●これからダイビングを始めたい@初心者-その13●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無SEA
ダイビング初心者の質問スレです。
回答できる方はマターリと、ひとつ心温まるレスをお願いします。
初心者をだますのは悪徳ショップだけで十分ですよん。

前スレは>>2あたりで
2名無SEA:2007/02/24(土) 22:40:10
3名無SEA:2007/02/25(日) 01:58:20
前スレ初心者ですが、最終的にはイントラまで取りたい
4名無SEA:2007/02/25(日) 05:05:57
おう!がんがれ!
二日かかるが早いうちにAOWやれ。
そこまで目指すならSPも何個かはとっといた方がいいぞ。
5名無SEA:2007/02/25(日) 08:49:48
>>1
乙。

実質14にして有効活用しましょ。
次スレ立てるときに出来れば>>1さんに頑張って頂ければありがたい。
6名無SEA:2007/02/25(日) 09:18:01
万死
半年はかかる
7名無SEA:2007/02/25(日) 11:25:22
なれないうちにAOWとっても
意味がないような気がする
8名無SEA:2007/02/25(日) 12:10:01
かと言って「大瀬にハマってもう100本も潜っちゃいましたー」なんてのが
AOW講習なんか受けてもいまさらだろうし…まぁ早めに適当なところでw
9ギャランドゥ:2007/02/25(日) 12:14:04
>>7
なんで意味ないとおもうの?
わたしは早いうちにいろいろ覚えておいた方が良いと思うけど?
10名無SEA:2007/02/25(日) 12:21:26
中性浮力がしっかりとれない、フィンキックがきちんとできないうちにナビゲーションはどうかとおもうよ。
ほかのスキルもそう。
水中で余裕がないのに何かしようとしても覚えることもスキルもこなすことができないから、ただ参加しただけ、受けただけの講習になってしまうよ。
ただじゃないしもったいないじゃん。
11名無SEA:2007/02/25(日) 13:19:34
中性浮力はOWである程度出来てればオッケーじゃないの?
つか出来てない奴通されてる
12名無SEA:2007/02/25(日) 16:37:39
頭の固いショップに行くとOWでは18mmまでしか潜らしてくれない。
で、しょうがなく10本潜ったとこでAOWとったけど勉強になったし
自信も付いた記憶があるなあ。
13名無SEA:2007/02/25(日) 16:44:10
頭が固いというか
もしものとき保険がおりないんでねw
14名無SEA:2007/02/25(日) 16:45:45
http://www.env.go.jp/earth/ipcc/4th/message.html
気候の安定化に向けて直ちに行動を!
―科学者からの国民への緊急メッセージ―
15名無SEA:2007/02/25(日) 17:54:52
保険を考えながらダイビングするんだ。
日本のショップってそういうとこ多いから
管理過剰になるんだろうな。
16名無SEA:2007/02/25(日) 18:05:59
何があっても絶対告訴や賠償請求しません
っていう確実な保証してくれるなら
連れて行ってもいいよw
17名無SEA:2007/02/25(日) 20:03:33
裁判で負けた過去あり
18名無SEA:2007/02/25(日) 20:23:14
つか18ミリ浅すぎw
191:2007/02/26(月) 01:25:31
申し訳ないです。では、次スレは「その15」ってことで。
次スレ立つあたりで思い出すようにします。

実は前スレも前々スレも漏れが立ててたんですが、
今回はぬかった.......orz
20名無SEA:2007/02/26(月) 20:01:39
18mmでもなめているとおぼれるぞ
21名無SEA:2007/02/26(月) 21:49:12
22名無SEA:2007/02/26(月) 21:55:33
>>20
つ _
23:2007/02/27(火) 16:55:06
だから20は18ミリでも舐めてれば溺れるって言ってるんだろ。
鼻低すぎww
24名無SEA:2007/02/27(火) 20:05:16
>>9
はもしかしてMDとかの提灯記事を鵜呑みにしているわけではないよな?
OWの技術すらろくにできない奴が受けても意味ないぜ。
逆に経験豊富でうますぎる奴が受けてもつまらないだろうし。
その中間の奴等が受けると有意義だと思うな。
25名無SEA:2007/02/27(火) 21:46:42
>>23
じゃあ今すぐ溺れてきな。
26名無SEA:2007/02/27(火) 22:46:38
>>24
その中間の定義は?w
そんなん受けたいときに受ければ良いじゃん。
27名無SEA:2007/02/28(水) 10:22:13
オメーラ、ショボスギ・・・
海ヲナメテルト本気デ死ヌゾ?
AOWトカMDトカハ受ケレル時ニ受ケトケ。
特ニ初心者ハ自分ノ自信ニツナガルシ、
潜レル奴ハ自分ノレベルヲ確認スル意味デモ受ケトケ。
ヨリ多ク経験ト知識ヲ持ッテレバ応用ハ利クケド、
知識、経験ガアッテモ自然ニハカナワヘンゾ。
マァ、トニカク安全ニ楽シミナサレ。
28名無SEA:2007/02/28(水) 10:39:52
水深30mでパニック気味になるおいらはレスキュー講習を受けたよ。
まぁちょっとはましになったかな…まだ生きてるしw
29名無SEA:2007/02/28(水) 12:36:49
ダイビング始めようと思うのですがゴーグルやシュノーケルでおススメなものってあります??
30名無SEA:2007/02/28(水) 12:43:00
おいらはGULL派>マスク・シュノーケル・フィン
31名無SEA:2007/02/28(水) 12:58:59
ダイビングのカメラすれってある?
32名無SEA:2007/02/28(水) 13:24:33
>>29
ダイビングするのにゴーグルだけは止めとけ。かなり苦労するぞ。
少しくらい高くてもダイビング用のマスクがいいよ。


>>31
ttp://sports10.2ch.net/test/read.cgi/msports/1146095135/l50
33名無SEA:2007/02/28(水) 13:24:35
半年前OWとりました。来月AOW取りに行きます。その間潜っていません。
やっぱりまずいですかね・・・早いうちにとっといた方が自信がつくって
言われたんですけど。
34:2007/02/28(水) 13:27:08
OW取ってから潜ってないならAOWの前に1ダイブくらい潜っておいたほうがいいよ。
潜り方を忘れてるとAOWの講習どころじゃないし。
出来れば1日目のファーストダイブをリフレッシュコースにしてみたら?
35名無SEA:2007/02/28(水) 14:57:17
ステップアップするのにリフレッシュとはカードだけ貰えて喜ぶダイバーだな
そんなの受け入れるとこが儲かるだけで落ちて身になることもないでしょ
36名無SEA:2007/02/28(水) 20:11:05
>>35
や、結構もぐる気はあるんだけど。
リフレッシュではなく、どんどん経験した方がいいでしょうか?
37名無SEA:2007/02/28(水) 20:37:42
潜る気あるのに潜らないでよくゆーぜ
人に聞かなきゃ潜れないならやめときな
38名無SEA:2007/02/28(水) 21:02:08
なんだよ、したら潜ってくるよ!

有難うございます。とりあえずトライします。
39名無SEA:2007/02/28(水) 21:10:01
まあ事故んないことだ
器材セッテイングも忘れてるだろう
知ったかしないでちゃんと聞けよ

40名無SEA:2007/02/28(水) 22:33:27
>33
典型的な若気日本人の初心者台場だね。
自分の意思を持たず、人の意見に流される。
何かとすぐ切れる。

普通OWで30本も潜ったらAOWだと思うよ。
何処かの指導団体は3ヶ月潜らないとブランクダイバーだからブランクにならんよう
月一ペースで30本だね。
そーなるとAOWは来年の今頃かな?
まぁー頑張ってくんさいな。
41名無SEA:2007/02/28(水) 23:44:57
日本人の悪いところは完璧でないとダメだ、はずかしいって思ってしまうところ。
だから普通のバディもだめならコンパスすらまともに見れない。
わからなかったら聞け!
完璧に済ます事ばかり考えるな!!!
42名無SEA:2007/03/01(木) 00:20:36
日本語が変だ
43名無SEA:2007/03/01(木) 03:14:51
OWと取りたいと思い色々調べているのですが
あまりにもショップの多さと値段の違いに戸惑っています
また、プールと海洋実習で2日と3日の所がありますが
何が違うのでしょうか?
費用の平均はどれくらいでしょうか?
44名無SEA:2007/03/01(木) 04:15:37
こいつ、早稲田だよな!

■【慰安婦問題】 河野氏本人の説明〜証拠はなかったけど、そういうことがあった気もするので強制性を認めた
http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/124549/
45名無SEA:2007/03/01(木) 15:36:45
OWからAOWへは、即でも1000本目でも、いつでも良いです。お店によってはOWでもAOWと同じ扱いをしてくれるぅ〜と言ってしまうと、つまらないので…(笑)
 私がAOWを取得した時、8人グループで、全員がOWから即!。水中カメラ、海外旅行、のんびり浮きたい、色々な理由や動機でした。しかし「知らない人達とのファンダイブは不安」というのが多かったと思います。
OW取得した頃って誰もが経験本数2〜3回、「次どうしよう?」と考えた時に「AOWを受ける」と言うのも、次に繋げる良い理由・きっかけなのかもしれませんね。「カメラでいろんな魚を撮りたいから」でAOWというも。
いずれにせよ、AOWを受ける人はどっちかというと、経験を重ねたベテランダイバーより、初心者や経験本数の少ない人が受講してるってことですね。
46名無SEA:2007/03/01(木) 17:28:51
>>35
リフレッシュコースでカードが貰えるとは思わなかったが、
別に講習料なんて取らなくてもリフレッシュお願いって言えば
やってくれるショップはいっぱいあるよ。
通常のファンダイブに加えて講習もどきをやるんだから、
ショップが儲かるなんて話はないな。


>>43
内容によって金額が変わるからね〜。
都市型ショップで現地までの送迎、講習、器材レンタルを含み
3日コースで6〜7万くらいじゃね?
他に申請料とかランチとか、、、1万位かかるかな。
現地型なら2日コースで3〜4万ってとこ?中には器材レンタル別とかで
2万くらいでもあるみたいだけど。
47名無SEA:2007/03/01(木) 17:43:11
てかOWのテキストブックの最後に、ペーパーにならないため講習が終わったら
すべき事の中に「AOWに申し込みましょう」ってのがあったじゃん。だから
OW取って次に参加しても問題ないんじゃない?
48名無SEA:2007/03/01(木) 17:47:44
問題無いw 自分で決めればいい
49名無SEA:2007/03/02(金) 10:47:41
他団体は知らんけどね、PADIの場合、
AOWは経験を積むことだから
OW直後に講習してだいじょうぶじゃ?
もちろん通常のファインダイブで経験を
積んでちしきを増やすのもありだと思うから、
ステップアップしなきても全然OKだけど。
50名無SEA:2007/03/02(金) 11:36:01
要は本人のやる気だべ?
「とりあえずCカード取っとけ」の奴はどんなステップ踏んでも上達は遅い
やる気のある奴はOWのすぐ後にAOW取っても、そこをスタートに
スキルアップを試行錯誤する
51名無SEA:2007/03/02(金) 12:15:59
OWで1000本もぐっている奴はかっこいいと思う
52名無SEA:2007/03/02(金) 12:53:59
つか1000本レベルだとカードのランクとかもう関係ないわな
53名無SEA:2007/03/02(金) 13:04:20
>>52
でもよ
たとえばグアム行って潜った時に、自分より下手なAOWが堂々と
ブルーホールの下まで潜ってるのにイントラが
「たとえ1000本潜っていようがOWは18mより下潜っちゃダメ!」
って穴の入り口に置いてかれたら空しいぞw
54名無SEA:2007/03/02(金) 13:34:31
むなしーーーーーーーーーーー
55名無SEA:2007/03/02(金) 13:41:28
>>51
貧乏人ってかっこいいのか…
56名無SEA:2007/03/02(金) 15:49:43
三月一杯休める事になった都心在住の社会人です。
これを機にダイビングのライセンスを取得→ファンダイビングしまくる計画を
考えているのですが、何かお薦めのプランってありますか?

取り合えず下記二系統を考えています。
1)国内でライセンス取得→海外の海に行く。
2)海外でライセンス取得→そのまま海外で潜りまくる。

やっぱりライセンス取得は国内で取った方が安心お得とかって事はありますか?
57シャア大佐:2007/03/02(金) 16:18:18
わたしのけいけんではライセンスは国内国外どちらでもよい。
値段の差は2万もないであろう。
軽器セットくらいはいずれにしてもそろえなさい。
潜りまくる海は日本なら沖縄か小笠原のみ。海外がよいだろう。
ちなみにわたしはライセンス持っていない。
58名無SEA:2007/03/02(金) 16:55:13
>>56

3月は日本の海はまだ寒い。タイの日系ショップでとって
タイとパラオ辺りで潜っては?
5956:2007/03/02(金) 17:04:10
>>57-58
レス、ありがとうございます。
取り合えずHISで『Cカード〜アドバンスが一度に取れるコース
(セブ島/グアム/サイパンの六日間)』があったのでそれを一つの
候補に考えています。

しかしタイ、パラオ方面は盲点でした。そちらも捜してみます。
いや〜、久しぶりにワクワクしてますw
60名無SEA:2007/03/02(金) 17:26:56
>>59
国内の方が丁寧に教えることは確かだが。
61名無SEA:2007/03/02(金) 17:30:41
命は大切に
62名無SEA:2007/03/02(金) 17:46:24
俺ならシパダンとかマレーシア方面にするな。英語かマレー語できればだけど。
63名無SEA:2007/03/02(金) 23:47:57
>51.52
10本でも1000本でもowはowだろ。
64名無SEA:2007/03/02(金) 23:56:06
>>53
つか、グアムでそんな事いうショップあるのか?w
65名無SEA:2007/03/03(土) 00:26:02
>>64
グアムだと普通言ねぇのか?
ショップからしたら商売ッ気出してAOW講習受けさせる為に
きっちりOWと差別化して潜らせないのが普通だと思うが・・・
66名無SEA:2007/03/03(土) 00:35:14
>>64
ちなみに僕がグアムで潜ったショップは
ガイドにそのショップの責任者が付いた時は柔軟に判断してくたが
部下がガイドに付いた時は、何か事故が起きたら責任者に怒られるのは
そのガイド本人だからとCカードのランクに忠実に判断してました
67名無SEA:2007/03/03(土) 02:25:51
OWだと厳しいときは厳しいよ。
モルディブとかオーストラリアのクルーズでは、
差別化されることが多いんではないかい。
あらかじめ調べて、そういうとこ行かねって主義なら構わんが。
68名無SEA:2007/03/03(土) 07:29:48
>>56
一ヶ月近く休めるって事?
それなら沖縄や海外で講習受けてファンダイブも沢山やって
慣れて来たら国内の近場も潜ってみたら?
今は寒いからドライスーツになるけど、いろんな海を体験するのも有りかと。
伊豆や南紀のような近場の海も夏とは様子が違うけど、3月なら北海道で
流氷下のダイビングも体験出来るし。
ファンで流氷ダイブ出来るのは日本だけって聞いた事あるけど、実際はどうなんだろう。

でも1ヶ月の間ほぼ連続で潜り倒したらお金も相当掛かるだろうなあ。
本気で沢山潜るならまずダイコンだけでも買っておくと良いかも。
69名無し:2007/03/03(土) 10:44:49
70名無SEA:2007/03/03(土) 12:31:37
イルカとクジラとトビウオはどこの海に行けば見れますか?
71名無SEA:2007/03/03(土) 12:42:38
>>70
世界中の海は繋がっているので可能性があると言う話なら世界中のどこの海でも
確実に間違いなく見られると言う話ならそんな場所はありません
72名無SEA:2007/03/03(土) 12:47:41
上級資格とって威張っているくせに
下手な奴って痛すぎるわな
73名無SEA:2007/03/03(土) 13:28:25
>>65-67
モルディブとかオーストラリアは厳しいみたいね。
グアムは甘々だよ。
つか、まずブルーホールに連れて行かないと始まらないのでは…。
穴の途中まで行って、戻ってきましょう。
ってのはあると思うけど、入り口で待ってろはまずないな。
穴の中から見上げないと意味無いからw
ちなみに自分は初ファンがブルーホール38mですたよ。
74名無SEA:2007/03/03(土) 14:30:32
>>70
ケラマ
75名無SEA:2007/03/03(土) 14:39:59
>>70
飛び魚って海中からみて楽しいか?
7656:2007/03/03(土) 15:07:20
>>68
そうです。丸々三月が休みです。

しかし……来週は急すぎてどこもツアーが空いていない〜(Tд⊂)
だから上司にあれだけ急に休みはよこすなって頼んでおいたのに。

今月中にできるだけ色々な海に行きたかったのに、ツアーは第三週からしか
空いていないし。金もそうだけど時間も貴重ですからね〜。
こうなったらツアーではなく、飛行機も宿もダイビングショップも
自分で予約して行くしかないのだろうか……。
77名無SEA:2007/03/03(土) 16:18:13
国内団体料金エアチケット(パックツアー)は10日前まで受付です。
78名無SEA:2007/03/03(土) 16:20:11
>>76
ぜーたくゆーなw
そんな長期休暇とれるんなら海外に行け海外
宿とか飛行機とかの確保方法は海外旅行板で相談しろ
んで現地の日本語が通じるショップに直に電話して
いついつから行くからOW講習受けたいと言え
もちろん英語もしくは現地語が出来るんだったらもっといいいけどな
79名無SEA:2007/03/03(土) 16:25:21
>>70

イルカはランギロアで高確率で遭える。
鯨は870回潜ってこの間初めて与那国で見た。
トビウオはボートの上からはしょっちゅう見るが
海の中では見たことが無い。
80名無SEA:2007/03/03(土) 16:31:22
>56
セブ島がおすすめ。
とりあえずエアチケット確保して、OW講習受けるショップと当座の宿を決めとけば
あとは行ってからでも何とかなる。
セブ島北部〜南部、周辺のボホール島、ネグロス島などポイントはいっぱいあるから
Cカード取った後はいろいろ回ってみるって手もあるし。
81名無SEA:2007/03/03(土) 18:50:02
アドベンチャーのうちから5項目選択して潜るとAOW取れますよね。
AOWになれば、選ばなかったアドベンチャー項目も出来るようになるんでしょうか?
82名無SEA:2007/03/03(土) 21:20:04
はじめまして。質問なのですが個人でボンベに空気を充填することはできないのですか??
出来るのであれば何を用意すればよいですか??
83名無SEA:2007/03/03(土) 22:15:12
<<82
できません。
資格(高圧ガス取扱い責任者)資格取って、ちゃんとした設備
(コンプレッサー:200気圧まで充填できるやつ)でないとダメ
ダイビングショップ行きなさい。
以上
84名無SEA:2007/03/03(土) 22:17:37
フィルターも準備して厳重に管理しないと
タンク内に変な物混入したらマズいんでね?
個人でそんな大変な事実際にやってる人って居るの?
85名無SEA:2007/03/03(土) 22:54:54
>>76
ちょっと寒いけど近場で先にOW講習受けちゃえば?
ショップだと土日限定とか一人じゃダメとか面倒だから現地サービス直行で。
ほとんどの現地サービスは一人でもやってくれるし、今の時期の平日なら
前日予約でも多分可能だと思うよ。
その間に空いてるツアー探す事出来る。
海外は急には無理かもしれないけど、沖縄なんかはじゃらんの安パックなんかで空きが無いかな。
往復と宿押さえたらダイビングだけ個人で予約する方法で。
86名無SEA:2007/03/03(土) 23:41:23
>>82
コンプレッサーを買いましょう、バウアー社の物がメジャーです
87名無SEA:2007/03/04(日) 12:27:19
OW取得したよ!楽しいね!でも身近にバディがいないんだよ
88名無SEA:2007/03/04(日) 19:36:36
オーバーホールですが
預けて何もしないでそのまま帰ってくる店と
ちゃんと直してくれる店の
区別方法を教えてください
89名無SEA:2007/03/04(日) 20:36:53
オーバーホール済み器材と一緒に交換した古いパーツを渡してくれる店はちゃんと直してる
90名無SEA:2007/03/04(日) 21:38:45
でも古いパーツはどこからか持ってきた可能性もあるので注意しろ
91名無SEA:2007/03/04(日) 22:22:31
ハンマーヘッドの群れ見るのはどこかね
国内でね
92名無SEA:2007/03/04(日) 22:27:51
与那国、水深40m
93名無SEA:2007/03/04(日) 22:55:54
そうですか
石垣島はマンタですね
94名無SEA:2007/03/05(月) 00:01:38
>>89
ワランティー物だとパーツ戻ってこなくね?
95名無SEA:2007/03/05(月) 00:29:23
>>94
ワランティでも普通に戻ってくるぞ。
96名無SEA:2007/03/05(月) 01:53:09
>>95
わずかなメーカーが、返却をワランティ有効の条件にしている。
9756:2007/03/06(火) 15:38:27
ご無沙汰している>>56です。今週末にサイパンへのダイビングが確定しました。
その節はレスをくれた方々ありがとうございました。
おかげでモチベーションが保て、なんとかツアー確保まで至りましたw

帰国する時には順調にAOW持ちになっているといいのですけどね。
98名無SEA:2007/03/06(火) 16:14:05
おめ>56
99名無SEA:2007/03/06(火) 19:13:12
>>97
現地の店どこなんだ?
100名無SEA:2007/03/06(火) 19:39:11
そりゃ荒れる元だから聞かない方が良いのでは
101名無SEA:2007/03/06(火) 21:25:16
たのしめ。

レポよろ
10256:2007/03/06(火) 21:59:56
ホテルはガラパンにあります。ショップ名は取合えず伏せておきますね。

サイパンが確定したので今は帰国後のダイビングを計画しているのですが、
セブ島とか安いところを二つ行くか、ニューカレドニアとか馬鹿高いところを一つ行くか…

どこかお薦めはありますか? 今なら国内も10日前予約で空きがあれば行けますし。
103名無SEA:2007/03/06(火) 22:37:07
>>102
シミランクルーズでジンベイ狙い。
今年は当たり年なんで、空いているかは怪しいが。
104名無SEA:2007/03/06(火) 22:37:11
>>102
サイパンで安いアパートを借りて一ヶ月だけ住むw
105名無SEA:2007/03/06(火) 22:53:46
>102
帰国せずにロタ・グアム。
余裕があればパラオ。
106名無SEA:2007/03/06(火) 23:10:07
105に一票
10756:2007/03/06(火) 23:33:44
サイパンとグアムとかは距離的には結構近いと思いますが、海中の模様は結構
別物だったりするもんなんですか?

”他の海”を味わうには距離的に遠い方が良いかな〜と思っていたんですが。
パラオとサイパンほど離れていれば結構変わりそうな気はするんですけどね。
108名無SEA:2007/03/07(水) 13:27:35
>>107
国内オンリーでサイパンとかグアムのことは知らんが、
同一のエリアであってもポイントによっては全然別の海になるよ。
ビーチと外洋じゃ全然違うし、砂地が広がる所や岩礁、サンゴ礁でも
見られる魚も違うし、地形ポイントだってある。
同じポイントでも昼間とナイトじゃまったく雰囲気が異なる。

沖縄県内でも島によって全然雰囲気違うし・・・。
そいういうわけで、まだまだ俺は国内で手一杯。

109名無SEA:2007/03/07(水) 14:41:40
セブ島でOW取得し日本に戻ってきたんですが、耳が抜けてません。片耳が半分聞こえません。
痛みはないのですか。インストラクターは痛みがないなら寝たら治るよと
言ってましたが、帰国してから三日経ちましたが治りません。
どうしたらいいんですか?
110名無SEA:2007/03/07(水) 15:09:59
>>109
耳鼻科に行こうね
診なきゃ分からないからね
111名無し:2007/03/07(水) 16:25:40
ダイビング機材情報
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://outdoor.geocities.jp/it07092007
112名無SEA:2007/03/07(水) 17:06:34
>>109
耳抜きしてみればいいじゃん
113名無SEA:2007/03/07(水) 18:23:58
耳抜きしても、まだ何か耳の奥に何か残ってる感じがするの
114名無SEA:2007/03/07(水) 19:08:27
だから、お医者さんに診てもらおうね? いい子だから
115sage:2007/03/07(水) 22:08:57
>>113
きっと潜水性中耳炎だとおもうけど、もしかしたら、耳癌かも、、
早くお医者さんで診てもらいましょう。
116名無SEA:2007/03/07(水) 22:15:31
>>113
たぶん疣痔でしょう。ご愁傷様。
117名無SEA:2007/03/07(水) 23:16:21
やばいんですか?
118名無SEA:2007/03/08(木) 00:10:58
ガン???
119名無SEA:2007/03/08(木) 09:57:22
2ちゃんやってる暇あったらとっとと医者に行け!
聴力を永遠に失っても知らんぞ?
120名無SEA:2007/03/08(木) 13:41:27
ウェットスーツを新調したんだけど、安いノーブランド品を選んだので、ロゴとか無い。
個人で後から、キレイに印刷する方法を知らない?。できれば「MOBBY'S」といれたいな(笑)
121名無SEA:2007/03/08(木) 13:44:30
安いノーブランドを選んだんだから
あきらめてくださいw

ちなみにクレッシーロゴを無断コピーで入れてる人も
伊豆某所によく現れれる
勝手にコピーしたって話してるから、何か方法はあるんだろうね
122名無SEA:2007/03/08(木) 14:17:55
クルッシーだから問題なし
123名無SEA:2007/03/08(木) 14:29:10
ロゴとかないほうがかっこいいと思うんだが…
124名無SEA:2007/03/08(木) 16:03:03
>>120

遭難したときのために名前と連絡先をいれとけば
125名無SEA:2007/03/08(木) 18:56:24
ハリウッド映画であったように、ボートがダイバーを回収し忘れて帰ってしまい
海の真中に置き去り、という事は本当に起きるのですか?
126名無SEA:2007/03/08(木) 19:03:56
潜る前と後に人数を数えるのが原則
127名無SEA:2007/03/08(木) 20:10:18
>>125オープンウォーターか?
128名無SEA:2007/03/08(木) 20:31:47
じゃあもし幽霊さんが混じってたらどうするの?
129名無SEA:2007/03/08(木) 20:45:54
>>128
海に置き去りにされた人が新しい幽霊さんになります
130名無SEA:2007/03/08(木) 20:56:56
19 名前:名無しさん@七周年 :2007/03/08(木) 20:09:54 ID:VB1/caec0

TBSが、朝鮮人に乗っ取られたそもそものキッカケは、昭和50年代に北の国名を北朝鮮と報道したことから始まった。
朝鮮総連のヤクザが、連日、大挙して「朝鮮民主主義人民共和国だろ、こら!」と脅しまくった。
当事の役員連中は、恐れをなして、一定人員の朝鮮人を形ばかりの試験で入社させる約束をした。
そうすると、次は不正入社試験の実態をばらすとか、差別して昇進させないようにしているとかの、難癖をつけてきた。
とうとう今では、朝鮮人が、重要なポストを占めるようになった。
その最たるものが、偏向報道しかしない、報道局長の金平だ。
131名無SEA:2007/03/08(木) 22:21:16
>>120
自作Tシャツ用みたいなアイロンプリントのやつは?
132名無SEA:2007/03/09(金) 03:02:53
ウエットにアイロンはヤバくないか?
133名無SEA:2007/03/09(金) 05:59:58
>>125
パラオの事故はそれに近いようなものだったかと。
忘れたと言うより勝手に帰っちゃったんじゃなかったっけ?
ボートのエンジンが不調だからって、現地の臨時か寄せ集めの
いい加減なスタッフがダイバー置いて帰っちゃって
それで5〜6人全員死亡してしまった。
134名無SEA:2007/03/09(金) 08:38:02
もし置いていかれたらどうすれば良いのかな?
とりあえずBCに空気いれてウエイト捨てて陸が見えたらそれに向かって泳ぐ。
それくらいしか思い付かないな。
タンクも捨てた方がよいの?まだ残圧があれば捨てない?
135名無SEA:2007/03/09(金) 10:10:12
>>134
BCに空気入れてウエイト捨ててタンクも捨てる
残圧あっても役に立たないでしょ
フロート持ってるメンバーは全員フロート立てる
航空機が見えたらミラーと海面着色剤を使う
船舶が見えたらホイッスルとミラーを使う
136名無SEA:2007/03/09(金) 11:39:25
>>134
陸が見えても無闇に泳がない方が良い。
海上では数km離れててもすぐ近くに見えるけど、流れがあれば泳ぎ着けない。
体力消費するだけだから、距離と流れを慎重に見極めないと助かる物も助からなくなる。
137名無SEA:2007/03/09(金) 14:40:23
>>120
表面ジャージなら普通のアイロンプリントでOK
但し耐水じゃないと当然めろめろになる。
表面スキンならラバー印刷がいいよ。
138名無SEA:2007/03/11(日) 14:46:08
ダイビングはじめる目的・理由が
日ごろの運動不足解消、スポーツのつもりなら
スキンダイビングやスノーケリングをオススメします。

