体を買う男.」  「○ブードゥーチャイルド」
【逢坂剛】    「○燃える地の果てに(上・下)」  「○水中眼鏡の女」
【大山誠一郎】 「○仮面幻双曲」  「○アルファベット・パズラーズ」   
【岡嶋二人】  「●99%の誘拐 .」  「●クラインの壺」  「●そして扉が閉ざされた」 
【荻原浩】    「○噂」 
【乙一】     「○GOTH−リストカット事件」(GOTH−夜の章&僕の章(文庫))
          「○夏と花火と私の死体」 
【小野不由美】 「○黒祠の島」 
35名無しのオプ:2008/04/07(月) 23:45:28 ID:FicBFw5Q
[2008/4/7暫定版] 2 
【折原一】    「○倒錯のロンド 」  「○誘拐者」  「○倒錯の死角」 
          「○異人たちの館」  「○冤罪者」  
【恩田陸】    「○MAZE」 
【梶龍雄】    「○龍神池の小さな死体」 
【加納朋子】  「○虹の家のアリス収録−鏡の家のアリス−」 
【北村薫】    「○盤上の敵」 
【北山猛邦】  「○アリス・ミラー城殺人事件」 
【京極夏彦】  「○狂骨の夢」  「○魍魎の匣」 
【鯨統一郎】  「○九つの殺人メルヘン」 
【倉阪鬼一郎】 「●迷宮−Labyrinth− .」 
【倉知淳】    「◎星降り山荘の殺人」    .「○過ぎ行く風はみどり色」 
【黒田研二】  「○阿弥陀ケ滝の雪密室」  「○硝子細工のマトリョーシカ」
          「●ウエディングドレス」
【小泉喜美子】 「◎弁護側の証人」 
【斎藤肇】    「○思いあがりのエピローグ」  「○たった一つの〜浦部氏の事件簿〜」
【島田荘司】  「◎占星術殺人事件」  「○犬坊里美の冒険」
          「○斜め屋敷の犯罪」  「○異邦の騎士」 「○夜は千の鈴を鳴らす」
【殊能将之】  「◎鏡の中は日曜日」  「◎ハサミ男」  「●黒い仏」 
【高木彬光】  「○刺青殺人事件」  「○帝国の死角」
          「○能面殺人事件」  「○白昼の死角」
          「○人形はなぜ殺される」 
【高里椎奈】  「○白兎が歌った蜃気楼−薬屋探偵妖綺談」 
【高野和明】  「●13階段」 
【筒井康隆】  「◎ロートレック荘事件」 
【鳥飼否宇】  「○激走 福岡国際マラソン−42.195キロの謎」 
【中西智明】  「◎消失!」  「◎ひとりじゃ死ねない(「法月綸太郎の本格ミステリアンソロジー」所収)」 
【中町信】    「○天啓の殺意」  「○模倣の殺意」 
【西尾維新】  「○DEATH NOTE」 
【西村京太郎】 「●殺しの双曲線」 
36名無しのオプ:2008/04/07(月) 23:45:53 ID:FicBFw5Q
[2008/4/7暫定版] 3
【西澤保彦】  「○彼女が死んだ夜」  「○スコッチ・ゲーム」
          「○人格転移の殺人」  「○死者は黄泉が得る」 
          「○七回死んだ男 」   .「○神のロジック 人間(ひと)のマジック 」
【貫井徳郎】  「○慟哭」  
          「○子を思う闇(「日本推理作家協会 殺ったのは誰だ?!ミステリー傑作選36」所収)」
【法月綸太郎】 「○密閉教室」 「○頼子のために」
【林泰広】    「○The unseen 見えない精霊」
【服部まゆみ】 「○この闇と光」
【藤岡真】    「●六色金神殺人事件」
【東川篤哉】  「○交換殺人に向かない夜」
【東野圭吾】  「○悪意」  「○十字屋敷のピエロ」  「○ある閉ざされた雪の山荘で」
          「○秘密」  「○仮面山荘殺人事件」  「○名探偵の掟」
【舞城王太郎】 「●煙か土か食い物」
【麻耶雄嵩】  「○鴉」  「○神様ゲーム」  「○夏と冬の奏鳴曲(ソナタ)」
          「◎螢」  「○木製の王子」  「○メルカトルと美袋のための殺人」
【道尾秀介】  「○シャドウ 」  「○向日葵の咲かない夏」  「○ラットマン」
【宮部みゆき】 「○レベル7」  「○R.P.G.」  「●火車」
【三津田信三】 「◎首無の如き祟るもの」 「○厭魅の如き憑くもの」
【森博嗣】    「●封印再度−WHO INSIDE」  「○今はもうない−SWITCH BACK」 
          「●そして二人だけになった 」   「○女王の百年密室」
          「○黒猫の三角 Delta in the Darkness」
【薬丸岳】    「○天使のナイフ 」  「○闇の底」  
【山口雅也】  「○生ける屍の死」
【山田正紀】  「○人喰いの時代」  「○ブラックスワン」
【山田風太郎】 「○明治断頭台」  「○妖異金瓶梅」 
【横溝正史】  「○獄門島」  「○夜歩く」  「○八つ墓村」 
【依井貴裕】  「○歳時記(ダイアリイ)」  「○夜想曲(ノクターン)」 
【連城三紀彦】 「○変調二人羽織」  「○戻り川心中」
          「○夜よ鼠たちのために」 
【若竹七海】  「○クール・キャンデー」 
37名無しのオプ:2008/04/07(月) 23:46:14 ID:FicBFw5Q
>>20-22のリストが古かったので修正してみた。
でも、個人的には評価なし派なんだがw
38名無しのオプ:2008/04/08(火) 00:05:20 ID:S118T1IN
いい加減に殺戮の◎外せや
39名無しのオプ:2008/04/08(火) 00:08:02 ID:nSciea1D
乙と言いたいが、俺も評価はなし派。

つーか、既存のテンプレをどうこういじるよりも、新しくテンプレに
付け加えられそうな作品を挙げていくとか、そっちのほうがずっと建設的だよな。
しかし、評価がある限りテンプレ議論は続いてしまうんだよ…
40名無しのオプ:2008/04/08(火) 00:13:34 ID:xWRv7o9s
一応この辺が新しく加わってるみたいだね。

【飛鳥部勝則】「○堕天使拷問刑」
【石崎幸二】  「○首鳴き鬼の島」
【井上雅彦】  「○竹馬男の犯罪」 
【東川篤哉】  「○交換殺人に向かない夜」
【麻耶雄嵩】  「○メルカトルと美袋のための殺人」
【道尾秀介】  「○ラットマン」
【横溝正史】  「○八つ墓村」 
41名無しのオプ:2008/04/08(火) 00:41:21 ID:MsncRFeo
個人的に一番変えて欲しいのは●の説明文。
好きな作品にこの言われ方をされると「お前は好きだろうけどね」って馬鹿にされた気がして癪に障る。
単に◎>○>●の評価方法なら何とも思わないけど。
42名無しのオプ:2008/04/08(火) 00:45:25 ID:LjNk4CBG
もっと心に余裕を持とうぜ
たかが2ちゃんの、それもたかがミステリ作品のリストと評価なんだから
43名無しのオプ:2008/04/08(火) 02:18:30 ID:UvVZWkpM
そうだよ、余裕を持てよ。「お前は好きだろうけどね」ってのはすべての作品当てはまることだろ。
大体、文句ばっか言ってるぐらいなら、リストに厚み持たしてやれよ。
10巻まで続いてる割には、いつものメンバーじゃんかよ。
44名無しのオプ:2008/04/08(火) 02:23:12 ID:TZPqvFrK
最近のお奨めどころを是非知りたいです
45名無しのオプ:2008/04/08(火) 02:43:13 ID:Swp19jLW
「撲殺島への懐古」がお勧めです
46名無しのオプ:2008/04/08(火) 02:54:54 ID:xWRv7o9s
>>45
嘘言うなw
47名無しのオプ:2008/04/08(火) 03:12:40 ID:OOJ9lLrt
射逆裕二「殺してしまえば判らない」にやられた。
前例があるかどうかは分からないけれど、
少なくとも自分はこのトリックに大いにびっくりさせられた。
万人向けの傑作とは言い難いけれど、とにかく驚きたいという人には是非お勧めしたい。
48名無しのオプ:2008/04/08(火) 10:24:45 ID:8daxmXEe
殊能将之の「ハサミ男」かなぁ
読み返してみると、表現もちゃんとフェアな感じになってたし
49名無しのオプ:2008/04/09(水) 05:42:51 ID:q9HMXJ7b
【ジェームズ・パターソン】   「かくれんぼ」 ▼微妙

決して「え?なにそれ?」てヤラレタ系ではないかな・・・
50名無しのオプ:2008/04/09(水) 19:02:18 ID:RXHLu2+n
ハサミ男は数ページ読んでトリックには気付いた
犯人は気付かなかったけど
51名無しのオプ:2008/04/09(水) 19:12:12 ID:QTfjWhBj
>>50
は?
52名無しのオプ:2008/04/09(水) 21:16:55 ID:RXHLu2+n
>>51言葉が足りなかった、トリックは叙述トリック
犯人は真犯人のこと
53名無しのオプ:2008/04/09(水) 22:14:46 ID:QTfjWhBj
>>52
まだ読んでない人も居るからちょっとは気を使え
54名無しのオプ:2008/04/10(木) 17:14:52 ID:mk9L13YN
読んでない人への配慮がないレスを見たくないから
良かったとか悪かったとかの感想もロクに見れなくて
テンプレのような表をザッと眺めるだけになっちゃうんだよな
55名無しのオプ:2008/04/10(木) 17:21:05 ID:mk9L13YN
テンプレの印については最近◎1つと●2つ読んだけど●2つはどちらも◎より良かった
印は評者の主観だから要らないという考え方もあるけど
そうなるとテンプレに載せる事自体が主観だから一応の目安としてあったほうがいいと思う
◎の中にハズレがあることはあっても多くの人が認めるような傑作は必然的に◎になるだろうし
56名無しのオプ:2008/04/10(木) 18:41:19 ID:xhrm+ls0
>>50
後半のメ欄にも気づいた?
57名無しのオプ:2008/04/10(木) 18:57:55 ID:uilEl2v+
そもそもミスリードありきの作風なんだから、数ページ読んで分かった気にはなれるよね。
58名無しのオプ:2008/04/10(木) 22:34:50 ID:7tucgvZ3
>>56
思ったけどそれもトリックなの?
始めからそういう設定だと思って読んでた
59名無しのオプ:2008/04/10(木) 23:33:36 ID:oRMHnQvL
やっと「占星術〜」読んだ。
会話文で読みやすくて良かった。ベッドデテクティブ系だったんだな。
ネタバレはマガジンよりも6とんの方が強烈だったか。
で、こういうトリックはマジックでよくあるからそういう趣味の人は案外普通じゃないのかな。
わしも途中でわかったから案外ヤラレタ度は低かった。
改訂版らしいけど、どこらへんがかわったのかにも興味あるな。
60名無しのオプ:2008/04/11(金) 00:22:16 ID:21AmcbDs
これからはスレたて人が◎○●評価つけようぜ。
どうせあまり意味のない評価付けだし、毎スレ評価が変わっておもしろいしな。
61名無しのオプ:2008/04/11(金) 01:47:11 ID:3fhG1SzY
>>59
途中でわかったって
マガジン?六とん?まさか占星術じゃないよな?
62名無しのオプ:2008/04/11(金) 02:12:27 ID:elLuHUpP
釣りかもしれんけど文脈で判るだろ。トリックに気づいたらしいのは、占星術の事。
漠然とした犯人当てはともかく、周辺の事柄と結びつけるまでが凄いと思うけどな、アレは。
63名無しのオプ:2008/04/11(金) 02:23:52 ID:2xZie1o/
「殺戮にいたる病」があるのに連城の「どこまでも殺されて」が無いのは納得いかん
64名無しのオプ:2008/04/11(金) 02:24:27 ID:iFpu7kMf
そりゃ、六トンや金田一をすでに読んでりゃ解るだろ。
65名無しのオプ:2008/04/11(金) 02:36:44 ID:e2VweRf9
有栖川はこういう候補に入りたくなさそうだな
66名無しのオプ:2008/04/11(金) 02:45:21 ID:elLuHUpP
>>64
まあ、それ前提の話だからな。でも、手品的トリックが解ったところで、そこからの処理が秀逸じゃなかったら
占星術もここまで語られなかったんじゃなかろか。
67名無しのオプ:2008/04/11(金) 02:49:28 ID:iFpu7kMf
占星術はあのトリック一点の為に全てが構築されているのが素晴らしいよな。
68名無しのオプ:2008/04/11(金) 05:46:21 ID:g+1vPBwo
>>58
もちろんメ欄のほうはトリックじゃないけど
69名無しのオプ:2008/04/11(金) 10:13:51 ID:EwPzzYvo
いや、占星術で途中で判ったって、べつに自慢してるわけでもないし、良くあることだからね。
で、周辺の事柄とかそこからの処理ってそんなに評判いいの、あれ。
初期の作品だからってことなのかな、特にヤラレタ系伏線は感じなかったけど。
もちろん、語りも上手いし素晴らしい作品とは思うけど、「これだけ?」とは
思ってしまったぞ。

ちなみに、卵の中から一万円札がでてくるのをマリックさんがやったの見て、あ〜いう
応用を知ってたからマガジンや6とんよりも先ではあった。
そのあたりがちょっと残念だったな。
70名無しのオプ:2008/04/11(金) 10:40:08 ID:QZfZ93OA
おっさんが何を自慢してるのかw

30年前の作品を今更読んで
分かったもクソも無い
71名無しのオプ:2008/04/11(金) 12:21:35 ID:EwPzzYvo
そそ、30年前に読みたかったな。
あの頃は社会派ばっかりだったし、新本格が出たすぐ後ぐらいは、叙述はなんか邪道みたいに
言われてたこともあった。
飲料水みたいな方向がウケたりね。
今後のヤラれたはどういう新ネタに行くのだろう。
案外行き詰ったりすると悲しいのだけどね。
72名無しのオプ:2008/04/11(金) 14:41:19 ID:Ube5RW1n
曽根圭介の「鼻」は結構良かったよ!
俺的には○
73名無しのオプ:2008/04/11(金) 14:43:52 ID:Ube5RW1n
>>72
これから読もうとする奴、アマゾンのコメント注意しろよ。
もろネタばれしてるから。
74名無しのオプ:2008/04/11(金) 16:40:55 ID:1Ce8078u
「噂」って過大評価されすぎ
つうか評価してるのってスイーツぐらいだろ?
75名無しのオプ:2008/04/11(金) 18:51:56 ID:QZfZ93OA
そうなのか、今日「噂」買ってしまった。
210円もした。
76名無しのオプ:2008/04/11(金) 19:02:24 ID:1Ce8078u
悪いなw
レビュー聞かせてね
77名無しのオプ:2008/04/11(金) 22:55:59 ID:oN8H5l4Z
噂は全然やられない
78名無しのオプ:2008/04/12(土) 07:02:04 ID:XX85Jukr
歌野「密室ゲーム」
おもしろかったけどラストがちょっと・・・
79名無しのオプ:2008/04/12(土) 08:29:16 ID:UO7LrmsN
イニシエーションラブ読んだ。
再読してひとつひとつ謎を摘み解いてゆく楽しさはあると思う。
これ以上は言えませんら。
80名無しのオプ:2008/04/12(土) 22:04:17 ID:Pgp5cOyz
三人の名探偵のための事件 レオブルース ▼ かなり微妙

81名無しのオプ:2008/04/12(土) 22:22:23 ID:lnODh5jG
レオ・ブルースの作品は全部微妙
海外新本格ってあの程度か
82名無しのオプ:2008/04/12(土) 22:39:25 ID:9EeGt3qJ
>>78
ミステリとして考えると、確かにあの結末は微妙かもね。
でも物語としてみると、あれはあれでいいような気もする。
83名無しのオプ:2008/04/12(土) 23:26:38 ID:5NbHAzfu
いち作家を取り上げて海外をひと括りにするのは乱暴じゃなイカ
「○○(←きみがアレだなと思う作家名をどうぞ)の作品は全部微妙
 日本の新本格てあの程度か」
……って外国人に言われてもアホかって思うでしょ
84名無しのオプ:2008/04/13(日) 01:16:27 ID:7IljEAIF
我孫子の「弥勒の掌」を読了しました。
可もなく不可もなくって感じかな。
もっと凄いどんでん返しを期待してたが。
この小説の肝は目欄でしたね。この点には感心しました。


85名無しのオプ:2008/04/13(日) 02:06:19 ID:djw/Ugyt
>>79
あんたを信じて次は
乾くるみ「イニシエーション・ラブ」を読んでみるよ
86名無しのオプ:2008/04/13(日) 05:14:04 ID:hpjpHKhq
イニシエーション・ラブは、最後まで読まないとミステリだと認識できない点がちょっと…
87名無しのオプ:2008/04/13(日) 05:21:12 ID:OtqojGoP
何か問題でも?
88名無しのオプ:2008/04/13(日) 10:44:52 ID:7IljEAIF
>>85
イニシエは俺もお勧めするよ。
今年読んだミステリ系でダントツで面白かった。
89名無しのオプ:2008/04/13(日) 11:10:24 ID:dT7qGJ8T
>>80
「三人の名探偵」は”やられた感”を作者が狙ってない作品だし
らしさに欠けてブルースの代表作とは言えないしな
意外性を狙い過ぎた「死体のない事件」はすれた読者には真相バレバレだが
「結末のない事件」とか「ロープとリング」あたりは
読者を騙せているんではないかと
90名無しのオプ:2008/04/13(日) 13:02:58 ID:/yWKp5L3
>>80
あたしも、それダメだった。
>>89氏のお勧めにしたがって、
今度は「結末のない事件」あたりを読んでみようと思う
91名無しのオプ:2008/04/13(日) 14:19:03 ID:rEq37J/j
小川勝己「まどろむベイビーキッス」にやられた。
「撓田村事件」を読んだ時にも思ったけど、
この人、なかなかミステリセンスあるね。
冒頭に見取り図がある理由にも、成る程なと感心した。
さて、次は問題作と評判の「眩暈を愛して夢を見よ」でも読むか…。
92名無しのオプ:2008/04/13(日) 19:55:58 ID:wJQejroc
麻耶雄嵩の蛍って◎だからお奨めってことだよね。
今日図書館で見つけたけど、結構厚かったんで借りなかったんだが。
やっぱ読んでみようかな。
93名無しのオプ:2008/04/13(日) 22:27:01 ID:oSBIzrSK
>>84
「弥勒の掌」は俺も今ひとつだったな。
その目欄も使い古されたトリックだしね。


ところであんた前スレでID晒されてた人だろ
94名無しのオプ:2008/04/14(月) 00:10:52 ID:i1tgMjJ1
捜査 スタニスワフ・レム

ヤラレタとは違うんだけど
これ、なんか後からジワジワくるね
消化不良感がジワジワと(良い意味でも、悪い意味でも)
95名無しのオプ:2008/04/14(月) 00:58:55 ID:Ok+RlRxb
異邦の騎士とかだめ?  個人的にはやられたんだけど。
96名無しのオプ:2008/04/14(月) 02:18:48 ID:Jwn1r4JH
学生の頃は1時間に100ページ以上のペースで読んでたんだけど
最近夜中に酒飲みながら読むから1時間に60ページ位のペース
になってしまった。(文庫本で)
みんなは読むペースどのくらいですかね?
97名無しのオプ:2008/04/14(月) 03:49:27 ID:/FU8OzPg
>>79
今読んでるところです。
楽しみ。
98名無しのオプ:2008/04/14(月) 04:18:29 ID:cdcB1ZU8
>>96
社会人だがいったんミステリ熱が高まれば仕事度外視で徹夜
気が乗らなければ何ヶ月でも放置
99名無しのオプ:2008/04/14(月) 21:30:29 ID:1w22yzHa
ちょっとお聞きしたいのですが、
今年発売されたミステリで「やられた」と思うものは何かありますでしょうか?
参考までに教えていただければ幸いです。
100名無しのオプ:2008/04/14(月) 21:35:44 ID:cRV0QCMB
道尾の「ラットマン」は好評のようだよ
101名無しのオプ:2008/04/14(月) 22:17:55 ID:05pz/kvj
>>93
>>ところであんた前スレでID晒されてた人だろ

よく覚えてないけど、どんな流れだったっけ?
102これかも?:2008/04/14(月) 23:43:24 ID:i1tgMjJ1
969 名前: 名無しのオプ 投稿日: 2008/04/05(土) 07:59:46 ID:yLnpenP8
>>965
構成は面白かったと思うけど
「やられた!」って意味では今ひとつだったよ。

そういうオチじゃなきゃ嫌だなぁ・・って思ってたオチだったから。
970 名前: 名無しのオプ 投稿日: 2008/04/05(土) 08:01:12 ID:yLnpenP8
>>968
自己レス

×そういうオチじゃなきゃ嫌だ
○そういうオチじゃ嫌だ
971 名前: 名無しのオプ 投稿日: 2008/04/05(土) 10:00:10 ID:RWeRY6S1
ID:yLnpenP8へ忠告

このスレッドを、別のブラウザ(別のPC)で覗いてごらん
103名無しのオプ:2008/04/15(火) 01:26:58 ID:VrYi0xuh
乾くるみ「イニシエーション・ラブ」を手に入れることができません。
行きつけの図書館はもちろんのこと古本屋にも無かった。
当方貧乏につき新品を買う財力がありません。
どなたか東京の多摩地区の古本屋等で「イニシエーション・ラブ」を見かけ
ましたらご一報くださいませ。

104名無しのオプ:2008/04/15(火) 02:40:21 ID:SakcGq/7
多摩は違うのかもしれないけど地区の違う図書館からも取り寄せられるような
105いや、こっちじゃね?:2008/04/15(火) 09:31:05 ID:Vub//kG5
892 名前:名無しのオプ 投稿日:2008/04/01(火) 23:22:34 ID:qnC2+YdG
>>886
おまい>>217では「消失!」中級車向けって言ってたじゃん?
おまい=ID:Uf/GjD6C=ID:Nd+wteCG=ID:I/0MNQPk=ID:lc3DfelJ=ID:RJFGphVEなんだろ?

903 名前:名無しのオプ 投稿日:2008/04/02(水) 16:23:15 ID:dYMVrdLc
>>898
そういう事
因みに彼は他にもいっぱい書き込んでるよ
別のアプローチからも推定できる
例えば、ID:kQlgUvrh ID:YLU5YGWL ID:mb5A8Ebw ID:XXZsYT2lもそうだよ



つうか、どっちもレス番ずれてたから、同じ人だったんでしょ

106名無しのオプ:2008/04/15(火) 20:18:12 ID:MIRlabJJ
>>103
俺の近所の本屋ではどこでもリピートとセットで置いてるけどなぁ……
107名無しのオプ:2008/04/15(火) 21:04:07 ID:zgEZUUWl
>>100
レス有り難うございます。
紹介していただいた「ラットマン」ですが、
よく見たらもうテンプレ入りしてるんですね。
早速読んでみたいと思います。
108名無しのオプ:2008/04/15(火) 21:37:40 ID:3U9prO0g
>>93

>>102とかの分ですよね。
違います。僕ではないですよ。
109名無しのオプ:2008/04/16(水) 08:37:17 ID:PBSMaRAR
文庫一冊買えないてどんだけ貧乏なんだよ
110名無しのオプ:2008/04/16(水) 10:15:22 ID:B0Ot7uQ1
そこの部分にお金を使いたくないんだろう 
読み終わったらただの紙だ

そのために図書館があるのだよ
そのために税金を払ってる我々がいるのだ
111名無しのオプ:2008/04/16(水) 16:26:21 ID:Kf0gbAmV
あちこち回る交通費と探し物が見つからない精神的苦痛を考えたら
普通の本屋で新品買った方がいいような
112名無しのオプ:2008/04/16(水) 19:27:38 ID:Ytxm3glT
だな。
113名無しのオプ:2008/04/16(水) 23:52:00 ID:dcAv9bHv
つい最近吉祥寺ブックオフでイニシエーションラブかった。

ブックオフは買い取り価格安いのに、売値は高いんだよな。350円もしたわ
114名無しのオプ:2008/04/17(木) 05:26:10 ID:9BLdTA8H
「99%の誘拐 .」
以前は近所のブックオフで105円、投売りの毎日だったのに
最近はお勧めコーナー群にて350円で販売中なんだよな
時代性はさておき面白いから許すけど  
115名無しのオプ:2008/04/17(木) 12:25:41 ID:uuzOQoCI
>>110
中国人の方ですか
116名無しのオプ:2008/04/17(木) 13:17:17 ID:vQTpItLg
いろいろズレたつっこみだなw
117名無しのオプ:2008/04/18(金) 06:11:34 ID:4RLZvBQ2
ミステリー好きは賢い人ばかりかと思ってたけど
そうじゃない人もいるんですね。ビツクリです。
118名無しのオプ:2008/04/18(金) 09:03:54 ID:0/HMju3D
その思い込みは恐ろしく間抜けだと思う。
119名無しのオプ:2008/04/18(金) 10:58:05 ID:3/eIWNNX
ウッドストック行最終バス コリン・デクスター ▲ 微妙

これが著者最高傑作と言われてるなら
他作品は読む必要はないかなと
構成力がなぁ・・・・
120名無しのオプ:2008/04/18(金) 18:44:29 ID:FHh8nVyb
>これが著者最高傑作と言われてるなら

すまん。初めて聞いた

個人的にデクスターは謎をこねくり回してるうちに訳分からなくなってくる
のが面白いところだと思ってる。
121名無しのオプ:2008/04/18(金) 20:20:47 ID:Y5JqBL62
見えない精霊読んだ
メル欄の話題がやけに何回も出てくるせいでトリックが簡単にわかってしまった。
122名無しのオプ:2008/04/18(金) 21:26:12 ID:GNijNPjM
構成力ったって、あの構造がデクスターの個性なんだっつの
123名無しのオプ:2008/04/18(金) 23:14:20 ID:BhEpVWd7
やられなかったら、やられなかった・驚かなかったと書けばいいものを
特異な構成が売りのデクスターに対して、気取って「構成力がなぁ・・・・」とは失笑もの
124名無しのオプ:2008/04/18(金) 23:30:32 ID:3/eIWNNX
>>122
>>123
ファンが必死に擁護しなくていいと思うが?
そういう意見もあるってことだ

125名無しのオプ:2008/04/19(土) 01:26:31 ID:+HIzl6Jb
てゆうか、やられた作品じゃないなら他スレで感想語れば?
126名無しのオプ:2008/04/19(土) 04:04:48 ID:Nr2N/B5L
ロートレック荘古いから今更感あったけど読んだ

アンフェアとかいうレベルじゃなくて文章としての最低限のルールも守れてない気がした
肝心のトリックは普通だけど、確認しながら読もうにもわかりにくかった…山田悠介的に
127名無しのオプ:2008/04/19(土) 05:29:39 ID:pxKuIEK0
>>124
お前が「ウッドストック行き最終バス」を▲微妙と思おうがそれ自体は別に構わないんだよ 
ただその理由が見当違いでアホ丸出しだから叩かれてんだろw
128名無しのオプ:2008/04/19(土) 05:52:34 ID:rlyXOLvL
もういいからデクスタースレで馴れ合ってろよ
129名無しのオプ:2008/04/19(土) 08:21:13 ID:nlqgLPsN
デクスター(笑)

どこが論理のアクロバットだよ
知能指数低いだろこいつ
130名無しのオプ:2008/04/19(土) 12:40:55 ID:W3RdwPgK
コリン・デクスターはケンブリッジ卒だから>>129よりは遥かに知能高いわな

海外で言えばディック・フランシス「興奮」もなんでテンプレ入りしてんのか分からん
面白い冒険小説だったが、意外な結末もやられた!と思える要素も皆無
131名無しのオプ:2008/04/19(土) 13:40:09 ID:v+0B6O3i
>>130
意外な結末の有無だけでミステリを評価する典型的な馬鹿
132名無しのオプ:2008/04/19(土) 14:35:52 ID:I7bCsFQu
>>131
スレタイも読めない馬鹿
133名無しのオプ:2008/04/19(土) 15:30:23 ID:Y2hhDkpw
興奮の真相は意外だったけどなあ
134名無しのオプ:2008/04/19(土) 16:14:29 ID:W3RdwPgK
>>131
お前なんでこのスレにいんの?w
135名無しのオプ:2008/04/19(土) 17:08:02 ID:v+0B6O3i
>>134
痛いとこ指摘されて逆切れワロタ
136名無しのオプ:2008/04/19(土) 17:35:39 ID:W3RdwPgK
>>135
131:名無しのオプ :2008/04/19(土) 13:40:09 ID:v+0B6O3i
>>130
意外な結末の有無だけでミステリを評価する典型的な馬鹿


