●これからダイビング始めたい@初心者-その5●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無SEA
ダイビング初心者の質問スレです
前スレが終わったので立てました

前スレ
●これからダイビング始めたい@初心者-その4●
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/msports/1072564938/
●これからダイビング始めたい@初心者-その3●
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/msports/1057845148/
●●これからダイビング始めたい@初心者-その2●●
http://sports.2ch.net/msports/kako/1027/10278/1027864776.html
●●●これからダイビング始めたい@初心者●●●
http://sports.2ch.net/msports/kako/1004/10041/1004194077.html

※sage進行でおながいします※
E-mail欄にsageと入力する事をお忘れなく
2名無SEA:04/05/31 14:14
>>1
乙〜
前スレで誘導できなかったのが残念。
3名無SEA:04/05/31 18:55
せっかちな香具師が早々に立てた5は落ちちゃったみたいだね。
これから始めたい皆さん、何でも聞きなはれ。
4名無SEA:04/05/31 19:05
>>1
5名無SEA:04/05/31 22:12
「そろそろレスキューダイバーにならない?」
と聞かれて悩んでます。
ダイビング始めて2年、60本 アドバンスまでは持ってます。
100本目を迎える頃までにはガイドのいないダイビングを楽しめるように
なろうと思いつつ、現状はカルガモよりまし?程度の段階です。
(少なくとも煙幕は張らないし、ガイド見失ってもパニクらん程度に)
人を助けるというより、要救助者にならない為の講習だから、
受けとくといいよ〜♪
なんてお気軽に言われると「そうかな」なんて思っちゃうんですが
アドバンスの講習を読み返しておけば遭難はしなくても済みそうに
思えて・・・。
ここによく登場するような強引な営業なら問答無用で突っぱねるん
ですが、そうでもなくて・・・。

前スレ読むとかなり意見が分かれてたように思いますが、
ご意見お聞きしたく思います。
よろしくお願いします。

6名無SEA:04/05/31 22:25
>>5
漏れもアドバンスまで持っててレスキュー誘われたけど、まだ取る気がしないなぁ。
自分としては、もっと潜りこみたいし経験本数を増やしたいからさぁ。
取るのは いつだって取れるんだし、自分の目的がどうかだと思うなぁ。
7とんちき:04/05/31 22:28
このまえOW取ったばかりですが、
できることならAOWって早いうちに取ったほうがいいのでしょうか。
それともある程度経験つんでからのほうがいいのかな。
8:04/05/31 22:45
>>6レスありがとうございます。
>>7 すぐに取っちゃいました。
当時12本位だったかな〜と思います。深度の制限やらあるのが
悲しくて。
それにナイトの講習は結構楽しかった記憶があります。
夜光虫綺麗だし。
・・・もう少し水温上がってからのほうが良いかも。
以上独断と偏見と妄想に基づく個人的意見。
9:04/05/31 22:52
>>8レスありがとうです。
夏にでも取ろうかな〜。
でもまだタンク数6本…。
10名無SEA:04/05/31 23:04
>>5
悩むまでもない。永遠にアドバンスで問題ない
「レスキュー取ったぞー」と自己満足に浸りたいなら取れば良い 
>>7
過去スレに頻出。FAQ
11前スレ987:04/05/31 23:06
スレ伸びてるなと思ったら漏れのせいとは・・・

別にショップに言われたとか、怪しいサークルの洗脳を受けたんじゃなくて、前スレ960
当たりを見てなるほどフムフムと思ったわけなのですが。流氷ダイブと沖縄講習ダイブ
では必要技量が違うということですか。

ショップに「近場で十分訓練」をいわれたらそのショップ考え直します・・・

12名無SEA:04/05/31 23:21
c講習申し込んだんですが、恥ずかしくて聞けないので(ここでもはずかしい)。

ウェットの下って何を着るのですか?上半身は裸として下は海パンはいてるのですか?
13名無SEA:04/05/31 23:27
裸に決まってる、バーか。
14名無SEA:04/05/31 23:28
海パン。サーフパンツ系はNG
15名無SEA:04/05/31 23:33
>>13
もう寝る時間だぞw

初心者質問スレの質問は出尽くしてるから、過去スレ読んだらたいてい答えは出てる
1がリンク先書いた意味ねーよ
16名無SEA:04/06/01 00:29
>>11
前スレ960だけど・・・
流氷ダイブってさ、「期間限定」って書いてるでしょ?
今北海道に行ったって、流氷無いのよね。
2月末から3月末くらいの間で、年によって早まったり遅かったり。
流氷が目標なら今年はもうダメだから、それまで練習したら?って意味です。

近場で練習してから沖縄へって考えは良いと思うよ。
サンゴをバキバキ折るのは勘弁願いたいし。
でも・・・

> 理由はCカードはあくまで「講習」なのでつまらない
> (なんていったら失礼な!!)近場の海でつらい訓練をする、というつもりです。

この書き方は近場ダイバーから見たら、おいおい何言ってんだ?って感じです。
講習がつまらないならダイビングなんかするなよ!と言いたいくらいです。
OW講習はとても重要で、この内容を知らずに潜ったら簡単に死んでしまうんだよね。
受ける前からつまらないなんて言うくらいなら、やめて欲しい。
近場ではつらい訓練で沖縄だけが楽しいと思うのなら、最初から沖縄で受ければ良いことです。

> せっかくの沖縄のような海ではあくまで100%楽しみたいなという

100%ってのがどんな事を指すのかよく判らないけど、どんな上級向けのポイントでも
ストレス無く潜れるようにってのなら、相当先の話だよ。
仮に、サンゴを折らないようにって程度なら、近場だって同じ事。
関東なら伊豆に行くんだろうけど、中性浮力が取れなけりゃソフトコーラル(これもサンゴです)
バキバキ折っちゃうし、ガンガゼやラッパウニに尻餅ついちゃうしね。
17名無SEA:04/06/01 03:45
過去スレにでているから無視、というのではちょっと乱暴すぎやしないか?
そんなに既出なのならFAQも最初にいれるべき。
ウェットの下について…
下は水着です。普通、水着はレンタルできないから持参しましょう。
水着の上にウェットスーツを着用するのが一般的。
水着は動きやすく、乾きやすいものがオススメ。
AOWの時期…
最低限、潜るのに必要な一般的なスキルを学ぶOW講習と比べ、
AOW講習は、潜る楽しさを学ぶ講習だととらえてもよいでしょう。
ですから、タンク本数が一桁でも、学ぶことは多く、オススメです。
逆に、経験をつむと今までのおさらいがほとんどなので講習はつまらないかも。
どうやったら動いている魚の写真がとれるんだろう、
海の中ででんぐり返りはできるのかな?など思うのでしたら受けるのをオススメしますよ。
18名無SEA:04/06/01 05:55
OWからADにステップUPするタイミングを悩む方が多いみたいようですが
経験本数などあまり気にする必要ないと思います。
ADはSPコースのつまみ食いみたいなもので、タイピングテクのスキル
を磨くとか練習するというよりも、さまざまな海中での楽しみ方、遊び方
の紹介と考えたほうが良いです。
ですからOWとADを連続して取得する方もいます。また今後SPを何種類
か受けようと考えておられるなら、ADでの講習をクレジットできるので、
便利(お得かも…)ですよ。 
逆に2〜30本以上経験して、それなりに潜れるようになってからAOWの
講習うけるとガッカリさんになる事もあるかもしれないです。

あと、初心者の疑問・質問はたぶん30件前後を何度も繰り返しているん
じゃないかと思います。その時、その時で回答レスする人も違うし書き方
も違うわけですから過去にあった質問でもいいんじゃないかな。
過去スレ見て解決じゃ、このスレ「その5」で終了しちゃうしね。
19名無SEA:04/06/01 12:52
九州在住の初心者です。
MY機材の購入を検討しているのですが、東京のように有名量販店がなくて
こまっています。
博多近辺で機材量販店があればお教え下さい。
宜しくお願いします。
20名無SEA:04/06/01 12:55
過去ログ読めってのも時と場合によると思うよ。
どこに書かれていたか判らないんだから、part1からの4000件近く読んで
結局自分の知りたい事が書いてなかったって事もあるだろうし。

つい最近出たばかりの内容じゃなかったら、始める前の疑問って結構共通だと思うので
俺は教えてあげようと思うけど。
21名無SEA:04/06/01 17:13
FAQがあると親切かもな。
22:04/06/01 19:42
AOWの時期についてご相談したものです。
みなさん親切なご回答ありがとうです。
よくわかりました!
確かに同じ質問、過去に出てますね。
でも探すのがめちゃ苦労!でした。
なので新たに答えてくれた皆さん、感謝してます。
過去ログだけよりも、よくわかりました。
23名無SEA:04/06/01 23:22
Cカード取得を検討している者ですが、指導団体はやはり大きいに越したことはないのでしょうか?
PADIは大きいようですが、その他のマイナーな団体で取得しても問題ないでしょうか?
24名無SEA:04/06/02 01:05
>>23
団体の規模は無関係です。
メジャーが良いとは限りません。
重要なのは団体よりも、直接講習を行うショップやインストラクターの質です。
どこの団体でも良いイントラやショップ、悪いイントラやショップが存在します。

ごくたまーにですが、他で通用しないカードを発行する団体もあるので気をつけて。
25名無SEA:04/06/02 09:04
>>24
うわぁ〜そんな通用しないCカードとかもあるのですか?
それは大変だ! いったいなんていう団体のカードですか???
重大な問題なので教えて下さい。
このスレ覗いてよかった〜!
26名無SEA:04/06/02 09:54
>>25
国際的に使えるカード URLは上段が英語、下段が日本語サイト(一部日本語サイトがないカード会社があります)

グローバルスタンダード
VISA
ttp://www.visa.com/
ttp://www.visa.co.jp/

グローバルスタンダード
Master
ttp://www.mastercard.com/
ttp://www.mastercard.com/jp/

このカードは日本では強いが海外ではちょっと弱い。でも海外でもほとんど使える。
JCB
ttp://www.jcbusa.com/
ttp://www.jcb.co.jp/

このカードは加盟店が支払う手数料が高いため、使うときに嫌がられる事も。
AMEX
ttp://www.americanexpress.com/
ttp://home3.americanexpress.com/japan/

審査が厳しいためステータスと見る人も居ます。
Diners Club
ttp://www.dinersclub.com/
ttp://www.diners.co.jp/

このカードは使えないところがあります。(日本ではほとんど使えません・日本語サイトは見つけられませんでした)
Discover Card
ttp://www.discovercard.com/
27名無SEA:04/06/02 10:21
>>26
ツマンネ ( ゚Д゚)、ペッ
28名無SEA:04/06/02 11:10
>>25
指導団体って誰でも作れちゃうからあなただって創設者になれます。
でも個人では客も寄ってこないので、企業やショップ単位で作っちゃう例があります。

普通は大丈夫だから、あなたが始めようと思ったところが
あまりにも情報がないって感じだったらここで聞いてみれば?
その団体のHP見て提携ショップの一覧ページとか無かったらちょっと心配かな?
29名無SEA:04/06/02 12:30
>>25

ttp://www.aaa-aaa.jp/

この団体、日本国内では有名です。(いろんな意味で)
30名無SEA:04/06/02 13:28
>>25
PADI NAUIが無難。
31名無SEA:04/06/02 13:51
>>29 BSACも仲間に入れて。
32名無SEA:04/06/02 16:15
>>31 BSAC はイギリスの団体なので
アメリカのはずれの方へ行ったらだーーれも知らないから
PADIのアドバンスを取り直した、っていう人を知っている。
33名無SEA:04/06/02 16:17
>>32
でも、日本では有名です。
BSACが有名なんじゃなくてBSACのカードを出す店が有名なのかもしれませんが・・・・・
34名無SEA:04/06/02 17:10
CMASは?
有名じゃない?
35名無SEA:04/06/02 17:50
PADIもNAUIも取ったけどNAUIが無難
じゃなくてNAUIのカードを出す店がとか
イントラが無難なのかもしれませんが・・・
36名無SEA:04/06/02 19:18
BSACってどんな団体ですか
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/msports/1014625284
参考にすべし。
37名無SEA:04/06/03 12:44
皆さんありがとうございます!
やはりCカードはNAUI、PADIの大手が安心ってトコですね。
クレジットカードはVISA、Masterカードが安心ってトコですね。
目先の安さより、先々の安心を選ぶことにします。
38名無SEA:04/06/03 19:11
35です、私見ですから PADIよりNAUIが絶対良いと迄は受け取らないで下さい、
PADIは応用力に欠けるがNAUIは有る程度その地域や人にに合わせた柔軟な対応をする
店とかイントラがPADIより多いと見えるだけです、
PADIはシステマチック、NAUIはPADIより少し人間的な教え方だと、
私の自身の個人的な捉え方をしているだけでから。
PADIは世界最大手でNAUIはすからどちらの良し悪しを言っているのでも有りません、
PADIのシステマチックな教育を受け入れる方が多いのでしょうから。
39オヤジ:04/06/03 19:24
NAUIはレベル的に、PADIのワンランク上の講習をしてます。
というオヤジはPADIだが・・・
40名無SEA:04/06/03 19:42
35と38です
オヤジさんの話し見たいに、
一概に言い切れないと
言いたかったのです。
店とかイントラによって微妙な優劣が発生するし、
PADIもNAUIもダメな店やイントラも存在はするとは思うが
無難な選択では有ると言いたかった。
41オヤジ:04/06/03 20:36
同感です、とにかく何件もショップを回ってみてください。
ダイバーは少ないので、情報はすくないでしょうが・・・
まあ、お互い海好きの仲間ですから楽しみましょう!
42名無SEA:04/06/04 12:46
>40、>41 さん
ご意見ありがとうございました。
良いイントラに習える事を願いつつ、ショップ探してみます。
43名無SEA:04/06/05 01:32
そうだな、店の大筋の方針と、担当するイントラが重要だろうな、
ちょっと割高にはなってしまう可能性は捨て切れないが、
小さい店の方が、大ハズレが無いかもな。もしくは、
稼ぎを別な仕事と併用している店とかが意外と割安で熱心かもな。
もれの私見だから、一概には言えないが。
疑問に思う事は、(値段についても)何でもズバズバ聞いて
反応確かめろ。 もれの知り合いは そんな店を紹介してやってる。
紹介しても、ほとんど何もくれないが、缶コーヒー程度かなくれるけど。
まぁ納得価格で講習も器材も売る店だ。 その店は、量販店の価格とか
教えてやると 多少ムキになって価格対抗もする時も有るから、
儲からないから、紹介してもお礼が無いんだろうなとは思うがな、
まぁ、単純で正直な店だ。ショップのツアーも あんまり出してなくて、
客は勝手に現地に申し込むけど、店は文句言わずに、接してくれる、
だから、余計に儲かってるようには見えないが、
趣味でやってる店かと想像する、ただ教え方には情熱を持ってるな。
44名無SEA:04/06/05 19:18
ダイビングスポットで「中級者〜」というのを見ますが。どれ位になれば中級者なのでしょうか?
45名無SEA:04/06/05 20:42
>>44
おおむね中性浮力が問題なく取れるて、AOW以上の人と考えます。
何故AOW以上かという点は、「中級者〜」というダイビングポイントは
水深18メートル以上あるか、流れのあるポイントが多いからです。
まぁ、これはタテマエ論ですけどね。
もちろんショップによりスキル評価はそれぞれなので、20本でもOKな
ところもあれば30本というショップもあると思います。
私、個人としては20本程度の経験があり「器材セッティングから基本的な
ダイビングスキルに不安感がない」=中級者と考えますが。
46名無SEA:04/06/05 20:53
>>45
レスありがとうございました。
47nanaSEA:04/06/07 05:00
>37さん
大瀬の近くに住んでいる ダイバー15年目です
良いお店を選ぶためには ダイビングの疑問点を整理してから
お店のオーナーに 電話1本してみましょう
あなたの 海に求める価値観の相違のない人であるかは わかります
海は あなたの思っているほど ハードルは 高くはありません
ただ お店のオーナーは 一癖ありそうな人が多いので
つらいものがあるかも知れません
つぎに お店に集まる ゲストの層を見てください
このお店で良いかどうかはここで決まります
他のスレに よく出てくる ボッタ店以外 料金には ほとんど違いはないはずです
楽しく ダイビングを楽しむため このくらいの手間ひまを惜しむのは
あとから むだな料金発生の元です
48名無SEA:04/06/08 06:47
中級ねぇー。感覚の問題だからなんとも言えないけど
20本なんてビギナー・ひよこ・よちよち歩きのかるがもw
対等の力量のバディとセルフで潜れてやっと中級かな?
30〜40本潜っただけで中級とかベテランとか言うのは客を気持ち良く勘違いさせるための
ショップスタッフの戯言に過ぎないと思うのは私だけ?
49名無SEA:04/06/08 07:28
>48 いい事言うネェ〜。

本数ほど当てにならないものはないね。

100本潜っててもへたくそはいくらでもいる。

お店は客に40本のレスキューにはそれなりのこと言うよ。

営業だからね
50名無SEA:04/06/08 08:54
>>48

「最低でも100本ぐらいは潜らないと中級とは言えません」なんて、
粗製濫造100本インチラクターが言えるわけないもんね。

上限が100本だったら40本でも中級だろ
51名無SEA:04/06/08 09:42
本数じゃなくて、ポイントとしての中級者ポイントってかなり敷居が低いと思うんですけど。
あとよくわかんないのが、OW講習終わって早々に連れていかれたポイントを後から本で見たら
上級者ポイント、ってなってた。ここらへんの指標がよくわからないんダス
52名無SEA:04/06/08 11:41
>>51
たとえば流れが強いことがあるポイント。
海況によっては全然流れがない場合は初心者でも楽勝だが、ちょっと流れると
大変なことになる所なんか、よく中級以上とか指定されてたりする。
つれてったショップがアホでかつ運がよかったか、海況をよく知ってて今なら
OKと思ったかどっちか。

下がサンゴの群生だったり、泥地だったりするポイント。
お前は問題なしでも回りが迷惑しまくり。

でっかい根の回りがドロップオフになっているポイント。
根の上で遊んでる分には素人でもOKだが、根の回りをぐるっと回るコース
だと、中性浮力も取れない香具師は墜落の危険があったりする。
53名無SEA:04/06/08 18:01
中級者のレベル?

簡単に言いましょう。一緒に潜っているダイバーに迷惑などをかけない、ショップのスタッフに心配かけない程度(あ、この人だったら、少しくらい監視してなくても大丈夫そうだ)と、見られるようになって、やっと中級者。
54名無SEA:04/06/08 18:19
また結論の出ない議論が・・・(ry
5551:04/06/08 18:37
ありがとうございマス
ざっくりまとめると、、
・流れがあっても逆らえる脚力、動じない精神力
・煙幕作ったり珊瑚折ったりしないで中性浮力が取れる
・協調性のある人間性

ってことでいいでしょうか・・・?
56名無SEA:04/06/08 18:55
>>55
> ・流れがあっても逆らえる脚力、動じない精神力

スゴイ流れはスゴイ・・・
逆らおうなんて思っちゃイカン
57名無SEA:04/06/08 19:11
流れの強さにもよるが・・・・

自分や他のメンバーでは、流れに逆らって潜れないところは、最初から避けるのも中級者と言える。

基本的には、弱い流れがあるところのボートダイビング(ドリフトではなくアンカー)の場合、最初流れに逆らって、帰りに流れに乗ってくるのだが・・・。

自分や他のメンバーの力量・体調まで見抜いて、どの程度の流れなら、潜水自体が可能か不可能か、そしてどのようにして潜ったら良いか等、それらまで見抜けて中級者。
58名無SEA:04/06/08 20:18
>>55
流れに逆らうのに必要なのは脚力じゃなくって腕力です。
フィンキックで逆らえるのはごく弱い流れだけです。
でも所詮人間の力では流れに逆らえません。
59名無SEA:04/06/08 20:54
前にテレビでやっていたが、リップカレントの流れに人間がどこまで逆らえるかで、

オリンピック出場候補になるような水泳選手が、頑張って泳いで、3分間くらい流れに逆らえずその場に留まっていられる程度だった。
60名無SEA:04/06/08 21:01
>>57
セルフダイバさん濃すぎます。
ガイドの後についていけて、そこそこ中性浮力がとれ、エアー馬鹿食いしなけりゃガイドブックで中級っていわれてるとこは大丈夫です。
ガイド付きが前提だけどね。
61名無SEA:04/06/08 21:28
>>60濃すぎたらスマソ・・・・・。でも、ダイビングは安全第一だから。

で、その上、他のメンバーを楽しませることができて、ダイビングの前後の面倒まで見られて、信頼されるようになって、
「ありがとう。ぜひ、またあなたと一緒に潜りたいです。みんなそう言ってます」とまで、言わせれば、上級者なり。
62名無SEA:04/06/08 21:29
非常にキモイのだが・・・
63名無SEA:04/06/08 21:56
>自分や他のメンバーの力量・体調まで見抜いて、どの程度の流れなら、潜水自体が可能か不可能か、そしてどのようにして潜ったら良いか等、それらまで見抜けて中級者。
前の方読んでないんだが、一般ダイバーでここまでできたら
文句なしで上級なのでは??
64名無SEA:04/06/08 22:05
スマソ・・・・・いつの間にかプロの話しになっていた。

でも、一般ダイバーでもセルフをやる人なら、ポイントに行ってみて、みんな(他のメンバー)にセッティングまでさせておいて・・・・

「やっぱり、この流れじゃ、今日のメンバーじゃ無理だ。ダイビング中止しよう」なんて思っているようじゃ、ダメだと思うな。

目的ポイントの海況くらいは先に調べておいて、その日のメンバーでも安全かどうかくらいは確認しておかないと・・・・。
無理か危険があるようなら、ポイントを変えるとか・・・日取りを変えるようにみんなと事前に相談、納得させる程でないと・・・。
65名無SEA:04/06/08 22:14
一生懸命書くのもいいけど、いい加減にこのスレに書込むのやめたら?
66名無SEA:04/06/08 22:23
>>64ですが、
変な宗教・政治じみた団体ではなくて、ごく普通のショップでも、漏れがさっき書いた、一緒に潜るメンバーの安全確保は当然として、
>他のメンバーを楽しませることができて、ダイビングの前後の面倒まで見られて、信頼されるようになって、
「ありがとう。ぜひ、またあなたと一緒に潜りたいです。みんなそう言ってます」とまで、言わせれば・・・・・

このくらいお客さんに楽しんでもらうつもりで仕事しないと、その道で喰ってる、ガイドやイントラなんて、将来独立する修行にならないんじゃないの?
67名無SEA:04/06/08 22:25
どこまで的外れなのさ。てか、コテハンつけれw
68名無SEA:04/06/08 22:29
漏れが、本当にその道で喰うつもりなら、サービス業の一環としてコテハン付けますけどね。マジ。

でも、もうやめとくね。
69名無SEA:04/06/08 22:31
放置w
7051:04/06/08 22:39
>>66
中級者ポイントの基準について聞いたんでつが・・・w

もっかいまとめると、(あくまで、セルフじゃない場合)

・煙幕作ったり珊瑚折ったりしないで中性浮力が取れる
・弱い流れなら逆らえる程度のフィンワークができる
・流れには逆らわない
・ガイドにちゃんとついていける
・エアー馬鹿食いしない
・協 調 性

って感じでしょうか・・・
流れが強い時発揮される腕力って、岩につかまるとかそういうことですか?
それかドリフトSP取ればいいのか。
71名無SEA:04/06/08 22:41
>それかドリフトSP取ればいいのか。
これは・・・w
72名無SEA:04/06/08 22:45
アドバンスのカードを持った時点で中級者だよ
事故で死ぬと「中級者のダイバー・・・」と書かれる
73名無SEA:04/06/08 22:49
君て皮肉屋と人からよく言われない?
74名無SEA:04/06/08 22:50
いんや、ただの肉屋と言われるが何か?
75名無SEA:04/06/08 22:55
>>51
本当に申し訳ないが、ポイントやダイバーのレベル分けは非常にテキトーで、
基準なんてないのだよ。だから基準のことは聞かないでw
76名無SEA:04/06/08 22:57
ってか、なんでそんなに中級者とかにこだわるの?しょせん遊びだよ?
7751:04/06/08 23:21
>>75 なんだ、やっぱそうなんデスカ・・・・・

>>76
すみません。石橋をたたいて渡る性格でw。

スキーとかボードとかだとスキルとコースがきっちり分かれていて
特にボード初心者でいきなり頂上とかって殆ど死ねって言われてるような感じなんだけども(経験あり)
ダイビングだと意外とすぐに上級者コースとされているポイントに連れてかれたりするんで驚いた。
それは実はどのくらい恐ろしいことなのかと質問してみたわけでした。
でもなんだか納得。レスくれた皆様感謝。
78名無SEA:04/06/09 00:08
>>77君、スキーは、ちゃんと、初心者コース、中級者コース、上級者コースとかってちゃんと別れてるよね。
でも、スキーをするときに、いちいち、ガイドと一緒に滑るかい?

ダイビングは普通はガイドさんと一緒に潜るよ?

そこに気付かなくちゃね。
79名無SEA:04/06/09 00:38
自分が初心者だと思うあなたは・・・まだ超初心者
自分が中級者だと思うあなたは・・・まだ初心者
自分が上級者だと思うあなたは・・・まだ中級者
80名無SEA:04/06/09 02:01
>>79 ある意味、それは正しいかもしれない。

わしは自分の事を中級者と思っている。

あるポイントに行くと、現地DSが、わしに客のガイドを頼んでくる。こっちは遊びで来てるんだぞ?

アフターダイビングで知らないグループ(夫婦3組計6人)と一緒に飲んだ。そのポイントには数回来てるようだ。その中の一人がボソッと漏らした。
「○○さんのガイドなら、いつもここに来るんだけどな・・・」

現地DSは、落ち込んでいたよ。
81名無SEA:04/06/09 03:00
「●これからダイビング始めたい@初心者-その5●」
おいお前ら、このスレは↑だぞ!?

中級を語りたいなら中級スレ立てれ!
82名無SEA:04/06/09 07:21
頭のおかしい奴が約1名解答者で現れたからなーw
無視すればいいのにさ
83名無SEA:04/06/09 07:58
中級を語るってより
自慢話ジャン
84名無SEA:04/06/09 08:11
うわ、ほんとに中級スレたてたね。
かかわらないのが吉
85名無SEA:04/06/09 11:49
>>70
ちょっとでも強い流れだと、フィンキックでは進みません。
フィンキックで前に進めないとわかったらとっとと岩につかまって下さい。
がんばってキックしても無駄にエアを消費するだけです。
もちろん手をつくときは、ウニやオコゼ等危険が無いことを確認して下さい。
86名無SEA:04/06/09 17:45
まともに解答できない奴が解答者として現れるとスレが汚れる・・・(ナム
そいつはシーメンズスレに頻繁にカキコしてる粘着厨と思うのだがw
87名無SEA:04/06/10 02:15
>>86
解答以前に、質問として成り立っていない場合もある。

どんなシチュエーションでも、「こういうときはこうする」みたいな鉄則みたいなものがダイビングには少ない。

プロは臨機応変が求められる。

まともな解答を求めるなら、まともな質問をすべきだ。
88名無SEA:04/06/10 02:24
>>86
それから、このスレは特定の団体を、遠回しにでも批判するところではないと思っている。

漏れは>>86のいう団体と接したことはないが、特定の団体の固有名詞を出し、自分の憶測や推測で書き込む人に、ダイビングを含め、他人に何かを教える資格があるのか?

そっちの方が疑問だと漏れは思うが。
89名無SEA:04/06/10 05:33
禿藁
90名無SEA:04/06/10 06:09
>>87
まあまあ、このへんにしときましょうよ。
あなたが深い知識と経験を積んでいるのはわかります。
が、初心者が求める回答のレベルを超えてしまってます。
このスレの主、初心者の疑問はそもそも漠然としたものになりがちなのは当然。
良識あるダイバなら、もう次の話題へってことで。
91名無SEA:04/06/10 09:01
現在20本を越えたばかりの者です。
私は左利きなのですが、レンタル器材は右利きのセットばかりで
使いずらい思いをしていたので、今回、重器材の購入を決意しました。
ところがカタログなどを見てみるとやはり右利き用のものばかりって
感じなのですが、レギのやBCで左利きの人向けにお勧めのものって
ありますか?
特に使いづらいのがインフレーターホースが左側に付いている事です。
左利きのダイバーって皆さんどうされているのでしょうか。
よろしくお願いします。
92名無SEA:04/06/10 17:46
>>91
私もかなり左利きですけど(動作によって右利きも出ます)、何も不便はありませんが?
字を書いたり鋏を使うのとは違いますからね。
レギュが右利き用というのは、右手で掴んでくわえるのが出来ないんですか?
インフレーターホースが右側に付いたらドライのバルブも右に付けなければなりません。

バディブリージングで緊急浮上する場合や、あなたが水中で意識を失った場合
同じ側に無いと向かい合った時に困ります。
93名無SEA:04/06/10 19:17
>左利きのダイバーって皆さんどうされているのでしょうか。
誰もなにもしてないに一票〜〜w
インフレーターの給排気ボタンが押しにくいなら手のひらの向きが逆かもよ?!
94名無SEA:04/06/10 19:52
利き手じゃなければやりにくい物ってダイビングの機材には無いと思いますが。

ところで皆さんリストダイビングコンピューターってどちらの腕に付けていますか?
私はダイコンを右、コンパスなどを左に付けています。
ちなみに右利きなのでナイフは右足に付けています。
95名無SEA:04/06/10 21:21
>>94
ダイコンは左手の内側向きにつけてます。
ゲージ見るときに同時に見えるから。コンパスはゲージについてます。
96名無SEA:04/06/10 22:39
>>94
ダイコンも残圧計もコンパスも左側の3連ゲージにつけてBCに引っ掛けてます。
左手には潜水王を内側向きにつけてます。
97名無SEA:04/06/10 22:54
左手に付けていると浮上速度の警告がなりやすくならない?

