●これからダイビング始めたい@初心者-その9●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無SEA
ダイビング初心者の質問スレです

前スレ
●これからダイビング始めたい@初心者-その8●
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/msports/1113002750/
●これからダイビング始めたい@初心者-その7●
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/msports/1100053891/
●これからダイビング始めたい@初心者-その6●
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/msports/1091865521/
●これからダイビング始めたい@初心者-その5●
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/msports/1085976293/
●これからダイビング始めたい@初心者-その4●
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/msports/1072564938/
●これからダイビング始めたい@初心者-その3●
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/msports/1057845148/
●●これからダイビング始めたい@初心者-その2●●
http://sports.2ch.net/msports/kako/1027/10278/1027864776.html
●●●これからダイビング始めたい@初心者●●●
http://sports.2ch.net/msports/kako/1004/10041/1004194077.html

マターリ進行でおながいします。
2名無SEA:2005/07/19(火) 17:05:39
get
3名無SEA:2005/07/19(火) 17:43:51
前スレ>>981
> BSACとPADIどっちがいいんどすか??

団体でどちらが良いってのは無いよ。
問題は講習を受けるショップの方。
きちんと教えてくれるショップやイントラだったらどちらでもOK。

PADIはダイバーの数も多いし一番有名だから
その辺に安心感を求めるには最適だけど、
ショップ数が多い分、はずれも多くなる可能性も高くなる。

BSACは内容が悪いわけじゃないけど、悪徳ショップの率が高い。
他団体も併用してたり1軒で営業してる小規模の店なら問題ないだろうけど
全国展開してる大規模なチェーン店は、まず問題ありと思ってよい。
(BSACショップの多くがコレなんだよね。)
騙されて100万200万の金が必要になり、気が付いたらダイビングが嫌いになってるか
マルチ商法等に手を出し、友達が一人も居なくなります。
4名無SEA:2005/07/19(火) 18:29:51
>ショップ数が多い分、はずれも多くなる可能性も高くなる。
おいおい、どういう理屈だよw
5名無SEA:2005/07/19(火) 19:14:26
団体に関しては、Cカード協議会に加盟してる所ならどこでもいいんじゃね?
後は地道に店巡りするしかないと思う。
6名無SEA:2005/07/19(火) 19:23:54
だな
7名無SEA:2005/07/19(火) 21:04:39
前スレ >>998 さんは今もダイビングやってるんですか?
8名無SEA:2005/07/20(水) 00:24:12
前スレの続きだが…
コナミでとるのは絶対にやめとけ。
とりあえず意見だけ言わしてもらうが…
とにかくやめとけ。
講習が適当すぎるしツアーもおもしろくない。
9名無SEA:2005/07/20(水) 01:32:42
所詮スポーツクラブの1セッションって感じ。 それで飯食っている店との違いは大きい。
10名無SEA:2005/07/20(水) 02:23:55
BSACってどんな団体で
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/msports/1014625284/l50

かれこれ3年間続くスレだが、880あたりから見ればだいたい見当がつく。
得ぬ図に買われた時点で終わったと思っているが。
11名無SEA:2005/07/20(水) 08:00:45
>>8
本気で言ってるのなら、どこの店でいつごろの話か具体的に
書かないと、前スレの香具師に対して説得力ないと思う。

つーか、N's gameの前にbsacを保有してたのがコナミ、
って時点でナニだが…
12名無SEA:2005/07/20(水) 12:50:46
感じがよさそうなショップが近くにあるんだけど、JUDFってとこなんだよね。
過去スレ読み返してみたけど、それらしいものは見当たらない。
Cカード協議会ってとこにも加入してないみたいだし。。。
やっぱりPADIとかNAUIとかで取ったほうがいいのかな?
13名無SEA:2005/07/20(水) 15:08:28
まだCカード取ってない初心者の質問です。
PADIにはオープンウォーターってのがあって、そのワンランク下にスクーバダイバーってのがありますよね?
でも今検討しているショップはNAUIの加盟店で、NAUIにはオープンウォーターがなくスクーバダイバーを取る事になりそうです。
NAUIのスクーバダイバーのワンランク上がアドバンスドスクーバダイバーと書かれているので、
PADIのオープンウォーター=NAUIのスクーバダイバーなのかな〜と思ってるんですがあってますか?
14名無SEA:2005/07/20(水) 15:11:41
あってるぞ。
各団体のカードランクの相対表がどっかにのってたぞ。
15名無SEA:2005/07/20(水) 15:39:32
>>14
おお、合ってますか!ありがとう!
その相対表ってのを探してみたけど見つからなかった・・・。
とりあえずNAUIのスクーバダイバーでもOKってのが分かったから満足です。
16名無SEA:2005/07/20(水) 16:22:13
>>4
そんな簡単な理屈がわからないの?
17M:2005/07/20(水) 16:24:47
つい最近Nズでスポーツダイバーまでとったんですけど色々みると悪口ばかり。ウェットスーツ買いたいんですけどどこで買えばいいでしょうか?
18名無SEA:2005/07/20(水) 16:41:36
>>17
津山マリン
19名無SEA:2005/07/20(水) 16:43:18
どこに住んでんの?
20M:2005/07/20(水) 16:45:08
大阪ですー!
21M:2005/07/20(水) 16:48:21
津山マリンてどこにあるんですか?
22名無SEA:2005/07/20(水) 16:55:00
私は耳が弱いのか、耳抜きが苦手です。
きちんと抜けるまで上ったり、下がったりと時間がかかりますが、何か良い方法
はないでしょうか? 友人には鼻炎薬を飲むと楽に耳抜きが出来るとのことでしたが。
23名無SEA:2005/07/20(水) 17:14:52
>>22
とりあえず試せることは、前日十分に寝て睡眠不足では行かない。
当日は朝から潜る前までガムを噛み続ける。
潜行前に水面で顔を出してる時に一度耳抜きをしてからゆっくり潜る。
ロープがあれば良いが、無ければ潜行スピードに気をつけ水深を見ながら。
痛くなってから抜くのではなく、その前に抜くようにする。
ウェイトが重くて潜行スピードが早い場合も有るのでウェイトチェックも。

鼻炎薬というのがどういうものか分からないけど市販の風邪薬なんかはダメですよ。
耳管を開く薬も有るけど今度は浮上中にリバースブロックになりかねないので
ダイビングを知ってる耳鼻科で処方してもらうように。
普通の耳鼻科では潜水に関しての知識が乏しいことが多いので
DAN JAPANのDD-NETでご近所さんを探してみて。
24名無SEA:2005/07/20(水) 17:22:20
>21
津山にあるよw
ぐぐればすぐ当たるけどあそこ玄人サンに評判の店じゃなかった?
レジャーには渋すぎかも
25名無SEA:2005/07/20(水) 17:32:39
戦艦陸奥ならLMマ○ン
26M:2005/07/20(水) 17:38:19
24
玄人向けですかー、そういう店行くのって勇気がいるから苦手なんですよー。
27名無SEA:2005/07/20(水) 18:47:51
>>16は分圧の計算ができないクチだな
28名無SEA:2005/07/20(水) 18:48:05
>>14
エントリーレベルでCカード協議会の範囲なら
http://c-card.org/c-card3_1.html
29名無SEA:2005/07/20(水) 18:58:55
NAUIのスクーバダイバー(PADIでいうとOW相当)は
ビーチエントリー推奨だったり、
団体によって微妙な違いはあるけどね。
上のケースはADとらせるための罠としか思えないが
30名無SEA:2005/07/20(水) 20:29:37
仙台圏ダイビング事情っておもしろいこと
31名無SEA:2005/07/20(水) 20:51:31
>>12
誰もレスしなさそうなので・・・

別にJUDFでもぜんぜん大丈夫だぞ。
エントリーレベルではカードの団体はそれほど関係ない。
それよりも店の雰囲気が一番大事。
どうしてもPADIにしたければあとからそっちで
ステップアップすればいい。
32名無SEA:2005/07/20(水) 21:32:56
マスクで教えてください
マスククリアしやすくて
一番視界の広いマスクはどれでしょうか?
今はGull tempを使ってます
今の度入りレンズが使えればありがたいのですが

33名無SEA:2005/07/20(水) 23:49:24
>>23
情報ありがとうございました。 参考にさせていただきます!
34名無SEA:2005/07/21(木) 13:30:57
>>32
マスクのガラス部に書いてあるTempって表示は商品名じゃなくて、
「Temperedglass:熱処理をすることによって強化加工したガラス」
って意味だからね。
35名無SEA:2005/07/21(木) 13:47:23
>>32
マスククリアしやすいのは排水弁付きのモデルだが、その分分厚くなって視界が悪くなる。 つまり両立しない要求。どちらの要求を重視する?
36名無SEA:2005/07/21(木) 16:48:17
>>32
容積が小さい、つまりコンパクトなマスクのほうがマスククリアは楽。
基本的に、メーカーが違うとレンズの使いまわしは厳しくないかな。
ところで今のマスクに不満があるのは、視界がよくないということですか?
それともマスククリアがしにくいということですか?
37名無SEA:2005/07/21(木) 17:24:45
>M
>ウェットスーツ買いたいんですけどどこで買えばいい?

チコ www.wetsuit-chico.com/
とか
ジンギー www.la-infinie.com/
とか
トライ www.trydiving.net/

とか聞くけど体形によっては大手量販店で既製品がやっぱり安い
38名無SEA:2005/07/21(木) 19:02:09
kikiっていうところでダイビングライセンスとろうと思うのですが
この会社の評判知っているかたいますか?
39名無SEA:2005/07/21(木) 19:17:49
>>38
すまんが知らない。
まあ、2chで話題になってない所から考えると
悪い店ではないんだろう…と思うが。
知ってる方、よろしく↓
40名無SEA:2005/07/21(木) 19:25:21
スレ違いとは思うが、前スレで水族館ダイビングの話が載ってたんで。
今朝NHKでやってた。突然だったんで、PC立ち上げてる暇なくてビデオ録って、
それをキャプ。なので画質はちと悪い。
ttp://nhk.upkita.net/up/nhk786.jpg
なかなか楽しそうだ。しかし言っちゃなんだが大分なのがきつい。行く機会がなかなか
ないと思う。下は福岡の夜の水族館ツアー。これじゃいくらなんでもかわいそうだろ。
41名無SEA:2005/07/21(木) 20:38:44
既にある団体のカードを持っていて、新たに他団体のカードを取る時に
クロスオーバーではなく普通に1から講習を受けてカードを取得するのは
問題有りますか(金が余計にかかるとか以外の事で)?
42名無SEA:2005/07/21(木) 21:02:00
>41
何故にそうするのかさっぱり分からんが
取り敢えず答えておこう。

無駄な時間がかかる。
43名無SEA:2005/07/21(木) 21:14:32
>>41

金とお金があれば問題ないが意味もない
44名無SEA:2005/07/21(木) 22:14:11
>>42
クロスオーバーの事とか何も書いて無いお店が多かったので聞いてみました・・
45名無SEA:2005/07/21(木) 23:03:18
マスクの件ですが
ご回答ありがとうございます
視野が狭いのです。マスククリアは問題ありません
度入りレンズが回せないなら、新規購入で考えます
いいのありますかね
あっシンギーのウエットはYMCAなら半額です
表面オペロン裏立毛5mmワンピフルオーダーが4万かかりません
つてのある方を通しての購入になります

 
46名無SEA:2005/07/22(金) 01:56:58
>>38
http://qb.2ch.net/saku2ch/kako/1043/10434/1043495339.html
2chで特定ショップの評判を聞いたらこんなものだよ。
この内容が事実なのか単なる私怨なのかは分からんが。

>>39
2ch初心者くん?
裁判になって危機関連のスレ全部あぼ〜んになったの知らんの?
話題になってないどころかひろゆきが負けたんで海スポ板では有名でしょ。
4739じゃないんですけど:2005/07/22(金) 09:55:53
>>46
そんなことがあったんですか
想像するに裁判って「根拠のない誹謗中傷による…」
とかだったんですか?

詳細を教えていただけないでしょうか。
48名無SEA:2005/07/22(金) 11:17:23
水中銃は許可を取った方がいいんですか?
49名無SEA:2005/07/22(金) 11:45:39
SSIが悪徳商法シーメンズクラブ受け入れ
1 :名無SEA:2005/07/22(金) 02:06:25
シーメンズクラブその13マリナーズSC顕正会アムエ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/msports/1114525260
シーメンズクラブがSSIをはじめるって本当でつか?
50名無SEA:2005/07/22(金) 11:54:21
>>48
禁止だから無理
51名無SEA:2005/07/22(金) 12:07:52
今度友達と一緒に素潜りをやろうと思って伊豆に行こうと思うんだけど。
あんまり人がいなくて、水上スキーやってる人とかいないお勧めの場所ってありますか?
52 :2005/07/22(金) 16:23:56
>>45
視野だけの問題ならTUSAのM-14を薦めるけど、
1眼なので補正レンズが使えないし容積もそこそこある

TUSAのM-23なら容積が小さいのにかなり視野が広い
問題は補正レンズだけど
近視なら貼り付けるタイプの簡易レンズだから問題なく使えるよ
乱視ならオーダーメイドだからメーカーに問い合わせて下さい
53名無SEA:2005/07/22(金) 16:30:58
>50
通販で売ってたから買ってみようと思ったんです
禁止というのは具体的にはどんな感じなんですか?
54:2005/07/22(金) 20:26:49
別に禁止されてないけど、猟師に見つかったら殺されるな
55名無SEA:2005/07/22(金) 23:35:41
機材を洗う時って普通の家の水道水で洗っても構わないのでしょうか?
テキストには真水で洗うように書かれているのですが、真水を用意するのは
普通相当難しいですよね。
56名無SEA:2005/07/22(金) 23:37:31
水道水は真水だよ
57名無SEA:2005/07/22(金) 23:46:08
え?
塩素が思いっきり入ってますよね?
58名無SEA:2005/07/22(金) 23:47:33
気にしなくて大丈夫
59名無SEA:2005/07/22(金) 23:52:21
>55-57
難しくない。

やかんで沸かした湯冷ましか、ペットボトルの水か、一晩放置した水。
井戸やら川から汲んだ水、氷を解かした水等。イオン交換膜樹脂で
脱塩した水、逆浸透膜で濾過した水等。
60名無SEA:2005/07/23(土) 00:03:46
>>59
井戸や川が近くにないですし、井戸や川だとミネラル豊富そうですよね。悪影響
ないんでしょうか?知り合いも井戸水で洗ってるって言ってましたけど
一番現実的なのが風呂に一晩放置した水なんだけど、流水使わなきゃいけない
場合とか、家族が風呂に入りたい場合とか困ります。

やっぱり難しいです。

水道水で問題ないなら水道水でがばがば洗っちゃいます。塩素が白く残りそうだけど…
61名無SEA:2005/07/23(土) 00:05:00
塩素を何だと思ってるんだよ
頭でっかちはよくないぞ
ショップで聞いてみろよ
62名無SEA:2005/07/23(土) 00:09:17
>60
ミネラル豊富だからって・・・・。
海水だってミネラル豊富じゃないか。
だから>58もいってる様に気にしないの。

どうしてもっていうなら、サーヒンで使う
携帯?シャワーで風呂水で洗えば?
63名無SEA:2005/07/23(土) 00:17:51
あと、真水といっても、超純水で洗うといけないよ。
ガラスをもゆっくり溶かしますんでお気お付け召されい。
64名無SEA:2005/07/23(土) 00:32:56
すみません。結局、水道水でいいんでしょうか?実際水道水でずっと洗ってて
10年とかレギュとBCD持ちますか?
65名無SEA:2005/07/23(土) 01:25:49
>>64
それ以前にオーバーホールするだろ。
粘着?
66名無SEA:2005/07/23(土) 04:49:21
真水厨は釣堀で釣り人を待ってる金魚だろうから塩素が怖いんだよ。
海水に対して真水と言えば水道水でおkってのは人間界では常識だからな。

> 井戸や川が近くにないですし、井戸や川だとミネラル豊富そうですよね。悪影響
> ないんでしょうか?

お前が飲用出来るかどうかを基準にしろ。
飲んで悪影響ある井戸や川が近くにあったら水道水より良いとでも思ってんのか?

> 一番現実的なのが風呂に一晩放置した水なんだけど、流水使わなきゃいけない
> 場合とか、家族が風呂に入りたい場合とか困ります。

風呂桶ってのは、それこそ雑菌だらけで汚いんだぞ。

> 塩素が白く残りそうだけど…

お前が住んでる所の水道は食器や衣類を洗ったら塩素が白く残るって事だな???
それは住民の健康に関わる大問題だから、即刻自治体の水道局に通報しろ。
勿論塩素が白く残るような水道水なら器材に良くないから
薬局で精製水を1dほど買ってきて洗え。
当然使い古しの風呂桶や容器じゃなく、新しい専用の洗い桶を買って
気の済むまで消毒殺菌洗浄してな。
お前の手から滲み出る汗や脂は水道の塩素並みに害があるから手は浸けるなよ。
67名無SEA:2005/07/23(土) 05:40:49
マスクの回答ありがとうございました
洗いの話しが出たのでついでに
レギュって、しばらく(数時間)水に浸けといたほうがいいと教わりましたが
ホントですか?
ファースト、セカンド、ゲージ洗っただけで上げてます
実際現地でも長く浸けられる方は少ない。取られるし。
みなさん家帰って、また洗われてるんですかね? 
68名無SEA:2005/07/23(土) 08:35:09
>66
何ガッツリくいついているんだよ。思いっきりつられてやんの。プ


69名無SEA:2005/07/23(土) 08:46:34
>>67
金属部分のある機器に関しては、
できればしつこく塩抜きしたほうが長持ちするのは当然だよ。
ただ、いちいちそこまで気にしない香具師が多いだけ。

つーか、2ちゃんでしつこく聞きまわるより、イントラに聞きなよ。
ダイビング疑問は現場で解決するのが推奨。
そのために金払ってるんだしね。
70名無SEA:2005/07/23(土) 11:17:51
イントラさんはみなさん
サッサとかたずけて
帰ることを優先するので
聞きにくい
71名無SEA:2005/07/23(土) 11:53:59
>70

うーん、そこまで気にするのは行き過ぎだと思うよ。
複数のトラクターが全てそうだと感じるなら、
対人関係の構築が上手くできないのかと思えちゃうんだけど・・・

少なくても全員の内心が早く帰ることが最優先な訳は無いはずだよ。
72名無SEA:2005/07/23(土) 12:46:18
>>67
漏れは現地では軽く流す程度に洗って、家に帰ってから
風呂桶で一晩浸けてるよ。
割とそんな人が多いんでないかい。
73名無SEA:2005/07/23(土) 14:40:46
>>67
現地の宿泊設備にバスタブがあれば微温水で
2時間浸け置きする。無ければ自宅に戻って
から。

おれはレギュ、BC, CP, マスク、ウェット、
シューズ、フイン等全てそうしている。
浸け過ぎも良くないと記憶している。


74デミ:2005/07/23(土) 16:06:36
ダイバーウオッチの「ログ」というのはどういうものでしょうか?
フリーダイビング(スキューバはやりません)での深度や泉水時間を知りたいので
ウオッチを購入しようと思うのですが、ログの本数は多い物の方が便利でしょうか?
75名無SEA:2005/07/23(土) 16:50:51
>>71
>対人関係の構築が上手くできないのかと思えちゃうんだけど・・・
図星だな。
まっ、聞くべき事を聞かずに死ぬのは本人だからいいんじゃねーの?
76名無SEA:2005/07/23(土) 21:03:06
ダイコンは長く水に漬けておくと電池が消耗する、とイントラに聞いた。
2〜30分で充分だそうだ。
(ダイコンに限ってだが)
77名無SEA:2005/07/23(土) 21:03:24
>>72
風呂桶って垢・油・石鹸カス等で結構汚れているから、できたらプラケースのようなもので洗ったほうが良いらしい。
78名無SEA:2005/07/23(土) 21:17:01
プラ衣装ケースがいいよ
乾かした後には、器材しまえるしね
79名無SEA:2005/07/23(土) 22:58:26
最近外はクソ暑いのに水温はなかなか上がらずウェットへの移行を決心できません。
でもこんな時にドライを着てると周りから変な目で見られてる感じ(実際は海の中では
寒くて震えるくらいです、シェルだと)で、インナー着てウェットにしようかと思い
ました。ドライのインナーしかもってないのですが、ウェットのインナーとドライの
インナーって何か決定的に違うんでしょうか?(もちろん濡れるのは当然として)
ドライとウェットで併用なんて絶対無理ですか?
マジレスお願いします。
80名無SEA:2005/07/23(土) 23:07:46
>>79
本気でいくよ。
寒いと感じるなら迷わずドライ。
体が冷えると事故や減圧症のリスクは確実に上昇する。
まわりの目よりも自分の感覚を尊重しろ。
81名無SEA:2005/07/24(日) 01:45:02
風呂桶に機材3日間漬けっぱなしにしてたらヌメッた。
82名無SEA:2005/07/24(日) 04:31:43
プラ衣装ケースですか。
気がつかなかった
いつも小さいバケツでうちで洗うしかないので
器材買うの控えてたんですが
>
引越や店消滅などでショップ転々としてますから
沖縄リゾートの薄利多売のところは
サッサと帰すように思った
まあ安全面はow教えてもらった方に電話などで聞いてますが
なかなか店いけないと回答もあっさりだしね
>
黒潮蛇行の影響で
冨戸はいま16度と23度の潮がまじっているそうです
16度の方にあたれば2月の海らしいので
ドライもありかと思います
冬夏両方の魚が同時に見れると言ってました

 
83名無SEA:2005/07/24(日) 10:40:38
>>76

普通0.6m以下の深度にならなければ
コンピューターは作動しない。
消費電力は机の上に置いておくのと
変わらないと思う。
8479:2005/07/24(日) 13:37:23
>>80, 82

マジレスいただいたのにすみません、書き方が悪かったです。

寒いのはウェットで潜ってみたらというのではなく、シェルドライに中Tシャツだけ
で潜ったらウェットで潜った人よりもきつかったということです。じゃあドライの中の
インナー追加すればということになるのですが、さすがにそれはこの暑さの中精神的にも
きついです。そのため、この季節はインナー+5mmウェット(これはレンタルのつもり)に
しようと思いました(人目というのはあくまでほんのおまけの話でして、当然人目より自分
の感覚を重要視すべきという意識はもってます)。

ということで今までウェットのインナーというのを使ったことがないので、ドライのインナー
と何か違うの?ドライのインナーの上にウェット着たらいけないの?という点について教えて
いただけないでしょうか。

85名無SEA:2005/07/24(日) 13:53:30
>>84
話が矛盾してる、というか、ドライスーツとウエットスーツ
それぞれの特性&違い、まったくわかってないじゃん。
思い込んだままやってると危険だよ。

OWのマニュアルをよく読みなおして、ショップの人と相談推奨。
8679:2005/07/24(日) 14:36:55
>>85

80さんでも、82さんでもない?
煽りのつもりまったくないのですが、どこが矛盾してるのかと
特性と違いがわかってないという点について教えていただけませんか?

やっぱりドライ用のインナーとウェット用のインナーって材質が違うのですか?
他の人のみたらウェットのインナーも特にウェットと同じ記事という風には見えなかった
のですが。
87名無SEA:2005/07/24(日) 15:56:47
>>86
ウェットスーツの中には水が入ってくるから、ウェットのインナーは、
当然ながら濡れることを前提に作られている。
ウェットの中で身体に接する水の移動を最小限にしたり、
入ってきた水と身体との間に空気の層を作ったりすることによって、
保温効果を高めるのがウェットのインナーだ。

ドライスーツの中には水が入ってこないから、ドライのインナーは
濡れないことを前提に作られている。
だから保温の考え方も、陸上の防寒着とまったく変わらない。

両者が基本的には相容れないものだというのは分かるよな。
水の入ってこないところにウェットのインナーを着ても無意味だし、
ドライのインナーも、水を吸ってしまったら保温効果がなくなる
ものが多いだろう。

さらに、シェルドライは、ウェットやネオプレーンドライと違って
スーツ自体に保温性がない。
シェルドライにTシャツだけで潜るのは、体感温度の上では
ウェット着ないで水着で潜るのと大して変わらないって事ね。
そりゃぁウェットで潜ってる人間よりきついのは自明。

それにしても、そんな違いも知らない人間がシェル持ってるってのが
いかにも釣りくさいんだが。
8879:2005/07/24(日) 16:45:17
>>87

どうもです。書かれてることはほとんど常識としてわかってます。シェルドライの
ユーザなんですから。

>入ってきた水と身体との間に空気の層を作ったりすることによって、
>保温効果を高めるのがウェットのインナーだ。

ここがわからなくてこれまで質問してたのですが、ウェットのインナーって
外に水かけても中にしみない(ウェットスーツと同様の生地?)なんですか?

>水の入ってこないところにウェットのインナーを着ても無意味だし、
>ドライのインナーも、水を吸ってしまったら保温効果がなくなる

知りたかったのは↑は正しいの?ということです。ドライのインナーも中起毛のもので体に
フィットしてるものだったらウェットのインナーとして使えるのでは?思ったんです。
ウェットのインナーがウェットスーツを単純に薄くしただけのものなんであれば、
まー確かにドライのインナーじゃビショ濡れで使いものにならんなという気はします。

>それにしても、そんな違いも知らない人間がシェル持ってるってのが
>いかにも釣りくさいんだが。

私の前の書き込みで↑と思われる人が大多数なのであれば、私の文才なさすぎなので
反省します。

結論はやっぱりドライのインナーをウェットのインナーとして潜っても全然寒さ除け
にはなりませんかね?


89名無SEA:2005/07/24(日) 17:08:04
残念だけど、頭のおかしい人は放置するしかないと思う。
90名無SEA:2005/07/24(日) 17:39:14
伊豆で全部コミコミ七万円以内でライセンスとれるとこありますか?
料金体系がよくわからないんです。
91名無SEA:2005/07/24(日) 17:42:20
>>90
何がよくわからないのかよくわからないけど、
7万くらいならあると思うよ。
92名無SEA:2005/07/24(日) 18:33:40
>83

濡れればスイッチが入って深度計測始めるから、机の上に置いておくより
電池は消耗します。
9387:2005/07/24(日) 19:12:06
>>88
何だコイツは。
だいたい、常識として分かってるんなら

> 寒いのはウェットで潜ってみたらというのではなく、シェルドライに
> 中Tシャツだけで潜ったらウェットで潜った人よりもきつかったということです。

そんなもん、潜る前から当たり前に分かることだろうが。
分かってないからこんなこと聞くんだろう。

これ以上何が向いてて何が向いてないのか知りたきゃ、
ショップか量販店にでも逝って店員に聞け。
まともに相手した漏れが馬鹿だったよ。
94名無SEA:2005/07/24(日) 20:04:05
シェルドライって、何かよくわからないよ
ウエットで寒いとき、ウエットの下にたまにTシャツきて潜ります
モスキートダイコンで、陸上でたまに、acと表示されるのですが
これは水分や汗が当たってるのですか?
気圧変化を表示してるなら、ダイコンで雨が降るかわかりそうですね

95名無SEA:2005/07/24(日) 20:43:06
七万円で泊まれてライセンス取れるなんて安いですね。
ありがたい世の中です。
96名無SEA:2005/07/24(日) 21:03:46
世の中には文章で自分の意志を全く伝えられない奴が存在する…
97名無SEA:2005/07/24(日) 21:04:03
>93 ま、初心者スレですからマターリ

ウエットのインナーは水着みたいな素材だから濡れても大丈夫。
ドライのインナーとぜんぜん違うものです。
98名無SEA:2005/07/24(日) 21:17:57
>>87

79見りゃウェットなら濡れるってことはわかってると読み取れるが。
あまりに初歩的なこと書いたから79かちんと来たんじゃないの。
だいたい87って自分の知ってることかいてるだけで79の?にことごとく
答えてないじゃん。

>>79
で、俺は?に答えられませんが>>94のような話聞いたのでTシャツのかわりに
ドライのインナー(Mobbyのやつ)の上にウェット着てもぐったことあります。
まー着てないよりはましか?と思った程度でした(気のせいかも)。少なくとも
ドライの時ほどは効果はありません。ただ外に出てウェットをぬぐとびしょぬれ
で猛烈に寒いのでそのときの覚悟はしたほうがいいでしょう。
まーショップも量販店もウェットのインナー買えというでしょう。

99名無SEA:2005/07/24(日) 21:19:07
正直、こういう香具師とバディを組む破目になったら、
と考えると背筋が寒くなる。
正常な意思の疎通が図れないと判断したら
バディ拒否もやむなし。
100名無SEA:2005/07/24(日) 21:26:32
PADIのOWを学科、プールまで終了しました。
軽器財は既にあり、ウェット、重器材も1式そろえるつもりなのですが、
今行っているshopはやはりちょいと高く、通販との価格差はだいぶあります。
このshopは家から近く、いい感じなので、今後ともお世話になりたいという前提だと、
少々割高でもメンテ等を考えて、このshopで購入したほうがいいのでしょうか。
それとも持ち込み可能なので、気にせず通販で購入してしまってもイイものでしょうか?