だから『マジで「やられた!」ミステリ』について語るスレで、お前は何お門違いなことほざいてんだよって話
ホームラン級の馬鹿だな
137名無しのオプ:2008/04/19(土) 17:58:27 ID:vBTqmxeV
意外な結末ばかりが「やられた」じゃないだろうが
138名無しのオプ:2008/04/19(土) 18:25:36 ID:VCJvQq3m
>>137に同意。
意外な結末、意外な犯人、意外なトリックの他にも「やられた!!」はあると思う。
それは人それぞれ。
139名無しのオプ:2008/04/19(土) 18:34:13 ID:W3RdwPgK
>>137
んなもん当たり前だろ
『意外な結末もやられた!と思える要素も皆無』(に思えた)と俺は>>130に書いたわけだが?
その中から「意外な結末」のとこだけ抜き出して『意外な結末の有無だけでミステリを評価する典型的な馬鹿』と来たもんだ
日本語も読解出来ない馬鹿はスレに書き込むなよ
140名無しのオプ:2008/04/19(土) 19:05:10 ID:W3RdwPgK
>>137
ID:vBTqmxeVとID:v+0B6O3iを間違えちまった
すまん
141名無しのオプ:2008/04/19(土) 19:13:37 ID:pxKuIEK0
海外のテンプレは国内に比べて緩い気がする
142名無しのオプ:2008/04/19(土) 19:56:32 ID:+HIzl6Jb
「ゴールデン・フリース」(ロバート・J・ソウヤー著、ハヤカワSF文庫)
10000人が乗り組む宇宙船を制御するスーパーコンピューターが冒頭で殺人を犯す
この小説はこのコンピューターの一人称で語られる倒叙推理小説である
作中に出てくるSF要素や設定自体は過去さまざまな作品で使い尽くされたものであり
逆に言えば状況から推理すれば思いつき次第では真相に到達できるかも
…自分はやられたが
叙述トリックとかでは無いよ
143名無しのオプ:2008/04/20(日) 14:57:21 ID:twLte40F
>>142さん
私もゴールデンフリースが大好きなので嬉しいです。
確かに、結果的には「ありがち」なのかも知れませんが、
深読みせず、素直に読んでいったので、
非常に気持ちよく「やられた!」感を受けました。
SFミステリとしては非常に好きな作品です。
144名無しのオプ:2008/04/21(月) 01:43:31 ID:l+4o7hpv
イニシエーションラブは異常に「衝撃の結末!!二度読み返したくなる!!」とか帯でもPOPでも書かれてたりするから、
ミステリファンだとすぐトリックの種類と仕掛けに気がついてしまうのではないかな。
現に、自分は途中で気がついてしまった。
145名無しのオプ:2008/04/21(月) 01:54:24 ID:/IwNV7XI
三津田信三「山魔の如き嗤うもの」にやられた。
今作では密室状況下からの一家消失と連続童謡見立て殺人を扱っているが、
怒涛のどんでん返しの果てに待ち受ける真相の衝撃度は
前作に勝るとも劣らないと思う。
とりあえず今年出た本格としてはベストの出来であることは間違いなし。
146名無しのオプ:2008/04/21(月) 04:22:40 ID:ffktaj5a
さ・・・山魔
147名無しのオプ:2008/04/21(月) 09:12:59 ID:GffshsXd
三津田すげえな。
148名無しのオプ:2008/04/21(月) 16:00:45 ID:BSSDJcXX
>>146
サンマじゃねーよwww
149名無しのオプ:2008/04/21(月) 17:03:21 ID:tDR9IaVe
さんまの名探偵を三津田がノベライズにしたって!?
150名無しのオプ:2008/04/21(月) 20:08:08 ID:rHpqZ6OK
発売日に必死こいて読んでベタ褒めマルチとか何かバカっぽい
151名無しのオプ:2008/04/21(月) 20:29:27 ID:/uK/xEEx
ここには三津田信者もいるよな
でも作者の短所も認めてるから好感がもてる
152名無しのオプ:2008/04/21(月) 21:04:48 ID:/IwNV7XI
>>150
18日にもう出てるんだが…。
153名無しのオプ:2008/04/21(月) 21:09:54 ID:fSW9OHdk
このミススレにも似たようなこと書いてあるなぁと思ったら同一人物だったかw
154名無しのオプ:2008/04/21(月) 21:14:40 ID:/IwNV7XI
>>153
こことこのミススレによくいるもんだから、つい…。
まあ、相変わらずちと読みにくくはあるんで万人向けとは言い難いけど
首無にハマった人だったらかなり楽しめると思う。
155名無しのオプ:2008/04/21(月) 21:21:38 ID:rHpqZ6OK
はいはいw
156名無しのオプ:2008/04/21(月) 21:31:32 ID:HfgsWeDb
あ、「ヤマンマ」ってもう発売されたのか
うわぁ〜、読みたくなってきた。
でも新刊はハズレた時のダメージが大きいからなあ。
「首無」クラスだったら即買いなんだが・・・、とりあえず図書館に期待するかな。

ところで、「首無」はメル1よりメル2の方がよりヤラレタ!
って思う俺は、少数派なのかな?
157名無しのオプ:2008/04/21(月) 21:31:44 ID:/uK/xEEx
>>154
俺もマイナー飛鳥部のファンであるから応援するでよ
158名無しのオプ:2008/04/21(月) 21:34:09 ID:DOEaV3O0
このスレのテンプレを流し見て、

「やられた系は好きだけど身構えて読むとあまりやられない…
テンプレ参考にするべきか自分で開拓すべきか」

と悩む
159名無しのオプ:2008/04/21(月) 22:09:08 ID:tDR9IaVe
自分はもうここのテンプレは卒業した
っつーか目ぼしいとこは大体おさえたので既に参考にしてない
普通にスレ住人によって投下されてる作品紹介レスは心にとどめておくけどね
自分の嗅覚で新規開拓してこのスレに紹介するのがずっと楽しいよ
160名無しのオプ:2008/04/21(月) 22:47:41 ID:svbIIpkA
このミスを見ると全ての本がつまらなく思えてくるようになったので、
このミスの類のものには一切近づかないことにしている。
161名無しのオプ:2008/04/21(月) 22:54:14 ID:k1NLPZHc
>>144
煽り過ぎだよな、後半の出だしで気付いた。
162名無しのオプ:2008/04/21(月) 23:32:04 ID:LVpyXVt7
>>156
俺も山魔読み終わったが、首無クラスといっても過言じゃないかも。

>>156
友達になれそうだ。
163名無しのオプ:2008/04/21(月) 23:33:50 ID:LVpyXVt7
二つ目間違ったorz

×>>156
>>157
164名無しのオプ:2008/04/22(火) 09:49:49 ID:8O/LzcaR
アリスミラーを読んだ。
これは解らんよ。ピンとこなさすぎ。
165名無しのオプ:2008/04/22(火) 15:37:29 ID:XSGXYPGo
>>159
期待してまつ
166名無しのオプ:2008/04/22(火) 21:05:17 ID:xkFslTxR
アリスミラーは(メ欄)って感じがするよな
読み返すと確かに描写されてたけど
167名無しのオプ:2008/04/22(火) 22:14:06 ID:XSGXYPGo
連投にて
麻耶の「蛍」を苦しみながら読了
「鴉」がそれなりだったんで残念
これにてさようなら麻耶さん
168名無しのオプ:2008/04/23(水) 00:55:35 ID:20buBa/l
赤川次郎『三毛猫ホームズの推理』の犯人&伏線にはやられた!!
あの伏線はミステリー界の金字塔レベル。
169名無しのオプ:2008/04/23(水) 14:41:24 ID:E8NuNuyr
西澤保彦は、テンプレに沢山あるのだけど、、
「聯愁殺」(れんしゅうさつ)が載ってないー。
凄く良かったんだけど。他に読んだ人居ませんかね。

と、前スレに書き込んだけど、音沙汰無し…
誰か読んだ人居ませんか? 面白かったよー。
氷川透という人は、
>史上初、真の「メタミステリー」かもしれない
なんて評価もしてるくらいですよー。
170名無しのオプ:2008/04/23(水) 14:43:41 ID:E8NuNuyr
アマゾンの「聯愁殺」のあらすじを転載してみたりする。

見ず知らずの若い男に殺されそうになりながらも、なんとか助かった梢絵。
だが、なぜ自分がこんな目にあったのかがまったくわからない。
警察の調べでは、男の手帳に残されたメモから、
彼が連続無差別殺人事件の犯人であることが濃厚であるという。
最後のターゲットの梢絵だけが助かったのだとも。
ところが男は事件後に失踪し、以来、行方が知れない。
事件から四年後、梢絵は、男が自分を襲った理由をはっきりさせるため、
「恋謎会」に調査を依頼した。
各メンバーはそれぞれが持ち寄った“証拠”をもとに
さまざまに推理を繰り広げるのだが…
171名無しのオプ:2008/04/23(水) 17:42:04 ID:9FLEjLFL
>>168
よく読まず嫌いされるけど推理は傑作だよな
172名無しのオプ:2008/04/23(水) 21:29:40 ID:K2r7ypkf
>>169
さっそく図書館で借りたよ
読書中があるんで、それ読むまでしばらく掛かるけど
そのうち感想載せますわい
173名無しのオプ:2008/04/24(木) 01:04:51 ID:LqUan7QX
>>171
よく目欄1の評価を目にするが、真に凄いのは目欄2だよな?
174名無しのオプ:2008/04/24(木) 10:05:42 ID:eDWuvP0A
>>172 乗ってくれてありがとう。楽しみにしてます。
175名無しのオプ:2008/04/24(木) 10:19:16 ID:MqdkNAbj
西澤保彦「殺意の集う夜」も面白かったなー。
やられた!!
176名無しのオプ:2008/04/24(木) 22:37:43 ID:NtvZ/9pg
久住四季「トリックスターズ」
ラノベだと甘く見てたら、ものの見事にやられてしまった…。
魔術というファンタジー要素をうまくミステリーに当て嵌めてると思う。
ちなみに本書には七つのトリックが仕掛けられているが、
これを全部見破れた人は果たしているのだろうか…。
177名無しのオプ:2008/04/25(金) 09:28:36 ID:O8icz8le
一週間後
トリスタLを読んで元気に「ちょwwメル欄w」と言う>>176の姿が
178名無しのオプ:2008/04/25(金) 11:11:57 ID:HEDvG3dU
>>173
そうそう、シンプルに引っかかるw
林刑事カッコいいよ林刑事
179名無しのオプ:2008/04/26(土) 14:07:22 ID:6xSEVKU9
>>166
俺は、(メ欄)とずっと思いながら読んでたので
ろくに説明もなく終わってスゲーがっかり。
180名無しのオプ:2008/04/27(日) 00:35:03 ID:7lHmSn0B
三毛猫ホームズのあれについては…自分は小学生のころに読んで
小学生のころって推理クイズでその手のネタを多く見てたんで速攻分かってしまった
素直に物理トリックの方で驚かされた
181名無しのオプ:2008/04/27(日) 12:06:24 ID:OEgdNsQe
>>177
一週間経つ前に「トリックスターズL」読了。
で、感想としては、>>177さんが言う通り「ちょwwメル欄w」だったw
まあ、それ以外の部分に関しては特にやられた感はなかったんだけど
続いて読んだ「トリックスターズD」ではまたもやびっくりさせられた。
まさかこういう目欄1的手法でくるとはね。
目欄2についても上手く決まっていたと思う。
こういうのを読むと、ラノベもなかなかバカにできないね。
さて、次は「トリックスターズM」にいくとしますか…。
182名無しのオプ:2008/04/28(月) 00:40:29 ID:w8topUlF
この前チラッとこのスレ見てハサミ男を読んでみた。
感想



いいぞ、もっとやれ
183名無しのオプ:2008/04/28(月) 03:21:03 ID:Tfj9FKMD
「手に入りにくい傑作」とここだか別スレだかで聞いて数年。
やっと読んだ「見えない精霊」には思いっきりやられた。
時間を返せ。
184名無しのオプ:2008/04/29(火) 14:05:56 ID:sL23ifte
清涼院流水の本

色んな意味で…。

185名無しのオプ:2008/04/29(火) 16:39:34 ID:HvT2g1o4
麻耶の『蛍』、
登場人物の紹介でネタバレしてるんだけど…

登場人物の紹介に記載してなくても、すぐに気がつく
と思うケド…
186名無しのオプ:2008/04/29(火) 17:44:22 ID:B/q7CEsW
メ欄のことか?
187名無しのオプ:2008/04/29(火) 18:11:53 ID:d/Gjlnny
目欄だろ
188名無しのオプ:2008/04/29(火) 19:29:40 ID:4tOHurL5
なんにしろ>>185は読む前に書き込んでるのか、読んだ後に書き込んでるのか…
もしまだ読んでないならとりあえず読んでから(ry
189185:2008/04/29(火) 22:05:37 ID:Qq0mk/3s
あ、読み終わって、というか途中で
すぐ感じました。

186のメル欄です。

187のメル欄も、まあ、なんとなくわかりました。
190名無しのオプ:2008/04/29(火) 22:10:51 ID:t4lVfGNq
やっぱ螢は文庫で出すべきじゃないな
こういう感想を聞くと本当そう思う
191名無しのオプ:2008/04/29(火) 23:01:53 ID:LUZeEgod
>>189
「登場人物の紹介でネタバレしてる」とは、具体的にどういう事ですか?
192名無しのオプ:2008/04/29(火) 23:24:59 ID:B/q7CEsW
>>190
どういう事?

>>191
俺も聞きたい
193名無しのオプ:2008/04/30(水) 00:00:57 ID:ey9peTSI
俺、今鴉のほう読んでるから、頼むからネタバレせんといて。
蛍は読むのやめるから>>185以降の目欄見てみる。
194名無しのオプ:2008/04/30(水) 00:05:55 ID:UZM3eBEE
過去話と見せかけて過去話じゃないんだよな>鴉
195名無しのオプ:2008/04/30(水) 04:42:31 ID:gpckxDyt
登場人物欄でネタバレ?あれはどっちかというとトリックの肝だろ
196名無しのオプ:2008/04/30(水) 16:55:48 ID:acOAnWfz
蛍は仕掛けがそれなりにあるんだろうけど
読み手を惹きつける文章力がないんだよな
再度読んで確認しようとは思わない
197名無しのオプ:2008/04/30(水) 17:36:24 ID:4INn1r6D
久住四季「トリックスターズC」読了。
シリーズ三作目「トリックスターズD」よりもやられた感は薄かったものの
終盤のどんでん返しの連続はかなり良かった。
学園祭における謎の盗難事件というと、米澤保信「クドリャフカの順番」を彷彿させるが
個人的にはこっちの方が好みかな。
とりあえずラノベにもこういった秀作があると分かったのは収穫だった。
198名無しのオプ:2008/04/30(水) 18:38:18 ID:Ypj4f+1/
>>189
色んな本をあと20冊は読んでから再読してみ。
今は見えないものが見えてくる…だろう。
199名無しのオプ:2008/04/30(水) 23:05:55 ID:n1c0ruli
>>196って、>>185>>189と同一人物だよね?
両者とも「螢」の仕掛けを理解出来てないじゃん。
文章力をどうこう言う前に、お前の読解力を何とかしろと言いたい。
200名無しのオプ:2008/04/30(水) 23:53:05 ID:acOAnWfz
>>199
違うと言っておく
もう少し色々学べよ 


201名無しのオプ:2008/04/30(水) 23:57:54 ID:n1c0ruli
>>200
なるほど・・・、バカが二人いたってことか。
202名無しのオプ:2008/04/30(水) 23:59:04 ID:acOAnWfz
>>201
必死だな
203名無しのオプ:2008/05/01(木) 02:20:33 ID:2YWC31M0
十年以上まえに買って読まずにいた「迷路館の殺人」を読んだ。
そして立て続けに「蛍」を読んだ。
両方とも普通におもしろかったがシチュが似通ってて混同したよ。
そんで今「ロートレック・・」を数ページ読んだんだがまた似てるんで
進まない・・・・
204名無しのオプ:2008/05/01(木) 03:21:29 ID:tN3sVKkH
ロートレックかあ。あれそんなに長くないし難しくもないから12時間で読めちゃったけどな。
まあ、どうしても読めないなら、間に他のミステリ挟むとかした方がいいな。いやいや読むのは絶対駄目。
205名無しのオプ:2008/05/01(木) 03:22:37 ID:tN3sVKkH
あ、ごめんw1、2時間ね。12時間ってどうみてもかかり過ぎ・・・orz
206名無しのオプ:2008/05/01(木) 03:25:14 ID:2ZwVPke/
>>203
明らかに読む順番間違っとる!!
207名無しのオプ:2008/05/01(木) 15:11:10 ID:NEptuJvP
全くのミステリ初心者なんですが、初心者にはどの作品が一番オススメですか?
読解力が無いと思うので難しい文章はちょっと辛いです
208名無しのオプ:2008/05/01(木) 15:22:31 ID:x7QEORB2
>>207
綾辻行人の十角館の殺人
209名無しのオプ:2008/05/01(木) 15:48:55 ID:a7vhlVGY
それの前にクリスティ「そして誰もいなくなった」を、読めそうだったらお薦めしたいのだが
210名無しのオプ:2008/05/01(木) 18:13:42 ID:5LZ/IyOp
確かに十角館には「そして誰もいなくなった」のネタバレっぽいヒントが
あるから、そっちを先に読んだ方がいいなぁ。
あれに影響受けてる作品っていっぱいあるしね。
211名無しのオプ:2008/05/01(木) 22:45:58 ID:eE9rb1wB
アクロイド殺し
212名無しのオプ:2008/05/01(木) 23:22:29 ID:EWW9eI7C
ホントに初心者ならホームズやブラウン神父からでも始めたほうが良いような気もするが…
「そして誰も〜」は短い節ごとに分かれてるので小説初心者にも優しいかな
たしか自分は小学校4年でハヤカワ文庫で読んだ(燻製の漢字が読めなかったorz)
新本格初期作品だと西澤の「七回死んだ男」は読み易いんじゃないかと思う
213名無しのオプ:2008/05/01(木) 23:38:02 ID:aCI7imQ+
初心者にいきなりアクロイドは危険かも
何時間も我慢して読んで最終的に苦労が報われたと素直に思えるかどうか
214名無しのオプ:2008/05/01(木) 23:42:36 ID:AJ/38trB
麻耶雄嵩『神様ゲーム』でどーだ?

一応、児童向け?だから比較的早く読み終わる
そして謎が残るのだ
もうこれでキミはミステリ小説から離れられない!
215名無しのオプ:2008/05/02(金) 00:11:34 ID:dn0G9es/
小説じゃなくて漫画だけど「Q.E.D. 証明終了」(加藤元浩 講談社)
4巻らへんから面白くなるが個人的には20巻以降尖がった話が増えてきてよろしいかと
金田一やコナンと違って一冊内で事件は解決するので読みやすい
216名無しのオプ:2008/05/02(金) 00:18:10 ID:DEq1XWpO
>>207
ハサミ男でいいよ。読み易さは重要。まずは楽しさを知って欲しい。
217名無しのオプ:2008/05/02(金) 00:44:28 ID:H3l1CyAC
「ハサミ男」はメル欄って感じだから「そして誰も〜」とかの後に読んだほうがいいんじゃね?
218名無しのオプ:2008/05/02(金) 00:44:32 ID:+P3fWf2c
麻耶の蛍読了
最後のページはどんな意図があるのかな?
219名無しのオプ:2008/05/02(金) 01:10:01 ID:fixe1Mrt
我孫子武丸の0の殺人読了しました。
読んだすぐあとは、だから?って感じだったんだけど、じわじわとやられた感が……。
何より(メ欄)がすごい。
220名無しのオプ:2008/05/02(金) 01:23:50 ID:frHMsE4o
>>218
カタストロフィ
221名無しのオプ:2008/05/02(金) 02:27:19 ID:OHbDXE71
>>212
多分訳のせいだけじゃないんだろうけど
ブラウン神父は読みにくいから、初心者には薦めにくい
222名無しのオプ:2008/05/02(金) 02:28:14 ID:4AB2D0ud
オレも螢読了。
普通に読みやすかったけどなー内容も面白かったし>>185は色々読み飛ばしてるような気がする
223名無しのオプ:2008/05/02(金) 06:38:03 ID:NxjcDy2o
静寂の叫び 
ジェフリー・ディーヴァー ○

普通に面白いよ かなーり長いけど。
これたヤラレタ!て感じではないけど、まあヤラレタのかな?
これが人質解放交渉の実態ならマジ怖いね
224名無しのオプ:2008/05/02(金) 11:13:32 ID:k6Y8x7eJ
山魔の如く読了
首無よりホラーが濃かったから入り込めやすかった。
その分やられた感はうすいが。
225名無しのオプ:2008/05/02(金) 12:46:27 ID:2ZUhayyW
ドグラ・マグラ

226名無しのオプ:2008/05/02(金) 14:57:24 ID:nlKjGpXK
「イニシエーション・ラブ」をやっと手に入れたぜい!
227名無しのオプ:2008/05/02(金) 21:42:53 ID:CNkgMU4R
登場人物紹介だけだとメ欄くらいしか手掛かりなくね?
ホシにはたどり着けないと思うけど…
228名無しのオプ:2008/05/03(土) 01:52:53 ID:9UwGgDhS
ネタバレしたいだけの書き込みが多いな
229名無しのオプ:2008/05/03(土) 02:03:07 ID:GEzv8Izq
「ロートレック・・」なんとか読了
よくできてると思うが文章とゆうか言葉使いが古臭くてダメだった
ハイボールなんて飲まねーよ とか

230名無しのオプ:2008/05/03(土) 16:15:29 ID:SI/V+mgv
専ブラ使ってるとメ欄に書かれても丸見えだから困る
231名無しのオプ:2008/05/03(土) 16:17:32 ID:5AAbiM/A
だから設定変えればいいだけだって
232名無しのオプ:2008/05/03(土) 16:22:43 ID:r3/Y0eUQ
専ブラ設定できない馬鹿定期的に湧くな
233名無しのオプ:2008/05/03(土) 23:25:07 ID:N9a0qN+T
道尾秀介「ラットマン」読了
やられたし読後感も良かったし久々に読書で満足できた気がする
234172:2008/05/04(日) 01:11:29 ID:2FXjhvu0
>>169
西澤保彦 「聯愁殺」(れんしゅうさつ)

現在読書中です 中盤までまずまずの展開
以降、どうなるのか期待 とても読みやすいス
235名無しのオプ:2008/05/04(日) 01:49:53 ID:mw5ivi1r
「イニシエーション・ラブ」
過度に期待してハードルを上げすぎた為に今一つ。評価B
「噂」
ここでの評判悪かったのであまり期待しなかったが面白かった。評価B

テンプレの対抗印○は正しかったようです
236172:2008/05/04(日) 06:09:30 ID:2FXjhvu0
西澤保彦 「聯愁殺」(れんしゅうさつ) 

あれから朝まで一気に読了

読みやすいし面白かった
人物描写も巧だし、伏線もそれなりに張ってある  
推理マニアらの推理合戦が笑ってしまう
そんな調子だからこの先どうなるんだろう?と不安に思いきや
シリアスなラストへ 個人的には○ 

テンプレ入りにはもう少し賛同票が必要でしょうね

>>169さんサンクスでした
237名無しのオプ:2008/05/04(日) 09:16:19 ID:/ujGRBBx
>>236
感想乙です
238名無しのオプ:2008/05/04(日) 13:55:25 ID:aKADkpIf
「星を継ぐもの」があまりにも評判いいので、読書中。
しかし、あまりにも読みにくい。
読み続けて、本当に極上の「やられた!」に出会えますか?
239名無しのオプ:2008/05/04(日) 16:24:27 ID:zxjB/tn0
それは君しだい
240名無しのオプ:2008/05/04(日) 16:44:19 ID:FzSuN/f9
>>238
主要キャラ一行が宇宙へ飛び立って以降は神展開だから我慢しよう
241名無しのオプ:2008/05/04(日) 17:43:41 ID:aKADkpIf
おおそうか。サンクス。
今、NYタイムズの記事のところ。
しかし前半の読みづらさは、「占星術」の梅沢手記以上だね。
242名無しのオプ:2008/05/04(日) 17:55:48 ID:J239ZmVL
さっき乾くるみの「塔の断章」読んでみた、そしてやられたよwいい意味で
作者解説つきの文庫版を読んだんだが、完全にこっちの思考読まれててワロタw
結構この手の本読んでるけど、わたしもまだまだ未熟ってことですね…
243名無しのオプ:2008/05/04(日) 18:03:02 ID:nCTU/qHP
消失! 読みました。
なんというか…すっきりしない…。
面白くなかったわけじゃないし、読みやすかったけど、「やられた!!」とは
ならなかった。
トリックのうち一つは「おぉ!」って思ったんだけどな。
244名無しのオプ:2008/05/04(日) 18:46:18 ID:5yD+L22S
よく出てくる乾くるみって
30越えのミステリー好きおっさんが読んでも
ムズ痒くならない?
表紙のイメージで棚にもどしてしまうんだが
245名無しのオプ:2008/05/04(日) 20:26:05 ID:TL+jUFUK
>>244
大丈夫だと思う。
作者は40過ぎのおっさんだからw
246名無しのオプ:2008/05/04(日) 22:06:05 ID:aY4uJZ4+
綾辻の「どんどん橋」ようやく読みました
アンフェア肯定の嵐でした
247キトラ:2008/05/05(月) 03:27:11 ID:rcmoG6Qk
尼崎行隆の『魔男』て本なかったっけ>
248名無しのオプ:2008/05/05(月) 03:38:07 ID:4rEBVZxB
ってか>>5の「以上全て短編」って、どっからだよ?
始点が明示されてないし、「海外編」の頭からだとすると、明らかに嘘だよな。
249名無しのオプ:2008/05/05(月) 03:41:30 ID:UFinBSP0
クロフツは良くわからんが普通に考えてチェスタトンからじゃね?
250名無しのオプ:2008/05/05(月) 10:09:11 ID:9+ye8cXn
>>248
コピペした奴がずらしちゃってるから気にしない方が良い
251名無しのオプ:2008/05/05(月) 22:07:39 ID:bSmBAVYK
「鼻」 曽根圭介 ○ 面白いね
252名無しのオプ:2008/05/06(火) 00:32:00 ID:duOpCyrf
蛍◎なんか
253名無しのオプ:2008/05/06(火) 00:33:34 ID:JpBCCDX2
いい加減麻耶糞作品をテンプレから外せ
254名無しのオプ:2008/05/06(火) 00:56:29 ID:rxnMwoL2
麻耶の作品、結構面白かったから外さなくていいよ。
255名無しのオプ:2008/05/06(火) 01:26:58 ID:qV+gjOGz
シリーズ物のようですが「首無の如き祟るもの」から読んでも大丈夫ですか?
読む順番が違うと怒る人いるんで。
256名無しのオプ:2008/05/06(火) 02:43:33 ID:QawqySb+
自分も首無から読んだ
いちおう大丈夫っちゃ大丈夫なんだが
予備知識ゼロで読んで誰がシリーズの探偵役かというポジションさえ解かってなかったので
いささか読んでて落ち着かなかった…お陰でスリリングな読書体験でもあったが

基本的には「厭魅の如き憑くもの」 を先に読んでおいたほうがいいと思う(凶鳥はパスでも可?)

257名無しのオプ:2008/05/06(火) 03:48:01 ID:qV+gjOGz
らじゃ〜
258名無しのオプ:2008/05/06(火) 15:47:56 ID:QawqySb+
「殺しの双曲線」 を読み終えた
こりゃ犯罪計画がご都合主義が過ぎるんじゃないかなと思いながら読んでたが
電話線復旧あたりからの展開はちょっと新鮮で面白かった
犯人の意外性には乏しかったが最後の幕切れは成る程こういうオチかと感心
259名無しのオプ:2008/05/06(火) 19:09:28 ID:d2ZRLtrI
水中眼鏡の女 ○

うまく騙された。面白かったけど、あり得ないよね^^
文章が妙に官能的なんで勃起してしまった
260名無しのオプ:2008/05/06(火) 23:16:49 ID:sll7pHvo
葉桜読み終えた
読みやすくて面白かったし、トリックには声出して驚くほどやられた
けど、それと同時に失恋した時のようなとてつもないショックが俺を襲った
261名無しのオプ:2008/05/06(火) 23:25:28 ID:JpBCCDX2
葉桜は空想力が豊かな人ほどインパクトが凄そうだな
262名無しのオプ:2008/05/07(水) 10:52:46 ID:/vdSciDq
乾くるみの「イニシエーションラブ」読了。
個人的には乾作品だったら「リピート」の方がおもしろかったな。
読む前にハードル上げ過ぎたからかも…?

