●●@初心者@ ダイビング始める相談室●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無SEA
何でも相談して語ってれ。業界下火のこの頃 楽しく潜ろうぜ!!


ボッタ栗関係者はご法度
2名無SEA:2008/11/21(金) 00:11:55
立てるならその19だろ
3名無SEA:2008/11/21(金) 07:51:42
フリーのインストラクターがいい
4名無SEA:2008/11/21(金) 09:16:14
初心者同士のバティダイビングはできるのかな?
5名無SEA:2008/11/21(金) 11:21:44
>>4二人だけ?
ショップやインストラクターは認めないだろうけど
自分で機材揃えれば出来る
別に法に触れないだろ

釣られてみるテスト
6名無SEA:2008/11/21(金) 12:57:07
初心者でもアドバンスとりました。
7名無SEA:2008/11/21(金) 14:45:54
アドバンスまで受けたなら大丈夫だよ。セルフは楽しいよ
8名無SEA:2008/11/21(金) 21:37:29
いーなーセルフは夢ですよ〜
9名無SEA:2008/11/21(金) 21:42:25
高い金捨ててガイドされるよりズットましだよ。
セルフでガイドの3倍潜れるぞ
10名無SEA:2008/11/21(金) 22:05:33
沖縄でフリー(流し)のガイドもいいぞ
金はかかるが
11名無SEA:2008/11/21(金) 22:18:58
沖縄本島の北谷や万座や恩納あたりは漁協とか関係ないのかな?勝手に入っても大丈夫なの?
12名無SEA:2008/11/22(土) 03:42:39
試しにやってみろ。あとは知らん
13名無SEA:2008/11/22(土) 03:44:06
ああ?
14名無SEA:2008/11/22(土) 11:22:06
タンク安い
15名無SEA:2008/11/22(土) 12:15:47
沖縄本島でタンクレンタル教えて
16名無SEA:2008/11/22(土) 12:34:04
シーサー美浜店で貸してくれるよ。
お得なタンク回数券もある。
17名無SEA:2008/11/23(日) 13:09:58
>> 8

富戸(アルミ)で良ければ、セルフ付き合いますよ?
アルミタンク @2,100 × 2 = 4,200円
ウェイト = 525円
施設利用費 = 1,050円

経験11本の男性を連れて行きましたが、その後上達早かったですよ。
18名無SEA:2008/11/23(日) 13:26:34
富山って漁民がピンハネするから高いから止めとけ。
大瀬崎行くとワンタンク1050円だよ
19 [―{}@{}@{}-] 名無SEA:2008/11/23(日) 13:38:04
想像してみてください

■あなたが某国の指導者だったらどうしますか?■

・オリンピックも終わり、景気もピークを過ぎた
・ふとみると、繁栄する沿岸部と貧困にあえぐ農村部の格差。社会不満の増大
・永らく続いた一人っ子政策のために数千万人〜1億人の無戸籍・無国籍の子たち
・戸籍があっても6〜7億人は餓えに苦しむ。一触即発の国内不安


■そのとき隣国が■

・なんと世界第二位の経済大国が、「この者は19歳11月である」という公証さえ持参
 すればいくらでも国籍をあげます、という法律を通した!
・国籍には参政権がもれなくついてくる!輪転機を回して5000万枚の年齢公証を
 印刷するだけで、隣国を合法的に支配下に置くことが可能となった!軍隊全く動かさず
 血を一滴を流すこともなく!
・しかも、隣国では、自国農村部の10年分くらいの生活保護費が毎月貰える!


■あなたが指導者ならどうする?■
<選択肢A> 輪転機ぶん回して、5000万枚の年齢公証出して、農村部の貧民を
          フェリーに満載して隣国に送り込む
<選択肢B> なにもしない。国内で農村の貧民層が武装蜂起するのを座して待つ


【国籍法改正】 閣僚「流れ作業でサインしたが…とんでもない法案が通る!助けて」 誰も理解せぬまま、参院審議入り…28日成立へ★19
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227397490/
20名無SEA:2008/11/23(日) 14:28:07
大瀬で、タンク一本 1,050円ってあるの?
1,500円〜1,600円ぐらいだったような

真栄田岬でもセルフで潜るが、1,000円〜525円と幅がある
富戸の漁民はタンク関連をIOPに100%委託してるから高いのかも?

でも、一番の悪は IOP に土地を貸してる "寺" の住職なのでは?
IOPの料金上がったのも "寺" が契約の範囲内で賃料UP?
三途の川でも潜り住職に嫌がらせしたくなったヨ!
21名無SEA:2008/11/23(日) 17:23:57
あんたみたいなセコイ客が増えたから
値上げして利用しにくくしてるんです
22名無SEA:2008/11/23(日) 18:22:16
>>21←揚足取りはイケませんよ!
ボッタクられるより大瀬に行って一本でも多く潜った方が業界の活性化になりますよ!
23名無SEA:2008/11/23(日) 19:36:09
駄々滑り始動wwwwwwwwwwwwwwwwww
24名無SEA:2008/11/23(日) 23:28:27
>>22 そんなこたぁない
   セコい客は2本しか潜らず安く上がったと喜んで帰る糞駄々滑りwwwwwwwwww
25名無SEA:2008/11/23(日) 23:35:41
大瀬で経験本数20本でダイビングを極めることが可能だって!!!
20本でダイビングを極めた男の軸道

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/msports/1109906648/754
26名無SEA:2008/11/24(月) 00:55:51
軸道?
27名無SEA:2008/11/24(月) 01:56:44
28名無SEA:2008/11/24(月) 19:02:28
機材買おうと思ってて
予算の都合上レギュはTUSAのRS-130かなと思うんだけど
安いとそれほど違うものなの?
29名無SEA:2008/11/24(月) 19:11:49
残念ながら値段と性能は比例しない件
30名無SEA:2008/11/24(月) 19:40:27
TUSA 売値は安いけど
ホース2年ごとに変えろとか
なにかと後からカネとろうとする
そりゃ定期的に変えたほうがいいだろうけどさ
31名無SEA:2008/11/24(月) 19:43:37
続き
初心者のころ
ホース定期的に交換しろなんて知らなかった
取説には書いてあるの後で知った

某社のレギュ7年使って、ホース無交換でも
とくにエア漏れも無く問題なく使ってた
32名無SEA:2008/11/24(月) 19:46:23
>>30
ツサのレギュの大半は、メーカー送りじゃなくてアナタの目の前のショップ店員自身がやっているのよ!
売る時に工賃無料とかパーツ無料と営業した手前、せめてホースで金稼がないと奉仕になるからだろう。
33名無SEA:2008/11/25(火) 09:41:53
>>21←あんたみたいな馬鹿ガイドが増えたから
値上げして整理してるんじゃないの?

>>22←冷静に判断できる人

悪は、IOP に土地を貸してる "寺"
34名無SEA:2008/11/25(火) 09:53:01
>>31

高圧ホース or 中圧ホース ?
高圧ホースは2年で交換(メーカー推奨/一部除く)しましょう!
日常生活で 3000psi なんて高圧環境は皆無です。
民間の輸送機の油圧システム(戦闘機は4000psiに上がりました)が、
3000psiです。 3000psiの高圧ホースに針の穴程のピンホールがあき
液体が噴出すると、皮膚を館貫通します。
35名無SEA:2008/11/25(火) 10:02:30
>>34←体中が穴だらけになった男が心配してます。
タンクが破裂して体がバラバラになったとか?
36名無SEA:2008/11/25(火) 10:35:05
水中で高圧ホース何回か飛んだけど穴開いたこともないけどw
高圧はホースじたい太いけど中の穴はストローぐらい細いよ
ホースに亀裂が出来てから交換しても遅くはないけどね
心配性ならダイブ毎に交換しとけ>>34
37名無SEA:2008/11/25(火) 12:45:10
>>35>>36何故そこまで敵対する?
>>34は普通の事じゃね〜か?
38名無SEA:2008/11/25(火) 12:56:55
高圧ホースは表面に等間隔で初めから穴が開いています。
内部より漏れがあったら、まずその穴から微細な泡が漏れ始めます。
いきなり生死を左右するような>>34のような説明はボッタクリ店員の手法です。
彼らは馬鹿だからマジにそう思っているかもしれないが‥。
39名無SEA:2008/11/25(火) 13:14:36
>>34←素人のしったか?
我々が普段使っている高圧ホースはENー250規格の200BAR。
DO NOT EXCEED 5000PSI(350BAR)と刻印されていますが何か??
これって350BAR以内で使いなさいということだよね。
200BAR越したところで、まずそんなタンクはお目にかかれないし、君達金魚の糞レギュでは
ヨークだから250BARを越したらヨークが破損して後頭部叩き割って脳みそにレギュが食い込むだろう!
戦闘機の油圧系とナンセンスだなw
40名無SEA:2008/11/25(火) 13:21:05
ここでも小さく暴れてるやw
41名無SEA:2008/11/25(火) 14:10:07
おれ高圧ホース飛んだ時は船上セッティンクしてる時スーと音がしてて
1stが漏れてる?と思ったが気にせずエントリーして暫くしたらゲージが暴れだした
ゲージの針が減って行くのがゆっくりわかるぐらいで浮上するには問題なしだった
ダイブ終了時に飛んだら知らないが
飛ぶなら圧が高い初めの方だろうからね

やっぱボッタクリ店員はそういう恐怖心煽って器材買わせるのかね?
でも>>34はそれを信じちゃったただのヲタクかと思うけど
42名無SEA:2008/11/25(火) 14:13:00
>>34
ラインから油圧が抜けると警告とセーフティーモードに入るだろが!
43名無SEA:2008/11/25(火) 14:50:32
>>34 3000PSIでピンホールから液体…って、オマエは何吸ってるんだ?(笑)
44名無SEA:2008/11/26(水) 05:14:30
>>43
精液
45名無SEA:2008/11/26(水) 09:46:51
ドライスーツでフィンは何を使ってますか?
足の甲が高いのでウエットの時はジェットフィンのXL使ってます。ドライで使うと奥までフィト感がなく小さい感じでしっくり来ません。
ジェットフィンより1センチポケットが高い10センチのジェットフィンレボグランデを検討してますが、誰か使ってる人いる?
46名無SEA:2008/11/26(水) 10:06:03
>>18
大瀬は東京からだと復路が高所移動になるので日帰りNGなので行けない!
タンクの値段だけじゃない。

大瀬伊豆長岡駅でピックアップしてくれるサービスは多くないのでは?
大瀬に泊まりで行くなら、成田に向かいサイパンkアグアムに行っちゃう!
47名無SEA:2008/11/26(水) 21:10:52
伊豆とかだとセルフで潜る人って多いんですか?
無制限ダイビングって一回やってみたい。
48名無SEA:2008/11/27(木) 07:42:20
1日五本潜ったら鼻血でるぞ
49名無SEA:2008/11/27(木) 21:53:52
>>17
タンク2本2,625円、施設使用料免除、ウエイト持ち込み、駐車料525円でいいなら、つきあうよ。
50名無SEA:2008/11/27(木) 21:55:55
>>20
登録ショップなら、シーフロントから調達も可能です。
青首タンクね。
51名無SEA:2008/11/28(金) 08:02:01
沖縄本土は初心者に嬉しい500円だよ!
52名無SEA:2008/11/28(金) 08:41:36
チャージは400円だよ
53名無SEA:2008/11/28(金) 09:08:54
>>46電車ダイバーは逝ってよし!
54名無SEA:2008/11/28(金) 09:50:52
>>51
個人にもその値段で貸してくれるのか?
55名無SEA:2008/11/28(金) 10:38:27
>>54
故人は800円ぐらいだお
56名無SEA:2008/11/28(金) 10:43:46
逝ってよし!とか(笑)
57名無SEA:2008/11/28(金) 13:15:03
>>54
昨年、真栄田で1000円だった。
北谷で500円のところもある〜


58名無SEA:2008/11/28(金) 13:53:05
ヒコーキで沖縄に行ってまで500円ぽっちケチりたくないんだけど
おまえらはそんなにキツキツな暮らしなんですか?
59名無SEA:2008/11/28(金) 15:28:08
>>58飛行機で沖縄行ってまでもダイビングでボッタクリされて。
ダイビングにはお金をかけない!3本3日間9本潜っても五千しない。
代わりに美味しい料理を食え
60名無SEA:2008/11/28(金) 17:02:20
>>58>>59の内容をするとビーチで3万中くらい?ボートで4〜6万くらい?
61名無SEA:2008/11/28(金) 18:19:08
>>60が授かった教育では5000円に500円足すと数万円になるらしい
62名無SEA:2008/11/28(金) 23:20:25
来週 沖縄にダイビング行きます
器材は手荷物としてもって行くつもりだけど 預ける荷物の重量制限が15kgまでとなっているの
みんな器材を手荷物で持っていく場合 どうしているんですか?
15kgからはみ出た分 機内持ち込みですか?何か工夫があったら教えてください
63名無SEA:2008/11/28(金) 23:44:00
タンクを個人で借りるのに
経験本数とか聞かれるんですか?
64名無SEA:2008/11/28(金) 23:45:34
15kgオーバーでも問題なし!!
国内線で料金請求されたことなんかねえぞ
65↑ ↑ ↑:2008/11/28(金) 23:53:21
航空会社に談判すべきだね。
以前の21kでも少なすぎたのに−6kは痛いよね。
ケース自体7kあるから中身は8k・・
¥500/k程度の超過料だから5k前後なら¥3000でしょ!
考えるだけでもバカバカしいから普通に詰めたらいいですよ。
レギュは機内持込にして
66名無SEA:2008/11/29(土) 00:05:17
>>64
15kg規格になってから搭乗したことあるの??
今のご時世、流石に2kオーバー位から取られるんじゃないの?
67名無SEA:2008/11/29(土) 00:11:18
計量台に荷物を載せたとき、荷物の端を足で持ち上げる
くれぐれも顔色は変えないように、そして城量の数字が変化しないようにがんばる
持ち込みの荷物を増やす場合は、みやげ物みたいな顔して紙袋がいい

あと、要注意は
計量でオーバーしたからといってて持ち込みに荷物をその場で振り返ると
場合によってはだめって言われる場合もあるので、
きわどいなら家で計量していったほうがいいよ
68名無SEA:2008/11/29(土) 00:21:23
宅急便で送っちゃえば
69名無SEA:2008/11/29(土) 00:32:25
>>67
ばっかだなー!着用してけばいいんだよ!!
70名無SEA:2008/11/29(土) 00:35:30
オールレンタルで済ますとか
71名無SEA:2008/11/29(土) 00:40:27
現地購入
72名無SEA:2008/11/29(土) 00:47:56
着用w機内でレギュくわえてすまし顔を想像してしまった
73908:2008/11/29(土) 02:27:45
こうなったらフリチンで潜ってしまえ
74名無SEA:2008/11/29(土) 02:49:26
918 908 2008/11/29(土) 02:26:28
他人にたよらず自分でエアー抜きの感覚がわからないかなと。
BCジャケットの浮き具合で調整されてる方とかいるのかなって思っただけです。
初心者用のところで質問すればよかったですね。
7564:2008/11/29(土) 10:32:07
>>66
俺JALのゴールドカード&グローバル会員だからだわ
76名無SEA:2008/11/29(土) 18:26:54
マジで一度、BC着てレギュ首から提げて
飛行機に乗り込んできた一行みたことある ハワイ→成田
どこぞのショップツアーだったみたい
トイレ言ったときすれ違ったんで、思わず声かけてみたらやっぱり
重量オーバーでしかたなく「ファッションだ」って言い切ったんです って
77名無SEA:2008/12/01(月) 10:43:10
2ノットで落ち込むダウンカレントの中でBCDの浮力だけで耐えれますか?
78名無SEA:2008/12/01(月) 11:01:50
>>62
宅配便でホテル宛に送る
空港で荷物の出待ちしなくていいから楽チンだぜ
79名無SEA:2008/12/01(月) 11:50:28
>>77
浮輪付きの保育園児の浮輪が萎んだら?
補助輪付きの自転車少年の補助輪を取ったら?
君のオムツを取ったら?結果は想像に任せる。
BCの浮袋に頼る潜りをする君らしい質問だな
80名無SEA:2008/12/01(月) 11:55:06
出ました
質問に対して評論
81名無SEA:2008/12/01(月) 12:53:27
>>79は、偉そうにしている古参CDか自称洞窟探検家の気違いだろ。
82名無SEA:2008/12/01(月) 15:14:40
そうだす!私は元軍の教官MACD日本支部のタックンだす!
83名無SEA:2008/12/01(月) 15:40:21
AKを知っているとは?彼はなりを潜めて早2年。君は少なくとも3年以上のダイビング初心者か?
84名無SEA:2008/12/01(月) 16:25:24
ワラタ
85名無SEA:2008/12/01(月) 17:04:16
アホ澤アホ男は終わりかけた団体を買収するため親戚縁者に投資願いをしてるとかしないとか。
ある日突然君のレジャーカード団体がアッ君を名誉会長筆頭になったらどうする?
86名無SEA:2008/12/01(月) 17:50:50
もう既にIANTD JAPANの会長でなかった?
87名無SEA:2008/12/01(月) 19:49:02
それはMACD−JAPANだろ
88名無SEA:2008/12/01(月) 20:42:38
銀ゴミ作家はLuzという名前でmixiにいるぞ。
89名無SEA:2008/12/01(月) 21:03:37
駄々滑り伝久コミュがなくなったのはなぜ?三桁はいたはず
90名無SEA:2008/12/01(月) 21:46:38
>>62 です
なんとか 着れるものは出来るだけ 着込んで 機内持ち込み頑張ります!
いちお 荷物を預けてみますね(通りますように…22キロ
皆さん いろいろ意見ありがとうございました 参考にしまーす
帰ってきたら報告します
91名無SEA:2008/12/01(月) 22:12:31
>>90
行きはよいけど帰りはしっかり乾かしてから着こめよ。
92名無SEA:2008/12/01(月) 22:33:44
沖縄なら機材洗浄乾燥して梱包して送ってくれるよな
93名無SEA:2008/12/02(火) 13:15:16
>>92
そんな奇特なショップがあるのか?
詰め込んどけば発送だけはしてくれるところならあるが、
破損の責任がとれないから普通なら洗浄乾燥梱包は自己責任だ
94名無SEA:2008/12/02(火) 14:13:09
>>93
有料だけどね、あるよ
95名無SEA:2008/12/02(火) 15:28:03
質問したいのですが・・・
ヤフオクで下記シークエストのBCの購入を考えてて
浮力がかなりあると聞いたんですが、やっぱり本体が重いと
飛行機の重量オーバーになりますかね?
基本的に沖縄か海外で使う予定です。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w29690871
96名無SEA:2008/12/02(火) 15:32:01
重量オーバーは個人による
以上
97名無SEA:2008/12/02(火) 20:42:47
その分やせればいいと思う
98名無SEA:2008/12/02(火) 22:46:05
飛行機買っちゃえよ
99名無SEA:2008/12/02(火) 23:34:21
エアーフォース1だと無制限だろ!
100名無SEA:2008/12/02(火) 23:59:48
プライベートジェットくらい買えよ
101名無SEA:2008/12/03(水) 00:48:00
ビーチも買っちゃえよ
102名無SEA:2008/12/03(水) 12:17:38
>>95
・本人の重量と荷物の重量は別
・オーバーでも追加料金払えばOK
・空港でのドタバタが嫌なら宅配便で送れ
103名無SEA:2008/12/08(月) 21:27:07
初心者どもよ
何でも俺に聞け
104名無SEA:2008/12/08(月) 21:32:32
>>103
チンコの毛の数は何本ですか?
105名無SEA:2008/12/08(月) 22:41:06
今さら聞くけど、これが初心者スレの「その19」ってことでOK?
106名無SEA:2008/12/09(火) 14:19:30
初心者質問スレです。
107名無SEA:2008/12/09(火) 14:28:49
>>105←365日粘着監視しているバカw
バカ1 バカ2みたく立てて長寿化させて満足を覚える変態とみた!!
肝ぃから逝ってヨシ シネ
108名無SEA:2008/12/09(火) 14:29:42
質問する初心者と、それに答える奴を叩きのめすスレです
109@株主 ★:2008/12/09(火) 14:32:50
「○○とみた」って言い回しも特徴丸出しだから控えた方がいいよ
110名無SEA:2008/12/09(火) 17:26:00
>>104
そんな簡単なことではなく
もっと難しいことを聞くが良い
111名無SEA:2008/12/09(火) 17:40:03
>>108
・淡々と利点だけを強調して正統派ぽく答える手法(選挙の公約みたく)
・相反する欠点をビシバシ往復ビンタ叩いてハッ!!と寝ボケを目覚ませ我に気づかせる回答手法
後者の場合、インパクトが強い分>>109みたいな精神異常者や殺す宣言する変質者も引きつけるデメリットもある。
112@株主 ★:2008/12/09(火) 18:05:24
精神異常なん?殺す?
113@株主 ★:2008/12/09(火) 18:17:48
あぁ、犬っころの話か・・・
すっかり忘れてたわ

あのレスの通り故意に噛ませたら正当な防衛だしな
俺がやらなくても保健所がやっちまうんだよ
猫と違って害獣だから 残念だけど
114名無SEA:2008/12/09(火) 19:00:52
インパクトとほざく>>111が実は、@株主 ★←のインパクトに踊らされてる構図ですね、わかります。
115名無SEA:2008/12/09(火) 20:40:35
>>114
踊らされてる??
ヤツは意味不明な異常者だろ?彼は自分の世界に浸り妄想マニアだからな・・。
ロリポッフ リアルモンク属性 ブロンズ萌えて天井に射精ww
こっちの世界の人間なら、普通は、はぁ?だろ。
踊ってるのはお前>>114だろ
116名無SEA:2008/12/09(火) 20:52:25
お前のレスがはぁ?だよ。取り乱すなよ。
117名無SEA:2008/12/09(火) 22:57:26
体長4.5メートルのホホジロザメが金属製ケージを破り頭から突っ込んでくる---悪夢のような
出来事が現実にメキシコのスキューバダイバー2人の身に起きた。
「究極の鮫ダイビング体験」の催しに参加した彼らが、2トンはあろうかと思われる鮫が餌のマグロ
を食べるのを見ていた時のことだ。
鮫は突如向きを変えてケージの方に向かってきてバーの間に頭部を突っ込んだ。ケージはバラ
バラに壊れたがダイバーたちは奇跡的に助かった。(以下略)

(写真)
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2008/12/09/article-1093071-02BE0631000005DC-531_468x286.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2008/12/09/article-1093071-02BE0997000005DC-266_468x286.jpg
(動画)http://jp.youtube.com/watch?v=D_EIGI9qFp4
英デイリー・メール:
http://www.dailymail.co.uk/news/worldnews/article-1093071/Video-Divers-miraculous-escape-great-white-shark-rips-metal-cage.html
118@株主 ★:2008/12/09(火) 23:24:59
サメにとっちゃ、こいつら据え膳だもんなぁ・・・
119名無SEA:2008/12/10(水) 00:44:19
@株主 ★←こいつの自演ミエミエでつまらん

もっとテクを磨け
120@株主 ★:2008/12/10(水) 00:51:20
まーた嫌なこと全部俺のせいにするw
ヘボイ野次で傷つくならいっそsageでシコシコやってろっての
121名無SEA:2008/12/10(水) 20:23:39
>>90です
沖縄行って来ました

預ける荷物24.5kgだったけど 何もいわれず。。
15kgまでの制限だけど 10kgまではサービスといってた
ただし ほかの空港はわからないと・・・ 空港によって違うようです
帰りも沖縄では 24.5kgだったけど 何も言われなかった

以上 報告でした
122名無SEA:2008/12/10(水) 20:44:46
伸びてると思ったらいつも★に粘着してるアレか
123名無SEA:2008/12/10(水) 23:37:22
自演はみっともないよな
124名無SEA:2008/12/11(木) 00:37:40
どっちの自演でもないんだがオマエ浮いてるよ
125名無SEA:2008/12/11(木) 02:04:29
浮いてる浮いてる
126名無SEA:2008/12/11(木) 15:06:49
>>212
24Kは重すぎだろ!!釣りか?
旧規格で22Kだろ
127名無SEA:2008/12/11(木) 16:51:01
こんなことで釣ってどうするよ。ばーか。
128名無SEA:2008/12/11(木) 22:45:28
124=125
129↑ ↑ ↑:2008/12/11(木) 22:57:06
バカwww
そんな方程式があるか?!!!
124より125が1多いのは小学生でも答えるぞ
130名無SEA:2008/12/11(木) 23:03:09
>>116>>127
本人である俺が言うのだから間違いない。w
131名無SEA:2008/12/11(木) 23:04:34
>>114>>116>>127だ。
132↑ :2008/12/11(木) 23:32:45
何自慢してんだ?
何確認してんだ?
バカだなww
133名無SEA:2008/12/11(木) 23:43:41
予想してるアホに分かるように答え合わせしてるんだよ。世話が焼けるよな。
134名無SEA:2008/12/12(金) 02:25:09
航空会社、行先によっては予約時に申告しとけばダイバーはプラス10キロOKなんてのもあるし。
レギュレターとか重いものは機内持ち込みにしちゃえば結構軽くなるよ。
ぼくはメッシュバックに全部機材入れて機内に持ち込んでます。
預け荷物の重量オーバー料金の加算ははっきりいってグランドクルーの判断次第
みたいな感じじゃない?この前油断してたらUAで初めて加算された!
それまでは重量オーバーでも取られた事無かった・・・
135名無SEA:2008/12/12(金) 08:09:23
>>134←バカなフリーだな。
航空会社ならISOで判断はマニュアル化されているし、今のご時世、荷物が1k増減するだけで敏感に燃費が左右される。
お前の低脳頭は10年前のアフリカ国内線の袖の下話か?
今時期現場クルーの判断なんてサービスの曖昧差はないぞ!
もしあるならクレームバンバンだぜ。
お前みたいにメッシュバックに器材なんてバカの象徴だなw
136名無SEA:2008/12/12(金) 08:57:55
↑サービスの曖昧さは有るよ。先週も鶴に乗った時に37sあったけどHEAVY-37sのタグ付けられてスルーだったよ。ランクがダイヤモンドだったからか?
137名無SEA:2008/12/12(金) 10:12:49
まぁファーストのおいらには関係ない話だな
貧乏人って色々大変ですね
138名無SEA:2008/12/12(金) 10:30:49
気違いを刺激するのはよせ
139名無SEA:2008/12/12(金) 10:49:43
ファーストクラスを自慢するセレブが35kを越すトランクケースをゴロゴロ引きずり、
預け荷物で何も問題なかったと2CHで金曜の午前中にレスするww
んー…。アタッシュケース一つで水割り楽しむエグゼの中で風呂敷抱えて乗り込んだ宝くじ当選の中国人みたいだなw
機内食を喰らう前に、ビックリした顔してキョロキョロそわそわしながらデジカメで写真撮りブログにのせたりするタイプだなw
140名無SEA:2008/12/12(金) 10:58:00
今時期ゴルフに行くのにゴルフウエア着込んで、イカにも高額ゴルフバックセット抱えてゴルフ行きます!みたいな漫画野郎はいないだろう。
皆、ゴルフ宅急便、ラフなカジュアルスタイルで散歩の様相で出掛けて行く。
ダイビングでも重量物を引きずる貧乏人はバカと顔に書いてある。
141名無SEA:2008/12/12(金) 11:09:53
重量の話は実体験で言い詰められちゃったから、荷物批判に切り替えた模様
142名無SEA:2008/12/12(金) 11:18:15
今は石油も安くなってきたから
重量オーバーもうるさくなくなるよ。
143名無SEA:2008/12/12(金) 11:26:18
TGのビジネスクラスでチェックインのときに聞いたら50kgまで大丈夫だと言われたよ。
無理して持っていくものを30kgに押さえたのに・・・
144名無SEA:2008/12/12(金) 17:38:30
アホの与他話を真に受けて
30kや50k受付カウンターへ持ち込み
別料金とられたりカウンター前で詰め直したりする馬鹿がでてくるよ!
145名無SEA:2008/12/12(金) 18:21:04
でてこないよ
体験談以外おまえしかいないから
146名無SEA:2008/12/12(金) 22:39:56
>>139 140 別に自慢もはしてないしセレブでもなんでもないが、突然ダイビングに行ったりゴルフに行ったりするから送る時間が無い時も有るのだが…
アタッシュ一つで水割り…カジュアルで宅急便…
確かにそんなイメージだな(笑)
147名無SEA:2008/12/12(金) 23:42:17
劣等種の気違いにマジレスカッコイイ
148名無SEA:2008/12/13(土) 01:05:03
お前の発想は、海苔弁買うのに交通渋滞気味街中交差点前の弁当屋へリムジンで乗りつけて
駐車違反もきられないぞ!とか言ってるのと同様、恥ずかしいだろ

149名無SEA:2008/12/13(土) 02:46:22

比喩下手だよ
すんごく
自尊心傷つくかもだけど

猫パンチ
150名無SEA:2008/12/13(土) 02:55:08
俺って読解力ないのかな
上のどれを比喩したいのかすらよく分からん
151名無SEA:2008/12/13(土) 03:15:55
↑心配するな148がアホなだけだよ
152名無SEA:2008/12/13(土) 03:25:42
痛々し・・・
153名無SEA:2008/12/13(土) 20:24:28
なんかここもスレタイとは無関係なアホ話ばかりか。
154名無SEA:2008/12/13(土) 20:42:22
預け荷物にビジネスクラスだ!ゴールドメンバーだ!なんて言い出すアホがいるから始末が悪い。。
ここは一般ピープルエコノミーで¥100円でもケチって目的地へ行く。そんな奴が語らう場だ。
空気読め!場を察しろ!!
155名無SEA:2008/12/13(土) 20:53:58
でもまぁ・・よくも格安チケットショップやオクサイトを目血走らせながら
格安チケット買ってる奴らが、よくも図々しくファーストだ!ビジネスだ!なんて見栄張れるなぁ。
2chだから仕方ないかぁ
こんに所でしか高飛車な態度とれないからねぇwwww
156名無SEA:2008/12/13(土) 21:45:53
>>155
そー言ってるお前が、ここでしか自分の存在意義が見出せない奴だろ。