今日「ウェットを作りたいのですが」と相談したところMobby'sの製品を勧められました。
ウェットは定価売りのようで、他スレでも品質は最高っぽいので買いたいとは思うのですが、
何せ高いので、海に行けなくなるかもしれないのでちょっと考えますと答え保留しました。

101名無SEA:2005/07/24(日) 21:38:11
水深10〜15mまではもう3mmウェットでも大丈夫なくらい暖かいですよ。
台風が来ましたよ〜。攪拌されて、来週からは全深度ウェットスーツでも大丈夫なはず。
102 :2005/07/24(日) 21:44:46
>>100
素直に今行っているショップに、
スーツと重機材を持ち込んでも構わないか聞いてみたら?
取りあえず友人から譲ってもらえそうだとか言って
持ち込み機材ではツアーに参加できない事もあるようだし
103名無SEA:2005/07/24(日) 21:48:34
>>100
嫌な顔されると思うけど、そのshopで買うのは止めた方がいいと
思うよ。ウェットも消耗品だと言う事を頭に入れた方がいい、
重機材は、もし海外へ行く予定があるなら海外のほうがかなり安い!
知り合いでも行く人がいたら、頼んでみては?因みに自分は
グアムで揃えました、日本の3分の1で楽勝!すべてSプロです
104名無SEA:2005/07/24(日) 21:52:15
<100さん 私も全く同じことで悩んでます。薦められたのもモビーズのやつだし。
フルオーダーだと10万と言われ正直しがない一人暮しのOLにとってはポンと買えるものじゃないし、
でもこのショップでずっと潜っていきたいしって感じでした。
しかもまだ10本も潜ってないのにそんないいスーツ着るの恥ずかしいなぁ、とも思ったり…。
105名無SEA:2005/07/24(日) 21:56:58
定価で買ってもモトがとれるのはよっぽどの場合だけだなあ。
ショップに妙な義理立てする必要ないよ。
あと、気を使って嘘を言ったりするのも、
ダイビングがつらくなるからお勧めしない。
もともと持ち込み可能なら、何の問題もないじゃん。
106100:2005/07/24(日) 22:02:51
>>102 >>103 >>104>>105 サンクス。
自分のとこは持ち込み可で、自分のshopで重器材を購入した場合は
ツアーが1,000円引きになるようです。
ショップの人も器財の押し売りをしないようにか、あまり器財の話を振ってこないので、
なかなか話を切り出せないのですよ〜。多少嫌な顔をされても安いほうがいいですよね。

追加質問で申し訳ないのですが、遠方・通販で購入しても、
レギュの組み立て、メンテは問題ありませんか?
107名無SEA:2005/07/24(日) 22:09:55
>>106
1000円余計に払うなら、堂々としてりゃいいじゃんか。
お得意さんになれば、毎回1000円余計に払ってくれる上客だ。
器材といっても仕入れ値があるんだし、その差分しか儲けにならない。
量販店じゃないんだから、利幅はそれほどあるワケじゃない(仕入れ値が高い)。
ツアー代の金額差はそのまま利益だ。
つまり貴方は、もしそのショップに通い続けるなら途方もない上客となる。
今後の器材買い替え需要も考えると、これはもう笑いが止まらない状態。
だから胸を張っていればいいんだよ。
108名無SEA:2005/07/24(日) 22:18:49
>>100, 104

ウェットで10万って・・・レンタル1回2000円として50回
あなたがどれくらいの頻度で潜られるのかとか、どれくらいの水温
までウェットで潜れるかとかによってくるんでしょうが、まずはレンタル
でどれがいいとか本当に続けるかとか考えてみては?
ウェットなんてレンタルやだなと思う方も多いかと思いますが、ラッシュ
ガードを買ってその上から着るとか。
何回もレンタルしてこれがいいってのが見つかってからで全然遅くない。

レンタルだったらお互い気まずくもないだろうし。

↑思いっきり主観はいってますが。

(自分で考えた結果として)私は思いっきりショップにさからってます。
109名無SEA:2005/07/24(日) 22:24:43
申し訳ございませんが、質問です。
ただいまライセンス取得を考えて、ショップ選びをしていますが、今日見に行った店が「SSI」というライセンスだそうです。全く知識がないのですが、どうでしょうか?ショップの人たちはとても感じのいい人たちでした。
PADI,NAUIのどちらかがよろしいでしょうか?
110名無SEA:2005/07/24(日) 22:27:28
SSIなら全然問題なし。
ショップの雰囲気が気に入ったのなら何も迷う必要ないよ。
111名無SEA:2005/07/24(日) 22:46:55
>108さんサンクス。 ですよねー。例え古いですが最初値段聞いてひっくり返りそうになりました。
ネットで見ても4万から7万くらいですし。仕事もあるしお金限られてるから
頻度は年4・5回潜れたらいいくらいかと。
BCDとウェイトベルトはネットで買ってアドバンス取れるまでウェットはまだレンタルで行こうかな。
112名無SEA:2005/07/24(日) 22:53:05
>>111
俺は現在講習中だけど、当面、度入りマスク以外、全レンタルでいくつもり。
レンタルでいろんな器材使ってるうちにどんなのがいいか目星がついてくるだろうし、
そもそも、それ以前に飽きる可能性も捨てきれないしねw
113名無SEA:2005/07/24(日) 22:59:10
>>100
ここに書くような人はショップをあまり頼りにしない人が
多いだろうから、大抵よそで買えという回答だと思うが
もし、本当にそこでお世話になるつもりだったらショップで
買うべきだぞ。絶対いい顔されないから結局行けなくなる可能性大。
ただ、周りを見て持ち込みの人が多いなら1000円払ってどうどうと
してればいいけど。
メンテ、組立て(?)はメーカーに気をつけよう。たまに日本で
あまり聞かないところだとメンテにかなり時間がかかる。
アクアラング、ツサ、マレス、S−PROぐらいならまず問題ないけど。
114名無SEA:2005/07/24(日) 23:05:21
ココナッツってとこで、ライセンス取得が安くてよさそうなんだけど、どうでしょうか??
実際ショップに行って雰囲気を確認すべきかな??
115100:2005/07/24(日) 23:09:41
>>107 >>113 サンクス2

私も当然他で買うつもりだったのだけど、実際ショップに行ってみると・・・。
自分的にはshopはスキル維持orアップで、主体は石垣島とかのリゾートにする予定なので、
当面レンタル、おもしろいと思えばできるだけ最善の方法で購入したいと思います。

皆様ありがとうございました。
116名無SEA:2005/07/24(日) 23:10:21
>>84
> 寒いのはウェットで潜ってみたらというのではなく、シェルドライに中Tシャツだけ
> で潜ったらウェットで潜った人よりもきつかったということです。
綿のTシャツ着たんじゃない?
スポーツ用品店にある化繊のTシャツじゃないと体が冷えるよ。

> じゃあドライの中のインナー追加すればということになるのですが、さすがにそれはこの暑さの中精神的にも
> きついです。
精神的にって、エントリーまでの短時間も我慢できないの?
そりゃ、真夏のように暑い日だと汗かくけど、そこで中が綿か化繊かで大きく違ってくる。
俺もシェルだけどこの時期でもTシャツだけじゃ水中が寒いから、その上にもう一枚着るよ。

> (人目というのはあくまでほんのおまけの話でして、当然人目より自分
> の感覚を重要視すべきという意識はもってます)。
だったら何のためのドライかって事考えたらドライ着れば良いんじゃない?
>>79の、> でもこんな時にドライを着てると周りから変な目で見られてる感じ
ってのと矛盾してる。
体感温度とか自分の体の事は人と比べるものじゃないから、ドライが無いならともかく
持ってるのに無理にカッコつけてウェット着る必要ないと思うんだけど。
まだ伊豆では17-18度位の所も有るようなので、ドライ&Tシャツでキツかったら
ウェットでもフードベスト無いと寒いと思うけど。

> ドライのインナーと何か違うの?
> ドライのインナーの上にウェット着たらいけないの?という点について教えて
「ドライのインナー」だけじゃ分からないんだよ。
ウェットと違ってドライ用のは種類が多いので、これじゃ答えられない。
中には併用できるものも有るけど、ドライ専用で兼用出来ないのが多い。
>>98にモビーズのインナーをウェットにと書いて有るけど、モビーズのでもいろいろあって
中綿入りのじゃとてもウェットの中には着れないし、ドライ用のは製品によって全然違うから。
79の持ってるものがどんなのか分からないけど、それで水に入って泳ぐのに
差し支えないかどうかで判断してみれば?
普通の服と水着と、生地が全然違うってのは分かるでしょ?
117名無SEA:2005/07/24(日) 23:11:56
>>100 >>104

私も似たような経験しました。
気に入っているショップなので、業界最安値で売れ、というつもりは無いけど、
定価はちょっとね・・・と思いますよね。

私の場合は、ちょうど機材フェアやっててちょっと値引きがあったのでそのショップで買いました。
まあ、ショップの作戦どおりなのかもしれませんが・・・
ちなみに、フルオーダーで作ったウェットはレンタルと比べて、動きやすくて暖かくて
脱ぎ着しやすくて、作ってよかったと思った。
差額がレンタル数回分と思えば、買ってしまうのも手かと思う。

しかし、モビで定価でもベーシックモデルなら10万より安いのでは?
118100:2005/07/24(日) 23:20:03
>>117
私の場合はmobby'sのウェットは定価でしたが、重器材は3割引くらいの値引きがあります。
しかし、通販が安すぎるのです。>>103氏の海外でってのありますが、
安い重器材セットとかだと7割引きくらいですから、定価を含めた値段がばからしくなった。
ウェットはフルオーダーのメリットも考えますが、>>108氏の意見ももっともだと思いました。
119名無SEA:2005/07/24(日) 23:30:40
>>114
これ、海洋実習費がまるっきり別建てだよね。
トータルではたいして安くない予感。
120名無SEA:2005/07/24(日) 23:45:01
>>119
やっぱそうですか…なんかよく見たらその様子。
ビッグブルーてとこはネットで教習、実技は一日だけなのでトータル30000円と書いてあるけど、これはどうなんだろ…
CMASってライセンスみたい。
121名無SEA:2005/07/24(日) 23:48:00
>>104
> でもこのショップでずっと潜っていきたいしって感じでした。
> しかもまだ10本も潜ってないのにそんないいスーツ着るの恥ずかしいなぁ、とも思ったり…。

まだ10本潜ってなくても良いスーツ着るのは構わないよ。
でもその店でずっと潜ると決めるには早すぎると思う。
今の時点では何がおかしいのか良いのかも分からないだろうから
毎月の様に通おうってのじゃないなら、しばらくはレンタルにしてみたら?
122名無SEA:2005/07/25(月) 00:02:39
>>120
代表はジャックマイヨールの最期の愛弟子だってか。
俺は生理的に受け付けんのだが…

抱き合わせ販売とかなくてマトモに講習やってるとこなら、
結局、値段はたいして変わらないよ。
どっか泊まる場合、いい場所だとそのぶんたかくなるくらいか。
123名無SEA:2005/07/25(月) 00:16:12
>117 118 121さんサンクス 親身になって頂きほんと感謝。
モビで10万て言われたのは公式HPで配色とか選べられるやつです。
他にも少し安いのもありました。レンタルのウェットが脱ぎ着しにくいのはやむを得ないし
すごい苦ってほどじゃないし目が肥えてからにしようかなと。
嫌な感じが一つもなかったショップだしアドバンスもそこで取るつもりなので
断り辛いとこはあったのですが確かにショップをそこに決めちゃう必要は無いですよね。
難しいとこなんですがかなり参考になります。ありがとうございました。
124名無SEA:2005/07/25(月) 02:07:17
今度コナミスポーツでライセンスとろうと思っているのですが
上レスにあった全国チェーン、BSACなど悪い条件に
思いっきり当てはまります。
やめたほういいでしょうか?

とっくに話題に出てたらすいません
125名無SEA:2005/07/25(月) 08:48:27
やめといたほうがいいのは自明だが、
あとは自分で判断してちょ
126名無SEA:2005/07/25(月) 08:56:37
>shopはスキル維持orアップで、主体は石垣島とかのリゾート

俺も正にこれなんだけど
主体であるリゾートに重〜い機材抱えて行くor発送するのや
ホテルの部屋に帰ってまで干したりの手入れするのが嫌で
結局買った機材水につけてないよw

その上「干したりの手入れするのが嫌」が原因で
「shopはスキル維持orアップ」でさえレンタルだよw
機材買わなくてもよかったよorz
老後南の島に移住したら使うか…
(限りなく「一生使わない」に近いな)
127名無SEA:2005/07/25(月) 10:28:03
>124
>コナミ

スレ前半で「コナミ」名指しで否定されてるの見て言ってる?
128名無SEA:2005/07/25(月) 15:26:29
男一人で参加しても大丈夫なのでしょうか?
ダイビングに興味あるんですけど、友達は全然興味ないみたいなんです。
とりあえずライセンス取得の合宿に参加しようと考えているんですけど、
グループ参加の人ばっかだと馴染めないかな〜と。
129名無SEA:2005/07/25(月) 15:49:06
>>128
ちょっと高くても都市型ショップに池
ダイビングは1人じゃ辛い
130名無SEA:2005/07/25(月) 16:21:52
>>128
一人で問題無いよ。

都市型ショップは止めとけ、
むしられるぞ。
131名無SEA:2005/07/25(月) 16:24:57
サイパンの○スタイムに・・・

命むしられるぞ
132名無SEA:2005/07/25(月) 17:07:57
>128
性格に難有ればどこでも難しいけど
ダイビング系が特別排他的って訳ではないから
一人でも大丈夫 
都市型だろうが現地だろうが溶け込みやすさは一緒
むしろ現地の方がサークル化してなくて馴染みやすいかも
133名無SEA:2005/07/25(月) 18:35:25
ダイブコンピュータの相場っていくらぐらいするものなのでしょうか?
予算的には5〜10万ぐらいなのですが…
134名無SEA:2005/07/25(月) 18:36:42
それならやすい大根なら買えるよ。
でかいけどね
135名無SEA:2005/07/25(月) 18:38:35
136名無SEA:2005/07/25(月) 19:05:42
ショップは必要も無い、機材を進めるから気をつけた方がいいよ
いっぱい機材揃えて、タンスの肥やしになるよりは、今我慢して
自分が必要になったら買えばいい、必要になる頃には新しい物になってると思うし
道具は使えて、はじめて道具となるから。
137名無SEA:2005/07/25(月) 19:58:27
今日、海猿使用のアポロスポーツのリストコンパスが家に届いたのだが
デカすぎww
138名無SEA:2005/07/25(月) 21:32:19
ショップ必要だなぁ。俺の場合。周りにダイビングするやつなんていないもん
機材も別に進められなかったよ。ただ、自分からこれ欲しいんですけどとか
振っちゃうと営業トーク始まるけど
ちょっと高いくらいでみんなと潜れるから俺は気に入ってる。海外とかだと
金額差がちょっとじゃなくなってくるから、それまでに気の合う仲間探さない
となぁ…
139名無SEA:2005/07/25(月) 21:39:01
皆さんは年間どれくらい潜るのですか??
140名無SEA:2005/07/25(月) 22:19:32
どうも様々ライセンスについて調べたけどどこにすればよいか苦悩中…
ずばりお勧めのショップはありますか?(都内)
なるべく安価でライセンスを取りたいのですが…
141名無SEA:2005/07/25(月) 22:48:29
OW講習中です。次はプール講習です。
器材買わされないぞーって意気込んでたけど、
欲しくなってきました…。
ナイフやダイコンはお断わりしたんですが、
マスク(度付)・スノーケル・グローブ・
ブーツ・フィン・ウェットスーツ・メッシュバックを検討中です。
先走り感も歪めませんが、続けることを前提に考えると
買って損はないかなぁと思っています。
ショップで買うことになりそうで、
割高であることもメンテナンスや
周囲にダイバーがいないことに対する
フォローと割切り、納得済ですが
どれくらいの金額を見積もっておけばよいのでしょうか。
10万程度ならという思いはあります。
142名無SEA:2005/07/25(月) 23:22:09
>>141ダイビング器材はずっと使えるから、全体的に
この際良いの買っておけば??
143名無SEA:2005/07/25(月) 23:38:43
身近なPADIのショップについて
@5年目でCDがいるのに普通のダイブセンター、スタッフはMSDT
 カスタマー・ファースト賞を受けている
Aマスターインストラクターはいるが、3年目から5スター・ダイブセンター
 スタッフはMSDT、カスタマー・ファースト賞を受けている
の2店舗がありますが、
CDがいるのに普通のダイブセンター?となります。
PADIのHPでは、5スター・ダイブセンターは1.教育、2.地域活動への参加、
3.環境保護活動の3分野において、PADIから表彰を受けています。等となって
いますが、基準がよく解りません。
CDのいるショップか、5スターのショップのどちらを選ぶべきでしょうか
144名無SEA:2005/07/25(月) 23:48:02
5スタだのCDだのPADI内部の仕組みはよくワカンネ
ダイビング業界の肩書きぐらいアテにならないものはない
145名無SEA:2005/07/26(火) 00:02:07
少なくても「5スターのショップ」は
屁のツッパリにもならん

逆に
『5スターのショップ=商魂たくましい』
と思ってる
146名無SEA:2005/07/26(火) 00:13:18
>>144にハゲドウ

ようは、オーナーやスタッフ(イントラ)の
人柄というか、自分との相性だよ。
147名無SEA:2005/07/26(火) 00:48:23
padiに限らずフランチャイズの本部は
エンドユーザー(一般的な「客」)と
ショップ(ようは「代理店」)
双方から吸い上げてるからな
148名無SEA:2005/07/26(火) 03:21:37
埼玉のダイブショップってどこがいいんでしょうか?
川口在住なので、

エナジー
ミスタヒチ(川口店)
Cupid(赤羽)

あたりで考えようかと思ったんですが、、、
149名無SEA:2005/07/26(火) 03:37:45
>>143
> CDのいるショップか、5スターのショップのどちらを選ぶべきでしょうか

肩書き好きなの?
CDも5スターも>>143がダイビング始めるにあたっては、何も関係ないよ。
肩書き抜きにして、どちらの店がスタッフの印象や対応が良かったかが重要。

CDだから人間性が良いとは言えないし、客との相性が悪いかもしれない。
ジョーク連発がリラックスして楽しめる人も居れば、不快に感じる人も居るし
真面目さに好印象を持つ人がいるかと思えば、堅苦しくてつまらないって人も。
会話や質問してきちんと分かるように答えてくれるか、信頼感を感じた人が良い。
曖昧に答えたり(特に金額面)、素人には分からんから的なのは却下。
この人ならと思った人がCDだったのなら良いけど、OW受けるのにCDだからってのは関係ない。

5スターとかゴールドカードとかは、OW受ける客側には何も意味が無いもの。
いかに金かけて宣伝して客を集め、PADIに貢いだかってだけだから。
OW受ける人は沢山居るけど、やはり雑誌の大広告や大手旅行代理店のツアーに
大半が流れてしまうので、それは内容が良くて選択してるわけじゃない。
あの店よりこっちの店の方が・・・なんて、実際に行われる内容は受ける前に分からないから
PADIがやってる店のランク付けは内容の良し悪しや安全安心とは全く関係ない。
どうしても肩書き付きの店が良いならそれで選べば良いけど
自分の命はその肩書きでは守れないって事は知っときましょう。
150名無SEA:2005/07/26(火) 07:17:55
>>142
問題は、ダイビングをずっと続けるとはかぎらない、ってことだけどね。
まあ、買いたきゃ買えばいいんだろうけど。
151名無SEA:2005/07/26(火) 07:20:37
>>142
問題は、ダイビングをずっと続けるとはかぎらない、ってことだけどね。
まあ、買いたきゃ買えばいいんだろうけど。
152名無SEA:2005/07/26(火) 07:48:31
サーバーの調子が変だな
連投になっちゃったスマン
153名無SEA:2005/07/26(火) 09:00:22
>>149の言うとおり。
ショップに行ったら、「ツアーはどんな感じでやっているんですか?」と
聞いて、最近の写真を見せてもらったら?その説明の仕方で、ショップの
雰囲気はある程度わかる。
その時にお客さんで、その店のスーツを着ていない人がどのぐらいいるか
チェック。クロスオーバーが定着するお店は一般に雰囲気がいい。
154名無SEA:2005/07/26(火) 09:16:52
>143
「せっかくなら長くお付き合いしたいんでしっかりと理解した上で
(講習を)お願いしたいんです」

ってぶっちゃけてしまえ。
それで怪訝な顔するならその程度の店だし
なるほどとお互いを知り合う努力を見せる店なら
第一段階突破だから存分に話をしろ
155名無SEA:2005/07/26(火) 09:47:04
相性は大事だよね
156名無SEA:2005/07/26(火) 16:39:54
>>143
肩書き、表彰 とかを自慢げ?にホームページや店舗に掲示してる店は 商魂たくましい店が多い
そんなことよりも自分のフィーリングに合う店かどうかの方が大事だと思います

まあ気の合うCDと出会っておけば、イントラコース(IDC)受ける時には
何かと都合よく、ストレス少なくコース受けれるかもね
157名無SEA:2005/07/26(火) 16:51:45
すぐ飽きるからどこでもいいよ
158名無SEA:2005/07/26(火) 19:06:39
カード取得と機材購入は別に考えた方がいいと思う
ショップにとっていいお客になることも無い
まぁ、ショップのツアーでツアコンの尻をゾロゾロ付いて行くだけの
観光旅行なら、ずっとショップに付いてた方がいいと思う。
159名無SEA:2005/07/26(火) 19:39:31
気に入ったお姉ちゃんがいるショップなら長く付き合うのも悪くない。
ほりえもんじゃないけど「女は金についてくる」からね。w
160名無SEA:2005/07/26(火) 20:47:34
>>153
>その店のスーツを・・・
って店でウェットスーツをロゴ入りで作ったりしてるの?
そんな店なら迷わず器財は買わないからいいんだが。
161名無SEA:2005/07/26(火) 22:16:18
143です。
たくさんのみなさんにレスしていただき有難うございます。
実際にショップに行って自分に合った雰囲気のところにすべきですね。
まず、2、3まわってみようと思います。
有難うございました。
162名無SEA:2005/07/26(火) 22:57:17
>>159
金の切れ目が縁の切れ目
163名無SEA:2005/07/26(火) 23:00:03
ダイビングって器材とツアー代のみですか??金かかるのは
164名無SEA:2005/07/26(火) 23:34:28
「ツアー代」に何でもぶち込めばそうなるけどさ。
165名無SEA:2005/07/27(水) 00:52:23
急浮上するとエアボンバリズムが起きると。メモ…。
166名無SEA:2005/07/27(水) 02:58:51
それは単語の問題?条件の問題?
167名無SEA:2005/07/27(水) 07:41:58
>>165
「息をこらえたまま」が必要
168名無SEA:2005/07/27(水) 10:26:24
ツアー代は日本国内なら高くない
169名無SEA:2005/07/27(水) 11:51:56
>エアボンバリズム

『ボ バン バ バンボン ボン バ ボン』

が頭の中で流れてきてワロタよ
170名無SEA:2005/07/27(水) 16:27:57
>>168
ツアーしか知らない人は、そう思うのはあたり前!
171名無SEA:2005/07/27(水) 17:21:41
>>170
どうゆう意味??
172名無SEA:2005/07/27(水) 17:37:56
>>171
えっ!そのまんまじゃないの?
173名無SEA:2005/07/27(水) 17:38:58
当店のガイドについて


OW以上のCカード保有/DANジャパン保険加入の方で
バディシムテムを守って潜れる方に限ります。

半年以上のブランクのある方、当店はじめての方はともに
PADIスクーバリビューコースを受けていただきます。
内容はOWコースで習得しているスキル20種です。

安全のために、バディシステムを有効に使ってください。

なお体調不良等でダイビング途中で浮上しなければならなく
なってしまった場合、原則全員で浮上します。

その他、PADI安全潜水標準実施要綱に従います。


当店ガイドは安全ダイビングのために、お客様へ全力で
注意義務を果たすよう努めておりますが、最終的には、
ダイビングはお客様の自己判断/自己管理の遊びである
ことを改めてご認識ください。


*当店にて初めてバディダイブ(タンクのみレンタル)
される方へもスクーバリビューコースを受けていただきます。
174名無SEA:2005/07/27(水) 20:12:07
既出?

--------------------
http://diver.to/bbs/imode.cgi?dir=log&thp=1106280589
〜ボンバリズムを招く要因にもなりかねません。
--------------------
175名無SEA:2005/07/27(水) 21:52:49
>>173
なにこれ?
176名無SEA:2005/07/27(水) 22:13:21
>>170
日本国内はともかく近場は高くないでしょ
ガス代・高速・有料道路代・自分で運転する手間を考えたら妥当な価格

数千円高いだけで騒ぐほどの貧乏ならわからんでもないが
177名無SEA:2005/07/27(水) 22:55:36
猪木ボンバイェ!
178名無SEA:2005/07/27(水) 23:32:06
>>176一回ツアー行ったら何回潜れるのですか??
179名無SEA:2005/07/27(水) 23:49:02
東京⇔伊豆半島くらいだと値段が倍くらい違うのはよく見る
数千円の差になるってどの地域のことよ?
180名無SEA:2005/07/27(水) 23:52:30
>>176
相場のツアー代っていくらですか?
181名無SEA:2005/07/28(木) 06:22:46
>>180
雑誌やネットで調べてみたら?
出発地によっても違うだろうし。
182名無SEA:2005/07/28(木) 07:34:24
20000くらいだろ、
183名無SEA:2005/07/28(木) 07:58:59
今頃気づいたんだけど

>>111
> ウェイトベルトはネットで買って

誰もつっこまんの?
184名無SEA:2005/07/28(木) 09:54:09
パパの連中はみんなその程度だから。
185名無SEA:2005/07/28(木) 10:01:36
ウエットの既製品って標準体重しか着れないようになってるの?
スペック・・・♂・身長173・胴90・体重85

スキューバーやる前に痩せろと?
186名無SEA:2005/07/28(木) 10:22:09
そうだね・・そのサイズの既製なんてみたこと無いね
187名無SEA:2005/07/28(木) 13:12:39
俺は同じ身長だが体重は17キロ少ないw
まるっきりの標準体型なのでレンタルでぴったりラッキー
188名無SEA:2005/07/28(木) 14:41:24
ウエットをオーダーメイドすると予算はどれくらい?
189名無SEA:2005/07/28(木) 15:13:25
厚さにもよるし、メーカーにもよるし、素材にもよる
190名無SEA:2005/07/28(木) 16:47:56
>>185
輸入ものならあるかも?
191名無SEA:2005/07/28(木) 20:02:58
フルオーダーだと、一万円少々高い。
192名無SEA:2005/07/28(木) 20:04:05
メーカー物なら
www.mobby.co.jp
www.worlddive.co.jp

あたりかな
193名無SEA:2005/07/28(木) 21:09:00
無難なとこ行きましたね。
さすが
194名無SEA:2005/07/28(木) 23:14:07
初心者にmobby'sのウェットを勧めると、そりゃ間違いないんだろうが、
悩みは増えると思う。
>>181-182
ショップのツアーの相場って2万円ですか。高っ!
東京発伊豆半島2ビーチとか、大阪発越前2ビーチって1〜1.5万円くらいかとおもってました。
195名無SEA:2005/07/28(木) 23:23:26
185さん。tusaのサイズLOで大丈夫なんでは?
196名無SEA:2005/07/28(木) 23:56:09
>>194 ちなみに、さらに交通費上乗せで27千円とかもあるくらいだ
197名無SEA:2005/07/29(金) 00:35:58
まずはOWコースで習ったスキルを、確実に何度でも繰り返し出来るようになろうよ
PADIでいうマスタリー出来ているかどうかってことね

話はそれからだよ・・
198名無SEA:2005/07/29(金) 00:39:28
マウスピースのゴム味が何とも嫌でしょうがないんですが
皆さんは気になりませんか?
199名無SEA:2005/07/29(金) 00:43:16
シリコンのマウスピースなんでゴムの味しないです。
200 :2005/07/29(金) 00:52:32
たしか、まだゴムのマスピースどっかのメーカー売ってるような気がした・・
201名無SEA:2005/07/29(金) 07:37:07
あのー
レギュで水が飲めるやつ
着けてる人多いのですが
あれどうしたら買えるのですか?
いまあるのに着けてもらうの?
しめっぽい空気が来るだけ?

202名無SEA:2005/07/29(金) 09:57:06
>>194
何と比べて高いと思ったか不明だが・・・
自分で現地サービスを使うという選択肢もある。
それでも、個人で行くと2万円ぐらいかかるのでは?
203名無SEA:2005/07/29(金) 12:14:44
>>201
量販店や色々なショップを探してみよ
どこかで売っているはず
マウスピースを交換するだけで水が飲めるようになる
レギにストーロを付けたような物でボタンを押すと水が飛び出てくる
204名無SEA:2005/07/29(金) 12:30:08
自分の場合で調べてみた。都内から伊豆に行った場合。高速代は忘れたから
適当

ショップ
25000円

現地(ガイドあり)
高速・有料 3000円
ガス代 4000円
2ビーチ 12000円
駐車場・施設利用料 2100円
合計 21100円

現地(ガイドなし・車代は二人で割る)
高速・有料 1500円
ガス代 2000円
駐車場代・施設使用料・タンク2回 6300円
合計 9800円
205名無SEA:2005/07/29(金) 17:48:10
OWコースのプール講習の質問なんですが、器材無し200mスイムか、器材有り300m
スイムかどっちか選ぶのですか??
206名無SEA:2005/07/29(金) 17:52:15
>>205
そんことするショップは希。
でも選ぶとしたら器材有りコースだな。
207名無SEA:2005/07/29(金) 17:57:05
>>206基本は両方するのですか??
208名無SEA:2005/07/29(金) 18:10:01
>>207
さぁね。
209名無SEA:2005/07/29(金) 18:18:35
>>208お前カード持ってねぇだろ
210名無SEA:2005/07/29(金) 19:40:17
シリコンでも独特の味しますよね
211名無SEA:2005/07/29(金) 19:47:39
そのうち慣れるよ!
212名無SEA:2005/07/29(金) 19:56:15
>>209

所詮遊びですからねぇ。
213名無SEA:2005/07/29(金) 21:07:06
ハワイでダイビングの免許を取りたいと思うのですが、
オススメのダイビングスクールを教えてください!
PISやLady Cocoは日本人インストラクター教えてくれるようですがどうなんでしょうか?

又、初ダイビングにオススメのハワイのどの海はどこですか?やはりハナウマ湾かサンドバーでしょうか?

質問攻めですみません。。。
214名無SEA:2005/07/29(金) 21:16:36
>>213
見直したら文章がおかしくなっていた!!
<訂正版>
ハワイでダイビングの免許を取りたいと思うのですが、
オススメのダイビングスクールを教えてください!
PISやLady Cocoは日本人インストラクターが教えてくれるようですがどうなんでしょうか?

又、初ダイビングにオススメのハワイの海はどこですか?やはりハナウマ湾かサンドバーでしょうか?

質問攻めですみません。。。


215名無SEA:2005/07/29(金) 21:24:42
軽器材+ウェット300m&立ち泳ぎ(海パンのみで浮かんでてもいい)10分やった。
立ち泳ぎは想定外だったので、マジっすかってきいたらPADIのメニューにあるんだよって。
距離も時間も厳密ではなくて、普段泳いでる私には問題なかった。
でも立ち泳ぎ10分はどれくらいの割合でできるんですか?
って聞いたら8割っていってたよ。2割はヘリにつかまってるってさ。
だから落とすわけでもなし。

>>204
私んとこのツアー15,000円なんですよ。しかも東京〜伊豆、大阪〜越前
より遠い距離で・・・。だから>>194で1〜1.5万円って書いたわけ。
216名無SEA:2005/07/29(金) 21:29:56
コミコミですか?
217名無SEA:2005/07/29(金) 21:32:44
>>216
器材のレンタル代はコミでない。あと最大で4,000円の割引がある。
218名無SEA:2005/07/29(金) 21:37:08
他には一切かからない?
219名無SEA:2005/07/29(金) 21:41:34
>>218
まだプール講習までしかやってないので正確にはわからんが、
参加人数が4名以下の場合は割増料金で開催することがあるって
書いてあるね。それ以外には全く記載はないよ。
沖縄の2ボートと同じくらいか・・・ってくらいにしか考えてなかったけど。

まあいずれにせよ良心的っぽい感じですわ。ちなみに私は>>100です。
220名無SEA:2005/07/29(金) 21:59:52
プール講習ってどんな事すんの?俺は20年ほど前にとったんだけど
殆ど何もやってないから・・・かなりいい加減なショップなんだけど、
ツアー客と2日潜って、マニュアル読んでおいて!で終わった!
221名無SEA:2005/07/29(金) 23:21:11
>>215
200m水泳で10分以上かけて泳げば、立ち泳ぎもそれでクリアになるよ〜ってイントラもいるよね
222名無SEA:2005/07/29(金) 23:25:37
10分かかる人なんて、そうそういないから
水泳後そのまま立ち泳ぎして、トータルで10分かければクリアってことね
223名無SEA:2005/07/30(土) 00:31:06
カナヅチなんですが、OW取得できますか…??スクールの人は大丈夫と言ってるのですが…
224名無SEA:2005/07/30(土) 00:47:55
>>223
前スレで数回出ている話題なのだが、たぶん読めないので再度。
なぜ貴方はカナヅチなのかが最大の問題。
水が怖くないですか?
顔を水につけられますか?
プールや海で頭まで水につかって目を開けられますか?
プールや海で力を抜いて浮くことはできますか?
全部○ならだいたい大丈夫。
×が一つでもあるならヤメレ。
私が一緒に講習を受けた兄ちゃん(25才だと言っていたが)は
金槌で、マスククリアが出来ず結局予定していた海洋実習にも
現れなかった。 (あとで聞いたら、諦めたそうだ)
なにかあった時にパニックになり、水深1mでも溺死するぞ。
225名無SEA:2005/07/30(土) 01:08:24
水が怖いとダメかもね。
私は水泳は普通にできるし、水は怖いほうじゃなかった。
でも、海洋実習での初ダイブはとても怖かった。
潜降も怖いし、水深数メートルでのマスククリアも怖くてパニックになりそうだったし。

軽く大丈夫っと、言う人は私は信用しない。
担当してくれたイントラが信用できる人でないと、本当に怖いと思う。
226名無SEA:2005/07/30(土) 01:27:32
>>224息継ぎがギコイので無理なだけなんです!思いきって挑戦してみようかな…
227名無SEA:2005/07/30(土) 03:04:51
>>226
ショップは駄目って言うかよ、鴨がネギ背負ってきたんだから・・・
まぁ〜・・・・>>224をしっかり読め!!!!
228名無SEA:2005/07/30(土) 06:04:09
マスクの海中脱着はそれほど怖くはなかったが
目にしみたのにはマイッタ
あと閉所恐怖症、例えばエレベータがダメとかの人はやめた方がいい
一回海に入ると、数十分は海面に出れない
海中に閉じ込められたと気付いたら、パニックになり本当に死ぬぞ

229名無SEA:2005/07/30(土) 06:06:44
>>219
東京〜伊豆よりも遠くて1.5万円で最大4千円の割引があるって、かなり安いと思う。
高額な年会費が必要とか、高額な機材買った人限定とか、講習が高額とかを疑ってしまう。
良心的な店なら良いけど。
230名無SEA:2005/07/30(土) 06:23:22
>>226

PADIのOWは200m泳力テストがあります。
泳げなくとも良いというのは詐欺では?
231名無SEA:2005/07/30(土) 08:45:51
じゃあカナヅチはどうやって、OWの泳力テストやってきたんだろう…
232名無SEA:2005/07/30(土) 09:34:19
泳力のテストなんてちょっと前まで無かった。
今もネェとこあるよ。
233名無SEA:2005/07/30(土) 09:48:47
>>231
300mフリッパーでも良いそうです。
234名無SEA:2005/07/30(土) 09:49:34
>>232

無い指導団体を晒してください。
235名無SEA:2005/07/30(土) 09:53:55
じゃあBSACですね、でもPADIの方が良いんじゃあ…??
236名無SEA:2005/07/30(土) 10:08:26
レスキューの上って1月のかかるの?
びっくり出巣よ
237名無SEA:2005/07/30(土) 13:50:45
水慣れ程度!?の泳力を身に付けてから、OW講習受けたほうがいいと思うよ

そのほうが講習もスムーズにいくと思うし、ストレスもいくらか減るでしょ
238名無SEA:2005/07/30(土) 13:57:47
おめぇ等の大好き、PADIだよ
239名無SEA:2005/07/30(土) 14:09:54
>>230
折れ去年PADIでOW取ったのだけど院虎から、院「泳げますか?」折「はい。」で終わったぞ。 
そこはプールも5mスクエアで200m泳ぐテストは不可能だ。

240名無SEA:2005/07/30(土) 14:28:58
>>239
200mは普通海洋実習でやる。
君のOWは返上しろ。
241名無SEA:2005/07/30(土) 14:32:13
>「泳げますか?」折「はい。」

これでイントラの責任は回避。
マスタリーシステムは客が出来たと言えばそれで責任逃れできます。
242名無SEA:2005/07/30(土) 14:48:26
水慣れ確認 は太字じゃないの?
243名無SEA:2005/07/30(土) 15:54:28
>>240
良く大瀬行くけどスキンで200m泳いでいるの見ないなあ。
244名無SEA:2005/07/30(土) 16:05:09
カナヅチの人って「フィンが脱げた」「レギが外れた」のような些細な事でも簡単にパニックになるらしい
245名無SEA:2005/07/30(土) 16:15:13
>>240
そんな事したら、殆どのショップは潰れまっせ!
246名無SEA:2005/07/30(土) 16:51:27
>>223=226 かい?
息継ぎが苦手で金槌って人も以外と多いよね。
息継ぎ出来ない人の多くは口で息が出来ない。 ダイビングは口で息するからね。
旧スレででてたけど風呂でホースくわえて風呂に潜って鼻をつままずに息出来ればOK!

