プログレッシヴ・ロック総合【Part27】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代理人
| キャラバンください
\_____ _______________
         ∨ |Grey and Pink観に行ったか?
           \_ ___________
  __          ∨
/  /|        ∧_∧  ∧ ∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄|/|       (´∀` ) (゚Д゚ )   < 客の年齢層高過ぎだゴルァ!!
| ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|\_(_   ) ⊂_|___ |
| ̄ ̄| |___| ∧_∧ ̄ ̄ ̄  ////|.\_____
| ̄ ̄| |___|(    )____| ̄ ̄ ̄|/|
| ̄ ̄      ( ○  )      ̄ ̄ ̄|  |
|  CRIMSON | | |       ELP |
|   YES    (_(_)   GENESIS |/
【前スレ】
プログレッシヴ・ロック総合【Part26】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1098441829
【スレローカルルール】
スレ進行はマタ〜リとよろしくお願いします。
荒らし・煽り厨房・叩き・反転は放置プレイです。
過去にスレ乱立によって洋楽板全体が荒れた経緯があるので、
重複するようなスレや議論があったら、なるべくこちらに誘導してあげてください。
また、目に余るカキコをするコテハン・七誌の方がいらしたら
ホットゾヌのクエリーあぼーん機能とか
かちゅ〜しゃの透明あぼ〜んなど2chブラウザの
有効な機能を導入・利用し、 スレの流れをマタ〜リできるよう工夫してください。
過去ログ・関連スレは>>2以降です。(未チェック)
2代理人:04/12/08 13:39:27 ID:U5E3Bad/
【過去ログ一覧】
Part1 http://piza.2ch.net/log/musice/kako/944/944489853.html ←ログ消失
Part2 http://mentai.2ch.net/musice/kako/961/961758629.html
Part3 http://mentai.2ch.net/musice/kako/970/970352971.html (ユーロ編)
Part3 http://cheese.2ch.net/musice/kako/970/970325516.html (UK編)
Part4 http://cheese.2ch.net/musice/kako/977/977901025.html (UK編)
Part5 http://curry.2ch.net/musice/kako/986/986493905.html
Part6 http://curry.2ch.net/musice/kako/994/994952734.html
Part7 http://music.2ch.net/musice/kako/1002/10025/1002539791.html
Part8 http://music.2ch.net/musice/kako/1010/10101/1010148369.html
Part9 http://music.2ch.net/musice/kako/1018/10189/1018944005.html
Part10 http://music.2ch.net/musice/kako/1023/10235/1023580432.html
Part11 http://music.2ch.net/musice/kako/1029/10291/1029134272.html
Part12 http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1035615531/
Part13 http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1041346852/
Part14 http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1046924390/
Part15 http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1050992945/
Part16 http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1055570322/
Part17 http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1059902393/
Part18 http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1064041348/
Part19 http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1067950270/
Part20 http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1071150379/
Part21 http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1075544890/
Patt21 http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1079193411/(幻.Version)
Part22 http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1079270501/
Part23 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1084962756/
Part24 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1089754764/
3代理人:04/12/08 13:40:12 ID:U5E3Bad/
4代理人:04/12/08 13:41:11 ID:U5E3Bad/
関連スレ
【洋楽板】
■YES〜イエス(27)Open Your Eyes■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1096033513/
こんなイエスは嫌だ ツアー催行最小人員4名様!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1091798016/
ジェネシス GENESISを語る/月影の騎士5人目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1084796609/
【US】ピーター・ガブリエル【UP】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1089804393/
】☆カンタベリーバカ集まれ♪Pt8【リマスタで破産】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1094247857/
-[*]-HAWK WIND-[*]-
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1097638717/
【 ゚Д゚】King Crimson 21スレ目の精神異常者
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1096726012/
【洋楽板版!】ピンク・フロイド5【フロイドスレ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1097893280/
エマーソン・レイク&パーマーって最高じゃん6ELP
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1085660579/
{{{{{{{{{ THIS HEAT 2 (DECEIT)}}}}}}}}}
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1070680872/
RUSH・ラッシュ・RUSH・らっしゅ その6
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1093047389/
 BRIAN ENO - ブライアン・イーノ 
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1083029572/
5代理人:04/12/08 13:42:12 ID:U5E3Bad/
マ   グ   マ(MAGMA)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1094262559/
プログレッシブ・ロック 最近のバンド限定
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1093525550/
★【CAN=カンを語るスレ】★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1087438177/
      レコメン チェンバー       
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1097665519/
フランク・ザッパ★オンステージ★Vol.9
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1093532115/
(おまけ)
【A】エイジア(1)〜ASIA【A】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1097345186/
6代理人:04/12/08 13:42:49 ID:U5E3Bad/
【懐メロ洋楽】
【USA】アメリカン・プログレ総合【カナダ等】
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1082722536/
【Hocus】Focus【Pocus】
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1093153113/
Pink Floyd ピンク・フロイド
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1076526755/
†††シンフォニック・ロック†††
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1082479159/
【元ジェネシス】 Phil Collins 【禿】
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1080049377/
【離合】YES〜イエス【集散】
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1079796993/
【孤独な】カンザス〜Kansas【物語】
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1093307253/
EMERSON LAKEPALMER
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1082859284/
エマーソン・レイク&パーマー ELP @ナツメロ洋楽
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1085762168/
King Crimson キング・クリムゾン
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1076526144/
パブロフスドッグを知ってる人
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1084899979/
7代理人:04/12/08 13:43:24 ID:U5E3Bad/
【プログレ限定】テープ・トレードについて【set01】
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1090075339/
【プログレ限定】B面あるいはA面を全く聞かないアルバム
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1096854949/
ルネッサンス・part2
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1081387309/
★★★RUSH・ラッシュ★★★
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1097506377/
マタ〜リとJethro Tull
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1076670171/
Moody Bluesを語るスレ
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1094646175/
【Prog】70年代のフールズメイト【北村】
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1084681937/
8代理人:04/12/08 13:43:53 ID:U5E3Bad/
【音楽一般】
キング・クリムゾンは神の音楽
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/music/1042298354/
【ブリティッシュ】英国フォークの調べ【フォーク】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/music/1079497313/

【ビートルズ板】
●◆● PINK FLOYDの海賊盤 ●◆●
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1083852005/
【シド】夜明けの口笛吹き【バレット】
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1076675968/
ピンクフロイドの『ロジャー』を語ろう・2pigs
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1081608957/
Procol Harum〈プロコル・ハルム〉
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1077281480/
【S.F.】Pretty Thingsを語るスレ【SORROW】
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1072612278/
     気持ち悪くなるほど変拍子     
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1068337613/
【Re−Make】ROXY MUSIC【Re−Model】
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1076579957/
◆プログレの人はなぜ死なない?◇
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1049929349/
9代理人:04/12/08 13:44:25 ID:U5E3Bad/
【テクノ板】
ノイズ・音響系 総合スレッド PART 6
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/techno/1089520407/
NEU
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/techno/1021198215/
【リマスタ】KRAFTERK 19th【シマスタ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/techno/1088171647/
【スペル】KRAFTWERK 20th【マチガッチャイヤソ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/techno/1088581043/
■■■ジャーマンロック■■■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/techno/1011935985/
@@ムーグシンセサイザー万歳@@
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/techno/1063479402/
■Ash Ra Tempel■MANUEL GOTTSCHING■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/techno/1013578630/
日本のMr.シンセサイザーこと【冨田 勲】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/techno/1022082597/
■■天下■■タンジェリン・ドリーム■■無敵■■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/techno/1031838593/
【ambient】ブライアン・イーノ【禿頭】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/techno/1016433519/
☆   ソフトマシーン   ☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/techno/1089162581/
10代理人:04/12/08 13:46:00 ID:U5E3Bad/
【楽器・作曲板】
プログレをコピーしたり音を語ったりするスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1088764769/
アラン◆◆ALLAN HOLDSWORTH◆◆ホールズワース
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1072458264/
DREAM THEATERをコピーするスレ2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1089816657/

【ジャズ】
■アランホールズワース■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1077904775/
ハモンドオルガン
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/990173990/
プログレ>>>>>><<<<<<ジャズ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1043479596/
miles davis電化マイルススレッド part6
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1082263997/
miles davis電化マイルススレッド part7
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1088134292/
【来日】EARTH WORKS【期待】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1016680401/
プリズム(PRISM)スレ2nd
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1070110886/
11代理人:04/12/08 13:46:40 ID:U5E3Bad/
【HR/HM】
メタラーが語るプログレッシヴ・ロック その6
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1088397764/
【ポーミアンダー】DREAM THEATER part35【丹多丹】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1096029389/
ラッシュこそが最強!略してラッキョウ!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1081916556/
+Liquid Tension Experiment+
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1054397643/
【SkyGuitar】ウリ・ジョン・ロートを語れ【仙人】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1063113380/
『プログレ』って都合のいい言葉だよな?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1086375661/
【from 1960】英米ハードロック part3【to 1980】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1061569232/
( ・∀・)⊃プログレメタル系4⊂(・∀・ )
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1068722346/
【TFK】THE FLOWER KINGS 2【花王】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1085424124/
【幻想】KANSAS・カンサス【叙情】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1075670844/
【ユーライア】URIAH HEEP【ヒープ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1057150477/
プログレって、メロディーが作れない五流音楽家
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1092743431/
ツェッペリンとキンクリってどっちが神に近いの?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1091697507/
12代理人:04/12/08 13:47:53 ID:U5E3Bad/
【クラシック】
■■■■■■■メロトロン■■■■■■■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1046864180/
マイク・オールドフィールド
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1083870224/

【アニソン】
Jフューとプログレですがここに置かせてください。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/asong/994518563/
キング・クリムゾンとアニソン
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/asong/1042298851/

【ピュアAU】
70年代プログレ専用スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1075745339/
13代理人:04/12/08 13:48:39 ID:U5E3Bad/
【ワールド音楽】
キャプテン・ビーフハートと愉快な仲間たち
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1019256451/
シンセサイザー音楽について語ろう!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1036803803/
AREAーアレアー
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1005131891/
ブリティッシュトラッドのお時間
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1005062803/
アルゼンチン・ロック 秘境だ!!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1005653409/
*イタリア*
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1006624807/
民族音楽を取り入れてるプログレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1008201532/
☆Moog物などレトロ電子音楽☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1028343754/
民族音楽をロックに取り入れる
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1003934793/
14代理人:04/12/08 13:49:15 ID:U5E3Bad/
【伝説】
■■■ピンク・フロイド■■■Part.〜13
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/legend/1088234708/
**ジャーマンロック伝説**
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/legend/1066276830/
【Live】King Crimson【ブート】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/legend/1071583125/
【ジェントル・ジャイアント Gentle Giant 1st】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/legend/1071267238/
〜〜〜ノヴェラとスターレス〜〜〜 その2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/legend/1056616868/
【オモチャの喜び】ケヴィン・エアーズ【月に撃つ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/legend/1058419677/
四人囃子2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/legend/1067439133/
日本のプログレをのほほんと語るスレ3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/legend/1091451594/
ルネッサンス
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/legend/1075389500/
15代理人:04/12/08 13:54:37 ID:U5E3Bad/
追加


【ビートルズ、オールディーズ】
カンタベリー系
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1086684744/l50

【ナツメロ洋楽】
┼┐`/夕∧”ソ-音楽
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1095310635/l50


【イタリアの至宝】 PFM 【再来日希望】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/legend/1098603776/l50

ny・shareでプログレ音楽をpart6
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1097333175/

【from 1960】英米ハードロック part4【to 1980】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1098228458/

TAI PHONG/タイフォン
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1097681877

16代理人:04/12/08 13:55:30 ID:U5E3Bad/
プログレ系ネットラジオです。
『UK70s Prog Rock Greats』
http://hello-nico.cocolog-nifty.com/world/2004/10/post_13.html#comments
『70 English Progressive』
http://www.live365.com/stations/infomas
『ProgRockRadio』
http://www.live365.com/stations/aroolaart
『Progged Radio』
http://www.live365.com/stations/progged
『Starstream Prog Rock』
http://www.live365.com/stations/starstream
『Rivmic Melodies』
http://www.live365.com/stations/perpons
『jazz-rock.org』
http://www.live365.com/stations/302213
『Radio Gnome』
http://www.live365.com/stations/zotzz56
『STARSTREAM』
http://starstream.musiconnect.com/
17名盤さん:04/12/08 13:56:28 ID:MgkhTkuu
>>1
じゃあお約束で




乙amla Mamma乙 Manna
18代理人:04/12/08 13:57:10 ID:U5E3Bad/
漏れてたらフォローお願いします。よ3レ<〜。
19名盤さん:04/12/08 15:20:16 ID:UPRcDRMl
>>1
カルメンマキ&乙
20名盤さん:04/12/08 16:24:14 ID:1kcXPY5q
>>1
ダリル・ホール&ジョン・乙
21名盤さん:04/12/08 16:35:33 ID:C4oAljH2
>>1
ブリザードオブ乙
22名盤さん:04/12/08 16:44:58 ID:PZyllZQ8
>>1
乙euhl Music
23名盤さん:04/12/08 16:53:25 ID:pV6Ss1t0
>>1
乙ao
24名盤さん:04/12/08 17:26:05 ID:RiG+ZUYE
無駄にテンプレが長いな
25名盤さん:04/12/08 17:45:26 ID:5iAT+DY5
乙ingale
26名盤さん:04/12/08 20:09:47 ID:udr/jeVL
アルカンジェロレーベルについて教えてほしいんだけど、
あれはユニオンがやってるレーベルですよね?
レコードショップがどうしてあんなにリマスターとか
出せるのでしょうか?
それにあきらかに値段が高いけど、あれはぼってますよね。
正直アルカンジェロから出てるリマスターの音はなんだか薄っぺらい
気がするのですが・・
27名盤さん:04/12/08 20:22:44 ID:H+S9mWJ1
◇◆カルメン・マキ&OZ◆◇
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/legend/1012619840/
28名盤さん:04/12/08 20:35:01 ID:z6BgPmqL
>>1
乙=7∠
29名盤さん:04/12/08 20:50:56 ID:yPmfSu6d
>>26 >あきらかに値段が高いけど、あれはぼってますよね
同意。あんな値段取るんだったら、もう少しまともなジャケに汁!

>リマスターの音はなんだか薄っぺらい気がするのですが・・
3枚ぐらいしか持ってないけど、そういう感じは受けなかったな。
モノにもよるだろうし


30名盤さん:04/12/08 20:59:09 ID:QWwVtjdi
ピーターガブリエルの1stってどう?
SACDだから買ってみたけど
31名盤さん:04/12/08 22:17:36 ID:fy6FJPzI
>>30
かなりいいね。SACDだから買ってみただけだったけど、
音とともに内容もいい。ラストの曲がすばらしいんだけど、
何よりもレヴィンのアレが特にいいかなw
32名盤さん:04/12/08 22:25:18 ID:jd+o+9Nu
テクノ系のプログレ者はいませんか?
33名盤さん:04/12/08 22:32:16 ID:yPmfSu6d
>>32 あい!
34和久井伸晃:04/12/08 22:33:02 ID:lFTl7w0q
シンフォ系のプログレは死滅してほしい。
35名盤さん:04/12/08 22:38:52 ID:yPmfSu6d
>>34ナカヨクヤロウゼ
36名盤さん:04/12/08 22:49:50 ID:UWEUlRQp
アナログ・レコード時代のプログレがデジタルリマスター紙ジャケで
国内の復刻なんて買わねぇ〜よ〜だぁ〜
輸入盤で送料込み1500円程度のカイマンとかで買う方が良いやぁ〜
37名盤さん:04/12/08 22:50:07 ID:z6BgPmqL
>>34
お前が死んだらプログレ界は平和になるんだけどな。
38名盤さん:04/12/08 22:53:28 ID:yPmfSu6d
ナカヨクヤロウゼ
39名盤さん:04/12/08 22:59:10 ID:hXZ9Kzeg
嫌いなら聴かなければ良いだけの話。
40名盤さん:04/12/08 23:26:58 ID:yPmfSu6d
ところでシンフォ系にジェネシスは入るの?

今まで有名過ぎて聞かなかったというヒネクレ者なのですが
最近「The Lamb Lies Down On Broadway」を聞いて
ジェネシス好きになるかも〜て感じなのですが。
41名盤さん:04/12/08 23:29:45 ID:hXZ9Kzeg
ジェネシスはシンフォの典型。
フォロワーがやたら多い。
42名盤さん:04/12/08 23:33:54 ID:yPmfSu6d
おお、そうなんだ。
シンフォ好きになるかも〜
43名盤さん:04/12/09 00:36:33 ID:p9l7Oi36
タイトルの意味がよくわかりません。
・ブロードウエイで羊が寝そべる
・羊がホラ吹きながらブロードウエイの方へやってくる
どっち?
44名盤さん:04/12/09 01:08:20 ID:Fon7T7FZ
>>26
あれは音源の権利を持ってる会社(ワーナーとか)から権利を借りて
再発してるんで、ライセンス料が上乗せになるから高くなってしまうのです。
ワーナーが出せば安くなるはずだが、恐らく数が見込めないものは出さないでしょう。
再発されるだけでもありがたいってことで。

音は確かに薄っぺらいっていうか非常に不自然な音がするね。
監修者の片山のセンスの悪さでしょう。
ビートレッグの連載を読むとわかるように、
彼は音をいじくりまわすのが良いリマスタリングだと思っているみたいなので、
これもしょうがないでしょう。
45名盤さん:04/12/09 02:07:07 ID:K5+VZVXA
シンフォもいいんだけど、一から十まで好きになるのは難しいとこありますよね
似たり寄ったりなメロで展開も長たらしい、聞いててどうでもよくなってくる物も多い
ただ、ハマれる物は相当ハマれるのも確か

そこで!!皆さんのシンフォ愛聴盤をいくつかお聞かせ願いたい
自分は鳥人王国、ヘルダーリンの夢、アトランティス(E&F)とか好きです
46名盤さん:04/12/09 08:43:37 ID:OLOcqGm6
>>34
お前ほんとにたまにだけど良いこと言うよな
47名盤さん:04/12/09 10:26:53 ID:LbDfyBTB
>>46
でそのたまにはいつなんだい?
48名盤さん:04/12/09 10:37:42 ID:s2wJP+00
アルカンジェロから出てるATOLLの夢魔はリマスターの鑑。
49名盤さん:04/12/09 11:00:26 ID:p9l7Oi36
>>48
それってムゼア盤ではないの?
50名盤さん:04/12/09 11:38:16 ID:bRlm2PL5
無駄な紙ジャケで値段つり上げてるだけじゃん。悪質!
51名盤さん:04/12/09 12:49:02 ID:fZN68hlO
アルカンジェロのリマスターってなんか怪しくて買う気に
なれないんだよな〜。
あれはちゃんとミュージシャンの許可とかもらって発売
されてるんですよね?
そこら辺のこと詳しい人いたら俺も教えてもらいたいなー。
52名盤さん:04/12/09 13:01:05 ID:f1IIf6aS
>>45 あーそういうのジャンジャンやって欲しいですねー素人としては。
53名盤さん:04/12/09 17:02:03 ID:tVYPArmf
B級・C級になるとシンフォ以外だってクズが多いじゃんか。
54名盤さん:04/12/09 17:06:00 ID:MD94R48O
>>45
バンコの初期
Happy The Man
SFFの1st

55名盤さん:04/12/09 19:13:17 ID:xykrNPQc
>>47
リフマスターとしてアイオミ、アンガス、ペイジの3人を選んだとき。
56名盤さん:04/12/09 19:14:27 ID:xykrNPQc
プラケ版出したら儲かるだろうに。ってか出せよ。
PFMのイタリア盤、ムゼオ辺りから頼む。
57名盤さん:04/12/09 20:05:58 ID:LbDfyBTB
儲からないと思う。
58名盤さん:04/12/09 22:16:28 ID:bJzPJcgk
ピザマンもシンフォなの?
あれは百歩譲ってもフュージョンでしょ
59名盤さん:04/12/09 22:19:31 ID:xdvPMir+
188 名前:ベストヒット名無しさん 投稿日:04/12/08 23:44:21 ID:FOtWqs5j
押入れからマーキーのvol39(91年)シンフォニック特集号が出てきた
代表的名盤の採点表が載ってたので、参考までにUPしときますね

一人が持ち点10、五人のライターで採点したそうです
『(注)点数評価は各個人の主観に委ねられており、評価基準もありません。
 余興のようなものと思って下さい』との事(w

以下、ベスト10です
@イエス「危機」…45点
Aロバート・ジョン・ゴッドフリィ「太陽神ヒュぺリオンの堕落」
 ELP「恐怖の頭脳改革」同率…39点
Bクリムゾン「宮殿」…37点
Cピュルサー「ハロウィーン」…35点
Dエニド「アーリー・フェアリー・ノンセンス」
 ジェネシス「月影の騎士」
 PFM「友よ」…同率34点
Eサンドローズ…33点
Fアース&ファイヤー「アトランティス」…32点
Gバンコ「ダーウィン」…31点
Hキャメル「スノーグース」
 イル・ヴォーロ2nd…同率30点
Iラッテ・エ・ミエーレ「受難劇」
 アトール「夢魔」…同率29点
60名盤さん:04/12/09 23:05:35 ID:IjUQOnh5
そういえば、

ヒュペリオンをいい加減再発してくれ。
61名盤さん:04/12/09 23:50:18 ID:K5+VZVXA
>>59
そのコピペ元どこですか?
62名盤さん:04/12/09 23:52:59 ID:DgC9GERa
元々デレク・デェリニアンが好きでしたがドリムシ後任のジョーダン・ルーデス凄ぇぇぇと感じました。
その後ルーデスが影響を大きく受けたと言われるキースエマーソン、そして
プログレつながりでリックウェイクマン聴いてムヒョーーーと興奮したあと
トレースのリックヴァンダーリンデン聴いて格が違う・・・と衝撃を受けました。
リックヴァンダーリンデンより上手い、もしくは同格のキーボーディストっていますか?
この鍵盤奏者は凄い!っていうのがあったら是非教えて下さい。
63名盤さん:04/12/10 01:06:23 ID:nxZYYVcI
ヤンス・ヨハンソンとかどうかねぇ
64名盤さん:04/12/10 01:14:35 ID:wiek6m6k
>>62
あんたは少しずれてる。
単純にテクだけを比べたらリックやエマーソンよりも
ジョーダン、デレクの方が上だぞ。

Keyに興味を持ったんならチック・コリア、ヤン・ハマーなどの
プログレ寄りのジャズキーボーディストをチェキしてみ。
65名盤さん:04/12/10 01:52:31 ID:pv8uGLU4
パトリック・モラーツなんかどうよ
66名盤さん:04/12/10 02:00:48 ID:IAkhGTZo
>>65
モラーツいいですよね!
67名盤さん:04/12/10 02:04:10 ID:5AeT/SCz
プログレヲタにはテクニック至上主義、構成至上主義で、総体としての
音楽のよさを見失ってる者がえてして居るからな。注意せよ。
68名盤さん:04/12/10 02:22:17 ID:enbky9yS
まあ>>62>>64の下2行だけは読んどけよ
せっかくドリームシアターをきちんと糞だと認識出来るんだしさ
>>64の下2行を読んで聴いたらラリーラングやザヴィヌル等を聴いてみよう
69名盤さん:04/12/10 03:02:45 ID:7Gt5sEoQ
>>62
マイク・ピンダー
フレディ・ブリュア
トニー・パリューカ
ジャン・アラン・ギャルデ
ガブルエレ・ロレンツィ
ジャクス・ローマン・・・

テクニック無視で音色、フレーズの美しさのみを紡いだ。
70名盤さん:04/12/10 03:04:12 ID:3PypQlsI
>>63-65,68
サーンクス!ここの住人は口が悪そうだけど実は親切でとても助かりまする。
71名盤さん:04/12/10 03:04:47 ID:3PypQlsI
>>69
重ねてアリガトン!!
72名盤さん:04/12/10 10:23:00 ID:wiek6m6k
>>68は上の2行が無ければ良いレスだったのに…
73名盤さん:04/12/10 12:50:56 ID:u/GmeoWo
やんわりと書いたつもりだったの…(ノ∀^)
74名盤さん:04/12/10 17:17:40 ID:pjdaWUn0
>>67
そういう音楽の楽しみ方もあるということで…
サーカスを楽しむようなものかな。
75名盤さん:04/12/10 23:39:26 ID:xkUeX19Y
>>67
はい!モレ、そのサーカス・ミュージック大好きですw
個人的に「叙情派」禁止、「バカテク」ヨッシャー!な頑固バカでつ。

パトリックモラーツ・ビルブラフォードのFlagsを購入。
おすすめですぜ、ハァハァ
76名盤さん:04/12/11 00:40:10 ID:z23pt4zL
>>69
ナイスコメント!と言いたいが、2人目と3人目ワカンネー で、

カツヒコ・ハヤシは?
77パラレルはJAPaNETタカタ:04/12/11 04:20:34 ID:xyqT1wc4
>>67
そこまでいうなら、フローリアン・フリッケなんかどうよ。
78初心者:04/12/11 12:13:54 ID:wQ1x3afU
JETHRO TULLの「Aqualung」が気に入ったんですが次は何を聴いたら良いでしょうか?
多すぎてよく判りません・・よければご教授お願いします。
79名盤さん:04/12/11 12:34:19 ID:yz96e9M+
ジェラルドとパッションで十分
80名盤さん:04/12/11 13:05:21 ID:hC1B+ohv
ドリームシアターのキーボードってリックより上手いの?エマーソンよりは上手いと思うけどw
images & wordsしか聴いたことないがそんなに上手いとは思わなかった。
81名盤さん:04/12/11 13:12:17 ID:IO+haXmD
今のメンバーは違う奴だぞ
82名盤さん:04/12/11 13:53:32 ID:EfdtEoWI
ドリムシのキーボーディストのソロアルバムイイヨ。
83名盤さん:04/12/11 13:58:40 ID:mZKl3nno
>>80
>ドリームシアターのキーボードってリックより上手いの?エマーソンよりは上手いと思うけどw