ついでだけど
×こんに所でしか高飛車な態度とれないからねぇwwww
○こんな所でしか高飛車な態度とれないからねぇwwww
157名無SEA:2008/12/13(土) 22:04:29
と3〜40kの荷をガラガラ引いて
受付上に睨みと凄味とドスを突きつけ飛行機に乗るバカが言ってますww
158名無SEA:2008/12/14(日) 07:36:19
ここ初心者が居ないや
ヽ(・_・;)ノ
159名無SEA:2008/12/14(日) 12:40:29
初心者にウンチク語りたがる
とっさんボーイの巣ですわ
160名無SEA:2008/12/14(日) 17:42:52
Cカードすら持っていない引きこもりの巣窟
161名無SEA:2008/12/14(日) 20:20:25
>>157
根拠も無く推測だけで言ってるバカ
162名無SEA:2008/12/14(日) 22:00:58
と3〜40kの荷をガラガラ引いて
飛行機に乗るバカが恥ずかしさにハッ!!として申してますww
163@株主 ★:2008/12/15(月) 00:26:04
5年前の2ちゃんねららさいレス養成場だな
新鮮なんだろうか、こういうやり取りが
164@株主 ★:2008/12/15(月) 00:27:29
らさい、って・・・
俺も歳取ったわけだ
165名無SEA:2008/12/15(月) 00:40:11
と納得して満足してるようですww
日本語頼むぞ!!
田舎言語は分かりません。。
2ちゃんねららさい ????
166名無SEA:2008/12/15(月) 00:43:58
>>164←納得バカww
別の見方をすれば、俺は経験豊富、年寄りだ!年の孝だと言いたいらしい。wwww
単なるバカだww
167 [―{}@{}@{}-] @株主 ★:2008/12/15(月) 00:56:21
英語で言うとタイピングミスずらよ(田舎言葉)
168@株主 ★:2008/12/15(月) 01:04:44
余裕あってごめん
169@株主 ★:2008/12/15(月) 01:07:37
俺のタイプミスより、年の孝スレが立つ方が心配だよ・・・
170名無SEA:2008/12/15(月) 20:28:11
スレタイも理解できない自称2ちゃんベテラン=社会生活非適合者が多いな。
171名無SEA:2008/12/17(水) 01:50:56
年の孝wwwwwwwww新ネタか!死ね!
172名無SEA:2008/12/17(水) 15:09:01
あのさぁ最近、年の孝ってよく出てくるんだけど
亀の甲より・・・の事なら「年の功」じゃね?
麻生総理並みの漢字力の奴が多くね?
173名無SEA:2008/12/17(水) 15:16:23
その漢字力の話をしてたんだよ、出遅れ
174名無SEA:2008/12/17(水) 16:04:50
鬼の首を撮った喜び様
バカが禿しく粘着wプケラ
175名無SEA:2008/12/17(水) 17:12:17
>>167
噛み付く先生もこんな弁解をしているけど、その1時間もしない内に専用スレ“■年の考■”をオッ立てたのにはワロタw
176名無SEA:2008/12/17(水) 17:17:02
バカは初心者に30〜50kgの手荷物を平気に勧め大丈夫だと戯言をぬかす!
どう考えても変だろ!
初心者には優しくアドバイスしてやれよ
177株主の人:2008/12/17(水) 17:36:09
まーた嫌なことは全部俺のせいかよ
178名無SEA:2008/12/26(金) 02:38:44
mary x'mas
179名無SEA:2008/12/26(金) 10:40:15
金が新年
180名無SEA:2008/12/26(金) 16:55:14
銀が死んでん
181名無SEA:2009/01/05(月) 05:21:58
ダイビングで使うタイプのナイフってダガーナイフなの?
ニュース見たら、今日からダガーナイフ所持禁止とかいってたので、
ふと思いました。
182名無SEA:2009/01/07(水) 10:56:51
>>181
183名無SEA:2009/01/07(水) 17:36:03
ダイビングナイフも規制対象だって続報では聞いたよ
184名無SEA:2009/01/09(金) 17:35:02
「一部の潜水用ナイフも回収対象となる」らしい 某新聞

改正法は、新たに刃渡り5.5センチ以上15センチ未満の両刃で先端がとがった刃物の所持を禁止。
7月4日までの半年間を経過措置期間とし、施行前からの所持者は警察署、交番、駐在所などで
無償で引き取る。県警はHPのほか、交番の広報紙などでも周知を図る。
185名無SEA:2009/01/09(金) 17:40:00
http://www.pref.aichi.jp/police/houritu/houritu/knife.html
ダイビング用も一度警察に確認したほうがいいかもね
186名無SEA:2009/01/09(金) 17:45:58
新たに所持の禁止の対象となる刃渡り5.5センチメートル以上15センチメートル未満の剣とは、

 柄を付けて用いる左右均整の形状をした諸刃の鋼質性の刃物
 先端部が著しく鋭い
 本来殺傷の用具としての機能を有するもの

であり、いわゆる名称としてのダガーナイフに限定するものではありません。
ダイバーズナイフ、スローイングナイフ等の名称の刃物であっても上記に該当する場合は所持禁止となります。
なお刃渡り15センチメートル以上の剣については、銃刀法の改正前から所持が禁止されています。
187名無SEA:2009/01/11(日) 17:56:48
水中デジカメ始めたいんですけど、お勧めのものありますか?
一眼レフとかは重いし、邪魔なのでいらないです。

コンパクトなデジカメ限定で!!
188名無SEA:2009/01/11(日) 18:03:52
オリンパスの防水でも買っとけ
マルチでレスすんなや
189名無SEA:2009/01/12(月) 00:07:33
>188
うっさいぼけ
190名無SEA:2009/02/07(土) 13:16:53
質問させてください。
お金がないので重機材をヤフーオークションで
考えています。その場合、メンテナンス代(オーバーホール)は
幾らぐらいを想定しておけば良いのでしょうか?

レギュレーター(オクトパス含む) 5000円
BCジャケット            10000円 で足りますでしょうか?

ダイビング暦20本の初心者です。何かアドバイスがあれば。m(__)m
191名無SEA:2009/02/07(土) 15:18:45
>>190

それぐらい調べろ。
無理だよ
192名無SEA:2009/02/07(土) 17:23:29
>>190
そこまでカネないなら
ムリして潜ることは無い
スクーバ自体やめとけ
素潜りで我慢しとけ
193名無SEA:2009/02/07(土) 18:03:01
>>190
海水浴に留めとけ。
194名無SEA:2009/02/07(土) 18:13:45
>>190
中古だとワランティーシステムが使えないから、その金額では無理
あと、メーカーや品番によっても値段は変わるし、交換部品の量によっても違う

おれは、友達からもらった状態のいい機材をOHしたけど、
1st、2nd×2、ゲージ、インフレータホースで2万以上した
とにかく安く上げるなら、逆に5万までのセットの機材のほうがいいと思う
そこそこ安全な機材を持ってるほうが大切で、
本数が増えて、いろいろ好みが出てからでいいんじゃない、いい機材を持つのは

俺もそうだが、金がないからこそ機材を持ちたいと思う
レンタル代って馬鹿にならないしね
195名無SEA:2009/02/07(土) 18:19:54
よそで買ったり身元不明の器材は、普通のショップは敬遠するのは当たり前。
変にクレームつけられたら面倒だしね。
196名無SEA:2009/02/07(土) 21:06:14
>195
オーバーホール専門業者つかえよ。
みんながみんなショップに囲い込まれてるわけぢゃないだろう。
197名無SEA:2009/02/07(土) 21:37:50
>>196
自分の要望を適切かつ手短に伝えることができない変な客は、お近くの潜水店に出されてみては?
なんて勧められるでしょう
インターネット、通信販売での売買はお勧めしません。

多くのダイビング器材は、生命維持に関わる重要な器材です。
弊社の取扱商品は、専門店店頭での対面販売を売買の基本とさせて頂いております。
海洋実習等のダイビング講習を実際に日常的に行っているダイビングインストラクターが
常駐している専門店を通じて、各器材ごとの初期点検、取扱説明、緊急時の対応などを、
直接対面にてお受けになり、ご使用になられる方が各商品特性を十分理解され、
かつ正しい使用方法を熟知習得された上で、ご購入ご使用される事を強くお勧め致します。
弊社商品の誤った使用は、重大な傷害や死亡事故につながる場合がございます。
弊社では、インターネットや通信販売での説明が不十分で安易と思われる売買により、
誤使用されたと思われる商品の保証はお断りさせて頂く場合がございます。

198194:2009/02/07(土) 22:32:28
>>197
よほど問題のある機材でない限り、
OHを専門にやっていて、かつ自分のところの技術に自信があればやってくれるはず
沖縄に行くとき荷物が面倒なので沖縄にOHに出し、現地でピックアップ
もらい物の機材でも特段何も言われずにやってもらえた

ここでその店の名前は出さないけど、非常に良心的な店だと思うし
また使うつもりでいる
199名無SEA:2009/02/07(土) 23:50:28
>>197
頭悪いのはよくわかった。
200名無SEA:2009/02/08(日) 00:02:19
>>198
不発弾男の所か?アレはバカだから何でも引き受ける。
201名無SEA:2009/02/08(日) 05:35:48
この前「ぶっちゃけ買ってから十年ちょっとOHしてない」って言ってた椰子がいた。「いざとなったらオクトが有るし」って…
1st壊れたらどうするの?
冗談かと思ったらマジ話だった。
202名無SEA:2009/02/08(日) 18:04:19
海外で、7年OHしていないという夫婦揃ってとんでもない日本人がいた。
もう8年か9年かと。
203名無SEA:2009/02/08(日) 18:49:57
かなり前に現地サービスのBBSで
「私の中圧ホースには大きな亀裂が入ってます
同行者の○○さんのフィンのストラップは切れ掛かってます
どちらの機材が先に壊れるか競争してます」みたいな書き込みを読んでネタだとスルーしてたが
>>201-202を見て、あれはネタではなくマジだったのかも・・・と思い始めた
204名無SEA:2009/02/11(水) 00:37:08
相談に乗ってください。
サイズ 身長(Cm) 体重(Kg) ウエスト(Cm) 浮力(Kg)
XS 152-165 45-56 74-86 18
S 158-170 54-70 81-94 18
M 170-178 68-75 86-102 23
ML 175-185 72-86 86-119 23
L 183-188 82-95 106-125 23
バックフロートのBCのサイズ選びで悩んでます。
私は身長183 体重65 ウエスト75 なのですが、上の表だとどのサイズがいいのでしょうか?
なぜ、浮力が同じなのに適正体重が違うのでしょうか?
将来的にはドライでもぐることもあると思います。

通販で購入予定なので、現物を着てみることができません。
特に、私と同じような体系の方がBCを合わせる際に重視する点等を教えてください。

お願いします。
205名無SEA:2009/02/11(水) 00:55:12
MLで大丈夫だよ。
身長は気にしなくてよい。
問題は胸囲とウエスト。
浮力も気にしなくて良い。男性なら23Kあったら十分、またそれしか選択の余地がないだろ。
君はガリガリのノッポ、ゴボウ君だからMでもイケルみたいだな。
206名無SEA:2009/02/11(水) 01:18:01
メーカーによってもだいぶちがうし


通販使うなら失敗ぐらい覚悟しなよ
207名無SEA:2009/02/11(水) 01:35:43
インターネット、通信販売での売買はお勧めしません。

多くのダイビング器材は、生命維持に関わる重要な器材です。
弊社の取扱商品は、専門店店頭での対面販売を売買の基本とさせて頂いております。
海洋実習等のダイビング講習を実際に日常的に行っているダイビングインストラクターが
常駐している専門店を通じて、各器材ごとの初期点検、取扱説明、緊急時の対応などを、
直接対面にてお受けになり、ご使用になられる方が各商品特性を十分理解され、
かつ正しい使用方法を熟知習得された上で、ご購入ご使用される事を強くお勧め致します。
弊社商品の誤った使用は、重大な傷害や死亡事故につながる場合がございます。
弊社では、インターネットや通信販売での説明が不十分で安易と思われる売買により、
誤使用されたと思われる商品の保証はお断りさせて頂く場合がございます。

又、各ホースの締め付けトルクも規定のものがありますので、ユーザーご自身での
お取り付けはおやめください。

ダイビングは素晴らしいスポーツです。
しかし海という自然を相手にするものであり、十分な知識とスキルをインストラクターから
習得した上で楽しんで頂きたいと弊社は願っております

208204:2009/02/11(水) 17:32:14
>>205、206
レスありがとうございます。ゴボウ君です。
もうちょっと体重がほしいんですが、事情があってこの体重である程度筋力をキープする必要があるんで、、、

メーカーはシークエストを予定しています。
でもまあ、身長は後回し、失敗覚悟で購入します。
ありがとうございました。
209名無SEA:2009/02/11(水) 17:40:32
>>208
シークエストだったらMかML。
少なくともLはありえない。
大きいのを買うと、ガバガバで中性浮力とりにくいよ。
210名無SEA:2009/02/11(水) 18:46:14
どっか潜りに行ってレンタル器材でおよそのサイズ確認してみてもいい
ずばり「シークエ買おうと思って」とか言っちゃうとセールスすごいだろうけど
211204:2009/02/11(水) 19:18:16
>>209,210
レスありがとうございます。すみません、情報後出しに付き合っていただいて
ガバガバだと、やっぱり中性浮力は取りにくいんですね
Lはやめておきます
ということは、ドライでもMLで問題無しってことですよね。

潜りに行って借りるにも、日本海側在住なものでどこもクローズです。www
機材はもらい物中心にひとそろえあるんですが、いつも現地ショップ利用(商売気なし)か海外なので
一度もダイビングショップの買え買え攻撃を受けたことがないです。
そんな訳で、うわさを聞いているとショップに行きたいとあまりおもわないんですよ。
というより田舎なんでショップが無いんですけどね。

玉砕覚悟でポッチてみます。
ありがとうございました。
212名無SEA:2009/02/11(水) 23:37:37
体験ダイビングを過去3回して、今後オープン取ろうと思うのですが、
都内在住で、最低月1回は伊豆へ潜りに行こうと思ってます。
この場合、ドライスーツを買ったほうが得策ですよね?
モルディブやタヒチで体験ダイビングをした時は、結構寒くて、
おしっこしながら潜ってましたが、ドライスーツでは当然おしっこしちゃ駄目ですよね?
ドライスーツの時って皆さんは便意をもよおすことはないのでしょうか?
213名無SEA:2009/02/12(木) 10:36:48
>>212
紙おむつ穿いたらうんこもおしっこ大丈夫
214名無SEA:2009/02/12(木) 12:14:21
誰も気が付かないと思っているのだろうがボートに上がる瞬間に匂いで分かる
215名無SEA:2009/02/12(木) 15:59:18
>212
伊豆で一度体験ダイビングすることを勧める 
タヒチと伊豆とのギャップを体験してからでも
ドライ購入は遅くない

216名無SEA:2009/02/12(木) 17:17:57
>212
ダイビングを始めるのは、頻尿を病院で見てもらってからにすれば?!

>モルディブやタヒチで体験ダイビングをした時は、結構寒くて、
>おしっこしながら潜ってましたが


暖かい海で頻尿だったら、たとえドライを着てもお漏らしするぞ
217名無SEA:2009/02/12(木) 19:10:53
皆さんご回答ありがとうございます
タヒチやモルディブといえども海の中は結構寒かったのでそれで便意をもよおしたんだと思います
ドライスーツは基本的に暖かいと聞いているので大丈夫かなと思っているのですが

皆さんはダイビング中におしっこしないんでしょうか?
218名無SEA:2009/02/12(木) 21:27:19
ドライでも水温15度以下で50分くらい潜るとかなり膀胱がせっぱつまった状態になります。
219名無SEA:2009/02/12(木) 22:44:22
>>218
そういうときってどうするんですか?
ボートだとあがってできるわけでもないし、ひたすら耐えるしかないんですかね
220名無SEA:2009/02/12(木) 23:06:46
朝から極力水分を控えて着替える前にも用を足し
膀胱を空っぽにして行きます。
これで無理ならオムツはいてか?
221名無SEA:2009/02/13(金) 00:43:39
>>220
水分を極端に制限するのはやばいよ
減圧症予防の観点からはダイビング前の水分補給が必要
それもペットボトル一本位!!

そのうえ、朝から水分を控えるのもどうかな
寝ているときはただでさえ水分を失っている
さらに、前日酒でも飲んでた場合、さらに体内の水分は失われてるよ

さすがに、おれもペット一本は飲んでないけど水分は取るようにしている

222名無SEA:2009/02/13(金) 13:53:19
水中では利尿作用は強くなるが
ボート乗る前にトイレいっときゃ大丈夫だろ
どれに下手糞ならジタバタしていてドライの中は汗だくでトイレどころではない
それでも我慢できない奴は病気だからダイビングやめろ
薬飲みながらするものでもないし
223名無SEA:2009/02/13(金) 20:33:48
大人用オムツ着用してドライ着れば、心おきなく長時間ダイブできるよ。
224名無SEA:2009/02/28(土) 23:47:41
信頼できる、ダイビングショップ・スクールを探すにはどうしたら良いですか?

見つけたいのはこんな店です。

1.しっかりとした指導・訓練で、安全のための技術を習得させてくれる。
2.ダイバーのスキルに応じて、適切なポイントで、適切な安全管理をしてくれる。


聞くところによると、いい加減な店も多いらしく、心配しています。
命を預けることにもなりますので、値段が高くても信頼できるお店で
ダイビングを楽しみたいのですが、なかなか見つけられません。

どうぞよろしくお願いします。
225名無SEA:2009/03/01(日) 01:16:45
色々な店を利用してみれば良い
226名無SEA:2009/03/01(日) 02:17:14
>>224

気前の良い、購買意欲旺盛なお客を集客すにはどうしたら良いですか?

見つけたいのはこんな客です。

1.しっかりとした経済力・現金払いで、売り上げ貢献のための購入をしくれる。
2.スタッフの勧めに応じて、適切な支払い方で、適切な講習受講や器材購入をしてくれる。


聞くところによると、いい加減な客も多いらしく、この先の日本経済とダイビング業界を心配しています。
景気が益々冷え込むことにもなりますので、値段が高くても講習受講や器材購入を直ぐしてくれる客で
お店を繁盛たいのですが、なかなか来客がありません。

どうぞよろしくお願いします
227名無SEA:2009/03/01(日) 02:32:33
客を不完全に育てショップやインストラクターに依存させるやり方のショップ。

スキル不足をお金で解決、事故をすべてショップの責任にしたい客。

Cカード持ってるのに、体験レベルのダイビングしかできない客と、させないショップ。

バディ同士で問題解決できる能力があれば、安全管理までショップに依存する事も無かろう。

それに気づかなければ、客もショップも、いつまでも体験ダイビング。
228名無SEA:2009/03/01(日) 09:03:06
>>224
お店に足を運んで、自分で確かめるのが一番です
mixiに参考になるコミュニティーがあるので、そこをのぞくのも勉強になります
229名無SEA:2009/03/01(日) 12:55:25
>>228
お店に足を運んで、自分で確かめるのが一番です
mixiに参考になる淋しがり屋の馬鹿なボッタクラレ客がいるので、そこをのぞくのも勉強になります


230名無SEA:2009/03/01(日) 21:32:14
>>224
まぁ、無理じゃないの。風俗嬢に、本気で感じて欲しいとか
誠実さと愛を求めてるようなもんだよ。
231名無SEA:2009/03/02(月) 12:45:11
>>224
ここまでで、2ちゃんで聞いてもまともな答えは帰ってこないことだけはわかったと思う。

匿名でないところをいろいろ探して
自分で判断するしかないね。
232名無SEA:2009/03/06(金) 13:31:02
×2ちゃんで
○マリスポ板で

ここの板の使えなさっぷりは未曽有
やっぱID出ない板は糞だわ
233名無SEA:2009/03/07(土) 04:55:28
>>224
>>227が書いてるように、カード取ったら安全管理は自分でするもの
それができなきゃ、永遠にショップのお得意様

ダイビングやってる友達にでも店紹介してもらうぐらいしかないんじゃない?
ここでその手の情報集めるのは無理があると思う

>>232
ID出たぐらいで何か変わるかい?


234名無SEA:2009/03/07(土) 08:19:14
やたら改行が多いカキコが目立つけど同じ奴ばっか?
235名無SEA:2009/04/02(木) 16:18:05
初心者ダイビングってお金いくらかかりますか?
236名無SEA:2009/04/02(木) 16:32:59
>>234
やたら改行できないのは段落も改行も気にしない低学歴の携帯野郎だろw
237名無SEA:2009/04/02(木) 18:57:09
>>235
場所にもよるが、ビーチ2ダイブ+機材フルレンタルで2万ぐらいじゃないか
238名無SEA:2009/04/03(金) 04:00:47
女性インストラクターに恋してしまいました
どうすればいいですか?
239名無SEA:2009/04/04(土) 06:37:10
>>238
女性インストラクターはキャバ嬢と一緒
店にお金を使えば仲良くしてくれるよ。
240名無SEA:2009/04/04(土) 09:49:24
>>239
これもキャバ嬢と一緒で
いくらカネ使ってもヤラせてはくれないけどな。
241名無SEA:2009/04/04(土) 18:02:20
ダイビングなんかにカネ使うくらいなら
そのカネで直接フーゾクいったほうが話が早い
242名無SEA:2009/04/04(土) 22:02:51
>>241
日本語でおk
243名無SEA:2009/04/04(土) 22:26:38
>>242
おまいが日本語勉強汁
244名無SEA:2009/04/04(土) 23:56:40
>>243
頭悪いって言われるだろ?オマエ
245名無SEA:2009/04/05(日) 16:36:50
カミさんには「ダイビングいってくる」といって
実際は風俗行ってます
246名無SEA:2009/04/05(日) 20:05:11
セイシを掛けてるんですね
247名無SEA:2009/04/05(日) 21:12:32
別の場所にダイブですね。
248名無SEA:2009/04/05(日) 21:45:48
はい
249名無SEA:2009/04/07(火) 06:47:30
イントラと客は成立難しい
客同志でやれ
250名無SEA:2009/04/13(月) 19:31:28
>>246

笑えた
ワッハハハ
251名無SEA:2009/05/12(火) 20:34:41
なんかBC にウェイトを入れるのが流行ってるみたいですが
最近のは使い物になるんですか?おいらそーゆーの出始めの頃に
試してみて水深20mでウェイト落としちゃってこのまま浮上したら
途中からウエイト不足で急浮上しちまうと青くなったんですが…
(岩場だったんで大きめの石を抱えて浮上して事無きを得ました)
252名無SEA:2009/05/14(木) 21:03:39
古いBCのモデル名が分からず気になっています。
SCUBAPROのスタビライジングジャケットで
インフレーターホースを引っ張ると左肩から排気可
右肩と右裾にも排気バルブがあってヒモを引くと排気可
ジャケット背部内側に剥き出しのプラスチックパーツには取っ手がなく
背部表側に(タンクの肩にひっかけてジャケットのずり落ちを防ぐ
細いバンドとは別に)取っ手になる太めのバンドが付いています
右ポケットに「Classic NT」と記されています
253名無SEA:2009/05/14(木) 22:28:58
Classic NTです。
254名無SEA:2009/05/15(金) 09:18:22
>>253
ありがとうございます。Classic NTがそのままモデル名だったんですね。
このモデルの詳細が載っているサイトとかはないでしょうか…
SPROのサイトには過去のモデルは載っていないようで…
255名無SEA:2009/05/18(月) 22:18:19
BCって、何本くらい潜ったら痛んでくるの?
使用本数より年数ですか?
256名無SEA:2009/05/18(月) 23:17:49
>>255
潜る本数が少ないのなら、年数がきくかもしらんが、使った後はしつこく洗って、中までちゃんと乾かす

塩抜きが甘いと痛み易いと思う

そうは言ってもショップで皆が一斉に洗いはじめるときに時間かける訳にはいかないから、帰ってから洗いなおせばいいよ
257名無SEA:2009/05/19(火) 01:16:19
確かに、使用後のメンテナンスは大切だが
ナイロンやゴムを使った製品という点からほっといても劣化はする
後よく言われるのは、年に数回よりコンスタントに使ってるほうが塩がみの点からは有利らしい

使用本数より、年数といえるかもね


258名無SEA:2009/05/19(火) 09:52:50
252です。スキューバプロに問い合わせて概略を教えていただきました。

Classic NT は10年前の製品だそうで、ポケット裏地と本体を繋ぐネジが
左右2箇所ずつあるところが(右側はきちんと止まってましたが)左は
ポケット側のネジだけポケットの中に転がっていて本体側のネジは
外れてどこかに行っちゃったようです。スキューバプロにも補修部品の
在庫が既にないとのことで、少し気になりますがそのまま使ってます。

このネジはオプションのウエイトポケットを固定するものとのことですが
(10年前の製品となると望み薄でしょうけど)Classic NT 用のウエイト
ポケットが不良在庫になっているショップ等をご存知のかたがもし
いらっしゃいましたらお教えいただければ嬉しく思います。
259名無SEA:2009/05/19(火) 16:09:58
10年前のBCの専用部品なんて、有っても大掃除の時に捨てるよ。
260名無SEA:2009/05/19(火) 17:09:57
まぁどこも部品だけの販売はないだろうけどね
そういう商売にならないものはどこのショップでも冷たい態度だと思うよ

普段から馴染みのショップを作っておくことは必要だろう

>>古いBCのモデル名が分からず気になっています。
こんな客は足蹴にされると思うけどさ

石垣島で事故らんように、お大事に
261名無SEA:2009/05/19(火) 18:42:43
>>258
マジレスしたらメーカーが部品を保有してない商品は既にPL法からも除外されてると見るべし
それを小売店が勝手になにかしら手を加えると今度は小売店側にPL法が適応されてしまう
初心者使うものにそんなリスクを負うショップあると思いますか?
新しいの買えと言われますよ
それを悪徳だとか言い出すともうやってられないってなると思いませんか?
262名無SEA:2009/05/19(火) 20:38:54
>261
さすがおっさん!
的確だぜv
263名無SEA:2009/05/22(金) 15:42:41
そんなボロBCを使ってまで
ダイビングしようとするな 
新品買え

水中でボロBCトラブったら
他の客やショップに大迷惑
264名無SEA:2009/05/22(金) 16:28:29
BCに依存せんと潜られへんのか
アマちゃんだな
265名無SEA:2009/05/22(金) 21:38:15
>>264
出たwハーネス教w
266名無SEA:2009/05/22(金) 22:41:01
>>261
じゅあやめろよ。悪徳は。
267名無SEA:2009/05/23(土) 01:10:22
オレのBCは5年前のだ
まだまだきれいだが
もうすぐワランティ切れるな

268名無SEA:2009/05/23(土) 17:03:58
レスキューってEFR料金+レスキュー料金なの?それとも含まれてる?
269名無SEA:2009/05/23(土) 18:18:10
>>268
PADIの場合コースとしては別々
でも、店によってはパッケージにしてることもあるかも

EFRはPADIで受けるのは余りお勧めしない
所詮教えるのは「ダイビング」のインストラクター
テキストの内容も最新のガイドラインに更新されていないものもある

EFRは消防署の上級救急救命コースを受ければ、同等の資格としてPADIジャパンは認定してるよ
講習費用も無料かもしくは数千円、その上講師は現場を知っている本職やからね
270名無SEA:2009/05/23(土) 20:11:36
>>269サンクス
ReactRightかMFAにしようかな
271名無SEA:2009/05/23(土) 22:32:35
医師や看護師でもEFRを受けろたぁどおゆう了見でぃ>PADI
俺は日本救命救急医学会の専門医なんだが… orz あんまりだ
272名無SEA:2009/05/23(土) 22:45:40
まあ、台場のおつむなんぞそんな程度だ。
御愁傷様。
273名無SEA:2009/05/24(日) 04:21:30
>>271
マジですか?