247名無SEA:2005/07/30(土) 20:53:30
数年前、沖縄で激安のOW講習を受けた。
今考えると、かなりいい加減なショップだったね。

那覇空港に到着後ショップに行って学科講習&テストで2時間。
テキスト&VTRなどはレンタルでその時回収。
ショップに行ったのはこのときだけ。

2〜3日目はビーチで海洋実習4本。
ログ付けや申請書提出は車の中、もちろんプール実習なんてやらない。
台風が間近に来ているタップンタップンの講習だったけど、「こんなんでいいいの?」と思ったね。

翌日違うショップを使って、台風のケラマで初FUNダイブ。
それ以来ずっと同じショップを使っています。
安く講習を受けて、スキルアップは別のショップで・・・というパターンもアリかと思うよ。
248名無SEA:2005/07/30(土) 21:06:10
>>247
もしかして、両方とも頭文字Bの団体で
最初の店は恩納のPで始まる店で、初FUNからずっと使ってる店は渡嘉敷のS?
249名無SEA:2005/07/30(土) 21:28:14
水に浮くのに息継ぎが苦手って人は、息が苦しくなった時にプチパニックになってると思うんですが。
ゆっくりと落ち着いてすえばなんの問題もない。レギュが外れたときも同様で、
吸ったときに外れればいいけど、吐いた時に外れると冷静を保てるのかな?
初心者まで行っていない私だけど、シュノーケリングで息を吐ききって潜ってしまって、
シュノーケルクリアができなかった時はちょっとあせった。
ショップの人はネギをしょってる鴨に見えるので、泳げない人はだめというだろうけど、
PADIのテキストを読む限りではダメですね。
>>229
ご心配なく大丈夫です。2chだとここですってさらせないので説明がむずかしい。
250名無SEA:2005/07/30(土) 22:53:47
>>243
数年前に、マンボウ前桟橋〜ちどり桟橋を海パンいっちょで何往復も泳いでるグループみたことある
2、3往復くらいしてたんじゃない・・・結構な距離になるよね・・・

あれは一体なんだったんだろう? そんな課題がある指導団体もあるのかな?

ちどりのオッサンがいうには「どっかの大学のダイビング部かもね」だって
251名無SEA:2005/07/30(土) 23:42:24
皆さん夏休みのダイビング計画はたてられましたか? 

ブランクのあいている方は、ダイビング再開前に各ショップで開催されている、
「リフレッシュコース」などを受講してから再スタートしましょう! 

「何かあったらガイドが助けてくれる」という考えは間違っています!
ご自身の安全は自分自身で守りましょう!もちろんガイドも最大限の安全管理で
のぞみますが、腕が2本しかないので、やはり限界があります。。。(^_^;) 
252名無SEA:2005/07/30(土) 23:47:36
つかさ、ダイバーってイイ人ばっかりってのは絶対嘘!!!!!!!!
みんなツーんとしてて冷たいよ。
253名無SEA:2005/07/31(日) 00:19:00
>>228
私それなんですけど、旦那がどうしてもダイビングしたいらしく
何回も補習になりながらやっとCカード取りましたが、
こないだ伊豆に行ったときにやっぱり閉所恐怖と高所恐怖のWで
機材の重さのストレスと睡眠不足でパニックになりました。
旦那にはこの恐怖がわからないらしく来週もどっか行くとかほざいてます。
しかも軽機材は揃えてあるのでもう後戻りは出来なくいやいや付き合ってます。
本当はサーフインしたい。
ダイビング用のはサーフィンに使えますか?
254名無SEA:2005/07/31(日) 00:28:11
使えるんじゃないの?
裁断の関係で動きやすさが違うとは思うけど保温性は大差ないはず
255名無SEA:2005/07/31(日) 03:59:23
>>253
OWを「何回も補習になりながらやっと」っていうのは、ある意味凄いような気がする。
何はともあれ、あなた自身は死ぬ前に止めたほうがいいでしょうね。
他人にも迷惑がかかります。
256名無SEA:2005/07/31(日) 06:07:04
やりたくない人はやらないほうがいいです
旦那もダイビングに慣れてくれば、
いやな人に無理に勧めるものではないと、
わかると思います
257名無SEA:2005/07/31(日) 11:14:26
>>255そう言ってる奴に限って危険ww
258名無SEA:2005/07/31(日) 15:14:23
ガイド無しのバディダイビングに挑戦してみようとしないダイバーは、ヘタレだと思う



259名無SEA:2005/07/31(日) 15:31:44
べつにガイド付けたって良いじゃん
所詮ダイビングなんて遊びなんだし
楽しんだ奴が勝ちです。
260名無SEA:2005/07/31(日) 16:51:55
>>259

それが案外正解かもね
261名無SEA:2005/07/31(日) 17:29:03
「自分達で潜った、潜れた」ていう満足感、達成感も
ダイビングの楽しみの一つかもね
262名無SEA:2005/07/31(日) 17:46:40
楽しみ方は人それぞれだね・・
263名無SEA:2005/07/31(日) 19:02:57
>>258

挑戦などと訳のわからないこといってる時点でヘタレ確定
友達と自由気ままに潜りたい時はバディダイビング、友達と都合が合わない,
潜ったことない場所, 魚等を見つけてほしいなどであればガイドさん頼めば
いいだけのこと。

264名無SEA:2005/07/31(日) 19:18:25
>>263
マルチ相手すんなよ.......
265名無SEA:2005/07/31(日) 19:52:33
>>264まるちゃん
266名無SEA:2005/07/31(日) 20:05:21
人それぞれ・・
267名無SEA:2005/08/01(月) 00:14:37
おしえてください
オーバーホールやってもらえる所で評判いいのはどこでしょうか?

お店によってオーバーホールが適当だったりしっかりしていたり
分かれる所はあるのでしょうか?
だとしたら少々高くても(出来れば妥当な金額がいいけど…)しっかりした所でやりたいです。
268 :2005/08/01(月) 01:38:19
>>267
>少々高くても…しっかりした所で
それならメーカーに直接依頼するのがベストではないか
269名無SEA:2005/08/01(月) 05:34:01
時間がなくスクーバーダイバーだけ取ったのですが
やはりOWが取りたいです・・・・
OWの講習はまた最初っから教わるのでしょうか?
270名無SEA:2005/08/01(月) 05:39:40
スクーバダイバーの講習中にオープンウォーターの取り方を習ってると思うが。
ショップもOW取らせたいしね。
271名無SEA:2005/08/01(月) 09:23:31
>270
結論を記載してあげなよ

>269
スクーバーダイバーからOWへのステップアップは
不足分の講習を受講すればok
※PADIの話で他の団体は知らないけど多分同じ
272名無SEA:2005/08/01(月) 15:49:45
>>270>>271さん
レスありがとうございます。 講習代金も安くなるのかな〜
273名無SEA:2005/08/01(月) 15:52:12
安くなる
274名無SEA:2005/08/01(月) 16:16:28
スクーバーダイバーレベルのOW、AOWゴロゴロ
275超初心者:2005/08/01(月) 16:51:31
ダイコン買えません
サークルなので…
とりあえず、エントリーとかの時刻は自分で記録しろと言われました。
なので、ダイバーズウォッチ買うのですが、デジタルで時刻を記録できるダイバーズウォッチはあるのでしょうか?
また、その機能はなんていうのでしょうか?
276名無SEA:2005/08/01(月) 17:13:10
>>275
ttp://www.rakuten.co.jp/blessyou/110523/456007/399040/

ところでサークルだからダイコン買えないってのは変だね
何故買えないのか、その理由は主催者(サークルのリーダー)から聞いた?
277名無SEA:2005/08/01(月) 17:28:46
>>276
ありがとうございます
学生でお金が無いと言う事です…。
サークルで、エントリーの時間ぐらいは自分で記録する癖つけろという事です。
説明が不十分でしたすいません…
自分としては、アナログのキリキリ回す程度をイメージしてたのですが、やっぱデジタルならダイコン並の記録の機能になるようですね…。
高くて手が出ないです…
今までデジタル時計に慣れていたのでデジタルで安いのは無いのかと思ってたのですが
時刻だけの記録ならやっぱアナログが主体なのですね
278名無SEA:2005/08/01(月) 17:47:33
カシオの潜水王とかシチズンのアクアランドとかならEn/Exの時刻を記録してくれたはず。
でも、安いダイコンよりも高いし、わざわざダイコン機能を外す意味は無いと思う。

安いダイコンなら2万円でお釣りくるでしょ。
279名無SEA:2005/08/01(月) 17:55:34
ダイコンも探せば2万以内のもありますか!?
ありがとうございます。
参考になりました!
280名無SEA:2005/08/01(月) 17:57:35
>272
講習代は本来安くなるのだが、それを教えずに
普通にOWを勧めてくるショップもあるから要注意。
281名無SEA:2005/08/01(月) 18:15:00
うちのみせなら、
スクーバダイバー → オープンウォーター
21,000円です。他に申請料が6,300円かかります。
282仕事中に書き込む公務員:2005/08/01(月) 18:38:38

時計機能だけならGショックでも何でも20気圧防水であれば十分だが
ダイコン、安いのあるからソレがいい
オーシャニックのバーサなら1万6千くらいだろ
機能は知らんが
283名無SEA:2005/08/01(月) 18:55:43
すみませんっ顔の前に来るスノーケルって何と言うところから出てますか?
284名無SEA:2005/08/01(月) 19:01:59
オーシャニック、特にバーサは評判悪いよ。
故障多発だって。又聞きなんでそれについては確証無いけど、
オーシャニックに別件で電話したときの対応は良くなかった。

2万以下のダイコンなら「アイレ スクエア」「TUSA IQ-700」
機能・ランニングコストを考えるとIQがお勧め
285名無SEA:2005/08/01(月) 19:13:08
>>283 顔の前に来るスノーケル =スノーケル・フロント(センター)タイプ

マットマス社
ウォーターウェイ社

販売している会社はアックアアイテム社
アックアアイテム社 tel. 042-530-5221
www.aquaitem.com/

だそうだ。
286名無SEA:2005/08/01(月) 19:25:23
>>282
時計の防水については20気圧防水はダイバーウォッチとは呼ばないです。
(デザインだけの贋物じゃなく、ダイビングに使用可能な時計として。)
スクーバダイビング用の時計は「200m防水」の様に、気圧ではなくメートルで表示してます。
20気圧防水ってのは、日常生活防水の一種なので潜水用じゃないんですよ。
スノーケリングちょっと潜るならそれで良いですけど。
実際のダイビングは20気圧の深場まで潜らないじゃないかって思うでしょうが
時計機能の用語なので、ダイビング用として時計買う時は注意した方が良いです。

20気圧防水で潜ってるよって人もいるらしいけど、水没しないって保証は出来ないかと。
前に持ってた普通の時計が、3気圧防水のものは3mまで、5気圧防水のは5mまで可能って書いてたので
20気圧防水は20mくらいは潜れるのかなぁ?
10mごとに+1気圧って習ったダイバーにとっては、どうにも分かりにくく紛らわしい表示ですよね。
287名無SEA:2005/08/01(月) 20:35:09
>>285
情報ありがとうございます。
288名無SEA:2005/08/01(月) 21:08:02
>>287
これはギャグに使うのですか?
視野が妨げられてウザそう…。
289名無SEA:2005/08/01(月) 21:53:00
>>288
知り合いに頼まれたので詳細は不明です・・・
290名無SEA:2005/08/01(月) 23:10:14
>>288
ギャグって藻前.......これはどう見ても競技用な訳だが。
291名無SEA:2005/08/02(火) 00:03:44
PITアゲ
292名無SEA:2005/08/02(火) 07:37:48
ある時計屋での解説では、防水値の4分の1までは大丈夫だそうです
(20m防水なら5m)
293名無SEA:2005/08/02(火) 11:19:14
>>292
時計屋って、時計メーカーのこと? それとも街の時計店?

ちなみにシチズンの解説。○○気圧防水とあるものはダイビングに使えない。
ttp://watch.citizen.co.jp/cs/tec-joho/bousui/bousui.htm
294名無SEA:2005/08/02(火) 20:22:45
おいらの5気圧防水、水深30mいったけど平気だったよ。
ダイビング駄目ってかいてあるけどね。
また、Gショックなら何度も持っていってるけど壊れてないよ。
保証はしないけど。

安い時計なら壊れてもともとで使ってみればいいんじゃない?
295仕事中に書き込む公務員:2005/08/02(火) 21:18:26
使えるよ。持って潜ってみろ
296名無SEA:2005/08/03(水) 00:48:32
マウスピースって独特の味するんでしょうか?
ゴムのような味なんでしょうか
297名無SEA:2005/08/03(水) 01:22:40
>>296
この前レンタルのれぎゅ咥えたら口紅の味がしますた。
298仕事中に書き込む公務員:2005/08/03(水) 07:32:06

残念な事にゴムで出来てないんでゴムの味なんかしない。
アンタもゴム味好きならゴムを少々口に入れてマウスピースをくわえてみるとイイ。
299名無SEA:2005/08/03(水) 08:37:26
SSIってゆう指導団体どうですか?やっぱPADIの方が上??
300名無SEA:2005/08/03(水) 16:56:58
似たような紋。
301名無SEA:2005/08/03(水) 17:10:31
目糞鼻糞五十歩百歩
302名無SEA:2005/08/03(水) 17:11:40
ドングリの背比べにもならん。
303名無SEA:2005/08/03(水) 17:12:49
>>299とは別人だけど……
PADIにして後で後悔はしないけど、他は後で後悔?する可能性があると思って、
PADIにしようと考えていたんだけど、関係ないって事なのか……
304名無SEA:2005/08/03(水) 18:11:27
>>303それがまた微妙!PADIのOW持ってるかSSIのOW持ってるかだな…
305名無SEA:2005/08/03(水) 18:14:52
>303

現地ショップは団体で差別しないよ。AAAは知らんけどw
306名無SEA:2005/08/03(水) 18:40:11
BSACは・・・どうかな?
307名無SEA:2005/08/03(水) 22:17:06
>>247 >>281

どこのショップですか。
詳細きぼんぬ!
308名無SEA:2005/08/03(水) 22:20:36
集客力で言うと

PADI SSI NAUIの順
309名無SEA:2005/08/04(木) 00:52:36
OWは簡単に取らせておいて、後にオリジナルSPを取らせる
PADIの店があります。
PADIのOWに要求している項目を完璧にこなせるようにする
コースなんですが・・・
これって代金の二重取りと違いますか?
310名無SEA:2005/08/04(木) 01:12:56
>>309
別にそんなSP取らなきゃいいじゃない。
強引に取らせようとするなら、そんなショップは
サヨナラしちまえばいいじゃない。
311名無SEA:2005/08/04(木) 04:01:23
ログブックはどこで買えるのですか?教えて下さい
312名無SEA:2005/08/04(木) 06:11:10
>>311
ダイビングショップ

これから講習受けるならそのときに買うのが良いでしょう。

313名無SEA:2005/08/04(木) 06:12:59
>>311
東京なら御徒町のアートスポーツ ダイビングコーナー
大阪ならアメリカ村にもアートスポーツ があるから、そこへ池
314仕事中に書き込む公務員:2005/08/04(木) 07:17:35
大阪のアートは間もなく閉店、まだやってるが。
ミック、アクロスもある。
ログブックってチッコイノートで十分だぞ。
315名無SEA:2005/08/04(木) 08:30:25
「mic」は「ミック」って呼ぶの聞いたこと無い
「エムアイシー」って書いてあるし
316名無SEA:2005/08/04(木) 08:35:29


経験歴とは、
    『 経験年数 』  『 経験本数 』  『 経験内容 』
 の三本柱により考慮する事を意味し、3つとも欠如してるインストラクターは経験不足を意図します。

それは北澤晃男本人の事です

  極めて危険


特に危険視すべき人物
 ・経歴詐称しベテランインストラクターを自称する北澤晃男
 ・雑誌や団体、カメラマン、学者に相手にされず社会非常識・精神病を持つ北澤晃男
 ・潜水士や自衛隊、 消防隊などにバカにされる半端者以下の北澤晃男
 ・架空指導団体をでっちあげる詐欺師北澤晃男


317名無SEA:2005/08/04(木) 10:11:06
ログブックなんて、子供の絵日記帳にでも書き込んだ方がよほど面白い
318名無SEA:2005/08/04(木) 10:57:04
折れは東急ハンズのリフィルノートコーナーで、気に入ったバイブルサイズバインダと一緒に買った。
319名無SEA:2005/08/04(木) 11:38:21
広告の裏でかまわない
320名無SEA:2005/08/04(木) 12:12:46
>>315ワロタww
321名無SEA:2005/08/04(木) 13:10:10
ログブックを他人に見られるのって恥ずかしくないでか?
322名無SEA:2005/08/04(木) 15:52:36
>>313
AQUAQUといった方が、わかりやすいんじゃないすかね
323名無SEA:2005/08/04(木) 17:46:36
ログブックなんて大学ノートでいいじゃん
324名無SEA:2005/08/04(木) 18:20:25
>>322
潰れるのてほんとう?
325仕事中に書き込む公務員:2005/08/04(木) 18:38:59

ほんとみたいだ。家に閉店知らせのハガキ北
326名無SEA:2005/08/04(木) 19:43:04
ウエットスーツの下って海パンはくんですか?
ゴワゴワしてそうなんだけど
まじレスです
327名無SEA:2005/08/04(木) 19:54:51
♀だけど体験ダイビングでは水着きたよ。
328名無SEA:2005/08/04(木) 19:59:42
何もはかない!
329名無SEA:2005/08/04(木) 20:03:22
海パンをはくに一票(♂)
330名無SEA:2005/08/04(木) 20:14:23
>>326
ノーパンが常識ですよ。
ダイバーが上半身だけはだけていることが多いのは、フリチンを避けるためです。
331名無SEA:2005/08/04(木) 20:15:07
海パンフェチ・・・・・
332名無SEA:2005/08/04(木) 22:02:38
先日OW取って、どうせなら自前の機材ほしいなと思っています。
メーカーの名前もよく分からないし、お金もあまりないので
通販でセットもの買おうかなぁ・・・と思っているのですが、
ttp://store.yahoo.co.jp/discovery-jp/10cbfcb1df.html
ttp://store.yahoo.co.jp/aqrosnetshop/b7e3b0c2a13.html
このあたりの格安のものって信頼できるものなのでしょうか???

それから、ウェットスーツもできたらかわいいのが欲しいのですけど、
人気もあって信頼もできるメーカーでどこかおすすめあるでしょうか。

教えてちゃんですみません・・・
333名無SEA:2005/08/04(木) 22:26:33
>>332
あなたは女性ですか?
もしも、あなたが女性ならば 女性向けの格安セットがあると思いますので
そちらの方が良いと思いますよ。

あと、通販でなく実際にお店に行って 品物を見た方が良いと思いますよ。
量販店は品揃えも豊富で ほとんどの商品を実際に試着できます。

量販店一覧
ttp://www.aqros.jp/
ttp://www.mic21.com/
ttp://www.maui-net.com/

品物を量販店で確かめてから、もっと安い通販を探して注文ってのも有りだと思います。
334名無SEA:2005/08/04(木) 22:40:05
>>333
はい。そうです。
男性用と女性用ではデザインのほかにも機能的に何か違うのですか?

あ、すみません、お店に行ってたしかめてみればいいんですよね。
お店にプールがあって試せるところもあるんですね! 驚きました。

ご丁寧に教えてくださってありがとうございます。
335名無SEA:2005/08/04(木) 22:55:41
アクアクつぶれるの?
御徒町にあるじゃん。あれもダメ?
むかーし、アクアク横浜でOWとった
いまはない
336名無SEA:2005/08/04(木) 23:05:29
泳げなくても努力次第でイントラなれますか??
337名無SEA:2005/08/04(木) 23:07:10
あほか!
338名無SEA:2005/08/04(木) 23:14:37
無理ですか…??
339名無SEA:2005/08/04(木) 23:23:22
あほだ!
340名無SEA:2005/08/04(木) 23:31:12
努力して泳ぐことが苦にならなくなり、水の恐怖感がなくなれば期待が持てるかもな。
折れも10才まで泳げなかったが25でイントラになったし。
341名無SEA:2005/08/04(木) 23:54:29
>>335
御徒町は何でもないだろう。
神田はもともとフランチャイズで、今は独立したんだっけ。
342名無SEA:2005/08/05(金) 00:31:07
イントラになるにはまず、ダイブマスターをとらなきゃいけないですよね??
343名無SEA:2005/08/05(金) 00:38:13
>>3323
アクオスって聞いた事ないけど新たに参入した店?
344名無SEA:2005/08/05(金) 00:55:19
>>343
旧OpenAir
店の袋は未だにOpenAirが残っている。
345名無SEA:2005/08/05(金) 01:37:13
>>344
それは「アクロス」だろ。
「アクオス」は神田のアクアクが独立したときのショップ名だ。
346名無SEA:2005/08/05(金) 01:49:01
>>343
アクオスって有るよ。
ttp://www.d-aquos.com/index.html

俺、オープンエア→アクオスだと思ってて、これブックマークしちゃってた。
旧オープンエアのHPが最近リンク飛ばなくなったんで、これ検索しちまったらしい。
この前TEL番号見ようとここ開いたら渋谷店も横浜も載ってなくて、潰れたのか?と焦った・・・
(近所の一番利用してた店=アクアクが無くなっちまった経験が有るんで)
でも最新の雑誌見たら広告載ってるんだよね。
で、数秒後にアクオスじゃなくアクロスだったのか〜・・・と気付いたのでした。
347名無SEA:2005/08/05(金) 07:51:14
ダイビングの専門学校があるらしいがそこでイントラ取るより個人で取った
方がマシだよな??なんでも実習費とやらで年間100万いるららしいんだが…
348名無SEA:2005/08/05(金) 08:59:57
PADIのサイトのショップリストに載っていないショップで、
PADIのCカード講習をしている所があります。
ショップリストと講習できる店とは別って事ですか?
349名無SEA:2005/08/05(金) 09:14:11
>>348その店に紀家
350348:2005/08/05(金) 10:06:25
>>349
1店ではなく、何店もそう言う所を見かけたので、
一般的な話かな?と思った次第。
選んだお店がそう言う店なら、決める前に聞いてみます。
351名無SEA:2005/08/05(金) 10:59:35
ログブックって記録付けのためでしょ?
バディのコメントいらないんだけどな・・・
シール貼ったり絵を描いたり・・・汗
データと見れた魚とイントラorガイドのサインだけで十分なだけど。
必要最小限しか書き込めないログブックないかな・・・
352名無SEA:2005/08/05(金) 11:44:54
>>348
講習は、ショップが行うものではなく、資格を持ったインストラクターが行うものです。
ですから、PADIのインストラクターがいるショップならPADIの講習ができます。

PADIのサイトに載っている店は(いろいろな意味で)PADIに認められた店です。
353名無SEA:2005/08/05(金) 12:45:47
>>351
自作しろ。バイブルサイズのシステム手帳で1ページ2本のログを
かけるように作ったら、お望みのものが出来るよ。
354名無SEA:2005/08/05(金) 12:55:03
せっかくパソコン使ってんだからエキセル使って作ろうぜ
355名無SEA:2005/08/05(金) 15:33:45
マジレスしちゃうと、
PADIのホームページに掲載されている店は、IRRA規準という規準をクリアし、さらにダイブセンターとしてリテイラー登録されている店ということです。
このリテイラー登録にはインストラクター個人とはべつに ショップとしての年会費コストがかかります(看板料のようなもの)
登録されると、認定数に応じて5★になってゴールドカードを発行できたり、PADIのホームページに掲載されたり、教材を安く仕入れたりできますが、
PADI以外の団体の看板を出してはいけないなどの制約もあり、メリットデメリット共にあると言えます。

PADIのインストラクターは個人で活動することができるので、わざわざPADIの看板料をはらって看板をもらわなくてもショップを開くことができます。
また、店によっては複数の団体のイントラが勤務している場合があり、PADI以外にも複数の団体のカードを取得できる店もあります。。
このような店は、だいたいPADIのホームページには掲載されない店です。
356負け組み NO1:2005/08/05(金) 15:40:51
IRRA規準って何だ???おしえれ!
357名無SEA:2005/08/05(金) 16:22:54
>>351
必要最小限なら見れた魚なんて不要だろう。
これは時の運と言うか、一緒に潜っても見た人見ない人居るし。
単に351が魚に興味が有るってだけで、ダイビングログに必須じゃない。
ログブックに何を残したいかは人それぞれだから
魚なんかどうでもよいが、、記念にバディにコメント書いて欲しい人だって居るって事。
既成のログブックに不満が有るヤツは皆自作してるよ。
358名無SEA:2005/08/05(金) 19:35:43
機材のことはわからないけど、ウェットは自分のが欲しいなと思ってます。
せっかくだからかわいいのが欲しいし。

沖縄やサイパンにも行きたいからお手頃な値段のが…と思ってネット見てたら
アムズっていうのがあったんですが、ここって信頼できます?

ショップで勧められるのってすごく高いし割引あまりないし…ここ以外の店のじゃダメなの?なんて聞きにくいし。

アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
359名無SEA:2005/08/05(金) 19:52:54
3点セット(マスク・スノーケル・フィン)とウェットスーツは買ったほうがいいと思う
サイズとかあるしね・・・これだけあればスノーケリングで遊べるし

BCDやレギュはレンタルでいいと思う

Dコンピューターは予算あれば買ったほうがいいよ
スノーケリングでも時計機能はあったほうがいいでしょ
360名無SEA:2005/08/05(金) 20:23:41
>>354
エキセルの件で
361名無SEA:2005/08/05(金) 20:37:18
IRRA規準とは PADIがPADIダイブセンターに求める最低限の規準
誰でも気軽に入れる店舗があること スタッフは清潔な身だしなみをしていること等の規定がある。
特典としては、ショップとしてPADIの商標を使用できる。

個人としてPADIの商標を使用するためには、かならずPADIメンバーの名前とメンバー個人の登録番号を
商標と共に明記しなければならないが、PADIダイブセンターに登録されるとショップとして商標を使用できるので
メンバー名、個人番号の表記義務を負わなくなる。
かわりに、ダイブセンターとしての登録番号が与えられる。
362名無SEA:2005/08/05(金) 21:09:02
>>359
すみません、ちょっと説明が悪かったですね…

アムズのウェットはオーダーでもずいぶん安いので、品質がいいならこれにしようかなと思って…
けど、友達に詳しい人がいないので聞けないんです。

三点セットは買うことにします。アドバイスありがとうございます。
363名無SEA:2005/08/05(金) 21:57:16
IRRA規準とは 
1、誰でも気軽に入れる店舗があること 
2、スタッフは清潔な身だしなみをしていること
         +
        特典
      と言うことか?
364名無SEA:2005/08/05(金) 22:16:09
Cカード取るまでイクラ位掛りますか?パンフ見ても安く書きすぎてる様に思います
365名無SEA:2005/08/05(金) 22:30:53
>>364大概が宿泊費と器材レンタル料が含まれてないので要注意!
器材レンタル料が9000/日×2だからレンタル料代だけで2万いる
366名無SEA:2005/08/06(土) 00:05:50
>>364
都内ショップで海洋が大瀬崎や大島なら、コミコミ総額10万以内あたりが相場じゃないかな・・・
8万円とか9万円あたりじゃない

海洋実習や器材レンタルの費用も含めてね

367名無SEA:2005/08/06(土) 04:00:07
【GULL】【TUSA】【SAS】の呼び方を教えて頂けませんか?
368名無SEA:2005/08/06(土) 04:16:44
>>367
ガル
ツサ
サス
369名無SEA:2005/08/06(土) 04:48:10
>>368
そのまんまなのですね?どうもありがとうございました。
370名無SEA:2005/08/06(土) 10:51:31
アムズは普通の量販店じゃない?
三点はどこで買っても同じだよ
目が悪い人は度入りにしてもらってください
ウエットスーツは自分のサイズを測定して
作ってもらってください
371名無SEA:2005/08/06(土) 12:46:34
364です。レスSunkusです。コミコミ15万あれば大丈夫ですか?
372名無SEA:2005/08/06(土) 14:29:36
ごく普通のショップなら15万あれば大丈夫だと思うよ

器材全部レンタルでの講習はやってない、とかいわれたら
「じゃあ他の店あたります」って言って帰ってくればいいし

予算あるならマスク、スノーケル、フィン、ウェットスーツくらい買っても
いいとは思うけどね。 これだけでもスノーケリングで遊べるでしょ
これら4点で、安ければ10万以内〜ちょっといいスーツにしても15万以内くらいかな
373名無SEA:2005/08/06(土) 15:06:06
ダイビングスキルについて語りたいんですが、
中世浮力がなかなかうまく出来なくフィンが底につきます。
BCDにエアーいれるけど今度はどざえもん状態になります。
やはり空気の吸い方でしょうか?
374名無SEA:2005/08/06(土) 15:09:24
>>372 15万とか高すぎ!俺なんか7万で取ったぞ!てかその店何処??
375名無SEA:2005/08/06(土) 15:11:40
呼吸の方法もそうだけど、姿勢も大事だと思うよ
水平の姿勢を意識すればフィン先が底につきにくくなると思うし

水平の姿勢で、ヒザ折ってフィンを背中側にしちゃってもいいし
376372:2005/08/06(土) 15:12:52
15万円とは言ってないよ、15万あればおつりくるでしょう ってこと
377名無SEA:2005/08/06(土) 15:14:10
へえー、都内ならこみこみで15万位か!