近所のブクオフで文庫200円均一やってたから、
このスレ紹介の文庫一気に揃えたぜ。
次は「葉桜の季節〜」いこうっと。
263名無しのオプ:2008/05/07(水) 23:07:53 ID:B7KdCKpc
消失!読んだ。
わりと軽い文体だったからまさかあんな重い結末になるとは思わなかった。
264名無しのオプ:2008/05/08(木) 02:03:21 ID:CxRERSI2
久しぶりに来ました。気づくのが遅れてしまいました。
「聯愁殺」(れんしゅうさつ) を勧めた169です。
とりあえず、読んでくれた172さんには好評でよかった。
感想乙です。
読みやすい文体で、勢いがあれば一晩くらいで読めるので、
良かったら他の方もどうぞ。
もう少し賛同者が出れば、次スレには
テンプレに載るかな。
265名無しのオプ:2008/05/08(木) 02:53:58 ID:nP7WHheR
3日後11日の日曜日に北関東で震度7の大地震が起きる
266名無しのオプ:2008/05/08(木) 02:58:16 ID:nP7WHheR
逃げろ、逃げろ、すべての北関東から逃げ出せ
267名無しのオプ:2008/05/08(木) 15:57:25 ID:MaYYqBYc
>>265
リ、・・・リピート?
268名無しのオプ:2008/05/09(金) 04:56:58 ID:4+kEkOS/
    ___  
    /     \
   /        ヽ
  i         .ヽ
  |   ハLlLlLlLLlLl|
  |  |.●   ●.||
  |(| |"   _ ".|.|
  |  |   ー /...| 
  |  |\___.イ  |
  |  |_| .|_| |
  |  |  \ノヽ__L__
  /| |    | pino |_
  L| |    |___E]
  |||  GAME |. /./ 
  | ||       |__/
  |..|       |
  | |        |
  | |______|
  ヽミ |__|___|
     | ||
     | ||

かしゆかかわいいよかしゆか
269名無しのオプ:2008/05/09(金) 14:30:31 ID:Lw0ER7LB
>>268
かわええ
270名無しのオプ:2008/05/10(土) 00:21:51 ID:PYKLX25i
>>268
のっち以外ブサイクだろっとマジレス
271名無しのオプ:2008/05/10(土) 10:47:28 ID:Szp8slkY
>>268-270
Perfumeオタ乙。
ていうか邦楽板でやってくれ。
それともPerfumeに「やられた」要素でもあるのか?
272名無しのオプ:2008/05/10(土) 12:00:10 ID:Ls1wO5cX
よく顔を見たら「やられた!」ってなるだろ
273名無しのオプ:2008/05/10(土) 22:38:02 ID:NEEdo9eT
葉桜〜読み終わった。
騙されたけど、「やられた!」とはちょっと違ったかな。
伏線を何本も引いているのは凄いんだけど、技術の凄さで終わっているんだよね。
あのトリックがなくても、物語はなりたつし。
「うん、たしかに驚いたよ。でもだから何?」で終わっちゃった。

十角館はかなり文章はつたないし、よく考えればあれを実行するには無理があるけど、それでも「やられた!」と思わせた。
あとテンプレには載ってないけど、「Fate/stay night」は驚いたな(ゲームだから載ってないのかな)。
最初の方で推理に必要なすべての条件が示されていたのがよかった。
推理物じゃないから、少年漫画的なノリが永遠に続いて、どんでん返しに行くまでが苦痛だったが。
274名無しのオプ:2008/05/10(土) 23:52:09 ID:HbK1ujr3
>あとテンプレには載ってないけど、「Fate/stay night」は驚いたな(ゲームだから載ってないのかな)。
>あとテンプレには載ってないけど、「Fate/stay night」は驚いたな(ゲームだから載ってないのかな)。
>あとテンプレには載ってないけど、「Fate/stay night」は驚いたな(ゲームだから載ってないのかな)。
>あとテンプレには載ってないけど、「Fate/stay night」は驚いたな(ゲームだから載ってないのかな)。
>あとテンプレには載ってないけど、「Fate/stay night」は驚いたな(ゲームだから載ってないのかな)。
275名無しのオプ:2008/05/11(日) 00:51:19 ID:3Vl4ufgL
>>273
IDが、ニ〜ト。
276名無しのオプ:2008/05/11(日) 01:06:41 ID:wJKwkBzH
「しあわせの書−迷探偵ヨギガンジーの心霊術」

この本すげー(←棒読み)

それだけ。
277名無しのオプ:2008/05/11(日) 01:52:25 ID:HOCyeWy2
しあわせの書−迷探偵ヨギガンジーの心霊術を読んだ俺の素直な感想
泡坂妻夫はもう二度と読まない
278名無しのオプ:2008/05/11(日) 04:02:41 ID:24ZP9Fy7
湖底のまつりや亜愛一郎シリーズとか普通に面白いのに勿体無いひとだ
279名無しのオプ:2008/05/11(日) 08:18:02 ID:4/mvzDm8
その作家との出会いの1冊で運命て分かれるもんだが
オレの場合東野「魔球」を読んで趣向が合わなくて止めたんだが
後年、同作家別作品を読んで、気持ちを入れなおした
280名無しのオプ:2008/05/11(日) 22:15:43 ID:VwD+EL4j
東野麻耶歌野は近年の作品のほうがイイ!という稀有な例
281名無しのオプ:2008/05/11(日) 23:31:25 ID:+JZ8zD2G
東野:10年くらいの長い目で見れば同意。ここ1、2年なら逆に(ry
麻耶:螢と神ゲーくらいしか…
歌野:同意
282名無しのオプ:2008/05/12(月) 03:03:37 ID:0iSGdJVB
アメリカ
283名無しのオプ:2008/05/12(月) 10:23:48 ID:+MrfE+hA
「しあわせの書」は内容的には泡坂の段違いの最低レベルだぞ
初期は傑作の山
284名無しのオプ:2008/05/12(月) 14:40:57 ID:Jh3xIX/7
しあわせの書をあまりのくだらなさにムカついて、湖底のまつりと花嫁のさけびは買ってあるけどまだ読んでない。
段違いに面白いなら読んでみるか。

それにしてもテンプレのしあわせの書と、ロートレックが◎、見えない精霊が○なのは解せん。
どれも時間を返して欲しいくらい下らないとしか感じなかった。
285名無しのオプ:2008/05/12(月) 16:42:47 ID:cHRtuu4q
同意

泡坂なら紳士の園を◎、妖女のねむりを○にすべき
286名無しのオプ:2008/05/12(月) 17:28:24 ID:QxM4itnx
一体、何回テンプレは参考に過ぎないといえばいいんだろう……。
287名無しのオプ:2008/05/12(月) 20:26:37 ID:cHRtuu4q
文句ぐらい言わせろよ
そういう意見もあるということが大事なんだから
これも参考だよ
288名無しのオプ:2008/05/12(月) 20:36:43 ID:KKCDcjht
>>287
はいはいチラ裏チラ裏
289名無しのオプ:2008/05/12(月) 21:27:28 ID:cHRtuu4q
……感想除いたら何も残らんわけだが
290名無しのオプ:2008/05/12(月) 21:30:02 ID:58z5qGif
>>287
それは言えるね
291名無しのオプ:2008/05/12(月) 21:37:14 ID:QxM4itnx
ていうか喧嘩腰、命令形で言われて、これも参考だなんて
バカな話はないと思うが。
書き込む前にもう少し熟考することをお勧めするよ。。
292名無しのオプ:2008/05/12(月) 21:45:41 ID:fHwvvgn1
まあ、文句があるのは当然だとしても、もう少し落ち着いて書き込んでほしいよな
たかがミステリが面白いか面白くなかったかなんだから
感想スレには読んだ作品が面白くなかったぐらいで
「紹介した奴死ね」とか書いてた人もいたけど
293名無しのオプ:2008/05/12(月) 21:48:44 ID:cHRtuu4q
いつの間にか言葉遣いの問題になってる不思議
294名無しのオプ:2008/05/12(月) 23:27:30 ID:AW3FMX0t
たった1日でプロの技が学べる
推理小説家を目指す人のための警察機構と法医学知識セミナー

http://www.seminar-web.net/products/detail.php?product_id=2

日程 2008年5月18日(日)

セミナー概要
<1部>法医学知識セミナー
事件や事故による変死体の状況について、死体から見る凶器や殺害方法の違いについてなど、
現役法医学者だからこそ語れる法医学の知識が満載。推理小説作家を目指していない人にも、
ふだん知ることのできない法医学の世界を垣間見られてオススメです。

<2部>警察機構&推理・トリックのアイデアセミナー
警視庁出身のジャーナリスト・推理小説作家である黒木昭雄氏が、トリックやアイデアの発想方法、
警察機構に関する知識などをわかりやすく解説します。元警察官だからこそわかる、
警察の裏事情や警察官の日常についての興味深い話も聞けます。

日程 2008年5月18日(日)
時間 1部 10:00〜13:00/2部 14:00〜17:00
受付開始 1部 9:30〜 / 2部 13:30〜
定員 各50名
価格 1部・2部とも 各 8,400円(税込)
会場 T's SALON
会場住所 東京都渋谷区渋谷1-6-8 渋谷井上ビル
アクセス 渋谷駅(宮益坂上口)より

295名無しのオプ:2008/05/13(火) 01:22:31 ID:W9wbFDjl
    .____
   /       ヽ
   /         ヽ
  /           |
  |  l l Lハl l l Ll l l
  |  l ●   ● lゝ
  i  l"   .♭ " ll   けんかはヤメヨ〜よ
  |  ヘ  、__.ノ / |★
  |   | \  /  i .| 
  i ノ .\_フ.ヽ / ⊂ヽ
   |_        ヽ ( ノ
   | |  pino |  ||

296名無しのオプ:2008/05/13(火) 03:57:05 ID:wctSAGIv
ミス板って確かに和やかな奴少ないね
鬼女板みたいに仲良くやろうぜ
297名無しのオプ:2008/05/13(火) 11:47:10 ID:fUFXy89Q
何も知らない子供のうちに読んどけ。
感動できる。

腹減ってる時は何食っても美味いのと一緒。
298名無しのオプ:2008/05/13(火) 15:36:15 ID:OOCIFGqT
>>297
認めたくないけど同意せざるをえない
299名無しのオプ:2008/05/13(火) 16:49:06 ID:D+MydJSK
いや、ある程度ミステリ慣れしてからの方が楽しめる作品もあるだろ
300名無しのオプ:2008/05/13(火) 22:09:37 ID:XkeYYVOm
SF業界にも、
「黄金時代は色々あったが、一番良かったのは12歳のときだった」
という言葉がある。

だが中学生のときに読んでも幻の女はやっぱりバレバレだったけどな。
301名無しのオプ:2008/05/14(水) 11:10:59 ID:d9GdQMKG
枯草熱  レム
ツライっす・・・ 
1週間でまだ30Pくらしか進まないッス
リタイヤ間近っス

302名無しのオプ:2008/05/14(水) 19:19:16 ID:KZE2Aqwk
麻耶雄嵩「鴉」
かなり長編だし、ちょい難しかったけど、かなりやられた作品でした。
303名無しのオプ:2008/05/14(水) 21:06:37 ID:wuRheBlZ
麻耶の「まほろ市の殺人 秋」読み終わった。
最後の最後まで気付けなかったことに後悔したけど
一つ目の解決はともかく、最後に上手くオチててよかった。
304名無しのオプ:2008/05/14(水) 21:43:52 ID:D2DHXqfc
高橋克彦の短編集「歌麿殺贋事件」の中の一編「歌麿真贋勝負」
短編だけど、今まで読んだ中では一番「やられた!」感が強かった。
最後のネタ晴らしの部分はマジで鳥肌たった。少数派かな?
最後の短編の「歌麿因果」は「やられた!」感はないけど、思わず「良くやった!」と言いたくなるようなラスト。
その他の短編も満遍なく面白いので、おすすめの1冊。
305名無しのオプ:2008/05/15(木) 15:59:49 ID:7C4Cn5/0
三津田の、首なし、やっと読んだ。
去年からずっと図書館で貸し出し中ばっかりだったもんで。

で、おもろいね。こういう、作者注、みたいなのが入るのは最後にワナがあるから
ちゃんと警戒はしておいて良かったな。
ただ、基本パ〜タンにヤラレないぞ、と思いながらいっつもひっかかるのは
なんともなさけない。
複合変則技だったので仕方ないのかな。

次は、シェルター、にしようかな。
306名無しのオプ:2008/05/15(木) 16:34:46 ID:J0WYQ1lk
>>305
シェルターに行く前に、三津田スレのテンプレを読むんだ!
307名無しのオプ:2008/05/15(木) 17:28:51 ID:7C4Cn5/0
>>306
さんきゅ。
いいね、首なしでも犬神家の一族に似たようなとこがあったし、やっぱり
そういうの入ってるのか。
わしも映画好きだから、楽しみに読むわ。
308名無しのオプ:2008/05/15(木) 19:44:38 ID:5l8905e6
シェルターは設定が面白くて読みやすそうだと思ってつい手に取っちゃうよね
まさかの○オチとは
309名無しのオプ:2008/05/15(木) 23:35:52 ID:Y4SM4YWU
冬の間にかなりテンプレ消化したけど、暖かくなってくるとどうも長編は
読むのが億劫になってくる。
ちゅうわけで、最近はテンプレ以外にもいろいろ紹介されてるのをしっかり
メモって、アリさん状態で夏を乗り切ろうと思う。
310名無しのオプ:2008/05/16(金) 00:32:57 ID:Ouvg6nMa
小川勝己「葬列」
内容的には一見本格とは無縁のクライムノベルなんだけど、
物語終盤になると思わぬミステリ的落とし穴があって、
読んでいて思わず仰け反ってしまった。
そういえば二作目の「彼岸の奴隷」にもそういったサプライズが
仕掛けられてたな……。


311名無しのオプ:2008/05/16(金) 00:49:50 ID:ADAV6xGn
山魔の如き〜読んだ
テンプレに入ってる2作品と比べるとかなり普通のミステリになってる
シンプルな分だけ最後のオチが怖かった
312名無しのオプ:2008/05/16(金) 03:09:55 ID:ttJYLCeX
「達也が笑う」をひさしぶりに再読したのだが
これがテンプレに入ってないのはおかしいだろう。
過去スレでも何度もやられたと言及されているし
稚気と技巧に溢れた傑作中の傑作。
313名無しのオプ:2008/05/16(金) 03:31:45 ID:ADAV6xGn
このスレのテンプレはいい加減だからね
そもそもスレ立て人が挙げられてる作品全部読んでる確率ゼロに近いし
スレに新しく挙げられた報告はなるべく反映させてほしいもんだけれど…

あと山魔だが家系図と略図で良いから地図をつけて欲しかった
最初の100ページが苦痛であとは直滑降というのは
例えるならリフトのないスキー場といった感じか
314名無しのオプ:2008/05/16(金) 18:07:26 ID:vGcuLaKg
山川方夫の「夏の葬列」も、ちょっとやられる感じのミステリー要素があった。
鬱小説だったから読み返せないけどw
315名無しのオプ:2008/05/17(土) 01:57:15 ID:tAYgr9eE
>>313
テンプレ以外であんたがお勧めの作品教えて下さい。
ぜひ読んでみたいので。

寸暇を惜しんで読書する身としてはできればハズレは引きたくないんです。
自分としてはテンプレの評価はすごく参考になったし良いと思う。
でもテンプレ以外のおもしろ作品あるなら出し惜しみしないで
ここに書き込んでくれるとありがたいんだが。

316313:2008/05/17(土) 02:20:09 ID:pelAIYeG
>>315
一度スレに挙げた作品の名前を何度も挙げたくないっちゅうか
贔屓の引き倒しみたいに見えて恥ずかしい
いっぺん報告すればもう十分だろうって感じですから過去スレ漁ってください

あと自分以外の人の新規にやられた作品報告でも
本当の掘り出し物ってレスもつかずに流されてテンプレ入りしなかったものも多いんじゃないかな
自分もスレに挙げられた作品いちいち全部ググルほど熱心でもないし
317名無しのオプ:2008/05/17(土) 02:33:17 ID:tAYgr9eE
>>316
そんなこと言わずにちょろっと書き込んでくださいよ〜
2つ3つでもいいですからお願いします。まあ無理ならあきらめますが・・・
318名無しのオプ:2008/05/17(土) 07:47:32 ID:0wwqXl6e
>>316
そんな長々と言い訳書くより1,2品
自分のお勧め書いたほうが説得力はあるよ
それにより周囲から叩かれるのが怖いんだろうけどさ

なにげに>>315のレスにも毒はあるので警戒されても仕方ないw

319名無しのオプ:2008/05/17(土) 08:30:15 ID:pelAIYeG
じゃ海野十三「俘囚」
320名無しのオプ:2008/05/17(土) 12:05:50 ID:yprI1XfP
なかなかシブいとこだな。
別に人のカキコなんか気にせずにいろいろその人独自の感覚でヤラレタ紹介
しあうのが好きなんだけどな。
いろんな好みがあるんだな、って感心したりするし。

ってことで、半村良の「魔人伝説」。
これ、いろんな要素の複合技で、かなりの佳作と思うんだがあまり知られてないのかな。
321名無しのオプ:2008/05/17(土) 12:13:59 ID:jeBOM58F
>>319
延々とケチ付けて出てきたのがそれかw

いるよなぁ批判だけいっちょまえで何も生み出せない評論家気取り
322名無しのオプ:2008/05/17(土) 12:27:34 ID:plpWejNN
323名無しのオプ:2008/05/17(土) 12:52:57 ID:W75f0TkB
ID:pelAIYeG
324名無しのオプ:2008/05/17(土) 13:59:09 ID:Pm+kxUIH
毎回こんな流れになるんだから、テンプレが改善されるわきゃねーよなぁw
オススメ教えてくれ、外れは引きたくない、ってやりとりはスゲーぜ
325名無しのオプ:2008/05/17(土) 20:12:07 ID:pelAIYeG
>>321
テンプレがいい加減っていうのはスレで名前が挙がってる作品が新スレ立てる際スルーされたり
前スレでリストに載ってた作品が何の理由もなく削除されてたりすることを指したんだよ
テンプレに載ってる各作品にケチつけてるわけではないのでご勘弁
長編だとジョイス・ポーターの「切断」を推しておこう

「謎とき」(ショーン・ケリーほか著)を紹介
1982年二見書房出版の12の詩篇とイラストで編まれた暗号詩集
解答が載ってないのでやられてるかどうか良くわからない逸品
326名無しのオプ:2008/05/17(土) 22:16:27 ID:VkgbHFZo
>>325
>解答が載ってないのでやられてるかどうか良くわからない逸品
面白そうではあるがスレ違いだろw
327名無しのオプ:2008/05/18(日) 00:12:23 ID:eanEIt63
解答無しの暗号と言えば社会思想社のアレなんだっけ
泡坂とか日影のやつ
328名無しのオプ:2008/05/18(日) 02:04:15 ID:LAe2MhoB
   .____
   /       ヽ
   /         ヽ
  /           |
  |  l l Lハl l l Ll l l
  |  l ●   ● lゝ
  i  l"   .♭ " ll   楽しくやろ〜よ
  |  ヘ  、__.ノ / |★
  |   | \  /  i .| 
  i ノ .\_フ.ヽ / ⊂ヽ
   |_        ヽ ( ノ
   | | こあくま | ||
329名無しのオプ:2008/05/18(日) 04:36:15 ID:+k7mEFcm
昨日のニッカンスポーツでメメントやユージュアルサスペクツ等の
ばらけた時系列や視点からの伏線が合わさってオチに繋がる映画を
ルービックキューブ映画などと称して紹介してた
330名無しのオプ:2008/05/18(日) 12:38:57 ID:3nkBTyaN
>>319
海野十三 俘囚 読んだ

グロ系奇想天外もの?かな 
個人的には嫌いではないけど、ヤラレタ系とは違うような・・・
でも、海野十三て作家を知った事は有意義
またよろしくお願いします サンクス
331名無しのオプ:2008/05/18(日) 19:21:52 ID:cP5TBIiW
点眼器殺人事件を読んでみたいんだけど……
332名無しのオプ:2008/05/19(月) 00:53:27 ID:bCJfjk5R
自分が薦めた作品が無視されたからテンプレを批判してたのね。
なるほど。気持ちはわかるがちょっと大人げなかったね。
333名無しのオプ:2008/05/19(月) 00:56:24 ID:AQ+RnAHN
  
334名無しのオプ:2008/05/19(月) 02:40:16 ID:3l3xviTd
>>327
「秘文字」
335名無しのオプ:2008/05/19(月) 03:24:03 ID:sfNHPdZw
葉桜読み終えた
「やられた」ってよりは「ふざけんな」って感じです・・・でも面白かった
俺のイメージしてたさくらは・・・
336名無しのオプ:2008/05/19(月) 08:31:04 ID:04lK5uBe
>>335
自分もつい最近読み終えたから気持ち分かるわ。
想像力たくましいと・・・・ねぇ、、。
でも自分もおもしろかったわ。
337名無しのオプ:2008/05/19(月) 14:40:35 ID:Uk5F5Kbv
久住四季ミステリクロノU

Uから読んでも話は分かる。普通に久住らしい三流糞ミステリラノベかと思ったらオチでちょっと驚いた。
彼女がいるなら何でもいいじゃんとは思うけど。
338名無しのオプ:2008/05/19(月) 17:57:44 ID:owA6E9h9
>>331
あれはやられた
339名無しのオプ:2008/05/19(月) 21:15:37 ID:U3orVoDz
リストにはないんだけど読む前に山田風太郎の「太陽黒点」にやられた。
裏表紙は反則だろ……orz
340名無しのオプ:2008/05/20(火) 00:04:41 ID:fHpFnKLi
積読してた島荘の龍臥亭幻想やっと読んだ
相変わらず可能性が限りなくゼロに近い
行き当たりばったりのトリックに脱力...orz
341名無しのオプ:2008/05/20(火) 00:08:17 ID:XZcL0azB
あるあるw
342名無しのオプ:2008/05/20(火) 00:34:35 ID:jCvdCl5c
読む前に裏表紙のあらすじみたいなのって読んだりする?
ハードカバーだとまったくストーリー知らずに読んだりするから、結構集中するんだよね、最初から。
映画でも予告編とかどうしても見てしまうから、まったく内容不明、のまま読んだり
見たりするのは案外少ない気がするんだよな。
343名無しのオプ:2008/05/20(火) 01:57:52 ID:HNWXpKh5
映画だとシックスセンスなんか雑誌の紹介記事にあるあらすじでオチ読めちゃったな
いっぽうアンブレイカブルは逆に全く読めなくてやられてしまった
344名無しのオプ:2008/05/20(火) 10:23:27 ID:DLH2HD/T
あらすじでわかったのか、すごいな。
わしは本を先に読んだけど、意味がわからなくて困ったもんだ。
ま、あれは典型的な映像トリックだから先に映画でみないといかんわな。
アンブレイカブルはオチの方向性が新感覚ってとこか。
345名無しのオプ:2008/05/20(火) 10:26:20 ID:0lXlwW9m
ブルースウィリスの特殊能力がなければ
ただのバカなオッサンとして終わってるわけだが・・・
そっちのほうが面白かったかも?
346名無しのオプ:2008/05/20(火) 14:22:16 ID:uc7mruYG
347名無しのオプ:2008/05/20(火) 23:19:26 ID:2apCwG11
東野圭吾の『仮面山荘殺人事件』
あのオチは読めなかったな。やられたわ。
でも、結構途中でわかったって人いるみたいなんだよね。
348名無しのオプ:2008/05/20(火) 23:51:36 ID:n+qyyvsL
ちとズレて悪いが、シックスセンス撮ったシャマランはその後はずしまくった。
こちとら期待して20年ぶりぐらいに映画館に行ったのに、なんじゃこりゃ、の連続。
ミステリ作家でもそういうことはあるもんなのかな。
ま、映画だと最初はウケ狙い、自由にできる立場になると趣味に走る、なんてのはよくあるんだけど
ある程度のオチを用意する必要のあるミステリだと大変なんだろな。
道尾さんなんか、うまくネタが続いてるけど、フ〜ダニとかではなくなってるから
新本格もそろそろいきづまってきたということなんかなー。
349名無しのオプ:2008/05/21(水) 10:32:14 ID:stm2alrb
門前典之「死の命題」にやられた。
いささか読みづらいのが難だけど、明かされる真相の意外性は
それを補って余りあるものだと思う。
ただ、タイトルの意味が最後の最後で明かされるけど、
個人的にはあまり内容に合ってるとは思えなかったなあ。
とりあえず雪の山荘ものが好きで、バカミス好きな人にはオススメ。
ただ、出版社がかなりマイナーなので、結構手に入れづらいかもしれない。
創元が普通に出してくれればなあ……。
350名無しのオプ:2008/05/22(木) 01:10:46 ID:J1fdlQUE
だれか>>347に対する意見頂戴よ
351名無しのオプ:2008/05/22(木) 01:26:23 ID:TgScjYVr
>>349
門前かあ…。建築屍材は嫌いじゃなかったな、読みにくかったけど。
あと何気に今年原書房から新作が出るみたいでびっくりしたw
352名無しのオプ:2008/05/22(木) 08:01:26 ID:Ar6GuopI
>>350
設定的にムリがあると思ったけどねぇ
でも面白かったよ
353名無しのオプ:2008/05/23(金) 10:46:02 ID:2x2IE0py
密室とか根本的な設定が非現実なんだから、あんまりムリというのを強調しても
おもしろくないと思ふ。
最近バカミスというと、そういうこのトリックはありぇね、みたいなのを言うのが多いから
なんか違うと思うんだ。
354名無しのオプ:2008/05/23(金) 13:21:16 ID:QtahsK2l
>>353
仮面山荘〜はメ欄で深読みしちゃったんだ
355名無しのオプ:2008/05/23(金) 17:41:39 ID:1QV/ZXi+
>349, 351
読みにくいというのは、どういう種類の読みにくさ?
356349:2008/05/23(金) 18:10:46 ID:2NNAxOXk
>>355
「厭魅」や「凶鳥」といった、三津田的読みづらさ。
要するに描写が分かり辛い。文章もあまりこなれているとは言い難い。
そのため物語序盤なんかは、登場人物が誰が誰だかなかなか判別がつかなかった。
357名無しのオプ:2008/05/23(金) 20:08:27 ID:IccNf0fz
菊地秀行よりはマシ?
358名無しのオプ:2008/05/23(金) 20:17:57 ID:2NNAxOXk
>>357
何故に菊地秀行?
359名無しのオプ:2008/05/23(金) 21:03:23 ID:IccNf0fz
いやあいつも描写が解り辛いし
360名無しのオプ:2008/05/23(金) 21:15:06 ID:tYsRAIu1
リピート、読んだ。
テンプレにはないけど話題になってたもんで読んで見たかった。
インシテミル同様こういうSFっぽいのもなかなかおもろいもんだね。
途中からは西沢みたいな感じで読んでたな。
もっと工夫すればそれなりにヤラレタ系にはなると思うけど、ま、あんなもんなのかな。
361名無しのオプ:2008/05/25(日) 02:00:23 ID:29pxxjFn
参考にさせていただきました。
ありがとうございます。

「蛍」読みました。
やられた感はあるけど、満足度はそんなに大きいものではないかも。
362名無しのオプ:2008/05/25(日) 23:39:20 ID:zlV/S9pa
どんでん返しがあるってわかってて、自分なりにあれこれ考えながら読んだけど、
それでも見事にだまされた「イニシエーションラブ」を挙げさせて頂きます。
この作品がすごいのはオチが凄いだけではなく、途中経過も面白いところ。
363名無しのオプ:2008/05/26(月) 07:21:44 ID:vcydZ7bK
今時「幻の女」でやられるやつがいるのか?
364名無しのオプ:2008/05/26(月) 09:04:04 ID:xatTFkQn
裏表紙と登場人物表だけで犯人が分かると思う。
365名無しのオプ:2008/05/26(月) 09:39:33 ID:L0lORBsl
>>362
イニシエはよくできてるなーとは思ったし自分も騙されたけど、ちょっと物足りなかった
個人的に(メ欄)があれば最高だった
366名無しのオプ:2008/05/26(月) 12:39:03 ID:YAm36Eib
J・T・ロジャーズ「赤い右手」読んだがこれ凄い面白いわ
過去と現在が錯綜してるうえ先の事まで断定系で語ってしまうちょい天然の記述者に
なんかデジャヴを感じると思ったらスローターハウス5だったが
赤い右手は純然たるミステリ!殺人鬼にコークスクリューというあだ名もカッコ良い!
1945年にこんな尖ったミステリが書かれてたとは驚いた
海外作品でなにを読もうかと迷ってる人には◎でお奨めしとこう
367名無しのオプ:2008/05/26(月) 13:41:57 ID:Lsl1S3CD
>>366
お薦め紹介サンクス

368名無しのオプ:2008/05/26(月) 14:24:19 ID:pH0OGTMt
>>362
>>365
私もイニシエは大好きです。
あれくらいのボリューム、内容が読みやすくて良いです。
いくら面白くても、あんまり長編過ぎては読むのがしんどいですしね。
369名無しのオプ:2008/05/26(月) 14:59:26 ID:Gqo2uDxV
ボトルネック、読んだ。
こういう軽いのもいいもんだな。ヤラレタとは少し違うかもしれないけど
ハードミステリ〜、なんて単語はないけど、そういうのに疲れたらいいかもね。
イニシエもだな。
370名無しのオプ:2008/05/26(月) 15:08:42 ID:OjlX57xb
読んだことないんだけど、綾辻氏の暗黒館って600ページ以上の文庫が4冊でしょ?
いくら面白いって薦められても読むの嫌だよ
京極氏の小説も概ね分厚いのばかり
371名無しのオプ:2008/05/26(月) 15:13:44 ID:htQtzT/v
暗黒館は本当に屑だしな
時間つぶしにもならない
372名無しのオプ:2008/05/26(月) 16:03:24 ID:frlqSTnB
柄刀一の密室キングダムは900ページ以上あったけど読みやすかったよ
373名無しのオプ:2008/05/26(月) 19:30:41 ID:gSZ0VnMY
綾辻氏の作品では時計館の殺人がおすすめ
テンプレには入ってないけど力作です
374名無しのオプ:2008/05/26(月) 20:00:00 ID:fEsyx2eV
ハサミ男が面白いし、やられた!!だったんで、次に美濃牛っていうのを
読んだんだけど、これが長いだけで全然面白くなくて辛かった
ちなみに同一作者の本ね
375名無しのオプ:2008/05/26(月) 21:07:20 ID:Lsl1S3CD
ちと前のレスで書いた 枯草熱 
読むのが苦痛な文章で1ヶ月で50ページしか進まずこれはイカンてことで一時断念

反対に妻は東野 「分身」「手紙」「秘密」を読破 とても読みやすく内容も満足したらしい
いま「宿命」を読んでる スレ違いだけど・・・
376名無しのオプ:2008/05/26(月) 22:55:50 ID:4XlTFsgG
鯨の、ふたりのシンデレラ、読んだ。