まぁ上納金を納めろってことですかね
274名無SEA:2009/05/24(日) 06:53:27
>>271
医師や看護師、救命救急士で過去2年以内に実務でCPRを行った経験がある場合には、レスキュー受講条件のEFRは免除される。
あなたが、どんなに名医であっても2年以内にCPRの経験が無い場合には、EFRを受講する必要がある。

資格主義ではなく、経験主義なのだよ。
275名無SEA:2009/05/24(日) 08:08:07
>>274
お、最近は条件緩和されたのか?
数年前は医者だろうが何だろうが必ずEFRを受けろだったぞ
救命救急センターの医者がCPRやったことないわけないだろ常識的に考えて
EFRを受けなくていいんだったらレスキューダイバーの講習を受ける、さんくす
276名無SEA:2009/05/24(日) 15:46:00
痩せたらスーツがブカブカになった。
足首はブーツでなんとかなりそうだけど問題は手首。
ファスナー開けなくても裏返すことなく脱げる。

モビーズのオーダーだけど、新品じゃない状態でも直してもらえるの?
まだ5本くらいしかこのスーツで潜ってない。
277名無SEA:2009/05/24(日) 17:02:40
>>276
直してもらえるけど料金はかかるよ
278名無SEA:2009/05/24(日) 20:58:54
>>276
直すより新品作った方が安く済むかもな。直販店なら2ピでも5万くらいで買える。
しかしファスナー開けずに脱げるなんて何キロ痩せたんだ?
279276:2009/05/24(日) 21:22:47
最初の時点でゆったりめに作り、レンタルよりかなりゆとりがあるのを「こんなもんかー」と思いながら着てたけど
採寸の時点から7キロ痩せたら上半身が貧相になって涙目です。
最初の採寸に問題ありな気もしなくはない。

採寸・オーダーした量販店通してメーカーに補正を依頼したらそんなに金額かかる?
他店のスーツも補正しますって直販店があるけど、そこでも大丈夫かな?
280名無SEA:2009/05/24(日) 21:39:52
>採寸の時点から7キロ痩せたら上半身が貧相になって涙目です。
>最初の採寸に問題ありな気もしなくはない。

クレーマーキタ!
281名無SEA:2009/05/24(日) 22:16:47
採寸の時点で痩せる可能性も考慮に入れろって事なのか?
282名無SEA:2009/05/24(日) 23:53:27
>>275は、使っているショップに騙されているだけだと思う。
283名無SEA:2009/05/25(月) 02:13:55
はやくリバウンドしろよ。財布のために。
284名無SEA:2009/05/25(月) 02:18:47
服と同じだ
買い換えじゃだめなのか?
285名無SEA:2009/05/25(月) 03:38:17
貧乏になって激ヤセ
痩せ自慢して金がないからクレーマー
かける言葉も見当たらない
286名無SEA:2009/05/25(月) 09:52:24
土曜日に2ちゃんに書き込みしてる救命医になんて絶対お世話になりたくない
287名無SEA:2009/05/25(月) 10:17:33
>>286
救命救急医にだって非番の日くらいあるんですけど…
288名無SEA:2009/05/26(火) 10:41:58
外来診療オンリーじゃなくて救命で・・・・釣り針がでかすぎてどこをどう食いついていいのやら
数少ない休みの日に2ちゃんなんて思考停止した医者ほど使い物にならんわ
過去に医療従事者ぽい奴はいたけど現役の医者はいないわな
悪口書かれてる病院の医者以外は
289名無SEA:2009/05/26(火) 13:27:41
つーか専門医至上主義の日本において、救急救命医になるってだけでも
志たけーと思うぞ。
正直>288みたいなアホは死んでいいと思うよ まぢで。
290名無SEA:2009/05/26(火) 14:31:30
>>289
なら2ちゃん見てないで専門書みてろ!チンカス
291名無SEA:2009/05/26(火) 15:32:04

基地害?レス乞食?
292名無SEA:2009/05/26(火) 20:24:08
EFRの講習内容は心配蘇生法やファーストエイドだけではありません。
二次災害の防止等も含まれます。
医師や看護師であっても、受講する意味はありますよ。
293名無SEA:2009/05/26(火) 21:14:51
>>292
潜水中の二次災害予防も教えてくれるってこと?
294名無SEA:2009/05/26(火) 23:43:11
>>290
なんちゃって医療従事者は消えろよ。
295名無SEA:2009/05/27(水) 15:37:18
>>293
EFRと潜水中は関係ないですが
296名無SEA:2009/05/27(水) 22:03:47
>>295
じゃあ医者が受けるメリットって何
297名無SEA:2009/05/28(木) 09:43:29
>>296
医者がダイビングするメリットって何
298名無SEA:2009/05/28(木) 11:41:37
医者のダイバーって現場では役に立たんよ
股間は立ってるけどな

現場で体調不良の人が居てもしらんぷりしてる奴が99%
その点ナースなら心配し力を貸してくれる人が多い

医師法では無料で診察は出来ないが緊急ならば別の話なのにね
医師は馬鹿ばっか
299名無SEA:2009/05/28(木) 14:23:59
>>298
私は歯科医だけど船酔いして歯見てもね
300名無SEA:2009/05/28(木) 15:35:37
>>299
クルーズで
「誰か歯科医はいませんか」
「先生、詰め物が」
みたいな。
301名無SEA:2009/05/28(木) 18:18:14
僕は脳神経外科医だけど歯の詰め物はね…。?
302名無SEA:2009/05/28(木) 18:32:38
医者がダイビングに出かけるのは季節もの
往々にして医者の身分を明らさまにしているのは、私は君たちと身分が違うよ!!高い鼻
緊急を除いてタダで治療を期待するほど人間関係は築けないだろう。ましてお医者先生の貴重な一夏の余暇のお時間に
ナースは職務の性質上、母性本能も手伝って博愛の教えがそうさせるわけであって
流血した場合でも気味悪いとか汚いなんて理由もなく手を貸すけど、
我々一般人は気分悪くなったり気味悪い汚いが優先し対処できない場合が大半だろう。
だからダイビング講習の包帯や人工蘇生なんて意味がないのと同然である。
その様なダイビング講習の前に博愛の精神や便器や汚物を素手で掃除するテストをすべきです。
303名無SEA:2009/05/28(木) 19:10:30
>>302
ぜひとも日本語でお願いします
304名無SEA:2009/05/28(木) 21:25:44
>>302
汚物を素手で掃除って、イ○ローハットですか?
305名無SEA:2009/05/28(木) 21:28:03
>302
頭悪すぎて泣ける
306名無SEA:2009/05/28(木) 21:56:45
>>302
精神科をお勧めします。
307名無SEA:2009/05/28(木) 22:12:09
>>302
よかったな

スッゴい人気あるじゃんw
308名無SEA:2009/05/29(金) 09:20:11
そういうのレス乞食っていうの
309名無SEA:2009/05/29(金) 10:13:32
レス乞食っていうか、カスがウホウホ釣られてるだけだろ
310名無SEA:2009/05/29(金) 11:53:36
ちなみに俺は弁護士だけどね
311名無SEA:2009/05/29(金) 13:44:37
Googleの統計でネラーは年収1000万円以上らしいからな
そういう俺は年収1000万円のガイドだけどな
312名無SEA:2009/05/29(金) 20:13:53
医者に変なコンプレックス持ってるヤツいるなぁw
313名無SEA:2009/05/29(金) 20:56:45
年収高いなら 奥さんを従業員にして節税対策すればいいのに・・。
314名無SEA:2009/05/29(金) 23:27:20
奥さんの方が年収高いんじゃねw
315名無SEA:2009/05/30(土) 21:36:29
>>298
医者ってだけで善意から医療行為を行っても、後から訴えられるケースが
あるんだよ。 良く映画やドラマでフライト中の飛行機で急病人が出た時に
お医者さんは居られますか!? ってやってるけど日本じゃ無理。
アメリカなら善意からの医療行為は、結果的に悪化しても訴えられない法律に
なってるが、日本は野放し状態。

診てあげたい気持ちはあっても、触らぬ神に祟りなしってね。
嫌な世の中になったもんだ。

316名無SEA:2009/05/30(土) 21:49:52
消防署の講習受ければEFR免除なんてどこに書いてあるの?
317名無SEA:2009/05/30(土) 23:18:01
重症な急患は受け入れないことで責任のリスク回避
もし死んで訴えられるくらいなら、満床と言って断った方が良い。
たらい回しと言われようとも、責任を無理矢理負わされるよりはマシ
318名無SEA:2009/05/31(日) 00:20:10
>>316
PADIのHPに書いてるか知らないけど、DM取ったときにそれでいけた

ちなみにこんなメールが来たで


前回のメールでもご説明したとおり消防局発行の普通救命講習修了書は一次ケア(CPR)の
条件は満たしていますが、二次ケア(ファーストエイド)は満たしていません。
これは日本担当であるPADIジャパンにより調査され決定されたものです。

ちなみに日本の各消防所で開催されている上級救命講習は一次ケア、二次ケア共に満たしています。


でも、地方に行くと上級を実施していないとこもあるみたいやね
319名無SEA:2009/06/01(月) 05:40:02
>>318
消防所の上級救命講習なら今度あるから受けてみるよ

近所で開催されるのは2日連続の半日講習らしい
320名無SEA:2009/06/03(水) 13:18:34
でもPのは1日だしな
321名無SEA:2009/06/03(水) 13:21:35
>>320
消防署によって1日のところもあるよ
322名無SEA:2009/06/03(水) 18:13:11
ショップのよってはEFR+RDセット価格にしてる
EFR他で取ってくるっていうと「セット価格適用できないよ」とか言い出して
RDコース単体なのにセット価格より高い価格提示してくるショップもある

ショップも商売だから否定はしないけど、相当な商売下手だと思う
323名無SEA:2009/06/03(水) 18:32:38
これからもショップやスタッフからチヤホヤされたいなら
ショップでEFR受けろ
324名無SEA:2009/06/03(水) 18:35:48
100本イントラに役にたたない高い講習より、緊急救命のプロに習った方が為になるでしょう。
100本イントラの講習を受けると、様々な講習グッズも売りつけられます
325名無SEA:2009/06/03(水) 18:48:21
チヤホヤされたいなら、ショップ売り上げに貢献しろ
326名無SEA:2009/06/03(水) 18:57:49
チヤホヤされたくていいから消防署で多数を誘って受けます
327名無SEA:2009/06/03(水) 19:18:09
応急手当なんて素人でもプロでも出来ることは
たかがしれてる プロの方が多少機材そろってるってだけ
そういう事態になった時点で覚悟を決めるべき
ショップと今後どう付き合うかで、決めればいいと思う
328名無SEA:2009/06/03(水) 20:35:48
と、素人(イントラ)の意見でした。
329名無SEA:2009/06/03(水) 21:57:43
でも、事故のときにイントラがより、
医者などの医療従事者におれはCPRをしてもらいたい

>>237違うか?
330名無SEA:2009/06/03(水) 23:36:16
場所にもよるが、ビーチ2ダイブ+機材フルレンタルで2万ぐらいじゃないか
331名無SEA:2009/06/04(木) 00:12:12
やっとログ2桁の初心者です。
いろいろ考慮の末、まず最初にそろえるべきはダイコンと思ってるのですがどうでしょう?
体型が幸いにも標準で機材フルレンタルで今のところ問題ないのですが、
ダイコンはレンタルない店結構あるし、安全管理をすべてイントラ任せはよくないなと思った次第です。
で、いちおう検索した結果、予算と軽さと電池交換が安めなのでSeemAnn XP-Einsがいいかと思うのですが、
なかなか使用者の評判が見つからず、いいのか悪いのか分かりません。

まず、ダイコンからそろえるのはどうか?
SeemAnn XP-Einsは初心者向きか、見当違いか?を教えていただけないでしょうか?
332名無SEA:2009/06/04(木) 09:15:45
>>331
ダイコンに初心者用とかないけどね。

特殊なダイビングをしない限り、予算・デザイン・好みで決めれば?
基本的な操作は腕時計って言う形態である以上は、どれも似た様な感じ。

ウェットスーツとマスクは自前がイイかもね。 後はレンタルでも問題ないけど、
年間の本数が多いなら揃えた方が逆に安上がり。
333名無SEA:2009/06/04(木) 11:10:44
>>331

ダイコンを最初に買って操作に慣れるようにするのに大賛成だ。
何せ命にかかわることだからね。

そのダイコンは知らない。モスキートなんかは操作しやすいよ。
334名無SEA:2009/06/04(木) 12:38:27
まずはウェット、ブーツだろ

潜水中に排尿されたウェットとかマジで不潔

レンタルなんか乾かすだけで、ちゃんと洗ってないよ

感染症とか貰う前に買っとけ
335名無SEA:2009/06/04(木) 12:52:52
>>334 
ネコのほどではないけど尿の臭いは強烈!
人の臭いスーツはやだお。すぐ自分の買った。
自分のスーツでションベンはしてない。洗っても臭いとれないから。
336名無SEA:2009/06/04(木) 13:04:39
だよね
他人のオシッコ漏らした下着を、乾かしただけではくのと一緒

それが出来るならダイコンだwww
337名無SEA:2009/06/04(木) 13:24:28
いやレンタルでおなか調子悪い時うんこ漏らしたことあるよ
固体ではなく完全液状だったから問題はなかったけど
338名無SEA:2009/06/04(木) 13:24:36
一度ついた臭いは落ちないからなあ
ブーツに臭いがついたとき、洗剤、ボディソープ、熱湯、天日干し、ファブと思い付くかぎりやったけどとれなかった。
でもオークションで500円で売れた
339名無SEA:2009/06/04(木) 13:43:24
中卒のオレが、こんな高いウェット買えないよ・・・
 
                  _,.. -‐―‐-- .. __
                /´   .      `ヽ 、
               / 、、: ヘ :::::::.....      \
              ./ ‐-_ヽ!:...__>;::;;;;;;;::::::::...._   \
             /   /  \!´   \::::::::! ̄ ヽ、 ヽ,
             `‐rt-'....,,,___」     \::!    .ソ_,ノ
               !:.\::::..  ヽ      >、:.、../_,、!、
     , --v‐- 、 _   ヽ::.ヽ::::..  `、    /  ニ,:',.':::::::(´
   , - ';;/::ノ.:::// l ̄`―`-:;;\::..  ヽ   /   /jヽ:::::::::::)-‐'チ、
 //.:::;ィ'":;∠;_/.:::!::::::.............  トr-;;_ `、 / ,.-=';`-- -‐ii'   ミ!ユ、
..:ヽ-'⌒/::;;-‐'´ └‐┴‐-----=;;:.ヽ;:::::..:;ノ::.::.ヽ;:::::::....... .. .oo!!_,,..-"-┘.....
     `┘             ´ ̄       ̄  ̄  ̄ ´
340名無SEA:2009/06/04(木) 14:08:21
オークションで臭いウエット買って下さいw
341名無SEA:2009/06/04(木) 14:11:48
水虫のくせにレンタル使うなよ
342名無SEA:2009/06/04(木) 14:17:59
レンタル料金=レンタル料金+水虫治療費
343名無SEA:2009/06/04(木) 15:04:37
>>340
生理の血がついたウエット1000円で買ったよv
ラッキーだった
344名無SEA:2009/06/04(木) 21:30:37
ダイコンは TUSA IQ-700  いい 大きくて見やすそう 
345名無SEA:2009/06/05(金) 00:09:51
>>344
一昔前のどでかいぶ厚いかっこ悪いやつね
まわりに「俺は貧乏でケチな、なんちゃってダイバーです」
と言ってるようなもんだぞ
はずかしい

346331:2009/06/05(金) 01:08:21
SeemAnn XP-Einsはあんまり流通してないみたいですね。
予算があればスキューバプロのエクステンダー?というのがいいと思ったのですが、
それすら予算オーバーだったので似た感じのを探してみたんですが…
ウェットについては、とにかくダイコンよりは命にかかわらないので、いまのところ
考えてないです。年に数回いけるかいけないかだし。(海なし県在住でヘタレ女性なので)
とにかく回答ありがとうございました。買う前にどこかで実際にいじれないか
店を探してみます。
347名無SEA:2009/06/05(金) 03:16:06
シーマンは通販専門
店売りしていません
今年のマリンダイビングフェアにはでてた

エクステンダークワトロとほとんど一緒みたい
348名無SEA:2009/06/05(金) 03:24:32
安物買いの銭失い
そこそこの物を買ったほうがいいよ。
349名無SEA:2009/06/05(金) 09:04:25
シーマンとエクステンダーは作っている会社が一緒(SEIKO)
販売とサポートも一緒の会社(スキューバプロアジア)
350名無SEA:2009/06/05(金) 09:49:43
まぁウェットからBCからレギュまでピカピカの新品を揃えてるのに
ダイコンは持たずにガイドにべったりの初心者より好感もてるよ
>器材はフルレンタルだがダイコンだけ自分持ち
351名無SEA:2009/06/05(金) 11:01:36
いや・・・ふと思ったのだが
大根一つ買うのに予算オーバーとか言う奴
そんな無理してダイビングしない方が良いと思うぞ
基本ダイビングは時間とお金が余ってる人の遊びなので
金ない奴がダイビングしていいこと一つもないから
命は粗末にしない方が別の遊びを検討した方がいいですよ
352名無SEA:2009/06/05(金) 12:15:31
生活に余裕がないのにダイビングして面白いの?
353名無SEA:2009/06/05(金) 13:59:36
ダイビングするために金稼ぐ人がいてもいいじゃん。
ダイビングに金かけてることにあれこれ言う他人もムカつくけど
金がないならダイビングやるなって言う他人もかなりムカつくなw
他人の金の使い方に文句言って何になるんだよ。
354名無SEA:2009/06/05(金) 15:49:04
ダイビングに限らず 世の中 金落とさない奴はなんも価値ないんだよ
CO2出すだけ存在が無駄なの
必要以上の金を払うことはないが必要な金は払えよ!馬鹿
ウエットいらない マスクいらないとか言う奴はダイビングする必要なし
最低限度揃えてから偉そうなこと言えば
355名無SEA:2009/06/05(金) 16:04:25
>>354
ボーリング場が一般客にマイシューズやマイボールを売りつけたら恐ろしいだろ?
ここ2CHで道具要らないって言ってる奴らは、その手の人間だ!そうムキになるな!
温泉宿の卓球するのにラケットやシューズを買う必要あるのか?
温泉宿の卓球教室、いい汗かいて楽しい仲間と交流しましょう!ふれこみで、客が教室へ行くと
マイシューズやマイユニフォームの購入を進められ、最後はラケットまで買わされて可哀想だろw
356名無SEA:2009/06/05(金) 16:15:27
モノの価値観は人それぞれだよねっ><
357名無SEA:2009/06/05(金) 16:34:26
銀座のすし屋にいって玉子しか注文せずに
誰よりも客ずらする奴か
わかりますよ
358名無SEA:2009/06/05(金) 16:44:12
>>357
館食う虫も好き好き
銀座の寿司屋で赤ばかり食うのが法律でも客でもないだろ!
お前、銀座の寿司屋の玉子、幾らか知ってるのか?前に子供連れて行ったけど、玉子ばかり4巻平らげやがった!
一巻700円だぞ。>>357お前の昼飯一週間分に相当するだろ
359名無SEA:2009/06/05(金) 17:26:31
↑自分の子供なら腹いっぱい食わせてやれよ。
不満ならかっぱ寿司行け
360名無SEA:2009/06/05(金) 17:47:30
公衆便所に行ったら便器をローンで買わされますた。

翌日に寿司屋に行ったら、包丁のフルセットを買わされますた。

バスに乗ったら大型二種免許取得を迫られますた。
361名無SEA:2009/06/05(金) 17:56:13

たとえがバカすぎ

それに今どき「されますた」ってw
362名無SEA:2009/06/05(金) 18:04:53

反応してるのがバカすぎ
くだらなかったらスルーすればいいだけ
へんな草生やしやがって
363名無SEA:2009/06/05(金) 18:29:42
↑禿同w

>>361のウンコ垂れが釣れますたwww
364名無SEA:2009/06/05(金) 18:36:16
流れぶった切ってすみませんが、教えて下さい。

先日、Cカードをとりました。
今度、潜りに行く予定です。

どうせなら3本潜りたいと思っているのですけど、
一般的には1日に潜る回数は2本が多いのですか?

色んなスレを見ていますが、
値段の話とか見ると、ほとんどが2本の値段の話なので、
もしかして、いきなり3本潜ろうとしている自分が間違っているのかな、と
思ってます。

どうなんでしょうか。
365名無SEA:2009/06/05(金) 18:46:07
>>364
初心者が3本リクエストすると、ショップでは

あまり無理させたら事故ってヤバいから適当に沈めウミウシでも見せたら喜ぶだろ!!的に

1本20分×3回で1日が終わり60分の水中散歩、15000〜18000円w

普通に2本もぐれば、1本50分×2本で100分の水中散歩で10000〜12000円程度

どちらをお好みですか?
366名無SEA:2009/06/05(金) 18:52:46
>>365
ありがと!
何かスッキリしました。

初心者だから、20分で終わってしまっても、
「こんなもんか」って納得してしまってたかも(^^;

2本にしておきます。
ありがとうございました!!
367名無SEA:2009/06/05(金) 18:54:00
>>364
ショップによるとおもいますよ
一本目であなたのスキルを見て大丈夫だったら普通に3本潜らせてもらえるんじゃないかな
368名無SEA:2009/06/05(金) 18:57:42
>>367
んぐ・・・・なるほど・・・・。

ひとまず2本にしておいて、
2本の自分の様子とガイドの様子を見て、
良さそうなら追加するかな。
369名無SEA:2009/06/05(金) 19:02:56
>>368
スタッフもタンクの準備とかも有るし、前もって言っとかないと!
スタッフは毎日潜るから、窒素を気にしながら2本潜りと3本潜りの違いにより、中身のあるガイドするのか決めてるから、突然リクエストは嫌われるよ!
370名無SEA:2009/06/05(金) 19:08:35
>>369
ふむふむ・・・・
スタッフに迷惑は掛けたくないですね。
アドバイスありがとうございます。

ところで、体力的にはどうなのでしょうか。
「3本目はきつかった」とか、あるのでしょうか?
って言っても、場所によりますよね。流れの有無で違いますもんね。
371名無SEA:2009/06/05(金) 19:19:21
>>370
だから初心者の場合、水深を浅め・時間を短くで全体を調整する。
3本全て湾内の浅い砂地なんてパターンもあり得る
372名無SEA:2009/06/05(金) 19:28:06
超初心者からの質問です。
近々ウェットスーツ購入予定ですが、
ショップの人から一年の2/3はドライスーツだと聞いています。
多分そのうちドライスーツも買うことになりそうなのですが
その場合ウェットスーツはどの程度のものを購入するのがベストでしょうか?
3mmとか5mmとか、裏地がどうで保温性がどうだとか
はっきりいってよくわかりません。
ちなみに九州在中のもので、潜るのも九州中心になりそうです。
アドバイスいただけると助かります





373名無SEA:2009/06/05(金) 19:47:29
初心者のウェット購入は5ミリジャージが一番

ショップによっては着やすい3ミリを勧めるかもしれないけど、それは使用時期の短い3ミリを売り、直ぐに別のウェットやドライを売る商売のコツなのだ。
裏地は関係ありません。慣れてきたらスキン裏地が一番保温がありますが、破けやすく着にくいので裏ジャージでラッシュを着て調整しましょう!
3ミリは絶対に買わないように、軟弱な初心者は7月〜9月の3ヶ月しか使えません。
ショップ店員は、ウエイトが多く必要など理屈をいって5ミリは勧めない戦略に騙されないように。
5ミリだと普通の初心者の場合 5月〜10月の6ヶ月は大丈夫ですよ
374名無SEA:2009/06/05(金) 19:47:40
ロクハン買えば年中使える
375名無SEA:2009/06/05(金) 19:56:40
私も5mmジャージに賛成!
376名無SEA:2009/06/05(金) 20:20:02
5mmジャージ+フードベストで我が軍は5月から11月まで戦える!
377名無SEA:2009/06/05(金) 21:19:22
27度まで海パンとラッシュ
それ以下は5mmジャージ、フードベスト、ラッシュの組み合わせで調節
ドライは使ったことが無いけど、16度で50分ぐらいまでなら何とかなった

5mmでとりあえず良いと思う
378331:2009/06/05(金) 21:40:48
いろいろな意見がありますね。私がウェット後回しなのは、今のところ
ダイビング仲間がいなくて、同行者は観光と海水浴が主な楽しみなので、
自分の荷物だけ大きくしたくないというのが理由です。
身軽な旅が好きだし、(ちなみにマスクとブーツは持ってます。スノーケルはしてたので)
数ある趣味のうちのひとつとして捉えているため、ダイビングにつぎ込むつもりはないんです。
でも命は守りたいし、中性浮力を身に着けたいので(安全停止で無意識に2mくらいフラフラ動いてしまうので)
まずはダイコンかなぁと。予算オーバーというより、伊豆諸島の旅行が無事に予約できてしまったんですよ。
だったら、そっちでももぐろうかなぁと画策中。エクステンダーとの差額くらいで一日くらいは行けそうなんです。

>>347通販でしか扱ってない情報ありがとうございました。
>>349どうやら信用できる会社の製品っぽいので、XP-Einsに決めようかと思います。ありがとうございました。

ウェットって皆さんそんなにレンタルでまずいのにあたってますか?
今のところ苦労してないんだよなあ。ちょっと寒いくらいで。運がいいのかな?

あと、お金をつぎ込めない人は〜っていうのは、たとえばフルレンタル料金では
ダイビング業界に貢献してないんでしょうかね?それを毎回支払えるくらいの
余裕を持って楽しんでるので、機材さえそろえればお金に余裕があるっていうのは
ちょっと納得いかないなあ。
379名無SEA:2009/06/05(金) 22:01:11
重いしメンテナンスも必要だし、レンタルで困らないならレンタルでいいよ。
自分は信頼できる自分の器材で潜りたいのと潜る頻度からしてもレンタルだと費用がかさむから全部揃えてる。
レンタルだとスーツがボロくて臭いとか重器材もなんとなく信用できなかった経験もあるしね。

必要だと思ったものから買えばよろし。
ダイコンはレンタルしてるとこ少ないし安全面から見ても早めに買うのが正解だと思う。
たまにしか潜らないなら性能はぶっちゃけどれでも一緒。好きなのでいいよ。
380名無SEA:2009/06/05(金) 22:03:42
俺もフルレンタルで潜るほうが金がかかると思う


でも、ダイコンで中世浮力が取れるようになるとは思えないよ
安全停止での深度の維持は深度計でもできる

また、ダイコンが命を守るのも事実だが、
レンタル機材はどんなメンテがされてるか分からないのと
初心者ならなおさら使い慣れてないので、操作ミスのリスクがあると思う

機材が重いなら、現地ショップ宛に宅配便で送るという手段もある
381名無SEA:2009/06/05(金) 22:16:41
>>378
自分も、フルレンタル基本&ダイコンのみ個人持ち、です。

このスレとか、基本的にダイビングショップは機材を買わせることで
経営が成り立っている部分もありますので、スーツはレンタルでOK
のようなカキコをすると、感情的な反発レスがつくのは毎度のことです。
特に気にしないで、賢く見極めましょう。

数ヶ月に一度、沖縄や海外で潜る程度であれば、ウェットなんて
全然いらないと思います(よほどの超デブとかでなければ)。
自分も、買ったけれど持って行くのが面倒くさいし、しかも真夏に
5mmの長袖なんて着たくない、などもあり、結局レンタルにしています。
作ってから太った、という理由もありますが(笑)

でも、伊豆で、冬のドライ時期にも潜りたい、のような希望があるとすれば、
また事情は違うのかもしれません。

ダイコンに関しては、レンタルできる店が少ないのと、あと海外だと特に
一斉にログ付けしないでハイさようなら、みたいな場合も結構普通なので、
自分でデータ付けられるのはとてもいいと思いますよ。
382名無SEA:2009/06/05(金) 22:45:26
日本で、一番高いぐらいの場合でも、一日9000円、つまり1本あたり3000円ぐらい?
リゾートや海外だともっと安くて、レンタ機材は全て無料、なんてのも普通だから、
機材レンタル料って、1本あたり1000円ぐらいになると思う。

ということは、20万かけてフル装備揃えるとすれば、200本は同じ機材で潜らないと
元は取れないということになるね(オーバーホールは全く考えずに)。

それと、メンテについて言うと、どんなメンテがなされているかわからなくても
少なくともレンタル機材として恒常的に使われている機材のメンテで、
とりあえず万一何か問題があればショップが責任を負うようなものと、
数ヶ月に一度しか使わないでメンテ的にどうなっているかよくわからない
自分の機材(←自分の経験より)、どっちが信用できるのかな…。
383名無SEA:2009/06/05(金) 22:57:43
20万かけてる時点で俺には疑問

ショップが責任を負うといっても、自分が死んでしまえば意味は無いし
いくら保障されても、ダイビングができない体になるのはいやだ


俺が思う機材の最悪の不具合は、BCのインフレーターのフリーフローだと思う
これに対応するには、使い慣れて機材が良いと思う
レンタル機材は、カプラーが抜きにくいものが多い気がする

レギュが故障してもフリーフローする程度だし、バディーがいれば何とかなる
でも、BCの吹き上げはどうしようもない
384名無SEA:2009/06/05(金) 23:07:49
結論としては、道楽なんだから好きにやれってことだな
385331:2009/06/05(金) 23:31:11
了解しました。私もちょっと熱くなり過ぎました。すみません。
ところで、全然別のことを聞いていいでしょうか?
ファンダイブ3本めでやっと呼吸で深度を上下するのが体感で分かったので、
その次のファンダイブから、こっそり自分で実験しながら(砂地で上下してみたりして)
一定に保つことにチャレンジしてみているのですが、どうも沈みがちです。
海中ではBCのエアを全部抜いているのですが、やや残しておくもんなんでしょうか?
残っていると体勢を保ちにくい(前身ごろに空気が入るタイプのBCが渡されることが多いのですが)
気がするし、安全停止で急浮上しそうなので、エア抜いて足でこぎながら3分がんばってるのです。
そういうものでしょうか?もしくはウェイトが重い?
386名無SEA:2009/06/05(金) 23:36:47
>>385
ウエイト減らしたほうがいいみたいだね。
安全停止でがんばらないと沈むのは重すぎるかと。
少し重めにしてBCにエア入れててもいいけどね。最初は沈みにくいし。
387名無SEA:2009/06/05(金) 23:51:02
>>383
> 俺が思う機材の最悪の不具合は、BCのインフレーターのフリーフローだと思う

レンタル機材の場合
・潜って気付いた時点で即中止
・即機材交換、またはそのダイブは中止で全額返済
・次のダイブから、新たな機材を同額でレンタル

マイ機材でメンテナンス不足でそうなった場合
・潜って気付いた時点で即中止
・自己責任なので、ダイブ料はまるまる損
・次のダイブから中止、または新たにレンタル料を支払ってレンタル
388名無SEA:2009/06/05(金) 23:53:05
>>385
> 海中ではBCのエアを全部抜いているのですが、やや残しておくもんなんでしょうか?

エアで調節するんですけど。
全部抜いてたら意味ないじゃん。

適正のウエイトは、水面で直立、
普通の呼吸して水面が眉のあたりにちろちろくる状態、
に後半の浮きを考慮して+1kgとされている。
389名無SEA:2009/06/05(金) 23:55:45
>>387
どう考えても屁理屈。
レンタルの器材がボロ or メンテ不十分な確率のほうがはるかに高い。

貧乏人ってほんと悲惨だな。
390名無SEA:2009/06/06(土) 00:04:48
>>372です、参考になりました。
ウェットスーツの機動性や保温性とかはあんまり関係ないみたいですね。
5mmでメーカーものの一番安いやつを買いたいと思います。
ありがとうございました。

391名無SEA:2009/06/06(土) 00:11:05
>>387
だから
潜った時点で気づいて=吹き上げ開始
これじゃ意味ないでしょ
ちゃんとカプラを外せればオーラルで対応すればいい


>>385
BCは浮力を調節するものなので、沈むならエアを足す、浮くなら抜くのが使い方
常に全部抜くってのは、意味無いよ

あと、BCはプラス浮力は生み出せるけど、マイナス浮力は生み出せない
つまり、ウエイトが足りないとどうしようもない
レンタルが多いなら、ウエットの古さかげんや乾燥具合、BCの作りとかで適正ウエイトが変化するので
少しオーバーウエイト気味で問題なく潜れるようになったほうが楽やよ


392名無SEA:2009/06/06(土) 05:21:29
教えて下さい。
体験で2,3度やったことある者です。
泳ぎがあまりうまくなくて、特に海底近くでよくボンベが重くて下にきて亀みたいに転覆してました。
何かコツがあるのでしょうか?それとも、体の小さい私には、ボンベと釣り合わなくて体格的に無理があるのでしょか?
393名無SEA:2009/06/06(土) 07:44:47
>>392
凄いな!誰もできないよ!
このまま背中を中心にクルクルブレイクダンスみたいに練習してね!
394名無SEA:2009/06/06(土) 08:16:12
>>392
体型は関係ないと思うよ
体重90Kg、身長185cmの俺の友達もひっくり返ってた

原因は体の動きがコントロールできてない、キックが下手、ウエイトの左右のバランスが悪い、
機材やウエイトベルトがしっかり体にフィットしてない
395名無SEA:2009/06/06(土) 09:35:02
BCをバックフローティングタイプに換えるとか
(エアバッグがジャケットと別体で背中に付いているBCのこと
 ジャケット部分にはエアバッグがなくタンクの周囲にエアバッグが膨らむ
 水中での姿勢が安定するし腕を動かしやすいのでカメラマンなどに人気
 欠点は水面でも姿勢が「うつ伏せで」安定してしまうこと
 ラッコみたいにおなかを上にしてプカプカ浮かんでればいいんだけど
 ちょっとの波でひっくり返るんでシュノーケルは絶対に口から離さないこと!
 遭難して漂流なんて目に遭ったら普通のBCより生還率は下がるかも…)

まぁ普通のBCでも慣れれば水中姿勢は安定させられますけどね
コツと言うか…慣れとしか言いようがないなぁ…
体が傾きかけても無意識に直せるのは陸上で歩いてて転ばないと一緒ですよ
396名無SEA:2009/06/06(土) 21:00:10
392です
>>394>>395
どうも。慣れですか。それ聞いて少し安心しました。

 >機材やウエイトベルトがしっかり体にフィットしてない
確かに、あの時これは感じていました。ちょっとゆるかったなって。
体験だからかもしれないけど、かついでから入水までってなんかセカセカして
しかも要領わからなくてほとんど他人の手でやってもらっててそのままだったから。
ひっくりかえってた時、起きようとしてもボンベとベスト?が肩まわりから離れてちょっと横ずれして
いつまでも下にいすわっていたような感じだったんですよね。

もう1点気になっているんですが、
 >体が傾きかけても無意識に直せる
ということは、水中姿勢は立ち姿勢以外は、基本、うつ伏せということでしょうか?
進行や方向転換などの都合がでてきても、その時、体を横にするのは危険ということですか?
慣れてる人で水中でネジみたいに横回転して遊んで?いる人とかいますが、
そういう動きは危険ってことでしょうか?