ドライでもインフレーターでも左手を上げるでしょ?
98名無SEA:04/06/10 22:55
>>97
そんな事ないよ。
99名無SEA:04/06/10 23:31
>>91
言ってる意味がわからんよ。
ダイビング器材の操作ってせいぜいボタンを押すとか握るくらいじゃないの?
インフレーターが左だとどう使い難いのか説明して欲しい。
右利きの人の方が左手で操作する方が余程使い難いと思うんだが?
91が生まれつきdでもない不器用だとしか思えない。

俺も左利きだが強いて言えばカメラのシャッターは左側に欲しいかも。
100名無SEA:04/06/11 02:39
ダイビングに持っていくライトを探しています。シュアファイヤがいいなと思っているのですがどうでしょうか?
強力な明るさが魅力なのですがアルミ製なので錆びてキャップが回らないなどが心配です。
やはりプラスチック製などの方がいいのでしょうか
10191:04/06/11 11:37
皆さんレスありがとうございます。
逆手での操作に若干のストレスがあったのもので左利きの方はどうされているのか
と思っていました。
もっと経験積めば慣れるというとこでしょうか。
102名無SEA:04/06/11 15:28
103名無SEA:04/06/11 15:36
シュアファイヤってサバゲーでよく使ってるやつですね。
ダイビング用のモデルも出てるとは知りませんでしたが、明るいけど価格が高いのがちょっと。
ダイビングに使うライトは、不注意などで水没させたり失くす事も割りと多いように思います。
BCのポケットに入れておくミニライトなら、量販店の定番品がいいかと。
ナイト用のライトならば、現地サービスでレンタルしてしまうのもありです。
かさばるライト本体や重い電池を持ち運ぶ必要が無いので、私はそうしてます。
104名無SEA:04/06/11 16:32
はじめまして。タンク20前後の初心者です。
アドバンスは所持しているのですが、
近々、初のナイト&早朝ダイブにチャレンジしてみようと思います。
ナイト&早朝ダイブの注意点、またおおよそのIN時間と、あわせて、楽しみ方を伺いたいと思いますが、
経験された方、またお好きな方から情報いただけたらと思います。
よろしくお願い致します。
105名無SEA:04/06/11 18:28
ナイトで気を付ける事。
後ろを振り向かないこと。
一度振り返るととても気になる。

早朝で気を付ける事。
遅くまで飲みすぎないこと。
エキジットの後、激しいものが胃からこみ上げてくる。
106名無SEA:04/06/11 18:31
えっと、アドバンス講習ではナイトダイビングの講習は行わなかったの?
注意点やニアトダイブの楽しみ方はその時教えてもらったはずなんだけども・・・
「またおおよそのIN時間」と言うのは俺には意味が分からないのでスエウ
107名無SEA:04/06/11 18:36
>>106
ナイトならPM10時から12時位のエントリーで、
早朝はAM3時から5時位のエントリーが一般的とかって事を聞きたいんじゃないか?
食事や飲みの時間調整が必要だからさ。
108名無SEA:04/06/11 19:01
>>106
答えないなら余計なレスはいらん
109名無SEA:04/06/11 19:10
わかんないから訊いてるんだよな。
あ、俺は104じゃないぞ
110名無SEA:04/06/11 19:11
>ナイトならPM10時から12時位のエントリーで、
>早朝はAM3時から5時位のエントリーが一般的

それ、どこの話?w
111104:04/06/11 19:12
>105
> 後ろを振り向かないこと。
> 一度振り返るととても気になる。
これって、どういうことですか?
112名無SEA:04/06/11 19:19
亡くなった方の霊が後を付いてくる....
113名無SEA:04/06/11 19:21
>>110
そんなわけないよな。
107バカじゃないの?
季節によるけど普通は
ナイトのエントリーは午前2時〜3時くらいの間で
そのあと1〜2時間の水面休息をはさんで
早朝は日の出前の午前4時〜5時だ。
だから酒は辞めておいて、夕食後に仮眠をとるのが重要。
114名無SEA:04/06/11 19:42
>>104
> ナイト&早朝ダイブの注意点
ナイトはブリーフィングを聞き逃すな。
危険な生物が出てくるので、完全に中世浮力を保ち
岩や砂地に衝突するな。
ライトは2つ持て。サインは見逃すな。
早朝は充分に寝て遅刻しない事。

> またおおよそのIN時間
制限有りから無しまでポイントによって違う。

> あわせて、楽しみ方を伺いたいと思います
ネットで聞くよりまず体験する事。










115名無SEA:04/06/11 20:00
114に禿同
116名無SEA:04/06/11 20:27
>112
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
117名無SEA:04/06/11 21:28
後ろに気をつけろ。
ライトの届かない暗がりの先には・・・
ひぃ〜!
118名無SEA:04/06/11 22:10
2人でナイトしてる時に後ろからフィンを強く引っ張られたことあってさ、
振り向いたら誰もいないの・・・友達ははるか前方にいたのに・・・
あれはやはり・・・・・・・・
119名無SEA:04/06/11 22:47
おまえ
スレ違うぞ
120名無SEA:04/06/11 22:58
>>119
蒸し暑い夜を涼しくする心遣いはできない?
スレの流れに乗って楽しむことすらできない?
121名無SEA:04/06/11 23:13
出来ない        のかも          ごめんな
122名無SEA:04/06/11 23:20
;゚д゚)<マジレスすると、皆大海原に消えたんだよ。・゚・(ノД`)・゚・。


                             Σ(゚Д゚;エーッ!!捜せよ!!
123名無SEA:04/06/11 23:23
;゚д゚)<探す必要ないよ。君の後ろにほら・・・



              Σ(゚Д゚;エーッ!!トイレいけなくなるだろ!
124名無SEA:04/06/11 23:24
スレちがい。スマソ  (_ _)
125名無SEA:04/06/11 23:37
>>103
防水性が高いのが手元にあるんで使ってみようかと思ってるんですが
無くしたりするのは嫌ですね。。。プリンストンテックのサージにしときます。
126名無SEA:04/06/12 00:16
ナイト中に突然、亡くなった方がバディブリージングを求めてきたら、
どうしてあげるべきでしょうか?
127名無SEA:04/06/12 00:29
>>126
まず残圧を確認しろ!
話はそれからだ!
128名無SEA:04/06/12 13:00
>>126
かわい子ちゃんかどうかを確認しろ!
ぶさいくなら放置だ!
129名無SEA:04/06/12 14:04
>>125
ライトって水没すると爆発することがあるんだ。
前に見たことがある。
多分、電池の内容物と海水の成分(NaClとか)が反応して、ガスが発生するんだろうな。
炭酸飲料の缶を振ってから開けるとブシューってなる、あんな感じでライトの継ぎ目が吹っ飛んだ。
あ、地上に戻ってからの話だけどさ。
130名無SEA:04/06/12 14:22
>>128
ダイビング知らないくせに回答するなYO!
131名無SEA:04/06/12 14:44
>>126
行方しれずになった方のご遺体をハケーンしたら110番汁。
ショックで自分が溺れそうになったら118番だ。
132名無SEA:04/06/12 14:51
>>104
> またおおよそのIN時間
ナイト:ビーチだと日没後で、まだ薄明るさが少し残っている内にエントリーして、エキジットは完全に夜になった頃。
早朝:朝食前にエントリー、少しだけ遅めの朝食になる。
が多いと思う。
ボートや珊瑚の産卵など狙う物があると、また色々変わる。
133名無SEA:04/06/12 14:57
>>113
深い回答をするね。
新潟沿岸の話だな?
マイボートでやって来てセルフダイビングしている、外国人ビジターのことだね。
あわわ、何でもないです。
134名無SEA:04/06/12 16:11
104はバカなダイバに呆れて行っちゃいました・・・涙
こんな俺達を笑って許してください。
135名無SEA:04/06/12 18:12
概出スマソ
ウエットパンツのみでシュノーケルしてもいいですか?
136名無SEA:04/06/12 18:19
>>129
それは、充電式乾電池によっては、電気の消費とともに、水没してなくてもガスが発生するからではないか?

>>135
ウェットパンツって何?もし、浮力がそんなにないものなら、ウェイト付けすぎるなよ。
137名無SEA:04/06/12 20:38
>>136
バカ、135は濡れたパンツ(彼の場合は白のブリーフ)で
シュノーケルしてもいいかと聞いているのだ。良く読め

正しい答えは「頼むからやめてくれ」だw
138名無SEA:04/06/12 21:46
139名無SEA:04/06/12 22:01
>>136です。
>>138、ありがとう。>>138が紹介するURL程度のパンツだけで、シュノーケリングするなら、ウェイトは付けないでね。

スキンダイビングをするなら、>>135の体型にもよるが、1キロまで。
140名無SEA:04/06/12 22:03
>>139です。スマソ。ウェイトは1キロまでにしましょう、に訂正。
141名無SEA:04/06/12 22:08
>>136
その程度のガスでは
ライトの継ぎ目から吹き飛んだりはしないでしょう。
142名無SEA:04/06/12 22:30
いや、場合によっては飛ぶよ。特に夏、陸上へ上がってきて、直射日光にさらされたコンクリートの上なんかにおくと、熱によってガスが膨張して、内部の気圧が急激に上がります。

カメラやってる人だったら、分かると思いますが、昔のあまり良くできていないハウジングは、冬にダイビングをすると、返ってハウジングの中の気圧が下がり、ポートが取れなくなる事がありました。

そういう場合には、無理に取らず、お家に帰って、ぬるま湯のお風呂に少し浸けておいて、中の気圧を少し上げて、すぐに取り外してました。
143名無SEA:04/06/12 22:33
ちなみに、海&海の現在のストロボなんかでは、電池室内の圧力が高まっても大丈夫なように、爆発を防ぐために、ガス噴出の工夫がしてあります。
144名無SEA:04/06/12 22:43
スキンダイブとかウェイトが何キロとか、なんかずれてないか?
135の質問
>ウエットパンツのみでシュノーケルしてもいいですか?
に対する回答なら。
沖縄、海外等日差しの強い海ではひどい日焼けをするので、上半身もTシャツやラッシュガードを着たほうがいいです。
浅いところでは珊瑚や岩などで傷つくこともあるので、やはり上半身も何か来たほうが良いです。
泳ぎに自身がないのでしたら、ウェットスーツを着たほうが浮力もありよいかと思います。
ってとこじゃないか?(他にもありそうだけど、とりあえず思いついたの書いた)

そもそも
>ウェットパンツって何?
って言ってる人が回答しちゃだめでしょ。
145129:04/06/12 22:49
>>142&143さん
ありがとです。
ためになります。
ちなみに、目撃した爆発ライトの電池は中身が海水と混じってました。
あたりは黒い液体が飛び散って、何事かと思いましたね。
146名無SEA:04/06/12 22:56
>>144
ウェットパンツを知らないことが、シュノーケリングについて解答してはいけない理由だということを前提にしてる方がずっと恐いと思うけど?

まあ、質問内容が、「ウェットパンツでシュノーケリングをするときに、注意点は何ですか?」と聞かれれば、話しは別ですがね。
まずは、命の安全を考えますので。

ですが、上記の質問があったとしても、日焼けどうこう以前に、ブラックアウト、ハイパーベンチレーション、海水で皮膚が弱くなっているので岩に体をぶつけないように、など言ってから、日焼けどうこうと、私なら話しますがね。
147名無SEA:04/06/12 23:09
オレは>>144じゃないが
もともと「ウエットパンツのみで…してもいいか」って質問だから
>>146がズレテルと思うw
148129:04/06/12 23:12
>>146
あなたはウェットパンツを知らずにシュノーケリングの質問に答えたのではなく、
ウェットパンツを知らずに「ウェットパンツでの」シュノーケリングの質問に答えてるでしょ?

初心者のシュノーケリングの質問に対して
>ブラックアウト、ハイパーベンチレーション
これはスキンダイブで心配することでしょ?

>まあ、質問内容が、「ウェットパンツでシュノーケリングをするときに、注意点は何ですか?」と聞かれれば、話しは別ですがね。
なんか少し前の方で「質問が悪いからちゃんと答えられない」ってごねて叩かれてた人がいましたね。
ここは初心者が質問するスレ。
質問した人(初心者)の立場で考えて発言しないからこんな言い訳をする羽目になる。
149名無SEA:04/06/12 23:15
>>144
シュノーケリングとスキンダイビングの違いが良く分かっていない人もいるために、できれば、
シュノーケリングも普通のダイビングと同じように、バディシステムを守って下さい。一人が水中にいるときは、もう一人が水面にいてその人を水面から、問題が起きないかどうか、良く見ててくださいね。

と、言いますね。

>>147
いいか、いけないか?を聞いてるわけですから、最重点項目のウェイトを述べるのは「いいよ」かつ、最も気をつける点を述べているのですから、ズレてはいないと思いますが。
150144:04/06/12 23:16
>>148ありがと
>あなたはウェットパンツを知らずにシュノーケリングの質問に答えたのではなく、
>ウェットパンツを知らずに「ウェットパンツでの」シュノーケリングの質問に答えてるでしょ?
それが言いたい。
151名無SEA:04/06/12 23:17
>>148
ブラックアウトや、ハイパーベンチレーションの知識が初心者の範疇であることくらいはしってますよね?
152名無SEA:04/06/12 23:20
>>150
私は少なくとも、ウェットパンツについて、浮力については、質問者へ確認しています。
その上、他の人から、URLを教えていただき、それを見て、お答えしています。
153名無SEA:04/06/12 23:25
>>148、どこの指導団体かはしりませんが、最初のレベルからマニュアルを読み直す事をお薦めします。
154名無SEA:04/06/12 23:27
なんか粘着質なのが現れたなw
155名無SEA:04/06/12 23:30
てか、シュノーケリングは潜らないから
ウエイトなどいらないんだが…
156名無SEA:04/06/12 23:30
漏れが思うには、初心者の人は、このスレを読んで本気にしない事だと思う。

なんせ、資格もなんにもなしに、答え、自分に反論されると、「粘着」で片づいてしまう。

人の命はそんなに軽くない。
157名無SEA:04/06/12 23:35
フンドシで潜ってます♪
158名無SEA:04/06/12 23:38
>>157
おまい、海女の世界は、超プロの世界だぞ?パディとかナウイとか、そんな甘い教え方はしない。

いっそ、海上自衛隊でもどうだ?
159名無SEA:04/06/12 23:41
>>149
ウェイトのことなど>>144には一言も書かれてないぞw
ズレマクリ…
160名無SEA:04/06/12 23:43
ウェイトのことなど>>144には一言も書かれてないぞ → ×
ウェイトのことなど>>149には一言も書かれてないぞ → ○

オレもズレテんなw
逝ってき(rya
161名無SEA:04/06/12 23:45
あ?
>>144 ←をよくよみましょう
最初の1行目に
>スキンダイブとかウェイトが何キロとか、なんかずれてないか?

とあるが?>>159、酔ってるか?
162名無SEA:04/06/12 23:48
シュノーケリングでブラックアウトや、ハイパーベンチレーション?
思わず書いたんでしょうけど、シュノーケリングの注意事項としては無理があります。

136:>ウェットパンツって何?もし、浮力がそんなにないものなら、ウェイト付けすぎるなよ。
これって知らないのにウェイトについて解答してます。
質問者へ確認するなら、「ウェットパンツって何?」と質問だけで終わりますよね。
ただし、そのあとURLを教えてもらってのフォローは確かにやってますね。

144は135に回答すべきなのは、ウェイト何キロでは無くて(シュノーケリングで普通つけないでしょ?)、
日焼けに気をつけろとかって経験者なら知ってる事だと言ってだけではないですか?

このまま続けると、また中級者版立てる事になるのではないですか?
163名無SEA:04/06/12 23:51
>>162
だから、言ったろ?シュノーケリングとスキンダイビングの違いが良く分かってない、かつ、ブラックアウトやハイパーベンチレーションを初心者の範疇でないと思っている香具師もいる。



・・・・・・考えてみれば、このスレ、やっぱり、危険だよお。中には、本気に取る初心者もいるから。
俺スレ立て主でなくてよかった。
164名無SEA:04/06/12 23:56
>ブラックアウトやハイパーベンチレーションを初心者の範疇でないと思っている
どこに書いてある?
165名無SEA:04/06/13 00:00
漏れは、とある団体、(Cカード協議会に加盟している団体)かつ、潜水士の免許も持っているが、
漏れが、そのとある団体で、一番最初のランクを取るときには、マニュアルの後の方に、ちゃんと書いてあった。
166164です:04/06/13 00:03
>>165
そういうことじゃなくって、
一連の流れの中で、どのレスで
>ブラックアウトやハイパーベンチレーションを初心者の範疇でないと思っている
の発言があったか?
と言うことです。
167名無SEA:04/06/13 00:05
漏れがイントラの資格を取るときに、当時最新のダイブマスターまでのマニュアルを揃えたが、当時のOWマニュアルでも、ハイパーベンチレーションについては、208ページに記述があるな。
168名無SEA:04/06/13 00:22
>>166
>ブラックアウトやハイパーベンチレーションを初心者の範疇でないと思っているの発言があったか?

という問いですが、発言はありませんし、私も発言があったとは言っていません。

ただ、ブラックアウトやハイパーベンチレーションが初心者の範疇ではないと示唆する文章はありましたね。
>>144を読んで下さい。

初心者の場合、シュノーケリングとスキンダイビングの違いが良く分かってない場合が良くあります。
その場合、初心者の人が「シュノーケリングをする」と言ったら、いつスキンダイビングを始めるか分かりません。
それに対して、ブラックアウトやハイパーベンチレーションを説明、或いは確認せずに、日焼けや傷を先に述べるのは、
ブラックアウトやハイパーベンチレーションが初心者の知る範疇ではないと思っているからではないでしょうか?
私はそれを読み、まず、先に説明、確認する順序が違うと思い、初心者の範疇ではないと思っているのでは?と思いました。
169名無SEA:04/06/13 00:22
>>167
>ブラックアウトやハイパーベンチレーションを初心者の範疇でないと思っている香具師もいる。
これは151、163が言い出したことでレスを見る限り他の人は言ってないように思われる。
170名無SEA:04/06/13 00:27
>>168
144を読みましたが、ブラックアウトやハイパーベンチレーションも出てこないよ?
ブラックアウトやハイパーベンチレーションは146であなたが言い出してますよ。
171名無SEA:04/06/13 00:27
172名無SEA:04/06/13 00:28
>>169
>レスを見る限り他の人は言ってないように思われる。

ここではそうかもしれませんね。ただ、実際の海ではどうですか?
例えばレスキューダイバーに、ハイパーベンチレーション、ブラックアウトと言っても、答えられない、知らない、と、いう人も多いと思いますよ。
習っているハズなのにね。

と、いうことは?ハイパーベンチレーションやブラックアウトを初心者の範疇ではないと思っている香具師は多いのでは?
173名無SEA:04/06/13 00:31
>>170
出てこないから、問題なんです。
174名無SEA:04/06/13 00:33
>>171
同意だね。
>>172
もういいかげんにした方がいいです。
175名無SEA:04/06/13 00:35
つーか>>135の質問にハイパーベンチレーションやらブラックアウトやらって…
ハァ?って感じでつね。
リアルでも聞いてもいない小難しいことを得意気に喋り捲る香具師っているよね。
176名無SEA:04/06/13 00:37
ほら、分かるでしょう?ちゃんと初心者の方の質問に答える姿勢があれば、
>>174のような発言はないハズなのです。

初心者の方、このスレを読んで、本気にする人は少ないかもしれませんが、中には本気にする方もいるかもしれません。

ここの会話を鵜呑みにするような事はしてはなりません。うっかりすると自殺行為です。

私が言いたいのはそれだけ。
177名無SEA:04/06/13 01:53
そろそろデムパが通り過ぎたようなので
次の質問どうぞ
178名無SEA:04/06/13 02:02
圧縮空気を使った潜水で、酸素中毒に罹るおそれがあるのは水深何メートルくらいからですか?
また、個人差はどのくらいありますか?

酸素中毒の症状・兆候はどうでしょうか?そして、その対処法はどうすれば良いのでしょうか?
医療機関にかかった場合、潜函病や潜水病が、国民健康保険で効きますか?そしてそれはどの程度の治療まででしょうか?

脳の中に気泡が生じた場合、再圧室も持たない病院ではどのように対処するのでしょうか?
リーダーシップを持った人に対して、どの程度、損倍賠償を求めることが出来るのでしょうか?具体的な判例を示して教えて下さい。

多くのダイビング指導団体は株式会社組織のようですが、アドバンス程度ではその会社の約款や株式総会の議事録、それらの開示を求める権利はありますか?
179名無SEA:04/06/13 02:28
>>178
スレ違い逝ってよし

はい次
180名無SEA:04/06/13 02:39
命の重さは初心者も上級者も変わらない。

それをスレ違いで片付けてしまう。

このスレの程度の低さ、分かるよな? 初心者諸君。
181名無SEA:04/06/13 02:42
・・言っておくが、>>178に並べた質問は、パディのアドバンスの人から、漏れは本当に聞かれたよ(W

50過ぎのオジサンだったがね。
182名無SEA:04/06/13 05:11
窪塚もダイバーですか?
183名無SEA:04/06/13 05:51
>>176
2ちゃん自体を鵜呑みにする時点で自殺行為。
184名無SEA:04/06/13 06:00
少なくともスクーバダイバーではない。
フリーダイビング、スカイダイビングの範疇にも入らない。
それなりの場所と器材を使用して無いからな。
185名無SEA:04/06/13 10:38
「せんせい」ってありますよね,あの磁石で字を書いてるヤツ。
ダイビングショップで見たんですが,普通の「せんせい」も水
中で使えるんでしょうか?特にダイビングショップで見たもの
が特別防水っぽいって感じでもないし,家のもお風呂では問題
なさそうなのですが。
 構造とかご存じの方いたら教えてください。
186名無SEA:04/06/13 11:29
>>185
元々は子供用の「せんせい」を使ってたんですよ。
イントラの中では、今も本物のデカイのを持ってる人も居ます。
それが隠れたヒットだったようで、その後
「ダイビング用せんせい」が出来てますね。

磁石のペンでなぞった所に砂鉄が文字になりますが
砂鉄の部分は空気に触れないように密閉されているので
水中に入れても浸水しません。
187名無SEA:04/06/14 21:31
【社会】DV相談の女性に警部補が乱暴、容疑認める−東京
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1086565994/
188名無SEA:04/06/14 21:57
>>184
全裸で(機材を使用せず)に
ハマチの生簀(それなりの場所)に飛び込んだら
ダイバーですか?
189名無SEA:04/06/14 22:01
食われて、餌になれw
190名無SEA:04/06/14 22:06
このスレをちゃんと読む事は、自殺行為ではない。

なぜなら、スレタイに「これからダイビングを始めたい・・」とあるからだ。

すでにOWやAOWの人がこのスレを読み、本気にすれば、それは自殺行為だが。
191名無SEA:04/06/14 22:10
>>190
>初心者の方、このスレを読んで、本気にする人は少ないかもしれませんが、中には本気にする方もいるかもしれません。
>ここの会話を鵜呑みにするような事はしてはなりません。うっかりすると自殺行為です。
>私が言いたいのはそれだけ。
これ君の発言だろ?
192名無SEA:04/06/14 22:13
漏れに言わせれば、初心者と言えば、OW以上Cカード取得者。

つまり、ダイビングを始める前の人は初心者以前。
193名無SEA:04/06/14 22:16
確かに始める前の人を初心者とは言わんな・・・
部外者ってところか?

194名無SEA:04/06/14 22:17
初心者未満、の間違いだったな。すまん。興味ある人でいいんじゃない?
195名無SEA:04/06/14 22:18
「これからダイビング始めたい@部外者」
196名無SEA:04/06/14 22:22
また新スレっすか?
197名無SEA:04/06/14 22:26
さあ?知らん。誰かが立てた、中級者スレみたいにしないでくれよ。
198名無SEA:04/06/14 22:28
>>192
だからどうしたんだ?
199名無SEA:04/06/14 22:31
質問を示唆されたので、書き込みしたまでだが?何か?
200名無SEA:04/06/14 22:32
スレタイに疑問をかんじたんだろ。
201名無SEA:04/06/14 22:33
>>199
誰が初心者を定義しろなんていったんだ?
202名無SEA:04/06/14 22:34
いいや?感じてないよ。
感じたのは、スレタイが、「これからダイビングを始めたい・・・」となっているにもかかわらず、
すでにダイビングを始めている人の問いや解答が飛び交っているのに、疑問は感じた。
203名無SEA:04/06/14 22:34
なんかヘンなヤシが一匹住み着いてんだよ
204名無SEA:04/06/14 22:35
誰も、言ってないよ?漏れの観点を述べただけだが?
205名無SEA:04/06/14 22:36
中級の定義から波及したんでないのか?
初級の定義が定まれば中級の定義につながるだろ。
206名無SEA:04/06/14 22:36
変な香具師で済んでるうちはいいな。笑いだけで済む。

誰かが言っていたように、教える資格もないのに、答えて、それを本気にして、ケガや死亡者が出ない事を祈るな。
207名無SEA:04/06/14 22:37
>>204
199:質問を示唆されたので、書き込みしたまでだが?何か?
↑これは?
208名無SEA:04/06/14 22:38
中級の定義?そんなの漏れが話しに加わる前から始まっていた事だが?

さらに、そのためにスレまで立てた香具師がいたようだが・・・・
209名無SEA:04/06/14 22:39
>初心者の方、このスレを読んで、本気にする人は少ないかもしれませんが、中には本気にする方もいるかもしれません。
>ここの会話を鵜呑みにするような事はしてはなりません。うっかりすると自殺行為です。
>私が言いたいのはそれだけ。
これ君の発言だろ?

これを示唆と感じたが?
210名無SEA:04/06/14 22:43
>>209
どのへんが初心者を定義する示唆なの?
211名無SEA:04/06/14 22:45
>>190以降のいくつかのレスを読めば分かるよ。
212名無SEA:04/06/14 22:49
>>211
192であなたが
>漏れに言わせれば、初心者と言えば、OW以上Cカード取得者。
>つまり、ダイビングを始める前の人は初心者以前。
と言い出して以降のレスはそれに対するものだね。

で、どのへんが初心者を定義する示唆なの?
213名無SEA:04/06/14 22:51
能書垂れたいだけ・・・
214名無SEA:04/06/14 22:53
書いてあるはずだが、もう一度、ちゃんと言えば、

各指導団体の最低ランク以上のダイバーとして認定されていることが条件の一つでしょう。

これから始めたい人、は、まだ、ダイビングを始めていないので、初心者未満。

215名無SEA:04/06/14 22:54
能書きも何も・・・・常識の範囲だと思うが。こんなの。
216名無SEA:04/06/14 22:55
電波通過中です
217名無SEA:04/06/14 22:57
また、変なスレ立てしない香具師がいなけりゃいいがな。
218名無SEA:04/06/14 23:02
俺の言ってる事が能書きだろうが、なんだろうが、そんなものより気にするものがあるよ。

明らかに人に教えるレベルじゃない人が、教えてる。

俺の事なんかよりそっちを考えた方がいいんじゃねーの?
219名無SEA:04/06/14 23:04
>>218
だったら出てくんなw
220名無SEA:04/06/14 23:10
あんたが下手に教えて、それで、他の人が、危ない目に遭うかもしれないだろ?

あんたが危険な目にあっても、勝手かもしれんが、迷惑を被るのは、周囲なんだよ。

自分達の事しか頭にねぇの? あんたが死ねば、はた迷惑に感じる人は沢山いるんだぜ?自分の事しか頭にねぇのか?
本当に教え方、しらないんだな。
221名無SEA:04/06/14 23:21
句読点の位置だけ見ても>>220がデムパなのは一目瞭然w
コブもこんなだったっけ??
222名無SEA:04/06/14 23:22
>>220
だめだな・・・
途中で文体が変わってしまってる。
同じ口調で書かないと気分がでないよ。
まったく・・・
223名無SEA:04/06/14 23:58
>>188
全裸でハマチの生簀なら、ただのスキンダイバーだな。
料理屋の生簀や水槽なら海猿だけど。
224名無SEA:04/06/15 00:23
>>186
普通の「せんせい」で大丈夫なんですね。
ありがとうございました。水中に持っていってみます。
225104:04/06/15 06:34
ありがとうございました。
出張で沖縄に行く予定があるので、
ついでに潜ろうかと思いました。
ただ、仕事の関係上、
時間的に早朝&ナイトしかできなさそうだと感じました。
しかし、AOW講習時ナイトをとらなかった為、
注意点がわからず、皆さんに伺った次第です。
危険生物には気をつけ、楽しんでこようかと思います。
226名無SEA:04/06/15 11:58
>>224
ガイドは商売だからでかいの持ってるけど、
あまり大きなサイズだと邪魔になるよ。
ちなみに、小さいサイズだと100円ショップでも売ってます。
ペン先がすぐ錆びるのが難点ですが…
227名無SEA:04/06/15 13:41
初心者以前なんですが、教えてください。
先日体験ダイビングをしましたが、殆ど潜れませんでした(多分1mくらい)。
「怖い」という思いが取れなかったのが主原因だと思います。
大変残念で、再チャレンジをしたい気持ちもあるのですが、
ポイントやインストラクターが違えば恐怖感も違って感じるものなのでしょうか。
それともそれは個人の資質によるものなので、変わらないものでしょうか?
当方、息継ぎが不得意なので泳げません。(あ、あと女性です。)
228名無SEA:04/06/15 17:00
>>227
私は体験ダイビングはやった事が無いんですけど
Cカード講習の方が潜る前の背の立つ所での練習にも時間をかけるので
体験の時よりは楽に潜れると思います。
でも水が怖いと思ってる内は、何でもない事でパニックになり兼ねないので
もう少し慣れてから始める方が良いと思いますよ。
お風呂やプールで徐々に練習して、その内「な〜んだ、どうって事ないや」
って感じになると思います。

まず、マスクやゴーグル無しで水中で目を開けられますか?
もし怖かったら、シャワーを弱く逆さまにして(10cm以下の小さい噴水状)目を洗ったり
強めに額に当て顔を流れる時目を開けたり出来れば、水中でも大丈夫だと思います。
シャワーならすぐ避けられるので、お風呂場で試してみて下さい。

息継ぎの練習は、息を多めに吸ってから水に潜る。(パンパンには吸わない)
潜ったら口から半分〜八分目くらい吐き出す。(鼻でも良いけどなるべく口から)
水から出たら口から残りを吐き出して、口をデカク開けて吸う。
水面に出ていきなり吸うと水吸ってむせちゃうので、一瞬「パッ」って声出してから吸う感じです。
又、鼻から吸ってしまうと、顔に流れる水が鼻に入ってしまうので、必ず口から吸います。
普段は鼻で呼吸していますが、これを繰り返していると口で呼吸する事に慣れてきます。
海水浴で突然波かぶったりしても、意識せずに自然に使い分けられるようになって
むせたりする事はなくなります。
息継ぎが自然に出来るようになったら、気が付いたら泳げるようになって行きますよ。

これから夏に向かうので、プールや海水浴で水に慣れる機会を作り
ダイビングのベストシーズンの秋には始められると良いですね。
229名無SEA:04/06/15 17:35
>>227
>先日体験ダイビングをしましたが、殆ど潜れませんでした(多分1mくらい)。
>「怖い」という思いが取れなかったのが主原因だと思います。
>当方、息継ぎが不得意なので泳げません。(

文面から推測すると相当、水に対するストレスがあるように思えます
>>228さんが書いてるように、とりあえず出来る事
例えば・・・お風呂で息継ぎの練習をするとか、プールで泳ぐ練習をするとかetc

>ポイントやインストラクターが違えば恐怖感も違って感じるものなのでしょうか。

事前に、自分が泳げない事を言っておけば
イントラ氏も巧みなトークでリラックスさせるように誘導するでしょうが、
根本的な解決になはなりません

まずは「水に対するストレス」を撮る事が先決かもしれませんね
230名無SEA:04/06/15 20:12
スイミングスクールに通い、ある程度泳力に自信を付けてからの方が良いと思う。
231名無SEA:04/06/15 20:26
>>227の場合は泳力以前の問題だと思うけど・・・
水慣れするのに何も有料のスクール行く必要無いんじゃないかなあ。
怖い怖いと思ってる間は底から足を離して泳ぐどころじゃないだろうし。
232名無SEA:04/06/15 20:56
>>227
短い文章だけでは判断に迷いますが、ダイビングは危険と裏腹な面が
あります。
恐怖心があるならば無理に経験する必要はないと思います。
残念かもしれませんが、深追いせずに他のスボーツに切り替えるべきでは
ないかと思います。
233名無SEA:04/06/15 21:11
>>232
それを言っちゃぁおしめ〜よ。
始める怖かったけど、今は大丈夫ってダイバーいくらでも居るべ?
234名無SEA:04/06/15 21:11
>>233
> 始める怖かったけど、

始める前は怖かった・・・ですた。
235名無SEA:04/06/15 21:14
スキンダイビングから始めたら??
236名無SEA:04/06/15 21:37
>>233
だよな。オレの友達にも、あんまり水が得意じゃないのがいるんだけど
伊豆に体験ダイビングに連れてったら、なんとかそれなりにこなしてた。
で、その3ヶ月後にサイパンでOWを取ったんだけど、それが楽しかったようで
向こうから潜りに誘ってくるようになったよ。
最近はシーカヤックにはまってるらしいから、はじめは苦手でも好きになっちゃうこともあるはず。
237名無SEA:04/06/15 21:42
>>235
泳げない人にはスキンダイブの方が難しいっていうか、溺れちゃうよ。
238名無SEA:04/06/15 22:17
スキンダイブは素潜りだからな。
勘違いだろ?
たぶんシュノーケリング(水面に浮いてるの)をイメージしたんだろう。
235がダイバーじゃないなら、知りもしないこと無理して書かないでな。
239名無SEA:04/06/15 22:19
>>227
> 「怖い」という思いが取れなかった
> 大変残念で、再チャレンジをしたい気持ちもある
> 息継ぎが不得意なので泳げません。

を読んだ上でアドバイスして差し上げなさい。
日本語読めないヤシは答えなくてよい。
240名無SEA:04/06/15 22:28
結局こうなる・・・・w
241名無SEA:04/06/15 22:29
>>239
どのレスも日本語は読めてるようだが?