あ、はじめまして(゚∀゚)
おいら大阪ですが、春から下の条件で「Cカード取得プラン」探してるが、どこがいいか分からなくてとうとう夏にorz

下、洩れ(大阪)の希望。
1、オール器材無料レンタル。(度付マスク含)
2、低料金(総費用)
  ・平日出発OK
  ・男女別相部屋OK
  ・食事有無こだわらない
3、優良講習(できればPADI)
4、海でイルカと一緒に泳げるプラン有
5、海でクリオネと一遊べるプラン有


・123は必須です。
・45はできれば一緒に
・Cカード取ってみて好ければ、ゆくゆくはレスキュー辺りまでいきたいと思っています。

あと、
・水着持ってます。
・階段の段差が見えないくらいド近眼
・足が地につかない海で、泳いだことないので不安(((゚д゚)))ガクガクブルブル
・プールでは少ーし泳げます。(例:クロール50m50秒位、1km以上ロングOK)
・スキルアップしても器材は無料レンタルするつもりです。

諸先輩方、是非おながいします。
378名無SEA:2005/08/06(土) 15:18:18
あ、携帯だからスレ進んでるて気付かんかったショボーン
379373:2005/08/06(土) 15:49:39
>>375さんの
>水平の姿勢で、ヒザ折ってフィンを背中側にしちゃってもいいし


がいまいち解りません。どんな状態なんですか?
380名無SEA:2005/08/06(土) 15:55:38
布団に、うつぶせで寝てみなよ
そこから両膝折って足の裏を背中につけるような感じ

このまま水底に沈んでいけば、顔や胸から着底しちゃうよね
381名無SEA:2005/08/06(土) 15:57:32
∠□○ 俯せ状態
↑↑↑
足胴頭

こんな感じ?
382名無SEA:2005/08/06(土) 16:01:43
そう、そんな感じ

フィンキックもカエル足(あおり足)できるようになると、いいかもね
383名無SEA:2005/08/06(土) 16:12:52
>>373
折れも10本くらいまでそんな感じだった。
頭の方がしたかな?って位意識したらそれが平行だったし。
あと、ウエイト重すぎない? 少し減らすと全然違うよ。
384名無SEA:2005/08/06(土) 16:30:40
385名無SEA:2005/08/06(土) 17:10:00
386名無SEA:2005/08/06(土) 19:12:08
sage
372サン。四点だけでそんなにカカルんですか?
387名無SEA:2005/08/06(土) 19:49:07
>>386良い器材しか使ったことのない奴の意見だからスルーしとけ
388名無SEA:2005/08/06(土) 20:29:45
>>377さん
http://www.padi.co.jp
調べてみるがよろし。
「マリンダイビング」「Divers」雑誌をよーく研究すべし!
>>・スキルアップしても器材は無料レンタルするつもりです。
…ダイビングが面白くなったら買いなさい。
漏れはいきなり買ってしまったけど、元を取る以上にあちこち行きまくってました。
新しいウェットが( ゚Д゚)ホスィ けど、仕事忙しくて行けないYo!ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
389名無SEA:2005/08/06(土) 20:32:03
>>377
ここどうよ? 交通費と教材費は別ということだが。
問い合わせたら教えてくれるだろ。
レンタル機材と宿泊メシ代込みか。安っすいなぁ・・・。 

販売のほうも機材ごとにコメントあっていい感じじゃね?

俺はこの店知らないから信頼できるかどうかは分からないけど、
HPに書いてること見る限りじゃあまり大げさなこと書いてないし
いいふいんきだと思うが。

この店知ってるヤシコメントよろ。

ttp://www.ams-ec.co.jp/infomation/diving_school.html
390名無SEA:2005/08/07(日) 00:35:42
>>386

マスク   ¥10000位
スノーケル ¥5000位 
フィン   ¥10000位 (GULLマンティスフィンとか)
ウェットスーツ  ¥20000〜100000あたりまで、生地の厚さとか保温素材とかでピンキリ


これがおおよその定価じゃないかな・・・
あとは値引き次第で・・・
あと、手を保護するグローブもいるね・・・寒くなきゃ軍手使う人もいるね
391名無SEA:2005/08/07(日) 01:03:41
都市型ショップだと、値引いても定価から20%引きが限度かな?
392名無SEA:2005/08/07(日) 01:20:18
TUSAなら半額も期待!?できるかもね
GULLはそこまで値引かないと思う

いくら安いからって、アクアラングとかオーシャニックとか海外メーカーの
プラスティックフィンだけは買っちゃダメだよ
ほとんどの人が買いかえてるから〜 やっぱ日本人には硬すぎるよ

TUSAのプラフィンもあまりオススメしない
女性向けやわらかいプラフィンはまあいいかなって思うけど・・・他は×
393名無SEA:2005/08/07(日) 01:23:01
TUSAって マスク、スノーケルの出来はいいと思うけどフィンはね・・・

もしマスクに度付きレンズ入れるなら、国産メーカー(GULLやTUSA)の方が
対応いいと思うよ 乱視とかレンズ特注するなら特にね
394名無SEA:2005/08/07(日) 02:00:27
富戸の7月、10月はどうでしょうか?
人の混み具合とか海況とか。
西側、ポピュラーな大瀬崎などとあまり変わりませんか?
395394:2005/08/07(日) 02:05:22
道路状況なんかもどうなんでしょう。
7、10月は、それなりに空いていると想像していたりするのですが。
396デミ:2005/08/07(日) 02:56:54
>386・>390
マスク   ¥6000位 (別売り度入りレンズは+10000円)
スノーケル ¥2000〜3000 
フィン   ¥8000位(←ミュー。種類によってまちまち) 
量販店だとこのくらいだよ。詳しくは各店のサイトを。
397名無SEA:2005/08/07(日) 04:55:56
>>377
> 1、オール器材無料レンタル。(度付マスク含)
> ・123は必須です。
> ・階段の段差が見えないくらいド近眼

この条件だけで店探しは99.9%不可能。

> ゆくゆくはレスキュー辺りまでいきたい
> ・スキルアップしても器材は無料レンタルするつもりです。

これも無理。少なくとも↓では。AOWまでだ。
> 3、優良講習(できればPADI)

> ・45はできれば一緒に

一回のダイビングでって事だったら無理。有り得ない。
流氷下ではイルカは呼吸出来ない。
自力で希望に合う店をいつまでも探してろ。
398名無SEA:2005/08/07(日) 07:51:20
377はネタとしか思えんな・・・

本当の初心者だとしたら・・・
・度入りマスクは買いましょう。あなたにぴったりの度入りマスクを用意している店はほとんど無い。
 コンタクトレンズ使う手もあるが、初心者には薦めません。
・プランかは考えずに、とりあえずOW取りましょう。
・機材レンタルは普通有料です(OWの時は無料のこともあります)
まあ、その条件じゃ来年になっても見つからないと思う。
399名無SEA:2005/08/07(日) 07:57:10
>>398
自分も度入りマスクのレンタルって聞いたことない。
400名無SEA:2005/08/07(日) 09:46:29
ハワイのハナウマベイに
度入りのマスクレンタルがあったので
探せば本当に条件にあう店も、世界にはあるかもしれません
まずは近場でOWを取ることを勧めます
考え方もかわるでしょう
401377大阪:2005/08/07(日) 11:37:32
>>377です。

>>388
ラジャー!PADI資料「Paradise」「コース&製品カタログ」「ショップリスト」も持ってるなり。
あ、あの…実は「マリンダイビング」に載ってる、JAL代理店キースエンタープライズの『北谷スティCカード取得4日間』\42,800-!(おいらの希望12クリア)
アイランドメッセージのおいらの担当イントラは電話で話したらメッチャ感じ良かったから申し込んだ。
で、支払いの件でキースエンタープライズと電話で話したらちょっと893みたいで恐くて断ってもてんo…rz

☆新しいウェット☆電話で注文して、会社か自宅に届けてもらえるといいですね。

>>389
見やすいサイトですね。
うーん、良さそうだけど近い割りにはチョット高いかなあ。

>この店知ってるヤシコメントよろ。
www.ams-ec.co.jp

一応、おいらからも、よろ
402名無SEA:2005/08/07(日) 11:43:10
>>401を読んで釣りだと確信を持ってしまったのは俺だけか?
403377大阪:2005/08/07(日) 12:08:35
>>377です

>>397
ド近眼もだめぽ?

>これも無理。少なくとも↓では。AOWまでだ。

ラジャー!(´・ω・`)ショボーン

>一回のダイビングでって事だったら無理。有り得ない。

あ、いえ、OWを取った翌日とかに続けて4か5どちらかをしたい、ということです。

>流氷下ではイルカは呼吸出来ない。

そ、そうなんだあ!

>自力で希望に合う店をいつまでも探してろ。

_I ̄I…〇
404377大阪:2005/08/07(日) 12:12:30
>>377です

>>398
もちろん本当の初心者です。
度入りマスクは物が判別できたら大体ででOKなんです。

>コンタクトレンズ使う手もあるが、初心者には薦めません。

慣れたらOKなんだ!

>・プランかは考えずに、とりあえずOW取りましょう。

ラジャー!

>・機材レンタルは普通有料です(OWの時は無料のこともあります)

ラジャー!

>まあ、その条件じゃ来年になっても見つからないと思う。
_I ̄I…〇
405377大阪:2005/08/07(日) 12:40:02
>>399
少ないけどあるなり

>>400
>ハワイのハナウマベイに
度入りのマスクレンタルがあったので

OH!詳細きぼりーぬ

>まずは近場でOWを取ることを勧めます
考え方もかわるでしょう

ラジャー!で近場ってどこらへんまで?

>>402
釣りじゃないよー(泣)

あと、ぐぐったら下、出てきたけど、どうかな。

銀座のダイビングスクール
PADI 5スター IDセンター
『野生イルカと泳ぐ会』

連レス、長文スマソorz
406名無SEA:2005/08/07(日) 13:14:11
詳細木彫り犬
407377大阪:2005/08/07(日) 13:39:04
おお、そう書くのかd(゚∀゚)
408名無SEA:2005/08/07(日) 13:46:55
ダイビングはじめて約1年で50本潜りました。

ほとんどのダイビングが同じ店(現地ショップ)です。そこ(ほとんど個人客)では
ファンダイブの前にあんたとあんたがバディねとか、はぐれたら何分間はその場
にいてそれでも駄目なら単独で浮上してとかの指示はありません(残圧がxxxになった
ら必ず申告してというのはある)。

これ普通なんでしょうか?この前潜った時透明度が1mくらいしかなくて私よりずっと
ベテランの方がロストされあとから来た別のグループに拾われるということがおき、
ガイドさんがかなりうろたえてました。その時はガイド1、ゲスト4でうち二人は
ご夫婦でした。必然的に私とそのベテランの方がバディになるのですか?ロスト
したのを気づくのに遅れたのはもしかして自分のせいか?と気にしてます。

ファンダイブをとりしきる人にいわれずともゲスト同士で率先してバディってきめとく
ものですか?

409名無SEA:2005/08/07(日) 17:27:45
安全意識の低い店と言わざるをえないね

こういう「まあ、いつも同じようなメンバーだからまあOKでしょう」が一番怖いと思う
410名無SEA:2005/08/07(日) 17:45:42
事が起こってからガイドについてどうこう言っても遅いです。
事が起こらない様に疑問があるなら潜る前にガイドに言いましょう。
そうしないと自分の身は守れないです。
411名無SEA:2005/08/07(日) 20:24:05
>>410詳細木彫り犬
412名無SEA:2005/08/07(日) 20:24:24
質問です
スノーケリングシューズとダイビング用シューズの違いは何なのでしょうか?
またスノーケリングシューズでダイビング(初心者です)をしても
問題はないでしょうか?
413名無SEA:2005/08/07(日) 20:33:20
ダイビング用は保温性を考慮してると思う。
自分が寒くなければスノーケリング用でもいいんじゃないかな。

シューズ(ブーツ)使わずに、ナイキとかのメッシュのスニーカでダイビングしてる人もいるし
414名無SEA:2005/08/07(日) 20:39:24
>>413
こだわる必要はないのですね
早速のレスありがとうございました!!
415おやじRED:2005/08/07(日) 20:39:47
>スノーケリングシューズとダイビング用シューズの違いは何なのでしょうか?
そんなもんない!しいていえば商売するのに分けたんでしょ。
フィンの形状にもよるけど裸足で履くタイプはシューズは要らないし。

でもこのシューズ浜辺で大活躍。そのまま海に入れるし、サンダルと違って
砂が入らないし、岩場にもいけるし、重宝します。

バスケットシューズみたいなタイプも出てますので一度探しに行ってみれば
いいかもしれませんね。
416名無SEA:2005/08/07(日) 21:39:28
新しいウェットってなんであんなに浮くの?
イントラはウェイトくれないし。
おかげでふらふらして嫌になる。
417名無SEA:2005/08/07(日) 21:42:30
イントラはウェットくれるんですか?
418名無SEA:2005/08/07(日) 21:47:19
ははははは。よく嫁。うんこ君。
419名無SEA:2005/08/07(日) 22:03:35
>>416
ウェイト貰わなくても沈んだんだろ?
420名無SEA:2005/08/07(日) 22:05:17
>>416
新しいのは、極小の気泡があるので浮力がつく。
ウェイト量を通常より多めに申告しなきゃいけんよ。
421名無SEA:2005/08/08(月) 00:24:44
ライセンス取り立てなんだけど器材レンタル高いから
体験ダイビングで潜ろうと思うんだけど
ログつけてもいいの?
422名無SEA:2005/08/08(月) 01:11:47
ログブック取り出したらすぐにバレる罠
って一式レンタルより体験のほうが安い?
多くの場合、体験って1本でのお値段じゃないのけ
423名無SEA:2005/08/08(月) 02:06:21
え?1本なの?高いねー
じゃあファンダイビングでいっすーどうもー
424名無SEA:2005/08/08(月) 02:44:50
明日より頼むへ
425377大阪:2005/08/08(月) 08:19:19
諸先輩返レス木彫り犬!

下、洩れ(大阪)の希望(一部変更あり)。
1、オール器材レンタル有(度付マスク含)
2、低料金(総費用)
  ・平日出発OK
  ・男女別相部屋OK
  ・食事有無こだわらない
3、優良講習(できればPADI)
4、海でイルカと泳げるプラン有
5、海でクリオネと遊べるプラン有

・123は必須です。
・可能なら4か5どちらかCカード取得後に続けてしたい

あと、銀座のダイビングスクール
PADI 5スター IDセンター
『野生イルカと泳ぐ会』
ここは「Cカード取得+イルカと泳ぐコース」ある。
何度か営業時間内に電話してるがいつもテープの声で「お急ぎの方は携帯へ」って言うねん。
携帯に問い合わせしてもええんかな?

ほかにも「Cカード取得+イルカ」とか「Cカード取得激安プラン」あるみたいやけど携帯ではちゃんとぐぐられへんPCナイシ(泣)
426名無SEA:2005/08/08(月) 08:37:49
>>425
んな虫のいい話はない
427377大阪 :2005/08/08(月) 09:30:48
ngフィルタ作動チェック
428名無SEA:2005/08/08(月) 10:24:57
>>425
その条件なら簡単。
ショップに片っ端から電話して、あなたの度に合ったマスクをレンタルしている店を探してみろ。
その中から選べば良い。
429名無SEA:2005/08/08(月) 11:13:54
イルカのカードなんか取って何したいの?
430名無SEA:2005/08/08(月) 11:39:41
マリンポケットってお店で資格とるつもりなんですが、この店のこと知ってる人います?
どんな評判か知りたいんです
431名無SEA:2005/08/08(月) 12:19:00
クリオネって初心者でも見られるのかね?流氷の下じゃなかったっけ?

イルカは、ポイントによってはスキューバ不可でスキンダイビングのみのところもある。
そういうところではもちろんCカード不要です。
432名無SEA:2005/08/08(月) 12:26:24
>>431もっと詳細木彫り犬
433名無SEA:2005/08/08(月) 12:35:07
ジムで取ろうと思うのですがどうですか?
434名無SEA:2005/08/08(月) 12:50:36
単にイルカと泳ぎたいだけなら
スキューバライセンスはいりません
御蔵島なら毎日ツアー催行されているはずです
また八景島水族館なら普通にイルカと泳げます
冬に知床でクリオネツアーしてる店知ってますが
一回三万近くかかります。それでもよろしいですか?
2chにこだわらず他も当たってください
435名無SEA:2005/08/08(月) 16:54:06
>>430
京都のダイビングショップってスレがこの板にあるから
見てみるといいと思います。
行った事ないけどいいお店っぽい
関西ダイビング情報ってHPの管理人さんも使ってる
436377大阪 ◆Lu9xVKUidk :2005/08/08(月) 18:11:35
>>427≠377大阪
誰や、おいらの名を名乗るんは(`д´)
今回からトリップつけよ

>>428
えええええぇぇぇぇ

>>429
イルカのカードがあるんですか?

>>429 >>431 >>434おいら海で野生イルカと一緒に泳ぎたいんです。

>>430
マリンポケットのCカード取得プラン詳細木彫り犬


>>431
クリオネはスキルどれくらいで見れるんですか?
流氷の下なんだあ!

>>434
「御蔵島のツアー」「冬に知床でクリオネツアーしてる店」詳細木彫り犬
2chの他ってどこ?
437名無SEA:2005/08/08(月) 18:21:11
おいこら、クレクレもいい加減にしとけや。
少しは自分で調べろ。
438名無SEA:2005/08/08(月) 18:30:10
> Dショップに会員/メンバー制度 が存在する理由

> 1.連絡先やCカード情報を登録してもらって、毎回毎回の確認を省略
> 2.送迎車が白ナンバー車両なので、不特定対数を対象とした旅客業じゃないっていう証明のために

> ショップ側から見れば、この2点のために会員/メンバー制にしてるんだよ
439名無SEA:2005/08/08(月) 19:07:08
加減を知らない奴というのは、うっとおしいモノよのう…

それだけ知りたいことがあるなら、PCのある環境へ金払ってでも池。>大阪
440名無SEA:2005/08/08(月) 19:21:20
>>439
新しくスレ立てたらいいのにね
本当はいくつか情報は持ってるけど、
これ以上、この者に書き込んで欲しくないからレスはしませんよ

俺も「377大阪 」をNGワードに登録するよ
441名無SEA:2005/08/08(月) 19:24:42
>>377大阪

お前もう出て来るな。AMSの5万で高いとか言ってるんだったらダイビングなんぞやめとけ。

もうここのメンツ、きっとお前は無視だよ。 

お前とバディ組んでくれる奴もきっといねーな。w
442名無SEA:2005/08/08(月) 19:39:26
>>436

せっかく何人かがアドバイスしてやってるのに、そんな態度じゃ愛想つかされてるぞ。
アドバイスされて、何か自分でやったのか?
どこでも良いからOW取ってこい。話はそれからだ。
443名無SEA:2005/08/08(月) 19:41:17
スレ違いですが今度、車を買います
写真も撮ってるので、海に行くときには毎回大荷物です
だからワゴンだったらいいかなと思ってますが
参考までに皆さんが乗ってる車や買ったら便利だと思う車の車種を教えてください
444426:2005/08/08(月) 19:50:19
>>436
ほぉ。オレをスルーしやがったか。
445名無SEA:2005/08/08(月) 19:51:47
>>444
おまえもスルーしろってば
446名無SEA:2005/08/08(月) 19:54:06
カードとるのに講習六時間のプール実技九時間ってふつう?
447名無SEA:2005/08/08(月) 19:59:14
カードによる。つか何のカードか分からないから
448名無SEA:2005/08/08(月) 20:55:16
>>446それ何処の指導団体か詳細木彫り犬
449377大阪 ◆hkCBQGp5IY :2005/08/08(月) 21:39:16
基本的に、諸先輩の貴重なアドバイスには感謝してる。けど言わしておくれやす。

>>437>>439>>442
諸先輩に相談する前も後も、近くの旅行代理店やダイブショップ、雑誌、書籍、2ch、できる範囲で自分で調べてるよ。
PCのある環境(市内の図書館)遠いけど時間作って行くつもり。

>>438
それってどういう意味?バカにもわかるようにきぼんぬ



439 442
>加減
>うっとおしいっ…

>>377の書き方が悪いとこあるのでスマソ。
でも>>436変更の1、4他ちゃんと読んでくれんとアドバイスくれる人もおるから、繰り返し希望伝えなあかんのは仕様がないやん。

>>440
新スレ立てたら重複なれへん?
「いくつか情報」きぼんぬ

>>441
値段だけなら沖縄飛行機・器材・宿代込み\42,000に比べたらAMSの5万は高いよ。
ひょっとしたら講習内容も加味したらAMSが安いかもしれん。けど今のおいらには分からん。

>>444
スルーなんやあ。なんでおいらの名を名乗ったん?荒らしや思うた。違うならスマソ
フィルタ作動チェックぐぐったけどわからんから詳細きぼんぬ
450名無SEA:2005/08/08(月) 21:51:39
沖縄42000円のほうが安いと言うならここで聞かずにそっちにすればいいだろ。
何がきぼんぬだよ。 ふざけるな。 誰も答えねえよ。www
451名無SEA:2005/08/08(月) 21:53:09
ダイビング初心者には教えても、人間として失格な奴に教える知識は持ち合わせてない。
452名無SEA:2005/08/08(月) 22:05:28
>>450
読解力無
453名無SEA:2005/08/08(月) 22:12:38

みんなこんな馬鹿の相手をしてあげるなんて偉いなぁ。
454名無SEA:2005/08/08(月) 22:35:29
さて、次行こうか!
455名無SEA:2005/08/08(月) 23:18:45
…なるほど。
傲慢で他人の話もまともに聞けない奴がイントラなら死亡事故が後を断たないのも頷けるな。
456名無SEA:2005/08/08(月) 23:22:16
やっぱり海外の方が機材は安いよね
フィンは硬いかも??
Cカードサイパンで取った
サイパンってよくないの??
オーストラリアも4日で取れるみたい

http://www.do-ga.tv/mov050123_scuba/index.htm
457名無SEA:2005/08/09(火) 00:20:54
潜行に恐怖感を感じるんですがどうすれば潜行がうまくなりますか?
また、耳抜きをスムーズにするにはどうすれば?
イントラは数こなせばって言ってたけど本当?
458名無SEA:2005/08/09(火) 00:27:09
ダイビングやめれ!
459名無SEA:2005/08/09(火) 00:38:28
耳抜きは続けてふんふんふんって3回軽くやる感じかな
暗い所がダメな人もいるけど、潜って楽しい人と一緒にいたらいいんじゃない
楽しいイメージが頭にあると、そーでもないと思う
オーストラリアは楽しそうだな
460名無SEA:2005/08/09(火) 02:24:46
お前がバディ組んでやれ!
461 :2005/08/09(火) 06:44:57
>>457
耳抜きが極端にやり難いのであれば一度 耳鼻科に相談を
問題が無し、という診断結果であれば
潜る2、3日前から耳抜きの練習をしておくと抜けやすくなるよ
(練習し過ぎると悪影響もあります)
また潜る直前にガムを噛むのもいいよ

462名無SEA:2005/08/09(火) 08:22:42
>456 やっぱり海外の方が機材は安いよね

最近の機材国内価格を見ると
海外と大差ないと思うんだが…
463名無SEA:2005/08/09(火) 08:35:29
sage
448
セントラルスポーツでございます
464名無SEA:2005/08/09(火) 09:57:35
465名無SEA:2005/08/09(火) 13:04:22
>>462
そんな事ないぞ!地元のダイバーが買う所で買ってみな!日本の価格の
2分の1〜3分の1で買えるぞ!ビーチリゾートなら釣具屋でも買えるぞ!
466名無SEA:2005/08/09(火) 13:41:16
アメリカ本土の価格は日本の約半分という話しは聞いた事ある
初心者はメンテナンスとかの事を考えてショップで買った方がいいのかな
ライセンスはサイパンやグアムだとかなり安く取れるね
オーストラリアの話しでは、パースの上の方だとライセンススクールで、
イセエビを海で取ってバーベキューするらしい。
うらやましすぎ。
467名無SEA:2005/08/09(火) 17:31:11
オーストラリアは漁業権を簡単に買えるから
でも、漁業権を買ってないと違法
468466:2005/08/09(火) 17:50:23
>>467
なるほど、漁業権ってものがあるんだね
棒の先に丸いワッカあるブツで、イセエビを捕まえるらしい
エビ取りはやってみたいもんでつ
469名無SEA:2005/08/09(火) 17:50:59
イントラが、ミカン狩りや釣り堀みたいに
漁協がダイビングツアー代にプラスして
ダイビング中のサザエ、アワビ、ウニ採取可能にして
例えばお一人様二個まで採取可能とかやれば
売れるんじゃないかと言ってましたが
すでにそんなポイントありますかね?



 
470466:2005/08/09(火) 18:56:56
>>469
オレもそういうの日本でやったら面白いだろうなと思った。
ただ潜ってても楽しいけど、オプションとしてあったら楽しいはずだね。
オーストラリアは、パースの上にあるモンキーマイヤー?って名前の場所だったらしい。
イセエビがあちこちにいるような所らしいから、できたんだろうけどね。
沖縄あたりはどうなんだろう。
471名無SEA:2005/08/09(火) 20:07:35
>>466
ロスでもライセンス買えば伊勢エビ捕れますよ。
ただし、道具使っちゃだめですけど。
472名無SEA:2005/08/09(火) 20:29:16
>日本の価格の2分の1〜3分の1で買える

>アメリカ本土の価格は日本の約半分という話しは聞いた事ある

そうなんすか?
具体的な価格ネットで見れないんすかね?
473名無SEA:2005/08/09(火) 20:32:38
そこで伝説のジャックマイヨールさんですよ。<伊勢海老
474名無SEA:2005/08/09(火) 20:49:07
伊勢海老とマイヨールの相互関係とは?
475名無SEA:2005/08/09(火) 21:18:43
>>474
http://www3.ocn.ne.jp/~zip2000/jacques-mayol.htm
<ケイコス諸島へ>参照。
ケイコス諸島の漁師に、今も受け継がれているほど海老を獲った。
476仕事中に書き込む公務員:2005/08/09(火) 22:11:27

以前は海老や蟹を捕って食べたもんです。が、みんなやるモンだから海老や蟹が居なくなって
しまいましたとさ
477名無SEA:2005/08/10(水) 00:18:29
ロスでもエビ取れるの知らなかったなー
478名無SEA:2005/08/10(水) 00:26:01
海外のダイビング雑誌で、両手にでかいロブスター?イセエビ?持って
うれしそうにしてる写真よく載ってるよね

私も一度やってみたい!って思った
479名無SEA:2005/08/10(水) 02:53:44
教材(テキスト&DVD)はレンタルで自宅学習
プール+海洋講習は1泊2日で完了するOWのコースに申し込もうかと思ってる
テキストは取れば使わないからレンタルで充分とかいうものなの?

