【元ぱるる】 ゆうちょ銀行 10冊目 【元郵便貯金】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
郵便貯金についてマターリと語るスレ♪

・郵便貯金ホームページ
http://www.yu-cho.japanpost.jp/

・ゆうちょ - 郵貯インターネットホームサービス
http://www.yu-cho.japanpost.jp/service/ihs/ihs.htm

・郵便局ホームページ/郵便局・ATMのご案内
http://www.yuubinkyoku.com/office_search/

・日本郵政公社
http://www.japanpost.jp/

・過去スレは>>2-5辺り
2名無しさん:2007/09/25(火) 22:18:03 0
テスト・・・
3名無しさん:2007/09/25(火) 22:27:06 0
・過去スレ
【ゆうちょ】 郵 便 貯 金 【その1】
http://money.2ch.net/money/kako/1020/10200/1020046787.html
【ぱるる】 郵便貯金 【2冊目】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1048695603/
【ぱるる】 郵便貯金 【3冊目】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/money/1068829383/
【ぱるる】 郵便貯金 【4冊目】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/money/1097996415/
【ぱるる】 郵便貯金 【5冊目】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/money/1124512615/
【ぱるる】 郵便貯金 【6冊目】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/money/1145036440/
【ぱるる】 郵便貯金 【7冊目】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/money/1160163593/
【ぱるる】 郵便貯金 【8冊目】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1167462971/
【ぱるる】 郵便貯金 【9冊目】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1178429438/
4名無しさん:2007/09/25(火) 22:48:35 0
 ****************
  【郵便局】 ゆうちょ銀行 【10冊目】
 ****************


  日本郵政株式会社  
  http://www.japanpost.co.jp/
5名無しさん:2007/09/25(火) 23:06:19 0
■社保庁よりタチが悪い
郵政公社にはびこるネコババ癖
100人に1人が懲戒処分!

サンデー毎日 10月7日号
http://www.mainichi.co.jp/syuppan/sunday/

サンデー毎日によると2006年に横領で懲戒解雇されたのは98人。
横領がバレてクビになった98人というのは氷山の一角で、バレてない人やバレたけど返金して誤魔化した人を合わせると
実際に横領した人はその何十倍もいるはず。

民間の銀行は数年ごとに転勤させたり、1週間の休みを取らせてその間に徹底的にチェックして不正を防止している。
6名無しさん:2007/09/26(水) 00:16:17 0
これを1に貼っておかないと使い物にならんではないか
そのうち消えるものを貼ってどうする
http://www.jp-bank.japanpost.jp/
7名無しさん:2007/09/26(水) 00:30:11 0
ATMの入出金の手数料って無料のまま?
8名無しさん:2007/09/26(水) 00:35:16 0
ゆうちょ銀行HP

http://www.postbank.de
9名無しさん:2007/09/26(水) 18:32:58 0 BE:623879069-2BP(105)
>>1
変更前
http://www.yu-cho.japanpost.jp/

変更後
http://www.jp-bank.japanpost.jp/

10月1日まで立てるのを待てなかったのかよw
10名無しさん:2007/09/26(水) 21:06:12 0
11名無しさん:2007/09/26(水) 22:10:28 0
 変更前
 郵貯インターネットホームサービス
  ↓
 ゆうちょダイレクト
12名無しさん:2007/09/26(水) 22:13:04 0
郵便局会社/「郵便局・ATMのご案内」 
http://www.jp-network.japanpost.jp/storesearch/
13名無しさん:2007/09/27(木) 00:01:30 0
>>9
超早漏
14名無しさん:2007/09/27(木) 03:19:21 0
郵便貯金の預入限度額

昭和40(1965)年 4月   100万円   日経平均株価 1,417円
昭和47(1972)年 1月   150万円   日経平均株価 5,207円
昭和48(1973)年12月   300万円   日経平均株価 5,359.円
昭和63(1988)年 4月   500万円   日経平均株価 30,159円
平成 2(1990)年 1月   700万円   日経平均株価 38,712円
平成 3(1991)年11月 1,000万円   日経平均株価 27,146円
15名無しさん:2007/09/27(木) 18:56:19 0
郵便局投信で20万以上損した8.5万人

読売ウィークリー 07年10月7日号(発売日・9月26日)
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/

「国営だから安心」と郵便局で投資信託を購入した高齢者の多くが、世界同時株安によって損失を被った。
そのうえ、10月の民営化を前に
「保有株式を大量に売却している郵貯が株安の犯人」という指摘まで出始めた。

16名無しさん:2007/09/27(木) 21:47:54 O
定期で100万入れようか迷ってるんだか、やはり政府保証がある民営化前に預けるのが最良かな?
でも民営化されて利率上がったら上がったで損した感じになりそうだしな〜。
どうしよう?
17名無しさん:2007/09/27(木) 22:05:16 0
どの道1000万まで元金保証なのに何をお悩み?
18名無しさん:2007/09/27(木) 22:06:10 0
とりあえず明日記念に入れとくべし
利率上がったら預け替えすればいい
定額民営化しても消えないんだな
19名無しさん:2007/09/27(木) 22:10:03 0
郵便局員に投信を勧められて元本割れした8万5千人の中の一人の私が来ましたよ。絶対許さない。
20名無しさん:2007/09/27(木) 22:23:56 0
>>19
「自分を絶対許さない」ってわざわざ書く必要はないだろ。
21名無しさん:2007/09/27(木) 22:57:42 0
利益に目がくらんだ貧乏人ほど自己責任を認めない傾向にある。
22名無しさん:2007/09/27(木) 23:43:43 0
昼下がり、うちの近くの道を早くも「JP日本郵便」ってステッカー貼ってる
赤いヴォロ軽四が走っておった。
23名無しさん:2007/09/28(金) 04:07:57 0
この10月1日は変化が激しい
記念すべき日

郵便局で買おうが証券会社で買おうが東晋は答申
昔数百万損した目からすると何いってんだって感じ
虎の子をリスクにさらすこと自体まちがっとる
24名無しさん:2007/09/28(金) 04:56:26 0
ニュー定期を総合通帳に記載の担保定期でなく、
別の通帳で持っているんだけど、
民営化後もその別の通帳は有効でしょうか?

一緒にしといた方が良いのでしょうか?
それとも、民営か後は一緒にしなければならないのでしょうか?

平日の昼間なかなか郵便局に行けなくて、
パンフレットにも、現在の総合通帳は使えますしかないもので
少し心配しております。どうか教えて下さい。
25名無しさん:2007/09/28(金) 08:58:45 0
●郵政公社職員犯罪の実態●

■社保庁よりタチが悪い
郵政公社にはびこるネコババ癖
100人に1人が懲戒処分!

「サンデー毎日」10月7日号
http://www.mainichi.co.jp/syuppan/sunday/

■10月1日を前に不祥事職員2900人を懲戒処分のトホホ ...
「日本郵政公社の職員による保険料や貸付金の横領など内部犯罪、
現金の過不足事故などがここ数年、増加
西川善文《日本郵政公社》総裁に「民営化直前のネコババ事件」直撃

「フライデー」10月5日号
http://www.bitway.ne.jp/kodansha/friday/fresheye/article/20071005/ttl1601.html
26名無しさん:2007/09/28(金) 11:31:15 O
>>16
10月1日になったその日に利率上がるかもよ〜。
27名無しさん:2007/09/28(金) 16:22:21 0
貯金部は今日で窓口終りか・・・
28名無しさん:2007/09/28(金) 20:25:41 0
>>27
貯金"課"ね
29名無しさん:2007/09/28(金) 21:18:41 0
★「かんぽの宿」食堂売店業務6割、郵政OB企業と随意契約

 簡易保険の保険料などを原資に建設され、日本郵政公社が運営している宿泊施設「かんぽの宿」を
巡り、旧郵政省OBの元キャリア官僚(66)が社長を務める民間企業が、全国61施設の食堂、売店
計122店のうち、約6割の70店の業務を、公社から随意契約で委託されていることがわかった。

 業務の大半は、小泉内閣が推し進めた公益法人改革で解散に追い込まれた天下り先の財団法人
から、引き継がれていた。年間80億円の売り上げが見込まれており、10月1日の郵政民営化に向け、
公益法人から民間企業に形を変えて「官益」が温存された形だ。

 民間企業は、レストラン運営「夢閑歩(ゆめかんぽ)サービス」(東京都千代田区)。財団法人は、
簡保加入者の福祉増進などを目的に1965年に設立され、今年4月に解散した「簡保加入者サービス協会」。

 郵政公社やサービス社などによると、サービス社は4月、それまで随意契約で協会に委託されていた
塩原(栃木県)、修善寺(静岡県)、十勝川(北海道)、美作湯郷(みまさかゆのごう)(岡山県)など
「かんぽの宿」13施設の食堂と売店、箱根(神奈川県)、勝浦(千葉県)、一関(岩手県)など35施設の
売店、さらに1施設の食堂について、公社から業務委託を受けた。

 これに先立ち昨年12月、別の2施設を含む7施設で食堂7店、売店1店の業務を委託されたOB企業2社を吸収合併。
8店の業務も公社から委託されていた。

 サービス社は全施設の8割にあたる51施設に参入し、年間売り上げは、食堂計21店で51億円、
売店計49店で29億円が見込まれる。売り上げの1〜2割が公社、残りがサービス社の収入になる。
「かんぽの宿」は施設ごとに食堂と売店が1店ずつあり、他の52店のうち5店は公社直営、47店は別の35社に随意契約で業務委託されている。

(2007年9月18日3時0分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070918it01.htm
30名無しさん:2007/09/28(金) 22:09:50 O
>>24
新規でその通帳に定期をつむことはできません。
払い出しは可能
新しく郵便局でゆうちょ銀行の通帳を作ることになります
31名無しさん:2007/09/29(土) 00:27:17 0
今日は凄かったな・・・・

来週は阿鼻叫喚だろうな。
32名無しさん:2007/09/29(土) 00:27:19 0
>>29
あれ?かんぽの宿って全て閉鎖されているはずだが。。。
33名無しさん:2007/09/29(土) 00:29:02 0
>>32
違う。
34名無しさん:2007/09/29(土) 02:47:01 P
そーいや定額小為替の発行料金があがりますな
35名無しさん:2007/09/29(土) 09:34:09 0
大規模年金保養基地(グリーンピア)、日本郵政公社(旧・簡易保険福祉事業団)が運営してきた加入者福祉施設(かんぽの宿)





36名無しさん:2007/09/29(土) 09:53:54 0
さっきATMで通常払い込み(一万未満)してきたのだが、いつもの手数料60円がとられなかった。
どうして?
37名無しさん:2007/09/29(土) 10:51:50 O
銀行みたいに ゆうちょ銀行○○支店みたいに 支店名つかないのかな?
38名無しさん:2007/09/29(土) 13:20:37 O
>>36
ヒント:払込取扱票の枠の色が赤なら手数料は加入者負担
39名無しさん:2007/09/29(土) 14:41:28 0
郵便振替口座の払い戻しをする用紙の請求に失敗した。
金曜日に口座番号を控えた紙を忘れなければこんなことには…
40名無しさん:2007/09/29(土) 14:56:34 0
メールオーダーで開設させてください だめっすか?
41名無しさん:2007/09/29(土) 15:34:29 0
>>37
今は、郵便局会社に委託する形で、
ゆうちょ銀行の店舗を持っていないから。
将来的にゆうちょ銀行独自の店舗ができれば、そうなるのでは?
逆に、従来の郵便局が危なくなるらしいけど・・・
42名無しさん:2007/09/29(土) 16:07:17 0
>>40
日本全国津々浦々に約2万4000局(ry
43名無しさん:2007/09/29(土) 16:13:25 0
かんぽの宿とグリーンピアを建てたのは
土建屋からのキックバック【支払った代金の一部を、発注した担当者に返還すること。リベートと同義】が目的。

私腹を肥やすためにかんぽの宿とグリーンピアをつくった。
44名無しさん:2007/09/29(土) 21:44:09 0
こういうのって、資金洗浄みたいなもんだな。
あと、裏金とか。犯人が個人でなく部署なら、なあなあになりやすい気がする。
45名無しさん:2007/09/29(土) 23:55:06 0
偏差値69“名門”滝川高 いじめ自殺
http://news.livedoor.com/article/detail/3325457/

落ちこぼれが集まる底辺校ではなく、こんな名門私立校に陰険な“いじめ”があったとは
驚きだが、いまネット上では加害少年たちの実名や顔写真が暴かれて大問題になって
いる。
「加害少年は5人以上いますが、実名、顔写真、住所、ご丁寧にも自宅周辺の地図、さら
につきあっている彼女のアルバイト先までネットに暴露されている。桐山智夫校長が当初
、『いじめはなかった』と隠蔽工作とも取れる発言をしたため、その直後から抗議のような
形で大量の情報があふれました」(捜査関係者)
46名無しさん:2007/09/30(日) 10:01:36 0
ゆうちょなんてどうしようもない屑だろ
47名無しさん:2007/09/30(日) 12:13:37 0
ATM無料のまま?
48名無しさん:2007/09/30(日) 12:56:20 0
いまどきはどこの銀行もATM無料だよな
49名無しさん:2007/09/30(日) 13:06:44 0
郵便局の投資信託も、民間になったから、1000万円までしか保証してもらえないんですね。
1000万円超えて投資信託を買ったら、全額返ってこないんですよね。
怖いです。未来時計の2015年買いました。あと8年間、郵便局が潰れなければいいと
思います。下手に2040年を買っていたら、どうなっていたことでしょう。
50名無しさん:2007/09/30(日) 13:21:18 0
>>49
郵便局の投資信託は絶対に大丈夫ですと職員さんが言っておられました。
だから、安心していればいいんですよ。
51名無しさん:2007/09/30(日) 13:27:25 0
■郵便局の投信で20万以上損した8万5千人

読売ウィークリー 07年10月7日号(発売日・9月26日)
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/

「国営だから安心」と郵便局で投資信託を購入した高齢者の多くが、世界同時株安によって損失を被った。
そのうえ、10月の民営化を前に
「保有株式を大量に売却している郵貯が株安の犯人」という指摘まで出始めた。
52名無しさん:2007/09/30(日) 14:00:55 P
近所の郵便局前を通り掛かったら、通帳持った人が入口前で困った表情してたな…
入口に掲示くらいしておけと小一時間
53名無しさん:2007/09/30(日) 14:09:46 0
>>19
>郵便局員に投信を勧められて元本割れした8万5千人

読売ウイークリーでは、20万円以上損したのが8万5千人
>>51参照)
元本割れした人は半分以上に上るでしょう。
54名無しさん:2007/09/30(日) 14:16:30 0
>>21
利益に目がくらんだ貧乏人ほど自己責任を認めない傾向にある。

うちの局では、判断能力が低下いsたお年寄りに対して
「郵便局で扱う投資信託は、プロ級のプロが運用するから、絶対に損させない」
を連呼していた。
早く帰りたがっていたおばあちゃんの手を、販売員がしっかりつかまえていて、
帰るにも帰れなかったおばあちゃんがかわいそうだった。
うちが、おばあちゃん急ぎの用があるようですよと声をかけても、
部外者は黙っててと強く怒られました。

道理で、郵便局での投信購入額がバカみたいに増えて、金融庁の検査が
入るわけだわ。これでも、自己責任と言うの?
まずは投資の啓蒙をしっかりしてから、自己責任でないの?
強制的に投機もどきをさせて、何が自己責任だ!

民営化して、利益中心主義、ノルマ主義がさらにひどくなるんだろうな。
JR西日本の尼崎事故のようにならないといいけど。
55名無しさん:2007/09/30(日) 17:25:51 0
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
http://www.jp-bank.japanpost.jp/
56名無しさん:2007/09/30(日) 17:29:09 0
郵政「ボランティア貯金」廃止 存続求めるNGO
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000665964.shtml

リスクある商品に注意 郵政民営化後の『ゆうちょ銀行』
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2007091302048407.html
57名無しさん:2007/09/30(日) 18:02:41 0
ゆうちょ投信が元本割れかぁ

ここは買いかなぁ 

うーん民営化、サブプラ、米給油・・しばらく様子見だ
58名無しさん:2007/09/30(日) 18:07:38 0
この機会に元本割れ投信はナンピンでお願いします。
これ改定「金融商品取引法」に引っかかりますか?
59名無しさん:2007/09/30(日) 18:17:06 0
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
http://www.postbank.de
60名無しさん:2007/09/30(日) 18:29:52 0
>>51
これはひどいな 10000円割れも・・ 
ttp://www.morningstar.co.jp/webasp/yahoo/FundList.aspx?TYPE=2&SELL_COMPANY_CODE=20000

証券だと発売後一度下がって、また上がる投信チャートも多いとか
説明すんだけど、
郵便局の客層には向かないということか、タイミングまず杉だよな  
61名無しさん:2007/09/30(日) 19:14:13 0
早く都銀に振り込めるようにしてください><
62名無しさん:2007/09/30(日) 20:34:58 0
>>54
とっとと通報しろよ。消費者なんたら法に抵触するだろ。
通報しなかったおまえも同罪だ。
63龍神@EZWIN ◆auEZWINmKM :2007/09/30(日) 20:38:34 O
>>59
マジレスするが、それはドイツのゆうちょ銀行
64名無しさん:2007/09/30(日) 20:54:41 0
JR JT そして JP

JPグループの一員らしい ゆうちょ銀行

明日ATMトラブルとかはないだろうねええ
65名無しさん:2007/09/30(日) 21:13:18 0
システムは変わってないし、まだ全銀にも接続しないし、みずほみたいなトラブルはないでしょ。

ただ、ATMの電信振替で料金を取ったりするトラブルはありそう。
66名無しさん:2007/09/30(日) 22:17:39 0
で、将来ゆうちゃ銀行は上場するの???
67名無しさん:2007/09/30(日) 22:35:09 0
明日になったら新規で口座つくりに逝ってもおk?
68名無しさん:2007/09/30(日) 22:42:21 0
恐ろしく混雑すると思われます。

急ぎでないなら後日が良いのでは?
69名無しさん:2007/09/30(日) 23:01:00 0
>>55
前の公式「日本郵政公社」HPをお気に入りにいれてるけど
★ちゃんと誘導画面を作ってくれよ!★

今昔のHPに飛んだら繋がらんかったよ。
ここで知るか、検索しないとHP出ないと、サービス低下だよ。
70名無しさん:2007/09/30(日) 23:03:25 0
野村6資産分散ファンド自体はいいファンドだと思うんだけど、
なんせサブプライム問題あって6資産すべて下げたからなw
71名無しさん:2007/09/30(日) 23:04:47 0
ATMはともかく、ネットサービスにはじめのだんかいで不安が残るな
72名無しさん:2007/09/30(日) 23:16:10 0
>>69
メンテナンス中だからメンテナンス終了後は誘導画面が出ると思う
73名無しさん:2007/09/30(日) 23:57:19 0
>>69
サイトメンテナンスのお知らせ
民営化にともなうサイトリニューアルのため、下記の時間帯に弊社ホームページは
サイトメンテナンスを行います。一部のページが表示されない、もしくはご利用いただけません。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

○ 郵便貯金ホームページ 平成19年9月30日(日)20時20分ごろ〜24時00分以降準備でき次第

だって。前のURLから新しいURLにはリダイレクトするんじゃない?
74名無しさん:2007/09/30(日) 23:59:59 0
さらば郵便局
75名無しさん:2007/10/01(月) 00:01:41 0
76名無しさん:2007/10/01(月) 00:01:49 0
77名無しさん:2007/10/01(月) 00:02:53 0
何だこのばあさん
78名無しさん:2007/10/01(月) 00:08:44 0
>>77
おばさんの胸をクリックしたらいいよ
79名無しさん:2007/10/01(月) 00:11:25 0
この重さはどうにかならんのかね。
80名無しさん:2007/10/01(月) 00:13:54 0
おまいら、普段見ないサイトにアクセスしまくってんじゃないよ・・・

と吉野家コピペを思い出した。
81名無しさん:2007/10/01(月) 00:15:59 0
テレビCMもがんがん流してるな。 
深夜0時を回った。10/1か。
82名無しさん:2007/10/01(月) 00:17:01 0
ここにタイトルが入ります はないだろ。
http://www.jp-bank.japanpost.jp/aboutus/abt_index.html
83名無しさん:2007/10/01(月) 00:18:26 0
>>68
民営化記念グッズとかもらえるかな?

30年前にもらったマスコット「りす」の貯金箱みたいなの
ヤフオクで高く売れるかな? ビクターの犬みたいに
84名無しさん:2007/10/01(月) 00:18:56 0
>>82
ここは普通に表示される
http://www.jp-bank.japanpost.jp/
85名無しさん:2007/10/01(月) 00:19:33 0
86名無しさん:2007/10/01(月) 00:19:51 0
2007年11月05日

ここにタイトルが入ります。ここに本文が入ります。ここに本文が入ります。ここに本文が入ります。ここに本文が入ります。ここに本文が入ります。
ここに本文が入ります。ここに本文が入ります。ここに本文が入ります。

ここに本文が入ります。ここに本文が入ります。ここに本文が入ります。ここに本文が入ります。ここに本文が入ります。
ここに本文が入ります。ここに本文が入ります。ここに本文が入ります。

87名無しさん:2007/10/01(月) 00:20:38 0
>>85
相変わらずだな(w
現行ぱるるの通帳の方がまだマシ
88名無しさん:2007/10/01(月) 00:21:13 0
89名無しさん:2007/10/01(月) 00:21:28 0
>>85
キャッシュカードはどうなるんだろうかw
90名無しさん:2007/10/01(月) 00:21:48 0
>>82
未来予想じゃないか!
内容を当てたらネ甲だな。
91名無しさん:2007/10/01(月) 00:21:57 0
あちこちデッドリンクあるね。
いまごろ必死に上げてるなぁ。

トップページ隠しておくとか、
新アドレスなんだからもう少しなんとかならなんだか。
92名無しさん:2007/10/01(月) 00:24:30 0
このページ、表示フラグのチェックするコード入れ忘れじゃないのかな。
おかげで丸見えと。
93名無しさん:2007/10/01(月) 00:24:43 0
>>85
口座開設スレに教えてやれ。
でも名寄せではじかれ、郵政公社通帳を最後までつかっね。とか。
で、スレみたいに、うめ、うめ、する香具師出てきそうでこわい。
94名無しさん:2007/10/01(月) 00:24:44 0
金融機関コード:9900
95名無しさん:2007/10/01(月) 00:27:03 0
ゆうちょ1年定期の金利=イーバンク普通預金の金利<スルガ銀行ネットバンク支店普通預金の金利
ゆうちょ銀行オワタ
96名無しさん:2007/10/01(月) 00:30:15 0
ATM送金手数料が1年間無料は既出?
ゆうちょ銀行のATM送金手数料が1年間無料らしい
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1191165735/
97名無しさん:2007/10/01(月) 00:31:05 0
98名無しさん:2007/10/01(月) 00:32:58 0
同銀行間送金手数料が無料なんて今では当たり前だというのに
99名無しさん:2007/10/01(月) 00:36:02 0
制服はかわるの? 
3事業で3色色分けみたいなプレゼンTVでみたけどなあ
100名無しさん:2007/10/01(月) 00:37:04 0
>>97
これはひどいw
101名無しさん:2007/10/01(月) 00:37:40 0
>>97
今のカードのままでいいやw
102名無しさん:2007/10/01(月) 00:38:42 0
>>97
Edyのマークが不自然すぎて笑えるwww
103名無しさん:2007/10/01(月) 00:38:43 0
>>85>>97
結構気に入ったのって自分だけ?w
104名無しさん:2007/10/01(月) 00:39:52 0
三井住友銀行が安っぽくなったようなデザインだ
105名無しさん:2007/10/01(月) 00:39:59 0
>>97
郵政公社のキャッシュカード作っといて良かったw

通帳はどうにもならないが・・・・
106名無しさん:2007/10/01(月) 00:40:08 0
このだささがゆうちょって感じで実は好き。
smbc口座閉じてこちらに移ろうかな。
107名無しさん:2007/10/01(月) 00:44:46 0
まとめ

暮らしにダサさをプラスする通帳
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/img/i_kj_st_main.jpg
通帳デザインのキャッシュカード
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/img/i_kj_tk_sg_iccard_main.jpg

ゆうちょ銀行定期預金1年の金利=イーバンク普通預金の金利
108名無しさん:2007/10/01(月) 00:45:58 0
民営化しても大量の小銭無料で入金出きるかな?
109名無しさん:2007/10/01(月) 00:49:44 0
りそなを思い起こさせる
110名無しさん:2007/10/01(月) 00:52:52 0
カード、むかーしの郵便局の頃の色合いに似てて結構好き
111名無しさん:2007/10/01(月) 00:54:18 0
>>109
あぁ、確かに局の外観の色使いは確かにりそなだな
112名無しさん:2007/10/01(月) 00:55:13 0
113名無しさん:2007/10/01(月) 00:56:27 0
http://www.jp-bank.japanpost.jp/campaign/atmmuryo/cpn_atmmuryou.html ATM無料



http://www.jp-bank.japanpost.jp/aboutus/press/2007/abt_prs_id000159.html
ここに本文が入ります。ここに本文が入ります。ここに本文が入ります。ここに本文が入ります。ここに本文が入ります。
ここに本
114名無しさん:2007/10/01(月) 00:57:03 0
ここに本文が入ります。

ワロスw
115名無しさん:2007/10/01(月) 00:58:47 0
11月5日になにか発表があるのかねぇ
116名無しさん:2007/10/01(月) 01:01:19 0
11月5日 国営化のお知らせ
117名無しさん:2007/10/01(月) 01:02:04 0
>>116
ナイスな発言
118名無しさん:2007/10/01(月) 01:11:33 0
Edyはいらんなあ
タダとは言えどもやっぱりいらんなあ
119名無しさん:2007/10/01(月) 01:12:19 0
教えて!ゆうちょ銀行はキッズ向け郵便貯金の解説を
面子の入れ替えをしただけな感じだな
120名無しさん:2007/10/01(月) 01:12:32 0
インターネット・バンキング(インターネットホームサービス)停止中
https://direct.jp-bank.japanpost.jp/direct_login.html

提携先がない共用カード
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/card/kj_tk_crd_joint.html
121名無しさん:2007/10/01(月) 01:15:37 0
”ゆうちょ銀行のキャッシュカードで提携金融機関のATM・CDをご利用になる場合”
2つあるけど、どっちかは間違い?
http://www.jp-bank.japanpost.jp/ryokin/rkn_index.html
122名無しさん:2007/10/01(月) 01:19:47 0
取り扱い局の番号が6桁になったな。

記念に本所郵便局(01001)に行くつもりだったが、意味がなくなるのか・・・・
123名無しさん:2007/10/01(月) 01:19:48 0
うちの近くのゆうちょ銀行店舗は本店どこそこ出張所なんだけど
と言うことは、管区地域ごとに
なんとか支店ほにゃらら出張所ってなるの?
各地の人報告プリーズ!
124名無しさん:2007/10/01(月) 01:19:54 0
ソフトバンクの時も中の人の必死さが伺えたけど、今回も中の人の必死さが伝わってきますな。
振込(銀行になったから振込でいいんだよね?)手数料、ATMだけじゃなくてダイレクトも無料にすればいいのに。

ttp://www.yubin-nenga.jp/
ってかスレ違いだけど、このページの年賀のトリビアのキャラクター、大丈夫なのか?ディズニーの年賀はがきを発売する会社だろ?
125名無しさん:2007/10/01(月) 01:23:18 0
これだけ民営化に批判しているのに、どうして小泉自民党を大勝させたのか
(タイゾーまで当選させて)
126名無しさん:2007/10/01(月) 01:38:48 0
>>125
B層のバカが調子付いてたんだろ。

つか、ゆうちょダイレクトも脆弱性とかあって個人情報流れそうだから
しばらく使うのは控えようと思う。お前ら人柱よろしく。
127名無しさん:2007/10/01(月) 01:40:33 0
会社のATMが撤去されました。
128名無しさん:2007/10/01(月) 01:43:22 0
むかーし、郵便局でバイトしていました。

正直、なんでこんなヤツが人間やってるの?

