●これからダイビングを始めたい@初心者-その15●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆G3ITVVtjHE
2 ◆///Gull/2c :2007/05/18(金) 14:26:05
2(σ・∀・)σゲッツ
3名無SEA:2007/05/18(金) 15:14:44
なんで15?
4名無SEA:2007/05/18(金) 15:19:09
前スレが間違ってたんだね。
5名無SEA:2007/05/18(金) 15:26:04
2: 2007/02/24 22:40:10 [sage]
ご、ごめん。スレタイ番号間違えた......。
実質14にしようか、それとも削除しましょうか......。

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/msports/1172324211/2
6名無SEA:2007/05/18(金) 17:03:16
このままいきましょう
7名無SEA:2007/05/18(金) 17:20:55

   ∧,,∧   ガバッ
  ( ´・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧,,∧
  ( >ω<) ハクション
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/


8名無SEA:2007/05/18(金) 20:18:52
仮にBCが浮力を失っても、スノーケルがあれば、
当面、溺れることはないだろ。

ただどこのカードでも、それなりの泳力は規定しているはず。
わたしは、プールで延々と泳がされたよ。
9:2007/05/18(金) 21:26:02
BCの浮力が無くなったらタンクの重さで沈んじゃうから
すぐに脱いで放棄。当然ウエイトもね。
但しエアが沢山残ってて水面が荒れてるならレギュで呼吸
する必要があるから、状況次第ね。
10名無SEA:2007/05/19(土) 00:26:52
えーと。ふつうウエイト捨てれば浮くはずだが‥
どんだけ重いタンクしょってんだ?
11名無SEA:2007/05/19(土) 05:49:45
アルミならエア残量少ないとプラス浮力になるけど、
それ以外はマイナス浮力だから沈んじゃうね。
BC自体には大して浮力がないから、タンク付いてたら
沈むよ。
つーか、おまえBCにタンク付けて水中に入れると
どうなると思ってるんだ?
12名無SEA:2007/05/19(土) 12:48:43
BCとタンクだけなら浮くだろ・・
そんな重いタンクあるのか?
13名無SEA:2007/05/19(土) 13:09:56
エアの入ってないタンクでそんなこと試したことないってw
14名無SEA:2007/05/19(土) 15:41:19
今ケーブルテレビで北極圏のアザラシを追って流氷ダイビングみたいなのを
やってたのですが、字幕で水温-40度って出てました。流氷ダイビングの講義
を前に受けた時はせいぜい-2度って聞いたような気がするのですが、-40なんて
あるんですかね。翻訳ミス?
英語は聞き取れなかった・・・
15名無SEA:2007/05/19(土) 16:42:23
有り得ないよ。
気温の間違いでしょう。
いくら塩分濃度がが3.5%でも氷結しますよ。
水温が低いほど密度が高くなるので温度の低い水は底に沈みますが、深海底でもせいぜい4℃です。
極地方の極寒の気温にさらされていても、氷点下をわずかに下回る程度です。
表面が凍結すると水温はそれほど下がりません。以上
16名無SEA:2007/05/19(土) 19:34:21
華氏温だったんじゃね?と思ったが

-40F = -71C

……有り得んわな、誤訳か?
マイナスないと約5C、こっちの方が納得できそうな気がする


1714:2007/05/19(土) 20:08:07
やっぱりそうだよね。

animal planetっていうチャンネルの確か「酷寒に生きる動物」
っていう番組でスティーブレナードっていう獣医がホストしてる
番組でした。

私も一瞬華氏?って思ったんですがもっとすごい温度になったんで。
18名無SEA:2007/05/20(日) 14:14:02
ウニって食べられますか?
19名無SEA:2007/05/20(日) 14:23:48
丸かじりできます
20名無SEA:2007/05/21(月) 01:20:22
ガンガゼのほうがバリバリでおいしい。
21名無SEA:2007/05/21(月) 02:33:36
>>17
字幕作ってる翻訳スタッフって、そういう常識は無かったりするからミスじゃないかなあ
知識の無い通訳なんてさらにひどいよ
22名無SEA:2007/05/21(月) 07:37:05
「翻訳に知識がない」というより「適切な監修を付けてない」って感じだな
まあそろそろスレチどころか板違いな訳だが
23名無SEA:2007/05/22(火) 11:48:32
ダイビング機材選びなら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://sky.geocities.jp/it07092007/
24名無SEA:2007/05/22(火) 12:05:48
【女性客拉致・強姦】 「余罪あり」「はじめから客レイプ目的」の見方も…ペッパーランチ強姦魔、入社9カ月で店長に★16
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179792464/20-n
25名無SEA:2007/05/22(火) 15:54:50
ビッグパパ
破産しました
26名無SEA:2007/05/23(水) 02:56:08
腕時計なんだけど、Gショックの20BAR防水なんだけど、何メートルぐらい
潜っても大丈夫?
27名無SEA:2007/05/23(水) 12:21:15
>>26
200m
だが10mでぶっつぶれることもある
28:2007/05/23(水) 13:58:56
細かい突っ込みだけど、
20BARが20気圧防水なら190mまでじゃね。
でも

ttp://www.jcwa.or.jp/knowledge/qa/qa15.html

潜水に使うな、ってよ。
29名無SEA:2007/05/23(水) 14:27:26
Gショックのフロッグマン、200m防水なんだけど、
近所の時計屋で電池交換してもらったんだが、防水性能って
どのくらいおちる?
30名無SEA:2007/05/23(水) 14:50:18
ダイビングのライセンスを取得したいんですけど
どこのライセンスがいいですか?
海外旅行に行ったときにダイビングで楽しみたいなぁと思うので
海外で使えるライセンスがいいのですが。
31名無SEA:2007/05/23(水) 15:01:51
無難なのはパディ
32名無SEA:2007/05/23(水) 15:02:05
33名無SEA:2007/05/23(水) 15:06:11
ありがとうございます!早速検討してみます
34名無SEA:2007/05/23(水) 17:22:22
>>26
一般的に○○気圧防水とか○○bar防水との防水性能はあやしい。
○○m防水と書いてあるものにしましょう。
35名無SEA:2007/05/23(水) 23:18:18
ダイコンの補助として使うんだったら安い10bar防水の時計で十分
でも、ログメモリーとかは確かに便利
36名無SEA:2007/05/24(木) 01:02:42
>>25
ありゃ、本当だったんだね。気がつかなかった
ttp://www.bigpapa.co.jp/
37名無SEA:2007/05/25(金) 09:53:39
>>29
私も時計屋に是非と頼みましたが「メーカー扱い」と言われました。フロッグマンの裏ブタは、かなりきつく閉まってるので、時計店の工具で開けるのは難しいそうな。
というわけで【保障】は無くなりますが、Oリングがきちんと納まり、裏ブタをきちんと締めてれば、【性能】自体は落ちないでしょね。
ただの電池交換ですから、メーカー扱いでも、人間の手でやることに違いはないでしょう。
ユーはラッキーボーイね。
38名無SEA:2007/05/25(金) 10:55:15
>>37
フロッグマンはどうだか知らないけど、
同じカシオのログメモリーは、正規ルートで電池交換頼むと
Oリングを交換して耐圧検査もするようだ(-50m/2分とかのログが残ってる)
約6,000円かかるんだが、安心料としては許容範囲
39名無SEA:2007/05/25(金) 11:26:57
フロッグマンってダイコンとしての性能はどうですか?
初心者だったら十分?何買っていいかよくわかってません。
スントとかのである程度金額高いの方が後々良いですか?
40名無SEA:2007/05/25(金) 12:23:56
>>39
フロッグマンは潜水時間が計れるだけで、
減圧計算はしてくれませんから、
ダイコンの代用にはなりませんよ

あくまでダイバーズウォッチの代用としては使える、ということです
41名無SEA:2007/05/25(金) 12:33:34
>>40
なるほどありがとうございます!
42名無SEA:2007/05/25(金) 13:55:53
>>39
価格が気になるなら、IQ-700あたりが2万円台で機能、性能十分だよ。 チョットデカイけどね。
43名無SEA:2007/05/26(土) 00:33:17
>>37
ダイバーズウォッチの電池交換は、ただの電池交換じゃないよ。
時計屋の店先で交換して終わりってのじゃないから。

近所に1軒、古い時計店が引き受けてくれてたんだけど、その店がなくなってしまってさ。
ちゃんと耐圧検査する所に出して貰ってたから、メーカー問わずそういう所が有ると思ってたら
他の店は何軒回っても断られて(国内メーカーのしか受けられないと)結局代理店に送るハメになった。
でも昨年ダイコンをウォッチ型のに買い替えたらダイバーウォッチで潜る事もなくなってしまった。
まあ普段使いしてるんだけど夏になったら海水浴のお供で海に持って行くつもり。
44名無SEA:2007/05/26(土) 10:14:15
シュノーケリングしかやった事ないんですが、レギュレーターとシュノーケルって咥えた感じはかなり違うんでしょうか?
アゴが疲れると聞いたことがあるんですが・・・
45名無SEA:2007/05/26(土) 10:24:52
>>44
レギとスノーケルっていうよりも、どっちもメーカーとか咥え方によるんじゃね?
46名無SEA:2007/05/26(土) 15:33:42
>>44
レギュレータの種類によって違うんだろうけど、自分のレギュはくわえにくい。
ホースのせいなのか口から外れそうになるので、手で押さえるか噛み締めてないとダメで
たまに噛みすぎで顎が痛くなる。
マウスピースを変えたりしたけど、やっぱり噛んでないとダメなんだよね。
だから水面ではちょっとの間でもスノーケルに変える。
そのせいかどうかスノーケル潜行を何度かやってしまいました。
47名無SEA:2007/05/26(土) 15:54:28
カメラ親父がうざくて
たまに水中で煙幕張ります
フィンキックがうまくなりますた
48名無SEA:2007/05/26(土) 17:53:39
>>46
ホースが長すぎると変な方向にセカンドステージが押されるから、必要最小限の長さのホースに変えるといいよ。
あとマウスピースは小さすぎるより、大きめの方がかみ締める必要がないから楽だったりする
49:2007/05/26(土) 20:14:04
涎出まくりだけどなww
50名無SEA:2007/05/26(土) 20:15:38
よくわからないままエムズ?の体験を受けたんだけど、勧誘がすごい…
ライセンス取得費も他より高いみたいだから断りたいんだけど、どうすればいいでしょう?
住所と携帯番号が知られています。
ダイビングは楽しかったし今やってる友達と続けたいとは思ったんだけどね。
51名無SEA:2007/05/26(土) 20:46:21
>>50
エムズではなくエヌズじゃなくて?
この板をエヌズやN'sで検索してみるといい。
金が余って使い道に困ってる人以外はそこは止めた方が良いですね。
断れるかどうかは本人の意志次第です。
断ったら悪いかも〜なんて思ったら終わり。
52名無SEA:2007/05/26(土) 21:46:51
門仲の店でしょ。
あそこはきついよね。
53名無SEA:2007/05/26(土) 22:11:42
>51
ありがとうございます。
見たけどヤバそうな雰囲気ですね。金は無いけどやってみたいしがない学生なもんで無理w
住所知られてても断ったら悪用とかは流石にないですよね?
体験終わってからヌルく断りは入れてみたんですけどスルーされました。
54名無SEA:2007/05/26(土) 22:12:41
>52
いえ。関西圏です
55名無SEA:2007/05/26(土) 22:47:09
エヌ○の本拠は大阪。

まず、はっきりと断ることです。
経済的に難しいと言ってもローンを勧めてくるでしょうが、
契約する意志のないことを明確に伝えましょう。
それでも勧誘が続くようなら消費者センターに相談してください。
56名無SEA:2007/05/26(土) 23:06:34
>55
ありがとうございます。
2ch過去ログや教えてgooなど漁りましたが、まず根本的な考え方から合わないよう感じられました。
きっぱり断ります。
57名無SEA:2007/05/27(日) 01:13:44
ダイビングって始める時は皆笑顔だけど
辞めるときは怒り顔か泣き顔だよね
程度の差こそあれどこもエヌ○みたいな商売だろ?
58名無SEA:2007/05/27(日) 01:31:16
Cカードの取得以後、ショップとかかわらなければOKでしょ。
最初からリゾートで取得しても同じ。
59名無SEA:2007/05/27(日) 01:37:05
>>57も被害者なのかもよ

身の丈にあった金の使い方してれば、永く続けられるんだけどなあ
60名無SEA:2007/05/27(日) 02:12:19
長くは続けられない気がする。
美しい光景をみようとすると、沖縄や海外が基本だと思し、
そんなに違う景色が見られるわけでもなし。
潜ること自体や、マクロ、魚なんかにはまらないと無理。
61名無SEA:2007/05/27(日) 03:06:22
それは続けられないんじゃなくて、飽きてやめてしまうってことだ
62名無SEA:2007/05/27(日) 09:01:39
年2〜3回しか潜らないのに、OHに4万円もかかる器材買わせるなヨ!
レンタルで十分だろが!!!
63名無SEA:2007/05/27(日) 11:07:51
ダイビングってやらんほうがいい?
なんかCカード取るのは簡単そうだがあとあと大変そうだな
器材とか全部かわないといけないの?レンタルとかでなんとかならないの??
あと初心者で個人でもぐるのは無理??
64名無SEA:2007/05/27(日) 11:12:07
ベテランのバディと潜ればおk
65名無SEA:2007/05/27(日) 11:16:12
車だって、PCだって全部分かってなくても使えます。
器材だってそうです。壊れるまでは使えます。
壊れないように、壊れた時のために知識が必要です
器材壊れた=自身の命日
こんなリスキーな選択ならしない方が良い。
どうするべきかは、あなた次第。
66名無SEA:2007/05/27(日) 12:04:21
>>63
レンタルでOK。個人で潜るのはあまり考えない方がいい。
イントラのケツに複数の客がついて行くのが基本。

>>65
初心者スレで何書いてるんだか?意味不明。
67名無SEA:2007/05/27(日) 12:07:52
>>63
器材は買わなくてもレンタル出来る。
でもたまにしか潜らない人はレンタルで良いけど毎月コンスタントに海に行く人だと
レンタル料払うより買った方が安くつく。
体系が極端にでかかったり小さい人は、レンタル品にサイズが揃ってない店も多いから自前の方が良い。
器材によって操作感など変わって来るので毎回違う物だと慣れにくい面はある。
潜る回数が少ないとマイ器材持ってても上達は遅いので、自分の潜る回数を考えて器材買うかどうか決めれば良い。

個人で潜ると言うのはどういう意味かな。
一人きりで潜るのはダメだよ。
まあ初心者一人じゃタンク貸してもらえないだろうけど。
ダイバーの知り合いが居ないならガイド付きで予約して行けば、店のガイドがバディになる。
他の客が居ればグループで潜るし、単独で潜る事はない。
68名無SEA:2007/05/27(日) 18:16:30
>>67
> でもたまにしか潜らない人はレンタルで良いけど毎月コンスタントに海に行く人だと
> レンタル料払うより買った方が安くつく。

これってよく言われるけど、ほんとかなあ。
自分の経験だと、国内リゾートで1日3本潜って
高いところでフルレンタル6000円ぐらい。
海外だと、格安とかレンタル無料なんかも普通なので、
まあトータルで1本あたり1500円だと計算しても、
200本潜って30万円。1年50本程度だとすると4年。
機材買って4年だったら、買い換えとか
オーバーホールとかで更に金がかかるしね。
69名無SEA:2007/05/27(日) 18:37:50
要するに、貧乏人は慣れない器材をずうっとレンタルしてればいいんだよ。
趣味なんだから、ある程度金かかるのは当たり前なんだって。
70名無SEA:2007/05/27(日) 18:57:38
>>68
4年で買い替えるって凄いね。
71名無SEA:2007/05/27(日) 19:31:20
国内線だと15kg以上は超過料金がかかる。宅急便で送ればいいけど。
国際線だと20kg以上になるけど、微妙な線なので超過手荷物料金におびえる必用がある。
空港からのリゾートへのアクセスで大荷物が邪魔になることも多いし、
マイ器材を買う場合には回数だけでなく、そんなことも考えないと後悔する可能性もある。
72名無SEA:2007/05/27(日) 20:28:48
BSACは止めたほうがいい
73名無SEA:2007/05/27(日) 20:55:59
>>71
預かり荷物の重量制限は航空会社や運賃クラスでさまざま。
国内線は15kgで国際線は20kg、なんて単純なもんじゃない。
ダイバーのよく利用するエアラインには搭乗時にCカードを
提示すると重量制限を緩和してくれるところもある。

リゾートまでの移動にしても、受け入れ側が大きな荷物に
なれているから問題になることはあまり無い。
たっぷり2〜3週間滞在するヨーロッパ系にツーリストは
日本人ダイバーなんて目じゃない大荷物だけど、なんの
問題もなくやっている。
74名無SEA:2007/05/27(日) 21:09:08
>>73
そりゃそうだが、一般的な日系は国内15kg、国際20kg。
上級会員やビジネスクラスだと緩和されるけど、んなこと事細かに語ってもしょうがね〜だろ。
エアラインによってカード提示で重量緩和してくれるってのはあるね。
自分で交渉できればだが。

ヨーロッパ系のツーリストはなんか食いものが違うw
化け物みたいにデカイ荷物を持ってシラっとしている。
75名無SEA:2007/05/27(日) 21:23:46
重量制限って、日本から乗る分には結構甘いんだよねぇ。
でも、海外から戻るとき厳しかったりするよね。
アジアとかだと袖の下に紙幣一枚で融通利かせてくれたりするけどね。
ダイビングはそれなりに金のかかる遊びだから、それを前提に考えないと駄目なんじゃねーの。
ある程度うまくなりたいとか、難しいポイントに潜りたいとか、キレイな写真撮りたいとかっていうのであれば、ある程度金かけないと駄目だろうな。
年に一・二度リゾートで潜るぐらいならレンタルでいいんじゃね。
ダイビング器材はかさばるから邪魔だしな。
でもさあ、趣味の世界なんだからあんまりコストのことばっかり考えてたら楽しくなくねーかい。
76名無SEA:2007/05/27(日) 21:33:21
>>74
後出しで日系とか言い出すしw
だったら日系エアラインを使う英語の不自由は奴は、って
限定条件をはっきり書いとけよ。

国内線なんてRACの離島便とかは別にして交渉次第で融通
きかせてくれるわけだし、なぜかレンタルの方が経済的って
流れにしたいみたいだけど、根拠が薄弱すぎなんだよ。
77名無SEA:2007/05/27(日) 22:00:13
>>76
そりゃ〜オレはショップの中の人じゃないからね。
安易に器材買ってしまえって方向性はオススメしないから。
でもオレは器材を買うなって言ってるわけではない。
そういうことも念頭に置いておいたほうがイイよ。って言ってるわけ。

エコノミーだとNW、COは23kg、SQは20kg、
JAL、ANAの例を出すのが一番わかりやすいと思うが、他もそんなに変わらんよ。

>RACの離島便とかは別にして
別にすんなよ。

んで何煽りいれてんるんだクソ野郎が。
78名無SEA:2007/05/27(日) 23:02:11
ランギロアに行ったとき、現地のフランス人ガイドとそんな話した。
タヒチからの国内線は、飛行機が小さいので、重量制限が厳格で、
日本人が結構トラブることが多いんだそうな。
機材レンタル無料なのに、なぜ日本人は自分の機材を持ってこないと
気が済まないんだろう、と不思議がってたな。

世界的に見れば、カード取る→レンタル機材でいろいろな所に潜って
経験を積む→どうしても自分の機材が欲しくなったら購入、という流れが
普通みたい。クルーズなんかだと、マイ器材持ち込んでる外国人は
大抵DMとかイントラとか、そんなレベルばかり。

日本だと、カードを取る→まずはマイ器材をそろえる→自分の機材で
経験を積むべし、って流れがなぜかできてるみたいだね。

経済面については、沖縄で会ったダイバーさんがこんなこと話してた。
その方はもう結構な歳だと言うことで、マイ機材は事前に必ず宅急便で
送るようにしてるんだそうな。往復でだいたい毎回3000円jは払うので、
レンタルしても大して変わらないと言ってた。
ようは使い慣れた機材による安心感の問題であって、経済的に見れば
レンタルのほうが完全に得だって。
79名無SEA:2007/05/27(日) 23:15:32
ウエットのしおぬきって、朝まで一晩風呂のなかに漬けといても大丈夫でしょうか?
80名無SEA:2007/05/27(日) 23:36:36
>タヒチからの国内線は、飛行機が小さいので、重量制限が厳格で、
>日本人が結構トラブることが多いんだそうな。

>>76のようにゴリ押ししれば重量超過しててもええやろって
厚顔な人もいますから、外人も同じなんだけど。

>日本だと、カードを取る→まずはマイ器材をそろえる→自分の機材で
>経験を積むべし、って流れがなぜかできてるみたいだね。

都市型ショップが講習の時から洗脳してるからね。
81名無SEA:2007/05/27(日) 23:52:34
>>78
あそこは揉めるよなw
もうダイバーから超過料金とるの生きがいにしてる感じだから
あとモルディブの水上飛行機のヘビーラゲッジのリゾート遅延とか
82名無SEA:2007/05/28(月) 00:04:57
>>78
近場のダイビングスポットに恵まれていないヨーロッパ人と
伊豆や串本をはじめとする近場スポットに恵まれてる日本のダイバーが、
器材を持つことについて違う考えを持つのは当然だと思うけどね。
83名無SEA:2007/05/28(月) 00:41:49
>>82
うーん、ハワイでもオーストラリアでも同じだと思うよ。

結局ね、世界的に見れば、ダイビングっていうのはリゾートの一レジャーなんだよね。
だから、基本的には金を払って楽をするほうが普通。だから、マイ機材なんかは
よっぽどはまったヤツしか揃えない。

伊豆みたいなスポットに行く場合は、リゾートの暖かくてきれいな珊瑚礁と
熱帯魚の海をさんざん見てきた人が、こんな海もある、みたいな、ちょっと
変わった経験にチャレンジしてみるような感覚じゃない?

で、日本のダイビングはリゾートというより、ダイビングというスポーツをすること自体が
目的になっている傾向があるので、伊豆みたいな海で、スキルの上達とかを
一生懸命目指したりする傾向がある。だから早めにマイ機材買うのが普通になる。

なので、結局は自分のダイビングのスタイルを考えて決めればいいんじゃない?
84名無SEA:2007/05/28(月) 00:43:14
>>82
ヨーロッパ行ったことあるのか?
フランスやイタリヤ、ギリシアなんて伊豆や串本なんて目じゃない綺麗なところがいっぱいあるだろ!
サルジニアなんて海の中がメチャクチャ綺麗だったぞ

日本だと客が器材を買わないとショップもメーカーもやっていけないから
屁理屈こねてメンテにメンドクサイ重器材を無理やり買わせようとするんだよ
正直マスクとシュノーケルとフィン(ブーツ含む)さえ自分に合ったものを買えば後はレンタルで十分
まあ、ウェットスーツも自分の体型に合ったものがあればいいかな
BCやレギュ類なんてレンタルで十分だよ
85名無SEA:2007/05/28(月) 00:52:27
>>84
お前がそうすりゃええやろ
それが正義だ!すべてだ!ってみんなに押し付けるな

86名無SEA:2007/05/28(月) 01:08:38
>>85
別に皆に押し付けてねーだろw
「器材買え買え」って押し付けてくるのはショップだろ?
ダイビング講習から強引な器材の押し売りに自動的にシフトするのは日本のダイビング業界の現実
それに異なった意見を述べただけで何ムキになってるんだ?
87名無SEA:2007/05/28(月) 01:37:36
まあ〜ここは「これからダイビングを始めたい@初心者」スレですから。
レンタルでOKってのは自然な回答では。

「なんでもダイビング相談に乗ります」なら
日本の事情に応じて 通 販 で器材を購入することなんかも視野に入れればよろし。
88名無SEA:2007/05/28(月) 08:17:51
スーツは自分の持って行くとホントにめんどくさいよね。
洗ったり干したり、帰る日までに乾いていないと、とか。
自分は買ったけど最近はもうレンタルしちゃってる。
フィンもかさばるし、どれ使っても大して変わらないので、
最近はバッグにマスクとダイコン入れて終わり(笑)。
89名無SEA:2007/05/28(月) 15:27:48
マスクとダイコンだけ持参
同じだ。!
90名無SEA:2007/05/28(月) 15:59:37
直に身体に付けるスーツとブーツのレンタルはやっぱイヤだなあ
海外行くとガバガバのしかなかったり
下手な俺でもフィンは気に入ったの使いたい
91名無SEA:2007/05/28(月) 17:43:26
一度、マイ器材を買って
毎回同じ器材で潜ればスキル上達は早い

ダイビング経験が増えていけば
毎回違う器材になってもさほどストレスにならない

ようは、初心者の頃のストレスをいかに軽減するか
ってことでしょう

基本的な構造や仕組み、操作がわかってくれば、
どんな機種でもそんなに大した違いはない
92名無SEA:2007/05/28(月) 17:54:58
って事はだ。
本当に必要なのは、半年レンタルや一年レンタルってサービスだな。
聞いてるか?ショップオーナーども
93名無SEA:2007/05/28(月) 18:21:42
>>92 いいこと言うね。
94名無SEA:2007/05/28(月) 18:41:03
器材買取
95名無SEA:2007/05/28(月) 18:47:35
軽器材は、スーツとかフィンとかサイズとかあるから、買ったほうがいいと思う
これだけあればスノーケリングやスキンでも遊べるし・・

重器材はBCのサイズ違いくらいだから、レンタルでもいいと思う
潜るのは年数回って人なら

近場へ毎月1、2回とか潜りにいくなら、重器材も買ったほうが
トータルの費用的にも安いだろうね
96名無SEA:2007/05/28(月) 18:58:31
正直、毎回レンタルしてくれたほうが儲かります。  業界人
97名無SEA:2007/05/28(月) 20:38:17
オレはマスク、シュノーケル、フィン、ブーツ、ダイコン、グローブ、ウエットだけ持っている
BCとレギュはメンテが面倒なのと荷物になるので知り合いにあげてしまった
ドライも持っていたが、寒いところが苦手なのでこれも手放した
伊豆には夏に2〜3回行く程度で、後はグアムやニューカレで潜っている
若い頃はマイ器材でバンバン潜っていたが、今はBCとレギュは持つ必要ないかなと思っている
結婚して子供ができてから、なかなか潜りに行く暇がないからなぁ
98名無SEA:2007/05/28(月) 20:56:16
店としては、一発もんの販売よりもレンタルのほうが(゚Д゚ )ウマーじゃないの。
仕入分さえ回収できればあとは殆ど利益だからな。
OHは自分のところでできれば、更に(゚Д゚ )ウマーだよな。

それで十分とか不十分じゃなくて、自分が満足するかしないかだろ。
趣味なんだから。
不十分でも満足なんだったらそれでいいじゃねーか。
十分でも不満なら、もっと金かければいいじゃねーか。
99名無SEA:2007/05/28(月) 21:45:28
昨日初めて海で使ったウエットを風呂桶の縁に一日掛けといたら
何か部分的に白っぽく変色してしまったんですが、
どうしたらよいでしょうか?
100名無SEA:2007/05/28(月) 21:49:51
それから、ウエットをハンガーに掛けて吊るしておく場所がないのですが、
畳んでしまっておいても大丈夫でしょうか?
101名無SEA:2007/05/28(月) 22:00:39
器財レンタルってのはショップツアー固定じゃなくて、
海外のリゾート、沖縄の島々で色々な現地型ショップを使うことが前提。

特定のショップがウマーなわけがない。
102名無SEA:2007/05/28(月) 22:49:26
>>100
ハンガーに掛けると肩が伸びるから、折りジワがあまりできないように
ゆったりたたんで段ボール箱にでも入れておくのが一番いい。
たたんでメッシュバッグに入れておいてもいいけど、気泡が潰れると
台無しなので重いものを載せるのはNG。

変色の方はどういう風に白っぽくなってるのかもうちょっと詳しく
聞かないとわからない。漂白剤がかかったとかじゃないんでしょ?
103名無SEA:2007/05/29(火) 00:03:30
>>102

ありがとうございます。渇いたらそのようにしまっておきますね。

白いのは、渇いたら目立たなくなってきました。ご心配かけてスミマセン。
104名無SEA:2007/05/29(火) 02:11:40
>>103
白いのは塩が完全に取れていないからかも知れん。
ま、さして被害はない。
105名無SEA:2007/05/29(火) 08:20:28
>>104
あ、なるほどぉ。
106モーグリー:2007/05/30(水) 02:33:17
ダイビングは一人できっちり潜れるのが、基本なんだよw。今のバディシステムは糞ダイバーショップダイバーの代名詞なんだよ。一人で潜れないやつがバディ組んでも事故るぜ!!
107名無SEA:2007/05/30(水) 07:53:12
あーあー。なんか頭があったかいのが出て来ちゃったよ。春だねえ。
108名無SEA:2007/05/30(水) 11:24:25
Cカードの取得を考えて色々お店を調べているんですが
大阪のデジャブの全込み10500円ってのはあまりにも安すぎるんでしょうか?

