★塗装初心者スレッド 55 ガンプラからスケールまで★
1 :
HG名無しさん:
2 :
HG名無しさん:2010/04/15(木) 21:39:49 ID:izHwYlOx
■質問者へ
情報の小出しや丸投げな質問はやめましょう。
情報は細かければ細かいほど有益な回答が得られやすくなります。
・質問用テンプレート
【塗装用具】筆、スプレー、マーカー、エアブラシ等
【使用塗料】メーカー、製品名を正確に。単に「アクリル」とは書かないように
【キット名/素材】キット名は正確に。素材は説明書を確認
【質問内容】トラブルや疑問点、やりたい事を、具体的にわかりやすく詳細に
【その他】上記の事以外で伝えておきたい事
*ググれ・試せといったレスしか付かない、又は完全にスルーされた場合
まずは自分の質問で使った「単語」を使って検索してみましょう。
それでも見つからない場合は、どのような検索ワードで探せば良いか
聞き直して見ましょう。
■回答者へ
初心者は模型用語や商品名・通称などを知らないことが多く、適切なワードで
検索できないため、検索すればすぐわかることにも辿り着けないことがあります。
「ググれ」「試せ」と書き捨てずに、検索ワードの例を教えるなど初心者が必要な
情報に辿り着けるようなヒントを与えてあげましょう。
初心者を装った不備のある質問をして回答者のググれ・試せといったレスを
誘ったり、ググれ・試せといったレスに過剰反応する輩はNGIDに登録するか
スルーしましょう。
3 :
HG名無しさん:2010/04/15(木) 21:40:52 ID:izHwYlOx
4 :
HG名無しさん:2010/04/15(木) 21:42:54 ID:izHwYlOx
5 :
HG名無しさん:2010/04/15(木) 21:44:07 ID:izHwYlOx
6 :
HG名無しさん:2010/04/15(木) 21:45:14 ID:izHwYlOx
カンペキ塗装ガイド〈3〉エアブラシ完全攻略
http://hobby.dengeki.com/books/0808kanpeki3.html ISBN-10: 4048672487 アスキーメディアワークス発行 価格2100円
タイトルの通り、エアブラシに特化した内容です。
良い点
・重ね吹きなどは、工程ひとつごとに写真と解説あり
・下地色の差、最終的な仕上がりを徹底的に比較
悪い点
・前2冊に比べ、約30P薄いのに価格同じ
・60番、180番のペーパー後に塗装しても傷が見える
320番のペーパー後にサフ吹いても傷は消しきれない、など極端な例が目立つ
研究報告書と言ったほうがしっくり来る内容です。
一読して自分に合ってるか確認することをお勧めします。
7 :
HG名無しさん:2010/04/15(木) 21:46:08 ID:izHwYlOx
8 :
HG名無しさん:2010/04/15(木) 21:47:22 ID:izHwYlOx
★メッキシルバー生産中止のお知らせ★
ガンダムマーカー/Mr.カラースーパーメタリックのメッキシルバーは生産終了と
なりました。
ttp://www.mr-hobby.com/information/pg5.html ★筆塗りについて★
筆塗りは道具も安価で、初心者でも手軽に挑戦できる塗装法です。
ですが数mm〜数cm程度の面積をチョイチョイと筆で塗り分けるのは簡単でも、
大きな面をムラなくきれいに塗るにはかなりの技術と経験が必要になります。
初心者の筆塗りでは雑誌や箱の写真のようなきれいな仕上りにはならないでしょう。
そこで大きな面の塗装については他の塗装法をオススメします。
各塗装法の詳細については
>>6>>7の書籍等を参照してください。
・スプレー塗装 …1本500円程度から
塗料の調色や濃度の調整も不要で、後片付けも手軽で簡単、買ってきてすぐ使えます。
大面積の光沢仕上げにはエアブラシよりもスプレーの方が向いていると言う人もいます。
ただし、吹き過ぎ(シューと長く吹き付けない)など気を付ける点はいくつかあります。
・エアブラシ塗装 …コンプレッサーとセットで2万円程度から
高価なため上級者向けというイメージがあるかも知れませんが、扱い方さえ覚えれば
誰でもきれいな塗装が可能です。大面積の塗装にも繊細な塗装にも対応でき
好きな色も調色可能、迷彩塗装やグラデーション塗装など表現の幅も各段に広がります。
また長く使い続けることを考えればスプレーに比べて安く上がります(10年以上使用可能)。
多少お金があるならエアブラシをいきなり買ってしまうのも良いかも知れません。
(ただしエアブラシがあれば筆塗りが全く必要なくなる、という訳ではありません)
9 :
HG名無しさん:2010/04/15(木) 21:48:07 ID:izHwYlOx
★マーカーについて★
ガンダムマーカー等のペイント系マーカーは、あくまで手軽に塗装するためのものであって
初心者でも簡単きれいに塗装できる、というものではありません。
手軽な分、塗料の濃度やマーカーのニブ先の具合を調整できないことがかえって仇となり、
きれいに塗装するのならマーカーの塗料を皿に出して筆塗りする方がよほど簡単です。
「細部をちょっと塗りたいが筆を用意するのも面倒」という場合に使うものと考えてください。
またコピックモデラー、リアルタッチマーカー等の染料系マーカーは、色を塗り分けるための
ものではなく、基本塗装の上に汚し塗装をしたり、色の調子を変えたりするためのものです。
普通に色を塗りたいのであれば、ペイント系マーカーやその他の塗料を使用してください。
★トップコートについて★
塗装後にツヤの調整や表面保護のために使うスプレーには大きく2種類あります。
・クレオス トップコート …水性、薄める際には水性ホビーカラーうすめ液を使用
・クレオス Mr.スーパークリアー …ラッカー系、薄める際にはMr.カラーうすめ液を使用
またこの他に「仕上げにクリアーを吹いて表面を保護する」ことを「トップコートする」と
呼ぶ場合もありますので、商品名と混同したりしないように注意して下さい。
★シンナーの臭いと換気について★
塗装作業はベランダなどの屋外に近い環境でやるか、十分に換気をしながらやりましょう。
換気は、「臭いが不快だから」ではなく、「無臭の有害成分を部屋から追い出すため」に
行ないます。部屋を閉め切った状態で塗装作業をし、脱臭剤を撒いて臭いを消したとしても
有害成分は室内の空気中にそのまま残っているため、短期的には頭痛、吐き気などが、
長期的には肝機能障害などの深刻な健康被害が発生します。
最近発売された臭いがマイルドなシンナーも、有害成分については変わっていません。
対策としては換気をまず大前提とし、その後必要であれば作業用防毒マスクを使用してください
10 :
HG名無しさん:2010/04/15(木) 21:48:50 ID:izHwYlOx
★塗装ブースと塗料の霧について★
スプレー、エアブラシ塗装では揮発したシンナーの他に、色の付いた塗料の霧が発生します。
塗装ブースはこの霧を集めて屋外に排出するためのもので、空気中の有害成分や臭気を
全て吸ってくれるものではありません。作業中、作業後は十分に換気を行なってください。
またこの霧も、吸い込めば肺内で硬化して有害ですので、こちらも十分注意してください。
個々のブースについては
>>13の塗装ブーススレを参照してください。
★サーフェイサーについて★
サーフェイサーは本来、パテによる修正や改造をした際に塗装面への影響を減らすために
使うもので、国産のプラモデルを普通に組む分には本来使う必要のないものです。
レジンパーツの表面処理など明確な必要性のある場合は別ですが
初心者が目的もなくただ吹いてみても、スプレー吹きで失敗する、モールドが埋まる、
明るい色の発色が大きく影響を受ける、筆塗りする際に溶剤で誤って溶かしてしまう、
等のリスクと、余計な追加作業を背負い込むだけですので止めておきましょう。
模型誌で書いてあるからといって、その用途や特性を理解せずになんでもかんでも
使ってみることのないように。どうしても使いたいというのであれば別に止めません。
★隠蔽(ぺい)力の低い色について★
塗料の隠蔽力は混ざっている顔料の種類や性能によって異なりますが、基本的には
白や原色に近づくほど弱くなります。
濃い成形色に隠蔽力の弱い塗料を塗る際は、一旦明るいグレーや白を塗った上から
塗装したい色を乗せてください。
白の上に塗装しても透けてしまう場合は白と塗装したい色の中間色を挟むと良いでしょう。
発色を重視した塗装下地作りには「クレオス Mr.カラー GXクールホワイト」や
「ガイアカラー Exホワイト」といった隠蔽力の高さを謳った塗料が有効です。
上記シリーズの塗料は白以外の原色も隠蔽力が高いため透けにくくなっています。
★缶スプレーでのグラデーション塗装・シャドウ吹きについて★
模型の面積に対して缶スプレーは高圧のため、グラデーション・シャドウは非常に困難です。
「〜ぽい」表現は可能ですが、狙い通りの場所を塗装したり左右対称に塗ることは不可能と考えた方が良いでしょう。
11 :
HG名無しさん:2010/04/15(木) 21:49:30 ID:izHwYlOx
★ガンプラ等の塗装・墨入れと割れについて★
昨今のガンプラ等の説明書では「ABS部品には塗装しないでください」という記述が見受けられます。
ABS部品に多くの破損報告がみられますが、PS部品でも塗装・墨入れすると同じ現象が起きることもあります。
ラッカー系塗料よりもエナメル塗料で、PS部品よりABS部品でそれぞれひび割れが起こりやすいようです。
スナップフィット形式のハメ込み部分のパーツ表面、組み込み時の部品の歪みでストレスが集中しやすい箇所、
可動箇所や細かいパーツ等に塗料溶剤分が浸透し、素材を劣化させることでヒビ割れや破損が発生します。
原因を理解し対策をとれば高確率で破損を防止できますが、絶対安全な方法はありません。
対策としては下記のような事が考えられます。
・ハメ込みダボの凸部分をニッパー等で斜め切りし接触部分を減らす、又は凹部分をニッパー等で縦に切り
締め込む力を弱める等の処理を行いパーツへの負担を減らす。
・工程上問題ない場合は組みつける前にパーツ状態で塗装まで終わらせる。
・サーフェーサーや塗料をスプレー吹きする場合の一層目は砂吹きを行い溶剤に長時間プラを晒さない。
一層毎に良く乾燥させる。筆塗りの場合は塗料を薄めすぎない。
・スミイレは溶剤がプラに浸透しないようラッカー・アクリル塗料・クリアー塗料などで下地層を作成する。
・可動部分など頻繁に力が加わる部分、可動指や可動ヒンジ等、細かいパーツには極力スミイレなどを行わない。
・エナメル塗料の拭き取りにはペトロール・ジッポーオイル等を使用するとリスクが減ります。
(ジッポーオイルは原材料:重質ナフサか精製ナフサの物を使用してください)
・パチ組の場合は市販のスミイレペンなどを使用するとリスクが減ります。
12 :
HG名無しさん:2010/04/15(木) 21:51:09 ID:izHwYlOx
--------------------------------ここから注意書き------------------------------
・時々痛い子(癇癪火病くん)が湧きますが、気にせずスルーしましょう。
・当たり前ですが、このスレは2chの中に存在します。煽られたり無視されても逆ギレしないでください。
・質問者はちゃんと文章を推敲(読み直し)してから書き込みましょう。日本語で書かないと上記のように煽られたりします。
・回答者も、逆ギレするような質問者はスルーしましょう。ただし、ちゃんとした人にはそれ相応の回答をお願いします。
・よく、初心者スレなんだからちゃんと回答しろという方がいますが、ちゃんと質問すればそれなりの答えは返ってきます。
もし自分がまともだと思うなら、怒らず待ちましょう。誰かが回答してくれるはずです。
_________________________
||
|| 2chの鉄則 【 荒らしは無視・放置 】 しましょう。
||
|| ★ 荒らしは放置されるのが一番苦手です。
|| → ウザイと思ったらそのまま放置!
|| ▲ 放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| → 釣られてレスしたらその時点であなたの負け!
|| ■ 反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
|| → 荒らしにはエサを与えないで下さい!
|| ☆枯死するまで孤独に暴れさせておくのが一番です。
|| ∧ ∧ 。
|| ( ,,゚Д゚)/ ジュウヨウ!! E[]ヨ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/  ̄ ̄ ̄ ./| _____________
| ̄ ̄ ̄ ̄| | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ は〜〜〜〜い /
∧ ∧ ∧,,∧ ∧ ∧
(・,, ∧▲ ミ ∧ ∧ ( ∧ ∧
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
@(_(,,・∀・)@ ( *)〜ミ_ ( ,,)
@(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
13 :
HG名無しさん:2010/04/15(木) 21:53:48 ID:izHwYlOx
14 :
HG名無しさん:2010/04/15(木) 21:54:34 ID:izHwYlOx
以上、テンプレ終了
15 :
HG名無しさん:2010/04/15(木) 21:56:22 ID:60yyavCU
16 :
HG名無しさん:2010/04/15(木) 23:02:44 ID:HFIGDEzC
17 :
HG名無しさん:2010/04/16(金) 03:39:12 ID:T7JBXZw2
なんでプロの現場云々がオススメにはいんだよ
18 :
HG名無しさん:2010/04/18(日) 12:58:57 ID:jCnmL3Bj
19 :
HG名無しさん:2010/04/19(月) 16:17:26 ID:cNw5be3V
パール塗装について質問していいですか?
ボークスのガレキ「FSS物語 1/100 マシンメース アウゲ」を買ったんですが、塗装ガイドに
下地に黒、その上にシルバー(いずれもミスターカラー)、その上に同社のシャインパール・ホワイト70%、ピンク20%、
ブルー10%、最後にクリアーでトップコートとありましたが、パールの混色の仕方がわかりません。
シャインパールは粉末状のパールで、説明には「適量をエアーで溶いてクリアーと混ぜ、エアブラシで吹く」と
ありますが、エアーで溶くという意味もわかりません。作例を載せたサイトも見ましたが、よほど初歩的なことなのか混色の
仕方はどこにも書かれていませんでした。
パール塗装が得意な方、実際に同キットを作った方がいたら是非ご説明お願いします。
20 :
HG名無しさん:2010/04/19(月) 16:34:01 ID:+rh2xyjy
21 :
HG名無しさん:2010/04/19(月) 16:46:35 ID:OXTE7FE1
>>19 普通パールパウダーは適切な濃度に希釈したクリアに混ぜて使うね
ベタ色の塗料と混ぜて使うこともあるけど、
>>19のレシピと作例見た感じクリアに指定の
割合で混ぜてからシルバーの上に吹くってことで良いと思う
一応メーカーに確認はした方が良いけど、どうしても心配なら「パール塗装 プラモ」とかに適当に
語句追加してぐぐっていろんなパール塗装を見てみれば掴めるんじゃないかな
パール塗装が初めてだと仕上がりや吹き具合もイメージしにくいだろうし、指定通りに作った
テストピースで何回か練習しといた方がいいね
22 :
HG名無しさん:2010/04/19(月) 22:28:43 ID:v1D6V+Vp
新スレ乙です。
さっそく質問なのですが…。
トップコーと(クレオスのツヤあり)がうまく吹けません。
うまくいったと思って乾くと、
液溜り?のようなものができています。
細かいやすりで削ってみましたが、
塗装まではげてしまいました。
練習あるのみだとは思いますが、
液溜りができてしまった場合はどうしたら
いいでしょうか。
(もう一度塗装したい所ですが、色を
調合したので同じ色になるか不安です)
23 :
HG名無しさん:2010/04/19(月) 22:46:14 ID:Kz5l1Bh3
>>22 完全乾燥させて1000〜2000番くらいのフィニッシングペーパーを
かけて削るしかない。
トップコートは表面がしっとりしたくらいで1度止めて乾燥させて
からもう一度同じくらい吹く。1度に表面がデロッとするくらい吹いてしまうと
くぼんだところに液溜まりができたり垂れたりする。
24 :
HG名無しさん:2010/04/19(月) 22:51:24 ID:Xv4BSGyh
>22
液溜まりになってしまった部分は、どんだけ丁寧に
削っても均しても他と違った質感になるので諦めれ。
慣れた人なら「目立たなくする」くらいの補修は
できるかもしれないけど、一度失敗したからっていきなり
その域に挑むのは無理だし却って汚くなるから。
そうなる原因は吹きすぎ・吹く時にスプレーを
近付けすぎなので、リカバリー方法をあれこれ考えるより
その失敗キットを練習台にしてもう一回新しいキットを
組む方が手っ取り早いよ。
25 :
HG名無しさん:2010/04/19(月) 22:56:29 ID:SMSNok+9
>>22 俺はいつもは消しゴムに1500番のペーパー巻いて一回磨いてからもう一回クリア
というかいつもデカールの段差落とししてるついでだからそれが通常行程だ
26 :
22:2010/04/20(火) 00:56:56 ID:Vy+npo+u
答えてくれたみなさん
ありがとうございます。
今回単色ものなのでもう一度やり直して
みます。
どうしても厚吹きになっちゃうんだOrz
27 :
HG名無しさん:2010/04/20(火) 01:51:10 ID:iXpmBTFN
初めてデカールの上にクリアーを吹いて研ぎだし
をしたいのですがラッカー系の塗料使って大丈夫ですか?