……手術前はエメルソンの方が上手かったぞ。
84名盤さん:04/12/11 15:12:41 ID:bnTkUb92
マッツ・エーベリーとヴィタリ・クープリも結構テクニカルだと思うんだけど
なんであんまり名前出てこないのかな?
85名盤さん:04/12/11 16:06:21 ID:2vhMWI8T
むかしぷろぐれが好きな人はマッツは聞いていないのでは…

マッツはテクニカルというよりチャネラー系のメロの紡ぎ方するね。
意外かつ鮮烈。しばしばエルメート・パスコアルを連想させられる。
Mats Oberg & G.U.B.B.は隠れたド名作だった。
86名盤さん:04/12/11 16:19:50 ID:rFkrxuzY
ネオクラ方面はあんま好みじゃないので・・・
アーテンションはパスウェイズしか買ってないけど
87名盤さん:04/12/11 18:30:55 ID:g5qXDFnQ
>>80
エマーソンとリックなら、段違いでエマーソンの方が上手かったぞ。
88名盤さん:04/12/11 18:47:25 ID:/RRkOPEB
jethrotull最近のライヴはどのへんの曲やってるんでしょう?
来日のための勉強したいんですが数が多すぎて……
スタンドアップ〜天井桟敷辺りまでは昔から聞き込んでるんですが
最近のツアーに関しては皆目解らないんですよ
最新作も1999年だし……
89名盤さん:04/12/11 23:26:50 ID:AFEfXWCi
ファンサイト見ましょう。
新作は去年出ました。
90 :04/12/12 00:01:01 ID:pTUkeSVc
After The Fire の1枚目がCD化されるのね〜。
91名盤さん:04/12/12 00:01:25 ID:rHZE1QrW
他板でも質問したのですがIncredible String BandのUは最近CDで再発されたとか情報ありますか?
92名盤さん:04/12/12 00:24:28 ID:DsII4nlg
みんなCD/LPは何枚持っているのですか?
折れは500もないな〜。
93名盤さん:04/12/12 00:28:12 ID:SU4Xd4kK
鍵盤だったら
PERIGEOのフランコ・ダンドレアがダントツのテクニシャン。
元々、ジャズ畑の名手なわけだけどw
半コックや子リ亜なんかより
フレージングもセンスが良いし格調高い。
94名盤さん:04/12/12 00:36:21 ID:BOh4zgSB
>91
一昨年くらいに出てる。HMVとかで普通に買える筈なので検索汁。
それにISBはさすがにスレ違いだよ。
95名盤さん:04/12/12 00:53:04 ID:L9olSvBO
ISBはプログレスレでOKでしょ。
96名盤さん:04/12/12 01:00:14 ID:Yy6WOglA
ブリティッシュフォークスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/music/1079497313/
過疎だけど
97名盤さん:04/12/12 01:28:34 ID:FXSV0JB6
After the Fireなんて聴いている人がいるんだなあ。
ライブは良かったらしいね。
98名盤さん:04/12/12 02:24:29 ID:qHx92t7v
>>93
>半コックや子リ亜なんかより
>フレージングもセンスが良いし格調高い。

な、なんだってー( ゚Д゚;) それはすごいかも
99名盤さん:04/12/12 03:02:30 ID:qLO5RYWy
>>87
んなこたーない。単純に弾くならトレースの曲の方が難しいしリックの方が安定してて精度も高い。
キースももちろん上手いけどEL&Pの展覧会の絵はミス目立つし。
パフォーマンスやkeyの使い方の巧さは別にして、テクだけならリックの方が上手いよ。
100名盤さん:04/12/12 04:29:44 ID:K2GUmNPM
リックウェイクマンはイギリスの名門音楽大学卒業だぞ
といっても名前忘れちまった・・・エルトンジョンとかと一緒のとこ
しかも主席。

まぁロックとクラを比べるようなもんだろ、キースとリックなんざ。
101名盤さん:04/12/12 06:08:24 ID:NtSlVtuD
おいおい、リック・ウェイクマンのテクなんて
ポピュラーミュージックでしか通用しねえだろ。

むずかしいこと一切やらないし、
キーボードテクニック的にはエマーソンのほうが数段上だ。
しかしそのキースもクラ界からみると低レベル。
102名盤さん:04/12/12 08:56:20 ID:CrPrxdc+
ポピュラー音楽はテクはあまり関係ない
103名盤さん:04/12/12 11:08:46 ID:kSf7n+Dj
>>99
リック違いでは?
104名盤さん:04/12/12 12:21:59 ID:AognRCZs
まあここで今まで百出してる技術論なんかもう出さないが、

キースエマーソン>>>>リックファンデルリンデン(>>99が勘違いしてたヤシ)>>リックウエイクマン

なのはキーボーディストの常識。
105名盤さん:04/12/12 13:34:24 ID:3VT241Oc
ティム・ブレイクは別格ですか。そうですか。
106名盤さん:04/12/12 13:39:34 ID:rYndRFLR
ロバート・ジョン・ゴドフリーは?
107名盤さん:04/12/12 14:04:38 ID:vjoXOMNs
>>101
リックは本気出してないんだよ。
108名盤さん:04/12/12 14:06:02 ID:vjoXOMNs
>>106
孤高の存在。
109名盤さん:04/12/12 14:10:39 ID:vjoXOMNs
>>104
2ちゃんで言われていることは逆に読めば正しいんだよ。
リックとエマーソンのピアノ協奏曲があるとしたら、
エマーソンは聴きたくない。




110名盤さん:04/12/12 14:47:19 ID:AognRCZs
>>109
2chで言われてることではないよ。もっと勉強してから鯉。
111名盤さん:04/12/12 15:22:11 ID:Rq6Sl6mR
ええっと、
とびっきり下手くそなのは抜きにして、
メロトロンかソリーナがファ〜っと土台を作り、
そこそこクラシカルでロックなピアノやオルガンがグワングワン響き、
センスの良いムーグやアープのソロが飛び回り駆けめぐれば
それでいいです。
それだけで、私は「うまいキーボーディストだなぁ」と言います。

112名盤さん:04/12/12 15:41:26 ID:L9olSvBO
>>111
っつうことは 目いっぱいキーボードを並べた
83年ごろのジェフ・ダウンズが最強ってことですか?
113名盤さん:04/12/12 15:48:05 ID:DIJQeS3x
ピアノで言うならイタロ勢が圧勝でしょうね
114111:04/12/12 16:02:57 ID:Rq6Sl6mR
>>112
「キーボードの壁」的なビジュアル面のみ最強ってことで
かんべんしてください

最近では、アメリカのGlassHammerあたりのコテコテキーボード・シンフォが
よろしー!!
めんどうなことは一切いらない!!
典型的なコテコテアナログシンセピアノハモンドドシンフォ&ジャズロックのみOKなのです
115名盤さん:04/12/12 16:30:45 ID:ocP713fN
キース・エマーソンよりもジョーダン・ルーデスのほうが上手いのははっきり
させとこうぜ
116名盤さん:04/12/12 16:38:54 ID:Wg9uWCcr
ジョーダンの方が上手いというのは同意だけど、だから何?
117111:04/12/12 16:44:08 ID:Rq6Sl6mR
RHYTHM OF TIME かあ、あんましグッとこなかったんだよなぁ。

なあんでだろね、

Michael Pinnella のソロの方が俺は好きだったりするんだな。
118名盤さん:04/12/12 16:46:07 ID:ocP713fN
>>116
いや何でもない
未だにエマーソン最強を唱えるオヤジが結構いるからさ
119名盤さん:04/12/12 16:54:19 ID:K2GUmNPM
キースなんてリズム外しまくりじゃないかw
あの三人のリズム感のなさがEL&Pの醍醐味でもあるけどね
あの時代のキーボーディストとして比べるんだったら
チックコリアとの競演作で弾きまくってるキースジャレットが最強だろう
120名盤さん:04/12/12 16:55:52 ID:AognRCZs
>>118
「エマーソン最強」くらい言っても良いだろうよ。「最強」には色んな意味が含まれてるし。
「今でも一番上手い」なんて思ってるやつはいないんだからさ。
121名盤さん:04/12/12 17:15:58 ID:SmQ+dY6g
昔し買ったプログレのLPレコードは今でも買い取ってくれる店があるのでしょうか?
国内盤は、キングレコードの1800〜2200円で出てたシリーズとか
輸入盤は、ドイツ盤でCANとメンバーのソロアルバムとかイタリア盤はカンタウトリーチェ系のが多いけど
売れても1000円以下でしょうけど・・・
ネットのオークションでは額が少ない割にはメンドウなので店で処分したいのだが・・・
122111:04/12/12 17:58:36 ID:Rq6Sl6mR
>>121
俺は、CDしか聴かないので、確実なことは言えないのですが、
LPが置いてあるような、ディスクユニオン・プログレ館とか、ワールド・ディスク
とか、ゆうらしあ なんかに持って行けば、買い取ってもらえるのでは
ないでしょうか。

いや〜、久しぶりにCHICK COREA の MY SPANISH HEARTを
聴いてみたよ!
やっぱいいね〜。
123名盤さん:04/12/12 18:25:26 ID:z2ufkECz
@リックはクラ上がり特有のリズムの悪さとシンコペもまともにこなせないし
全部頭ノリになってスケールアウトもできない単調なフレージングが特徴。
キースは多少ジャズの語法も持っているがやはりリック程酷くないがリズムが
単調。
Aフレージングのイモさが笑えるジョーダンは名前の通り冗談レベルw
Bチックとジャレットではテクに関して言えばジャレットの方が数段上だが
いかんせん、こいつもフレーズがイモ杉w
しかも肝心のハーモニーセンスが古臭い。
Cプログレ系ではAREAのキーボードのオッサンとかイタリア勢の圧勝だろう。
124名盤さん:04/12/12 18:34:14 ID:K2GUmNPM
キースジャレット否定されたら鍵盤楽器もうだめだわな・・・
125名盤さん:04/12/12 19:13:23 ID:U/+tPA6I
パトリック・モラーツが最強。
126鼠ファン:04/12/12 19:24:38 ID:0TiYi8A5
ジャレットなんざコリアと目糞鼻糞じゃないですか
127名盤さん:04/12/12 19:53:06 ID:X40My6LM
ATOLLの夢魔はアルカンジェロ盤とMUSEA盤が出ているようですが、
どちらが新しくて、音がよいのでしょうか?
128名盤さん:04/12/12 20:28:00 ID:L9olSvBO
>>121
キングユーロシリーズは¥600前後。
輸入盤はオリジナル盤なら¥1000以上で。
カンのメンバーのソロあたりは¥600ぐらいかな・・・・
ユニオンに持っていけば 買い取ってもらえるよ。

アレア「1978」、カテリーナ・カッセリ「組曲・春」のキングアナログ盤
持ってたらオクに出してください!
129名盤さん:04/12/12 21:35:42 ID:EXXY6B6K
あのー。あのー。ケリー・ミネアは?
130名盤さん:04/12/12 22:35:02 ID:UzB+25oh
サッカーに例えるならば
ウェイクマンあたりがJ2リーグレベルとしたら
南米勢とか欧州勢はセリエ、リーガレベルなわけで
クラ上がりプログレ鍵盤奏者等は
ジャズから流れてきてプログレやってた欧州や南米の名手達の足元にも及ばない。
ただ、当時としてはギミックも含めエマーソンあたりはロックの中ではテクニシャン
と言っても良いレベルだったと思うよ。
ケリー・ミネアとかヨアヒム・キューン(この人もクラ&ジャズ上がりでけど)
PFMのプレモーリはAREAのパトリツィオに匹敵するレベルだったと思う。
131名盤さん:04/12/12 23:05:37 ID:EXXY6B6K
あのー。エディ・ジョブソンは?
あのー。ヴァンゲリスは?
あのー。あのー。あのー。カツヒコ・ハヤシは?
132名盤さん:04/12/12 23:22:20 ID:IWL/trZ3
GGのケリーはテクというよりアンサンブルのアイデアとか作曲能力を含めた想像力が
プログレの中では頭一つ抜け出ていた。
PFMの鍵盤奏者はジェット・ラグの時のツアーでは地中海風味ハンコックみたいで
あらためてテクニシャンぶりを発揮していたな。
133名盤さん:04/12/12 23:25:06 ID:3VT241Oc
レジを打つテクでは、カツヒコ・ハヤシが一番だろうな
13499:04/12/12 23:58:46 ID:qLO5RYWy
レスがたくさんついてるなぁ。ってか指摘された通り勘違いしてたw
リックヴァンダーリンデン>キースエマーソン>リックウエイクマン
だろ!と言いたかったのだ。
ついでにドリームシアタはジョーダンルーデス>デレクシェリニアンなのは言うまでもなく。
135名盤さん:04/12/13 00:01:41 ID:OTQIHe27
キースの足元にも及ばない作曲者達を持ち上げるスレはここですか?
136名盤さん:04/12/13 00:05:37 ID:NCIvNXbo
リックウェイクマンは、曲に華やかさと彩を与える名手。
キース・エマーソンにリック・ウェイクマンのような流麗なタッチで引くことはできない。
137名盤さん:04/12/13 00:37:20 ID:f2O3bA2C
デイヴ・スチュアートのひしゃげたような音色はどうやればだせるダニ?
138名盤さん:04/12/13 01:17:31 ID:nMBQKP+I
>>101
>しかしそのキースもクラ界からみると低レベル。

なんでクラ界と比較する必要があるんだ気狂いが、殺すぞ!
139名盤さん:04/12/13 01:23:09 ID:zqChQhtb
>>137
オルガンにファズをかければ誰でも出せる。
140名盤さん:04/12/13 02:28:07 ID:hOu0Hpb0
学歴社会でのコンプレックスで育った比較厨は可愛そうでつね
141名盤さん:04/12/13 02:28:30 ID:FDAlgare
>>135
そのキースはキースジャレットのことだよな?
142名盤さん:04/12/13 05:59:16 ID:smnf218M
プログレフリークが
こんなにいるなんて…!!

プログレ狂の52歳の父のもと育ち、
見事プログレ好きに育ってしまった22歳です(;^_^A

感動して記念カキコ。

まわりに話せる友達がいないんで
また遊びに来ます。

お邪魔しました。
143名盤さん:04/12/13 07:18:58 ID:oZ1kcmy7
>しかしそのキースもクラ界からみると低レベル。

クラの連中はリズムが悪いし、アドリブも下手糞。
譜面渡しても楽譜通りに弾くことはできてもちょっとリズムが
グルーヴも後ノリの曲になったり変拍子になるとロボットみたいにガチガチで
全くノリが出せなくなる。
144名盤さん:04/12/13 13:58:11 ID:dt8zgtic
ところでパルサーはいつからピュルサーになったん?
145名盤さん:04/12/13 14:26:21 ID:GWFLjNWj
マジレスするとフィンチのクレーム・デターマイヤーが最強
146名盤さん:04/12/13 15:10:52 ID:k44Z9Bqm
>>142
いらっさーい!
147名盤さん:04/12/13 17:15:51 ID:dw6O5kgu
どうもジャズヲタがいるようだな。
148名盤さん:04/12/13 17:26:06 ID:kKvn6OJO
>>138

>しかしそのキースもクラ界からみると低レベル。
そもそもエマーソンて、こんなクラシックを有り難がる連中を笑い飛ばしちまおうってナイスとかEL&Pやったような
149名盤さん:04/12/13 18:04:04 ID:yBIeMdtf
popol vuhのin den garten pharaosをLPで買ったのですが、通常より大分重いのですよ。
最近は高音質を謳っている重量盤がありますが、70年代にも有ったのですか?
150名盤さん:04/12/13 19:22:25 ID:SJTuNxqi
>>76
マイク・ピンダー → MOODY BLUES
フレディ・ブリュア → WAPASSOU
トニー・パリューカ → LE ORME
ジャン・アラン・ギャルデ → TAI PHON
ガブルエレ・ロレンツィ → IL VOLO,FORMLA 3
ジャクス・ローマン → PULSAR

ハヤシ・カツヒコ → GARDEN SHED(W

ですな。
151名盤さん:04/12/13 19:24:46 ID:FwCG+eka
アルカンジェロ盤コンチェルトグロッソのリマスター買った人いる?
音は格段によくなってますか?
買う必要あり?
152名盤さん:04/12/13 20:05:15 ID:zqChQhtb
>>149
それオリジナル盤?70年代前半(オイルショックまで)の
レコードは普通に重かったよ。
153149:04/12/13 21:11:59 ID:yBIeMdtf
>>152
失礼しました。
レーベルがthink progressiveなので再販盤です。
154名盤さん:04/12/13 21:18:50 ID:yMLphoFg
パトリツィオ・ファリセリは数年前のソロがよかったね。
155名盤さん:04/12/13 21:51:58 ID:l6Sp4YHP
>>152 オイルショック。なるほど、そうなんですか。。。
156名盤さん:04/12/13 22:18:24 ID:FDAlgare
>>143
イメージ・・というか少ない知識で批判するのは止めれ。
リズム悪い奴なんざ交響曲弾けないしクラはアドリブは必要としないが即興曲を作曲した場合クラの方がジャズより完成度高い(アプローチの仕方は全く違うが)
変拍子だって8分の12拍子なんかが当然のように出てくる中ガチガチな奴なんてクラ界で通用しないよ。
というか誰でも知ってるであろうエリーゼのためには超初級変拍子だがロボットみたいに弾く奴なんて皆無だろ。
143が言うような奴は「クラの連中」じゃなくて「クラについていけず早々と落ちこぼれた、もしくは本気でクラをこなそうなんて毛頭考えてなく習い事でやってました程度の連中」だ。

とクラ派を擁護してみたw
157名盤さん:04/12/13 22:38:41 ID:fIO4EVcs
>156
ちょっとでも桶におったら、こんなことは恥ずかしく書けないよ。
蔵やってる人間の多くは、他の音楽に無関心な輩を除けば、
143が言うような弱点は自覚してると思う。
158名盤さん:04/12/13 22:46:15 ID:FDAlgare
>>157
お前の言うオケはアマオケだろw低レベルなクラを引っ張ってきてどうする?w
159名盤さん:04/12/13 22:57:52 ID:05mD62/z
クラのテクはあくまで音楽そのもの芸術のためだけど、
ロックの場合のテクは特にステージではいかに盛り上げるかというショーマンシップの一つだからね。
目的が違う。
160名盤さん:04/12/13 23:02:12 ID:olvA9iNi
未だにクラ至上主義っているんだな
ちょっと感動した
二百年前からタイムスリップしてきて迷いこんじまったのかな?
161名盤さん:04/12/13 23:03:44 ID:FDAlgare
そしてロックでもパトリツィオみたいに上手くて作曲能力高いと悶絶するしかないんだよね。(゚∀゚)ムヒョー!!
162名盤さん:04/12/13 23:11:44 ID:FDAlgare
>>160
三十年前からタイムスリップしてきたプログレッシャーが何をおっしゃるw
2004年度のプログレ名盤って何だろう?70年代のリマスタしか聴いてないなぁ。
163名盤さん:04/12/13 23:19:14 ID:zqChQhtb
2004年にプログレなんか 無いです。
164名盤さん:04/12/13 23:23:21 ID:FDAlgare
Ancient Afternoonsは数年前だけどかなりハマったんだけどなぁ。
2000年に入ってから当たりがさっぱり・・。
165名盤さん:04/12/13 23:23:58 ID:Is04DZwi
聴きもしないでよく言うなあw
166164:04/12/13 23:25:09 ID:FDAlgare
数年前じゃねぇ、もう10年ちょい前だ・・。
167名盤さん:04/12/13 23:48:36 ID:dPKSJQ3T
>>157みたいな
音楽的知識の乏しい奴が典型的なクラヲタだよなw
クラの変拍子なんて初心者レベルでフラクタルはおろかポリリズムでさえ
幼稚なレベル。
交響曲弾いてるバリバリのクラシックのピアニストでさえ
ファンクにノリきれない面白さ。
ポリモードもできなければモーダル・インターチェンジも出来ない
頭の固いクラヲタさん達、もちょっとがんばらないとw
168名盤さん:04/12/13 23:52:39 ID:PxL7LWr5
↑変拍子でフラクタルでポリリズムでファンクでポリモードでモーダルインターチェンジなクラシックって…?
169名盤さん:04/12/13 23:59:21 ID:lqmgVqgS
>>159

クラッシックも興行だよ?見世物。サーカスみたいなもん。
170名盤さん:04/12/14 00:11:47 ID:axdPezoc
クラシク=芸術、な>>159はとりあえず俺のケツを舐めろ
171名盤さん:04/12/14 00:30:25 ID:kzO+BgfY
>>157
>即興曲を作曲した場合クラの方がジャズより完成度高い(アプローチの仕方は全く違うが)

なんて思い込みの激しいデタラメ書いてる時点でこの人の音楽的知識が乏しいのが理解できるよ。
クラシック権威至上主義者には申し訳ないけど
クラシック出身者には黒っぽいグルーヴ感は絶対出せないよな。
基本的にどうしても頭にアクセントがきちゃうし、
タメとか後ノリとか知らないんだからw
だからクラシックがつまらなくなって他のジャズや民族音楽を経由してリズムや
和声の面白さを追求した奴がテクニック的には一番上手いと思う。
172名盤さん:04/12/14 00:41:03 ID:s2zg3eO/
>>148さんが書いてるように
>>そもそもエマーソンて、こんなクラシックを有り難がる連中を笑い飛ばしちまおうって
この精神がロックだわな。
エクセプションとかナイス聴いてると
リックヴァンダーリンデンやエマーソンがクラ至上主義を馬鹿にしてるのが
最高にパンクでおバカで面白いよ。
この辺、最近見直したとこ。
173名盤さん:04/12/14 00:45:07 ID:/L7GOREX
バルトーク、ドビュッシー、ラベル、ストラビンスキーなんかは
プログレ的にもいけると思うけど。
特にストラビンスキー「ペトルーシュカ」なんかはヘタなチンポものより
よっぽどプログレしてる。
174名盤さん:04/12/14 00:45:25 ID:mbh5BDz4
>>156がつっこみどころ満載なのに、誰もつっこまないで
クラ批判してるところを見ると
このスレの人間はクラシックを聴いたことないようだなw
175名盤さん:04/12/14 00:49:12 ID:axdPezoc
>>171>>156へのアンカーミスということも分からずに
レス批判しているところを見ると
>>172はレスもろくに読めないようだなw
176175:04/12/14 00:49:46 ID:axdPezoc
×>>172
>>174
177名盤さん:04/12/14 00:51:13 ID:s2zg3eO/
バルトークの変拍子はチンポ系に通じるイナタイ面白みがある。
ドビュッシーとかラベルはある意味オサレプログレの祖みたいな和声感が良い。
178名盤さん:04/12/14 00:55:22 ID:mbh5BDz4
>>175
そんな瑣末なことはどうでもいいんだよ
全体的におまえらクラシック理解して無さ過ぎ
179名盤さん:04/12/14 01:00:10 ID:KJvALnKd
プログレオタってこんなに音楽教育でも受けた方が多いのかい?え?
180名盤さん:04/12/14 01:11:01 ID:kTIi2Rjx
クラ出身のピアニストが黒いグルーヴが出せないってw
ビルエヴァンスやオスカーピーターソン大否定だなwwww
まぁネタとしては面白いよ
181名盤さん:04/12/14 01:14:45 ID:TSogNy5s
>>178
バルトーク、ストラヴィンスキーはプログレ的にもいい、これは認めるだろ?
あと基本的にクラシックの奏者は駄目。これは常識。
エマール、ボファール、カシオーリ・・・エマーソンの前にはみんな霞むって。

(:: ゚∀゚)。OO( >>178さん・・・ここはすごいインターネットだから抵抗しない方が身のため。
.          この世界、驚愕しました。彼らの妄想、全部釣りと無理やり脳内変換するしか )
182名盤さん:04/12/14 01:17:11 ID:/L7GOREX
>>180
>ビルエヴァンスやオスカーピーターソン
なんかはジャズの中でも「白い」方だと思うけどね。
アートテイタムはそのテクをクラの音楽家に絶賛されてたけど。
183名盤さん:04/12/14 01:39:15 ID:kTIi2Rjx
>>182
まぁ煽っておきながらも、実は自分も白いと思ったり。

そもそも、クラ出身ってニュアンスがおかしいとは思わんかね
最初からジャズ一筋なんてありえないだろ
学ぶ場所がなかった初期の偉人はそうなんだろうけど
184名盤さん:04/12/14 01:49:53 ID:/L7GOREX
まあ、たいていバンド始める時って、ガキの頃ピアノ習わされてた奴が
自動的にキーボード担当になるっていうのが定番だけどな。
185名盤さん:04/12/14 01:59:28 ID:DlCtRCjd
てか、>156 ってどー見ても釣りでしょう。

>>161
上手いのは禿同だが、作曲はデメトリオに負うところが
大きかったように思う。
186名盤さん:04/12/14 02:15:43 ID:5dUgl0O8
>>172
おおよく分かってる。エマーソンとかベタにクラをやりたがってるわけじゃないのに見抜けない人ばかり。
クラをネタとして笑い飛ばしてる、いわばメタクラなわけ。同等の水準では語れない。
187名盤さん:04/12/14 02:30:15 ID:axdPezoc
>>186
「メタクラ」って「メタル・クラシック」みたいでなんかそそるなあ。
188名盤さん:04/12/14 02:55:48 ID:dUVecIeG
ってか12/8って今時の漏れらが言う「変拍子」には入ってない気がする。
5/4や7/4、さらに欠け目足し目をして13/4や9/4にしてったり、
カウやルインズみたいに独立したリズムフィギュアを切り貼りして
楽曲を作ったりするのがプログレ世界で言う「変拍子」イメージなのでは。

複雑な現代物の演奏力にはもともと定評のあったアンサンブル・モデルンが
Black PageとかRDNZLをレパに加えるまで何度もダメ出し食らって
必死に練習したことからも、リズムフィギュア型変拍子のしんどさが
わかると思う。7拍子を記号的処理でなくちゃんとグルーヴを出して
前ノリで演奏できるユニットって言うと、ブルガリアとかバルカン系の辺境系
バンドとか南米系とか一時期のZaoとか、この世界でも結構限られてくる
気がするな。
189名盤さん:04/12/14 02:59:45 ID:dUVecIeG
>>185
ぜひファリセリのソロプロジェクトを聴いてやってくれ。俺は
「この人こんなポテンシャル持ってやがったんだ!」と腰抜かした。
190名盤さん:04/12/14 07:21:16 ID:fYBukbln
>>51
16ビットより音悪いよ
191名盤さん:04/12/14 07:54:31 ID:b1telZv4
>>158
>お前の言うオケはアマオケだろw低レベルなクラを引っ張ってきてどうする?w

なんか頭の悪そうなのが混じってるなw
192名盤さん:04/12/14 13:02:00 ID:ZtmkMj/y
流れを読まずに書かせてもらうが

昨日、Joe Strummer展を見に行ったら
The 101ers(The Clash以前のバンド)のライブ告知の切抜きが展示されてたんだが
対バンがVan Der Grraf GeneratorやFruuppだった。
プログレの終焉&パンクの始まりの時期とはいえ、何か微妙に違和感あるなぁ。
193名盤さん:04/12/14 13:18:00 ID:PTERkkRb
つうかクラシックなんか別に知らなくてもいいし。
プログレとは そんなに関係ないし。

議論したければクラ板へGO!
194名無し:04/12/14 13:19:42 ID:Ji3bZVkX
「SP Thanx」
作詞作曲:ORANGE RANGE 唄:ORANGE RANGE

騒がしい街の中で あの日進めないままで
「何処に向かえばいいの?」その迷いを 投げ出し耐えたあの日々の 流した涙
目を開けるとぼやけた視界から 母の姿
初めてすがった そんな俺に答えは言わなかったんだ「好きなことをやりな」
そこには何かカギが そっと押してくれた重い背中 たった一言だけだが
全力で挑む事の意味 強くなれたんだ俺自身 最後に答えを出すのは自分だった・・・
そう 気付かせてくれたんだ

導きたる 明日への光 散り散りに舞う夢 手の平に
一日を告げる朝 静かな夜は何処へ?
人は歩むよまた それぞれの夢求めて

花も木も人も風も海も 一つの円の中で共に過ごしてる
花も木も人も風も海も 一つの円の中で共に過ごしてます
「目指すあの場所イコールゴール」 それゆえ見落とす物も多く
立ち止まって周り見渡してよ すると大事な物に気付いたよ
貰った愛の数は底無し 心からありがとう 親 友達
この場所に立ててるのってやっぱり 2本の足+みんなのあと押し
夢あるからって別に偉かないよ 夢無いからって別に焦んなよ
今日の一歩が景色を変え そして作られてくんだよ 未来なんて
大海原への旅立ち 支えてくれる人の風を感じ
帆となったこの背中でキャッチ あとは全力で回す面舵

導きたる 明日への光 散り散りに舞う夢 手の平に
一日を告げる朝 静かな夜は何処へ?
人は歩むよまた それぞれの夢求めて

それぞれの夢 求めて
195名盤さん:04/12/14 13:24:30 ID:0eDOiC/8
それがどしたんや。
196名盤さん:04/12/14 13:51:12 ID:Bs2OW/Ja
ヘルツォークの映画でPopol Vuhというバンドを知り、
ぜひ聴いてみたいと思いました。
巷ではサードが傑作とか言われてるようですが、
どれがおすすめですか?