みたいなの沢山いたから、民営化は当然と思ってますが。。
129名無しさん:2007/10/01(月) 02:05:26 0
どんなヤツ?
130名無しさん:2007/10/01(月) 02:12:50 0
今まで汗水働いて稼いだ血税で築き上げてきた、世界に誇るべき郵便・金融・保険システムを
単にむかつく奴がいるからという理由だけで、外資金融機関に搾取されてしまうのか!
131名無しさん:2007/10/01(月) 02:18:54 0
まぁ、まだ売られないから。
時間の問題だけど。
132名無しさん:2007/10/01(月) 03:08:48 0
>>116
ワロタw
133名無しさん:2007/10/01(月) 04:08:02 0
インターネットサービス、ログイン画面すら表示できないんだが使えないのか?
134名無しさん:2007/10/01(月) 04:14:34 0
>>133

http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/direct/kj_tk_dr_pc.html

※以下の時間帯はすべてのサービスをご利用になれません。
毎月第1・第3月曜日の前日にあたる日曜日の20時から翌月曜日6時30分まで
135名無しさん:2007/10/01(月) 06:46:37 0
ログインしてきた。
民営化で野暮ったさがやや改善されてる。
URL変わったから注意。ただし、以前のURLからも
リンクしてるので問題ない。
136名無しさん:2007/10/01(月) 07:16:42 0
親方日の丸が終わったんで、ホムペにも
問い合わせやご意見メール画面とか出来るかな みものだ。
137名無しさん:2007/10/01(月) 09:17:22 0
利子532円キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
138名無しさん:2007/10/01(月) 09:32:44 0
おめ
139名無しさん:2007/10/01(月) 09:39:36 0
アリガトォォォォ
140名無しさん:2007/10/01(月) 09:59:20 0
サイト重すぎ
ゆうちょ大丈夫か?w
141名無しさん:2007/10/01(月) 09:59:50 0
新しいゆうちょHPつながらねぇ〜〜!
サーバーパンク寸前かぁ?

30分かかってやっとネットバンクに繋がったけど、
取引履歴が消えてる!!
民営化前のは消えるのか??
おいらだけ?
142名無しさん:2007/10/01(月) 10:43:23 0
民営化して良くなったこと
郵便局の窓口のばばあの愛想が良くなった
民営化が決まる前はサービス業だとはとても思えないような対応だった
普通にため口で前に立ってるのに漫画読んで無視してみたり
最近また行ってみたら入るなりいらっしゃいませ〜とあり得ないような変貌ぶりだった
郵便局=サービス業だと自覚させたことはいいことだと思うよ
143名無しさん:2007/10/01(月) 10:52:35 0
それは言えてる
144名無しさん:2007/10/01(月) 10:56:26 0
さーて
今から通帳切り替えと自動積み立ての申し込みをしに行くか。

どうせなら直営店に行くかな。
145名無しさん:2007/10/01(月) 11:27:43 0
粗品もらったwwwwwwwww
146名無しさん:2007/10/01(月) 11:39:29 0
重すぎ
147名無しさん:2007/10/01(月) 11:45:25 0
民営化して窓口のおばはんの態度が横柄だった。
公社化時代は、やさしそうなお兄さんが窓口で、
地域の催し等、いろんなこと教えてくれたから、
こちらは改悪。
やはり民営化するとサービスは低下するな。
148名無しさん:2007/10/01(月) 11:46:44 0

他行振込手数料も無料になるのかと思ったら
ゆうちょ口座間だけかよ

ありがたみのないキャンペーンだな
149名無しさん:2007/10/01(月) 11:53:25 0
民営化記念キャンペーン実施のお知らせ「ATM送金料金無料」
平成19年10月1日(月)から平成20年9月30日(火)まで
キャンペーン期間中ATM利用で、ゆうちょ銀行口座間の送金が「無料」となります。
TM:無料、窓口:140円、インターネット・モバイル:110円
※送金1件当りの料金(金額にかかわらず一律)

キャンペーンの対象

ATMを利用した、ゆうちょ銀行の総合通帳からゆうちょ銀行の総合通帳
又は振替口座への送金(電信振替)が対象となります。

注意事項

ATMでの払込書による送金(通常払込み)、払込専用カードによる送金(電信払込み)
及び他の金融機関への送金(相互送金)並びに窓口、
インターネット・モバイルでの送金(電信振替など)につきましては、
キャンペーンの対象外です。

ATMにおける1日当たりの送金及び払戻額には上限がありますので、
詳しくは、ゆうちょ銀行又は郵便局の貯金窓口でおたずねください。

本人確認がお済みでない口座から10万円を超える送金はできません。
あらかじめ、ゆうちょ銀行又は郵便局の貯金窓口で本人確認のお手続きをお願いいたします。

ATMで口座間送金を行いますと、お受取人に通知されるのは、ご送金人の「おなまえ」等となります。
商品の注文内容等は通知されませんので、ご注意ください。

総合通帳宛てにATMで口座送金を行う際に、お受取人へのメッセージを入力した場合は、
お受取人への送金内容の通知の請求があったものとして、別途所定の料金がかかります。

民営化前にお使いいただいていた総合通帳やキャッシュカードは、
そのまま、ゆうちょ銀行・郵便局でご利用いただけます。
150名無しさん:2007/10/01(月) 11:59:30 0
郵政公社時代にICキャッシュカードに切り替えておくべきだったな。
カードのデザイナーは一体どこの誰だ? 千葉県のロゴマークを作ったやつか?
151名無しさん:2007/10/01(月) 12:21:45 0
PM8時とかの夜間、日曜祝日等のATM引き出し手数料無料は
そのままなんだよね????
152名無しさん:2007/10/01(月) 12:25:06 0
 今 の ところはな
153名無しさん:2007/10/01(月) 12:28:56 0
http://www.jp-bank.japanpost.jp/ryokin/rkn_index.htm
ここのさ

>ATM・CD提携サービスの手数料

>ゆうちょ銀行のキャッシュカードで提携金融機関のATM・CDをご利用になる場合

これって

ゆうちょ銀行のATMで提携金融機関のキャッシュカードをご利用になる場合

の間違いじゃないのかな?
154名無しさん:2007/10/01(月) 12:57:02 0
検索したら

メニューです。6つのサブカテゴリメニューです。このページのパンくずメニューです。

とか出てきて笑ったw
パンくずってwwww
155名無しさん:2007/10/01(月) 13:01:17 0
>107,112
ttp://blog.cru-jp.com/photos/uncategorized/img_3181.jpg
キャッシュカードは昔の郵政省時代のが一番デザインが良くて好き。
ゆうちょ銀行のは酷いな・・・
日本郵政公社の時にICキャッシュカードに変えてもらっとけばよかった。
156名無しさん:2007/10/01(月) 13:07:10 0
>>154
ん?『パンくずリスト』って普通にある用語だよ?
サイトメニューの構成方法のひとつとして。
まあ、いかにもテンプレートファイルに書いてあるような状態のままで
ネットにあげちゃってるのはなんとかしろよ、って感じだがね。
157名無しさん:2007/10/01(月) 13:11:21 0
>>155
うかし模様のと貯蓄(30,10)はないの?
158名無しさん:2007/10/01(月) 13:16:54 0
朝からずっと重すぎてHPが見られない

ほかの銀行の嫌がらせかよ?


159名無しさん:2007/10/01(月) 13:41:15 0
12年くらい前に郵便局に20万くらい定期預金していたけど、民営化とともに
消えるのかな?
160名無しさん:2007/10/01(月) 14:14:33 0
民営化前は10年放置で消滅。
民営化後は5年と聞いたが真偽は不明。
仮に民営化後の方が短いとして、猶予期間が設けてあるのかも不明。
161名無しさん:2007/10/01(月) 14:20:18 P
ATMの明細の裏には

印紙税申告納
付につき麹町
税務署承認済

の文字。

民間会社なんですな
162名無しさん:2007/10/01(月) 15:16:58 0
>>159
10年間放置で払戻しのみになる→更に10年放置すると権利消滅
だから、大丈夫だとは思うが・・・民営化したからどうなんだろうね。
でも、権利が消滅するときはちゃんと通知が来るらしいから、恐らく消滅していないと思う。
163名無しさん:2007/10/01(月) 15:36:15 0
サイトが糞重すぎる
164名無しさん:2007/10/01(月) 15:39:37 0
>>150
千葉県民だけどアレは酷過ぎだな
知事は予算を無駄使いしてるとしか思えない・・・
165名無しさん:2007/10/01(月) 15:40:31 0
ゆうちょダイレクトでログインできたら、それ以降はサクサク軽い
166名無しさん:2007/10/01(月) 15:54:07 0
朝からログインできてないんだけど
167名無しさん:2007/10/01(月) 16:19:37 0
10月にも利子つくんだね
168名無しさん:2007/10/01(月) 16:48:50 0
サイト重たいなー
全然開かん
169名無しさん:2007/10/01(月) 17:14:41 0
10月1日に利子ついた。。。
俺、違う信用金庫に大金を入れてて
来年4月のあたりに郵貯に入れ替えようと思ってたら。。。
マジかよ。。。
170名無しさん:2007/10/01(月) 17:20:34 0
利子ついたー!9円!
171名無しさん:2007/10/01(月) 17:38:30 0
こんど、ぱるるの口座を開設しようと思ってるんだけど、金と証明書と印鑑もって
窓口に言えばいいの?
それとも局内に書いて出さなきゃだめな書類とかってある?

口座開設初めてでなにも分かりません
172名無しさん:2007/10/01(月) 17:39:11 0
ゆうちょダイレクトの申込書PDF、2ページ目以降どうやっても開けません><
173名無しさん:2007/10/01(月) 17:52:24 0
>>171
郵便局に電話したら?
174名無しさん:2007/10/01(月) 18:02:05 0
>>173
解決しました

もう一つ質問あるんですが、口座開設って平日じゃないと無理ですか?
175名無しさん:2007/10/01(月) 19:10:23 O
ゆうちょ銀行に支店名ってないの?
ちょっと 俺 マニアなんで 最北端郵便局 ゆうちょ銀行宗谷岬出張所に開設したいんだけど 無理かな?
176龍神@EZWIN ◆auEZWINmKM :2007/10/01(月) 19:25:53 O
郵政省時代の通帳を使ってるが、受取利子180円キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
177名無しさん:2007/10/01(月) 19:35:43 0
ATM手数料取られるのか?
178名無しさん:2007/10/01(月) 20:55:30 0
普通貯金の金利が新銀行東京よりも0.01パーセント高い
179名無しさん:2007/10/01(月) 21:07:05 0
しかし1年以下の定期預金の金利はスルガ銀行ネットバンク支店の普通預金より低い
180名無しさん:2007/10/01(月) 21:07:33 0
結論:ゆうちょの金利など知れとる
181名無しさん:2007/10/01(月) 21:07:55 0
>>175
そこ、ゆうちょ銀行の直営店じゃなくて代理店だろ
札幌のどっちかが銀行の北端だと思う
支店は郵政局のあったところに設置されて
他の店は一段下の位置づけかと
182名無しさん:2007/10/01(月) 22:48:58 0
今日利息がついててビックリした。
4月じゃなかったか?
これからは年2回になるの?
それとも郵貯時代の〆として、今回ついただけ?
183名無しさん:2007/10/01(月) 22:57:34 0

ゆうちょ銀行の給与ってどうよ?
184名無しさん:2007/10/01(月) 23:12:38 0
>>183
185名無しさん:2007/10/01(月) 23:20:24 0
ぱるるの口座を2つ作れる?
出来ればネット用と引き落とし用と分けたいんだけど。
誰か教えてください。
186名無しさん:2007/10/01(月) 23:26:16 0
利子4,908円ついてた。
利子をつけるのが年2回になったのか、それとも
郵便局時代の利子はこれだけですよ、ってけじめなのかしらん
187名無しさん:2007/10/01(月) 23:26:35 P
>>181
札幌東の方が札幌より北にあるよ
188名無しさん:2007/10/01(月) 23:31:16 0
年2回にかわったんだね。

http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tameru/tujo/kj_tm_tj_index.html

利子
1年を365日とする日割計算で、年2回、3月31日と9月30日を区切って4月1日と10月1日に元金に組み入れます。
189名無しさん:2007/10/01(月) 23:35:08 0
インターネットバンキングはサクサク繋がるね。

>>185
預金の合計額が1000万円を越えなければ2つ作れると思う。
190名無しさん:2007/10/01(月) 23:39:39 0
>>161
株式100%財務大臣保有だけどな。
191185:2007/10/01(月) 23:43:08 0
>>189
明日郵便局に行ってみます。
ありがとうございます。
192名無しさん:2007/10/01(月) 23:44:17 0
ゆうちょダイレクト、以前のお客様番号とパスワード(数字のみ11桁)でログインしようとすると
>「ログインパスワード」は英大文字2文字以上の入力が必要です。
>お確かめの上、もう一度ご入力ください。
って出てしまってログインできない…他に同じエラーになる人いない?
193名無しさん:2007/10/01(月) 23:46:41 0
>>189>>191
通常貯金2つは無理
通常と貯蓄なら可
194名無しさん:2007/10/01(月) 23:57:35 0
郵便局の民営化で郵便局員が億万長者になりますよ。株式上場で。
195名無しさん:2007/10/02(火) 00:08:37 0
>>193
以前作ったのを忘れててまた作ってしまって二つ持ってるんだが・・・
チェックが厳しくなったかもしれないからもう無理かな
196名無しさん:2007/10/02(火) 00:26:53 0
このスレで民営化のデメリットばかり強調してるやつらは100%郵政族議員関係者と特定郵便局関係者
197名無しさん:2007/10/02(火) 00:33:29 0
単なる利用者にとっても手数料が上がるのは痛いと思うのが普通だが
198名無しさん:2007/10/02(火) 00:39:46 0
代引きの振込み用に口座開設したいんだけど、これってネット解説は無理?
四時までに窓口にいかなきゃいかん?
あと、この一般口座って取り扱い局なるものが存在するみたいなんだけど、これって口座開設した局が自動的に取り扱い局になんの?
199名無しさん:2007/10/02(火) 00:53:21 0
>>120
共用カードの半数近くはすでに受付停止しているようだ。
おいらは郵貯カードセゾンを使ってるのだがカード有効期限までの命。
200名無しさん:2007/10/02(火) 01:04:00 0
お金をたくさんもうけたい、
そんな香具師には縁のない銀行でつ。
201名無しさん:2007/10/02(火) 01:51:27 0
投資信託でお金をたくさん損してもいい、
ゆうちょ銀行以外に近所に金融機関が無い、選択肢が無い、
投資信託を勧められた場合、報復が怖くてNOと言えない。
近所の実力者が郵便局員なのでハンコを押さないと村八分になってしまう。

そんなドMの町民、村民ための銀行でつ。
202名無しさん:2007/10/02(火) 02:11:36 0
こりゃ利子収入だけで食っていけそうじゃわい。
203名無しさん:2007/10/02(火) 04:25:32 0
>>199
JMB郵貯カードも9月30日で募集停止
ttp://www.jal.co.jp/jalmile/card/yucho.html

JASカード難民の時に受け皿で作ったな
500マイルもらえたし
航空券決済機能なくなってもそのまま使えるな
204名無しさん:2007/10/02(火) 05:54:17 0
なにこれ、定額小為替の手数料、ぼったくりじゃないか。
これは詐欺だよ詐欺。
住所と名前さえ知っていたときに、お金が払えるというのは
本当にありがたいものだ。
大学受験の際、出願締切り日の前日に願書がなかったので、
事務に翌朝10時便で無理に送ってもらったとき、
(そこまで融通を利かしてくれた京大の事務の人、ありがとう)
その料金分は、定額小為替で支払ったものだ。

10月1日とともに、定額小為替の役割も終えました。
ひとつ使いにくくなった民営郵政に落胆です。
205名無しさん:2007/10/02(火) 06:28:09 0
民営化する意味分かっていってんだろうか
206名無しさん:2007/10/02(火) 07:34:05 0
今までの料金設定が馬鹿だっただけだろ。
小為替の印刷代と、購入時、換金時の人件費あわせて10円てw
適正料金になっただけだと思う。もう使わねーけどw
207名無しさん:2007/10/02(火) 07:37:06 0
>>195
問題はないはず
出来るだけ1冊と言う話だし
208名無しさん:2007/10/02(火) 07:53:14 0
儲けたいなら、見てね。
日経平均株価予想アンケートもあります。

http://www.geocities.jp/orasionn0210/
209名無しさん:2007/10/02(火) 08:19:04 0
民営化されて限度額撤廃されたの?
金利悪いから預けないけどさ
210名無しさん:2007/10/02(火) 10:04:26 0
>>209
なぜか民業圧迫するからと1000万円据え置きのまま。将来どうなるかは(ry
211名無しさん:2007/10/02(火) 11:18:16 0
「貯金しなきゃ」と思ってしまう瞬間ランキング
http://news.ameba.jp/hl/2007/10/7481.php
212名無しさん:2007/10/02(火) 11:33:39 0
据え置きか・・・
ま、昔から少しずつ増やしてるし
将来は開放されるんだろうけどな
213名無しさん:2007/10/02(火) 12:03:56 0
>>212
民主党は300万までに引き下げるとか言ってなかった?
214名無しさん::2007/10/02(火) 12:07:00 0
●郵貯残高前月比5884億円減少●

平成19年8月期の郵便貯金(速報)は、▲5,884億円の減少。
将来の利子の支払いに備えるための元加利子等は、172億円であった。
種類別に見ると、通常貯金は2,345億円の増加、積立貯金は▲3億円の減少、
定額貯金は▲10,083億円の減少、定期貯金は1,857億円の増加であった。

http://www.zaimu.japanpost.jp/tokei/data_month/chokin/2007/g0708.html
215名無しさん:2007/10/02(火) 12:18:56 0
次の衆議院選挙では民主党に投票出来ないな
216名無しさん:2007/10/02(火) 12:31:46 0
ゆうちょ銀行が破綻したら面白そうだな
217名無しさん:2007/10/02(火) 13:05:02 O
ゆうちょ銀行になって初、今ATMで金を下ろしたが、確かこないだ未記入が28行となっていて記帳していないのに、今までとは違い明細も必要か不必要か選択できた。
以前は30行になると日本郵政公社から手紙がきたが、これからはこなくなるとゆう事なのだろうか?
気になったんで知ってる人いたら教えて下さい!
218名無しさん:2007/10/02(火) 14:30:58 0
週刊ポスト 2007 10 12号
http://www.weeklypost.com/071012jp/index.html
郵貯民営化は社保庁よりもっとヒドイ
横領・裏金・暴行まみれだ!
あなたの貯金も年金同様、ボロボロに食い潰されている

新たにゆうちょ銀行を監督することになった
金融庁の渡辺金融相は9月28日の記者会見で、
「民間に比べて法令違反が多すぎる」と苦言を呈している。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20071002mh06.htm

日本郵政公社で多発する不祥事について、渡辺金融相は28日の閣議後の会見で
「民間に比べ法令違反がちょっと多すぎる。(法令順守の意識が)低すぎる」と批判。

渡辺氏は、郵便貯金業務で顧客情報紛失や現金横領などが多発し、総務省が27日付で郵政公社を厳重注意した点に触れ、
「親方日の丸で法令順守態勢が非常に危うく、不備であったことに尽きる」とバッサリ。
年金記録のずさんな処理で厳しく批判された社会保険庁の例も引き、
「そういう体質が郵政公社にもあったということに他ならない」と述べた。

 これまで監督してきた増田総務相も、朝日新聞などのインタビューに
「不祥事があまりにも頻発するとたぶん会社が倒れちゃう。金融庁から業務改善命令なんかもらうと致命的な信用失墜だ」
と、法令順守態勢の確立を強く求めた。
http://www.asahi.com/business/update/0928/TKY200709280340.html

219名無しさん:2007/10/02(火) 15:04:23 0
ぱるる送金したら
525円ずつかかりますねーって言われて一瞬固まった
210円やったのに…

口座つくるしかないかな
220名無しさん:2007/10/02(火) 15:08:31 0
>>219
OHPで告知あったろ(w
以前の,ユーロジャイロ値上げに比べれば,まだまし。
221名無しさん:2007/10/02(火) 16:11:07 0
>>183
ゆうちょ銀行ではなく、郵便局会社配属の貯金課職員だが、
先月の給料は額面で約22万、手取りで約17万。
勤続4年目の26歳主任、内務。
222名無しさん:2007/10/02(火) 17:19:09 0
>>221
地方ではそこそこだな。

地方の中小企業だと残業休日出勤しまくりのハードワークでそれくらいだから。
ボーナス?10年前はあったけど今は寸志程度。
223名無しさん:2007/10/02(火) 17:48:06 O
近いうちに他銀行→←ゆうちょ銀行で振り込みが可能になったらゆうちょ銀行の支店名はどうなりますか?
224名無しさん:2007/10/02(火) 18:18:02 0
ならないw
225名無しさん:2007/10/02(火) 19:03:21 0
九州は博多駅地下街のATM出張所を使いましたが
母店は熊本店になっていました。
すぐ近くに博多郵便局もあるし、
地下鉄で10分弱の所に福岡郵便貯金事務センターもあるのに。
ところで郵便貯金事務センターはどうなったんですか。
226名無しさん:2007/10/02(火) 20:09:59 0
相手の元ぱるるに入金したいんですが、一番手数料の安い方法を教えてください。またいくらですか? お願いしまつ
227名無しさん:2007/10/02(火) 20:36:58 0
>>226
ネットなら一年間送料無料じゃなかった?
228名無しさん:2007/10/02(火) 20:37:38 0
まとめ

暮らしにダサさをプラスする通帳
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/img/i_kj_st_main.jpg
通帳デザインのキャッシュカード
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/img/i_kj_tk_sg_iccard_main.jpg

ゆうちょ銀行定期預金1年の金利=イーバンク普通預金の金利
229名無しさん:2007/10/02(火) 20:40:18 0
>>227
ソースとかありますか?
230名無しさん:2007/10/02(火) 20:55:21 0
>>229
ゆうちょ同士なら1年間手数料無料はテレビで言ってたよ
231名無しさん:2007/10/02(火) 20:56:53 0
>>229
ホムペ見れば載ってるだろ
232名無しさん:2007/10/02(火) 20:57:41 0
>>227
ATMでゆうちょ同士のみ1年間無料。
233名無しさん:2007/10/02(火) 20:58:57 0
>>230-231
お前らいいかげんな事言うな
234名無しさん:2007/10/02(火) 21:12:03 0
235名無しさん:2007/10/02(火) 21:17:48 0
>>234
ありがとうございます!
ATMというのは、ATMから振り込みってやればいいんですか?
すみません。ATM送金ってやったことなくて。。。
236名無しさん:2007/10/02(火) 22:01:05 0
>>225
やっぱりそうなってたか
地域ごとに郵政局のあったところが支店で
管轄地の他の直営店はその出張所なんだな
で、郵便局は代理店と
237名無しさん:2007/10/02(火) 22:04:09 0
本店小平出張所で送金したが小平局と同じ局番だった
238名無しさん:2007/10/02(火) 22:43:34 0
民営化してからATM混みすぎ。
振込するのに30分格闘していたおばちゃんがいて、
22人が並んで、小さな郵便局なので外で待たざるを得なかった。

先月の月初めと比較しても、民営化後、急に増えているよね。
サービスは一切よくなっていないのに。窓口も、なんか対応が醜くなって、
客に対して喧嘩腰で会話する職員も新たに入ったいたし。

こんな郵政民営化で、前回の衆議院選挙で与党に3分の2の議席を与えたのは
いったい誰だ?
239名無しさん:2007/10/02(火) 22:48:04 0
>>232
ゆうちょ銀行、郵便局ATMに人寄せ作戦でつ

敵はセブン銀行、セブンイレブンATMでつ。
240名無しさん:2007/10/02(火) 22:50:03 0
>>239
それなら、ATMの数を増やせよ。
民営化後、近くにあった郵便局外ATMが撤去されたお。
241名無しさん:2007/10/02(火) 23:06:05 0
郵政民営にけちつけてるやつがいるな。死ねよ。
242名無しさん:2007/10/02(火) 23:14:00 0
横領したりデリヘル経営したり。いったい誰だ?

郵便局主任「生活用品足らなかった」フライパン入り小包盗む
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_04/t2007041725.html

“配達”が仕事とはいえ…仰天!郵便局長がデリヘル経営
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_01/t2007011816.html

ATM現金“窃盗”「金銭感覚なし」元郵便局員に実刑
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_02/t2007020117.html

22歳女 郵便局員「パチスロに使った」50万円横領
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_04/t2007041904.html

防犯カメラ知らなかった?郵便局総務主任、客の金置引
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_04/t2007041006.html

46歳郵便局員、風俗費用などで502万円着服
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_06/t2007061103.html

「馬券異なり不可解」“着順予想”詐欺の郵便局員兄弟に実刑
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_12/t2006122806.html

後部ドアから車乗り込み…郵便局員がわいせつ未遂
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_03/t2007032211.html

60歳の郵便局長、家のローン返済で2700万円横領
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_06/t2007061640.html

郵便局局長代理「借金返済の金欲しくて…」着服
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_07/t2007073118.html
243名無しさん:2007/10/02(火) 23:17:13 0
>>241
民営化して便利になった点がひとつでもあるか?
244名無しさん:2007/10/02(火) 23:20:31 0
民営化は横領をやめさせるのが本当の目的。不便になって当然。
245名無しさん:2007/10/02(火) 23:29:27 0
>>239
てゆーか窓口で送金したがるおばはんがあまーーーーりに多いので、
ATM送金のやり方を一年間勉強してもらうつもりなんだろw

その後に待ってるのは、窓口の人数減らす事だよね。
246名無しさん:2007/10/02(火) 23:33:31 0
窓口を減らすのはいいが、3時間待ちとかよしてくれ。病院じゃないんだからさ。
247名無しさん:2007/10/02(火) 23:47:44 0
銀行みたいに人増やしてくれんかね?
つーか、なんで銀行はあんなに無駄に人が多いのに給料も高くてやってけるんだ?
やっぱり不採算地域には店舗出さないからか?
248名無しさん:2007/10/02(火) 23:49:28 0
>>238
郵政民営化になっても関係ない都会の香具師。いわゆる「数の論理」ってやつかな。

我が県の場合「信念の政治」ことH沼赳夫氏をはじめ、県内5つの選挙区のうち3つで
郵政民営化反対派が当選したのだが(あとの2名は民主党)。
249名無しさん:2007/10/03(水) 01:01:03 0
>>204
ぼったくりじゃないよ。
今までが採算割れの料金だっただけ!