水性トップコートのほうがいいでしょうか?
28 :
HG名無しさん:2010/04/20(火) 01:56:28 ID:y0/7v1ik
>>20,21
ありがとうございます。とりあえず書いてくださったことを実践してみて、あとは塗料を買い込んで
色々試してみます。
29 :
HG名無しさん:2010/04/20(火) 02:40:16 ID:fOQN/AJn
>>27 大丈夫
たまーにデカール溶かす惨事が起きることはあるけど
心配なら最初にサッと吹いて薄い塗膜作って
乾いてから普通に吹くとまず心配ないよ。
30 :
HG名無しさん:2010/04/20(火) 03:57:42 ID:KtfyEyzi
>27
水性トップコート、水性塗料は研ぎ出しとは相性が悪い。
・乾燥が遅く厚塗りがしにくい
・乾燥後も塗装面が柔らかく、ペーパーをかけにくい
難易度で言うと
水性の膜を削る技術>ラッカーでデカールを傷めず吹く技術
31 :
HG名無しさん:2010/04/20(火) 08:54:12 ID:iXpmBTFN
>>29,30
ありがとう。クリアー買ってきます。
32 :
HG名無しさん:2010/04/20(火) 18:54:12 ID:6Yh8PP91
質問させてください。
プラモデルのつや消しをしたいと思っています。
つや消し仕上げ塗料Mr.スーパークリアーはシールを貼った上からでも
大丈夫なのでしょうか?
33 :
HG名無しさん:2010/04/20(火) 19:06:09 ID:qQibyPgU
問題なし。大丈夫
34 :
HG名無しさん:2010/04/20(火) 20:18:47 ID:6Yh8PP91
>>33 レスありがとうございます。
久しぶりにプラモ(マクロスVF-25f)買って、出来るだけカッコよく
つくりたいなと初墨入れと初つや消し仕上げ(トップコート?)に挑戦なんです。
がんばります><
35 :
HG名無しさん:2010/04/20(火) 23:31:42 ID:EEKscyHy
初つや消しは吹きすぎたり天気の悪い日にやると失敗するから
気をつけるのだ
36 :
HG名無しさん:2010/04/21(水) 00:22:46 ID:sYcejXII
でもさぁ慣れてない人はつい厚く吹いちゃって気泡やら白濁だかにまみれちゃうんだよね
薄いのを何枚も…じゃなくて薄く何回も吹くのがgスポじゃなくてポイント
37 :
HG名無しさん:2010/04/21(水) 00:35:22 ID:YkmoCjYm
さむっ
38 :
HG名無しさん:2010/04/21(水) 00:36:50 ID:ufKhjpbG
39 :
HG名無しさん:2010/04/21(水) 10:22:10 ID:2+WnZonm
エアブラシ購入を検討しているが、細かい所をマスキングしたり塗り分けたりする自信がない。
今は部分塗装(筆orマーカー)ではみ出した部分をデザインナイフで削ってるが、
エアブラシで塗った後に部分塗装(筆orマーカー)ではみ出した部分を削ったら下地も削れちゃうんじゃないかと・・・
細かい部分塗れないエアブラシをやるくらいなら、
元の色を残したまま部分塗装の方がマシなんじゃないかと考えてしまい購入に踏み出せない。
やっと家族の了解をGETして購入出来る目処が付いたんだが、
毎週模型店のエアブラシコーナーで悩む日々です。
40 :
HG名無しさん:2010/04/21(水) 10:47:01 ID:fm4X4vfq
>>39 模型によりますが、エアブラにはエアブラのいいところ
マーカー・筆にもそれぞれ長所と短所があります
それぞれ使い分ければすむことです。
エアブラはメンテ・吹くまでの下地準備など面倒なのは事実です。
でも筆と違って初心者でも薄くかつ均一の塗膜やグラデーション・ボカシなど
便利な点もありますよ。
趣味なのでお気楽に。表現の幅が広がるかと
41 :
HG名無しさん:2010/04/21(水) 11:42:20 ID:2+WnZonm
>>39 ありがとう。
模型はガンプラです。
改造とかはしない(いや・・・出来ない)し、基本スタンダードな配色のまま組んでます。
せっかく家族の許可も出たし、趣味の幅を広げたいと思ったのですが、
買っても使いこなせなければ意味が無いし・・・
結局「習うより慣れろ。とにかく買ってやってみろ。数こなせ」って事なんだろうけど、なかなか決心が付かない。
友人にエアブラシ購入してまでプラモデル作ってる人いないから、
お試しとか出来ないしねー
っと思いつつ、きっと今週末も模型屋の前で立ち尽くすんだろうな・・・
42 :
HG名無しさん:2010/04/21(水) 12:08:43 ID:gV1lh3Zd
ラッカーで基本色塗装しとけば
細かいところは水性アクリルやエナメル使って、はみ出したところは
水性アクリルやエナメル用シンナー付けた先細綿棒や爪楊枝つかってコリコリ
ラッカーは塗装面強いんで結構大丈夫なもんだよ
マスキングや工作の手順考えてる時間も楽しいもんだし
日曜大工なんかにも転用できるし悩んでるより買ってみて
後悔したらオクなんかで処分する手もある
43 :
HG名無しさん:2010/04/21(水) 13:09:36 ID:FG/w7V9u
>>42 ありがとう。
エナメルで墨入れ+シンナー綿棒は何度か試した事あるんだけど、
上手くふき取れない(滲んじゃう?)事が多くてちょっと自信ないんだけど・・・
なんか、ちょっと背中押された。
今週末思い切って買ってみるわ。
みんな優しいな!ありがとう!
44 :
HG名無しさん:2010/04/21(水) 13:23:12 ID:krU26odf
>>43 つや消し状態や半つや状態だだと
滲むというか、しみこむ?じゃってふき取りにくいよ
つるつるにしとくと、ほぼ完全にふき取れる
のこりはコンパウンドでこすってやればおk
45 :
HG名無しさん:2010/04/21(水) 15:02:34 ID:QMPburwl
>>39 マスキングテープやマスキングジェルは使わないのですか?
それはともかくガンプラならパーツ単位で塗り分けるだけでほとんど完成させられるので
よほどマスキングに神経質になる必要はないかと。
細かいところは筆の方が有利だったりするので、全てエアブラシで仕上げることは難しいです。
46 :
HG名無しさん:2010/04/21(水) 15:09:15 ID:QVfZWAXg
>>41 なんつーか、最初から完璧じゃないと我慢できないのかね?
趣味なんだから真っ白の状態から経験積んで巧くなってくもんだし、その間に今ぐだぐだ
考えてる問題にも対処できるようになるよ。
背中押して欲しいってのはわかるけど、最終的に決めるのは自分なんだからどうしても
不安なら買わない方が良いし不安があってもやりたいなら買えば良い、それだけ。
47 :
HG名無しさん:2010/04/21(水) 16:22:31 ID:PzSwCy+6
>>43 俺も先月エアブラシデビューしたよ。
利き手が不自由だというのに我ながら思い切った。
L5エアブラシセットとブースで46000円。
3年ローン組んで毎月1400円ずつチマチマ払ってる。
これまでの簡単フィニッシュ法に比べると行程の複雑化で難易度は上がったけど、
オリジナルの配色や調色を考えたりと、遊びの幅もグンと広がった。
「ここはどうやって塗り分けよう?」「どの順番で塗れば効率的なんだろう?」
こんな事を無駄に長く考えてる時間がまた楽しい。
そういう試行錯誤が苦になるならわざわざ手をだす必要は無いと思うけど、そうじゃないなら買っておいて損はないかな。
48 :
HG名無しさん:2010/04/21(水) 16:34:46 ID:VsY6V3u3
46000円ってネットで買えばもっと安いよ
49 :
HG名無しさん:2010/04/21(水) 16:46:28 ID:birwE4IA
「こんな高価な用品を買ってまで…」ってのは、どんな趣味でも
共通する迷いだよね。
こんなモン買ったら後戻りできなくなるとか、そこまで深く
ハマるつもりはないという躊躇もあるだろう。
でもエアブラシに関しては、さすがに高価な塗装専用器具
だけあって導入した瞬間に世界が変わるよ。
少なくとも今まで筆塗りや缶スプレーに感じてた不満点の
殆どは解消されるし、それによる失敗も少なくなる。
模型作りは極めようとしたら手間もお金の掛け方も
天井知らずなんで、エアブラシに踏み出す程度は
大した冒険じゃないと思う。
何より最近はプラモも高くなったし、それで不満足な作業を
繰り返すなら値段に見合った完成度を期待できるエアブラシを
導入してきっちり仕上げてやるほうが色々お得なのかも。
50 :
HG名無しさん:2010/04/21(水) 16:47:32 ID:wpzX+mdk
>>43 エアブラシって敷居高く感じるかもしれないけど
使ってみたら案外簡単(準備はいるけどね)
細かい部分の塗り分けは細かく切ったマスキングテープをちまちま貼りつければ驚くほど綺麗に塗り分けできるし
それでも気になる部分は面相筆でレタッチ。
いくらでも手はある。
こういった作業や塗装の段取りを考えることがまた楽しくて仕方が無くなる。
壁にぶち当たったらググったりここでまた聞いてもいいし。
とにかく楽しい世界があるのは確かだよw
51 :
HG名無しさん:2010/04/21(水) 22:48:36 ID:45kCvPL0
>43
エナメルが滲む、拭き取れないのは下地に凹凸があるから。
パーツにペーパーがけしたり、缶スプレーで塗装すると表面がザラついて滲みを招いてしまう。
クレオスのスーパークリアー光沢(缶スプレー)を吹いて、滑らかな面を作ればスミ入れの失敗を防げる。
52 :
HG名無しさん:2010/04/21(水) 23:08:52 ID:MsKt49Hz
>>51 缶じゃないとだめですか?
缶は加減が難しくて・・・
53 :
HG名無しさん:2010/04/21(水) 23:14:01 ID:KBAbS/dq
>>39 都会ならレンタルワークスペースで
試し吹きさせてもらえるところがあるけれど
それからでも遅くないと思う。
54 :
HG名無しさん:2010/04/21(水) 23:30:10 ID:eIK4gSOo
>>52 エアブラシ買うんだから、それで吹いてもいい
つか43なのか?
55 :
HG名無しさん:2010/04/21(水) 23:41:54 ID:QT7q5HmL
スーパークリアーって半光沢とつや消しはあるけど
光沢はスプレーしか無いよね。
No.46のクリアーが光沢になるのかな?
56 :
HG名無しさん:2010/04/21(水) 23:45:09 ID:MsKt49Hz
>>54 すみません、43ではないですがROMっていて
かねてよりの疑問を思い出したもので。
スレやネット見ててもやたら缶が推奨されているので
缶クリア使ったところムラが出てしまったことがありまして聞いてみました。
瓶でも良ければ今後は瓶使います。
57 :
HG名無しさん:2010/04/21(水) 23:52:20 ID:krU26odf
58 :
HG名無しさん:2010/04/21(水) 23:56:04 ID:QT7q5HmL
あ、GXのほうにあったのか。
クレオスのホームページ見てたのに気付かなかった。
サンクス
59 :
HG名無しさん:2010/04/22(木) 00:07:05 ID:ViyL/XDn
塗料は半光沢とかつや消しと書かれていない限り基本的には光沢だから、
No.46 クリアーも当然光沢のクリアーとなる。
半光沢塗料を塗った箇所にスミ入れする場合、俺は地均しにNo.46 クリアーを使ってるよ。
それかガイアのクリアー。
GXのスーパークリアー3も欲しいんだが、地元じゃGX系は売ってない。
60 :
HG名無しさん:2010/04/22(木) 00:18:22 ID:53vgal3w
>>59 うちの近所の模型屋さんは
タミヤカラーしかおいてないから
塗料はすべて通販で買ってる
田舎はつらいよな・・
61 :
HG名無しさん:2010/04/22(木) 00:25:22 ID:SZI4gLBE
>>56 要は傷をクリアの層で埋めてエナメルが入らない様にするのが目的だから
軽くクリアの層があるくらいで十分。
初心者向けには入手しやすいから缶スプレーを薦めてるんだと思う、手軽だし
クリアを吹く為だけにエアブラシ買えとか書けないだろうし
瓶使いますって意味が分からないけど、エアブラシで吹くって事ならOk
筆塗りだったら、もっとムラだらけでどうしようもないと思うけど
缶スプレーは入手は簡単だけど、クリアは吹き加減が難しいから
それなりに練習は必要だよ >23-24 とかも参考にしてみなよ
62 :
HG名無しさん:2010/04/22(木) 00:26:47 ID:ViyL/XDn
うちもクソ田舎だから痛いほど気持ちがわかる。
地元の唯一の模型店はクレオスの〜100番までしか置いてない。
それ以降の塗料やガイアカラーなんかは通販だのみなんだけど、
塗料の値段<送料 になるから、送料を割安にするか無料にするまである程度まとめ買いするしかないのが痛い。
63 :
HG名無しさん:2010/04/22(木) 05:03:22 ID:eGyB9Wpn
ガイア使ってる。
中にはいい塗料もあるけどクレオスの方が入手しやすさ考えたら気分的に楽
消耗品の塗料で限定品とか意味のわからんのあるし
64 :
HG名無しさん:2010/04/22(木) 05:43:17 ID:zunw+6aY
クリアーで研ぎ出しする場合クリアーを塗るのは
デカールの周りだけでしょうか?
それとも全体に?
研ぎ出し後つや消しクリアーを全体に吹く予定です。
65 :
HG名無しさん:2010/04/22(木) 06:58:58 ID:eGyB9Wpn
研ぎ出しするなら全面吹かないと塗装面削っちゃうよ
あと個人的意見だけど艶消し厚吹きしたらデカールの段差そんなに気にならなくない?
