サンダーバードなどの模型 6箱目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TB1
 世界的に有名な『サンダーバード』。
他にも『スティングレイ』や『キャプテン・スカーレット』、
『ジョー90』、『謎の円盤UFO』、『スペース1999』などといった、
ジェリー・アンダーソン氏のプロダクションが製作した
番組に関する“模型”を話題の中心にしたいと思います。

前スレ
サンダーバードなどの模型 5箱目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1200128671/l50

過去スレ
 サンダーバードなどの模型
 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1030807959/l50

 サンダーバードなどの模型 2箱目
 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1065633119/l50

 サンダーバードなどの模型 3箱目
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1142098516/l50

 サンダーバードなどの模型 4箱目
 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1180368191/l50

関連スレ等は>>2以降へ
2TB1:2010/10/12(火) 17:59:48 ID:KNnVcngA
関連スレ

おもちゃ板
 サンダーバードのおもちゃ6号
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/toy/1221402763/l50
お人形板
 サンダーバードの人形について語ろうよ!!
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/doll/1023810220/l50
昭和特撮板
 サンダーバードと人形特撮の世界 2
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1201016738/l50
3TB1:2010/10/12(火) 18:11:25 ID:KNnVcngA
参考スレ

昭和特撮板
☆ 【飛び交う】海底大戦争スティングレイ【ミサイル】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1114799409/l50
☆ 【目指すは】キャプテンスカーレット【ミステロン】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1120643379/l50
☆ 【ビッグラット】スーパー少年 ジョー90【ウイン】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1122908799/l50
☆ 【ビショップ】ロンドン指令X【ミニマイザー】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1124862327/l50
☆ 【α】スペース1999【ムーンベース】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1106836683/l50
☆ ●○□◆ テラホークス ◆□○●
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1108107187/l50

海外テレビ板
☆ 【映画スタジオ】謎の円盤UFO【地下組織】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1276988384/l50


ジェリー・アンダーソン・ファンクラブのHP
 ttp://www.fanderson.org.uk/fanderson.html
4HG名無しさん:2010/10/12(火) 18:22:31 ID:vbhcPMuR
>>1
乙です。
良スレになるとイイですね。
5TB2:2010/10/12(火) 18:46:55 ID:H+ZT/yqN
子供の頃、家が貧乏でこずかいが少なく、
TB2号本体が買えないのに、コンテナシリーズだけ集めて楽しんでいた。

このスレに来るとそんな思い出が 。・゚・(つД`)・゚・。
6HG名無しさん:2010/10/12(火) 20:03:05 ID:vbhcPMuR
エエとこの友達がTB秘密基地(無論、初版品)を持っていたが
彼は作れないので3日ほど通って完成させてあげた遠い昔・・・

御礼に50円のスコット付きTB−1号のキットをくれた。
数年前にその友人は急逝したが何故か、そのキットは未着手で
手元に残っている。
7HG名無しさん:2010/10/13(水) 17:47:51 ID:B9sLqduR
先日「ターボチャージド・サンダーバード」なる悲惨な作品を観ました。
アメリカ人のサンダーバード観が良く判りました。
実写版サンダーバードの大ゴケは約束されていたんですね。
アメリカではなくイギリスの会社で作っていれば、違った結果になったかも。
本当に残念だ。
8HG名無しさん:2010/10/14(木) 16:06:36 ID:2ySiYaxf
俺も今見てる!

ターボチャージド
97番、入ります:2010/10/14(木) 20:04:01 ID:yDzaKg6s
>>8
TCTB観ての御感想などを・・・
10HG名無しさん:2010/10/14(木) 20:09:43 ID:FJFniFl2
>>8
それって、スカパーやケーブルでやってるの?
117番、入ります:2010/10/14(木) 23:46:34 ID:yDzaKg6s
>>10
うちは光テレビの「スーパー!ドラマTV HD」チャンネルで観ました。
因みに新旧ギャラクティカ、DS9、TOS、UFOも好評放送中!
観る時間が無くてHDに番組がたまる一方・・・orz
12HG名無しさん:2010/10/23(土) 10:57:21 ID:gVN+HvQB
久々にバンダイ製の実写版1・2・3号を仮組みしたが悪くないね。
映画は散々だったがキットはイイ感じ。イロプラ成型により塗装も楽。
ヘッドルーペ使って1/450全長8.5ミリ4号のランディング・フレーム、アーム
前照灯を追加したり、細部まで塗ち分けて流用デカールで機体番号
まで入れる予定。米粒に字を書いている気分だw

価格の割りに楽しめるキットです。こりゃ薄々攻撃&追加工作・塗装まで
フィニッシュ出来そうだ。
ただ、本編がコケてなけりゃ・・・
13HG名無しさん:2010/10/31(日) 19:01:39 ID:KCp2p5Tc
完成の暁にはぜひUPしてください
14HG名無しさん:2010/11/02(火) 18:23:32 ID:sACVFs25
旧イマイのでなくアオシマが新規設計新金型でサンダーバード秘密基地を
新たに出してくれないかな。LEDやサウンド機能など組み込んで
動く、光る、迫力の効果音付き、って感じの。飾って満足、遊んで満足な
欲張り仕様(バンダイ1/350ヤマトみたいな)全長40cm位で
艦船模型用のプラ波板を濃いブルーに塗ってその上に鎮座させると
TV画面の中で見た夢のトレーシー・アイランド。
15HG名無しさん:2010/11/02(火) 19:56:25 ID:op1utec2
昔バンダイが完全新金型でサンダーバード2号予定してたって聞いたことあるんだけど本当?
16HG名無しさん:2010/11/03(水) 00:08:29 ID:zrmYvq0/
91年か92年ごろにブームに乗ってバンダイが試作までして
ショーでもみせびらかしたらしいんだけど先に今井のほうが
同サイズでリメイク版(現アオシマ再販)を発売したため
企画がちゅ中止になったらしい。
ぷらもはぽしゃったがこの時期は結構な数のトイが
バンダイから発売されてる。
17HG名無しさん:2010/11/05(金) 20:53:38 ID:ljFHRj0R
プロップを縮小した精巧な2号のミニカーが欲しいなあ
18HG名無しさん:2010/11/07(日) 05:25:25 ID:J7iTsiDX
プロップは一つ一つが微妙に違うからなぁw

例えば2号の場合、番組で良く目にするのが全長3フィート(約90センチ)のモデルと
40インチ(約100センチ)のモデルなんだけど、これがかなり違いがある。

パッと見てすぐに分かるのは、機首にある窓の大きさと
機首先端からコンテナ部分にかけての上部のカーブかな。

模型をフルスクラッチで作ろうと考えた時には、どっちをベースにするかで迷った。
ただ、どっちにしても、あの上部のカーブをうまく表現するのが難しかった。
19HG名無しさん:2010/11/08(月) 18:09:51 ID:a0+wD6YB
ここの住民なら皆知ってるよそんなこたぁw
20HG名無しさん:2010/11/08(月) 19:37:30 ID:v/SSVczm
>>18
で、フルスクラッチは完成したの?
21HG名無しさん:2010/11/11(木) 03:13:32 ID:iYLrscJM
>>20
一応完成させたよ。
ただし、もう10年以上前の話。
もっともオレは小さいころから不器用だったから、友人に見せたら
「似てねー!」と言われてしまったけどね。

みんなが「似てねー!」と言うものだから、
恥ずかしくなってきて最後にはブッ壊しちゃった・・・ orz
22HG名無しさん:2010/11/12(金) 23:04:11 ID:w2K6B0wv
>>14
今まさにTB基地を作ってるんだけど、現代の技術でリメイクしてほしいとつくづく思います。
特にモーター駆動の部分。

でも、実現性を別にしてもいろいろ問題が。
5大メカのスケールを統一するのか否か、とか、地下の格納庫どうするか、とか。
23HG名無しさん:2010/11/13(土) 09:12:09 ID:8v+qXLkL
>>22
いよっ、21世紀の大頭領!御大臣!!
自分は仮に所有していても勿体無くて着手不可(ビンボ臭ぁ〜
あと数年でTB50周年だから、もしかすると・・・
希望は最後まで持ち続けましょう。

私は実写版トレーシー島を建設中。
食玩の出来が、特に2・3号は発射台も良いので
そのまんま流用。
ベースが無いので殆ど建築模型状態w
24HG名無しさん:2010/11/13(土) 09:44:19 ID:tanxlFcX
最初から実写やんか・・・
25HG名無しさん:2010/11/13(土) 13:10:39 ID:8v+qXLkL
>>24
人形劇:G・アンダーソン⇔実写版:J・フレイクス、と世間では
区別しているそうだよw
26HG名無しさん:2010/11/14(日) 13:04:17 ID:NCy/vK8y
>>23
実写版のトレーシー島もリゾートっぽくていいよね。
今井サンのは5大メカの造形が超イイカゲンだから、メカは食玩で島スクラッチは大いに正解だと思う。
27HG名無しさん:2010/11/15(月) 18:12:25 ID:bjlBrF6j
男の子にとって秘密基地ってのは生まれた時からDNAに刻み込まれた
ワクワクの素だからね、さらに基地から飛び立つメカの数々の
発進シーケンスに脳内モルヒネ垂れ流し状態。サンダーバードの成功の
一つが丁寧に作られた、このシーンに依存は無いよな。現実には製作スタッフに
よる毎回の時間稼ぎと遣い回しのためだとはいえ子供の頃はオレにとって
番組の中で最大のクライマックスだった。
28HG名無しさん:2010/11/16(火) 09:00:32 ID:tbPOUtj/
確かに発信シーンにはワクワクしたナー

帰還シーンも1〜3号までは、ちゃんとあったしな

でも4号は、どうやってあの2号のコンテナのレール?を登る?のだろうか?

発信の時は、単に滑り落ちるだけだが・・・・

ウインチでも付いているのか?
29HG名無しさん:2010/11/16(火) 16:45:34 ID:2jRWQvUV
そりゃウインチだろ
でも、そういうシーンは、セックスの後のコンドーム取り去る場面同様要らないんだろな
30HG名無しさん:2010/11/18(木) 02:59:05 ID:qVkoA6OJ
>>28
もしもリメイクされるとしたら、あのレールの上に台を用意して
4号をその上に乗せて欲しいな。
基地のラウンジの裏側からプールの下に移動する1号みたいな感じで
4号を乗せたままレール上を移動する形にするの。
発進する時はレールが移動してレールの先端が水中に入る形になり、
そのレール上を高速で台が移動して、4号は勢い良く発進する。

で、救助作業を終えた4号を回収する時には、
その台がレールの先端に来ていて水中にある形にする。
4号はその台の上に戻ったら台に磁石か何かで台にセットされ、
あとはレールがコンテナに戻される形で4号がコンテナに回収される。

台は上部と下部とに分かれていて、4号を回収する時には、
まず4号はコンテナの方を向いた状態で台にセットされる。
で4号がセットされたら上部がクルッと半回転して
4号は後部からコンテナに戻る形になる。
31HG名無しさん:2010/11/18(木) 05:24:44 ID:CE+vcyNb
先にコンテナを回収した2号が水面の4号の上に来てクレーンで釣り上げるのが合理的だと思う
32HG名無しさん:2010/11/19(金) 21:06:04 ID:Ooyh1q8c
スカイ1やインターセプターの帰還にも興味が湧くなぁ〜
33HG名無しさん:2010/11/20(土) 21:13:26 ID:E5RBrjmw
前スレでスカイダイバーのつうかいな回収方法の
解説があったよな。
34HG名無しさん:2010/11/21(日) 15:02:42 ID:fSXeLQNl
前スレに載っていたのとは違う方法だけど、こんなのどうかな?

スカイユニットが海面ギリギリの超低空を速度を落して飛んで、
海中から浮上してきたダイバーユニットが海面でジャンプして空中でドッキング。
その後海面に着水し、また潜行していく・・・

かなりのテクニックが必要かもねw
35HG名無しさん:2010/11/21(日) 15:06:03 ID:fSXeLQNl
>>31
それだったら、2号のコンテナに『磁力運搬機』が装備されているのがあったじゃん。
あれを4番コンテナの下部に用意しておけばいい。
36HG名無しさん:2010/11/21(日) 15:12:36 ID:fSXeLQNl
>>32
インターセプターは、帰還場所と発進場所を別々にすればいいのでは?
脚の先がスキーのような形になっているから、
月面に着陸用の滑走路があれば良いのでは?

滑走路の先に地下に下りる為のエレベーターを用意しておいて、
着陸後は地下基地に入り、搭乗員はそこでインターセプターから下りる。
そして機体のメインテナンスをした後に発進用のパレットの上にセットすればいい。
37HG名無しさん:2010/11/21(日) 15:37:38 ID:TlDc9aUU
>>35
31だが『クレーン』は『磁力運搬機』のつもりで書きこんだ
コンテナの天井にクレーン部分が有りレールは下面ハッチと同時に左右に開き
クレーンを下ろして4号を引き上げるみたいな。
38HG名無しさん:2010/11/21(日) 17:20:59 ID:9/6due4W
>>34
ゲッターロボかいなw
39HG名無しさん:2010/11/22(月) 21:02:09 ID:tEGOvQfd
4号の回収より、海に落としたコンテナの回収の方が難しいと思う。
40HG名無しさん:2010/11/23(火) 18:17:25 ID:ZjGvuiHk
>>39
コンテナの四隅にワイヤーを引っ掛けて、海自のベアトラップみたいに
アプローチするのが楽だと思う。
問題は誰だ如何にしてそれを行うかだが・・・
41HG名無しさん:2010/11/23(火) 18:20:15 ID:jcOnotfg
コンテナは実は自走できる
こっそり基地へ帰って行くのさ
42HG名無しさん:2010/11/24(水) 21:50:30 ID:CmdFvUC6
そのためのゼンマイは誰が巻くのでつか
43HG名無しさん:2010/11/26(金) 14:16:47 ID:tAKfleJh
コンテナの下にブースターがだな…


いや、何でも無い
44HG名無しさん:2010/11/26(金) 21:37:25 ID:kMtbP8Mu
使い捨て!!
45HG名無しさん:2010/11/26(金) 21:50:22 ID:AqnwAt3B
公園の砂場まで自力で走ったあとは、ひっそり次の子供が拾ってくれるのを待つ <泣
46HG名無しさん:2010/11/27(土) 00:41:28 ID:3qklSm7O
ポッド海上用てのがあって、これは水溶性物質でできてるんだ。
時間が経つと海水で溶解されて消滅するわけだよ。
もちろん有害物質は出ません。
47HG名無しさん:2010/11/28(日) 01:49:25 ID:Trxs6CYV
実は4番装備の下面には噴射口があるのではないだろうか?
だって、2号から水面に投下された4番装備はそのほとんどが水面より上に出ているから。
普通だと、もっと水中に入ってしまうんだよね。
しかも、装備の扉を開いたらその中に水が入り込んでしまって沈んでしまうw

そういったことを防ぐ為には装備の下面に噴射口があって、
例えば他の部分から汲み上げた水を思いっきり下に吹き出しているとすれば、
あのように装備のほとんどを水面より上にすることが可能になる。
(サンダーバード4号で使われている水流ターボエンジンを使えば良いと思う。)

で、この吹き出す量をもっと増やしてやれば、水面よりも上に浮かび上がることもできるだろう。
そういった状態にして、そこに上から2号がゆっくり垂直降下してくれば、
装備の回収もわりと楽にできると思うのだけど、どうかな?
48HG名無しさん:2010/11/28(日) 16:24:31 ID:q2WEHTVT
>>47
垂直降下で回収するなら、何も飛び上がらなくても水上に浮かんだままで
出来るんでないか。
2号の噴射の元で位置を保つ方法があればOK
49HG名無しさん:2010/11/28(日) 20:39:54 ID:Q7PqFS4p
マジで考えると、水上で回収するのはむずかしいよな。
一旦クレーンなんかで平地にもっていくんじゃないだろうか。
50HG名無しさん:2010/11/28(日) 23:23:52 ID:12V1PCfx
ポッドはな、トレーシーさんが若い頃のあやまちでペネロープに産ませた隠し子が操縦して
基地まで自走するんだよ。
51HG名無しさん:2010/11/30(火) 22:53:55 ID:ug5l/3hd
トレーシーさんの若い頃ってペネロープいくつだったんだ?
同年代じゃないだろう、つーか、子供のできる年齢だったのか?
5250:2010/12/01(水) 00:20:12 ID:xjYdLTRQ
>>51 アイタタタ!痛いとこつくね、あんた。
なんとかデッチアゲようと考えたんだが、ポッドを操縦するには18歳以上を想定したんで、
そうするとレディペネロペが20歳の時の子でも劇中では38歳になっちまうんで。
14歳の母を想定してようやく32歳。劇中のイメージでは20代後半てとこだよな・・・。


逝ってきます・・・・・。
53HG名無しさん:2010/12/01(水) 18:59:50 ID:ySmQ4B0E
黒柳徹子なんだから、何でもアリw
54HG名無しさん:2010/12/04(土) 08:33:12 ID:n/Nx3ggm
ジェット・ブルドーザーは、「ファイヤーフライ」

ジェット・モグラは、「モール」

じゃあ 磁力牽引車は?
55HG名無しさん:2010/12/04(土) 11:31:10 ID:MHeC12BN
「リカバリービークル(ズ)」
56HG名無しさん:2010/12/04(土) 15:34:10 ID:r9Uw09Hb
あーおーいそらーをー
57HG名無しさん:2010/12/04(土) 20:51:06 ID:EqYxxK/c
♪みーだっすもーのはだーれっだーあーぁー
58HG名無しさん:2010/12/04(土) 21:43:47 ID:1Gwv+/uC
>>54 ほんじゃ、鉄の爪タンクはな〜〜んだ?
59HG名無しさん:2010/12/05(日) 00:23:19 ID:W2qsJSS1
エクスカーベーター
6058:2010/12/05(日) 23:30:10 ID:6+84ArcW
>>59 そういうんですね。
知らなかったです。
61HG名無しさん:2010/12/06(月) 03:45:27 ID:i0WxO/RN
英語字幕が入っているというので英国版DVDを買った。
な、なんだぁ?この字幕?
セリフどおりのところもあるけど、
セリフとは全然違うところもある・・・
長くなるから要約しちゃった、って感じ。

昔の作品だから、当時の台本が残っていなくて、
いちいち聞き取って字幕を作ったのかも。
62HG名無しさん:2010/12/06(月) 22:46:37 ID:nilqfFso
ま、基本は子供向けなんで。
ややこしいこと書いてもわからんでしょ。
63HG名無しさん:2010/12/23(木) 08:33:00 ID:kZ+XPqG+
1号が、垂直降下するシーンで煙が出ている円筒のパーツって
ジェット・モグラの本体が、地中に潜る時、後ろから煙が出ている円筒のパーツと同じかな?
イマイの最初のプラモの時、あれが部品になっていて、スイッチだったんだよね。
煙が出ている円筒のパーツが同じなら、2号の垂直降下するシーンでは、4本使ったのかな?
64HG名無しさん:2010/12/28(火) 04:38:22 ID:43F0FdJQ
>ジェットモグラ
そういやたまには充電しておかないといかんな。2号のコンテナに入ったままだ。
両方ともまだ動くかなあ。
秘密基地もモーターとか用意したまま作ってないや。作ったら決着ついちまう。
まだ決着付けたくないんだ・・・
65 【吉】 【51円】 :2011/01/01(土) 14:10:46 ID:VqE1joqv
あけましておめでとうございます。

あ!
そういえば、オレも充電しておくの忘れていた・・・orz
66HG名無しさん:2011/01/01(土) 18:31:37 ID:gcbauNQm
充電どころかうちのはあっという間にキャタピラが腐って切れて
3つ買ったのが全部、空転不動だぞ。 
67HG名無しさん:2011/01/01(土) 21:23:22 ID:WG/HzEZG
うみゅ。
2号は単三電池が切れてただけだった。
が、モグラは内蔵固定充電池がダメになってた。2.4Vのニッケル水素。
回路は大丈夫なんで3Vのボタン電池式に改造しようかな。

>キャタピラ
ウチのは大丈夫だった。まあダメになったら自作するし。
68HG名無しさん:2011/01/03(月) 22:41:29 ID:A3JFkf72
>>66
それモグラ違いでしょうw
6966:2011/01/04(火) 14:01:04 ID:UwYcrHk9
タカラの1/144RC2号コンテナ搭載可能のやつだぜ。
7067:2011/01/06(木) 00:21:24 ID:4Qk0zGzb
>>66
一緒々々。
そっちは充電できる?
7166:2011/01/06(木) 20:01:15 ID:Z4QTLnNM
そもそも切れたのが数年前なので、、、、
充電できるんかなあ?
これさあ、末期の放出で一個1000円くらいだったから
笑い話だけど定価購入してたらシャレにならんと
思う(切れる前もまっすぐ走らないから
説明書に書かれたアクションなんかてんでできなかったし)
こんな製品売ってたらつぶれるでと言ってたら合併しちゃったんだよね。
 ながなが板違いすんまそん。
7267:2011/01/08(土) 18:29:44 ID:KYakhfsB
キャタピラの自作だけど、元が残ってるならシリコンゴムで複製するって手があるよ。
キャタピラをラッカー塗装してシリコンゴムで型取り、型をバリアコートしてシリコンゴムを
流し込んで複製。
自分の経験だとシリコンゴムはRTV573(ハンズ購入)が柔軟性と耐久性があった。
(何年か前にシリコンゴム製の可動ドール作ろうとしてあれこれ研究してた)
シリコンゴムは無機材料なので劣化しにくい(20年くらい平気)ので向いてる。
黒の着色する時に専用の顔料使わないと硬化不良起こすけど。
7366:2011/01/09(日) 23:41:59 ID:7gcELtDK
おお、参考になります。早速試してみます。
 再生できたらめっけもんです。ほんとうにありがとう。
74HG名無しさん:2011/02/13(日) 22:52:32 ID:hPgdR1Bw
スーパーフォーミング2号なんだけど、
素材のカラーが黄色とグレイ、どちらが古いか知ってる人いる?
75HG名無しさん:2011/02/14(月) 01:07:14 ID:HGtoffY+
すまん、知らん。
あれってさー表面にヒートプレスとかバキュームしたら
ちゃんと作れるようになるんかなあ。
76HG名無しさん:2011/02/14(月) 20:01:39 ID:4yLxMrzM
>>75
74だが、密度が高いからパテ盛りしたり削ったりでしか作れないよ。
77HG名無しさん:2011/02/15(火) 05:23:10 ID:3MdOVKcA
>>74
スーパーフォーミング2号、出たばっかりの物(コンテナ開かない方)はグレー
78HG名無しさん:2011/02/15(火) 12:38:51 ID:b9wWCNKQ
>>77
あれの扉が開くverがあんの?
その書き方だったら、そう受け取れるんだけど。
7977:2011/02/15(火) 16:01:22 ID:3MdOVKcA
>>78
90年代後期の方は開く筈
現物見てないけどググれば製作記事あるよ
80HG名無しさん:2011/02/15(火) 18:06:52 ID:b9wWCNKQ
>>79
探し方が足りないんかなぁ。
バリバリに改造したのは見たことがあるんだけど。
81HG名無しさん:2011/02/16(水) 20:54:26 ID:xiIvdXZ4
これを見ると、開閉しないグレーのやつも
コンテナ自体は中空になってるのね。
これだったらマイナーチェンジで開閉にできそうだな。

ttp://photos.yahoo.co.jp/ph/bmw318i5258/vwp?.dir=/303a&.dnm=a604.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
82HG名無しさん:2011/02/17(木) 20:56:25 ID:t03uAi44
まったくなくなったな、サンダーバード。もう一回ブームこないかなあ
83HG名無しさん:2011/02/17(木) 21:32:00 ID:KMtQr0g+
毎回もう無くなったと思った頃にまた来るからよくわからないな
実写映画、パチンコ化は通り過ぎたけどもし次があるならどう来るか…

そういえば、実写化の頃に海外で作られた人形劇風のCGアニメの
予告編みたいな映像あったけどあれって何だったんだろう
84HG名無しさん:2011/02/18(金) 01:21:59 ID:deVKCWsz
あれは映画とは別にカールトンがイギリスで製作を進めていた新作人形劇の
スポンサー探しのためのプロモーション映像。
もちろん見たとおり特撮を含めてCGが多様されている。
残念ながらスポンサーが付かずお蔵入りになってる。
85HG名無しさん:2011/02/26(土) 10:38:47.53 ID:ErOOSDkh
http://blog.livedoor.jp/godzitoraman/archives/1466099.html

この↑ページに書かれているのですが、
「大人のプラモランド」の次号は
サンダーバード1号だそうです。
8677:2011/03/02(水) 16:22:26.23 ID:mmVpA3XR
>>78 さんはいるかな?
後期スーパーフォーミング2号

ヤフオク出てるよ(値段強気)
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k138971331
87HG名無しさん:2011/03/03(木) 17:16:44.76 ID:GulsTzuM
これじゃ、誰も入札せんわ
88HG名無しさん:2011/03/05(土) 07:39:56.10 ID:/fbeF4O9
その人他にも色々出品しているね。
値段はほとんどのが定価以上だけど・・・
89HG名無しさん:2011/03/06(日) 06:27:47.12 ID:CKHcRdVJ
>>88
今見たらトリプルコンテナ入ったセットあるね
ヤフオクで久しぶり

4号&2号は出てこんね〜
90HG名無しさん:2011/03/06(日) 09:31:43.77 ID:NC9iRSdw
今のところ入札有りが6品、37100円の儲けか
いいなー
91HG名無しさん:2011/03/06(日) 18:02:29.75 ID:1lGNiUeu
そうだね。オクで捌けば、○○だらけとかに売るより3倍〜4倍違うもんな。
92HG名無しさん:2011/03/06(日) 22:44:34.72 ID:CKHcRdVJ
93HG名無しさん:2011/03/06(日) 22:47:17.05 ID:CKHcRdVJ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/145644499

これも。タイミングだね〜
94HG名無しさん:2011/03/15(火) 13:52:57.55 ID:E0hAjRqe
パパ、日本の東京電力から救助要請が来てるけど、どうする?
95HG名無しさん:2011/03/15(火) 19:35:38.29 ID:HnbxSuN4
スコット!バージル! 出動だ!

ゴードンは待機!(´・ω・`)
96HG名無しさん:2011/03/15(火) 20:31:12.34 ID:J4wClM4A
国際救助隊なら今回の原発事故に対して
どの装備を使ってどの様な対処をするんだろうか?
それとも現場を視察した結果「お手上げです」って言い残して去っていくのかな?
97いつも説明セリフありがとう、ブレインズ。:2011/03/15(火) 20:34:11.23 ID:F9lCtxHy
ああ、ただし1号は使っちゃダメですよ。あれは原子力ロケットですからね。
原発からもれたニュートリノで制御不能になるかもしれませんからね。
98HG名無しさん:2011/03/15(火) 20:41:48.39 ID:E0hAjRqe
とりあえず2号はコンテナにホッカイロ積んで避難所にばら蒔いてこい
垂直噴射はするなよ。建物脆くなってるから
99HG名無しさん:2011/03/15(火) 21:18:23.38 ID:vCRQxASj
原子力プラントの話あったけどあれは何やったんだっけ?
何か普通に制御棒いじくって止めてた気がしたが
100HG名無しさん:2011/03/16(水) 14:11:03.35 ID:Bue6j5FS
>>99
制御棒を使って原子炉の活動を止めた。
さらに4号を使って海水の取水口を破壊した。

というのも、あれは灌漑用水を作るための原子力プラントであり、
海水を取り込んで真水にする為のプラントだったから。
4号が破壊した取水口は、原子炉の冷却等に使われる海水を取り込む為のものではなく、
真水にする海水を取り込む為のもの。

つまり、原子炉はあくまでも灌漑用水を作る装置類の中の一つであり、
海水の取り込みを止めないと、プラント全体の装置が止まらないようになっていたのだと思う。
101HG名無しさん:2011/04/03(日) 06:01:29.17 ID:UDBvUfDo
>>100
なるほど。
102HG名無しさん:2011/04/08(金) 14:43:51.19 ID:DZl5ZR0k
よく解らないけど、なるほど

制御棒って肉棒みたいなもの?
103HG名無しさん:2011/04/08(金) 21:33:23.31 ID:5Duw3f5D
>>102 おまえの脳に注水開始!
104HG名無しさん:2011/04/09(土) 11:40:12.67 ID:L3CYvdBF
>>102
あなたの場合は知らないが、治めるためのものだし、普通は逆
105HG名無しさん:2011/04/11(月) 05:03:52.82 ID:6CjFOVRR
ステングレイ第1話が始まったぞ!
106HG名無しさん:2011/04/18(月) 15:47:25.53 ID:aJNR/YGW
肉棒を制御出来ないって話だろ
107HG名無しさん:2011/04/18(月) 23:09:17.46 ID:WDoFCg6t
2号のプラモ、新金型のはやはりオクでも高値だな。
108HG名無しさん:2011/04/19(火) 17:15:14.04 ID:MCOyD8kn
>>107
1/350?
109HG名無しさん:2011/04/19(火) 23:49:39.31 ID:4CJTMuUR
>>108 そう、イマイのプラモで伸縮脚バージョンだよ。
110108:2011/04/20(水) 16:23:50.61 ID:ZXqsRzsP
>>109
ごめん、今のヤフオクの相場の元、俺だ
去年の春から2号だけで40機位落とした
伸縮脚付だけで10機くらいあるかな〜
最初の1機は4800円
2000チョイで落としたこともあるけど、
今なら3000円以上多いね

着陸が300円とか500円とかで結構落とした
111HG名無しさん:2011/04/20(水) 21:42:25.33 ID:+a0FNese
>>110 別に謝ることはないけどね。
伸縮脚付はもともと高値だったから。
にしても、40機もどうする気だ?
そのあたりを含めて2号に対する思いをきかせてくれよ。
おれも2号は大好きなもんでね。
112108:2011/04/20(水) 22:09:54.95 ID:ZXqsRzsP
>>111
当然作る
単独でもジオラマでもドックでもいいよな
電源は無理でも脚稼動には出来そう。音でかいんだが…

去年から集めたのは思いつき
50周年でメーカーさん、出してくれるか分らんし、金型の荒れも気になるし

色々集めてみると、HGVの頃から金型荒れてるね
透明タイプ(メカニック・グリーン・パーフェクト)はパテ使えんしな〜
あと、トリプルコンテナと4号&2号は、あまりヤフオクににも出てこんよね
(トリプルコンテナは2つ出ているが、1つは値上がりしそうで、1つは高めのセット売り)

40機は多いと自分でも思うんだが、
私が落札して品薄になったら転売屋さんがセットでも出品してきて安いので落札してたらこうなった
113HG名無しさん:2011/04/20(水) 22:25:12.84 ID:+a0FNese
なるほど。
おれはタカラ1/144で2号は完結したつもりだったけど、やはり2号は魅力あるわ。
じっくり作ってみたいと最近また思うようになった次第。
114HG名無しさん:2011/04/21(木) 00:57:37.13 ID:OypOdgL4
ま、あの1/350は今でも良いキットではあると思うが
同じ物を40個はヤバイわw
中身のお助けメカが、コナミのジオラマ物でもスケール合わんだろ
115HG名無しさん:2011/04/21(木) 01:10:05.15 ID:doFRb2De
その内伸縮脚バージョンがいくつあるのか知らんけど、ヤフオクに出してくれんかの。
2,000円台ならおれが絶対落とさせていただくので。
116HG名無しさん:2011/04/21(木) 03:20:47.69 ID:VNnpQxc9
同じキットは買っても数個だな。
欲しいキットが山のようにあったから。
今は庭に物置7コ分 orz
117HG名無しさん:2011/04/21(木) 17:12:30.35 ID:BFJHdYN1
あんたも病気やわw
死んだら全部リサイクル直行だよ
118HG名無しさん:2011/04/21(木) 22:48:12.11 ID:GRK4h1I1
>>117
このスレに病人以外いるのか?
119HG名無しさん:2011/04/21(木) 22:51:15.50 ID:GRK4h1I1
>>114
エレベーターカーは7セットあるんだぜ
以前HLJでFFが安い時に仕入れた
120HG名無しさん:2011/04/21(木) 23:35:50.49 ID:kswxYqXn
>>119 あんたミネラルオォーターやトイレットペーパー、懐中電灯なんかも
お家に大量にストックしてるだろwww
121HG名無しさん:2011/04/21(木) 23:41:51.55 ID:SAVJlGu1
イマイ1/350のTB2のエレベーターカーって、コンテナに4台収まるのか?
122HG名無しさん:2011/04/22(金) 00:08:19.92 ID:OZs3K+g3
>>120
普通に水道飲める地域
トイレットペーパーは2包み位普通だろ
懐中電灯は一部屋一台。台風で停電は5年に一回くらい?
123HG名無しさん:2011/04/22(金) 02:06:07.60 ID:s19PTn1T
>>122 あんた、ものの例えってわからない?
124HG名無しさん:2011/05/20(金) 02:45:12.16 ID:BcYBWjzx
またこんなもん出るらしい
ttp://hon.gakken.jp/book/1340490700

10ウン年前はときめいたんだがなー
125HG名無しさん:2011/05/31(火) 19:10:19.89 ID:TC5bn0br
126HG名無しさん:2011/05/31(火) 21:03:09.69 ID:Zx+Gq/9T
>>125
よし、買った







うそ
127HG名無しさん:2011/05/31(火) 21:50:02.26 ID:QM4uGFIe
>>125
復刻版が当時のパッケージを忠実に再現していたんだなと感激した。
128HG名無しさん:2011/05/31(火) 22:00:22.01 ID:GDNa78J3
>>125
これネタでやってるだろ
あれを一緒に写すって
129HG名無しさん:2011/06/01(水) 03:58:39.89 ID:Cb33GgSn
>>125
やっぱ、見つけたね。(笑)  
とりあえずYAHOOには違反申告をしておいた。

そう言えば、復刻の箱には★4つだけど、あれってゼンマイ版じゃなかったっけ?