>>227
プールで体験やってるとこもあるようだから
そういうとこで再チャレンジてのはどう?
もしダイビングプールが深くて不安なら
コ○ミスポーツなんかだと、普通のプールでやってるよ。
ただ、そのあとのカード取得は別のとこにした方が良いと思けどねw
242名無SEA:04/06/15 22:38
>>241
>ただ、そのあとのカード取得は別のとこにした方が良いと思けどねw
これ重要だね(笑)


243名無SEA:04/06/15 22:38
>>241
んじゃ、読めてもその意味を理解出来ない人・・・に訂正。

泳げないって言ってる人にスキンダイビングって
本当にやったら、かなりの確立で死んじゃうよ。
こんなの質問に対する答えになってないじゃん?
質問をちゃんと理解して相手の状況が分かったら
(書かれてる内容に限界は有るけど)
こんな回答しないと思いますが。
244名無SEA:04/06/15 22:42
>>243
スキンダイブのことは237、238が突っ込んでるだろ?
ダイバーでも無いのが、何にも知らないで書き込むこともあるって事だろ?
245名無SEA:04/06/15 22:46
この夏休みにCカードとりたいなと思ってます。
過去体験ダイビングを二回経験しました(地元と沖縄)。将来は海外とか
でもダイビングできたらいいなと思ってます。
で、沖縄のダイビングショップではライセンスは絶対にPADIがいいと
言われました。しかし地元ではNAUIしか習得できないようです(サイトより)。
確かにPADIは加盟国、インストラクター数共に優れてるみたいですが、
NAUIでは何か不都合、デメリットはあるのか教えて頂きたくかきこしました。
どなたかご教授お願いします。長文失礼
246名無SEA:04/06/15 22:48
>>244
243のスキン(ry…は、>>241
>日本語は読めてるようだ
に対する解説として書きました。
今日はもう止めます。
247244:04/06/15 22:53
>>246
すまんです。
読み直したらなんか、きつい文章になってるな。
248名無SEA:04/06/15 23:14
249名無SEA:04/06/15 23:23
>>245
問題なし
250227:04/06/15 23:25
沢山のレスありがとうございます。
皆様が仰る様に水に対するストレスはあると思います。
プールに行く事すら何年もありませんでした。
(我ながらよく体験ダイビングする気になったな…って感じですが。)
一応水中で目を開ける事は出来るんですが、息継ぎが出来ないので、
クロールは15〜20mしか泳げない…という。

シュノーケリングについて書かれてありましたが、
体験ダイビングをする前(同じ日)にシュノーケリングを初めてやりました。
こちらも初めは怖かったのですが、少し慣れたら大変面白かったです。
その時の勢いのまま(休憩は取りました)、
ダイビングをやる気満々だったんですが、
岩場から海へ入り、上向きで浮く体勢のまま
インストラクターさんに沖に引っ張られていく間に
どんどん怖くなっていってしまいました。

>怖い怖いと思ってる間は底から足を離して泳ぐどころじゃないだろうし。
確かに、突然足の付かないところで呼吸の練習というのは怖かったです。
そして少し潜ると「耳抜きをしなきゃ」「呼吸はどうすれば良かったっけ」
と混乱してきて、体勢を立て直すためにすぐ浮上…というのを
繰り返したために1mそこそこしか潜れませんでした。
251名無SEA:04/06/15 23:38
今日はちゃんと進行してますね。
sage進行の効果あり。
252227:04/06/15 23:40
ダイビングショップのサイトなどを調べていると、
「他のショップで失敗した人でもうちなら大丈夫」とか
甘い言葉(wが書かれてあったりして、
ショップを変えて再チャレンジしようか、と
思ったりしていましたが、
それよりも水に慣れるのが一番…って事でしょうか。

>始める前は怖かったけど、今は大丈夫ってダイバーいくらでも居るべ?
ちょっと希望が出てきたかも…(弱気)。

近場の公営プールで体験ダイビングの募集があったので、
申し込もうかと思ったら、25m泳げる事が条件でしたー…。
253名無SEA:04/06/15 23:56
オレもあんまり泳げないけど、ダイビングは楽しいよ。
子供の頃から泳ぎはヘタだったけど、プールで潜水するのは好きだったけどw
オレの場合は、体が沈みやすくゆっくり泳げなくて
泳ぎに力が入る→余計に沈みがちになる→余計に力が入る…みたいな悪循環。

水が怖くて泳げないのはちょっと問題かもしれないけど
息継ぎや体の動かし方などの技術的な問題で泳ぎが苦手なのは
ダイビングにはあんま関係ないと思われ。
254名無SEA:04/06/15 23:57
>>252
いきなり口調が変わってますね。
もし252さん本人でなければ35点。
255名無SEA:04/06/16 01:03
>>250
> 一応水中で目を開ける事は出来るんですが、息継ぎが出来ないので、
> クロールは15〜20mしか泳げない…という。

クロールで息継ぎするコツは、頭や顔だけを水面から出そうとすると力が入ってしまいますので
肩や胸あたりから仰向けに寝返る感じで身体ごと反転します。
で、一瞬の間に「プハッ(吐く)スゥ〜(吸う)」って素早く呼吸します。
でも、海で泳ぐ事を考えたら平泳ぎの練習の方が楽かもしれません。
本当はクロールより平泳ぎの方が難しいんですけど、手で掻いて、足で掻いて・・・を
交互にやれば何となく進みますし、息継ぎも手で掻いた勢いで頭が飛び出すようにしてクロールより簡単です。
身体の力が抜ければ頭を水面上に出したまま、のんびり泳げます。

> 体験ダイビングをする前(同じ日)にシュノーケリングを初めてやりました。

シュノーケルの使い方は教わりましたか?
もしシュノーケルクリアが出来るようだったら、近所の海の背の立つ浅い所で遊んでいると
段々水に慣れてきて、抵抗が無くなるかもしれません。(必ず背の立つ所で、一人では行かない事)
小さな魚でも楽しんで見る内に怖さが薄くなってきて、いずれ泳げるようになるかと思います。

> 岩場から海へ入り、上向きで浮く体勢のまま
> インストラクターさんに沖に引っ張られていく間に
> どんどん怖くなっていってしまいました。

これって仰向け状態のまま水面を引っ張ってもらうって事ですか?
体験ってそういう物なのかなぁ?
仰向けで運ばれるのは、、例えば陸上でも目に見える風景や移動(動き)が普通じゃないから
目が回るようなイヤな感じがするものです。
今回だけでダメだって思い込まずに、いろいろ試してみましょうよ。
256名無SEA:04/06/16 11:52
>>227さん
私とまったく一緒です!
私も息継ぎができず15メートル位しか泳げず、体験ダイビングの時水面移動で緊張疲れ…
足が着かない恐怖心と息苦しさ、とにかく恐かった。
私の場合はイントラも恐かった。優しくなかった。
で、即リタイヤしました。でも連れが興奮して帰ってきてうらやましく思い、日を改め沖縄で再チャレンジしました。
数件ショップに電話を入れ、前回の不安やリタイヤするかもしれないけど…を前提に
私と連れとイントラ3人で潜れるショップを探して行きました。
イントラに、ずーっと手をつないでて下さいね、とお願いして、何とか潜れましたよ!ポイントもイントラも変わったら大丈夫でした、私の場合。
やはりイントラの器量でだいぶ変わるかと思います。ちなみにボートダイブでした。
それからOW取得し、ダイビングにはまりました。
227さんもいいショップと出会えるといいですね。長文でm(__)m
257名無SEA:04/06/16 13:51
25Mは泳げますが、足が付かないと不安です

体験ダイビング前に、シュノーケルをしてみようと思います

浮き輪が無いのはとても不安ですが、フローティングベストって着用した方がいいですか??
258名無SEA:04/06/16 16:17
>>257
> 25Mは泳げますが、足が付かないと不安です
> 体験ダイビング前に、シュノーケルをしてみようと思います
> 浮き輪が無いのはとても不安ですが、フローティングベストって着用した方がいいですか??

シュノーケルを使ったことはありますか?
もし初めてだったら、誰か慣れた人に教えてもらうか
夏になると行われる一日スクールのような物で習った方が良いですよ。
気軽に使える反面、ふとした事で死亡事故に至ってしまう事もありますから。
ベストは本来は着た方が良いのですが、海辺のダイビングサービス等で行う
スノーケリング1日ツアーでしたらウェットスーツをレンタル着用しますので
それだけで充分な浮力が確保できます。

スノーケリングは腰ぐらいの浅い所でも充分楽しめますから
泳げない内は無理に深い所へ行く必要はないです。
砂浜の浅場は濁ってしまいますから岩があって波の静かな所です。

最初は浮き輪につかまっているのも良いと思いますが
普通の浮き輪は手が滑るので、ロープのついた物か
スポーツ用品店でスノーケリング用の取って付きの浮き(輪ではない)もあります。
259名無SEA:04/06/16 16:29
スレ違いだが…
海猿(映画)見たヤシおる?
あれってダイバーから言わせると
かなりつっこみどころ満載かと思うのだがどうよ?
260名無SEA:04/06/16 16:31
>>245
> で、沖縄のダイビングショップではライセンスは絶対にPADIがいいと
> 言われました。

これは嘘です。
そこのショップがPADIだから、そう言ってるだけです。

> しかし地元ではNAUIしか習得できないようです(サイトより)。

地元と言うのは、地元の特定のショップの事ですか?
地域によっての差はなく、それぞれのショップのインストラクターによって
団体が変わってきますが、PADIもNAUIも大差ありません。

> NAUIでは何か不都合、デメリットはあるのか教えて頂きたくかきこしました。

どちらも全く不都合はありません。
強いて言えば、内容よりもブランド名が重要とか皆と一緒が好きっていう人は
PADIにした方が良いかもしれません。
問題は指導団体よりも、直接教わるインストラクターやショップの質が重要なので
いくつか回ってみていっろいろ質問し、信用できそうな店を選ぶとよいですよ。
値段の安さを優先せずに内容で決める方が、後から後悔せずにすみます。
261名無SEA:04/06/16 21:30
>>260
概ね同意なんだけど、「嘘です」ってのはどうかと…
たしかに言い過ぎかもは知れんが、ホントにそう思ってるヤシだって
少なからずいるだろうからさw
262名無SEA:04/06/16 21:43
PADIのCカードを見せると→「わぁ〜ダイビングしてるんだぁ〜すご〜い!!」

その他のCカードを見せると→「ねぇ、コレって何の会員証なの!?」

263227:04/06/16 21:51
>>254
あ、すみません。本人です。つい、くだけた書き方をしてしまいました。
礼儀正しい文章を書く様に気をつけます。

>>255
シュノーケリングはライフジャケット着けて海面にぷかぷか…という状態でした。
なので、「口で息をする」「シュノーケルに水が入ったら海面から起き上がって
口から外して水を出す」という使い方でした。
水面に浮いて魚を見ているだけでもとても面白かったので、
これはまたやりたいと思っています。

>これって仰向け状態のまま水面を引っ張ってもらうって事ですか?
そうです。仰向けの状態で「ポイントに着くまで呼吸の練習をしててね。」と
言われ、ボンベかどこかを引っ張られて連れて行かれました。
体験ダイビングをしたのは初めてなので、
そういうものなのかと思っていました。
当日は風があったので、沖に出た方が波が高くない、という
インストラクターさんの判断だったのかもしれません。
でも255さんが仰る様に、仰向けで運ばれるのはどんどん不安が増してきて
怖かったです。
264227:04/06/16 21:54
>>256
私と同じ経験をした人がいたとは…!
体験ダイビングで失敗する人は滅多にいないのかと思って
(ダイビングショップのサイトを見ても成功した人の感想しか
載ってなかったもので。考えてみれば失敗した人の体験談なんて
載せるわけがないので当り前なんですが)、
再トライは無駄な足掻きなのかと半分思っていたので嬉しいです。
256さんは克服されたんですね。私も頑張ろう。
私の場合はインストラクターさんは怖くなかったですが
(でも新人インストラクターさんだった様です)。
そして私も連れと一緒にやって、連れの方は大成功。
それで羨ましいというか妬ましいというか…そんな気持ちに。
265名無SEA:04/06/16 23:11
>>263
> 「シュノーケルに水が入ったら海面から起き上がって
> 口から外して水を出す」という使い方でした。

う〜ん、体験ダイバーだからなのかなぁ?
最終的に口の中の水が無くなれば同じ事かもしれないけど
本当はシュノーケルクリアと言って、くわえたまま排水するんですよねぇ。
じゃないと、波がある時に口から外すのは危険だし(これはダイビング時に多い)
ただ水面に浮いてるだけのシュノーケリングでも、その度に身体を起こしてたら
シュノーケルくわえたまま水中を見る面白さが半減してしまいます。
自治体によってはシュノーケルは「有害玩具」に指定されているくらいなので
きちんと使い方を覚えた方が良いですよ。

ダイバーって雑誌の7月号に、スノーケリングのイベント(1日スクールみたいなもの)の
全国の特集が載っていますので、近所で開催されるようでしたら
参加してみたらどうでしょう?
身近にダイビングをやっている知人が居れば、スノーケルの使い方くらいなら
教えてもらっても構いませんし。


ダイビングはちょっと・・・でも海の中を見てみたいって方は
こんなスレもあるので、どうぞ。

「スノーケリング・スキンダイビング」
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/msports/1035957584/
「シュノーケリングってどお?」
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/msports/1046479843/
266254:04/06/17 19:16
>>263
いえいえ、こちらこそ変な勘ぐりをしてごめんなさい。
砕けててても、下品でも全然OKです。
267名無SEA:04/06/17 20:00
>>225
ナイトダイブ中は後ろに気を付けろ(笑い)
また遊びに来てください。
268227:04/06/17 21:22
>>265
教えていただいたスレを両方とも読ませてもらいました。
スノーケリングでこんなに事故が多いとは…。勉強になります。
「ダイバー」という雑誌ですね。調べてみます。
情報ありがとうございました。

>>266
>砕けてても、下品でも全然OKです。
ホッ
この板に書き込むのは初めてだったので、
一番初めに書き込んだ時は緊張しながら書いていたので、
硬い文章になっていました。
油断するとつい地が出てしまいますが。
でも皆さん本当に親切にレスをしていただして、
本当に有り難いと思いました。
なんかみんないい人ばかりだー(感涙)。

息継ぎなども、ここまできちんと細かく具体的かつ論理的に
説明してもらった事は今までありませんでした。
息継ぎを試してみたくてしょうがないー。
地元のプールがプール開きしたら早速水慣れも兼ねて
試しに行こうと思います。
あと平泳ぎも練習しなきゃー。
269名無SEA:04/06/17 22:17
いやあ、色んなのがいるからなあ・・・
だからsage進行なんだよ。
270名無SEA:04/06/17 22:43
ばーか、PADIよりNAUIの方がブランドイメージ高いのょん。
世界的に見てもね。量より質の問題だょん。
271名無SEA:04/06/17 23:01
おれも息継ぎできないのでプールでは全然泳げん。でもちゃんとダイバー。
ダイビングって、ちゃんと水中で息ができるようになってるからこそのスクーバだし、
息継ぎができる必要なんてまるっきりなし。
OWの泳力テストは、ウェットスーツ着るし、海水だから絶対に沈まない。だから問題なし。
「水中でも息ができるんだから、全く問題なし」と考えれば、怖くなくなるよ。
272名無SEA:04/06/17 23:13
PADIの利点を挙げるとすれば、
・各団体の中で最も大手。世界のどこでも通じないことはない
 →VISAカードのような感じ
・体験ダイブからイントラ養成まで非常に細かくマニュアル化されており、
 ショップやイントラによる当たりはずれがそれほど大きくない
 →マクドナルドのような感じ
でもJCBやモスバーガー選んでも普通は問題なし。
273名無SEA:04/06/17 23:16
>>272
>世界のどこでも通じないことはない

PADI北朝鮮とかあるの?
274名無SEA:04/06/17 23:22
>>273
引き上げられた工作船からカードが・・・
275名無SEA:04/06/17 23:33
>>274
そんなわけあるかよ(笑)
ゴールドカードだったりとか
276名無SEA:04/06/17 23:49
Nも最近はP化して来た訳だが。
昔と違ってどっちがなんて無くなってくてるよ。
277名無SEA:04/06/17 23:52
Nも背に腹は代えられない
278名無SEA:04/06/17 23:56
BSACが一番高級ブランドなのは間違い無い

反論できる奴いないだろう!
279名無SEA:04/06/17 23:59
PはNから脱出?して独立しましたが、減圧テーブルは、米軍が作ったものを使っていました。
では米軍はどうやって、減圧テーブルを作ったか?
ジュネーブ協定が、ちゃんと最終的に結ばれる前に、戦争捕虜を使って人体実験を行い、減圧テーブルを作ったのです。
みなさんが楽しくダイビングできる、その裏側には、人体実験によって、亡くなった戦争捕虜(もしかしたら、日本人もいたかも)に感謝して、ダイビングしましょう。
280名無SEA:04/06/18 00:09
BSAC自体は問題があるとは思わないな。
現地サービスでBSACのところで潜ったことあるけど、別に普通のところはたくさんあったよ。
白浜のEX**ご用達のサービスは良くなかったけど。
でも、ガイドは一人でがんばってたな。ただ、スタッフと特に店長が・・・
だから、いくつか話題になってるショップに問題があるだけ。
カードのブランドよりお店選びが大切(・_・)b
281名無SEA:04/06/18 00:21
>>278
英国、グレートブリテンが、世界を制覇していた時代は、もう、半世紀以上前に終わっているのだよ。
282名無SEA:04/06/18 00:23
まあ、PでもNでも問題ないって事で。
249さんがすでに言ってたから繰り返しになるけど。
283名無SEA:04/06/18 00:24
BSACが発行するCカードを信じるならば、ガンジーが発行するCカードを信用する。
なんせ、非暴力運動でエゲレス人を祖国から追い出したのだ。

ただ、パキスタンで潜ろうと思ったら、すぐに捕まって、帰って来られそうにもないな。
284名無SEA:04/06/18 04:45
日本のBSAC悪徳ショップの実態をチャールズ殿下に知らせなきゃ。
俺英語出来ないからさ、誰かペラペ-ラのヤシ頼むよ。
285名無SEA:04/06/18 11:46
大切(・_・)b
↑かわいい
286名無SEA:04/06/18 15:08
BSACの本部は既にイギリスには無い
今はフランスに移ったと聞いたが。
287名無SEA:04/06/18 15:09
>>286
Britishって名前は?
288名無SEA:04/06/18 16:23
BCで、マレスのエアトリム付orSプロのクラッシク・エアー
使ってる人はいますか?(若しくは使用経験あり)
289名無SEA:04/06/18 16:43
大切(@_@)b
↑かわいい
290名無SEA:04/06/18 17:54
南の島に行ってこよーつと!
291名無SEA:04/06/18 18:06
究極の南の島って、南極大陸なのだが
292名無SEA:04/06/18 19:24
>291
更に究極の南の海は北極海でし。wwww
293名無SEA:04/06/18 19:32
だけど、それは海でしょ?島とはちがう
294名無SEA:04/06/18 19:35
>293
島に拘るんだたら、氷山あるよ。
295名無SEA:04/06/18 19:44
北極は北だよ。
南極から見たら南になると勘違いしてるみたいだけど、北極は北半球にある。
296名無SEA:04/06/18 20:11
>295
ンなこたーわかっていってるんだよ。
ギャグだよ、ギャグ。

ピリッとセンスのきいたアメリカンジョークを
一発かましただけだよ。wwww

んもー 頭が固いね〜。
297名無SEA:04/06/18 21:25
北極が北半球にあるとを知らないことが、ダイビングについて解答してはいけない理由だということを前提にしてる方がずっと恐いと思うけど?

安全を最優先すると、南極や北極が初級ダイバーには向かないポイントであることを指摘するべきではないかな。

初級者が、南の島や海を考えて、安易にダイビングをする方が危険だ。
298名無SEA:04/06/18 21:27
>安全を最優先すると、南極や北極が初級ダイバーには向かないポイントであることを指摘するべきではないかな。

心配しなくても、レジャーダイビングの域を超えてるから、潜れないよ
299名無SEA:04/06/18 21:29
それとも、南極大陸の端や、北極点でのダイビングツアーなんてあるの?
300297:04/06/18 21:38
>>296
ギャグならこれくらい電波なレスにしなきゃw

すんません、もうやめます。
ごめんね。
301296:04/06/18 21:45
>300
なるほど。じゃ
次は電波系で逝きます。
302名無SEA:04/06/18 21:47
>>300
ぷっ、きついね・・・・俺は好きだけど。
303名無SEA:04/06/18 21:50
>>288
マレスのエアトリム付orSプロのクラッシク・エアーどっちのBCがいいかって聞きたいの?
304300:04/06/18 21:52
>>301
いやあ、止めときましょうよ。
俺も調子にのって書いてしまったけど、質問したい人には邪魔かも。
305288:04/06/18 21:53
>BCで、マレスのエアトリム付orSプロのクラッシク・エアー
>使ってる人はいますか?(若しくは使用経験あり)

まだ出てきてそんなに経ってないから、使ってる人は
いないんですかね?
今月にどちらか購入するから使用感伺ってみたかった
のですが・・・。
306288:04/06/18 21:58
>>303
どっちがイイと言いますか、あの吸排気のシステムは
使い勝手がイイものか、そうでもないものかってのが
一番聞いてみたいところなんです。

新しいもの好きですので、余程ダメダメでもない限り
どちらかでBCは決める予定です。
307名無SEA:04/06/19 00:15
ウェット忘れたんですけど、海パンで潜っていいすか?
308名無SEA:04/06/19 00:33
個人的には Sプロが完成度も高く
マレスよりブランドイメージはSプロに軍配が上がると思うのは漏れだけか?
309名無SEA:04/06/19 05:49
あなただけではありません。まだまだ、Sプロ信者は、地下にひそんで、堂々と道を歩ける日を夢みて生き続けています。
310名無SEA:04/06/19 10:14


         ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  摘発まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん.  |/
311名無SEA:04/06/19 11:49
マレスなら試したことあります。
使用感はいいですよ。
ただ、私は蛇腹式のに馴染んでしまっているのでエアトリム付でなくても不便は無いかなと。
蛇腹式の癖が付いていない人が素直に比較したらエアトリム付が楽に感じると思います。
タンクをエアで固定するのは格好いい(バシュ)ね!
312名無SEA:04/06/19 12:43
タンクをエアで固定するシステムだけど、俺は「無駄なことしてるな〜」っていつも思うけど
力の無い女性には便利なのかもしれないね
でも、あれって移動の時に手荒に扱うと壊れる可能性が大きいのでは?
313288:04/06/19 14:31
>>308
確かに完成度云々だとそう思うのですが、
I.P.I.システムは出てきてからはそんなに
経ってないですよね?
それ以外の部分ではかなりイイものだとは
思うのですが・・・。

>>311
蛇腹式に馴染んでないのでしたら、エアトリム
は良さそうなのですね。

値段的にはドラゴンフライ(候補)の方が値引
率がイイので惹かれるのですが、サイズがSだ
と微妙に大きそうで、そこがネックになってます。
クラッシック・エアーはSでジャストサイズに
なりそうなのですが、値段がチョット高いので
悩んでます。

今日これから現物見に行ってみようと思います。
314名無SEA:04/06/19 17:28
>>307
ハイパーベンチレーションやブラックアウトに気をつけて




てな感じのレスでいいのかな?
315名無SEA:04/06/19 19:12
ログブックに便利なカワイイシールはけーーん。買ってみたけど結構イイ(・∀・)イイ! オススメ
ttp://www.tlp-web.jp/
316名無SEA:04/06/19 21:26
ココナッツの評判について教えてください  って既出?
317名無SEA:04/06/19 21:33
>>314ナイス!
俺なら初心者の安全を考えて、まずウェイトについて説明するね。
ウェイトは1kg以下でいいでしょう。
ところで、海パンってなんだ?w
318311:04/06/19 21:46
>>313
どっちにしたか教えてくださいね。
319名無SEA:04/06/19 21:58
>>314
>>317
ウェットパンツですか・・・笑
320307:04/06/19 22:22
ダイブマスタ講習だった。
メッシュをあけたらウェットが無い。
海パンでいいすか?ときいたら、舐めてんのかと小一時間。
レンタルしました。
321名無SEA:04/06/19 22:33
>>320
全然初心者じゃないでしょう。
322名無SEA:04/06/19 22:43
>>321
堅いねえ。
>>307
また来てください。
DMは甘くないと小一時間w
323288:04/06/19 23:21
結局どちらとも決められませんでした・・・。

でもサイズ的には問題無しってのだけは分かり
ました。
でも、ドラゴンフライは背面の形が・・・。
クラシックエアーの方が全体的に良さそうな。
あくまで感覚的にしか解らないとこですが、
給排気のシステムの問題点はは小なりで、全体
のバランスが良い気がしました。

今日の結論では、気持ち的にはマレスの色が好み。
でも、ドラゴンフライはチョット行き過ぎ。
ディアマンテがちょうど良い。
でも、在庫限りで残り少なし。
買う時にディアマンテが残ってればらっきー。
無ければペガサスで妥協する。
それでなければ、いっそのことクラッシックエアー
にしてしまう。

との結論に至りました。ハイ。
324名無SEA:04/06/20 11:54
>>299
南極ツアーでついでにダイビングも出来るところが確かあったよ。
325名無SEA:04/06/20 19:31
>>307
でも、ダイブマスターの講習でどうしてもウェットスーツが必要に
なるものはないよね?ウェイトがベルト式なら腰がいたそうだが。
正直水面での人工呼吸で、被害者(役)の首を持ち上げるのがしんどう
だったので、相手のドライに思いっきり空気入れてみたことはある。
…浮かすのは楽だが運ぶのは面倒だった。
326名無SEA:04/06/20 20:27
>>322
DMコースも甘くないが、DMになった後は、もっと甘くない(w
327227:04/06/20 22:20
遅くなりましたが、271さんありがとうございました。
泳げないダイバーって結構いるもんなんですね。
連れが「どうせならOW取ろうよ」と急に言い出したのだけど、
とりあえず水慣れの為に来週から公共プールで泳いできます。
328名無SEA:04/06/20 23:59
Cカードとったばかりの6本しか潜ってない初心者なのですが、
あまり軽器材以外買う気がないので、ショップとか寄らずに
HISとかで出てる海外ツアーに申し込もうと思っています。
別に良いですよね?
329名無SEA:04/06/21 04:31
>>328
海外で年に数本しか潜らないなら軽器材のみでもイイと思うけど
いつまで経っても講習用みたいなポイントしか連れてってもらえないよ。
それでも構わないなら重器材は買う必要ないと思う。

もっと良いポイントに行きたければ、月一くらいで近場に通った方が良いけど
そうするとレンタル料もバカにならないので、一式買った方が得。
つまり、どんなダイビングをしたいかによって所持する器材も変わってきますね。
330名無SEA:04/06/21 10:54
>>328
ぜんぜん問題ない。っていうか何を心配してるの?
ワシなんかCカードとったのも海外だし、その後
国内でダイビングしたこと一度も無い。
331宮古島:04/06/21 11:56
初めまして。
7月に初めて宮古島にいきます。
体験ダイビングをしようと思っているのですが、ダイビングショップがありすぎて、どう選べばいいのか分からなくなってしまってます。
どこも条件は同じくらいなので特に・・・。
みなさん、お勧めのダイビングショップがあれば教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。
332名無SEA:04/06/21 19:13
一度良さそうなところに電話してみるのがベスト
電話代もバカにならないのならメールしてみるのも良い手かもね。
対応の良いところをしぼって電話して決めたら?
体験ダイブは何処も変わらないと思いますよ。
333名無SEA:04/06/21 23:55
海外でクルーズダイビングして初心者脱却を考えてまつ。
サイトぐるぐる回ってvacation21?とかいうとこがいいって聞いたんだけど
どうなんでしょ?
334名無SEA:04/06/22 01:12
わからんね
バケイション21ってのは単なる旅行会社でしょ?
335名無SEA:04/06/22 19:40
>>334
vacation21の主催するツアーはどうかって訊いてんじゃないのか?
>わからんね
って直接あなたに話しかけてんじゃないから、知らなきゃわざわざ答えなくていい。
336名無SEA:04/06/22 20:04
>>333
どちら方面に行きたいのですか?
337333:04/06/22 23:35
説明不足ですまそ…。
>>335 
説明補充ありが豚。


>>336
GBRかサイパンのクルーズを考えてまつ。
企業からの反応がスローペースなので、ちと心配に。
338名無SEA:04/06/23 09:09
>>336
GBRならHISでもやってるよね 漏れも行きたくて結構探している
HISのはTAKA2、vacation21のはDSDD、値段にだいぶ差があるけど
そもそもクルーズの価格に差があるからしょーがない。
なんで差があるのかはわからないけど・・・過去ログみると食事に差がありそうなw
ttp://www.dive.gr.jp/index_overnight.html

他に航空券付きでツアー組んでるクルーズってある?漏れも知りたい。
339名無SEA:04/06/24 19:57
ダイビングクルーズって?
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/msports/998065903/l50

ここで訊くと早いかも
340名無SEA:04/06/24 20:57
>>331
もし、旅行会社のパッケージ(ホテルとエアがセットになってるやつ)を使って行くなら、
使う旅行会社に訊いて見たらどうでしょう?
大当たりは無いけど、そんなにはずれは無いと思いますよ。
クレームの多いショップは旅行会社も使いたがらないことが多いですから。
それから、紹介されたショップのHPをみたり直接電話など(332さんも言ってますが)すると絞込みが楽になるのではと。
341名無SEA:04/06/24 23:57
DSDDはガイドが付かない (でも欲しいといえば、何もかもガイドが世話をしてくれる)
TAKA2はガイドが付く
この差なのでは?
342名無SEA:04/06/25 10:39
>>341
TAKAも基本的にはバデイダイビングだよ。
頼めば有料でガイド付くけどね。
343名無SEA:04/06/25 13:52
ポイントの違いもあるかと思われ。
DSDDの方はノーマンリーフとかモアリーフのあたりまでしかいかないからかな?
GBRは北へ行けば行くほど綺麗だと思うが、それに比例して値段もあがるんだよねー
344名無SEA:04/06/25 22:37
ちとスレ違いな流れでつなage
345名無SEA:04/06/25 23:51
あっ 暑い・・・ 部屋のエアコンが突然死しちまった・・・

もう少し水温上がったら、海行くかな。
根性無しだから寒いのやだし、ヘタクソだからDRY着るとSMプレーみたくなるし
貧乏だから海外行けないし(伊豆も楽しいけどね・・・)今年は頑張って脱初心者しよっと。
でも、器材は一人前だよ、我ながらカッコ良すぎだな、まったく・・・ 。

ちなみにキャリア10ヶ月、タンク40本
346名無SEA:04/06/26 00:54
アドバンスのライセンスがないと潜れない場所があるらしいと聞きますが
具体的にはどこなのでしょう?
347名無SEA:04/06/26 12:27
アドバンスのライセンス?
そんなものは無いよ
348名無SEA:04/06/26 14:19
>347
まぁそういじめるなよ

>346
正確にはアドバンスの認定証とでも言ってくださいな。Cカードは資格ではないので。
ちなみにアドバンスがないと潜れないところはたくさんありますよ
349名無SEA:04/06/26 14:31
深い所やナイトを潜らせないサービスがあるということで、特定の場所っつー
わけじゃないと思うよ。そんなサービスでも本数次第じゃ潜らせることもある
らしいし、逆にアドバンスでも本数次第では行かせない場合もあるだろうね。
350名無SEA:04/06/26 16:04
えっ?ベーシックダイバー取得が無料?
今がチャンス

http://www.bigpapa.co.jp/
351名無SEA:04/06/26 17:16
漏れ、ド近眼なんですが、コンタクトしたままできるのでしょうか(´・ω・`)
352名無SEA:04/06/26 17:25
>>351
ここらへん読んでみて下さい
http://www.kadoya.to/thinktank/eyes.htm
353名無SEA:04/06/26 17:41
>>351
マスクのレンズをメガネのように度付きに出来ますよ。
まぁメガネ作る感じで、レンズ代が余分に掛かっちゃうけどね。
私は普段はコンタクトばかりだけど、潜る時は度が入ったマスク使います。
使い捨てソフトで潜ってる人も居るけど、私はイヤなんで。
物凄〜いド近眼なので、万一コンタクト流したら?って考えたら使う気になれません。

講習はマスククリア必須なので、コンタクトの人は目をつぶってやらなきゃならないから
ショップによってはコンタクトでの講習禁止の場合も有るけど
どうしてもコンタクトが良いなら、可能なショップを探さないとならんです。
354名無SEA:04/06/26 19:35
>どうしてもコンタクトが良いなら、可能なショップを探さないとならんです。
探すと言うほどのこともないような…
どっちかというと、断るショップの方が探さないと見つからないかもねw
355351:04/06/26 20:19
みなさんありがとうございますた。
もいら、ハードレンズなんで、眼科医に行って
メガネの処方箋をもらいその足でショップに
いってみまつ。乱視も入っているので4万円くらい
とぶのかなあ。
356名無SEA:04/06/26 21:46
>>355
メガネと同じで近視は値段変わらないけど(メーカー差はあり)
乱視の度数によって値段が高くなります。
メーカーに注文なので、安い量販店で買った方がお得です。
マスクはショップで買っても、レンズだけ量販店で別注できるし。
レンズは両目3万見れば大丈夫じゃないかなあ?(+本体で4万近いね・・・)

で、あんまり度数が強いと、マスクの種類によっては
対応レンズが無くて、デザイン優先で選べなくなります。
SASとアポロが強いのがありますよ。

あとね、普段のメガネですごく良く見えてるようだったら
一段弱くしてもらった方がヨロシイかも。
水中は物がアップでデカク見えるので、度の強いメガネかけたみたいになって
酔ってしまうかも。
357名無SEA:04/06/27 15:48
え〜?
わたしは使い捨てコンタクトでやってるけど全然!問題ないよ!
358名無SEA:04/06/27 17:28
ダイビングってほどでもないんですけど教えてください。
数メートル潜って遊びたいんですけど
初心者が扱える、お勧めのゴーグルやスノーケルを教えてくださいませんか。
359名無SEA:04/06/27 19:08
海でプール用のゴーグルはやめろ
海用の方が視界が広い
360名無SEA:04/06/27 19:21
>359 たまに こういう性格悪いおっさんがいる
361名無SEA:04/06/27 19:42
安物買いの銭失いになるから、最低でもセットで1万円くらいのでいいかな。
詳しくないからお勧めのメーカーまでは教えられないけど。
362名無SEA:04/06/27 20:51
>>360
何で?
おれもそう思うよ。
まぁ理由はプール用のゴーグルは目しか覆わないからって事だけど。
素潜りするなら鼻まで覆うマスク(水中メガネ)にするべきだと思わない?