どれだけ手数がかかるかわかんないと思うけど。
250名無しさん:2007/10/03(水) 01:16:02 0
★郵便局から大切なお知らせです★
郵便局は民営化のしたため事務手続き増え「銀行並み」の待ち時間が
増え 局内は非常に混んでいます。
一部、局舎の建物が狭いため人が溢れている郵便局もあります。

●貯金や送金はなるべく駅やビル内のゆうちょ銀行ATMを。
●切手ハガキゆうパックは近くのローソンやサンクスなどの提携コンビニ、
●書留・内容証明は 深夜の「ゆうゆう窓口」がすいています。

混雑緩和のためいろいろ探してみてください。
251名無しさん:2007/10/03(水) 01:19:17 0
>>240
それを言うなら民営化前だろ。
東京のど真ん中でも利用者少ないってATMがなくなった場所がいくつかある。
しかし近くの郵便局はいつも混んでいる。

ちょっとは賢く探せよな。
252名無しさん:2007/10/03(水) 01:35:33 0
三井住友のキャッシュカードが
平日昼間タダで使えるようになったから
新生やスルガ、ゆうちょとの振り替えが
ワンストップで済むから助かるよ。
コンビニと違って100万までいけるしね。

西川が社長じゃないと
こういう風にはならなかったのだろうな
253名無しさん:2007/10/03(水) 01:36:45 0
>>251
分かりにくい場所に郵便局が多いのも問題。
民営化になったんだから、もう少し人目につくところに店舗を移すべきだろうね。
だってもう、ゆうちょ銀行が客に対して「賢く探せ」とは口が裂けてもいえないんだから。
254名無しさん:2007/10/03(水) 01:36:45 0
民営化してから郵便局職員の犯罪を追及しにくくなったとあった。(読売新聞記事)
今までは監査局が監査できたのだが、これからは警察しか捜査する方法がないらしい。
民営化して違法・不正がさらにまかり通るようになったと、監査局の人間のコメントと
ともに述べられていた。

それでなくても、民間金融機関では横領がはびこっているというのに
(被害金額の半分でも弁償したから、刑事告訴は見送りなんていうのは五万とある)
さらに今まで体たらくだった公務員が、民間職員となったあかつきには・・・・・

だから、順法精神が欠けているから心配だと大臣がわざわざ言うんだからね。

巨大犯罪遂行機関がさらに内部統制部門を失った今、破滅が待っているというのは
言いすぎだろうか。
255名無しさん:2007/10/03(水) 01:38:51 0
>>252
それは、他金融機関の自助努力。
民営郵政・郵政公社の努力ではない。

郵便局末期から、なんらサービス向上はないよ。
民営化をちらつかせて自助努力を促すほうが、よっぽどサービス向上をしている。
256名無しさん:2007/10/03(水) 01:42:02 0
>>252
上野御徒町駅のATMなんか改札キップ売り場なのに
誰も使わないのか2台あったのが一台にされた。
誰もが気がつくのにな。

なのに東上野三丁目のATMはしっかり2台残っている
257名無しさん:2007/10/03(水) 02:49:26 0
今後おねえさんのきれいさはどうなるのだろう。
それが一番の問題だ。
258名無しさん:2007/10/03(水) 03:12:28 0
三井住友のカードで出金だけでなく入金も手数料なしでできたのには驚いた。
同じく出金無料になったVIEW ALTTEでもおろそうとしたら残高足らんとかいっておろせなかった。
普通赤残でも定期の枠に問題なければおろせるだろうに。
259名無しさん:2007/10/03(水) 03:41:32 0
>>257
そりゃ、レベルが下がるだろうな。

今までは、職の安定を求めて、顔がきれいな女の子も、郵便局の職員に
なったものだが、これからは、利潤追求のため、パート採用が増えるわけで
そうなってくると、顔のきれいな女の子がパートに来るわけでなく、
暇をもてあましたふてぶてしいおばちゃん主婦がパート登録されて(顔審査なし)、
各郵便局に派遣されてくる。

ここ10年間、コスト削減を図るために、30代40代パートおばちゃんの窓口が
増えたことを思い出せ。
260名無しさん:2007/10/03(水) 03:46:32 0
>>258
お前さん、いつのころの話をしているんだ?
三井住友は半年以上も前から、ウェブ通帳にしただけで、入出金無料
になっていただろ。
ちなみに、俺ちゃんは、10年前以上から住友信託のカードで、
手数料無料で郵便局ATM入出金していた。

共用カード含め、昔から民間会社との提携はあったが、
公社化になってからの民間会社との提携は、だいたいが
郵政公社自身の利益を図るためのもの。(ローソンが入ったといっても、
利用者の便宜のためというよりも空きスペースを貸したいから)
261名無しさん:2007/10/03(水) 07:06:49 0
>>260
いやもちろん郵貯BANKのATMでの話
完全にSMBCの植民地になってるな〜と思った
便利だからいいけど
3月12日朝一からワンプラメインで使ってる
262名無しさん:2007/10/03(水) 07:10:21 0
郵貯カードをSMBCで使っても同じように平日時間内入出金無料なんだろうか
263名無しさん:2007/10/03(水) 08:12:33 0
旧ぱるるの口座を持ちたいのだが、これは振替口座ってやつ申し込めばイイのか?
264名無しさん:2007/10/03(水) 08:24:13 O
>>262
そんな事したら「民業圧迫」だ
265名無しさん:2007/10/03(水) 08:30:55 0
イーバンクと迷う・・・.
266名無しさん:2007/10/03(水) 08:43:44 0
イーバンクとスルガ銀行ネットバンク支店だと

ゆうちょATMでも無料で使える
手数料が安い
同銀行同士の送金が永久無料(ゆうちょ銀行は有料)
ゆうちょ銀行の定期預金1年(0.35%)=イーバンクの普通預金(0.35%)<スルガ銀行ネットバンク支店の普通預金(0.36%)<スルガ銀行ネットバンク支店の貯蓄預金(0.40%)
口座決済はスルガ銀行なら可能
ゆうちょ銀行のVISAデビは消滅(現時点)
機能的にゆうちょ銀行<スルガ銀行ネットバンク支店(イーバンクは口座決済不可・提携ATMが少ない)

どうみてもゆうちょがうんこです
267名無しさん:2007/10/03(水) 09:25:36 0
ゆうちょATMなら住信SBIがいちばん条件いい
268名無しさん:2007/10/03(水) 09:34:40 0
>266
土地や不動産に金かけなくていいネットバンクとだけ比較したって意味ないだろ
ゆうちょ銀行の定期預金1年(0.35%)=メガバンクの定期預金1年(0.35%) だから
今んとこ横並びだな

ATMの数だけみたらゆうちょがメガバンクに圧勝だけど、
使用できるコンビニATM等まで加えたらどうなってんのやら
269名無しさん:2007/10/03(水) 09:44:07 0
ゆうちょATMは数が多いだけで使いやすい場所には少ない
270名無しさん:2007/10/03(水) 10:01:01 0
なんかいつもの偉そうだったおじさんの愛想が良くなってるw
271名無しさん:2007/10/03(水) 10:03:13 0
>>268
よくわからんけど、
>ゆうちょATMでも無料で使える
ってところがミソじゃないの。
ネットで
>土地や不動産に金かけなくていいネットバンクとだけ比較したって意味ないだろ
こんなこと言ったって無意味だと思うけど。
272名無しさん:2007/10/03(水) 10:10:22 0
よその銀行のカードでATM使ってもらった方が
ゆうちょは手数料儲かる
273名無しさん:2007/10/03(水) 10:16:25 0
つぶれそうな郵便局の近くに住んでるやつは
新生のカードでゆうちょATMを毎日使ってやるといいよ
274名無しさん:2007/10/03(水) 10:23:26 0
んじゃこれからは三井住友のカード使って郵便局に貢献することとしよう
275名無しさん:2007/10/03(水) 13:11:51 0
276名無しさん:2007/10/03(水) 13:26:41 0
>>273
ATMはゆうちょ銀行の管轄だから郵便局会社には関係ないんじゃ無いの
277名無しさん:2007/10/03(水) 13:26:50 0
いつもうちに来る配達が11じ半過ぎだったのに今月になってから10時前後になった
278名無しさん:2007/10/03(水) 13:35:37 0
民営化1日目から逮捕者
既婚郵便局社員、不倫相手から別れ話を切り出され激高暴行

●福岡・北九州市の郵便局社員、交際相手の女性に暴行 傷害の疑いで逮捕

郵政民営化がスタートしたばかりの1日、福岡・北九州市の郵便局の社員の男が、
交際相手の女性に暴行を加え、傷害の疑いで逮捕された。
傷害の容疑で逮捕されたのは、北九州市小倉北区の北九州中央郵便局の
「お客さまサービス部」の社員・木島雄介容疑者(27)。
警察の調べによると、木島容疑者は1日夜、交際していた女性に対し、別れ話のもつれから、
およそ3時間にわたり、顔を殴ったり、全身をけるなどの暴行を加え、口を切るなどのけがを負わせた。
被害に遭った女性が近くの交番に駆け込んだことから事件が発覚し、警察では、暴行の経緯について、
木島容疑者を厳しく追及している。木島容疑者が勤務する北九州中央郵便局・松葉弘美局長は、
「事実であれば、民営化の初日の出来事で、大変遺憾で申し訳ない」とコメントしている。

http://www.fnn-news.com/headlines/CONN00119271.html
279名無しさん:2007/10/03(水) 16:21:10 O
ゆうちょのキャッシュカードにSuicaがつくなんて聞いてないっすよ先輩
280名無しさん:2007/10/03(水) 16:40:36 0
仕送り用の口座があって、自分がカード/親が通帳を持ってるんですが、
次の通帳更新のとき本人確認書類と印鑑がいりますよね。
登録住所は実家ですが、住民票は移しちゃってます。
免許証には本籍として実家住所載ってますが、これでOKでしょうか?
それとも住所変更手続きとかせないかんですか?
281名無しさん:2007/10/03(水) 17:02:27 0
印鑑と免許証持って行けば用は済む
282名無しさん:2007/10/03(水) 17:17:05 0
>>281
サンクスです。
283名無しさん:2007/10/03(水) 17:57:35 0
なんか通帳に記帳できないから、窓口にもってこいとATMに表示されたんだが、
他の郵便局だと普通に記帳できた。

おかしいなぁ。
284名無しさん:2007/10/03(水) 17:58:49 0
勝手に郵貯カードについてるVISAを使えなくされた。
民営化でなんかいいことあるんすか?
金ばっかり上げてもサービス落ちてる。
285名無しさん:2007/10/03(水) 17:59:34 0
ジョイントカードで契約してるんだから、利用者に迷惑かけるんじゃないっ。
286名無しさん:2007/10/03(水) 19:57:13 0
★郵便局から大切なお知らせです★
郵政民営化に伴い事務手続きの時間が必要となり
「銀行並み」の待ち時間がかかっています。
このため局舎が小さい郵便局は人が溢れている状態ともなっています。

●貯金・送金は駅や施設に内にあるゆうちょ銀行ATMを
●ハガキ・切手・ゆうぱっくはローソン・サンクスなどの提携コンビニを
●書留・内容証明は深夜の「ゆうゆう窓口」差出がすいています。

http://www.jp-network.japanpost.jp/storesearch/
↑都市部では隣接してATMなどが設置しています。(検索サイト)
都市部でも利用者が少ない場合は撤去されます。すいているトコは
ガンガン使って下さい。
287名無しさん:2007/10/03(水) 20:54:14 0
送金手数料無料になるATMってゆうちょのATMだけで、
コンビニ(セブン)のATMは手数料かかるんですよね?

110円の為に遠くまで行くのめんどいなぁ…。
288名無しさん:2007/10/03(水) 21:02:46 0
>>287
かかる以前に,出来るのか?
289名無しさん:2007/10/03(水) 21:40:13 0
>>287
ゆとり( ´,_ゝ`)プッ
290名無しさん:2007/10/03(水) 22:07:13 0
>>277
月初めで郵便が少ないからたまたま早くなっただけ
・・・と思ったが、さすがに1時間半も早くなるはずがないな。
おそらく2ネットが導入されて、バイト職員が増えたためだと思う。
291名無しさん:2007/10/04(木) 01:13:22 0
マジで民営化して殿様商法になってしまったな。

今日の郵便物なんかも故意に封筒が破れたものが来ていて、
(事故で破れたのではなくて、嫌がらせとしか言いようのない破れ方)
「誤ってき損しました」という旨の青い付箋がはってあったが、
修繕もふざけたセロハンテープの張り方で、これはもう器物損壊罪のレベル。

お国の時代なら、機械の裁断か何かで破れていたことがあって、
これは故意ではないと思われるが、それでも局長さんがわざわざ謝りに来ていましたね。

昨日は、証券会社からの取引報告書がめくれていたし。
今まで何百通と受け取っていたが、決してめくれているということはなかった。

郵便物をまともに運べなくなって、さらにふざけた対応、
スレ違いだが、もう最悪だ。
292名無しさん:2007/10/04(木) 01:19:59 0
>>277 >>290
うちの近所でも時間帯がころころ変わるよ。
早くなったからといって、郵便配送システムが抜本的に変わったわけではなく、
配送順序が変わっただけ。

知人がゆうメイトのアルバイトをしているので、ちょっと話を聞いたのだが、
民営化するまでは、やたらと人員が多い監査局の人間からの視察と
細かすぎるチェックがあったので、それほど不正が行われてなかったらしいが、
10月からノーチェックになったので、他人の封筒を勝手にあけて
中のものを取り出していた奴が増えたとか。知人が上司に報告したが、
いまなお処分されていないとのこと。(昨日ぱくって今日はまだ処分がないということだが)

いちおう、建前上、職場の入出場でカードと暗証番号チェックしていても、
中の現場を監視する者がほとんどいなくなった今では、不良バイトの
やりたい放題になったそうだ。
293名無しさん:2007/10/04(木) 01:35:45 0
架空名義で口座開設していた人は、いきなり預金の没収ですか。
294名無しさん:2007/10/04(木) 06:58:59 0
>>291
>>292
お前ら、ここはゆうちょ銀行スレだ!
別会社のコトを書くな!クソが
295名無しさん:2007/10/04(木) 08:24:09 0
>292
民営化後だろうが、封筒勝手に開けて中身取り出したら犯罪だろうがよw
むしろ公務員が民間人になって、クビにしやすくなったしな。

この辺りでゆうちょの話題に戻ってください
296名無しさん:2007/10/04(木) 09:09:34 0
>>294
同一グループ会社ですが。
297名無しさん:2007/10/04(木) 09:11:40 0
セゾン共用カードがいきなりなくなった。
セゾンデスクに電凸したら、民営郵政が一方的に打ち切ったとさ。

ますますサービス低下するゆうちょ銀行をよろしくってか。
職員の態度もなんか横暴になってたし。
298名無しさん:2007/10/04(木) 09:28:44 0
新しくゆうちょ銀行がクレカのジョイントカード作るから
それを新しく申し込んで使うことになる予定
299名無しさん:2007/10/04(木) 09:36:47 0
>>297
ゆうちょコールセンターにかけた。
法律で決定したことなので、だと。
頭きたので、法律には賛成していない、料金だけ値上げして利用者に不便を与
える民営化ってありえないといっておいた。
利用者はさ、そのままカードなんかスライドすると思ってたんだから当たり前
だよね。
そんで、ゆうちょカードに関しては詳細は決まっていないが、手続きに来いと
いったので、勝手にカードの協議をそっちでしたんだから、セゾンさんのよう
に新しいのを送ってくるのが筋といっておいた。
民営化にしてサービス改善どころか改悪だと思う。
300名無しさん:2007/10/04(木) 10:20:29 0
>>299
危険運転致死を決めた法律に賛成していないから、減刑しろと言っているのと同じこと。

民営化とは赤字部分をそぎ落とす作業のことを言います。
何十年も赤字を垂れ流し続けていた手数料を引き上げるのは当然のこと。

有権者の大半が民営化を容認したんだから、これは国民の総意とみなされる。
従うしかない。
301名無しさん:2007/10/04(木) 10:47:06 0
ゆうちょダイレクト、取引するときにエラー出しすぎ。
もうブチ切れ。システム入れ替え、最悪だ。
302名無しさん:2007/10/04(木) 10:49:26 0
郵便局は独立採算制で、かろうじて黒字を出していました。
ディスクロージャー誌を全く見ずに、赤字垂れ流しとか
>>300のような、マスコミ・政治家の言うことを鵜呑みにしているバカしか
国民にいないからな。>>300のような奴には、選挙権行使をして欲しくないよ。
303名無しさん:2007/10/04(木) 11:14:46 0
>>299
バカ市民乙
304名無しさん:2007/10/04(木) 11:22:23 0
>>299
コールセンターの人間に民営化のこと言われてもwwwww
305名無しさん:2007/10/04(木) 12:09:28 0
コールセンターは人間とは思えないバカなので、
そういう奴に政治の話を振っても理解できないことぐらい分からない
>>299もバカ。
306名無しさん:2007/10/04(木) 12:10:34 0
307名無しさん:2007/10/04(木) 12:16:25 O
299と302はバカということ?
308名無しさん:2007/10/04(木) 12:40:22 0
馬鹿は君たち。
309名無しさん:2007/10/04(木) 12:54:16 0
299だけど、カードの件で問い合わせをして、法律云々といわれたから
むかむかしてゆーてやったのだ。
対応の仕方がおかしいだろうがよ。
ジョイント使えなくなるなら事前に通知しろよ。
なーにがバカ市民だ。使い勝手が悪くならなきゃ文句いわねーよ。
310名無しさん:2007/10/04(木) 13:02:00 0
文句言うなら、他の銀行使え。
どうせカード破産するのがオチだろうがな。
311名無しさん:2007/10/04(木) 13:07:03 0
郵政民営化
→提携カード終了
→郵貯チェックカード終了
→イーバンクとスルガに移る
→ゆうちょ銀行脂肪
→民営化失敗
312名無しさん:2007/10/04(木) 13:07:08 0
>>310
ローン等はほぼ使いませーん。
普通、銀行合併とかの時も重要な案内は利用者に行きます。
民営化というのはそういうのはしないってことなんですかね。
それは言われて当然。民間企業なら。
なにゆうちょのフォローしてんですか。中の人?
313名無しさん:2007/10/04(木) 13:08:20 0
JPの略ってなんですか? ジャックパウアー?
314名無しさん:2007/10/04(木) 13:10:22 0
民営化が与えてくれたもの

ださい通帳
ださいキャッシュカード
変わらない低金利
良くならないサービス
提携カード終了に伴うチェックカード終了
315名無しさん:2007/10/04(木) 13:10:23 0
今まで通りATMからイーバンクへの入金はできますか?
316名無しさん:2007/10/04(木) 13:50:21 O
口座支店名どうなるの?
317名無しさん:2007/10/04(木) 15:15:05 0
>>309
バカ市民、乙[再]。
318名無しさん:2007/10/04(木) 15:18:50 0
>>315
どうしてイーバンク銀行鰍フ公式ウェブサイトを見ないんですか?
319名無しさん:2007/10/04(木) 15:32:19 0
>>317
中の人、乙[再]。
320名無しさん:2007/10/04(木) 15:45:01 0
>>316
(旧貯金事務センター:支店)
小樽:札幌支店
仙台:仙台支店
横浜:さいたま支店・横浜支店
東京:本店
長野:長野支店
金沢:金沢支店
名古屋:名古屋支店
大阪:大阪支店
広島:広島支店
徳島:松山支店
福岡:熊本支店
那覇:那覇支店
321名無しさん:2007/10/04(木) 16:44:23 0
郵貯セゾンの終焉案内がセゾンカードから届きました・・・
322名無しさん:2007/10/04(木) 16:48:25 0
カード1枚なのがいいところだったのに。
ムカついたので郵貯口座解約の方向で。
323名無しさん:2007/10/04(木) 17:01:44 0
むかついたなら残高0円放置
324名無しさん:2007/10/04(木) 17:12:40 0
お知らせ「(株)クレディセゾン様が発行する
「郵貯カード《セゾン》」お取扱い終了のお知らせ」−ゆうちょ銀行
http://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2007/news_id000170.html

SAIS◎N セゾンNEXTカード Part1
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/credit/1191484896/
325名無しさん:2007/10/04(木) 18:25:41 0
>>296
別会社であることには変わりない
326名無しさん:2007/10/04(木) 18:39:48 O
>>314
通帳カードは前からださい
327名無しさん:2007/10/04(木) 18:45:25 0
新しいキャッシュカードに切り替えた人いますか?
ICキャッシュカードに切り替えようと思っていたんだけど
デザインが微妙だな・・・郵政公社の頃に切り替えておけば良かった。
今は郵政省の頃のカードを使ってるんだけど。
将来デザインが変更されるまで待つべきか・・・
328名無しさん:2007/10/04(木) 20:02:59 0
郵政省の緑色のカードが一番格好いいよ。
フェイスが気に入らないなら、共用カード出るまで待て。
329名無しさん:2007/10/04(木) 20:15:37 O
  _  ∩
 ( ゚∀゚)彡 Suica!Suica!
 ( ⊂彡
330名無しさん:2007/10/04(木) 20:26:26 0
もういいよ。こういうところにお金おいといても意味なし。
俺は都心部に住んでいるが、民営化後の計画内容では、地方の切捨てがひどいらしいしね。
こんなふざけた銀行いらねえよ。
331名無しさん:2007/10/04(木) 20:32:53 0
>>330
文句なら政府に言えよ
332名無しさん:2007/10/04(木) 21:14:21 0

・店舗窓口が多い、市区町村にまんべんなく窓口がある
・窓口の待ち時間が短い
・人によっては、入店しやすい雰囲気
・ATM利用料が無料
・駐車場完備な場合が多い

×
・利率が低い メガバンクも似たようなものだが、キャンペーン金利がたまにある
・ネットバンキングは振込み・残高照会くらいしかできない

今更ながら、再考の必要を感じた。
333名無しさん:2007/10/04(木) 21:28:35 0
>>328
緑色っていってもどっちの?
>>155にあるのか浮かし模様のやつなのか
まあ、どっちも好きだったけど

ところで通常と貯蓄もカードは同じ?
貯蓄は一本化されてから共通デザイン使われてたけど
334332訂正版:2007/10/04(木) 21:40:52 0

・店舗窓口が多い、市区町村にまんべんなく窓口がある
・人によっては、入店しやすい雰囲気
・時間外手数料を気にせずにATMを利用できる ただし早い時間に利用停止になるATMもあるので注意
・即時入金に対応している証券会社が多い

×
・利率が低い
・ネットバンキングは振込み・残高照会くらいしかできない それも同一銀行に振り込むのにも手数料が必要
・駐車場完備しているところは少ない
・コンビニATMを利用するのに手数料がかかる
・窓口の待ち時間が長時間にわたることがある
335名無しさん:2007/10/04(木) 21:53:12 0

・店舗窓口が多い、市区町村にまんべんなく窓口がある

×
職員の態度が悪い
ネコババする
336名無しさん:2007/10/04(木) 22:03:55 O
320の方 ありがとう御座います。
337名無しさん:2007/10/04(木) 23:41:02 0
嫌なら使わない。
これ、世界の常識。
338名無しさん:2007/10/05(金) 00:08:37 0
クレジットの自動引き落としは何時ごろ?
339名無しさん:2007/10/05(金) 00:19:35 0
入金したときその金額記載されなくなったね
340名無しさん:2007/10/05(金) 02:21:17 0
定額小為替とは、50円・100円・200円・300円・400円・500円・1000円の7種類
だろ?
一枚100円の手数料かかるから750円分用意するなら
500円と300円の2枚買ったほうが安く付く。
500円+200円+50円で3枚分手数料かかるからな。

まぁ参考にしてくれ。
341名無しさん:2007/10/05(金) 02:22:59 0
民営化って不便になることだろ?愛想とかサービスがいいのは今のうちだけ。

休日にATM手数料とか取るならもう使わない。
342名無しさん:2007/10/05(金) 02:26:14 0
>>330
都市部のゆうちょのATMも撤去が進んでる。
今のうちに地下鉄のATMとか嫌がらせ的に利用しておいたほうがいい。
大江戸線の上野御徒町ですら2台あったのが一台になってしまった。
ヒドイ!他の駅も撤去してしまったトコもある。
343名無しさん:2007/10/05(金) 03:19:00 0
サービス改悪はやめろよなあ。
344名無しさん:2007/10/05(金) 03:23:42 0
>>343
民営化したんだから自分で確保するしかないんだよ。
メンドー。
345名無しさん:2007/10/05(金) 03:34:10 0
★郵便局から大切なお知らせです★ 連休明けの10/9日は大混雑します。

郵政民営化に伴い事務手続きの時間が必要となり
「銀行並み」の待ち時間がかかっています。
このため局舎が小さい郵便局は人が溢れている状態ともなっています。

●貯金・送金は駅や施設に内にあるゆうちょ銀行ATMを
●ハガキ・切手・ゆうぱっくはローソン・サンクスなどの提携コンビニを
●書留・内容証明は深夜の「ゆうゆう窓口」差出がすいています。

http://www.jp-network.japanpost.jp/storesearch/
↑都市部では隣接してATMなどが設置しています。(検索サイト)
●都市部でも利用者が少ない場合は撤去されます。すいているトコは
ガンガン使って下さい。
346名無しさん:2007/10/05(金) 08:07:15 0
>>340
GJ
お前、いい仕事するな。
347名無しさん:2007/10/05(金) 08:14:07 0
大学からも撤去された。
マジで困った。
休み時間は列を作るぐらい、稼働率は高いのに、
それでも撤去かよ。
大学当局は、再三撤去に異議を申し立てましたが、
管理費がかかるからとかで、一方的にATMを撤去された
との掲示板がありました。

儲ける儲かるというよりも、利用者を混乱させて
困らせるのが狙いとしか思えません。
僕たちには、当時選挙権もなかったので、
民営化だけで小泉の自民党に圧倒的多数を与えた大人が
むかついてなりません。
348名無しさん:2007/10/05(金) 08:17:12 0
代わりにセブン銀行ATMを置いてもらえばいいよ
349名無しさん:2007/10/05(金) 09:59:57 0
>>347 クレームをあげましょう。
クレームが多ければ対応するしかなくなるし。
350名無しさん:2007/10/05(金) 10:07:57 0
自民が圧勝したのは組織票というのもある。
バカな大人が遊びほうけて選挙に行かなかったつけがこうして
自分たちに帰ってくるのだ。
先を考えれば意義があることには投票して抗議するしか
今のところ国民にはない。
こういう民主主義って最低だ。
351名無しさん:2007/10/05(金) 10:16:01 0
土日祝日入出金の手数料取られるの?
352名無しさん:2007/10/05(金) 10:31:24 0
>>347
>>350
帰化して選挙権をゲットしたら民主党に投票しましょう。

・永 六輔(帰化人。反日活動、言動多し)

・韓 吉竜(佐高信:極左評論家)

・崔 泰英(本多勝一:「南京大虐殺」虚報の中共工作員記者)

・菅 直人(韓国・済州島にある母の墓へ定期的に墓参りする孝行息子、
拉致実行犯・辛光洙(シンガンス)釈放の要望書にサイン)

・辻元 清美(帰化人、赤軍派)

・李 高順(土井たか子の帰化前の本名:北朝鮮に親族多数)

・趙 春花(福島瑞穂の帰化前の本名:中核派)

・朴 三寿(筑紫哲也:元朝日記者、共産キャスター)
353名無しさん:2007/10/05(金) 11:02:09 0
>>352
郵政民営化に反対したらなんでそんなこといわれるんですかね。
弱者切捨てしてるだけじゃん。
議員の給料や経費から削減しろよ。ばかめ。
赤坂に宿舎なんぞ建てるな。
354名無しさん:2007/10/05(金) 11:11:44 0
>>346
それ悪用して価格に五十円設定して
多く受け取るところ出現しそうだ

ところでキャラクターなくなったのか?
リスの家族はリストラか
355名無しさん:2007/10/05(金) 12:12:52 0
俺は小泉自民党が悪いとは思わない。
小泉自民党は資本主義命政党なんだから、郵政民営化を唱えるのは当然だ。
ダイエー救済したのは非常に問題があったがな。

むしろ、女、特にバカ主婦が、コイズミさーんと何も理解せずに
資本主義命政党に絶対的な支持を与えたことが許せない。
そういう奴だけが苦しむならいいのだが、自分は弱者だと心得ていて、
民主党や共産党に入れた社会的弱者にしわ寄せが来ているのが許されない。

ま、多数派が少数派に負担を強いることの根拠付けが、民主主義というのだから
仕方ないといえば仕方ないが。
とはいえ、バカ主婦みたいに、自分が勝手に上流家庭の多数派と思っているんだから、
埒が明かないが、マゾ女だと理解しておこう。
356名無しさん:2007/10/05(金) 12:42:49 0
まあ、難しいことは控えるとして、
「マスコミの一般論・正論は、自分たちの価値観に過ぎないかも?」というのを念頭に置いて、意思決定してください。
私見だと、価値観の域にも達してなくて(信念なんか無いの意味)、単なる勢いだと思っている。
357名無しさん:2007/10/05(金) 13:50:26 0
民主党に入れると朝鮮人がウハウハ
前から言われているのに、それでも民主党に入れる馬鹿が多いんだから
世の中マスゴミに誘導されすぎ
358名無しさん:2007/10/05(金) 14:11:30 0
民営化のツボは特定郵便局の打破と、郵便も民間と同じく儲かったら税金払えって事だろ?