このお店を利用された方がいたらご意見よろしくお願いします
109名無SEA:2007/05/30(水) 12:03:35
またアホがそんな価格で取れると思ってるよ。
1050000円になりますよ。
110名無SEA:2007/05/30(水) 12:23:00
知らなきゃしょうがないだろ。
初心者スレなんだからもっと優しく教えてやれよ。
111名無SEA:2007/05/30(水) 14:01:17
>>108
値段の安さで選ぶと後から莫大な金をむしり取られるよ。
その店がどこにあるか知らないけど、都心のビルなんかじゃ家賃だけで月に何十万とかかる。
更に従業員に給料払って、商売やってくのに諸々経費もかかるのは分かるよね?
3〜4日間の講習をその金額でやって、経営が成り立つか考えてみなよ。
そういう汚い釣りをやる所は後から取られる金額も半端じゃないはず。
他の店では4〜5万からかかるのに、そんな安いのは裏があるってこと。
まあ頭の悪いやつは安さに目がくらんで釣られるから可愛いカモとして歓迎してくれるよ。
112名無SEA:2007/05/30(水) 15:30:45
>>108

>お問い合わせは電話でもお受けしておりますが、お申し込みはご来店いただいてからとなります。

だそうだ。
囲い込み戦法を取る店の常套手段だね。お気を付けて。
113名無SEA:2007/05/30(水) 18:30:04
激安を前面に出してる店は、怪しいと考えても良いかと。
114名無SEA:2007/05/30(水) 18:49:25
そんな事はないだろ。戦略的に激安でやる場合もある。
特に期間限定ならその可能性も高い。
恒常的に激安なら裏がありそうだけど。
115名無SEA:2007/05/30(水) 19:08:09
ダイビングを始めたくてインターネットで少し調べてから、
通勤先の近くのお店に行ってきました。
Cカードを取得するのに4日間約6万円との事です。
申請料?は別途必要と言ってました。
そこでは講習するならマスク、スノーケル、ブーツ、フィン、グローブ、メッシュバッグの
セットを買ったほうがいいと言われたのですが、買わなくてもレンタルできるそうです。
私としては講習代で結構キツイので出来れば買わないでレンタルにしたいのですが、
何か問題がありますでしょうか?
また皆さんは講習する前に買われるものなのでしょうか?
116115:2007/05/30(水) 19:09:15
ごめんなさいsageで書いてしまいました。上げておきます。
117名無SEA:2007/05/30(水) 19:24:57
Cカードは現地で取得
器材は3点セット以外は全てレンタル
これが初心者へのアドバイス
20本ぐらい潜ってみて面白そうだと思えばMY器材を買えばいい
118名無SEA:2007/05/30(水) 19:25:07
みんなはみんなはとみんなうるせーな
自分のしたいようになんでできないのかな
違うことしたくなかったらおとなしく暮らしてなさい
119名無SEA:2007/05/30(水) 19:28:20
>>115
買わなくても構わないよ。
ただ口にくわえたり直接肌に付けたりするから軽器材ならそんなに高くないので買っても良いんじゃない?
って事なので、特に衛生面が気にならないならレンタルでも良い。

でも、その6点でもお金が厳しいって状態だとカード取った後にファンダイブ行ける?
OW講習はファンダイブをする為に受けるのだから、講習だけで終わりになるなら最初から体験ダイブにした方が良いよ。
120名無SEA:2007/05/30(水) 21:14:04
まあ
やりたいんだから
取らせてやれ
続けるかは取った後の一回目の
ファンダイビングで
自分ですぐに判る
121名無SEA:2007/05/30(水) 21:19:02
ダイビングで結局180万円
取られたと
テレビに出てた女の子いたな
警察24時だっけ
あれは大阪の店だった
122名無SEA:2007/05/31(木) 00:34:18
実際 Cカード取るのに平均的な費用ってどのくらいなの?
123名無SEA:2007/05/31(木) 01:02:40
悪名高いBSACだと講習だけで30万は飛ぶよ! それに器材押し売りされて百万越え

スペシャリテーやら追加講習で150オーバー
寒くなったらドライスーツ押し売りされて200万越え

ツアーだなんだかんだでトータル300万
124108:2007/05/31(木) 04:02:47
>>109〜114
皆さんアドバイスありがとうございました。
普段から全込み19800円を売りにしているお店なので
今回が戦略的に特別ってわけではないみたいです。

初めから疑心を持って入会したら全然楽しめないと思ったので
まっとうな料金で行っている別の店に行こうと思います。
125名無SEA:2007/05/31(木) 12:55:47
Cカード取らなくても潜れんだぞー
126115:2007/05/31(木) 15:35:05
>>117
3点セットとは、マスク、スノーケル、フィンでいいんですか?
持ち運ぶのにメッシュバッグがあるといいと言われたのですが、
必要ないですか?

>>118
おとなしく暮らしてますが他の皆さんがどうやってるのか
判らないので質問させていただきました。
自分のしたいようにすると何か問題があったり、他の人に
迷惑をかけたりするかも知れませんので。

>>119
衛生面ですか、そうですね。他人がくわえたスノーケルとかは
気持悪いかも、、、と思いますが、結局レギュレータは借りるので
同じですね。
一括で払うお金が足りないので同時に買うのがキビシイのですが、
一応月のお小遣いの中からやりくりしてみます。

127名無SEA:2007/05/31(木) 16:47:27
>>126
3点セットと言うとその3つだけど、フィンがベルトで止めるタイプだとブーツも必要になるし
グローブもあれば海水浴ついでにスノーケリングも出来るから、3点+αになるかな。

バッグは濡れて構わないなら普通の物でも間に合うけど、
濡れたのを入れるとメッシュ素材の方がバッグも中身も乾きが早くて便利。
ウェットスーツが無くて3点+αだけならダイビング用のは幅70〜80cmあって大き過ぎるから、
スノーケリング用の小ぶりの方が良いと思う。
大きい量販店でなら扱ってるから通販サイトでも探してみると良いよ。
ダイビング用の小型みたいな四角いのも有るけど、メッシュ素材のトートバッグでも十分だと思う。
128名無SEA:2007/05/31(木) 20:00:31
>>126
あんたが言われたのは最低限いるから買っとけ
129名無SEA:2007/05/31(木) 20:09:19
衛生面なんて気にしてたら講習はうけらんない。
他人が使ってるオクトパスとかを使う場面があるんだから。
ウェットだって誰が着たかわかんないもん着るんだし。
絶対に今まで何人もそれを着たままオシッコしてるからw
そーいったことはあんまり気にせず、おおらかな気持ちでのぞむがよろし。
最初は全部レンタルでいいんじゃね。
もちろん、最初から全部そろえたって問題ないけどな。
ダイビングが本気で好きになれば、器材そろえる金ぐらいは何とか工面するようになるよ。
130名無SEA:2007/05/31(木) 21:11:58
携帯代2万は払えても、ダイビングの費用に2万は捻出できんって
いう若い子が多いのにびっくりする。
131名無SEA:2007/06/01(金) 00:03:42
やっぱりある程度泳げないとダメですか?
>>8とか見るとちょっと不安
132名無SEA:2007/06/01(金) 00:13:20
>>130
携帯は日常生活に欠かせなくなってしまっているが
ダイビングなんてやらんでも生活は困らないだろw
133名無SEA:2007/06/01(金) 00:19:17
>>131
泳げる方が良いです。
水泳の技術よりも、水が怖くないって意味に捉えると良いかもね。
足で立たずに浮いていられたり水中で目を開けても平気なら、泳げなくてもダイビングは楽しめる。
これが出来たら手足を動かせば泳いでしまうけど。

足が着いてないとダメとか目を開けるのがコワイなんて人は、仮に講習をパスしても(テキトーな講習で済ませる所もある)
些細な事でパニクッて、いつ死ぬか分からないって状態。
134名無SEA:2007/06/01(金) 00:32:38
>>133
ありがとうございます。
とりあえず水中で目を開けたり浮いたりすることは出来るので、安心しました。
技術は追々身につけていこうと思います。
135名無SEA:2007/06/01(金) 00:36:50
>これが出来たら手足を動かせば泳いでしまうけど。
そうでもないけどなw
手足を動かすと沈みだしたり、息切れがしたり…
136名無SEA:2007/06/01(金) 01:32:44
それはちゃんと浮いていられないからでしょ。
プカプカ浮いて昼寝するくらいリラックス出来ると、ダイビングは初めてでも落ち着いていられる。
137名無SEA:2007/06/01(金) 08:49:42
だから、水が怖くないのに泳げない椰子ってのは
何もしなきゃ浮いてられるんだけど
動き出すと力が入って沈んだりするんだよ。
138名無SEA:2007/06/01(金) 10:05:41
プールは沈むが、海は浮く
139名無SEA:2007/06/03(日) 14:46:42
大瀬崎のタンクはどれもOリングがヒビだらけでヒビなしを探すのに時間がかかります
至急全部変えてください
という声を聞きました
140名無SEA:2007/06/03(日) 15:20:53
>>139
そこでマイOリングですよ
141名無SEA:2007/06/03(日) 18:50:21
つけかえてるときあやしまれねーか?
142名無SEA:2007/06/03(日) 19:30:18
>>141
名前書いとけ
143名無SEA:2007/06/03(日) 20:02:29
>>139
大瀬館マリンサービスの亜佑美タンかわいいよ。
144名無SEA:2007/06/03(日) 20:28:32
もっと詳しく教えろこの馬鹿やろう
145名無SEA:2007/06/04(月) 01:07:53
他スレでも書いたんですが過疎ってる様なので質問させて下さい。
15年程前にNAUIでカード取得して、50本程潜って以来やめてしまいカードも紛失してしまったんだけど、これってまた一から取り直さないとダメですか?そろとも再発行とかしてくれるモンですか?
146名無SEA:2007/06/04(月) 03:15:03
何本潜ってるなんて知らないけど
再発行すりゃいいじゃん。
147名無SEA:2007/06/04(月) 03:37:20
すごいの発見!携帯からみてみ〜http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up6115.htm
148名無SEA:2007/06/04(月) 17:21:10
>>146
そうですね。再発行できるかどうか、電話して聞いてみます。
どうも有り難う。
149名無SEA:2007/06/05(火) 00:30:07
ttp://www.4704diver.com/
こんなHPを作ってる人がこの機材は危ないから買い換えましょ
と新しいレギュを売り今まで売ったレギュを下取りする
それを
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n51527121
こんなふに売る
店で言ってることと説明文が食い違ってないかい?
2つもレギュを売って店は儲かり、また危ないっていってるものを売って
稼ぐ
たいしたもんだ埼玉のおやじは
150名無SEA:2007/06/05(火) 01:41:11
結局 ダイビング屋さんの選びかたってHPは自分のHPに誘導するHPなのね。
だから自分の店がいいって。
151名無SEA:2007/06/05(火) 07:04:34
不安感を煽って縋り付かす手口だからな〜
一度でも店行ってみれば解るよ
2ちゃんねるの話しもしてるから此処も見てるだろうなw
152名無SEA:2007/06/05(火) 14:15:10
世直しするんだと
それには載せられないほどの講習費用と危なくない器材を買うための費用が必要
AAAとかわんないじゃん
153名無SEA:2007/06/05(火) 14:19:04
>>151
あなた詳しいね。
お客?
154名無SEA:2007/06/05(火) 15:29:38
>>153
あなたTさん?
155名無SEA:2007/06/05(火) 15:57:42
>>149
この店の手口ってヤバイよな。
PADIは黙認なのか?本部にメール発射してみたら?
霊感商法と同じじゃんW
156名無SEA:2007/06/05(火) 16:31:53
ま、HP開いていきなり音が鳴るページの作り方にも人間性が見て取れるじゃん。
そーゆー人間なんだよ。
157名無SEA:2007/06/05(火) 16:57:08
ここのTさんて結構昔から書き込んでるよ
掲示板見ると2chに出てくる口調と一緒
158母さん:2007/06/05(火) 17:05:55
アキオいつまでこんな事しているの、真面目に働いておくれよ
とさんが亡くなってから、母さん必死で働いて、せめて大学まではと
自分のことなんか、考える暇もなかった。今のお前 母さん 悲しい
母さん 若さは戻らないが、せめてアキオが、世間さまから おたくの息子さん
立派になったって、それだけでいい それがかあさんの願いだ
しばらく連絡よこさんけど、写真くらい送れ、アキオの笑顔が母さんいちばんだ
母さんも髪も、白くなってきたよって。
159名無SEA:2007/06/05(火) 19:49:42
>>158 何なんだよこいつ。うざい、こんな書き込みするな!
消えてくれ!
160:2007/06/05(火) 20:34:36
無視しろよ
161名無SEA:2007/06/06(水) 07:35:50
小鹿ちゃんwww
m9(・∀・)
162名無SEA:2007/06/06(水) 10:21:26
怪しい店だな
163名無SEA:2007/06/06(水) 17:28:46
過去にタンクがあぼーんして氏んだ椰子っていますか?
164名無SEA:2007/06/07(木) 10:16:42
いてる
165名無SEA:2007/06/07(木) 10:58:15
タンク破裂はあるよ
166名無SEA:2007/06/07(木) 11:22:36
アルミタンクね
167名無SEA:2007/06/08(金) 22:44:32
ttp://www.4704diver.com/
こんなHPを作ってる人がこの機材は危ないから買い換えましょ
と新しいレギュを売り今まで売ったレギュを下取りする
それを
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n51527121
こんなふに売る
店で言ってることと説明文が食い違ってないかい?
2つもレギュを売って店は儲かり、また危ないっていってるものを売って
稼ぐ
たいしたもんだ埼玉のおやじは
168名無SEA:2007/06/09(土) 18:14:18
9月辺りに沖縄にライセンスを取りに行こうかなーと思っているのですが、旅費や、宿代等、込み込みで最低いくら用意したら安心でしょうか?
169名無SEA:2007/06/09(土) 18:29:43
200万
170名無SEA:2007/06/09(土) 18:48:24
高っ
171名無SEA:2007/06/09(土) 19:21:01
>>168
163万ぐらい
172名無SEA:2007/06/09(土) 21:51:18
14年目マジレス
漏れはこれまでに
ダイビングに400万円使ったぞ
普通かな
173名無SEA:2007/06/09(土) 22:42:14
車を趣味にするよりは遥かに安いね
174名無SEA:2007/06/09(土) 22:55:04
片方の鼻が詰まっていることが多いんですが、
ダイビングするのは危険ですか?
175名無SEA:2007/06/09(土) 23:01:35
なぜ危険と思うんですか?
たぶん、その予想は当たってます。
ただし、潮風を鼻から思いっきり吸うと、通ります
だからといって、その予想が的はずれとも思えません。
176名無SEA:2007/06/09(土) 23:22:04
>>175
体験ダイビングしたときの同意書みたいなのに
書いてあったので。
マスククリアがやりにくいんでしょうか?
177名無SEA:2007/06/10(日) 00:21:49
体験ダイビングの時は詰まって無かったの?
鼻炎や風邪や花粉症などで鼻が詰まっていると耳管が腫れたり働きが悪くなって耳抜きが出来なくなる事がある。
何とか潜っても浮上出来ない事もあり得るから、耳鼻科で診察して貰った方が良い。
薬で耳管の症状を直せるけど、これはダイビングの知識のある医者に処方して貰わないと危険です。
178名無SEA:2007/06/10(日) 00:41:00
>>174
それって、人間の身体の仕組みとして普通だと思うけど。
いつも右とか、いつも左とかいう訳じゃないでしょ?

まあ、医者に聞いてみたら。
179174:2007/06/10(日) 00:53:03
>>177
体験ダイビングのときも詰まってましたが、
僕だけダイビングできないのもイヤなんで申告しませんでした(>_<)
深くまで潜ってませんが、耳抜きは問題なしです。

>>178
左右交互ですね。
以前小さな病院にいったら鼻の軟骨が曲がってるといわれました。
念のために大きな病院にいってみます。
180名無SEA:2007/06/10(日) 01:36:34
>>168
エア、宿泊、レンタカー、Cライセンス、食事等
海況にもよるが、順調にいって3泊合計15万で釣りがくるよ。
181180:2007/06/10(日) 01:39:07
ごめんCカードな
182名無SEA:2007/06/10(日) 03:52:13
>>179
俺たいてい右が詰まってるカナヅチだけど十分やってるし。
183名無SEA:2007/06/10(日) 08:30:23
>申告しませんでした(>_<)
これが答えです。
1、医者へ相談
2、自己判断、自己責任

1をすっとばして2へいきなりでも可能っちゃ〜可能。
ただ何かあった場合、「自分だけ」が危険に晒されるだけではなく
一緒に潜った人も巻き込んでしまう。
ダイビング≠自己責任。
まっ、ダイビングに限った事ではないので、それを気にしてたら
何も出来ないっちゃ〜何も出来ないw
184名無SEA:2007/06/10(日) 09:29:02
潜り終わって浮上するときはBCに空気を入れずに浮上するんですか?
185名無SEA:2007/06/10(日) 09:44:13
>>184
Cカードを取得することをおすすめします。
186174:2007/06/10(日) 10:39:00
>>182
>>183
ありがとうございます!
ライセンス取る気になってきました。
187名無SEA:2007/06/10(日) 10:52:18
>174
わたしは両方通ってることってほとんどないですがね
188名無SEA:2007/06/12(火) 01:13:07
>>184
入れません。
つか、お願いだから入れないでください。
血吐いて人が死ぬとこ見たくない。
189名無SEA:2007/06/12(火) 01:25:38
>>184
入れないどころか、抜け!だろ。
非ダイバーの質問とは思えないんだが、カード所持者だったら恐ろしい。
190名無SEA:2007/06/12(火) 01:38:34
>>188>>189
ありがとうございます。自力で浮上するという事ですね。今ライセンス取得講習受けてるところです。
191名無SEA:2007/06/12(火) 03:51:19
恐ろしい話だけどカード所持者でもあんまりわかってない奴いるぞ
水深上げるのにエア入れたりしてる
192名無SEA:2007/06/12(火) 06:24:42
>>190
講習受けてる途中で、何でここで聞くのかね?
イントラに聞いたりマニュアル読めば良いだろ。
その為に金を払ったんじゃないのか?
193名無SEA:2007/06/12(火) 09:46:42
べつにいいんじゃね?
疑問に思ってスグに聞きたかったんだろ。
194名無SEA:2007/06/12(火) 22:17:33
あるいは、イントラやマニュアルよりも
2ちゃんのレスを信用してるのかもな。
195名無SEA:2007/06/12(火) 22:22:18
確かに、世間には中途半端で曖昧な情報ばかりが多いけど
2chって、ものすごいインチキか、ものすごい真実の、どちらかってのが多い気がするから、
その辺を分かって利用してると、どんな媒体よりも信用できるし、一番痒いところに手が届くよね。
196名無SEA:2007/06/13(水) 00:26:11
PADIの意味不明日本語マニュアルよりは分かりやすいな
197名無SEA:2007/06/13(水) 01:26:57
>>196
PADIのマニュアル、翻訳調で変な文章があるし、
誤字も結構たくさんあるよね。
日本語版を作るときにちゃんと校正しているのか疑問。

体系立てて説明されているので、通しで読めば
それほど意味不明とも思わないけれども。。。
198かっぺ:2007/06/13(水) 06:59:12
都内でチェーン展開してるとこと赤羽にあるキュー○ーとゆう店のどちらかでCカード取ろうと思ってるのですがどちらがいいでしょうか?内容、料金は似たり寄ったりなので…。

また両方ともダメなようならどこかいいショップ紹介してください。よろしくお願いします。
199名無SEA:2007/06/13(水) 07:52:30
>>190
んー。中性浮力をどの深度でも取りましょう。
中性浮力を取るために必要なBCの中のエアは
深ければ多く必要で、浅ければ少なくて良い。そういうことです。
適正なウエイト量なら水面付近では基本的にBCのエアはほぼ完全に抜けてる状態になるでしょう。
ただし、最終的に水面に出たらBCに給気して浮力を確保しましょう。
200名無SEA:2007/06/13(水) 14:15:57
↑模範的回答
201名無SEA:2007/06/13(水) 14:22:26
>>196
最近のマニュアルは、わかりやすい自然な文章になってます。
是非一冊お買い求めください。 PA○Iジャパン
202名無SEA:2007/06/13(水) 15:59:36
ダイビング機材選び
↓↓↓↓↓↓↓↓
http://sky.geocities.jp/it07092007
203名無SEA:2007/06/13(水) 18:26:57
↑↑↑↑↑↑↑↑
行ってはイケない機材選びウゼェ−よ!
204名無SEA:2007/06/13(水) 18:52:53
一応現地で器材洗ってきたけど、家に宅配で届いてみると、
ちょっと舐めてみたりすると、ウエットもBCDもほのかにしょっぱいんですけど。
こういうのって、もういちど風呂につけて塩抜きした方がいいものなのでしょうか?
205名無SEA:2007/06/13(水) 18:58:44
>>204
もちろんです。
206名無SEA:2007/06/13(水) 19:04:39
>>205
一晩くらいはつけた方がいいですか?
207名無SEA:2007/06/13(水) 19:09:07
キレイな真水をかければいい
さらに、一時間も浸けとけば十分でしょう

私は家で浸けるのは毎回一時間くらいだけど
もう8年、特にトラブルないよ

一晩とかやってもいいかもしれないけど
翌朝片付けるの面倒だからやらないw
208名無SEA:2007/06/13(水) 19:25:48
>>207

ありがとうございます♪
209水銀灯:2007/06/13(水) 19:53:59
●俺は魚捌いてる間に真水を掛け流しにしてるよ。1hだな。
210名無SEA:2007/06/13(水) 20:35:38
つーか、最近は講習の時教科書くれないショップもあんのな。
レンタルとかいって。
OWの教科書は役立つから是非もっといた方がいいぜぇw
211名無SEA:2007/06/13(水) 22:05:01
初購入したマイ機材を大切にしようと思って
レギュバッグ買ったのですが、かなりかさ張るのでがっかりです。
キャリーバッグ内でBCに包んで置けば、
飛行機での移動時などでも十分保護されるのでしょうか?
212名無SEA:2007/06/13(水) 22:17:28
先日AOWを取ったんですが、来月レスキューもとろうかと思っています。
GWにOWをとったので、まだ9本しか潜ってないですが、どう思われますか?
不必要でしょうか?
213名無SEA:2007/06/13(水) 22:39:39
>>212
アドバンスまで持ってればいらないでしょ。
イントラ目指すなら取れば良いし、
レジャーのつもりなら取る意味がない罠。
ファンダイブで本数稼ぐ方が勉強になると思ふ。
214名無SEA:2007/06/13(水) 23:13:16
>>213
いや、そういうの持ってるとモテるかなと思って・・・
215名無SEA:2007/06/13(水) 23:25:57
資格マニアならどーぞ
216名無SEA:2007/06/14(木) 00:01:07
>>211
レギュバッグって俺は知らん。
飛行機で行く場合はキャリーバッグ(ダイビング用のプラスチック製のやつ)に入れてる。
キャリーバッグ内ではキチキチになるのでBCに包んむと逆にホースが折れてヤバイかも。
おれはバッグの周囲に沿わせて入れてる。ファーストはタオルで保護。
>>212
早すぎる。50本は潜ってからにしてくれ。
217名無SEA:2007/06/14(木) 02:20:19
今NAUIのアドバンスまで取ってて、今度ナイトで潜ろうと思ってるんですが、
ナイトのスペシャリティがないと潜れないんですか?
それと、ナイトの講習は2ダイブとなってますが、
2本とも夜潜って講習するんですか?
218名無SEA:2007/06/14(木) 05:39:38
一般にそんな決まりは無いと思うが、ショップがダメって言う可能性は十分ある
利用するショップやサービスに確認するのが確実
219名無SEA:2007/06/14(木) 12:03:30
>>214
モテません。
むしろ、今の段階で取れば「あれでレスキューだってpgr」とバカにされる対象になります。
レスキュー取るよりも、ダイビングが上手な方がまだ、尊敬を勝ち得る可能性はあります。

しかし、ダイビングやってもてる奴は、

ダイビングやってなくてももてる奴

というのが厳しい現実です。
220名無SEA:2007/06/14(木) 13:08:19
ダイビングやってるおなご共に対してっつうより
ダイビング知らないおなご共に
「ダイビングの資格持ってるんだ〜、え?レスキューもできるの?スゴーイ」
とか言ってもらいんだよ、きっと

まさに俺w
合宿でマスターまで取った俺はアホだが・・

まぁ、ダイビング知らないけど憧れてるおなごは結構多い
モテるっつうより話のネタにはなるからチャンスは作り易いんじゃね?
221名無SEA:2007/06/14(木) 15:34:35
ダイビング中にあなごなら見ます
222名無SEA:2007/06/14(木) 17:12:15
>>219
> しかし、ダイビングやってもてる奴は、
>
> ダイビングやってなくてももてる奴