水中散歩とか生き物観察なら、スクーバをオススメします。
139名無SEA:2007/03/11(日) 20:39:44
>>134
全部ぬいで全裸で浮いていれば、誰かが見つけてくれる
140名無SEA:2007/03/11(日) 22:29:31
初心者ですけど重機材はショップで買うか通販の格安セットを買うか迷っています。
自分のところのショップは高い機材しか置いていません。
よくわからないですけど性能はいいようですが割引でも18万位します。
通販の激安セットで4万台から8万円台のセットでは初心者だとだめでしょうか?
高い機材と安い機材の違いも正直よくわかりません。
141名無SEA:2007/03/12(月) 07:06:15
性能は良いってたとえば?
142名無SEA:2007/03/12(月) 09:40:25
>>140
他店で購入した器材は、ツアーでの持込み禁止ってショップもあります。
毎年いろんなメーカーから新製品が出て、従来品は安く値下がりしますが、それも去年は最先端の新製品だったのです。
各企業が資金を掛け、ダイビングをする為の物として、開発・製品化したので、ダイビングできないわけないです。
同じ商品の値段も、販売店によって値下げ率はかなり違います。

あなたが通うショップも、欲しい器材も、やりたいダイビングスタイルも分かりませんが、
どんなダイビングをしても、どんなに潜っても、ダイビングは【趣味】ですから、あたなが【ダイビングを楽しめる】と思えるほうを選んでください。
143名無SEA:2007/03/12(月) 09:54:39
>>121 >>122 >>123 >>131 >>132 >>137
ありがとうございます。
そういうキットとかシールって、どういうのがあるんでしょ、プリントごっこみたいなものかな
こういうのをメーカーが発売すれば意外と売れるんじゃないかな σ( ̄v ̄*)
144名無SEA:2007/03/12(月) 11:02:25
>143
おまいのインターネットは2ch専用なのか??
145名無SEA:2007/03/12(月) 12:02:41
>>140

通販で買ったほうが良いよ。同じブランド品でもショップとは
相当の値開きがある。
他店で買った器材はツアーで持ち込み禁止にするようなショップなら
ショップを変えたら良い。
146名無SEA:2007/03/12(月) 12:51:55
馴染めるやつはいいけどオレはどこも行きにくくなったよ
行動力もないし
最初は安く使い分けようと思ったんだけどね
147名無SEA:2007/03/12(月) 13:17:11
仮に安全停止後に5mの所から急浮上しても減圧症の心配は急浮上しない時とほとんどかわりませんか?
肺の過膨張傷害なんかは考えないで
148名無SEA:2007/03/12(月) 13:56:48
圧力の変化率は、その5mが一番大きい
安全停止後でもできるだけゆっくりあがった方が良いと現地サービスのイントラに教わった
そういう研究結果があるそうだ
149名無SEA:2007/03/12(月) 14:28:12
>>146

ダイビングをやろうという行動力がありながら
特定のショップから乳離れできないのは何故?
150146:2007/03/12(月) 15:16:43
145みたいに自分がそうだからそうしたほうがいいって奴が嫌いなだけだ
違う人種がいるってことも理解できないアンチ都市型野郎はこぞって主張したがる
ショップ離れが乳離れと思い込んでる奴は結局オレと同じ行くとこないだけだろ
現地なんてリピート欲しくていい顔してても短時間だから付き合ってくれるだけ
オレは結局ふらって寄れる最初はじめた近くのショップに戻った
そんな奴もいるってことだ
151145:2007/03/12(月) 15:56:25
>>146

あんたショップの人間だね。

俺は単純に安く買いたいだけだ。
ショップの方が安かったらもちろんショップに行くさ。
152146:2007/03/12(月) 16:35:05
自分と違う意見だとショップの人間と決めつけるめでたい奴だな
あいにく安くなくても買える人種もいることを理解しろ
おたがい友達がいなそうだが、そこがオレとお前の違うところだ
値段だけしかとらえられない格安君よ
153名無SEA:2007/03/12(月) 20:09:29
スペシャリティーは皆さんどれくらい取ってるのですか?全コース制覇してる方とかいますか?
154名無SEA:2007/03/12(月) 20:31:09
気持ち悪いのが湧いてるな。
155名無SEA:2007/03/12(月) 22:00:11
>>152
確かに高く買える人種もいるが
安く買いたい人種のほうがはるかに上回るんじゃないか?
金をかけることに満足する人はそれはそれで一つの満足だろう
同じ物なら安く揃えて、
同じ潜るなら安く潜って
ダイビング自体に満足を求めるのも立派な資金活用だよ
「金のないやつはダイビングするな」
と言ってる人はそのうち土人化するよ
簡単な例えでは
外食するか自炊するかの違いでサービスを受ける受けなの問題だ
都市型はそのサービスとしての負荷があまりにも大きすぎる。
と思わない?
それで辞めた人は少なくないんじゃないかなあ
156名無SEA:2007/03/12(月) 22:08:17
>146
2チャンで有名な悪徳と言われるショップへどーぞ。
157名無SEA:2007/03/12(月) 22:12:53
どっちでも好きでいいじゃん
捉え方が違うんだから
ただ初心者は最初から安くあげようとすると頼れる所が少ないような気がす
いろいろやってみて失敗してだんだん自分にあったスタイルがみつかるんじゃない
158名無SEA:2007/03/12(月) 22:21:16
146も高けりゃいいとは言ってないんじゃ?
145みたいに単純に安くするのを主張するのも?よくいるけど。
通販は安いけどあんまり自信がないからショップに任せてる。
自信がついたらいいかな〜。
159名無SEA:2007/03/12(月) 22:27:32
初心者はどんな方法でも良いから詳しい仲間を作るべき
そういう意見して貰える友達が周りに居ないから地元の
ショップに依存せざるをえないんじゃないの?
俺が始めた時は幸運にもAOWのダイビングバカ友達が居たから
ショップに依存しなくても何にも不安は無かった
160名無SEA:2007/03/12(月) 22:43:07
極端に高く(日帰り三万とか)なければ都市型も悪くないかな。
近くで楽だし友達もできるしね。
労力と時間(寝ていける)考えれば休日はなるべく任せたいな。
161名無SEA:2007/03/12(月) 23:00:00
他のショップは知らないけど実際通販で買ってきて“ちょっとみてくださーい”って言いにくいよ
嫌な顔しなくても普通は多少気を使っちゃうよ
よく思われたいのかなー
162名無SEA:2007/03/12(月) 23:04:06
>>161
だからこそ相談出来る友達が必要なんじゃね?
そういう友達なら他所で買った器材でも安心して
メンテに出せるショップも知ってて紹介してくれるだろうし
163名無SEA:2007/03/12(月) 23:19:51
ちなみに俺はその友達に紹介して貰ったショップが外れだった事も
気を使った事も一度も有りません。すでに顔見知りの客の紹介だから
ってのもあるのかもしれないけど・・・
ちなみにその友達もそのショップで器材は購入してないし
(ビギナー時代に購入したショップは倒産したらしい・・・w)
俺にも「ショップでは買うな」ってアドバイスしてくれた
164名無SEA:2007/03/12(月) 23:35:54
さらにちなみにその友達は
元職業ダイバーが店長やってる食べ物屋も紹介してくれて
そこの店長からかなり貴重な話を聞くことが出来ましたw
165名無SEA:2007/03/12(月) 23:37:50
紹介して貰ったら買ってもいいかな。
二年前に始めてすぐ買っちゃったけど。
確かに一つの目安になるよね。
一人だったらしばらく通ってその店がどの様な店か納得できたらいいかな。
悪評高ければベテランも少ないような。
166名無SEA:2007/03/12(月) 23:47:18
重器のニューモデルはやめとけ、大概なんか問題が出る
命にかかわる様な大問題は無いけどね
167名無SEA:2007/03/12(月) 23:51:12
受け売りか?耳年増
168名無SEA:2007/03/13(火) 21:24:30
まわりにいろいろ教えてくれる人がいるのなら
自由に安いところで買えばいい。
いないのなら、多少高くても授業料だと思って買うのは
しょうがないんじゃないか?

自分がショップは嫌いだからといって安易に薦めるのは
責任もとれないしどうかと思うよ。
もっとも、こんな掲示板はそういうところだけど。
169名無SEA:2007/03/13(火) 22:17:18
>>166
でも新製品が気になるのは僕だけ?
170名無SEA:2007/03/13(火) 22:34:06
都市型で潜っている人の100本と、
自分で現地に行っている人の100本はレベルが全く違う。
これは本数が増えても一緒。

器材の知識も都市型の人は狭い。
自分で現地へ行ってスタッフやゲストと仲良くなった方が
器材にしても聞ける範囲は広い。

都市型は人と仲良くなるためと言う人もいるが、
現地でも友達はいくらでもできる。
171名無SEA:2007/03/13(火) 23:22:52
>>170
さぞレベルが高い人なんだね〜
レベルが高い人はこんな事考えないだろww
しかし上の方にもあったがアンチ都市型は思い込みが激しい奴がおお杉
ここだとなんでも主張できるからな
172名無SEA:2007/03/13(火) 23:37:12
>170さんは初心者かな。
レベルとかは現地とか都市型とかの問題じゃないだろ。
>170の言ってる逆のこともよくあるしね。
器材も特定の物しか扱っていないショップならまだしもばらせるようなショップだと俺らよりも詳しかったりする。
まあショップによりだいぶ違うけどね。
173名無SEA:2007/03/14(水) 01:22:02
ぶっちゃけ「都市型のショップが」「現地のショップが」って違いじゃなくて
本人のやる気の違いだと思う
都市型に依存しちゃう人は受け売りになりがちで、近場に頼らず自分で動いて
現地に行く人は、その人自体が積極的で能動的にダイビングに向き合えてるんだと
思う。もっとも意識的に能動的な人は都市型相手にしてもショップに利用されずに
逆に利用してやれる気持ちは持ってるんだろうけど・・・
174名無SEA:2007/03/14(水) 11:17:50
>>171

君も思い込みが相当激しいね。


175名無SEA:2007/03/14(水) 23:09:13
>>169
その気持ちは良くわかるw
でもほんとになんかしら問題有るよ、S○NYのゲーム機初回出荷並
使えないレベルじゃないし、メンテに出せばこっそりアップグレードとかもあったりするけど
出来れば2年目以降の機種が良い
176名無SEA:2007/03/15(木) 18:04:36
最近、店頭でスノーケルをみると、ベルト通しはスイベル式のが増えたね。
それは良いんだけど、排水弁が三つとか、防水カバーが動くとか・・・、ゴツいのが多くなってない?。
17756:2007/03/16(金) 11:09:58
ども、>>56です。サイパンより無事にOW〜AOWを取得して帰宅しました。
潜ったポイントは、
 ラウラウビーチx5
 アイスクリームx2
 シップレックx1
 テニアングロットx1
 ダンプコーブx1
の計10本でした。
最初はラウラウ(透明度20〜25m)がメインで、『ああ、こんなモノなのか』と
正直拍子抜けしていましたが、テニアンに行って一転。
透明度40mで澄み切った青い世界は『素晴らしい』の一言。あれぞイメージしていた
海底世界でした。

ただ、旅行後半は体調を崩してしまい、苦しいダイビングになってしまったのが
心残りでしたね。
今も頭がふらふらするので風邪なのか変な後遺症なのかちょっぴりドキドキしてたり。

初心者の方は手袋を持っていく事をお薦めします。慣れない内は手を切るので、
現地で手袋を買ってしまいました。軍手でも良いので持っていく事をお薦めします。
178名無SEA:2007/03/16(金) 11:19:50
減圧症ですな
17956:2007/03/16(金) 11:32:53
嘘だと言ってよマイケル!?(゚ロ゚;
180名無SEA:2007/03/16(金) 11:50:07
>177 その渡航でトータルでいくらか勝ったか教えれ
詳細とっても教えれ
181名無SEA:2007/03/16(金) 11:55:35
>>177
今月中は暇って人だったよね。
ダイバーデビューおめでと。
ポイントはいろいろ有るけど、まだOW取り立てだと潜れる場所はちょっと制限されるので
割りとショボいビーチに連れて行かれる事も有る。(経験でそういう場所の楽しみも発見出来るけど)
AOWも取ったなら、20〜30本くらいになればほとんどの所はOKだよ。

海外ではグローブ禁止の地域も有るけど、買ったって事は禁止では無いんだよね。
初めてなら器材はレンタルだろうけど、その中に含まれてなかったの?
一式レンタルすれば付いてくるって国内だけなのかな。
マイ器材持ちでもたまたま忘れたりすれば単品で借りれるけど。
まあスノーケリングにも使えるから軽器材くらいは持ってたら良いけどね。

まだ半月休みだからどこか行くの?
集中して連日潜るようならダイコン買ったら良いんじゃないかな。
ガイド付きなら心配ないだろうけど、窒素が溜まるってのが実感出来る。
18256:2007/03/16(金) 12:49:08
グローブはショップに相談して買ったので、多分OKだったのでしょう。

今回の旅は、サイパン五泊六日の旅。夜出国、早朝帰国なので実質四日間です。
ツアー形態はOW取得のみでしたが、二日間は丸々フリーだったので
個人的に同ショップのAOW講習を別途追加した形です。

OWツアー代は、宿泊、航空機、一人追加代金、燃油、空港使用料、講習費、
フルレンタル代など、食費を抜かしたコミコミで88,000円。
AOWは講習代12,000円に機材フルレンタルx2日で90ドル。
ファンダイブを一回したので、その時のフルレンタルで36ドル。
ボートはAOWで二回、ファンで一回の計三回使って合計195ドル。
PADIのOW、AOWの教材に40x2ドル。

食費を抜かしたOWツアー&AOWで大体 15万円弱 って感じでしょうか。

■OW
1日目 午前:学科。 午後:ラウラウビーチx2
2日目 午前:ラウラウビーチx2。 午後:アイスクリーム(ファンダイブ)x1
■AOW
3日目 午前:テニアングロットx1,ディープコーブx1。  午後:ラウラウビーチx1
4日目 午前:アイスクリームx1,シップレックx1。

体調が良かったら最終日の午後はファンダイビングしたかったですね、残念。
18356:2007/03/16(金) 12:57:34
あっ、てか18時間ルールだから4日目の午後はどっちみち無理だったんだ。思い出した。

う〜、PCで小さい文字を見ていると頭がクラクラする。
これはあれだ、減圧症じゃなくて、耳抜きが下手だったから鼓膜(三半規管)に
だいぶダメージを与えてしまったせいだ、うん、きっとそのせいだ(;´Д`)
184名無SEA:2007/03/16(金) 13:00:39
>>182
3月いっぱい休めるならもっと長期滞在すりゃいいのに…まぁいいけど
つか5日目の早朝に帰国するのに4日目の午前中も潜ったの?
24時間航空機搭乗禁止ルールは習わなかった?
マジで体調不良は減圧症かも知れないんで減圧症に詳しい総合病院へGOだ!
185名無SEA:2007/03/16(金) 13:03:15
いつの間に18時間になったんだ…俺の知識が古いのか? orz
186名無SEA:2007/03/16(金) 13:25:25
>>185
昔12時間、今24時間ってのが俺の知識。
18時間ってルールどこの団体?

187名無SEA:2007/03/16(金) 14:30:43
>>186

PADIの推奨だよ。
1回の無減圧ダイビング→ 12時間の待機
1日複数回のダイビング1or数日間にわたる無減圧ダイビング→18時間の待機
 減圧ダイビング → 18時間以上の待機を推奨

   http://forum.nifty.com/fmarine/fdiving/safe/deco.htm
188名無SEA:2007/03/16(金) 15:02:16
>182
サイパンでOWのツアーで五泊六日で88000ってこんなにやすいのか
あらいいわねえ
それともこんなもん?
10本もぐったようだけどOWのふつかめの最後のみが講習以外のダイブのようね
AOWの講習代って12000とは
安くないかい
いいわねえ
189名無SEA:2007/03/16(金) 15:24:02
そんなもんだろ。
時期やホテルによってはもっと安くいけるよ。
いま春休みシーズンだから普段より1〜2万は割高だと思う。
190名無SEA:2007/03/16(金) 16:52:01
知ってると思うけどチャンバー入るのは
東京がいいよ
19156:2007/03/16(金) 17:06:15
減圧症の診察をしたいと病院に電話したら、
まずは耳鼻科で耳周りを診察した方が良いと言われた。
そして耳鼻科ではまず"がいりんぱろ"か、それの
なりかけだろうと言われた。
軽傷だし、まず減圧症ではないとの事。ホッ。
192名無SEA:2007/03/16(金) 17:15:27
あ〜あ
減圧症に詳しい医者日本に何人居てるか知ってるの
193名無SEA:2007/03/16(金) 17:20:42
減圧賞って直るの?風邪とかみたいに
それともずっとそうなっちゃってるの?
194名無SEA:2007/03/16(金) 17:43:31
>>193
適切な処置してもらわないと後遺症の恐れ有り
195名無SEA:2007/03/16(金) 18:10:06
>>191
ホッとするなよ
外リンパ漏はそれはそれで怖いぞ
無理な耳抜きしてたのか?
まぁ軽症ならよかったけどさ
19656:2007/03/16(金) 22:31:32
最初に行った耳鼻科で耳CTを取れるところを紹介してもらい、
そこでCTを取ってもらったら見事に外リンパ漏でした。

ただ酷くはなく、聴力にも問題はないので薬を飲んでいれば1〜2ヶ月で
治るだろうとの事。眩暈もこのせいのようです。

うーん、やっぱ耳抜きが雑だったんだろうな〜。心当たりがあるもんな〜(-_-;
19756:2007/03/16(金) 22:45:18
しかし耳抜きが苦手だったのは俺だけではなかったし、毎回鼻血(サイナスの血?)を
出している人もいたしな〜。みんな今頃大丈夫なのだろうか;

耳抜きって一部の初心者にはハードルが高いし、重要で障害もでかいが、
その割にショップの耳抜きレッスンが薄い気がする。殆どぶっつけ本番だったし。

初心者の皆さん、耳抜きができていないと思ったら無理して潜るべからずですよ。
どうせ我慢して潜れる深度なんてたかが知れているし、根気よく耳抜きをするか、
どうしても無理なら素直に上がる事をお薦めします。
198名無SEA:2007/03/16(金) 22:57:14
56は行動派
199名無SEA:2007/03/16(金) 23:07:45
つか56は野郎だったのかw
200名無SEA:2007/03/18(日) 08:32:46
>>200
☆祝☆ 200
201名無SEA:2007/03/18(日) 10:36:39
おいらラヤンラヤンで200本目だったんだけど
まわりが800本とか1000本とかもう数えてないやアハハハとかばっかで
言い出せ無かったよ… orz
202名無SEA:2007/03/18(日) 10:58:04
>>56
なるべくしばらくは飛行機とかトンネルの多い鉄道に乗らない方がいいな。
まあ、LAU LAUでがっかりしてるようだと、間違っても伊豆あたりには行かない方がいい。

>>186
PADIだと、ここ10年で2日以上の連続潜水なら
24→12→18時間と変わっていったと思う。
203名無SEA:2007/03/18(日) 11:10:28
182は安いなぁ・・・
204名無SEA:2007/03/18(日) 11:22:34
>>203
ツアー本体は確かに安いんだが、AOW、ボートチャージ、ファンダイブ、教材代は普通(これが現地サービスの収益源)。
ツアー本体だけでは、現地ダイビング屋の取り分はほとんどないパターン。
ちなみに一般の旅行会社のパックツアーで使われるガラパンの3ホテル(ハイアット〜ハファダイ)利用ではないだろう。
205名無SEA:2007/03/18(日) 11:43:10
ツアー本体(エア・ホテル・OW)だけなら
繁盛期を除けば、4日間\39,800とかもあるんだから
燃料代、一人追加など足していくと普通では。
206名無SEA:2007/03/18(日) 13:09:55
203です。おいらは都市型でとったから、OWとAOWと
宿泊費なんかで15万位かかったもんだから、安いなぁって思った。
うらやまし。まとまった休みが欲しい・・・
20756:2007/03/18(日) 13:33:18
ホテルはハイアット〜ハファダイではなく、安ホテルでした。
シャワーなんてチョロチョロしかでなかったり、エアコンがうるさかったりと
居心地はお世辞にも良くないです。

しかし一人用代金2万円は痛いです。ボートが余裕で一回はできますからね〜。
208名無SEA:2007/03/18(日) 13:59:49
グアム・サイパンで日系ショップだと
2ボート1マソ位が相場じゃない?
209名無SEA:2007/03/18(日) 17:21:06
都市型ショップはそんなにだめなんですか?
私はまだ経験8本で、人よりスキルの飲み込みも悪いので、
せめて中性浮力をきちんととれるようになるまでお世話になるつもりです。



いきなり現地に行くのは逆にもったいない気がして…
きちんと体も安定させることができないのにリゾートできれいな海を見ても
自分でいっぱいいっぱいになってしまいそうだなあと
自分のお世話になっているショップはツアー代も他ショップに比べて安く、
なによりオーナーが、初心者なんだ、てことをしっかり見てくれているので
いい店に巡り逢えました

私は金持ちではないのでやりくりは大変ですが、
最初の一年はそれもしかたないなあと思ってます
器材は自分でそろえるよりは高くついてしまいましたが、そこまでひどい額ではありません

近場で練習→独立をねらってます


都市型もいいとこあると思いますけどねえ…
210名無SEA:2007/03/18(日) 17:54:53
現地って、例えば関東なら伊豆とかを指すんじゃないか?w
なんだか妙に頭でっかちさを感じるカキコだな。

都市型にも良い所があるのは認めるが
暖かくて綺麗な海で練習する事の何が問題なのか…
リゾートのガイドも初心者にはそれなりに気を使ってくれるよ。
211名無SEA:2007/03/18(日) 18:44:23
>>210

>>209みたいな人を理解するヒント
つ 【マザコン】
212名無SEA:2007/03/18(日) 19:26:43
>>209
とりあえず一人ででもいいから沖縄にでも行ってみろ。
時間がとれるなら一週間でも滞在して潜りたおしてみろ。
あなたの思考のバカバカしさに気づく。
213名無SEA:2007/03/18(日) 19:31:21
イライライライライライライライライライラ
イライライラ >209 イライライライライ
イライライライライライライライライライラ
214名無SEA:2007/03/18(日) 20:31:32
>>205
>ツアー本体(エア・ホテル・OW)だけなら
>繁盛期を除けば、4日間\39,800とかもあるんだから
56の行った3月は繁忙期なんだがw

>>206
都市型と比べりゃそうだね。

>>207
>しかし一人用代金2万円は痛いです。
5泊なら1泊あたり4千円の追加。
1泊60ドル前後の部屋というところで、まあ仕方ないだろう。
サマーホリデーとかでもそのくらいはするだろうから。
215名無SEA:2007/03/18(日) 20:54:08
何よりきれいな海で取れたのがイーねー
216名無SEA:2007/03/18(日) 21:20:02
>214
繁盛期ってのは年末年始やGWのことだよw
ただの春休みなんて、たかが+1〜2マソ程度。
だから普通くらいと書いたじゃん。
217名無SEA:2007/03/18(日) 21:41:48
>>216
繁盛期 繁盛期 繁盛期 繁盛期 繁盛期
ハンジョウキ ハンジョウキ ハンジョウキ ハンジョウキ ハンジョウキ

言い訳も見苦しいが、旅行業界的には繁忙期が正解だな。
218名無SEA:2007/03/18(日) 22:00:29
>217
別に言い訳でもなきゃ旅行業界にも勤めてないよ。
で、実際に>>56の料金は格安でもないだろ?w
219名無SEA:2007/03/18(日) 22:11:55
銭の花の色は清らかに白い。
だが、蕾は血がにじんだように赤く、
その香りは汗の匂いがする。

細うで繁盛記

http://www.geocities.jp/emit_inc/tv/dorama/hosoude.html
220名無SEA:2007/03/19(月) 22:02:07
とりあえずバンコクまでの格安航空券手に入れとことん潜ってこいや
221名無SEA:2007/03/20(火) 04:31:12
バンコクで潜るのか?
ゴーゴーバーでか?
222名無SEA:2007/03/21(水) 01:47:30
完全に初心者で、周りに友達も居ないため一人でCカード取りに行く予定です。
信頼出来るショップやツアーの見極め基準を教えて下さい。
また、ここだけは止めておけという業者はありますか?

4〜5月辺りに沖縄で取得出来ればいいなと思ってます。
223名無SEA:2007/03/21(水) 03:21:32
>>222
できれば直接店を回って話を聞きに行くのが良いが
沖縄のショップならせめて電話でいろいろ聞いて雰囲気を知るべし。
56は良いダイバー。56のようにとにかく動け。
人の話を聞いてもいいが自分の感覚がとにかく大事。
224名無SEA:2007/03/21(水) 07:53:11
>>222
費用に付いて細かく提示してくれる所。
後から、それは別料金ですなんて言われる事もある。
疑問や質問に丁寧に説明してくれる所。
分からない事や不安な事に対して、それはこういう事ですと説明したりアドバイスも無く
大丈夫ですよー、皆やってるから平気ですよーで済ませる所はイマイチ注意。
説明した上で大丈夫と言うなら良いけど、ツベコベ言わずに言う通りにしろって態度の所もある。

沖縄の場合なら、悪天候で規定の回数潜れない場合どうなるかは確認した方が良い。
続きを近場で受講出来るようになってるけど、ちゃんと手続きしてくれない所もあるようだよ。
もし予定が変わって近場で受講する事になったら、これから講習なのに器材一式買えと言う所は止める。
愛想が良いが売り込みが激しいのは良くない。
225名無SEA:2007/03/21(水) 18:09:58
機材情報です。どうぞご覧ください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://outdoor.geocities.jp/it07092007/index.htm
226名無SEA:2007/03/21(水) 18:17:36
↑親切心なんだろうがマルチウザス
安物信者w
227名無SEA:2007/03/21(水) 20:50:03
>>222
地元で学科でプールを終えて沖縄で海洋実習する方法もあるよ。
大型プールを持っている地元ショップで基本スキルをしっかりマスターしておくとオープンウォータレベルの海洋実習では戸惑うことが少なく楽しく過ごせるよ。
しかしこの方法は地元とリゾート地のショップの理解が必要だ。
中には嫌がるショップもある
228名無SEA:2007/03/21(水) 21:48:08
>>222
>信頼出来るショップやツアーの見極め基準を教えて下さい。
2ちゃんで単独スレのあるところは、とりあえずそれを読むことだ。
また、間違っても規模自慢のサークル・クラブが安いと思わないことだ。ショップ以上にボッてるぞ。
安売りをけなしてるとこもろくなところはない。ボッてることを正当化しようとしてるだけ。
いずれにせよネットとかで情報をあつめて、目を養うことだな。



229名無SEA:2007/03/22(木) 21:30:25
うちの周りにもダイビングする人いないんだけど皆どうやってバディー見つけてるの?
やはりツアー行って仲良くなるのかな?しかもうちの近所のダイビングショップのツアー高い高い。
一泊で四万って高くない?それともツアーじゃなくてバディーと2人だけで行くべきなのかな?
230名無SEA:2007/03/23(金) 01:12:50
>>229
例えば、別に一人で現地サービスとかに行っても問題ないよ。
即席でバディ組んで潜る。それで仲良くなったりもするさ。
231名無SEA:2007/03/23(金) 03:03:22
>>229
一泊4万って別に高くないけど
232名無SEA:2007/03/23(金) 04:47:33
2ちゃんねるダイバーの得意技は密漁だよ
まず密漁から学ぶ事をお薦めします。

☆★☆魚突きマンセーPART7☆★☆
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/msports/1168697316/l50
【あわび】 貝取り、大物自慢 6 【さざえ】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/msports/1158067167/l50
磯、浜、海中で採れる食べ物を語るスレ
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/msports/1155091756/l50
【陰口】スピア☆ファン☆クラブ【大好き】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/msports/1168144420/l50

疑問はここでも受け付けてます。

■■■海スポーツ板自治スレッド12■■■
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/msports/1170683350/l50
233名無SEA:2007/03/23(金) 19:51:25
一泊はきついな 日帰りだ いっそフィリピンにでも行くか
234名無SEA:2007/03/23(金) 20:57:01
ダイブうぜー
235名無SEA:2007/03/24(土) 17:53:24
ダイビングの資格取りたいのですが、伊豆のあたりでどこかお勧めのスクールはないでしょうか?
236♀♪沖縄のダイビングショップ♭♂ :2007/03/24(土) 18:20:27
どうよ?
237名無SEA:2007/03/24(土) 23:25:42
機材情報です。どうぞご覧ください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://outdoor.geocities.jp/it07092007/index.htm
238名無SEA:2007/03/25(日) 11:09:26
マルチーズうぜー
239名無SEA:2007/03/26(月) 00:02:01
age
240名無SEA:2007/03/26(月) 00:25:46
有効年月日(共済会)って発行年月日から3年くらいみたいですが、
4年以上過ぎたCカードって国内・海外で使えますか?
更新or再発行しないと使い物にならないのでしょうか?少し検索してみたのですが
当方CMASで、情報薄なんです。PADI関係HPだと有効期限ナイとか書いてありましたが。
ブランクダイバーなので困ってます。
241名無SEA:2007/03/26(月) 00:39:31
ああっ、そういえばまだCカードとどいてないっ。
242名無SEA:2007/03/26(月) 06:18:36
有効期限はおそらく無いと思うが、共済会って保険のことじゃないのか
どこのCMASだ?
243名無SEA:2007/03/26(月) 21:56:01
>242
JAPAN CMAS
JCSとCMASの発行する認定証って書いてありますが。
普通に日本でとりますた

244名無SEA:2007/03/27(火) 03:13:54
Cカードに有効期限が書いてるわけじゃなだろ
だったら大丈夫だ
245名無SEA:2007/03/27(火) 10:54:29
ごくごく単純な疑問なんですが、
なぜドライスーツは背中・横方向にファスナーが付いてるのが、一般的なのでしょう?