大成功だったと思うが。
359名無しさん:2007/10/05(金) 15:24:31 0
ICキャッシュカードの交換申し込みに郵便局に行ってきた
色んな申し込みが殺到していてシステムがパンクしていて
今日はできないと言われた。一度つぶれたほうがいいよ、この会社
360名無しさん:2007/10/05(金) 15:51:15 0
数日前まで国に守られていたギガバンク(笑)なのにシステムパンクっすかwwwww
361名無しさん:2007/10/05(金) 16:14:16 0
今年いっぱいは混乱続きだろうなw
公務員上がりは仕事遅そうだし。
世間の荒波にもまれてくださいな。
362名無しさん:2007/10/05(金) 16:47:56 0
自分のゆうちょ銀行に無料振込する方法ってないの?
新生ダメだし、イートレからの振込先にも出来ん。
どうすればいいんだ・・・
363名無しさん:2007/10/05(金) 16:52:05 0
ATMにキャッシュカードを入れて現金
ゆうちょ銀行から振込
364名無しさん:2007/10/05(金) 17:18:10 0
自民党も中国朝鮮にへいこらしてるだけじゃねえか。
民主党と同じ。

どうせなら、共産を支持すべきだな。
党員は絶対に日本国籍を有している者に限定、外国人に選挙権付与を大々的に
反対キャンペーンもやっていた(赤旗)

俺は、友人に朝鮮人がいるから、共産は大嫌いだが。

スレ違いすまそ。
365名無しさん:2007/10/05(金) 17:28:25 P
>>362
証券会社の口座経由で、ゆうちょ銀行の口座へ
366名無しさん:2007/10/05(金) 17:59:39 0
自分の口座なら入金すればすむことだろ
367362:2007/10/05(金) 18:03:27 0
>>365
それはさっきやろうとしたが、イートレでは出来ないことが判明した。
他の証券会社だったら出来るのか?
368☆ダンス部の中学2年生☆ ◆QxYSkxorhU :2007/10/05(金) 18:11:41 0
マネックス証券なら、他の金融機関+FTnetを利用したぱるるへの払い戻しならできますよ。
ネット上で夕方までに出金指示を出しておいたら、翌営業日の午前中に出金されますよ。
369362:2007/10/05(金) 18:17:22 0
なるほどアリガトウ
370名無しさん:2007/10/05(金) 18:21:38 0
>>352
土井たか子の件は「虚報だ」と、名誉毀損で訴えてますが・・・・?
371名無しさん:2007/10/05(金) 18:26:04 0
>>370
>2007年4月18日損害金1万円を求める訴えを神戸地裁に起こした

朝鮮総連乙
土井たか子の件は真実ですよ

損害金1万円でバレバレ
372名無しさん:2007/10/05(金) 18:28:24 0
統一教会の信者が元首相だったわけだが、
自民・民主ともにやばいな。
373名無しさん:2007/10/05(金) 18:32:57 0
>>370
朝鮮人=名誉毀損なの?

★土井たか子が昭和62年に北朝鮮を訪れた際にいった言葉
「月刊社会党」誌より

故・金日成主席との会見中に、
金日成 「スケジュールはきつくありませんか。」とねぎらわれて、
土井たか子 『いいえ、自分の家に帰ったようです。』

374名無しさん:2007/10/05(金) 18:46:02 0
>>367
ジョインベストとかオリックスとか
375名無しさん:2007/10/05(金) 19:11:52 0
イーバンクのVISAデビッドカード使えないな郵便局
376名無しさん:2007/10/05(金) 21:19:48 0
>>333
私は浮かし模様の方が好きですね。
初めて見た際、とても斬新に感じたものですよ。

>>347
撤去のボーダーラインは100件/日と聞きます。
休み時間に列が出来る程度なら100件いかないかも知れませんね。

>>354
>リスの家族
公社移行時は続投だったのにね。
377名無しさん:2007/10/05(金) 21:21:55 0
民営化して俺的に嬉しい点は。

○クレジットカードが使えるようになる。
○全銀システム加入後は、他の金融機関から入金などができる。

この二点だけだな。
378名無しさん:2007/10/05(金) 21:31:00 0
>>360
郵政の上層部が頭足りない連中ばっかりでさ、
現場の人間は全員、絶対にアクセス集中するからサーバー落ちるって分かってたのに、
上層部は何の対策も取らずにのんきに民営化初日を迎えたんだよ。
そしたら10/1の朝9時過ぎにはもうサーバー落ちてた。
で「貴様らアクセスするなボケ、サーバー増強に一週間はかかるからそれまで何とかしのげ」だと。
379名無しさん:2007/10/05(金) 21:52:27 0
>>375
普通に使えるけど?
その他の取り扱い→その他の金融機関 からやった?
380名無しさん:2007/10/05(金) 21:56:32 0
オレの無知もいけなかったのだが、300万円を引き出そうとしたら、予約なしだと小さい郵便局は100万円までです、と。
根拠はないけど、500万までなら普通に引き出せると思っていた。

待っている人間の数は少ないけど、一人当たりの所要時間が長いのね。
郵政省通帳を出したら、半強制的に新通帳へ交換された。18分くらいかかった。三菱東京UFJ銀は12分くらいだった。
みずほ銀の通帳繰越機械は3分内だった。
381名無しさん:2007/10/05(金) 22:08:36 0
>>380
小さい局はあまり大金は置いておけないので、予約なしで来ても無い袖が振れないことは多々あります。
たまたまお金があればもちろん予約なしでもお支払いはできるんですが、
その日に大き目の払戻しが複数件重なると、お支払いできない状態になります。

それと待ち時間の件ですが、民営化しょっぱなで、通帳切り替えの際の手続きが大幅に増えたため、
10月2週目くらいまでは不慣れなせいでかなり時間がかかると思われます。
382名無しさん:2007/10/05(金) 22:28:58 0
郵便貯金は天下り機関に潤沢な資金を供給するため、
貯金200兆、簡易保険150兆円が財政投融資に供給されてきた。
これらの資金のほとんどを国債などの債券と財政融資資金で運用してきた。

>小さい局はあまり大金は置いておけないので

国債と財政融資資金はたっぷりあるのにねえ。

国債は買ってはいけない
http://kabukiso.com/manager/vol4.html
383名無しさん:2007/10/05(金) 22:51:40 0
大金と言っても1000万以下なんだよな
384名無しさん:2007/10/06(土) 00:40:36 0
>>382
何も分かってないね
385名無しさん:2007/10/06(土) 09:05:22 0
>>382
普段あまりお金の動きのない小さい局に、常に大金を置いておくと無駄じゃね?
民間企業なら少しでも儲けるために運用にまわすと思うけど。
あと強盗とか入ったときにいらん金まで持ってかれるし。
郵政の民営会社に資金がたっぷりあろうがなかろうが、個々の局には関係あるまい。
浅はかな思慮乙。
386名無しさん:2007/10/06(土) 09:13:34 0
>>380
農協ではよくあること。

100万円以上を払戻は前日までに連絡してくださいって張り紙が張ってあるからね。
387名無しさん:2007/10/06(土) 11:26:05 0
ちょっと質問・・・
定額小為替の換金は平日の昼だけで
それ以外の日(土・日・祝日とか)は扱ってもらえないのは相変わらずでしょうか?
388名無しさん:2007/10/06(土) 12:45:54 0
(・∀・)<お金をたくさん儲けたり、そんな人には縁がない銀行です


お 前 が 言 う な
389名無しさん:2007/10/06(土) 17:04:54 0
100万以上の定期で宝くじってなかったっけ?
HP探しても見つからん
もう終わったの?
390名無しさん:2007/10/06(土) 17:29:03 0
>>389
無い。
391名無しさん:2007/10/06(土) 17:30:54 0
>>389
郵便局行ってビラもらって来い
392名無しさん:2007/10/06(土) 22:43:00 O
9日か10日ぐらいからだよ〜
393名無しさん:2007/10/07(日) 00:58:05 0
口座開こうと思ってるんだけど、申込書にあるオートスウィング基準額ってなに?
説明読んでもよくわからん。
394名無しさん:2007/10/07(日) 01:00:59 0
>>380

ってか通帳はUFJでも機械で繰り越せるぞ
395名無しさん:2007/10/07(日) 01:27:13 0
東海のだったんじゃ?
396名無しさん:2007/10/07(日) 02:32:56 0
郵貯ダイレクト(旧郵貯インターネットサービス)の登録用紙をダウンロードしたら
PDFファイルが中身2枚でいいはずなのに13枚も出てきたよ!!

これが小泉クオリティ。
ATMの振り替えは9時から3時までしか出来ないし、
サラリーマンにどうしろというのか。郵貯市ね。2度視ね
397名無しさん:2007/10/07(日) 04:49:57 0
>>396
ええと、3時までっていうのは銀行宛ですか?
すみません、銀行とシステムが全く違うので送金予約ができないんです。

ゆうちょ銀行同士だったら、平日は21時まで、土日祝日も18時まで可能。
ATMが動いていればという制限があるのと、稼働時刻がバラバラなので
調べる手間がかかるのはすみません。

ちなみにATMの採算分岐点は300件/日。
恐ろしいことに局内ATMでさえ基準を満たさないところが多いんだけど
局内は何があっても撤去できない。数が多すぎるのも問題らしい。
398名無しさん:2007/10/07(日) 04:50:55 0
>>389
よし、僕もゆうちょ銀行で宝くじを買って、3億円を当てるぞ。
100万円以上預けられない人はご愁傷様。
ゆうちょ銀行は民営化したんだから、100万円以上と100万円以下で
もっと区別してもいいと思いますね。100万円以下は、口座管理料を取って
ATM手数料もしっかりとればいいんですよ。ゆうちょ銀行のATM使えば、1回200円。
手数料をしっかり取った分は、100万円以上のお客様に宝くじをプレゼントすればいいんです。
399名無しさん:2007/10/07(日) 06:13:41 0
>>393
通常貯金に入る限度額。
例えばこれを1000万円に設定すると、通常貯金の残高が10万円でも
1000万円の枠を使い切っていることになり、建前上定額や定期ができなくなる。
普段おおむね残高が100万円以内だったら、100〜200万円程度に設定しておけばおk。
その金額を超えても入金はできるが、超えた分は貯金ではないため利子がつかない。
400名無しさん:2007/10/07(日) 07:48:39 0
学生の頃に郵便局でバイトしたが、
職員が庶民を見下すのって、ただものならなかった。
大卒→民間企業内定だと、馬鹿にするのなんのって。
高卒→郵便局員の自分たちがいかに優秀かってことを延々と語っていた。
郵便局へ来る客の悪口もものすごかった。
近所の人に来ている郵便物見て、「あの家の奴は〜」と平気で噂話。
あの人たち、どうしたことだろう・・・・
401名無しさん:2007/10/07(日) 09:09:49 0
>>396
他の金融機関(一部)あての相互送金は15時までだけど、
ゆうちょ銀行同士の送金なら、ATMによっては、平日、土曜日
23:55〜翌0:05を除き24時間だよ(稼働してるATMなら)。
日曜日なら20:00までで、いずれも即時処理。

ATMサービス開始は7:00〜9:00があって、
サービス終了は、17:00〜23:00の間とあるから注意してな。
土曜日、ホリデーサービスは短いよ。

24時間サービスATMは別。
402名無しさん:2007/10/07(日) 11:54:31 O
自分のゆうちょモバイルから他人のぱるるに送金したいんだが、以前は手数料¥110だったけど、今っていくらになってるの?
403名無しさん:2007/10/07(日) 12:02:28 0
>>402
つ【 ¥110円 】
404名無しさん:2007/10/07(日) 13:01:27 0
>>400
近くに教師がいるんだが、
「俺たちは教師やってるぞ」のつもりかどうか知らないが、
他の家が、民間企業で働いていることを知ると、
「あそこの家は、〜〜〜」といつも近所の人を馬鹿にしてるんですね。

それで、ゴミだしは日にちを無視して捨てたり、挨拶はしないと、社会常識もないんです。
公務員って、みんなこうなのかね。
405名無しさん:2007/10/07(日) 13:04:25 0
>>399
おお!超わかりやすい!
もやもやが全て解決しました!
丁寧な説明ありがとうございます。
ご面倒おかけしましたm(_ _)m
406名無しさん:2007/10/07(日) 13:55:41 0
公務員は大卒ほど自虐的→「公務員にしかなれなかった云々」
逆に高卒は変にプライド高いの多い。
407名無しさん:2007/10/07(日) 14:07:10 0
>>398
あのシティバンクですら50万円以上だぞ
408ばかんぶ:2007/10/07(日) 14:26:18 0
地方切捨は、やむを得ないが、
弱者切捨は、やりすぎると社会不安が高まります。

ゆうちょ銀行は、国の補助を受けてでも、低所得者にやさしい
金融機関でないといけない。
ゆうちょ銀行まで金持ち優遇をすると、ますます格差拡大だね。
409名無しさん:2007/10/07(日) 14:53:20 0
>>408
じゃなぜ大多数の国民は小泉に賛成したのか。
こうなるとは知らなかったじゃ済まされない。
410名無しさん:2007/10/07(日) 14:59:12 0


  特殊法人への融資は、返ってくるのですか??

411名無しさん:2007/10/07(日) 15:00:25 0
バカに選挙権を持たせると、何も考えずに甘い言葉に乗せられて投票して、
結果的に悪徳政治家にだまされて、あとで文句言うんだよな。

選挙の前に、どれだけ今回の選挙の意味について知っているか試験を受けさせて、
7割以上正解した人にのみ投票させるシステムとか作らないと、
口だけの政治家が受かって日本を破滅させる。
412名無しさん:2007/10/07(日) 15:01:47 0
問題と正解はお前が作って、全戸に配るのかよ>>411


ぷっ
413名無しさん:2007/10/07(日) 15:05:28 0
自分、神奈川西部に住んでいるけど
ATMの入り口に「さいたま支店」とシールが貼ってあって
何の間違えかと思った。
>>320見て納得・・したようなしないような・・。
なんで「横浜支店」じゃないんだろ。
414名無しさん:2007/10/07(日) 15:18:04 0
>>411
まずお前が利口なのか判断に迷う。
415名無しさん:2007/10/07(日) 16:01:13 0
>学生の頃に郵便局でバイトしたが、
>職員が庶民を見下すのって、ただものならなかった。
>大卒→民間企業内定だと、馬鹿にするのなんのって。
>高卒→郵便局員の自分たちがいかに優秀かってことを延々と語っていた。
>郵便局へ来る客の悪口もものすごかった。
>近所の人に来ている郵便物見て、「あの家の奴は〜」と平気で噂話。

バカにカネを持たせると、何も考えずに甘い言葉に乗せられてネコババして、
結果的に朝鮮玉入れにだまされて、あとで文句言うんだよな。

横領の前に、どれだけ他人のカネの意味について知っているか試験を受けさせて、
7割以上正解した人にのみ正社員化させるシステムとか作らないと、
口だけの公務員が受かって日本を破滅させる。
416名無しさん:2007/10/07(日) 16:35:43 0
★★★★「公務員」を見たら「泥棒」と思え!★★★★
国が人件費で倒産する日
財務省と総務省によれば、国と地方を合わせた05年度税収見込みは77兆3259億円。

これに対し総定員法(行政機関の職員の定員に関する法律)が対象とする中央省庁の
国家公務員(約33万人)の総人件費(月給のほか諸手当、退職金を含む)が年間5兆4774億円、
地方公務員(約320万人)が同22兆2885億円の計27兆7659億円(04年度予算)。
これだと対象公務員の税収に対する人件費比率は36%だ。

ところが、国家公務員を自衛官や
日本郵政公社職員(それぞれ約28万人と約29万人=03年度末)などを加えた総数の約110万人ベースでみると
地方公務員のと合わせた公務員の総人件費は、複数の官庁筋によれば40兆円近くにも上る。

そうなると、国と地方を合わせた税収の実に50%に達する。
国民の納めた税金の半分が、公務員の人件費に費やされることになる。
http://www.the-naguri.com/kita/kita83.html
417名無しさん:2007/10/07(日) 17:17:28 0
小泉自民党に投票したやつ、ひと言謝ってくれ。
自分はバカだったと。
418名無しさん:2007/10/07(日) 17:31:02 0
確かに、以前、通帳を持っていって本人確認証明証(保険証)を提示して、
本人確認済みになっていたと思ったのに、
先週、ゆうちょダイレクトで証券会社へ入金しようとしたら、
本人確認が済んでいませんといって、10万円しか入金できなかった。

このため、絶好の買い時だった株の購入ができなかった。
通帳にも本人確認済みの印が押されているし、火曜日、文句を言いに行きたいが、
門前払いされるんだろうな。マジで悔しいな。
419名無しさん:2007/10/07(日) 17:53:38 0
俺の金を横領したやつ、ひと言謝ってくれ。
自分は泥棒だったと。
420名無しさん:2007/10/07(日) 18:09:55 0
このまえ、ATMで出金しようとしたら、勝手に出金制限をつけられて、
一度に61,000円しかおろせなくなっていた。
腹が立つので、口座の残高は常に60,000円以下にしておこう。
421名無しさん:2007/10/07(日) 18:33:53 0
この前500万預金しに行ったら身元確認が必要だったな
引き出すならともかく預けるのでとは…
422名無しさん:2007/10/07(日) 18:52:02 0
テロうんぬんで取引内容にかかわらず
一定額以上は本人確認必要になったからな
2年位前から200万以上はだったっけ?
423名無しさん:2007/10/07(日) 19:16:53 0
500万ぐらいならATMから突っ込めば早いだろ
424名無しさん:2007/10/07(日) 19:20:54 0
>>419
お前、自民に投票したな。
425名無しさん:2007/10/07(日) 19:28:38 O
>>403
ありがd
426名無しさん:2007/10/07(日) 20:16:22 0
>>416
>日本郵政公社職員(それぞれ約28万人と約29万人=03年度末)などを加えた総数の約110万人ベースでみると
>地方公務員のと合わせた公務員の総人件費は、複数の官庁筋によれば40兆円近くにも上る。

なんで郵政公社職員の人件費まで合算してんだよww
郵政職員の給料が税金から出ていると思い込んでたバカが小泉に賛成したとしか思えないんだけど。
427名無しさん:2007/10/07(日) 20:46:59 0
スマン、馬鹿なオレに教えてくれ。
自民党以外のどの政党に投票すればよかったんだ?
428419:2007/10/07(日) 20:50:01 0
>>424
民主党なんだが
429名無しさん:2007/10/07(日) 20:54:45 0
ま、人のこころは計り知れぬものよ。
430名無しさん:2007/10/07(日) 20:59:34 0
郵政職員の給料は増加の一途をたどる国債から出ています。

平成17年度予算から一般会計を見ますと、44兆円の税収に対して歳出は82兆円となっています。
18兆円国債を償還し、34兆円の国債を発行します。

長らくこんな感じで借金が増えていますから、日本の財政は、私が生きている間に破綻します。

なぜ、こんなことになったのか。

それは郵便局が国債を買ったからです。

その結果、危機に瀕したこの国を救う処方箋は、ひとつしかありません。簡単に書きます。

増税により税収を増やし、サービスを減らして支出を減らす

税収を倍増すると、どうなるか。
仮に消費税率の上昇で補うことにしましょう。現在、消費税は歳入の12%を占めています。
公債収入は42%です。合計54%を消費税で賄うには単純計算で税率を22.5%とする必要があります。

支出を半分に減らすと、どうなるか。
国債を償還できなければ、それは破産を意味します。
そこで18兆円は予約済。残りは23兆円。
国家財政の危機ということで地方交付税交付金も半分を国債償還に当てたとして、8兆円の支出。
残りは15兆円。
公共事業は全部やめましょう。65歳になったら死んでもらう。これでようやく帳尻が合います。めでたし、めでたし。

というわけですから、大増税とサービス低下を同時に進めねばなりません。
431名無しさん:2007/10/07(日) 21:11:10 0
民営化前の通帳の名前は漢字だったのに、民営化後のはカタカナになっていた。
表紙ではなくて、1ページめね。
432名無しさん:2007/10/07(日) 21:12:40 0
433名無しさん:2007/10/07(日) 22:07:41 0
>>431
民営化前からカナだったが。
何でも民営化に結びつけるのが最近の流行りなのか。
434名無しさん:2007/10/07(日) 23:43:11 0
共用カードの廃止で、やっと郵貯を解約できます。

本当にありがとうございました。
435名無しさん:2007/10/07(日) 23:44:29 0
ゆうちょ銀行の新通帳では表紙裏に印影を残すのね。
考えられないわ・・・
436名無しさん:2007/10/07(日) 23:52:41 0
利息キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
民営化して良かった
437名無しさん:2007/10/08(月) 00:01:34 0
>>433
ちょうど通帳切り替えだったんだろ
で確かめてみたら確かに前は漢字で記されてた
夏に作ったのではカナになっていた
民営化にむけて変更したんだろうね
438ばかんぶ:2007/10/08(月) 00:18:03 0
でも、抜け穴多いよな。
日を分けるとか、
100万円ずつATMで入金するとか、
無知な一般庶民への嫌がらせ程度な気もする。
439名無しさん:2007/10/08(月) 00:26:16 0
>>437
今確認してみたが、総務省の時までは漢字表記だったよ。
郵政公社になった頃からカナになったんじゃないか?
440名無しさん:2007/10/08(月) 00:28:24 0
普段の状況と比して不自然な金の動きだと
金融庁に疑わしき取引と報告されちゃう!
441名無しさん:2007/10/08(月) 00:38:54 0
>>439
公社の時に作ったの見てみたらカナと漢字両方あった
郵便局の窓口の人によって違ったのかも
でも漢字になってるほうのが多い
442名無しさん:2007/10/08(月) 08:07:11 0
>>406
それは、大卒で三種で入ったやつじゃないか。
一種でエリートはそうじゃない。

だいたい、高卒レベルの試験で入ってくるなって感じ。
443名無しさん:2007/10/08(月) 08:14:54 0
>>413
  ゆうちょ銀行横浜店
(さいたま支店横浜出張所)
444名無しさん:2007/10/08(月) 09:35:09 0
いづれシステム変更するんだよね?
そしたら強制的に身元確認と通帳切り替えか
445名無しさん:2007/10/08(月) 09:43:04 0
ゆうちょ銀システム1週間復旧せず、口座開設一部休止に
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/politics/?1191760801
446名無しさん:2007/10/08(月) 10:06:11 0
politics ?
447名無しさん:2007/10/08(月) 10:46:10 0

         /:::;;;;;;;;`ゝ     ヲッスヲッス!
        ./;;;;;;;;;-_i´_ ヘ                      _,,,......_
        .|iiiiiii人. ` `i〕                   /´ ヾミシ`ヽ
       __/ ̄  i、 ノト'´                  _,iヘ_ へ. `!,-、_!
      ./       ´ ̄ヽ                / トi_!二l ̄ ノ ヽ
     / / /   /, ,' , ト、              //  ヽl∀)_ノ   `ヽ、
    .l゙ ;;.l l   /, ' , ',ノ ;l             / |    :;, ̄        ヽ、
    .! ;;;l i  l ,' ' ,' ','./ イ / ,,-‐―、ヽヽヽ  l  io,'  :;l´      、    i、
    │ _;;ヾヽ |, , ' , 'i″  ヽ/     ))))ヾヽ  ヽ/ ̄´ `ヽ、 ;o', _;メ、    ヽ
     !  `,! l l; ;', ', ノ;;   ;;l.,,,,、、 ,ヽξ\Ξ/ /      `゙'''''''" ;;;;;ン、_    !
     ヽ;;;;/  ! l  ./;;;;   ;;:! ==/  .,==-   レ i! i っ      ;;;;;;;〈 /   ノ
      /゛ ./'´/   ヽ.、 ,,;;;ノ (_,、ノ( "",,ノ:: 6) ,一!;;:,,     _;;;;:::''''-ヽ/   /   ズボボッ
   巛  !  ;| (、 i_ ̄``ーヾ:" ‐=‐^ン .:::::/  i,,,;;;;:;ヾξζ/、`、`/ ̄` ノ ≡≡   ズボボッ
.   巛  ト、_i!、`iメゝ' 、`、、ヾ:. .::.. ::...: :::::/--┴―'´ ̄`ヽξ 、`、`i l_i_/ ̄ヽ、≡≡
     /;',';';,゛ヾ、、`、`、、`、`ヽ:::::::::::::/           !ッ、__`、`、` 、`、`ヽ
    ./,',',',', ',;',;./`-、` 、、_ ` ;;) ;i′ !/     ヽ、   l ζ  `゙'''ー/゛ , , , ノ
     ト ,',', ','/    ̄ ア゛,' ', , , ノ i  .!、____ ハ   i、  ._ノ゙ ̄l ,' ', ,' ,'/
    ,i', ',' ',/      / ,' ,',' ,','ノ-―'  ノ ゚   i_ノ一ヽ   l ̄ _,/´`i ', ' '/
    /    トーュ   l  ' '/ー―--'´          ヽ_ -'´   /   ゙ヽ
    i _ -ー'"    /   .ヽ   ブヒィーーーッ

448名無しさん:2007/10/08(月) 11:13:20 0
>>445
早く復旧してもらおうか。
449名無しさん:2007/10/08(月) 11:23:59 O
CMで一部の人よりすべての人へ。と言っておきながら、金もうけがしたい人には縁のない銀行です。と矛盾することを言うなんて、同じ会社として呆れる。投信うれないぞ!みんなもCM見ておかしいって思ったでしょ?
450名無しさん:2007/10/08(月) 12:42:29 O
配達と貯金が別になったのは別に構わないが、代金の時の送金手数料を郵便の窓口で聞いても分からんとはどうゆう事だ…
文句言ったらテンパって貯金に聞かないと分からないって…
窓口隣なんだからもうちょい勉強させとけよ。
451名無しさん:2007/10/08(月) 12:49:48 0
>>449
同感。ほんとふざけてる。投信はどうなんだよって
即叫んでました。
「今までと変わりなくご利用いただけます」とか
はあ!? いいかげんなCMすんなよな〜!ってかんじ。
452名無しさん:2007/10/08(月) 12:54:10 0
すべての(馬鹿な)人へ投資信託を売りつけて、(富裕層の無知な年寄りから)お金を巻き上げるという意味です。
453名無しさん:2007/10/08(月) 12:58:39 O
上層部へ
貯蓄預金 定期 通常預金 トリプルアカウント型の総合口座を出してほしい!
454名無しさん:2007/10/08(月) 13:03:00 0
とりあえずゆうちょ銀行の組織図見せろよ
455名無しさん:2007/10/08(月) 13:25:45 0
>>450
他会社の情報を聞くのは禁止らしい(ゲンダイに乗ってた)
おまけに入り口も別らしいよ
456名無しさん:2007/10/08(月) 13:37:14 0
金もうけがしたい人には縁のない銀行です=投信は元本割れするから金もうけ出来ないという意味

「金もうけがしたい人には縁のない銀行です」は「ギャラリー」→「テレビCM」→「ゆうちょ銀行篇(北海道 十勝平野)」 で見れます。
http://jpgroup.jp/

457名無しさん:2007/10/08(月) 13:47:37 0
金儲けがしたい人には縁がない銀行です

うちは利息ほとんど付けないがせっせと預けろよ( ゚д゚)、ペッ
458名無しさん:2007/10/08(月) 14:52:27 0
元ぱるるの定額預金を引き出したいのですが
ATMからは可能なのでしょうか?(預金はATMからできましたが・・・)
もし無理なら元も郵便局の窓口でも引き出すことができるのでしょうか?
459名無しさん:2007/10/08(月) 14:58:30 0
>>458
窓口オンリー。
念のために証明書も持って行こうね。
460名無しさん:2007/10/08(月) 15:08:10 0
>>459
わかりました
しかし土日に開いてる窓口がないので
引き落とすのは当面無理みたい・・・orz
461名無しさん:2007/10/08(月) 15:11:12 0
>>460
ちなみに満期は当然迎えているよね?
462名無しさん:2007/10/08(月) 15:20:34 0
>>461
はい

ところで今調べたけど、大阪支店の窓口が平日18時までだった・・・
大都会の真ん中なら、土曜も窓口を開いて欲しいよね
463名無しさん:2007/10/08(月) 15:25:28 0
>>462
元ぱるるの定額って事は、ぱるる通帳の後ろに入ってる定額って事でしょ?
だったら満期を迎えてるならもう通常貯金に満期金が入ってるはず。
もう通常貯金に合算されてるから、ATMで普通に通常貯金をおろせばいい。
464名無しさん:2007/10/08(月) 15:49:46 0
>>463
通常貯金に合算されてないわね・・・

預金の種類 定額貯金
0.15 % (3年以上) 払戻(開始)年月日  18-11-15 
満期時のお取扱い 満期受取  通知要

となってるけど・・・
465名無しさん:2007/10/08(月) 15:53:29 0
>>464
満期になってねーじゃねーか!死ね!
466名無しさん:2007/10/08(月) 15:56:03 0
>>465
あっそうなの?
3ヶ月定期じゃないの?
払戻(開始)年月日  18-11-15 とあるけど・・・  
467名無しさん:2007/10/08(月) 16:02:10 0
0.15か
468名無しさん:2007/10/08(月) 16:19:58 0
>>466
>0.15 % (3年以上) 払戻(開始)年月日 18-11-15

馬鹿でも分かるように聞いてやるが、預入した日からもう3年たってるか?
469名無しさん:2007/10/08(月) 16:23:05 0
>>468
金利が低いから3ヶ月定期だと思ってたよ
でも引き落としはできるんでしょ?
変わった貯金ね・・・
470名無しさん:2007/10/08(月) 16:25:09 0
定額貯金て書いてあるじゃん
471名無しさん:2007/10/08(月) 16:25:14 0
>>469
なんか文体がむかつく
472名無しさん:2007/10/08(月) 16:27:29 0
それで、ここのスレの皆様は、ゆうちょ銀行の口座にどういう魅力を感じていますか?
私は、ゆうちょATMには非常に魅力を感じますが、ゆうちょ銀行の口座には
全く魅力を感じません。

さしあたり、セブン銀行になったと理解しております。
473名無しさん:2007/10/08(月) 16:29:52 0
>>469
本当に3ヶ月なのか?
預入したのは18-08-15か?
18-05-15じゃないのか?
474名無しさん:2007/10/08(月) 16:30:57 0
子供の頃からなんとなく口座があって、惰性で持ってるだけで
別に魅力がどうのとか考えたこともない。

ヤフオクやってるから一応、意味はある。
475名無しさん:2007/10/08(月) 16:31:33 0
>金利が低いから3ヶ月定期だと思ってたよ

超低金利の時代があったことを何も憶えてないようですね
痴呆症の疑いがあります
476名無しさん:2007/10/08(月) 19:12:42 0
生体認証ICカード作ってATM引き出し上限500万に引き上げたとして、
いざ500万出す時はICカード使わないとだめですか?
通帳のみで出そうとすると上限引き下げ&生体認証なしにされちゃいますか?
477名無しさん:2007/10/08(月) 19:52:27 0





おまんちょ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!