感動した。
223名無SEA:2007/06/14(木) 17:14:15
バイク、バンド、車、ボート…
なんでも一緒だよなw
224名無SEA:2007/06/14(木) 19:46:52
>>212
9本じゃレスキュー講習こなせないと思う。
形だけやって出来に関わらず誰でも合格にする店なら知らんけど。
それでレスキュー持ってるなんて自慢した所で悪徳ショップに引っ掛かったバカとしか思われない。
225名無SEA:2007/06/14(木) 20:29:03
>>224
確かに、ダイビングはじめてまだ2回(OWとAOW)しか潜ってない俺が
講習受けたくらいで人のことレスキューできるくらいなら、
ダイビングなんてそもそも資格すらいらないよねw
226名無SEA:2007/06/14(木) 23:08:22
つーか、そもそも資格じゃないし。
227名無SEA:2007/06/14(木) 23:10:16
Cカード協議会に加盟している団体がセールスしている、
レスキュー・ダイバー・コース
という商品をお買いあげいただくにすぎない。
228名無SEA:2007/06/14(木) 23:20:48
レスキュー取るならダイマス目指せ
229名無SEA:2007/06/15(金) 01:08:06
レスキュー取る時間と金があるならモーニング娘。のコンサートに行った方がマシ
230名無SEA:2007/06/15(金) 01:23:22
レスキューダイバーに嫉妬するやつの多さw
231名無SEA:2007/06/15(金) 01:26:11
BSACサービスはボッタクりが大半だよ
232名無SEA:2007/06/15(金) 12:46:16
>>225
ま、とりあえずそんなこと考えるより、
ファンダイブで本数こなして経験つんだ方が、楽しいよ。

もてるかどうかはお前しだいだが、少なくともダイビングに慣れておけば、
「あの人みっともなーい」とか「すげーへたくそ」って笑われて、
今よりもさらにもてなくなる危険は回避できるしな。
233名無SEA:2007/06/15(金) 18:45:08
アメリカなど海外では、ガイドに頼らずバディ毎に潜るのが当たり前
なのでレスキューコースのようなものが必要になってくるんです。

ガイド付きでじゃないと潜れないようなヘタレダイバーには、正直
不要かもしれませんね。

私たちはそのようなヘタレダイバーなんか本気で相手にしません。
カネをとれるだけとれれば、あとはサヨナラでいいと思ってます。

「(ガイドなんかに頼らず)自分達でダイビングを楽しみたい!」
っていう人には私たちも本気でお手伝いしていきたいと思っています。
234名無SEA:2007/06/15(金) 19:40:45
あそ。がんばってね。
235名無SEA:2007/06/17(日) 19:42:42
最近、>>233 みたいな的外れ熱血漢が増えてウザいな…。
236名無SEA:2007/06/18(月) 15:31:27
>>233
レスキューはセルフダイブのためにうけるものではありません。
ガイド付きがかっこ悪いと思う勘違いは沈んどけ。
237名無SEA:2007/06/18(月) 15:43:03
>>233
せっかく普段書かない文章書いたのに
ボコボコじゃないかキミ。
238↑の↑:2007/06/18(月) 16:04:31
レスキューはセルフレスキューするために受けるんだよ。
あの講習をやって、

自分では他人を助けられないからせめて自分だけでも、

って思わせるのが講習の目的。
ホントに他人を助けたいなら消防士や医者になれ。
239名無SEA:2007/06/18(月) 16:30:21
レスキューってもしょせんは遊びですから
240名無SEA:2007/06/18(月) 16:45:58
セルフレスキューはセルフダイブのためにあるものではありません。
ガイド無し無目的ダイビングをしたいやつは沈んどけ。
241名無SEA:2007/06/18(月) 17:02:25
モスキートなくしました
242名無SEA:2007/06/18(月) 17:15:51
半年前に買って6ダイブしか使ってないモスキート(白)
2.5万で買ってくれませんか?
243名無SEA:2007/06/18(月) 17:26:41
2.05マソならおけ
244名無SEA:2007/06/18(月) 19:27:24
いいですよ
ヤフオクに出して
245名無SEA:2007/06/19(火) 10:18:54
ツアー当日、雨じゃじゃ降りでボーリング大会になってしまった・・・(><;)。
246名無SEA:2007/06/21(木) 12:00:56
江ノ島とか逗子とか宮川湾とかって楽しいかい?
247名無SEA:2007/06/21(木) 21:36:57
ライセンスっていくらぐらいでとれますか?
あと京都でとれるとこありますか?
248名無SEA:2007/06/21(木) 22:28:23
249名無SEA:2007/06/21(木) 22:28:36
いーかよくきけ
8万だよ8万
250名無SEA:2007/06/22(金) 00:16:46
>>248>>249
ありがとうございます。
251名無SEA:2007/06/22(金) 07:42:44
>>249
今時8万もあったら、旅費を含めても沖縄本島でCカード取得できるってばw
252名無SEA:2007/06/22(金) 11:31:58
フィン マスク すのける ブーツ グローブ バッグ 宿泊費も込みでかかった値段です
あと酒代と パンとかもはいってたかも
253名無SEA:2007/06/22(金) 22:39:38
マクタンはもっと安いぞ。
254名無SEA:2007/06/23(土) 00:26:29
盆周りの航空運賃の高さ、なんとかならんのか、カスども
255名無SEA:2007/06/23(土) 09:15:33
盆周りが普通で普段が安いんだよ ウンコ野郎!www
256名無SEA:2007/06/23(土) 15:28:39
盆周りは、仕事だわさ。 このロリコン野郎!
257250:2007/06/23(土) 17:17:37
>>251
8万もかからないんですか?
258名無SEA:2007/06/23(土) 17:36:56
だいたい4〜6万の間じゃない?
激安な所は機材買わされたり悲惨な目に遭うらしいぞ
259名無SEA:2007/06/23(土) 18:16:33
>>258
そうなんですか…
気をつけます!!
260名無SEA:2007/06/23(土) 19:26:56
目が悪かったら度入りマスク買えって言われるかもしれないね
261名無SEA:2007/06/23(土) 20:34:21
>>246
宮川湾 透明度悪い、カエルアンコウがありがたみを感じないほど見られる。
逗子 透明度もっと悪い、魚の群れ、クエがみもの
江ノ島 知らない

まー上の二つは東京とか横浜から近いのも魅力かも
262名無SEA:2007/06/23(土) 21:59:46
レスありがとうございます
参考になります
ほとんど話題に出ないところですしね
263名無SEA:2007/06/23(土) 22:08:50
伊豆富戸脇の浜ハレー水洗の出窓によく頭をぶつけます。
どうしたらいいんでしょうか?
264名無SEA:2007/06/24(日) 08:56:15
まだGWにライセンスをとったばっかりなのですが、とりあえず次回の
ために軽器材を揃えようと思っています。買うショップなのですが、
アウトレットで買うのってゴムの劣化とかどうなのでしょう?
どっちにしろ数年後には買い替えが必要だから気にするほど
でもないのでしょうか・・・
265名無SEA:2007/06/24(日) 11:27:44
7月とか8月の沖縄って台風多いから、ダイビング旅行はやめた方がいいでしょうか?
266名無SEA:2007/06/24(日) 11:58:04
行っても海に入れないことの方が多い
飛行機より船の方が台風に弱い
267名無SEA:2007/06/24(日) 13:56:22
>>266
7月は全然まし。
8,9月はギャンブル。
268 ◆G3ITVVtjHE :2007/06/24(日) 18:45:46
現在慶良間
透明度無限台!
269名無SEA:2007/06/24(日) 21:01:09
現地ではできる限り機材を洗った上で家でも軽く水洗いして、乾かしてるのですが、
自然乾燥(一応直射日光の当たらない室内)、浴室乾燥機のどっちがいいんでしょうか?

自然乾燥だと時間かかって生乾きでどうなの?という不安があり、浴室乾燥機だと
熱風(っていうとちょっと大げさですが)が直にあたるのはゴム等に悪影響ないの?
と思いつつも、そもそもそんなこといったら暑い南国で機材乾かせないじゃんという
気もしてよくわかりません。
270名無SEA:2007/06/24(日) 22:28:24
台風の話題が出たので聞いてみるですが、
9月半ばのロタって台風多いですか?
271名無SEA:2007/06/24(日) 23:32:09
>>270
台風が多いって言うか、台風の生まれ故郷みたいな海域だし。

てゆうか雨期だけどいいの?
透明度悪くてロタホールの光のシャワーもないロタって行く意味あるのかな。
逆に聞いちゃうけど、マクロ系の見物でもあるの?
272名無SEA:2007/06/25(月) 01:14:56
>>271
乾季は風で海が荒れて、逆に行けるサイトが制限される。
ダイビング的には雨季が無難。
ロタホールには4月〜9月がいい。
上から光も差すし。透明度も派手には落ちないよ。
無論、台風にぶち当たらなければだが。
273名無SEA:2007/06/25(月) 07:48:32
お盆休みに海外でダイビングしようと思うのですが
アジアでオススメスポットありますか?
274名無SEA:2007/06/25(月) 09:25:06
立地的にNAUIのショップを考えているんですが
海外でも潜れるカードなんでしょうか                        
275名無SEA:2007/06/25(月) 12:23:12
>>274
問題なし。
276名無SEA:2007/06/25(月) 17:52:52
>>269
家での水洗い後に、ざっとボロタオルみたいなので拭いて水分取って
自分の部屋の片隅にでも1〜2日くらい並べてといて自然乾燥させて 
からしまえば問題無い

熱風はやらないほうがいいと思う 念の為
277名無SEA:2007/06/26(火) 13:33:39
>>264
気にしなくてよろしい。という量販店でも物によっては何年も倉庫に積まれたままの物もある。
中古品でも上手に使えば結構保つ。ただし重器は不具合がわからないこともあるから注意
278名無SEA:2007/06/27(水) 05:59:07
>>276
どうもです。うーん熱風のほうがまずいですかね。
夏の1-2日だったらO.K.ですか。

ちょっと違うかもしれないですが、Gパンを部屋干しするとかなり汗臭い?感じの
においが残るんで気になってたんです(ドライとかBCD大丈夫かなと)。
279名無SEA:2007/06/27(水) 07:47:33
こないだ念願のCカードを取ったんですが、同じところでアドバンスも取ってしまうor
しばらくダイビングをこなしてからアドバンスに挑戦だとどっちがおすすめ?
280名無SEA:2007/06/27(水) 09:47:52
>>279
せめて20本位潜ってからに汁。
281名無SEA:2007/06/27(水) 13:29:15
>>279
せめて、50〜60本位潜ってからにすれば?!

まぁ、この問題は昔から、賛否両論分わかれるところだが・・・・
282名無SEA:2007/06/27(水) 14:02:35
>>279
私には「OWコースでやったスキルが確実に身についてる」って
いえるなら次のステップへ進めばいいと思う
283名無SEA:2007/06/27(水) 16:16:58
そんな難しく考えるな。取りたいときに取れ。OWからすぐにAOWとる奴もいるし、たくさん潜ってから取るやつもいる。どちらも問題無し。財布と相談せよ。
284名無SEA:2007/06/27(水) 17:14:09
OWとった後6本ファンダイブして別の現地ショップに行ったら
OWなら18mまでのところで潜りましょうって言われた。
せめて30mまでは制限なしで潜りたかったんでそこでAOWを
とってしまった。
だからとり終わった段階で15本位だったと思うがそれなりに
勉強になった。どんなことでもいいから色々吸収することだ。
それが上達の早道だと思うよ。
285名無SEA:2007/06/27(水) 19:04:19
私の場合OW取った翌日にファンダイブ3本。
その次の日からADの講習。

ちなみに初ファンダイブはドリフト w
286名無SEA:2007/06/27(水) 20:00:51
>>279
アドバンスはレスキューと違って早くてもいいんだよ
287名無SEA:2007/06/27(水) 20:18:44
質問なんですが、拒食症で体力がないのですが、ダイビングってできますか?
288名無SEA:2007/06/27(水) 20:31:40
まず拒食症を治しましょう
289名無SEA:2007/06/27(水) 21:16:05
レスキューは何本ダイブしたらOK?
290名無SEA:2007/06/27(水) 21:27:56
>>288
去年ライセンスとって、今年拒食症になってしまい、7月に潜る予定があるんです・・・。
291名無SEA:2007/06/27(水) 21:40:03
>>289
自分の面倒を自分で見れるようになればいいんでないかい。

本数が両手+片足くらいのと一緒に講習受けたけど、どう見ても無謀だと思った。
292名無SEA:2007/06/27(水) 21:41:23
>>287
悪い事は言わない、辞めときなさい
自分の為はもちろん、一緒に潜る人の為にも
そんな状態ではお互いが命を預けることはできないよね
海は逃げないよ、体調を万全に治してから思いっきりリベンジすればいいさ
293名無SEA:2007/06/27(水) 21:47:33
レスキューって取る意味なくね?
294名無SEA:2007/06/27(水) 22:00:00
レスキューいらない。AOWあれば十分。でもショップに行くと、やたらと勧めてくる。
295名無SEA:2007/06/27(水) 22:06:06
取りたくない奴は取らなきゃいいさw
296名無SEA:2007/06/27(水) 23:13:11
金とヒマさえあれば、誰でもイントラになれます。
取りたいヤツは取れば良いさ。
ちょっと水中カメラ触って、本気でカメラマンになりたい!とか言って子と
同じ感覚でおk
297名無SEA:2007/06/27(水) 23:37:02
本数20本程度の初心者ですが、カメラ持参で潜っても問題ないでしょうか?
他は軽器材ぐらいしか持ってませんが・・・。
298名無SEA:2007/06/27(水) 23:43:27
297何を悩む必要があるのかわからん。カメラ持ちたければ、すぐ持て。
299名無SEA:2007/06/28(木) 00:04:31
>>297
俺は9本目からカメラ持ってたよ。
同じくその頃は軽器材しか持ってなかった。
カメラで手がふさがるのと、周りが見えなくならないように、を注意しとけば大丈夫だ。
300名無SEA:2007/06/28(木) 01:48:31
君は、れ・ レスきゅ〜ぅだいばぁ!
かっこいいなぁ!!
海猿みたい♪
変なんの
301名無SEA:2007/06/28(木) 04:16:24
大学の講義でスキューバ勉強してる全くの者ですが、
学校通して装備が通販できるようなのでいわゆる3点セットを買ってしまおうか悩んでます。
度付きマスク2万ちょい、スノーケル2千、フィン8千というのは値段的にどうなんでしよう?
ちなみに全部TUSA。他で買った方が安かったりするんだろうか?
フィンはレンタルでもいいかなぁとも思うんだけど…
自分の方向性としては、年に数回どっかに潜りに行けたらいいなぁという程度。
どなたか助言求む!
302301:2007/06/28(木) 04:18:43
×全くの者→○全くの初心者
でした…スマソ
303名無SEA:2007/06/28(木) 04:35:31
朝の4時から○×批判♪ 文系♪ ぷー太郎♪
304名無SEA:2007/06/28(木) 10:08:22
>297
漏れは初ファンからカメラ持ってたよ。
305名無SEA:2007/06/28(木) 10:13:16
>>301
TUSAからも色んなのが出てるので、商品にもよりますし、
探せば安い店はいくらでもありますが、値段的にはそんなのものだと思いますよ。重器材はレンタルでも、
3点セットを持ってると「ダイビング始めたんだなぁ〜、私ってダイバー」という気分になれます(笑)。
306名無SEA:2007/06/28(木) 10:32:51
>>301
楽天とかで値段しらべてみればいい
307名無SEA:2007/06/28(木) 11:35:35
レスキューとるつもりが無かったけどタヒチによく行くようになって
とった。あそこの深度限界はAOWとRESCUEでは全然違うし
深く潜った方が面白いダイビングができるからね。
308名無SEA:2007/06/28(木) 12:40:27
>>307
タヒチの何処?
309名無SEA:2007/06/28(木) 13:56:23
310307:2007/06/28(木) 17:47:05
>>308

ランギロアやファカラバ
311名無SEA:2007/06/28(木) 17:58:06
>>310
ショップによるんじゃね?
俺はOWだけどランギロアで特に制約無く潜ったよ。
312名無SEA:2007/06/28(木) 18:15:01
>>310
owだけど50は軽く行ってた。
レスキューだともっと行くの?
313名無SEA:2007/06/28(木) 19:31:53
>>312
ファンダイブって40mくらいじゃなかったっけ?
AOW以上は変わらなかったような…
314名無SEA:2007/06/28(木) 20:32:53
すごい初歩的な事なんですけど、バックロールで潜行する時、
カメラを持っていく場合はBCかどっかにひっかけておくんですか?
それともカメラを手に持ったままバックロール?w
315名無SEA:2007/06/28(木) 20:54:47
手に持ったままだよ。
またはエントリーしてから手渡してもらう。
316名無SEA:2007/06/28(木) 21:03:15
>>カメラを持っていく場合はBCかどっかにひっかけておくんですか?
>>それともカメラを手に持ったままバックロール?w

カメラが暴れて頭に怪我するかも知れないのであんまりお勧めじゃないです。
カメラはストラップを足首に固定するのが安全上いいかもしれません。

317名無SEA:2007/06/28(木) 21:05:25
>>カメラを持っていく場合はBCかどっかにひっかけておくんですか?
>>それともカメラを手に持ったままバックロール?w

カメラが暴れて頭に怪我するかも知れないのであんまりお勧めじゃないです。
カメラはストラップを足首に固定するのが安全上いいかもしれません。

318:2007/06/28(木) 21:09:24
2度押し君
足首じゃなくて手首だろ
319301:2007/06/29(金) 03:14:26
レスくださった皆様ありがとうございました!
内心ぼったくりだったりするんじゃないかとヒヤヒヤしてたので安心しました。
楽天を見てみるというのは全く考えてなかったので、皆様の意見を聞いて良かったです。
楽天と見比べつつ、購入を考えてみたいと思います。
320名無SEA:2007/06/29(金) 13:19:49
>>314
壊れるのが心配だったり一眼のゴッツイ奴ならエントリーしてから渡してもらう。
デジカメ等なら、ゲージなんかと一緒に腹の上にまとめてバックロール。
もちろん、ストラップを手首にかけたりBCにひっかけたりしてなくさないような
対処は必要。
321名無SEA:2007/06/29(金) 13:42:38
ジャイアントスライドなら濡らさずにエントリーできますが
322310:2007/06/29(金) 16:32:53
>>311 312

タヒチの政府かダイビング協会かは解からないが
全島的な取り決めがある。まあガイドやその時の
お客のレベルで多少の融通は利かせるんだろうけど。
日系のショップはレスキューでも深くは潜らせない
みたいだよ。
去年行ったときランギロアのショップにカナダの親子
3人連れが来ていたが母親だけが低いランクのグループで
潜らされてた。どんなに頼んでも一緒にしなかった。

レスキューは一応49mまでOKという事になっている。
自分的には50m前後という解釈で潜っている。
気持良く潜るにはとっておいた方がいいと思ったんだ。
323名無SEA:2007/06/29(金) 16:50:09
>>322
馬鹿馬鹿しい。49mまでOKならそれでいいじゃん。
324名無SEA:2007/06/29(金) 20:06:11
ダブルタンクですかすごいですね
325名無SEA:2007/06/30(土) 00:17:01
STARSっていう指導団体ってどうなの?誰か教えて下さい
326名無SEA:2007/06/30(土) 02:44:23
始めようと思うんですが…このスレをみて、都市型はやめといた方がいいとか…都市型って何なんですか?ほんと初心者なんで誰か教えてください
327名無SEA:2007/06/30(土) 06:13:11
都市型ってのは人口の多い都市にあるショップの総称。
キレイな海から遠いことが多いので、ショップの車でツアーに出ることが多い。

メリットは自宅から近いショップを選択すれば、
仕事の終わった後や休みの日にプラッと講習を受けることができる。
デメリットは器材を売ろうとすることが多く、メンバーが固定されているため、
その空気になじめるかどうか?って感じ。

反対に現地型ってのは沖縄なんかのすぐに海に潜れる立地にあるショップのこと。
3日以上のまとまった休みがとれるなら、現地で一気にCカードをとることができる。
328名無SEA:2007/06/30(土) 08:18:32
327さんありがとうござあます。
勉強になりました。
とるとしたら都市型になると思うんですが…このスレをのぞいていると、ショップ?選びみたいなの難しいですよね。
329名無SEA:2007/06/30(土) 09:19:45
うむ しかしいいショップだってあるぞ
330名無SEA:2007/06/30(土) 10:22:43
>>328

なぜ
> とるとしたら都市型になると思う
んだ?

3日程度のまとまった休みがとれないの?
それならカード取っても潜る機会ないぞ。
331名無SEA:2007/06/30(土) 10:41:27
あるよばかやろう
332名無SEA:2007/06/30(土) 11:20:57
都市型どうこう以上にOWの講習で講師1:生徒2くらいの比率でやってもらえ
るところがいいと思う。私はたまたまマンツーマンだったので非常に安心でした。

もともとダイビングのセンスがある人だったらいいかもしれないですが。
333名無SEA:2007/06/30(土) 11:41:45
すみません。好きな時間帯に取りにいきたいんで…
あと、沖縄までいかなくても都市でとれるならそっちでいいかなぁって思ったもんで…
ところで、自分で調べたんですけど、BASC NAUI STARSの指導団体を見つけました。
これって何か関係しますか?いいとか悪いとか教えて下さいm(__)m
334名無SEA:2007/06/30(土) 11:45:40
やっぱAAAだろ
335名無SEA:2007/06/30(土) 14:22:43
もう取れないだろw
336名無SEA:2007/06/30(土) 17:00:45
もうねえだろばかやろう
337名無SEA:2007/06/30(土) 18:05:00
大瀬崎
水温24度
きました
338名無SEA:2007/06/30(土) 21:12:08
風邪引くぞ
339名無SEA:2007/07/01(日) 00:28:51
>>333
BSAC ×
NAUI ○
STARS ビミョー

講習には学科とプールと実際に海行ってやる海洋実習があるんだけど、
例えば東京の都市型ショップだと海洋実習は伊豆あたりになる。
透明度悪くて暗い海の中で慣れないこといろいろやらされてストレスフル。

沖縄だとすっげーきれいな海で海洋実習受けられて、
カード取れたらそのままファンダイブ(遊びのダイビング)もできる。
340名無SEA:2007/07/01(日) 00:45:37
>>339さんへ
ありがとうございます。
341名無SEA:2007/07/01(日) 23:30:38
始めようとしてる者です。
スーツを買う時の注意点や、お勧めなどあれば教えてください。
今はいろいろ種類があるのでどれがいいのか悩みます。
ちなみに経験ないため、ダイビングスタイルもまだ決まってません。
342名無SEA:2007/07/02(月) 00:34:21
5mmワンピースが一般的
あとはとにかくググレ、東京、大阪、名古屋とかの都会なら
完全オーダーメイドで5万円くらいで買える。
343341です:2007/07/02(月) 00:51:46
>>342さん
早速の返事ありがとうございます、安いですね。
それと、あともう一つだけ・・・ これもググってみますが。
5mmワンピースでもウェットとセミドライのどちらがベターでしょうか。
ショップからはセミドライをすすめられてます。
店のセミドライは10万前後するので、チョット悩んでます。
何度も質問ばかりですみません
344名無SEA:2007/07/02(月) 01:20:49
>>343
セミドライは暖かいけど、沖縄や海外行くと暑すぎることもあるよ。
じゃあ、冬の伊豆とかはどうなんだって話だけど、かなり寒さに強い人でも
真冬の伊豆はドライじゃないと厳しい。
結局1つでどんなシーンでもOKなスーツは無いから、ホントは
ダイビングスタイルが決まらないとスーツも決められないんだよね。

で、最大公約数的に使えるのが>>342も勧めてる5mmウェットなわけ。
なにより安いし。
初めは器材にはあまりお金をかけずに、その分あちこち潜って自分の好みを
見極めるほうがいいよ。
もしも冬の伊豆に行くことになったらフードベスト着込んで根性で乗り切るか、
ドライをレンタルするっつー手もあるし。
345名無SEA:2007/07/02(月) 09:59:13
スーツ何にするかは初心者永遠のテーマ。関東で潜るなら、ドライの方が長い期間使える。夏は我慢。
346初心者:2007/07/02(月) 10:58:24
中国地方在住の初心者です。
オープンウォーターのライセンスを取るのに
高知の柏島にしようか、沖縄にしようか悩んでます。
きれいな珊瑚礁が見たいのですが
3年ほど前の台風で柏島の珊瑚がほぼ壊滅状態になったと聞きました。
本当でしょうか?
ハゼとかウミウシとか珍しい生物はいるけれども
珊瑚の壊滅で熱帯魚も少なくなったと聞きました。
そして、養殖用のネットが増えて透明度が悪くなったとも聞きました。
どなたか、本当のところを教えて下さい。
347名無SEA:2007/07/02(月) 11:22:53
>>346
本当。
雑誌に掲載されてる珊瑚礁の写真は昔に撮った物の使い回し。
348名無SEA:2007/07/02(月) 12:03:55
ライセンスじゃないです
349名無SEA:2007/07/02(月) 13:11:12
>>346
沖縄と比べちゃ負けるが、悪くなったといっても柏島も捨てたもんじゃない。
なにより、
潜った後は死にたくなきゃ24時間は飛行機に乗るなというルールがあるんで、
中国地方からなら飛行機を使わず行けるのは大きなメリット。
350名無SEA:2007/07/02(月) 13:27:54
>>349
柏島にOW講習向きのプールとかビーチとかあるの?
351広島市民:2007/07/02(月) 14:31:47
車で8時間かかるよ
高知道は500m越えるし
沖縄で飛行機当日禁止の朝に潜るのとあまり変わらない
352名無SEA:2007/07/02(月) 15:18:44
広島なら、しまなみ街道(西瀬戸自動車道)→松山自動車道→宇和島→柏島
山越えもないし、5時間位じゃね?
353名無SEA:2007/07/02(月) 15:54:03
呉から船の方が早いし、安い
5時間では着かない
354名無SEA:2007/07/02(月) 20:21:43
>>350
竜ヶ浜
355名無SEA:2007/07/02(月) 20:42:31
この前、ダイブショップ店員がいっていたけど
量販店で買う商品はマレスなどを中心に
メーカーでオーバーホールできないらしい。
シリアルナンバーでわかるそうだ。
たとえ、店がフォローするといっても
すぐ潰れて駄目ですよ。
ウチはメーカーと直接取引だから安心ですって
激高い値段を提示された・・・・どうなんでしょう
356名無SEA:2007/07/02(月) 20:57:31
>>355
オーバーホール屋なんかいくらでもある
357名無SEA:2007/07/02(月) 21:42:33
>>343