1人では着たり、脱げないので、前面ファスナーが普及して当然だと思うのですが…。
246名無SEA:2007/03/27(火) 11:53:35
縦方向だと腕を動かすだけでファスナーを引き裂く力が加わるから
水中で開いたら危険な(アイスダイビングでは生命に関わる)
ドライスーツには使えないんじゃないかなぁ。
247名無SEA:2007/03/27(火) 15:32:18
もうすぐCカード取得目前ですが。。。
カードとって最初は機材レンタルでいくつもりなんだけど
機材で最初に買ったほうがいいものってなんでしょうか?
ショップのオーナーからは通販はなんたらかんたら言われて
うちで買えばちょつと高いけどメンテはしっかりやるよ〜っていわれましたが
軽器材でも倍くらい価格が違うから迷ってます。。。
みなさんはショップ購入と通販とどちらでそろえてますか?
248名無SEA:2007/03/27(火) 16:08:43
>>247
まぁマスク・シュノーケル・フィンくらいはその店で買ってやれ。
ご祝儀つーかCカード習得お礼つーか暮れの元気なご挨拶だ。
重器材はショップに頼らずに自分で現地サービスに通うレベルになったら
そのときゆっくり考えればいいから。
249名無SEA:2007/03/27(火) 16:35:33
>>247
最初は
軽器材(マスク、シュノーケル、ブーツ、フィン、メッシュバッグ等)
ウエットスース程度でいいんでね?

この程度ならメンテだって自分で十分出来るし心配はいらない
後は君が「そのショップと良好な関係を続けたい」と、あえて
高い買い物してもいいと考えるか、安くあげたいと考えるか
Cカード取ったショップなら自分のスキルも把握して貰えてるし
初心者のうちはやり易いかもしれない。色々教えて貰えるし
但し、自分が積極的に動く意志があるならそのショップじゃなくても
ダイビングは続けていける。直接現地サービス利用したりとか
ちなみに僕は安く揃えました。そもそもCカードもグアムで取ったから
しがらみのあるショップ自体無かったしね
250名無SEA:2007/03/27(火) 16:35:45
最初に買ったほうがいい器材
ウェットスーツ、マスク(サイズや合う合わないがあるため)
グローブ(レンタルしてない場合が多い、無いと寒いしケガしやすい)
次に買ってもいい器材
シュノーケル、ブーツ、フィン

ショップで購入するのは以後そのショップのツアーに参加する
予定がないのでしたら、メリットありません。
メンテは量販店でもOH専門店でも受けられますし
ちょっとした疑問などはネットで解決します。
購入は量販、潜るのは現地サービス、相談は2ちゃん(これはウソw)
がオススメです。

251名無SEA:2007/03/27(火) 16:47:46
客が店に気を使って買ってあげる
なんてのは、なんだかな…
252名無SEA:2007/03/27(火) 16:52:20
ウェットスーツまたはドライスーツから買うべし。 僕は体が大きいからレンタルは期待できなかった。 重器材は、スーツに比べてレンタルが充実してる。 どこで買うかは、財布と相談。
253名無SEA:2007/03/27(火) 16:57:27
「うちで買えばちょつと高いけどメンテはしっかりやるよ〜」って事は
逆に「自分んとこで買った器材以外は面倒見ないよ」って意味だよね?
そんなショップわざわざ高い金払って気を使って付き合う必要ある?
254名無SEA:2007/03/27(火) 17:09:10
>>250
マジレスすると
通常レンタルでもマスクとシュノーケルはセットだから
マスク持込でシュノーケルのみレンタルって珍しいんじゃね?
後、ブーツ、フィンも絶対早めに買った方がいい
特に初心者は疲労度やエア消費に影響してくるし
自分に合ったフィンが見つかるまでレンタルで色々試すという
方法論も無くはないが・・・
255名無SEA:2007/03/27(火) 17:44:03
軽器材、ウェットスーツは買い揃えた方がいい

重器材(レギュ、BC)はしばらくレンタルでかまわないと思う
ネットや量販みたいな値段(セットで5万とか10万以内とか)で
買うなら買ってもいいとは思うけど・・
使っても使わなくても定期的にOH代(維持費)がかかるし

軽器材揃えとけば、スノーケリングでもあそべるしね
256名無SEA:2007/03/27(火) 18:03:14
大学生でも始められるものなのでしょうか?
257名無SEA:2007/03/27(火) 18:09:27
大学生なら、問題無し。バイトで金作りながらやってるやつ多いよ。
258名無SEA:2007/03/27(火) 18:21:26
パニックにならない精神力さえあればおk
259 ◆Zmeknjbr32 :2007/03/27(火) 21:37:58
貧乏人はするな惚け
260名無SEA:2007/03/27(火) 21:49:24
そういう心の貧しい書き込みはやめようよ。
261名無SEA:2007/03/27(火) 22:23:54
>>254
フルレンタルの講習でも強度の度付きマスクだけは
あらかじめ強制購入ってショップは珍しくないよ、
まあ大抵シュノーケルはセットで買ってるけどね。

オレが言いたかったのは
レンタルだと不快な思いをする可能性が高い器材を先に買おう、ってこと
262名無SEA:2007/03/28(水) 10:58:10
どうせ続けるかも分からないんだから
はじめはレンタルで十分
263名無SEA:2007/03/28(水) 11:42:49
私も軽器材3点はショップ購入でそれ以外はレンタル、後からネットや量販店で購入しました。結局は、サイフと相談しましたよ。
入門時期はお金が掛かりますが、使いすぎるとあとが続かないよ。買って、潜る回数を減らしては意味が無いです、ダイビングは潜ってなんぼ。
 周りの友人に「ダイビングしてる」と言ったとき、「どこ潜ったの?」と聞かれます、
が「4・5回しか経験無い」と言うのは、少し恥ずかしい。「器材は何?」とは絶対聞かれません。まあ、草野球やギターや英会話で、道具を買い揃えても「やってる」…とは言わないよね。
264245:2007/03/30(金) 09:29:08
>>246
ありがとうございます。もうドライの時期じゃなくなりますが、
ドライ買うのだったら、前面ファスナーの「タスキ掛け」で付いて1人で脱げる『シェルドライ』にしようかと検討していたのです。
普段は、一般的なソフトラジアル生地のドライを、レンタルしてます。
265名無SEA:2007/03/30(金) 09:49:04
沖縄じゃないなら6月末ぐらいまでドライの季節ですが
266名無SEA:2007/03/30(金) 09:50:14
縦ファスナーだと腕を動かすとき開く力が加わって危険だし
前に横ファスナーだと邪魔で腕が動かしにくいから
背中に横ファスナーになったってことでOK?
シェルドライで生地を余らせて前ファスナーを腰に巻くのは
いいアイディアだけどそのぶん高価になっちゃうんだよね。
267名無SEA:2007/03/31(土) 10:50:04
モビーのアーマーシェル
今年はちょっと安くなったw
268亘る:2007/03/31(土) 10:58:54
一宮北高校19回生1−2組
クラス42人全員でハンカチだから
奥町で42人全員でクラス会やるぞ
269名無SEA:2007/03/31(土) 17:05:15
ダイビング器材
楽天オークション多数出品中!!
270名無SEA:2007/04/01(日) 21:51:02
bcもオーバーホールするものなのかい?
271名無SEA:2007/04/02(月) 03:02:18
インフレータのOリングはへたるよね
272名無SEA:2007/04/02(月) 08:02:46
それはファーストからでてるホースをつなげる部分でしょうか
BCはどのくらいの頻度でOHするもんで消化
273名無SEA:2007/04/02(月) 10:05:12
>>272
PADIの教材ではレギュレータ等も含めて
最低1年に1回はOHって言ってるね
274名無SEA:2007/04/02(月) 12:35:07
何本ぐらい潜れば初心者から脱却できますか?
275名無SEA:2007/04/02(月) 12:59:21
その質問は難しいな。
早く上達したいと積極的に技術を盗むつもりで潜れば
十数本で初心者脱出だろうし
100本潜ってもリゾート専門でタンクセッティングもスタッフにお任せ
背負うのもスタッフに手伝わせて水中ではガイドに付いて行くだけ
なんて人もいるからね(それが悪いという意味で無いけどね)
276名無SEA:2007/04/02(月) 13:00:08
>274
2000本
277名無SEA:2007/04/02(月) 16:30:41
>>274
大体20本ぐらいで、
「俺ベテラン、もう初心者じゃない」
って勘違いできるようになります。
278名無SEA:2007/04/02(月) 18:01:51
>>270
正確にはBCの給排気する部分(インフレーター)は
定期的にOHしたほうがいい

袋部分は穴でも空いてエア漏れるようになったら
修理出せばいい

ぶっちゃけると、OHでBCごと持ってこられると置き場に困ってジャマ
インフレーター部分だけ取り外して持ってきてくれるとありがたいですw
「BC全体をクリーニングして」ってご希望ならやりますけどね
市販の器材クリーナーみたいなので洗うだけだけどw
279名無SEA:2007/04/02(月) 21:26:21
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r36189152
これはワールドだいぶ野ですか?
280名無SEA:2007/04/02(月) 22:04:06
なんだPICって?
見たことないぞw
説明も初心者相手にすごいこと書いてるw
281名無SEA:2007/04/02(月) 23:18:00
インストラクター絶賛支持だからだいじょうぶじゃね。
でも古い生地だし俺も知らね。
282名無SEA:2007/04/03(火) 08:33:40
完全抗菌防臭生地使用だからだいじょぶじゃね。
283名無SEA:2007/04/03(火) 09:11:08
ググってもPICは見当たらないな〜
ニセ物臭いな〜
284名無SEA:2007/04/03(火) 11:18:31
でも機材も出してるから店だろ
ニセ物はださないんじゃないか
しかし説明文長いな
285名無SEA:2007/04/03(火) 11:34:08
最高級って・・・
ワールドダイブの一番安いモデルに自社ロゴ入れただけのような
気が・・・
286名無SEA:2007/04/03(火) 11:36:13
自社でPICてどこよw
287名無SEA:2007/04/03(火) 13:02:47
なかなか笑えるw
288名無SEA:2007/04/03(火) 14:30:22
こんなの買うくらいなら
シー○ーのWDコラボドライのほうがマシw
90000円くらい
289名無SEA:2007/04/03(火) 15:01:48
説明文うんちくたらたらなのに安っちいもんばっか出してんな
290名無SEA:2007/04/04(水) 03:40:06
レイソンはまあまあ安いんじゃない?
291名無SEA:2007/04/04(水) 10:56:24
この出品者自身がモデルで写真撮ってんのかな?
令孫の説明もすごいな
292名無SEA:2007/04/05(木) 22:28:55
5mmのツーピースはドライに匹敵するんですか
293名無SEA:2007/04/06(金) 11:59:21
>>292
しねーよ。
ドライが嫌ならロクハンスキンで。
294名無SEA:2007/04/06(金) 13:00:07
おやそうですか。
さすがにそこまではないですか。
しかしワンピースよりはよさそうですね。
295名無SEA:2007/04/06(金) 13:47:16
5OPASのツーピースなら水温低くて何度くらいまでいけますか?
296名無SEA:2007/04/06(金) 14:37:27
0℃までおk
297名無SEA:2007/04/06(金) 17:05:18
ロクハチスキンって強力なんですね
298名無SEA:2007/04/06(金) 17:40:23
それ以下だと凍って逝ける
299名無SEA:2007/04/06(金) 17:41:11
ロクハチでなくてロクハンでした
ドライよりも安いのでこれにしようかなあ
300名無SEA:2007/04/06(金) 21:19:16
B〇〇
301名無SEA:2007/04/06(金) 21:37:25
300
302名無SEA:2007/04/06(金) 22:44:49
>>291
ウォッチリストが沢山だと本人は喜んでました。
一応イントラです。
303名無SEA:2007/04/07(土) 09:14:45
アルミタンクの時ってスチールの時のウエイト+2キロであってるっしょ?
304名無SEA:2007/04/07(土) 09:19:27
アルミは同じ10Lでも一種類じゃないよ。
重いもの軽いものがあるから一概には言えない。
後は自分で調べて

305名無SEA:2007/04/07(土) 13:33:24
重機材セット5万、軽機材セット1.5万、5mmウェット3万レギュレーターの
オーバーホール1万/年という店見つけたんですけど(revo)年7-10日位潜るとして
買ったほうが得なんでしょうか?
306名無SEA:2007/04/07(土) 14:17:28
借りたほうが得
307名無SEA:2007/04/07(土) 17:41:44
既製のでいいから、ウエットはレンタル嫌だ。
308名無SEA:2007/04/07(土) 20:25:14
3点セットとウェットスーツぐらいは買った方が良いんでしょうか?
年3,4回程度しか潜る予定というか機会がないんだけど・・・。
なんか買っても持ち運びめんどくさいし、
ウェットなんて邪魔になりそうで・・・。
309名無SEA:2007/04/07(土) 22:44:51
悪いことは言わん、器材はちょっと良いの買っとけ。
下手なやつが下手な器材使ったら大変なことになっぞ。
前に安いマスク使ってるやつが、水中でレンズ外れたことがある。
下手なビギナーなら死んでたな。
でもレンタルも危ないから良いの買っとけ。
買えないならダイビングやめとけ。貧乏人のできるスポーツじゃ無いから。
「安いの買ったけどなんとも無かったよ」って言うやつ、たまたまだ。

310名無SEA:2007/04/07(土) 23:09:39
確立から言ったら、何かあった椰子の方が
「たまたま」だろうなw
311名無SEA:2007/04/07(土) 23:26:05
>>310
上手いねwww
312名無SEA:2007/04/08(日) 08:48:48
>前に安いマスク使ってるやつが、水中でレンズ外れたことがある。

高いマスクだって外れるように出来てるんだから、
安いから外れたってのは違うだろ。
メンテが悪かっただけ。
313名無SEA:2007/04/08(日) 19:37:23
質問なんですけど、ダイビングコースに
よく「2ボート」とか「2ビーチ」って書いて有るんですけど
これって、一日に2回ボートダイビングをするってことでいいんですか?
314名無SEA:2007/04/08(日) 19:42:47
はいそうです
2ビーチは一日に貝てくてく歩いて海に入っていきます
315名無SEA:2007/04/08(日) 19:53:31
2ビーチはそのままだけど、2ボートの方は色々。
ポイントまで近いと1ダイブ毎に港に戻るけど、
遠い場合は出港して2ダイブして港に戻る場合もある。
どちらも2ボートって表記することがあるから、
詳細はショップに聞いてみて。
316名無SEA:2007/04/08(日) 21:21:59
GWに合宿でOWとるコースを今日申し込みました。
まだ体験とかでも一回ももぐったことないのですが、
今の時点でも揃えた方がいいものってありますか?
ヤフオクとかで安く揃えられるような高額なアイテムってありますか?
一式揃えると30から40万かかるみたいですが
317名無SEA:2007/04/08(日) 21:41:03
>>316
水着(上にスーツを着るので身体に張り付いてダブつかず余計な飾りがないもの)
タオル、日焼け止め、着替えとか財布とか入れとく防水バッグ
他人がくわえたスノーケルなんかくわえたくなければマスクとスノーケル
他人が履いたブーツ・フィンなんか履きたくなければブーツ・フィン
(ビーチエントリーならブーツとストラップ式フィン、ボートエントリーならフルフットフィン)
他人が着たスーツなんか着たくなければスーツ
他人がくわえたマウスピースなんかくわえたくなければマウスピースとタイラップ
重器材はダイビングを長く続ける気になってからでいいよ
318名無SEA:2007/04/08(日) 21:48:54
>>317
ありがとうございました♪
319名無SEA:2007/04/08(日) 23:28:09
ウエットでは少し寒い時、なかにラッシュガード着るのは有りですか?
320名無SEA:2007/04/08(日) 23:56:03
>>319
大有りのコンコンチキでい
321名無SEA:2007/04/09(月) 03:16:14
>>315
港に戻る戻らないは関係無いだろ。
>>313はダイビング=潜る回数を聞いてんだから。
その言い方だと戻らないなら2本潜っても1ボート料金だと勘違いする。
322名無SEA:2007/04/09(月) 08:29:24
TUSAが排水弁付マスクの販売をやめちゃったよ〜ん(><;)
今の主流は「広い視野」だから?
323名無SEA:2007/04/09(月) 10:41:32
楽天オークション
ダイビング器材
多数出品中!
324名無SEA:2007/04/09(月) 11:27:08
>(ビーチエントリーならブーツとストラップ式フィン、ボートエントリーならフルフットフィン)

ここだけ。
初心者のウチはブーツがあるといいよ。フルフットでもソックスがあるから
履いておけば、岩場やサンゴで足首に怪我しないで済む。

>>321
なんで?
>>313は「一日に2回ボートダイビングをするか?」と聞いてるんだから、
2回船に乗ってダイビングするのか?ってことでしょ?
戻らない(1ボート)で2ダイブする場合も2ボートって表記することがあるよ、
と言ってるんだから1ボートの料金にはならないじゃん。
どうやったら勘違いできるの?
325名無SEA:2007/04/09(月) 12:38:51
とにかく「2ボート」と書いてあれば1日に2回ボートダイビングするって意味で、
1本目と2本目のあいだにいったん港に戻るのか、戻らずにボート上で休憩かは
ケースバイケースだからなんとも言えないってこった。いいですね。じゃ、次。
326名無SEA:2007/04/09(月) 17:01:29
途中で港に戻らずに2本続けて潜ったから
ボート代は1本分でいいはずだろ?
とかいう・・・セコイ話じゃないよねw
327名無SEA:2007/04/09(月) 19:56:23
ときどきいるらしいねー
あとタンク1本で2回潜ればダイビングフィー1本分でいいか?と聞くヤツとか
328名無SEA:2007/04/10(火) 09:57:59
>>322
知らんがな
329名無SEA:2007/04/10(火) 12:22:09
>>322
排水弁付きマスクは耳抜きで鼻をつまむときに邪魔になる。
330hiro:2007/04/10(火) 14:05:11

自分はこれからダイビングを始めようと思っているのですが、喘息持ちです。
しかし、フルタイドというアレルギーを抑える薬を使用してから、最近六年間は全く発作はありません。
近いうちにダイビング専門の病院で診てもらうのですが、とても心配です。
というのは、水中で発作が起きると確実に死ぬという話をよく聞くからです。
今では運動しても発作は無いですが、万が一発作が起きたら、なす術べなしというのは怖すぎます。
医者からOKがでたとしても怖いです。
でもダイビングをやりたいんです。
で、実際喘息の人でダイビングOKの人がいましたら、お話聞かせて欲しいのです。
よろしく御願いします。
331内科医:2007/04/10(火) 14:53:00
>>330
ガイドラインには相対的リスク(状態や程度による)の一つに記載されてる。
昔は絶対的リスクにあげられてたらしいが、アメリカでは喘息を申告せずに潜っている人口が
結構多かった為、少しゆるくなったらしい。
もちろん発作が出てないときなら心配ないが、
喘息発作が出た場合、息を吐くことが困難になります。
(発作時のレントゲンを見ると過膨張と言われる状態になっている)
当然そのまま浮上していけば、最悪の場合肺破裂を起こします。


332内科医:2007/04/10(火) 14:58:17
あと医者からOKが出ても「怖い」と感じるなら、
水中でパニックになる場合も考えとかなきゃいけないかもしれません。
精神的ストレスで発作が誘発される場合もあります。
ダイビングをよく知ってる医者に相談してください。
333内科医:2007/04/10(火) 15:01:34
あと、犬や猫で発作が誘発される人は要注意です。
ダイビングショップ、特に現地のショップは犬を飼ってるところが結構あります。

334名無SEA:2007/04/10(火) 15:13:11
>>330
それでもダイビングしたいなら
最悪の事態を覚悟の上でやるしかない
健康な人よりリスクが高いのは間違い無い

タンクをつけない、スノーケリングにするって手もある
水中に沈まない分いくらかリクスは低くなるかも
335名無SEA:2007/04/10(火) 15:22:23
まずスノーケリングから始めてみよう
336名無SEA:2007/04/10(火) 15:31:00
>>330
喘息は個人によって種類?や原因、症状が違うので、大丈夫な人もいるしダメな人もいるそうです。
だから体験者の話を下手に聞いたら危険だよ。
ある人に取っては大丈夫でも違う人には命取りになるかもしれない。
ここで聞くよりちゃんとダイビングを理解してる医者に診て貰って判断した方が良い。
337名無SEA:2007/04/10(火) 15:37:11
ダイブ中に発症して事故っても、
ガイドとかショップを訴えないでね

ただでさえリスク高いお客を承知の上で
受け入れてもらってるんだからさ・・

338内科医:2007/04/10(火) 16:17:28
Cカード取得の際にいろんな診断書書いたけど、
結構ショップに自分の病気を申告せずに取ってる人がいる。
必ず申告しショップに診断書が必要、と言われたら病院を受診してください。
ダイビングをやらない医者にかかっても、分からないから、と断られる場合があるので、
DAN JAPANの会報誌に協力医療機関というのが載ってるから
ショップの人に聞いたら近くの病院を調べてくれると思う。
339内科医:2007/04/10(火) 16:23:09
この時期花粉症で鼻づまりを訴える人が多い。
鼻声で、「明日海洋実習なんですけど、大丈夫ですか?」って聞いてくる
患者さんがいるけど、ひどい人にはもちろん延期してもらってる。
340名無SEA:2007/04/10(火) 20:14:56
漏れも動物アレルギーなんだが、
ショップででっかい犬飼っててびっくらこいたわ。
341名無SEA:2007/04/10(火) 20:26:44
マスクストラップとウエットスーツの素材って同じものですか?
342名無SEA:2007/04/10(火) 20:33:09
通常、マスクストラップはシリコン、ウエットスーツはネオプレンゴム。
ストラップでもネオプレンのヤツがあるけど、スーツでシリコンはないな。
343名無SEA:2007/04/10(火) 21:46:23
度付きのマスクを購入しようと思っているのですが
レンズの度数はコンタクトの『D-2.50』とかとは違うのですか?

344名無SEA:2007/04/10(火) 22:01:54
>>343
一緒だけどマスクのメーカーに電話でもメールでもいいから相談したほうがいい。
345343:2007/04/10(火) 22:17:56
>>344
どうもありがとうございます。
ちゃんと相談してみてから購入したいと思います。
本当にありがとう!
346名無SEA:2007/04/10(火) 22:57:01
>>342
ショップのロゴがウザくて消そうとおもいまして。
シンナーでは強力すぎると思いラッカーうすめ液というのを使い
まずはじめに失敗してもダメージが少ないマスクストラップでためしたら成功しました。

このままウエットのロゴも消したいのですが危険ですかね・・・?
ネオプレンゴムは揮発性の溶剤にどの程度耐えられるのだろうか。
347名無SEA:2007/04/10(火) 23:31:01
330よ〜
お礼のレスくらいしろよ。
348名無SEA:2007/04/11(水) 00:17:07
水深20m位の所に居るとき、残圧いくらを切るとヤバイと感じますか?
349名無SEA:2007/04/11(水) 03:09:35
>>346
結構簡単に溶けるよ
シリコンとは比較にならない
ジャージの上に張り付いてるような感じのプリントだったら少しずつ削るとか
350名無SEA:2007/04/11(水) 03:36:19
>>348
100切ってまだ続きそうなら空気セーブし始める。
70ぐらいでイントラに言っとく。
50ぐらいでイントラに早く上がらせろって言う。
351名無SEA:2007/04/11(水) 04:20:41
潜行前に残圧200位あるのが潜行後スグに見たら150近くまで
減ってる事あるんですが、これって異常?
まだ初心者なんで潜行の時に焦って無意識に過呼吸に
なんてんのかなぁ・・・orz
352hiro:2007/04/11(水) 04:49:58
330のHiroです。
皆さんホントにありがとうございます。
スノーケリングは結構やってて、波照間のニシハマとか(リーフエッジ手前までいくと結構すごい)
石垣島の米原、あと白保とかで楽しんでます。
地元で波乗りやってたりするんですが、ダイビングだけは無理なのかなって思ってたんです。
来週専門の病院行ってきますので良く話し聞いてきますね。
レス遅くなってすいませんでした。
353名無SEA:2007/04/11(水) 06:49:35
>>351
耳抜きで異様にエア消費しちゃう人もいるし(耳抜きは息を吐き切った状態でも出来るのに
つい息を吸っちゃってイキんでるうちに浮上しちゃって耳抜きどころか潜行からやり直しとか)
タンクにはそもそも150しか入ってないのに炎天下でカンカンに熱せられてたから
200になってただけで水中で冷やされたら150に戻ったなんてこともあるし
354名無SEA:2007/04/11(水) 06:56:03
>水中で冷やされて150
よくあります
355名無SEA:2007/04/11(水) 10:31:34
損した気になるよね。
356名無SEA:2007/04/11(水) 12:41:58
いるよな、まわりと比べて10少ない、損したとか言うの
0になる前に戻って来るクセして。
357名無SEA:2007/04/11(水) 12:48:48
>>343
コンタクトではなくメガネの度数で。
目に密着するコンタクトとメガネでは見え方が違い度数が違ったりする。
分からなかったら作ったメガネ屋にTELすれば教えてくれる。
乱視が入るとレンズの料金は高くなるのはメガネと同じ。

-2.5だと近視は弱いよね。
水中だと物が近く大きく見えるから、度が無くても大丈夫な場合も有るよ。
強く見え過ぎると気分悪くなる事も有る。
358名無SEA:2007/04/11(水) 12:58:06
>>356てめーは水深30で0までいろ
359名無SEA:2007/04/11(水) 13:25:24
>>353
温度変化で50も減らんだろ
360名無SEA:2007/04/11(水) 13:41:45
>>359
ボイル=シャルルの法則
「気体の圧力Pは体積Vに反比例し絶対温度Tに比例する」

だから50℃で200気圧から20℃に冷えても180気圧ぐらいかな?
200÷(273+50)×(273+20)でいいのかな? 間違ってたら誰か指摘してね
それに合わせて耳抜きでジタバタしてエア消費すれば150気圧くらいになるかも?
361名無SEA:2007/04/11(水) 14:43:47
ライセンスはとりましたが
その後一度も潜る機会に恵まれなかった者です。

再度、ダイビングの世界に
チャレンジしたいのですが、
わたしのようなペーパーダイバーは
どのように再始動したらよいのでしょうか?

リフレッシュコース、というのがあるようですが
これで申し込めば大丈夫なのでしょうか。
このコースは大抵どのショップでも
用意してくれているものなのですか?

ぜひ、アドバイスのほど
よろしくお願いします。
362名無SEA:2007/04/11(水) 15:03:09
わたしが取ったショップはそういうコースありますねえ
363名無SEA:2007/04/11(水) 15:05:27
>>361
あなたが使い慣れた言語が通じるインストラクターがいるサービスで
Cカードを取ったきり潜っていないと言えば配慮してくれると思いますが。
もちろんリフレッシュコースを申し込んでもいいけど
申し込めば絶対に大丈夫とは言えないし
絶対に申し込まなければいけないというわけでもなく
あなたがどこでどんなダイビングをしたいのかによります。
どこでどんなダイビングをしたいんですか?
364名無SEA:2007/04/11(水) 17:07:03
>>363

あまり調べもせず質問ばかりですみません。

大事なことを忘れてしまっているので
初めからやり直したいと思っています。
最初、何回か潜る際に自己申告すれば
配慮してもらえるものなのでしょうか?