一人8役って言うからがんばったもんだよね。タイトルもあれだし。
この人は1分で4ページのペースで読めるからかんたんでいいんだよね。
377名無しのオプ:2008/05/26(月) 23:26:08 ID:KAa6Q7SM
>>369
ボトルネックは文体軽いけど内容重すぎだろ・・・
378名無しのオプ:2008/05/27(火) 00:16:45 ID:GWaeZ57a
>>377
若い人が読むとそうなのかな、なるほどね。
で、リピートの元の世界とか、残されたサキの世界とか、どういう風になってるのだろう。
続編みたいにやろうと思えばSFチックにできるとこだな。
379名無しのオプ:2008/05/27(火) 03:58:54 ID:wHY/qSN2
>>372
勘弁して下さい…orz

>>373
>>372とは違う意味で勘弁して下さい…。
380名無しのオプ:2008/05/28(水) 00:01:31 ID:F0E/yajD
たった今、麻耶雄嵩『神様ゲーム』を読了したところだけど、
ものすごくやられてしまった。
これは絶対お奨めですよ。
誰か読んだ人いない?感想が聞きたい。
できればメル欄についても。
381名無しのオプ:2008/05/28(水) 01:18:08 ID:k5cikkiH
>>363
俺も思った。
違う意味でやられたと思う人は居るかもしれない。
382名無しのオプ:2008/05/28(水) 01:34:56 ID:ZDN+OelM
猟奇殺人系のやられたミステリ教えてくださいな。
「噂」「慟哭」「殺戮・・」「ハサミ・」以外で。
383名無しのオプ:2008/05/28(水) 01:40:04 ID:9hJCnzkL
あ〜や「殺人鬼」
384名無しのオプ:2008/05/28(水) 02:02:12 ID:D+15MkJk
>>380
いちおう児童向けのシリーズで書いてるのに子供には理解不能だよねコレ
さいきん市立図書館の児童書コーナー覗いたけど和洋問わずミステリ多いのに
このレーベルは一冊も置いてなくてさもあらんと思った

>>382
上に挙げた「赤い右手」は猟奇殺人ってわけでもないが雰囲気はスラッシャー風だったかな
倉阪鬼一郎という作家がホラー+叙述ネタで多く作品を書いてるようだが
駄洒落レベル寸前の微妙な作品も多いようなので現在ソロリソロリとチェック中
「四重奏」はバカミスのひとつの極致だと思うので図書館にあれば読んで見てはどうかと
385名無しのオプ:2008/05/28(水) 04:04:02 ID:I5L/Bej5
他人のお薦めに口出しするのは野暮と知りつつも、「赤い右手」には
危惧を覚えずにはいられない

読者を選ぶよ
386名無しのオプ:2008/05/28(水) 08:36:47 ID:Bu9ZGIE5
「赤い右手」は読むのが非常に疲れた記憶があるな。

「聯愁殺」読了。ちょっとやり過ぎの感もあるが、なかなか面白かった。
一票入れます。
387名無しのオプ:2008/05/28(水) 10:11:54 ID:3cZEjhse
>>384
倉阪だと去年出た「四神金赤館銀青館不可能殺人」もなかなか凄かったけど、
例によってこれも迂闊に人に勧められないw
ていうか、「四重奏」って前にも挙げた人いなかったっけ?
テンプレ入りしてないけど。
388名無しのオプ:2008/05/28(水) 10:56:40 ID:bx/Uc+FX
>>387
迂闊に進められないワロタww

確かに倉阪はひとに進められないの多いよな〜。
「赤い額縁」から入ってホラーのやつ何冊も読んだけど、
後半に入ると世界が歪んで──ってオチばっかり。
好きなんだけどさw
389名無しのオプ:2008/05/28(水) 11:01:57 ID:bx/Uc+FX
「秘密」読み終わった。

自分的にはかなりヘビーだったよ、、。
これって個々人で読了感が全然違うんじゃまいか?
最後の主人公のセリフに一瞬笑ったが、
心中を思うとすごく複雑で切な過ぎるわ…。
390名無しのオプ:2008/05/28(水) 16:10:40 ID:b9328175
逆に人に勧められるような作品を書く倉阪が想像できない…。

あ、「四神金赤館銀青館不可能殺人」は著者近影にやられましたw
391名無しのオプ:2008/05/28(水) 16:29:09 ID:2vBT9RdM
>>380
正解説とミス説があるよね
俺は前者だと思うが
392名無しのオプ:2008/05/28(水) 16:36:29 ID:nhMvv4cW
ミス説?麻耶があの結末はあれでいいって発言してたはずだが
393名無しのオプ:2008/05/28(水) 21:46:00 ID:gzRDELzK
東野「レイクサイド」 ○
それなりに良かったと思う 落とし方も巧いし
テンプレと比べるとチト落ちるけどね 
プチ、プチやられた、かな 

知人数人がこれツマンナイと言ってたな 
ミステリとしてはオーソドックスな展開だったけどな
東野作品はハードルが高いのかな?
394名無しのオプ:2008/05/28(水) 23:15:25 ID:MxtPKTif
>>380
メル欄
395名無しのオプ:2008/05/29(木) 03:01:16 ID:XjwjtdgH
ラッシュライフ、噂読みました。

ラッシュライフはどちらかというと群像劇色が強くて、
やられた!ミステリ、って感じではなかったかなあ。
小説としてはおもしろかったけど、ミステリとしては?

噂はまず、女子高生たちの描写がオッサン目線過ぎる…w
こちらも「小説」っぽくてあんまりミステリっぽくなかった。

どちらともおもしろくないことはないけど、
いかにもミステリなものを期待してるとイマイチだったかな。
396名無しのオプ:2008/05/29(木) 11:44:22 ID:C4hMhu2J
あげ
397名無しのオプ:2008/05/29(木) 19:06:18 ID:NyrdYk/V
内田康夫氏の
「後鳥羽伝説殺人事件」
398名無しのオプ:2008/05/29(木) 20:03:13 ID:XxP4X6EU
内田康夫って傑作が一つも無さそうなイメージw
399名無しのオプ:2008/05/29(木) 20:13:25 ID:+AGo/lqk
>>388
世界がゆがんで〜、というと半村良の伝奇SFがそんな感じで最後の数ページの
非現実感は相当なもんだった。

倉坂は42・195が前にチラッと出てたけどここでは話題にならなかったな。
ミステリーであ〜いうのはバカミス扱いされちちゃうのかね。
結構好きなんだけどな、意外な犯人系。
400名無しのオプ:2008/05/29(木) 20:15:44 ID:NyrdYk/V
>>398
あなた中学時代、国語より数学、理科の
ほうが好きだったでしょう。

論理的な人は、内田康夫氏のよさが
わからんのです。
401名無しのオプ:2008/05/29(木) 20:23:59 ID:XxP4X6EU
バリバリ文系ですがw

つうか論理的じゃないミステリーってw
402名無しのオプ:2008/05/29(木) 20:32:10 ID:NyrdYk/V
>>401
文系だそうですが、文学部じゃあないでしょ。

内田氏は国文学専攻でしたから、日本的感性の
文章なのです。名文です。

あなた、文章そのものを楽しむタイプじゃあ
ないでしょ。

私とは相性が悪そう。
403名無しのオプ:2008/05/29(木) 20:35:42 ID:fjSVhL2E
>>397
後鳥羽読んだことあるけど、あれにやられた要素なんてあったっけ?
404名無しのオプ:2008/05/29(木) 20:43:16 ID:NyrdYk/V
>>403
そうね、犯人の意外性かしらね。

まあ、論理的な男子が読むと、
大した意外性とも思わないでしょうけれど。

名文なのよ。内田先生は。
だから貴方が読むようなミステリーは、白黒
テレビの面白さね。
内田先生のミステリーはハイビジョンで見る
映像の良さといっていいわね。

あなたより内田先生のほうがもてるのよ、
わからないでしょうけれど。
405名無しのオプ:2008/05/29(木) 20:50:34 ID:eHAQnoaP
なんだ。荒らしか。
406名無しのオプ:2008/05/29(木) 20:51:02 ID:w1+aiB3R
なんか、いつも現れる痛い本格好きとは違う意味で
痛い人がいるな……。

ていうか、なんで>>403までからまれてるんだ?
407名無しのオプ:2008/05/29(木) 20:52:31 ID:XvBF3Fw2
おすぎとピーコが来たようだ
408名無しのオプ:2008/05/29(木) 20:53:47 ID:egJgow0w
>>407
不覚にもww
409名無しのオプ:2008/05/29(木) 20:55:27 ID:NyrdYk/V
>>406
失礼。401さんと403さんで混乱してしまった。
410名無しのオプ:2008/05/29(木) 21:01:29 ID:NyrdYk/V
あるSF作家の方がこうおっしゃった時、
人間、論理型と感性型にはっきり
分かれるということがわかったわ。

その先生、こうおっしゃったのよ。
川端康成の「美しい日本の私」は
論理的に意味をなさないってね。

私、絶句したわ。

411名無しのオプ:2008/05/29(木) 22:19:46 ID:XxP4X6EU
皆すまん
キチガイを引き出してしまったようだ
412名無しのオプ:2008/05/30(金) 00:02:03 ID:Ufo9dY+8
倉坂はテンプレにはひとつしかないけど、なにかオススメあったら教えて
もらえないかな。
413名無しのオプ:2008/05/30(金) 00:14:16 ID:uG2+VwK0
>>412
基本的に倉阪は迂闊に人に勧められない作品ばかりなんだがw
あえてオススメを挙げるとするなら、やはり「四重奏−Quartet−」かなあ。
あとは「赤い額縁」を始めとした、ゴーストハンターシリーズ。
それと、思わず言葉を失うバカミスとして「四神金赤館銀青館不可能殺人」を挙げておくw
414名無しのオプ:2008/05/30(金) 02:32:51 ID:rlq4ZE38
十字屋敷のピエロ
415名無しのオプ:2008/05/30(金) 11:44:03 ID:OhT3Lwt4
連城の夜よ鼠にやられた
これはすごいわ
ラストに入ってた二重生活もよかったし、いい短編集だった
416名無しのオプ:2008/05/30(金) 17:14:51 ID:nx87lA22
>>413
さんきゅ。
ミツタも平気だし、6とん系のバカミスも大好きだし、いろいろ教えておくれ。
とりあえず古い順に読んで、四神、は楽しみにとっておくわ。
417名無しのオプ:2008/05/31(土) 15:39:24 ID:tXG2XjiO
連城は「夜よ鼠〜」よりも「顔のない肖像画」の方が個人的には良かったなあ。
418名無しのオプ:2008/05/31(土) 16:45:35 ID:sYZRVrF0
イニシエーション ラブ読んだけど理解できんかった…
419名無しのオプ:2008/05/31(土) 17:04:29 ID:4Kec0xl2
>>418
どこらへんが?
420名無しのオプ:2008/05/31(土) 17:34:04 ID:aqzKHxuL
>>419
どこで入れ替わったのか解らん
それとまだ読んでない人に人にネタバレしない質問の仕方が浮かばない
もっかい読み直してみるわ
低脳でスマン
421名無しのオプ:2008/05/31(土) 17:44:31 ID:4Kec0xl2
>>420
その感想、自分の知り合いにもいたなぁ。
とにかくイニラブは伏線が多いし、二回目三回目が楽しいよ。
もう一回読めば結構色々見えてくると思うけど、疑問に思うとこがあったら
作者のスレで聞くといいよ。
422名無しのオプ:2008/05/31(土) 17:48:03 ID:9wFvP/Sk
検索すれば気合の入った解説ページが見つかるよ
423名無しのオプ:2008/05/31(土) 17:48:09 ID:uARdn7VB
>>420
行ってらっしゃい↓

『イニシエーション・ラブ』ネタバレ解説サイト
【ゴンザの園】: 謎解き『イニシエーション・ラブ』
ttp://gonza.seesaa.net/article/2124042.html
424名無しのオプ:2008/05/31(土) 17:51:39 ID:aqzKHxuL
もう一回読んでみてそれから解説サイト見てみる
ありがとね
425名無しのオプ:2008/05/31(土) 20:24:55 ID:6D7SCqSj
>>319
読んでみた。
きっかけをどうもありがとう。
426名無しのオプ:2008/05/31(土) 21:34:27 ID:0SnKVHO2
レンシュウサツ、読んだ。
面白いけど、これって地の文があれだからアンフェアなんでしょ。
ま、ニシザワだからいいけど。

最後のオチはこのスレ的には基本になってしまったな。
あと、なんかいいの紹介待ってるぞ〜。
427名無しのオプ:2008/06/01(日) 01:10:26 ID:LX8O1VDG
>>420
そういう時はメール欄使いなさい
428名無しのオプ:2008/06/01(日) 02:47:03 ID:mYq9IE3F
今まで奪われたから取り返す 
追われるから逃げるみたいな判り易いのしか読んでなかったから
ミステリーがすっごい面白い
 
これから世話になるぜ
429名無しのオプ:2008/06/01(日) 13:44:01 ID:RRVABecI
葉桜読んだ。何ともいえない脱力感が・・・
430名無しのオプ:2008/06/01(日) 14:33:35 ID:wbIvMFTi
マジでやられたのは
「リアル鬼ごっこ」


やられた=買って金損した  ですけどね
431名無しのオプ:2008/06/01(日) 17:38:31 ID:Ehfgs4Z+
そういったくだらないレスは散々既出なのでよろしくね
432名無しのオプ:2008/06/01(日) 18:56:33 ID:QBeS6jp4
リアル鬼ごっこ買う奴は自業自得だろ
情報弱者乙
433名無しのオプ:2008/06/01(日) 19:02:33 ID:mzfY4dBC
高校のころ山田読んで面白いと思った自分が懐かしいわ
あの頃小説なんて全然読まなかったからなぁ
434名無しのオプ:2008/06/01(日) 19:12:19 ID:9+CuVjlR
山田風太郎を読めばいいのよ
435名無しのオプ:2008/06/01(日) 21:50:37 ID:aTtwFfZm
山田太一もおk
436名無しのオプ:2008/06/02(月) 02:22:42 ID:rJiTc+nM
>>430
あなた中学時代、国語より数学、理科の
ほうが好きだったでしょう。

論理的な人は、リアル鬼ごっこのよさが
わからんのです。
437名無しのオプ:2008/06/02(月) 04:48:31 ID:xSyxySqW
小説…というか、日本語の体をなしていない物は
理系とか文系とか、そういう話以前の問題。

そもそも評価するに値しない。
438名無しのオプ:2008/06/02(月) 07:13:34 ID:4KIkXw+T
>>437
436は最近有名なDQNコピペだとおも。
439名無しのオプ:2008/06/02(月) 17:31:50 ID:DPXwcZau
>【アガサ・クリスティ】. 「アクロイド殺し」
図書館で探したら複数の出版社が出してた。
早川書房の方を借りたんだけど、大きな違いは無いよね
440名無しのオプ:2008/06/02(月) 19:26:19 ID:tO1UMMRU
>>438
有名なコピペなのか?
ただ>>400をパロッてるだけかと思った
441名無しのオプ:2008/06/02(月) 22:38:45 ID:NXwcfQTe
今性器、最高の小説リア鬼がわからない人は
ミステリーを騙る資格がありません。
絵本からやり直すことをお勧めすます。
442名無しのオプ:2008/06/02(月) 23:16:51 ID:eMA7vPl2
絵本→リア鬼ですね
443名無しのオプ:2008/06/03(火) 00:01:37 ID:osEIY5tL
リア鬼がどうとかくだらない
自分が読みたいと思う作品を読めばいいだけ
444名無しのオプ:2008/06/03(火) 00:55:14 ID:umlWjnZ0
>>434-435
たまには山田正紀も思い出してあげてください……。
445名無しのオプ:2008/06/03(火) 09:41:14 ID:aeLB052H
倉阪の、4神、読んだ。
ススメられないというから、どういう方向か楽しみにしてたけど・・納得したわ。
プロローグでいやな予感がしてたのは、もう慣れてきたかということか。
でもバカミスとしては正統派じゃないのかな。
四十奏とラビ以外になにかオススメ教えてもらえないかな〜。
かなりのとこまでは対応できる心の準備はしているつもりだ。
446名無しのオプ:2008/06/03(火) 11:07:29 ID:YDszXN+R
>>445
かなりのとこまでは対応できる心の準備ってw
まあ確かに倉阪を読むには、それくらいの心構えは必要かもね。
とりあえず「四重奏−Quartet−」がもし気に入ったのあれば「騙し絵の館」あたりがいいんじゃないかな。
あと「青い館の崩壊」と「紫の館の幻惑」は読んでて頭がクラクラしたw
447名無しのオプ:2008/06/03(火) 18:12:12 ID:F93jE9uO
>>446
ありがとう。とりあえず偶然「騙しえ」借りてきてました。
たのしみだなも。
448名無しのオプ:2008/06/04(水) 13:49:09 ID:2503RBuS
「迷宮 ラビリンス」読んだんだがよくわからない。
解説なんかがいっぱい載ってるHPみてものってないんだよね。
困ったな・・
449名無しのオプ:2008/06/04(水) 23:09:03 ID:FR9B6mRJ
葉桜は主人公女にしたらよりやられる
450解説サイトを見て感動した:2008/06/04(水) 23:42:43 ID:v7YnCzFp
イニシエーション・ラブ読み終わりました
正直「ハァ?」だった。

あれ一読で理解出来る人凄いよ
451名無しのオプ:2008/06/05(木) 00:42:14 ID:ePyHbxnH
そうか?
イニシエーションラブ今日買ってさっき読み終わったけど
一つ目のトリックは割と分かり易いと思うんだけど。
いきなり変な単語口にした時点でさ。
452名無しのオプ:2008/06/05(木) 01:13:55 ID:kL6gMYTz
>>450
このテの小説は分からないほうが得なんだよ^^
453名無しのオプ:2008/06/05(木) 01:17:13 ID:yjZsTQud
あの単語で分かったって人の意味が良く分からない。
B面に行った瞬間にあの単語のこと思い出して合点するってことか?
454名無しのオプ:2008/06/05(木) 01:23:46 ID:pRQgo5Wp
明らかに不自然な一言があるから一つ目のトリックはほとんどの人が分かると思う
455名無しのオプ:2008/06/05(木) 01:34:20 ID:1OgzDRmg
一つ目のトリック、ってのもわからない。
他になんかあったかな。
456名無しのオプ:2008/06/05(木) 07:23:33 ID:yjZsTQud
ほとんどの人が、って・・・
大げさな人多いね〜。それなら平積みされねぇよw
457名無しのオプ:2008/06/05(木) 08:51:26 ID:erE4KUHW
イニシエーションラブを3回読んだ(読まされた?)しあわせなオイラ
当然3回目はA面とB面の交互読み〜w
458名無しのオプ:2008/06/05(木) 09:22:06 ID:rsva1lXN
二編構成だと最初からああ叙述だなって目で見ちゃうからなあ
459名無しのオプ:2008/06/05(木) 17:32:06 ID:/wDk4RBC
そもそもイニシエーションラブは裏のあらすじの時点で叙述トリックってばらしてるからな
460名無しのオプ:2008/06/05(木) 20:14:08 ID:QrtmWh6y
イニシエは大好き
評価高くてなんかうれしい

しかし、一読で見抜いたって人は正直凄いわ
461名無しのオプ:2008/06/05(木) 21:46:10 ID:jlkw7ery
>>453
B面いく前に、目欄1で怪しいってことじゃね?。

>>455
もう一つは目欄2でしょ

>>459
おそらく文庫版の事を言ってるのだと思うけど、
むしろ単行本の表紙裏のあらすじの方が問題だったよね。
462名無しのオプ:2008/06/05(木) 21:54:09 ID:X1WP5xW0
>>461
ふむふむ、そういうものなのか。
同じことかと思ってた。
463名無しのオプ:2008/06/05(木) 22:17:07 ID:9BWi0XeN
>>455
二つのトリックって、目欄じゃないの?
でもこの二つって結局同じ意味かな

とか今初読が終わったばかりの俺が言ってみる

うんマジで「やられた!」
なかなか凝ってると思う
けど、手がかりとか伏線とか抜きで「こうなんじゃないか」って何度かラストのネタを予想したことはあった
それでもやっぱり驚いたけど

>>451,454
まあでもあれはマユタン頑張った方だろw
464463:2008/06/05(木) 22:21:29 ID:9BWi0XeN
ちなみに昨日買ったばかりなんだが、
ブックマーケットで105円の単行本版を発見し購入
その足でブックオフに行き、105円の文庫版を発見し購入
その足でゲオに行き、単行本版を売却(見積もりは70円)
…というものだった
465名無しのオプ:2008/06/05(木) 22:24:34 ID:L9fvKs4Y
単行本と文庫本何か違うのかい?
466名無しのオプ:2008/06/05(木) 22:25:15 ID:dmGNzWPG
糞みたいな解説がついてることぐらいかな
467463:2008/06/05(木) 22:36:42 ID:9BWi0XeN
単純に、体積小さい方が本棚に沢山収まるから
それにしてもこの解説は……二階堂の注釈かよ
468名無しのオプ:2008/06/05(木) 22:37:02 ID:jlkw7ery
>>465
単行本のあらすじでは目欄と表現されているんですよ。
これって問題でしょ。
469名無しのオプ:2008/06/06(金) 01:22:09 ID:fvr7oyDD
そして誰もいなくなたのポケミス版では真犯人を」示すモノローグに
だが何といったか聞き取れなかった
と付け喰えらえられなかった部分がもっとも重要
470名無しのオプ:2008/06/06(金) 09:27:17 ID:lRYXzeUJ
日本語でおk
471名無しのオプ:2008/06/06(金) 22:16:49 ID:2z58NYMK
倒叙物でおすすめってなにかありますか?
472名無しのオプ:2008/06/06(金) 23:00:27 ID:DXDIReC8
>>471
ベタな古典なら、

ハル「叔母殺人事件」
アイルズ「殺意」
クロフツ「クロイドン発十二時三十分」

あたりかな。
「叔母−」は、ちょっとどんでん返しがある名作。
473名無しのオプ:2008/06/07(土) 02:02:27 ID:HDjd4Kl0
正統派の倒叙物だとロイ・ヴィカーズ「迷宮課事件簿」がかなり面白い
リチャード・ニーリィ「オイディプスの報酬」 ロバート・J・ソウヤー「ゴールデン・フリース」も良い
474名無しのオプ:2008/06/07(土) 02:12:36 ID:wQjwWY4J
そもそも、倒叙で「やられた」ってのも、少ないんじゃないか?
読者を騙そうというより、犯人の計画がうまくいくかどうか
読者を犯人側に立たせてハラハラさせよう…ってのが
多くの倒叙もののスタンスだし。

その意味では上述の「叔母殺人事件」なんかは異例で、
このスレの趣旨にもちょっと合うかもしれない。
475名無しのオプ:2008/06/07(土) 08:03:03 ID:dA1m9UiV
刑事コロンボ「さらば提督」とかな
476名無しのオプ:2008/06/07(土) 13:50:46 ID:Togmv2zo
>>474
反論じゃないけど、犯人側、というより、名探偵の知恵、を強調する、というスタンスでとらえてたな。
というとトウジョものはまだまだ誘拐もので応用の余地があるわけか。
ヤラレタ視点でみてもね。
477名無しのオプ:2008/06/07(土) 17:56:59 ID:TlMWpyK4
ハサミ男って映画化されてたんだな

借りてみるか
478名無しのオプ:2008/06/07(土) 17:58:50 ID:hZRjalKD
もはやハサミ男って付いただけの別物になってるけどな
479名無しのオプ:2008/06/07(土) 17:59:11 ID:yh+bpgCo
そもそもあれを映画化は無茶だろ
480名無しのオプ:2008/06/08(日) 01:28:25 ID:gY4EB9sC
映画は映画で及第点だと思うよ
481名無しのオプ:2008/06/08(日) 04:26:35 ID:YDkX+x8V
新本格の映像化作品って微妙なの多いからね
482名無しのオプ:2008/06/08(日) 06:52:08 ID:CFMQxks7
完全にスレ違いだが今やってるアフタースクールいいよ
483名無しのオプ:2008/06/08(日) 08:40:19 ID:MhfsWzx6
ハサミ男はすごすぎた
メル欄のところでぶっ飛んだ
一瞬意味がよくわからず、数ページ戻って読み返したわ
誰か同志いない?
484名無しのオプ:2008/06/08(日) 09:31:24 ID:b7N07yTl
やられた系じゃ(メ欄)はありふれてるが見せ方はうまいな。
485名無しのオプ:2008/06/08(日) 09:54:00 ID:QOwTuDMK
リチャード・ニーリィの「心ひき裂かれて」角川文庫
作者のたくらみを見破ったと思い込んでたら最期でひぇえええええ
486名無しのオプ:2008/06/08(日) 11:33:24 ID:9ZXIdBB9
>483
今ちょうどハサミ男読んでて、もうすぐでメ欄見る所だった
専ブラ使ってると何気なくメ欄を見るから困る
487名無しのオプ:2008/06/08(日) 12:22:15 ID:olSPnKZ2
メル欄を背景色と同じ文字色にすれば反転しないと見られないように出来る
488名無しのオプ:2008/06/08(日) 12:52:13 ID:IU1FAhIj
俺もハサミ男大好きなんだが
シュノーの別作品はどうなの?
489名無しのオプ:2008/06/08(日) 13:28:13 ID:sxRkivGz
鏡の中は日曜日、は俺超好きだな
490名無しのオプ:2008/06/08(日) 13:48:50 ID:T/pkXe2k
>>488
黒い仏が良くも悪くも一番ブッ飛んでる
491名無しのオプ:2008/06/08(日) 13:57:07 ID:A5OlMezR
しかし殊能さんも乾さんも書かないねぇ〜
492名無しのオプ:2008/06/08(日) 13:57:30 ID:UKEUH39L
>>488
「子どもの王様」以外は全部好きだな。
ただ第二作「美濃牛 MINOTAUR」以降の名探偵石動戯作シリーズは
良くも悪くもひねくれているので人を選ぶかも。

493名無しのオプ:2008/06/08(日) 13:58:48 ID:UKEUH39L
>>491
乾は今年新作出ただろw
494名無しのオプ:2008/06/08(日) 15:52:16 ID:MhfsWzx6
>>488
私見だが、
ハサミ男>>鏡の中は〜>キマイラの〜>黒い仏≒美濃牛

やはりハサミは抜けていると思う
495名無しのオプ:2008/06/08(日) 16:50:30 ID:Iy3uwdza
鏡の中は〜は何も知らないで読んだからマジでやられたな
まぁこれは読む順番の違いか
496名無しのオプ:2008/06/08(日) 17:16:35 ID:kcXhdS+B
「秘密」読み終わった。コレやられるかなぁ…?
結局最後まで大した謎があったわけでもないし、オカルトだし、
てかラスト…可哀想過ぎる
497名無しのオプ:2008/06/08(日) 17:20:14 ID:olSPnKZ2
しあわせの書はどこにやられればいいのかよくわからない
メル欄はミステリーとしてやられた!って感じのネタではないから関係ないだろうし
498名無しのオプ:2008/06/08(日) 18:14:08 ID:8N4MFLxF
だから泡坂作品では何故かテンプレに入ってない「11枚のとらんぷ」「乱れからくり」と
こっちはちゃんと入れてあった「湖底のまつり」がはるかにミステリとして優れていると何度言えば
499名無しのオプ:2008/06/08(日) 19:01:07 ID:xZP6Saia
>>498
「11枚のとらんぷ」「乱れからくり」はミステリとしては非常に秀逸だが
スレタイに合ってるかどうかっつうとちょっと違う希ガス
時系列誤認
場所誤認
語り手誤認
探偵役誤認
性別誤認
一人二役
二人一役……etc
こういう「読者の読解を意図的に特定の方向へ誘導し、誤読させている」のがスレタイなミステリかと
あと付け加えるなら、「犯人・作者のトリックがそもそも仕込まれているとは思わない箇所において」かな
500名無しのオプ:2008/06/08(日) 20:42:15 ID:YDkX+x8V
それ以外でも自分の発想を超えたオチなら「やられた!」って思うよ
501名無しのオプ:2008/06/08(日) 21:13:23 ID:lGza15/I
個人的には>>499見たいなのを望んでるから
予想外なだけではテンプレに入れて欲しくない。
502名無しのオプ:2008/06/08(日) 21:15:50 ID:8N4MFLxF
でも現状テンプレの半分ぐらいは叙述トリックじゃないよね?
503名無しのオプ:2008/06/08(日) 21:33:17 ID:kcXhdS+B
全部読んだ訳じゃないからわからないけど、半分以上じゃね?
504名無しのオプ:2008/06/08(日) 21:38:42 ID:gKJ/V0nY
要するに、「犯人が(作中の)探偵役に対して使ったトリック」じゃなくて、
「作者が読者に対して使ったトリック」を挙げるべき…ってことだろ?