潜る前からセミドライスーツを勧めてるのか・・・。
経験が(少)ないのかと思った。
まずはレンタル。しばらくレンタル、当分レンタル。
それでも買えというショップなら他をあたる。
358名無SEA:2007/07/03(火) 00:19:29
質問です、5MMウエットはアジアのリゾート地でも
おkですか??
359343です:2007/07/03(火) 00:25:15
やはり一度も潜ってもいないのに決めるのは難しいですよね。
近々、プール実習なので体験してみてからゆっくり考えます
いろいろと助言ありがとうございます


360名無SEA:2007/07/03(火) 01:25:02
>>358
水温26度で冷たいと感じるダメな人なので、リゾートでも5mm使用。
実際、3mmだとダイブ中の後半、寒いと言っている人は結構多いと思う。
361名無SEA:2007/07/03(火) 01:33:07
俺なんて28度でもカブリだぜ
寒くて困ることはあっても、暑くて困ることはないんじゃない?
陸上なら脱げばいいだけだし
362名無SEA:2007/07/03(火) 03:27:57
5mmに3mmボレロコレ最強。
熱ければボレロ脱げばいい、それでも熱ければ、
首引っ張って水入れればいい。
363名無SEA:2007/07/03(火) 04:22:12
暑い場所では潜る前の待ってる時間だけで汗が吹き出るのよねー。
364名無SEA:2007/07/03(火) 11:02:24
暑い寒いは人に寄るからなぁ。
漏れは大瀬でも夏なら3mmシーガルでおk。
リゾートのガイドなんて、ウェット着ない椰子も多いし。
365名無SEA:2007/07/03(火) 11:52:47
>>364
初めて沖縄で潜ったとき、ガイドのおっちゃんは短パンにTシャツという
格好で潜っていた。
さすが沖縄と思って「沖縄の人はウェット着ないんですか?」と
ガイドのおっちゃんに聞いたら恥ずかしそうに
「ウェット積み忘れたさー」と答えた。
二本目はきっちりウェット着ていた。
366名無SEA:2007/07/03(火) 12:12:03
>>355
>量販店で買う商品はマレスなどを中心に
>メーカーでオーバーホールできないらしい。

そんな事ないよ。
ただ自分の店で高く売って儲けたいだけだよ。
量販店は他の店で買った物でもOH受け付けてくれる。
ある量販店で買ったマレスのBC使ってるけど、購入後は別の量販店通じてメーカーに出してる。
修理についても直接メーカーにTELして相談した事があって、その担当者宛てにしてくれって事だから
直送するべきかと思ったらどこでも良いから量販店など経由してと言う事で、どこで買っても扱いは同じでしょう。

店によってはメーカーに送らずに自社でOHセンターみたいなのを持ってる所もあるみたいだけど、
メーカーが受けないから出せない訳では無くて、メーカーの許可の元にメーカー出しと同じ筈。
正規商品なら買った後にメーカーからワランティカードが送られて来るから、それでメーカーが受け付けないなんておかしい。
367名無SEA:2007/07/03(火) 14:44:32
メーカー主催のメンテ講習会に参加して
OH技術者認定資格もったスタッフいるショップなら
自分の所でOHやる
368名無SEA:2007/07/03(火) 21:22:38
>>366-367
ありがとう。
これで値段交渉の時の切り替えしトークが
ひとつ増えました。
369名無SEA:2007/07/03(火) 21:37:55
まあ、嫌な顔されるな。
370名無SEA:2007/07/03(火) 21:43:24
ってかそんなショップ見切れよ
371名無SEA:2007/07/03(火) 21:58:09
>>370
叩いて、割りにあうなら商談成立。
駄目なら量販・ネットで購入とか現地直。
上手く利用してます。
372名無SEA:2007/07/03(火) 22:19:13
>>368
交渉するよりその店と縁を切る方が良い。
あちらも商売なんだから売り上げに必死になるのは当然で、それでも構わない客なら付いて行けば良いが
ボラれるのが嫌ならそこを利用する事なんか無いでしょ。
と言うか、OHの件で店の言い分否定したら、お前ら嘘付いて高く売ろうとしてるって事だから
そう言いつつ更に利用するって客としてどうよ?
ダイビングなんて現地でも他の店でもいくらでも有るんだから、店の方針と合わないのに固執する必要ない。
373名無SEA:2007/07/03(火) 22:30:05
>>372
基本的には現地主義ですよ。超初心者ってわけではないので
店とも縁を切りたいんだけどね。いろいろ大人の事情があるんです。
だからこそ、本当に良い客としておかしな事はおかしいと言いつづ
けるしかないんです。
374名無SEA:2007/07/03(火) 22:53:21
>>373
店からすれば十分うざい客
375名無SEA:2007/07/03(火) 23:18:30
いやー、うざいだろね。むしろ、そう思われるようにしてうr。
そのショップはフル機材でローン組まされてる奴もいて極悪かもしれんね。

376名無SEA:2007/07/03(火) 23:19:46
>>373
君は神だ法がいいと思うよ^^
377名無SEA:2007/07/03(火) 23:39:41
>373は、自分が正しいと勘違いして、人に押しつけるタイプか?ならば、自分の理想とする店を自分で作り上げたら?たぶん経営が成り立たないよ。大人の付き合いっていうなら、その事情も考えたら。
378名無SEA:2007/07/04(水) 00:42:01
>>373
企業なんだから利益追及して当然だろ。
メーカーから直に聞いた話では正規契約を結んでない量販店があることは事実だし、彼らもそれで手を焼いてるそうだ。
他より高いことを理由に悪徳だなんだと言うのは間違ってるぞ。もともと高利少売の業界なんだから高いのは当たり前。

もし店で他の客に量販店の方が安いとか現地の方が安いとか言ってるなら立派な営業妨害だ。
気に食わないなら潔く去るのが大人ってもんだと思うが。
379名無SEA:2007/07/04(水) 01:37:27
>>378
被害妄想乙
380名無SEA:2007/07/04(水) 02:05:30
>>378
もっともだ
時々一緒になる客で嫌な奴がいる
こっちはなーんにも忘れたくて遊びに来てるのに
いちいち安さを自慢される
ヤマダ電機の乗り
遊びなんだから気持ちよく遊べないのかね
多少高くても「いつもありがとね」って言われたいな
人付き合いができない人相手にイントラはよくがんばってるな
ショップも問題あるところが多いようだけど
客も問題児が増えたんじゃない
俺はたまたま合う所に当ったんでもう任しちゃって10年になる
楽だよ〜
381名無SEA:2007/07/04(水) 02:23:40
ダイビングはセコセコとする遊びではありません
優雅に金を使う器量のないやつはやめてください迷惑です
382名無SEA:2007/07/04(水) 03:35:07
>>373
縁を切りたいなら切れば良い。
親戚付き合いや仕事絡みとは違うのだから。
それが良い客と思ってるのは自分だけ。
店の方針を改めさせたいなら、嫌気が差して客が去るしか無い。
383名無SEA:2007/07/04(水) 07:44:15
なんか、すごい非難の嵐だな。店側はダイビングのプロだから、初心者が2ちゃんで仕入れた知識なんか、とっくに知ってるよ。
384名無SEA:2007/07/04(水) 08:05:16
プ
385名無SEA:2007/07/04(水) 08:11:50
店の対応に納得いかないなら、付き合いをやめるのが一番効果的だろ。
大人の事情ってw馬鹿ですか?www
386名無SEA:2007/07/04(水) 08:39:33
また一人
ダイビングを辞めるのだろう
こうやってみんなダイビングを辞めていく
サーフィンなら単独でやれるぞ
移れ
387名無SEA:2007/07/04(水) 08:47:11
おまいら朝から楽しいですね
388名無SEA:2007/07/04(水) 09:15:46
ナイフ携帯してますか?
389名無SEA:2007/07/04(水) 09:37:01
OW講習では使いました。それっきりです。
390名無SEA:2007/07/04(水) 10:10:11
器材一式を
飛行機に預けるときに
ダイビングナイフが入ってて
大トラブルになることがよくあるので
気を付けてね
391名無SEA:2007/07/04(水) 11:22:15
>>390

いつもナイフ入れて預けているけど一度も問題になっていないぞ。
手荷物のバッグの中に入れたら勿論駄目だけどな。
392名無SEA:2007/07/04(水) 11:59:17
↑そりゃそーだ
393名無SEA:2007/07/04(水) 17:59:41
>>388
持ってないと場合によっちゃ死ぬぞ
でも足につけるのはものすごくかっこ悪いから注意しろ
>>390
ねーよ
394名無SEA:2007/07/04(水) 18:04:18
俺、足に付けるのしか持ってない。
395名無SEA:2007/07/04(水) 18:33:15
買うべきかなあ
ちっこいのかってbcのぽっけに入れておくかのう
396名無SEA:2007/07/04(水) 19:04:32
普通の包丁をサラシに巻いておけ。
397名無SEA:2007/07/04(水) 19:06:58
>>378を中心に馬鹿なやつらばっかだな、どうせ
営業必死なイントラどもだろw
ほかより高いっていわれたぐらいでムキになるなよ。
商売やってれば言われて当然の事だろーがw
それで営業妨害?そんな法律ありませんがwwww
この業界は高売小売が当たり前とか言ってる時点で頭どうかしてる。
業界の構図はおまえが決めるの?何様だよ。
ま、そのゆがんだ心を海で清めてこいや!!
398名無SEA:2007/07/04(水) 20:03:07
今度彼女と海に行くことになって、
彼女がスクーバダイビングしたいって言ってるんだけど
俺まったく泳げない。

泳げないやつがいきなりダイビングやっても死なない?
399名無SEA:2007/07/04(水) 20:03:21
先日OWを取ったばかりなのですが、続けてAOWを取ろうと思っています。
またその次の日にEFRを取ろうかどうか迷っているのですが、もっと数こなして
からの方が良いでしょうか?
将来的にはレスキューまで取ろうと思っています。
400名無SEA:2007/07/04(水) 20:50:46
金曜の夜に東京駅を発って、公共の交通機関で雲見に23時までに
着くには、何時くらいにでないと駄目でしょうか。
あと、おすすめな行き方分かる方いらっしゃいますか?
401名無SEA:2007/07/04(水) 20:51:27
>>399
それじゃあ、そのまた次の日にダイブマスターだ!
402名無SEA:2007/07/04(水) 21:05:08
>398
何かあれば死ぬさw
何もなければ死なないw

>399
レスキュー取ってどうするの?
取りたけりゃ取ればいいだろ。
好きにしろよw
403名無SEA:2007/07/04(水) 21:18:08
>>402
じゃあ、死なないな。ありがと。

死んだら
お前
呪う
404名無SEA:2007/07/04(水) 21:19:14
>398
泳げなくてもダイビングはできる・・・とはいえ、
死ぬ可能性は格段に高いだろうね。

10mくらいの水深でハプニングが起きた時、
泳げるのなら、一目散に水面を目指せば助かるけど、
泳げないなら、もがいてるうちに死ぬ。
405名無SEA:2007/07/04(水) 21:38:45
泳げない!ってことがパニックを増大させるよね。
泳げる人にはなんでもないこといでも。
406名無SEA:2007/07/04(水) 21:44:03
>>403
まぁまぁ人を呪う前にググってみろ。
ここのQ&Aみてみたりしろ。
ttp://www2.u-netsurf.ne.jp/~jokei/
407名無SEA:2007/07/04(水) 22:43:03
伊豆急の連台寺駅から
松崎行きの特急バス西伊豆ライナーが出ているから
日中は踊り子号から乗り継げば
一番早いだろう
夜は知らない
西伊豆東海バスに聞いてみろ
408247:2007/07/05(木) 00:53:32
京都でライセンスを取った人に聞きたいんですがとるならどこが良いですかね?
場所によって料金が違うし…。
あとオープンウォーターというのを受講したら自分一人で潜れるようになるんですよね?
409名無SEA:2007/07/05(木) 01:11:16
>>400
下田側のバスは13時が最終
修善寺側のバスは17時30が最終(松崎乗り換え)

どちらにしても夜になって東京を出て当日中に雲見入りは無理、
雲見のサービスに頼めば、下田駅まで送迎してくれるところも多いので、
交渉してみては。
410名無SEA:2007/07/05(木) 01:12:54
オープンウォ―ター受けても一人で潜れません。
海の横で自社ボート、タンクを備えた現地サービス

街中にポツンとある都市型ショップ

京都でしたら後者の都市型ショップで講習となるでしょう。
海までの送迎 講習費 当然 あなたはショップにとって利益を生むお客様! 高い器材購入の勧誘
マージンの大きいツアーの誘い
最低5〜60万円の出費は覚悟しなさい

現地サービスで一万円でも都市型は一万八千円

さぁーあなたはどう考える?
411名無SEA:2007/07/05(木) 01:21:51
>>408
だから沖縄行って取れ
ついでにファンしてこい
412名無SEA:2007/07/05(木) 01:24:55
>>398
大丈夫だ
俺は180本潜ったが生きてる
>>399
俺はレスキューダイバーだ
レスキューの講習は先のほうがいいがEFRは別に早くてもいいと思う
413名無SEA:2007/07/05(木) 01:57:25
>>410
やっぱ海まで行ったほうがいいんですね…。
一人で潜るにはプロになるしかないんですか?

>>411
時間も金もないんすよ><
414名無SEA:2007/07/05(木) 06:03:09
>>413
そもそもダイビングって、2人1組のバディシステムが基本。
1人で潜るのを推奨してません。
日本の場合はガイドにくっついていくのが基本だから、
オープンウォーター取立ての奴が勝手に潜るのは無理。
タンク借りて(無理だが)、1人で潜って事故おきたら海の藻屑になるぞ。
オープンウォーター講習なんて最短で2日程度の実習と学科だけで、
1人で潜れるようになるわけがない。
415413:2007/07/05(木) 07:00:49
>>414
ですよね…。
常識的なこと聞いてすいませんでしたm(_ _)m
416名無SEA:2007/07/05(木) 07:05:38
>>413
何でそんなに一人で潜りたいの?
人間嫌いならダイビングやらない方が良いよ。
予約したりタンク借りたり、いろいろ人と会話しなくちゃならないからさ。
友達がいないだけなら実際に現地に行けば他の客やガイドとバディ組むから問題ない。
417413:2007/07/05(木) 07:32:21
>>416
一人で潜れるのかな?と思って聞いてみただけですよ。
ちゃんと友達いますし。笑
418名無SEA:2007/07/05(木) 08:20:40
>>413

気にするな、ここの連中は話の断片だけを読んで全てを判った気になる
ヤツばかりだから。w 特に397みたいなヤツとかwww
419名無SEA:2007/07/05(木) 13:40:28
ウエットスーツ買おうと思っています。サーフィン用でもOKですか?
420名無SEA:2007/07/05(木) 13:46:43
>>395
BCのポケットに入れるぐらいなら、
インフレータ用の中圧ホースにつけるとか、BCのポケットの外側に
ビス止めしとくのがお勧め。
なんかの時に取り出し安いし、邪魔じゃない。

大抵小さいサイズのナイフだと専用金具が同梱されているので取り付けも簡単。
421名無SEA:2007/07/05(木) 13:50:48
スノーケリングとか素潜り位ならいいんじゃない?
422名無SEA:2007/07/05(木) 13:54:43
サーフィン用とダイビング用のウェットスーツは
厚さや保温能力や動きやすさが違うので
転用は難しい

423名無SEA:2007/07/05(木) 14:07:07
>>419
この話題見飽きた。
424名無SEA:2007/07/05(木) 17:30:46
>>393
ナイフを脚につけるのカッコいいと思うけどな。
425413:2007/07/05(木) 17:46:40
http://ds-ohno.com/school/schoolindex.html
の7万9千円のコースは高いですか?
軽機材がもらえるらしいのですが、得なんですかね?
426名無SEA:2007/07/05(木) 17:54:58
ナイフを脚につけてると知らない間に本体だけ無くなる事がある
無くして以来BCのポケットに入れてる

ちなみに500本以上潜っているがダイビング中にナイフ使ったこと無い
427名無SEA:2007/07/05(木) 19:02:41
だからナイフはソーセージを切るものだってあれほど…
428名無SEA:2007/07/05(木) 19:42:00




■■■■■■  危機!! 中国に侵略される沖縄   ■■■■■■


http://www.rondan.co.jp/html/mail/0611/061112-4.html


429名無SEA:2007/07/05(木) 21:37:23
>>425
沖縄行けば?
綺麗な海で3泊4日で取れるよ。
料金も宿泊代金込みのツアーでそれ以下だし。
430425:2007/07/05(木) 21:45:19
>>429
そんなのあるんですか!?
ググッたら出てきますかね?
431名無SEA:2007/07/05(木) 21:46:38
ダイビング 沖縄 ツアーでぐぐってみw
432名無SEA:2007/07/05(木) 23:28:45
ウエットスーツをオーダーしようと思うのですが、ネットでするのってどうでしょうか・・・?
だいたい5万前後くらいらしいのですが、実際の店舗と比べてメリットありますか?
成功、失敗談ありましたらお願いします、
素材もいろいろ選べるようなのですが、重視したほうがいいのでしょうか??
433名無SEA:2007/07/06(金) 00:40:15
ウェットは身近なショップで採寸して作った方が安心だぞ!
都市部だったら量販店へ直接行くべし
434名無SEA:2007/07/06(金) 00:45:52
縫製元いけ 元
435名無SEA:2007/07/06(金) 01:31:26
>>432
自分の採寸によっぽどの自信がない限り、素直に実店舗行けって。
都内だったら、良心的な値段でフルオーダーやってるところ、数店舗あるよ。
436名無SEA:2007/07/06(金) 01:36:17
>>432
自分で採寸するのは不可能だろうし、誰かに採寸してもらって寸法表を送るのかな。
ウェット何着も作ってきて勘所のわかってる人に採寸してもらえればうまくいくかも。
そうじゃないと厳しいね。
それから素材は重視したほうがいいって言うか、非常に重要な項目だよ。
失礼だけど、こういう質問するレベルなら、ちゃんと相談に乗ってくれるところで
作ったほうがいいと思うけどな。
>>434の言うように工場に行くのがベストだよ。
ショップや量販店だと採寸へただしマージン抜かれるだけだから。
437名無SEA:2007/07/06(金) 02:47:52
>>424
それはとんでもない間違いであったとみんな後で気付いて顔を赤らめるんだぞ
さりげなくBCのポケットに忍ばせておこう
438名無SEA:2007/07/06(金) 15:20:21
スーツ製造直販店へどうぞ
ダイビング雑誌にも広告載ってる
439432:2007/07/06(金) 16:45:33
レスありがとうございました。
今度の休みに店舗行ってオーダーしてきます〜
440425:2007/07/07(土) 13:45:54
>>429
夏休みは沖縄でも結構高いですね。。。

なので京都で一番安い
http://elite.jp/ow.htmに行こうと思います
質問に答えてくれた方ありがとうございます。
もしこのショップでライセンス取得した方がいればどんな感じだったか感想が聞きたいです。
441名無SEA:2007/07/07(土) 17:31:07
HP見る限りでは悪くはなさそう。
442名無SEA:2007/07/07(土) 17:38:42
なんか胡散臭いな。
器材売りが目的では?
重器もSプロだしかなりボラレそうだ。
443名無SEA:2007/07/07(土) 17:43:46
要所要所、確実に別料金 色んな出費は覚悟しないといけませんね。
444名無SEA:2007/07/07(土) 17:45:09
「エ○ート」って名前が何かねえ・・
ハイエースのペイントもセンスないしw
445440:2007/07/07(土) 17:56:31
>>442>>443
マジっすか!?
ショップ選びってどういう所に注意すればいいですかね??

>>444
それは…禿同ですwwwww
446440:2007/07/07(土) 17:58:25
>>425に書いたところとかどうですかね?
連投スミマセン><
447名無SEA:2007/07/07(土) 18:04:52
軽機材が貰える時点で怪しいだろが
448名無SEA:2007/07/07(土) 18:07:24
どうやったら35,000円でできるんだ?
普通に考えれば、他で儲ける要素があるってことなんだろうな。
でもまぁ古くからある店でそれなりに顧客がついているわけだから、魅力もあるんだろうな。
449名無SEA:2007/07/07(土) 18:13:18
エグクぼらなきゃいけるだろ
450名無SEA:2007/07/07(土) 18:20:20
変に安かったり、宿泊費・食事込みとかアピールしたりな店は気持ち悪くてやだな
レンタル・送迎・講習費で最低でも4万くらいは払っときたい
>>440の店なんて
鼻から他の部分(機材販売など)で回収する気満々な価格設定としか思えん
451名無SEA:2007/07/07(土) 18:27:06
消費税が200%かもな
452sage:2007/07/07(土) 18:30:36
人件費無視すりゃ行けるって感じか。
教材の仕入れだけでも1万弱ぐらいはすんだろ。
南紀あたりのタンクの相場は知らんが、一本2000円ぐらいか。
だとすると5本で1万円だろ。
京都から講習地までの交通費とか分らんから何とも言えんが、まぁ他で儲けないと旨みはゼロだな。
PADIの総額表示にも同じ値段で書いてあるから、講習で追加料金は取られないとは思うがな。
453440:2007/07/07(土) 18:37:54
そうですか…

別のショップを探してみます。
レスくれた人ありがとう(・ω・)/
454名無SEA:2007/07/07(土) 18:58:35
いやー他の人の為に行って結果報告しろよ
455名無SEA:2007/07/07(土) 19:16:19
何度も言うが沖縄行け。
海も含めて違うから。

那覇なら海の講習も前半は奥武島や北谷辺りだが、
後半はケラマが多い。
きっと感動できるし、透明度からしてストレスも違う。
ただしケラマはボート代追加になるけどね。
456440:2007/07/07(土) 19:17:47
>>455
でも夏って高くないですか?
457名無SEA:2007/07/07(土) 19:56:20
>>456
関西人だから、神戸空港からスカイで行けばいい。
そうすれば総額は宿泊分とちょっとくらいのプラスで可能になってくる。
ホテルはゲストハウスからリゾートホテルまでピンきり。
だから宿泊はある程度調整できる。

もしくは日を選んで安ツアー。

Cカードを旅行ついでと考えれば気楽。

OW講習は相対的に安く、新店等でキャンペーンやってる激安ショップもある。
基本的に都市型とは1年通してゲストの数が違うから、
講習や扱いも慣れているイントラが多い。
あと1番の違いは器材の売り込みがない。

ショップはこれで探してみ。
ttp://www.diving-service.net/

このサーチ以外にもあるから自分でもググッてみて下さいな。
458名無SEA:2007/07/07(土) 21:14:20
>>456
高い安いよりも、夏の沖縄は辞めた方がいいと思う。
台風が多いし、講習の規定本数潜れないと行っても無駄だから。
10月以降なら空いてるし、ほどよい暖かさでいいよ〜。
11月後半でも気温が27℃程度あったし。
459名無SEA:2007/07/08(日) 00:47:42
>>456
お金も時間もそれなりにかかる遊びなので
Cカードとったあとのことも考えたほうがいいですよ。

休みが取れない人だと近場の海で潜ることになるのかな。
沖縄みたいなきれいな海でライセンスとると、
近場の海だとストレス感じて楽しめなくなる場合もあるし。
460名無SEA:2007/07/08(日) 01:02:49
他の趣味を見つけたほうがええで
461名無SEA:2007/07/08(日) 01:48:25
たしかに休みが取れないときついな
462名無SEA:2007/07/08(日) 05:58:44
>>456
どっちの店も悪くはないと思うぞ。
HPの作り方(うまい下手より真面目そうかどうか)と、
写真に写ってる客層(年齢、性別に偏りがない方がいい)でだいたいわかる。
良心的な店でも表示金額以外にかなりかかるのは当然だ。
ねらーに聞くと必ずボッタクられるから現地に行けとか言うが、
この意見の方が偏った見方であるということを知っておいたほうがいい。
言うように沖縄なんかで安く取ったら雑な講習でヘタクソダイバーになってしまい、
あとで後悔してやりなおそうとしてもCカードを取ってしまったことが邪魔をして
気兼ねして別のショップには行けなくなり、気が付けば潜る友達もおらず、
あっという間に潜るチャンスを失うぞ。それこそ金の無駄遣いだ。
ここには目先の金に翻弄されてそんな失敗をしたやつらが仲間を増やそうと足を引っ張りに来てる。
そんなやつの意見は鵜呑みにしないほうがいい。
Cカード取ったら店と縁を切るつもりで始めても、たいていはその後もつきあいがあるし、
そうしないとダイビングは続かない。
地元に行き付けの店があると安心度が格段に違うぞ。
463名無SEA:2007/07/08(日) 06:37:20
右も左も判らん段階で選択した最初の店を「行き付けの店」にする必要はないだろ
誰かにとって最適なshopかどうかなんてその本人にしか判らないし
当の本人すら自分のスタイルが確立するまで判断できない

その頃には大部分の人は最初の店より自分に合った所を見つけられるはず
自分に合った店選びは長く続ける為にはとても重要な事
464440:2007/07/08(日) 08:21:03
みなさん様々な意見ありがとうございます。
考えた結果>>458さんの言うように10月ぐらいに取ろうと思います。
それまでにお金貯めて沖縄に行くか地元のショップにするか考えます。
自分リア高なんですが、志望大学に
ダイビングサークルがあるんで続けられると思います。
465名無SEA:2007/07/08(日) 09:01:28
高校生か・・・。みんな社会人を前提として回答してると思うぞ。
地元ショップでええやん。リア高に器材売りつける奴はいね〜だろ。

まずは大学に入ること優先で。
466440:2007/07/08(日) 09:10:47
>>465
>>社会人を前提として…
そうですよね。
黙ってたわけじゃないんですけどみなさんすいませんでしたm(_ _)m
467名無SEA:2007/07/08(日) 11:00:56
>>462
漏れは沖縄でCカード取って、その後適当に色んなショップ行ってるけど?
都市型って近くに海があるわけでもないし、
メリットって海まで送迎してくれるぐらいじゃねえの?
現地でも潜る友達は出来るし、ショップとの付き合いなんて人それぞれ。
地元に付き合いのあるショップが無いとダイビングを続けられなくなるって
それこそ偏見だろw
468名無SEA:2007/07/08(日) 11:15:47
高校生と分かった途端強気な465
469名無SEA:2007/07/08(日) 11:34:10
>>468
高校生を想定して回答してる奴がいるかっつ〜の。
女子大生だとわかった途端弱気になるけど・・・。
女子高校生ならもっと弱気に・・・。