多少は泳げる(クロールなら息つぎもできるしプールで息つぎナシで20mぐらいは泳げると思う)
体験ダイブも過去に2回ほどやってる
シュノーケルも遊びで数回やったことある
しかし体力に特に自信があるわけでもスポーツが超得意ってわけではない女です
できない人は追加講習もするから出来るまでやりますとショップは言ってた
担当者いわく大多数の人はこの日程で取れるそうだ
(命惜しいから簡単にカード発行されて潜っていいといわれても困るのだが)
日程が短いってことはモタモタしてると補習なのだろうか?
時間とお金はかかってもじっくり教えてくれるとこを選ぶべきなのかな

この手のスケジュールでPADIのOW取った人の情報お願いします
脱落(補習)だった人がつまづいてたとことか知りたいです

ちなみにこのスレとかには名前が出ていない(ような気がする)ショップです
480名無SEA:2005/08/10(水) 03:44:34
456は面白そうだー
一週間休みを取るとして、2日間は飛行機の中で4日間はスクールかあ
↑の一泊二日が時間的にはいいよね。
長い休みほしー
481名無SEA:2005/08/10(水) 06:22:07
>>479
2泊3日で、初日は午後から学科講習。(レンタルのDVD+テキストで事前学習)
2日目と3日目は海で講習というスケジュールでOW取りました。

1泊2日だと、プールは無いんじゃないかな?
スケジュールが判っていたら、プールと海洋の日程も教えて。

まあ、泳げて体験ダイブもやっていれば、問題なく取れるのではないかと思います。
学科講習はテストをやるぐらいだとおもうので、予習はきちんとしておくこと。
482名無SEA:2005/08/10(水) 07:00:50
>>479もうちょっとゆっくりカード取らせてくれるとこの方が良いですよvv
483名無SEA:2005/08/10(水) 08:14:39
30本の時ぐらいまで海に行く前にOWテキスト読み直したり
内容の濃かった他団体のOWテキストを買ったり
お田原さんの本とかダイビングHow to本を片っ端から買ってしまったのは俺だけかな?
484名無SEA:2005/08/10(水) 12:32:32
>>479
OWのテキストはカードとって数回潜ってから読み直すと、
結構役に立つ。講習時にふーん程度だったものがなるほどと理解できたりする。
だからレンタルより買った方がおすすめ。

体験ダイビングをPADIのショップでやってその証明があれば、OWのカリキュラムが
一部省略できる。
OWの実技講習は
・限定水域(通常はプールだが一定条件を満たした場所なら海でも可)
・海洋実習4本(普通はこれで1日2本潜って2日間かかる)
からなっています。

理想的には限定水域が別の日(つまり3日間)の方がストレスもなく楽にできます。
485名無SEA:2005/08/10(水) 13:27:10
>>479
あなたの場合、Cカードは問題なく取得出来るでしょう。
後は、ダイビングは危険なスポーツである事をしっかり頭に叩き込みましょう!
取得後は自己責任です。自分の身は自分で守るくらいの気持ちを持ちましょう!
486名無SEA:2005/08/10(水) 14:12:24
Cカード取得は、456みたいな海外の
スクールが楽しそうですね。
オーストラリアは航空券や宿泊でお金
がかかりそうだけど、休みを取って行
ってみたい。
ケアンズで体験ダイビングしてから、
はまりました。
私は毎月ダイビングができるわけでは
ないけど、Cカードは取りたい。
ほんとは体験ダイビングだけでもいい
のかもしれないのですが。。。
487名無SEA:2005/08/10(水) 14:18:23
なら、体験だけにしておきなさい、Cカード取ると器材いっぱい買わされるぞ
ローン組まされて!
488あぼーん:あぼーん
あぼーん
489名無SEA:2005/08/10(水) 17:32:45
すれ違いを申し訳ないが、ナポレオンのウィリーは健在でしたか?
490名無SEA:2005/08/10(水) 17:53:28
>>487
日本のショップはそんな感じだよね
491名無SEA:2005/08/10(水) 18:01:11
>>489
ナポレオンは全部ウォリーという名前をつけている、と現地スタッフ(オーストラリア人)
に聞いたことがあるよ。
492名無SEA:2005/08/10(水) 19:22:36
ダイビングの時
魚の餌ずけって何をあげているのですか?
493名無SEA:2005/08/10(水) 19:26:02
>>492
人肉。乙。
494名無SEA:2005/08/10(水) 21:13:08
軽くワロス
495名無SEA:2005/08/10(水) 21:51:32
>>493
それってテメエの指をかじらせるってことですかね?
496仕事中に書き込む公務員:2005/08/10(水) 22:11:34

アドバンスの本も読むといいよ。
497名無SEA:2005/08/10(水) 22:16:13
PADIのOW高いし、時間かかるので、とりあえずSDとろうと思うのですが、ダイビングするのに支障があるのでしょうか。
ショップによっては、SDではダイビングできないとかあるのですか?多分、そんなにしょっちゅうダイビングにいけないと思うので、結局はインストラクターと一緒にもぐるようなコースを選ぶことになると思うのですが。
いまいち、実際にどのくらい差があるのかわからないので、具体的な差を教えてください。お願いします。
498479:2005/08/10(水) 23:04:30
マジレス感謝〜

>>481 短いトコで2泊3日のようで2日で大丈夫かなと
夜に自習でわからなかったとこのフォロとテスト
書き方わるかったですがプール講習の内容も海(浅いとこ)でやるらしいです

>>483 >>484 OWのテキストあとから読むと納得というのもあるかもしれませんね
本一冊をずっと覚えていられる頭でもないし忘れない程度に海に行けたらいいのだろうけどきっと無理だし

>>484 どこの団体だったのか覚えてません
体験ダイビングをPADIでやると省略できるって知りませんでした
OKの合図とか説明されて耳抜きの練習をした程度で海底に引率されたような記憶です

1年以上前だし省略されるより全部教えてもらえたほうがいいかなとか思います

>>482 ゆっくり&じっくりのとこも探して比べて考えてみようかな
2日コースにして疲れて次の日仕事にならなかったら3日コースがいいかもですね

Cカードは問題なく取れるだろうとレスもらったのでますます取る気になりました(が心配なこともあって)

通ってるスポーツジムの普通のプールでスキンダイブの練習をしました(そこでもOWやってるんですがよくわからない団体だし高そうなので取るつもりはないです)

プールの底のあたりを途中まで泳いでいって真ん中ぐらいで水面にあがって泳いだままシュノーケルに溜まった水を吹いた息で外にだしてプールの端まで泳ぐってのがあって(こんな説明でわかる?)
そのとき水が出せなくて息ができなくてむせてしまってすごく苦しくて
イントラさんにCカード取るには必要だよって聞いたのでそんな連続な講習なら確実落第かもって不安になりました

根性ないのでスパルタなとこはついていけないでしょうが >>485 さんのおっしゃるよーに自分の身を守るためにも ずっと続けるためにも ちゃんと教えてくれるとこで取りたいなと思ってます
499↑479:2005/08/10(水) 23:07:24
改行を失敗しました読みにくくてごめんなさい
500名無SEA:2005/08/10(水) 23:18:43
すげえ読みにくいけど
真剣さは伝わる
501名無SEA:2005/08/10(水) 23:28:38
自分がOWやったときは、そんなにスノーケル使わなかったよ
耳抜きがうまくできなくて再履修の話はよく聞きます
自分はバディブリージングができなくて
海洋実習を二回やりました
もう教えない項目なのかな
テレビの海猿でよくやってるあれです
結局6日間で約10万かかりましたが
それでも短いと思いました
まあ、あまり神経質に考えないほうがいいですよ
レギュくわえとけば大丈夫だのほうがいいです
パニックおきると怖いので

 
502名無SEA:2005/08/11(木) 00:30:12
>498
スノーケルクリアが出来なかったのは水中で息を吐ききったからじゃない?
OW講習ではスノーケルは水面で使うだけだから大丈夫だよ。
503名無SEA:2005/08/11(木) 02:17:33
スノーケルは水面で使うだけだから大丈夫だよ。
        ↑
どう言う意味だ?普通スノーケルは講習でなくとも水面で使う物だが
何が大丈夫なのか良く分からん?スノーケルクリアは出来なきゃまずいだろ!
そんなんで大丈夫なのか?
504名無SEA:2005/08/11(木) 03:06:10
俺ダイビングやってる友達いないんだけど
ショップのツアーとか一人で参加してもいいの?
505名無SEA:2005/08/11(木) 09:28:38
>504

一人での参加って存外多いよ
逆に一人参加が常に少ない(無い)ショップもあるようだけど
信者的ショップだからそれを目安に避けた方がいいかも
(ミイラ取りがミイラにならないようにねw)
506名無SEA:2005/08/11(木) 10:49:17
一人でショップツアーに行く

気の合う人を見つけたる

ショップから離れて一緒に現地サービスへ通うようになる
507名無SEA:2005/08/11(木) 16:44:12
今BSACのカード持ってて、ステップアップを機にNAUIに換えたいんだけど、
ノービス2を持ってたらNAUIのアドバンスを取る講習から始められるの?
508名無SEA:2005/08/11(木) 17:13:07
>>495
そうじゃなくて・・・ねっ。その先は言わなくてもわかるでしょ?
509名無SEA:2005/08/11(木) 17:31:04
>503
スノーケルは水面で使う物だってのは子供だって知ってると思うけど。
498がプールで潜った時にクリア出来なかったのを心配してるので
講習ではスキンダイビングのようにスノーケルくわえては潜らないから
内容が違うので大丈夫だよと言う意味です。
くわえて潜って浮上→クリアより、水面でレギュ→スノーケルに交換して
クリアする方が簡単だから、講習では出来るよと言いたくて
レスしたんだけど、携帯からだからはしょって言葉足らずだったかな?
510名無SEA:2005/08/11(木) 18:13:24
海外でOW取得は安いところだと申請料は別にして、200ドル台からあるけど、
これ以上お金使わなくていいのかな、それだと助かるんだけど。
511名無SEA:2005/08/11(木) 20:26:12
車あると、一人でも最初から現地DSだったけどなぁ。
512名無SEA:2005/08/11(木) 21:04:51
>>510
俺250ドル(申請料込み)のところで
器材の保険料10ドル払ってって後で言われた事あったよ。それだけかな
513名無SEA:2005/08/11(木) 23:47:54
>>148
もう手遅れかもしれないけど、川口のエナジーだけは止めておけ。
周辺のイントラからも、もう少し真面目に講習しろと言われるほど内容はクソ。
そのくせ商魂だけは逞しい。まさにボッタクリ。

儂はコイツラに500万円踏み倒されたし。
514名無SEA:2005/08/12(金) 00:31:10
海外まで行く時間が取れないのが苦しい所だな。
せめて土日くらいしか時間がないので、国内でCカードトライする予定。
>>513
500万ってすごくね。どーしたらそんな金額になるの?

>>456
このムービー面白かった。
あんな感じで国内もトレーニングやってるのかな。
515名無SEA:2005/08/12(金) 12:19:25
視力が0.1以下なのですが、コンタクトでのダイビングは危険ですか?
ちなみに体験ダイビングすらしたことないのですが。
516名無SEA:2005/08/12(金) 15:59:58
>>515
体験ダイビングをサイパンでやりました。
私は使い捨てを使っているのですが、そのまま潜りましたよ。
517名無SEA:2005/08/12(金) 16:00:26
とりあえず、外れて流されてもかまわないように
使い捨てコンタクトでいいんじゃない

衛生面から見れば、度入りマスク使うのがベストだとは思うけど・・
518名無SEA:2005/08/12(金) 21:13:27
>>515
使い捨てコンタクト使用者、イントラでもたくさんいます。
OW取得時、マスク外して再び装着などあるが、激しく瞬きしなければ大丈夫。
519513:2005/08/13(土) 00:15:05
>>514
いくら何でも、客としてダイビングしているだけならそこまでは行かないですね。

オーダーメイド製品の代金と理解していただければ。
元々は客だったんだけど、例の調子のいい態度に騙されて受注してしまったのが
運の尽きか・・・

ダイビングには関係ない話なのかと思われるかもしれないけど、一事が万事その調
子で、過去にも同じ目にあった客が他にもいることが分かったのですよ。
もちろん講習内容もいい加減で、怒り出す客もアマタ後を絶たず。
スタッフの中にも良心の呵責に耐えられず、喧嘩してやめていく人もいたとか。
520名無SEA:2005/08/13(土) 00:32:32
騙されたとは言っても、合計500万くらいいくとか聞かされたら躊躇しない?
高収入の方なんですかね?それとも当時はダイビング一筋!!な気分だったとか
521513:2005/08/13(土) 02:06:10
何か読み違えしているようですね。ダイビング用品とは言っていない。
しかも、「受注」したのは私の方。
522名無SEA:2005/08/13(土) 08:14:06
>>513
お前がボッタクリに失敗したからといってこんなところに書き込むなよ。
523名無SEA:2005/08/13(土) 10:13:00
>>513

契約不履行で告訴しないのは何故?

詐欺で告発できるのでは?
524名無SEA:2005/08/13(土) 10:41:22
513じゃないけど

>>523
500万程度じゃ告訴なんてしないケース多いのよ
最近じゃすぐ訴えるだなんだっていうケース良く聞くけど
いくら訴訟流行りになっても永遠に変わらないのは
「無い袖は振れない」なのよ そんな結果になる可能性があれば
訴訟費用(弁護士料含む)出してまで嫌がらせ裁判なんてしないのよ
525名無SEA:2005/08/13(土) 10:58:35
>>524

刑事告発なら無料
526名無SEA:2005/08/13(土) 12:54:36
>525
理屈で言えばその通りなんだが、
刑事告発しても制裁的な意味合いでしかなく、
金が帰ってくるわけじゃなし。

そんなことに労力割くよりは、
金払えないようなヤツと取引した自分も甘いと思って、
他の商売にせいを出すよ。

「商売」だから気持ちより効率優先だ。
527名無SEA:2005/08/13(土) 14:20:22
無保険車の被害者になってしまった場合と似たようなもので、
相手から代金回収は無理。
支払能力も無いくせに、高望みのオーダーメイドをして、結
果的に踏み倒しになったんじゃ?
確信犯的で悪質。

そういうことを踏まえて、513が言いたいのは、むしろ店のあ
り方、ダイビングショップとしての営業の方じゃないか。
文面からは自己の被害のことよりそれを強く感じるが。

過去にもこんなスレが有った。

埼玉のエナジーって店知ってる?
http://sports.2ch.net/msports/kako/998/998410605.html
528名無SEA:2005/08/13(土) 15:02:45
ダイコンがないと潜れないってとこにいくんで購入するか否か迷ってます。

前回はレンタルで済ませましたが、むっちゃ古いやつで、見方が
よく分かりませんでした。とりあえずつけてればいいんで、インストも
適当に深度と潜水時間が分かればいいから、ってインストが私の
ダイコン操作して深度と時間を示してくれました。

でも、やっぱりどうせダイコンつけるなら自分で深度とかの情報を
確認したいんで、自前で買おうかと・・・。

TUSAのIQ-700が安いんで、これにしようかなぁ、と思ってますが、
どうせ買うんだったらエクステンダーの安い方ぐらいは欲しいなぁとも
思います。リゾートダイバーなんで年10本ぐらいしか潜りませんんが
お勧めがあったらお教えください。

ついでに、TUSA-IQ700の操作性とか他の高いの比べて不便な点とか
あれば、ご教示頂けると助かります。

よろしくお願いします。
529名無SEA:2005/08/13(土) 15:19:47
>>528
海外だとすればすでにナイトロックス普及しているし、
国内も今後普及する可能性あるだろうから、
ナイトロックス対応の方が無難。
安くてナイトロックス対応だとIQ-700かアポロナイトロックスあたりだろうけど、
使い勝手(あとデザインも)はアポロ(セイコー製)の方が良かったです。

高いダイコンは小型とかがその理由だから、
普段陸上で着けない私には無意味。
むしろ失くす要因でさえあるw

ダイコンは潜るための道具でしかないから、
その差額で1本でも多く潜った方がいいな。
530名無SEA:2005/08/13(土) 15:46:38
>>529
即レス、ありがとうございました。IQ700かアポロか比較検討してみて
ネットで安かったIQ700の方を今しがた、注文しました。多少、操作が
しにくくても、とりあえず説明書があって自分で操作できるなら安い方が
いいと思いまして。

ナイトロックスは昨年、現地で取得したので、今回もナイトロックスで
潜ることになると思います(ダンクの料金が同じなんで)。

ありがとうございました。
531名無SEA:2005/08/13(土) 15:51:55
>530 やふおくなら同じかあぽろのが安いけど
532名無SEA:2005/08/13(土) 16:43:49
あのさ・・・いや、やっぱ言うのやめとこ
533名無SEA:2005/08/13(土) 17:17:04
>>513 >>527
ライバルショップ 乙
534名無SEA:2005/08/13(土) 19:55:26
513でも527でもないんだけど

>>533
エナジーor馬鹿 乙
535名無SEA:2005/08/13(土) 21:24:52
質問です!
私は今。原付で日本一周の旅をしていて来週にも那覇に到着する予定なんですが、
旅の途中であった人からダイビングの話を聞いて是非やってみたいと思いました。
で!その人曰く「沖縄のどっかの島に海から潜って島内の湖までつながっていていけるところがある。」
との事なのですがどこか分かりますか?
それに経験も知識も予約もなしで出来るものなのでしょうか?
お金もそんなにありません。
石垣にもいくつもりなのでどこかオススメダイビングスポットがあったら教えて下さい!

ちなみに今福岡のネットカフェです!
536名無SEA:2005/08/13(土) 21:34:03
まず、

>海から潜って島内の湖までつながっていていけるところがある
>経験も知識も予約もなしで出来るものなのでしょうか?

だけど、経験無きゃ無理。
ただダイビングしたいだけなら本土の方が安いよ。
海のきれいさも必要なら石垣なりの島だけど、
本土だって読谷村の方に行けば十分きれいだよ。
537名無SEA:2005/08/13(土) 21:44:03
>読谷村の方に行けば

ごめん
追加で「恩納村・読谷村」でした
538名無SEA:2005/08/13(土) 21:53:42
>>535
ダイビングは一つ間違えば命に関わるスポーツであることを認識せよ。
簡単なところから、経験を積んで難易度の高いところへ行く。
貴方の行きたいところは難易度がかなり高いところで、そこに行くためには
所定の教育を受け、技量の認定を受けて経験を積んでからでないと行けない。
そこにたどり着くまでに十万単位の費用がかかるぞ。
ちなみに沖縄での体験ダイビングだったら1回1万円ちょっと。
ダイビングスポットの指定は出来ない。(安全に体験ダイビングできるところは
限られるから) 
取りあえず近所の書店のスポーツコーナーに行ってダイビング雑誌をいくつか
見てみることをおすすめするよ。
539535:2005/08/13(土) 22:01:11
ありがとうございます
いやーやっぱり奥が深いですねー。
じゃあ助言通り体験ダイビングから始めてみます。
それで気に入ったら旅が終わってから資格とります。
まあいつ旅終わるかわかりませんけど。
早いレスありがとうございました。
540名無SEA:2005/08/13(土) 22:04:18
まとめ

>>535
> それに経験も知識も予約もなしで出来るものなのでしょうか?

できません。


> 石垣にもいくつもりなのでどこかオススメダイビングスポットがあったら教えて下さい!

石垣はダイビングスポットです。
体験だとポイント(dive site)の指定はほとんどできません。


-------------------- 終了 --------------------
541名無SEA:2005/08/13(土) 22:47:28
で、これはどこにあんの?
>沖縄のどっかの島に海から潜って島内の湖までつながっていていけるところがある
542名無SEA:2005/08/13(土) 23:12:17
通り池
543名無SEA:2005/08/13(土) 23:14:31
宮古(伊良部)島の通り池かな
544名無SEA:2005/08/13(土) 23:20:15
通り池は潜らなくても陸上からも見られるから行くといいよ
潜ってる最中のダイバを見つけたら愛想笑いぐらいしてやってくれ
(海から通り池に通じる洞窟を通ったダインバーは通り池に到着すると、
一度水面から顔を出して、また海へと帰っていくパータン)
545名無SEA:2005/08/14(日) 00:39:05
うわ、おもしろそー
ココはかなりレベル高いとこなの?
宮古島行きてぇー!!
546名無SEA:2005/08/14(日) 00:57:18
通り池って、OWでもダイビング可能ですか?
547名無SEA:2005/08/14(日) 01:27:29
548名無SEA:2005/08/14(日) 23:30:30
真栄田岬の洞窟でスノーケリングしたら
疑似体験は可能なんじゃない?
それで充分満足されると思います
549名無SEA:2005/08/14(日) 23:59:57
>>546
OWなんでしょ?
550名無SEA:2005/08/15(月) 00:01:58
初心者は変わったとこ行きたがるけど、危険だよ。後にしたら
551名無SEA:2005/08/15(月) 00:09:30
いいんじゃない、自己責任なんだから。
552名無SEA:2005/08/15(月) 02:21:02
宮古の通り池は最低でもAOWじゃないと潜れないと思う
洞窟とか特別な環境だからね。
553名無SEA:2005/08/15(月) 02:22:08
ってか宮古や石垣はAOWもしくはREDでないと潜れない所も結構あって
そっちの海のほうが魅力がたくさんあるよね
554名無SEA:2005/08/15(月) 05:53:27
自己責任という言葉の重さしらないやつ
555名無SEA:2005/08/15(月) 12:04:35
教えてください。
今度、9月末にサイパンか沖縄(離島)に行きたいのですが、
行く方法として、全部パックになってるツアー(○ダイブついていくら)とかが、
一番安い方法なんでしょうか?
そういうのはあやしいでしょうか?
みなさんはどのような方法で行ってますか?
556名無SEA:2005/08/15(月) 13:34:43
>>555
パックツアーは安いよ。
サイパンも沖縄もよほど安い航空券を確保しなければ、
パックツアーより安く上げるのは難しいかも。
(あなたのような旅行初心者ならなおさらね)
試しに、自分で試算してみたらいいんじゃない?!

>そういうのはあやしいでしょうか?
なにを言いたいのか解らない、「あやしい」って何をさしてるの?
557名無SEA:2005/08/15(月) 13:53:01
五万程度ならともかく、五百万なら普通は何らかのアクションするが…
アキオか?
558名無SEA:2005/08/15(月) 14:40:37
>>556さん。
ありがとうございます。
あやしいっていうのは、みるからに安いので
なんでそんなに安いのか?って気になるんですよね。
一度パックツアーためしてみよっかなと思ってます。
559名無SEA:2005/08/15(月) 15:59:41
ここでも名無しで自演・・・・・・♪(ノ´・ω・`)ノ '`ァ ョィョィ
560名無SEA:2005/08/15(月) 17:41:55
安いのは店がそれで我慢してるから.
めんどうだから店側も「どうせ安い客だから」と適当にあしらう.
ぐちらず、自分だけで楽しむ方法を知ってるならパックツアーはお勧め.
みんながみんな適当にあしらう店ばかりじゃないけど.
561仕事中に書き込む公務員:2005/08/15(月) 19:10:00

使うショップの評判、値段、食事付きか送迎アリか・・・
細かいとこまで検討して比較検討してみれ!
一般に沖縄、サイパンならパックが安いと思うけどな。
562名無SEA:2005/08/15(月) 20:25:40
俺がパックツアーを申し込むなら、最初に使う現地サービスを選ぶ
その後で提携している旅行会社を値段などの諸条件でチョイスしてるよ

あと、旅行会社の中には現地代理店に送迎の手配をし忘れるアバウトなところもあるから注意だ
563名無SEA:2005/08/15(月) 21:10:19
PADIのホームページ行ったんだけど、銀色と金色っぽい2種類のCカードが載ってました。
違いは何ですか?
564仕事中に書き込む公務員:2005/08/15(月) 22:04:33

ゴールドカードは男のすていたすだぜぃ
565名無SEA:2005/08/15(月) 22:07:35
>>564
コラコラ
566名無SEA:2005/08/15(月) 23:11:41
555です。
みなさんいろんなご意見ありがとうございます。
ショップのこととかはどこがいいとかわからないので、
安さ優先でパックツアー選んでみます。
さほどパックツアーも評判悪いわけじゃなくってよかったです。
567名無SEA:2005/08/15(月) 23:42:10
>>566
>ショップのこととかはどこがいいとかわからないので

俺が基準にしてるのは、店の掲示板の雰囲気かな
掲示板を見たら何となく店の雰囲気がつかめるんじゃないかな

良さそうな店を絞り込んだら色々と質問を書き込んで
どんな返事が返ってくるか反応を見て見たりと。。。

俺は上のような方法で(直感で)使うサービス選んでるけど
他の人はどうなのかな?
568名無SEA:2005/08/17(水) 08:54:45
>567 良さそうな店を絞り込んだら色々と質問を書き込んで

正に正攻法でいいんだけど、文法めちゃくちゃ、
文字色ぐちゃぐちゃ入り乱れで、見る気もしないのが多いんだよね。
「おひさです!キャハ! ○○見れたんですか!チョ〜〜〜ラッキーですね(ハアト」
とか・・・

最近はむしろログに客の顔写真が無くて、
さらに掲示板も無いショップ選んでるよ。

スタッフの顔写真見るだに40歳〜の夫婦でやってるようなトコなら、
それで文句ないよ。
569名無SEA:2005/08/17(水) 09:28:15
>>545
そんなにおもしろくないぞ>通り池
海岸近くに停泊させたボートからエントリーして
海岸に開いている洞窟の中に入っていくと行き止まりで
縦穴になってるから浮上すると途中で淡水になって
海岸近くにある池の水面に顔を出すだけだから
変わった地形と言えば変わった地形だけどそれだけ
水中景観は単なるL字型の洞窟だし
珍しい生物がいるわけでなし
570名無SEA:2005/08/17(水) 10:39:58
>569
ま、人それぞれだしね
571名無SEA:2005/08/17(水) 11:12:36
bbsの無いのは判断しずらい
連休後に書きこみが無い現地店は避けてる
572名無SEA:2005/08/17(水) 11:48:51
>>569
やっぱりおもしろそうだー! でも俺にはまだ無理だな
573名無SEA:2005/08/17(水) 12:43:45
BBSでの判断は
1)メンバー専用で、閲覧すらできない。
2)書き込みにパスワードが必要。
3)批判やクレームの書き込みに応えない。削除する。
4)過去にはあったBBSそのものが削除されている。

といった場合、慎重になった方が良いお店が多い。

BBSが公開されている場合でも、スタッフの書き込む文章も要注意。
574名無SEA:2005/08/18(木) 16:58:32
土曜にプール、日曜に学科なんだが、渡された教本みたいなもんで勉強していくべき?
各章の練習問題をやってこいって言われただけなんだけど・・・。

学科はどんな感じでやるの?
575名無SEA:2005/08/18(木) 18:01:00
>>574
教本を読まなきゃ練習問題できないでしょ?
一般常識問題でもクイズでもないんだからさっ
章分けされてるから一章読んでは章末の練習問題を解く
これでOKつーかいわゆる予習ってやつだね
プールで何やるかも書いてあるから読むべし
576名無SEA:2005/08/18(木) 18:56:53
>>574
一応は命がけなんだから、少しは真面目に勉強すべし。
それに学科って簡単とは言え、万が一クイズに落ちると再講習だよ。
577名無SEA:2005/08/18(木) 20:17:18
クイズに合格しない限り、カードは発行してもらえないよ
それぞれのクイズに○点以上が合格って決まってるから
578名無SEA:2005/08/18(木) 20:38:52
>>574
勉強せずにテストに落ちるのは勝手だが、
プールや海で命だけは落さんようにね。
命を落とすのがイヤだったら教本を読むべし。
教本には命を守る方法が書かれています。
それと、学校の授業の様に最初に習うから簡単だと思わんようにね。
ダイビングの場合は一番重要なことが最初に書かれてるよ。
579名無SEA:2005/08/18(木) 20:59:58
やるべきことはやらないと修了できないよ
580名無SEA:2005/08/18(木) 21:14:08
はやく自立したダイバーになって、いきつけ?ホームグランドの海なら
ガイド無しのバディ同士で潜れるようになってね

そうしないと、いつまでたってもカネかかってしょうがないよ〜
ガイド付きでばっかり潜ってるから「ダイビングは高い遊び」って
イメージになっちゃうんだよね
581名無SEA:2005/08/18(木) 21:50:54
自分、コンタクトしてるんですよ。はずしたらほとんど何も見えない。
度付のマスク買うんだけど、講習中ってどうするの?
マスクはずして説明受けてるときとか、何も見えないと思うんですけど。
582名無SEA:2005/08/18(木) 22:08:20
>>581
俺、裸眼視力0.06ぐらいだけど、困った覚えはないなぁ。注意して
見なきゃならんときならマスクしてるはずだし。
583名無SEA:2005/08/18(木) 22:18:40
基本的に講習中はマスクはつけてるからね
器材セッティングとか器材洗いの講習では
マスクはありません
器材セッティングがちょいと不便かな
5000円とかの格安眼鏡があったほうがいいかも
まあセッティング後に、コンタクト外す時間は
とってくれると思いますが
清潔な場所とは限りません



584581:2005/08/18(木) 23:21:10
心配性なんですよ。ガクブル
585名無SEA:2005/08/19(金) 02:57:22
じゃ、やめたら?
586名無SEA:2005/08/19(金) 06:59:21
おいらはボートに乗ったりビーチに移動したりする前に
3000円とかで作れる格安眼鏡を付ける
セッティングとかは格安眼鏡を付けてやる
いざエントリーというときに格安眼鏡を外して
カプセル型の潰れないケースに入れてBCにぶら下げて
マスク装着、これでOKでしょ?
587名無SEA:2005/08/19(金) 18:38:14
使い捨てコンタクトレンズを使わない理由は?
コンタクトレンズでこんなトラブルにあったとかあったら教えて欲しい。
講習のマスククリアとかも、コンタクトレンズですと事前に言っておけば、
目をつむった状態でやらしてくれたけど。
588名無SEA:2005/08/19(金) 20:39:17
>>587
たとえば、一緒に潜ったヤツがへったくそで
いきなり方向転換して横にいたおいらの顔面に
強烈なフィンキック!おいらのマスク吹っ飛ばされて
もちろん使い捨てコンタクト流されてあぼーん
マスクを再装着してマスククリアしても
視界ぼやー
ってことになるのがイヤだから
589名無SEA:2005/08/19(金) 21:26:08
>>588
なるほど。人に吹っ飛ばされることがあるわけだ。
ちなみに追加質問で申し訳ない。
マスククリアは何ダイブに1回くらいせざるを得ない状況になりますか?
590名無SEA:2005/08/19(金) 21:49:25
>>589
いや、実際にマスクを吹っ飛ばされたことはないんですけどね
こんにゃろヤバそうだなと思ったら手を前に出してガードしてるから

使い捨てコンタクト+度なしマスクって選択肢もアリだと思いますよ
実際、おいらの嫁さんはかなーり強度の近視で度つきマスクだと
レンズ特注になっちゃうってんで使い捨てコンタクト+度なしマスクです
コンタクト流されて視界ぼやーになってもキニシナイそうですw

追加質問の件:
以前は連日のツアーだと何故か2日め3日めと後になるほど
鼻のあたりまで浸水してしょっちょうマスククリアしてたけど
ちゃんと毎朝ヒゲ剃ると浸水しないことが判明wしてからは
ほとんどマスククリアしないで済んでますねー
591名無SEA:2005/08/19(金) 21:52:51
明日プール講習だー!
大変そう・・・。疲れるだろうな〜
592名無SEA:2005/08/19(金) 21:57:41
>>589
派手に笑うとかなり浸水します。
曇ればマスククリアで対処します。
単純に、マスクのベルトが緩くても浸水してくるので、
「何ダイブに1回くらいせざるを得ない」かは、一概には言えません。
593名無SEA:2005/08/19(金) 22:25:08
>>590
丁寧な回答サンクス。
明日海洋実習です。コンタクトで突撃します。
594名無SEA:2005/08/19(金) 23:00:11
マスククリア、マスク脱着はいつでも気軽!?に出来るくらいに
なっておいたほうが安心だよ

「水は入ってこないかな〜、マスク外れないかな〜」って心配しながら潜ってても
楽しくないでしょ

それよりも、そういう状況になっても落ち着いて対処できる!って自信あれば安心でしょ
そーなるには繰り返し練習しかないけどね

595名無SEA:2005/08/19(金) 23:44:31
Cカード発行のBSACとPADIってどちらがいい、とかありますか?
どちらも世界最大級の団体と謳われているんですが。

596名無SEA:2005/08/19(金) 23:49:02
お好みでお選びください
それぞれのHPでも見てみれば?
597名無SEA:2005/08/19(金) 23:58:02
ダイビング始めたいなら,現地ショップ使えばいいと思う。
以上。都市型は,使わないように。
598595:2005/08/20(土) 00:16:15
>>596 >>597
ありがとうございました!
599名無SEA:2005/08/20(土) 01:27:24
この夏にBSACのSD(PADIでいうアドバンス)までとりました。
本数は10本。
これからどうしたら上達しますか?
普通はFUNダイビングにでも参加し続けるのでしょうか?
600名無SEA:2005/08/20(土) 03:07:08
>>599は何のためにカード取ったの?
ダイブ楽しむためじゃないの?
上達するためにFUNダイビング参加するってなんか本末転倒じゃない?

カードを取った本来の目的思い出して!
601名無SEA:2005/08/20(土) 03:55:03
俺は水中で自由自在に動きたいから取った
海が汚いとか生き物がどうとか全然興味ない

とにかく場数譜みたい
602名無SEA:2005/08/20(土) 06:53:23
プールデモグレ!
603名無SEA:2005/08/20(土) 07:00:22
>>601
ふむ、海保か海自に入って潜水部隊を志願するといいと思うよ。
もしくはサルベージ会社に入社して潜水作業班に配属希望するとか。
604名無SEA:2005/08/20(土) 08:34:25
マスクはよく人に蹴られて、ずれますよ
イントラに寄っては
コンタクトレンズで潜らせてくれない人
いますので事前に問い合わせてください
605名無SEA:2005/08/20(土) 08:47:50
>>601
俺も水中で漂ってみたい。
体験ダイビングしたとき思った。
きれいだな〜とは思うけど、それを見たいとは思わん。

>>603
仕事にすると自由には潜れない気がするが。。。
特に海保とか海自は潜るたびに報告書を書かなければいけなそうで、うざい。
606名無SEA:2005/08/20(土) 11:06:07
>>604
揚げ足取りじゃないけど周囲に気を配ってたらあまり人に蹴られる事は少ないと思う
607名無SEA:2005/08/20(土) 11:42:24
そうは言っても初心者のうちは周囲に気を配る余裕がないことも…
608名無SEA:2005/08/20(土) 11:44:27
>>607
んるほど・・・
609名無SEA:2005/08/20(土) 12:35:05
今フルセット揃えたらどのくらいの金額になりますか?
10年まえにcカードを取り、それっきりになってしまいましたが
もう一回始めたくなりました。
610名無SEA:2005/08/20(土) 12:42:19
器材を揃える前にリフレッシュ講習を受けたほうがよろしいかと
3点セットくらいは買ってもいいけど重器材はレンタルで
611名無SEA:2005/08/20(土) 12:54:45
なんかの雑誌で読んだことある笑い話。
岸の方からナビ講習やってるらしい2人組が
コンパスを注視しながらフィンキックしてこちらに接近。
(注:ホントはコンパスの先の目標物を設定して
 そこをめがけて移動するべきでコンパス注視は間違い)
こっちを全然みてないのでヤバいなと思って進路を開けたら
自分の横に来たところでコンパスを注視したまま
いきなり方向転換しようとジタバタし初めて
マスクを思いっきり吹っ飛ばされたって。
612名無SEA:2005/08/20(土) 13:47:11
>>611
>(注:ホントはコンパスの先の目標物を設定して
> そこをめがけて移動するべきでコンパス注視は間違い)

え?UWナビゲーションの講習だったらコンパス以外は見ないでしょ?
目標物がない中層にいるときのシミュレーションとしてやってるのに
目標物を設定してどーすんだよ?
613名無SEA:2005/08/20(土) 14:01:07
>>612
コンパスだけ見ててもまっすぐ進めないよ。
まともに講習受けてればわかってるはずだが。
視界の範囲内で目標を作りながら進めって教わらなかったか?
614名無SEA:2005/08/20(土) 18:11:15
612は流されても気付かずひたすらコンパスだけを見つめているのです。
615名無SEA:2005/08/20(土) 21:17:05
プール講習終了!明日学科行ってきます!!
616名無SEA:2005/08/21(日) 00:33:58
>>600
本当に素人ですいません
他レスにあるように水中で自由に動けるように
なることが目的なんですけど
FUNでないとすると、どうやって技術を向上させるんですか?
他のスペシャリスト系の講習を受けるんでしょうか?
617名無SEA:2005/08/21(日) 02:17:04
>>616
本数を重ねていけば技術は自然と上がるもんだよ
ただし、いきなり神子元だの与那国だの上級者向けといわれてる場所に行くのは無しね
自分の限界を超えない範囲で楽しんでくださいね
618名無SEA:2005/08/21(日) 02:36:29
>>616
FUNじゃ、いけないことは、ない
人の迷惑になるんじゃ無いかと不安があるの?