またアマゾンとかで見ると今年にたくさん再発が
出てるっぽいんですが、これはリマスターですか?
197名盤さん:04/12/14 14:11:33 ID:PTERkkRb
>>196
おすすめは「In den garten pharaos」と「Aguirre」
上記2枚はシンセサイザーが使われている名盤
サードアルバム「Hosianna Mantra」はアコースティック楽器だけを
使用して美しい女性ヴォーカルをフィーチャーした名盤。
とりあえずこの3枚ぐらいを聴けば間違いなし。

再発はリマスター&ボーナストラック付き。買うならコレでしょ。
198名盤さん:04/12/14 15:24:58 ID:Bs2OW/Ja
>>196
ありがとー
199名盤さん:04/12/14 15:47:01 ID:a8eeNhO1
Popol Vuhはリーダーのフリッケが逝ったのでもう新譜が出ないだろう。
一度も日本の土を踏むことはなかったね。
200名盤さん:04/12/14 19:37:58 ID:Y3NPSifR
ドリームしあたーってどうなの??
201名盤さん:04/12/14 20:18:32 ID:uHGJkKmm
Popol VuhはIn den garten pharaosとHosianna Mantra
しか聴いたことないけど、In den garten pharaosの方が
断然よかった。皆さんどうですか?
ファーストとかどうなの?
202名盤さん:04/12/14 21:23:52 ID:PTERkkRb
>>201
ファーストはIn den〜に似てるよ。
In den〜よりもシンセとエスニックパーカッションがフィーチャーされている。
203名盤さん:04/12/14 21:33:16 ID:4mt2de2o
水樹奈々4thアルバム「ALIVE & KICKING」の中の「Tears’ Night」はプログレだと思う。
204名盤さん:04/12/14 21:42:32 ID:9J/kNyyD
「最後の日、最後の夜」が一番好きな俺は少数派ですかそうですね
205名盤さん:04/12/14 22:17:55 ID:SswB4EFQ
クラヲタとジャズヲタが粘着してんなぁ。
実際にどっちも弾いてみろよ。ジャズとクラのレベルなんてどうやったって比べられないから。
グルダやプレヴィンがジャズをやってもセミプロレベルとか言われるし
ジャレットやがクラをやっても学生レベルと言われメルドーもクラ弾きこなせねーよつってる。
単純なテクではクラの方が断然上だけど指は恐ろしく良く動いても知識がなくてコードネームだけ渡したって何もできない。
ジャズピは近いフレーズが多いからってバッハを演奏して玉砕する人ばっか。
ベニーグッドマンみたいな例外な演奏家もいるけどどっちも器用にこなす人なんて殆どいない。
クラに影響うけてるジャズや(ピアノに限定しなくてもブッカーとか)
逆にバルトークみたいにジャズに影響受けてるクラだっているんだし
くだらない争い止めろよ。何で尊重しあえないかねえ?ましてやプログレ板で。
206名盤さん:04/12/14 22:46:28 ID:SswB4EFQ
板とスレ間違えてやんの。バーカ>俺
>>204
少数派良いじゃないですか。「ファラオn(ry」少す(ry)
207名盤さん:04/12/14 23:07:06 ID:CqhCrX01
私はEL&P(パウエル含む)聴いて元ネタが聴きたくなったのが初クラシックかな。
キースはこんな形で意外とクラシックに貢献してたりする。
208名盤さん:04/12/14 23:21:59 ID:/L7GOREX
クラシック畑から出てきても、まったくクラ色を感じさせないのが
CANのすごいとこ。
209名盤さん:04/12/14 23:32:27 ID:MMrZDJRB
>>204

ソロモン雅歌も好きでしょう?で、ギラの2枚目も。
210名盤さん:04/12/14 23:44:50 ID:l+RqQOlw

>何で尊重しあえないかねえ?ましてやプログレ板で。

単純じゃん。
クラ奏者がリズム音痴の下手糞で
クラがレベル低いからじゃん。
211名盤さん:04/12/14 23:53:45 ID:UG+ApTpk
また、つっこみどころ満載の馬鹿=>>205が出てきたなw

>>単純なテクではクラの方が断然上

一番笑うところか?
まったく音楽知らない馬鹿には困ったもんだ。
212名盤さん:04/12/14 23:56:17 ID:XMUt/vuF
クラ奏者って与えられた譜面を単調に弾くことしかできないって事?
213名盤さん:04/12/15 00:21:29 ID:iKMLoCtL
まあ譜面を与えれば弾けるけどグルーヴが無い。
ザッパが言ってたけど
有名なクラシック奏者にハネたリズムの曲やバックビートのきいた曲の譜面を
渡して、まったくリズムに乗れずに困惑してるのを見るのが面白かったとか。
指は確かに早く動くけどスクエアじゃない揺れるリズムに全くノレない。
グルダあたりがジャズやった時は中学生のジャズ教室に通うガキよりスイング
してないと酷評されたくらい。
214名盤さん:04/12/15 00:26:23 ID:Myh2Jg91
グルダXアーノンクールのベートベンpfconはプログレ
215名盤さん:04/12/15 00:30:53 ID:jbGiswHn
結局プログレのミュージシャンが一番テクがあると言いたいの?
グルーブ感で言えばプログレはクラシック並に乏しい方だと思うけど。
216マジレス:04/12/15 00:33:56 ID:3VxR5w1U
>>210-213
アナタ確実にピアノ弾けないでしょ。
逆に聞くけど舟歌やS.139、5、変ロ長調を完璧に弾けるジャズピアニストがいる?
「テク」は指さばきの意味でね。MPみたいなピアニストはクラにしかいないんだよ。
一度でもクラのソロピアノのコンサートに行ったことがある人は絶対に「譜面どおり」なんて言葉は浮かんでこない。
ついでにグルダはジャズをやったのでなくクラとジャズを融合させたのをやろうとしたわけで
その手としての音楽はクラとしてみてもジャズとしてみても終わってる。「別物」の音楽なんだよ。
ちなみにクラをジャズをどっちも良いレベルで弾いてたベニーはクラの方が難しいって言ってるわけだ。当然だけどな。
217名盤さん:04/12/15 00:37:13 ID:iKMLoCtL
結構、バルトークはしょぼいプログレとして聴けるかな。
この時代になると、和声的にも、
今日の9thや13thの音が多用されて、リズムも初歩的変拍子で独特となってるし。
ドビュッシー、ハチャトリアン、スクリャービン等も面白い。

テクニックで言ったらクラシックだけやってる奴は使い物にならないだろうな。
クラシックで基礎を学んだ上でクラに物足りなさを感じてジャズや民族音楽を経由した
連中はやっぱりテクニックがあるよ。
218名盤さん:04/12/15 00:40:50 ID:3VxR5w1U
>クラシックで基礎を学んだ上でクラに物足りなさを感じてジャズや民族音楽を経由した
連中はやっぱりテクニックがあるよ

誰のことだこれw
219名盤さん:04/12/15 00:42:05 ID:iKMLoCtL
>>216
少なくともキミよりはピアノが上手いと思うよw
指だけ動いてもグルーヴが無いクラの連中には
もう少しリズム感をつけて欲しいと思ってるよ。
220名盤さん:04/12/15 00:44:25 ID:3VxR5w1U
>>219
簡単な質問ね。今までやった中で一番難しい曲って何?即答してみて。
別に難しい曲が弾ける=上手いなんて毛頭思ってないから安心して言ってみ。
221名盤さん:04/12/15 00:47:22 ID:Qu/w2Hlt
まあなんだ、おまえらのやってることは
「うちの組の鮫島さんのがつええ!」とか言っちゃって虎の威を借る狐などチンピラと同レベルだってことだ
カス同士仲良くしたらでうだ?
222名盤さん:04/12/15 00:49:12 ID:iKMLoCtL
エディソン・デニソフの「ピアノ協奏曲」かな。
あとバーケイズの「ブルシット・ファンク」。
同じくらい難しいね。
223名盤さん:04/12/15 00:51:31 ID:iKMLoCtL
ところでベニー・グッドマンあたりで時代が止まってる君は
バイエル終わったのかい?
224名盤さん:04/12/15 00:52:59 ID:3VxR5w1U
>>222
最後の質問ね。
デニソフのピアノ協奏曲の視唱はどうやった?
225名盤さん:04/12/15 00:54:03 ID:4Rm3hZgQ
>>213
ブーレーズ指揮のPerfect Strangerかな。ボロボロだよね、実際。
モデルンも何度もダメ出しされて、意地になった団員が自費で
滞在を延ばしてやっと指定リズムで完奏できるようになったん
だよね。弦楽器出身の人は楽譜にブレスを入れない癖があるから
それも難儀する一因だとは思うんだけど、やっぱりグルーヴと
いう意味ではイマイチかも。

でもまあ、それは社交ダンスのうまい女の子にサルサやらせると
背骨がピキーンって伸びちゃって全然サルサにならないのと
同じで、単なる身体化されたカスタムの違いなんだけどね。

ピアノの難曲っつったら月並みだけどアルカンの鉄道ジャネーノ?
226名盤さん:04/12/15 00:54:07 ID:3VxR5w1U
>>223
己は50番までやったあとエチュードやってる。
227名盤さん:04/12/15 01:03:57 ID:iKMLoCtL
このように冗談が通じないところが
クラヲタの痛いところだなw
228名盤さん:04/12/15 01:05:45 ID:3VxR5w1U
>>227
いや、冗談なのは分かってるwとりあえず視唱はどうやったよ?
229名盤さん:04/12/15 01:05:53 ID:iKMLoCtL
ザッパもクラ奏者やペイジをコケにしたり強烈だね。
そこが好きなんだけどさw
230名盤さん:04/12/15 01:11:12 ID:jbGiswHn
昔の名手と言われたブルースギタリストには譜面どころか文字もろくに読めない
ような人も多かったとか。
音楽は譜面的なテクで決まるものではないだろう。
231185:04/12/15 01:11:19 ID:M0LjO8rk
>>189
Patrizio Fariselli Projectって1枚しか出てないよね。
当たり前かもしんないけど、areaの熱さがなくなっていて、
聴きこんでいない。まあ水準以上ではあるけど。
すいません。も一度聴きなおします。

232名盤さん:04/12/15 01:13:21 ID:3VxR5w1U
「視唱」と言って止まるとは・・いや〜、やっぱ厨は見てて楽しいなw
結局その程度でしょ。ピアノ触れるけど弾けませんってレベルw
はじめから分かってたけどさ。いや、でももう少しマトモに答えられると思ったんだがw
視唱はおろかリズム打もクレも知らないで「クラは・・」なんて語っちゃうんだもんな。
別に無知なのは結構だけど見栄を張らずマターリいこうぜ。
俺も未だにクラもジャズも、勿論プログレもド素人で分からないことだらけだしな。
さて、久しぶりにGGのガラスの家聴こっと(´ー`)y─┛~~
233名盤さん:04/12/15 01:16:57 ID:4Rm3hZgQ
>>231
最初はひんやりした、というか大人びた感触だったけど、聞き込むごとに
内に籠もった微熱みたいなものがひしひしと出てくるよ。円熟というのは
決して「力を失う」という意味ではない、と痛感させられますた。
234名盤さん:04/12/15 01:18:33 ID:jbGiswHn
俺はちょっとだけベースが弾けるけど、譜面読めないし、絶対音感ないから視唱なんかできない。
235名盤さん:04/12/15 01:21:14 ID:4mg+Jbns
はは、いじめっこ発見。
236名盤さん:04/12/15 01:31:40 ID:iKMLoCtL
ID:3VxR5w1U
ははははは腹痛てえw
ひっかかって馬鹿ばれたな、こいつ。
フリージャズと音列技法が融合したデニソフのピアノ協奏曲を「視唱」だとw
この世に存在しないだろ、ははは。
この馬鹿、冗談が通じないだけじゃなくて音楽知らねえアフォかよ。
どうりで言ってる事がデタラメな訳だ。
237名盤さん:04/12/15 01:41:59 ID:4Rm3hZgQ
>>232,>>236
ぼちぼちやめんしゃい。
238名盤さん:04/12/15 01:43:56 ID:gZJXavwX
これこれ、あんまりクラヲタ苛めないようにw

>>222
デニソフと言えば、彼のサキソフォンソナタの第3楽章を、平野公祟が
クリヤ・マコト、納浩一、松山修と共に、ジャズカルテット編成で演奏
してるね。
239名盤さん:04/12/15 01:50:06 ID:Im35sGnh
おまえらみっともないぞ
240名盤さん:04/12/15 02:07:05 ID:jbGiswHn
クラシックの基礎があり、ジャズや民族音楽の素養もあるプログレキーボーディストが
あらゆるミュージシャンの中で最強伝説w
241名盤さん:04/12/15 02:12:40 ID:76IC3sEh
ネット時代以前からジャズヲタはクラに痛烈な批判を浴びせていたよ。
伝統的なものだからな。
242名盤さん:04/12/15 02:15:53 ID:7IbFt9jr
そんなことで新スレの五分の一を消費してしまうとは……。もったいな〜。
243名盤さん:04/12/15 04:22:10 ID:cTFkWdTP
>>232
m9(^Д^)プギャー
244名盤さん:04/12/15 04:39:06 ID:Qu/w2Hlt
あほくさ
チンピラ以下だな
245名盤さん:04/12/15 07:09:15 ID:cHI2GDwp
結局、どの板でもクラ板でさえクラは馬鹿にされて終わりか。
ちと悲しい。
246名盤さん:04/12/15 07:28:33 ID:mekFuled
他者を馬鹿にすることでしか自己の優越性を実感できない、
つまり根本的に自信がない
愛に恵まれない環境で育ったんだね
かわいそうだけど、そんな人のやる音楽には興味が持てない
247名盤さん:04/12/15 08:25:33 ID:/+aadwCl
>>246
最後の1行以外同意。
248名盤さん:04/12/15 09:02:29 ID:q9VTMYuv
結局、井の中の蛙なんだよ、クラシック権威主義者は。
古臭い理論ふりかざしても他の分野への探求心も冒険する努力もない。
だから>>216のように知ったかぶりして墓穴を掘ると。
249名盤さん:04/12/15 09:17:38 ID:M+CNRD0K

ジャズヲタの潜在意識にはクラシック・コンプレックスがあるのではないか。
それがクラに対する過剰な批判に繋がっていると。
250名盤さん:04/12/15 09:55:27 ID:2BEsph5Z
>グルーブ感で言えばプログレはクラシック並に乏しい方だと思うけど。

チンポしか聴いてないからこんなことが言えるんだよな
251名盤さん:04/12/15 09:59:42 ID:DJNwIMS2
つーかpuリスナーにグルーブ感知能力のある奴がどれぐらいいるよ?w
252名盤さん:04/12/15 10:21:29 ID:KhgwWAzC
そんなにグルーブ感が欲しければプログレなんて聴かなきゃ良いのに。
253名盤さん:04/12/15 10:23:33 ID:h11LcK5N
スミマセン、また蒸し返すようですが
222さん >バーケイズの「ブルシット・ファンク」
って知らないのですが教えて下さい。ソウルのグループのバーケイズ?
興味を持ちましたので、是非お願いします。・・・スレ違いゴメンナサイ

254名盤さん:04/12/15 10:29:43 ID:JBQ+BCDL
>>236 iKMLoCtL
こいつは気狂い
255名盤さん:04/12/15 12:27:16 ID:WfjAjB73
明らかにジャズ側が難癖つけてるようにしか見えないな
256名盤さん:04/12/15 12:48:52 ID:/KOgT0eS
David Bowieスレから

>597 :名盤さん :04/12/14 20:23:16 ID:ZMdfiZXa
>数日前、中古屋でジャケットが気に入ってOutsideを買いますた。
>漏れはオリジナルアルバムならLowだけ、ベスト盤数枚だけは
>持ってたんですが。

>・・・Outsideってすげープログレじゃないっすか!
>ビビってます。クリ○ゾンなんてかわいいもんです。
257名盤さん:04/12/15 12:55:51 ID:OSIjKNrv
音楽知らないやつが口癖のやつがいるけど
受け売りの知識ばら撒いてるようにしか見えない
理論本をとりあえず読んで分かった気になってんじゃない
口でならどうでもいえるから楽なもんだよな
258名盤さん:04/12/15 13:03:02 ID:kqXPmYrk
グルーヴってそんなにえらいものなんだ、ふーん。
クラシックとジャズ、ロックなんて比べる意味ないと思うのだが。
259名盤さん:04/12/15 13:31:53 ID:fQSpuaIa
>>256
クソムゾンが糞なのは周知の事実のはず
260名盤さん:04/12/15 13:38:38 ID:eg/39j42
>>258
ハゲどう

クラだろうがジャズだろうがロックだろうが
自分がいいと思ったものは、自分だけでも支持すればいい。
音楽の嗜好なんて人それぞれなんだから、他を攻撃するなんてナンセンスだよ。

この話はここまで
261名盤さん:04/12/15 13:46:06 ID:/+aadwCl
というわけで俺はOutsideを支持
内ジャケグロ写真は不支持
262名盤さん:04/12/15 13:50:36 ID:WfjAjB73
アウトサイドのセグエを抜いてCD-Rに焼いて聴いてます
結構いい感じです
263名盤さん:04/12/15 15:07:27 ID:6vb9CnPr
>>258
どうして他のジャンルにそれほどまでに敵意を感じるんでしょうね。実にふしぎだ。
俺は紅白の演歌歌手の、血が出るような熱唱も好きなプログレッシャーですw
264名盤さん:04/12/15 16:11:51 ID:UNEQxk25
他のジャンルを貶す暇があったら、その分自分の好きな音楽を追究することに
エネルギーを使えばいいのに、と思う。
265名盤さん:04/12/15 17:01:09 ID:46ZjVKXY
David BowiのOutsideは、Brian Enoが
プロデュースだけじゃなくてかなりの曲に関わってるね。
266名盤さん:04/12/15 17:05:40 ID:/+aadwCl
なんだよまた井野爺に躍らされてたのかよ俺ヽ(`Д´)ノ
267名盤さん:04/12/15 17:10:00 ID:46ZjVKXY
>>261=>>266
ワロタw
268名盤さん:04/12/15 18:19:40 ID:Mb2WmUrx
プログレもクラシックも両方好きでしてどうもすみません。
モーツァルトもピンクフロイドも宝物。
269名盤さん:04/12/15 18:43:22 ID:6a497Hg2
民族音楽はどうですか。
パレポリの冒頭みたいな異教プンプンの地中海ものでお勧めありますか?
ウム・クルスームやヌスラットになると、もろにイスラムですよね(好きだけど)。
270名盤さん:04/12/15 23:05:28 ID:mekFuled
地中海じゃないんだが、HEDNINGARNAのTRAどうかな
271名盤さん:04/12/15 23:54:56 ID:KPPnYuuc
恥ずかしながら高校時代、少女革命ウテナってのにハマって
サントラを買ってたんだけど、ずっと放置してて…。
それをふと今聴きなおしたら、むちゃくちゃプログレしてて笑ったw
1曲目とかもろにチューブラーベルズだし。
272名盤さん:04/12/16 00:20:50 ID:DTg4LBWZ
そりゃあなたJAシーザーの傑作ですがな。
273名盤さん:04/12/16 00:32:36 ID:RgX2aGdh
アニメの曲はオリコン上位より質が高いよね
274名盤さん:04/12/16 00:38:45 ID:WnQbLMjV
プログレヲタはアニヲタでもあるんだな。
前の話だと、ついでにモーヲタでもあるらしい。
275名盤さん:04/12/16 00:49:29 ID:xyiRyoW7
ウテナのサントラは駄作だろ
シーザーっぷりは良いが音源とコーラスがショボすぎ
身毒丸から考えたら、更に萎えるな
276名盤さん:04/12/16 00:51:00 ID:DTg4LBWZ
アニメとかの主題歌や劇伴だとオーケストレーションの効いたアレンジが
できる人間への引き合いが多いから、結果的にキーボーディストが
多くなるよね。

んでキーボーディストが活躍できるロックフィールドってやっぱプログレ
だから、プログレ好きやプログレ出身者が何やかやでお仕事してるケースも
多いという。
277名盤さん:04/12/16 01:21:02 ID:jo5vnzlM
ウテナのサントラは俺ももってる、中学時代集めた
歌はすごいいいけど確かにコーラスがショボイ、ヘッドホンで聴くとかなり下手ってわかる
278名盤さん:04/12/16 01:24:38 ID:SPib8bh2
>>276
あとゲームも。ニンドリの付録CDでミニムーグ弾いてるデジャヴとか。
279名盤さん:04/12/16 01:37:06 ID:ta1EflRV
>>263
>プログレッシャーですw

プログレッシャーって何だ?
ふざけた言葉使うなボケが!
280名盤さん:04/12/16 01:45:59 ID:PKzIk+LU
ここにも投下しておこう
・・・松原みき・・亡くなっていた・・
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1102792061/