周囲にダイビングをする人がいないので、
一人で国内外のショップに申し込んで
潜れるようになりたいです。
#実際潜る際に一人で、というわけではないです。
365名無SEA:2007/04/11(水) 17:12:50
364=361です。
失礼しました。
366名無SEA:2007/04/11(水) 17:25:29
うん、俺だったら沖縄とかフィリピンの田舎のほうとかで店を開いてる
日本人インストラクターのとこを探して連休フルに使って滞在して
事情を話して適当なところに潜らせてくれと頼んだりするかな。
ここでは2本しか潜らないけど俺はブランクダイバーだから
配慮してくれと言われてもちょっと困るだろうからね。
367361:2007/04/11(水) 18:43:44
>>366

なるほど、参考になります!

お恥ずかしい話ですが、あまりお金がないので
沖縄や海外は無理そうですが
一箇所、なるべく長く滞在できそうな場所を探して、
こちらの状況を理解して指導?してくれるショップを
自分で探してみるようにします。

不安ばかりが先行していましたが
おかげで先に進めそうな気がします。
ありがとうございます。

国内で、おすすめの場所がありましたら
ぜひ教えてください!東京から近めで…
368名無SEA:2007/04/11(水) 18:59:16
東京から近いとなると伊豆がサービスも多いし、ポイントもバリエーションがあるからお勧めかな。
ブランクダイバーとかで検索してみたらどう?
369名無SEA:2007/04/11(水) 19:33:34
>>367
今沖縄もGWとか繁忙期外せば安いよ。
飛行機代だって団体割引で片道1万程度のとこあるし。
伊豆でもなんだかんだで同じぐらいかかるんじゃね?

あと普通のガイドならログブック見れば、
ブランクの事は配慮してくれんじゃないすか?
370名無SEA:2007/04/11(水) 20:10:33
>>351
オクトがフローしたんでしょ
371名無SEA:2007/04/11(水) 20:21:49
俺だったら伊豆かなって思う。
1泊2日で4本は余裕を持って潜れるし日帰りも可能。
沖縄は安くても、同じペースで4本潜ろうと思うと
2泊3日は最低必要でしょ。
きっとログ見てガイドは判断するだろうけど周りが迷惑するかも。
専用のコースとかツアーをやってるとこの方が気兼ねないかもね。

372名無SEA:2007/04/11(水) 22:15:40
ちょっと前に某ショップでAOWの講習を受けたんですが、
そのとき講習をファンダイブの人と一緒にやらされますた。
しかも水面に一度上がったことにして2本しか潜ってないのを
3本潜ったことにしてログつけたんだけど・・・。
なんか今考えるとオカシイというか怪しい?
教科書もレンタルだったし・・・。
373名無SEA:2007/04/11(水) 22:21:15
>>372
確かにおかしいことではあるけど、費用対効果の為にこの業界では良くあること。
逆に講習生と潜らされるファンの方がひどい仕打ちを受けてるようなもんだ。
教本については教材代がとられてるなら普通に詐欺になるだろうね。
374名無SEA:2007/04/11(水) 23:04:08
OWを正月に取り、ゴールデンウイーク挟んでバリにダイビングしに一人で行きます。
スキルないし一人だしかなり不安なのですが、参加しちゃえばどうにかなりますかね・・?
「心配ならプライベートツアーもあります」って書いてあったけど、沢山潜りたいから費用考えると痛いです。
後ここ見て知ったんですが、グローブしちゃいけない所ってあるんですか!!
375名無SEA:2007/04/11(水) 23:30:09
>>374
利用サービスが決まってるんだったらメールして相談してみたら
あと、グローブ禁止は珊瑚がキレイなポイントだったら普通にありますよ
376名無SEA:2007/04/11(水) 23:57:43
>>367
予算が厳しいなら伊豆か三浦にちょこちょこと行くようにしたら良いと思うよ。
伊豆なら大瀬崎、宇佐美、川奈あたり、三浦は逗子葉山、三戸浜なんかは初心者でも行きやすいかな。
最初は1泊2日で行けば1日目が復習で2日目は普通にファンダイブ出来るよ。
後は月に1〜2回位日帰りでも十分行けるし、自分の予定の空いてる時に
前日予約も出来るから、近場を行きつけにすると便利だよ。

予約する時にブランク状況を話して、1〜2千円ほど追加になるだろうが
ブランク用のリフレッシュコースにして貰うと良い。
大丈夫ですなんて言って他のダイバーと潜らせる所は、避けた方が良いかも。
ガイドは面倒見るつもりだろうが、緊張して焦ると良いこと無いからね。

潜る機会に恵まれなかったって書いてるけど、機会は自分で作るものだよ。
自分から動かないとダイビングは続かない。
再開するにしても事前にマニュアル読んで、実地以外の事は手間取らないように準備しておかないと
初めて講習受けるのと違い忘れた事の復習って感じなので、復活も遅れるしいろんな面で上達しないから。
377名無SEA:2007/04/12(木) 00:13:31
>>374
サンゴを岩代わりにつかんでへし折るのを禁止する為にグローブしちゃダメって所がある。
素手でつかんだら怪我するからだけど、それでもグローブはBCのポッケに入れて置いたら良いと思うよ。
例えグローブ禁止でも足で気付かない内にバキバキ蹴飛ばす心配が有るので、初心者は後方にも要注意。

不安な事が有ったら事前に相談確認しておいた方が良い。
現地に行ってからこんな筈じゃなかったと後悔しても遅い。
378名無SEA:2007/04/12(木) 00:24:17
>>372
ファンダイブと一緒はあるんじゃね?
あとはちょっと疑問。
379361:2007/04/12(木) 09:57:38
教えて君な質問ばかりに
丁寧に答えてくださって感謝します!

皆さんが仰るように、一緒に潜る他の方に
迷惑にならないようにしたいと考えています。


>>368
はい。早速検索してみます。

>>369
沖縄も夢ではないのでしょうか?
実は沖縄すごく憧れています。
オフシーズン?で探してみます。

>>371
伊豆は毎年海水浴によく行くので
場所的にも慣れているので気楽です。
ありがとうございます。

>>376
場所など教えてくださりありがとうございます。
近場に行きつけを作るように動いてみます。

>機会は自分で作るものだよ
そうですね。これからは可能な限り積極的に
ダイビングを続けられるよう工夫します。

嬉しくてつい長くなり失礼しました。

380名無SEA:2007/04/12(木) 10:25:55
ショップとの相性があるから安易に「ここがお薦め」とか言えないんだけど
どこか相性のいいとこ見つけて暇をみつけて何回も通うのが上達の近道だと思う。
あと、沖縄よりフィリピンとかサイパンとかのほうが安く上がることもあるよ。
GWとか夏休みとか年末年始とかの繁忙期を避けて4泊5日くらいのツアーとか
長めの休みが取れるなら格安チケットで渡航して現地の安宿を確保するとか。
そーゆー場所でショップやってる日本人のブログとか探して読んでみたら?
381361:2007/04/12(木) 11:29:10
>>380

>ショップとの相性
そうですね。行ってみないと
わからないですよね。

>そーゆー場所でショップやってる日本人のブログ
早速検索してみます。

6月に休みが取れないか
とれたらどの辺に行くか
今から計画を立ててみます!
382名無SEA:2007/04/12(木) 20:13:43
伊豆に通う時間と金があるのなら、
沖縄行った方が幸せだ
383:2007/04/12(木) 20:45:46
そーゆーことじゃないんだけど
384名無SEA:2007/04/12(木) 21:18:46
沖縄で2泊3日で4本。
飛行機で帰る前日も潜るんだろ。
大丈夫か?

385名無SEA:2007/04/12(木) 21:30:21
だから沖縄とかセブとかに行くなら長期滞在で
386命名・募集中:2007/04/12(木) 22:07:22
●カナガワ君いますか?(*^_^*)
387名無SEA:2007/04/13(金) 05:44:32
>>384
前日は午前中だけにしとけば楽勝じゃね?
388名無SEA:2007/04/13(金) 06:57:35
沖縄で二日以上連続で潜って水面休息12時間以上24時間未満で飛行機に乗って帰ってくるのと
西伊豆で2本潜って水面休息数時間で箱根越えして帰ってくるのと
どっちが危険かと言われると悩むな
389名無SEA:2007/04/13(金) 09:31:11
ルートはいろいろ有るのに何でわざわざ箱根越えなくちゃならないの?
箱根周辺に住んでる人かな。
390名無SEA:2007/04/13(金) 10:13:55
俺なら西伊豆からのルートは、熱函かな
391名無SEA:2007/04/13(金) 10:24:25
>>389
いや、いるんだよ。
東名も熱函も混んでるからって標高差も考えず箱根越えするヤツ。
んで減圧症になってチャンバー入りした例も何例か報告されてるはず。

あと、箱根越えほどじゃないけど
東名も熱函も最高地点はそれなりに標高あるから絶対安全でもないよ。
いちばん標高差が少なくて安全なのは新幹線ルートだそうだ。

まぁ箱根越えが論外だけど東京に戻る前にメシとかで時間を潰して
水面休息時間を長めに取れば東名も熱函も大丈夫だと思うけど。
392名無SEA:2007/04/13(金) 11:24:11
箱根程度の高度でも影響あるんですかっっ
ダイビングって怖い
393名無SEA:2007/04/13(金) 14:52:06
でもまあ潜水直後に高所移動ってわけじゃないし・・・
着替えたり片付けたり食事したり、早くても高所を通過するのは
3、4時間後くらいでしょ

レジャーの範囲で潜ってればたいがい問題ないと思う
過去10年の自分の経験ではね

−40m以上いったり、減圧出したりしたらさすがにヤバイ
(発症のリスクが急に上がる)んじゃないかな
394:2007/04/13(金) 18:00:38
たぶん、お前は自覚がないだけで減圧症になってるよ。
西伊豆に限定しなければいいじゃん。
リフレッシュ&スキルアップなら小田原とか城ケ島でもOKだろ。
395名無SEA:2007/04/13(金) 19:00:54
残圧ゲージがレッドゾーンにきただけで恐がるような連中が
昼過ぎまで潜ってその後温泉バンバン、アルコールガンガンで夕方に東名足柄経由。
真似できません。
と言っても飛行機は18時間後に乗っちゃってるけれどね。
396名無SEA:2007/04/13(金) 20:29:11
デジカメ欲しいです水中で初心者でも使い易いお薦め教えて下さい!!できればおよその値段も知りたいです
397名無SEA:2007/04/13(金) 20:53:27
398名無SEA:2007/04/13(金) 21:42:16
まったくの初心者なので教えてください。
水中でキックをすると足首が痛くなるんです。
これは、自分のキックがおかしいのか、それともフィンが固いから?
フィンが自分にあってないってことも・・・?
初心者の場合は、柔らかめで長さも短めのフィンを使った方が良いんでしょうか?
399名無SEA:2007/04/13(金) 22:09:56
>>398
友達に借りるかレンタルで初心者向きのゴムフィンなど色々試して見て下さい
それで改善されないなら足首を鍛えて下さい
400名無SEA:2007/04/13(金) 22:49:53
>>391
名古屋や静岡のショップは神子元とかで潜った後でも
そのまま真っ直ぐ天城峠で帰っていくよw

私は怖くて出来ない
401名無SEA:2007/04/13(金) 23:20:24
安心取引の楽天オークション
ダイビング器材多数出品中!!
402名無SEA:2007/04/13(金) 23:33:52
当日の箱根超えと沖縄八丈島の翌日のフライトはどっちがリスキー?
俺は西伊豆で潜る時は三島から新幹線で帰る。
403名無SEA:2007/04/14(土) 00:24:33
どっちがヤバいかなんてわからんが、当日箱根は絶対嫌だな。必要も無いし。
昼過ぎまで沖縄で潜って次の日の午前便は何回もある。
気休めだがダイコンの飛行機禁止マークが消えたら乗っちゃう。
減圧症、今のところ自覚症状はない。みたい。
404名無SEA:2007/04/14(土) 02:11:43
軽器 ウェット BCはそろえてレギュはレンタルで買うつもりないって人は珍しいですか
405名無SEA:2007/04/14(土) 02:46:02
>>398

足が痛くなる原因はいろいろ。
自分で言っている様に、足に合っていないもあれば
力量にあったフィンをはいていない等もあるし。
あと、初心者の場合、中性浮力を取れていないから
フィンキックが必要以上に多いんだよね。

一番の原因は、蹴りかたが悪いんだと思うよ。
406名無SEA:2007/04/14(土) 03:28:43
>>404
ダイビング続けていくつもりの人には珍しいだろね
年に10本以下ならそれも良いんじゃない?
ただし永遠にビギナー
407名無SEA:2007/04/14(土) 05:11:38
>>404
そこまで揃えといてレギュケチる意味が判らん
毎回、不特定多数が咥えたマウスピースで良い人?
毎回計器類やオクトパスの位置が変わっても平気な人?
408名無SEA:2007/04/14(土) 08:38:04
他のスポーツ、スキーとかテニスでも多分なんでも
ビギナーと上級者の差は大きくあると思うが
スキューバって何かそんなに差があるもんですか
もしかしてスキューバはスポーツではない?あれ、レジャーか?
409名無SEA:2007/04/14(土) 09:14:28
カナガワ君 乙
410名無SEA:2007/04/14(土) 09:20:58
>>408
エントリーとエキジットはかなり技量が要求されるよ。特にビーチ。
岩場で転んだら怪我しかねない場所で波があったりすると初心者には無理。
ボートも大型船でハシゴを使えればビギナーと上級者にほとんど差がないけど
ビギナーはフィンを外してボートの人に渡してから上がる。上級者はそのまま上がる。
ハシゴが使えない小型船だと差は歴然。ビギナーはウェイトを外してボートの人に渡して
レギュからスノーケルに替えてBCを脱いでタンクごとボートの人に渡して
ジタバタとフィンキックしてヨイショコラショとボートに這い上がるが
上級者は装備を装着したままボートの縁に片手をかけてパンッとフィンキックしたら
もう片足がボートの縁を越えていて腕の力でヨッとボートに上がっちゃう。

水中ではまず中性浮力。上級者はほとんどBCを使わない。深場でちょいと給気して
浮上時にボコッと排気するだけ。んでフィンキックもせずに同じ深度を保てる。

そして緊急時の対処。いちいち書くスペースないけど言わなくても分かるよね。

ただ、それなりに技量が必要だけど、技量がないと危険な目に会うってだけで、
技量取得そのものが目的でもないし技量を競う場があるわけでもない。
そおゆう意味ではスポーツっぽくはないね。うん、レジャーですよ、レジャーw
411名無SEA:2007/04/14(土) 11:19:56
マスク選びで迷っているんですが一眼って良いですかね?見え方とか。
今二眼なんですが別に度を入れるわけでもなくow取得時にもらった物をなんとなく使っているので。

候補としてはアビーム考えてます。カメラ使うのでブラックシリコンが良いような話聞きますがどうなんでしょ?
二眼がよいのですかね?それならマンティスなんかがベストセラーなので良いのかな?




412名無SEA:2007/04/14(土) 12:49:02
>>441
どっちでもお好きな方で。
初めて店員の言いなりで買ったマスクが
マンティス。 今はアポロバイオ。 
なぜかと言うと内容量が小さいから扱いやすい。
同様な理由でマンティスはNG。
カメラやるならブラックと言うが、一眼レフ持ち込むなら
ファインダーのぞくにブラックの方が見やすいけど
コンデジならブラックの必要性感じない。

413名無SEA:2007/04/14(土) 12:50:05
>>412

アンカー間違えた。 >>411ね。
414名無SEA:2007/04/14(土) 13:02:59
<<397
デジカメ情報ありがとうございます(*゚▽^*)
415名無SEA:2007/04/14(土) 17:01:14
>>411
俺は視界のセンターに邪魔なものが無いから1眼派
ただし>>412が書いてるように、好みの問題だとは思う
誰かに借りるか、重機材みたいに高いものじゃないから買ってみたらどうだ
気になってるんなら自分で試して答えを出すのが一番だよ
416名無SEA:2007/04/14(土) 19:02:32
マスクの件ありがとうございます
なぜ内容量が小さいと良いのでしょうか?
ショップなんかで説明書きみると、マスククリアがしやすいとありますがそれ以外には?
ちなみに今はTUSAのM20ってのです
417:2007/04/14(土) 19:20:21
マスクの内容量はできるだけ大きいほうがいいよ。
いざってときエアが吸える。
418名無SEA:2007/04/14(土) 19:33:49
こぼして
419名無SEA:2007/04/14(土) 19:54:20
内容量が小さいとウエイトを減らせる
420名無SEA:2007/04/14(土) 21:54:21
内容量ってせいぜい200ccぐらいだぞ
421名無SEA:2007/04/14(土) 22:10:11
内容量が小さいとマスクブローがラクだよ
422名無SEA:2007/04/14(土) 23:16:32
ダイビング未経験者なんですが、教えてください。
友人にダイビングのライセンスを持っている人がいるんですが、
その人と一緒に海に行けば、機材借りて潜れるんでしょうか?
海猿見て、ダイビングやってみたいって思いました。
ミーハーですいませんorz
423名無SEA:2007/04/14(土) 23:26:43
>>422
Cカード(あなたの言うライセンス)持ってない人向けの
体験ダイビングなら出来ます
但し、Cカード持ってる友人とは一緒に潜れません
424422:2007/04/14(土) 23:48:14
>>423
ライセンスない人間だけで行っても、
体験ダイビングなら可能ということですね。
ありがとうございます。
425名無SEA:2007/04/15(日) 00:58:37
ウェットスーツの購入で迷っていますので相談にのってください。
http://www.rakuten.co.jp/seasir-umi/490208/835810/
http://www.rakuten.co.jp/seasir-umi/490208/835807/
スーパーストレッチ素材とのことですが、
全身がスーパーストレッチか、部分的にスーパーストレッチであるかの違いだと思うのですが、
2つで5000円の差ですが、全身スーパーストレッチである価値はあるのでしょうか?

ちなみに今までつかってたのは、ドンキホーテで売ってた12800円のシーガルです。
426名無SEA:2007/04/15(日) 02:29:47
アウトレットでサイズがあればそれにするかWDのオーダーのにするかだな。
427名無SEA:2007/04/15(日) 04:11:25
なんでそんなに極端なんだよ
428名無SEA:2007/04/15(日) 14:07:36
5000円しか差が無いなら、高い方買っとけ
後で色々考えなくてすむ
429名無SEA:2007/04/15(日) 16:22:32
>但し、Cカード持ってる友人とは一緒に潜れません

そんなことない。Cカード持ってるヤツが体験に合わせれば
一緒に潜る事も可能。


>ドンキホーテで売ってた12800円のシーガルです。

ドンキ高!\12,800あったら5mmのフルスーツオーダー出きるじゃん。
真っ黒だけど。
430名無SEA:2007/04/15(日) 16:46:34
>>429
えーそんな格安に5_のオーダースーツできるの?
431425:2007/04/15(日) 20:43:07
ご意見ありがとうございます。
5000円の差なんて、これから使ってゆくことを考えたら小さい差なので、
高いほうを買っておきます。

ありがとうございました。
432名無SEA:2007/04/16(月) 01:34:31
>>429
Cカード持ってるのにわざわざ素人に合わせて体験にする奴なんているか?
相手が異性で下心持ってたらあえて妥協して合わせる事もあるかもしれんが・・・
433名無SEA:2007/04/16(月) 02:35:56
友達同士だったら普通にいるよ
魚見るか人を見るかの差だ
434名無SEA:2007/04/16(月) 02:59:15
>425
あそこのスーツは安いの買うからいいんじゃん。
あと5000円も余計に出すならダサいロゴが付いて無いの買ったほうがまし。
435名無SEA:2007/04/16(月) 03:39:47
減圧についてはみんなきちんとやっているんだね。。。
いつも宮古で潜っているんだけど俺も含めて
みんな1週間ぐらい滞在で最終日に
午前中1本もぐって7時過ぎの羽田行きに
乗っちゃっている。。。。医者もそんな感じで潜っている
って言われて信じてたけど。

危ないよな。
436名無SEA:2007/04/16(月) 03:41:49
>>435
リスクが大きいのは確か
現に似たような事して減圧症なってる人見ると・・・
437名無SEA:2007/04/16(月) 03:50:51
宮古って深い場所が少ないんだよね。15〜20が限界って感じで。
同じノリで他の場所は危ないのかもしれないけど。

去年のGW二日目にインフルエンザで
ダウンした。周囲もバタバタと倒れていった。
俺は仕事柄予防注射していたので1日で熱は下がって
翌日は潜っていたけど周囲の人は1週間熱が下がらなかった。

今年も遅い流行だからGWに沖縄行く人は気をつけて。
438名無SEA:2007/04/16(月) 10:11:28
>>医者もそんな感じで潜っている
って言われて信じてたけど。

絶対嘘です! 飛行機は最低12時間、1週間も潜ったんなら
必ず24時間以上空けてください。
最終的には自己責任なんだけどね。台風時のサーファーと一緒で。
439名無SEA:2007/04/16(月) 11:24:05
>>438
実際に医者がそんな感じで飛行機に乗ったことはあるみたいですが。。
あいや、否定するつもりではなく、ホント個人営業みたいなショップなので
全て自己責任なんですよ。

でも色々サイトを見て減圧に関しては自分がラッキーなだけだったと
改めて思いました。

今は少なくても前日潜って翌日の朝飛行機ぐらいにしてます。
440名無SEA:2007/04/16(月) 11:30:34
医者だからって高圧環境医学に詳しいとは限らないからね。
おいらの知り合いにも居たよ。医者のくせに減圧症についての
知識なんか何もなくて、危ないのではって言ったら
「後輩のくせに先輩に意見するのか!」って大騒ぎしたの。
その人はダイビングやりたいってだけの理由で沖縄に移住して
いまは音信不通だ。沖縄で医者やってるのかどうかも不明。
441名無SEA:2007/04/16(月) 11:56:21
減圧症になってもショップ側は気にもしないんだろうね。

ラッキーだったのは宮古島でシーズンだと
浅いところばかりだったのでトラブルもなく過ごせていたんだと思う。
ダイコンが減圧停止マーク出すこと自体が少なかったですから。
最初壊れているのかと思ったらあまりに浅いところばかりだからだった。

地形でも減圧停止になるようなポイントはシーズン中はなかなか
行かなかったから。

伊豆で減圧になる人が多くいるとは驚きました。
寧ろいいポイントに行くために深く潜るのかな?
沖縄ならそれほど深く行かなくても楽しめますからね。
442名無SEA:2007/04/16(月) 12:01:54
浅めで楽しめて減圧症気にしてるならスキンにすれば?
443名無SEA:2007/04/16(月) 12:06:17
>>441
…安全停止の間違いだよね?
減圧潜水はレジャーでは原則禁止だもんね?
444名無SEA:2007/04/16(月) 12:16:38
>>443
あ・失礼。安全停止です。

>>442
たまたま宮古の時そうだったってだけです。
445名無SEA:2007/04/16(月) 13:51:05
>>443

減圧潜水が禁止って、誰が禁止するの?
PADIなんかが言ってるのはあくまで推奨だよ。
PADIには禁止する権限も、それを守って減圧症に
なったやつに補償する義務も無い。
446名無SEA:2007/04/16(月) 14:51:07
>>432

話の流れを読めよ。
「友人がCカード持ってるけど、持ってない自分が一緒に行ったら潜れるか?」ってのが
質問だろ。

>>445

またバカが湧いたよ。。。
447名無SEA:2007/04/16(月) 15:25:20
>>446
まぁバカはスルーで
448名無SEA:2007/04/16(月) 16:24:11
>>441
伊豆も深く潜って自慢するバカはごく一部だよ。
それよりも地理的な問題。
伊豆半島や付け根の箱根周辺は標高が高いから、西伊豆から車で東京方面に帰るには
どうしても高所移動しなくてはならない。
ダイブ後にログ付けや食事で時間潰して十分休息してから、比較的低いコースを選んで帰るって事になるけど
渋滞を避ける為にさっさと帰ったり、空いてるルートの高所を通るなんて人も居るわけ。
まあ低い方の東名でも400m越えてるから、ちゃんと深度や時間を守ってもやはり減圧症になる人は居るそうだ。
首都圏から行くダイバーの数も多いから発生数も多くなるんだろうけどね。
449名無SEA:2007/04/16(月) 18:44:02
安心取引の楽天オークション
ダイビング器材、多数出品中!!
450名無SEA:2007/04/16(月) 21:24:48
西伊豆のまともなサービスは帰るルートとか、その辺のことまで気を使ってくれる。
都市型のショップだと休息なしで山越えをするところもある。

451内科医:2007/04/16(月) 21:29:52
>>440
ダイビングを知らない医者に聞いてもわかんないでしょう。
減圧症は知ってるが、具体的な注意や勧告は無理。
452名無SEA:2007/04/16(月) 22:55:45
医師って歯医者とかじゃねーのか?
スクイズも知らない歯医者いる位だからな
453名無SEA:2007/04/16(月) 23:58:15
>>429

はっきりいって、Cカード持ってる初心者が下手に体験の人に
付いて一緒に潜るのは迷惑。
特に初めて行くような現地だと、どの程度の技量か判断できないから
余計に怖いし、危険。
体験をやっているインストラクターは、他の人にかまっている余裕は
ないからね。何かあっても助けられない。
せめて、中性浮力がとれて自分で安全に潜れるようになってから
そういう要望はだしてほしい。

だけど、それぐらい潜っている人は、あまり一緒に潜るなんていわないんだよね。
454名無SEA:2007/04/17(火) 00:13:49
伊豆ダイビングが怖いってよくわかりました。
いつも釣りで行っていてダイビングでその日のうちに
帰ったことはないけど、当日帰りのときは海沿いで
帰るのがよさそうですね。
455名無SEA:2007/04/17(火) 00:40:40
東伊豆は?
456名無SEA:2007/04/17(火) 00:57:10
>453
両方体験と思えば良いんじゃね?
457名無SEA:2007/04/17(火) 15:15:36
東伊豆は渋滞がはげしいからイヤになる
東伊豆いくなら電車をオススメします。
458名無SEA:2007/04/17(火) 16:20:34
>>454
ですからね、西伊豆から東京方面に帰るには海沿いでは行けないから問題になるの。
そこが東伊豆とは違うところ。
459名無SEA:2007/04/17(火) 19:08:45
行けるじゃん。下田回ってw
460名無SEA:2007/04/17(火) 22:40:06
沼津のほう通っていけばいいんじゃねーの
461名無SEA:2007/04/17(火) 23:09:29
>>458
ああ・別に西伊豆へ行ったときという意味ではないです。
東〜南という意味でした。

西だと山越えなしでは無理ですね。
それでトラブルになるのか。。。
462名無SEA:2007/04/18(水) 00:40:47
>>460
沼津から東名通って帰っても、結局御殿場で標高約450mの東名最高地点を通ります。
ほぼ500mだから減圧症発症の可能性は充分。

>>461
一応ずーっと伊豆半島の海岸線を反時計回りに回って帰れば高地を通らずに済むんだが、
まあ実際的ではないよね。
463名無SEA:2007/04/18(水) 00:50:24
>>462
すごい参考になりました。
釣りによく行くけど標高まで気にしたことはないから。。。

