☆★★T LOVE!ミュージカル映画★★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
ミュージカル映画が大好きな人集合!
アンチは来ないで下さい。なおアンチの方は以上のスレでお願いします。
ミュージカルに対するネガティブな感情を持ってる方もこちらで。

アンチ専用スレ
ミュージカルの何が楽しいんだ?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/drama/1089466670/
タモリのミュージカルの否定に賛同する人集合!
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1086929100/l50
○| ̄|_[鬱]グラディエーターがミュージカル_| ̄|○
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/drama/1086162565/l50

こちらのスレはあくまでミュージカル・マンセーの方々のみのスレです。
大好きなミュージカル映画に思いを馳せてる方どうぞ。
2Justice ◆q.SxJtpX0A :04/07/12 20:11 ID:IKNNOEaA
で?おまいなにがいいたいの?
3名無シネマさん:04/07/12 22:52 ID:P9IVITVW
4名無シネマさん:04/07/13 10:53 ID:12VMiHf8
>1
ありがとう。スレ立てをお願いした者です。
僕にも責任があると思うので、定期的に書込みにきます。

とりあえず、最近一番うれしかったことは、
「Call Me Madam」がDVD化されたこと。
これは想像以上に素晴らしかったです。
5名無シネマさん:04/07/13 11:11 ID:mEYQsPlB
スレ立てを頼まれたのに立てなかったタモリスレ114です(w
立ててくださった方乙。

先代スレッドの落人の俺としては、どこまで続くか心配な面はありますが、生暖かく見守ります。

リージョン2ではこいつが発売間近。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002CHO5K/qid%3D1089684529/249-1282804-2469903

6名無シネマさん:04/07/13 13:05 ID:yjbSz3N6
7名無シネマさん:04/07/13 21:11 ID:18HmehH6
これが前スレみたい。

ミュージカル映画 Part.3
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1053502255/l50
8名無シネマさん:04/07/14 00:13 ID:HrasISQE
SOM・王様と私・南太平洋なんかはミュージカルとしては「軽い」部類なのかな
登場人物の心情やストーリーと歌・曲がぴったり一体になってる感じが凄く好き
もちろん雨に唄えばみたいなダンス満載のショウ的なものも大好きだけど。
9名無シネマさん:04/07/14 09:13 ID:D0PfL9WH
黄金期のシネ・ミュージカルのファンには、
ロジャース=ハマースタインの作品って、あんがい受けが悪いよね。
凄い個人技が見られないからかな。
10名無シネマさん:04/07/14 11:13 ID:KNcVvwiE
ちょっとユルいんだよね。昼メロというかハーレクインロマンスというか。
11名無シネマさん:04/07/15 00:22 ID:P3yApjO/
夢のあるミュージカルの終焉ってベトナム戦争が
現実化しだしてからなんだよね。
12名無シネマさん:04/07/15 00:52 ID:LU8Xl4Kz
「カタクリ家の幸福」なんてどうでしょう
13名無シネマさん:04/07/15 01:46 ID:qTfSuxen
アステアの作品はパリの恋人と足長おじさんしか見たこと無い素人ですが…
ミュージカルって大きく分けてダンス系と歌系がありますよね
サウンド・オブ・ミュージックとかしか見たこと無くて、
長年こういうのがミュージカルだと思ってたら
ウェストサイド物語見てびっくり。
14名無シネマさん:04/07/15 15:53 ID:xa2gxFDy
マイ・フェア・レディが一番好き
15名無シネマさん:04/07/15 16:58 ID:0m5rieEw
>13
MGMミュージカルの人気がいまだに高いのは、
そのダンス系と歌系のバランスが抜群だからじゃないかな。
どっちの分野でも、最高のメンツを揃えてたからね。
秋には、ザッツ・エンタの123+特典のDVDボックスが出るらしいね!
16名無シネマさん:04/07/15 19:43 ID:RLtx3JRq
>>12
こんな映画を自分が見たことすら忘れてたけど面白かったなぁ。

シカゴ好き。エンタテイメントとして最高。
17名無シネマさん:04/07/15 22:03 ID:AdOpsPIl
18名無シネマさん:04/07/15 22:04 ID:AdOpsPIl
19名無シネマさん:04/07/15 22:19 ID:6ynIM+Sz
ブリガドーンはいつになったら出るんだ。
バンドワゴンのちゃんとしたのはいつになったら出るんだ。
20名無シネマさん:04/07/16 03:51 ID:Am97+FM4
>14
マイ・フェア・レディ自分も大好き
イライザは変身前のたくましい方が好きだけど・・・

8人の女たちはミュージカルと言っていいのかな?
キッチュな色彩が可愛くて結構好きです
21名無シネマさん:04/07/16 14:00 ID:d8/PKU9G
サウンド・オブ・ミュージック
8人の女たち
クリビアにおまかせ

この3本しか見たことない。しかも全部今年映画館で見た。
22名無シネマさん:04/07/17 21:38 ID:qG6Xzx4N
ミュージカルのカラーって皆テクニカラーだよね?
23名無シネマさん:04/07/17 22:15 ID:+5sy6Rhw
>22
本物の3原色分解式テクニカラーの事を言ってるなら、
むしろそれで撮られた映画は数少ないと思う。

MGMのは「メトロカラー」って言ったっけか
24名無シネマさん:04/07/17 22:15 ID:ldXZVhfl
テクニカラーの人工的な感じが、昔のミュージカルにはよくマッチして
いたね。テクニカラー+セット撮影、嘘の二乗で、もう何でも許せる感じ。
25名無シネマさん:04/07/17 23:38 ID:lyyjvo+9
バンド・ワゴン観ました
意外と踊らないんだね・・・
期待が大きすぎたのか、盛り上がりきらずに終わってしまった感じで残念
でもザッツ・エンターテイメントは大好き。
あの歌聞くとわくわくします
26名無シネマさん:04/07/18 00:31 ID:f9jCW6n6
「ザッツ・エンターテイメント」もそうですが「トローリー・ソング」
とか「スワニー」「ショウほど素敵な商売はない」なんか聴くともう
たまんないですね。
27名無シネマさん:04/07/18 09:35 ID:NdTM6ChE
>25
バンドワゴンは、オヤジ(オバン)になるほど良さが分かってくるよw
28名無シネマさん:04/07/18 19:57 ID:c2D4chsu
ミュージカルと言えば、
2年前位にBSでロジャース生誕100年祭とかやってたけど
日本人のミュージカルって…やっぱりあんなもんなんでしょうか
29名無シネマさん:04/07/19 22:06 ID:dv+ylmpK
コロムビアはソニーが買ったから、リタ・ヘイワースの旧作が
日本語字幕付きで見られていいよな。
一方、MGMは……アメリカでは、ジュディ主演作が続々とDVD化され
つつあるというのに、日本語版はお先真っ暗状態かい?
30名無シネマさん:04/07/19 22:16 ID:yT3OKYif
ヘイワースはいらないなあ。
ジュディは「若草の頃」がワーナーから出るね。でもあまり好きじゃない。
前から観たかった「ハーベイガールズ」はジュネスから出てるけど・・・。
海賊版みたいなジャケで画質もおそらく悪いだろう。MGMミュージカルは
アーヴィングバーリンやコールポーター、ガーシュインなど音楽面での
権利関係が難しいんだろうか。
31名無シネマさん:04/07/19 23:57 ID:osfdelSm
話続けてハッピートーク♪
32名無シネマさん:04/07/20 23:48 ID:YxVsqqRo
>>30
MGM買収がどこになるのか分からないが、
とりあえず期待したい。
33名無シネマさん:04/07/21 17:48 ID:HwPsubCt
「シカゴ」の元ネタ(?)の「ロキシー・ハート」を見ました。
ところがこれ、ミュージカルじゃないうえに、
主演のジンジャー・ロジャースがなんかとってもブス・・・
口直しに、これから「シカゴ」見ます。
34名無シネマさん:04/07/22 03:24 ID:fGWj0IK0
お奨めのミュージカルナンバーとかって有りますか?
35名無シネマさん:04/07/22 09:52 ID:rY4lK3Fj
「オール・ザット・ジャズ」はミュージカル映画といって
いいんでしょうか。すごく好きなんですが。
36名無シネマさん:04/07/22 14:42 ID:u9RtFm3v
>>35
ミュージカル映画といってよろしいのではないのでしょうか。
あれは良かったですね。ヴィヴァルディのアラ・ルスティカが聴きたいのですが見つかりません。

フランス映画ですが「ロシュフォールの恋人たち」ってご存知の方いますか?
監督は「シェルブールの雨傘」のジャック・ドゥミ。
カトリーヌ・ドヌーヴ、ジーン・ケリー、「ウエストサイド物語」の青年など、意外に豪華な俳優陣です。
37名無シネマさん:04/07/22 21:57 ID:iytNJQ+7
>35
ボブ・フォッシーだからね、
MGM→ブロードウェイ→「キャバレー」「シカゴ」
こりゃもう王道でしょう。
38名無シネマさん:04/07/24 00:35 ID:sZRji14G
「若草の頃」はHave Yourself〜
以降Judyが歌わないのが寂しい。
この作品のミュージカルナンバーは全部大好きなんだけどね。
 
totie役のMargaret O'brien は
今年のJudy Garland Festivalのゲストだったらしい。
39名無シネマさん:04/07/24 04:29 ID:r/bJQJS2
>>36
http://www.super-ch.com/program/content.php?date=20040708&time=150000
この前スーパーチャンネルでやってた
40名無シネマさん:04/07/24 11:06 ID:5dOWXR5S
マーガレット・オブライエンってまだ生きてたんですね
若草物語のベスのイメージで早世してそうだと思った
41名無シネマさん:04/07/24 21:38 ID:tSqCc6ov
>38
つーか、トロリーソングとクリスマスのあいだが空きすぎでは?
九月に発売されるDVDは特典満載みたいで楽しみだね。
42名無シネマさん:04/07/24 22:01 ID:fh4+wcM/
「ロシュフォールの恋人たち」


ええかげんちゃんとした画質のDVDを出して欲しい映画ベスト1
43名無シネマさん:04/07/24 22:36 ID:9l6x3DyU
「シェルブールの雨傘」を初めて見たときは大袈裟に言えば
カルチャーショックでしたね。セリフ全部に旋律が付いている
これぞ究極のミュージカル映画って思ったものでした。
44名無シネマさん:04/07/25 08:36 ID:qhzjVQwd
あんまり賛同者はいないが、ディズニーの子供向けミュージカル好きだった。
「チキチキバンバン」とか「メリーポピンズ」とか。
ディック・ヴァン・ダイクは子供時代のヒーローだった。
45名無シネマさん:04/07/25 09:11 ID:M1yk1WrW
自分にとって究極のミュージカル映画は2時間踊りっぱなしってやつだな。
そういうのがあればだけど。
46名無シネマさん:04/07/25 18:23 ID:xOAl+nF0
>>44
シャーマン兄弟でしたっけ、いい曲あるよね。
47名無シネマさん:04/07/25 22:06 ID:DZKK7dgc
メリーポピンズでのジュリーはSOMよりクールな感じでイイ
ひとさじのお砂糖好きだったな。
48名無シネマさん:04/07/25 22:41 ID:94Qd/OJ0
私は「2ペンスを鳩に」が好きです。
49名無シネマさん:04/07/26 21:44 ID:05+4npfi
「Orchestra Wives」という映画見てて気になったんだが、
グレン・ミラーってヅラかい?
50名無シネマさん:04/07/27 13:32 ID:ldUL+wB2
「ショウほど素敵な商売はない」が好き
ああいういかにもアメリカ的な屈託のないショウシーン大好きです。
ドナルド・オコナー最高
51名無シネマさん:04/07/27 22:50 ID:u6AIQiQX
>>47
鏡の中のメリーと二重奏になるんですよね。
好きで何回も観たなー。>ひとさじのお砂糖

ラストのメリーの涙ぐんだ後「完璧な人間は情に溺れないの。」というセリフが好き。
チャーミングでありながら自信家な所がイイ。
52名無シネマさん:04/07/28 09:11 ID:j7IRRHrE
>50
もし未見だったら「Call Me Madam」が絶対おすすめ。
オコナーとベラ・エレンのデュエットは、息を飲むほど素晴らしいです。
リージョン1ですが・・・
53名無シネマさん:04/07/28 14:55 ID:38VQRYOx
>>52
ありがとう!
ぜひ見てみます
オコナーのは「雨に唄えば」
ベラ・エレンは「ホワイト・クリスマス」しか見たことないんですよね…
54名無シネマさん:04/07/29 17:00 ID:aaS4rjAd
やっとキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
http://store.yahoo.co.jp/digiconeiga/ujgd-36836.html
55名無シネマさん:04/07/29 21:36 ID:8PNjUHqv
>54
一緒に「ウィズ」や「ザナドゥ」も出るんだね。
一枚買うと一枚もらえるそうだけど、ま、「ウィズ」だろうなw
56名無シネマさん:04/07/30 00:10 ID:fygC0N8W
>>19
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005ALV4/qid=1091113460/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/250-9067162-3801035
ブリガドーンはとっくの昔にでてるが。。

バンドワゴンもとりあえず近いうちに海外で出ることが決まっているんじゃなかったかな
大分前に他スレで海外の掲示板に関係者の情報が載ってたというのがあったはず
57名無シネマさん:04/07/30 11:38 ID:cGdVwGI4
>54 >55
スクイーズじゃないの・・・?(´・ω・`)
58名無シネマさん:04/07/31 20:40 ID:v9LDMnoN
>>54
>お人好しのブロードウェイ・ダンサー、チャリティは男にも逃げられ、全財産を失うが…。

え?
59名無シネマさん:04/07/31 21:44 ID:RTbnGGeC
日本語字幕付きの「ハーヴェイ・ガールズ」見てみたけど、
まぁ、あえて字幕付きで見なくてもいいようなドラマの内容ではあるなw
60名無シネマさん:04/07/31 21:55 ID:C/6szgtT
ジュリー・アンドリュースでマイ・フェア・レディやってほしかった・・・・
61名無シネマさん:04/07/31 23:11 ID:TCNNFQ3h
同意
ジュリーのイライザ激しく見たい!
以前トニー賞の授賞式でいくつかの場面を演じていたそうだけど…
62名無シネマさん:04/07/31 23:49 ID:OI1ePXEU
>>60&61
どうい。

>以前トニー賞の授賞式でいくつかの場面を演じていたそうだけど…
マジですか?
むかーし(映画デビュー前だったか)エド・サリバンショーで
花売娘の格好で場面の再現してたのはDVDで持ってるけど
そっちも見たいなーー
63名無シネマさん:04/08/01 02:15 ID:KLD7OQiY
ビデオ確認しました。
1991年トニー賞授賞式の総合司会がジュリーとジェレミー・アイアンズ。
マーケットの簡易セット、小道具はストールと花かごをドレスに合わせるといった形で
Wouldn't it be Lovely
Camelot
I could have danced all night
の三曲(それぞれワンコーラスあるかないか)をメドレー形式で歌ってました。
花売りイライザの一曲目が可愛かった。

この年、オードリー・ヘップバーンがプレゼンターの一人でした。
二人が舞台袖でどんな顔して擦れ違ったのかな、と想像を巡らせたものです。
64微妙にスレ違い62:04/08/01 02:59 ID:BjJpCHNW
>>63
確認ありがとう〜。書き込み見て思い出したけど
確か去年、トニー賞の過去のパフォーマンスを集めた海外版DVDが出たんだけど
その続編が今年出るらしく、彼女の名前とマイフェアレディとキャメロットの一文が
あったような。この時のかもしれないですね。だとしたらスゴイ楽しみだ。

あと、オードリーとのこと。
去年?ラリー・キング・ライブにジュリーが出た時、彼女の話になって
ある時「イライザはあなたがやるべきだった。でも私には役を断る勇気が無かった」
みたいな事(私の拙い英語力での解釈なので、とんでもな間違いの可能性アリ)
を言われたことがあるって言ってた。彼女とはいい友達だったとも。
相手が既に亡くなっていることだし、本当のところはよくわからないけど
もし本当の話だったらよいなぁと思った。
65名無シネマさん:04/08/01 10:52 ID:97mD6boT
吹き替えのミュージカルなんていくらオードリーでも満足はしてないだろうね
66名無しシネマ:04/08/01 15:15 ID:6uCvDFYR
「マイ・フェア・レディ」でのオードリーの地声での場面見たけど
だみ声で聞けたものじゃなっかたよ。「ムーン・リバー」の時のほうがまだマシ。
あれじゃ吹き替えもしょうがないよ。
67名無シネマさん:04/08/01 16:03 ID:iK5iIGWT
「パリの恋人」の、How long has this been going on なんか
なかなかいいと思ったけどね。
「踊り明かそう」のサビの部分の高音は、ちょっと無理なんじゃないか。
68名無シネマさん:04/08/01 16:40 ID:VdQzAkVs
「サウンドオブミュージック」の候補にオードリー・ヘップバーン、ドリス・デイなどが
挙がってたけどブロードウェイでジュリー・アンドリュースを見たロバート・ワイズ監督は、
メリー・ポピンズ公開前で映画界で無名だったジュリー・アンドリュースを起用すると即決したみたいね。
オードリーやドリスのために吹替要員だったマーニ・ニクソンが不要になったから、シスター役に使ったみたいね

ジュリーは無名って理由だけでマイフェアレディに出してもらえなくてショックだったけど、
無名だった自分を大作の主演に起用するワイズ監督の思い切った決断に感激して
サウンドでは役作りに全力を尽くしたみたい。
69名無シネマさん:04/08/01 20:01 ID:UGdGGI8l
オードリーやドリス・デイのマリアなんて考えられないもんなぁ
あの役はジュリーにぴったりはまってる。
70名無シネマさん:04/08/01 20:07 ID:1os3tzTC
ジュリーがサウンドでアカデミー取れなかった理由がわからん
前年アカデミー賞取ってるから、避けられたとしか思えん
71微妙にスレ違い62:04/08/01 21:20 ID:BjJpCHNW
DVDのコメンタリーでは
プロデューサーが最初からジュリーを強力に押してたんだけど
監督は彼女の事をよく知らなくて、公開前のメリポピを見せてもらって
「これなら大丈夫」って起用したって言ってた。

オードリーもドリス・デイも嫌いじゃないし
本当はメリー・マーティンがオリジナルなんだけど
マリアはやっぱりジュリーだね。あの溌剌としたキャラは3人には出来ない。
初めてこの映画観た時、当時のジュリーの実年齢を聞いて驚いたなー
マリアせいぜい22,3くらいにしか見えないもん。

>>70映画デビュー作でオスカーもらって、なおかつ
翌年も連続受賞なんて人、そうはいないよね。やっぱり避けられちゃったのかな。
72名無シネマさん:04/08/01 22:00 ID:x61lpMle
ドリス・デイが10歳若ければ、けっこうイケたんじゃないか?
73名無シネマさん:04/08/02 02:53 ID:yeYzC7al
>>68
ジュリーは歌上手いから、吹替で大作ミュージカル映画を
影から支えていたニクソンも吹替の必要なかったもんな
74名無シネマさん:04/08/02 13:34 ID:yeYzC7al
サウンド〜の音楽祭でのエーデルワイス(・∀・)イイ!!
トラップ大佐声詰まる→それを見た妻マリアが歌いながら寄り添い夫を助ける夫婦愛
→家族が寄り添い一つの輪になる家族愛→観衆を巻き込んだ大合唱する愛国心
この部分が一番好き
75名無シネマさん:04/08/02 15:57 ID:l2fCJvA2
>>71
プロデューサーが監督に推薦したにしても、オードリーを起用しようとしていた監督が
ジュリーの舞台などを見て、当時は映画界で無名だったジュリーを抜擢した事実は変わらない

サウンド〜の監督は無名でも認めてくれたってことがジュリーには嬉しかったんだよ
マイフェア〜では無名扱いされて、演技以前の問題で切り捨てられたからね・・・・
76名無シネマさん:04/08/03 17:55 ID:0Gw62SKz
「雨に唄えば」のドナルドオコナーが最高でした。
映画の中での、あの存在感は強烈。
ジーンケリーをある意味、食っていたのではないかと感じました。
ヒロインのデビーレイノルズも可愛いかったなぁ

77名無シネマさん:04/08/03 19:48 ID:4l9SMqoa
ドナルド・オコナーイイですよね
あの映画の中ではイマイチ曖昧なポジションでしたが・・・
最後、緞帳の紐?のまわりを回りながら引っ張る所好きです。
78名無シネマさん:04/08/03 22:10 ID:QtrmYRV5
オコナーって、ダンスだけじゃなく、歌声もいいんだよね。
グッド・モーニングの彼のパートのところなんか聴くと、
伸びのあるいい声してる。
79気儘:04/08/03 22:45 ID:BfuT/Eqh
「バンドワゴン」の夜のセントラルパークで踊りだす瞬間。
「いつも上天気」のローラースケートを履いて踊るG.ケリーの笑顔。
「イースターパレード」でJ.ガーランドが唄う“IT only happen
when I dance with you”
「トップハット」でF.アステアとG.ロジャースが“Cheak to Cheak”
で踊る場面。(カイロの紫のバラでM.ファローが観てたやつ)
「ファニーフェイス」でボンジュール パリを唄う場面。
「ロシュフォールの恋人」のF.ドルレアック&k.ドヌーヴ可愛すぎ。

80名無シネマさん:04/08/05 21:39 ID:vWDqZX0J
オコナー&レイノルズなら、「I Love Melvin」も楽しいよ。
二人のコメディセンスが光ってる。
今は中古ビデオでしか手に入らないみたいだけど、
待ってりゃ、そのうちDVD化されるでしょ。
81名無シネマさん:04/08/06 22:03 ID:argfzl0D
「ヤンキー・ドゥドゥル・ダンディ」さっそく買ってきて、見てみました。
演出のテンポが良くて、長さを感じさせない快適な出来映え。
ただ、古い曲が多くて、あまり耳に馴染みがないのがちょっと残念でした。
「七月四日に生まれて」という映画は、これの陰画のようなものかな?
82名無シネマさん:04/08/06 23:46 ID:SHFybbCt
今やってた天使にラブソングを…はミュージカルと言って良いですかね?
素晴らしい歌にほのぼの?したストーリーと、
個人的にミュージカルに求める要素が揃ってて大好きなんだけど・・・



83名無シネマさん:04/08/07 00:23 ID:NDZXv+Ho
海外映画俳優のデータベースでドナルドオコナーで検索したけど
「I Love Melvin」入ってなかったです。む〜〜!

DVD化されるの楽しみに待ちます。情報ありがとうです。

>>82
「天使にラブソング〜」私も大好きです。
胸張ってミュージカルのジャンルだと思いますよ。
時代と共に、形も変ってゆくんでしょうね
ハリウッドよ〜ミュージカルの灯りを消さないでおくれ〜
84名無シネマさん:04/08/08 16:40 ID:V7p0MzjA
リトル・ヴォイスもミュージカルっぽかったですね。
エンドロールの曲はショウほど素敵な商売はないだったし嬉しかった。
85名無シネマさん:04/08/08 21:33 ID:pF/5VJPE
>84
ミュージカルファンなら思わずニンマリという内容だったね。
あのケバい母親が、ジュディの歌にトム・ジョーンズで対抗する
ところなんか大笑いだった。
86名無シネマさん:04/08/10 23:40 ID:EBOIr67a
いやいやリトル・ヴォイスの白眉はやっぱり
マイケルケインの熱唱"It's Over!!"ですよ。
87名無シネマさん:04/08/12 21:56 ID:nHISGM/N
「グッドニュース」のDVD見た。
特典の30年版バーシティ・ドラッグが見もの。
振付は古臭いんだけど、ソロで踊ってる女優さんの
破れかぶれみたいなキャラがイケてる。有名な人なのかな?
88名無シネマさん:04/08/13 17:44 ID:Pn98Xbl0
「ブルース・ブラザース」も仲間に入れてください。
89名無シネマさん:04/08/14 08:18 ID:ezZc29FI
>>86
確かにマイケルケインが壊れて歌うところ笑えた
オズの魔法使いとかのもの真似(?)もあって面白かったな
90名無シネマさん:04/08/15 12:15 ID:7/UH8DXb
アメリカでは9月に「世紀の楽団」のDVDが出るみたいですね。
ようやく、フォックスの旧作ミュージカルにも日の目が・・・
91名無シネマさん:04/08/18 15:06 ID:gesXmLR9
さっきまでBS2で「アニー」(1999年のTVムービー)やってました。
途中からしか見られなかったけど、あとでDVD探そうと思って流してた。
が、リージョン1のしかない_| ̄|○
何でちゃんと番組チェックして録画しなかったんだ、自分・・・

振り付け・監督  ロブ・マーシャル

ウォーバックス   ビクター・ガーバー
グレイス   オードラ・アン・マクドナルド
ルースター   アラン・カミングス
リリー   クリスティン・チェノワース
”NYC”の舞台シーンでカメオ出演  アンドレア・マッカードゥル(!!!!!)

1982のグレイス=アン・ラインキングが禿しくミスキャストなので
オードラのグレイスで20余年ぶりのお口直し。嬉しい。
オリジナルアニーのマッカードゥルも相変わらず濃くてキレイで上手かった。
92名無シネマさん:04/08/18 15:09 ID:gesXmLR9
あと、ミス・ハニガンはキャシー・ベイツでした。
書き忘れるくらい影薄かった。
93名無シネマさん:04/08/18 17:41 ID:TVaLXSPE
>>91
高校野球のスケジュールの都合で、急遽入った番組なんでやむなしでしょう。
まあどんな作品にもいずれ見る機会がありますって。
94名無シネマさん:04/08/21 21:39 ID:Plkm3KrH
ザッツ・エンタの4枚組と一緒に「七人の花嫁」の2枚組も出るんだね。
特典の内容知ってる人います?
95名無シネマさん:04/08/21 22:29 ID:4qoLKsMc
デビッド・ボウイやシャーデーの出てたビギナーズ。
サントラが大好きだったけれど、まだCDが出始めの頃で
テープしかなく…テープがデッキに絡んでしまって泣く泣く捨てました…
96名無シネマさん:04/08/21 22:45 ID:P6lj+Ksa
深夜テレビでやってた踊らん哉、
やっぱりアステアとロジャースは最高のコンビだね。
ポテト〜の歌はたしか恋人たちの予感でも使われていたな。
97名無シネマさん:04/08/22 11:46 ID:ctyWgZI1
>96
吹き替え版? 見たいなぁ〜
98名無シネマさん:04/08/22 22:49 ID:opiEyQqf
「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」のエンブレイザブル・ユーは、やっぱジュディなんだな。
「ガール・クレイジー」のサントラではないようだけど。
99名無シネマさん:04/08/24 23:55 ID:SngdM7nx
9月"踊る不夜城"放映キタ━━(゚∀゚)━━━!!!

http://www.eigeki.co.jp/eigeki/
100名無シネマさん:04/08/28 23:05 ID:N1DxagIm
>>99

おおっ!衛星劇場契約復活ケテーイ。
去年の今ごろも美味しい作品やってたね。ブルースカイとか踊るニューヨークとか。
邦画チャンネルなのに意表をついてくるな。

まだスカパー加入してない人はドンキホーテへGO!同時加入でチューナー¥3900だす。
101名無シネマさん:04/08/29 01:34 ID:48vQ/hG0
BS2でもエレノア・パウエル特集やって欲しい
ちなみに図書館で「踊るブロードウェイ」のビデオ借りてきた
102sage:04/08/29 15:23 ID:5WVcieyh
「踊る不夜城」ジュディファンとしても貴重な作品。
そういや、私も図書館で「踊るブロードウェイ」借りた。
そこらへんのレンタルビデオショップよりも、
図書館の方が掘り出し物あったりする。
103名無シネマさん:04/08/29 15:30 ID:5WVcieyh
間違えた…
104名無シネマさん:04/08/29 22:27 ID:PA09kK2/
>>75
「サウンド・オブ・ミュージック」のマリア役にオードリーやドリスが候補になっていたのは
監督がロバート・ワイズに変更になる前の話だったと・・・。

「踊る不夜城」って「いとしのゲイブル様」でしたっけ?
バディー・イプセンと踊っていたのもそう?

105名無シネマさん:04/08/29 22:31 ID:FrF0c/HV
「踊る不夜城」のエレノア・パウエルは颯爽としていてカッコいいね。
もっと大きな再評価の動きがあってもいいと思うんだが・・・
106名無シネマさん:04/08/29 23:06 ID:7P8h+D6h
>102 確かに流行り物入れないだけ図書館には本なども良いもの多いね。
公営のよさがでてると思う。
107名無シネマさん:04/08/30 22:08 ID:QZ0VIs05
時代劇ミュージカル探してるんですがいいのありませんか?
美空ひばりが出演してるのでもいいです。
108名無シネマさん:04/08/30 23:18 ID:mRtepEQz
ロイド・ウェバーの話題やってもOK?
今度やるオペラ座の怪人はどうですかね。
109名無シネマさん:04/08/30 23:50 ID:F39Ditme
>>107
懐かし邦画板の方がいいレス付きそうな話の気もするけど
まがりなりにもひばりファンだったりするのでひとこと。
ミュージカル的魅力を感じて好きなのは「七変化狸御殿」と「ひばり・チエミの弥次喜多道中」かな。
狸ものは戦前から和物ミュージカル映画として映画会社問わず製作してた
有名なシリーズだし、「弥次喜多」撮った沢島忠は当時東映専属だったひばりと
数々の髷物ミュージカルを撮っているので、「弥次喜多」以外も結構オススメ。
110名無シネマさん:04/08/31 11:10 ID:gGiLlMc0
なんだかんだ言ってもレンタル屋に置いてそうなのは「虎の尾を踏む男達(黒澤明)」くらいかも。
たまに「初春狸御殿」あたりが置いてあればモウケモノみたいな。
111名無シネマさん:04/08/31 15:56 ID:XFWfhdoK
>>107
>>109以外だと加藤泰「真田風雲録」、岡本喜八「ジャズ大名」あたりの変化球も面白いと思います。
112名無シネマさん:04/09/03 17:54 ID:+F1H27Ry
某サイトで拾った情報ですが、12月にジュネスから、
「In The Good Old Summertime」が出るようです。
うれしいんだけど、もうちょっと前の作品も出してほしいぞ。
113名無シネマさん:04/09/05 20:07 ID:oKdVlNk6
>>108
これっすね。
ttp://phantomthemovie.warnerbros.com/
自分は結構楽しみにしてるよ。
映画の前に舞台の方も観たいんだけどなあ。
114名無シネマさん:04/09/10 18:48:36 ID:iUL8jczq
「若草の頃」発売記念age
これから見ます。
115名無シネマさん:04/09/10 19:01:06 ID:vLIiyAts
「君すむ街で」とアスコット競馬場のシーンが好きなのであります。
116名無シネマさん :04/09/10 19:05:53 ID:hP4JT+9c
みなさん「コーラスライン」はいかがです?
117名無シネマさん:04/09/10 19:14:41 ID:yxsvgznQ
近くヤンキー何ちゃらと一緒に届く予定。

しかしamazonみてると今月の月末にかけて、けっこうDVDが沢山出るね。
とりあえず「ジーザス・クライスト・スーパースター」「スイート・チャリティ」は買っておこうか。
あと「香港ノクターン」なるミュージカル映画、知らない映画だけどなんか気になる。
118名無シネマさん:04/09/11 09:44:25 ID:gcuig7mf
>>115
アスコット競馬場のシーン、
紳士淑女達が気取って歌うアスコット・ガボットが凄く好き
あの貴族的な雰囲気がたまりません。
フレディ役の人はあんなに二枚目だったのに
マイ・フェア・レディのメイキング映画「永遠に美しく…」では
禿げたおじさんになっててちょっとショックorz

119名無シネマさん:04/09/11 10:22:45 ID:jZpp4QJ4
>112
ジュネスはいや。
120名無シネマさん:04/09/11 17:28:58 ID:w89a5mY7
そうだった「スイートチャリティ」出るんだよね。買わなきゃ。
あと個人的には11月に出る「モダン・ミリー」も嬉しかったりする。

>>118
フレディの人って確かホームズ役で有名な人だよね。
ホームズの神経質そうな顔しか知らなかったから
初めて見た時あまりの甘いマスクに同一人物とはとても思えなかった。
121名無シネマさん:04/09/11 18:33:07 ID:F8nwaDHE
WILLY WONKA AND THE CHOCOLATE FACTORY(夢のチョコレート工場)も仲間に・・・
ttp://www.whv.jp/database/database.cgi?cmd=dp&num=456&UserNum=&Pass=&AdminPass=&dp=
122名無シネマさん:04/09/11 22:27:29 ID:EV+hg6Bq
シーン・ワイルダーの転び方に一票。
123名無シネマさん:04/09/12 02:22:57 ID:qFNroStT
>>120
「モダン・ミリー」、輸入盤のDVDで少し前に見ました。とっても面白かった。
メリー・ポピンズやサウンド・オブ・ミュージカルとは一味違った
キャリア・ウーマンのジュリー・アンドリュースが見られて大満足。
もっと人気が出ていいミュージカルなのに、知名度がちょっと低いですよね。

124名無シネマさん:04/09/12 16:52:23 ID:eLPbfMpu
>>123
面白いよねー。ストーリーは大したことないんだけどw
ポップな作りが見てて楽しい。字幕とかエレベーターとか。
監督はジョージ・ロイ・ヒルだっけ。
当時アメリカではヒットしたけど日本ではダメだったそうだよ。
今リバイバルやった方がよっぽど受けると思う。
125名無シネマさん:04/09/12 17:09:47 ID:ebcmBfWR
アメリカでもブロードウェイでリバイバルするまでビデオ化
されてなかったけどね。
126名無シネマさん:04/09/13 08:32:18 ID:NP1TdKI6
「モダンミリー」のDVD!嬉しいな。
今週中に輸入版のビデオを買うところだった。
同じく輸入版で買おうと思ってた
「ヨセフ・アンド・ザ・アメージング・テクニカラー・ドリームコート」(長っ!)
これもユニバーサルから出るんですね…
日本版はちょいと値が張るから、どうしようか悩み中。。
127名無シネマさん:04/09/14 00:14:27 ID:wSYDUJB8
カンダー&エブの
エブの方、死んじゃったんか・・・。
128名無シネマさん:04/09/14 12:08:09 ID:GvI9ogkC
ソニーがMGM買収!
って、MGMのミュージカルソフトの日本での販売権ってどうなってるの?
ワーナーホームビデオが全部抑えちゃってるのかい?
129名無シネマさん:04/09/14 13:00:36 ID:0INK3UVL
>>128
NHKのニュースで、MGMをロッキー、007で有名なMGMと紹介しているのが
哀しかった!
130名無シネマさん:04/09/14 13:31:45 ID:ss/R2f6w
131K++:04/09/15 12:23:46 ID:IVZXJTx6
>123,126
そうですか、モダンミリーが日本でも出るんですか。
ブロードウェイの大スターであるキャロル・シャニングも
映画出演は少ないので、アメリカで見つけたときに即買っちゃって・・・。
また買ったら、かみさんに見つからないようにしなきゃ。(苦笑)