1人で飯食ったり、旅行行くのが平気なら現地で、
そんなこと想像もできないなら都市型でってのはどうよ。

グループで現地型で講習受けてる人も多いけど、
カード取得後の現地型は個人行動の人が多いと思う。
470名無SEA:2007/07/08(日) 12:35:42
器材購入にしろ、ツアー参加にしろ、自由なところがいいんでないかい。
会員制とかで高い年会費取られるとか、器材購入前提とかじゃなければどこでもいいと思うけどね。
店が合う合わないは結局のところ行ってみなきゃわかんないしさ。
リゾートだろうが都市型だろうが、どこでも大丈夫だよ。
自由っていう意味ではリゾートがいいかもしれん。
PADIの資料によると、最近はリゾートでのCカード取得が伸びていて、都市型なんかは苦しんでいる感じ。
どこでカードを取得しても、ツアー参加だけでも受け入れてくれる都市型もたくさんあるからあんまり細かいことは気にすんな。
まずは始めることが大切だと思う。
471名無SEA:2007/07/08(日) 13:00:54
毎タンク揃えてチャージ1本500円 1日遊んで1500円がホントの現実だぞ
472名無SEA:2007/07/08(日) 13:04:24
暴利ぼったくりサービスが日本のレジャーダイビングの発展と容易性をぶち壊してるんだよw
473名無SEA:2007/07/08(日) 13:25:03
こんな環境破壊活動レジャーは
発展も容易性もぶち壊したほうがいいぞ。
474名無SEA:2007/07/08(日) 15:30:14
ホントの現実って何だよ・・・
海水浴に行って、海の家使いたかったら施設使用料取られるだろ。海に入ったらシャワーぐらい浴びたいだろ。
海じゃなくたって詳しくない山を歩くのにガイドを頼めばガイド料金取られるだろ。
現地行くまでに交通費かかるだろ。
海辺に住んでいるやつならまだしも、ほとんどはそうじゃないんだから。
海まで遠いところに住んでいる人間にとって一番高いのは交通費だな。
タンクの料金なんか全体から見ればたかが知れている。
タンクの料金が2000円から500円になったところで、月に一度のペースが二度になるわけでもない。
475名無SEA:2007/07/08(日) 21:18:32
大学でダイビングサークル入ってから講習受けたほうがいいよ。
新人のほとんどが一緒に講習受けるわけだから、Cカード持ってても浮くだけ。
サークルによってはイントラ資格持ってる先輩とか長いつき合いのあるショップに講習頼むから
そこらでCカード取るよりずっと安上がりだし。
476名無SEA:2007/07/08(日) 23:12:00
都市型ダイバーがみんな上手いって?www
477名無SEA:2007/07/09(月) 00:55:03
すいません、マルチになりますが、
与那国のダイブショップで良いところご存知ですか?
478名無SEA:2007/07/09(月) 01:42:29
サーウェス以外
479名無SEA:2007/07/09(月) 10:12:41
タンクの空気ってどうやっていれてるんですか?
原価いくらぐらいなんでしょうか
480名無SEA:2007/07/09(月) 11:22:24
空気の原価がいくらかって?
プ
481名無SEA:2007/07/09(月) 12:41:21
>>479
浮き輪を膨らませるのに足で踏んでしゅぽしゅぽやるやつ知ってる?
たいていのショップはあれを使ってるよ。
482名無SEA:2007/07/09(月) 14:19:15
>>481
馬鹿言うな
そんなんじゃいくらやってもたまらんだろ。
チャリの空気入のでかい版だよ
483名無SEA:2007/07/09(月) 15:25:45
もうやめてっ 肺活量の多いお兄さんのライフはとっくにゼロよ
484名無SEA:2007/07/09(月) 17:06:13
日本人はコストには金を掛けてもフィーには金を掛けたがらないという悪癖を持つ
485名無SEA:2007/07/09(月) 19:16:37
>>484
確かにそうだなあ。
ウン十万の高価な器材はありがたがるくせに、よそより千円高いショップを嫌う。
486名無SEA:2007/07/09(月) 22:02:02
度入りレンズは高いからコンタクトで済まそうと考えてるんだけど
特に問題はないですよね?
487名無SEA:2007/07/09(月) 22:11:31
講習中はマスクをはずして
目をあける訓練があるから
ダメです
マスク脱着訓練



488名無SEA:2007/07/09(月) 22:18:26
>>486
マスク借りれば良いじゃん。
489名無SEA:2007/07/09(月) 22:26:45
>>486
講習ではコンタクトをはずす必要がある団体もある
コンタクトが流れたら、視界が悪くなってしまうから度付きを使用させる。
でも度付きだと眼鏡をいちいちENまで持ち込むか、常にマスクをしていることになり、陸上が著しく不便になる。
ファンならコンタクト派が多いと思うよ。度付き買いましょうって言ってるイントラも圧倒的にコンタクト派が多い。
490名無SEA:2007/07/09(月) 23:34:34
でもコンタクトを海で使ってるのが
眼科医にばれたら、かなり怒られます
私はサーフィンでも、ファンダイビングでも、コンタクト使ってますが、たまにレンズが取れなくなるときがあります
491名無SEA:2007/07/10(火) 09:54:07
ライトがボツりました。
サビみたいのを掃除すれば、また使えますか?
492名無SEA:2007/07/10(火) 11:39:13
>>491
錆が出てたら_
またすぐ錆びるよ
493名無SEA:2007/07/10(火) 12:14:31
油幕を付ければ大丈夫
代は空気中の酸素によって腐食が始まったわけだ。 空気層と遮断すれば止まる
494名無SEA:2007/07/10(火) 17:07:03
球も死んでました。
もう新品買います。
495名無SEA:2007/07/10(火) 17:14:11
水中ライト新調したんだけど
最近のLEDライトってめちゃ明るいのな
あまりの明るさに驚いたよ
496名無SEA:2007/07/10(火) 17:25:20
>>493
机上の空論だな。
スイッチ動かしたり電池入れ替えるたびに、油膜がはがれていくんだぜ。
497名無SEA:2007/07/10(火) 17:28:16
LEDって明るい割に光が届かないって聞いたことあるけどどうよ?
498名無SEA:2007/07/10(火) 17:36:07
水中でのフラッシュは
LEDはすごく目立つよ
499名無SEA:2007/07/10(火) 18:17:11
日本語でおk
500名無SEA:2007/07/10(火) 20:59:34
500
501名無SEA:2007/07/10(火) 21:18:26
>495
>497
自転車で使ってるけど、確かにあの大きさでこの光量と点灯時間・・・
って驚きはあるけど、ハロゲンライトの方が光が遠くまで届くから
使いやすいね
502名無SEA:2007/07/11(水) 14:10:45
>>486
ワンデー使い捨てコンタクトを使えばいい

マスククリアは眼をつぶってやればOK
マスクなし移動もバディと協力して手先で安全を確認しながら進めばOK
PADIの場合

本当に眼が敏感というか、病気になりやすい人は
度入りマスクを用意したほうが安全だとは思う
503名無SEA:2007/07/11(水) 14:50:05
ソフトレンズが海水で硬化するって、どっかで見たが覚えてない。
それによって角膜を傷つけやすくなるってさ。
504名無SEA:2007/07/11(水) 15:06:53
海洋実習でもコンタクトだったが
とくに問題はなかった
度付きのほうがbetterなのは
いうまでもないが・・・
505名無SEA:2007/07/11(水) 15:21:09
BSACだけは止めとけ はずかしいよ
506名無SEA:2007/07/11(水) 15:45:21
乱視がひどくない人なら
近視だけの既成レンズはそんなに高いもんじゃない
から買ってもいいかもね

ネットなら、マスク+既成レンズで1万くらいから買える
507名無SEA:2007/07/11(水) 17:29:18
俺なんてワンデーコンタクトを2〜3週間は連続装用してるぜ
寝るときもつけたままだ
かれこれ10年近く続けてるが眼病になった事なんか無いな
508名無SEA:2007/07/11(水) 17:48:27
>>507
いや、これからなるから・・・・・・検査しておけ。
509名無SEA:2007/07/11(水) 21:52:01
>>507
そのままにしておくと、目にカビが生えて失明するぞ・・・。
510名無SEA:2007/07/12(木) 08:04:53
>>507
本当にそんな事してるんならホンの数ヶ月で角膜炎や新生血管になりますよ。
10年も続けたら失明しかねない。
ソフトはハードにくらべ違和感が無いのと使い捨てが出来て楽だから使う人は多いけど
ハードと違って目に良くなくて、使用法を守っていても長く使い続けると眼病になる事は多い。
違和感の無さが災いして使用法を守らないと簡単に悪くなります。
日常生活はハード(O2タイプ)の方が絶対に安心なんですよね。
海だけソフトか度付きにすると良いんだけど。
511名無SEA:2007/07/12(木) 13:02:01
すげーw、10年てめちゃ長いよ?
そんだけ続けてならないんだから個人差があるんじゃない?
数ヶ月でなる人もいれば10年続けてもならない人がいるってことじゃん
喫煙と肺ガンの関係みたい

俺は3日位で替えてる
でもさすがに2週間はねぇヨw
512名無SEA:2007/07/12(木) 13:06:27
良く釣れるねこの釣り堀
513名無SEA:2007/07/12(木) 16:10:38
与那国のサーウェイはダメってカキコがあったんですが
どんなところがダメなでしょう?
514名無SEA:2007/07/12(木) 16:44:57
良いか悪いかは、その人の感受性によるところが大きい。
515名無SEA:2007/07/12(木) 17:00:11
ヤフオクとかミクシィで最上級インストって誉め讃えてるけど、本当のとこどうなんですか?

ダイビング業界や団体でも認められているほど有名な方なのでしょうか?
516名無SEA:2007/07/13(金) 06:27:43
死亡事故起こした時の開き直りをTVで見て、ここは絶対利用したくないと思った。
事故を起こしたと言う事よりも、自分の店のガイド含め3人亡くなってるのに
こんな態度を取れるのか?と、その方が恐ろしかった。
517名無SEA:2007/07/13(金) 17:47:54
まだPADIディープ・ダイバーになっていない人は、最寄りのPADIダイブセンター
またはリゾートのPADIインストラクターにお問い合わせください。
深いところへ潜りたい人には、これがベストの方法です。

また、「すばらしいインストラクションを受けディープ・ダイブが大好きになった!」
「最高のサービスを受けたことをダイバー仲間に教えたい」という人は、ぜひ、
PADIのクオリティ・マネージメント・グッドジョブメンバーズまでお知らせ下さい。
518名無SEA:2007/07/14(土) 14:42:15
この趣味って二人以上いないと始めるの難しいでしゅか?
519名無SEA:2007/07/14(土) 14:51:37
いいえでしゅ
520名無SEA:2007/07/14(土) 17:50:46
得ぬ図以下BSAC関係は止めたほうがよい
521名無SEA:2007/07/15(日) 02:41:28
>>516
それって、どこのショップ?
522名無SEA:2007/07/15(日) 04:31:53
「海水は真水より目にしみる」という意見と、
「真水の方が海水より目にしみる」とう意見がありますが、
どっちが正しいんでしょ?

ちなみに、0.9%の塩水は浸透圧が人の細胞と近いから痛くないというのは聞いたことがあります。
523名無SEA:2007/07/15(日) 09:34:08
目に入った海水が空気に触れたときにしみるってきいたお
524名無SEA:2007/07/15(日) 13:02:38
>>521
前のレスから話の流れを読んで。
525名無SEA:2007/07/15(日) 13:09:39
目に海水がシミるとアフアフなり 鼻から1センチ負圧が生じる するとキィーンと鼻にシミて 脳が溺れると指令を出す
526名無SEA:2007/07/15(日) 18:24:37
ダイビングのCカード取得のツアーに参加しようと
計画を立てているのですが、4日間がほとんどですよね。
実際3日間では無理がありますか?
できれば、3日間のツアーがいいのですが。
527名無SEA:2007/07/15(日) 18:29:46
無理があります
528名無SEA:2007/07/15(日) 18:30:12
無理ですね 学科もあるし1日少ないと時間的にも集金率も低下しますから
529名無SEA:2007/07/15(日) 18:32:28
海水が目にしみると あっ…あっ…あっ なります。
530名無SEA:2007/07/15(日) 18:58:43
>>527サン>>528サン
学科については事前に予習しておくっていう方法でも
無理がありますか?
やっぱり無難に4日間にしといたほうがいいってことですか?

あと、ちなみに友達はライセンスを持ってるので、
実質は私1人で練習とかするんですが、
1人でもいけますか?
531名無SEA:2007/07/15(日) 19:29:47
>>530
学科を予習していくならギリギリですけど3日でも取れますよ。
おすすめはしないけど。
532名無SEA:2007/07/15(日) 19:36:40
やれやれ3分位で死ぬとこで遊ぶのに
これだから素人は・・・
533名無SEA:2007/07/15(日) 19:57:25
最短は3日だろうね。
学課は予習してきて、学課講習自体は復習とテストでおけ。
それを午前中にやって、午後に限定水域講習。
あとは海での講習が2日間。
でも、これでまともに潜れるようになるとは思わないほうがいいぞ。
つか、4日間でもまともに潜れるようにはならないと思うが。
534名無SEA:2007/07/15(日) 20:25:48
>>533
それだと飛行機使うところではNGですね。

ま、ろくに休みも取れないんじゃ、ダイビング始めても長続きしませんよ。
535名無SEA:2007/07/15(日) 20:34:08
こんな兼ねかかるレジャーできて休みも逢って
皆さんどんな価値組みですか
536名無SEA:2007/07/15(日) 20:59:00
献血はダイビングに影響しますか?
献血後どれくらい開けてから潜ったら良いでしょうか
537名無SEA:2007/07/15(日) 21:35:01
>>536
素人の意見としては、献血後のダイブは問題ないように思えます。
仮に、出血が問題になるなら月経中の女性はダイブできない事になります。

献血の際にドクターに相談してみるのがよろしいかと。
538名無SEA:2007/07/15(日) 21:45:13
ダイビングやってる人の職業は
保母、医療従事者、先生などの公務員、大手企業勤務、自衛隊員
が多いです

539名無SEA:2007/07/15(日) 22:09:51
献血あとに潜って、内出血の跡がひどくなった友達がいる。
原因は水圧じゃないかと、素人考えしてます。
540名無SEA:2007/07/15(日) 22:14:51
>>530
海外だと2日もあるけどな。
541名無SEA:2007/07/15(日) 23:07:27
ITだけど、年に2回は海外に行けてるよ。
542名無SEA:2007/07/15(日) 23:12:03
下請けitですか
543名無SEA:2007/07/15(日) 23:32:22
>>526
近場の電車や車で行ける範囲で、学科は事前にビデオで自宅学習って所ならOWを3日で取れる。
学科講習を店で受けたり飛行機利用の場所でOWを3日は無理。
学科を分散して3日で済ませる所もあるらしいが、ほぼ手抜き講習に終わるだろうから止めた方が良い。

OWの手前のSDってランクなら飛行機利用でも3日のツアーがあるけど、潜るのにいろいろ制限があって
あまり実用的なランクでは無いから、取るならOWの方が良い。
近場なら講習入れて4日でも、連続しないで都合の良い日に分けて取れるから、3日にこだわる事無いんじゃない?
544名無SEA:2007/07/15(日) 23:35:24
年に1
545名無SEA:2007/07/15(日) 23:41:21
>>544
途中送信スマソ

年に1、2回ぐらい行ければいいかなーと思ってるんだけど、
都内で器材売りを押しつけられない店でオススメあったら、
教えてくれまいか?
546名無SEA:2007/07/15(日) 23:56:42
>>542
ITは上流になるほど休み取りやすいよ。(w
547名無SEA:2007/07/16(月) 00:38:30
俺は医者
嫁はナース
548名無SEA:2007/07/16(月) 00:44:22
>>547
流行の格差婚だな
549名無SEA:2007/07/16(月) 01:04:02
俺は無職
彼女はナース
550名無SEA:2007/07/16(月) 01:19:39
上流だってコンサルだって仕事が片付けば別のプロジェクト始動で引っ張られるんだよ
ひまじんはいいな
551名無SEA:2007/07/16(月) 03:30:51
結局、どの業界も下層はこき使われてるんだよ。
システムに気がつかないだけ、幸せかもね。
552名無SEA:2007/07/16(月) 08:36:52
働いたら負けだと(ry
553名無SEA:2007/07/16(月) 12:39:32
PADIのショップリストには載っていないショップだけど、
PADIの講習が受けられると説明がありました。
なんだかよくわからないのですが・・・そういうのってありなのでしょうか?
554名無SEA:2007/07/16(月) 12:43:48
Pのショップリストに載っているのは、ある程度の上納金をPに支払ってダイブセンター等と名乗っているところ。
Pのリストに載っていなくても問題なし。
555名無SEA:2007/07/16(月) 12:47:23
Pのイントラなら講習してカード発行できますが
良い悪いは別です
556553:2007/07/16(月) 14:24:59
553です。早速のご回答ありがとうございました。
上納金が必要なんですね。

以前ファンで行ってとてもよかったので講習も受けようと思い
調べたら、リストに載ってなかったので大丈夫なのか?と・・・
とりあえず安心しました。
557名無SEA:2007/07/16(月) 18:11:00
>>556

すげー意味不明な書き込みに思えちゃうから、用語のおさらいな。
「ファン」…Cカードを持ってる人がガイド付きで潜る場合のダイビング。
「講習」…一般的にはCカードを取得するための講習。
つまり貴方はすでにCカードを持ってる(ファン)のにこれから講習を
受けようとしてる時点で、

1)勘違い「ファン」じゃなくて「体験ダイビング」をした
2)継続講習の事。
3)自分が利用してとても良かったから知り合いのノンダイバーに講習させたい

のどれだ?
558553:2007/07/16(月) 18:45:29
すみません、以前したのは体験です。
知識不足による勘違いでした。ごめんなさい。
559名無SEA:2007/07/17(火) 12:35:59
ちょっと大き目のメッシュバック買ったのですが
これで海外行く人いますか?軽機材のみ持っています。
560名無SEA:2007/07/17(火) 12:56:06
いきました
561名無SEA:2007/07/17(火) 13:01:27
>>559

お歳暮・お中元を素で持って行く常識知らず!せめて風呂敷にいれろ
562名無SEA:2007/07/17(火) 16:03:31
559
沖縄なら行ってしまうけど、海外とか治安が
563名無SEA:2007/07/17(火) 16:39:01
>>562

治安が心配なら金庫に器材を入れたらOK
564559:2007/07/17(火) 17:11:13
レスありがとうございました。大丈夫そうですね〜
565名無SEA:2007/07/17(火) 19:36:46
フィンがでかすぎて普通のスーツケースだと入らないんすよね。
着替えと軽器材だけだとやっぱりメッシュバックが一番良いですかねぇ。
566名無SEA:2007/07/17(火) 19:57:55
破れるのだけが怖い
567名無SEA:2007/07/17(火) 19:59:58
中が見えるので窃盗意欲を掻き立てるのも怖い
568名無SEA:2007/07/17(火) 21:12:44
マジレスすると、鍵のかからない
メッシュバックは、飛行機の手荷物に預けることができないと思います
569名無SEA:2007/07/17(火) 21:15:14
機内持ち込みって大きさ制限なかったっけ?
器材詰め込んだメッシュバックだと大きさ的に持ち込み出来ない気が。
570名無SEA:2007/07/17(火) 21:36:19
フィンは履いて飛行機に乗れ! 素肌にBC着込んで乗ってもいいぞ! グラサン代わりにマスクを頭に着けると尚 よし!
571名無SEA:2007/07/17(火) 21:37:54
追伸 メッシュバックは腰に巻け ぷっ
572名無SEA:2007/07/17(火) 21:42:55
昔はウエイトを腹に巻いて
飛行機に乗ってたらしいよ
ウエイトレンタルが無い時代の話だが
573名無SEA:2007/07/17(火) 21:59:49
>>568
国内、サイパン、パラオ、インドネシア、マレーシアとここ3年くらいでメッシュ預けてるけど、
一度もなにか言われたことないよ。
むしろ鍵かけてると、預けた後のセキュリティチェックでぶっこわされる。
てか手荷物に預けるってどういうこと? 俺の理解力不足なのか?
574名無SEA:2007/07/17(火) 22:42:11
初心者向けのツアーの「1人参加可能」という触れ込みは本当ですか?
一人だと周りはカップルやら友人同士だらけでいたたまれない気持ちに
なるなんてことはないですか?
575名無SEA:2007/07/17(火) 22:54:28
>>574
逆にそういう触れ込みには1人参加が多い。
心配すな。
576名無SEA:2007/07/17(火) 23:00:52
但し場所により
イタタマレナイときもある
577名無SEA:2007/07/17(火) 23:07:25
ちと質問です。近場の海外でで3日ぐらい連続で潜りたいのですが、
あらかじめ同じお店で3日間予約してしまうのって危険ですか??
自分はこないだow取ったばっかりの素人です・・・
578名無SEA:2007/07/17(火) 23:19:47
窒素がたまりそうだね。
帰りの飛行機が楽しみだwww
579名無SEA:2007/07/17(火) 23:30:50
いきつけの店なら、いいだろうが
初めての店なら、体調不良になったり、途中で自分に合わない店で辞めたいときなどあるから
2日連続にして、3日目は現地で申し込むのを勧める
580名無SEA:2007/07/17(火) 23:32:51
TSAロックのメッシュ
581名無SEA:2007/07/18(水) 00:44:58
>>577
なんで危険かわからん。普通。
582名無SEA:2007/07/18(水) 07:55:17
>>581

君は空気を読めないって言うか、アホだなw
583名無SEA:2007/07/19(木) 03:06:20
>>582
初心者にはちゃんと答えろボケ
584名無SEA:2007/07/19(木) 05:38:56
久々にのぞきにきたんですが 面白いですねww
ここのダイバーさん方と潜りたーーい
585名無SEA:2007/07/19(木) 06:46:39
質問じゃなくてすみません。
Cカード取ってから今日初めてダイビングします。
死んできますwww
ジンベエザメ
586名無SEA:2007/07/19(木) 09:24:06
死ぬのは勝手だがほかの死に方に汁。
ダイビング中に死なれたら迷惑だ。
587名無SEA:2007/07/19(木) 11:40:21
ちょいと質問です、連続3日潜ったらやばいんですか?
ショップの人に大丈夫なプランニングしてもらえますかね。
海外なんで次の日飛行機なんですけど。
588名無SEA:2007/07/19(木) 12:01:01
君だけだったらリクエストすれば多少考えてくれるかも。
ほかに客がいれば君のことなんて知ったことじゃない。
589名無SEA:2007/07/19(木) 12:09:44
飛行機搭乗時間から計算すれば
わかると思う
最終日ダメと現地で判断されても
返金ないだろうな
590名無SEA:2007/07/19(木) 12:37:59
>>587
残留窒素に十分注意して、最後のエグジットから飛行機搭乗まで24時間
空けておけば、3日だろうが4日だろうが問題なし。
591名無SEA:2007/07/19(木) 13:27:55
>>590
国際線乗る前は48時間以上あけろって説もある。
592名無SEA:2007/07/19(木) 14:10:04
カード持ってるなら、それぐらい考えられるはず。
593名無SEA:2007/07/19(木) 14:14:11
>>587
連続3日なんかみんなやってるって。
次の日飛行機なら24時間空けとけ。
午前中の飛行機なら3日目は朝1本だけで終われ。
夕方の飛行機なら夕方まで潜ってよし。
以上だ。
594名無SEA :2007/07/19(木) 14:28:12
>>587

連続で16日間潜ったことがある。
でも飛行機搭乗まで24時間空けたら問題無かった。
595名無SEA:2007/07/19(木) 15:20:34
でも調布ー大島の飛行機なら
漏れは普通に潜るけどな
596名無SEA:2007/07/19(木) 17:01:12
お好きにどうぞ・・・自己責任で・・・・
597名無SEA:2007/07/19(木) 17:23:57
このまえ直前まで潜って乗ったら体が破裂したよ
598名無SEA:2007/07/19(木) 22:14:16
体験で1日2本潜って、フライトは約20時間後なのですが大丈夫ですか?
沖縄本島〜羽田間です。
599名無SEA:2007/07/19(木) 22:30:52
PADIだと反復潜水のあとは最低18時間待機を推奨なんですが
体験ダイブだったら深度と潜水時間どっちも負荷は軽めなので
20時間とっておけばかなり安心だと思いますよ。
600名無SEA:2007/07/19(木) 22:47:02
便乗で質問なのですが2日間4ダイブ、3日目午前中2ダイブ、翌日7時半ごろ帰国は
辞めたほうがいいですか?
601名無SEA:2007/07/19(木) 23:17:19
>>598
それぐらいなら全然問題なし。

と、俺は信じてる。
が、本当のところは、正直わからん。
それ守ってても減圧症なったやつもいるし。

絶対に大丈夫とは誰も言い切れんよ。
602名無SEA:2007/07/19(木) 23:31:14
>>600
私だったら最初の2日間多めに潜って、3日目は観光かなー。
怖がりなほうなので普通のダイビング旅行で24時間以上
潜り倒すダイビングクルーズだと1日半以上待ってから
飛行機に乗るようなスケジュール組んでます。
603名無SEA:2007/07/20(金) 06:29:19
結論 ダイビングするな
604名無SEA:2007/07/20(金) 06:43:41
はい
605名無SEA :2007/07/20(金) 08:20:46
減圧症になるならないは個々人の体質や
その日の体調にもよるらしいから、
結局自己判断かな・・・

反復ダイビングの後の搭乗時間は24時間
あけるようにというのは一応安全を見て
言ってはいるんだろうけど。
606名無SEA:2007/07/20(金) 08:20:58
>>595
本当かい?自分は怖くて一泊するか当日の場合船で帰ってる。
普通に潜るって朝から三本潜って夕方の最終便に乗ったり?