130HG名無しさん:2011/06/01(水) 18:54:01.60 ID:jmNysyVm
10万円が1,000円になっていて笑った。
131HG名無しさん:2011/06/01(水) 23:29:21.52 ID:aCjRezQd
入札ないね
132HG名無しさん:2011/06/01(水) 23:41:18.85 ID:YboQdLZ7
いつの再販ですかね?
大人のプラモってやつのかな。

いずれにしても新品バリバリだし。
133HG名無しさん:2011/06/01(水) 23:46:21.25 ID:0BGy98iw
「詳しいことは、分りません」って
134HG名無しさん:2011/06/02(木) 01:14:36.22 ID:QYuoZa0U
10万円のプレ値をつける段階で、確信犯だな。
135HG名無しさん:2011/06/02(木) 17:25:26.94 ID:o5w28wmt
やっぱりあれか、違反申告もあったし質問もされてたし(未回答)、
ビビッてヘタレたんだな。
136HG名無しさん:2011/06/02(木) 17:52:51.82 ID:QYuoZa0U
違反申告は無視すればいいけど、質問に未回答じゃ入札に引っかかる人もいないからじゃない?
137HG名無しさん:2011/06/03(金) 01:44:46.96 ID:ZQpzBMVh
ここのところ、詐欺紛いの取引が横行しているなぁ。
しかも、結構な評価持ちがしてたりするから、タチ悪いな。
138HG名無しさん:2011/06/03(金) 20:32:33.98 ID:UmYVKf+c
中味はアレだが、箱絵には今でもほれぼれするよ。
139HG名無しさん:2011/06/04(土) 08:13:44.41 ID:X21D8XBn
入札あってね
やっぱ、箱絵ほしさ?
140HG名無しさん:2011/06/04(土) 17:24:15.59 ID:RAWyjmYq
141HG名無しさん:2011/06/04(土) 22:19:44.93 ID:IGgLlTMR
話が合いそうな落札物だ。
142HG名無しさん:2011/06/05(日) 18:05:23.43 ID:ctNOdfLI
説明文言い回し上手いな嘘はついてませんって感じ
もっと値下がりしてから落札されれば飯ウマなのに
143HG名無しさん:2011/06/09(木) 03:58:39.21 ID:k0SVPWDG
>>129
今井科学のゼンマイ版の1号の箱絵は、クラブロッガーが
山腹の道から落ちそうになっているヤツでしょ?
http://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/3c/c4/tagamedai/folder/768043/img_768043_57777199_0?1276352732

で、今回の復刻の箱には★が4つだけど、
今井科学の初版の1号の箱には★が7つですね。
スコットの顔の絵の大きさも左右の幅が異なっているみたい。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4197203276/ref=dp_otherviews_z_1?ie=UTF8&s=books&img=1
144HG名無しさん:2011/06/09(木) 11:34:40.41 ID:yK93vL0d
大人のプラモランドって、ぼったくりもいいところだよな。
あの超わざとらしい、くそガキのパッケージイラスト見ると反吐が出る。
145HG名無しさん:2011/06/09(木) 12:54:47.20 ID:F/6qs/pi
相当歪んだ性格だな
病院行って診てもらった方がいいぞ
放っておいたら、歩行者天国で暴れかねないレベルじゃないか?
146HG名無しさん:2011/06/09(木) 14:43:12.32 ID:TifBpy7H
ヘドが出るのは、病気かもよ。
普通のモデラーなら、「なにこれっ、イラネ!」でスルーして買わないだけ。
147HG名無しさん:2011/06/09(木) 17:08:30.18 ID:fJIl5zCb
あんな詐欺シリーズ、知識に乏しい人でも普通は買わないって。
ただ、うちの社の先輩にジェットモグラを買ってしまって、
すごく怒ってる人がいますが。
148HG名無しさん:2011/06/09(木) 18:05:55.02 ID:aOHSxkFX
149HG名無しさん:2011/06/09(木) 19:46:47.59 ID:wnGpDxYX
>>147
そのくだらない詐欺商品が幾らだったのか知らないが
何も考えず手付かずの箱ごとゴミとして処分するように先輩に処方してやってくれ
ストレス解消にはなるだろ
150HG名無しさん:2011/06/09(木) 22:33:43.40 ID:HKjVcXZi
あのモグラは、
バンダイに行ったスタンダードモデルと勘違いさせるような売り方してるのかね。
151HG名無しさん:2011/06/10(金) 02:08:39.20 ID:9szffhnN
>>149
¥3,800

>>150
たとえば日本のアマゾンで『大人のプラモランド』を検索して
Vol.1をクリックして、表示されるページを読んでみると良いかも。

一般の書店だと、おそらくその本が平積みで置かれていたのではないかな?

初版のジェットモグラのプラモの、今井科学での箱絵や
バンダイに行ってからの箱絵などを知っている人だったら
絶対に間違えないと思うけど、
詳しく知らない人は『復刻』って言葉を見て
今井科学の初版のジェットモグラの復刻だと思ってしまうのかもね。
152HG名無しさん:2011/06/10(金) 11:22:32.51 ID:05lm+XPj
今度はジョー90のマックスカー出してほしい
153HG名無しさん:2011/06/10(金) 11:28:17.46 ID:2VoNeLu4
田宮に金型残ってるのかな?
154HG名無しさん:2011/06/10(金) 12:11:51.98 ID:iF/kSg6v
イマイのマックスカーが実はタミヤ改。
タミヤの了承を得て、パッケージとか金属部品も含めて完全再現できたらおもしろいのにな。
まあ、相当高額にはなるだろうが。
155HG名無しさん:2011/06/10(金) 17:42:10.81 ID:9szffhnN
プラモのマックスカーって、
後輪は番組で描かれたのと同じように上げることができるのだけど、
前輪は番組で描かれたのとは異なった形で収納するようになっているんだよね。
156HG名無しさん:2011/06/10(金) 18:37:34.63 ID:aYIiMGPG
マックスカーいらねーからサムズカー出せや
157HG名無しさん:2011/06/10(金) 18:38:53.53 ID:iIri3Xub
サンダーバード・スーパーメカニック・モデリングって買った人いる?
ググッても内容が出てこないんでちょっと気になってる
158HG名無しさん:2011/06/15(水) 08:06:12.49 ID:4krLpFJt
キャプテン・スカーレットの追跡戦闘車を
ディテール完全再現で、できるなら
タミヤかハセガワの超絶モールドで欲しい。

ダメならアオシマで我慢する。
159HG名無しさん:2011/06/19(日) 22:36:54.96 ID:boCOCklz
アオシマつーかイマイの追跡戦闘車で我慢できるレベルの模型って
ねーよw
おれはデカイやつをポリパテ・テンコ盛りで仕上げたけどね
いずれポリパテが収縮して剥離してしまうんだろう
輸入もんのでかいダイキャストの完成品あっただろ?
あれで我慢しとけ
160HG名無しさん:2011/06/20(月) 12:50:46.16 ID:aYvMxPqO
マルブルソフビで喜んでいた世代に向かって何を言ってるんだ
161HG名無しさん:2011/06/20(月) 13:01:31.89 ID:0tIXPjKm
ブルマークだろ?
162HG名無しさん:2011/06/20(月) 16:35:34.72 ID:aYvMxPqO
マルサン&ブルマークの略だよ
163HG名無しさん:2011/06/20(月) 19:22:39.97 ID:a7A1N64a
イマイがキャプスカやったのが間違いだな
ブルマークのソフビでメカ物やってくれた方がなんぼマシだったか
164HG名無しさん:2011/06/22(水) 11:22:08.18 ID:sTiDUy6T
「ブルマーク」ではない。
「ブルマァク」。
165HG名無しさん:2011/06/22(水) 11:27:54.83 ID:pMHOdqcV
チッチッチ、マークは巻き舌でマァク。
166HG名無しさん:2011/06/22(水) 17:11:01.07 ID:xxr6qA4m
>>158

●『キャプテン・スカーレット』S.P.V.(追跡戦闘車):
ポリストーン塗装済み完成品
・ロバートハロップ
http://www.chara-net.com/item22558.html
キャプテン・スカーレットのフィギュアが再生産。
・当店価格:\8,400
・入荷予定:2011年10月頃
167HG名無しさん:2011/06/23(木) 08:21:27.61 ID:h8r5RYk/
追跡戦闘車の後ろのキャタピラ
どんな時に使うの??
キャタピラ使う場面lって、あったっけ?
168HG名無しさん:2011/06/23(木) 18:22:43.17 ID:2fd/MXKj
>>157
名前こそ「サンダーバード・スーパーメカニック・モデリング」だけど実際はジェリー・アンダーソン全般を対象にしてる
内容は模型の作例集で
模型のジオラマ写真、市販キットのディテールアップ(秘密基地やムーンベース等の大型もある)、フルスクラッチ作例(ルナキャリア、ロードビルダー、磁力牽引車等)、田宮キットの解説、プロップの使用キット解説(モグラ、シャドーモービル)
が掲載されてる
169HG名無しさん:2011/08/01(月) 22:57:33.89 ID:dhzLQX+E
戻るのか?
170HG名無しさん:2011/08/25(木) 21:31:50.87 ID:tN8eYdSF
一時期投売り状態だったプラモが今更欲しくなってしまった…
小松崎絵の1/350 2号&4号が欲しいんだけど東京周辺で売ってるとこ知らない?
171HG名無しさん:2011/08/26(金) 15:17:06.69 ID:iZJ/qgI2
ヤフオクはチェックした?
172HG名無しさん:2011/08/26(金) 17:04:43.41 ID:lvFWze+E
>>170
ヤフオクでは去年4月に出た分は俺が落札した
4号プラモと勘違いされたか競争なし

つい先日久しぶりに出品あったが競い負け
3000円以上+送料は出せんよね〜
173HG名無しさん:2011/08/28(日) 02:02:37.32 ID:3lOaPVpj
おれはキャプスカやな。
それでもクラウドベースの当時モノ、65万とかアホか!
秘密トレーラーも25万とかや。
174HG名無しさん:2011/08/28(日) 16:49:50.20 ID:ug6j7pig
それだけ高価だと、たとえ落札できたとしても、
とてもじゃないけど「そのプラモを組み立てる」ということは
できないよね。

もっとも、そういった当時モノ(いわゆる初版のもの)は、
もう「組み立てる」為に落札する人はいないだろうけど。
175HG名無しさん:2011/08/28(日) 16:58:58.14 ID:ug6j7pig
>>167
番組の中では、あのキャタピラを使うシーンはありませんでした。

一応、急斜面を登る時に使うのではなかったかな?
確か、あれを使う時は専用のスイッチを入れる。
するとあのキャタピラ部分が地面に降りる。
そうなることで、車体の後ろにまで接地面積が広がるので、
急斜面を登る時に車体が後ろにひっくり返るのを防ぐことができるとか、
そういう働きがあったと思う。

ただし、これは昔雑誌か何かに載っていた「解説」であって、
追跡戦闘車を設計した人がそう考えていたのかどうかは分かりません。
176HG名無しさん:2011/08/28(日) 17:24:20.69 ID:De336axY
トレーラーなら、キャプスカでエンゼル機運んだやつ=シャドーのモービル運搬車
欲しいな
177HG名無しさん:2011/08/28(日) 19:44:34.37 ID:3lOaPVpj
SPVのプラモは、今でも入手可能なので助かるね。
それでも初版のギアボックスがついたのは、どうせ60万とかになるんだろうけど。
新世紀合金のも思ったほど良くないからね。おもちゃっぽいし。
今SPVやってます。さすがにミサイルはいらんので、エアインテークは自作しました。
178HG名無しさん:2011/08/29(月) 07:38:55.09 ID:+R7tXUf7
手に入るけど、ゴムタイヤ作ってた当時の下請けが壊滅状態で
タイヤパーツが軒並み変わってるか、プラパーツに置換されている。
それらの出来が残念なだけに惜しまれる…。
179HG名無しさん:2011/09/03(土) 07:24:32.42 ID:L27xE3jd
サンダーバードじゃないけど・・・・
エンゼル機のプラモ
ヤフオクの結果    作るのかナ〜

  ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r81257677
180HG名無しさん:2011/09/05(月) 01:15:18.76 ID:Ssqp0+1c
初版のエンゼル機かぁ。
しかし、ものすごい値段になったなぁ・・・

ところで、そのページの下の方にある商品の説明の中で、
パーツが一つだけバリから外れている、って書かれていますね。

これ、バリではなく、ランナーだよね?!


しかし、こんなツッコミを入れることしかできない自分が情けないw
181HG名無しさん:2011/09/05(月) 01:46:01.43 ID:/iqdtKoi
エアフィックスの1/72エンゼル機が再販されたし、¥890ほどなので、そっちで十分かな。
182HG名無しさん:2011/09/12(月) 23:27:13.58 ID:Kfiq+eeT
アオシマの青い箱の2号伸縮脚セット
http://www.otakarasoko.com/shop_list/shop_eizo_nagata.html
で税抜き価格から9割引の380円なり
のこり5個くらい
いまんとこなぜか値札がないので早めに行けば大丈夫だと思う
入って左奥のちょっとおもちゃがおいてあるところにある
183HG名無しさん:2011/09/13(火) 23:30:07.76 ID:d2Jg+KWq
>182
情報ありがとうございました。
今日、仕事帰りに寄って一つ買いました。
以前買おうと思ってたのに買い逃してしまってたので
安く買えてラッキーです。
週末から作り始めたいと思っています。
184HG名無しさん:2011/09/14(水) 00:59:30.60 ID:69J5Ee7P
左奥じゃなくて右奥だったw

2号良く見たら凸モールドで
箱開けた閉めたの積みコース

あのオマケメカ?って昔のコンテナプラモについてた車輌なのかな
初版がいつのもので
あおしまの同シリーズの2号は基本ランナーの流用なのかとか
気になった部分をググってもあまり情報が出てこないいいい
185HG名無しさん:2011/09/15(木) 01:14:27.75 ID:XNYT0RTo
あのオマケメカ、はっきりいってゴミやな
186HG名無しさん:2011/09/15(木) 08:32:41.33 ID:E4VG3FRx
青島の1/350はデフォで付いてくるジェットモグラとエクスカーベーターは
90年代の新規造形。(但し、エクスカーベーターは造形がおかしい)
コンテナセット付きには60年代の旧キットのミニメカがそのまま
付属してた。で、21世紀になってから新規造形のコンテナ下部の磁力牽引アームと高速エレベーターカーを
開発して売ってた時期がある。
あと発泡ウレタン製の噴射炎というか煙も。
でも今の流通のにどれが入っているかは知らん。
187HG名無しさん:2011/09/16(金) 02:47:53.35 ID:ug0FXmJi
>>186
新規造形の高速エレベーターカーは、
1/350のファイアーフラッシュ号のプラモに添付されていましたね。

発砲ウレタン製の煙が付いているのは
「発進!! サンダーバード1号」という名前のプラモと
「着陸!! サンダーバード2号」という名前のプラモでしたね。
どちらも、アレが付いているだけで異常に高かった記憶がありますw

数年前にはヤフオクなどでよく見かけたのですが、
今チェックしてみたら見当たりませんでした。
188HG名無しさん:2011/09/16(金) 03:00:12.85 ID:ug0FXmJi
磁力運搬器付きのサンダーバード2号のプラモは、
どうせなら同スケールの爆破用トラクター
(エディ・ハウスマンが乗って山の一部を爆破しに行き、
爆発のあおりでトラクターが崖から落ちそうになった)を
付けて欲しかったなぁw
そうすれば、劇中の救助シーンを再現できるw
189HG名無しさん:2011/09/16(金) 09:15:28.62 ID:8QmZ20qA
ああ、あのシャーシ使い回しプロップのあれなw
190HG名無しさん:2011/09/16(金) 18:54:36.23 ID:BkNoeKCh
それ、コナミを改造したぞ
191HG名無しさん:2011/09/17(土) 04:06:02.90 ID:VGqecfH8
爆破用トラクター(第8話) → 電波発信車(第3話) → 消防車(第18話)
だったよね。

上記は制作順。
かっこ内の話数は日本(NHK)での放送順。
192HG名無しさん:2011/10/17(月) 22:33:21.08 ID:7K6l+T/A
幕張ホビーショーにも関連商品なんも無かったねー
ペネロープ号のでかいダイキャストくらいだった
193HG名無しさん:2011/10/18(火) 01:57:30.02 ID:KshcPKrZ
また周期が来るさ
194HG名無しさん:2011/10/26(水) 14:13:14.32 ID:cn/QfhWR
ペネロープのダイキャストは欲しいな
でもデカイのは…
195HG名無しさん:2011/10/26(水) 22:09:03.52 ID:+Eh2fjbU
エレベーターカーのそこそこサイズはなんで出なかったのかな?
あれこそモデル化すべきと思うんだがなあ
196HG名無しさん:2011/10/26(水) 22:24:48.98 ID:8B6mwyHC
ラークからGKが出てたでしょ?20年位前かな?
197HG名無しさん:2011/10/27(木) 01:26:11.46 ID:WTSoiwAG
あったね、確かに。

現在では、小さいけどコナミの食玩がパーフェクトじゃないかな。
タカラの1/144もいいし。
198HG名無しさん:2011/11/25(金) 03:28:03.11 ID:3Au68DOH
保守!
199 【大吉】 :2011/12/01(木) 07:52:05.58 ID:6efYQWju
今日はおみくじの日なので名前欄に !omikuji と書いて書き込んでみました
200 【だん吉】 :2011/12/01(木) 18:09:32.56 ID:+k/iMQ43
エアフィックスのエンジェル・インターセプターまだ届かないや
201HG名無しさん:2012/01/03(火) 01:05:53.33 ID:N5iQnGpK
今年はサンダーバードのプラモデルをたくさん再販売してください!>アオシマさま
もちろん廉価で!!
www
202HG名無しさん:2012/01/07(土) 21:13:09.66 ID:KxphuRop
例えば、昔のゼンマイ2号のエレベータカーだけ
超絶に作り直して再販とか・・・

すみません、ただの妄想です。
203HG名無しさん:2012/01/07(土) 22:37:02.82 ID:KDbE9Avy
それは2号とのギャップが…
せめて初版の様にタイヤ固定じゃなくて走れる様にしてほしいわ
204HG名無しさん:2012/01/08(日) 06:44:36.50 ID:dCRX4x+H
>>202 >>203
イマイ/アオシマ2号+バンダイ2号のゼンマイ+ファイアフラシュ付属エレベーターカー
205HG名無しさん:2012/01/08(日) 07:04:36.76 ID:myyGgwRi
バンダイ2号も今出そうと思ったら
ゼンマイBOXなくなると思うよ
206HG名無しさん:2012/01/10(火) 23:49:41.22 ID:zUWE98uD
そうなってしまうのでしょうね。

1990年代にバンダイから出た4号は
ゼンマイも魚雷(ミサイル)内のスプリングも、無かったよね。

ゼンマイに使われている板バネや
ミサイルなどに使われているスプリングなどを
作ってくれるところが無くなっちゃったんだよね?

まぁ、ガンダムのプラモデルあたりから、プラモデルは
「動かして遊ぶもの」から「飾っておくもの」に変わってしまったんだよね。
207HG名無しさん:2012/01/11(水) 00:47:10.23 ID:dQhsQkLw
まー、勝手な解釈でそこにはあってはならない穴が開いていて
そっからナンか変なモンが飛び出すだけの
原作冒涜の「間違った模型」は復活してもらいたくないな
208HG名無しさん:2012/01/11(水) 06:38:37.53 ID:jyeSWRFH
>>207
それはそうです。

たとえば、「サンダーバード2号のエアインテークからミサイルが発射する」
なんていうのは絶対にペケです。

同様に、「サンダーバード1号の先端部分が、ボタンを押すと発射する」
なんていうのもダメですね。

そういう意味では、初版のサンダーバード5号とサンダーバード3号のセットなんて
最高でした。
あれは原作の雰囲気を再現できていると思います。
209HG名無しさん:2012/01/11(水) 16:23:39.96 ID:S9dUjYMc
ディフォルメジェットモグラ作ったった。
めちゃかわゆす(´Д` )
210HG名無しさん:2012/01/11(水) 16:58:44.33 ID:pIivaX8Q
>>209
もちろん見せてくれるんだよな
211HG名無しさん:2012/01/11(水) 18:28:53.64 ID:S9dUjYMc
いいけど?下手よ?
どこにうぷすればいい??
212HG名無しさん:2012/01/11(水) 21:44:35.68 ID:qjC2+gQk
213HG名無しさん:2012/01/11(水) 22:35:57.05 ID:wNPKZon4
>>208
ディアゴで「週間サンダーバード秘密基地を作る」なんて出ないかなw
各メカがリアルなスケールで、パイロットの搭乗ルートも再現されてんの。
勿論、島自体は8分割位で完成後も内部構造はバッチリ鑑賞できる。
しかし、4号を米粒位のスケールにしても島自体はどの位の大きさになるんだ?
やっぱ不可能かw
214HG名無しさん:2012/01/11(水) 22:59:07.52 ID:b/m13YIh
>>212
GJ!
215HG名無しさん:2012/01/12(木) 01:52:00.25 ID:31DnS6zq
>>212
イイね!!
216HG名無しさん:2012/01/12(木) 02:06:55.13 ID:Qqd8oh0s
写真小さすぎてGJかどうかは解んねえッス
217HG名無しさん:2012/01/12(木) 06:08:41.32 ID:iy7khIdH
>>212
たしかにカワエエ
218HG名無しさん:2012/01/12(木) 06:10:15.74 ID:iy7khIdH
こんなキーホルダーが欲しいな
219HG名無しさん:2012/01/12(木) 11:56:47.41 ID:Z83AjGH7
>>213
ディアゴじゃないデアゴ。
220HG名無しさん:2012/01/12(木) 13:25:18.17 ID:bnjqD56N
ゔい〜ん
http://g2n001.80.kg/_img/view.cgi/_img/2012/20120112/13/201201121317262615061452317.jpg

今度4号売ってたから買ってこよう。
221HG名無しさん:2012/01/12(木) 14:43:53.75 ID:iy7khIdH
カワイイ顔してても、ちゃんと勃つのね
222HG名無しさん:2012/01/12(木) 15:54:35.26 ID:jq8nCEVC
>ゔい〜ん
そいうの見せられると
今更ながら欲しくなってくるね
もう売ってないんだろうけど
223HG名無しさん:2012/01/12(木) 16:01:24.37 ID:bnjqD56N
リサイクルショップにあと4号と5号売ってた。
5号は3号付きで合体可能だったような。
ラインナップは1〜5号+もぐら+FAB1
2号とFAB1がかわゆすでなんとか入手したい。
224HG名無しさん:2012/01/12(木) 22:23:38.38 ID:hP7ZgTds
昔のイマイの2号コンテナ1〜5っていくらくらいするんだろ?
225HG名無しさん:2012/01/12(木) 23:08:42.85 ID:drr6xNLy
>>224
まんだらけで50000円
アキバのレオナルドで60000円
226HG名無しさん:2012/01/12(木) 23:41:42.30 ID:2DEoqzOh
>>225
そんなにすんの!セットで初版物だから?
ちなみに再販の再販のモーターライズの基地(当時定価4600円)はいくらくらい?
227HG名無しさん:2012/01/13(金) 02:54:55.86 ID:DotleUzM
>>224,225
ヤフオクでフルセットを\1,800-で落とした俺は勝ち組?
228HG名無しさん:2012/01/13(金) 03:46:44.86 ID:fjZJJzOU
>>227
そりゃ再販ものだろ。
コンテナは版ごとにパケが違うから、いつ頃の物かすぐわかるぞ。
229HG名無しさん:2012/01/13(金) 09:02:30.91 ID:957+OIid
>>228
ですね。
ヤフオクあたりで入手できるサンダーバードのプラモって、
だいたい1980年代〜1990年代に再販売されたものばかりですね。

1990年代の終わり頃に再販売されたものの方が
入手がちょっと難しい、という傾向もあるかな?

でもまぁ、1960年代後半に出た初版ものや、
1970年代前半に出た最初の再販売ものに比べたら楽でしょうw
230HG名無しさん:2012/01/13(金) 09:25:59.59 ID:1d3aa6dc
リサイクルショップで4号と5号のディフォルメ105円なわけだがw
双方未組み立て。即買おう((((;゚Д゚)))))))
231HG名無しさん:2012/01/13(金) 12:15:35.01 ID:cDZrcmFP
ちょっと前のヤフオクで、
80年代のバンダイディスプレイ1号を、
15万で出品してた大馬鹿がいたよ。
232HG名無しさん:2012/01/13(金) 18:49:38.07 ID:DotleUzM
再販のコンテナセットと、初版の違いが判らぬw
233HG名無しさん:2012/01/13(金) 19:15:25.49 ID:3wPyZfRr
>>232
箱の値段
234HG名無しさん:2012/01/13(金) 22:47:18.18 ID:sYoaTqOO
中身のちっこいのがグリコのオマケより醜いんじゃ洒落にもならん
235HG名無しさん:2012/01/14(土) 04:12:35.32 ID:9YAH2fqR
90年代のいつか忘れたけど、テーマ曲の流れるデフォルメされたサンダーバードメカのプラモデルあったよね?それが写真のそれ?!
236HG名無しさん:2012/01/14(土) 21:07:02.82 ID:Ety5ZBM6
イベントでコンテナ¥200で5コ買ったなー
237HG名無しさん:2012/01/17(火) 13:24:59.15 ID:KeXsFrd/
>>235
光センサーでテーマ流れる奴ね。
それとジオラマベース付きとメッキバージョンは積んで保管してある。
238HG名無しさん:2012/01/18(水) 02:43:32.92 ID:T6/NQppO
>>237
テーマ曲が流れるデフォルメタイプのサンダーバードのプラモデルだけど、
そのテーマ曲を再生する為のICの電源になっているボタン電池が、
製品が作られてから時間が経ちすぎているので、
ほとんど使用不能になっているかもしれません。
注意した方が良いと思います。

ちなみに、私は1年ほど前にヤフオクでICサウンド付きの1号を購入しましたが、
やはりボタン電池がほとんど使用不能になっていたので、
別のものに付け替えました。もちろんきちんと音が出るようになりましたw

なお、ボタン電池への配線は、ボタン電池に直接ハンダ付けをすると
ボタン電池が破裂する危険がありますので、これも気をつけた方が良いです。
239HG名無しさん:2012/01/18(水) 04:20:37.83 ID:h/d3jRgu
エアフィックス、エンジェル・インターセプターは付属のデカールがイイな。
デカールだけでも余分に欲しいほど。 
240HG名無しさん:2012/02/07(火) 21:41:15.44 ID:p91rcTmf
しかし、2号のプラモ、高値だな。
もちろん、近年の新金型のやつね。
241HG名無しさん:2012/02/10(金) 19:06:08.26 ID:JSlCmIPt
イマイから最初に発売された2号の価格が懐かしい。
250円だったんだよね。

もちろん、昭和41年の年末頃と現在とでは250円の価値が全然違うから
一概には言えないけど、新金型の2号は400円くらいにしてほしかったw
242HG名無しさん:2012/02/10(金) 21:38:32.59 ID:Mn+jVo+J
場所によっては安いのがあるんだろうな
ちょっと前に、関西のほうで安いレス、あったよね〜?
243HG名無しさん:2012/04/15(日) 01:16:19.67 ID:3ozZkUOO
アオシマ再販記念age
5号が無いのは残念だけど…
244HG名無しさん:2012/04/15(日) 06:24:01.69 ID:sLZceIWm
え?
アオシマのサンダーバードのプラモデルが再販売されるのですか?
よろしかったらもう少し詳しいことを教えて下さい。
お願いします。
245HG名無しさん:2012/04/15(日) 14:23:07.42 ID:E7gSOYGu
246HG名無しさん:2012/04/15(日) 17:40:23.50 ID:3jUax9QW
>>245

=====
アオシマ サンダーバード No.01 1/144 サンダーバード1号【03558】 ABK No.01 サンダーバード1
アオシマ サンダーバード No.02 1/350 サンダーバード2号&4号【03602】 ABK No.02 サンダーバード2
アオシマ サンダーバード No.03 1/72 電動ジェットモグラ【03596】 ABK No.03 ジェットモグラ
アオシマ サンダーバード No.04 サンダーバード秘密基地【03527】 ABK No.04 ヒミツキチ
アオシマ サンダーバード No.05 1/350 2号コンテナドック【03541】 ABK No.05 コンテナドック
=====

1、3、4 はパッケージ換え
2 は50周年販売モデルのパッケージ換え

5 は新規組み合わせだね

2の 4号は新規金型
5 のミニチュアは昔のコンテナ物

磁力運搬機とか伸縮脚は仕方ないか
247246:2012/04/15(日) 17:46:11.02 ID:3jUax9QW
×50周年
○40周年
248HG名無しさん:2012/04/29(日) 22:21:43.30 ID:MQr0wul7
コンテナドッグに新規でブルドーザーと磁力牽引車付くってよ
www.aoshima-bk.co.jp/scripts/shouhin/shohin-shosai.aspx?&code_a=00354
>>新規にジェットブルド−ザ−、磁力牽引車を完全新設計で封入しました。
249HG名無しさん:2012/04/29(日) 23:31:47.19 ID:q/lERoNd
おせーわ
コナミが出る10年前に出しとけや
250HG名無しさん:2012/04/30(月) 12:13:25.59 ID:Y9o/9gxc
工エエェェ (´д`) ェェエエ ファイアフライとリカバリー目当てで買わにゃならんのか
もー2号本体もポッドもベースもイマイチなおまけメカもイラネーヨ
いや、ベースは貼り合わせ延長で完全版に出来るかな?w
251HG名無しさん:2012/05/04(金) 12:21:27.17 ID:+NQZK9vw
鉄の爪タンクにちゃんとした爪をつけてあげて
252HG名無しさん:2012/05/23(水) 22:22:38.66 ID:Vf4FIRF1
>>245
244です。
レスが遅くなってスミマセン。
使っていたPCのHDDが突然クラッシュしてしまい、
新しいPCを購入してシステムを作り直したり、
色々なサイトのパスワードを忘れてしまったりで、
てんてこ舞いをしてしまいました・・・

1号、2号&4号、ジェットモグラは6月下旬、
秘密基地とコンテナドックは7月下旬に、それぞれ販売されるようですね。
253HG名無しさん:2012/05/23(水) 22:27:54.35 ID:Vf4FIRF1
あと、どうせなら、コンテナメカの色々な車両を、
全長20センチ〜30センチくらいの大きさで単品化して欲しいですね。

ファイアーフライとか、リカバリービークルとか、
電波発信車とか、ちゃんとした鉄の爪タンク(w)とか・・・
254HG名無しさん:2012/05/23(水) 23:50:10.39 ID:s7W/0gUl
新規ランナー
ttp://www.1999.co.jp/image/10183091b/30/1
牽引車1台しかねー(´A`)

全体とパッケージ
ttp://www.amiami.jp/blog/2012/05/shs_02wvI2/37.jpg
2号4号セットはB社の初版イラストの方が内容と合うと思うんだが
255HG名無しさん:2012/05/24(木) 18:45:13.45 ID:+CFcXUvW
>>254
新規ランナーは2枚付属することになりそうってアオシマの中の人が言ってた
256HG名無しさん:2012/05/24(木) 21:14:13.64 ID:Bw/WyV7r
>>254
Bはまだ自分で囲って手放さないんじゃ?