キャロルの当たり役 Hello Dolly!、
ブロードウェイ凱旋公演の初日と二日目と二晩続けて観ました。
NYそのもののともいえるこの芝居がLAに行ってて、戻ってきたことと、
この歌詞がない交ぜになって、観客は総立ちで劇場中が大合唱。
It's so nice to have you back, where you belong
You're lookin' swell, dolly.... I can tell, dolly
You're still glowin'... you're still crowin'...
you're still goin' strong...
鳥肌が立ちました。
ブロードウェイで涙が出るほどの感動は2回で、そのうちの一つです。
132名無シネマさん:04/09/15 16:51:59 ID:pEcXwSv1
>131
うらやましいなぁ。
当然、バーブラ・ストライサンドのドリーは気に入らないんでしょうね。
涙が出るほどの感動のもう一回は何ですか?
133名無シネマさん:04/09/17 11:20:18 ID:Lehs7Lvy
ttp://www.whv.jp/database/database.cgi?cmd=dp&num=2430

既出ですか?
ずーっと待ってましたコレ。
134K++:04/09/17 13:13:34 ID:HgT3Qdjy
>132
勿体つけちゃったみたいな書き方ですみませんでした。
ユルブリンナーの「王様と私」、最後のブロードウェイです。

彼は亡くなる前、自分が肺がんであることを公表しただけでなく、
青少年へ禁煙を呼びかける運動をしてましたが、その募金のために、
最後の力を振り絞って再び舞台に立つということになりました。
マンハッタンに大きな垂れ幕がかかり、ファンは切符に殺到。

あれが文字通りの告別公演となり、終演の数週間後亡くなりました。
やせ衰えて、声も足取りもおぼつかなかったのですが、
劇場中があたたかい声援で、僕も周りの人たちも目頭を押さえていて・・・。
135名無シネマさん:04/09/17 13:55:14 ID:6RZaIzn+
「ジーザスクライストスーパースター」が1番好き。ユダ役とピラト役に
心を奪われた。2番目は「ムーランルージュ」。ニコール様の美しさに脱帽
してそれ以来ファンです
136名無シネマさん:04/09/17 19:17:17 ID:jQZ7sYIa
>133
5枚組なんだね。Disc5はアウトテイク集か。
こんなに早く日本版が出るとは知らずに、輸入盤を予約しちまったぜ!
137名無シネマさん:04/09/18 00:40:25 ID:D9pl7IMZ
ヤンキードゥードル・・と若草の頃のDVDが届いた。
特典山盛りで本編見てるヒマがねゑのがGOOD!
こうなると雨に唄えばも早く買い換えたいなぁ。
138名無シネマさん:04/09/18 01:23:54 ID:jK8hF6Zr
That's Entertainment輸入盤は4枚組みたいだけど、
国内盤と内容が違うのかな?
139名無シネマさん:04/09/18 11:58:28 ID:pqCZHUII
>>134
羨ましい…
一度でイイからユルブリンナーの王様生で観てみたかった。
140K++:04/09/18 13:12:50 ID:zbHOjBEb
僕も皆さんと同様、ミュージカル映画のファンなのです。
しかしブロードウェイの舞台には映画にないものがあります。
多くの人が出演者の汗や息遣いを語ってきましたが、
僕にはなんといっても、客です。映画には客が写ってないんです。

「アニーよ銃を取れ」ですと42丁目辺りがテンガロンハットに占領され、
「ブルースブラザース」で"Stand By Your Man"にうっとりしてたような夫婦が、
ここはテキサスか?と思うぐらい、訛り丸出しでぞろぞろと歩いています。
新宿コマ劇場・美空ひばり公演って感じです。
「42nd Street」では"ほら、パパ、見て”みたいに小さな女の子がタップを踏んでいる。
開演前、中二階にあるバーでは、ヤッピーがカクテルグラス片手に、
デート相手が来てくれるか心配そうにきょろきょろしている。
その隣で、見るからに田舎から昨日着いたって感じの40男が、
鳥の巣頭のエスコートクラブねえちゃんの腰に手を回しているとき、
寒い中、Ticketsに並んで買った客が、スタバのレモンケーキを握りしめて走っている。
「コーラスライン」にはここの舞台に立つことを夢見て、ウェイトレスを掛け持ちしながら
レッスンを受けている女性が、思い切って借りてきたイブニングのスリットから、
鍛えられた脚を惜しげもなく見せている。
身につけている宝石はささやかでも、彼女達は輝いている。
学生席には、タキシードを着るのは高校のプロム以来だという二十歳の男の子が、
ボウタイのカラーがきついのか、さかんに首を気にして女の子にたしなめられている。
圧巻は、CATSです。
カーテンコールが終わった後、客が勝手に舞台に上がれるんです。
ローティーンの女の子が、待ってたとばかり嬉しそうに踊ります。
her finest hourって顔で。親はもうダブルOK!で。
こうして今日もブロードウェイは、まさに草の根から支えられているんです。
141名無シネマさん:04/09/18 20:12:54 ID:WCwfBkK1
>137さんと同じくヒマがねゑ。雨に唄えばのスペシャルヨドバシに頼んだら
3日できたよ。アマゾンは既に定価売り体制だからヨドの一割引き+一割ポイントは
うれしかった。メーカ−在庫限りなんでお早くどうぞ。しかしドナルドオコーナーの
make 'em laughはホントにコールポーターのbe a clawnとそっくり。
特典映像でコールポーター側は何も言わなかったとありますが、ポーター
本人はこの頃かなり足の具合が悪化していてそんな余裕は無かったはず。
142名無シネマさん:04/09/23 22:18:21 ID:/rbbjRDv
オヤジが一番好きなミュージカル映画だと言ってた「ラスベガス万才」
安かったんでDVD買って見てみたけど、なんかすげぇチープw
これだから団塊の世代のセンスは当てにならんなw
143名無シネマさん:04/09/23 22:21:35 ID:AW1yd0OE
マイ・フェア・レディが好きです。
144名無シネマさん:04/09/23 22:25:30 ID:X1gRhQ6o
>142
団塊の世代というより、君の家のDNAの問題じゃねぇか?
145名無シネマさん:04/09/24 00:40:09 ID:ZDijEcAW
「天使にラブソングを」を、久々に見た。
やっぱりあれはいいミュージカルだなと思ったよ。
シカゴもね。時代と共に形を変えてくんだな。

ま、本当は30〜40年代のミュージカル映画が一番好きだがw
146K++:04/09/24 01:11:32 ID:pdIOgGxp
>144
我が家にはアホ・ゲノムが受け継がれておりまして、
息子は『ブルースブラザーズ』で踊って育ちました。
おかげで、家に光プラスがつながったときも、
"I saw the light!" で通じます。w
147名無シネマさん:04/09/24 23:58:42 ID:OSICJvRW
リトル・ショップ・オブ・ホラーズが好きです。
ダンスはほとんど無いけど2曲目の「スキッド・ロウ」を聴くと何故か泣きそうになる。
148せいじ:04/09/25 00:03:07 ID:xeSp3yeY
僕の新しい自作映画ができました
ぜひ見てください

このスレに書き込みをすれば、無料で見せてあげます
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1084615673/l100
149K++:04/09/25 01:44:27 ID:38K4T9pR
皆さんご存知の「シカゴ」は現在もブロードウェイで上演中です。
もしこの映画女優二人が舞台のオーディションを受けたなら、
間違いなく落ちていただろうと思います。
舞台では、いくら無垢な小悪魔ぶりを顔の表情で表現しようとしても伝わらないのです。
そこは舞台用の演技で表現しなければならないのですが、
そうした技能はこの二人には望むべくもありません。
それが生舞台と映画の違いであり、裏返せば、ミュージカル映画のよさはそこにあります。

ルネ・ゼルウェガーもキャサリン・ゼタ-ジョーンズもいわゆるバンプ役を演じているわけですが、
ゼタ-ジョーンズがもう5歳ぐらい年上だったら二人の関係がすっきりしたでしょう。
ところがこの二人、同じ歳なんです。惜しいといえばそれぐらいですかね。
いくら減量してもルネ・ゼルウェガーの下膨れな顔に網タイツは不釣合いでした。
しかし彼女は、昔から身勝手な妄想を演じさせると上手い貴重な女優ですし、
長い髪で売って来たキャサリン・ゼタ-ジョーンズの、シド・チャリシーばりのボブカットも
どうかなと思いましたが、プロポーションを強調するためにはああするしかないかなと。
ブロードウェイでも、歌も踊りも中途半端だけれどもスタイルはいいっていう役者もそろえますから。
リチャードギアは30年前にロンドンで「グリース」の舞台に立ったときに、タップを踏んでいるわけで、
今回も自分の足で踏みたいからと三、四ヶ月特訓したそうな。
歌のほうは、誰も期待してないしあんなもんでしょう。

そんなですから、(刑務所内のダンスシーンで)本職が踊りだせば、かなうわけもないわけで、
したがって、こういった素人起用のミュージカル映画が成功するかしないかは、
決めポーズ多用、もっぱら立ち位置移動の振り付けと、
切ってつなぐ編集の技にかかってます。
50-60年代のミュージカル映画のように、出演者の技量を誇示するための長回しなど
もはややってられる時代じゃないわけです。
オールドファンから見れば、なんじゃこりゃMTVかいなといわれそうですが、
しょうがないもんねという答えが映画版の「シカゴ」でした。
150名無シネマさん:04/09/25 08:41:11 ID:Ls9aBlpw
ゼタのダンスと歌はかなりイケてると思ったけど、
玄人目ではダメなのかね?
ギアのAll I Care Aboutは、なんか植木等のコミックソングみたい
で(特にイントロのあたり)、何度見ても笑ってしまう。
151名無シネマさん:04/09/25 09:24:48 ID:4sk6xoR8
んな事はないよ。ブロードウェイでも人気が落ちてくるとテコ入れで
名前だけで技量が伴わないいわゆるスターを看板に持って来る事は、
いくらでもある。
ジョージ・ハミルトンのビリー・フリンとか、シカゴ以外でもシェリ
ー・デュバルの「アニーよ銃をとれ」だのブルック・シールズの「キ
ャバレー」だの、内容が伴わないキャスティングは、逆に客寄せにな
ってる。
152名無シネマさん:04/09/25 11:01:25 ID:xWPhP/E7
キャサリン・ゼタジョーンズはロンドンでは舞台女優だったんでしょ。
やっぱダンサーでもブランクがあると技量的には落ちてくるってこと?
でもスター然としたオーラの出し方とかは、舞台的な見せ方をわかってる感じで、
そのあたりはさすがと思ったけど。
153K++:04/09/25 11:52:16 ID:38K4T9pR
15歳のときにロンドンで公演の42nd Streetで、主役の二次代役(second understudy)になりました。
ある晩、主役と一次代役の両方が病気になったときに、舞台へ上がったことがあります。

彼女の名が売れたのは、1991年のヨークシャーTVのコメディで、その後
Mask of Zorroでバンデラスとホプキンスを向こうに回してブレイクするまでも、もっぱらTVです。
154名無シネマさん:04/09/26 01:59:58 ID:9uy+K861
サウンドオブミュージック
オズの魔法使い。

暇なので見てみました。
けっこういいもんですね。
155名無シネマさん:04/09/27 12:02:29 ID:9BVuwwBp
「ジーザスクライスト」DVDが到着。

騙 さ れ た

映画版でなくリメイク版のDVDだったとは…去年の冬にWOWOWで録画済(´・ω・`)
画質がいいんで返品こそ思いとどまったが。商品解説を空欄にしとくんじゃねえeでじ!!の大ボケ
156名無シネマさん:04/09/27 15:16:14 ID:TCh6J/m0
気が付いた時には思わず「オー!ジーザス!」
157名無シネマさん:04/09/27 19:07:55 ID:9BVuwwBp
  ∧ ∧ 撃ッタ━━━━━━━━!!!!
 (, ゚.∀゚)l\
 (   . つ| | ≡≡≡≡》》━━━>
 | |  |l/ 彡 
 (__)_)
158名無シネマさん:04/09/27 19:15:34 ID:9BVuwwBp
  ∧ ∧ ゴバク?
 ( ;゚.∀゚)l\
 (   . つ| |
 | |  |l/   失礼しました
 (__)_)
159名無シネマさん:04/09/27 23:59:43 ID:FpNPF0zY
普通そのくらい買う前に調べろよ。
160名無シネマさん:04/09/28 18:03:07 ID:XAGl98JB
ポル・ウナ・カベーラが好き!

たたったんだん!
たーたたたたーたたー
たーたたたたーたたー
161名無シネマさん:04/10/01 00:33:13 ID:7wc5HUSL
>>128
日本の企業って「手っ取り早い、利益ばかり追求するのみ」
だからソニーがMGMを買うと、ますます戦前戦中のジュディーのミュージカルなんて出さなくなるだろうなあ。
啓蒙するようなものは出さない。
162名無シネマさん:04/10/01 01:59:05 ID:dIRQqdts
古いかもしれないがグリースは外せないでしょう。
トラボルタがダサカッコよくて最高。
古すぎて少しアレだけどあのシャバい空気がたまらねー
163名無シネマさん:04/10/01 11:02:20 ID:WEOfcO7s
>161
いや、むしろワーナーが販売権を握っちゃってることの方が問題では?
ソニーだったら、リタ・ヘイワースの旧作のように案外期待できる。
ミッキー・ルーニー音声解説付きの裏庭ミュージカル・ボックスなんてのが
出ても、ワーナーだったら日本版は期待できない。
164K++:04/10/01 12:48:06 ID:SB1TXLgz
>162
シャバいのがお好きなら
『バイバイバーディ』も楽しめますよ。
165名無シネマさん:04/10/02 21:40:50 ID:YaX8r56E
グリース見てみたけど、そうとうバカバカしいねw でも嫌いじゃないよ。
メイキング見ると、オリビアさんは今でもお美しいですな。
166K++:04/10/02 21:52:59 ID:FMlryW82
オリビア・ニュートンジョンとか、メグ・ライアンみたいな童顔タイプは
老けないんで得だよね。
それでもアン・マーグレットは勿論のこと、オリビアでさえも、
高校生役はちょっとつらかったなぁ。

それはそうと、グリースで助演のヤンキーねえちゃん役、
Stockard Channingは、いまじゃ大統領夫人だから・・・。
167名無シネマさん:04/10/03 20:10:04 ID:TkgIGs8n
「カタクリ家の幸福」
くだらないけどね
168名無シネマさん:04/10/04 22:40:52 ID:/zkQvfaB
CSで大映の和製本格ミュージカル映画と呼ばれる「アスファルト・ガール」
見た。ジェロームロビンスのウエストサイドっぽい躍りとかパジャマゲーム
ぽい洗濯乾しシーンとかハーミースパン風のワルツなど不思議なモン見た
気がする。ひばりちえみいずみの独特の東宝ミュージカルと比べてハリウッド
のミュージカル・コメディ調の作品を日本でも作ろうとした努力に涙TT
中田康子も色っぽかったナ
169名無シネマさん:04/10/05 21:25:03 ID:ZXL+jdKM
ハーミーズ・パンって、ゲイだったらしいね。
振付師には多いのかな?
170名無シネマさん:04/10/05 21:59:48 ID:eqwx6ruH
コーラスライン見た。マイクとコニーが好きだな。
でも、クリスティンの歌が下手な歌とか
入ってなくてショボンヌ。
あと、ヴァレリーあんまりボインじゃない気ガス・・・。
171名無シネマさん:04/10/06 22:05:38 ID:Q4dvxmE4
ウィズ、つまんなかったけど、
最後に、リナ・ホーンで出てきてすべてサラってしまったのはさすが。
ダイアナ・ロスなんかとは格が違うという感じ。
172名無シネマさん:04/10/10 00:15:22 ID:qEzoQCsO
>>163
なるほど。
リタのBOXてのもすごいね。コロンビアはソニーだもんね。
ミッキーとジュディーのバック・ヤード!はみたいなあ。
当時の邦題は変だからオリジナルのままで。
しかし、よくジェームズ・キャグニーの「ヤンキー・ドゥー・ドゥル・・・」出たね。
173名無シネマさん:04/10/10 00:17:57 ID:qEzoQCsO

TV版だけど「ジュディー・ガーランド物語」も日本で出して欲しい。
エミー賞6部門だっけ?たしか。

しかも、米版は日本と編集違うんだもの驚いちゃった!
174名無シネマさん:04/10/11 13:45:25 ID:tVxgRmVQ
踊る大紐育のぁゃιぃ500円DVDは買い?
175名無シネマさん:04/10/11 17:31:56 ID:ssMulIKF
「オリバー!」初めて見ました。
あのおじいさんが素敵だ…。
176名無シネマさん:04/10/11 18:08:37 ID:wzyTNH10
小さな恋のメロディが好きで、
マークレスターとジャックワイルドのコンビが見られると言うので見たけど
ミュージカルとしても結構楽しんで見られた。
最後のフェイギンとジャックが仲良さげでイイ

ウンパッパウンパッパ〜の歌はこの映画の曲だったんだね。
177名無シネマさん:04/10/11 18:08:59 ID:ZuADSWZ9
>>174
画質は?音質は?
なんか、著作権切れになった古いフィルムを使ってそうで怖い。
178名無シネマさん:04/10/11 21:15:10 ID:tVxgRmVQ
「ジーザスクライスト」公開時のパンフレット読んでたら以下の文が。

 …冒頭のシーンで若もの50人がバスに乗ってやってきたように、またそれぞれの衣裳をぬぎすて、若ものたちは去って行く。キリスト役の青年だけを残して…。(「イエス・キリスト物語」抄)

掛かったまま砂漠に取りのこされるT・ニーリー想像してワラタ
179名無シネマさん:04/10/11 22:35:56 ID:zTkKVp/N
スイートチャリティ
シャーリー・マクレーンがこんなに踊れるとは驚き。
特典のハッピーエンド・バージョンはつまらなかった。
最後に出てくるギター持った連中は愛の家族?
180名無しシネマさん:04/10/12 17:38:48 ID:O1UqqnPP
>175
よかったなあれ…
ロンドンの街でみんなで歌ってるとことかめちゃ楽しかった♪
181名無シネマさん:04/10/12 23:19:35 ID:/ERJ1kmQ
「アニーよ銃をとれ」の、ライフルを使って踊る場面の
唄い始め、あきらかに編集ミスがあるのは既出?
182名無シネマさん:04/10/13 21:31:45 ID:k9CHR5bG
ブロードウェイの100年って、ハイビジョンでしかやらないのか!
海老沢、辞めろ!
183名無シネマさん:04/10/13 21:49:43 ID:7Tc2TQxP
俺ハイビジョン映るから問題ない
同日昼の舞台版キスミーケイトも楽しみだ♪
184名無シネマさん:04/10/13 22:04:49 ID:5PFRW1wR
>>182
エビジョンイルの問題じゃないだろそれはw
185名無シネマさん:04/10/14 00:00:19 ID:9jLdtzP4
オペラ座の怪人はどうかな?
186名無シネマさん:04/10/14 00:00:50 ID:9jLdtzP4
公式貼り忘れた
http://www.opera-movie.jp/

トレーラー見る限りでは良さげ
187名無シネマさん:04/10/14 14:32:58 ID:9K8bYZP1
諸事情が実人生とちょっと近かったんで「キャメロット」が結構好き。
リチャード・ハリスの生舞台も見ました。(故ダンブルドア校長ですね)
悲しい時に庶民ならどうするのだろう?ってアーサー王とグゥネビア姫
が踊ったり色々しながら、どうにもならなくて抱きあって泣く所でいつも
一緒に泣いてしまう。
映画版ではヴァネッサ・レッドグレーブが本当に泣いてて鼻水垂らしたのに
ちょっと驚いた。
188名無シネマさん:04/10/14 23:59:59 ID:x8t+Z9m7
>>181
どこ?
189名無シネマさん:04/10/15 14:19:02 ID:xXf294Ca
EVITA MADONNA版ってどうなの?
190名無シネマさん:04/10/15 15:41:42 ID:WqYHxCdy
そんなに悪くなかったけど、一寸蓮っ葉すぎて民衆があれほど熱狂するほど
の「エヴィータ」のカリスマ性が伝わってこなかった。Don't Cry For Me
Algentinaももっと感動するかと思ったけど、サラりと流した感じだった。
191名無シネマさん:04/10/16 01:56:09 ID:3r4zA45K
さあ!
もすぐ「ホワイト・クリスマス」の時期がやってきますね!
「スノ〜〜!スノ〜〜〜!」
パラマウントミュージカル!
192名無シネマさん:04/10/16 08:23:42 ID:Rfa0HKBz
ジュディー・ガーランド物語はCSシネフィルイマジカで今月やるっす。

しかしミュージカルも範囲が広いから噛みあわないねこのスレw
193名無シネマさん:04/10/16 23:11:58 ID:+vnfX6UW
ホワイト・クリスマスいいね
この時期になると見たくなるなぁ。
いかにもアメリカ的なクサい話なんだけど、そこがまたイイ
194名無シネマさん:04/10/17 01:37:00 ID:vBxDt3cn
史上最高のゴージャス姉妹。
それはなんといっても「ロシュフォールの恋人たち」のドヌーヴ&ドルレアックでしょう。
あの二人に比べたら、化膿姉妹なんかクズも同然。
195名無シネマさん:04/10/17 10:03:35 ID:26VPVKS3
メジャーのプレーオフを見てて思い出したけど
「くたばれヤンキース」の日本版は江本が主演だったんですね。
江本の「グッバイオールドガール」が聞いてみたい
ちなみに「くたばれヤンキース」は去年再演が企画されて長嶋一茂がキャスティング
されたけど全く歌えないのでボツになったようです。
196名無シネマさん:04/10/18 21:50:44 ID:Ck1Iuqiq
>>182
それ、DVD出てるみたいだね。日本盤に期待しよう。
197名無シネマさん:04/10/18 23:23:08 ID:7X/OYHvU
>>192
「ジュディー・ガーランド物語」(いかにも日本的なタイトル)
(LIFE with JUDY GARLAND===Me & My Shadows)

はエミー賞を5部門も受賞した大作!
Capitol record の音源を中心としたライブシーンは、どうしても映画しかしらない自分には
とっても良かった!

198名無シネマさん:04/10/19 06:25:17 ID:uUHwpLV8
「ロシュフォールの恋人たち」のサントラ完全版2枚組は超名盤!!
199名無シネマさん:04/10/19 19:42:33 ID:68v5Qb+O
オズの魔法使い前半の台風のシーン、
ジュディのパンツ見えそうで見えないね。
200名無シネマさん:04/10/19 21:07:58 ID:CICCHd7u
>199 1939年のパンチラ見て面白いか?
エリノアパウエルのレオタードチラ見て面白いか?
シドチャリッシのレオタードチラ見て面白いか?
んん?
201名無シネマさん:04/10/19 21:47:47 ID:E2AKCX1Z
そりゃ、面白いさw
俺的には「晴れて今宵は」の、リタ・ヘイワースの超ミニに一票。
202名無シネマさん:04/10/19 22:01:02 ID:DODN6G8G
ドロシー(;´Д`)ハアハア
203名無シネマさん:04/10/19 22:31:00 ID:q9W0pVat
それじゃ今からドロシーでヌキまつ
204名無シネマさん:04/10/19 22:54:04 ID:ZRsZjMlh
ロリコンめ
205名無シネマさん:04/10/20 00:05:42 ID:QAn4Jc/y
オズの魔法使い、ジュディのまともなダンスが
ないのがさびしいね。ステップ踏んでるだけだし。

DVDでは、3週間かかって撮影して後からカットされた
ダンスシーンがちらっと写ってたけど、惜しいな。
206名無シネマさん:04/10/20 00:32:46 ID:2M1OAXa/
おまいらまさかサマーストックやFOR ME AND MY GALのジュディーのストッキング足に
踏まれたいとか思ってないだろうなあ?

絹の靴下のシドチャリッシのストッキング姿に萌えるくらいまでなら正常として
お友達になってあげよう。
207名無シネマさん:04/10/20 12:22:10 ID:uXTY/BX2
どうせ踏まれるのなら
「キャバレー」のライザ・ミネリがイイ!
208名無シネマさん:04/10/20 12:59:59 ID:3kKJUcI7
>>199-203


 神聖なミュージカルをお前らは・・



 汚すな!(・∀・)カエレ!
 
209名無シネマさん:04/10/20 18:09:50 ID:cKTalKY4
盛り上がれれば何でもいいや
210名無シネマさん:04/10/20 21:46:36 ID:VFmeLfFE
踏まれたいってことなら、やっぱゲットハッピーのジュディでしょw
211名無シネマさん:04/10/24 00:40:05 ID:w4W7NQte
踏んづけるならミッキールーニー
212名無シネマさん:04/10/25 00:28:43 ID:pU/Qfd89
いやさちょっと下ネタに走るならさ、キスメットのアンブライス、
Baubles Bancles beads唄いながらアンブライスが着替えたドレス
が胸強調した水着風で色っぽいね。(ポッ
これに続いて王子が現れるてStranger In Paradise唄うんだけれど
この曲素晴らしいね。俺的にはBest of Bestだな。
歌の途中でセットの鶏が飛ばないかちょっと気になるが。
このタイトル日本語版発売されないのは日本人の怠慢だ!
213名無シネマさん:04/10/25 21:57:51 ID:kMDMsw//
モンテカルロへ行こう
B級映画ときいてたから期待してなかったけど結構笑えたし面白かった。
214名無シネマさん:04/10/25 23:24:21 ID:ozcR7u41
>206
チャリースのストッキング姿は、女でも萌えるw
215206:04/10/26 20:30:25 ID:miFpGWCN
お友だちにしてあげ..なってください(ハアト

昨日見たエリノアパウエルの踊る不夜城(Broadway Melody of 1938)
には最初期のジュディガーランドも出ていて子犬のようにカワイイ。
オズの魔法使いとはそんなに製作年離れてないはずだが、やたら
幼く見えるね。
216名無シネマさん:04/10/26 21:37:13 ID:8prXUksv
踊る不夜城のジュディはあんまり印象ないなぁ。
やっぱ最後のエレノアのタップが圧巻。
MGMの女王の座はまだ揺るぎがないね。
217名無シネマさん:04/10/26 21:57:52 ID:q0ZIv7ax
BS-hiで今日から始まった「華麗なるミュージカル 〜ブロードウェーの100年
<全6回シリーズ>」は映画ファンも十分に楽しめる力作だと思う。
    
218206:04/10/26 22:43:04 ID:miFpGWCN
>216 踊る不夜城はジョージマーフィやバディイブセンとそうそうたる顔ぶれ。
イブセンはオズのブリキ役になるはずだったが、マグネシウムの粉塗られて
皮膚呼吸困難になって入院したんだっけ?その後どうなったか知ってる人いませんか?

>217 それ見たいんだがBS-hi見れなんだよね。BSアナログでやらないのかな。
219名無シネマさん:04/10/26 23:22:05 ID:nODndFaG
>>218
バディー・イプセンはその後、”ルーラ・メイ”のお父さんになってグレー・ハンド(バスの名前)の乗って
娘に会いにいきました。
そして、ルーラ・メイは「ホリー・ゴライトリー」と名を変えてアパートメントに住んでいたのです。

その上の階には なんと!  ミッキー・ルーニー が住んでいたのです。
いつも、ホリーがうるさいので「う・る・さ・い・ね=」とランタン(ちょうちん?)に
頭をぶつけるミッキー!

バディー・イプセンは娘に田舎に帰ろうと勧めるのですが「さみしく一人バスでかえった」のです。

220名無シネマさん:04/10/26 23:32:24 ID:nODndFaG
>>212

"KISMET"はいい!でも、これオリジナル予告編で、ハーワード・キールが”キズメット”って発音してる。
Stranger In Paradise! これはボロディンのダッタン人の踊りのメロディーだね。

というか、この「KISMET」のナンバーは全てクラシックのボロディンのオペラと交響曲のメローディーに歌詞をつけたもの。
でも、この映画いいね〜〜〜!
監督はジュディーの亭主だし。

RAHADLAKUMなんかいいよ!ドロレス・グレイ!
221名無シネマさん:04/10/27 00:07:20 ID:X3zTptGJ
>>217
今日は役立つショービズの基礎知識をいろいろ仕入れた気がするよ。
ティン・パン・アレーとかボードビルとかミンストレルショーとか、名前だけで何物か今日まで知らんかった(w
「巨星ジーグフェルド」とか昔の映画でおなじみの作品や連中もぞろぞろ出てきたし、面白かった。
残り4回も楽しみだ〜。
222名無シネマさん:04/10/27 02:21:17 ID:u9YDAOXo
なんでわざわざハイビジョンでやるんだよう
223名無シネマさん:04/10/27 09:15:44 ID:URniSZbP
見れなくて悔しい……
受信料払わんぞ!
224名無シネマさん:04/10/28 17:39:27 ID:usKDxMWN
NHKに要望メール出したら効果あるかな…
225名無シネマさん:04/10/28 20:42:11 ID:hbAPH65H
>>218
>219の続き。

あす29日 日本TVで21時から ホリーが昔撮ったアン王女の映画をやるそうです。
新聞記者とスクーターに乗るやつ。

ホリーのときは作家と雨の中で猫を探していましたね。
ミッキー・ルーニーはYUNIOSIという名でした。

バディー・イプセンは「踊る不夜城」の一部がザッツ・エンターテイメントに取り上げられて良かった。
226名無シネマさん:04/10/30 21:39:44 ID:0z6Wk02a
明日のwowow放送を記念して、久しぶりにシカゴ見たけど、
やっぱあの最後の展開はサイコーだな。
227名無シネマさん:04/10/30 23:42:50 ID:obBQvhym
シカゴって最後は好きだけどそれまでが退屈だから特に好きじゃない
228名無シネマさん:04/10/31 11:13:09 ID:4txH7Sps
12月は「チキチキバンバン(2枚組完全版?)」「野郎どもと女たち」
「ラマンチャの男」「ダウンタウン物語」
なんか最近続々と出てきて買いきれんよ。


「ブロードウェイの100年」録画しておいたのをやっと見ますた。
映像の世紀ミュージカル版みたいな感じで良かった。地上波やBS2でもやって欲しい。
229名無シネマさん:04/10/31 22:55:10 ID:f659YX6k
「チキチキバンバン」のダンス・シーンは「メリー・ポピンズ」と振り付けが同じ。
その後の「シンデレラ」もそうだ。スタッフが同じとはいえ、なんとかしてほかった。
230名無シネマさん:04/11/02 23:10:00 ID:hNplErMl
曲が違うのに、同じ振り付けで踊ってるんですか!
スタッフが同じとはいえ・・・普通は、できることじゃないな。
231名無シネマさん:04/11/02 23:12:24 ID:TR6WEmZf
ザッツ・エンターテイメントのDVDBOXは特典映像付きなので、買うことに決めたよん
232名無シネマ@上映中:04/11/03 01:16:10 ID:Y/Lehpbd
こんなスレあるの、今日まで知らんかった。
で、ザッツ・エンタテイメントが日本でも発売されるのも知らんで
リージョン1版買っちゃった。
(だって、アマゾンで堂々と売ってるんで日本版は出ないのかと思っちゃった)
来てからヘビーローテーションで見てたから、別にいいんだけど
特典ディスクに英語字幕が無いのだけは泣ける。
233232:04/11/03 01:23:47 ID:Y/Lehpbd
ちなみにリージョン1版は、4枚組み。
すべて両面で、本編はワイドスクリーン版とフルスクリーン版が
裏表に入ってます。
プロジェクタをセットするのが面倒くさい時は
旧態依然のTVで観るので、フルスクリーン版は嬉しいです。
234名無シネマさん:04/11/03 05:23:58 ID:6OqfXdGD
「ヘアー」最高!
235名無シネマさん:04/11/03 10:26:58 ID:i+O6yw5p
>>234
私、遠隔地通勤なもんで、朝、家を出るときは外はまだ真っ暗。
「グッドモーニング・スターシャイン」を口ずさみながら、駅まで歩いてまつ
236名無シネマさん:04/11/03 15:46:30 ID:Z316YRQk
やっぱりWSSはカコエエなぁ
チャキリスセクシーだ(*´Д`)
237名無シネマさん:04/11/03 16:54:12 ID:6OqfXdGD
>>235
ビバリー・ダンジェロが劇中で歌ってる歌だね。
238名無シネマさん:04/11/03 17:21:47 ID:wlwq8+w4
ロッキーホラーショーにハマった。
サントラ何度聴いても飽きないよ。
239名無シネマさん:04/11/03 21:44:07 ID:jfzhQgEx

タッチァ・タッチァ・タッチァ・タッチ・ミー♪ あげ
240名無シネマさん:04/11/03 23:16:01 ID:EVf2gsm6

♪「と〜〜かく、この世は〜、ままならぬ〜〜〜」

 『はるぼん、歌下手やなあ〜』
 
241名無シネマさん:04/11/04 03:08:49 ID:8xT6VGab
Touch touch touch touch me, I wanabe dirty〜
……creature of the night♪