>>358
夏になると水遊び用のおもちゃみたいなセットを売ってたりするけど
一応ダイビング用品として売ってる中の低価格のを選んだ方が良いと思うよ。
あんまり安いおもちゃみたいなのは、マスクの鼻が形だけでつまめないのがあった。
スノーケルも排水弁のある方が中の水を出しやすいよ。
363名無SEA:04/06/27 21:09
>>358
スクーバダイビングをしないなら、スノーケルはジャバラになってる奴じゃなくて、
全部がプラスチックの筒になってる奴の方がいいかも。
その方が長持ちするっぽいし、長時間くわえてても口がだるくならないし。
(ジャバラのは、レギュレーターをくわえてる時にスノーケルが口元にあるとウザいので、
使わない時はマウスピースがブランと下に垂れ下がってるようにしとくためのもの)

スキューバプロの「ツインバルブショットガン」とかが使いやすいと評判いいようだけど。
364名無SEA:04/06/27 21:34
スポーツ用品の量販店で売ってるマスク+シュノーケル+フィンのセット品で充分。
5000円も出せばいいのが買えるよ。
マレスなんかからも出てて、デザインもいいよ。
365358:04/06/28 13:04
みなさんご丁寧にありがとうございます。
>あんまり安いおもちゃみたいなのは、マスクの鼻が形だけでつまめないのがあった。
>スノーケルも排水弁のある方が中の水を出しやすいよ。
>スクーバダイビングをしないなら、スノーケルはジャバラになってる奴じゃなくて、全部がプラスチックの筒になってる奴の方がいいかも。
参考になりました。

http://www.gentlyblue.com/gear/gull/index.htm
ここ発見したんですけど、安くないですか?
いろいろなメーカーも揃ってるみたい。よくわからないけどw
366358:04/06/28 13:05
安くてお勧めのお店あったら、またお時間あるとき教えてください♪
367名無SEA:04/06/28 13:28
>>365
私もそこで買いました。ちょっと時間かかり気味になりますけど、
急ぎでなければイイと思いますよ。
まあ、通販なんで、試着できないのが難点ですけど、そのリスクさえ負えるなら。
368358:04/06/28 13:34
>>367
マジですか
時間かかるのですね・・・ んーどれくらいかかりましたか?
お店に一回電話して確認したほうが いいですよね。。。
あと、試着ができないのは怖いですね。。。
369名無SEA:04/06/28 16:11
>>368
かかるったって、他の店より2日くらい余計にって程度ですが。
TOP見れば解るように、グアムの店ですから、そこ。
グアムの方にオーダー出して、グアムから東京の窓口に在庫確認されて、
それがグアムに戻されて、グアムからこっちにメールが返ってきて、って
グアム←→東京間を幾度か行き来する流れになるみたいで。

試着は量販店なんかでしてみたところで、フィンのサイズ程度の問題だけで、
実際の使い心地なんかは水中で使わなきゃどうせ解らんのですけどね。
この板にスノーケリングとか軽機材についてのスレもありますから、
そっちも覗いて見ると良いでしょう。
370名無SEA:04/06/28 17:19
>>368
地域はどの辺?
東京周辺だったらダイビング器材の量販店をいくつか教えられるけど。
マスクやフィンを試着させてもらえるよ。
371名無SEA:04/06/28 21:05
7掛けじゃちーとも安くはない弟子
最近の都市型ショップでもこれくらいで帰るでしょう
372名無SEA:04/06/29 17:31
>>358
http://www.openair.co.jp/
http://www.mic21.com/
http://www.e-shop-hid.com/

店舗は都内や横浜だけど、
通販もあるよ。
373名無SEA:04/07/02 04:28
ここは?
【おタハラ部長こと田原浩一カード購入発覚】
2004年1月22日〜1月26日の日程でTDI カバーン&イントロケーブ ITCが沖縄久米島で開催されました。
期間中は寒気が入り寒い北風が吹きましたが、地元ダイビング関係者の協力により無事にコースは終了しました。

主催:TDI JAPAN
監督:佐藤矩郎
コースデレクター:安原謙二
アシスタント:鷹野与志弥
協力:友寄秀光(久米海秀)、堅田純平
コース合格者:佐川純・西谷雅治・山本貴之 ★田原浩一★

田原浩一
http://www.atdeep.com
NAUI
IANTD#3212いんすぴ売ってまつ
TDI#8090イントロケーブ買いますた
田原にいんすぴ習った菊池文村
http://www.ayamura.org
人体実験志願者
374名無SEA:04/07/02 20:41
なんだか365からのやりとりは自作自演じゃないの?
全然安くないぞ、この店。量販店の方が安いゾ。
そもそも検索でもヒットしない。
貴方達(複数?)どーやって見つけたの?
375367:04/07/02 23:35
自作自演じゃないよ。嘘、安くない?
軽三点買ったんだけど、オープンエ○とかより安かったよ。
自分の場合、あんま売ってるの見かけない欲しいマスクがあって、
その商品名で検索したんだけども。
で、送料考えてもやっぱ最安値だったし。
重器材は解らんけど……?
376名無SEA:04/07/03 20:10
>>374
自作自演かどうかはわからないけど、特に安くはないね。
量販店のセット物は安い。
377名無SEA:04/07/03 20:41
>>376
禿同
378名無SEA:04/07/04 14:44
OW受講終了したんですが、翌々日くらいになっても、片耳のホワーンという感じがとれず、
変だなーとおもってたんですが、たまたま痰を吐いたら血が混ざっててビビって専門の
耳鼻科に行きました。診察の結果、鼓膜の内側が耳抜きできなかったことによって血だらけ
だということがわかりました。「一生禁止」っていわれるかと思ったら、「絶対直せるから、
こんなことでダイビングやめちゃ駄目だよ」と励まされました。
で、耳抜きについてお聞きしたいのですが(感覚的なことでごめんなさい)、
・耳抜きが非常にしやすい方というのは耳抜きを意識してしなくてもいいのですか?
・耳抜きができてない不快感ってよくマニュアルにあると思うのですが、それは飛行機で上空
 上がったときの鼓膜がちょこっと動くような感覚ですか?あれ以上だったらもうダイビング
 は中止したほうがいい?

実際潜行していったとき、耳の中で大きな耳垢がはがれるような音や感じがしたのですが、
刺すような鋭い痛みじゃないんでどこまでがやばいという感覚がよくわからないです。

自分でも何が聞きたいのかよくわからなくなってしまってますが、耳抜きの感覚が聞ければと
思います。宜しくお願いします。
#当然ファンダイブは0本です・・・
379名無SEA:04/07/04 15:58
オレの場合は意識はしてるけど、ゆ〜っくり潜行なら鼻をつままなくてもなんとかなる
位の感じ。まったく無意識の人っているのかなぁ?
あと、耳抜きができてないときは、不快感というよりはっきり痛いですw
380名無SEA:04/07/04 16:25
>>378
私はつい先日体験ダイビングを終え、近々OWDの講習を受けようかなと
思ってるところなんですが、こういう話を聞くとちょっとビビリますね〜

体験ダイビングの話で恐縮なんですが、少しずつ潜行しながら耳に圧迫感
を感じたら鼻をつまんで耳から空気を抜く… それ以外特に意識する事は無
く、378さんがおっしゃる様な症状は一切ありませんでした。耳抜きのペー
スは割と頻繁にやってたかな〜 抜いた後は何の違和感も無く、普通の状態
でしたよ。

スノーケリングの時は潜行速度が速いせいか圧迫感が多少大きく、鼻をつま
んでも片方の耳しか抜けないみたいな事はありましたが、何度かやってると
上手く抜けて、その後は特に違和感は感じませんでした。

お風呂やプールみたいな浅いところで耳抜きしても、妙な違和感が残るので
しょうか? でも良い医師の方に診て頂いたみたいで良かったですね。
381378:04/07/04 17:04
>>379, 380
レスどうもです。

私の場合、5-6mくらい(だと思う)にひもにつかまって潜っていくとき2回くらい大きくつらい
時があったように思います。1回は痛かったのを我慢したかもしれません。潜行というかBCD
の空気を抜くのをもっと少しずつこまめにすればよかっただけかもしれません。いずれにし
ろ、底に行ったときは当然なんともなく「あー苦労した」程度だったんですけどね。
下手糞なだけなのか、下手糞+体質(耳管が細い)なのかは今度行う検査でわかるそうです。体質
部分はほぼ100%改善できるようです。

不快感というよりはっきり痛いというのはどんな痛みなんでしょうか?やはり鼓膜が出っ張った
り、引っ込んだりといった感じや耳垢が壁からはがれるみたいな感覚の経験はありませんか?
刺すような感じ?

スノーケリングで深くまで潜るのはあまり試せなかったので、先生の許可が出たらまずはそれで
リハビリしてみようと思います。片耳しか抜けなかった場合どうしたのですか?(スノーケリング
だからすぐに浮上しただけかもしれませんが)

あと緊急スイミングアセントの時だったかと思うのですが、耳に穴があいて水が外に流れたような
感じがしたのですが、そんな感じの経験はありますか?

#ビビらせてしまってすみません。先生のいうには2種類のタイプの人がいて、耳抜きがまったく問題
#ない人と少しでもしにくい人(これは全然駄目も含む)です。少しでもしにくい人というのは本当は
#そのままダイビングをしてはいけないそうです。ただほぼ100%直るという治療(耳管を太くする?)を
#すればほとんどの人はまったく問題ない人になれるそうです。

382名無SEA:04/07/04 17:25
>>381
BCDの空気は一気に抜いていいと思いますよ。
ただ、体験や講習はウエイトをたくさんつけられる傾向にあるので
潜行が早くなりがち。しっかりロープに捕まってゆっくり潜行していった方が良いよ。
あと耳抜きは痛くなってからでは遅いので、痛くなる前からこまめにしておいた方が良い。
抜けにくい時は、首を傾けて抜きたい方の耳を上に向けると抜けやすいよ。

痛さの表現は難しいけど、痛くなった時は耳の中がガマンできない位の強さで
キンッっと一気に痛くなります。
スキンダイビングは一気に潜らなきゃならないので、より痛めやすいかも。
ちなみにスノーケリングは浮いてるだけで潜らないですw
383名無SEA:04/07/04 18:49
378を読んで思ったんですが、ダイビングの後唾が濃い黄色っぽいとゆか
赤っぽいのは血が混じってるのですか?
384380:04/07/04 19:12
>>381
スノーケリングで潜行する時は逆立ち状態になっているので、頭が上の状態
での耳抜きみたいになかなか上手くいかず苦労してます。片方しか抜けなか
った時はその場に留まって再度耳抜きし、上手くいったら更に潜行するとい
った感じです。上に戻るのは悔しいからその場で頑張ります!(^^;
スノーケリングは耳抜きがスムーズに行かないと水中での行動時間が減っち
ゃう(息が持たない)から必死でやります〜

耳の痛さの表現は圧迫されてツーンとする感じ… 耳の空間が狭まっていく
みたいとしか言い様がないです、申し訳ない…


>>382
耳抜きのコツ、参考にさせて頂きます。なるほど、痛くなる前にやっちゃ
えばいいんですね!
385378:04/07/04 19:56
>>381
ファンダイブ0回でいうのも生意気かもしれないのですが、通常潜る時ってロープに捕まって
潜るのではないですよね(ボートにしろビーチにしろ)?左手はインフレータの排気ボタンに行っている
ので、右手でロープと鼻つまみをカバーしないといけなくてそもそも鼻つまみをするのはロープに捕ま
りたい時だから、手が一本足らんです。なんでBCDはちょびちょび排気して、鼻はほとんどずっとつまみ
っぱなしでまずくなりそうなときは早目にフィンキックかBCDちょこっとふくらまして浮上なんてできれ
ばと思ってますが、もしかして間違いですか?

うーんどうも「我慢できない痛み」というのを感じた覚えがないのでなかなか難しいですね。こまめに
耳抜きと首の傾けは気をつけたいと思います。

#スキンとスノーケリングは一緒だと思ってた。はずかしい・・・

>>383
私に関しては黄色いというのは全くなかったです。明らかに血とわかりました(赤っぽいではなく)。
黄色って単に風邪ではなくて?

>>384
ツーンという感じは確かにした気もしますね。

皆さん、大変しつこくてすみません。
耳抜きがうまく行ってないときに、「耳の奥で、鼓膜ががさがさ動いたりとか、大きな耳垢ががさっと移動した」
といった感覚はないですか?
そこまで行ってしまうこと自体私はアウトなんでしょうか?
386名無SEA:04/07/04 20:24
>>385
インフレータは持ってなくていいです。
全部排気した状態から潜行開始です。
片手はロープ、片手は鼻。
BCDふくらまして浮上という考え方はダメです。

あまり耳抜きで困ることはないので、その感覚はわかりません。

1m以上の深さのプールであれば、耳抜きの練習はできると思います。
監視員の人に話してからやってましょう。お風呂でも可能かもしれませんが。
慣れの部分もありますから、アウトかどうかは練習してみてから判断してみて
もいいんじゃないでしょうか?
387名無SEA:04/07/04 21:05
>>385
すでに>>386が答えてるが、初心者はロープ持って潜行した方がいいよ。
BCDで浮上とか考えてると、エキジットの時に吹き上がる(w
それと排気の時は、インフレーター持ってる手を見上げるようにすると
左肩が上がってスムーズに抜けます。で、手はロープへ。
388名無SEA:04/07/04 21:31
>>385
> 耳抜きがうまく行ってないときに、「耳の奥で、鼓膜ががさがさ動いたりとか、大きな耳垢ががさっと移動した」
> といった感覚はないですか?

私は普段は耳抜きに何も問題は無いですが、たまに水中で移動中に抜けづらい時がありました。
そんな時は少し水深を上げてゆっくりやりますが、なかなか出来ないのがやっと出来た時に
耳の奥でバリッとかガサッって派手な音がします。(抜けた瞬間です)
そんな感じなのでしょうか?
これはもうある程度の深さでそんなに浮上出来ないから、結構無理にやってますが
こうなる前に抜いた方が良いので、378さんは少し抜くタイミングが遅いのかもしれませんね。

耳抜き出来ないのに我慢して潜ってはいけませんよ。
耳抜きに手間取って潜行に時間かかる人は沢山いますから、迷惑だから我慢しようなんて絶対考えないで
ゆっくり慎重に潜る事です。
講習で緊張してると更に抜けにくいかもしれませんから、まず潜行前に一度水面上で耳抜きしてから潜ります。
潜行後も、初めは30cmや50cmずつ潜る度に耳抜きしてって感じで、ゆっくりやってみて下さい。
圧迫感や痛みを感じる前に耳抜きしておこうって感じでやるのが肝心で、抜けなかったら焦らずにその場で停止です。
痛みはないが抜けないだけと言うなら水面に出る必要は無いので、停止するか数10cmだけ水深を上げてみます。
耳が抜けなくて潜行できずに居るのを、せかすイントラはいない筈ですから
事前に耳が抜けにくいと申告しておいて、水中では耳を指差して「抜けない」と訴えれば待ってくれますよ。

耳抜きは水中じゃなくても出来ますから、今の状態が治ったら陸上でも気が付いた時に練習してみると良いです。
コツは絶対に力まない事で、鼻をつまんだらゆっくりそっと鼻息を吐くようにして、決して鼻をかむように強くしない事です。
又、潜る前にしばらくガムを噛み続けてると抜けやすくなりますよ。
389名無SEA:04/07/05 00:31
>>378皆さん、大変しつこくてすみません。
>耳抜きがうまく行ってないときに、「耳の奥で、鼓膜ががさがさ動いたりとか、大きな耳垢ががさっと移動した」
>といった感覚はないですか?
>そこまで行ってしまうこと自体私はアウトなんでしょうか?

まだピヨピヨダイバーの頃、鼻が詰まって耳抜きがしづらいのに無理に潜行した後、いざ浮上
という時に、耳の内側でそんな音がして、耳から空気が抜けるような感覚になったことがあります。
その後耳鼻科に行ったら、鼓膜が内出血してました。
無理に耳抜きをしたために、浮上時耳の内側でリバースブロックが起きて、
変な音がしたんですね。 私の場合は1週間で治りました。

ちなみに、普段は自分で耳管を震わせるというか… あくびをした時、耳の中
で音がしますね?それと同じ音を自分でさせると、何もせずに潜行できます。

390378:04/07/05 01:19
みなさんたくさんのアドバイス本当にありがとうございます。やっぱり最初はロープつかんで
もう片方で鼻つまみですかね。耳抜き遅くて他の方に迷惑かけるなんて考える余裕もないと思う
んで、まずはこまめに耳抜きを意識していきます。
耳抜きでググッたらいろいろとくわしいコツが出てきて、奥深いようですね(中には結構強引
そうなのもある)。私はもしかしたら必要以上に気にしすぎになってしまったのかもしれません
が、最初のうちはそのほうが身のためかなと思ってます。
391名無SEA:04/07/05 07:56
ラッシュガードをウェットのインナーとして着たいと思うのですが、
どこの物が良いですか?
サーファー系のメーカー物は デザインも豊富で羨ましいのですが
ダイバーには不向きなのですか?

392名無SEA:04/07/05 09:01
ラッシュガード??
393名無SEA:04/07/05 09:39
>>391
サーフィンorBBの物で問題ないですよ。
そっちの方がかわいいデザインがあっていいんだよね。
ただし、保温性を重視するならダイビング用の厚手の物(ホットカプセルとか)がいいかもね。
394名無SEA:04/07/05 09:49
>391
体温損失防止のためにラッシュ着用したところでほとんど暖かくない。
ウエットスーツを着る際にラッシュの腹部や腕のあたりが内側で捲くれ上がって着心地も悪い。

インナーとして着るなら特殊起毛素材を用いたものや
裏地にSCSチタン付着させた1.5mm〜3mm 厚のベストの方がいいよ。
395名無SEA:04/07/05 10:17
>>393 >>394
レスありがとうございます!

日焼け防止としても着ようと思うのですが
夏の沖縄ではあついかなぁ・・・?
396名無SEA:04/07/05 10:32
体にマンガ描いてる者は夏は辛いね
397名無SEA:04/07/05 11:08
亀レスですが、耳抜きについて。
一般的には鼻をつまんで、「ンっ」とやるらしいですが、
私は唾を飲み込むのがかなり効果的でした。
しかし、ダイブ中のエアーは乾燥した空気ですから、唾がだしにくい体質の人もいるみたいです。
もし問題なく唾がでるなら鼻をつまんで唾をのみこむのが効果的。
それでもダメならあごをうぐうぐ横に動かしましょう。
同時にやると耳抜きしやすいです。
しかも、2メールごとに一回くらいの割合で。
今回のような結果になったのは、なかなか耳抜きできなかったのに無理やりしてしまったのが原因かも。
ただ、あくまで体質だけでなく、体の慣れというのもあると思います。
次回、ファンダイブの時も一本目は耳抜きしにくいと思いますが、
意外にも、二本目はしやすくなっているように体質が変化したりします。
だから、ゆっくりいきましょう。
みんな待っててくれると思うので、
みんなについていかなきゃ、ではなく、
自分の体に聞きながら、ゆっくり潜行してみてください。
そんなんで「まだ耳抜きできないのかよ」なんて思う人のほうがダイビングに向いてないかと。
398名無SEA:04/07/05 13:57
質問させてください。

私は中学生の頃に円錐角膜という病気で
右目を角膜移植手術したのですが、
そんな自分でもダイビングは可能でしょうか?

泳ぐのが大好きで(週4でプール行って3km以上泳いでます)、
いつかはダイビングしたいと思ってはいるのですが・・・
水圧がかかると移植部位によくないのではないかと不安で。
399名無SEA:04/07/05 14:03
主治医に聞け
400名無SEA:04/07/05 14:12
>>398
もし主治医がダイビングについてあんまり知らないようなら
ダイビングについて相談できる眼科医を教えてください
というような質問を「あいらぶだいびんぐ」の掲示板あたりで
したほうがよさそうですな。
401名無SEA:04/07/05 14:37
遠い病院なので、半年に1回しか行かないので、
聞くとしたら3ヵ月後・・・しかも詳しいとも思えないので、
>>400氏の誘導に従います。
402名無SEA:04/07/05 16:53
>>400
ここのDDNETってコーナーにダイビングに詳しい病院が紹介されてます。
ttp://www.danjapan.gr.jp/
眼科は少ないみたいですが近くにあれば良いけどね。
403名無SEA:04/07/05 21:03
相談にのって下さい。
昨年夏に体験ダイビングをした時に奥歯が急に痛くなり辛い思いをしました。
インストラクターの方の説明では潜水すると気圧の関係で虫歯の治療後が
痛む事があるとの話でした。
この夏、ダイビングライセンスの取得を考えているのですが、昨年のように
歯が痛まないか心配でなりません。
(子供の頃から虫歯が多く、ほとんどの歯を治療しています)
事前に痛まないかどうかテストする事など出来ないものでしょうか?
よろしくお願いします。
404名無SEA:04/07/05 21:41
>>403
適切な治療がされていれば痛みは起こりませんよ。
虫歯自体は潜水で影響は受けませんが、治療で詰め物や被せたりした時に
中に空気が入ってしまうとそうなりますので、その歯だけを再治療すれば大丈夫です。

空気は水深によって深いと圧縮、浅いと膨張します。
上の方に出てる耳抜きもそれで必要なんですが、理屈は同じです。
ちゃんと治療さえしていれば虫歯があっても潜れますので、体験の時に痛んだ歯を
もう一度見てもらったらどうでしょう?
405378:04/07/06 06:38
>>397

もともと自分は耳抜きがしやすい人だと思っていたのが、飛行機なんかでつば飲めばすぐに不快感
がとれていたからでした。でもおっしゃるとおり何故か水の中だと飲む唾が出ないのでいろいろ
困ってました。乾燥空気のせいですか。てっきりマウスピースかんでて口を完全に閉じれないから
かと思ってました。皆さんにたくさんのアドバイスいただいたのでどれが自分に適してるかみんな
試してみるつもりです。ググってみたら他にもコツがあっていっそのことレギュレータ口からはずして
口を閉じて唾飲みで耳抜きなんてのもありました。唾がでなければちょっと海水を補充して口を
閉じれば地上と一緒という気がするので試そうかなとも思ってますがこれはインストから怒られる
かも。

ありがとうございました。

406名無SEA:04/07/06 14:14
レギュ外した位じゃ怒られないから大丈夫w
ちょっと顎が疲れたり写真撮る時なんかもよく外すし
407名無SEA:04/07/06 14:53
パニックってレギ外しちゃう人もいるから、
初心者だと思われているならあらかじめ断っておいた方がいいんじゃないかな。
408名無SEA:04/07/06 15:34
>がでなければちょっと海水を補充して口を閉じれば

これ、下手してレギはずした状態でむせると大変なことになりそうなんですけど ((((;゚Д゚)))ガクガクガク
そうでもない???
409名無SEA:04/07/06 18:44
レギュくわえたままでも海水は口の中に入れられます。
ただても耳ぬきできないのなら余計なことを考えたりしない方が良いと思いますよ。
聖徳太子のように器用なら別ですが読んでいてその様には見えません。
410名無SEA:04/07/06 21:07
>394
剥堂!
ラッシュガードの意味がわかっていないよ、ダイバー諸君は。
ありゃあ、保温には全く役立たないよ。むしろフィットしたオーダーウェットだったら海水が入り易くなって、
寒いゾ。
411名無SEA:04/07/06 21:39
>>410
的外れな事を言い出しますね。
391さんの発言↓
>ラッシュガードをウェットのインナーとして着たいと思うのですが
を読めば、ダイビング用のペラペラ(薄くて起毛無し)インナーの代わりに、ラッシュガードを使いたいって事はわかるだろに。
つまりデザイン重視だ。
シュノーケリングで日焼け防止に着るような事も後で書いてるし。
もちろん394さんの保温性を重視した発言も正解のひとつ。
君の発言は勘違い甚だしいですね。
>剥堂!
なんて言われても394さんも迷惑でしょう。
そもそもダイビング用のインナー見たことあるのですか?
いろいろありますよ。
412名無SEA:04/07/06 22:00
>>411
なんか可哀想な方ですね……
413名無SEA:04/07/06 22:04
>>410みたいのにいちいち反応するな。
ほっとけ、スレが荒れる。
414名無SEA:04/07/06 22:08
>>405
まだOW講習なんでしょ?
最初は素直に鼻つまんでやってれば?
今は他にも一杯気を配らなきゃならない事があるから
簡単確実な方法にしておいてさ。
慣れてきてからいろいろ試してみなよ。
415名無SEA:04/07/06 22:11
別に410は変なこと書いてはいないと思いますけど?
ウェットの中に何か着込むのが最近は流行なのですか?
私もあまり良いこととは思いません。
416名無SEA:04/07/06 22:23
>>410>>411>>415
あなた達はここに行って存分に語り合ってください。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/msports/1086733650/l50
417名無SEA:04/07/06 23:17
まったく、とっくに終わってた話蒸し返してもめんな。
418名無SEA:04/07/06 23:24
うん、411って可愛そうですね。どっか逝って下さい。
419名無SEA:04/07/06 23:27
しつこいいのがいます
420名無SEA:04/07/06 23:31
そもそもウエットのインナーとして?着ること自体邪道だと思いますがいかが?

季節や水温に合わせてウエットも種類や仕様を変えないとね。
寒いのが嫌いな人はドライを着れば良い事ですから。
真夏のくそ熱い次期にドライを着ている香具師がいるくらいですから。
421名無SEA:04/07/07 00:04
邪道とまでは言わないですけど、適切ではないと思います。
機能面ではなく、一種のおしゃれでしょう。
良く伊豆にもインナーを着ていて、エキジット後にウェットだけ脱いで、びしょびしょの
インナーの人がいますが、風に吹かれて震えています。
そういう人は水が入ってきて冷たいと言います。当然のことですよね。
もちろん2mm、3mmのフードベスト等のことを言っているのではありませんよ。
422名無SEA:04/07/07 00:05
413=414=419
しつこいいよ
423名無SEA:04/07/07 00:12
>>421

漏れは>>394の言うような裏起毛のダイビング用ラッシュを愛用している。
これはなかなかあったかいよ。
ウェットの下でもいいし、南の海ならこのラッシュだけでも逝ける。
とにかく身体が濡れないからね〜。上がったらセームタオルで
表面の水を取るだけで無問題。

確かに、それ以外のペラペラななラッシュを着る気にはならないな。
ラッシュ自体が水を含んでしまうようでは逆効果だよね。
424名無SEA:04/07/07 00:18
>>422
はずれ
425名無SEA:04/07/07 00:22
オレは体に絵が描いてあるので、不要な威圧感を周りに与えないように
国内で潜るときはだいたいラッシュ着てます。
海外ではフツーに話のネタになるのでそのままです。
426410:04/07/07 00:25
>>423
やっぱりダイバー諸君はラッシュガードの意味わかってない。
427名無SEA:04/07/07 00:26
>424
気付かないかな?
428名無SEA:04/07/07 07:06
質問させてください

先日プール講習受けたのですが 潜行していたら急に吐き気がして
そのあと講習中ずーっと乗り物酔いしているような状態になってしまいました
今週末から海洋講習に行きますが とても心配です。
こんな経験ってありますか?
429名無SEA:04/07/07 07:23
吐き気とういか、メマイのような感覚でしょうか?

プールの水温が冷たい場合などにも起こりますが
もう一つの可能性としては、潜行中に鼓膜が破れ
※破れるといっても実際は、1mm未満のピンホールが空くだけですが・・・
内耳(鼓膜の内側)に水が潜入した事により
平行間感覚を司る三半規管が麻痺した時にも同様の症状が現れます

得てしてダイビングのイントラはダイビングスキルには詳しくても
こういった医学的な知識は持ち合わせていない人が多いので
ダイビングに詳しい耳鼻科に相談するのがよいでしょう
430名無SEA:04/07/09 03:58
草加アイラ○ダーの松○!てめー!女をなめてんじゃねーよ!
431名無SEA:04/07/09 04:28
女ならいくらでも、舐めたいが?まあ、相手にもよるが
432名無SEA:04/07/09 05:11
バディーはちゃんと選べ。信用の置けないやつとは組むな。
433名無SEA:04/07/09 20:23
>>427
かわいそう
434名無SEA:04/07/10 00:06
昔、口元だけにちょろっと小さいボンベがついたものが
あったと思うんですけどあーいう商品ってもうなくなって
しまたのでしょうか?確か10分ぐらいはもぐれるはずです。
435名無SEA:04/07/10 00:09
↑ヤフオクで売ってるよ。
436名無SEA:04/07/10 00:14
↑名前がわからないのです。ご存知でしたらお教えください。
437名無SEA:04/07/10 00:31
緊急時の2ndソースという意味だったら、SPARE AIRという商品。輸入ものです。
スキンダイバーがちょっと潜れるという商品ならブーメランというのがあったけど、廃盤。
類似のものを売っている会社があるけど、そちらはスマソ名前失念した。

438名無SEA:04/07/10 00:33
何に使うんだ?
439名無SEA:04/07/10 00:36
>437

ありがとうございました。ちょっと検索してみます。

>438

ダイビング機材ほどヘビーでなくお手軽にもぐれそうだと思ったからです。
440名無SEA:04/07/10 00:38
台場じゃ無いのなら死ぬゾ
あくまでも緊急用のタンク
あなたの必要としている物はブーメランなどでしょ?
441名無SEA:04/07/10 00:41
>439
だったら、後者ですね。前者は、手に持って、バルブを開いて呼吸するものです。
後者は、より小型のボンベを2つ、4つと装着して、一応身体に密着して呼吸できるようになっていることと、エアが少なくなるとブーと警告音が鳴ります。
基本的にはどちらも再充填はアダプターを使ってダイビング用のボンベから充填できるようになっています。
442名無SEA:04/07/10 00:48
443名無SEA:04/07/10 00:51
>442
あー、それそれ。どうも有り難う。これがたぶん、現存する唯一のブーメランの後継商品です。
444名無SEA:04/07/10 08:32
AIR FINってさ、頻繁にエア切れ体験できそうだよね。
445名無SEA:04/07/10 15:58
>434 ダイビング初心者が使用した場合
潜降時、耳抜きに手間取ってるとそれだけでタンクの空気を消費してしまい
実質潜水時間は6〜7分で終わってしまうぞ。

昨年の夏、日本海のビーチで背中に派手な絵を描いた方が数人で
2本タンク仕様のAIR FINを交代で使用してサザエでも採ろうかと潜っていた様子だったが
そのうちの一人がマジで溺れかけてパニくってるシーンに水中で遭遇したぞ。
すぐに俺はBCの浮力を十分に確保し、水面でその人を落ち着かせBCにつかまらせ浜に連れて帰ったが
気を良くしたその人はAIR FINの使用方法を詳しく教えてくれと懇願され説明したら
その人が一言「マジで免許(*Cカードのこと)取らなアカンなぁ〜」って苦笑いしてたよ。

現場の水深わずか6mでホンダワラ等の足首に絡まる海草も無く透明度も良好の水域だった。
446名無SEA:04/07/10 19:30
>>445
よく助ける気になったな。溺れそうになってパニくってるやつを助けるなんて自殺行為だわ。
友達じゃなければほっとくな。
447名無SEA:04/07/10 19:54
>>445
密猟おじさんは自業自得だが、おまいさんグッジョブ。
やっぱりレスキュー持ってるの?
448名無SEA:04/07/10 19:58
>447
いまはやりの”海猿”だったりして。(w
449名無SEA:04/07/10 20:42
>>445
脳内イベントの可能性もある
450名無SEA:04/07/10 22:45
>>449
だね。
水中で遭遇したのなら溺れかけじゃなく、完全に溺れてるって事だろ。
その人はそこまで泳いで行ったんだからカナヅチではないし、エアが切れたらすぐ浮上すりゃいいだけ。
話が不自然すぎる。
451名無SEA:04/07/10 22:59
でも初心者ってレギュくわえてても溺れそうになるときあるだろ
452名無SEA:04/07/10 23:01
っと言う話があったでよろしか?
あまりつっこむな、話がつまらなくなる
453445:04/07/11 01:39
やっぱり突っ込んできたなぁ(w

例え背中に絵が描いてある人間でも溺れかけてたら助けるのが、人の道だろ。

その時の状況は水面から頭部が沈み、その人の素足が水深3mくらいのところで
バタつかせているのを俺が水中から水面を見上げる格好で見つけたんだよ。

カナヅチではなかったとしてもダイビング指導を受けていない人間で
初めて使用するAIR FINが水中でエア切れになり残圧を表示する計器もない状況なら
すぐ浮上とは思いつかなかったんじゃないかと思うぞ。
エキジット後にAIR FINをチェックしてみたところ
ダイヤフラムが内側にくい込む形でめくれていたことから
かなりの吸引力でエア切れになった2nd内部の空気を吸い込み過ぎて
ダイヤフラムがズレてそこから2nd内部に海水が浸水し
気道に吸い込んだと判断できたな。

>448 海猿でないにしても、ゲストを連れてのファンダイブ中だったからね。
454439:04/07/11 01:53
皆様詳しくお答えいただきありがとうございます。

どっちかというと私が使うというよりかは父が海が好きなので
プレゼントにどうかなぁって考えてた次第なんです。

個人的には
”エンドー AIR FIN マスターセット”というのに惹かれました。
これは20分ももぐれるのですか。耳抜きとかそーいうの差し引いて
15分は潜れそうでなかなかよさげですね。

ただブーメランタイプもそうなのですが結局は充填用のタンクを
用意しておかないといけないのが難儀ですね。手動でできる
ポンプみたいなのはないのでしょうか?
455名無SEA:04/07/11 02:04
>>454
そんなもん危ないんじゃないか?
ウエットスーツと軽機材のセットをあげたら?
それかBCをプレゼント。
456名無SEA:04/07/11 02:12
>>454
水中に潜るって事をあんまり安易に考えない方が良いよ。
それなら体験ダイビングとかCカード講習をプレゼントした方が遥かに安全だよ。
(それでも事故は起きる時は起きるけど)

自分が使うならまだしも、高齢の親父さんだとふとした事でも事故に繋がりかねないし
プレゼントくれた子供へ気ぃ遣って、もし気が進まないのに使用したら
悲惨な事になるかもしれないしさ。
457名無SEA:04/07/11 02:16
>454
潜っていられる時間は滞在する深度によって変化するんだから
一概に何分とは考えない方がいいよ。

それから手動でタンクに充填できたら親ビンとコンプレッサーはいらんがねぇ・・

親父さんにプレゼントするという発想は孝行息子で美談だが

>ダイビング機材ほどヘビーでなくお手軽にもぐれそうだと思ったからです。

君の安易な考え方が敬愛する親父さんを土左衛門にしてしまうかもよ?
三点セットでもプレゼントしてあげてスノーケリングでも
充分楽しく海と付きあえるって事を教えてあげたら。
458名無SEA:04/07/11 02:16
お父さんが、スキンダイビングに慣れた人なら、使い方次第だと思いますけど。実際エア残が少なくなったら、うるさい位の音が鳴るから。
ただ、エア充填は、ダイビング用のエアタンクが必要なので、そのセットだけでは不便でしょう。
不確かだけど、ブーメランの場合は講習を受けないといけない仕組みになっていて、特定のサービスと契約して、そこで充填できるようになっていたと思います。
Air Finのページはそういうこと書いてないみたいですね。
手動では(普通の電動でも)圧力が高すぎて充填は無理だと思います。
459名無SEA:04/07/11 02:16
そそ、シニアダイバーも増えてるし、Cカード講習プレゼントの方がいいと思うよ。
講習は絶対いると思う。俺なんか未だにOWのマニュアル読み返すときある。
460名無SEA:04/07/11 02:27
OW取ったばかりでこれから器材を揃えていこうと思ってます。
器材(特に重器材)の寿命ってどれくらいですか?
461名無SEA:04/07/11 02:36
使い方次第
462名無SEA:04/07/11 03:16
>460
一般的な使い方で10年は楽に持つと思います。レギはOHを続ける限り、20年でも大丈夫でしょうし。
BCの方は、穴が空いてきますので、修理回数が多すぎると感じるまでという感じでしょうか?
コンパスは破損し水没しることがありますので、意外に短い寿命かも知れません。
463名無SEA:04/07/11 03:22
>コンパスは破損し水没「しる」ことがありますので

真面目に言っていても、2ちゃんねらー用語が染みついてるな
464名無SEA:04/07/11 03:23
>>460
ショップだと一生モノとか言うかも知れないが、長く続けていれば、新しい機材が欲しくなったりするので、そう思った時が寿命かな。
うっかりするととんでもないローン組まされるので、量販店で買った方が良いよ。
465名無SEA:04/07/11 03:24
>>462
普段、ダイビングで他の人を注意するとき「ダメポ」は使うなよ。

一気に信用を落とす。
466名無SEA:04/07/11 03:27
>463
痛い香具師
467名無SEA:04/07/11 03:28
イタかった?スマソ。
468名無SEA:04/07/11 03:31
>>466
言いたかったこと先に言われて僻んでんでそ
469名無SEA:04/07/11 03:45
>>460
意外と持たないのが、マスク。油断してるとヒビが入っていたりします。
(特に初心者の場合、扱いがどうしても手荒になるので)

水中で急にマスクのガラスが外れてもパニくらなければ、いいですが、パニくったら大変。

フィンのベルトは消耗品ね。
470名無SEA:04/07/11 05:19
ダイビング初めて良かったことー!