478名無しさん:2007/10/08(月) 19:56:00 0
民業圧迫になるので、土日祝休は窓口は営業しません。
479名無しさん:2007/10/08(月) 19:56:22 0
480名無しさん:2007/10/08(月) 19:57:22 0
>>478
  >>462向けのレス
481名無しさん:2007/10/08(月) 20:26:40 0
>>479
すんませんそこは読みました。

>注1)通帳又はカード(共用カードおよび代理人カードを含む)による次の[1]から[3]の取扱いです。
「通帳」という文字がここにしかないんで通帳のみだとどうなるか知りたいんですが・・・・
482名無しさん:2007/10/08(月) 20:42:29 0
通帳は磁気ストライプカードと同じ限度額です。
500万を一度にATMで下ろしたいのでしたら、窓口で生体認証情報の登録と
限度額引き上げの手続きをお願いいたします。
483名無しさん:2007/10/08(月) 20:48:14 0
<ゆうちょ銀行>システム障害、1週間以上続く
10月8日19時12分配信 毎日新聞
 郵政民営化で誕生したゆうちょ銀行で、1日に発生したシステム障害が
1週間以上も続いていることが8日、分かった。貯金の預け入れや
払い出しなどにかかわる基幹システムには異常はないが、郵便局の端末から
「顧客情報管理システム」に接続しにくい状況が続き、口座を新規開設
する時に時間がかかるなどの影響が出た。ゆうちょ銀は
「連休明けの9日に復旧を目指している」と説明している。
 障害が発生した顧客情報管理システムには、顧客の氏名、住所、生年月日、
預金残高などが登録されており、口座開設時に「総額1000万円の預け入れ
限度額を超えていないか」などを確認するために使われている。このシステム
は民営化初日の1日から本格的に運用されたが、当初から障害が発生した。
 ゆうちょ銀は「システムに接続するのに必要なパスワードの変更作業が
初日に集中したため、一時的な障害が発生した」と見ていたが、
作業が落ち着いた後もシステムの状況は改善されず、原因を調べている。
 ゆうちょ銀は「障害が発生した当初は、新規口座の開設を見送った
郵便局もあった。しかし、混雑した場合には顧客情報システムによる
確認を省き、後で確認作業を行うように郵便局に徹底したので、
現在では顧客サービスに問題は出ていない」と話している。
484名無しさん:2007/10/08(月) 21:22:01 0
485名無しさん:2007/10/08(月) 21:43:47 0
>>469
定額だから、6ヶ月経過するといつでも引き出せるようになる。その日が18-08-15以降。
満期は預け入れから10年後。このときは、強制的に通常貯金になる。
で、利率は預け入れから3年後に表記の0.15%が適用される。よって、現時点ではそれに達していないので、
0.15%未満の利率が適用される。

商品の内容を理解していないですね。この勢いで、投信買う人が多かったりして。
486名無しさん:2007/10/08(月) 21:48:14 0
>>485
>469は>473に預入日を当てられて、怖くなって出てこれなくなりましたw
487名無しさん:2007/10/09(火) 12:02:11 0
俺の給料ここに振り込まれるんだけどさ
今までは良かったけどもうやめて欲しい
今時引き出し手数料なんて掛かる銀行の方が少ないよ
何がゆうちょ銀行だ
ふざけんなボケ
488名無しさん:2007/10/09(火) 12:22:45 0
>>487
使い方しだいだよ。

ネット証券にゆうちょから無料入金して、その証券の提携ATMで無料入出金とかできるじゃん。
489名無しさん:2007/10/09(火) 12:47:33 0
出金に手数料かかるっけ?
490名無しさん:2007/10/09(火) 13:00:11 0
かかる
491名無しさん:2007/10/09(火) 13:45:22 0
いやなら給料振込先変更の届け会社に出せばすむことだろ
492名無しさん:2007/10/09(火) 13:56:14 P
ゆうちょ銀行が指定できない企業はあっても、ゆうちょ銀行「しか」指定できない企業は
あまり聞かないし、ねぇ
493名無しさん:2007/10/09(火) 14:08:58 0
>>492
郵便事業会社の社員だが、ゆうちょ銀行しか指定できない。
別会社なんだから、切り捨てて他の銀行にも対応して欲しい。
494名無しさん:2007/10/09(火) 14:12:56 0
>>493
まぁ民間企業でも、たくさん借り入れしてるメインバンクにしか
給与振込みできないってとこたくさんあるからがまんしろ
495名無しさん:2007/10/09(火) 17:10:06 0
>>453
oh
496名無しさん:2007/10/09(火) 19:18:48 0
総合口座作ったんですけど、通帳だけでATMでの預け入れ、引き出しはできますか?
キャッシュカードがまだ届いてないので。
497名無しさん:2007/10/09(火) 19:34:34 0
>>487
局のATMでゆうちょをおろす際に手数料かかるところなんて無い。
お前どこでおろしてんだ?
498名無しさん:2007/10/09(火) 19:39:53 0
郵便事業会社の社員?

いらね。全部バイトとパートにしたらいい。
そいつらを管理する奴だけは、契約社員で。
499名無しさん:2007/10/09(火) 22:41:16 0
>>496
カード発行も申し込んだなら通帳でおろせる
明日にでもおろしたら?
500名無しさん:2007/10/10(水) 00:23:54 0
>>496
通帳でおろせるように設定したならできる。

カードのみの設定ならできない。
501名無しさん:2007/10/10(水) 01:18:55 0
ゆうちょページの説明よくわからない。
ぱるる口座から相手振替口座へ送金+通信文付き〜したい場合
ATMなら手数料はタダなんでしょうか?
前にネットから同じことした時は110円+通信文代60円くらいだたが。
のうみそが痛くなってきました…。
502名無しさん:2007/10/10(水) 01:40:09 0
>>499-500
どーもです。
503名無しさん:2007/10/10(水) 02:28:14 0
>>498
それやると客である俺らが多分困る。

契約、派遣の責任感の無さは異常。
最低でも管理職は腹を切ったら痛い人間がやらないと。
504名無しさん:2007/10/10(水) 05:27:52 0
よくわかってんじゃん
給料に見合った責任感しかないよ
身分保障あるわけでなし
505名無しさん:2007/10/10(水) 14:09:45 0
ぱるるで相手にお金を振り込むとき
イーバンクみたいに名前帰れたり出来ますでしょうか?
無理なら漢字表示になるのかカタカナになるのか教えてください
お願いします
506名無しさん:2007/10/10(水) 15:20:38 0
郵貯キャッシュカード、クレディセゾン「共用」打ち切り
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20071010AT2C0903L09102007.html

> 民間カード各社が「郵便貯金キャッシュカード」にクレジット機能を付けた
> 提携カードの取り扱いを相次ぎ打ち切る。

これって主語がおかしいよな?w
正しくはこんな感じ?

> ゆうちょ銀行が「郵便貯金キャッシュカード」にクレジット機能を付けた
> 提携カードの取り扱いを相次ぎ打ち切る。

正確な記事はこちら↓

2007/10/10-11:42
セゾンとの提携カード、打ち切り=独自発行前に他社分も順次−ゆうちょ銀
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2007101000333
507名無しさん:2007/10/10(水) 16:02:28 0
>>506
【金融】セゾンとの提携カード、打ち切り 独自発行前に他社分も順次--ゆうちょ銀行[07/10/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191998319/
508名無しさん:2007/10/10(水) 17:50:29 0
ゆうちょ独自発行カードが審査甘くてポイント1.2%還元とかだったらすごい祭りになるだろうなw
509名無しさん:2007/10/10(水) 18:16:28 0
ぱるるで相手にお金を振り込むとき
イーバンクみたいに名前帰れたり出来ますでしょうか?
無理なら漢字表示になるのかカタカナになるのか教えてください
お願いします




教えてください
お願いします
510名無しさん:2007/10/10(水) 18:18:37 0
(株)クレディセゾン様が発行する「郵貯カード《セゾン》」お取扱い終了のお知らせ 

このたび、(株)クレディセゾン様が発行する「郵貯カード《セゾン》(「《セゾン》カード」に
「ゆうちょキャッシュカード機能」が一体となったカード)」について、弊行と(株)クレディセゾン様
において協議しました結果、今後のお取扱いを終了させていただくこととなりましたので、お知らせいたします。
お手持ちの「郵貯カード《セゾン》」は、有効期限をもちましてお取扱いを終了させていただきます。
(本年(2007年)12月までが有効期限のカードは、更新カードがお届けされます。更新カードの有効期限を
もってお取扱いを終了させていただきます)「郵貯カード《セゾン》」の有効期限を迎える前までに、弊行
から「ゆうちょICキャッシュカード」に関するご案内をお送りいたします。また、(株)クレディセゾン様
からも郵貯カード《セゾン》についてのご案内がお送りされます。なお、ゆうちょキャッシュカード機能は、
「郵貯カード《セゾン》」の有効期限までご利用できます。

ゆうちょ銀行発表
http://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2007/news_id000170.html
511名無しさん:2007/10/10(水) 19:02:20 0
>>508
ゆうちょ銀行始まったな
512名無しさん:2007/10/10(水) 20:34:37 0
>>509
ぱるるの通帳の表示通りです。
漢字なら漢字。
名前の変更は出来ません。
10万以下なら窓口で適当な住所と名前で送金できるけど、手数料かかるよ。
513名無しさん:2007/10/11(木) 13:40:47 0
ゆうちょから全額引き出し完了。

ゆうちょATMで無料引き出しできる口座もあるし、
セゾン切り離しでお金を入れておく意味も無くなった。

30年間お世話になりました。
514名無しさん:2007/10/11(木) 14:12:36 0
昔のサイトにあった投信の基準価額一覧みたいのは何処行った?

どさくさにまぎれて隠したのか
515名無しさん:2007/10/11(木) 15:35:54 0
僕の周りでは、「ゆうちょ銀行になってからものすごいよくなった。民営化して本当によかったよ」
と言っている人が多いのだが(僕の周りの人間で工作員はいない)
僕には知らないサービスが展開されてるのだろうか?

同一銀行振り込み手数料が無料になっただけですよね。それなら、三菱UFJでも
同一銀行振り込み手数料が無料なわけだし、よくわからん。
(僕の地域では、普通に三菱UFJ銀行が使用できる地域です)
516名無しさん:2007/10/11(木) 16:21:00 0
>>515
JPというくくりで
窓口、配達員とも気持ち悪いくらい親切丁寧。

いつまで続くかわからんが。
517名無しさん:2007/10/11(木) 20:45:30 0
NTTデータから書留が届いてたから何なのかと思ってたら、
母親の「ゆうちょICキャッシュカード」だったよ。

「三井住友銀行のカードと似た色で見分けにくい」と怒ってますw

>>513
やっぱりイーバンク銀行?
ゆうちょATMを無料で利用できる選択肢はいくらでもあるよな。
518名無しさん:2007/10/11(木) 21:21:41 0
>>517
イーバンク(月5回まで無料)とスルガ銀行SB支店持ち。
引き出しは有料だけど新生もある。

それに、通帳の複印で銀行印がバレてしまうので、セキュリティ上問題ありすぎ。
ゆうちょに口座を持っている意味もなくなったから捨てる。

それにしても国際ボランティア貯金のイラストのブタさんはかわいかった・・・
519名無しさん:2007/10/11(木) 21:37:14 0
>>518
有料じゃねぇだろ!
520名無しさん:2007/10/11(木) 21:41:55 0
>>519
すまん。調べたら新生銀行はキャッシュバックされるんだな。
今まで気が付かなかったw
521名無しさん:2007/10/11(木) 21:49:12 O
ゆうちょって18歳未満でも振り込める?
この前オクで落とした物の金振込みたいんだけど、
親が忙しいらしくあとにしろって言うんだが、明日中に振り込まないとキャンセル扱いになってしまう・・・orz

後振り込み方も教えてくれると助かります。
522名無しさん:2007/10/11(木) 22:29:34 0
ゆうちょの通帳があればATMでできるはず
523名無しさん:2007/10/11(木) 22:29:54 O
ぱるるの 備考欄に 手書きで 照合 と書いてあります なんでございましょう これは
524名無しさん:2007/10/11(木) 22:47:18 0
魅力感じない人は何も言わずに見捨てればいいのに、
わざわざ見捨てる宣言していくあたりに未練を感じるww
525名無しさん:2007/10/11(木) 23:32:52 O
確かに(笑)
526名無しさん:2007/10/11(木) 23:56:51 0
>>523
ICカード作って指の静脈パターンを登録しませんでした?
527名無しさん:2007/10/12(金) 00:09:07 0
見捨てる人が増えたらサービス改善につながるだろ。
528名無しさん:2007/10/12(金) 00:12:47 0
民営化でどこがよくなった?
JP全体で愛想がよくなったというけど、
今日もまた、故意に封筒が破られていた。
自然に破れた、機械で破れた、ポストに投函する際に破れたんではなくて、
手で意図的に破ってる。
配達の奴が悪いのかと思っていたら、同一市内で違う配達人が配達している友人に聞いても、
今月になってから、何度か故意に破れていることがあるとのこと。
「この郵便物は、取扱い中に誤ってき損しました。誠に申し訳ありません。
補修の上お送りしたしますのでなにとぞよろしくご了承願います。」
この付箋が今月だけで3枚目。絶対に職員の質が下がっているんだよ。

ヤマトのメール便は一切このようなことなし。ヤマトも横着な運転をするので
むかつくのだが、それでもヤマトのほうがまだマシと思える。

窓口も20分以上も待たせたら、せめて「お待たせしました」の一言ぐらい
言って欲しい。民営化する前の職員なら、待たせることもなかったし、たとえ
待たせてもきちんと軽い謝罪はあったのに。

バイトが増えているのだから、職員教育は徹底して欲しい。

国鉄とは異なり、郵便局は単独で黒字だったのに、なぜ民営化したのか?
なぜ民営化を支持したのか、疑問に思わざるをえない。

グチ言ってごめん。郵政民営化だけで、憲法悪改できる2/3も与党に議席を与えやがって、
今更ながらもう腹が立って仕方ない。
529名無しさん:2007/10/12(金) 00:20:14 0
そんなことよりもリスさんがリストラされたことがショックだよ。
あのリスさん、非常に気に入ってたのに。
530名無しさん:2007/10/12(金) 00:22:21 0
政府も、政策批判する奴を徹底的に取り締まってくれればいいのに。
>>528のような書き込みを見つけ次第、政府転覆罪とまで行かなくても、
政府の政策を批判する言論をした者は、刑務所に連行すればよい。
531509:2007/10/12(金) 00:30:42 0
>>512
名前の変更なんかできませんよね
おしえてくださってありがとうございました!
532名無しさん:2007/10/12(金) 01:04:05 O
526様 ICは作りましたが静脈認証は登録していません
533名無しさん:2007/10/12(金) 07:08:47 0
ICカードって総合口座通帳と貯蓄貯金は共通なんですかね?
534名無しさん:2007/10/12(金) 07:32:30 O
カードも通帳も個別
535名無しさん:2007/10/12(金) 11:13:53 0
ありがとうございます
536名無しさん:2007/10/12(金) 12:15:38 0
>528
ちなみに住んでるところはどこの郵便局の管轄?
場所も言わずにぐだぐだ文句だけ書き込まれても
悪評を流したいだけの工作員の書き込みにしか見えないよ。
537名無しさん:2007/10/12(金) 12:52:16 O
ICカードを作った際に、暗証番号必須取り扱いというめんどくさいものを利用するように設定しませんでしたか?
538名無しさん:2007/10/12(金) 12:53:16 O
↑は、>>523あて
539名無しさん:2007/10/12(金) 13:04:48 0
前の通帳とカード使ってるんですが窓口に行ったら強制的に新通帳に切り替えさせられますか?
540名無しさん:2007/10/12(金) 13:11:51 0
いいえ
ケフィアです
541名無しさん:2007/10/12(金) 13:34:50 0
ヨーグルトではありません
542名無しさん:2007/10/12(金) 14:03:32 0
やずややずや
543名無しさん:2007/10/12(金) 14:05:10 O
537 様
窓口にて通帳で出金する時カード暗証番号も必要という手続きしました それの照合なんですね すっきりしました ありがとう御座いました。
544名無しさん:2007/10/12(金) 16:46:19 0
>>539
うちの近所のとこでは引き続きお使いいただけますって中にゴム印押してた。通帳はね。カードもなんも言われなかった。
545名無しさん:2007/10/12(金) 16:55:30 P
定期作る時に通帳じゃ
546名無しさん:2007/10/12(金) 21:13:51 0
>>539
局によると思う。集配やっている局へもっていったら、半強制的に交換された。
カードは郵政公社時代にIC化していたので、なんとも。

局によって、定額・定期用の出金伝票だけが記入台に置いてないところがあるのはなんで?
定期の解約するのに15分(自分の順番がまわってから起算して)って。
トヨタの人を呼んで、製造業のノウハウで効率上げたのは集配だけ?
547名無しさん:2007/10/12(金) 21:26:39 0
>>539
>>546

局ではなくて、そのときの取り扱いによって
切り替えないといけないものや引き続き使える場合もある。
トヨタ方式を中途半端にまねて、各種用紙の発注がうまくいってない。
だから用紙が全然たらない。
だから記入伝票も必要最低限しか置いてないはず。
548名無しさん:2007/10/12(金) 21:40:53 0
あのぉ、リスはどうなったのですか?
549名無しさん:2007/10/12(金) 22:18:41 0
ヨーグルトですか?
550名無しさん:2007/10/12(金) 22:55:00 0
いいえ、ケフィアです
551名無しさん:2007/10/12(金) 23:01:17 0
>>528
中の人だが、質が下がっているのはまぎれもない事実です。大変申しわけありません。

根本的な解決策としては、管理者応対レベルの苦情を多発させ、今の管理者を退職の追い込むしか
ありません。そこまで組織的に腐りきっているということです。
全くもって情け無くてしようがありません。

>>546
これも申しわけありません。

552名無しさん:2007/10/12(金) 23:27:06 0
>>546
>局によると思う
担保定期・担保定額の有無という線はどうよ?
553名無しさん:2007/10/12(金) 23:29:43 0
>>551
郵便に関しては,そこを日本国が実効支配している,日本国の領土という意味合いもあるので,奮起して頂きたいです。
554名無しさん:2007/10/12(金) 23:49:25 O
貯蓄預金が別じゃなく 一冊に入っている通帳はないのだろうか
555名無しさん:2007/10/12(金) 23:55:05 0
>>554
自由に引き出せるからページ数が大変なことになる
556名無しさん:2007/10/13(土) 07:22:27 0
>>518
そうそう、ゆうちょ銀行になって通帳の陰影が復活したよね。
偽造防止のために緑色のシールを貼ってあるけど・・・
557名無しさん:2007/10/13(土) 07:52:52 0
このインターネットICカードを持ってる人います?
ttp://www.geocities.co.jp/Colosseum-Athene/2124/pc/netbank2.jpg

このICカードはどうしてますか?
普通にATMでも使えるし、キャッシュカードが2枚あることになると思うのですが・・・
558名無しさん:2007/10/13(土) 07:53:47 0
>>556
>ゆうちょ銀行になって通帳の陰影が復活したよね。

kwsk
今まで印影が廃止されていたなんて初耳
559名無しさん:2007/10/13(土) 07:58:37 0
郵貯って、印影があるのが嫌だった
防犯全然意識してねーよな・・・
民間にはある隣のATMとのしきりもねえし
都会の局は統合して浮いた金で
客のことを考えてしきりつけろ
560名無しさん:2007/10/13(土) 08:04:28 0
今、使ってるぱるるには印鑑が押されてないのだが・・・
561名無しさん:2007/10/13(土) 08:11:27 0
>>560
次回の通帳切替のときに異常に面倒な手間と時間がかかる汚感
562名無しさん:2007/10/13(土) 08:19:05 0
印影はコンピュータで保存しているものじゃないの?
563名無しさん:2007/10/13(土) 08:20:54 0
郵便局がそんなハイテク使えるわけないじゃんww
564名無しさん:2007/10/13(土) 08:26:12 0
>560
それ自分で押せって言われなかった?
565名無しさん:2007/10/13(土) 08:33:55 0
>>564
とくに何も言われなかったけど・・・
通帳切替のときも確かに印鑑を持っていったような記憶があるのだが。
566名無しさん:2007/10/13(土) 08:50:28 0
1株純資産
(連) 235.55円

8508 イッコー
567名無しさん:2007/10/13(土) 12:38:24 0
だから、勘違いしていない?
従来からの銀行の約款と、ゆうちょ銀行の約款が違うんだよ。
ゆうちょ銀行は印影照合と、正当権利者確認を行う。
従来からの銀行は印鑑照合されれば、いいという考え。
568名無しさん:2007/10/13(土) 13:05:05 0
だから今の時代に沿って印影押すの止めろって事じゃん
少しでも安全面に気をつけて欲しいと利用者は思うじゃん
569名無しさん:2007/10/13(土) 13:49:26 0
>>568
正当権利者確認を行うよ。

いやなら、利用しなければいい。
570名無しさん:2007/10/13(土) 14:38:00 0
このページ表示しようとすると、なんか文字化けしたエラーが出るんだけど。
http://map.japanpost.jp/pc/map.php?company=3001&el=139.43.09.653&nl=35.33.29.491&scl=70000
571名無しさん:2007/10/13(土) 14:47:09 0
表示してもエラー出ないんですけど。
572名無しさん:2007/10/13(土) 15:11:24 0
>>552
新通帳切り替え時の取引は、担保定額の解約だった。それを除くと定期と定額が2本残る状態。

印鑑はシールに押印して通帳へ貼付。その上から着色透明カバーを貼る。たぶん、コピー防止かと。

3局ほど行ったけど、局員の対応は民営化前後で特に変わったとは思わない。
やりようによっては儲ける機会が与えられたわけで、精進していただきたく。
573名無しさん:2007/10/13(土) 15:26:30 0
>>572
>新通帳切り替え時の取引は、担保定額の解約
たぶんそれで新通帳へ切替になったんじゃね?
574名無しさん:2007/10/13(土) 16:05:13 0
あのシールは一応コピー防止のために張るものだけど
もうすでにシールを張っていてもコピーして払出請求書を偽造する手口はできあがってて
すでにゆうちょ銀行以外では採用されていない。
自分がゆうちょに大金を預けない理由の一つ。
575名無しさん:2007/10/13(土) 17:01:56 0
近くて便利だからいっぱいまで預けてる俺はダメなのか…
1000万までの限度も取っ払って欲しいのだが
576名無しさん:2007/10/13(土) 17:46:22 0
>>575
俺にまわせばいいよ
577名無しさん:2007/10/13(土) 17:50:30 0
>>575
民営化当初は1000万となっているから
次期に緩和されていくのでは
578名無しさん:2007/10/13(土) 18:17:56 0
ゆうちょ口座を持っていて、近くて便利?
ゆうちょ銀行は、ゆうちょATMを使うためだけでしょ。

他の銀行や証券会社の口座があれば、ゆうちょATM以外も使えるので、
わざわざゆうちょ口座にお金を入れている理由が分からない。
579名無しさん:2007/10/13(土) 18:44:42 0
>>574
別にこのスレに来る必要もないんじゃない。
580名無しさん:2007/10/13(土) 18:45:18 0
あんたに分からなくても理由は人それぞれだからな
581名無しさん:2007/10/13(土) 20:05:19 0
使わない宣言する人は未練がある人ばっかりなんだってば。
「こうなってくれればまた使ってあげるのに〜」とか、そういうツンデレ系だ。
郵便局は組織が巨大すぎるから一朝一夕にはシステム変更とか無理だろうけど、
意見としては汲み取っておいてもらいたい。

じゃないと、使わない宣言した人たちが本当の意味で馬鹿だwww
582名無しさん:2007/10/13(土) 22:27:13 O
馬鹿っていうか可哀想やん(笑)
583名無しさん:2007/10/13(土) 22:44:48 0
レスを読む限りでは、馬鹿だw
584名無しさん:2007/10/13(土) 23:48:30 0
転勤族にはどこにでもあるゆうちょが便利だよ
地方銀行、都市銀行は転勤した場所によっては支店がないからね
人それぞれ使い道あるのさ
585名無しさん:2007/10/13(土) 23:50:14 0
10/12 17:34 ウォルマート WMT.N にとって日本は重要、商機あると楽観視=幹部

[東京 12日 ロイター] 米小売大手ウォルマート・ストアーズ <WMT.N> のシニアバイスプレジデント、
ミッチェル・スレイプ氏(国際ビジネス開発)は12日、「乗り越えなければならないチャレンジは多いが日本
には商機があると楽観視している」と述べた。  都内で開催された「アジア太平洋小売業者大会」の講演
で語った。

 ウォルマートをめぐっては、傘下で経営再建中の西友 <8268.T> の業績低迷が長期化しているため、
一部で日本撤退観測が浮上している。スレイプ氏は、2005年末に西友の株式の過半数を取得し日本に
参入したことは重要とあらためて述べ、コミットメントを強調した。
 スレイプ氏は、2006年に改装が完了した西友の店舗では平均5%の売り上げ改善がみられたと指摘。

西友、キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
586名無しさん:2007/10/13(土) 23:57:26 0
>>584
つネット支店
587名無しさん:2007/10/13(土) 23:58:16 0
>>557
うちのICカードもそのタイプ。
窓口で今まで使っていたのと交換でもらえたよ。
実験当時ね
588名無しさん:2007/10/14(日) 00:10:13 0
>>586
それはもともとの利用者しか使わない。
ほとんどの新規の転勤族は、やはり郵便局を選ぶ傾向にある。
あと、全国旅行先でおろしやすいし。
589名無しさん:2007/10/14(日) 00:36:06 0
手軽さって意味では財布代わりに重宝している。
今後のカード等のサービスに期待。
590名無しさん:2007/10/14(日) 02:26:32 0
総合口座開設したんですけど
カード届くまで、通帳だけでATMでの口座間送金はできますか?
591名無しさん:2007/10/14(日) 03:03:25 0
>>590
口座開設時にどう設定した?
592名無しさん:2007/10/14(日) 03:35:43 0
旅行先、転勤先、そんなに郵便局は便利なのかな?