西でダイビングやりたいならその日は泊まった方が無難ですね。
夏に向けて少しリフレッシュしようと思っていたので東でやることにします。
464460:2007/04/18(水) 07:32:34
なるほろー
450mでだめなのねぇー
では沼津の丸天でかきあげ丼食うかノー
465名無SEA:2007/04/18(水) 09:48:35
>>463
西伊豆で潜って水面休息ナシで箱根越えして減圧症になった例はあるけど
夕食とかで数時間の水面休息を取ってから東名高速で帰って減圧症になった例はないと思うよ。
どうしても心配なら東海道新幹線で帰れば?最高地点100m未満みたいよ。
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=8606ddc5c1d5a04420e46bf7edd74c12
466名無SEA:2007/04/18(水) 09:58:05
ぐぐったらこんなんめっけ(ぐーぐるキャッシュだけど)
http://209.85.165.104/search?q=cache:gKznibBH8sgJ:forum.nifty.com/fmarine/fdiving/safe/03h-4.htm+%E6%9D%B1%E5%90%8D+%E6%A8%99%E9%AB%98&hl=ja&ct=clnk&cd=2&gl=jp&lr=lang_ja
伊豆半島の高地 高所箇所(伊豆半島) 標高
箱根ターンパイク 1,025m
仁科峠(県道59号線 伊東西伊豆線最高地−安良里) 947m
箱根峠(R1) 874m
乙女峠(R138 小田原−乙女峠−御殿場IC) 829m
戸田峠(県道18号線) 752m
熱海峠(伊豆スカイライン最高地) 747m
天城台料金所(伊豆スカイライン南) 650m
船原峠・土肥峠(西伊豆バイパス料金所(R136)) 494m
東名高速・御殿場IC 454m
熱海−函南線(熱函道路) 423m
467名無SEA:2007/04/18(水) 13:12:41
|ニニニニニニニニニニニ|
|   。          ,、 |
|   ||__,、      ,、 (:( |
|  (⊆⊇)    (( ):))::)|
|  (っiョc)    )::)( ::( |
|  ゙ー'ー' ψψ (::(..、ノノ .|
|;:;:;:;;;:;:;;:;:;:;;;:;:;:;r゛~"~゛ヽ:;:|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
468ヘロ:2007/04/18(水) 14:29:39
Cカード取得と同時に器材も揃えようと思います。
で、シークエストのプロのセットでレギュもそこそこのヤツはどうですか?
モノはよさそうなんですが、叩き売りしてるようなんでちょっと心配です。
469名無SEA:2007/04/18(水) 15:25:45
伊豆半島じゃなくて、東海汽船で伊豆諸島へいらっしゃい!
470名無SEA:2007/04/18(水) 16:26:44
マレアラングプロにしなさい
471名無SEA:2007/04/18(水) 22:16:28
>>468
つーかセットの時点で叩き売りなんだが。
バカ?
472名無SEA:2007/04/18(水) 22:26:46
知らない人にバカとかそういうこと言うなよ。
468はバカじゃないよ。オレは知ってるよ。

つーか、中古でなければオッケー
473名無SEA:2007/04/18(水) 22:55:53
八丈で午前潜って、午後飛行機で帰省するって、どっかのスレで見たけど、実際どーなのさ?
474名無SEA:2007/04/18(水) 23:07:17
まあ、あんま上んないから機内の気圧も落ちないんじゃない?
オレはしないけど。
475ヘロ:2007/04/18(水) 23:08:46
472さんありがとう(泣)
476名無SEA:2007/04/18(水) 23:10:47
いや、オレもシークエユーザーだしさ。
いつか海で会おうゼ
477名無SEA:2007/04/18(水) 23:15:19
マレアラングーバプロッサ
478ヘロ:2007/04/19(木) 00:12:56
いつか会いましょう!ピース!
479名無SEA:2007/04/19(木) 04:03:24
米国で犠牲になった人々の冥福を祈りつつ・・・
一日もはやく醜悪な朝鮮人の絶滅祈りつつ・・・・

我々、日本人の血税を貪り
不労所得で毎月20万円もの保護を受け
(納税、教育、交通、保険、他)それら全てを優遇されている
異常な「在日特権」がある事を
知らない日本人があまりに多すぎる。

http:「在日特権を許さない市民の会」会員募集中。

http:「韓国は『なぜ』反日か?」参照
480名無SEA:2007/04/19(木) 15:54:29
今度学校で初めてダイビングに挑む女です。
女性の方に質問なのですが、生理がきた場合はどうされてますか?
481名無SEA:2007/04/19(木) 15:58:07
タンポン
482名無SEA:2007/04/19(木) 16:20:35
>>480
ウェットスーツなら、基本的には止めておいたほうがいい
可能ならカラダを濡らさないドライスーツってヤツを使うのをオススメします。
483名無SEA:2007/04/19(木) 17:08:04
>>481>>482
ありがとうございます。
毎週あるので必ずかぶる日がくるんですよ↓休むと資格取るのに支障が出るかもしれなくって…
スーツは貸し出しなんで選べないようなのでタンポンにします。
484名無SEA:2007/04/19(木) 17:22:51
どんながっこーだろー
485名無SEA:2007/04/19(木) 17:25:48
理系学部なら海洋実習とか普通にあるんでない?
486名無SEA:2007/04/19(木) 17:40:26
>>471

セット販売が全て叩き売りと思ってるお前の方がバカみたいだが?
487名無SEA:2007/04/20(金) 00:16:00
どんだけ亀レスだよ
488名無SEA:2007/04/20(金) 04:22:46
今度のGWに沖縄へダイビングへ行きます。八日間の予定ですが
本島からボートで慶良間またはチービシへ行くのが最終日を除く後半三日間か四日間入ります。
到着日からはフリーなのでどこか離島に潜りにいきたいのですが、オススメの島はありますか?
まだ経験が少ないので何を見ても喜びますが難易度は低めで探しています。
489名無SEA:2007/04/20(金) 10:33:18
>>488
慶良間に行く前の宿は本島を押さえてあるの?
それとも前半は(場所未定だが)別の島で泊まるってこと?
状況がよくわからん。
490名無SEA:2007/04/20(金) 10:56:11
>29
目がよければ一眼で、シュノーケルは何でもよいよ。
491名無SEA:2007/04/20(金) 11:09:54
>>489
今押さえてあるのは往復の羽田-那覇のエアと全日程那覇市内のホテル。
離島までの足と行った先の宿は行き先が決まってから確保する予定です。
もちろんそれによって那覇市内のホテルは一日単位でキャンセル。
別に離島まで行かなくとも恩納村などでもダイビング出来ますね。今気付いた。
492名無SEA:2007/04/20(金) 11:12:10
スーツの下にラッシュガードを着用したいんですが
長袖と半袖とどっちがいいんでしょうか?
493名無SEA:2007/04/20(金) 11:39:30
>>491
飛行機で渡る離島だと減圧症の危険が増すから船で渡れる離島がいいと思うんで、
スケジュール後半で使う沖縄本島のダイビングサービスが決まってるなら
同じサービスにスケジュール前半で何処か離島で潜ってみたいと相談したら?
494名無SEA:2007/04/20(金) 11:55:57
>>492長袖がよいのです
495名無SEA:2007/04/20(金) 12:38:35
恩納村から水納島とか伊江島とかは?
船での移動も近いし。
ダイビング終わってからも美ら海水族館とか近くだよ。
496名無SEA:2007/04/20(金) 14:24:31
>>491
日程の半分は離島泊したいなら慶良間のどこかに滞在するか、久米島なら本島から近くて船でも行けるよ。
粟国や渡名喜とかも有るけど、その辺はもう少し経験積んでからの方が楽しめる。
慶良間は本島からの日帰りと島に滞在では、潜るポイントも違ってくるので
本島から日帰りで何度も行くくらいなら、滞在した方が良いかも。

ずっと本島に居るなら数日は名護か本部の方に宿を取って、>495の島や水族館等楽しむのが良いと思う。
那覇から通うより随分楽だよ。
那覇からなら無人島だけど、チービシへのボートがポイントも沢山あって初心者でも十分楽しめる。
あと、離島へボートの場合は平日で客が少ない時は行って貰えない事が有るので、予約時に確認する必要がある。
497名無SEA:2007/04/20(金) 20:51:46
日本で慶良間近辺より透明度の高い場所ありますか?
498名無SEA:2007/04/20(金) 21:51:19
>>497
日本領海内で水深数千mの黒潮本流のど真ん中に潜ると透明度いいぞ
魚はいないけどな
499名無SEA:2007/04/21(土) 01:08:03
491です、ありがとう。色々とサービス見てみます
さっき渡嘉敷のサービスに聞いたのですが、到着日に一本しかできないのは仕方がないとしても
そこの施設に宿泊して次の日夕方五時過ぎの船で那覇に行く場合は、二本だとバタバタしちゃうから一本にしてくれって言われたのには閉口しました。
500名無SEA:2007/04/21(土) 10:51:53
>>494
ありがとうございます。長袖を注文してきました。
501名無SEA:2007/04/21(土) 11:35:09
>>499
慶良間でダイビングやるなら座間味もいいかと思います。
ダイビングショップも多いので5時発でも
十分2本やってくれると思いますよ。
GWだから忙しいのかもしれないですね。
今年は予約が早いってショップのHPにも出ていました
から早めに予約が必要なのかもしれません。
502名無SEA:2007/04/21(土) 11:54:54
>>501
後半に使う那覇発慶良間、チービシ方面行きのボートダイブは座間味や渡嘉敷にも行くと言います。
そこには地元の島のショップでしか入れないポイントが有るとのことですが結構違ってくるものですかね?
503名無SEA:2007/04/21(土) 12:40:54
>>498
しんかい6500の映像見るとマリンスノーが多くてそんなに透明度良さそうじゃないみたい。
つーか、どんなに透明度良くてもライトの届く範囲しか見えないんじゃ意味ないが。

>>499
5時の船だとバタバタってのは何でだろうね。
普段伊豆ばかりだけど、ボートで遅くても2〜3時には絶対2本目終わってるって感じだなあ。
沖縄タイムでのんびりしてるのか、関東より日が長いからスタートが遅いんだろうか。
504名無SEA:2007/04/21(土) 12:47:19
このGWに海外でCカード取ろうと思っているのですが、
帰国後初心者が始めるにはどのへんがオススメですか。
千葉県に住んでいます。まずは地元のショップと
仲良くするのが良いのでしょうか?
505名無SEA:2007/04/21(土) 13:38:27
>>504
そんな必要ありません
506名無SEA:2007/04/21(土) 13:47:36
フィリピンがお勧め
507名無SEA:2007/04/21(土) 13:56:15
沖縄の離島に行くよりフィリピン・モアルボアルのほうが交通の便がいい。
成田からマニラ経由でセブ+地上を自動車で3時間ならその日のうちに現地の宿に入れるし
帰りも地上を自動車で3時間+セブから成田へ直行便なので飛行機を乗り継ぐより減圧症の危険が少ない。
滞在費も安いしね。英語がダメなら日本語が通じるショップを探せばいい。
508名無SEA:2007/04/21(土) 13:57:50
あ、OW講習か…OW講習となるとちょっと事情が変わるのかな? あんまり詳しくないw
509名無SEA:2007/04/21(土) 16:00:42
ダイビング機材選びなら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://sky.geocities.jp/it07092007/
510名無SEA:2007/04/21(土) 19:43:12
>>504
ショップに行かず、直接現地サービスに行けば良い。
ショップはファンダイブだけじゃ儲からないので、器材や別の講習を売りつけられるよ。
千葉は南房あたりにいくつかポイントあるけど、千葉市周辺くらいなら伊豆まで行く人が多い。
511名無SEA:2007/04/21(土) 19:57:14
>>503

港まで送るのが面倒なんだろ。
512名無SEA:2007/04/22(日) 14:11:03
>>502
私は座間味のショップを使ったのでなんとも言えませんが
本島のショップは外洋が多いと思います。
島の内湾は座間味のショップが多いのでは?
慶良間は猟師さんとダイブショップが仲よいので
アンカーブイがついていてポイントで船を停めるのも
楽そうでした。

ポイントはショップそれぞれでしょうから
あとはHPの写真等で好み判断でよいかと。

あと本島から行くのでは時間が大変ですね。
座間味からならポイントまで10分程度のものが多かったです。

天気がよいといいですね。楽しんで来てください。
513名無SEA:2007/04/22(日) 16:52:24
結婚したら潜りに行くことが本当に減りました。
時間的にも予算的にもムリです・・小遣いも月6万しかないしw
年2回のボーナス時期にオキナワ行くのが精一杯です・・
514名無SEA:2007/04/22(日) 17:20:56
>>512
楽しみたいと思います、ありがとうございます。

ところで今の時期沖縄はウエットでしょうか?ドライでしょうか?
ウエットだと5ミリのワンピ持っています。フードベストは無く
頭の部分を覆うフードしかありません。

ちなみに暑がりで沖縄で年越ししましたがその時はドライで
インナーはTシャツ一枚と薄いトレパンで少々汗ばむくらいでした。

両方用意するのも大変ですよね
515名無SEA:2007/04/22(日) 17:24:45
ヒント:6.5
516名無SEA:2007/04/22(日) 17:49:03
安心取引の楽天オークション
ダイビング器材、多数出品中!!
517名無SEA:2007/04/22(日) 17:51:04
>514
沖縄は1年中ウェットで潜れるよ。
フードベストぐらい買えば?
もしくは借りれ。
518名無SEA:2007/04/22(日) 17:55:25
確かに年末年始は6.5や5ミリワンピにフードベストの人がいましたが
ボート上では全員「寒い」と口にしていましたので。
そのときよりは明らかに気温は上昇しているでしょうがね。

一週間毎日ダイビングですから、もし選択を間違えると
ずっと我慢しなければならないかもしれないので迷っています。
519名無SEA:2007/04/22(日) 18:21:09
3月末の時点で気温が27℃あったし、
別に問題ないと思いますが・・・。
ボート乗るならベストは着てた方がいいんでない?
520名無SEA:2007/04/22(日) 18:40:32
個人差があるから心配なら両方持って行けば
521名無SEA:2007/04/22(日) 19:35:52
>>514
ドライ未経験・熱がり・男性ですが
参考までに

昨年GW宮古島 気温は高いが水温はまだ22度〜25度
25度より低いとちょっと寒く感じる。

周囲はインフルエンザで次々とダウン。
水温は3ヶ月ぐらいずれますのでご注意を。
522名無SEA:2007/04/22(日) 20:14:56
>>514
私もかなり暑がりで沖縄一度はいってみたいと思うのですが、
年越し時のドライの話はネオプレン、シェルどっちでした?
523名無SEA:2007/04/22(日) 21:29:14
ダイビングの講習に行き、初回で機材の購入を勧められたのですが、
ドライスーツ17万を始め、重機材・軽機材・バッグ一式で
65万(値引き前は80万)という見積もりが出てきて、ちょっとビビっています。

長く使えるようなので、いいものを揃えたいと思ってはいるのですが、
この値段はダイビングを始めるに当たり、妥当な出費でしょうか?
524名無SEA:2007/04/22(日) 21:36:12
>>521
情報ありがとうございます。
本島近辺でここ数日水温は23度前後らしいです。GWまでに上がってもプラス2度
行くかいか無いか位ですよね。インフルエンザとは以外です。
525名無SEA:2007/04/22(日) 21:44:27
>>523
軽機材とバッグくらいは手切れ金と思って買ってやってもいいかも知れんが
講習が済んでCカードを受け取ったらその店とは縁を切れ!
ファンダイブは沖縄なり海外なりの現地サービスに直に依頼すればいい!
重機材(含むドライスーツ)はまだ買うな! 一生の趣味としてダイビングを
今後もずっと続ける気になったらもうちょっとまともな店で買え!
526名無SEA:2007/04/22(日) 21:59:04
>523
器材は量販店で買った方がいいよ。
割引率も良いし。
安いツアーなら沖縄、海外なんかもお得になってきてるしねぇ〜。
つーか、Cカードだって沖縄や海外で取った方が楽だし、得だと思うけどね。
まぁそこのショップでずっとお世話になるつもりなら好きにすれば〜。
527名無SEA:2007/04/22(日) 22:18:54
>525-526
レスありがとうございます。
自分でも、もう少し機材を選べるくらいの目を養ってから買おうと思っていたのに
それこそ絵画の販売員並みの勢いで勧められて、その点でもちょっと引いていました。
ちなみに店は、コナミスポーツクラブです。

目が悪いので、マスクは先に買おうと思いますが、
やっぱり今年一杯くらいはレンタルで済ませようと思います。

ダイビング用品の量販店って全く知らないのですが、
都内でオススメの店舗とか、ありますか?
528名無SEA:2007/04/22(日) 23:14:41
コナミはそういうところだからなw
量販店は、本屋でダイビング雑誌でも立ち読みしてみれば
だいたい載ってるよ。
529名無SEA:2007/04/23(月) 09:50:29
>>513
ツレと別れたんで、
ダイビング再開した。

「何でわざわざ空気の
ないとこいくの?」って
感じで、全然理解して
くれなかったからね。
530名無SEA:2007/04/23(月) 21:21:12
>>527
一言で言うと、「カードを手にしたらさっさと辞めましょう。」
名前が変わっても相変わらず押し売りやってんだね。
それを言われるまま買ったら、更にもっと次々と売りつけられるよ。
器材は最初から全部揃える必要ないし、欲しくなったらもっと安く買えるから。

>都内でオススメの店舗

器材をオススメして来る店は沢山有るけどねえ。
都内の店なんて言わずに現地へ行った方が良い。
531名無SEA:2007/04/23(月) 21:55:35
コナミはダイビングやめとき
ボディコンバットだけにしときな

532名無SEA:2007/04/23(月) 22:22:01
>>527
つーか、フィットネスクラブのダイビング講習とか高すぎ。
現地行ったら3日程度で安くcカード取れるぞ。
沖縄辺りだったら海も綺麗だしね。
533名無SEA:2007/04/23(月) 23:29:54
>523
今までにいくら使いました?
今ならまだやり直しきくかもよ。
BSACのカードなんか持ったら後々後悔するよ。
534名無SEA:2007/04/23(月) 23:34:34
コナミは、いまPADIだよ。
535名無SEA:2007/04/23(月) 23:36:47
>>527
コミュニケーションに難のあるねらーの意見は参考程度にしといた方がいいぞ。
大きなショップはそんなもんだから。サービス料込みと思えば普通。
量販店で買って現地サービスで潜るやつって技術や知識がなくて、
一緒に潜ると大抵困るんだよね。
536名無SEA:2007/04/23(月) 23:39:37
>>530
都内のオススメは量販店のことだろ。
もっともちついて嫁。
537名無SEA:2007/04/23(月) 23:57:06
>>535
じゃあお前の意見も参考程度だな
538名無SEA:2007/04/24(火) 00:05:40
コミュニケーションに難のあるねらーの意見は参考程度にしといた方がいいぞ。
大きなショップはそんなもんだから。サービス料込みと思えば普通。
大きなショップで潜っている奴らは技術や知識がなくてマナーも悪い、
一緒に潜ると大抵困るんし迷惑だよね。
539名無SEA:2007/04/24(火) 00:12:24
>>537
>>535へのレスはこれでいいんだよ。

コナミ社員乙。
540527:2007/04/24(火) 01:14:14
ここの板にコナミのスレがあったので見てみましたが、
自分と全く同じような事、幾つか書かれてましたね。
歩合制なんでしょうか・・・。

とりあえず、機材は>250を参考に、徐々に揃えていこうと思います。
沢山のレス、どうもありがとうございました。
541名無SEA:2007/04/24(火) 01:40:13
ナウイのCカードの講習で全部で2万8千円ってのは大丈夫?
変じゃない?
542名無SEA:2007/04/24(火) 02:12:37
今月号のマ○ンダイビングで、グアムでのダイビング特集してたけど
初心者でグアムでの体験ダイビング3泊4日コースってどうです?
ちなみに1人の予定なのですケド
543名無SEA:2007/04/24(火) 03:35:07
>>542
いいと思いますケド
何か問題でも?
544名無SEA:2007/04/24(火) 03:40:18
体験ダイビング付きグアムツアーじゃない? 観光と体験ダイビングしたければ、いいんじゃない。内容を詳しく聞いてみたら。
545名無SEA:2007/04/24(火) 05:09:45
スポーツクラブでの勧誘ってすごいんだ。
初めてしった。
機材一式でどうして50万越えるんだかが理解できない。

大手のショップもうんざりすること多いよ。
横浜の関内駅近くの大手で嫌な思いを2回した。

機材一式買うのにスーツの色が気にいらないのに
無理矢理買わされた。まだダイビング始めたばかり
だったから知識がなくて断りきれなかった。

カメラとハウジングの値段話しをしていたら値引きをしてきて
少し考えさせてくれって言ったらあからさまに
嫌な顔をして「今日限りの値段ですから」って。

周囲でもすごい評判悪い。
赤い色の店だが二度と大きな買い物はしないよ。
品揃えだけ利用してやる。

大事なものを買うときは横浜駅近くのアクオスの方が数倍よい。
546名無SEA:2007/04/24(火) 05:49:45

>機材一式買うのにスーツの色が気にいらないのに
>無理矢理買わされた。まだダイビング始めたばかり
>だったから知識がなくて断りきれなかった。


何か変だ
547名無SEA:2007/04/24(火) 06:55:41
mic船橋
アウトレット店
4月オープンしました

548名無SEA:2007/04/24(火) 10:04:16
>>546
あ〜なんか言葉足りなかったね。
色は黒がよかったのにサイズが合うからって
青を無理矢理買わされたんだよ。
「ビギナーは黒は目立たないからだめだ。
サイズが合うできあいのスーツは珍しいから
買うべきだ」って言われて。まぁ或る意味はあって
いるんだろうけど。

最後まで抵抗したんだけど言い換えせなくって。

ビギナーって言っても100本近くなった今
青が恥ずかしくってさ。。。。
黒が欲しかったのに!すごい後悔してます。
549名無SEA:2007/04/24(火) 10:25:03
はじめまして
仕事の合間で携帯から失礼

結局、ダイビングを始めるのっていくら金かかるの?
550名無SEA:2007/04/24(火) 10:47:21
横浜の関内駅近くの店は、いんちきショップしかないだろ。
店の賃料も一等地なりのものなんだから器材や内容で
ボラレテモ文句言わないことだね。安心価格じゃ店つぶれるよ。
魚の情報もホラ吹いて集客する店もおおいでしょ。
たいていどこの店もウェットやドライが高すぎで店維持してる。
551名無SEA:2007/04/24(火) 10:51:27
>>550
別にぼられたわけではない。
値段ではなく買い物して後味が悪すぎる
対応だということです。

まぁこれから買い物する人が嫌な
思いをしないよう願います。
552名無SEA:2007/04/24(火) 10:59:59
100本潜ってるなら
新しい黒のドライか
ロクハン買え

553名無SEA:2007/04/24(火) 11:38:11
>>549
セブ島あたりの日本人インストラクター常駐サービスで
講習と教材と器材レンタル代込みで300ドルくらい。
あとセブ島までの交通費と現地での滞在費はあなたのお好みで。
格安航空券で渡って安宿に泊まれば沖縄あたりで取るより安くつくはず。
器材を買うかどうかがCカードを取って何回かファンダイブしてから決めればいい。
554名無SEA:2007/04/24(火) 12:53:07
今度海外でCカード取得予定なんですけど、3点セットぐらいは
買った方がいい?慣れてからの方がいいのかな
555名無SEA:2007/04/24(火) 13:23:20
フルセット買った方がいい
556名無SEA:2007/04/24(火) 13:32:11
実際潜ってみないと趣味として続くかわからないから
ファンをやり始めてからで十分だと思いますよ。

何回かレンタルしながら好みのブランドを選択して
いってもよいし、ショップにお勧めブランド聞いてもよいし。

壊れやすいブランドとかもあるようです。
557名無SEA:2007/04/24(火) 13:38:53
グアム・サイパンならエア、ホテル、講習すべて含んで
4〜5マソ位で始められるから、お手軽なもんだよな。
558名無SEA:2007/04/24(火) 13:42:33
サイパンは危ない
559名無SEA:2007/04/24(火) 16:03:07
インターネットで事前に学科やる団体のC-カード取ろうと思っているんですが、
普通に学科やる団体に比べて不利ですか?
560名無SEA:2007/04/24(火) 16:08:38
>>559
途中でわからないところを聞けないのが不利
知らないまま進んだら後で損しますよ
561名無SEA:2007/04/24(火) 16:24:04
ネット学習でも
質問できる環境があればイインじゃないかな
562名無SEA:2007/04/24(火) 16:33:09
海洋実習時に聞いてもいいでしょ。
実習は対人間だし
563名無SEA:2007/04/24(火) 17:18:20
聞くわけないじゃん
564:2007/04/24(火) 17:35:51
たぶんアレ。
ちゃんと質問出きる環境になってるよ。
聞かない人はたとえ教室で学科をやっても聞かないから一緒。
565名無SEA:2007/04/24(火) 18:34:21
Cカードを取って器材を買うとすればどの順番で買えばよいのでしょうか?
フルセットを・・・っていうのは資金的に無理なのでぼちぼちそろえようかな?と思って。。。
566名無SEA:2007/04/24(火) 19:03:48
>>549
色々ダイビングの勉強してみます

もう少し知識をつけたら、またおじゃまします
567名無SEA:2007/04/24(火) 19:08:38
>>549です
お礼を言い忘れてました

ありがとうございました!
568名無SEA:2007/04/24(火) 20:18:26
>565
リゾートのみなら買う必要ないんでないか?
持ち運びめんどいよ・・・。
レンタルした方が手軽でいいと思ふ。
569名無SEA:2007/04/24(火) 21:34:22
>>565
マスクとフィンは買った方がいいと思う
マスクは顔にフィットするかどうかというのがあるし
フィンは特に初心者は推進力やエア消費に影響する
どちらも自分に合った物を普段から使い慣れた方がいい
マスクとセットのシュノーケル、フィンとセットのブーツも
おのずと必要になってくるかな
つまり軽器4点セットってやつね
570名無SEA:2007/04/24(火) 22:59:46
そうだね。
重器は別にどれでも同じだけど
軽器は体に直接つけるものだし
値段のはるものではないから買ってもよいよね。
ショップのスーツのサイズが合うとは限らないし。
571名無SEA:2007/04/25(水) 00:14:49
ソフトコンタクトですが、つけたままやろうと思います。
少数派でしょうか?GWにライセンス取得予定です。
上級者でいらっしゃいますか。マスク買うときどうしようかなと
悩んでいます。
572名無SEA:2007/04/25(水) 00:20:52
>>571
1dayで潜ってますよ
573573:2007/04/25(水) 02:09:38
ダイブマスターの資格を取りたいと思っているのですが、
途中の必要な試験的を1発でパスしていったとして
最短どのくらいかかるものでしょうか?

ちなみにまだ1度も潜ったことありませんが、水泳には自信が有ります。
574573:2007/04/25(水) 02:12:24
>>573
×試験的を→○試験的なもの
575名無SEA:2007/04/25(水) 07:09:07
>>571
水中で他のヤツのフィンでマスクを蹴っ飛ばされてマスクが外れたりしますよ?
んで、講習ではマスクが外れたときを想定して、水中でマスクを外して再装着する練習をしますよ?
まぁ講習ではインストラクターさんに断っといて目をつぶったままマスク外し再装着してもいいんですけどね。
せめて1日使い捨てコンタクトにしときましょうよ。水中で流されたら絶対に見つかりませんよ?
576名無SEA:2007/04/25(水) 07:10:54
>>573
スレ違いだと思うが…まぁ5日ですかね
577名無SEA:2007/04/25(水) 10:29:21
>>573
団体によって本数制限があるので何ともいえない
毎日潜れるなら早いんじゃない
578名無SEA:2007/04/25(水) 10:52:13
>>573
既にスレキューまで持っているならやはり5日から
1週間ぐらいだが、そこまで行くのに時間がかかる。

普通は50本程度の人が試みるライセンスだから
一度に取るなら海外とかショップに住み込みとかで
なければ厳しいのでは?