この歌、大昔にオリジナル・ロンドンキャストが来日公演した際に、
出演していた女優さんがTVで歌ったんだよ。
242名無シネマさん:04/11/05 10:23:17 ID:Qm8sA9g/
しかしMGM全盛時代から見るとロッキーホラー賞の壊れようはなんだい?
243名無シネマさん:04/11/05 12:12:33 ID:8Oa4CU4W
俺もロッキーホラーショーはちょっとついていけないw
リトルショップホラーズくらいまでが許容範囲。
244名無シネマさん:04/11/05 14:06:38 ID:SiQ2WqCA
ロッキーホラーショーのいい加減さはRKOの流れをくんでいます。
245名無シネマさん:04/11/06 01:31:25 ID:ZU+/EaPB
ロッキーホラーショーといえば、昔「今夜は最高」で、タモリ、嶋田久作、久本雅美、国生
さゆりが、パロディーでやってた♪。
あの番組はよくミュージカルのパロディーをやってたな。
印象に残っているのはアグネスチャンの「フラワードラムソング」
ジェリー伊藤の「南太平洋」
♪魅惑の宵、お酒に酔い、甘茶に酔い〜、心地が良い〜

DVDで出ないかな
246名無シネマさん:04/11/07 10:09:59 ID:EXuzkg+x
ザッツのDVD予約してきたよ。
しかし、ザッツモア〜はBOXに含まれてない様子。
あれか。レーザーを買えというのか。今更。
247名無シネマさん:04/11/08 08:36:19 ID:DHEYBygX
また一人、MGMミュージカルを代表する顔が逝ってしまった・・・

http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&cid=493&ncid=493&e=1&u=/ap/20041107/ap_en_mo/obit_keel
248名無シネマさん:04/11/08 08:59:03 ID:Dp08+Aoo
ハワード・キール……
あんまり好きじゃなかったけど、やっぱ淋しいね。
「七人の花嫁」が出たばかりだけど、他にも「ショーボート」とか
「キスメット」とか、彼に特典で解説してほしかった作品があったのに。
249名無シネマさん:04/11/08 10:43:53 ID:OlYqXSAP
「アニーよ銃をとれ」も彼だったね。
歌声は好きだったよ。
250名無シネマさん:04/11/08 12:20:09 ID:X3XjMxl+
ロッキーホラーショー大好き♪何年か前、ローリー寺西がやってたよね、あれロッキーに出会う前だったから、今すごくみたい。ビデオでてないのかな?
251241:04/11/08 13:48:48 ID:lK3Z7D1j
僕も本来は30年代、40年代頃のミュージカル(アステア、特にROK時代が最高)が一番好きで、
最近のミュージカルはあんまり好きじゃない。
でもロッキーホラーショーはなぜだか別だったりして……

>>250
日本語版、ローリー寺西の前は尾藤イサオがやってたよ。こっちの日本語版は招待券で見た。
結構イケました。
252名無シネマさん:04/11/08 15:39:16 ID:RHgA8OAX
>251
日本版は藤木孝じゃないかい?
253名無シネマさん:04/11/08 16:30:49 ID:lK3Z7D1j
>>252
調べたら確かに藤木孝さんでした。
あまりに昔のことなので、ずっと尾藤いさんだと思いこんでました。

キャストの顔写真のあるこんなサイトが↓
http://www.kabinet.or.jp/kabinet/users/shiny/apple_86.html

このサイトを見たらほかのキャストも豪華な人ばかりなのに、
ほとんど覚えていなくってお恥ずかしい限りです。
しかもRKOをROKって書き間違えてるし……

254名無シネマさん:04/11/09 20:22:11 ID:ketVnW1i
>>248
「ローズ・マリー」!
これ一回も見たこと無い。
255名無シネマさん:04/11/09 21:55:12 ID:/Cv5/+rb
ローズマリーは俺も見たこと無いな。リメイク作品だよね。
あとはキスミーケイトとカラミティ・ジェーンくらいかな、代表作といえば。
この人、主役なんだけど、あまり目立ってないね。
いつも他の共演者に食われちゃってる。
256名無シネマさん:04/11/11 02:13:34 ID:rfWyiO5+
ジュディー・ガーランドの『スター誕生』って
ここに入れていいのかな。
『ザッツ・エンタテイメント』に刺激されて
久しぶりに見たけど、やっぱり泣いちゃった。

なんで、これの興行成績悪かったんだろう。
なんでアカデミーの主演女優取れなかったんだろう。
257名無シネマさん:04/11/11 09:20:01 ID:hkTz+SDV
会社が勝手にカットしちゃったんじゃなかったっけ?
ジュディの演技は、たしかに渾身の熱演なんだけど、
その分、ちょっとオーバーアクトという感じではあるな。
258名無シネマさん:04/11/11 11:02:30 ID:9pXjD+Lx
http://www.tdx.co.jp/movie/mpage/html/268/L43.asp
こんなん出てたのね。
バラ売りでないと買えネーヨ
259名無シネマさん:04/11/11 17:37:07 ID:lWnSEF1a
ヘイワース厨ならフィルムノワールコレクションも欠かせない
260名無シネマさん:04/11/12 00:23:43 ID:DScs6GZo
>>256

ジュディーの子役の頃は、撮影が深夜になると”興奮剤”を子供にのませて撮影続行。
(マーガレット・オブライエンが「若草の頃」の日本版で証言。マーガレットのころは児童福祉法が確立されていたからまだ良かった。)

そして、神経不安になっていくジュディー(ジュディー・ガーランド物語に詳しい)
安定剤を常用し、それでも年間何本ものミュージカルに出演。(戦地慰問用の顔見世フィルムもあわせると大変な数)
ストレートよりミュージカルはダンス・シーンにリハーサルがあり、結構撮影は大変らしい。

「「ブロード・ウエイのバークレイ夫妻」も初めはジュディーでスタート。
(「イースター・パレード」でアステアとのコンビでヒットしたから)
でも、ジンジャーに交代。しかし、自分用の衣装をつけてMGMスタジオの現れるジュディー。
『私が、なんで降ろされたか知ってるわ!偉大なジンジャー・ロジャースを出演させるためなのね!』

こうしたゴタゴタが続き、ついには有名な「アニーよ!銃を取れ」で途中降板。

そうした扱いにくい女優にはオスカーはやらないのが、アカデミー賞協会の役員の人たちでの常識らしい。
それよりも、グレース・ケリーに!オスカーを!となった。

もちろん大方の予想は「ジュディーが主演女優賞」。そういう噂を流してTV中継もスタンバイして”ダメ”!
これが、一番「ハリウッドの扱いにくい女優〜ましてワーナーに去った」に足蹴りを食わせるのに効果テキメン!!

ザッツ・ハリウッド!これぞハリウッド流とでも言うべきか。

261名無シネマさん:04/11/12 20:01:19 ID:N2ZPoArz
喝采も好きな作品なんだけどねー
262名無シネマさん:04/11/12 21:40:26 ID:/ITExym8
録画しといたラマンチャの男、やっぱ地震情報にやられてた。
ま、つまんなかったからいいか。

>260
当時のオスカーはMGMに牛耳られてたってこと?
263名無シネマさん:04/11/12 23:32:16 ID:DScs6GZo
>>262

いや、扱いにくくて契約を途中打ち切りされるような女優にはオスカーはやらないってことだと。
大体「これは金になる」と思うと10代の子供に”薬”を渡してまで働かして、その薬のせいで
神経不安症になったら、「あなたは扱いにくいですね。ポイ!」というすさまじいハリウッドってなんだろう。

「ラ・マンチャ」ね。なんか1970年頃のミュージカルって、なじめないよね。
264名無シネマさん:04/11/13 00:03:19 ID:+Euv/in9
ミュージカル映画大好きです。
アステアの映画見てみたいんですが、
どの作品がおすすめですか?
265名無シネマさん:04/11/13 00:08:55 ID:4eEklY5E
>>260
さんくす
舞台仕立てになったジュディー・ガーランド物語くらいは観てたんだけど
そこまで知らなかった。
しかしそうだとすると
昨年ニュージーランド観光映画にあれだけ賞をあげたってことは
アカデミーの体質が変わってきたってことかね?
(断っておくと、ロード・オブ・ザ・リングは好きな映画だけどね。)

まぁ、必ずしも平穏な老後をニコニコと過ごすだけが
幸せだとも思わないんで
何かを残せた彼女の生涯もまた良しと思うより無いのだけど
同時代に生きて
感動したと伝えられたら良かったのにな。
266名無シネマさん:04/11/13 09:49:01 ID:8ltzyayv
>264
トップハット、イースターパレード、バンドワゴン
・・・と続けて見ると、アステアの一生を見たような錯覚を起こすw

それに加えて、RKOのアステア&ジンジャー作品はだいたいお勧めだよ。
267名無シネマさん:04/11/13 17:31:16 ID:+Euv/in9
>>266
ありがとうございます!
早速見てみます。
268名無シネマさん:04/11/13 22:43:38 ID:ksaCNa6r
>>266さん 自分のお薦めとほぼ同じ!

RKO時代のアステア&ロジャーズ作品ってこの6本で良いのかな。もうちょっとある?
「トップハット」「艦隊を追って」「有頂天時代」「踊らん哉」(Shall We Dancce?)
「気まま時代」「カッスル夫妻」
あれGay Divorceっていうのもあったよね。あれは邦題なんだっけ?
このうち何本かに助演しているエドワード・エヴェレット・ホートンが
とぼけた味があって好き。
269名無シネマさん:04/11/14 00:12:42 ID:J6nQrn5x
>>268
あと「コンチネンタル」「ロバータ」の2本があります。
270268:04/11/14 00:44:29 ID:wFwmuQJv
>>269
補足ありがとう。
調べたらThe Gay Divorceの邦題が「コンチネンタル」なんだね。
輸入盤DVD(ちょっと前はLD)で見たんで、どうも邦題がしっくり来ません。
271名無シネマさん:04/11/14 01:12:52 ID:QDgShwvW
昔LDで出てた「有頂天時代」にカップリングされてた
「フレッド・アステア物語1・2」、DVDかビデオで出てませんか?
272266:04/11/14 07:07:11 ID:tpWl1oXY
>>268
個人的にはそのGay Divorceはお気に入りです。
Night and Dayが好きだからかも。
あと冒頭のレストランのシーンが楽しい。

題名は、「『陽気な離婚』だと、けしからん!」てな理由でコンチネンタルという
当たり障りない邦題になった・・・と、どこかで読んだ。
アステア関係の本や記事は結構集めたから、出展が思い出せない。

>>271
ビデオにはなってるよ。DVDはどうかな・・・
たまにレンタル屋で置いてるのを見た。<アステア物語
273名無シネマさん:04/11/14 17:23:52 ID:2pM3yuH3
RKO時代のちゃんとしたDVDが早く出ないものかね。
無名時代のベティ・グレイブルやルシル・ボールなんかが出てるのも面白い。
ルシルはそのままRKOでスターになったけど、グレイブルはFOXで花開いて
コンチネンタルでは格上だったエドワード・エベレット・ホートンを脇に
従えて主演作を撮ったりしている。俺もホートンは好きです。
MGMのZiegfeld Girlにも出てたね。
274名無シネマさん:04/11/14 22:22:51 ID:h5BswOGc
>>273
ルシル・ボール・・懐かしいな!
テレビの「ルーシー・ショー」のイメージが圧倒的だけど、
映画もけっこう出てるんだよね。「メイム」もよかった。
275名無シネマさん:04/11/15 00:18:09 ID:WtpAYqFQ
「Gay Divorce」のラストのナンバーの曲名が「コンチネンタル」だったよね?
RKOは唯一RCAの録音を当時使っていたから、割と低音が録音されているような。
MGM等はWESTEN ELECTRIC社の録音だから1930年代はキンキンした乾燥した音。

それと、RKOのタップの音って「ドタドタ」しているけどMGMは「カチカチ」という感じ。

>>274
「メイム」って、ルーシーが黒いカツラで出てくる・・・。
「We Need a CRISTMAS」!
276名無シネマさん:04/11/15 10:37:19 ID:1+Mgzgwo
ドタドタ、カチカチ、納得!
個人的にはカチカチが好きかも。音楽がよく聞こえるから。
277名無シネマさん:04/11/17 22:37:56 ID:VofYyauO
いーでじからザッツエンタテインメントBOX出荷のメールが届いた。
明日はボジョレーヌーヴォーを仕入れて、この週末は、
カミさんとガキほったらかして、見まくるぞ!
278名無シネマさん:04/11/17 23:55:24 ID:qHCl9SaE
>>277
幸福の予感たっぷりでイイネ。羨ましい。
輸入盤のBOXがちょっと前に着いたけど、諸処の事情でまだ見てないよ。

ザッツで紹介されてるエスター・ウィリアムズのアクア・ダンス物ってDVDになってないね。
映画を通してみるとそんなに面白くないのかも知れないけど、ちょっと見てみたい。
279名無シネマさん:04/11/18 23:18:36 ID:GoynLIKI

”水谷玲子 水中バレー!” よみうりランドにて 「浦島太郎物語」

なんで日本てこうなっちゃうのかと思ったものでした。

エスター・ウィリアムスの作品こそDVD頭だしできたら、どんどんナンバーを即出しして
見られるのに!(ストーリー書いた脚本家さま、申し訳ありません)
280名無シネマさん:04/11/19 01:00:14 ID:OQKuZTZM
「巴里の恋愛協奏曲」を観て来た。
もう、ダメダメ。全然ダメ。
俳優に魅力ないし、編集ボロボロだし、メロディーも何だか???
お薦めしない。
281278:04/11/19 02:06:04 ID:4knOxkM8
>>280
「巴里の恋愛協奏曲」って初耳なんで、ググったら、なんと「去年マリエンバード」や
「24時間の情事」のアラン・レネ監督なんだね。あまりに意外で笑ってしまった。
公式サイト見ると、オペレッタがどうのこうのって書いてあるけど、サイトで流れて
くる音楽を聴く限り、全然オペレッタ風じゃないね。

>>279
よみうりランドの水中バレー、小学校の遠足時みたよ。今もまだあんの?
282名無シネマさん:04/11/19 09:58:21 ID:WKc6phNZ
>>280
試写?年始の映画として期待してたんだけどなぁ

>>277
うちもamazonからthat'sの発送メールキター

283名無シネマさん:04/11/19 10:08:24 ID:WKc6phNZ
284名無シネマさん:04/11/19 22:00:50 ID:rvWQXvnG
ザッツのDVD、日本語吹き替えが付いてるのはありがたいんだけど、
なんか中途半端。それに、アステアのジジイ言葉は失礼だぞ。
285280:04/11/19 22:28:44 ID:d9KScBkb
>>282
試写です。後半は少しオペレッタらしくなるよ。メロディも解るし。
しっかし、猪木さんがおしろい塗って口紅つけたみたいな男が
モテモテのいい男って言われてもねぇ?w
286名無シネマさん:04/11/20 02:39:58 ID:q6WBwSZi
ザッツのDVD観だしたら止まらねェ。
明日休みで良かったよ。
287名無シネマさん:04/11/20 03:31:03 ID:MiuPhYI+
輸入DVDを元に個人で日本語訳している人ハケーン!

http://www.tengora.com/subtitle/

http://bollywood-jp.myasiahost.com/
288名無シネマさん:04/11/20 03:34:42 ID:cf+Sex2V
なんかアン・ミラーもバズビー・バークレイのことよく言ってないね。「That's」のBOXで。
あの表情からすると・・・。
BOX、4枚目のスペシャルもいいね!

でもジーン・ケリーもアステアも、アン・ミラーもハワード・キールもみんないないね。

それにしても、PART1〜3までアン・ブライスって出てたっけ?
なんかこの人どうなっちゃったんだ?
289名無シネマさん:04/11/20 09:00:26 ID:2PWJCZIb
スイングの少女にカルメン・ミランダが出ていることを初めて知った。
見たくなってきたなw
290名無シネマさん:04/11/21 01:03:24 ID:3coTWkvD
「クライ・ベイベ−」もミュージカル映画かしら?
監督:ジョン・ウォーター
主演:ジョニ−・デップ
291名無シネマさん:04/11/21 02:14:03 ID:6AtPwWS9
「クリビアにおまかせ」面白かった〜。ミュージカル映画って色使いがキレイなの多いですね
292名無シネマさん:04/11/21 02:40:32 ID:nhYvwNOe
「ムトゥ 踊るマハラジャ」はミュージカル映画だろうか?
293名無シネマさん:04/11/21 04:05:25 ID:D4nouktl
ザッツのDVD最高!!
久々にこんな幸せな気分になったよ。
294名無シネマさん:04/11/21 21:17:15 ID:iD2E8Bqm
>>288
ボビー・ヴァンも、例のえんえん飛び跳ねるやつではバークリーにしごかれた
みたいね。撮影後一年間体調不良だったとか言ってたから、凄まじいw
295名無シネマさん:04/11/21 21:43:02 ID:k+1IrZnQ
クリビアにおまかせ!は意外と面白かった。
もちろん全盛期のハリウッドに比べたらアレだけど
それでもかなり頑張ってたほうと思う。
パロディとオマージュが一緒になったところもあったし。

パロディネタがボーイフレンドとシェルブールの雨傘と・・もう一個忘れた・・。
296名無シネマさん:04/11/21 23:44:52 ID:BvK4zH1W
ザッツ・エンタテインメント(BOX) の買ったんですけど、
特にパート1の画面の切り方が気になって仕方ないです。
殆どが 4:3 の画面になってて、作品によって、16:9 になる。
それはいいとしても、同一の作品でも 4:3 の場面と 16:9
があるのは、なぜなんでしょうか。
最後の「パリのアメリカ人」とか見てください。暫く 4:3 の
画面が、なんと途中から横に伸びて 16:9 になったりします。
4:3 の場面が多すぎるような気がするので、もしかして、
端を切られた映画を見ているのでは、と不安なんですが・・・。
297名無シネマさん:04/11/22 02:39:51 ID:lDQ3Ebil
>>296
真面目に1〜3まで観たら
昔の映画は4:3で作られてたってわかると思うんだが。
『風と共に去りぬ』なんか、後年、シネマスコープで再映されたが
あれは、1コマ1コマ上下を切って作られた。
初見がこれだったが、オリジナルを観て仰天した。
298名無シネマさん:04/11/22 23:22:45 ID:+ttvLDh/
>>296
ことMGMミュージカルに限っては、1954年より前の映画はオリジナル4:3で間違いないです。
つまり「掠奪された7人の花嫁」とかの最晩年の作品を除いて、大半は4:3の映画です。

雨に唄えばやショウ・ボートの映像でも16:9になるのは、4:3の上下を端折ったやつで、
多分"ここぞという場面をワイドに見せたい"という製作意図でトリミングされた物かと。
299名無シネマさん:04/11/22 23:50:14 ID:Y8xmsQXD
>>297 >>298
レスありがとうございます。
登場作品の殆どが 4:3 だとは重々承知していたのですが、
途中から横に伸びる場面などを見て、どうなってたっけか?
と思ってしまいました。
オリジナルの「ザッツ・・Part1」は、確か全編 16:9 だった
ような気がするんですが・・、覚えていませんか?
私はこれを映画館で11回見ました。もしかして上下をトリミング
された場面が染み付いてしまったのかもしれません。
DVD の画面の切り方だと、どうもせせこましく感じるんです。
それほど数を見てない part2, part3 は、それほど違和感
を感じないのだから、人の感性なんて勝手なものです。
と・・・長々書いてしまいました、すみません。
300名無シネマさん:04/11/23 06:32:01 ID:a/daca0t
どうしても見たい作品があるのだが、レンタルで探しても見つからず、
ネットでも大した情報が分からないためどうしようもない……。
地道に待ったり、中古で探すしかないのだろうか……。
301名無シネマさん:04/11/23 09:06:53 ID:GG0IS6sb
>300
タイトルは?
302名無シネマさん:04/11/23 11:29:53 ID:Y+12f6i5
ザッツのDVDボックス特典に、25周年の食事会の長いバージョンが収められてた。
以前このスレで、「ジュディはカメラを嫌ってわざとらしくそっぽを向き」云々と
書かれてたのを思い出したよ。
たしかに、本編に入ってたシーンではちょうど斜め後ろの女性に話しかけてたけど。
おまけDVDには、カメラに向かって笑いかけてるカットもあった。
たまたまそういうシーンが収録されただけで、「愛想の悪い女優」という風評を立てられるのも
気の毒なものだね。
303名無シネマさん:04/11/23 12:47:12 ID:CkZDHXym
来年早々、ようやく「ファニー・ガール」のDVDが出るみたいです。
それにしても、日本ではバーブラって人気ないね。

>302
通路の奥でウロウロしてたのはエロール・フリン?w
304名無シネマさん:04/11/23 13:16:10 ID:duoE/dcM
歌う社民党・バーブラ
305名無シネマさん:04/11/23 13:29:16 ID:xSOKAZj1
映画の予告で
「オペラ座の怪人」の予告を見ました
以前からあるホラー版とは違い期待が持てそうです

どうやら導入のシーンは
映画「タイタニック」でも表現されてたみたいに
現在、朽ち果てている劇場が
時間が戻る形で、当時の華やいだ舞台に巻き戻っていく
そんな感じでした、かなり気になってます
306名無シネマさん:04/11/23 21:59:07 ID:r1LLcUSV
ザッツ3のDVDですが、LD,ヴィデオより収録時間が10分長いのは皆さん
気が付いてますか?
アリスンの雲流れるままのパートが長くなってるし、ジュディのアニーよ〜の
部分が追加されてるし・・・。
多分1995年当時は権利関係で入らなかった部分が今回は入ってるのかと
思いますが・・・。
できればLD BOXの特典も今回収録してほしかったなぁ。
ジュディーとルーニーのラ・コンガ大好きだから・・・。
307名無シネマさん:04/11/24 13:30:30 ID:wd924+QZ
「ダンサー・イン・ザ・ダーク」で主人公が映画館で見ていたミュージカル映画をどなたかご存じないでしょうか・・・?
308名無シネマさん:04/11/24 13:41:30 ID:BD1E5Tg9
>307 BUSBY BERKELEYという監督の42nd STREETかGOLD DIGGERS 1933 & 1935か
FOOTLIGHT PARADEのどれかですね。1930年代のBERKELEY特有の幾何学模様の
俯瞰撮影。一度吊り上げられた撮影台から落っこちたことがあるようです。
42nd STREET以外はDVDになってませんね。
309名無シネマさん:04/11/24 14:47:36 ID:wd924+QZ
>>308
ありがとうございます。
310名無シネマさん:04/11/24 17:25:16 ID:Z+/v8rlN
「オペラ座の怪人」はこちらで
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1097428080/l50
311300:04/11/25 00:27:32 ID:ZPl/OKNb
>>301
ドナルド・オコナーが出演している作品ならなんでもいいです。
特に「アラジンと女盗賊」と、ミュージカル映画ではないですが「バスター・キートン物語」が。
312名無シネマさん:04/11/25 00:45:22 ID:CdgOzjtg
>>307
間違いなく「四十二番街」の後半の一場面でつ
IVCから淀長さんの解説付でDVD出てまつ
313名無シネマさん:04/11/25 05:19:30 ID:K96wRTXQ
>>312
ありがとうございます。今度見てみます。
314名無シネマさん:04/11/25 18:58:42 ID:se9VN7TF
>>306
>>アリスンの雲流れるままのパート

て、ダンシング・クレオパトラを歌っているところ?
レイ・マクドナルドと踊っているところ?
それなら「グッド・ニュース」!!

でも「Till The Clouds Roll By」の題名曲、雨の中のダンスは見たい!!!
315名無シネマさん:04/11/25 21:56:24 ID:ImXPbwAf
「Till The Clouds Roll By」、輸入盤だと色んなメーカーが廉価盤DVD出してるけど、
画質最悪ですね。VHSをそのままDVDに焼き直したような画質。
僕の持ってるのはMadacyもかなり酷い。MGMからリマスター盤が出ると良いんですけどね。
316名無シネマさん:04/11/26 01:18:03 ID:mQER49yw
CFMメディアなる会社のぬりえ付きDVDが日本でも一時期出てましたっけね。
「魚は泳ぐ、取りは飛ぶ」 「ジェーんにおまかせ、ジェーんジェーん」
など字幕があんまり楽しいことになってて大笑いしましたが。

>>174に言った¥500DVDも結局買いましたけど、
画質が悪いわりに字幕がまともに出来ててガッカリ。笑いのネタにもなりゃしない。
317名無シネマさん:04/11/26 20:27:54 ID:w/PWS/mp
>>314
ダンシング・クレオパトラの部分が少し長いですね。
あと、ジュディのアニーよ・・・も1曲多いです。
サントラに入っていたのに映像がなかったので疑問だったのですが
これで解決しました。

>「Till The Clouds Roll By」の題名曲、雨の中のダンスは見たい!!!
LD BOXの特典盤に入ってますよ。
ちなみに輸入版のMGM版VHS持ってますよ。
ジュディのWHO?を見たくて渋谷のすみやで買いました。
 
318名無シネマさん:04/11/26 20:31:18 ID:w/PWS/mp
追記

今回の特典盤に入ってるジュディのミスターモノトニーの映像ですが
ザッツ3の映像と若干違うカメラ位置のようです。
ザッツ3で見受けられたフィルムの傷も消えてるし。
ステージから降りるときの動きも違います。
319名無シネマさん:04/11/26 21:27:20 ID:oN2Jvu1C
特典の完全版ミスターモノトニーはいいね。
今回、ザッツを通して見て思ったんだけど、
あれが入ってないな、というのがまだけっこうある感じだね。
ザッツ4に期待したくなってきた。
320名無シネマさん:04/11/26 22:05:13 ID:K6T3H4sM
理由はわかんないけど、何故かジャネット・マクドナルドやアン・ブライスって
はじかれているよね。
321名無シネマさん:04/11/26 22:12:45 ID:V3cJUH6r
ザッツの特典盤ネタをもーひとつ。
ザッツ1の公開記念に集まった名優たちを見ていて別の感動をしてしまった。
1944年版若草物語の4姉妹が全員いたからね。
驚いたのは1974年当時にまだジミーデュランテが存命だったこと。
あの場にジュディがいないのは・・・・
さびしいね。
あのパーティーではフレッド・アステアとジンジャー・ロジャースがバークレー
夫妻以来久しぶりにダンスを披露したといわれてる。
ところでガボール姉妹?って何に出てるの?
322名無シネマさん:04/11/26 22:23:05 ID:mQER49yw
流れの腰を折るようだけど、
衛星劇場のジュネスタイム、来月放送はジュディの「ハーヴェイ・ガールズ」だと
また高い視聴料払うことになりそうだ
323名無シネマさん:04/11/26 22:27:14 ID:K6T3H4sM
>>321
ガボール姉妹(叶じゃないよね W)ってジャジャとエヴァの?
ジャジャは「赤い風車」
エヴァは「故意の手ほどき」おおおっと!「恋の手ほどき」
324名無シネマさん:04/11/26 22:29:06 ID:K6T3H4sM
>>321
あと細かくてごめん。
「若草物語」って1949年だと思うんだけど。
(セルズニック版は1933年)
325名無シネマさん:04/11/27 00:27:52 ID:btx5rIJH
巨星ジーグフリード
326名無シネマさん:04/11/27 00:48:05 ID:Zkoxz8Kj

「巨星ジーグフェルド」
327名無シネマさん:04/11/27 02:19:15 ID:btx5rIJH
指環とまざっちゃった。失礼
328名無シネマさん:04/11/27 02:21:40 ID:/KX5Qz5o
ワグネリアンハケーン
329名無シネマさん:04/11/27 03:07:39 ID:Zkoxz8Kj
ザッツVの「グッド・ニュース」のジョーン・マクラッケン!
ダンスはうまいかもしれないけど、歌は音痴だね。
もう音はずしまくってる。

330名無シネマさん:04/11/27 03:27:21 ID:9xDBPzae
>>321>>323

ザザは『ラブリー・トゥ・ルック・アット』(言わずとしれた『煙が目にしみる』で有名な
カーンの『ロバータ』の再映画化作)にも出てるね。この二人は歌や踊りがどうっつーより、
賑やかし役って使われ方が主なような…。
なんか扱いとか映画以外での話題の集めようとか、ガボール姉妹ってマジで叶姉妹に似てる
希ガス。っつーかあーゆー“なんちゃってセレブ”的芸能人のハシリなのか…?

>>329

マクラケンって映画の中でダンナのフォッシーと踊ってないんかな?ヘイニーやヴァードンと
組んだ時と比べてみたいもんだす。
331名無シネマさん:04/11/27 06:07:21 ID:DriVM6sp
>>329
実は私、あのダンス好きじゃないんだよねぇ…
なんだか振り付けが下品。常にガニ股というか。
あと、テーブルの上でリフトされつつ食べ物を食すという行為が何だかもう。
行儀悪いですよ!と言いたくなる。
踊りはすげぇ上手いと思うのけどね。
332名無シネマさん:04/11/27 12:21:55 ID:VxbpUV/5
「五線譜のラブレター」(DE LOVELY)の試写会行ってきました。
MGM創立80周年作品でコール・ポーターと彼の妻、リンダの物語。
いやぁ、何もかもがイイ。
前編、地のドラマ・舞台・映画・楽曲が文字通り解け合わさっており、斬新な見せ方してる。
ミュージカル場面、冒頭はやや拙い?と思ったけどあれはチャーミングと思えてくる。
Anything Goes のミュージカル場面もしかり。
従来のミュージカル映画の歌い踊る場面のような処理はこの映画には合わないから。
(つまり、「インディジョーンズ魔宮の伝説」冒頭のように
場面が特化しているようなアプローチではない)。
チラリと見せられたそれらで映画記憶を喚起させつつ、主であるドラマを見つめるのがいいのよね。
映画の後半、舞台の「キス・ミー・ケイト」が出てくる所や
終盤〜映画のクロージングを見ると、このやり方がこの物語にピッタリだと納得する。
とても美しい映画。いい映画といい舞台をいっぺんに見せられたような満足感。
ポーターの私生活もかなり正直に描いていますよ。
333名無シネマさん:04/11/27 13:06:04 ID:IWd5dELt
70周年記念がザッツ3だったね。
80周年がコール・ポーターの伝記映画。
90周年は「ジーン・ケリー物語」かなw 期待しよう。
334名無シネマさん:04/11/27 20:58:18 ID:7jDYUfz5
ジャジャ・ガボールって言い方やめてくんないか。
ザザ・ガボールで統一してくれるとうれしい。
そして叶姉妹ネタももういい。
335名無シネマさん:04/11/27 21:48:50 ID:tkgVe427
アン・ブライスって、三作通じて一度も顔出してないのかな?
「ラブリィ・トゥ・ルック・アット」のザザ・ガボールは、
ホント、何で出てるのかよく分からなかったなw
336名無シネマさん:04/11/27 21:52:21 ID:e7qQBQJy
>>324
1944年は若草の頃でした。
失礼しました。

>>330
ザッツ3のプレミア試写会でのインタビューがちょっとイヤな感じだったので。

>>333
ソニーが買収したから案外ジーンケリーのコロムビア貸し出し作品と
MGM作品がBOXで発売されたらきっと買うだろうなぁ・・・。
337名無シネマさん:04/11/28 00:42:07 ID:Gl757AqV
>>332
レポ、ありがとう。
楽しみだなぁ、コール・ポーター好きとしてはサントラも楽しみ。
338名無シネマさん:04/11/28 22:55:19 ID:OC5qJNUd
>>330
『ラブリー・トゥ・ルック・アット』!!見たい見たい!
あの、マージーとガワーのチャンピオン夫妻の!
「煙が目にしみる」のダンスシーンしか見たこと無いので絶対みたい!