サラリーマンはまず、住宅ローンを借りるわけですよね。
それは、郵便局では扱っていない。
ローン支払いに、結局は今までの銀行を使わないといけない。

それに、住宅ローンを借りているなら、だいたいの銀行が優遇として
ゆうちょATMやコンビニATMを無手数料で使用できる。

いや、住宅ローンにこだわらなくても、都銀ならたった10万円の残高維持を
することでATM利用が自由にできる。これで、ゆうちょ銀行に口座を持つ意味は
非常に少なくなった。

郵便局は資金を預託するところではなく、ATMで入出金をするところになった。
ゆうちょ銀行口座を持っていたって何の意味もない。
ATM利用とWEB連動振替決済サービスがすべてになったのだ。
593名無しさん:2007/10/14(日) 04:10:50 0
>>588
横レスすまんが、民間会社は、
郵便局を給与振込口座に指定できないところが多い。
これは致命的でしょう。
給与振込口座がメインバンクになるのは当たり前だから。
それに、他銀行手数料が一回105円かかるとはいえ、
転勤先や旅行先の銀行から地元の銀行の預金が引き出せる。
給与振込口座はいつでも変更できるのだから、
転勤になったら普通は振込先銀行を変更しますよね?
594名無しさん:2007/10/14(日) 04:16:14 0
>>593
俺の所はできるぞ。
それに3カ所まで振込先指定も可。
595名無しさん:2007/10/14(日) 04:34:14 0
>>594
そういう会社がないとは言ってないよw
ただ、指定できない会社は現実問題非常に多いといいたいんだよ。
そういう人たちにとっては、郵貯は便利な金融機関ではない。
郵貯が便利だと感じない人は多いということ。
596名無しさん:2007/10/14(日) 09:04:40 0
給料日にわざわざ郵便局に全額預けなおしに来る人も結構多い。
なんでなんだろうな。
597名無しさん:2007/10/14(日) 09:33:54 0
>>596
未だに郵貯=高金利・便利・安全・最強と思いこんでいる無知な人
598名無しさん:2007/10/14(日) 11:02:55 0
実際給料手渡しだし会社のすぐそばに郵便局あるしゆうちょ使うな
給料が振り込みだったら態々使うとは思わないけど遅くまでATMが無料で使えるのはいいな
599名無しさん:2007/10/14(日) 11:21:15 0
>>598
休日17時までのどこが「遅くまで使える」なんだ。
600名無しさん:2007/10/14(日) 11:47:58 0
17時まで「手数料無料で」使えるってことだろ。

まあ、自払いでも年金でも銀行でしてもらって、メインバンクを銀行に変えて欲しいけどな。
601名無しさん:2007/10/14(日) 11:51:29 0
>>592
郵便局でも近い将来、アメリカのサブプライムローンのような低所得者向けの住宅ローンを扱うよ。
602名無しさん:2007/10/14(日) 12:58:09 0
>>599
よっぽどゆうちょが嫌いなのか曲解しすぎだろ
それか手数料気にしない金持ちか
603名無しさん:2007/10/14(日) 13:32:38 0
よっぽどゆうちょが気になると見える
604名無しさん:2007/10/14(日) 13:41:02 0
10万円以上いれておけば
時間外でも休日でも手数料無料という
民間銀行も増えているのだが
605名無しさん:2007/10/14(日) 13:50:59 0
ゆうちょで特に不便ないんだからそれでいいだろ
しつこく否定してるやつは工作員か?
606名無しさん:2007/10/14(日) 14:04:51 0
>>民間会社は、郵便局を給与振込口座に指定できないところが多い。
>>ただ、指定できない会社は現実問題非常に多いといいたいんだよ。
これにしたってソースも無いし。「非常に多い」と言い切るなら
まともなソース提示してからにしてくれ、話はそれからだ。
607名無しさん:2007/10/14(日) 14:19:51 0
>>604
だからどうした?
608名無しさん:2007/10/14(日) 16:29:21 0
>>604
ゆうちょなら無条件で手数料無料だよ
609名無しさん:2007/10/14(日) 17:04:17 0
ネガキャンが逆効果になってるんだよなw
610名無しさん:2007/10/14(日) 19:57:23 0
>>591
すんません、今日カード届きました。
2,3週間かかるっていわれたんですけど10日もかかんなかったです。
611名無しさん:2007/10/14(日) 21:02:14 0
2日にカード申し込んだけどまだこないんだけど
612名無しさん:2007/10/14(日) 21:23:18 0
今ゆうちょダイレクトのインターネットバンキングにログオンしたら、IEがブラクラ化しててワロタ
613名無しさん:2007/10/14(日) 21:27:57 0
俺のIEと火狐では見れないだけだ
どうなってるのか詳しく
614名無しさん:2007/10/14(日) 21:34:17 0
うちのSafariと火狐でも見られない。
ページ真っ白。
システムトラブルか・・・
615612:2007/10/14(日) 21:43:20 0
>>613 「サーバがみつかりません」というタイトルのウィンドウがブラクラのごとく増殖していった。
今は増殖はしていないが・・・
616名無しさん:2007/10/14(日) 21:51:17 0
ちくしょう!振込みが出来ねーよ
民営化でサイト移動して早速これかよ
617名無しさん:2007/10/14(日) 21:53:26 0
>>597
日経マネーを読むまで、そのとおりだった。
刷り込みって怖い、と自己責任を回避。
618名無しさん:2007/10/14(日) 21:57:08 0
>>612-616
> 注1:毎月第1・第3月曜日の前日に当たる日曜日の20時から翌月曜日の6時30分まではご利用いただけません。

馬鹿には読めない字で書いてありました。
619名無しさん:2007/10/14(日) 22:08:49 0
>>618
その注意事項、サイト移転する前はもっと目に付く所に書いてあった気が…。
デザインは前の方がかなりダサかったが初心者にも分かりやすかったしな。
作ってる所が変わったのかね。
620名無しさん:2007/10/15(月) 00:26:36 0
>>1さん、ごめんね。プロパガンダカキコ失礼します。
もう、これ以上 世界の金融を国際金融資本家の好き勝手にさせないためにも・・



アメリカ礼賛派で、ビンラディンを憎んでいた
ベンジャミン・フルフォードさんが
911事件を陰謀ではないかと疑うようになったわけ・・

http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=591811

(尚、10月15日月曜日に放送予定の「911特集番組」は
 疑惑隠蔽の洗脳内容になると思います。
 あれを信じちゃいけないよ!なにしろCIA日テレの放送だから。)



まるまると太った郵便貯金の資本は、もうすでにハゲタカ外資の餌食に・・・
621名無しさん:2007/10/15(月) 01:53:19 0
第7ビルが崩壊する21分前にビルが崩壊しましたと報道してるw
622620:2007/10/15(月) 02:04:16 0
>>621

観てくれてありがとう 。・゚・(ノД`)・゚・。
623名無しさん:2007/10/15(月) 15:10:03 O
ゆうちょ銀行はキャッシュカード不要と言えば
家に封書などは来ませんか?
624名無しさん:2007/10/15(月) 15:21:59 0
届けられると何か不味いことでも?
625名無しさん:2007/10/15(月) 15:44:21 0
>>620
こちらをみたまえ。9.11自作自演テロだという科学的証拠

http://video.google.com/videoplay?docid=4377032998245988095&q=9.11&total=1427&start=0&num=10&so=0&type=search&plindex=2
626名無しさん:2007/10/15(月) 16:09:37 O
>>624さん
同居している者に給与振込みの口座を抑えられていて、
内緒で新しく口座を作り、密かに振込み先を変え、
逃げ出したいと思っているんです。
別れてくれと話しても聞いてくれないので…。
627名無しさん:2007/10/15(月) 16:32:24 0
ゆうちょ銀またトラブル、東京・埼玉の郵便局で年金入らず
10月15日14時40分配信 読売新聞

東京、埼玉などの複数の郵便局で15日午前、この日予定されていた
8、9月分の年金の振り込みが実行されないトラブルが発生した。
ゆうちょ銀行では、システムトラブルの可能性もあると見て調べている。
年金の給付業務などを取り扱う国家公務員共済組合連合会は「かなり多
数の問い合わせがあった」(総務課)ため、15日午前、ホームページ
上で「ゆうちょ銀行を受け取り金融機関としている年金受給者の皆様へ」
と題する告知を掲載。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071015-00000103-yom-soci
628名無しさん:2007/10/15(月) 18:07:23 0
>>626
新規で通帳を作ったときは、残念ながら転送不要で口座開設の確認郵便が送られてきます。
629名無しさん:2007/10/15(月) 18:16:07 0
裁判にかけるなりしろよ
630名無しさん:2007/10/15(月) 18:17:19 O
>>628さん
ありがとうございます。
そうですか…。
また別の方法を考えてみます。
631名無しさん:2007/10/15(月) 18:41:34 0
よそでカード作らなきゃすむことでしょ
ゆうちょじゃなきゃならない理由でもあるんか?
632名無しさん:2007/10/15(月) 19:08:52 0
>>626
逃げ出してから口座作ったら?
633名無しさん:2007/10/15(月) 19:10:44 0
ネットで口座開設できないってどんだけ無能な銀行なんだよwwwwwwwwwwwwwwwww
634名無しさん:2007/10/15(月) 19:12:33 0
>>633
すみません、都銀はどの銀行も出来ません。
635名無しさん:2007/10/15(月) 20:41:51 0
務所帰り乙
636名無しさん:2007/10/15(月) 21:20:30 0
>>633
そんなに忙しいのか?
637名無しさん:2007/10/15(月) 21:26:18 0
ヒッキーはどんなに暇でも家から出ない
638名無しさん:2007/10/15(月) 23:44:54 0
ヒッキーよりも対人恐怖症だと電話もできんだろ
639名無しさん:2007/10/16(火) 00:01:14 0
対人恐怖症でネット弁慶のやつってなんであんなに偉そうなんだろうな。
640620:2007/10/16(火) 03:01:11 0
ゆうちょスレの人、邪魔してごめんね おら2ちゃんねる弁慶だ!

>>625
「Loose Change」はもちろん知ってるよ!


あと、個人的に このビデオがおすすめ!
(人の証言って言う あいまいな証拠だけど)

世界を裏で本当に支配しているロックフェラーなどの
国際金融資本家たちが いったい何をたくらんでいるかがわかる
非常に恐ろしい証言ビデオ。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

エディーマーフィーの映画「逆転」のプロデューサーで
大統領選挙にも立候補したことのあるアーロン・ルッソって人の
ニック・ロックフェラーとのつきあいの時の証言。
ロックフェラーたちの世界観が伺いしれるよ!

http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=600415

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

(日本語字幕版だけど、ちょっと内容が理解しにくいので
 1テロップ毎にポーズボタンを押しながら文章を読んだ方がいいかも)
641名無しさん:2007/10/16(火) 03:15:58 0
昼休みに郵便局いけるってどんだけ暇人なんだよwwwwwwwwwwwww
主婦かよwwwwwwwwwww
642名無しさん:2007/10/16(火) 05:26:15 0
ゆうちょ銀行、年金振込でトラブル 10月15日20:18 TBS News i 動画

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3682661.html

643名無しさん:2007/10/16(火) 06:58:23 0
>>641
飯食う暇あったら用事済ませろ
644名無しさん:2007/10/16(火) 07:36:24 0
>>641
あんたの生活パターンからすると、昼休みは17時過ぎか?
645名無しさん:2007/10/16(火) 12:48:50 0
>>599
休日は19時までだろ
646名無しさん:2007/10/16(火) 12:56:42 0

○ゆうちょ銀で年金振り込みに障害、再発防止へ厳正対処=金融庁長官

金融庁の佐藤隆文長官は15日夕の定例会見で、ゆうちょ銀行で同日、公務員と地方
公務員の共済年金の支給が受け取り口座に入金されない障害が発生したことについて
「誠に遺憾だ」との見解を示した。そのうえで、金融庁として事実関係の詳細な報告を
求めていることを明らかにし、「調査結果を踏まえて、再発防止に万全を講じるよう厳正
に対処していく」との見解を示した。藤長官によると、この障害については、ゆうちょ銀
からすでに解消したとの連絡があったという。一方、ゆうちょ銀で発足初日の10月1日
から1週間以上にわたって発生した顧客情報管理システムの障害については、15日付で、
ゆうちょ銀から正式な報告の提出があった。佐藤長官は、この報告について「内容を精査
していく」との見解を示した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071015-00000469-reu-bus_all
647名無しさん:2007/10/16(火) 14:56:16 O
10日に口座開設したのにまだカードこない
2週間とかかかるんじゃないだろうな?
早くしてくれってばよ
648名無しさん:2007/10/16(火) 15:31:19 0
私なんか2日にカード頼んだのにまだこないよ
649名無しさん:2007/10/16(火) 15:35:18 O
>>648
デジマかい?
じゃあ俺は今月中に来ない可能性もあるってことか?
ふざけんな
郵貯
ウンコ食らえや
650名無しさん:2007/10/16(火) 15:42:57 0
ICなら最低2週間〜って言われただろ?アホですか
651名無しさん:2007/10/16(火) 16:00:21 0
ここへ苦情いれろ 
改善しろって

ゆうちょ銀行 コールセンター
電話 0120-108420(通話料無料)
受付時間 8:30〜18:00
(土曜日、日曜日、祝休日、12月31日〜1月3日を除く)
http://www.jp-bank.japanpost.jp/contact/ctt_index.html
652名無しさん:2007/10/16(火) 20:19:58 0
相変わらず役人体質が抜けきってないな、この組織はwww
653名無しさん:2007/10/16(火) 21:09:21 0
相変わらずバカ市民体質が抜けきってないな、このレスはwww
654名無しさん:2007/10/16(火) 21:19:45 0
民営化後に、今までより早く処理できるものなんてほとんどないぞ。
全て別会社になったことによって完全な縦割り組織になったから。
郵便局の窓口会社で引き受けた手続きはすべて委託元の会社へ引き継いで、そこから処理が始まる。
今までのように窓口が全事業を担っているわけじゃない。
お前らは何を求めて民営化を選んだんだ?
655名無しさん:2007/10/16(火) 21:34:09 0
どうでもいいけど、フツーに他金融機関への振込みできるようになってくれや。
656名無しさん:2007/10/16(火) 21:50:32 0
>>655
それは全銀協に言ってくれ。
政府出資がなくならない限りは民業圧迫の一言で片付けられちまうから。
657名無しさん:2007/10/16(火) 21:53:44 0
ほんと、メガバンクに振込みできないのは、いつ解消されるんだろ

自口座ならゆうちょダイレクトで証券会社経由で回せるだろうけど、
トータル3日くらいかかっちゃうよ
658名無しさん:2007/10/16(火) 22:15:38 O
>>650
言われてねえよウンコマン
俺の相手した奴は吃りが激しく、チックだった
ほとんど喋らなかった
最後にありがとうございましたも言わなかった
(゚Д゚)グワァー!!
659名無しさん:2007/10/16(火) 22:17:36 0
俺、今日作ったけど1ヶ月くらいかかる可能性あるって言われたよ
By品川天王洲郵便局

その他諸々の件でいろろ対応してもらったんだが、その対応が良かったので
カードぐらい1月かかってもいいかと納得してしまった
660名無しさん:2007/10/16(火) 22:19:25 0
小樽貯金事務センター管轄の郵便局で3日にICカードの手続したら13日に届いたよ
661名無しさん:2007/10/16(火) 22:23:20 0
>>639
オレの弟がそんな感じのダメ人間
対人恐怖症+自意識過剰+被害妄想でまともな用事は何もできない
(税金の支払いとかを親に頼むとか・・・銀行にも行けないのが・・・
普通に仕事はできてるけど、つい最近まで真夜中の人気の少ない時で無いとコンビニにもいけなかったよ
662名無しさん:2007/10/16(火) 22:44:56 0
>>661
小さい頃から挫折を知らない子は、大人になって初めて挫折すると
立ち直る術を知らずに、もう傷つきたくないから引きこもる傾向にある。
もともと挫折を知らなかっただけに、そこそこ出来る子だったから自意識過剰はそのまま。
失敗するのは当たり前なんだよ。失敗しないと身に入らないこともある。

失敗が怖いんじゃなくて、失敗を見られる人の眼が怖いだけなんだよね。
でも人はそんなにあんたに興味持ってないよ。
あんたが失敗したって、人は自分がしてきた失敗と比べ物にならないくらい他愛もないあんたの失敗には見向きもしない。
だからちょっとずつ外で失敗に慣れていけばいい。


ということを弟さんに言ってやってくれ。
663名無しさん:2007/10/16(火) 22:46:30 0
郵便局会社の窓口で、ICキャッシュカードのことを質問したら
edy付きなら2週間で発行、edyなしなら3週間かかるって言われたんですけど、
edy付きの在庫ばかりあるから、こんな逆転現象が起こっているのですか?
普通に考えてedyがない方がすぐにできそうなんですが・・・
664名無しさん:2007/10/16(火) 23:17:49 0
>>663
あえて外す意義がないから、ついてるのがデフォになってる。
665名無しさん:2007/10/16(火) 23:31:11 0
というか、Edyなしを選べなかった
666名無しさん:2007/10/17(水) 00:11:12 0
明細が長いやつが出てくるときあるけど
どして?
667名無しさん:2007/10/17(水) 00:21:57 0
>>666
何の明細だ?
先週おろした定額貯金の明細なら、長くはなってなかったけどでかくなってた。
668名無しさん:2007/10/17(水) 00:27:27 0
おれなんて局に1歩踏み入れたとたん身分証の提示求められたぜ
669名無しさん:2007/10/17(水) 02:42:50 0
テロリストに見えたんじゃないかなw
670名無しさん:2007/10/17(水) 04:19:45 O
>>663
今月頭に申し込んだEdyなしは1週間程で届いたよ。
671名無しさん:2007/10/17(水) 07:56:05 0
>>663
先月まではEdyなしはほとんど在庫を抱えていなかったため日数が余分にかかっていた。
今月からはEdyありなしかかわらず同じに日数になったらしい。
でも、色々トラブってるから実際にかかる日数はよくわからん。
672名無しさん:2007/10/17(水) 08:44:04 0
ICキャッシュカード申し込んだら
違う番号のカードが届いてビックリした。
窓口行ってゴルァしたらゴミ袋の粗品でごまかされた・・・。
俺はゴミ袋か?客を馬鹿にしてるとしか思えん。
673名無しさん:2007/10/17(水) 08:46:26 0
>656
国保有株が完全になくなる2017年までにはできるようになるだろ
その頃ゆうちょに資金がどれだけ残ってるかは知らんが
674名無しさん:2007/10/17(水) 09:54:08 O
ゴミ袋ってwww
675名無しさん:2007/10/17(水) 11:22:06 0
>>672
そういう対応をするマニュアルになっているのではないだろうか。
676名無しさん:2007/10/17(水) 11:25:31 0
>>672
でも若い男にティッシュ渡すとかも微妙じゃないか?
677名無しさん:2007/10/17(水) 11:28:51 0
あんさんがスケベなだけ
678名無しさん:2007/10/17(水) 11:51:44 0
>>676
渡している本人にその気があるのかは分からんが、
若人にティッシュを配布する行為にはイカ臭いものを
感じずにはいられまい。
679名無しさん:2007/10/17(水) 13:45:58 0
たかが粗品で考えすぎだろ
680名無しさん:2007/10/17(水) 14:35:48 0
庶民の郵便貯金から殿様商売の銀行へ変わったんだから
672のようなゴミにはそのような粗品がふさわしいw
貧乏人は信金や農協とかにいってください
681名無しさん:2007/10/17(水) 14:53:56 0
配当金が来たけど郵便振替様式から銀行様式になったな
682名無しさん:2007/10/17(水) 15:07:38 0
ゆうちょの利息は最低ランク。
ソニー銀行やイーバンク銀行などのネット銀行のほうが余程おとく。
そのために預金流出がとまらない。
ゆうちょ銀行は殿様商売?
田舎のおじいちゃんおばあちゃんに逃げられたら、
倒産する銀行でしょw
683名無しさん:2007/10/17(水) 16:06:14 0
>>682
まぁ大多数が田舎のおじいちゃんおばぁちゃんが利用してるのが現状だろうね。
俺も口座持ってるけどさ。
684名無しさん:2007/10/17(水) 16:07:26 0
ネット銀行なんて危なくて預けられるか!
多少の利息のためにリスクを背負ってまで預けたくないね!
685名無しさん:2007/10/17(水) 16:14:58 0
どんなリスクだよww
686名無しさん:2007/10/17(水) 16:16:44 0
通帳に印字されてないと怖いとか感じる層を対象にしていきますw
687名無しさん:2007/10/17(水) 16:22:50 0
通帳がないと安心できないって言うけど、じゃあ何で通帳があると安心できるのかと。
印字を間違えたくらいで裁判を起こすとか馬鹿言ってる人もどっかの質問サイトにいたし。
688名無しさん:2007/10/17(水) 17:10:35 0
インターネットでお金動かすのが怖い
689名無しさん:2007/10/17(水) 17:16:10 0
まぁATMすら扱えないジジババにネットバンキングはさすがに敷居が高い
690名無しさん:2007/10/17(水) 18:10:47 0
三井住友銀行とゆうちょ銀行の通帳を比較してくれ。

似すぎてて見分けがつかない人がいるに違いないwwwww
691名無しさん:2007/10/17(水) 18:11:33 0
人間には寿命があります。

日本は高齢化が進み、
身寄りのない独居老人が増え、
死亡しても相続財産の受け取り先がない預金は睡眠預金扱いとなります。 

その額、なんと!!!年間約600億円(国会でも指摘されてましたね)

昨年、某銀行が時効までの期間を10年から5年に引き上げた為、過去5年間分の
睡眠預金をその他経常収益として計上したのです。その額、なんと約250億円。

一方、日本郵政公社の郵便貯金も、睡眠貯金を抱えています。
公表されている郵貯の睡眠額は1,864億円。
692名無しさん:2007/10/17(水) 18:19:30 0
>>690
色合いは似ているが普通預金のものだし
個人はたいてい総合のだろうから無問題
693名無しさん:2007/10/17(水) 18:36:58 0
利率は低いが安全性ではゆうちょが一番だと思ふ。
694名無しさん:2007/10/17(水) 18:44:44 0
どうせ1000万までなら補償されるんだからどうでもいいじゃん。
それに、メガバン3行ならどこも潰れないだろ。
695名無しさん:2007/10/17(水) 19:41:55 0
>>682
詭弁のガイドラインのお手本のようなレスだ。
696名無しさん:2007/10/17(水) 19:45:17 0
>>690
俺のSMBCの通帳は、オレンジだから…
697名無しさん:2007/10/17(水) 20:28:13 0
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou17967.jpg
ガビーン
俺バカス
698名無しさん:2007/10/18(木) 01:00:43 0
>>697
自重しろw
699名無しさん:2007/10/18(木) 09:58:09 0
夏川りみ
700名無しさん:2007/10/18(木) 11:41:11 O
俺ちょうど一週間で着たよ
Edyあり横浜住み
701名無しさん:2007/10/18(木) 12:40:30 0
★ 郵便事業は独立採算というが実質は税金で補填されているというトリック

国民

郵便貯金→(赤字の補填)→郵便事業(赤字)
↓金   ↑運用益
国債、財投債
↓金   ↑運用益(税金でまかなわれたもの)
政府系金融機関、特殊法人(赤字をだしている)

無駄な公共事業、零細企業への異常な低金利での貸し出し(赤字になる)

政府が赤字を保証(税金)
702名無しさん:2007/10/18(木) 12:44:02 0
>>701
それを「実質は税金で補填」と言うのであれば、
世の中の大半の金の流れは、税金からの補填だろうなw
703名無しさん:2007/10/18(木) 13:14:34 0
ゆうちょATMが無料で使える銀行

住信SBI 完全無料
新生 全額キャッシュバック
東海ろうきん 全額キャッシュバック
近畿ろうきん 全額キャッシュバック
イーバン 月5回無料
ソニバン 月4回無料
新銀行東京 時間内無料(平日、土曜)
三井住友 時間内無料(平日)
704名無しさん:2007/10/18(木) 13:20:47 0
>702
郵政の場合、国民の税金で補填された国債利子以外、
黒字分が一切ないというのがポイント(現在財投は停止)。
郵便は大赤字、自力でやった株式運用も大赤字。
郵便局員の給料は、100%税金からでた国債利子から出ている。
705名無しさん:2007/10/18(木) 13:30:11 0
投資信託ってうまく行っているのか?
706名無しさん:2007/10/18(木) 14:24:18 0
>>704
なんかその理屈はおかしくねぇか?
国債利子は郵便局でなくても、税金で補填する物なんだから、
論理が強引すぎる。
707名無しさん:2007/10/18(木) 14:45:57 0
郵貯は、国債を買うためのお金を国民から集めるだけの、
国策銀行だったということです。
国債利子で赤字の郵便事業を補い、郵便局員の給料を払い、
税金を使わない独立採算制を歌っていましたが、
その実態は、国債の金集めのための銀行だということです。
民営化した今も、郵政の黒字は国債の利子にゆだねられ、
この体質は変わっていません。
国債利子はいうまでもなく、国民の税金です。
708名無しさん:2007/10/18(木) 14:59:23 0
なら国債発行自体やめるべきだな
誰が買い手であろうと利子は税金が充てられるんだし
709名無しさん:2007/10/18(木) 15:04:49 0
国債がなくなれば、ゆうちょもかんぽも倒産、解散だな。
存在価値も利益を出す方法もなくなるから。
710名無しさん:2007/10/18(木) 15:10:47 0
そうそう。
「実質は税金補填」論者は何を言いたいのか分からんな。

じゃあ、MRFにそれなりに金を預けている俺は、国から給料貰ってるってかw
711名無しさん:2007/10/18(木) 15:16:06 P
むしろ、郵貯が国債を買うから金利が低くなっているという効果もあ
るわけで。
712名無しさん:2007/10/18(木) 17:18:26 0
安全というけど、セキュリティはずさんすぎるでしょう。
通帳落とした時点でアウト。
713名無しさん:2007/10/18(木) 17:18:32 0
郵貯=国策銀行
714名無しさん:2007/10/18(木) 17:20:12 0
>>712
副印を未だに廃止していないのは終わっているとは思う。
715名無しさん:2007/10/18(木) 17:21:19 0
>>711
そう、そのとおり。
国債の価格変動リスクは高いのに、郵貯筋が国債を買いまくっていたおかげで、
金利(リターン)は低い。

郵貯の株式投資は、市場が下落方向に向かっているときに、売却しまくって、
9月上旬の株式市場を混乱させた。市場が上昇方向に向かっているときに
売却しないとダメだろうに。
716名無しさん:2007/10/18(木) 17:59:26 0
>>712
そんな時のために「暗証番号必須取扱」の設定をするんじゃん。バカですか?
717名無しさん:2007/10/18(木) 18:49:22 0
>>703
住友信託(平日時間内、土曜14時まで無料)
718名無しさん:2007/10/18(木) 19:13:14 0
>>661
それなんて俺?(´;ω;`)
719名無しさん:2007/10/18(木) 19:35:24 O
通帳だけでATMから引き出しできるのは郵貯だけ
720名無しさん:2007/10/18(木) 19:38:21 0
むしろできない方が都合が良い。
721名無しさん:2007/10/18(木) 19:50:41 0
NHKクローズアップ現代で放送中なのでage
722名無しさん:2007/10/18(木) 19:52:42 0
723名無しさん:2007/10/18(木) 20:15:07 0
>>703
あおぞら 入出金とも完全無料
中央三井信託 平日土曜時間内出金無料 入金は完全無料
724名無しさん:2007/10/18(木) 20:45:26 0
職員の技能は窓口業務・外での集金・国債投信等の窓口販売どまり。
資金利鞘の稼げる融資はまったくできずに運用は公社債投信みたいに保守的なもの。
かと言って、ALMを考えるとリスク資産投資の比重を高めることはできない。
窓口ネットワークの広大さだけが売りのゆうちょ銀行の株式価値なんて0に等しいと思うがな。
どうすんだ、こんなもん。

725名無しさん:2007/10/18(木) 21:19:15 0
シティ満期が来たら窓口で出金+そのまま解約でいいの?
726725:2007/10/18(木) 21:19:51 0
誤爆しました
727名無しさん:2007/10/18(木) 21:22:36 0
口座作るときにゆうちょクラブというのに入ってしまったせいで、
休眠口座になっている今も毎年350円取られてる。
頭にきたので口座の金を全てイーバンクに移して空っぽにしてやった。

退会したり口座自体を解約するのが面倒臭いから。
そんなことで郵便局に足を運ぶ労力すらもったいない。
728名無しさん:2007/10/18(木) 21:40:33 0
今までの民間銀行だって中小企業に貸し渋りするくせに、国債買いあさって確実なリターンを得ているよ。
銀行員も税金で給料をもらっているんだね。
729名無しさん:2007/10/18(木) 21:46:18 0
>>727
なんで入ったんだよww
730名無しさん:2007/10/18(木) 21:52:35 0
>>729
窓口のおねーちゃんに勧められたからw
731名無しさん:2007/10/18(木) 22:04:01 0
>>728
>国債買いあさって確実なリターン

