●これからダイビング始めたい@初心者 その20●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無SEA
もとのタイトルに直しました。

ダイビング初心者スレです。
これから始める人&初心者さんを、暖かく見守りましょう。

前スレ
●●@初心者@ ダイビング始める相談室●●(実質その19)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/msports/1227192987/

過去ログ
●これからダイビング始めたい@初心者●
その18http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/msports/1218338980/
その17http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/msports/1206008876/
その16http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/msports/1187529640/
その15http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/msports/1179462601/
その14http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/msports/1172324211/
その13http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/msports/1158062653/
その12http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/msports/1151429546/
その11http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/msports/1142508102/
その10http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/msports/1126410675/
その9 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/msports/1121757982/
その8 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/msports/1113002750/
その7 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/msports/1100053891/
その6 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/msports/1091865521/
その5 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/msports/1085976293/
その4 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/msports/1072564938/
その3 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/msports/1057845148/
その2 http://sports.2ch.net/msports/kako/1027/10278/1027864776.html
その1 http://sports.2ch.net/msports/kako/1004/10041/1004194077.html
2名無SEA:2009/07/31(金) 23:03:37
2
3名無SEA:2009/08/01(土) 00:42:44
ちんこも深度が深くなると収縮するんですか?
4名無SEA:2009/08/01(土) 00:45:09
DOC`S PROPLUGSってどうですか?
5名無SEA:2009/08/01(土) 00:47:27
ちんこは急浮上すると膨張して破裂するんですか?
6名無SEA:2009/08/01(土) 00:51:37
ティンコは尿道があるから大丈夫
7名無SEA:2009/08/01(土) 03:18:57
ヒント
つ 【ちムこはほぼ血液=液体で満たされている】

これでわからなければ義務教育やり直そうね、ゆとり世代。
8名無SEA:2009/08/01(土) 06:08:27
まっ、こんな話しばっかすんのが台場っす
9名無SEA:2009/08/01(土) 07:55:22
皆さん、潜るとき携帯してて便利なもの教えてください!
10名無SEA:2009/08/01(土) 08:07:36
別にない
11名無SEA:2009/08/01(土) 08:10:35
了解ですTT
12名無SEA:2009/08/01(土) 08:13:35
膨らますタイプのダッチワイフ。遭難時に膨らませば見つけてもらいやすくなる
13名無SEA:2009/08/01(土) 16:37:47
【調査】ダイビングスクール従業員 潜水免許「ない」3割
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249111470/
14名無SEA:2009/08/01(土) 21:50:30
せっかくスレ建てたのに、こんなネタしかありません
15名無SEA:2009/08/01(土) 23:39:20
しょうがない、私のチラ裏スレにしよう。

Cカード取得中。

プールではマスクを外したとき鼻から大量に飲んで泣きそうになり、
海では波で激しく上下動して顔にバシャッと水がかかるのが怖くて泣きそうになり、
もういっぱいいっぱいっす。

こんなので、海洋2日目大丈夫なんだろうか・・・。
楽しみのために始めたんだが、次の講習が不安でならない。

なによりありえないのが、マスクを外すってやつ。
プールではなんとかやったが・・・。
裸眼に水が入る怖さ。鼻に水が入る怖さ。一気にパニックになる。

水が怖い人はダイビングに向かないそうなんだが、向いてないのかもなあ・・・。
16名無SEA:2009/08/01(土) 23:44:07
子供の時に水泳を一年でいいから習わせるべきだな
カードよりテストの方が初めは大変でしょう
17名無SEA:2009/08/02(日) 01:52:06
そもそも水が怖いのに海に潜る気になったのがよくわからん。
そういう人って水中でトラブルがあったときにまず冷静になるのが難しそう。
まあベテランでもパニックになるときはなるから同じかもしれんが。
18名無SEA:2009/08/02(日) 02:39:29
>そういう人って水中でトラブルがあったときにまず冷静になるのが難しそう。

まさにそれ。
水中でマスク外したとき、いきなりパニックに。

なんで潜る気になったかといえば、沖縄で潜ったとき感動したから。
マスクとレギュレータをつけているときは大丈夫。
だけど、どっちかを外すと急に怖くなる。

レギュレータは外せるようになった。アーとかウーとか言いながら探して装着。
けどマスクを外すのは・・・。
体験ダイビングなら、マスク外す試験とかないんだろうけど、
でも水恐怖症だけに、いきなりマスクが外れたり水が入ってきたりしたら
たぶんパニックになる。

なので、いま受けてる講習は、Cカードがほしいっていうよりは
トラブルがあってもパニくらないためにやってるという感じですね。
もしかしたら、Cカードとってもずっと体験ダイビングかも。
19名無SEA:2009/08/02(日) 03:08:01
プールへ逝きなさい
体験ダイブなんか要らん
20名無SEA:2009/08/02(日) 04:19:01
マスク蹴られたり、ドリフトではずれたりすることがあるから
マスク脱着訓練は必要です
21名無SEA:2009/08/02(日) 05:01:49
疑似訓練なら風呂場で
22名無SEA:2009/08/02(日) 08:27:20
>>18
そっか
自分で自分の弱点をわかってるなら、それは克服への第一歩だからやれるんじゃないかな。
がんばれー

でも本当に、予期せぬ強い潮流に遭っても掴まるものがなかったり
ほんの少しの間に周りの人が見えないところに行ってしまったり
前の人のフィンでマスクやレギがズレたり取れたり
急に何かにオクトやゲージが引っかかって一瞬動けなかったり
危険生物に追いかけられたりなどなど色々あるからね。
海はすばらしいけど怖い。
23名無SEA:2009/08/02(日) 11:50:22
安全停止中に
BCに空気はいりっぱなしなったときはびびった
ロープにつかまって逆立ち状態
中圧ホース抜こうにも手が離せない
しょうがないから逆立ちのままいたけど
まわりはふざけてるんだと思ったらしく
冷たい目で見られていた
24名無SEA:2009/08/02(日) 13:01:47
>水中でマスク外したとき、いきなりパニックに。
すごくわかる。
水には慣れ親しんでいたほうなので、あんなに
取り乱すとは自分でも驚いた。
いまだにマスクを落として探して装着ってプロセスは怖いですが、
今日から弱点解消がてらアドバンス取得開始します。
25名無SEA:2009/08/02(日) 13:05:09
2、3本潜った後6時間後に飛行機に乗ったらやばい?
建前はわかるけど実際潜りに行った人って勿体無くて
帰る当日にも潜っちゃったりしないのかな??
26名無SEA:2009/08/02(日) 13:13:09
そんなに思うなら試してみればいいじゃん
27名無SEA:2009/08/02(日) 13:24:06
いややった人って居るのかなと思って
28名無SEA:2009/08/02(日) 13:40:05
人の経験が当てになる話しとは思えないんだけど。
誰かやった人がいたらやるの?
29名無SEA:2009/08/02(日) 15:09:20
窒素ボケッ
30名無SEA:2009/08/02(日) 16:46:54
どうなるんだろ?
やぱかなり危険なんでしょか?
やってしまった人とかいないですか?
やるの?とかじゃなくて私が聞いてるんで
質問を質問で返さなくていいです
31名無SEA:2009/08/02(日) 16:53:16
大した知識もないけど、減圧症になるんじゃない
身体にたまってる窒素が膨張して、あんあんいったーいって
32名無SEA:2009/08/02(日) 17:01:06
やっぱりあぶないのね
注意事項とってかなりオーバーに言われてるから
どうなのかなと思ってたけど
誰もわざわざ危険な事はしないか
減圧症で酷い目にあったとかって人いたら
話聞かせて下さいマシ
33名無SEA:2009/08/02(日) 17:13:21
よーわからんけどやらんほうがいいんじゃない。
34名無SEA:2009/08/02(日) 17:23:34
古いけどダイバーズバイブルに体験談が結構載ってる
35名無SEA:2009/08/02(日) 17:39:12
あまんちゅ!という漫画を読んでダイビングに興味を持ちました
デブでもできますか?
36名無SEA:2009/08/02(日) 20:22:14
デブさ加減による
既製のBCが入るならまあ大丈夫

ただウェイトが増えるのは覚悟したほうがいい
前に5mmウェット+スチールタンクで12kgつけてたピザ女見たことがある
ウェットスーツでアンクルウェイトをつけてる奴をそのとき初めて見た
37名無SEA:2009/08/02(日) 20:43:47
【社会】大阪の男性がダイビング中に死亡 - 長崎・壱岐
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249125662/l50

減圧症だな
38名無SEA:2009/08/02(日) 20:47:22
ダイビング後に峠越えして減圧症になった人なら結構聞くし身近にもいる。
標高700mくらいだったらしい。
飛行機は予圧してても標高2000m相当まで気圧は下がるらしいよ。
つまりどうなるか、わかるよね??
39名無SEA:2009/08/02(日) 21:07:11
下手したら一生障害者だから、余裕は取りまくれ
40名無SEA:2009/08/02(日) 21:15:46
マスクの人、まずプールに行って裸眼で水中で目を開ける練習しよう。
慣れたら海で足の立つ水深で同じことを練習。慣れるしかないよ。

減圧症の人、ここでアンケートするな。
つか死んだ人はこのスレ読んでないし読んでてもレスできないぞ。
統計的なデータが欲しければ日本高気圧環境・潜水医学会に相談してみたら。
http://www.jshm.net/
41名無SEA:2009/08/02(日) 23:07:45
>>25
水深10mくらいの浅めのビーチダイブなら経験的に大丈夫。
でも、同じことをやって減圧症になっても責任はとらないよ。
42名無SEA:2009/08/03(月) 02:31:17
>32
気泡が体内駆け巡るんだぞ、その結果は気泡で血管がつまった部位次第だ。
酷い目どころか死ぬぞ。
なに勉強したんだよ。まったく。
43名無SEA:2009/08/03(月) 08:29:59
「減圧症の予防法を知ろう!」
http://www.tusa.net/genatsu/genatsu.pdf
44名無SEA:2009/08/03(月) 08:52:28
減圧症って簡単になるよ
沖縄で朝潜って、夜に飛行機で帰る人いるみたいだね
その人も10mまでって言ってた

45名無SEA:2009/08/03(月) 09:38:52
>>43のリンク先にも書いてあるけど
窒素の吸収排泄が速い組織と遅い組織があって
深場まで一気に潜って長居せずに浮上開始して帰ってくれば
速い組織にドカンと窒素が溜まるが水面休息中にサッサと抜けてくれる。
けど水中写真入門したての頃にありがちな浅いところにダラダラと
いつまでも潜るダイビングの場合は遅い組織に窒素がジックリ溜まってしまい
これは排出も遅い組織だから水面休息してもなかなか抜けていってくれない。
だから「大瀬崎でのんびりまったり潜って上がったらサッサと撤収して
渋滞を避けて箱根越えで東京に戻る」なんてのはかなり危ない。
46名無SEA:2009/08/03(月) 09:45:49
>>35
デブは潜水禁止者に含まれている。
47名無SEA:2009/08/03(月) 10:09:13
>>46
禁止は言いすぎw
脂肪組織は窒素が溜まりやすい組織なんで
普通の人より減圧症の危険が高くなる
肥満の程度にもよるけど過度の肥満だったら
ダイコンの個人設定を1レベルうp>>35
48名無SEA:2009/08/03(月) 10:10:55
>>47
いや、マジで禁止されてる。
法律で。
49名無SEA:2009/08/03(月) 10:40:17
どうなるか人体実験やってみな
50名無SEA:2009/08/03(月) 10:47:01
>>47
メタボ法施行されて
ウエスト100cm以上はダイビング禁止って知らないの?
100万円以下の罰金もしくは1年以下の懲役
51名無SEA:2009/08/03(月) 10:58:54
初心者相談スレでネタレスはほどほどに願います
52名無SEA:2009/08/03(月) 11:16:32
ネタじゃないよ。高気圧作業安全衛生規則に
肥満は潜水禁止って書いてあるよ。


第四十一条  事業者は、次の各号のいずれかに掲げる疾病にかかつている労働者については、医師が必要と認める期間、高気圧業務への就業を禁止しなければならない。
一  減圧症その他高気圧による障害又はその後遺症
二  肺結核その他呼吸器の結核又は急性上気道感染、じん肺、肺気腫その他呼吸器系の疾病
三  貧血症、心臓弁膜症、冠状動脈硬化症、高血圧症その他血液又は循環器系の疾病
四  精神神経症、アルコール中毒、神経痛その他精神神経系の疾病
五  メニエル氏病又は中耳炎その他耳管狭さくを伴う耳の疾病
六  関節炎、リウマチスその他運動器の疾病
七  ぜんそく、肥満症、バセドー氏病その他アレルギー性、内分泌系、物質代謝又は栄養の疾病
53名無SEA:2009/08/03(月) 12:34:07
それ、「業務」で「就業」する場合だからレジャーダイビングには適用されません。
5425:2009/08/03(月) 12:47:59
皆様貴重なご意見沢山寄せていただき感謝です。

当日潜って帰るなんてしたこと無いのと
やるやらないの前に意外と大丈夫だよ?なんて意見があったらと思いましたが
やったら死ぬ覚悟でどぞって感じなので
早めに5m〜10mビーチダイブ1本か素もぐりに切り替えようと思います。
まぁその前になんもスポーツしてない自分が
4日連続で潜れる体力なんかないだろうけどw

組織によって蓄積されやすいとかあるんですねぇ
ためになりました。
飲むと急激に窒素が放出されるような薬でもあったらいいのにね(^^

いちおピザじゃないです。
身長170
体重57の
極フツーの体型です
窒素すこしは溜まりにくいかな!?
55名無SEA:2009/08/03(月) 13:26:25
>>54
窒素以前に心臓が辛いかも知れない
通勤ではエレベーターなど使わずに階段使うとか
座り仕事なら空気椅子で仕事するなど
普段から心得ておけばいいじゃん
駅のホームで階段駆け上がって息切れしてるようじゃキツイかもね
毎日軽いジョギングで心臓や肺に軽く負担かけとけば

1度健康診断して呼吸器系とコレステロール値は見ておいた方が良いかと
痩せ型でもコレステロール値が高い人結構いるよ
さらさら血液の人が窒素抜けやすいって聞いたことあるよ
56名無SEA:2009/08/03(月) 13:31:53
おいらブランク2年も開けちゃってひさびさにダイビングに復帰するかと
海外に行って1日4本も潜ってたら3日目に耳抜きできなくなったw
水深3mで「すいません、潜れません」サインをガイドにwww
その日の午後と最終日は全く潜らず水面休息36時間後に航空機搭乗して
無事に日本に帰ってきたが、その日の午後にジンベイザメが出た orz
教訓:あんまりガツガツ潜るとバチが当たるぞ
57名無SEA:2009/08/03(月) 15:26:02
まっ
ここで質問するようなヤツは
ダイビングすぐに辞めるから 
安心シロ
58名無SEA:2009/08/03(月) 20:52:12
みんなウエットはどんなタイプ?

以前は3mmシーガルだったんだけど、
また始めるにあたって、今度は5mmシーガルにしようと思うんだけど、
シーガルって最近使われていないの?

ヤフオクとか見ててもワンピースばっかり。
夏の伊豆でも熱くないのかな?
59名無SEA:2009/08/04(火) 01:48:01
サマーシーズンの伊豆と毎年一カ所リゾート行きたいんだけど何ミリのウェットスーツ買ったらいいの?吊しと採寸では大分ちがうの?
60名無SEA:2009/08/04(火) 02:01:51
>>58
ワンピースっつーか、長袖長ズボンなのはね、怪我防止の意味もあるんだよ。
サンゴとか岩場に生足が当たったら擦り傷できちゃうでしょ?
>>59
寒がりなら5ミリだし、リゾートは3ミリで十分。
っーか、そんな程度なら別に海パンとラッシュで十分じゃねーの?
水温25度くらいなら我慢しとけ。震えがきたら浮上しろ。
え?俺?普通に5ミリだけど、何?
61名無SEA:2009/08/04(火) 10:54:32
海底にスーツと骨があったんだけど、
連れて行ってくれた人達が見なかった事にと言うんで。
そういう事に。
初心者だし迷惑掛けれないし。
6225:2009/08/04(火) 11:07:52
>>55
んー運動は全くしないけど
普段階段使ったりしてるんで駆け上がっても息切れはしないです。
でも流石に連日ダイブはやっぱり途中でばてるかもw

>さらさら血液
モニターで見せてるあれって結局うそだったんだっけ!?

>>56
連日潜ると耳抜きできないくなるん?
知らなかった、、、
いちお鼻押さえなくても耳抜きはできるけで
抜けなかったらつらいかも。

がつがつしないでマッタリ行きたいと思います。
ってダイブ6、7年ぶりで何もかも忘れてるけど(^^;
63名無SEA:2009/08/04(火) 18:18:12
>>61
何処の海さ?
64名無SEA:2009/08/04(火) 18:54:21
愛情の無い家庭に育った人とか社会での成功経験が少ない人が
ダイビングを始めると「いいよ、いいよ!」って
ほめる指導法にハマってしまう

で「自分に才能あるかも」「こういう人生もいいかも」とか勘違いして
インストラクターになってしまって人生オシマイ
っていうのも少なくない

途中で気づけばまだ救いがあるんだけど
南の島へ移住したり、独立してショップはじめちゃうと
救いようがない
65名無SEA:2009/08/04(火) 19:41:48
mixiに招待してもらうにはどうしたらよいですか?
66名無SEA:2009/08/04(火) 20:54:20
ビーフィンでドルフィンキックしたいのだけど
どんなフィンがいいと思いますか?

硬くて太くておっきい奴?
67名無SEA:2009/08/05(水) 00:02:09
アドバンスってとっとくといいですか?
68名無SEA:2009/08/05(水) 08:40:04
>>67
アドバンスがないとポイントが制限される地域がある。
(モルディブ、グレートバリアリーフなど)

本来はアドバンス講習の内容まで含めてOW講習の統一基準
という構想だったが、敷居が高すぎるという反対意見があって
とりあえず当初の構想の半分までの内容でOWカードを出して
残りの半分はアドバンス講習という形にしたという経緯もある。

なんで俺は取っといたほうがいいと思うぞ。
69名無SEA:2009/08/05(水) 11:55:11
>>67
アドバンスの知識とスキル自体は独学で習得可能なので、スキルアップが目的なら必要ないとも言える。
ただ>>68の言うように、海外ではポイント制限されることもあるから、自分のスタイルに合わせるといいよ。

現地に通い込めば講習受けなくても金払ってカードだけ発行してもらえる場合もある
70名無SEA:2009/08/05(水) 13:34:34
>>65
招待状送ってやるからアドレス載せろよ。
71名無SEA:2009/08/05(水) 14:19:26
>>70
2ちゃんに載せたメアドで登録したら両者強制あぼーんになるよ
72名無SEA:2009/08/05(水) 18:57:52
なんか耳がおかしーなー。
73名無SEA:2009/08/07(金) 00:55:11
スクーバの利点は運動や水泳が苦手な人でも水中を楽しめること
最初は緊張するが慣れれば敷居は高くない。リスク管理は大事だが

運動好きや泳力がある人は、スキンやフリーも楽しい
ただし、スクーバの休憩時間にスキンで深く潜るのは危険
体内に溜まった窒素をかき回すことになる

>>67
いきなりファンでナイトやディープをやるのが不安なら
お試しだと思ってやってみるのも楽しいかもね
74名無SEA:2009/08/07(金) 01:53:25
突然申し訳ありません。
初めてのライセンスでNSで沖縄行ってきます
度付きマスク3万と言ってましたが高いですよね?
普通に5000円くらいで売ってますよね?
信頼できる会社じゃなさそうなので今後はここにいきませんが、度付きマスクを選ぶ際に注意点とかあるでしょうか?
例えばここはどうでしょう?
ttp://www.ssor.co.jp/link/lens.htm
75名無SEA:2009/08/07(金) 02:03:27
>>74
NSってなんじゃらほい。
5000円くらいってそれレンズ一枚の価格じゃないの?
76名無SEA:2009/08/07(金) 02:15:14
>>75
N'SGAMEです
あ、そうみたいですね^^;
ってことは本体とあわせて15000円くらいでしょうか?
ちなみにここは機材レンタル込みで3泊4日で37800円(なぜこんなに安いかよくわかりません)でしたが、
マスク度付きは2日で9800円、グローブも有料とのことです
やはり買って行ったほうがいいでしょうか?
77名無SEA:2009/08/07(金) 04:46:16
こいつら放置しておくと、土地・技術・文化・ブランド・歴史など全て奪っていきます。

2008年世界TVシェア 1位「サムスン」 2位「LG」 3位「ソニー」
http://www.zakzak.co.jp/top/200905/t2009052064_all.html
2008年世界携帯電話シェア 1位「ノキア」 2位「サムスン」 3位「LG」
http://memorva.jp/ranking/sales/mobile_share_2008.php
        ∧_∧
        <= (;´∀`) <made in JAPAN二・・デス
        (つ  つ(・L-)    
          人  Y
         レ〈_フ
サムスン・LG>>>>日本\(^o^)/オワタ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1248553645/l50

TBSチャンネルのHPを見てみろ。マジで引くぞ。
http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/ (どう見てもTV局は姦国に支配され始めてる)
  
フランス国営テレビ!?が日本の実態について解説します。 
http://www.youtube.com/watch?v=R6cP05l5HWw&feature=channel(パロディですが、8割方が事実で現在進行形ですorz)

また、この映像も見てください。 戦後のチョンのことがよくわかる素晴らしい映画です。
http://www.youtube.com/watch?v=yirYWYqxGBk&feature=PlayList&p=1D4642C7F6C44F8B&index=0&playnext=1
78名無SEA:2009/08/07(金) 06:36:18
>>76
そのショップは知らない。
ただし、ショップ名で検索すると専門スレがあったので、見た方がいいかもしれません。
基本的には、ライセンス料を安くする代わりに器材の販売やレンタルで利潤を出す方針らしい。

度付きマスクを買うときの注意点は、水中は屈折率が違うので度が少し緩い物を買うことです。
ただし、器材の準備・装着が不便。
普通の眼鏡を直前までするか、度付きマスクをしながら準備するかになります。

よって、マスククリアの必要がある講習だけ度付きマスクにして、その後は使い捨てコンタクト+
普通のマスクにする人は結構います。
自分の知り合いで、水中でコンタクトが外れたら命の危険があるくらいの強度近視の人はコンタ
クトでは不安があるとのことでレーシック手術をしていました。

自分が将来どういう選択をするかわからないので、度付きマスクを買うかレンタルするかはよく
考えた方がいいですね。
79名無SEA:2009/08/07(金) 06:39:15
メーカーに眼鏡の処方箋出せば勝手に合わせてくれるよ
80名無SEA:2009/08/07(金) 09:11:22
こんにちは。
ダイビング始めたくなったので、
近隣のスクールに通おうと思うのですが
スクール選びのポイントはありますか?

また、〜なスクールはやめとけ!
みたいな注意事項もあれば
教えて頂ければ幸いです。

よろしくお願いします。
81名無SEA:2009/08/07(金) 09:33:45
有名な悪徳店です
>>74.76
エヌズの器材は使ってもいいの?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/msports/1027699068/
82名無SEA:2009/08/07(金) 09:41:12
でも度入りのマスクはわりと高いよ
15000円ではムリかな
レンズに金かかるから、2万円ぐらいはすると思う
エヌズさんもお金がある人にはいい店なんだろうなぁ
大阪はボッタクリ店多いよ
83名無SEA:2009/08/07(金) 10:22:44
度なしだったらガラスの一枚板だけど度付きは光学機器の「レンズ」だからね
普通のメガネでもフレームよりレンズのほうが高くつくのも珍しくないわけで
度入りマスクは「レンズが超巨大なメガネ」だからレンズ代がメチャかかる

俺は臆病者だから水中でマスクが外れてコンタクトが流されたらと思うと
怖くて不安なんでOW講習のときからずっと度入りマスクを使ってるけど
たしかにセッティングのときにメガネを付けててセッティングが終わったら
メガネを外してケースにしまってバスタオルなんかと一緒に防水バッグに
入れてという余分な手順がかかる分だけ他の人にちょっと迷惑かも…
84名無SEA:2009/08/07(金) 10:47:30
>>78
丁寧にありがとうございます
少し緩めの方がいいんですか〜勉強になりました
コンタクトは怖いので度付きマスクにしようと思います
今後も海水浴とかで使えるしいいかなぁ〜と思ってるんですが

>>81
らしいですね〜たしかに講習の時
「度付きマスク買うなら現地で買ってくださいね!」
「ちゃんと買ったか確認しますからねっ」
なんて爽やかに言われましたが
更に重機器とかスーツも買うんなら現地でねっみたいなw

>>82
15000円では無理ですか…
じゃあ今回はレンタルの方が無難ですかね〜
まだ続けるとは限らないし
他のショップとかのレンタル料はどのくらいでしょうか?

>>83
たしかにそれは迷惑かけるかもしれないですね
なかなか難しいです
85名無SEA:2009/08/07(金) 12:10:45
>>83
ボートで眼鏡の人が眼鏡ケースを首からぶら下げたままエントリーしちゃったのを見た
すぐに気づいて船頭さんにケースを渡そうとしたがレギュに引っかかり大変そうだった
後ろでエントリー待ちだったが、迷惑というよりも大変そうだなあと思った
86名無SEA:2009/08/07(金) 12:30:32
眼鏡したまま潜ってる人と会ったことある。
マスクの中にうまい具合に固定してたみたいだよ
87名無SEA:2009/08/07(金) 12:30:37
んー、むしろ樹脂素材の2ポイントフレームのメガネにして
BCのポケットにメガネケースごとつっこむほうがいいかもね
ということで俺がダイビングに持ってくメガネは最近はコレ
http://item.rakuten.co.jp/thats/spx1960-6059/
ネジも蝶番もないんで錆びる心配がないw
(ノーズパッドのワイヤーはステンレス…だと思う)
88名無SEA:2009/08/07(金) 12:58:37
視力は0.1無くってコンタクトで矯正がぎりぎりできる乱視も入ってるけど、コンタクト使ってるよ
マスクが急に取れて外れたことは無いけど、
ちょっと入った水で目が痛くなって、目をぱちぱちしてて外れたことが1回だけある

べつに外れたって透明度5m以下の水中にいると思えばそんなに問題は無い
レーシックのほうがリスクがあるように思うんだよね
あと、矯正レンズを入れるとなると、単眼のマスクは選べなくなるよ

余談だけど、ロッククライミング中にコンタクトが片方外れたときは、本当に死にかけた

89名無SEA:2009/08/07(金) 13:30:27
ビーチENだと結構な距離マスクしてく羽目になったりな
ゴロタ越えとかきついんで、コンタクトになっちまったわ
90名無SEA:2009/08/07(金) 13:32:55
>>80
この板を一通り目を通してみそ。それでもやりたいならグッドラック。
俺は一発で割りといい店を紹介してもらったからラッキーな方。他の所は悪評通りだった。
91名無SEA:2009/08/07(金) 17:29:47
水中でコンタクト落とした日のこと考えたくないな。100%見つからないだろうな。
92名無SEA:2009/08/07(金) 17:38:49
そりゃもちろん使い捨てコンタクトで
93名無SEA:2009/08/07(金) 21:20:00
使い捨てコンタクト→レーシックしますた。
94名無SEA:2009/08/08(土) 05:57:21
だからおれは
使い捨てコンタクト用のガラスだけのマスクと
度入りレンズ入りのマスクの
2つ持ってる
エントリーまでの時間に応じて持っていく。
みんな苦労してるんだね
95名無SEA:2009/08/08(土) 19:06:10
ちょっとスレ違いなんだが京都近辺でスインダイブ出来る場所教えてくれ
専門スレはコテハンが1人で延々レスしてて怖くて聞けん
スキンで経験積んでからCカード取ろうと思ってる
96名無SEA:2009/08/08(土) 19:45:48
スインスインってやる感じなのか。
97名無SEA:2009/08/09(日) 02:09:28
スレチかもしれないけど、是非、教えて欲しい。
「グレイリーフシャーク」と「ブラックチップシャーク」の違いが判らない・・・。
どこで見分ければ良いのかな?
98名無SEA:2009/08/09(日) 08:16:54
鰭の色で見分ければよい。

ブラックチップシャーク
第1背鰭,尾鰭下葉の先端が幅広くて黒く、各鰭の先端も黒い。
体長1.5Mくらい

グレイリーフシャーク
尾ビレの後縁が黒い。
他のヒレの先端や縁が黒や白ではない。
体長は2m〜2.5mくらい。
99名無SEA:2009/08/09(日) 12:18:14
>>90
ありがうございます。
まずは知識から先に仕入れる事にします。
100名無SEA:2009/08/09(日) 13:40:48
>>98
おお、なるほど。
とても参考になった。ありがとう。
101名無SEA:2009/08/09(日) 21:03:24
>>100
はっきり撮れている写真あったよ。

ブラックチップ
http://www.suiso.jp/elm/html/2003/12bluck.htm

グレイリーフ
http://mike77.fc2web.com/index002.htm
102名無SEA:2009/08/09(日) 22:39:08
自分はつい4月にCカードを取ったもののそのあとまだ潜ったことのない初心者です。
職場でCカードを取りたい〜という人が何人かいるので、今度沖縄あたりでCカード取得してそのままファンダイビングしたいね〜と話ています。

そういう人達と一緒にいってファンダイビングだけ一緒にやるようなことってできるんでしょうか?
103名無SEA:2009/08/09(日) 22:43:42
海洋実習なら同行できるんじゃない?詳しくはショップに聞くのがベストだと思うけど
104名無しSEA:2009/08/10(月) 01:02:09
国内で潜るヤツの気が知れん。
国内でライセンス取るヤツの気なんてさらに知れん。。
105名無SEA:2009/08/10(月) 01:17:45
ほっといてやれ春日
106名無SEA:2009/08/10(月) 03:01:38
>>101
重ね重ね、ありがとう!
107名無SEA:2009/08/10(月) 19:07:07
僕 中卒の学の無いアンポンタンなんですけど ダイビングライセンスとれますかね?
108名無SEA:2009/08/10(月) 20:43:16
1気圧で10リットルの気体をギュッと圧縮して
むりやり5リットルに縮めたら2気圧になる。
これが分かるか? 分かれば取れると思う。
109名無SEA:2009/08/10(月) 20:58:56
水深20mで、10kgの物体を持ち上げるには、最低何リットルの空気が必要か?
この場合、空気は地上では何リットルになるか?