研ぎ出しの手間かけるほどの効果は得られないんじゃなかろうか
66 :
HG名無しさん:2010/04/22(木) 09:07:18 ID:sXvE0Wt3
研ぎ出しするときは結構クリア層の厚みがないと困った事になりやすいね
地道にクリアーを吹いては乾燥させてを繰り返すんだ
航空機っぽいコーションマークとかの場合とかはデカールの余白を
ギリギリまでカットして貼っただけのほうがラクで効果が高い時も
結局クリアーをペーパー掛けできるまで厚く吹くわけだから
スケールが小さくて凸凹が多いキットだと効果が薄いのよ
67 :
56:2010/04/22(木) 09:34:50 ID:/GbSHOxp
>>61 瓶というのはエアブラシ前提です。
缶だと入りくんだところまで塗料を回そうとすると、出っ張ったところが
やたら厚塗りになってしまうもので・・・
参考になりました。どうもありがとう。
68 :
HG名無しさん:2010/04/22(木) 21:38:51 ID:kXxmbfa7
>>67 そりゃどう見ても吹き方が悪い
もう少し練習しなよ
69 :
HG名無しさん:2010/04/22(木) 22:07:01 ID:zunw+6aY
>>65-66 れすあり
今まで塗装はしてたけどクリアー吹くの初めてなので助かります。
まさに戦闘機を作っているのでつや消し厚塗りと余白カットで
今回仕上げてみたいと思います。
70 :
HG名無しさん:2010/04/23(金) 01:39:58 ID:JGNdQ2ZI
>>69 何の為に厚塗りしたいのか意味が分からない
ツヤ消しはサラッと均一に吹くくらいで十分だよ
ツヤ消しの厚塗りは、使う物によって逆にツヤが出る場合もある
つうか、なんか適当にバカな事しようとしてるけど
手順とかやり方をもう少しちゃんと調べたら?
71 :
HG名無しさん:2010/04/23(金) 02:18:09 ID:gfy5xm9b
要はデカールの段差を無くしたいんだろうけど、つや消しにするなら厚塗りする必要は無いやね。
つや消しを厚く吹きすぎると粉を吹いたように真っ白になっちゃうよ。
あるいは
>>70の言うように、製品によっては塗装面が平らになることでかえって光沢が出ちゃったり。
光沢仕上げなら、クリアー厚めに重ね吹き→2000番で研ぎ出して段差均一化→コンパウンドで仕上げ。
つや消し仕上げなら、つや消しクリアーを段差の様子を見ながら軽く吹いて終了。
デカールの段差を目立たなくしたりシルバリングを防ぐなら、マークセッターやマークソフターを使って、
デカールを軟化させる方法も有効。
ただ塗りすぎるとデカールが溶けるのでご用心。
72 :
HG名無しさん:2010/04/24(土) 02:38:51 ID:1vAsbtl9
ABS樹脂パーツに関する質問です。
スレの初めのほうにエナメルよりラッカーの方がリスクが少ないとのことですが、水性の場合はどうなのでしょう?
73 :
HG名無しさん:2010/04/24(土) 03:14:59 ID:yCDWDy4l
74 :
HG名無しさん:2010/04/24(土) 17:38:38 ID:H9A29bKh
教えて君でスマンですが前に買ったプラモが出てきたんで塗装しようかと思ってます。
・モノはHGのリックディアス
・今は4歳の子どもが居るんでシンナー系は使いたくない。
・近所に塗料が揃ってるいい店を見つけられない。(東京多摩)
水性アクリル系、シンナー系、人体に悪影響が少ないのはどれでしょうか。
後、塗料入手のため便利な通販サイトかどこか近くにいい店はありますでしょうか。
アドバイス頂けると助かります。
75 :
HG名無しさん:2010/04/24(土) 17:54:19 ID:MtK57yH4
>>74 パチ組みにしとけ
でなきゃ子供と一緒にクレヨンで絵でも描くとか
76 :
HG名無しさん:2010/04/24(土) 18:02:00 ID:DDzo4HgE
>>74 人体に対する悪影響が無いまたは少ないといわれるのは水性アクリル
しかしできるなら
>>75の言うようにパチで済ますなり(設定マニアみたいな奴で無い限り色分けは問題ないため)
子供の相手するなりした方がいいぞ
77 :
HG名無しさん:2010/04/24(土) 18:03:37 ID:/azB/j5S
78 :
HG名無しさん:2010/04/24(土) 18:10:15 ID:shBpWYGr
>どこか近くにいい店はありますでしょうか
ここにエスパーはいねぇよw
79 :
HG名無しさん:2010/04/24(土) 18:20:53 ID:/6PpvW64
半径50km以内にジョーシン、タムタム、ヨドがあり、尚地元には昔ながらの定価売り個人経営店が2件、
さらにMrカラー、に限れば地元ホームセンターでも取り扱ってる。
さて、俺の地元はどこでしょう。
80 :
HG名無しさん:2010/04/24(土) 18:21:23 ID:YL+iHNTA
4〜5歳でラッカー塗料使ってた
つーか当時はプラモ塗るのにラッカーしかなかった
親から毒だから気を付けて扱えと何度も言われたから記憶に残ってる
まぁ古い話なので
今なら水性ホビーカラーお薦めしときます。
81 :
HG名無しさん:2010/04/24(土) 18:22:10 ID:DF9qZ6ul
>>74 パチ組み+ガンダムマーカー塗装くらいにとどめておくのが無難。
隠蔽力が弱かったり割高だったりするので全体塗装には向かないから、あくまで部分塗装で。
マーカーなら周囲への影響も心配しなくて良いだろうし、誤って子どもが口に運んでも
キャップをしておけばひとまずは安心じゃないかと。
楽天でも尼でもヤフーショッピングでも探せばどこでも売ってる。
価格はどこも大差ないから送料安いところを自分で選べばよろし。
82 :
HG名無しさん:2010/04/24(土) 18:22:44 ID:/azB/j5S
>>78 多摩に住んでるって書いてるよ。
俺は東京在住じゃないんでスルーしたが
83 :
HG名無しさん:2010/04/24(土) 18:28:22 ID:/6PpvW64
多摩なら町田まで出張ればヨドがあんじゃん
84 :
HG名無しさん:2010/04/24(土) 18:38:21 ID:5y5ZVtRs
85 :
74:2010/04/24(土) 21:01:31 ID:J3BvzYz4
皆さん色々書き込んでもらって助かります。
子どもが最近レゴやりだしてな、説明書付きのをひとりで組めるようになって
きたんで、そのうち一緒にやれるかと思って準備しておこうと思ったんだわ。
オレがしばらくやってなくて鈍ってるだろうしな。
まぁ、その前に食玩だとは思うけどw
昔と塗料の事情が結構変わっているようなんで質問させてもらった次第です。
早速一番近いヨドバシとか道具揃えに行ってみます。
レスくれた方ありがとうございました。
86 :
HG名無しさん:2010/04/24(土) 23:36:59 ID:gYbmVsPa
なにこの二重人格者w
87 :
HG名無しさん:2010/04/25(日) 00:29:33 ID:mfXiazVh
ガンプラ者よりレゴマスターの方が人に言える趣味な気がするのは気のせい?
88 :
HG名無しさん:2010/04/25(日) 00:45:05 ID:Zfu8dRC+
日本:
レゴマスター 凄いことする希少な人
ガンプラー オタ(orケロロ軍曹なオレ)
海外:
レゴマスター 大きな子供
ロボットモデラー クールな職人的クリエイター
かも知れんぞ。
かつて米海軍の空母艦長や基地指令の机の上には必ず
VF-1バルキリーのモデルがあったそうだ。
89 :
HG名無しさん:2010/04/25(日) 00:47:58 ID:hM1mEmlK
>>74 車で行けるならタムタム相模原の方が品揃え良いぞえ
ちなみに電車だと最寄り駅は古淵
90 :
HG名無しさん:2010/04/25(日) 08:29:58 ID:NXrCsmiF
しかし最近、相模原タムは肝心なところ陳列棚がスカスカだったりする。在庫補充してないのかな?
あと微妙に高い安いがあるので、俺の場合ヨド行ってから無い物探しに帰りがけタムに寄る。
91 :
HG名無しさん:2010/04/25(日) 10:35:49 ID:hM1mEmlK
確かにそれは言えてるかも、なんか商品の仕入れ具合にばらつきがあるね
ガイヤの塗料なんか欲しいものはまず無かったりするしw
しかしヨドはそもそもあまり品が無いような気がしてね、ま、だからヨド→タムなわけか
92 :
HG名無しさん:2010/04/25(日) 11:13:40 ID:DfTyJMLg
ガイヤ(笑
93 :
HG名無しさん:2010/04/25(日) 12:51:24 ID:hM1mEmlK
失礼wガイアだった
94 :
HG名無しさん:2010/04/27(火) 23:00:40 ID:BlSOPh1y
30年ぐらい前のオリンポスのコンプレッサーを使っています。
かなりの騒音が出るのと、振動で自走します。
グンゼのコンプレッサーに買いかえようかと思っているのですが、
本当に夜でも静かなのですか。騒音・振動はどの程度しょうか。
95 :
HG名無しさん:2010/04/27(火) 23:06:52 ID:3WN0D7T+
足もとのL5程度の騒音なら充分寝れる。
96 :
HG名無しさん:2010/04/27(火) 23:17:55 ID:5GwuYLuT
いくら連続使用OKでも寝る時くらい切れよw
97 :
HG名無しさん:2010/04/28(水) 02:33:03 ID:uvpiCBD3
最近塗装始めたんですが
作例乗せてるサイトとかに塗料が描いてあるんですけどそれがどのメーカーか分からないときってどうすればいですか?
(C)モンザレッドとかなら分かるんですがFGとかだとどこのなのか…
98 :
HG名無しさん:2010/04/28(水) 02:41:19 ID:9zNeV96A
>>97 わからなかったらそのサイトで聞けばいいんじゃね
99 :
HG名無しさん:2010/04/28(水) 02:52:56 ID:mbX0oaqF
>>97 模型誌などのは特に注釈がなければクレオスのMr.カラーらしいよ
個人ブログは知らない本人に聞け位しか言えないが
>97
俺がよく見るサイトでの略称
C:クレオス Mr.カラー
G:ガイアカラー
F:フィニッシャーズ
FG,MG,HG,CC:それぞれが頭につくパールパウダー
トップコートについて教えてください。
クレオスの水性トップコート(つや消し)を使っているのですが、
トップコートはキットを組んだ後、一回だけ吹いた方がいいのでしょうか
それとも間隔を開けて複数回重ね吹きした方がいいのでしょうか?
複数回の場合は、吹く回数や間隔(完全に乾燥してからなのか、それともある程度乾いたら吹くのか)などもご教授頂ければ幸いです。
>>102 まぁ、1回でいんじゃね。2回やってもあんま違いはわからんと思うよ。
>>102 しっかり艶を消したいってことなら一度でぶっかけずに何度かに分けた方が良いが、
吹きすぎると白っぽくなるから注意。
艶の具合については好み次第だから1回だけじゃないとダメとか吹き重ねろみたいな
決まりは特にない。
重ねる場合は半日ぐらい置いてある程度乾いてからじゃないと艶が落ち着かないし、
元々水性は乾燥遅いから一気に重ねるとなかなか乾かなくなる。
まあどっちが好みかは試してみればいいでしょ。予備知識も大事だけど経験しないと
巧くならんよ。
>>103-104 レスありがとうございます。
丁度トップコートしようとしていたザクF2が2個あるので、
それぞれ1回と複数回でやってみて好みのつや具合を見てみようと思います。
ありがとうございました。
106 :
HG名無しさん:2010/04/29(木) 21:38:01 ID:iiofO4q4
これまでクレオスの水性トップコートを仕上げに拭いていただけのモノですが、毎度毎度スプレー買うの高くつくのでエアブラシを買いました。
ですのですみませんがいくつか質問させてください。
水性トップコートに相当する塗料は、水性ホビーカラーのクリアーであってますか?
また、何倍ぐらいに薄めて吹き付けするのが良いんでしょうか?
>>106 成分的に同じかはわからないけど、水性ホビーカラーでトップコートするならその品。
つや消しにするならつや消しクリア。半光沢にするならクリアにフラットベースを調整して加える。
水性だから水でも薄められるけど塗料の食いつきに難があるので、希釈には「水性ホビーカラーうすめ液」を使用すること。
希釈率は1〜2倍くらいの割合だけど、塗料の濃度や湿度のコンディションも関わってくるから
自分で微調整してベストな希釈率を見つけるしかない。
あと環境的な問題や水性にこだわりがあるわけじゃないなら、
ラッカー系塗料でクリアを吹く方がエアブラシの場合は一般的だと思うので、
わからないことがあった場合に情報を見つけやすいと思う。
108 :
HG名無しさん:2010/04/29(木) 23:13:56 ID:iiofO4q4
>>107 詳しくありがとうございます。
出来ればラッカー系で吹きたいと思うのですが、エナメルで墨入れしたあとにラッカーはどうなのかなと・・・
せっかくした墨入れの塗料が溶けたりしないのかなぁと。
>>108 エナメル塗料の上に筆でベタベタとラッカー塗料を塗るならまだしも、
エアブラシでトップコートするくらいなら全く問題ない。
エナメルでスミ入れ→ラッカーでトップコートという行程は普通にやるけどエナメルが溶け出した事はないなぁ。
アルコール系のガンダムマーカースミ入れペンとかだと、ちょっと吹きすぎると溶け出すけど。
ラッカー系でトップコートする場合は、エナメル塗料よりデカール溶けの方を心配した方が良いかも。
まあそれが起きる時点で吹きすぎなんだけど、
いずれにせよ砂吹きすればスミ入れの上だろうがデカールの上だろうが無問題。
>>108 問題ある訳無い。
そんな事いっとったらスケールモデルはコート出来んじゃないかw
基本塗装の後の工程はエナメル(偶に水性アクリル)でウォッシングから
細部塗装、チッピング全てをこなすと言うのに。
コートは筆でトはグリグリする訳じゃないんだよ。
というかエナメルの上に(俗に言う)ラッカーは駄目って
よく模型誌で載ってるアレは正しい事は正しいんだが
ケースによってはアリって事も載せたほうがいいんじゃないかと思う時がある
フィギュアの目とか描く時エナメルで描きながら
ラッカーのクリアーでセーブしていくとかかなり便利だし
>>112 アニメとかのフィギュアの目を塗る方法なんだけど
1.ラッカーで白目塗る
2.エナメルで目の輪郭を描いて溶剤で溶かしながら線を整える
3.ラッカーのクリアーをエアブラシで吹く
4.目の虹彩をエナメルで塗る(はみ出しはエナメル溶剤で修正)
5.ラッカーのクリアーをエアブラシで吹く
6.キャッチライト?をエナメルで入れる
やり方はこんな感じ
一回一回ラッカーのクリアー吹くので失敗してもエナメル溶剤でふき取って
そこからやり直せるし毎回乾かせばエナメルの線も滲まない
目の虹彩にボカシを入れる事も出来るので便利なんだよ
エナメルだとボカシもやりやすいし
>>111 あー、でもそういう但し書きの表を載せるのは
初心者向けの模型講座みたいな記事だからね。
いきなりハードルを高く「まずエアブラシを用意せよ」と
言うわけにもいかず筆塗りのノウハウから伝えるのが
セオリーなんで、理解力に乏しい初心者には
混乱を防ぐ為に断定的な書き方のが良いのかもよ。
ある程度経験を積んで作例記事を読めるようになれば
「スミ入れ後にラッカークリアでコート」と書いてあっても
応用できるだけのテクは備わってる頃だろうし。
いい加減「砂吹きすりゃ大丈夫」って言い飽きたんでテンプレ入りでも良いと思うんだがw
それなら「砂吹きとはなんぞ?」から説明してやらないとw
改めてテンプレみてみたら、重要なのに塗料の相関表って無いんだよね
整備して砂吹きに関しても補記しとけばいいかと
テンプレ増えすぎるのはアレだけど、覚えてればスレ終わりくらいに再提案してみるノシ
>>117 何も知らないんならとりあえず本を買って読め
→でも雑誌等の記述を全部鵜呑みにしてるとつまづくとこがあるよ
って流れのテンプレだから不要
「重要だから」ってだけで一々盛り込んでたら切りがない
最近のスレの傾向として特に頻出事項なのでFAQ化して手間を省きたいってのならわかるが
それ程だと思う?
でも総じて「これにこれで上塗り平気ですか」は頻繁だと思う。
特に多いのは仕上げのコートが水性orラッカーか.