羽田-大島、羽田-八丈島 は与圧されてしかも高度低いから
結構普通に乗っちゃってる人いるけれど
調布線はさらに高度低いが与圧無しだからさ。
607名無SEA:2007/07/20(金) 12:19:13
潜った後 振ったコーラを一気飲みしたら減圧症にならなあ
608名無SEA:2007/07/20(金) 16:31:38
八丈-羽田ラインも与圧できるできないは飛ぶ飛行機の機種によるから確認しとけ。
あと、天候によっては、高度上げたりするリスクや与圧の調子悪いとかのリスクもいちお考えといた方がいいぞ。
ま、大丈夫な人は何やっても大丈夫だったりするけどな。
609名無SEA:2007/07/20(金) 18:09:47
どことは言わんが沖縄じゃ連日ダイビングでした人でも
午前中2ダイブ(但し水深-10m程度)して夜便で帰る人を潜らせてるよ。
これで判ると思うがダイビングは自己責任。
610名無SEA:2007/07/20(金) 18:16:55
他人の命より金儲け
611名無SEA:2007/07/20(金) 18:21:36
OWのテキストにだって減圧症のことは書いてあるんだから自己責任だよな。
リゾート行ったら最終日ぐらいは違う遊びしとけ。
612名無SEA:2007/07/20(金) 18:32:27
>違う遊び
砂辺でサーフィンやりたい
ダイビングどサーフィン
両方やってる店しりませんか
613名無SEA:2007/07/20(金) 20:10:05
飛行機搭乗日の遊びは風俗
614名無SEA:2007/07/20(金) 20:42:16
ダイビングの直後に飛行機乗ってもなんともならない奴もいる
マニュアル守って24時間後に飛行機乗って減圧症になる奴もいる
ダイビングとはそういうものだ
615名無SEA:2007/07/20(金) 22:20:31
しゅわしゅわー
616名無SEA:2007/07/21(土) 18:21:51
風俗後の搭乗可能時間は12時間だよ。
それより早く飛行機に乗るとインポになるよ。
617名無SEA:2007/07/21(土) 18:58:26
初心者が海外リゾートでナイトダイブってどう?
慣れてからの方がいいのでしょうか。
OWしか経験ありません。
618名無SEA:2007/07/21(土) 19:07:01
別にいいですよ
619名無SEA:2007/07/21(土) 19:27:37
>>617
下手に透明度低い国内でやるよりいいかも。
綺麗な海だと、夜でも結構見えるよ。
620名無SEA:2007/07/22(日) 01:59:08
>>617
休み多めに取れるのならAOW講習兼ねてナイトを選ぶのがいいんじゃないかと。

講習で2日間は忙しいので+αでリゾートする日程を組む感じで。

621イーネ?:2007/07/22(日) 02:17:43
初歩的な質問ですが、私、かなりの近眼なのですが、マスクに度をいれなければ
だめですかね?コンタクトを通常しています。皆さんどうしてらしゃいますか?
622名無SEA:2007/07/22(日) 05:18:33
>>617
日本ならまだしも海外リゾートの知らない現地サービスまかせで
いきなりそんなチャレンジよくできますね
623名無SEA:2007/07/22(日) 06:26:30
漏れは初めてのナイトダイビングが
ニューカレドニアだったぞ
フランス語のブリーフィングで
ダツ注意と言われた
いまだにあれ一回だけだが、
なんか宇宙遊泳みたいだった
624名無SEA:2007/07/22(日) 10:32:15
そりゃ、藻前がフランス外人部隊出だから出来るんであって、初心者には無理。
625名無SEA:2007/07/22(日) 11:44:09
>>617
初心者にもいろいろあるからね。
最低限自力で潜降・浮上ができて、潜水中も周りを見る余裕が
あるようじゃないと、海外とか無関係に難しいと思うよ。

それと、海外リゾートと言っても、日本人ガイドが日本語で
ブリーフィングするところもたくさんあるから、ひとくくりに
海外リゾートと言っても判断材料としては不十分。
626名無SEA:2007/07/22(日) 12:42:37
馬鹿が一人減って良いんじゃない
627名無SEA:2007/07/22(日) 15:18:52
そーゆーこと、冗談でも言うなっての。
628名無SEA:2007/07/22(日) 18:13:58
中性浮力ぐらいは取れるようになってたほうがいいんじゃない。
夜になると普段は岩陰に隠れているガンガゼとかワンサカ出てきたりするからさ。
暗くて水底が見えなくて着底しようとしたらヽ(`Д´)ノイテテーー
てなるぞ。
629名無SEA:2007/07/22(日) 18:49:33
漏れも10本目ぐらいで無謀にもナイトダイブやったら、
夜はマジでガンカゼが多くて、岩に手も付けない状態で大変だったよ。
あれに触ったら毒でヤバス。でも伊勢エビとか夜光虫は綺麗ですたよ。
630名無SEA:2007/07/22(日) 20:16:15
海外で初ナイト。HPで日本人ガイドと思って予約したが、
当日のガイドは現地人ガイド。
エア100になったら知らせろ、というのを「はんぶん」
それしか日本語知らなかった・・・
631名無SEA:2007/07/22(日) 21:33:01
コンタクトで潜って基本的には大丈夫。
コンタクトレンズが海水につかると浸透圧の関係でレンズが硬化して眼球を傷つけるから駄目という医者の意見もあるが、ずっと目が海水につかっていることなんて皆無だから大丈夫でしょ。
多少海水が目に入っても、君の涙がそれを洗い流してくれるはず。
でも、医者が駄目だっていうんだから、やめておいたほうが無難といえば無難。
コンタクトレンズで潜っている人たくさんいるけどね。
俺は万が一コンタクトレンズを流しても凹まないように1DAY使って潜ってる。
632名無SEA:2007/07/22(日) 22:15:53
ガンガゼに手を刺されたことがある
海の中では緑色の血が流れるぞ
苔が手について取れないのと勘違いするから
よろしく
633名無SEA:2007/07/22(日) 22:25:23
なぜ緑色っすか?
634名無SEA:2007/07/22(日) 22:50:55
>>633
講習で習うからお楽しみに。
635名無SEA:2007/07/23(月) 00:16:59
PADIのOWで今日プール講習でした。
マスク脱着やら耳抜きやらでうまくできる自信はないまま
つぎは海洋実習。しかもうちのショップにインストラクターひとり、
しかもファンダイブのみなさまと同行らしい。一日で終了ときき
えっ、二日じゃないの?と思ったんですが。これって不安。
636名無SEA:2007/07/23(月) 00:39:45
すみません。助言おねがいします。
9月に夏休み取って、海外でPADIのCカード取ろうと思っているのですが、
セブにするか、ケアンズにするか迷っています。
(いずれにしろ日本語講習ですが)
最初はセブのライセンス取得ツアーに参加しようと思っていたのですが、
ネット見てたら安かろう悪かろうっていうイメージで不安です。
ケアンズは、オーストラリア行ったことないし、
くらいの気持ちで候補に挙がったのですが、
ガイドブックやクラブ側が出す情報以上の情報がなく不安です。
ケアンズで信用できるところがあれば、そこにしようと思うし、
どちらも大して変わらないなら、割り切ってセブにしようと思います。
何か情報があれば教えてください。よろしくお願いします。
637名無SEA:2007/07/23(月) 01:20:42
>>636
ケアンズなら、結構前になりますけどツサダイブは良かったですね。
きっちりしてました。最近は情報がないのでどうか知りませんが。
他のサービスでも、ケアンズは比較的信用できるところが多いと思います。
あと街がすごく楽しいのでダイビングが終わってから夜まで遊べますし、
近隣にも観光地が多いのでケアンズは超おすすめです。
Cカードを取る期間だけで帰るのは惜しいぐらいです。
638名無SEA:2007/07/23(月) 06:23:00
>>635
申し込んだコースはスクーバダイバーってランクではなく、オープンウォーターなの?
それで海洋実習が1日で終わる事は無いと思うけど。
私はOWはPADIじゃなかったから断言は出来ないけど、規定の本数があって多分4本は潜らなくちゃならないと思う。
そしたら1日で終わるわけ無い。
ファンダイブなら個人の勝手でやれば可能だけど、OW講習ではあり得ないかと。
1泊2日では無くて日帰り(1日)を2回って意味じゃないのかな。

ファンダイブ同行ってのも、現地への往復を一緒に行くって事ではないの?
潜るのが一緒って事なら、相当手抜きする怪しいショップだと思うな。
講習では泳ぎ回るよりフィンピボット、マスク、レギュクリア、BC脱着やらでイントラと向き合って課題をこなすから
ファンダイブのガイドなんか出来ない。
他のダイバーがセルフなら問題ないけどショップでそれは考えにくいし、ファン料金払ってガイド無しってのもおかしい。
講習をいい加減にしてファンダイブさせるんだったら危険な上に金を捨てた(貢いだ)ような物だよ。
もっとしつこく確認して、本当に海洋実習1日のみ、ファンダイブと一緒に潜るのならPADIに連絡してみなよ。
639名無SEA:2007/07/23(月) 08:28:08
>>638
一日で4本潜ったか、本数をごまかして申請しとるのかも試練。
漏れもアドバンスの時ファンダイブと一緒にやらされたしなー。
コスト削減なのか、手抜きかわからんが現地の糞ショップは多いぜ。
640名無SEA:2007/07/23(月) 10:46:58
BSAC地方サービスだけは行かないほうが身のため
641名無SEA:2007/07/23(月) 11:31:37
>>639
OWとAOWは講習の内容が違う。
AOW講習はファンダイブを広げるものだから、ほとんどはファンダイブと同時に出来る。
642名無SEA:2007/07/23(月) 12:59:41
AOWって深いとこ潜る?
643名無SEA:2007/07/23(月) 13:41:59
30m
644名無SEA:2007/07/23(月) 18:52:44
>>635
最悪なショップだな。ちゃんとやれって文句言え。
2ちゃんに店名晒すぞって言え。
>>639
アドバンスは普通にファンと一緒にやるわい。
645名無SEA:2007/07/23(月) 18:57:16
>>644ファンとAOWを一緒にするのは、普通ではないと思う。
646名無SEA:2007/07/23(月) 18:59:02
国家資格でもない、自治体公安委員会などの公認講習でもなあから問題ない お金払って楽しむ商品 それがレジャーダイビング
647名無SEA:2007/07/23(月) 19:19:00
あおり足ってどうやるの?
648名無SEA:2007/07/23(月) 19:34:48
おらおらおら〜

ってやる
649:2007/07/23(月) 19:39:36
うらうらうら〜

も あり
650名無SEA:2007/07/23(月) 19:49:33
>>645
いや普通だろ
651名無SEA:2007/07/23(月) 19:57:09
>645を書いた者です。AOWの内容を見たら、ファンと一緒でも問題無しでした。失礼しました。
652名無SEA:2007/07/23(月) 20:50:05
誰か>>647にちゃんとした解説を。
653名無SEA:2007/07/23(月) 20:50:11
>>651
ボート、ナイト、アンダーウォータなんたら、を一緒にやるのはまったく気にならない。
ディープなら、まぁ許容範囲。
PPB、ナビをファンと一緒にやられたら、その店とは二度と利用しない。
654名無SEA:2007/07/23(月) 20:54:36
漏れの場合はプールと海洋合わせて2日で終わらせてて、
1日目にプールで基本的なことやって、午後に1本海行ってやった。
2日目は海で3本潜ってたから、>>635も1日で午前2本午後2本でやるのかも。
事前にプールで基本的なことが出来るようになってれば、出来なくはないのかも?w
どっちみち2日でやろうと1日でやろうと、身になんて付かないと思う。
経験を積んで、段々とできるようになるもんだしねぇ・・・。
最初にしっかりした講習をやりたいなら、それなりのショップで納得行くまで
やらせてもらった方がいいと思うよ、値段もそれなりだと思うけど。
655名無SEA:2007/07/23(月) 21:06:15
ナビ講習なら漏れも混ぜてもらおう
でもナビは浅くて、潜水時間短いんだよねー
PPBまだやってるの?
絶滅したと思ってた
656名無SEA:2007/07/23(月) 22:32:00
まともなショップならAOW講習とファンは分けると思うけど。
講習とファン一緒にやるところってどんだけ人材不足なんだよ。
ファンのガイド代払って、講習の片手間にガイドやられたんじゃ
ファンの香具師は納得いかないと思われ。
657名無SEA:2007/07/23(月) 22:33:20
>>635
海水浴に行って、素潜りをしろ。
貝取りしている間に潜水なんて勝手に覚える。
658名無SEA:2007/07/23(月) 22:43:16
>>635
素潜りに行って、海水浴をしろ。
潜水している間に貝取りなんて勝手に覚える。
659636:2007/07/23(月) 23:13:54
>>637
夜遅くにレスありがとうございました。
ツサダイブ、他よりちょっと高めみたいですけど検討してみます。
ありがとうございました。
660名無SEA:2007/07/24(火) 00:17:13
質問です、5日間で初日は夜着、2日目と3日目にアドバンス、
4日はファンダイブ、5日目の朝帰国ってヤバイですかね・・・
661名無SEA:2007/07/24(火) 01:13:49
他スレでもちょっと書いたのですが、ブルー&スノーでOWのライセンス取った方いますか?
めちゃめちゃ講習費が安いので器材の営業が激しそうなのは覚悟していますが、講習の内容がそれなりならば我慢してここでとろうかと思っています。
2ちゃんではあまりブルー&スノーの話がでないので、どうなんでしょう?
エヌズとかBSAC関連は悪評ばかりなのに・・・
662名無SEA:2007/07/24(火) 01:21:50
>>647
なんでもダイビング相談乗ります4
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/msports/1175698053/474
663名無SEA:2007/07/24(火) 01:23:48
窒素のせいでアンカーミスった
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/msports/1175698053/482
664名無SEA:2007/07/24(火) 07:23:00
>>656
別にいいと思うけど。
講習と言っても魚の絵を書いてあとで調べる、デジカメで写真捕るのとか、PPBは安全停止中にやればいいことなので私的にはおけ
665名無SEA:2007/07/24(火) 09:17:50
>661あそこはスタッフも客も年齢層若いからそんなノリにまず馴染めるかだね
客が若いからみんながそんなに金をたんまり持っているワケでは無いのでレンタルの人多いよ。
ツアー自体もそのせいか安めのがあるし。
ダイビング以外の遊びみたいなのも入るから、ダイビング以外求めない人は誘われたりするとウザいかも。

あとowは他で取ってあるが器材はレンタルって客には普通だが他で器材そろえた人にはちょっと冷たいかな
666名無SEA:2007/07/24(火) 11:03:33
>>664
PPBのカリキュラムは安全停止中だけじゃ無理だろ。
どんな手抜き講習だよ。
667名無SEA:2007/07/24(火) 11:08:05
>>660
早朝便のるなら4日目のファンダイブはあきらめた方が、吉。
その日程で沢山潜りたいなら、
2日目アドバンス3本(一本はナイト)+ファンダイブ1本
3日目アドバンス2本+ファンダイブ1本
にしとけ。もちろん残留窒素には十分注意した上でな。
668660:2007/07/24(火) 12:41:08
>>667
レスありがとうございます〜
669名無SEA:2007/07/24(火) 12:50:49
別に発病しても1年ぐらい治療したら大体治るよ
670647:2007/07/24(火) 13:01:24
ありがとう。なんとなくわかった。
671名無SEA:2007/07/24(火) 13:42:57
>>654
>1日で午前2本午後2本でやるのかも。

PADIなら規準違反。講習は一日3ダイブまで。
672名無SEA:2007/07/24(火) 18:11:57
>>664
ナビやってる間は放置ですか?
673664:2007/07/24(火) 18:39:07
>>672
そりゃー ナビは無理でしょ
674664:2007/07/24(火) 18:50:45
>>666
おっしゃる通りですね。
確かに手抜きなんでしょう。
とはいえ、ファンの人が上がってからも10分くらいは余計に潜って講習していてさらに2本やっていたのでまぁこんなものかな?って思ってました。
675名無SEA:2007/07/24(火) 20:37:25
>>672放置プレイです
676名無SEA:2007/07/24(火) 20:40:05
>>674
折れ 那覇の某店マンツーマンで
1本目PPB  良く講習やる某ビーチでみっちり60分 今までウエイトが2キロ重かったことが判明。
2本目ナビ 同じビーチで45分 コンパス3角ナビがボロボロ。 orz
3本目ナイト 砂辺40分 ライト消し真っ暗な所で3角ナビ補講。 迷子になる。
〜翌日〜 ファンの人と一緒にケラマ

4本目ディープ 40分 ファンと一緒にエントリ、途中で別れ30mのところでお約束の計算。予想に反していきなり3桁×3桁のかけ算。 必死に計算。 空気吸いすぎる。
5本目ファン ボートで待つのもいやだったので一緒にファンダイブ。
6本目ドリフト ファンと一緒に黒島南。 激流。フロート打ち上げ実習でひもの先端が指に絡まりイン虎に怒られる。
 
677名無SEA:2007/07/24(火) 20:59:48





■■■■■■ ダンボール入り肉まん捏造報道こそ 中国政府による捏造!! ■■■■■■


http://jp.epochtimes.com/jp/2007/07/html/d41204.html





■■■■■■ 世界最大のテロ組織は 北京に通ず!! ■■■■■■


http://jp.epochtimes.com/jp/2007/07/html/d47418.html

678名無SEA:2007/07/24(火) 22:36:20
>>665 貴重なレスをありがとうございます!
    ダイビング以外の遊びって、BBQとか飲みとか花火とかでしょうか・・・
    学生サークルのノリみたいなのですかね。
    教えてくれてありがとうございました!!
679名無SEA:2007/07/25(水) 02:50:58
グアムでのライセンス取得ツアーを旅行社を通じて探してみたら、学科を日本のmic21というところでやるのがいくつかありました。
mic21はグアムにも支店があるみたいなので海洋実習はそこの方が担当してくれるものかと思います。
mic21を利用したことのある方、もしよろしければ感想をお聞かせください。
680名無SEA:2007/07/25(水) 09:48:30
変な事を聞きますが整形手術で鼻&胸にシリコン入れてても
ダイビングを問題なく楽しめますか?
今Cカード取ろうと思ってて…。
681名無SEA:2007/07/25(水) 10:11:22
水圧で変形 破裂します
682名無SEA:2007/07/25(水) 11:53:45
赤い店については
ダイビングのスレにたくさんありますので
自分で探してください
金があれば楽しめます

683名無SEA:2007/07/25(水) 13:17:53
>>635
PADIのインストラクターです。

PADIのトレーニング基準によると、OWを取得するためには
5本の限定水域(プール等)でのダイブと4本のオープンウォーター(海等)でのダイブが必要です。
さらにオープンウォータートレーニングダイブは一日3本までとなってます。

>>638に書かれているようにスクーバダイバーコースを受講しているか、OWで基準違反になると思います。
昔、39,800円でCカードってのを受講したらスクーバダイバーだったって人を見かけました。
その人は後からOW取り直したそうです。
もう一度申込書等を見直してみては如何ですか?
684635:2007/07/25(水) 13:45:15
貴重なご意見、ありがとうございます。
もういちど、インストラクターに問いただしてみます。
申込書などはコピーでもらっていなくて、値段31500円
近所だし、安いと思ってたのですがアレ買え、コレ買えと煩い
もんなんですね。度つきレンズ、フィンだのと6万円はオーバーしてきて、
プールも適当に切り上げられたし、不安と不信感でいっぱいです。
どこもこんなもんなんでしょうか?
685名無SEA:2007/07/25(水) 13:53:37
>>635
どうやらやっちまったみたいだな
686683:2007/07/25(水) 15:10:47
>>635
まぁ、機材販売は多かれ少なかれどこのショップでもあると思いますよ。生活がかかってますからね〜。
でも、自分は押し売りされるのがかなり嫌なので、他人に対してはしません。
器材紹介と利点説明だけして、もし欲しくなったら相談に乗りますよ的なスタンスです。

スクーバダイバーコースだとすれば説明不十分(半分詐欺?)ってことで悪徳ショップですね。
ちなみにスクーバダイバーだとプロダイバーの監督(ガイド)無しではダイビングできません。
また、最大深度も12mまでとなってます。

基準違反だとすれば、PADIへ報告→調査→処分って流れになると思います。
個人で報告するとしたら http://www.padi.co.jp/visitors/company/inquiry.asp にある
トレーニング&クオリティ・マネージメント部:[email protected] が該当するのかな?
687680:2007/07/25(水) 15:22:48
真剣な質問なんでお願いします><
飛行機等の気圧の変化ではなんともないから、多分大丈夫とは思いますが…。
688名無SEA:2007/07/25(水) 16:00:34
>>687
ここは2chです。
まともな回答を期待するだけ無駄です。
施術した先生に聞かれた方が確実だと思われます。

ちなみに、旅客航空機内の気圧は0.8気圧(0.2気圧負圧)です。
水面下では10mで2気圧(1気圧正圧)、20mで3気圧、
30mで4気圧の圧力がかかります。
圧力差は比較にならないほど大きいです。
689名無SEA:2007/07/25(水) 16:08:44
大気中と水中での気圧の変化率の差って1000倍くらいあるんじゃないかな

大気中:上空5000m→約0.5気圧
大気中:海抜0m→約1気圧
水 中:水深5m→約1.5気圧(水圧)
690名無SEA:2007/07/25(水) 16:10:37
>>687
じゃあ真面目に釣られ答えてあげよう。
貴方の偽乳作った医者に聞け。

691名無SEA:2007/07/25(水) 16:19:41
胸のシリコンなんかは 炎症を起こし易い 生理食塩水パックなんかは破損します 鼻は通称豚鼻と言って相当圧力が係るので変形若しくは着座のズレは生じます。整形はダイビングに向きません
692名無SEA:2007/07/25(水) 16:30:24
確かに上がったら体は痛い
鼻というか顔に圧力かかってるのは自分で判るよ
胸はそうでもないがね
体験ダイビングの浅いところで
終らしておいたほうがいいかも
693名無SEA:2007/07/25(水) 16:33:06
>>687
海行ったらスッピンだし、日焼けもするし、
重い機材も持ち運ばなきゃならないし、
たぶんアナタ向きの遊びじゃないと思うよ。
694名無SEA:2007/07/25(水) 16:34:36
なんか悲惨なレスだなw
不安なら医者に聞いてみるのが一番だって
695名無SEA:2007/07/25(水) 16:55:55
DAN JAPAN のHPのDDNETにスキューバダイビングに理解のある医者の一覧がある。
696名無SEA:2007/07/25(水) 17:08:40
診察患者でもないのに勤務中に電話する常識なしダイバーに迷惑
697名無SEA:2007/07/25(水) 17:11:36
一番良いのは、ダイビング始める前にシリコンをとり改造人間施術前に戻してもらう! ペチャパイ 低鼻 水の抵抗ないからスイスイ進む
698名無SEA:2007/07/25(水) 18:48:21
ちんこに玉入れしてますがダイビングできますか?
699名無SEA:2007/07/25(水) 18:50:56
檻の中、歯ブラシ磨いた本格派でつか?>>698
700名無SEA:2007/07/25(水) 20:35:02
>>682 誘導きぼんぬ
701名無SEA:2007/07/26(木) 09:46:18
age
702名無SEA:2007/07/26(木) 21:16:20
ダイビングなんてほんと物好きのやるレジャーだと思うけど。
高い金払って、ボート乗って船酔い、日焼け、10kg以上のタンク背負って
わざわざ呼吸できない海中に潜りに行くんだからw
減圧症になる可能性もあるし、下手すると死ぬしね。
703名無SEA:2007/07/27(金) 00:07:19
その異次元の世界が良いから潜るんだろあほちゃうか
704名無SEA:2007/07/27(金) 01:01:43
そらそうよ
705名無SEA:2007/07/27(金) 10:37:54
おなじ三次元空間ですが何か
706名無SEA:2007/07/27(金) 12:54:54
ワロタ
707名無SEA:2007/07/28(土) 00:11:56
陸上で上下にあんな簡単に移動できんぞ
708名無SEA:2007/07/28(土) 03:59:21
あなたは異次元の人ですね
709名無SEA:2007/07/28(土) 05:00:09
異次元空間へようこそ
710名無SEA:2007/07/28(土) 09:30:05
>707
海中が異次元って馬鹿ですかw
おまいら何次元世界の住人だよw
711名無SEA:2007/07/28(土) 09:44:55
くだらないことで喧嘩するな
712名無SEA:2007/07/28(土) 10:08:33
くだらないと言うより読解力無い椰子ばっかりだな。別に二次元や四次元の話をしてる訳じゃないんだから異次元で良いだろ。

とマジレスをしてみるww
713名無SEA:2007/07/28(土) 11:43:30
潜っても、水面から眺めるのとさして
変わらないきもするけどな。
714名無SEA:2007/07/28(土) 15:24:26
バイアグラ飲んでてもできますか?
715名無SEA:2007/07/28(土) 18:46:06
12Lタンク貰ったんだがコレって平均何分ぐらい潜ることが出来るのでしょうか?当方初心者の為全くわかりません。誰か教えて下さい。
716名無SEA:2007/07/28(土) 18:55:25
釣れねーだろーなー
717名無SEA:2007/07/28(土) 19:14:23
12リットルだと30mに2時間くらい潜れますね。 マイタンクをお店に持って行くと 尊敬されてヒーローになりますよ うらやましいな
718名無SEA:2007/07/28(土) 19:30:55
シュノーケルやセカンドステージのゴムをずっと噛んでいられないのですが(おえってなる)どうしたらいいでしょうか。
こんなんなってるの自分だけですごい悔しいです(T_T)
719名無SEA:2007/07/28(土) 19:42:56
>717どうもありがとう。そんなにスゲーモンなのか。俄然やる気になった。コレって高いんですか?
720名無SEA:2007/07/28(土) 19:49:27
>>719
都市型ショップで10マソ、量販店で7マソくらい
テツだとウェイトが半分で済むずら
721名無SEA:2007/07/28(土) 19:55:17
>>719
余談で、30mに2時間はあくまでも短いほうだからね。
ベテランになると3.5時間〜4時間ぐらいまで伸びるよ。
722名無SEA:2007/07/28(土) 20:38:46
>>715
密漁でもする気かい?
初心者でもOWのCカード持っていたらそんな事聞かないからな。
715の質問文だけで平均何分なんて答えが出る訳ない。
それより先に減圧症って言葉をぐぐれ。
723名無SEA:2007/07/28(土) 21:27:41
30mに2時間って・・・12Lでそんなにもつのか???
って俺釣られたねorz
724名無SEA:2007/07/28(土) 22:01:46
下手な釣りだな。
馬鹿ばっかり。
725名無SEA:2007/07/28(土) 22:18:13
>>718
一回り小さなマウスピースがあるから、換えてみるといいかも。
それから、ギュッと噛んでる必要はないです。
適当に口のどこかに引っかかってれば十分。
726名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:53:42
折れも慣れない頃は噛み付いてアゴが痛くなったなあ
727名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:56:17
ウェットスーツ作るんですけど、皆さんメーカーのロゴはそのまま付いてますか?
ショップではロゴ無しでもできると聞いたんですが。
728名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:01:01
ダイビングのライセンスを取得したいんですけど
どこのライセンスがいいですか?
海外旅行に行ったときにダイビングで楽しみたいなぁと思うので
海外で使えるライセンスがいいのですが。
ご回答 ょろ∪く━。:+((*′艸`))+:。━ぅ!!!
729名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:11:04
>>727
ロゴそのままだけど、なにか問題ある?