397名無SEA:2009/06/06(土) 21:36:17
>>396
いや、たしかに基本姿勢はうつ伏せですけど、回っても別に危険じゃないですよ
自分の思い通りに身体が制御できてるんだったら何でもおっけーです
回りたくないのに回っちゃうのは危険ですけどね

仰向け姿勢は肺の位置よりレギュの2ndの位置が上になるんで
空気が吸いにくい(レギュの2ndが出すのは2ndの位置の水圧と同圧の空気だから
肺が2ndの位置より深いと肺にかかる水圧のほうが僅かながらも大きいので
それなりに空気が吸いにくいと感じるはずです)けど危険ってほどじゃないです
398名無SEA:2009/06/07(日) 10:51:33
>>396
べつにどんな姿勢でも制御できるなら問題ないと思いますよ
PADIならスペシャリティーでピークパフォーマンスボヤンシー(PPB)って言う中世浮力を身につける
スペシャリティーがあります。
イントラによって違いますが、逆立ち姿勢や、仰向け姿勢でのホバリングを練習したりします

岩の底をのぞいたり、ドロップオフの壁を見ながら横に泳いだり、バディの様子を見ながら後ろ向きに泳いだり、
水面近くを泳いでる魚を見ながら仰向けに泳いだり
いろんな姿勢で中世浮力を取りながら泳げると便利です
399名無SEA:2009/06/07(日) 21:23:47
中古で買った古い機材を使っています。
いろいろ言われるけど、結局海中で突然不良になった人っていますか?
現在海外で友達とダイブを楽しんでいますが、誰もOHなんかしたことがありません。
そもそもOHできる技術をもったショップがこの国にはありません。
皆かなり古い機材を使っているので、日本のヤフオクで買った中古の機材がよいお土産になります。
こんな状況で数十本もぐっていますが、ボート上で不良に気がついたことがあっても、
水中で機材が突然不良になるような事に遭遇したことはありません。
水中ではどんな機材の不良が突然でるのでしょうか?
経験豊富な人教えてください。

400名無SEA:2009/06/07(日) 21:30:50
釣りでも事実でも構わんが、早く死んでください。
401名無SEA:2009/06/07(日) 21:33:42
>>399
レギュレーターのフリーフロー
対処:マウスピースを半分だけ口にくわえ吹き出す空気の一部を吸いながら水面を目指す
   エア切れしたら緊急スイミングアセントで水面を目指す

BCインフレーターのフリーフロー
対処:BCの中圧ホースを外して以後はオーラルインフレーション
   外れない場合は全ダンプバルブを開けて可能な限り浮上速度を抑えながら水面を目指す

中圧ホースの破裂
対処:エア切れする前に水面を目指す

高圧ホースの破裂
対処:ケガがなければ緊急スイミングアセント
402名無SEA:2009/06/07(日) 21:55:38
おいおい。
怪我してても上がろうぜ。
403名無SEA:2009/06/07(日) 22:16:35
>>402
緊急スイミングアセントできる程度のケガで済んでいれば緊急スイミングアセント
出来ない程度のケガだったら潔く諦めて目を瞑る

これでいいですかね
404名無SEA:2009/06/07(日) 23:01:46
何のためのバディーシステムなのやら
405名無SEA:2009/06/08(月) 01:07:23
不良症状と対処要領について、ありがとうございました。
同じ質問なのですが、本当に海中でこのような状況に陥ったことがありますか?
私は日本のダイブ事情がよくわかりません。
休暇でパタヤに潜った時にレンタルで出された機材は、私がヤフオクで1万円で買ったレギュやBCDよりも
程度はよくなかったです。
皆平気で使っていました。
水中で下記のような状況に陥った方はぜひ経験を教えてください。


レギュレーターのフリーフロー
対処:マウスピースを半分だけ口にくわえ吹き出す空気の一部を吸いながら水面を目指す
   エア切れしたら緊急スイミングアセントで水面を目指す

BCインフレーターのフリーフロー
対処:BCの中圧ホースを外して以後はオーラルインフレーション
   外れない場合は全ダンプバルブを開けて可能な限り浮上速度を抑えながら水面を目指す

中圧ホースの破裂
対処:エア切れする前に水面を目指す

高圧ホースの破裂
対処:ケガがなければ緊急スイミングアセント
406名無SEA:2009/06/08(月) 01:08:47
いつか死ぬぞ
407名無SEA:2009/06/08(月) 01:14:01
>>406
おまえ日本にいるだろ。
ヤフオクレギュ買って大丈夫か、それが使用中に壊れたときの対処法を知りたいだけだろ。
新品買えよ!
408名無SEA:2009/06/08(月) 07:37:34
>>405
いちばん稀だと思われる高圧ホースの破裂もGoogleで検索すれば事例がヒットしますよ。
まぁその人はバディが適切に対処してくれたおかげで一命をとりとめていますが。
(やっぱりバディシステムはちゃんと守るべきですね)
僕は(状態を把握できる程度の基礎知識と経験があれば)中古器材だってまったくかまわないと思います。

ただし、定期的なメンテナンスは絶対に必要です。バディに迷惑をかけないためにも。
409名無SEA:2009/06/08(月) 10:05:51
水中で中圧ホース破裂で
フリーフローはたまにあるよ
あとタンクの検査とかやってるのかな?
これも破裂したら底が抜けるよ
両足切断であぼーん
410名無SEA:2009/06/08(月) 10:45:17
高圧ホースの破裂は2回あったけど2回とも
ボート上でタンクのバルブを開けた直ぐ後だった。

ホースに一番圧力が掛るのはバルブを開けた直後で
ダイビング中はどんどん圧力は弱まるわけだから
バルブ明けで持ち堪えたらそのダイビング中は大丈夫
な確率が高いんだろうな。でも凄い爆発音だよ。
411名無SEA:2009/06/08(月) 10:55:27
>>410
ボートからエントリー直後の時もあるよ
1stの破損(ダイヤフラム破損)で噴出すこともあるよ
けどそんなに大きな音じゃないよな
高圧ホースは穴が開いても破損しないようにタイヤのように糸でぐるぐる巻きしてる
車のタイヤがパンクしても音なんていないだろ
バーストしたら音するけど

嘘も休み休み言えよ
412名無SEA:2009/06/08(月) 11:27:12
>>411
えー、音するけどなぁ。つーかクルマのタイヤなんて
100−200気圧の高圧はいってないでしょ。
せいぜい2気圧かそこらじゃなかったっけ。
そんなん中圧ホースにも及ばないよ。
413名無SEA:2009/06/08(月) 12:18:40
プシューってエアー音がするぐらい
50気圧ぐらい残して強引に1st外した音と変わらない
静かな部屋の中ならそういう表現はわかるが
騒音が激しいボートの上では凄い爆発音という表現はない
隣にいる人が「なに?今の音?」いうぐらいだろ
注意深くボート上を観察してるガイドなら気がついてくれるかも知れないが
決して凄い爆発音はないのでエアー漏れしてる場合はガイドなどスタッフへ申告しなければ
そのまま潜らされてしまうぞ

414名無SEA:2009/06/08(月) 14:27:58
>>413←初心者が知った家するとこんな変なんレスする。50も残して1Thが外せるかって(≧▽≦)?
415名無SEA:2009/06/08(月) 14:56:41
>>411

お前経験無いだろう?
先月破裂した時はボートに乗ってた全員が
魂消たような顔してたよ。
416名無SEA:2009/06/08(月) 15:54:37
んー、少なくともおいらは港を出たばっかりのボート上で
「パーンッ!」とかなり派手な音を出したヤツがいて
ボートがすごすごと港に帰ってきたのを目撃した。
中圧だか高圧だか知らんがホース破裂だと。
417名無SEA:2009/06/08(月) 18:30:34
高圧ホース破裂経験者だが、
ボートの全員が振り向くぐらいの音はする。
ちなみに、定期的にオーバーホールに出してても、
特に外見に支障がなきゃホースは交換してくれないんで、
長年同じ機材つかっているなら、定期的に交換をお願いしたほうがいい。
418名無SEA:2009/06/08(月) 18:48:16
バーストしたら取り外してメクラ蓋すればいいよ
419名無SEA:2009/06/08(月) 19:05:53
>>417
理屈を言うと毎回ダイビング前に交換したら問題はないでしょう。
高圧ホースをよく観察すると、小さな穴が5cm間隔で設けてあるのが確認できるはずだ。その穴から徐々にバブルの発生を確認できるようにし、寿命を伝える為なのだ。
各種ホースに関わらず、製品には必ずどこか力を逃がす為に故意に弱い部分を設けているはずだ。
一気に破損するのは不良品や取扱いを間違った方法で行った結果でしょう。
一般に高圧ホースを0→200の圧力を一気に掛けると圧縮膨張断熱により、1Thの内部では温度が150℃まで上昇するといわれます。
電気でいえば最大突入電力、天災でいえば鉄砲水や土石流
前戯愛撫なしで一気に挿入し射精するようなチェリーボーイと同じことなのです。
100Kの肥満児がゆっくり歩けば安泰だけど、一気に駆け寄れば床は持たないでしょう。
420名無SEA:2009/06/08(月) 22:08:30
というか>>412の車のタイヤが
> せいぜい2気圧かそこらじゃなかったっけ。
という認識のほうがたまげたのだが。
小学生かと。
421名無SEA:2009/06/08(月) 22:12:25
二気圧って風船かよ
422名無SEA:2009/06/08(月) 22:37:52
那覇の某ダイビングSHOP
ゲストそっちのけでガイドがホームページ用の写真を撮りまくり
ろくにガイドもせず、自分の世界に入っております
みなさんそんなガイドがおるSHOPには行かん方がいいですよ
423名無SEA:2009/06/08(月) 23:08:05
>>422
ドコのショップなんや?
名前晒さんとわからんやろこのボケ
424名無SEA:2009/06/09(火) 11:03:49
1Thってなんじゃw
425名無SEA:2009/06/09(火) 11:33:43
>>422

最大手のショップだろう?
5年位前に同じ経験したよ。
しびれを切らして腕を引っ張って動くよう促したけど
ボートに上がってからさかんに言い訳してたなあ。
まだ同じことやってんだ・・・・
426名無SEA:2009/06/09(火) 11:40:50
>>414
おいらそろそろ1000本迎えようとする初心者ですが
1Thってなんですか?教えてください
50残ってるぐらいでヨーク回せない小学生ではないですよね?
427名無SEA:2009/06/09(火) 12:31:41
1st 2nd 3rd 4th 5th 6th 7th 8th 9th 10th

428名無SEA:2009/06/09(火) 12:54:42
1 thousandヘクトパスカルですか?
429名無SEA:2009/06/09(火) 13:36:42
なるほどタンクの中には1000hPaが詰まっていてそてが爆発するんですね
430名無SEA:2009/06/09(火) 18:03:13
タンクには
通常、電話ボックスいっぱいの空気
が入ってる

431名無SEA:2009/06/09(火) 19:45:16
なるほど 何かの事情で電話ボックスごと海に沈んでも1ダイブの時間程度はもつわけだ
432名無SEA:2009/06/10(水) 01:37:07
スレチかもしれんが質問

最近売られている水中でも使える音楽プレーヤーってスキューバダイビング
しながらでも使える?
433名無SEA:2009/06/10(水) 02:04:13
これからはonethと呼べばいいのか。
そしてタイヤは2気圧と。
434名無SEA:2009/06/10(水) 06:16:01
>>432
水深100mまで耐えるヤツなら使えるけど(実際に潜るのが30mまでとしても
ボートから飛び込んだときの衝撃なんかにも耐えなきゃいけないので)
ダイビングに耳栓は不可だから水中スピーカーを繋ぐしかない
435名無SEA:2009/06/10(水) 09:41:57
水中でバディやインストラクターに緊急を伝えたい場合に、
タンクを何かで叩いて音を出して気を引く方法がありますが、
何で叩くのがオススメですか?

また、こんなステンレス棒↓でも、音は出るのでしょうか?
http://image.rakuten.co.jp/sonia/cabinet/note/key-002.jpg

アドバイス、よろしくお願いいたします。
436名無SEA:2009/06/10(水) 10:24:00
>>435
指示棒でもでるけどそれ以外に使わないならタンクバンカーは?
437名無SEA:2009/06/10(水) 10:58:23
>>436
ありがとうございます!
専用のアイテムがあるんですね(^^;
それを買うことにします(^-^)
438名無SEA:2009/06/10(水) 15:01:56
>>434
水が通るヘッドフォン売ってたけどな10年ぐらい昔
全然流行らんかったよね、理由は単純明快だけど
なんで今さら?

>>432
んでなんでわざわざ水の中で音楽聴くわけ?
ダイビング中は船の往来してる音だとかガイドの呼び鈴とか器材の異音とかあれば
常に絶対に必要な音はあるのに音楽聴いてる奴は頼む何も言わず死んでくれ
439名無SEA:2009/06/10(水) 16:01:24
まさかホントにあるとは思わなかったwww
http://www.ipodstyle.net/products/trinity/idive300/index.html
とりあえず水深5mのところにブイから垂らしといて安全停止中の暇つぶしにするとか
440名無SEA:2009/06/10(水) 16:48:38
>>435
おれはポケットにウエイトを1個入れといてそれでたたいてるよ
441名無SEA:2009/06/10(水) 23:07:44
伊豆ってもうウェットでOK牧場?
富戸とか雲見とか?
442名無SEA:2009/06/10(水) 23:41:02
>>441
もうそろそろ水温20℃近くなってきたね。
ウェット+フードベストでいけるんじゃないか。
443名無SEA:2009/06/11(木) 10:08:08
ダイビング研修生でどこがいいのか悩んでるんですが、

沖縄恩納 ベントス

タイ サムイ島 ほうぼう屋

他にもオススメのところ、あるでしょうか??
444名無SEA:2009/06/11(木) 11:38:32
>>443
治安情勢の悪いタイへ行く理由を教えてください
それか、なにか?宣伝か?
445名無SEA:2009/06/11(木) 12:13:36
>>438

長時間のデコで退屈しないため。
フロリダのケーブやってる連中がウォークマンにハウジングを付けたのが始まりだったと思う
446名無SEA:2009/06/11(木) 12:18:03
>>444 Googleの検索で上位にヒットしてたので…w

ほんとに全くの初心者で、専門学校の2年は長いし、スクールで100万円も高い気がして…
447名無SEA:2009/06/11(木) 14:32:55
>>446
何歳よ?30歳未満ならワーホリつかえるとこいけばいいじゃんか
カナダ・オーストラリア・イギリス・多分韓国・・他は探してくれ
けど代理店通すと手数料高いから自分で汁
預金残高証明も見せ金でいいから用意する必要あり

滞在費はAUSで70A$/週ぐらいから(80円で計算すると5600円ぐらい)
一月2万ぐらいの家賃と食事(クルーズに乗れば全食ついてる)
OWD取得後6ヶ月後にはインストラクターにはなれるが・・・・

正直なってどうすると言いたい
448名無SEA:2009/06/11(木) 15:09:05
>>443
滞在費が間違いなくタイのほうが安い

DM、イントラを取るとなるとショップや指導者との距離が非常に近い
人間的に合わない相手やショップだとかなりきついと思う
だから、一度はその店で潜ってから決めたほうがいい
ましてやまったくの初心者となると、ダイビングが自分に合わないということもあるよ

>>444
治安なんてサムイやタオ、プーケットに入ってしまえばぜんぜん問題ない
長期で行くなら空港が閉鎖されたって関係ないし、南部なんでマレーシアに抜けることも可能

問題といえば、日本人客が減るのでお客を連れての実習の回数が少なくなる
449名無SEA:2009/06/11(木) 15:12:20
>>447 アドバイスありがとうございます!!

今年で29になります…ギリギリセーフなんですね;


自然や旅行が好きで、海外でも働きたいという思いから、ダイビングインストラクターを目指そうと思いました

450名無SEA:2009/06/11(木) 15:34:27
働けても後5年ぐらいで体ガタガタになるよ
451名無SEA:2009/06/11(木) 16:06:27
>>449
…まぁ日本を出れば日本がどんな天国だったか分かると思うよ
それでも海外でダイビングのイストラクターやってる人はいるけどね
はっきり言って世捨て人だよ…その覚悟があるのなら何も言わん! 頑張れ!
452名無SEA:2009/06/11(木) 16:18:21
>>449
サムイ・タオ島なんか止めておけ。
長期滞在でタオ病になったら最悪だぞ。なる人とならない人がいるけど。
ヒィンズレや僅かな傷口に1ミリに満たない小バエが群がって、膿んでくる。
やがてカサブタができて安心するのも束の間、カサブタの下で更に膿んで悪化する!
アレで歩行できなくなるくらい悪化する人もいる!
453名無SEA:2009/06/11(木) 20:15:21
>>443
サムイじゃなくてタオのほうがいい
タオ最大のバンズのほうがいいよ
454名無SEA:2009/06/11(木) 22:34:49
伊豆辺りで丁稚という選択肢はないのか
455名無SEA:2009/06/12(金) 09:24:31
伊豆で、専門卒掻き分けてOWから雇う様な所あるか?
うまくいって養成コース出て使い走り具合が良きゃって程度だべ
456名無SEA:2009/06/12(金) 09:32:47
伊豆だろうがタイだろうが「DM資格とりたいです!」って行けば
「鴨が葱背負ってやってきたw」とOWからDMまで取らせてくれるよ。
もちろん交通費も滞在費も講習費も全て自前だけど分かってるよね。
DMになればプロだから、後はDMとして雀の涙で雇ってもらえれば
イントラを目指して修行だけど、雇ってもらえるかどうかは…
457名無SEA:2009/06/12(金) 15:57:51
京都府舞鶴市の沖合に浮かぶ冠島近くの海底で階段状の岩が見つかり、ダイバーたちの間で
「海底遺跡ではないか」と話題になっている。専門家は「偶然の産物」との見方が強いものの、
冠島一帯には1300年前に水没したとされる幻の大地「凡海郷(おおしあまごう)」の伝説もあり、
海に眠る古代ロマンがダイバーたちを魅了している。

■地元に集落沈没伝説、専門家は「偶然」

階段状の岩があるのは、舞鶴市沖約12キロの冠島近くにある通称「トドグリ」と呼ばれる岩礁。
水深約8メートルの海底に高さ約2メートル、幅約60センチの人が歩けるような段差がある。

地元のダイバーが3年ほど前に見つけ、ホームページで紹介したのをきっかけに知られるように
なった。今では「人の手が加わっているとしか思えない」と、ダイビング愛好家たちの隠れた名所
になっている。

■海底遺跡に詳しいアジア水中考古学研究所(福岡市)の林田憲三理事長の話
 
跡ではなく、自然の岩だと思われる。火山性の岩には節理(規則正しい岩石の割れ目)が見られる
ことが多い。階段だとすると、造った理由が周囲の状況から見えてこない。

■ソースより抜粋
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009061200112&genre=G1&area=K00

http://www.kyoto-np.co.jp/static/2009/06/12/P2009061200112.jpg
458名無SEA:2009/06/12(金) 17:49:34
>>456
DMってそんなものなんだ。
偉そうにしてたやついたけど、
たいしたことなのね。
459名無SEA:2009/06/12(金) 18:45:41
>>456
PADIを例にあげると講習費は12万円台の店が多い。経費は多くても2万程度だから10万円は丸々店の利益だよ!
そして教材が6〜7万売り上げて3割を店の利益で2万円が店の利益。
他、メンバー登録料のポイントバックで店の利益になる。
講習生は勉強現場実習と称してタンク運びや後片付けさせられ店にとっても助かるし、ファンダイブのついで合間に講習するから経費は要らない美味しい商品がDMコースなのだ!
そして洗脳講習で客は次の商品であるADコースを買うようになる!
460名無SEA:2009/06/12(金) 18:52:42
長期でダイビングに行くのなら、DM取った店ならそれ以降タダか乗船料のみで
潜れるってメリットはあるんじゃないか

あと、セルフで潜るときにとやかく言われないとか

461名無SEA:2009/06/12(金) 19:13:13
>>460
朝一番に来てタンク運んで、店が閉まった後にタンク運んで洗ってチャージさせられる
セルフする暇有ったら、新規客を連れて来いと言われるだろう!そしてその世話サポートさせられ事故したらお前の責任だ!と言われる
462名無SEA:2009/06/12(金) 20:00:02
>>461
だからこそショップとその店のスタッフを見極めなければならない

長期でいれば、そんなにすること無いから雑用ぐらいどうってこと無い

セルフに関してはほかのポイント、ショップでの話ね
463名無SEA:2009/06/12(金) 20:17:17
すみません
初歩的過ぎるのですが
以前アクアウォーク程の水深でで耳が痛くなった
んですけど、ダイビングは向きませんか?
よろしくお願いします
464名無SEA:2009/06/12(金) 20:58:43
>>463
耳抜きが下手なだけだったら練習すればすむこと。
耳に何か異常があるんだったら手術すれば何とかなることもある。
ならないこともあるけどね。
465名無SEA:2009/06/13(土) 00:51:00
海外に週単位でダイビング旅行に行くときに持ってくといいもの
・ポカリの粉末 水分補給に
・水中ライト  5-8000円ぐらいの安くて明るいコンパクトなライトを
・ホイッスル  緊急用品
・ミラー     緊急用品
466名無SEA:2009/06/13(土) 02:39:10
・コンドーム 避妊用
467名無SEA:2009/06/13(土) 02:41:57
ポカリ意外はどこに行くにも持っとくべきでは?
468名無SEA:2009/06/13(土) 03:56:27
ポカリをばかにすなー!
469名無SEA:2009/06/13(土) 05:11:52
こないだダイビング後に
猛烈にお腹が痛くなりました
医者に行ったら
盲腸と言われました
よくあることでしょうか?
470名無SEA:2009/06/13(土) 10:29:01
知らんがな
471名無SEA:2009/06/15(月) 19:45:36
>>463
ダイビング用の耳栓がある
472名無SEA:2009/06/16(火) 12:56:44
>>469
大丈夫だよ
俺なんて毎年盲腸の手術してるしさ
良くあることです
473名無SEA:2009/06/16(火) 14:00:59
盲腸が痛むと夏がキター!って感じだよな
474名無SEA:2009/06/16(火) 16:13:28
>>443
悪いことは言わん
恩納 ベントスだけはやめておけ!
ただでこき使われる上に、真栄田岬にオープンした
直営アイスクリーム屋に毎日お客を連れて行かされるから(w
475名無SEA:2009/06/16(火) 21:50:50
ちょっと前にダイコンで書き込みしたものです。お世話になりました。無事購入しました。
減圧症についてお聞きしたいのですが、過去2回手の痺れ(指先中心)が出たことがあります。
2回とも水温が21〜22度だったので、冷たさゆえかと思っていたのですが、減圧症の可能性もありますか?
浮上スピードや無減圧限界を超えるようなことはしていないと思います。(たぶん)
大体シャワーを浴びて着替えるころには解消し、その後頭痛とかに襲われたことはありません。
5ミリワンピースで22度くらいは指先が冷えても普通でしょうか?それともちょっとやばい?
476名無SEA:2009/06/16(火) 22:18:28
可能性があるかと言われれば
可能性はあるとしか答えようがないが、
たぶん違うでしょ。心配しすぎ。
477名無SEA:2009/06/16(火) 23:00:42
減圧症は自然治癒することはないから多分違うと思われます。
心配なら医療機関へ
478名無SEA:2009/06/16(火) 23:02:04
どれくらいの余裕を持ったダイビングであったのか、体調がどうであったのか、
ダイビング狩猟後どれくらいで症状が出たのか、その後どのような経過をたどったのか

そのような、具体的なことが分からない限りなんとも言いようが無いし
分かったからといって、それに対する明確な答えがここで得られると思わないほうがいいと思う

5mmワンピで寒くなるかということだが、これも個人差がありすぎて普通かどうかなんて簡単にはいえないし、
グローブしているかにもよる

479名無SEA:2009/06/16(火) 23:14:10
>>476,477,478
ありがとうございます。自然治癒は基本しないんですね。良かった。
症状は真冬みたいな痺れのみです。あとは次の日の筋肉痛。これは普段の運動不足。
自分でも寒さかなと(熱いお茶のカップを握ってると治ってくる)思ってたのですが、
減圧症のスレが昨日トップだったのでじっくり読んだら怖くなってきちゃって…

グローブはしていたけど、そのうち1回は軍手でした。もしかしてウェットがゆるかったかも。
脱ぐのも着るのも簡単でした。次は7月に予定してるので、たぶん水温が高いだろうから
よく検証してみます。じぶんなりに。
480名無SEA:2009/06/16(火) 23:20:10
まだまだ初心者ですが、ファンダイビングで
減圧不要限界を超えたダイビングってするもんですか?

深度や時間を聞いて、後で計算は自分でって言われたんですが、
後で計算してみてビックリしました。
講習で超えるなって聞いてたんですが、
ファンダイビングだと結構無計画なもんなんですかね。

ちなみに一本目9mを37分、
1時間12分休憩、
2本目は23.5mを26分です。
481名無SEA:2009/06/16(火) 23:26:48
しない。しちゃいけないことになってる。
マルチレベルだったんじゃないの?
482名無SEA:2009/06/16(火) 23:48:07
481>マルチレベルで計算してくれてるんならいいんですけど。

何も説明なかったんで、普通にPADIのダイブコンピューターで
計算したらオーバーしてて、ちょっとビックリでした。
483名無SEA:2009/06/17(水) 00:02:53
>>480
減圧不要限界云々より
1本目9mで2本目が23.5mというのが問題

基本2本目は1本目より浅く潜る
484名無SEA:2009/06/17(水) 01:56:49
481>そうだ、そうでした!!

その日、「潜るポイント2つあるけど、どっちから行く?」って
結構普通に聞いてきたんですよね。深さとかの説明もなしに。

2本目、「初心者だから途中でエアーなくなるかもしれないけど、
オクトパスに交換出来るよね?」って言われて、
初のファンダイブなのにめっちゃ不安でした…

そのショップやばいかな
485名無SEA:2009/06/17(水) 06:59:04
>>484
なんだそりゃ…ヤバいどころの話じゃないぞ
死にたくなかったら直ちに縁を切るべき
486名無SEA:2009/06/17(水) 07:34:04
>>484
そんな店が存在するって驚き。
エア切れ前提のダイビングってどんなんだよ!
487名無SEA:2009/06/17(水) 08:59:37
>>483
50本未満の初見の客だのブランクガイドする時は
一本目見てから二本目で深い所いかざるおえないポイントもあるわけで
逆に本数少なくても、一本目で見当つけて客、バディ、潮良きゃ二本目で30mまで連れてくべ
488名無SEA:2009/06/17(水) 09:00:55
まぁ、ブリーフィングで目標深度の説明とポイント、シグナルの確認は絶対必要だけんど
489名無SEA:2009/06/17(水) 16:35:07
>>483
でもそれってRDP的には間違いだよね
俺がそれをやられたら、間違いなく文句を言う
490名無SEA:2009/06/17(水) 16:50:47
EFR受けるんだけど"ポケットマスク"って買ったほうがいいですか?
491名無SEA:2009/06/17(水) 17:22:09
>>490
買いたくなくても買わされる!それがダイビングビジネスというものです!
団体やショップにとって、必要事項必要品を唄えば自然に売上るピカ1商品です!
492名無SEA:2009/06/17(水) 17:55:12
ライセンスについて教えて頂けませんか?

オープンウォーターとかアドバンスとか種類もあるようですが、
具体的に何をするのにライセンスが必要なんでしょうか?
ライセンスを持ってると何が出来るのでしょうか?

あと個人で機材をそろえる場合、タンクはどうすれば良いのでしょうか?
493名無SEA:2009/06/17(水) 18:15:22
>>492
PADIの場合ですが、オープンウォーターは海洋実習4回が必須で
インストラクターの同伴ナシで(ガイド付きをオススメしますが)
バディ単位で潜れる認定証ですけど水深18m未満という制限付き。

アドバンスドオープンウォーターは水中でのコンパスの使い方や
水深18m以上で何が起きるかなどの海洋実習5回の追加講習を
受けることによって水深18m未満という制限が外れます。

それ以上の講習は「○○の追加講習を受けました」というだけで
何らか制限が外れるわけではありません。はっきり言ってオマケ。

(ダイブマスター以上のコースはプロ資格ですので割愛します)

タンクは現地で充填済みのものをレンタルするのが普通です。
494名無SEA:2009/06/17(水) 18:38:17
>>484
商売としては問題あるけど
OW認定ある人ならちゃんとスキルあるはず
だから間違いとは言えない

自分でガイド(イントラ)から情報もらって潜水計画立てられるはずだし、
エア切れ対処も出来るはず
495名無SEA:2009/06/17(水) 19:04:52
>>493
レスありがとうございます。

追加で質問させて頂きたいのですが
ダイビングの最中はライセンスは持ち歩く必要があるのでしょうか?
あとライセンスを持ってないとレンタルできない機材などあるのでしょうか?

ダイビングをするに当って、ライセンスの提示が必要な場合を教えて頂けると助かります。

実は知り合いライセンス無しでタンク背負って潜ってます。
機材は全て自前です。
これは何か法に触れるのでしょうか?
496名無SEA:2009/06/17(水) 19:27:54
>>495
認定証はダイビングサービスを利用する際に提示を求められます。
ダイビングサービスを利用せずに全ての器財を自分で用意して潜るのは自由です。
潜水そのものに法的な規制はありません。
ただし、その地域が漁場として好適で、現地の漁協と現地のダイビングサービスが
潜水時間などを取り決めている場合は、そのダイビングサービスを通さずに潜水すると
密漁者と疑われて拘束されるおそれがあります。漁場として好適な地域で潜水する場合には
ご自分で事前に漁協と交渉して「密漁者ではない」と認識させることをお勧めします。
497名無SEA:2009/06/17(水) 19:43:16
>>496
レスありがとうございます。

つまりタンクのレンタル時にライセンスの提示が必要なんですね。

知り合いが潜ってるのは自分とこの生け簀のチェックだけなので漁協関係は大丈夫ですし
もちろん密漁ではありません

ありがとうございました。
498名無SEA:2009/06/17(水) 20:01:54
ライセンスっていうけど公的ないわゆる免許じゃないから
民間団体のただの認定証
499名無SEA:2009/06/17(水) 21:02:17
無くても法的には構わないんだけど、
安全を考える上での基礎知識を得るという意味では
持ってることに意味はあると思うね。

まぁ、現実にはいいかげんな講習で
そんなことよくわからなくてもCカード出すショップも多いけどさ。
500名無SEA:2009/06/17(水) 21:42:58
知識もスキルもない人間に充填済みのタンクを貸すと事故が起きたときに責任問題になるからCカードを確認しています。
501名無SEA:2009/06/17(水) 22:57:18
Cカードより国の免許である潜水士免許取った方がいいよ!!
試験代8000円程度だし、申請料入れても2万円しないよ!!!
502名無SEA:2009/06/17(水) 23:26:06
酸素ボンベ1本担いで潜ると何分くらい潜れるんですか?