模型用途ならどんな上塗り剤でも瞬間的に下地を痛めるほど強力な物は無いと思うから
砂吹きのなんたらはテンプレ入れでもいいと思う。
かわりにメッキシルバー云々とか塗装ブース云々、サフ云々は最近話題にならなくなったと思う。
>>119 確かに多いっちゃ多いかな。毎度「プラモ 塗料 相性」でググれってのあれだし。
ブースやサフはテンプレが効果を発揮してると見た方がいいかも。
ブースは専用スレがあるからここでは誘導と軽いアドバイスぐらいのもんだしね。
とりあえず言い出しっぺが叩き台とか作れば具体的に議論されるんじゃないかと思う。
121 :
HG名無しさん:2010/04/30(金) 20:14:54 ID:369iM2or
>>109-110 ありがとうございます、無知で申し訳ないです。
エナメルの上からはラッカーは無理とばかり思っとりました。
ラッカーで挑戦してみようと思うのですが、その場合の薄め方はクリア以外の物と同じくらいで良いのですか?
そこは聞く前に試せること。
ってか同じ塗料で色が変わると(有色→無色)何故希釈率変えなきゃならないのか。
とか理屈で考えれば答え出ると思うがな
>>121 最初は薄く吹くのが基本
そして十分乾かす
これは被り防止も兼ねた基本中の基本だ
それからは様子を見ながら自分で納得出来るまで
重ね塗りをすれば良い
最初はシャブシャブに薄める位で丁度良い
俺は3〜4倍位だな
まあ、この辺は自分の好きにしていいけど間違っても
濃い奴をドバ吹きするなよ
>>121 希釈率は有色のラッカー塗料と同じで良い。
当然だけど水性ホビーカラーと同じ希釈率だと濃すぎるので、
塗料とうすめ液を1:3〜1:4前後で希釈してベストの状態を探すように。
なにはともあれ、現物が手元にあるなら色々試してみることだよ。
125 :
HG名無しさん:2010/04/30(金) 22:55:52 ID:369iM2or
>>122 ってか同じ塗料で色が変わると(有色→無色)何故希釈率変えなきゃならないのか。
とか理屈で考えれば答え出ると思うがな
ごめんなさい、全く解らないです・・・。
『完璧塗装ガイド3』てのを買っていろいろ勉強してみます。。
>>123-124 アドバイス感謝です。
お二人の言われる通り、明日3倍、4倍に稀釈して試してみます。
初歩的な質問でほんとにすみませんでした。
エアブラシで吹いてクモの巣にならず、薄すぎて垂れず
ってことになると大体希釈は同じような割合に落ち着く
ラッカークリアで少量砂吹きするんなら、シンナー分少し多めにして遠目から吹き付けて
空気中でシンナー分とばしちゃうのもありってか俺はそうしてる
「砂吹き」っていう言葉のイメージから、濃いクリヤーをわざと
梨地状になるように強く吹き付けるものと勘違いしてる人も居たな。
今ここで呼び方についてゴタゴタ唱えるのもなんだけど、
砂吹きというよりは「ミスト吹き」「淡吹き」くらいのが
行為と名称が結び付き易かったかも。
>>127 「ミスト吹き」「淡吹き」じゃ、なんのこっちゃかさっぱりわからん。
やっぱり「砂吹き」の方がイメージが伝わる。
>>127 そこは言葉のイメージだけでわかったようになったやつがいかんのだろw
具体的なやり方は調べりゃわかるし、調べりゃってのは砂吹きに限ったことじゃない
俺的には「サラサラ吹き」だなw
俺は砂吹きって濃い塗料でザッと乗せる事だと思ってたわ
粉が乗っていくみたいな感じで
とりあえず、正確な意味をハッキリさせてからにしようか。
ハッキリも何も、「砂吹き」以外は
俺は、俺は、って適当に名前付けてるだけじゃん
クレオスの瓶サフは何倍に薄めればいいのでしょうか?
エアブラシなら3〜4倍、筆でレタッチに使うならもう少し濃くてもいける
砂吹きは知り合いに教わったっけ
「プラモをこう遠くに放してざっと吹いておしまい
表面ザラッとする程度だよ?まだ色載っちゃ駄目よ?はい1時間乾燥」
最初ビックリしたよ
塗装は基本的に一発で色が載るように塗るもんだと思っていたから
弱いデカールがちじれるのも一気にクリア掛けたせいと言われて目からウロコポロポロ
そしたら「筆塗りも一回で塗ろうと思うから失敗する」
「缶スプレーも一気に吹くから垂れて角に色が乗らない」って事に気が付いたな
プラモってこういう一つのことが分って来るとイモヅル式に色々わかってくる
>136
技術的な面で一番驚いたのは、筆塗りで筆跡が重なって
ムラにならないよう平筆で横に斑点状に塗って→乾いたら
縦に斑点→乾いたら斜めに(ry と、掛けアミ風に
発色させる方法だったなぁ。
紙に水彩絵の具を染み込ませるんじゃなく、立体に色を
「乗せる」というのはこういう事かとショックを受けた。
こんな手順でも案外表面はキレイに纏まるのにもビックリw
ネット見てると、ねり消しでマスキングってのをたまに見るのですが、塗料乗ったら使い捨てなんでしょうか?
>>139 ありがとうございます、そういうことなら試してみようと思います
プラモ作ってる時にねり消し使うとすぐにモロモロになって
どうもうまくいかないんだよなぁ
プラ粉を取り込むと性質が変化するのかな?
>>141 粉が混ざるんだからモロっとして当然じゃないか
逆に脂分が入るとねちょねちょになるね
144 :
HG名無しさん:2010/05/04(火) 03:42:06 ID:oLmIY5Jc
アタイこそが 144へと〜
145 :
HG名無しさん:2010/05/06(木) 00:40:33 ID:eMUduurc
>>145 修正というか一旦全部落とした方がいいなあ。紙ヤスリで均すって手もあるけど細かいしムラ多すぎるから
塗り直しを薦める。
Mr.カラーうすめ液を皿かなんかに出してパーツを突っ込み筆で撫でてやる。
黄色は隠蔽力(
>>10参照)が弱いから濃い色の上に塗っても発色しないんだけど、これなかなか黄色く
ならないもんだから筆で乗せるようにぼってり塗ってるよね。
綺麗に塗りたいならMr.カラーGXのクールホワイトで下地を作ってからの方がいい。
>>145 次はもっともっとうまく行く。安心するんだ
で
まず外側をマスキングテープでマスクするんだ。
んで
薄め液を筆に染みこませて、塗ってある部分をその筆でなぞる様にしていく
この時の薄め液はつけすぎないように、なるべくでいい、慣れるよすぐに
ほんでもって
塗料が溶けてきたら、筆を洗って、ティッシュかなんかで筆の溶剤分を吸い取ってから
さっきなぞった所に筆を付けて、筆に溶けた塗料を吸い込ませる
さらに
その筆を洗って、また溶剤しみこませて
塗装した部分をまたなぞって〜
繰り返す
色がだいたい吸い取れたら完了
>>145 俺もうすめ液で洗浄をオススメ。
黄色の隠蔽力の無さに、ガンダムマーカー自体の隠蔽力の弱さがプラスされてるから直に塗装は厳しいね。
やるならクレオスのGXクールホワイト、ガイアのEXホワイト等の隠蔽力が強めの白を下地に塗装→黄色塗装。
ガンダムマーカーで筆塗りだと、慣れないうちはかえし塗りをして下地を侵す事が多々あるので、
黄色はタミヤカラーのエナメルで塗ってあげると下地の塗料と混ざらなくて安心かも。
>>146-147 ありがとうございます
一回塗装剥がして白の下地塗ってからやろうと思います
150 :
HG名無しさん:2010/05/06(木) 01:18:58 ID:eMUduurc
>>148 ありがとうございます
塗料もガンダムマーカーじゃなく専用のやつ買おうと思います
>>150 ちょっとした失敗の積み重ねでうまくなる!
ガンダムマーカーもラッカー塗料も
黄色とか赤とかオレンジなんかは暗い下地色だと一発で色が乗りにくいのです
だから今使ってる塗料は特に買い直さなくてもおkかと思いますよ
むしろ注意すべき点は
一発目に白を塗った後最低でも丸一日は乾燥させてから別の色を塗る
って事にしてほしいのです、是非に
生乾きで上塗りすると下塗りがあっさり溶けてなんともパステルカラーになります、だいたいの場合
できれば三日、一週間乾かすと鉄板です
黄色もクレオスのGX4キアライエローなら隠蔽力ある方なんだけどね。
ガンダムマーカーって マーカー塗りが一番楽なんだけどな。
筆塗りしようと 万年皿などにあけ塗ってくと濃度と伸びの関係でかなり難しくなる。
マーカー直塗り、返し筆(マーカーだけど)をしない、乾燥後に2度塗りってするのがいい。
これは 筆塗りでも言えるけど。
あと 下地塗装もしなくていい。筆塗りで失敗してる人は 下地塗装なんてしたら余計失敗する。
下地の塗料をほじくり返してグダグダになる。
筆塗りするなら マーカー塗料は使わない。
瓶入り塗料を使う場合は ラッカーでも水性でも 一発本番塗りはせず、
塗料の伸びなどに慣れるまで 試し塗りをする。
一番楽なのは セラムコートで塗る。
これは返し筆での失敗とか 下地を侵しての失敗がない。
難点はハゲやすいことだが、HGUCのワンポイント程度なら問題ないかな。
>>145 HGUCサザビーはまだ作ったこと無いんだが、そんなに旧い
キットでもないのに結構ヒケが激しいんだな。
どうせ1回失敗したキットのリカバリを試みるなら、全体に
あて木(消しゴムでもシャーペンの芯ケースでも可)をした
耐水ペーパーをかけて面を平滑にする練習もしてみたら
どうだろう。
サザビーみたいな曲面構成の機体は、あちこち面が
うねってると仕上がりもカッコ悪いよ。
>>154 新しいキットの方がヒケが少ないってどういう勘違い?
むしろ、複雑化に伴ってヒケは増えてるんだけど?
>>155 そんな突っ掛かるようなとこでもないと思うが・・・。
まあ新しいキットの方がヒケは多いと思う。
>>154 最近のキットはスナップフィットのダボ穴に加えて関節がポリキャップになってる=ポリキャップの
軸受けがたくさんあり、ヒケができやすい構造になってるよ。
ヒケ処理については
>>145が仕上がりをどこまで求めてるかにもよるけど、より綺麗に作りたいって
ことなら経験してみるのは良いことだと思う。
ガンダムマーカーはアルコール性なので
キットの表面を傷めたくなければ
薬局で買える無水アルコール(エタノール)で
充分取れるよん.
「新しいキットの方がヒケが多い」というのはスケールモデラーにはちょっと驚きの常識だな
バンダイは設計でヒケを気にしない方向に行ってるという事か
しかしデンドロビウム発売の時にはヒケが少ないのに驚かれ「家電製品はプラ成型でも
ヒケってないでしょ?」と説明してたのになぁ
ラッカー系で塗装したあとにガンダムなんとかで墨入れしたのですが、
はみ出た部分の修正に修正ペンを使うと下地の塗装も溶けてしまいます。
やはり墨入れはエナメル系でということでしょうか。
>>159 修正ペン=アルコール=ラッカー「も」溶かすし、
ガンプラ組んだ状態で アルコールをぽちゃっと垂らしようもんなら
モロモロっと砂の城のように崩れる。
本塗装につかった塗料に関わらず墨入れマーカー使っていいと思うけど、
ハミ出しふき取りには修正ペン使わずに、
メラニンスポンジ細切れや、コンパウンドを綿棒で使うなどした方がいい。
エナメル墨入れ>エナメルシンナーふき取りの場合でも
ムキになってエナメルシンナーのみで済まそうとせず、
メラミンスポンジやコンパウンドで削ることも考えた方がいい。
>>158 家電プラのヒケが少ないのは、板厚に対してダボ(ネジ穴とか)、リブが問題にならない小ささだから。
というか 十分な板厚があるからといったほうがいいのか。
デンドロは 基本的に 箱なんでしょ。組んだ事ないからしらんけど。
スケモは基本全接着で ガンプラみたいなダボ&ピン、組み上げようリブなどが無いので
それだけでヒケがでる可能性が減る。
逆に言うと ガンプラの場合 スケモなら絶対に接着するようなところも
ダボ&ピン、リブの組み合わせ ポリキャップなどでがっちり組み上げる。
板厚に対してそれらが大きすぎ ヒケが出る要因となる。
新作ほど分割パーツ数多く ヒケでる箇所が増えている。
新作でも ヒケがほとんど感じれないようなものもあるけどね。
具体的にはザク、グフの2.0は ほとんどヒケを意識しなかったかも。
HGのνガンダムは比較的最近のキットだけど、フィンファンネルのヒケが酷かった。
パーツがペラペラなので致し方ない点はあるだろうけど、指でなぞった際にしっかり段差が確認出来たのには閉口した。
パチなんだろ?
ぱちだっていいじゃないか
おきゃくなんだもの
みつを
というかガンガン買ってあげないとプラモの会社は困っちゃうのだ
そのうち鉄板アイテム以外でなくなっちゃったり
シリーズ自体がお蔵入りしちゃったり
大きいスケールのキットが出なくなっちゃったり
ラスボス級の機体が無視られたり
アニメが打ち切りになったり
パチだろうが積みだろうが欲しいと思った
キットを買うことはむしろ善だと思うのよ
何が言いたいのかと言えば
バーさんや 俺のMGエアリーズはまだですかい?
まぁおれはメカ嫁アーチェと
メカ娘フェイ、あとメカ幼女ガラヤカが発売された時点でコンプリートって感じなんだがな
>>165 ダボ&ピン接続のヒケに比べて
リブ接続中心のザク・グフは ヒケ目立ちにくいよ。
ヒケが目立つガンプラだと400番じゃやってらんね240から行くか?鉄ヤスリ使うか?って考えるけど、
ザク グフだとそういう酷いのはない。
あと パチにかんしてだがMGグフ・ザクは 全塗装でもパチだ
他のと変わらんくらいヒケあるし・・
てか部分塗装の失敗に関しての質問に
ヒケ処理までやれとかどういうこっちゃ。
個人がやりたいとこまでやればいいし、
大体ここは塗装スレだ。
>>170 区切りに”、”じゃなくスペース入れるから毎回わかりやすいな。
ところで全塗装でもパチってのは接着剤を使わないって意味?
それなら最近のMGは大抵合わせ目消す必要ないからスナップフィットだけで事足りるが、
パチ組って言い方はそういうこと言ってるんじゃないだろ。
>>173 スケモ連中からみたら
スナップフィット=パチ組み
ってイメージなんじゃない?
つかこの話題はいつも荒れるからやめた方がいいね。
スマソ
俺はいつもヒケ(本来の面より凹んでる)を消すのに「もっと削る!」という思考に
ついていけないものを感じる
バンダイさんが設計で意図したラインからずいぶん離れてしまわないかそれ
ヒケの分かりやすい画像とかないの?
>>175 削るのが嫌ならラッカーパテ使えばいいんじゃね。
あと、どういう風に仕上げるかってのは作る側のイメージ次第だから、削った結果バンダイの
意図した物にならなくても自分が納得いくなら何の問題もないと思う。
つかもうスレ違いな流れはこのへんにしとこう。
素材の強度の問題で原作のイメージを崩してキャストしてる場合もあるからな。
時には殻を破ることも必要さ。
バンダイならもともとのデザインにヒケを入れて問題解決。
おまえらヒケの話大好きだな
スレ的にはヒケを一段明るい色で塗ってツライチだと錯覚させるということでどうか?
それヒケを埋めるより技術いるんでないかい?
じゃあスレ的にはヒケをつや消し黒とかで塗ってフチに銀チョロ入れて
バトルダメージ風にごまかすということでどうか
なんでいちいちスレ的にはって付けてんだろう
塗装スレだから?