なにそれw
732名無しさん:2007/10/18(木) 22:13:47 0
時間かかりすぎって書いてごめん。
三菱東京UFJも十分遅かった。15:40に順番がきて、店を出たのが16:20だった。
733名無しさん:2007/10/18(木) 22:19:29 0
>>731
一時期、国債の発売日に郵便局では朝一で売り切れが続出した。
民間銀行が不良債権処理に躍起になってる頃で、
償還まで保有していれば確実に元利金が保証されている国債を銀行が買い占めて
郵便局への国債の割り当てが著しく少なくなっていたため。
734名無しさん:2007/10/18(木) 22:44:40 0
>>714
だから、利用しなければいいでしょ。
735みたもんね:2007/10/18(木) 22:55:14 0
>>719
残念〜〜

広島銀行ATMは通帳のみの引き出しOK。
シュレッダーごみになる明細でないし、記帳もできて便利。
736名無しさん:2007/10/18(木) 23:36:13 0
>>715>>728
いっとき銀行の買い方も半端ではなかったがね。
ただ郵貯の残高が急減すると国際の市場価格に影響が出るというのはおそらく事実で、
予想以上に減少しすぎたため、昨年から定額定期の募集指示がでていた。

>>727
引落日に残高0にして、翌月も同じく0にすれば自動退会になる。つか、有限責任法人に移行
するとき不同意の意思表示はしなかったの?
737名無しさん:2007/10/18(木) 23:36:24 0
で、この優越感はどこからくるんだろうか。
同列のことができるだけでこの勝ち誇りようと言ったらw
738737:2007/10/18(木) 23:37:01 0
>>736
割り込むなよ
739名無しさん:2007/10/19(金) 09:27:21 0
>>736
郵貯残高
平成11年260兆円→平成19年9月180兆円

8年の間に80兆円が流出。
今年9月の1ヶ月間だけで1兆円が流出。
他の銀行の心配よりも、ゆうちょの心配をしたら?
残高急激に減りつづけてるみたいだしねw
740名無しさん:2007/10/19(金) 11:06:00 0

>>727
ああ、ウチもだ・・・orz
ほとんど使ってないのに、¥350取られてる。
忘れちゃうんだよねー。利子より多いんだよなー。
私も、カラにしよ。
741名無しさん:2007/10/19(金) 14:16:03 0
だから、なんで使いもしないゆうちょクラブに入るんだよw
742名無しさん:2007/10/19(金) 17:34:08 0
<ゆうちょ銀行CM>
お金をたくさんもうけたい。
そういう人には縁のない銀行です。


あ〜あ、いっちゃったw
743名無しさん:2007/10/19(金) 17:37:38 0
身分証だせって言われてコピー取られたんだけど不正に使われないか不安
744名無しさん:2007/10/19(金) 17:48:19 0
>>743
口座の新規開設なら本人確認法の絡みで要るだろ。
745名無しさん:2007/10/19(金) 17:55:28 0
<ゆうちょ銀行CM>
お金をたくさんドブに捨てたい。投資信託で元本割れしたい。
そういうドMのための銀行です。
746名無しさん:2007/10/19(金) 17:57:05 0
>>744
出金する時だよ
なんでいちいちコピーとるのかなってね
本人確認する為だろうけどコピーは必要なのか?
747名無しさん:2007/10/19(金) 18:20:08 0
>>746
普通は登録番号を控えるだけなんだけど君の顔写真を気に入っちゃったから
致し方なかったんだよ。
748名無しさん:2007/10/19(金) 18:28:35 0
お金持ちな出金したのか
749名無しさん:2007/10/19(金) 19:56:19 O
昨日、5年前に作ったぱるるの通帳で引きだそうとしたら、明細書だけがでてきて「取扱店に連絡してください」とのこと。
今日通帳を発行した郵便局に電話したら、直接通帳を調べてみないとわからないといわれました。
まさか凍結ではないですよね?すごく不安です。
ちなみにキャッシュカードはありませんし二年以上前から記帳もしていません。
どなたか考えられる理由をおしえてください。
750名無しさん:2007/10/19(金) 20:04:19 0
やましい事が何もなければ、免許証or保険証などの本人確認書類、
印鑑と通帳を持っていけばなんという事はない。

理由は恐らく本人確認が済んでいないせいだと思う。
「本人確認済」のハンコが押されていないよね?
751名無しさん:2007/10/19(金) 20:10:25 0
やっぱり郵便局が一番です。
僕は給料を受け取ったら、銀行から下ろして郵便局に入れにいきますね。
郵便局は遠いところにありますが、金利も高いですし、ATMを使うのに手数料もかからなくていいですよ。
サービスも最高です。
だから、僕は迷うことなく郵便局にお金を貯金しています。
今は、投資信託に興味をもっています。郵便局の投資信託なら安全で損をしませんし、
ものすごい儲かるそうです。来週、有給休暇をとって、郵便局の投資信託を申し込みにいきます。
752名無しさん:2007/10/19(金) 20:14:58 O
>>750
今通帳を見ましたら下の方に本人確認済みと赤ペンで明記しておりました‥。

特にやましい事はしていませんが、例えばどのような事なのでしょう?
753名無しさん:2007/10/19(金) 20:16:59 0
>>752
犯罪に巻き込まれたんだね。
754ぴぴ:2007/10/19(金) 20:22:36 0
>>751
もう少しうまく工作してください(^▽^)
755名無しさん:2007/10/19(金) 20:23:31 0
うーん本人確認済みだったか。磁気がおかしくなったんじゃないの?
756751:2007/10/19(金) 20:27:06 0
>>754
僕のことをどうして工作員というのですか。
郵便局よりも上回るサービスを提供しているところがあるなら、教えてください。
ないと思いますが。
757名無しさん:2007/10/19(金) 20:31:21 0
つまんね。
758751:2007/10/19(金) 20:34:46 0
>>757
つまんないというのなら、もうここには来ないでください。
娯楽の話ではなくて金融の話だから、そういうことに興味のない人にはつまんないでしょう。
しかし、つまんないと言って、金融の話からそれていたら、いつのまにか
サラ金とかに手を出して破滅することになるでしょう。
759名無しさん:2007/10/19(金) 20:37:37 0
>>758
俺は、消費者金融からちょっとだけ金借りてるが、それのどこが破滅というんだ
お前、俺に喧嘩売ってるんか!ふざんけんなよ
760名無しさん:2007/10/19(金) 20:43:33 0
>>758
本当につまらんやつだな。
友達居ないだろ?
761名無しさん:2007/10/19(金) 20:46:12 O
磁気については電話した郵便局の方も話しておられました。

悪い方へ考えがちなのですが、口座凍結とは例えばどのような理由でなるのでしょうか?
762名無しさん:2007/10/19(金) 20:46:46 0
>>761
お前、童貞だろ。
763名無しさん:2007/10/19(金) 21:06:09 0
昨日のNHKスペシャル、郵政民営化を楽観視しすぎだろ…
UFJ銀行の社長も言ってたけど
「郵便局は資産、貯蓄総額、貸付額その他どれをとっても世界一。
 そんな郵便局が民営化し、株式上場すればまさに巨象がアリを踏み潰す闘い。
 競争の活発化とはいうが競争にすらならない。」ぞ。
UFJみたいな大手は国が守ってくれるかもしれんが、ウチみたいな弱小地方銀行は
潰れるか大手に合併されるしかない……
新たな金融不安時代の幕開けだぜフワアハッハッハア……はあ。
764名無しさん:2007/10/19(金) 21:16:28 O
口座作る時にデビットに○付けたんだけど、このゆうちょのキャッシュカードってデビット機能ついてんの?
それともまた別に送られてくるのかね?
765名無しさん:2007/10/19(金) 21:42:08 0
>>764
もともと機能がついてるから別には送られてこないよ。
766ぴぴ:2007/10/19(金) 22:00:08 0
ふ〜(^▽^)
767名無しさん:2007/10/19(金) 23:00:09 0
>>739
ものすごく詭弁のガイドラインをぎりぎり回避しようとする姿勢は見えるんだけど、
最高金利だった平成2年の定額貯金の満期が「平成12年」だったことを考えると、
平成12年をまたぐ期間の残高は、『減ったのはたった80兆円だったのか』というレベルだ罠
768名無しさん:2007/10/19(金) 23:15:16 P
なにしろ上限額オーバーの貯金すらゴロゴロあったしねえ。
769名無しさん:2007/10/20(土) 01:10:57 0
さらには満期になったやつを簡保で吸収しようとしていたしね。
この年だけは全期前納にすると異常に割引率がよかった。
770名無しさん:2007/10/20(土) 02:10:26 0
いいえ、ケフィアです
771名無しさん:2007/10/20(土) 07:10:16 0
>>739
スリム化も必要らしい。
資金が入りすぎてもね。
772名無しさん:2007/10/20(土) 07:36:30 0
>>767
たぶんそんな事実すら知らずに数字だけ見て、
得意げに嬉しがって書き込んだだけだろ。
773名無しさん:2007/10/20(土) 08:38:50 0
理由もなしに急激に減るのは良くないが、緩やかに減っていくのは
ペイオフの関係上からも健全だろう。
ペイオフの預金保険料も莫大になるだろうし。
774名無しさん:2007/10/20(土) 09:27:10 0
郵便貯金の最高金利
昭和55年4月14日〜同年12月1日(11月30日だったかな。)
定額貯金(3年以上)8.00%
通常貯金       4.56%
 (さらに、当時は非課税だった。)

通常貯金は、普通預金金利の数倍あったよね。それが、今はほとんど変わらない。
775名無しさん:2007/10/20(土) 09:37:36 0
>>767、772
平成19年9月期、ゆうちょは1ヶ月だけで1兆九千億円が流出。
あら、平成19年9月って、1ヶ月前じゃない!
(ゆうちょホームページ参照)
ゆうちょ関係者、顔が真っ青w
776名無しさん:2007/10/20(土) 09:43:47 0
今年の3月時点で、旧郵政公社は10月1日にできる
ゆうちょ銀行の残高を187兆円と発表、
新聞の中にも10月1日付で今日残高187兆円の民間銀行誕生と報道しているところがあったが、
現実には今年9月末の時点ですでに予想より7兆円減の180兆円になっていたようだね
777名無しさん:2007/10/20(土) 09:47:48 0
通帳を1冊にまとめろと言われたときに解約した
778名無しさん:2007/10/20(土) 10:49:41 O
脱北成功だな
779名無しさん:2007/10/20(土) 10:51:08 0
なにやら民間銀行さんが興奮しているようで
780名無しさん:2007/10/20(土) 13:58:51 0
たぶん民営化前に来た「政府補償が無くなります」を無保証と勝手に解釈したアホが多いと思われ。
781名無しさん:2007/10/20(土) 14:57:40 0
でも、まだ1千万の壁あるんだろ?
こんな利便性の低いところに1千万上限の預金持っててもしょうがない

田舎だと重宝されるのかも知れんけど、
都内に住む人間にはこれほど意味無い銀行もめずらしい
782名無しさん:2007/10/20(土) 15:07:27 0
<ゆうちょ銀行CM>
お金をたくさんもうけたい。 そういう人には縁のない銀行です。
783名無しさん:2007/10/20(土) 16:00:48 0
<ゆうちょ銀行CM>
頭があまりよろしくない、そういう人には縁のない銀行です。
784名無しさん:2007/10/20(土) 16:07:48 0
>>781
サーセンwww都内住民ですけどゆうちょ以外の銀行使ってませんwwww
785名無しさん:2007/10/20(土) 16:12:06 0
<ゆうちょ銀行CM>
お金をたくさん損したい。騙されたい。どうしても投信を買いたい。そういう資産家の年寄りには縁のある銀行です。
786名無しさん:2007/10/20(土) 17:03:07 0
>>784
ゆうちょの金利は諸銀行、信金中最低ランク。
ほかの銀行のキャンペーンなどになぜ目が行かない?
欲のない、頭の良くない人にしか向かない銀行です。
都会に住んでる負け組、乙
787名無しさん:2007/10/20(土) 17:30:55 0
ゆうちょは郵貯口座が良いのではなく、郵貯ATMが全国にあるから便利なだけ。
全県展開のセブン銀行みたいなもんだ。
788名無しさん:2007/10/20(土) 18:29:08 0
普通預金なんて流動資金しか入れないので、金利は別にかまわん

預金高上限付とか、都銀と相互送金できないとか、諸手続きの手数料が都銀より高いとか、
行員が他で通じないゆうちょ専門用語バリバリ使って、しかもまったく説明しないとか、
そういう利便性の悪さが一番ダメなとこだろ

ATMも都市部の駅周りじゃゆうちょよりみずほ/UFJの方が多いし、
イーバンクならゆうちょ+セブンイレブンだし
789名無しさん:2007/10/20(土) 18:33:45 0
1000万も持ってねえよorz
790名無しさん:2007/10/20(土) 18:35:58 0
2回案内を無視したただけで国債買われるんだぞ
買われた後も、証書取りに行かないと国にネコババされるんだぞ

金多く預けた優良顧客ほど酷い目にあう、どんだけ酷い銀行なんだよ?
791名無しさん:2007/10/20(土) 19:07:57 0
預けるな。と散々言われているのに、1000万以上預けている方が悪い。
792名無しさん:2007/10/20(土) 19:13:33 0
>>790
交通反則金を無視して差し押さえ食らうバカと同じ。
やってはいけないことをやっといて開き直るバカは殺してもいいという法律を作るべきだ。
793名無しさん:2007/10/20(土) 19:52:16 0
行政罰と行政指導の違いも分からないバカがいますね。
強制的に国債を買うというのは、法規範に全くないこと。
訴訟を起こせば、預金者が絶対に勝つ。
794名無しさん:2007/10/20(土) 20:07:25 0
>>793
というか、国家による横領罪ではないのか。
差し押さえに関しては、異議申し立てもできるし、
請求異議訴訟もできる。複数の法的救済手段があるから、
国家機関であっても、国民の財産に手をつけることができる。

それに引き換え、法で預金限度額が1000万円までと決まっていても、
これを根拠に国家機関が何ができるかの規定もないし、
1000万円を利息のつかない預け入れ金と扱うこともできる。

強制的に国債を買わせるということは、銀行の行員が、
勝手に預金を俺様が借りてやるぞと借用するに等しい。
国債証券が代わりに入るからといっても、別途背任罪が成立する可能性もある。

795名無しさん:2007/10/20(土) 20:13:45 0
何故やるなと言われてることをわざとやるのかが分からない。
こういう人間が増えてきたら、そりゃ日本でも理解不能な犯罪が増えるわけだよ。
796名無しさん:2007/10/20(土) 20:18:41 0
法律番組が流行りはじめてからだよ、日本人のモラルの低下が著しくなったのは。
797名無しさん:2007/10/20(土) 20:26:55 0
「法は犯してない」byホリエモン
798名無しさん:2007/10/20(土) 20:27:12 0
>>793
郵便貯金法10条11条あたり。
799名無しさん:2007/10/20(土) 21:10:02 0
なんか子供のしつけもできない親が学校に文句つける場面が目に浮かんだ。
800名無しさん:2007/10/20(土) 21:22:05 0
郵政よりNHKを民営化して欲しかった。
801名無しさん:2007/10/20(土) 21:46:27 0
>>795
定額預金放置してると期せずしてなっちゃうんだよ
預金積むときにも、これが満期になると1000万超えますよなんて、奴らは一言も言わない
で、超えたら2通だけ郵便(なんと、書留じゃないのよ、これが)で連絡よこして、
それに答えてないと国債購入
預金は金融商品なわけだが、明らかに説明責任果たしてないだろ

まあ、法的にどうかなんてどうでも良くて、
要するに、こんなに使いにくい銀行は他に無いよってのが言いたいだけ
他の銀行は1000万超えたら、逆に優待がもらえるって言うのにな
802名無しさん:2007/10/20(土) 22:11:27 0
>>801
バカ市民乙
803名無しさん:2007/10/20(土) 22:27:20 0
>>801
それも全銀協の陰謀だからな。
ゆうちょを使いにくくして自分らの身を守ろうとしてる醜いハイエナ達。
804名無しさん:2007/10/20(土) 22:55:22 0
法を守れというのなら、祝日には国旗を大きく掲げているだろうな。
祝日に関する法により、国民は国旗を掲げるよう明記している。
805名無しさん:2007/10/20(土) 22:59:00 0
詭弁のガイドライン
例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合
あなたが「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して否定論者が…

6. 一見、関係がありそうで関係のない話を始める
「ところで、カモノハシは卵を産むのを知っているか?」

17.勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。
「確かに犬は哺乳類と言えるかもしれない、しかしだからといって、哺乳類としての条件を全て持っているというのは早計に過ぎないか。」
806名無しさん:2007/10/20(土) 22:59:08 0
>>804
試しに裁判でも起こしてみるかw?
807名無しさん:2007/10/20(土) 22:59:26 0
>>792
君は、>>790に対して、2ちゃんねるの場でバカを罵倒したのだから、
侮辱罪が成立する。
ここはお前の理論に従って、法定刑である懲役1年の刑に従って、
刑務所に入って来なさい。
808名無しさん:2007/10/20(土) 23:06:06 0
話を総合すると、
どうころんでもゆうちょは糞ということでFA?
メリットが何一つ思い浮かばない
809名無しさん:2007/10/20(土) 23:10:35 0
>法律番組が流行りはじめてからだよ、日本人のモラルの低下が著しくなったのは。

>なんか子供のしつけもできない親が学校に文句つける場面が目に浮かんだ。

>バカ市民乙
810名無しさん:2007/10/20(土) 23:40:35 0
今日、灰島弁護士が多いのは何で?
811名無しさん:2007/10/20(土) 23:47:46 0
>>810
覚えときなよ
真実じゃ、金になんないもん
812名無しさん:2007/10/21(日) 00:06:28 0
残念な国日本
813名無しさん:2007/10/21(日) 01:04:35 0
>>808
ATMは便利だ。コンビニ10km圏内に無いから。
814名無しさん:2007/10/21(日) 02:19:32 0
ゆうちょって、セブンイレブンとか、ファミマのe-netとかで無料で引き出せる?
815名無しさん:2007/10/21(日) 02:19:49 0
ゆうちょでよかった
816名無しさん:2007/10/21(日) 02:49:21 0
>>814
ゆうちょが手数料をとるはずがありませんよ。全部無料で引き出すことができます。
817名無しさん:2007/10/21(日) 02:59:08 0
>>816
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

ttp://www.sevenbank.co.jp/atm/others/PLOGO9900_001_01.html
818名無しさん:2007/10/21(日) 07:34:16 0
>>816
コンビニATMを使ってゆうちょから出金する場合、
「ゆうちょ銀行と提携している別銀行」を経由しての出金となり、手数料がかかります。

※コンビニエンスストア等に設置されている「イーネットATM」及び「ローソンATM」での
ゆうちょ銀行のキャッシュカードのご利用は、当社と提携しているいずれかの銀行を経由
してのお取扱いとなります。このため経由する銀行によってお取扱内容、お取扱時間等が
異なります。詳しくは各サービスのページをご覧ください。

http://www.jp-bank.japanpost.jp/access/access_atmcd.html

816はガセネタw
819名無しさん:2007/10/21(日) 07:53:11 0
>>818
ゆうちょが手数料を取るのではなく、他金融機関が手数料を取るだけです。
ゆうちょをおろすのにゆうちょが手数料を取ることはありません。
820819:2007/10/21(日) 07:54:01 0
ま、>816は「全部無料で」と書いてあるから嘘ですが。
821名無しさん:2007/10/21(日) 07:57:12 0
>>819
814さんの質問は、ゆうちょからの出金にコンビニATM
を使うと手数料無料になるのか、というものだったのでは?
結論としては、「手数料はかかる」。
おたくのはただの詭弁(ゆうちょ関係者?頭悪いね)
民間金融機関の中には、
サークルKサンクスと提携しているりそな銀行等々、
完全に手数料無料となる金融機関も多いので、
コンビニ出金が主流なら、そちらのほうが断然有利。
822名無しさん:2007/10/21(日) 08:31:27 0
>>821
入金できないのが、難点だ。
823名無しさん:2007/10/21(日) 10:32:42 0
外資に高づかみさせて、格安で買い戻すシナリオと見た。
824名無しさん:2007/10/21(日) 17:41:09 O
はじめまして。質問させてください。
今持っているゆうちょ口座を解約して、別の支店で新たに口座を開く事は可能でしょうか?
825名無しさん:2007/10/21(日) 17:48:37 0
川津郵便局・・・・

札を硬貨に 両替Щ希望すると・・・・

本局でやれやと 毎度逆ギレ スゲエなw 郵政w
826名無しさん:2007/10/21(日) 17:53:40 0
手数料が惜しいからって、両替商でもない郵便局に来るな。
銀行へ行け。
827名無しさん:2007/10/21(日) 17:57:05 0
>>824
可能。だけど意味不明。
ゆうちょ口座に支店の概念ないぉ。
828名無しさん:2007/10/21(日) 17:58:19 0
銀行もただじゃやんねーよ。
829名無しさん:2007/10/21(日) 18:08:09 O
>>824レスありがとう。

どこの窓口でも可能なんですね?
来週行ってきます。
830名無しさん:2007/10/21(日) 18:22:35 O
>>827さんへです。↑
831名無しさん:2007/10/21(日) 18:39:05 0
別の支店も何も、支店って概念がないんだから、その行動に何の意味が?
832名無しさん:2007/10/21(日) 19:26:14 0
>>831
通帳とか口座番号とか変えたいのではないかと。
嫌いな引き落としがあるとか
833名無しさん:2007/10/21(日) 19:37:18 0
>>826
逆ギレ郵便局員ハケ‐ン
民間銀行だって、両替に手数料なんか取りません。
郵便局員はさすが高卒揃い、どこからどこまでも頭悪いな
834名無しさん:2007/10/21(日) 19:40:16 0
>>833
無知にも程があるぞ?
まあ商売やってない限り両替なんてしないだろうがな
835名無しさん:2007/10/21(日) 19:41:17 P
>>833
そうですかこれは幻ですか
三菱東京UFJ銀行
ttp://www.bk.mufg.jp/tesuuryou/sonota.html
836名無しさん:2007/10/21(日) 19:43:13 0
両替しようとせずに入金すりゃいいんだよな。なんで両替にこだわるのかわからん。
837名無しさん:2007/10/21(日) 19:52:27 0
自分より頭のいい郵便局員がいるのが我慢できないだけなんだろうww
838名無しさん:2007/10/21(日) 19:58:09 0
839名無しさん:2007/10/21(日) 19:59:14 O
質問です。

就職を期に引っ越したんですが、郵便貯金の引き出しをするには住所変更してからじゃないと無理なんでしょうか?
また、その際転入証明(?)などもいるのでしょうか?
明日午前休とったのですがそのへん誰か教えて下さい。
840名無しさん:2007/10/21(日) 20:00:54 O
ちなみにカードなども作ってないので作りたいです。
印鑑変更、カード作成に必要なのは新旧印鑑、身分証明だけですか?
841名無しさん:2007/10/21(日) 20:02:33 0
商売やってて両替が50枚ですむわけ無いだろ
842名無しさん:2007/10/21(日) 20:03:35 0
843名無しさん:2007/10/21(日) 20:04:57 O
ちなみにカードなども作ってないので作りたいです。
印鑑変更、カード作成に必要なのは新旧印鑑、身分証明だけですか?
844名無しさん:2007/10/21(日) 20:06:14 0
>>843
ヘルメットと包丁が必要です
845名無しさん:2007/10/21(日) 20:12:33 O
>>844

寮暮らし、自転車通勤のために両方ともないですね…ドンキいこかな…

っておいお〜い。ワシャギンコウゴウトウカ
846名無しさん:2007/10/21(日) 20:36:00 0
引っ越そうが他人だろうがカードと暗証番号だけあれば引き出せる
847名無しさん:2007/10/21(日) 20:38:28 0
どんどんどーん

乗りつっこみ
 
 
848名無しさん:2007/10/21(日) 20:39:10 0
>>839
通帳の住所と提示を要求される身分証の住所が不整合なる。で、それを説明できるに足ると思えば、可能。
どうせ窓口へ行くなら、全手続き(住所変更、改印、引き出し、カード作成)を一度にやったほうがよろしいかと。

改印は通帳も。
849名無しさん:2007/10/21(日) 21:27:08 O
サンクス

トリアーエズ通帳印鑑身分証持って行ってみる。

前の住所書いてる証明書がないので役所いかなあかんかもやが…
850名無しさん:2007/10/22(月) 00:00:56 0
>>841
9999円の出金を数回すればいいだけだと思うが。
851名無しさん:2007/10/22(月) 00:31:08 0
>>850
意味の分かってない人がw
852名無しさん:2007/10/22(月) 01:58:52 O
ちょっとお尋ねします。
私の親がこの間、債務整理をしました。
その時に、ゆうちょのキャッシュカードについているニコスも整理の対象にしたら、その口座が使えなくなったそうです。(キャッシュカードはなく通帳でしたので磁気の関係もある?)
そこでお尋ねしたいのですが、その事故口座を解約し新たに口座を作ることはできますか?
853名無しさん:2007/10/22(月) 02:05:23 0
アメリカでは連邦政府拡大案と言うのが囁かれるようになっている
カナダ、メキシコ、日本をアメリカ連邦政府に加えて新連邦政府樹立する案
オーストラリア、ニュージーランドも入れる話も出ている
世界的に孤立しているアメリカ、日本が生き残るには都合がいい話だ
ついに孤立しすぎでとんでもない事が起きそうな気配だ
金にバックアップされた新紙幣用意しているとの噂も
854名無しさん:2007/10/22(月) 02:42:55 0
>>853
台湾も入れろよ
855名無しさん:2007/10/22(月) 08:28:58 O
>>852
よくわからんけど法的に破産や再生手続きしたなら、ゆうちょからの借入があったりすると
それも債務整理対象になるだろうから、一時的に口座凍結とかされるんじゃないか?
とにかく質問内容からして債務整理関係のスレのほうが妥当だな。
856名無しさん:2007/10/22(月) 12:39:41 0
>>835
ATM両替は無料だろう
857名無しさん:2007/10/22(月) 16:18:24 0
■ ゆうちょ銀行「投信売れ売れノルマ 」で「悲鳴とトラブル」内部告発

週刊ポスト
http://www.weeklypost.com/071102jp/index.html
858名無しさん:2007/10/22(月) 18:16:23 0
電信振替の手数料はATMを1年間無料にするよりゆうちょダイレクトを無料にしたほうが良かったのに
859名無しさん:2007/10/22(月) 19:30:15 0
郵便貯金の口座って未成年でも開設できますか?
あと出来るなら開設の時に必要なものは何ですか?
860名無しさん:2007/10/22(月) 19:36:44 O
免許証か保険証!
あと印鑑
住民票とかもってこないで(><)
861名無しさん:2007/10/22(月) 19:38:42 0
>>860
学生証とか無理ですか?
862名無しさん:2007/10/22(月) 19:40:55 0
>>861
当たり前だ
863名無しさん:2007/10/22(月) 19:45:14 0
未成年で綜合口座は作れますか?
定期と普通が一冊になってるもの。
864名無しさん:2007/10/22(月) 20:03:02 0
>>863
とりあえず親が作ってるかもしれないから、作ってたらそれを使って。
親に内緒で作るのは言語道断。
865名無しさん:2007/10/22(月) 20:05:38 0
>>864
それを言うなら、イーバンクスレのダンス部の中学2年生はいったいどうなるんだ。
こいつ、勝手に証券会社で投資信託まで買っているぞ。
866名無しさん:2007/10/22(月) 20:15:18 0
>>864
大学生の子のためになのですが、、、。
定期にいれてると、マイナスで引き出せますよね。
急に、「お金入れて」と言われた事があり、すぐには行けない時があるので。
867名無しさん:2007/10/22(月) 20:17:18 0
>>858
窓口に来るジジババをATMに誘導するのが目的なので
ゆうちょダイレクトだけを無料にする意味が無い。
868名無しさん:2007/10/22(月) 20:17:39 0
>>866
あんたの息子さん、もう大学生になったのだから、
自分でお金のやり取りぐらいできるようにさせなさい。
869名無しさん:2007/10/22(月) 20:22:28 0
>>866
【eBANK】イーバンク銀行【part58】
2 :☆ダンス部の中学2年生☆ ◆QxYSkxorhU :2007/09/27(木) 19:29:34 0
【手数料無料でできること(代表的なもの)】
・セブン銀行ATMからの現金の入出金
・ゆうちょ銀行ATMからの現金の入金(出金は条件に応じて回数制限)
・ぱるる口座からの振替入金(申し込み必要)
・イーバンク銀行の口座への振込(同一銀行振り込み)
870名無しさん:2007/10/22(月) 20:23:50 0
両替って出来たり出来なかったりするけど名古屋駅前分室って両替可能?
1円と5円が山ほどあって、親に頼まれたんだが・・・
入金すれば簡単な話なんだけどゆうちょの口座は持ってないorz
親の口座に入金するのは無理だし・・・
871名無しさん:2007/10/22(月) 20:28:29 0
>>870
親の通帳を借りればOK
872名無しさん:2007/10/22(月) 20:36:08 0
>>868
仕送りのため。
873名無しさん:2007/10/22(月) 20:41:43 0
>>866
仕送りのために開設するなら少々面倒なことに。
口座開設には本人確認が必要なため、名義人の本人確認書類(保険証や免許証など)と、
本人が来局できない場合は来局者の本人確認書類が必要(もちろん原本)。
どうしてもって言うなら近くの局で聞いてみて。ここで説明すると冗長になってしまう。
874名無しさん:2007/10/22(月) 20:55:07 0
>>870
郵便局は「両替商」ではありませんので、両替は業務
ではありません。
親の通帳に入金してください。
875名無しさん:2007/10/22(月) 21:13:47 0
>>872
どうせ大学の授業料、親が出してるんでしょ。
さらに仕送りまでする必要ないと思うのですが。
生活費ぐらい、奨学金とバイトでまかなえるでしょう。