が理解できればオケ
110名無SEA:2009/08/10(月) 21:28:10
>68,69
とりあえずとってきました。
RDはとっとくべきでしょうか?
111名無SEA:2009/08/10(月) 21:35:26
>>110
ヒマとカネがあれば取っていてもムダにはならんな
まぁそんなヒマとカネがあったらとりあえず潜りに行って
アドバンス講習の内容を完全に自分のモノにするのが先だけど
112名無SEA:2009/08/10(月) 21:58:04
>>109
いや、そもそも人の力でよいしょとやれば空気要らないから。

次。
113名無SEA:2009/08/10(月) 22:10:21
インストといっしょに潜ってて、ここにきてーといわれいくんだけど、どうしても体が左右前後にふらふらと流されて一カ所にとどまっているのがつらいです。
どうすればいいですか?
114名無SEA:2009/08/10(月) 22:19:35
異性であったら抱きついておきましょう。
115名無SEA:2009/08/10(月) 22:29:50
なるほど。
116名無SEA:2009/08/10(月) 22:51:30
>>109
サーチ&リカバリーはOW講習には必須じゃないよぉー
>>113
潜りまくって慣れるしかないです
117名無SEA:2009/08/11(火) 02:51:27
>>109
20mのロープ結び付けて船上で引っ張り揚げるから空気必要無し
118名無SEA:2009/08/11(火) 10:16:48
>>107
無理
下記の人しか取得はできません

 1.学校教育法(昭和22年法律第26号)による大学、短期大学、高等専門学校(中学校卒業を
  入学要件とする修業年限が5年制の学校)を卒業した者

 2.上記の大学(短期大学を除く。)において62単位以上を修得した者

 3.旧高等学校令(大正7年勅令第389号)による高等学校高等科、旧大学令(大正7年勅令
  第388号)による大学予科又は旧専門学校令(明治36年勅令第61号)による専門学校を卒業し、又は修了した者

 4.前記に掲げる学校等以外で、厚生労働大臣が認めた学校等を卒業し又は所定の課程を修了した者
119名無SEA:2009/08/11(火) 10:57:51
>>118
ちょwww
それ何の受験資格?
ダイビングのCカードにそんな規定ないんでご安心を>>107
そもそもCカードはライセンスじゃなくて
ダイビングの指導団体が出してる「講習修了証」
指導団体によって講習受講資格は違いがあるけど
たとえば業界最大手のPADIのオープンウォーター講習の
受講資格は「年齢15歳以上」ってだけです。
ソース:http://www.padi.co.jp/visitors/program/cu_0201.asp
120名無SEA:2009/08/11(火) 13:27:48
>>119
すまん、うち独自の内部規定だったorz
要するに短大レベルを卒業してない奴はくるな!ということです。
品性のないアホな客はいらないのです
121名無SEA:2009/08/11(火) 14:24:11
>>120
カネと品性どっちとる?
122名無SEA:2009/08/11(火) 14:50:33
>>120
うちの嫁なんか高卒で親元を出て結婚するまで、つつましくひとり暮らししながらダイビングしてたというのに。
銀行で派遣事務してるから、盆もなく今日も働きに行っている。

アホショップのアホ店員にアホ扱いされていたなんてかわいそうだ。
お前のショップなんかつぶれてしまえ。
123120:2009/08/11(火) 15:03:32
とりあえず早稲田の経済学部出てる
スタッフも全員大卒だ
話のレベルが合うように客筋も揃えると銀座で習った。

腐ったみかんがあると箱全部が腐るって金八先生も言ってただろ
124名無SEA:2009/08/11(火) 15:06:57
大学名なんかどうでもいい。
とりあえずショップ名出せよ。
125名無SEA:2009/08/11(火) 15:30:51
  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     雑談は   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ 雑談   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
126名無SEA:2009/08/11(火) 16:56:25
>>123
あそこのショップだ!
確かに、弁護士や医師やJR幹部職員や霞ヶ関で働いてる人しかいないな
自分は場違いで追い返されました。
127名無SEA:2009/08/11(火) 19:28:19
沖縄に行こうと思ってるのですが、帰りの飛行機で台風での欠航が気になってます
二日連続で全便欠航ってけっこうあることなのでしょうか?
128名無SEA:2009/08/11(火) 19:33:42
めったにないことです
たまにあります
129名無SEA:2009/08/11(火) 20:15:30
ありがとうございます
二日飛ばないと仕事があるので困るんですが、普通はみなさん二日飛ばないことを考慮してるんですか?
130名無SEA:2009/08/11(火) 20:20:10
考慮して二日余計に休んでる
131名無SEA:2009/08/11(火) 20:43:28
なるほど〜勉強不足でした
出発2二日前までなら30%キャンセル料かかるんですが、
二日前の時点で精度の高い台風予想ってできるものでしょうか?
132名無SEA:2009/08/11(火) 21:49:44
>>118
ダイビングって厚労省の管轄なの?

>>131
何日の日程かにもよりますよね。
仮に1週間の日程だとしたら9日前に台風の予想は不可能でしょう。
日程の融通が利かない職業の方は、台風シーズンを避けるのが無難かと。

ただ、2日連続全便欠航ってそうそうないと思いますよ。
1日目の全便欠航が影響して、2日目のキャンセル待ちが困難で席が取れない可能性はあるかも。
133名無SEA:2009/08/11(火) 22:06:29
>>132
4日の日程です
この前の台風8号では二日欠航でなかったでしょうか?
一応ふりかえは3空港+1あるので満席はないと思うのですが…
134名無SEA:2009/08/11(火) 22:26:13
あーもーそんなの誰にも保証できるわけないでしょ?
飛行機が飛ばないどころかあんたがダイビング中に死ぬこと
だって考えられるよ。心配だったらずっと家に引き篭もってなよ。
135名無SEA:2009/08/11(火) 22:44:41
アメリカ海軍の天気予報なら
1週間先の台風の進路予想がある
それ見て計画たててね
136名無SEA:2009/08/11(火) 22:55:25
バディロープって絡まって危なくないですか?
私としては邪魔な時が多くて怖いですが
彼女が不安がってロープ無しだと潜りたく無いそうです


いざというときの為に双方ハサミとかあると良いでしょうか?
伸縮性のゴムみたいなのでもいいですが

ロープ必須以外は問題無く出来てると思います
137名無SEA:2009/08/11(火) 23:54:03
海猿かよ
知らねそんなの
138名無SEA:2009/08/12(水) 00:00:01
>>136
お前はCITES I類ぐらい貴重だ。
ネタもほどほどにしろ。
139名無SEA:2009/08/12(水) 01:17:56
>>133
2日どころか半日先の予報も今の技術ではわかりません。
1日、2日も先まで分かってれば引き返してなんて事はないですからね。

自分の判断だけになってしまうけど、せめて熱低が発生してないからしばらくはだいじょうぶかな!?
くらいじゃないでしょうか?

あと航空会社によっては台風で便が乱れたり欠航が予想されると
航空会社が判断して表明した時点でキャンセル0や
込み合ってるシーズンでも最大限割り振ってくれるとこあるんで
誰にも予想つかない自然相手にする以外に
自分でうまく避けれる手段を見つけるのもいいかもよ。
140名無SEA:2009/08/12(水) 22:13:01
ちょっと別スレッドから来たんですが・・初心者というか・・
ダイビング好きな友人にダイバーナイフをプレゼントしようと思っていて
彼本人にはシークレットでマリンスポーツ仲間3人でプレゼントする予定を組んでおり
予算1万以内で探している最中でして・・。
で、ちょっと見た目以外には、ナイフはどういう基準で選ぶのがいいんでしょうか?

自分らがサーフィンだけなんで、ナイフについてわからないから
力借りたいと思ってここにきました・・。良かったら教えて頂きたいなと・・。
141名無SEA:2009/08/12(水) 22:18:11
だが(ry
142名無SEA:2009/08/12(水) 22:46:40
>>140
実際にそうそう使うもんでもないんで見た目で選んでおk
おいらはグリップがない金属の一枚モノが好きだ
http://www.navycompany.com/gear/pic/24sg024.jpg
こんなのね
グリップがあるとブレードとの隙間に塩が残って錆びるのがヤ
けどまぁグリップがあったほうがナイフっぽくってカッコイイかな
プレゼントなんだから蓋を開けたときのインパクト重視で
カッコよさげなのを選べ
143名無SEA:2009/08/12(水) 23:22:08
>>140
皆、優しいので書かないが、ダイビングの道具の中で一番使わないものかも。
144名無SEA:2009/08/13(木) 01:02:09
>>143
皆、意地悪なので書かないが、使用頻度は少ないがイザとなったら無いと命に関わるものかも。
145140:2009/08/13(木) 01:32:18
ありがとうございます!
確かに友人もロープなんかが足に絡まったら命にどうこう言ってましたし・・

見た目で選んでみます!
146名無SEA:2009/08/13(木) 09:59:05
刃渡りが出来るだけ長いのがいいよ
147名無SEA:2009/08/13(木) 10:17:01
いちおう俺も小さいナイフをBCに付けてあるんだが
ダイビング歴200本超で1回も抜いたことないわw
抜かなきゃならん事態になんか遭遇したくないけど
148名無SEA:2009/08/13(木) 10:55:24
以下のショップは、機材定価販売でショップ利用中の機材購入は、同店から
のみと半強制されるので、お金のない方には向かないショップです。
機材の料金表は、掲示していないのでオープンプライス場合は、時価みたいです。

1名でもツアーをすると説明を受けましたが、実際は、天候不順等を理由に中止に
なることが多々あり、年間契約(潜り放題)をしても、たいして潜れません。
また、基本ビーチエントリでほとんど同じ場所なので、疲れて、飽きます。
The BUDDY ROPE
149名無SEA:2009/08/13(木) 11:16:07
そうなんですか
150名無SEA:2009/08/13(木) 12:00:49
>>148
ダイブ内容や器材価格の情報開示をしている所って無いよね。
151名無SEA:2009/08/13(木) 12:38:49
>147
タンク叩くのに使うけど
152名無SEA:2009/08/13(木) 12:43:18
うちのショップは、ナイフはアワビ取りに必須です。
153名無SEA:2009/08/13(木) 19:19:41
銃刀法が変わったから気をつけろ。売ってるほうも銃刀法に引っ掛かるの知らずか知っていても黙って在庫減らすために売っている。
154名無SEA:2009/08/13(木) 19:58:21
アワビだかんのあれもダメなんだよね本来。
どんだけ取ってつけたいい加減な法なんだろね。
ダイビングはどうでもいいけど生活上必要なのまで違法って
作ってからあれやこれやアフォすぎ
155名無SEA:2009/08/13(木) 22:08:38
生態系と地元の漁業権を守るためだから仕方ない。
156名無SEA:2009/08/13(木) 22:21:18
OWのときまさに海底に放棄された釣り糸がレギュに絡みついて
進めなくなったことがあった。教わったとおりナイフで対処したが
あんなによくできたシチュエーションはなかなかない気がする
157名無SEA:2009/08/13(木) 22:57:00
先日PADI のアドバンスを取得しました。
あとひと月ぐらいでカードが届くと思うのですが、それには
自分が習得したスペシャリティについても記載はあるのでしょうか?
もし書いていないのであれば何をもって自分の習得したスペシャリティを証明
することができるのでしょうか?
158名無SEA:2009/08/13(木) 23:05:13
スペシャリティの記載はない。証明は口で言えばよい。
何の役にも立たないAOWです。
159名無SEA:2009/08/13(木) 23:10:56
AOW合格ですとは言われたものの、どのスペシャリティを合格したから
AOW合格できたのか明言がなかったので気になって質問したのですが、
なんとなくわかった気がします。
非常にずさんな管理体制ですね。www
160名無SEA:2009/08/13(木) 23:44:33
いや管理なんてそもそもしてないし。
161名無SEA:2009/08/13(木) 23:55:58
ナイフは糸のほつれを取るのに必須
162名無SEA:2009/08/14(金) 07:45:13
海外だとAOW無いと潜らせてもらえ無い時があるから持ってたらいいと言われ
ぶっ続けでOWとAOW取ってきました
ただ団体によって必須項目が違ったり無かったりするから
適当って印象は拭えない

あと実用性考えるとナイフよりハサミのほうがいいと聞きました
緊急時はウェットやBC切ったりするんで
その際はハサミの方が早いからオススメされました
163名無SEA:2009/08/14(金) 11:54:38
エビバサミは良いよね
164名無SEA:2009/08/14(金) 14:12:53
>>142
ネイビー貼るあたりが密漁者乙
氏ね屑が
165名無SEA:2009/08/14(金) 14:50:29
>>162
緊急時にウェットを切るのはエギジットさせてからの話
水中でウェットを切ることはまずないよ
BCをハサミで切るという話は聞いたことないけど(そもそもBCのどこを切るのかわかんないけど)、
BCを切断できるようなハサミを持ち歩く(持って潜る)のは大変なんじゃないかなあ

何をどう聞いたのか知りたいもんだ
166名無SEA:2009/08/14(金) 14:56:45
>>159
勘違いしてない?
AOWでやる講習(例えばディープとかナビゲーション)って、スペシャリティとは別だよ。
AOWを取ってもスペシャリティを取得したことにはならない。
スペシャリティを取るときにダイブを一部免除されることはあるけど。
167名無SEA:2009/08/14(金) 15:29:51
古いBCは肩にホルダーがついてないから
ドライ+BCなんかだとBCを脱がせにくいそうです
ハサミは家庭用より少し大きい程度でした
金属ワイヤーが通ってるようなBCじゃないなら割と簡単にきれるみたいです

どちらにせよナイフに劣る点は太いロープが切れない位で
そんなのに絡まることはほぼ無いからって言ってましたね
168名無SEA:2009/08/14(金) 16:58:06
スペシャリティはどれも取る意味がない。
169名無SEA:2009/08/14(金) 18:26:41
>30m以深いくなら、ディープSP
>
>酸素濃度濃いガスで潜るなら、EANSP
>
>カバーンを潜るなら、カバーンSP
170名無SEA:2009/08/14(金) 19:46:12
>>167
水中で緊急事態が起きたらまず水から上げることが第一優先
BC切ったりしてる暇なんてない
つまりハサミ持って潜る必要なんてない
171名無SEA:2009/08/14(金) 19:53:33
その水から上がるのに引っかかったものが
あったら上がれないから切るんでしょ?
172名無SEA:2009/08/14(金) 20:33:43
>>166
そうなんですか。勘違いしていました。
173名無SEA:2009/08/14(金) 20:54:03
>>170
緊急浮上から心肺蘇生するのにBCやスーツが邪魔ですが
その際脱がすよりハサミで切る方が早いという話です
陸や船に上げた後でもハサミの方が早いです

誰が水中でBCやスーツを脱がすと言ったのでしょうか・・・
余談ですが病院の救急救命だと衣服はナイフやメスじゃなくて
ハサミで切って脱がしますよね
174名無SEA:2009/08/14(金) 21:07:39
じゃあ、海中で使うナイフの代わりじゃないじゃん。
175名無SEA:2009/08/14(金) 21:26:36
>誰が水中でBCやスーツを脱がすと言ったのでしょうか

>>162を読むとナイフの代わりにハサミを使え、って読めるんだが
ナイフは水中で使うものなんだから代替のハサミも水中で使うんだと思っただけ

それと、スーツはともかくBCを切るのは相当大変だと思うが
脱がしたほうが早いんじゃね?
てかエギジットの邪魔だから曳航するときにタンクごと水上で外すだろ
176名無SEA:2009/08/14(金) 21:51:04
>ナイフは水中で使う

と決めつけてるから話がおかしいわけだな。
177名無SEA:2009/08/14(金) 23:00:00
水中で使わないでいつ使うんだ?
178名無SEA:2009/08/14(金) 23:02:25
陸でゆで卵、ソーセージ切りとか…。
179名無SEA:2009/08/14(金) 23:17:45
はさみが使いたいなら使わせればいいじゃん
チョキチョキさいこー
180名無SEA:2009/08/14(金) 23:43:49
「銃刀法改悪で漁師がアワビ採取に使う貝取刀まで違法になってしまった」
って話なのに
「漁業権ないけどアワビを採取したい」
って話だと思い込んでるウッカリくんがいるな
181名無SEA:2009/08/15(土) 02:00:28
例えが意味不明
182名無SEA:2009/08/15(土) 02:01:07
>>176
刃物はどこでも使える。
183名無SEA:2009/08/15(土) 10:37:16
バカとはさみは使いよう
184名無SEA:2009/08/15(土) 14:08:24
アドバンスとったから、三宅島でおよいでみたいんですけど、おすすめのダイビングショップありますか?
185名無SEA:2009/08/15(土) 14:29:13
ダイブトリップ ディープイン
http://homepage2.nifty.com/deep_in/
186名無SEA:2009/08/15(土) 15:12:25
>>185
お。ありがとー:)
187名無SEA:2009/08/15(土) 18:06:26
秋葉原は絶対行くべき。
風俗街以外で、女の子が公道でメイド服着てチラシ配ってるのは日本でここだけだろう。
188名無SEA:2009/08/15(土) 20:05:36
セミストリップも見れるしな
189名無SEA:2009/08/15(土) 20:11:41
たしかにダイバーズナイフならぬダイバーズハサミ売ってるね
こんなのね http://item.rakuten.co.jp/sonia/tm-0500/
水中で釣り糸に絡まったときにナイフとどっちが便利かなぁ?

それと救命救急で蘇生措置のときにハサミで服を切るのはホント
別にダイバーに限った話じゃなくて普通の服を着ててもそう
いちいちボタンを外して袖を抜いてとかやってる時間が惜しいから
というわけで、服を切るってのは陸上での話ね
海面で要救助者の服を切るわけじゃないよ
190名無SEA:2009/08/15(土) 20:34:26
岸や船から遠い位置で浮上したら海面で心肺蘇生が必要になるんで
必ずしも陸上で心肺蘇生とは限らないでしょ

かっこよさ以外実用性はハサミがナイフに圧勝してると思う
191名無SEA:2009/08/15(土) 20:45:22
>>190
いや、あのね、誰がどうやっても海面で心肺蘇生はムリ
出来る事と言えば気道確保してマウストゥマウスで人工呼吸しながら
ビーチなりボートなりのエキジットポイントを目指して曳航する程度だよ
そこらへんレスキュー講習で教わるし実技もあるよ? 受けといたら?

それ以前に、蘇生措置のときにハサミで服を切るのは
別に服を切らないと蘇生措置が出来ないからじゃなくて、
外傷の有無と程度を素早くチェックするためだから

「交通外傷です! 腹部を打撲している模様! 意識ナシ! 呼吸停止!」
という救急隊からの連絡で脾臓でも破裂して腹腔内出血で出血性ショックか?
などと想定しつつ服を脱がせたら腹部をタイヤで引かれてて上半身と下半身が
かろうじて背骨で繋がってるだけでほとんど離断してたなんてこともあった
もちろんその時点で死亡確認して霊安室に直行となりましたけどね
服を脱がせてみないと救急隊ですら外傷の程度を見誤ることがあるという例
192名無SEA:2009/08/16(日) 08:46:18
初心者スレなのでこれ以上は蘇生スレでもつくってくれ
193名無SEA:2009/08/16(日) 22:54:22
191は間違いをただしただけだろう?
そもそもハサミが有効ならナイフなんかとうの昔に淘汰されてるはずだわね。
194名無SEA:2009/08/17(月) 00:08:14
石垣島とかで5日間程度だと相場なんぼでしょうか?
195名無SEA:2009/08/17(月) 00:44:33
>>194
旅費?宿泊費?ボート代?レンタル機材?
スキン?ファン?体験?スクーバなら何本潜る予定?
何聞いてるのか漠然とし過ぎ
196名無SEA:2009/08/17(月) 00:47:28
質問です
ライセンスを取るのに、日本では大体全込みで7〜8万が相場のようですが、
タイの日本人もいるスクールなんかでは、10000THB(約3万)でした。
ライセンス取ろうと思ったきっかけは、10月にタイに行くときにダイビングをしたいと思ったからなんですが、
どうせなら現地で取る方が安上がりでいいですよね?
何か僕が気づいていない問題があったりしますか?
197名無SEA:2009/08/17(月) 03:08:48
>>193
ウエットやら切るには有効でしょ。
単にそういうシチュエーションが少ないだけで。
というか滅多にないけどね。

ナイフにはナイフの他の使い方もあるわけで
淘汰とかいう話でもないし。
適材適所。
198名無SEA:2009/08/17(月) 03:13:22
>>196
その日本人インストラクターの技量がどの程度か。
技術力と教える能力は違うから。
199名無SEA:2009/08/17(月) 07:13:27
ナイフに出来てハサミに出来ない事って何?

無人島に漂流した時には役に立ちそうだが・・・
タンク叩くのと釣り糸回収以外で使ったこと無い
200名無SEA:2009/08/17(月) 08:41:30
グローブつけたままで使える大きさのハサミはデカくてかさばるんだよね
201名無SEA:2009/08/17(月) 09:30:14
>>196
日数は余裕を持った方がいいと思いますが、大きな問題ではないです。
(ふつう中4日=講習3日+休息1日だけど、天候不順も考えてプラス1〜2日
あった方がいい)

国内で取る場合は、事前にテキストとDVDを送ってもらって事前学習します。
事前学習のシステムがどうなっているのかは確認した方がいいかも。
202名無SEA:2009/08/17(月) 11:25:54
ハサミがそんなにかさ張るかな?
ナイフに毛が生えた程度だと思うけど
203名無SEA:2009/08/17(月) 11:56:22
>>189
最近のダイバーナイフにはちゃんと糸を引っ掛けて切るところがあるので
そこを使えば簡単に切れます。単純な平刃だけのナイフだとハサミの方が楽。
釣り糸じゃなくってロープの類だとハサミでは無理。
ナイフでもギザギザの刃がついてないと濡れたロープは切断できません。
ロープを切る機会の多い海猿な人たちは、冷凍食品用の両刃ギザギザのナイフ
をご愛用だとか。
204名無SEA:2009/08/17(月) 12:02:39
>>202
http://item.rakuten.co.jp/sonia/tm-0500/ おいらコレ持ってるんだけど

むかし懐かしい脚にくくり付ける巨大なナイフと長さは同じくらいかなぁ
グリップが横幅を取るんで脚にくくり付けたくない(つか見た目がw)
付属の布ケースをBCのウエストベルトに通しとけばそんなに邪魔にならない
けどタイラップか何かで固定しないとベルトを外したとき抜け落ちちゃう
布ケースの蓋もベルクロで止まってるだけだからハサミ本体もカールコード
とかで何処かに繋いで置かないと水中で何処かに行っちゃうおそれあり
ポケットのでかいBCに買い換えたんでいまはポケットの中に放り込んである

んでハサミとは別に http://www.rakuten.co.jp/tanida/779404/906435/
コレをBCのインフレーターホースにタイラップで止めてあるんだけど
どっちが携帯に便利かと言えば後者だよ、これは厳然たる事実

魚網に絡まったときにどっちが役に立つ道具かは経験ないんで分からんが
205名無SEA:2009/08/17(月) 14:27:28
>>203
>>最近の・・・・
かなり昔からナイフの形はそれほど大きく変わってないと思うけどな

>>204
>>魚網に絡まったときにどっちが役に立つ道具かは経験ないんで分からんが
絡まる前にそういう所は潜水禁止だ
ビーチのサメ避けネットのことか?あれなら強引に浮上すれば水面に出られるがね

206名無SEA:2009/08/17(月) 15:34:10
>>205
>絡まる前にそういう所は潜水禁止だ

ところがそうでもない
30cmぐらいの高さの網が水底に張ってあって、
ゲージを引っ掛けそうになったことあるぞ
魚がかかってるのを見て気づいた
207名無SEA:2009/08/17(月) 15:41:48
放置や廃棄された網やら糸やらに絡まるだろ

河口付近だと増水で壊れた定置網?が流れてる事もある


正直ハサミもナイフも使うのはレアなケースだけど
レアだからって何も用意せずに溺死はしたくないし、させたくない
208名無SEA:2009/08/17(月) 15:55:44
透明度も悪い河口付近で潜るなよw
密漁か?
209名無SEA:2009/08/17(月) 16:07:10
>>205
「巨大な」と書いてあるでしょ。形じゃなくて大きさだよ。
昔はダイバーナイフといえばかなり刃渡りがあるんで
脚にくくりつけとくのが普通だったんだよ。
けど最近は銃刀法なんかの規制もあってややこしいんで
ダイバーナイフもどんどん小さくなってる。

猟師が網を張った場所にわざわざ潜るバカはいないよ。
けど切れた網が漂流してたり海底にひっかかってたりするのは
事前に予測不可能だろ。あんたがエスパーでもない限りはね。
210名無SEA:2009/08/17(月) 16:13:47
>>205
あ、すまん、ナイフの形は>>203へのレスだったか。ごめんごめん。
けど昔のダイバーナイフはロープカッターが付いてないタイプが多かったと思う。
あくまでも当時の記憶に基づくおいらの印象なんでソースはないけどね。
211名無SEA:2009/08/17(月) 16:23:30
http://yellow.pipin.to/mart/FL-kn-002.html
最近のダイバーナイフによくあるのはこんな形のヤツ
釣り糸を切るラインカッターとかロープを切るロープカッターとかが付いてる
212名無SEA:2009/08/17(月) 16:42:57
そろそろ機材スレに移動したほうがいいと思うんだ
213名無SEA:2009/08/17(月) 17:06:06
○○ナイフっ!シャキーン!!
って切り裂くならかこいいけど

○○ハサミッ!!じゃかこわるいじゃん

214名無SEA:2009/08/17(月) 19:05:55
レスありがとうございます
>>198
技量ばかりは行ってみないとわからないし、初心者なら余計ですね・・
HPなんかを見てできるだけ良さそうなところにしてみます。

>>201
1ヶ月ほどバックパッカーで行くので日数は大丈夫だと思います。
事前学習についてはちゃんと調べておいた方が良さそうですね。

何せ日本とOWのCカードを取得する費用が半分程度なので、
物価の問題以上に、何か落とし穴があったりするのかなと思って質問してみました。
ありがとうございました。
215名無SEA:2009/08/17(月) 20:07:59
俺は、20年前にアメリカでPADIのOW受講したけど実習は、全部英語だったよ。
216名無SEA:2009/08/17(月) 20:14:18
日本も海外も安いところはゆっくり講習なんてしないよ、どんどん回転させてカード枚数稼ぐからね。
講習は移動中の船の中が多い。
217名無SEA:2009/08/18(火) 05:47:41
だいこんダイバーなる本を読んでみたんだが、こういう知識ってもっと共有されてしかるべきだよな。
せめてインストラクターだけでも。
218名無SEA:2009/08/18(火) 06:59:22
>>217
どんな知識?
219名無SEA:2009/08/18(火) 07:20:06
>218
最新の知識では最後の5mでの浮上速度は毎分5mとか・・・
窒素が排出されるのは呼吸しかないので、無駄に酸素消費を押さえるような渋い呼吸はあぶないとか、
チャンバー治療にも種類があって、T5、T5Aとかだと悪化する場合があるのでT6がよいんだけど、地方だとT5で処理される場合が多いとか〜、
まー熟読してないからいい加減な事かいちゃってるかもしれないので、自分で買って読むのがよいですよ。
220名無SEA:2009/08/18(火) 07:23:33
あーあと、ダイコンのプログラムも旧式、新式ではかなり変わってきているとかねー。
減圧症の人のログというか日記とかあって、結構自分もやっちゃいそうな何気ない行為が引き金になってたりして勉強になったーよ。
221名無SEA:2009/08/18(火) 07:26:32
だいじょうぶ
窒素なんて大したことないからさっさとあがっちゃえばよし
222名無SEA:2009/08/18(火) 09:03:12
毎日4本平均数年間潜っているリゾートダイバーでも減圧症になるのは珍しいと聞いたが。
以下のサイトでは、減圧症のリスクはあるって。
http://www.divingmedicine.jp/index.html

オーストラリアのクルーズ船に乗ったときチャンパー室を見学したが、入りたくないな。
禁煙だし。
223名無SEA:2009/08/18(火) 09:19:03
>>222
本数じゃなくて潜水プロファイルとか浮上速度とかが問題かと。
急浮上したり、潜ったり沈んだりを繰り返したりすれば、
年に1度、1日1本の潜水でも余裕で減圧症になれる。
224名無SEA:2009/08/18(火) 09:24:25
まじで2ch閉鎖になっちゃうぞ!!!!!

知らなかったでは遅すぎる!!!

産経以外のマスコミ各社ほとんどスルーしてるぞ!!!!!


人権擁護法案 デスノート風  ( YouTube)

http://jp.youtube.com/watch?v=kmOe2iQfm5I
※3月15日で終わりでなく、政権交代後に法案提出の可能性大
 ↑
Yahoo で大炎上中!!!

民主、日の丸を切り貼りして党旗作成 HPから削除
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090817-00000584-san-pol
  
ν速+ で大炎上中!
  ↓
【党首討論】 麻生首相 「民主党の党旗、日の丸を切り刻み作成…」→鳩山氏「神聖マーク、きちんと作らねば」→民主HPから写真削除★25
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250530168/

ν速+のスレが工作員に友愛された。
次スレが立たない。
225名無SEA:2009/08/18(火) 11:14:30
MAX24m、AVG12mでENTRY時の残が200、40分くらいでEXIT時の残が40なんですが、もっとエアーもちよくなるには、どうすればいいですか?
経験本数30本、ウエイトは2`です
226名無SEA:2009/08/18(火) 11:20:31
何も考えずに泳ぐ
脳が一番酸素消費量が多い
ボーっと半分寝たように思考を働かせず
ただただゆらゆらと泳ぐとヨシ
227名無SEA:2009/08/18(火) 12:07:14
>>225
オクトをぶらぶらさせてる奴からコバンザメのように忍び込んではコソーリ頂く
228名無SEA:2009/08/18(火) 13:07:47
>>223
そうなんだよねー、ただショップでこういう話しするのは気が引けるし、嫌がられもするよね。
でも、ちゃんと話すべきだよな。
229名無SEA:2009/08/18(火) 13:13:42
>>225
中性浮力をきちんと取る⇒泳ぐときに余計な力がいらなくなる
レギュレータをいいものに替える⇒エア消費量を絞っても快適に吸えるのがある
230名無SEA:2009/08/18(火) 16:56:46
あと20〜30本も潜ればエアもちは良くなってくるよ

>>229
呼吸抵抗でエアの消費なんかそう変わるのか?
整備不良は別として
231名無SEA:2009/08/18(火) 19:58:18
夏限定で潜ろうとおもってるんだけどウェットスーツは何ミリ買えばいいの?
232名無SEA:2009/08/18(火) 20:20:43
0.03ミリ
233名無SEA:2009/08/18(火) 20:29:39
1ミリウェットは裸よりエロいと思う
234名無SEA:2009/08/18(火) 21:06:58
>>225
ここにいたんだ、ほら吹き坊主…
235名無SEA:2009/08/18(火) 21:10:43
>>231
何処で潜るのさ
伊豆とかだったら5mm
沖縄とか赤道付近とかだったら3mmもしくはファブリックスーツ
南半球だったらドライスーツがオススメだ
236名無SEA:2009/08/19(水) 10:22:10
>>235は何か勘違いしてるように思えてならない
237235:2009/08/19(水) 11:17:36
>>236
本を色々読んでますが、ダイビングしたことないんです
238名無SEA:2009/08/19(水) 11:26:03
そうじゃなくて南半球の夏はドライ着るほど寒いのか?って話だ
239名無SEA:2009/08/19(水) 11:35:00
>>234はストーカーイントラ
240名無SEA:2009/08/19(水) 12:07:44
>>238
日本に住んでて夏限定で潜りに行くってんだから
「夏だー!ダイビングだー!どっかに潜りに行くぞー!」
って南半球に出かけてしまうというパターンを想定してますが何かw
241名無SEA:2009/08/19(水) 12:13:10
今年は1度沖縄で潜って、今週も行こうかと考えています。
しかし機材レンタル代が高い。フルレンタルだと一日4000円位が相場なのですが、軽機材を持って行っても、重機材&ウェットで同じくらい取られます。
結局、店的には本土から重い機材を持ってくる客のほうがいい客という事なんでしょうかね?
242名無SEA:2009/08/19(水) 12:27:18
>>241
店的には器材を持ってこないで店からレンタルして
1日4000円を払ってくれる客のほうがいい客だろ
243名無SEA:2009/08/19(水) 12:56:23
>>238
寒いぞ!馬鹿
ケアンズでも7月はセミドライあった方がいいわ
パースならドライじゃないと死ぬ
南とつけば何でも温かいと思ってるお前が死ね
244名無SEA:2009/08/19(水) 13:34:39
タスマニアなら5mmドライじゃないと死ぬな・・・・
南極ならドライでも死ぬそうだ・・・・
ガラパゴスも思いのほか水温は低いぞ
今年はエルニーニョなので高めかもしれないが
245名無SEA:2009/08/19(水) 15:33:19
>>243
235は「夏限定で潜りに行く=7−9月に潜りに行く」と
解釈した上での231に対するツッコミなわけだが、
いちおう238が言う「南半球の夏」は7−9月じゃなくて
1−3月なんじゃないだろうか? とフォローしてみる。
246名無SEA:2009/08/19(水) 15:34:22
>ケアンズでも7月はセミドライあった方がいいわ
ケアンズの7月は夏じゃねーだろw
ばーかばーかw
247名無SEA:2009/08/19(水) 21:32:19
レンタルがタダのところも知ってるけど
教えない
248名無SEA:2009/08/19(水) 21:44:38
リゾートダイブ最低年2回いくので機材は、タダで店に置かせてもらっているけど
教えない。
249名無SEA:2009/08/19(水) 22:14:02
>>223
ちょっと待て

「潜ったり沈んだり」
250名無SEA:2009/08/20(木) 00:13:10
某大型店でOWを取ったばかりの者です。
店の対応にも講習の内容にも特に不満は無かったのですが、HP等見て回っているうちに他のショップのツアーにも参加してみたいと思いました。
こういった場合、他店に参加してから出戻ったりすると嫌な顔されるでしょうか?