足ヒレ付けて潜るのはなぜ?
503名無SEA:2009/06/17(水) 23:30:43
潜水士の資格を持ってると現地ショップでタンクを借りて、セルフで潜るってことは可能なのかな?
マジで知りたい
504名無SEA:2009/06/18(木) 00:52:12
うちの近所のショップは潜水士の資格持っててもダイビング機材貸してくれないよ
Cカードだったら貸してくれる
505名無SEA:2009/06/18(木) 01:08:30
>>502
12L20MPaのタンクだと浅い所で1時間、深いところで20分ちょっとくらい

足ヒレ着けるのは泳ぎやすいから
506名無SEA:2009/06/18(木) 08:33:24
>深いところで20分
短くない?
507名無SEA:2009/06/18(木) 09:44:49
>>502
酸素タンクを担いで潜るとタンクはマイナス浮力なので永遠に潜っていられます。
(注:死体が腐敗してガスが発生して膨張すると浮かび上がってくることもあります)

空気用の呼吸装置(レギュレーター)を酸素タンクに装着して潜水に使用すると
水深6mほどで酸素分圧が酸素中毒により全身痙攣を起こす危険域に達しますので
あまり長くは潜っていられないと思います。また呼吸装置の部品も高圧の純酸素には
耐えられないために腐蝕して故障するおそれがあります。十分にご注意ください。

空気タンクを空気用の呼吸装置に装着して潜水に使用する場合、減圧症などの問題も
ありますので、水深20mでの潜水時間はおおよそ45分くらいが限界になります。

足ひれを付けないと器材の水流抵抗のためほとんど泳げませんし
水中での姿勢の維持すらも難しくなります。
508名無SEA:2009/06/18(木) 09:48:13
>>503
そのショップの店長の裁量次第です。しっかり交渉してください。

>>506
たとえば水深40mだったら無減圧潜水限界時間はおよそ5分ですよ。
509名無SEA:2009/06/18(木) 11:38:59
>>507
無理に難しいことば使おうとしてるから意味が無茶苦茶でワロタ


まぁアルミタンクならプラス浮力なんだけど
>>502の質問なんてどの団体でもOWDのマニュアル書いてるわ
510名無SEA:2009/06/18(木) 11:52:53
PADIの女性アドバンスダイバーです。
八幡野で取得後、沖縄(本島・ケラマ・八重山)専門で海外経験はありません。
8年で150本。間に3年のブランクありといったところです。
GWに潜ったのを機に、今年はレスキューを取ろうかと考えてます。
ただ、男性との接触がどうしても苦手です。
レスキューの主旨から外れますが、カリキュラムの中で男性を避けることはできますか?
変な質問ですいません。
511名無SEA:2009/06/18(木) 12:20:01
>>510
女性の同好の士を見つけてインストラクターに事情を話して2人で講習を受ければ可かと
512名無SEA:2009/06/18(木) 12:48:50
>>511
ありがとうございます。
既婚なんですが、筋肉がすごい男性がどうしても苦手なものですから。
やはり、インストラクターに事情を話すしかなさそうですね。
主旨のはき違えを指摘されそうですが、一度相談してみます。
513名無SEA:2009/06/18(木) 13:25:26
>>510
何のためのレスキューだよ
筋骨隆々の男が溺れてても苦手だからって助けないのか?
514名無SEA:2009/06/18(木) 13:26:28
>>512
アレルギーなども踏まえ、理由を説明すれば解ってくれると思います
人間社会だし

レスキューの趣旨から外れる事を承知でレスキューをなぜ取りたいのか等も説明すると良いかもしれませんね
515名無SEA:2009/06/18(木) 13:29:34
>>512
じゃあ筋肉ナシのガリガリ男とかおデブちゃんとかだったらおk?
>>513
相手が死にそうだったら助けるんじゃない? いくらなんでも
516名無SEA:2009/06/18(木) 13:31:50
>>513
人工呼吸だって普通自動車取得の際に全員実習するのに
危機の際に人工呼吸できる人、してる人はほとんど居ないぞ

あまり正義とか正論を振りかざすのは良くない
517名無SEA:2009/06/18(木) 13:34:51
嫌々助けてくれるくらいなら見殺しにして下さい。
518名無SEA:2009/06/18(木) 13:50:02
レスキュー持ってなくても溺れてたら助けるだろw
519名無SEA:2009/06/18(木) 13:54:17
レスキュー講習には「水中で意識のない人を抱えて浮上して水面で人工呼吸しつつ
ビーチもしくはボートまで曳航してエキジットする」ってのがなかったっけ。
ホントに意識がないんだったらともかく意識がないふりをしてる筋肉マッチョには
ヤだってのは理解できないこともないぞ。俺だってなんかヤだよ。我慢するけど。
520名無SEA:2009/06/18(木) 14:08:14
>意識がないふりをしてる筋肉マッチョ

そんなやついねーよw
521名無SEA:2009/06/18(木) 15:04:11
>>513
緊急とは言え公務員でなければ相手を選ぶ権利はあるのだが

汗臭い筋肉マッチョが溺れていても見捨てるのは自由だ!
まぁ通報ぐらいは倫理上必要だが
522名無SEA:2009/06/18(木) 15:07:53
前の晩に抱いてもらえ
523名無SEA:2009/06/18(木) 15:32:58
>>520
え? いや、だから、レスキュー講習ですよ? 2人一組で交互に
「意識がない要救助者」役と「救助者」役を演じるんですよ?
そのとき相方が筋肉マッチョだったら自分が救助者役のときは
「意識がないふりをしてる筋肉マッチョ」を救助するんです。
524名無SEA:2009/06/18(木) 15:37:49
>>521
公務員は何か義務があるの?


まあ仕事中の公務員が危機に直面する事なんて大災害時くらいだろうけどw
525名無SEA:2009/06/18(木) 16:21:41
>>524
基本、公務員は奉仕者だからね
自分たちの生活を支えるのは税金だと思ってない奴が多すぎだけどな

非番の警察官の目の前で強盗事件が起きてもしらんぷりな奴がいるのは事実
526名無SEA:2009/06/18(木) 16:30:17
レスキューダイバーは助けるということを当然習うけど
どちらかというと、まず自分とバディーが要救助者にならない手段を習うという意味と
事故が起きたときには、有効な処置など期待できないという危機感を持つという意味合いが強い気がする

そういう意味では、べつに人を助けるという前提に立って受講しなければならないなんてことは無いと思う
527名無SEA:2009/06/18(木) 17:14:16
♀イントラと♀事故者役を雇えばいい
カネで解決できる

DMとかプロになる気ないならそれで特に問題ない
528名無SEA:2009/06/18(木) 17:15:56
>>523
講習のことか
すまん、非常時かと思った
529名無SEA:2009/06/19(金) 13:36:34
【裁判】 「『事故あっても責任問わない』の誓約書は無効」 スカイダイビング女性客落下死で、会社に約1億円の支払い命令★

 三代川俊一郎裁判長は、パラシュートが開かなかった原因は「不明」としながら、
 「安全にスカイダイビングを終了させる債務を負っていた」として、企画会社に
 計約1億800万円の支払いを命じた。

 日本航空協会によると、同事故はタンデムスカイダイビングでの国内唯一の死亡事故。
 原因が不明のまま結果責任を認める司法判断は珍しく、神奈川大学法科大学院教授の
 間部俊明弁護士は「危険を内包するビジネスに重い注意義務を課し、警告を発する
 貴重な裁判例といえるのではないか」と話している。
530名無SEA:2009/06/20(土) 16:26:39
中性浮力が上手くとれません

深度ごとの適正な空気量がなかなか把握できず、上下にフラフラしてしまいます


BCをあまり使わずに呼吸だけでやろうとしてるのですが、気を抜くと着底や、浮上しかけてしまい、慌ててBCを操作してしまいます

何かコツがあればアドバイスお願いします(>_<)

経験本数は6本です(うち4回はOW講習)
531名無SEA:2009/06/20(土) 18:13:41
>>530
> 気を抜くと着底や、浮上しかけてしまい、慌ててBCを操作してしまいます

そうなる前にBCを操作します。
そうなる前に沈むか浮くかしているはずです。

終了
532名無SEA:2009/06/20(土) 19:17:55
10本位吹き上がってください
533名無SEA:2009/06/20(土) 22:03:42
>>530
それウエイト付けすぎだから
もっと減らせよ。潜るの苦手だから重めに付けてるとか、何か理由あんの?
534名無SEA:2009/06/21(日) 00:00:41
>>530
なぜBC操作しないw
まだ6本なのに呼吸だけでやろうとするから
とりあえずウェイトオーバー気味でもいいから
BC操作でしっかり中性浮力取れるようになればいい

そのうちBC操作面倒に感じたり、腰が重く感じるようになるから
ウェイト減らせばいい

オーバーウェイトでもBC操作ちゃんとやれば浮力とれるはず
535名無SEA:2009/06/21(日) 00:24:45
>>530
たいていの人は6本程度では上手く取れないのが当たり前
せいぜい経験積むように
536名無SEA:2009/06/22(月) 01:45:30
6本でそんだけ考えていればたいしたもんだと思う
基本は慣れの問題だと思うので経験するしかない
なれてしまえば意識しなくてもできる

オーバーウエイトかどうかという話が出てるけど、浮力コントロールになれてしまえば
よほどでない限りオーバーウエイトであろうが中性浮力は取れる

深くなればなるほど、ウエットの浮力は減少してマイナス浮力になりやすい
そんな状況で浮力が取れなくて潜水墜落する可能性を考えると
オーバーウエイトで潜れるようになったほうがいいと思う
537名無SEA:2009/06/22(月) 08:28:57
>深くなればなるほど、ウエットの浮力は減少してマイナス浮力になりやすい

あと圧縮空気を詰め込んだタンクは重くなってて
空気を吸えば吸うほどタンクは軽くなっていくから
潜水開始直後はマイナス浮力にしておかないと。

潜水終了間際に浅場に戻ってきたところで
空気を吸って軽くなったタンク+スーツの浮力が回復
ダブルパンチで一気に水面に吹き上げられるかも
(いや、BCがない時代の先輩たちは呼吸のトリミングで
 調節して吹き上がらないようにしてたんだろうけど)
538名無SEA:2009/06/22(月) 19:46:44
タンク何本も持って潜るテクニカル(きち◎い)ダイバーは
ノーウェイトでも常にオーバーウェイト
だから潜る前は神経質なまでにBCチェックする
539名無SEA:2009/06/22(月) 21:00:25
>>530はタンク6本担いで潜る人だったのか・・・そうなのか
偉そうに助言してすまんかった
540名無SEA:2009/06/22(月) 21:55:30
そういえばテックダイバー用のBCはオプションで巨大な浮袋に交換できるんですよね
http://www.diverite.jp/products/bc.htm
いちばん小さい「旅行用浮袋」ですら身長183cmのおいらにも十分以上の浮力なのに
なんでこんな巨大な浮袋が要るんだと思ってたんですが>>538という理由なんですね
541名無SEA:2009/06/23(火) 23:33:56
水中で直立の体勢ができません。
仰向けになって足も水面上に出てそのまま流されてしまう状態です。
ウエイトを足したりしたのですがどうしても仰向けになってしまいました。
アドバイスお願いします
542名無SEA:2009/06/24(水) 00:15:06
>>541
潜行するのが苦手ってことかな?それともドライをつかってるのかな?
深度を取っているときは普通に泳げるのなら、バディーにサポートしてもらって潜行して
水中で中性浮力を取る練習をする
後はまず足が沈むように、ゴム製のマイナス浮力のあるフィンを使ってみるとか

正直、仰向けになって足が水面に出るって言う状況が良くわからん
543名無SEA:2009/06/24(水) 01:54:38
>>542
お返事ありがとうございます。
仰向けで水面に足が出てるってのは、ラッコみたいなかんじです。足も沈みません。
544名無SEA:2009/06/24(水) 12:41:37
器材は買うべき?
545名無SEA:2009/06/24(水) 13:13:16
>>543
ドライスーツならアンクルウェイト付けろボケで終わりだが
ウェットスーツなら身体が小さすぎで相対的にウェットスーツの浮力が大きすぎなのかな
>>542さんの言うとおりゴム製のフィンが有効だと思うよ
こんなフィンもある http://item.rakuten.co.jp/find/fin07-37/
まぁあまり重くしすぎるとこんどは水中で水平姿勢が取れなくなるけど
546名無SEA:2009/06/24(水) 13:53:02
イントラになるなら、どの手段がベスト??
547名無SEA:2009/06/24(水) 15:41:29
>>546
ここ初心者相談室なんでお引き取りください
548名無SEA:2009/06/24(水) 18:39:01
>>544
財布と相談。
長く続けるつもりなら買ってもいいが、わからないならとりあえずレンタルという手も。
買う場合はこんな優先順位
1.マスク・スノーケル・フィン・ブーツ・グローブ …揃えても安いし場所をとらない
2.ウェットスーツ …レンタルだとフィット感イマイチだったりニオイが気になることも
3.ダイブコンピュータ …自分で自分を守りたいなら
4.ドライスーツ …本州の海に一年中潜るつもりなら
5.BCD・レギュレータ …レンタルだと割が合わない場合に
549名無SEA:2009/06/24(水) 19:10:25
>>544
買うべきか?迷っているようなら止めるべきだよ!
温泉宿の卓球台でピンポンゴッコとは違うからね。
釣り堀でレンタル釣り具で釣りする人は釣り師とは言わない。ただの行楽のと同様
550名無SEA:2009/06/24(水) 20:39:39
携帯から失礼します。
何となく中性浮力の感じが分かってきた初心者です。
水中で一カ所にピッタリ止まっていられません。
呼吸に合わせて体が上下してしまい、フィンでジタバタしたり、
BCで吸気や排気して調節していますが、なかなか上手くいきません。

一カ所に留まる方法やコツがあれば教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。
551名無SEA:2009/06/25(木) 00:47:25
正直言って慣れの問題だと思う
俺も同じように上下することに対して、どうすればいいんだろうと思ってた時期があるが
ふと気がつくとそんなに意識せずともできるようになっていた

あえて言うなら、あまりBCに頼らずに呼吸である程度浮力を調節するようにする
それと、体が浮く前に息をはく、そして沈む前にすう

なにか馬鹿にしたようなアドバイスだと思うかもしれないけど、決してそんなつもりは無いのであしからず
552名無SEA:2009/06/25(木) 02:01:38
>>550
呼吸を深くゆっくり。初心者は特に吸うほうばかりに意識が行って吐くほうをおろそかにしがちだが、
しっかり吐かないと吸えない。
タイミングは>>551の通り。
あと、頻繁にBCの空気の出し入れが起きてしまう場合は、ウェイトが重すぎるのかも。
初心者は浮くのが嫌で重くしがちだけど、ウェイトは減らしたほうがコントロールが楽。
553550です:2009/06/25(木) 06:56:16
>>551さん
アドバイスありがとうございます。
いつも浮いてから吐いて、沈んでから吸ってしまってました。
今度潜る時は、「体が浮く前に息をはく、沈む前にすう」を意識してやってみます。

>>552さん
アドバイスありがとうございます。
息を吐くと、サァ〜っと沈んでしまうのでオーバーウエイトかも知れません。
今度潜る時、1kg減らしてみます。
554550のバカです:2009/06/25(木) 17:06:09
もういいや
2ちゃんで聞いた俺が馬鹿だったわ
悪かったね
555名無SEA:2009/06/25(木) 18:54:59
>>554
SP講習数万円を2CHでタダで代用しようとする根性が腐っている!
556550です:2009/06/25(木) 19:03:02
代用もできずじまいで、
557名無SEA:2009/06/25(木) 19:44:12
葉山へ行けばセルフイントラが無料で指導してくれるよ。
558名無SEA:2009/06/25(木) 22:54:14
葉山芝崎での講習料無料(タンクレンタル代とCカード申請料・発行手数料等の定額制固定費10万円に施設使用料+昼食代+クラブハウス最寄り駅からの送迎費用の300円/日は必要)のマスターダイバー講習会の募集を開始いたしました。
ご希望の方はお気軽に見学にいらしてください。
講習会は休日・平日共に希望日申告により開催していきます。
経験、カードランクなど一切不問です。
ご希望の方は詳細をお伝えしますので海坊主までメッセージください。
アドバンス、レスキューをお持ちでない方は一緒にアドバンス講習、レスキュー講習を行ないそれぞれのCカードも発行いたします。
(別途、それぞれタンクレンタル代とCカード申請料・発行手数料等の定額制固定費12000円が必要)
ご希望であれば、ダイブマスターのカードも発行可能です。
著名写真家との無料水中写真講座も開催しています。
詳しくはこちらのイベント欄をご覧ください。
http://mixi.jp/view_event.pl?id=23471652&comm_id=1406090

希望があればOW講習も不定期ですが、開催しています。
559名無SEA:2009/06/26(金) 09:29:01
葉山ではセフレイントラが無料で指導してくれるのか!
すぐに行って来るノシ
560名無SEA:2009/06/26(金) 20:16:43
レンタルのレギュは衛生面でどうなんでしょうね?・・・・
561名無SEA:2009/06/26(金) 20:46:41
>>560
海水でよく洗え
562名無SEA:2009/06/27(土) 07:05:02
>>561
好塩菌の存在を知らないバカ
563名無SEA:2009/06/27(土) 15:37:55
>>562
好塩菌を説明しろバカ
564名無SEA:2009/06/27(土) 17:51:00
>>560
奥に、多くの人間の唾液と水垢が混じったこの世のものとは思えないものが、
たっぷり溜まってる。
まじで。
565名無SEA:2009/06/28(日) 12:56:03
>>562>>563
おまえら面白すぎるだろバカ
566名無SEA:2009/06/28(日) 13:53:59
大腸菌もO157も塩では死なないだろう
海水はアルカリ性なので菌が活性化するには十分快適
しかし海は好気性なので悪玉菌が活性化しにくいだけで
これが嫌気性になれば悪玉菌の宝庫になる
腐敗菌も出てきて臭いも田舎の漁港みたいな臭気が発生する

アクアリウムやってる奴には常識なんだけど
567名無SEA:2009/06/28(日) 13:57:46
ああ、水槽見て一人で何時間もにやつくやつか
568名無SEA:2009/06/28(日) 19:03:59
レギュの内部は分解しないと掃除できないの?
569名無SEA:2009/06/29(月) 03:42:39
高圧放水でマウスピースに噴射すればOK!!


間違ってもインフレーター押しちゃだめよv(>_<)
570名無SEA:2009/06/29(月) 06:34:11
↑インフレーター?
それを言うならパージボタンだろ!
571名無SEA:2009/06/29(月) 08:01:47
圧かけて2、3秒で洗浄完璧なら漬け置き潮抜きも苦労しないぞ!
真水の中でエアー通しパージしたり水道で圧かけて一晩漬け置きしても、乾燥させたら部品の継ぎ目に潮結晶!
一週間乾燥させてもセカンドカバー外すとダイアフラムは湿ってベトベトだぞ!!

講習の人口呼吸は表向き病気感染防止でポケットマウス購入させられるけど、水中のエアーシェアは他人のツバがネトネトのレギュをそのまま東でくわえるだろ!!不思議w
ツバや口内炎組織は粘着し、数秒濯いだくらいでは完全に剥離しない。接触感染ありあり
572名無SEA:2009/06/29(月) 14:21:33
すみません、適切なスレ見つからなかったので・・・

自分の姓が変わったら、以前の姓のcカードは無効になるのでしょうか?
すみません、どなたか知っている方がいましたらよろしくお願いします。
573名無SEA:2009/06/29(月) 14:32:02
>>572
発行したお店、または団体へ直接へ申請した当時の名前とか住所電話番号でリストが残ってるはず。
少なくとも大きな団体PADIやクマス、NAUIにSSIで2000年以降くらいは必ずデータベース化されているはずだよ。
変な小さな団体で消滅してたらアウトだね。
574名無SEA:2009/06/29(月) 14:47:07
>>567
かもすぞ!
575名無SEA:2009/06/29(月) 15:09:14
>>572
更新制度がないダイビングのCカードは、本人が持てばソレであると証明する(名前違っても使える)
40代のメタボなオバチャンのCカードの写真がスレンダーなアイドルみたいな若き日の写真だったりするわけで、禿頭のオヤジのCカードがジャーニーズみたいな写真だったり。
あなたがイントラで申請業務などしない限り、旧姓カードでも宜しいですよ!
576572:2009/06/29(月) 15:37:51
レスありがとうございます。

3種の変更で且つ海外取りなので、申請するにも
躊躇してしまっていた(というか下手英語で)ので・・・
こののまま使っていきます。ありがとうございます!
577名無SEA:2009/06/29(月) 19:01:52
レギュの匂いを嗅ぐと臭い?
578名無SEA:2009/06/30(火) 19:34:20
アンモニア消毒でOK
579名無SEA:2009/07/01(水) 08:04:24
つまりおしっこをかけろと
580名無SEA:2009/07/01(水) 09:30:07
おしっこはアンモニアじゃないと・・・小学生でも知ってるだろ
このゆとり
581名無SEA:2009/07/01(水) 12:02:53
魚のおしっこかもよ
582名無SEA:2009/07/01(水) 21:11:28
この間、30mから浮上して10m程でとまりたかったんですがコントロールできず水面まで浮上してしまいました。
どうしたら水中でずっといれますか?
583名無SEA:2009/07/01(水) 21:26:41
BCの空気は、浮上中に膨張するから、全部抜いたと思ってもまだたまってたりするから、そのへん注意してみたら?
あとは吐きぎみ呼吸でがんがれ。
それでもダメならウエイトをちょっと重めでおk。
584名無SEA:2009/07/01(水) 22:27:31
>>583
BCに空気は入れてなかったのとウェイトはいつもより重めに入れてたので、はきぎみで頑張ります。
まだ呼吸がしっかりできてなくて吸ってばかりでエアーがすぐなくなるので気を付けます。

ありがとうございました
585名無SEA:2009/07/02(木) 09:36:29
>>581
屁理屈垂れるまえに水の中で希釈されるものをどうやって回収するのか言え
このニトリめが
586名無SEA:2009/07/02(木) 10:07:40
>>584
30mまで行ったんだから、いままでのダイビングよりもエアを使ったはず。
浮上時にタンクの残圧がいままでよりも少なかったんじゃないのかな?
圧縮空気ってけっこう重いから、タンクは空に近づけば近づくほど軽くなる。
ウエイト重めと思っててもタンクが空になった状態ではまだ不足だったのかもね。
587名無SEA:2009/07/02(木) 10:42:53
>BCに空気は入れてなかったのと
30mまで行ったのにBCに給気なしで平気だったんだとしたら軽すぎでは。
30mで給気してたんだとしたら>>583の言うように、抜いたつもりの
エアが抜けてなかったに1票。
ホースをちゃんと伸ばす、左半身を上にする、をきちんとやらないと。
肩のダンプバルブから強制排気できるタイプのBCならそれも活用。

というか、30mから水面まで浮上って危ないよ。
588名無SEA:2009/07/02(木) 14:01:31
>>584に単純な疑問

こんな奴がセルフでしかも30mまで行ってるわけ?
モルディブのハウスリーフかシパダンかなにかかな?
GBRとかだったら大根チェックされるのでノンストップとかだと次のダイビングできないよ
日本国内だったら十中八九ガイドが止めるよな
事故が多いのがわかる気がする
589名無SEA:2009/07/02(木) 18:06:28
フードベストについてですが、ベルクロ付きとベルクロ無しではどちらが
お勧めですか?
ベルクロ無しは保温が良いと聞きますが差はありますか?
今月、伊豆デビューします。よろしくお願いします。
590名無SEA:2009/07/02(木) 20:23:13
ベルクロってなあに?
591名無SEA:2009/07/02(木) 20:27:34
>>589
ベルクロなし!
寒くて死にたくないから被るもんに
なんで余計な隙間を付けて冷水を進入しやすくする!
ベルクロなんか無くても困らん!
被るときちょっと引っ張れば済むこと!
592名無SEA:2009/07/02(木) 20:32:16
そんなに、違うかな?
593名無SEA:2009/07/02(木) 20:50:35
お勧めのメーカーはどこでしょうか?
594名無SEA:2009/07/02(木) 20:52:40
不二ラテックス
595名無SEA:2009/07/02(木) 21:35:57
相模原ゴム
596名無SEA:2009/07/03(金) 04:25:02
>>586
いつもより空気を使いました…
タンクとかの軽さも関係してるんですね。
普段は浮上することはなかったんですが、いつもより深く潜ったからいつもよりウェイトを2キロ重くしたんですがもう少し追加したほうがいいんでしょうか?
>>587
色んな場所で生物を見ながらだったんで30mから一気に浮上ではなかったんですが…
ガイドさんにBCに空気入れないほうがいいと言われエントリーから一度も空気をいれませんでした。
ウェイトの量を調節してみます。

>>588
単純な質問ですみません。
でもここは初心者トピなので聞いてみました。

あなたにとって単純な質問でも私にとっては知りたい事だったので質問しました。




皆さんレスありがとうございます
597名無SEA:2009/07/03(金) 04:28:10
ダイビング器材でそれぞれのオススメメーカーってありますか??

命に関わる重器、ダイコンは高くても品質で
598まり:2009/07/03(金) 04:51:31
海中にいるような、バーが三宮にあるって聞いたのですが・・・誰か知りませんか?
599名無SEA:2009/07/03(金) 09:12:42
>>596
そのガイドも糞だが2ちゃんでしか相談できんような環境ならダイビングやめなよ
そんなスキルじゃ回りに迷惑かけてるだけじゃん
とりあえず都市型ショップのお世話になるか(途中参加は嫌われるショップの体質に非常に問題はあるが)
現地で信頼できるインストラクターさんの所に通うか
現地なら常連になれば何でも教えてくれるよ

もし事故ってあなた一人の問題ではないですからね
好きな深度に留まることが出来ないでOWD認定されてることがまず問題だけど
ガイドはどうでもいいけど、一緒に潜った人にも迷惑かけるんですから
現場検証とか色々楽しい休日がパーになるんですからね

楽しく旅行したのに一瞬で嫌な思い出に変わる
自分の責任でもないのに、たった一人のスキル不足の人間の為にね
600名無SEA:2009/07/03(金) 10:05:10
やる気のある初心者は歓迎するけどやる気のないスキル不足が多いよな
その場ではアドバイスしてもブランクあけるから意味ないし
601名無SEA:2009/07/03(金) 10:13:10
フードベストは、渋谷のTRYで作ったよ!
ウエットもTRYでフルオーダー。
自分の体にあったウエットは伊豆で潜るなら必要だよ。
海外リゾートなら寒くないから既成でも大丈夫。
602名無SEA:2009/07/03(金) 11:01:27
>>596
体格、ドライ/ウェット、スチール/アルミ、タンク容量、
このぐらい書かないと追加したほうがいいとか軽すぎとかわかんないぞ
603名無SEA:2009/07/03(金) 11:19:49
>>599
OWDは誰でもとれるからスキルとかはわからんでしょ。
最初はわからなくてあたりまえ。スキルはたくさん潜ったらつく。
604名無SEA:2009/07/03(金) 11:53:03
>>601

え〜トライで作ったの?本当に良かった????
605名無SEA:2009/07/03(金) 11:54:16
【まとめ】
水深30mまで行ってBCに給気しないで済むのはウェイト不足
(その証拠に「タンクの中身が減った」と「水深10mまで浮上して
 ウェットスーツの浮力が回復した」のダブルパンチにより
 水深10mを維持できずに浮上してしまっている)
そんなスキルだとそのうち死ぬので精進せよ
(潜水終了間際はタンクが軽くなるんで潜水開始直後は
 オーバーウェイト気味でむしろおk)
606名無SEA:2009/07/03(金) 12:43:24
>いつもより深く潜ったからいつもよりウェイトを2キロ重くしたんですが

これがそもそも謎
607名無SEA:2009/07/03(金) 13:09:07
>>606
30に行く予定→後半いつもより残圧が少なくなる
→いつもよりタンクが軽くなる→ウェイト追加

じゃね?

608名無SEA:2009/07/03(金) 13:56:38
>>607
だったら「いつもより深く潜『る』からいつもよりウェイトを2キロ重くした」でないとね
609名無SEA:2009/07/03(金) 15:05:57
ナイト用のライト
ライトスティックや電池式数種類使ったがマーカーはPELI 2130 MiniFlasherが一番いいな。2000円ぐらい
水中ライトはLED LENSER D14ってライトが一番いい
4000円ぐらいで安いからおすすめ
610名無SEA:2009/07/03(金) 21:30:35
すみません!ウエットって既製だとストレス感じたりするのでしょうか?
金が無いから既製で我慢しようかと悩んでます。
宜しくお願いします。
611名無SEA:2009/07/03(金) 21:36:59
>>610
水温による
あったかけりゃブカブカでも問題ないだろうけど
直販店ならメーカー品の既製と同じ値段でオーダーできるよ
612名無SEA:2009/07/03(金) 22:11:54
>>610
標準体型ならそう問題にはならないだろうけど、
気になる人は気になるかも。

>>611の言うように、メーカーの既製品並(あるいはそれ以下)で
作れるところいっぱいあるよ。

「ウェットスーツ オーダー」でぐぐってみ。
613名無SEA:2009/07/03(金) 23:04:21
ありがとうございます!
ぐぐってみます
614名無SEA:2009/07/05(日) 22:56:45
友人に言われリバーナイフを確認したら、明らかに今回のダガー規制に引っかかってる。
しかも今日から所持禁止が施行される。
どうすればいいんだろう?
615名無SEA:2009/07/05(日) 23:02:27
>>614
廃棄すればいいんでね?
616名無SEA:2009/07/06(月) 08:17:22
燃えないごみに出さないで警察に持っていかなきゃだめだぞ
617名無SEA:2009/07/06(月) 08:27:17
え?猶予期間は過ぎてるから警察に持って行ったら即逮捕でしょ?
砂浜に埋めて真っ赤に錆びさせるしかないんじゃないの?
618名無SEA:2009/07/06(月) 08:40:52
サンダーやグラインダーでナイフの先を丸く削ればいい
619名無SEA:2009/07/06(月) 13:37:13
布ぐるぐる巻きにしてしょんぼりしたスタイルで
警察行って事情説明すれば大丈夫だよ。

途中の検問やら職質の時にカバンに裸一丁でもっていたら即アウトだろうけど
620名無SEA:2009/07/06(月) 18:19:32
水深18M付近から目まいがしていっきに海面までいってしまいました

一応、なんともなかったのですが、あの急浮上を途中で止めるにはどうすればいいでしょうか??