新規2枚なら嬉しいぜ! (´ー`)ノ
リカバリーは1と2選択式にしてくれるよな? エレベータみたいに。
フライ2台はどーすっか・・・ POD3と5用に振り分けるか?(゚∀゚)
257HG名無しさん:2012/05/24(木) 21:19:51.79 ID:DaYA3CQp
森永よりモサ〜っとしとるねw
258HG名無しさん:2012/05/28(月) 16:54:12.80 ID:aIVctDcb
ヤフオクで、基地の逃げ売り始まったな

3000円相場か?
259HG名無しさん:2012/06/02(土) 18:20:46.68 ID:I8WYupiQ
>>254
つーか、カールトンの水色パッケージはもう終わったの?
260HG名無しさん:2012/06/02(土) 18:45:31.52 ID:It3+zvf8
で、ここの人達的にはcafe TBはいかがな感じ⁇ http://www.paselabo.tv/thunderbirds/index.html
261HG名無しさん:2012/06/02(土) 20:33:21.95 ID:yhjagANC
店内がコーシーの香りより加齢臭で埋まりそうだな
262HG名無しさん:2012/06/04(月) 01:19:01.74 ID:r699mLzD
>>260
そのHPのトップページのトレーシー一家の写真が
映画「サンダーバード6号」の時のだから、どうでもいいやw

しかも、ジェフの写真にいたっては、
テレビでも映画でも使われなかったものだし・・・
263スコット:2012/06/04(月) 01:28:18.78 ID:QsOMxqSr
パパ、現役復帰ですか?
264HG名無しさん:2012/06/05(火) 18:11:32.96 ID:5oJyLFSw
国際球状体
265HG名無しさん:2012/06/14(木) 23:12:35.35 ID:9Af3HjSe
再販は一個ずつ買っとくか
266HG名無しさん:2012/07/10(火) 20:53:50.94 ID:oy04wOiK
コンテナドックは22日かな
267HG名無しさん:2012/07/12(木) 11:06:03.01 ID:uf/3+eRt
9月にFF・FAB1・TB1ランチ
268HG名無しさん:2012/07/15(日) 21:58:56.01 ID:1UlQzMLS
今更何の再販なんすかね?
ま、ギミック付き5号は期待大ですけど。
269HG名無しさん:2012/07/20(金) 22:21:08.96 ID:EJIeiMFt
コンテナドック買って来た
新規のリカバリーとファイアフライは、ランナー2枚=各2台入りでした ワーイヽ(´ー`)ノ
リカバリーの1号2号には言及なし。説明書は1号で組んでる。
アンテナ角度変えて、コクピット潰せば2号って事でいいんでしょうね
それ用の新規デカールは無し、既存のコンテナとドック壁用のだけでした。
4号セットん時はちっちゃいデカール付けてくれたんで、期待したのになー ┐('A`)┌
270HG名無しさん:2012/07/20(金) 22:35:10.97 ID:EJIeiMFt
続き。新規の機体は旧版より小さめ。キャタピラ駆動系の大きさが1/350・2号リリース以後の
鉄の爪やモグラとほぼ統一されてるから、ここ基準に割り出したんかな。
このサイズ微妙に小さくてあんな好きじゃないんだが、しゃあないか
非キャタピラのエレベータ四台が巨大に感じるぜ、
考えてみりゃこのタイヤ、転輪より全然デカいよなw

モールドはやっぱコナミに比べると淡白なんで、この辺盛り付けは見せ場かな
まぁそれでも旧版よりは細かくなってるけど。
ファイアフライが若干寸詰まりなのと、
リカバリー磁石砲が大分貧弱になったのは気になる所
271HG名無しさん:2012/07/20(金) 22:48:21.21 ID:EJIeiMFt
また続き。他の付属パーツについて。
ドックの壁&床は以前のとほぼ同じかな、4号セットの時買ったんだけど。

旧版ミニメカは15種類全部入ってる。
パッケージ見ると4号やFAB1は入ってないような感じだけどね。

2号やコンテナの内部メカ部品、及びモナカ2パーツのモグラ入ってる御馴染みのランナー
今回はコンテナ数に合わせて3枚入りの大盤振る舞い。成形は黄
またモグラが3台増えてしまったぜ ┐('A`)┌

そして御馴染みコンテナのランナー3枚。また鉄の爪が3台(ry
これの成形色がなんか変。暗灰色に近いような大分鈍い緑。
2号系って大体、若葉系緑〜深緑ってパターンだったから
この色かなり違和感ある。先日の再販2号もこんな色なん? だったらやだなぁ
272HG名無しさん:2012/07/21(土) 09:03:04.15 ID:ZzFr9PCP
>>271
>3枚入りの大盤振る舞い
原子力エンジンも3つか〜

でじたみんで買った(3種まとめて買うといくらか尼より安い)けど、シュリンク包装してある
アオシマ出荷時シュリンク?
273HG名無しさん:2012/07/21(土) 23:30:30.69 ID:+GNJV+EE
>>269-271
乙、鉄の爪タンクだけでなくモグラも3つ付くようになったかw
俺もちょっとジェットモグラが小さく感じる。
コンテナの入り口も、もう少し大きくならないかな
撮影モデルで同じパーツ=作中の大きさも同じって誰が言い出したんだ


↓の人がアオシマにいろいろ聞いてくれたみたいよ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/yosaru38/8630355.html
アオシマ側の言い分だからハッキリしないがこれ読んだ感じだと

今井の旧1号と旧2号の金型はデアゴスティーニに行ってる
4号の金型はアオシマとバンダイで半分づつでバンダイが売りたがってないとか
金型の図面はアオシマにあるのでお金作ってバンダイがくれない分を作ることもできる
最後の方にレジンジオラマ付き3号出した事あるってあるけど誰か知ってる?

これの売れ行き次第で新規でなんか作ってくれるかもって事なんで
俺もいくつか買うかな
274HG名無しさん:2012/07/22(日) 00:18:43.99 ID:zAcozhkD
コナミの後に、イマイもんなんか再販してくれんでもいいよ
アオシマ乙
275HG名無しさん:2012/07/22(日) 13:48:09.90 ID:FtyvjVPF
新規車両組んでみたけど、やっぱりちょっと寸詰まりな印象。
リカバリーも本体+脇キャタピラ貼ったら、横幅がかなりあってズングリに orz
何かこう最初に外寸の長方形ありきで、中のバランス割り振ったみたいに感じる。
今はコナミやタカラ等、良い見本も多いので参考にして欲しい感じ
以前のエレベーターカーは良かったので、ちょっと残念でした。
ちなみに本体部のパーツはアンダーゲートでしたよ、無駄に贅沢?w

>>272
実店舗で買ったけど、シュリンクなかったですよ。
昔懐かし、ビニールの「紐がけ」で戴きました♪
276HG名無しさん:2012/07/22(日) 14:07:18.32 ID:FtyvjVPF
>>273
面白い情報乙です。アオシマの中の人もいろいろ苦労されてるのですな
4号は金型生き別れですか、せつないなぁ
初期のイマイで大小出てたけど、最初の倒産で大がバンダイに移って
以降はバンダイが大、イマイが小で再販を続けてましたけど
この話だと、その小が分かれちゃったって事ですかね。

3号のレジンキットトレーシー邸セットって知らないですねぇ、初耳です。
5号とセットになってる小さいのを使ったのかな?
イマイ → アオシマ系列の3号だと、それしかないと思うんだけど・・・
自分は3号好きなんで、発射基地ジオラマとかウエルカムですよ〜
ホントは統一スケールで、5号共々1/350作って欲しいんだけど、無理だよね(^^;

最後の、「謎の円盤UFOシリーズ」を候補にって、ムムム
旧プラモはバンダイの聖域ですし、完全新規でやるのかなぁ?
新世紀合金では出した前例があるから、今後に注目ですな
「アオシマのジェリーアンダーソンシリーズ展開」への正念場ですね
277HG名無しさん:2012/07/22(日) 15:13:10.21 ID:9bX0eXdB
アオシマが金型の購入をバンダイに打診して断られたというのは興味深いですね。
1号の金型は元型と増型がまぜこぜで旧イマイとバンダイに分かれたので
購入が成功していれば元に戻っただけに残念です。

秘密基地の樹脂製ギアボックスは84年にイマイが作ったものですね。
アオシマ再販でも同じものが使われていました。
経年で割れるみたいで、ちょっとなもののようです。

4号の金型の話は不可解です。
大サイズはバンダイに行ったけど小サイズはイマイに残り
アオシマでも再販されていたので
何のことか意味不明ですね。

>3号のレジンキットトレーシー邸セット
というのは多分、これまで出ていないと思います。

それと金型がデアゴに行ってるというのはどういう意味なんだろう。
DVDのおまけは新規金型2号の玩具のはずだし。
デアゴでなにか新しい企画がすすんでいるのかな。
278HG名無しさん:2012/07/22(日) 23:52:46.57 ID:thz9yEEA
>>275
紐掛け!昔懐かし、文具店、なわけないよな〜

シュリンクはある意味便利だから、次も頼むか

FFは某所で1600円くらいで投売り時に6つばかし仕入れたのでどうしよう?
279HG名無しさん:2012/07/23(月) 13:45:30.47 ID:7QytFpUD
>>278
どうするもなにも、作ろうぜー!
280HG名無しさん:2012/07/24(火) 23:10:50.64 ID:kYLpM25z
>>278 オクに出しゃいいじゃん。
元は充分取れるよ。
281>>272、>>278:2012/08/02(木) 15:16:10.52 ID:74uqDari
今日、コンテナドックと基地、来た
前回と同じくシュリンク、デジタミンは梱包丁寧でいいのかな?エアクッションで隙間塞いでたし

以前、尼でアイマスラプター買った時は、素で入ってたし(多分外部契約)、網もそんままだから、
値段に余り差が無いなら良いとこかな。1999は、どうなんだろ?

FFはFAB1・TB1発射基地と9月に再販だけど、パッケージ情報はどこかにある?
282HG名無しさん:2012/08/03(金) 23:42:47.42 ID:rcTvgE8U
ロールスロイスとファイヤーフラッシュは小松原画伯だって くま だか あおこ だかが言ってた
283HG名無しさん:2012/08/29(水) 00:30:28.26 ID:yd4xIZM+
小松崎 な
284HG名無しさん:2012/09/14(金) 03:07:42.81 ID:S2KleIVK
No.02 1/350 サンダーバード2号&4号[アオシマ]再販
No.03 1/72 電動ジェットモグラ[アオシマ]再販

No.06 1/350 サンダーバード1号&発射基地
No.07 1/32 ぺネロープ号
No.08 1/350 ファイヤーフラッシュ

No.09 電動5号&3号 サンダーバード プラモデル【12月予約】
↑アオシマ頑張った!売れるかどうか分からんけど
285HG名無しさん:2012/09/14(金) 06:15:49.85 ID:PclsHwy/
No.06 1/350 サンダーバード1号&発射基地は、昔のやつの比べて、基地部分がえらくあっさりしてない?
再販ぽくないけど・・・
286HG名無しさん:2012/09/14(金) 11:31:19.08 ID:5VvzCF10
今更あんな大物新規では作らんでしょ。
287HG名無しさん:2012/09/14(金) 23:32:17.01 ID:v7/trGQe
>>285
昔からあんなもんです。
あっさりというか間延び気味というか。
288HG名無しさん:2012/09/15(土) 00:28:56.75 ID:kvidyB31
踊る大捜査線に刺激されたのか
289HG名無しさん:2012/09/15(土) 11:20:26.16 ID:wIv4GD1l
サンダーバード2004 は無い事になったのかな?
290HG名無しさん:2012/09/15(土) 13:33:33.96 ID:RJQrj5Ee
>>284
おおーっ!? 5号&3号、電動に戻すのかー?!ヽ(゚∀゚)ノ
どーせなら外装も新設計だといーんだがなぁ
124モグラに比べて35のプラモは未だ旧態依然だからな
291HG名無しさん:2012/09/19(水) 06:50:57.17 ID:LkE9wSoW
>>289
そんなものはじめから存在してませんw

292HG名無しさん:2012/09/20(木) 09:12:46.00 ID:XwVfg97j
サンダーバード 2004年公開  orz な興行結果ですた
293HG名無しさん:2012/10/10(水) 05:05:49.85 ID:VZvEa/so
サンダーバード2004って何ですか?
294HG名無しさん:2012/10/10(水) 08:50:44.72 ID:4xf47hI+
実写版はメカのデザインを変えたのが敗因かと
295HG名無しさん:2012/10/11(木) 02:19:24.32 ID:WtObPSXz
>>293
ジェフ達が歳食ってボケボケになっちゃったので、末っ子のアランが大活躍するという話。
・・・で良かったよな?

ちなみに設定変更でアランは免許も持てないガキンチョになってる。
296HG名無しさん:2012/10/11(木) 11:40:42.80 ID:jUIv7Tcr
ヒロイン(ロリ)の透けB地区だけが見所。
297HG名無しさん:2012/10/11(木) 22:18:20.30 ID:BOsmGS5S
再販パッケージはなんだかなー

箱コレクターは買うんだろうか?
298HG名無しさん:2012/10/24(水) 00:16:52.36 ID:0amE0eGQ
再販、モグラは買ったよ。
あとの期待は5号だけやね。
12月発売とは考えたね。
ガキの頃に戻れるよ。
299HG名無しさん:2012/11/09(金) 18:52:36.95 ID:pNJ4GhnF
本スレ落ちたのか?
300HG名無しさん:2012/11/11(日) 21:32:07.48 ID:iFDagR7E
フルコンテナ、新金型版で出してください。
モチロン、磁力牽引車は二台、高速エレベーターカーは四台。
売れると思うけどなぁ・・・
301HG名無しさん:2012/11/12(月) 10:10:27.44 ID:POAoySe5
FAB1とファイアーフラッシュが届いたけど、パーツは前回品と全く変わってなかった。
ファイアーフラッシュの組み立て説明書が訂正されていたくらいかな。

FAB1用のフィギュアが欲しいよなぁ
302HG名無しさん:2012/11/12(月) 23:09:08.07 ID:vnfiCK2t
そこでフルスクラッチですよ
303HG名無しさん:2012/11/18(日) 00:10:18.18 ID:Rw9Y//A7
>>21
なんかサンダーバード6号を開発中の時のブレインズに似ているw

で、近所のプラモ屋にアオシマのTB1が5個ほど売っているんだがどうしよう。
全部買い占めてオクに出そうかな〜。
304HG名無しさん:2012/11/18(日) 00:13:40.43 ID:Rw9Y//A7
そしてまだまだ根強い人気を持つサンダーバード
今、10〜20代の世代もNHKの再放送見てるから知ってるんだよな
で、次の再放送はいつになるかな・・・。
305HG名無しさん:2012/11/18(日) 08:20:52.83 ID:7MhDVDcD
アオシマ『サンダーバード』インジェクションキット再販分

サンダーバード1号:1/144プラスチックモデルキット[2012年12月入荷予定分]
標準価格:2,910円 予約価格 : 2,580円(税込)11%off 送料 :無料!

サンダーバード2号&4号:1/350プラスチックモデルキット[2012年12月入荷予定分]
標準価格:2,520円 予約価格 : 2,380円(税込)5%off 送料 :無料!

電動ジェットモグラ:1/72プラスチックモデルキット[2012年12月入荷予定分]
標準価格:3,990円 予約価格 : 3,180円(税込)20%off 送料 :無料!

ぺネロープ号:1/32プラスチックモデルキット[2012年12月入荷予定分]
標準価格:2,625円 予約価格 : 2,280円(税込)13%off 送料 :無料!

ファイヤーフラッシュ:1/350プラスチックモデルキット[2012年12月入荷予定分]
標準価格:3,990円 予約価格 : 3,180円(税込)20%off 送料 :無料!

サンダーバード秘密基地:プラスチックモデルキット[2012年12月入荷予定分]
標準価格:6,090円 予約価格 : 4,880円(税込)19%off 送料 :無料!
306HG名無しさん:2012/11/18(日) 09:50:57.82 ID:OftJ5IHg
今回は随分小出しに分けて再販するな
前回は余りまくりだったから学習したか
307HG名無しさん:2012/11/18(日) 11:03:34.93 ID:rSf8qdrI
>>303
店主「買い占めろ 買い占めろ」
308HG名無しさん:2012/11/18(日) 13:29:31.25 ID:Nf8nTbH8
再販しないのが

・1号発射基地…1/350と組み合わせるのに必要
・コンテナセット…新規金型磁力牽引車

品薄になるの?
309HG名無しさん:2012/11/20(火) 21:56:40.66 ID:MXrFPXIK
地元のお店ちっとも入れてくれなくて買えてない。
ペネロープ号、FF号、コンテナドッグ欲しいな

あと作品全般の新スレ立てました。よろしければどうぞ
サンダーバードとアンダーソン作品の世界 5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1353415340/l50
310HG名無しさん:2012/11/21(水) 01:54:43.81 ID:6PcRbvmE
>>309 何でアマで買わないの?
311HG名無しさん:2012/11/21(水) 10:46:13.46 ID:n3wPTfo5
禁治産者でクレジットカード作れないんじゃない?
察してあげなよ
312HG名無しさん:2012/11/21(水) 22:07:30.39 ID:jQ5Pa9S/
まったくいじわるなやっちゃな(´・ω・`)
313HG名無しさん:2012/12/27(木) 11:25:38.45 ID:MyPDKMDz
http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012122701000733.html
「サンダーバード」制作者死去 英のアンダーソン氏

【ロンドン共同】1965年に初めてテレビで放映され、世界的な人気を博した
SF人形劇「サンダーバード」シリーズの生みの親で英国のテレビプロデューサー、
ジェリー・アンダーソン氏が26日、英国内の老人ホームで死去した。83歳だった。
BBC放送などが伝えた。アルツハイマー病にかかっていた。

29年ロンドン生まれ。40年代から映画製作に関わり、
精巧なセットと操り人形でSFの世界を表現する独自の手法を確立した。

当時の妻シルビアさんと共に制作した「サンダーバード」シリーズは
近未来の国際救助隊が主人公。近年も人気を集めている。

2012/12/27 10:58 【共同通信】

http://www.bbc.co.uk/news/uk-england-oxfordshire-20845407
http://news.bbcimg.co.uk/media/images/64944000/jpg/_64944673_64944672.jpg
Gerry Anderson, Thunderbirds creator, dies
314HG名無しさん:2012/12/27(木) 14:31:30.56 ID:JgENOUSl
ありがとう、ジェリー・アンダーソンさん
315HG名無しさん:2013/01/06(日) 00:32:17.96 ID:D/gb55Ca
5号買って動かしてる人いないの?
316HG名無しさん:2013/01/08(火) 04:22:21.83 ID:dgcgzHQh
組立説明図見てなんかハードル高そうで手付かず。
昔はあんなんが普通に売られてたんだな。
317HG名無しさん:2013/01/10(木) 10:06:40.89 ID:QT+nb/LY
イマイプラモはこだわりのギミックが魅力だったな。
先端の回転速度の違うMOLE、電動Xカーとか。
その魂を受け継いだアオシマは偉いと思う。
今度は電動スカイシップワンをお願い!
318HG名無しさん:2013/01/10(木) 17:02:14.54 ID:Iiim6JIp
バンダイにも頑張って頂きたい物である。
是非スカイダイバーを!!
319HG名無しさん:2013/01/13(日) 08:12:16.41 ID:NOG+ZMgF
次は超特大2号かー
伸縮脚が付くのはいーけど、
インテークの穴やらどんくさいモグラやら直す気はないのね ┐('A`)┌
320HG名無しさん:2013/01/13(日) 09:24:29.83 ID:0FukJ767
4号金型の半分を新規するまでにはまだ儲かってないのかなー。

つか2号ばっかじゃなくて他のメカも出してほしいなー。
321HG名無しさん:2013/01/13(日) 13:09:50.19 ID:YO52+QtO
アオシマのブログで正しい形状の2号機首の図面発見みたいなのあったけど
あれで新規の機首パーツ作ってくれないかな
側面の窓もクリアーパーツにしてくれればもう文句ない
322HG名無しさん:2013/01/13(日) 14:50:33.97 ID:IHm2aQ8M
あの1/350の2号はボディはそこそこイイ出来なんだけど
機首の三次曲面が鷲鼻っぽく造形されてるのが超萎える
一度エポパテで修正しようとしたけど根気が続かず未だ放置状態
あの微妙な三次曲面を巧く再現できてるのはF-Toysの1/700モデルだけだからなあ
もし図面活用で完全再現が可能なんだったら是非とも改訂版を出して頂きたいものだ
323HG名無しさん:2013/01/13(日) 15:58:10.04 ID:0FukJ767
まあ何だかんだ言って結局買っちゃうんだけどなw
324HG名無しさん:2013/01/15(火) 20:29:30.80 ID:Pye5CoSw
>>322
機種のラインは実際のプロップもサイズによって結構イメージが違うんだけどね。
1/350のラインは後期に新造されたモデルを参考にしたのかも。
325HG名無しさん:2013/01/15(火) 20:47:23.17 ID:djxZdLVb
超特大はどう料理するのがオススメ?
326スコット:2013/01/15(火) 22:22:55.69 ID:1wquxbvl
はいパパ!

あれはラジオコントロールを仕込んでブブンドドするのが一番だと思います!
327パパ:2013/01/16(水) 01:09:26.84 ID:31oe9j19
スコット、あれに入れられるほど小さなジェットエンジンは、まだパパは作って無いぞ。
328HG名無しさん:2013/01/16(水) 12:47:00.10 ID:jHI1GkHn
超特大より特大に伸縮脚付けてサブメカをリニューアルしてくれたほう良かった。
329HG名無しさん:2013/01/23(水) 00:29:57.02 ID:6o/71Jc5
ゼロエックスの金型はバンダイにあったんだっけか。
望み薄だなあ・・・・・・
330HG名無しさん:2013/02/02(土) 19:55:36.87 ID:O8oPiNWv
サンダーバードのHD版っていうのを見てみたんだが
人形劇すぎて視聴に耐え得るシロモノじゃないな
やっぱ昔の解像度の低いTVで見てたから萌られたんだな(´・ω・`)
331HG名無しさん:2013/02/04(月) 02:47:20.25 ID:MpM7RNB+
HD版のジェットモグラ登場回見たけど
2号のポッドの扉が開くと、正面の4つ接合部がある壁の断面が見えるけど
あそこにハニカム状の模様があるんだな
知らなかったぜ

>>330
まあ人形劇なのは今に始まった事じゃないしな
ここに来てる人はメカの方に思い入れのある人が多いんじゃないのか?
332HG名無しさん:2013/02/04(月) 18:21:42.82 ID:soiAWjAw
模型板だがあえて言おう
人形劇が人形劇であっていけないのかと!
333HG名無しさん:2013/02/04(月) 21:01:14.10 ID:vTMlLSPK
【社会】乗用車がサンダーバードと衝突、男性死亡 - 福井
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359977614/
334HG名無しさん:2013/02/04(月) 23:38:29.43 ID:3PXtplgF
>>331 ここに来てる人はメカの方に思い入れのある人が多いんじゃないのか

少なくともおれはそうだ。シリアスな内容の割りにパペットはコミカルなのが、なんとも
マヌケな印象だね。
例外はゼロエックスのクルー達。彼らだけは、他とは雰囲気が違うよね。
ゼロエックス自体も究極にカッコイイが、クルーもそれにふさわしい出来といえるね。

ゼロエックス、モグラー、2号、この三つが最高だね!
335HG名無しさん:2013/02/06(水) 19:36:22.26 ID:bONInoKf
既出?
「サンダーバード」新シリーズ製作決定!2015年イギリスで放送
336HG名無しさん:2013/02/06(水) 20:49:09.61 ID:oW9RhN8n
これね。まだビジュアルは無いんだな。
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0049990
キャラもCGでやっちゃえばいいのに。あの人形を生身の頭身にした感じで。
2004年の実写版はペネロープだけ良かった。
337HG名無しさん:2013/02/06(水) 22:41:20.07 ID:NWZuQwih
他のスレとかTwitterとか観測してると
メカはミニチュアを使い、人形も操り人形でやってくれと言ってる人多いな
CGは合成だけで結構てな感じなんだろう

そういえばサンダーバードは光学合成ってほとんどないんだよな
そのぶんミニチュア特撮に力が入ってたと
338HG名無しさん:2013/02/06(水) 23:20:52.48 ID:b3Azd7v3
>>334
感性、乏しいな
339HG名無しさん:2013/02/06(水) 23:27:03.28 ID:oW9RhN8n
日本にはゴジラや戦隊もので仕事があったから
特撮技師や合成やる人いるけど、海外にゃ皆無なんじゃ?
ILMがCGに移行して以後、もうCGでしか作れないと思う。
340HG名無しさん:2013/02/06(水) 23:29:36.52 ID:ZhACgrj9
>>337
時代的に光学は技術が追いついてなかったんじゃなかろか?

1980年代にサンダバ、キャプスカ、スティングレの劇場版
(なのか?テレビのエピソードを無造作に数本纏めたもの)を
見た事があるけど、飛び道具が全て光学になってて萎えた覚えがある。
魚雷をレーザーに置き換えてるんだぜw
341HG名無しさん:2013/02/07(木) 14:22:14.56 ID:6LKvLJMv
超特大2号、販売3月延期
342HG名無しさん:2013/02/07(木) 21:34:28.30 ID:kb5pUv2L
>>338 学生の時いたよな、こういうやつ。
こっちがテストの点数オープンにしてると、「勝った。」とだけいうやつ。
決して自分の点数は明かさないんだよな。
343HG名無しさん:2013/02/07(木) 21:38:56.93 ID:TIWFn9qF
(1)2号は設定資料に忠実に作ると伸縮脚と干渉してコンテナが格納庫内で横移動できない
(2)第1話のエレベーターカーを設定資料に忠実に作るとコンテナに4台入らないし無理に入れてもキチキチで自力で走ってコンテナから出られない
(3)第2話のジェットモグラと磁力牽引車2台を設定資料に忠実に作るとコンテナに全部入らないし無理に入れてもキチキチで自力で走ってコンテナから出られない

以上の問題をクリアしている模型があったら
それは縮尺がいかれたトンデモ模型
344HG名無しさん:2013/02/07(木) 22:26:28.52 ID:pYNR7t5I
ジェットモグラがコンテナから出るとき、出入り口の上に車体擦ってるだっけ
345HG名無しさん:2013/02/08(金) 05:26:12.94 ID:YsYNISmD
大きさが伸び縮みするんだよ、サンダーバードのメカは。コンテナ内でガチャガチャ変化してるってオレは知ってた
346HG名無しさん:2013/02/08(金) 11:01:07.28 ID:mFhhTyI7
レスキューメカは2号PODの中でパーツ単位で積んであって、中で組み立ててて出てくるんだよ。
キャタピラ等一部のパーツが共用化されてるのがその証拠w
347HG名無しさん:2013/02/08(金) 14:50:03.19 ID:JW+E/e8w
ぜんぜん証拠になってないし
348HG名無しさん:2013/02/08(金) 16:37:42.55 ID:AUp3X8Qs
なんで見え見えの与太噺相手にムキになるかな(^^;)
349HG名無しさん:2013/02/08(金) 17:39:53.52 ID:JW+E/e8w
ヒマだから
350HG名無しさん:2013/02/08(金) 20:03:25.09 ID:mFhhTyI7
それって「マイティジャック」だろw
という突っ込みが欲しかったw
351HG名無しさん:2013/02/09(土) 21:05:19.58 ID:tzBNcUOV
サンダーバード自体が壮大な与太噺なんだしな。
352HG名無しさん:2013/02/09(土) 22:01:17.29 ID:Q2dY2oeX
大体、設定資料ってなによ。スケッチとイメージ画あるだけであとはあそれぞれの都合で
作ったプロップがあるだけ、ブループリントやら図面やらは全部あとから描かれたの
しかないやん。
353HG名無しさん:2013/02/10(日) 05:31:33.78 ID:omu5N+S5
ポッドの穴からメカが出るシーンで各メカとポッドの相対的なサイズは画像解析で分かる
第2話はポッド内部のジェットモグラと磁力牽引車2台の配置がハッキリ映像化されてたから
明らかにポッドの外部サイズより内部の方が広く常識的に判断すれば大きな矛盾がある
メカ3台に加えてレスキューメカ1台分の大きさがあるブレインズのラボ(研究室)がポッド内にあったから
出入り口との比較からメカ3台を劇中通りの配置で収納できるはずがない

http://www.youtube.com/watch?v=iHnnjWW2EM0#t=2m03s
http://www.youtube.com/watch?v=INsC81Xsus4

この矛盾が正しいと説明できるのは2号のポッドがドラえもんのポケットと同じ場合か
あるいはポッドの出入り口に薄型のスターゲイトリングが埋め込んでありワームホールで別宇宙とつながっている場合だ
いずれにしてもポッド内が異次元空間なら全ての矛盾は解決する

国際救助隊が隠しフッドが狙うサンダーバードの秘密とは
実は宇宙人から教えてもらったマクロスやスターゲイトのようなオーバーテクノロジーだったのだ
父親のジェフ・トレーシーが宇宙飛行士をしていたときに
ジェフはアスガードのような友好的な宇宙人と接触があり個人的にテクノロジーデータを得たのだ
宇宙飛行士出身のジェフ・トレーシー自身は宇宙人のオーバーテクノロジーは理解不能だからブレインズに解析させ実用化した
尻切れトンボに終わったサンダーバードの結末ストーリーを作るとしたら異次元の宇宙人の登場で決まり
354HG名無しさん:2013/02/10(日) 05:32:16.26 ID:omu5N+S5
国際救助隊が隠しフッドが狙うサンダーバードの秘密とは
実は宇宙人から教えてもらったマクロスやスターゲイトのようなオーバーテクノロジーだったのだ
父親のジェフ・トレーシーが宇宙飛行士をしていたときに
ジェフはアスガードのような友好的な宇宙人と接触があり個人的にテクノロジーデータを得たのだ
宇宙飛行士出身のジェフ・トレーシー自身は宇宙人のオーバーテクノロジーは理解不能だからブレインズに解析させ実用化した
尻切れトンボに終わったサンダーバードの結末ストーリーを作るとしたら異次元の宇宙人の登場で決まり

サンダーバードに宇宙人を関連づけるのに違和感を感じるかも知れないが実は非常に自然なのだ
サンダーバード劇場版に登場した宇宙船ゼロエックス号はキャプテンスカーレットのストーリーの原点だ
そのキャプテンスカーレットの敵は火星に前線基地を置いていた未知の宇宙人だった
キャプテンスカーレット後継作の謎の円盤UFOの敵も未知の宇宙人だった
サンダーバードの前作海底大戦争スティングレーの敵はインベーダーかも知れない未知の海底帝国の半漁人だった

ジェリー・アンダーソンは宇宙人が大好きだから
サンダーバードのテクノロジーは宇宙人からもらったオーバーテクノロジーであり
トレーシー一家は常に宇宙人とコンタクトを持っていて5号や3号には宇宙人とのコンタクトを取る役割もある
などという設定には何ら不自然さが無いばかりかごく自然なストーリーなのだ
355HG名無しさん:2013/02/10(日) 16:53:23.57 ID:GLd9bfm0
>>353 >>354 おれは半漁人、までは読んだ
356HG名無しさん:2013/02/10(日) 20:33:51.80 ID:LXt9PCbB
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f119669498

オークションにサンダーバード2号 小型 精密モデルが出展!
結構イイ
357HG名無しさん:2013/02/10(日) 20:53:27.96 ID:vCnQc0qH
>354は反対側の地球の人かいな…
「あっちは月が残ってるんだろうな? ゼロ軍曹」
358HG名無しさん:2013/02/10(日) 23:45:09.11 ID:Piu59wKq
いや、オレの記憶ではサンダーバード本編に宇宙人出て来たろ?
ピラミッドとかが出て来る回かな?
宇宙語?を喋る奴らが戦闘機に乗ってた。
359HG名無しさん:2013/02/11(月) 00:45:02.40 ID:wsxHmkAM
>>355
>おれは半漁人、までは読んだ

ほとんど全部読んだんだw
360HG名無しさん:2013/02/13(水) 09:16:49.60 ID:kHcbwsn3
アオシマのくまぶろぐでサンダーバードの完全新型に言及しているけど、
なんだろうね。
モグラとクローラー部分を供用している磁力牽引車等は完全新型とはならないと思うので、
「サンダーバード3号」「サンダーバード4号」かな?
あるいは「1/144サンダーバード2号」?
361HG名無しさん:2013/02/13(水) 18:24:18.36 ID:LGtimsbi
>1/144サンダーバード2号
53センチ・・・・・・・w

今のところちゃんとした物になってないのは4号だけだからそっちじゃない?
金型の片割れがバンダイに行ってるっつうし。
362HG名無しさん:2013/02/13(水) 20:47:19.77 ID:Dskbjxao
新作のだったり。
363HG名無しさん:2013/02/13(水) 21:31:57.84 ID:LGtimsbi
それならそれで買わなくてすむからある意味助かるw
364HG名無しさん:2013/02/18(月) 10:19:47.56 ID:8NotDUYO
TB1号って速度がマッハ20
ロシアに墜ちた隕石が≒時速64,000`・・・ 