>>279
まあまあ、最近はそう言うんですよ。
281名無し募集中。。。:04/12/16 01:59:57 ID:MIarpiy/
うーん、私も「プログレッシャー」には馴染めない。
確か前にここで読んだけど、
ロッキンオン(元?)のヤツが、プログレファンをバカにして言った言い方でしょ?
音楽のわからないアホの揶揄に乗るなっての。
282名盤さん:04/12/16 02:04:40 ID:WnQbLMjV
プログラーと呼んでみるのは?
283名盤さん:04/12/16 02:21:51 ID:DTg4LBWZ
市川哲史はプロレスを愛するようにプログレを愛する奴だから
まあ許してやってくれ
284名盤さん:04/12/16 02:22:51 ID:uotOPa/0
プログレッシャーは市川師匠が作り出した名言。
プログレヲタは実際ヴァカが多いんで、バカにされてもしょうがない。
285名盤さん:04/12/16 02:25:07 ID:75ZTy0rS
またお前か。
286名盤さん:04/12/16 03:13:29 ID:YTlLasxc
>277
「絶対進化革命前夜」「バーチャルスター発生学」はコーラス上手いと思うよ。
万有引力がコーラスとして参加している「体内時計都市オルロイ」、ベスト盤の「天地創造すなわち光」「薔薇卵蘇生録ソフィア」に関しては音程がかなりグダグダ。
個人的にはウテナ自体に興味がないなら、「絶対進化革命前夜」だけで充分かと思う。
287名盤さん:04/12/16 07:49:40 ID:hTc7aeQN
プログ列車、出発進行!
288名盤さん:04/12/16 08:10:30 ID:75ZTy0rS
ヲヤヂハケン
289名盤さん:04/12/16 09:56:56 ID:ARiiSx8b
どこにでもいる比較厨。
コンプレックスの塊。差別、被差別意識の権化。
絶えず他者と比べる事でしか自分の価値を認める事
が出来ない。その為に自分より他者が勝っている事
などあり得ないのです。かわいそうな人たちです。
290名盤さん:04/12/16 10:14:58 ID:rRual1av
市川哲史が業界から消えたのってそんなに昔じゃねえだろ?
今時は知らないヤツの方が多いのか?
いや、単純に素朴な疑問として。
291名盤さん:04/12/16 10:31:12 ID:GEbcWHq6
>>270レス有り難う。
北欧の女性ボーカルのラジカルトラッドですか。
私は昔のプログレしか聞かないんで、想像もつかなかったな。
安く売ってたら買ってみますね。
292名盤さん:04/12/16 11:11:21 ID:fR42+OSt
>270
最高。
アレとcomusの1stを初めて聴いた時の衝撃は凄かった。
293名盤さん:04/12/16 11:17:57 ID:7hRN05Rw
>>290
本格的にプログレ聴き始めたのは7年位前だが、たまにライナーで名前を
見かける程度なのでその経緯は知らなかった。
「プログレッシャー」って今では平気でリスナーが自称として使っているし、
蔑称の意味は消えたものと認識されているのでは?
294名盤さん:04/12/16 12:03:58 ID:m3tSzjvx
受け取り方にもよるけど、元々市川はプログレッシャーなる言葉を
蔑称として使った訳じゃないと思う。自虐的なニュアンスを多分に含んではいただろうが。
その後のドタバタで人として駄目だということを露呈した訳だが、書いてることは面白かった。
295名盤さん:04/12/16 12:17:03 ID:uotOPa/0
つうか市川師匠は業界から消えてないし。(オリコンを見よ)
プログレ業界からは足洗ったけど。
296名盤さん:04/12/16 12:18:20 ID:3vDwIxNo
市川はともかくロッキンオンのオナニーレビューは
参考になるどころか、無駄な思想の押しつけにしか思えん。
個人的には最低を超えて有害な雑誌だと思ってる。
297名盤さん:04/12/16 12:20:39 ID:uotOPa/0
>>296
今月のライヴエイド評もヒドいな〜。
21世紀にもなってロックの反逆精神とか言ってるなってw
298名盤さん:04/12/16 12:28:10 ID:5d7LNtD6
いくらガキ相手の雑誌だからといって不誠実にもほどがあるよな。
まあ、商売だから仕方ないんだろうけど、 こいつらからは音楽への愛は微塵も感じないね。
299名盤さん:04/12/16 12:33:14 ID:up1Q7/eL
自虐ネタの市川はまだロッキンヲタとしてまだましなほうかな。
いい年したオヤジがグリーンデイ(・∀・)カコイイ!!とか嘘だろw
男は黙ってストラングラーズ!
これだろ。
特にキーボードのヒゲの元プログレバンド出身のおやじ。
俺は泣けるね!
300名盤さん:04/12/16 12:47:52 ID:8/8xRGxp
アトミックシステムはよいけど、ニュートロルスって微妙なアルバムが多いな。
ブリティッシュ指向が強すぎて妙に借り物臭い。
イビスは楽曲のクオリティが高いからまだ楽しめるけど。
しかしイビスセカンドはスリーマンアーミーにそっくりだなあ。
301名盤さん:04/12/16 12:59:23 ID:m3tSzjvx
>>299
文脈が支離滅裂過ぎ。
何故突然ストラングラーズ?
グリーンデイとデイヴグリーンフィールドでグリーン繋がり?
その割にはキーボードのおやじとか言ってるし、さっぱり分からんわ。
302名盤さん:04/12/16 13:03:50 ID:m7qfrWqw
独り言だと思ってくれよw
303名盤さん:04/12/16 13:10:11 ID:DTg4LBWZ
蔑称じゃないでしょ、酔うとプログレの話ばっかりするって有名だったじゃん。
ジョン・アンダーソンとロジャー・ウォータースの記事はよかった。非UKものは
弱かった印象があるけど、それは単にROって場では取り上げられなかったと
いうだけなのかも。

RO非主流派として干されて音楽と人やって女に入れあげて借金作って(それも
GRAYの奴に!)メンヘルおかしくして逃散して戻ってきて、とかムチャクチャ
やってる割に借金してた当の相手にも暖かく見守られたりして、基本的に
人望はあるおっちゃんだったと思う。
304名盤さん:04/12/16 13:19:52 ID:IgjNJYWB
なんか人柄的には好感持てるような。
女でボロボロになるくだり、
実にガチでプログレ好きくさいw
305名盤さん:04/12/16 13:20:48 ID:m3tSzjvx
市川のプログレ関連の原稿で一番面白いのは炎(バーンじゃないよ)に
書いてた一連なんだけど、それこそ今は昔の話かなあ。
306名盤さん:04/12/16 13:27:13 ID:whZnnX8b
「炎」読みましたよ。中年向けの雑誌だよね。宝島30の音楽版みたいな感じ。
その記事は創刊号だったかな、笑わせてもらいました。
307名盤さん:04/12/16 13:33:45 ID:HvLTuXv6
ドイツのファウストってグループはプログレなんですか?
どんな感じなんでしょう?
おすすめのアルバムあったら教えてくだされ
308名盤さん:04/12/16 13:41:54 ID:NEkkKwav
とりあえず1st買って、後悔するか涅槃にいたるかどっちか。(私は前者(汗)
ストレンジデイズの紙ジャケだったら買い取りの額も悪くなさそう。
そう言えばカンのSACD気になりますねえ。
309名盤さん:04/12/16 13:42:48 ID:DTg4LBWZ
ロック、ノイズ、現代音楽、テクノ、コラージュなんかが融合した音楽。
知性と暴力性を兼ね備えてる。一般にプログレと言われてる音楽の主流とは
言い切れないけど、プログレ屋さんに行くのが一番入手しやすいのは確か。

http://homepage3.nifty.com/meditation/faust.htm
http://compblue.hp.infoseek.co.jp/Artists/Faust/
310名盤さん:04/12/16 14:45:26 ID:HvLTuXv6
>>309
おすすめはどのアルバムでしょう?
やっぱりファースト?
311名盤さん:04/12/16 15:31:53 ID:9qqWyOPx
市川哲史ときいて、奴よりずっと好きなライターがいたのを思い出した。
一晩かかって名前を思い出した。 四本淑三だったか?漢字失念。
今でこそ誰でも書くような文章だったけど、当時は斬新だった。
最近でもフリーのライターとして文章は書いてるみたいだけど
クレジットを見たのはパソコン関係のムックだった。

非常にスレ違いスマソ。でも一部ライターの名前には反応しちゃうのよね。あと、阿木譲
とか・・・。
312名盤さん:04/12/16 17:12:10 ID:Nhps20+s
重厚なコントラバスを聴かせるアルバムを教えて下歳。
313名盤さん:04/12/16 17:12:56 ID:V4U21MLO
>>312
チューブラーベルズ PartI
314名盤さん:04/12/16 17:13:32 ID:Nhps20+s
>>313
速くてびっくりした!!
315名盤さん:04/12/16 18:52:40 ID:lRXmXRGX
俺ならファウストは「テープス」を薦めるよ
316名盤さん:04/12/16 21:50:54 ID:tqurcxa3
>>311
俺は岩谷宏を思い出したな。
なんだかんだ言ってあの頃のロキノンは今と違って面白くはあった。
317名盤さん:04/12/16 22:23:15 ID:DTg4LBWZ
一條和彦っていうちょっとアレな人とかも市川とは違う破滅型キャラで
面白かったけどね。
318名盤さん:04/12/16 23:19:34 ID:7WSM+SKf
>>312

ニーメンのマリオネツキはどうだ?
319名盤さん:04/12/16 23:32:02 ID:u7SyL4sb
ファウストは1stに限る
320名盤さん:04/12/16 23:32:21 ID:l+Sa8kgt
とりあえず買ったCDのライナーが和久井光司だと心底ウンザリする
321名盤さん:04/12/16 23:50:10 ID:8QHnK2fn
AREAのLIVEが収められてるボックスってどうですか?
322名盤さん:04/12/17 00:25:03 ID:jc5aUuUE
ひろしです。
たかみです。
もう嘘は書けんとです。
やれやれ、クラヲタの負け犬の遠吠えに続いてアニソン
そして、評論家大会か、つい反応してしまったぞ。
323名盤さん:04/12/17 00:33:03 ID:Hzppb9zE
松原みきさん亡くなったんか。ショック。

FMでプログレいっぱいかけてたね。
プログレリスナーのアイドルでした。
324名盤さん:04/12/17 01:23:25 ID:krTPErtC
質問なんですが
クリムゾンの迷宮とピンクフロイドの狂気とyesの危機を聞きました。
yesの危機が凄いいいなと感じたんですけど、次に聞くべきCDを
教えてください
325名盤さん:04/12/17 01:26:13 ID:uCXavKKv
クリムゾンの迷宮って…

危機を気に入ったなら次はリレイヤーかこわれものだな。
326名盤さん:04/12/17 01:29:53 ID:No9EYoo7
クリムゾンの迷宮ってホラー小説があるんだよ。
327名盤さん:04/12/17 02:05:56 ID:omDtq55r
>>324
ヤクラお勧めだよ
328名盤さん:04/12/17 02:23:04 ID:d1rVfY+P
>>327
コラッ!

>>324
TRANSATLANTICのALL OF THE ABOVEが出だしが危機だよ
329名盤さん:04/12/17 03:36:11 ID:C8dzbPou
>>323
マジかそれは・・と思って調べたらホンマに記事でてるのな。
むかーし受験の日にKENSOとプリズム流してたのが今でも思い出される・・・
330名盤さん:04/12/17 14:45:22 ID:jqeRG2GQ
>>322
たかみさん谷山浩子の最高傑作を是非書いてください。
僕だって聴きたくなるじゃないですか。
331名盤さん:04/12/17 14:50:18 ID:jqeRG2GQ
>>323
プログレ聴くと早死にするのか。
332名盤さん:04/12/17 15:20:56 ID:N6zg+ATE
>>330
懐かしいライナーの文句だね。
333名盤さん:04/12/17 21:02:27 ID:omDtq55r
ジャーマンプログレ勢のアーティスト名の謎
マニュエルゲッチングは何故か英語読み(本来はマヌエルグートゥスィング)
しかしクラウツシュルツェはドイツ語読みだ
334名盤さん:04/12/17 21:10:43 ID:No9EYoo7
クラフトワーク
タンジェリンドリーム
は?
335名盤さん:04/12/17 21:56:30 ID:33R+o/V+
David Cross Band (デイヴィッド・クロス・バンド)

キング・クリムゾン黄金期のメンバーとして活躍したヴァイオリニスト David Cross (デイヴィッド・クロス)。
彼が率いる6人編成のバンドが初来日を果たす。新譜 "Closer than Skin"では、キング・クリムゾンやジョン・
ウェットンとのコラボレーションで名高いRichard Palmer-James(リチャード・パルマージェームス)を迎えた上、
さらに強力なヴォーカリストが新たに加わり、Davidのソロ作品中ベストの布陣となっている。今回の東京公演
では、新譜からはもちろんのこと、Larks' Tongues in Aspic、Starless and Bible Black といったアルバムより
選曲する他、それ以外のアルバムでもDavidがキング・クリムゾン時代のツアーで演奏した名曲をピックアップ
する。

公演   2005年4月22 日 (金) 19:00 開場 19:30 開演 (オープニング・アクトあり)
   2005年4月23 日 (土) 18:00 開場 18:30 開演  (オープニング・アクトあり)

David Cross Bandサイン会   2005年4月22 日 (金) 公演終了後
David Crossトーク・Q&Aセッション 2005年4月23 日 (土) 14:00 - 15:30

会場:アサヒ・アートスクエア(アサヒスーパードライホール4F) 墨田区吾妻橋1-23-1
336名盤さん:04/12/17 22:19:54 ID:snmuUp/Q
KESTRELってみんな素晴らしいというのですがホントですか?

ちなみにビクターから出てるみたいですが、紙ジャケですか?
337名盤さん:04/12/17 22:41:47 ID:HP017KGk
>>336
ケツトレルはただのポップ
338名盤さん:04/12/17 22:56:25 ID:1FEgMVRP
期待しすぎると外す>ケストレル
あくまでB級ポップバンド
メロトロン好きなら迷わず買い
339名盤さん:04/12/17 23:19:17 ID:/+oLt4tq
ケストレルはゴミ中のゴミなので死ぬ前にまだ気になってたら買えばいいって程度
340名盤さん:04/12/17 23:23:12 ID:uT93y2tt
>>337
ビートルズ・タイプと聞いたが?
341名盤さん:04/12/17 23:50:33 ID:HP017KGk
>>340
ポップなものは、全部ビートルズタイプと分類しているだけ。

「ケツ取れる」は、名前の通り、びりっケツ取れるて感じ
342名盤さん:04/12/17 23:57:36 ID:V2N+u+4b
まあケストレルがピンとこない奴を馬鹿と言うのはやめとこう。
確かに最初はただのポップスに聞こえるからな。
何度も聴いてるうちに細部が見えはじめると…
343名盤さん:04/12/18 00:05:21 ID:q0lGK5vD
一回聞いてつまらないと思ったものを何度も聴くほど酔狂じゃないよ。
他にも聴きたいものはまだいっぱいあるんだから。
344確認:04/12/18 00:11:45 ID:4f63pPuZ
やはりマツケンサンバはプログレということでよいのでしょうか?

異常に長いイントロ(歌謡曲の文脈を激しく逸脱)
途中でちょこっと入る爽快なボーカル(キャメルのエコーズetc.みたいな)
長めの間奏部分での火花散る壮絶なインタープレイ(上様とダンサーズとの)
ほぼワンフレーズで押し切る構成(ミニマルというか
中期クリムゾン生産パターンの進化型・・・半音上下動なしの)
345名盤さん:04/12/18 00:12:40 ID:AuYiQn2q
ケストレル、俺は好きだよ。
最後の曲は某レコ屋の店名に。

レビューでも読んどけよ。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005L9BG/
346名盤さん:04/12/18 00:24:09 ID:GLa/JTeM
ケストレルいいよ、リードギターとキーボードがいい
リズムは甘めだけどね
347名盤さん:04/12/18 00:25:03 ID:AGz/8rs8
>>344
それ以前にあれはサンバなのだろうか、という疑問が拭えず。
Zappaの"Be-bop Tango"みたいなものか?
348名盤さん:04/12/18 01:32:16 ID:apYVsJGQ
>>344
マツケンサンバはプログレ、俺は買ったぜ
正に日本のトッドラングレン!!!!
349名盤さん:04/12/18 01:41:54 ID:0nKh8coJ
まあボンゴはサンバで使わないだろ(w
350名盤さん:04/12/18 02:11:52 ID:AGz/8rs8
紅白のマツケンサンバでアイアート・モレイラあたりのお調子者系を
呼んできたら、それこそ大喜びでボンゴ叩きまくってくれそう。
351名盤さん:04/12/18 02:40:12 ID:q0lGK5vD
ルンバ、マンボ、チャチャチャ、サンバ、等のラテンものって
日本の歌謡界に伝統的にあって時々ブレークするからな。
が、演歌の「××ブルース」というのがブルーノートと関係ないように、
タイトルのリズム名もたんに賑やかなイメージを狙ってるだけで
実際のリズムとは関係なかったりする。
352名盤さん:04/12/18 05:26:05 ID:/CdV6Lkk
>長めの間奏部分での火花散る壮絶なインタープレイ(上様とダンサーズとの)
この辺りをCDショップで偶然聴いてプログレだと思ったw
353名盤さん:04/12/18 06:27:11 ID:PvvFolne
まあ、プログレヲタは自分が気に入ったものは何でもプログレということにしちゃうからな
354名盤さん:04/12/18 08:09:18 ID:GV7L5j3v
それはケストレルの話かマツケンか
355名盤さん:04/12/18 09:49:23 ID:Nk58tEDA
>>354 両方
356名盤さん:04/12/18 10:56:42 ID:2FKgfYxV
アネクドテンのグラヴィティーって、紙ジャケとそうじゃないのと
どっち買えばよいのでしょう。
357名盤さん:04/12/18 12:22:43 ID:dzbXaJOt
マツケンサンバは久々の衝撃ですよ
358名盤さん:04/12/18 14:52:57 ID:AuYiQn2q
サンバ好きならナベサダもOKかもよ。
359名盤さん:04/12/18 15:44:35 ID:t0YeX3iQ
トレースの「鳥人王国」気に入ってます。他の1st、3rdはいかがなもんでしょう?
教えてください。
360名盤さん:04/12/18 15:47:55 ID:O6t4Fqsj
1stはちょっと荒っぽい。3rdはやや大人しい。
2nd気に入ったなら全部聴いて損はないと思う。
361名盤さん:04/12/18 15:55:25 ID:t0YeX3iQ
>>360
ご回答Thanksです。聴いてみます。ありがとうございました。
362名盤さん:04/12/18 17:44:59 ID:p/H2pgD5
今日外出中、スレで話題になったケストレル聴き返してみた
以前は何度リピートしても甘々な印象しか残らなかったけど、
流し聴き?みたいな形で聴いたのが効をそうしたのか、かなり良く感じたよ
Voは相変わらずイモくさくて好きじゃないけど、GとKeyは良いね
363名盤さん:04/12/18 20:48:15 ID:TA9/D6eK
>952(前スレ)
デペッシュ・モードの「マスター&サーバント」が入っているアルバムと、ストラングラーズの「黒豹」は、プログレだ!
...と思って聞き込んだものデシタ。
364名盤さん:04/12/19 01:01:25 ID:L3NmANUs
アトールの「夢魔」1050円でゲット。
期待してたほど凄くはなかったな。
365名盤さん:04/12/19 09:14:32 ID:cC4J0rn/
CARDIACSサイコー
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1103414739/l50

すげぇマニアックなスレができたもんです。
366名盤さん:04/12/19 11:35:55 ID:cC4J0rn/
名前出しついでにサンプラー試聴のページを。
聞いたことのない方はぜひ。
ttp://www.cardiacs.com/sampler_sounds.html

曲はニューウェイヴ風ザッパ、歌はピーガブなバンド。
Big Ship, The Everso Closely Guarded Line あたりがプログレファン向けか?
ぜひ全曲お試しを。
367名盤さん:04/12/19 11:38:14 ID:P7rdJRL2
中国のロックバンドで、オススメのプログレない?
368名盤さん:04/12/19 11:45:20 ID:eIVEKgLr
>>367
Dragonsは凄いぞ。ある意味プログレッシヴ。
369名盤さん:04/12/19 11:50:28 ID:R+QWmYbZ
グレイシャスも泣けるけど
のアトミックシステムまじ泣ける。女性コーラスとの掛け合いが美しすぎるううう(つД`)
370名盤さん:04/12/19 12:03:48 ID:EwDWRSfp
ASTURIASのようなメルヘンなプログレ教えてください
サムラのようなメルヘンでもいいです
371名盤さん:04/12/19 12:39:17 ID:J36q2ahg
メンヘルなプログレならいっぱいあるんだけどねぇ。
372名盤さん:04/12/19 12:44:07 ID:63keFPQF
ルネッサンスとか
373名盤さん:04/12/19 16:21:13 ID:XaHx+SEb
>>364
それは、1050円で買ったせい。3500円で買うと思い入れが段違いなので、
ずっとすごく感じられる。
374名盤さん:04/12/19 22:47:29 ID:b0G+mGSf
>>373
長い間我慢して聞き続けたら良く思えるのはそういう心理と同じ
様なものだろうな。
375名盤さん:04/12/19 23:05:43 ID:nlV5K7cn
ツタヤで借りると全然真面目に聴かんつーのはある
あと友人のくれたMDとか全然聴かん(ワラ
800円で買ったFANTASYはハマった
376名盤さん:04/12/19 23:09:30 ID:nlV5K7cn
ツタヤで借りると全然真面目に聴かんつーのはある
あと友人のくれたMDとか全然聴かん(ワラ
800円で買ったFANTASYはハマった
377名盤さん:04/12/19 23:10:45 ID:M6wppdxJ
>>375
そういう心理にはおおむね同意するけど、勿論例外もある。
HMVで2500円で買った紙ジャケ脳サラダ改革と
ツタヤで90円で借りて悪質なCD-Rに焼いた幻の映像では
何故か後者を良く聴く。どっちも名盤だけど。
378名盤さん:04/12/19 23:20:41 ID:9PMZmGjz
英サックス奏者、ディック・ヘクストール・スミスが死去
2004年 12月 19日 日曜日 14:26 JST
[ロンドン 18日 ロイター] 英国の伝説的サックス奏者、
ディック・ヘクストール・スミスが、がんにより死去した。

ミュージシャンでスミスの長年の友人が18日、ロイター通信に明らかにした。
17日に病院で死去し、長い闘病生活だったという。
1934年生まれ。60年代後半に、本格的ジャズ・ロックバンド、コロシアムに
代表されるバンドのフロントマンとして活躍する傍ら、ジョン・メイオール、
アレクシス・コーナー、ジャック・ブルース、ミック・ジャガー、ジンジャー・ベイカーらと共演。
71年にコロシアムが解散した後は、ソロ活動を行いながら自身のバンド、
マンチャイルドを結成、フリートウッド・マックやディープ・パープルの
米国コンサートツアーをサポートした。
脊椎に故障が起き、活動を中止することもあったが、81年に復帰。
その後も、94年にコロシアムを再結成するなど、華々しい活動を続けていた。
379名盤さん:04/12/19 23:23:46 ID:b0G+mGSf
どちらにしても何かこう心理的な作用がある気がする。
純粋に音楽だけの価値でなく。プログレって余計そういう
要素が多いかも知れない。まあどうでも良いが。
380名盤さん:04/12/19 23:43:17 ID:evEzqVRF
>>378
うわあああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!
マジでショック!!ほんとに偉大だと思ってたし日本にも来るんじゃないかとか思ってたのに!

ロック創世記の重要人物があぁぁぁ・・・・(;´〜`;)
381名盤さん:04/12/19 23:52:47 ID:evEzqVRF
382名盤さん:04/12/20 02:56:58 ID:6n0ByxQh
>>381
ジョン君の変わらぬ厨房振りに泣けた
383名盤さん:04/12/20 15:54:10 ID:3DUBlEp3
>>381
2chブラウザユーザの為に一応書いておこう
狼のローカルルールの一番下の行だけ抜粋

※名前欄を無記入で投稿するとfusianasanになります。
384名盤さん:04/12/20 15:57:30 ID:prWOvr1Z
ie使いのがヤバイんじゃねえか?
デフォで節穴対応してる専ぶらはあるわけだし
385名盤さん:04/12/20 21:06:35 ID:bS5JerGq

俺の携帯の着メロは、HarmoniaのDe Luxe
386名盤さん:04/12/20 21:21:30 ID:/zg4QW5d
Gollumだよな
387名盤さん:04/12/20 23:39:06 ID:2SWg8RiA
もうそろそろクリスマスというか、2004年も終わりますね。
去年はエピタフ聴きながら年越して暗い気分で一年スタートしたので、
今年も最後になにかいいCD買おうかなーって思ってます。
普段Mike oldfieldとかRenaissanceなどを聴いてるのですが、
なにかオススメの曲教えて下さい。
388名盤さん:04/12/20 23:40:05 ID:lnVkwp9i
キャラヴァンのグレイピンク
389名盤さん:04/12/21 00:36:12 ID:iwCaIPLl
アンソニー・フィリップスのスロー・ダンス。
390名盤さん:04/12/21 01:58:11 ID:9pgXgcMQ
Camelの「Breathless」
このアルバム最後を締めくくるバラード「Rainbow's End」は本当に素晴らしい。
世の中の99,9%のバラードはゴミですが、これは正に例外中の例外。
ラティマーのヘタウマなヴォーカルは病みつきに。

もしくは同じくCamelの「Dust and Dreams」で締めくくるのもかなりオススメ。
391名盤さん:04/12/21 02:31:01 ID:u5ReaWrY
キャメルのスノーグースは小説読んで初めて良さに気づいた。
392名盤さん:04/12/21 02:46:15 ID:Z1f7FREF
未聴ならキャラバンのグレイピンクだなぁ。ハットフィールド&ノースの2枚目でもいいかな。
393名盤さん:04/12/21 02:48:55 ID:AbqPUU0S
1年の締めに買うCDならば

イーラ・クレイグのミサ・ユニヴェルサリスしかあるまいて
394名盤さん:04/12/21 07:14:45 ID:p6HIa7cn
VDGGのワンダリングで年を越したまへ。
395名盤さん:04/12/21 15:17:44 ID:bbDNLAld
>>391
でも、無断借用なんだろう?
396名盤さん:04/12/21 18:14:43 ID:M6SCoy5q
戦場のピアニストで主人公がドイツ将校に聞かせたピアノばりに感動的な
ピアノを聴かせるオススメのアルバムを教えて下さい。
397名盤さん:04/12/21 19:03:18 ID:OkokbXRv
>>396
超人ウンコ系ピアニストのマウリツィオポリーニでも聞いとけ
398名盤さん:04/12/21 19:04:56 ID:rnJaMLCc
>>396
あのピアノは素晴らしかったね。
しかしながらプログレであそこまでのものはちょっと思い浮かばない。
サントラを買うのが吉かと。
399名盤さん:04/12/21 20:35:25 ID:0CG1nYq7
リチャード・クレイダーマンなんかどう?
400名盤さん:04/12/21 22:38:24 ID:XJH2qjJs
フィールズってどんな音なんですか?
401名盤さん:04/12/21 23:11:30 ID:9FDMYLJj
「フォール・オブ・ハイペリオン/ロバート・ジョン・ゴッドフリィ」
402名盤さん:04/12/21 23:32:51 ID:xqhEP37b
エルメート・パスコアール翁の「BEBE」
ジスモンティ先生の「AND ZERO」
で思い切り泣くがよい。
403名盤さん:04/12/21 23:41:49 ID:aQpcPzRU
泣くが良い。声をあげて泣くが良い。
404名盤さん:04/12/21 23:43:52 ID:R5mDRtyk
IFの4がなんか新しくCDで出てるみたいなんですがこれって名盤なんですか?
ウォーターフォールは好きですが、3とかはちょっと臭くて食べれません
ちょっと前にでたヨーロッパ’72と同じようなノリなんでしょうか?教えてください、評判が異常にいいので
405名盤さん:04/12/22 00:45:15 ID:nrQ1apul
>>402
エグ様のは"Ano Zero"でねぇの?
406賢一 ◆WoNBiNZ1uk :04/12/22 00:47:17 ID:mxOfQQHt

                               ,、.-''"⌒`‐:‐.、、
                              ,/:::::::::::::::::::::::::::::ヽ 
                           _.,,,,,,,,,,,,,,.,!::::::::::::::::::::::::,!'''''''ヽ,,、.._  
                       _.,、、-‐``    `ヽ、::::、、:::,-':゙__,,丿:::::::::^`'''、
                     _,‐` 、        `゙"` `'′ .''".."、,,,,,,,,、,、:::::
                 /  ,/`             _,.、、、 :,!i|,"     `''',!
              _,,,,,,,,,,,,,.、‐'′ /     ..、   ._,、、-''―ー"'ヽ、   .- ̄'.,;_,‐
      ..,、、-‐"`       ../     /  、,-‘           ヽ  .,、 、/',i´
     ..,/              ,′    、:'` .,/           `ι,,、r'"::/
   _.‐"               ,"    .,/-`''"    、     冫 '''"│::::::::::::,!
、、.-'´       ,,..: 、--、、: : .,,    ,、      .,!     、"   .,i´:::::::::::::|
        、/       .゙、   "       ゙、    .l′.: │:::::::::::.r
   ._,.、‐''`"´          "   |        |    .," ,″.,!`'i、::::: .j_
−''`               `、  l゙   __、−`゙.|    .ト" ,," ._,、‐"` `l,!'',!、
               ._,,、.、-'''''''''''!、  /''''""`    .|     ``″`゛    、:゙‐'`
407名盤さん:04/12/22 00:53:09 ID:+iTdEyza
RUSHってプログレなの?
408名盤さん:04/12/22 01:07:59 ID:nrQ1apul
日本人は入れたり入れなかったり
アメリカ人はたいてい入れる
409名盤さん:04/12/22 02:18:56 ID:DACbURar
ANTHONY PHILLIPSのGeese&Ghostはやはりプログレの中では
名盤ですか?
買っといて損はないでしょうか?
410名盤さん:04/12/22 03:15:13 ID:2P8Rz+e+
私は今、パーカッションを勉強しています。
おじいちゃんに1番上手な人を教えてと聞いたら
ヤマシタ・ツトムだよと言っていました。
何処のお坊ちゃんですか?略歴など教えて下さい。
411名盤さん:04/12/22 03:54:51 ID:yNpf6Jjg
412名盤さん:04/12/22 05:10:17 ID:SKtYHGka
>>409
名盤です。
ただセンチメンタルかつ上品なのでそういうのが苦手な香具師は注意。
413名盤さん:04/12/22 08:57:17 ID:KMO5U3R3
MAGMA届いた〜
スゲーイイ
414名盤さん:04/12/22 08:58:33 ID:4ViDjqU9
AREAのEVENT`76の詳細教えて下さい
415名盤さん:04/12/22 09:53:45 ID:lwX6eUla
ヘナチョコフリージャズみたいな演奏をバックに
オッサンがヒョロロロロ〜とか唸ってるだけ
416名盤さん:04/12/22 11:17:40 ID:PD4MGL76
MagmaのK.A.は、彼らの最高傑作ではないかと俺は思っている。
417名盤さん:04/12/22 14:03:22 ID:0OPdvt1L
マグマスレでオサーンが思い込み気味にイイ!って勧めたら「騙すのは良くない」とか蹴られてた。>K.A.