ガイドの人は全然教えてくれなくて…
621名無SEA:2009/07/06(月) 18:23:50
>>620
ボケ老人、夢遊病徘徊老人にどう対象したらアドバイスしないのと同じ。
首に縄付けて隔離するしかない。
622名無SEA:2009/07/06(月) 18:24:52
アップカレントに捕まったら横に逃げる
623名無SEA:2009/07/06(月) 18:27:45
>>622 あ!!!!アップカレントでしたか!!!!

ありがとうございます!!!!

初めて経験しましたが、あの勢いは怖いですね(>_<)
624名無SEA:2009/07/06(月) 18:32:10
普通 目眩が後じゃないか?
625名無SEA:2009/07/06(月) 19:17:14
>>620
もう二度と潜らないでくれ 迷惑
それかOWからやり直してくれ
626名無SEA:2009/07/06(月) 20:14:03
>>625 一応…私イントラ…orz
627名無SEA:2009/07/06(月) 20:39:16
>>626
「ガイドの人は全然教えてくれなくて… 」とか言うイントラはOWからやり直すべき
628名無SEA:2009/07/06(月) 22:01:49
>>626
浮上するときはBCにいっぱい空気いれて浮上するの習いませんでしたか?
フィンキックしなくてもお腹まで水面に出れて便利だということも
629名無SEA:2009/07/06(月) 22:19:02
>>626
まじで言ってるのか?
アップカレンとからの逃げかたもしらないイントラなんてカード返上した方がいい
630名無SEA:2009/07/06(月) 22:37:38
目眩の原因を何とかしないと危ないんじゃないか

てか初心者の質問スレで質問するイントラなんて嫌だw
631名無SEA:2009/07/06(月) 22:41:11
つかカレントじゃなくて普通に吹き上げただけなんじゃないか?
尚更ダメだけど
632名無SEA:2009/07/06(月) 22:44:12
おまいら釣られすぎ
633名無SEA:2009/07/06(月) 22:57:18
>>628
www
634名無SEA:2009/07/07(火) 20:48:35
ポジティブボイヤンシーアセントでしたっけ?
上級者だけの裏技ですね。
635名無SEA:2009/07/07(火) 20:53:39
エアーボンバリズムには注意な。
636名無SEA:2009/07/07(火) 21:02:54
>>635
なにそれこわい
637名無SEA:2009/07/07(火) 21:17:08
>>635
急に猪木を思い出した
638名無SEA:2009/07/08(水) 10:28:24
ガイドの人がボートつなぎ止めで素潜りで10Mまでいってたんだけど、危なくないの??
639名無SEA:2009/07/08(水) 10:36:18
>638
それなりのスキルがあればまったく問題ないはず
フリーダイビングでは随分前から水深100mを越えてるよ
640名無SEA:2009/07/08(水) 11:36:41
はい、640番の方どうぞ〜
641名無SEA:2009/07/08(水) 11:49:24
猪木ボンバイエ
642名無SEA:2009/07/08(水) 12:07:19
初心者のためにマジ解説

>>634の「ポジティブ ボイヤンシー アセント(陽性浮力浮上)」
かなりの深度においてエア切れなどの緊急事態に陥って
緊急スイミングアセントでは水面に到達する前に意識を失うおそれがある場合
ウエイトを捨てて陽性浮力(プラス浮力)となって水面を目指す浮上方法
もちろん「減圧症になるかも知れないが溺死するよりはマシ」「減圧症で死ねばそれまで」
「減圧症のため水面で動けなくなっていても生きていれば誰かが回収してくれるかも知れない」
というまさにイチかバチかの最終手段である

>>635の「エアー ボンバリズム」は「エアー エンボリズム」の(おそらく意識的な)誤り
「エアー エンボリズム(空気塞栓症)」とは息をとめたまま浮上するという凡ミスや
あまりに急速な浮上だったりした場合などに、肺の中の圧縮空気が過膨張して
肺胞が破裂して肺胞の空気が血管の中に押し込まれて血管を塞いだ状態
ほとんどの場合は即死する
643名無SEA:2009/07/08(水) 12:27:26
>635
日本語名は肺気腫だっけ
>642
最終手段のときは
顔が海水面の空側を向くように、海に浮かんでね。呼吸できて助かる確率高いから。
頭沈んでたら確実に逝きます


644名無SEA:2009/07/08(水) 13:43:03
>>643
「肺気腫」はタバコの吸いすぎで肺が硬くなって膨らんだ形のまま戻らなくなった状態ですよ。
別名「慢性気管支炎」とか「慢性閉塞性肺疾患 (COPD)」とか言って慢性の病気です。
645名無SEA:2009/07/08(水) 21:40:28
>>642
俺はEmergency Buoyancy Ascent(緊急浮力浮上)って教わったんだが
646名無SEA:2009/07/09(木) 04:41:02
レギュが水中でいきなりフリーフローしました

オーバーホールしてまだ3ヵ月もたってないのに…

フリーフローって落ち着けばなんともないけど、音がでかくて怖い
647名無SEA:2009/07/09(木) 08:04:04
>>645
ん、指導団体によって名前が違うとか
そもそも別に名前なんか決まってないとか

>>646
マウスピースを下に向けて止まれば怖くないけど
いつまでも止まらないとエアが減っていくので怖い
648名無SEA:2009/07/09(木) 08:11:26
オーバーホールに出したら全然直ってないとか余計悪化したとかはよくある話
649名無SEA:2009/07/09(木) 10:27:35
>>647
おまえ馬鹿だろ
>>634が言ってるのと>>645が言ってるのは別ものだ
しかも>>645は和製英語だし(英語はもっちっと長くて言葉になってた失念した)
>>634を講習でするところなんて聞いたことないよ
今は海兵隊でもやらない訓練だ
イチかバチかの実戦一発のみ
650名無SEA:2009/07/09(木) 11:41:44
>>642
>ほとんどの場合は即死する
んなこたあない。
程度の差にもよるし、過膨張した空気がどこに入り込むかによって違う。
脳に血栓ができると危険だがそれでも死亡率は30%程度。
651名無SEA:2009/07/09(木) 12:51:30
>>642
北斗の拳の見過ぎw
即死wお前はもう死んでいる:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
652名無SEA:2009/07/09(木) 22:20:43
おわた!
653名無SEA:2009/07/10(金) 14:09:43
乱交バスツアーの記事にマッチング広告出してるダイビングショップって・・・・
なんか意味あるのでしょうか?
654名無SEA:2009/07/10(金) 14:11:25
「ツアー」って単語にマッチしてるだけじゃないかと
655名無SEA:2009/07/11(土) 10:52:24
水中で方向がわからなくなります。

皆さん何か意識して潜ってますか?
656名無SEA:2009/07/11(土) 11:24:13
>>655
つ コンパス
657名無SEA:2009/07/11(土) 11:42:10
>>656
ガイドの尻だろ!!
658名無SEA:2009/07/11(土) 11:43:27
>>653
領海外のクルーズ船なら乱交も合法
659名無SEA:2009/07/11(土) 12:47:01
>>658
公然猥褻取締りで各国が軍隊や自衛隊を派遣してます
660名無SEA:2009/07/11(土) 13:12:25
>>656
まっすぐ行って帰ってなら出来ると思います。
不規則に移動したときアンカーがどっちかわからなくなってしまうのです。
661名無SEA:2009/07/11(土) 13:18:35
>>660
コンパスナビと環境ナビの練習するしかなかんべよ
662名無SEA:2009/07/11(土) 13:21:35
>>661

環境ナビってなんだっけか?
調べます。
ありがとう
663名無SEA:2009/07/11(土) 14:03:01
>>662
いや、俺も正式な用語とかは忘れたw
水中の地形とかを覚えて自分の位置を把握すること
664名無SEA:2009/07/11(土) 14:49:10
ナチュラルナビゲーション
665名無SEA:2009/07/11(土) 17:35:46
サカナみて喜ぶ前におよその地形を頭に入れろ
666名無SEA:2009/07/11(土) 18:00:13
皆さんありがとう

いろいろ調べました。
透明度が15以上あるときはガイドについて行ってる時でもなんとなくアンカーの方向がわかるのですが10以下になるとまったく方向感覚が…
まだまだ修行が足らんです。
667名無SEA:2009/07/13(月) 08:13:26
昨日行ってきました。
ナチュラルナビゲーションを意識しながら潜ってみたのですがまだまだ練習必要ですわ。
何かコツみたいなものありますか?
ちなみに透明度8くらいでした。
668名無SEA:2009/07/13(月) 10:38:34
>>667
局所を見てるか?全体をみてるか?の違い。
深度を基準に特長的な目印を付ける。(特にボート)
コンパスは、あくまでも参考、数字を見ないように!北の方向だけ覚え
669名無SEA:2009/07/13(月) 10:39:57
あと、水深というのも大きな手がかりになるよ
たとえば、5Mのところから入って深いほうに行ったなら
徐々に浅いほうに戻るとき、5Mまでくればその深度を保ってアンカーを探すとか

まずはビーチダイビングでナビの力を付けてみれば良いんじゃないかな
そんなすぐに、初めて行ったポイントで完全にナビをするのは難しいよ
同じポイントに何度も入って、自分なりのナビのコツを見つけたらいかが
670名無SEA:2009/07/13(月) 10:45:00
スレートを持って入って、進んでいる経路と方位と目印を書き込みながらダイビングする
そして海から上がってから、ガイドと一緒に答えあわせをしてみるのも良いかも

慣れてくれば、スレートに書かずとも頭の中でできるようになる
671名無SEA:2009/07/13(月) 11:40:48
>>670
そこまで極端に意識した方法の人は、何時までたっても上達しない。
金魚の糞なら関係ないけど、ナビゲーションできない多く人が失敗するパターンは、思い通りに泳ぐルートを確認できなかった場合だ。
道が分からないは、不安感の増幅でありパニクって逝く人もいるだろう。
また君のようなリクエストしても、現在の日本のダイビングスタイルのほとんどはコンパクトデジカメパチパチダイビングだから泳いでも半径100m未満の浅場がほとんどだ。
ナビゲーションというほどのスキルは必要ない。
672名無SEA:2009/07/13(月) 18:44:19
俺には「師匠、2チャンネルなんか見ちゃいけませんよ。
あんなの見てると、性格が悪くなります」と忠告してくれる。
673名無SEA:2009/07/13(月) 20:22:18
いや、にちゃんは素の意見聞けると思われ
自分の基礎あっての話しだす
674名無SEA:2009/07/13(月) 20:43:42
>>670
本音・真実・業界裏話がストレートに書いてあるから

商売がしにくくなるから。

675名無SEA:2009/07/14(火) 00:19:11
俺もセルフで潜るときはスレートに地図写してから入るよ
ネタはずしたくないしね

ナビの練習は、一番いいのはやっぱスレートに地図書き込んでいくことだと思うな
ほんで一本ガイドしてもらって、次は同じルートをなぞって今度は自分が先頭で進む
これやれば結構うまくなるよ
676名無SEA:2009/07/14(火) 10:15:10
>>675
地図見て潜って喜ぶようなダイビングはスキルとはいわない。それは小学生低学年が遊園地の乗り物を、ワンパクお宝探検地図見てオリエンテーションするのと同じw
コンパスで何度に泳いで何度に泳げば元の位置に!なんて意味もないショップの講習レベルも無駄なんだよ。一回ガイドして貰わないと潜れないようなナビ能力w
調査ダイブ・ポイント開拓、初めてのポイントでも自在に潜れて初めてスキルがあるという。
本来のナビスキルは、潮流を読み的確に浮上しエキジットできるか?のことである。行きは流れに逆らい、帰りはドリフトチックに楽々浮上地点へ!!なのである。
677名無SEA:2009/07/14(火) 10:19:21
>>675
結構うまくなるよ??
何がうまくなるのだろう???
地図見て潜ること?俺ってセルフでナビゲーションは完璧さぁ!!なんて自慢してるのかなw
678名無SEA:2009/07/14(火) 10:38:35
>>676
いや、もちろん最終目標はそれですけど、
ここ初心者相談スレですよ?
679名無SEA:2009/07/14(火) 11:00:44
大丈夫
みんな海の中で迷子になる前に
ダイビング辞める
680名無SEA:2009/07/14(火) 11:59:31
ダバブのブルーホールに潜ったまま、まだ浮上してこない奴って
どんだけ〜迷ってんだよw
681名無SEA:2009/07/14(火) 14:26:37
test
682名無SEA:2009/07/14(火) 23:53:23
683名無SEA:2009/07/15(水) 00:54:48
>>676
妄想乙
684名無SEA:2009/07/15(水) 11:29:09
陸上のGPSみたいのないんかな?
685名無SEA:2009/07/15(水) 12:10:43
>>684
水中に電波が届かないからムリ
水面にフロートを浮かべてフロートにアンテナを付けて
長いアンテナ線を付けて引っ張り回せば…
フロートが必ずダイバーの真上にあるとは限らないけど
大雑把な位置は測定できるかも知れないなぁ…
誰かやってみる?
上を漁船とか通ってスクリューにアンテナ線を
巻き込まれたらどうなるか知らんけど
686名無SEA:2009/07/15(水) 13:07:10
この夏が海外旅行するのですが日程が少なくて
午前中に体験ダイビングで午後からスカイダイビングとかする予定なんですが
体験ダイビングって20分ぐらいと言ってたようなんですが
もっと長く潜れないんですか?
687名無SEA:2009/07/15(水) 13:45:40
スカイダイビングよりは長いからよしとしなきゃね
688名無SEA:2009/07/15(水) 13:52:55
>>686
ネタに全力で釣られてやるが、
死にたくなかったら、順番逆にして、
スカイダイビング→体験ダイビングにしろ。
689名無SEA:2009/07/15(水) 13:58:23
>>686
店に聞け
690名無SEA:2009/07/15(水) 14:23:17
>>686
潜水後12時間は航空機搭乗禁止ですよ(減圧症の危険があるため)
複数回の潜水もしくは複数日にわたる潜水の後は24時間航空機搭乗禁止
スケジュールを調整して潜水後は水面でシュノーケリングするか
ショッピングにでも行くことを強く勧告いたしますですよ
691名無SEA:2009/07/15(水) 15:13:43
>>690
素人が偉そうに語ってやんの
692名無SEA:2009/07/15(水) 15:30:12
人の病死に関わる情報を専門板で茶々入れるのは屑
それを釣って楽しんでんのは言うまでもなく
693名無SEA:2009/07/15(水) 16:29:52
素人が偉そうに
694名無SEA:2009/07/15(水) 17:18:45
>>686
貧乏くさい旅行ですね
もっと落ち着いた予定にすればいいのに
695名無SEA:2009/07/15(水) 17:51:54
俺もそう思った
あわただしい
696名無SEA:2009/07/16(木) 08:47:11
これからダイビングを始めたいと思ってますが、ライセンス取得は何日くらいで費用はいくらかかりますか?
697名無SEA:2009/07/16(木) 08:57:16
10万円出せばその場で即日発行してくれますbyPADI
698名無SEA:2009/07/16(木) 10:02:24
>>696
プール講習と座学に1日かかるし、
オープンウォーター(OW)カードだったら
海洋実習4本(1日2本)必須だから最低でも3日かかるね。

海洋実習2本だけでとりあえずカード出す指導団体もあるけど
要は「OW講習を半分だけ済ませましたカード」だから
そのカードで潜るにはインストラクターの同行必須。

講習だけだったら4万円くらい? あと交通費とか宿泊費とか
器材のレンタル費用とかかかるけどケースバイケース。

>>697
海洋実習ナシで? その店の名前を教えて。PADIに通報するから。
699名無SEA:2009/07/16(木) 14:04:42
教えろって言って教えるやつはバカ
700名無SEA:2009/07/16(木) 17:55:53
>>699
なんで?
701名無SEA:2009/07/16(木) 19:54:34
もしそいつがショップの人間だったらまず教えないだろ
702名無SEA:2009/07/16(木) 21:48:02
>686
マジレスすると
海に潜った直後に、スカイダイビングは
できません。
本当に死にますよ
703名無SEA:2009/07/16(木) 22:39:03
体験でしょ、よくいって5m、時間も短いから、、、
だいじょぶだいじょぶぅ〜
704名無SEA:2009/07/17(金) 00:02:19
>>703 5mの高さのスカイダイビングなんて体験でもないわw

出直してこい
705名無SEA:2009/07/17(金) 00:31:46
高度5mではパラシュートが開く前に地面に激突だよ!><
706名無SEA:2009/07/17(金) 00:59:09
ダイブコントロールスペシャリストの資格更新はいくらかかりますか?

必要なんでしょうか?
707703:2009/07/17(金) 06:28:21
>>704
くやしいけどわろたw

>>705
二番煎じ
708名無SEA:2009/07/17(金) 08:36:58
海外の体験ダイブは普通に潜りますよ
709名無SEA:2009/07/17(金) 09:23:16
>>698
そのPADI公認なんだから仕方ない

・カード大量発行してるショップは神
・真面目に講習しててもしょぼい発行数のショップは例え5☆でも屑扱い
だが5☆認定数にも達していないのに5☆を取り下げることはしない
年会費が5☆のが高いから

PADI JAPAN認識だから覚えておくといいよ
大手ショップにゃQMなんて意味ないよ
710名無SEA:2009/07/17(金) 09:36:34
眉唾だなぁ。つか事実としても黙認であって公認じゃないでしょw
まぁ高価な器材を売り付けて「当ショップのツアー以外には参加不可」という
インチキCカードを出すショップもあるのは知ってるから、インチキ講習で
カネだけ巻き上げて後は知りませんというショップがあっても不思議じゃ
ないけどねぇ…あなたはそんなショップにひっかからないでね>>696
711名無SEA:2009/07/17(金) 19:57:18
>>708
普通とは?
712名無SEA:2009/07/17(金) 23:37:49
とりあえず、都市型ショップはやめとけ。
現地ショップならまだマシな確率が高い。
713名無SEA:2009/07/18(土) 00:51:29
東京でCカードとるならどこがおすすめ?
714名無SEA:2009/07/18(土) 10:13:58
ぱでぃ系で取ると楽
715名無SEA:2009/07/18(土) 10:18:58
ハチミツさんのショップは親切丁寧ですよ
杉並のPA〇Iのショップです

716名無SEA:2009/07/19(日) 13:58:39
女性向けと謳っているレギュはかなり小さめに出来てるんですが機能や性能は問題ないんでしょうか?
717名無SEA:2009/07/19(日) 14:37:28
問題ない
718名無SEA:2009/07/19(日) 17:23:49
今日は地形が分かりやすかったのもあるのですがアンカーの方向がわかりました。
前に言われたようにスレートに地形を書いてアンカー位置と船の方向と方角も書いてエントリーしました。
ありがとうございました。
719名無SEA:2009/07/19(日) 17:49:14
透明度は8〜10でした。
720名無SEA:2009/07/20(月) 10:26:53
最近、グアムでCカード取ってきました。池袋にあるショップのグアム店で2日間器材レンタル、PADI教材、まですべて含めて350USドル。往復はH☆I☆Sの{グアム4日間イチキュッパ」でいきました。合計約55000円。日本で取るより安上がりでした。
721名無SEA:2009/07/20(月) 12:31:15
安!
オープン?アドバンス?
722名無SEA:2009/07/20(月) 14:57:12
オープンウォーターです。2日間で取れるのが、よかった。
723名無SEA:2009/07/20(月) 17:22:34
死ぬなよ
724名無SEA:2009/07/20(月) 21:50:22
Cカード取得後、器材レンタルのダイビングツアーに参加する予定です。
手ぶらでOKと書いてあるのですが、ダイコンなど、自分で購入して持っていった方が良いものはあるでしょうか?
725名無SEA:2009/07/20(月) 23:10:14
ダイビング終了後にビキニでうろちょろしている女性って勇気ありますよね。
スタイルよければ、オナニーのおかずにしますが、大体デブな奴が
勘違いして、醜態さらしているのでびっくりしました。
726名無SEA:2009/07/21(火) 00:09:26
>>724
んー、ダイコンもレンタルでいいといえばいいけど…
727名無SEA:2009/07/21(火) 00:36:56
>>724
上のほうのレスにもあった気がするけど…

器材の優先順位は

1.3点セット+ブーツ+グラブ
2.ウェット
3.ダイコン
4.ドライ
5.BC+レギュ
728名無SEA:2009/07/21(火) 08:34:43
なぜドライが先?
729名無SEA:2009/07/21(火) 08:35:56
けど3点セットとかウェットスーツとかの「使い方」で悩むヤツはいないが
ダイコンは機種によって使い方が違うしレンタルしてないこともあるから
俺だったら「とりあえず何かダイコン買っとけ」って言うかもなぁ…
自分のダイコンを持って使い方に慣れといたほうがいいと思う
730名無SEA:2009/07/21(火) 10:18:21
年間何本潜るかで決めればよいのでは?
731名無SEA:2009/07/21(火) 10:30:14
>>729
使うも何も腕にはめるかコンソールにつけるかぐらいしかないだろ
エンリッチでもやらない限り大根さわることもないだろ
ログ機能ならレンタルならガイドが全部出してくれるぞ
お前相当馬鹿だろ

自分の大根のメリットが生かせるのは飛行機搭乗までずっと身につけてることや
連日ダイブで例えサービスが変わっても同じ大根使えるので割と正確な数値になることや
使用状況で考える方が意味あるだろうしね


732名無SEA:2009/07/21(火) 10:42:18
>>731
何もかもガイドにお任せのボクちゃんはある意味では幸せなんだね
でもログ機能くらい自分で出そうね?がんばって!

>>724
水中でも現在深度と無減圧潜水限界時間は常時表示としても
3つめの表示部を水温と最大深度と潜水時間と切り替えたりする機種もある
知りたいと思った表示が出せないと不快だしパニックの原因にもなりかねない
「ここで止まれ」表示が出たときに単なる安全停止の指示なのか
減圧潜水に切り替わってしまったのか分からなければ危険だ
自分が使うダイコンは表示の切り替え方や表示の意味を把握しておくべき
だから俺はできればレンタルじゃないほうがいいと思うし
レンタルだったら前日に説明書を熟読しておくべきだと思ってる
733名無SEA:2009/07/21(火) 10:45:35
>>731
>連日ダイブで例えサービスが変わっても同じ大根使えるので割と正確な数値になることや

あのね、ボクちゃん、これは危険、って言うか論外だよ?
連日の潜水ならツアー終了まで同じダイコンを継続して使うのは基本中の基本!
「昨日はこのダイコン、今日はこのダイコン、明日はこのダイコン」なんて
ダイコンを取り替えてたらダイコンの意味が 全 く な い よ !
もういちどインストラクターさんと一緒にダイコンの原理を勉強しなおして!
734名無SEA:2009/07/21(火) 11:05:14
>>732 >>733
すまんお前はダイビングしたことなかったのか

レンタル器材は前日別人が使ってること知らないのか?
しかも日本語も読めてないし
735名無SEA:2009/07/21(火) 11:10:38
都市型レンタルショップでは1回貸し出した大根は電池外してリセットするか
数日間寝かしたものしか貸し出ししないとしてるが
現地ショップがスント系の交換タイプでもそんなことしてるのあまり聞かない
大根の電池交換を自分でやってるところも稀でしょ
736名無SEA:2009/07/21(火) 11:11:55
昨日11mから急浮上しました
ドライは嫌です
でも寒がりです
どうしたらいいですか?
737名無SEA:2009/07/21(火) 12:00:40
>>734
だからダイコンはレンタルじゃなくて自前で用意したほうがいいよ、
と言ってるんだよ、ちゃんとヒトの話を聴いてねボクちゃん!
738名無SEA:2009/07/21(火) 12:02:55
>>736
水温が低いときは潜らない
んでウェットスーツで完璧な中性浮力が
取れるようにトレーニングする
自信が付いたらドライスーツでも
同じように完璧な中性浮力が
取れるようにトレーニングする
これしかなかろ?がんばれ!
739名無SEA:2009/07/21(火) 12:22:37
>>733
ごめんね、ちょっと書き間違ったから直すね、ごめんね、

>連日ダイブで例えサービスが変わっても同じ大根使えるので割と正確な数値になることや

×あのね、ボクちゃん、これは危険、って言うか論外だよ?
○あのね、ボクちゃん、連日ダイブで違うダイコンを使うのは危険、って言うか論外だよ?
740名無SEA:2009/07/21(火) 12:43:13
ショップの買え買え攻撃真っ最中です。
なんかアムウェーっぽくてやだなー。
741名無SEA:2009/07/21(火) 13:34:00
オイラはショップで揃えたけど、今になって思えばMicとかで買えばずいぶん安く買えたかなと…
742名無SEA:2009/07/21(火) 13:35:11
素直に買いましょう。
743名無SEA:2009/07/21(火) 13:37:21
諦めて買いましょう。
744名無SEA:2009/07/21(火) 13:38:00
商品売り付けるのが悪徳だって考え方はいい加減卒業した方がいいよ
商売なんだから営業して当たり前、ほっといても金出してくれる奇特な客なんてそうそういないんだから
それが嫌ならはっきり要らないと言うか、店と縁切るしかない
745名無SEA:2009/07/21(火) 14:01:00
>>744
オイラもそう思う。
746名無SEA:2009/07/21(火) 14:02:59
>>739
おやじ
日本語変換かなにかできちんと読んでからレスしろよ

>>731を読んでそうしたらそういうレスになるのか
Excite翻訳で日本にもなるからとりあえず読んでからレスしてくださいね
747名無SEA:2009/07/21(火) 14:22:53
そもそもファンでダイコンいらないよ。
748名無SEA:2009/07/21(火) 14:31:43
それより誰がくわえたかわからないレンタルレギュが嫌だな、聞いた話しだけどバラすとカビとか汚れでかなりエグいことになってるみたい。
749名無SEA:2009/07/21(火) 16:52:59
>>746
かわいい後輩のためにもういちどちゃんと書こう

731くん「使うも何も腕にはめるかコンソールにつけるかぐらいしかないだろ
     エンリッチでもやらない限り大根さわることもないだろ」

『水中でも現在深度と無減圧潜水限界時間は常時表示としても
 3つめの表示部を水温と最大深度と潜水時間と切り替えたりする機種もある
 知りたいと思った表示が出せないと不快だしパニックの原因にもなりかねない』


731くん「ログ機能ならレンタルならガイドが全部出してくれるぞ」

『ログ機能くらい自分で出そうね?がんばって!』

731くん「自分の大根のメリットが生かせるのは飛行機搭乗までずっと身につけてることや
     連日ダイブで例えサービスが変わっても同じ大根使えるので割と正確な数値になることや」

  連日ダイブで同じダイコンを使うのはダイコンを使う上での『基本中の基本!』
 これはもうメリットとかデメリットとかじゃない!絶対に守るべき原則!
『連日ダイブで違うダイコンを使うのは危険、って言うか論外だよ?』
 たとえ初日と2日目以降で違うショップに行くことになったしても
 ダイコンだけはダイブ終了まで最初のショップから借り続けるべき!

750名無SEA:2009/07/21(火) 17:34:03
シンプルにお願いしまーす。
二人とも何が言いたいのかわかりませーん
オイラアホ?
751名無SEA:2009/07/21(火) 18:05:45
何度も読んだらなんとなくわかったよ。
ここは初心者スレということで
>>731に一票
752名無SEA:2009/07/21(火) 18:14:22
では次の相談どうぞ
753名無SEA:2009/07/21(火) 18:20:02
シュノーケルをつけてないガイドがいるけど、ダイコンなんかよりシュノーケルのほうがいざという時必要じぁない?
754名無SEA:2009/07/21(火) 18:26:12
>>753
ダイコンは反復潜水するなら常に必要
シュノーケルは水面でエア切れしたときに必要
ちなみに俺はシュノーケルはBCのポケットに入れてる
755名無SEA:2009/07/21(火) 18:40:40
ファンの場合基本的にガイドに従って潜るし休憩もとるからダイコンはいらないような。

おらのBCにはどうやってもシュノーケルは入らない。
なんで付けないの?
756名無SEA:2009/07/21(火) 19:11:14
これだけ税金を納めるようになると
自分の一票と無職や引き篭もりみたいなヤツの一票が同じ一票
っていうのが何か納得いかない 

某タレントが言ってたのを実感してきた
757名無SEA:2009/07/21(火) 19:56:00
>>755
連日のダイブ全て同じガイドと一緒に潜って
(連日のダイブで同じダイコンを使うのはダイコンを使う上での基本)
しかもガイドより常に浅い水深をキープすれば
ダイコンは要らないかも知れませんけど
ガイドもあなたも一緒に潜水病になるかも知れません。
そもそもガイドは水中案内人であってあなたの安全を保障してくれません。
潜水時間と潜水深度の管理はダイバーが個々に行うべきものである
というのが僕の意見ですが、ガイドに依存したい人はご自由にどうぞ。

シュノーケルは水中では何の役にも立ちませんし、
流れが強いときはシュノーケルはかなりの抵抗になります。
いちど流れの強いところに潜ればイヤでも分かります。
また十分なエア残があればレギュをくわえたままエキジットすれば
済むのであって、シュノーケルを使う必然性はありません。
水中で安全停止中に「水面でエアに余裕がなくなるかも知れない」と
思ったらBCのポケットからシュノーケル取り出してマスクに挿しとけばいい
というのが僕の意見ですが、最初から挿しておきたい人はご自由にどうぞ。
758名無SEA:2009/07/21(火) 20:23:03
>>757
あはは。。。
なんだか究極だなぁ
了解です、あなたの意見しっかり聞きました。




(こういう人がいるからサーファーにダイバーは変人って言われるんだよ)
ボソッ^^
自由にしますね^^v
759名無SEA:2009/07/21(火) 20:50:01
では次の相談どうぞ
760名無SEA:2009/07/21(火) 21:12:19
最初にダイコンの質問した者です。貴重な助言をありがとうございました。
お金に余裕があったらダイコン購入を検討してみます。
761名無SEA:2009/07/21(火) 22:26:18
結論としてファンダイビングのお客様はダイコンいらないということで。
よってショップではシュノーケルを買いましょう。
762名無SEA:2009/07/21(火) 22:30:30
シュノーケルには曲げたりできるのもあるから、
どこにでも放り込めるだろう。ダイコンもあったほうがいいよ。
763名無SEA:2009/07/21(火) 23:41:42
ガイドが常に一緒でログ付けの世話までしてくれる日本のサービスなら
ダイコン無くてもまあ困ることはない。
でも海外だと、終わったらショップにも寄らずに各ホテルにおろして
はい、さようなら、なんてのもよくあるから、自分のダイコンがないと
ログ付けも苦しかったりすることも時々ある。
そもそも、自分が今どのぐらい潜っているのかとか、安全な範囲なのかとか、
気にならないの?