>>332
ありがとう!早く見たいなあ!
コール・ポーター物って「キシ・ミー・ケイト」くらいしか見てない。
「Anything Goes」ってたしかFOXかパラマウントでエセル・マーマン主演で映画化されてるね?
「海は桃色」だっけ?(変な邦題!)
339名無シネマさん:04/11/28 23:14:53 ID:rGo/HH7U
上流社会が好きだなあ。シナトラの踊りに萌え
Who Could I Ask For Anything Moreって、
Anything goesの曲だよね? あれも好き
340名無シネマさん:04/11/29 19:41:03 ID:0sqleVet
アマゾンではBOX売り切れでした_| ̄|○
もう手に入らない?
341名無シネマさん:04/11/29 22:22:19 ID:OHeVVXHb
>>340
い〜でじならまだ手に入るかも
http://www.enet-japan.com/
342名無シネマさん:04/11/29 22:45:29 ID:7rRuQyHp
>>331
確かに。
グッド・ニュースではラストの「ヴァーシティー・ドラッグ」がいいね!
343名無しさん@Linuxザウルス:04/11/29 23:03:49 ID:/4i4ojl5
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

yodobashiマルチメディア館へ取り寄せ注文して置いた
ブツが今日、「入荷した」の連絡が入りました。

約一週間で入荷したことになります。いまのところ
取り寄せ可能でしょう>340
344名無シネマさん:04/11/30 21:39:36 ID:A2jxUvnz
ザッツのBOX売れてるんだね。
この勢いでMGMの旧作がどんどんDVD化されるといいね。
345名無シネマさん:04/12/01 03:15:20 ID:tsRXRoEU
>>345
無理だと思う。
次を知りたい人口って本当に少ないもの。
ザッツの1が公開されて30年。
なんらMGMの作品が見直されたと日本では聞かないし。(アメリカは知らないけど)
346名無シネマさん:04/12/01 05:15:59 ID:rbARbW8p
ところで『絹の靴下』だけどさ、最初のナンバーでアステアとソ連の特使達と踊る3人の
オネーチャンの中に後にアステアがテレビに進出した時の相手役になるバリー・チェイスが
いるそうだけど、どの人?
347名無シネマさん:04/12/03 00:54:43 ID:hT30+Wc1
あの〜突然ですが
「絹の靴下」でシド・チャリースがグリーンの服でボクサー達と踊る
「ベイビーズ・ノック・ミー・アウト」で真ん中あたりで踊っている
グレーのタンクトップを白Tシャツの上に来ているダンサー、
なんか「青春一座」のラストの赤ちゃんマーチで真ん中にいる目を上に向いちゃうウ
右に行こうか左に行こうか迷う子役が大きくなったんじゃないかと・・・。
348名無シネマさん:04/12/03 07:13:30 ID:gxKLwzwy
絹の靴下じゃないよ<ボクサーのダンス
349名無シネマさん:04/12/03 11:49:56 ID:a+hil72k
350名無シネマさん:04/12/04 22:37:25 ID:OTdakDhq
評価は低いが「上海バンスキング」が好き。
海ゆかば♪をスタンダードからジャズに切り替える場面は爽快、カタルシスがある。
351名無シネマさん:04/12/04 22:45:30 ID:kG2UqqIS
世界中がアイラブユーはガイシュツ?
352名無シネマさん:04/12/05 00:57:19 ID:9hC3pZhD
「若草の頃」特典のTV版のほうが面白かった。
353名無シネマさん:04/12/05 18:41:12 ID:2q8JkmRR
>>339
I Got Rythmのことをいってるなら、
コール・ポーターじゃなく、
ガーシュインなんだけどな
354名無シネマさん:04/12/05 21:48:47 ID:pL1sdG+O
モダンミリー見た。前半はすごく楽しかったけど、
後半はちょっと辛かった。あの内容で二時間半は長すぎ。
60年代のミュージカル映画って、どーしてみんな長いのかな?
355名無シネマさん:04/12/05 23:43:32 ID:5lksItzY
>>354
ユニヴァーサルだしね。
ベアトリース・リリーが見られるだけでも珍しいが。

ジュリーのミュージカルって「モダン・ミリー」も「スター」ももうちょっとって所。
そして「ハワイ」はできればシリアスドラマじゃなく、ハワイでジュリーがー楽しく歌って欲しかった。
356名無シネマさん:04/12/07 07:50:57 ID:jEmQI+s7
>>353
あっ、たしかにI Got Rhythmの歌詞だね。
339は勘違いしてるのかも。
357名無シネマさん:04/12/07 12:12:24 ID:BWRc5Dzt
>>354
監督のロイ・ヒルとジュリーはもっと短くしたかったのに
会社側がヒットするだろうからってインターミッション入りの長編にしてしまった
と前にどっかで聞いた。
確かに、こんなやりとり要る?ってシーンや、変に間延びした感じがある。
個人的には好きな作品だけど。うさんくさい漢字と中国語とか。
358名無シネマさん:04/12/09 00:17:30 ID:9w1WsHf4
>>348
ボクサーのダンスってなんてタイトルの映画?
シドが「慶応!」って叫ぶやつ。
(それにつけても、ミュージカルはMGM!)
359名無シネマさん:04/12/09 08:27:50 ID:vwk5cAjS
>358
何だっけな〜。ド忘れしたよ。
ザッツの3に入ってたから、見直せば解るはず。
360名無シネマさん:04/12/09 19:21:10 ID:Gsh6zNlk
>358 「いつも上天気」です。 このシーンのチャリシーが
一番かっこいいと思いますね。
361名無シネマさん:04/12/09 21:47:37 ID:Q+FbNOrV
チャリースの見せ場って、あそこしかないんだよね。
せっかくジーン・ケリーと共演してるのに、
一緒に踊らないなんて欲求不満だ。
362名無シネマさん:04/12/09 23:14:45 ID:E4Pm0YrU
>344

逆だよ
人気がなさそうとメーカーが生産数少なく出してるからすぐ売り切れる。
発売日、うちの近所のDVD屋でこれを探すのに3件廻った。
発注していない店も多かったよ。
363名無シネマさん:04/12/09 23:22:32 ID:9w1WsHf4
>>360
ありがとう!「いつも上天気」か!
でも、この映画ってドライヴ・イン・シアター上映なんだってね。
364名無シネマさん:04/12/10 13:42:40 ID:BL968vSQ
こないだ友達に劇団四季の公演に連れてかれて
まんまとミュージカル好きになった俺なんですが
ああいった感じの映画ってどんなのがありますかね?
レンタルショップに行ってもどれがどれだか・・・orz
公演の演目は「ジーザス クライスト スーパースター」でした。

ミュージカル映画はウエストサイドストーリー位しか観たことないです。
ダンスシーンが多いと嬉しいです。先輩方、よろしくお願いします。
365名無シネマさん:04/12/10 17:38:18 ID:q6AyIeYb
そのうち買おうかと思ってたザッツBOX、どこも売り切れ。
定価なのでスルーしていたTSUTAYAも、昨日まで購入可だったのに今日見たら不可。
買えないとなるとものすごく欲しくなってきて困る。
366名無シネマさん:04/12/10 18:06:08 ID:B2pf5DLb
っくだらないスレ!!全然浅いよ。ファックファック
367名無シネマさん:04/12/10 18:47:25 ID:B2pf5DLb
ダアダダダダダダダダダダアダダダダダダアダダアアアダダダアアダダダダ!!!!
368名無シネマさん:04/12/10 20:15:16 ID:OSlJpCDI
>>364

友達に勧められて…の件からだと『エビータ』を即勧めするんだが、あれって特筆すべき
ダンスシーンはないしなあ…。どんなダンスシーンが好きかにも依るしね。WSS(『ウエスト
サイド〜』の略ね。念の為)みたいのが好きなら案外『ガイズ』(邦題『野郎どもと女たち』)
とか、『略奪された七人の花嫁』なんかがオススメかも試練。ドンピシャリってワケやないが。
369名無シネマさん:04/12/10 20:42:54 ID:npy731JC
>>364
今見たい!ってリクエストからは外れるけど、
「ジーザス・クライスト・スーパースター」と同じ作曲家が作った「オペラ座の怪人」が来月公開されます。
ジーザス同様、歌、歌、歌の音楽攻め。ほぼノンストップのミュージカル。
ダンスはバレエシーンに期待か?(映画自体は未見なので)
370名無シネマさん:04/12/10 21:10:26 ID:rP5VkZvS
全然感じは変わるけど、ダンスシーンに迫力を求めるなら
フォッシーをお薦めしたい!
『シカゴ』や『キャバレー』なんかはちょっとブラックな雰囲気と、
それによく似合うセクシーなダンスがイイ!
特に『シカゴ』は『ブリジットジョーンズの日記』でおなじみの
レニー・ゼルウィガーや現在『ターミナル』出演中のキャサリン・ゼタ・ジョーンズ、
それにあのリチャード・ギアも出演してるのでそれだけで見る価値あり。

それでなければ、ジーザスもビデオになってるのでそれを見てみるのもいいかも。
図書館にも置いてあると思うので、もしよければ見てみてばいかがでしょうか?
371364:04/12/10 23:25:38 ID:DAiZYuV5
ありがとうございます先輩方!
>>368
「エビータ」ですね、了解しました!
>>369
「オペラ座の怪人」て四季の演目にもありますね。
調べてみます!
>>370
「フォッシー」&「シカゴ」
シカゴはCMでちらっとみたことがありますんで
近所の品揃えの悪いレンタルショップにもありそうです。

では逝って来ますノシ
372名無シネマさん:04/12/11 01:03:06 ID:q6ib0yHR
「キャッツ」はどうよ。あれも「ジーザス」と同じ作曲家だし。
数年前にあれのビデオ版にはまって、ミュージカル映画借りまくって、
今ではこのスレの住人になってるよ、私・・・
373名無シネマさん:04/12/11 02:23:24 ID:wMk2DCid
ハーヴェイガールズ見終わりますた。
ショウ最優先で話は後から作りましたみたいな映画だけどそれがイイ!
マジョリー・メイン婆ぁの奮闘ぶりをはじめとして、個性派役者達がそれぞれに見せ場を作ってたよ。
脇役が奮闘してたぶんジュディの相手役は完全にかすんでたけど・・・
サンタフェ鉄道のシーンはザッツで見てたけど、オリジナルはメチャ激長のナンバーでこれも嬉しかった。

ちなみに衛星劇場、来月はアステア&クロスビーの2本だそうです。スイングホテルが未見なので楽しみ!

>>364
ダンス畑の監督と名振付師が組んだ超大作「ハロー・ドーリー」とかいかが。
舞台にも負けてないゴージャスなダンスシーンは一見の価値はあると思います。
374名無シネマさん:04/12/11 11:55:49 ID:NmkihRaG
ハーヴェイ・ガールズ見るたびに気になるんだけどさ、
途中からヴァージニア・オブライエンの姿が消えちゃうんだよな。
サンタフェ鉄道のシーンでも、最後の見せ場のところだけ彼女いないし、
なんでだろう?
375名無シネマさん:04/12/11 15:42:16 ID:4JakN+pe
ヴァージニア・オブライエン?
サンタフェ鉄道のシーンって「アチソン・トピカ・アンド・サンタフェ」のナンバーのシーン?
ヴァージニア・オブライエンならブルーのドレスで”汽車ぽっぽ〜”ポーズとっていない?
376名無シネマさん:04/12/11 21:35:45 ID:nvehSaZt
>375
最後のとこだけ別人に見えるんだけどな……
377名無シネマさん:04/12/13 01:51:21 ID:a4EE8xoj
>>376
そう?
それより、ハーヴェイ・ガールズにデヴォラって役で、シド・チャリースが出てるね!
ジュディーが食べるもの無くて、空のバスケットの中見てるときに声掛ける役で!
それに!
なんといっても、ジェシカおばさんのダンス!(声は吹き替えだけど)
378名無シネマさん:04/12/14 00:27:20 ID:iSqikGuw
ところでこのスレ的に「五線譜のラブレター」はどうなんでしょ。
「エニシングゴーズ」で幕開け、「ブロウ、ガブリエル、ブロウ」で〆る
とことかかなりジーンときました。
伝記映画としては…まあ普通。
アステア(役として)出してほしかったな
379名無シネマさん:04/12/14 11:07:37 ID:nq12tVYY
そういややっとスレ立ってたな

【De-Lovely】五線譜のラブレター【Cole Porter】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1102949826/
380名無シネマさん:04/12/15 19:08:22 ID:xeVNuttN
やっぱりクリスマス間近ということで、『クリスマス・キャロル』。

クリスマスだけでなく、何かに挫折しそうなときいつも助けてくれた
「I Like Life」は私にとってどんな歌にも勝ります。
ようやくDVDを入手できました♪
381名無シネマさん:04/12/15 20:41:27 ID:bZswtPss
おいらはムカツキが頂点に達した時に
「サンキュー・ベリー・マッチ」をがなります
382380:04/12/16 11:02:08 ID:6tbC7OlR
>>381
うはは。
383名無シネマさん:04/12/16 23:42:37 ID:JC6j8QpY
クリスマスには「WE NEED A LITTLE CHRISTMAS」がいい!
384名無シネマさん:04/12/17 00:56:02 ID:eCR4FzWw
サウンドオブミュージック最高
385名無シネマさん:04/12/17 06:12:54 ID:XDF9WofG
386名無シネマさん:04/12/17 19:59:52 ID:p8ieyhV6
【MOULIN】ムーラン・ルージュ【ROUGE】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1102926529/
マイ・フェア・レディ
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1102501522/
チキチキ・バンバン
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1100536320/
【Yes we】シカゴ/CHICAGO その6【move on】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1073766854/
387名無シネマさん:04/12/18 01:48:00 ID:3Cq3jNEP
>>385
でもこの映画って「レッド・クリスマス」みたいなんだもん。
もうドロドロのアメリカ総天然色!
曲は好きなんだけれど、色が濃すぎて。
388名無シネマさん:04/12/18 12:21:32 ID:BnNj+QdR
>>385

昨日ケーブルのムービープラスで偶然これやってたんで観た。当たり前やけどバーリンの
曲はええし、クロスビーも上手いけど、どうもシーン構成がイマイチ押しが弱いっつーか…。
特にクライマックスのクリスマスパーティーのシーンなんか、もしこれがMGM制作ならば
圧倒的なレビューの物量作戦で派手にキメつつ、舞台裏で同時進行でひと悶着起こす位の
器量があったろうにとか、ついつい想像してまうんよなあ…。やっぱ1シークエンス挟んだ
だけで最後に表題曲を歌い継いでその輪が広がってエンドというのはちと淋しいなあ…。
389名無シネマさん:04/12/18 12:51:34 ID:zTko6XYZ
ベラ・エレンの相手役が予定どおりドナルド・オコーナーだったら、
もっと派手でスタイリッシュなダンスシーンが拝めたかもね。
390名無シネマさん:04/12/18 16:45:17 ID:3Cq3jNEP
VISTA vision
パラマウントね。

終戦直後の「南の島に雪が降る」みたいな内容だからなあ。
391名無シネマさん:04/12/18 17:18:43 ID:lSUhDNq8
ホワイトクリスマスは、最初はビングとアステアの予定だったっしょ?
でもちょうどアステアの奥さんが亡くなって、オファーを断ったとどこかで読んだけど。
392名無シネマさん:04/12/18 22:09:15 ID:Eh22iMVz
最初の方に出てくる踊り子の名前がドリスにリタ、
主役の二人がベティにジュディ。これって……w
393名無シネマさん:04/12/18 23:06:52 ID:a4hqRyIf
>>391
「ホリデイ・イン」「ブルースカイズ」ときて、ビングとは仲いいけど
もうええやん、て思って断ったんかと思った>アステア
394名無シネマさん:04/12/19 13:16:19 ID:my5frQZQ
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006TPETW/qid=1103428925/br=1-5/ref=br_lf_d_4/250-6683628-2036266

ようやく「ステート・フェア」がバラ売りされるようですね。
ディック・ヘイムズが歌う「Isn't it kinda fun?」は素晴らしいです。
395名無シネマさん:04/12/19 16:50:04 ID:B2kn4sIm
そこで"スイング・ホテル"ですよ
396名無シネマさん:04/12/24 22:00:23 ID:9aHlTp7A
元旦の深夜にテレ東系で「カバーガール」やるんだね。
どーせなら、吹き替えで見たいんだがな。
397名無シネマさん:04/12/25 12:05:00 ID:eq7JbDU/
キス・ミー・ケイト。G・シドニーかあ…と侮ってたけどおもろかった。

べったりしたシェイクスピアの喜劇を、ミュージカルにしておもろしろいものか?
という疑念は、物語が入れ子になったモダンな構成の前にふきとんだ。
なるほど。もとの戯曲がよくできてたから映画も名作になったわけだな

音楽はもとより、マフィア二人のタップシークエンスなど、ダンスも出色。
アンミラとトミーロールのカップリングは最強だし
398名無シネマさん:04/12/25 21:47:43 ID:AYeJAnqN
キス・ミー・ケイトは本筋(キール&グレイソン)が無くても、
あるいは無い方が、面白いよね。
399名無シネマさん:04/12/26 00:50:27 ID:VbzVqgYg
ミュージックマン
テレビキャスト、リメイク舞台のキャストなど
いろいろサントラは出ているが、やはりオリジナルの
ロバート・プレストンにかなうヒル教授はいない。エネルギッシュで
胡散臭くてちょいエロくて最高。つか最強。

映画、見たことないんだけどねorz
昨今のミュージカル映画DVD化に習ってこれも頼む・・・・


あと「五つの銅貨」DVD化いつ?????
400名無シネマさん:04/12/26 16:21:36 ID:fnN4rAiK
1月7日にBS2でやるシンデレラって見る価値有りますか?
曲はロジャース&ハマースタインUだから良いのかな。
401名無シネマさん:04/12/27 21:20:05 ID:mWIioKgF
エンタメDVDどこ行っても売ってないよう
402名無シネマさん:04/12/27 22:25:46 ID:lLsDBBUo
>399
ミュージックマンは、シャーリー・ジョーンズがすごくいいよな。
オクラホマと回転木馬は悲惨だったけど……
ミュージカル女優としては成功したとは言いがたい彼女の
唯一の代表作かな。
403名無シネマさん:04/12/27 23:47:32 ID:PXHhJES8
>>402

うん、CDで聞くだけでも歴代マリアン中一番いいと思う。
初演キャストのバーバラ・クックはなんか当時の伝統的なミュージカルソプラノ(ラリラリしてる)で
ちょっと古臭い感じが否めないし、テレビやリバイバル舞台のはちょっと頭わ(ry
シャーリー・ジョーンズは気の強さと夢見る乙女の部分とのブレンドが凄くいい。
しかも頭良さそう。ティル・ゼア・ワズ・ユーも泣ける。
米の国ならDVD出てるかな?
404名無シネマさん:04/12/28 14:30:36 ID:GHnCW4YL
>>398

つか映画版はロイス見せ場大杉。まあそれだけミラー姐さんがスゴイっつーこったろーけど。
映画版に馴れ親しんでしばらくして、元の舞台では『Too Darn Hot』はロイスのソロのタップの
場面じゃなくもっと後の場面のアンサンブルの群舞だったり、『なぜ、まともにならないの?』の後奏でビルと
ロイスのアクロバティックなダンスがなかったり、フィナーレ前の『For The Moment On』が
まるまる存在しなかったりするって事を知った時にゃあ愕然としたよ。なんかものすごい
つまらなそうやなーと本気でヲモタ。舞台版も観てる人いる?
405名無シネマさん:04/12/28 15:53:47 ID:waLgXdVA
>>404

ノシ

数年前に東宝でやった翻訳版見たよ。
舞台版だからっていうよりも演出がヘボくてつまんなかった。
トニー賞とったから、見せ場を一曲やったはずなんだけど>授賞式にて
トゥーダーンホットかソーインラブあたりか?
406名無シネマさん:04/12/28 15:56:14 ID:waLgXdVA
あ、でもビルをやった赤坂晃はなかなか健闘してたとオモ。
板違いにて失礼
407名無シネマさん:04/12/28 22:59:04 ID:rcmfFovR
ライザ・ミネリは大丈夫なのか?
408名無シネマさん:04/12/29 15:51:18 ID:Vamoq+nJ
12/15発売のサウンドオブミュージック・プレミアムエディション
は特製ブックレット付きですか?

HPいくつか見たのですが、ついてたり、ついてなかったり
どっちなんだ?
409名無シネマさん:04/12/29 23:07:11 ID:rVr9umOg
>408 数年前に発売されたやつの再販であるなら、
8ページ程度の簡素なブックレット(+特典音声の対訳)がついてるはずだけど。
410名無シネマさん:04/12/29 23:45:15 ID:bbHoEzoN
>400 別に人種差別するわけではないけれど、シンデレラが黒人、王子がアジア人で、
一体シンデレラは王子のどこが良いのか、その逆もしかりで共感出来る部分がない、
シンデレラの歌い方がホイットニーヒューストンの節を使ってるのであわない、
という点では満足出来ませんが、my own little cornerやten minutes's ago
などこれこそロジャースハマースタインと思わせる良いナンバーが聞けるので
見る価値はあるかと思います。

R&Hのシンデレラはこれまで
1956-58頃CBSテレビでジュリーアンドリュース主演→最近アメリカ版でDVD化
1964年ディズニー実写版でにLESLEY ANN WARREN主演(お母ちゃん役がGINGER ROGERS!)
主演でレーザーディスクとVHS(ともにアメリカで)リリースされていますが、
いずれも当然字幕無しなので、将来これらを見る機会があった時のためにも見ておいた
ほうが良いと思います。特に歌詞の訳がちゃんと訳されてますので、
曲を理解するのに十分役立ちます。
411名無シネマさん:04/12/30 00:50:02 ID:hSRut5pk
>>410
丁寧に教えてくれてありがとうございました
シンデレラが黒人なのは知っていてそれはそれで面白そうと思ってたけど、
王子がアジア人は…微妙な感じかも。

でもロジャースハマースタインの情感豊かなミュージカルナンバーは大好きなので
それを楽しみに見ることにします。
412名無シネマさん:04/12/30 03:08:35 ID:/4T2uzLw
ついに、『バンド・ワゴン』と『イースター・パレード』のDVDが、米ワーナーから3/15に発売されることが決定
共にS.E.の2枚組。同時に、『フィニアンの虹』、『ブリガドーン』(リマスター盤)、"The Bells Are Ringing "も発売。もう、ミュージカル・ファンは感涙です(T_T)。


『バンド・ワゴン』(ライザ・ミネリのコメンタリー収録)
『イースター・パレード』(アステアの娘のコメンタリー、ドキュメンタリー"Judy Garland: By Myself"収録)

日本のワーナーも、米盤とほとんど同じ時期か、どんなに遅くとも来年前半には発売してくれるでしょうから、本当に楽しみ!
413名無シネマさん:04/12/30 12:20:48 ID:XaEymMzJ
>412
うれしいニュースだね。
正月に「イースターパレード」見るつもりだったけど、DVD出るなら
我慢しよっと。The Bells Are Ringing といえばジャスト・イン・タイム。
これもぜひ、日本盤を出してほしい!
414名無しシネマさん:04/12/31 02:04:15 ID:NGhh5JQR
マイフェアレディておもろいですか?
415名無シネマさん:04/12/31 13:00:58 ID:QKLx3hry
>>414
マイフェアレディておもしろいです
1月2日にBSでやるみたいなので観てください
416名無シネマさん:04/12/31 23:23:16 ID:D08SruJW
「ロシュフォールの恋人たち」と「アンナ」が好き
417名無シネマさん:04/12/31 23:39:51 ID:dRkp/Wx6
バンドワゴンは、CSでヘビロテかかってたから、
そろそろくるかなと思ってたが、イースターパレードまで!
418名無シネマさん:05/01/03 23:06:13 ID:MIb3OOxy
五線譜のラブレター、観た人いますか?
419名無シネマさん:05/01/04 00:58:38 ID:4+IQ9urY
>>418
観たよ、いい映画。
ミュージカルとしてはどうかな?踊りは少ないし。
歌はミュージシャンたちも凄いメンバーだし、元々の曲はいいし。
文句つけようが無い。サントラ買います。
420名無シネマさん:05/01/04 00:58:46 ID:kqzIR7lF
見ましたよ、なかなか良い出来だったが、それだけにい一般受けはしそうもない。
421名無シネマさん:05/01/04 10:56:07 ID:GNnquutb
バンドワゴンの倉庫での踊りは、
アステアの踊りで特に好きな場面なんだけど、
シドの衣裳が変わってるのが物凄く気になる。
これってミスじゃないよねぇ。
やっぱ、スカートでのハイキック真正面撮りがまずかったのかしらん?
422名無シネマさん:05/01/04 15:49:59 ID:f1mVLuIG
>>418
「コール・ポーターがゲイだった」という暴露映画でしょ?
こんなに才能あるんだからゲイでも良いじゃないって世間に問うのだろうか?
史実に忠実するのもいいけれど、世間にアッピールしなければならないのは音楽の才能。
ゲイだろうがなんだろうが、セクシャリティーだけで人は評価されるんじゃないし、
いちいち故人の性の嗜好を、世間に広める事も無い。

(変に”ゲイ”を持ち出してくるアメリカ。アレキサンダー大王もバイだったなんて同でも良いよ。
 コールともアレキサンダーとも SEX することは無いんだから。
 疣痔でも偏平足でも偉業は同じ。いちいちもう隅まで書き出すアメリカ映画って・・
 ゲップがでそう)

423名無シネマさん:05/01/04 15:57:37 ID:GYbYq+uO
ゲイ暴露なんていまさらやられても
珍しくもないってかんじだよなあ…センスが80年代
424名無シネマさん:05/01/04 16:05:37 ID:vZOnZ06i
そういう際物映画ではないから見れ。
425名無シネマさん:05/01/04 16:08:55 ID:ksPb5EXY
見て書いてるのか?
426名無シネマさん:05/01/04 16:21:54 ID:vZOnZ06i
オフコース
427名無シネマさん:05/01/04 16:25:45 ID:ksPb5EXY
いや、422-423ね
428名無シネマさん:05/01/04 16:34:45 ID:f1mVLuIG
>>425
読売新聞の試写の批評ででてたよ。
「コールは同性愛者であったが、妻は承知で・・・」てね。
なんかそういうことを新聞に書かれるとね。
429名無シネマさん:05/01/05 12:22:38 ID:CK3NCk2r
出演者はすごいけど、監督がなあ…
音楽だけでも楽しめるんだろうが。

それにしてもケヴィン・クラインって
なんで二度も三度もゲイの役を…
430名無シネマさん:05/01/05 18:15:26 ID:KKQBmOaw
その読売の記者の見方が歪んでるだけ
431名無シネマさん:05/01/06 02:07:04 ID:yfIpqsQu
コールの「Anything Goes!」って1962年にも映画化されてるんだね!
「南太平洋」のミッツィー・ゲイなー主演!
432名無シネマさん:05/01/06 09:24:28 ID:SkV7Hglu
雨に唄えば
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1104673969/
【MOULIN】ムーラン・ルージュ【ROUGE】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1102926529/
マイ・フェア・レディ
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1102501522/
チキチキ・バンバン
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1100536320/
【Yes we】シカゴ/CHICAGO その6【move on】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1073766854/
433名無シネマさん:05/01/06 13:50:04 ID:KE+G//af
>>421
倉庫の踊りは「バンドワゴン」じゃなく、「絹の靴下」
衣装替えは私も気になる。パンツ大開放になるからだろうけど。
434名無シネマさん:05/01/06 17:56:23 ID:YSyBJMNm
Anything Goesって、マーマン版もリメイク版も、ソフトがまったく
手に入らない状態だよね。誰か観た人いる?
435名無シネマさん:05/01/06 22:07:44 ID:yfIpqsQu
Anything Goesって「海は桃色」って訳すんだよね。
436名無シネマさん:05/01/07 01:41:03 ID:JOaSuls+
コール・ポーターは生前カミングアウトしていたのでしょうか。
もししてないのにこんな映画作られたらたまらないなあと思いました。
437名無シネマさん:05/01/07 02:30:49 ID:wGfMFuWE
マイ・フェア・レディ (My Fair Lady)
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1104992061/
サウンド・オブ・ミュージック/The Sound of Music
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1104656816/
438名無シネマさん:05/01/07 03:07:19 ID:ZQLnHHwy
ジュディ・ガーランドBOXリリースきぼんぬ
439名無シネマさん:05/01/07 03:33:55 ID:kWy4bfPs
>436
生前はどうかは知らないけれど、伝記なんかでは有名な話だったよ。
440名無シネマさん:05/01/07 21:55:29 ID:UBCeE8fM
才能を語るときにセクシャリティの問題は避けて通れないよ。
441名無シネマさん:05/01/07 22:16:07 ID:ZpKoZQ0m
どうかなあ。ゲイは芸術感覚にすぐれってのは眉唾だとおもう
ゲイ以前に、教育環境の勝利でしょう。もともと上流みたいだか
442名無し@シネマさん:05/01/07 23:43:19 ID:piOjGXTJ
>441
眉唾ってのは同意
教育ってのは違うと思う
発想や閃きは教育だけでは生まれないと思うから
スレ違いになりそうなのでsage
443名無シネマさん:05/01/08 02:07:53 ID:omwOr6U8
五線譜のラブレターはコールポーターがなんで急に売れたかを音楽的側面から描いてないのがやや残念な点
奥さんの力が大きいのは分かるけど、アレンジとか作曲の面も触れると説得力が増すのに
444名無シネマさん:05/01/08 03:44:06 ID:B4sEdeYz
シンデレラ、お子様ミュージカルなのかも知れないけど面白かった
特に舞踏会の場面は音楽もダンスも楽しくてきれい。
445名無シネマさん:05/01/08 15:38:30 ID:yYiIqnp1
いやいや、教育っていっても、もっと広い意味で使ってるのです。
感性だけじゃどうにもならないでしょう。背骨になるものがないと
446名無シネマさん:05/01/08 20:54:54 ID:DjIS3Rq3
>>443
何で売れたのか、理由をぜひ教えてください!
私もそれにひっかかっていました。
元々才能があって売れて当然だったみたいな描き方で、本人の変化があまり感じられなかったんです。

前の映画「夜も昼も」でも最初の舞台がルシタニア号のニュースのせいで
失敗してだめになってしまったからみたいな描きかたでしたね。
447名無シネマさん:05/01/09 00:10:10 ID:hULXQUGG
コールポーター中毒のウディ・アレンに撮って貰いたかった。ギター弾きの恋のように
448名無シネマさん:05/01/09 01:04:19 ID:iu/PBgxf
アレンのスカした演出技法にはついてけんので個人的にはやめて欲しいが、
かといって現行映画もちょっと素直すぎるよなあ。
も少しけれんみのある監督に撮って欲しかったかも
449名無シネマさん:05/01/09 14:22:11 ID:z+ed2eiy
アーヴィング・バーリンがポーターの才能を高く買って、
アメリカのショウービズに紹介したからでしょう?
もともと能力のあった人が、影響力のある人に発見されただけ
450名無シネマさん:05/01/09 22:10:10 ID:DdbT0oVh
だから、それだけじゃつまんないって話だ
451名無シネマさん:05/01/09 22:40:39 ID:7x10ODTc
この映画(五線譜)見てなんとなく「オールザットジャズ」連想
しちゃった。ストーリー・テリングのちょっとシュールなとこなんか。
452名無シネマさん:05/01/09 23:04:59 ID:z+ed2eiy
まあ、そういう映画に、パンチの効いたターニングポイントを
用意してくれというほうが、間違ってるという気がします
453名無シネマさん:05/01/10 01:05:11 ID:v457K0qp
しかしビギン・ザ・ビギンのジャズアレンジは納得できなかった。
あれ、いいと思った人いる?
454名無シネマさん:05/01/10 01:07:38 ID:39aWoZQs
フリオ・イグレシアスのはさらに酷い
455名無シネマさん:05/01/10 11:38:29 ID:j8Mryh69
>>446
『何で売れたのか、理由をぜひ教えてください! 』

曲を聴けばわかります。・・・では?

ミュージカルの好きな人って「音楽好き」な人なんだろうと思っていました。
だってナンバーを録音したCDとかもあるでしょう?
「コール・ポーターの曲がなぜ売れたのか」って映画の中で分析、解説、するんじゃなくて
曲を聞けばって事じゃないの?
あんまり能書きばかりでも、ミュージカルって理屈でない部分もあるような。
456名無シネマさん:05/01/10 19:54:09 ID:EVao4hHE
>>455
446です。私が質問をした443さんですか?多分別の方が答えていらっしゃるのだと思いますが・・・
ちょっと誤解されたようで残念です。
いい曲、そうで無い曲というのは聞けばわかるかもしれませんが、売れる売れないというのは
それ以外の要素もあって、才能のある人なら必ず売れるという簡単なものではないと思うし、
社会状況とかも関わっていると思います。
443さんは、急に売れたのには何か理由があるような書き方をされていたので知りたかったのです。
457名無シネマさん:05/01/10 20:09:23 ID:EVao4hHE
>449
結局アーヴィング・バーリンの力が大きかったということなのですね。
教えてくださってありがとうございました。
458名無シネマさん:05/01/10 21:57:24 ID:DUHSfysM
コール・ポーターといえば「At Long Last Love」ってご覧になった方います? 
IMDbで4.1って、散々だけどw 今となっては、これ幻の珍品ですよね。
459名無シネマさん:05/01/10 23:16:08 ID:DbZLZLvn
昔、TVで同じP・ボグダノヴィッチの「ディジー・ミラー」とかと短縮板で放映されたのを見た
ような記憶が。2枚組のサントラは持ってる。解説でボグダノヴィッチは、歌は最先端同録!
と強調してた。アイリーン・ブレナンそれに故マデリーン・カーンのミュージカル女優ぶりを見れる
映画としては貴重ではないかと。
460名無シネマさん:05/01/11 17:02:28 ID:garzybXz
私は一番最初に見たミュージカルは「サウンド オブ ミュジーック」
めっちゃ感動した。その後は「天使にラブソングを」「シカゴ」「コーラスライン」
と見てまた感動!!!
んで、最近DVDだけどよかったのが「サボテンブラザーズ」
笑えたし、曲もよかったし!!