国際救助隊は本当に凄い
365HG名無しさん:2013/02/18(月) 20:02:08.62 ID:8/w6m1WP
実際マッハ20なんかで飛んだら、空気抵抗で焼けて光輝いてるだろうし
地上に届く衝撃波もすごいだろうから、秘密もなにもないな。
実際マッハ20出せるんならおそらく大気圏ギリギリの軌道を飛ぶだろうから
あの形って間違いじゃないよね。
ただし地上にまで降りてきたらSR-71みたく機体の隙間が開いちゃって燃料だだ漏れだったらかっこわるい。
「見ないでぇ〜」
366HG名無しさん:2013/02/19(火) 06:25:53.52 ID:1WOC0lvH
TB1て目的地まで最短だ到達するために弾道飛行するって設定だっけ?
現場がよく分かってないんできちんと描写されてないけど。
367HG名無しさん:2013/02/19(火) 20:58:07.41 ID:EGirIoxB
ノーズのカバーがゼロXみたいな耐熱シールドかなにかになってて
降りてきたら開いてコクピットが見えるみたいなギミックがあれば
そんな弾道飛行説明カットも作れたんだろうけどね。
各メカ変形合体一カ所って決めてたのかな?
(1号主翼、2号コンテナ、3号5号と合体、4号?、モール下と分離)
368HG名無しさん:2013/02/20(水) 00:05:21.41 ID:oqjS888F
そんなことちゃんと考えて作ったわきゃないだろ。
後付設定にいちいち悩むなって。
369HG名無しさん:2013/02/22(金) 00:05:04.20 ID:7rCHO4AT
二号のリフティングボディとかもだな。
370HG名無しさん:2013/02/22(金) 10:57:34.22 ID:H40tNVVH
2号は前進翼で大正解。
逆だったらカッコ悪い。
371HG名無しさん:2013/02/22(金) 19:30:45.75 ID:49+tCsrv
サンダーバードメカは既存の技術大系からは出てこないデザインだから魅力があるのに、
近年のアレンジでは逆方向(既存の航空機に似せる方向)に向かってるから叩かれる。
372HG名無しさん:2013/02/22(金) 23:19:53.96 ID:j722+qwi
模型裏の早売りスレで特撮リボルテックTB2号の話が出てるけどマジか?
373HG名無しさん:2013/02/23(土) 00:59:04.42 ID:6m/Tiw2p
どうせまた既存モデルと同じブサイク2号なんだろうな
374HG名無しさん:2013/02/23(土) 10:21:34.78 ID:dikARmXC
2号のどこに関節が入るのだろう?
375HG名無しさん:2013/02/23(土) 10:36:11.16 ID:5fLvD1DC
情報集めてきました。
情報もとはフィギュア王の早売り。
5/15ビッグバイパー、6月サンダーバード、8月マイティジャック、10月アイアンマン47
といったところ。特撮リボなんで轟天号の続きっぽいです。タンブラーもそうか。
変形ってことかな。マイティジャックは変形しないよねぇ。
専務が欲しいもの作ってるみたい。
376HG名無しさん:2013/02/23(土) 14:34:33.63 ID:dikARmXC
サンダーバード、マイティジャック のメカの一体どこにリボルバージョイントが?
377HG名無しさん:2013/02/23(土) 15:44:13.50 ID:mj1lEoUB
むしろマリオネーションをリボで
378HG名無しさん:2013/02/23(土) 16:08:00.34 ID:8+h1wn5P
>>377 そうだな。おれはイケ面のブルー大尉のが欲しいぞ!
スカーレットはいらん。
それか中華以外のエンゼル隊員やな。
379HG名無しさん:2013/02/23(土) 16:08:39.45 ID:y9Y81+80
サンダーバード2号は機首火だるまパーツ付き。
マイティジャックはエキゾスカウトの艦内組立を再現。







・・・してたら嬉しい。
380HG名無しさん:2013/02/23(土) 16:16:40.34 ID:/P+Zj2Iv
サンダーバードメカって人型変形しても案外違和感無さそうな
381HG名無しさん:2013/02/23(土) 16:19:01.05 ID:wGpdguSv
2号コンテナの扉開閉にでもジョイント使う気なのかね?
382HG名無しさん:2013/02/23(土) 18:12:26.09 ID:1WR8B6bA
もしや・・ブレイマン・・・
383HG名無しさん:2013/02/23(土) 18:39:55.73 ID:vc4v4w8z
2号は脚が折り畳み式に決まってんだろ
384HG名無しさん:2013/02/23(土) 19:04:31.69 ID:i7Ioyr/e
ぎゃーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!
385HG名無しさん:2013/02/23(土) 22:53:00.66 ID:5fLvD1DC
えっ、2号やっぱり歩くの?だからリボ!
まぁ、1号に立って歩かれても困るからな。
386HG名無しさん:2013/02/23(土) 22:55:23.76 ID:i7Ioyr/e
「ペガサス、スタンバイ!」
387HG名無しさん:2013/02/23(土) 23:27:13.09 ID:Y+pNQOsT
2号がガメラのように歩くって?
388HG名無しさん:2013/02/27(水) 12:44:24.97 ID:KUjURwyf
特撮リボルテックで2号
ttp://tokusatsurevoltech.com/series044/
製品版はもうちょっと良くなってるといいんだが
389HG名無しさん:2013/02/27(水) 13:10:21.85 ID:TNssz2EN
色が濃すぎる。
造形は制作2期で新造されたタイプか。
390HG名無しさん:2013/02/27(水) 13:21:05.89 ID:DhESiMnc
予想を裏切らないダメっぷりでした
391HG名無しさん:2013/02/27(水) 17:11:58.88 ID:OeKhySfb
折りたたみ脚って…
もう一方の付属脚もよく見ると「収縮脚」で、縮んだ状態で飾れるものの
伸び縮みするわけじゃないんだな。
392HG名無しさん:2013/02/27(水) 17:44:25.22 ID:TDrYwrqq
イマイから出てた2号思い出して懐かしくなったわ>折りたたみ
しかし、収縮脚が付属するのに折りたたみにする意味がわからないな
393HG名無しさん:2013/02/27(水) 19:19:44.35 ID:TNssz2EN
色と折りたたみ脚、今井プラモへのオマージュのつもりか知らんが……

余計なお世話、としか言えん。
394HG名無しさん:2013/02/27(水) 20:34:32.53 ID:EIlGD+LK
2号は世に溢れてるから(゚㊖゚)イラネ
希少な3号5号でおながいします
リボジョイントでアンテナくらい回せるだろw
395HG名無しさん:2013/02/27(水) 21:17:00.73 ID:SJP851NP
だよなぁ、折りたたみって劇中じゃないよねぇ。
リボだからしかたないけど、マジで歩くアニメをYoutubeに投稿するやつが出てくるな。
飛行状態って、どこに飾り台刺すの?コンテナにさしたら本体落ちるし。
396HG名無しさん:2013/03/02(土) 02:04:44.84 ID:+ufZw3Vs
海洋堂は何考えとるやろな全く。
誰が折りたたみ脚なんぞ要るねん!
397HG名無しさん:2013/03/02(土) 14:55:10.11 ID:+KfNPCgT
バットマン装甲車で見せた本気ぶりの反動が出たな
2号のおもちゃ感ハンパねえな
398HG名無しさん:2013/03/02(土) 16:59:48.06 ID:Ar3kU8l8
>>395
お尻あたりに無神経に穴が開けてあるんじゃね?
399HG名無しさん:2013/03/02(土) 17:34:14.72 ID:iN/iEo7X
>コンテナにさしたら本体落ちるし。

落ちないと思うんだが
400HG名無しさん:2013/03/05(火) 13:26:36.28 ID:TB/+qtZe
安いんだから仕方がないよ
401HG名無しさん:2013/03/06(水) 00:24:55.36 ID:4So063Ps
なにが?
402HG名無しさん:2013/03/06(水) 08:52:46.73 ID:E7Gz9966
最近、こういう直上の1レスしか読まないで
脊髄反射レスするのが流行ってるのかねw
403HG名無しさん:2013/03/06(水) 13:12:30.78 ID:2uTF/AJ4
落ちないと思うんだから仕方ないだろ。

そんな事より>>400はIDが
TBだぞ!
404HG名無しさん:2013/03/06(水) 20:01:09.10 ID:TR4/50PI
安いとは思わない
どうせ買う気もないけど
405HG名無しさん:2013/03/07(木) 12:56:13.81 ID:EDZX1A23
なるほど、訳有り商品なんだね。










・・・・・・脚が折れると言う・・・・・・・
406HG名無しさん:2013/03/07(木) 19:40:39.35 ID:aDhJppJq
リボだから付けなきゃいけない的な自己縛りだよ。
間接付けなきゃだたのまっすぐな足。伸縮できたら良かったんだけどね。
あそこにたぶんエヴァの足とか手とか付けれるんじゃないか?
そういえば目の前の棚にGR-2があったな。
407HG名無しさん:2013/03/07(木) 23:47:06.83 ID:SG3e8AFo
リアルさと劇中のシーンの再現性を売りにしてるのに
4号コンテナで発進用レールが付いてないとか。
リボ球つけなきゃならないなら脚を折れるようにするんじゃなくて
磁力運搬機でいいだろうに
408HG名無しさん:2013/03/11(月) 14:52:04.66 ID:sHqkwnDn
あとからジャンケン負けたら恥じよ♪
最新のTB商品がコレ!悲
409HG名無しさん:2013/03/11(月) 19:33:17.40 ID:dhNLjAHB
もしかして あとだしジャンケン ?
410219:2013/03/19(火) 04:29:01.72 ID:ReAWIEvX
すみません。サンダーバード、ど素人なんですがサンダーバード2号の資料ってありますか?
411HG名無しさん:2013/03/19(火) 04:41:05.78 ID:ReAWIEvX
すいません。219は関係ないです。
412HG名無しさん:2013/03/19(火) 04:47:37.05 ID:K2ab8vus
>>410
BD-BO買って全話見る。
過去30年くらいに渡って発売されたTB関連のMOOKをできるだけ集める。

一冊あれば全部分かるような便利な資料は存在しない。
413HG名無しさん:2013/03/19(火) 10:34:51.24 ID:rUzasbdH
資料買った所で、実物は大きさ別にプロットごとで相違点があるし、
模型としては「プロット-Aを忠実に再現…」とかになるのが関の山
特撮モノは統一感の無さが課題になるなぁ
414HG名無しさん:2013/03/19(火) 14:09:11.34 ID:ReAWIEvX
プロットってプロップとはまた別?ところで撮影に使われた模型って存在しないの?
415HG名無しさん:2013/03/19(火) 17:52:20.98 ID:MuoJJr5R
プロットって…プ
聞きかじりで間違って覚えちゃったのね
416HG名無しさん:2013/03/19(火) 18:16:05.82 ID:1ST+xhxf
同一プロップでも撮影中に修理したりリペイントしたりして毎回ディティールが変わっているから、
厳密には第○話の何カットめで使われた○フィートモデル、てなことになる。
417HG名無しさん:2013/03/19(火) 20:42:26.14 ID:IoGU4I08
とりあえずネットを漁って、好きな2号のカットを見つけたら
そのカットのが何話のなにかって調べて、それからかな集めるのは。
誰かが作ったやつを参考に作るって方法もあるし。
418HG名無しさん:2013/03/19(火) 23:47:35.10 ID:D7gjCRvE
番組は「再現ドラマ」であり、「実機」は別にある。
と考えて好きに作るのはどう?
419HG名無しさん:2013/03/20(水) 13:58:25.45 ID:jhYwnQXU
>>418
それが嫌だから教えて欲しいんですけど
10万ぐらいする市販のプロップレプリカってどういうもんなんですか?
実物をレーザースキャンして縮小したもの?コクピットとか無いみたいだし。
420HG名無しさん:2013/03/20(水) 15:17:25.87 ID:UdI4l0S/
>>419
探せばレビューサイトが見つかる
プロップレプリカなんて名前だけのものとしか見えない
421HG名無しさん:2013/03/20(水) 19:14:34.55 ID:87efJ/xC
422HG名無しさん:2013/03/20(水) 21:38:34.82 ID:dAksz2FX
後の特番用に作ったプロップを、採寸して作ったやつ、と書いてありますね。
コンベンションでもだれも本物のプロップを見たこと無いとなると
形はまだしも、色の再現は不可能ってことになりますね。映像から再現は出来ませんから。
使った塗料が判明したとして、現在はメーカーがつぶれてたとかで、入手不可能って落ちでしょう。
モデルグラフィックス誌で連載してる、SWプロップ再現記事は読んだこと有りますか?
対象がSWで、しかもあそこまでやって、まだ完全にはほど遠いのです。
TBのプロップ再現って、もう魔法だと思います。しかもそれをだれも検証出来ないという...
423HG名無しさん:2013/03/21(木) 00:47:15.88 ID:RWB6xcGn
>>419
「無い物ねだり」という言葉知ってる?
424HG名無しさん:2013/03/21(木) 23:54:58.50 ID:5+LLM8bI
1000万円くらい出してプロに発注すれば現存する何よりも正確な物が手に入るだろう。
425HG名無しさん:2013/03/22(金) 11:30:36.50 ID:qA4WSvqG
一億使ったってプロップの完璧な再現は不可能だろw
426HG名無しさん:2013/03/22(金) 20:40:38.13 ID:PZcrO2s6
>>424
プロって誰?
427HG名無しさん:2013/03/23(土) 08:50:20.78 ID:qNiJjDPn
428HG名無しさん:2013/03/23(土) 23:06:53.11 ID:VhnXmqJy
マーチンさんなら一千万もかからんしね。
429HG名無しさん:2013/03/24(日) 20:46:38.18 ID:XwWicSJA
どなたも青島超特大2号は買わないのですか。それとももう持ってるから?
430HG名無しさん:2013/03/25(月) 01:41:26.06 ID:VMztsKfL
マーチン2号昨年オークションで100万円くらいで落札されてたわ!
431HG名無しさん:2013/03/25(月) 10:07:09.28 ID:WEWzpCew
>>429
昔の持ってるし今回のも買った。
いちいち報告する必要もねーなあと思ったんで黙ってたんだが?
432HG名無しさん:2013/03/25(月) 13:27:15.36 ID:lamyF4Rp
ラジコン仕込んで四十年前の敵を討つか…
433HG名無しさん:2013/03/25(月) 23:19:28.74 ID:zss/MC6n
超特大みたいなおもちゃを今更買う意味があんのか?
エアインテークにはミサイルの穴が開いたままだし。
                                   
434HG名無しさん:2013/03/26(火) 00:37:48.04 ID:XKsDqIj+
手に入れるのは「模型」でも「玩具」でも「プラモデル」でも無い。
「思い出」なのだ。
( ̄ー ̄)b
435HG名無しさん:2013/03/26(火) 13:16:54.42 ID:peBYKH80
よっこらしょ!こら思いでぇ!
436HG名無しさん:2013/03/26(火) 23:55:05.70 ID:ELdMJ8OD
>>434 思い出は頭の中にあればそれでいいだろ。
今更ヘヘヘな出来のおもちゃを手にしたところで、なんじゃこりゃ〜〜!となるだけだよ。
437HG名無しさん:2013/03/27(水) 07:57:05.42 ID:yoiHQyqg
だから、昔は高くて買ってもらえなかった思い出があるから、今買って、(できればラジコンに改造して)遊び倒してやるんだよw
438HG名無しさん:2013/03/27(水) 22:23:33.67 ID:+Jsz9TVH
>>437 あんたの中身が昔のままなら、それは大喜びだろうがね。
かつての少年も今やええ歳こいたおっさんだ。
目だって肥えてるよ。

ま、気持ちを整理する効果はあるのかもしれないね。
おれは再販ゼロエックスでそれは済んでる。
439HG名無しさん:2013/03/28(木) 02:13:07.85 ID:d2bgixoP
ブンドドして遊び倒すようなTOY嗜好系の人って
外観(プロポーションとかリアルっぽさ)には無頓着なんじゃないかな?
440HG名無しさん:2013/03/28(木) 19:26:48.01 ID:e3mPgiS5
初恋の相手が当時の姿のまま現れたら、どんなだろうな
441HG名無しさん:2013/03/29(金) 09:15:44.30 ID:cOywGGCo
そりやぁ、クンニさせてもらうよな
442HG名無しさん:2013/03/29(金) 22:44:50.62 ID:+0rMSpED
>>440 それより熟れきった熟女になって再会した方がええで!
おれはメチャクチャ興奮したわ!
この歳で一晩3発なんてあり得なかったわ。
443HG名無しさん:2013/03/30(土) 16:20:21.72 ID:DhvSZInX
>>440

合法ロリだっ!ヽ(゚∀゚)ノ
444410:2013/03/31(日) 00:50:19.07 ID:phVVoWkW
取り合えずアオシマサンダーバード2買った。エンジンLEDで光らせて、あとこれってプロポーションどう?
ここ改造しなきゃ駄目ってポイントとかあったら教えてくだちゃい大先生の皆様。
445HG名無しさん:2013/03/31(日) 02:04:23.08 ID:759sRyCC
>>444
プロポーションを求めるなら、旧超特大系列は使わない。以上
446444:2013/03/31(日) 02:18:24.06 ID:phVVoWkW
>>445
アオシマのサンダーバード2ってデカイの?345mmって書いてあるんだが、
実際はもってデカイのか?
447444:2013/03/31(日) 02:33:04.33 ID:phVVoWkW
すまん。超特大って製品名ね。
なに?プロポーションだめ?
448HG名無しさん:2013/03/31(日) 03:18:41.37 ID:x8mtajBx
はっきり言って最近のものも大差無い
プロップレプリカも似たようなもんだし
449HG名無しさん:2013/04/11(木) 21:48:47.06 ID:c5jOe78E
ついに3号の新規金型キット出るぞ
http://ameblo.jp/aoshima-kumablog/entry-11509051212.html
写真はレジンのビッグモデルか?
450HG名無しさん:2013/04/11(木) 22:43:21.48 ID:XhU02Y86
1/350 全高25cmだそう>3号

http://blog.livedoor.jp/godzitoraman/archives/1720428.html

1号と同じように独自解釈のパネルラインが入るようで
あとメカ展示台付きらしいんだけど
プロップと同じ形だったらいいんだが。
451HG名無しさん:2013/04/11(木) 23:16:43.52 ID:pvWd8RkR
青島 1/350 サンダーバード3号 解禁記念あげ
452HG名無しさん:2013/04/11(木) 23:30:42.59 ID:SEbxH/1q
そー言えばどっかのブログで
「トレイシー邸の展望台付きで云々」
とかあったけど、結局頓挫したんだろうか?
453HG名無しさん:2013/04/12(金) 05:10:50.51 ID:7WI4dYMl
5号って3号と比べると結構でかいんだよな、なんででかい必要があるんだ
454HG名無しさん:2013/04/12(金) 10:07:43.50 ID:cyPV5Qxo
引力圏を力技で出る必要があるからじゃね?
455HG名無しさん:2013/04/12(金) 13:40:53.56 ID:TTB6mYto
むしろ3号こそ無駄にデカい気がする
456HG名無しさん:2013/04/12(金) 15:07:51.89 ID:37Ysau/F
>>455
酸素、燃料、食糧、etc
457HG名無しさん:2013/04/12(金) 17:11:02.55 ID:Zw5ZglFQ
パネルライン独自解釈・・・ちょっと心配だなぁ
1号は全体のシルエットは良かったのに、あのパネルラインがクドすぎて残念だった
458HG名無しさん:2013/04/12(金) 20:01:04.64 ID:6+UwAgDE
TBはパネルライン入れないで、マスキングシート入れてもらったほうがいいのにね。
あるいはパネルライン込みの汚し透明デカール。
459HG名無しさん:2013/04/13(土) 16:06:04.31 ID:Pxfow3mN
1/350統一TB3キタ━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━!!!! 今年は夢がイパーイ叶うぜ、タヒが近いか?w
パネルラインなど埋めたれw \3,990でお財布にも優しいね♪
あと残すはTB5だ、万でも構わんから最期の夢叶えてくれ〜
460HG名無しさん:2013/04/13(土) 21:17:47.67 ID:6s7uwGr1
>>453
居住区はトレーシー邸並みにゴージャスw
461HG名無しさん:2013/04/16(火) 21:03:16.25 ID:4Igvj8r/
ミニもここでいいのかな?
何人か模型化されない兄弟がいるっぽいんだけど。
462HG名無しさん:2013/04/21(日) 22:33:34.73 ID:U5TM3Kfj
新世紀合金ミニなら全部揃えたよ
463HG名無しさん:2013/04/24(水) 21:21:41.06 ID:QZENpKvO
ミニって昔のCDボーイだよね
ICサウンド付きもそのうち出すのかな
464HG名無しさん:2013/04/26(金) 13:31:46.99 ID:1sGeMWJ+
ICサウンド付き、欲しいねー
IC基盤は初版だけだった・・・orz
465HG名無しさん:2013/04/29(月) 10:48:07.85 ID:yhiRnJzh
ピンクのロールス
http://digi-6.com/archives/51874965.html
466HG名無しさん:2013/04/29(月) 15:18:10.71 ID:sxGKHsvc
467HG名無しさん:2013/05/23(木) 23:53:27.08 ID:vsKKQCH2
3号の話はスルーか?
468HG名無しさん:2013/05/24(金) 01:36:21.38 ID:uvSQMXxq
やっと巻添え規制が解除されたか
3号は結構でかいんだな
ただパネルラインが掘ってあるようだけど
469HG名無しさん:2013/05/28(火) 11:25:50.47 ID:ZUAio4Hl
パネルライン、彫るのは大変だけど埋めるのは楽(でもないけど)だから
あってもかまわないけど、1号みたいなセンス無いのは勘弁。
470HG名無しさん:2013/06/02(日) 01:40:26.71 ID:QDyPc45I
3号をちゃんと立体化しようというのは初の試みだから期待しておく。
白いリング3タイプ付属はいいね。

・リボルテック2号サンプルレビュー
ttp://akibahobby.net/2013/05/revoltech_thunderbird2_sample.html
・展示サンプル
ttp://hltitakucorner.blog66.fc2.com/blog-entry-1577.html
コンテナの横に出っ張りがある?
・メタリック版も出るって
ttps://www.facebook.com/media/set/?set=a.463195667091910.1073742062.169346853143461&type=3

デアゴ購読特典の2号と大きさ同じくらいだから買うか悩むな
471HG名無しさん:2013/06/07(金) 03:19:35.86 ID:60f644c9
リボルテック2号、あんまり期待しないで買ったけど予想外にええわ、これ!
色が良いし、プロポーションも良い!
気軽に側に置いておけるのが良い!
買った良かったよ。
472HG名無しさん:2013/06/08(土) 01:07:43.91 ID:1knk7lMW
プロポーションいいか?これ
頭は妙に丸いし尾翼デカイし
473HG名無しさん:2013/06/09(日) 15:18:31.22 ID:I6Kc78nr
キャノピーあたりの形が好きじゃないなぁ。なんか飛び出てて。(部品分割だけが原因じゃないと思う。)
474HG名無しさん:2013/06/10(月) 11:21:01.48 ID:LlEr34B1
リボ2号、3000円出してまで買う出来かと問われれば微妙としか言えんが
最近お手軽な大きさの2号玩具が無かったから、手頃ではあるんだろう。
うちとこの店頭では瞬殺だったんで現物見てないけど、見かけたら買っちゃったかも。
475HG名無しさん:2013/06/10(月) 18:23:53.34 ID:kMAhQJ9q
この手の(自分からしたら、ずんぐりむっくりの)2号がお気に入りな層は無視できない率でいる
476HG名無しさん:2013/06/10(月) 21:42:13.54 ID:CYssNxC4
リボ2号、やっぱり機首形状が「鷲鼻」解釈なんだよなあ
理想の2号は発進シーンのあの平べったい2号
何であの2号を作ってくれないんかなあ?
477471:2013/06/10(月) 23:30:47.72 ID:3coHdUd+
おっしゃることはわかりますが、おっさんにはこの手頃感がいいんですよ。
仕上げもそこそこだから、気軽に扱えるし机の上にポンと置いてます。
今これくらいの出来のプラモを作ろうと思えば、たぶん秋になるはずですので。
この色はなかなか出せませんしね。
私は大いに気に入ってます。
478HG名無しさん:2013/06/11(火) 09:30:13.27 ID:qN3XEXoR
鷲鼻は後期プロップを参考にしたと思えば良いが、色、濃すぎない?
479HG名無しさん:2013/06/13(木) 21:43:55.00 ID:Jd+v5ZpS
ぼくもどっちかってぇーと、後から出た1/350の2号より
今井のゼンマイ2号(エレベーターカーx3台付き)のフォルムが好き…
480HG名無しさん:2013/06/13(木) 23:11:48.88 ID:CBH4A7aF
おれも
481HG名無しさん:2013/06/15(土) 12:07:29.89 ID:0/DEEU5T
私も。
サンダーバード博にニュース記事に出てくる1/72の2号は鷲
鼻型っぽい。
482HG名無しさん:2013/06/15(土) 17:32:43.26 ID:lKRIGsd6
662 名前:ぼくらはトイ名無しキッズ メェル:sage 投稿日:2013/06/14(金) 01:17:57.82 ID:xqNXGUcA0
1/144でサンダーバード2号がでるそうだ
あの大和とか機関車やスーパーカーのビックスケール模型で、週刊で部品がきて
組み立てるやつ。
完成までに10万弱かかるとか。
ただ、二号の最大の特徴の胴体コンテナや支柱の伸縮、ビックリドッキリメカも完全
再現なんだと。

置く場所がないし、まず金がない
483HG名無しさん:2013/06/15(土) 20:05:37.88 ID:TAuQLAh4
>>482
エンタープライズDみたいに、ぽしゃるんじゃない?
484HG名無しさん:2013/06/15(土) 22:33:47.78 ID:WSlpd14f
週刊トレーシーアイランドはまだですか
485HG名無しさん:2013/06/16(日) 19:08:03.21 ID:FauG4KRl
>>484

TB2号より基地の方が欲しい
486HG名無しさん:2013/06/17(月) 02:24:36.35 ID:4KjyMIxF
エンタープライズって毎週のディアゴステーニ?みたいなの発売あったの?
487HG名無しさん:2013/06/17(月) 07:43:07.63 ID:q5B/AiUz
先行で何回か出てそのあとポシャった(発売中止)>週刊エンタープライズD
488HG名無しさん:2013/06/17(月) 12:56:03.52 ID:ivkyhclQ
先行でぽしゃったエンタD>http://queen3love.blog35.fc2.com/blog-category-19.html
489HG名無しさん:2013/06/17(月) 20:50:03.83 ID:fUkq0g7I
なんか切ない....
よく地方で試験販売やるけどさ、東京で試験販売ってのは危険なのかねぇ。
なぜにエンタDを広島でってのはあるけど。(静岡で先行販売ってのは聞いたことある)
490HG名無しさん:2013/06/18(火) 14:32:53.43 ID:spIG1i4K
東京で出したら「試験」じゃないだろ。
491HG名無しさん:2013/06/18(火) 19:54:39.28 ID:QDmMinw8
タカラの1/1442号を考えると10万は高いわ
よほどかゆい所に手が届くなら別だけど、2年かけて悠長につくる気になれんし
解説だってもう今回のデアゴ見たいにせいぜい珍しグッズの紹介ぐらいしか真新しいのないだろう
492HG名無しさん:2013/06/22(土) 00:37:13.78 ID:JZDEATQj
まぁディアゴのは物として買うんじゃなくて
生協が献立と材料をセットで配達するのとおなじで
作るのが、あるいは作る過程を楽しむのが目的だから。
昔、知り合いが積んでたディアゴを代わりに作ったことあったけど
真面目に週間で手を付けてれば、ときどきオマケプレゼントみたいのもあって
(TB2号だったらジェットモグラの完成品とかバージルのフィギュアとか)
ちゃんとやってれば楽しそうだろうなとおもったよ。
493HG名無しさん:2013/06/23(日) 13:20:41.36 ID:XO1CqsP7
1/350の3号が\3990か
結構でかいはずだが安いのはモナカだからか・・・まあ可動部がないから当然か
ディスプレイ台は発射台も欲しいな
494HG名無しさん:2013/06/23(日) 21:10:36.04 ID:Inw5Z5vf
羽が同じパーツだからな。型が1つで済む。5号の中に乗り込むハッチとか再現してくれたら
うれしいんだが。
スライド多用で、きれいな円筒パーツになってるから、流用も出来ていいキットかもしれん。
495HG名無しさん:2013/06/23(日) 22:49:29.74 ID:EH8CVrdW
鳥じゃないのに 羽 とか かっけーですね兄貴!

>>493
倒れるヤシの木とかもね
496HG名無しさん:2013/06/26(水) 21:19:13.50 ID:2hsM2X2I
ディアゴの2号届いた!!!
機首解釈は「鷲鼻」じゃないぞww
つーか新世紀の1/200を半分に縮尺したっぽい
塗装は思ったより丁寧だし、ミニモグラも手抜き感はあまりない
まあパーツの隙間は気になるけど全員プレゼントの「おまけ」としては十分満足な出来
何より手頃なサイズとズッシリ感がいい(・∀・)
色味はやはり新世紀合金に準じて明るいグリーン
ひと周り大きなリボ2号と並べて楽しんでます
ただ伸縮脚は期待しない方がイイよ
今井の1/350のディティールアップに出てたあの中途半端なやつと同じですw
497HG名無しさん:2013/06/28(金) 00:48:49.82 ID:Wu72gnqd
アオシマ、磁力牽引車を企画中のようだね。
かなりの確率でリリースされると思う。
498HG名無しさん:2013/06/28(金) 12:50:15.34 ID:Qc3uUgmS
余計な仕掛けとかいらんから、とにかくプロポーションがバッチリな2号を作ればいいのに
いまなら映像から3Dモデルを作れるだろうに、装備が外せなくてもいいよ
499HG名無しさん:2013/07/01(月) 23:12:14.49 ID:E8n4luz1
>いまなら映像から3Dモデルを作れるだろうに

そういうのって、本当にできるの?
できるなら是非やってほしいなあ
500HG名無しさん:2013/07/02(火) 16:05:01.99 ID:09fIGnRM
>>496
いいなあ
デアゴA号は金属部分、プラチック部分も新世紀と同じ感じですか?
501HG名無しさん:2013/07/02(火) 17:26:09.21 ID:VvyPzMTv
>>499
ムリ
プロップを3Dスキャンするならともかく、2Dのフィルムから3Dデータなぞ作れるわけない
502HG名無しさん:2013/07/02(火) 17:44:09.42 ID:VvyPzMTv
>>499
簡単に」が抜けた
決して不可能ではないかもしれないが、簡単に抽出するようなまねはムリってことね
503HG名無しさん:2013/07/02(火) 22:06:38.60 ID:N17u8moE
同じプロップで裏表左右前後をパースの殆どかからない状態で
撮影した映像があれば、アウトライントレースで
大まかな形状データくらいは…

まあ仮にそれが出来たところで、劇中の印象とは違って見えるから
コレジャナイって話になってしまうんだろうけど。
504HG名無しさん:2013/07/04(木) 02:08:51.48 ID:j25mIYvJ
ホットトイズの顔のそっくりな俳優のフィギュアがあるじゃん!

あれで亡くなったブルース・リーやゴッドファーザーのマーロン・ブランドって写真からの3D製作じゃないのかな?

この手に詳しい方教えて〜
505HG名無しさん:2013/07/04(木) 11:44:15.56 ID:MzdbPXjP
手作りだよ
506HG名無しさん:2013/07/05(金) 01:02:04.46 ID:0BXO8NRQ
ふと思ったけど、どうせリボルテックで出すのなら、昔のキットみたいに
トレーシー兄弟もセットにしてほしかったなぁ。当然口や目も可動ね。頭身もそのままがいいかな。
台座もプールとかラウンドハウスみたいな、前例に倣ってさ。
そういえばコナミのベネロープがガラクタ箱の中に眠ってたな。
507HG名無しさん:2013/07/05(金) 08:20:37.84 ID:99a0dgE8
シークレットの?
508HG名無しさん:2013/07/05(金) 10:37:44.52 ID:txiAfRrn
ジェレマイヤ氏のポンコツ風スーパーカーって
モデル化されているのか?
509HG名無しさん:2013/07/06(土) 08:35:23.76 ID:hVuS3+A2
http://www.youtube.com/watch?v=xPfB1Dqmoyo

Jeremiah's Car 超高性能。Jeremiah邸とともに1/72で。
510HG名無しさん:2013/07/12(金) 09:06:52.32 ID:aFnYoOTi
511HG名無しさん:2013/07/16(火) 12:01:18.64 ID:ls+n+uMc
ゲリーアンダーソンってハゲ頭なんだな?!
全然知らなかったよ!