もうヒケの話はいいだろって思うんだがな
部分塗装についての質問にヒケ処理もしろって言い出すやつが出てきて脱線しただけなんだし
まあ、ガンプラ全面ペーパーがけなんてのも、
雑誌で「ガンプラに全面ペーパーかけたら全面つや消しになってかっこいいよ」って書いたのが
いつのまにか「ガンプラは全面にペーパーをかけてヒケ処理をするべき」って
作業の目的もすりかわってるしガンプラ制作そのものもハードルを無闇にあげてしまった
なんてこともあったからなぁ。
初心者に「やったほうがいい」ということを言うのは注意が必要。
ラッカーパテなんてもってないしな
アニメや実物大のガンダムにヒケを採用すればいいだけじゃん。
ヒケガンダムってか
結果ロリコンを採用したBodyとなりました
ヒケに関してはよっぽどひどい物以外は何にもしてなかったりするぞ俺
つや消し仕上げすれば意外と目立たないケースも多いよ
忙しいけどやっぱりプラモ作りたいと言う人には
そういうやり方もアリだと思うよ
スナップで可動モノだとヒケも多くなっちゃうのはまぁ仕方ないよ
裏側の構造の凸凹が激しいとたまにできちゃうモノだから
なにか目新しい技術革新がない限り
モデラーサイドでナントカするかスルーするしか
バンダイのヒケはまだまし
ブキヤのは死ねる
ヒケ処理なんて全面塗装する段階になった人が
さらなるレベルアップを図る気分になった時点で
ようやく手をつける必要があるくらいに言っとけばいいんじゃないか
まあそのくらいになったら合わせ目消しのついでにやっちゃうんだけどな
作業的には合わせ目消しと同じような作業だし
そういえばMGZZの腕の羽は空気を入れてヒケをなくすバブル成型とかやってたな
あれ以来そんな商品見てないな
>>192 いや、コトブキヤのヒケは確かに凄いんだが、テムジンなんかは狂ったようなパーツ分割のおかげで
ヒケ処理にガンプラの時のようなストレスがほとんどないんだわ。
逆エッジになるような部分は必ず分割されてると言ってもいいくらい。
つか楽しいんだよ。びっくりした。
196 :
HG名無しさん:2010/05/10(月) 01:08:57 ID:aFp0YITE
ふと思ったが、ドイツヘルメットって個別の色むるべきか?指示はフィールドグレーだがもっといい色あるのでは?
>196
誤爆なら訂正しろよ
>2
質問なら、ふと思った事をそのまま書かずに
ちゃんと聞く事を考えてから書け、なんだドイツヘルメットって?
外人さんぽいね
レビューサイト回ってると
サフ→黒→シルバー→色
って具合に塗装してる人がいるけど、下地の段階で三つも塗ったらモールド埋まったり厚ぼったくなったりしないの?
>>199 缶スプレーならなるね。エアブラシならならない。
エラブラシは逆に表面処理の甘さが顕著に出るからなぁ・・・
もっと傷が埋まると思っていて失敗したよ・・・
形状変更しないならサフは基本いらないけど
600→サフ→1200
っていう表面処理怠ける目的でちょくちょく使うw
形状変更したら色が違うから?
いやいや
変更した部分の表面処理が均一に出来てるか確かめるためだよ
小さい段差も埋められる
下地処理として銀を噴くのなら黒はいらないんじゃないかなあ。
>>199 ハセガワやフジミの飛行機だったら厚ぼったいと感じると思う
まぁそんだけ塗っても厚ぼったいと感じないジャンルかモールドか感性なんだろう
エアブラシ塗装で梨地になりにくいコツを教えていただけないでしょうか?
自分で気を付けている範囲では
・塗料の希釈濃度を薄くする
・なるべく近くから吹く
・エア圧は低めに
があるのですが、パーツが大きかったりすると梨地になりやすくて・・・
その三点を徹底すれば大体おkなんだけどね。
カップをシンナーで洗ったら、それを捨てずに梨地の部分にまた吹くと表面張力で滑らかになることもある。危険だけど。
大きいパーツなら乾いてから1500〜2000番で丁寧に水研ぎ→もっと薄い塗料で仕上げとか。
>>208 リターダー(またはリターダー入りシンナー)を加える。
環境面では、口径の大きいハンドピースを使用するとか、湿度が高いときに塗装するとか。
>>209-210 塗装環境書いてなくてスミマセン。
基本リターダー入りシンナー使って0.5mmのハンドピースで吹いてます。
あと梨地になったときは上からクリア吹いて1000番以上でならしてます。
湿度やシンナーを上から吹くというのは考えたことありませんでした。
今度試してみます。
>>200 本当に?
俺エアブラシでもモールド埋まったりするけど、下手なだけかな
>>212 缶スプレーだって上手く吹けば薄く出来るし、
エアブラシだって下手に吹けば厚くなる。
>>199はシルバー挟んでるから多分カーモデルの話?
染料染み出し防止のためなんだろうけど、
とりあえず透け防止ならサフ吹くだけで十分だよね。
もし透け防止のための銀ならボディの裏に吹くのが普通。
銀の分の厚みは裏だから関係ないし、銀の上は塗料が剥がれやすい問題も回避できる。
>>213 199はキャンディ塗装(メタリック塗装)なんじゃね?
>>199 つかレビューサイトで色々見てるなら
そうやって仕上げた完成品が見れるだろうに
手順だけで作例は見てないの?
>>196 確かに実際はもう少し暗い色のようだ
自分でフィールドグレーをベースにし調色する方がいいのかも
>>212 エラブラシは塗料を薄めて使うから乾燥した時に塗膜が薄いんだよ。
知ってると思うけど塗料が薄い分何度も重ね塗りして色を出すのが基本。
だからエラブラシでモールドが埋まる原因としては
・塗料が濃い
・一回で乗せる塗料の量が多い
・吹き付け距離が近すぎるこんなとこじゃないかなぁ?
>>201 >>218 エラブラシって普通に言うのか?最近は
>>199 >サフ→黒→シルバー→色
最後の色っていうのがクリアカラーなら十分あり得る塗り方だね。
クリアカラーをキャンディ風にする為のシルバー、そのシルバーの発色を良くする為のブラック、更にブラックをテカテカ光沢仕上げする為の下地処理(サフ+研ぎ出し)
>>219 言わんだろwタイプミスとそれに乗っかったやつが居ただけなんじゃないのー。
まあ
>>199が見た作例が何かわからんし、今回の質問の趣旨はそんな重ね塗りして
良いもんなのかってことだから薄く塗り重ねればOKって回答で良いと思う。
ビスマスパールでキャンディ塗装したときは表面処理→サフ研ぎ出し→黒→ビスマスパール→
クリアカラー(一部コピック)と重ねたけどモールド埋まることはなかったな。
すまん、予測変換が原因だw
ちょいと質問
mrメタルカラーっての買ってきたんだが、
これって下地は黒にした方がいいんだよね?
あと、仕上げは磨けって書いてあるんで銀さんみたいな感じなのかな
てことはクリアでコートは駄目ってことだよね
散々既出ネタだろうけど教えて貰えると助かります
>>222 下地は黒の方が望ましい
コートはラベル嫁
メタルカラーはクリアーを吹くとせっかくの輝きがガッカリになるのでオススメしないな
手でべたべた触ると指紋も付くしメタルカラーにマスキングテープを
貼ったりは落ちちゃったりして出来ないので
メタルカラーを塗る時はなるべく最後に塗るように工夫しようね
というか基本的にスミイレとかも出来ないので
下地ダークアイアン→ステンレスをドライブラシ的に塗って磨いて光らす
って感じで奥行きを出すとカッコいいよ
磨かれた質感の輝きは最強クラスなんだけど弱点も多い塗料だな
メタリック塗料って色々あるけど、コレと言って決定版みたいなのが無いよね。
各自用途に合わせて使うしかないなぁ。
227 :
222:2010/05/12(水) 02:00:08 ID:L+ukN5Tj
遅レスすまん
皆さん色々と教えてくれてありがとう
やっぱり触れないのね
ポイント絞って使うことにするよ
ラッカーのホワイトやクリアーをエアブラシで吹いた場合
良く吹いた場所に近い凸の部分に吹き返しの塗料が粉みたいに付着するんですけど
コレを防ぐ方法は有りますか?
ちなみにエアブラシはタミヤの0.3ミリコンプレッサーはレボで
エア圧を調整する機能は付いてません
塗料はかなり薄めて吹いてます
希釈はアクセルシンナーです
よくわからんがアクセルシンナーが問題だな。
ラベリング薄め液使うとかリターダー入れるとか
ラッカーのホワイトをアクセルシンナーで溶いたらだめだろ
ラッカーの筆塗りってどれくらい薄めりゃいいの?
>>232 ラッカーにも各社あってかつ同じメーカでも希釈度の違うもの多いので回答不能
薄めてパーツの裏側塗って調整していくんだよ
神経質な塗りの場合、筆ごとに濃度が違うなぁ。
面ならリターダーも使うし。
まぁ普通塗りなら筆でビンをかき混ぜそのまま。
モノグサだから。
目安くらい教えないとスレの意味無くなる。
1:3くらい
具体的にいくらでなくてシンナーのお皿と塗料のお皿を用意して
シンナーを筆に含ませて塗料とって伸びがいいくらいの濃度にしてる
>>232 ビンをよーくかきまぜてそのままの濃度でもけっこう塗れる
つーか小面積をチョイチョイ塗るんならそれくらい濃い方が都合よかったりする
大面積を幅広の筆で塗る時は2倍か3倍くらいに薄めた方が塗りやすくはなるが
エアブラシと違って「濃すぎると不可能」というわけではない
薄すぎると隅に毛細管現象でたまって塗りにくいが
たまらない程度の量を幅広の平筆でさっと、さっと、さっと、塗り重ねて
ムラを出さない流儀の人もいる
初心者には2倍から3倍をおすすめするが1倍でも5倍でもアリってことは覚えといて
>>229〜231
レスどうも
リターダー入れたり希釈液変えたりしてみます
ガンプラにてパチ組後すみ入れして半ツヤのトップコート吹くつもりなんですが
クリアーパーツに半ツヤだとやはり曇りガラスのようになりますか?
マスキングしたほうがいいのでしょうか?
>>241 だめ
マスキング必須
っていうかガンプラならクリアパーツ外してコートすればいいんと違う?
スジ彫りが光っているような感じ(シルバーの下地にクリアカラーを上から塗るような感じ)にしたいんですが、
普通に墨入れをする要領で、エナメルシルバー墨入れ後に上からエナメルクリアカラー墨入れで、問題ないでしょうか?
エナメルクリアカラー時に下のエナメルシルバーが溶けてしまってダメ?
他に表現の仕方があったら教えてください。よろしくお願いします
どうせ溶けちゃうなら始めから調色したエナメル流したらマズイですか?
ってかエナメルの金属色は粒子が粗いせいかスミイレに使っても流れにくい
直線ならBMCタガネかエッチングノコでスジボリ部彫りぬいて、
裏からラピー貼ったらどうか?
返答ありがとうございます
>>245 カラーを買う前なので聞きたかったんです
>>244,246
ということは、シルバー+クリアカラーで調色してから墨入しても結局流れない?
>>247 肉厚がまちまちで、数もあるのでそれをやるとフルスクラッチの方が早くなるかも・・・
まぁそんな技術ないですが
いろいろ試してみることにします
ラッカーで塗装し、光沢クリアーを吹く
エナメルのシルバーを描き込む(スミ入れより濃度を高くする)
シルバーのはみ出しを拭き取り、充分乾燥させる
ラッカーの光沢クリアーを再度吹く
エナメルクリアカラーでスミ入れ
ああそうか、ユニコーンガンダムか。
スミ入れにこだわらず、スジボリに沿ってマスキングして塗装すればいいんでない?
251 :
HG名無しさん:2010/05/16(日) 00:12:10 ID:Nwx5cZkd
メタル系でピカピカの色でいい色ない?
mrカラーのメタルレッドはピカピカになる?
頭悪そうな質問が来ました
サイト観てるのに説明読まんの?
>これってペーパ研磨ってしたら光沢無くなるのかな
サンドペーパーで擦って艶が出た事があるのかな?
>257
2000番以上ならそれなりに出る。
初めて全塗装終わったガンプラでブブンドゥしたくてクリアのオーバーコートしようと思ってます
ウレタンクリアを使おうと思ってるのですが、マスキング方法は普通に完全硬化前にマスキング部をはがすというのでいいのでしょうか?
ググったところ完全硬化後にナイフ等で境に切れ込みをいれてからはがすとかいう超理論もあるようなのですが・・・
とりあえずウレタンクリアについてもう少し調べてみたらいいよ
切れ込み入れるのを超理論というなら、一度適当な実験体で自分の思うようにやってみたらいい
関係ないところまでベリベリはがれていくだろうからw
>>259 俺が適切なアドバイスをしてやろう。
その知識レベルだとウレタンは敷居が高すぎる。
ガンプラなら水性トップコートでお手軽に終わらせてもいいと思うがね・・・
そこは人それぞれか
>>262 ブンドドするのに水性トップコートなんて糞程の役にも立たない。
調色について質問なのですが、
ラッカーで白っぽいラベンダー色を配合するにはどの組み合わせがオススメですか?
RGBでいえば230 230 250なのですが、
手持ちの塗料の組み合わせでなかなかそれっぽいのが出来ないので…
紫よりも灰色ベースの方が良いのかなぁ
クレオス
@白100
Jガルグレイ2〜4
ガイア
37純色バイオレット1〜2
「近くでガイア扱っているところがない」「ラッカー系は使えない」と後出しが来ませんように
>>265 お返事ありがとうございます
ガイアのは手元にはありませんでしたので仕事明けにでも買ってきて試してみます
目的の色は相当彩度低いし手持ちのバイオレットや青で
1〜3の割合で混色すればいい。
べつにクレオスの色の源のシアン、マゼンタの半々のものでかまわないし。
グレイはガイアの限定ニュートラルグレイセットを常用しているが
仕方ないのでクレのJへ脳内変換した。
蛇足だが常に調色するなら、原色セットとクレ@A、ガイアの
ニュートラルグレイセットがあれば便利。
270 :
HG名無しさん:2010/05/17(月) 00:27:54 ID:e4JZN0wX
WL素組みしかしないから成形色だけ変えたい
買うならスプレーですかね 確実には筆とか・・・?
お前の都合はわからん
水性アクリルで墨入れしてるんですが
エナメルほどモールドに流れ込んでくれない気がするんですがそういうもんでしょうか?
>273
そういうもんです。
水性アクリルがエナメルと同じ感覚でスミ入れに使えるなら、
シンナーでプラが割れる心配も無いので多分みんな
そっちを選んでる。
Mr.カラーのキャラクターフレッシュ1がかなり薄めないと
まともに吹けないんですがこういうものなんでしょうか
コンプレッサーはプチコン
エアブラシはWAVEのスーパーエアブラシjrです
濃度っていえば普通だね。
シンナー分が蒸発してるだけじゃないの?
それか、キャラクターフレッシュ2は隠ぺい力ないし逆に薄く感じるだけかも。
希釈は何倍?エアブラシで吹くなら4倍希釈
(キャラクターフレッシュ1一瓶に対して、薄め液を同じ瓶で3杯)
が基本と思っていい。
279 :
275:2010/05/18(火) 09:09:09 ID:nutWPzGQ
>>277 2〜3倍希釈にしていましたが濃すぎるようですね・・・
>>278 ベースはMr.カラーのクールホワイトを使ってます
下地にベースホワイト吹いてからクールホワイト重ねると
必要以上に厚塗りしなくて済みそうな予感
>>280 >10
GXのクールホワイトだろ?比較的隠蔽力強いからそれだけでも十分とおもうけど
自分で使っててそう言うアドバイスなら、予感とか書かずにちゃんと書けばいいのに
282 :
HG名無しさん:2010/05/18(火) 23:39:06 ID:0g6w5RTv
普段はスプレー塗装をやってるんですが、今度MGストフリフルバーストモードを購入するにあたって、内部フレームを金メッキっぽくしようと思いました。
そこでMrカラー、スーパーゴールド という商品を使ってみようと思ったんですが・・・
これってフルバーストモードの仕様(腹ビームなどの最初から金メッキの場所)に塗っても通常の色(メッキじゃないパーツ)と同じように仕上がりますか?