461名無しシネマ:05/01/11 21:29:27 ID:+prrtHFb
>459
マデリーン・カーン、まだバリバリ生きてるでしょ。
462名無シネマさん:05/01/11 22:07:31 ID:kWNS66GX
>>461

ttp://www.deadoraliveinfo.com/dead.nsf/knames-nf/Kahn+Madeline

まずYAHOOというところで検索してみるとだいたいわかりますよ。PCで
463名無シネマさん:05/01/11 22:24:41 ID:kWNS66GX

五線譜のラブレターってサントラをAmazon.comで一部聞いたんですが、アレンジが今風なんですか?
そんな印象を受けました。
464名無シネマさん:05/01/12 01:42:21 ID:YYfhlCCF
出ているシンガーがそれぞれのスタイルで歌っているのでかなり今風。
465名無シネマさん:05/01/12 10:15:52 ID:eZqKj2P4
「天使にラブソングを!」や「小さな恋のメロディー」がミュージカルに分類されるなら
俺は最高のミュージカルは「HELP!」だと思う。
466名無シネマさん:05/01/12 12:56:08 ID:9zsP5Frl
天使にラブソングを…はともかく小さな恋のメロディがミュージカルって…?
いや、どっちも好きなんですが
467名無シネマさん:05/01/12 15:31:48 ID:APv5vvHL
「サボテンブラザーズ」 はどうですか?
468名無シネマさん:05/01/12 15:37:22 ID:APv5vvHL
「天使にラブソングを!」でていたウェンディ マッケナ
って他にどんな映画に出ていますか?あのオレンジ色の若い女の人です。
すっかりファンになったんだけど、他の映画で観たことないです。
469名無シネマさん:05/01/12 15:57:33 ID:rV3tyZ/5
>468
TVやB級映画ばっかりで、大作映画にはほとんど出てないみたい。

とIMDBで調べたところで本編の評価が激ワルなのはなんでだろー。
やっぱり不謹慎と思った人が多いんだろうか。
ttp://us.imdb.com/title/tt0105417/
470名無シネマさん:05/01/12 17:24:00 ID:Ej0a9IB/
「天使にラブソングを」見てなんだか歌のシーンにすっごく感動して
ミュージカルに興味を持ち始めました。最近なんですが・・。
「ムーランルージュ」のような派手なミュージカル映画ってどんな
作品がありますか?教えてちゃんですみません・・。
↑の2作と「シカゴ」、「カバーガール」みたいな感じが好きです。
スレ違いでしたらごめんなさい。
471名無シネマさん:05/01/12 18:06:57 ID:yTY+SitB
>470
「カバーガール」が好きなら、古い作品もOKだね。
まず「ザッツ・エンタテインメント」のDVDを見て、その中の、
気に入った場面、ナンバーの元の映画のタイトルをチェックして、
それを手当たり次第に見てったら?
半分くらいはレンタルできると思う……無理かな?
472名無シネマさん:05/01/12 18:17:00 ID:6lX6zmxY
>>470
ミュージカルじゃないが、歌と踊りが盛り沢山でド派手な
「ショーガール」もおもしろいよ!(と悪意を込めて言ってみる)
473名無シネマさん:05/01/12 18:20:10 ID:APv5vvHL
>>469
サンクス。日本に来てるDVDとかじゃ観られない人だったみたいですね。
ざんねん
474名無シネマさん:05/01/12 20:52:00 ID:T0gb4SPI
シカゴがオケーなら
やはり「オール・ザット・ジャズ」を・・・
フォッシーの俺様映画ですが、やはり振り付けがカコイイのと
ロイ・シャイダーの一世一代の大芝居。神降臨してたなあれは。
475470:05/01/13 00:00:10 ID:reGil9gV
>>471
「ザッツ・エンタテインメント」ぐぐってみました。
こういうのが出てるなんて知りませんでした!おもしろそうだし、
レンタルしてきて見て探してみようと思います。ありがとうございます!
>>472
レスありがとうございます。ラジー賞受賞したやつですよね。
レビュー見てみたら、個人的には好きって方が数人いたしストーリーも
結構好きな感じなので勇気出して見てみます!w
>>474
「オール・ザット・ジャズ」前々から見てみたいと思ってました!
レンタル行く頃になると忘れて後で思い出しての繰り返しで結局
まだ見ていないのですが・・。今度こそ忘れず絶対レンタルして来て
見ます!レスありがとうございます。

長文すみません。参考になりました。皆さんありがとうございました!
476名無シネマさん:05/01/13 00:24:03 ID:jJSIhu5U
オール・ザット・ジャズ見るんだったら、レニーブルースをおすすめします
(ミュージカルじゃないけど…)。
オール・ザット・ジャズは、前衛過ぎるし、ジェシカ・ラングごときに幻想は持ちにくい。
曲の良さにも、シカゴで気づいたくらいだよ
477名無シネマさん:05/01/13 00:31:52 ID:aC1CBhfJ
愛人と娘が二人で踊るとこみるだけでも
価値があると思ったけどなあー>オールザットジャズ
伝記映画と見れば全然前衛でなく見られるよ。
破天荒そのもののギデオン(シャイダー)が、それでも救われたいと
老女を抱きしめて涙を流す場面は貰い泣きを禁じえないし。
オーラスの「バイバイライフ、ハローロンリネス」なんか
ベン・ヴェリーンとのセッションだぞ。見なきゃ。
レニーブルースはスレ違いっぽい。
478名無シネマさん:05/01/13 02:35:33 ID:2sIwEFJe
479名無シネマさん:05/01/13 14:35:37 ID:uQ5iQ01m
オール・ザット・ジャズってフォッシーなんだけど、
ノリはロッキーホラーに近いものがある…と暴言。
クライマックスを何度も繰り返し観たなあ。
480名無シネマさん:05/01/13 18:34:31 ID:jJSIhu5U
マニア向けってことだな。
481名無シネマさん:05/01/13 22:16:00 ID:yahy3UB8
オールザットジャズのダンスは一般のミュージカルのエンターテインメント
指向に比べて、より芸術的な方向性だね。
しかしながら、当時は最先端でも今となってはちょっと古い。
振り付けはいかにもフォッシー、典型的。
482名無シネマさん:05/01/14 00:25:53 ID:06aeCm59
愛すべき「超オバカ メキシカン ミュージカル!?映画」
である「サボテン・ブラザーズ」はどうですか〜?
個人的には「ブルーズ・ブラザーズ」よりも嵌ってしまい・・・
「サウンド オブ ミュージック」以来の鳥肌映画だったなぁ。
483名無シネマさん:05/01/14 00:48:25 ID:7YaMP+iH
サボテンがおKなら
「キャット・バルー」はどないよ。
484名無シネマさん:05/01/14 19:20:09 ID:tIifwOJd
ワヴァリー・ウィヴァリー・ウヴァリー・クリオパトラダンス!
485名無シネマさん:05/01/14 19:26:12 ID:uKL5AVh4
ジューン・アリスン
486名無シネマさん:05/01/14 21:18:41 ID:j8Einnzu
2/25ブロードウェイ・メロディーage
ttp://www.whv.jp/database/database.cgi?cmd=dp&num=2707
487名無シネマさん:05/01/14 21:26:42 ID:M8rW8FSc
>>483
アカデミー賞もとってる作品。(調べてみました)
蔦谷行ってレンタルしてみます。
488名無シネマさん:05/01/14 21:40:10 ID:tIifwOJd
>>486
すごい!トーキーだ!
うわあ!
これなら「アイ・ラヴ・メルビン」だって見れるかも!
489名無シネマさん:05/01/14 21:47:32 ID:Mj7t6bpa
>486
おっ、国内盤出るんだね。
去年の「巨星ジーグフェルド」といい、ワーナーもなかなかやるな。
しかしなんでMGM作品ばかり出して、自社のバークリー作品を
DVD化しないのかな?
490名無シネマさん:05/01/14 21:49:42 ID:+3i56sn2
>>483

ええと(発汗)
すまん半分冗談で・・・
冒頭とラスト、ウクレレ引き語りのナレーターが画面に出てくるとこ
以外で歌進行って無かったとオモ。すいません。
作品自体は(女性差別少数民族差別を気にしないで済んだ無邪気な時代の)
ウエスタン・コメディで、面白いです。酔いどれ用心棒のリー・マーヴィンが
最高にイイ。「使えなさそうな連中が一念発起!」系のコメディが好きならお勧め
491名無シネマさん:05/01/14 21:54:56 ID:Ikl5XNVN
ブロードウェイ・メロディ見たことあるけど、あまりストーリーは期待しない方が良いよ。
当時の雰囲気を楽しむ映画。
492名無シネマさん:05/01/15 00:21:36 ID:+9nHiP6f
ガボール姉妹って漢字で書くと叶姉妹?
493名無シネマさん:05/01/15 03:10:47 ID:Pzs5u5yf
「フラッシュ・ダンス」はどうでしょうか?ミュージカルとは呼べないのかな?
494名無シネマさん:05/01/15 16:48:00 ID:uG5TQKBc
「フットルース」と同じ位ビミョー。
ジェニファーの踊りの吹き替えがモロ判りなのがどうもね…。
495名無シネマさん:05/01/15 18:16:52 ID:oExcx/z7
じゃ「グリース」はどう?
496名無シネマさん:05/01/15 18:26:36 ID:ssVLJhCp
グリースはありでしょ。
497名無シネマ@上映中:05/01/16 02:54:03 ID:TwB/jps/
オズの魔法使
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1104177785/l50
雨に唄えばsingin'in the rain♪
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1104259431/l50
ウエストサイド物語
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1104166687/l50
【40周年】 メリー・ポピンズ 【スパカリフラ(ry】
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1104419586/l50
チキチキ・バンバン
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1100536320/l50
マイ・フェア・レディ
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1102501522/l50
マイ・フェア・レディ (My Fair Lady)
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1104992061/l50
サウンド・オブ・ミュージック/The Sound of Music
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1104656816/l50
[Everybody]キャバレー/CABARET[loves a winner!]
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1104513529/l50
【MOULIN】ムーラン・ルージュ【ROUGE】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1102926529/l50
【Yes we】シカゴ/CHICAGO その6【move on】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1073766854/
チキチキ・バンバン
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1100536320/l50
498名無シネマさん:05/01/16 19:12:32 ID:BGCY8oMZ
「ノートルダムの鐘」
ディズニーアニメなので子供と見ましたが、これは子供向けの話じゃないですね・・・
499名無シネマさん:05/01/17 02:29:25 ID:E/1i8J4X

ジャネット・マクドナルドってどうしてDVDにならないんだろう?
500名無シネマさん:05/01/17 18:48:07 ID:asLNsEjw
あまりに映画が古臭いからじゃない?
美人だけどね。
501名無シネマさん:05/01/18 05:47:17 ID:8+oC419q
>489
>しかしなんでMGM作品ばかり出して、自社のバークリー作品を
>DVD化しないのかな?

ほんと言えてる、はよ出しておくれ。
以前WOWOWのバークレー特集である程度は録画したけど、もうテープがヨレヨレ。
その時未放映の「泥酔夢」が観てみたい。
バークレーとは関係無いけど「カジノ・ド・巴里」でのルビーとアルの夫婦芸も
激しく観たい。

502名無シネマさん:05/01/18 19:25:51 ID:DZ6JtCr2
>>500
古臭いのも見てみたいんだもん。
インディアン・ラブコールなんかいいよ!ザッツ・エンターテイメントにあったよね?
503名無シネマさん:05/01/18 20:56:05 ID:np/eOkbk
「パリのアメリカ人」

目も眩むばかりの絢爛豪華なダンスシーンは圧巻!

といいたいとこだが、
実は一番好きなのは、夜の公園のデュエットダンスなのです。
このシーンではいつも胸がキューンとくるのだが、
そんな俺ってなんてロマンチスト!w
ちょいとスーブーなレスリー・キャロンがこのシーンに限っては
むちゃくちゃかわいく見えるんだ。

惜しむらくはこのシーンでレスリーのパンツが見えてないことなんだよなぁ、、、
おっと、最後に下ネタすまんですm(__)m
504名無シネマさん:05/01/18 21:58:47 ID:zCvpEUZS
>501
>以前WOWOWのバークレー特集

そんな夢みたいな企画があったのか! もう一度やってほしい。
「泥酔夢」DAMES は輸入VHSで持ってます。
特典映像に、バークリーが出てきますよ。
505名無シネマさん:05/01/18 23:09:15 ID:GQzobn57
>504
もう5年?くらい前のことかな。
WBの「ゴールドディガーズ」シリーズ,「42番街」「フットライトパレード」
それとMGMの「ガールクレージー」が放映されますた。
506名無シネマさん:05/01/19 00:28:00 ID:/XeJY9it
WOWOWって「美人劇場(ジークフェルド・ガールズ)」も「青春一座」もやったね?
以前は。
507名無シネマさん:05/01/19 02:10:41 ID:bLdqs1pT
>>505
あったねぇ、懐かしい。そういえば私もビデオに撮ったよ。
個人的に、ガールクレイジーがいい出来だと思います。
508名無シネマさん:05/01/19 03:22:20 ID:8/bQSQ0x
巴里のアメリカ人の白い全身総タイツはあんまりなんじゃないかと…
509名無シネマさん:05/01/19 12:58:19 ID:5fu3DIje
>>508

見事にケリーのガニマタオッサン体型が丸分かりになって悲惨の一言やったなああれは。
この作品に限らずケリーはよくタイツ履いて踊ってるけど、正直似合ってるとヲモた事が
全く無い。いっつもなんか間違ってるように感じてしまう…。
510名無シネマさん:05/01/19 13:37:29 ID:nv/G7+Yw
創作ダンスの世界では正装みたいなもんじゃん。
慣れろよ。
511名無シネマさん:05/01/19 14:03:09 ID:8/bQSQ0x
ケリーに着せるのはまずかろうという話なんですけど、
鈍感な人ですか?>>510
512名無シネマさん:05/01/19 20:06:07 ID:bLdqs1pT
>>508
禿げ上がるほど同意。
いくらなんでも、あれはなかろうて… orz
513名無シネマさん:05/01/19 20:30:33 ID:k6ikvser
良いんだよ。
ジーン・ケリーは笑いを取るキャラなんだから。
514名無シネマさん:05/01/19 22:01:26 ID:pjFEa/ps
「地上最大のショウ」見たけど、ベティ・ハットンっていい体してるな。
ジーン・ケリーとのムキムキコンビが見たかった。
515名無シネマさん:05/01/19 22:37:34 ID:+O6sxbXA
>>514
いつ見ても、ワイルドでたくましすぎるよな>ベティ
516名無シネマさん:05/01/19 22:58:27 ID:PZNAT3Sm
ベティ・ダイナマイト・八トンは何と言ってもアニーよ銃をとれだな。
ジュディガーランドとはまた別のマックスパワーな持ち味が魅力だな。
let's danceではアステアと踊ってる。
517名無シネマさん:05/01/19 23:20:30 ID:+O6sxbXA
おれはポーリンの冒険が好きだ
518名無シネマさん:05/01/19 23:48:30 ID:/XeJY9it
ベティー・ハットン!
すごいよね。映画を去った後どこにいるか分らなくなった。
ローアイランドの施設の家政婦みたいなことをしていたところを、ブロードウェイの「アニー」にミス・ハニガン役で復帰。
カムバックか?と騒がれたが。

「毎日毎日おんなじことを、しかも金曜日は昼と夜二回しなきゃなんないなんて退屈」といって
またロードアイランドにもどっちゃった。
519名無シネマさん:05/01/20 12:39:16 ID:OfRjLD0U
「パリのアメリカ人」の例の創作ダンスのような異文化臭が強い場面に
多少アレルギー反応、正直うっとおしいんだな。
ケリーの狙いもわからんではないけど、明らかに方向性間違えてるだろ。
同じコンチネンタルな設定でも「絹の靴下」はスピリットがもろボードビル
だから何の違和感もなくすげー心地いいんだな。
まあ、あくまでも個人的見解だけどね。

520名無シネマさん:05/01/20 16:12:54 ID:yTxGB2VU
>>519
ロートレックの絵の踊りより、子どもと唄うアイガットリズム
なんかのほうが、しみじみとかわいらしいしおもしろいよな>巴里のアメリカ人
521名無シネマさん:05/01/20 22:02:31 ID:yHK3zjvz
巴里のアメリカ人は、細かいケチなどはつけずに、
あの志の高さを買ってやる映画だと思うのだが……
522名無シネマさん:05/01/20 23:09:54 ID:OfRjLD0U
>520
禿同!DVDでアイガットリズムばっかり繰り返し観てる
>521
頭では理解してるつもりなのだが、ハートがいうこときかないw
523名無シネマさん:05/01/21 18:16:25 ID:b1iSKr1f
映画はハートで見るものだからね。

「フェスティバル・エクスプレス」の試写に行ってきました。
ミュージカルじゃないけど、音楽映画ということでここに入れさせて。
1970年、ロックスター達の列車ツアーのドキュメント。カナダ版ウッドストック。
長らく幻のフィルムだったけど発見されて1時間半の映画に。
グレイトフル・デッド、ザ・バンド、
バディ・ガイ…しかし何といってもジャニス・ジョプリン!
「クライ・ベイビー」、歌詞に合わせる訳じゃないけど、あの歌いっぷりを
フィルムで見せられると自然に泣けてしまう。ジャニスは優しくていい女だなあ…
また列車内では寝るのも惜しいとばかりにセッション&パーティ。
「ジャニス、初めて見た時から愛してる」と言うジェリー・ガルシアの顔を
じぃ〜〜っと見つめて「キャハハ!嘘ばっかり!」。横で延々ギター弾きながら
歌う人のコーラスを上手く纏め上げたりしていい雰囲気。
酒が無い時には皆から徴収してそこら辺に列車を止めさせて酒屋を買い占める。
時々列車を止めてはライブ・コンサートを演る。
クスリと酒でラリラリ列車でもあるんだろうなあと思いつつも本当にミュージシャン達が楽しそうで。
「あんな事は人生に一度きり」。掛替えの無いこの五日間の旅を見てると
走り去っていった人達を惜しんで悲しむよりも、切ないながらもグングン元気になります。
524名無シネマさん:05/01/21 19:25:28 ID:51XSL3fP
ベティ・ハットンは、なんでああも粗野でガタイいいんだろうか。
下品な感じがしてどうも好かん
525名無シネマさん:05/01/21 20:47:49 ID:My8gr0B5
「アニーよ銃をとれ」の役が、あまりにもあれなせいだよ
パラマウント作品では、わりとふつうのおねえちゃんだもの。
526名無シネマさん:05/01/21 21:09:19 ID:PcKjnKG6
>>521

その志の高さに感じ入った人達のおかげで、この作品はオスカー取れたんやろね。漁夫の利
云々はとりあえず置いといて。でもどうもなあ…。何となくやっぱオナニー的要素が強くて
観てて萎える。この年の作品賞は個人的には『欲望という名の電車』の方が相応しかったと
思うし、ミネリ作品ってカテでも『若草の頃』や『バンド・ワゴン』、『恋の手ほどき』
程には楽しめなかった。
527524:05/01/21 22:55:50 ID:51XSL3fP
いやいや、他の作品も見ての感想だよ。
Let's Danceのアステアとの踊りは、振り付けのせいもあるけど
粗暴な感じがして好きになれない。
地上最大のショウもやっぱりちょっと…だった。
ベティ好きな人、ごめん。
528名無シネマさん:05/01/22 07:17:02 ID:k1RWMUlm
ベティ、人が良くて頑張り屋なのは判るんだけどさあ。
こういう頑張り具合と、何やってもやっぱ粗暴なのは見てる方が辛いもんだ。
529名無シネマさん:05/01/22 14:53:21 ID:LplSxZTr
>>528
けっきょく、活躍当時からそういう印象を持たれがちだったせいで
早くに引退しちゃったんだろうね。ケリーの白タイツとおんなし
530名無シネマさん:05/01/22 15:03:51 ID:Vn8H4vpJ
ベティと正反対なエレガントなイメージの人って誰?
531名無シネマさん:05/01/23 03:41:38 ID:Xab0EijA
シド・チャリースはけっこうエレガントだと思う。
正反対かどうかはしらんが。
532名無シネマさん:05/01/23 08:13:12 ID:ZdBxQPAE
>>531

漏れも胴衣したい所だけど、結構パワフルな振付のダンス踊ってるしなあ。
533名無シネマさん:05/01/23 09:50:35 ID:Tkn2Sljj
いやーどんなに激しく踊ってもエ〜レガントだと思うよ>チャリース





そこが好きくないんだけど。
534名無シネマさん:05/01/23 09:58:18 ID:LCJl7TuI
>>533
じゃあ、誰が好きなの?

ところで、シドってミス・ダイナマイトって言われてなかったっけ?

535名無シネマさん:05/01/23 10:58:58 ID:Xab0EijA
>>534
ザッツの中でもそう呼ばれてたね。
536名無シネマさん:05/01/23 11:14:23 ID:LVLL/4d4
シド・チャリシーぐぐってたらこんなスレ見つけた!

http://cocoa.2ch.net/movie/kako/985/985575400.html

19番に大笑い!(^O^)
ここにも来てる〜?>19番さん
537名無シネマさん:05/01/23 14:59:41 ID:sGb6Kbdm
でも、ダイナマイトというわりには痩身なんだよな>チャリース
ゼダ=ジョーンズが、チャリースを意識したメイクでシカゴに出てたけど(ry
538名無シネマさん:05/01/23 22:57:27 ID:oPZBryDE
チャリースって、リアルタイムでは案外ヒット作にめぐまれてないよね。
「バンドワゴン」以後は、ほとんどコケてるんじゃない?
539名無シネマさん:05/01/23 23:55:19 ID:LMJBAKoK
「ブリガ・ドゥ−ン」は?
540名無シネマさん:05/01/23 23:58:22 ID:NR0r+Lx5
>>539
ああ、こけてるね。実際見てもつまらん
アイルランドの伝説へーってくらいかな
541名無シネマさん:05/01/24 00:25:46 ID:HTVsyWHa
>540
ブリガドゥーンはスコットランドでしょ。

もしかするとフォーク・オペラっぽいものをやりたかったのかな?
ほかのミュージカルとちょっと違うよね。
見所はあるけど、たしかにそんなに面白くないね。
542名無シネマさん:05/01/24 01:18:40 ID:/M6yBP7c
ブリガドゥーンは、本当はケリーはヒロインにモイラ・シアラーを使いたかったらしい。
でも無名だということでMGMの反対に遭い、シドを器用することになったとか。
シネスコを活用した振り付けをしたら、実際の映画館では端を切られたり、散々だった様子。
シアラーはその後、赤い靴で売れたからよかったね。
543名無シネマさん:05/01/24 14:47:57 ID:l9eIZIBk
>>541
指摘サンクス。逝ってきます
544名無シネマさん:05/01/24 20:28:33 ID:mmcw0Osm
オペラ座公開も近いので、ALWつながりでエビータ見てみました。
感想は……長かった。95%歌なんですね。流石に秋田。

でも、アントニオバンデラスはかっこいいし、歌もうまい。♪ばーいばーいっとか
斜に構えた感じとふてぶてしさがよく出てて良かったです。
マドンナは美人だし、声が凄くキュート。「泣かないでアルゼンチンよ」とか
素晴らしかった。あんな美人にあんな風な演説されたらみんな付いていきますよ。
ジョナサンプライスはパイレーツオブカリビアンでしか見たことなかったから
驚きました。かっこいいし、歌も御上手なんですね。

曲はどれも素敵でした。ロックぽいかんじから泣かないで〜みたいなバラードまで
すごく幅が広くて、好みの曲を見つけるのが楽しかったです。
特にスーツケースを抱いてとブエノスアイレス、あと曲名はわかんないんですけど
エバが愛人をとっかえひっかえしていく時の♪恋の終りは悲しいけれど〜
みたいな感じの歌が気にいりました。サントラ欲しいなぁ……
545名無シネマさん:05/01/24 21:41:58 ID:lWRRt+vO
そういやあ、ほんとはシカゴに出たくてたまんなかったんだよね>マドンナ
546名無シネマさん:05/01/24 22:11:27 ID:G5bhWJ5A
ゼタ姐さんとじゃキャラかぶるっつうか、喧嘩になりそ>マドンナ
547名無シネマさん:05/01/24 22:32:40 ID:1a4vxPgd
>>542
どこからの情報か知れないがなんか年代が混乱しているね。
「ブリガドゥーン」は1954年。「赤い靴」は1948年。
「赤い靴」は1948年度アカデミー賞外国映画賞を受賞しているからハリウッドではモイラ・シアラーは知られていると思う。

シネマスコープのプリントを上映館で勝手に端をカット(?)ってできるのか不思議だか、
ダンスシーンで端に移動したら風景しか映っていない映画館があったの?
当時は各映画会社は直営館システムであったので、勝手なことはできなかったと思うけど。
(後にMGM等専門直営システムは、独占禁止法にひっかかるという見解で崩壊。)
548名無シネマさん:05/01/24 23:13:55 ID:lWRRt+vO
48年に独禁法違反ってことになって、
3年の猶予を持って劇場経営から撤退
ってことになってるはずですので、
買われたあとに劇場のほうで弄られる
ってこともあったのかもしれませんよ>端が切れてる
549名無シネマさん:05/01/25 00:40:54 ID:41hsYVKP
>>547
時期間違えた、ごめん。
でも、NGが出た女優はやっぱりモイラだったと記憶してる。
製作会社でシネスコが流行っても、実際の映画館はシネスコ対応じゃないところが多くて、
結局端を切られてしまった・・・らしい。
ソースは、ジーンの自伝だったとオモ。英語だった上に一度しか読んでないんで、
うろおぼえになっててスマソ
550名無シネマさん:05/01/25 09:17:43 ID:wERjyq9r
ハリウッドでヒットがある人じゃないと、
やっぱり主役に据えるのは渋るんでしょうなあ

「若草の頃」のダンスシーンに、
チャールズ・ウォルターが出てるらしいけど、どの人?
もともとは振り付け師だったんだねえ…
551名無シネマさん:05/01/25 10:04:01 ID:/XRO/9xq
へぇー、「若草の頃」にも出てたんだ。どのシーンだろ?
「ガールクレイジー」では、エンブレイサブル・ユーの途中に出てくるね。
552名無シネマさん:05/01/26 01:13:56 ID:nxA5q3x4
×チャールズ・ウォルター
○チャールズ・ウォルターズ
でした…。

若草の頃には振付+ダンサーとして参加。
スミス家のパーティシーンも、
トロリーソングもほとんど顔ぶれが変わらないから、
どっちにも出てると思うんだけど…ネットで調べても
顔写真が出てこない…ガールクレイジーは未見
553名無シネマさん:05/01/26 01:36:49 ID:LzGu45lj
ガールクレージーは、ジュディの映画の中ではかなり好きな方。
またWOWOWでやればいいのに
554名無シネマさん:05/01/26 01:48:09 ID:nxA5q3x4
ソニーがMGMが買ったけど、その恩恵を受けられるようになるのは
いつごろになる見込みなのでしょうか…
555名無シネマさん:05/01/26 03:25:55 ID:KCSy+9PO
ソニーがMGM買っちゃった。
だから、首脳部が知らないのはDVD化しないかも。
戦時中のジュディーの作品は・・・DVD化されないでしょう。

金になるかどうかしか判断基準にしない日本の企業だもの。
556名無シネマさん:05/01/26 03:42:44 ID:qmzl6wLL
買収されたニュース聞いたときは絶望的な気持ちになったよ。。
557名無シネマさん:05/01/26 07:54:52 ID:Pk4XmjOi
ソニーはモータースポーツにも侵入してきて色々被害にあってる。

それよか四十二番街DVDで出ないかなあ。もちろんリマスターで。
多分一番好きなシネミュージカル。
558名無シネマさん:05/01/26 09:10:32 ID:kSXL0dRN
ダウンタウン物語が好きだ…
カワイイ。
559名無シネマさん:05/01/26 16:04:34 ID:WPIW/A8E
戦時中のジュディFOR ME AND MY GAL。いつからそんな愛国GALになったんだ?
それまでは結構いい感じの話なのに急に話が不自然になり萎えた。
560名無シネマさん:05/01/26 17:30:36 ID:ufIIDjeu
まぁ、後半の展開はね、戦争真っ只中の頃の映画だから……w
ジーン・ケリーがテーマ曲を歌いながらジュディをフロアに誘って
ダンスになるところが好き。考えてみれば、ここからMGMミュージカルの
黄金時代は始まるんだよね。
561名無シネマさん:05/01/26 18:45:32 ID:KCSy+9PO
だってこの時代の映画、みんな「戦争公債を買いましょう!」ってラストに出てくるじゃない?
しかたないよ。
562名無シネマさん:05/01/27 03:15:55 ID:dE7G3hFL
烈しくガイシュツかもしれんが、当初、ジュディで2曲シュートされたアニーよ銃を〜
の主役を交代したベティに、ジュディファンの頭のおかしな男の子が
剃刀入りのファンレターを送ったんだよね?…ベティってまじかわいそ。
それにしても、ジュディで撮ってたら、ジュディの起死回生の一作になったんだろうか?
びみょうなとこだよなあ…元気すぎるからなあ…あの役
563名無シネマさん:05/01/27 06:53:31 ID:SRoDY/+k

ジュディのこともベティのことも「悪い書き方できない」のがミュージカルファン。
もう50年も前のこと。

1948年の「イースター・パレード」1950年の「サマー・ストック」結構いい仕事してるよ。
なにも”起死回生”なんて・・・・・・・いまさら、いいじゃない。

564名無シネマさん:05/01/27 07:35:33 ID:pOwXCfgH
いや、ミュージカルファンだけどベティはあまり好きじゃない。
しょうがない、好みなんだから。
頑張ってるのは評価できるけど、張りきりすぎて周りを見てないように感じてしまう。
まるで、「自分さえいい演技をすればいい」と思ってるような感じなんだよねぇ。

昔のことだから、なんて思わないよ。
私にとってミュージカル映画は今見ても新鮮だし興奮できる。50年も前だなんて思えないなぁ。
実際に私が見たのは数年前だから、数年前のことですw

ちなみに、「イースター」も「サマーストック」も大好きだ!
565名無シネマさん:05/01/27 12:09:30 ID:YdbHBQQZ
今更ながらお正月にやってた「カバーガール」見たけど、楽しくて夢があって
これぞミュージカルという感じで良かった。あの真珠のエピ好きだなー
にしてもこの映画の女性達のファッション、個性的で凄く可愛い…
566名無シネマさん:05/01/28 22:05:48 ID:a+yB9RB4
>>564

50年も前のベティーとジュディーのことを、この2005年にアレコレ言わずに
ミュージカルを楽しみましょう。ってことでしょう?

どっちのことも悪く言わないでってことを>>563かいてあるんでしょう?
567名無シネマさん:05/01/29 07:19:43 ID:d6Mv7RVV
悪く言っちゃあかんのか?
ミュージカル自体は楽しむけど、キライな役者ぐらいいるやろ。
568名無シネマさん:05/01/29 09:30:27 ID:C2kssC3q
つか、「アニーよ銃を〜」の主役交代に関しては、責められるべきは
MGM=メイヤーであって、役者には罪はないもんね。
でも、なんでフリードはバークレーを起用したのかな?
「ガールクレイジー」の I Got Rhythm みたいなのを期待したのかな。
569名無シネマさん:05/01/29 15:36:32 ID:d6Mv7RVV
>>568
それは同感。ベティは悪くないでしょう
570名無シネマさん:05/01/29 17:59:53 ID:ZRi+chY3
>>568

でもあのジュディたんバージョンの『I'm anIndian too』とか観てると、バークリー監督の
『アニーよ〜』を観たかったような希ガス。相変わらずの俯瞰ショット&マスゲーム的な
群舞やコーラスの扱いなんだけど、ダイナミックでいい意味でけばけばしくて、いかにも
ショーでございってカンジでヨカタ。ジュディたんとの相性云々は別にして、演出的には
かなり面白いものが期待できたようにヲモ。
571名無シネマさん:05/01/29 18:38:45 ID:ZRi+chY3
>>538-542

亀レスだが個人的にはこの作品かなり好きだったりする。『Waitin' for My Dearie』とか
『ヒースの丘バレエ』、婚礼の群舞なんかは地味だけどよく出来た場面だと思うし、特に
『ヒースの丘バレエ』は余り気に入った物の少ないケリーのダンスナンバーの中でダントツ
一番好き(ソロやないけど)。ステップとかすごくシンプルだけど流麗で爽やかだし、何より
バックの音楽が泣きたくなるほどロマンティックなのが(・∀・)イイ!!…男でこの作品が好きって
ヤパーリ女々し杉なんかなあ…orz
572名無シネマさん:05/01/29 21:36:09 ID:GJvpNYl5
>>571
おれ、アイルランドとスコットランドを間違ってた厨です。「こけた」なんて書いたけど、
スコットランド風の衣装や楽器・音楽、お祭りの雰囲気はなかなかイイ!よね
踊りもクラシックだし。100年に一度しか現れない幻の村って設定もロマンチック。
573名無シネマさん:05/01/29 22:23:22 ID:cPunokJT
>>554
黄金時代のMGM映画の版権はすでにワーナーに移っている罠
574名無シネマさん:05/01/29 22:25:46 ID:cPunokJT
五線譜のラブレター、ちょっと晩年のポーターを寂しく書きすぎじゃないかと思った
奥さん亡くしてからも「絹の靴下」の曲を書いているから、そんなに気落ちはしてなかったと思いたい……
575名無シネマさん:05/01/29 23:25:41 ID:GJvpNYl5
>>573
そんな気はしてました。それじゃあ、意味がないじゃない。ねえ…
ゲーブルやガルボの映画の版権は残ってるのだろうか…
ロッキー、007あたりだけだとしたら、迷惑だなあ…
576名無シネマさん:05/01/29 23:42:16 ID:GJvpNYl5
>ソニーなどの投資連合が買収する米映画大手メトロ・ゴールドウィン・メイヤー
>(MGM)が現在保有する約4千本の映画ソフトの中には、 「風と共に去りぬ」
>「オズの魔法使」 など1948年より前の古いMGM映画の権利が含まれていない
>ことがわかった。 MGMによると、過去の買収劇でタイム・ワーナーが保有して
>いるという。(asahi.com)

愕然。48年以前って、まるですべてじゃないか…ゲーブル、ガルボ一切なし。
ワーナーから出てるDVDのラインナップ見てると、
50年代でもミュージカルは全部ワーナー所有の悪寒
577名無シネマさん:05/01/30 00:14:13 ID:Xoa427HP
>>576
こういう事情があるらしい

>これについては、昨年6月15日付第41回で“Westworld”
>のリメイクについて書いたときにも触れたが、実は、1986年
>以前のMGM作品の権利に関しては、現在はワーナーが管理
>しており、現行の会社にはその権利が存在しない。これは、
>1986年当時にMGMを所有していたテッド・ターナーが、そ
>の後ワーナーと組むことになって同社を現所有者のカーク・
>カーコリアンに売却した際に、それ以前の映画の権利につい
>ては会社から分離して手放さなかったことによる。

ttp://www.enpitu.ne.jp/usr4/bin/month?id=47635&pg=200405
578名無シネマさん:05/01/30 21:44:04 ID:SMQHxOL7

そういえば最近は”TUNER”のロゴのオープニングがないような。
579名無シネマさん:05/02/02 22:14:06 ID:Ow3iMJa0
ブロードウェイの100年、輸入DVDで見てみたけど、英語字幕が出なくて辛かった。
笑ったのはロレンツ・ハート、すごいチビ。ルーニーは適役だったんだな。
「サリー」とか「海は桃色」のワンシーンが出てきたけど、
フィルムが残ってるならぜひDVD化してほしい。
580名無シネマさん:05/02/02 22:46:05 ID:MI5aDt9I
ルーニー?
「WARDS&MUSIC」のこと?
「サリー」ってジュディー・ガーランドが金色の象にのる・・・あれ?
581名無シネマさん:05/02/02 23:54:42 ID:3h7bVYSY
>578 TURNERですね
>580 WORDS AND MUSICですね。
sage
582名無シネマさん:05/02/03 00:39:54 ID:qMzRQDMr
一文字ずつ間違ってタイプするのが流行ってんのに・・・嘘だけど
583名無シネマさん:05/02/03 20:28:16 ID:sYf4U8Io
>>570
ジュディ・ガーランド物語だと「ガール・クレージー」で相当バークリーがジュディーをいじめまくってたことになってる。
そして怒鳴られる恐怖から安定剤を・・・そして撮影中断・・・静養・・・

なのになんで「アニーよ銃を取れ」で組ませたんだろう。
壊れちゃうのわかてってメイヤーは組ませたのだろうか。ひどいなあ。
そして、「もうジュディとは仕事をしない。MGMはジェーン・パウエルを全面的に売り出す!」と宣伝部に発表させる。

マーガレット・オヴライエンが言ってたように「ジュディの頃は児童福祉法がなっかたら興奮剤で深夜の撮影もしていた。」

これじゃ・・・・・・・・・・ミュージカルという楽しい世界が恐くなっちゃうよ。
584名無シネマさん:05/02/03 21:57:31 ID:LVlfxTpk
>>580
Till The Clouds Roll By でジュディが演じていた伝説のマリリン・ミラー。
その本人が出演している「サリー」の数場面が出てきたのでビックリしました。
こんな映画があったんですね。けっこう楽しそうな内容だった。見てみたい!
585名無シネマさん:05/02/04 03:26:11 ID:RxmwIhIe
>>584
「WHO」!
あの曲最高!
マリリン・ミラーって写真でも見たこと無い!買ってみよう!
(ヘレン・ケインも見たこと無い。ププビドゥ!)