>>728
キモス
730名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:47:37
>>728
「海外で」っつうことだと国際A級だお
731名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:11:32
>>728
PADIかNAUIでオケ。
つかAAAでなければオケ。
732名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:42:32
>>728
日本語でおk
733727:2007/07/29(日) 12:27:15
>>729
ロゴそのまま問題ないです。自分もそうしますありがとございあmすた
734名無SEA:2007/07/29(日) 22:14:19
ウェットはフルオーダーが良いでしょうか?
それとも既製品で十分?
735名無SEA:2007/07/29(日) 22:44:24
>>734
標準的な体型で、暖かいリゾートでしか潜らないなら
既製品でも十分です。
防寒性を重視するならオーダーするしかありません。
736名無SEA:2007/07/29(日) 22:51:24
私の場合レンタルのウェットだと微妙にサイズが合わずに水が出入りしたり
窮屈すぎたり、着るのが大変だったりと満足できた経験がほとんどないので
買うならオーダーですかね。
ただ、リゾートダイバーなのでウェットや重機材など荷物になるものを
買うかどうか迷い中
737名無SEA:2007/07/30(月) 22:37:27
今度、はじめてダイビングをします。持ち物に「水着」とあったのですが、どんなものでもいいのでしょうか?
私はオッサンなのでピッチリした水着は持っていないのですが、用意したほうがいいですか?
738名無SEA:2007/07/30(月) 22:52:31
>>737
だぼだぼした水着(ショートパンツ?)だと、スーツ着たときにごわごわすると思うけど。
739737:2007/07/30(月) 23:13:11
740名無SEA:2007/07/31(火) 00:12:22
ダメじゃないけど、自分が気持ち悪いのでは…
741名無SEA:2007/07/31(火) 00:27:57
>>737
初めてってことは体験ダイビングかOW講習ですよね。
とりあえず手持ちの水着で潜ってみてから考えたらどうですか。
だぼっとした水着で潜ってる人もいない訳じゃありませんから。
742名無SEA:2007/07/31(火) 07:15:04
俺はユニクロのサーフパンツだす。
743名無SEA:2007/07/31(火) 09:00:03
これから体験ダイビングしてみたいと思っています。
現在京都在住で、希望としてはとりあえずきれいな魚がそこそこ見れたら、
程度に思っています。
この場合どっちかっていうと太平洋側で探せばいいですか?
今のところ一泊二日で車で行くつもりです。

それで何となく調べたら
高知の柏島らへん
串本のへん
伊豆のへん
あたりになるかと思うのですが、

・他にポイント(日本海側でも)はありますか?
・今週末行けたりするのでしょうか?半ばあきらめムードなのですが
 探し中です。
744名無SEA:2007/07/31(火) 09:28:10
串本でいいんじゃ寝
余裕でいけると思ふyo
745名無SEA:2007/07/31(火) 10:34:54
>>739
最初はそれで構わないから、今後も続けようと思ったら買い換えれば良いよ。
水着の上にウェットスーツを着る時に、無造作にスーツを上げると水着が股の所にズリ上がって溜まるから
腿の余分な布を折り畳むようにしてちょっと押さえながら着れば良い。
あんまり伸縮しない生地だったら、スーツ脱ぐ時に一緒に脱がないようにちょっと注意。
(更衣室なら良いが、浜や人前で脱ぐ時に水着脱いじゃうと悲惨)

最近は競泳用も丈の長いのが主流だから(北島康介が着てるようなの)、買い換えるなら
そういうのがウェットスーツを着やすいし抵抗感も無くて良いと思う。
746名無SEA:2007/07/31(火) 12:12:32
ダイビング機材情報満載です
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://sky.geocities.jp/it07092007
747名無SEA:2007/07/31(火) 12:52:43
>>743
京都から楽に行けそうなポイントというと他には
日本海側では、敦賀、越前、香住
太平洋側では、白崎、白浜、南部、すさみ
があります。

きれいな魚というなら、串本、柏島がお勧め。トロピカルな魚が多いです。
(日本海側とかは「きれい」というよりは「おいしそう」な魚が多い)
748名無SEA:2007/07/31(火) 12:58:40
串本にしとけ
先週人死んだばかりだから
きちんと教えてもらえるぞ
749743:2007/07/31(火) 14:35:04
>>744
>>747
>>748
ありがとうございます!串本で探しました。
何件かいっぱいだったけどなんとか行けそうです。
後は台風かぁ。
750名無SEA:2007/07/31(火) 15:59:48
>>749
台風通過後もしばらく波が高いから微妙やな
751名無SEA:2007/07/31(火) 16:06:09
>>749
体験ダイビングはコンディションの良い時じゃないと辛いよ。
今週末はやめた方がいいと思うけどね。
752名無SEA:2007/07/31(火) 16:07:43
今週末はダイビングは
無理しないほうがよい
台風接近してるから
いいところでは潜れないよ

753名無SEA:2007/07/31(火) 16:35:20
海あれてるときは
とりあえずプールで体験ダイビングしてみるだけも
けっこう面白いかも

和歌山白崎とか静岡土肥にでかいダイビング用プールある
754名無SEA:2007/07/31(火) 16:37:30
>>753
一般論としてはありだけどね>プールで体験
きれいな魚が見たいらしいから、わざわざ出かけてまでプールに潜る気にはならないんじゃないの。
755743:2007/07/31(火) 16:50:46
皆さま貴重なご助言ありがとうございます。
ショップの方からは「ダイビング出来る可能性が無くもない」と言われました。
一応予約は取っておくけども、体験出さないかもしれない。キャンセル料なしでドタキャン可、だそうです。

こういうことは変に時期を急いでも事故の元になるだけの気もしますし、
気長にソワソワしながらベストコンディションな時を待とうと思います。
756名無SEA:2007/07/31(火) 16:50:57
>>748
串本のどこの店?
何で死んだの?
757名無SEA:2007/07/31(火) 17:32:01
心臓止まって死んだ
758名無SEA:2007/07/31(火) 17:33:31
>>757
何で心臓止まったの?
759名無SEA:2007/07/31(火) 17:41:29
呼吸が止まって
760名無SEA:2007/07/31(火) 17:52:25
>>759
なんで呼吸が止まったの?
761名無SEA:2007/07/31(火) 17:56:07
それが分かれば死んでないでしょ
762名無SEA:2007/07/31(火) 17:56:50
胸がドキドキして
763名無SEA:2007/07/31(火) 18:52:51
ラッシュガードの購入を考えていて、ファスナーがついてるパーカーみたいなタイプと、
ついてないTシャツみたいなタイプがあるけど、どっちがいいですか?
ウェットスーツの中に着て、ファスナーがあったらあたっていたそうだけど、ファスナーが
ついていた方が便利そう。
経験者の方、教えてください。
764名無SEA:2007/07/31(火) 19:53:07
>>763
ラッシュなぞいらん。水中での保温性はまあ微妙にあるが、劇的に温かいわけではない。陸上だとむしろ気化熱で寒くなる。
日焼け対策としてはまあまあいいと思うけど。
どっちにしても着るならよく伸びるからファスナーなしの方がいいよ
765名無SEA:2007/07/31(火) 20:47:28
ラッシュ着てるよ
ファスナー無しの長袖がいいよ
サーフィンの店にあるやつで良い
766名無SEA:2007/07/31(火) 20:55:07
>>763
パーカータイプは、
エグジット後にウェット脱いでから日焼け防止に着るもんだよ。
ウェットの中には着るならTシャツタイプ以外はありえない。
767名無SEA:2007/07/31(火) 21:01:34
>>766
ウエットの中に着る理由がわからない。
768763:2007/07/31(火) 21:01:41
>>764.765.766
ありがとう。参考になった。
Tシャツタイプを買います!
769名無SEA:2007/07/31(火) 23:26:14
ぶかぶかのレンタルの
ウェットスーツじゃあ
下に何か着ないと寒いよ
770名無SEA:2007/08/01(水) 15:51:05
>769
薄手のラッシュなんて着ていても暖かくないよ

厚手で保温効果の高いラッシュなら暖かいだろうけど

薄手のラッシュの利点は、
・日焼け防止
・ウェット着る時に、腕が滑って着やすくなる
・ダルダルの肌を見せない
だけだと思う。

保温を期待してもダメ。
771名無SEA:2007/08/01(水) 16:56:53
みなさん、減圧症って知ってますか?

スキューバーダイビングをやる人なら気をつけなきゃいけない病気だそうです
772名無SEA:2007/08/01(水) 17:36:43
減圧症なんてあったんですかー
たいへいんだー
きおつけなきゃー
773名無SEA:2007/08/01(水) 18:13:10
BSAC後悔症候群って知ってるか? 恥ずかしいよ〜 無駄だよ〜
774名無SEA:2007/08/01(水) 18:13:57
また台風。。
775名無SEA:2007/08/02(木) 11:34:29
これからダイビング始めようと思ってるんですが、HPみてたらどこが良いか迷います。大阪に住んでるんですが、どこか良い所あれば教えてください。
776名無SEA:2007/08/02(木) 12:54:36
MARESのNEMO SPORTって大根欲しいんだけど、どお?
マレスジャパン潰れたみたいだけど。
777名無SEA:2007/08/02(木) 13:38:59
777
778名無SEA:2007/08/02(木) 15:05:18
>>775
そんなざっくりした質問にはなんとも答えられまへんで。
だいたい2ちゃんでまともな店の名前が出るわけおまへんがな。

>>776
別に買っても大丈夫だと思いますが、デザインの良いMARESにしてはちょっとダサいですな。
779名無SEA:2007/08/02(木) 15:48:54
>>775
ここは2ちゃんだからね。 その質問の答えはむずかしと思われ。
取り合えず避けるべきショップの特徴は、
BSAC系。 
講習費用が異様に安い所(大阪なら最低5万はかかる)
講習費用内訳が不明確(レンタル費の有無など)なところ。
講習日程が短いところ。(最低4日は見るべし)
XXプレゼントなどと釣るところ(大概講習費用に含まれる。)
機材持ち込みを禁止又は持ち込み料金を取るところ。
780名無SEA:2007/08/02(木) 16:20:13
>>776
なるほど。NEMOの方は使いにくいって聞いたもんで。
SPORTはシチズンが作ってるから使いやすいとかいう話。
781名無SEA:2007/08/02(木) 20:05:34
どうも足からお尻にかけてよくつってしまうのですが、どうすればつりにくくなりますか?
782名無SEA:2007/08/02(木) 21:24:14
↑よくストレッチすること
783名無SEA:2007/08/02(木) 22:21:41
肝臓が悪い人は
よく足が吊るといいます
ストレッチやっても足に来る人は
血液検査を薦めます
肝炎や糖尿病かもしれません

784名無SEA:2007/08/02(木) 22:38:20
股から先っちょがつるんですけど、どうすればいいですか?
785名無SEA:2007/08/03(金) 04:11:13
ちんちんが痛い人は
泌尿器科に逝きましょう
梅毒になると鼻が落ちます
786名無SEA:2007/08/03(金) 19:10:37
>>782
ストレッチの時点で既につってしまう…orz
お尻の筋肉と足の裏をよくつります
足の裏はフィンを引っ張れば解決しますが、お尻はどうすれば…

>>783
肝炎や糖尿病ではないですが貧血気味です
787名無SEA:2007/08/04(土) 18:56:15
海で自分より深い所になるとどうしても恐怖感からパニックになってしまいます。どうしたらよいか何かいい方法はないでしょうか?
788名無SEA:2007/08/04(土) 19:04:08
潜らない事かな・・・
789名無SEA:2007/08/04(土) 19:57:29
>>787
> 海で自分より深い所になると

つまり幽体離脱か。それは大変だ。
ダイビングには不適。
790名無SEA:2007/08/04(土) 20:11:01
ダイビングって
「パニックにならないよう、パニックになったらどう対処するか」
が課題で冷静に対処する方法を学ぶマリンスポーツだから、パニックになりやすいなら無理かもね。
中性浮力を何度も受けて、浮力コントロールを向上させてみては?
潜る深さをコントロールが微調整出来れば少しは恐怖感無くなるかも。
791名無SEA:2007/08/04(土) 20:58:47
>>787
日本語でおk
792名無SEA:2007/08/04(土) 21:05:13
>>787
自分の身長より深いところって意味か??
俺がパニックになりそうだぞw
793名無SEA:2007/08/04(土) 22:07:24
>>787
自分より深いって、背の立たないと言うか足が着くと顔が出ない所?
それで恐怖でパニクるってのは、単に泳げないってだけじゃないの?
泳げないのに足の着かない深さで冷静でいられる人の方が珍しいと思うよ。
スイミングスクール行けば良いんじゃないの?
794名無SEA:2007/08/04(土) 22:54:43
「足がつかない所でも大丈夫」ということを経験して学習すればいいだけ。要は慣れだな。
体で覚えないと。
795名無SEA:2007/08/04(土) 22:57:31
一応泳げるんですが、小学生のとき足の着かないプールで溺れかけたせいかもしれません。でもこんなの言い訳ですよね。恐怖に打ち勝つしかないのかなぁ…。
796名無SEA:2007/08/04(土) 23:16:20
汽水域のハゼ専門にすればいいなじゃね。
797名無SEA:2007/08/04(土) 23:35:44
世界一強い魚になって、南の国へ行くんだよ
798名無SEA:2007/08/05(日) 03:06:48
>>795
一言で言えば慣れるしかないと思います。

まずはプールか浅い海で何回か試してみてはいかがでしょうか。
レギュレータで呼吸することだけ忘れなければ、溺れることはありませんよ。

Cカードの取得は、慣れてからの方が安全だとおもいます。

799名無SEA:2007/08/05(日) 08:26:32
そんなに無理してやるもんでもないし
800名無SEA:2007/08/05(日) 09:59:09
BSACのお店はやめたほうがいいよ PADIとかの何倍もお金かかるから
801名無SEA:2007/08/05(日) 10:48:00
いよいよ明日ダイビング童貞を卒業します。緊張してます。
802:2007/08/05(日) 11:29:01
溺れるなよ! ぼったくりされるなよ! 健闘をいのる
803名無SEA:2007/08/05(日) 12:40:33
   _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\              
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|            
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          
  |::( 6  ー─●─● )         
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)         
/|   <  ∵   3 ∵>         
::::::\  ヽ        ノ\           
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\  

ヒー○− です

求む、カモ!

特に若い女性は、ナンパ男性が釣られて来るので
相乗効果が期待できます。
よって
若い女性は、破格値で講習致します♪

※ただしブス・デブは割り増し料金頂きますのでご了承下さい。
804名無SEA:2007/08/05(日) 13:02:44
>>795
足の着かない場所でパニックになるなら、やめた方がいいよ。
ダイビングって恐怖に打ち勝ってやるようなもんじゃねーし。
気楽に楽しく出来ない人はやめた方がいいと思うぞ。
自分だけじゃなくて、周りにも迷惑かけるしね・・・。
805名無SEA:2007/08/05(日) 16:34:25
>>795
自分が何を怖がっているかよく考えてみることです。
・浮こうが沈もうが流されようが、エアがある限り絶対に息はできます。
・エアが無くても、水面に浮いていれば息はできます。
これを理解しておけば怖くはないです。
806名無SEA:2007/08/05(日) 17:26:53
5mmのウェットで、沖縄、サイパンの9月は暑いでしょうか?
807名無SEA:2007/08/05(日) 17:33:00
暑かったら脱げばいいじゃん。
808名無SEA:2007/08/05(日) 22:20:44
>>806
エントリー直前まで上半身を脱いでおけば問題なし。
809名無SEA:2007/08/05(日) 22:52:15
エキジットした後は暑いですが
水中では大丈夫です。
気持ち「熱いかな!?」と感じつ程度です
810名無SEA:2007/08/06(月) 12:53:36
>>806
水中で暑ければ、首筋のとこ引っ張って水入れればOK。
811名無SEA:2007/08/06(月) 13:15:08
水中で暑い事ってあるのかな。
5mmで29度ちょっとまで経験あるけど暑いとは全く思わなかった。
812名無SEA:2007/08/06(月) 13:50:33
>811
有るよ。
当然陸上のような暑さじゃないけど、
体がチョットほてってくる感じ。
でも、 >810のいうとおり 水入れれば大丈夫。
813名無SEA:2007/08/06(月) 19:32:14
ウエットオーダーしようと思うのですが、手首足首のチャックって
どうしてますか?4ヶ所あるのがベスト?レンタルのチャック無いのしか
着た事ないので感想お願いします。
814名無SEA:2007/08/06(月) 19:50:21
絶対に太らない自信があるなら、多少大きめに作ってチャック無しがいい。
リゾート(水温28〜30度前後)しか潜らないならチャックあってもOK。
815名無SEA:2007/08/06(月) 19:56:37
脱ぎ着が楽になるのでせっかく作るのだから
チャックはつけるのがいいよ
816名無SEA:2007/08/06(月) 21:03:39
>>815
しかし、チャックがない方が暖かいというジレンマがある。
>>813
悩んだ時はチャックなしで作れ。
チャックは後からでもつけられるが、
つけたチャックをはずすのは困難(というかみっともなくなる)。
817名無SEA:2007/08/06(月) 21:14:17
手首・足首の細い人はチャック無しだとキツイ。
でも、なるべく無しで済ませたほうがいい。
818名無SEA:2007/08/06(月) 22:01:06
俺のフードつきジャケットがものすごく脱ぎにくい件について、
どなたか攻略法をご伝授下され。
チャックが途中までしかあがんないやつです。
819名無SEA:2007/08/06(月) 23:25:38
やせればいい
簡単だ
820名無SEA:2007/08/06(月) 23:37:04
>>819
そのとおりだ!
821名無SEA:2007/08/07(火) 00:21:23
>>818
スーツの素材はなんでしょう?
フード付きと言うことは両面スキンでしょうか?
だったら気合いと慣れですね。
慣れないうちはは水中で脱ぐと楽ですよ。
822795:2007/08/07(火) 00:28:48
なんとかやり遂げ、ライセンス獲得しました。正直まだ恐怖感はありますがいつかまた行けたらいいなと思います。
823名無SEA:2007/08/07(火) 01:11:42
>>822
講習中だったんですね。おめでとうございます。

ダイビングを続けるのであればしばらくはシュノーケリングやちょっと値段が高くなるけど
初心者専用のファンダイブをやってくれるとこでがんばってみては。

くれぐれも無理をしないように
824名無SEA:2007/08/07(火) 01:28:08
>>822
潜ると恐怖心でパニクるって人だよね?
いつかまた、なんて言わずにすぐに予定入れた方が良い。
間が開くほど習った事を忘れてしまうし、ダイビングは経験積んで上達する物だから
その内に・・・なんて言ってると、あっという間に秋になり冬になり
気が付いたら1年経ってるが、その時は習った事をすっかり忘れてしまって再開するのに勇気が要る。
恐怖心がある場合は今少し慣れて来た所だろうから、普通の人以上に、間を開けずすぐファンダイブに行く方が良いよ。
825名無SEA:2007/08/07(火) 08:24:40
>>821
表はスキンだけど中はホットカプセルとかいう発熱素材です。

最近相当体脂肪率が落ちてやせたのですが、
何故かいぜんより脱ぎにくくなりました。。。
826名無SEA:2007/08/07(火) 09:07:27
>>805
>これを理解しておけば怖くはないです。
感覚的に怖いってのは、頭で理解したくらいじゃ難しいだろうね。
高所恐怖症の人に同じことを言っても、解消されないと思う。
827名無SEA:2007/08/07(火) 11:10:39
>>824
同意。
で、日帰りや1泊2日でもいいけど、金と時間に余裕があったら、
3泊四日とかで連続して潜るとかなり上達が早い。

日帰り2本ぐらいだと、1本目は習ったことを思い出すだけで精一杯。2本目で
多少不安感がなくなるものの潜るのだけで精一杯。の繰り返しだからね。

これが翌日、翌々日も潜れると、落ち着いた状態で潜れるので上達が早くなる。今まで海で会った人で本数の割りに慣れている人に聞くと、大抵長期で
潜ってたりする。

828名無SEA:2007/08/07(火) 12:59:26
>>825
どこが引っかかるの?
体脂肪率落ちたってことは、部分的には筋肉増えて
サイズアップしてるところもあるんじゃないのかな。
829名無SEA:2007/08/07(火) 13:35:00
>>822
できるなら暖かい綺麗な海で慣らすのが良いな。
トロピカルな魚に囲まれれば恐怖心は無くなるよ。
あとは、今の時期ならウェットを着てスノーケリングする。
身体はウェットの浮力で浮くから快適。
要するに、身体と気持ちを海に慣らすことが肝心。
830名無SEA:2007/08/07(火) 14:11:26
>>825

表スキンなら下の方をめくって水を溜めてから一気に脱ぐ。
ま水中で脱ぐのが一番簡単だけど。
831名無SEA:2007/08/07(火) 17:20:11
時計ってどうなんでしょうか?
OMEGAのシーマスターとかのダイビングウォッチがいるんでしょうか???
832名無SEA:2007/08/07(火) 17:27:17
イラネ
833名無SEA:2007/08/07(火) 17:31:16
時計ほしいならダイブコンピュータ買え
シーマスターなんぞ糞の役にもたたん
834名無SEA:2007/08/07(火) 20:53:26
>>828
それだっ! 腕が引っかかるようになりました。
ウエット際寸時は20%くらいで、現在は14%位の体脂肪率です。
機材の持ち運びで腕周り太くなったかも。
835名無SEA:2007/08/07(火) 23:37:28
BSAC所属のエ○ズでCライセンス(オーシャンダイバー)を取ろうとしました
7万円だったので1泊2日の旅行費も考えると
こんなものかなと納得してたのですが
(それでもどうやら周りと比べると高いようですねw)
受講1回目からボートダイビングも可能なスポーツダイバーの資格の取得を勧められ
試しに費用を聞いてみると何と30万円

どう考えてもぼったくりな気がしてなりませんが
この値段設定は一般的なんでしょうか?
他にも軽機材のセット(15万)も勧められ
軽い気持ちで始めたのがかなりウンザリ気味です....
836名無SEA:2007/08/08(水) 00:48:59
>>835
思わず釣れますかと聞いてしまいたくなるが、、、
マジだったら速攻キャンセルをお勧めする。
そのまま続けていくとローン勧誘が始まって、、、
837名無SEA:2007/08/08(水) 01:58:55
>836
大真面目です....
ローン勧誘は既に経験していますw
多少の貯えはあるので金額自体はローン組まなくても払える
と答えて以降、ローンの話は無くなりましたがw

初めて海で潜るオーシャンダイバーの合宿前にスーツや軽機材を購入汁
レンタルだとサイズ違いすぎてても文句言えないと
半ば脅しみたいなことを言われました

とりあえず、既に金を払ったオーシャンダイバーの資格だけはきちんと取って
ライセンスのステップアップや機材の購入などはまた別の所を探したいと思います
838名無SEA:2007/08/08(水) 03:00:29
オーシャンなんとか…
BSACのカードって どこ行っても使えない無駄なカードなのに!
捨て金しましたね かわいそう
83914年目のダイバー:2007/08/08(水) 06:09:42
軽器材なんて2万円出せばあるし
7万円なら通常は4日間の講習で、ボートに乗るのも可能です
最初から別の店でやり直すことを勧めます

840名無SEA:2007/08/08(水) 06:13:00
ちなみにテレビ朝日の番組
警察24時には総額で180万円を払わされた女性が出演してました
大阪の店です。多分同じ系列かな
841名無SEA:2007/08/08(水) 06:23:10
行かれた店のスレは
マリスポ板で独立してますから
ご参照ください
「糞スタッフを実名でさらすスレ」
842名無SEA:2007/08/08(水) 07:51:14
金払ってしまったからなんて言わずに今すぐよそ行け。
BSACなんて持ってても役に立たん。
このまま続けたら金だけじゃなく時間まで無駄にするぞ。
843名無SEA:2007/08/08(水) 08:14:25
ボートダイビングできないCカードってなんなんだ
844名無SEA:2007/08/08(水) 08:39:17
ブサイクなんかでCカード取る香具師の気がしれんw
845名無SEA:2007/08/08(水) 11:05:58
毎日薬を内服して発作はここ数年ゼロの喘息患者ですが、ダイビングできますかね?
鼻も調子悪くて、年中鼻づまりです。スノーケリングは問題ありませんでした。
846名無SEA:2007/08/08(水) 11:27:11
ダイビングの判る医者で
ダイビング可能であるという
診断書をもらって来て下さい
847名無SEA:2007/08/08(水) 11:28:17
薬を飲んでたら
多分ダメです
848名無SEA:2007/08/08(水) 11:34:21
>>845
ダイビングの知識のある医師の診察を受けてください。
ttp://www.danjapan.gr.jp/danweb/dd/index.html
849名無SEA:2007/08/08(水) 11:35:34
>>835
軽い気持で始めるからだよ。
ダイビングはちょっとした事ですぐ死んでしまうんだ。
講習中の死亡事故ってのも結構あるんだよ。
全部の店を見極めるのは難しいが、信用出来る店かどうかちょっとでも下調べしておけば
よりによって悪評高いエヌズなんかに行く筈がない。

オーシャンダイバーって、以前はOW相当のノービス1-2ってあったけどそれの事か?
それとも1泊2日のみならPADIのスクーバダイバーに相当する、OWの前段階だろうか?
スクーバダイバークラスの方は分からないが、ノービス1ならボートは可能。
ただショップが勝手に制限付けて次の講習受けさせ儲けようとしてるだけだ。
850名無SEA:2007/08/08(水) 12:46:40
軽い気持ちではじめる椰子が居なかったら
いまよりもっとダイバーが少ないだろうな。
やぱ敷居は低い方が良いでしょ。
851名無SEA:2007/08/08(水) 12:48:17
>>835
被害者スレをageておいたので、良く読んで身の振り方を決めれ。
852名無SEA:2007/08/08(水) 13:05:49
オーシャンだいば〜ぁ アホみたいな名前やな。 そのあとオーシャンだいば〜ぁプラス1 てのがノービス2みたいやな
無駄な講習・自然に追加料金とスキル?アップを進めて集金システムだな…
名前変えても カードデザイン変えても 使えない悪徳団体は変わらない
853名無SEA:2007/08/08(水) 13:30:04
>>835
誰だって動機は軽いもんだよ。
ただ、下調べをしなさ過ぎた。
昔と違って今はネットである程度の情報収集はできる。それをすべきだった。
悪いことは言わん。払ってしまった金は手切れ金+社会勉強料と思ってキャンセル汁。
よそで取り直した方がいい。
854名無SEA:2007/08/08(水) 14:08:53
BSACはダメなのかぁ。
チャールズ皇太子は団体唯一の広告塔なのね。
俺はSSIでCカード取ろうと思うんだけど。
SSIはどう?