でも前者でも「やられた」と感じる作品は普通に多いから、まあ無視でいいだろ。
505名無しのオプ:2008/06/08(日) 21:42:44 ID:rTEjNT8q
だね
論理のアクロバットにのけぞることもある
506名無しのオプ:2008/06/08(日) 21:43:19 ID:C87m0Sk8
>>499
それだと、「11枚のとらんぷ」も「乱れからくり」も、やられた!ミステリって事にならない?
前者のメ1とか、後者のメ2とか

いや、言いたい事は解かるけどさ・・・
507名無しのオプ:2008/06/08(日) 23:26:51 ID:evEEzwC8
ロス・マクの「さむけ」
508名無しのオプ:2008/06/08(日) 23:44:37 ID:XJD/MAgX
>>495
「黒い仏」でやらかしたから、序盤の石野が殺される描写で
またトンデモ系かと疑ってしまったw

あとアントニオが出るたびに吹いてしまうw
509名無しのオプ:2008/06/09(月) 00:19:18 ID:f9VKEYQY
>>415
夜よ鼠たちのために 短編 連城三紀彦 ○
お薦めサンクス
個人的には二重生活と奇妙な依頼が好きだった

>>417
今度「顔のない肖像画」読んでみまつ^^
510名無しのオプ:2008/06/09(月) 00:34:32 ID:WX9ru4P0
「鏡の中は日曜日」は真相が明かされる瞬間が抜群
511名無しのオプ:2008/06/09(月) 02:09:24 ID:CsqdFWVJ
前スレでスルーされたけど、ガイ・バートの「体験のあと」(改題後「穴)を読んでみて下さい。
穴に閉じ込められた学生達の記録が何故か4種類の文体で書かれて、最後にその理由が分かるという構造。
自分は結構驚いたので、他に読んだ人がいなそうなのはもったいないと思った次第。
512名無しのオプ:2008/06/09(月) 02:10:34 ID:VJ1fJ31T
イニシエーション・ラブ読んだけど、むしょうに恋がしたくなった。
513名無しのオプ:2008/06/09(月) 02:31:06 ID:TCGnUw0X
そして二人だけになった読了
まぁなんて言うか、解決編までは面白かったけどラストは森っぽい作品だった
他の作家がこんなの書いてたら投げ捨てる
514名無しのオプ:2008/06/09(月) 05:01:56 ID:mtpJHhzp
おまえかがみんスレにいただろ
515名無しのオプ:2008/06/09(月) 05:41:41 ID:YNEcjQFU
イニシエーションラブは
1回目読むと後味の悪さにちょっと投げたくなるけど、トリック知ってから読むとちょっと幸せな気分になる
しかしよく出来てるよなぁ・・・
516名無しのオプ:2008/06/09(月) 12:23:54 ID:6najMxnk
西澤の「殺意の集う夜」よんだ。
これ、テンプレにないけどいれていいんじゃないかな。
ヤラレタの基本パ〜タンではあるけど、テンプレにないし油断してたからびっくらした。
珍しくSFがかってもないし、ハサミ男が評判いいならもっと話題になってもいいと思うなも。
517名無しのオプ:2008/06/09(月) 12:36:59 ID:X3QMreXH
あの頃の西澤は良かったな
「殺意の集う夜」はそこそこだけど
518名無しのオプ:2008/06/09(月) 12:52:56 ID:tzsGCGxy
>>516
昔のテンプレには入ってたような・・・
519名無しのオプ:2008/06/09(月) 14:35:33 ID:6najMxnk
>>518
へ〜、そうなのか。
西澤は、推理合戦、みたいのがもう少しリアルだといいんだけどね。
明らかに意味の無い推理でかなりのページが費やされるからちょっと悲しいときがある。
麦酒なんか期待してたのにね。
でも西澤スレ行くと神ロジよりも麦の方が評価高かったりするから、おもろいもんだ。
520名無しのオプ:2008/06/09(月) 15:20:38 ID:kUKYAta6
「11枚のとらんぷ」はロジックだからな
「乱れからくり」の方がこのスレ的かな
521名無しのオプ:2008/06/09(月) 20:55:04 ID:TCGnUw0X
>>514
いましたw
522名無しのオプ:2008/06/09(月) 20:59:09 ID:TCGnUw0X
>>514
いましたw
523名無しのオプ:2008/06/09(月) 23:28:51 ID:SmDSpeS8
大事な事なので二回言いました。
524名無しのオプ:2008/06/10(火) 00:11:43 ID:uY9E9N1z
>>511
それ以前読んだけど個人的には▲だなぁ
意外なオチだけどヤラレタとは違うような・・・
525名無しのオプ:2008/06/10(火) 00:15:56 ID:2ksKnxz2
その穴っての映画化されてないっけ?なんかそんなのレンタルで観たことあったような
526名無しのオプ:2008/06/10(火) 00:32:40 ID:uY9E9N1z
>>525
映画化はされてるね 「穴」だったと思うけど(あらすじが同じなら)
間違ってたらスマソ
527名無しのオプ:2008/06/10(火) 01:40:35 ID:XjVBLHH+
「体験のあと」は映画かもされてました・・・
けど、内容は全然違うものになってるみたいです
>>524
驚かなかったですか?
でもこういう構造のものは他に見たことなかったので驚いた次第
短い話なので未読の人は図書館とかで借りて読んでみてください
528名無しのオプ:2008/06/10(火) 02:14:18 ID:W9Z+IDoI
>>515
まさにそれ。後味わるくてブン投げたよ。
でもあんたを信じてもう一回読み直してみるよ。
529名無しのオプ:2008/06/10(火) 05:30:35 ID:g0vUXPft
イニシエはむしろ真相知った後の方が後味悪かったな俺は
530名無しのオプ:2008/06/10(火) 07:29:31 ID:aCmJkqAh
俺もー
531名無しのオプ:2008/06/10(火) 10:11:37 ID:CjncL4qx
わしも
532名無しのオプ:2008/06/10(火) 11:58:23 ID:b03y62Ol
僕ちんも〜
533名無しのオプ:2008/06/10(火) 12:22:22 ID:3qsY62rI
私も
534名無しのオプ:2008/06/10(火) 14:49:10 ID:eW5br0mX
拙者も
535名無しのオプ:2008/06/10(火) 16:22:16 ID:OCgVLhHY
オラも〜
536名無しのオプ:2008/06/10(火) 16:59:21 ID:awxm7BAi
某も
537名無しのオプ:2008/06/10(火) 17:53:27 ID:CNSvaBAj
おいらも
538名無しのオプ:2008/06/10(火) 19:09:58 ID:uhGo69OJ
うちも
539名無しのオプ:2008/06/10(火) 19:12:39 ID:wsTBBdgY
わっちも
540名無しのオプ:2008/06/10(火) 23:53:23 ID:THn/H/ac
2008のこのミスが見たんだけど、ランク入りされてる中でヤラレタ系ってなにかあります?
首なしの評価高かったみたいだけど、あとはなんか警察モノとかそんなんばっかりでいまひとつなんですよね。
テンプレが増えないのもわかるようなね。
541名無しのオプ:2008/06/11(水) 03:27:57 ID:HA8NRuFS
   , ____
   /       ヽ,
  /         ヽ
 /           |
 |   lハ_l l lLl_l_lLl l
 |  l´●   '●l l
 i  l ""   , ""l,l  < >>529>>539  い・じ・わ・る
 |  ヘ.    O ノ l 
 |  l__l\   ,/  i  
 l ノ  \. ̄l`ヽ, l  
 | |_     ̄  _ヽ
 | |  l Perfume l l  

542名無しのオプ:2008/06/11(水) 04:37:27 ID:w9ckdxJe
警察物はカス
あんなのがまたブームになっているせいでヤラレタ系本格が出にくくなっちまう
543名無しのオプ:2008/06/11(水) 05:20:35 ID:vsSkNTX6
>>540
このミスから「やられた系」を探すとなると、ちょい厳しいけど
本ミスからだったら幾つか挙げることができる。

一位:女王国の城 有栖川有栖
二位:首無の如き祟るもの 三津田信三
三位:密室キングダム 柄刀一
四位:インシテミル 米澤保信
五位:離れた家:山沢晴雄
六位:密室殺人ゲーム王手飛車取り 歌野晶午
七位:収穫祭 西澤保彦
八位:夕陽はかえる 霞流一
九位:リベルタスの寓話 島田荘司
十位:心臓と左手 石持浅海
十一位:四神金赤館銀青館不可能殺人 倉阪鬼一郎
十二位:首鳴き鬼の島 石崎幸二
十三位:ソロモンの犬 道尾秀介
十四位:道具屋殺人事件 愛川晶
十五位:遠回りする雛 米澤保信
十六位:少年検閲官 北山猛邦
十七位:天帝のはしたなき果実 古野まほろ
十八位:Rのつく月には気をつけよう 石持浅海
十九位:赤朽葉家の伝説 桜庭一樹
二十位:片眼の猿 道尾秀介

首無以外だと、個人的には「密室殺人ゲーム」「首鳴き鬼」「少年検閲官」が良かった。
ていうか「密室殺人ゲーム」「首鳴き鬼」はテンプレ入りしてるよ。
544名無しのオプ:2008/06/11(水) 09:05:07 ID:4ay3RlWj
>>543
さんきゅ。やっぱ本ミスのほうが明快かね。
倉阪の四神が入ってるのには驚いたが。
545名無しのオプ:2008/06/11(水) 20:02:51 ID:UUaviKSw
『イニシエーションラブ』『ハサミ男』
両作品とも最後に驚かされました。

次は何を読もうか・・・・
546名無しのオプ:2008/06/11(水) 22:02:24 ID:XXuG13aa
>>468
図書館で調べてみたら、ホントにそうなってるねえ
確かにこれはマズイ罠
でも俺は鈍いから、それでも気付かん鴨orz
547名無しのオプ:2008/06/12(木) 01:38:19 ID:GlKzJfv8
『イニシエーションラブ』読みました。
おもしろかったです。
いいスレですね。
また参考にさせていただきます。
548名無しのオプ:2008/06/12(木) 04:16:40 ID:c4QXDhJc
小泉喜美子「弁護側の証人」
以前図書館で借りたんですが
あまりに古くて汚くて変な臭いもして
それで途中で挫折してしまったんですが
鼻つまんで手袋してでも読む価値はありますか
549名無しのオプ:2008/06/12(木) 05:20:01 ID:29YMwLGF
『回答』
途中で挫折する程度のものなら止めて正解ですね
面白かったらそんな事気にならないでしょう
550名無しのオプ:2008/06/12(木) 12:36:32 ID:c8BHZ2Z0
それを知っての上で嫌々ながら本を借りた>>548はマゾヒスト
551名無しのオプ:2008/06/12(木) 12:48:33 ID:N216ctuj
>>540>>542
自分が読みたいものと違うからイマイチとかカスとか言うのは良くない。
本格モノだけがミステリーじゃないし。
優れた作品なら「ヤラレタ」感とは無縁でもこのミスにもランクインするし。
552名無しのオプ:2008/06/12(木) 13:03:10 ID:fAnClUIX
>>543
ずいぶん順位低いけど・・・
20位の片眼の猿にはヤラレタ・・・チョットやりすぎだけど
553名無しのオプ:2008/06/12(木) 15:12:45 ID:nJBKSOLt
だよね〜、道尾さんなんかはまさにヤラレタのための作家だと思うんだけど、一般ではあんまりそうでもないのかな。
本ミスだから結構マニア視線だとは思うんだけど。
554名無しのオプ:2008/06/12(木) 15:22:08 ID:IwU44lFT
一応このミスの方もはっておく。

このミス国内

1,『警官の血(上・下)』/佐々木譲
2,『赤朽葉家の伝説』/桜庭一樹
3,『女王国の城』/有栖川有栖
4,『果断』/今野敏
5,『首無の如き祟るもの』/三津田信三
6,『離れた家』/山沢晴雄
7,『サクリファイス』/近藤史恵
8,『楽園(上・下)』/宮部みゆき
9,『夕陽はかえる』/霞流一
10,『X橋付近』/高城高
10,『インシテミル』/米澤穂信
12,『密室殺人ゲーム王手飛車取り』/歌野晶午
13,『バッド・チューニング』/飯野文彦
14,『悪果』/黒川博行
15,『マルドゥック・ベロシティ(TUV)』/冲方丁
16,『密室キングダム』/柄刀一
17,『悪人』/吉田修一
18,『心臓と左手』/石持浅海
19,『片眼の猿』/道尾秀介
19,『中庭の出来事』/恩田陸


道尾はなあ…、個人的に去年出した二作はかなり微妙だった。
今年出た「ラットマン」は完成度は高いと思うけど、やられた感はいまいち。
来月に出る「カラスの親指」も読む予定だけど、連載読んでた人の感想を見ると…。

555名無しのオプ:2008/06/12(木) 16:21:48 ID:Q68954Zb
一応、というかそのまま貼る意味がわからない
556名無しのオプ:2008/06/12(木) 16:23:01 ID:FJtdPY9p
イニシエ読了。
20代の人であの小説の中身がすんなり頭に入ってきて、
おまけに一発で謎解き出来たとしたら、正直尊敬するわ。

男女7人シリーズを毎週欠かさず観て、国電が終わったあの時代を、
当時学生として楽しく過ごした自分だったから、懐かしの『チープラブ』として、
あまりにも楽しく読みすぎてしまい、いつの間にかラストになってしまった。

で、自分は男なのに>>423の解説にある、
『女性読者によくある勘違い』パターンでズッポリはまってました。
真相に気づかずに勘違いしたまま納得してる読者って結構いそうだよね。
再読すると、ああなるほど納得。凝りに凝って書かれてあり二度美味しい。
557名無しのオプ:2008/06/12(木) 16:43:25 ID:IIL5EBnn
【黒田研二】 「阿弥陀ケ滝の雪密室」


ごめん、全然駄目でした。
558名無しのオプ:2008/06/12(木) 16:54:08 ID:IwU44lFT
>>555
このミスでやられた作品挙げるの忘れてたw
自分が読んだ中だとやっぱり「首無」と「密室殺人ゲーム」かな。
「女王国」と「インシテミル」は面白かったけど、「やられた」とはちょっと違うかな。
「密室キングダム」は……すみません、あまりの読みづらさに挫折しましたorz
559名無しのオプ:2008/06/12(木) 16:59:20 ID:nJBKSOLt
女性読者によくある〜、っておまけのページにあるやつのことかな。
いろんな勘違いがあるもんだねぇ。
しかし、あの解説はいいな。わしも若い頃一度間違えたことあるもんな。
560名無しのオプ:2008/06/12(木) 17:19:55 ID:imFkVeps
道尾のメフィストに載ってたヤツってやられる系?
来月出るらしいが買おうか迷ってんだが
561名無しのオプ:2008/06/12(木) 17:38:38 ID:0n11lbKF
>>560
メフィの連載を読んでたかぎりじゃ、無理やりオチをつけようとして一気に瓦解したって感じだった。
まとめるにあたって改稿したりあるんだろうけど、あれはどうかなあ・・・。
562名無しのオプ:2008/06/12(木) 17:42:10 ID:IwU44lFT
>>560
「やられた系」かどうかは分からないけど、今までがそうだったから
今回もそうなんじゃないかな。
ただメフィストスレの感想を見ると
「最終回がグダグダ」「オチをつけようとして失敗した」とあるので、
「ラットマン」より完成度は落ちると思われ。
自分は一応買うけどね。
563名無しのオプ:2008/06/12(木) 18:14:10 ID:imFkVeps
>>561-562
ありがとう
感想出るまで待ってみようかな
564名無しのオプ:2008/06/12(木) 22:53:35 ID:1Yge4AFR
ロートレックたいへんおもしろかったです。
紹介してくれた方に感謝!
565名無しのオプ:2008/06/12(木) 23:56:16 ID:4fF9Mod2
主人公が犯人だったみたいな独特な結末の本を
他の人にネタばれしないようにメ欄でどなたか教えてくれませんか?
566名無しのオプ:2008/06/13(金) 00:01:34 ID:OnBKmIoT
プールで水を捜すのかい
567名無しのオプ:2008/06/13(金) 00:02:03 ID:5Q19X67s
568名無しのオプ:2008/06/13(金) 00:03:38 ID:RwYX+e3f
独特な結末ってことでは、目欄とかどーすか?
俺のかなり好きな作品
569名無しのオプ:2008/06/13(金) 00:12:59 ID:zN5Yy3nU
主人公が犯人って、今更意外でもないような。
名探偵ものはそういう意味であんまり面白くないのだよね。
570名無しのオプ:2008/06/13(金) 00:23:34 ID:4f18N+Fz
571名無しのオプ:2008/06/13(金) 00:36:41 ID:66TNgmYl
そんなのを聞いて読んで面白いのだろうかw
572名無しのオプ:2008/06/13(金) 01:34:02 ID:FI+71FkL
573名無しのオプ:2008/06/13(金) 14:53:04 ID:/fPjyFuh
みなさんありがとうございます
最近イマイチなのばっかでなんか刺激が欲しいんですよね
574名無しのオプ:2008/06/13(金) 16:50:17 ID:hkrBX734
犯人知って読んで刺激になる?
まぁ楽しみ方は人それぞれだけど。
575名無しのオプ:2008/06/13(金) 16:51:13 ID:9WUqE0ga
【恩田陸】「MAZE」

微妙だった
576名無しのオプ:2008/06/13(金) 20:58:37 ID:Z0wLzoGM
MAZEは途中までドキドキしながら読みやすくて一気に読めたが
オチにすごいがっかりした記憶が…
まるで折○一のようだ。
577名無しのオプ:2008/06/13(金) 21:43:40 ID:GDDStCz1
>>576
全く同じ感想を慟哭を読んだ時に思った
578名無しのオプ:2008/06/13(金) 23:18:47 ID:LPJmmxzf
高木あき光の、墨野四部作は?
579名無しのオプ:2008/06/14(土) 00:10:56 ID:hb4VlZlY
人形〜と刺青・ジンギスカンはいまいちやられなかった。

580 :2008/06/14(土) 00:11:17 ID:VvJ1uAZ5
慟哭なんて序盤でオチが分かったな
プリズムはまあまあ良かったけど
581名無しのオプ:2008/06/14(土) 00:27:43 ID:9DzqIOCV
純粋にSF系であ〜いうのはないもんかね。
ここ20年ぐらいサイバーパンクやハード系ばっかりでつまらんもんな。
582名無しのオプ:2008/06/14(土) 01:38:32 ID:B/7EHpqi
サイバーパンクやハード系でもヤラレタ系は多少あるんじゃない?
583名無しのオプ:2008/06/14(土) 03:11:06 ID:s7UPmR2/
りら荘事件

書かれた時期もあるのだろうが、たまに?となる箇所もあり読み辛かった。
しかし畳み掛けるような謎解きの連続は面白かった。
584名無しのオプ:2008/06/14(土) 03:16:45 ID:thWxpVUJ
>>574
犯人が〜みたいな、意外な結末みたいな本って聞いたし
案外ドキドキ読めるもんよ
585名無しのオプ:2008/06/14(土) 05:09:32 ID:Ldvyic/7
ソウヤーとかヤラレタ系
586名無しのオプ:2008/06/14(土) 09:04:40 ID:s577lwLs
>>584
犯人知ってる時点で意外でも何でもないんじゃ・・・?
587名無しのオプ:2008/06/14(土) 09:43:58 ID:Bqn3XSpi
>>586
横レスだけど、その意外な犯人がどうやって探偵役に追い詰められていくのか?っていう
楽しみ方もあると思う。
まあ、しらない方が楽しめるとは思うが。
588名無しのオプ:2008/06/14(土) 09:52:32 ID:jXIwHg6m
「犯人を知った状態で読む」ことは、再読時以降にいくらでも体験できる。
「犯人を知らない状態で読む」ことは、初回しか体験できない。

どうすべきかは自明。
589名無しのオプ:2008/06/14(土) 16:16:16 ID:XLK217u6
1937年出版の小説に「われわれは犯人が語り手となる小説には飽き飽きしてる」という一文を見つけた
「編集室の床に落ちた顔」 (キャメロン・マケイブ著 国書刊行会)
作者であり主人公であるマケイブはとにかく文章が冗長なのでかなりの忍耐力が必要
途中で音をあげるなら事件が終了する287ページまで飛ばせばいい
そこからの70以上にわたるエピローグがメインなのだから
590名無しのオプ:2008/06/14(土) 16:18:41 ID:XLK217u6
70ページと書くのが抜けてた、恥ずかしい!
591名無しのオプ:2008/06/14(土) 16:38:13 ID:XV+KIXGY
【荻原浩】「噂」

これはよかった。
素晴らしい。
592名無しのオプ:2008/06/14(土) 19:19:07 ID:lHR6LqU3
げろしゃぶ
593名無しのオプ:2008/06/14(土) 20:14:49 ID:utG7+V13
きもさぶだろww
594名無しのオプ:2008/06/14(土) 21:05:21 ID:exuARgGA
>>591
どういうところが良かった?
595名無しのオプ:2008/06/14(土) 23:08:39 ID:XV+KIXGY
>>594
なんとなく力抜いて読めて
「ああ、なるほど、これが書きたかったのか」と
納得して終われる所かな。
596名無しのオプ:2008/06/15(日) 23:07:49 ID:1TJnhLGR
乃南アサの紫蘭の花嫁ってのも俺的にはやられたかな
読んだ人いる?
597名無しのオプ:2008/06/16(月) 00:25:18 ID:85R51cyf
ロス・マクドナルドの「さむけ」
598 :2008/06/16(月) 00:51:13 ID:IhrroauA
あー俺、洋物は読まないんだわ
599名無しのオプ:2008/06/16(月) 03:29:50 ID:0SRlsWUc
お前一人のスレじゃねぇよ
600名無しのオプ:2008/06/16(月) 12:54:01 ID:Uc0SmzXV
短編だが横山の「動機」に収録されてる「逆転の夏」はやられた
601名無しのオプ:2008/06/16(月) 16:34:36 ID:RW3FziMf
真相も面白い
602名無しのオプ:2008/06/16(月) 17:29:16 ID:nz/hFG6w
>>578
墨野隴人「5」部作だよ
603名無しのオプ:2008/06/16(月) 18:37:40 ID:slonER3h
>>600
俺はあの高校生にキレたね。
読みながらマジで本を叩きつけて言ってやった。
こんなに俺を怒らせて、横山さんあんたうまいよってさ。
604名無しのオプ:2008/06/16(月) 19:41:07 ID:iX+FiBRv
横山の短編集なら深追いが一番好き。どれも面白かった。
中でもメ欄は一瞬叙述?
605名無しのオプ:2008/06/16(月) 19:53:08 ID:OkQf7B7u
横山さんって誰
606名無しのオプ:2008/06/16(月) 19:55:31 ID:yn14WIcc
>>605
ググレカス
607名無しのオプ:2008/06/16(月) 20:27:35 ID:OkQf7B7u
>606
何だ貴様
恩に着る
608名無しのオプ:2008/06/16(月) 20:39:24 ID:CZD+uDdO
ちょw
この流れバロスww
609名無しのオプ:2008/06/16(月) 22:25:18 ID:8F/q0bbR
念願の戻り川心中を手に入れたぞ!
610名無しのオプ:2008/06/16(月) 22:45:16 ID:Uc0SmzXV
ハルキ版ですね、分かります
611名無しのオプ:2008/06/17(火) 01:36:21 ID:e6HK+EaE
ハルキ版なかなか見つからん
612名無しのオプ:2008/06/17(火) 04:59:48 ID:y2jwnR8r
>>598
いるいるこういう視野狭い奴wwwwwwwwww
613名無しのオプ:2008/06/17(火) 07:06:17 ID:ifpmqHDV
視野、って言われるとつらいがわしも洋物は苦手だ。
山口マサヤもだめだな〜。
ほんでハードボイルドもだめ。なんか頭に入ってこないんだよね。
614名無しのオプ:2008/06/17(火) 09:17:29 ID:L16Loc4a
自分の友人で30過ぎても玉ねぎもキュウリもニンジンも食えないって奴がいるが
それと同じくらい難儀だね
615名無しのオプ:2008/06/17(火) 10:10:28 ID:IddlgWgF
洋物は激しく訳者によるな。
616名無しのオプ:2008/06/17(火) 11:15:32 ID:SCTp97/h
むか〜〜し、作家で初めてハマったのが大藪春彦
しかし後年、ミステリを読み始めると 単なるアクション小説が読めなくなった
ただ殺しあうだけで、意外なラストなんて無いに近いからな う〜む弊害が生まれてしまった

>横山秀夫
図書館で借りました 楽しみ^^
617名無しのオプ:2008/06/17(火) 14:17:03 ID:KxYo0G49
>>615
だと思う。
小学生の頃、樽とかレドメイン読んでも面白くなかったもんな。
ただ今でもディーバーがギリギリぐらい。

SFも読むのだけど、やっぱり読みなれてる人じゃないと苦しい。
618名無しのオプ:2008/06/17(火) 15:09:58 ID:nyPPj4Ll
国内本格がメインで他はあまり読まない、特に海外・ハードボイルド嫌いって感じの人がネットでは多い
もったいない
619名無しのオプ:2008/06/17(火) 16:08:10 ID:6thAZtgq
半年振りくらいにこのスレ開いたんだが、テンプレに作品挙げ過ぎじゃないか。

そんなに何でもかんでも「やられない」だろう。もう少し厳選すべきだと思う。
620名無しのオプ:2008/06/17(火) 17:16:20 ID:kZsHnJs4
そかな、ヤラレタの要素があったらなんでもあげてほしいぐらいだけど。
別に競争や自慢してるわけじゃないんだからね。
621名無しのオプ:2008/06/17(火) 19:09:17 ID:dQpsNOfp
>>618
海外物はスペルや発音がヒントになってたり、
向こうの習慣が基本になってたりするから入り込みにくいんだろうね。

長編を最後まで読んでピンと来なかった時のやるせなさは異常。
それまで日本語訳で読んでたのに解決編で急にスペルの話されても・・・・。
日本人が国内もの優先になるのは仕方ないし当然の流れだと思う。
622名無しのオプ:2008/06/17(火) 20:46:47 ID:SnrNGqYx
>>621
超有名作品のアレのことを言っているのかもしれないが、
確かにあれは英語ネイティブじゃなければピンとこないのかもしれない。
623名無しのオプ:2008/06/17(火) 21:02:03 ID:nyPPj4Ll
仕方がないのは仕方がないが、読まれない・嫌われる状態が「当然」とか言われるとやるせないわ
624名無しのオプ:2008/06/17(火) 21:09:25 ID:SnrNGqYx
教養としてでもいいので、黄金時代のは読んでおいてほしいんだけどね。
625名無しのオプ:2008/06/17(火) 21:32:02 ID:mPAgcmee
>>622
スペル関係ねーだろ
626名無しのオプ:2008/06/17(火) 21:44:55 ID:LNimciZ/
>>621
そんな例外中の例外を挙げて
「日本人が国内もの優先になるのは仕方ないし当然の流れだと思う」と言われても…
627名無しのオプ:2008/06/17(火) 21:48:48 ID:jOeCJlSU
星降り読み終わった
他スレでヒントっぽいの見ちゃったからやられたってのはなかったけど、真犯人指摘のところで何かスカッとした
終盤の展開はくだらなすぎて笑った
628名無しのオプ:2008/06/17(火) 22:45:35 ID:QIg5mr3o
>>625
未読王乙
629名無しのオプ:2008/06/17(火) 22:53:22 ID:U0mH7VCD
文化的な違いが伏線だとやられはしないよな
あと宗教感に馴染めないとかも名前が覚えにくいとかも海外もの苦手な一因
630名無しのオプ:2008/06/17(火) 23:15:17 ID:FjZaVV8K
>>626
外国の文化や言葉遣いに馴染みがないという例の一つだろ
631名無しのオプ:2008/06/17(火) 23:18:09 ID:QIg5mr3o
名前ぐらい覚えなよ……人物表もあるんだしすぐ馴れるよ
632名無しのオプ:2008/06/17(火) 23:19:56 ID:TC/4gdVi
そのへんの諸々を逆手にとったミステリもあるよな。
633名無しのオプ:2008/06/18(水) 00:22:13 ID:bEzvWz+4
イニシエーションラブ読んだ
つくづくミステリー初心者に戻りたくなったよ
この手の小説だと、どんなのを読んでもオチが分かってしまうのが悲しいよ

ちなみに星降り山荘なんて、事件が起きる前に仕掛けが分かり、犯人も分かってしまったし

このスレでミステリに興味を持ち、ハサミ男を読んでびっくり仰天、さらに慟哭を読んでびっくり仰天して、どっぷりハマって片っ端から読みまくってきたんだけど、あのときのびっくり仰天をもう一回味わいたいよ
634名無しのオプ:2008/06/18(水) 00:25:01 ID:xNSr9bRe
>>628は「スペル」の意味が分かってないんだろうねw
635名無しのオプ:2008/06/18(水) 00:35:42 ID:j6V06Xd7
>>634
馬鹿は放置で。
636名無しのオプ:2008/06/18(水) 00:51:10 ID:N2uBx464
>>633
有名だけど、赤川次郎「三毛猫ホームズの推理」読んだ?
未読ならぜひ読んで犯人当ててみて!!
637名無しのオプ:2008/06/18(水) 01:04:13 ID:FyExVQhu
なんだよそのテンションw
638名無しのオプ:2008/06/18(水) 01:22:39 ID:A3fSOw3q
>>634-635
じゃあ 説明してみろよw
読んでるならな
639名無しのオプ:2008/06/18(水) 01:30:16 ID:xNSr9bRe
>>638
Y読んでるくらいで威張るなよ池沼w
どんだけハードル低いんだよお前w

まずお前がspellの意味を調べろw
640名無しのオプ:2008/06/18(水) 01:35:10 ID:MhJ0Q/BE
ID:QIg5mr3o = ID:A3fSOw3qは何か根本的に勘違いをしてるっぽいね。
自分が何を指摘されているのか、きちんと確認してみればいいのに…。
641名無しのオプ:2008/06/18(水) 01:38:59 ID:A3fSOw3q
スペル=綴り
綴りが似ていることが原因になっているわけだから関係あるだろ
642名無しのオプ:2008/06/18(水) 01:42:35 ID:xNSr9bRe
>綴りが似ている

ダメだこいつ、明らかに読んでねーやw
643名無しのオプ:2008/06/18(水) 01:44:06 ID:g+0dNYtq
>>641
もう一度読み返してみるといいと思うよ。
644名無しのオプ:2008/06/18(水) 01:44:52 ID:A3fSOw3q
あのさ、ケチを付ける以上ちゃんと説明したら?
どう違うのか
645名無しのオプ:2008/06/18(水) 01:45:13 ID:j6V06Xd7
だから馬鹿は放置しろってオマエラ。
646名無しのオプ:2008/06/18(水) 01:46:40 ID:P/25giwR
消失!やられたw
でも後半はいらなかったな
647名無しのオプ:2008/06/18(水) 01:47:38 ID:0xFfCTgw
>>641
ちなみに、何と何のつづりが「似ている」と思ったの?
ネタバレになるとまずいから、目欄で書いてごらんよ?
648名無しのオプ:2008/06/18(水) 01:51:40 ID:A3fSOw3q
649名無しのオプ:2008/06/18(水) 01:54:02 ID:0xFfCTgw
>>648
じゃ、その両方のつづりを調べてごらん?