第2話に出て来るコンクってメカの超合金が欲しいよ!
512HG名無しさん:2013/07/16(火) 22:59:38.83 ID:YchmjDLF
コナミのとんでもないセット売りにあったなぁ、ゴムだけど

>>510の関連で「サンダーバードぴあ」なる本が出たというので
目を通したが特に引かれる所はなかったな。もう情報も飽和してる感じ
どーせなら「テクノボイジャーぴあ」とか出してくれw
513HG名無しさん:2013/07/17(水) 00:01:46.49 ID:cL5Y6VBz
設定とか各話の解説じゃなくて、撮影やデザイン、スタッフに関しての本を出してほしいわ
514HG名無しさん:2013/07/17(水) 23:02:18.78 ID:YnU0kHgT
>>511 ゴング、な。
515HG名無しさん:2013/07/18(木) 06:23:01.02 ID:OqtGbEED
前回のTBブームほど巷は温まっていないな〜と思っているのは、俺だけ?
516HG名無しさん:2013/07/18(木) 07:57:00.48 ID:7PolBCJC
さすがに高齢化が激しくて、半分ぐらい氏んだからじゃネ?
517HG名無しさん:2013/07/18(木) 08:16:41.46 ID:UVd8NuX/
前回のTBブームっていつになるんだ?
518HG名無しさん:2013/07/18(木) 08:49:29.88 ID:TrNwAd55
>>517 2004年のハリウッド版サンダーバードの公開直前
 劇場公開が始まると なぜが急速にフェードアウト
519HG名無しさん:2013/07/18(木) 09:59:05.02 ID:k5mWqrm1
見事な消火作業だったね・・・
520HG名無しさん:2013/07/18(木) 17:45:48.27 ID:OqtGbEED
>>519
うまい!
521HG名無しさん:2013/07/19(金) 06:49:01.02 ID:IKaO3jir
Penに出てる全話数と、今CSでやってる放送順の話数が全く違うのですが。
これはCSのが適当な順番なのですか?
522HG名無しさん:2013/07/19(金) 13:33:52.04 ID:KulnY5/+
今CSでやってるのは本国放映順だったはず。

3話目に太陽号見ないと落ち着かないな。
523HG名無しさん:2013/07/20(土) 05:05:34.74 ID:q0cB7rQ9
そうなんだよ!
3話目に太陽号だよな。

でもCSが正しいのかあ…
524HG名無しさん:2013/07/20(土) 17:02:03.92 ID:t9DDfof0
>>516 アホか!50代前半で半数も死んでたまるかい!
リアル世代にもっと敬意を払え!
525ごっぐ ◆92FfvNZ2Wqgb :2013/07/21(日) 16:58:44.72 ID:xb6juqzK
じゃあおっさんホイホイを置いておこう。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm20082842

比較版
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm20103769
526HG名無しさん:2013/07/21(日) 18:22:34.64 ID:cHeHMWFZ
>>516
半分じゃねーよ、1/3くらいだカス。
527HG名無しさん:2013/07/22(月) 05:23:00.08 ID:/7L45Av7
いづれにせよ、早晩 絶滅ですね。
528HG名無しさん:2013/07/22(月) 07:24:20.97 ID:3ahArqU3
12万円出して買った人います?

ttp://www.hobidas.com/news/article/26996_1.html
529HG名無しさん:2013/07/22(月) 23:48:05.43 ID:on8f7z6d
>>527 おまえがおれらより先に逝く可能性だってあるやろが、カス。
530HG名無しさん:2013/07/23(火) 03:57:09.00 ID:jNrMbQKK
1960年生まれは人口ピラミッドの底である(7年後の丙午も同じ位一時的に下がっている)

団塊の世代とその子供に挟まれて世間的には窮屈であるが、
その分他世代に比べて潤沢な教育環境・物資などストレスの低減に影響があった

団塊の世代は逃げ切り可能な面もあるが、
その子供世代は数の力で他世代との葛藤には有利であるが同世代同士ではある意味修羅場である

長期に亘る食品量潤沢面のプラスと品質低下のマイナス面とどちらが作用大か不明な上に、
医療費増大の危機に直面しないといけない状況に先行きは不明である
531HG名無しさん:2013/07/25(木) 09:04:31.34 ID:yxBD9QDt
サンダーバードのおもちゃ6号
  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/toy/1221402763/

の次スレが未だに出てないところをみると、人は減ってるんだろうな
532HG名無しさん:2013/07/26(金) 01:15:38.39 ID:IMk811ya
ヨドバシ行ったら、2号コンテナセットとか4号とか
山積みになってたけど、最近再販でもした?3号のついで?
533HG名無しさん:2013/07/26(金) 01:52:01.59 ID:9TM+XocC
>>532
再販。サンダーバード博あるし夏休みだし
534HG名無しさん:2013/07/26(金) 06:43:47.46 ID:bsIJZadf
新世紀合金ミニも出せよ
535HG名無しさん:2013/07/27(土) 02:13:29.30 ID:8mMp75Ii
ここまできたら4号の新金型やろ
536HG名無しさん:2013/07/28(日) 02:25:56.28 ID:OJQEfly0
あれだけ本物の模型が撮影に使われて、商品化されたのは主力メカだけってのが
この作品の限界なんだろうな
ゲストの単発大型メカもスケール統一されて出てれば、ガンダムよりもリアルな世界観が構築されていただろうに
537HG名無しさん:2013/07/28(日) 02:36:31.96 ID:pZsakSxN
色んな見方があるんだなぁ
538HG名無しさん:2013/07/28(日) 02:43:33.27 ID:OJQEfly0
勿論、どっかのメーカーが気を利かしてやってみたところで
売れるのはTB2とFABだけってのは解かるんだが
RX−78やTB2を大中小10種類並べて見比べて面白いのか?
ってスケール派は思うわけだ
最初のブームで、イマイがゲストメカをやるべきだった
最低でも、出来に問題があったとしてもファイアーフラッシュをな
539HG名無しさん:2013/07/28(日) 19:48:16.26 ID:yhBmzTgN
売れねえもん作るわけねえだろ。
マニアばかりじゃないんだよ。
TB2作って、飽きたら棄てる。
また気が向いたら別のTB2を買うのが大半。
540HG名無しさん:2013/07/28(日) 20:17:27.36 ID:pSsRwsZ/
でも、売れねーもんを沢山沢山こしらえたから、倒産したんだろ?
OX号とか、キャプスカとか
541HG名無しさん:2013/07/28(日) 22:01:20.36 ID:voyxlghS
今日のWFでシェーン・リマーがサイン会してた
知らずに目の前にいたのでたまげた
542HG名無しさん:2013/07/30(火) 14:31:09.72 ID:QEaVSMqI
ケッダーマン亡くなったって本当?
543HG名無しさん:2013/07/30(火) 14:40:16.98 ID:ioVUQ452
マジか!?
544HG名無しさん:2013/07/30(火) 16:07:02.61 ID:oeoFzYi3
ツイッターがソースで真相は未確認

@HRHSKYM: 【訃報】ケダマン(ケッダーマン)さんこと伊藤秀明さん 急性心不全でお亡くなりになられた、とのことです。 #yamato2199
545HG名無しさん:2013/07/30(火) 18:32:48.94 ID:qFy0+ePQ
ファンロードの編集長が認めたのでマジネタ。

@FANROADK: サンダーバード研究家、ファンロードではケッダーマン・コレクションでおなじみだった、伊藤秀明氏、7月21日未明、急性心不全のため逝去。
享年55歳。35年来の友でした……。合掌。 私より先に逝くとは…こんな話題はつぶやきたくないです。「まぐまぐ」も手が進まない…
546HG名無しさん:2013/07/30(火) 18:39:13.56 ID:ioVUQ452
合掌。
547HG名無しさん:2013/07/31(水) 06:47:13.66 ID:qGiRot2d
オクレ氏じゃなかった・・・


合掌。


模型関係の人は早い気がする
548HG名無しさん:2013/07/31(水) 11:11:19.36 ID:c3YcDZXT
そうか、ケッダーマンさん亡くなったのか。
奇しくもアンダーソン氏と同じ年に亡くなるとはな。合掌。

>>547
シンナー臭やプラくずが体にいい訳無いし、まして編集者だと深夜まで帰れないからね。
人間、寝ないのが一番寿命を縮めるな。
549HG名無しさん:2013/07/31(水) 11:36:07.66 ID:qGiRot2d
プラモは積んで、好きな時にいじって、好きな事言うのが一番。
550HG名無しさん:2013/08/04(日) 03:10:17.24 ID:QxDnYl+l
あの、故伊藤さんというのは復刻版ゼロXのプラモが2万円くらいで売り出された数年前に皆様からボロクソに言われてた方でしょうか?
551HG名無しさん:2013/08/04(日) 03:32:41.97 ID:szalA0Ci
俺にひらがな表記時代のふぁんろ〜ど見ながら
ボール紙でガンダムのビームライフルを作らさせた伊藤さんだよ。
金無くてタミヤのフラッシュを回路入れなかったせいか実際にはビーム出なかったけど。
552HG名無しさん:2013/08/06(火) 10:04:15.59 ID:F5e+pEAl
>>550
あん時はボコボコに叩かれてたなぁ…
ちなみに過去ログ漁ったら6年前の出来事だったよ
何か去年か一昨年くらいの感覚だったから驚いたわ
553HG名無しさん:2013/08/06(火) 16:00:11.38 ID:17dSimna
>>551
ガンダムの頭部ヘッド型紙は、ろ〜ど創刊号だったっけ?

目部分が外から透けないように黄色セロファンの裏にガーゼを
貼るのは当時「なるほど!」と思ったが、実際やってみたら
何も見えなかった。
新聞紙を重ね貼りして頭の丸みを作るのはいいが、
仕上げにタミヤパテで目止めさせるのは簡単紙工作を
謳う割にはちょっと反則っぽかった。

そして途中まで出来たものを被ってみたら、内向きに留めた
ホチキスの針に引っかかって髪の毛はブチブチ抜けるわ
顔中傷だらけになるわで懲りた。
554550:2013/08/06(火) 17:31:05.17 ID:OgOxZOCo
>>552
ぁ、やはりあの方でしたか…
みんなが皆
「絶対に買わないからな!」
「売残りが積み上げられてたら3千円で買うわ!」とか
「合金手に入れたから要らんわ!」

とか言われてましたね。
555HG名無しさん:2013/08/06(火) 18:25:44.50 ID:KvJrXbzb
>>553
>>ホチキスの針に引っかかって髪の毛はブチブチ抜けるわ

失礼だがワロタw
俺、買ったのもっと後だったから創刊号の頃って知らないのです、スマヌスマヌ
556雑食模型人間:2013/08/06(火) 18:37:16.14 ID:FW+7/82w
最近発売された1号と、92年頃に発売された1号って、金型が違うのでしょうか?
もし同じ物だったら、ホビージャパン92年11月号のサンダーバード特集の、1号の改造作例を真似してみようと思っていまして。
557HG名無しさん:2013/08/07(水) 00:42:41.32 ID:og8i0uZG
>>554 伊藤さんのことはともかく、あのゼロエックスは買っといてほんとうに
よかったと思ってるよ。
淀で8千円で叩き売ってたのも手に入れたし。
558HG名無しさん:2013/08/07(水) 12:41:21.38 ID:nGNNZzEw
>>552
叩いてたのは一部の貧乏人だけだろ。
559HG名無しさん:2013/08/07(水) 19:31:56.61 ID:pQnHoRE4
一体、どのように伊藤さんを叩いたのだろう?
実写版TB以降のファンなものでよく判りません。
560HG名無しさん:2013/08/07(水) 19:40:59.89 ID:UjMpnL94
>>559
それもおかしな話だな
実写版TB以降のファンがゼロXだの伊藤氏だのに興味を抱く整合性が見つからない
釣られませんよ?
561HG名無しさん:2013/08/07(水) 19:43:41.86 ID:ac9ppzxd
完全再現か金属製ギアとかに拘らず
とりあえず再現してくれればと
ディスプレイ風でいいとかの意見で別れてて、

企画に対してあれこれ書かれてたが
悪口の個人叩きは少なかったろ
562HG名無しさん:2013/08/07(水) 20:59:56.77 ID:7R773Knl
>>561
>悪口の個人叩きは少なかったろ

ほとんどそれだったじゃないですか
もしかして「死ね!」とまで書いた本人?
今さら歴史変えようとしても過去ログは消せませんよ
563HG名無しさん:2013/08/07(水) 23:37:07.59 ID:BRLa3abL
ログ残して無いなぁ・・・
P2で過去ログ掘ってくるから該当URL教えてちょ
564HG名無しさん:2013/08/08(木) 00:36:07.60 ID:Yi3MgKlX
>>562
いいからログ見てこいよ
565HG名無しさん:2013/08/08(木) 01:50:13.02 ID:qK1JU70g
●伊藤は死んでくれ
●伊藤はどう責任とるのかね。
●激高コストで復刻して喜ぶ奴がいるのか?伊藤だけじゃねw
●自称「わが国の『サンダーバード』研究の第一人者」伊藤秀明とかw
●神経太いよ。
オタクの世界観(自分の世界観)だから常識は通じない。
「こんないいもの買わない馬鹿が悪い」
「店が悪い・客が悪い」理論。
●まさに伊藤たちの心情はそのとーりだろね。バンダイも世間知らずのヲタ二人の
発言、真に受けてバカみたな。市場リサーチ不足ですな。
●これで伊藤はサンダーバード関係の仕事は二度と出来なくなっただろうな
●オマケはMr.伊藤のメンコ
ブロマイドにしてよし。アスファルトの上で思い切り叩きつけてよし。
飽きたら電動ガンでターゲットにしてよし。面の皮がとても丈夫なので絶対破れない
●伊藤は死ねよ。
●特典?
伊藤のオナニービデオを収録したDVDのことか?
●伊藤秀明の「サンダーバード プラモ パーフェクト カタログ」(ラポート)
を読んでいておかしなことに気がついた。
●昨日発売?模型雑誌に伊藤氏出没!
●その無駄にパーツ単位で拘ったモグラも、伊藤死の横やりで出来たもんだろ?
566HG名無しさん:2013/08/08(木) 01:54:17.43 ID:qK1JU70g
●伊藤秀明?
あいつはもともと「宇宙戦艦ヤマト」のファンだったんだよ。
「ヤマト」の人気が下がったから「サンダーバード」に乗り換えただけ。
「ヤマト」も「サンダーバード」も心から愛しているワケでは無い。
●『伊藤秀明 徹底解剖』というのが4ページにわたって書かれていた。
いやぁ、ここまで恥知らずだとは思ってもみなかったよ。
「監修者」として自分の名前が表紙に書かれている本に
自分を紹介させるなんてねぇ・・・
●「サンダーバード プラモ&模型博物館」(伊藤秀明 編/著)
に書かれている1983年の千葉テレビでの再放送に関する記述に間違いがあること
が分かりました。
●伊藤秀明氏なんかも、SFチャンネルで放送されたことを知らないらしい…
●サンダーバード関連の書籍を何冊も出している I という人が
東北新社の担当者から相談された時に否定的なことを言ったそうで
その結果、東北新社はジョー90のDVD-BOXを出すのを止めたそうです。
否定的なことを言われた作品はジョー90だけではなくて、
ロンドン指令Xも同様に否定的なことを言われたそうです。
●伊藤氏ねはアンダーソンファンの総意
●今回の電ホビの記事でバレちゃったw
伊藤秀明はそれを読んでどう思ったかなwww
567HG名無しさん:2013/08/08(木) 01:56:58.31 ID:qK1JU70g
●≫あのTB研究家 伊藤秀明氏の激突トークバトルがいよいよ実現します
全体的に暗いトークショーになりそうだw
●作品の製作現場や当時のマーチャンダイジングに関わった訳でもない
奴らの裏話といってもなぁ…
●伊藤が無知だから
●伊藤は諸悪の根源
●おりこうさんではないだろうが自己中度はものすごいゾ
自分のことなのに「伊藤秀明氏が」と書いてしまう。
さらには自分が監修している本に、自分を紹介させる。
こんな人間が「ただいいように利用されているだけ」とは、とても思えない。
●これを読めば伊藤秀明氏の発言によって方針転換されたことがわかるでしょ。
●伊藤秀明氏の監修本は思い込みと創作が多いから
他にソースのない情報は疑ってかかったほうがいいと思う。
●伊藤の書物は結構間違っているんで気をつけろ!
●結局、伊藤秀明氏は「全記録集」で何をやりたかったんだろう?
小遣い稼ぎに決まってるじゃん
●結局伊藤氏は編集長の才能は無かったって証明したに過ぎなかった。
●伊藤氏はイギリスとかから来る最新情報もなにも知らないままで、
雑誌も本国の関係者にコンタクトとってないんだよね。
大体特撮技術に関して何も触れていないTB本なんかに何の魅力があるんだろうね。
パルコミュージアムで開催された展示も、結局は伊藤氏のコレクション
展示だけで、何も本国からリアルプロップなど来ていないし、安物の
昭和博物館レベルで金取るとは良い度胸だよ。行く価値全くなし!
●「サンダーバード イン ジャパン」と称して
自分のコレクションを見せびらかし、
即売コーナーでは自分の本だけを売る。
どういう神経をしているんだか・・・・
568HG名無しさん:2013/08/08(木) 02:17:46.21 ID:ZX7GTJbm
2~3人の声がでかい呪術師が伊藤さんを呪ったって認識で良いのか?
569HG名無しさん:2013/08/08(木) 06:52:48.31 ID:CNIdpf3D
そういうことだね
570HG名無しさん:2013/08/09(金) 19:30:21.49 ID:wwwpvCqf
dat落ちの見たけどI氏の話題になると脊髄反射的に叩いてるのが(数名)いたのは確実
おそらく同一人物が「お人形板」・「特撮板」のサンダーバードスレにも出没していた模様
(叩きのネタが同じなのでそう推測)
571HG名無しさん:2013/08/09(金) 23:42:32.32 ID:c/ONEn0m
流れ的に復刻OXの話かと思って書き込もうとしたけど規制されてるうちに話しが流れてしもた
1スレ999レスと見てざっと>>565-567の数で>>570の言うように同じネタそうだからほとんど同じ奴かもね。

ところで最近青島はギミック再現した再販に熱心だけど
3号とか売れればOXやスカイシップも希望あるかな
映画版の権利持ってる会社がグッズ展開に消極的らしいから無理かね?
572HG名無しさん:2013/08/11(日) 01:22:44.28 ID:Qx9HpB+F
じやぁ、
>>565-567のような事実はないんですか?
573HG名無しさん:2013/08/11(日) 01:47:05.72 ID:qAatkTa+
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!
574HG名無しさん:2013/08/11(日) 04:24:37.46 ID:+L1xZ3S9
某ブログでは伊藤氏の追悼として生前の一端も記されています
・ネット上ではいろいろ批判もされていましたが
・「写真の切り抜きは言語道断」など、強いこだわりを持っていました
・中には閉口する方もいたようですが

癖の強い人だったんでしょうね
マニアというのはそういうものだと思いますが

また、このようなサイトもあります
ttp://www.geocities.jp/mysterons_workshop/ufo_taizen.html
ttp://www.geocities.jp/mysterons_workshop/nit-picking_ufo_album.html
ttp://www.geocities.jp/mysterons_workshop/nit-picking.html

>>572
ありましたよ
ここよりも特撮のほうが叩きは荒かったはずですが
でもまあ今井科学キャラクタープラモ全集は良い本だったと思いますよ
575HG名無しさん:2013/08/11(日) 17:34:45.21 ID:Qx9HpB+F
>>574
ぁ、事実でしたか…
576HG名無しさん:2013/08/11(日) 22:42:12.78 ID:cX0OJDTO
事実というか「そういうことをスレにしつこく書き連ねた極一部の奴がいた」ってことが事実ね
書かれた内容がどうかは判断のしようがない
577HG名無しさん:2013/08/11(日) 23:48:00.76 ID:Qx9HpB+F
なるほど
でも内容の一部は事実と裏付けされてるようなものもありますが。
578HG名無しさん:2013/08/31(土) 02:03:35.73 ID:qx01j9QE
家サブに3号あったんで買って来たYO
軽く組んだけど、なかなかいーんじゃないか?
なによりも、精密造形・統一スケールの3号プラモがあるってだけで嬉しくなるわ
いよいよあとは5号だがー・・・さらに道は険しそうw
579HG名無しさん:2013/09/02(月) 07:02:43.91 ID:Gqmjy2QN
最終回でキラノを久しぶりに見た気がする
そういえばフッドはなんお退場エピもなく消えたな
580HG名無しさん:2013/09/02(月) 21:48:48.61 ID:urumjZeD
>>578
いやースケールが違っても4号をそろそろ・・・・・
581HG名無しさん:2013/09/03(火) 06:14:31.87 ID:m2hzoW7k
582HG名無しさん:2013/09/03(火) 19:07:48.41 ID:C2Nqep0A
>>580
そっかー、順番で行けば次は4号かもね
1/48くらいでドーンと欲しいですな
583HG名無しさん:2013/09/03(火) 23:57:42.91 ID:8HGmJKC4
4号、同意です。
まさにイエローサブマリンですよね。
584HG名無しさん:2013/09/04(水) 00:04:29.27 ID:/e+jls/v
んなこと言い出したらあーた
同スケールでFABだのモグラだのエレベーターカーだの
全部出せやって話しだろ?
585HG名無しさん:2013/09/04(水) 10:15:14.63 ID:nTJFpy9L
エレベーターカーって結構かっこいいと思うのだが
大きいサイズは何故出さないんだろう?
2号やファイアフラッシュのおまけ程度しかないのは・・・
586HG名無しさん:2013/09/04(水) 11:21:14.26 ID:U6C5jiLe
エレベーターカーの魅力は三台揃ってなおかつ
ファイアーフラッシュ号あればこそ。

大きいサイズのエレベーターカーに合うファイアーフラッシュ・・・
置き場所考えただけでギブです。
587HG名無しさん:2013/09/04(水) 11:25:11.95 ID:+NajoY3D
エレベーターカーは昔のF1カーを6輪にして
天板乗っけた形だからな〜

俺も好きだわ
588HG名無しさん:2013/09/04(水) 21:58:44.26 ID:bI9cggD3
エレベーターカー、ガレージキットならあるやん。
コナミ、タカラのも秀逸だったし。
おれはもう満足してるけどな。
589HG名無しさん:2013/09/05(木) 15:01:07.36 ID:uICjdzsO
>>579
フッドは映画版でヘリを撃墜され死亡しました。
590578:2013/09/07(土) 20:08:48.86 ID:IJe+HO/a
3号出たのに誰も作っとらんの? (゚Д゚≡゚Д゚)
今日は小パーツ付けてみたぞ。アンダーゲートも有効で組みやすかったYO
まぁエンジン三基の120゚や中央冷却フィンの放射角は「勝手にやれ」設計だがw
そのフィンの上下形状や、筒部のディテール具合から2ftプロップ基準て事かね。
粒子加速棒(?)に付くキザミノリみたいなの、上手く出来てんなー。付けやすくてキレイ
アオシマよ真面目なキットをありがとうw
でもその棒自体に若干の反りがー orz ドライヤーは無いし、どうすべぇ

そんで、対比用にタイトープライズ3号5号出してみたが、それよりも一回りデカいわ
つー事は5号も出すならこのプライズよりデカくしないと〜 (゚Д゚;) アカソムリだ
591HG名無しさん:2013/09/08(日) 08:20:41.26 ID:0za65Ub5
5号はドッキングシーンのアップで映る部分だけでええですわ
592HG名無しさん:2013/09/08(日) 09:08:17.26 ID:6gj6KkXW
1/600重機動メカをあんな大きさで全部出してくれたアオシマさんなら… 信じてます ><
593HG名無しさん:2013/09/08(日) 20:16:55.87 ID:Pat/ym7z
>>591
それだったら自分で作れないか?ブラバン箱組とジャンクで。
594HG名無しさん:2013/09/10(火) 13:32:40.01 ID:zot7ERQk
595HG名無しさん:2013/09/13(金) 22:37:20.48 ID:RNmDztNW
アオシマ 電動Xカー&パイロットセット11月発売。
これって台座のボタン押すとひとがふにゃってなっちゃうやつでしょ?
596HG名無しさん:2013/09/13(金) 22:59:02.22 ID:n4UUEj0X
いや、ちっこいメカがびよんと飛び出すやつ。
597HG名無しさん:2013/09/14(土) 11:24:42.57 ID:t2KBrmAu
最近サンダーバードやウルトラマン系の新金型再販が続き
いい意味で困る!
金飛ぶよぉ〜
598HG名無しさん:2013/09/14(土) 15:00:03.63 ID:G/QpFhFR
>>597 昼飯抜いてでも買うのが男ってもんやろ。
599HG名無しさん:2013/09/14(土) 17:18:35.00 ID:HezIgko0
昔の金型のまんま再販してくんねーかな、と思ってる俺は少数派?

いや、メーカーもそうしたくて出来ないんだろうってのは重々承知なんだけどさ。
600HG名無しさん:2013/09/14(土) 17:30:20.53 ID:ZEXAZv3e
昔ってどのへん?旧イマイあたり?
再販や改修発売も多くて
そんなに欠乏感ないから、今更な感はあるけどなー
601HG名無しさん:2013/09/14(土) 18:09:22.79 ID:N0K1iuY3
あーそー言う事もあるか。

ぶっちゃけ最近の新規金型以前の、出来がチープくさい頃の。
この際細かい改修はさて置き。
あのチープさがたまんなく好きなんだ、個人的にはw
602HG名無しさん:2013/09/14(土) 19:42:11.07 ID:E42Q2qmN
>>601
同意。
最近のキットの方が出来が良いのは承知だが
昔のプラモのあのユルさが懐かしい。
子供の頃の思い出も匂いもセットで手に入れてる感じ。
603HG名無しさん:2013/09/14(土) 21:03:55.58 ID:Uyv0/KsZ
>子供の頃の思い出も匂いもセットで手に入れてる感じ
そ−ぅそれそれ!!
言いたかった事ズバリ!
ありがとーう!!!!
604HG名無しさん:2013/09/14(土) 21:55:27.64 ID:CpeWFUCa
まさか電動エックスカーが実現するとは思わなんだわ。
今までの流れでは、リメイク5号、新規3号、リメイクエックスカーだから、
次は頑張って新規ものを期待したいね。
605HG名無しさん:2013/09/14(土) 22:04:38.01 ID:MVqd2Tq1
606HG名無しさん:2013/09/14(土) 22:58:08.56 ID:G/QpFhFR
>>605 息子さんの夏休みの工作ですか?
607HG名無しさん:2013/09/14(土) 23:29:06.63 ID:VXkJLW2V
だれが牛乳パックやねん
608HG名無しさん:2013/09/15(日) 00:34:57.89 ID:Cer/UenN
>>605
お父さんに手伝ってもらったでしょ!
609HG名無しさん:2013/09/15(日) 08:43:39.31 ID:VNLmiCvm
>>602
思い出と言うより、子供の頃買えなかった(作れなかった)恨みを今晴らしている感じw
ゼロXなんか、ギミック完全再現された新世紀版持ってるのに、わざわざ再販プラモも買った。

Xカーは当時物のジャンクから取り出したギアボックスを、再販のディスプレイモデルと組み合わせて当時を再現するつもりだったのだがw
610HG名無しさん:2013/09/15(日) 14:43:44.37 ID:XzEfrBNg
明日のホビーショーにでもXカー出てるかなと思ったが
ラジコン系ばっかでアオシマとかは出店してないみたいだ
残念
611オーカー大尉:2013/09/16(月) 09:12:37.81 ID:VPD6V91Q
伊藤秀明死去したよ ざまあww
ロンドン指令XのDVD出してください 東北新社さん お願いします
ジョー90はデアゴスティーニからDVDが出てるけどボックスじゃないからね
612HG名無しさん:2013/09/16(月) 17:45:15.21 ID:tEVDiNpB
>>611
強烈やな君は
613HG名無しさん:2013/09/16(月) 18:29:05.12 ID:oNNwdCR0
>>611 ヒトラーみたいな悪魔はともかく、どんなに憎くても亡くなった方には
手を合わせるのが人間だよ。
故人が直接君に酷いことをしたわけではないだろう?
今からでもいい。
謝罪しなさい。
614HG名無しさん:2013/09/16(月) 19:43:44.51 ID:khrWjkiz
>>613
ヒトラーも君に直接酷い事をしたわけでもないけどね。

本当のヒトラーがどういう人間だったかはわからない
615HG名無しさん:2013/09/16(月) 19:44:10.67 ID:6MqHr+11
>>611
きみは昭和特撮版のサンダーバードとアンダーソン作品スレに
手島修一とかオーシャンパイオニア号大好きとかジェンソンとかコテハンして書き込んでる人?
ニコ動でも過去に同じ様なユーザー名でサンダーバード関連の動画を違法アップロード投稿してるよな
オーカー大尉が好きだって動画も投稿してるし間違いないだろ

本名かどうか知らんしプロフや動画説明で高校生と言っているのも本当か知らんが
本当に高校生で実名だとしたらリスクと言うもの考えたほうがいいぞ

それから君の書き込みは文章に特徴があるから、日本語がまともに出来る人ならは同一人物というのが分かるよ
ここまで調べられて怖いと思うかもしれないが、これはきみ自身がネットに公開した事だよ
いくらユーザー名をかえてもネット上の色んなところに記録されてる残るんだよ
まあもう騒いでも遅いんだけどな
616HG名無しさん:2013/09/16(月) 20:59:26.45 ID:oNNwdCR0
>>614 バカかおまえ。
どういう人間もクソもあるか。
何十万人という人間を殺したことくらい知ってるだろ?
そこに理屈なんぞあるか。
617HG名無しさん:2013/09/16(月) 22:27:54.38 ID:cVSmy2x7
ヒトラー信者って社会的弱者が多いんだよ
それもキチガイばっかり…


何かシンパシー通じるものがあるんだろうなw
618ジェンソン:2013/09/16(月) 22:34:33.09 ID:VPD6V91Q
死去ざまあと書いてすみませんでした 本当にごめんなさい
俺はどうすればいいんだ・・・ 4年前に信頼できる友達を病気で亡くしました
それ以降人生狂いました 中学に入っていじめや仲間外れさらに不登校をくらいました
さらに人生が狂いました 自殺未遂もしました 
それに動画アップ違法って事が分からなかったです 本当にすみません
去年不登校になって暴れました 俺はどうすればいいんだ・・・
619HG名無しさん:2013/09/16(月) 23:36:41.51 ID:khrWjkiz
>>616
そういう話じゃなくて思考ロジックが>>611と同じじゃないかという事なんだけど

一般論の話なのにヒトラがなんて言い出すところが低学歴
620HG名無しさん:2013/09/17(火) 00:52:30.50 ID:0CJvX7nG
一年ぶりに帰省中。
実家にあるプラモデルを引っ掻き回してたら1980年代初頭の再販モノがゴロゴロ出てきた。
出てたんだな、こんなキット。
ちょっとビックリw
621HG名無しさん:2013/09/17(火) 13:39:20.34 ID:TQwNECRi
その頃だとまだゼンマイボックスがちゃんと付いていた。
622HG名無しさん:2013/09/18(水) 10:11:56.12 ID:Erf7i0xd
その頃の今井プラは劣化が激しい。
青いプラなんかちょっと力加えるとバキバキ割れる。
623HG名無しさん:2013/09/18(水) 11:13:46.56 ID:LCDZN37X
>>622
イマイの特大2号のボディを組立前に洗剤で水洗いして
噴射口の部分を持ってブンブン振って水切りしてたら
バキッと音がして頭(操縦席)だけ飛んでったのを思い出したわ。
そのプラモもたしか80年代の物だった。
624HG名無しさん:2013/09/18(水) 11:31:11.05 ID:d8qomhKg
ビニール未開封、未組立、組立予定ナシの物ばかりだから問題ないw

>>621
付いてるw
モノによってはモーターライズもあるw
625HG名無しさん:2013/09/18(水) 19:37:31.09 ID:BQRYje9d
かなり安価で低品質な原料があったんだな
626HG名無しさん:2013/09/19(木) 03:08:14.67 ID:BwUkdUY1
>>619 一般論に歴史的人物を例えに出すことのどこが低学歴なのかね?
627HG名無しさん:2013/09/19(木) 06:55:32.29 ID:1zNFGGPu
だって、ヒットラはいい人だったって言うのに、極悪人のように言い出すんだから何も知らない低学歴だろ?
628HG名無しさん:2013/09/19(木) 11:22:22.75 ID:V2l9sJTT
くそつまんねーハナシを蒸し返すなボンクラ
629HG名無しさん:2013/09/19(木) 13:59:14.58 ID:1zNFGGPu
>>628
すいません
630HG名無しさん:2013/09/24(火) 00:45:35.42 ID:xNAsHj3j
蒸し返して悪いが。

>>627 ヒトラーが何十万という人々を自分の主義主張で殺戮したのをおまえは知らんのか?
低学歴の域を遥かに超えてるだろうが、この無脳症が!
631HG名無しさん:2013/09/24(火) 01:14:47.73 ID:e7dksnVo
>>630
自分で確認したわけでもない情報をうのみにするべきではないという話
本当はどうだったかわからない。実はヒトラーを裏で操ってた人がいたかもしれんだろ?