>>282 メッキの上からそのまま塗装出来るよ
合わせ目消したりしたいパーツがあるなら
メッキを落とす必要が有るから、ガンプラ メッキ落とし とかでググレ
塗装して他のパーツと同じように見えるかどうかは、個人の好みだと思う
シルバーやゴールドをスプレーで吹くとちゃんと塗れる時と、黒くくすんだ感じになる時があるんですが
これを回避して綺麗に塗るコツってありませんか?
>>284 缶スプレーの基本
1 しつこいぐらいに振れ300回は振れ
2 厚ぶきするな。一度で終わらそうと思わない
薄く吹いてよーーく乾燥でまた吹くの繰り返し
3 終わったら逆さにして吹いて残った塗料ノズルに残さない
メタルの基本
1 下地に左右されやすいので徹底的に滑らかな下地作る
2 光沢感よくするには下地に黒
3 クリアがけは金属感が薄れるので薄くかしない
>>285に補足して
40度くらいの湯につけて缶をあたためる、
吹いてて缶が冷たくなってきたらあたためなおす、
まちがっても直火や沸騰した湯につけない(爆発の危険あり)
フルバのメッキ部塗装するなら通常版買えば良いのにと思った
スレ違いだと思うのですが質問します。
ロックグレージングパテはプラモデルに使用可能ですか?
お願いします。
ガンプラのホイルシールは貼った後にラッカー系クリアかけてもおkですか?
ホイルシールを塗装して貼付、なんてのもたまに見るんだけど…。
>>288 スレ違いです。
>>289 >ラッカー系クリア
何をどう使うのかちゃんと書けよ、スプレー?エアブラシ使うの?
あとシール以外の塗料も何を使うのかわからんから、Okなんて言えない
>>289 2年前に作ったHGUCジムのコクピット部分の黒を
シール貼ってからスーパークリアつや消し吹いたが異常は見られない
ただし、触ったらどうなるかは試してない
>>288 問題なく使ってる
成分的にはラッカーパテだから薄付け専門
なぜスレ違いだと理解した上で聞いてしまうのか
そしてなぜ答えてしまうのか。それは永遠の謎である
模型板まで来たなら適切なスレ探せよ…誘導しろよ…
まあむこうは今過疎ってるからな
>>288 可能 ただプラをとんでもなく溶かす
ほんとにごくうすく傷埋めにつかうならいい
ちょっとでも厚盛しようもんなら地獄を見る
すみません、質問したいのですが〜。
エナメル塗料で全体塗装した上に
ラッカー(Mr.カラー)のクリアーでコーティングは出来ますか?
表面がひびわれたりしないのでしょうか?
「エナメル」「クリアコーティング」でグーグル先生に教えてもらえ 横着するな
>>296 ラッカーがエナメル塗面を溶かしてグチャグチャになる可能性が高いかな。
吹き方によっては大丈夫だけど。
そういう時は大人しく水性トップコートだ!
つや、半つや、つや消しと全3種のラインナップで好評発売中!
>>292 >>295 助かりました、ありがとうございます。
また不快な思いをさせてしまいすみませんでした
エアブラシならラッカー噴いても問題ない
そんな事いっとったらAFVにコートするには水性以外選択肢が無くなるじゃないか
基本塗装終わったらエナメルメインで各種味付けすると言うのにw
水性トップコートってベタベタしない?
>>303 乾くの遅いし、厚吹きすると一生乾かないので気を付けてね。
ラッカーでも吹き方一つでエナメルやら水性の上に塗れるけど、初心者向きじゃないんだよな。
すいませんご質問があります。
ガンプラなどをよく塗装しているのですが、
例えば、フラットブラックを塗ったとします。
その後、間接などの接触により、塗装ハゲがおこったり、
マスキングすると、塗装がとれたりするのですが、
この場合、
フラットブラック→つや消し→マスキング→他の色塗装→つや消し
と言う感じでいいのでしょうか?
>306
いまいち質問の意図が見えないんだが、とりあえずツヤ消しすぎw
フラット○○って元からツヤ消し成分が混入された物だから、
後でツヤ消しを吹いて全体の調子を整えるなら
特にフラットブラックに拘る必要も無いよ。
塗装ハゲがおこったなら、その部分だけペーペーで均して
ハゲた色だけ塗装し直せばいいと思うんだけど
なんで他の色まで塗り直すの?
>>306 とりあえずご質問って聞き方はやめとけw質問がありますでいいんだよ。
関節なんかの干渉で塗装が剥げるのはわかるんだが、マスキングすると取れるってのは
下地の作り方かテープの質どちらかがおかしいよ。
リカバリに関しては
>>307も言ってるとおり剥げた部分を中心に周りと差が出ないように
塗れば良いだけだろう。
フラットブラック→(略)って、関節周辺を全部フラットブラックに塗っておいて関節をマスキング
して周りを上塗りしなおすってこと?それなら関節以外マスキングしてフラットブラック、その後
関節をマスキングして本体色で良いと思うんだが。
ご質問だと質問はないかと他人に尋ねる時の言い方だなw
>>306は「黒で塗った後作業中に塗装が剥げるので
保護の意味でつや消しでコートして、それから他の色を塗ったら黒が剥がれないでしょうか?」
という意味じゃないかと予想してみる
310 :
306:2010/05/21(金) 15:22:49 ID:lGp/e8Xc
>>307 >>308 >>309 すいません説明不足で・・・
色々ありがとうございます!
>>309の方が書いていた、保護という意味です。
保護すれば、剥がれる心配はないかと思いまして・・・
あんまりつや消しを吹きすぎると、層が厚くってパーツとパーツ
が干渉してしまうので、マスキングなどの粘着力を調節してみたいと
思います。
>>310 あー、パーツ同士の擦れは何を上塗りしても保護にならんよ。
そんなことにならないために仮組みの段階で干渉する部分を確認し、ヤバそうなところは予め削ったりするんだ。
無塗装の段階では擦れないっぽい部分でも塗膜の厚みで干渉するって場合もある。
ガンプラみたいなキャラクターモデルは動かしたりするけど、模型は基本的には塗装したら飾っとくだけの物だから
塗料も発色重視で衝撃や擦れへの耐性低いんだ。
だから可動モデルに塗る場合擦れる箇所が出来ないようにしてやる必要がある。
>>310 おそらくつや消しって言ってるのは水性トップコートだと思うんだが
>>311も言ってるように擦れに対する保護効果はほとんどない、というより
つや消しだと表面がデコボコするからむしろ細かい傷は目立ちやすくなる
とはいえアクリル塗膜はそれなりに強度があるから
ポーズ変更くらいで塗膜が剥がれる場合、力が掛かる場所になっているか
下地と塗り(及び乾燥度合い)に問題があるかもしれない
もっと塗膜を薄くして完全乾燥させる、前述の通りつや消しは傷が目立つのでつや有り塗装して
最後のトップコートで色味を整える、などの対策をしてみるといいよ
ガシガシ動くような場所初心者向きじゃないけどウレタンクリアって手も
どっちにしろ塗装終了後の話になるが
質問です。よろしくお願いします。
「溶きパテをスプレーで吹きつける」と
「サーフェイサー」は同じもの(効果)なのでしょうか?
サーフェイサーは割と消費が激しく結構コストもかかるので、
溶きパテで同じ効果なのであれば、溶きパテを導入しようと思っています。
どうか、教えてくださいませ。
連投すみません。
ビン入りのサフの使い勝手はどんな感じでしょうか?
コストとか、吹きつけ安さとか、教えていただければ幸いです。
>>313 >10
まずサーフェイサーはどんな目的に使ってるの?
コストがどうとか以前に、必要かどうかを見直してみたら
>「溶きパテをスプレーで吹きつける」と
必要だとして、これ具体的に何をどう使うつもり?エアブラシは持ってるの?
使ってる機材によっても変わるから、そう言う事を書かずに
他の人の使い勝手だけを聞いても余り参考に成らないと思うけど
つかそもそも溶きパテのほうがランニングコスト悪くないか…?
俺がいつも使ってるものだとMr.サフ 約600円/170ml、Mr.溶きパテ 約300円/40ml
サフ缶はガス分含んでるとはいえ、広い面積なら缶の方が持ちが良い気がする
溶きパテはフィギュアの穴埋めでしか使ってないけれども
>313
そもそも「スプレーで吹ける溶きパテ」はサーフェイサーの一種なので
質問が成立してないんだよ。
クレオス製品で比較すると、
・「溶きパテ サーフェイサー500」は大きな傷埋め用。
・「サーフェイサー1000」は標準的な品。
・「サーフェイサー1200」は粒子が細かいので傷埋め効果が薄い。
逆に言えば繊細なモールドを残して吹くことができる。
効果は以上のように違うので、使い分けてください
サフ500は逆にビン入りを愛用してるよ
傷にペタペタ塗っといて乾いてからペーパー掛けって使い方で
サフ1200とか吹いてみたら見つかった♯240〜320相当の傷にしか
使ってないけどね
こういうのを消すときにスプレーでぶわっと吹く必要はないよな〜
って意味で便利
あと1/35フィギュアの表情をいじったりする時とか(唇とか眉毛とか)
ヒモとかディテールに載せて味付けしたい時とかね
177センチを叩くと身長スレは必ず書き込みが減る。身長スレで自演してるのは顔も体型もブッサイクな177センチ7.3頭身の馬面ブサイクチビ男新井忍。女を装って書いてるのも全部新井忍の自演
178厨と呼ばれてた奴も177センチ7.3頭身の不格好チビ男新井忍
★177センチのチビ男は身長性別人格を変えて自演して大勢で荒らしてるように見せるのが得意★
177センチのチビ男は180センチ以上をスタイル悪いとか馬面とか言ったり177〜179センチを同格にするから分かりやすい。177センチと178〜179センチを必ず一緒にするのが177センチの不恰好チビ男の特徴
177センチの不格好チビ男は178センチや179センチを名乗ったりコロコロ身長を変えて自演して混乱させるから注意が必要
178や179を叩くのは180センチにまったく届かず178にも嫉妬する177の不格好チビ男だから騙されないように
芸能人の身長を推察するスレが消滅したのは香取や松岡やイチローの身長を低くしてたのが177センチの不格好チビ新井忍だとバレたから
177センチ7.3頭身の不格好チビ男は顔も体型も醜いので178センチ以上の長身イケメンの引き立て役
177センチのチビ男は馬面の老け顔で体型が寸足らずの容姿コンプレックス地獄なので他人の身長が気になって仕方ない
177センチ7.3頭身のチビ新井忍は179センチのイケメンに「忍って腕が短くてこぢんまりしてるね」と言われいじめられてた
177センチのチビ男は体型が短いので簡単に筋肉がつくらしい。177センチのチビ男は顔が大きくて肩幅が狭いので小顔で肩幅広い奴が大嫌い
177センチのチビ男は顔が長いのでテレビの画面サイズを縦長に設定してる
184センチ〜178センチは小顔中性イケメンが多い。177センチは体型が寸足らずなのに顔だけ伸びてる。177センチのチビ男は鼻が馬みたいに長くて眼から口までが離れてる間延び顔が多い。
新井忍は177センチの寸足らずチビ、頭の長さ24センチの顔デカ、7.3頭身の顔デカ、眼から顎まで13センチもある超馬面、気持ち悪い一重まぶた、恵俊彰そっくりの老け顔ブサイク、糞ダサいボウズ頭。ゲロゲロオエ〜
新井忍と10センチ差なのが気持ち悪くて1センチサバ読んで168センチに公称してるモデルがいる
★178厨の正体は178センチに憧れる177センチの不恰好体型チビ男ww★
177センチを叩くと身長スレは必ず書き込みが減ったりスレがDAT落ちするので身長スレのほとんどは新井忍の自演と言われている
180センチ未満が大勢で荒らしてるように見えるがほとんどが177センチのチビ男の自演
2ちゃんで178センチを自称してる奴もほとんどが顔も体型もブッサイクなコンプ持ちの177センチのチビ男
178厨=昼の身体測定で177センチのチビ男= 新 井 忍 (あ ら い し の ぶ)
父親178センチの長身イケメン母親168センチの長身美人
両親が背高いのに忍はチビだねと言われ発狂しネットを荒らし回り178厨となる。親がヤンキーで貧乏で満足に栄養を与えられずチビになった
183センチの長身イケメンに嫉妬しリクームと言ってた
179センチの長身イケメンに「忍って腕が短くてこぢんまりしてるね」と言われいじめられてた
埼玉県都幾川村出身
7.3頭身の顔デカチビ野朗で顔でかい言われいじめられてた。高校生の頃のあだ名は「六頭身」
眼から顎までの長さ13センチの超巨顔
顔が長いのでテレビの画面サイズを縦長に設定してる
顔がデカいので前を見てるだけで前後左右360度が見渡せる
肩幅が狭く手足短い寸詰まり体系なので服のサイズはM
ホンジャマカの恵俊彰のいとこなので恵にそっくりの老け顔ブサイク
老け顔男顔なので中性的な容姿に憧れてる
一重まぶた
鼻の下が長い(1.5センチ)チョン顔ブサイク
古臭くてダサイ坊主頭
王宇飛(オウウヒ)という名前の中国人のホモダチがいる(オウウヒは七頭身未満である)
小鷹友頼という名前の六頭身チビマッチョの友達がいる
彼女イナイ暦=年齢。大のデカ女好きという変態野郎
セクハラ、レイプ魔。高校3年生の時にタミヤの社員をレイプしたリアル犯罪者
178厨=新井忍=177センチの中背男の特徴
1センチサバ読んで178センチと公称する
7.3頭身しかないのにネットで八頭身あると大ボラを吹く
眼からアゴまでの長さが13センチもあるビッグフェイス
自分が眼から口までが離れた馬面なので丸顔の奴が大嫌い
自分が顔が長いのでテレビの画面サイズを縦長に設定してる
顔がデカいので前を見てるだけで前後左右360度が見渡せる
鼻の下が1.5センチもあるしまりの無い猿顔
はれぼったい気持ち悪い一重まぶた
糞ダサいボウズ頭
恵俊彰そっくりの老け顔の男顔のブサイクなので中性的な容姿に憧れてる
中背なので服のサイズはM
体型が悪いのをコンプに持っており芸能人や他人の身長が気になって仕方ない
リアルでもすぐ初対面の人に身長を聞いてくる
177センチに不利な書き込みをされると潰しにかかり、スレを立て直す。177センチに不利な書き込みをされると2ちゃんねるの動作がおかしくなる
顔も体型もブッサイクなのでイケメン芸能人に嫉妬し芸能人の身長を下げる
183センチの長身イケメンに嫉妬しリクームと言っていた
183センチと177センチが同じだと思ってる逝かれた脳みそ
香取慎吾の大ファンである
★香取慎吾は178.8センチあるのが気に入らないらしく、自分と同じ177センチに下げたがる★
イチローとTOKIO松岡は178センチ以上あるのに自分と同じ177センチに下げたがる
手足が短く肩幅が狭くスタイルが悪いので「180センチある?」と聞かれた事がないのが悩み
「180センチある?」と聞かれる179センチと178センチに嫉妬する僻みブサイクチビ
女の身長スレにも出没しセクハラを繰り返す
ガンダムのプラモデルを説明書通りに組んだだけで自慢してる阿呆。手先が不器用で塗装や工作ができないらしい
同じガンプラを複数買うのは失敗用だと思ってる馬鹿
本に書いてある事をそのまま言う池沼
高校生の頃、掛け算九九が言える事を自慢していた
最高の髪型がボウズだと思ってる逝かれた脳味噌
好きな言葉はアライドテレシス、あらいめんとゆーゆー
リアルで質問するのが恥ずかしいからネットで質問するのだと気付かないほど視野が狭い
リアルで高校3年の時タミヤの社員をレイプした強姦犯
間抜けな質問かもしれませんが、組みあげたプラモを頭・胴・四肢にわけてMr.スーパークリアーつや消しを吹こうと思います
そこでたとえば、腕を曲げた状態/まっすぐな状態でそれぞれつや消しをふく際、
両方光沢がなくなるまで吹くと、↑の両方でスプレーかかる部分が異様な厚塗りにならないか心配です
スプレーの消費も激しいですが、消費のほうは覚悟してマスキングで2回に分けて吹く以外に対処はないでしょうか
自分が缶スプレーのMr.スーパークリアつや消しでトップコートをやっていた頃は
何も気にせずに伸ばした状態/曲げた状態で吹いていたな
一度に吹きすぎない、吹き始めからパーツにかけない、湿度が高い日の塗装は避ける
程度の基本を守ればカブり(白く曇ること)もないし、つや消しの状態も特に問題はなかった
まぁでもマスキング等を施す手間を惜しまないならその方が均一に仕上がるんじゃないかな
エアブラシ(吸い上げ式を除く)を導入すればスプレーより細く吹けるから、
二重で塗料がかかる面積は格段に減る。よってマスキングなども要らない
さらに缶スプレーより塗料のミストが細かいのでよりきれいに仕上がる、などなど
トップコート(行為)も楽、かつ、綺麗になるだろうね
その程度で段差が分かるくらい厚塗りしたらどの道負けだから気にしなくておk
まっすぐに延ばして吹けんのか
上で質問してた間接の塗装が削れるから無理ってやつか?