他人を馬鹿にする前に、自分の方が勘違いをしていた可能性を
常に考えるようにした方がいいと思うよ。
無用に敵を作るし、何より自分が大恥をかくだけだから。
650名無しのオプ:2008/06/18(水) 01:55:30 ID:A3fSOw3q
いや、スペルが関係ないことにはならないと思うんだが
あのスペルを知っていたら起こり得なかったんだし
651名無しのオプ:2008/06/18(水) 01:58:27 ID:xNSr9bRe
>>650
自分の勘違いを棚に上げて、後から論点を逸らそうとするなよw

自分が>>641で「綴りが似ていることが原因」って書いたことを、もう忘れたのか?
652名無しのオプ:2008/06/18(水) 01:59:41 ID:A3fSOw3q
>>651
>>625

そっくりそのままお返ししますよ
653名無しのオプ:2008/06/18(水) 02:00:29 ID:t/KsM51b
結局、自分が「未読王」だったってオチか
この程度の英語力で、他人に「すぐ慣れるよ」とか
指南してたわけだな
これは強烈だ
654名無しのオプ:2008/06/18(水) 02:01:19 ID:j6V06Xd7
だから馬鹿は放置だって。
655名無しのオプ:2008/06/18(水) 02:02:10 ID:t/KsM51b
しかも>>652を読む限り、
まだスペルが関係あると思ってるみたいだしな
ダメだこいつ
656名無しのオプ:2008/06/18(水) 02:04:00 ID:A3fSOw3q
>>655
それを言うなら>>650でしょ
で、どう関係無いの?
××のスペルを知っていたらああはならなかったでしょ?
657名無しのオプ:2008/06/18(水) 02:05:29 ID:xNSr9bRe
>>652
え? スペルは関係ないだろ?
お前、真性だな…w
もういいや、Yがどうこう以前に、こいつミステリを読めるだけの知能がない

>>654
了解w
658名無しのオプ:2008/06/18(水) 02:11:07 ID:A3fSOw3q
>>657
「後から論点を逸らそうと」はしていないということです
結局何1つ説明出来ませんでしたね

確かに「似ている」という表現は不適切だったかも知れません
それは認めます
ただ、そちらも十分な証明をしていませんからおあいこですね
659名無しのオプ:2008/06/18(水) 02:16:03 ID:m/jSEJgr
確かに「似ている」という表現は不適切だったかも知れません(笑)
それは認めます(笑)
ただ、そちらも十分な証明をしていませんからおあいこですね(笑)
660名無しのオプ:2008/06/18(水) 02:21:12 ID:4O/4JSh0
これ、ただの目欄の認識違いの問題でしょ?

スペルは頭っから全然関係ないよ。

証明をしてないっていうか、わかってないのはID:A3fSOw3q一人だけでしょ。
661名無しのオプ:2008/06/18(水) 03:22:13 ID:2DtyynBU
子供のころにYを児童向けの訳でいちど読んだだけの自分には入っていけん流れだw
…いま思えばでかい活字と薄いページ数でどれだけ原書を再現してたのだろう
こんどちゃんとした文庫で読み返してみようかしらん(流石に犯人は憶えてるけど)

ぜんぜん関係ないけどクイーンといえば戦前の抄訳で
最後に指摘する犯人の名前を間違えて訳したという例があったとモノの本にあったが
実際に読んだらすごい衝撃を受けたかも知れない
何しろ謎解きの式と答えがまったく食い違ってるはずだもんなあ
662名無しのオプ:2008/06/18(水) 03:33:24 ID:UwgWmhA1
>>658
>確かに「似ている」という表現は不適切だったかも知れません

いやいやいやいやw (ヾノ・∀・`)イヤイヤ

表現の問題じゃなく、あんたは明らかに
ついさっきまであの謎の意味を正しく理解してなかったよw

でないと、>>647-649のような会話の流れには、絶対ならない
>>641の発言だけなら、まだ何とかごまかせただろうけどねw
663名無しのオプ:2008/06/18(水) 04:52:39 ID:L3uBGrdw
  .____
   /       ヽ
   /         ヽ
  /           |
  |  l l Lハl l l Ll l l
  |  l ●   ● lゝ
  i  l"   .♭ " ll   けんかはヤメヨ〜よ
  |  ヘ  、__.ノ / |★
  |   | \  /  i .| 
  i ノ .\_フ.ヽ / ⊂ヽ
   |_        ヽ ( ノ
   | |  pino |  ||
664名無しのオプ:2008/06/18(水) 06:02:01 ID:jq+SKGoT
総括すると、>>660氏の指摘通りだね。

>>641は、「スペル」が「綴り」のことだということはわかってるけど、
その「綴り」というのがいったい何なのかをわかってないっぽい。
665名無しのオプ:2008/06/18(水) 06:35:52 ID:cfBSVqbJ
なんか伸びてると思ったら何この馬鹿みたいな流れ
666名無しのオプ:2008/06/18(水) 08:27:56 ID:RnP0dkt9
私の指摘は正しいって主張し、私が間違っていましたって言ってほしいだけだろ?実にくだらん。
667名無しのオプ:2008/06/18(水) 11:05:04 ID:vOdO3vzj
ってか、自分が明らかに間違ってるのに
人を馬鹿にしてチャチャ入れた痛い電波が
みんなに指摘されて恥かいたってだけの話じゃんw
668名無しのオプ:2008/06/18(水) 12:33:08 ID:scx1faRe
>>640
その人、読後感◆VkkhTVc0Ugの中の人でしょ?
なんかたくさんミステリ読んで感想うpってるけど、内容をどんだけきちんと理解してんのかなw
669名無しのオプ:2008/06/18(水) 16:16:21 ID:A3fSOw3q
もう書き込まないつもりでしたが、他人に迷惑がかかるのは
本意ではないので
自分は>>628とは別人です
ついでに>>622とも違います
ただ、>>622には同意だったのでその繋がりで書き込んだまでです
以上終わり
670名無しのオプ:2008/06/18(水) 16:26:59 ID:DtJ+U9SF
うざっ
いつまでもグダグダやってんじゃねええええええええええええええええ

お前らのやりとりは「やられた!」という爽快感がない。
671名無しのオプ:2008/06/18(水) 16:28:29 ID:DtJ+U9SF
>>670
うまい!w
お前には「やられた!」よ。
672名無しのオプ:2008/06/18(水) 18:33:32 ID:p+NJtuJv
この流れ、いつかのオリエント急行野郎の再来ですか?
673名無しのオプ:2008/06/18(水) 20:25:34 ID:bDJFOffl
>>669
>自分は>>628とは別人です

今さらそれは苦しすぎるよw

まー仮に別人だったとしても、
628も同じ勘違いして
人に間抜けなつっこみしてるわけだから、
全然フォローになってないんだけどねw
674622:2008/06/18(水) 21:35:27 ID:V4aLcokK
>>661
多分俺も同じ訳本で初めて読んだ。
だから当該場面で非常に腑に落ちない思いだったのを記憶している。
675名無しのオプ:2008/06/19(木) 00:41:24 ID:v1P1fCky
>>668読んで納得したw
それにしても「外国の文化や名前に馴染みがない」と読めないってのはもったいないな
「知識がなくてその知識を得るための好奇心もない」
って言ってるのと同じような気もするが
676名無しのオプ:2008/06/19(木) 01:26:40 ID:xtH7sug8
確かに、麻耶なんか読むより海外作家読んだほうが
人生が豊かになるよな
677名無しのオプ:2008/06/19(木) 01:49:24 ID:swV7fABN
今「蛍」を読んでいる所なのに。クソッ クソッ
678名無しのオプ:2008/06/19(木) 02:07:52 ID:G0cJcEAA
名前はとにかく文化的なバックグラウンドは大きいと思うけどね
宗教的な思想が行動原理になっていたら感情移入できなかったりするし
理解はできるが煮え切らないものが残る
679名無しのオプ:2008/06/19(木) 02:17:06 ID:3YcCd0E+
海外作品ばかり読んでるけど人生が豊かかどうかは自信が無いな
単にミステリの入り口がマガーク少年探偵団だったのと母がクイーンやクリスティの読者だったせいかも

うえに「編集室の床に落ちた顔」の感想書いたけどこれなんか
ナチス政権下を逃れて英国に亡命したばかりのドイツ人が書いたメタ・ミステリだと知って読めばより面白いけど
そういう背景抜きだと壁に叩きつけられる事請け合いだわ
クイーンの「第八の日」のオチとかは宗教的な感覚が自分乏しくてピンとこなかったっけ
680名無しのオプ:2008/06/19(木) 08:25:10 ID:abKhHnWD
「編集室の床に落ちた顔」は内容をさっぱりおぼえていない。
なんかもう途中から読むのが苦痛になっちゃったのだけおぼえている。
国書のシリーズは何冊か持っているが、これだけはどうしても馴染めなかった。
じっくり読めば面白いのかなあ?
681名無しのオプ:2008/06/19(木) 09:20:18 ID:3YcCd0E+
ミステリとしてはぶっちゃけ詰まらんと思う
682名無しのオプ:2008/06/19(木) 11:10:19 ID:KwBk8ofe
国会議事堂の死体は200ページ付近で挫折した
683名無しのオプ:2008/06/19(木) 17:04:32 ID:xGWQog29
【泡坂妻夫】「花嫁のさけび」

面白かった。やられた。
684名無しのオプ:2008/06/19(木) 17:57:03 ID:Wq1m2IRf
イニシエーション・ラブ読了
意味がわからない
っていうか誰?
685名無しのオプ:2008/06/19(木) 18:24:55 ID:G0cJcEAA
お前が誰だよw
686名無しのオプ:2008/06/19(木) 19:45:34 ID:+lKLhtO5
687名無しのオプ:2008/06/19(木) 22:43:17 ID:EUM6WSaE
乗り遅れた
今後の読後感の読後感は、要ヲチだなw
688名無しのオプ:2008/06/19(木) 22:53:51 ID:9jV/YGBf
とりあえず海外ミステリを完璧に理解してる人の感想貼っときますね

771 :読後感 ◆VkkhTVc0Ug :2008/06/17(火) 12:58:28 ID:QIg5mr3o
「ヘラクレスの冒険」アガサ・クリスティ(早川書房)

ヘラクレスの難業に見立てた連作短編集。最初は割と単純な筋だが
中盤から捻りが効いてくる。鳥、馬、牛辺り。鹿は先輩作家の某短編を
意識しながら書いたのかも。良い。
689名無しのオプ:2008/06/20(金) 03:06:50 ID:fE9s6X8i
いつまでやってんの。うざいよ。
690名無しのオプ:2008/06/20(金) 05:19:08 ID:XSStue0G
>>680
結末が個人的に凄まじかったなあ
国内のアレよりも笑えた
691名無しのオプ:2008/06/20(金) 15:59:55 ID:UpRVqsIi
ジム・トンプスンの「失われた男」
ロス・マクの「さむけ」
692名無しのオプ:2008/06/20(金) 16:02:07 ID:ZPk9cl+J
>>636
ありがと
読んでるよー
赤川作品は百冊以上読んだ
三毛猫ホームズふくめ、初期から中期の作品は、どれもこれも素晴らしいと思う

で、乾くるみのリピート読んだ
これはかなり面白かった
ちょっとやられた
イニシエーションラブでもリピートでも、乾くるみの書く女はジワジワとコワイ
693名無しのオプ:2008/06/20(金) 22:28:47 ID:bYIXMBcY
>>684
半年前の俺がいる
694名無しのオプ:2008/06/21(土) 01:13:45 ID:bT7hGs0Y
西沢の「七回死んだ〜」読んだ。
ここでもよく話題に出てたけど、期待しすぎたせいか、あんまりだった・・
ヤラレタ度なら神ロジのほうがおもろいと思うんだけどな。
ってか慣れてくるとあのくらいでは満足できない体になってるということか。
695名無しのオプ:2008/06/21(土) 01:22:41 ID:gvJkgxoo
個人的には西澤でいちばん面白いのは複製症候群なんだがなあ
696名無しのオプ:2008/06/21(土) 05:11:23 ID:JU7d9L6a
弥勒の掌読了
なかなか面白いね
やられた〜
697名無しのオプ:2008/06/21(土) 21:07:07 ID:qm2esUgr
このスレのおかげで読書の楽しさを再確認できたよ
ありがとうな
698名無しのオプ:2008/06/22(日) 01:24:49 ID:7LkgQMop
『クールキャンデー』若竹七海


「やられた系ではよくありがちな(メル欄)臭い。・・・やっぱりか。」
と思ってたら最後の一行でもう一捻り。やられました。
699名無しのオプ:2008/06/22(日) 01:39:42 ID:FdGgQtLo
ここすきなんだよな。
最初は、葉桜とか向日葵が話題になってた。
ウルチモは最近聞かなくなったな。

黒田とかミツタもここで教えてもらって、感謝してる。

ヤラレタは今後どういう方向に行くのだろう。
700名無しのオプ:2008/06/22(日) 03:54:06 ID:nWewz0/P

ハサミ男 ネタバレ書くから読まないでね。

701名無しのオプ:2008/06/22(日) 08:48:10 ID:rU0pvPCI
釣りなのか?
702名無しのオプ:2008/06/22(日) 10:53:04 ID:J0yEUcj9
ハサミ男ってメール欄の部分はどうなんだろ
703名無しのオプ:2008/06/22(日) 12:33:58 ID:TsOMvhA2
>>702
ハサミはほとんど忘れちまったな
確認してみたいので
何頁何行目の事を言ってるのか教えて
704名無しのオプ:2008/06/22(日) 13:21:44 ID:50hXfqGz
ハサミ男は>>700のメル欄だからこそ気づいてしまった。
705名無しのオプ:2008/06/22(日) 13:25:20 ID:JG1cRn+F
「アヒルと鴨のコインロッカー」
今更かもしれないが読了。
平成生まれのミステリ初心者には目欄でもう「やられた…」でした。
映画化されたらしいからDVD観てみようかな。
706名無しのオプ:2008/06/22(日) 19:38:39 ID:j2OkrO2o
西澤保彦「彼女が死んだ夜」読了。
見事にやられた。
やっぱり初期の西澤は一味違うね。
ミスリードの上手さが際立ってる。

あと三津田信三「作者不詳 ミステリ作家の読む本」もなかなかよかった。
一部これはどうよ?というところもあったけれど、
全体的には高水準でまとめられていたと思う。
707703:2008/06/22(日) 22:46:39 ID:TsOMvhA2
>>702
気になったので調べてみたら、該当する箇所を発見した。
うーん、確かにこれはどうなんだろう。
ミステリの基本ルールから逸脱してる事は間違いないような気がする。
また、文章としてもこういうのは有り得ない筈だが・・・
とりあえず目欄と解釈するという事だろうか?
708名無しのオプ:2008/06/22(日) 22:55:41 ID:JZOLOuac
>>707
何頁目?
709703:2008/06/22(日) 23:16:50 ID:TsOMvhA2
>>708
オイラが発見したのは、文庫版で12頁4行目。


オイラは>>702を見た時、こう思ったんだ。

わざわざ書いてるくらいだから確かにそういう箇所があるんだろう、でもこのテの問題は一般的に
・目1してませんか?
・そもそも、それは誰の事を指してるのでしょう?
・目2の問題
このあたりで解決できると思ってた。でも・・・

だれかちゃんと説明できる人がいたら教えて下さい。
710名無しのオプ:2008/06/22(日) 23:29:02 ID:JZOLOuac
それは>>707のメ欄の解釈でいいんじゃないかと思うけどね
711名無しのオプ:2008/06/23(月) 03:43:36 ID:iw0U2r/w
ここですすめられていたイニシエ読みました。

それほどミステリは読んでませんが、
B面行った時点でラストで明かされるトリックはわかりました。

ただ構成というか、ディティールの凝りはすごいですね。


しかし、やられたという点でいえば、
殺戮にいたる病や十角館に比べたら劣ります。
単純に探偵小説が好きなだけかも知れませんが。


こんな僕に何かおすすめください。
712名無しのオプ:2008/06/23(月) 03:45:02 ID:7DrmBBjS
つテンプレ
713名無しのオプ:2008/06/23(月) 06:58:11 ID:1sDwGem3
十角館ごときにやられる人が良くイニシエを見抜けたな
714名無しのオプ:2008/06/23(月) 07:54:53 ID:eJFvGJ6/
B面行った時点で読めたってことは
根拠とか抜きで適当に予想しただけだろ
715名無しのオプ:2008/06/23(月) 08:40:50 ID:9bGhIeHm
これは釣りトリックだな
716名無しのオプ:2008/06/23(月) 09:00:24 ID:IY4lOmIM
B面の冒頭で鋭い人なら違和感もつんでね
いきなり目欄に触れてるし
717711:2008/06/23(月) 10:12:45 ID:JpzAk/f9
そうですね、
再読したくなるようなトリックがラストで明かされる、
ということが予備知識としてあったので、
冒頭から一人二役や二人一役などの誤認叙述トリック等がないか
探りながら慎重に読んでたんですよ。

例えばA面のコンパのメンバーでそういうトリックがないかとか。
A面のコンパで鈴木の代わりに本当は来るはずだった人間が
どこかで鈴木の一人称で入れ替わって登場してやいないかとか。

それでB面行った時点で、やはり<<713の目欄のような
違和感があった。ミスリードはいくつかあったけど、
あまりにも不自然だと。

根拠や証拠が結びついていくのはB面を読んで徐々にですが、
ラストに明かされるトリックは予想の範囲内でした。

だから、ラストのページに行くにつれ、
まさか自分が予想しているようなことじゃないよな、
これほど騒がれてるんだから、きっと自分の想像に少しも引っかからない
もっともっと圧倒的などんでん返しがあるのだろうと
期待していました。
なのでラストを読んでもこれで終わり?って感じでそういう意味ではやられませんでした。
718名無しのオプ:2008/06/23(月) 10:59:55 ID:CtoJg5lB
イニシエは文庫本の粗筋?程度の予備知識はあったけど、それでも全然わからなくて
完全にやられたわ。ストーリーも面白かったし、楽しめた。
今のとこ、今年読んだミステリー系で一番好きな作品。
後半にイニシエ越える作品に出会いたいもんだ。

ちなみに麻耶の「神様ゲーム」は個人的にイニシエに匹敵するやられ具合だった。
719名無しのオプ:2008/06/23(月) 11:16:08 ID:HM3ACVZo
スパイ物だけど、マイケル・バー・ゾウハーは結構やられた感は有ったな。
720名無しのオプ:2008/06/23(月) 11:50:48 ID:QAq+SeZY
>>705
自分もちょっと前に読了して、
最近映画版見たけどかなりよかったよ。
全体に漂う雰囲気も良かったし、
主演の爆笑問題田中みたいなひとが好演してた。
ただキャストに目を通してなかったから、
目欄がはじめて画面に映ったとき爆笑しちゃったよw
721名無しのオプ:2008/06/23(月) 12:54:10 ID:/F3T++Ar
「葉桜〜」→「殺戮」→「十角館」→「イニシエ」と読んだら簡単なアレ系トリックなら見抜けるようになりました(「慟哭」とか「ハサミ男」とか)。なんか損した気分。

この手のトリックって読むべき順番がある気がしますね。

722名無しのオプ:2008/06/23(月) 13:35:54 ID:Ww99xEgz
もっと気楽に読んだ方が楽しめるんじゃないか?この手の本は
723名無しのオプ:2008/06/23(月) 14:15:49 ID:ov6hI9pm
慟哭とか見破れない奴いるのかよ
724名無しのオプ:2008/06/23(月) 14:59:21 ID:8UEYerOb
長年ミステリー読んでるが、ほとんど見破れたことないぞ。
自慢にならんが。
725名無しのオプ:2008/06/23(月) 17:40:34 ID:hAjOJKko
少々馬鹿になって読んだほうが驚けるからお勧め
726名無しのオプ:2008/06/23(月) 18:51:02 ID:nAO2xzus
ミステリーはだまされた奴こそ勝ち。
馬鹿になって読書できないうちはまだまだなんだぜ?
727名無しのオプ:2008/06/23(月) 19:25:14 ID:qb4QKAqs
深く推理しないで考える暇も与えないくらいどんどん読み進めたほうが好きだな
728名無しのオプ:2008/06/23(月) 20:05:53 ID:agkFs6ue
叙述トリックだと分かってる作品を読むときはあまり深く考えないで読むようにしてる
推理を楽しむんじゃなくて驚きを楽しみたいので
729名無しのオプ:2008/06/23(月) 21:13:01 ID:TdHRJDrp
アリス・ミラー城殺人事件読んできた
ラストあたりでウヒョウ!とかキモい声出しちまったよ

結構アンフェアな部分あったような気がしたけど、なかなか面白かった
730名無しのオプ:2008/06/23(月) 21:40:08 ID:Hznuowx9
「葉桜〜」→「殺戮」→「十角館」→「イニシエ」

俺と流れが全く同じだw
ハサミ男も読んだし

慟哭読んでみようかなー
731名無しのオプ:2008/06/23(月) 21:50:40 ID:qHRgbU5G
そっかー、あまり考えず読んで
ラストで驚きがあった方が確かに良いかも。

探り探り読んでると、細かい内容そっちのけになっちゃうし、
早くラストに辿り着きたくて読み流しちゃうし。
732703:2008/06/23(月) 22:12:22 ID:pZN15akQ
>>710
今日一日仕事もそこそこに例の問題について考えてみました。(ちゃんと働けってw)
自分で書いておいて恐縮ですが、707目欄では今ひとつ納得できません。
考えた結果、この部分はやはり瑕疵であったとの結論に達しました。
その理由は目欄と判断したからです。
調べてみると、指示代名詞として用いる事も可能なようですが、
そうなると今度はあえてその表現を選択した理由が分かりません。
少なくともアレを仕掛けたミステリで用いるのに適した表現ではなかったように思います。
この手の仕掛けに慣れた読者を逆に騙す為に用いたと言われればかえす言葉がありませんが、
フェアプレイを貫くという意味では、やはり別の表現にすべきだったと思います。
私的には残念ですが、これは瑕疵であったと言わざるを得ません。
できれば誰かが「それは違うよ」と訂正してくれたらとても嬉しいです。

でもまあしかし、漏れにとって面白いミステリであったという事実は揺るぎませんが。
(そもそも自分では気付きもしなかったしね)
733名無しのオプ:2008/06/23(月) 22:21:47 ID:pZN15akQ
連投スマソ
瑕疵といえば、最近よく話題になっているイニラブについての>>468氏の指摘を思い出した。
こちらは本文外の事であるし、非常に些末な事ではあるが、
その指摘は誠に当を得ていると思う。
でも実際に単行本で読んだ者として言わせてもらえば、全くモーマンタイであったよ。
オイラ、アフォで良かったw
734名無しのオプ:2008/06/23(月) 22:25:25 ID:m3Cac4TA
>>730
向日葵もいいぞい。
735名無しのオプ:2008/06/23(月) 22:26:50 ID:m3Cac4TA
叙述の基本パータンには絶対にはまらないように、何回もシミュして読んでてもひっかかる。
アホなんだろな〜。
736名無しのオプ:2008/06/24(火) 00:12:07 ID:OjGgSpH/
慣れ過ぎた奴は螢読め
737名無しのオプ:2008/06/24(火) 00:26:41 ID:HtFcmI+4
>>734
来月文庫化らしので読むつもり
738名無しのオプ:2008/06/24(火) 00:30:46 ID:RSJpEprE
>>732
じゃ、それは違うよ、ということで(w

何故かというと、この小説は目欄1でできているから。
つまり目欄1の前半部分は目欄2であって、厳密には地の文ではない。
だから目欄2で707目欄のように表現しても、おかしくはない。

なーんて、ね(w
確かに瑕疵っぽいけどね。
739名無しのオプ:2008/06/24(火) 00:49:51 ID:2JmMsDPP
殊能だったら鏡の中は日曜日の(メ欄)もご都合主義ってレベルじゃねーぞ
740名無しのオプ:2008/06/24(火) 00:50:11 ID:lCjwU5qg
>>735
ミステリはアホこそ勝ち組(^_^)v

たしかに叙述に慣れてくると読みながら色々シミュするね。

一人称複数視点てだけで冒頭からあらゆるパターンで人物誤認を疑い、
人称によっては性別誤認を疑い、明確に年齢が出てくるまで外見の
イメージを保留し、常に時系列の入れ替えに対して用心し、しまいには
この名前って実は苗字なんじゃなかろうかと無理のある仮定まで繰り出す
始末。

それでも毎度毎度見事に引っ掛かるオイラはキング・オブ・思う壺。
741名無しのオプ:2008/06/24(火) 01:04:45 ID:ipq3gfoD
>>738
おおおっっっーーー、有難う。
でも、それでも納得する事はできないかも・・・
該当する箇所は間違いなく目欄ですよ。
そしてミステリのルールでは、そこで故意に虚偽の記述をする事は
(誤認等を伴わない限り)許されないと言う風に理解しています。
なんとかこのモヤモヤした気持ちをスッキリさせたいです。
わざわざレスして頂いて、本当に有難うございました。
742名無しのオプ:2008/06/24(火) 01:11:26 ID:lCjwU5qg
>>729
>ウヒョウ!
火車の「うっひょー」を思い出した。
743名無しのオプ:2008/06/24(火) 03:01:40 ID:ksb95Iuh
>>721,>>730に限ったことじゃないが、もうちょっと未読の人のこと考えてみないか…
744名無しのオプ:2008/06/24(火) 03:31:38 ID:hBFb64HR
ワイドショーのシザーマンの下りとか読むと目欄は乖離してるからアンフェアとも思わないけどな
745721:2008/06/24(火) 08:08:08 ID:sqDB0CVb
>>743

このレベルでもまずかったですか。
すいません気をつけますm(__)m
746名無しのオプ:2008/06/24(火) 19:38:14 ID:gEfSVelC
>>740
わしもだぉ。
しかも3作同じパ〜タンにひっかかったり、読む順番にもヤラレタというかね。
747名無しのオプ:2008/06/24(火) 20:06:09 ID:hDJvJYoY
【伊坂幸太郎】 「ラッシュライフ」

これは「やられた!」とかじゃない気がした。

【西澤保彦】「人格転移の殺人」

面白かった

748名無しのオプ:2008/06/24(火) 22:30:53 ID:j2rcUZYt
伊坂幸太郎の本ってこのスレ的にはどうなの?
評判良くて売れてるのは知ってるけど、背表紙読む限り、お伽噺みたいで取っつき難いんだが・・・
死神の精度だけは読んだけど
749名無しのオプ:2008/06/24(火) 22:43:21 ID:TVhWoPta
アヒルと鴨は所謂やられた!系かなぁ
他の作品はこのスレに相応しくないな
あ、でもアヒルと鴨も別にミステリじゃないし…
そもそも伊坂ってミステリ作家なのかしらん
750名無しのオプ:2008/06/24(火) 22:48:16 ID:clnjTJMt
麻耶の『神様ゲーム』はいろんな意味でやられまくった
未読に方、ぜひ読んでみてください
できれば、またここで感想聞かせてください
751名無しのオプ:2008/06/24(火) 22:52:48 ID:HtFcmI+4
伊坂作品は広義で見ればミステリなのかも知れないけど、
「オーデュボンの祈り」も、ヤラレタ!系じゃない気がする。
あの軽くて不思議なノリが好きな人はとことんハマりそうだけど、苦手だと感じる人も多そう。
4冊しか読んでないけど俺は苦手
752名無しのオプ:2008/06/24(火) 22:54:44 ID:qZnwElkk
何スレか前のテンプレには「重力ピエロ」まで入ってたよな。
どこにやられる要素があるんだって以前に、ミステリとして読むのもどうかって作品だし。
753名無しのオプ:2008/06/24(火) 22:59:45 ID:nHwiZkMj
まあミステリ入門的な感じじゃない?
754名無しのオプ:2008/06/24(火) 23:40:19 ID:PCG0k8zN
京極の魍魎の函もヤラレタ系かといわれると疑問だな。
作品のレベルは神だけど、「ヤラレタ」みたいなタイプではないな。
755線路に突き落とした件:2008/06/24(火) 23:59:37 ID:HtFcmI+4
>>754
メインの脱出トリックじゃなくて、メ欄がやられた!なんじゃない?
756名無しのオプ:2008/06/25(水) 00:00:32 ID:HtFcmI+4
ああもう俺死ねばいいのに
申請してきます
757名無しのオプ:2008/06/25(水) 00:14:34 ID:YVfio5I2
魍魎はバカミスだろ
758名無しのオプ:2008/06/25(水) 00:57:04 ID:oBJ9g38I
リピート読み終えた
読みだすと止まらなかったけど、やられた感はまるでないわ
そもそも狙いはそこじゃないかw
759名無しのオプ:2008/06/25(水) 01:16:17 ID:CGaV8jcH
>>740
禿同
まさしく俺