617も言ってるが、本数を増やせば、何となく自分に何が必要か見えてくるよ
水の中でルールを守ってが最低条件だが
人それぞれ、好きに楽しんでるよ
619名無SEA:2005/08/21(日) 06:28:52
本当に適当にいろんな潜り方を、自分にできる範囲でやってみると
いいんじゃないかなあ。そうやって自分のスタイルを探していくのも
ダイビングの楽しみだよね。
620名無SEA:2005/08/21(日) 08:12:22
>>616
ファンダイブを自分のスキル向上に使うのは、全然おかしなことじゃないと思います。
本数重ねればスキルは向上しますが、意識して中性浮力の取り方や、水中での姿勢や、
きれいなフィンキックを試していれば、漠然と潜っている人よりも数倍上達が速いはず。

中性浮力とかのスペシャリティは、ある意味当たり前のことしか教えてくれないが、
受ける価値はあると思うよ。金出して講習受けているから、色々な質問もしやすいです。
とりあえず、テキストを買って読んでおくだけでも役に立ちます。
621名無SEA:2005/08/21(日) 23:26:27
サーフィンに関係なくてすいません
質問です、極寒の湖上で船を出して、釣りをしているのですが
万が一落水した場合、ウェットスーツを着ていると、水が浸入せず
寒さもしのげ助かるかなかなと?思い付きました
とりあえず、この考え合ってますか?
622名無SEA:2005/08/21(日) 23:35:54
>>621
何故にサーフィンが出てくる??で、

>極寒の湖上で船を出して、釣りをしているのですが
>万が一落水した場合、

の話だけど、

>ウェットスーツを着ていると、水が浸入せず

の時点でまちがっとる。ウェットスーツは文字通りに水に濡れる。
ウェットと肌の間に溜まった水が体温で温められて、寒さを凌げるって
理屈だから。

水に濡れたくないなら、それこそ氷の下でも潜れるドライスーツってのが
あるけど・・・タンク抜きでドライスーツねぇ?まぁ、濡れはせん罠。
623名無SEA:2005/08/21(日) 23:41:35
ウエットスーツ着てると体感温度は高くなるけど、そのぶん
表面近くの血管が広がるなどの影響で、水着だけの場合より
かえって早く熱が奪われる、という研究があるほどだからね。

タンクなくてもドライスーツにオーラルで給気すればなんとか
なるかもよ。けど、動きにくくて釣りなんかやってられんね。
624名無SEA:2005/08/21(日) 23:43:26
知床でシーカヤックする人はドライスーツを着てたぞ。
当然タンクなし。
防寒、濡れ対策だから浮力を調整する必要はないからタンクはイラン。
625名無SEA:2005/08/22(月) 00:17:16
極寒の湖上って事は真冬の湖なんだよね。
これはもう絶対落ちないようにするしかないんじゃない?
荒れてる時は出ない、万一を考えるなら命綱でも付けといて
落ちたらすぐ同乗者に引き上げて貰う方が命の安全は確保されると思う。

ウェットスーツは↑にも書いてるとおり全身が濡れてしまうし
ドライスーツは手首から先と首から上以外は濡れないけど
この様な状況ではあまり意味が無いと思う。

理由は・・・
ドライスーツを着ればマイナス水温の流氷下でもダイビングが出来るけど
中にそれなりの保温用インナーを着るので密封状態って事もあり
釣りの間に汗だくになってしまう。
そうすると、水に入ったらウェットスーツより冷たく寒い。
又、中に空気が残ってるので、着方や身の動き方を知らないと
逆立ちしたまま頭を出せずに溺れてしまうよ。
626名無SEA:2005/08/22(月) 00:19:58
いろいろ、教えてくれてありがとう
なんせ、カヌーからだと風が吹くとヒヤヒヤもんで
ドライスーツってもんがあるんだな。やっぱ動きにくくて
だめかな?


627621:2005/08/22(月) 00:23:43
了解、みんなありがとう。
628名無SEA:2005/08/22(月) 00:26:34
>>626
動きにくいとは言ってもサウナスーツよりは動けるけど。
でも、ドライスーツって10万ぐらいするよ?10万あったら
釣り師用のいい防寒着があるんじゃないの?
629名無SEA:2005/08/22(月) 01:30:25
コンタクトネタは定期的に来るねぇw
人にもよるだろうけど、オレはゴーグル無し(マスクじゃないよ)で
プールでバタフライしても流れなかった。
マスク蹴り飛ばされるようなことは、まずないと思うけど
万が一外れても、自分には大した問題じゃないなぁ。
裸眼だと盲目になるってわけでもないしw
630名無SEA:2005/08/22(月) 02:56:30
コンタクトレンズに眼鏡をかけるとどうなりますか?
631名無SEA:2005/08/22(月) 06:14:45
>>626 >>627
「ダイビング」のスレで質問するより、カヌーや釣りのスレで質問したほうが良いでしょう。
それぞれ、必要に応じて最適な防寒服があると思いますよ。
632名無SEA:2005/08/22(月) 06:47:01
>>630
これってまじめに質問してるの?
当然、矯正が過剰になって見えづらいよ。
どの程度かは人による。
633名無SEA:2005/08/22(月) 07:07:52
>>629
うん、使い捨てコンタクトはサイズが選べないから
自分の眼にピッタリのメーカーが見つかればいいけど
さもないとちょっとしたことで外れちゃうんだよね。
おいらはワンディアキュビューだと簡単に外れる。
スキーでゴーグルの下に付けててもスピード出すと
入ってくる風で眼が乾き気味になっただけで外れちゃう。
ところがフォーカスデイリーズだと全く外れない。
外れなさすぎて自分で外すのにも苦労するほど。
こいつだったらダイビングに使ってマスクが外れても
流されないんじゃないかと思うほどピッタリしてる。
634名無SEA:2005/08/22(月) 10:08:21
虫歯の治療中なんですが潜っても大丈夫でしょうか?
635名無SEA:2005/08/22(月) 10:23:51
つめてあるなら大丈夫かと思います
空洞があれば痛みます
636名無SEA:2005/08/22(月) 10:32:26
>>635
レス有り難うございます
痛みますか・・抜歯はやめたほうがいいですね
637名無SEA:2005/08/22(月) 10:47:03
>>636
637さんが言ってるのは気圧変化による歯痛のこと
歯を削って充填物で埋めるタイプの治療の場合、
治療途中でも空洞がないようにシッカリ埋めてあれば平気だけど
空洞があると気圧変化でスクイーズを起こして激しく痛む
つーか痛くて潜れないのでシッカリ埋めてくれと歯科医に告げておくこと
抜いちゃうのは歯に空洞が残りようが無いから気圧変化は平気
ただし抜歯直後なんかは傷が残っている状態だから
もしかすると気圧変化で痛むかも知れないねー
638名無SEA:2005/08/22(月) 11:35:17
沖縄で体験ダイビングをしようと思うんだけど、石垣島と宮古島どっちの方がオススメですか?
行く予定にしているのは9月20日あたりからなんですけど、台風の可能性はどんなもんなんですか??
沖縄自体初めてなんで質問ばっかりでスイマセンm(__)m
639名無SEA:2005/08/22(月) 11:48:52
>>638
体験ダイビングだったらどっちの島も大差ない
つーか「どのショップがいいか」という話になる
♀♪沖縄のダイビングショップ♭♂
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/msports/1122202124/
宮古島のDSおしえて!
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/msports/1000287194/
石垣島でダイビング
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/msports/988881261/

台風の可能性はありまくりんぐwwwwwwww
つーかこればっかりは運次第だから
640名無SEA:2005/08/22(月) 21:23:03
25日、東伊豆の台風の影響はどうでしょう?
OW海洋実習・・・orz
641名無SEA:2005/08/22(月) 22:10:56
25日は大瀬崎湾内がいけるかどうかだな。 東伊豆は全滅の悪寒。 ご愁傷さま。
642名無SEA:2005/08/22(月) 22:38:24
いきなり質問ですんません
PADIのスクーバーダイバーって、ショップに頼むようなツアーで支障ってあります?
結局ガイドがグループに一人いたりすればいいんでしょうか。それとも、スクーバダイバーだけ集められて、体験ダイビング状態になったりしません?
実際の違いがわかる人教えてください。
643名無SEA:2005/08/22(月) 23:04:47
>>642
ポイントによるが、まともなショップであればあるほど支障がある。
6mの水深の違いは大きいよ・・・というか、13,4mぐらいのポイントって
結構あるし。
644名無SEA:2005/08/22(月) 23:15:57
深度に制限が有るからOW以上の人とは一緒に潜れないと思った方がいい。
OW以上のグループがスクーバダイバーに合わせれば可能だけど
知り合いでもない限り、望んでそうする人はあまり居ないと思う。
あと、スクーバダイバーってインストラクターの引率じゃなきゃダメなんじゃなかった?
(違ってたらごめん)
もしそうならDMのガイドだと潜れないって事になる。
予約の時点で、ちゃんと確認した方がいいよ。
645名無SEA:2005/08/23(火) 00:47:18
PADIのHP見たらプロフェッショナルメンバーと一緒にって
書いてあるから、DMでもOKですね。
間違ってすみませんでした。
646名無SEA:2005/08/23(火) 06:58:28
個人的には追加講習を受けてOWを取っちゃったほうがいいと思う
海に潜るんだったらOW講習程度のことは経験しといたほうがいいし
647名無SEA:2005/08/23(火) 07:26:54
>>642
ショップのツアーに参加するスクーバダイバーは、ほとんどいないと考えてください。
よって、あなた専属のガイドが付くことになると思いますが、そこまでしてくれる所はないのでは?

自分の友人がインストラクターで、その人と二人で潜るというときぐらいしか
スクーバダイバーは役に立たないと思います。

オープンウォーター取りましょう。
648名無SEA:2005/08/23(火) 08:03:55
PADIでいうスクーバダイバーのレベルでCカード取得する香具師は
ほとんどいないよね。AAAだけは例外だが。
それが悪いとは言わないけど、ただでさえ制約が多いのに
さらに制限がつくのは嬉しくないかもね。

4本以上潜ってればOW同様の扱いをしてくれるところが多いと思うけど、
期待はできないかも。
649名無SEA:2005/08/23(火) 09:33:10
質問の内容みるとこれからカード取得するのに
スクーバダイバーにしようと思ってるんじゃない?
もしそうなら悪い事は言わないから
オープンウォーターにした方が良いよ。
国内のダイビングショップやサービスが直接にSD取得を勧める事は
ほとんど無いと思った方がよく、旅行会社のツアーが多い。
何も調べず値段の安さだけで決めちゃう人が多いから。

雑誌等の情報を見て行きたい所があってもスタッフや深度の問題で
SDは潜れない事があり結局OWの追加講習を受ける羽目になれば
恐らく最初からOW受けるより割高になるしね。
一番の違いは、SDはイントラ任せだけど、OWなら講習で
自分の身を守る方法を習うって事じゃないかな?
650名無SEA:2005/08/23(火) 14:02:37
俺もスクーバダイバーなんだけど
ファンダイビングより体験ダイビングしたほうが安いの?
651名無SEA:2005/08/23(火) 15:19:27
>650
額面だけ見れば安い 機材レンタルまで含まれているわけだし
内容まで見れば短時間・浅い等超初心者向け
652名無SEA:2005/08/23(火) 18:06:25
>>651
大抵のサービスでは、体験ダイブ1本、ファンダイブ2本で料金が掲載されている
という事実を忘れてないか?
653sage:2005/08/23(火) 18:54:05
既にSDならOW取った方が身のためだと思う。
みんな、どう思う?
654名無SEA:2005/08/23(火) 19:19:03
>652
>651には
>額面だけ見れば
>内容まで見れば
って書いてあるじゃん。

>653
当然そう思う。
ダイビングよりカード取得が目的ならともかく
その後も続けたいならSDじゃダイビングらしいダイブが
出来ないって事にすぐ気づくと思うよ。
655名無SEA:2005/08/23(火) 19:19:39
>652

何件かの価格表見たけど本数同じにしても
レンタル含むとやっぱり体験の方が安いようだけど…
まあ御店にもよるでしょうから一概には言えないですよね

使おうと思うショップで比較しましょうってことで
656名無SEA:2005/08/23(火) 21:30:43
>650が自分で行こうと思う店のHPを調べて判断すりゃいいんだよ。
生ビール注文するのに中ジョッキと小ジョッキのどちらが安いかを比べたら小の方が安い。
でもそれで満足出来なかったら多少高くても中を頼んだ方が良かったって思う。
かと言って大ジョッキは重たいので、俺は金額無視して中をお代わりする派。
何の話だっけ?
657名無SEA:2005/08/23(火) 22:18:02
重たいって何だよw 俺は最初から大ジョッキ派
んま、ファンと体験で必ず同じ所にいけるわけではないよ
658名無SEA:2005/08/23(火) 22:22:52
a
659名無SEA:2005/08/23(火) 22:29:19
体験ダイブが安いのは
その後その店で講習してくれる見込み代が
割り引いてあるからでしょう
ライセンスもってるのに体験やれば
ばれたときにどうゆう仕打になるかわかりませんよ
660名無SEA:2005/08/23(火) 22:42:26
Cカード持っている人が体験ダイブやっても何も問題ないと思うが・・・
661名無SEA:2005/08/23(火) 22:43:38
防水カバーについているフラッシュの拡散版@デジカメは、
外して撮影することってあるのでしょうか?
662名無SEA:2005/08/23(火) 22:48:22
何をもって「安い」と判断するかだよ。
金額だけで決めるならSDにして小ジョッキを飲めば良い。
が、「安物買いの銭失い」と言う言葉がある様に、結果的に損する事が多い。
ほとんどの人は、金額と内容を秤にかけ「この内容でこの値段なら」
と言う妥協点を見い出すので、OWを取り中ジョッキ大ジョッキを注文する。
663名無SEA:2005/08/23(火) 23:48:33
でかけりゃいいってもんじゃないだろ。
俺は微乳萌えなんだよ。
いや、巨乳も好きは好きなんだけどな。
並べられたら迷わず前者。

とかいう話はどうでもよくて、
あとは本人の選択次第ってことだな。
664名無SEA:2005/08/24(水) 00:11:32
漏れも小胸に萌えー!
665名無SEA:2005/08/24(水) 00:12:43
巨乳よりも、美乳でしょ
666名無SEA:2005/08/24(水) 00:40:17
ちょっとスレ違いかもしれないけど、
ナイトロックスにちょっと興味があったんだけど、
冷静に考えると、その利点って何?
結局は、一人でナイトロックス使っても、
他の人(バディ)と同じスケジュールで潜って
一緒にあがらなくちゃいけないんだよね?
667名無SEA:2005/08/24(水) 00:48:24
グループ全員/バディもナイトロックス使ってれば、
クウキ吸うよりも減圧不要限界が伸ばせるでしょ

一人でナイトロックス使う利点・・・
クウキ吸うよりも、カラダに窒素が溜まりにくいから減圧症リスクが下がる
酸素が濃いので疲れにくい、シャキっとする(酸素バー状態!?)
だから帰りの運転も楽かも・・

かな
668続き:2005/08/24(水) 00:50:41
私は船酔いしやすいけど、ナイトロックス吸うと酔いにくくなる気がする
だから波酔いしやすい人にも効果あるかもね
669名無SEA:2005/08/24(水) 01:23:04
そうかナイトロックスの中身というのは美味しい酸素だったのか
670名無SEA:2005/08/24(水) 05:42:10
酸素は毒です
671名無SEA:2005/08/24(水) 06:40:26
>>661
普通は外さないと思います
672名無SEA:2005/08/24(水) 06:49:01
>>669
そーですよ
空気は酸素2割に窒素8割だけど
ナイトロックスは空気よりも酸素多めで窒素少なめのガス
だから身体に窒素が溜まりにくく長く潜っても減圧症に罹りにくい
そのかわり酸素中毒には罹りやすくなるんで深場には潜れないという諸刃の剣

酸素中毒について
 呼吸ガスの酸素の割合×呼吸ガスの圧力が1.6を超えると酸素中毒の危険がある。
 空気なら酸素2割だから圧力8気圧(水深70m)を越えなきゃたぶん大丈夫だけど
 たとえば酸素4割に調節したナイトロックスだったら圧力4気圧(水深30m)で既に危険域
673名無SEA:2005/08/25(木) 16:30:16
千葉県に住むものです。
今知り合いに教えてもらって、何とかcカード取れるところです。
そろそろ道具を用意したいと思っているところですが、千葉に量販店ってありますでしょうか。
知り合いのところは遠いため、わざわざそちらの近くの店に行くというのもなんですので、
千葉県内の安く買える店を探しています。
できれば、イギリス方式?のサイドにタンクを取り付ける用具がほしいと思っています。
バランスよく2つのタンクをつけてもぐれるので、緊急時にも対応しやすいとのことですので。
お勧めの店ございましたら教えてください。
674名無SEA:2005/08/25(木) 16:32:53
>>673 ツリ でつね。

知り合いがイントラなんだから、
そのイントラに何故 聞かないの?????

質問するのに 遠い・近い は関係ないじゃん。
675名無SEA:2005/08/25(木) 16:36:07
都内の店は教えてくれましたが、私が探してるのは、近くで買える店なのです。
676名無SEA:2005/08/25(木) 16:39:01
>>673
初心者がダブルタンクなんてしてどーする(w
677名無SEA:2005/08/25(木) 16:40:48
>>675

千葉に無いから都内を教えたんじゃないの???
ダイビング器材の大手量販店は千葉には無いと思うけど。

それなら、近くのショップを数件まわって見積もりもらえばいい。
PやNのサイトでショップはわかるし。

量販店でも通販しているし、、、。。。。




釣りとわかりながら釣られた、、、、、(鬱
678名無SEA:2005/08/25(木) 16:44:19
ありがとうございます。
千葉にないのでしたら、今度休みを取って、都内へ出でてみます。
都内に出るのには、仕事やすまないといけないのでこちらで質問してみました。
679名無SEA:2005/08/25(木) 17:58:51
>>673はいったいどんな回答を期待していたのだい?
参考までに教えてくれないか?
680名無SEA:2005/08/25(木) 18:40:58
さあ、画面の前のナウな君も、ダブルタンクでCカード取得だ!
681名無SEA:2005/08/25(木) 20:17:37
千葉のどんなド田舎だろうが東京に日帰り出来るじゃん。
なのにどうしても休みを取らなきゃならないなら
1年365日休みが無いんだよね?
それじゃCカード取ったところでダイビングも出来ないから
カード取るのも器材買うのもやめとけ。
682名無SEA:2005/08/25(木) 20:55:12
藻前ら釣られすぎです。
次いこ、次。
683名無SEA:2005/08/25(木) 21:00:47
もしかしたらA様でねぇ?
684673:2005/08/25(木) 21:30:21
今会議からもどって来ました。
千葉市とか船橋くらいなら仕事の合間にでも出かけられますが、
都内となると休みの日にしか出かけられません。
そのため千葉県内にあればと思って質問しました。
不定期休みのために、友人と出かけるときは、日曜とかに休みを取っています。
さし当たっては、ウェットスーツなどの簡単なものを買うつもりです。
重機材を買うころには、ダブルタンク用のものを将来に備えて買いたいので、
そういうものを売ってるところで最初から購入したいと思っています。
シングルの間は、借りるあてありますので。
685名無SEA:2005/08/25(木) 22:34:40
台風通過1週間後の海中ってどんな感じですかね?
普通に戻ってるものなのかな?
686名無SEA:2005/08/26(金) 02:12:25
質問です。今からライセンス取ろうと企んでるんですが、
時期的に今から取るならドライを買った方がいいのでしょうか?
ショップの人にはワールドダイブのを勧められてるんですがどうなんでしょ?
687名無SEA:2005/08/26(金) 03:20:37
>>686
ダイビングを始める目的?によるでしょ!プロに成りたいとか
女にもてたいとか・・・・
688名無SEA:2005/08/26(金) 03:38:38
目的は特にないんですが興味があります。
沖縄の海底遺跡とか伊豆の沈没船とかめっちゃ見たいです。
あとそのショップで今ライセンス取るとBismってとこの軽器材が全部で4万弱で
買えるんですけどそれってどうなんでしょ?
689名無SEA:2005/08/26(金) 03:40:14
↑は<<686です
690名無SEA:2005/08/26(金) 03:47:41
テスト
691名無SEA:2005/08/26(金) 07:17:26
>>688
修了前から器材の売り込みに熱心なショップはお勧めできないよ。
あんたに合った器材どころか、とにかく利幅の大きいモノや、
質の悪いもの、型落ちのものなんかを売りつけられる可能性大。

ちなみに、まともなイントラは「ライセンス」とは言わないからよく
気をつけて話を聞くといい。

ショップで言われたからどう、じゃなくて、自分であちこち
潜ってるうちに「この器材はやっぱり欲しい」ってのが
でてきたらその時点で買うのをおすすめする。
692686:2005/08/26(金) 07:45:24
>>671
レスありがとうございます。重器材はおいおい必要になったら買おうと思ってるんですが
問題は軽器材をどうしようか悩んでるんですよ。
自分的にも直接着ける物ぐらいは揃えたいなって思ってて。
ウエットだと今からOW取っても暖かくなるまで潜れなくなっていきなり
ブランクが出来るのが微妙だなって思ってるんですが。ウエットで伊豆あたりだといつぐらいまで潜れますかね?
693名無SEA:2005/08/26(金) 08:04:00
伊豆なら真夏以外はドライでしょうね、本来は。
寒いのにウエットの人も結構いるが、
事故や減圧症のリスクは確実に高くなる。

適度にレンタルですませる気がないなら、
ドライ買うしかないわけだけどねえ。

いや、あのね、ダイビングを頭で考えてる人は
飽きるのも早いのさ。
何十万出しても器材を揃えたはいいけど、
飽きちゃったらもったいないでしょ?
そういう話よく聞くので、ちょっと警戒しちゃうのさ。
気にさわったらスマン。
694686:2005/08/26(金) 08:28:59
いえいえ、ありがとうございます。
そうですよね、器材揃えるのは取った後にじっくり考えます。

今まだショップ選びで悩んでて行こうと思ってるとこは
講習費、旅費、軽器材、ウエットスーツ、重器材レンタル代など全部合わせて10万ぐらいなんです。
調べた中では一番安いしスタッフの対応もよかったんで悩んでます。
ボッタかどうかも全然判断出来ないし、わかんないことだらけです。
695名無SEA:2005/08/26(金) 08:29:03
5mmのワンピースでも下にフードベストやらチタン編みこみのショートジョンや、
ラッシュガード着て、グローブは厚いもの、マリンソックス+ブーツ
って防寒対策すれば1月2月の伊豆でも大丈夫。(自分はドライが嫌いなんで)
ただ周りにウエットの人がいなくて心細いかもしれんが・・・
696686:2005/08/26(金) 08:39:59
>>695レスありがとうございます。
なるほどそういう手もあるんですね。考えてみます。
697名無SEA:2005/08/26(金) 08:40:50
わかる。
俺もドライは好きではないな。
潜った後のさっぱり感がないし、潜った気があんましないな。
698名無SEA:2005/08/26(金) 09:00:17
>>685
1週間もすりゃすっかり普通に戻ってるよ
岩の位置がズレてたり珊瑚が折れてたりするけど
699名無SEA:2005/08/26(金) 10:44:45
>694
総額に旅費も含んでる様だけど、それは別に考えた方が良いと思うが。
と言うより、金額だけで比較しちゃうと失敗する事も多いんで。
店の選択としては、沖縄や海外のリゾート、家や会社に比較的近い町中のダイビングショップ、
ダイビングポイントにある現地サービスとあるけど、そのどれにするかを先に決めるか
又は場所や旅費は無視して、問い合わせに対し対応の良い所にした方が安心。
私が薦めるとしたら、現地サービス、町のショップ、リゾートの順だけど、それぞれ一長一短なので好みで選ぶと良いよ。

器材は最初はレンタルで、後から自分で納得する物を選択した方が良いと思う。
ワールドダイブのスーツもBismの重器材も良い製品だけど、他のメーカーより高いです。
これは良いから高いのではなくてメーカーの都合で無駄に高いって感じ。
他メーカーで同レベルの物がもっと安く買えるんじゃないかな。
(勿論それぞれの特徴が気に入れば高いとはいわないかもしれないが)
軽器材はBismよりもっとポピュラーなメーカーの方が良い物があるよ。
同じメーカーで統一する必要は全くないので雑誌広告や量販店のHPを見てみるといいよ。
700名無SEA:2005/08/26(金) 11:16:54
OWD取ります!
学科は自習ということなんですが
かなり教科書が厚いですね。
ざっとDVD観て、教科書読んだけど全部覚えられません!
うる覚えじゃだめですか!?完璧に覚えていかないとだめですか!?
なんせ明後日やるので時間がなくて。
701名無SEA:2005/08/26(金) 11:36:54
>>700
ダイビングは知らないと命に関わることが有るので頑張って勉強してね。
ショップでの講習までに暗記する必要はないけど、PADIだと章の最後にある問題を解いておくように言われなかった?
702名無SEA:2005/08/26(金) 12:30:42
チタン編み込みのショートジョンってなに?
703名無SEA:2005/08/26(金) 12:40:18
>>700
別に完璧じゃなくてもいいけどさ。クイズにパスするために
覚えるんじゃなくて、>>701が言ってるように命がけなんだから
できるだけ理解するようにしておいた方がいいよ。

クイズ自体は満点じゃなくてもパスするから、それほど緊張しなくても
大丈夫だから。
704名無SEA:2005/08/26(金) 13:27:16
>700
圧力に関する部分は完璧に覚えた方が良いね。
本当に時間がないなら項目によって特に重要そうな所(直接命にかかわる)
が分かると思うから、まずそこを覚えてってやり方でもいいと思う。
例えば器材の事なんかはその後の海洋実習でも十分追い付けるし。
でもOWの内容は後々も必要なのでテストの後でもきちんと読んで理解しておく事が大事です。
705名無SEA:2005/08/26(金) 16:01:20
700です。みなさんお返事ありがとうございます。
命に関わる事だからきちんと把握しないといけませんね。
少し甘くみてました。あと一日あるのできちんと読みたいと思います。
 スキルの達成条件の方もきちんと覚えた方がいいですか?
706名無SEA:2005/08/26(金) 16:50:20
>>705
スキルの達成条件は、スキルのデモンストレーション毎にイントラが説明するからそこまで覚えなくても大丈夫よ。
707名無SEA:2005/08/26(金) 17:24:30
706さん。
ありがとう!スキルの達成条件までってなると時間がないので難しいな
っておもってたので少し気が楽になりました。
日曜日に初潜りです。たのしみ!!
708名無SEA:2005/08/26(金) 17:46:06
これからやってみようと思ってるんですが、コンタクトレンズの使用は可ですか?
709名無SEA:2005/08/26(金) 18:17:39
>>708
水中マスクの扱いに慣れるまではおすすめしない。
実際、使い捨てレンズで潜ってる人は多いよ。
710名無SEA:2005/08/26(金) 18:20:11
>>700
ダイビングに真剣に取り組む機会ってそんなにないから、
今を大事にしとくとあとでかならず役に立つよ。
無理する必要はないけど、基本的なことをひとつひとつ
おぼえて確認していくのが吉。
健闘を祈る。
711名無SEA:2005/08/26(金) 18:31:30
709
レスありがとう!
慣れるまでお薦めしないというのは、危険だということ?それともなくす可能性が高いということ?
今は使い捨て使ってるんだけど・・
712名無SEA:2005/08/26(金) 18:38:37
>>711
マスク不慣れ→コンタクトなくす→パニック

って経験談を何人も聞いた。
だから、両方だね。
713名無SEA:2005/08/26(金) 18:50:32
>>708
度付きのマスクがあるし、まともなショップなら講習で貸してくれる。

軽機材を揃えて買おうと考えるときなら、度付きは高いんでコンタクトで
やるか、度付きでやっていくか悩むかもしれんけどな。
714708:2005/08/26(金) 18:51:40
712
サンクス!
ただ裸眼だとかなり厳しいので、最終的にはイントラに聞いて決めるよ!
715名無SEA:2005/08/26(金) 18:57:31
>>708
このスレだけで3〜4人同じ質問をしている。 >>709 >>712氏の答えがほぼ結論だけどスレ内も「コンタクト」で検索汁。
716708:2005/08/26(金) 19:00:22
スマンm(__)m
携帯からなもんで‥
717686:2005/08/26(金) 21:40:54
>>699
丁寧に答えていただきありがとうございます。
自分は東京に住んでいるのですが一緒にダイビングをやる仲間がいないので
都市型ショップで取ってツアーに参加しないと出来ないんじゃないかと思っています。
HPで探して何件かに電話してみて一番感じが良かったショップに先日行ってきたんですが
スタッフの人はすごく感じが良かったです。器材も本当は安いところで良い物を買いたいのですが、
そこのショップで買わないとツアーには参加出来ないと言われてしまい悩んでしまいました。
これは業界では普通の事なのでしょうか?
718名無SEA:2005/08/26(金) 21:49:02
>>717
「普通」の意味にもよるね。
よくあることか、という意味ではよくあることだが、
まっとうか、という意味ではまっとうではない。
鴨に対して感じがいいのはある意味、当然。
変な囲い込みをするショップにはかならず罠があるよ。
719名無SEA:2005/08/26(金) 22:15:26
最初はよくても機材を買ったら態度が変わったというのも時々聞くね

>東京に住んでいるのですが一緒にダイビングをやる仲間がいないので
>都市型ショップで取ってツアーに参加しないと出来ないんじゃないかと思っています。

ほんの少しの勇気の行動力があれば、一人で現地サービスに行って潜る事も可能
って、まだダイビングを始めてないのなら、現地サービスと都市型ショップの違いがわからんかな_?
720名無SEA:2005/08/26(金) 22:39:47
最初は何もわからんからねー。
うわべだけのショップに取り込まれて馬鹿高い器材を
買わされるのも勉強のうちかもな。
721名無SEA:2005/08/27(土) 00:46:41
>>717
一人参加が心細いってのは分かるし、都市型ショップは友達が出来やすいというのは事実だけど
いずれ、必ずと言っていいほど、多くの人はショップに飽きたらなくなるんだよね。
その時、ショップで知り合った友人と自由に潜りに行けるかと言うと
何となくコソコソ秘密にしたり、なかなか堂々と行けなくなる事も多い。
現地でもダイバー同士すぐ親しくなれるから、一人だからって心配は全く不要だよ。
722名無SEA:2005/08/27(土) 00:57:15
ショップのネーム入り商品(特にスーツやバッグ類、Tシャツとかも)を
強制するところは悪質だぞ。

全て既製品に後付けだから、入れない物が入手できないことはあり得ない。
入れる必要もないし。
723名無SEA:2005/08/27(土) 01:03:16
>そこのショップで買わないとツアーには参加出来ない
>これは業界では普通の事なのでしょうか?