因みにOW講習申し込み時に機材購入やAOW講習の申し込みを勧められ、空気読めない子なのできっぱりさっくり断ってしまいその時の担当者には既に一度嫌な顔をされています。
251名無SEA:2009/08/20(木) 00:41:07
>>250
嫌な顔されるね。
でも別に嫌な顔されてもいいじゃないか。
隠したいならログブック2冊持てばいいよ。

以下は蛇足
・出戻った店で他店の話をしないのはマナー
・好きな店なら多少の金額差はチップorサービス料だと考えよう
252名無SEA:2009/08/20(木) 01:02:05
>>250
資本主義なんで好きにやりましょう。
他店での話をしないのはともかく、隠す必要は無い。
253名無SEA:2009/08/20(木) 05:41:56
>>251
確実にシカトされるね、相当自社のサービスと職員の自信がない限り。

おれは、HPじゃなくて同じポイントであっちの店の方が楽しくてよさようじゃんとおもい、
試しにツアーに参加したよ。当然現地で鉢合わせしたが、それ以降元の店では何となく
あいつは裏切りものの様な態度とられた。
よって、ログブックは、数冊あるよ。

ひどいときは個人でリゾート行ったり、ダイコンをネットで購入しただけ
でも、態度変わる店あるし。

そんなこと言っても店の壺にはまり結果的は、利用者にいいことはないので
>>252さんのように自由にして隠す必要は、ないと思う。

タダ最近は、簡単に移られないようにどの店も、チェックダイブとログブック全巻の参照
等あきれる条件クリアしないとツアーダイブにも参加出来ないショップありです。

電話で聞いてあれこれ言って、チェックダイブうんぬんの話が出たら要注意かも。
前回の潜りが1年以内で、20本くらい潜っていたら、ツアー時にある程度潜りは
把握できるのがプロってモンでしょ。安全を盾にうんちく並べだしたら、過去に
過失があった店か、もうけ主義か?、それくらい封建的な日本のショップ事情は
数十年変わってないと思う。
254名無SEA:2009/08/20(木) 05:43:54
他のショップでも
器材購入やアドバンスの勧めは当然あるので
そのつもりで。
255名無SEA:2009/08/20(木) 05:47:15
>>250 すまんへの返事でした、
256名無SEA:2009/08/20(木) 05:53:03
他店に行っても、機材購入歴や今後の落とし金の予測がつかないと
結果としていいサービスは期待できないとおもうが。
257名無SEA:2009/08/20(木) 06:34:04
自分で交通機関を予約して自分で現地サービスに予約して潜りに行けばいい。
なんで都市型ショップのツアーなんかにこだわるのか分からん。
258名無SEA:2009/08/20(木) 07:44:41
手配が楽だからでしょ
行き帰りのバスや車で寝てりゃいいし
259名無SEA:2009/08/20(木) 07:47:18
>>250
赤い店か?あそこの大阪店の店員は馬鹿だ。
260名無SEA:2009/08/20(木) 08:04:27
>>257
俺もそう思った

>>253
のような中途から都市型に入ってくるようなのはたいていよその都市型からはぐれてきた奴
スタッフだって、都市型の講習やツアーじゃ一向にうまくならないことはわかってるから、慎重にもなるわけだ
だからチェックダイブなんてやってる余裕はない
自店のド下手に加えてよそのド下手まで加わってくるんだからな

まあ中にはDACSみたいにカード取り直させるとこもあるけどね
261名無SEA:2009/08/20(木) 08:34:56
レスありがとうございます。

とりあえず、気になった店のツアーにも一度参加してみようと思います。

因みに、都市型店に行ったのは学科を仕事帰りにで受けられたからです。
プールも近場にある所を通いやすさ優先で選びました。

良い現地ショップを探すコツってなにかありますか?

ぶっちゃけ、潜ってみたらアドバンスとウェットorドライは欲しくなったので、通いたいと思った店で買えば次回からは嫌な顔されず参加出来るって信じています…。
262名無SEA:2009/08/20(木) 09:58:11
他の自然遊びと一線を画す、腐ったビジネスモデルは何なんだろうなぁ
パイの少なさか、群がる糞蝿の多さか
263名無SEA:2009/08/20(木) 10:10:11
>>261
うーん、そおゆうことだったらOWカードを取った時点で、
そのショップにこだわる理由がなくなってない?
俺もOWカードは近くの都市型ショップで取ったけど
アドバンス講習は現地サービスに依頼したよ。
いや、別に都市型ショップでアドバンス講習を依頼しても
別にいいんだけどさ、そこらへんはあなたの自由。
新しいショップで「ドライスーツが欲しい、アドバンス
講習も受けたい」と言えば、もちろん大歓迎ですよ。

現地サービスは基本的に器材買え買え攻撃がないから
あとはスタッフの力量次第だけど、こればっかりは
何回かガイドを頼んで一緒に潜ってみるしか…
264名無SEA:2009/08/20(木) 14:23:12
>>259
インストラクターも馬鹿ですが何か
現地でも提携居酒屋連れて行ってマージン取って嫌らしい商売してるよ
265名無SEA:2009/08/20(木) 15:16:20
学校の船で10月、沖縄にCカード取りに行き1万5千円掛かります。
cカードのメリットが調べても良く分かりません・・取るのは自由なんですが取った方がいいんでしょうか?
266名無SEA:2009/08/20(木) 15:36:24
>>265
何処の何ランクのCカードなのかによるなぁ
それがPADIとかNAUIとかのメジャーな指導団体の
オープンウォーターランクのCカードだったら
持ってるとインストラクターの同伴ナシで
(ダイバー2人単位で)経験のある海域に
潜ることが出来るようになるんだけど
Cカードがないとインストラクターの同伴付きの
いわゆる体験ダイビングしか出来ないから
267名無SEA:2009/08/20(木) 16:36:21
>>266
初心者なので横から質問させてください。
PADI NAUl等のCカードは国外でしかとれないのでしょうか?
スキンダイブは数年前からやってるんですけど九月に初めて体験ダイビングに行く予定がたっており
その後、友人がCカード持っているので、自分もとって2人組で潜りに行けたらなってレスを見て考えました。
268名無SEA:2009/08/20(木) 17:21:25
国内でも取れるよ。
あんまり安いところは器材の押し売りとかあるんで注意ね。
269名無SEA:2009/08/20(木) 18:18:58
>>268
ありがとうございます。
えっと安い基準の価格っておいくらくらいなんでしょうか。
ざっとみたところ結構値段の差があるみたいですね。
270ストーカー:2009/08/20(木) 18:54:52
>>239
ビンゴ!w
271名無SEA:2009/08/20(木) 18:55:04
>>269
教材費やカード申請料、現地までの交通費、食費等がふくまれているかいないか
272名無SEA:2009/08/20(木) 19:20:49
ケアンズでイントラ資格を買って
そこで出会った♀と結婚して
二人で小さなダイビングサービスはじめました
いまはボートのローン支払いで頭がいっぱいです


273名無SEA:2009/08/20(木) 19:22:49
>>270何これ?
274名無SEA:2009/08/20(木) 19:31:34
>>267
NAUIです。インストラクターが学校にいるので安いかと思います。
275名無SEA:2009/08/20(木) 19:33:08
>>266
間違え
NAUIです。インストラクターが学校にいるので安いかと思います。
276名無SEA:2009/08/20(木) 19:35:27
>>275
じゃあ取っときなよ。格安だし。
277名無SEA:2009/08/20(木) 22:20:01
オーバーホールについての質問です。

依頼先をメーカーするか、OH専門店に依頼するか迷っています。
それぞれの良いとこ悪いとこ、コストについてのアドバイスください。
メーカーのワランティを使ったところで、
消耗品の無償交換程度ではあまりお得感が感じられないのですが…。
みなさんはどうされていますか?

278名無SEA:2009/08/21(金) 01:35:27
>>277
まともなOH専門店はメーカーのワランティに対応しています。
まともでは無いOH業者(ネットだけの営業等)では、通常工賃は安く見せて交換部品代に高額な請求をしてくるトラブルをよく聞きます。
ちなみに、通常の消耗交換部品は5〜8千円程度なのに、2万円請求されたとトラブルを相談されました。
ヤフオク等で「業販価格」とか言っている所がその手のやり口でやっているようです。

メーカーのホームページに正規取扱店が出ていますので、OH専門店もメーカー認定のOH業者を選ぶと騙されません。
279名無SEA:2009/08/21(金) 03:43:27
ショップ選びで迷ってるんですが・・・

運悪くいやな店に当たるくらいなら、コナミの方が無難でしょうか?
280名無SEA:2009/08/21(金) 07:16:57
そうです。
281名無SEA:2009/08/21(金) 07:55:48
>>279
現地ショップへ行けばはずれは少ないよ
俺は元セントラルスポーツのスタッフだけど、セントラルじゃあ一度も海に潜ったことない人間がイントラしてる
もしかしたらコナミもそんなもんなのかもしれない
282名無SEA:2009/08/21(金) 08:19:55
>>278
参考になりました。ありがとうございました。
283名無SEA:2009/08/21(金) 09:06:03
Cカードリゾート取、現地のみしか利用した事ないけど

海なし県でダイビングやるなら、都市型ショップでバン乗り込んで楽したくなるかも
4人ぐらい集まっていけるなら交代でもいけるけど、二人とか単独で栃木から伊豆とか泊まりでもきつげ
284名無SEA:2009/08/21(金) 10:24:08
>>279
なにそれ?地雷の埋まってる道をオドオドと歩くより自らピンを抜いて手榴弾を抱えてしまえということ?
地雷なら足の負傷ぐらいで済むが手榴弾なら体が粉々に吹っ飛ぶよ。

国民生活センターに登録されるのにまたなんでコナミなのさ
工作員ウゼー
285名無SEA:2009/08/21(金) 12:02:06
ショップ選びは慎重にな
下手したら、海ではなく泥沼にダイビングすることにらる
286名無SEA:2009/08/21(金) 13:00:31
関係ないが、手榴弾は破片を飛ばして殺傷するもんで
爆風で粉々になるのは希
地雷は色々あって対車両地雷踏んで運悪く動作したら
足どころか死体すらなくなる
対人地雷は爆弾が地雷から飛び出て目の前で爆発する
上半身に酷い怪我を負ってほとんど助からない

足を失うような地雷なんて相当昔の骨董品
287名無SEA:2009/08/21(金) 13:11:38
対人地雷てワザと足吹き飛ばす程度の殺傷能力に抑えてあるてのは昔の話なんか
288名無SEA:2009/08/21(金) 13:18:22
とりあえず、地雷の種類はどうでもいいよ。
289名無SEA:2009/08/21(金) 14:14:56
ほんとに関係ない話だな
290名無SEA:2009/08/21(金) 14:28:23
対人地雷は下半身を負傷させて敵に救護の人員を割かせて恐怖心をあおるもの。常識。
291名無SEA:2009/08/21(金) 14:34:42
バカばかりだな
292名無SEA:2009/08/21(金) 15:05:01
>>286
とりあえずお前が地雷だということはわかった
293名無SEA:2009/08/21(金) 15:05:03
294名無SEA:2009/08/21(金) 15:35:51
相談です><。
GULL・COCOのスノーケルを使っているのですが、
どうしても左側から海水が入ってきてしまいます。
髪の毛とか入らないように注意を払っているのですが毎回ダメで…

頭のサイズが53cmで、顔も小さいとよく言われます。
子供用を使ったほうがいいのでしょうか。
アドバイスくださると嬉しいです。
295名無SEA:2009/08/21(金) 16:09:56
・ストラップが右にずれている
・顔が左右対称じゃない
・本当にシュノーケルを顔に装着している
296名無SEA:2009/08/21(金) 16:14:50
>>294
GULLのカタログ見るとCOCOよりNAIDAのほうがスカート部の
横幅が狭いよ。http://www.gull-msc.co.jp/catalog/
COCO132mm、NAIDA126mm、NAIDAを試着してみたら?
あと、TUSAなんかはスカート部が女性専用設計のモデルがある。
M-15 Tina http://www.tusa.net/gear/masks/m15.html
297名無SEA:2009/08/21(金) 19:09:03
威力の低い地雷は小型で散布できるが、主に民間人制圧で使う
そういうのが今も残って被害が出てるという話
テロや戦争で1番怖いのはジャンプ型や指向性で
炸裂させた人はまず死ぬし、周囲の連中も被害を食らう

手当させて云々はアサルトライフルの話と混同してる
まず対象とスレが違う
298名無SEA:2009/08/21(金) 20:23:24
これだからミリヲタは…
299名無SEA:2009/08/21(金) 20:49:28
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E9%9B%B7
wikiで詳しかったぞ。>地雷
いずれにせよスレ違いだ。
300294:2009/08/21(金) 21:23:58
お答えくださった方、ありがとうございます!
大変参考になりました。
ネットショップをいろいろまわって、サイズなどを調べてみますね。
どうもでした! m(_ _)m.。o○
301名無SEA:2009/08/21(金) 21:56:34
AOW受けるよー
302名無SEA:2009/08/21(金) 22:22:31
器材の洗浄及び保管に関しての質問です
現在レギュレーターを除き、軽器材・ウェットスーツ(セミドライタイプ)・BC・ダイコンまでを購入
しかし自分の器材がもてる嬉しさの反面、手入れの方法が気にかかるようになって来ました

まず、
・器材を海でざっと洗って自宅に持ち帰った後、風呂桶につけたほうがよいとされるが
 一晩つけろという人もあれば一晩は漬けすぎで痛みの元になるという人もいて判断に迷う

・ショップは真水でしっかりと洗浄していれば、過度の洗浄はしないでいいというが
 BCなどの洗剤(シャンプー)が各種売られていることもあり
 使用するのとしないの、どちらがベターなのか迷う

皆様は付け置き時間、また、洗剤の使用頻度についてどのような感じで行っているんでしょうか?
また、BCやフィンは保管するにも場所を取りますが、車のトランクなのではなく自宅に保管されている方の場合
保管方法はどのようにされていますか?

些末な疑問なのですがまだ顔見知りのダイバーさんもいないため
自分の場合と言う形でも構いませんので、お聞きできれば幸いです
 
303名無SEA:2009/08/21(金) 23:57:05
バン乗ってんのきつい
膝が前の座席に当たって一瞬寝てもすぐ痛みで起こされる位痛いよ
1回で懲りて諦めて現地まで自力で行く事にした
304名無SEA:2009/08/22(土) 00:01:39
アドベンチャー セットでなきゃ駄目だと言われたよー orz
イントラの給与計算の問題だろうか

>>294
同じ53cmでも問題ないから
装着の仕方か髪の毛、バンドの緩さ確かめるのがいいよ
305279:2009/08/22(土) 02:05:20
答えてくれた方どうもでした
コナミって国民登録センター?に登録されるんですか もうジム入ってる・・^^;

とりあえず、近くににある所ぐるっと回ってみます
306名無SEA:2009/08/22(土) 03:53:23
初心者は、ダイビングはやめた方がいいと思う。
ショップに色々な有償OPサービスや機材進められてるだけだよ。
数十年、このビジネススタイルは変わっていないからよ。
307名無SEA:2009/08/22(土) 04:22:17
BCだけは念入りに洗うようにしてる
潮が残ってると、次回使用の時に
エアが上手く抜けず、急浮上する。
2回経験あり。
風呂桶にぶちこむと、垢がレギュに付着してよくないと聞いている
オレは荷物入れる特大のプラスチックの衣装ケースを、水洗い桶に利用してる 
308名無SEA:2009/08/22(土) 04:32:13
コナミは所詮ゲーム屋。
ダイビングはあまり詳しくないと思っておいた方が無難。
長くやるなら、結局は海近くのダイビング店にお世話になることになります。
レスミルズ続けるならおすすめだが。
私はボディジャム大好き。
地雷は人が死なないように傷つけるのが目的と聞いたことがある
逝ってしまえば兵士戦力一人が減るだけだが
傷つけたら仲間が助けるから、その分兵士戦力がたくさん減り効果的なんだそうだ。
ダイビング事故も、完全に逝くより、意識不明の方が長く手間がかかる。おんなじか。。
309名無SEA:2009/08/22(土) 04:37:05
マスクの左から水が入るのは
スノーケルの位置がよろしくないのでは?
310名無SEA:2009/08/22(土) 16:58:32
ダイビングやる女にはなぜかわいい子がいないのか
311名無SEA:2009/08/22(土) 17:07:21
>>310
好み(ストライクゾーン)の問題だと思う、可愛い子もいると思うけど?
おばちゃんが多いのは同意ですが…
今日10本目泳いできました
312名無SEA:2009/08/22(土) 17:52:01
>>303
それが原因でダイビングから遠ざかる人も少なくない
運転雑で下手糞なイントラも多い
313名無SEA:2009/08/22(土) 18:42:16
>300は地雷のサイズを調べてかうつもりカ、やたむろー、わたむろ?
314名無SEA:2009/08/22(土) 20:51:20
http://www.youtube.com/watch?v=AtngcgJRDLw&feature=related
海って魅力的だけど恐いよね。
315名無SEA:2009/08/22(土) 21:12:20
316名無SEA:2009/08/23(日) 08:46:40
>>311
医療関係者はやたら多い
317新人:2009/08/23(日) 09:35:16
すみません。質問です。
マスクの曇り止めの件です。
以前とある方に「歯磨き粉で小傷をたくさん入れると曇らない」
と言いながらその方もダイビングをする前に毎回歯磨き粉でゴシゴシ磨いていました。
これはあえて小キズが入る様に磨いたがよろしいのですか?

うる覚えでしたので、自信が持てず質問してみました。
318名無SEA:2009/08/23(日) 10:15:09
小キズではなく、製造時にレンズ表面についている皮膜をこすり落とすのが目的
319新人:2009/08/23(日) 10:45:38
では、その方は毎回潜る前に曇り止めとして歯磨き粉で磨いていたのですが、無意味なんでしょうか?
320名無SEA:2009/08/23(日) 11:11:21
無意味なんでしょうな。
321名無SEA:2009/08/23(日) 11:52:21
なんかメーカーによってはシリコンのガス抜き行程を省くところがあって、それが原因とどこかに書いてあったな。
新品買ったらしばらくガス抜きみたいな。
322名無SEA:2009/08/23(日) 12:58:19
俺は洗剤で曇り止めしてるけど、歯磨き粉でも曇り止めになるんじゃないかな
323名無SEA:2009/08/23(日) 13:09:22
上の話は「研磨剤で傷を付ける」って話なんで
曇り止めといっても微妙に違う話な気がする。

結果的に歯磨き粉に含まれる成分で曇り止めに
なることもあるかもしれんけど。
324名無SEA:2009/08/23(日) 13:34:14
普通に曇り止め使いなさいよ…
325名無SEA:2009/08/23(日) 13:49:05
界面活性剤入っていればいいんでしょ。

結果的に歯磨き粉で曇り止め効果が出ているから
原理を勘違いしているんだろうね。
326名無SEA:2009/08/23(日) 14:32:43
306 :名無SEA:2009/08/22(土) 03:53:23
初心者は、ダイビングはやめた方がいいと思う。
ショップに色々な有償OPサービスや機材進められてるだけだよ。
数十年、このビジネススタイルは変わっていないからよ。

文章おかしいぞ
読み直してみてねw
327名無SEA:2009/08/23(日) 14:46:11
唾吐いておけよ…
328名無SEA:2009/08/23(日) 17:16:13
曇り止めより歯磨き粉が安いよね!
329名無SEA:2009/08/23(日) 17:32:42
先月にOWを取得したばかりなのですが、来月にAOWを取りに行こうと友人に誘われました
そのアドバンス講習は夜光虫が居るスポットでやるらしく、凄く行きたいのですが
やっぱり趣味でやる程度なら、いきなり35000払ってアドバンス取るより、その分でファンダイブしていた方が楽しい&金銭的にも効率が良いんですかね?
後、OWしか無くてもナイトダイブで夜光虫を見る、とかってできるんでしょうか?
330名無SEA:2009/08/23(日) 17:59:12
AOWが無いとたいていのボートポイントで初心者グループにされる
331名無SEA:2009/08/23(日) 18:02:32
ちゅーか歯磨き粉使って変に臭くないの?
びんぼくさ。
332名無SEA:2009/08/23(日) 18:16:17
>>329
俺は取った方がいいと思う。
OW講習で省略された「様々な状況でのダイビング」を体験するのがAOW講習の目的なんだから
初めてのナイトダイビングがAOW講習でも全く問題ない。ファンダイビングで他の熟練者に
混ざって遠慮しつつ初めてのナイトダイビングを行うよりもずっといいんじゃないだろうか。
333名無SEA:2009/08/23(日) 19:38:30
体験ダイビングを3度経験して海の素晴らしさにはまったので
Cカード?と呼ばれる物を取ろうかと思案中です

そこでいくつか質問させて頂きたいのですが、ライセンスを取るとどのようなメリットがあるのでしょうか?
タンクや機材をレンタルする時に提示が必要、との事ですが、レンタル代金も体験ダイビング代金も似たようなもので
違いやメリットが理解できていません

もしくはライセンス保持者の方はタンク以外の機材は自前なのでしょうか?
タンクだけをレンタルして、自由に潜れるなら凄くメリットがありそうです

なにわともあれ、ライセンス取得後が上手くイメージ出来ないので甘い言葉で誘惑して欲しいです
334333:2009/08/23(日) 19:41:57
追加です
機材を二人分自前で揃えて、タンクを2本レンタルしたら
一人はライセンスなしで潜れる事になりますか?
335名無SEA:2009/08/23(日) 19:45:27
> ライセンスを取るとどのようなメリットがあるのでしょうか?

それぐらいPADIのサイトでも見て調べろ。
336名無SEA:2009/08/23(日) 20:09:13
>>333
>>266
あと、Cカード持ってようが持ってなかろうが
自前で器材を買って持ち込むのは自由
タンクだって自前で買って自前で耐圧検査を受けて
自前でコンプレッサーを買って自前で充填しても自由
まぁダイビングスポットによってはタンクだけは
持ち込み不可(レンタル必須)ってところもあるけどね
337名無SEA:2009/08/23(日) 20:11:23
>>335
相手は初心者なんだから甘く囁いてあげなきゃダメだろw
↓下が甘く囁きますよ
338名無SEA:2009/08/23(日) 20:14:12
>>334
これも>>266をよく読めば分かると思うけど
2人ともCカード保持者なら2人で潜れる

どちらか片方がCカードを持っていない場合は
その人は「インストラクターの同伴必須」なので
もう片方がインストラクターだったら2人で潜れる

もう片方がレジャーダイバーのCカードしか持ってなければ
誰かインストラクターに付いてきてもらうしかない
(というかインストラクターにCカードなしの人の体験ダイビングを
 実施してもらって、Cカードありの人がそれに混ざるというべきか)
339名無SEA:2009/08/23(日) 20:15:26
あ、甘くささやくのか、じゅまぺーる、せしぼーん
340名無SEA:2009/08/23(日) 20:18:47
>>339
ぬるぽ(´・ω・`)
341名無SEA:2009/08/23(日) 20:25:49
初心者スレで初心者叩きかよwwww
342名無SEA:2009/08/23(日) 20:28:54
体験ダイビングだと流れも無く地形も単純で浅いところにしか連れてってもらえんよ
いちいちインストラクターを雇わなきゃならんのでおカネもかかっちゃうしね
OWカードを取れば複雑な地形、場合によって流れあり、18mまでの深度に2人だけで潜れる
もちろんそれなりの危険もあるけど、だからこそ最低限の講習を受けるのが必須なわけだ
もっとも2人だけで潜れるのは潜ったことがあるポイントだけで、2人とも全く初めての
ポイントだったら普通はガイドを雇うけどね(ちなみにインストラクター資格がなくても
ダイブマスター資格があればガイド出来るんでインストラクターを雇うよりは安上がり)
343名無SEA:2009/08/23(日) 20:36:25
>>342
ちなみにどこのポイント?
344302:2009/08/23(日) 20:38:21
>>307
ありがとうございました

衣装ケースは盲点でした…
これなら器材と一緒に乾かした後、収納にも使えますしよさそうですね
風呂がまの汚れ付着も気にかけずにすむし
よい方法を教えていただきありがとうございました
345名無SEA:2009/08/23(日) 21:39:10
>310
>医療関係者
うん。
ダイビングやる技師や医者は多いねぇ
あと学校の先生、保母さん、公務員、コンピュータ関係の仕事してる人も多いなあ
そして意外に自衛隊隊員も潜りに来る。

346名無SEA:2009/08/23(日) 21:45:00
自衛隊は訓練でさわりをやるからじゃね?
347名無SEA:2009/08/23(日) 22:10:20
>>346
「さわり」って、主要パートのことだぞ
348名無SEA:2009/08/23(日) 22:26:07
まあ要するに金持ちばっかりってことだな
俺は絵に描いたようなワープアだけど
349名無SEA:2009/08/24(月) 00:35:59
これからライセンスとろうとしている者です。
質問させてください。
友人共に目がわるい為
コンタクトをつけたままマスクという方法にしようと思っていたら
コンタクトと眼球の間には空気がはいってるから
水深が深くなると眼球傷ついてあぶないので絶対どつきマスク買って下さい!
と言われました。
何かと買え買えいってきてカモられてる気がしたので購入は控えたのですが
やはり皆さんコンタクトではもぐっていないのでしょうか?
(友人は遠視、私は乱視がつよいので、出来たら視力にあったコンタクトがいい)
お手数おかけしますが、お答えおねがいします。
350名無SEA:2009/08/24(月) 01:40:09
>>342
イントラとDMで値段が違うなんてことがあるのか?
Cカード持ってるならどっちを雇ったとしてもガイドとしてだから値段は変わらんでしょ


あと、イントラじゃなくても認定を受ければDMでも体験ダイビングを実施できるよ
351名無SEA:2009/08/24(月) 01:50:59
>>349
>コンタクトと眼球の間には空気がはいってる

はいってませんw
まぁ俺は度付きマスク派だし初心者には度付きマスクのほうが安全だと思うけどね
その説明は嘘だわw
352名無SEA:2009/08/24(月) 01:57:55
>>350
そりゃ人出が足りなくてイントラがガイド役をすることになっても
客に割り増し料金なんか請求しないだろうけど、
俺が言いたかったのは体験ダイビングよりガイド付きファンダイビングのほうが普通は安いよってこと。
最近はDMでも体験ダイビングを主催できるの? そりゃ知らなかった。すいません。
353名無SEA:2009/08/24(月) 06:39:48
以前から疑問だったんだが>>342に書いてあるような

>ダイブマスター資格があればガイド出来る

これって日本では指導団体がスキルと知識にお墨付きを与えて
事故があった場合に保険が下りるってだけの問題だよね?

354名無SEA:2009/08/24(月) 08:16:23
>>349
度付きマスクとコンタクトの話題はこのへん >>74-94 で出てますよ。

>>333
体験ダイビングとファンダイブは三輪車と自転車くらい違いがある。
同じような場所を潜っても、体験ダイビングは常に手を引かれて時間も短時間、距離も短距離。
ごく稀にCカードを取った後も体験ダイビングで潜り続ける人はいるらしいけど。
355名無SEA:2009/08/24(月) 08:39:30
>>349
度つきマスクを買わせるためのセールストークはたくさんあるけどその理論は初めて聞いたわ
コンタクトに空気挟まってたら陸上でも見えなくなるしポロポロ落ちちゃうだろ
店長が無理矢理言わせてるのか、そのイントラが本気で信じてるのか知らないけど、信用ができないショップだな
可能なら店変えた方がいいんじゃないかな
356名無SEA:2009/08/24(月) 08:48:32
普通にコンタクトレンズで
潜ってますが何か?
357名無SEA:2009/08/24(月) 09:22:47
>>353
はい、指導団体の内部規定でDM以上じゃないとガイドしてお金を貰っちゃ
ダメってなってるだけで、日本国の国内法の規制があるわけじゃないです。
358名無SEA:2009/08/24(月) 09:28:53
>>350
できねーよ!馬鹿
少なくともPADIはBSACならシラネー

プールとOWD中のイントラ監督で出来るだけだろ
プールは限定水域だから海でもできるとか言い出すのか?
裁判になったら100%負けるようなリスクを抱えるショップがあるなら相当馬鹿だぞ
359名無SEA:2009/08/24(月) 09:30:15
コンタクトレンズの問題点はマスク内に浸水したときにポロッと取れるし
取れたら最後、水中では再装着が出来ない(それ以前に落ちたレンズが
絶対に見つからない)というところなんだけどね、それを承知の上で
使うんだったら別に問題ないです。レンズが外れたらマスクだけ付けても
視界がぼやーっとしちゃいますけど、ダイバーはマスクをロストしたときに
マスクなしで泳いで浮上してエキジットすることも想定しておくべきだし、
レンズが要らない人でもマスクなしだったら水中では視界がぼやーっとした
まんまですから、それに耐えられるんだったら「マスクありレンズなし」にも
耐えられるはずですから。むしろ問題はエキジットまでただただ耐えるだけの
ダイビングになっちゃって楽しくないこと。だからおいらは度付きマスク派。
360354:2009/08/24(月) 09:37:58
よく考えたら、使い捨てコンタクトで矯正できない遠視・乱視の人は度付きマスクの方がいいすね。
361名無SEA:2009/08/24(月) 10:13:56
>>359
お前が相当馬鹿なのはわかった。
マスクに海水が入っただけではソフトなら取れないわ
それで、お前は陸上でもコンタクト無くなれば光まで失うのか?
人影もわからないほど視力を失うのか?
コンタクトやメガネがないと一歩も歩けないのか?