昭和天皇だってヨーロッパではヒトラと同列に扱われてる事を知るべき。
(ヨーロッパだと極悪人あつかいだから)

情報とはそういうもんだ
632HG名無しさん:2013/09/24(火) 01:41:07.67 ID:ApCxgwJT
何を言ってんだよ
秘書や側近が戦後も生存してるし、証言がたくさんある。
そもそも自分で書いた「我が闘争」なる書物がある。奴はそれを実践していたのだぞ?

充分に今ある彼に関する情報は裏付けがあるワ。

そもそも、そういう君は、本当の彼の姿を、一体「誰の」、「何の」、「どんな」情報から得て「良い人」と評価したの?
で、その情報の裏付けを何を根拠に得たの?

それこそ言ってる事が矛盾だらけだ。
極悪人に間違いないワ
アホンダラ
633HG名無しさん:2013/09/24(火) 01:56:24.89 ID:e7dksnVo
>>632
だから「断定すべきじゃない」という事なんだけど
634HG名無しさん:2013/09/24(火) 02:02:25.79 ID:ApCxgwJT
はぁ?

あんな男が糞だったってことは別に断定していいじゃん。
それだけの証拠があるんだから。

第一、仮に良い人だったと仮定して、ヒトラーに「傀儡」をやらせる必然性なんて全くないじゃん?もっと良い奴いっぱいいたろ?
姪に恋して自殺させたり、芸術学校にすら入れない低学力だった変人なんか態々何で使うんだよ?

仮定がそもそも論理的でないよ。
635HG名無しさん:2013/09/24(火) 05:21:48.37 ID:n/SjnJ6y
二人とも仲良しさんだね♪
636HG名無しさん:2013/09/24(火) 08:13:48.87 ID:2Yg8mMZn
ヒント:歴史は戦勝国によって作られる
637HG名無しさん:2013/09/24(火) 09:25:46.95 ID:0iAiiwnd
ヒトラーが犯した罪とは?

戦争を起こした → 戦争は主権国家の権利として認められていますが何か?
大勢人間を殺した → スターリンや毛沢東の方が多く殺してますが何か?
民族浄化をした → アボリジニ、ネイティブアメリカン(インディアン)は誰が殺したの? 現在でも中国ではチベットやウイグルで絶賛ジェノサイド中ですが何か?
638HG名無しさん:2013/09/24(火) 10:36:50.82 ID:VJpL8s1Q
他もやっている→ガキじゃあるまいし、そんなことで正当化できるとでも思ってるのか。
639HG名無しさん:2013/09/24(火) 10:40:50.02 ID:wAlPJeaj
国際救助隊のスレで戦争を語るのどうかと。
原爆落として多くの一般人を、焼夷弾で首都壊滅多くの一般人を
ドレスデンとかイラクとか、そんな国々が国連の常任理事国。
現実世界は凄く悲しい。
ここでは国際救助のファンタジーを語ろう。
640HG名無しさん:2013/09/24(火) 11:13:14.43 ID:0iAiiwnd
>>638
じゃあ、どうしてスターリンや毛沢東が良くてヒトラーがダメなんですか?
641HG名無しさん:2013/09/24(火) 12:36:01.36 ID:ApCxgwJT
>じゃあ、どうしてスターリンや毛沢東が良くてヒトラーがダメなんですか?


誰がこんなこと言ったの?
云った奴に言えよ。
642HG名無しさん:2013/09/24(火) 18:47:41.95 ID:lU96iJQl
悪人フッドってのは、何を象徴していたのだろう?
当時のイギリス人が見るアジア人像か?
643HG名無しさん:2013/09/24(火) 20:22:46.30 ID:dsmbT/3A
そんなことより某所のエレベーターカーがすごすぎる。
どうしてこういうのをTB博で展示してくれないの、業界筋の人おしえて。
644HG名無しさん:2013/09/24(火) 22:57:59.29 ID:3PEg8/3L
エレベーターカーってよく見るとトレーラーなんだなあれ
645HG名無しさん:2013/09/25(水) 12:53:46.09 ID:/kLvTse5
畳を運んでるようにも見える。
646HG名無しさん:2013/09/26(木) 00:14:16.05 ID:M890o1ip
>>645 ワロタ
647HG名無しさん:2013/09/26(木) 00:28:18.66 ID:M890o1ip
畳でワロタんでつい見逃してたが。

>>640 おまえ、勉強できない厨だろ。
ヒトラーは例えだろうが。フセインとかそういった極悪人の象徴として
出してるのがわからんのか、このクソドアホ!
648HG名無しさん:2013/09/26(木) 09:32:32.35 ID:WWhD4iBR
>>647
だから、なんでヒトラーが極悪人の代名詞なんですか?
同時代の為政者で、ヒトラーより多くの人間殺したり、国際法を違反している奴は大勢いるのに。

できれば、当時の国際法や各種条約でヒトラーとナチスが犯した違反行為を具体的に挙げてください。
(ヴェルサイユ条約と独ソ不可侵条約以外で。)
649HG名無しさん:2013/09/26(木) 12:25:24.56 ID:C2XGGoAu
サンダーバード→ヒトラー

いい加減にしろ馬鹿共!
650HG名無しさん:2013/09/26(木) 13:39:38.66 ID:IAKeVTzb
ヒトラー崇拝者は小学校高学年〜中学生くらいで
ナチス・ドイツ時代の兵器が大好きな奴

ただ、勉強が進み、ナチそのものの凶行を知るにつけ
忸怩たる思いでいる。
バカ(未成熟)だから切り離して思考出来ない。

で、必死にナチを肯定して、
ナチ兵器好きの自分は悪くない…って方向に持って行きたいだけ。

中学生ぐらいだと麻疹みたいに
この病気にかかる知恵遅れは多いよ

香山リカ先生が言ってた。
651HG名無しさん:2013/09/26(木) 19:19:43.04 ID:WWhD4iBR
>>650
べつにナチスやヒトラーを崇拝しているわけではない。
どうしてナチスだけが悪の代名詞になっているのか疑問に思っただけだが。

>ただ、勉強が進み、ナチそのものの凶行を知るにつけ

この『凶行』という部分だが、当時のどんな国際法に違反していたのか具体的に示してくれるとありがたい。
652HG名無しさん:2013/09/26(木) 19:33:20.78 ID:StK13dbR
他所でやってくれんか。
653HG名無しさん:2013/09/26(木) 19:37:38.27 ID:LQR/wb2y
香山リカ(在日)
654HG名無しさん:2013/09/26(木) 20:18:57.69 ID:ts51ARMW
いっそ交換日記でもしたら?
655HG名無しさん:2013/09/26(木) 21:41:20.53 ID:IAKeVTzb
俗にネトウヨなどの、低所得者、低学歴階級から構成される
これらの『闇コミュニティ』の住民は、
自分に都合の悪い意見や意見そのものを封じ込めるために
敵対者を何かにつけ「在日」「チョン」等と決めつける
或いはそういう発言を書き込む嫌いがある。

実のところ、これには自己矛盾が含まれている事に、彼等は気づいておらず、
言えば言うほど己の馬鹿を露呈させている。実に滑稽である。

批難相手が実際のところ在日や朝鮮人、韓国人であったとするなら、
その決めつけは「真」であり、非難にも中傷にもなっていない。
一方で、相手が日本人である場合は、それは「偽」であり、
言われた相手にとって何もインパクトにならない。嘘を言われているに過ぎないからだし、
名誉を傷つけられた訳でもない、要は毒にも薬にもならないわけである。

朝鮮人!在日!と言われて『何を!』となるのは、
地球上においてそれらを不当に忌み嫌ってる彼等ネトウヨ自身
でしか存在しない。という事が理解できないのである。
 とりもなおさず、このように相手に対する罵倒一つ取って見ても、
彼等は彼らのそういう偏向した価値観によって振り回され、
その行動と同期して全く意味不明な内容になってしまっている。

    抜粋 NewsWeek日本版2006年10.7号より
656HG名無しさん:2013/09/26(木) 23:42:59.86 ID:G5iD+FNy
>>655
ちみ、えらいあちこちで荒れまくっとるな
657HG名無しさん:2013/09/27(金) 00:48:40.43 ID:TV956zAX
わーい、こんな田舎町の上空にもキドカラーの飛行船がやって来たぞぉ〜
って感じかな。
658HG名無しさん:2013/09/27(金) 10:38:07.37 ID:z2hSwCHy
反応するヤツは
図星突かれてちょっと動揺してるヤツ


スルー出来ないのかね?
659HG名無しさん:2013/09/27(金) 14:24:47.88 ID:n+L21p0B
バージルの搭乗シーンをまねて
すべり台を仰向けで頭から滑って
着地点で背中を打った奴は俺だけでは無いはず。
660HG名無しさん:2013/09/27(金) 23:18:07.03 ID:v+5Xkl3J
661HG名無しさん:2013/09/28(土) 03:09:51.88 ID:kq/0VS0U
>>659 いや。
そんなアホは、あんただけだと思うよ。
662HG名無しさん:2013/09/28(土) 10:37:07.84 ID:0cuRkQkM
>>660
何が言いたいのか全く分からん。

一人の映画監督のコメント?でしょそのマンガは…
精神心理学の博士号持ってるの、その人?
663HG名無しさん:2013/09/28(土) 20:16:31.37 ID:gnTYrNBV
664HG名無しさん:2013/09/30(月) 10:37:30.82 ID:0VdcnFNH
マニアックすぎるメカは採算取れないから無理でしょ。
個人的には「ウォンバット・キャリアー・エアクラフト」が欲しいけど。
665HG名無しさん:2013/09/30(月) 15:26:56.06 ID:hH74ROpJ
2004年版はイイ具合に世間的には不人気なので、ヤフオクでは定価割れで
欲しいメカが一杯手に入る〜うれしいゾこれは
666HG名無しさん:2013/09/30(月) 15:58:09.25 ID:/ZQga7Fz
マイティジャックはこのスレで良いのかな?
667HG名無しさん:2013/09/30(月) 20:12:38.96 ID:nQPz/ZoD
MJは特撮スレで。

>>663
よくも悪くもイギリスっぽい機体だなぁ。バンパイアかシービクセンあたりのキットから作ったら?
668HG名無しさん:2013/10/02(水) 16:41:33.43 ID:8/rPu8Be
イマイのCDボーイ出す時は「光センサー方式サウンドユニット」も
復活させて頂戴。1/350TB-2にそれを付けたが格好イイ!
669HG名無しさん:2013/11/06(水) 19:14:50.59 ID:ZdMcZpx1
特撮リボルテックでジェットモグラ出るんだって
ttp://figsoku.net/blog-entry-6026.html
サンプル写真さ、完全にアオシマのキット(元はイマイ)の模倣だな
シャーシパーツの間違ってる所まで再現してる、てか噴射ノズル出たままなのか
サンダーバードだけ?他社製品模倣するだけでやる気のなさアリアリなのって
670HG名無しさん:2013/11/06(水) 21:19:10.18 ID:c+FboUDr
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m114064016
これどうだい。
坂本氏が作成だからたぶん大味で、あまり似ていないだろうね。
671HG名無しさん:2013/11/06(水) 23:49:59.24 ID:D46+p2wh
>>669
毎週やってる海洋堂のネット生放送とかみてると
専務の趣味というか思い入れで模倣することにやる気がアリアリぽいよ
672HG名無しさん:2013/11/07(木) 01:17:15.18 ID:oUSyrMRn
>>669
間違ってる所が分からん…

発売は2月なのか
673HG名無しさん:2013/11/08(金) 20:02:13.61 ID:Q8DtNERK
>>670
どうだろうなぁ。これだけ高額なら詳細な画像が欲しいところだな。
674HG名無しさん:2013/11/08(金) 23:34:01.63 ID:+eAujw6d
>>670
似てない。イラネ
675HG名無しさん:2013/11/09(土) 02:10:15.21 ID:flrkhvf2
>>670
版権モノのフルスクラッチ作品をオク出品ってのは著作権的にはどうなの?
676HG名無しさん:2013/11/09(土) 14:28:00.26 ID:eO9OZ6z0
アウトなんじゃないかなぁ
どちらかというとマニアックな部類だから騒がれはしないだろうけど
677HG名無しさん:2013/11/09(土) 21:10:40.93 ID:kqu0o9iu
TBを登場させた自主映画作って、有料配信してるのと同じだからOUTでしょうね。
(TBを題材に絵を描いてネットで公開するのもグレーのはずなんだけど、
 スクラッチした機体の写真をネットで公開するのって、著作権的にはどう違うんだろか?
 それぞれ絵/写真そのものの著作権は描いた/撮った人のものだけど、
 キャラ的にはOUTでしょ?無許可使用なら。
 ピットマップデータとしての違いは絵と写真には無い。模型写真はなぜOKっぽい風潮?
 キャラ/メカの肖像権と考えれば同じはずなのに)
678HG名無しさん:2013/11/09(土) 21:56:56.85 ID:8X8LrCsm
個展に出して本にも掲載されるほど表に出せるんだから権利はクリアしてると推定していいのでは
679HG名無しさん:2013/11/09(土) 22:15:11.85 ID:18ib/Fdc
そういえば著作権の有効期間は50年だけど
コレに従うならあと数年でサンダーバードは切れることになるんだが
海外作品は別カウントだっけ?
680HG名無しさん:2013/11/09(土) 22:31:53.24 ID:s4bJHoUf
10年位前に木で作ってレジンに置き換えたというファイヤーフラッシュ号もオクで見かけたな
681HG名無しさん:2013/11/09(土) 23:38:18.10 ID:kqu0o9iu
>>678
放映権や商品化権はITV Studios Global Entertainmentってとこが持ってるっぽいですが
個展のパンフや作品集にITVの丸Cはありましたか?あれば完全にクリアですが、なければ無許可ですね。
個展だとブツそのものを売ってるんじゃなきゃ、あんまり承認とか
関係ないのかもしれませんが、本に掲載っていうのも(紹介記事だったりすると)。

まぁ現実にはネズミくらいじゃないとうるさくチェックしないんで、みんな放置されてるだけなんでしょうけれど。
682HG名無しさん:2013/11/10(日) 02:05:47.74 ID:elmxgskq
>>678
坂本氏は、以前、限定で発売したスコットは版権通ってたけどなぁ。
683HG名無しさん:2013/11/10(日) 05:22:49.70 ID:SGSjcAFQ
>>678
他の事は事細かに書いてるのだし、もし本当に版権を
通してるのならちゃんとその旨もオークション文面に記載してると推定していいのでは
684HG名無しさん:2013/11/10(日) 05:43:37.04 ID:Z/oh2DRw
タカラのRCモグラ、長いこと放置していて見事に動かなくなってた。
開けてみるとコンデンサがドロドロでした。
蒼くなって2号をチェックしてみたが、異常なくて一安心ですわ。
685HG名無しさん:2013/11/11(月) 02:58:37.38 ID:hh2Ig75F
686HG名無しさん:2013/11/11(月) 09:10:42.62 ID:kicH2deH
>>685
模型と何の関係があるの?
687HG名無しさん:2013/11/12(火) 13:57:28.90 ID:CkRWbhI+
物としてはあったらいいなと思うが
文字のスペーシングがよろしくない
688HG名無しさん:2013/11/14(木) 17:28:07.84 ID:bClk0Fm7
1/350 TB2&amp;TB4 作ってたら1/144TB2 が欲しくなった。
フルアクションのやつでいいから再販してくれ、タカラさん!
689HG名無しさん:2013/11/15(金) 19:14:49.79 ID:3XNXaedo
>>688 やつでいいからって、それが問題だから再販が難しいんじゃないのかよ
690HG名無しさん:2013/11/16(土) 02:16:59.31 ID:PzC4xMOC
ヤマダで\3000で投げ売りされてるのを買えたのは僥倖
691HG名無しさん:2013/11/16(土) 09:17:28.14 ID:D4SEJ1/J
>>690 それは凄いわ。何個か買ってれば今頃いいお小遣いになってたのにね。
おれはザラスで多少安く買えただけだけど、これは買ってほんとうに良かったと思うね。
これ以上のものは、今のところ出ていないからな。
これを上回るものが出ることを期待はしたいけど、無理だろうなあ・・・。
692HG名無しさん:2013/11/16(土) 10:30:02.64 ID:EmbGbYAy
>>645
レギュなんて改正毎に確認しないと意味ないしね
ちょっと前まで、親父マシンでも「スイッチを入れればOK」だったし
カコイも流行った
693HG名無しさん:2013/11/17(日) 22:22:11.69 ID:ssxR21uJ
タカラとザラスが提携すればまた1万で販売できないかね
694HG名無しさん:2013/11/18(月) 03:31:58.60 ID:vcdPeKyZ
>>693 無理でしょ。
売れなくなったから叩き売りしたわけだから。
プレミアムにさせたアホ共は自業自得や。
695HG名無しさん:2013/11/18(月) 11:57:26.86 ID:3rZzAkOv
店にある時は買わないくせに
無くなったとたん販売しろとかもうね。
696HG名無しさん:2013/11/18(月) 14:31:41.73 ID:3jjE/J1F
>>691
7〜8個はあって車で来てたから全部買って運ぶのも問題は無かったんだけど
なんとなく2個だけ買って1個はそのまま知人のところに
持って行ってそのまま\3000で売ったった。
んで、自分とこのまちBBSの模型スレに「ヤマダで安く売ってたから欲しい人は急げ!」っつって
TB2のAAも貼ってお知らせしたw
697HG名無しさん:2013/11/18(月) 18:45:32.96 ID:BWatWf10
希望を語る分にはいいではないか
ちょうどサンダーバードが盛り上がってるし
発売からずいぶん経つし、また出たらもっと話題になるだろうぐらいの話だろ
怒らんでもいいじゃないか
698HG名無しさん:2013/11/19(火) 01:03:32.75 ID:EJx0EoKK
怒ってはないです。
今後こういう後悔はせんよう戒めてるの。
699HG名無しさん:2013/11/19(火) 10:07:18.42 ID:Mu917HXX
自分は1/144TB2号を地元の量販店にて4,500円を4箱購入。
売るなら今かな。
700HG名無しさん:2013/11/19(火) 21:40:01.69 ID:hd8xFgJ6
700get
701HG名無しさん:2013/11/20(水) 13:27:09.06 ID:jC02UHwd
1/144TB2号よりも1/144ジェットモグラを再販してほしい。
家のも動きません。もう一度動かして遊びたい。
どなたか「家のはまだ動くよ!」っていう方いますか?
どんなふうに保存してたのでしょうか?
最近よく見かける高値の未開封・未使用なら動くのかな?
702HG名無しさん:2013/11/20(水) 14:25:03.43 ID:8vGZmeM/
数年前にキャタピラのゴムが経年劣化で断裂した>1/144ジェットモグラ
703HG名無しさん:2013/11/20(水) 17:07:49.58 ID:AiTj2PfY
げっ買って中身見て模型倉庫で寝かせたままなんだけど劣化してるのかな
704HG名無しさん:2013/11/20(水) 19:26:49.28 ID:HkkB+gJE
>>701
おとっつぁん、もぅ50過ぎてんだろ?
電池入れてガーガー転がす遊びは卒業しようや
手にとって眺めるだけで幸せになる方法探そうや
705HG名無しさん:2013/11/20(水) 20:02:03.41 ID:72Hu+t3w
ランナーにくっついたままの未組立て見るのは至福♪
706HG名無しさん:2013/11/20(水) 22:36:10.98 ID:x74XeuIG
>>705

これが「悟りの極地」ってヤツか?
707HG名無しさん:2013/11/21(木) 02:24:06.57 ID:I4z+kpH3
>>701 まだ動きますよ。ただ、パワーが落ちてますので、フル充電しても
リターンしてくれません。走行はできます。
箱から出して年に数回は動かしてました。
一方で保存用に大事に押入れにしまっておいた方は、内部のコンデンサが見事に
融解してドロドロでした。当然動くわきゃないです。
当時はしばらく泣きました。
708HG名無しさん:2013/11/21(木) 07:23:49.55 ID:CosEFWLp
>>706
境地
709HG名無しさん:2013/11/21(木) 08:36:47.63 ID:6WbdLTo/
コンデンサくらい取り替えろよ
710HG名無しさん:2013/11/21(木) 22:18:08.36 ID:ukbOk0Xa
鉄道模型やトイガンでも、買って触るだけ、
絶対に分解改造調整修理が出来ない人は多い
コンデンサーになれば容量の意味とかまで理解しなきゃならんからハードル高すぎ
711HG名無しさん:2013/11/22(金) 07:26:33.53 ID:qiryyJYP
高すぎるというほどのレベルじゃない。
いじれないほど低すぎるだけのこと。
712HG名無しさん:2013/11/22(金) 09:37:11.37 ID:ksTZ1zQG
コンデンサくらい、型番チェックして秋葉で買えばいいのに。
713HG名無しさん:2013/11/22(金) 19:49:22.45 ID:LPveGM14
というかコンデンサ持って行って
同じ物くれっていえばいいのに
714HG名無しさん:2013/11/23(土) 00:04:04.28 ID:p839cia5
あのなあ、モグラの内部を開けて見たことあるか?
小さなパーツがぎっしり詰まってるんやで。
あんなもんをど素人が修理できるわけないわ!
同じシリーズの磁力牽引車の蓋を開けたこともあるけそ、開けたとたんギアが
ポロリ、ポロリで元に戻すだけで大変な苦労をしたわ!
コンデンサを取り替えるなんて絶対無理。
715HG名無しさん:2013/11/23(土) 00:08:46.91 ID:JXPhA36v
だいたい、数年でオシャカになるコンデンサーを使う事が原因だ
それほど中華部品はダメってこった
716HG名無しさん:2013/11/24(日) 06:22:39.72 ID:mCfVvjcc
>>714
自分でも書いてるように技術の無いド素人だからだろ?
717HG名無しさん:2013/11/24(日) 12:58:17.67 ID:MaPJSHjC
プラモ作る人間にコンデンサの技術求めるのはなんか違くないか
718HG名無しさん:2013/11/24(日) 20:30:16.78 ID:EGFhA0MM
>>717
714はたぶんプラモ作る人じゃなくてコレクターなんじゃないか?昔は区別が無かったけど。
ガンプラ以前にプラモ作ってるやつは、ラジオキットくらい作ってる(聞こえたかどうかは別)。
それか、ラジオに行かないでカメラやパソコンに行っちゃったお金持ち。
719HG名無しさん:2013/11/24(日) 21:06:21.16 ID:p+rNnZ3i
>>718 微妙ですね。一応普通に作って塗装もしますけど、素組み、缶スプレーのレベルで
しかも寡作です。
あと、お金はありません。
720HG名無しさん:2013/11/25(月) 01:38:58.13 ID:+MtNQIzH
やっぱ年齢層高いなここは
自分は92年の再放送からの平成生まれだが
721HG名無しさん:2013/11/27(水) 21:36:50.45 ID:TKLeydy3
>>720 こういう若い層にも受けるのが凄いわな
2号を超えるメカは今でも見当たらないもんな。
722HG名無しさん:2013/11/27(水) 22:42:10.99 ID:gkiwakvH
やっぱりメカのデザインに妙な説得力が感じられるからだろうね
男子がワクワクするかっこよさと、リアルなエッセンスが絶妙なバランスで両立してるというか
723HG名無しさん:2013/11/27(水) 22:59:55.51 ID:eCviKTHT
全ては巨大なディオラマの世界をそのまんま撮影しただけ(あれこれ操作はしてるけど)。
とも言えるのが良いんだと思う。模型好きにはたまらんよ
724HG名無しさん:2013/11/28(木) 19:40:56.71 ID:xYOXU3k8
とは言え92年から入った人間はどう考えても二十歳は越えてるわけで
一番若い世代は04年の再放送と実写からの人なんだろうがどれだけいるのか
725HG名無しさん:2013/11/28(木) 23:49:04.89 ID:WDOlMl+K
中学生で04年の再放送見てた俺…
92年の再放送も何となく見てたような覚えがある
726HG名無しさん:2013/11/30(土) 18:27:35.24 ID:Br3erDcb
私は小2の頃にリアルで観ていた世代ですが、まさか40数年後の今も楽しんでるとは
到底想像できませんでした。
もちろん完全に卒業していた(と思っていた)期間もありましたが、大学生の頃から
復活して今に至っています。
今井が完全新金型の2号を出したり、タカラの1/144 2号が出たりしたのも嬉しかったですね。
727HG名無しさん:2013/12/02(月) 09:10:11.32 ID:ZoHEJzNJ
子供にDVDを買ってあげたので
今では親子揃ってサンダーバードのプラモを
作っている
 
 今までは自分の子供の頃に作ったのと同じ(旧イマイ)
のが中心だったけれど アオシマの新金型にトライしてみる
728HG名無しさん:2013/12/02(月) 18:31:12.34 ID:mosU1h3m
Xカーのギミックを見て感動した。
ギア関係やキャタピラは調達不可能なので
アオシマさんが独自でなんとかしたんだって。
トレーシー兄弟のフィギュアも同梱されるので
入手する日が楽しみ。
729726:2013/12/02(月) 20:53:36.30 ID:LZZm66IM
>>727 >>728  いいレスだね。
730HG名無しさん:2013/12/02(月) 21:07:03.98 ID:Shgz1hFr
Xカーは“なんちゃってサンダーバード”だからスルーだけど、当時作ってた人は懐かしいだろうな
731HG名無しさん:2013/12/02(月) 23:01:03.67 ID:rxAjbuTv
7号とかXカーとかの未登場メカを
頑張って本家と並べても違和感無い物に仕上げるのも楽しみではある
732HG名無しさん:2013/12/03(火) 19:36:34.83 ID:Wfna1YGa
Xカーは向こうの漫画版に登場した一応公式メカじゃなかったっけ?

>>728
キャタピラはイマイ時代の金型がなかったから
戦車のキット流用で車輪がそれに合わせて新規なんだってね
733HG名無しさん:2013/12/03(火) 20:23:53.41 ID:Ap+GXT1S
デレク・メディングスがデザインしたものと非なるもの
対比するのが残酷なほど明らかなセンスの違いが出てる
734HG名無しさん:2013/12/03(火) 22:16:48.99 ID:FoQjbWRT
TBはともかくスカーレット以降ならXカーと大差ないメカもいたような
735HG名無しさん:2013/12/03(火) 22:29:02.05 ID:Ap+GXT1S
んなこたない
ムーンホッパーはどう見ても格好悪いんだが、あれが見事にムーンモービルに昇華される
科学探知車は見ようによってはシャドーモービルの元にも見える
デレク・メディングスに抜かりは無い
Xカーだのイマイオリジナルだのイマイアレンジだの、TBの世界観を汚すだけのもんだ
736HG名無しさん:2013/12/04(水) 15:24:11.62 ID:yGWWrzK2
インターセプターは監督の意向がかなり反映されて元のデザインからかなり曲線を使ったものに変わってるし
監督のセンスはおおいにメカの魅力になっているのは認めるが
ムーンホッパーやムーンモービルのデザインはマイク・トリムじゃないの?

謎の円盤UFO大全という本にデザイン画と共にこうあるよ
アポロ宇宙探検のテクノロジーを意識してデザインしたムーンモービルは、私が「キャプテンスカーレット」のためにデザインした月面探検車ムーン・ホッパーを彷彿させるデザインとなている。
だが、ムーン・ホッパーがあまり好きではなかった(特にジャンプしながら前進するところ)私は、ムーンモービルを設計するにあたっては、ムーン・ホッパーのデザインのみを踏襲し、新しさと信憑性を加えた乗り物に作り変えた。(マイク・トリム談)
737HG名無しさん:2013/12/04(水) 19:53:24.32 ID:293IiHuz
>>732
ありがとう。
私が見た時は試作状態でラジコン戦車のパーツを転用していました。
今回は主役級メカではないので、生産数に制限があり、
再販が難しい、ほぼ初回限定に近いと担当さんが言ってました。
すぐに予約しました。
昔、ちゃんと作る事が出来ずに悔しい思いをしたリベンジを、
と、発売をホントに楽しみにしているんですよ。
738HG名無しさん:2013/12/04(水) 22:18:46.10 ID:lpqQzV01
タカラ1/144の2号に入ってた赤いのが劇中版のXカーだよね。
ttp://davidszondy.com/future/Thunderbirds/excavator.htm
イマイ版も輸出用は同じ"Excavator"(上から8つめの写真)
ttp://projectswordtoys.blogspot.jp/2009/09/blog-birthday-exclusive-limited-offer.html
739HG名無しさん:2013/12/04(水) 22:27:09.25 ID:5A8LuuO1
>>738
大変残念なお知らせだ
君はとてつもない勘違いをしている
740HG名無しさん:2013/12/06(金) 00:44:57.19 ID:2FbDHfwq
で、そのXカーはいつ頃発売なんだ?
741HG名無しさん:2013/12/07(土) 15:36:13.03 ID:MiXCCsbb
>>740
ホビーショーでは、12月中旬と案内があったけど、
模型店から連絡があって、年越しするかもしれないって。
742HG名無しさん:2013/12/07(土) 18:37:54.42 ID:WoUQnFiB
>>741 サンクス。TBメカとは認めないけど、ギミック再現なら面白いから買おうかなと。
当時、クラスの友達が持ってて、結構遊ばしてもらった記憶があるんですわ。
40数年ぶりの復活とかで、つい買ってしまうんですよねえ。
743HG名無しさん:2013/12/08(日) 18:19:51.01 ID:TP0gYs+t
今回のXカー@アオシマには、昔50円のフィギュアが5人分付いてくるから、そちらの方がメインかもしれない
744HG名無しさん:2013/12/09(月) 16:18:46.59 ID:i1/NB2FS
トレーシー兄弟のフィギュアなんだけど、
アオシマさんに金型が渡ってから、
何回かフィギュア単独発売を試みたんだけど、
あまりに顔が似てないんで、アンダーソン側から、
再販許可が出なかったんだって。
Xカーとセットで再販に漕ぎ着けた担当者さんに感謝!
745HG名無しさん:2013/12/09(月) 22:46:02.05 ID:noRIvfzM
なんや、あのサイテーのフィギュアかい!
レジンの出来のいい方だと思ってたのに、がっかりだ。
購入後速攻でオク出品や!
746HG名無しさん:2013/12/09(月) 23:01:02.33 ID:NXW6HZvz
サンダバはまだマシなセットじゃなかったか?
後発のキャプスカの赤なんて首ちょんぱレベルの大きさだ
747HG名無しさん:2013/12/10(火) 10:18:52.90 ID:RT5wlR1s
トレーシー兄弟フィギュア、あの似てないチープさが昭和のイマイテイスト。
私には、それが今は魅力になった。Xカー、絶対買う。
フィギュアを40年ぶりくらいに塗装するのが楽しみだ!