あとダイブマスターとったらPADIでは年間の保険料
を支払うのが基本ですよ。つまり働いてお金稼がないと
持っているだけで毎年数万取られる。
579名無SEA:2007/04/25(水) 11:19:11
>>573
あ、もしかしてまだOWのカードも持ってないのか?
だったら5日では無理だ。5日ってのは既にダイブマスター受講資格がある人の話。
受講資格を得るためには(指導団体にもよるけど)まずOWカードを取って
次にアドバンスカードを取って、救急蘇生の講習を受けて(医師や看護師などは除く)
レスキューカードを取る必要がある。普通は数ヶ月かけて取っていくもんだよ。
いちおう日数だけで言うとOWに3日、アドバンスに2日、救急蘇生に1日、
レスキューに2日、んでダイブマスターに5日、計13日になるけど、
あなたの都合に合わせて連続で講習してくれるインストラクターがいても
13日連続で一気にやってくれと言ったら渋ると思うね。危ないし。
580573:2007/04/25(水) 11:55:53
丁寧にありがとうございます。
>>573を書き込んだ後にいろいろ調べてみました。
私はまだ一度もダイビングを経験したことのないド素人以下です。
日数どうこうよりもお金がかかりますね。
水泳に自信があっても機材の取り扱いに慣れないといけなかったり
簡単ではないですね。

近くのダイビングショップに行って話を聞いてきます。
ありがとうございました。

581名無SEA:2007/04/25(水) 11:59:01
まずなぜ初心者がはじめからだいますがほしいのかがわからん
582名無SEA:2007/04/25(水) 12:10:14
>571
マスク脱着の練習をするので、つけたままは無理ぽ。
583名無SEA:2007/04/25(水) 12:41:19
>>580
OW5マン・AD3マン・EFR2マン・Res7マン・DM10マン
ただしDMは教材費がすごく高い
俺はこんな感じだったかな。
DMは試みたが時間切れになってしまった。
悲しくビデオだけが残っている。

上記5ライセンスを取るために沖縄に5回以上の旅費
50本の本数をかせぐため?のファンを考えると
3年はかかるよ。

DMを欲しいという目的ならリゾートでインスト養成の
住み込み等が一番安上がりかと思います。
ただしこき使われるのは明白かと。

ファンをやりながら楽しんでライセンスを取るのが
一番楽だが時間がかかる。

ファン目的ならADまであれば充分。あとは見栄。
DMとってインスト目標にするなら住み込み覚悟
ただし金は月2〜3マンとかいうレベル。
だからみんな独立する。

がむばって。
584名無SEA:2007/04/25(水) 13:00:17
DMの教材費ごときで高い!なんていったら
インストラクターコースはもっとカネかかりますよw
585名無SEA:2007/04/25(水) 13:30:31
なぜ一本も潜ったことのない人が
ダイブマスターになりたいんだろう
586名無SEA:2007/04/25(水) 13:51:38
>>581,585

海猿の影響だろwww

>>583

貧乏人ならそうかも。金持ってたら20日くらいで出きるよ。
587名無SEA:2007/04/25(水) 13:57:21
人にもよるんだろうが、ソフトコンタクトってそんなに簡単に外れないぞ。
漏れは、プールでゴーグル無しで目をあけたままクロールしても外れなかった。
もちろん外れることもあるだろうし、人によっては外れ易かったりもするだろうから
自己責任でw
588名無SEA:2007/04/25(水) 13:59:26
1度体験ダイビングで潜ったことがあります(去年)。
今年OWをとりたいと思っていたのですが、私の給料の手取りは
11万しかありません。こんな私はダイビングできないですよね?
シュノーケリングに転向しようかと考えています。
でも、憧れの先輩にダイビングに誘ってくれていて、OW取ったらその先輩と
海にいけるし・・と考えるときっぱり諦めがつきません。
御助言お願いいたします。
589名無SEA:2007/04/25(水) 14:02:35
>>588
重要なのは手取りが幾らかじゃなくて今貯えが幾らあるかじゃね?
何もOW取ったら毎月金払い続けないといけないんでも無いし
590名無SEA:2007/04/25(水) 14:05:11
>>587
ワンディアキュビュー(ジョンソン&ジョンソン)だと
スキーでちょっと速度を上げたくらいでもゴーグルの中に入り込む風で
ポロッと外れたりして困ってたんだが
フォーカスディリーズ(チバビジョン)に変えたら
全く外れないどころか寝る前に外そうとしてもなかなか外れないくらいで
驚いたっけ。まぁ製品の形と自分の目の形の相性もあるんだろうから
他の人も同じとは限らないけど。
591名無SEA:2007/04/25(水) 14:43:54
>>584
DM前までの教材とエンサイクロペディアじゃ
比較にならないだろ。

インストになりたいなんて誰も書いてないじゃん。
592名無SEA:2007/04/25(水) 16:36:38
>>588
手取り11万って、バイト?
OW取るのに最低4,5万程度かかるし、その後も続けるのは無理じゃね?
ダイビングよりも転職した方がいいと思われ。
593名無SEA:2007/04/25(水) 16:40:55
自宅通いで家に一銭も入れてなくて
11マソ全部小遣いかもしれないぞw
594588:2007/04/25(水) 16:44:30
>>592
バイトではないです。確かに転職もしたいです。
11万は小遣いの意味です。
595名無SEA:2007/04/25(水) 16:45:28
>>594
だったら十分出来るだろ
596名無SEA:2007/04/25(水) 16:50:38
>>588
スッピンに自信があるか?




597588:2007/04/25(水) 16:52:22
>>595
出来ますか?!考えなおしてみます。
皆様は1月にダイビングにかける上限は決めているのですか?
又平均いくら位かかっているのでしょうか?
教えてください。
598名無SEA:2007/04/25(水) 17:04:47
>>596
ってか、最初のうちは、鼻水やヨダレ全開だから、こっそり取って
慣れたら一緒にいくのがよくないかい。
599名無SEA:2007/04/25(水) 17:11:36
>>597
てか、まだ本格的に始めてもいないのに
そんな毎月コンスタントに行く?
最初のOW講習はどうしても纏まった金
必要になるけど、取りあえず始めて
その後は自分のハマリ具合と予算の
バランス考えて自分のペースで
やればいいんとちゃう?
600名無SEA:2007/04/25(水) 17:17:27
ダイブマスターやインストラクターになるのが
カネ儲け目当てじゃないよね??

よほどあくどいやり方しないと、儲からないからね・・・この業界w
601名無SEA:2007/04/25(水) 17:29:01
>>597
人を気にしだしたら本当人それぞれ
極端な話すれば月に1、2回行ってるって人もいれば
年に2、3回の海外リゾートで纏め潜りする友達もいる
もっと極端だと一週間おきに日本からグアムに潜りに行く
どこぞの金持ちだっているんだし
602588:2007/04/25(水) 17:29:43
>>600
イントラの友人がいます。楽しそうですが生活に困っている
のを見ているので私は結構でございます。
>>596
すっぴん自信ありですよ!かわいいですから。

ありがとうございました。
603名無SEA:2007/04/25(水) 17:31:15
>589でもがんばってOWとりなされ
やすいとこさがしてね
604名無SEA:2007/04/25(水) 18:13:10
日焼けしますか?
日焼けどめぬって入っちゃダメですよね
605名無SEA:2007/04/25(水) 18:20:14
>>604
マスクの形顔にしっかり残ります
タマに日焼け止めで真っ白な顔の女性居ますよw
606名無SEA:2007/04/25(水) 20:05:29
ダイビング機材選びなら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://sky.geocities.jp/it07092007/
607573:2007/04/25(水) 23:09:09
>なぜ一本も潜ったことのない人がダイブマスターになりたいんだろう

ダイブマスターからがプロの域だと思ったので。
いろいろネットで検索するとダイブマスター持ってる人ってごろごろいるじゃないですか。
失礼ながら、ダイブマスターは簡単かな なんて思ってます。

潜水士について調べてきます。
608名無SEA:2007/04/25(水) 23:31:17
むう そうですか
ふむふむ
609名無SEA:2007/04/25(水) 23:40:55
>573
そもそも潜るのと泳ぐのは全然違うんで、やりもしない内から簡単だと思わないw
まぁレジャーだから難しいもんでもないけどなw

手取り11万の人も実家通いで、家に1円も入れてないって社会人としてどうなんよ?w
610名無SEA:2007/04/26(木) 00:07:04
>手取り11万の人も実家通いで、家に1円も入れてないって社会人としてどうなんよ?w
そうかもしれないって書いただけだぞ…
611名無SEA:2007/04/26(木) 00:52:31
>>607
プロの潜水屋になりたいワケだ。良いこと何もないとおもうんだが。。。
612名無SEA:2007/04/26(木) 01:13:14
友達に元職業ダイバー(潜水士)の人紹介されて話したけど
ぶっちゃけ同僚がバタバタ死んでく過酷な仕事だってさ
人(潜水士)は替えの効く交換部品の様な扱いだって
613名無SEA:2007/04/26(木) 01:59:02
伊豆から東京方面へ帰るので減圧症になった話は聞くが
沖縄から帰るので減圧症になった話は聞かないね
614名無SEA:2007/04/26(木) 02:08:14
>>613
沖縄ではまず潜った当日に帰る事が殆ど無い(ってかやっちゃイカンのだけど・・・)
ショップも流石に帰る日のダイブは受け付けないからでね?
本土に帰る人間はほぼ間違いなく飛行機に乗るんだから
高度から考えても同条件で考えたら沖縄の方がリスクは大きいだろ
615OW14年目:2007/04/26(木) 03:07:34
ダイブマスターなんて
金と時間かければ、誰でもなれると思う
ただなれても、あなたにツアーに連れて行ってほしいと
言ってくれる人が何人できるかは
別問題
その見込みがなければ、ダイブマスターになる意味はないよ

616名無SEA:2007/04/26(木) 03:33:59
>614
たしかに飛行機で帰る当日にはショップはダイビングを受け付けてはくれないけれど
航空券を確認するワケでもなく自己申告じゃん。
危険なのをわかっていても箱根越えするようなヤシがいるんだから、
当日ダイビングして夜搭乗、減圧症、またはナイトして早朝搭乗とかっているんじゃないかなと思って。
まあいるんだろうけれど箱根越えと比べて全然話し聞かないなぁ。

ジェット機は与圧されているが箱根と比べたらどうなのかな
617名無SEA:2007/04/26(木) 04:12:13
ダイビングをはじめたいのですが、仕事の都合上、休日は平日で、なかなか連休もとれない場合はむずかしいですか?
Cカードの取得はなんとかできても、その後のツアーなどに参加できないと意味ないし。
618名無SEA:2007/04/26(木) 04:14:45
標高2400m相当の気圧だよ
箱根なんかよりずっとやばい
619名無SEA:2007/04/26(木) 04:28:41
>>617
子供じゃないんだし、一人で行動できるでしょ?
あなたの住んでる場所から海までの距離は知らないけど、よっぽど不便なところでなければ
日帰りでもファンダイブに行けるよ
平日の方がサービスも空いてていい
620名無SEA:2007/04/26(木) 06:01:04
平日に潜りに行けるのは、ウラヤマシイです。
621名無SEA:2007/04/26(木) 06:50:54
>>616
話を聞かないって…高気圧環境医学会に参加すればいくらでも聞けますよ?
>ダイビングスポットから帰る航空機内で発症した減圧症
西伊豆から箱根越えで減圧症のほうがローカルすぎてマイナーですよw
622名無SEA:2007/04/26(木) 07:13:08
出ました得意の「いくらでも」
623名無SEA:2007/04/26(木) 07:16:03
今年は初心者スレの回転が早いな
ダイビング賑わうかもしれない
624名無SEA:2007/04/26(木) 10:21:46
616
八丈島ならOK
625名無SEA:2007/04/26(木) 11:07:10
>>604
日焼け止め塗っても別に問題ないが、1本潜ったらどんなに耐水性能が
いい奴でもまったく効果はなくなる。

エグジットしたら、速攻で日陰に入って、日焼け止め塗りなおし。
その後フード付き長袖パーカ+帽子で完全防備。

お肌の曲がり角ははるか昔に超えた
家の嫁はこれで沖縄ダイビングでも日焼けなしで済ませた。
626名無SEA:2007/04/26(木) 11:24:10
>>616
高度が低いってこと?
箱根越えと比べたら高いのは明白な気がするのですが?
627名無SEA:2007/04/26(木) 11:37:33
沖縄は最終日の飛行機が遅い場合は午前1本潜ることもあるよ
自己責任でね
628名無SEA:2007/04/26(木) 11:50:22
航空機内の与圧は0.8気圧
0.8気圧ってのは標高約2,000mと同じ

箱根越えの高度は>>466参照
最高地点でも箱根ターンパイクの標高1,025m
629名無SEA:2007/04/26(木) 11:56:59
すんません その箱根の900mていどでも危険ってことなんですか
630名無SEA:2007/04/26(木) 12:00:38
>>629
事実減圧症が報告されてる以上は100%安全とは言えないだろうね
631名無SEA:2007/04/26(木) 12:08:51
ダイビングで100パーセントの安全を保証するものはありませんから
632名無SEA:2007/04/26(木) 12:55:33
>>629
OW講習でも習うけど
ダイビング後の高所移動における「高所」ってのは
標高300m以上のことです。

東名高速や熱函の標高450mだってホントは高所移動なんで
だからみんな西伊豆で潜った後は現地で夕食とかログ付けとかで
うだうだ時間を潰してから帰るように気を付けてるんですね。

レジャーダイビングでは無減圧潜水限界を超えないように
計画するわけだけど計画どおりに潜って上がってきても
水中の高気圧環境から地上の1気圧環境に復帰して
体内に泡が出来ないギリギリになってるわけで
ちょっとでも気圧が下がれば泡が出来る(減圧症になる)
危険があるわけですよ。だから注意しないといけないんです。

箱根越えの標高900m前後とか航空機搭乗の標高2000m相当とか
かなり危険な減圧であって実際に減圧症になった例もあります。
633名無SEA:2007/04/26(木) 13:05:46
>545
横浜駅近くにアクオスって見つからないんですが、
アクロスですか?
634名無SEA:2007/04/26(木) 14:06:48
>>632
なんと 300mですか
ほうほう これは覚えておきます
ありがとうございます
635名無SEA:2007/04/26(木) 14:21:07
ここで聞いていいのかわかりませんが・・
海猿で伊藤英明が「チェッーク・イン!」って言ってましたが
どういう意味なんでしょうか?
彼女に使ってもいいでしょうか??
636名無SEA:2007/04/26(木) 14:50:11
>>635
check in

[名][U][C]((主に米))(ホテルの)宿泊手続き;(航空機の)搭乗手続き,
記帳, チェックイン;(到着・出席・出勤などの)サイン, チェック.

彼女とホテルに入るときにフロントの係員に使ってもいいですよ。

637名無SEA:2007/04/26(木) 14:53:03
Cカード取得を検討しているのですが、どの団体でも講習の内容などは同じなんでしょうか?
また、取得した後はその団体のショップのツアーとかにしか参加できないんですか?
638635:2007/04/26(木) 14:54:33
>>636 そういう意味じゃなく、「君に惚れてる!」
といった意味で言ってますよね?
639名無SEA:2007/04/26(木) 15:40:34
>>638
さぁ? その映画は観てないんで知らん。
少なくとも「ダイバーだけに通じる隠語」の類ではないんで
彼女も同じ映画を観てるんでなければ「はぁ?」と言われると思うぞ。
640名無SEA:2007/04/26(木) 15:44:57
>>637
1つめ:ほとんど同じ。
ただし、一部の指導団体にオープンウォーター講習の半分くらいの内容で
「インストラクターと一緒だったら潜れる」カードを出すところがある。
残り半分の追加講習でオープンウォーターカードにアップグレードできるんで
そおゆうカードを取っちゃダメとは言わないが、値段を比較するときは
オープンウォーター講習なのか、その半分の講習なのか、ちゃんと調べること。

2つめ:まともな指導団体のカードなら世界中どこの店のツアーでも通用する。
一部のヘンな指導団体モドキが、そのヘンな指導団体モドキの関連ショップのツアーにしか
通用しないインチキなカードをCカードと称して配布しているので騙されないように注意。
641名無SEA:2007/04/26(木) 15:59:14
今度Cカードを取ろうと思うのですが、行こうと思っているショップは
PADIとCMASの両方を扱っているようです。
値段がCMASの方が若干安いのでそちらにしようと思っていますが、
メジャーっぽいPADIにしておいた方が後々良いのでしょうか?
642名無SEA:2007/04/26(木) 16:20:57
>>641
PADIの方が後々いらない心配しないですむので楽なことは事実
643名無SEA:2007/04/26(木) 16:21:18
いやSSIだろ
644名無SEA:2007/04/26(木) 16:25:47
SSIはPADIやNAUIで相手にされなくなった
ヤツらの溜まり場ですから・・
645名無SEA:2007/04/26(木) 18:13:40
>>640
ありがとうございます!
646名無SEA:2007/04/26(木) 20:23:16
>>633
あ・そう。アクロスだ。
名前変わってしまったから間違えた。

東急ハンズの方面で早稲田塾の隣あたりの
コンビニの2階です。

関内の赤い店より小さいし、品揃えも少ないけど
対応はよいし、値段も悪くないよ。
647菊地文村:2007/04/26(木) 23:58:45
NAUIの店もいい店があるし、PADIのもぼったくりがある。
広告が大きい店は、一見の下手糞や初心者が集まっていてしかも
高いので避けるべきでは?
648名無SEA:2007/04/27(金) 00:40:04
>>646
アクオスは神田と富戸、それから亀山な。

>>647
その名をどこで拾ってきた。不謹慎な奴だな。
649ダイビング14年目:2007/04/27(金) 06:37:52
アクロス
評判いいね
650名無SEA:2007/04/27(金) 10:39:16
海猿で思い出したけど、映画見た時にレジャーダイバーとして「タンクだよー」と心の中で呟いていた。
でも先日海保の密着特番見てたら、海保ではボンベって言ってたんだよね。
なるほろー、そうなのかと納得。

繰り返し潜水ってのも連発されて気になってたけど、やっぱり海保ではそう言うのかな。
レジャーだと普通は反復潜水って言うよね。
一般的じゃない専門用語も結構出て来るから反復くらい意味は通じるだろうけど、
繰り返し潜水を繰り返してたからちょっと気になった。
651名無SEA:2007/04/27(金) 12:20:03
>>650
実際に海保に潜入してレポよろ!
652名無SEA:2007/04/27(金) 12:52:52
タンクつーのは日本のレジャーダイバーだけ。
海外ではボンベまたはシリンダー。
日本でも法的にはボンベ。

ボンベ、シリンダー =圧縮されたガスまたは液体が入る
タンク = 圧縮されないガス、または個体、液体が入る
653名無SEA:2007/04/27(金) 13:38:06
海保の奴らなんてほとんど屁タレだよ。
特救隊も教えたことあるけど、水泳で800泳がせたら
息が上がっちゃってたもの。
肝心のダイビング自体もレジャーの経験本数が少ないからなのか
こんなもんかって思ったyo
654名無SEA:2007/04/27(金) 13:45:05
マスクとか軽機材をそろえようと思うのですが、各メーカーで
特徴ってあるのでしょうか?
どのメーカーがおしゃれとかあったら教えて下さい。
655名無SEA:2007/04/27(金) 13:51:02
シャネルがおしゃれ
656名無SEA:2007/04/27(金) 14:10:44
>>654
「どのメーカーがおしゃれ」とかはその人の主観でしかないので
どこのメーカでも自分の好みに合った物を選んで下さい
657名無SEA:2007/04/27(金) 14:59:25
>>654
実際にマイ器材を持って海辺に行くと、同じ器材を使ってる人が多いことに驚きます。
 軽器材の定番はGULLですね。ここの水中マスク「マンティス」はストラップが、フレームではなくスカート(シリコン部分)に着いてるので、フィット感が優しいです。
現在の流行りは「海猿」人気でTUSA。ひと昔前なら映画「彼女が水着に-」で流行ったSプロです。
 水中マスクは、左右の目が分かれた2眼タイプと、くっついた1眼タイプがありますが、視界が広く顔の表情もよく見えるし、海中での集合の写真撮影でも見栄えするので、1眼タイプが流行りのようです。
ブラックシリコンはかっこいいですが、マスク内が明るく視界も広いスケルトンカラーを選ぶ人が多いですね。スノーケルはマウスピースの交換できるタイプや、排水弁が3つ付いてるもの(普通は1つ)もあります。
658名無SEA:2007/04/27(金) 15:00:45
 マスク・スノーケル・フィン・グローブ等、なるべく同じメーカー、同じカラーで揃えると、かっこよくオシャレに見えますよ。
ちなみに、カラーは私自身、海辺に集まる黒色の集団を、周囲から客観的に見てちょっと異様に感じたし、その場にいても「楽しいレジャー」という感じはしないので、なるべくブルーを選んでます。
ウエットスーツを黒・グレイから、ブルー・ホワイトに変えたら、他のダイバー達から、ちょっとした挨拶や話かけられるようになりました。カラフルな器材を使う人は性格も明るそうに見えるらしく、ダイビング器材は黒ベースが多いので、目立つのも事実でしょうね。
659名無SEA:2007/04/27(金) 15:43:51
あ そうか 白いいなあ
660名無SEA:2007/04/27(金) 16:47:12
白って黒の次にありきたりな色じゃね?
661654:2007/04/27(金) 17:01:04
参考になりました、ありがとうございます〜
662名無SEA:2007/04/27(金) 18:08:19
フィット感や自分の好みのデザインでは無く、人から感心されたいなら
とにかく値段の高い物を買えば良いです。
663名無SEA:2007/04/27(金) 18:54:40
ここの器材をオススメします
ttp://www.diverite.jp
664名無SEA:2007/04/27(金) 19:21:33
薄い色は汚れが目立つし紫外線で汚くなるので注意すべし
新品はめちゃきれいなのだが
665名無SEA:2007/04/27(金) 20:09:42
ダイビングのライセンスとったんですけど
バディってどうやって見つけたらいいんですか?
お店のツアーって高いし(というかこの額では私には続けられない)。。。
一緒にとった女の子たちはお店に行かないとダイビングしちゃいけないような
雰囲気だし。。。
よろしくお願いいたします。
666名無SEA:2007/04/27(金) 20:17:21
チョー釣り臭いなw
一人で現地に出向けば良いよ。
バディ組んでって、余ったらガイドがバディになってくれる。
667名無SEA:2007/04/27(金) 21:03:38
バディって何ですか?w
668名無SEA:2007/04/27(金) 21:20:38
アメリカ人の歌手です。
苗字はホリー
669名無SEA:2007/04/27(金) 22:19:08
うっうー おーおーおー
久々に聞くか
670名無SEA:2007/04/28(土) 02:19:49
>>665
金も友達もないのにとっちゃったんだね
なんでノービジョンでとったんだろう
671名無SEA:2007/04/28(土) 03:31:23
ショップの勧誘は巧みだから
672名無SEA:2007/04/28(土) 05:04:14
これからダイビング始める初心者なんですが、スーツを購入ようと思うのですが、お金が無くて両スーツ買えません。
伊豆や神奈川方面でしか潜らないんですが、どちらを購入すればいいと思いますか?
参考に聞かせてください。
ちなみにここら辺は夏2〜3ヶ月以外寒くてドライスーツばかり着てそうな感じなので
ドライスーツにしようと考えているんですが。体が大きいのでレンタルは無理でした。
673名無SEA:2007/04/28(土) 07:09:50
もちろんドライ。
674名無SEA:2007/04/28(土) 07:12:48
関東、伊豆なら夏でもドライでいける。海から出たら、ドライを脱げばいい。
675名無SEA:2007/04/28(土) 07:25:48
うちの近くのショップ(講習受けた訳でもないし何のしがらみも無い店)で
「ドライはダイビング始めてスグは手を出さない方がいい。少しウエットで慣れてからの方が」
って言われたんだけどどうなの?
676名無SEA:2007/04/28(土) 07:38:32
そんなこと言ったら、夏じゃないとダイビング始められない。 店によってはウェット勧めずに、ドライを勧めるよ。
677名無SEA:2007/04/28(土) 09:01:06
関東でしか潜らないんだったら
ドライで充分
ウェット5mmなら
8−10月(上旬)間でしか通じないと思うよ
でもドライは基本的に高いから慎重に
678527:2007/04/28(土) 09:08:28
ドライって、なんか扱いがめんどくさそうなイメージがあるんですが、
実際ってどうなんでしょうか?

ショップからドライを強く勧められたんですが、
そのイメージと値段から、ウェットにしてしまったんですが。
679名無SEA:2007/04/28(土) 09:26:02
ウェットは夏だけ。秋から冬は関東でも海の透明度がメチャメチャ良くなるよ。夏の関東は、濁って何も見えない。 関東伊豆なら、やっぱりドライが良い。
680名無SEA:2007/04/28(土) 09:30:29
ドライはウェットよりも操作がめんどうだけど、春秋冬に使える。5ミリウェットは夏だけ。操作がイヤならロクハンのウェットにしたら?
681名無SEA:2007/04/28(土) 09:58:32
ウェットは夏ー秋というより
夏後半ー秋前半だな
あと海外リゾート
682名無SEA:2007/04/28(土) 11:24:26
>>678
そりゃドライスーツはめんどくさいよ。圧縮空気を扱う重器材だもん。
給気排気しなきゃならない。間違うと吹き上げられる。ウェイトも増える。
そのかわり冷たい水中でも身体が濡れないというメリットがあるけどね。
ウェットスーツは軽器材だから取り扱いも何も「着るだけ」だわな。
(裏面スキンとか両面スキンとかだと脱着にテクニックがいるけどねw)

けど、俺は5mmワンピースのウェットスーツで夏から秋まで
普通に伊豆で潜ってたけどなぁ。水温が低めのときはフードベスト装着。
脳は血流量が多いから身体を保温しても頭から体温が失われるんだよ。
逆に言えば頭も保温すれば身体の保温はいまいちでもなんとかなる。

ま、ウェットスーツで寒くてダメだと思ったら
伊豆なんかに通わずにセブとかサイパンとかに通えばいいんだよ。
683672:2007/04/28(土) 11:25:35
皆めっちゃありがとう!参考になった。
684名無SEA:2007/04/28(土) 12:46:04
そう、ドライなんかかわずに
寒い時期は南の島へw
685名無SEA:2007/04/28(土) 14:45:36
>>657
「彼女水着」はSプロじゃなくてSASだろ。
686名無SEA:2007/04/28(土) 18:45:40
質問です、一眼マスクを購入しようと思うのですが、
マスクブローって初心者だと難しくなりますか?
687名無SEA:2007/04/28(土) 18:51:50
はい
688名無SEA:2007/04/28(土) 19:01:49
一眼だと、どうして難しくなるの?
689名無SEA:2007/04/28(土) 19:08:11
>>686
一眼二眼じゃなくてマスク内容積の大きいものは難しい。
690名無SEA:2007/04/28(土) 20:13:52
ドライスーツするようなダイビングだけで我慢できるか
どうかが疑問。

伊豆でダイビングするなら3マンで沖縄行かれるよ。
それでも伊豆が中心になるならドライ。
将来考えて沖縄とか遠出もするならウェットでしょう。
691名無SEA:2007/04/28(土) 21:53:43
ダイビングって年とってバディがいないと合う店さがすの苦労しそう。
シニアの講習たくさんやっている店もファンダイブだと若者に
いやがられることもあるし。若いノリに合わない感がある。
30過ぎのダイバーにお父さん、お母さんと変なニックネームで
言われて喜べるような人ならいいんだろうけど。
692名無SEA:2007/04/28(土) 22:30:48
>>672
近場で潜るなら両方持ってると便利だけど、1着だけにするなら人によってどちらが良いか違ってくるよ。
年間通してコンスタントに潜るならウェットよりドライの方が長期間使える。
でも回数が少なかったり一番寒い時期は行かないようなら、ウェットだけで十分間に合う人もいる。

ウェットは5mmワンピースが多いけど、だいたいの人は7月〜10月は着れると思う。
勿論7月でも水温低かったり10月に凄く寒い日もあるから必ずじゃないが。
多少寒さに強いならツーピースやフードベストの2枚重ねにすれば、もう3ヶ月くらいは長く潜れるから
回数や時期によってウェットだけで良い人もいる。

寒さに弱いと初夏や秋口でもドライの方が良いけど、真夏は水中は良くてもエントリー前がかなりキツイ。
それは我慢するしか無いけど、ウェットはドライよりサイズも数も多く揃えてるのでレンタル可能な所も有るかも。
個人によってどっちが正解とは言えないので、最初はダイビングの回数から注ぎ込める予算と相談して決めたら良い。
693名無SEA:2007/04/28(土) 22:39:39
伊豆 ツーピース+フード
ラッシュもなし
まあ耐えられなくない
つーかまあまあぼちぼち
694名無SEA:2007/04/29(日) 00:37:26
先にドライ買って、夏までに安いウエット買うお金を工面する
2万円ちょっとからあるんだし、贅沢言わなきゃ通年もぐれる
695名無SEA:2007/04/29(日) 01:34:53
自分のダイビングスタイルに合うスーツに一発で出会えるのは難しい。
皆いろいろ買い替えたり試したりしながら自分のスーツを見つけて行くんだよ。
寒さの耐性も人によって全然違う。
今の伊豆なんかロクハンもいればドライもいるし、5ミリワンピ+フードベストもしくはツーピース、中にはシーガルでも平気な強者もいていろいろ。
少々寒くても身軽が良いのか、しっかり保温したいかでも違うし。
自分の体でいろいろ試していく他ないんじゃないかな。
ドライはレンタルで試せるけどウエットはレンタルとフルオーダーでは保温性が雲泥の差だから試して選ぶのは難しいかもね。
俺は昔は夏〜秋は5ミリワンピ+インナー、冬〜春はドライだったけど、1度ロクハン着たらその温かさに5ミリは着られなくなってしまった。
今は伊豆オンリーで通年ロクハンです。