で、輸入盤がデジパックで国内盤プラケースなんだよね?
どっち買おうかな?、、、
418名盤さん:04/12/22 14:58:38 ID:PD4MGL76
マグマスレなんてあったのか…。逝ってくる。

K.A.はマジいいよ。マグマ暦25年のオサーンが言うんだから間違いないw先月Seventh
から届いてから毎日聞いてる。
419名盤さん:04/12/22 15:16:03 ID:0OPdvt1L
マグマ歴25年、、、1979年から?

レトロスペクティブ、リアルタイム?うらやますぃ。
420名盤さん:04/12/22 15:21:56 ID:gq4nNSEt
マグマ今日買ったけど20年前とかまだこの世に生を受けてねぇよ。
421418:04/12/22 16:14:07 ID:PD4MGL76
ごめんちょっとサバよんだ。23年だったwけどRetrospectivはリアルタイムだった。

422名盤さん:04/12/22 22:10:42 ID:UeSaVuRH
>>421

Retrospectiveは3が最初に出たんだよね。
423名盤さん:04/12/22 23:03:43 ID:KMO5U3R3
K.A.イイネェ初めてMAGMA聴いたときの衝撃と感動が再び。長生きしてください。
424名盤さん:04/12/22 23:05:34 ID:gq4nNSEt
初マグマ。
音もそうだけど、ブックレットに延々羅列されるコバイア語の詞に圧倒されますた。
425名盤さん:04/12/22 23:24:27 ID:UeSaVuRH
>>418

Ineditsに入っていた曲だよね。とても懐かしいです。
426名盤さん:04/12/23 02:16:45 ID:GinXYN/r
RICK WAKEMAN聞いてみようと思うんだけど
アーサー王〜と地底探検どちらがお薦めですか?
427名盤さん:04/12/23 03:21:17 ID:DRktOBg/
以前ミナス派を薦めてくれた人に。

今日、漏れの中で突然トニーニョ・オルタの1stが来ました。鳥肌。
泣き路線を突いてきても、絶妙なセンスでベタ化を避けてますね。
オケのアレンジはさすがにWagnerのお手つきだけあって、美しいの一言。
ちょっと前にユニオンのプログレ館で売ってたNico Assumpcaoの
ソロとかも思い出しました。
428名盤さん:04/12/23 03:59:02 ID:zdUXI39q
オズイック テンタクルスって皆的にはどうなの?
429名盤さん:04/12/23 04:07:20 ID:DRktOBg/
良くも悪くも後期ゴング
430名盤さん:04/12/23 04:09:23 ID:zdUXI39q
ゴングって皆的にはどうなの?
431名盤さん:04/12/23 04:12:50 ID:DRktOBg/
後期は良くも悪くもオズリック・テンタクルズ+ゴングジラ+アラホ
432名盤さん:04/12/23 04:15:28 ID:zdUXI39q
オズリック・テンタクルズ+ゴングジラ+アラホって皆的にはどうなの?
433名盤さん:04/12/23 04:31:56 ID:DRktOBg/
若いの、まあ先を焦るな。
とりあえずこのハバガバティーを飲みなされ。
434名盤さん:04/12/23 13:23:12 ID:ELhW1e7u
日本のMANDRAKE みたいなプログレ名盤ありますか?
音質イマイチでも演奏がかっこいいやつ。自主盤とか。
教えてください。
435名盤さん:04/12/23 13:29:48 ID:LOn/NnII
で、RICK WAKEMANのアーサー王〜と地底探検は
皆的にはどうなの〜?
436名盤さん:04/12/23 13:40:30 ID:EZyqQ3U7
>>435
どっちもどっちだな
ヘンリー8世聴いておけよ
437名盤さん:04/12/23 13:49:43 ID:LOn/NnII
>>436
ヘンリー8世の方がいいですか?
派手で叙情的なのが好きなんだけど・・
438名盤さん:04/12/23 14:58:51 ID:Khq0cJGQ
>>434
マンドレイクみたいながよくわかりません。P-MODEL以降の平沢さんは
追いかけてましたが、マンドレイクは発掘音源しか聞いたことないもんで・・・
でも、双方が多大な影響を受けたというロバートフリップつながりで
美狂乱はお聞きになりましたか?
私的には日本のプログレでは一番好きです。
439名盤さん:04/12/23 15:02:44 ID:TUBmiC2C
プログレヲタってIF聴かないよねー
440名盤さん:04/12/23 15:27:37 ID:H1hqcGG3
>>437
どちらも重々しいサウンドで爽快感に欠ける。
441名盤さん:04/12/23 15:51:17 ID:JQN/FmGP
まあ、プログレやってる人が、どんなに高度なテクニックを繰り出そうが、
複雑で壮大な曲作りをしようが、難解な歌詞を歌おうが、
リスナーにとっては、バンド始めたばっかりのチンピラのような奴がやる
3分間ロックンロールと等価であった、というのが70年代ロックの歴史みたいですが。
442名盤さん:04/12/23 16:00:37 ID:5QexoU47
>>441

うん、そうだよ。
どちらも娯楽だよね、それ以上でもそれ以下でもない。
443名盤さん:04/12/23 16:06:50 ID:LNiphPhi
それでも好みがあって、
俺はプログレが好きだもん。
色々な音楽が楽しめたほうが、多様性があっていいでしょ?

プログレ的な音楽はプログレでしか聴けない。
フュージョンとかにもそのよさはあるし、3分ロックだって良さはあるさ。
444名盤さん:04/12/23 16:07:58 ID:IDBnXmpy
>>437
ヘンリーが一番派手で叙情的な気が
445名盤さん:04/12/23 17:20:27 ID:FiIvqMGb
>>439
どっちのIFだ?
ポンプのIFは糞すぎ
446名盤さん:04/12/23 18:49:24 ID:ZBRMR54D
>>444
>>437以前を見ずにそのレスだけ見て思ったこと。
「ヘンリー・カウが、派手?叙情的?」
447名盤さん:04/12/23 19:04:38 ID:emCiU5hr
うにべるでろのもーびーがあんまおもろくね
ttp://www.univers-zero.com/downloads.htm
448名盤さん:04/12/23 20:16:08 ID:TUBmiC2C
じゃずロックのIFだお〜
449名盤さん:04/12/23 20:46:26 ID:VwlpzHti
カウにだって叙情性はある
チンポ野郎が言う・求めるようなそれではないけど
450名盤さん:04/12/23 21:43:53 ID:JBaCbiXv
でもカウに関するレビューで叙情性に触れたものって見たことないな。
カウにファンは叙情性を求めていないってことだろう。
451名盤さん:04/12/23 22:53:11 ID:uXosuzG1
>3分間ロックンロールと等価であった、というのが70年代ロックの歴史みたいですが。

OK,OK!
俺の中じゃセックスピストルズとマイルスとピュルサーが同じ位最高な訳だ。

452名盤さん:04/12/23 23:00:26 ID:LeIJ7bx5
>>401
最後の長い曲がダメダメでした
453名盤さん:04/12/23 23:30:34 ID:t4T4z1zO
>>450
1st最後の曲の歌心について触れた文章は結構目にするよ。
454名盤さん:04/12/23 23:50:29 ID:Fww/GYjR
>>447
明るくなるのが一瞬だけど
管楽器、管楽器,vln,ds,b,key か?
455名盤さん:04/12/24 00:01:38 ID:3jTfRgNy
>>441
それはレコード会社にこそ言えているんでないかい。
どんなものでも売れればいいんだから。
456名盤さん:04/12/24 00:12:10 ID:dsya0RHE
>438
マンドレイクは未発表曲集しかないですよね、厳密には当時ブートでてた
ようですが。
なんていうかああいうミステリアスさ、混沌、をもちちつつも演奏力あって
…… ああいうローファイな録音は自主盤で多いと思うので入手困難なもの
でもいいのでしりたいです。
457名盤さん:04/12/24 01:47:22 ID:LrPSbdrb
テクニックを見せびらかすようなのは好きではないのですが、
好きなバンドは多い。クリムゾンは許せるんだけどね。
458名盤さん:04/12/24 02:32:32 ID:+l/0x5qM
結局RICK WAKEMANはどれが最高傑作なんだよ〜??
459名盤さん:04/12/24 02:35:27 ID:bNXHFhKK
クリスマスに合うプログレの曲ってなんだ?
460名盤さん:04/12/24 02:53:52 ID:sv7AWoly
>>458
キム2世と4人の妻
461名盤さん:04/12/24 05:11:51 ID:HDEuhTNa
>>459
ミスターシリウスなら合うんでは・・・
462名盤さん:04/12/24 10:10:57 ID:Xf4m99w1
>>427 トニーニョ1stのCDでたんですか?
アレはスゴイ良いですよね。
全曲BいいけどA面なんてプログレ好き必聴ですねw
463名盤さん:04/12/24 13:40:28 ID:zsfRtu10
トニーニョの1st聴いてみたいんだけど、どこにも売ってない・・
日本盤とか再発とか出てないんですか?

ちなみにセカンドは持ってるんですが、みなさんの
評価はどうですか?
464名盤さん:04/12/24 15:53:08 ID:ZaqmYzCm
怖いプログレが聴きたいんですけど、いいのあります?
夜トイレに行けなくなるぐらい怖いのが聴きたい。
465名盤さん:04/12/24 16:11:23 ID:FOhoH2Xp
ベタだが、ゴブリン『サスペリア』とか?
466名盤さん:04/12/24 16:12:03 ID:Xf4m99w1
>>463 昔ブートのレコードだが再発してたよ。
この板的には1stのほうがイイ。個人的にも1stをおす。
467名盤さん:04/12/24 16:12:16 ID:4aAATkuz
>>464
ユニベルゼロの「エレジー」。恐すぎ。
468名盤さん:04/12/24 16:14:36 ID:oG5ypAB5
Ash ra tempel "join in"
女の子(((( ;゚д゚)))コエーー
469名盤さん:04/12/24 16:14:56 ID:IZGsrwow
>>459
マージュリッチ「ホーリートゥナイト」w
470名盤さん:04/12/24 16:17:41 ID:Rlo6xZWQ
俺も背筋がゾクゾクするの欲しい
471名盤さん:04/12/24 16:23:11 ID:IZGsrwow
リアル高坊だったときクリムゾンの「デヴィルズ・トライアングル」を
初めて聴いたときは怖かったなー
472名盤さん:04/12/24 16:39:57 ID:bsc2e0/O
Magma De Futura最恐
473名盤さん:04/12/24 16:59:35 ID:etaaA20F
>>464
POPOL VUH(ポポル・プー)の"Sei still, wisse ICH BIN"
474名盤さん:04/12/24 17:10:52 ID:HmqIgocg
>>464
マジレスすると、プログレに限らずそんな音楽はない
475名盤さん:04/12/24 17:15:51 ID:i447yjkP
何故チューブラーベルズが出ない
476名盤さん:04/12/24 17:37:43 ID:ixHuF/rI
あれは怖い音楽じゃなくて美しい音楽だよ
477名盤さん:04/12/24 17:49:14 ID:hrRCKSDj
ビートルズのレボリューション9は怖い。
478名盤さん:04/12/24 19:02:51 ID:+Bb+gOT+
アートベアーズのホープ&フィアー、怖すぎだろ
ダグマークラウゼがキモすぎ
479名盤さん:04/12/24 19:38:58 ID:A0octrWm
クラウス・シュルツェのイルリヒト。
480名盤さん:04/12/24 19:40:02 ID:s+pqFFpn
とりあえずみんなで歌おう

起て飢えたる者よ 今ぞ日は近し
醒めよ我が同胞(はらから) 暁(あかつき)は来ぬ
暴虐の鎖 断つ日 旗は血に燃えて
海を隔てつ我等 腕(かいな)結びゆく
いざ闘わん いざ 奮い立て いざ
あぁ インターナショナル 我等がもの
いざ闘わん いざ 奮い立て いざ
あぁ インターナショナル 我等がもの

聞け我等が雄たけび 天地轟きて
屍(かばね)越ゆる我が旗 行く手を守る
圧制の壁破りて 固き我が腕(かいな)
今ぞ高く掲げん 我が勝利の旗
いざ闘わん いざ 奮い立て いざ
あぁ インターナショナル 我等がもの
いざ闘わん いざ 奮い立て いざ
あぁ インターナショナル 我等がもの
481名盤さん:04/12/24 19:50:23 ID:ku+6y3nd
「ああインターナショナルの祭りです」のソウル・フラワー・ユニオン版と
哀切のグラウンド・ゼロ版、どちらもオススメ。
482名盤さん:04/12/24 21:32:41 ID:jn7vkqzM
NHK-FMでピンク・フロイドライブやってるよ。
録音し忘れた(´・ω・`)
483名盤さん:04/12/24 21:36:50 ID:7scjMupN
>>477
ぬお!俺だけじゃなかったんだー!
アレのせいでホワイトアルバム2枚目の裏面聴けなくなった当時の俺。
484名盤さん:04/12/24 21:43:29 ID:HmqIgocg
>>477
怖くも何ともないんだけど、あれ。ひたすら退屈なだけで。
485名盤さん:04/12/24 22:27:18 ID:iKolc7HJ
恐いっつーか、ビックリするのは
クリムゾン・キングの宮殿B面

ムーンチャイルドの歌部分が終わって、
なんだかコラージュっぽい音が延々と

いい塩梅にウトウトしてると、いきなり
ドラムの音がw
486名盤さん:04/12/24 22:35:53 ID:bsc2e0/O
あと、あれだ。アナログ盤で聞くKing Crimson/Fallen Angel。あの終わり方は
俺的には怖かった。
487名盤さん:04/12/24 22:56:04 ID:ZaqmYzCm
あぶらだこの原爆。
ある意味ではとってもプログレッシヴなバンドだけどこのスレで語るべきではないな。
488名盤さん:04/12/24 23:03:19 ID:AyAsbIq7
シドバレットで決まりだろ。
489名盤さん:04/12/25 00:29:52 ID:6l02/GXq
Opus Avantra / Introspezione
子供に聴かせたら絶対泣きそう
490名盤さん:04/12/25 00:33:56 ID:STYX1kNW
失礼して・・・こんなん出てしまいました
491名盤さん:04/12/25 01:47:21 ID:Kx0TwJXk
CYNICはダメ?
プログレ・デス。
492名盤さん:04/12/25 02:21:18 ID:aSV3xZN8
以前ここによくいた毒舌コテ最近見ねーな。名前忘れちまったが
493名盤さん:04/12/25 02:39:28 ID:sbp5n9Lh
>477
あれは怖い,つーか悪夢をそのまま音楽にしたようなもんだね

>478
次作,次々作とキモさが増すな
まあ,ダグマー・クラウゼは最も好きな女性ヴォーカリストの一人なんだがだ
494名盤さん:04/12/25 03:02:52 ID:WIQECrFZ
>>492
でんぷんでしょ?
もうアレには来ないでもらいたいよね
495名盤さん:04/12/25 06:46:11 ID:vSl+E2MF
そういや最近見ないね、どーしたんだろ?
コテいなくなるとそろはそれで寂しいかも
496名盤さん:04/12/25 06:54:11 ID:1T8oNRzj
orz
497名盤さん:04/12/25 08:04:45 ID:MGgtYcXF
ヤクラも恐いぞー
498名盤さん:04/12/25 08:09:07 ID:LM2TwxbA
でんぷんいじりが面白かったから、
最近出没しないのはさびしいね。
コテ使わずに来てるんだろうけど。
499名盤さん:04/12/25 09:01:01 ID:ZatwuQ3k
>>497
ありゃ違うだろ
買っちゃったけど、なんか騙された気がした。
500名盤さん:04/12/25 09:27:13 ID:RDsXMNAg
>>497
ヤクラは本当の黒ミサをやりながら、それを音楽にしているからシャレにならん。

日本人は詩の意味がわからないで聞いているからあれだが、悪魔を呼んで
悪魔と契りを結ぶ歌詞だぞ。マジ恐い、て言うか、呪われる。
501名盤さん:04/12/25 11:20:24 ID:ZVE6EM1S
>>499
あれとかDevil Dollは怖いというより笑っちゃう感じなんだよね。
で怖いやつだが、既出のユニゼロ2ndか、Shub NIggurathの1stに一票。
後者の虚ろで一本調子の女声voがガクブルもんですよ。
502名盤さん:04/12/25 12:10:55 ID:62iqXgk6
もっとも怖いのはトッドラングレンズユートピアの「ヒロシマ」。
最後の蒸発する音は、何度聴いても怖い。
503名盤さん:04/12/25 13:02:55 ID:MKfcN9Oa
>>500
キリスト教徒でない者にとっては「フーン」でしかないけどね。
501の方が普通の反応だろう。
504名盤さん:04/12/25 16:07:08 ID:pVEtybck
>>500
>キリスト教徒でない者にとっては「フーン」でしかないけどね。

キリスト教徒でも「フーン」だろ、馬鹿男が!
505名盤さん:04/12/25 16:09:42 ID:pVEtybck
>>503
>キリスト教徒でない者にとっては「フーン」でしかないけどね。

キリスト教徒でも「フーン」だろ、馬鹿男が!
506名盤さん:04/12/25 16:14:58 ID:TX9L0vF4
CANのPeking Oはかなりヤバかったな…

CANで最初に聞いたのがFuture Daysだったから、おとなしめかと思ってたけど、
Tago Magoでぶっ飛んだ。
507名盤さん:04/12/25 16:21:20 ID:/koDNSyS
>>492
> 以前ここによくいた毒舌コテ最近見ねーな

イルシャチ?w
508名盤さん:04/12/25 19:42:23 ID:3TOpnlSx
>>507
プッ
509名盤さん:04/12/25 20:47:34 ID:kVgrymkq
510名盤さん:04/12/25 20:50:33 ID:5wrbqiXQ
あっそ
511名盤さん:04/12/25 22:10:03 ID:4jzLJ+9T
>>509
コスモス、マコ、シーザーくらいであとはゴミじゃない
512名盤さん:04/12/26 01:05:58 ID:Z6f7sGND
>>500
ヤクラのレコーディングってどんなんだったんでしょうね。
その類なら、Black Widowも恐いはずだけど…?
513名盤さん:04/12/26 01:32:07 ID:C1wUF7s9
まだ怖いプログレの話してんの?
釣られやすいねえ・・・
怖いロックなら、バウハウスとかマリリンマンソンとかゴス系じゃないかしら
514名盤さん:04/12/26 01:54:38 ID:iOR/FzVC
>>500
いわゆる「真性ブラックメタル」バンドと比べるとたいしたことない感じがするな
ま、年代を考えると十分すごい気もするけど

アフロディテス・チャイルドの∞も最初は怖かったけど、
今聴くとなんか笑ってしまうな
515名盤さん:04/12/26 03:21:05 ID:HGBDI2uf
たかが音楽で怖がる事ができるなんて本当におめでたい奴だよ
「恐怖」っつー概念で固められてる脳だからこそ出来る考えだな
単細胞な奴らだ、メディアに操られすぎ
516名盤さん:04/12/26 04:57:00 ID:qnhc8xg6
そこで恐怖の頭脳改革ですよ。
517名盤さん:04/12/26 05:02:39 ID:xSSsxH8Y
でも音の迫力に圧倒されて怖いと感じることもあると思うけど。
自分は子供の頃、車の中で聞いたオペラなんかそうだった気が。
プログレでいうとやっぱマグマとかになるのかなあ…タンジェリンもある意味怖いな。
でもそれでトイレ行けなくなるっつーのはただのアフォかとW
518名盤さん:04/12/26 06:53:38 ID:0IoHgYja
SACDでマルチチャンネル対応してるやつかDVDAでいいのありませんか?
今のところプログレで持ってるのはYESのこわれものとpink floydの狂気ぐらいしかないのですが
519名盤さん:04/12/26 07:02:50 ID:QPZ6om0o
>>513
バウハウスはこわくはないべ。
演奏技術的にハラハラすることはあるが…。

自分では別に感じないけど
友達に「これ怖いよ!」って言われたのは
5uu'sのHunger's Teeth(鬱YES)。
520名盤さん:04/12/26 07:51:43 ID:bPlU3Siw
>>515
空気嫁
521名盤さん:04/12/26 09:38:52 ID:7dN5IMG1
プログレって、4大バンド以外はカスばかりで
買っても買っても「はずれ」ばかりなんですが・・・
522名盤さん:04/12/26 09:52:28 ID:QPZ6om0o
釣らクマ
523名盤さん:04/12/26 10:27:38 ID:3k+4dngA
>>521
プログレに向いていないので、他のジャンルを聴いた方が良い。
524名盤さん:04/12/26 11:43:44 ID:jr9ziilr
nektarの良さがわからん。
525名盤さん:04/12/26 12:39:04 ID:93NLYA87
ソフトマシーン「はずれ」
グリーンスレイド「はずれ」
ジェネシス「はずれ」
フループ「はずれ」
キャラバン「はずれ」
マクソフォーネ「はずれ」
リックウエイクマンソロ「はずれ」
セバスチャンハーディー「はずれ」
フォーカス「はずれ」
サードイヤーバンド「はずれ」
マクドナルド&ジャイルス「はずれ」
526名盤さん:04/12/26 12:42:52 ID:n5DROheN
>>524
可哀相なやつ
ライブを聴け

>>525
おまいは何があたりなんだ?
527名盤さん:04/12/26 13:09:59 ID:xSSsxH8Y
>>518
マイクオールドフィールドのチューブラーベルズはSACD
>>525
フループとかマクソフォーネはマイナーじゃん
他にメンバーのソロとかも四バンドと同列に並べて聴くもんじゃない
PFMやアレアを聴かずしてマイナーどこいっちゃうとそういう思い違いする可能性高くなる
キャラバン、ソフツはどのアルバム聴いたかにもよるが一回聴いて駄目っと判断するにはもったいないバンドだよ
528名盤さん:04/12/26 13:25:59 ID:H839dDQJ
マグマ「あたり」
529名盤さん:04/12/26 13:34:52 ID:RjMu9jH+
ジェントル・ジャイアント「いいんじゃない?」
530名盤さん:04/12/26 13:44:10 ID:TRI8BVBL
アシュ・ラ・テンペル「ん?」
531名盤さん:04/12/26 13:49:41 ID:RjMu9jH+
プログレじゃないけどソニック・ユースのGooに怖い曲があったよ。
532名盤さん:04/12/26 13:53:52 ID:0IoHgYja
>>528
忘れてた、マイクオールドフィールドも持ってる・・・
この3枚しかプログレないのかな
533名盤さん:04/12/26 13:54:45 ID:0IoHgYja
ごめん>>527でした
534名盤さん:04/12/26 14:05:10 ID:8PDY5S2Z
>>532
頭脳改革は?
535名盤さん:04/12/26 14:48:35 ID:iOR/FzVC
>>518
NEKTARは?
ロジャー・ウォーターズのライヴも
536名盤さん:04/12/26 16:25:49 ID:QPZ6om0o
ぐーぐーぐー まいねーむいずぐー
537名盤さん:04/12/26 17:50:13 ID:4tazAAoD
>>524
リサイクルドは聴きましたか?
538名盤さん:04/12/26 18:11:46 ID:RjMu9jH+
539名盤さん:04/12/26 19:39:44 ID:dFtXkRk7
ソフトマシーンのsevenの二曲目のような曲って他にありますか?
540名盤さん:04/12/26 19:46:25 ID:C1wUF7s9
あると思うよ
541名盤さん:04/12/26 19:52:17 ID:qnhc8xg6
>>539
マシーンのラバー・リフとかは持ってる?
近い雰囲気の曲があったかもしれない。
542名盤さん:04/12/26 21:56:52 ID:RjMu9jH+
GryphongのSpring Songを聴いて危機を思い出した。
543名盤さん:04/12/26 22:22:18 ID:jeqox4s3
エドワルド・アルテミエフ[あたり!]
フリュート[あたり!]
ゴテック[あたり!]
フレアーク[あたり!]
イル・ロベスコ・デラ・メダリャ[あたり!]
544名盤さん:04/12/26 22:22:53 ID:jeqox4s3
ドネラ・デル・モナコ[あたり!]
545名盤さん:04/12/26 22:27:32 ID:jeqox4s3