たばこがやめられたことー!



でもあるショップでツアー申し込んだらガイドがプカプカ吸ってたYo
【悲劇!!!おタハラもカード買った!!】
2004年1月22日〜1月26日の日程でTDI カバーン&イントロケーブ ITCが沖縄久米島で開催されました。
期間中は寒気が入り寒い北風が吹きましたが、地元ダイビング関係者の協力により無事にコースは終了しました。
イントラ ですと カバーン&イントロケーブ ダイバーになれば カバーン&イントロケーブ イントラ にします。

主催:TDI JAPAN
監督:佐藤矩郎
コースデレクター:安原謙二(事務局長)
アシスタント:鷹野与志弥(ASDI)
協力:友寄秀光(久米海秀)、堅田純平
コース合格者:
 佐川純(JCSシステム開発テクニカルダイビング普及開発)
 西谷雅治(シーロマン横浜)
 山本貴之
 田原浩一(@ディープ)
472名無SEA :04/07/11 15:38
ダイビング初めて良かったことー!


極悪ショップに引っかかったことー!w
473名無SEA:04/07/11 15:49
初めて=×
始めて=○
474名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:52
9月末までにCカードを取得したいのですが
休みが土日しか取れません。

東京からは2時間ぐらいのところに住んでいて
海も遠いのですがどうすればいいのでしょうか
475名無SEA :04/07/11 16:52
>473
添削サンクス。
476名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:57
>>474
東京から2時間とは車でという意味?同じ条件で毎週潜りに行っている人いくらでもいますよ。
電車だったらもっと早いでしょう?
早起きして土日を利用して、伊豆の現地サービスの講習直接受けたら。
だいたいメジャーなポイントなら毎週やってるよ。
477474:04/07/11 17:08
>476
東京まで電車使って2時間です。
学科やプールが都内で済めば楽でいいとは思いましたが
とりあえず伊豆現地のものも探してみます
478名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:17
東京まで2時間でしょ?で、9月まででしょ?楽勝だと思うけど。

普通のお店だったらね。金額的な事も含めて。
479名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:33
あ、>>477
東京まで2時間って事は、関東地方の端の方?
だったら、東京のショップでCカード取らないで地元のショップでCカード取る手もある。

東京のショップは、気を付けないとヤヴァイショップあるよ。地方だと割りと地道にやってる。
でもカードは、大手指導団体のCカードか確認した方がいいね。
480名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:42
474さん、
私も479さん同様、現地サービスの講習をお奨めします。都内ショップ等では粘着度の違いはありますが、
機材を売りつけようとするショップが多いです。

私のお奨めはちょっと遠いですけど大瀬崎の各現地サービスです。
プール並の穏やかな湾内でプール講習に連続して海洋実習ができるので、効率が良いことと、
例え台風が来ていても安全に潜れる安定度があるからです。実は私はそうして取得しました。
講習ならば新幹線で三島まで行けば後は送迎してくれます。学科などは宿泊時の夜間に行いますし、たぶん、
事前にマニュアル関係は送ってくれて予習できると思います。
481474:04/07/11 17:53
ぶっちゃけ茨城の中ほどです。
伊豆は遠いイメージがありますが新幹線使えばたしかに4時間はかからないですね
482名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:59
>>479です。
>>480の言うのも一理あり。

現地サービス(でも大瀬崎は鉄道で行くと結構遠いから、富戸なんてどう?)もあり。
地元サービスもあり。

都内のショップを選ぶのだったら、少し自分が粘着になって用心した方がいいかもね。
483 :04/07/11 18:19
>>474
茨城なら日立で海洋実習しているショップがあったような・・・
484名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:41
そこって東芝社員の生徒は受け入れてくれないんそ?
485454:04/07/11 18:41
>456〜458

父はスキンダイビングは年中やってましてたびたび
スキューバやってみたいなとか言ってたんですが
そのたびに予算や危険とかで母に止められて結局
やれずに今まで来てしまったんです。

年齢も年齢ですから潜れるうちにそういうもんをプレゼント
しておいたほうがいいかなと思いまして安い買い物では
ありませんがダイビング関連の何かを考えています。

やはり皆様のアドバイスとおりおとなしく講習から受けさせた
方がいいみたいですね。

ありがとうございました。仮にダイビング中に死んだとしても
私は後悔しません。それよりか今際の病床でダイビングやって
みたかったなぁとぼそっと言われることの方が私にはつらいです。
486名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:01
はじめまして。私はダイビングに関してまるっきり無知なのですが、どの団体のCカードがメジャーで、ショップの良し悪しはどうやって決めるのですか? ちなみに女一人でカード取得しに合宿みたいなの行くのは危険ですか?よく車の合宿免許は女一人は危ないとききますが。
487名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:13
実体験ではないので不確かですが、いわゆる都市型ショップの中には危険なスタッフがいるということが、結構書かれてますね。
ずっと一緒にいるので、そういうこともあるのかもとは思います。
前に書いている人たちのように現地サービスならそういうこともないと思いますよ。
宿泊は現地の一般民宿で、クラブハウスみたいなハナシではないでしょうから。

Cカード団体はPADIが一番メジャーなのでしょうが、Cカード協議会に登録されている団体なら問題ないと思います。
NAUI、JUDF、CMAS等。
AAAはダメですね。BSACは由来は悪くはないのに、いわゆる悪徳ショップが良く利用する団体として日本では有名です。
488名無SEA:04/07/11 20:29
>>487 ありがとうございます〜(^∀^)実はPADIを取ろうと思ってたので!ダイビングは一度もしたことないので、やはりいきなりCカード取得は難しいですか? PADI団体で、Cカードよりもやさしいカードみたいなのはありますか?
489名無SEA:04/07/11 20:32
BカードとかAカードなら・・・
490名無SEA:04/07/11 20:33
>>485
体験ダイビング&旅行チッケトでいいんでないの?
491名無SEA:04/07/11 20:35
Cカード取得ツアーに行ったら、その日程内でだいたいの人はとれるものなのですか?試験はありますか?
492名無SEA:04/07/11 20:39
>>489 そういうカードもあるんですかぁ! φ(._.)ダイビングしてみたいのと、資格もほしいってのがあってカードがほしいのです。
493名無しさん@もう投票終わったよ:04/07/11 20:44
PADIは、現在、3日でCカード(ウォープンウォーター)を取ってもらう方向にあります。
1日はプール講習、2日海洋実習。

学科はありますが、普通は自習です。
学科については、自習後、クイズを行い、誤った部分についてインストラクターから、説明を受けます。

プール(限定水域)講習、海洋実習、共に、達成基準はありますが、普通はクリアできます。
494名無SEA:04/07/11 20:45
CカードのCはCertificationなので、資格を示すカードという意味です。
その中で複数のランクがありますってか、真面目な質問ならこんな変なとこで聞かないで、ちょっとWebで調べてみたら良いと思いますよ。
日程の中で取れるかってのは、あまりに酷かったらダメでしょうけど、一般にはなんとかするようにしてるみたいですね。
それが良いことかどうかは別にして。
残りは地元に戻って続きができますなんて、ショップもありますが、都市型ショップの罠にはまりそうなので、ちょっと注意すべきかも。
495名無しさん@開票中:04/07/11 20:47
ツラレ杉
496名無SEA:04/07/11 20:53
>>493 ありがとうございます〜趣味として始めるとしたらお金は最初、安くてどれくらいかかりますかね?泳げない人でもできますかw? >>494ありがとうございます!インターネットでいろいろ調べてみたいと思います♪これから夏が楽しみです。 
497名無SEA:04/07/11 20:58
>495
都市型ショップスタッフ
498名無SEA:04/07/11 21:32
>>486
合宿って・・

PADIだったら、長くて2泊
499名無SEA:04/07/11 21:53
>>498 ごめんなさい、合宿というか取得ツアーの個人版みたいなのをパンフで見付けました(^∀^) ところで、ダイブ中にサメとか来ないか心配です。
500名無SEA:04/07/11 21:58
サメに襲われるのだったら、行き帰りに交通事故に遭う可能性の方がずっと高いから、そっちを心配すべし。
501名無SEA:04/07/11 22:09
>>500 そうなんだっ。よかったー(´∀`)
502名無SEA:04/07/11 22:14
JPはどうですか?
PADI NAUI JUDF・・

話題にも上がらない  JPってなに??
503名無SEA:04/07/11 22:15
普通のショップなら、泊まるときは当然男女別にするはず。余程のことがないと、女一人の講習のために海洋実習は開催しない(採算が合わない)。

もっと心配するべきところは、器材を半強制的に売りつけられないか、ローンを組まされないかを心配すべし。
504名無SEA:04/07/11 22:20
JP=JAPANPADI。

PADI(PADIJAPAN)と、そんなに仲がよろしくないところ。
505名無SEA:04/07/11 22:23
>>503 地元は東京で、沖縄でカード取ろうと思ってるんだけど、そういう場合も買わされそうになるの?買うとしたらいくらぐらいなのかな?
506名無SEA:04/07/11 22:25
>504
イマイチ
507名無SEA:04/07/11 22:26
ショップによって、様々。
漏れが聞いたサイアクのケースは最初のCカードの講習前に120万の器材一式を購入させられた。

いくらになるかは、ピンキリ。

でも、カード取る前に器材の購入を強く勧めるショップは良くないと、判断せよ。
508名無SEA:04/07/11 22:30
高すぎ(゜ロ゜;)学生だし、無理です。器材貸し出しって書いてあるところでも買わされるのかな?買わないとその後の講習、適当にされそうだね(>_<)怖いわぁ。
509名無SEA:04/07/11 22:33
だから、ショップ選びは何より、慎重になるべし。

ダイビングの器材一式、全部揃えれば、50万くらいはどうしてもするよ。

でも、いきなり全部揃えることはない。少しずつ、揃えれば良い。

ってか、一回フルレンタルで潜ってみて、おもしろそうだったら、購入について考えるべし。

続きそうにない趣味に金かけても無駄。
510名無SEA:04/07/11 22:37
私の場合、ホテルと航空券とセットになっている取得ツアーなんだけど、そういうのってショップ選べないよね? ならば、自らショップ研究して予約して自分で航空券とホテルとか取った方がいいと思う?
511名無SEA:04/07/11 22:43
難しいとこだな・・・

ショップを自分の目で選べるなら、自分でショップを選んだ方がいいが、
その目がないうちに、ショップ選びは、難しいかも。

ホテル、航空券、とセットになってるツアーなんでしょ?

良くその中を吟味して、本当にフルレンタルで済むのかどうか?フルレンタルで結局全部でいくらか?とか聞いて、
取得ツアーに任せた方がいいかもしれん。

ただ、その取得ツアーが、ダイビングショップ主催のものなら、最初から、そのショップに騙されてると思って、ちょうどいいかもしれない。

なんでもアリなのよ。具体的に聞かないと、ホントの答えは出せない。でも具体的には聞けないところが、掲示板の辛いとこ。
512名無SEA:04/07/11 22:49
ノンダイバがいい店を選ぶのは非常に難しい
3年ぐらい継続して潜っていて現地サービス中心に活動しているダイバあたりが
いい店を選ぶ眼力を持っているかな?
513名無SEA:04/07/11 22:57
>>486
女一人で受講する人って結構多いから心配ないよ。
日常生活と同じように気をつけて、旅先だからといつもと違う行動を取らなければ良いだけ。

>>488
ダイビングにはランクがあって普通はOW(オープンウォーター)ってのから受けるけど
これは全く初歩段階で内容が難しいわけじゃないですよ。
ただ知ってるのと知らないのとでは大違いってだけの簡単な内容だけど
OW取っただけじゃなく、その後も続けて潜らないと思い描いてるように
スイスイ気持ちよくは潜れないです。
各団体ともその前にもう一つ入門ランクみたいのがあるけど
それは取ってもあまり意味が無いので、やはりOWから始めた方が良いですよ。
と言うか、続けてやりたいって程じゃないなら、とりあえず体験ダイビングってのも有りますし。

>>492
489は嘘。Cカードの意味は494さんが書いてるけど、どのランクでもCカードと呼びます。
又これは資格ではないので履歴書の資格欄には書けません。
資格が欲しかったら潜水士ってのがあるけど、それを取ったらダイビングできるかと言うと
そういうわけでもない・・・

>>499
サメに会ったら皆に自慢できます。
種類によって「へぇ〜」の数は違うけどね。

同じ人かどうか分からないけど続けて質問する時は、最初のレス番号をHNにした方が良いですよ。
514名無SEA:04/07/11 23:17
>>509 ダイビングの器材一式、全部揃えれば、50万くらいはどうしてもするよ。

 それは、ショップにぼられただろう。
高い器材買わなければ、そんなにいらない。
安い器材でも、実用上は問題ない場合が多い。
515名無SEA:04/07/11 23:21
レギュレーター、ドライスーツ、ダイコンまで、中程度のものを揃えた場合だよ
516サメ子:04/07/12 00:29
HNつけてみました!ダイビングに詳しい人に直接いろいろ聞くのがいいかもね。そういう集まりとかないかな〜? 私が行くのは、某旅行雑誌ので、そこに書いてある旅行会社はショップを厳選してると書いてあるよ。どうなの? なみにCカードって資格じゃないの?(*_*)
517名無SEA:04/07/12 00:36
漏れが感じるショップの良し悪し。

1 どこのショップでも経営はキツい。そんなことは分かってる。だけど、極端な営利主義に走り、潜水の安全性・客からの信頼が短期間で終わってしまう店。
2 宗教的、マルチ商法まがりのショップは論外。事故がないことは当然のこと。
3 一人一人のガイドやイントラに社員教育が行き届き、スタッフがお客様を大切にしてるかどうか?
4 良いショップは、客と長い付き合いを望む傾向が強い。金のない客に対しては、なるべく安くダイビングを楽しめる方法をなんとか考える。
5 プロめいた話しになるが、先輩イントラが後輩イントラを叱る場面を、客の前では見せない。
6 OWトレーニングコース自体楽しいものになっている。(医学的、心理的に考えても、全員の客に100点満点をもらう事はできないが、それに近いレベル)
7 最終的には、ショップのオーナーやイントラが人間的に信頼できる存在できる様になっていること。
8 イントラを始め、スタッフは勉強を惜しまない。客に、「あの魚は何ですか?」と聞かれて、答えられなくてアタフタしてるぐらいが良い。ごまかしているようじゃダメ。
9 客の男女もある程度、出逢いを望んでいる。それを見抜き、客同士の責任の範囲内で自然に任せる。
518名無SEA:04/07/12 00:40
>>サメ子よ。あんまり、ウキウキするな。海は逃げはせん。日本の海の季節は陸上の約2か月遅れだ。
519名無SEA:04/07/12 00:44
Cカードは認定証。ダイビングするときに、見せなければならない(こともある)

あくまで趣味だよ。就職なんかには役立たない。
520サメ子:04/07/12 00:44
海は逃げないけど、今という時間は二度と戻らないからねo(^▽^)o今年はいろいろ挑戦したいんだ♪んー9月にいけば7月の海ってことですか?
521名無SEA:04/07/12 00:48
簡単に言えばそういうこと。9月がベストシーズン。
522サメ子:04/07/12 00:48
就職の本に、スポーツの資格(スキューバダイビングも含む)は有利な資格みたいに書いてあったんだけど、それって潜水士のこと??
523名無SEA:04/07/12 00:51
潜水士という国家資格はある。

だが、あんなものは、就職には役立たない。

役立つとすれば、余程特殊な職場ではないの?
524サメ子:04/07/12 00:51
じゃあサメ子9月にいこっと(^∀^)ちなみにスポーツの資格は、健康や体力を証明できるらしいからいいとのことだよ。
525サメ子:04/07/12 00:52
じゃあサメ子9月にいこっと(^∀^)ちなみにスポーツの資格は、健康や体力を証明できるらしいからいいとのことだよ。
526名無SEA:04/07/12 00:53
あのな・・・・

ダイビングのCカードは、お金と数日間のトレーニングを受ければ、普通の人は取れるものなの。

そのためにイントラっていう職業が成り立ってる。

ダイビングインストラクターは、サービス業。
527サメ子:04/07/12 00:55
523さんは今年は潜りにいくの〜?カードとか持ってるの?(^O^)
528名無SEA:04/07/12 00:57
漏れは、とあるショップの非常勤イントラだよ。1月から潜ってる。
529サメ子:04/07/12 00:59
そうなのかぁ(・_・)
でもまぁダイビング楽しみたいからいいんだもん〜o(^▽^)o
530名無SEA:04/07/12 01:01
そそ。まずは、ダイビングで、どれだけ楽しめるか?それは、サメ子さんの価値観にかかってます。

まずは、信頼できるショップを見つけて、楽しみましょう。
531サメ子:04/07/12 01:01
イントラさんだったのねー!なんだぁ、早く言ってよぉ(ノ^o^)ノ
サメ子いろいろ教えてほしいな♪
532サメ子:04/07/12 01:02
一人で行くのさみしいなぁ……(・_・)
533名無SEA:04/07/12 01:03
イントラなんて、このスレにはゴロゴロしてるんじゃねぇの?

・・・あのさ、「ダイビング初心者のサメ子ですが」とかスレッド立てたら?
534名無SEA:04/07/12 01:05
>一人で行くのさみしいなぁ

女性にとっては、これを乗り越えるのが、OW認定をクリアするのより、ずっと難しかったりする。
535名無SEA:04/07/12 01:06
先日体験ダイビングを終えて、これからどうするか考えてる初心者です。
お世話になったDショップは、ここで散々叩かれている、いわゆる都市型
ショップなのですが、ツアー費等はスタッフさんの同行もあり、やはり割高
に感じてしまいます。指導の仕方は上手で、他のスタッフさんの人柄も良い
感じなのですが、今後長く付き合うのは厳しいかな… と思い始めてます。
安ければいいという訳ではありませんが、とにかくお金が掛かり過ぎます。

Cカードの取得・器材の購入・ツアーの参加… 全てを安く上げられるショ
ップなんてないですよね〜 仲間を見つけてセルフで行ける様になるまでは
多少高くても一つのショップのお世話になった方が無難なのでしょうか?

他店でCカード取得したり器材買った人って、ショップでは快く受け入れて
くれるのかな? 何か冷たい扱いを受けそうですよね〜
536名無SEA:04/07/12 01:07
そんな個人的なスレたてていいんですかー
\(゜д゜)ゝ
ダイバーの集うサークル?みたいなの知ってたら教えてほしいです。
537名無SEA:04/07/12 01:08
名前が、名無SEAに戻ってるぞ。そんなんじゃダメだな。ずっと、サメ子でいかないと。
538名無SEA:04/07/12 01:09
>515
キミはショップにボラれているよ。ご愁傷様。
539名無SEA:04/07/12 01:10
俺もダイビング始めたいんだけど、上の方に書いてある
ウエットスーツの下に海パンを、はくってあるけど、ブーメラン?
540名無SEA:04/07/12 01:10
サークル関係は、ショップ選びより難しいって。

大学の「潜水部」の類だったら、簡単かもしれんが。

・・・・・・・ちょっと、疲れてきますた。
541サメ子:04/07/12 01:12
HN入れ忘れましたが、>>536はサメ子がカキコしました。とりあえず、ダイビングスクールで話聞いてみようかな。というかダイビングスクール=ショップなの??
542名無SEA:04/07/12 01:13
>>538
都市部と郊外で、どのくらいの、売価の差があれば、ショップはどの程度営利が得られるか?そこまで計算してる?
543名無SEA:04/07/12 01:14
>>541
普通はそうです。でも、都市部では、器材だけを売っていて、スクールをしていない場合もあります。
544サメ子:04/07/12 01:16
眠いのにサメ子の質問に付き合ってくれてありがとう!嬉しいです。(T_T)9月の沖縄の海で会えたらいいなw。できたらあなたのハンドルネーム教えてくれるかな??
545名無SEA:04/07/12 01:17
器材を安く手に入れる方法は、都市部の量販店で買うことですが、

他のショップへ行けば、嫌な顔をされることもあります。(それで生計を立てているのですから当然ですが)

でも、極端に嫌な顔をされれば、そのショップは、ちょっと怪しいと考えましょう。
546名無SEA:04/07/12 01:18
漏れのハンドルネーム・・・・・

「イカ男」なんてどう?
547サメ子:04/07/12 01:24
イカ男かぁ(^-^)了解!スキューバ、早くしたいな♪
サメ子は水玉のビキーニを来ています。では太平洋の大海原で会いましょうw
548名無SEA:04/07/12 01:27
はい。今夜はオヤスミ・・・・・(o_ _)o.。oOOグゥグゥ・。・。・。
549イカ男:04/07/12 01:29
ヤベッ。客より早く寝て、イントラ業が成り立たねぇ・・・
550名無SEA:04/07/12 01:50
>535
ご心配の通りだと思います。
都市型ショップの中には機材販売を期待していて、他店の客を疎んじたり、他店で買った機材を持ち込まれることを嫌うショップが少なからずあります。
これは自分のショップの客に特定の機材をイロイロ理由を付けて売りつけていることと矛盾したりもするからです。

しかし、もしアナタに行動力があれば、ショップツアーに期待せず、現地サービスに直接行って、ガイド付きで潜った方が、遙かに良いです。
都市型ショップでもどこかの駅で待ち合わせってやっているので、電車に乗っている時間が長いだけです。
関東の人であれば、特に東伊豆の各ポイントは電車の駅からも行ける距離なので、車が無くても大丈夫です。
また、同じ考えの人も結構いますので、現地で知り合いになったりもします。帰りの車に載せてもらったりもね。
551名無SEA:04/07/12 01:53
>542
なんでショップの利益なんか考えて上げる必要があるの?
貴方は悪徳ショップのスタッフなの?
客の立場に立って商売は考えないと潰れるよ。CRM知ってる?
552イカ男:04/07/12 01:58
あのね。インストラクターだって、お腹は減るのよ?

完全ボランティアでイントラやってたら、栄養失調で死んじゃうだろ?

そしたら、ダイビング産業、どうなるの?
553名無SEA:04/07/12 02:06
>552
悪貨は良貨に駆逐される
554名無SEA:04/07/12 02:12
>552
良くこういうこというイントラいるんだけどさ、現代社会では考えられない客不在の独りよがりの発想だよね。
世の中の経済情勢がどうなっていて、どういう企業が成功しているのか、考えられないのかな?
誰も完全ボランティアなんて一言も言ってないでしょ?需要と供給が全てだよ。
555イカ男:04/07/12 02:14
それを期待するよ。そうすればイントラの生活レベルも、もうちょっと向上するんじゃない?
556イカ男:04/07/12 02:16
>>554
あ〜、経済状況がどうとかこうとかなんて言っていたら、ダイビングイントラなんて、アフォらしくて、やってらんねぇんじゃねぇか?

収入は少ないけど、自分が好きな仕事ができる、ってことに価値観を感じないとイントラなんて、できない仕事だと思います。
557イカ男:04/07/12 02:19
まあ、選ばれるのはイントラの方の訳で、皆さんは「お金を払う方」ですから、色々研究して、自分の好きなインストラクターを選んでください。

私達が選ばれなければ、それまでのことでしかない、ってことだけでしょう。
558名無SEA:04/07/12 02:21
コラ、サメ子、名無しの時は何のカキコしてんだ!

正直に答えなさい。
559イカ男:04/07/12 02:22
>>サメ子、大海原で会いたくありません。綺麗なビーチで会いたいです。
560名無SEA:04/07/12 02:28
>552
極論でつ
それを必要とする人は、こんな人のいるショプで買わないでも、他の店で買うんでそ
市場としては別に変化しないでつ
ダイビングをサービス産業として考えると、よりよいサービスを提供するショップに人は集まり、他は潰れるんでそ
ダイビングを小売業として考えると、より良い機材をより安く提供するショップから買う人が増えるんでそ
どちらも買う人がいる限り、適切な規模の産業があるわけでし
一般ダイバーは何もどこかのショップを喰わせるために余計な金を払う必要はないでし
生活苦しいのはイントラだけじゃないんだYO

わざわざ遠回りして、値段が高くて、潰れそうなスーパーで何か買って上げたりしてんの〜♪
561イカ男:04/07/12 02:33
潰れるところは、潰れるでしょう。

でも潰れないところは、潰れないでしょう。

ただ、それだけです。
562名無SEA:04/07/12 02:35
みんなまだ寝ないの?
563名無SEA:04/07/12 02:41
もう寝まつ
ただそれだけです
564名無SEA:04/07/12 02:41
企業秘密をここで教えてもらえると思ってる香具師がいる。
565名無SEA:04/07/12 03:13
>>535
一度さ、現地サービスに直接行ってみなよ。
ショップよりは若干安くなると思う。
でも交通費や宿泊費は含まれないから、結局ある程度の金額はかかるけどね。

都市ショップは顔見知りのいつものイントラで安心感もあるし
現地まで自分で移動する必要もないから、その分値段も高くなってしまう。
現地サービスは、自分の好きな日に好きな所に行けるし現地の海に詳しいけど
最初は顔見知りが居ないし、ちょっと敷居が高い感じがするよね。
(実際はそんな事は全然無いんだけど、ショップ育ちの人は割とそう感じると思う)

私もショップで始めたけど、そこの雰囲気がイヤで一人で現地に行くようになりました。
行ってしまえばそっちの方がダイビング自体はずっと面白かったですよ。
無理にツアーや器材を勧められることもないからスゴク気楽だし
他のお客さんとアドレス交換してすぐ友達は出来るしね。
566イカ男:04/07/12 03:19
もうみんな寝た?

年寄りの朝起きのお客さんは朝5時に起きてカメラのセッティング始めるからな。
あのお客さん、中性浮力は取れないから、深いとこ行くと危ない。エア消費は一番早い。第一マークっと。

ウォリャ!ダイブマスター、イントラが寝てねぇのに、いびきかいてんじゃねぇ!わかったか?
567名無SEA:04/07/12 03:22
>>566
意味不明&語り口調が、かつて★海神★と呼ばれた男に似ている
568イカ男:04/07/12 03:28
業界人はみんなこんなもんだとおもいまつ。

「アレどうなってる?」

「ハイ。大丈夫です」

「じゃ、アレのアレは?」

「もちろん大丈夫です」

この会話で、相手の言ってる事を120%飲み込めないとイントラ失格でつ。
569名無SEA:04/07/12 03:43
>>568
事故がおきてから言った聞いてないって揉めなきゃイイけどさー。
何で普通に話さないの?
その方がカコイイ!とかベテランぽいとかくだらない基準があるの?
570イカ男:04/07/12 03:46
あるわけない
571イカ男:04/07/12 03:57
一応、普通の人にも分かるように訳しておきます。

「アレどうなってる?」
{今日の客の昼飯の弁当の予約は出来てる?数は足りてる?}

「ハイ。大丈夫です」
{私の分は分かりませんが、お客さんの分は絶対確保してあります。}

「じゃ、アレのアレは?」
{午後のお茶の準備は?午後のお茶は船の上だぞ?冷やしてある?}

「もちろん大丈夫です」
{多分、ショップの○○子ちゃんが煎れたお茶だから、お客さんも我慢して飲むと思います}

以上。
572名無SEA :04/07/12 06:53
すみません!
絶対に船酔いしない方法ってないものでしょうか?!