他の人も書いてるように都市型では普通によくある事だけど、「業界で」と言うと普通じゃないと言うか、マトモな店ではないよ。
楽しく安全に潜るのは二の次で、まずは売り上げ優先だから。
貴方がその店に申し込んで器材を買ってくれれば数十万払うんだから、そりゃ丁寧に応対してくれます。
でも愛想が良いのときちんとした対応をしてくれるのとは違うので、金額や日程なんかのカタログ上の事だけじゃなく
もっと突っ込んだ疑問や不安も聞いてみた?
ただ自分達に任せれば大丈夫って言うだけじゃなく、納得出来る様な説明をしてくれるなら高くても安心かもしれないけど。

最初はレンタルで様子見てとか予算の都合で器材は買わないと言うと態度が急変するのもよくある事だけど
そこで買わなきゃ参加出来ないって事は強制的に購入を迫り、買わないならどんなにダイビングをやりたい人でもお断りと排除する訳だよね。
貴方がその様な行為に疑問を感じなければ構わないけど、おかしいと思うなら、もう一度検討した方が良いんじゃないかな。
724名無SEA:2005/08/27(土) 02:36:52
>>717
機材は量販店、ショップは現地型ダイビングサービスを利用しましょ。
現地型ダイビングサービスに電話して予約→一人参加してもなんら問題は無いです。
一人で行ったって、結局ガイドはつくんだから。
他のダイバーいても、自然に話せるよ。

たまに都市型ショップの団体のみ受け付けているサービスもあるけど、
そういうあほなところは放っておけ。

都市型ショップにお布施することはマジでないよ。
あそこは売ってなんぼです。
725名無SEA:2005/08/27(土) 09:05:47
タンクに落雷落ちたら、破裂しますか?
器材そのままで逃げろと
こないだ言われたので、、
726名無SEA:2005/08/27(土) 09:08:54
現地至上主義な奴は自分のダイビングスタイルを押し付けるような奴です。
こーゆー奴がイントラになると器材押し売りしたりと、自分の店のスタイルを押し付けます。

私は良い店を選んで都市型を上手く使うことも一つの潜り方だと思います。
海中では現地ガイドにはかないませんが海までの往復や一緒に食事したり、
潜っているとき以外も楽しみが有りますからね。
特に、自分で車を持っていない人には都市型ショップは重宝です。
何店舗か回って自分に合いそうな店を選ぶと良いですよ。


でもね、海中は現地ガイドの方がレベルが上ですよ。
727名無SEA:2005/08/27(土) 10:28:59
>>725
試したみたことないが電流はタンクの表面を流れるだけで
バルブを破壊することはないんじゃないかな?
728名無SEA:2005/08/27(土) 10:36:44
>>725
それはない。

>>726
俺も基本的には同意見。
上手にいいとこ取りするのが賢いよね。

俺がOW取得した店は器材の売り込みないしツアー安いし
その点は非常にいいんだが、イントラがベテランでしっかり
しすぎてて、メンバーが頼りきりになっちゃってるんだよね。
ちょこちょこよそで潜って自分で判断する場面を作っていこうと
思ってるよ。
729686:2005/08/27(土) 11:23:28
みなさんありがとうございます。
現地サービスなんですが、OWを取った後にAOWの講習を受けたり
他のスキルアップ等の講習も受けられるのでしょうか?
あと現地ショップは実際に行って話を聞いたり出来ないので
ショップ選びが不安です。どのように選べばいいのでしょうか?
現地サービスがどのようなものか正直よくわかりません。
730名無SEA:2005/08/27(土) 11:40:21
>>729
追加講習:もちろんOK、だけどスケジュールの都合もあるだろうから事前に相談
ショップ選び:地域ごとのスレがあるので読んでみて疑問点があればスレで質問してみる
731名無SEA:2005/08/27(土) 11:42:52
>>729
現地サービスでもほとんどのところが講習をやっているよ。
おおむね都市型よりも安い。 どうしてもゴールドのライセンスが
ほしいとかわがまま言わなければどこでもOK牧場。
ちなみに私は某赤い量販店系都市型ショップで全部込み5.9万円でOW。
AOWは現地サービスで4.8万(宿泊、交通費別)。 器具は
ヤフオク+別の量販店で節操なく買いました。
732名無SEA:2005/08/27(土) 11:57:58
>>729
>現地サービスがどのようなものか正直よくわかりません。

都市型ショップ:ダイビングスポットから離れた人口密集地のショップ
講習&ダイビングツアーを企画して客をスポットまで送迎する仕事がメイン
だけどツアーで儲けを出すのは難しく器材販売で口に糊をすること多し

現地サービス:ダイビングスポットに店を構えて客が来るのを待ち受ける
水中ガイドがメイン、インストラクターがいるところでは講習も受け付ける
器材販売はやっていないかグローブなどの消耗品のみのところが多い
733名無SEA:2005/08/27(土) 11:58:46
>>726
>現地至上主義な奴は自分のダイビングスタイルを押し付けるような奴です。

押し付けてるのは現地ではなくショップかと・・・
ここで現地を勧めてる人達は別に至上主義なんかじゃなく、押し売り無いから気楽だと言ってるだけ。

>特に、自分で車を持っていない人には都市型ショップは重宝です。

現地サービス行った事無いの?
普通に社会に適応出来る人なら同じ趣味同士だし、すぐ親しくなれるよ。
割り勘で車に同乗させてくれる人はいくらでもいるし、ショップより友人のネットワークは広がるよ。
家から徒歩圏内ならともかく集合場所まで電車で出るのならそれほど便利とは思えないなあ。

>何店舗か回って自分に合いそうな店を選ぶと良いですよ。

それをやった上で相談して来てるのに、東京はショップ数も多いし店の維持費もかかるから
押し売りしないって条件だけでもすぐ見つかるかどうかは運任せだよ。

>717
もう8月末だから、さっさと決めないとベストシーズンの9〜10月にファンダイブが楽しめなくなるよ。
講習を分けてやると数週間かかるし、今の時期は一番混むから希望の日にすぐ出来ない事もある。
現地ならTELで直接話せば(長くなりそうなら土日は避けた方が吉かも)いろいろ教えてくれるよ。
734名無SEA:2005/08/27(土) 12:10:35
OWとAOWを同じ店で受ける必要はないので、OW受けた所が気に入れば次もそこにすれば良いし
いろんな所に潜りに行って良いイントラがいたらそっちでAOW受けても良いですよ。
指導団体が違っても問題はないので、OWはPADIだけどAOWはNAUIのイントラってのもOKです。
735名無SEA:2005/08/27(土) 12:23:22
>>733
わざわざ揚げ足をとってまわらんでもええ。
質問者は子供じゃないんだから自分で判断させればいい。
736名無SEA:2005/08/27(土) 12:46:07
>733
そんなに過剰反応せんでもいいじゃん。
いいとこどりできれば、それが一番だと思う。
できるかどうかは本人次第ってことでw
737名無SEA:2005/08/27(土) 12:49:21
>あと現地ショップは実際に行って話を聞いたり出来ないので
>ショップ選びが不安です。どのように選べばいいのでしょうか?
不安なら現地に行くのが一番。
目的地じゃなくても、近場で現地サービスのあるところで
話を聞いて回るだけでもいいヒントが見つかるよ。

そういうプロセスを楽しむのが長続きのコツじゃないかとヲモ
738名無SEA:2005/08/27(土) 15:59:30
素人童貞はダイビングやるなよ
オンナ目当てでダイビングはじめること自体、キモイ
739名無SEA:2005/08/27(土) 17:12:04
女目当てでダイビング始める香具師なんているのか?
金も暇も効率悪杉だと思うんだが。
女漁りたいなら料理教室とかがいいぞ。
恐ろしいくらい入れ食いだよ。
740名無SEA:2005/08/27(土) 20:35:08
現地とサービスどっちも利用してるけど、どっちもいいよ。
どっちも長所と短所があるわけで。

自分的にはこっちのほうが良い、とならいいけど
自分の考えを他人にも押し付けてくる香具師はウザイ
741名無SEA:2005/08/27(土) 21:19:09
ネットで器材販売を比較しようとネットショップをはしご検索
しているのですが、とある業者が安過ぎてちと不安なので、
比較対象になりそうなネット販売店をいくつかご存知でしたら
教えて頂けないでしょうか。
742名無SEA:2005/08/27(土) 21:22:45
やだよ。
「とある業者」ってどこか、ちゃんと書け。
そしたら判定してやる。
743名無SEA:2005/08/27(土) 21:35:00
>>742
ソ○ア
744名無SEA:2005/08/27(土) 21:50:53
出たン二ァ
745名無SEA:2005/08/27(土) 22:07:26
トップページをじっくり読めばわかるだろうに…
746名無SEA:2005/08/27(土) 22:36:17
>698
レスありがとうございます。

安心!と思った矢先にまた13号が発生してるから不安だー
747名無SEA:2005/08/27(土) 23:19:50
ソ○ア良心的だと思うが・・・
748名無SEA:2005/08/28(日) 00:29:32
>>747
何度か使ったけど普通の店だったよ
TOPペーゾイの一文から察して今はどうか知らないけどな
749名無SEA:2005/08/28(日) 01:14:33
都市型ショップは,やめとけよ。都市型は,器材売ってるだけだからさ。
現地サービスの方が,ガイド上手いし,ダイビングしたいなら,現地使うべき。
出会い系とか,皆でわいわい騒ぎたい人等,求めているなら別だけどね。
750686:2005/08/28(日) 01:39:59
ご丁寧にありがとうございます。レス遅くてすいません。
みなさんのレスを見て現地と都市型ショップを併用するのがいいのかなぁって思いました。
だけどこないだ行った店は微妙だとみなさんのおかげで気付きました。
ドライスーツもいきなり勧められたし、タンク2コに出来る奴も勧められました。
それって微妙ですよね。でもOW取った後にしつこく器材買うことを
勧めて来るところもあるみたいだしショップ選びってめちゃくちゃ難しいですよね。
運しかないんすかね。
751名無SEA:2005/08/28(日) 07:21:05
運というよりは情報収集力
752名無SEA:2005/08/28(日) 19:21:52
そして取捨選択
753名無SEA:2005/08/28(日) 20:27:16
ダイビング業界はどうもいろいろゆがみがあってね。
手間暇かけて情報収集しないとババひく可能性はありあり。
>>750はここにに来てラッキーだったと思うよ。
ドライスーツはともかく、いきなりタンク2個なんて頭おかしいよ。
754名無SEA:2005/08/28(日) 21:35:09
これからの時期、1月でももぐるつもりならドライいいかも。
タンク2つは・・・
755名無SEA:2005/08/28(日) 23:00:45
でもカードとってない奴にいきなりドライって、やっぱ悪徳感が拭えんなあw
登山初心者にいきなり雪山装備を薦めるようなものじゃん?
756名無SEA:2005/08/28(日) 23:02:55
でも、それを言ったら南の島でOW講習を受けてきてもらうしかないような
これから日本は冬になるし沖縄ですら冬はドライスーツのほうが快適だし
757名無SEA:2005/08/29(月) 00:41:53

今、NHKアーカイブスでマンタ特集やってるけど85年の頃って
まだ、石垣島のマンタスクランブルが見つかってなかったのかな
758名無SEA:2005/08/29(月) 01:29:21
>>757
私も観たー。
いろいろなものがちょっと古くて趣があったなぁ。
759名無SEA:2005/08/29(月) 17:50:29
伊豆とか近場の海をメインに潜るつもりなら、ドライスーツは持っててもいいかもね
やっぱ冷えが少ないからカラダが楽だよ

沖縄とか南の島メインで潜るつもりなら、ドライを買うまでのことは無いと思うけど
760名無SEA:2005/08/29(月) 18:03:08
しょせん「水中を散歩する」だけの遊びなんだから、気楽に考えようよ
761名無SEA:2005/08/29(月) 19:14:13
伊豆半島でのダイビングならば、通年ウェットスーツでも潜れないこと
はありません。
ドライスーツを使っても良いかなと思えるのは、寒冷期の3〜4ヶ月間
程度です。個人差はあるでしょうけど、ドライスーツが必要になる期間
はウェットスーツのそれよりはずっと短いです。

ウェットスーツ=濡れて寒い、冷える
ドライスーツ=濡れなくて暖かい、冷えない

という短絡的な思考は間違っている、というか夫々の特性を理解して正
しく使えていないということです。
(人によっては、流氷ダイビングですらウェットスーツで潜っています)

ショップが盛んに(脅迫的に)ドライスーツを勧めるのは、良く言えば
商売上の戦略ですから。
上記のような思考は完全にショップに丸め込まれていると言えます。

ただ、施設があまり充実していないポイントでの寒冷期ダイビングでは、
ドライスーツの方がエキジット後の始末が楽であることは確かです。
なので、購入する必要が無いということではありません。
762名無SEA:2005/08/29(月) 19:18:32
まぁ富戸みたいにエグジット後にお湯に浸かれるんだったらいいけどねー
763名無SEA:2005/08/29(月) 19:59:26
冬の伊豆がウェットスーツでも潜れないことはない、
なんて言う香具師は狂ってるよ。
普段のダイビングなら何とか耐えられるのかもしれんが、
ささいなトラブルが事故に発展する可能性がでかい。
764名無SEA:2005/08/29(月) 20:08:06
>>761

あまりにも個人的な意見だな。
伊豆半島でウエットスーツとドライスーツの着ている人の比率を
考えているか?圧倒的にドライスーツを着ている人が多いほうが
期間が長いはずだぞ。
今年なんて全然水温上がらなくて8月でもみんな寒いって言ってたくらいだからな。
どっかの伊豆の現地ガイドは8月のお盆にドライ着てた。

ショップが盛んに進めるのは商売的な戦略っていうのは理解できる。
ただこれは値段ではなく、ドライのほうが10〜6月くらいでも気軽に
海に行こうと思うから。11月なんてウエットじゃ絶対行きたいと思わないから。

勘違いしないほうがいいのは、必ずしもドライのほうが水中で暖かいではない。
意外に2Pや6.5mmのウエットのほうが水中では暖かいこともある。
でも、上がってからの寒さがドライはないから、施設があろうがなかろうが
10〜6月は個人的には絶対ドライ。
俺は水温25度以下は絶対ドライ。
765名無SEA:2005/08/29(月) 20:25:57
スーパードライ(生)
766w:2005/08/29(月) 20:28:53
私も、都市型の小さなショップでCカードを取得して、ダイビングを始めたばかりです。まだ数本。。。
やはり、ショップからは「定価で販売」なのと「ショップ購入機材でないと、持ち込みは禁止」と言われています。
「機材はよそで買ってファンダイブだけなんて、申し訳ないけど採算が合わない。」と。まぁ、商売ですしね、否定はしませんよ。
ただ、そこのショップで買うにしても、買ったとたん「はい、さようなら」って感じで、ツアー参加の連絡が無くなったら困るなぁ〜(想像ですが)とか、『定価』と言われても「量販店なら半値」というのも分かっているので、やはり抵抗があります。

 それでですね、皆様のお言葉のひとつ『現地ショップ』を利用してみようかと思い、
【現地ショップ】について、さらに教えて頂きたいのです。
(機材は量販店で購入するとして)、やみくもにショップ探す為だけに、現地に行くのは遠くて時間もかかりますし、やはり雑誌で探すのが手っ取り早いのでしょうか。
関西スポットで、お勧めの『現地ショップ』ってありますか?。
また、要注意の『現地ショップ』の見分け方ってありますか?。
、、、つーか、私のように10本も潜って無い初心者ダイバーでも利用できるものなのでしょうか?。

みなさまの【現地ショップ】情報・ご意見をお願いします。m(__;)m
767名無SEA:2005/08/29(月) 20:29:27
うちも20度以下は絶対ドライ。

>ウェットスーツ=濡れて寒い、冷える
>ドライスーツ=濡れなくて暖かい、冷えない
>という短絡的な思考

ではなく、ドライを着る人は、陸に上がってからの快適さを考えて選択してるんだと思うよ。
うちもそうやし。

761みたいな寒冷期でもウェットOK!な極端な人とは一緒にしないで欲しい。
768名無SEA:2005/08/29(月) 20:31:00
>>766
ダイビングスポットごとのスレへどうぞ
769名無SEA:2005/08/29(月) 20:35:29
>>766
初心者が都市型を使うメリットは多々ある。
まず、決まったイントラについてもらって自分の弱点、欠点を指摘してもらえる(上達が早くなる)こと。
ダイビングの情報をいくつか教えてもらえること。
迷いが少ないこと。
器材持ち込みOKの都市型もある筈なので、そこを探す方法もあり。
電話で器材持ち込みなんですがOKですか?って片っ端から問い合わせたりとか。
そうやって多少慣れてから現地を利用する人が多いと思う。
勿論中には初めから現地しか利用していない人もいるだろうけど。

ま、こういうやり方もあるよってことで。
770名無SEA:2005/08/29(月) 20:44:45
>>766
>「機材はよそで買ってファンダイブだけなんて、申し訳ないけど採算が合わない。」と。
>まぁ、商売ですしね、否定はしませんよ。
別に否定する必要はないが、「鴨しか来るな」って言ってるわけだから、
わざわざ利用する必要なし。
>>769の言うとおり都市型でもまともな店はあるよ。

現地サービスがよければ、経験に関係なく利用OKだよ。
とりあえず現地に行って潜ってみたら?
初回だけ安くなるキャバクラみたいなサービスやってるとこもけっこうあるよ。
潜ってる人にお勧めの店聞くのもいいかも。
771w:2005/08/29(月) 21:05:40
>>768
>>769
>>770
早速のお返事、ありがとうございます。なるほど、なるほど・・・、メモ_〆(^_^;)
772名無SEA:2005/08/29(月) 21:08:20
水温27度、底は18度なんて場合は、
水中でドライに着替えればいいんですよね? 快適ですよね?
773名無SEA:2005/08/29(月) 21:14:47
ワロス
774名無SEA:2005/08/29(月) 21:20:54
>>764
伊豆の水温のピークを理解して書いてるか?w
775名無SEA:2005/08/29(月) 21:47:30
>>774
上がってから陸上での寒さの話じゃないの?
776名無SEA:2005/08/29(月) 22:24:51
おれが初心者で今の時期にウェットスーツを買ったとする。
cカードを取って、さあ海に通おうかとおもったら、寒すぎて10月ごろで海にいけなくなってしまった。
店に相談したら、それならドライスーツを買えばといわれたとして、どう思う。
最初からドライスーツを買えばよかった。なぜあの時薦めてくれなかったのだろうと思わないか?
俺ならそんな店使う気にならないぞ。
初心者でも、時期によってはドライスーツを薦めるべきだ。
777名無SEA:2005/08/29(月) 22:29:18
レンタルでも何でもいいじゃん。
なんでそう視野が狭いんだ?
778名無SEA:2005/08/29(月) 22:38:40
OWの海洋実習は一日どれくらい潜りますか?
一泊で行きます。
779名無SEA:2005/08/29(月) 22:39:43
潜るのは1日2本。
どっちかにスキンダイブ1本やるところもある。
780名無SEA:2005/08/29(月) 22:41:13
最初はレンタルで十分だと思うぞ、続ける自身がついたら
買えばいい!タンスの肥やしになってる人いっぱいいるぞ!
781名無SEA:2005/08/29(月) 22:42:59
>>779
ありがとうございます。
午前と午後って感じですかね?何分くらいの実習でしょうか?
782名無SEA:2005/08/29(月) 22:52:53
その気になれば、夏でもドライスーツで潜れるよ(伊豆)
陸上でオーバーヒートしないように、ドライ着るタイミングが大事!?だけど

インナーは一番薄手のヤツでいいよ
Tシャツに短パンでもいいけど、肌が出てる部分が汗で冷たく感じるけど・・

沖縄とかリゾート指向の強い人は、まずウェット買えばいいし、
伊豆とかの近場メインで考えてる人はドライから買えばいいし・・人それぞれ
783名無SEA:2005/08/29(月) 23:18:06
伊豆の水温が暖かいのは8月で、9月・10月と冷たくなるんだよな。
と思っている人が多いようだね。
784名無SEA:2005/08/30(火) 00:23:25
ウェットスーツの素材には、両面スキン、片面(内側)スキン、両面ジャージとあり、
同じ素材にも3mm、5mmとある。(ロクハンは敢えて割愛)
さらにロングジョン+ジャケット、ワンピースの2タイプが選択可。
一口にウェットスーツといっても、その組み合わせで保護能力に大きな差が生じる。
最も低いのは、3mm両面ジャージのワンピースに手首足首に無用なファスナーを付き。
最も高いのは、5mm両面スキンのロングジョン+ジャケット。無用のファスナー無し。

伊豆半島が主なダイビングポイントになる場合、前者のウェットスーツでは8〜10月程
度しか使えない。
通年ダイビングを考えるのなら、後者を作るのが一般的というか当たり前。
そのときのコンディションによってインナーを追加すればオールシーズン対応も無理で
はない。しかも、南のリゾートに行くときはロングジョンのみで軽快に潜ることが可能。
良心的なショップなら3mmワンピースのウェットなんて絶対に薦めない。

冬場にドライスーツを着用するのは、

> エキジット後の始末が楽であることは確かです。

と761で言ってるとおり。
ウェットスーツでは不可能なんてことは全く有り得ない。
水温何度でスーツを切り替えるというのは、個人のお好み次第なので数値をあげつらう
のはナンセンス。

ショップでスーツを作る際、3mmワンピースに手首足首ファスナー付きがウェットスーツ
だと言われて作らされた場合、まんまと騙されたということ。

伊豆半島でドライスーツ着用者が多いように見えるのは・・・つまりそういうこと。
785名無SEA:2005/08/30(火) 00:44:03
 都市型でネットでの価格の安いほうで売ってくれるって珍しいのか?
 私が利用してるのはそういうところだから、それはそれでいいのかな?
786名無SEA:2005/08/30(火) 01:11:13
はあ?
787名無SEA:2005/08/30(火) 06:23:55
ロングジョンよりシーガル
788名無SEA:2005/08/30(火) 07:19:24
>>781
たっぷりやる場合のパターンは
11時から1時間潜って昼飯、2時からまた1時間
みたいな感じだけど、1本30分くらいでさっさとすませる
とこも最近は多いみたい。

具体的には店やイントラによってまちまちなので、
聞いてみるべし。答えの内容だけじゃなくて、ちゃんと
質問に答えようとしているかもチェックできる。
789名無SEA:2005/08/30(火) 07:21:52
>>784は頭が弱いみたいなのでスルーでいこう
790名無SEA:2005/08/30(火) 08:35:37
潜る場所でドライかウエットというより、人によって寒さに強いとか弱いとかあるから、まずは自分がどっちか知った方がいいよ。
どうしても寒いならドライにするって方が無難かな。
年に数回しか使わないドライならレンタルで十分と思うよ。
初心者の場合だと、ドライはウエットに比べて動きにくいから、水中スキルやる時にちょっとしんどいかもね。
水中で機材の脱着とかの時にてこずりそう。
まずはウエットで慣れた方がいいと思うよ。
791名無SEA:2005/08/30(火) 09:21:37
話が変わって悪いんだけど、今朝グアムから帰ってきて4本潜ったんだけど
エアーが全然持たないんだけど簡単に?持たせる方法があったらどなたか良いアドバイスいただけたら
助かります。
792名無SEA:2005/08/30(火) 09:24:29
深さは?
793名無SEA:2005/08/30(火) 09:27:12
>>>792さん 平均13.3Mで39分 開始170で終了40
ちなみにボンベ本数は27本です。
794名無SEA:2005/08/30(火) 09:50:51
座学の教科書にも書いてあるけど「ゆっくり大きく呼吸する」
ゆーっくりと肺いっぱいに空気を吸い込んでいってー
レギュからポロポロポロ…と空気の泡がこぼれるカンジで
ゆっくりと空気を吐いていく、こんどやってみそ
あ、呼吸をとめちゃダメ、絶対、いいね?
795名無SEA:2005/08/30(火) 10:13:57
>>793
タンクサイズは?
796名無SEA:2005/08/30(火) 10:28:08
11だったはず。ちなみに他の人は55分くらい潜ってましたね。
797名無SEA:2005/08/30(火) 12:09:31
11?って何リットル?
798名無SEA:2005/08/30(火) 12:12:34
オーバーウエイト気味ではないかな?
そうだとすると必要以上にBCにエア消費してる可能性あるよ。
799名無SEA:2005/08/30(火) 12:14:21
2ビーチダイブ(ランチ付き)って、潜るのは2本だけ?
時間余りそう…
800名無SEA:2005/08/30(火) 12:18:07
誤魔化す方法としては、一番最後にエントリーして他人より水深を浅く取る。
801名無SEA:2005/08/30(火) 12:20:24
>>797
11リットルでしょ(おいらは10Lと12Lしか見たことないけどね)

>>799
1回潜ったら1時間以上は休息しないと窒素が抜けないよ
だから3ダイブってけっこう忙しいかも
10時エントリー11時エグジット
12時エントリー13時エグジット
昼食
15時エントリー16時エグジット
802名無SEA:2005/08/30(火) 12:26:29
>>796
毎分16ぐらいなら悪くは無い。気にするな。自然と減ってく。
他の人55分って、かなり穏やかなとこでしょ?
アメリカンタンカーとかギャブギャブとか
803名無SEA:2005/08/30(火) 12:49:49
午前2本潜って飯にすると全然食えない。 いつも弁当半分残してしまう。胃の中にも窒素溜まってるのかな。
804名無SEA:2005/08/30(火) 13:22:00
食えない原因はいろいろだろうけど溜まるのは窒素じゃなくて空気だよ。
食事や唾を飲み込む時に知らない内に空気も一緒に飲み込むのは誰でもある事だけど
人によって差があるから、当日の朝食は意識して飲み込むようにしてみたら?
ガツガツ早食いは良くないらしい。
炭酸飲料もダイビング前は飲まないように。
805名無SEA:2005/08/30(火) 14:56:43
これから始める方への参考となればと書きました。
ダイビングを始めて3年になります。
年30本程度のヘタレです。
最近、段々と現地ショップ利用が多くなってきました。
始めるきっかけは、沖縄での体験ダイビングから。
地元(日本海側の地方都市)のダイビングショップを訪ね講習を受けました。
内容としては、今振り返っても納得のいくものでした。
イントラ(♀)と1対1で、不得手なスキルも何度も何度も
指導してもらえました。
Cカード取得後は、そのお店の日帰りツアーに参加していましたが、
担当してくれてたイントラがやめてからは、お店の雰囲気が変わり、
段々縁遠くなってきました。
買え買え攻撃がひどくなってきたのです。
それに今まで一度も要求されなかった年会費も要求されるし。
経営が悪化してるのかもしれないけど、これじゃあねぇ....

続く
806名無SEA:2005/08/30(火) 14:57:14
続き

沖縄へ行った場合と地元ショップ日帰りツアーの料金を比較してみました。
夕食代やその他細かいものは含んでいませんが、

沖縄(2泊3日5ダイブ)
ダイビング    31500(ケラマ、昼食込み)
飛行機      24500(バーゲンフェア利用)
ホテル2泊    11600
駐車料金      3000(出発地空港)
計        70600

地元ショップ(3日間6ダイブ)
ダイビング    36000
ボート      12000
交通費       9000
施設使用料     3600
漁業協力金      600
昼食弁当      2400
ウェイトレンタル  1500
計        65100

どうでしょう。
これは、私の場合の一例で、また人それぞれ価値観が違うとは思いますが、
5000円程度の差なのであれば沖縄のほうを選択してしまいませんか。
毎週のように海へ行く人は、そんなことはないと言うでしょうけど....
807名無SEA:2005/08/30(火) 15:59:05
沖縄の現地サービスは競合店おおいから、価格競争も激しいからね
808名無SEA:2005/08/30(火) 16:52:22
現地サービスはそこそこ経験積んでくれば割安なはず。
ガイドをイントラに頼ってると割高かな。
ナビゲーションに自信がなくても、他のグループについていけばいいし、
ガイド無しで潜る経験積むべしよ。
809名無SEA:2005/08/30(火) 18:16:14
ほかのグループの力量次第。
自分よりレベル上のグループについていったら・・
810名無SEA:2005/08/30(火) 19:20:39
鬱病治りかけで微量の精神安定剤と坑鬱剤を服用しています。
ダイビングを始めたいのですが、問題はないでしょうか?
ネットで調べたところ、
安定剤には眠気や判断力低下を招く副作用があるので
決してダイビングしてはならないという意見と、
弱い安定剤で耳鳴りを抑えられるという意見がありました。
811名無SEA:2005/08/30(火) 19:33:18
こんなところで聞かずに医者に聞け。
正直ネットで答えを出そうとするお前が恐いぞ。
812名無SEA:2005/08/30(火) 19:38:36
>>810

本当に聞きたいのなら医者へ行け!!
こんなところで聞いてもためにならないぞ。
ただ、医者でもダイビングをよく知っている所じゃないと
だめだろうな。
813名無SEA:2005/08/30(火) 19:43:40
主治医には問題ないって言われたんですが、
いかんせんダイビングのこと何も知らない方ですからね・・・
メンヘル板で聞いてみます。
ありがとうございました。
814名無SEA:2005/08/30(火) 20:04:48
>>810
ダイビングは人と人の交流が多いよ。バディシステムもあるし。
ってか命に関わるスポーツなので人のつながりが必然なんだけど。
治りかけでもやっても大丈夫なもんなの??
815名無SEA:2005/08/30(火) 20:28:49
>>813
メンヘル板で聞いても何の答えも出ないよバカジャネーノ
向精神薬はダイビングには禁忌だよ。
加圧下での安全性なんて誰も検証してないからね。
それ以前にそもそも精神病者はダイビング不適だが。

医者に聞くなら潜水医学の専門家にしろ。
「ダメ」って言われるだけだが。

それでも潜りたければ勝手にしろ。
藻前が芯でも俺は痛くも痒くもない。
816仕事中に書き込む公務員:2005/08/30(火) 21:24:17

ダイビングの知識のある医者に聞くとよろし
817名無SEA:2005/08/30(火) 21:26:07
遊んでないで、仕事しろ
818名無SEA:2005/08/30(火) 21:29:41
>>810
ダイビングなんてやってると余計鬱になるぞ!
819仕事中に書き込む公務員:2005/08/30(火) 21:30:22

鬱は誰にでも起こりうる。海には癒しの力があるからダイビングを始めてみるのは良いこと
だろう。
しかし、薬を服用中は我慢した方が良いのではないかと思う。
820名無SEA:2005/08/30(火) 21:32:38
鬱病と鬱の区別くらいつけろ。
喘息と咳くらい違うぞ。
821名無SEA:2005/08/30(火) 21:35:06
>>喘息と咳くらい違うぞ。
ボクわかんないですぅ(><)
822名無SEA:2005/08/30(火) 21:40:11
>海には癒しの力があるからダイビングを始めてみるのは
>良いことだろう。

そんなこと言うから、ダイビングが宗教っぽくなって
嘘っぽくなるんだよなぁ・・・
823名無SEA:2005/08/30(火) 21:50:14
鬱病は治るまで治療に専念したほうがいいと思う。
水中では薬の効果が陸上よりも大きく出ちゃうし
精神安定剤と抗鬱剤がどんな影響を与えるか分からん。
私も鬱病になってしまった間はやっぱりダイビング控えたよ。
状態が完全に融解してからやると、ストレスが以前と比べて溜まらなくなるよ。
ダイビングは健康な状態で始めるのがやっぱお勧めです。
824名無SEA:2005/08/30(火) 22:08:09
そうだな、イルカに病を診てもらうがよろしい。
ダイビングもするは、ビョーキも治るは、イルカの先生に会うは
良い事ずくめ。
大気圧以外での薬の影響?
そのような小事、恐れるな。
母なる海が全てを癒してくれようて。
825名無SEA:2005/08/30(火) 22:19:20
酔い止めに効くかと思って、安定剤のんで潜ったよ。
まったく効かなかったけど。
826名無SEA:2005/08/30(火) 22:24:26
>母なる海が全てを癒してくれようて。
だな。
永遠に楽になれるかもだ。
827名無SEA:2005/08/30(火) 22:41:34
そうだな…イルカに会う間がないかもな。
いずれにしても、みんな海に帰るんだ。
早いか遅いかの違いなど、些細な事よ。
気に病むな。
余計にビョーキが悪化するぞ。

828810:2005/08/30(火) 23:03:30
皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。
うつが完全に治るまで、ダイビングは控えることにします。
829名無SEA:2005/08/30(火) 23:49:07
>>810

こういう人のサイトがあります。
実際の経験者の方が参考になると思います。

http://plaza.rakuten.co.jp/ubibeno0oheya/
830名無SEA:2005/08/31(水) 00:52:28
エアが持たないのは動きすぎが原因だよ
一度イントラの泡の出るタイミングをじっくり見てごらん
自分と比較してみたらいい

831名無SEA:2005/08/31(水) 02:03:37
>>810
DAN JAPANのHPでDD NETって所を見るとダイビングに詳しい医師の一覧があります。
それを見て行ってみると良いですよ。
通常はダイビング禁止とされる病気でも、症状によっては可能な場合もあり
もし今は出来なくても、どのようになれば可能かも分かります。

薬も、ダイビング時には飲んではいけないと講習で習いますけど、実際は飲んで良い物もあるので
飲める物に変えて処方してくれたり「これは良いが、こっちはダメ」と教えて貰えます。

病気の種類や症状によるので必ずダイビング可能とは言えませんが、
ただ諦めるより、一度相談されたら良いと思います。
832名無SEA:2005/08/31(水) 08:09:27
>>830
泡なんか見てどうすんのさ。

もともとエア食いの人もいるし、
オーバーウェイトでバランスとれない人もいるし、
自分では意識して無くてもパニックしてる人もいる。

ベテランイントラに相談してみてもらったら?
としか俺には言えないな。
833名無SEA:2005/08/31(水) 08:10:17
>>831
だから向精神薬はダメ。
精神病もダメ。
それが現実。
834名無SEA:2005/08/31(水) 20:09:56
鬱病だと教えるほうも結構大変。
どう扱っていいのか分からないから。
もし、医者でいいと言われてもお店ではきちんと言って
対応できる経験豊富な人を選ぼう

でないと、さらにひどくなるかもよ。
835名無SEA:2005/08/31(水) 21:32:06
普通にしてればいいよ。
変に気を使うとかえっておかしなことになるのが鬱病。

境界性人格障害(いわゆるボーダー)の香具師だと、
「やるな」と言われたことをかならずやってしまったりするね。
そういうのが客で来たらご愁傷様だな。
836名無SEA:2005/08/31(水) 22:21:16
>>835
>「やるな」と言われたことをかならずやってしまったりするね。

バルブ締めたまま潜行とかシュノーケルくわえて潜行とか
水深10mから息をとめたまま急浮上とか…スグ死ぬって
837名無SEA:2005/08/31(水) 23:13:24
>>833
抗鬱剤って向精神薬すくなくない?
838名無SEA:2005/08/31(水) 23:21:53
向精神薬を何だと思ってるの?
839名無SEA:2005/09/01(木) 01:18:15
もういいじゃないか。本人が結論をだしてるのだから。
840デミ ◆OnxQlMCMaE :2005/09/01(木) 19:03:14
スキンのウェットスーツを買おうと思っているのですが、どうにも良く分かりません。
裏がジャージ、というのはスキンの意味があまり無いように思うのですが・・・
5ミリで表スキン・裏ノーマルジャージの2ピースだと、神奈川の三浦半島で何月くらいまで潜れるでしょうか?
841名無SEA:2005/09/01(木) 20:43:17
ファーストステージと、BCDのパワーインフレターをつなぐ機材って、何を買えば付いてくるのでしょうか?
それとも別買い?
842名無SEA:2005/09/01(木) 20:49:50
中圧ホースのことか?
まともなBCならついてくる。
843841:2005/09/01(木) 21:02:56
>>842
dクス
ところで、BCとBCDの違いって何ですか?orz
844名無SEA:2005/09/01(木) 21:37:05
正式な名称のBCDジャケットを略してBCという
845名無SEA:2005/09/01(木) 22:16:54
あれは、BCの付属品だったのか!
いや、まじで知らなかった。器材メーカーのHP
みて確認したよ。
846名無SEA:2005/09/01(木) 22:24:54
浦ジャージだと着やすい!
表スキンの利点の1つに、海から上がったときに寒くなりにくいってことがあると思う。
でも両面スキンの方が暖かいらしいよ。
浦の素材では銀ピカの素材が暖かいって聞いたんだが名前を忘れてしまった。
リペル?だったかな??
滑りやすくて着やすいってショップの人に言われたよ。
847名無SEA:2005/09/01(木) 23:59:02
>>840
ウェットスーツを買うのなら、フルオーダーで注文できる専門店で相談すべし。

素材やカッティングの相談もできるし、体にフィットするものを作ってくれます。
採寸だけして外注するダイビングショップでは、採寸からして雑なところもあるの
で、本来のウェットスーツの機能が果たせていない出来が多々ありますよ。
しかも、専門店よりバカ高い!