フォミムラ・トレ[ハズレ]
オザンナ[ハズレ]
マウロ・バガーニ[ハズレ]
フライト[ジャケ詐欺]
サード・イヤー・バンド[嫌〜]
ペガーズ・オペラ[五月蝿い!!]
546名盤さん:04/12/26 22:38:31 ID:0IoHgYja
>>534
HMV調べたけど出てないみたい
う〜んなんで少ないのかな〜
プログレこそマルチチャンネルが生きると思うのに
547名盤さん:04/12/26 22:56:17 ID:ntTRl1UA
イプー(ハズレ)
バークレージェームズハーベスト(ハズレ)
バジャー(ハズレ)
エニド(微妙)
グリふぉん(まあまあ)
548名盤さん:04/12/26 23:07:05 ID:C1wUF7s9
こうやってずらずら(はずれ)とか(あたり)とか
書くのってなんか意味あるの?
549名盤さん:04/12/26 23:14:40 ID:M00QpfYh
俺も5代バンド以外気になってたんだけど、最近マグマ聴いたら大当たりだった。
後気になってるのはルネッサンス、カン、ファースト、ソフトマシーン、アレアなど。
こればっかりは自分で聴かないとどうにもならないのかな。

550名盤さん:04/12/26 23:17:32 ID:5HuQUJ+Y
キングクリムゾン(ハズレ)
ジェネシス(ゴミ)
イエス(カス)
エニド(鼻くそ)
クエラ・ヴェっキア(イモ)
コングレッソ(まぁまぁ)
サムラ(当り)
SBB(神)

551名盤さん:04/12/26 23:41:28 ID:RjMu9jH+
アネクドテン「神」

祝来日
552名盤さん:04/12/26 23:56:50 ID:C1wUF7s9
だから主観だけで理由もなく
(ハズレ)(当り)
を列挙されても面白くもくそもない
553551:04/12/26 23:58:56 ID:RjMu9jH+
知らなかった人のために来日っていう情報を書いたぞ俺は。
554名盤さん:04/12/27 00:00:32 ID:YP7/MN3p
THE TRIPで真っ先に聴くべきCDって何ですかね?
555名盤さん:04/12/27 00:09:39 ID:mOc+rVvs
Time Of Change
556名盤さん:04/12/27 00:23:28 ID:hxfa5M/8
>>550
キングクリムゾン(アタリ)
ジェネシス(小吉)
イエス(宇宙神)
エニド(神)
クエラ・ヴェっキア(小吉)
コングレッソ(シラネーヨ)
サムラ(シラネーヨ)
SBB(シラネーヨ)
557名盤さん:04/12/27 00:26:12 ID:Ej3KRu+N
>>556
チョットイイ
558名盤さん:04/12/27 00:40:17 ID:cCylL7ya
なんなんだこの流れわ
559名盤さん:04/12/27 00:53:22 ID:t2nV3izZ
アネキが転んで、アネキドテン
560名盤さん:04/12/27 00:57:40 ID:cCylL7ya
自分がいいと思えなかったからクズとかカスとかいうのは餓鬼のすることだよ
どうしておとなしく自分の好きなものだけを聴いてられないかねぇ
561名盤さん:04/12/27 02:06:04 ID:yZpxh1pT
糞盤つかんで銭失うのは確かに腹がたつよ。
でも↑のやつはネタだろ。
562名盤さん:04/12/27 07:22:42 ID:BRmzqjna
そのとおり銭失う前に、情報共有化で予防線張るのはGOOD
よって(ハズレ)(アタリ)行けー
猛すぐ正月だし
563名盤さん:04/12/27 10:44:26 ID:/HnJSuh0
>>549
ルネッサンスはある意味マグマとは正反対だけど、
情緒的ですごく美しいから気に入るんじゃないかな。
564名盤さん:04/12/27 11:09:25 ID:y/TbDpup
ルネッサンスは途中からバックが生オケ・ストリングス入りのイージーリスニングぽい
尻軽バンドになるので気をつけれ!
565名盤さん:04/12/27 11:40:29 ID:W2s9JDDl
ルネッサンスはアニーの声だけ聴いてりゃいい。
566名盤さん:04/12/27 12:26:43 ID:MuqmtPrT
スネッサンスは四季までいいよウンコ野郎
567名盤さん:04/12/27 12:29:04 ID:y/TbDpup
スネッサンス
スネッサンス
スネッサンス
568名盤さん:04/12/27 12:29:44 ID:k/XleIQB
4(5)大バンドを聴いた後、他のバンドを聴いて、「あとはカスばかりじゃん!」という気持ち、分からんでもない。

4(5)大バンドは、それなりにプログレな部分とキャッチーな部分がバランスとれているからね(ま、異論もあるかと...)。

4(5)大バンド以外のバンドも、じっくり聴くと、独自の個性の良さは分かると思う。

個人的には、GG,PFMは超オススメ。
569名盤さん:04/12/27 12:35:39 ID:bIunDNau
当たりとかハズレとか言っても、聴く人の好みで全然違うからなあ。
570名盤さん:04/12/27 13:00:59 ID:myiIuYCw
ルネタンは生桶使ってない作品がいいよ。
571名盤さん:04/12/27 13:11:24 ID:DwMolqVR
プロローグいいよ、プロローグ
572名盤さん:04/12/27 13:24:43 ID:o+Ok0gQZ
一つのバンドだってアルバムによって全然傾向が違ったりするんだから、
バンド単位で(当り)(ハズレ)なんて決めつけはガキの遊び以下。
573名盤さん:04/12/27 13:47:22 ID:SpDugY1X
だから釣りだってw
五大バンドをちゃんと聴いた上で、
上記のバンドに全く反応しないはずないだろ。
マジだったらプログレ聴かなくていいよ。
574名盤さん:04/12/27 13:48:58 ID:gK82JGqp
イエスは究極が究極。
575名盤さん:04/12/27 13:59:25 ID:8etfQDX9
コーマスの再発が1月に出るけど、これってなんなの?
リマスター?SACD?
それともなんもかわらんのかなぁ〜?
576名盤さん:04/12/27 14:00:22 ID:nOPn5xy6
俺もスネッサンス好きだなぁ
577名盤さん:04/12/27 16:26:17 ID:cCylL7ya
>>575
おそらくリマスタ&紙ジャケかと
578名盤さん:04/12/27 19:10:28 ID:4xqIt2ng
社会で我慢できてなんでここで我慢できないのかと。
579名盤さん:04/12/27 20:37:09 ID:6MI/mP2Q
昔は馬鹿にしていたムーディーブルースなんかも、今聴くと結構良いと思うようになった...。
580名盤さん:04/12/27 20:57:32 ID:nOPn5xy6
>>579
わかるわかる
581名盤さん:04/12/27 21:30:44 ID:l12q1KFJ
でもやっぱりバーーーークレイ・ジェーーーームズ・ハーーーーヴェストの
ドラムはタルいと思う。
582名盤さん:04/12/27 22:15:51 ID:eVDNaIb7
> 昔は馬鹿にしていたムーディーブルースなんかも、今聴くと結構良いと思うようになった...。

単に歳をくって、また〜りとしたくなっただけかもしれヌ。
583名盤さん:04/12/27 22:19:16 ID:T8KaA2go
じゃあBJHにキリコやヴァンデが入ったら良くなるのか?
ドラムも何もかも、あれでいいんだバークレーは。
584名盤さん:04/12/27 22:34:04 ID:MCmhNgPR
キャメル(アタリ)
PFM(アタリ)
ASIA(アタリ)
UK(アタリ)
ルネッサンス(アタリ)
ストローブス(アタリ)
グリフォン(アタリ)
マッチングモウル(アタリ)
ウヲーターインツーーワインバンド(アタリ)

585名盤さん:04/12/27 22:56:35 ID:MCmhNgPR
ハットフィールド&ザ・ノース(アタリ)
セバスチャンハーディー(少しアタリ)
586名盤さん:04/12/27 23:10:41 ID:QzfuuxYU
厨房の頃、必死で聴いてた4大バンド。
あらためて聴くとイエスは下手糞だし曲が冗長。
クリムゾンはコケオドシで実はたいした事やってない。
やっぱりZAOやマグマに比べると演奏も曲も稚拙だな。
587名盤さん:04/12/27 23:12:54 ID:sm/Wn6+d
と、厨房が申しております。
588名盤さん:04/12/27 23:15:30 ID:l12q1KFJ
マグマのメカニックなんちゃらいうのは、途中からずっと同じ調子で盛り上がりっ放しで、
緩急が無い、もう少し構成を考えなされ。
589名盤さん:04/12/27 23:23:15 ID:4Y+d+USA
まあ、大抵そうやって粋がる年頃があるってことだろうね。
590名盤さん:04/12/27 23:29:28 ID:cIfasE/P
クソムゾンやイエスは厨房御用達だからね
カウやウィグワムを知ってしまうとガキの砂場遊びみたいなもん
591名盤さん:04/12/27 23:50:23 ID:0zSs7lR1
>>554
Time of Change。
592名盤さん:04/12/27 23:56:56 ID:z5IlFHy2
アタリティーンエイジライオット(アタリ)
593名盤さん:04/12/28 00:49:35 ID:pMKiOhO9
ウィグワムねえ、
594名盤さん:04/12/28 01:05:01 ID:CgktO44x
ウィグワムよりワムのほうがまだマシ
595名盤さん:04/12/28 01:08:08 ID:c8PuGLnR
どっちがマシとかそういうのはなく、ポップスとしては等価。
商売としては売れた方が勝ち。
596名盤さん:04/12/28 01:39:55 ID:QMs2c9l+
>>586
そんなこというからヲタと馬鹿にされるんだよ。
597名盤さん:04/12/28 01:39:58 ID:pMKiOhO9
ポップスとしては等価。
商売としては売れた方が勝ち。

じゃ、ワムの勝ちだ。
598名盤さん:04/12/28 01:43:45 ID:xRUhtcxZ
ザオやマグマも本家ジャズに比べりゃ稚拙極まりないよ
音楽性も血の気盛んな厨房が好みそうな薄っぺらいこけおどし音楽だしな
視野が狭いんだよバーカ
599名盤さん:04/12/28 01:45:39 ID:xRUhtcxZ

ちなみに俺はマグマもザオもクリムゾンもイエスも愛してますよ
600名盤さん:04/12/28 02:00:56 ID:pH4nmDi7
ZAOの辛口フュージョン+シリアス系ストリングス+パーカスって構成は
Jacoの1stのKuruよりも時代的に先行してて、その点は素直に感心する。

こないだの来日見たときは、Yochk'oのソロ廻しに全くイマジネーションが
感じられなくてしょんぼりだったけどね。Faton、Prevost、Causse、
姉ちゃん、壺井彰久がみんな良かっただけに、余計にガックリだ。
601名盤さん:04/12/28 02:04:54 ID:c8PuGLnR
ロックもジャズもクラシックも民族音楽も音楽としては等価。
商売としては売れたもの勝ち。
602名盤さん:04/12/28 02:06:43 ID:cZibLK5g
雑魚の奏法よりもペッカの奏法が先行してたしな
603名盤さん:04/12/28 02:36:31 ID:CgktO44x
結論としては一番売れたマイケルジャクソンが勝ちでよろしいですね。
604名盤さん:04/12/28 02:43:32 ID:c8PuGLnR
いちばん売れたというのを歴史単位でとらえれば、
長期にわたって売れ続けている、ベートーベンとか
モーツアルトかなんかが圧勝かな。
605名盤さん:04/12/28 03:04:41 ID:cZibLK5g
>血の気盛んな厨房が好みそうな薄っぺらいこけおどし音楽

これってクリムゾンにもイエスにも十分当て嵌まるんですけど(^^;
大体なんでロックの話をしてるのに本家ジャズなんて言葉が出てくるの?
606名盤さん:04/12/28 03:05:30 ID:pH4nmDi7
あんな近代のひよっこが圧勝ってのも
パレストリーナあたりは気にくわないだろうな…。
607名盤さん:04/12/28 04:09:14 ID:JMsxOhQE
>>598
プログレ上がりの厨房久々にキタなぁ
君みたいなレスが大好きだ
あらゆる情報に感化される若き感性というのは素晴らしい事だが
それは本当に罪なんだと思うよ、つくづく。
608名盤さん:04/12/28 07:25:41 ID:DURfqWTU
そういやマイルスとかいう親父が
地味変やスライに死ぬほど憧れてたな。
でも無理だったんだよな、結局。
そうそうキャラヴァンも誉めてたし。
確かに4大バンドは稚拙かもしれないが
壁を越えなきゃジャズもクラシックも稚拙だわな。
609名盤さん:04/12/28 10:31:43 ID:gQVJW8+w
>マイルスとかいう親父が地味変やスライに死ぬほど憧れてたな。
でも無理だったんだよな、結局。
壁を越えなきゃジャズもクラシックも稚拙だわな。

誰か訳してくれ。


610名盤さん:04/12/28 13:41:26 ID:j8fFf1zO
さて、プログレの話に戻るか。
611名盤さん:04/12/28 13:59:16 ID:zzEdLYhN
ヴァンゲリスやオールドフィールドのような、なんというか
TVでよく使われそうな、シンセ系の壮大な音楽が好きなんですけど、
他にも似たような曲作ってる人いたらたくさん教えてください。
おすすめのアルバムもあったら、書いてくれるとありがたいです。
612名盤さん:04/12/28 14:03:09 ID:c8PuGLnR
タンジェリンドリーム
ジャンミッシェルジャール
どれを聞いても同じようなシンセの垂れ流し音楽
613名盤さん:04/12/28 14:04:29 ID:c8PuGLnR
あと、喜太郎もいたか
614名盤さん:04/12/28 14:10:58 ID:qSZHZa8L
YMO
615名盤さん:04/12/28 14:20:41 ID:pH4nmDi7
アルテミエフで
いいじゃんいいじゃん
616名盤さん:04/12/28 14:53:24 ID:zzEdLYhN
611ですがタンジェリンドリーム、ジャンミッシェルジャール、
喜太郎どれも聴きました。
ヴァンゲリスなんかとは音楽的に違うような気がしました・・

他にもあったら教えてください。
617名盤さん:04/12/28 15:09:44 ID:tgMwo7ds
もともとメタル好きだったのですが、最近の「音」はつまんなくて
今更、邦楽聴くのもいいのがないのでセバスチャンハーディー、キャメル
ムーディーブルース、イエス、ジェネシスなどを取り合えず聞いてみました。
私個人としてはメタルほど即効性はありませんが「旨み」はいっぱいあるし
聴いてて面白いので、はまりまくってます。ちょうど北欧ゴシック、アンビエント
も好きだったので、これからユーロロック寄りのプログレに趣向変更です。

一応、テクよりメロ重視です。

セバスチャンハーディー1STは最高ですね。
昔はアルバムも曲数詰め込んでなくて聴きやすいです。

つぎはフォーカスあたりいってみます。
618名盤さん:04/12/28 15:37:36 ID:gQVJW8+w
普通、セバスチャンハーディーが良かったなら次はサンタナだろう。
619名盤さん:04/12/28 16:17:01 ID:dyJ+iZX9
いや、フォーカスでも桶だろ
620名盤さん:04/12/28 17:35:38 ID:nEg0kLuQ
マイルスは、ジミとかスライと親交があって競演しようとしたけど
二人とも薬で駄目になっていったから、自分で新しい道を進んだだけだが。
まあ、マイルス本人もヘバってリタイアしたけど。
621名盤さん:04/12/28 19:43:44 ID:fVXnDoX2
>611
・スタマティス・スパノダキス
・ヤニー
・ビル・ダグラス
・式部
・ロジックシステム
622名盤さん:04/12/28 20:22:54 ID:c4/H3aun
ヴァンゲリスが好きならソラリスの火星年代記がお勧めかな。
クサクサのシンセが格好良いよ!
623名盤さん:04/12/28 21:23:08 ID:NxkMqRnS
クラシックが一番だのジャズしか聴かないだの言ってる時点で厨房だわな。
井の中の蛙がどうがんばってみたところで
ジャンルの壁飛び越えた連中の足元にも及ぶまい。

マイルスは本気でスライになりたくて
ファンクが弾ける黒人(M.ヘンダーソン)を入れたり試行錯誤したけど
結局、あのノリは出せなかった。
ジャズ上がりのドラマーじゃ無理があった訳だ。
新しい道を進んだというよりマイルスはあきらめて別の道を進んだが
それが良かったかどうかは別問題。
個人的にあのぎこちないノリは好きだけどな。
624名盤さん:04/12/28 21:36:10 ID:uIu/GoKk
プログレッシャーが無理してマイルスとかスライとか語らなくていいよ。
625名盤さん:04/12/28 21:47:12 ID:Waz3jkCC
>セバスチャンハーディー1STは最高ですね。
>つぎはフォーカスあたりいってみます。

哀愁の南十字星が好みなら、フォーカスはムービングウエイブスと
ハンバーガーコンチェルトあたりから入ると外さないんじゃないかな
キャメルは当選、ファースト、ミラージュ、スノーグース、ムーンマッドネスの
4枚は押さえたよね?まだならミラージュがおすすめです
この系が良いなら、PFMの幻の映像、蘇る世界、ルネッサンスの燃ゆる灰、
サンタナのキャラバンサライ、魂の兄弟達、天の守護神あたりと
四人囃子の一触即発、ゴールデンピクニックス、ストローブスの魔女の森から
辺りがおすすめかな



626名盤さん:04/12/28 21:47:27 ID:1jOZcCBo
>>589
ID良いな。
627名盤さん:04/12/28 22:13:42 ID:qSZHZa8L
>>626
このスレ的にUSAなんてそんなに良くないじゃん。
ザッパとカンサスは好きだけど。

今年のベストはIQのDark Matter。
628名盤さん:04/12/28 22:22:51 ID:dyJ+iZX9
>625
ルネッサンスはシェラザードも。あとタイ・フォンの2枚忘れてるyo
629名盤さん:04/12/28 22:33:45 ID:yNzZiOQ7
>>605
『危機』の派手なプレイや『リレイヤー』の激しい衝突は
こけおどしでもひけらかしでもなく、テーマにあわせて
やっているだけなので勘違いしないでね。
630名盤さん:04/12/28 22:34:42 ID:yNzZiOQ7
>>616
THE Enid
631名盤さん:04/12/28 23:28:20 ID:W2DqKqpH
誰かサイキックTVで一番良いアルバム教えて下さい。
632名盤さん:04/12/28 23:33:43 ID:sCn2prl2
>>627
ダークマターはよかったね!
633名盤さん:04/12/28 23:36:15 ID:nT7VNCYJ
クラッシックもジャズもサビ部分はいいけど、途中部分がつまらなすぎる。
特にクラの音が小さくなる(しかも長い)箇所なんかは暇すぎ!
クラオタはあの箇所も痺れるワケ?
634名盤さん:04/12/28 23:49:43 ID:4P/5Dyb/
>>598の厨房は実際マグマもザオもジャズも聴いた事ないだろ。
馬鹿のくせに背伸びするなw
毛娘。と栗とイエスとアニソン聴いて涙流しながら喜んでるのが目に浮かぶわw
635名盤さん:04/12/29 00:06:49 ID:mR0HkcAU
>セバスチャンハーディー1STは最高ですね。
>つぎはフォーカスあたりいってみます。

イーラ・クレイグも聴いてみるといいよ。
ギターもメロディアスだしトリプルキーボードも良い。
昔、クロスオーバー・イレブンという番組でよくかかってた。
個人的にはフィンチもおススメ。
このバンドはインストだけど、ギターに歌心があるよ。
636名盤さん:04/12/29 00:07:15 ID:K1Aih5Yl
>>634
おまえの目に浮かんだ俺はカッコよかったかい?
637名盤さん:04/12/29 00:07:49 ID:YQxROIAy
凄いね。リレイヤー如きを激しい衝突と言えちゃうなんて。
若さが言わせた発言であって欲しい。
638名盤さん:04/12/29 00:12:53 ID:mR0HkcAU
>>637
リレイヤーはリズム音痴でワンパターンのピロピロ弾きしかできない
オッサンが抜けて漏らー津がいるから、まだマシだろうけどね。
639名盤さん:04/12/29 00:16:24 ID:/4daEVum
ヲタがいるな。
640名盤さん:04/12/29 00:18:48 ID:jwVQW68g
>>631
なぜこのスレでサイキックTV? w
そうだな・・1stの一曲目「ジャスト ドリフティング」だけ聴いて
そのまま窓からステレオごと放り投げろ。
641617:04/12/29 00:19:37 ID:rib96fNu
>625
ほんと親切にタイトルまで書いて下さって有難う。
おおいに参考になります。
今、イエスの「こわれもの」聞いています。
スティーブ・ハウ上手いですよね。
哀愁系泣きメロ派ですが緊張感の無いのは嫌いです。
理解に苦しむ難解な音楽も逆に「音楽」の「楽」が抜けてて嫌です。

実は所謂プログレは今まで聴いたこと無かったわけではなく
10年前からキャメルのミラージュ、スノーグース、ムーンマッドネス、ブレスレスは
持っていました。あの「癒し系」サウンドなのに緊張感のあるサウンド好きだったので
それに良く似たバンドを探しつつもCD代やどれから聞いていいか判らないと言うのがあって
ラジオでよく聞くバンドとかアルバム買ってみたいと思いつつ失敗を恐れてなかなか・・・
手持ちのメタル系一部を除いてほとんどCD手放して資金できたのでリマスターで
ロープライスな再販CDを集めています。

PFM、フォーカス、タンジェリン・ドリームなど次期ターゲットですだ。

642617:04/12/29 00:25:47 ID:rib96fNu
>635
確認せず書き込みしちゃった。
オーストリアとかヨーロッパのバンドも手を出したいですが
世に言う4大バンドやメジャーどころ聞いて、徐々に拡大していきます。
親切に教えてくださって有難うございます。ほんとこの主の音源は
ネタ尽きないですね。

イエス 「燃える朝焼け」が素晴らしい。ドリームシアターが
さほど目新しいことやってないのがよく判ります。
643名盤さん:04/12/29 00:27:01 ID:LWvksouz
あんまりチンポ君を虐めるな。
イエスは、あの締りの無い演奏が味なのだ。
ハウのちょっとツンノメっちゃって右手と左の運指がシンクロしてないのも味。
大体、ウェイクマンがリズムキレキレでコンディミ弾きこなしたらイエスにならん。
644名盤さん:04/12/29 00:43:55 ID:tG7HNsO1
>>598
何かお勧めのジャズあります?竿やマグマより凄い!ッて感じの。
そろそろジャズに手を出そうかと思っているので純粋に教えていただきたい。
645名盤さん:04/12/29 00:47:56 ID:S9LsoBI+
>>644
君のいう凄いというのが何を差しているのかよく分からないが、
いかにもおどろおどろしい感じというなら、
コルトレーン「オム」あたりを聞いてみたら?
646名盤さん:04/12/29 01:22:44 ID:3mNzKvGG
私が常に疑問に思うのは、リアルタイムでライヴが見れない今で
先人の偉大さをどう体感するかといった方法なのであります。
例えば、ジャズはロックを凌駕すると言う輩がいるが
ジャズ=ライヴであり、それを勅旨するといった「凄い」といった言葉を吐かれるのは
実に信頼性のない情報なのであります。
ライヴ録音で「一概なる凄さ」が解るほどジャズが廃れた音楽であるとは私は思いませんし
何よりも、当時の録音技術からでは到底その瞬間を体感するのには不可能でしょう。
いえいえ、このような発言をして私自身、大変失礼な輩だとお思います。
もしかしたら、書籍やインターネットで執筆をしている著者が、
60歳や70歳といったリアルタイムを生きた偉人であることも、なきにしてあらず、なのですから。

らしいっすよ
647名盤さん:04/12/29 06:24:58 ID:zqfQznPQ
ありゃ〜来年は2005年か・・・
25年前に買いまくったLPレコード売払ってから死にたいな。
残しても喜ぶ家族や子供なんて居ないし・・・
イタリア盤のイル・ボーロ周辺とかルチオ・バッティスティーが大量に残ってるし・・・
ドイツ盤のホルガー・シューカイやブレイン・レーベルとかのも・・・
648名盤さん:04/12/29 09:15:25 ID:dYSOK7gm
>>647
じいちゃん、オレだよ、オレ!
プログレっていうのが聴きたいからすぐにLPがいるんだよ。
郵便局が閉まる前に全部送ってよ。
家族とか、誰にも言わないでくれよ。
649名盤さん:04/12/29 11:08:50 ID:LICqzbBC
新手口。
650名盤さん:04/12/29 11:58:41 ID:DLBCcz3D
ヲタがいるな。
651名盤さん:04/12/29 12:19:00 ID:G/Se9oi5
ロリヲタですが何か?
652名盤さん:04/12/29 13:25:35 ID:S1D+kcvC
>>633
君はオレンジレンジでも聴いてなさい
653名盤さん:04/12/29 14:05:03 ID:BeQT1iS6
スーパープログレッシブグループ・ASIA(笑)

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :04/12/29 13:42:17 ID:IOI6kEsW
バグルス(笑)キングクリムゾン(笑)イエス(笑)ELP(笑)のメンバーが集結(笑)
654名盤さん:04/12/29 14:14:31 ID:Dc+bL0A1
下手糞な演奏で味が出るなら俺のギターでもなかなかの味が出せますよね
655598:04/12/29 18:28:35 ID:ycrbthlm
>>644
ボクチンお薦めの本家ジャズって言えば
PE'Zとか長さんのベースが渋いドリフとか
ちょっとパクリ入ってジャズっぽい感じで管野よう子のカウボーイ・ビバップ
とか、後はオレンジ・レンジやtAtUとかだっけ?ジャズだよね。
656名盤さん:04/12/29 19:23:27 ID:gIJyNg8K
クリムゾンが糞だと思ってる奴けっこういるのかな?
俺は手広く聞くようになってから、なおさらにクリムゾン好きになった。
入り口がタンジェリンだったのでインスト物が好きで、永らくイタロには
手を出さなかったけど、聞いてみるとかなりいいね。
でも、イタリア語の巻き舌が無かったらなあと思うのは俺だけ?
657名盤さん:04/12/29 19:26:40 ID:D36E//vf
クリムゾンは糞だ。いろいろ聴く度にその思いは強まる。
でも、だから好きだ。
658名盤さん:04/12/29 20:25:28 ID:GAvn/knw
>>655
さすが598だな。

>>656
まがうことなく糞です。
659名盤さん:04/12/29 20:35:09 ID:4WEd2U9Q
フリぷっはスカトロジストですか?
660名盤さん:04/12/29 21:02:49 ID:ls6rJUPm
なんだか煽り耐性低い人増えましたね♪
くわばらくわばら
661名盤さん:04/12/29 21:02:55 ID:atlOwDci
クリムゾンは糞というより聴いてて詰まらんだけ
マシなのは、ポセイドンと太戦くらい
662名盤さん:04/12/29 21:13:53 ID:S9LsoBI+
クリムゾンはアイランドが良いですね。後半は退屈ですが。
80年代クリムゾンのメカニカルな音作りも好きですよ。
663名盤さん:04/12/29 21:20:22 ID:htJwzuPH
クリムゾンが糞とか言っている奴は、プログレに向いていないだけ。
664656:04/12/29 21:22:02 ID:gIJyNg8K
クリムゾンの話とイタロの話の間に改行入れ忘れたよ
続けて読んだらわけわかんねえな。ごめん。

クリムゾン体験はリアルじゃなかったんだけど、
やっぱ、初めて聞いた宮殿はインパクトあった。
で、雲雀の舌とレッド、あと、アースバウンドを聞きまくってた。
レッドはどっちかっていうと楽曲よりは詩の方が好きだったのかも。

でも、最近いいなって思ってるのはコンストラクションとかの最近の奴。
この辺になるとみんな声を大にして”糞!”と叫ぶのでしょうか?
あたしは好きです。
665名盤さん:04/12/29 21:27:58 ID:di6yeZiQ
>>658
正しくは「まごうことなく」
666名盤さん:04/12/29 21:28:02 ID:XQIcC9bj
コンストは最高だよ。
667名盤さん:04/12/29 21:53:02 ID:3XatSGpi
コンスト>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>クリ
668名盤さん:04/12/29 21:54:33 ID:atlOwDci
ポセイドンと太戦以外は糞ですよ
やっぱり
669名盤さん:04/12/29 21:58:58 ID:F9vy6Ydo
太戦てなに?
670名盤さん:04/12/29 22:00:43 ID:atlOwDci
れいくすたんぐすいんあすぴっくのこと
671名盤さん:04/12/29 22:01:27 ID:GAvn/knw
>>663
どうしたの?