矯正視力なしで一回ダイビングしてみろよ
それほど困らないわ
マクロ系が見れないだけだわ
偉そうに書いてるけどPADIのOWDなら、それらのことはみんな講習でやってるし
やってないのはただの手抜き講習なだけ
手抜き講習受けてる奴が偉そうに語るなよ

コンタクトで潜る最大の問題点は病気
絶対1DAYタイプを使うこと常用レンズは使わないこと。
ダイビング終了後はアイボンなどで目の洗浄を行うこと
コンタクトレンズの中にいる細菌って凄いんだぞ
失明もするぞ
362名無SEA:2009/08/24(月) 10:32:48
水中でコンタクト取れたら嫌ですねぇ
ぼやっとしか見えないし、
単価の高い遊びですから、モッタイナイ 
363名無SEA:2009/08/24(月) 10:39:30
イントラ、ガイドでもコンタクトの人が多いからねぇ
こんだけ経験談語られてるんだ、最後は個々のストレスは秤にかけるだけでしょ
364名無SEA:2009/08/24(月) 11:39:38
>>349
仮にコンタクトと眼球の間に空気が入ってて
どうやって眼球が傷つくんだよwwwww

ただゴーグルに水が入って、コンタクトが外れたりしたら
水中でつけ直すことはまず無理
そんな事で一々浮上してたらバディに迷惑だし
落ち着いて浮上できればいいが、パニクって事故に繋がる可能性もある
俺個人はコンタクトダイバーを非常識だと思ってる

良心的な店だと度付きゴーグルを貸してくれるとこもあるんで
電話できいてみるといいかもね
365329:2009/08/24(月) 11:54:56
>>330>>332
ありがとうございます!
取得する決心がつきました。夜光虫も見たいですし(´∀`)

今の時期は回遊魚もたくさん泳いでるそうなので、凄く楽しみですw
366名無SEA:2009/08/24(月) 12:02:04
ゴーグルって釣り針が大き過ぎて・・・・・

根本的になにかがおかしい・・・・
ダイビングって陸上と違って遠くをみる必要ってないんだよ。
ボートの名前が見えなくて間違ってエキジットしても大して問題はないよ
直ぐ近くに自分のボートもいるだろうからさ

ソフトレンズってどちらかというと乾燥すると外れやすい。
水気たっぷりの水中で外れたというの聞いたことない。
結構張り付いてるぞw
367名無SEA:2009/08/24(月) 13:11:32
コンタクトを落として視力落ちた時

落ち着いて行動できる
ハンドシグナルや地形、はしご位は見える
バディに何かあったらちゃんと対応できる

以上が出来ればコンタクトでもいいと思う
だから初心者にはお勧めできない
368名無SEA:2009/08/24(月) 13:34:40
禿げてる営業マンから「良く効く増毛剤です」と言われて買うだろうか?
コンタクトしたことないイントラが必死でコンタクトは悪いと訴えて
高価な矯正レンズつきマスクを勧めるのはおかしなことですよ。
気がついてくださいよ。
それにマスク用矯正レンズはメガネのような細かい幅もない。

コンタクトがカツラのように外れて困るなら水泳用の度付き(1000円以下だろ)をBCのポケット入れとけば済むだろ
水泳用は水中でクリアーするには熟練しか無理だけど、水面では通常のように使えるだろよ
ボートエキジットも困ることないよ

369名無SEA:2009/08/24(月) 13:50:36
質問です
皆様はダイビングを行うにあたり、何か保険に入られていますか?

自分で見た限り、DANのものかPADIの出しているもののどちらかを考えていますが
器材に対しての保証などは本当に行ってもらえるのか
それよりも、他の保険の方がよいのか必要性はあまりないのか…

加入されている方や加入を検討したが取りやめた方など
いらっしゃいましたら教えて下さい
370名無SEA:2009/08/24(月) 14:06:22
>>364
ドライでも体に跡が残るくらいだからもしかしたら傷つくかもよ。

ただゴーグルはしないほうがよいよw
371名無SEA:2009/08/24(月) 14:16:53
>>369
生命保険で十分だろ
受取人はおれ
372名無SEA:2009/08/24(月) 14:30:19
ダイビングで死んでも
2000万円しか出ません
過去の裁判の平均値
373名無SEA:2009/08/24(月) 17:58:44
>>361
あのー、視界がボヤけるだけで視力を失うわけじゃないから
あんまり困らないよ、って書いたつもりなんですけど…
ダイバーだったらマスクなし(視界ボヤけ)遊泳くらいは
出来るのが当然だし、とも書いたつもりなんですけど…
374名無SEA:2009/08/24(月) 18:00:50
>>364
>仮にコンタクトと眼球の間に空気が入ってて
どうやって眼球が傷つくんだよwwwww

スクイーズについて勉強しなおそうね
(もちろんコンタクトと眼球のあいだには
空気なんか入ってないから杞憂だけどね)
375名無SEA:2009/08/24(月) 19:22:15
0.03+乱視 とかなのに
使い捨てコンタクトでイントラやってるの結構いる
「両目とも外れることはまずありえない」ってことらしい
予備の度入りマスク携帯してるのもたまにいる

マスククリアとかマスク無し移動は、目つぶってても問題なし PADI
376名無SEA:2009/08/24(月) 19:32:35
コンタクトと眼球の間にあった空気が膨張した場合
コンタクトが外れる事はあっても眼球にどう力がかかるんだ?

マスクの空気が横から逃げるみたいに
コンタクトの横から逃げるんじゃないの?
377名無SEA:2009/08/24(月) 19:41:54
もし仮にコンタクトに空気が挟まるとしたら。
スクイーズは相当痛いだろうから、コンタクトで潜るような奴は一人もいないだろうな
378名無SEA:2009/08/24(月) 19:53:54
>>376
眼球とコンタクトのあいだに閉鎖空間があったら(注:実際にはない)
深度を下げると閉鎖空間の空気が(膨張じゃなくて)収縮する
そうすると眼球表面を吸い出す力がかかることになる
まぁ実際はコンタクトと眼球のあいだに空気が残るような閉鎖空間
なんて存在しないんで何も起こりませんけどね
379名無SEA:2009/08/24(月) 20:35:46
ありがとう、よく分かった

俺の見たサイトだとハードは減圧で気泡が出来るとか書いてあったから
不思議に思ってた

知り合いは度付き買うくらいならってレーシックに踏み切ったわw
380名無SEA:2009/08/24(月) 22:45:29
なんでみんなそんなにムキになるの?
381名無SEA:2009/08/24(月) 22:53:05
水深2m1分の知ったか嘘つきがいるからw
382名無SEA:2009/08/24(月) 23:23:23
>>377
眼球には痛点は無いと聞いたことがある。
383名無SEA:2009/08/24(月) 23:47:52
あんたは目にごみが入っても痛くないのか??
384名無SEA:2009/08/24(月) 23:56:55
眼の外科手術に麻酔は必ず使われる。
つか感覚はかなり激しい部位。
385名無SEA:2009/08/25(火) 00:07:48
>>382
痛点が無いのは脳
386名無SEA:2009/08/25(火) 00:32:42
笑点がないのが、このスレ
387名無SEA:2009/08/25(火) 00:33:34
座布団いちまいもってきてー
388名無SEA:2009/08/25(火) 02:17:19
俺の周りは8割がコンタクト派だな
一般よりは割合が高いのかもしれん
389名無SEA:2009/08/25(火) 02:30:24
とりあえず >>361はなんか自己中な感じ。
390名無SEA:2009/08/25(火) 03:05:22
あっさりレーッシックで矯正ですれば。
今時、コンタクトとか度付きレンズとか時代遅れだよ。
391名無SEA:2009/08/25(火) 03:33:51
レーシックもコンタクトも昨今の話しであまりにも高圧下での事例が少な過ぎる。
通常使用での眼鏡と比較したコンタクトの失明率の高さを考えればダイビングでのコンタクト使用はさけるべきだと思うけどね。
392名無SEA:2009/08/25(火) 06:51:16
コンタクトを装着してサーフィンは可能か
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/msports/1158492835/
393名無SEA:2009/08/25(火) 08:22:50
サーフィンは使い捨て大量所持でいいんじゃねぇの?
394名無SEA:2009/08/25(火) 09:24:41
とりあえず >>391はなんか自己中な感じ。
395名無SEA:2009/08/25(火) 10:09:43
レーシックはともかく何十年も前から使われてるコンタクトに「昨今」はねーわ
>>391は「買ってはいけない」を頭から信じちゃうタイプ
396名無SEA:2009/08/25(火) 11:05:06
潜ってればマスクをバディのフィンで蹴っ飛ばされて目を閉じる間もなく
いきなりマスクが全水没なんてのは必ず経験することになる。

もし使い捨てコンタクトだったら、マスクが吹き飛んだ衝撃でコンタクトも
外れてしまい、マスクを再装着しても視界がボヤけたままになる覚悟は必要だ。

だが、たとえ度付きマスクだって蹴っ飛ばされたマスクが水深60mの海底まで
落ちてしまったりすればマスクの回収を断念してボヤけた視界のまま
エキジットする覚悟もしておかなくちゃいけない。

どっちにするかはダイバー個人が自分の責任で判断すればいい。
397名無SEA:2009/08/25(火) 11:13:43
>>395
じゃあ、なにか事例や研究対象となった資料ある?
思い込み&思考停止しちゃってる君は壷なんかかっちゃうタイプ。
398名無SEA:2009/08/25(火) 12:54:22
おれも>>391,397に賛成
コンタクトを一生使ってた人の比較研究なんてできてるのか
その上、レーシックなんてコンタクト以上に症例が少ないんじゃないか
眼科医の中にはコンタクトを使わないほうがいいという人もいるし、使うならワンデイにしろって言う人もいる

こないだまで安全とされてたものが、突然発ガン物質でしたということなんてよくある話
できるだけ体に直接かかわるものに関しては、新しいものにすぐ飛びつかないほうがいいように思う


まあ、そんなこといってると今の世の中何も使えないかもしれないけど、、、、
最後は、自分の考えに従って行動するしかないね
399名無SEA:2009/08/25(火) 12:57:54
コンタクトが売れてもショップの売り上げにはならず
度付きマスクが売れるとショップが大儲け!

そのことを前提としてみると話が見えてくる
400名無SEA:2009/08/25(火) 14:02:53
>>399
それを言ったらダイビング器材は全てそうだろw
最後は「ダイビング器材は何も買うな全裸で素潜りしてろ」になっちまう
「度付きマスクにはいいところもあるが高価だからよく考えて買え」で十分だろう
401名無SEA:2009/08/25(火) 14:17:26
>>400
いいところってどこよ。健常者が語ってんじゃねーよ
自分は視力矯正者ですがね、裸眼で0.1にもなるとマスクに度入れると
重くてしょうがないしズレてくるんだよ。
メガネみたいに薄型軽量レンズとかないからね。
それにメガネみたいに焦点合わせたりすることもないただの既製品のくせに
メガネレンズ並みの高価格
ぼったくり以外の何者でもでもない。
ショップのボロ儲け商品の一つだよ
402名無SEA:2009/08/25(火) 15:41:07
>>401
ダイビング中にポロッとコンタクトが落ちる心配が無いのがいいところだよ。
普段はメガネなんで度付きマスクさえあれば、いちいち使い捨てコンタクト
をツアーの日数と予備の分まで持ってかなくても済むのもポイント大きい。

俺もスキーでは使い捨てコンタクトに普通のゴーグルだが、スキーだったら
滑走中に何かの拍子でポロッと落ちたところでブツはホッペタに貼り付いてるか
ゴーグルの中にあるかどっちかなんで、いったん止まって付け直せば済むし、
ウェアのポケットに予備のコンタクトも入れてあるから別に心配もない。
(実際、滅多に落ちるもんでもないし、いままで落ちたのはよりによって
 SAJの1級検定で不整地小回り演技中の1回だけだw あれには参った…)

だがダイビング中はポロッと落ちたら再装着は出来ない。BCのポケットに
予備を持ってても無意味だw 別に落ちたからって死ぬわけでもないがね、
ちょうどそのときジンベイザメが出たなんてことになったら悔しいぞ?

俺も裸眼0.1で度数4.0のレンズを入れるが普通のマスクと同じ感覚で使えてる。
そりゃ少しは重いが水中で重くてズレてくるなんて目には遭ったことがない。
いま使ってるのは新調してかれこれ10年になるが何のトラブルも起きてないし、
まだまだ使えそうだ。ここまで使えば使い捨てコンタクトより安上がりだろ。
(そのかわり、水面休息中も直射日光に当てないようにスーツでくるんで
 日陰に置いたり、毎日かならず塩抜きして陰干ししたり気は遣ってる)

嫁は裸眼0.01で度数9.5のレンズが必要な近眼者だ。ここまでくると度付きの
レンズは難しくて使い捨てコンタクトしか選択肢がないってもよく知ってる。
だからコンタクトで潜るなとか言うつもりはないんだが、嫁にはトラブル
が起きることもあると説明して1日4本とかのムリはするなと言ってある。
403名無SEA:2009/08/25(火) 16:01:23
>>401
>メガネみたいに薄型軽量レンズとかないからね。

あるだろ? 特注だからたぶんめちゃくちゃ高価だろうけど。
10年前のGULLのカタログにも遠近両用とか乱視とか高度近視などの場合は
特注レンズにて対応しますのでお問い合わせくださいって書いてあったんだが…

>それにメガネみたいに焦点合わせたりすることもない

これも10年前のカタログには眼科医の処方箋が必要と書いてあったような…
近視だけで瞳孔間距離が標準範囲内で店に同じ度数の在庫があれば
そりゃフレームをバラしてレンズをハメるだけだろうけど。

>メガネレンズ並みの高価格

何を言ってるんだ? それが近視だけで乱視とかが入ってないレンズだって
メガネレンズと同様、れっきとした光学機器であり近視矯正用医療機器だろ?
しかもメガネレンズより面積がデカイんだからメガネレンズよりも高価になって
当たり前だと思うんだが… むしろ陸上用と違って強度を度外視しての薄型軽量
とかには出来ないぶん、それほど高価にならずに済んでいるだけじゃないの?
404名無SEA:2009/08/25(火) 16:43:53
レーシックやって健常者の仲間入りしよう

いつまでも包茎じゃなくて、剥いてもらえってことだ


レーシックが危険とか眼鏡業界の陰謀だよ
コンタクトとか眼鏡にこれからいくら金をかけるか試算すれば
ずっと安いのは明白
405名無SEA:2009/08/25(火) 17:10:36
コンタクトで十分とか言うやつに限って、潜水中にコンタクト外れてパニックに陥り、
緊急浮上して黄泉の国へ行くんだよな。
絶対事故起こさないとかありえないし。

ダイビングはそのへんの散歩とは分けが違うんだから、安全対策は徹底しておくべき。
少しでもストレスが無いようにする事が、楽しいダイビングをするコツだよ。

406名無SEA:2009/08/25(火) 17:55:21
そんなコンタクトって外れるのか

おれはこないだ水中で記念写真のときに、
マスク外して目をパッチリ開けて写真に納まったけど外れなかったよ

それと、コンタクトが外れたくらいでパニックだったら、フィンでけられてマスクが外れたらどうするんだ?
407名無SEA:2009/08/25(火) 18:09:52
コンタクトやめて度入りマスク二個作れ
一つ使って、もう一つは予備でスーツの太ももとかに
ポケット作って持ち歩け テクニカルダイバーはそうしてるらしい

結局ダイビングにはカネかかるってこと
ケチって使い捨てコンタクトでいくなら
その結果も自己責任でどうぞ
408名無SEA:2009/08/25(火) 18:13:59
マスクなら、また付けられるだろ?その練習だってOWでしてるはずだ。
しかしコンタクト外れたら、浮上して予備のものを付けるまで見えないままだ。

その、見えない間に、定置網に引っ掛かったら?
何かの生物に襲われたら?
などなど、見えない場合は危険がいっぱい。

たとえば、眼鏡もコンタクトも無しで崖の山を安全に登れるか?
と言われているのと同じだと考えてみたら?


みんな甘すぎ。だからセルフで潜ってるやつは事故を起こしやすいんだよ。
409名無SEA:2009/08/25(火) 18:21:46
>>408
>みんな甘すぎ。

まったくそのとおりだ。
ちょっともぐっただけだから飛行機すぐ乗ってもいいよね?とか、もーほんと。
しかもそういうヌルイ雰囲気は伝染しかねないから結果他人も巻き込みかねん。
410名無SEA:2009/08/25(火) 18:23:50
そういうことイチイチ書き込むこと自体 ウザイ
そういうバカは無視してればいいじゃん
411名無SEA:2009/08/25(火) 18:24:57
ウザイとかいう問題じゃない。それは逃避だろー、その内いっしょに潜る事になるかもしれんのに。
412名無SEA:2009/08/25(火) 18:40:17
偉そうに 
413名無SEA:2009/08/25(火) 18:56:39
汚い工作の一例をあげておこう

★在日朝鮮人による産業スパイの疑い
★東芝、原子力発電制御システムなどの設計データが入ったHDDを盗まれる
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080522_toshiba_hdd/
東芝が本日、データサーバの外付けHDDなど、
複数のHDDが事業所から盗まれたことを明らかにしました。
HDDの中には原子力の発電制御システムの設計データなどが含まれていたとのこと。
原子力の発電制御システムの設計データ」と聞くと少し不安感が募りますが、
犯人はいったいどのような目的で盗んだのでしょうか。

当社事業所におけるハードディスク装置の盗難について
http://www3.toshiba.co.jp/power/whatsnew/topics/20080521/index_j.htm
            ↓
       ↓
  実はハードディスク盗難から9日後にはこんな記事が

▼原発 30年ぶりに完全な技術独立宣言
斗山重,原発計測制御システム(MMIS) 国産化に成功

▼斗山重工業‘原発技術独立’宣言 (ソウル新聞)
-- “2015年頃、100%国産原発稼動する”
 斗山重工業がまた一つデカイ事を遣り遂げた。我が国の‘原発独立’にピリオドを付けたのだ。
原子力発電所の頭脳である計測制御システムを自社技術で開発した。原発を丸ごと輸出できる道が開かれたわけだ。
 先日公開試験行事を行ったこのシステムは、原発の状態を見張って制御・保護する核心技術 だ。
http://www.seoul.co.kr/news/newsView.php?id=20080603022003 (韓国語)
414名無SEA:2009/08/25(火) 19:25:20
とりあえず選挙行ったら
民主党の候補者を書いておけばいいのかな?
どう思う?
415名無SEA:2009/08/25(火) 19:44:33
度マスクだと地上でもマスクをつけなければならず
視界不良で転倒なんかの事故になる可能性があがる

ただ水中なら文句なしでコンタクトが危険
416名無SEA:2009/08/25(火) 19:59:34
>>414
日本共産党か幸福実現党に決まってるだろうjk
417名無SEA:2009/08/25(火) 20:42:23
「俺はOWしか持ってないけど、DMよりはうまいぜ!」
と言っているアフォをたまに見かけるが、あの自信はどこから来るのだろう?

今のDMはレベル低くなったそうだけど、OWもレベル低くなっているからな。
418名無SEA:2009/08/25(火) 20:47:12
>>369
自分の周りじゃPADIのものが2人ほど
DAMの会員が3人ほど
(会員になっているだけで、新しく出来た特約はつけてないと思う)
そして自分は普通の保険だけでまだはいってはいない

実際どんなもんなんだろうな、こういうの
聞く機会もあまりないからよく分からん
419名無SEA:2009/08/25(火) 20:57:47
>>417
OWに固執している奴はたまにいるな。
妙なこだわり見せられても、OWで済むとこしか行ってないんでしょ、
としか思われていないんだが。
420名無SEA:2009/08/25(火) 22:01:08
>>408
崖の途中でコンタクトはずれたことあるか?

俺はある
水中で外れたこともある

はっきり言ってぜんぜん危険度が違う
水中では片目のコンタクトで浮上はできるが、崖の途中ではかなりヤバイ

想像だけで話をしない方がいいし
無駄に恐怖をあおっているようなものだと思う
421名無SEA:2009/08/25(火) 22:05:59
いいじゃん、408はコンタクトは危ないと結論しているんだから。
経験値でしかモノが言えないのなら、一度は死なないと死に至る危険も語れないのか?
422名無SEA:2009/08/25(火) 23:22:14
DAMの会員ってなんだ?カラオケの会員?
423名無SEA:2009/08/25(火) 23:28:56
素で間違えた
DAN JAPAN に訂正
424名無SEA:2009/08/26(水) 01:47:16
バディにマスク蹴られた事はまだないが
1人のイントラには2,3度蹴られたよ
425名無SEA:2009/08/26(水) 02:46:28
だったら少し離れればいい。
そんなに魅力的な尻の女イントラには会ったことが無い。
426名無SEA:2009/08/26(水) 07:42:16
>>424
下手くそwww
427名無SEA:2009/08/26(水) 09:09:18
>>424
そのガイドもあなたに金魚の糞みたいに至近距離でついて来られて鬱陶しかったろうにwww
428名無SEA:2009/08/26(水) 09:15:41
わざと蹴ったのですね
わかります
429名無SEA:2009/08/26(水) 09:19:51
あたりまえじゃんw
430名無SEA:2009/08/26(水) 09:46:48
>>428
どういう状況で蹴られたか教えてくれ

どーせ嘘だから説明できないだろうけどw
431名無SEA:2009/08/26(水) 10:40:24
ソフトコンタクトだと意外と外れない。マスク蹴られは何度も経験したが、両目同時に外れたことは一度もない。
コンタクトの危険性をあれこれ言ってる奴多いけど、視力が普通の奴だって蹴られたマスクがどっか流れて行っちゃったら同じことだ。

経験値でしか、って言うけどさ、何も知らん奴が想像や見聞きした知識で語るよりはマシだろ>>421
432名無SEA:2009/08/26(水) 10:54:48
>>424
マスクって言えるようになったんだね!
ゴーグルくん!w
433名無SEA:2009/08/26(水) 11:49:37
>>431
危険回避は、経験で決めるのではなく、考えうる全ての事に対処する事である。

数少ない経験だけで大丈夫という奴は、事故を起こしてから「こんなはずじゃなかった」
とほざく。こんなのは車の交通事故を見れば明らかだろ。


他にも山岳事故や動物など、たくさんあるよ。
自分の経験だけで大丈夫と思って失敗した人。
434名無SEA:2009/08/26(水) 11:58:47
PADIとかSSIとかライセンス発行団体がいくつかあるみたいですが
何か違いはあるのでしょうか?
435名無SEA:2009/08/26(水) 12:07:53
>>434
PADIとNAUIがメジャー
SSIとかBSACとかはマイナー
それ以外は泡沫
436名無SEA:2009/08/26(水) 12:09:13
>>435
ありがとうございます。
今ちょっと調べてみたらそのマイナーな団体の方が地元では費用が安いんです

取った後の制限とか、団体によってメリットデメリットは特にないのでしょうか?
437名無SEA:2009/08/26(水) 12:57:59
そのショップ経由でしか潜らないなら 制限はないだろうけど
海外へ行くとか、リゾートで潜るときにメジャーじゃないと
受け入れてくれないところもあるかもね
438名無SEA:2009/08/26(水) 13:45:13
SSIとかBSACとかだったら海外でもおkでしょ
それより海外ではログブック必携だから注意
439名無SEA:2009/08/26(水) 15:03:32
初めて潜るところでカードランクじゃなくて本数で判断されるのはなぜだかわかるか?
頭で考えうる全ての事とかいくら知ってても、経験がないと役に立たないことが多いからだよ。
何か起きたときにパニクるのは>>433みたいな頭でっかちダイバーじゃないかな。
440名無SEA:2009/08/26(水) 15:14:54
>>439
顔が赤いぞw

よほど図星で悔しかったんだな。
人生これからまだまだあるから、そう気を落とすなよ。


ところで、OWSIの俺はログブックなんて持ってないんだが。
441名無SEA:2009/08/26(水) 15:23:22
証明できないランク自慢されてもなw
442名無SEA:2009/08/26(水) 15:36:32
近いうちに>>440が新聞3面記事に載るに30000ペリカ
443名無SEA:2009/08/26(水) 15:36:45
>>437
>>438

ありがとうございます
つまりダイビングショップによっては、SSIのカード保持者には機材レンタルしないよ、とかがあり得るって事ですね
まあそのエリアで探せば見つかりそうですよね 貸してくれる所

一番安いところで取る事にします
ありがとうございました
444名無SEA:2009/08/26(水) 15:40:04
必死にコンタクトレンズを否定するのはやっぱりショップ店員か
445名無SEA:2009/08/26(水) 16:03:52
440だが、俺はSHOPはやってない。今は完全フリー。
今までの経験から言わせてもらえば、危機管理にあまりにも無防備なやつが多い。
俺は大丈夫って。しかもそういう奴ってこっちの指示に従わないんだよな。

SHOPの専任でやってた時は、一年に数回はパニックになる奴を見てきたし対処もしてきた。
もがいて急浮上するんだよ。
イントラがいるから助かったが、いなければ死んでたぞ!って思う。

たかだか数十本や数百本潜っただけで、「おれの経験からすれば大丈夫」とかぬかしやがる。
もう笑うしかないよ。
446名無SEA:2009/08/26(水) 16:13:30
>>440
んー、おいらの知り合いのOWSIはただの罫線付きノートだけどログは付けてたけどな
1行に年月日、ポイント名、EN時間、EXT時間、最大深度、しか書いてない超圧縮ログw
447名無SEA:2009/08/26(水) 16:19:12
本数の多さとCカード集めは日本人大好きだからね。
スキルとは別ものと分かっていないのだ。
向いてない奴はいくら潜っても、Cカードコレクションしても下手は下手だよ。
>>445に同感だわ。
俺は、作業ダイバーで当然日報やら日常生活の管理を記録しているが、レジャーダイブの時は、
50本くらいから適当にログブック付けているわ、下手に100本以上潜っているログブックを
もってレジャーダイブに行くと、下手くそのバディになりその世話で大変だからね。

あるショップでインストラクターが、ウエイト落下させて急浮上しているところを
レスキューしたこともあったぜ。情けないインストだわ。
そのインスト
448名無SEA:2009/08/26(水) 16:58:07
活字でいくら語られてもねw
449名無SEA:2009/08/26(水) 17:02:52
コンタクトか度入りのマスクかなんてどっちでもいい
好きなほうを使えばいいんだよ

もしコンタクトがそんなに危険なものなら、指導団体が黙っていないはず
450名無SEA:2009/08/26(水) 17:05:03
>>448
それをココで言うか?
バカだなぁw
451名無SEA:2009/08/26(水) 18:13:31
俺は金融資産5382万1982円
ほとんど証券会社の口座だけど500万は普通口座で即日出入金可能
でも億が行けそうでなかなか行けないジレンマ
452名無SEA:2009/08/26(水) 18:32:22
金融資産数千万って奴
現実には中々いないのにネットには沢山いるんだよね
不思議だ
453名無SEA:2009/08/26(水) 18:50:33
どうせガキのコピペだろ?
つまらん
454名無SEA:2009/08/26(水) 19:20:37
>>452
日本人の10人に1人が1億の資産もってんだけどね。
都内に家もってるリーマンの60%は年収2千万以上だし。
455名無SEA:2009/08/26(水) 19:48:20
>>454
私三十半ばにもなるのに貯金が1600ちょっとしかない
ダイビングなんかやってる場合じゃないな…トホホ
456名無SEA:2009/08/26(水) 20:16:49
457名無SEA:2009/08/26(水) 21:00:58
>>445
>>447

プロフェッショナルなので質問させてください。
水中でおちんちんがおっきくなったときはどんな危険性がありますか?
水着着用のみの場合は?
458名無SEA:2009/08/26(水) 21:09:53
そりゃ簡単だ。最大の危険は、
一部の男から狙われる。
459名無SEA:2009/08/26(水) 21:30:57
>>457
ゴマモンガラに食われる
460名無SEA:2009/08/26(水) 21:37:41
>>430
蹴られたってのはアドベンチャー講習で待機させられて
イントラだけが移動した時の話ね
わざとじゃないかとマジ思うよ
おばちゃんイントラなんて最悪だ
461名無SEA:2009/08/26(水) 21:49:51
アドベンチャー講習って
なあに?
新手のSP?
462名無SEA:2009/08/26(水) 21:51:26
>>432
だれ?ゴーグルくんてw
463名無SEA:2009/08/26(水) 22:27:31
相変わらずレスポンス遅いのねw
464名無SEA:2009/08/26(水) 22:32:12
デブな女インストラクター



         おえっ
465名無SEA:2009/08/26(水) 22:42:52
おえっ!って言いながらケツ追っかけて蹴られたの?
そりゃしょーがない

ガキは年上に興味があるのかな?
466名無SEA:2009/08/26(水) 22:44:47
このガキはデブ専か?
467名無SEA:2009/08/26(水) 22:47:43
>>464
ホントは好きなくせに
おえっなんてw
わかりやすいwww
468名無SEA:2009/08/26(水) 22:54:25
子供はもう少しで夏休みも終わり。
我慢しましょう。
469名無SEA:2009/08/27(木) 07:58:59
コンタクトなんてはずれねーとか言ってるが
潜水士は裸眼視力0.3以上であることが条件
救助活動する上で裸眼視力がいかに重要かが分かると思う
救助する場面でコンタクト外れたんで〜とか言い出したら
どうおもうよ?