そんなオバカな自分は学生のころマルチ商法に引っかかったことあり。
760名無しのオプ:2008/06/25(水) 01:36:11 ID:89tjfgBn
>>757
京極堂の宗教や呪術の違いに関する論理や、黒幕との「肉体と精神」論とか、
普通小説としても読み応えあったけどな。

761名無しのオプ:2008/06/25(水) 03:06:51 ID:fL7zrDT5
綾辻の迷路館の殺人読んだ。
緻密な構成の力作だ。
やられました。
折原一もよくやるけど、作中作モノって自分の好みだわ。
762名無しのオプ:2008/06/25(水) 12:21:06 ID:FbXwnUTb
ネタバレの宝庫だな
763名無しのオプ:2008/06/25(水) 13:06:45 ID:ymqAehda
『葉桜〜』読んだよ〜。
やられたって言えばやられたんだけど、こういう「やられ方」ってあり〜?
何言ってるか分かんなくてごめんねー。
764名無しのオプ:2008/06/25(水) 18:24:57 ID:EE4d18lu
DAIGO後輪
765名無しのオプ:2008/06/25(水) 19:33:27 ID:C7FvcxYl
>>761
私も丁度昨日迷路館読んだところだったけど、定番過ぎてイマイチだったなー…

最後1ページだけやられたw
766名無しのオプ:2008/06/25(水) 19:40:14 ID:8QtbFMxm
迷路館はもっと迷路を有効活用していただきたかった
767名無しのオプ:2008/06/25(水) 19:43:15 ID:oBJ9g38I
綾辻で、十角館の次に人気があるのって何?
768名無しのオプ:2008/06/25(水) 19:45:22 ID:UYwZJ/kV
どんどん橋。
769名無しのオプ:2008/06/25(水) 19:48:41 ID:8QtbFMxm
時計じゃね?
770名無しのオプ:2008/06/25(水) 20:32:45 ID:ndFhJoLb
霧越かも
771名無しのオプ:2008/06/25(水) 20:39:11 ID:rZoQmiG9
殺人鬼では
772名無しのオプ:2008/06/25(水) 21:13:52 ID:DgYycO5o
黒猫は好き
773名無しのオプ:2008/06/25(水) 21:25:58 ID:PJIDK0Ne
>>768
どんどん橋はねーよ
774名無しのオプ:2008/06/25(水) 23:01:20 ID:ACO1M6AZ
ロートレック読み終わった
初っ端から警戒していたにもかかわらずまんまとやられた
読んだ後すごく憂鬱になった
775名無しのオプ:2008/06/25(水) 23:45:51 ID:upiTltej
普通に時計館じゃないの。
776名無しのオプ:2008/06/26(木) 00:43:17 ID:k2scA23l
というか十角館と時計館しか評価されてない
777名無しのオプ:2008/06/26(木) 00:50:44 ID:KWBbLJl6
綾辻スレがあるからそちらでどうぞ。
778名無しのオプ:2008/06/26(木) 01:58:09 ID:YbuaLEqc
>>768
ここのテンプレに入ってたから読んだけど、ないわ
779名無しのオプ:2008/06/26(木) 03:42:21 ID:Ow0ihXPl
十角館、時計館、あとは霧越邸も比肩するんじゃないかと
780ガマ:2008/06/26(木) 06:30:21 ID:kLGmm3KD
私は「最後の記憶」が好きです。
「ヤラレタ」というより「そこまでヤルカ」ですけど。
781名無しのオプ:2008/06/26(木) 09:51:14 ID:6mW+KAQ2
T・S・ストリブリング「カリブ諸島の手がかり」(倉阪鬼一郎訳w) 読んだ
いちおう高名なはずの探偵役ポジオリがおそろしく推理がとろくてイライラさせられただけに
(志村ァ〜後ろ、うしろ〜〜!とか叫びだしたくなった)後半の二編でなんか溜飲を下げられる
自分は小さな出だしから大きなスケールに広がる話が好きなので
「ベナレスへの道」にはこれこれこういう小説が読みたかったんだよという感動を味わえた

国書の世界探偵小説全集は「赤い右手」「編集室〜」これと3つ読んでどれも面白かったが
他に凄い作品もしくは変な作品あったら教えてください(図書館にどれだけ揃ってるか知らないが)
782名無しのオプ:2008/06/26(木) 11:52:50 ID:XWhmO6Bs
綾辻は十角館、迷路館、黒猫館、殺人鬼、殺人方程式、どんどん橋が良作
783名無しのオプ:2008/06/26(木) 12:26:34 ID:yGAKB6Yr
黒猫は駄作だろ
784名無しのオプ:2008/06/26(木) 15:04:13 ID:VjOF8fB+
どんどん橋をあげたもんだけど、ま、半分冗談だったんだが、わしは10角がそんなに
ターニングポイント的な作品とは思えないのだよね。
リアルで読んだら良かったのかな、評価が高いので残念なんだ。
785622:2008/06/26(木) 21:00:59 ID:6WtzHsB4
どんどん橋は小説じゃないから他のと比較しづらい。
サプライズエンディングということなら殺人鬼が筆頭かな。
786名無しのオプ:2008/06/26(木) 21:01:27 ID:6WtzHsB4
名前欄誤爆
787名無しのオプ:2008/06/26(木) 21:15:29 ID:7vw+Kf9o
>>1-786
ミステリ板と修羅場スレを掛け持ちするのをやめて
恐い
788名無しのオプ:2008/06/26(木) 22:00:43 ID:iYK7yK4d
エルロイの「LAコンフィデンシャル」
789名無しのオプ:2008/06/26(木) 22:46:00 ID:IRZPNFcN
どんどん橋は稀に見る糞作品だろ
冗談でも出すなって
790名無しのオプ:2008/06/27(金) 00:27:32 ID:g8Z2EjfS
冗談といえば麻耶作品
791名無しのオプ:2008/06/27(金) 00:53:38 ID:t4yxYotH
「ハサミ男」読みました。
やっぱり、あまり疑い深くならずに読んだ方が楽しいかなと思いました。
最初の勘が当たったんですけど、それほどうれしくはありません。
むしろ仕掛けの部分に注意がいきすぎると、
この作品の他の魅力を十分に味わえず、損したんじゃないかなと思いました。

792名無しのオプ:2008/06/27(金) 02:26:33 ID:WWL823Jy
読後感◆VkkhTVc0Ugは、あのあと「Yの悲劇」をちゃんと読んだのかなあ…。
793名無しのオプ:2008/06/27(金) 07:17:33 ID:ddC8HGRf
>>781
ピエール・シニアック「ウサギ料理は殺しの味」
かなりヘン。バカミスなのかなあ…個人的にはすごく好き。
最近だと、ジェイムズ・パウエル「道化の町」とか。

小さな出だしから大きなスケールに広がる話が好きなら、
クーンツ「雷鳴の館」なんかいいかも。
794781:2008/06/27(金) 22:07:50 ID:IGiI9lxr
ありがとう 探してみます
「雷鳴の館」は読んだことあるけど作者が作者なんで「意外と普通にまとめたな」と思ってしまったw
795名無しのオプ:2008/06/28(土) 05:21:50 ID:g7Epf5sJ
「首無の如き祟るもの」を読み終えた、もう朝か。
最後まで飽きずに読めたので満足。

しかし分からない事が。>目欄
あれは一体何なんだ
796名無しのオプ:2008/06/28(土) 13:26:34 ID:WSr/9ELy
三津田さんのこのシリーズは最後はもやっとENDになります
797名無しのオプ:2008/06/28(土) 15:44:13 ID:+pD0ItLI
俺は「厭魅の如き憑くもの」を読んで「どんど橋」を読まされた綾辻の如き気分になった。
798名無しのオプ:2008/06/28(土) 19:30:20 ID:f16EkH06
>「どんど橋」を読まされた綾辻の如き気分

???????

「どんど橋」を読まされた綾辻ってなんだ?
校正ってことなんだろうか
よくわからない……
799名無しのオプ:2008/06/28(土) 19:38:21 ID:f16EkH06
どんどん橋じゃなくてどんど橋かよ
どんどん橋をパロったどんど橋という作品があって
それを綾辻が読まされたのか
と思ってググったけど
どんど橋なんて見つからんぞ
ますます訳が分からん
800名無しのオプ:2008/06/28(土) 19:44:06 ID:+FDdBljR
どんどん橋の作中の素人原稿を読まされた綾辻ってことだろ?
801名無しのオプ:2008/06/28(土) 20:01:12 ID:+3cEwodn
>>797が最後にどうオチをつけるのか超期待しちゃうよ俺
802名無しのオプ:2008/06/28(土) 23:42:16 ID:dYvDWYB6
イニシエーションラブ読了。

しかし、(メル欄)にはどんな意味があったのかわかりません。
803名無しのオプ:2008/06/29(日) 00:28:26 ID:tg5+bRSQ
>>802
それ乾くるみスレでも言ってる人がいたなぁ。
もしそれになってなかったらどうなってたか?
またそれになることでどうなったか?
そういうことを考えてみるとちょっと分かるかと。
804名無しのオプ:2008/06/29(日) 01:57:16 ID:1ZX87GHZ
>>795
ゆ^〜くり考えな。

どんどん、イニシエと連続でくるな^。
805名無しのオプ:2008/06/29(日) 02:56:03 ID:G0zciwZW
このスレ見てから読んだ「噂」、途中でわかっちゃった…
やっぱり予備知識仕入れて読むのいくないね
損した気分(´・ω・`)
806名無しのオプ:2008/06/29(日) 04:24:21 ID:1ZX87GHZ
イニシエでだれも言わないけど、最初のエッチの描写がきわどい。
それこそが、究極の叙述、と言われたらしゃぁないけど、
あそこで、バージン、ぶりっこしたから最後までそうやって読み解いてた。

はっきり言うけど、血が出たかどうか、個人差はある、ですまされたらしゃぁないもんで
そのあたりがね。

皆さんはどうでした?
807名無しのオプ:2008/06/29(日) 05:18:48 ID:jB5OEcfS
最近、あちこちのスレで
馬鹿が自覚もなしにネタバレするよな。
808名無しのオプ:2008/06/29(日) 06:32:06 ID:bgAMFEYb
ネタバレが嫌なら2chを見ないのが一番だな。
809名無しのオプ:2008/06/29(日) 07:13:03 ID:DbBfB5q7
↑通り魔に殺されないためには外出しないのが一番だな、とか言い出す論理すり替え厨w
810名無しのオプ:2008/06/29(日) 07:14:54 ID:bgAMFEYb
通り魔が外にウヨウヨいたら
普通は外出しないだろ
811名無しのオプ:2008/06/29(日) 07:17:19 ID:mwtuwlj9
ID:bgAMFEYb
812名無しのオプ:2008/06/29(日) 09:36:26 ID:afG0vPe8
衣装戸棚の女(ピーター・アントニイ著)読了
すごい単純な真相なんだけど全く気が付かなかったので明かされたときなんか笑ってしまった
探偵スルースの原作者とアマデウスの原作者(双子の兄弟)の合作だそうです
813名無しのオプ:2008/06/29(日) 13:23:44 ID:jB5OEcfS
>>809 >>811
そいつピントのずれたレスしかできない奴みたいだから、
放置でいいかもな。
814名無しのオプ:2008/06/30(月) 20:47:22 ID:3U34I8MO
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
◇修羅場◇part60 [カップル] ←←←リアルミステリは止めなさいw

815名無しのオプ:2008/06/30(月) 21:51:11 ID:eQCErfRZ
「イニシエ」「蛍」「慟哭」読んだけどほぼ途中でトリックがわかってしまいました。

ミーハーというか、べたべたなんだけど笑わないで聞いてください。
ほとんど小説は純文学しか読んでなかったので、かろうじてミステリーと呼べるものは、
伊坂とか舞城くらいしか読んでなかった。

なんとなく綾辻の「十角館」読んで本格に驚愕して、
館シリーズと我孫子竹丸が好きでミステリはこれくらいしか読んだことなかったんですが。


「イニシエ」はよかった。トリックがわかってしまったとしても、
ディティールに凝っていてトリック解明後に新たに見えるものがあったから。

「蛍」は、トリックのための文章構成がひどく読みにくくて、小説の世界観がチープになっているような。
「慟哭」においては、トリックはわかりやすいし、へんにリアリティー色を濃くしてるから
トリック解明後の明らかになった真相が救いのなさにさらに救いのなさが加わって、後味の悪さだけが残った。


反論されると思いますが、
綾辻はやはり推理小説の展開に忠実というか、雰囲気作りが上手いと思う。
描写や会話も上手いし。
我孫子にしても、「慟哭」より「弥勒」のほうが断然スリリングで、
毒も効いてて後味の悪さよりフィクションの面白さが勝ってて、
エンターテイメント小説として優れてると思いました。
816名無しのオプ:2008/06/30(月) 22:01:34 ID:4RdSSb8V
あっそ
817名無しのオプ:2008/06/30(月) 22:08:20 ID:mmIdHUn9
このスレを知ってから、
「葉桜の季節に君を想うということ」
「慟哭」
「オーデュボンの祈り」
と読んだけど、いまいち「やられた!」って感じじゃなかった。
(オーデュボンはちょっと小気味良かったけど。)

なんていうか…もっとミステリ的に、犯行トリックやミスリードで
「やられたっ」てやつを教えてくれ
818名無しのオプ:2008/06/30(月) 22:14:18 ID:SjIAwaig
やられなかった報告のスレじゃないので
819名無しのオプ:2008/06/30(月) 22:15:05 ID:eQCErfRZ
やられた
820名無しのオプ:2008/06/30(月) 22:24:15 ID:AhsIKU+W
テンプレにあるもので、このスレを見る前に読んでいたのは29作品。
テンプレを参考にしてさらに36作品を読んだ。

しかしまだ先は長い。
821名無しのオプ:2008/06/30(月) 23:32:59 ID:gC5/1VXq
>>817
西澤保彦「解体諸因」
822名無しのオプ:2008/06/30(月) 23:33:25 ID:+pIZLwsR
>>815
あんた>>711でもそうだったけど、あんまり「トリックが分かった」的発言はしない方が吉だよ。
823名無しのオプ:2008/06/30(月) 23:42:09 ID:b9KGPJhn
>>815
そうなんだ、すごいねー。
824名無しのオプ:2008/06/30(月) 23:52:08 ID:gAdNfgvM
匿名掲示板でトリックがわかったと言う人ほど信用ならん。
そもそもどこまでトリックが分かったのか、という話もあるし。
まぁどっちにしろ読者に挑戦系で無い限りはトリックなんざ
分からんほうが幸せなのは間違いない
825名無しのオプ:2008/07/01(火) 00:05:29 ID:Xez+DX07
「自力で解けたミステリー」スレにも、「解けた」と「(犯人を)当てた」の区別が
付いてない奴がたくさん書き込んでるしなw

こいつだと思った奴が犯人だったからって、そりゃ「解けた」ことにはならないっつーに。
826名無しのオプ:2008/07/01(火) 00:11:42 ID:VrAY0AbV
すんません、確かに「トリックがわかった」と単純に書くのは
軽薄でした。

トリックに目を奪われ肝心なところが読めてないような気がします。
早く解決が知りたくて読み飛ばしちゃうし。

出直してきます。
827名無しのオプ:2008/07/01(火) 00:32:19 ID:A6nWglwT
>>815
綾辻が描写や会話うまいなんて信者ですら思ってないと思うがww
でも雰囲気つくりはまあうまいな。
828名無しのオプ:2008/07/01(火) 01:12:17 ID:R9HkF8E9
>>817
テレビシリーズ名探偵ポワロの「葬儀を終えて」
小説よりドラマで見たほうが面白い話
829名無しのオプ:2008/07/01(火) 01:32:49 ID:WbxaDPcb
>>817
「時計館の殺人」なんかは分かりやすいミステリでいいと思う。
あとは「鏡の中は日曜日」「木製の王子」とか。
木製は純粋な「やられた!」とは違うけど、プロットに結構やられた。
どれも真相が出てすぐに納得できる。
830名無しのオプ:2008/07/01(火) 04:01:24 ID:BfSZs/vi
831名無しのオプ:2008/07/01(火) 15:58:47 ID:+3ufiyOb
>>815
本当に純文読みか?
すごくエンタメ読者の視点なんだけど
832名無しのオプ:2008/07/01(火) 17:34:39 ID:R017CN8L
>>815
「蛍」に関しては同意だな
833名無しのオプ:2008/07/01(火) 19:03:34 ID:SKR+waHt
蛍がわかったって人は何がわかったのか気になるよね。
メル欄のトリックはわからせるように書いてるだろうし。
834名無しのオプ:2008/07/01(火) 19:23:58 ID:R017CN8L
蛍の場合、小説自体がホントつまんなくてさ、読後、検証サイト見て
「あ〜なるほど んな凝った事ことしてたんだ」と
こっちは別にトリックがバラエティに富んでなくてもいいのよ
そしてそれが解らなくてもいい
小説自体が面白ければそれでいいんだ
835名無しのオプ:2008/07/01(火) 21:21:41 ID:WbxaDPcb
たしかに麻耶作品の中では一番面白くなかったけど
騙してくれればそれでいいとも思ったww
836817:2008/07/01(火) 21:39:17 ID:m6ySf63x
>>821
>>828
>>829

サンクス
早速チェックしてみる
837名無しのオプ:2008/07/02(水) 04:14:57 ID:1dSpHYrc
【貫井徳郎】「慟哭」

淡々としとるね。
838名無しのオプ:2008/07/02(水) 08:36:00 ID:F2+n9z8G
0の殺人読みました
全然わからなかった...
読み終わったあと、そういうことだったのか!って思ったよ
これ気付いた人すごい
839名無しのオプ:2008/07/02(水) 09:43:24 ID:3RgXd8Qt
歌野晶午「放浪探偵と七つの殺人」
テンプレには載ってないけど、「やられた度」では歌野作品でも上位に入る
作品集だと思う。
840名無しのオプ:2008/07/02(水) 12:44:19 ID:Z9psozl+
W=mghはいい意味で馬鹿すぎてよかった
841名無しのオプ:2008/07/02(水) 15:32:50 ID:0jX3urwJ
>>840
自分もあのバカさが島荘っぽくて好きだ。

個人的ベストは水難の夜、もしくはゴミ屋敷の話かな。
犯人当てのやつもなかなか良かった。
842名無しのオプ:2008/07/02(水) 22:30:47 ID:cqTGqngr
>>829
木製の王子が、「真相が出てすぐに納得できる」ですって?
またまたご冗談を・・・

つーか未だに木製の真相が解からない俺様に詳しく解説汁
843名無しのオプ:2008/07/03(木) 01:43:23 ID:ed9Q4vYt
メル欄じゃ足りないw
細かいところは流石に読み返さないと無理だけど
全体的な流れはわかりやすいと思う。
844名無しのオプ:2008/07/03(木) 02:21:51 ID:uA5rVikP
木製の王子のアリバイトリックをメール欄で解説してくれ
845名無しのオプ:2008/07/03(木) 02:33:33 ID:9+hZbzRe
文章量的にせめてtxtでうpとかにしろ
846名無しのオプ:2008/07/03(木) 09:05:14 ID:rXy24YFZ
>>843
全然足りないだろ
木製の王子がメル欄だということは理解しておるか?
まあくわしい説明はワシも忘れてしまったがな
847842:2008/07/03(木) 10:35:48 ID:vIdmWcKk
>>846
頼むから思い出して〜。
大まかに言えば、目欄てことでいいんだよね?

その辺の詳しいとこを、テキストファイルでどっかのロダに揚げてちょ。
誰でもいいんで、マジたのむわ。
848名無しのオプ:2008/07/03(木) 10:46:26 ID:6uX1IoEl
しつけえよ
麻耶のスレで聞くか解説サイト探せや
849名無しのオプ:2008/07/03(木) 17:55:53 ID:GuAJaOB2
いまむらの「そして誰もいなくなる」読んだ。
これ、あんまり話題にならないけど面白いね。
このパタ〜ンでは学園ものにしてあるのが新味なんだろうけど、
映画の「ワイルドシングス」の方向に行って成功だったと思う。

伏線もしっかりあって、もっとじっくり読めばよかったよん。
850名無しのオプ:2008/07/03(木) 20:45:25 ID:n0jLemnJ
それ、たまたま再放送してたドラマ見たんだけど、
ドラマも結構面白かった。
渋谷琴乃可愛かったしw
851名無しのオプ:2008/07/03(木) 21:16:04 ID:RtqXoNAK
>>849
読もうと思ってたが、
>なんかドタバタで文章的にも話の進め方的にも今一歩、という感じがする
という感想をどっかで読んで以来躊躇してる
そこらへんどうだった?
852名無しのオプ:2008/07/03(木) 21:30:50 ID:G8GhtIJj
そりゃ受け止め方は人それぞれだしね
自分はそして誰もいなくなる読んで普通に面白いミステリを楽しませてもらえたよ
853名無しのオプ:2008/07/04(金) 02:44:59 ID:1r0DZ/Zu
サラッと読める文体だし迷ってるくらいなら読め
854名無しのオプ:2008/07/04(金) 15:49:50 ID:7zRkAhVP
>>850
へ〜、タイトルも一緒だった?びっくら。

>>851
ミステリなんだから文体とかあまりこだわらずに考えればいいんじゃないかな。
普通に読みやすかったし、まったく問題ないと思う。

クリスティの「そして誰も〜」は何度か映画化されてますけど、これがまた
映画ならではの工夫でめ〜〜ちゃ面白いのがある。
映画&ミステリヤラレタのベスト3に入るぐらいだと思うよ。
見た人いないかな〜。
855名無しのオプ:2008/07/04(金) 19:21:53 ID:i1cI70mS
>>851
若干トリックを詰め込みすぎな感じで後半のどんでん返しが強引になってくるけどまあ読みやすいし面白かった
856名無しのオプ:2008/07/04(金) 21:24:04 ID:8seOFUlu
>>855
最初のほうで誤植っぽいのがなかった?
クリスティのあらすじを紹介するところ、6番目に死んだのは、の次も、6番目〜、になってる。
あれ、なんかの伏線?
857名無しのオプ:2008/07/04(金) 21:53:03 ID:i1cI70mS
今読み直してみたけどどこのことか解らない
高城と松木の会話シーンの事だと思うけど見当たらない
858名無しのオプ:2008/07/04(金) 23:03:30 ID:Q/AoSqHe
>>854
モノクロの最初に映画化されたやつはDVDを何度も見返すくらい好きです
2度目の映画化「姿なき殺人者」もDVDが出てるのでそのうち観るよ
小学生の頃見た74年版は音楽が強く印象に残っている
だが「め〜〜ちゃ面白いのがある」というのが89年のサファリ殺人事件だったら君との縁は今日限りだ!
859名無しのオプ:2008/07/05(土) 00:14:46 ID:bAiLx1um
>>857
あれ、一人目がうんたら、って順番にいうところだよ。ノベルスだったが、手元になくて。

>>858
いや、89ってことはないな。ただ、ラストのオチが・・・
サファリって「そして誰も〜」の映画化だったっけ?
860名無しのオプ:2008/07/05(土) 00:28:48 ID:OZUe2qd6
その誤植があっても俺のは文庫版だから多分修正されてて確認出来ない
861名無しのオプ:2008/07/05(土) 07:27:30 ID:qDAuqVM+
>>858
サファリ殺人事件ってスタローンの弟が出てたやつだよね。
あれはヒドかった。

ルネ・クレールのモノクロ版、映画自体の出来は悪くないんだけど、
原作好きなんで、あの結末はちょっと……。
862名無しのオプ:2008/07/05(土) 08:51:02 ID:KkqfxU/I
アヒルと鴨のコインロッカー

面白かった。やられた!って感じではないけど、こういうの大好きだ。

ところで占星術って、金田一読んじゃってても楽しめる?
863名無しのオプ:2008/07/05(土) 09:15:11 ID:d6+797Yl
>>862
小説としては楽しめるかも知れないけど、
「やられるか」という観点から言ったら厳しいんじゃないかな…。
864名無しのオプ:2008/07/05(土) 14:26:56 ID:zVKftogH
このスレの趣旨的には微妙だが、あの雰囲気はなかなか味わえる作品ないから
読んで損はないと思います
865名無しのオプ:2008/07/05(土) 22:13:33 ID:KkqfxU/I
>>863-864
そっか…。ありがとう。
やられないつもりで今度読んでみよう。
866名無しのオプ:2008/07/05(土) 23:26:32 ID:tbjeKhjm
占星術や金田一少年やらに不思議なデジャヴを感じていたのだが
最近それがネオブラックゴーストの三つ子の幹部とガンダールの関係だと気がついてしまった
867名無しのオプ:2008/07/07(月) 00:22:20 ID:eQjsBAN/
「ある詩人への挽歌」 マイクル・イネス著
犯人当てとしては少々アンフェアでしたがとても面白かったので良し!
868名無しのオプ:2008/07/07(月) 20:56:25 ID:3lZyq0io
どのへんでトリックに気付けたら
やられなかった ことになるんでしょう
869名無しのオプ:2008/07/07(月) 21:01:26 ID:7JYRxqlh
カタルシスの問題です。
870名無しのオプ:2008/07/07(月) 23:37:03 ID:74y/yjqz
>>868
うん、気付く気付かないは問題じゃないよな
871870:2008/07/07(月) 23:37:37 ID:74y/yjqz
レスアンカー>>869だった
872名無しのオプ:2008/07/08(火) 01:45:42 ID:TulDtMfu
テンプレに載ってる作品17冊読んだ

うふふ、まだまだいっぱいある(^・^)
873名無しのオプ:2008/07/08(火) 17:38:20 ID:OFh4/NEX
このスレに度々出てくる、スレやテンプレへの感謝レス、近況報告レスはなんなのだろう?
874名無しのオプ:2008/07/08(火) 18:14:44 ID:NlG5N0mO
素直に受け取ればよろし
今後も作品紹介よろしく、て意味だろ
なんのトリックもないよw

875名無しのオプ:2008/07/08(火) 20:24:03 ID:3vzPbhzV
さすがミステリ板だけあって、疑心暗鬼だなw
876名無しのオプ:2008/07/08(火) 20:28:22 ID:Jl8+pn4d
紹介をしてもらったのだから感想をつけて返答をするのは礼儀だろ
877817:2008/07/08(火) 20:53:33 ID:JzfJf+IR
感想ついてると本を選ぶときの参考になるからありがたいんだけど
>>872みたいなのは・・・
878名無しのオプ:2008/07/08(火) 21:00:28 ID:I2bE+K2X
「噂」読んだがそこまでやられた!感はなかったわ
カミソリっていうほど刃は鋭くなかったなぁ
879名無しのオプ:2008/07/09(水) 00:26:43 ID:BEfZXuAU
孤島パズルのどこがどう「やられた」なんだ
880名無しのオプ:2008/07/09(水) 01:03:35 ID:Z3EGqqgk
>>879
基本的に有栖川が合わないだと思う。
自分もおすすめ全部読んだが全部やられなかった。
881872:2008/07/09(水) 01:57:33 ID:ZTtBeAJH
じゃネタバレなしで感想書きます(独断による採点つき)。

「殺戮にいたる病」
  95点。トリックにマジでやられた。鮮やかさに感服。「やられた」要素抜きにしてもサイコホラーとして痺れるくらい面白い。
「十角館の殺人」
  90点。トリックにマジでやられた。例のシーンでは「うっはぁ」て口に出して言っちゃった。
「オーデュボンの祈り」
  100点。ミステリとしてのやられた感は特にないけど不思議な雰囲気が琴線に触れた。なんか心に沁みる。
「ラッシュライフ」
  50点。やられた要素多少あり。でも話はそんなに面白くはなかった。
「アヒルと鴨のコインロッカー」
  70点。特にやられなかった。話はまあまあ面白い。
「イニシエーション・ラブ」
  95点。トリックにマジでやられた。しかもやられた後で作品に対する印象がガラッと変わるのが凄い。
「葉桜の季節に君を想うということ」
  100点。トリックにマジでやられた。ミステリに嵌ったきっかけ。
「夏と花火と私の死体」
  40点。「死体の一人称」という視点にやられた。執筆当時16歳だった、という点から言えばとてつもない作品。それを抜きに考えると割と平凡かも。
「倒錯のロンド」
  70点。トリックにやられた。個人的にややアンフェアに思えた部分もあったけど面白かった。
「倒錯の死角」
  80点。「ロンド」よりこっちの方が好き。登場人物が段々イカレてゆく様が面白い。
882872:2008/07/09(水) 01:58:09 ID:ZTtBeAJH
つづき。

「星降り山荘の殺人」
  85点。アレ系には結構慣れてきたはず、と思っていたけど見事なまでにマジでやられた。「わははは、チックショー!」みたいな。文体軽めで読みやすい。
「13階段」
  90点。死刑制度という激重テーマに果敢に突っ込んだ社会派。今まで読んだ乱歩賞受賞作の中では(といってもまだ5冊くらいだけど)一番好き。
「ロートレック荘事件」
  45点。早い段階で結末読めちゃったのでどうしても採点は辛めだけど、ここまでやるか的な凄みはある。
「七回死んだ男」
  100点。設定にマジでやられた。この文体好き。設定も人物も最高。
「螢」
  50点。うーん。ちょっと作者の意図を図りかねる部分があって採点し辛い。
「慟哭」
  30点。全然やられなかった。トリックよりも内容に首を傾げる出来。ミステリ小説としても警察小説としても人間ドラマとしてもイマイチ。
「煙か土か食い物」
  100点。文体にマジでやられた。「うわ、すっげえぇ」と思いながら一気読み。自分の読解力の限界速度で読むと吉。ミステリ部分は正直どうでもよい。
「火車」
  100点。圧倒的なリーダビリティにマジでやられた。頁を繰る手が止まらない評判通りの徹夜本。