まかり間違っても、ショップのロゴ入れを強要する「ダイビングショップ」などで
は買わないことです。

何月まで使えるかと言われても、その年の海水温の変化と個人の体質や気分により
けり。経験を積んで判断するしかないでしょう。
内側を普通のジャージにするのだけは絶対に避けた方が良いよ。
848名無SEA:2005/09/02(金) 02:25:26
>>846
リペルサーモスキンのこと?
濡れると着脱がしづらくなる欠点はあり。
849名無SEA:2005/09/02(金) 03:32:13
>>844
ハズレです!! 残念!!
850名無SEA:2005/09/02(金) 16:22:24
681 名前:名無SEA :2005/09/02(金) 16:11:58
いまの日本のレジャー/スポーツダイビングに足らないもの
それは「健康」だと思う

フィッシュウォッチングとか母なる海へ潜るとかっていうよりも、
「ダイビングすることで、より健康になれますよ」ってアプローチが必要だと思う

ヘルシー、ビューティー、リラクゼーションとか・・・

「冒険、アドベンチャーだ」っていっても所詮は決めたらたポイントでしか潜れないわけだし・・・
かといって「未知なる生き物との遭遇」というのもオタクっぽいし

別に、経験豊富なダイバーたちが未知なる海を開拓していくのを否定するわけじゃないよ



なんて思ってみました
851名無SEA:2005/09/02(金) 16:26:49
ウエットオーダーは東南アジアで頼めば手縫い高品質で4万円だよ。
ダイブコンも日本よりぜんぜん安いよ。
852名無SEA:2005/09/02(金) 16:34:47
健康には悪いと思うがw>ダイビング
853デミ ◆OnxQlMCMaE :2005/09/02(金) 19:06:34
>846・847
レスありがとうございました。
854名無SEA:2005/09/02(金) 20:47:27
>>841
一般にインフレーターに付属します。
BCにインフレーターが付属するものにはそれに付属します。
855UK:2005/09/02(金) 23:13:51
まだ10本も潜ってませんが、【Cカードを取得したダイビングショップ】のインストラクターと微妙なので、また費用を安くあげたいので(笑)、「現地ショップ」を探しています。
ウエイトとタンク以外はレンタルって形が良いのかな・・・と。う〜ん。。
私が大阪在住なので、近くて電車で行ける【和歌山県 南部・田辺】あたりにあるダイビングショップを検索しています。
シーマ■ンド
LOCO ■IVE
イーイー■イブ
白浜海■センター
アクア■リンシラハマ
シーマン■ビーチ
SUN MA■INE
シーマ■ンド
STAY ■REAM
ミス・オー■ャンダイビングサービス
エル■ール
スパ■イブ
が検索で出ました(汗)。まだまだあるようですが、ネットでは、どれが良いのか、ほんと分からないものですねぇ・・・。
皆さまの、お勧めの現地ショップがございましたら、教えていただけませんでしょうか。
856名無SEA:2005/09/03(土) 00:20:30
一軒づつ順番に利用してみれば?
857名無SEA:2005/09/03(土) 00:48:56
10本も潜ってないならビーチかアンカーが浅いポイントのある所が良いのでは。
でも、どこが良いかなんかは個人の好みだから分からん。
858名無SEA:2005/09/03(土) 06:10:45
ボートダイブのときの
船の廃棄ガスが苦手です
かいだだけで倒れそうになります
なにかいい方法ありませんか?
859名無SEA:2005/09/03(土) 07:06:14
>>858
何が何でも絶対に風上に陣取る
それが貴方の
860名無SEA:2005/09/03(土) 08:05:08
い・い・と・こ・ろ
861名無SEA:2005/09/03(土) 08:23:55
>>855
>ウエイトとタンク以外はレンタル

ウエイトとタンクは自分の物を持ち込むんですね?
862営利サークル主催者:2005/09/03(土) 09:30:27
863名無SEA:2005/09/03(土) 10:40:21
最初の時報の部分でセンスの無さを見抜かれてしまったので終わりまで見るのが辛くて私がグロッキーでした
864名無SEA:2005/09/03(土) 11:11:26
>>858

速攻で水中に、水面で呼吸しない
865名無SEA:2005/09/03(土) 16:56:46
>>858
ビーチダイビングにしましょう。
どうしても沖のスポットに行きたければヨットか手漕ぎボートで。
866名無SEA:2005/09/03(土) 17:10:57
俺はガソリンの匂いが好きなので
一日中ガソリンの匂いを嗅げるからガソリンスタンドでアルバイトもした経験があるん
そんな俺のアドバイスは上にも出ているけど、なるべく風上である船の先端にいるのがいいと思う
867名無SEA:2005/09/03(土) 23:40:56
>>866
揮発性溶剤一呼吸で、脳細胞が400個死ぬって知ってましたか?
製版会社に変な香具師が多いのはそのせい。
868名無SEA:2005/09/04(日) 00:46:18
>>867
>製版会社に変な香具師が多いのはそのせい。

それを言うなら「塗装工」でしょう。
869名無SEA:2005/09/04(日) 04:47:23
>>858 とりあえず、マスクしたままレギュレーターくわえて風上へ移動せよ。
870名無SEA:2005/09/04(日) 07:23:46
>>869
ついでにタンクを上下逆に装着して「要救助者発見!」とか叫んで消防士ごっこ
871名無SEA:2005/09/04(日) 09:20:15
>>858
排気ガスが苦手な程度なら避けるようにしていればよいだろうけど、
かいだだけで倒れそうになるほどなら、ボートダイビングは避けたほうが良いと思う。

溶剤使用作業用の防毒マスクとかもあるけど、そこまでしなくても良いと思う。

レジャーなのだから、自分が楽しめる範囲で楽しめば良いのでは?
872名無SEA:2005/09/04(日) 09:24:42
子ネタ引っ張り杉。
次いこ、次。
873名無SEA:2005/09/04(日) 15:07:35
おまえがネタ提供汁
874名無SEA:2005/09/04(日) 17:28:13
えー、ただいまご指名いただきました>>872でつ。

藻前らダイビング雑誌何読んでますか?
とりあえずMarine Divingとか買ってみたんだが、
ショップやメーカーとのタイアップばっかで
正直、あんま信用できない感じなんだけど。
そんなもの?
875名無SEA:2005/09/04(日) 18:13:38
水中で寒かった場合、水底での着替えとしては何がいいですか?
876名無SEA:2005/09/04(日) 18:21:36
ドライスーツでも持って逝けば?
877名無SEA:2005/09/04(日) 19:59:34
mdは最悪だろ
写真の出来は一番悪いし、記事内容も使いまわし
878名無SEA:2005/09/04(日) 20:18:40
じゃあ記事を使いまわしてないダイビング雑誌を教えてくれよ
879名無SEA:2005/09/04(日) 20:25:25
少し前に1泊2日のOW講習ってどうか
シューノーケルクリアができそうになくて心配 など
この板で質問させていただきました者です。

この週末、無事OW取りました。
アドバイスいただいた方ありがとうございました。

結局1泊2日で・・・早朝集合して海に移動で3本、
夜、練習問題とテスト、2日目2本、体力に自信のない方はキツイ。
睡魔と闘いながらダイブプラナーの数字を読むのは投げそうでした。
(最初、ダイブプラナーをイントラに投げたい衝動になり・・・
 そのうち問題解くのを投げそうになり・・・)
時間ないとか、集中して短期に取りたい人にはいいかも。
880名無SEA:2005/09/04(日) 23:47:34
なにはともあれOWおめ。
881名無SEA:2005/09/05(月) 03:19:13
>879
無事に取得出来たようで良かったね。
習った事を忘れない内に、ファンダイブに行った方が良いですよ。
年間通して潜るつもりなら焦る事も無いけど、冬場はやらないなら
10〜11月の水温が高い間に何度か潜って慣れておいた方が良いよ。
スキルがしっかり身に付いてるなら間が開いても平気だけど、
そうじゃなかったら来年の夏にはほとんど忘れてしまって
一からやり直しって感じになってしまう。
882名無SEA:2005/09/05(月) 06:20:01
>875
一旦エントリーしてから着替える?
やろうと思えば出来なくはないと思うが、普通は着替えない。
我慢して潜り続けるか、さっさとエキジットするかのどっちかよ。
883名無SEA:2005/09/05(月) 13:21:14
>>878
そんなもんはない。
ダイビング雑誌ってのはショップや現地サービスに
置いてあるのを暇なときに読むもんです。
金払ってまで読む価値のあるもんじゃないよ。
884名無SEA:2005/09/05(月) 13:30:42
>>855
大阪在住だったら、もうちょっと足を伸ばして串本も考えてみたら?
海も面白いし、個人客向けのサービスも色々あるし
885名無SEA:2005/09/05(月) 16:11:10
>882
ネタにいちいちマジレスすんなよ
886名無SEA:2005/09/05(月) 16:26:36
着替え用のウェットスーツを持って潜行して
水底で片膝立ちの姿勢になりウェイトベルトを外して膝に置き
BCを脱いで身体の前に持ってきて引き続きウェットスーツを脱いで
着替え用のウェットスーツを着てBC再装着してベルトを再装着か
初心者にはちょっと難しいと思うが…
887名無SEA:2005/09/05(月) 16:30:38
口を開けた状態での耳抜きが苦手です
888名無SEA:2005/09/05(月) 16:57:24
>>875=885
ネタがどうしようもないってことでしょう
889879:2005/09/05(月) 18:21:10
>>880 >>881
ありがとうございます。

>>881 さんのおっしゃるように、やらないと忘れてしまいそうですね。
いわれてみれば、密なスケジュールだったので、大変だったけど、
器材のセッティングや脱着とか、繰り返しできたから、
覚えるには、よかったのかもって思います。

「年間通して潜るつもり」は、ないです。
でも、周りに同じ趣味の人がいないので、今後の海の予定がありません。

このままカードを引き出しにしまったままにしておくのも淋しいです。
車とかないので、行く人探すか、ひとりでショップツアーに参加するか。
早くアクション起こしたほうがよさそうですね。
ウェットスーツだと、あと残された時間はわずかですかね。
いつ頃まで潜れるのかなぁ〜。
890名無SEA:2005/09/05(月) 18:45:49
私はいつもショップツアーに一人で参加(・∀・)

最初はさみしかったけど、同じショップいってると顔見知りの人
とかでてきて海の話とか魚の話ができてたのしい(`・ω・´)b
潜ってる間はもちろんたのしいけど、その後に知らない人たちと
見た魚の話だとかいろいろするのがすき(*´д`*)
891 :2005/09/05(月) 18:46:08
>>889
5mmウエットの限界は20度位といわれているけど、
和歌山なら、12月頃まで
沖縄なら、ほぼ年間を通して
ウエットで潜れると思うよ
むしろ陸に上がってからの方が寒い
892名無SEA:2005/09/05(月) 18:46:26
>>883
スリカエ乙
893仕事中に書き込む公務員:2005/09/05(月) 19:16:14

ワシは25度以下だと寒くてかなわん
894名無SEA:2005/09/05(月) 19:56:37
ずいぶん寒がりですね。
ガリガリ君ですか?
895名無SEA:2005/09/05(月) 20:00:21
つーか>>893が普通だよ。
やせ我慢して潜るのダセェ
896名無SEA:2005/09/05(月) 20:39:57
>>895
漏れは18度からウェット桶。個人差はある罠。

>>889
即席バディ組んで潜るのもなかなか楽しいもんさ。
ショップツアーでも現地飛び込みでもいい。
気軽に出かけてごらん。
897名無SEA:2005/09/05(月) 21:02:54
>>889
>周りに同じ趣味の人がいないので、今後の海の予定がありません。

同じ趣味の人を探すなら、そういう人達が集まる所に行くのが一番手っ取り早いですよ。
最初は一人で始める人って結構多いけど、初対面でも一緒に潜れば
ダイブ後は話が盛り上がってすぐ仲間が増えていくと思います。
とりあえず近場に行ってみたら良いですよ。

>車とかないので、行く人探すか、ひとりでショップツアーに参加するか。

身近で探そうと思ってると永遠に行けないかもしれないよ。
講習受けたショップを利用するのが良いと思うけど、もしイマイチだったのなら
現地サービスに。電車で最寄り駅まで行けば送迎してくれるよ。
その時は、初ファンダイブって事を予約時に言う必要があります。

近場がどこか分からないけど、伊豆の場合は5mmワンピースなら10月いっぱいかなあ。
フードベストやツーピースがレンタル出来れば、個人差もあるけど年内はいけると思う。
898名無SEA:2005/09/05(月) 21:14:09
現地ショップに一人でファンダイブ申し込めばいいんだよ
それもボートダイビングのところね
行きは見知らぬ同士でボートの上で目も合わさないけど
海の中って空気呼吸してるニンゲンにとっちゃ「死の世界」だからね
(沖縄では「赤」は生の象徴で「青」は死の象徴だったりする)
いちど潜って上がれば「死地から共に生還した友」になっちゃう
帰りのボートでは妙にハイになって気軽に会話できちゃう
泊まりのツアーだったらログ付けを兼ねて夜は一緒に飲みに行こうと誘ってみたら
899875:2005/09/05(月) 21:28:40
>>886
ありがとうございます。
難しそうですね。じっくり練習したいと思います。
900名無SEA:2005/09/05(月) 21:29:58
>>898
バカ?
901名無SEA:2005/09/05(月) 22:18:53
一口にウエットったって、素材や造りがイロイロあんだろが。
同じ基準で比較せんで勝手にホザクなヴォケが!
902879 , 889:2005/09/05(月) 22:22:29
たくさん参考情報いただいて、とても嬉しいです。
こんな風に親切に教えていただけると、ますます海いきたくなりました。

海潜りたい〜って願望だけで、どこの海ってあまりまだ考えれていません。
沖縄とか、海外とかの綺麗な魚のいる南の海にも行きたいですが、
今は、ちゃんと潜れるようになりたいので、
近いところで回数多くがいいのかなって思ってます。

比較的近場で、ウェットでも、まだ、しばらく潜れるんですね。
(伊豆、越前、串本・・・日帰りでも行ける圏内みたいです)
気温&水温が低くないに、越したことないですよね〜。
今月中に一本!の勢いで行動してみます。連休あるから、もう遅いかな?

利用したショップは、器材の押し売りみたいなこともなかったし、
ツアーへの強い勧誘もないとこだったので、
忘れられないうちに、一度、相談してみようかと思います。

認定してくれたイントラさんが、私のスキル一番よくわかってくれているし、
慣れるまでか、友達できるまでか、利用するのは手だという気持ちに
なってきました。

>>890 >>898 さんのおっしゃるように、
講習も最初はどうしようかと思いましたが、案外、話せるものですね。
結構、人見知りなので、自分でも驚きでした。

多少費用はかかってもボートにしたいです。
ビーチエントリは、きつかったです。
体験ダイブは、2回ともボートだったので甘くみてましたが、
器材を背負って陸に上がるのは本当に大変でした。
慣れないうちはボートを選ぶのは、間違いではないですよね?
軟弱!って叱られますか。
903名無SEA:2005/09/05(月) 23:18:58
もうすこし涼しくなると、ドライスーツを薦められます。
たしかに12月〜5月ころに潜るならドライが快適です(伊豆の場合)
冬場の伊豆は透明度良いこと多いけど、生き物も少なくなるからあまり面白くないかも・・
ドライスーツ買うときは、よ〜く考えてからにしましょう・・・

5ミリのウェットスーツあるなら、伊豆の海が水温下がってくる冬場は
沖縄や海外へ潜りに行くっていう手もあるしね
1〜3月の沖縄でウェットはチト寒いかもしれないけど・・
904名無SEA:2005/09/05(月) 23:25:04
冬場は温水プールで、スキル復習とかで遊ぶってこともできるし
西伊豆土肥の温水プールで遊んで〜温泉宿でまったり・・・もできるし
905名無SEA:2005/09/06(火) 00:46:46
>>901
たいして変わらんよ。
906名無SEA:2005/09/06(火) 00:58:42
>>905 お気の毒です。
http://www.umin.ac.jp/kagoshima/jgopher/4/N0426.txt
お大事に!
907名無SEA:2005/09/06(火) 12:38:25
>>902
そういう状況だったら、しばらくイントラさんと一緒に潜るのが楽でいいよ。

ただし、都市型ショップだと、ボートはAOWじゃないとダメって所が結構あり
ますんでご注意を。
ビーチエントリーがきついってのも、慣れればどうってことなくなりますから。
908885:2005/09/06(火) 12:44:46
>>888
>875=885
>ネタがどうしようもないってことでしょう

>875はオレじゃないよ。
どう見たってネタだから、わざとボケてんのかと思って
つっこんでおいただけなんだが…
いや、まさか本気でマジレスしてるとは…
909名無SEA:2005/09/06(火) 14:05:20
ダイビングスクールに通いたいんだけど
最初に必要な機材って値段どんくらいするんですか?
910名無SEA:2005/09/06(火) 17:42:55
>>909
ダイビングスクールでイントラに聞いてね。

貴方にぴったりの器材をアドバイスしてくれるから。
911名無SEA:2005/09/06(火) 18:01:20
>910
くだらねぇことしか言えねぇなら出てくるな!カス!
912名無SEA:2005/09/06(火) 21:58:00
しょうがねぇだろ!
ダイバーなんて嫌な椰子ばっかなんだよ!
913名無SEA:2005/09/06(火) 23:30:47
先日聞いたら、25万が最低といわれた。
お勧めが35万
25万は、ウェットスーツ抜きでの価格。
ウェットスーツを安いものにするか、高いものにするかでダイブ違うとさ。
個人で、浜辺にあるところに通うことにしました。
914名無SEA:2005/09/07(水) 00:35:17
>>909
取りあえず模範解答を。
0円〜140万円までいろいろ
すべてレンタルって手もある。(当然レンタル料はかかるが) ただ、直接体につけるマスク、
シュノーケル、グローブ、ブーツなどは最初に買ってもよろし。 これで大体2〜3万円
講習終わって数本ファンダイブして、今後もやって行けそうだと思ったらウエットやらメッシュ
バックやらダイコンやらを買い足して行けばよい。 最初に軽機材買ってあれば重器材関係で
5〜15万。 ダイコンは2〜10万。
915名無SEA:2005/09/07(水) 01:41:51
通販で重器材を購入したのですが、
レギュレータのメンテは皆さんどこでやっていますでしょうか?
916名無SEA:2005/09/07(水) 02:30:49
エキジット後はおち●ちんが小さいような気がするのですが、
これは水圧のためでしょうか水温のためでしょうか。
どなたか科学的に説明できる方いらっしゃいますでしょうか。
917名無SEA:2005/09/07(水) 09:15:40
それは当たり前。 オマエの珍珍がもともと小さいってこと。 質量保存の法則だ。
918デミ ◆OnxQlMCMaE :2005/09/07(水) 15:03:29
水温が低いと小さくなります。シャルルの法則です。
919名無SEA:2005/09/07(水) 16:04:54
日本のレジャー/スポーツダイビング業界も、今こそ改革が必要なんです
過去のしがらみにとらわれず、勇気をもって改革を進めていこうではありませんか!
920名無SEA:2005/09/07(水) 18:11:59
今度、OWの海洋実習があるんだが、申し込みが2名で、一人がキャンセルしたらしい。
俺はインストラクターとタイマン講習になるんですか?
921名無SEA:2005/09/07(水) 19:08:49
怠慢上等!!
922名無SEA:2005/09/07(水) 19:23:45
なんでイントラに聞かないの?
その程度の人間関係が保てない香具師に
ダイビングは難しいと思うのだが…
気にさわったらごめんよ。
923名無SEA:2005/09/07(水) 19:32:41
タイマンのほうがじっくり教えてもらえるから
吉と思う俺は間違っているのだろうか?
924名無SEA:2005/09/07(水) 20:14:54
俺はタイマンで受けた。よかったと思ってるお
925名無SEA:2005/09/07(水) 21:07:01
海洋実習でゴマンだと?しかも器材別で?ぼり過ぎだから
926名無SEA:2005/09/07(水) 23:22:53
タイマンで受けれるなんてうらやましい。
人数が多くなるほど1人あたりの時間が減るので損。
927名無SEA:2005/09/08(木) 01:31:49
吊るしてあるウェットスーツを眺めていると笑いがこみ上げてきませんか?
928名無SEA:2005/09/08(木) 07:25:09
>>927
精神科の受診をお勧めしまつ
929名無SEA:2005/09/08(木) 09:33:18
かっちょいい体型のおにーちゃんおねーちゃんのスーツはかっちょいい
おいらのスーツは中年太りの体型がそのまま分かって悲しみが込み上げてくる
930名無SEA:2005/09/08(木) 09:37:28
水に入れば何も変わらんよ。
931名無SEA:2005/09/08(木) 10:03:52
>>925
誰に対して怒っているの?
932名無SEA:2005/09/08(木) 12:30:00
>>920
マンツーマン講習を申し込むと追加料金取られたりするけど、もう一人がキャンセルなら追加料金は無いでしょう。
ラッキー、と思っておけばよいのでは? 余計な待ち時間が減るだけじっくり教えてもらえると思います。

ただ、新しい初心者の友達と知り合う機会が減ったのは残念かもね。
933名無SEA:2005/09/08(木) 16:34:48
腕力に自信ないんだが、レスキューダイバー取ろうと考えています。
無謀ですか?
934名無SEA:2005/09/08(木) 17:35:14
取るぶんには取れるけど実際に助けられなきゃ意味無しです。
935名無SEA:2005/09/08(木) 17:44:31
>934
意味なしって言うけど、ほとんどの人が助けられないでしょ。
936名無SEA:2005/09/08(木) 18:33:59
>935
資格(と呼べるものかどうか)に意味がないということでは?
937名無SEA:2005/09/08(木) 18:45:26
レスキュー取っても人は助けられません。と言うと語弊はありますが基本的に自分のためだと思っておいた方が良いでしょう。
レスキューの講習を受ければ分かりますよ。でも、きちんと教えてくれるところなら自分の身になります。
講習は自分に何が出来て何が出来ないのか、方法を理解しトレーニングをして認識するためのものかな?
938名無SEA:2005/09/08(木) 18:47:01
レスキューは第一に自分のため、だよ。
必要だと思えばあとから鍛えればいいし。
939名無SEA:2005/09/08(木) 21:40:22
>922みたいな内容なら、わざわざカキコしない方がいいな
940名無SEA:2005/09/08(木) 21:57:58
>>939
そうだな、早くママンに言いつけたほうがいいぞ。
941名無SEA:2005/09/08(木) 22:49:08
レスキュー講習の意味は
「自分がパニックになったり意識を失ったりしても
 エキスパートのヒトがいればこんなふーに
 助けてもらえる(かも知れない)んだな」
と知っておくことなんじゃないの
そーゆー知識があればパニックになりかけたとき
自分を落ち着かせるきっかけになるかも知れないし
受けておいてもムダにゃーならないっしょ

あ、助ける側になるには数日の講習なんかじゃムリ
942名無SEA:2005/09/08(木) 23:02:56
そんな頭悪そうなこと堂々と書かれてもなあ。
セルフレスキューって言葉知らんのか。
あ、EFRとレスキューダイバーの区別がついてないとか。
そもそも喪前、ダイバーか?
943名無SEA:2005/09/08(木) 23:32:47
レスキューするにはレスキューダイバーどころかDMでも無理だな。
944名無SEA:2005/09/08(木) 23:40:53
水面でもがいてる香具師のBCに空気入れるとか、ボンテン投げるとか、
そんなんでも立派なレスキューじゃねえの?
できることやりゃいいんだよ。
945名無SEA:2005/09/09(金) 01:52:42
これからダイビングを始めようと思っています。
AAAという指導団体のBIGPAPAというダイビングクラブなんですが、話を聞いた限りちゃんとした印象でした。
ダイビングの世界はまだ全然分からないのですが、どなたか評判など聞きますか?
946名無SEA:2005/09/09(金) 02:01:57
>>945
>水面でもがいてる香具師のBCに空気入れるとか

まぁ、のっけから怖いことを簡単に言いますね。
相手がBC着てたって、エア込める前に引きずり込まれたら
2人ともあぼーんですよ?

離れたところからエアを入れた自分のBCを差し出す、
これ最強。めったな事で暴れてる溺者に近づいてはいかん。
命が惜しかったらね.......。

>>945
また釣りかな?
大親父なら個別スレ立ってるから、探して読んでごらん。
嫌になるほど評判が聞けるぞw
947946:2005/09/09(金) 02:02:30
すまん、前段は>>944へのレスね。
948名無SEA:2005/09/09(金) 02:07:05
949名無SEA:2005/09/09(金) 02:31:28
沖縄にもパパクラブってあるけど同じ店?
950名無SEA:2005/09/09(金) 08:07:58
>>946
あ、教科書的にはまったくそのとおりだな。

俺がイントラにやってもらったことがあるんで書いたが、
うかつだったよ。
951名無SEA:2005/09/09(金) 08:29:43
>>949
ホムペを見るかぎりではいたってマトモだよ。

>>945
AAAとbitpapaは同じ会社が運営している。
ダイビングスクールや指導団体を模倣しているだけで、
実際はとんでもないよ。
952951:2005/09/09(金) 09:42:56
bitぢゃねえよbigだた
953名無SEA:2005/09/09(金) 09:52:36
パニックになる寸前のバディを助けたことならあるけどね
ボートから飛びこんだら「し、沈む…」とか言って目を見開いてるんで
おいおいオレらわざわざここまで沈むために来たんだろーと思いつつ
「んぢゃちょっとボートに上がろうか」と言いつつウェイト外して
BCに空気いれて「上むいて」と言って仰向けさせて
ラダーまでひきずっていって上がらせた
954名無SEA:2005/09/09(金) 17:47:50
>946

レスキューくらい受けろよ
955名無SEA:2005/09/09(金) 18:41:45
来週、海洋実習です。
マニュアルには出てないけど
持った行った方がいいモノってありますか?
956946:2005/09/09(金) 19:27:59
>>950 >>954
あのなぁ.......
BC着てる人間が水面で溺れていたとして、
その原因が「BCのトラブル」であるということを
藻前らは想定しないのか?

インフレーターの故障か、中圧ホースが外れてるか、
あるいはエア切れで急浮上してきたか。
いずれにしても、溺者のインフレーターの給気ボタンを
押してもエアは来ない。そしたらどうする?
溺者と同じパニック起こしてWあぼーんするのか?
オーラルで膨らますなんて戯言はナシだぞ(w

初心者スレで知ったかは禁物だ。
957名無SEA:2005/09/09(金) 19:50:35
>>956
調子こくなって。
知ったかは喪前だろ。
状況判断抜きに説教垂れてもしょうがない。
958名無SEA:2005/09/09(金) 21:09:23
自分のBCにエアを入れた状態であれば、
少なくともその時点で水面にいる人間をレスキューしても、
即座に引きずり込まれることはないだろうが。

知識だけが膨張して、本質を忘れてるんじゃねーのか?
959名無SEA:2005/09/09(金) 21:20:18
その話はもうおなかいっぱいでちゅ。
初心者さん、いらっしゃーい。
960名無SEA:2005/09/09(金) 21:30:13
OWダイバーになったら、はやく自立して
自分達で潜りにいけるようになろうよ
961名無SEA:2005/09/09(金) 23:16:43
>>955
護身用品とか・・・
962953のバディ:2005/09/10(土) 00:53:54
あの時は沈まなくてすまんかった。
963名無SEA
水面ではとりあえずウェイトのリリースではないの?