大問題になってます
573名無SEA:04/07/12 06:59
>>572
船に乗らない。
船酔いの確立0.00%
574名無SEA:04/07/12 07:55
>571
莫迦ケテイ
575名無SEA:04/07/12 08:15
>>571
一番最後は翻訳されても分からない。
内容からガイド付きボートダイブの様だけど、それなら客は結構な金額を払うのに
何で「我慢して」飲まなきゃならないようなお茶が出てくるの?
飲みたくなかったら普通は飲まないけど、我慢してまで飲まなきゃならない理由って何なの?
○○子ちゃんって糞尿まみれのすげー不潔な臭い女なの?
576サメ子:04/07/12 09:17
おはよ〜(p_-)イカ男さん結局夜遅くまで起きてたんだね?!メ子は寝てましたw私ははとりあえず航空券とセットのツアーに行こうと思います☆旅行会社もショップ厳選してるみたいなこと書いてあったし器材買わされそうになっても、「要りません」て言えばいいよね?
577名無SEA:04/07/12 12:01
>>サメ子さん
私がCカード取得時には、
航空券とホテルのついたパックツアーを申し込み、
ショップはネットで調べて別に申し込みましたが、
実はその後、その時利用したショップが、
Cカード取得コース付きの安いパッケージツアーがあることがわかり、ちょいと後悔した思い出も。
「パッケージツアーの利用ショップ」という枠ぐみだけでは、
悪徳かどうかはわかりかねますが、
その旅行会社がしっかりしているなら、
提携しているショップが複数あっても、名前を全てあげられると思います。
ひとまず旅行会社に電話やメールで問い合わせて聞いてみては?
そこであがったショップ名をこのスレで「機材売りつけますか?」と聞いてみては?
知っている人がいればショップの雰囲気も教えてくれると思いますよ。
578名無SEA:04/07/12 20:31
サメ子の顔文字と女言葉きしょい。
イカ男調子に乗りすぎ。
579名無SEA:04/07/12 20:32
どちらもクサイと言う事でよろしか?
580名無SEA:04/07/12 21:14
>>579
おまいが、イカ男の正体か?
581名無SEA:04/07/12 21:23
>>580
イカ男はサメ子に誘導されて発言してる考えの足りないだけの自称イントラ。
バカだけど憎めない奴。

サメ子は若い女のキャラらしいが、どんな奴(♂か♀か?)が書き込んでいるものか・・・
イカ子の質問と、それに対する回答を読むとFQAを見ているようだ。
返ってくるだろう回答を予想して質問しているのでしょう。
582イカ男:04/07/12 21:48
他称でもイントラなんですが。まあ、頭が良くないことは、自覚してます。
583名無SEA:04/07/12 21:49
579ですが別人です。
これでよろしか?
584イカ男:04/07/12 21:50
そりゃ、580に聞いてくれ
585イカ男:04/07/12 21:54
あ、でも、漏れはぼられてはないですよ。自分については、ショップからほとんど原価で売ってもらってます。
586名無SEA:04/07/12 22:32
>572
手首につける船酔い防止バンドはどう?
GBRクルーズ行った時に周りの外人達はあっちでも、こっちでも吐いているのに
バンドしていた私と友達は元気にビール飲んでました。
ま、絶対じゃないと思うけど。
587名無SEA:04/07/12 22:40
>585
ということは、一式50万円で売りつけている方なんだ?
588イカ男:04/07/12 22:45
店頭での販売までは、やってないけど・・・

でも、中程度の物をフルに、BC、レギュ、オクトバス、ゲージ、ウェット、ドライ、ライト、ダイコン、軽器材・・・・

新品で全部揃えれば、そのくらいしないか?まあ、中程度っていうのが、どの程度?って話しにもなっちゃうけどね。
589名無SEA:04/07/12 22:50
藻前ら、初心者スレで何馴れ合ってだ。失せろ。
590名無SEA:04/07/12 22:55
>589
うるせー
おみゃーが失せろ

もっと馴れ合ってやる。
591名無SEA:04/07/12 23:02
>589
馴れ合ってだ...言語能力の低い香具師
592名無SEA:04/07/12 23:15
二人ともうせたら?
593351:04/07/12 23:24
どうも、先日はありがとうございました。
プール公衆まで終えたのですが、海洋実習を終えたのち、
Cカードは何日くらいで交付されるでしょうか?
インストラクターの人に聞き忘れたので、よろしければ
教えてください。旅行の計画を立てたく思いますので。
594名無SEA:04/07/12 23:42
どこのCカード取ったの?
595名無SEA:04/07/12 23:45
PADIだったら、テンポラリーカードもらうハズだから、PADIじゃないか・・
596名無SEA:04/07/12 23:49
PADl店舗カードの番号ってPICのSTUDENT NOと違うけど、意味あるのかね?
597名無SEA:04/07/12 23:50
>>594,595

プール公衆まで終えたのですが、海洋実習を終えたのち、
プール公衆まで終えたのですが、海洋実習を終えたのち、
プール公衆まで終えたのですが、海洋実習を終えたのち、
598名無SEA:04/07/12 23:54
そんなに誤字に過剰に反応せんでも良かろう

PADIだと講習終わった時点で仮カードもらえるのでそれですぐに潜りにどうぞ。
正式なカードは2週間後ぐらい。店に届いて取りにおいでってとこもあるから
遠い店なら直接自宅に郵送できるか確認してみては?
599名無SEA:04/07/13 00:06
なんでCカードって店に取りにこいってスタンスなんだろうね
600名無SEA:04/07/13 00:13
店に取りにきたついでにせっかく取ったからツアー行かない?器材買わない?と誘いやすいから。
Cカードの講習なんて少人数だと採算ギリギリだったり赤字だったりするからね。
601351:04/07/13 00:15
どうもありがとうございますた。すぐに旅行いけるみたいで感動でつ。
602名無SEA:04/07/13 00:54
>597
寂しい香具師でつ
カキコするネタもないもんだから
たいして笑えない誤字じゃ
603597:04/07/13 01:03
>>602
まだ講習終えてないと言いたかっただけで、五時のことは言うつもりはありませんですた。
604名無SEA:04/07/13 01:09
>>603
別にそう書けば良いのに。
それに質問は、どの位でCカードが入手できるのかという質問でそ?
まぁ、既に他の人がきちんと回答してくれているが。
605597:04/07/13 01:27
>>594>>595がもう講習終わったかのような発言だったので…
他意はないです。煽ってるように見えたかなスマソ
漏れがPでOW取った時は3週間掛かったなぁ…
606535:04/07/13 01:38
>>545>>550>>565
皆さんレスありがとうございます。分からない事が多いから身近なショップ
で全て済ませてしまえば楽かなと思いがちですが、安く上げたいなら自分で
色々調べて行動しないといけませんね!

まずは都市部の量販店を回って器材を実際に見て、Cカードも色々な
ショップのコース(都市型・現地・旅行会社主催等)を雑誌等で検討して
みます。ツアーもその時の状況に応じて色々なパターンを試してみます。

来週スノーケルなんですが大瀬崎に行くので、現地の雰囲気なんかもしっかり
肌で感じてくるつもりです。潜りそっちのけでショップ巡りしちゃうかも…
(^^;
607597:04/07/13 01:45
>>606
大瀬にもショップあるから、講習のこと聞いてくれば?
俺は都市型ショップがあまり好きになれなかったから、現地でステップアップ/SP受けてるよ。
どこもお客さんなら暖かく迎えてくれる。機材は量販店で買ったよ。
現地に行きつけ作っておくのも悪くないよ。
ショップはwww.padi.co.jpで探しとけ。
608名無SEA:04/07/13 01:58
機材全部揃えたんですけど、名前って書いた方がいいですか?
書くとしたらどこに書けばいいのでしょうか(レギュとか)
609名無SEA:04/07/13 02:00
>>606
都市型ショップは雑誌を参考にしちゃイカン。
華やかな広告と悪徳度はかなり比例する。

講習の値段優先で考えない方が良いですよ。
610名無SEA:04/07/13 02:17
>>609
そそ。ちゃんとした講習受けたいなら見合った金額は払うべきだね。
タダだったり格安だったりってのは、どこかで帳尻を合わせてる訳だから。
611名無SEA:04/07/13 03:10
そんなことより、ケータイの投票よろしく〜
http://bbs.35hr.com/spvote/comvote.cgi?id=moko
612サメ子:04/07/13 18:38
サメ子です。
イカ男さんいる?
きちんとした講習に、みあった料金てだいたいいくらぐらいなの? 私が行こうとしてるのは航空券と宿泊がついて3日間で5万円なんだけど…。
613名無SEA:04/07/13 18:51
イカ男ですが。

航空券と宿泊(2泊3日)でPADIのOW講習(もちろんCカードはもらえる)付きで、5万円と考えてもいいですか?

だとすれば、安すぎます。講習ではない、体験ダイビングコース付きなら、宿の内容によりけりですが、うなずけます。
614イカ男:04/07/13 18:54
航空券って、羽田と沖縄(那覇空港)の往復便でしょ?
土日を挟んでいるなら、安すぎ。ちょっと怪しいと、漏れだったら思います。
615名無SEA:04/07/13 19:14
サメ子とイカ男のFQA再開ですか。
サメ子よ、回答内容は予想ついて質問してるんだろ?
顔文字やめたんですか。
イカ男よ、よく付きあいきれるな・・・
616イカ男 ◆gvmUi2VapE :04/07/13 19:36
漏れは確かにイントラですが、主に現場でダイビングを教えることだけしかやっていませんから、

値段的なこと、例えば、宿(どんな宿かでピンキリ)、航空券(飛行機会社、シーズン、曜日、などでピンキリ)、器材(都内の量販店と地方のショップでは1〜2割違ったりします。)なので、料金的なことはあまり詳しくありません。

>>615 まあ、いいんじゃないの?忙しいときは付き合えないけど。それよりイチイチ横やり刺してくる香具師の方がずっと辛いわ。
>>587みたいに。>>509読めば分かると思うが、無理に買わせようなんてしてないことは分かるハズだけどね。
617イカ男 ◆gvmUi2VapE :04/07/13 19:40
でも漏れが所属しているショップでは、講習を受けるなら、
「目が悪くて日常的にメガネやコンタクトをしていないと、生活に困る」程度であれば、プール講習を受ける前に、度入りレンズのマスクを持っていなければ、それを購入してもらうことになってます。ただし、他店での購入でも良い。

それ以外の器材の購入については、お客さんの自由。
618名無SEA:04/07/13 19:45
>無理に買わせようなんてしてないことは分かるハズだけどね。
165はそんなことはいっていない。
サメ調子にのり過ぎ。しつこい。
イカよく考えろ。
訊きたいことが有ればハンドルなど付けずに質問して、答える方もさらっと(自慢は可w)答える。
619イカ男 ◆gvmUi2VapE :04/07/13 19:57
ん?
>165はそんなことはいっていない。

ってもしかして、615の間違い?>>615は言ってないよ。>>587みたいなのが辛い。
620名無SEA:04/07/13 19:58
おもしろい話題ならいいんだけど、なんだかね。
コテハン付ける割には、ほんとFQAみたいでつまんないから横槍が入るんじゃないかな?
621イカ男 ◆gvmUi2VapE :04/07/13 20:06
そかもね。いずれにしろ、忙しかったら、パソコンの前になんかいないよ。返答もしない。
622名無SEA:04/07/13 20:12
FQAじゃなくてFAQな。どうでもいいけどさ。

あとイカとサメはsageでやってくれ。
623名無SEA:04/07/13 20:22
sageでやってもすぐあがるから同じなんじゃないの?

このスレでsageでやるよりサメ子が、独自スレ立てた方がいいんじゃない?
624名無SEA:04/07/13 20:43
鮫とイカは直接メールでやり合えよ。
625イカ男 ◆gvmUi2VapE :04/07/13 20:58
漏れのフリーメールアドレスです。ほとんど使ってないので、メルを送ったら、送ったと言ってください。

[email protected]
626サメ子 ◇:04/07/13 23:06
イカ男さん、今さっき送りました!
板のみなさん誠に申し訳ございませんでした。。。個人的な話になってしまい…なにぶん2チャンネルは最近来たばかりなので、仕組みがよくわかってなかったもので…(>_<)消えます!
627イカ男 ◆gvmUi2VapE :04/07/13 23:35
>>626
どうも。でもあなたのドメイン(@以下のこと)をホットメールが認識しないので返信メールが送れません。
勝手でしたが、ドメイン情報を少し読ませてもらいました。串でも刺していなければ東京にお住まいかと。
別のフリーメールアドレスありません?または取得できません?返信できません。
628名無SEA:04/07/13 23:37
漏れ老眼で普通にマスクすると手が届く距離にピントが合わなくて
物がはっきり見えないんだけど、はっきり見える方法があったらおせえて。
老眼の度付きはないよね。
629名無SEA:04/07/13 23:43
>628
100均の老眼鏡のツルを取り去って、マスクに仕込んで見てはいかがでしょう?
あるいはレンズだけにして、何かで固定するとか。
随分前ですが、ド付きなんてものがない時代に、近眼ですが、自分の古いメガネを押し込んで使っている人いましたよ。
630628:04/07/13 23:49
>>629
遠くはよく見えるので下にレンズを付ければ
遠近両用ですね。試しにやってみます。
631629:04/07/14 00:02
>630
ご参考までに、その人は、黒縁を仕込んでいたので、水中でのマスク顔はちょっとおかしかったナ。
見栄えも考えて選ぶと良いかと思います。レンズだけにする場合は、大きめのレンズが良いですネ。
ふと思ったんですが、老眼鏡は凸レンズですよね?
拡大鏡なんてのもあるので、大きなレンズをマスクの外に付けても良いかも?
632606:04/07/14 01:05
>>607
行き付けのショップ、確かに良いですね〜
慣れてくればより安く楽しめる現地ショップに、自然に移行出来ると思い
ます。とりあえず色々見てきます。

>>609>>610
安さだけを追求するのは確かにヤバイですね。でも難しいな、安くても
しっかり指導する所はするだろうし、高くてもふざけた指導しかしない
所もあるだろうし… 直接問い合わせて感触を確かめるしかないようですね。


雑誌に大規模な宣伝をしてるm○cさんってどんなショップなんだろ?
器材は豊富で安そうだけど、スクールやツアーはどうなのかな?
OWD取得コースとか結構良さげなんだけど、情報きぼんぬですー
633名無SEA:04/07/14 01:30
OW講習なんて、そんなに気にしなくても楽しくやれればそれでいいよ。
どんなのが楽しいかってのは、人それぞれなわけで…
ワイワイ楽しくやりたい香具師が、拘り派オヤジにフィンキックばっかり練習させられても
つまらんだろうし、逆にそういうのが好きな香具師もいるだろうし。

器材を無理やり売りつけるようなとこじゃなきゃ、それでいいじゃん。
講習なんてホンの始まりで、その後のダイビングにそれほど強い影響は無いと思うよ。
逆にそれほど真剣に受講してない香具師もかなり多いと思うしね。
あの簡単なクイズを何問も外す香具師が結構いる位だからw
634名無SEA:04/07/14 04:11
>>632
自分で欲しい機材をしっかり決められるならm○cでもいいと思うけれど。
実際に漏れはm○cで買ったし。ただ俺の感想では機材買うにあたってここの店員さんに相談ってのは
やめた方がいいと思った(漏れの主観)よ。話してて俺の方が詳しいと感じたんだよね。

都市型ショップも楽でいいけれど、現地に行きつけがあるといいですよ。
一軒だけに絞らず数軒あっても選べていいしね。最初はどのショップも敷居が高い感じがするけど、
どの店もお客さんはウエルコネですよ〜。

スクールやツアーは大々的なのは漏れ的にはお勧めしないな。
地味な講習をお勧めする(あとイントラ一人に講習生が何人付くか確認した方がいい)よ。
少人数制でキッチリやってくれるところ(格安はやめた方がいいと思う)がいい。
同じ3日間でも、イントラ一人に講習生1〜2人と、4〜8人の授業では中身の濃さが違うのは明白でしょ。
ツアーは行きつけのショップが出来れば自ずとどれがいいか分かるんじゃないですか?

漏れも初心者なので、行きつけを見極めている最中です。
一般的に広告の派手なところは漏れもお勧めしません。
635名無SEA:04/07/14 05:02
>>634
漏れは、写真器材はm○cで買った。女の子の店員は全然話しにもならなかったけど、写真器材を主に扱っている担当者は結構詳しかった。

>ただ俺の感想では機材買うにあたってここの店員さんに相談ってのは
やめた方がいいと思った(漏れの主観)よ。話してて俺の方が詳しいと感じたんだよね。

具体的に詳しくなかったというのは、どんな風に、詳しくなかったのかな?
もうちょっと具体的に教えて欲しい。
636名無SEA:04/07/14 05:09
>>635
上手く説明できないけど、こっちが質問していることと返ってくる答えが違うんだよな。
こっちは「この機材はどういう特徴で、さっきのとどう違うの?」って聞いてるのに
一般論(このメーカーの方がメジャーですよね〜とか)に終始して、細かいこと聞くと
カタログを持ってきて調べる(それなら俺も知ってるよー。下調べはある程度してきてるし)って感じかな。
俺の聞いた時は。

特に悪い印象って訳ではないんだけど、もうちょっと掘り下げたプロの話を聞きたかった。

でもまぁ店員個々人のスキルだと思いますよ。どこもかしこも。
637名無SEA:04/07/14 06:43
論点がずれてしまっていると言うことな訳か。

極端に言うと、「コレは、三角ですか?四角ですか?」の問いに
「はい。それは、逆さまに置いてあるので、今は緑色に見えるんですよね」

みたいな感じ?
638名無SEA:04/07/14 07:14
>>637
一瞬誤爆かと思った(w

そんな感じかも。
でも結局は店員によるんじゃないかな。
639名無SEA:04/07/14 08:27
でも、今時の器材って
正直そんな違いないと思うんだよねぇ。
その違いを説明するのが
プロだろって話かもしれないけどさ。
640○メ○:04/07/14 09:05
>>627 ネットは、ど初心者なんでよくわかりませんが…ドメイン情報からアクセスできませんか?そこに連絡ください。
641イカ男 ◆gvmUi2VapE :04/07/14 10:12
昨日、メールアドレスの頭の部分が顔文字のようになっていたので、@より前の部分の名前らしきように見えた、アルファベット3文字で(ドメインは同じ)返信したら、返信できたのですが、返信メール、行ってない?
ドメインだけじゃ、メール書けないですよ。できれば、正確なアドレスでもう一度送信願います。

それから、sageにしてくれって誰かのご意見があったので、この板に書き込むときは、E-mailの欄に、sage といれましょ。
ここに書き込んでるのが自分だと証明する簡単な方法は、○メ○の後に半角で、#に続いて、適当な文字をいくつか入れれば大丈夫。

○メ○#0076ygとかね。
642名無SEA:04/07/14 11:54
>>628
GULLには遠近両用の度付きレンズがあります。
カタログにも載っていますよ。
643イカ男 ◆gvmUi2VapE :04/07/14 12:06
>>640
スマソ。ドメイン情報からでもなんとかなるかも。仕事の手があいたらメールしてみます。
644名無SEA:04/07/14 14:09
アポロのバイオマスクとフィンを勧められましたがどうですか?
別メーカーのを使っていて、これに買い替えて使っている方
どうですか? 
645名無SEA:04/07/14 19:23
644どんなモグリするの?
それにもよるとほもわれる
646644:04/07/14 19:45
まだ20本ほどの超初心者ですが、
結構ワイドな感じとか好きです。ケイブ系とか・・・
でもたまにグーっと魚に寄って見てみたり・・・
自分 脚力が無いという話から バイオフィンを勧められましたが・・
647名無SEA:04/07/14 21:11
それならまだ早いと思います。
ただ脚力がないのとフィンキックが上手に出来る出来ないは全く違います。
イントラさん?を信用していないわけではありませんが私ならアポロの品物を初心者の人には
すすめたりしないです。(あくまで個人的な意見です)

自分のフィンキックがしっかり出来るようになってからでもバイオフィン遅くありませんので
普通のフィン(出来ればゴムフィン)を買われてください。
バイオマスクは悪い製品ではありませんので良いかと思います。
ただ他のマスクより手が込んでいる分割高です。
機会あれば色々な製品を使ってみるの良いことだと思います。

これから色々な潜り、ポイントに出会うと思います。
ダイビングを楽しみながら自分にあった機材とダイビングスタイルを見つけてください。
648イカ男:04/07/14 21:23
メール届いた?
649名無SEA:04/07/15 00:20
最初からバイオフィン使ってるとフィンキックがおかしくなっちゃうんだよね
あおり足とかやりにくいしね
俺も>>647と同意見だけど
脚力が無い人にとっては使いやすいフィンらしいし、バイオフィン購入という選択肢もアリかな?とは思います


650名無SEA:04/07/15 00:37
1年ぶりにダイビングをして、水中でパニックを起こしかけた。
(当方ブランクダイバーな上にタンク数10本未満の初心者)

…怖かった…・゚・(ノД`)
今度またダイビングに行く予定があるが、正直今ダイビングをするのが怖い。

そういう人いますか?
どうやって克服しました?

今年の夏はダイビング三昧にしようと決心してたのに…・゚・(ノД`)
651474:04/07/15 00:39
東京近郊で学科とプールを済ませられる
東伊豆のショップを2件ばかり見つけました。

ちなみに旅費別機材込みで5万とのこと。
ご報告まで
652632:04/07/15 00:44
>>633
確かに気楽にいきたいですね! いくら気にしても実際に講習受けるまでは
内容なんて分からないんだから… 器材をしつこく売り込むようなショップ
は当然避けますよ〜

>>634
店員がマジで当てにならない様なら、ちょっとツライですね… まぁとりあ
えず行くだけ行ってみます。講習は確かに少人数の方が分かりやすくて良い
ですね! 今お世話になってる都市型ショップはそれなりに割高なのですが、
教え方が上手で色々と相談もしやすいので、とりあえずOWD講習はここで
もいいかなって気になってきました。器材とファンダイブについてはその後
じっくり考えます。

とにかくOWDを取らないと何も始まらないですよね〜
失敗を恐れず頑張るっス!
653名無SEA:04/07/15 01:02
>>650
とりあえずどういう状況だったかを書いてみないとね。
耳抜きがうまくできずに潜行できなかった、とか。
原因を探って対応していけばだんだん楽しく潜れるようになると思うよ。
654650:04/07/15 01:57
>>653
レスありがとうございます。
状況としては2本目のダイブ中で、ちょっと深いところ(といっても20mくらいですが)に行きまして。
(でもそのときがそれだけ深く潜ったの初めて)
急に水温が冷たくなったためか、朝早起きによる睡眠不足か、はたまた2本目という疲れからか原因は分からないのですが
頭がボーっとしてしまったんです。
そのときつい「窒素酔い?」とか思ってしまい、不安のため思考がどんどんマイナスな方向に…。
このままじゃあかん!と思ってパニック…という感じです。

説明が上手にできずごめんなさい…。(´・ω・`)
655名無SEA:04/07/15 03:36
>>654
パニクりかけてると思ったらまずはその場で深呼吸するなり。
OW講習中にパニクった時に身につけました(w

落ち着いたらバディorガイドに合図して浅い水深まで浮上するとかね。
656644:04/07/15 07:33
>>647 >>649
御丁寧なレスありがとうございます!
もう少しいろいろなメーカーの商品を勉強して
ゆっくり決めたいと思いました。
657名無SEA:04/07/15 12:29
草加アイランダーは高いし営業すげーから行かないほうがいい
658名無SEA:04/07/16 16:54
普段エグザスに通っているのですが、ある日ふと壁を見たら
ダイビングのポスターが…。いままでダイビングというスポーツを意識していなかったためか
ずっと気づかずにいたのですが、ここにきてにわかに興味が湧いてきました。

こういうスポーツセンターの斡旋で始めるのっていかがなもんでしょうか?
それとも専門の店(?)に行くほうがよいのでしょうか?誰か一家言のある方
ぜひ意見聞かせてください。
659名無SEA:04/07/16 17:33
それだけじゃ、分かりません。

単に、近所のショップがエグザスにお願いして、ポスターを貼っているだけなのかもしれません。
それとも、エグザスが、どこかのショップにスクールを依頼しているのかもしれません。またどこかのショップがエグザスに広告をお願いしているのかもしれません。
要するに、業務提携が結ばれているのか、いないのか、それをはっきりさせた方がよろしいかと。

また、そのスクールがどんなスクールなのかを良く調べないと、何とも言えません。
660658:04/07/16 17:58
失礼しました。
ポスターにあるショップ(?)名はPADIとなっています。
この板で調べた限りだと賛否両論でなんとも判断しづらいですが、
ダイビングの世界では大手であるということは分かりました。
公式サイトは勉強には良いかなという印象です。それ以上のことは
今の私の知識では良いも悪いも判断できません。

また、これで業務提携と判断できるかどうか私にはわかりませんが、
エグザスの窓口でダイビングレッスンを申し込めるようです。

というわけで、いろいろと各人のご意見や体験談みたいなものを
聞いてみたいなと思っています。
661名無SEA:04/07/16 18:08
PADIは、指導団体です。ショップではありません。

エグザスの窓口でレッスンを受けるなら、まず、料金や、教材の内容などを良く聞いてみましょう。
662名無SEA:04/07/16 18:26
>>660
エグザスでPADI??? BSACじゃなくてPADI???
ネタですか?
663名無SEA:04/07/16 22:35
てかエグザスじゃなくてコナミでそ。
664名無SEA:04/07/17 00:28
PADIのポスターにちょこっと店名だけ入ってるポスターかもしれないね。
プール借りて講習してるショップがある可能性もあるし、
まずはエグザスの窓口で聞いてみては。
665名無SEA:04/07/21 23:11
ハワイのサンシャインでライセンス取った人いるかな〜?
値段安いし手っ取り早く取れそうなんですけど…
でも後がめちゃ不安 ペーパーダイバーになりそ
666名無SEA:04/07/21 23:18
ファンで産社員逝ったことあるけど。OW講習の人たち板なぁ。
別に悪いとは思わなかったけど、国内でも手っ取り早く取れるだろ。
産社員で取っても国内で潜りにいけばいいじゃん。
Cカード持ってりゃどのショップでもウエルコネだよ。
ハワイ旅行のついでならいいけど、そうじゃないなら国内で取っても同じだとおもう。
667名無SEA:04/07/21 23:20
そこは知らんけど、ペーパーになるかどうかは
講習とはあんまり関係ないと思われ。
2度と潜りたくなくなるようなヒドイ仕打ちでもされれば
その限りではないけど…w
668名無SEA:04/07/21 23:24
最近、この手の質問が多いな・・・

どんな優れたダイバーやインストラクターさえ、世界中のショップの中身まで知ってるわけじゃないから、

○○ってショップどうですか?って聞かれても、答えるのは無理があるよ。

ではどうしたらいいか?だけど、○○(地名、慶良間とかハワイとか)で、何泊何日で、宿はどうこうで、指導団体はどこで、季節はいつで、出来るだけ細かくかかないと、答えできないんじゃないか?
669名無SEA:04/07/21 23:33
1日でライセンス取れるとこない?
早朝から深夜までとか
670名無SEA:04/07/21 23:35
指導団体にもよるが、メジャーな団体だったら、まずありません。

1日で、すべての目的をクリアするには、何度も潜水しなければなりませんが、
1日で、何度も潜水をするのは、危険ですから。
671名無SEA:04/07/21 23:38
>>669
ねーよ
第一、一日で取れるような講習なんて意味が無い
それにライセンスって潜水士でも取るのか?それなら一日で済むだろう
672名無SEA:04/07/21 23:45
この夏にダイビングを初めてやろうと思ってるんですけど
用具ってのはレンタルできるんですか?それとも全部買わないとだめ?
ちなみに沖縄でやろうと思ってます。
おすすめのレンタル屋さんとかあれば
教えていただきたいです
673名無SEA:04/07/21 23:46
>>672
少しは自分で検索するなり、調べろ!
674名無SEA:04/07/21 23:47
この夏に自動車の運転を初めてやろうと思ってるんですけど
車ってのはレンタルできるんですか?それとも一台買わないとだめ?
ちなみに沖縄で走ろうと思ってます。
おすすめのレンタル屋さんとかあれば
教えていただきたいです

ってレベルの質問だな
675名無SEA:04/07/22 00:19
レンタルでじゅうぶん
676名無SEA:04/07/22 01:07
>674
俺は沖縄で日本レンタカーを借りたぞ。おすすめといえるw
677名無SEA:04/07/22 04:10
>>665
ショップの内容は知らないけど、海外で取った人はペーパーダイバーになる確率は高い。
旅行パンフ見てついでに受ける事が多く、その後どうしたら良いかを知らないから。
でも自分で調べたりここで聞いたり、やろうと言う気持ちがあれば大丈夫だよ。

> 値段安いし手っ取り早く取れそうなんですけど…

これだけで取ろうとするとペーパーになる可能性あるかも。
ある程度お金かける覚悟で自分から動かないと、ダイビングは続かないからさ。


>> 669
> 1日でライセンス取れるとこない?
> 早朝から深夜までとか

やらなきゃいけない事だけで24時間じゃ足りないのから無理です。
学科を事前に自宅学習にしても、限定水域(プールか浅い海)と海洋実習4本あります。
ダイビングは何分間潜ったら何時間休憩しなきゃいけないってものなので
休憩時間も「水面休息」というダイビングの一部になります。
続けて潜ったら潜水病(減圧症と言います)になって命の保障はありません。
ってな事を習うので、講習が面倒だと思う人は最初からやらない方がイイですよ。

>> 672
> 用具ってのはレンタルできるんですか?それとも全部買わないとだめ?
> おすすめのレンタル屋さんとかあれば 教えていただきたいです

体験ダイビングでも講習でも、受ける店で一式レンタルできます。
普通に海水浴に行くように水着とタオルその他だけ持っていけば
ダイビングに必要な器材は、そこのお店で借りれます。
講習受けてその後何度か潜ってから、必要と思えばマイ器材を購入したら良いです。
全部買ったら安くても20〜30万くらいは掛かるから、今後も続けるかどうか判らない時点で買う必要ないです。
678名無SEA:04/07/22 07:42
ペーパーダイバーになっても良いじゃん そんな悪い事じゃないぜ
リゾート行ったときだけ、殿様ダイビングしてるのも悪くない。

そーゆーひとは器材を買う必要もない。レンタルで充分。
679名無SEA:04/07/22 10:10
>>672
沖縄に結構あるみたいだから探してみ
http://www.karirunara.com/marine/diving/diving_index.htm
680名無SEA:04/07/22 11:38
>>672
ショップは選べ。
681名無SEA:04/07/25 10:25
ハワイの三社員も緑海豚も講習自体には何等問題ないと思うよ。
682名無SEA:04/07/25 11:44
これだけレス貰って返事無しかよ。最低のやつだな。
683名無SEA:04/07/25 16:36
>>678同意。
ダイビングなんて、暖かくて透明度も高く、サンゴや魚がいっぱいいる
南国リゾートでやるからこそ楽しいんだよ。
暗くて寒い伊豆辺りで高い金払って本数だけ稼いで何が楽しいんだろうね。

ちなみにオレリゾート専門でもうじき100本というぐらいだけど、
コンピュータ以外は毎回完全フルレンタルでつ。
684名無SEA:04/07/25 17:00
>683
678はそういうのもいいだろうと言っているだけ。
南の海が良いと思う人もいれば、南の海にはもう厭きたって人もいるんだよね。
漏れも後者でどうせ海外に行くなら冷たい海の生物を見たいですな。
685名無SEA:04/07/25 21:10
>>683
> 南国リゾートでやるからこそ楽しいんだよ。

何でそう決めつけるの?

> 暗くて寒い伊豆辺りで高い金払って本数だけ稼いで何が楽しいんだろうね。

私はすご〜く楽しいですよ。
686名無SEA:04/07/25 22:33
>685
まあ、初心者の言うことですから。南のキレイなお魚ちゃん見て楽しい時期なんですよ。
687名無SEA:04/07/25 22:43
そうそう。
「本数だけ稼いで」という表現に、伊豆でも潜って本数の多い香具師に対するコンプレックスが見えているでしょ?
南のキレイキレイポイントは、まあそれはそれで良いのだけど、何度も行くと飽きるんですよね。
毎度毎度の同じ生物。四季も無いし、変化に乏しい。
香具師はまだそれほどは経験していないってこと。
688名無SEA:04/07/25 22:46
漏れに言わせれば、両方良いところがあって、それに応じて楽しみ方を変えたりする。

伊豆しか潜らない香具師も良いし、南国でしか潜らない香具師でも、いいと思う。

ただし、両方とも、周囲に迷惑をかけなければな。
689名無SEA:04/07/25 22:47
しかし初心者スレでムキになるような内容でもないな
690688:04/07/25 22:58
スマソ。初心者スレだったね。

初心者の場合には、周囲にある程度は迷惑かけてもしょうがない。みんなそうやって上達してきたんだから。

でも、お世話になったりしたら、「ありがとうございます」の一言くらいは礼儀だよね。
691名無SEA:04/07/25 23:06
でも、初心者スレだけに、683のような偏った意見は良くないと思うゾ?
692名無SEA:04/07/25 23:31
Cでいいなら日本で講習だけ終わらして海外に行って2日で取るのが良いかも。
その際は2日ぐらい延長してもう3〜4本潜るようにしたほうがダイビングの楽しさがわかると思う。
目の悪い人コンタクト+ゴーグルよりも度つきゴーグルのほうがいいかと。。。
ゴーグル、フィン、シュノーケルぐらい買っておけばあとはレンタル〜
ライセンスは取ったら定期的に潜るようにしないと潜らなくなる人多いから、時間があったら
どしどし潜るといいよお。
693名無SEA:04/07/25 23:39
ん?
>Cでいいなら
って、Cカードでいいなら?ってこと?まさか、そう言う意味じゃないよね?

Cカードっていうのは認定証のことで、イントラだってCカードだよ?

ちなみに、ライセンスって言葉は、国内では、潜水士だけなんだけどな。
694名無SEA:04/07/25 23:43
あ、
>Cでいいなら
って、クマスでいいなら、ってこと?

いずれにしろ、ゴーグルっていうものは、スキューバダイビングの場合には使わないのだけど。
マスクって言いますよ?
695名無SEA:04/07/25 23:51
そのヘンな句読点は、某非営利サークルの主催者だなw
ところでクマスって何??
696名無SEA:04/07/25 23:52
クマスは、指導団体のひとつですが・・・?