指導団体も安全面からコンタクト禁止にすべき
って意見はかなりあるんだけど
そんな事やったら客が減ってしまうので許可にしてる
結局客商売だからな
安全とか言い出すならダイビングそのものが全否定だろ
470名無SEA:2009/08/27(木) 08:38:03
まぁ別にいいんじゃない?
そりゃどっちがより安全かと言えばこっちだけど
アンタそれだと厳しすぎて誰もやらないよってことで
そんなこと言わない事にしたなんて事例はいくらでもある
そもそも初心者のための講習内容だって本来は現在のOWとAOWを合わせた内容だった
けどそんな講習は長すぎて誰も受けないよってんでOWとAOWの2段階に分けた
(最近はそのOW講習の内容をさらに2段階に分けてるところもあるそうなw)
航空機搭乗禁止だって潜水医学会は48時間禁止にすべきという意見だった
けどそんなこと言うと誰もダイビングに行かなくなるよってんで24時間にした
(最近は18時間とか12時間とかにさらに短くなってるってホント?)
たしかに安全とか言い出すならダイビングそのものが全否定だし
安全性と利便性を秤にかけて個人の責任で選べばいいんだよ
471名無SEA:2009/08/27(木) 11:42:19
>>469
>潜水士は裸眼視力0.3以上であることが条件
正しくは裸眼で0.6以上もしくは0.3以上の場合矯正視力1.0以上が条件だ
つまり矯正が認められてるってこと。もっとちゃんと調べような
472名無SEA:2009/08/27(木) 12:18:03
>>470
搭乗禁止は昔が12時間で今は24時間。
24→12に変更したとこなんかないよ。

潜水士とか商売で潜るんじゃなきゃコンタクトでもどうでもいいよ。
ただ、OW取立てでいっぱい一杯で潜ってる人にはあんまお勧めできない。
最初は度付きで潜って、慣れたらレンズを交換するのがお勧めかな。

どっちにしろ度付きマスクってのは売ってないから、
マスク+度付きレンズで購入することになるんで、度付きに交換したときの
余ったガラス部分とっときゃ、いつでも度無しに戻せるんだから、
慣れてからコンタクトにすりゃいいじゃん。
473名無SEA:2009/08/27(木) 13:10:17
>>471
俺がいいたいのは必要な裸眼視力の話で
矯正が認められてても最低限の裸眼視力は必要だろう?ってこと

彼等は度付きマスクだと陸上での行動に支障きたすからな

0.6の奴がコンタクトいれて潜るのと
0.01の奴がコンタクトいれて潜るのじゃぁ
矯正1.0でも危険度が全然違うだろう
474名無SEA:2009/08/27(木) 13:15:59
>>472
客の意思を確認しないで元のレンズを返さない都市型ショップも沢山あるよ。
475名無SEA:2009/08/27(木) 13:35:15
>>473
0.3の裸眼能力なんて最低限にも達しないぜ
日常生活がやっとだろ
476名無SEA:2009/08/27(木) 14:16:24
本当は戦闘機パイロットみたいに両目1.2とかにしたいのだろうけど
目が悪くても視力以外で優秀な奴はいるからな
0.3が妥協ラインなんだろう


思ったけど0.1の奴はコンタクトで0.6
度付きマスクで1.2というふうに
二つ付ければコンタクト流しても見えるし
マスク取っても見えるのではないだろうか
477名無SEA:2009/08/27(木) 14:43:46
>>476
見えない
マスクを度をコンタクトをした視力に合わせたらダメだろ
478名無SEA:2009/08/27(木) 16:29:57
>>477
すいませんが日本語でお願いします。
479名無SEA:2009/08/27(木) 17:28:28
>>472
いや、12時間とか24時間とかに決定する前の話なんですよ。
アメリカ潜水医学会だか何だかの意見では72時間とか48時間とかだった。
けど、そんなんじゃあツアーの日程がゴニョゴニョってことになって
「1回の潜水の後は12時間、1日に複数回もしくは連日の潜水の後は24時間」
という妥協案で決着してしまったという経緯が潜水医学の本に書いてあったんです。

最近は1日に複数回もしくは連日の潜水の後が18時間とかに短縮されたと
チラッと聞いたんですけど、やっぱり24時間に戻ったんですか?
480名無SEA:2009/08/27(木) 17:31:47
コンタクトで潜ってどういう悪影響があるか
数万人規模の人体実験とかやってないからよくわかならい
だからメーカー・ショップ・イントラは訴訟対策も含め、控えめの判断として
コンタクトより度入りレンズを推奨する

最終的にコンタクト使うかどうかは自己責任でいい 
誰も規制(禁止)はしてない
指導団体のダイブテーブルだって、アレに従うかどうかは本人しだい
減圧不要限界超えて潜ってもかまわない 自己責任
ビジネスで客連れて潜る(まともな)イントラは自分の身を守るためにも
範囲内で潜る
481名無SEA:2009/08/27(木) 19:07:30
>>480
ショップの禿オーナーや糞店員は早く溺死してね

>>数万人規模の人体実験とかやってないからよくわかならい
わかならいって言葉がわかならい

コンタクトの人口とコンタクトの歴史を見れば自ずとわかならいのか
数万人とレベルではないと思うぞ
数ピコ人レベルで立証されてるだろ
482名無SEA:2009/08/27(木) 19:10:14
「水中で」ってことがわかってますか?
483名無SEA:2009/08/27(木) 19:14:43
カネ儲けのためだけに度入りマスク売りつける
なんてセコイこと考えてる貧乏人はダイビング辞めてね 
484名無SEA:2009/08/27(木) 19:38:05
潜水士免許って学科だけなん?
とっとこかな。
485名無SEA:2009/08/27(木) 19:44:35
訴訟しないでくれるなら
コンタクトで潜ろうが本人の勝手
リスク高いってことは告知しました
486名無SEA:2009/08/27(木) 19:55:28
>>484
合格率80%以上だよ。80%以上が過去問題です。
487名無SEA:2009/08/27(木) 20:03:38
なんでコンタクトが叩かれるかって
自分だけじゃなく、周囲が危険に晒される可能性を高めてるのに
それを経験したこと無いからって正当化するってところでしょ

裸眼で視力いいやつから見たら障害者ダイバーじゃん
はしゃぐなって
488名無SEA:2009/08/27(木) 20:05:55
眼鏡のレンズをマスクの内側にテープで固定すれば安いぜ。
489名無SEA:2009/08/27(木) 21:17:25
>>488
じんべぃ発見!
490名無SEA:2009/08/27(木) 22:08:09
>>469,471
国家資格としての潜水士は関係ないんだよな?
あくまで、自衛隊とかの職域としていってるんだよな?
491名無SEA:2009/08/27(木) 23:11:24
そんな特殊な話じゃないんじゃないか
492名無SEA:2009/08/28(金) 01:59:49
>>464
こっちもデブ50代(40代?)インストラクターに当たったー
オエッどころじゃなかった
会話は空気読めてないわ、喋りは偉そうだわ
オクトパスをドライの中に入れちまってて
出さなくてもいいって言って潜ってた

ここは現元含めてイントラや店の関係者多いからry
493名無SEA:2009/08/28(金) 02:01:48
>>492
>オクトパスをドライの中に入れちまってて

どうやって・・・
494名無SEA:2009/08/28(金) 02:20:01
コンタクトどうこうでここまで伸ばせるのって…。
495名無SEA:2009/08/28(金) 02:32:19
減圧症になった人おる?
496名無SEA:2009/08/28(金) 03:48:49
いるからチャンバー施設がある病院があるんじゃない。
497名無SEA:2009/08/28(金) 06:27:59
減圧症って簡単になるよ
498名無SEA:2009/08/28(金) 06:29:26
関東近辺のダイビングスポット教えてください!
499名無SEA:2009/08/28(金) 07:29:56
>>492
嘘つきは自演もやるんだw

ドライの中にオクトパス???
すげーなwww
500名無SEA:2009/08/28(金) 08:20:03
>>498
それは、唐津できまりでしょ。
501名無SEA:2009/08/28(金) 08:35:23
うちの店ではコンタクトで講習したい奴はあえて止めてない
自己責任で外れたら装着の時間も含めて終わらないので中止ですよと
基準に沿って何度もマスク脱着するとほとんど十中八九流れる
追加講習の金取れるからいいお客だよw
502名無SEA:2009/08/28(金) 08:42:36
潜水士取ったけど、あれはすごいプレッシャーだったぞ。
もし、この試験落ちたら相当な恥だから。

6割取れてれば受かる試験だから落ちるほうが難しいが、ほとんどのやつが6割ギリギリじゃないかな。
まわりの奴の解答見たら、間違ってるやつ多かったし。
俺は二週間で約10時間勉強して、だいたい95%は取ったはず。

さらに、場所が場所だ。関東は二度と行きたくない場所。これで落ちたら地獄だなって思って、さらにプレッシャー。

あと午前2時間、午後2時間も試験時間がある。
午前30分、午後30分で問題は解き終わるというのに。


ちなみに難易度は原付レベル。
OWの試験に比べたら100倍は難しいけどな。

水深30mフーカー式で潜水する時に必要なタンクの容量を計算しろっていう問題が出る。
人体系では、二酸化炭素中毒になった場合の症状とか。
503名無SEA:2009/08/28(金) 09:13:38
>>501
どこのショップ?

PADIならOW講習でコンタクトレンズ使用可。マスククリア、マスク着脱は目を閉じて
行うことになっているはずだけど。
店の方針でコンタクトの客を断るのは理解できるけど、受け入れたのに適切な講習
をできないなんて、どんなレベルの低さだよ。

ああ、お前の脳内のショップか。
504名無SEA:2009/08/28(金) 09:21:48
>>502
>>まわりの奴の解答見たら
カンニングしてる奴が偉そうに
505503:2009/08/28(金) 09:29:18
あと、ダイビング中のコンタクトレンズ使用の可否について研究されていない
とか言っている自称店員はとりあえずDANのサイトでも見て勉強しておけ。
http://www.diversalertnetwork.org/medical/articles/article.asp?articleid=16
506501:2009/08/28(金) 10:55:46
>>505
すいません、英語読めません><;
507名無SEA:2009/08/28(金) 11:10:19
>>498
近いとこから逗子・葉山、三浦半島、江ノ島・鎌倉、真鶴、南房総、勝浦 など
508名無SEA:2009/08/28(金) 11:14:38
>>506
水面下に着けている中で最も良いコンタクトレンズは何ですか?

潜っている間にコンタクトレンズを着けたがっているダイバーは、「柔らかい」
コンタクトレンズを処方するように彼らの眼科医か検眼士に頼むべきです。
「困難な」レンズか硬質ガス透過性レンズ(他の2つの一般的に処方された
タイプのレンズ)が潜水と潜水の後に時々眼痛と視力障害の兆候を引き起こす
のがわかりました。そこでは、ダイバーがかなりの不活性ガス荷重を蓄積します。
これらの兆候は角膜とコンタクトレンズの間で形成される気泡の結果、起こります。
509名無SEA:2009/08/28(金) 11:19:20
>>508
ありゃ、>>349に出てた「コンタクトと眼球の間には空気がはいってるから
水深が深くなると眼球傷ついてあぶない」ってのはDANの見解だったのか…
ただしハードコンタクト限定の話であってソフトコンタクトなら問題ない
って部分を意図的なのか無知なのか省略してるんだなw>>349のショップ
510名無SEA:2009/08/28(金) 11:19:37
>>505-506
意訳だけど

コンタクトレンズをつけてダイビングしたい方は、「ソフト」コンタクトを処方してもらうよう、
眼科医または検眼師に相談してください。
一般的に処方される「ハード」レンズや酸素透過性レンズは、しばしば目の痛みや、
ダイビング中あるいはダイビング後の目のかすみを引き起こすことがあります。
それは、コンタクトレンズが窒素を蓄積してしまうからです。上記の症状は、
角膜とコンタクトレンズの間に気泡が生じることにより起こります。
511名無SEA:2009/08/28(金) 11:20:35
しまった出遅れたか
512名無SEA:2009/08/28(金) 11:41:59
あっさりレーッシクしろよ、近視だったら凄い確率で視力は1.5でるぜ。
513名無SEA:2009/08/28(金) 11:57:13
>>505にもPKは危ないけどレーシックならおkって書いてあるね
514名無SEA:2009/08/28(金) 12:24:33
DANの該当ページをさらっと持ってきて貼れる>>503=505がカッコよすぎる
515名無SEA:2009/08/28(金) 12:37:07
レーシック手術で視力回復−品川近視クリニック

東京/横浜 ... 世界最高水準の最新機器を導入し、安全性の高い視力回復
方法レーシック治療で「近視・遠視・乱視」を改善。
ほぼ100%の方が視力回復に成功しています。
東京(銀座)・大阪・名古屋院で只今、キャンペーンを実施中!

http://www.shinagawa-lasik.com/index.html
516名無SEA:2009/08/28(金) 12:37:37
度入りマスクを売りたいショップ店員涙目
517名無SEA:2009/08/28(金) 14:08:49
>>516
そんなことよりどうやってドライの中にオクトを入れるか考えない?w
518名無SEA:2009/08/28(金) 14:10:00
レーシックを宣伝したいヤブ眼科が嬉目

広告で100%を詠うと業務停止になるぞw
519名無SEA:2009/08/28(金) 14:20:42
店がマスク買えと言うなら買えばいいじゃん。なんで無理して波風立てて自分に不利益を被ろうとするの?
たかだかレンズ代払わないだけで、店をかえて新たな環境を探す苦労、コンタクトを無くした時の費用など色々な費用がかかるよな。
本当に気に入ってない店なら店を変えればいいけどさ。

損して得取れって言葉を知らないのか?

520名無SEA:2009/08/28(金) 14:25:37
密漁したタコをドライスーツに隠すんじゃないか
521名無SEA:2009/08/28(金) 14:58:32
>>520
つまらんよ
522名無SEA:2009/08/28(金) 15:22:09
ドライに隠したらドライが水没するじゃん
523名無SEA:2009/08/28(金) 15:26:16
>>コンタクトを無くした時の費用など色々な費用がかかるよな。
1DAYなら100円もしないよ
度入りマスクなくしたら3万円以上は飛んでいくな
糞店員
524名無SEA:2009/08/28(金) 16:10:15
結構ビーチのエントリー口とかに度入りマスクが落ちてることあるからな
色違い形違いでよければフィンとかマスクとかなら現地調達で間に合ったりして
525名無SEA:2009/08/28(金) 16:33:22
道端に落ちてるものを拾ったらネコババで捕まるが
海の中の物はどうなるんだろうか

ネコババだと拾った現場に行って現場検証するらしいが
海の中だと警察官来れない
526名無SEA:2009/08/28(金) 16:40:51
ネコババで捕まることは事実上ない
527名無SEA:2009/08/28(金) 16:43:15
刑法第254条
遺失物、漂流物その他占有を離れた他人の物を横領した者は、
1年以下の懲役又は10万円以下の罰金若しくは科料に処する。

落とし主が現れて「それは俺が落とした物だ」と証明できれば捕まる>>526
528名無SEA:2009/08/28(金) 16:55:24
>>525
海水浴場の範囲だと警察が管轄
水中で100万円入りの財布拾った時、流石に怖くて警察に持って入ったら
海図を持ってきてどこだ!って管轄の確認してたよ
ダイビング専用ビーチだとどうなんだろうね
529名無SEA:2009/08/28(金) 17:11:04
都市型くされショップなぞ全部潰れてまえ〜

本当は、馬鹿を引っ掛けて業界維持してくれてるんだから感謝しなきゃいけないんだけどなぁ
ここらで健全で持続可能な業界構造を本気で考えないと
デジカメもってうひょうひょいってるバブル親父世代が抜けたら一気に潰れてまうぞな
530名無SEA:2009/08/28(金) 18:34:17
質問があります。

PADIのオープンウォーターダイバーと
アドバンスオープンウォーターの違いは水深の違いだけでしょうか?
自分が受けようと思っているショップのコースには
水深の違いしか明記されていません。

価格は

オープンウォーターダイバーが7万
アドバンスオープンウォーターが4万5千
これは一般的に高いんですか?
531名無SEA:2009/08/28(金) 19:17:09
そうです
価格はよその団体だともっと安いです
532名無SEA:2009/08/28(金) 19:28:48
>>530
OWは高い気がする。5万円しないところもある。
AOWはなんとなく安い気がする。
OW+AOWセットで最初から申し込んでおくとパック料金で割引になるところもある。

ダイビング雑誌に広告がいっぱい出てるから見てみては。
これから始めたい人用の雑誌だとこれかな。
http://www.marine-web.com/items/?kijiid=2208
533名無SEA:2009/08/28(金) 19:45:26
大瀬崎の湾内でエキジット寸前にマスク&シュノーケルが海底に落ちてるの見つけた
新品ピカピカじゃないか! こりゃまたラッキーと喜んで拾ってエキジットしたら
遠くで鳴ってる救急車のサイレンが聞こえてビーチに何か人だかりが出来てて
そのマスク&シュノーケルの持ち主だったと思しきヤツが人工呼吸されてた
(注:実話です)
534名無SEA:2009/08/28(金) 19:47:31
PADIのAOW持ってると「えっうそ」と思うぐらい女の子にモテモテです
535名無SEA:2009/08/28(金) 19:49:19
ふ〜ん
536名無SEA:2009/08/28(金) 19:59:01
1〜2万とかあんま安いとこだと密室押し売りセールされる
俺は買う意志が無いことを3回言った上で
警察に電話したよ

何するんですか!って電話取り上げようとされたんで
友達が店員押さえ込んでくれた

警察の前で解約して金返してもらって別ショップ行ったよ
537名無SEA:2009/08/28(金) 20:10:09
威力業務妨害だな
538名無SEA:2009/08/28(金) 20:13:08
>>531
そうですかー
ええと・・一つ確認させてください。
価格差があるのに、オープンウォーターが高いのは何故なんでしょうか?
オープンだと20M近くでアドバンスオープンウォーターが40Mくらいと記載されていました。
深くまで潜る方が高いのかと素人の頭で考えたのですが・・。

>>532ありがとうございます。
ショップによって様々なんですね。
自分でも少し検索してみます。
539名無SEA:2009/08/28(金) 20:14:56
>>528

警察法では、
第1条で
 この法律は、個人の権利と自由を保護し、公共の安全と秩序を維持する
ため、民主的理念を基調とする警察の管理と運営を保障し、且つ、能率的に
その任務を遂行するに足る警察の組織を定めることを目的とする。

とある、よって日本国内に限らずその範囲は憲法をも網羅している、よって海の安全を
担当する海上保安庁法で定めている、第一条では、海上において、人命及び財産
を保護し、並びに法律の違反を予防し、捜査し、及び鎮圧するため、国家行政組織法
第三条第二項 の規定に基づいて、国土交通大臣の管理する外局として
海上保安庁を置く。
○2  河川の口にある港と河川との境界は、港則法第二条 の規定に基づく政令で定めるところによる。

とあり実際の海での保安活動は、海上保安庁がおこなうが、一時介入として警察が関与する事になっている。

ちなみに 海と河川の境界線は、上記 港則法第二条 の規定に基づくが、湖は海上保安庁ではなく、警察が
管轄となる。
540名無SEA:2009/08/28(金) 20:24:36
>>538
オープンウォーターが高いのは、最初にショップが利益を出したいし、医療で言えば
初診料みたいなものが加算されると思えばわかりやすいか。
ちなみに、レジャーダイバーは、30mが限界水深であると各種団体は声明を出していると思うが。



ダイビングに関する法整備の送れ等が影響していて、社会通念上悦脱した行為
(機材を高く売る、各種講習料金が他の団体と内容がほとんど変わらないのに
数十倍の講習料を請求する等)であっても、指導監督する省庁が明確になっておらず
まさに、日本のレジャーダイブはショップの思うままの状態である。

541名無SEA:2009/08/28(金) 20:28:59
続き

ちなみにダイビングショップを経営するに当たり、建設業や製造業、飲食店、弁護士、医師 等のように
営業許可書なるものは、なく、インストラクターやガイドが潜水士や船舶免許、高圧ガス取り扱い等の資格が
あれば誰でもショップの営業は出来る。
542名無SEA:2009/08/28(金) 20:44:19
>>530
アドバンスを最初から取ることは出来ないから(オープンウォーターを取ってから)だから
オープンウォーター(70,000)+アドバンス(45,000) = 115,000がアドバンスまでの取得費用だと思うんだけど

結構高い部類のショップだと思うけど、機材の持ち込み(中古、ヤフオクなんでもOK)とかならいいショップかも

オープンウォーターは水深18m アドバンスは40mまでね これはオープンウォーターを取るときの講習でも習います。
543名無SEA:2009/08/28(金) 20:44:44
営業許可書が必要な業種のほうが少ないだろ。
国家資格が無くても店を開けるものもあるというのに。
544名無SEA:2009/08/28(金) 20:53:17
>>542
ありがとうございます。
アドバンスはオープンの後に取るものなんですね。やっと分かりました。
書き込みを見て確認すると
レンタル機材、カード申請料、教材費、昼食、ドリンク込みと書いてありました。

あ、ちなみに離島のショップです。


>>540
ごめんなさい、内容があまりわかりませんでした。
545名無SEA:2009/08/28(金) 20:56:58
だれも講習時間について教えてやらないのな。
OWは4日もかかるが、AOWは2日

講習費が1日あたり2万円なら安いもんだ
546名無SEA:2009/08/28(金) 21:13:11
>>530
まず、オープンウォーターとアドバンスの違い
OW 18mまでならバディー同志で潜れる
   実際多くの場合はガイドがつくが、基本これが無いと自由には潜れない
AOW よりいろいろなことができるようになるためのもの
    40mまで潜れる、ナイトダイビングができるなどなど

値段については
その離島にどうしても行きたい、その離島に住んでいる
といった特別の事情が無いならほかも調べてみるといいと思うよ
正直高い気がする
それにプラスして滞在費がかかるわけだしね

賛否両論あると思うけど
その値段出すなら海外で取るという選択肢もあると思うよ
547名無SEA:2009/08/28(金) 21:15:37
4日も!知らなかったです。

ああ、結構色々と違いがあるんですね。
滞在費考えていませんでした。
ちょっと割高みたいなので別のショップを探してみます!
ありがとうございます!
548名無SEA:2009/08/28(金) 22:05:16
>>547
OWで必要なのは
1.学科
2.限定水域(プール)講習
3.海洋実習1(1日2本もぐる)
4.海洋実習2(1日2本もぐる)
の4つ
1は教本に事前に記入しておいて答え合わせ+ペーパーテスト
パッケージツアーにしてしまって1と2を同じ日にやってしまうスクールもある

AOWの場合は
1.学科
2.海洋実習1(3本)
3.海洋実習2(2本)

1で教本に書き込むのは同じ(ペーパーテストはない)
2と3は逆になる場合もある。
海洋実習には最低でもディープ講習とナビゲーション講習をやらなければならない
それ以外はショップに任されている
549名無SEA:2009/08/28(金) 22:07:21
>>546
ナイトダイビングはOWでもできる
550名無SEA:2009/08/28(金) 22:42:16
確かにできる
でも、OWだからという理由で断られることもあるということもあるね
551名無SEA:2009/08/28(金) 22:56:33
俺がよく潜ってるショップはOWだとスペシャリティー取らないとだめだって
552名無SEA:2009/08/28(金) 23:00:15
店毎に方針が違うってだけの話
553名無SEA:2009/08/28(金) 23:40:33
mixiで日本語が不自由なのに積極的に発言してる人は何なんだ?
554名無SEA:2009/08/28(金) 23:54:56
>>542
某Nだとアドバンス費用は一桁違う
555名無SEA:2009/08/29(土) 04:46:09
キャンペーンで、機材同時購入とAOWまで契約するとOWは無料になる企画をやっている
ショップあるよ。
http://www.dive-cosnio.co.jp/
556名無SEA:2009/08/29(土) 10:23:04
1万ぐらいで取れるとこで取ったらいいよ
557名無SEA:2009/08/29(土) 10:32:47
558名無SEA:2009/08/29(土) 11:20:41
>>557
グロ注意
スクリューに巻き込まれた遺体だな
559名無SEA:2009/08/29(土) 11:35:12
だから>>557はスクリューに気をつけろって言ってるじゃん
560名無SEA:2009/08/29(土) 11:56:59
結局金ない奴らがこうやってひがむんだよな〜
ぼったくりだの、年収自慢かだの、哀れだの

金のないお前が一番哀れだよ
稼ぐ力がない己を恨め
561名無SEA:2009/08/29(土) 16:18:18
ダイビングが終わった後
ウエット脱いで、ビキニで歩き回る
女性をチェックするのが趣味です
ダイビングよりもこちらが楽しみで
いつも潜りに行っています
なんてダイビングって素晴らしいんだろう
562名無SEA:2009/08/29(土) 16:37:16
さみしい男だね
563名無SEA:2009/08/29(土) 17:53:17
ダイビング初心者ですが、20本越えを機に重器材を買おうと思っています。
形から入る人間なので、ジャケットタイプに惹かれているのですが、Sプロでいくか、国産のレイソンでいくか悩んでいます。
沖縄以南でしか潜らないのでドライの事は考えなくても良いかとジャケットタイプでいこうと思いました。
お持ちの方、意見を聞かせていただけますでしょうか?
564名無SEA:2009/08/29(土) 19:17:48
>>ジャケットタイプでいこうと思いました。

 ハワイでいいんじゃない
565名無SEA:2009/08/29(土) 19:46:35
レイソンを使っているが、不便を感じるのは装着の時腕を通しにくいことぐらい
水中のバランスは結構良いし買って正解だったと思ってる
インフレータの排気システムは使いやすいが、それほど重要じゃないかな
スタビは使ったことないから比較はできんが、ユーザーは多いから誰かレスしてくれるだろ
566名無SEA:2009/08/29(土) 22:07:42
Sプロもレイソンもオクト1体型のインフレーターがあるのでそれも魅力かと。
どっちがいいのかねえ
567名無SEA:2009/08/29(土) 22:29:22
>>563
ジャケットタイプは体への密着度が低いので慣れるまでは大変、と使ってる人から聞いた事があるよ
568名無SEA:2009/08/29(土) 23:51:59
シンプル・イズ・ベスト。
インフレーターはインフレーター、オクトはオクトで、独立したものがいいよ。
一体型は便利のようでどっちの用途にも使いにくい中途半端な「アイディア商品」でしかない。
569名無SEA:2009/08/29(土) 23:58:28
使いにくいというか、短すぎて使えない
570名無SEA:2009/08/29(土) 23:59:56
いや、それ使い方逆だし。
571名無SEA:2009/08/30(日) 00:20:13
ほんとに非常用として割り切ってるからね
オクトがない分レギュはコンパクトになるけど
>>567
その人冬のこと考えてサイズが大きめだったんじゃない?
小さめ選ぶとそんなことないよ
572名無SEA:2009/08/30(日) 01:02:46
>>569
Air2とかのオクト機能付きインフレーターは緊急時には自分がインフレーターを口にくわえて
自分のレギュをバディに渡すんたわよ。ちょっと勇気がいるよね。
しかもインフレーターって固定しておくわけにはいかないからあちこちにぶつけやすい。
そんなものにオクト機能を付けたってフリーフローしたり逆にいざってときに故障してたり
あまりいい話は聞かないよ。俺のは10年間もったけどさすがに渋くなってきたんで
こないだ普通のインフレーターに取り替えて普通のオクトを付けた。
573名無SEA:2009/08/30(日) 01:05:17
伊豆で来月潜るけどウェトスはナンミリがおすすめ?
574名無SEA:2009/08/30(日) 01:15:13
緊急用の機材に使い心地を求めてもな。
正常に稼働すればそれでよい。

ちなみにちゃんとメンテをすることが前提(レギュやオクトと同じく)。
いざって時故障してるってのは、メンテもしてないだけでしょ。
レギュと同等の機材なのに。
575名無SEA:2009/08/30(日) 02:12:03
レンタル機材もそれに当てはまるな。
576名無SEA:2009/08/30(日) 02:14:05
で、ショップは機材を売る理由にもなるって訳だ。
577名無SEA:2009/08/30(日) 02:30:22
壊れたら下手すりゃ死に直結する道具なんだから
自分が死にたくなければ必要な手入れはしておけ
というだけの話。

ノーメンテで壊れない機材なんて存在しない。
それでも壊れることもあるからオクトなんてのが
絶対必需品になってるわけで。
578名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:28:58
ファーストとセカンドステージの塩抜きってどぼんと水につけちゃってよいですか?
579名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:44:08
ok
580名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:07:45
ファーストの防水キャップはちゃんと閉めてな。セカンドのパージボタンは押しちゃダメだぞ。
581名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:46:44
>579-580
さんきゅー
582名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:47:36
自分の機材と他人の機材が混ざらない様になんかシールでも貼ってる?
防水シールってなんかあるかなぁ?
583名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:58:11
防水キャップ?
584名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:25:13
ダストキャップ
585名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:31:45
そういえば、海外で俺のマレスのレギュショップで塩抜きしているときに
盗まれたぜ、テーピングとかして一目で自分のレギュって分かるようにし
といたほうがいいよ。

残ったレギュは、レンタル品だったので確信犯だな。イヤーまいったぜ。
586名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:01:24
おれは1stは刻印で2ndは中に名前を書いてる
基本シリアルNOは控えてあるのでシリアルNOを削ってるレンタル器材は盗品で間違いないだろ
587名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:43:29
現地で長時間放置するほうが間違い
現地ではササッと済ませて、家でちゃんとやればいい
588名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:36:25
プラス浮力のプラスチック製のマスコットを1stのどこかにくくりつけとく
水中ではタンクの上にふわふわ浮いて他の人にとって目印になる
洗い場では自分にとって目印になる
いろんな意味で恥ずかしいマスコットにすれば盗難防止になるかも知れないw
589名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:29:47
>>587
おいおい長時間って、おれ時間の事書いてないぞ。
かってに想像で判断しないでくれないかな。
それとも、妄想持ちか?
590名無SEA:2009/08/30(日) 20:49:32
>>557
スクリューに巻き込まれたらバラバラになるのかと思ってた 意外と原型留めてるもんだね
591名無SEA:2009/08/31(月) 00:36:07
SSIのCカード持ってPADIのショップ行ったら、「そのカードの人にはレンタル出来ません」って言われた
同系列のカードじゃないと村八分なのかよ

カード取ったショップは「ウチで買った器材じゃないと保証出来ないからダイビング出来ません」って言うし
クソだなダイビング業界
592名無SEA:2009/08/31(月) 01:11:56
それはその店と店員がクソなだけで
ダイビング業界が全部クソな訳ではない
593名無SEA:2009/08/31(月) 03:06:14
悪いショップにいきなり当るとか運悪いね
他のショップいけばOK
594名無SEA:2009/08/31(月) 03:09:56
最近ダイビング始めたのでこのスレで聞くのは間違いかもしれませんがのダイビング旅行に行って何日も連続で潜ってると爪や髪の毛が伸びるのが早いと思いませんか!
595名無SEA:2009/08/31(月) 03:17:35
そーいや他のダイビングショップのツアーで
器材持ち込みは保険の関係でお断り、ってのは一度あったな

タンクだけ貸りて潜るつもりだったのに
596名無SEA:2009/08/31(月) 03:30:29
バディーロープは、持ち込み機材は現在もっているものだけで、次回買い換えなどは
バディーロープで強制的に買わされるが、保健云々はいってなかったな。
597名無SEA:2009/08/31(月) 07:38:34
これから、ショップを探してOWを受講しようと思っていますが、機材はやっぱり
OWを受講するショップで買った方がいいでしょうか。
よろしくお願いします。
598名無SEA:2009/08/31(月) 07:42:15
ソープランドで買って下さい。子育て支援最大90%減税されます。
599名無SEA:2009/08/31(月) 08:14:49
>>597
ショップによる。気にしないショップもある。うるさいショップもある。
どうしてもそのショップのツアーでないと都合が悪いんだったら
お世話になりますのご挨拶のつもりでそこで買ってやれ。
OWを取ったら自分だけで現地に行って自由に潜りまくるぜってんだったら
器材は量販店で買ってOW講習も現地サービスに依頼しちゃえばいい。
600名無SEA:2009/08/31(月) 08:19:32
フィンは先割れヒィンがいいですか?
601名無SEA:2009/08/31(月) 08:21:20
シャドーボクシングが多すぎるな。
この板もID表示するようにしたらいいのにね。
602名無SEA:2009/08/31(月) 09:19:23
>>600
初心者はオーソドックスな器材を選べ
変り種を試すのは慣れてからでいい
603名無SEA:2009/08/31(月) 11:48:08
先割れフィン自体は初心者向きだと思う
あおり足?がイマイチ以外、足の負担が少ない

漢ならモノフィン
604名無SEA:2009/08/31(月) 15:26:50
旅行先に器材を持っていく手間とかメンテの事考えたら
レンタルも充分選択肢に入るんだよな

器材買っても金額的に元取るのは毎月潜ってても3,4年後だし
605名無SEA:2009/08/31(月) 15:30:32
>603
先割れのフィンは決して初心者向きではないよ。
最初から先割れフィンになれちゃうと、
正しいフィンキックが身につかない。
海外とかレンタル履いた時に苦労するよ。
有る程度フィンキックに慣れてきてから、
好みに合わせて先割れにするのがベターな選択方法。
606名無SEA:2009/08/31(月) 15:57:42
>>597
最低でも3点セットぐらいはお付き合いのつもりで受講するショップで買う
フィッティングとかちゃんとしてくれるしね
できればウェットまで買うとショップ受けがいい

そこから先はOW取ってから様子見て、量販店で買ったほうが安上がり
607名無SEA:2009/08/31(月) 16:03:16
マリンブーツは3ミリがいいですか?5ミリがいいです?
608名無SEA:2009/08/31(月) 16:21:14
ウェットスーツを着る時、オチンチンの向きはどうしてますか?
下納め 上納め 左右解放 どれか一番よいですか?
609名無SEA:2009/08/31(月) 16:31:08
>>608
悩める君に神の啓示。
ウエットの股間部分を切り取りゆったり開放してあげなさい。

ウツボが優しく噛み付いてくれますよ。
610名無SEA:2009/08/31(月) 16:54:57
男性用は、ペニス部分はショート、ミディアム、ロング、エクストラビックと
ウエットの張り出しオプションを付けると適正位置にペニスが納まりますよ。
日本人は、ショートで6割カバー出来るらしい。

ブラックケイマンでは、股間分はクリア素材を使うのがトレンドらしいよ。
611名無SEA:2009/08/31(月) 17:01:01
>>597
初心者に売る商品は利率のいいものばかり
不良在庫を売りつけるショップなんていくらでもある
自力でいいショップを見つけるのは運次第

>>605
全く同意見

612名無SEA:2009/08/31(月) 17:10:01
水着を脱いだ時にお尻の部分にティッシュの毛玉やチリ毛が付きます。皆さんどうしてます?
613名無SEA:2009/08/31(月) 17:44:47
まあスタッフが5人未満の小さいダイビングショップは高い器材売りつけるのに必死だからな
>>591みたいな「持ち込み器材使用禁止」ってショップも地方には多いし

通販だと7万でお釣りがくる器材セットがショップだと15万だ
消費者を馬鹿にするにも程がある
614名無SEA:2009/08/31(月) 18:32:11
結局金ない奴らがこうやってひがむんだよな〜
ぼったくりだの、年収自慢かだの、哀れだの

金のないお前が一番哀れだよ
稼ぐ力がない己を恨め
615名無SEA:2009/08/31(月) 18:44:34
一眼マスクと2眼マスクはどちらが良いの?
616名無SEA:2009/08/31(月) 19:11:44
そうそう
ダイビングなんて金持ちが道楽でするもんだ
毎月4,5万の出費で文句言う貧乏人はするな
617名無SEA:2009/08/31(月) 19:55:27
>>615
好みで選んでいいよ
618名無SEA:2009/08/31(月) 20:05:02
毎月4、5万?。
そんなかかんないよ。
セルフじゃなくても。月に二回のダイビングで2万から3万で楽しめるでそ。

講習でOWとAOWで12万、器材揃えて15万(ドライ込み)。
もちろんこれ以上安くやれますが、一般的にはこんなもんでしょ。
車の魔改造やパチンコより安上がりですが…( ̄▽ ̄;)
619名無SEA:2009/08/31(月) 20:20:57
ダイビングが金持ちの遊びだと考えるのはおかしいです。
量販店で器材そろえてもいいじゃない。
誰だって安い方がよいのだから。
安く買った自慢なら分かるけど、ここでは高く買った自慢になってて変です。
お金もち以外ダイビングするかちがないと思ってるのは、無理に高い器材を買わされて仕方ない人か。安値をつけたくないショップの人くらいじゃないの?。
620名無SEA:2009/08/31(月) 20:29:59
ショップに電話して真正直に「器材を無理やり買わされたり、
買わないと肩身が狭い思いをしたりしませんか?」って聞いてみればいい。
まともなショップなら「お勧めはしますが無理に買わせたりしません」って普通は答える。

命預ける器材なんだし慣れるまではショップから買うのも悪くないと思うがね。
値段の差はアドバイス料だ。もちろん上から下まで全部そろえる必要なんてないし。
621名無SEA:2009/08/31(月) 20:30:26
>>607

ウエットと一緒で、寒さに強ければ3ミリでOKじゃない?。
寒がりなオイラはウエットと同じの5ミリでつo(^-^)o
622名無SEA:2009/08/31(月) 20:34:43
持ち込み器材は安全面で保証出来ないって理由で
器材を無理やり買わせる店多いぞ?