逆に、軽器材セットなんかはどこで借りても全く同じなので、
自分の機材を買う必要は全くなし。

あと自分で買っておいたほうがいいと感じたのは、マスクの曇り止め。
用意してないサービスだとストレス溜まるから。
764名無SEA:2009/07/22(水) 00:37:00
OWでプールいってきました。
5m程度なのに耳いたいよ。喉乾いてツバ呑み込めないからレギュレター外してプールの水飲んでしのいだよ。
よく、みんなうまいこと耳抜きするもんだね。
なれるんかい?
765名無SEA:2009/07/22(水) 01:24:41
耳鼻科行け
766名無SEA:2009/07/22(水) 01:31:48
すぐに慣れるって。どうしても抜けない人は、
オトベントとかいうやつでトレーニングすりゃいいよ。

パラオなんか、自分のダイコンないと潜らせてくれないんでなかったかな?
767名無SEA:2009/07/22(水) 01:36:19
海外ではダイコンないとNGなところ多いね。
自分のでなければならない、というのはさておき。
768名無SEA:2009/07/22(水) 02:50:42
>>765
いや、抜けないわけではないので・・・

>>766
なるほどー、慣れますか。
769名無SEA:2009/07/22(水) 06:08:05
>>764
耳が痛くなるのは耳抜きが遅いから。痛くなる前に抜くようにする。
浅いところでは少しの深度変化でも水圧が大きく変わるので
「あらかじめ耳抜きしておいて、それから水深を下げる」
くらいの感覚でちょうどいい。
770名無SEA:2009/07/22(水) 11:29:43
>>763
ダイコンについては概ね同意だな
でも曇り止めなんて唾で十分だろ
今まで唾で曇ったことなんてないし
それよりマスク自体の方が変わったときストレス感じるな
一番体にフィットしなきゃいけない器材だし
771名無SEA:2009/07/22(水) 12:12:48
318 :マジレスさん:2007/07/15(日) 12:41:19 ID:

会社の人がもう閉鎖されている掲示板に社内から書き込んだ写しです。
下の方には男の人の名前や住所などの履歴書のような個人情報と画像までありました。
非常に嫌悪感をいだきました。醜い内容です。私一人でこの秘密を抱え込むのは
心苦しいのでこの写しをのせることにしました。
写し
職場に何か気に入らない男がいました。
私と不倫相手と仲間で社内いじめを徹底的にしてやりました。
偶然その男に社内での不倫現場を見られてしまいました。
その後不倫相手は退職してしまいました。きっとこの男のせいです。
仲間と相談して、私がこの男からセクハラを受けていると嘘の申告をしました。
私が泣いて演技しただけで皆信じてくれました。
上司も協力してくれて、知り合いの医師に、この男を統合失調症の診断をしてくれるようにしてくれました。
上司と医者がこの男に脅迫までしてくれて、ようやく冤罪をかぶせることに成功することができました。
念のため、この男の中傷を広めました。この男は泣き寝入りで退職してくれました。
自殺させられなかったのが、残念ですが、私たちのしたことは、もう時効ですよね。
ばれなければいいんでしょ。
写し
まだ死んでなかったの?
こっちには仲間がいっぱいいるのよ あんたは一人
警察に逮捕させちゃうよ 
あんたの言うことなんか誰も信じないよ〜ぅぅぅぅぅ
また病院送りにしてやるわよ!
統合失調症とお〜ぉぉぉぉっ みんなが 認めちゃってるう〜ぅぅぅぅぅ
死ぬまで続けるからね!死ね死ね死ねぇぇぇぇぇ
772名無SEA:2009/07/22(水) 12:30:56
おいらは近眼の度入りマスクだからレンタルには期待できないw
海外ツアーには愛用のと予備とマスク2個もってくwww
773名無SEA:2009/07/22(水) 22:01:57
で、初心者に高価なダイコン必要?
774名無SEA:2009/07/22(水) 22:06:55
だってちょい前まで無かったんでしょ。
ダイバーズウォッチとかあったじゃん。
ゲージに水深計ついてるじゃん。
775名無SEA:2009/07/22(水) 22:08:05
度付きマスクも持ってますが
最近はコンタクトで潜ります
ラクでいいですよ
776名無SEA:2009/07/22(水) 22:08:36
違うほうにお金かけたほうがよくない?
777名無SEA:2009/07/22(水) 22:10:34
>>775
そっちに食いつくんかい!
冷たいのぉ
そーいうーふうだからサーファーに…
778名無SEA:2009/07/22(水) 22:14:14
気持ちが悪いって…
779名無SEA:2009/07/22(水) 22:15:03
今までここほっといて…
780名無SEA:2009/07/22(水) 22:18:50
>>774
ゲージによっては水深計は付いてないものもある(自演)
なんちってw
781名無SEA:2009/07/22(水) 22:36:54
前に誰か言ってたように初心者はダイコンなんかよりマスクをいいやつ買ったら?

あれ?コンタクトの人はどうしたの???
ダイコンどう思う????
初心者の方々に助言どうぞ!
782名無SEA:2009/07/22(水) 22:53:54
わーい、やっと週末OWで海洋実習だ!
なんか注意することある?
783名無SEA:2009/07/22(水) 22:56:05
>>775
ごめんなさいねぇ
この前船で一緒になった変な奴とかぶってしまってw
誰とも喋らずに…
髪の毛いつ洗ったの???みたいな
別にメガネに偏見があるわけじゃないのですが
そ奴のキャラとかぶってw

で、まじめな話日本のファンダイビングでダイコンいると思いますか?
784名無SEA:2009/07/22(水) 23:03:47
>>783
お前みたいな輩にはダイコンは不要
785名無SEA:2009/07/22(水) 23:08:51
何だよ日本の海でダイコン要る?って。
日本、海外関係なく全部繋がってるんだよ。
海を舐めるなよ!
786名無SEA:2009/07/22(水) 23:10:01
>>775
そか、
なんもないみたいですね。

よく、「海外では…」みたいな自慢話はありますが初心者には必要かな?
ココは初心者スレでしょ。。。

えと、「海外で…    」は無しねw

787名無SEA:2009/07/22(水) 23:11:37
788名無SEA:2009/07/22(水) 23:16:39
みなさん!
こんな夜、酔っ払いにレスありがと!
また!
たのしいぃなぁ

おやすみ!zzz(←古)

789名無SEA:2009/07/23(木) 00:26:43
うーん、とりあえず日本のサービスの場合、

ダイコン・マスクの曇り止め=レンタルできない場合がある

軽器材=100%レンタル可能

だよね。

あ、もちろん度付きが必要とか、顔が極端にでかいとかの話はナシの場合で。
790名無SEA:2009/07/23(木) 01:12:13
持っていないときにはダイコンの必要性はなかなか理解できないが、
ダイコンつけて潜ることに慣れると、ダイコンなしで潜ることなど考えられない。

今後ある程度の器材を揃えるつもりだったら、一番始めにダイコンを買っても損はないよ。
潜水時間は最低限自分で管理する必要があるわけで、下手にダイバーズウオッチを買うくらい
なら同じ金額で安いダイコンが買えるから。

まあ、俺が思うに女子の半分以上は、まさにダイコンをログ&水深計付きダイバーズウォッチと
してしか使っていないと思うんだが。
791名無SEA:2009/07/23(木) 01:21:17
>まさにダイコンをログ&水深計付きダイバーズウォッチと
してしか使っていないと思うんだが。

え?他にどんな使い方が・・・・
792名無SEA:2009/07/23(木) 01:43:03
ダイコンを一度使ってしまうと
なしでは潜れなくなるっていうのは同感だな
793名無SEA:2009/07/23(木) 01:46:57
実際アクセサリーでつけてるやつ多いよな
潜水中にリアルタイムで状況を管理するためのツールなのに、ログづけツールに成り下がってる
ひどいやつだとログの出し方もわからんと来て、もはやただのでかい時計
794名無SEA:2009/07/23(木) 02:08:57
女子は、自身のダイコンの使い方がよくわかっていない人が多い気が。
それこそ、推奨安全停止ではなく強制安全停止が出ているのに、
周囲が上がっているから浮上しちゃうような。
795名無SEA:2009/07/23(木) 03:13:45
リバースブロックで耳いたくなったらどうすれば良いの?
停止するしかないの?
796名無SEA:2009/07/23(木) 05:59:41
初心者で安全停止の後、凄い勢いで浮上する人をよくみかけます。浮上速度を管理するにもダイコンは便利だと思います。
体に優しいダイビングを習慣づけるためにも、早い段階でダイコンを買う方がいいのではないでしょうか。
リストタイプだと旅行に行く時でもあまり嵩張らないこともあり、友人には「軽器材より先に買ってもいいんじゃないか」と勧めました。
797名無SEA:2009/07/23(木) 07:30:39
>>795
ちょっと深度下げて耳抜きと逆の子とする

リバースブロックは辛いぞ
俺はブラックアウトしそうになった
798名無SEA:2009/07/23(木) 08:24:04
メーカーを忘れたがダイコン内部の各組織モデルごとの予測窒素残留量を
棒グラフで表示するダイコンが出るらしいね。潜水中はもちろん
水面休息中も体内の予測窒素残留量を表示し続けるという。
アレだったら「ダイコンが何をする機械で何故に連続潜水で同じものを
使わないと意味がないのか」初心者でも分かるんじゃないだろうか。
まぁ分からない人は死ぬまで分からないままでもいいけど(二重の意味で)
799名無SEA:2009/07/23(木) 08:27:47
>>796
それは「浅い水深では深度変化による浮力変化が大きい」ってのに
慣れてないだけでダイコンとは無関係なのではw

>>795,797
耳抜きの逆=鼻をつまんで(イキまないでむしろ息を吸いぎみで)唾を飲み込むとか?
まぁいったん深度を下げて耳管の腫れを引いてやってからおそるおそる浮上でもいいけど…
いざとなったら鼓膜を破くの覚悟で水面に戻るしかないけどね…水面でめまいがするので注意ね
800名無SEA:2009/07/23(木) 11:03:51
水深5mでウミウシを1時間も探すダイビングに
ダイコンなど不要
むしろ餌用に大根が必要

801名無SEA:2009/07/23(木) 12:33:40
>>798
「組織 窒素 ダイビングコンピュータ グラフ」でぐぐったらヒット
ttp://blog.livedoor.jp/rakkodiver/archives/51192941.html
802名無SEA:2009/07/23(木) 15:45:20
女がダイコンの意味わかってないのくだりには異議がある
最近は女性のほうが安全意識が高いよ
男のほうがダイコン持たずにダイコンは要らない、海外で50m潜ったなどとバカ言ってる
今時お金も女性のほうが持ってるしね
金も無いでダイコンイラネと虚勢を張ってる男を尻目に割とあっさり女性のほうが買う。
803名無SEA:2009/07/23(木) 15:47:14
夫婦の場合は夫が苦労して稼いだ金を嫁が全部カツアゲしてるだけだろうが
804名無SEA:2009/07/23(木) 16:03:12
>>308
どんなに場末のソープ・ホテトルでも泊まりだと最低5万はするだろう。
飯作って掃除洗濯して、夜の相手。
そこそこのソープで150分五万円三発発射を月に五回通うのと、どちらが安い?
奥様にしてみれば、安月給で何回も相手させられるわけで
805名無SEA:2009/07/23(木) 16:31:33
結婚だけはしたくないな
806名無SEA:2009/07/23(木) 16:37:12
嫁となんかしたくないし
しとくと機嫌がいいから

いかんいかん話が違う方へw
807名無SEA:2009/07/23(木) 17:02:19
>>804
20歳から80歳までソープだと選び放題だしな
上物だと10万円は下らないが
お前の嫁は5万円クラスということか

しかし比べる物が違うだろ馬鹿だろ
808名無SEA:2009/07/23(木) 17:32:45
ほーい、そろそろ海洋実習ですよ。
なんか心得とか、持ってくとよいものありますか?
809名無SEA:2009/07/23(木) 17:55:19
特に無いよ
脱着かな?
頑張って
810名無SEA:2009/07/23(木) 18:08:52
そうかーありがとー
811名無SEA:2009/07/23(木) 18:23:27
この夏もCカードを所得して、次年度以降もダイビングを続ける人は1割もいないでしょう。
以下3年以上続ける人の割合は5%以下、5年以上続ける人になれば1%を割るでしょう。
今年初心者カードの発行は、全団体合わせて一万枚もないでしょう!!
無駄な捨て金、体験ダイビング専門に五回つづけた方がお薦めでちゅよ!
この夏、重器材スーツを売りつけられて、年末あたりに経済難になりヤフオクで売る運命あるのみ。w
百万円の器材が五万円以下で落札され、ローンが残るだけだぞ!!
812名無SEA:2009/07/23(木) 18:38:00
業界が腐ってる
金銭感覚も狂う
同じ娯楽ならディズニーランドに行くべき
なぁミッキーよ…
813名無SEA:2009/07/23(木) 18:38:50
>>811
そだね、重器材、ダイコンなどポンって現金で払えるくらいの経済力がないとダイビングは続けるの大変ですね。
くじけそうTT
814名無SEA:2009/07/23(木) 18:41:29
あっ、でも知り合いで年二本潜れれば満足って言ってる人がいるから、それはそれでいいのかw
815名無SEA:2009/07/23(木) 18:41:50
>>808
兎に角何も持っていくな!
スタッフに飯やジュースやソフトクリームおごる運命になるぞ!
オマケに重器材売りつけられるぞ!!
よそよそしい態度で挑め!
大変苦労する態度を見せても、スムーズ興味のアリアリの態度を見せても卒業はまた今度w補修をもう1日やりましょう!追加料金取られるぞ
816名無SEA:2009/07/23(木) 18:47:15
>>815
どんなショップやねんw
そんなとこあるの?

と、言って見る
817名無SEA:2009/07/23(木) 19:00:08
>>816
最近どこもそうだよ。
>>816さん、もう1日、今度の日曜やりましょうか?♪上達も早いし、あと1日潜れば、バッチリですよ♪
美人さんも潜られますし。彼氏募集中さんも今度の日曜潜られますよ!!
なんて言われて、いや結構です(`へ´)なんて反抗できるか?
818名無SEA:2009/07/23(木) 19:04:44
お店にとってカキイレ時の夏は、オープン講習の後は
●器材の販売●アドバンス講習スキルアップの薦め●秋のスタッフタダダイビング引率ツアーに向けて全力投球だ!
819名無SEA:2009/07/23(木) 19:13:26
だから都市型ショップよりダイビングポイント現地のショップに
電話で予約して飛び込むほうがいいとか言われるんだな…
820名無SEA:2009/07/23(木) 19:23:10
最近は機材をローンで買わせようとしても
審査ハネられる人多くて困ってる ってさ 

某都市型ショップオーナー談
821名無SEA:2009/07/23(木) 20:16:00
まともなショップと出会えるまでに幾らかかるか競争だっ¥
822808:2009/07/23(木) 20:25:48
そうかー、僕チン気が弱くて見栄っ張りだからきっと機材かっちゃうなー。
いいや30万くらいだし。
補習もこっちからお願いしたいくらいだぜ!@40
823名無SEA:2009/07/23(木) 20:36:55
よし!俺は50万だっ!
824808:2009/07/23(木) 20:50:12
50はだしすぎだろJK
825名無SEA:2009/07/23(木) 21:01:58
良いショップありますか?紹介キボン
826名無SEA:2009/07/23(木) 21:16:51
良いショップの定義をしないと。
機材持ち込みでツアーも安かったらご飯食べれなくなっちゃうしね。
・・・・・日本人は優しいね、お店の心配してあげるんだから。
827名無SEA:2009/07/23(木) 21:25:59
>>826
店員さんの所はどんな感じ?
828名無SEA:2009/07/23(木) 22:05:35
かるく自慢人ハケンw>>826
829名無SEA:2009/07/23(木) 22:19:06
おーい!自慢人!>>826
どうした?
返事よこせよ!
ダイバーは自慢人多いなぁ
ってオイラもダイバーだけど。
830名無SEA:2009/07/23(木) 22:34:13
やっぱダイコンなんていらないんだよ。
そんな何万も出すなら違うもの買いや。。。
もしくはダイコンの値段で数本潜れるぞ。
ダイコンのことグザグザいう奴いるけど所詮自己満足の世界。
ダイコンなんて最近の話だからね。
まぁマニアックに。。。。まぁいっか。。。
831名無SEA:2009/07/23(木) 22:42:13
ヒルトンやディ図にーやゴルフや…お金持ちが多いのね…
832名無SEA:2009/07/23(木) 22:47:33
>>830
でも、そういう自分は持ってるんでしょ?
833名無SEA:2009/07/23(木) 22:49:30
>>831
いいかい、ユリアン
ディズニーのフリーパスは1人5000円もあれば遊べるんだ
834名無SEA:2009/07/23(木) 22:58:01
>>832
そそ、持ってわかったですよ。
意味わからん奴には不要

違う物化買やーってw
835名無SEA:2009/07/23(木) 23:05:44
833はヒルトン!
836名無SEA:2009/07/23(木) 23:07:30
ちょいと探しに行こw
837名無SEA:2009/07/23(木) 23:08:23
>>835
ヤン・ウェンリーだよ
838名無SEA:2009/07/23(木) 23:19:05
うちの店は器材持ち込みで
2ビーチ1万円未満です
一本60分は潜ります
器材買え攻撃無し
月会費、入会金無し
一応都市型ショップ
そうゆうのマレなのかな

 
839名無SEA:2009/07/23(木) 23:35:01
お前らって海にいる間もこうなの?
840名無SEA:2009/07/23(木) 23:46:08
海中でもスレートにお勧めのレギュを!
841名無SEA:2009/07/24(金) 07:14:07
>>839
少なくとも海では「お前ら」とは言わないよw
842名無SEA:2009/07/24(金) 07:39:25
さすがに海中で器材買え攻撃は
うちは無い
休憩中はあるが
843名無SEA:2009/07/24(金) 10:33:28
>>839
あなたはどうなの?
844名無SEA:2009/07/24(金) 15:53:49
>>833
(´;ω;`)ヤン提督〜
逢いたかったお〜
845名無SEA:2009/07/24(金) 18:27:29
>>838
田舎のショップでは普通だよ。
関東で伊豆ビーチで一万円が異常であって…。
846名無SEA:2009/07/24(金) 18:37:22
中部地区でそういうショップないかなぁ?
847名無SEA:2009/07/24(金) 18:55:00
事故や金銭トラブルが起きたら、やっぱショップは嘘ついて逃げんの?
848名無SEA:2009/07/24(金) 18:58:34
逃げませんよ
保険入ってるし
ダイビング死亡事故でも2000万円しか出ないし(過去の裁判の平均値)
店の名前替えて続けるか
言わないだけです

849名無SEA:2009/07/24(金) 19:04:13
石垣島でダイビングしたいけど、安全安心な所はないかな?

事故歴を調べる方法はありませんか?
850名無SEA:2009/07/24(金) 23:09:01
父がJUDA?だかのライセンスで1級て書いてあるの持ってたんだけど
これすごいの?
851名無SEA:2009/07/24(金) 23:49:50
>850
JUDAって団体なんて無いと思うよ。

ただ1級ってかき方を見ると、もしかするとJUDFかな?
JUDFの1級なら現在はマスタースクーバダイバークラスだな。

20年前ならJUDFの1級はダイブマスター並で
多分、PADIのダイブマスターでは合格できなかったくらいの
ランクだったよ。
852名無SEA:2009/07/25(土) 02:26:47
>>850
ある意味、よく減圧症で死ななかったな。w
853名無SEA:2009/07/25(土) 14:58:20
事故歴と消費者トラブル歴を調べる方法はあ〜りませんか〜?
854名無SEA:2009/07/25(土) 15:19:52
店に電話すれば大丈夫
855名無SEA:2009/07/25(土) 15:28:14
嘘つかない?
客観的に調べたい
856名無SEA:2009/07/25(土) 16:08:33
興信所にでも依頼するしかなかんべ
857名無SEA:2009/07/25(土) 16:34:07
ほとんどギャンブルじゃん…
858名無SEA:2009/07/25(土) 17:01:18
イントラの名前を調べてネットで検索でもかけてみるとか
859名無SEA:2009/07/25(土) 17:48:32
なにかとお騒がせのJUDF
勝手にやってて こっちにこないで
860名無SEA:2009/07/27(月) 02:12:48
OWいってきた。おもしれー。
次、なにすればいいかな?
861名無SEA:2009/07/27(月) 07:42:03
俳優、伊藤英明(33)が主演した映画「海猿」シリーズの続編が来年公開されることが
正式決定し26日、主要キャストが明らかになった。
海上保安庁の機動救難士を演じる伊藤のパートナー役には俳優、三浦翔平(21)を
大抜てき。昨年、役者デビューしたばかりの新鋭が、海猿チームにフレッシュな風を
吹き込む。

海に潜り猿のように敏捷に動く「海猿」、機動救難士の活躍と、その愛と友情を描いてきた
シリーズ。待ちに待った新作が「海猿3(仮題)」として銀幕へ戻ってくる。
しかもフレッシュな新顔とともに!
海上保安学校の訓練生たちが過酷な試練を乗り越え、海上保安官として成長してきた。
今作では伊藤が、加藤あい(26)演じる恋人と結婚し、1児の父となったところから
物語が始まる。

主人公が新たな救助活動に向かうのは、日本と韓国、ロシアの合同海底油田プロジェクトの
事故現場。そこで即席バディ(相棒)を組むのが三浦だ。
製作サイドは今年5月に本人と対面して起用を決定。臼井裕詞プロデューサーは「彼の
持っているチャーミングな笑い顔、キリッとした表情が『海猿』の世界にピッタリだと
思いました。見た目は細いけど、上半身裸になってもらったら、無駄な筋肉もないし、
過酷な撮影にも耐えられそうです」と評価した。

三浦はこの1カ月間、ダイビングの専属トレーナーとマンツーマントレーニングを行っており、
スタミナを含めた体力がアップ。さらには、来月のクランクインを前に海上保安庁に
体験入隊する予定だ。すでに伊藤や佐藤隆太(29)ら共演者とも顔を合わせ、
最年少メンバーとして温かく迎え入れられたという。

三浦は「とてもうれしい半面、プレッシャーもすごいです。(伊藤が演じる)仙崎さんの足を
引っ張らないように死ぬ気で頑張ります」と初々しいコメントを寄せた。

ソースはhttp://www.sanspo.com/geino/news/090727/gnj0907270504009-n1.htm
「海猿」の第3弾映画に新加入する三浦翔平
http://www.sanspo.com/geino/images/090727/gnj0907270504009-p1.jpg
862名無SEA:2009/07/27(月) 08:17:33
ご利用は計画的にねっ
863名無SEA:2009/07/27(月) 08:24:29
>>860
次はスタッフの言いなりに器材を揃える。
そしてアドバンス講習を受け、数々のスペシャリテ〜ぃを総ナメ
そして秋のスタッフ引率ツアーに参加しドライスーツを揃えろ
そしてクリスマス会・年越しスタッフ引率ツアーの参加に目標を置け!そしたら君は今年のホープだ!
864名無SEA:2009/07/27(月) 08:36:42
865名無SEA:2009/07/27(月) 11:21:06
>>860
とりあえずアドバンスまでいきますか!
866名無SEA:2009/07/27(月) 11:39:20
>>860
マイ器材は持っていた方がいいよ。人生変わるよ!
867名無SEA:2009/07/27(月) 11:48:53
通販で安い器材を揃えて
どこか通いやすいダイビングスポットをひとつ決めて
そこの現地サービスのどこかに通いつめて常連客になっちゃう
最初はガイドを依頼することになるけど通いつめれば
そのうち自分と誰か適当なバディの2人だけで潜る実力もつくし
器材のメンテなんかもそこに依頼すればボッタクリのおそれはまずない
868名無SEA:2009/07/27(月) 12:14:20
素人にスポットの選択はきついな。ショップの選択だな。地元の子供が通っていたら、やや大丈夫?
869名無SEA:2009/07/27(月) 12:22:04
>>867
思考停止した幸せな方ですね
現地サービスが自ら器材メンテしてる所は稀ですよね
ほとんどが委託だろ
そこでもネット通販の変な安い器材だとOH代も高いわな

メーカーもどちらかというと対面での販売を勧めてるし、ネット通販を排他的に扱いたい
だが、ネット通販の販売実績は切るに切れない中途半端な対応

今の段階ではメーカーも消費者に信頼できるショップを選んで購入してくださいと啓発するしか手はなさそう
いずれは正規ディーラー以外で購入したものに関してはOH代で格差つけて来るんではと
そのためにシリアルNOやユーザー登録をシビアにしてきてる
870名無SEA:2009/07/27(月) 13:42:44
この先、Cカードを取得したショップ以外使わないのならばそのショップで揃えなければならないw
871名無SEA:2009/07/27(月) 14:17:22
>>860
ショップにとって
こんな風に前炒めして食べやすくするのがマニュアル化されている。
グループで感染させたら効果的だな
872名無SEA:2009/07/27(月) 14:53:48
>>865
スタッフだったら失格だな。とりあえず?なんて勧め方したら客は逃げる。上達早いし、楽しみですね!スキルアップって誉め殺しをしないショップは売上が低い
>>866上記同様。器材は誉め殺しの上で、器材を買った女性や年下の客をさり気なく引き合いにだして嫉妬心や向上心を自然に感じさせたら勧めなくて自ら器材を買うだろう
873名無SEA:2009/07/27(月) 15:09:34
>>869
そのショップでメンテしてもらうわけじゃないですよ
そのショップ経由でメーカーにメンテに出してもらうんです
もちろん常連になるまで通いつめなきゃダメでしょうけど
あ、ごめんね、器材の売り上げで食ってる都市型ショップさんには
こんなノウハウをここでバラされちゃ困りますよね、すいません
874名無SEA:2009/07/27(月) 15:37:58
>>873
おめでたいヤツだな。
メーカーへ送る方が稀だ。子供時代にプラモデルしか作ったことがないような、ネジをドッチに回したら緩まるの?みたいな素人が
メーカー主催のメンテナンスゼミナーに参加してサービステクニシャンとして部品余っても平気で組立してるよ。
ショップオーナーがメンテしてメーカー送りと同じ料金で儲けているの知らないの??
当店で器材買ったら料金無料なんて宣伝されて、メーターに送られていると勘違いしてるだろw
お前の目の前のスタッフが分解してるし、利益を乗せた部品代は請求するよ!
875名無SEA:2009/07/27(月) 16:22:04
>>874
はい、語るに落ちるとはこのことですね。
みなさん、たとえ都市型ショップで購入しても
メンテなんて>>874さんの言うような現状だそうです。
だったら少しでも安く通販で買って現地ショップに
メンテ依頼したほうがマシってことになります。
876名無SEA:2009/07/27(月) 16:27:12
>>875
安物買いの銭失いとはこのことですね。
よそで買った器材は無料工賃も割増有料、もち部品代も割増。
買った店でメンテして貰えばw
877名無SEA:2009/07/27(月) 16:38:47
…日本語が通じない人みたいですねw
878名無SEA:2009/07/27(月) 18:18:02
確かに。。。
日本語が通じないというか読解力がないのでは?w
879名無SEA:2009/07/27(月) 18:24:24
まぁ意見をコケにされ涙目で連書きは分かったw
通販で購入して現地でメンテさせたら正しい日本語使いだと思っているのもバレたww
880名無SEA:2009/07/27(月) 18:52:55
117 :陽気な名無しさん:2009/07/12(日) 19:02:44 ID:3tHXtAD6O
今日のスパ銭
@20代5人組
→顔はみんなイマイチだったけど、ケツはいい感じだった。
AT商業高校野球部2人組
→一人はズルムケチンコにプリケツ、もう一人は仮性チンコにデカケツ。
B20代7・8人組
→タイプのイケメンが一人、プリケツだった。セルリアンブルーのボクサーパンツ。

水風呂に入ってたら、目の前にいた短髪さわやか系のヤツが包茎チンコの皮むいていい感じの亀頭を見せて水風呂から上がった。たまらないわ☆


129 :陽気な名無しさん:2009/07/13(月) 23:20:02 ID:0byHwwohO
今日は予定が狂ったわ。
帰ろうと思ったらさ、野球部の男子高校生の集団(10人ぐらい)が入ってくるんだもん♪
30分も延長して裸見ちゃったわよ☆
チンコは小さいけど、みんないいケツしてんのよ。
チンコ隠さず動き回るのはさすが体育会系ね。

新・銭湯を楽しむ7 
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1246193715/
881878:2009/07/27(月) 19:22:23
オイラは客観的に。。。
まぁいいけど
882860:2009/07/27(月) 19:27:55
そっかーいろいろだねー。
まあ、買っても数十万だし、その後買い足す物もそうそうないだろうから
ちょっと買いそろえてみるよ。
アドバンスはやくクリアして海外でいっぱいもぐりたいな。
883878:2009/07/27(月) 19:31:13
あり?
賛同する人間違ったかな????
もう、一回読んでみる。
出直してきやす!
884名無SEA:2009/07/27(月) 23:38:53
現地ショップでも器材は売ってるわけで、持ち込みでのメンテ依頼は都市型と値段変わらんだろうよ。
量販店で器材買うなら、買った量販店か通販のメンテに出したらいいと思うよ。

>>882
アドバンス取らなくても海外で潜れますよ。
国内で練習と思って潜る分には、カードを集める方が目標がはっきりしてテンションが続くんだろうけどね。
お金は大事だよ〜。15万もあればアジア・太平洋方面行けるからね〜。
885名無SEA:2009/07/28(火) 00:14:58
ところが海外だとアドバンスないと水深18mまでしか潜らせないところもあるんだな、これが。
というわけで、いっそ海外でアドバンス講習を受けちゃうってのはどうだ? 一石二鳥。
886884:2009/07/28(火) 00:33:16
>>885
> ところが海外だとアドバンスないと水深18mまでしか潜らせないところもあるんだな、これが。

具体的にはどこだろう?
自分の数少ない経験だと、OWだからってポイントを区別されたことはなかったな。
煽りではなく、もし自分がそこに行くときは気をつけたいので教えてくれると嬉しいです。
887名無SEA:2009/07/28(火) 00:44:30
まー都市型で機材そろえると30以上だろ?
ネットだとその50%くらいでなんとかなるし。
でも初心者は自力でいろいろ覚えるのはなにかと大変だろうし、その辺りとトレードだねー。
888名無SEA:2009/07/28(火) 00:52:50
>>886
モルディブ
889名無SEA:2009/07/28(火) 01:23:27
>>886
グアム
ブルーホールはAOW持ってないと入れない
890名無SEA:2009/07/28(火) 01:27:08
>>886
加えて。
グレート・バリア・リーフ方面。特にクルーズ。
オーストラリア全域がそうなのかはわからん。
891名無SEA:2009/07/28(火) 01:30:46
初心者のうちにネットの通販で重器も揃えてしまったが、特に問題無かったけどな。
いつまでもレンタルの人(特に遠い海外になればなるほど)っていなくなるよ。
よくわからんメンテナンスでおっかないっていうのもあるし。