はっきり言えばブシューと1箇所に吹き続けたら厚塗りになるが
シュッシュと素早く動かしながら吹けば厚塗りにはならん
軽く濡れたかなってぐらいで十分だし
あといいもの作ろうと思っているのにケチってはいかんな
313です。色々と足りない質問ですみませんでした。
目的は、塗装直前の表面処理段階でのサフ使用で、
小さい傷の発見、あわよくば傷埋め……です。
私が書いた「溶きパテ」というのは、ビン入りのものではなく、
タミヤパテをシンナーで溶いたもの、という意味でした。
エアブラシは持っています。
いつもはスプレー缶のサフを使っていたのですが
ストックが切れたので、次はどうしようか考えていました。
315,316,317,318の皆さん、回答ありがとうございました。
次回はビン入りと缶スプレーの併用でやってみます。
327 :
322:2010/05/22(土) 08:53:33 ID:+1Aq5c0G
>>323-325 ありがとうございました。やはり横着はダメですね
今回はマスキングで対処します
つや消しの厚塗りが気になるからマスキングしますは馬鹿といってるのがわからんのか
>>323の
>まぁでもマスキング等を施す手間を惜しまないならその方が均一に仕上がるんじゃないかな
を聞き入れたって事かな
Zガンダム2.0HDカラーのように表面がセミグロス?加工されているものを
塗装したい場合はヤスリでセミグロス部分を削ってから塗装すれば良いですか?
それとも、そのまま塗装しても特に問題ないものなのでしょうか?
>>330 HDマーク2で試したから特に問題ないけど…ヒケとか気にならないなら
でもヒケが気になって表面処理したので、全塗装にしたけど
ツルピカだから余計にヒケが目立つよな、あれって
177センチを叩くと身長スレは必ず書き込みが減る。身長スレで自演してるのは顔も体型もブッサイクな177センチ7.3頭身の馬面ブサイクチビ男新井忍。女を装って書いてるのも全部新井忍の自演
178厨と呼ばれてた奴も177センチ7.3頭身の不格好チビ男新井忍
★177センチのチビ男は身長性別人格を変えて自演して大勢で荒らしてるように見せるのが得意★
177センチのチビ男は180センチ以上をスタイル悪いとか馬面とか言ったり177〜179センチを同格にするから分かりやすい。177センチと178〜179センチを必ず一緒にするのが177センチの不恰好チビ男の特徴
177センチの不格好チビ男は178センチや179センチを名乗ったりコロコロ身長を変えて自演して混乱させるから注意が必要
178や179を叩くのは180センチにまったく届かず178にも嫉妬する177の不格好チビ男だから騙されないように
芸能人の身長を推察するスレが消滅したのは香取や松岡やイチローの身長を低くしてたのが177センチの不格好チビ新井忍だとバレたから
177センチ7.3頭身の不格好チビ男は顔も体型も醜いので178センチ以上の長身イケメンの引き立て役
177センチのチビ男は馬面の老け顔で体型が寸足らずの容姿コンプレックス地獄なので他人の身長が気になって仕方ない
177センチ7.3頭身のチビ新井忍は179センチのイケメンに「忍って腕が短くてこぢんまりしてるね」と言われいじめられてた
177センチのチビ男は体型が短いので簡単に筋肉がつくらしい。177センチのチビ男は顔が大きくて肩幅が狭いので小顔で肩幅広い奴が大嫌い
177センチのチビ男は顔が長いのでテレビの画面サイズを縦長に設定してる
184センチ〜178センチは小顔中性イケメンが多い。177センチは体型が寸足らずなのに顔だけ伸びてる。177センチのチビ男は鼻が馬みたいに長くて眼から口までが離れてる間延び顔が多い。
新井忍は177センチの寸足らずチビ、頭の長さ24センチの顔デカ、7.3頭身の顔デカ、眼から顎まで13センチもある超馬面、気持ち悪い一重まぶた、恵俊彰そっくりの老け顔ブサイク、糞ダサいボウズ頭。ゲロゲロオエ〜
新井忍と10センチ差なのが気持ち悪くて1センチサバ読んで168センチに公称してるモデルがいる
★178厨の正体は178センチに憧れる177センチの不恰好体型チビ男ww★
177センチを叩くと身長スレは必ず書き込みが減ったりスレがDAT落ちするので身長スレのほとんどは新井忍の自演と言われている
180センチ未満が大勢で荒らしてるように見えるがほとんどが177センチのチビ男の自演
2ちゃんで178センチを自称してる奴もほとんどが顔も体型もブッサイクなコンプ持ちの177センチのチビ男
178厨=昼の身体測定で177センチのチビ男= 新 井 忍 (あ ら い し の ぶ)
父親178センチの長身イケメン母親168センチの長身美人
両親が背高いのに忍はチビだねと言われ発狂しネットを荒らし回り178厨となる。親がヤンキーで貧乏で満足に栄養を与えられずチビになった
183センチの長身イケメンに嫉妬しリクームと言ってた
179センチの長身イケメンに「忍って腕が短くてこぢんまりしてるね」と言われいじめられてた
埼玉県都幾川村出身
7.3頭身の顔デカチビ野朗で顔でかい言われいじめられてた。高校生の頃のあだ名は「六頭身」
眼から顎までの長さ13センチの超巨顔
顔が長いのでテレビの画面サイズを縦長に設定してる
顔がデカいので前を見てるだけで前後左右360度が見渡せる
肩幅が狭く手足短い寸詰まり体系なので服のサイズはM
ホンジャマカの恵俊彰のいとこなので恵にそっくりの老け顔ブサイク
老け顔男顔なので中性的な容姿に憧れてる
一重まぶた
鼻の下が長い(1.5センチ)チョン顔ブサイク
古臭くてダサイ坊主頭
王宇飛(オウウヒ)という名前の中国人のホモダチがいる(オウウヒは七頭身未満である)
小鷹友頼という名前の六頭身チビマッチョの友達がいる
彼女イナイ暦=年齢。大のデカ女好きという変態野郎
セクハラ、レイプ魔。高校3年生の時にタミヤの社員をレイプしたリアル犯罪者
335 :
HG名無しさん:2010/05/22(土) 22:44:03 ID:HbfCz1D5
178厨=新井忍=177センチの中背男の特徴
1センチサバ読んで178センチと公称する
7.3頭身しかないのにネットで八頭身あると大ボラを吹く
眼からアゴまでの長さが13センチもあるビッグフェイス
自分が眼から口までが離れた馬面なので丸顔の奴が大嫌い
自分が顔が長いのでテレビの画面サイズを縦長に設定してる
顔がデカいので前を見てるだけで前後左右360度が見渡せる
鼻の下が1.5センチもあるしまりの無い猿顔
はれぼったい気持ち悪い一重まぶた
糞ダサいボウズ頭
恵俊彰そっくりの老け顔の男顔のブサイクなので中性的な容姿に憧れてる
中背なので服のサイズはM
体型が悪いのをコンプに持っており芸能人や他人の身長が気になって仕方ない
リアルでもすぐ初対面の人に身長を聞いてくる
177センチに不利な書き込みをされると潰しにかかり、スレを立て直す。177センチに不利な書き込みをされると2ちゃんねるの動作がおかしくなる
顔も体型もブッサイクなのでイケメン芸能人に嫉妬し芸能人の身長を下げる
183センチの長身イケメンに嫉妬しリクームと言っていた
183センチと177センチが同じだと思ってる逝かれた脳みそ
香取慎吾の大ファンである
★香取慎吾が178.8センチあるのが気に入らないらしく、自分と同じ177センチに下げたがる★
イチローとTOKIO松岡は178センチ以上あるのに自分と同じ177センチに下げたがる
手足が短く肩幅が狭くスタイルが悪いので「180センチある?」と聞かれた事がないのが悩み
「180センチある?」と聞かれる179センチと178センチに嫉妬する僻みブサイクチビ
女の身長スレにも出没しセクハラを繰り返す
ガンダムのプラモデルを説明書通りに組んだだけで自慢してる阿呆。手先が不器用で塗装や工作ができないらしい
同じガンプラを複数買うのは失敗用だと思ってる馬鹿
本に書いてある事をそのまま言う池沼
高校生の頃、掛け算九九が言える事を自慢していた
最高の髪型がボウズだと思ってる逝かれた脳味噌
好きな言葉はアライドテレシス、あらいめんとゆーゆー
リアルで質問するのが恥ずかしいからネットで質問するのだと気付かないほど視野が狭い
リアルで高校3年の時タミヤの社員をレイプした強姦犯
?
今更ながら
>>307のペーペーで均すってのが地味にツボったwww
言われなきゃ気付かなかった。
雨ェ・・・・・
パーツはかぶったのだ・・・
つまり…どういうことだってばよ?
つや消しは犠牲になったのだ・・・
ラッカー系塗料を混合して筆塗りすると、
小さな埃みたいなものが付着するのだけど、
(単色塗りでは付いてこない)
これを防ぐ方法はあるのかしら?
>>343 単色塗りでは付いてこないというのにヒントがありそうだな
・被害者は単色塗りでは塗料をビンから直接筆につけて塗っていた
・混合の際には万年皿に出して筆で攪拌していた
と仮定すると
・万年皿に埃が付着していた
・小さな埃と見えたものは筆で攪拌した際に発生した細かな気泡
という二つの可能性が想像できる
まあ元の文章からは被害者が前提となる行為を行っていたかどうかは
読み取る事はできないんだが
用具・筆の洗浄中・後ティッシュペーパーとか紙類を使用しない。
用具の使用直前にアルコールorシンナーでホコリを流す。
フラットベースの入れすぎと見た
>>344 攪拌は空瓶で行っていました。
また、万年皿は新しいものを清掃して使用しましたが同じです。
やはり、気泡なのかなあ。
慎重に攪拌しているつもりですが、気泡は防げませんか?
ホコリの付いた筆で塗料かき混ぜてるんだろう
俺の経験では塗料がなくなって同じ皿に継ぎ足し継ぎ足ししてたらでる
薄め液も揮発して繰り返し何度も入れてたらなる
シルバー系の塗料で綺麗で発色がいい塗料はどこのメーカーの塗料がおすすめですか?
>>350 銀は下地を黒にしたら発色はかわらない。金属顔料だからな。
綺麗というのは個人の感覚。好みで差が出る。
筆かスプレーかエアブラシか、水性かラッカーかエナメルかを書いてくれ。
アルミシルバーやチタンシルバーの様に素材再現に使うのか、メタリックに塗りたいのか、なども。
アルクラッドUクロームあたりがトップクラスなのは間違いないがね。
>>351 綺麗というのは個人の感覚。好みで差が出るから、
アルクラッドUクロームあたりがトップクラスとは言い切れないぞ。
>>353 >351でつっこまれたので弁明。
粒子の細かさとうまく塗れたときのメッキ調仕上がりでトップクラスと
俺は思っている。
当然メッキ調塗料ならアルティメットミラークロームの方が上だが。
ちなみにどっちもエアブラシ塗装環境と丁寧な下地処理が必須条件だからな。
>>354 粒子の細かさやメッキ調ばかりが求められてるわけじゃないからね。
綺麗というのは個人の感覚。好みで差。
タミヤとクレオスのイエローグリーンを買ったんですが
色が全然違いました。他も色が違ったりするのでしょうか。
ガンプラの色指定を見る限りクレオスが合ってるようです。
そうです
ジャーマングレーなんかいい例です
最終的には好みですが
>>356 色名と塗料色とは各社一致しません。
厳密にいえば同一メーカーの同じ色名でもアクリル・ラッカー・エナメルでも少しの違いがあります
さらに同じメーカーの同じ塗料でも製造ロットによってちょーーーと違います
同じドイツ戦車用ジャーマングレーでも色バラバラですよ
色の規格だとマンセル・FS・CYMK・RALなどがありますが
模型塗料はその規格によってつくられておらず各社の統一性はありません
クレヨン・色鉛筆・水彩絵の具もメーカーによって色違うでしょ、そんなもんだとおもいねぇID:bQ6Q3dIjID:bQ6Q3dIj
ありがとうございます。
ほとんど同じものだと思ってました。
店頭で確かめないとだめですね
厳密に確かめたいなら買ってきて自分で塗って乾かしてからじゃないと使い勝手も含めた差はわからない
MGユニのバナージの私服の指定が「スカイ」ってなってて、スカイってなんだ?スカイブルーじゃねーよなあって考えながらずっとクレオスのとこ探してたんだが店員に聞いたらタミヤのにまんまその色があった
あと比較的大きい量販店行けばカラー表が載ってるクレオスのチラシ貰えるな
Mr.カラーのスカイは絶版。
水性ホビーカラーにはある。
バンダイの塗装指示は水性ホビーカラーだから。
>>361 ダックエッググリーンを使えばいいじゃない
訂正
Mr.カラーのC24スカイは絶版。
飛行機用特色カラーセット
イギリス空軍機 WW2 前期・砂漠塗装色
の中にスカイはあるわ
365さんの言う通りにした方がいいんだけど。
隣接する色にも影響をうけるから塗ってみて判断した方がいいよ。
「こことここの色は違うように見えて実は同じ」みたいな騙し絵を
見たことあるでしょ。
>>367 慎重に混色してテストピースに何度も吹いて色味確かめたのに実際に塗って組んでみると
なんか違うってのはよくあるよなw
初めてエアブラシでガンブラ等を塗装しようと思っているのですが
基本はラッカー系でいいんでしょうか?
筆の時は水性しか使った事ないのです。
製作環境が許すなら普通はラッカーです
>>369 ラッカーが駄目ならクレオスの立場がねえだろうが
水性でもいいけど、墨入れするならラッカーの下地の方がいいね。
みなさん有難うございます。
ラッカー系の塗料を購入してきます。
水性持ってるなら、とりあえず使ってみればいいのに
>373
今まで水性しか使ってないなら、ラッカー使用時の換気や薄め液の取り扱いに気をつけろ。
缶スプレーのことで質問なんですけど、5年位前に買ったスプレーで
中身が余ってるものがあります。
具体的には以下です。
・タミヤカラー(ホワイト・半分以上使ったはず)
・クレオスのミスターカラースプレー(白と黒で未使用・ビニール包装も未開封)
・クレオスの水性トップコート(光沢とつや消し・半分以上使ったはず)
これらは今使っても大丈夫でしょうか?