Cカード協議会には加盟していませんが、割りと大手ですよ?
697名無SEA:04/07/25 23:57
おいおいクマスって何?ってきく香具師が指導してんのか?
しかもゴーグルとかライセンスとか言っちゃって・・・。

こういうのありか?

クマスHP
http://www.jeff-c.com/
698名無SEA:04/07/25 23:59
スンマソ。こっちでした
http://www.net-diver.org/cmas.htm
699名無SEA:04/07/25 23:59
>>696
ああ、そういうことか…
でも日本で学科だけやって、海外で実技となるとPとかの方が多いのでは?
どっちにしろ>>693のCは謎だなw
700名無SEA:04/07/26 00:03
>>699
あーたダイビングやったことあるんざんすか?
701名無SEA:04/07/26 00:11
>>697
つーか692≠695なんだが。

とりあえず、この板にはスレタイ読めないヤシが多いのは良く分かったw
702名無SEA:04/07/26 02:57
>>699
謎なのは君のほうだよ。普通にライセンスって言うしマスクでもゴーグルでも意味が通じるから
どっちでもいいんじゃねえ。CってのはPADIのオープンウォーターライセンスのことじゃないの。
とりあえず日本語を勉強してくれ
703名無SEA:04/07/26 03:35
>マスクでもゴーグルでも意味が通じるから

通じるかな?
704名無SEA:04/07/26 03:45
すまん。。。通じないわw
705名無SEA:04/07/26 04:40
>>702
君、Cカード持ってる? ちなみにCカードはライセンスじゃ無いよ。
ダイビングSHOPが広告にCカードの事を「ライセンス」って書いちゃいけないの知ってる?
(フランスはどうだか知らないけど・・・ 日本国内は間違いなくNGだよ)

まじレスしちゃった。
706名無SEA:04/07/26 05:10
PADIじゃなくてもCカードなんだけどな〜
ttp://c-card.org/c-card3_1.html
707名無SEA:04/07/26 05:59
まあ、ここは初心者スレだからその辺り
・Cカードはライセンスと違うこと
・ゴーグルなんてまずスキューバダイビングの場合には使わない
(水泳用ゴーグルなんかで潜ったら大変)
ははっきりさせておいた方がいいね。本当にそう思い込んでしまう人もいるかもしれないからさ。
708名無SEA:04/07/26 06:12
夏だねぇ〜 香ばしいねぇ〜。
709名無SEA:04/07/26 06:18
でも考えてみると漏れもOW取って数本潜っただけで「ああダイビングってこういうものね」って全部分かったような気になってた時期もあったな(w
710名無SEA:04/07/26 08:11
ランクが上がれば上がるほど勉強しなくちゃならないことが多くなりますね。

DMやイントラで一人前になりたかったらCカード取るだけじゃなくて相当勉強しないとだめだよなあ。
711名無SEA:04/07/26 08:54
これからダイビングやスノーケリングを始めようという方、
マスクとゴーグルは全く別物なので、お店に買いに行っても
「ゴーグル下さい」と言ってはいけません。
マスクと言う言葉が使い慣れないなら「水中メガネ」と言えばOKです。
712名無SEA:04/07/26 09:06
>>702
オマエは、とりあえずCカードとってこい、話はそれからだ・・・
713名無SEA:04/07/26 10:54
マスク無しで潜ったらどうなりますか?
目がしょっぱい以外。
714名無SEA:04/07/26 10:56
>.702
「これからダイビング始めたい@初心者」は質問だけにしろ。
dでもない回答するな。

> 普通にライセンスって言うし
> マスクでもゴーグルでも意味が通じるから
> どっちでもいいんじゃねえ。CってのはPADIのオープンウォーターライセンスのことじゃないの。

OW講習すら受けてないのがバレバレ。プププッ
715名無SEA:04/07/26 10:58
>>713
物がよく見えない。
鼻を覆わなければ水中で呼吸できなくなる。
716名無SEA:04/07/26 11:05
>>702
いやぁ〜 もちろんネタなんだろ、まさか本気で言ってないよな?
( ´,_ゝ`)プ

>>714
黙っとけ、また面白い回答してくれるかもしれないじゃん。
717名無SEA:04/07/26 11:15
>>713>>715の回答の上精神的に非常にストレスになることを付け加える。
718名無SEA:04/07/26 11:19
とりあえず、みんなで702の釈明を待つ事にしようよ。
719名無SEA:04/07/26 11:25
ただアレだな
>普通にライセンスって言うし
これはある意味正しいかも。ダイバーじゃない人は大抵「ダイビングのライセンス取るのっていくらくらいかかるの?」とか良く聞かれたりするのは事実だ。
旅行会社のダイビングツアー(OW講習のあるもの)の場合Cカードだと相手によく意味が伝わらないから「まあライセンスみたいなものですよ」とか言うらしい。
720名無SEA:04/07/26 11:33
タンクを酸素ボンベもよくあるね
721名無SEA:04/07/26 11:38
ありますね。そういう漏れはOW講習のときイントラに何で酸素ボンベじゃいけないんですか?って聞いた口です(恥
722名無SEA:04/07/26 11:42
>>719
そうだね、ショップのHPでもダイビングライセンスとか書いてるの多いしね
でも、>>702の彼は根本的にわかって無いでしょ。
初心者が混乱するようなカキコしちゃイクナイよ、しかも知ったかぶりでさ。
723名無SEA:04/07/26 13:17
コンタクトを付けたまま潜ってる?それとも度の付いたマスクにしてる?
724名無SEA:04/07/26 13:39
Cカード無しで潜水士免許だけで潜らせてくれるショップはあるのかな〜。
海自の水中処分隊がオフに「潜らせてくれ」って来てすんなりタンク貸してもらえるんだろうか。
725名無SEA:04/07/26 13:51
漏れは未経験者に、Cカードはライセンスじゃない説明する際に、
ビデオレンタル店のレンタルカードみたいなもん。
カードがないと借りられない(潜れない)し、
20歳以上になると(ランクアップすると)アダルトも借りられる(最大深度アップ)
と説明したら、非常に深く理解してくれた。
726名無SEA:04/07/26 14:13
>>724
てか、自分一人(ショップのツアーでないという意味)で現地DSに行って潜る場合でもCカードを見せてくださいとあまり言われたことない。
727名無SEA:04/07/26 14:18
>723
ハードレンズだから、もしものことがあったらキツいと思って度付きマスク借りてます。
難点は、ビーチエントリーの時は見えなくてかなり辛いかも。
陸上でマスクつけると曇るし、ずらすと見えにくい。
利点は、水中でマスクに水が入ってもパニクらない。
コンタクトが入っていないからズレる心配もない。
まあ、使い捨ての1日コンタクトなら怖くないし、難点もないかも。
自分の好きな方でいいんじゃない。
728名無SEA:04/07/26 14:38
>>726
見せて下さいとは言わなくてもカードのNo.は書かされる。
たまにログブック見せてと言われる所も。
今までそういう証明が不要の所は無かったよ。
729名無SEA:04/07/26 15:41
>>665
大分前なのでもう変わってるかもしれんが、
漏れ、そこでCカード講習受けたけど、
マスターは変人だったし、イントラもチャラかったが、
基本はちゃんと教えてくれたよ。
国内のワケワカランショップよか
よっぽど安くてしっかりした講習だったと記憶してる。

730名無SEA:04/07/26 22:19
とあるショップの出来事。
申し込みの際、顔写真の撮影と身分証のコピーをされました。
こんな事って、普通なのでしょうか。

説明では、写真は会報に掲載、身分証は傷害保険の為という事ですが、
悪しき事に使われないか気がかりです。それとも気にしすぎでしょうか?
731名無SEA:04/07/26 22:22
申し込みって講習の申し込み?ツアーの申し込み?現地ファンダイブの申し込み?
732名無SEA:04/07/26 22:25
>731
OW講習の時です。
733730:04/07/26 22:29
私自身その必要性も感じ無かったので、
かなり心にひっかっかているんですが。
734名無SEA:04/07/26 22:40
OW講習かあ・・・ショップによってはあり得るかもな。
>写真は会報に掲載、

これは嫌なら断れるんでないか?載せないで下さいって言ってごらん。受け付けてくれないようなら怪しいかもな。
735名無SEA:04/07/26 22:42
顔写真はCカード用に持って行ったけどね。会報ってなんなんだろう。
身分証もよくわからん。
ショップ名はさておき、とりあえず団体名でもださないか?PADIとかNAUIとか。
736名無SEA:04/07/26 22:43
俺の場合ショップのHPに客のフルネームを載せるだけでもその店は避ける。
ググられれば出てきちゃうからね。
737730:04/07/26 22:52
>735
Pの5☆で、マリスポ板でも有名なところ。

会報はそこで出す物らしいんです。あと
お店にも新規メンバー紹介板に貼るためだそうです。
738名無SEA:04/07/26 22:54
PADIなら生徒の情報は7年保存規程があるんじゃないかな?写真と住所氏名年齢などはショップにもよるけどずっと残ることもある。
PADIの保険(と言っても保険会社がPADIじゃないけど)に入りたくない場合は他の保険に入る必要がある。
保険会社によっては免許証の写し求めてくるかも。
739730:04/07/26 22:54
>736
当時そのショップのHPではなかったんで、その点は安心したんですが。
身分証の方がすごく気になるのです。
740名無SEA:04/07/26 22:56
>お店にも新規メンバー紹介板に貼るためだそうです。

それ写真と実名入りでか?ちょっと臭うな・・・
741名無SEA:04/07/26 23:01
>Pの5☆で、マリスポ板でも有名なところ。
>当時そのショップのHPではなかったんで、その点は安心したんですが。

今もHPがないなら絞られて来るかもしれん。でも>当時ってあるからずいぶん前のことか?
でなんか害でもあった?携帯に番号非通知でよくかかってくるようになったとか、身に覚えのない請求書やダイレクトメールが増えたとか?

気になるならそのショップに良く話を聞いた方がよいと思われ。
742730:04/07/26 23:21
みなさん、有り難うございます。

まとめてレスします。

>738
>生徒の情報は7年保存規程・・・

例えば講習を途中で辞めて、Pで再チャレンジすると仮定します。
この場合の取り扱いはどうなるんですか。

>740

>それ写真と実名入りでか?ちょっと臭うな・・・


そうだと思います。臭うって・・・脅かさないでくださいよ。w

>741
>今もHPがないなら絞られて来るかもしれん。
HPがないのではなく、実名掲載がないという意味です。すみません。
743730:04/07/26 23:25
すみません続きます。

>741
> でなんか害でもあった?
特にはありません。ただ気持ち悪いので。

> 気になるならそのショップに良く話を聞いた方がよいと思われ。
それもそうですね。PADIとそのショップに問い合わせてみます。
744名無SEA:04/07/26 23:35
>例えば講習を途中で辞めて、Pで再チャレンジすると仮定します。
>この場合の取り扱いはどうなるんですか。

講習が途中までいっていて例えば海洋実習が2ダイブ済んでいるとかなら委託照会で3ダイブ目から始められるけど確か1年以内だったかな?
委託照会の書類を自分で次のショップへ持って行くけど元のショップも記録は残しておくのが普通だと思う。
まったく最初から他の店で行う場合元のショップと再チャレンジした両方のショップにそれぞれ最低7年保存されるんじゃない?

どっちにしても個人情報は両方のショップに残ると思う。

普段委託照会なんてあんまりないからなあ・・・スマソ。イントラマニュアル調べないと。
745名無SEA:04/07/27 00:02
>744
丁寧な回答有り難うございます。

これ以上お手数掛けては申し訳ないので、
明日PADIとそのショップに問い合わせてみます。

実に誠実なインストラクター&先輩ダイバーの方々ですね。
こういう方々に教えて頂きたかったです。

お答え頂いた方々には本当に有り難うございました。
さらなるご発展を心からお祈りします。
746名無SEA:04/07/27 01:27
いま、某ショップにてOW講習を受けてる最中なんですが、
とりあえず軽器材だけでも揃えませんか?
って言われてるんだけど、3点セット+αで40,000円とか言ってんです。
定価を考えれば別にそれほどボッタクリとは思わないんだけど、
ヤフオクで同じもの揃えれば新品でも20,000円以下、中古なら6,000円程度で
揃えられますよね。
別にショップで買わなきゃいけない義理も無いんだろうけど、
他所で買ったりしたらショップとしてはやっぱ気分悪いもんでしょうか。
どんなもんでしょ。

実際、海洋実習にはマイ軽器材セットで出てみたいんでつが、
とりあえずレンタルって形で逃げ通そうか迷ってまつ。。。(´・ω・`)
747名無SEA:04/07/27 01:42
>746
そのショップの価格は特別高くはないんでしょうけど、ヤフオクでなくても量販店で手に取ってずっと安く買おうと思えば選べますよね?
ショップの反応が気になるようでしたら、友人がほとんど使っていないモノを譲ってくれたって言えば良いです。
ただし、ショップツアーには他で購入した機材の持ち込み禁止というようなショップもありますので、ご注意下さい。
軽機材までこれに含むようなケースがあるのかどうか知らないのですが。

748名無SEA:04/07/27 01:49
>>746
その質問をショップにそのまますればよいのでは?
749名無SEA:04/07/27 03:29
「レンタルでじゅうぶん」
どうする?アイ○ル
ってのは冗談ですが、どこで買うかは消費者の自由ですし、
他店購入器材持ち込み禁止だったら、講習の間だけはレンタルで終らして、
違う店に移るのも手です。

ヤフオクで中古器材を揃えるのも手ではありますが、
ウエットだけはオーダーをお薦めします。ぴったりしてると水があまり入らずに暖かいです。
(貴方が標準体型なら既製でも良いかもですが)
値段を考えると新品なら量販店で買うことをお薦めしますよ。
750名無SEA:04/07/27 03:41
>>746 もしその店がBSAC関係の店なら
危険だ、慎重に、そしてね、
出来るだけ詳しくここで相談に乗ってもらえ
下手すると馬鹿を見るぞ。
751名無SEA:04/07/27 08:25
>>746
そのお店が自分に合ってて取得後も利用しようと思えるなら
更に相談しながら自分の希望も入れて選べるなら(コレにしろ、と押し付けない)
ちょっとくらい高くてもそこで買った方が良いかも。
もう利用しないようなら、気分悪くするか?なんて考える必要ないから
量販店で安く買った方が得ですね。

軽器材で一番差が出るのはフィンだと思うけど、講習ではたいして距離を泳がないから
海洋実習はレンタルで我慢したら?
良いショップだったら多少器材が高くてもその後のケアやメリットで割安と思える場合も有るだろうけど
今の時点ではまだそこまでショップの内容が分からないでしょ?
営業的に人当たりが良くても海に行ったら手抜きで危険なショップやイントラもいますからね。
752名無SEA:04/07/27 09:17
ネットや他所の量販店で購入した途端、
講習での態度が豹変した前例を身の危険を持って体験した漏れとしては
正直、おすすめできない。。。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

1マソや2マソの金で身を危険にさらすのか?
753名無SEA:04/07/27 10:12
ま、講習はレンタルで終わらせるのが無難かと
754 :04/07/27 10:41
以前、ショップのオーナーに聞いてみたけど、
講習だけで器材をまったく買ってくれない客には
自然と教え方も適当になりますよ。
って言ってました。

とりあえず、期待をもたせる為(講習が丁寧になる)にもレンタルがよいかと。w
755名無SEA:04/07/27 11:40
> 海洋実習にはマイ軽器材セットで出てみたいんでつが、

ウェット含まないんだよね?
だとしたらフルセットならともかく、講習でマイ軽器材とレンタルってたいして違いが無いから
もうちょっとレンタルで様子見した方が良いですよ。
まぁ金額の差よりも、自分に合ったものを売ってくれる店で買うのが一番です。
756名無SEA:04/07/27 12:00
>>746
目が悪いんだったら、自分の視力にあった度付きマスクを買った方が
講習でも快適ですが、そうじゃなければ他の人同様、レンタルで問題なし
に一票
757名無SEA:04/07/27 12:04
最初はマスク・シュノーケル・フィン以外はレンタルで十分でしょ
758名無SEA:04/07/27 12:09
そもそも、器材を売りつけて来るような店はアウトだと思うな。
759名無SEA:04/07/27 12:11
軽器材なんてどれを使っても大して変わらないんだから、
目が悪いとかでなけりゃ、最も買う意味なし。
760名無SEA:04/07/27 12:20
器材のセールスをしない店の方がよっぽどヘンだと思うよ。
自分の器材は有った方が良いのだし。
でも、レンタルだと命の保証ができない とか、要らないと言っても諦めない、執拗に器材購入を迫ってくるような店ダメ。
買うか買わないかは、客の自由だからね。

スタッフが客にあった器材を勧めるのはショップとしては当たり前。
761名無SEA:04/07/27 13:29
ところで米海軍のSEALとか英海兵隊SBSみたいな特殊部隊出身者が
「いまさら講習なんて要らないからすぐにCカードくれ」と言ったら発行してもらえるのかな・・・
そんな猛者どもの講習させられるイントラも嫌だろうし。
762名無SEA:04/07/27 13:58
スーツやコンピュータならともかく、
軽器材で自分のを使ったほうがいいという理由が全くわからん。
763名無SEA:04/07/27 14:57
>762
不衛生だから買えと言われた。
764名無SEA:04/07/27 15:08
普通の営利ショップであれば強制的半強制でなく器材の購入を勧めるのはごく普通だと思います。
ただ悪徳ショップでなければ器材を売りつけることだけを目的とせずお客さんと長いお付き合いを望むと思いますのでお客さんの財布の中身のことまである程度は考慮して無理な買い物はさせないと思いますね。

軽器材ですがレンタルより自分の物を持っていた方がよいのは確かだと思います。
スーツはもちろんマスクやフィンも使い慣れたものの方がいいですよ。シュノーケル、ブーツ、グローブはそんなに高価ではないでしょう。
となるとメッシュもという話になりますが軽器材を勧められる程度はごく普通だと思います。
765名無SEA:04/07/27 15:17
>>761
講習もしないでCカードを渡したらイントラは指導団体からなにがしらの処分を受けると思います。

軍事ダイバーがどんなトレーニングを受けていようが、それはレジャーダイビングとは異質なものだと思いますし、
その人も軍事ダイビングとレジャーダイビングの違いが分からないかもしれません。普通レジャーダイビングは減圧不要潜水ですがレジャーダイビングを減圧潜水と一緒に考えられたのではたまりませんよ。

レジャーダイビングのダイブテーブルは減圧潜水を前提に作られていないため、減圧潜水よりむしろ厳しいところも甘いところも両方兼ね備えています。
最初から減圧不要ダイビングを前提にしているのですから、減圧潜水とは違ったダイブテーブルが出来て当たり前ですしね。
766 :04/07/27 16:04
>>761
なんか、ワロタ。

スキンダイブで軽々20m潜ってしまう猛者に
必死に中性浮揚を教えるイントラのニイチャソ萌え。
767名無SEA:04/07/27 16:20
高度数百メートルを飛行中の輸送機から潜水機材一式背負って海上にパラシュート降下、
そのまま海中の潜水艦まで潜って行く、なんて荒技をしょっちゅうやってる奴らに
「さあ、次はマスククリアですよ〜目を閉じないでね〜」
とやる怖いもの知らずの女性イントラ萌え(w
768 :04/07/27 16:40
敵駆逐艦隊の哨戒網を潜り抜けるため、必要最低限の装備しか持たず、
その上音や波をほとんど立てずに無音で潜航してしまうツワモノに
「潜水中は息止めないようにねぇ、 
 特に浮上する時は、アーーーと声に出して」
と親身に指導する新人イントラ萌え。
769名無SEA:04/07/27 16:53
戦闘のエリートが100人集まっても1人残れるかどうかの
地獄のトレーニングを乗り越えてきた殺人マシーンに、
バディシステムと、酸素不足時に相手からオクトパスを貰う時のサインを
身振り手振りで何度も繰り返し教える巨乳のイントラ萌え〜。
770名無SEA:04/07/27 17:08
あと、プレダイブセーフティチェックも忘れずにね♪
771名無SEA:04/07/27 18:02
軍隊時代の潜水記録とかの提出で講習免除、なんてことにはならないのかな?
NAUIってそもそも米海軍の潜水部隊出身者が創立者でなかったっけ?
772名無SEA:04/07/27 19:48
ならないですよ(笑。
ナウイもパディももともと軍隊式トレーニングでしたが(パディはナウイから独立した)軍隊とレジャーでは全然目的が違うのでトレーニング研究(ダイバーを育てる研究)がなされているうち軍隊式トレーニングとはかけ離れたものになりました。

基本的に軍隊のトレーニングは作戦遂行能力があるものを選抜する方法です。100人の兵隊に厳しいトレーニングを課し成績の良い1人を選び出す方法ですよ。
それに比べレジャーダイビングはお年寄りから子供まで100人いたら100人ともダイバーにしましょうっていうトレーニング方法ですから、軍隊トレーニングとレジャートレーニングでは方法論がまったく逆なわけです。

同じ潜水とは言ってもまったく別物じゃないかな?エベレスト山頂を目指す登山家が普通のキャンプ場で若い女性やお子さんがおいしいって喜んでくれるBBQの味付けは苦手とか、変な比喩ですが別物と考えるべきだと思いますよ。
7731J ◆WKZDVgEvm. :04/07/27 20:20
>>766>>769
ワロタw!
海スポたまにみると面白いのあるね。
7741J ◆KoxG3j4sWc :04/07/27 20:25
トリップ間違えた(恥)
775名無SEA:04/07/27 23:52
>>761
そう言う猛者は
自前のタンクで勝手に潜るんじゃないのか?

と言うレスではダメなのか
776名無SEA:04/07/28 00:37
>>762
一度スノーケル忘れてレンタルしたら、マウスピースが真っ黒いカビだらけだった・・・
よりによってスキンダイビングやる時に・・・
泣く泣く口にくわえました。(T_T)
マスクは度付きだからレンタル出来ないし、マイ軽器材の必要性を激しく感じてます。
777名無SEA:04/07/28 01:19
>>776
スノーケルは簡単に分解、組み立てできるから、温水シャワーで流しながら、指で擦るだけでも、カビはずいぶん落ちるよ。
熱湯に浸けると変形してしまうから気を付けて。
778名無SEA:04/07/28 01:33
>>777
ふふふ
熱湯につけて殺菌しようとしたのは秘密…

マスク・フィン・シュノーケルは湖・海に行けば使えるから買っておいて損はないと思う。
779776:04/07/28 08:21
>>777
一応「カビ生えてんですけど・・・」って言ったら「大丈夫ですよ〜!」って明るく却下されちゃってさ
温水じゃなかったけど洗ってみたのね。
でもマウスピースの歯でかじる出っ張り周辺は爪でこすっても取れなかった・・・
平らな部分じゃなく角度のついた所とか、根強く生え揃ってて。
それにしてもマイ・スノーケルは10年以上使ってるけど、特に丁寧に洗わなくとも
(帰宅後干さずにメッシュのまま放置だし)カビなんて生えた事無いのにさ、どう扱ったらカビるんでしょうね?
780名無SEA:04/07/28 09:43
>>779
それ本当にカビだったの?もしかして透明のシリコンに着色しちゃったとかじゃなくて?
透明なシリコンは他の色の付いたものとずっと接触させておくと色が移ってしまう場合があるよ。
781名無SEA:04/07/28 10:55
>>780
え〜、100%カビですよ〜。
お風呂場に生えるのと同じ黒いヤツです。
特に隅っこ(噛む突起の90℃に角になってるような所)は歯ブラシとカビキラーでもなきゃ取れないような。
色移りじゃそんな所まで付かないし・・・
まあ、相当な年代物のカビで既に乾燥してたみたいだから、くわえても病気にならなかったですけどね。

そこのサービスは友達がブーツ借りたらフィンが当たる甲の部分が完全に擦り切れて穴になってて
痛いって言ってましたけど、そんなこんな器材でも普通にレンタル料取られました。
軽器材は海水浴のついででも使えるんで、自分で買った方が良いですね。
782名無SEA:04/07/28 11:06
>>781
すごいね。それ。まあ自分の器材を持っていることに越したことはないので買った方がいいね。
軽器材ならそんなに高くないから失敗したと思っても気軽に買い換えできるもんね。

重器材は値段がそれなりするから買うのにアレコレ考えちゃうけどね。

自分の場合でフードを借りたことがあるのですが、それを気に入っちゃって「売ってくれませんか?」と聞いたら、貸し出し用なのでだめです。と言われました(w
783名無SEA:04/07/28 12:59
えぇ・・・カビか・・・気をつけよう。
784名無SEA:04/07/28 13:56
臭いマスク、変な味のレギュレーター、水没するドライスーツは
レンタルの三大名物に認定
785名無SEA:04/07/28 15:19
尿の香りがほのかに漂ってくるウェットスーツは?
786名無SEA:04/07/28 16:07
裏地に呪いの呪文とか書いてあったら
激しくやだな・・・ 
--- 貞子FOREVER ---
787名無SEA:04/07/28 16:25
うちの旦那がものすごいエア食いなので(身長181cm)
必ずでかいタンクで!!!とお願いするようになったけど、どこでも意外とOKだった。
だって本当に30分足らずで帰ってくることになるんですから。
788名無SEA:04/07/28 16:32
白浜&南部ってどうですか?
初心者なんですが、いいショップを教えてください!
789名無SEA:04/07/28 16:43
Cカード取得の流れ教えてください。
ショップで申し込み→ビデオ渡され自宅で予習→筆記試験→プール実習→海洋実習ってカンジですか?海洋実習は近場なら日帰りOKなんですか?恥ずかしい話なんですけど1人で泊まるのが怖くて… 広い部屋でざこね状態だったら安心できるんですけどねぇ…
790名無SEA:04/07/28 16:49
>>789
プール実習が無く、全部海洋実習ってところもあるよ。俺がOW取ったショップはそれ。
限定水域って言って、浅いところでやるんだけどね。
日帰りOKっていうか、都市型ショップだと日帰りが多いんじゃないかな。
それこそ伊豆半島の現地ショップに取りに行くと言うなら泊まりだろうけどな。
日帰りか泊まりかはショップや、そのプランによって変わるからショップに聞けば教えてくれるよ。
筆記試験の順番はよくわからん。俺のときは限定水域の後だったな。
791名無SEA:04/07/28 17:12
780
詳しく教えてくれてありがとう。福岡なんでショップも少なくて金額もまちまち(>_<)いろんなショップの資料請求して調べてみます!日帰りもあるみたいで安心しました。1人で取得した方がいたらお話し聞かせてください。
792名無SEA:04/07/28 17:14
790でしたね(∋_∈)すみません。
793790:04/07/28 17:21
>>791
漏れは一人で取得したよ。殆どの人は一人で取得するんじゃないかな?
あまり格安なショップはやめれ(適正な講習料金を取るショップにしろ。格安だったり無料だったり
ってのは裏がある。機材を定価で買わせるとか)

ダイビングショップって最初は入りづらいけど、基本的にどのショップもウエルカムだよ。
あとやたらと派手なショップ(派手なイベントばかりやってるとか、サークルを謳ってるような店)や
マイナーな指導団体のショップはあまりお薦めしません。
794790:04/07/28 17:30
795名無SEA:04/07/28 21:02
>>787
呼吸が下手糞なだけだ
796名無SEA:04/07/28 21:52
これってどうなんでしょう。
安いのかな?ここで取った人、どうですか?
http://www.mic21.com/school/index.html
797名無SEA:04/07/28 22:22
>>796
そこで講習を受けた者じゃないが…

悪いとは思わないけど(オレ、機材はそこで買ったし)家の近所にスクールないの?
個人的には近所の店を勧めるよ(それか良く行くポイントの現地ショップとか)

まぁ価格とかは悪くないんじゃない?

>>794のPADIのページとか当たってみた?
798名無SEA:04/07/28 23:18
>>796
赤い店ですね、そこは共○主義者の店です(嘘)

ネタはさておき、その店でCカードとりました、今思うと特に良くも悪くもないと思います
学科2回、プール講習2回(自前プール)、海洋講習1グループ5.6人、一泊で大瀬
教え方は親切丁寧だと思います、強引な器材販売も無いです、器材フルレンタルでも嫌な顔しません
ただ、器材購入の際は値段の高いものをすすめてきますので要注意、講習途中で先に
器材購入してしまうと、その後はちょっとだけ冷たいですね(放置プレイ) w 
(まっ 別にかまいませんが・・・ )
海洋講習も合コンみたいで楽しかったですよ〜、常に同行イントラのチェックが入りますけどね
あとこの店に限った事ではないのですが、客を囲い込もうとするあたりはいかにも都市型SHOPかなと
今になって思います、ただし強引な事はしないので自分の意思をはっきり言える人は無問題です。

急成長している会社ですから、良い面、悪い面含めそれだけの理由は当然ありますね
個人的には悪くないと思います、オススメと言える程、良くもないですが・・・。

PS  赤い店全般に言えるのですが、店員(イントラ含む)の作り笑いと
    マニュアルちっくな営業トークはちょっとムッキーかな・・・。

799名無SEA:04/07/29 05:28
>>789
> 恥ずかしい話なんですけど1人で泊まるのが怖くて… 広い部屋でざこね状態だったら安心できるんですけどねぇ…

海洋実習は2日間必要だけど、通常は日帰り2回でも一泊でもどちらでも受け付けてくれます。
でも間を空けるより2日間続けての方が、身体が忘れることなくて良いと思うんだけどなあ。

もしショップ利用だったら、たいていは男女別相部屋なので
今の時期なら参加者多いだろうから一人にならずに済むかも。
現地サービスだったら、宿泊併設の所だと相部屋可能な場合があるから
とりあえず2日間行ける日があれば、他に人がいるかを聞いてみたら?
ダイビングに行けば、初対面の人でもすぐ親しくなれるよ。
800名無SEA:04/07/29 12:04
既にCカードは取得している者です。
いまさら恥ずかしくて聞けなかったのですが、
オクトと通常使用しているレギュの2ndステージでは何か違いが有るのでしょうか?
スレ違いならすいません。
801名無SEA:04/07/29 13:08
中圧ホースの長さが違うのでは?
802名無SEA:04/07/29 13:29
経費を抑えてお求め安い価格となっております
803名無SEA:04/07/29 13:59
l今日本屋でダイビングで死ななない本という本を見つけて立ち読みしたのですが
怖い内容でした
これに書いてあるのは信実だと思いますか?
804名無SEA:04/07/29 14:56
そんな本読んでたって死ぬときは死にます。
805名無SEA:04/07/29 16:31
読んでいる間は地上なんでダイビングでは死なない
806名無SEA:04/07/29 16:32
>800
呼び名が違う
807名無SEA:04/07/29 17:47
>>800
ほとんどの人は2ndは安物だと思う。とは言え、命にかかわるものだから手入れはちゃんとしませう。
808名無SEA:04/07/29 18:02
>>807
2ndじゃなくてオクトが安物だろ。
漏れのは日アクのオクトパスXLCだかってやつだ。
809名無SEA:04/07/29 18:09
1st と 2nd ってなかなかバラで売ってないけど、
バラ売りあればオクト2つで安く組めそうだなぁなんて思った。
2nd を2つって人は実際いるみたいだけど。
810名無SEA:04/07/29 18:10
漏れのはメインのセカンドステージより、オクトパスの方が高い・・・

ときどきオクトパスで潜りたくなります(恥)
811名無SEA:04/07/29 18:20
AIR2なんてセイフティセカンドが付いているのに
それとは別にオクトパスをつけてる人を見た
客にエアをあげる機会のあるガイドなら分かるけど30本〜50本程度のダイバーが付けていた
なんででしょう?
何かメリットでもあるの?
812名無SEA:04/07/29 18:27
>>811
S-PROってAIR2以外にエアソース装備することを推奨してるでしょ。
漏れはAIR2タイプにせずに、ちゃんとしたオクトパスにしたよ。
バディブリージングしながら浮上って結構大変そうだし、エア失ったバディが
どうやって瞬時にオクトを奪うことが出来ようか…
813名無SEA:04/07/29 19:38
AIR2の吸い心地って軽く素敵。
814名無SEA:04/07/29 20:01
>813
漏れのティムポはどう?
815名無SEA:04/07/29 20:27
>>811
ボッタクリショップにとっては余分に機材が売れるというメリットがあります。
>>812
残圧が心もとないなんて状況ならいざ知らず、
本当にエアが無くなったら、バディが奪い取るのは君のファーストだから
安心しな。
816名無SEA:04/07/29 21:19
>>811
見ただけだろ?レギュレーターだけがレンタルだったのかもしれない。
817名無SEA:04/07/29 21:47
>>812
あれって自分がAIR2使って、バディに2ndを渡すんじゃないの?
818名無SEA:04/07/29 21:56
815はファーストステージをくわえながら
バディと仲良くあぼーんしました。
819796:04/07/29 22:22
レスさんくす。
ダイビングを始めたいという友達に
できるだけ安くていい店を紹介したくて。
現地ショップがいいのかなあ
820名無SEA:04/07/29 22:27
>819
都会のショップは高価な機材を売りつけようと手ぐすねひいてますので、友達を失いたくなければ、現地ショップを勧めた方が良いと思いますよ。
821名無SEA:04/07/30 00:32
今、他団体のOWカードを持っています。
PADIのAOWを取りたいのですが、
ゴールドとシルバーのカードって、何か違うんでしょうか?
よく見るのはゴールドなんですが、私が行こうとしているとこは
シルバー(グレー?)なのです。。。
822名無SEA:04/07/30 00:37
色がちがうだけ、Pに貢献してるSHOPが
GOLDカードを発行出来るらしいです

(心の声)
Pに儲けさせてるSHOPってことだよ・・・
823名無SEA:04/07/30 00:37
現地が安いって?
浅い知識だねぇ・・。

824名無SEA:04/07/30 00:41
一番安いのは横浜の黄金町だよ
そんな事も知らないのか!
825名無SEA:04/07/30 01:15
826名無SEA:04/07/30 01:22
>823
どこに現地が安いって書いてあるの?
で、チミは悪徳都市型ショップの手先ってわけ?
827名無SEA:04/07/30 01:28
これからダイビングをやってみたいと思い雑誌をあさりました。
どうやらマリナーズインターナショナルと言う旅行会社の
ダイビングライセンス取得プランに決めようかと思いました、

このスレッドはだいたい目を通しましたが難しくて
念の為にここで意見を聞きたいと思いました。
マジレス希望します。
828名無SEA:04/07/30 01:31
どう見ても釣りじゃないか!w
829名無SEA:04/07/30 01:36
>>827
九十九里海岸に上半身だけ埋めるぞ! w
(チ○コ丸出しで)
830名無SEA:04/07/30 01:48
827ですが やはり2ちゃんでマジレス期待するのが
間違いでしたか、じゃらんを見て念の為と思いカキコしましたが。
残念です。
831名無SEA:04/07/30 01:50
>830
何故そこに決めて、何が心配なのか、何を聞きたいのか書かないからでしょ?
832名無SEA:04/07/30 01:58
833名無SEA:04/07/30 02:05
じゃらんで沖縄が安く出てますしdiving雑誌にも
NPO活動が取り上げられててよさそうだと思いました
過去に電気製品を買う時も不安とかは無かったのですが
念の為2ちゃんで買おうと思った機種で 先ほどと同じように質問したら
意外な問題点を教えてくれた経験を思い出しここで聞いただけです。
過去にスキーで旅行会社の広告で安いの選んで
いざ行って見たら、なんかあんまり良くなくて、
後で聞いたらその旅行会社は評判悪かったりしたので、
今回も念の為だけで聞いただけです。
834名無SEA:04/07/30 02:15
それで、あなたの言っていたマリナーズインターナショナルについては
どんな評判か理解出来たの?
835名無SEA:04/07/30 02:33
833です、まだ少ししか読めませんでしたが、
どうやら この旅行会社 問題ありそうですね。
他にも数社載ってますが、じゃらんとdiving雑誌では
こんな情報まで得られません、
何で調べたら良いのでしょうか、あまり日程に余裕が有りません。
お勧めの旅行会社は有りますか。
836名無SEA:04/07/30 03:55
2chよりこっちで調べたほうがいいよ
http://diver.to/

ちなみに『問題ありそうですね』の範疇じゃないと思いますけど・・・・
837名無SEA:04/07/30 08:32
2chみてるダイバーからするとマ○○ーズやシー○○ズの名前は
出された時点でネタや釣りと思われても仕方ないくらい常識化してるんだよね。
もし、本気で意見が聞きたくてカキコしたんなら経過報告ぐらいしたほうが
いいんじゃないかな?