586名無シネマさん:05/02/04 22:53:21 ID:RxmwIhIe
Till The Clouds Roll By の曲っていい曲だね。
しかしジューン・アリスンがクルッとターンするたび、レイ・マクドナルドの顔に雨水がぴしゃり!
けっこう大変そうだった。
587名無シネマさん:05/02/05 20:21:08 ID:F9bMv78i
五線譜 〜2/18
588名無シネマさん:05/02/06 18:20:10 ID:uSFRHsx0
懐かし洋画板で話題の380円DVDサイトに、なんとCall Me Madamが
リストアップされています。投票順に発売していくようなので、
皆さん、どーかひとつ!
589名無シネマさん:05/02/06 18:35:03 ID:LPttYEIl
アメリカでは普通に発売されてますね。
マーマンの。
590588:05/02/06 19:08:54 ID:LxvWOEM5
と思ったら、
「調査の結果、著作権で保護されてることが分かり、発売できなくなった」
そうです。失礼しました(^^;
>589
輸入盤で持ってますが、やっぱ日本語字幕で見たいすよね。
591名無シネマさん:05/02/07 20:00:16 ID:rqthtubV
百万弗の人魚 DVD
安く出てるね。画像悪そうだけど

パリのアメリカ人や若草の頃も1500円ででてる。
ワーナーじゃなくマイナーなメーカーから。
ジャケットもビデオからとったような写真つかってるし。
半分海賊版ぽい
592名無シネマさん:05/02/07 20:43:52 ID:s3NkHKOB
和訳した歌詞が、「わたしにふれてほしい」ってなる
オペラ座の怪人の中の歌の題名を知ってる奇特な人
おらんかね?
593名無シネマさん:05/02/07 21:10:15 ID:aZbzrd68
>>592
キャッツにも似たような歌詞があるけど、違うよね?
594ファントム:05/02/07 21:45:52 ID:Jilxl4BI
>592
Music of the Night
の"Touch me ,Trust me"のところだな。
四季の訳詩は詳しく知らんが、こんなのは常識だ!
595名無シネマさん:05/02/07 22:57:42 ID:eh18Wnvj
>>591
権利関係が良く分かんなくなっちゃてる映画が激安DVDで出てくるの、あんまり嬉しくない!
"Till The Clouds Roll By"も俺の持っているのそんな感じで画質最悪。
596名無シネマさん:05/02/08 01:49:58 ID:MVYGoi+Z
"Till The Clouds Roll By"ってDVDではWBからは出てないね。
いま買えるのは画質も悪く、チャプターもいい加減な版。
かつてVHSでTURNERから出ていたのはとっても画質よかったのに。
597名無シネマさん:05/02/08 12:42:17 ID:wwIK9oRr
へーこきましたね、あなた)のでだしのめろでぃは、ファントムとよく似ている
598名無シネマさん:05/02/08 21:32:53 ID:01TXstjQ
>591
>百万弗の人魚 DVD
>安く出てるね。画像悪そうだけど

どこのメーカーですか?
599名無シネマさん:05/02/08 22:45:16 ID:0VBX96TE
ザッツのBOX、今更新品定価では手に入らないだろーなーと
あきらめていたいたんですが、入手できました!
ネットってすばらしい(´Д⊂
一ヶ月探したかいがありましたよー
タワーレコードありがd
600名無シネマさん:05/02/09 00:47:08 ID:Pira2fSL


 「♪膨満感に効く・・・」
601名無シネマさん:05/02/10 16:55:34 ID:Xxm9r9sB
ミュージカル、
ロッキーホラーショーのリメイク期待大
マリリンがやるっていう話はどうなったんだろう
602名無シネマさん:05/02/10 16:57:37 ID:Xxm9r9sB
ファントム様、てゃんくす
聴いてみて、なつかしさに、
逝きそうになりました。
603名無シネマさん:05/02/11 01:26:21 ID:Y4tqfF5o
「ビヨンド・ザ・シー」観てきました。
ケビン・スペイシーは歌手としてはイケるかもしれないけど、
ダンサーとしては止めておいたほうがいいと思った。
映画の作りはもっとストレートでもいいんじゃないか?
604名無シネマさん:05/02/11 17:40:59 ID:dS3lxScu
例の「ブロードウェイの100年」見てて、へぇーッて思ったんだけど、
ガワー・チャンピオンって、MGM辞めてから演出家として活躍してたんだね。
しかも、自分が演出した 42nd Street の初日直前に急死したとか……
なんとなくマージのヒモみたいに思ってたけど、大したヤツだったんだな。
605名無シネマさん:05/02/13 10:38:21 ID:dWbvrYL5
>>604

おいおい、ガワー兄さんはMGMで活躍している時期とほぼ同じ頃(確か49年度だったから
『ショウ・ボート』や『ラブリー・トゥ・ルック・アット』よりも前だ!)に振付で既に
最初のトニー賞獲ってるよ!
606名無シネマさん:05/02/13 11:29:30 ID:kMyCa/MN
初心者な質問いいですか?
ALL THAT JAZZ のDVDを買いたいのですが、
amazonで検索すると3枚でてきて、値段が違います。
違いがわからなく、どれを選んだらいいのかわかりません。
何が違うのですか?
607名無シネマさん:05/02/13 22:10:56 ID:wdUDZgWq
歌え!ロレッタ愛のために
カントリーは好きじゃないけど、これは感動したな。
ま、ミュージカルとは言えないけどね……
608名無シネマさん:05/02/16 17:36:07 ID:C0nT4rKC
>>607
俺も好き。シシー・スペイセクの歌声(本人?)がハスキーでいかす
609名無シネマさん:05/02/17 10:25:23 ID:c5a3MHZt
「巴里のアメリカ人」で、「天国の階段」(だったか?)を歌っている男の人は誰?
曲ももちろんだけど声も好きなんだよね。
610名無シネマさん:05/02/17 12:50:05 ID:Hgq4LqC1
>>609
「ジジ」にも出てたような気が。
名前は、えーと、えーと… ド忘れしたよ。私も好きなんだが
611名無シネマさん:05/02/17 21:59:27 ID:0SAHEKPp
>>609
ジョルジュ・ゲタリ

「巴里のアメリカ人」しか出てないみたい。
612名無シネマさん:05/02/17 22:08:08 ID:hY6+O/kl
あの人、良かったね。
「巴里のアメリカ人」は、オスカー・レヴァントが
ちょっとミスキャストっぽいな。
613名無シネマさん:05/02/17 22:10:11 ID:rgqRkPkt
>>611
ありがとー!ゲタリっていうんだ…声の感じと違う名前だw
ぐぐってみますね。
614名無シネマさん:05/02/18 20:30:23 ID:wzr/De1f
五線譜のラブレターみてみて、なかなか良い
615名無シネマさん:05/02/18 20:55:16 ID:poqlie9E
>>599
この書き込み見て、私も注文しました。
(さっき届いた)
まさか新品が買えるとは… ( ´Д⊂  キャンセル分とかかな?
とりあえず、599さんありがとう!
616名無シネマさん:05/02/19 13:00:07 ID:GkmB30A4
>>612
一応本職ピアニストだし、ガーシュウィン作品のオーソリティだし…。
ある意味作品世界を体現した人だからねえ、外せんのよ…。
617名無シネマさん:05/02/19 14:43:15 ID:d2nzdXWP
>>616
そんなすごい人だったんだ…観るだけで調べたこと無かった。
「巴里のアメリカ人」の中では「スワンダフル」(綴り知らん)が好きだな。
618名無シネマさん:05/02/19 15:09:22 ID:lAuD8AuS
>>616
俺も昔、パリのアメリカ人を見て、ピアノのあまりのうまさにビックリしてレヴァント
のことを調べたよ。もともと作曲家志望なんだよね。だけどガーシュインに出会って、
その才能に圧倒され、作曲家の夢を捨ててガーシュインの支援者になることを決意する。
もう詳しいこと忘れちゃったけど、アメリカじゃ音楽の解説番組もしてたよね。ちょっと
変人だったらしく、ルビッチ監督の「淑女超特急」に出てくるピアニストはレヴァントが
モデルってどっかで聞いたな。
619名無シネマさん:05/02/19 15:52:47 ID:EvbjPYBm
フレンチカンカンみたいけど、どの店にもない。レンタルされてない!?
620名無シネマさん:05/02/19 17:09:18 ID:DVT80m+B
そういや、ガーシュインの伝記映画でも見事な演奏を披露してたね、レヴァント。
ガーシュイン本人と知り合いだったのか……
621名無シネマさん:05/02/19 19:58:29 ID:uORaSes4
バンドワゴンのレヴァントも好き
622名無シネマさん:05/02/20 19:19:55 ID:htQwJCB/
> 598

Art Stationというメーカー(HPもない)
販売ルートが限られているみたい
623名無シネマさん:05/02/21 11:45:02 ID:qJqBtpTU
「ギャグニー、ハリウッドへ行く」はミュージカルに入る?
624名無シネマさん:05/02/22 01:04:59 ID:+rLqcqS1
ザッツエンタテインメントのボックスがタワーレコード(通販)にまだあった。
注文したよ。結局買っちゃった
625名無シネマさん:05/02/22 01:15:58 ID:chXklPjo
ヘドウィグ・アンド・ザ・アングリーインチは話が出ないみたいだけど
ミュージカルでOKですよね?もとはミュージカルだし。
俺の大好きな映画でサントラは今でもヘビーローテです。
劇場に見に行かなかったことを激しく後悔してます。
どっかでリバイバル上映しないかななんどDVD借りたことか。いい加減買おうと思うんだけど
この映画のDVD普通のより高いんだよね・・・
626名無シネマさん:05/02/23 21:31:43 ID:bKMNSz/e
380円DVDサイトに、「パジャマゲーム」「カレンダーガール」
「ディス・イズ・ジ・アーミー」(ロナルド・レーガンの陸軍中尉)が
リストアップされてます。期待したいですね。
しかし、「カレンダーガール」ってどんなのかな?
627名無シネマさん:05/02/23 23:10:31 ID:wxznzbhO
「カレンダーガール」はミュージカルじゃないですよ。
実話を元にしたユーモアたっぷりの女性が元気になるような映画。
628名無シネマさん:05/02/24 00:32:05 ID:fiUwgpfS
「カバー・ガール」と間違ってるんじゃないのかな。
629名無シネマさん:05/02/24 12:12:41 ID:twcjn4ys
カレンダーガール Calendar Girl  未公開 1947
ジェーン・フレイジー Jane Frazee, ウィリアム・マーシャル William Marshall
ゲイル・パトリック Gail Patrick, ケニー・ベイカー Kenny Baker

こんな感じです。ケニー・ベイカーって、「ハーベイガールズ」や
「マルクス珍サーカス」なんかに出てた、あのニヤけた歌手でしょうね。
630名無シネマさん:05/02/24 12:58:59 ID:lSzX6HvR
イースターパレードとバンドワゴンのコレクトエディションは
日本も出してくれるのかなあ
631名無シネマさん:05/02/24 15:11:09 ID:NM9WoC+G
アステアの「ぐにゃーん」をまた観たいなぁ
632名無シネマさん:05/02/24 20:34:25 ID:bv+cc4Nl
カバーガールはアカデミーで色々受賞してるね。
テレビ東京でやったよ。
昨日DISCASでレンタルした。
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=4655


やっぱオズの魔法使のDVD買うわ。
633名無シネマさん:05/02/24 20:35:10 ID:bv+cc4Nl
オズの魔法使、11時間も特典があるが
どうですか?
634名無シネマさん:05/02/25 04:28:48 ID:HUtCyC9l
>633
101分の映像特典と11時間の音声特典
音声特典の内容はリハーサルやテイク集、当時のラジオ番組、
当時のラジオCMとなってますが、まともに聞いたこと無い。
というか、真面目に11時間聞いた人いるんだろうか。
635名無シネマさん:05/02/25 17:00:51 ID:K6yhDu4g
映像特典には何が入ってたの?
636名無シネマさん:05/02/25 17:26:39 ID:HUtCyC9l
>635
メイキング50分、未公開シーン11分、
スチルコレクション&ドキュメンタリー18分、その他諸々
637名無シネマさん:05/02/25 18:39:19 ID:gbT2ZAYA
「情欲の悪魔」「ジャンボ」「情熱の狂想曲」といった
ドリス・デイ主演作が、来月、続々とアメリカでDVDリリースされるようです。
日本盤も期待しましょう。
638名無シネマさん:05/02/25 18:42:27 ID:gbT2ZAYA
訂正、来月じゃなく再来月でした。
639名無シネマさん:05/02/25 18:47:45 ID:RagsiWav
ドリス・デイって微妙・・・。
なぜジュディやアステアの映画が全然でないのか。
640名無シネマさん:05/02/25 19:12:00 ID:PjNzGiJ+
情欲の悪魔が見たいんだよなあ。主題歌が好き
ドリス・デイは後期のスターだからじゃないの?
とくに、ジュディとは入れ違いってかんじだし
641名無シネマさん:05/02/25 22:49:58 ID:thjzBPP7
>>630
まぁ日本でも出すんじゃないかな
俺は激しく欲しい
642名無シネマさん:05/02/25 23:08:25 ID:RagsiWav
でもたいていは同時発売になるのにちょっと時間かかりすぎ。ヤヴァい。
643名無シネマさん:05/02/26 00:57:33 ID:ByGKtB/M
「若草の頃」も、米で4月に出たのが日本では9月発売だったし
夏ごろには出ると信じたい…
644名無シネマさん:05/02/26 02:37:41 ID:Wa8Rn8bQ
美人劇場は無理なのか・・・。
645名無シネマさん:05/02/26 12:30:37 ID:NdrtMnla
アマゾンから「ブロードウェイ・メロディ」が届かねぇ・・・
646名無シネマさん:05/02/26 12:41:13 ID:NdrtMnla
情欲の悪魔はBSで4,5年前にやったきりか。
イースターパレードは10年前くらいか。
バンドワドンなんか放映の記憶すらない。
647名無シネマさん:05/02/26 22:12:34 ID:P5DaWjZ0
「ファニーガール」久しぶりに見たけど、やっぱいいわ。
傑作。フィナーレなんて鳥肌もん。なんで日本では評価低いのかな?
ファニー・ブライスとかジーグフェルドとか、固有名詞に馴染みがないからかな。
648名無シネマさん:05/02/26 22:17:40 ID:DdnasNx2
「ビヨンドtheシー」はどう?
649名無シネマさん:05/02/27 21:07:45 ID:BzHLsUfg
シェイキング・ザ・ブルー・アウェイ♪
テン・センツ・ア・ダンス♪
この2曲が特にお気に入り、シンガーとしてのドリスの力量と魅力が
十二分に堪能できる。

「ブロードウェイ・メロディ」やっと届いたが何だか見る気しねー...。
650名無シネマさん:05/02/27 21:52:17 ID:9Jt7iS59
「Walking My Baby Back Home」「Bye Bye Birdie」
見たことある人います?
前者のフィルムがコロンボに出てきてちょっと気になった。
後者はディック・バン・ダイクが出てて興味あり。
ジャネット・リーがミュージカル俳優だったなんて
初めて知ったのでつ。
アン・マーグレットについてもしかり。
651名無シネマさん:05/02/27 23:11:32 ID:R/Pnh/XH
>>649
テンセンスアダンスいいね〜。私も好きだ。
652名無シネマさん:05/02/28 22:31:01 ID:WnIbsYuV
「ブロードウェイ・メロディ」
ドラマ部分はそこそこ楽しめたけど、ミュージカルシーンのみすぼらしさは
目を覆うばかりw バークリー以前の暗黒時代って感じかな。
653名無シネマさん:05/02/28 23:33:32 ID:F55tGgoL
そんなもんザッツエンタみればわかるだろう
654名無シネマさん:05/03/01 16:15:11 ID:CTvtOPLP
「ブロードウェイ・メロディ」とりあえず特典映像のみ見てみた。
犬の雨に唄えばや、ブロードウェイシリーズの予告編とか結構楽しめた。
短編集の1,2,3,4,(5,6が無く)7、これは5,6のみ
フィルム消失てことなんだろうか。

655名無シネマさん:05/03/01 23:09:06 ID:4e5zaUR3
>>583
「Girl Crazy」はフィナーレを最初に撮影した。
バズビー・バークレーに音をあげたジュディが監督交代を要求。ノーマン・タウログが引き継いだ。
アン・ミラーも「Small Town Girl」の撮影の時、足のマメがつぶれても休ませてくれなかったバークレーを「思いやりに欠ける」と怒っていた(笑)
656名無シネマさん:05/03/01 23:16:17 ID:cBcQ7OlP
雨に唄えば特別版買っちゃった。
657名無シネマさん:05/03/02 22:05:29 ID:wdfDvBly
>655
音をあげただけあって「踊るジュディ」という観点では
ベストパフォーマンスではなかとうかと。

>656
特典が美味しいだろ、エレノアのダンスシークエンス丸々収録されてたり。
658名無シネマさん:05/03/02 22:41:36 ID:o+tmuEvb
>>657
エレノアって誰?
パウエル?…な訳ないか
659名無シネマさん:05/03/03 00:30:48 ID:Uk8xeqtY
>>635

メイキングは必見。Ozの背景、製作状況などが分かる。
一番驚愕なのがあの年に公開された他の映画の紹介。
映画史に今でも残る名作が数揃う中でOzが評価されたのが
どれだけ凄い事なのか実感出来る。

未公開シーンで必見なのはかかしのワイヤーアクション。
倉庫に有ったのが発見されて日の目を見たと言うしろもの。
これが本当に素晴らしい。映像の紹介でも言われているが
なぜ、これが本編でカットになったのか不思議でしょうがない。

Ozの歴史も面白い。過去のOzの作品紹介。
「カンザス−白黒 Ozの世界−カラー」のギミックが前から使用されていた
事を紹介しているのは非常に興味深い。

あと、魔女、ライオン、ブリキ男のインタビューあり。ただ、3面インタビューを
最初に音声設定して切換えているだけなのでライオンorブリキ男にした場合
一番長い魔女インタビューの画面だけが残り無音状態で魔女インタビューの画面が
映るのは結構恐かったりする(笑)。
でも、数有るDVD特典の中でもOzは屈指の内容だと思いますよ。
660名無シネマさん:05/03/03 00:33:11 ID:Uk8xeqtY
>>657

使用曲の元ネタ紹介もいいですよね。
ところで、僕は本編の日本語字幕のフォントが気に入らず
なかなか見る気がおきないんですけど。
(昔の映画館風にしたんだろうけど逆に見にくい。なんだろう、あれは)

通常版だと日本語字幕も通常フォントなのでしょうか?
正直通常版を買い直そうか悩んでいるのですが。
661名無シネマさん:05/03/03 00:49:46 ID:gREA2w46
>>637
「情欲の悪魔」(このタイトル・・どうにかして)「LOVE ME OR LEAVE ME」
っていいねえ。
たしかに、「シェイキング・ブルー・アウエイ」はかっこいい!
しかし、彼女っのDVDってMGMとWBの両方の作品が出るの?

662名無シネマさん:05/03/03 02:40:43 ID:t1mFkqdT
>>659
詳細ありがとう。

カカシのワイヤーアクションはザッツダンシングに入ってたやつのことかな?
個人的には、あれは好きじゃないな〜
延々びょーんて跳ねられてても、つまらんと思ってしまったよ
663名無シネマさん:05/03/03 09:00:55 ID:t1mFkqdT
>>661
ミュージカルだからって「踊る〜〜」とつけりゃいいと思ってる適当なタイトルよりマシ
664名無シネマさん:05/03/03 18:05:37 ID:2vur6ppA
確かに情欲の悪魔のドリスデイはテカテカに脂ぎってますなあ。
665名無シネマさん:05/03/04 00:46:37 ID:Mlg3oZJp
>>658
勿論エレノア・パウエル、「名曲集」の半ば「踊るブロードウェイ」の
フィナーレのナンバー、 ブロードウェイ・リズム♪の事ね。

>>660
通常版て7年くらい前から出てるやつ?
それなら、通常フォント。
手書き風の6割くらいの大きさだと思う、確かにすっきりして見やすいかも。
個人的には手書き風も有りだけど。
666名無シネマさん:05/03/04 06:50:51 ID:jpZbEV7j
>>665
「雨に唄えば」のDVDになぜエレノアが…と思ったんだけど。
元ネタ曲集の中に入ってんのね。
それは買いかもしれんなぁ
667名無シネマさん:05/03/04 21:53:59 ID:SmFWSbFr
エレノア・パウエルって、一度もザッツの案内役をやってないね。
ヒジョーに不思議なんだが、完全引退しちゃってるから?
668名無シネマさん:05/03/05 00:29:29 ID:vIxeysAm
>667
劣化が酷くて人前はNGとかw
669名無シネマさん:05/03/05 01:51:00 ID:7pT3tguq
>>667
1950に引退、1982に死去だからなぁ。
初めから人選外だったのでは?
670名無シネマさん:05/03/05 11:01:29 ID:vIxeysAm
しかしエレノアの話題でスレが伸びるのは夢のようだ。
ほんの3,4年前までのミュージカルスレでは
俺がいくら「エレノア最高だよな!」と呼びかけても
「誰それ?」て感じで食いつき0だったんだもん。
671名無シネマさん:05/03/05 11:53:39 ID:Pp2kCkxG
>670
うそをつくな。3〜4前のスレのほうが濃かった。
672名無シネマさん:05/03/05 12:05:22 ID:3OW4gJ7Q
うん。エレノアなんて超メジャーじゃん
前から普通に話題に出てたよ
673名無シネマさん:05/03/05 16:24:56 ID:g7Z3Hzfn
おいおい嘘なんかついてないぜ!
実際、「女性ダンサーでNO.1は誰か」という話題になった時、
やれ、ジンジャーだ、アンだ、シドだ名前が挙がる中、
数日間ロムってもエレノアのエの字も出てこん惨状を見るに見かねた俺が
「おまいらエレノアを忘れてませんか?」と書いてもほぼ反応0で
脱力しまくりっだった。
もしかしたら5,6年前だったかもしれんが
少なくとも671と672はその時点ではまだスレに参加してなかった訳だ。


674672:05/03/05 17:36:28 ID:3OW4gJ7Q
ミュージカルスレは、ここ6年くらい見てるけどな

単にその話題が終了だっただけじゃネーノ?w
675名無シネマさん:05/03/05 18:11:58 ID:8SZRABQ8
>>673
アン・ミラーはエレノア・パウエルのようにメジャーにはならなかった。
みたいに比較の対象にされていた記憶がある。
MGMミュージカルを知ってる人で、エレノア知らない人なんていないと思う。
DVDやビデオが簡単に手に入らないから話題にしにくいだけでは?
676673:05/03/05 19:11:38 ID:g7Z3Hzfn
いきなり嘘つき呼ばわりされたもんで、つい熱くなってしまったw
02/08/30の自分の発言の中では、既に皆エレノアを知ってる事になってるので
前述の件は多分その4,5年前くらいと思われ↓

そりゃ俺らはエレノア、ジンジャー、アン等の洗練された
タップを先に見てるからルビーのタップがショボく見えるのは
しかたないですよ。
1933年て個人の技量にスポットライトが当たり始めたばかり、
いわばピン芸の夜明けで、当時の観客にはピンで踊るルビーの姿は
十分魅力的に映ったのではなかろうかと思います。
同バークレー「フットライト・パレード」キャグニー&キーラーの
タップなんて今見てもなかなかのもんだと思います。
また、アステアがスクリーンデビューしたのもこの頃で
彼のダンスの完成度に観客は目を奪われ、スタジオ側も含め
ダンス、レビュー場面における個人技の重要性に着目、
「空中レビュー時代」でアステア&ロシャースが踊った
キャリオカ♪が、それを決定的なものにし
以降のダンス映画の指針となる訳ですね。
677名無シネマさん:05/03/05 19:53:48 ID:3OW4gJ7Q
ハァ、そうですか。
ザッツダンシングで、同じこと言われてたよね。そのまんまだね。
…と思うだけで、レスつけたくはならないなぁ…
単に誰の興味もひかなかっただけと見たw<レスなしの理由
678名無シネマさん:05/03/05 20:14:27 ID:folrbf8d
アン・マーグレットはどうなのですか?
679名無シネマさん:05/03/05 21:33:18 ID:F2lqU3dB
>676
それなんとなく覚えてる。たしか、42nd street の感想に対するレスでは?
当時はミュージカルにハマりかけたばかりで、皆さんの書込みでずいぶん
勉強させていただきました。
680名無シネマさん:05/03/05 22:02:58 ID:PJ3FiSs1
ミュージカル映画を見終わると、自分も踊れるんじゃないか?
という錯覚に陥るのは漏れだけだろうか。
…いや、実際スキップ踏むのがやっとなんだがw
681名無シネマさん:05/03/05 22:21:13 ID:3OW4gJ7Q
>>681
そうそう、なるよねw
くるっと回転してタップを踏む・・なんて無理なのに
682名無シネマさん:05/03/05 22:27:37 ID:g7Z3Hzfn
>677
勘違いしてないか?レスがつかなかったのは、その数年前の話。
こんな不毛な話はやめにする。
>679
そう、42nd streetに否定的な意見があったので。
憶えてくれててありがとん。
683名無シネマさん:05/03/05 22:38:24 ID:3OW4gJ7Q
>>682
勘違いしてないよ。
その数年前にいた人らの興味を引かんかったのじゃないか?と言った。
まぁ、もう月日がたったことだし、どうでもいいねw

42nd Streetは、けっこう好きだよ
タイトルソングなんかは出色の出来だと思う
684名無シネマさん:05/03/07 12:56:23 ID:NdGEBPwg
訳あって都内でSweet Charityのビデオ(もしくはCDも可)を置いてる
図書館を探してるんですが、どなたか思い当たる方いませんか?
2、3年前どこかの図書館で借りた記憶があって、もう一度探しているんですが
地元の図書館では見つからなかったんです…
AV資料の蔵書の多い中野・練馬・新宿には出向いてみたんですがありませんでした。
685名無シネマさん:05/03/08 04:20:59 ID:5UJpee/v
四十二番街の音楽はどれもいい。当時はかなり「モダン」な映画だったんだろうな。
今見てもカッコイイ。
686名無シネマさん:05/03/08 09:33:54 ID:eX0d9bja
>>684
調布のたづくり視聴覚ライブラリは調べた?
687684:05/03/09 16:11:13 ID:IbKrqEKk
ありがとうございます。
でも、今日行ってみたんですがありませんでした(´・ω・`)
オペラやバレエのビデオはいくつかあったんですが…
688名無シネマさん:05/03/09 22:01:59 ID:esdEyD3Z
>>685
音楽もいいけど、ミュージカルシーンの質が、四年前の
「ブロードウェイメロディ」とは比較にならないほど向上しているよね。
1933年て、他にも「空中レヴュー時代」が公開されてるし、
けっこう画期的な年では?
689名無シネマさん:05/03/11 00:10:53 ID:wGWrX4/r
初参加。
エリノア・パウエルの「踊るブロードウェイ」の最後のダンスは
ほんっとーに世紀のダンスと呼んでも過言ではないですよね。
やはりダンスにはパッションがこもっていないと。
アステアのスポーツライクなお澄ましダンスはどうも・・

「四十二番街」と「空中レビュー」は、うーん、あまりピンとこなかったな。
33年では「ゴールド・ディガーズ」がとても印象的でした。
690名無シネマさん:05/03/11 01:54:35 ID:/v4VI4au
「ゴールド・ディガーズ」観たいなあ。これもジンジャー・ロジャースが出てるんだっけ。
「♪We're in the Money〜」て歌が「俺たちに明日はない」に出てきますね。
691名無シネマさん:05/03/11 02:08:14 ID:gRe8Ldo2
バズビー・バークレーの俯瞰ショットを多用した作品って、
どれぐらいあるのですか?
良い意味でクレイジーなものを感じました。
692名無シネマさん:05/03/11 04:05:23 ID:wGWrX4/r
そうだ、忘れてた!
1933年と言えば他でもない「我輩はカモである」の年だった。
二十世紀のもっとも偉大なる映画のひとつにして、ミュージカルの端くれです。
チャップリンなんて地平の彼方に霞んじゃうからw
693名無シネマさん:05/03/11 08:55:40 ID:/v1sHjDx
エレノアのダンスは好きだけど、あの色気のなさにはびっくりする。
美人だしスタイルもいいのに、ザ・プロフェッショナル!て感じなんだよね〜

アステアとエレノアのダンスは、プロ同士で素晴らしく、そして色気ゼロだったw
694名無シネマさん:05/03/11 11:21:45 ID:YjSH3KuI
我が輩はカモであるに、ミュージカルシーンあったっけ?
国家歌ったりするあたり?MGMで撮ったやつはたしかにミュージカルだと思うが
695名無シネマさん:05/03/11 12:00:49 ID:OzOEkG0P
マルクス兄弟は正直よくわかんない。ウッディ・アレンの映画がよくわからないのと
同じで。
696名無シネマさん:05/03/11 14:03:26 ID:r2DdcooW
「踊るブロードウェイ」のパウエルのソロ・ダンスは
情熱と恍惚を感じるけどなあ。

マルクス兄弟の前期のほとんどの作品には愉快な
ミュージカル(=音楽がらみの)シーンがあるよね。
グラウチョ・マルクスの炎のマシンガン・ジョークは
日本語字幕だと充分には楽しみづらいかも。
グラウチョはアレンの先輩(Jew)にしてヒーロー。
どちらも僕にはぴったりのねじれ方で、ビリビリくるw
しかし両者とも出来不出来の波が激しいのでご注意。
アレンのミュージカルはみなさん要らんでしょ?
697名無シネマさん:05/03/11 14:38:47 ID:BIL/UeaU
アレンのミュージカルってあれか、
「世界中がアイラブユー」のことか。
ラストのデュエットダンスは映画ならではでの素晴らしさだった。
あれだけでも見る価値ある

その他はミュージカルのパロディみたいで萎えたけど
698名無シネマさん:05/03/11 14:43:51 ID:ZsRiJf3m
「巨星ジークフェルド」のDVDが安く出ていたから買っちゃった。
想像してた以上に話しがぽんぽん進んで楽しい♪
あのウエディングケーキみたいなステージでどれくらいのお金がかかったんだろう?
MGMってすごい〜
699名無シネマさん:05/03/11 16:27:52 ID:r2DdcooW
>>698
ハリウッド版‘バベルの塔’ね。
あまりにカッコよくておしっこちびりそうになったよw

ところで日本がバビロン以下になりそうです;

現在の国会で審議中の人権擁護法案は、
一部の特別団体を特権化させる可能性が高く、
すべての日本人を告発への恐怖状態に陥れかねないような
危険極まりない内容のものです。

これは2ちゃんだけの問題ではありません。
ほんとうに日本の民主主義は存亡の危機に瀕しているのです。
関連スレをチェックして今すぐに抗議メール活動に加わってください。
子供たちの未来のためにもどうかお願いします!
700名無シネマさん:05/03/11 16:51:54 ID:YjSH3KuI
>>697
俺もわりかしあれ好きだった
みんな映画の原体験としてミュージカルがあるんだなあとおもた
701名無シネマさん:05/03/11 18:19:58 ID:i6wTuoYH
グルーチョのsong&danceでは、珍サーカスだっけ? リディア オー リディア って
やつが好きだな。アレンの「世界中が……」は、あまり知ってる曲がなくて
イマイチ乗れなかったけど、このあいだ「お熱いのがお好き」見てたら
その中の一曲をモンローが歌ってたな。違う?
702名無シネマさん:05/03/12 00:32:31 ID:TKG+5bFo
朝日本生ゴールドのCM
「Harvey Girls」の「On the Atchison, Topeka, & the Santa Fe」
のシーンにちょっと似てると思うのは私だけ?
703名無シネマさん:05/03/13 01:21:48 ID:gsAb1AK7
アステア主演作では「晴れて今宵は」が一番面白かった。
ラブコメとしても筋が通っているし、
リタ・ヘイワースのダンスも意外にいけてる。
アステア&ロジャース組にはあまりエクスタシーを感じないんだもん。

ジュリー・アンドリュースの最高傑作はやっぱり
「ビクター/ビクトリア」ですよね?
704名無シネマさん:05/03/13 02:11:22 ID:2F3UTzbc
「晴れて今宵は」はジェローム・カーンの遺作ですね。
「I'm Old Fashioned」は最高でした。
705名無シネマさん:05/03/13 05:24:27 ID:xQLqg2uF
米版DVD発売日が決まったらしい。
「バンドワゴン」(2枚組み特別版)3月15日
「イースターパレード」(2枚組み特別版)3月15日
どんな特典映像なんだろ、イースターパレードのアウトテイクで
噂に聞くケリーのドラム・クレイジー♪なんか収録されてたりしたら最高だな。
706名無シネマさん:05/03/13 09:36:45 ID:Ag2sS0G1
「晴れて今宵は」は、リタ・ヘイワースの超ミニのダンスがイケてるぜ。
707名無シネマさん:05/03/13 10:47:01 ID:W48FsooJ
>>705
バンドワゴンの、シドのTwo Face Woman(women?)の
ノーカットバージョンも見たいよ〜
708名無シネマさん:05/03/13 10:48:06 ID:W48FsooJ
ナネットやアステアのテイクアウトも多いらしいから、
それらが入ってるなら即買いだ<バンドワゴン
709名無シネマさん:05/03/14 00:47:55 ID:gBuj44AC
>>705