ツッコミたければご自由に…
883名無しのオプ:2008/07/09(水) 02:06:53 ID:HG2N1hnz
いいぞ もっとやれ
884名無しのオプ:2008/07/09(水) 03:01:56 ID:9cUNZKAT
なかなか良いとこ突いてる
885名無しのオプ:2008/07/09(水) 11:21:44 ID:EC/mvY91
俺は慟哭が初めて読んだアレ系だったのでかなりびびった。
警察小説としては微妙だけど筆力はあると思われ。
まぁある程度読んでからだと気づいてしまうよなぁ・・・
886名無しのオプ:2008/07/09(水) 12:08:15 ID:rto3S50l
最近クリスティー読み始めて
「アクロイド殺し」は途中でこいつしかないなぁ…と

ほとんどの作品にコロッとやられる自分にしては珍しい
887名無しのオプ:2008/07/09(水) 12:50:18 ID:l6y4rHhK
「やられた!」系のミステリで経験積んでると、古典は案外トリックが分かってしまうもんだな
同系統のトリック使った亜流を先に読んでしまってることも多いし
クリスティはなるべく先に読んでおきたい
888名無しのオプ:2008/07/09(水) 14:07:43 ID:lwDy0kEr
>>887
そういう古典まず読め系のテンプレみたいなのもどっかにあったと思うけどな。
ガキンチョの頃、黄色い部屋から入った自分は幸せものかもしれない。
今のヤラレタ系なんてやられるやられるやられまくりんぐ。

そういや、ディ−バーというのはこことはちょっと違うのか。
889名無しのオプ:2008/07/09(水) 16:43:54 ID:11gF2GzF
よくいわれてるけど、読む順番によって作品の印象変わるね、特にヤラレタ系は
自分は慟哭にはびびったけど、殺戮は割と早く解った、それでも面白かったけど
890名無しのオプ:2008/07/09(水) 17:34:59 ID:9Dx+Lk+6
>>889
すごいな。わしゃ、オチを見ても意味がわからなかったぞ。
シックス・センスもだったな。
891名無しのオプ:2008/07/09(水) 17:51:31 ID:rwyc0egs
古典を読まない奴は間違いなく損をしてるわな
892名無しのオプ:2008/07/09(水) 22:20:39 ID:1mohvRRe
悪夢の観覧車
悪夢のエレベーター
どんでん返しじゃないけど、話しが進むにつれて徐々に繋がっていく感じがよかった。
悪夢シリーズ確かもう一つあったから
今度読んでみようと思います。
893名無しのオプ:2008/07/10(木) 00:51:45 ID:z4vd64kf
>>880
有栖川は好きだけど、「やられた」じゃなくて「なるほど」だと思う
894名無しのオプ:2008/07/10(木) 21:29:05 ID:EVEQYofz
蛍読み終わった
メインのトリックは読めたけど目欄@で驚いた
登場人物表見て目欄Aに気づいたけどたまたまなんだろうなと思ってたから、後から思い出してなるほどなと合点がいった
だが目欄Bは全く分からんかった
895名無しのオプ:2008/07/10(木) 21:31:58 ID:OAVHdkB7
蛍の検証サイト検索するか、麻耶スレで聞いたほうがいい
また麻耶軍団が押しかけてくるよw
896名無しのオプ:2008/07/10(木) 23:25:59 ID:c4RGXMU2
>>894
894メ3については、折れはメール欄だと思っている。
これで辻褄が合うんじゃね?
897名無しのオプ:2008/07/10(木) 23:55:37 ID:tqTstnTd
>>894
蛍のメイントリックは>>894の目欄@の方だよ。
君が読めたっていってるのは、それを引き立てるための捨てトリック。
詳しく知りたいんなら麻耶スレでね。
898896:2008/07/11(金) 00:11:34 ID:QRMEITyZ
>>897
メイントリックについては禿同だが、
もう一方のトリックを「捨てトリック」と言っちゃうのは納得できないんだよなあ。
確かにすぐに分かっちゃう仕掛けだけど、それゆえ非常に味わい深い使い方をされていたと思うんだ。
つまりメール欄という効果。
折れは初読の時、見破ったうえで疑心暗鬼になったよ。
899名無しのオプ:2008/07/11(金) 00:18:19 ID:gbQrxyu/
最近出版された「やられた!」作品て無いの?
900名無しのオプ:2008/07/11(金) 01:16:29 ID:G2/ExEL6
Yの悲劇
901名無しのオプ:2008/07/11(金) 03:08:05 ID:D4xV1gOG
まぁ慟哭はやられた!じゃなくて初心者向けなのかも
読みやすい文だし
警察小説ってなんか硬くて合わない俺もこれはよかった
902名無しのオプ:2008/07/11(金) 05:02:18 ID:ZfWFGdSP
「完全恋愛」のオチにはやられた
903名無しのオプ:2008/07/11(金) 05:13:57 ID:rw0isUVX
完全恋愛って辻真先のやつだっけ
気になってるけど本屋で見かけたことないんだよなぁ
904名無しのオプ:2008/07/11(金) 05:21:59 ID:ZfWFGdSP
>>903
小出しにされるトリックは、まあ普通のミステリなんだけど
ラストがやばい
905名無しのオプ:2008/07/11(金) 20:05:28 ID:c68N0f7y
あれはある程度予想できたラストだったけど、読後感は抜群にいいな。
1つの小説として、今年読んだ中で一番良かった。
906名無しのオプ:2008/07/11(金) 20:18:29 ID:rJuIxAuS
「葉桜〜」読みました
これは漫画やテレビではできない“やられた”ですね
思わずまた最初から読み返しました
小説の面白さやすごさを再認識させられました
907名無しのオプ:2008/07/11(金) 21:51:55 ID:xtGREjmb
図書館とブコフで何冊か漁ってきた
さすがになかなか百円落ちはないもんだ

馴染みの少ない作家さんだが…楽しみ
908名無しのオプ:2008/07/12(土) 19:35:55 ID:Zt1UuSs6
「葉桜の季節に君を想うということ」
絶対に引っかからない!と気合を入れ、常に疑いながら読み進めた。

「やられた!」

幾つか疑問は巻末の補遺に説明があったので何とか納得
分厚い本だったけど、長いとの印象は無く楽しめた。
909名無しのオプ:2008/07/13(日) 00:56:05 ID:T9ixcxEl
>>900
もう許してやれよw
読後感も、これからは本をちゃんと読むだろ。
910名無しのオプ:2008/07/13(日) 01:32:16 ID:nILIiHLT
粘着ウザ
911名無しのオプ:2008/07/13(日) 02:24:24 ID:eLSVJyVK
いや、俺なら>>628みたいなとんちんかんな恥かいちまったら、
もう恥ずかしくてその板で読後感なんか書けないよ。 

しかも>>631みたいに他人に読み方の指南までしてるし。
まず自分がYくらいきちんと読めって話だろ。
912名無しのオプ:2008/07/13(日) 02:38:39 ID:nILIiHLT
一月前のことをいきなり蒸し返す奴は何なの
913名無しのオプ:2008/07/13(日) 06:57:36 ID:YfrGI2qO
何十年も前のことを言い続ける韓国人みたいだね☆
914名無しのオプ:2008/07/13(日) 07:03:25 ID:T9ixcxEl
いきなり(笑)
915名無しのオプ:2008/07/13(日) 07:10:32 ID:MHXkJApJ
>>913
嫌韓でやれよキモヲタ
二度とミス板来んなクズ
916名無しのオプ:2008/07/13(日) 08:50:35 ID:MBOsOU2W
なに?ここ韓国人が紛れ込んでるのかよ
>>915のことだけど
917名無しのオプ:2008/07/13(日) 11:22:04 ID:YfrGI2qO
火病かよw
918名無しのオプ:2008/07/13(日) 12:39:25 ID:YJkv9B09
ID:MBOsOU2W
ID:YfrGI2qO

いつも必死で荒らしご苦労様です (´゚c_,゚` )
919名無しのオプ:2008/07/13(日) 13:33:30 ID:YfrGI2qO
以上
スルー能力の低さに定評のある韓国人がお送りしました
920名無しのオプ:2008/07/13(日) 14:25:17 ID:+9MkVFg0
日曜は>>913みたいな阿呆が出てくるからなあ。
頭悪いなら、無理に喋らなくてもいいのに。
921名無しのオプ:2008/07/13(日) 14:27:43 ID:rXDxuGsJ
今のテンプレには入ってないけど、以前は『インシテミル』ってのがあったと思う。
で、ようやく『インシテミル』を読了してみたんだが、う〜ん・・・
誰か読んだことある人、感想聞かせてください。
922名無しのオプ:2008/07/13(日) 14:38:14 ID:1cATy5fU
>>921
「インシテミル」は一度もテンプレに入ってないよ?
923名無しのオプ:2008/07/13(日) 15:09:33 ID:gQuX+TES
半年前ぐらいに出た作品がテンプレに入ってるとは思えんが・・・
そもそもインシテミルはやられるタイプの作品じゃあないし。
924名無しのオプ:2008/07/13(日) 16:09:13 ID:YfrGI2qO
たぶん>>543付近が記憶にあったんじゃないか
925名無しのオプ:2008/07/13(日) 16:14:27 ID:NJVgvxm1
某所でずっとヲチ対象になってるのにやっと気づいて、
慌てて嵐を中断する ID:YfrGI2qO ワロタ
926名無しのオプ:2008/07/13(日) 21:47:21 ID:vnb5IvxV
話を嫌韓にすり替えようとしてるあらしクンは、>>641でしょ。
放置でおk。
927名無しのオプ:2008/07/13(日) 22:02:51 ID:nILIiHLT
みーんな放置してたんですよ
>>909が唐突に蒸し返すまでは
928名無しのオプ:2008/07/13(日) 22:11:36 ID:hcPKaHq9
イニシエ読み終わりました
やられたって言うよりは、解説読んでなるほどって感じでした
もっと分かりやすくやられた感があるやつありますか?
ちなみにイニシエがテンプレの中では初読みです
929名無しのオプ:2008/07/13(日) 22:22:22 ID:0cUFvGDh
慟哭は良くも悪くもわかりやすい
930名無しのオプ:2008/07/14(月) 02:12:13 ID:zeokRThF
>>928
殺戮にいたる病か葉桜
931名無しのオプ:2008/07/14(月) 03:14:13 ID:g2HwTXOg
「女王の百年密室」 架空すぎて…
「黒猫館」 途中に違和感ぐらいあったけど、よく構築されました



「慟哭」みたいなヤラレタ方はそんなに多くないのかな?
932名無しのオプ:2008/07/14(月) 08:44:55 ID:oo8lMICg
>881-882
この採点はやられた!を含めての採点だよね?
火車買って来よう
933名無しのオプ:2008/07/14(月) 10:52:44 ID:ooMr1klg
いや、あれは「面白え!すげえ!」って意味でのやられたであって
このスレで言うやられた要素(意外性)はほぼ0点と思う
934名無しのオプ:2008/07/14(月) 10:54:55 ID:ooMr1klg
>>933は火車のことね。これがこのスレのテンプレにあるのは
かなり疑問だけど良い作品ってことには変わりないから読んで損はない。
935名無しのオプ:2008/07/14(月) 12:09:07 ID:oo8lMICg
>933-934
そうなのか
名作らしいんで読んでみるよ、ありがとう。
936872です。:2008/07/14(月) 12:28:29 ID:XQCIRS/S
おっしゃる通り、必ずしも所謂ミステリ的なやられた!
(トリックの意外性や伏線回収の巧みさ等)に限らないので
「なににやられたのか」を一応明記しておきました。

「とにかくサブライズが欲しい!」
という方はその点ご注意を、ですね。
937名無しのオプ:2008/07/14(月) 15:02:21 ID:bX6lRwa5
モザイク帳事件に唸った
やられたとは微妙に違うがよかった
方向性としては山口雅也の短編っぽい
938名無しのオプ:2008/07/14(月) 15:05:57 ID:bX6lRwa5
モザイク事件帳だった
939名無しのオプ:2008/07/14(月) 16:47:27 ID:T5GRdd0G
ヨギガンジー 幸せの書読んだよ
これは凄い本だね
今までいろんな叙述トリック読んできたけどこういうのは初めての経験だ
だがつまらない
このつまらなさは異常
940名無しのオプ:2008/07/14(月) 19:16:54 ID:kg7t858B
>>929-930
ありがとう
順番に読んでみます
941名無しのオプ:2008/07/14(月) 20:19:29 ID:a1m6217Y
しあわせの書は最近読んだな
作者に心の底からお疲れさまと言いたい
942名無しのオプ:2008/07/14(月) 21:27:33 ID:DsLAU2PP
薬丸岳さんの作品で虚夢久々に鳥肌がたった!
943名無しのオプ:2008/07/14(月) 21:34:02 ID:QBykU1Km
ヨギガンジー第2弾、「生者と死者」はもっとつまらんぞ
「しあわせの書」以上の労作だが
944名無しのオプ:2008/07/14(月) 22:39:09 ID:EOqYEaW5
泡坂先生は湖底のまつりのが凄いから是非こっちを
945名無しのオプ:2008/07/14(月) 23:30:25 ID:h7tI/PTy
◎…絶対読むべき ○…読んでも良いと思う ●…面白いけどヤラレタは人ソレゾレ
[2008/7/14暫定版] 1 
【赤川次郎】  「○マリオネットの罠」 「○三毛猫ホームズの推理」 
【飛鳥部勝則】 「○殉教カテリナ車輪」 「○砂漠の薔薇」 
          「○レオナルドの沈黙」 「●ラミア虐殺」 「○堕天使拷問刑」 
【我孫子武丸】 「◎殺戮にいたる病」  「○0の殺人」  「○弥勒の掌」
          「○メビウスの殺人.」  「○たけまる文庫 謎の巻」 
【綾辻行人】  「◎十角館の殺人」  「○殺人鬼」  「○どんどん橋、おちた」
          「○黒猫館の殺人」  「○迷路館の殺人」  「●霧越邸殺人事件」 
【鮎川哲也】  「●りら荘事件」 
【有栖川有栖】 「○双頭の悪魔 .」  「●月光ゲーム」  「●孤島パズル」 
【泡坂妻夫】  「◎しあわせの書−迷探偵ヨギガンジーの心霊術」
          「○湖底のまつり」  「○花嫁のさけび」  「○迷蝶の島」 
【伊坂幸太郎】 「○オーデュボンの祈り」  「○ラッシュライフ」  「○アヒルと鴨のコインロッカー」
【石崎幸二】  「○首鳴き鬼の島」
【井上雅彦】  「○竹馬男の犯罪」          
【今邑彩】    「○i(アイ)−鏡に消えた殺人者」 「○金雀枝荘の殺人」 「○そして誰もいなくなる」
【乾くるみ】   「◎イニシエーション・ラブ」  「○匣の中」  「●Jの神話」 
【歌野晶午】  「◎葉桜の季節に君を想うということ」  「○ROMMY−越境者の夢」
          「○生存者、一名」  「○密室殺人ゲーム王手飛車取り」
          「○死体を買う男.」  「○ブードゥーチャイルド」  「○放浪探偵と七つの殺人」
【逢坂剛】    「○燃える地の果てに(上・下)」  「○水中眼鏡の女」
【大山誠一郎】 「○仮面幻双曲」  「○アルファベット・パズラーズ」   
【岡嶋二人】  「●99%の誘拐 .」  「●クラインの壺」  「●そして扉が閉ざされた」 
【荻原浩】    「○噂」 
【乙一】     「○GOTH−リストカット事件」(GOTH−夜の章&僕の章(文庫)) 「○夏と花火と私の死体」 
【小野不由美】 「○黒祠の島」
946名無しのオプ:2008/07/14(月) 23:31:56 ID:h7tI/PTy
[2008/7/14暫定版] 2
【折原一】    「○倒錯のロンド 」  「○誘拐者」  「○倒錯の死角」 
          「○異人たちの館」  「○冤罪者」  
【恩田陸】    「○MAZE」 
【梶龍雄】    「○龍神池の小さな死体」 
【加納朋子】  「○虹の家のアリス収録−鏡の家のアリス−」 
【北村薫】    「○盤上の敵」 
【北山猛邦】  「○アリス・ミラー城殺人事件」 
【京極夏彦】  「○狂骨の夢」  「○魍魎の匣」 
【鯨統一郎】  「○九つの殺人メルヘン」 
【倉阪鬼一郎】 「●迷宮−Labyrinth− .」   「○四重奏−Quartet−」
【倉知淳】    「◎星降り山荘の殺人」    .「○過ぎ行く風はみどり色」 
【黒田研二】  「○阿弥陀ケ滝の雪密室」  「○硝子細工のマトリョーシカ」
          「●ウエディングドレス」
【小泉喜美子】 「◎弁護側の証人」 
【斎藤肇】    「○思いあがりのエピローグ」  「○たった一つの〜浦部氏の事件簿〜」
【島田荘司】  「◎占星術殺人事件」  「○犬坊里美の冒険」
          「○斜め屋敷の犯罪」  「○異邦の騎士」 「○夜は千の鈴を鳴らす」
【殊能将之】  「◎鏡の中は日曜日」  「◎ハサミ男」  「●黒い仏」 
【高木彬光】  「○刺青殺人事件」  「○帝国の死角」
          「○能面殺人事件」  「○白昼の死角」
          「○人形はなぜ殺される」 
【高里椎奈】  「○白兎が歌った蜃気楼−薬屋探偵妖綺談」 
【高野和明】  「●13階段」 
【筒井康隆】  「◎ロートレック荘事件」 
【鳥飼否宇】  「○激走 福岡国際マラソン−42.195キロの謎」 
【中西智明】  「◎消失!」  「◎ひとりじゃ死ねない(「法月綸太郎の本格ミステリアンソロジー」所収)」 
【中町信】    「○天啓の殺意」  「○模倣の殺意」 
【西尾維新】  「○DEATH NOTE」 
【西村京太郎】 「●殺しの双曲線」 
947名無しのオプ:2008/07/14(月) 23:32:11 ID:l0TigQOO
いい加減に殺戮の◎はやめてほしい
テンプレの◎を順に読もうとしたらいきなり殺戮で萎えた
ただのグロじゃねーか
948名無しのオプ:2008/07/14(月) 23:34:05 ID:qImt2te2
やられるかもしれんが、まず読むのが辛いな。
最後の「あっ!」となるはずの所も、苦痛のあまり
「はいはい、そうですか」となってしまいかねん。
949名無しのオプ:2008/07/14(月) 23:34:46 ID:h7tI/PTy
[2008/7/14暫定版] 3
【西澤保彦】  「○彼女が死んだ夜」  「○スコッチ・ゲーム」 「○七回死んだ男 」
          「○人格転移の殺人」  「○死者は黄泉が得る」  「○聯愁殺」 
          「○神のロジック 人間のマジック 」
【貫井徳郎】  「○慟哭」  
          「○子を思う闇(「日本推理作家協会 殺ったのは誰だ?!ミステリー傑作選36」所収)」
【法月綸太郎】 「○密閉教室」 「○頼子のために」
【林泰広】    「○The unseen 見えない精霊」
【服部まゆみ】 「○この闇と光」
【藤岡真】    「●六色金神殺人事件」
【東川篤哉】  「○交換殺人に向かない夜」
【東野圭吾】  「○悪意」  「○十字屋敷のピエロ」  「○ある閉ざされた雪の山荘で」
          「○秘密」  「○仮面山荘殺人事件」  「○名探偵の掟」
【舞城王太郎】 「●煙か土か食い物」
【麻耶雄嵩】  「○鴉」  「○神様ゲーム」  「○夏と冬の奏鳴曲(ソナタ)」
          「◎螢」  「○木製の王子」  「○メルカトルと美袋のための殺人」
【道尾秀介】  「○シャドウ 」  「○向日葵の咲かない夏」  「○ラットマン」
【宮部みゆき】 「○レベル7」  「○R.P.G.」  「●火車」
【三津田信三】 「◎首無の如き祟るもの」 「○厭魅の如き憑くもの」 「○山魔の如き嗤うもの」
【森博嗣】    「●封印再度−WHO INSIDE」  「○今はもうない−SWITCH BACK」 
          「●そして二人だけになった 」   「○女王の百年密室」 「○黒猫の三角 Delta in the Darkness」
【薬丸岳】    「○天使のナイフ 」  「○闇の底」  
【山口雅也】  「○生ける屍の死」
【山田正紀】  「○人喰いの時代」  「○ブラックスワン」
【山田風太郎】 「○明治断頭台」  「○妖異金瓶梅」 
【横溝正史】  「○獄門島」  「○夜歩く」  「○八つ墓村」 
【依井貴裕】  「○歳時記(ダイアリイ)」  「○夜想曲(ノクターン)」 
【連城三紀彦】 「○変調二人羽織」  「○戻り川心中」
          「○夜よ鼠たちのために」 
【若竹七海】  「○クール・キャンデー」 
950名無しのオプ:2008/07/14(月) 23:35:23 ID:h7tI/PTy
スレが940を越えたので >>34-36を基に、複数回名前の挙がった作品を追加してみた。
もし抜けてる作品があったらスマソ。
951名無しのオプ:2008/07/14(月) 23:54:15 ID:rpbjib6e
>945-947
新作も加えていいのか
952名無しのオプ:2008/07/15(火) 00:20:25 ID:Cv6I9UWS
殺戮にいたる病を今読み終わりました
終電でニヤニヤ笑っちゃいましたよ
やられた!
953名無しのオプ:2008/07/15(火) 00:43:34 ID:Qo97CJLp
殺戮は初めて読み終わった直後に最初から読み直した小説だわ
954名無しのオプ:2008/07/15(火) 01:02:54 ID:2ah8jYOI
次スレ
マジで「やられた!」ミステリ 第十一巻
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1216050270/l50
955名無しのオプ:2008/07/15(火) 03:43:57 ID:qS+FiJVx
>>954
立てるのはえーよ
責任持って埋めろ
956名無しのオプ:2008/07/15(火) 07:13:05 ID:vhraY4RU
うめ
957名無しのオプ:2008/07/15(火) 07:14:03 ID:vhraY4RU
たて
958名無しのオプ:2008/07/15(火) 07:14:38 ID:vhraY4RU
こうじ
959名無しのオプ:2008/07/15(火) 07:15:17 ID:vhraY4RU
ちゅう
960名無しのオプ:2008/07/15(火) 07:16:31 ID:vhraY4RU
961名無しのオプ:2008/07/15(火) 07:21:54 ID:cWMipNKF
くだらねぇ埋め立てすんじゃねぇよ 
ちゃんとしたレスをかけ

重力ピエロ そこそこ面白いらしい
962名無しのオプ:2008/07/15(火) 07:53:21 ID:vhraY4RU
お断りだ
963名無しのオプ:2008/07/15(火) 08:53:46 ID:GD1O6tDH
>>961
以前なぜかテンプレに入ってたが、「やられた」とは最もかけ離れた作品だろ
ミステリとして読んでどれだけ失敗したやつがいたことか
964名無しのオプ:2008/07/15(火) 09:03:23 ID:WycvGIAO
重力ピエロはまさかこんな見え見えな真相なわけないよなって思ってたら
結局捻りもなく思ってたことそのまんまだったから逆の意味で驚愕した
965名無しのオプ:2008/07/15(火) 09:40:37 ID:vhraY4RU
つまり
やられなかったことにやられたわけだから、やられたミステリというのに含まれるということか
966名無しのオプ:2008/07/15(火) 09:47:23 ID:CL6kZj4m
0の殺人

あの前提条件付与されると・・これしかないのでは?

ここから探して読むと構えすぎているかもしれない
967名無しのオプ:2008/07/15(火) 10:09:03 ID:Xve0mDGy
重力ピエロってなにが面白いの?
伊坂は数冊読んだけど重力ピエロがぶっちぎりでつまらない
968名無しのオプ:2008/07/15(火) 19:38:19 ID:vhraY4RU
うめ
969名無しのオプ:2008/07/15(火) 20:17:16 ID:qXQ8PxhV
Jの神話
例のところで不覚にも勃っちゃった(;´Д`)ハァハァ…
970名無しのオプ:2008/07/15(火) 21:25:59 ID:1hdkfXFp
>>969
まんぐりがえしされて、蒸れて臭うのにタイツとパンツを下ろされてるところ?
971名無しのオプ:2008/07/15(火) 21:26:42 ID:Qo97CJLp
そういうやられた!もありなのか
972名無しのオプ:2008/07/15(火) 21:45:45 ID:AO+UNWpi
俺も伊坂全部よんでるけど重力ピエロはどうかと思う
973969:2008/07/15(火) 21:59:26 ID:qXQ8PxhV
>>970 まさにそこでつ (^^;)
974名無しのオプ:2008/07/16(水) 02:04:43 ID:iyFWNU+z
._ノ_//
    /       `ヽ
   /          ヽ
  /  //  //\   .|  
  | ノ   // ヽ ノ .ノ  
  | | /(●)  (●) |/|     
  | |(.| ~"//// ~ |.)|   かっしー猫おるよ 
.  ヽ.八    "   ハノ   
      |\. ⌒ /    
    ノ  \_フ.ヽ
   |_ ∩ ∩ ヽ
.   | |( ・ x ・) )

975名無しのオプ:2008/07/16(水) 11:05:18 ID:ZgwMeP6j
>>265
だれがだよw
976名無しのオプ:2008/07/16(水) 21:13:48 ID:su+/n9pK
埋め
977名無しのオプ:2008/07/16(水) 23:25:07 ID:prbMGbN/
うめー
978名無しのオプ:2008/07/17(木) 22:29:21 ID:iDluQQU0
江戸川乱歩『何者』をお薦めします。
979名無しのオプ:2008/07/17(木) 22:41:21 ID:+eGmFa5W
なにっ!?
980名無しのオプ:2008/07/17(木) 22:58:06 ID:7Yoaka3S
やられた!
981名無しのオプ:2008/07/17(木) 23:03:49 ID:TMkF2FTL
ミスチルHANABIいいな
うめ
982名無しのオプ:2008/07/17(木) 23:12:59 ID:hERE1lmo
フリッカー式にやられました。
深読みしすぎた
983名無しのオプ:2008/07/17(木) 23:20:00 ID:69hyjleP
>>981
そう?手抜き臭漂う気が

女王国の城、メ欄に完全にやられた
984名無しのオプ:2008/07/17(木) 23:22:54 ID:+eGmFa5W
専ブラで見てるとメール欄も意味ねーな
985名無しのオプ:2008/07/17(木) 23:29:43 ID:SxCnOZOu
かなり以前から「聯愁殺」を薦めていた者です。
テンプレに入れてくれたみたいで、うれしいです。

イニシエーションラブは、毎度毎度、
トリックがわかりました、という人が出る。
目欄1はミステリー慣れした人にはわかりやすいけれど、
目欄2もわかったのだろうか。それないいんだけど。
なんか、いつもわかったという人の文章は軽い口調で、
目欄1だけを指摘して納得している気がする。
986817:2008/07/17(木) 23:29:47 ID:E7SNHQJl
>>984
だよな
ネタバレを目に入れないようにするのが大変だ
987名無しのオプ:2008/07/17(木) 23:30:36 ID:E7SNHQJl
名前欄が恥ずかしいことになった
988名無しのオプ:2008/07/17(木) 23:42:32 ID:7Yoaka3S
メール欄の色変えるのがオヌヌメ
989名無しのオプ:2008/07/18(金) 01:08:17 ID:hg8odF0/
>>984>>986
こういう専ブラ設定について調べもしないアホな方々が定期的に出てくるな
990名無しのオプ:2008/07/18(金) 02:46:45 ID:TabWZWvt
本当に恥ずかしい奴らだな
991名無しのオプ:2008/07/18(金) 08:18:56 ID:mXML1dh9
メール欄の文字色を背景色と同じ色にしなさいって何度言えば!
992名無しのオプ:2008/07/18(金) 08:23:16 ID:MUdhG+b3
>>985
おまえのおかげで「聯愁殺」読んだよ。
楽しめた。ありがとう。
993名無しのオプ:2008/07/18(金) 09:31:48 ID:Yd1oiGWJ
むに
994名無しのオプ:2008/07/18(金) 18:10:53 ID:Whi6J/yM
>>991
単純に「メ−ル欄非表示」にすればいいんじゃないかと
995名無しのオプ:2008/07/18(金) 20:59:06 ID:YUb+i6Ku
996名無しのオプ:2008/07/18(金) 21:07:47 ID:xwyUp8ck
ここブタしかいないな
もう2度と来ないわ
997名無しのオプ:2008/07/18(金) 21:59:15 ID:dEaK9S6O
とりあえず埋めてしまうか
誰か次スレよろしく
998名無しのオプ:2008/07/18(金) 22:01:53 ID:2LG9+Wb/


マジで「やられた!」ミステリ 第十一巻
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1216050270/
999名無しのオプ:2008/07/18(金) 22:03:03 ID:TabWZWvt
おまえが1000だ
1000名無しのオプ:2008/07/18(金) 22:03:09 ID:9w6MRAA/
「実は>>997が言うよりも前にスレは立っていたのですよ」
「何ですって!?」
この人は急に何を言い出すんだろうか。
「ホラ、これがその証拠です >>998
そういって彼はURLを張った。
「日付を見てください」
「ほんとだ・・・やられた!」
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。