レンタルに固執している奴は、貧乏くさとしか思われていない。
若いならまだ許されるかも。
892名無SEA:2009/07/28(火) 09:02:01
70本までレンタルで押し通しました

893名無SEA:2009/07/28(火) 10:46:11
>>890
GBRはクルーズしかないだろw
デイトラップかオーバーナイトかってこと?
あのペリカンがいるビーチなんて潜れないぜw

GBRの船は基本バディダイビングなので船のクルーが各人のダイコンをチェックしてる
ホワイトボードにはその日のEN時間と最大深度など書かれて管理されるところ多い
OWDで18m超えた記録があるとその日は潜らせてもらえない
もちろんお金も返してはもらえない
1日4ダイブは保証するっていう契約内容ではないようだ、その辺はあの国の法律はしらん
894名無SEA:2009/07/28(火) 11:57:29
mixiではOWDだけで充分、器材もレンタルで充分って意見が圧倒的ですが、あの人達はなんなんでしょうか
ただの貧乏人なんでしょうか
895名無SEA:2009/07/28(火) 12:09:36
>>893
そうそう、オーストラリアは妙に厳しい。
あと、一日のうちで前のダイビングより深く潜っちゃうと
その日はそれ以降もう潜らせてもらえない。

ちなみにGBRのクルーズだと、フルレンタルで一日3000円ぐらい。
あっちの人は、ほとんどみんなフルレンタルだったよ。
マイ器材持ってきたのは、DMレベルの人が数人程度って感じだった。
あ、日本人集団はほとんどマイ器材だったけどねw
896名無SEA:2009/07/28(火) 12:16:36
>>894
ただの貧乏人じゃないのですか?
MIXIのダイビングコミュはどれもこれも気持ち悪いので見ないことにしてますが
変なサークルとかも多いし
ショップは悪
営利サークルは善
としたいらしい変なやつが多いね

897名無SEA:2009/07/28(火) 12:27:21
>>894
都市型ショップの器材買え買え&スペシャルティカード取れ取れ商法に
アタマに来た人達なんでしょ、まぁアタマに来る気持ちは分かるよ。

けどね、アドバンスはスペシャリティじゃないから。
(本来はアドバンス講習の内容まで含めてOWの最低限の講習だった。
 が、それだと敷居が高すぎるって指導団体側の事情もあってw
 最初に想定してた講習内容のだいたい半分の講習でOWってことにして
 残りの半分はアドバンスってことで後日に追加するってことにした)
だから、アドバンスまで持ってないとダメってところがある。
モルジブとかグアムとかオーストラリアとかね。
そーゆーところで潜るつもりがあるなら
適当な機会をみつけてアドバンスまでは受けとこう。

器材も最初はレンタルで十分だよ、実際。
だってダイビングってカネかかる趣味だし飽きるヒトも多い。
最初はレンタルで様子見て本格的にハマったら器材を買えばいいでしょ。
(つーか、本格的にハマったらレンタル代で器材買えちゃうw)

俺は自分のホームゲレンデならぬホームダイビングスポットを何処か決めて
そこの現地ショップで器材を買って整備もそこに任せるのがいいよ派。
なんなら器材はそこに預けちゃってもいいw 手ぶらで潜りに行けるwww

器材の販売はしてないよという現地ショップならぬ現地サービスもある。
そゆところは店主が元イントラとかで俺が整備くらいやるから任せろって
言うところもあるし、昔に居た店のコネがあるから委託しとくよってヒトもいる。
まぁケースバイケースなんで、その店主を信用できれば任せてもいいと思う。

特に何処とスポットを決めずにあちこちフラフラと潜りに行くお気楽派なら
都市型ショップで適当に話を合わせてバカ高くないお買い得セットとかを
適当に買っといて、整備もそこに任せるほうが簡単かも知れないけどね。
898名無SEA:2009/07/28(火) 12:31:43
>>896
ショップの店長だって店員に給料を払って自分も食わなきゃ死ぬんで
異様なぼったくりじゃなかったら営利アリで当然なんだけどね。
もちろんまっとうなサークルもあるんだけど、俺は非営利サークルの
関係者だからエライとか、自分は周囲がタダで奉仕してくれて
当然のはずって思い込みとかは見ててなんだかなと思うわ。
899名無SEA:2009/07/28(火) 13:41:04
>>897
有料保管サービスやってるならね

通常は来週またくるから器材置いておいていいですか?=ってのは無料でサービスの内だろ
1年中置いていくのはただでさえ置き場所困ってるのに常連でも嫌がられる
そこの半スタッフ化してなかった無理なこった
900名無SEA:2009/07/28(火) 14:08:47
>>899←お前みたいに“当然”なんて勘違い味噌が業界をおかしくしている。
軽自動車タコ焼き移動販売のオッチャンが、焼き係りを雇い、会計係りを雇い、らっしゃい呼び声係りを雇い給料払う為なんて寝ぼけた事を言うのと同じ。
小さなショップでもスタッフが多いほど便利だろう。年中無休で客を逃したくないだろう。海に出てる時も店に留守スタッフを置いて客を逃したくないだろう。
みんな欲が張りすぎだからだよ。
901名無SEA:2009/07/28(火) 14:14:37
なんでファビョっての
902名無SEA:2009/07/28(火) 14:45:44
ふぁびょ〜ん
903名無SEA:2009/07/28(火) 15:54:14
>>899
いや、そこの「w」は「こんなんは極端な例だよ
普通は無理だよ」の意味なんですが…すいません
904名無SEA:2009/07/28(火) 18:11:54
☆2009越前ダイビングフェア☆
※越前水中フォトコン2009 (7/1〜9/30)
  テーマ
       「越前の海」
・締め切り10/5 審査 10/15
・発表は官製はがき及び月刊ダイバー12月号にて
・賞品 越前町長賞 越前かに詰め合わせセット(5万円相当)
    越前町観光協会賞 冬の越前ペア宿泊券 (5万円相当)
    越前町漁業組合賞 海の幸セット (5万円相当)
    ダイビング協会賞 ダイブコンピューター(Bism)2名
    佳作 ダイビングアクセサリー 30名  
905名無SEA:2009/07/28(火) 18:31:29
現地にコネがあればowでもセルフやらせてもらえる
レンタル派は重い器材を運ぶ手間を考えてってことだろう
906名無SEA:2009/07/28(火) 18:50:41
タンクも買うの?
907名無SEA:2009/07/28(火) 19:19:49
>>906
タンクは例外
アメリカではマイタンクを持ってって勝手に潜るのも普通らしいけど
日本だと漁協への根回しとかまぁいろいろややこしい大人の事情もあるんで
タンクだけは(事前に漁協に根回し済みの)現地サービスから借りて潜る
908名無SEA:2009/07/28(火) 19:57:10
DM以上だとどこでもおk
909名無SEA:2009/07/28(火) 21:48:09
なるほど、さすがにタンクは無理か。重いしね。
なんかカメラでも買うかな。
910名無SEA:2009/07/28(火) 22:06:39
>>893
リゾートある島もあるだろ…。
911名無SEA:2009/07/28(火) 22:15:19
タイはOWでも30m潜るのOKだったな。
PADI以外だと18mまでと限定していないところもあるし、ログの記録やチェックダイブで
大丈夫そうだったら18M以上OKもあるだろ。

GBRやグアムもショップを変えたらOKのところもあるんじゃないの?
912名無SEA:2009/07/28(火) 23:03:56
PADI とNAUIはどうちがうの?
913名無SEA:2009/07/28(火) 23:14:30
>>911
タイのレベルで世界を見てるお前がイタイ

AUSはショップレベルの話ではなくクィーンズランド州の法律レベルでダメだった気がするぞ
クィーンズランド州ではPADIのCカードは水戸黄門の印籠ほど力あるしね

西の方のシャークベイとかはいい加減だった気もするが・・・・
914名無SEA:2009/07/28(火) 23:45:16
AOWて何本くらい潜ったらとるもの?
915名無SEA:2009/07/29(水) 00:44:04
>>913
典型的なカード信者だな。法律レベルって何だよ!ちゃんと言語のソース出して言えよ。
クイーンズランドは大根必携とかイントラ、DMはナイフ必携とか書いてるサイトがあるが
どれもソースがないんだよ。

タイだろうとパラオだろうがケニヤだろうがきっちりしたところはカードがAOWかOWではなくてチェックダイブで判断する。


916名無SEA:2009/07/29(水) 01:34:18
すぐにソースソースと騒ぐ可哀想な子がまだ居たのか
ソースソースと騒ぐことで自分が強くなれたような気になる
今やおこちゃま用語

ソースソースと騒ぐ前にネット環境あるなら自分で検索してね
ついでにおこちゃま用語もね
917名無SEA:2009/07/29(水) 06:41:51
サミー・ソース
918名無SEA:2009/07/29(水) 07:41:30
>>916
それしかないのか?お前の頭と同じで中身がない。
919名無SEA:2009/07/29(水) 07:43:54
>ダメだった気がするぞ

>いい加減だった気もするが・・・・・

なにこれ?確証なしに知ったかぶり?


920名無SEA:2009/07/29(水) 08:20:51

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || あらしは   。    ∧_∧  いいですね。
          ||   無視!  \ (゚Д゚,,)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、イントラさん。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
921名無SEA:2009/07/29(水) 08:21:54
オーストラリアが厳しいことぐらい、
一度GBRで潜ってみれば、誰でもわかるだろ。
クルーズ参加するのに、ネットでいちいち
ソース参照するやつなんていないぞ。
922名無SEA:2009/07/29(水) 08:48:02
こんだけいって聞かんアホにゃ「自己責任」でいいでそ
クルーズいってユビクワしてこいyo
923名無SEA:2009/07/29(水) 09:09:17

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || 嵐のときは 。    ∧_∧  いいですね。
          || 潜らない!  \ (゚Д゚,,)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、イントラさん。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
924名無SEA:2009/07/29(水) 10:03:14
>>919
自分で何もできないくれくれ君はネット世界でも実世界でもいらない子
これは定説です
925名無SEA:2009/07/29(水) 10:49:22
MSD持ちだとチェックダイブ免除のところも多いけどね
>>915によればそういうのもカード信者になるなw
926名無SEA:2009/07/29(水) 11:28:17
オーストラリア、クイーンズランド州の法律のソース
http://www.legislation.qld.gov.au/LEGISLTN/SLS/2008/08SL283.pdf
927名無SEA:2009/07/29(水) 15:08:37
ダイビング始める相談室ですがGBRの妄想体験自慢してなにやってんだか。

クイーンズランドで潜ったならちゃんと法律によって制限されていることのオリエン受けてるんだからちゃんと答えられるだろ。

英語がわからないのか日本人ガイドに丸投げツアーだから覚えてないんだろ。
928名無SEA:2009/07/29(水) 16:32:02
というわけで、アドバンスランクのCカードを保持していないとポイントを制限される場合がある
ということはこちらにお見えになっている初心者の方々にはご理解いただけたことと存じます。

では、次のご相談をどうぞ。
929名無SEA:2009/07/29(水) 17:58:07
重機材は買ったほうがいいでしょうか?
月一は潜りたいです
海外遠征する場合も持ってった方がいいでしょうか?
荷物になるので考えます
930名無SEA:2009/07/29(水) 18:12:13
ダイコンのおすすめ教えてけろ。
スントはちょっと数値か甘いときいたのだが。
931名無SEA:2009/07/29(水) 18:55:31
ダイブホイールで立てた計画通り潜るのが基本ですから

そんな基準でダイコン選ばないでください
932名無SEA:2009/07/29(水) 20:25:42
ホイールはもう使いません、講習ではピコピコRDPを使います。
933名無SEA:2009/07/29(水) 20:27:58
あれ見にくいし使いにくい
934名無SEA:2009/07/29(水) 21:04:50
>>929
月一だったら買ったほうが安上がりじゃない?
海外遠征する場合はケース・バイ・ケースだねぇ。
持ってく人のほうが多いけどかさ張るし重いし
あまり重いと追加料金が発生したりするんで
現地でレンタルするって選択肢もあるよね。
追加料金についてはスポーツメンバー登録すると
免除になる航空会社もあるんで事前に調べよう。

>>930
おいらはスント派だけどスントは操作が独特で
慣れないとボタンをどう押せばいいか分かりにくい。
最近の定番はTUSAって話も聞くけどおいらは持ってない。
甘いかどうかは知らん。あまり考えたことなかった。
935名無SEA:2009/07/29(水) 21:54:08
ドライスーツをうっかり
器材と一緒に洗ってしまいました
乾きません。どうしたらいいですか?
936名無SEA:2009/07/29(水) 22:14:58
クイーンズランド州以外は法で規制されているの?
937名無SEA:2009/07/29(水) 22:58:15
>>935
裏返して干せば?
938名無SEA:2009/07/29(水) 23:09:20
>>936
そもそも「法」とは何か? というところから勉強し直そうか
939名無SEA:2009/07/29(水) 23:20:38
条例でも州法でも何でもいいけどさ、おっさん。
940名無SEA:2009/07/29(水) 23:33:23
グダグダ噛み付いてるヒマあるならアドバンスとりゃいいじゃん
あ、金がないって?
ワラ
941名無SEA:2009/07/29(水) 23:37:54
>>939
やっぱりオマエかw
さ、次の初心者のかた、相談どぞー
942名無SEA:2009/07/29(水) 23:48:02
つーか俺はAOWあるって。
クイーンズランド州以外は、OWの人と行ったときどうなるのかを知りたかっだけなのに、
何このファビョり様。w
943名無SEA:2009/07/29(水) 23:51:52
× 知りたかっだけ
○ 知りたかっただけ

間違えてもーた。
944名無SEA:2009/07/30(木) 00:27:27
>>926
これのどこに書いてるんだ?

掃除やビデオ撮影、サルベージなどの職業ダイビングに従事している人が安全に働くための制限などについての記述だろ。


実際はこうなんだろ!
ダイビングショップ:AOW持っていないとこのポイントもぐれませんよ〜
鴨客:ええ〜?
ダイビングショップ:でもここでAOW取ってもらえれば潜れますよ〜!
鴨客:じゃあAOW取ります!
ダイビングショップ:ムフフ、また、AOW客をゲット!






945886:2009/07/30(木) 00:54:42
>>888-890,893,897,928 その他のみなさん。
情報ありがとうございました。

自分はOWDしかもっておらず、モルディブ、グアム、GBR方面にも行ったことが
ないため参考になりました。
情報をいただいた場所では、渡航前には充分確認すべきだし、必要だと思えば
事前にAOWの取得を真剣に検討すべきですね。

少なくとも自分はそうします。2ちゃんの言い合いで勝ったとしても、実際のダイ
ビングで自分が楽しい体験ができなければ意味がないので…。

自分が振ったために、スレが荒れ気味になってしまいましてすみませんでした。
946名無SEA:2009/07/30(木) 01:19:37
>>945
そうしたほうがいいよ。>渡航前には充分確認

適当に引っ張ってきたが。
OWで本当に制限掛かる地域はある。

http://www1.tour.ne.jp/toku/tur/dtl.php?tur_id=1522858&grp=29383&cat=123999
※2004年よりモルディブが定めた深度制限により、オープンウォーターの認定証では最大水深20mまでとなっています。
ブルーシャークは20m以内のダイビングポイントは少ないため、アドバンス以上のお客様が乗船対象となります。この機会に乗船中、楽しみながら取得できるアドバンス取得(US$300:教材費含)をお勧めします。
947名無SEA:2009/07/30(木) 01:57:18
GBRのクルーズの場合は、毎回のブリーフィング時に、
ポイントの概要のイラストの横に、「AOW:25m OW:18m」
みたいな感じで最大深度が書いてある。
「違反したらその日はもう潜れませんよ」とも言われる。
なので法律かどうかは特に言われなかった。

ちなみにクルーズでは一日四本が基本で、かつ
リバースプロファイル厳禁(違反したらもう潜れない)だから、
だいたい一本目で25m-30mぐらい潜って深度を稼ぐ。
これが一本目18mだと、四本目までがかなり苦しくなる。
948名無SEA:2009/07/30(木) 07:56:55
GBRクルーズを運営してるサービス名か船の名前わかる?


949:2009/07/30(木) 08:13:32
↑ ↑ ↑
ど素人はお呼びじゃないよ!

まるでプロ野球を経営している組織名か球団名分かる?って言っているのと同じだなw
950nanasi 証拠。:2009/07/30(木) 08:17:09
http://img72.imageshack.us/img72/1041/image14r35.jpg
OCN NTTグループに詐欺に合いました。
 証拠はこの時間升の隔たり。
等間隔でくるしつこい宣伝チラシ後電話、同じ時期に 家の戸をノックして加入に迫る
同時にその地区2つまとめてきます。
 誰が後の掃除をしている?もう少し頭を捻れ”恥かしいぞ日本!
まず謝罪し、返金 。
こちらそちらを信用し入会したものの、嘘を付かれたと言う形になったままです。
 そちらの信用に心苦しめられています。
完全にそちらの Misjudge ではないでしょうか?
http://img72.imageshack.us/img72/1041/image14r35.jpg
↑OCN側が免許証の裏に自分で住所を書いてもよいと手引きしましたよ?。
 私は、警察署でしかられ指摘を受けました。
 なぜ俺があなたたちの 完結的なmissでここまで苦しめられないといけない?!
みなさん、ここの会社、謝罪と言う一番人間に大切な物を失ってます
契約時のデータが無かったとъで応対した。
データも無ければ契約にならないのでは?
そちらの スッポンみすでは?
951名無SEA:2009/07/30(木) 09:26:48
うちのショップでも
アドバンスでないと
連れていかないツアーが出てきた
店にとっては、手っ取り早い増収なんだろうな。
でも初心者が沈めないで水面うろうろしてる間に、底でフリーにさせてくれるツアーも好きだな 
952名無SEA:2009/07/30(木) 09:46:56
訴訟対策って側面もあると思うけどね
ツアーに連れてって勝手にパニクって死んでも
遺族が「OWカード講習しか受けさせていないのに
水深18m以上に潜らせた!ショップの責任だ!」とか言って
訴訟を起こされたらメンドーなことになるおそれがある
953名無SEA:2009/07/30(木) 09:58:07
ダイビングの免責同意書が
裁判で無効の判決がでてから
アドバンス限定ツアーが増えたから
そうかもしれないな
954名無SEA:2009/07/30(木) 09:59:15
MSDやSPならともかくAOWぐらいの金払いたくないって言う奴
ダイビングしなければいいのに

文句言ってる奴って他にもっと楽しいことないの?
955名無SEA:2009/07/30(木) 10:08:13
まぁたしかに「ずっとガイドに付いて行くだけなのに
なんでダイコンなんか持たなきゃいけないの?」って人には
水中でコンパスを使って元の位置に戻るための練習だとか
深場で思考力も判断力も低下することを体験する機会だとか
なんで受けなきゃいけないの?ってなるんだろうけどねw
956名無SEA:2009/07/30(木) 11:20:23
>>949
ここは初心者スレだが。
それと素人ではないなら、自分の乗った船や船会社もしくは現地サービス会社名は免責にサインするときに確認するだろ。日本のツアーで行っても今日はどこのサービスの船に乗るという説明はあるはず。

日本人ガイドに任せっきりで言われるがままだからしらないんだろ。日本人のブリーフィングしかでてないんだろ。
957名無SEA:2009/07/30(木) 11:30:10
>>935
とりあえずひっくり返せるとこまでひっくり返す。
これで膝まで部分は完全に裏向きにできる。
この状態で干せばOK。(このときスイムタオルなどで拭きまくると乾くのが早い)。
足先の乾きが悪いと思ったら、布団乾燥機をつっこんで乾かせ。
(温度は低温か送風のみが安全)。
958名無SEA:2009/07/30(木) 12:30:43
今度GBRでダイビングします
ショップの人が、AOWとってないと潜れないかもしれないって言っていたので
AOWとっとくのは正解っぽいですね

質問ですがBDの浮力調整は今までホースの先でやってたのを
マレスの新しい製品なんかのはジャケットについてて
ショップの人がプッシュしてきました
ホース使い慣れてるならいいけど、初心者さんならこっちがって感じでした
使いやすいほうを買いたいのですが、ホースじゃないタイプの欠点ってなんでしょうか?
デメリットはとくにないのでしょうか?

あとウェットスーツがきついので伸ばす事ってできますか?
私の体が成長したようです
959名無SEA:2009/07/30(木) 12:35:39
アドバンス限定でもアドバンス講習がいい加減なので訴えられても負けるだろ。
960名無SEA:2009/07/30(木) 12:47:51
>>958
インフレーターホースレスのBCを初心者が使うと、左上を見上げて姿勢を工夫し排気をする基本動作姿勢が身に付かないから何時までたっても下手くそ。
器材が進化し便利になることは良いことだけど、基本が素通りになるよね。
スクーターやオート車に乗る人とミッション マニュアル車に乗る人の違いみたいだな
961名無SEA:2009/07/30(木) 12:49:05
なぜこの時期にGBRクルーズなんだろ。

クルーズなら他にもいい場所あるのに。


962名無SEA:2009/07/30(木) 13:03:34
>>960
なぜその姿勢が出来ないと何時までたっても下手くそなんだ?

963名無SEA:2009/07/30(木) 13:15:39
>>962
姿勢を考えないから安定しない。
安定しないから適度な排気もできず代わりに水が入り、適度な吸気もできない。
964名無SEA:2009/07/30(木) 14:59:30
>>962
ウンコするときウンコする姿勢しなきゃできんだろ
お前はいつも垂れ流しか?
965名無SEA:2009/07/30(木) 15:05:57
インフレーターホースと言えばどんな状況でも
ホースから排気しようとする奴を良く見かける。
なんで肩や腰のとこ使わないのか不思議に思う。
966名無SEA:2009/07/30(木) 15:07:49
>>965
肩や腰についてないタイプだからだろ
967名無SEA:2009/07/30(木) 15:16:29
>>965
そんな考えだから下手ピィなんだよ!
ドライスーツの吹き上げが怖くてフットバルブ付けて注文する様な万年素人だな。
968名無SEA:2009/07/30(木) 15:19:26
>>958
操作は慣れるだろうけどデメリットは故障の可能性が増えること。
エア圧で排気バルブを開けるってのはSASのAACSなんかもそうだけど
余計な機構が増えるぶんだけ故障の可能性も増えるってわけだ。
ま、故障したらしたで手動排気バルブを開けりゃいいんだけどね。
あとマレスのはBCとレギュが一体化してるからメンテがちょい面倒。
それとBCだけ買い換えるとかレギュだけ買い換えるとか出来ない。
俺はBCのインフレーターホースに吸気ボタンと手動排気ボタンと
肩と腰にも手動排気ボタンってだけでもう面倒すぎるwww
レギュもタンクから生えてるのくわえるだけってのが好みだわ。

ウェットスーツを伸ばすのは無理だが肩のあたりでバラして
布を継ぎ足すってのはできなくもない。いくらかかるか店と相談。
継ぎ足す場所が多いようだったら作り直したほうが安いかも。
969名無SEA:2009/07/30(木) 16:06:28
大昔、ラテカセなんて有ったな…。テレビ付き冷蔵庫CDカセットMDプレイヤー付き万年筆みたいなw
もの珍しいだけで不人気一円オークションだな
970名無SEA:2009/07/30(木) 16:44:19
>>968
>あとマレスのはBCとレギュが一体化してるからメンテがちょい面倒。
>それとBCだけ買い換えるとかレギュだけ買い換えるとか出来ない

それってhubってやつ?
もう売ってなくね?
971名無SEA:2009/07/30(木) 18:01:12
>>961
冬(北半球の夏)のGBRは当然クジラ狙いでしょ。
でも今からじゃちょっと遅いかもね〜。
972名無SEA:2009/07/30(木) 18:03:00
>>970
アレ、もう売ってないの? そっかー、さすがに売れなかったかー、そうだろうなーw
いま売ってるのは腹にデフレボタンが付いてるけどBCと一体ではないのか、
まぁそれだったら買っちゃダメってほどでもないですね、お好みでどぞ>相談者さん
973958:2009/07/30(木) 18:11:21
回答ありがとうございます

BCはマレスのDRAGONだったかなぁ
あとツマミを上下するメーカーもありました
ショップの人は姿勢を変え無くても出来るってプッシュして
直立姿勢をとるのはホースのデメリットって説明受けました

うんこに例えるなら和式と洋式があり、和式は訓練が必要で
初心者が洋式を買うと和式でできなるという事でしょうか?
緊急時に和式で出来ないのは確かに困りますが
自分の家に付けるなら洋式がいいので、洋式を買いたいのです

故障については新製品なんで5年は無償修理に対応してくれるそうです
これもうんこに例えるなら新品と中古のウォシュレットがあり
新品は故障したら5年間無料保証という感じでしょうか
新品で気持ち良くなりたいです

ウエットスーツはショップと相談してみます
974958:2009/07/30(木) 18:15:16
あとGBRは9月中旬に新婚旅行兼ねて行きます
シーズンオフで比較的空いてるようなので、のんびりしたいです

来週ライセンスとりに行きます
975名無SEA:2009/07/30(木) 18:22:13
>>973
あまりヘンテコなBCは止めた方がよい。メーカーが販売促進で儲け幅を広くしているとか、サンプル無料提供でショップも義理立てして客に勧めるだけのこと。
普通のスタンダートスタイルのBCを買った方が無難ですよ!
ホースレスBCなんて芸能界で例えたら一発芸人みたいなもんだからね。
976名無SEA:2009/07/30(木) 20:16:15
TUSAやSASの激安でもええか?
977名無SEA:2009/07/30(木) 20:21:47
吸いよいレギュおしえれ。
978名無SEA:2009/07/30(木) 21:07:08
>>974
AOWどころか、OW取ったつもりがPSDだったってことはないようにな。
979名無SEA:2009/07/30(木) 22:38:40
>>973
不良品の修理は無償だけどメンテナンスは有償とかあるかもしれない。

洋式とか和式とかのレベルじゃなくて、宇宙船用の吸引式トイレという感じかな。
ピュアな子供が憧れるのはわかるけど、地球にいるのに宇宙船用って使いにくくないかって感じ。
980名無SEA:2009/07/31(金) 09:30:17
>>973
おいらが持ってるのは10年前のいわゆるスタビってヤツだけど
肩と腰に排気バルブがある(短いヒモがくっついてて手探りで探して
ヒモを引っ張ると排気バルブが開く)んでどんな姿勢でも排気できるよ?
直立姿勢なら肩のバルブを開けるだけ、水平姿勢なら腰のバルブをを開けるだけ、
ホースの先にも排気バルブあるけど、これは潜行開始のときにしか使ってない。
(ボートの上で見てる船長に「これから自分の意思で潜行開始しますから」と
見せるためにホースを頭上に掲げて排気して見せてるだけで深い意味はない)
けどDRAGONが気に入ったのならDRAGONを買えばいいよ。
自分の命を預ける器材なわけで、愛着ないと信頼できないでしょ。
DRAGONにだってパワーデフレ機構が故障したときのために手動排気バルブが
付いてると思うから、ときどき(バルブの故障の有無の確認と訓練とを兼ねて)
手動排気バルブも使うようにすれば、BCを買い換えても困らないと思う。
981名無SEA:2009/07/31(金) 09:47:55
>>979
新幹線や飛行機のトイレは吸引式だぞ
水を大量に使わないエコタイプとして家庭用も普及してきてるぞ
関係ないけど
まぁHUBとかSASのBCとかはタンクのエアー使ってBCのエアー抜くから
逆にエコじゃなくただの無駄使いだと思うけど
おれはダイブライトのアホみたいにエアーバッグがでかいの使ってるけど
重たいもの持つとき便利だから
982958:2009/07/31(金) 15:35:02
無難なのを勧める気持ちはよく解りますが
メリットデメリットを考慮して購入したいです
食わず嫌いは基本的に却下します

アクアラングのプロなんたらi3もホースじゃないですよね
983名無SEA:2009/07/31(金) 15:46:28
>>982
ん?なんか気に障った?気に障ったんだったら謝るけど
「DRAGONが気に入ったのならDRAGONを買えばいい」
「自分の命を預ける器材だから器材には愛着を持つべき」
ってのは別に嫌味でも何でもなくてそのまんまだよ。
俺はシンプルな器材が好きでシンプルな器材に愛着を持ってる。
あなたはDRAGONが気に入って買うんだったらDRAGONに愛着を持って
メリットもデメリットも的確に把握して使いこなして欲しい。
984名無SEA:2009/07/31(金) 18:40:32
どんな器材でも慣れればさほど不便はない
致命的に使いにくい器材は市場に出てない(はず)
985名無SEA:2009/07/31(金) 18:44:42
>>984
使い易いや使い難いかで商品化されるわけではない。斬新かそうでないかだ。
生き残る商品とは、受け入れられるか受け入れられないかの違いなのだよ
986名無SEA:2009/07/31(金) 18:52:49
潜ってる最中そんな頻繁にBCに空気出し入れします?
987名無SEA:2009/07/31(金) 18:54:25
ホースで珊瑚破壊や煙幕を出すDQNやビギナーがいる以上
ホースレスを勧める理由は十分だと思う
988名無SEA:2009/07/31(金) 19:23:38
オクトやゲージでってんならわかるがインフレータで砂は上がらんだろ
989名無SEA:2009/07/31(金) 20:48:40
>>984
昔アトリエなんとかから「忍者」とかいうBCなかったですか?
990名無SEA:2009/07/31(金) 21:53:57
Sプロのアドベンチャーとかだめですか?
991名無SEA:2009/07/31(金) 22:05:07
>>982
構造が複雑な物は壊れるリスクが高く、メンテナンスや修理に金がかかることが多い。
ていうか>>968の人が書いてくれてることがすべてだと思うよ。

5年の無償修理も内容をよく確認した方がいい。
使用者の責任で壊した物とか、経年劣化とか、メンテナンスとか普通に有償だろうから。

自分が今選ぶなら500gでも軽いのがあればそれを選ぶかな…。
992名無SEA:2009/07/31(金) 22:07:50
え?
重い方がよくね?
993名無SEA:2009/07/31(金) 22:10:02
深いぃ〜深いぃ〜
994名無SEA:2009/07/31(金) 22:27:46
海外派は軽い方が移動に楽
995名無SEA:2009/07/31(金) 22:29:59
移動が楽って言うか超過料金が怖いw
996名無SEA:2009/07/31(金) 22:32:51
次スレ立てときました。

●これからダイビング始めたい@初心者 その20●
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/msports/1249047102/
997名無SEA:2009/07/31(金) 22:35:07
海外なんて、マイ器材運ぶ気にならないので
全部持ってるけどフルレンタル。
998名無SEA:2009/07/31(金) 23:32:27
>>996
誉めて遣わす
999名無SEA:2009/07/31(金) 23:47:26
999
1000名無SEA:2009/07/31(金) 23:58:12
おわた!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。