>>665
どっちでもいいんだよ。どちらが正しいかと厳密に言うならこちらだけど。
他の言葉を引き合いに出すならこちらが独擅場でそちらが独壇場ってこと。
この例えもちっと違うけどね。
672名盤さん:04/12/29 22:03:46 ID:atlOwDci
ごめん
ラークスタングス〜でしたね
673名盤さん:04/12/29 22:11:26 ID:3XatSGpi
    ∧_∧ 
 ┌ー(  ゚∀゚)しっこくしっこく!
  丶J   /J
   ( ミ   < ミ
   丶 丶 丶
   (__)_)
    ∧_∧
    (゚∀゚  )ー┐ しっこくしっこく!
    しヽ   し′
    彡 >  彡) 
      /  / /
     (_(__)
674名盤さん:04/12/29 22:11:33 ID:S9LsoBI+
ちょっと前の(アタリ)(ハズレ)というやつと同じで
何がクソなのかは主観に過ぎないんだから、しつこく言っても
他人の同意を得られるとは限らないよ。
675656:04/12/29 22:43:52 ID:gIJyNg8K
>>674
俺かな?
このスレで、昔の栗が語られることは多いけど
最近の作品に言及されることが無かったので、ちょっと気になってた。
年取って、音楽雑誌とか読まなくなったから、栗が活動してるのかも
知らなかったんだけど、ちょっと前ふと立ち寄ったHMVでプロジェクト含めて
10枚ぐらい大人買いしたんだわ。
で、これがえらく気に入ったんだけど、世間的にはどうなんだろうと・・・
気い悪くしたらごめんね。
676名盤さん:04/12/29 23:32:38 ID:j4mo61NX
レッド最強。
677名盤さん:04/12/29 23:52:35 ID:523aqFRw
クリムゾンは今聴くとチョッと恥ずかしい。
特に♭5thの使い方が臭いのとリズムが古臭い。
でも特にジョンウェッ豚の演歌系歌い上げ熱唱が致命的。
強いて上げれば実はエレファントトークとハスケルのヴォーカルと
ジャイルスのドラミング、、マクド以外は糞。
678名盤さん:04/12/29 23:54:05 ID:kfFeqxY8
所詮ペンタ使いまくりのハードロックだからな。
679名盤さん:04/12/29 23:55:39 ID:ScGI0KY6
ホールトーンがベタ過ぎるとかな
680名盤さん:04/12/30 00:17:55 ID:zLKbi6Mn
うへ、俺はジョンウェッ豚の演歌系歌い上げ熱唱が大好きなんだがなぁ・・・
681名盤さん:04/12/30 00:37:10 ID:QyDuL79k
所詮好みの問題。
682名盤さん:04/12/30 00:56:27 ID:mWaT1SsG
ここでどんなに糞とか書き込んだって世間的にはプログレの代表格じゃん
683名盤さん:04/12/30 01:05:11 ID:dbaC88ml
>>678
> 所詮ペンタ使いまくりのハードロックだからな。

突っ込むところですか?
684名盤さん:04/12/30 01:07:29 ID:jIF6UpR+
スラップハッピーってプログレの範疇?
「カサブランカムーン」って大好きなんだけど
ああいう音楽やってるアーティストって他に知りませんか?
685名盤さん:04/12/30 01:32:30 ID:yA+QSkyi
>>684
似たようなのはディズニーに沢山あるぞ
けどロックなのは一点物だな
686名盤さん:04/12/30 02:00:40 ID:3UcKU9m9
戸川純
687名盤さん:04/12/30 02:14:10 ID:7Q6QS+PV
Klaus SchulzeのIrrlichtを聴きながら
2001年宇宙の旅のスターゲイトを見るとトリップ出来る。
688名盤さん:04/12/30 02:38:07 ID:WSRR3lzL
>>674
しつこくってのは>>673のしっこくのことか?w
689名盤さん:04/12/30 11:15:54 ID:CidIsEED
雲雀の舌〜USA時代の一瞬の輝きを除いて
2ndのポセイドン以降今に至るまで、フリップ親父のワンパターン楽曲、
ワンパターン構成とイマジネーションのバリエーションの無さの
再生産の繰り返しでつまらないよ
最初だけだな、クリムゾンを伝説にしたかったのはフリップ自身
無理やり伝説 時代を経て、冷静に聴くとビッグネームほどの中身は無いよ
690名盤さん:04/12/30 11:27:20 ID:rbJ7V4xH
久しぶりに21世紀の〜聴いたら陳腐すぎて笑った
あれれ、俺はこんなものに驚いていたのか、って
まぁ最後の宮殿は良しとして
691名盤さん:04/12/30 11:38:54 ID:CidIsEED
だから今聞くと、1stより2ndの方がよく聞こえるんだよ
リマスターの音質との相性もあるかもしれないけど
21世紀より冷たい街の情景、風よりケイダンス、エピタフよりポセイドン
ムーンよりキャットフード、なによりピースのつなぎが良い
昔は1stの焼き直しにしか聞こえなかったんだがね
692名盤さん:04/12/30 11:58:50 ID:xhXbMsEV
そうだね。今は2ndのほうがいいね。
再評価…とまではいかないけど、焼き直し云々で語られるべき作品じゃないよ。
693名盤さん:04/12/30 12:56:39 ID:yTh0wUQG
>>689
代表作以外はだいたいそんなもんだろ
それとあんたがビッグネームとやらに何を期待してるのかなんて知ったこっちゃない話ですよ
>>690
宮殿以外を陳腐と感じたの?発表した時期を考えればそんな言葉は出てこないはずだが。
スリップノットでも聴いてなさいって感じ
694名盤さん:04/12/30 13:07:33 ID:Av3Qi13S
40年近く前のものを今さら……。
作品は成長しないけどアンタは成長したんでしょ。
ま、それだけ感動対象の幅が狭くなったってことなんだが。
695名盤さん:04/12/30 13:07:49 ID:klFJuOfD
せらはじんじ〜 せらはじんじ〜♪
696名盤さん:04/12/30 13:31:57 ID:6qO1MAJK
今さら宮殿を名作扱いするのって恥ずかしいよね
697名盤さん:04/12/30 13:39:08 ID:8I4Y9Enq
>>693
あんた何歳?
発表した時期がいつだろうが、自分が糞と感じた作品は糞なんだよ
自分の思い入れの作品に難癖つけられて、怒ってるだけの小物にしか見えないよ、あんた
698名盤さん:04/12/30 13:47:55 ID:ZjOUatcN
ポセイドンの目覚めは実は、名盤なのです
699名盤さん:04/12/30 14:25:53 ID:GX0wUuFc
>>696
発表した時期がいつだろうが、自分が名作と感じた作品は名作なんだよ
自分の嫌いな作品が名作扱いされて、怒ってるだけの小物にしか見えないよ、あんた
700名盤さん:04/12/30 15:04:39 ID:jIF6UpR+
>>697,699
その通り。自分の判断がすべて。
ここでいくら毀誉褒貶しようが他人の同意を得られるとは限らない。
701名盤さん:04/12/30 15:22:05 ID:nmdDhI9l
今月号のBUUUUUUUUUURNの幻想に出てたのってどうですか?
702名盤さん:04/12/30 15:22:27 ID:2tcWtX8Q
陳腐かどうかはひとまず置いといて、クリムゾンはリリースの時点で既に
野暮ったく古臭いムードをまとっていたはず(;´Д`)

でも何故かリザードには魅力を感じます。
703名盤さん:04/12/30 15:33:52 ID:klFJuOfD
太戦が未だに好きです。
これからもずっと好きです。
704名盤さん:04/12/30 16:05:18 ID:qql2GaJW
発表した年が宮殿より前でもちっとも陳腐だと思わない作品もあるよ
でも宮殿は陳腐。年なんて関係なく陳腐
705名盤さん:04/12/30 16:37:47 ID:D8ElJ2qz
太陽と戦慄も陳腐さでは宮殿と同じだわなw
やっぱりアイランド再評価だね。
706名盤さん:04/12/30 16:44:39 ID:LzhO7Mck
アングラガルド聴いて感動しました。以外とギターがかっくいい。
707名盤さん:04/12/30 17:08:30 ID:klFJuOfD
2chで陳腐なだけで世間的には地位のあるのアルバムだから問題無い>太戦
708名盤さん:04/12/30 18:03:32 ID:A0QqCHea
おやおや、陳腐合戦かよ、
陳腐なおまいららしいなw
709名盤さん:04/12/30 18:50:34 ID:8GRQx1ip
すっかり厨の溜まり場だな
710名盤さん:04/12/30 19:04:02 ID:xJYxwp5/
なんで栗ヲタとアンチはいつもこうなんだよ?
単独スレあるんだからそっちでやれ。
711名盤さん:04/12/30 20:20:56 ID:JCOaV2b0
だからクリムゾンはキモイって言われるんでしょう
712名盤さん:04/12/30 21:48:37 ID:H02ZhN/u
グリフォンのEstampieってかっこいいな
713名盤さん:04/12/30 22:05:44 ID:Bw5vI6T8
YESの次はなにがよろしくて?
714名盤さん:04/12/30 22:10:14 ID:5uNq8U71
グリフォンは女王失格しか持ってないが
1st・2nd・4thのどれが一番お薦めですか?
それぞれ雰囲気違うのかな
715名盤さん:04/12/30 22:19:38 ID:s0WOZj28
4thはかなりポップというかシンフォ化してる。紙は出てないが5thに至ってはYESになってしまう。
716名盤さん:04/12/30 22:20:04 ID:jIF6UpR+
グリフォンか。
初期はアコースティックなトラッドというか古楽っぽいけど、
だんだんいわゆるプログレっぽい音になっていく。
どの段階が好きかは好みだな。
717名盤さん:04/12/30 22:35:36 ID:GWecCs8w
ゴリポンくんなら知ってるんたが
718名盤さん:04/12/30 22:38:26 ID:5uNq8U71
そうすると3rdに近いのは、4thなのかな?
楽曲的にはどれが一番充実した曲が多いのかな
ジャケ的には1stが好きだけどね
グリフォンはこの時代のトップを張れなかった
英国プログレの中では、良い感じのバランスだと思う
Gスレイドやイリュージョン、キャラバンほどたるくなく、
演奏にメリハリと切れ、活力があるし
正統派のクラよりだけどエニドほどロック構成を捨ててない
ジャズっぽさを抜いたPFMの初期的というべきか
リマスター音質も綺麗で結構いいよね
719名盤さん:04/12/30 22:41:05 ID:o8cjj9PT
フロイド プログレちゃうの?
720名盤さん:04/12/30 23:14:06 ID:db+VhNXu
フロイドはプログレという粋では語れない!
とか痛いこと言っておこう。
明日NHKFMでライブあるよ。再放送だけど。

グリフォンの1stはジャケ名盤だね。曲もいいよ。
721名盤さん:04/12/30 23:42:37 ID:ZMAuGM3h
グリフォンはトラッド文脈で語ったほうがしっくりくるかな。
所属してたトランス・アトランティック・レーベル自体が、
トラッドの総本山みたいなもんだからな。
それがなぜか、プログレファンには一番シンフォな5thの
評価が低いのも変な気がする。

トランス・アトランティックだと
ミスター・フォックスとそのメンバーのソロとか、
ペンタングルがプログレファン向けかな。
あとマイクオールドフィールドのサリーアンジーもあったな。
722名盤さん:04/12/31 01:43:49 ID:8BrtBIaZ
グリフォン好きだけど、実は女王失格が一番ピンとこない。
5th普通にカッコイイと思うんだけどね。
723名盤さん:04/12/31 06:48:50 ID:fQb9LGT8
>>719

そうですよ
724名盤さん:04/12/31 09:42:13 ID:CCp6wrQg
ということは女王失格が一番、トラッドより
クラ・シンフォ寄りでいわゆるプログレっぽいということか?
エニドに近いものを感じるんだが
725名盤さん:04/12/31 10:27:32 ID:88gNkFHP
エニドって何がいいのかわからんな。
あれを聴くのなら、本物のクラシック聴くよな。
726名盤さん:04/12/31 11:01:46 ID:MJgGuxBA
>>725
あれはロック・フォーマットでクラシックやるからイイのです。
727名盤さん:04/12/31 15:15:08 ID:JPXsiEiu
>>726
鍵盤楽器の色使い、特にオーケストラなシンセの使い方がうまいよな。
728名盤さん:04/12/31 15:39:37 ID:d2NtS+g4
さあっ!みんな!05年になる瞬間に何を聴いている?僕は最近カンタ系のジョン・グリーヴス&ピーター・ブレグヴァド「キュー・ローン」に激・ハマり中だよ!
729名盤さん:04/12/31 15:49:49 ID:xbejhUeh
5大バンドを通してる
730名盤さん:04/12/31 17:00:18 ID:M53qWwUF
カーぺンターズでも聴くよ
731名盤さん:04/12/31 17:04:54 ID:pna0Rnxg
こんなタルカスはどうでしょう
http://www.dokaka.com/images/media/sounds/tarkus.mp3
732名盤さん:04/12/31 17:22:48 ID:mm5cOzds
わしは AS666 - Destructive Symphony を聞こうと思っちょる。ヤヴァイか?
733名盤さん:04/12/31 18:21:13 ID:CXxSk+m9
Super-NovaのKokooで和風なタルカスを
734名盤さん:04/12/31 18:40:15 ID:+Fn6eZCf
5大バンドって栗無損、いえす、ふろいど、あとは?

イタリアものでPFM、アレアのほかでいいのありますかね?
735617:04/12/31 18:43:21 ID:y17IGHVB
既に飲んだくれてモレが「こわれもの」
736名盤さん:04/12/31 18:54:35 ID:C0v+Q56E
>>734
EL&P、ジェネシス
737名盤さん:04/12/31 19:01:15 ID:trMVTxrq
>>734
イタリアものなら、バンコ、オザンナ
738名盤さん:04/12/31 19:20:16 ID:M53qWwUF
余計なおせっかいかもしらんけどイタリアものにハマる前に
GG、VDGGくらいは聴いといた方が良いよ、ぶっとぶ。
739名盤さん:04/12/31 19:28:23 ID:M53qWwUF
あと五大バンドで、好きなアルバムや曲を挙げておくとレスもつきやすくなるよ
740617:04/12/31 20:22:28 ID:y17IGHVB
GG-ジェントルジャイアント
VDGG-これは?
741名盤さん:04/12/31 20:24:20 ID:y17IGHVB
アネクドテン、ギャザリングからクリムゾン入ったけど
どうもあのサウンドは今ひとつのめり込めないですね。
742名盤さん:04/12/31 20:29:36 ID:S0htx968
>>740
ヴィクトリーデンジャラスジェントルジャイアント
743名盤さん:04/12/31 20:31:58 ID:IYr8i00i
ヴァンダーグラフジェネレイターは糞
ピーターハミルはハッキリいって糞だな、音域が狭すぎる
当時はカリスマだったのかもしれないけど、歌が下手糞なのは事実
まぁプログレなんてピーガヴの声も崇拝するぐらいなんだから
下手だろうが何だろうが関係ないんだろうがね
744名盤さん:04/12/31 20:42:53 ID:y17IGHVB
VDGGは地雷と。
745名盤さん:04/12/31 20:44:08 ID:y17IGHVB
こうやって集めていくと1000枚なんてあっという間だな。
外れをできるだけ引かないようにしないとね。
746名盤さん:04/12/31 20:50:29 ID:7w4mD1Ve
だから言ったじゃない
プログレは集めるのは良いんだが、
5大バンド以外は糞が多い
かって損した、即転売の嵐だ
747名盤さん:04/12/31 20:58:53 ID:trMVTxrq
と、まあプログレは音楽性が多様でジャンル横断的な所があるので、
ファン個人個人の好みもまた多様である、というわけかな。
748名盤さん:04/12/31 21:01:25 ID:E11oWPkz
>5大バンド以外は糞が多い

…。
749名盤さん:04/12/31 21:06:19 ID:M53qWwUF
>>744
わかってると思うけど他人が糞だつったから聴かないとかはしない方がいいよ
確かにVDGGは好き嫌い別れる音ではあると思うけど
ハマればヤバいのも事実
750名盤さん:04/12/31 21:07:24 ID:7w4mD1Ve
5大バンド以外=糞と言ってるのではなく
草含有率が高いと言ってるだけなので
誤解なきよう。
751656:04/12/31 21:17:17 ID:KY8ZF4eH
>>731
URL削ったらクリムゾンとかもあって笑った。
ってか、日本語表示にしても文字化けがあっていまいちわからんのだけど
この人たち何する人?
752名盤さん:04/12/31 21:17:37 ID:LjzBAmOB
しかしプログレと言ってもいろいろだな。
VDGGは嵌れなかった。MAGMAはまだ1枚しか持ってないけど結構面白い。
デイヴ・スチュアート関連は全部好き。ピッキオのCamere Zimmer RoomsやGGの蛸は安心して聞ける。
753名盤さん:04/12/31 21:20:06 ID:asARn+8e
5大バンドは99%糞だと思うが。
754名盤さん:04/12/31 21:24:15 ID:KY8ZF4eH
おっと、レス番引きずったままだった。
dokaka でググッたら何する人かはわかったんだけど
あのタルカスはすごいのか?すごいんだよなあ?
パソコンのSPだからあんまし大きな音で聞いてないんだけど・・・

とりあえず、家人にプログレッシャーいないから
同意を求める相手がいいない。
755名盤さん:04/12/31 21:26:25 ID:k1kar0OZ
>>751
「この人たち」じゃなくて1人のはず。
ビョークの最新作メダラに参加してます。日本人。
756名盤さん:04/12/31 21:32:19 ID:pna0Rnxg
dokakaさんはヒューマンビートボックス/ヴォイスパフォーマとしては
やや音程不安定なのが気になるのですが、選曲がプログレ者かつ
無謀な大ネタに挑んで乗りこなす姿勢が大好きです。
757754:04/12/31 21:35:59 ID:KY8ZF4eH
>>755
>>756
THX!
とりあえずMP3プレーヤーに入れて新年のご挨拶がてら
布教に行ってきます。
758名盤さん:04/12/31 21:36:09 ID:pna0Rnxg
ちなみにデメトリオ・ストラトス大好きなんだってさ。
http://cpii.hp.infoseek.co.jp/dokaka/
759名盤さん:04/12/31 21:59:30 ID:E11oWPkz
>>753
1%足りてませんよ
760名盤さん:04/12/31 22:49:53 ID:GpyQAgSZ
>>753
五大バンドの一つイエスでも、80年代以降は糞が多い。
いや、'78年のトーマトあたりから糞化してきただろうな。
761名盤さん:04/12/31 23:13:57 ID:C0v+Q56E
尻すぼみ型が多いんだよな。
762名盤さん:04/12/31 23:17:36 ID:G5qU7UCU
それは仕方ないんじゃないの。
763名盤さん:04/12/31 23:47:37 ID:MJgGuxBA
年末までプログレ云々を語ってるお前らって・・・・・・・・
はすかしいと思わないのか?人間として。
2005年はプログレ壊滅の年。


                    すでに1974年ごろに壊滅してるけどな
764名盤さん:05/01/01 00:16:48 ID:L6pk0fEh
今年もプログレッシャー同士仲良くしようぜおまいら
765 :05/01/01 00:21:28 ID:N43gx43d
     ___  ___ 
   /   Υ   ヽ 
  _l      l.    l__ 
/  ヽ___人___ノ ヽ 
|     |      ヽ   l 
ヽ.__ノ ●   ● |_ノ   
/  ヽ ( _●_)  ミ. ヽ 
|    l  |∪|  ノ   l  A Happy New Year? 
ヽ __ノ ̄ヽノ ̄ ヽ _ノ 
(___)  l     l>  ) 
 |  ヽ.__.人___ノ(_/  
 |  /\ \ 
 | /    )  ) 
 ∪    (  \ 
       \_) 
766名盤さん:05/01/01 00:43:51 ID:f7gVjDnZ
>>752
10年たって聴きかえすと意外に評価が変わったりするからわかんないぞ・・・
767名盤さん:05/01/01 00:54:27 ID:8Y7M5xmE
>>756
ああ、なるほど。ビョーク聴いて真っ先にここ思い出したが、そういうことか。
でも妙に耳に残るから、あまり聴きたくない……。
768 【大吉】 【477円】 :05/01/01 09:34:58 ID:MSlBd6Uy
あけましておめでトゥリーズ
ことしもよろシグロ
769名盤さん:05/01/01 09:45:38 ID:nPVY885P
あけましておめでトントンマクート
今年もよろシンコピー
770名盤さん:05/01/01 11:30:16 ID:1p0yKy2M
あけましておめでとぅす・はむたーく。

新年一発目にかけたCDはOregonの初期ベスト盤でした。緊張感/マターリ感の絶妙なハーモニーでイイ!
771 【ぴょん吉】 【1393円】 :05/01/01 18:14:42 ID:MSlBd6Uy
あけましておめで2066&Then
ことしも洋炉シコシコ
772名盤さん:05/01/01 18:42:48 ID:/87OX5GC
最近なに聴いてるの?と尋ねられたら
うっかり洋炉ロックと答えてしまいそうだ。
773 【大吉】 :05/01/01 19:45:43 ID:OQLMOctO
もち杭杉
774名盤さん:05/01/02 00:50:57 ID:Kj/Lc+Mc
新年早々質問。
このスレ的に
・Sigur Ros
・Cynic
・Pain of Salvation
辺りは有り、無し?
775名盤さん:05/01/02 01:33:52 ID:Je5S76B3
>>764
>今年もプログレッシャー同士仲良くしようぜおまいら

なんだよそのプログレッシャーって
自分で言ってて恥ずかしくないの?
776名盤さん:05/01/02 03:00:02 ID:YGcPciWc
>>774
どれもつまんないよ。チンポよりかは幾分マシかなって程度かな。
777名盤さん:05/01/02 03:56:35 ID:C3VEReXv
778名盤さん:05/01/02 08:07:08 ID:8v5/jLKM
私は、「プログレファン」ではない。「専門雑誌」とかもあまり読んでない。
なぜなら、今さらながらに、70年代のプログレッシヴロックを懐しみ、
いとおしむなんていう姿に、少くとも「プログレッシヴ」なものを感じられないからだ。
だいたいプログレファンっていうのは、センスが悪いのが多く、変なヨーロピアン志向だとか、
アート屋志向、ゴシック趣味なんかに走る傾向が強い、そういうイメージが、廻りの連中を見ていていつも有った。