696名無SEA:2007/04/29(日) 02:11:30
ドライ楽だな
濡れなくていいし
最近シャワー浴びるの
面倒になってきた
697名無SEA:2007/04/29(日) 11:47:19
たしかにドライは潜った後が楽だよね。
698名無SEA:2007/04/29(日) 12:12:38
海から上がってきたらシャワーあびてるときウェットある程度塩落とすと思うけど
家に帰ってからもまたよくあらうかい?
699名無SEA:2007/04/29(日) 13:07:16
ジッパーのあるもの(バッグなど)は中途半端に洗って湿ってると
塩が析出してジッパーが開かなくなる(塩噛みと言うらしい)んで
ウェットスーツもよく洗ってシッカリ乾かしとくよ。
700名無SEA:2007/04/29(日) 13:27:04
スーツや器材を長持ちさせたいと思うなら
家戻ってからもう一度真水で洗ったほうがいい
701名無SEA:2007/04/29(日) 15:23:12
家帰ってから洗うんじゃあなく、微温水に
2時間浸けて塩抜きする。
702名無SEA:2007/04/29(日) 16:32:38
「あて名変換」で安心取引の楽天オークション
ダイビング器材多数出品中!!
703名無SEA:2007/04/29(日) 23:47:42
>>698
一晩風呂につけておくぞ
704名無SEA:2007/04/30(月) 00:53:15
ダイビング最後に現地で洗っても
必ず自宅でその日の夜に一晩風呂につけておきますね。

ジッパー関連は必ず水で何度か外したりして塩を取ります。
705名無SEA:2007/04/30(月) 01:11:47
あ〜。ウェットなぁ・・・
潜ってる間は良いんだけど、
めんどくせーんだよ。いや、潜ってる間は気持ちいいんだけどな。
706名無SEA:2007/04/30(月) 20:52:58
ウエットなら海で潜ったあとそのまま真水のプールか川に飛び込めば?
潮は抜けるよ
707名無SEA:2007/04/30(月) 22:36:33
>>706
川があるなら勝手に飛び込みゃいいが
プールはマナー違反じゃないかな
708名無SEA:2007/04/30(月) 22:39:11
塩って潮吹きの事ですか?
709名無SEA:2007/04/30(月) 23:12:32
>>708
そのとおり
710名無SEA:2007/04/30(月) 23:35:32
川は満潮になれば海から海水が逆流するけどな。
711名無SEA:2007/05/01(火) 01:36:12
ドライ着て海の中でオシッコしちゃったらどうなる?
712名無SEA:2007/05/01(火) 02:05:09
もうどうにでもなれと思う
713名無SEA:2007/05/01(火) 07:19:38
>>711
次からは同じ失敗を繰り返さないように
つ 紙パンツ大人用
介護用品売り場で売ってるよ
714sage:2007/05/01(火) 08:16:08
>>711
自分がCカード取った時、
ドライスーツをレンタルしたけれど、ショップの説明で、
大人用の紙おむつを用意してくださいと言われて用意しました
ずっと、ドライスーツで潜ってる人は、紙おむつを着けていると思ってた。
715名無SEA:2007/05/01(火) 11:07:25
紙パンツはくとお尻が一回り大きくなりまつ
だから紙パンツはいてる人はすぐわかりまつ
バレても恥ずかしくない人ははきましょう
716名無SEA:2007/05/01(火) 11:26:11
やってみたことあるけど、
いざしようと思ってもなかなかできるもんじゃないよ
紙オムツとは言え中にするのって抵抗あるよね
717名無SEA:2007/05/01(火) 11:33:58
尿量が多いと漏れることもあるから気をつけた方がいいよ
718名無SEA:2007/05/01(火) 18:55:53
ウェットスーツ着たまましょんべんはOKなんすか?w
719名無SEA:2007/05/01(火) 18:59:09
スカトロ好きか?
ションベンまみれになるぞ
720名無SEA:2007/05/01(火) 19:56:08
>>718
ウエットならやりたい放題
721名無SEA:2007/05/01(火) 20:07:27
ウエット臭くなるぞww
722名無SEA:2007/05/01(火) 20:51:42
ウェッとくるよな
723名無SEA:2007/05/01(火) 21:13:20
マスクストラップのカバーって買った方がいいんでしょうか?
当方男で髪短めなんで、いらないかとも思ったり思わなかったり・・・。
724名無SEA:2007/05/01(火) 21:13:34
ウチらの仲間の女どもが言ってたけど
ウエットでタレ流すのってけっこう気持ちいいんだってさ。
エクスタシー爆発とか言って盛り上がってたけど
汚くてそんなのに近付きたくないよね。
25m辺りですると最高だっていうけど水圧と何か関係あんのかな?
725名無SEA:2007/05/01(火) 21:20:56
マスクストラップカバーは
髪の長短関わらず位置の調整がスムーズなので便利。
ねじれないしね。
726名無SEA:2007/05/01(火) 21:40:54
時々水中で暖かくなることがあったのは、
周りの誰かがしょんべんをしてたからなのかー?w
727名無SEA:2007/05/01(火) 22:13:53
ほんのり良い香りもそーなのか。
728名無SEA:2007/05/01(火) 22:22:18
それはクソかもよ。。。
729名無SEA:2007/05/01(火) 22:23:02
ここはしょんべんまみれなインターネッツですね
730名無SEA:2007/05/01(火) 22:36:00
神パンツはいて水没するとどーなるんだ?
731名無SEA:2007/05/01(火) 22:52:19
●んだ!!(( ゚д゚)、ペッ
732名無SEA:2007/05/01(火) 22:53:26
>>730
ある程度なら紙オムツが水を吸収してくれるんじゃないか?
いっそのこと
紙でできた使い捨てのインナーができるといいのになー
733名無SEA:2007/05/01(火) 23:47:05
あさってOWの取得で伊豆に行きます。
まだ水温が低いとのことで、ドライスーツ着用ということになっています。
かなりやせっぽちで寒がりなのですが、中にはどんなものを着たらよろしいでしょうか。
734名無SEA:2007/05/02(水) 05:29:43
上は長Tと半Tの重ね着
下はスパッツとシャカパン
でどうすか?
735名無SEA:2007/05/02(水) 08:11:10
寒がりの程度にもよりますね。
フリース着てホカロン貼っておけば安心じゃないでしょうか
736名無SEA:2007/05/02(水) 08:25:34
寒がりがTシャツ重ね着では寒いと思うよ。
さらに薄いフリースが必要かな。
ホカロンはもし水没したら危険だよ。
737名無SEA:2007/05/02(水) 09:44:09
UNIQLOで充分だよ
738名無SEA:2007/05/02(水) 10:53:32
ホカロン水没人体発火
739名無SEA:2007/05/02(水) 14:27:19
>>733
自分の海洋実習も伊豆でかなり寒かった。
フランチャイズのスポクラだから各地から
取りに来てて、女性とバディを組みました。

2日目、天候悪く、彼女震えてて唇は紫色。
「バディが棄権したら君もアウトだからね」
とか、顔見知りのイントラに冗談いわれた。
寒さ対策は念入りに。
740名無SEA:2007/05/02(水) 14:35:33
まあ今年は伊豆は例年より暖かいよ
水温17度ぐらい

741名無SEA:2007/05/02(水) 15:27:41
水温冷たいってゆっても
今年の海水、あったっけーよね??
この冬一度も、フードかぶってないよ。
一緒にOW受ける人が、よっぽどもたつかない限り
心配するほどの寒さは感じないと思う
742名無SEA:2007/05/02(水) 16:13:20
>>733
講習はファンより動かないから、じっとしてたら17度でも寒いかもなあ。
ドライ着てからエントリーまでもたついてその間に汗かけば、更に寒さがこたえる。
初心者はドライ着て器材背負うだけで汗だくになるので、水温に関わらず
水中であまり寒かったら我慢しないでイントラに訴えるように。
木綿ではなくポリエステルなどの化繊の下着かTシャツに薄手のフリースで良いよ。
木綿製品は涼しくなる繊維なので避けた方が良い。
743733:2007/05/02(水) 18:01:06
>みなさん

どうもありがとうございました。
上下ともフリースをしっかり着込みたいと思います♪
明日から3日間頑張るぞ!
744名無SEA:2007/05/02(水) 18:18:37
イントラのランクが上の人でも教え方が下手な人って結構多いすね・・・。
やっぱりイントラもランクより経験のが物をいうんですかねぇ・・・。
745名無SEA:2007/05/02(水) 18:22:07
そりゃそうですw
潜る経験と教える経験は別物ですから
746名無SEA:2007/05/02(水) 18:36:09
レンタルのBCから空気漏れてて
口で膨らませられるか(水中で)って聞かれたときには参った
そのまま使わせる気かよ
747名無SEA:2007/05/02(水) 19:15:06
>>743
浮力つきすぎますよ
748名無SEA:2007/05/02(水) 19:32:33
フリース分の浮力をまとう事にもなるので、
重り多めになる事も忘れずに。
749名無SEA:2007/05/02(水) 20:37:53
>>747
まあ、講習だからウエイトいっぱい付けるだろうから問題無いんじゃないと思うよ
750名無SEA:2007/05/03(木) 09:05:53
padiのマスタースクーバダイバーは5種類以上のPADIスペシャルティ資格
がひつようとありますが

AOWを取った時点で必須ダイブと選択ダイブで5つ取ったことになっていませんか?
AOWの5本のダイブはSPとは別のものですか?
751名無SEA:2007/05/03(木) 10:46:51
SPとるのに、2ダイブ必要なもの、3ダイブ。。
などある。
AOW講習での5本は、各SPの1本目として良い事になってる。
よって、2ダイブ必要なSPであれば、もう1ダイブ。
752名無SEA:2007/05/03(木) 10:52:31
つーかー、その辺はPADIが各ショップを儲けさせる知恵の一つとして
マスタースクーバーダイバーなんてモノを授けただけ。
SP5つあっても、申請料払わないとマスタースクーバーダイバーには
慣れません。
SPカードマニアなら、5つと言わず、SP全種!!
マスタースクーバーダイバーも申請!!
PADI最高!
753名無SEA:2007/05/03(木) 11:56:50
ぶっちゃけAOWまであれば後は必要なくね?
754名無SEA:2007/05/03(木) 12:11:46
>751
ほーなるほどなるほど
仮にSPのディープが複数本必要とすると
AOWのディープはそのうちの一本目にできるということですね
なるほど
てことはやっぱりマスタースクーバダイバーはわざわざ目指すのやめよう
AOWまででいいや

まあpadiの商法ということはわかってるんですけどね
755名無SEA:2007/05/03(木) 13:07:24
DM取ると何かと便利だよ
756名無SEA:2007/05/03(木) 13:21:49
>>755
具体的には?
757名無SEA:2007/05/03(木) 13:33:05
対人の保険に入れる
ほとんどのサービスで1人でもタンク貸してくれるし潜れる
758名無SEA:2007/05/03(木) 13:59:00
それだけか
759名無SEA:2007/05/03(木) 14:12:49
ガイドのバイトもできる
760名無SEA:2007/05/03(木) 15:55:27
責任を追うのは嫌だね
761名無SEA:2007/05/03(木) 16:01:01
ダイビングの仕事をするなら必須だけど遊びだけなら必要ないな
プライベートで友達と潜ってもDM持ってるだけで責任を負わされて逃げられない
762名無SEA:2007/05/03(木) 16:07:15
それって単なるレクリエーションダイバーには便利でも何でもなくて
単なる「足かせ」以外の何ものでもないじゃん
763名無SEA:2007/05/03(木) 17:51:55
Cカードを発行すると、ショップにも申請料金のうち何割かバックがあるんすかね?
なんか必死に無駄なカード取ったほうがいいとかせまってくるところがウザスギすw
単にファンダイブより講習料金のが儲かるからかな?
ショップは講習料金の内、申請料金以外にもやっぱりPADIに上納金みたいの払ってるんですかね?
764名無SEA:2007/05/03(木) 18:20:13
DMってレクリエーションでは、「DMを持っている」という本人のプライド or 見栄が
一番でかいんでは。
765名無SEA:2007/05/03(木) 19:33:00
見栄はどこの団体でもいいからイントラで無いと
766名無SEA:2007/05/03(木) 19:39:21
バックなんかあるかよ。pがそんな親切なことするわけねーよ。
ノルマを課すだけ。ノルマこなせなきゃ登録抹消や罰金みたいに
よけいな金かかるから。
767名無SEA:2007/05/03(木) 19:40:15
>>754
レスキューは勉強にはなります
768名無SEA:2007/05/03(木) 19:45:27
>>766
ゴールドパームだかなんだかの認定ショップは、
カード発行数が多いショップだったりするんですか?
769名無SEA:2007/05/03(木) 21:12:06
>>767
勉強にはなるけど実践は無理
その程度の講習
770名無SEA:2007/05/03(木) 22:36:09
それ言っちゃあ全部その程度
771名無SEA:2007/05/03(木) 23:33:13
実践はDMから
772名無SEA:2007/05/04(金) 01:23:18
経験積んだアドバンスよりヘタクソなDM・イントラがいる事実
773名無SEA:2007/05/04(金) 03:26:12
と思ってレスキューも受けないやからが多い現実
774名無SEA:2007/05/04(金) 06:06:42
メデックファーストエイドって
急に値上げしたように思う
どの店も倍ぐらいになってない?
教える内容変わったの?
775名無SEA:2007/05/04(金) 09:12:27
アドバンスまで持っていればDMはいらんな。。。
一度、勉強まではしたけどプロでガイドやるつもり
でなければ金がかかるだけでメリットない。

年間PADIに申請料が3マンぐらいかかるし。
776名無SEA:2007/05/04(金) 13:30:04
申請料じゃなくて年会費ですw
777名無SEA:2007/05/04(金) 13:52:59
それに保険も半強制加入
778名無SEA:2007/05/04(金) 14:09:43
しかし、自腹はきついぞ
779名無SEA:2007/05/04(金) 14:53:49
メディックファーストエイド(MFA)は基本的に
PADIダイブセンターでは取扱やめました。

エマージェンシーファーストレスポンス(EFR)といいます。
AED取扱や子供への対処、酸素取扱などもあわせてコース開催
するショップもあるので値段上がってるかもしれません。

日本では酸素取扱はDAN酸素プロバイダーコースでやるショップが
多いと思います。
780名無SEA:2007/05/04(金) 15:23:14
北米では、OWで本数潜ってたら、大抵のところは行けた。
ファンダイブもあるけど、セルフがほとんど。友達がクルーザー持ってて、
ボートダイブもセルフで行ってる。
781名無SEA:2007/05/04(金) 18:55:58
しかしOWやAOWのままだとヘタクソなのである
782名無SEA:2007/05/04(金) 19:14:26
下の内容は笑っちゃう内容らしいのですが、何が笑える内容なんですか?


私はPADIで、5ランクあるイントラレベルの真ん中のランクのIDCSです。
だいたい、1万人いるイントラの中で上から500人くらいの中に入っています。
私はインストラクターとして8年位しか経っていませんが、まだ
ガイドを始めて450本位しか潜っておらず、とても力不足を感じます。
783名無SEA:2007/05/04(金) 19:55:08
EFRも更新制じゃなかったっけ?
784名無SEA:2007/05/04(金) 20:07:30
>>781
そんなことないぞ。
スキンダイビングをやってみろ。
スキンを極めればスクーバダイビングが見違える程上手くなれるぞ。
その辺のイントラなんかよりよっぽど上手くなる。
785名無SEA:2007/05/04(金) 20:14:07
>>782
要は嘘っぱちってことだな。
年間50本と素人並の本数、多分トータルでも100本でイントラを買った口だろうから、合計で500本程度の素人が威張ってるのが可笑しいんだろう。
786名無SEA:2007/05/04(金) 20:36:52
って言うか
何でイントラランクが真ん中くらいなのに
1万人中500番目なんて上の方にいるの?
って事でね?
787名無SEA:2007/05/04(金) 20:44:34
そんなことよりさ
海っていいよなッ
788名無SEA:2007/05/04(金) 20:55:33
>>786
一番下のイントラランクがほとんどだっていいたいんじゃねの?
つーか、そのデーターは信憑性のあるものなのか?w
ソースきぼんぬwww
789名無SEA:2007/05/04(金) 21:54:12
Pの日本登録は2万超えしてるんで、そもそも1万がうそ。
790名無SEA:2007/05/04(金) 22:59:18
ホバリングのコツ教えてください。
水中でぴたっと止まる為にはどうすればいいのでしょうか?
791名無SEA:2007/05/04(金) 23:16:12
BCのエアをぴたっと現在の深度に合わせる
792名無SEA:2007/05/05(土) 00:32:18
肺で合わせろよ
793名無SEA:2007/05/05(土) 02:21:25
呼吸している以上、ぴたっとは無理。
BCで調整しておいて、あとは小さく呼吸して上下移動を減らす。
それでも、うねってる場所では横移動はするので無理。
794名無SEA:2007/05/05(土) 07:53:55
ラジオから今朝の状況
綺麗な潮入っている


海洋公園10m 16度
富戸8-15m 16度
八幡野6-10m 16度
葉山10m 17度
大瀬崎3-12m 17度
城ケ島15-20m 16度

葉山大瀬崎はクローズの可能性あり
795名無SEA:2007/05/05(土) 08:11:29
ホバリングでぴたっと止まるためには、息を少しぐらいとめてもOKみたいな
感じなんでしょうか?
息をとめるのは、少しの時間でもやめた方が無難ですか?
796名無SEA:2007/05/05(土) 08:44:52
息止めは誰も推奨しない。
ただ現実的には止める。例えばカメラ撮影
何か作業する時、その場に留まる為には必要。

BC調整があまいと、息止めても上下してしまっている事がある、
これには十分に気を付けなければならない。
ほんの一瞬のつもりが命取りに・・・!そこまでBC調整が下手なのは考え難いが
797名無SEA:2007/05/05(土) 09:10:13
大瀬はクローズなんてしないだろ
798名無SEA:2007/05/05(土) 09:25:28
OWライセンス取得って一人で参加してる人っていますか?
友達だれもダイビングに興味なし。
一人だと浮きますか?女です。
799名無SEA:2007/05/05(土) 09:33:44
容姿による
800名無SEA:2007/05/05(土) 09:34:34
>>798
全然。普通にいるよ。
沖縄の離島なんかだと時期によってはそっちの方が多いんじゃない?
女性も多いよ。浮くかどうかはその人次第。一般的な人間関係と全く同じ。
801名無SEA:2007/05/05(土) 09:35:03
一人参加って結構いるよ。
大丈夫です。
802名無SEA:2007/05/05(土) 10:11:40
一人を意識すると浮きます
803798:2007/05/05(土) 10:37:04
皆さん、レスどうもありがとう。珍しくないとのことで、安心してやってみることにしました。
スノーケリングでだいぶ海にハマり、ずっとダイビングに憧れてましたけど、一人だとできないもんだと諦めてました。
最初にやりたいと思ったのが、ハタチそこそこだったから余計に一人参加とか友達いない人と思われそう!って思っちゃう年頃だったんですよね。
頑張ってライセンス取って、早く違う視点で魚と戯れたいです。ああ、楽しみです!
804名無SEA:2007/05/05(土) 11:27:01
>798
私も一人で参加でしたが、グループで来てる人、一人で来てる人など
いろいろでしたよ。
沖縄あたりのツアーなら一人参加推奨してる感じだし、問題ありませんよ〜。
805名無SEA:2007/05/05(土) 12:32:40
ダイビングは安くないし怖がる人も多いから友達と一緒に始められるパターンの方が少ないと思う。
一人で始めて知り合った人達とダイビング仲間になっていく方が多いんじゃないかな。
806名無SEA:2007/05/05(土) 17:24:27
BSAC加盟店だけは絶対止めた方がいい
807名無SEA:2007/05/05(土) 18:46:20
タンクカンカンの正式名称はなんですか
808名無SEA:2007/05/05(土) 19:19:25
タンクバンカーです
809名無SEA:2007/05/05(土) 19:37:35
アホ玉です
810名無SEA:2007/05/05(土) 19:55:19
イヤ〜ンバンカ〜です
811名無SEA:2007/05/05(土) 22:02:30
>>795
ちゃんと水深保ってホバリング出来ないのに息を止めるなんて、浮上してたらどうすんの?って事になる。
ピタッと止まるってどの程度を言ってるんだろう?
全く微動だにせずってのは無理な話だよ。
水中の浮遊物を見れば分かるけど、流れやうねりで水が動いているから。

そういう意味ではなく普通に停止って事なら、ウェイト、BC、呼吸のコントロールで。
これが出来ないと、常にフィンをパタパタ動かしてないと止まれないんだよね。
呼吸で少しは上下するけど、止まったら沈んでしまうのとは違って定位置を保てる。
経験で覚えるけど、ボーッと潜るよりエアやウェイトの調節とかは「このくらい?これならどうか?」と
試行錯誤した方が早く覚えるよ。
812733:2007/05/05(土) 23:17:55
まだ富戸しか知らないんですが、東伊豆の良いスポットのランキングって教えてもらえますか?
813名無SEA:2007/05/05(土) 23:18:34
しらね
814名無SEA:2007/05/06(日) 00:10:28
1位 川奈
2位 菖蒲沢
3位 赤沢
815名無SEA:2007/05/06(日) 00:13:20
>811
すいません、同じ姿勢で普通に停止って意味です。
フィンをパタパタしてないと沈んじゃうんですよねぇ・・・。
水深10m程度のとこでBCに空気の出し入れは一切してなくて、
何もしないと沈むってのはオーバーウェイトだったんですかね?
816名無SEA:2007/05/06(日) 00:45:43
10メートルまで潜るとオーバーウェイトじゃなくても
普通に沈むからまずBCDに空気入れましょう。

息を止めちゃいけないってのは急浮上時の肺損傷等を避けるために
必要なことで、ホバリング時に息を止めたって別に死ぬ訳じゃない。

ただ、ほんとに息を止めちゃいけない時って非常時だから
普段から無意識のうちに息を止めないクセはつけといたほうがいいよ。

817名無SEA:2007/05/06(日) 07:50:13
>>814
ありがとうございます。
よろしければ、それぞれのスポットの優良ショップなどあれば教えてください。
818名無SEA:2007/05/06(日) 09:43:06
5STARの店
819名無SEA:2007/05/06(日) 10:52:27
素人はすぐそれを基準にするねw
☆☆☆☆☆の店が本当にいいかどうかには疑問
確かにいい所もあるだろうが、
高いだけでそれほどって所の方が多い。
820名無SEA:2007/05/06(日) 11:38:04
マリンダイビング見たら
たくさん店は載ってる
適当なの選べ
結局は似たようなもんだ
821名無SEA:2007/05/06(日) 13:57:57
>>815
水面でエア抜いて、呼吸続けてたら沈まない、息を吐いたまま止めると沈んで行く、なら
10m潜ったらそれよりもっと沈む状態なのでエアを入れないと沈む一方になる。
沈まないようにフィンを動かすより、BCにエアを入れましょう。
ちょっとずつ入れて数回ゆっくり呼吸して様子を見る事が肝心。
呼吸してすぐは反応せず数秒おいて反応するからね。
1回2回入れても浮かないからと焦って入れ続けると、気が付いたら急浮上って事になるから
様子を見ながら間を開けてエア入れて行く事。

例えば10mで丁度良く中性浮力が取れたとしても、更に深い所に行ったら又エアを入れなきゃならない。
一通り回って浅い方に戻る時は、徐々に抜いて行く。
ダイコンや水深計を見て現在の水深を把握しながら、早めにエア調節してみると良い。
慣れて来たら、勘で適当に出し入れしても中性浮力取れるようになってるよ。

2〜3m下の魚をちょっと見に行くとか岩を乗り越える程度なら、いちいちBC調節じゃなく呼吸でコントロールすれば良い。
止めるのではなく、吸い気味、吐き気味の状態で呼吸続けると、今より少し上下した位置に行くから。
822名無SEA:2007/05/06(日) 14:12:32
ナイスです
わかりやすい
823名無SEA:2007/05/06(日) 15:21:02
ドライでOW取ったんですけど、ドライは窮屈だからもういいやって感じです。
水温が何度くらいになれば寒がりのおいらでもウエットでOKでしょうか?
また、あと何週間くらい待てば東伊豆近辺の水温がそういう温度になりそうですか?
824名無SEA:2007/05/06(日) 15:24:25
自然のことは誰も予測できないから分かりません
825名無SEA:2007/05/06(日) 15:25:14
東伊豆だとウエットは8月〜10月だな
826名無SEA:2007/05/06(日) 15:26:46
>>823
君は
「あと何週間くらい待てば東伊豆で半袖が着られる気温になりそうですか?」
と聞かれたら答えられますか?
それと同じです。
827名無SEA:2007/05/06(日) 15:35:06
>>823
慣れてない人ほどドライのせいにしたがるけど、もう少し着続けてみなよ。
ダイビング自体に慣れてないことのほうが原因かもしれないよ。
828名無SEA:2007/05/06(日) 15:46:20
ドライスーツ
たしかに慣れてくればなんてことないけど
正直レジャー(遊び)で潜るのにここまで必要かな
って思うときもあるw
829名無SEA:2007/05/06(日) 17:04:03
BSAC加盟店だけは止めたほうがいい
830名無SEA:2007/05/06(日) 17:04:28
>814
地形のつまらないマニアックなビーチランクか?
831名無SEA:2007/05/06(日) 17:09:20
ダイビング自体に慣れていないからってより
ドライで鍛えればダイビング自体にも余裕が出てくる
って感じじゃね?
832名無SEA:2007/05/06(日) 17:10:19
私はGWから5ミリウェット+3mmフードベスト+2mmパンツですよ
大瀬崎ダイバー
833名無SEA:2007/05/06(日) 19:03:20
>821
ボートダイブなんかでウェイト軽めで潜ると最初が結構きついけど、
深いところ行ったときに楽だったのは、その為だったんですね。
そうなると別にオーバーウェイト気味でもなかったのかな。
逆にウェイトが足りなかった可能性もあるんすね・・・。
今まで呼吸とフィンで中性浮力をコントロールしようとしてました。
OWの講習の時に、BCに空気を入れても変化ないんで、
入れすぎて浮上しそうになったりしたのは、そのせいだったんですね、なるほど。
これまで空気の出し入れ全くしないようにしてたんで、
今後BCのコントロールも考えて潜るようにしてみます、ありがとうでした。
834名無SEA:2007/05/06(日) 21:24:57
フィン使ったら最早中性浮力とは…
835名無SEA:2007/05/06(日) 21:44:09
ところで、ダイビングやったら可愛い彼女ゲットできますか?
836名無SEA:2007/05/06(日) 21:45:05
>>823
ドライ買っちゃえ
マイドライは窮屈からかけ離れてるよ

店員みたいな事言ってスマンね。買っちゃえ買っちゃえ
837名無SEA:2007/05/06(日) 21:46:12
838名無SEA:2007/05/06(日) 21:48:22
>>836
OWとADのパッケージと装備一式で既に軽く50万超えてます・・・ドライ作るとしたら今度の冬以降ですね。
でも、今から変更きくなら、ウエットじゃなくてドライ作った方がいいでしょうか。
ちなみにまだ採寸してなくて、7万くらいのウエットをつくる予定なんですが。
839名無SEA:2007/05/06(日) 21:51:58
着るのが困難なのは、ウェット

ウェット作るのも悪くないけど、伊豆ではせいぜい2ヶ月でしょ
10ヶ月はドライ。
自分の体型、寒がり具合で決めないとね。
しばらくすれば、大根も欲しくなるだろうし、初期投資の限度額を
最初に決めてかかって、徐々に集めていくべし
840名無SEA:2007/05/06(日) 22:06:45
>>838