失礼、親がろくに説明もできないのだから、子供も
たいした学力もなくて、DQN私大なんだろうね。
これじゃ、奨学金も借りれませんね。
失礼しました。
876名無しさん:2007/10/22(月) 21:18:36 0
いや、病院で取り違えられた子供なのかも知れん。
親がダメ人間なのはよく分かったが。
877名無しさん:2007/10/22(月) 21:52:40 0
仕送りはイパーン振替口座で通常振替(15円)で送金するのが安くて便利だったんだけどね…
878名無しさん:2007/10/22(月) 21:57:46 0
親のすねをかじって仕送り貰うのは寄生虫。急に「お金入れて」と言うすねかじりはホモビデオ男優やAV女優になって自分で払え。
879名無しさん:2007/10/22(月) 22:29:50 0
仕送りのためなら親名義で口座開設して通帳で入金、子供はカードで引出、それで済む話。
880名無しさん:2007/10/22(月) 22:34:50 0
叩かれすぎワロタww

まぁ送金したいならいくらでも、いろんな方法があるんだけどね。
ネットバンク使えば楽でいいよ。
881名無しさん:2007/10/22(月) 22:35:51 0
毎月定額小為替で仕送りしたらほめてやる。
882866:2007/10/22(月) 22:43:26 0
やはり2ちゃんねるは最低な場所で、モラルもない人の集まりなんですね。
たまたま、大学生の子に仕送りをするだけで、ここまで悪口を言われるのですから。
さぞかし、2ちゃんねるに書き込んでいる人は立派な職業についていることでしょうね。

どうせ、親のスネかじってニートやってるくせに。
883名無しさん:2007/10/22(月) 22:49:53 P
ごめん、俺23で年収500万円。
884名無しさん:2007/10/22(月) 22:50:20 0
親がダメ人間だから「綜合口座」と誤字するんだよ
885名無しさん:2007/10/22(月) 22:51:59 0
>>881
小為替値上げしたんだよ。1枚100円

50円の奴だと手数料のが高いw
886名無しさん:2007/10/22(月) 22:54:15 0
>>882
つーか直接郵便局に聞きに行けよ。
873みたいにちゃんと説明してくれてる人に礼も言わないで文句はいっちょまえに言って、
やっぱあんたは人間としてなってないわ。
こんな親に育てられて大学生にまで育ってしまったあんたの子がこの先何をしでかすか、考えただけで恐ろしい。
887名無しさん:2007/10/22(月) 22:56:35 0
126 :☆ダンス部の中学2年生☆ ◆QxYSkxorhU :2007/10/07(日) 21:47:40 0
イーバンクの休眠率について考えてみましたぁ。

イーバンクマネーカード(VISAデビット)は50万枚発行したとあります。
そのうち、7月からの新規の10万口座は、自動的にマネーカードを発行したから、
40万口座は、自分でマネーカードを申し込んだ計算になります。

マネーカードは、郵便局の出金手数料の無料回数が多いので、
結構イーバンク銀行を使う人にとっては、マネーカードを発行すると思います。
クレカとのドッキングもありますけど、10万人も申し込んでないと思います。

7月までの口座数が約220万で、そのうち40万枚マネーカードを発行しているので、
2割ぐらいの人が、イーバンクを積極的に使ってることになります。

逆に、通常のキャッシュカードは16歳以上にはもう発行しないことになっているので、
いわば、HPとかでもうキャッシュカードを使うな!と言われているみたいなんですが、
それでも、170〜180万の人は、8月、9月でマネーカードを発行していないところをみると、
1ヶ月以内にイーバンクを使わなかった人は、7〜8割いるってことになるんじゃないかなあ
とあたしは予想したりしました。

9月末日時点で、237.5万口座で6646億円の預金があるということは、
一人あたりの預金額は、約28万なんですけど、でも、休眠口座とかあることを考えたら、
3割の人が積極的に使ってるとして、その人たちの平均預金額は、93万円。
郵便局(ゆうちょ銀行)が、一人あたりだいたい200万円の預金があるって聞いたので、
ネット専門銀行は、頑張って金利をあげても、なかなか資金が入ってこないんだなあと
いうことが分かりました。

とゆうか、お前みたいな中学生とかが預金者だから、一人あたりの平均預金額も少なくなるんだ
とか言われそー。
888名無しさん:2007/10/22(月) 22:57:06 0
>>885
だから「ほめてやる」って言ってるのかと思ったんだけど
889名無しさん:2007/10/22(月) 23:04:06 P
>>882
別にゆうちょにこだわらないなら24時間無料で取引できる銀行だってあるんだから、
もっとその無い頭を使えよ。

情報小出しは嫌われるいちばんの原因だと覚えておけ。
後から出した情報で今までの話が全く意味なることもざらだし。
890名無しさん:2007/10/22(月) 23:24:41 0
>>883
俺も23だが、年収は340万円ぐらい。
これでも、旧帝卒で大手新聞社で、残業ばかりでコレなんだぜ。

国家公務員T種で官庁行った香具師なんかは、1日何時間働いているんだというぐらい
働いていても(終電に間に合わないときのほうが多い)、年収は300万円ないぞ。

こんな年で、年収500万あるのは、いったい何をしているんだ?
891名無しさん:2007/10/22(月) 23:30:32 0
最大瞬間風速だろ
892名無しさん:2007/10/22(月) 23:38:50 0
>>890
同族企業とかだと、理解不能の給料体系になってる事がよくあるよ。
タクシー会社だと、みんな20万円以下なのに一人だけ月収50万とかいて、
話聞くとああ、あいつは親戚ですよ、とか。

高額報酬の役員に一度も見かけた事がない謎の人物とかいるしね。
893名無しさん:2007/10/23(火) 00:46:03 0
「ゆうちょう」や「郵協」にひっかかかる人がいるのか
894名無しさん:2007/10/23(火) 05:51:55 0
>>890
会社から貰うだけが収入の手段じゃないと思うが。
パチ、スロ、競馬、競輪、競艇、株、為替、先物・・・
いろいろあるだろ
895名無しさん:2007/10/23(火) 07:53:19 0
旅行貯金ヲタってキモイ・・・
http://8050.teacup.com/oumebashi/bbs
896866:2007/10/23(火) 08:00:16 0
>>886
ありがとうございました。
>>882は別人によるの書き込みです。
897名無しさん:2007/10/23(火) 08:19:47 0
>>896
酔いがさめたら言い訳か
898名無しさん:2007/10/23(火) 12:12:13 O
たった今ぱるる口座を開設してきたんだけど、記号・番号・名前を教えたらもう相手に振り込みってして貰える?
899名無しさん:2007/10/23(火) 12:17:14 0
してやるからここに書け
900名無しさん:2007/10/23(火) 16:52:11 0
>>899
同意
901名無しさん:2007/10/23(火) 17:25:00 0
ICキャッシュに有効期限ついてないけど口座解約するまで同じカードなの?
902名無しさん:2007/10/23(火) 17:43:36 0
そんなに新しいICキャッシュカードが欲しいなら再発行請求すれば?
903名無しさん:2007/10/23(火) 22:47:46 0
おかねかかるよ
904名無しさん:2007/10/23(火) 23:54:04 0
新デザインが格別格好良いとは思わないが。
905名無しさん:2007/10/24(水) 11:18:16 O
口座間送金それで大丈夫だよ(´ω`)
906名無しさん:2007/10/25(木) 03:21:55 0
自行間送金ができない。
907名無しさん:2007/10/25(木) 13:53:47 O
携帯からログインしようとすると404エラー出るんだが
俺だけ?
908名無しさん:2007/10/25(木) 14:24:50 0
>>907
おまいだけ
909名無しさん:2007/10/25(木) 22:37:03 0
>>907
古いアドレスのブックマークは無効だ
910名無しさん:2007/10/26(金) 12:54:37 0
57 :名無しさん(新規):2007/10/26(金) 09:23:17 ID:P58Y1PVa0
>>56
通帳で金の出し入れをするためにはキャッシュカードを作る必要がある
窓口で口座を作ってもすぐにキャッシュカードはもらえないから
キャッシュカードがくるまで窓口で印鑑押して140円払って送金する
ことになる
キャッシュカードが届けば通帳で金の出し入れができるので通帳のみで
無料で送金できる


↑キャッシュカードが届いてからじゃないとATM送金はできないって本当?
911名無しさん:2007/10/26(金) 13:20:19 0
口座開設後即時できる
912名無しさん:2007/10/26(金) 13:22:42 0
ぱるるの通帳が先週ゆうちょ銀行の通帳に変わったんだけど、通帳入れる紙のケースが今切れてて、
また今度窓口に寄ってくれって言われた。
で今日またATMに行ったついでに窓口に寄ったら、入ったんだけどまたなくなったと言われた。
おまいがまた来いって言ったんだろ(#゚Д゚) ゴルァ!!
だいたい通帳とケースの数が合わないってどーゆーことだよ…。
913名無しさん:2007/10/26(金) 13:27:08 0
>>911
ありがとうございます!
出金もキャッシュカードが届かなくても通帳だけでATMでできると思うのですが、
キャッシュカードを申し込まないとATMは使えないのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いしますm(_ _)m
914名無しさん:2007/10/26(金) 13:58:29 0
カードが発行されて暗証番号が設定されなけりゃ
当然通帳だけじゃATMで出金出来ないんじゃね
915名無しさん:2007/10/26(金) 13:59:00 0
>>912
違う局に行ってみたら?
通帳とケースは必ずセットにして渡すわけじゃないからね
それより神のしかないの?今のところビニルのは作らなかったのかなぁ
民営化前にはあったし作らないことはないと思うんだけど

>>913
出金するには暗証が必要だからカードは申し込まないとね
入金しかしないのならいらないけど
916名無しさん:2007/10/26(金) 14:34:31 0
>>913
>>915
なるほど、暗証番号が必要ですもんね、キャッシュカードの申し込みは必要ですね。
納得しました、ありがとうございました!
917名無しさん:2007/10/26(金) 14:58:50 0
ATM CD 提携   手数料 105円 となってるが
ATM CD 引き出し 手数料 無料 とどこにも出てない
分かりにくいぞ郵貯銀行
918名無しさん:2007/10/26(金) 15:07:40 0
>>917
ゆうちょATMのご案内
通常貯金のお預入れ・お引き出し、振替口座への払込みや振替等のサービスは、
ゆうちょ銀行のATMで(現金自動預払機)もご利用になれます。
通常貯金についてはキャッシュカードのみによるご利用も可能で、
曜日・時間帯にかかわらず手数料は無料です。お金が必要になったとき、
全国に設置されたATMから気軽に貯金をお引き出しいただけます。
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/atm/kj_tk_atm_index.html
919名無しさん:2007/10/26(金) 19:20:58 0
>>915
自分も紙のケースもらったよ、ビニールのなんて前からあったの?
ぱるるのときも紙のしかもらったことない…。
920名無しさん:2007/10/26(金) 20:01:24 0
ビニールのは広告入り、つまり郵政側が作ったものではない。
許可を得た企業が作って各局にばらまいてるんだと思う。
921名無しさん:2007/10/26(金) 20:52:12 0
>>920
寄附受けっていうんだよ。
でも、民営化になって、禁止になったからね。

>>919
郵政福祉だったか、カタログに載ってるの注文したのは、
ビニールで、クローバーマークがエンボス?されている
のあったよ。経費で買っていたんじゃないの?
送付されてくるのは、紙しかない。
922名無しさん:2007/10/26(金) 21:33:59 0
>>912
中の人ですがいまどき紙のケースってありえないって職場でも言ってます。
公社時代のものは処分しなさいって上の人はいっておきながら
足らなければ以前の物を使用してかまいませんって何考えているのやら。
ビニールカバー買うと21円ぐらいするのでなかなか現場は予算が足りません。
うちでは処分行きだった倉庫あさって古いビニールカバー確保して配ってます。
923名無しさん:2007/10/26(金) 21:37:58 0
自分がもらったビニルのは広告入りなんかじゃなくて
純粋に郵便局ロゴだけがついているもの
今のところ見せられないのが残念だが
924名無しさん:2007/10/26(金) 21:41:11 0
>>913
そもそもキャッシュカードを申し込まないと暗証番号を設定できない。
ただし、窓口なら通帳とカード両方使う設定にしてもらえれば
すぐに通帳でATMで引き出せる。
ただし、渉外さんに頼むと暗証番号が自分で決められないので
暗証番号が書かれた紙が届かないとATMで引き出せない。

もちろん入金についてはカードあるなしにかかわらずATMで使える。
925名無しさん:2007/10/26(金) 21:43:30 0
通帳の中身の体裁(列や印字とか)は民営化後も変更なし?
926名無しさん:2007/10/26(金) 21:47:27 0
私も中の人です。
今までいっっっっつもそうだったのですが、本社や支社が
必ず一定量使う物と、時期的に使う量が増減する物の調達量の見極めが全然出来てないんです。
トヨタ方式を取り入れてから、この悪影響は顕著に出始めました。

だいたいお役所のトップは、保身の知識はトップクラスでも、業務知識は新人以下というのが常識。
こんなやつらがトヨタ方式を学んだらこうなるのは当たり前です。
927926:2007/10/26(金) 21:48:38 0
通帳の袋の話でした
928名無しさん:2007/10/26(金) 21:53:55 0
あれ?ぱるるって土・日、機械から振込できましたっけ!?
929名無しさん:2007/10/26(金) 21:54:53 0
できる機械からはできる
930名無しさん:2007/10/27(土) 00:04:51 0
>>929
レス感謝、助かりました。
普通に郵便局へ行って入り口のATMで振込できるんですね。
良かった〜!
931名無しさん:2007/10/27(土) 07:39:09 0
電信払込みは窓口でないとできないが、通常払込みなら929の言うとおり。
932名無しさん:2007/10/27(土) 09:22:14 0
すみません。
今、ゆうちょ―イオンカードを持っていますが、これを解約しようと思っています。

カードはどうなるのでしょうか。
また、イオンカードを契約する前に使っていた、総務省時代のキャッシュカードは使えるのでしょうか。
933名無しさん:2007/10/27(土) 09:27:13 0
「カネゴン秘書官は「日本の国家資産を売り飛ばしたら自分のスイス銀行の
口座にいくらチャリンチャリンと振り込まれるんだろう」カネゴンは秘書官という特別国家公務員の地位を
利用して郵政の350兆円を外資のものに売り飛ばすのをやったあと、さっさと秘書をやめた。莫大な
手数料をもらったからである」
http://blog.mag2.com/m/log/0000154606/


934名無しさん:2007/10/27(土) 09:33:36 0
>>932
解約は郵便局の窓口でカード返却
他に共用カードがなければICキャッシュカード発行
それが送られてくるまでキャッシュカードなし、じゃなかったっけ

総務省時代って昔は一枚目の共用カードが発行されたときに
普通のキャッシュカードと交換で受け取らなかった?

古い磁気キャッシュカードが手元にあるなら試してみれば?
使えるかどうか知らないので
935名無しさん:2007/10/27(土) 12:10:05 0
次スレ
この辺のを統合してくださーい

郵貯銀行2007
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1190726243/

ゆうちょ銀行
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1193445809/1-100
936912:2007/10/27(土) 13:41:20 0
>>915
>>922
>>926
レスありがとう。
中の人にもレスもらえるとは思いませんでした。
遠くの郵便局まで行ってもらってきましたが、こんな紙っぴらをわざわざもらいに
来たのか…Orz
もっとしっかりしたケースが欲しいです。
それに大きな郵便局だからかもしれないけど、そっちの都合で通帳変えてるくせに
しょっちゅう在庫切れって(-_-メ)
937名無しさん:2007/10/27(土) 13:44:49 0
>>935
新スレが立ったら両方のスレに新スレのURL貼るだけでおk
938名無しさん:2007/10/27(土) 14:26:26 0
次スレ
郵貯銀行2007
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1166213845/
(【元ぱるる】 ゆうちょ銀行 11冊目 【元郵便貯金】 )
939名無しさん:2007/10/27(土) 15:01:44 0
郵貯銀行なんてありません。
~~~~~
d(゜ー゜*)oアウチ!!
940名無しさん:2007/10/27(土) 15:39:42 0
>>932>>934
クレジットカードを解約してキャッシュカードなしの期間ができると困る場合は
先にICキャッシュカードを申し込んで新しいカードが届いた後
郵貯共用カードを解約するべきだろうな
941名無しさん:2007/10/27(土) 16:34:13 0
>>939
去年立ってるからな。
942名無しさん:2007/10/27(土) 17:14:01 0
ゆうちょSuicaカードまだー?
943名無しさん:2007/10/27(土) 17:17:02 0
>>935
ほっときゃいいさ。勝手に統合とか言っても荒れるだろ。
944名無しさん:2007/10/27(土) 17:25:11 0
ゆうちょ銀行になって、提携カードはまだこれから出るの?
945名無しさん:2007/10/27(土) 17:57:42 0
ここに口座作るのとイオン銀行で作るのとどっちがお得かしら?
946名無しさん:2007/10/27(土) 18:06:41 0
>>945
どういう意味のお得?利息?
オークションで使うならやっぱりゆうちょ銀行はあった方がいいし。
947名無しさん:2007/10/27(土) 18:26:13 0
>>944
スクラップ&ビルドでこれから利用者を改めてかき集めます
どれだけの血と汗と涙が流れることになるんだろう
948名無しさん:2007/10/27(土) 19:05:04 0
出る杭を叩くのが趣味だったり義務だと思ってたりする奴がいるんだろ
出る杭ですらないって主張しながら叩く奴もいるしな
949名無しさん:2007/10/27(土) 19:05:45 0
誤爆失礼
950名無しさん:2007/10/27(土) 19:10:14 0
>>942>>944
【民営化】ゆうちょ銀行発行カードの予想スレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/credit/1188717180/
951名無しさん:2007/10/27(土) 19:11:00 0
ゆうちょ銀行についてマターリと語るスレ。

ゆうちょ銀行Webサイト
http://www.jp-bank.japanpost.jp/

ゆうちょダイレクト インターネットサービス・モバイルサービス
https://direct.jp-bank.japanpost.jp/

ゆうちょ銀行店舗・ATMのご案内
http://www.jp-bank.japanpost.jp/access/access_index.html

日本郵政ホームページ
http://www.japanpost.jp/

関連情報は>>2-5辺り

前スレ
【元ぱるる】 ゆうちょ銀行 10冊目 【元郵便貯金】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1190726243/
952名無しさん:2007/10/27(土) 19:24:59 0
次スレ
【JP BANK】 ゆうちょ銀行 【郵貯11冊目】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1193480099/
953名無しさん:2007/10/27(土) 20:26:52 0
>>952
却下
954名無しさん:2007/10/27(土) 21:38:06 0
スレタイ
【元ぱるる】 ゆうちょ銀行 11冊目 【元郵便貯金】

本文>>951でおk
955名無しさん:2007/10/27(土) 21:44:35 0
昔は記入台に伝票の記入例があったけど、全面的に廃止ですか。
サンプルは3局です。うち、集配1局。
956名無しさん:2007/10/27(土) 21:48:10 0
次スレ
郵貯銀行2007
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1166213845/
(【元ぱるる】 ゆうちょ銀行 11冊目 【元郵便貯金】 )
957名無しさん:2007/10/28(日) 00:40:04 0
>>956
だめだよ
958名無しさん:2007/10/28(日) 01:12:16 0
スレタイ
【元ぱるる】 ゆうちょ銀行 11冊目 【元郵便貯金】

本文
ゆうちょ銀行についてマターリと語るスレ。

ゆうちょ銀行Webサイト
http://www.jp-bank.japanpost.jp/

ゆうちょダイレクト インターネットサービス・モバイルサービス
https://direct.jp-bank.japanpost.jp/

ゆうちょ銀行店舗・ATMのご案内
http://www.jp-bank.japanpost.jp/access/access_index.html

日本郵政ホームページ
http://www.japanpost.jp/

関連情報は>>2-5辺り

前スレ
【元ぱるる】 ゆうちょ銀行 10冊目 【元郵便貯金】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1190726243/
959名無しさん:2007/10/28(日) 01:56:51 0
>>936
ゆうちょ銀行の都合じゃなくて国の都合だろ
960名無しさん:2007/10/28(日) 08:23:03 0
乱立させて・・・

郵貯銀行2007
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1166213845/
投稿日:2006/12/16(土) 05:17:25 0

ゆうちょ銀行
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1193445809/
投稿日:2007/10/27(土) 09:43:29 0

【JP BANK】 ゆうちょ銀行 【郵貯11冊目】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1193480099/
投稿日:2007/10/27(土) 19:14:59 0
961名無しさん:2007/10/28(日) 08:43:23 0
962名無しさん:2007/10/28(日) 09:20:24 0
統合だの言い出す前まで互いのスレで誘導の一つもないじゃないか
重複スレを勝手に使って住み分けてる奴がわざわざ揉め事持ち込むなよ
963名無しさん:2007/10/28(日) 09:21:21 0
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1166213845/337-341

何で今更スレタイ不備の重複スレを再利用するよう仕向けるんだ?
一年近く経っても埋まらないことから証明されてるように
人の集まりにくいスレは不要
964名無しさん:2007/10/28(日) 10:04:29 0
>>963
乱立させてんだから再利用は当たり前
新規に立てるならば重複分の削除依頼をしろよ
965名無しさん:2007/10/28(日) 17:43:41 0
オークションの支払いで郵便振替を利用しようと思っています。
しかし、当方口座を持っていません。
手数料としては電信振替扱いの525円になるのでしょうか?
民営化以前に利用したら200円や100円前後だったと思うのですが・・・
966名無しさん:2007/10/28(日) 18:05:24 0
>>965
YES、窓口で支払う場合手数料は525円になる。
それなら口座作った方が良いと思う、
身分証明書と印鑑があればできるし(口座ができたら100円預けておけばおk)
相手が口座を持ってるなら手数料は無料
967名無しさん:2007/10/28(日) 20:01:22 0
>>965
オークションやってるなら口座作った方がいいよ、手数料が525円もかかるのもったいない。
968名無しさん:2007/10/29(月) 00:08:33 0
郵便振替は無料じゃないぞ
969名無しさん:2007/10/29(月) 04:05:47 0
>>962-963
早く消費して、無くす方が先決。
970名無しさん:2007/10/29(月) 13:33:31 0
次スレ
【JP BANK】 ゆうちょ銀行 【郵貯11冊目】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1193480099/
971名無しさん:2007/10/29(月) 20:07:59 0
972名無しさん:2007/10/29(月) 21:51:04 0
ume
973名無しさん:2007/10/29(月) 23:30:00 0
問題をまとめてみる

郵便貯金スレは昔からあった
郵政民営化で“ゆうちょ銀行”ができるというので“郵貯銀行”スレが別に立ってしまった
それぞれ干渉することなくやってきたけど、郵便貯金スレがゆうちょ銀行スレにタイトルを変更したから
重複だ統合だと騒いでるんだね
974名無しさん:2007/10/29(月) 23:33:43 0
これからもこれまでのように並行して使っていけばいいと思う
もしも金融板にあるゆうちょ銀のスレが郵貯銀行スレだけになったら
間違いなく途中で誰かが中途半端なゆうちょ銀のスレを立てるだろう
975名無しさん:2007/10/29(月) 23:50:50 0
WBSでゆうちょ銀社長の顔を初めて見た
はげちゃびんのおじいちゃま
976名無しさん:2007/10/29(月) 23:55:55 0
はげちゃびんは悪口だな
つるっぱげに訂正してお詫びしる
977名無しさん:2007/10/29(月) 23:57:44 0
郵貯ダイレクトって何で毎晩止まっちゃうの?
日本の金融機関じゃないの?
978名無しさん:2007/10/30(火) 00:05:00 0
>>977
デビットカードサービスが深夜に10分間使えなくなるのと同じ理由じゃないの
いや、その理由を知らないんだけどさ
15分くらい大人しく待とうよ
979名無しさん:2007/10/30(火) 00:05:57 0
はあ?
他の金融機関はちゃんと使えてるよ
980名無しさん:2007/10/30(火) 00:21:12 0
ゆうちょの常識は銀行の非常識
981名無しさん:2007/10/30(火) 00:30:12 0
毎週メンテナンスをするところは結構あるけどな。
982名無しさん:2007/10/30(火) 00:41:40 0
983名無しさん:2007/10/30(火) 02:23:46 0
いちいち言い訳するなよ
ぼけ郵貯が
984名無しさん:2007/10/30(火) 03:45:19 0
>>983
バカ市民乙
985名無しさん:2007/10/30(火) 10:00:00 0
この一ヶ月でよくなったサービスがどれだけあるかね?
986名無しさん:2007/10/30(火) 10:01:33 0

北陸で相次ぐATM無料化 広域連携「ゆうちょ銀」対抗
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/88139/
987名無しさん:2007/10/30(火) 13:57:29 O
定額貯金で毎月1万預けてるんですが効率のいい方法教えてください。
ある程度まとまってから(半年に1度6万とか)預けた方がいいのか今のままでいいのか…。
かなり初心者なので貯金のしくみがわからないのです。
988名無しさん:2007/10/30(火) 14:35:52 0
>>987
初心者って書けば何でも許されるとでも?
少しぐらい自分で考えたらどうだ?自分の金だし

利率は普通預金<定額だろ
ならば半年まとめるよりも毎月預けた方が利率は良いだろう
それに急に必要になったら小口で解約できるしな
989名無しさん:2007/10/30(火) 14:50:34 0
age
990名無しさん:2007/10/30(火) 19:00:07 0
垂?貝?金艮彳?
991名無しさん:2007/10/30(火) 19:15:31 0
垂β貝?金艮彳テ

苧ならあるんだけど・・・
992名無しさん:2007/10/30(火) 20:10:35 0
郵貯銀行なんてないぜ?
993名無しさん:2007/10/31(水) 02:32:40 0
 
994名無しさん:2007/10/31(水) 13:45:11 0
セゾン共用カード解約する場合、窓口に持っていけばいいのかな?
その際、カードは向こうに返すんですか?
995名無しさん:2007/10/31(水) 16:21:32 0
  ∧_∧ クワッ!!
 ∩`iWi´∩ 
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
996名無しさん:2007/10/31(水) 22:10:36 0
代理人カードってまだ存在するの?
997名無しさん:2007/10/31(水) 22:11:12 0
次は。
郵貯銀行2007
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1166213845/
998名無しさん:2007/10/31(水) 22:12:06 0
疑似スレは再利用が先。
999名無しさん:2007/10/31(水) 22:37:28 0
1000名無しさん:2007/10/31(水) 22:37:44 0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。