少なくとも俺が行った7店舗は全部そうだった
623名無SEA:2009/08/31(月) 20:38:28
>>615
最近は2眼の方が主流な気がするけどどうだろ
左右でレンズを変えたい人は2眼
あと内容積の少ないものは2眼に多い気がする

2眼のレンズ枠が気に障る人は1眼を使うみたいだけど、
内容積が大きくなってスクイーズや着脱で困る人もいるらしい
アポロのバイオメタルプロあたりは2眼だけどレンズ枠はほとんど気にならない
高いけどね
624名無SEA:2009/08/31(月) 20:40:58
ショップは器材販売で食ってるんだから>>599でファイナルアンサー
625名無SEA:2009/08/31(月) 20:49:24
>>622
マジで?/( ̄口 ̄;)\
ショップを移ったら、移ったショップでまた買わされるの?。
信用できない器材って何?
626名無SEA:2009/08/31(月) 20:51:54
信用できるかどうか見てくれってことだよな
見ても信用できるかどうか分からないってんなら、お宅で売ってるはなんで信用できるんだってな(笑)
627名無SEA:2009/08/31(月) 20:54:47
そりゃメーカー保証があるからでしょ。
誰も使ってなければ。
628名無SEA:2009/08/31(月) 20:56:39
ショップが器材販売がメイン収入っておかしいだろ
ネット上に安売り店がたくさんあるのに

ダイビングツアーで稼げって言いたいけど客が少ないんだろうな・・・
629名無SEA:2009/08/31(月) 21:07:07
家の近くのダイビングショップは、タンク二本のビーチエントリーで一万円。

そのショップは船持たないから船の維持費いらないし。
なんかボロイ商売だと思うのは俺だけかw

630名無SEA:2009/08/31(月) 21:13:48
ツアーで稼げって言うけど、日本の物価、家賃、人件費でやってくのは相当つらいでしょう。
値段を上げたら上げたで客は海外に行ってしまうし。

人件費も倉庫代もかけずにメーカー取り寄せで物販するのは相当効率がいいんだろう。

ということで、ぼったくりが嫌な人は海外で潜りましょう。
国内で楽しめるのは、気持ちもお金も余裕がある大人じゃないと無理。
631名無SEA:2009/08/31(月) 21:25:20
だいたい業界自体が歪んでるだろ
法的効力の何も無いライセンスを取らせるのに必死だ
ライセンス講習と器材販売がメイン収入っておかしいだろ

体験ダイビングで18mくらいまで行けば客も増えるだろうに
まあダイビング業界から総スカン食らうだろうけどよw
632名無SEA:2009/08/31(月) 21:56:37
>>631
講習自体は必要だと思うけどね
高気圧環境と海洋環境に対するろくな知識もなく
実習もせずにいきなり潜るのは危険すぎる
633名無SEA:2009/08/31(月) 22:08:37
>>632
>>631が言ってるのは危険がどうとかじゃなくて
講習で儲けようって魂胆が汚いって話だろ
634名無SEA:2009/08/31(月) 22:28:16
イントラだって霞を食って生きてるわけじゃなし、儲けなかったら餓死するぞ。
高すぎると思うんだったら原チャサービスでも何なら海外でも行って
安いところ探すのは客の自由だけどね。おいらが通いやすい駅前に安いところが見つからないとか言うんだったら単なる我侭ってもんだ。
635名無SEA:2009/08/31(月) 22:29:54
まあ業界全体が「リピーター&人口増やして儲けよう」じゃなくて
「どーせお前ら辞めるんだから辞める前に搾れるだけ搾り取れ」って儲け方だよな

ダイビングショップがダイビング業界をダメにしてる
636630:2009/08/31(月) 22:31:46
講習をどこで受けるかは、受ける方の自由。
人を2、3日拘束することに対して、何円が適正価格かってのは自分で考えればいい。

値段が高いのが納得いかなければ、人件費の安い海外で外人に教わってもいいし、
人気がある店を選んでもいい(生徒の数が多ければ無理なく人件費が下がるでしょ)。

はっきり言って、人気がない店でマンツーマンで受講しても質がいいとは限らないしね。
637名無SEA:2009/08/31(月) 23:18:59
1番安いのは多分沖縄のカード取得コースじゃないか?
グァム・サイパンも同じぐらい
ただし講習の質はかなり低い
638名無SEA:2009/08/31(月) 23:22:30
まあ、3日間カリキュラム通りに講習すれば
した相手が理解できたかどうか、出来るように
なったかどうかは関係ないしな。
639名無SEA:2009/09/01(火) 02:25:59
2日で取れるよ
640名無SEA:2009/09/01(火) 03:17:42
別にCカード発行の法的根拠はないので、自分でCカード発行したら。
まあ、潜水士の国家免許もっていれば、誰も文句言えないけどな。
ただ、タンク借りたり、ショップのツアー参加は出来ない場合があるけど。
641名無SEA:2009/09/01(火) 09:36:55
お店の対応(みんなの書き込み)みてると
>>635
が一番言い得てるんだろうな
まだ 客にバブルの頃の生き残りがいるうちはいいけど
その人たちがやめた後はどうなるかね
バイク業界見てると同じような感じだと思う(今は全盛期の1割しか売れてない)
642名無SEA:2009/09/01(火) 09:50:51
実際そんなもんなんだからしょうがない>どーせ辞める
タンクを背負って海中に潜るなんでキチガイ沙汰だってことに
気が付いた正常なヤツはそんな危険なこと辞めちゃうんだよ
それとも何か?ショップが大安売りすれば客が押し寄せて
現地サービスが押すな押すなの大騒ぎになるのか?
んなわけないw ダイビングなんてしょせんマイナーな趣味
愛好者の数が少ないんだから一人あたりの単窩は割高で当然だ
ま、そんな中でもずっと潜り続ける愛すべきキチガイどもは
自分で現地に行って潜れるようになるんでショップからは
離れていくからそれはそれでバランスが取れてるんだよ
643名無SEA:2009/09/01(火) 09:51:04
>>631みたいなのが何でこのスレにいるのかわからん
スレタイが読めないの?
バカなの?
死ぬの?
644名無SEA:2009/09/01(火) 10:11:11
日本は漁協+タンクの縛りがあるからな
金持ちが多いのに後進国よりダイバーが少ない
645名無SEA:2009/09/01(火) 10:11:55
もう都市型ショップは駄目だ!て、このスレぐらい大きな声でいってやれよw
海沿いの現地ショップは競合多いから、変な勧誘ねぇってよぉ

サークル活動や、ドアtoドアの楽々送迎の大名ダイビングしたいなら都市型で金払えって
646名無SEA:2009/09/01(火) 11:00:37
>>645
周りにダイビングしてる人がいないとかあるんじゃないの?
でも海外なら自己手配で一人で行く奴はいくけどね
今でも都市型は婚活でくる奴多いんかな?
今の現地でもラブワゴンならずラブボートってところも多いもんな
647名無SEA:2009/09/01(火) 11:00:50
一日三本、ワガママなジジババ連れて潜るのに、自分ならいくらもらえば納得できるか考えてみりゃ高いか安いかわかるだろ
俺はけして高いとは思わんな
648名無SEA:2009/09/01(火) 11:12:40
おいらが現地で見聞してる金持ちジジババってのは
自分で航空券を手配して定宿にしてる現地のリゾートホテル
(っても海外の離島とか僻地のダイビングスポットだと
日本の都市ホテルレベルだけど)に宿泊して
ホテルの併設もしくは近所のこれまた常連になってる
現地サービスで潜るってパターンだなぁ。
もちろん常連だから我侭言いたい放題だけどね。
航空券の手配を他人に頼ったりボロいワンボックスカーで
送迎してもらったりしないよ。自分のカードで手配
(マイレージを使う)んで自家用車で成田に乗り付けて
待機してる空港周辺のパーキングサービスの係員に
クルマの鍵を渡してアトヨロシクでチェックイン。
649名無SEA:2009/09/01(火) 11:54:44
おお
荒れてるなw

つーかショップ関係者必死過ぎるw

初心者からの器材費、講習費が僕らのメイン収入です!
て言っちゃえよw
650名無SEA:2009/09/01(火) 12:00:23
>>649
>初心者からの器材費、講習費が僕らのメイン収入です!

…って言ってるでしょ、以前からずっと。

他に収入源なんかないぢゃん>都市型ショップ
熟練者になったら既に器材なんか持ってるし
壊れても勝手が分かってるから量販店で買うわな。
ダイブマスターとか目指さない限り講習も受けないし。

ショップが収入を得ちゃいけないのかい?
それとも何か?ショップの店長も店員も飢えて死ねと?
651名無SEA:2009/09/01(火) 12:07:13
よくいるよね。こおゆう人。プロが自分の技術でカネを稼ぐと怒る人。
こないだもカミさんが読んでたレディスコミックをパラパラとめくってたら
旅行体験談マンガでレストランに入ってメニューを見て
「この料理の原価はもっと安い!ボッタクリだ!」って怒ってた。
ランチで6万円とかはボッタクリだろうが「原価より高い=ボッタクリ」ってw
じゃあおまえのマンガの原稿料も紙代とインク代とトーン代だけでいいよなw
652名無SEA:2009/09/01(火) 12:14:47
なんか文盲がいるなw

>>649が言ってるのは
「無知な消費者を騙さないと利益が無い」ってのがおかしいて事だろう?
>>650が言ってる通り熟練者はダイブショップのお世話にならない

そこが大問題なんだよな
ダイビングショップはダイビングのプロがプロにしか出来ないサービスを提供するべきなのに
なんで初心者を騙して金を巻き上げるのが主流なのか不思議だわ
653名無SEA:2009/09/01(火) 12:20:41
都市型ショップで一番実入りが少ないのがファンダイブツアー。
あれはスペシャリティなどの上級カードを取らせるための釣餌でしかない。

機材一式そろえて、スペシャリティも一通りとった常連さんは
悪徳ショップにとっては実は単なる迷惑な存在。
店としては、そんなに潜りたきゃ勝手に現地行ってくれって存在。

まぁそういうわけで、講習のからまない単なるファンダイブツアーを
頻繁にやっている店は逆に、良心的な店と言える。
654名無SEA:2009/09/01(火) 12:36:57
ま、何をもって「だます」なのか、
どこまでは良心的でどこからボッタクリなのか、
人によって基準はさまざまなんで水掛け論だろうねぇ。
たしかにこりゃどう見ても悪辣なボッタクリだろって店もあるんで
初心者さんはよく比較検討していい店を探してくださいませ。
何回も言ってるけどテマヒマを惜しまないんだったら
自分で航空券とか現地サービスとかを予約して
現地で講習を受けるのが安上がりだよ。
655名無SEA:2009/09/01(火) 12:50:45
皆が納得する、カード取得の適性価格はいくらくらいだと思う?。とりあえずOWとAOWで考えてみない?。
器材は量販店の激安価格あるから考える必要ないと思うけど。

656名無SEA:2009/09/01(火) 13:54:54
>>653
機材一式を買って、スペシャリティも取得した後のお客は…ってのはよく分かる
でも「現地ショップ」を紹介したり勧める、そんなショップやガイドは、いないよね。
まぁ、どっちかというと、ひたすら高額な新商品を勧めるか、くどくど「もうベテランですね。ひとり立ちできますよ」って言うくらいか。
657名無SEA:2009/09/01(火) 14:27:46
>>656
海外ツアーで鴨れるから手放さないよ
658名無SEA:2009/09/01(火) 14:37:53
セルフはあぶないかなー
659名無SEA:2009/09/01(火) 14:48:33
ある程度潜ってて顔になってくると
伊豆辺りの現地ショップ繁忙期だと、セルフ薦められね?
講習と都市型とかサークルの対応で手一杯みたいで
660名無SEA:2009/09/01(火) 15:39:59
>>初心者からの器材費、講習費が僕らのメイン収入です!

=>ショップだけじゃなく、メーカーも荷担しているからやっかいなんだよね。

正直自分がダイブショップのオーナーだったら「利益」はどこで一番
確保出来るか考えれば、そのショップの方針が分かるだろ。
体験ダイブ以外、レンタル機材なしのショップも堂々と経営しているんだから。

近所に気に入らないショップばっかりだったら、ダイビングのスタイルを変えるか
気に入ったショップの近所に引っ越すくらいの大胆な行動とるか、既出である「ダイビングの
危険さや異常なビジネスモデル」に見切りを付けるか自分で判断するべきでしょ。
661名無SEA:2009/09/01(火) 15:48:10
ダイビングなんかやめちゃいなよ。
662名無SEA:2009/09/01(火) 16:10:46
ど腐れ都市型ショップのせいで、業界全体のパイが小さくなってるわけじゃないからなぁ
車離れ、海外旅行離れと共通する消費形態の変化なわけだから

業界全体で
安価、手軽、シガラミ無い、安全で楽しいサービスモデルを考えないとヤバイ時期だと思うけど
663名無SEA:2009/09/01(火) 16:24:54
>>662
>安価、手軽
高圧空気を使うからムリ
>シガラミ無い
漁協があるからムリ
>安全で
水中環境なんでムリ
>楽しい
その人次第
664名無SEA:2009/09/01(火) 17:10:51
>>662
あなたが島でもまるごと買い取って
理想とするダイビング環境を提供してみてください
665名無SEA:2009/09/01(火) 17:15:27
みんなが安売りしなきゃ良いんだよ。
666名無SEA:2009/09/01(火) 17:28:14
>>664
そう言えばこんなことやってる人がいたっけ
http://www.caohagan.com/index.html
ダイビングも講習も出来るみたいだね
http://www.caohagan.com/index2.html
667名無SEA:2009/09/01(火) 19:47:15
カード取得費用で許せるのはOWで5万、AOWで9万かな
もちろん器材レンタル込み込みの総額で

安い所だったらOWで2万以下、AOWで7万以下くらいかな

にしても俺が最初行ったショップでは50万くらいの重器材セット進められたわ
正直引いたw

タンクのレンタル費用だけで潜れるってのは理想なんだが
10万以下の初心者向け重器材セットも準備しとけよって感じ
668名無SEA:2009/09/01(火) 20:08:49
ダイビングは、みんなで1年間ショップの利用を控えましょう。
669名無SEA:2009/09/01(火) 20:25:54
50万前後の重器材セットをよく恥ずかしげも無く初心者にオススメできるよな
元をとるのに3,4年かかるだろうに

普通はレンタルで充分

てゆーか30万以上の器材セットを薦められたらもうそこには行くな
ただの悪徳ショップだから

あと良くあるのが年間50本無料とかのタンクチケット付き重器材

同じ所にそんなに潜っても面白くねーよボケ
670名無SEA:2009/09/01(火) 20:26:41
金をケチるような貧乏人はダイビングするな
海が汚れる
671名無SEA:2009/09/01(火) 20:39:45
30万円って、レギュ10万、BC10万、ダイコン10万か?
そんなん超高級品ぢゃねーかwwwwwwwwwww

欲しいな orz
672名無SEA:2009/09/01(火) 20:49:16
30万以上の器材ってさすがにねーだろwwwww
高級品過ぎるwwwwwww


いやまあある事にはあるがそれを初心者に売りつけるショップはさすがに無いだろうw
673名無SEA:2009/09/01(火) 21:50:50
スーツブーツマスクフィンもセットで30万はそれなりにあると思う

それなりのもんでもヤフオク通販で全て揃えると
10万切るよね・・・

まあ漁協が諸悪の根源だな
674名無SEA:2009/09/01(火) 22:24:10
俺が行ったとこはOWが7万で器材レルタル込み。AOWが7万器材レンタルなし。
器材を持つことを進められることはあったけど、自分とこで買えとは言われなかった。
だから量販店で15万くらいで全てそろえてAOW受けた。
AOW受ける前に、試しに器材購入の話をしてみたら。スイッチが入ったようにカタログ並べてメーカー別の説明してくれたが、買ってない。定価だし既に器材もってるもん…(意地悪してごめんね)。
OWとAOWを合せて14万だったけどそんなに高いとは思わなかったよ。
その前にとってた小型船舶の免許が安過ぎて逆に不安だったのもあるのかも…( ̄▽ ̄;)
675名無SEA:2009/09/01(火) 23:43:03
ココナッツ葛西店が
昨日で急遽閉店だって。
676名無SEA:2009/09/01(火) 23:47:54
>>646
>婚活でくる奴多いんかな?

あいたたた・・ やっぱそういう風にみられるんかな・・・
当たってるんですがね(笑)

つい最近はじめた口ですわ orz
677名無SEA:2009/09/02(水) 00:27:03
>>675
えーそなの?
678名無SEA:2009/09/02(水) 01:42:16
テクニカルダイビングっておもしろいですか?
679名無SEA:2009/09/02(水) 01:49:27
>>674
かなりの優良店

ふつーは最高級の器材を薦める&持込器材使用禁止
680名無SEA:2009/09/02(水) 02:14:53
持ち込み機材禁止ってのは、まー事情は判るけど物によっては格安店との価格差が5割近くある場合は本当かんべんだよなー。
2、3割の違いなら文句も言わないんだけどさー。
681名無SEA:2009/09/02(水) 02:22:40
消費者基本法をうまく利用して、悪徳ショップをぶっつぶそう!

消費者基本法

第1章 総則
(目的)第1条 この法律は、消費者と事業者との間の情報の質及び量並びに
交渉力等の格差にかんがみ、消費者の利益の擁護及び増進に関し、消費者の権
利の尊重及びその自立の支援その他の基本理念を定め、国、地方公共団体及び
事業者の責務等を明らかにするとともに、その施策の基本となる事項を定める
ことにより、消費者の利益の擁護及び増進に関する総合的な施策の推進を図り
、もつて国民の消費生活の安定及び向上を確保することを目的とする。
682名無SEA:2009/09/02(水) 02:33:42
俺の知ってるショップは「持ち込み器材だと事故の場合に保証出来ない」の一点張りだな
だから仕方なくレンタルしてる
683名無SEA:2009/09/02(水) 05:39:28
何を事故と判断して保証出来ないのか、書面にしてもらうべきだな。
口頭説明だけであれば、全く情けない経営でまさに学がないショップでしょう。
684名無SEA:2009/09/02(水) 05:42:06
アドバンス7万は高いな
うちは5万しなかった
何の違いがあるのか興味あるな
685名無SEA:2009/09/02(水) 06:59:52
真面目に講習するかどうか
686名無SEA:2009/09/02(水) 07:42:26
アドバンス格安の所申請教材込4弱、FUNダイブと組ませて
ボートエントリーどぼん○
ガイドの指示でコンパス見てナビゲーション○
20mで計算でディープ○
ログ付け後、明日は魚の見方とカメラです〜って同時解散
マジかよって突っ込みそうになったw
687名無SEA:2009/09/02(水) 08:03:12
>>686
ちゃんとナビとディープやってるじゃないか
3個目の自由課題はボートだろ? 何か問題でも?
688名無SEA:2009/09/02(水) 09:12:35
AOWなんてそんなもんだよね
OWは、結構知らないことが多くて(生死に関わる)まじめにしなきゃってかんじだけど
ボートダイブの注意って船長の命令をちゃんと聞く、点呼は代理はぜったいしちゃだめ、荷物はコンパクトに
ナビはコンパスの使い方、、のこつ
ディープは注意しながら深度を取っていく(バディが確認)無理そうだったらそれ以上深く潜らない

という感じで、ダイビングのこつを習うって感じだった
689名無SEA:2009/09/02(水) 09:28:45
むしろボートはエントリーとエキジット
流れがあるときのエントリーと波があるときのエキジットはちょっと緊張する
それはさておきディープが20mってのは浅すぎないか?
690名無SEA:2009/09/02(水) 10:33:48
質問スレで議論してるキチガイは死ね
691名無SEA:2009/09/02(水) 11:06:54
>>683
契約事項は口頭説明だけでも十分に効力があることを知らないお前の方が学がないだけでは
お前みたいな後で「聞いてないよ〜」ってバカが入るから確認書みたいなものがあるだけ
692名無SEA:2009/09/02(水) 14:30:19
>>691
全然論点が違うし。
683が言ってるのは機材持ち込みでの事故をリスクと言うのなら、事故保証の範疇を明確にしてほしいってことだろ。
その場の雰囲気だけで物事押し切るのだったら、それは商売としてどうなの?と。
それと口頭説明だけで効力あるってどこの途上国なの?

なんか一昔前の不動産屋に似てる気がするな。

693名無SEA:2009/09/02(水) 15:19:57
>>692
自己器材で参加の者
メンテナンスを怠ったことによる器材トラブルに関しては一切関知しません。
また、その器材トラブルによる身体的障害が起きたとしても一切関知しません
って口で言えばわかるだろうに

まっそういうショップがあるのだとしたら
どの道、同意書とか何かしら書類にサインしなければいけないので
同意書に文言を加えておくと便利なんだろうけど、そういうの書いてるショップあった気がするぞ
694名無SEA:2009/09/02(水) 15:25:43
皆が書いてる、器材持ち込み禁止って話だけど。
既に器材もってるから、家の近くの店でAOWとるときに聞いたけど。言うまでもなく、AOWには、レンタル代とか含まれてないから自分の器材を使ってください。
よほど悪態な店に当たられた経験があるようですね(笑)言われました…。
恥ずかしかった((((((((((((*ノノ)
でも、確認は必要だと思いました。
よい店は確かにあるので、あきらめないでお店選びしてください。良いお店を選んで使っていれば、悪態店なんて自然消滅しますよ。
695名無SEA:2009/09/02(水) 15:28:28
口頭での契約はお互い認めないと効力は無いよ
言った言わないになったら基本的に無効
だから念書なんて存在するのにな


まあそんな契約無くても、持ち込んだもんが壊れてて
店になんらかの責任を求めるのは無理だと思うが
クレームを減らすって意味では効力あるね

持ち込んだもんが輸送中に壊れたら知らんが
696名無SEA:2009/09/02(水) 15:32:42
>>694です
ただし。そのお店は、年一回のオーバーホールや器材のチェックは、きちんとオーバーホールしてくれるお店や自分でするようにと言われます。
これが普通のダイビングショップですよね?。
697名無SEA:2009/09/02(水) 15:33:40
バカばかりww
屁がでる‥。
ダイビング中の屁はどうしてます?
698名無SEA:2009/09/02(水) 15:45:39
オナラは我慢して浮力を稼ぐ。
浮上のときに放出。
699名無SEA:2009/09/02(水) 15:47:33
水中でウンコしたくなったらどうするの?柔らかいウンコ
700名無SEA:2009/09/02(水) 15:50:24
>>699
そんなん我慢しろや。クソダイバーが!!(σ・∀・)σ
って、書かれるのが落ち。
我慢しないと、上がってから恥じかくぞ。
701名無SEA:2009/09/02(水) 16:26:24
でもお汁かペーストなのか判断しにくいピュ〜ルって出そうなの
702名無SEA:2009/09/02(水) 16:34:21
はじめ世話になった都市型から別の都市型へ移るときは
器材新たに購入するのは暗黙の了解ですw
703名無SEA:2009/09/02(水) 16:48:30
沖縄で某ショップの名物インストラクターが水中スーツ脱着&水中脱糞に挑戦してたな
704名無SEA:2009/09/02(水) 16:50:38
>>702
そういう事になっちゃうよねー。
705名無SEA:2009/09/02(水) 16:56:02
だから都市型ショップを卒業したら自分で現地サービスに行くべき
いや、むしろ自分でダイビングサークルを立ち上げてメンバーを募集して
リーダー推薦と称して適当な器材をメンバーに販売w
706名無SEA:2009/09/02(水) 16:57:00
都市型から都市型ってよっぽどの馬鹿か
サークル目的で、前科アリぐらいだろw
707名無SEA:2009/09/02(水) 16:59:48
>>695
都市型じゃなくて現地ぢゃね?。
都市型なら絶対買わされるw
708名無SEA:2009/09/02(水) 17:10:44
皆様に質問です。皆さんが言われてる都市型とはなんですか?。
こちらは田舎なので都市型?なのです。
普通に考えて、都市にあるダイビングショップでOK?。
709名無SEA:2009/09/02(水) 17:27:27
現地サービス:ダイビングスポットに隣接もしくはクルマで数分の立地にあり、タンクのレンタルや
水中ガイドなどを提供するショップのこと。事前に申し込めば講習を受ける事も出来る。基本的に
器材の販売は行っていないところが多い。(グローブなどの小物やマウスピースなどの消耗品を除く)
飛び込みの客がほとんどなので客の囲い込みなどの問題は少ないが、一部にカリスマ化した店長が
妙な流儀を押し付けるところもあり、そのような店では常連が飛び込み客を排斥することもある。

都市型ショップ:ダイビングスポットを離れた交通の便がいい立地にあり、主に講習とダイビング
ツアーの開催を行っているショップのこと。講習を受けたショップのツアーに参加すべきという
客の囲い込みが常態となっており、追加講習や器材の半ば押し売りのような販売方針が批判の対象
となる場合が多いのだが、全てのショップが悪質というわけではない。ただし、格安講習などと
称して異様に安い講習費用を呈示しておきながら、申し込んだ後に「○○は別料金です」と言い出し、
結局は高額な講習費用になってしまうところや、店独自のCカードを発行するのみで、その店の
ツアー以外ではダイビングできないようにしているところもあるので、十分な注意は必要だ。

…ってのが俺の10年前くらいの知識だなぁ。最近はどうなんだろ。誰か訂正よろしく。
710名無SEA:2009/09/02(水) 17:37:43
都市型から都市型 
転勤とか引越しで移ってくるのもたまにいる

山間部とかよほど不便なところじゃなければ
直接現地いけばいいとおもうけど
711名無SEA:2009/09/02(水) 17:43:48
都市型ショップ

ダイビングに関する色々な手間隙をカネで解決するところ
自力で直接現地へ潜り行った方が安く済むっていうのはスタッフも
もちろんわかってる

ダイビングに関する知識やノウハウが自分に無いうちは
割高なカネはらって利用すればいい

あと都市型は、普段仕事が超忙しくて予約手配とか面倒で
いちいちやってられないっていう富裕層が利用するところ
712名無SEA:2009/09/02(水) 17:53:42
横浜が本社で全国に店舗がある激安のMIC弐拾壱はやばいらしい。
知人が裁判で争ってる。
安いが危険!
713名無SEA:2009/09/02(水) 18:05:19
都市型について、皆様 色々教えていただいてありがとうございます。
都市型って[壁]‐;)コワイヨー
714名無SEA:2009/09/02(水) 18:14:44
頭を打ちました
715名無SEA:2009/09/02(水) 18:17:39
俺のいってる所も典型的な都市型だなー。
BCジャケとレギュのセットで30万とか。
しかも微妙に型落ちだし。

他いってみるかー。
716名無SEA:2009/09/02(水) 18:22:33
金持ちならそのくらいの買い物
つきあってやれよ
717名無SEA:2009/09/02(水) 18:33:36
BCとレギュだったら安いトコだと5万だなw
高い器材は確かに快適だけれども安全性で言えば値段は関係ない
悪徳ショップの奴らは無知な消費者をダマして心が痛まないんだろうか
718名無SEA:2009/09/02(水) 19:32:45
http://item.rakuten.co.jp/scubadiving/tusaset110/

安いんだけどこれ買っても大丈夫ですか?
719名無SEA:2009/09/02(水) 19:40:27
>>718
そこに載ってる器材の質は全く問題ない
その通販ショップの信用度は全く知らん
720名無SEA:2009/09/02(水) 19:50:21
>>718
初心者にはうってつけの器材
その器材で3,4年潜って物足りなくなったら高級品買えばOK
721名無SEA:2009/09/02(水) 20:00:46
>>718
俺もそこで買ってる。ちゃんとしてる店だから大丈夫だよ。
あとは、同じ楽天にだしてるAQROSも使ってまつ。
722名無SEA:2009/09/02(水) 20:16:38
宣伝はイクナイ
723名無SEA:2009/09/02(水) 20:30:28
いやまあ安ければどこでもいいよ
器材なんてどこで買っても一緒

ダイコンだけはちょっと高いのがいいけどね
724名無SEA:2009/09/02(水) 20:51:18
大根なんて必要ないだろ。
ダイブテーブル見るだけで事は済むのに。


そんな無駄なものに金かけるなら、いいレギュ買ったりスーツをオーダーで作るほうが幸せになれるぞ。
725名無SEA:2009/09/02(水) 21:00:57
いいレギュとかいいスーツの意味が分からない。
店員がいいもの買った方がいいとは言うが何がいいの?と聞くとぼったくり店は全然答えられない。

スーツもセミオーダーなら29800円ぐらいであるし、裏地がいいからといい高い者を勧めてくるんだが
何がいいのかと聞くとまた答えられない某赤い店。

726名無SEA:2009/09/02(水) 21:04:28
ダイコンはなんて言うか男のロマンだよな
カッコイイし

いやまあ要らないんだけどさ

アナログの水深系とタフソーラー20気圧防水の時計の方が100倍信頼出来るし
727名無SEA:2009/09/02(水) 21:24:37
オイラ的には、いいフィンを買う方をお勧め。
流れが強くてもヘッチャラのワープとか。
疲れにくい先割れとか。
728名無SEA:2009/09/02(水) 21:41:51
チキンな俺はエアータイム(あんたのここまでの呼吸量から推測して、
この水深にとどまるなら、エア切れまで残り何分)が見たいってだけで
じゅうまんえんのワイヤレス残圧計付きダイコンを買っちゃったよw
729名無SEA:2009/09/02(水) 21:44:42
>>725
ネット通販とショップと両方展開しているところのショップの方へ行ったけど、
高いレギュと廉価版との差とかメーカーによる違いとか店員が細かく説明してくれたよ。
値段もネット価格からさらに引いてくれたし。
宣伝になるから店の名前は出さないけど、赤い店じゃありません。
730名無SEA:2009/09/02(水) 21:49:45
それって残圧系にトランスミッタ付ける奴やろ?