企画当初、Xカーとセットになる予定だった、
サンダーバード2号(大)はいつ発売の日の目をみるのだろうか。
748745:2013/12/10(火) 23:31:48.57 ID:NHlsd0LY
おれも昭和の人間だが、昭和が懐かしいとか良いとか思わないね、まだ。
昭和はタバコ臭いメタボおやじがのさばってた嫌な時代だったと思ってる。
至るところが禁煙になってる平成の今が好きだね。
TB2号だって新金型だし。もうチープなイマイのプラモはいらないよ。

それにしても、出来の良いレジンのフィギュア、オクでも見かけなくなったね。
トレーシーさん、ティンティン、ブレインズ、フッドのセットはたまに出てるけど。
おれはこれが欲しくてたまらないんだけどねえ。
749HG名無しさん:2013/12/10(火) 23:43:49.93 ID:h2vxumHz
チープで誠意と熱意を感じさせないイマイのプラモはオレも嫌いだ
でもタバコくらい許してくれや
できれば値下げするよう応援してくれ
750745:2013/12/11(水) 23:19:31.77 ID:y4MwcW4/
>>749 タバコくらい?くらいじゃないよ。
吸わない人にとって、あれがどれくらい苦痛かわからないのか?
飯は一日や二日くらい食わなくても我慢できないことはない。
だが、呼吸はたとえ一秒だって止めるのは苦しいんだ。
それに呼吸止めてればいいってもんでもない。
止めてても煙は鼻腔の粘膜につくし、服にも付く。
あんなもんは、地上から失くすべきなんだ!
751HG名無しさん:2013/12/12(木) 00:08:10.10 ID:ld3zyT9V
息が苦しくなったら国際救助隊を呼べ
んでもレディペネロピは喫煙者だったよな?
あと葉巻き吸うのもいないか?
752HG名無しさん:2013/12/15(日) 11:55:14.40 ID:MFY6E2XP
最近の楽しみ
青島さんが再販してくれたので、中古屋で値崩れしたイマイ 92年版の再販を買うこと。
40年前の製品を断罪するのは趣味悪いとおもうぞ。
まぁ、おれ自身「プロップ レプリカが欲しい」のではなくて、「昔 わくわくしたプラモデル」が欲しくて買っているからだけど…
バンダイのテスター1号機のように、Oパーツのように楽しむのがいいと思うが…
イマイ再販が気に入らなければ山田氏のように根性で作れ。
今は素材も資料も入手容易な恵まれた時代だ。
753HG名無しさん:2013/12/15(日) 14:39:26.69 ID:sQuwzgiz
サンダーバード7号、これの金型は今いずこ。
この月面探検車みたいなの何?
リモコンなの?電池とモーターが欲しいの?
いつTVに出たの?
と、目を輝かせた昔。高価で買えなかった。
金型があっても版権降りないかな。あれは。
754745:2013/12/15(日) 15:40:05.49 ID:yvqjrteg
おれは当時が懐かしいからじゃないんだ。
今、を楽しみたい。
だから、イマイの当時ものは、ただのチープな出来損ないプラモでしかないね。
3号もついに新金型が出たしね。5号は無理だろうから、4号の新金型を待つよ。

あと、自作でフルスクラッチするようなテクはないよ。
それに出来たとしても面白くないね、そんなの。プラ板を切った貼ったのなんてな。
やはり魅惑的なボックスアートに入った製品が欲しいんだよ。
755HG名無しさん:2013/12/15(日) 17:16:52.53 ID:uFsk57lj
>754
その正直な気持ちは良く理解できるなw
オレは欲しいものはスクラッチする派だが、自分で作ることだけが楽しみの全てではない
プラモのコレクターってのは、万人に平等に与えられる商品価値を求めるだけで
汚れの無いボックスアートやニッパーで切断されていないランナーを必要とするんだろうな
消印押された切手や傷物コインは価値が下がるのと同じ
模型工作派とコレクターでは土俵が違う
756754:2013/12/15(日) 18:25:43.49 ID:yvqjrteg
wのついたところといい、理解していただけてるとは思えないな。
美品でも昔のイマイのTBプラモなんぞもういらんといっているんだが。
おれはリアル世代だが、時が経てば全てが懐かしくなるってわけではないよ。
757HG名無しさん:2013/12/15(日) 18:33:29.58 ID:c16oJevm
超特大2号にラジコン仕込んでみました
758HG名無しさん:2013/12/15(日) 18:48:57.43 ID:uFsk57lj
>756
君とは違うステージでTBを眺めてるんだが、オレは純粋なアンチ・イマイだ
そこに価値を見出さないという点で、同じなんだよ
イマイのすべてを否定するつもりはない
建築模型やら帆船やらロボダッチやら、その辺は賞賛される点もあるのかもしれんが
サンダーバードのプラモデルは酷かった
玩具未満の金型仕上げではな
759HG名無しさん:2013/12/15(日) 19:33:28.11 ID:XXc6mfCu
今井のプラモは・・・ただの思い出だよ。骨董品として愉しめ

俺は今、秘密基地を作ってるよ メカは92年森永チョコスナックのプラモを使ってディテールアップだ。
キャラクターエイジの作例なんて 眼じゃないぜ。
760HG名無しさん:2013/12/15(日) 19:51:43.63 ID:sQuwzgiz
サンダーバード3号の新金型のプラモ作った人、
完成度に満足できましたか?
761HG名無しさん:2013/12/15(日) 20:20:16.25 ID:drpfwJiT
>>759
その、キャラクターエイジの作例なんて 眼じゃないぜ、てな作例を
見せてくれw
762HG名無しさん:2013/12/15(日) 20:47:19.04 ID:XXc6mfCu
>>761
まあ見てろって
763756:2013/12/15(日) 22:47:44.85 ID:yvqjrteg
>>758 おれは。アンチ・イマイとも違うな。
当時はあれでわくわくさせてもらったし、あの当時なら充分なレベルだったろう。
今、では価値を感じられないといっているだけだよ。
タカラとか新金型とかコナミ、エフトイズ等の食玩が出ていなければ、おれも懐古趣味に
浸っているんだろうけど。
2013年の今、これだけの素晴らしいモデルが手に入るんだ。
当時モノには用はないよ。
764HG名無しさん:2013/12/16(月) 02:22:02.06 ID:5PXKRtXX
「プラモデル」にはディスプレイモデルとしてのキッチリした
完成度・作って遊べるオモチャ感覚両方を許容できるんで
個人的にはどっちもアリだな。

そりゃ新しめのガンダムとか新型カーモデルが20年30年前の
造形センスで発売されたらアンチ意識も持つ、でも
サンダーバードやスーパーロボ・ウルトラメカなど元々古い時代に
デザインされたものは最新技術で精緻に形作られるより
オモチャ然としたレトロ模型の方が脳内イメージ補完で
しっくり来る事が多いんだよ。
かといって古いネタはレトロ造形なら何でもいいってわけじゃなく
ウルトラ怪獣などはブルマァク風のソフビレプリカに何の魅力も
感じないし、ジャンボマシンダーを持っていても超合金魂の
スーパーロボットが欲しくなるワガママな俺。
765HG名無しさん:2013/12/16(月) 06:50:02.74 ID:RqhoRQU7
>>764
同意だな。
やはり当時物には当時物だけが持つ良さ、楽しさがある。

でも海洋堂のリボ2号みたいな事されたら叶わん。
あれは造形家にも、イマイにも失礼じゃ
センムの自己満足
766HG名無しさん:2013/12/16(月) 13:40:58.43 ID:PDkmCn9N
>>742
先ほど模型店から連絡があって、Xカー、
今週中に問屋に入るみたいだって。
週末には店頭に並ぶかもしれないよ。
767HG名無しさん:2013/12/16(月) 22:23:55.16 ID:Gx12vhBc
とは言え、アオシマがイマイ金型に拘ってる辺り、
やっぱりスタッフも懐古趣味優先なんだろうなあw


どっちもイイと思ってる俺は再販が一息ついたら
2号やモグラの新規金型も出して欲しいと思ってる。
768HG名無しさん:2013/12/16(月) 23:44:30.94 ID:XTfyA2TW
2号とモグラをどんだけだせば君に勘弁してもらえるのか?
769HG名無しさん:2013/12/16(月) 23:46:02.57 ID:1bI2I2ZJ
あれで満足できないなんて天国で伊藤秀明さんが泣いてるよ
770742:2013/12/16(月) 23:59:24.54 ID:mJHJOxAs
>>766 情報ありがとう。

おれ>>756だけど、ここ数レスで議論になってるけど、荒れずに穏やかに
進んでるのがいいね。
771HG名無しさん:2013/12/17(火) 00:58:51.01 ID:WGi/kbBq
3Dプリンターが進歩して安価になって、モデルデータがネットに横行し、自分で簡単に手直しして好きな造形がポンポンできる時代だったらなあ
772HG名無しさん:2013/12/17(火) 02:12:14.97 ID:yuyJXk+W
>>770
何度も話題になったからね
遊ぶ前提のキットもいい派、リアル指向以外認めない派
本編の撮影モデル忠実再現以外認めない派とか
同じ作品のファン同士で不毛な争いを何度もしてるよ
773HG名無しさん:2013/12/17(火) 09:05:00.77 ID:i02KlEY1
プラモデルは素材なんだから気に入らなければ徹底改修すれば良い
素材さえ無ければフルスクラッチするのがITCモデラー
774HG名無しさん:2013/12/17(火) 19:23:50.45 ID:IgDWCZxW
>>773
君に問うが
イマイの「ジェットブルドーザー」を徹底改修すれば、見れるファイヤーフライに変身する
と思うか?
あれでも素材だと擁護できるか?
775HG名無しさん:2013/12/17(火) 19:54:13.75 ID:i02KlEY1
ゲージには使えるんじゃないかな
まるっきりゼロからフルスクラッチするよりは手間が減るだろ
パテ盛ったりするのは嫌いだから切り刻んでプラ板使って
脚廻りはジェットモグラから持って来るとか

タカラの144で出ていれば良いのが出たのかもなぁ 結局キャンディトイのしかないな
776HG名無しさん:2013/12/17(火) 19:58:53.74 ID:i02KlEY1
エレベーターカーはタカラ144のが最高 4台買いそろえました
777HG名無しさん:2013/12/17(火) 20:32:17.25 ID:i02KlEY1
キャンディトイのジェットブルトーザーってほぼ144なのかな?
タカラの144PODにピッタリサイズだ
778HG名無しさん:2013/12/17(火) 20:49:07.26 ID:nXTxi7gW
キャンディじゃ大分小さい筈。
キャタピラ駆動部は他のメカと共通造形なんだから
1/144再現時にはあの駆動部にボディ被せるって事で見当付くよね
779HG名無しさん:2013/12/17(火) 21:17:31.94 ID:i02KlEY1
なんだかんだ云っても今はほとんど完成品玩具が出た事で立体物が揃ったよな
スクラッチしていた頃が懐かしい
シャドーインターセプターやシャドーモービルも出たし

ほんとジェットブルトーザーくらいだよな手頃な大きなのモデルが無いのは・・・
780HG名無しさん:2013/12/17(火) 21:50:50.44 ID:2pVxgV0l
スケールを合わせると、コンテナにエレベーターカー4台積め込めない件
781HG名無しさん:2013/12/17(火) 22:00:18.78 ID:i02KlEY1
コンテナから大きなサイズのクレーンが出たりとかなw
782HG名無しさん:2013/12/18(水) 17:52:01.26 ID:E8DtXRs7
いいんだよ
ありゃほむほむやドラえもんと同じで
四次元ポケットなんだからw
783HG名無しさん:2013/12/18(水) 23:32:47.37 ID:BU33gUJ5
みんなブレインズの頭脳を信じようぜ
784HG名無しさん:2013/12/19(木) 03:09:48.49 ID:pafe6c1t
本物っぽく作られてるから、破綻した箇所が余計に目立つんだろうな。
カッコイイメカにマヌケな人形とか、イギリス人一流のジョークなんだろう。
785HG名無しさん:2013/12/19(木) 19:15:01.98 ID:DSBTGukE
空想上のメカだからこそ人形がマッチしたんだろ
円谷の特撮よりも
786HG名無しさん:2013/12/19(木) 21:39:29.15 ID:2xxnZemN
>>784
>マヌケな人形

日本は『チロリン村とくるみの木』の時代だぞ
787HG名無しさん:2013/12/21(土) 01:51:13.54 ID:lOJnQSJI
>>786 リップシンクロとか出来が凄いのはわかっとるわい!
造形やキャラがマヌケだといってるのがわからんか?
788HG名無しさん:2013/12/21(土) 01:55:38.43 ID:XOTYK/fC
>>787
造形もそうとうリアルな部類に入ると思うが。
デフォルメ体型ではあるが、精密でリアルなのは確かだろ。
789HG名無しさん:2013/12/21(土) 07:48:57.62 ID:tf6k+a5W
本日、Xカーが模型店に入荷するそうだ!
午後3時以降に来店してくれ、との事だった!
入手して中身を確認するのが楽しみ。
あ、当然作りますからね。フイギュアもね。
790HG名無しさん:2013/12/21(土) 16:17:34.39 ID:sQ3nneqg
>>789 明日にでも量販店に行ってみるよ。
にしてもフィギュアが邪魔。
即ヤフオクに出すから、欲しい人は注意しててな。
791HG名無しさん:2013/12/21(土) 16:41:17.09 ID:tf6k+a5W
Xカー、買ってきました。

フィギュアは5人別々にポリ袋に入ってます。
イマイが永久保存版パッケージで採用したイラストを、
台紙にしています。
ただ、1号から3号につかう3つのスプリングが、
小袋Dにまとめて入っています。

Xカーは、元々の車輪パーツは不要パーツ扱い。
Xカー部品としての、ギアボックスパーツを含めた
ランナーが新しく入っています。

ギアボックス制作時のスペーサーとして使う
ポリキャップの寸法が変更されて、訂正の別紙が入っています。

今回からパッケージ側面の解説が、柿沼秀樹さんの担当になりました。
792HG名無しさん:2013/12/21(土) 20:37:38.62 ID:R2uhdIIt
>>790
誰も買わんだろ捨てろ
793HG名無しさん:2013/12/22(日) 05:52:41.39 ID:30ujIiuf
>>791 足回りはどうなってますか?
車輪?クローラー?

>>792 おまえにいうてないわ、ドアホ!
794HG名無しさん:2013/12/22(日) 07:21:12.64 ID:yixqSUnh
>>793
足回りはクローラーです。ゴムキャタピラ。
ギアボックスに打ち込む、溝付きの左右車輪、
それにゴムキャタピラを通してから、シャーシにビス止め。
シャーシ裏面から、ゴムキャタピラを通しながら、
中央に溝のない左右車輪をいれて、
溝のある後部車輪を入れて、車軸押さえを接着。

ちょっと心配なのは、ゴムキャタピラが切れたら、
交換手段が無い事。中央と後部の車軸押さえの接着は、
少し手を入れたほうがいいかもしれません。

組み立て図で、接着する箇所にペケ印がついているのは
昔のイマイさんを意識していると思いました。

それから、フィギュアですが、部品注文すると、
1人分だけで800円、ジョンだけ900円の価格です。

参考になれば幸いです。
795HG名無しさん:2013/12/22(日) 12:54:32.58 ID:F3sZ3JD8
がちゃぽんユージンのスコットからジョンまで
凄く良い出来のフィギュアだった
あれが一番似てる
796HG名無しさん:2013/12/23(月) 23:37:10.93 ID:IZX+3CTb
エフトイズの食玩が好きだった
第二弾出ねえかな
797HG名無しさん:2013/12/24(火) 23:00:01.03 ID:JwTm4oiK
>>796 エフトイズのTBは最高ですね!
798HG名無しさん:2013/12/27(金) 16:50:07.42 ID:xsMsCBHO
Xカーのパイロットセット、
似ている、似ていないの次元ではない。
どこの魔除けだ。と言ったところ。
凄いよ。ご利益あるかも。
799HG名無しさん:2013/12/27(金) 23:31:09.77 ID:iAr5SZNr
そりゃ40ウン年前のキットだからな
いちいち論ってたらキリがないわ
800HG名無しさん:2013/12/27(金) 23:42:46.43 ID:24eAC4j6
>>798 だろ。だからこんなゴミと抱き合わせでXカーの値段を高設定するのは
解せんのだよ。
リアル世代が何でも買うと思ったら大間違いだよ。
801HG名無しさん:2013/12/28(土) 01:46:23.41 ID:QPeFoRU6
コレクター目線なら旧来のパッケージで商品構成でないと価値が無いよな
中身に価値が無いのは解かってるんだから
802HG名無しさん:2013/12/28(土) 02:20:31.04 ID:4a9ebOVs
>>800
オマケのせいで値段が高いわけじゃないと思うね。
もしついてなくてもたいして違わない価格で売ると思う。

価格を下げられないから、大きな金をかけずにマニアが興味を持つ付加価値を何かつけようと考えてやってるんだと思うが。

お前は要らんと思うんだろうしそれは理解できるが、欲しいと思う人もいるわけで。
俺の場合はXカー自体にあんまり興味がないからどっちにしろ買わんが。
803HG名無しさん:2013/12/28(土) 09:13:09.11 ID:q/rEvx9W
新規のギアボックス開発したから値段が上がったんだろうけど 5800円はスゴいなぁ

初版は400円(笑
804HG名無しさん:2013/12/28(土) 16:34:47.06 ID:AAmaX8bq
初版を購入した経験があるんだけど、
当時私の一日の小遣いは10円。
400円貯めてプラモデルを買うのは苦労した。
40日じゃ400円貯まらなかった。駄菓子買っちゃうから。
9月から貯金始めて、買えたのはクリスマスだった。
Xカーは相当贅沢なプラモデルだったと思う。
805HG名無しさん:2013/12/28(土) 17:03:45.38 ID:4a9ebOVs
当時の貨幣価値を考えたら今回の価格と同等か、ある意味ではむしろ安くなってると考えてもいいよね
806HG名無しさん:2013/12/28(土) 21:15:15.81 ID:Dpte4gOV
そういう好意的な捉え方もあろうが、玩具全体の基準価格は下がってる
1/144のTB2・定価14700円也の1/3の商品価値があるのか?って問われれば
無いとしか言えんだろ
元々金型の原価償却が終わってメーカーも消滅したリサイクル品だ
807HG名無しさん:2013/12/28(土) 21:16:14.67 ID:js1GNPeF
Xカーって十数年(?)前にもっと安く再販されなかたっけ?
電動ギミックはなかったような?
オレ買った記憶があるんだけどなあ 
でも組まずに数年前に二束三文で売ってしまった
808HG名無しさん:2013/12/28(土) 23:59:18.92 ID:GGed8LaT
Xカー初版の頃の大卒公務員の初任給2万強の時代で
今年の大卒公務員初任給が19万8千らしいから
当時の400円は今だったらおよそ3千強ぐらい?
ギア新規ってのを考えれば当時の感じと近いんでない?

>>807
ギミックなしで1500円ぐらいじゃなかったっけ?
809800:2013/12/29(日) 00:30:24.97 ID:6NH40W78
>>802  同世代か近いとは思うが、あんたに「お前」呼ばわりされるのは、非常に不愉快だ。
810HG名無しさん:2013/12/29(日) 04:23:35.00 ID:oBWpYhqH
>>809
昔はアホみたいに売れまくったから、当時としては贅沢な高額商品でも強気で売りに出せたし大量販売で単価も下げることができた。

それにたいして今は少数のマニアに少し売れるだけ。
少量しか売れないものに動力機構を新規設計するってどんだけリスク大きいのか、一個あたりの単価にどれだけ響くのか理解できないなんて、いい歳してアホウとしか言い様がない。

自分の都合とわがままだけしか考えられないガキ同然のおっさんなんか「お前」呼ばわりが妥当だわ。
811HG名無しさん:2013/12/29(日) 08:11:28.45 ID:R1aYIdbt
>ギミックなしで1500円ぐらいじゃなかったっけ?

それ・・・だと思う。やっぱギミックなしとは言え安価で出ていたよね
さすがに今回の値段じゃ買えないなあ
812HG名無しさん:2013/12/29(日) 10:22:40.52 ID:LVNs2Rya
Xカーのギミックなしコロ走行は1985年頃の再販だね。
ペネロープ号も700円で再販した。

アオシマさんが再リリースしたペネロープ号は2500円。
中身は相当変更しているけど、約3.6倍の価格差。

Xカーの1500円を3.6倍すると5400円。400円が人形分かな。
新規パーツを起こしている事と、生産数限定、許諾の問題からみて、
お金を持っている欲しい人か、無理をしてでも欲しい人だけを
ターゲットにしている価格だと思う。

アオシマさんも相当無理して出した価格だと思うよ。
813HG名無しさん:2013/12/29(日) 10:53:16.29 ID:R1aYIdbt
>>812
>Xカーのギミックなしコロ走行は1985年頃の再販だね。

そんな前だったかな・・・?
もっと後、90年代に再販なかった?
814HG名無しさん:2013/12/29(日) 12:59:22.09 ID:LVNs2Rya
1990年代後半・1995年頃は、劇中に出ていないメカの発売は
許諾しないと版権元からお達しが出ている時期だから、
それまでの間に再販したのだと思う。
815800:2013/12/30(月) 15:20:47.08 ID:NGENkN/6
>>810 なんや、クソガキやったんか、おまえは。
しょうもな。
816HG名無しさん:2013/12/30(月) 15:40:07.29 ID:ShB8Z3iA
お前呼ばわり程度で苛立つ人間がなんでこんなとこいるのかしら
ここは小僧からおっさんまで同じ扱いを受ける場だぜ?
817800:2013/12/30(月) 16:49:14.41 ID:NGENkN/6
>>816  ここは小僧からおっさんまで同じ扱いを受ける場だぜ?

勝手に決めるな、ドアホが。
818HG名無しさん:2013/12/30(月) 17:33:26.59 ID:uGUv8NNX
>>817
うざいよ、ジジイ
きっとフッドみたいな顔したハゲジジイだな
819HG名無しさん:2013/12/30(月) 18:11:15.25 ID:zEpBbZBf
>>814
了解。じゃあ俺が以前Xカーを買ったのは1985年だわ。
あれからもう30年近くたったのか。早いもんだな。
820HG名無しさん:2013/12/30(月) 18:23:00.13 ID:MWE7WTNn
>>813-814
サンダーバード98ファイナルとうたったイマイのカタログ見たらXカーがあったから
カールトン社に権利が行く直前まで出ていた模様

スイッチボックスとか工作シリーズみたいにユニット化して販売したら需要ないかねー。
Xカーだけで終わらせるの勿体ないわ
821HG名無しさん:2013/12/30(月) 19:07:52.50 ID:aYjhkl2t
>>820
そうだったのか。ありがとう。
>>819
ごめんなさい。私が間違っていました。
822HG名無しさん:2013/12/30(月) 19:19:12.56 ID:3XBrTNJE
>>815
どのくらいの年齢だと勝手に思ってるのか知らんが、仮に俺のほうが年下だとして。
いい歳してそのクソガキよりも大幅に劣る知能しか持ってないお前のほうがよほどしょうもないわ。

職場でも仕事できないのに年齢が上ってだけで威張ってる低能迷惑オヤジなのか?
リアルタイムでイマイ製品買ってた世代だとしたらもう結構な年齢のはずだが、それなのに数千円程度でガタガタ文句言うほど収入少ないってことなんだろうな。

人形つけなくても値段が半分になったりはしねえよ。本気でアホだな。
823HG名無しさん:2013/12/30(月) 19:29:14.08 ID:NGENkN/6
>>822 うぜえガキやな。
価値のないもんには、たとえ千円でも出さないのが正しい経済観念やろが。
数千円程度とかいってるやつは、将来必ずその数千円に泣くことになるんだ。
これはおれの経験上間違いない。
824HG名無しさん:2013/12/30(月) 19:57:35.58 ID:3XBrTNJE
>>823
うぜえおっさんだなあ。つーか俺もいいかげんおっさんなんだがもし本当に俺より年上なんだったら、この頭の悪さはちょっとまともじゃないな。マジキチレベルだわ。

人形の差額分なんか安売り店の割引分位でしかないってのに。
定価で買っても数百円程度の差でしかないんだが。多目に見積もってもせいぜい千円ってとこ。

俺は買わないけどXカーの場合凝った動力ギミックが魅力でもあるわけだし、ノーギミック低価格での再版は過去にもあるわけだ。
人形つけることで企画が通って動力つき再版が可能になるんなら、それは喜ばしいことじゃないか。
千円程度の追加で買えないものが買えるようになるんなら、それでいいじゃねえか。

人形が要らんと言うのならそれはお前の好みだし別にお前の勝手だが、人形つけてるせいで価格が大幅に上がってるとか考えてるんなら、それは明らかに事実には反するので。

その程度のことは理解しろよ。無知で低収入なおっさん。
そんなんだから低収入なんだよ。
825HG名無しさん:2013/12/30(月) 20:00:29.42 ID:ShB8Z3iA
もう相手にすんな
826HG名無しさん:2014/01/01(水) 00:37:42.02 ID:XtIVvuPY
買いたい奴が買えばいいし、買いたくない奴は買うな!
「購入する」「購入しない」は自分で決めればいいし、他人が口出しするような問題ではない
827HG名無しさん:2014/01/01(水) 12:28:01.39 ID:4jjl9X5J
まーしかし、変な商品同士を詰め込んだ抱き合わせ商法にした上に高額にしたんだから
倫理的に批判されるのはやむおえまい
828HG名無しさん:2014/01/01(水) 13:57:22.29 ID:Cgrsu6sq
>>827
買わなきゃ良いだけ。批判も何も、無駄な努力
829HG名無しさん:2014/01/01(水) 14:04:17.00 ID:P0WDJZ8k
無駄な努力ってあんた、営業妨害が目的ではない
くだらない商品を侮辱して面白がってるだけだよ
ここは便所の落書き板でその程度の価値しかない場所だ
先ず最初に、ここで販売促進を目的に商品の紹介をした奴がいる
批判の的になるのが嫌なら、ネットに情報が流れないように努めるべきだな
830HG名無しさん:2014/01/01(水) 15:57:52.09 ID:+gBD2Y3q
まー、Xカーに関係のない人形付けたんだから抵抗あるヤツは出るわなぁ。

俺はXカーの販売価格公表時にポチって、後から人形が付くって話しになったから得した気分なんだが。
831828:2014/01/01(水) 16:40:29.31 ID:Cgrsu6sq
>>829
>ここは便所の落書き板でその程度の価値しかない場所だ

俺もそう思うよ。だから >>827 の「倫理的に…」に笑ってるだけ
832HG名無しさん:2014/01/01(水) 16:52:30.88 ID:7Cr2+y7E
笑ってやるがいい
笑われて当然だw
ゼロX再販とかXカー再販とか、×マークが付く珍商品のあこぎな商売は見事な玉砕だ
壷とか珍味売ってる奴と変わらんね
833HG名無しさん:2014/01/02(木) 11:54:25.49 ID:2NfktPLF
バンダイ版のディスプレイ5号いじっている。
モデルアート別冊「サンダーバードと国際救助隊」の写真見て形状をいじるのはあきらめた。
でも、今こそ資料の入手は容易だけど、同時 写真だけでよくあの形に落としこんだと関心する。
平行してミニ3号のゼンマイBOXの加工中。
ディスプレイモデルとしての最新の模型もいいけど「昔」の物はそれなりに楽しめるとおもうが…
834HG名無しさん:2014/01/02(木) 13:07:23.00 ID:cvnEVEdU
リアル指向と懐古もけいを同じブランドで売ってるから問題が出るんじゃないの?
俺はそこを納得の上で買っているから不満は出ないんだが、
イマイが無くなる前に連発した「限定メッキver.」とかは理解できんかったなぁ
835HG名無しさん:2014/01/02(木) 15:36:32.02 ID:5ficMtuI
タミヤのスケールキットですら、「限定クリアバージョン」とかあるからね。
昔みたいに売れないんだから、同じ金型で少しでも多く売ろうっていう。
836HG名無しさん:2014/01/02(木) 19:30:11.26 ID:6YgOZLEs
>>834
んーでもXカーなんて欲しがるのはリアルタイム世代かコレクターくらいで、作品のリアルな模型を欲しがる層とは微妙にズレがあるだろ。
単体での再版が難しい人形と購入者層が近いという判断はそんなにおかしくないと思う。

精密ディテールの新キットと抱き合わせなら不満も大きいだろうが、そういうわけじゃないからな。
837HG名無しさん:2014/01/02(木) 21:21:29.55 ID:8O+HyMWO
特にセンスの悪さが際立つメカだからな
838HG名無しさん:2014/01/03(金) 08:34:24.47 ID:1IRmnr7U
サンダーバード7号、
名前変更していいから復刻して欲しい。
839HG名無しさん:2014/01/03(金) 13:31:16.98 ID:QZHqD+33
デ-ハビランド タイガーモス用デカール欲しい
1/32,1/48,1/72セットでね
出来れば6号にヘバリ付くフィギュアもね
着陸脚にしがみ付くパーカーなど
840HG名無しさん:2014/01/03(金) 13:39:39.06 ID:vMKAR+zf
>839
検索かけたら「6号デカール」個人で作っていた人はいたみたい。

32はマッチボックス(80年代のHJde小田雅弘氏が作例作っていたね。)
72はAIRFIXであるけど 48ってあったっけ?
841HG名無しさん:2014/01/03(金) 14:11:40.78 ID:Dj5WqN1F
6号デカール たまにeBayなんかで見かける
842HG名無しさん:2014/01/03(金) 16:28:17.73 ID:QZHqD+33
いたね、作った人。でもなかなか入手できません。

48はSMER。10年ほど前だと5〜600円くらいで買いました。
843HG名無しさん:2014/01/03(金) 17:50:56.67 ID:SpbZRRjP
>842
SMERって…
AIRFIXも古いKITだけど SMERって『地雷』のイメージがあるんですが…
そういえば、イマイの『6号(スカイシップ1)』付属のタイガーモスは1/144ぐらい?
844HG名無しさん:2014/01/03(金) 18:49:35.24 ID:QZHqD+33
『地雷』だなんて失礼な、スケールマニアからは「原爆」だそうな・・・
エアのを1/48にスケールアップした感じかな。
845HG名無しさん:2014/01/07(火) 12:18:52.70 ID:B2cgdI8F
1/72のタイガーモスはエアフィックスが2004年中に新金型での発売が
予告されてるよ。
846HG名無しさん:2014/01/07(火) 17:14:22.92 ID:VT3s58g/
http://www.1999.co.jp/10183083
この2号どう?
スジボリする予定だけどデザインとかは
847HG名無しさん:2014/01/07(火) 17:26:39.81 ID:G1Hct/DI
何を今さら聞きたいんだぁ?w
848HG名無しさん:2014/01/07(火) 17:40:50.24 ID:cujW7nF+
ホント
今更もいいとこだなw
849HG名無しさん:2014/01/07(火) 17:53:52.35 ID:/T98Bp5R
>>846
あんまり良くない
850HG名無しさん:2014/01/07(火) 17:57:35.42 ID:VT3s58g/
>>849
どこらへんが
851HG名無しさん:2014/01/07(火) 18:27:30.31 ID:/T98Bp5R
852HG名無しさん:2014/01/07(火) 18:33:05.07 ID:VT3s58g/
なるほど
853HG名無しさん:2014/01/07(火) 18:53:53.08 ID:LlyPE+aA
>>845

>1/72のタイガーモスはエアフィックスが2004年中に新金型での発売が
予告されてるよ。

ありゃりゃ、私なんか旧版のタイガーモスを6号にする為に10箱も買った・・・



>
854HG名無しさん:2014/01/10(金) 10:28:28.10 ID:tZAyQ9Om
あれ?Xカー、完成させたの?
書き込んだだけで本当は買っていないんじゃないよね。
いくらなんでも、もう完成してるよね?
855HG名無しさん:2014/01/11(土) 12:32:17.04 ID:akSUCekb
>>854 ああ、Xカーね。完成後、砂場でX将軍と遊び倒して木っ端微塵になってしもたわ。
2号機を買おうかどうか迷ってる。
856HG名無しさん:2014/01/11(土) 15:24:54.16 ID:Teel17j/
>>846
1/350のは十分に、というか、とてもいいと思うけどね
857HG名無しさん:2014/01/11(土) 19:27:02.22 ID:NWMFI2cA
TB2号
=====
TB基地に付いてる2号(=フィギュア2号)
チビッコTB基地に付いてる2号
イマイ2号
イマイ2号ミニ
バンダイ2号ミニ
イマイ1/350 2号
イマイ特大2号
イマイ超特大2号
=====
プラモ造型としては、これだけの筈

販売会社とかゼンマイ・モーターライズ・ラジコンとかあるけど、郷愁を除くなら、イマイ1/350=アオシマ1/350
858857:2014/01/11(土) 19:33:17.63 ID:NWMFI2cA
忘れとった

あと、スカイシップ付属とか、やしの木つき2号基地の2号とかあるけど、物が無いので未確認
ネットの画像見る限り無視で良いと思う
859HG名無しさん:2014/01/12(日) 00:05:44.36 ID:UVdT2cbF
サンダーバード2号って汚れてるとことか汚れてないとことか汚れはっきり別れるけどなんでだろ
860HG名無しさん:2014/01/12(日) 14:22:22.37 ID:IEPU2KhI
海洋堂のリボは、どうよ
861HG名無しさん:2014/01/13(月) 03:52:08.89 ID:HT0CXMuU
>>855  X将軍・・・ワロタ!
862HG名無しさん:2014/01/13(月) 11:42:12.05 ID:busNChdw
イマイ/アオシマの1/350TB号は全体のプロポーションはいいけど
散々言われてるように機首がね…
風防周りが潰れててそれより先が鷲鼻気味
863HG名無しさん:2014/01/13(月) 15:08:24.30 ID:w3XABmCq
旧型プラモの2号が世界基準になってる自分には
リボルテックなんぞ不要なのだ。
864HG名無しさん:2014/01/13(月) 17:54:06.69 ID:q1zag2X8
リボニ号買ったが、潰瘍堂のこだわりの無さを強く感じた。
865HG名無しさん:2014/01/13(月) 17:58:35.06 ID:mh5T1oBh
どういうとこにこだわりがあれば良いわけ?
866HG名無しさん:2014/01/13(月) 18:25:41.44 ID:33TUAjCQ
四号のカタパルト再現等コンテナの中身。折りたたみの脚。
センムの一人ヨガリのイマイへのノスタルジー!
女の子の戦車兵ファッションショーみたいにイタい勘違い
867HG名無しさん:2014/01/14(火) 06:57:16.10 ID:GmT0bYSi
マイティ号もイマイの物をトレースしてるな。
艦橋はもっと小さい方がリアルなのに。
868HG名無しさん:2014/01/14(火) 19:12:01.76 ID:WqQ28Ocn
>>867
ハッキリと言って
コナミのほうが似てますセンム
千草さんが可哀相です