かなり前のレスで出てたよね>>412
いよいよか…

シドの「Two Faced Woman」のアウトテイクはあるみたいだね。
イースターパレードは「Mr. Monotony」としかないけど
ケリーのドラム・クレイジーは見たい気がする。

710708:05/03/14 13:53:40 ID:PnqXhpOa
テイクアウトって何だ、アウトテイクだ…orz

バンドワゴンのサントラには作品漏れの曲たくさん入ってたけど、
それらの曲で実際に彼らが踊ってるのが見たいよー
711名無シネマさん:05/03/15 19:12:43 ID:8UZynQHy
河野景子 デビー・レイノルズ
内田恭子 グレース・ケリー
武内絵美 レスリー・キャロン
712名無シネマさん:05/03/15 21:56:57 ID:8l8xxQNj
やめてくれ
713名無シネマさん:05/03/16 05:28:52 ID:u48yq43x
ケネスブラナーの「恋の骨折り損」のよさがわかる人は
MGMミュージカルを見てる人だけだね
714名無シネマさん:05/03/16 12:21:09 ID:NxUS5INx
よさというのかどうか知らんけど、はんなりするね。
715名無シネマさん:05/03/16 18:14:06 ID:u48yq43x
画面があのテクニカラーの色調で
女優のメイキャップのまさに
40年代のMGMでした
716名無シネマさん:05/03/16 19:48:15 ID:FhQOveI3
「恋の骨折り損」は古いミュージカルが好きな人をにんまりさせよる要素が一杯だから大好き。
サービス精神一杯のプールのシーンとか嬉しいよね。
「チーク・トゥ・チーク」が出てくるのも良い(これはMGMじゃなくってRKOだけど)。
717名無シネマさん:05/03/17 22:12:13 ID:/5Ia/628
五つの銅貨、サントラの次にDVD化マダー(チンチン
と待っていたが、
気付くとDVDどころかビデオすら廃盤に・・・!2年前まで普通にアマゾンで買えたのに、
中古が2倍の値段で取引されてる(白目
ありえないよ!
718名無シネマさん:05/03/18 21:10:40 ID:oe9J905l
米盤の「My Sister Eileen」
リージョンALLで、日本語字幕付き、内容は……まずまずかな。
フォッシー、トミー・ロールの「キスミーケイト」コンビがうれしかったです。
719名無シネマさん:05/03/19 12:12:09 ID:GXFun5uD
『キャバレー』『シカゴ』『ムーラン.ルージュ』が
最高でした。即サントラ買い。
720名無シネマさん:05/03/19 13:15:01 ID:S/9FN/sF
ワーナーホームビデオのHP更新されてるんだけど、
5月6月のラインアップ見ても、「バンドワゴン」「イースターパレード」
が無い……w まさか出さないつもり?
721名無シネマさん:05/03/19 13:31:03 ID:n8ZLRnuL
>720 マジすか?でもまさかそのメジャーな2タイトルが出ないというのは
ないと思うけど。
ただ「ハーヴェイ・ガールズ」「踊るニュウ・ヨーク」も本国リリース情報が出た
後、いくら国内版待っても一向に出ず結局米版買うしかなかったもんなあ。
だからあまり悠長にも構えられないね・・・
722名無シネマさん:05/03/19 14:05:56 ID:ZAR5S2yL
アステアDVDの国内版出してください、お願いしますから
723名無シネマさん:05/03/19 15:17:22 ID:d/86uXII
≫720
本当だ…
「ブロードウェイ・メロディ」とか出すんだったら
こっちの2本を出して欲しいよ…
724名無シネマさん:05/03/19 15:49:31 ID:tT68uSUz
>>720
>>721
>>722
>>723

おまいらそう言うときはメールですよ。
メール。
切実に訴えるのだ!
725名無シネマさん:05/03/19 18:48:18 ID:AJafnuNG
なんで出さないのかなあ。同じワーナーなら権利料なんかいらないよね?
726名無シネマさん:05/03/19 22:28:13 ID:lOeUc57D
売れないと思ってるんだろうね。LDで大損したとか?
727名無シネマさん:05/03/19 23:30:36 ID:rnEUc4nb
しかし「ブロードウェイ・メロディ」や「巨星ジーグフェルド」を出して
「バンドワゴン」「イースターパレード」を出さんというのは完全な嫌がらせとしか思えないw

客が抗議しても
「あー、あれはアカデミー作品賞の括りで発売しただけで
ミュージカル云々なんて私共の知ったことじゃないですよ」
とか説明されたら鬱だろなw
728名無シネマさん:05/03/20 02:04:15 ID:zbx/uJDI
気休めに、米版リリースと日本発売日をちょっと調べてみたけど

ブリガドゥーン 米(2000/6/6) →2000/8/11
錨を上げて    (2000/5/2) →2000/11/23
巴里のアメリカ人 (2000/6/6) →2000/11/23
踊る大紐育、恋の手ほどき (2000/5/2) →2001/11/23
私を野球に連れてって  (2000/9/19) →2001/11/23
アニーよ銃をとれ特別版 (2001/7/3) →2001/8/10
雨に唄えばスペシャル・エディション (2002/9/24) →2002/11/08
キスミーケイト、上流社会、絹の靴下 (2003/4/22) →2003/7/4
若草の頃 スペシャル・エディション (2004/4/6) →2004/9/10
掠奪された七人の花嫁SE、ザッツ・エンタテインメント 
(2004/10/12) →2004/11/19

ちなみに先月発売したブロードウェイ・メロディ、2005/2/1発売だってさ
全然気休めにならない…
729名無シネマさん:05/03/20 02:38:38 ID:N1SHhz+W
ほとんど見てるという悲しさ…
ジュネスやIVCで見ろということなのでしょうか?
730名無シネマさん:05/03/20 02:39:39 ID:N1SHhz+W
っていうか、ぜんぶ見てるし、二度見したいものは持ってる…orz
731名無シネマさん:05/03/20 02:59:17 ID:o4FPhBgi
http://www.fantasium.com/detail.phtml?ID=MUS28823&PHPSESSID=426659438e0f47713102d6ae41e0ccde
バンド・ワゴン / イースター・パレード / フィニアンの虹 /
ブリガドーン / Bells Are Ringing (1960)
$44.94 / ¥4,854 (25% Off)
5タイトルBOX激安だよママン!しかもR-allなんで国内機で再生可能ときたもんだ!
732名無シネマさん:05/03/20 03:05:09 ID:QhAGzEbW
>731
空気嫁
733名無シネマさん:05/03/20 03:15:09 ID:o4FPhBgi
>732
日本のWB社員、乙!
悔しかったら同価格で日本版出してみろや!
734名無シネマさん:05/03/20 03:29:46 ID:N1SHhz+W
なんで、そうなるかねえ…?>>733
735名無シネマさん:05/03/20 16:39:07 ID:p8XzVDqB
ハイビジョンテレビ持っている人。今すぐテレビの裏側を見て下さい!

次世代ディスクのBD ROMやHD DVDでは、
HDMI端子がないとハイビジョンで観れないんですよ!

Blu-ray/HD-DVDアナログハイビジョン出力禁止
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111151052/l50
736名無シネマさん:05/03/20 18:13:31 ID:QhAGzEbW
>733
あんたが社員だろ、てことを言いたかったんだが。
737名無シネマさん:05/03/20 20:55:52 ID:3SsxBRGl
子供だけの出演で10歳位のジュディ・フォスターが出てるの
どなたかわかります?板違いかもしれませんが
皆さんのほうがお分かりだと思うので。
DVDかビデオでていますか?
すっごく可愛くて出来もイイミュージカルだと思うのですが
探しても見つかりません。
738名無シネマさん:05/03/20 21:21:27 ID:OlGcYWe3
>737
Bugsy Maloneもしくはダウンタウン物語で検索してみては?
739名無シネマさん:05/03/20 21:26:11 ID:JkInQWjz
>>737

アラン・パーカー監督の『ダウンタウン物語』だね。
子供たちが、ギャングスターに扮した可愛らしい作品だよ。
東北新社からDVDが出ている。
740名無シネマさん:05/03/20 21:29:35 ID:JkInQWjz
訂正。東北新社ではなくて、コムストックだった。
741名無シネマさん:05/03/20 21:49:36 ID:OlGcYWe3
>739,740
おっと、詳しい方がいましたか。
あまり聞かない名まえの発売元ですね。

センスがよいジャケットのUK盤DVDは買おうか迷ったのですが、結局買わずじまい。。。
ttp://www.amazon.co.uk/exec/obidos/ASIN/B000089ASU/026-3189688-3908428

742737:05/03/20 21:56:40 ID:3SsxBRGl
そうです。それです!!DVD出てるなんて感激です。
皆さんの知識にも脱帽です!
本当にありがとうございました。>>738/739
743名無シネマさん:05/03/20 22:15:47 ID:z2mz89Ne
ロリシネ
744名無シネマさん:2005/03/21(月) 23:42:00 ID:CpFJ4jGM
ダウンタウン物語はキャストが子供ばかりと言っても
踊り歌ともにレベルも高く今見ても古い感じはしません。
内容は子供達のギャングごっこと言ったところでしょうか?
J・フォスターの美しさも必見ですが
ロリで無くても≫743楽しめるのでご安心を☆
745名無シネマさん:2005/03/22(火) 17:41:22 ID:IdLSY6im
WOWOW4月のミュージカル特集

2日 回転木馬
9日 最高にしあわせ
16日 ハロー・ドーリー!(HV)
23日 スター!(HV)
30日 サウンドオブミュージック(HV)

真ん中の3本が楽しみだ
746名無シネマさん:2005/03/22(火) 19:13:19 ID:STRCcKGQ
ダウンタウン物語は他のA.パーカー作品同様に
普通につまらないと思うけど・・・
「フェーム」が面白かった人には楽しめるのかな。

まあ、百聞は一見にしかず。
747名無シネマさん:2005/03/22(火) 19:15:19 ID:vgqpurlV
わたしは、フェームよりおもしろかった思いますが?>ダウンタウン
748名無シネマさん:2005/03/22(火) 19:39:17 ID:1/48EN+m
アラン・パーカーの音楽もの(ミュージカルとはいえないが)は、
『ダウンタウン〜』も『フェーム』も『ザ・コミットメンツ』も
それぞれ良作というか、力作だと思うけどなぁ…。ま、個人的嗜
好によるんだろうね。
749名無シネマさん:2005/03/22(火) 20:10:12 ID:STRCcKGQ
ミュージカルもJ・フォスターも大好きだけどあの厚化粧では魅力もクソも・・
クリーム銃も一度見ればたくさん。
フェームはあまりにもあざとくて独り善がり。
コミットメンツはそんなに悪くないけど、ドラマの芯がちょっと弱い。
バーディは面白かったな。
特にあの脱力感系のオチがw
750名無シネマさん:2005/03/22(火) 20:17:49 ID:vgqpurlV
EVITAなんてのもありましたね。やはりマドンナの演技は危なっかしいのですがw
751名無シネマさん:2005/03/22(火) 20:32:43 ID:9hTqK5ny
むか〜しの映画なのですが
早春物語(邦画)ってご存知ですか?
原田知世 主演のミュージカルです。
日本のミュージカルって無いものですね。
752名無シネマさん:2005/03/22(火) 20:43:00 ID:H2QxJUey
その辺は好みだろ
753名無シネマさん:2005/03/22(火) 21:46:18 ID:O3YPGshd
70年代以降のミュージカル映画はなんか汚いんだよな。
ホモッぽいというか倒錯臭がプンプンする。
754名無シネマさん:2005/03/22(火) 23:47:42 ID:ZmhA80FT
>日本のミュージカルって無いものですね
狸御殿とかは?
755名無シネマさん:2005/03/23(水) 08:04:45 ID:YrMUPIwo
>>745

『ハロー・ドーリー!』は主役と振付がオリジナルの人で監督が別人(いっその事ガワーに
やらせりゃ…映画の文法知らん人やなかろに)なら今以上の名作になったろうに。映画でも
チャニングのあの粘っこ〜いダミ声を堪能したかった…。

>>750

つか演技らしい演技してなかったよな…演技や演出、舞台立てだけ目で追うとPVかよ!と
ツッコみたくなる気持ちも多少分からんでもないが、あのアグレッシブな歌唱は充分雄弁で、
マドンナなりのエバ像を表現し得てたと思うが。
756名無シネマさん:2005/03/23(水) 08:16:34 ID:YrMUPIwo
>>753

『キャバレー』までかな?それ以降は『コーラスライン』や『アニー』みたいにBWの名作の
映画化であっても監督とかに人を得てないせいで作り方を間違ってしまった奇作・駄作の
類とか、『ヘアー』やら『サタデー・ナイト・フィーバー』やら『フラッシュダンス』みたく
時代の風化に極度に抵抗力が無く、今観ると異様に古臭くて観てらんない作品ばっかだな。
70年代半ば〜90年代前半までって、胸張って人に勧められる名作ってどん位あるんやろ?
757名無シネマさん:2005/03/23(水) 09:26:32 ID:265C6LNi
「ヘアー」は、公開された当時でさえ、もうすでにキツかったぞ。
758名無シネマさん:2005/03/23(水) 11:16:41 ID:PNQpZ9I/
ハリウッドがニューシネマの洗礼を受けて、
それまでの価値基準を維持できなくなったからネ。

でも今見ると70年代のクダクダ感ってけっこう素敵。
759名無シネマさん:2005/03/23(水) 15:17:16 ID:iDl5UHoV
ヘアーで一番つらかったのは、ネタが旬をとっくに逃していたにもかかわらず、
映画化と監督フォアマンへの期待があまりにも大きかったことだろうな。
許容範囲内の出来だったと思うけどね。
「ハレ・クリシュナ」などの振り付けも面白かったし。

70年代最大のがっかりはやっぱり名前どおりにジーザス・クライスト!
じゃね?
760名無シネマさん:2005/03/23(水) 16:20:36 ID:U94N7ead
曲もキャストもいいのに、映画のあの出来は何だ…
ジーザス!
761名無シネマさん:2005/03/23(水) 16:26:55 ID:VSRGcOGz
たしかに、途中でデッキの電源落としたくなるくらいのひどいでき>ジーザス
ウィズなんかも、ひどいですよね?
762名無シネマさん:2005/03/23(水) 16:59:49 ID:iDl5UHoV
70年以降のミュージカルで傑作の名に値するのは、
キャバレー、オール・ザット・ジャズ、ラ・トラヴィアータ(オペラ)、
ビクター/ビクトリア、ダンサー・イン・ザ・ダーク・・くらいかな?

激しく「ジーザス・・」の再映画化を望みます。
音楽を愛しまくってるので。
(ああ、ボブ・フォッシーが監督してくれていたら!)
763名無シネマさん:2005/03/23(水) 17:06:12 ID:J6jJ2L4t
>>762
「ジーザス」は四季演出の方がいいと思ったもんな。
シンプルなのにそこまで出来るのかーー!?って衝撃だった。

「クレイジー・フォー・ユー」が映画化されないかな。
「ガール・クレイジー」が下敷きなんだよね?
変にリアルな1930年代が再現されると嫌だけど。
764名無シネマさん:2005/03/23(水) 20:37:08 ID:WqVv4Tq/
映画の世界に踊れる(タップ踏める)役者はまず居そうに無いので、
舞台から引っ張ってくるしかなさそうだ。
アステアみたいな超新星が現れる日がいつか来ないとも限らない。
765名無シネマさん:2005/03/23(水) 21:38:52 ID:tlR/5rAB
今すごいと思うのはブレイクダンスくらいかな。
766名無シネマさん:2005/03/24(木) 07:40:16 ID:HF0ZYd1a
>超新星
セヴィアン・グローバー。
映画には向かないけど。
767名無シネマさん:2005/03/24(木) 10:14:26 ID:Ro9vykWd
グレゴリー・ハインズみたいな人がいても「タップ」みたいな重めのやつで、
明るく楽しいタップ映画は出来なかったわけだし、時代が悪い。
768名無シネマさん:2005/03/24(木) 10:21:39 ID:/8iskQSj
バカバカしい程楽しいミュージカル映画はもう作れないのかもしれないね。
歌って踊って恋や仕事のどたばたがあって、ハッピーエンド!!(2時間以内)
なんて映画、今の時代需要もないんだろうなあ。
769名無シネマさん:2005/03/24(木) 11:52:40 ID:uHUz8K/K
>>768

『ガール・クレイジー』やら『スウィング・タイム』やら、その頃の作品が思い出したように
BWでリバイバルされてるから、全く無いワケやないんやろけど、演じ手がいないのかなあ…。
忘れちゃいかんのは、アステアはタップの天才であると同時に、ボウルルーム・ダンスの
天才でもあるっつー事だ罠。あーゆー魅力的かつ、オーソドックスなデュエットダンスが
踊れる俳優コンビがいないとかつての活況を取り戻すのはなかなか…。いっその事ボウルの
世界チャンピオンコンビが歌や演技勉強して映画界に殴り込みでもかけたら…ムリぽorz
770名無シネマさん:2005/03/24(木) 12:45:53 ID:/8iskQSj
>>769
ミュージカル映画黄金期のノウハウも無くなってしまっているのかもね。
「オペラ座の怪人」見たけど、撮り方を研究した方が良かったと思うし
もっとメリハリつけてテンポ良く進んで欲しいと思った。
舞台の方はそんなことないんだけどね。

アステアは本当に特別な人間だよね。というか、人間じゃないみたいw
なんであんなに軽やかなんだ?
アステアを見たあとは他の人間のダンスが重たく感じられる。
771名無シネマさん:2005/03/24(木) 16:24:13 ID:CVffmR3z
タップ・ダンスは1930年代のリズム感覚だから
すたれた。
ベニー・グッドマンを現代に求めるようなもの。
772名無シネマさん:2005/03/24(木) 16:37:11 ID:Ro9vykWd
ノイズダファンクとかタップドッグスとか知らねぇな。
773名無シネマさん:2005/03/24(木) 17:47:49 ID:QzHPq2qy
今のダンスも好きだけど、やっぱ当時のふわっとした感じが好きだ。

>アステアを見たあとは他の人間のダンスが重たく感じられる。

これ、ものすごく同意。
774名無シネマさん:2005/03/24(木) 18:18:04 ID:ANExHFUr
ミュージカル映画の全盛って、大きな波が二つあって、
トーキーの出現と第二次大戦がその起爆剤だったと聞いたことがある。
そういう意味じゃ、むしろ特殊なブームだったってことかね?
775名無シネマさん:2005/03/24(木) 18:51:54 ID:KO5AZ919
>>765
ブレイクダンスのミュージカル見たいね〜
776名無シネマさん:2005/03/24(木) 19:47:07 ID:pVBy9Qqu
リバーダンスがヒットしたんだし、アイリッシュタップのミュージカルはどうでしょ。
音楽はもちろんケルトで。
777名無シネマさん:2005/03/24(木) 21:32:31 ID:ofKeKcHZ
>767
ある意味ではしょうがないかもしれないけど、コメディ映画では今でも
明るくてバカバカしいものが作られてるし、ジム・キャリーなんか完全に
サイレント時代の雰囲気だから、そういうミュージカルも作れなくはないと
思うけどね。ただ相当うまく作らないと嘘っぽくなったり気持ち悪くなったり
するだろうねw

778名無シネマさん:2005/03/25(金) 14:36:00 ID:n47xg5iT
ミュージカルじゃないけど マスクのダンスシーンよかったよね。
779名無シネマさん:2005/03/25(金) 15:44:14 ID:5+xCeqHJ
雨に唄えばの主人公じゃないほうの男性のスタジオの基地害ダンスに驚いた
あれだけのダンスを見れる映画って他にあるのかな?
780名無シネマさん:2005/03/25(金) 15:53:13 ID:zT3OXMtY
>>779
>基地害ダンス
この表現に笑ったw 彼は私も大好き。

すごいダンスが見れる映画はあるよ。
ただ、好みによっちゃうとオモ。
ああいうのが好きなら、ちょっとアクロバティックなのがいいね。
キスミーケイトのダンスはどうかな?
781名無シネマさん:2005/03/25(金) 15:57:14 ID:e5RtNiZR
>>779
「ザッツ・エンターテイメント」を見て、好みのものがあったら
そのDVDを買うという手もある。
MGMは演出も基地概だw
782名無シネマさん:2005/03/25(金) 16:01:46 ID:MFkr6u64
メイケム・ラフだねw
舞台で川平慈英がやった時にはマジで壁上って一回転したらしいが・・・
ドナルド・オコナー最高
雨に唄えばは彼とデビー(と、ディレクター役の人)ばかりをみてる
ケリーとチャリシーごめん

783名無シネマさん:2005/03/25(金) 16:12:41 ID:OU1ygmrk
さすが、川平慈英。
784名無シネマさん:2005/03/25(金) 16:15:12 ID:zT3OXMtY
>>779
「ザッツ・ダンシング」も見るといいかもしれない。
ザッツ〜シリーズはダンスや歌の傑作集だから、それで興味もったもんを見るとよろし
785名無シネマさん:2005/03/25(金) 17:32:08 ID:zT3OXMtY
「メイクエムラフ」って、アーヴィン・バーリンの「ビーアファン」と曲がそっくりじゃん。
あれの撮影の時にたまたまバーリンが来て、「誰だこの曲作ったのは!」と怒った
らしいね。そしたら、バーリン連れてきた本人が曲の作者で…
という話は聞いたことある。
786名無シネマさん:2005/03/25(金) 17:38:34 ID:/5lp2ziA
ポーターの「ビーアクラウン」な。
それにしても、「踊る海賊」のDVDはいつ出るんだ?
787名無シネマさん:2005/03/25(金) 17:49:33 ID:CqQSVNUE
>783
垂直じゃなくちょっと角度ついてたけどね。
788名無シネマさん:2005/03/25(金) 17:57:36 ID:zT3OXMtY
>>786
しまった、ヴァーリンじゃない。ポーターだ。
訂正ありがd
789名無シネマさん:2005/03/26(土) 00:11:15 ID:9og2Rwfw
>>786
え?あれって元々同じ曲じゃないの?別なのか…知らなかったorz

20世紀FOXから999円で「サウンド・オブ・ミュージック」が出てたから買っちゃった。
十数年ぶり(しかも前回は鑑賞中に爆睡w)に見たらとっても面白かった。
音楽が良いよね〜情景がぶあっと広がってくのが気持ちいい。
画面もうるさくなくて品がある感じ。
昔の映画って、人物の階級や職業でしゃべり方が違ってるから登場人物が理解しやすくて良いね。
790名無シネマさん:2005/03/26(土) 02:20:55 ID:Ex3r2agO
>>780
>>781
>>784
ありがとん
お勧めのをみてみます
791名無シネマさん:2005/03/26(土) 16:09:03 ID:Qwl2PMl+
>785
>786

「雨に唄えば」のDVDコレクターズエディションにその辺の
裏話出て来てたよ。
792名無シネマさん:2005/03/26(土) 20:32:17 ID:YDqkUPQD
名作で何度も使いまわされてるわりに、
日本では知名度が低くない?>Be a Clown
793さすさす:2005/03/26(土) 21:09:53 ID:0kPIz9UH
    、、、、
 @ミ  /),,/)    ミュージカルトハチョットチガウケド、ココノスレノヒトタチ、
  ミ、、、( (,゚Д゚))  スウィングガールズハ、ドウデスカ?
          カオウカドウシヨウカ、マヨッテルンダケド。
794名無シネマさん:2005/03/26(土) 21:17:04 ID:YDqkUPQD
>>793
矢口が嫌いなので、見てない
795名無シネマさん:2005/03/28(月) 07:59:56 ID:TsQfVLQW
むしろ熱血スポコン系のスレで聞いた方が・・・

渋谷までいってエンタメBOXやっと買った。
これから毎晩ちょっとずつ見る。幸せだー。
796名無シネマさん:2005/03/28(月) 12:14:32 ID:NW8kLcR1
>793

ラストのシングシングシングだけはゐーよ
でもこれは曲のお陰。演出的に音楽映画としてワクワクって
場面はそんなにないな・・・むしろ「ドラムライン」とかのが燃えマッスル
797さすさす:2005/03/28(月) 19:45:26 ID:feKsTdy5
    、、、、
 @ミ  /),,/)    ヨコクブイティアールデ、インザムードガナガレテタカラ、ソンナカンジノ、
  ミ、、、( (,゚Д゚))  カルイノリナノカナッテ、カッテニオモッタンダケド、ネッケツデスカ・・・
798名無シネマさん:2005/03/28(月) 21:22:10 ID:f4+nwbNF
インザムードなんかやってた?
ムーンライトセレナーデの間違いじゃ?
799さすさす:2005/03/28(月) 21:31:40 ID:feKsTdy5
    、、、、
 @ミ  /),,/)    ソウダッケ?オモイチガイカナ?
  ミ、、、( (,゚Д゚))  デ、コジンテキニハ、グレンミラー物語トカ、五つの銅貨トカスキナンデスケド、
          マッタクソレトハカケハナレテマス?
800名無シネマさん:2005/03/28(月) 22:10:59 ID:f4+nwbNF
私もグレン・ミラー物語と
五つの銅貨大好き。
で、そういうのとはかけはなれています。>スウィングガールズ
音楽つきコメディ(スポ根風味)として楽しむのが吉
801名無シネマさん:2005/03/30(水) 08:07:42 ID:giWVD5h8
イン・ザ・ムードは「グレン・ミラー物語」の演奏が一番。
フォルテッシモと同時に爆弾落ちてくるw
802名無シネマさん:2005/03/30(水) 14:41:59 ID:zBcl1/to
ヤムチャCMの脚さばきてCGかな・・・
803名無シネマさん:2005/03/30(水) 21:54:04 ID:4eAZxHYe
グレン・ミラー自身が出てる映画なら「Sun Valley Serenade」
「Orchestra Wives」 特に後者は曲が粒ぞろいだね。
804名無シネマさん:2005/03/31(木) 09:31:44 ID:7u1pL4XA
最近DVDが安くて嬉しい。
「パリの恋人」も1500円!来月は「WWS」の二枚組が2500円で出るので予約しちゃった。
うちのしょぼいTVじゃ迫力も半減なんだけどね。
805名無シネマさん:2005/03/31(木) 12:11:43 ID:khz2N6+t
えーっ
先日WSSセットを50%引きで手に入れて
すごいいい買い物した気持ちになってたのにー
2500円かよorz
まあこれでWSSを見る人が多くなるかなと思えばいいけど


ところでバンドワゴンとイースターパレードの2枚組みはいつ国内発売しますか。
このままでは米版買ってしまいそうだ
806名無シネマさん:2005/03/31(木) 12:35:49 ID:xIqVXWmv
出なさそうだなあ。一体何考えてんだろう。
807名無シネマさん:2005/03/31(木) 15:32:46 ID:uDsWMJX/
WWSて何?
808804:2005/03/31(木) 15:47:02 ID:GIakTMvQ
>>807
ごめんなさい。間違えておりました。
WWS→×
WSS→○
「ウエストサイド・ストーリー」なのに「WWS」ってなんなんだ、自分orz
809名無シネマさん:2005/03/31(木) 20:26:04 ID:WUEFmSoO
>>806

まあ、映画史上の有名作だから出さないということはないでしょ。
明らかに日本での知名度が低いエロール・フリンのボックスを出すぐらい
だから、出ることは間違いないと思っていいでしょう。

問題はいつ出るか。。。ワーナーの公式サイトを見ると、6月ぶんまでに
予定にないから(ただし、急遽追加される例もある)、7月か8月あたりじゃ
ないかな。さすがに、本国発売(3/15)から、6ヶ月とか1年待たせること
はないだろう。ただ、米盤はR-Allらしいから(英語字幕あり)、待てない
人はそっちでもいいかもね。このスレの人なら、当該作品は何度も観てい
て、(ヒヤリングが出来ず)内容が理解できないという人もいないだろうし。
810名無シネマさん:2005/03/31(木) 22:29:41 ID:xIqVXWmv
内容がわかる程度の英語力では見ても面白くない。
811名無シネマさん :2005/03/31(木) 22:52:40 ID:UCj9Ps0t
見たミュージカル映画について、
「キャバレー」はライザ・ミネリ、キャバレーでのショーのシーン
も結構好き。
「オール・ザット・ジャズ」は、ストーリーが最初ついていけなかったけど、
アン・ラインキングと娘役が踊るところは何回も見た。感動もの。
特にラインキングの脚の長いこと。彼女の踊りはやっぱりすごい。
「コーラスライン」は、自分的にだめだった。
「シカゴ」はミュージカル映画敬遠してる人も見れるかな。冒頭のオール・ザット・ジャズ
の曲がいい。レネーとリチャード・ギアはあれでよいのか、よくないのかわからん。
「ムーラン・ルージュ」は、ミュージカル映画のよさを見るより映像美を堪能
する映画。自分はニコール、ユアンの歌、踊りがうけつけなかったんだけど
みんなはどうだったのかな?
812名無シネマさん:2005/03/31(木) 23:40:31 ID:wg9CItwD
ムーラン.ルージュは映像がすんごいキレイだねー。
ストーリーはまぁ.....あれだけど....
サントラは3本指に入るほどお気に入り。
813名無シネマさん:皇紀2665/04/01(金) 02:42:54 ID:X0QCW1M+
少ないけどいままで見てきたのを全部
ミュージカルとはいえないのも入ってますが

(・∀・)イイ!
「ロッキー・ホラー・ショー」 タイムワープ(・∀・)イイ! 映画館にも一昨年行った
「シカゴ」 リーチフォーザガンと最初と最後が最高
「ブルースブラザース」 全編通して(・∀・)イイ!
「スクール・オブ・ロック」 全編通して(・∀・)イイ!
「リトルショップホラーズ」 スキッドロウは良かったお馬鹿なノリで飽きさせなかった
「天使にラブソングを」 これまた(・∀・)イイ!

普通
コーラスライン
8人の女たち

駄目
ウェストサイドストーリー
ムーランルージュ
ダンサーインザダーク

こんな私にオススメなやつをおしえてください
814名無シネマさん:皇紀2665/04/01(金) 04:39:02 ID:Ke6ZSn9h
よく見るとヤムチャはリアルぽい気もする
で、あの2人組み誰?有名なタップダンサー?

>813
ボードビル系観てなさそうなのでまずは「ザッツ・エンタテンイメント」part1か「ザッツ・ダンシング」あたりかな

815名無シネマさん:皇紀2665/04/01(金) 04:41:20 ID:Ke6ZSn9h
ザッツ・エンタテンイメント ×
ザッツ・エンタテインメント ○
816名無シネマさん:映画暦110/04/01(金) 10:26:19 ID:6xgatAd0
ミュージカル映画見るとき、日本語字幕でみてますか?
吹き替えで見てますか?それともそのままですか?
英語全然分からないから日本語字幕で見てるんだけど、ときどき萎えるorz
特に「〜だぜ」という語尾が気になって気になって…。
昔のギャング映画ならそれも味がでていいと思うんだけどさ〜。
817名無シネマさん:映画暦110/04/01(金) 11:57:52 ID:EbRTFuEK
飲茶楼のCM、どうやら蛯原友里 金子絵里てモデルらしい。
つーことはCGかな。
818名無シネマさん:映画暦110/04/01(金) 12:00:33 ID:0tX/n9BY
>816
具体的にタイトルあげてほしいな。
819名無シネマさん:映画暦110/04/01(金) 18:41:46 ID:mKTi/Hk2
50年あたりまでの作品なら、単純なストーリーが多いから、字幕ナシでも
なんとか耐えられる。特に戦争中の慰問映画(「姉妹と水兵」とか)なんかは、
全編、見せ場の連続だから、字幕無くてもぜんぜんOK。
820名無シネマさん:映画暦110/04/01(金) 20:36:40 ID:6XZX5N4y
字幕なしだとシナトラとか何言ってんだか全然わかんないんすけど
821名無シネマさん:映画暦110/04/01(金) 20:59:25 ID:QADHpnCe
>>820
英語のヒヤリングを勉強してください、としか言いようがない。。。
822名無シネマさん:映画暦110/04/02(土) 00:02:38 ID:3bzfR431
≫817
あれ合成っぽいよね。腰の位置がビミョーにずれてるし。
823名無シネマさん:映画暦110/04/02(土) 04:08:35 ID:fjlDPfc0
何とかヒアリングができる程度の英語力だと、映画見るのは面白くない…
見せ場ばっかりだといっても、やっぱり話はきちんと知りたいよ。
824名無シネマさん:映画暦110年,2005/04/02(土) 16:24:44 ID:9LIgN+V2
バンド ワゴンとイースターパレード 米国版購入した方いますか?
音声解説やメイキングにも英語字幕ついてるよね・・・
だったら購入しようかと迷ってます
825名無シネマさん:映画暦110年,2005/04/02(土) 19:23:23 ID:vfaTf2u9
>821
こういう人がいるから日本でDVDが出ないんだな。今わかった。
826名無シネマさん:2005/04/03(日) 01:23:12 ID:F1UIm0Dw
>825
まあまあそんなこと言わずに。

がんがってヒアリングしてもやっぱり集中力分散されちゃうんだよね
米版リージョンAllなら買ってしまいそうだけど
日本版の売上悪いと、次にもう他のが出ない気がしてしまう…
827名無シネマさん:2005/04/03(日) 01:23:28 ID:SyEA2J31
>>824
解説やメイキングには字幕付かないのが普通だと思うが
828名無シネマさん:2005/04/03(日) 01:34:38 ID:jYv+SZEZ
>824

The Band Wagon US盤でメニューから選択できないか見てみた。
#Windows2000のDVDソフト(PowerDVD)
字幕はついてないみたい。

Disk1
- Commentary by Liza Minneli and Michael Feinstein
Disk2
- Get Aboard! The Band Wagon
- The Men Who Made the Movies: Vincente Minneli
- Two Faced Woman
- Jack Buchanan with the Glee Quartet

好きな作品だし日本盤を待ちきれないので買った。
英語は苦手で何を言っているかほとんどわからないけど、
映像を見てるだけで楽しいよ。
ジャケットもかっこいいし、買ってよかったと思っている。
829824:2005/04/03(日) 14:07:13 ID:cKy2VvH/
>824 大変参考になりました ありがとうございます
購入決めました
830824:2005/04/03(日) 14:19:37 ID:cKy2VvH/
間違えました >828でした
831名無シネマさん:2005/04/03(日) 14:33:09 ID:tzKWzb4r
>829
輸入通販でどっかいいサイトないですかね?
832名無シネマさん:2005/04/03(日) 17:57:04 ID:cKy2VvH/
833名無シネマさん:2005/04/03(日) 18:30:39 ID:TqUfruOH
>827
最近のには普通に字幕ついてるよ。
834名無シネマさん:2005/04/04(月) 02:13:53 ID:LNVPgp2E
「RENT」が楽しみ
835名無シネマさん:2005/04/04(月) 10:43:38 ID:f0givDmJ
>832
あーここ知ってます、先入金のとこですね
1回しか注文してないけどブツは確実に届きますた
836名無シネマさん:2005/04/04(月) 20:10:45 ID:c9aluPuX
>834


でも初演キャストを映画でそのまま使うってよ
演技と歌唱力は問題ないだろうが、年齢的にどうなのよ
837名無シネマさん:2005/04/04(月) 20:43:23 ID:yt4Y5VCg
>>836

オリジナルキャストのほとんどを見損ねたので素直に楽しみだ。
それよりクリス・コロンバス。
レントヘッドだったらしいけど、不安・・・
838名無シネマさん:2005/04/06(水) 00:08:45 ID:LCB7/wK7
>>836
一番やばいのはエンジェルだよな。
ああいう役なのに…今いくつだ?