それと、じゃらんとかダイビング雑誌全般は広告主には頭上がらないから
あてにしないほうがいいよ。せいぜい、平均値段、調べる位にしか役に立たない。
838名無SEA:04/07/30 09:05
>>835
> どうやら この旅行会社 問題ありそうですね。

問題ありそうどころか、このマリスポ板で最長の11スレまで続いてる悪徳ショップだよ。

> 他にも数社載ってますが、じゃらんとdiving雑誌では
> こんな情報まで得られません、

雑誌側はお金貰って広告載せてるのに悪い事書けるわけ無いです。

> 何で調べたら良いのでしょうか、あまり日程に余裕が有りません。
> お勧めの旅行会社は有りますか。

旅行会社は交通や宿やダイビング等の他社のサービスを斡旋するだけで
ダイビングサービスの良し悪しとは無関係です。
(たまたまマリナーズが旅行会社とダイビングショップを兼ねてるだけです。)
ダイビングショップやダイビングサービスの内容を知りたければ
自分で直接TELするなり店へ足を運んで話を聞かないと、ここで回答は得られないよ。
理由は・・・もまえがいったいどこでカード取得しようとしているのかわからない。
本当に良い店でもここに書けば必ず中傷レスが付き店に迷惑がかかるから書けない。
OW講習は1回しか受けないので他店と比較出来ない。
(余程おかしな店で悪い印象なら書けるけど、他よりそこが良いかは講習時点では正直あまり判らない)
講習の良し悪しはイントラの印象による部分がかなり大きいけど、
それは個人差が激しいので、人に勧めても相手も満足するとは限らない。
とりあえず家の近所にダイビングショップないの?
839名無SEA:04/07/30 13:41
なんでそんなロボットみたいなしゃべりなのか。
そこがとても気になる。
840名無SEA:04/07/30 17:00
249 名前:名無SEA 本日のレス 投稿日:04/07/30 05:48
>>833
よりによって最悪の店を選んだなー。
質問する前にちょっとは過去ログ読んだら?
安さで選んだら後悔するって散々繰り返されてる。


★★ 迷子になってる人がいたんで拾ってきました w ★★
841800:04/07/30 17:26
ご回答くださった皆さん、
メンテナンスをしっかりすれば、特に変わりは無いと言う事ですね。
ちょっと胸のつかっえがとれました。
どうもありがとうございました。
842名無SEA:04/07/30 20:29
>>841
潜る前にちゃんと吸えるかチェック汁
843名無SEA:04/07/30 21:53
Cカード取立てで
ファンは2ダイブのみ。

明日、アドバンスの講習なんですけど・・・(伊豆)

台風ですよね。

あの、今日は仕事忙しくてショップに電話も出来なかったんですけど、
こういう場合はどうなるんでしょうか。
普通は中止?

メールにも留守電にもなんも連絡は来てないから
準備はしてるんですけどどうしたものかと思って。
844名無SEA:04/07/30 22:16
大丈夫、明日は潜れますよ。
845名無SEA:04/07/30 22:47
伊豆のどこだろ?
東と西では波が違ったりするからできそうなとこでやると思うよ
講習の準備しときな
846843:04/07/30 22:53
東です。

そうですか。大丈夫なのか。
じゃあ今日は早く寝るとします。
サンクスコ。
847名無SEA:04/07/30 23:30
東じゃ富戸しか潜れんナ
しかしその本数でアドバンス?
ショップの重う壺でつな
せいぜい身にならない講習受けてけれ
848名無SEA:04/07/30 23:43
>>843
アドバンス取るの早すぎない?
まぁ個人の勝手だけど、勿体ない希ガス
849名無SEA:04/07/30 23:54
あんま慣れてからじゃ
アドバンスなんて意味ない気もするけどねw
850名無SEA:04/07/31 00:04
>>849
そうなんだけど、カード取り立てでファン二本だろ。ハエーヨ。
10本終わったあたりくらいがいいんじゃないか?
851名無SEA:04/07/31 00:10
>>850

漏れも同意。ただ、メジャーな団体所属の所は平気で勧めてくる。
ウチのカミサンはOW取った次のDiveはAOW講習だった........

儲け主義もアソコマデ行くと疑問を感じる。
852名無SEA:04/07/31 00:13
ツアーというのは一回行くといくらくらいなのですか?
相場を知りたいので教えてください
853名無SEA:04/07/31 00:43
アドバンスってPADI?だったら、勧める理由も分かる。

なぜかと言うとOWの人を18メートルより深いところへ連れて行けないのよ。だからショップとしてはツアーを開催するときアドバンス以上の人達が多くいてOWが一人でもいれば18メートル以上深いところへは行けないことになる。

もしもOWの人を18メートル以上のところへ連れて行き事故が起これば、DMやイントラはPADIをクビになるばかりか保険金が下りるかどうかも分からない。
854名無SEA:04/07/31 00:58
某団体以外のショップやイントラと潜ればOWでも制限無し。
大体アドバンスが少ない本数で受けられる自体ナンセンス。
おれの団体は30本以上じゃないと受けられないヨ。
ちなみにDMは100本イントラは200本以上でつ。
855名無SEA:04/07/31 00:59
>>853
そうなの??
聞いた話では
OWで18mというのはバディダイビングの時のことで
インストラクターが引率している場合は、その限りではない。
ってことだったけど。
856名無SEA:04/07/31 01:07
シュノーケルで遊ぶのにいい西伊豆の海岸をご存知ないでしょうか。

どうするアイフルじゃないですけど
装備買うお金も講習受ける熱意もありません
857名無SEA:04/07/31 01:10
西伊豆の大瀬崎(オセザキ)
858名無SEA:04/07/31 01:14
>>857
ありがとうございます
では早速
859名無SEA:04/07/31 01:21
オセは最悪だろ。あんな糞込んでる所は勧められないね。
普通の感覚の人間ならね。
860名無SEA:04/07/31 01:30
>>827はどうなったんだ? 自分の言いたい事だけ言って経過報告もなしか、、、、
861名無SEA:04/07/31 01:58
>859
良く書き込み読めyo
台場じゃ無いって書いてあるだろ。
ましてシュノーケリングなら最適だ。
西で他にあるか?
普通の人間なら良い場所書いてヤレ。
862名無SEA:04/07/31 02:02
>>861
馬鹿か?お前は。
混んでるから勧められないって書いてんだろ?文盲?w
スノーケリングかどうかの問題ではない。
ちなみに、あんな所が最適?おいおい。w

>西で他にあるか?
何も知らないんなら、すっこんでろよ。w
863名無SEA:04/07/31 02:59
>>855
アドバンスの講習であればもちろん話は別。だってOWしか持ってない人に18メートル以上のところのダイビングを経験させなければアドバンス講習にならない。

その他引率者がPADIのイントラという立場ではなくてただの上級者という話しであれば連れてゆけるよ。保険が下りるかどうかは微妙だけどね。

例えばちゃんとしたショップがショップのツアーとしてOWの人を18メートル以上のところへ連れて行って事故が起きた場合は保険は下りない、そのショップやイントラはPADIから除名ってことは十分考えられるよな。
864名無SEA:04/07/31 03:04
>>855
>OWで18mというのはバディダイビングの時のことで

バディダイビング時?それなんのこと?
いつ、いかなる場合であっても、単独潜水なんて認めていないよ?
865名無SEA:04/07/31 20:32
ダイビングショップの店員さんってホスト臭い人がおおいんでつか?
866名無SEA:04/07/31 20:41
>>862
必死すぎ。w
867名無SEA:04/07/31 20:43
>>866
お前も同じだろ(w
868名無SEA:04/07/31 20:51
>>863
某リゾートの日本人ガイドがそう説明してくれて
ファンダイブで30m位まで潜ったんだけど
彼らは毎日のように嘘をついてOWダイバーを引率してるってこと?
てか、この話題去年もどっかのスレで出た気がする…

>>864
べつに単独潜水の話なんかしてないけど?
OW同士のバディダイビングのことね。
初心者スレで揚げ足取りは楽しいですか??
869名無SEA:04/07/31 20:52
>>867
オマエモナー。w
870名無SEA:04/07/31 20:53
>>862=>>866=>>867=>>869
キモッ
871PADIゴールドカードホルダー:04/07/31 21:52
オレは40mオーバーまで行くぜぃ!
18?子供だね!
18じゃ海の良さは語れないぜ
872名無SEA:04/07/31 21:58
>871
チミも早く新でください。
873名無SEA:04/07/31 23:11
>>862=866=867=869=870
キモッ
874名無SEA:04/08/01 16:46
>>868
>某リゾートの日本人ガイドがそう説明してくれて
ファンダイブで30m位まで潜ったんだけど

>OWで18mというのはバディダイビングの時のことで
インストラクターが引率している場合は、その限りではない。

ってこと?PADIのインストラクターとしての立場で、ガイドすれば基準違反だよ。
だけどそうではなくて、単なる現地ショップのガイドとして18メートルより深いところへ連れて行くのであれば、自己責任かショップの責任で連れて行っていることになる。

ちょっとややこしいが、PADIのイントラであっても、正式なPADIのOW講習をするならPADIの基準どおりにしないとだめだしPADIのCカードももらえないけど、
PADIの正式なOW講習ではない、そのイントラ独自に考えた初心者向けダイビングトレーニングならPADIの基準を満たしていなくてもトレーニング自体はできる。ただしPADIのCカードはもらえない。
っていうのと同じ様なもん。
875名無SEA:04/08/01 18:07
OW後ボート1回のものです。

突如意図せず浮き出したり、墜落したりすることが多くて海底の生物にどれほどダメージを
与えたことかと反省してます。
お聞きしたいのですが、ダイビングの常識として大きく息を吸ったりはいたりすることが重要
となってるのですが、そうすると肺の体積が大きく大小するわけで、極端な話海底近く泳いで
る時は定期的に底にぶつかってしまうのでは?と思うのですが、違うのでしょうか?海底近く
では呼吸を浅くするなんてことはありますか?
理屈っぽくなってすみません(まだまだ体でなれないので)。
876843:04/08/01 18:56
行ってきますた。帰ってきますた。
台風一過で透明度も20あったし良かったです。

>853
PADIです。

AOWグループの平均本数が6前後だった。
どこでも似たような内容の講習だというのなら
スキル的にはちょうど良かったように思うのだが。

中性浮力がんばってとる→とりあえず好きな深度をとるのに不自由はない。

くらいのレベルアップだったんだけど。
それとも他の団体のアドバンスってのはもっと高度なんかね。
OW後のファンは上手く潜れず泳げずでバディとか他の人に気を使わせてやだったから
個人的には先にやっときたかったくらいだ。
877名無SEA:04/08/01 19:05
>>875
う〜ん、なんて答えたらいいんだろう。

ダイビング中深くゆっくりとした呼吸をしなさい、という理由は、
より効率的な肺での酸素と二酸化炭素の交換の意味もあって言っているのだが、あまり極端にすると、それだけで浮き上がり始めたり沈み始めたりする。
理屈ではそれが当然なんだけど慣れてくると海底すれすれに泳ぎながらでもちゃんと呼吸しながら(つまりそんなに深くない呼吸)で中性浮力を保ち深度変化がほとんどないように水中を進めるようになります。
呼吸を浅くすることはあるが、ゆっくりすることには変わりないので酸素の供給には間に合う。
878名無SEA:04/08/01 19:06
>>876
>> 中性浮力がんばってとる→とりあえず好きな深度をとるのに不自由はない。
>>くらいのレベルアップだったんだけど。

それくらいのレベルアップならファンで本数重ねればOK牧場。
AOWってダイビングの幅が広がる感じが理想だと漏れは思うからなぁ。
ナビの重要性とか、ナイトにしてもやっぱり理屈知らないのと理屈知って潜るのでは違うしね。
中性浮力なんかだったらある程度回数潜れば大丈夫でしょ。
まぁ自分が納得してるならいいけど。
でも透明度20って羨ましいな。どこで潜ったの?

>>875
時と場合によっては細かい呼吸も必要ですよ。
慣れてくると色々考えて呼吸しなくても改訂二着呈しないようになると思われ。
879843:04/08/01 19:20
>878
なるほどね。
まあもう一回出来るわけでもなし。
後は自分で勉強するのもいいということに。

富戸ヨコバマでした。
880名無SEA:04/08/01 19:23
>875
中性浮力スペシャリティーでも受けてみれば?
話はそれからでしょう。
口で説明するレベルではないと思われる。
881名無SEA:04/08/01 19:39
>>879
まぁAOWのマニュアル読んでファンに行くだけでも違うと思うし。
選択3本は何にしたの?
882843:04/08/01 19:44
・・・選択を求められなかった。
のでどれが選択か分からん。

ナチュラリスト・PPB・ディープ・カメラとナビ

カメラは予想より楽しかったけど
うちのデジカメにはケースが売ってないみたいだから手が出しづらい。
つうかマニュアル買ってないんだけど(なんも言われなかったから)
あったほうがいいかな。

一緒に潜った別ショップの人は持ってたのだが何故。
883名無SEA:04/08/01 19:51
>>882
>>選択を求められなかった。

あちゃー…
あれって自分で選べるんだよ、本来は。
選ばせないショップもあるけど(その方が効率いいでしょ)
ディープとナビは必須、あとの選択はナチュラリスト、中性浮力、カメラか…
中性浮力以外はどうでもよくないか?

マニュアルはショップで読ませてもらって、欲しけりゃ買えばいいんじゃないかな。
漏れはAOWコースに入ってた(マニュアル代込み)よ。
選択は全部自分で選べたよ。カメラはAOW受ける前から自分でやってたし。

カメラのハウジングは純正以外のでよけりゃ、あるんじゃないかな。
こことか
ttp://www.div.co.jp/
884名無SEA:04/08/01 20:04
とりあえずAOWでナイトとドリフト入れんでどうすると言いたい
885名無SEA:04/08/01 20:13
>>882
ちょっと待て、マニュアルのクイックレビューって回収されなかったの?
886名無SEA:04/08/01 20:16
>>883
そこ、漏れはあんまり勧めない。
既製品ですでにそこにあるならまだ分かるけど、特注で作ってもらうのだったら、
コンパクトデジカメごとメーカー純正のハウジングがあるヤツを買った方がよいと思われ。
887843:04/08/01 20:16
> クイックレビュー
 な ん だ そ れ は

いやこれか?
ナレッジレビューって自宅学習と学科で使ったのが手元にあるけど。

サイトを見てみると大島か大瀬だとナイトもあるみたい。
ドリフトとナイトか〜やってみたかったなそれは。
888883:04/08/01 20:17
>>886
>>コンパクトデジカメごとメーカー純正のハウジングがあるヤツを買った方がよいと思われ。

そうだね。価格を考えればカメラ飼った方が安いか。

でもさ、AOWってマニュアル買わされないのかね?
Quick Reviewって回収されると思ったんだが。
889843:04/08/01 20:19
サイトを見返すと
選択は
ドライスーツ 沈船 ボート 写真 ナイト
から一つということらしい。
店によって違うってことですか。
まあいいんだけど。
890883:04/08/01 20:19
>>887
ごめん、ナレッジレビューだ。
これって回収されるでしょ。
ナレッジレビューが残っててマニュアルが無いの?
ナレッジレビューがあるならマニュアルが当然あるでしょ。
891名無SEA:04/08/01 20:25
ナレッジ・リビューは、生徒ダイバーに対してアドベンチャー・ダイブのクレジットを認める前に集めなければならない。

以上PADI基準。
892843:04/08/01 20:25
そんなこと言われてもないものはない。
店によって違うってだけでないのか?

学科やってくれたのが今年入社のイントラだからか?
893名無SEA:04/08/01 20:26
>>889
ttp://www.padi.co.jp/visitors/program/cu_0202.asp

いずれか3ダイブ

水中写真ダイブ
ボート・ダイブ
レック・ダイブ
ドライスーツ・ダイブ
サーチ&リカバリー・ダイブ
マルチレベル・ダイブ
ドリフト・ダイブ
水中ナチュラリスト・ダイブ
アルティチュード(高所)・ダイブ
ピークパフォーマンス(究極の浮力コントロール)・ダイブ
水中ビデオ・ダイブ
ナイト・ダイブ
ダイバー・プロパルジョン・ビークル(水中スクーター)・ダイブ
AWARE魚の見分け方・ダイブ
894名無SEA:04/08/01 20:27
>>892
もしかして使ったのはマニュアルのコピーだったとか?
そんなことないよね。
895偽イントラ:04/08/01 20:28
今のAOWマニュアル、ナレッジレビューのとこ切り取り線ついてないし(OWは切り取るようになってる)、
きちんと答え合わせすれば回収まではいいんじゃないかな
896名無SEA:04/08/01 20:29
>>895
でもさ、ナレッジレビューが残っててマニュアルが無い(>>882)ってのは…
897名無SEA:04/08/01 20:31
ナレッジ・リビューの模範解答(イントラマニュアルにあるが)、これここでさらしたらPADIに訴えられるだろうな(w
898名無SEA:04/08/01 20:32
>>897
模範解答おかしくない?
答え合わせで「おい、そんな答えどこにあるんだよ!」と思った希ガス
899名無SEA:04/08/01 20:33
>>895
いや、ナレッジ・リビューは提出しなければならないよ。
ただし、ダイブが終わってからでも良いみたいだけどね。
900名無SEA:04/08/02 13:41
OWのカードに金と銀があると思うんですけど、
何か違いがあるんですか??
うちは金が取れるよ!って書いてある広告も見たけど・・・
901名無SEA:04/08/02 13:44
5つ☆の店で取ったカード → 金
それ以外 → 銀

5つ☆の基準はPADIにより細かく設定されていますが、

 ど れ だ け キ チ ン と ぼ っ た く る か ?

という証明でもあります。








と、5つ☆じゃないショップのオーナーが言っていました。w
902名無SEA:04/08/02 13:45
トレーニング内容に変わりはありません。
またゴールドでもシルバーでも潜れる水深や時間が変わってくるとか、受けられるサービスが変わってくるとか一切関係ありません。

違いと言えば設備などが整ったショップでCカードをとったかどうかくらいです。

ちなみにゴールド、シルバーの色の違いがあるのはアマチュアレベルまでです。ダイブマスター以上になると黒いカードに統一されます。
903名無SEA:04/08/02 13:49
俺の金なんだよねぇ〜、901の言ってる事は後から知ったんだよねぇ w

どちらかと言えばチョコボールの金のマークの方が価値が有るかも・・・
( おもちゃの缶詰欲しくない? )
904名無SEA:04/08/02 13:49
>>901
5☆になると客にゴールドカードを渡せるが、Pへの上納金も増えるのでショップだけが一概にボッタ喰ってるとは言えない。
ボッタくられてもいる。
905名無SEA:04/08/02 13:52
>>904
どっちにしても客はボラれてるジャソ。w

ボラれても奇麗な設備で講習→金
安価だけど設備はボロい→銀

って感じ?
906名無SEA:04/08/02 13:53
まあ、そういうPADIの姿勢が嫌で
独立団体がまた増える訳だが。
907名無SEA:04/08/02 13:54
>>905
わかってないなあ。Pにとっては末端の客もショップも同じ客なのよ。
908名無SEA:04/08/02 13:55
>>905
さらに言うとPADIJAPANはアメリカのPADIにボッタくられてもいるのだ。
909名無SEA:04/08/02 13:56
豪華設備や派手な広告で客寄せする大型ショップ。
しかし、その設備代、広告代、
そしてその巨大店を支える人件費や諸経費の原資はどこからくるのか?






客の財布しかないのだが。
910名無SEA:04/08/02 13:57
つまり、
PADIってのは、アムウェイみたいなモンでつか?(=゚ω゚)ノ
911名無SEA:04/08/02 13:57
PADIさいたまで独立してみっかな。
912名無SEA:04/08/02 13:58
アメリカのPADIはどこにボラれてんの?
913名無SEA:04/08/02 13:59
PADIは資本主義の象徴でもあるのだ。
914名無SEA:04/08/02 14:00
アメリカPADIは、ボッタくられてない。
だが、他の団体に負けないためのダイビングに関した膨大な研究費は使ってる。
そうでないとPADIは他の団体に負けてしまう。
915名無SEA:04/08/02 14:02
でもさ、銀でもぼったくってるみせ多いと思うぜ。

金だからボッタクリの店って事でもないような気がするが
916名無SEA:04/08/02 14:03
つまり、末端客をひきつけるための商品開発にボラれてると。
まあ、形の上では食物連鎖が出来てるな。
917名無SEA:04/08/02 14:03
金は間違いなくボリ。
銀でもボリが多い。
918名無SEA:04/08/02 14:05
そんなことより平日の真っ昼間からスゴイ勢いで伸びるな
いったい、おまいらなにもんだ? いやっ 俺もだけどね。
919名無SEA:04/08/02 14:08
5☆は最低年に一人はDM認定しなくちゃならないような気がした。
DM認定するということは、レスキューダイバーを多く認定しないとダメ。
ということはアドバンスも認定しなくちゃダメ。ということはOWも認定しなくちゃだめ。
920名無SEA:04/08/02 14:44
>>911
PADIさいたまは無理だろう。
PADI中国(Chinese)ってあったんだっけ?
12億総ダイバーにしたらすげぇ儲けだな。
921名無SEA:04/08/02 14:44
>>917
じゃPADIはボッタクリという事ですか?
922名無SEA:04/08/02 14:45
PADIはボッタクリで
AAAやBSACは優良店と言う事でいいでつね?
923名無SEA:04/08/02 14:46
あっ それは言っちゃ駄目だって・・・・
924名無SEA:04/08/02 14:46
PADIの考え方はね、その国のPADIの社員やショップ、インストラクターの生活の保障がある程度ちゃんと出来ていてこそ健全なトレーニングが出来てダイバーが増えて行くっていう考え方な訳です。
925名無SEA:04/08/02 16:36
リゾートの2日間OW(PADI)取得ツアーに行ってきます。
賛否両論のOW取得ツアーですが、
改めまして、アドバイスがありましたらお願いします。
926名無SEA:04/08/02 16:40
>>925
ファイトっ!
927名無SEA:04/08/02 17:05
OW講習を上手にこなす秘訣はリラックス。気持ちを楽にして行きましょう。
928名無SEA:04/08/02 17:06
>>925
やる気さえあれば大丈夫。
ただ漫然と聞くだけじゃなくて
疑問に思ったことや気になったことは
積極的にガソガソ聞いてしまえ。
向こうも質問をスルーすることはできないから
形だけでも教えてくれる。
929名無SEA:04/08/02 17:13
漫然と聞くだけでもええやん
死ぬのは925やねんから
930名無SEA:04/08/02 17:24
('A`)
931名無SEA:04/08/02 19:24
5☆の条件はここに書いてあるよ。
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/msports/1002130411/357-361
932名無SEA:04/08/02 20:23
>>929
OWの講習で、死んじゃうのですか?PADIって。。。。

933名無SEA:04/08/02 20:33
>932
PADIがということではなく、講習中の死亡事故って結構死亡事故全体に占める割合としては多い方だと思います。
934名無SEA:04/08/02 20:33
>>932
水中に潜ったら呼吸は絶対止めるな。そうすりゃ死にはせん。
935名無SEA:04/08/02 20:42
>>934
僕死んじゃったよう
息できないよう
苦しいよう
冷たいよう

一緒にいてよう
936名無SEA:04/08/02 21:23
死にたくなけりゃ、わざとパニクれ。そうすれば陸にあげてくれる。
937名無SEA:04/08/02 21:24
潜らなければ死なないゾ
938名無SEA:04/08/02 21:28
死んでから水葬にしてもらう手もあるぞ。そうすればどうなったって苦しくもなんともない。
939名無SEA:04/08/02 21:32
>>936
そして、肺に一生のこる障害。。。_| ̄|○
940名無SEA:04/08/03 04:05
この板見てたら日本ではダイビングしない方がいいような気がしてきたんですが、
本当にここで言われてるみたいな基地外スタッフしかいないんですか?
941名無SEA:04/08/03 05:35
んなこたぁない

と思う。
942名無SEA:04/08/03 08:46
>>934
気官に水がどんどん流れ込んでくるんですが・・・
943名無SEA:04/08/03 08:53
忘れていた。呼吸を絶対止めるなとは言ったが、その前にレギュレーターは絶対口から離すな。
944名無SEA:04/08/03 09:20
>>943
なるほど。
でも、今度は鼻から水がどんどん入ってくるんですが・・・
945名無SEA:04/08/03 09:27
鼻にタン○ン詰めとけ
946名無SEA:04/08/03 09:28
忘れていた。マスクも絶対外すな。
947名無SEA:04/08/03 10:01
女のほうが酸素の減り遅いよな〜
まあ仕方ないが・・・
948名無SEA:04/08/03 10:08
また勘違いされやすい発言が登場した。

タンクの中は空気ですからね。お間違いなきよう。
949名無SEA:04/08/03 10:15
>>946
なるほど。
でも、マスクが見当たらないんですけど。。。
950名無SEA:04/08/03 10:18
じゃ、目をつぶって、鼻から少し息を吐く様にしろ。すれば鼻から水は入らない。ハァ・・



どうでもいいけど、もうちょっと面白い釣りしろい!
951名無SEA:04/08/03 10:26
なんか、海水が染みて前が見えなくなってきたんですが。
952名無SEA:04/08/03 10:30
おかしいな。海水はプールの水より目に優しいはずなんだが。

涙もしょっぱいよ?
953名無SEA:04/08/03 10:31
ハワイの海は塩分濃度が高いらしいよ。
954名無SEA:04/08/03 10:33
どうでもいい雑談はこちらへ

http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/msports/1091481851/l50
955名無SEA:04/08/04 11:54
浮力を調整するために、上昇したい時は息を大きく吸って止めてしばらく待つ、
下降したい時は息を吐くってやってるんですが、これでいいんでしょうか。
あと上昇したい時は上半身を水平にするために下を向いたりしてます。

上昇、下降するために息するのを我慢する事が多いので、これでいいのか?と。
956名無SEA:04/08/04 13:14
>>955
ちがうちがう。
BCに空気を入れたり出したり呼吸を上手にするのは中性浮力を保つため。

>上昇したい時は息を大きく吸って止めてしばらく待つ、
>下降したい時は息を吐くってやってるんですが、

上昇つまり浮上を行うためにBCや呼吸は使うものではない。

浮上したいなら、中性浮力を保ちながらフィンキックで浮上する。潜降したいなら息を吐くが止めるのではないよ。

>上昇したい時は息を大きく吸って止めてしばらく待つ

これは危険。息を吸うのはよいとしても止めるな。
957名無SEA:04/08/04 13:26
完全に息を止めるのはタブーだよ。肺に負担がかかるから。
OWD講習で習うはずだが?
微妙に吸い続ける吐き続けるくらいが吉。
それでも浮力変化が足りなければ、不適正ウエイトの疑いあり。
あと、水圧でスーツの浮力が影響を受けてるのに、BCで補正してないとか。

水平姿勢の上昇下降は効率悪し。胴体が水の抵抗を受けるから。
浮きすぎ沈みすぎを警戒して、少しだけ上下するならいいけど。
958名無SEA:04/08/04 15:06
ウェイトって、自分の体重だけで決めちゃまずい?
959名無SEA:04/08/04 15:16
>>958
それを聞いてくるあなたは初心者だと思いますので、少し大目に付けた方がよろしいのでは?
上達するとかなり減らせますがやはり限界はあります。
漏れは体重65キロですがウェイト3キロ。(5oウェット、スチールタンクの場合)
960名無SEA:04/08/04 17:39
>>959
このスレって、初心者のスレだよ。
961名無SEA:04/08/04 22:31
よく「この場所はダイビングxx本以上」みたいなことがかいてあると思いますが、
これって講習の本数も含むもんなんでしょうか?OWとAOW足したらそれだけで9本に
なりますよね。純粋にファンダイブの本数のみなんでしょうか?
962名無SEA:04/08/04 22:34
そんな質問が初心者だって事かな
本数って普通ログの本数でしょう?
自分のログ見直してみな
963名無SEA:04/08/04 22:34
現地DSで言っている○○本以上は講習も含めてだよ。
漏れなんてダイブマスター講習の間に100本くらい潜ったよ。
講習を受ける側(客の立場)の数だけじゃなくてショップのスタッフとして潜った本数も算入。
964名無SEA:04/08/04 22:35
初心者のスレで初心者であることを確認するのは何故さ。
965961:04/08/04 22:42
>>963
やっぱりそうなんですか。OW終わってからの最初のボートのログ書くとき、ダイブNo.5って
イントラの人に書くようにいわれたので、アレ?と思って聞きました。20本、30本くらいが
境目だと結構9本って効いてくるんで。

#レスが早くてビックリ
966名無SEA:04/08/04 22:45
>>965
レスが早いのはたまたまですよ(笑。
967名無SEA:04/08/04 22:46
ちなみに、IE(インストラクター試験)を受けるために潜ったダイブも本数に算入です。
968名無SEA:04/08/04 22:53
>>961
ファンダイブで本数制限付きだとドリフトとかかな。
本数潜ることも大切だけど、本数に応じたスキル身につけてないと
ドリフト>潜行失敗>流されるだけで1本終了なんてことになる
969名無SEA:04/08/04 22:58
これは聞かれてもいないことで恐縮ですけど

本数が少ないほどブランクには弱いですね。10本程度しか潜っていないと1年も潜らなければ器材のセッティングも忘れちゃうんじゃないかな?
ランクも関係してくると思いますが300本以上潜っていれば1年程度潜らなくてもそんなにスキルは落ちていません。
970名無SEA
>969
それは、もうダイビングに限らずなんでもそうですけどね。