だが、プログレッシヴロックと呼ばれた数多のバンド/アーティストの中でも、本当にスゴイ、
本来の意味においての「プログレバント」は、ひと握りだが存在したのだ。私はプログレファンではないが、
モノの善し悪しは分る方なので、こういう良質のバンドは、ジャンルなど超越して、アンテナにひっかかって
くるんである。音楽っていうのは、全部元は一緒なので、たとえ、表現形態はどうであれ、受け入れる側の、
感度さえちゃんとしているなら、良いモノはどんどん受信できる。

779名盤さん:05/01/02 08:57:23 ID:51gz4pi5
おまえ文章の書き方勉強しろ
780名盤さん:05/01/02 09:21:27 ID:fOIEhxXL
何度目のコピペだよ。そんなの貼って嬉しいわけ?すっきりした?
781名盤さん:05/01/02 10:41:41 ID:YNRj+5X7
>>775
プログレッシャー同士仲良くしようぜ
782名盤さん:05/01/02 10:46:04 ID:pGhBDRuc
プログレ専門のネットラジオって知りませんか?
783名盤さん:05/01/02 11:50:39 ID:9hJ2ZrRK
>782
>16
784名盤さん:05/01/02 18:20:59 ID:LzU10BxW
プログレって記号だよな。
言葉本来の意味を求めてもしょうがない。
785名盤さん:05/01/02 19:27:16 ID:31bm/l7R
ヘビメタとかハードロックとかテクノとかの記号にはある程度の共通性があるけど
プログレって・・・・
786名盤さん:05/01/02 22:54:12 ID:HA5L59mT
しかしヴァンダーグラフジェネレーター二日でチケット売り切れ
って凄いね。しかも結構大きい所でしょ?最近プログレのコンサ
ートでこんな事あった?
787名盤さん:05/01/02 23:46:00 ID:AKSdrTqk
ポカリのコマーシャルの曲
クリムゾンの21世紀とイエスの燃える朝焼けをミックスしたような
ふざけた曲だ
誰?
788名盤さん:05/01/03 00:02:29 ID:Gi9IaLNX
元ネタ自体がふざけた糞曲なんだからどうだっていいじゃない。
789名盤さん:05/01/03 00:09:46 ID:Lp41TxoY
ふざけた糞曲をミックスするしか能がない奴がCMの曲作っているのかよw
790名盤さん:05/01/03 00:15:08 ID:Enq0tacq
>>787
ただのペンタじゃん。
別にクリムゾンでもイエスでもないよ。
791名盤さん:05/01/03 00:21:36 ID:K1i0Gqdt
>>787
そういわれてその二つの曲の類似性に気づいた。
たしかにリフが似てるね。
792名盤さん:05/01/03 00:26:35 ID:w/SqQI40
>>791
朝焼けのイントロが21馬鹿と似てるのはクリス・スクワイアも認めてる。
793名盤さん:05/01/03 00:42:09 ID:Of7IajK5
ところでイカサマ盗作のポカリの曲は誰ですか?
まあ、朝焼けも盗作だが

794名盤さん:05/01/03 01:04:58 ID:NDHhdD0W
アンチの工作員が混じっているようだな。
795名盤さん:05/01/03 01:09:34 ID:NDHhdD0W
ところで、昔Roc○○○sで海賊ビデオ買った奴いるか?
今どうなっているのかしらんが、あそこはボッタクリ、糞業者だよな。

796名盤さん:05/01/03 01:11:37 ID:rgZhkTQQ
最近なんかのカメラのCMで流れるフレーズも
ラッテエミエーレの受難劇の前編の突然終わる曲を思い出したのがある
797名盤さん:05/01/03 11:33:25 ID:J3tfXjN5
日曜朝フジの報道2001のテーマソングは
思いっきりトラフィックのペイパーサンじゃないかw
798名盤さん:05/01/03 12:55:39 ID:mIPGJHon
>>796
>>797
人のものを盗むことしかできない連中ばかりだからな
万引きしたら逮捕されるんだから
逮捕したらいいんだよ
799名盤さん:05/01/03 12:59:42 ID:Enq0tacq
>>795
今さら昔の海賊ビデオ屋の話されても・・・・・
所詮、ブート屋なんだからボッタクリに決まってるじゃん。
一時期A とR がお互いのことを
「あの店は俺のとこの商品のコピーを売ってるので要注意」ってやってたな。
プログレ系はRのほうが強かった。
Rの店長?みたいなヤツは無礼なヤツだったな。
800名盤さん:05/01/03 13:46:21 ID:riDwanNk
800
801名盤さん:05/01/03 14:05:30 ID:NOsfMh4H
今回のスレは、あんまり実りのないハナシばっかりで、一ヶ月もたたずに800か……。
802名盤さん:05/01/03 14:32:40 ID:d9/gdPvN
>>798
てめぇも「ジェネシス系」やら「EL&P系」とかって言葉で誤魔化されてる糞バンドを
喜んで聞いてるんだろが。プログレなんて7割がパクリだ
803名盤さん:05/01/03 14:52:53 ID:xN7J7EBC
「影響を受けている」と「パクる」とは違うだろうに。
804名盤さん:05/01/03 15:02:59 ID:DgnGJdGV
805名盤さん:05/01/03 15:30:39 ID:K1i0Gqdt
マグマっていっぱい出ててどれを買ったらいいか分かりません。
有名なライブだけは買いました。他にお薦めはありますか?
806名盤さん:05/01/03 15:52:04 ID:TOs0Ru0R
キャメルスレってないの?見あたらない。
807名盤さん:05/01/03 17:24:47 ID:RYad+tId
>796
それよりも、PFMのマウンテンに近い気がするんだけど?
808名盤さん:05/01/03 20:34:57 ID:UEo6uAiz
プログレに限らず、パクリは音楽の常識。

いっそクラシックみたいに「〜の主題による〜」って
堂々とやればいい。
やってる人もいるけどね。

The Tangent聞いてます。
809名盤さん:05/01/03 21:31:53 ID:KpQ0cAvT
>>799
コピー防止に自分とこの店名のスーパー入れはじめたよな。
810名盤さん:05/01/04 01:05:52 ID:XtgN0oyY
>>793
福山雅治みたい。新曲「RedXBlue」のイントロ?
ttp://www.otsuka.co.jp/adv/top.html
811名盤さん:05/01/04 01:08:30 ID:awSAJx+3
>>808
マイク・オールドフィールド・呪文パート4後半部のリフによる『遠い音楽』zabadakとか?
812名盤さん:05/01/04 02:14:09 ID:dUgx3Sda
IQのダークマッターって良い?
813名盤さん:05/01/04 03:27:16 ID:Ga24KfW6
>811
そそ、そんな感じ。
なんか素直でいいでしょ。あとで何かのパクリって言われるより
素直に何の引用か認めちゃえばね。
814名盤さん:05/01/04 06:29:35 ID:A1yM3ugO
フラワーキングスとかしらけまくりなんですが。。
815名盤さん:05/01/04 07:15:49 ID:SzrJLHo3
チンポだからなあ
816名盤さん:05/01/04 08:00:07 ID:TAzXo48b
フラキンもここで叩かれるほどの存在になったんだなあ。
結構なことだ。
817名盤さん:05/01/04 11:47:09 ID:UYCDevZH
>>810
そう言えばポカリは福山だったな
まあ、あいつじゃなくて編曲してるアホが朝焼けから盗ったわけだ
イギリスで発売したらどう?
818名盤さん:05/01/04 12:44:08 ID:aRPjWado
ジェイポなんかエゲレスで発売できるか。せいぜいアジア圏内だろ。
819名盤さん:05/01/04 16:18:16 ID:TpmG5q3r
ちょっとかっこいいとか思っちゃった >ポカリの曲
820名盤さん:05/01/04 16:51:05 ID:6wq1jHar
>>818
ケンソーはイギリスでもアメリカでも売られてるぜ
821名盤さん:05/01/04 17:19:57 ID:ASpxh+vn
イギリスでリリースされた和物っつうと、
坂本九、赤い鳥、FTB、ミカバンド、YMO、メロン、ヴァウワウ
くらいか? 他に何かあったっけ?
822名盤さん:05/01/04 17:45:04 ID:FnXHo+Ax
ラウドネス、マッドカプセルマーケッツ。
823名盤さん:05/01/04 17:57:12 ID:HM6LmpUT
>>819
自分も。朝焼けぽくていい感じの曲だなっておもた
824名盤さん:05/01/04 19:11:20 ID:dzOZLnxQ
ソフトマシーン7聴いたけどなかなか良かった。
3もあんな感じですか?
825名盤さん:05/01/04 19:16:01 ID:Qi/EH572
>>821
少年ナイフってUKで出さなかったっけ?
826名盤さん:05/01/04 19:55:26 ID:ZfLf/tRX
>>821
SIGH イギリスっていうか、ヨーロッパ全般だけど。

SIGHってプログレじゃない?
827名盤さん:05/01/04 20:45:45 ID:LwWgH3sT
>>821
はぁ???お前メディアに流されすぎ。
いわゆる「海外で評価された(気がする)」と謳ってる作品だけが海外で発売されてると思ってるだろ
現地行って見ろ、普通のJPOPも置いてあるわ
828名盤さん:05/01/04 20:54:13 ID:5POulNIw
>>827
そーゆーこっちゃなくて、UK盤がリリースされてる
アーティストってことでないの?
829名盤さん:05/01/04 20:55:18 ID:5POulNIw
あ、その線だとあれだ、チャゲアスがヨーロッパで売れたよね。
いかにもユーロヴィジョン的だもんなー。
830名盤さん:05/01/04 21:26:26 ID:G1N0DjB2
すみませ〜ん
ちょっと昔に、多分このスレで、
ヴァンダーグラーフジェネレイターはいいぞ!と言われ
今日、アマゾンにてほぼ全部のアルバム、HMVにてボックスを購入しました。
ついでにアランホールズワースのアルバムを5枚、ニュークリアスの1&2と。

で、このスレを見てたら・・・
「ヴァンダーグラーフジェネレイターは実はクソ」みたいな意見がけっこう書いてあり
内心ビビっているのですが・・・

ヴァンダーグラーフジェネレイターって・・・イイっすか??
831名盤さん:05/01/04 21:28:57 ID:Gjopeuz3
クソだよ。
832名盤さん:05/01/04 21:32:46 ID:G1N0DjB2
ええええ・・・・・・
じゃあ・・・・、1万8000円は無駄遣いに終わってしまうのですか!?
そんな〜〜〜
833名盤さん:05/01/04 21:33:04 ID:Q1E06LjF
パンク志向ならビビッと来る。
834名盤さん:05/01/04 21:40:38 ID:DeQ49Jx0
>>830
他人が良いと言おうが糞と言おうが自分が聴いて良いと思えばそれでよい。
人の評価なんか気にするな。
自分で判断してつまらなければ売り払え。
835名盤さん:05/01/04 21:48:43 ID:iHAk+JXv
>>832

クソかどうかはハミルのソロを全購入してから
判断しても遅くない。
毒食えば皿、っていうでしょう?
836名盤さん:05/01/04 21:49:30 ID:gfqZMFrs
>>830
カンタベリースレにも書いてただろ君。
糞なのかも知れないが俺は好きだね。暗いし華がないけど。
プログレって欧州人にとってのルーツ・ロック的な側面があると思うんだけど、
VDGGやピーター・ハミルはまさに欧州人にしかできない音楽で、かつロック。
837名盤さん:05/01/04 21:55:17 ID:QVKgM3jg
つうか、自分でまず聞いてから来いよ。
838名盤さん:05/01/04 22:13:18 ID:G1N0DjB2
>>833
町田康大好きです!!

>>834
そうですよね・・・HMVよりタワレコのほうがBOXが安かったので
そっちで買うことにしました。

>>835
わかりました。ピーターさんのソロ作品も買います!

>>836
マルチでごめんなさい。
なるほど、ヨーロッパらしい音楽なのですね。
ちょっと視聴してみたんですけど、あぁゆう雰囲気は好きです。

>>837
はい、来月の始めくらいに届くと思うんで、着きましたら感想とか書きます。(迷惑ですか?)
839名盤さん:05/01/04 22:41:03 ID:o91zepvN
>>821
GO
840名盤さん:05/01/04 22:54:13 ID:A76cKCSE
>>834
自分が聴いて糞と思いました。
VDGGのCD、今はありません。
841名盤さん:05/01/04 23:19:01 ID:LwWgH3sT
ピーターハミルは糞だ
歌が下手糞だ。「プログレの中」では良いのかもしれないがね。
ヴァンダーグラフジェネレーターは良い
ピーターハミル以外のメンツで食ってる
842名盤さん:05/01/04 23:20:17 ID:6yslFxNK
VDGGは大げさすぎる感じが妙に鼻について、あんまり聴いてなかった。
でも久々に聴いてみたら高揚感あふれる展開に、引き込まれてしまった。
一見ダサいけど、はまるときにははまってしまう音だと思う。
843名盤さん:05/01/04 23:28:36 ID:GCkAzLd9
流れ読まずにすんませんが、ゴブリンで何か面白いものありますか?
844名盤さん:05/01/04 23:49:01 ID:LwWgH3sT
>>843
ないよ
845名盤さん:05/01/04 23:52:54 ID:ZxNDwxQD
>841
VDGGに関して色んな論評を見聞きしたが、
> ピーターハミル以外のメンツで食ってる
なんてヤシに会ったのは初めてだw
846843:05/01/05 00:36:48 ID:5w+3fUBL
>>844
ないんだ・・。じゃあ、映画借りてきます・・・。
847名盤さん:05/01/05 00:41:52 ID:PCy2/0oq
>>841
Theme 1 は確かにカッコいいが・・・
848名盤さん:05/01/05 00:44:16 ID:A4dU7IXI
>>843
Roller。
849名盤さん:05/01/05 00:46:55 ID:DkB6Jdqm
テーマ1 はジョージ・マーティンの曲だし。
850名盤さん:05/01/05 01:02:22 ID:Ak/lEcAm
あれインストだろ
851名盤さん:05/01/05 01:26:20 ID:Rkve3K7J
メンバーの名前わからないけど、あいつらを馬鹿にする奴は俺が許さない!
ちゃらっちゃ〜〜チャ〜〜チャラチャラッチャ〜♪
852名盤さん:05/01/05 06:32:10 ID:QuyX45xa
>>843
マークの幻想の旅。ヴォーカルが好き嫌いが分かれるが。もちろんローラーもお勧め。
853Genesis Fan:05/01/05 08:23:04 ID:L8GxXcq6
Genesisは、プログレって認めてくれてんの?
854名盤さん:05/01/05 09:40:26 ID:Lqqhn/ck
>>853
時期によるのでは?

>>846
「サスペリア」でも借りに行ったのかな?w
855名盤さん:05/01/05 12:56:00 ID:Ndlzrb8h
VDGGは、まずDVDを見るべし、と思うがうがうが。
856名盤さん:05/01/05 13:42:20 ID:844VxHqK
VDGGはpawn heartsまではダサかった
857名盤さん:05/01/05 15:34:55 ID:wPqNLWTp
結局最強のプログレバンドって何?
858名盤さん:05/01/05 15:45:05 ID:seoF3a5E
ムゼオ。
859名盤さん:05/01/05 16:03:03 ID:Odqj43Jc
>>857
最強・プログレの定義がなされてないのでその問い掛けは無意味。
860名盤さん:05/01/05 16:09:02 ID:wPqNLWTp
>>859
そんな難しく考えなくてもいいよ(考えたところでどうなるわけでもないからね)
これが最強だ!ってのを冗談でもいいから教えてくれ。
861名盤さん:05/01/05 16:11:44 ID:seoF3a5E
ムゼオだってば。
862名盤さん:05/01/05 16:14:04 ID:Odqj43Jc
じゃあ、バンドじゃないけどマイクオールドフィールド。
彼はいろんな意味で最強でしょう。
863名盤さん:05/01/05 16:32:43 ID:Z1vIsDkd
何が最強とか、何がクソとかじゃなく
例えば世に言う「プログレッシヴ」に惹かれて聞きはしたいけど
どれから手にしてよいか解らない。ネットで検索かけても
今ひとつピンと来ない。とかあるでしょ。

そんなときに
「この人たちはココがいいよ。こんなとこが良かったよ。
これが気に入ったらこんな人もお勧めだよ」とか

「これは聞いてみたけどオレはココがいまいちだった。
でもこういうのが好きな人は気にいるかも知れない」とかいう風に
具体的にバンド名なりミュージシャン名を挙げていただけると
大変参考になり感謝したくなり、あぁ良い人だなぁと思うかも知れません。
864名盤さん:05/01/05 16:34:22 ID:Z1vIsDkd
もちろん「〜の書き込みで買って聞いたけどクソじゃねぇか!金かえせ!」
なんて言わないのが大人の聴き方。自己責任だと思っております。
865名盤さん:05/01/05 16:43:38 ID:wPqNLWTp
>>864
そんな文句を言ったからといって向こうが「しょうがねぇな、俺が言い出したんだから」って
損した金を払ってくれるはずがなく、
単なる感想にいちいち反応して>>864みたいな書き込みをする、自分が大人っぽいと思っているやつは子供だと思った。
そのガキにいちいちレスしている俺もorz
866名盤さん:05/01/05 16:57:04 ID:PLWkPu4z
ここは自己完結型のインターネットですね。


聞いてるものの数や幅が広がってくると
表現語彙がだんだん増えてきて
「自分ツボ」を人に伝えるのもうまくなるので
なんだかんだで量を聞くのが早道だと思います。
867名盤さん:05/01/05 17:12:23 ID:wPqNLWTp
>>866
あなたは何枚くらい聴きました?
私はまだ500枚も聴いていないです。11月に数えたとき450枚でした。
868名盤さん:05/01/05 17:13:56 ID:6iFzqNOq
パットメセニーグループ聴けばプログレなんか聴く必要ないよ
869名盤さん:05/01/05 17:15:40 ID:Rkve3K7J
次のテンプレに「マジレス禁止」「釣られ禁止」と書いとけ!
いい年こいたオッサンが釣られてんなよ恥ずかしい
870名盤さん:05/01/05 17:19:36 ID:Rkve3K7J
ということで、最強のプログレはコクトーツインズなんでよろしく
871名盤さん:05/01/05 17:27:28 ID:CuSlN6mK
最強なんて、たくさん聴いてみて(糞なのも含めて)、その結果分かるもの
じゃないかと思うけどね。
872名盤さん:05/01/05 17:31:37 ID:PLWkPu4z
>>867
聞いた枚数は数えたことないけどCD棚には1200枚ぐらいあるみたい。
1/3ぐらいは純プログレじゃないから、あなたと大差ないかと。
でもそこまで手広く聞いてるなら今更ここで情報収集するまでもない
気がしますけど、どーでしょう。

>>868
メセニーのもので一番プログレってるのってどのへんなんでしょう。
メセニーが参加してるトニーニョ・オルタの2ndはよかったな。
873名盤さん:05/01/05 18:22:50 ID:09RIZJ+z
メセニーってどれも同じに聴こえるだよなぁ
874名盤さん:05/01/05 19:20:27 ID:hRqvqwF+
最強かどうかは分からないが、GENTLE GIANTを初めて聴いた時、
その楽曲構成力には驚かされた。
875名盤さん:05/01/05 19:58:32 ID:Z1vIsDkd
ここは自分がプログレッシブだと思っている人のスクツですか。
876名盤さん:05/01/05 20:12:50 ID:n5Ogiuti
だからユニオンのプログレ・コーナーにあるのがプログレだって
877名盤さん:05/01/05 20:19:59 ID:ryL9vTeX
どのプログレバンドが最強かというのは、
突き詰めれば、どのロックバンドが最強かというのと同じ問いになっちゃうから、
結局、ビートルズが最強っていうことで、誰も意義を挟めないと思うよ。
878名盤さん:05/01/05 20:35:07 ID:wPqNLWTp
>>877
違うだろ
それをいうならアビイロードを抜いて1位になったキングクリムズンが1位になるぞ。
879名盤さん:05/01/05 21:02:48 ID:ZwYjVY53
ソフトマシーン7良かった。
3とかゴングもいいですか?
880名盤さん:05/01/05 21:28:27 ID:DkB6Jdqm
>>878
とりあえず
>アビイロードを抜いて1位になったキングクリムズン
ってのは日本のレコード会社が作った嘘ですから。
本当は最高位6位ぐらいだっけ?
881名盤さん:05/01/05 21:35:31 ID:PLWkPu4z
週チャートでは実際に1位になったことあるんじゃなかったっけ?
ただAbbey Roadが既にセールス落としかけてた時期に
たまたま入れ替わっただけだから「蹴落とし」という表現は
妥当じゃない、とか、そんな話は聞いたことあり。
882名盤さん:05/01/05 21:49:28 ID:by4zS6jt
そうだったのか・・・
883名盤さん:05/01/05 23:08:18 ID:11jiup8h
>>841
ロングハローなんかを聞き込んでるのか?という俺もニックポーターの
ソロを買った口だが、全く、全く良いとは思えない。と書いている内に
ジャッジスミスのキャリーズエアーシップを買ったまま聴いてなかった
事を思い出した機構。
884名盤さん:05/01/05 23:09:49 ID:11jiup8h
いや前ハミルスレで友皮かずき教えてもらってからハマッて
ボックスまで買いましたありがとう。
885名盤さん:05/01/05 23:42:00 ID:YEDmP1k7
>>821
ゴダイゴがシングル出して20位台までいったらしい
886名盤さん:05/01/06 00:25:00 ID:ZaNPkM9v
>>877
だからそんな事言い始めたら、ビートルズを何回も1位から蹴落とした
「サウンドオブミュージック」のサントラが最強なんだって。
887名盤さん:05/01/06 00:37:45 ID:e+Uty5bG
ビートルズを人気投票一位から蹴落としたビーチボーイズが最強。
ビートルズ「ストロベリーフィールズ〜」の一位を阻止したエンゲルベルト・フンパーディングが最強
888名盤さん:05/01/06 00:44:18 ID:3KDJHNNa
いや、エンゲルベルト・フンパーディンクは素で最強だと思います
889名盤さん:05/01/06 01:04:16 ID:TBW+Vxr+
無謀なスレ発見
ANNETTE PEACOCK
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/legend/1104939559/l50
100までもたないと思ふ。
890名盤さん:05/01/06 01:07:43 ID:+87S6LmC
オルフィールドってそんないいいでつか?

PFM好きは買いですか?
891名盤さん:05/01/06 01:26:00 ID:HpEzGWeh
>885
国内デビュー前の鈴木杏樹が英でレコード出してる
892名盤さん:05/01/06 02:03:57 ID:cujxJTfp
>>879
3rdは間違いなく傑作(:: ゚∀゚)
あと7の曲が気に入ったなら、完全にジャズバンドですがニュークリアスもおすすめ。
☆カンタベリーバカ集まれ♪Pt9【SDカンタ本発売中】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1100623212/

ゴングはまた違う音楽です。
個人的には洋楽でもっとも素晴らしいものの一つ(:: ゚∀゚)
メンバーによって全く違うバンドなので、買う時は注意。
◆◆GONG,Gongzilla総合スレッド◆◆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1096094622/
893名盤さん:05/01/06 02:04:56 ID:xhvduI9a
>>879
いいから買え

>>885
モンキーマジックはプログレ

>>890
オルフィールドって何よ
894名盤さん:05/01/06 06:16:31 ID:/cZvNCyU
IL BALLETO DI BRONZO のYS とか
MUSEO ROSENBACH のZarathustra
がお気に入りですが、この手が他にあれば紹介してけろ。
できれば歌は少なめで・・・
895名盤さん:05/01/06 07:07:12 ID:cD58hRTo
>>894
Cervello / Meros
チェルヴェッロ聴いとけ。
連中の作曲センス凄いよな、メロディー以外なんちゅー動きしてるんだ。
896鼠ファン:05/01/06 09:34:10 ID:Kj0vuYsJ
イタロってB級から格段に糞っぷりが上がるよな(^^)
オルメとか、なんだあれ(^^)
897名盤さん:05/01/06 10:06:28 ID:xyf7U5VC
ブロンゾの英盤シングルもってないなら、まずこれを買うのが先決
チェルベッロでてるから同じくオザンナ系列でミラノ仮風呂9
898名盤さん:05/01/06 10:53:10 ID:wzbG+n5N
仮風呂は賛寅でつまんぬ。
899名盤さん:05/01/06 11:59:14 ID:2Yx15mtV
イタロ連中は別に「プログレ」を作ろうと思ってるわけじゃないと思うが
何故か日本人がプログレにカテゴライズしたがるな
向こうにしちゃあいい迷惑なんじゃないのかね


糞なの事には変わりないけど。。。
900名盤さん:05/01/06 13:03:46 ID:cGiy3RCX
L.E.馬鹿ロフ関連なら「汚染された世界」が一番良いと思う。
901名盤さん:05/01/06 13:32:10 ID:ocKewRIF

昔、某誌でのイタリア物の大宣伝に騙された奴いる?
902名盤さん:05/01/06 13:37:49 ID:e+Uty5bG
>>901
それはMのオパス・アヴァントラか?
新宿のEのセンシティーヴァ・イッマージネか?
903名盤さん:05/01/06 13:54:55 ID:6mN0mitP
音楽はプログレスしてないかもしれないけど
世界観がプログレスなわけよ
904名盤さん:05/01/06 14:01:49 ID:KT8Vq2Qr
>>890
PFMはクラシックジャズ民族等をごっちゃにしてロックの形体で演奏した音楽。
それに対してマイクは自己の内面を表現したかのような小宇宙的音楽で、ロックという枠組みを越えてる。
自分はどっちも好きだけど、この二つは全く別のベクトルの音なので比べるのはおかしいかな。
でも気になってるなら聴いてみたら?
905名盤さん
イタロは混沌としてるのが多いからプログレに振り分けられるんだろうな。
それはそれで良いのだがイタリアだからってエンパイアみたいのまでプログレに振り分けられるのはウゼエ。