けどアダムとラップの二人が好きなので嬉しい。
心配なのはエンジェルと監督の手腕…
839名無シネマさん:2005/04/06(水) 00:40:19 ID:QAc8JypK
そんな言い方しなくても。。。
エンジェルこそトニー賞取ったジェレミーでみたいよ。
アダム達と違ってその後、いい役に巡りあえてないし。


ヘアスプレーのママはトラボルタなんだね。
プロデューサーズもそうだけど、もともとの映画は天才が監督したわけで、
それと舞台版の成功をふまえた再映画化は大変そう。
840名無シネマさん:2005/04/06(水) 01:18:16 ID:lR5cwfUZ
「ビクター/ビクトリア」のブロードウェイ版DVDが出たね。
映像作品としては映画版(傑作!)には敵わないが、なかなか楽しかったよ。
841名無シネマさん:2005/04/06(水) 07:42:01 ID:ywh8HyYK
>>840
???
それって、Imageから出ているジュリー・アンドリュース主演のブロードウェイ
版のことだよね?4年ぐらい前から出ているけど…。それとは違う版が最近出た
ということ?
842名無シネマさん:2005/04/06(水) 20:08:11 ID:xO48lLK1
NHKがハイビジョンで撮影したやつ?
843839:2005/04/06(水) 20:20:10 ID:QjjBLWN7
ごめん。エンジェルの名前はウィルソン・ジャーメイン・ヘレディアだ。
誰がジェレミーだよ。。。orz

お詫びに映画公式サイト
ttp://www.siteforrent.com/intro.html
844839:2005/04/06(水) 20:29:41 ID:QjjBLWN7
重ねて失礼。映画じゃなくて舞台の公式サイト。
845名無シネマさん:2005/04/08(金) 02:16:19 ID:9WjEu597
>>841
Imageと元の映像は同じなんだけど
今度は日本のメーカーから出た。だから日本語字幕つき。コンテンツも同じっぽい。
でもまだ買ってないから、ほんとの詳細は不明。
NHK版と同じ字幕なんだろうか。NHKのはトディの訳がオカマ言葉で結構イヤだったw
846名無シネマさん:2005/04/09(土) 22:06:46 ID:aBi59F1H
「最高にしあわせ」
シャーマン兄弟なんだけど、つまんない曲ばっか。
ダンスシーンにも、まったく見るべきところはない。
でも、底抜けに明るくて、けっこう楽しかったよ。
67年の作品だけど、こういう映画を作れたのは、この頃が最後なんだろうね。
847名無シネマさん:2005/04/10(日) 00:02:02 ID:1WBy5Rph
>>846
「スパイ大作戦」のレスリーたんが出てるようでつね
848名無シネマさん:2005/04/14(木) 22:24:17 ID:vQfTS+FW
MGMミュージカルBOX! キターーーーーッ! と思ったら、なんじゃこりゃ?
WSSやキチキチバンバンがMGMミュージカル?

ttp://store.yahoo.co.jp/digiconeiga/gxba-30035.html
849名無シネマさん:2005/04/14(木) 22:56:11 ID:hwNQ8BSD
                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
850名無シネマさん:2005/04/15(金) 00:25:46 ID:penBlMxt
MGM作品が、一つとして入っとらん…
851名無シネマさん:2005/04/15(金) 09:17:16 ID:y8t8Sgcl
>813
新春狸御殿
852名無シネマさん:2005/04/15(金) 18:39:38 ID:JyDZcpsp
>>813
七変化狸御殿
853名無シネマさん:2005/04/15(金) 22:52:45 ID:LTsrDxH7
最近職場のBGMで、Night and Dayのアレンジされているインストが
中島美嘉なんかの曲と一緒に流れている
誰かがカバーしてるのかなぁ?
854名無シネマさん:2005/04/16(土) 03:32:52 ID:+8kztFPi
稲垣のドラマのオープニングが、「Night and Day」だったそうです。
誰かよく解からない女性グループがカバーして、ちょっとヒットしたらしいよ。
それが流れてんじゃないかな?

こないだカラオケ行ったら、新曲にそれが入ってた。
そのカバーの方は聴いたことないけど、普通に歌えた。
サビをメインにアレンジされた、日本語と英語入り混じりの歌詞でした。
855853:2005/04/16(土) 11:12:56 ID:SEDz7kRm
>854
教えて頂きありがとうございます

日本語と英語が混じった歌詞ですか、今度レンタルしてみようかな
私はこの曲がかかると、いつも脳内で歌ってます
856名無シネマさん:2005/04/17(日) 10:58:44 ID:/Ykp4y3T
ラーメンズが出てるライフカードのCM、「巴里のアメリカ人」を思い出すw
857名無シネマさん:2005/04/18(月) 16:49:43 ID:js/Xi6Be
二十世紀のミュージカル映画ベスト20
1. シェルブールの雨傘
2. オール・ザット・ジャズ
3. 踊るニューヨーク
4. 若草の頃
5. 晴れて今宵は
6. ショウボート
7. 踊るブロードウェイ
8. 恋の手ほどき
9. ラ・トラヴィアータ〜椿姫
10.キャバレー
11.ビクター/ビクトリア
12.巨星ジーグフェルド
13.バンドワゴン
14.ダンサー・イン・ザ・ダーク
15.踊らん哉
16.ゴールド・ディガーズ
17.パジャマ・ゲーム
18.有頂天時代
19.カルメン・ジョーンズ
20.ローマで起こった奇妙な出来事
858名無シネマさん:2005/04/18(月) 17:27:35 ID:gcdfdE7H
>857
どこに載ってたの?つまらんやつばっかだね。
四十二番街が入ってないなんて話にならん。
859名無シネマさん:2005/04/18(月) 17:38:47 ID:QfcFreD5
ご本人の主観によるベスト20じゃない?
「サウンド・オブ・ミュージック」「ウエストサイド物語」「ラ・マンチャの男」
「その男、ゾルバ」「日曜はダメよ」「巴里のアメリカ人」「オリバー!」「マイフェアレディ」
「略奪された7人の花嫁」「シカゴ」「屋根の上のヴァイオリン弾き」「チキチキ・バンバン」
「メリー・ポピンズ」「ヘアー」「オズの魔法使い」・・・
名作かどうかはともかく、メジャーなヒット作がごそっと落ちている。
860名無シネマさん:2005/04/18(月) 17:39:09 ID:bugsMtPJ
>>857
ほんと、何このベスト20?
ゼフィレッリの「椿姫」をミュージカルの範疇に入れてる時点でおかしい。
861名無シネマさん:2005/04/18(月) 19:30:28 ID:HKOaxYuk
>>859
「シカゴ」は21世紀の映画では?
862857:2005/04/18(月) 19:33:52 ID:js/Xi6Be
しまった!大事なのを忘れた。
「白雪姫」を7,8位くらいに入れてくださいな(マジで)。
次点は「三文オペラ」「オリバー!」「略奪された七人の花嫁」
「屋根の上のバイオリン弾き」あたりかな?

>>859
もちろん全部見てるけどさ・・・
どうでもいいけど「ゾルバ」と「日曜日」はミュージカルか?

>>860
いいんじゃないの?
構造的には同じだし超絶ダンスもあるしキラー・チューン満載だし。
「黒いオルフェ」もベストテンに入れたかったけど
ジャンルに入らないと考えて割愛しましたよ。
863名無シネマさん:2005/04/18(月) 19:57:37 ID:4X9M2bHt
ダンサーインザダーク忘れてるだろ
864名無シネマさん:2005/04/18(月) 21:40:06 ID:irR3Tk3f
>>857
1位と2位に、かなり好みの分かれる作品が入ってるね。
オレ的には両方ダメ。「ショウボート」はユニバーサル版?
865名無シネマさん:2005/04/18(月) 21:46:32 ID:CWMe9gT7
>857
とりあえずチミがジーン・ケリーが嫌いだということはよく分かったw
俺も手の内晒してリストアップしようかと思ったが
WBバークレー、RKOアステア、MGM定番どころ等でほぼ20本、
あまりに普通すぎなので止めとこう
866名無シネマさん:2005/04/18(月) 23:30:23 ID:uGNuuyBW
>857
っつか自分の個人的趣味を晒されてもな。
どうしろというのだ。
867名無シネマさん:2005/04/19(火) 01:15:42 ID:1Hi13du6
>>856
どんなの?
見たことないよ orz
868名無シネマさん:2005/04/19(火) 01:48:57 ID:wo6Hzt9M
あげっ!∧-∧   ヨッコラショ
   ( ・・)
  L( /  /
869857:2005/04/19(火) 02:25:17 ID:XvpTphOH
>>864
2位は特に非難覚悟でw なにせ30回以上観ましたもの。
「ショウボート」はもちろん36年のホエイル監督版です。失礼しました。
>>865
踊る大紐育が第3位だよ。
870名無シネマさん:2005/04/19(火) 04:30:53 ID:1Hi13du6
>>869
おいおい、「踊るニューヨーク」と「踊る大紐育」は違う作品だよ?
871857:2005/04/19(火) 04:45:58 ID:XvpTphOH
ああああ!第三位は「踊る大紐育〜オン・ザ・タウン」が正解ざんす。
「踊るニューヨーク」はエレノア・パウエルのやつかorz
(なんて紛らわしい。原題を直訳すりゃいいのに・・・)
872名無シネマさん:2005/04/19(火) 04:53:05 ID:EleirYmr
いろんなタイプのミュージカル寄せ集めって感じだね。
全部映画館でリアルで観たとなれば、あっぱれだなあ。
873名無シネマさん:2005/04/19(火) 14:36:26 ID:/QuETbY9
自分もALL THAT JAZZは上位です。
何度観てもやりきれない気分になる…
874名無シネマさん:2005/04/19(火) 14:46:58 ID:9wZGnXYh
オーリザットジャズ好き ノシ

ラインキングと娘のダンスと、ギデオンのヤケクソ「バイバイ・ライフ(ラブ)」は
一見の価値あり
ロイ・シャイダーはなんでこれで賞もらえなかったんだろう
875名無シネマさん:2005/04/19(火) 14:47:25 ID:9wZGnXYh
オーリて何だよorz
876名無シネマさん:2005/04/19(火) 17:13:39 ID:U0B/SFuD
オールザットジャズのダンス・シーンはすべてブッ飛び。
個人的なハイライトは娘ら三人による終盤の幻想メドレーかな。
何度見ても体に電気が走り、恍惚のタメイキと涙が出てしまふ。
先鋭的な編集の完成度もほとんど神がかっているし。
まさに奇跡のような映画だわ。
877名無シネマさん:2005/04/19(火) 21:26:18 ID:n4B+uRFo
ボブ・フォッシーの振付ってどうなのかね?
俺は映画しか見たことないんだけど、MGM=ロバート・アルトン好きの
俺からすると、どうも今ひとつ粗野な感じがするんだよな。
そこがいいのかな?
878名無シネマさん:2005/04/19(火) 22:48:34 ID:EleirYmr
エロいのはいいけど作品自体が暗い&汚いのが多いからどうもねえ。
キス・ミー・ケイトは良かったけどね。あれは振り付けはやってなかったか?
879名無シネマさん:2005/04/19(火) 23:14:12 ID:/QuETbY9
キス・ミー・ケイト、振り付けフォッシーのはず。
くたばれヤンキースは暗くなさそうだよ。
観たことないけど。
スイート・チャリティも好きだなー

フォッシーの振り付けは人間的じゃないから好き。
ラインキングの言葉を借りれば、矛盾の連続。
オール・ザット・ジャズのエア・ロティカは、
ただSEXを表現したかっただけじゃないよね?
じゃあ何だって聞かれると上手く言葉には出来ないんだけど…
880名無シネマさん:2005/04/20(水) 00:10:51 ID:1Xrk96sk
ケイトの振り付けは
フロムディスモーメントオン
だけじゃなかったっけ?
スイートチャリティはフォッシー。シャーリー・マクレーンは
この作品ではあまり好きじゃないけど(ごめん)、リッチマンフルーグは鼻血出そうになった。
あのセンスはすげー
881名無シネマさん:2005/04/20(水) 00:29:30 ID:XmQWGJ+e
「キス・ミー・ケイト」では端役のフォッシーと
キャロル・ヘイニーのデュエット・ダンスが見られるよ。
ヘイニーはフォッシー振り付けの「パジャマ・ゲーム」の影の主役で、
‘スチーム・ヒート’をむちゃくちゃカッコよく踊っていた人。
でもその後急逝しちゃいましたね。
「キスミー」の振り付けはフォッシーじゃなかったような遠い記憶が・・・?

>>878
「レニー」と「スター80」は確かに暗いと思うけど、
もし「オールザットジャズ」が暗くて汚ないと言うのなら、
「ダンサー・イン・ザ・ダーク」はブラックホールに吸い込まれた和田アキコか?
882名無シネマさん:2005/04/20(水) 03:12:54 ID:XagMorV9
「キス・ミー・ケイト」の振り付けは大半がハーミズ・パン。
そのデュエット・ダンスのナンバーをフォッシーに任せたんじゃなかったかな。
パンは確か水兵の格好でカメオ出演してたね。

「パジャマ・ゲーム」は正直、退屈なミュージカル・ナンバーの連続で、
特にダンスがゆるゆるでどーしよーもないんだけど‘スチーム・ヒート’だけは別格、
ヘイニーのキレのいい動きが観ててやたら心地良かった。
883名無シネマさん:2005/04/20(水) 08:50:08 ID:TpuohNAe
キスミーケイト、あそこだけフォッシーだったのか(;´д`)
しったかしてゴメンナサイ。
884名無シネマさん:2005/04/20(水) 08:51:52 ID:G5cElMlD
パジャマゲーム、退屈なのか・・
なんかDVD出るって聞いたからどうしようか迷ってたんだけど
885名無シネマさん:2005/04/20(水) 09:02:12 ID:14MAf+/S
スチーム・ヒートだけでも見る価値あるよ。
886名無シネマさん:2005/04/20(水) 09:05:13 ID:xs5kuUqT
しかしダンスナンバー一つのために購入するのもちと辛いよ
887名無シネマさん:2005/04/20(水) 10:32:45 ID:qXWFexRh
キスミーはパン振りつけだったよね。
フォッシーが担当してたところがあるのは、初めて知った。
888名無シネマさん:2005/04/20(水) 11:46:31 ID:HBuOhJqW
みなさんついに「バンド・ワゴン」「イースターパレード」他
日本発売ですよ!

ttp://www.whv.jp/month/0507/
889名無シネマさん:2005/04/20(水) 12:04:35 ID:ZUMAO0li
わぁお!
「ベルズ・アー・リンギング」「くたばれヤンキース」も出るんだね。
いやぁ、待ったかいがありました!
890名無シネマさん:2005/04/20(水) 15:21:15 ID:gk1sbS8x
バンドワゴン&イースターとその他の差が妙に大きい気がする。
もうちょっと他に出すもんあるだろ〜。
891名無シネマさん:2005/04/20(水) 16:05:42 ID:BsrRGCOs
「パジャマ・ゲーム」はとても溌剌としたラブコメで、
踊りだけでなく、キャロル・ヘイニーのコメディエンヌぶりもあっぱれだった。
ピクニックのシーンのマス・ダンスもかなり見もの。
「スイート・チャリティ」よりずっと面白いと思ったよ。
892名無シネマさん:2005/04/20(水) 22:25:52 ID:nEDobdTf
うーん1タイトル3980円、以前のWB価格じゃないんだな...。
バンド・ワゴン / イースター・パレード / フィニアンの虹 / ブリガドーン / Bells Are Ringing
↑の米版5タイトル7枚組みBOXが5000円以下って、あまりにも価格差が有りすぎw
日本字幕に後ろ髪ひかれつつも今回ばかりは米版BOXにすっかな。
893名無シネマさん:2005/04/20(水) 23:23:43 ID:rS/MdVPI
私は日本版を買いますよ。
売れないと、他タイトル発売がさらに遠くなるような気がするから。

それにしても「イースター・パレード」が1枚組になってるんだけど
間違い…かな?間違いであってくれ。
894名無シネマさん:2005/04/20(水) 23:32:16 ID:CaYMDeid
ええええ
ホントだバンドワゴンは2枚なのに
イースターは何も書いてないorz
895名無シネマさん:2005/04/21(木) 01:33:00 ID:z1v0D3OZ
「シェルブールの雨傘」は、厨房のみぎりに馬場のパール座で観て萌えたぞ。
それに引き換え「ロシュフォールの恋人たち」ときたら。
ルグランの音楽がもったいないよ。
896名無シネマさん:2005/04/21(木) 02:07:13 ID:nzhoq8eq
ロシュフォールではバズビー・バークリーが引用されていて感動した
897名無シネマさん:2005/04/21(木) 02:22:12 ID:Tv1cV6lP
ゆうこりんファンが選ぶミュージカル10選。
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1097055669/170

170 :名無シネマ@上映中 :2005/04/16(土) 04:52:57 ID:CqRPXVdF
ベスト・ミュージカル・こりん

1.ザッツ・エンターこりんメント(別格!)
2.雨に唄えこりん
3.絹の靴下こりん
4.バンド・こりん
5.ブルース・ゆうこりーんズ
6.ロシェフールのこりん達
7.こりん大紐育
8.メリー・こりんズ
9.ウエスト・サイド・こりん
10.鴛鴦歌こりん
898名無シネマさん:2005/04/21(木) 12:47:04 ID:qOACSliy
値引きで買っても3000円ちょっとか……
二枚組の「バンドワゴン」ならまだ分かるが、他も同じ値段というのはキツイな。
いずれ安売りされるんだろうけど、それまで待てんしな……
899名無シネマさん:2005/04/21(木) 21:40:20 ID:Kj5w4Avv
闘魂がサイコー
これが定説

900名無シネマさん:2005/04/22(金) 23:13:58 ID:nlsfcJZ8
>>897
10位が浮いてる
901名無シネマさん:2005/04/23(土) 22:11:17 ID:97tLT4nt
今日、WOWOWで「スター」やってたね。
いちおう録画したんだけど、長いんだよなぁ……
見て損はない?
902名無シネマさん:2005/04/24(日) 00:11:34 ID:kTHozYDm
Leonard Maltin's Movie & Video Guide(4点満点)によれば
ジュリー・アンドリュース主演の「Star!」は2.5点、
ベティ・デイビス主演の「The Star」は3.5点だよ。
903名無シネマさん:2005/04/24(日) 12:40:20 ID:2z24zhyS
日本じゃなかなか見れないレアな映画だし、
内容はおいといて挑戦していいかも。

そう挑戦。
オイラは3回挑戦したが、いずれも1時間で睡魔に負けた。
904名無シネマさん:2005/04/24(日) 15:39:25 ID:kpqYIJcj
天使へラブソングを
905名無シネマさん:2005/04/24(日) 18:33:34 ID:S77wfa8J
>>901

『巨星ジーグフェルド』みたいなもんやね。一度時間をドブに捨てる覚悟で通しで観たら、
もう後は好きなナンバーを時々思い出したように抜き出して観るだけで良し。つーか嫌でも
そうしたくなる。
906名無シネマさん:2005/04/25(月) 00:35:04 ID:35jpk5U5
>>905
例えば、「雲流れるままに」だっけ(題名はうろ覚えの上に邦題いくつかあったから適当)
あれも時間を捨てるつもりで見る映画だよね。
ナンバーは素晴らしいのに。

で、巨星のビデオを入手して早数年、まだ一度も見てません。
覚悟決めるか…。
907名無シネマさん:2005/04/25(月) 00:57:27 ID:Sv2PX7B8
「Till the Clouds Roll by〜雲流るるはてに」かな。(邦題いくつかあったんだ…)

コズミックで5月に出るね。
ttp://www.cosmicpub.jp/
908名無シネマさん:2005/04/25(月) 07:49:25 ID:Br0af9yh
「Till the Clouds Roll by」は、ショー場面が圧倒的に素晴らしいからね。
ドラマのショボさなんて気にならないよ。
余韻にひたるためのインターバルだと思えばいいw
909名無シネマさん:2005/04/25(月) 13:20:41 ID:/rCYETZ8
「ジーグフェルド」はドラマとしてもそんなに遜色ないでしょ?
ちょっと長いし、なにせ現代版‘バベルの塔’のインパクトが強烈なので、
ドラマの地の部分が少し霞んでしまうのかもしれんけど。
910名無シネマさん:2005/04/25(月) 17:41:45 ID:a6NW/iax
ジーグフェルドってつまらないかなあ…
あの金のかかった衣装と装置だけでも
口あんぐりで驚いたんだけどなあ…

あれは、豪華さを楽しむもの(80年前だよ?あれ)だから、
デミルのサイレント作品がダメな人は、ダメかも
911名無シネマさん:2005/04/25(月) 18:16:43 ID:3I+S2ON2
>>909>>910

ちょっと長いというか、あれは冗長の極みだとヲモタ。中盤のフォーリーズの再現のシーンに
到るまでの一時間と少し位の間は辛いもんがあった。特に前半ヒロインのアンナ・ヘルド役の
ルイーゼ・ライナーが歌も演技もとにかく酷かった(あれでオスカーはサギとしか言い様が…)
から余計に…。
勿論そのフォーリーズのシーンを頂点としたゴージャスセットとおねーちゃんの人海戦術は
MGMならではの素晴らしさやし、レイ・ボルジャーのトリッキーなタップやブライスおばの
フォーリーズを皮肉ったショーのシーンは楽しいけど…
912名無シネマさん:2005/04/25(月) 18:26:03 ID:a6NW/iax
昔のレビューの歌って、味を優先するからなあ
913名無シネマさん:2005/04/26(火) 12:15:03 ID:lPFzpgh2
「巨星ジーグフェルド」はせっかくバージニア・ブルースやマーナ・ロイが
出てんのに大した華やかさがなくてつまらん。ルイーゼ・ライナーはそういう
役柄とはいえあまりのバカっぷりにイライラする。「美人劇場」が米でDVD出てる
からそっちを日本で出してほしい。
914名無シネマさん:2005/04/28(木) 03:16:33 ID:sBfRBL1m
>>862
オレもマジで、「白雪姫」はジャンルを越えた傑作だと思うよ。
あのラストシーンを(途中もところどころw)泣かずには見られない
30代♂のオレはヤバイの?
915名無シネマさん:2005/04/28(木) 23:52:44 ID:km09Tykk
キャバレー好きです。
高校の文化祭でやりたいって思うんですが
ちょっと過激ですかね?
916名無シネマさん:2005/04/29(金) 00:09:26 ID:duSLD3po
>>915
そりゃナチスに絡めて歌って踊りゃ、さぞや話題になるだろね。
どこですか?万が一決まったら教えてください。
917名無シネマさん:2005/04/29(金) 00:12:42 ID:clr3jr04
それよりあのガータールックを誰が着るのかが問題・・・。
918名無シネマさん:2005/04/29(金) 11:03:28 ID:STKUnpY9
マドンナが下着で踊ってたのって、もしかして「キャバレー」の影響もあったのかな?
919名無シネマさん:2005/04/29(金) 19:35:10 ID:clr3jr04
はっきり言ってフォッシーはパートナーやダンサーに恵まれなかったような
感じがする。あるいはやはり早すぎた天才だったのか。マクレーンもヘイニーも
または嫁さんのバードンさえイマイチはまってない気がするんだよなあ。
ライザ・ミネリは良かった。
920名無シネマさん:2005/04/29(金) 20:08:34 ID:8rZCGxMM
>>918
マドンナはもうちょっと古い時代の映画を元ネタに使ってると思うけどね
サイレントから、トーキー初期が多い気がする。フォッシーを尊敬してはいるだろうけど
921名無シネマさん:2005/04/29(金) 21:09:32 ID:mXiVcBIj
「TWO LADIES」も「MONEY MONEY」も
おもいっきりはじけてやってほしい。
もちろんMCのメイクも・・・
922名無シネマさん:2005/04/29(金) 23:51:25 ID:7J24Fbmp
>>915
男子校じゃあるまいな?
923名無シネマさん:2005/04/30(土) 01:10:45 ID:SOQVRrcc
男子校でみんな下着&ストッキング…
すげい光景だ
924名無シネマさん:2005/04/30(土) 11:50:19 ID:J4Piqmp0
>>920
コンサートの演出でジーン・ケリーに意見聞いたりしてたらしいよ>マドンナ
925名無シネマさん:2005/05/03(火) 09:30:02 ID:1c5zAFSX
6月に、BS2でザッツ3部作+ザッツ・ダンシングを放送するようです。
ダンシングは未見なので、楽しみです。
926名無シネマさん:2005/05/03(火) 12:31:39 ID:HFjnozrF
ビデオで全部持ってるしなあ。DVDにもなってるし。元ネタを放送してほしい。
927名無シネマさん:2005/05/03(火) 18:42:11 ID:KgM8Ecom
「泥酔夢」や「踊るホノルル」の本編観てみたい
ダンシングって米版DVD出てたっけ?
928名無シネマさん:2005/05/06(金) 21:35:01 ID:4ZYOBlBk
「スター!」見てみたけど、そう悪くなかったな。
たしかに長ったらしいけど、金がかかってて見た目豪華だし、
マイケル・キッドの振付けもけっこうイケてる。
でもあんまり破綻のない人生なんで、三時間かけて見せるほどのもの
ではないという感じ、前半に出てくるジャック・ブキャナンって、
「バンドワゴン」のあのオッサンのことかい?
929名無シネマさん:2005/05/12(木) 19:39:36 ID:ECwKhNAv
ブキャナンいいよね。
イギリスのアステアって呼ばれてたんだっけ?
930名無シネマさん:2005/05/14(土) 10:22:26 ID:ymeXwFd8
ギア版シャルウィダンス見たきた。映画自体はほどほどからまあまあだったが、
テレビ画面で流れる「バンド・ワゴン」の『ガール・ハント・バレエ』のシーンを
皆で眺める場面があり、こっちも思わずぼーっと見ほれてしまった。
早くスペサル版DVD出ないかなあ・・・
(あと、ダンスコンテスト出場者の男性が「そこのフレッド・アステア!」と
931名無シネマさん:2005/05/16(月) 14:09:44 ID:or1MGIkW
>>930
あっちでは、アステアの名前が浸透しているのを再確認するね。
ギア版も見たくなってきたよ。
932名無シネマさん:2005/05/18(水) 08:27:21 ID:21Hr9bYU
Shall we Dance?
改めて、ダンスっていいなぁと思った。
933名無シネマさん:2005/05/19(木) 16:53:02 ID:Z1l5Osiw
http://www.fantasium.com/detail.phtml?ID=MUS31456
日本でも 同じ価格で出る・・訳・・・ないか・・・
934名無シネマさん:2005/05/19(木) 16:55:37 ID:IcldJrpp
ミュージカル映画?なのかはわからないけど、
ファニー・フェイスが好き。
オードリーが素敵。
モナリザより素敵。
935名無シネマさん:2005/05/19(木) 17:22:28 ID:wc4N4Xw8
>>933
まずはバークレー夫妻のDVDを単品で出してもらおう
話はそれからだ
936名無シネマさん:2005/05/19(木) 17:27:58 ID:0+5Y5uf9
日本語字幕付きだしてるのはソニーだけ?
なんだか差別受けてる気分w
937名無シネマさん:2005/05/19(木) 17:48:20 ID:yu/6nRqW
コンチネンタルも出してほしい。

つか、ロバータ日本語版マダー?(AA略)
938名無シネマさん:2005/05/20(金) 01:00:39 ID:kAeKUC4d
「ナビィの恋」は良ミュージカル映画だと思うが
見た人いるかな?
939名無シネマさん:2005/05/21(土) 23:31:30 ID:4rQu3h+i
>>938
途中30分くらい見たけど、
たしかに唄ってた記憶はある。踊るの?
940名無シネマさん:2005/05/22(日) 02:21:32 ID:Ni52uV3V
>938
>踊るの?

いたるところでカチャーシーをw
ただ歌入り芝居ってんじゃなく、キャラクターの感情の動きが
歌とシンクロしてるのでちゃんとミュージカルだと思う。
941名無シネマさん:2005/05/22(日) 11:39:10 ID:5xD14iL5
>>937
『ラブリー・トゥ・ルック・アット』も出ない…orz
バーリンと『アニーよ銃をとれ』みたいに、権利関係かカーンの意向かで『ロバータ』の
映画作品はタブーやったりすんのか?

んで今地味に『黒いオルフェ』を観てたり。ミュージカル的カテゴリーで取り上げられる
事もある作品な割には意外に音楽が全面に押し出されているカンジはないけど、遠くから
響くカルナバルの喧騒や子供が手すさびで爪弾くギターなんかが通奏低音のように、常に
モティーフを場に提供し続けてるのがオサレで(・∀・)イイ!!カルナバルのノリも今よりカオスだし。
942名無シネマさん:2005/05/23(月) 23:58:18 ID:H1Iz9ypG
白雪姫の完成度の前には
MGMミュージカルは完敗だね
943名無シネマさん:2005/05/24(火) 01:14:26 ID:w3+ZBsG6
白雪姫は不朽のミュージカルだね。
涙なしには観れません。
二十世紀ミュージカルのベスト10には入るんじゃない?
944名無シネマさん:2005/05/24(火) 08:42:54 ID:HhsR8+QY
米タイム誌が選ぶ映画ベスト100には、
「若草の頃」と「雨に唄えば」は入ってるけど、
「白雪姫」は入っとらんぞ。
945名無シネマさん:2005/05/24(火) 10:36:23 ID:QW/4gabO
タイムなんだから、
ワーナーを優先するだろw
946名無シネマさん:2005/05/24(火) 19:30:01 ID:kHlntLPy
アニメを入れたら、混乱するからでしょ。
美女と野獣は舞台(NYで見た)よりアニメのほうがよかったな。
947名無シネマさん:2005/05/25(水) 01:29:33 ID:7P4XTbHG
タイムのベスト100は「ピノキオ」何ぞを選らんどったな。
あの説教臭い話はガキの時から気に入らなかったけど、
アニメは輪をかけてつまらなかったぞ。

で、「若草の頃」は当然だけど「雨に唄えば」はいらね。
「ハード・デイズ・ナイト」もミュージカルだな。
これは大好き。
948名無シネマさん:2005/05/25(水) 11:52:47 ID:eZIe1CWe
ピノキオは「星に願いを」という問答無用の名曲があるからな。

ビートルズなら「イエロー・サブマリン」が好き。
949名無シネマさん:2005/05/28(土) 09:39:47 ID:4RKfEymd
「ハード・デイズ・ナイト」の方がスキ。
950名無シネマさん:2005/05/28(土) 09:56:12 ID:SJc3rmDJ
ピノキオの話自体は好きだけどな。
951名無シネマさん:2005/05/28(土) 12:15:03 ID:5NNNYToE
子供の時、あのクジラに飲み込まれるとこがすごく怖かった。
それ以来観てない。
952名無シネマさん:2005/05/28(土) 21:29:12 ID:G8hBxMf4
イエロー・サブマリンはクールだよね。
でもやっぱりハードデイズナイトの瑞々しさには敵わないんじゃないかな。
953名無シネマさん:2005/05/28(土) 23:04:29 ID:YTmgYzVw
アステア=ロジャースからは「スイング・タイム」
これはまぁ妥当かな。タイムのベスト100の話ね。
954名無シネマさん:2005/05/29(日) 00:12:11 ID:2itERWQs
>>953

やっぱりダンスシーンの(演出や振付の)レベルの高さや、ナンバー内の所謂“名曲”の数量は
他を離して圧倒的だしねえ。次点は『トップ・ハット』かな。(『バークレー夫妻』は当然
別として)この二作以外は全体で一つ、良くて二つ程度キラリと光るシーンがある位で、
全体的なシナリオやダンスシーンの演出に作り込みの甘さが感じられてしまう。まあ勿論
多くはその一ないし二シーンの妙技に浸るだけでも充分に元がとれるものだし、紋きり型の
イメージにならないようにする為の苦労の跡も散見されるんだけどねえ…。
955名無シネマさん:2005/05/29(日) 01:31:31 ID:DoHC3Zm6
私はアステア&ロジャース作品のベストはダントツでトップハットだと思う。
一番売れたのもこの作品だというのには納得。
スイングタイムもかなり出来はいいけど、これには及ばないとオモ。

個人的に一番気に入ってるのは、実はコンチネンタルだけどね。
完成度は他のより低いと思うけど、そのたった1〜2シーンの名ナンバーに
心奪われてしまった。
956名無シネマさん:2005/05/29(日) 02:21:07 ID:d1uvd7nU
鶏がらみたいなアステアの情熱を欠いたスポーティなダンスに
あんまり感心しないぼくとしては、
プロットの強引なトップハットよりは、
ラブコメとしての説得力が高いスウィングタイムと踊らん哉のほうが
ずっと面白いなあ。
957名無シネマさん
うんこ食わん哉