次はタミヤティスト全開のマックスカーかな?
869トレイシー:2014/01/14(火) 20:49:41.49 ID:XADOb1PO
出ていたの知らなかった
Amazon.co.jp: マスターファイル 国際救助隊 サンダーバード2号 柿沼 秀樹, GA Graphic :
http://2ch-vip.net/thunderbird
870HG名無しさん:2014/01/14(火) 23:59:53.71 ID:dvVoKcSi
タミヤの2と4が入ってる奴が最高だな
871HG名無しさん:2014/01/15(水) 00:51:28.90 ID:JqC/l53t
>>868 マックスカー、それグッドですよ。
何で気付かなかったんだろ。
872HG名無しさん:2014/01/15(水) 20:31:52.17 ID:B31My+nC
>>869
伊藤秀明さんの名前がないのが淋しい

柿沼や岸川はカッコつけてる割に知識が乏しい

なんでセンムとか柿沼とか岸川とか、ノスタルジーだけできちんと模型の考察をしないんだろな
873HG名無しさん:2014/01/15(水) 23:46:47.51 ID:ZRT8LXCW
>>872
中途半端に濃い人間が仲間内で集まってるからかえってそれ以上のレベルにいかないんじゃないかね。

生前の伊藤氏も、間違いや浅さをバンバン指摘してくれるガッツのある人の登場を期待しているって言ってたし。
だから、彼らの仕事に不満があるのはわかるけど、それならそれで、こういう場で言うだけじゃなくて、彼らと直接接触してパイプを太くしていけばまた変わってくると思う。

もっとすごい本を書いて自力で出版まで持っていくのも手ではあるけど、模型や本を発信できる立場にいる彼らと協力して出すのも手だと思うし。

どっちもやらずに文句言うだけなら、知識だけはあるけどそれだけでしかないわけで。
874HG名無しさん:2014/01/16(木) 06:33:41.84 ID:RmdeN4GX
いや無理無理・・今月のアーマの岸川の記事のレベルの低さ
プロの仕事ではないな

泥臭いが伊藤秀明さんの仕事は本物だった
875HG名無しさん:2014/01/16(木) 23:14:33.74 ID:+w9meU4Q
>>869
この本に目撃者の話を元に描いたという設定の救助隊ユニフォームや耐熱服のイラストが出てたね
ユニフォームは実写版より遥かにマシに上手くリファインされてたと感じた
876HG名無しさん:2014/01/16(木) 23:18:21.07 ID:saWaJO82
日本人ならテル山田以外は評価する価値無いだろ
877HG名無しさん:2014/01/18(土) 00:15:26.91 ID:N0rWSJC2
>874
「50周年」本でのウィキー丸写しの前科もあるしな
878HG名無しさん:2014/01/18(土) 01:01:35.49 ID:mli0hR+R
>>876 輝君の愛も凄いが日本にはまだ君の知らない
もっと凄い人がまだまだいるよ。
879HG名無しさん:2014/01/18(土) 01:45:16.75 ID:N0rWSJC2
>873のいいたい事もわかるが、>878のいうような人たちが 売文屋のネタになってやる必要(日陰者のまま)もないと思う。

 
880HG名無しさん:2014/01/19(日) 22:17:02.68 ID:Vl4OY69c
最高のプロポーションの2号はエフトイズの食玩です
モールドもアクションもセンスがいいなセンム
881HG名無しさん:2014/01/21(火) 09:52:29.98 ID:0KVwDQxS
エアフィックスの1/72新タイガーモス、楽しみだなー。
 






だが旧タイガーモスのTB6号化は・・・10箱・・・
882HG名無しさん:2014/01/23(木) 20:08:12.72 ID:pgTkeQfc
リボのジェットモグラ買う者 この指泊まれ
883HG名無しさん:2014/01/23(木) 20:43:30.66 ID:vzYZf22E
・・・・・・・・・・・・・・・ノ
884HG名無しさん:2014/01/24(金) 18:22:39.15 ID:0suV8fhq
ディアゴからやっと2号来た。
思ったより良いものだった。
足は本体に収まらないけど伸縮するし。
リボ買わなくてよかった。
885HG名無しさん:2014/01/24(金) 23:46:07.52 ID:6oT1FFzr
リボルテック嫌われすぎだろ
886HG名無しさん:2014/01/25(土) 09:32:07.83 ID:lUECdNle
だってメカ物高いし、ギミックや作りが的ハズレなんだもん
887HG名無しさん:2014/01/25(土) 12:21:26.24 ID:9KVjeYWK
いや、リボがダメなのは肝心のスタイルやレタリング
888HG名無しさん:2014/01/25(土) 17:42:22.02 ID:FX8458jU
スタイルはいいと思うよ
問題はたいして可動もしないサンダーバードを出したことそのもの
889HG名無しさん:2014/01/25(土) 17:45:08.10 ID:qgeonPb+
あのメタリック板とか見るとディンキーとかに対するノスタルジーなんだよなぁ
890HG名無しさん:2014/01/25(土) 18:32:35.30 ID:4Q+U/0Ya
TB2出すよりはインターセプターでも出した方が気が利いてるのに
3つセットでも売れるし
891HG名無しさん:2014/01/25(土) 18:47:52.94 ID:qgeonPb+
インターセプターはアオシマでいいだろ
892HG名無しさん:2014/01/25(土) 20:04:15.16 ID:+Zz+ltoc
バンダイのスカイダイバー再販しねえかな・・・・・・
893HG名無しさん:2014/01/25(土) 23:00:38.19 ID:rYdsZ12f
ねえセンム

中にスカイ1が入ってるシャドーモービル狙ってるでせう?
894HG名無しさん:2014/01/25(土) 23:10:15.39 ID:hDv7+W5o
リボルテックで結構だから、シャドーカー出してくれよ
金とピンクの2種類
もーロボットに変身するやつでも似てれば我慢するから
895HG名無しさん:2014/01/26(日) 02:35:07.71 ID:bWfaKaxc
ブレイマンに変形するシャドーカーを御所望か
896HG名無しさん:2014/01/27(月) 01:09:29.51 ID:sbQK8AZC
おれはリボルテックの2号、気に入ってるがな。
気軽にデスクトップに置いとけるのが良い。
イマイ脚は箱にしまっとけばいいことだ。
897HG名無しさん:2014/01/27(月) 09:23:28.20 ID:+/k07sMD
リボルテックでムーンベースが出たなら
今までの事は帳消しにしちゃう。

アオシマのプラモで再現するには大改造が必要なんだよ。
898HG名無しさん:2014/01/27(月) 09:30:02.62 ID:aOcgT2vC
リボでシャドーモービル全車出して欲しいな

アオシマのは大きくて4台並べるのが大変w
899HG名無しさん:2014/01/28(火) 00:34:44.64 ID:BPzUKcnQ
>>898 シャドーモービルももちろんいいけど、おれはゼロエックスの探検車を
出して欲しいね。
これならクローラ部収納の大きなリボルテック的ギミックがあるし。
900HG名無しさん:2014/01/28(火) 07:48:42.92 ID:lEZJRsXQ
アオシマの新金型でシャドーモービルやインターセプターが欲しいな
新世紀合金としてのデータは在るんだから是非とも御願いしたい
スカイダイバーも新作プラモで欲しい バンダイのは小さすぎ
901HG名無しさん:2014/01/28(火) 19:38:29.08 ID:pELgdPmR
UFOのリメイクどうなったん?
メカ、またコケそう?
902HG名無しさん:2014/01/28(火) 19:41:08.13 ID:lEZJRsXQ
旧作をリメイクして出来が良くなった例は殆ど無いと云ってよい
903HG名無しさん:2014/01/29(水) 13:26:00.42 ID:QRO+TidR
リメイクされたサンダーバードも
メカデザインを昔のまんま使えば少しは評価されたかも。
904HG名無しさん:2014/01/29(水) 13:44:20.37 ID:q+iTGij7
監督がダメだから ダメー
905HG名無しさん:2014/01/29(水) 21:10:20.53 ID:BO3sYaNc
皆、MPCのイーグル買うん?
906HG名無しさん:2014/01/30(木) 08:52:13.69 ID:8z4jTCN+
30年前のエアフィックス製が、同社製のホークと共に押入れの中。
MPCのイーグルが新金型だったら3箱買い!
907HG名無しさん:2014/01/30(木) 10:31:11.42 ID:OWd7JCF8
どう見たって旧版でしょ?
908HG名無しさん:2014/01/30(木) 10:48:46.50 ID:pmbs+AGv
MPC イーグル1は昔の物の再販
30cmの大きさがあるので迫力はあるし出来も悪くない
今井の物とは段違いだし、当時からまず手に入らなかった伝説のキット
909HG名無しさん:2014/01/30(木) 12:00:04.25 ID:NWcHV7P9
新規デカール付属とは書いてあるな
ムーンバスを参考に内部作ってみるか
910HG名無しさん:2014/01/30(木) 12:05:00.63 ID:OWd7JCF8
なんでムーンバス参考にするんだよw
911HG名無しさん:2014/01/30(木) 12:13:29.97 ID:NWcHV7P9
内部が開く構造で似たような形状の手持ちプラモがそれしかないのよね
あとブライアン・ジョンソン繋がりってことで
912HG名無しさん:2014/01/30(木) 15:42:49.99 ID:WUQShmym
イマイかmpcか忘れたけどイーグルってパイプ構造が抜けてなかったよね
913HG名無しさん:2014/01/31(金) 21:22:39.70 ID:ekJct/dn
ディンキーのアクションそのままで岩瀬の作った追跡戦闘車が欲しいな
リボで出センム
914HG名無しさん:2014/02/01(土) 01:04:22.85 ID:zds0JUF1
>>913 ほんまや!SPVがあったわ!
なんで思いつかなんだんやろ?
専務さん、SPCとシャドーモービル出しておくんなはれ!
915HG名無しさん:2014/02/01(土) 14:31:30.37 ID:EmdiYszM
センムが監修したらまたout!でしょ
916HG名無しさん:2014/02/01(土) 20:01:04.27 ID:58J29u+O
ツクダより酷くなったりしてな
917HG名無しさん:2014/02/01(土) 23:29:03.52 ID:uuMUMr6Q
後、センム
輝山田原型でドッキングする三号と五号ね
これやったら
地球儀型のスタンドや三号に鉛筆入れる様にしてもええよ
918HG名無しさん:2014/02/02(日) 00:56:44.01 ID:3C9uU1k9
リボのモグラ、発売されたの?
919HG名無しさん:2014/02/02(日) 01:40:34.99 ID:3C9uU1k9
アマゾンチェックしたら、出てるね!
買おっと。
920HG名無しさん:2014/02/02(日) 20:24:58.59 ID:pLbJDkJv
リボのモグラ、ドリルボディが薄いレモンイエロー&ウェザリングで
今まで出たモノとは色の解釈がかなり違う
まー、この板の住人なら自分で塗り直すだろうけど
921HG名無しさん:2014/02/03(月) 22:10:25.42 ID:N/Qa33s3
勝手に解釈しちゃダメだろw
特撮メカで現物があるんだから正確な再現しなくちゃ
922HG名無しさん:2014/02/03(月) 22:52:13.39 ID:LmR3+3jo
現物ってもう残ってないでしょ
923HG名無しさん:2014/02/04(火) 00:37:57.03 ID:GwvOdZIW
ゴジラは赤く塗れ!の一族にそんなこと言ってもなあ
それとも旧イマイモグラや小松崎絵のイメージとかなのか?
924HG名無しさん:2014/02/04(火) 00:53:47.96 ID:Zeg7q0DO
じゃぁ、モグラも赤く塗って出したらよかったのに
先っちょだけ変えてちゃ役不足だろ
925HG名無しさん:2014/02/04(火) 19:39:08.07 ID:2HTmTVld
PENって雑誌の特集やサンダーバードぴあに使われてる写真みると
4号もジェットモグラも補正されているせいか結構明るい黄色なんだよね
イギリスの版権元から写真の色を参考にするようにって言われてるのかもしれない。
926HG名無しさん:2014/02/06(木) 09:13:57.86 ID:ID+hOk9o
ここはひとつイマイ(アオシマ)の
プラモをトレースしたリボ秘密基地をですね
927HG名無しさん:2014/02/06(木) 22:56:08.71 ID:LowPWFQi
それも勘弁
928HG名無しさん:2014/02/06(木) 23:12:56.86 ID:KXLJCxun
多間接ヤシの木
929HG名無しさん:2014/02/08(土) 17:20:20.44 ID:G0XRNa6N
リボルテックもネタ切れ、ちゅうこっちゃろ。
930HG名無しさん:2014/02/09(日) 01:23:25.95 ID:ICPIpd4j
いや、椰子の木は欲しいぞ。
931HG名無しさん:2014/02/09(日) 16:45:25.14 ID:fkn6oi2i
そーいえば以前のワンフェスに「リボルテック盆栽」てのがあったな
枝長や角度が自由自在w
932HG名無しさん:2014/02/10(月) 23:40:27.41 ID:C0g4a0o1
>>931 凡才の発想やな
933名無しさん@HOME:2014/02/11(火) 09:40:40.68 ID:RmmyVCp6
インターセプターやスカイ1の搭乗口
みたいな滑り台が公園にあればいいのに、
と思ってた小学三年生の頃。
934HG名無しさん:2014/02/11(火) 13:30:07.48 ID:NFdpALei
自動伸縮足サンダーバード2号、再販しないかなぁ。
935HG名無しさん:2014/02/11(火) 14:23:38.78 ID:NFdpALei
自動伸縮足サンダーバード2号、再販しないかなぁ。
936HG名無しさん:2014/02/11(火) 14:28:19.51 ID:6sjXNTZq
>>935
持ってるけど、改良(変更)して出すならもう1機買ってもいいなぁ。

改良点
・コクピットカバーのはめ込み精度向上

変更点
・レタリングの変更
・機体色を明るめに
937HG名無しさん:2014/02/11(火) 16:22:00.08 ID:iG5G6q5D
>>862
鷲鼻2号って、後期に作られたプロップを参考にしてるからだろ。
938HG名無しさん:2014/02/11(火) 21:03:45.16 ID:QxGWJkJK
>>936
改良電動伸縮脚2号いいねぇ
コンテナの番号も3か5にしてほしいね

>>937
それとあの機首パーツは上と下で分割してあるのも原因じゃなかったっけ
パテ盛るか削るかの簡単な工作で修正できるけど
あの2号って不思議とコンテナ辺りが直線的に感じるんだよね
939HG名無しさん:2014/02/12(水) 01:36:07.00 ID:5LJmaLtn
伸縮脚2号再販はもうないはずだ。
叩き売りまでされた商品を今更再リリースするわきゃないやろ。
飲み代を節約してオクで落とすことやな。
940HG名無しさん:2014/02/12(水) 22:20:17.65 ID:bH1faLf0
今、オクで高値でも落としている人は、発売時に知らなかったんかなぁ。

という俺は新発売時に買ったんだがザラスで\9999だった。
かなり期待していたが、やはり前部のイメージが本編と違うってことで
複数買いにはなれなかった。
そのあたり改修すると、もうちっと売れたんじゃないかな。
941HG名無しさん:2014/02/13(木) 00:10:59.90 ID:cJhtxbor
俺は店で買おうとした時、家族と一緒であの大きさと値段で反対されてその時は諦めたけど
やっぱ買わなきゃいかんわと思って、後日一人でお店に行ったらもう棚に無かった。

所で量販店で5千で売られてるとかってあったけどさ、それって痛手なほどの数が5千で出たのかね?
店ハシゴしまくったけど5千円に出会えなかったし、ザラス版もパッケージがザラス仕様でコンテナの番号3番にしてたでしょ。
在庫処分で箱新しくするまではしても、コンテナの番号変えたらむしろ高くなりそうな気がするけど?
問屋がどうとか流通詳しくないからイマイチピンとこないのよ。
942HG名無しさん:2014/02/13(木) 09:23:54.31 ID:XTZ3iRvD
あの2号は売っていた側からすると「いつまでも売れなくて邪魔」だったw
売れてしまえば売り場が広くなってラッキーで、積極的には再発注しない
コンテナやメカモノ単品などの小さいパッケージの物はよく売れたし再発注をかけた
2号は大量に入れなかったので在庫が残る事は無かったし、注文が入れば店間移動で取り寄せたから、ウチの店では特価処分はしなかった
943HG名無しさん:2014/02/13(木) 09:32:22.95 ID:XTZ3iRvD
ザラスとかヤマダ電機では玩具全体で取扱個数が決められている
極端な話、新製品が一つ入ってきたら旧製品をひとつ処分する
本部での処分候補アイテムの中に「サンダーバード」シリーズが入ってしまえば
売れていようがいまいが自動的に処分する事になる

例)つい先日ヤマダ電機で最近ガンダム関係のオモチャを80%オフで全店一斉処分した
944HG名無しさん:2014/02/13(木) 09:42:49.34 ID:XTZ3iRvD
あのサンダーバードシリーズは不運だった部分もある
タカラがトミーと合併してしまったから・・・・
結果として「TAKARA」のロゴが入ったパッケージが店頭から撤去されてしまった

「TAKARA」と「TOMY」ロゴの商品は倉庫在庫まるごと業者が買い取っている
それが安く流通して安売りされたTAKARA「サンダーバード」シリーズも在る
945HG名無しさん:2014/02/14(金) 09:36:23.27 ID:1Wa3Cugd
サンダーバード好きなら一見微妙と思える商品でもとりあえず買っとけ。
店頭から消えても後からあれこれ愚痴らずに済むから。

と、サンダーバード7号を買わずに見送って後悔してる自分が言ってみる。
946HG名無しさん:2014/02/14(金) 10:51:58.00 ID:71Rq1AYC
TVに登場しなかったヤツなんかどうでもいい
947HG名無しさん:2014/02/14(金) 17:55:53.06 ID:tbfAVEpy
正論
948HG名無しさん:2014/02/14(金) 18:26:05.40 ID:VSm+3WYr
>>945
サンダーバード7号程度で後悔、では説得力無さ過ぎ
949HG名無しさん:2014/02/14(金) 19:15:36.70 ID:OHUG6mj9
>>946-948
おまいらw
否定形でしか会話できんのかww

7号は緩い時代が生んだ名珍品じゃんかよ
ミサイルの発射はなんかもう一工夫欲しかったけど
950HG名無しさん:2014/02/14(金) 19:30:24.96 ID:E9AJpksF
Xカーとやらがつまらないセンスの妥協としたら
イマイのTB7号ってのはじつにくだらないゴミだもんな
こんなもんに名称使用の許諾した東北新社も責を問われるべきレベルの問題だ
951HG名無しさん:2014/02/15(土) 14:51:20.58 ID:5Dx+4O6N
7号とXカーは買わんでも何の後悔もないわ。
おれは1/144 2号も持ってるし、ゼロエックス再販プラモも買ったし、TBについては
もう何も思い残すことはないな。
これから出るかもしれん逸品に期待するだけや。
952HG名無しさん:2014/02/15(土) 14:56:03.23 ID:THT3NkfZ
サンダーバードのキット買う人はもう良い年の初老の人だろうに
大人げない書き込みが多いね・・・・・
中学生の言い合いみたいだよ。
953HG名無しさん:2014/02/15(土) 15:17:05.41 ID:5Dx+4O6N
>>952 あのなあ、坊や。今日の50代は昔の30代くらいに若いんだよ。
ま、坊やみたいな頃は、逆に背伸びしたくなるもんだから、坊やがそういう風に
大人ぶりたいのもわかるけどな。

でも、あんまり大人をなめてちゃ、お仕置きしちゃうよ。
954HG名無しさん:2014/02/15(土) 15:20:21.13 ID:Ey30f3rD
>>952
大人気ない殿様商売で自滅したイマイにそっくり返してやるよ
子供に対する誠意と技術者としてのプライドが足りなかったんだよ
TB関連が群を抜いて低品質だ
自業自得っていうか、よくあんだけの長期間もったのが不思議なくらいだ
955HG名無しさん:2014/02/15(土) 15:40:07.73 ID:hGELhhbM
俺は>>949みたいな意見には肯定するな。

>>954
イマイの設計陣は素晴らしかったと思うが
956HG名無しさん:2014/02/15(土) 15:50:24.46 ID:Ey30f3rD
>>955
全部は否定しない
たとえば1/24のランボルギーニミウラなんかは当時これしかないって感じで重宝されたらしいが
ならば何故絶版状態が続くのか?ってのも、商売の下手さ加減だろ
UFOのムーンベースだってもっと前に再販してりゃ企業延命できたのかもしれん
本当にやる気あったんか?
957HG名無しさん:2014/02/15(土) 18:39:36.27 ID:im66lpcz
買わずに後悔してる物の優劣を他人が決めるのか。
歳だけ無駄に食ったガキオヤジばかりだな。
958HG名無しさん:2014/02/15(土) 19:16:27.04 ID:NmHL8pwz
当時買い損なった親父はココには少ないと思うぞ
49の俺でさえリアルタイムには微妙に間に合ってない
ほとんどが30年ほど前の再販で買った物だ

俺が若い頃でもムーンベースはすでに伝説だったし、ルナキャリアなんか見た事も無かった
(ルナキャリアは数年前にフリマで初めて見たけどw)
959HG名無しさん:2014/02/15(土) 19:32:07.88 ID:ylWPq9OP
ん、俺もガレージキットでまともな成型品を手に入れた。
25年ほど前にスカイダイバーはWEVEのソフビで、ルナキャリアは1/144のレジンで。
 
960HG名無しさん:2014/02/15(土) 19:54:58.82 ID:NmHL8pwz
30年前のガンダムブームで模型業界が元気になった時に、やっとイロイロ再販された

今井のサンダーバード&UFO関係&キャプスカ
バンダイのスカイダイバー&インターセプター
アオシマのSFシリーズ
あの時の再販が無ければ見る事が出来なかっただろうな
961HG名無しさん:2014/02/15(土) 19:58:54.78 ID:dJ8VRKXP
年を喰えば、イマイTBキットのコレジャナイ部分も見えてくるし
イマイの経営自体にも首をひねるところがあるだろうが
小さい頃TB好きにさせてくれた原点が、このキット群だよ

個人的には、イマイの旧キットはもう役割を終えたと思う
でも未だにこれらの旧キットを愛してくれる人たちを、俺は否定出来ないな
962HG名無しさん:2014/02/15(土) 20:11:23.32 ID:NmHL8pwz
今井の旧キットは素材
フルスクラッチの出来ない人の為のゲージ
963HG名無しさん:2014/02/15(土) 20:13:07.90 ID:3rfDEBRQ
最近 昔のプラモデルを引っ張り出して眺めることが多いよ。
今井の2号のコンテナーの車輪って、動力なくてもゴムなのね。
この車輪見ながら、今井のマックスカー(90年代 再販無動力)の後輪と交換してやればいいんじゃないか?とか考えている。
90年代の再販7号買ったけど 側面に謎の穴あるんだよね。
「これ ぜんまい仕様あったのかな…」とか想像したら楽しい。
それに末期の今井って、「スカイヤーズ5」の車や「流星号」を再販したやん。
これなんかゼンマイのかわりに、ゼンマイの固定に対応したギアBOXがついてリモコン仕様になっている。
こういうの見ると、磁力牽引車やブルドーザーにXカーもリモコン化できるんだよね。
俺は、プロップ再現よりもプラモデルで遊びたいんだとおもう。

世の中にはプロップミニチュアを極めたい人がいることもわかるが、俺みたいなゆるい奴(ちょつとした改造で得意!得意!)みたいなやつもいることは認めてほしいな。
なんで詰りあうかわからないよ。
964HG名無しさん:2014/02/15(土) 20:37:34.38 ID:uPALJFnw
>>961
オレだって節操無くイマイ儲を攻撃するわけじゃないw
>>952みたいな書き込みがあったから売り言葉に買い言葉で対応しただけだ
イマイこそがノスタルジーの全てと思うのは勝手だ、そうしてくれればそれでいいんだが
オマエもそう思えと言われたって納得せんわな
例えば同時期にバッティングしていたバンダイのキャプスカ物
並べて見比べればどっちが良い物・値段相応の妥当な物のか誤魔化しが効かん
バンダイのスカイダイバーは未だに再販要求が出るレベルの出来なんだが
イマイのスカイ1は、胴体から似ても似つかないシャドーカーwが出てくる始末だ
オレは馬鹿にしているんではない
客観的批評をしてるんだよw
悲しい現実なんだが、君も耐えてくれたまへよ
965HG名無しさん:2014/02/15(土) 20:45:20.59 ID:Btcb5UDc
何にどういう風にノスタルジーを感じるかなんて人それぞれだろうに何言ってんだ。
966HG名無しさん:2014/02/15(土) 20:56:09.87 ID:CU2CBqL2
スロープ発進絵TB2号から買ってるけど、今現在バンダイゼンマイTB2、10個以上転がってたりする

うん、TB7号は持ってないんだ。完全スルー
967HG名無しさん:2014/02/15(土) 21:18:09.51 ID:iFyTBRsx
>最近 昔のプラモデルを引っ張り出して眺めることが多いよ。

死期が迫っているのか?
968HG名無しさん:2014/02/15(土) 21:56:54.61 ID:WjIumJGN
昔ながらのイマイのキットの味を素直に楽しめばよい
やはりギミックは凄いな
しかしスカイダイバーは旧イマイのスタッフが造ったんだが
969HG名無しさん:2014/02/15(土) 22:01:58.05 ID:uPALJFnw
>968
それはそれで結構なんだが、どうしてそこまで差が出たのか?って話にもなる
イマイのスカイ1が、似ているか?
あれも全く使えんプラモだ。素材にもなりゃしねーレベルだぞ?
一緒に出てきたシャドーモービルは素晴らしいプロポーションなのに。
シャドーモービルから発射されるwスカイ1の方がマシなくらいだ
あれとこれが同じ人間が設計したとは思えんな
いらん事言うのを墓穴を掘るっていうんだろ
970HG名無しさん:2014/02/15(土) 22:24:29.70 ID:WjIumJGN
>>969
やはり純粋なスケールモデルとは違うからな
商品に要求される物によってスタイルが決まるんだろ
なんやかんの言っても日本のキャラクターモデルはヤマト登場迄は組み立て玩具
971HG名無しさん:2014/02/15(土) 22:39:03.60 ID:gPpOGbI0
>>964
誰もあなたにもそう思えなんてしてないよ。もしされたと感じたならなら『七度尋ねて人を疑え』
自分が他の人の価値観を否定するような、角が立つような言い方してないかよく振り返ってみようね。
サンダーバードグッズの嗜好は
リアル・プロップ基準・とことん遊ぶおもちゃ然可・最新のグッズを今楽しむ・復刻再販で当時を振り返る
等々色々あるねよね。
『似ても似つかぬって』って言うけど似てる基準って何かな?似てるかどうか感じ方は一人一人違うよね。
客観的批判って言うけど実は主観にのっとってないかな?
正論は正しいよ、だけど正論を武器する人は正しくないよ。
972HG名無しさん:2014/02/15(土) 22:56:33.93 ID:uPALJFnw
>>971
他人の嗜好を攻撃しているのではない
他人が何をどの様に好き好もうがオレには関係が無い話だ
イマイの倫理観を批判、否定するだけだ
あそこは根っからのダメ者ではない。やれば出来た奴なんだろう
建築模型や帆船模型や144の飛行機やら、高い評価を得た製品もある
それに引き換え、サンバーダードだ
話にならん低レベルの糞玩具だ
高い技術力を持ちながら、間違いなくやる気が無く手を抜いた、物証だよ

子供の頃を思い出した
これ似てねーよ?と感じたのを
973HG名無しさん:2014/02/16(日) 02:00:07.58 ID:w0c5Vc8I
あんなのでもジャンジャン売れる時代だったのかね
974HG名無しさん:2014/02/16(日) 08:06:15.05 ID:03PG+swd
アオシマさんが再販してくれた電動Xカー、
うれしくて6個購入したよ。
この調子でサンダーバード7号も期待している。
著作権の問題で無理なら、同じ金型で名前を変えてくれてもいい。
昔、一生懸命お金を貯めて買ったのに、
工作技術が伴わなくて、まともに完成できなかった。
もう自分は50歳代後半の年齢になった。今なら完成出来る。
リベンジしたいんだ。
金型がアオシマさんにあれば、の話なんだけど。
975HG名無しさん:2014/02/16(日) 09:08:42.74 ID:SmUby4vS
イマイがスケールモデル的解釈で初めて造ったキャラクターモデルは
1992年の1/350二号迄はない。
昭和の時代は組み立て玩具
その考えなら同時代の
マルサン等よりも遥かに上

だからタミヤのマックスカーは 脅威だった
976HG名無しさん:2014/02/16(日) 09:34:12.89 ID:vh+ojFz+
スケールモデルとしての今井製キャラモデルの最初は
1/350木製「宇宙戦艦ヤマト」


と、屁理屈を云ってみた
977HG名無しさん:2014/02/16(日) 09:40:11.71 ID:E/Nnt/TD
>>975

木製ヤマトが先だったような。
978HG名無しさん:2014/02/16(日) 09:49:48.12 ID:vh+ojFz+
木製ヤマトの発売は1981年
979HG名無しさん:2014/02/16(日) 10:02:16.80 ID:SmUby4vS
>>978

悪い 悪い(笑)
プラモデルでは、って事
980HG名無しさん:2014/02/16(日) 10:22:01.32 ID:03PG+swd
イマイでスケール表示のキャラクターものなら、アニメも許すなら、
1982年のマクロスシリーズがあるね。
981HG名無しさん:2014/02/16(日) 10:49:05.07 ID:+yFJZP4Z
イマイの玩具プラモの中には他とは一線を画す物があった
TB2と各bフコンテナメカだ
あれがスケールモデルの概念を伝える、当時唯一で格好のアイテムだった
決して高くはなく子供ががんばって揃えれる小さなリアリズム のはずだった

だがしかし、コンテナに詰め込まれる3個の奇妙な形状の物体は
テレビには出てこないわけがわからん代物だった
982HG名無しさん:2014/02/16(日) 11:39:54.69 ID:+1U7bTtg
しかし、いくら45年以上前とはいえ、TB隊員のフィギュアとか酷すぎるだろ。
ガキながら「なんじゃこりゃ〜!」と思ってたぞ。
あと、TBではないが、レッドシャークの坊やのフィギュアも酷かったね。
おれなんかのリアル世代は、懐かしがらなきゃならんのだろうけど、残念ながら
イマイの当時モノにはそういう感情は全く湧かないな。
新金型の2号、3号、モグラ、タカラの1/144やコナミ、エフトイズの食玩とかが素晴らし過ぎるからだろう。
983HG名無しさん:2014/02/16(日) 14:15:49.39 ID:SmUby4vS
懐かし玩具なんて皆そんな物さ

日東、マルサンもしかり、
また電動鉄人やマルサン怪獣みたいに造形が一つのキャラクターとして確立してる物もあるがな
984HG名無しさん:2014/02/16(日) 14:57:35.38 ID:SmUby4vS
>>980
又しても悪い悪い(笑)
同時期のバンダイよりも技術的に上だった。
985HG名無しさん:2014/02/16(日) 22:37:04.89 ID:03PG+swd
新金型のサンダーバード3号、結局すべてのパーツに手を加えた。
キットのまま、という箇所は一つもない。
デカールも自作で作り直した。
プロポーションはいいから、大改造まではいかなかったけど、
スジボリ埋めと配管の走り方、所々にある銀色や黒の丸や四角
のモールドは全部やりなおした。
伊藤さんが指導した、アオシマオリジナルスジボリも良かったので、
ストレートでも作ったよ。
作りごたえがあって楽しかったよ。
まちがいなくヘタクソの自己満足だけどね。
今度はXカーの製作とフィギュアの塗装で楽しもう。
986HG名無しさん:2014/02/16(日) 23:23:04.89 ID:03PG+swd
>>956
カーモデルの話になっちゃうけど、イマイの1/24ミウラSVは、
1977年の発売時には、結構評判がよかったけれど、
グンゼ産業からデラックス版のミウラSVが出たら、そっちに
人気が取られたよ。日東の1/24ミウラも結構人気だった。

1998年に再販しているけど、その時は、グンゼのミウラが絶版だったので、
そこそこ売れた。レッドバージョンと1999年にはブラックバージョンが出た。

ハセガワから1/24でミウラとイオタが出たから、
イマイ版はお役目が済んだ感じがする。

アオシマの担当さんに聞いたけど、2002年の時点で、
イマイの金型買い取りリストに、スーパーカーシリーズがなかったんだって。
カウンタック、ミウラ、パンテーラ、512BB、ポルシェ937-77
金型行方不明。

カーモデルの話でごめんね。
987HG名無しさん:2014/02/16(日) 23:24:51.70 ID:03PG+swd
書き損じ。
ポルシェ935-77。訂正。
988HG名無しさん
>カウンタック、ミウラ、パンテーラ、512BB、ポルシェ937-77
直前の再販時に完成品写真を使用したパッケージで販売されているから、その時までは金型在ったんだよな
廃棄してしまったんだろうなぁ 何処かへ売ったのなら商品化されているだろうしな