店が経営破綻してしまいライセンスもらえず仕舞いな知り合いが2人いる。
ドライスーツまで買わされたとか。
何処の団体だったか今度聞いてみようかな。
855名無SEA:2007/08/08(水) 14:17:33
だめだよ
また同じような店にひっかかる
いい店とやばい店の見分け方を
教えてあげなきゃ
856名無SEA:2007/08/08(水) 14:35:47
>835 >837の者です
皆様、色々とアドバイスして頂きありがとう御座います
受講前にオーシャンダイバー(以後OD)受講費7万円の価格設定については
少し調べ、他でも6万後半ぐらいからだったので納得しましたが、
BSACという団体については疑問を持つまで全く無知でした
浅はかで短絡的な行動だったと反省しています

当初は払ってしまったOD(PADIで言うOWです)だけは取り
その後PADIやNAUIにクロスライセンスしてステップアップするつもりでしたが
どうも不安なのでこのまま7万は諦めようかと思います.....
857名無SEA:2007/08/08(水) 14:41:38
金払ったなら、カード取れば?その後、他団体にクロスしたら?
858名無SEA:2007/08/08(水) 14:49:41
>>856
SSIだけど、知り合いが行っているところでは、
Cカード取得(ライセンス申請料、重・軽器材レンタル込み)夏のキャンペーンで4万程度。
宿泊は一泊3000〜。
交通費はなし(自家用車で直接行く)
軽器材(マスク・フィン・スノーケル・ブーツ・メッシュバック)を
購入するとプラス2万(OCEANIC製)〜3万ちょい(GULL製)
軽器材購入するとレンタル料がマイナス6千円。

こんな感じですよ。
859名無SEA:2007/08/08(水) 16:16:19
沖縄どこもそんな感じですよね
860名無SEA:2007/08/08(水) 17:48:31
ダイビング機材選びなら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://sky.geocities.jp/it07092007/
861名無SEA:2007/08/08(水) 17:49:08
ダイコンって何本ぐらい潜ったら必要なレベルになりますか?
862名無SEA:2007/08/08(水) 18:06:53
最初から持っていて問題なし。あったほうがよい。
863名無SEA:2007/08/08(水) 18:08:11
必要性を最初に感じるのはログ付け、講習終わってファンダイブ20本30本と増えてくると面倒くさい
都市型ツアーしか行かないよ! ログ付けないよ! ガイドダイブで1日しか潜らないよ! な人は必要ないかな
864名無SEA:2007/08/08(水) 18:31:46
>>861
中性浮力が問題なく、水中であたふたする事もなくなり、魚をゆっくり見る余裕が出来たら。
カード取り立てで持っても画面見る余裕も無いだろうから。
ダイコンはログ付け用の物なんて誤解してる初心者もいるけど、ログデータはガイドに聞けば良い。
でもボートメインなら早めに用意した方が良いかな。
865名無SEA:2007/08/08(水) 18:59:55
セイコーとかの200m防水水中腕時計をしてダイブテーブルをBCに付けて
ゲージに水深計があれば ダイコンなんて不要w
866名無SEA:2007/08/08(水) 19:20:02
>>864

未だにガイド付きで潜ってる方が初心者だろ

>>865

おまえ損してんぞwww
867名無SEA:2007/08/08(水) 19:52:26
>>861
俺は海洋講習の時から付けてる
868名無SEA:2007/08/08(水) 20:07:28
ダイコンなら2万ぐらいで良いの売ってるじゃん。
869名無SEA:2007/08/08(水) 20:11:08
>>865
それを一つにまとめて簡単に見れるのがダイコンだろ?
870名無SEA:2007/08/08(水) 22:17:35
なあ、ダイコンてログ付けのためじゃなくて無減圧管理のために使用するものだろ。
こんなに勘違いしてる奴が多いとは驚いた
871名無SEA:2007/08/08(水) 22:27:34
勘違いしてるのは一部の人でしょ。
ダイコンって何?と思って調べた人なら当然知っていること。
872名無SEA:2007/08/08(水) 23:13:53
ダイコンをログ付けのためにつけてる奴がいるのか・・・・
減圧症なんて言葉すら知らない奴なんだろうか。
873名無SEA:2007/08/09(木) 01:56:09
そういう人たちって無限圧潜水時間とか、あまり意識していないんだろうねぇ。
わかってなかったりして…。
874とりたて:2007/08/09(木) 08:36:12
デコってなあに?
875名無SEA:2007/08/09(木) 08:47:39
>>874
眉毛の上
876名無SEA:2007/08/09(木) 10:25:20
ちょっとワロタw
877名無SEA:2007/08/09(木) 11:55:58
あと、せっかく浮上速度警告機能がついてるのに、
単にピーピーなってうるさいだけと思ってる奴も多いよな。
安全停止後の浮上が早すぎるんだよ!
878名無SEA:2007/08/09(木) 13:26:38
>877
わかってたって速度のコントロールができないんだからしょうがないだろ
879名無SEA:2007/08/09(木) 14:17:01
>>877
ピーピー鳴るのは安全停止と関係ないでしょ。
どこにいても浮上が早ければ鳴る。
俺のは浮上どころか腕を動かしただけで鳴ってくれるが、はっきり言ってウザイ。
浮上時は一人取り残される速度じゃないと鳴き続ける。
880名無SEA:2007/08/09(木) 15:36:43
>>879
そんなに鳴らないよ。控え目なダイコンなのか本当に早すぎなのか。
881名無SEA:2007/08/09(木) 16:39:13
えぬずだったら高速で1ダイブ付いてる
882名無SEA:2007/08/09(木) 22:38:52
俺の大根なんか、腕につけてるだけのときでも
ちょっとした汗や指が触れた程度のことでなりまくってるorz
水の中では始終なりっぱなしだよ
883名無SEA:2007/08/09(木) 23:17:19
>>882
・・・それ、役に立ってますか?
884名無SEA:2007/08/10(金) 00:01:32
>>883
どうせ使い方よくわかんねw
ログ付けでは役にたってますけど
885名無SEA:2007/08/11(土) 21:28:35
アメリカで息こらえの
15分2秒の世界記録が
産まれたそうだね
886名無SEA:2007/08/12(日) 06:57:29
最近2本目を潜ってる最中に偏頭痛がしてくるんですけど、何故でしょうか?ちなみに今50本潜ってて、ダイビング歴2年です。ダイビングは楽しんでて恐怖心とか無いし、昔は3本潜っても全然平気だったんですけど…
887名無SEA:2007/08/12(日) 07:16:30
>>886
単に圧縮空気の吸いすぎだろ。
エアの消費量は早くないか?
888名無SEA:2007/08/12(日) 07:18:41
888
889名無SEA:2007/08/12(日) 09:02:45
エアの消費量は、周りと同じくらいか、女だからか、少し、少ない方です。圧縮空気吸いすぎると偏頭痛してくるんですか?ありがとうございます。
890名無SEA:2007/08/12(日) 09:20:25
吸うよりも、ちゃんと吐けてる?
脈と同じタイミングで痛む頭痛なら、吐くのをもう少しゆっくり大きめにすると良いかも。
体内の二酸化炭素が出し切れてないとなるんだけど、頭痛の質が違ってたらゴメン。
891名無SEA:2007/08/12(日) 10:27:33
吐くのも意識するんですね。試してみます!親切に教えていただいて、ありがとうございます★
892名無SEA:2007/08/12(日) 17:33:10
なんならヨガやってみるといいよ呼吸法がダイビングと似ている
893名無SEA:2007/08/12(日) 21:33:25
俺の場合、バイクに乗ってるときも海の潜ってる時も
時間が長くなってくると、首の筋が何か痛くなってくるorz
894名無SEA:2007/08/13(月) 00:12:04
私の場合、頭が弱くてちょっと風邪ぎみだとか、
37度くらいの微熱でもすぐ頭痛がしてくる。

ダイビングの時も息の吐きが甘いとすぐ頭痛がするので
最近は潜る前にバファリン1錠のむようにしてる。
895名無SEA:2007/08/13(月) 00:13:49
薬は極力やめたほうがいいよ。
ダイビングを長く楽しむならね。
896名無SEA:2007/08/13(月) 00:42:02
仕事じゃなくリゾートダイバーなので大丈夫ですよ。
無茶な使い方しなければ、予防で使う酔い止めだとか頭痛薬とかは
問題にならないレベルだし。

897名無SEA:2007/08/13(月) 01:03:35
ダイビング機材選びなら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://sky.geocities.jp/it07092007/
898名無SEA:2007/08/13(月) 01:04:51
>>893
ひょっとして乱視?
899名無SEA:2007/08/13(月) 08:15:37
>>898
両目とも多少そうだが、矯正するほどではありませんが、
900名無SEA:2007/08/13(月) 09:34:04
無理して水中の物を見ようとして
視力合わずに頭痛くなってるかも
度入りマスクかな
901名無SEA:2007/08/13(月) 09:48:47
>>893

頚椎の異常だろ。
902名無SEA:2007/08/13(月) 11:27:02
>>899-900
頭痛の原因はおそらく乱視ですね。
度付きマスクでは乱視の矯正はできませんからコンタクトかな。
903名無SEA:2007/08/13(月) 12:03:51
首の筋が痛くなるのが
いつのまにか頭痛になっている件について
904名無SEA:2007/08/13(月) 12:44:50
俺も頭痛くなる事がある。大体一本目かな。
しばらく休憩すると治って二本目は痛くならないかなってもかなり軽い。
一本目ならない時はその日はその後痛くならない。
なんか有るのかな?
こないだ今までで一番ヒドくて頭痛の他嘔吐してしまった。
その後二本目はちょっと痛くなって三本目はなんともなかった。
前の日と次の日は一本目から何ともなかった。
905名無SEA:2007/08/13(月) 13:07:21
つ スクイーズ
906名無SEA:2007/08/13(月) 13:21:59
>>893 >>901 >>903 >>904
ダイビングの数時間後に首が動かせないぐらい痛くなったことがあります。
病院でレントゲンを撮って判明したのだが頚椎のカーブが異常との診断でした。
俗に「首猫背」とか「ストレートネック」と呼ばれるものらしい。
病院では痛み止めみたいなものを処方してもらっただけで具体的な治療はなし。
その後、しばらく整体に通いました。(保険きかないので高い)
これはダイビングが原因というものではありません。
ダイビングで頭痛の経験はありませんが酸欠とかでは有りませんか?
試しに呼吸数を意識して多めにしてみるとか如何でしょう?
そのかわりエア切れには注意してください。
907名無SEA:2007/08/13(月) 19:20:50
>>902
強度の乱視だけどマスクは乱視も老眼もメガネと同じく作れる。
あんまり乱視が強過ぎてソフトコンタクトの乱視用では矯正出来ないから
度の入ったレンズ使ってる。
目がうんと悪いと、マスクは水中用のメガネだから既成レンズで済まそうって感覚は無くて
オーダーが当たり前って思ってる。
908名無SEA:2007/08/13(月) 21:50:31
wiiのあのゲームって銅よ
909名無SEA:2007/08/14(火) 00:00:41
乱視用のレンズって特注になるから度入りより更に高めだけどね。
まぁどうせ度入りで作るなら乱視の調整もした方が良いかもね。
910名無SEA:2007/08/14(火) 00:41:57
やっとOW講習が終わったYO!

都市型ショップで取ったが、
噂通り、器材押し売りがマジでウザかった

アレは高級羽毛布団の押し売り方法と同じだな
不安を煽って、高くてもイイ物だからみんな買ってると
何度も勧められたよ

店は嫌いになったが、
これからは現地レンタルでまったりやってくんだぜw
911名無SEA:2007/08/14(火) 02:23:28
>>910
たぶんすぐやらなくなるYO!
912名無SEA:2007/08/14(火) 05:29:53
リゾートダイバーになる気がする
まあ続けてね

913名無SEA:2007/08/14(火) 09:47:21
リゾートダイバーが一番楽でいいぞw
914名無SEA:2007/08/14(火) 12:30:49
バイクに長時間乗ってて首が痛くなるのはフツーじゃないか?
前傾姿勢で前向いたら、結構な重さの頭をずっと支えてることになるから。
915名無SEA:2007/08/14(火) 12:36:13
バイクは危険回避に神経使うし、メットに風圧食らうし、肩コリになりやすいよね。
916名無SEA:2007/08/14(火) 12:37:36
ハーレー?
917名無SEA:2007/08/14(火) 12:46:12
元ハーレー乗り。
今はネイキッド。
ダイビングの場所までバイクで行きたいけど、帰りは疲れて乗るのはムリぽ('A`)
帰路は渋滞だらけだし・・・近場の人はいいなぁ。
918名無SEA:2007/08/14(火) 13:07:00
毎回横浜から南伊豆までバイクだぞ!
でもビクスクね。機材は全部収まるがウェットは着ていく。
919名無SEA:2007/08/14(火) 13:13:15
スゴイ
でも女の子でひとりで
横浜から富戸まで
バイクで潜りに来てる子
知ってる
920名無SEA:2007/08/14(火) 13:18:42
ダイビング機材情報満載です
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
 http://sky.geocities.jp/it07092007
921名無SEA:2007/08/14(火) 13:24:44
>918
>ウェットは着ていく。
ちょっとワロタw
ありえねー
922名無SEA:2007/08/14(火) 14:14:51
>>921
>ウェット着てく

マジな話、伊豆スカとか寒いし、雨の時はカッパ着るより快適なんだが。
923名無SEA:2007/08/14(火) 14:18:45
マジか!
全身タイツがビクスク乗ってるのか…
しかも汗だくで…
近所ならいいけど、行き帰りどこも寄り道できねーw
924名無SEA:2007/08/14(火) 14:24:18
>ウェットは着ていく。

って、帰りはどーすんだ。
濡れたままのウェット着て帰るのか。
925名無SEA:2007/08/14(火) 14:43:52
マウスピースのサイズが口に合わないとマスクに海水が入りやすいと言われたんですが、よく理解できていません・・・
誰か詳しい方説明をお願いします。
926名無SEA:2007/08/14(火) 15:34:27
↑マジでウェット着て行くの?ウェット姿でバイク?
927名無SEA:2007/08/14(火) 15:46:48
>925
マスクじゃなくて、口に海水が入りやすいの聞き間違いじゃねーの?
マスクに入る意味がわからんわ。
928名無SEA:2007/08/14(火) 15:58:38
>>924
この時期なら濡れていても平気。帰る頃半乾き。
>>926
上半身は脱いで、ウインドブレーカーを着ているよ。
929名無SEA:2007/08/14(火) 17:09:14
寒冷じんましんでもダイビングして大丈夫ですか?
930名無SEA:2007/08/14(火) 17:40:33
>>925
口がモゴっと変形してマスクの下の方が浮くからとちゃうか
931名無SEA:2007/08/14(火) 18:55:18
コナミスポーツでプールスクーバダイビング体験してきたよ。
最初は頭痛したけど、呼吸を整えたら大丈夫だった。
水泳の息継ぎと同じで、しっかり息を吐くのが大事だね。

Cカード取得しようかな?
コナミのC取得の評価はどうですか?プール講習の延長料は無料なんだけど。
932名無SEA:2007/08/14(火) 19:11:14
やめた方が良い。

というレスしかつかんと思われ。
933名無SEA:2007/08/14(火) 19:20:09
ちゃんとした店で取ってほしい
コナミはBTSのコンバットまでに
止めておいたほうがいいよ
ダイビングで失敗したら、スタジオレッスンまで行きにくくなるよ
まあ、いづれ判ると思う


934名無SEA:2007/08/14(火) 19:21:55
ちゃんとした店ってどんな店?
935名無SEA:2007/08/14(火) 21:41:57
初ファンダイビングを9月に沖縄で、と思っているのですが、
どこの島にどんなポイントがあって、何が見所なのか、
全然判りません。

色々なダイビングポイントを、
判りやすく紹介しているページや本などがあったら
教えて貰えないでしょうか?
936名無SEA:2007/08/14(火) 21:54:09
月刊誌のマリンダイビング、ダイバー、ダイビングワールドなどでよく出てる。
ネットでも「ダイビング 沖縄」で検索すればいくらでも調べられる。

初めてなら「透明度の高い海ときれいな魚」目当てで慶良間諸島か、
「マンタ」目当てで石垣島あたりがいいんじゃないですか。
937名無SEA:2007/08/14(火) 21:57:21
「ダイビング 沖縄 9月」で検索すると「台風に注意」って出るはず。
938名無SEA:2007/08/14(火) 23:12:18
>>935
楽園沖縄買いな
939名無SEA:2007/08/15(水) 15:29:42
>936-938
雑誌は結構見てみたんですが、
どこも同じくらい良さそうで、迷ってしまって・・・。
楽園沖縄って本は見た事がなかったので、見てみます。

どうもありがとうございました。
940名無SEA:2007/08/15(水) 19:36:32
2、5歳の子持ちの主婦の趣味としては
ダイビングは無理ですか?
ずっとしてみたいなぁとは思ってたんですが
お金と時間がないと無理かなと思って。
どうでしょうか?
…やっぱりムリかなorg
941名無SEA:2007/08/15(水) 20:11:18
はい無理です
942名無SEA:2007/08/15(水) 20:20:35
>>940
2歳は幼すぎだよなぁ。
親に頼めればいいけど、理由が理由だし・・・
もうちょっと大きくなってからにすれば?
お金もCカード取るぐらいならレンタル込みで4〜8万。
重器材や軽器材、スーツを揃えようとすると軽く10万超えるよ。
ちゃんとしたものを買うなら20万〜かね。
943名無SEA:2007/08/15(水) 22:58:01
>>940
金と暇がなけりゃ続けられないよ。
旦那の収入次第だw
944名無SEA:2007/08/15(水) 23:17:43
育児は旦那にまかせっきりで妻はダイビングし放題
945名無SEA:2007/08/16(木) 00:06:10
>>940
そんなにしたいなら、体験ダイビングをしてみたら?
946名無SEA:2007/08/16(木) 00:52:56
>>940
お金は自分で働けばパートでも月1〜2日ダイビングする位は稼げると思う。
問題は時間、と言うか子供です。
託児所の有る所じゃ無い限り子供なんか連れて行けないから預ける事になる。
早朝から夜まで預けて遊びに行くのは、よほど旦那が協力的じゃないと無理。
結婚前は旦那や姑に、子供が出来ても預けてダイビング行って良いと言われてたのに
現実はネチネチと嫌味を言われ結局ダイビングを止めてしまうって人を何人も知ってる。
要は、ここで聞くより旦那とじっくり話し合う事てす。
947名無SEA:2007/08/16(木) 01:20:38
>>940
体験ダイビングだって、5メートル潜るし
そんだけもぐれば、好奇心は十分満たされる
Cカードをとるまでもない
948名無SEA:2007/08/16(木) 01:37:32
体験ダイビングて深さの規定ってあるの?
去年、体験で確か16m位まで潜ったんだけど
949名無SEA:2007/08/16(木) 01:43:46
やる場所によるでしょ…。
950名無SEA:2007/08/16(木) 02:56:33
10m越えるのって珍しいと思うけど
951名無SEA:2007/08/16(木) 03:46:07
>>931
Cカードまでと割り切って「機材勝って」攻撃に耐えられる自信があるなら。続けて行くには独自ルールありすぎ。
コナミでこの板検索してみて。
952名無SEA:2007/08/16(木) 03:48:35
>>951
買って。訂正するまでもないだろけどw
953名無SEA:2007/08/16(木) 04:04:38
>>950
ボートメインのサービスだと珍しくないよ
954名無SEA:2007/08/16(木) 04:50:36
>940
体験ダイビングを100回する人もいますから
リゾート行ったときに体験を繰り返しなさい
万単位で金は出ていきますが、
少し慣れていつでもダイビングできると判れば、
そのうちダイビングのことは忘れると思います
955名無SEA:2007/08/16(木) 07:45:54
そんなやつおらんやろ〜
チッチキチ〜
956名無SEA:2007/08/16(木) 10:18:46
金さえありゃ子供もなんとかなる。
でも世間的には、幼児ほっぽってダイビングじゃどう思われるかわかるだろw
旦那もダイバーなら一緒に行けばいいだろうが、
旦那がダイビングに興味ない場合、理解を得るのは難しいだろうね。
957名無SEA:2007/08/16(木) 17:30:11
私も3歳の子供いるけど、月2回くらいダイビング行ってます。普段、旦那並に仕事して稼いで、家事して育児して…旦那はダイビングしないけど月2回は子供実家に預けて別々にお互い趣味を思いっきりする日を設けてます。
958名無SEA:2007/08/16(木) 19:26:16
>>957
いい子供が育つとは思えん環境ですな
オカンは子供のそばにいてたほうがよろしいな
959:2007/08/16(木) 20:22:53
典型的なニートだなwww
放任されてもまとも育つ子供も居るし、DQNになるガキもいる。
親がしっかりしてないと子供がしっかりする場合もあるし、
親の背中を見てしっかりしない子供に育つ事もある。
結局おまえ、ケチ付けたいだけだろ
960:2007/08/16(木) 20:37:32
おまいもなーw
961名無SEA:2007/08/16(木) 20:49:56
車中に糞ガキ置いてパチンコしてるよりずっといいだろう
962名無SEA:2007/08/17(金) 15:54:25
ttp://diver10.jp/
ダイビングSNS?
963名無SEA:2007/08/17(金) 17:14:23
100メートル防水の時計ならつけて潜ってOK?
964名無SEA:2007/08/17(金) 17:23:26
>>963
OK。
ただし、電池交換をメーカー以外に頼んでた場合は、
パッキンの状態が万全でないため浸水のリスクあり。

どうせならダイコン付けて潜った方が
体内窒素量や浮上速度を管理できるのでオススメ。

楽天とかYahoo!ショッピングで探せば2万円台から入手可能。
965名無SEA:2007/08/17(金) 17:32:51
あの親からは>>959みたいな文句垂れの人間ができることがわかっただけでも収穫
966:2007/08/17(金) 19:40:18
おまえそんなに「ニート」って言われたのが悔しいの?www
967名無SEA:2007/08/17(金) 19:51:50
間違ったことは言ってはいないが、いきなり煽り口調の>>959も褒められたもんでもないな。

>>940さんが聞くべきところはここではなく、
自分の懐具合と家族ってことでおkでしょ。
968名無SEA:2007/08/17(金) 20:40:26
「おk」は「OK」じゃなくて「お書きください」の略だけどな
969名無SEA:2007/08/17(金) 21:31:15
VIP式

うはっwwwww俺把握wwwwwwwおkwwwwwwwwww
970名無SEA:2007/08/18(土) 03:00:26
971名無SEA:2007/08/18(土) 04:58:19
ニートは腐ってもニート。
972名無SEA:2007/08/18(土) 21:58:52
OWとAOW連続でとりました。その後ファンダイブ3本。
EFRとレスキュー取ろうと思うのですが、もっとファンダイブ経験してからの
方がためになりますかEFRだけだったらすぐとってもいいのでしょうか?
ご意見くださいませ。
973名無SEA:2007/08/18(土) 22:11:20
取りたいと思った時に取ればいいと思うけど、
レスキュー取っても何の意味もないさぁ。
974名無SEA:2007/08/18(土) 22:25:48
>>972
EFRってなに?
特定団体の呼称が一般的に通じると思わないほうがいいよ。
975名無SEA:2007/08/18(土) 23:33:38
>>974
Emergency First Rescue
976名無SEA:2007/08/18(土) 23:54:20
>>972
レスキューをとる気になった動機なんだけど

@上級カードが欲しい。
A知識として知っておきたい。(パニックの予防、レスキュー時の補助など)
Bおぼれた人を助けたい

@Aなら今すぐとっておk。
Bの場合は海猿に入ったほうがはやい
977名無SEA:2007/08/18(土) 23:54:25
>>972
EFRはダイビングだけに留まるモノじゃないから、とっておいて損はないと思うぞ。
>>974
ここが一般的だと?
>>975
い、いや、Emergency First Response なんだが…。
978名無SEA:2007/08/18(土) 23:58:39
979名無SEA:2007/08/18(土) 23:59:46
溺れている香具師には
まず、声をかけて状態を確認。
手近にある浮くものを投げ渡すフリをして投げつけ
気絶させておとなしくなったところを曳航する。

こうしないと、死ぬ気で抱き疲れるぞ。むさいオヤジに。
980名無SEA:2007/08/19(日) 00:01:01
そもそもレスキュー取ってもパニックの防止になるんか?
2,3日の講習程度じゃ役に立ちそうも無いけど。
OWの教科書読み直した方がよっぽど役に立ちそうな気がw
そもそもエマージェンシーなんちゃらって更新制じゃねの?
まぁAEDの使い方を知っとくのは役に立つかもしれんけど。
981名無SEA:2007/08/19(日) 01:42:44

>>980
レスキュー講習自体の意味はそれほどなくて意識の問題。
@の人の場合はそんなに役立たないし
Aの人のように意識のある人の場合はレスキュー取るだけじゃなくて
OWやらAOWの教科書の復習もするだろうし。

AEDにしても@の人だと無意味じゃないけど微妙。
982名無SEA:2007/08/19(日) 01:56:17
>>972
そんな無駄なカードに金出す前に潜って経験積んだ方が
よっぽどましだよ。マジで。
983名無SEA:2007/08/19(日) 02:35:06
>>972
EFRは結構勉強になるぞ。すぐに取っておいてもいい。
レスキューはダイビングがうまくなってからにしたほうがいい。
>>982はダメ人間。
984名無SEA:2007/08/19(日) 04:31:41
以前レスキュー取った時、消防署の「上級救命講習」を受けていたのでEFRは免除してもらえた。
消防署の開催している上級救命講習なら基本的に講習費は無料教材費も実費負担程度と安いのでは?(詳細は最寄の消防署でご確認を)
今はどうかわからないが、DSに確認するのと同時に潜水団体にも直接確認してみてください。
その他に、医師や看護師も免除でしたが今はどうなんでしょうかね?
EFR自体は素晴らしいと思うが、DSのEFR講習と現役消防署員の講習とでは、どちらが身のためになるかはご自身で判断して下さい。
DSによっては金儲けのためにEFRの再講習もしつこく勧誘してくるのでは?
985名無SEA:2007/08/19(日) 06:17:43
結論:
皆、消防署がやってるのに行こう。
986名無SEA:2007/08/19(日) 07:11:43
EFRになって、メディクファーストエイドの倍ぐらい
金かかる
987名無SEA:2007/08/19(日) 08:17:15
100本でイントラですって言いそうなバカが
また1人誕生しました
988名無SEA:2007/08/19(日) 09:04:12
いいじゃねねかよ。
イントラになれないやつのヒガミか。
989名無SEA:2007/08/19(日) 09:09:24
次スレマダ?
990名無SEA:2007/08/19(日) 15:06:44
DSツアーの送迎って白タクになるの?
991名無SEA:2007/08/19(日) 15:12:51
OW取り立てでボートダイビング未経験なんだけど
最初のファンダイブはビーチにすべき?慣れてからボートが無難?
992名無SEA:2007/08/19(日) 15:17:58
アドベンチャーダイブ【ボートダイビング】コース
をオススメします
993名無SEA:2007/08/19(日) 16:46:15
>>991
ボートのが楽。船酔いしなければねw
バックロールなんてヘリから座って後ろに倒れこめばエントリーできるんだからw
ビーチから重いタンク背負ってエントリーするほうが何倍も大変だよ。
994名無SEA:2007/08/19(日) 18:02:47
>>974
無知は罪だと思え。
995名無SEA:2007/08/19(日) 18:41:18
〉〉991
ショップによってはOW講習もボートだけのとこもありますよ

ボートははじめてって
言えば教えてくれるので大丈夫
996 ◆G3ITVVtjHE :2007/08/19(日) 22:51:34
次スレ
●これからダイビングを始めたい@初心者-その16●
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/msports/1187529640/

997名無SEA:2007/08/20(月) 02:10:07
>>991
>>993は質問の趣旨に反して安全面を考慮していない人の回答ですのでご注意。
998名無SEA:2007/08/20(月) 08:19:23
何かおかしな事が書いてあるのか??
999名無SEA:2007/08/20(月) 08:49:29
>>997
安全面については、ボート未経験の旨を伝えれば、しっかり教えてくれるだろうよ。
1000名無SEA:2007/08/20(月) 08:56:06
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。