いーなー
俺も欲しい
731名無SEA:2009/09/02(水) 22:31:54
値段が高ければいいものだとは限らないよ
特にレギュは本命機能の吸いやすさや故障率は値段に全く関係ない
逆にSプロのアルミ合金のファーストはメチャクチャ軽くて、当時フラッグシップの上位機種だったけど、電蝕でヨークスクリューが動かなくなる、ていう致命的な欠陥があった

最低限必要な機能だけに絞って選んで問題ない
732名無SEA:2009/09/02(水) 22:53:51
結局おすすめは?
733名無SEA:2009/09/02(水) 23:04:20
>>712
あそこはメーカーにも在庫が無い商品をAmazonで常に「在庫あり」と偽装表示している。
734名無SEA:2009/09/02(水) 23:04:35
欠陥品以外は自分が好きなのを選べばよろし。
各々スレで聞いてくらさい。
735名無SEA:2009/09/02(水) 23:10:25
>>733
経営者は土人だしね
736名無SEA:2009/09/03(木) 01:49:08
とりあえずさ、今の時期ダイビングはやめ時なよ。
ショップに行って、金使わないで入り浸るのもいいがな、涼しいしね。
737名無SEA:2009/09/03(木) 02:13:23
ドライスーツって20万前後?
738名無SEA:2009/09/03(木) 07:57:02
ドライスーツなんて7万程度だろ
俺はヤフオクで1万で買ったけど
739名無SEA:2009/09/03(木) 08:00:35
ウェットならオーダーすべきだがドライは空気を入れるんでだいたいサイズが合ってればいいしね
740名無SEA:2009/09/03(木) 08:01:24
あ、ドライは身長だけは合わせろ。合ってないとシューズ部分から足が脱げるwww
741名無SEA:2009/09/03(木) 08:49:25
>>725
いいスーツとは、自分の体に合ったスーツ。つまりオーダーがお勧め。
試しに、体に全く合っていないスーツ着て潜ればわかる。

いいレギュを知りたければ、たいていの人はオクトで潜ってみるといい。
レギュとオクト、どちらが吸いやすい?
いいレギュと高いレギュは別だかんね。

俺にとっては、この2点が特にダイビングを快適にしてくれるアイテムだな。
742名無SEA:2009/09/03(木) 09:22:41
>>741
              __ 
           .-´    ``ヽ
          /  ヽー     `ヽ
         / ノ    (O )ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ
        / (○) __)⌒/ ´`ヽ _  三,:三ー三,:
        | ::⌒(__ノ/  ノヽ--/ ̄ ,    `   ` ̄ ̄ ̄
       。ヽ 。   )(  }.  ...|  /!
          ヽo (__ン  }、ー‐し'ゝL _
         人  ー   jr--‐‐'´}    ;ーー------
        /        ヾ---‐'ーr‐'"==
                    |
743名無SEA:2009/09/03(木) 11:57:55
>>741
その2点が大事ってのは同意だけど、ちょっと極端かなあ。
それは「体に全く合ってないスーツ」「吸うのにオクトなみの力がいるレギ」であって、
実際にはそれほどひどいのってないだろ。
(スーツは、標準体型じゃない場合は着づらかったり水が入ったりがあると思うが)

特に、レンタルのスーツやレギで困らなかった人からすると、
「高いスーツやレギってなにがいいの?」と思うのも無理ないだろ。

でもまあよしあしというのはある。
スーツの場合は、>>725の言われた素材なんかより、サイズだよ。
フルオーダーの安物のほうが、高級素材の吊るしよりいいと思う。
レギの場合は、レギっていうよりセカンドステージかな。
くわえやすさとか、ホースのせいで唇が曲がったりしないかとか。

俺にとっては、いいものを選ぶべきっていえば
マスクとスーツかな。
744名無SEA:2009/09/03(木) 12:01:05
高いレギュは必ずしもいいレギュではないが、
安いレギュと高いレギュを水中で吸い比べてみると
高いレギュのほうが吸いやすいのは確か
745名無SEA:2009/09/03(木) 12:07:31
>>726
20気圧防水は根性のある生活防水。ダイビング用途には適さない。
200m防水は潜水防水。ダイビングに使うならこっち。
似たような名称だが規格が全然違う。
普通のダイバーならこの区別はついているはずだが・・・。
746名無SEA:2009/09/03(木) 13:20:08
うむ、20気圧防水の時計を付けて潜ってきっちり水没させたことあるわw
けど一般的なのは200mじゃなくて100mじゃないか?>ダイバーズウォッチ
747名無SEA:2009/09/03(木) 14:08:31
>>738
>ドライスーツなんて7万程度だろ
え?そんなに安いのですか?
それは最安値の話し?、平均的にそのくらいですか?
お店に薦められてるのはオーダーで20万前後なんでけど、たかいのかな。
748名無SEA:2009/09/03(木) 14:58:29
>>747
悪徳ショップは初心者に最高級品しか勧めないからね
ライセンスもツアーもレンタルで過ごせ

つーか体格が超絶デブでもない限り中古をヤフオクで買えば?
1万以下でゴロゴロしてる
749名無SEA:2009/09/03(木) 15:27:24
>>747
楽天とかyahooショッピングみてみそ
750名無SEA:2009/09/03(木) 16:47:33
オレはドライ8万円だった。

751名無SEA:2009/09/03(木) 16:58:31
結局金ない奴らがこうやってひがむんだよな〜
ぼったくりだの、年収自慢かだの、哀れだの
金のないお前が一番哀れだよ
稼ぐ力がない己を恨め
752名無SEA:2009/09/03(木) 16:58:36
>>746
おまえバカだろ
俺の聖子のダイバーウォッチは1000m防水だよ
753名無SEA:2009/09/03(木) 17:48:13
意味ねーもん持ってるカス
754名無SEA:2009/09/03(木) 18:12:19
ダイビングした後で、チンチンから白いカスが出ます。包茎手術したほうがよいでしょうか?
ダイビング2日後になると、カスが茶色ぽく変色して異臭がします。チンチンの皮を剥くと白っぽくシワシワしていて、触るとヒリヒリします。
ダイビングの時の女の子を想像してオナニーもしますが、皮が気持ちよくてチンチンを剥きたくありません。
勇気を出して相談してます。アドバイスお願いします。
755名無SEA:2009/09/03(木) 18:13:23
>>751
その通り
搾取される立場のくせに高い高いて文句多いんだよな
文句あるならお前がショップ経営しろってんだ

ダイビングショップ経営すればわかるけど素人に最高級器材を売りつけないと食っていけないんだよ!
756名無SEA:2009/09/03(木) 18:23:52
ダイビングの後にチンチンから白いカスがでます。
高い器材を使ってダイビングした時も安い器材を使ってダイビングした時も白いカスの量は変わりませんでした。高級な器材を使ったほうがよいのでしょうか?
チンチンが生臭い臭いがします。アドバイスお願いします。
757名無SEA:2009/09/03(木) 18:29:09
>>754
うむ、よくぞ相談してくれたね。偉いぞ。ズバリ、手術したほうがいい。絶対だ。いいね?
>>756
安物でおk
758名無SEA:2009/09/03(木) 18:33:57
でもチンチンの皮が気持ちいいよ!
チンチンの皮がなかったらヒリヒリするよ!
759名無SEA:2009/09/03(木) 18:39:13
パシフィコ横浜の
海のエジプト展を見てきた
これまでに国内は40万人がパシフィコに見に来たらしい
見応えあった。
ダブルタンクのドライスーツで
遺跡を探すビデオが流れていた
カイロ市内のアレキサンドリアの湾内で、透明度悪く5mぐらい。水深は10mも無い。春秋に発掘したそうだ。
しかしあんな金目のモノが港のすぐそばに落ちてるなんて信じられん。
指輪や金貨やファラオの像なんて、2000年前にしては真新しい。
もちろん貝とかおとしてあったが、
そこらへんで売ってるものとたいして変わらん。
おまいらも遺跡探せ。
760名無SEA:2009/09/03(木) 19:14:59
機材や潜り本数、意味のないCカード集めにこだわる前に、日本のダイビング業界は
自ら自滅の道を歩んでいる。
腐ったビジネスモデルが、それを物語っている。
761名無SEA:2009/09/03(木) 19:19:54
柿ピーとのりピーの違い

お菓子が柿ピー おかしいのがのりピー
辛いのが柿ピー 辛いのがのりピー
酒のつまみに出されるのが柿ピー サツにつまみ出されるのがのりピー
病み付きになるのが柿ピー 病み付きになってるのがのりピー
カリっとしてるのがかきぴー ラリっとしてるのがのりピー
値段が安そうなのが柿ピー 旦那が高相なのがのりピー
菓子として売れたのが柿ピー 歌手として売れたのがのりピー
商いで売ってるのが柿ピー 飽きないで打ってるのがのりピー
お酒に欠かせないのが柿ピー クスリが欠かせないのがのりピー
ピーナッツと一緒にパクッとされるのが柿ピー 旦那と一緒にパクられるのがのりピー
無性に食いたくなるのが柿ピー 務所に行きたくないのがノリピー
食べやすいように小分けに包装してあるのが柿ピー 旅しやすいように子と別れ逃走しているのがのりピー
新潟に工場があるのが柿ピー 逃げ方に定評があるのがのりピー
762名無SEA:2009/09/03(木) 19:51:15
>>761

うざい
763名無SEA:2009/09/03(木) 20:25:34
下痢ピーの違いも聞きたいな
764名無SEA:2009/09/03(木) 22:05:48
ファンダイブ中心のショップが流行らないとな


せめて一本3000円以下で潜りたい
765名無SEA:2009/09/03(木) 22:07:19
年間契約したら、それ以下にならない。
766名無SEA:2009/09/03(木) 22:29:33
チンコから白い粉が・・・
767名無SEA:2009/09/03(木) 22:36:34
年間契約とかねーよ
同じ所に潜って何が楽しいんだよ
768名無SEA:2009/09/04(金) 07:03:39
>>764
だから自分で現地サービスに予約して自分で現地に移動しなって
769名無SEA:2009/09/04(金) 14:22:19
>>764
ファンダイブ中心で300円以外なんて…。ビーチのみでも不可能だろ。
イントラの人件費がかかるではないかw
だったらセルフで好きにビーチエントリーしてください言われる。ボートの場合は、維持費や燃料代かかるし。
770名無SEA:2009/09/04(金) 15:15:44
>>769
3000円以下がなんで300円以外になるんだ?
携帯の予測変換か?
771名無SEA:2009/09/04(金) 16:32:06
>>764
貧乏人と潜ってても面白くないもん
772名無SEA:2009/09/04(金) 19:30:54
海水時々飲むんだけどさ。
体に悪いかな?
773名無SEA:2009/09/04(金) 20:50:14
>>767
あなたは、ダイビングはやめなさい、不満だらけでしょ。それで楽しい?

>>772
場所と量による。
774名無SEA:2009/09/04(金) 21:18:23
俺は、同じとこだけ2000本は潜ったな。
面白くないからやめたけど。
775名無SEA:2009/09/04(金) 21:22:52
>>みたいにイントラって書いてるのを見ると、都市型の客なんだと思ってしまう
776名無SEA:2009/09/05(土) 00:44:47
>>770
そこはスルーでお願いします((((((((((((*ノノ)
777名無SEA:2009/09/05(土) 03:36:50
777ゲトッ
778名無SEA:2009/09/05(土) 05:31:40
同じポイントでも、季節によって違う
779名無SEA:2009/09/05(土) 11:39:47
同じポイントでも、時間によって違う
1秒として同じ景色は自然界には存在しない
780名無SEA:2009/09/05(土) 14:31:04
つーか執拗に重器材セットを勧められる・・・
ツアーとスキルアップ講習費を入れても45万とかあえりえない

可愛い女定員が俺の携帯番号聞いてくるから怪しいと思ったんだよw
色恋営業かよ

うぜー
781名無SEA:2009/09/05(土) 14:45:52
監禁されたり怖いお兄さんがでてくるとかじゃねぇんだから
さっさと店換えるなり現地指向にすりゃいいじゃん
782名無SEA:2009/09/05(土) 15:01:34
ダイビング初めたいけど器材とか売りつけられるのは嫌だな
783名無SEA:2009/09/05(土) 15:46:29
海辺のショップ(ダイビングサービス)なら押し売りはまずない
街中にあるショップ(都市型ショップ)は売ってナンボだから・・
784名無SEA:2009/09/05(土) 15:50:55
たかだか45万ぐらいでがたがた言うな
785名無SEA:2009/09/05(土) 16:38:42
45万の価値がわからないとは、どんだけ貧乏なんだ。
786名無SEA:2009/09/05(土) 16:42:49
現地でも指導団体によってカードの講習費用が違うよね。
有名どころは何故か高い…。
ADSとか日本潜水技術は以外に安くて1万くらいでカード貰えたりするけどなんで?(・∀・;)9
787名無SEA:2009/09/05(土) 16:45:17
出来のいい教材で学びたいならカネかかる ってこと
あと、まともな人材(インストラクター)から学びたいなら
それなりの日当(カネ)がかかる
788名無SEA:2009/09/05(土) 16:46:09
1万円でそういう費用すべてがまかなえると思いますか?
789名無SEA:2009/09/05(土) 16:53:41
日本潜水は非営利団体でスキル教育は、言わば半分慈善です。
カード講習で利益を上げる必要がないから安いだけ。
日本潜水はプロショップだす(^_^)v
海外サービスはもちろん無い。
790名無SEA:2009/09/05(土) 17:11:52
ADS…。レアなの出て来たな。
海外サービスは、まだ少ない日本の指導団体だね。
海外言ってもパラオとか限られてる地域だけだしw
弱小だから安いだけかな?。
791名無SEA:2009/09/05(土) 17:39:45
すべては貧困が原因なんだよ
格差社会というが格差なんて昔からあった
ただ昔は皆がぶをわきまえた生き方をしていた
今は貧乏なのに背伸びした生活をしようとするから無理が出る
792名無SEA:2009/09/06(日) 02:35:59
EANx用に酸素アナライザーとか買おうと思うんだけど、どれがいい?
793名無SEA:2009/09/07(月) 17:04:26
アナロックス
794名無SEA:2009/09/07(月) 20:29:36
ダイコンがきちんとした水深を示さなくなりました
ログ表示であちこち触りまくってたら
へんな設定になってるようです
どうしたらいいですか?
ちなみにスントです
795名無SEA:2009/09/07(月) 20:42:04
>>794
高所潜水の設定になってるとか?
機種名を言えば答えてくれる人がいるかもしれないしいないかもしれない
796名無SEA:2009/09/07(月) 21:02:39
チンチンから白い粉がでます・・・・
797名無SEA:2009/09/08(火) 10:38:20
>>794
説明書を読みなさい
798名無SEA:2009/09/08(火) 11:09:39
単位がmじゃなくてftになってたというオチなんだろうなぁ
799名無SEA:2009/09/08(火) 22:18:12
>>796
説明書を読みなさい。
800名無SEA:2009/09/08(火) 22:49:29
お尋ねします。
全く知識がないのですが、
今度、ダイビングを始めようと考えています。
一週間ちょっと休みだ取れたので、
Cカード取得の海外ツアーにしようかと思っています。

そこで、
@オススメのツアー会社
A初心者にオススメの国

など、教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
801名無SEA:2009/09/08(火) 23:04:12
>>800
ぶっちゃけどこも大差ない
何か進められたら業者と思って警戒すべき
802名無SEA:2009/09/08(火) 23:08:31
>>801
お返事ありがとうございます。

A初心者にオススメの国
も、大差ないですか?
写真などのイメージでは、パラオがいいかなと思ったんですけど。
803名無SEA:2009/09/08(火) 23:18:24
アホばかりww
アホばかりww
アホばかりww
アホばかりww
アホばかりww
アホばかりww
アホばかりww
アホばかりww
アホばかりww
アホばかりww
アホばかりww
アホばかりww
アホばかりww
アホばかりww
アホばかりww
アホばかりww
804名無SEA:2009/09/08(火) 23:21:58
ダイビングをなにも知らない人に
いきなりパラオは無駄と思いますが、
続ける気が無いならどうぞ。
805名無SEA:2009/09/08(火) 23:28:02
>>802
初心者が良いなって思う=宣伝が多い=宣伝費用をどこかで回収してる

>>804が真実だと思う
海の素晴らしさと見所を知らない人にパラオはモッタイナイ
806名無SEA:2009/09/08(火) 23:31:20
>>804

パラオがムダってw

自然を感じるのに
初心者とかムダって口にしちゃう
お前が一番ムダだろ
807名無SEA:2009/09/08(火) 23:35:09
もったいないとか

初心者以外書かないよなww
808名無SEA:2009/09/08(火) 23:37:29
>>800
言語の壁がある海外でCカード取るのは、お勧めしない。
あなたが英検1級持ってて、ダイビング専門用語も知ってるなら話は別だが。
809名無SEA:2009/09/08(火) 23:49:01
初めは安全な国内で体験ダイビングしてみてください。
ダイビングは制約の多いスポーツですから、やる人に身体的、精神的に向き不向きがあります。
先にそれらを理解して講習を受けることを勧めます。
確かにパラオは魅力的ですが、ダイビングに慣れてから行っても遅くはないです。
どうしても行きたいなら止めませんが、写真に載るようなきれいなところでは、
講習自体は多分されませんから、ご了解ください。

810800:2009/09/09(水) 00:55:15
>>804、805
ご意見、ありがとうございました。

>>806、807
わざわざ、援護ありがとうございます。
中々休みが取れない&
海以外にも、別分野の興味がありましていいかなと書いた次第です。

>>808、809
ご指摘ありがとうございます。全く正論だと思います。
実はその辺に多少なりとも、ひっかかりがありましたもので・・・。
「写真に載るようなところで、講習はしない」
おっしゃるとおりかと。

もう少し、情報を集めてみたいと思います。
ありがとうございました。
811名無SEA:2009/09/09(水) 00:59:25
英検1級(笑)
812名無SEA:2009/09/09(水) 10:51:53
英検にダイビング用語が出る確率は
かなり低い
813名無SEA:2009/09/09(水) 11:39:02
ダイビング用語は日本でもほとんどカタカナだから何とかなるんじゃないの。
エントリーとかエキジットとかダイブタイムとかプレッシャーゲージとか、
最大深度はマックスデプスで水温はワーターテンパーチャーでいいかな。

初心者だったら透明度が良くてサンゴ礁のキレイな海に憧れると思うけど
中性浮力も取れない初心者を連れてったらサンゴをボキボキに折られるんで
そおゆうところでは講習しないよ。つか近年のサンゴの白化現象のせいで
そんな海はどんどん減ってて、よほどの離島に行かないと出会えない。
講習に使うのはあまり透明度の良くない砂地のポイントだろうね。
814名無SEA:2009/09/09(水) 12:01:22
>>800

海外でも日系のダイブショップが沢山ある国もある。タイ、グアム、
パラオとかね。日本語で講習を受けられるから言葉の問題は無い。

タイのプーケットでCカード取ったけど安いし丁寧で良かったよ。
後腐れができる国内のショップより良いと思うよ。
ダイビング以外で遊ぶとこもいっぱいあるし。
815名無SEA:2009/09/09(水) 12:19:59
>>800
日本語で説明してもらえるところを捜すといいと思う。
Cカード取るまでは、窒素が体にたまってその影響が出るとか知らなかった
(潜水病って言葉は知っていたけどレジャーでやる範囲では関係ないと思っていた)
とかいろいろ知らないことが多かったよ

PADIのOW用教本の日本語の中古を手に入れられたらそれを予習に使えば何とかなる気もするけど
816名無SEA:2009/09/09(水) 14:05:28
アホばっかw
817名無SEA:2009/09/09(水) 14:15:52
英検に専門用語は出てこないだろうが、聞き取りと文法位はできないと
大事になってしまうと思うんだが
よくある二重否定とか使われて意味勘違いしたら洒落にならん
818名無SEA:2009/09/09(水) 16:14:07
バカばっかw
音で覚えんだよ!アホ
819名無SEA:2009/09/09(水) 20:38:12
海の中じゃ、英語も日本語も関係ないわな
820名無SEA:2009/09/09(水) 20:39:46
ネイティブでない限り、最低限の文法は必要だよ。
821名無SEA:2009/09/09(水) 21:19:27
つうかCカード取得って簡単じゃない人もいるから、
減らせるハードル(言語)は減らしておけばいいんじゃないかっていう
単純な話だと思う。
822名無SEA:2009/09/09(水) 23:39:48
>815
潜水病って
レジャーダイビングでも
簡単にかかるよ
823名無SEA:2009/09/10(木) 02:04:43
国内で淡水でダイビングって体験してみたいのですが、有名どころってどの辺りなのでしょうか?
824名無SEA:2009/09/10(木) 02:59:15
いやー 国内のダイブは、やめた方がいいと思います。
お金が余っているなら、それなりに楽しいいいが。
825名無SEA:2009/09/10(木) 07:57:14
バカばっかw
ナメクジ 鼻糞 さぁどうじょ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
826名無SEA:2009/09/10(木) 08:09:04
>>823
北海道の支笏湖が有名。
てかそれ以外知らないや。
でも湖は海より相当冷たいからドライ必須だよ
827名無SEA:2009/09/10(木) 08:57:53
>>823
手っ取り早く、自分ちの風呂

828名無SEA:2009/09/10(木) 10:20:59
福島県の猪苗代湖に潜ったことあるが延々と砂地ですり鉢状に
ダラダラ深くなってくだけで魚もいなくてつまんなかった
しかも真夏なのに水温20℃w ドライじゃないと死ぬwww
829名無SEA:2009/09/10(木) 14:12:23
>>823
関東近辺なら本栖湖が有名
ただし高所ダイビングになるが
830名無SEA:2009/09/10(木) 14:21:50
アナルセックスがしたいですが、どこがいいかな?
831名無SEA:2009/09/10(木) 14:59:48
裸になって後ろ向きに鏡を見ろ。
すぐに手が届きそうな所にあるだろ?
832名無SEA:2009/09/10(木) 20:57:32
>>829
本栖湖は、ルアーが拾える
833名無SEA:2009/09/10(木) 21:12:16
 こんにちは!! 月刊ダイバー編集部です。
 夏の暑さも落ち着き始め、
 朝夕はめっきり涼しくなりました。
 夏が終わる寂しさを感じつつ、
 見渡す限り広がる澄んだ青空と、爽やかな風が
 幸せな気分にさせてくれるステキな季節の幕開けです。
 そんな気持ちのいい「秋」をクローズアップした
 月刊ダイバー10月号では、「秋は近場で行楽ダイブ!」として、
 南海キャンディーズのしずちゃんが
 三宅島でのダイビング&初ドルフィンスイムへ挑戦!
 関西は、紀伊半島のみなべ、兵庫県の香住、
 伊豆は田子や大川の魅力をたっぷりとご紹介。
 そして……今月号は、カメ好き必見! 
 100%でカメが見られるヨロン島の紹介に続き、
 「ウミガメQ&A」として、カメ情報ぎっしり詰まっています。
 新スタイル・リブリーザーダイビングや、
 水中デジカメの上達方法、
 カメラ派ガイドがいるショップなど、
 コンテンツたくさん!
 しずちゃんが表紙の月刊ダイバー10月号は本日発売!
Diver-web内の「裏ダイバー」では、取材秘話も公開中〜。
http://www.diver-web.jp/ura/
雑誌片手に、HPを見れば楽しさ倍増ですよ。
〈CONTENTS〉
■月刊ダイバー10月号のお知らせ
■■Diver's Store ご好評につき期間延長!送料無料キャンペーン
■■■ダイバーオリジナルカレンダー予約受付開始
■■■■ケータイでダイビングスキルUP!
社内スタッフによるブログものぞいてみてください。
http://blog53.fc2.com/diverweb/
834名無SEA:2009/09/10(木) 23:27:34
表紙にあんな不細工だしたら恥ずかしくて買えないわ。
835名無SEA:2009/09/11(金) 08:42:19
取ろうとしたら、回りの人が変な顔したので思わず置いちゃったよ
836名無SEA:2009/09/11(金) 10:38:18
サンエイテイの頃は良かったが、今は読む気にならん。
MIC21のフリーペーパーにすれば見てもいいが
837名無SEA:2009/09/11(金) 17:11:46
>>833
でかい釣り針かと思ったら本当なのかよw
2流モデルでもいいから、しずちゃん表紙はやめとけwww
838名無SEA:2009/09/11(金) 19:20:01
歴代のミス大瀬崎にしたら、よっぽどいいと思う
839名無SEA:2009/09/12(土) 14:15:06
安すぎて不安のお客様へ 

1 よろしければご希望の商品をお知らせください
  当社取扱いの器材であればどれでもセット販売致します。
  (見積もりまで多少お時間のかかる場合がございます)
2 ダイビング用品ネット通販日本最大級のソニアだからできる特価です。
3 社員一同 『常にソニアが安い』をモットーにがんばっております
840名無SEA:2009/09/13(日) 00:12:48
今日はじめて体験ダイビング
・・・車酔いみたいな感じで気分悪くなった orz

酔い止め飲んだら効いたりしますかね?
841名無SEA:2009/09/13(日) 00:24:29
>>840
ある程度は効く

寝不足だと酔いやすいよ
842名無SEA:2009/09/13(日) 05:19:43
なるほど、次行く時には買っておこう どうもです

まだ自分の意思に関わらず上下に浮き沈みしまくってるから酔うんでしょうな・・
843名無SEA:2009/09/13(日) 08:35:22
たしかにダイビングに慣れて水中で中性浮力が取れれば酔わないかもね
けど水面でボートを待ってるあいだに酔ったりして(波酔いと言います)
844名無SEA:2009/09/14(月) 18:59:57
友達の医者に聞いたんだけど、顔を下を向ける姿勢がいちばん酔いやすいそうだ
その友達は以前救急車の中で処置をしていて、患者さんの顔に吐きそうになったんだってw
なんでも三半規管の向きの関係らしい

ボートダイビング中船上でセッティングするときはなるべく正面を見るようにしないとヤバい
845名無SEA:2009/09/14(月) 19:25:47
>>842
ちなみに、ダイバーの間で定評が高い酔い止めは、
「アネロン・ニスキャップ」です。
ちょと高いですが、長時間効くので1日1錠でOK.
その分効き始めるまでに時間がかかるので早めの服用がお勧め。
846名無SEA:2009/09/14(月) 19:39:17
伊豆方面で現地ショップを探したいと思って居るのですが、ネットでHPを検索…といった探し方でいけそうでしょうか?
もし、他にもお勧めの探し方など有りましたら、教えて頂けますか?
847名無SEA:2009/09/14(月) 19:39:36
スペースシャトルに乗る人はぐるぐる回されてもバットにオデコつけて何回転しようとも
コーヒーカップに乗り続けようと酔わないって聞いたけどさ。
>>844のお前の方ヤバイわ。人間じゃないだろ。
848名無SEA:2009/09/14(月) 19:47:15
>>846
旬の富戸をおすすめします
849名無SEA:2009/09/14(月) 19:53:19
柵が壊れて転落した箇所は、
左に見える新しい4本の横棒が一本に切り替わるところの
黄色いジョイント部がついている縦棒上部がぽっきりで横棒ごと脱落。
塩ビパイプから水がでてるあたりに転落して勢いで直下の絶壁の下へ。
しかしよう錆びとるわ。これを普通放置しないよねw
横棒が両端以外錆びてないのがトラップだね。
横棒4本は新しいが、それを留めてる縦棒が錆びてるのに注目。
コンクリに刺さってるし交換には金がかかるから新しいのに交換していない。
となりの施設を工事するついでに横棒だけ換えたかんじ。極めて危険。
温泉船のほうはまったく手を付けてない。
見ると地面からの温泉成分や塩が縦棒を伝ってジョイント部あたりまで上がって腐食してる。

http://ime.nu/farm4.static.flickr.com/3067/2776991225_39ec7d8fcf.jpg?v=0
850名無SEA:2009/09/14(月) 23:11:13
誤爆?
851名無SEA:2009/09/14(月) 23:27:53
安全は自分で確保しましょう


852名無SEA:2009/09/15(火) 09:55:16
ご冥福をお祈りします
安全確保は自分の責任だけどーこりゃ気付くのが難しいよ
853名無SEA:2009/09/15(火) 10:51:03
タンクレンタル一本5000円とかひでーよ
器材買っても気楽に潜れないじゃん


地元終わってるww
854名無SEA:2009/09/16(水) 14:05:39
施設使用料込み、会員価格がある
二本目は3000とかじゃなきゃヤバイ
855名無SEA:2009/09/16(水) 16:36:20
ヤバイ(笑)
856名無SEA:2009/09/23(水) 09:06:13
最近通い始めたけど学科講習なんもないんだけど大丈夫なのか??
どこかで取り直した方がいい予感。
857名無SEA:2009/09/23(水) 10:13:12
気にするな
858名無SEA:2009/09/23(水) 12:29:02
軽い腰のヘルニア持ちなんだけど、ダイビング始めるの難しいかな
859名無SEA:2009/09/23(水) 12:51:48
アホばかりだなwww
860名無SEA:2009/09/23(水) 12:55:44
ちょっとでも変だと思ったらすぐに止めとけ
適当な理由付けて返金交渉しましょう
861名無SEA:2009/09/23(水) 13:04:42
まあダイビングなんて無資格でも出来るスポーツだし
862名無SEA:2009/09/23(水) 13:04:44
俺の友達でヘルニア持ちだけどダイビングしているやつがいる
でも、かなり気を使っているのは事実

俺よりがたいがいいのに、ビーチのときはエントリーまで俺が機材を運んで
ある程度深くなってからユニットを背負う
ボートのときは先にユニットを水面に浮かべて、エントリー後水面でユニットを着る

気を使っても最初のころは水中での姿勢が制御しにくいので、ダイビング後はかなり腰に負担があった様子

健康のことなんで最後は医者と相談して決めるのがいいと思うし
ヘルニアのことをショップに話して、どれぐらい対応してもらえるかを聞いてみればいいんじゃないかな

863858:2009/09/23(水) 13:33:32
アドバイスありがとう
ヘルニア持ちでもやってる人はいるんですね
そんなにひどくはないんだけど、絶対やめといた方がいいものなのか心配になって
ショップにも相談してみます
864名無SEA:2009/09/23(水) 15:36:55
車いすの人でも介助付きでダイビングする人いる。
周囲のサポート次第で何とでもなるけど、その人たちに迷惑かけないように
ダイビングに詳しい医者に相談することと、保険に入ることをお勧めする。
865名無SEA:2009/09/23(水) 18:20:44
障害者ダイビングは伊豆赤沢しかない  普段は杉並在住
866名無SEA:2009/09/23(水) 22:53:13
海外のクルーズで、車椅子の人と一緒になったことがある。
その人は普段、潜っている人たちと参加していた。
クルーズでは初めて見たので、周囲のサポートがあればできるんだな、と思った。
867名無SEA:2009/09/26(土) 08:38:40
最近じゃ学科講習しないところも増えたと聞くが
当時おもったが、分からないとこだけイントラに訊けば済むとおもわれ
868名無SEA:2009/09/26(土) 09:58:53
水中で肺に吸い込むのは周囲の水圧と同じ圧力の空気だってこと
だから息を止めたまま浮上すると肺が膨張して破裂して死ぬこと
くらいは教えたほうがいいと思うけどね…>学科講習ナシの店

あとは高圧空気を呼吸してると体内に窒素が溶け込んでいくんで
それなりの時間が経過したところで急浮上すると体内の窒素が
泡になってヘタすると死ぬってのも教えたほうがいいような

気象海況とか危険な水中生物とかの知識もひととおりは…

…こんなところで愚痴ってもしょうがないかw
869名無SEA:2009/09/26(土) 10:07:37
数時間程度の学科で全部覚えられる訳でもないがな。
教えられても。
870名無SEA:2009/09/26(土) 21:56:26
地上生活の常識とは違う部分があるというのは教わらなければわからないところもあると思う。
違いがあるのかも知らなければ イントラに質問することもないでしょう。

学科をしてもまったく知識を吸収しない人はいるだろうし、そういう人が事故に遭うのはしょうがないと思う
871名無SEA:2009/09/26(土) 22:44:36
マニュアル本は自習してきてねって渡されない?
最低でも。

それがいいとも思わないけど、読まずに済ますなら
自己責任ってやつだわな。
872名無SEA:2009/09/26(土) 23:46:06
質問なんですけど
PADIのAOWと
BSACのSDって同じレベルのやつじゃないの??