それだけのお金を払っているのなら、ドライ作るから
1シーズンはウエットただでレンタルしてくれって頼んでみたら?
ショップにしてみれば、7万のウエット作るより14万ぐらいの
ドライを作ってもらったほうが利益あるだろうし。
841名無SEA:2007/05/06(日) 22:12:36
彼女の作りかたが、わかりません
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1178450380/l50
842名無SEA:2007/05/07(月) 00:03:41
夏にダイビング始めたいです。
川口で良いおすすめショップありますか?
843名無SEA:2007/05/07(月) 01:22:37
>>838
潜りたくなる夏にドライなんか着たくないでしょ
南の島なんか一生行かねーよ派でもないでしょ
ウエット作っとけ
レンタルウエットなんて大抵着にくいしボロいしダサいよ
ねらーのケチな意見は一般的には少数派ですよ
844名無SEA:2007/05/07(月) 08:12:30
スノーケリングをよくやるっていうダイバーの方いらっしゃいますか?
東京からスノーケリングしに行くのによい場所はどこらへんでしょう。
845名無SEA:2007/05/07(月) 09:52:56
お台場
846名無SEA:2007/05/07(月) 10:38:06
>>838
ドライを作ると、ウエットより+15万ぐらいかな?
ただ、ずっと伊豆で潜っていくと言うならウエットよりドライの方が有用かも
他の方が言われているように、ウエットだとせいぜい、2、3ヶ月程度。
それも、混み混みの夏から秋口まで、それ以外はドライだし
夏の7月だって、ドライでないと寒かったりもするしね
847名無SEA:2007/05/07(月) 13:01:01
ウェットで4〜11まで8ヶ月へいき
ちなみにデブではありません
848名無SEA:2007/05/07(月) 13:26:35
>>844
三浦か伊豆。
お台場は遊泳禁止です。
849名無SEA:2007/05/07(月) 14:31:35
>>838
自分はOWとダイビング機材一式、シリンダー2本であわせて15万くらいしかかからなかったけど、
50万ってすごいですね。ウェットでも7万も払う気でいるんですか?そんなに払うんだったら、もうちょい出だせば、ドライ買えますよ。
850名無SEA:2007/05/07(月) 14:48:06
847はブタ
851名無SEA:2007/05/07(月) 14:52:48
寒いか寒くないかは、人それぞれ。まずは潜ってみること。
852名無SEA:2007/05/07(月) 14:54:33
寒いよ
853847:2007/05/07(月) 15:01:53
854名無SEA:2007/05/07(月) 16:31:09
寒いよりは、暑いほうがいいよ。寒いは命に関わる場合がある。
855名無SEA:2007/05/07(月) 17:04:07
熱いのも命に関わる場合がある
856名無SEA:2007/05/07(月) 17:06:10
水温20度越えたらウェット
857名無SEA:2007/05/07(月) 17:15:07
無難だね
858名無SEA:2007/05/07(月) 17:45:23
水温18度越えたら5ミリワンピウェット+フードベスト
859名無SEA:2007/05/07(月) 17:47:36
無難だね
860名無SEA:2007/05/07(月) 17:49:39
ほうほう・・・メモメモ
861名無SEA:2007/05/07(月) 18:11:54
うむ 確かにいい感じだと思う
862名無SEA:2007/05/07(月) 18:32:42
よゐこ濱口は冬に水温13度のなか
ウェットで一日中海はいって「撮ったど〜!」やってた

なんとかなるもんだよw

863名無SEA:2007/05/07(月) 18:33:54
ほんとに長時間海に入ってたかわからんけどw
撮ったじゃなくて「獲ったど!」
864名無SEA:2007/05/07(月) 20:27:24
スノーケリングってダイビングスポットとかで勝手にやっていいんですかい?
それとも許可とかいるんすかね?
865名無SEA:2007/05/07(月) 21:41:13
質問です。
ダイビング雑誌には「BCへの吸気は小さく小まめに」って書いてあり、
主に現地のガイドさんは「一気に入れた方がよい」と言ってます。
どちらが正しいのでしょう
866名無SEA:2007/05/07(月) 21:56:17
>>865

基本は少しずつこまめに。
これは、慣れない初心者が一気に入れて急浮上するのを
防ぐため。
慣れてきて、中性浮力を取るのにどれくらい入れればいいのか
分かれば一気に入れても可。
867名無SEA:2007/05/07(月) 22:05:18
明らかに深場からダイブなら、プシュプシュやりながら
ひたすら沈んでいくお客さんより
びゅあーっと一気に入れて、浮き気味の客の方が良いって事じゃない?
868名無SEA:2007/05/07(月) 22:36:21
ほうほう・・・メモメモ
869名無SEA:2007/05/07(月) 22:46:48
>>866におおむね同意
でも給気のタイミングが遅れがちな初心者に少しずつ入れさせても、なかなか必要な量を
入れられないからな
必要な時にしっかり入れる練習しといた方が上達は早いんじゃないかと思う
どうせインフレータ握りっぱなしだろうし、入れすぎたらすぐ抜けばいい
870名無SEA:2007/05/07(月) 22:49:13
■高野連を擁護した朝日新聞の記者はじつは高野連の理事でした。
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178544537/
いわゆる「野球特待生」の処遇を巡る問題で、日本高等学校野球連盟への批判が高まるなか
朝日新聞だけが高野連を擁護するかのような「記事」を掲載した。
一見すると、一般の記者が署名入りで主張を書いたかのように見えるが、記者は高野連の理事も務めていた。

野球憲章を遵守する高野連の措置を前向きに捉えているという点で、朝日の記事はメディアの中では論調が異なっている。
朝日新聞社は、全国高校野球選手権大会を高野連とともに主催しており、もともと両者はつながりが深い。
しかし、それだけではない。この記事を書いた速水大阪本社スポーツエディターは
なんと高野連の理事を務めていたのである。もちろん、記事にはそのことには一言も触れられていない。


くさってるな、朝日新聞は!
871865:2007/05/07(月) 23:41:54
>>どうもありがとうございます。
少なめにスコスコ入れてたんですが、
「一気に入れて一気に抜く」って
伊豆、八丈、石垣、沖縄本島どのガイドさんも共通したアドバイスでした。
吹き上がりが怖くて結構ビビりながら入れてました。
次回から頑張ってみます。
872名無SEA:2007/05/08(火) 01:04:53
講習では潜水病について熱く語るのに、
ショップ主催ツアーで不眠の夜間移動をさせる極悪ショップに

殺されてしまうな。
873名無SEA:2007/05/08(火) 09:47:30
いや行く途中の高速でダイブするショップもある
874名無SEA:2007/05/08(火) 11:01:45
だーいぶ
875名無SEA:2007/05/08(火) 14:09:30
>>864
現地サービスに聞けば教えてくれる
ビーチならたいがいOKでしょう
876名無SEA:2007/05/08(火) 19:43:59
現在CMASのOW持っているのですが、PADIのAOW取ろうと思ったら
何か条件がありますか?ショップの人が両方のライセンス持ってたら
OKなのでしょうか、それともPADIだけのところでも取れますか?
877名無SEA:2007/05/08(火) 19:57:07
>>876
PADIの店で聞いてみましょう。
878名無SEA:2007/05/08(火) 20:07:02
PADIだけのところでも大丈夫。
879名無SEA:2007/05/08(火) 20:31:54
他団体でもOWクラスのあれば
すんなりPADIのAOW講習できます
あっさりとれます
880名無SEA:2007/05/08(火) 20:32:57
質問とちょっとずれてました
PADIだけのところでもOKです
881876:2007/05/09(水) 00:30:41
ありがとうございます!
882名無SEA:2007/05/09(水) 16:26:16
OWとAOWが別団体なんだけど、普通Cカード提示ってどっちです?
OWがマイナー団体なもんで、海外で知名度なし。

883名無SEA:2007/05/09(水) 16:29:38
OWよりもAOWのほうが、ランクは上でしょ。ならば、AOWです。両方見せても問題ないけどね。
884名無SEA:2007/05/09(水) 16:55:33
ファンダイブのショップツアーって普通は何人位でやるもんですか?
あまり大人数だと、どうもねえ。
885名無SEA:2007/05/09(水) 17:00:09
人数が少なければ、ガイド1人客1人。多くても1チームで、客6人ぐらい。ショップに聞いてみましょう。
886名無SEA:2007/05/09(水) 17:00:26
ダイビング機材選びなら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://sky.geocities.jp/it07092007/
887882:2007/05/09(水) 17:10:27
>>883
どうも!
888名無SEA:2007/05/09(水) 18:51:53
DMやイントラじゃなければ通常は上ランクのカードを提示する。
海外じゃAOW持っててもOWしか提示しないと潜れるポイントが
制限されることもあるし。
だからと言ってDMやイントラのカードを提示するのも考えもの。
遊びならその前のアマチュアカードを提示する方が無難。
889名無SEA:2007/05/09(水) 20:08:02
OWとったんですけど、これからどうすればいいんでしょうか?
890名無SEA:2007/05/09(水) 20:32:39
>>889
雑誌とかネットとかで自分が見たいものを見れるダイビングポイントを探して
そのポイントを案内してくれる現地サービスにファンダイビングを申し込む。
891名無SEA:2007/05/09(水) 23:20:52
最初はヘタで当たり前。破産しないように注意しながらガンガン潜れ。
892名無SEA:2007/05/10(木) 00:12:36
QWとったんですが、地元のショップと仲良くしたほうがいいのでしょうか?
それとも、現地まで直でいって組んでもらったほうがいいのか・・・
潜るのは、伊豆か、千葉の南の方になりそうです。
893名無SEA:2007/05/10(木) 02:34:20
QWで潜らせてもらえるかどうか・・・
894名無SEA:2007/05/10(木) 05:00:35
地元都市型ショップだと、近所のダイバーと知り合いになれる。
895名無SEA:2007/05/10(木) 05:06:48
自分で現地サービス行くようにすると、自分の好きなところで潜れる。
896名無SEA:2007/05/10(木) 06:48:45
OW取っただけで満足したなら
もうやめとけ
実際続けている人は10%だ
90%はやめてる
897名無SEA:2007/05/10(木) 07:01:48
もうからないしょうばいねー
898名無SEA:2007/05/10(木) 11:16:25
価値の分かる貴方のためにVIPなひと時を・・
ttp://www.rakuten.co.jp/aimelove/1638743/759179/833032/#751433
899名無SEA:2007/05/10(木) 11:16:50
>>889
とりあえずは、Cカードを取得した店でのファンダイブが、参加しやすいんじゃないかな。
お店にファンダイブやツアーのスケジュールを聞いてみたらいかが。
 まぁ、ダイビングで潜るのはお店じゃなくて海なので「ここ行ってみたいな、ここ潜らせてくれるなら、店なんてどこでも良いや」くらいの気持ちで、
財布はケチケチ、気持ちはワクワクでね。
900名無SEA:2007/05/10(木) 11:17:06
OW取ったら、すぐAOW取れ。潜れるポイント増えるぞ。
901名無SEA:2007/05/10(木) 13:26:27
OW取って、次どうしたらいいのか?って、、、講習中に教えて貰えないのかな?
ウチではバディダイブの方法やファンダイブツアーに参加する方法まで含めて
教えてるけど。
902名無SEA:2007/05/10(木) 16:51:51
体験ダイビングのイントラさんが話しやすくて
とてもいい人でした。
Cカード講習費用が少し高め(?約¥100,000らしい)なのが
そのショップで取るかどうかのネックになっています・・。
そこでとろうか迷います。いい人なんですけど。
903名無SEA:2007/05/10(木) 17:12:36
この間OW取った。4万弱で宿泊込みで激安だったけど
丁寧で雰囲気の良いとこだったよ。たぶん、値段じゃあ無いような気がします。
なか日はバーべQで大騒ぎしました。常連が良いとお店も良くなるのでは?
904名無SEA:2007/05/10(木) 17:41:11
902さんは、経済面に不安があるなら、よそでカード取ったら? ファンで、そのイントラの店を使えばいい。
905名無SEA:2007/05/10(木) 18:35:14
そんなことしたらそのイントラがいい人じゃなくなるよ
906名無SEA:2007/05/10(木) 18:37:48
多分相手にされないだろうがな
907名無SEA:2007/05/10(木) 18:46:45
化けの皮が剥がれる。
908名無SEA:2007/05/10(木) 18:52:28
それでも親切なら、本当にいい人。そしたらAOWを、そのイントラで取ったらいい。
909名無SEA:2007/05/10(木) 18:52:30
でも海には罪はないよ
そう思っていまだに
漏れはダイビング続けている
910名無SEA:2007/05/11(金) 12:50:59
機材購入までのレールが敷かれてるのも同然だからな
しかも勧めてくるのは最高級品、しめて70〜80万コース。
そりゃ親切にもなるわ。
911名無SEA:2007/05/11(金) 13:33:22
客がイントラに恋愛感情持っても、向うは商売。
912名無SEA:2007/05/11(金) 15:21:19
しかし俺はイントラを食った
913名無SEA:2007/05/11(金) 16:14:56
>>912

ホモか?
914名無SEA:2007/05/11(金) 16:17:32
俺もイントラを掘った
915名無SEA:2007/05/11(金) 16:18:43
器材一式とMSD、OW〜IDCまで全部買ってくれるなら
うちの♀いントラに床営業させますw
916名無SEA:2007/05/11(金) 17:39:01
やることやったら、クーリングオフします
917名無SEA:2007/05/11(金) 17:40:32
    ∧_∧
    ( ・∀・) ワクワク
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・) ドキドキ
  ∪( ∪ ∪
    と__)__)
918名無SEA:2007/05/11(金) 20:39:47
>>915
床営業 の検索結果のうち 日本語のページ 約 205 件中 1 - 30 件目 (0.18 秒)
枕営業 の検索結果のうち 日本語のページ 約 128,000 件中 1 - 30 件目 (0.08 秒)
919名無SEA:2007/05/11(金) 22:38:00
メッシュバッグは大きい方がいいんでしょうか?
どうせならウェットスーツと軽器材が楽々入る奴を買おうと思うのですが、
あまり大きいと、かえって使いにくかったりしますかね?
920名無SEA:2007/05/11(金) 22:49:50
大は小を兼ねる
921名無SEA:2007/05/11(金) 23:25:06
>>919
定番アクアラングの奴でいよ。
安いし。
922名無SEA:2007/05/12(土) 02:34:17
>>919
メッシュは中身がスカスカだと底が安定してないから片寄って持ちにくいよ。
ウェットスーツと軽器材だけならそんなに大きいのは必要ない。
大きいと言ってもサイズの差は数cmでどれも似たりよったりだろうが。
と言うか、ウェットなら重器材も一緒に入るサイズだから、ドライを入れるんじゃないなら
特にサイズを気にしなくて好きなのを買えば良いと思う。

いくつか使った経験では、ファスナーは目の荒い?タイプの方が良い。
ポケットが付いてると便利。
開き口はコの字に開くのが出し入れしやすい。
シンプルなデザインの方が意外と丈夫ってとこかな。
923名無SEA:2007/05/12(土) 13:13:06
フロートってあるじゃないですか。
あれって水中から打ち上げるのどうやるんですか?
空気が満タンになるまで持っているとこっちまで吹き上がっちゃいそうだし、
かといっていきなり離したらよれよれのまま浮いていって水面でへなへなしてそうだし・・・。。
924名無SEA:2007/05/12(土) 13:21:41
心配するな キラーーン☆
水中から打ち上げる物じゃないから
925名無SEA:2007/05/12(土) 13:32:44
>>923
PADIドリフトスペシャルティコースにご参加ください。
当店ではフロートの打ち方も練習します。
926:2007/05/12(土) 13:39:30
水中から打ち上げるタイプもあるんだよ。

>>923
当然ロープが付いてるはずだから、そのロープの長さの深度によって
入れるエアの量が変わる。
-10mからなら、エアは2倍に膨張するので半分程度入れればOK。
-5mからなら60%程度。

まず一気にエアを入れるのではなくて、少しだし入れてフロートを
水中でしっかりと立てる。(先端にエアが溜まるように)
そのあと一気にエアを入れるけど、手を離すときロープの
テンションを保っておかないと、途中でエアが抜けたりして、
水面に到達した時点でしっかり立たないから注意してね。
ロープがフィンとかに絡まってると危ないから、それも注意ね。
927名無SEA:2007/05/12(土) 14:29:46
なるほど。よくわかった。6割くらい入れた状態で引きずられることはない?
928名無SEA:2007/05/12(土) 15:00:20
ウエイト15kg位しとけよ
929名無SEA:2007/05/12(土) 15:06:41
>>928
おまえ924だろw
930名無SEA:2007/05/12(土) 16:49:32
>>929
よくわっかたな。
931名無SEA:2007/05/12(土) 17:47:51
>>927

だからフロートを直立させたら、あとは一気にエアを入れるんだよ。
6割り入れ終わるまで持ってたら引きずられるよ。
長さ1.2m程度のフロートだと約10リットルくらいの容量があるから
全部入れたら10kgの浮力が付いてしまう。
半分でも5kgだからもたもたしてると危ないよ。
932名無SEA:2007/05/12(土) 18:00:48
了解。最初は怖いから慣れた場所で練習してみるよ。さんきゅ
933名無SEA:2007/05/12(土) 18:14:49
>>927
AOW講習のボートダイブの時にやった。
-5mくらいだったような気がするけど安全停止の時だから3mだったのかなあ。
エアは半分も入れてないかも。
もうちょっと入れるつもりでいたら引きずられそうになって慌てて離した。
ちょっと入れたらすぐフロートは直立浮上して、かなり強い浮力を感じたよ。
ロープ無しの停止が初めてだったしドライ着てたから、引きずられなくて良かったけど。
やる前はリールのロープが絡まないか心配してたが、それはほとんど気にする事なくて
手を離して打ち上げるタイミングの方が慣れが必要だと思ったよ。

2〜3回やってみたかったけど通常のファンダイブではガイドがやるんで自前のロープも持ってないから
その一度だけで、習っても使わないスキルだなぁと思ったけど。
水面で入れる方をやってみたかったのに、自分のフロートはその時以外は使った事がなくて非常時はぶっつけ本番だろうな。
毎回ボートダイブではフロート持参しても、たいていガイドに「要りませんよ、置いていって大丈夫」と言われてしまう。
でも・・・とためらうと一度「信用出来ないの?」なんて言われた事もあって、そういう問題じゃ無いんだけどね。
安全なポイントと言われてる所なら不要なのかな。
934名無SEA:2007/05/12(土) 18:52:48
>「信用出来ないの?」なんて言われた事もあって

そんなガイドいるんだ
最悪の事態への備えなんだから、黙ってポケットに入れていったら?
ガイドの機嫌とっても仕方ないし、ガイドにミスが無くても必要になる可能性もある
935名無SEA:2007/05/12(土) 19:29:27
ようやくマイ景気罪キター
あとはウェットとバッグを買おうっと。
936名無SEA:2007/05/12(土) 19:37:47
>通常のファンダイブではガイドがやるんで

これからもバディダイブする気がないなら必要ないね。
でももしもの時のためにフロートは持ってた方がいいよ。
たとえガイドが居てもロストされたり流されたりしないとも
限らないからね。
ちなみに貴方が持ってるのはレスキューフロートだから
長いロープは必要ないけど、4mmくらいのクレモナを5mくらい
持ってたらいいよ。ダブルステッチでまとめておけば邪魔に
ならんし。
937名無SEA:2007/05/12(土) 19:52:57
緊急信号発信装置も忘れずに
938名無SEA:2007/05/12(土) 20:36:52
イーパブか?
あれ、日本だと基本的に個人的には使えないよな?
誰か持っている椰子いる?
939名無SEA:2007/05/13(日) 03:36:16
藤沢でOWとりたいんですが、良いスクールありますか?
940名無SEA:2007/05/13(日) 14:02:14
フロートから5mの長さまでダブルステッチでロープを固定、それ以外のロープも別にダブルステッチでまとめる。
部位打ち上げのときは最初の5mでまとめたダブルステッチだけを解いて使う。
これならロープもからまず水深を5mにキープしやすい。
流れがある場合は最初から5mプラスアルファ−しておけばOK。
ブイを良く使う現地ガイドは5−6mのロープしか付けていない人も多いよ。

現地行った時に海が穏やかで人数少ないときにブイ打ち上げの練習させてと言えば
やらせてもらえるから練習しておくのも良いと思うよ。
941名無SEA:2007/05/13(日) 14:26:39
ロープワークも大事だけど
リールでフロート打つと楽
942名無SEA:2007/05/13(日) 18:13:53
リールは持ってるのが邪魔。
それでなくても水中ライトやら指示棒やらカメラやらベルなんかくっついてるのに、
さらにぶら下げる気にならないよ。
確かに沖縄の某ショップはドリフトで水深-25mからリールでフロート上げてるけど
943名無SEA:2007/05/13(日) 19:08:30
なんでそんな深場からフロートあげるの?
944名無SEA:2007/05/13(日) 19:35:22
船頭がヘボだからだろ
945名無SEA:2007/05/13(日) 20:56:50
なにそれ。
泡追わずにフロート追うってか。
946527:2007/05/13(日) 23:16:47
器材キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
あーチキショウ、なんで会社なんてあるんだ・・・
947名無SEA:2007/05/14(月) 00:51:51
海外ではフロートを常に上げてダイビングするスタイルもあったけど。
安全を考えた場合、それもいいんじゃないの?

一般の人だったら、安全停止フローとなんていらないから
使い捨ての緊急シグナルフローとのほうが、コンパクトでいいと思うね。
948名無SEA:2007/05/14(月) 10:25:44
与那国ではいつもガイドかアシスタントがが目印を引っ張ってるよ。
大きなボートで船長が一人だと泡は追いかけにくいんだろうな。
949名無SEA:2007/05/14(月) 12:43:50
>>933
>「信用出来ないの?」なんて言われた事もあって
そんなこと言うおバカなガイドは絶対に信用してはいけない。

まともなガイドなら、99.999%使う必要がなくても、
どんなに安全な海域でも、持って潜ることを勧めるはず。
950名無SEA:2007/05/14(月) 14:32:04

そう言う体質のショップなんじゃない。

不要なものでも売りつけるという体質でないことは理解できた。
951名無SEA:2007/05/14(月) 14:56:36
>>945

おまえシロートだな。泡追うなんてベタで条件のいいときだけだよ。
それに泡が追えるほど近くにいたら煩くてしょうがない。
952名無SEA:2007/05/14(月) 23:41:20
もちろん素人だが何か?
953名無SEA:2007/05/15(火) 01:54:25
>>951
お前シロートだな。泡追えねえのはヘタクソだよ。
954名無SEA:2007/05/15(火) 12:22:04

おまえ海見た事ないだろ?
955名無SEA:2007/05/15(火) 17:01:14

おまえどこのヘタ船長だよ
956名無SEA:2007/05/15(火) 17:04:01
これからダイビングをはじめるなら
悪い事は言わねぇ
大親父、得ぬ図、ココナッ○は辞めておけ
時間と金の無駄だ
957名無SEA:2007/05/15(火) 20:46:52
>>949
そういうガイド過去に2人ほどいた。
1回は自分や友人に対して笑いながらって感じでこっちも流したけど
ほんの初心者の時に濁って暗くて怖かったから2本目やめようかと言ってたらそういわれた。
安心させるつもりかもしれないけど言われて安心する言葉じゃないですね。
もう1回は子供のいじめみたいな個人攻撃で、まわりで見ててもガイドがおかしいだろみたいな。
その後も1回そこ行ったけど客によってすごく態度変えるのを見て不愉快だから行くのやめた。
958名無SEA:2007/05/16(水) 13:40:12
シグナルフロート、ホイッスル、ストロボライトくらいは
お客もイントラも全ダイバー携帯して潜ってください
959名無SEA:2007/05/16(水) 14:56:33
ストロボライトはいらないだろ
960名無SEA:2007/05/16(水) 15:57:06
おいらのBCの右ポケットにはシグナルフロートが、
左ポケットにはミラーと吹流し(くるくる巻いてあるが広げると
水面に浮かぶ長いオレンジ色のリボン)と水面着色剤が入っている。
もちろん漂流対策だ。幸いにして実際に使ったことはないが。
しかし、これらの器材は昼間用で夜は無力だよね。
夜間漂流対策にBCの肩にストロボライトはいいアイディア。
さっそく付けとこう。ナイトダイビングにも使えるし。
961名無SEA:2007/05/16(水) 20:04:51
ナイトダイビングで使うなよ、、、迷惑だろ
962名無SEA:2007/05/16(水) 20:32:49
ミラーってさ、遠くの船とか飛行機とかに信号送るとき
どうやって相手方に光が当たってるって分かるわけ?
963名無SEA:2007/05/16(水) 23:22:41
相手の気持ちになって考える
964名無SEA:2007/05/16(水) 23:31:58
ナイトダイビングのストロボライトはかなり便利で有効だよ。
アホなツアーやうざいカメラ台場が近寄ってこないから重宝しています。
965名無SEA:2007/05/17(木) 05:00:41
いろいろつけたがるダサい東京ダイバー
966名無SEA:2007/05/17(木) 11:04:41
実際漂流したら、薄暗くなってから
ライトやストロボで発見されることが多い

だから、レーダーに影出るフロートって
やっぱいいのかもね
967名無SEA:2007/05/17(木) 11:54:30
>>964
なんで寄ってこないの?
968名無SEA:2007/05/17(木) 14:02:11
代わりにダツが突っ込んできます
969名無SEA:2007/05/17(木) 16:42:09
何も付けられない貧乏田舎ダイバー。
あ、ダイバーじゃなくて密猟者か。www
970名無SEA:2007/05/17(木) 17:25:30
>>969
ナイフを足につけてカッコいいと思ってるやつ発見
971名無SEA:2007/05/17(木) 19:51:16
今どき足にナイフ付けてるヤツなんて都市型の客以外見たことねーぞ。
おいらはBCに付けてる。ソーセージ専用だけど。
972名無SEA:2007/05/18(金) 00:38:45
餌付け止めれ
973名無SEA:2007/05/18(金) 01:09:30
どの程度泳げれば挑戦できるものなのでしょうか?ばかな質問ですみません。
974名無SEA:2007/05/18(金) 02:22:43
>>973
ゼロ。
975名無SEA:2007/05/18(金) 06:03:05
>>974
え!?ゼロなんですか!??
泳げなくてもいいってことでしょうか・・?
976名無SEA:2007/05/18(金) 06:25:43
泳げない程度によります。水に入るのが恐くて泳げない人は無理。バタアシが少しでも出来れば、まずダイビングは出来るでしょう。
977名無SEA:2007/05/18(金) 07:28:15
>>973
水面で浮いて救助を待てれば(浮き身の技術と孤独に耐えて待つ胆力があれば)
推進力は0でも問題ありません。漂流したら少しくらい泳げても岸には戻れないし。
そーゆー意味では泳げなくてもOK。
けど、浮き身の技術がある人だったら普通は50mくらいは泳げるでしょ?
浮き身の体勢から足をバタバタさせれば「手を使わないバタ足背泳ぎ」になるわけで
そのまま50mくらい進むのは造作もないはず。まぁそおゆうわけで50mくらいは泳いで見せて。
978名無SEA:2007/05/18(金) 07:43:13
いざ、というときは、BCに空気入れて浮力を確保出来ます。泳げない人は、カード取る前にショップに相談してみましょう。まず問題無いです。
979名無SEA:2007/05/18(金) 08:32:53
水中で
カメラヲタクがうざいです
980名無SEA:2007/05/18(金) 08:48:44
ビーーーーーーーーーーーー
ってやってやりましょう
981名無SEA:2007/05/18(金) 09:30:10
>>978
BCに穴が開いたら? BCの肩にある排気バルブが壊れて開放状態になったら?
ってウェットスーツの浮力があるからBCなくても浮力は確保できますけどねw
982名無SEA:2007/05/18(金) 10:53:27
>967
フラッシュに驚いて、魚が逃げて、カメラ小僧もいなくなる
983名無SEA:2007/05/18(金) 11:02:39
カナズチダイバーほどパニくったら終わりだろ?
984名無SEA:2007/05/18(金) 11:16:34
んだ
985名無SEA:2007/05/18(金) 11:25:35
埋め
986名無SEA:2007/05/18(金) 11:56:15
987名無SEA:2007/05/18(金) 12:11:03
>>981
> >>978
> BCに穴が開いたら? BCの肩にある排気バルブが壊れて開放状態になったら?
> ってウェットスーツの浮力があるからBCなくても浮力は確保できますけどねw

ウェイトを捨てるという判断力があれば、ですが。
ダイビング始めたこと、正直言って泳げませんでした(中年男性)。25mすら、あやしい。
問題なく?OW取れましたけど、やはり自分自身で納得ゆかず、国内で毎週市民プールに通って、今では1000mくらい泳げます。
友人には「スピード要求されなければ1時間でも2時間でも泳いでいられる」という奴が居ますが、そいつと自分の違いは分からない。
テクニックというか、根本的に違うのだろうな、とは思うけど。
自分は1000mで岸にたどり着けなければ(ジャケットなければ)、溺れて死ぬと思う(笑)。
988名無SEA:2007/05/18(金) 12:47:33
なるほど、そうなんですね。とてもよくわかりました!実は自分ほとんど泳げない人間なんです。とりあえずバタアシで50m進めるかどうか確認してみます。皆さん教えてくださってありがとうございました。
989名無SEA:2007/05/18(金) 13:21:48
へー
990名無SEA:2007/05/18(金) 13:23:37
ほー
991名無SEA:2007/05/18(金) 13:27:21
992 ◆Okinawaj6s :2007/05/18(金) 13:44:10
次スレ
●これからダイビングを始めたい@初心者-その15●
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/msports/1179462601/
993名無SEA:2007/05/18(金) 13:53:44
994名無SEA:2007/05/18(金) 14:17:23
995名無SEA:2007/05/18(金) 14:19:01

996名無SEA:2007/05/18(金) 14:24:00
997名無SEA:2007/05/18(金) 14:24:29
998名無SEA:2007/05/18(金) 14:24:52
>>988
50mもいりません。
顔を水につけてパニックにならない人ならできます。
999名無SEA:2007/05/18(金) 14:27:04
1000↓オメ
1000名無SEA:2007/05/18(金) 14:27:36
>>1000げと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。