AOWって10万弱で取れて
SDだと30万くらいかかるの何でこんなに違うのん??

今SD勧められてて
この値段の差わかる人おったら教えてください・・・。
マジ困ってるんでよろしくです。
873名無SEA:2009/09/27(日) 01:05:48
釣り?

BSACでググってみればすぐわかる
874名無SEA:2009/09/27(日) 01:09:59
875名無SEA:2009/09/27(日) 01:57:27
失礼
BASC SD
でググってくれ
876名無SEA:2009/09/27(日) 04:49:57
ちゃんとタイピング練習しろ
877名無SEA:2009/09/27(日) 07:48:18
BSAC SD (Scuba Diver) = PADI スクーバダイバー

どちらも BSAC OD (Ocean Diver) = PADI オープンウォーターダイバー講習の
半分まで受けたことを示すカードで上級ダイバーの引率で水深12mまで潜れる
878名無SEA:2009/09/27(日) 11:12:49
SDってスポーツダイバーのことじゃないのか
879名無SEA:2009/09/27(日) 13:14:14
払えないなら断るしかないだろに
880名無SEA:2009/09/27(日) 14:01:45
>>872
同じPADIブランドの店でもAOWの値段に差があるのと同じこと。

とりあえずマジレスしとく。
881名無SEA:2009/09/27(日) 15:10:49
>>872
BSAC Scuba Diver PADI Scuba Diver
BSAC Ocean Diver PADI Open Water Diver
BSAC Ocean Diver Plus
BSAC Sports Diver PADI Advanced Open Water Diver
882名無SEA:2009/10/04(日) 17:47:50
こんな漫画が連載してたんだ。みなさんご存知でしたか?
伊豆が主な舞台のスクーバダイビング漫画らしいんですけど
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50871809.html
883名無SEA:2009/10/04(日) 21:32:15
宣伝乙!
アマゾンでポチッたわ。
884名無SEA:2009/10/05(月) 09:48:42
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091005-00000014-yom-soci

ケラマ ダイビング入海規制実施します
885名無SEA:2009/10/05(月) 10:29:40
>>884
なんか文面から察するに、まだ中性浮力も取れない初心者でも
かまわずサンゴ礁に潜らせる悪質な業者がいるってことか?
886名無SEA:2009/10/05(月) 10:33:45
>>882
水中BC脱着はいいとしてタンクがBCから外れてんぞとか
中圧ホース長すぎだろjkとか言っちゃダメですよねw
887名無SEA:2009/10/05(月) 11:12:35
>>885
なにを今さら・・・
本島からくる高速艇のこと言ってると思うが
係留してる時にトイレ開放してるバカショップがあったということか
888名無SEA:2009/10/05(月) 11:35:02
慶良間のサービスが人工繁殖した珊瑚を植え付けたりしてる一方で
汚水たら長し珊瑚バキバキ折りまくりってわけ? そりゃひどい…
889名無SEA:2009/10/05(月) 12:36:07
ドライ着てないダイバーじたいがみんな水中では汚水垂れ流しなんですけど・・・・・
クルーザーにボディーシャンプーとか置いてるショップもあるので
そのことを言ってるのかな?
890名無SEA:2009/10/05(月) 13:54:18
>>889
みんながみんな水中で放尿してるわけじゃないし
なにより水中で排便するヤツはあまりいない
891名無SEA:2009/10/05(月) 15:13:09
環境とか珊瑚保護とか表向きだけだろ
要は本島から船出してるショップの締め出しが目的
慶良間の島内のショップ以外には割り当てしないから見ててみw
892名無SEA:2009/10/05(月) 15:17:38
結局は自分が得することしか考えてないから
宮古島の漁協なんかイイ例だよw
893名無SEA:2009/10/05(月) 15:22:19
それなら昔から本島の船は締め出ししてたじゃん
894名無SEA:2009/10/05(月) 15:31:08
>>893
これからは合法的に一隻も来れなくできますw
895名無SEA:2009/10/05(月) 15:50:27
>>890
そういや大手の上級イントラが客の前で潜ってる時に小便したといってたな
ガイド中に小便したなんて普通は客に言わねぇだろうに
896名無SEA:2009/10/05(月) 15:58:08
上級イントラ(笑)
897名無SEA:2009/10/05(月) 16:03:45
>>886
それ以前にスーツはどうした
898名無SEA:2009/10/05(月) 16:49:11
【環境】ダイバーからサンゴ守れ…沖縄・慶良間(けらま)でダイバーの立ち入りを半数に規制
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254714024/

43 :名無しさん@十周年 :2009/10/05(月) 12:54:36 ID:HMxUnryY0
実体は那覇から来るダイビングショップへのいやがらせでしょ。
渡嘉敷、座間味で潜るなら島に滞在して島のショップを使い島自体に金落とせと。

122 :名無しさん@十周年 :2009/10/05(月) 15:39:10 ID:aqzhFOrl0
那覇からやって来る、でかいダイビングボートを締め出す、これが目的。
以前から島のダイビング業者と那覇のショップは仲悪いからな。
チンケなことやってるワw
899名無SEA:2009/10/05(月) 22:35:54
OWDの教科書読んでて思ったんですが、
コップを逆さにして空気入れて潜ると、水圧によって空気の体積が減るんですよね。

という事は、空気の体積が減るので浮力も減るんですか?
例えばBCDに入れた空気も潜ると体積が減って浮力が減るとか・・・

極端な話、めちゃめちゃ深く潜れば、空気が液体→固体にもなるんですか?
どれくらいの圧力が必要かも知りませんし、それだけの深度の海が存在するかもわかりませんが・・・
900名無SEA:2009/10/05(月) 22:58:38
潰れて浮力が減りますよ。だからBCは水中で空気を追加して膨らまし直す機能が付いてる訳で。
逆に浮上するとBCの中の空気が膨らんで浮力が増えるんで適宜空気を抜かないと
どんどん膨らんでどんどん浮上速度が速くなってという悪循環で水面まで一気に吹き上がります。
潜ったら給気、浮かんだら排気、これがBC操作の鉄則です。これから講習でも教わりますよ。
あと、ダイビングでは空気が液化するほどの水圧はかかりませんからご安心ください。
901899:2009/10/05(月) 23:27:17
>900 ありがとうございます。鉄則忘れないようにします。

902名無SEA:2009/10/06(火) 01:00:01
>>899
余談で、フリーダイビングもある程度以上の深さになると肺の空気が圧縮され、
急激に浮力を失い、水を掻かないでも沈んでいきます。
世界記録を狙うレベルになると、下手をすると自力での浮上に失敗する。
903名無SEA:2009/10/06(火) 06:57:23
ケラマに泊まってまで潜ろうとはあまり思わないよ
だんだんログ付けの飲み会がウザクなった
すんなり解放して欲しい


904名無SEA:2009/10/07(水) 00:40:41
離島だと宿で飲むしか選択肢ないからなw
905名無SEA:2009/10/07(水) 01:33:57
ログ付けはショップに行くんだろ
行かない…、若しくは帰りますと言えないチキンなだけ
同宿の一般客と飲んでるほうが楽しそうな場合は、俺は行かないがな
906名無SEA:2009/10/07(水) 05:32:38
ログ付けは今晩飲みながらしましょうってパターンはたしかにある
俺は好きな方だから苦にならないけど
嫌いな奴には鬱陶しいかもな
907名無SEA:2009/10/09(金) 09:27:40
ダイビングショップって、なんで新興宗教の施設みたいに近寄りがたいんだろうね
908名無SEA:2009/10/09(金) 09:36:28
そりゃあんた、そのショップが新興宗教だからですがな。
いやマジで新興宗教同然のショップありますよ。かつては○○で活躍した
とかいう伝説を持つカリスマオーナーがいて、お布施の代わりに器材と
店長の本を買わされて、新規顧客を勧誘するのが義務っつーとこ。
909名無SEA:2009/10/09(金) 09:40:12
本出してる奴ってお田原か中出しかMIC21ぐらいだろw
全部、新興宗教か
910名無SEA:2009/10/09(金) 09:52:16
本当にダイビングショップは新興宗教と酷似してるのに気づいた

システムや客の取り込み方、トラブった時のキチガイ染みた対応。もっと早く気づけばよかった

今さらって感じだけど(笑)
911名無SEA:2009/10/09(金) 10:00:05
Pからして編む上井と同じやり口
☆がいくつだの、ランクがなんだの、うちで○○すれば〜、自然に優しく〜
912名無SEA:2009/10/09(金) 10:11:25
>>910
そんなこと言ったら友愛するぞ
913名無SEA:2009/10/09(金) 10:12:52
>>909
いや、自費出版みたいな小冊子とか写真集とか置いてあるの
カリスマ店長は顔を出さず器材を売りつけるだけとか
会員制で年会費3万円を払わないと潜れないとか
いろいろバリエーションもありますけどね
914名無SEA:2009/10/09(金) 10:13:55
マジメに細々と普通に商売してるだけのショップもあるんですけどね…
そおゆうとこは潰れかけでボロくて目立たないんですよね…
915名無SEA:2009/10/09(金) 10:21:35
>>913
スポーツ施設はたいてい年会費とか利用料は取ると思うが
芸能人が利用するところは保証金までとるところもあるんだけど
おまえみたいな奴が来ないようにというバリアの目的もあるんじゃないの
916名無SEA:2009/10/09(金) 10:38:23
それがカルトみたいだってのw
917名無SEA:2009/10/09(金) 10:44:14
>>915
そんなのプールがあるような大規模施設だけでしょ
なんで(本来は誰のものでもない)海に潜るだけの現地サービスで年会費?
ボート代とかタンクレンタル代とか施設使用料とかは年会費とは別に取られるわけで
918名無SEA:2009/10/09(金) 10:57:18
潜水教と名付けるべきかな
919名無SEA:2009/10/09(金) 12:33:48
>>本来は誰のものでもない
中国人や半島人の考えそのもの

海は国家のものである。税金も払ってない選挙権もない奴は黙ってて
920名無SEA:2009/10/09(金) 12:47:25
民主党はそういう奴らに選挙権を与えようとしてるから>>917は強気なのさ
対馬が韓国領になるぞwそのうち五島列島も韓国領土だ

日本人なら民主党(在日党)に騙されてはいけない。
921名無SEA:2009/10/09(金) 13:04:53
>>917
とりあえずこちらの方でちょっと勉強してみてください
ttp://www.dokken.co.jp/index2.html

漁協は農業ほど利権に金は流れてないが、なぜか朝鮮系ヤクザが仕切ってる
922名無SEA:2009/10/09(金) 13:43:14
金さえ払えば資格がもらえる潜水教
923名無SEA:2009/10/09(金) 14:18:36

1人でシリーズ化させて満足しているバカ
924名無SEA:2009/10/09(金) 15:00:28
カルト教徒の反応WWW
925名無SEA:2009/10/09(金) 18:34:18
最近知ったのだが乗馬の業界のシステムはダイビング業界とよく似てる
囲い込み、用具の売り込み、お免状とかそっくり
926名無SEA:2009/10/09(金) 20:30:54
しかし乗馬には認定証みたいなものがなかろう
命の危険といい、スカイダイビングに似ていると思っているが
927名無SEA:2009/10/09(金) 21:34:14
>>826

遅レスだが、支笏湖のボートのshopって休業になっちゃったんだね。
一度やってみたいと思ってただけに残念だ。

928名無SEA:2009/10/10(土) 05:35:21
>>926
甘い。お免状があると言ってるだろ
ググってすぐに出てきたページだが、これとそっくりの文面を見たことないか?


ttp://tokai.rakurakuhp.net/i_47599.htm

乗馬5級ライセンス

超短期間で、憧れの乗馬ライセンスがお値打ちで取れちゃう!!

「乗馬ってなんか手の届きにくいスポーツだな・・・」と思われているあなた、
そんな憧れの乗馬の、ライセンスを取得してみませんか?

当クラブのライセンスコースは、小学生のお子様からご年配の方まで、
しっかりとしたカリキュラムと親切丁寧な指導で、問題なく取る事が出来ます。

社団法人全国乗馬倶楽部振興協会の認定する全国共通のライセンスなので、
全国どこでも通用します。
観光地で乗馬をされるときのレベル証明にもなりとても便利!

写真入の素敵なカードももらえるので、
お友達やご家族にも自慢しちゃいましょう♪
929名無SEA:2009/10/10(土) 05:40:09
ついでに言うと、丁稚となってただ働きしてるやつもいっぱいるそうだ

スレ違いなんでこのへんにしとく
930名無SEA:2009/10/10(土) 07:15:03
まぁ潜水も乗馬も基礎知識と最低限の実習はやっとかないと死ぬし
「講習、ここまでは済ませました」カードがあったら便利なんだけど
カードそのものが商品みたいな風潮になっちゃうのはなんだかなぁ
931名無SEA:2009/10/10(土) 11:01:33
確かに、本来「講習」が商品なのに「カード」が商品になってしまっているよなあ。
本部もそれを後押しする方針だからどうにもならない。
932名無SEA:2009/10/10(土) 11:17:00
本来、Cカードってのは特定のショップ、特定の団体に縛られない制度なんだけどね。
OW講習までやってOWカードを取ったけど、どうもこのショップは合わないとか、
この指導団体の指導方針に納得がいかないとかだったら、OWカードだけ持って
別系統の指導団体、別のショップに行ってもOW講習は済んでいると認めて貰える。
そのためのCカードだと思うんだが…まぁ指導団体も商売なのは分かるけどね…
933名無SEA:2009/10/10(土) 11:23:17
20代前半の若者をターゲットにしたスキューバダイビングショップ事業者に業務停止命令
 大阪府と東京都が連携、初めての同時処分 関連のクレジット事業者も同時に情報提供

大阪府
http://www.pref.osaka.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=1754

東京都
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2009/10/20ja9500.htm
934名無SEA:2009/10/10(土) 11:24:49
まぁ潜水も乗馬も基本的には貧乏人には無関係な遊びだということも理解してないのか
935名無SEA:2009/10/10(土) 11:32:16
>>934
貧乏人には無関係な遊びなのは重々承知の上で
20代の財力の無い若造をだまくらかして借金させて
ポイする悪徳業者がいるから俺ら大迷惑って話だ
936名無SEA:2009/10/10(土) 11:33:23
その貧乏人に借金させてまで勧誘するのがダイビングだね♪
937名無SEA:2009/10/10(土) 11:40:26
典型的な手口なんで上のサイトから引用しとくわ。

(1) 販売員が友人・知人等に対して、「遊びに来ないか」「飲み会を
やっているから来ないか」「イベントをやっているから遊びに来て」と
販売目的を告げないで店舗へ誘い出し、スクールなどの勧誘を行う。

(2) 勧誘の際、分割払いの月々の支払額を強調し、支払総額等
については、契約を承諾するまで故意に説明しない。

(3) まず、無料や廉価な体験ダイビング等を申し込ませ、その
体験ダイビングの受講等で店舗に来た際に長時間に及ぶ執拗な
勧誘を行ったり、宿泊実習の際に深夜に及ぶ勧誘を行って、
高額なスクールや器材の契約を締結する。

(4) 短期間に次々とスクールや器材等の勧誘や契約の締結を行い、
ローン等の知識・経験の少ない大学生や社会人1年目の若者に
総額100万円を超えるクレジット契約を締結させる。

(5) 消費者に銀行等のカードローン等を申込ませ、借入限度額を
聞きだし、カードローンで現金を用意させて頭金とし残額を親会社の
クレジット契約とするなどして、執拗に契約締結するよう勧誘する。

ついでに、そのクレジット会社はダイビングショップ会社の親会社で、
役員のほとんどがダイビングショップ会社の役員などを兼務してたw
938名無SEA:2009/10/10(土) 15:09:43
>>933
N'sか・・・
939名無SEA:2009/10/10(土) 15:28:15
これから2ちゃんで評判悪いとこは全部パスしよwww
マジで怖えー
940名無SEA:2009/10/10(土) 16:13:16
941名無SEA:2009/10/10(土) 17:03:04
雑誌のモデルさんは化粧して潜ってるようですけど本当はあんまり良くないんですか?
942名無SEA:2009/10/10(土) 17:14:36
943名無SEA:2009/10/10(土) 19:18:32
>>941
何に?美容に?水圧は関係なさそうだけど
944名無SEA:2009/10/10(土) 23:25:14
>>941
海洋生物には良くない
945名無SEA:2009/10/10(土) 23:28:19
マスクが曇る
946名無SEA:2009/10/11(日) 00:00:07
エヌズゲームに業務停止命令が下りました。
しかし関連会社のツアーに参加した人はこれからも引き続き被害に遭うでしょう。

以前週刊誌に激安悪徳業者のツアーで載った内容は、
1旅行会社(名前の違うエヌズ関連会社)の激安海外講習ツアーに参加
2執拗に市価より高い器材を押し売りされ、うち女性はプレッシャーに耐えられず買わされた
 (学科講習の写真には壁にエヌズの文字あり)

!!!!!RECツアーにご注意!!!!!

947名無SEA:2009/10/11(日) 00:12:41
一度会社を潰して別会社作って営業再開する可能性もあるな。

昔ならともかく、この情報化社会の中で悪事は隠し通せないよ。

隠れて営業再開しても暴いてやるよw
948名無SEA:2009/10/11(日) 07:45:58
客のみならずバイト店員もカモなんだね
http://okwave.jp/qa4743700.html
949名無SEA:2009/10/11(日) 09:00:09
マリナーズ何とかって所も求人で人を集めてそいつらに機材売りつけていた。
950名無SEA:2009/10/11(日) 09:42:24
まだ20本くらいなのですが、この前不注意でDECOが出てしまって、
みたら、3m 6分って出てました。すぐには浮上せず浅いところを動いてたら
消えたのでその後普通に5mで安全停止して水から出たんですが、本来だと、
本当に3mまで浮上して6分間いないといけないんでしょうか?
聞きたいのは安全停止の5mよりも浅いところで減圧停止ってあり?という
ことです。
951名無SEA:2009/10/11(日) 10:03:28
>>948
うわぁ…。しかも今年の話だし。宗教染みてるな

>>950
エヌズに電話して聞け
あんたスタッフか?
952名無SEA:2009/10/11(日) 10:57:04
>>950
ダイコンの取説読め
953名無SEA:2009/10/11(日) 11:10:41
ぼったくり!スキューバ器材購入強要、ダイビング店に半年間業務停止
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255221379/
954950:2009/10/11(日) 12:13:53
>>952

いや、ショップのダイコンだったんで。
ショップに聞くのもそのときのガイドがいると、聞きにくくて。
955名無SEA:2009/10/11(日) 12:18:38
>>950
DECOが出たってことは安全停止ではなく減圧停止。
という前置きはさておき、基本的には飽和しない深度であることと
吸収しにくい深度であることを満たしつつ減圧停止すればよいので
厳密に3mでやらなくてもよいはず。つまり浅いところで時間をつぶして
表示が消えたならokだと思います。
956名無SEA:2009/10/11(日) 17:41:27
>>950
>安全停止の5mよりも浅いところで減圧停止ってあり?

あり。10mにするか5mにするか3mにするかはDCのプログラム次第。
ちなみに3mってのはだいたい10フィートだからフィートで考えてるDCなら切りがいい数字。
安全停止の5mってのもそもそもは20フィート(6m)だったりするんだよね。
957名無SEA:2009/10/11(日) 18:48:50
6分も出たのに減圧停止する前に消えたってことは
かなり深いところに行ったんだな
958名無SEA:2009/10/11(日) 23:11:06
こんにちは。初心者(ADV/8本)です。

ダイビングで最も大切なことは、息を止めないことだと教わりました。
それって、浮上時の肺のパンクを防ぐことだけが理由でしょうか?
だとすれば、下降中に肺をほぼ空にして息を止める分には問題ないですかね?

エントリー直後の潜水や、最後の安全停止など、
浅い場所での浮力コントロールが苦手で、どうしても浮き気味になります。
肺の中を搾り出すように空にしてやっと沈むのですが、
それが、普段の呼吸の最も空の状態よりもさらに空なので、苦しいんです。

普通に空、の状態で息を止めてよければ、楽に沈むことができそうなのですが。
959名無SEA:2009/10/11(日) 23:23:56
>>958
浮き気味になったら
BCのポケットに石つめればいい
960950:2009/10/12(月) 00:04:21
みなさんありがとうございます。

ガイドさんはDECOが出た後自分のダイコンと比較して深度を変えてたの
かもしれません。

もちろん出さないように潜るのが当然でしょうが、出てしまった時には
気をつけます。5mというよりは10feetか20feetってことなんですね。
961名無SEA:2009/10/12(月) 00:11:06
まず、結論から言えば、ウエイト不足だ。カッコつけずに素直にウエイトを増やせw

息を吐き切った状態で、息を止めて潜行すると、肺胞がこれ以上は縮めないところまで水圧で圧縮されて、
そこからさらに潜行すれば肺胞内が周囲の水圧より陰圧になるから「肺のスクイーズ」を起こす恐れがある。
具体的に何メートル潜行すれば危険なのかまでは分からんが、あまり無理をしない方がいい。
962名無SEA:2009/10/12(月) 00:40:45
>>958
>>961の言うようにそもそもウェイト不足なのでは
ちゃんと適正ウェイトを量ったことある?

エントリー直後は、目いっぱいまで吐ききらないで、
苦しくなったら急いで吸って急いで吐くようにするといい

ダイビング終盤については、例えばアルミタンクで残圧30で3m前後を泳ぐのは
ベテランCDの人でも難しいって言ってるぐらいだからそういうもの
963958:2009/10/12(月) 01:58:25
みなさん、ご回答ありがとうございます。

>>961
なるほど、吐き切って止めるのもマズそうですね。
適正ウェイトは量ったことないんです。
スーツ・タンク・体型など、ほぼ同じ条件の人と比べても、
やや重めにしているので、あとはテクニックかなと思っていたのですが。

>>962
急いで吸って急いで吐く、というのは納得できました。
浮かび始める前に吐き出す、パルス信号みたいな動きですかね。
ゆっくり呼吸することばかり頭にありましたので、今度試してみます!

>>959
自然に頼るのは悔しいので、人類の英知で何とかします!
964名無SEA:2009/10/12(月) 04:41:29
当然BCのエアは完全に抜ききってるとして
安全停止で浮きそうになるぐらいウエイト減らしても、潜行は問題なくできるはず
目いっぱい吸って止めてたら問題だけど
しっかり吐くことを意識してゆっくり呼吸してるならそれでいいよ
965名無SEA:2009/10/12(月) 08:56:30
呼吸パターンで浮力を調整する方法もあるよ
ゆっくりゆっくり少しずつ吸って
最後はガバッと一気に吸い切ってすぐにブワッと吐いて
残りをゆっくりゆっくり少しずつ吐ききる
こうすると肺がいっぱいに膨らんでいる時間が
ガバッと吸ってブワッと吐く一瞬だから浮きにくい
966名無SEA:2009/10/12(月) 09:14:03
次スレは↓ここでいいのかな?
●●@初心者@ ダイビング始めるぞ相談室●●(実質その21?)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/msports/1250083449/
967名無SEA:2009/10/12(月) 11:36:11
↑もうあっちは無視して新スレ立てればいいんじゃね?
なんでわざわざ重複スレを立てるかと…
968名無SEA:2009/10/12(月) 11:47:50
>>967
長い粘着でシリーズがして満足しているナルシストは無視して新しいスレに移動した方が良いよ。
969名無SEA:2009/10/12(月) 11:54:28
変態スレ主は前回
●●@初心者@ ダイビング始める相談室●●http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/msports/1227192987/

を勝手に自分のシリーズ(その19)にしてしまう変態だ!!

そして今度は(その21)にしてしまおうとしている。まったくの別物なのに・・・。
970名無SEA:2009/10/12(月) 12:04:17
966←自作自演www
971名無SEA:2009/10/12(月) 12:54:43
971
972名無SEA:2009/10/12(月) 12:56:58
972
973名無SEA:2009/10/12(月) 13:12:22
973
974名無SEA:2009/10/12(月) 13:17:27
4
975名無SEA:2009/10/12(月) 13:24:02
976名無SEA:2009/10/12(月) 13:45:23
6
977名無SEA:2009/10/12(月) 13:49:58
私の知人で数名、ライセンス取ったひとがいます。
が、全員その後もダイビングも継続するにいたりませんでした。
数名に共通するのは海外の(結構格安な)ツアーでライセンスを取得したということ。
こういうのって影響あるんですかねぇ?
ダイビングの印象って最初で決まるので
最初はお金をかけてでも、綺麗な海、しっかりしたショップで
ライセンスを取得するが正しい道なのかなとおもいました。
それでも生理的にダメな人はダメですけどね。
978名無SEA:2009/10/12(月) 13:52:36
7
979名無SEA:2009/10/12(月) 14:13:31
8
980名無SEA:2009/10/12(月) 14:48:37
>>977
Cカード取得ツアーが出てる海外ってフィリピンとかでしょ。
充分きれいな海だと思うけど。

Cカードを安く取るのはいいことだけど、継続するのにも金がかかるからね。
普通のサラリーマンだと、休みの都合とか考えても海外に行けるのは多くて
年2回とかだから、よっぽど好きにならないと続かないかな。
981名無SEA:2009/10/12(月) 14:50:04
スレ立てが混乱しているようなので、こちらに整理しましょう。

●これからダイビング始めたい@初心者-その21●
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/msports/1255326469/
982名無SEA:2009/10/12(月) 16:46:58
>>977

Cカードは有効期限ないしとりあえず取っておけば潜りたい時に潜れるし
とりあえず取ったらよいと思う。

ただ、時間と金の面で余裕がないと楽しめない。最短4泊5日くらいにしないと
楽しめない。
(減圧症予防のためダイビングした後12時間から24時間程度空けてから
飛行機に載らないといけない。)

4泊5日のイメージ
1日目:移動&観光
2日目:ダイビング 3本
3日目:ダイビング 3本
4日目:ダイビング 2本+観光
5日目:移動

983名無SEA:2009/10/12(月) 17:47:25
>>963
身長・体重とふだんのウェイトをここに書いてみるといいかもしれない
984名無SEA:2009/10/12(月) 18:52:13
屁こいた
985名無SEA:2009/10/12(月) 21:12:26
>>982
伊豆とか南紀とかあるでしょ
986名無SEA:2009/10/12(月) 21:23:53
>982
潜りたいときには忘れてる

怖い思いをし恥ずかしさからまた海が遠のく・・・
987名無SEA:2009/10/12(月) 21:39:50
>>985
山越えもある罠
988名無SEA:2009/10/12(月) 23:18:42
大瀬崎で潜ってすぐ撤収すぐ箱根越えして新宿の東京女子医大だっけ?
そのあたりのチャンバーに直行したアホの事例を読んだことあるなぁ
うだうだ撤収して「飯くいながらログ付けしましょうかー」ってのは
別にイントラがトロいんじゃなくて窒素抜きを兼ねてるんだよね
989名無SEA:2009/10/12(月) 23:19:55
989
990名無SEA:2009/10/12(月) 23:21:35
990
991名無SEA:2009/10/13(火) 00:19:09
身長180・体重78kg・5mmウェット・アルミ10Lでウェイト7kg
992名無SEA:2009/10/13(火) 00:50:57
>>991>>958なのか
だとして、アルミとはいえ7キロは多いな
体脂肪がよっぽど多いなら別だが5キロもあれば十分だと思う
993名無SEA:2009/10/13(火) 00:51:14
重すぎだと思う
994名無SEA:2009/10/13(火) 00:54:04
994プ〜
995名無SEA:2009/10/13(火) 00:56:29
蛍のひかぁり
1000なら>>1に不幸を
996名無SEA:2009/10/13(火) 01:07:27
●これからダイビング始めたい@初心者-その21●
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/msports/1255326469/
997名無SEA:2009/10/13(火) 01:09:11
なぜに次スレがこんなに乱立してるんだ?
998名無SEA:2009/10/13(火) 01:15:09
「相談室」は全く別の重複スレってことでいいと思う。
その19の時に放置したのが敗因だな…。
999名無SEA:2009/10/13(火) 01:16:21
もひとつ
1000名無SEA:2009/10/13(火) 01:17:03
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。