5年位前にパトレイバーのプラモに初めて塗装した時に余ったやつで、
それ以来塗装から離れていたんですが、最近また塗装してみたくなりまして・・・
「危険だからきちんと処分した方がいい」とか「使えるけど塗料としては劣化してる
だろうからおすすめしない」とか、他にもに注意点があったら教えていただきたいです。
>>377 1 一度使ったものはノズルが詰まってる可能性があるので
ツールクリーナなどの強めの溶剤で洗浄
2 しつこいぐらいにフル
3 ランナーでもパーツの裏でも箱のふたの裏でも吹いてみりゃおk
白系・トップコートは色が黄変していないか見る
あと湯せんにかけるってのも追加
当然直接火にかけたりせず、お湯を容器に取ってそれに漬ける形で
ワキに挟んで温めるってのもいいんじゃね?
冷えた便座にケツ下ろす感覚味わうけど
湯って言っても熱め〜やや熱めの風呂の湯温程度でな
ガス抜いて塗料を取り出して筆塗り
この季節、スプレーやエアブラシ塗装は厳しそうだな・・・・
ぜひ、部屋の中で盛大に行っていただきたい
マスク?
いらないっしょ(^o^)
386 :
377:2010/05/27(木) 18:22:19 ID:pwA+0scz
皆さんレスありがとうございます、どうやら危険ってわけでもなさそうなので、
いらないランナーに試しに吹いてみてから実際に使ってみることにします。
どうもでした!
>>385 まあさすがにここまで釣りっぽいと信じるバカはいないと思うが…
溶剤系塗料扱うなら最低でも吸収缶付マスク(出来ればブース)の用意は必須だな
2k〜3kで肺を守れるんだから安い
換気してればいらないっしょ(^o^)と思ってルーターや塗料扱ってたら
酷い頭痛に悩まされて気管支炎になりかけた(^o^)
>387
むしろ将来のじん肺を気にした方がいい。
>>376 やはり印刷なので、当然参考程度にしかならない。
と言うわけで、第1版のサンプルチップがある/無いでは、大きく差があるよ。
エナメルの溶剤代用にオイルつかった場合
ウレタンやラッカークリア砂吹きで通常通りコートできるんでしょうか?
エアブラシ塗装中に使う防毒マスクを買いたいのですがおすすめの商品、メーカーなどありましたら教えてください。
もしくは性能や特徴に注意するべき点なども教えてください。
>>391 防毒マスクスレで最近出てた話では、吸収缶の入手性が大事らしいですよ。
今衝撃の事実を知ったんだが、タミヤの1/350雪風のマストにはABSが使われてるんだな。
折れにくくする目的だったかな。
もっとも接着剤の効きにくいABSではなく、タミヤセメントで普通に接着できる奴だと思うけど。
>>390 オイルってジッポオイルやペトロールを使った場合の話だよな?
どんな質問でもそうだが使おうとしてる物の名称はちゃんと書いた方が良いよ。
乾燥したら使った溶剤(オイル)は揮発してなくなってるんだから関係ないだろ。
ウレタンは使ったことないから知らんけどラッカーは普通に吹けるよ。
>>395 どうもっす 仰るとおり重ナフサの方のJIPPOオイルです
揮発後なんか物質残ったりとコート部分と変な化学反応おきないか心配だったっす
決心つきましたどうもサンクス
質問させてください
プラキットにゼリー瞬間接着剤を盛って箱の中に入れておいたら
一緒に入れておいたパーツの表面が白く粉を吹いたようになっていました(瞬着で白化したみたいな感じ)
指紋が出ていたので皮脂に出ているんだと思い、ティッシュで粉を拭い中性洗剤で洗っても粉が付いていた跡は消えませんでした
全塗装するんですが、一皮剥かないと塗装面に影響出ますか?
>>397 確か瞬着の成分が空気中の水分と反応してそうなるんだったと思う。
白くなってる部分はザラっとしてるから塗装に影響は出る。エアブラシならなおさら。
>397
>(瞬着で白化したみたいな感じ)
今目の前にあるのは「白化そのもの」だよ。
瞬着使ったら他のパーツとは分けて、密閉はしないように。
>>398,399
お答えありがとうございます
白いままだとザラッとしてますが、洗ったら触った感じはつるつるでした
光を反射させると跡が分かる感じです
物は内骨格のフレームで見えにくいところでまだよかったんですが金属色のつもりなんですよねぇ
瞬着は気をつけないとダメですね
ビン入りのミスターカラーの塗料のことなんですが、何年か前に使って
余ったやつを久しぶりに開けてみたら、中で固まったようなものがいくつか
ありました。
試しにプラ棒でつついてみたら、「ムニュ」って感じの粘土状?になったものと、
かなりカチカチになってしまっているものとがあったんですが、これらはまた
エアブラシ等で使える状態に戻せるでしょうか?
自分で調べてみた結果「ミスターカラー専用の薄め液を少し入れて何日か置く。
その後柔らかくなってたらかくはんしてまた薄め液を入れて(以下繰り返し)」で
再生できる場合もある、という情報を見つけたのですが、このやり方で大丈夫でしょうか?
あとは「真・溶媒液」という再生用の液体も発売されているようなのですが、
薄め液よりこっちを使った方がいいのでしょうか?
もう新しいの買っちゃった方がいいかもね
それとも調色して、もう二度と再現出来なさそうな色だったりする?
だったらなんとかして復活させたいよなぁ
ムニュ位ならシンナーなんとかなるけど
どうせカチカチのがあるんなら真溶媒液の買ったらいい。
10年位たっても塗料としては問題ない。
>>401 カッチカチになった10年以上前のグンゼ時代のMrカラーでも問題なく戻せたよ。
粘土状の物にしても溶剤が抜けてるだけだから溶剤を足して混ぜれば普通に使える。
白なんかは変色してる可能性もあるから試しに適当な物に塗って乾かすってのはした方がいいが。
真・溶媒液は使ったことはないけどクレオススレのレビューを見た感じ強めの溶剤っぽい。
プラを溶かすそうだから使いすぎには注意だけど、ダマになって溶けない塗料には効くとか。
あとうすめ液より早く復活できるんだったかな。まあ新しいの買った方が楽だとは思うw
Mr薄め液だけを入れてもちゃんと復活するけど時間掛かるよ
大抵1週間以内に何とかなったけど最大2週間掛かったケースもあったから
真・溶媒液も入れると2日ぐらいで でも強い溶媒っぽくてちょっと怖いな
>>401 カチカチでも普通のシンナーでなんとかなる。
まめに爪楊枝なんかでつっついてやると溶けるのが少し早くなる。
うすめ液で戻しても定着性・隠ぺい力が下がって戻らない色もあるから
どうしてもそれを再生したいなら樹脂成分を足してくれる溶媒液使ったほうがいい
上にも書いてある注意点だけ気をつけて
ただ、基本的に再生塗料は思わぬ失敗を招く原因だから
「失敗してもやり直す気力とスキルがある」「あまり金を使いたくない」なら再生
そうでないならおとなしく買い直しした方が時間も手間も掛からないよ
エアブラシを持っていなく、筆塗装onlyです。
シャドーをいれたいのですが、市販のウェザリングマスターでシャドーは自然に出来ますか?
クレオスのリアルタッチマーカーの方がいいんじゃね?
Mrカラーは復活できるみたいだが水性ホビーは復活できんの?
出来ん。
413 :
401:2010/05/28(金) 20:53:32 ID:L0GwXBAd
皆さんレスありがとうございます。
固まっても再生できることはできるけど、色によっては隠ぺい力が下がったりするんですね。
真・溶媒液は初心者の自分にはちょっと怖いかな・・・。
広い面積に塗るような色だと再生したとしても劣化が怖いので、まずはワンポイントの
筆塗り用の色で粘土状のものに薄め液を少し入れてみて、しばらく様子を見てみようと思います。
白みたいな広面積で大事な色(ガンプラを塗りたいので)は買い換えを検討します。
ありがとうございました。
最近流行りのグレインペイントを使ってみたのですが、塗装面の平面がなかなか出ません。
(刷毛とヘラを試してみました)
また逆に荒らしてみても乾燥するとのっぺりしてしまいます。
皆さんどのように使われてますでしょうか?
真逆の事を書かれても技術的な問題としか…
凹凸出したいなら重ね塗りで
それよりさらに大きな凹凸は下地をジェッソ・パテで作ってから
>>409-410 レスありがとうございます。
とりあえずリアルタッチマーカーを試してみます。
色んなメーカーから塗料が出ていますが、1社のメーカーで統一して
揃えた方がいいのでしょうか?まったくの初心者なので何がいいのか
分からないので参考までに皆さんの意見や体験から、ここのがいいよって
有りましたら教えてください。
エアブラシで主にガンプラ等を作ろうと思っています。
>>417 ラッカー、水性アクリル、エナメルの区別が付いていれば統一しなくても問題ない。
ただ、同じラッカーでもごくまれに混色するとすぐ分離するものもあるから一応注意。
ガイアとクレオスのMR.カラーは混色できるので無問題だが
他はちょっとアレだから断言しないほうがいいんじゃね
>>417 統一する必要性は特にないよ
塗料の入手し易いや、トルエン入りシンナー使うのかとか毒性のレベル、色々考えて好きなの選べばいい
俺もだいたいガンプラだけど
基本は入手しやすさ抜群のミスタカラー、白だけは隠ぺい力最強のアクセルカラー、メタルとかクリア系の特色はガイアつかってる
>>397 亀レスだが、瞬着の白化はコンパウンドで軽く擦れば簡単に取れる。
お礼言おうと思ってたら規制されちゃってたのかもしれんだろスカ
>>422 礼は強制するもんじゃないだろ。
礼がほしいならこんなとこでレスするなよ・・・
キチガイか?
>>420 417じゃないが
基本は入手しやすさ抜群のミスタカラー
白だけは隠ぺい力最強のアクセルカラー
メタルとかクリア系の特色はガイア
これは参考になった。
クリア塗装はまだやったことないんだが
クリアは例の騒ぎで赤が使いにくくなったらしいし
Blogとかみてみるとガイアのほうがよさそう。
ただ、近場のおもちゃ屋はガイアはおいてあっても
種類少なくて、結局クリアとかメタルが無いという・・・
他人の失敗はメシウマ
自分の思い通りにならなきゃカス呼ばわり
まぁここならではだよね
参考にするのは自由だがどこか間違ってね?
あ、間違ってるのは俺だったすまん
>>422 常時スレに張り付いてる人は言う事が違うね
うけるww
ラッカーを塗ったプラスチックにヤスリをかけると、水を付けながらでもすごい勢いで目が詰まる
ツヤあり塗料の上からガンダムマーカーペンでスミ入れがしづらい (ツヤありクリアー/トップコートの代わりにはならない?)
しかも消しゴムでもいまいち消えなくなる
世間では常識だとしても、たった一日で知ることが沢山あった・・・
塗装剥がしでおすすめの液ないですか?
黄色
----------------
シルバー
----------------
白
----------------
サフ
----------------
成形色
って感じで4段塗装したのです
薄め液ではがそうとしたけどどうも無理のようです
IPAどぶ漬けを数時間から数日。
>432
サフと黄色の間のシルバーと白、両方必要なのか?
亀裂が入ったようなヒケでもつや消しを吹けばヒケは消えますか?
>>436 無理。
つや消しで誤魔化せるのは800番でヤスった傷が限度。
>>436 ヒケって成型時にプラの収縮の影響を受ける部分がへこんでる状態のことを言うと思うんだが、
亀裂が入ったようなヒケってどんなんだよ?深く切れ目のように凹んでるってことか。
実際に亀裂が入ってるんなら瞬着を流し込むなりしないと力が掛かってプラが広がった時に
塗膜やラッカーパテ層が割れたりすると思う。
艶消し吹いても誤魔化せるだけでへこんでる部分が消えてなくなるわけじゃないから、ひどければ
処理しないと目立つだろうな。
これ、ウェルドラインじゃね?
>>439 これはウェルドラインだね。ぐぐればたくさん解説や写真出てくると思う。ついでにヒケもぐぐっとくといい。
艶消しを吹けば若干白っぽくなって光が同じ方向に反射しにくくなるから小さい傷やヒケは目立たなくなるけど、
部分的に大きく色が違ってるのは誤魔化せない。こういうのは塗装するしかないよ。
>>439 自分は「ヒケ」とは言わない、言うならば「クラック」
消えると思わない
つや消し以外でリカバリーする気が無いならやればいいんじゃねぇの?
え?ウェルド?
うえぇ、噛み付かれたわ
>>443 実際にヒビが入ってるんならヒビなりクラッなりと呼ぶだろうけど。ウェルドラインでぐぐってみ。
>>446 いやググらんもで判るので
表示した画像サイズが小さかったんで一見してヒビが入ったように見えた、勘違いだ
ありがとうございます。参考になりました
こういうの良く見るけどウェルドラインっていうのか。
すげー勉強になった。ありがとう。
質問です。
クレオスのラッカースプレー(銀)でガンダムのバーニア全部を銀色にして、
ガンダムマーカーの赤を筆につけて銀色にしたバーニアの中を塗ったら、銀色が溶けて混ざったんですが、
それを回避するいい方法ありますか?
>449
ボディなら塗装でなんとか誤魔化せるが、アリイ(マイクロエース)の
カーモデルなんて全部の窓パーツに見事なウェルドラインが
走っててお手上げになる事もしばしばだぜ。
コンパウンドで磨き倒しても完全には消しきれないからなぁ…
>450
マスキングした上で赤色もスプレーで吹くか、赤を塗って
乾燥後に練り消しでも詰めて全体に銀を吹くのはどうでしょ。
或いは赤を水性アクリルで塗るとか。
>>451 先に赤を塗ってから銀スプレーにします。
先に赤を塗る発想がありませんでした。勉強になりました。
有難う御座います。
雑誌などでつなぎ目などが全く無いものはどういう順序で塗装されているんでしょうか?
最近タミヤセメントを使ってつなぎ目消しに挑戦しているんですが一旦全部組んでからだと
マスキングを大量に使うことになったり、間接などの死角?になる部分まで塗ることが出来ないんですが
ああいったものは間接を塗装してからその周りのパーツという風にしあげていくのでしょうか?
塗装初心者ですが質問させていただきます
ガンプラのサーベル部分塗装にミスカラのシルバーの上に同じくミスカラのクリアを重ねる場合はやはりエアブラシを使った方がいいのでしょうか?
塗料は両方ともラッカー系です
塗る部分の大きさとしては1/114のエピオンのサーベルです
>>455 初心者ならエアブラシをつかったほうが
ムラなく綺麗に仕上げることが出来ると思う
筆の場合、シルバーを上手くぬれたとしても(難しいが)
クリアーを筆で重ねるときに、シルバーまでベロットはがしちゃうと思うw
>>454 関節だと塗装が剥がれない様に内部は塗らない事もあるけど、基本は「マスキングを大量に」が正解に近いかな
プロはとにかく手間をかける、手間をかけるために作業速度が早い
それから「後ハメ加工」というのもあって、これはマスクが複雑になったりあまりに大量になる場合
部品の組み込み順を変えてしまおうっていう技法
一言では説明しにくいので詳しくはググってくれ
これは塗装が楽になる代わりに強度が落ちたり、加工精度が必要になるので難易度はやや高め
>>454 後ハメ加工でググるといいよ。
あとは数こなすと無意識に出来るようになる。
>>456 おぉ速い回答サンクス
やっぱりブラシの方がいいみたいですね
覚悟決めて買ってみることにします
> 無意識に
気付けばジャガイモに人参が刺さってるなんてザラだよな
筒状のパーツの内側を塗装するいい方法やツールがあったら教えて
エアブラシは持ってるけど奥まで届かないんで。。。
>>459 あまり気にすることではないが
クレオスのMr.カラーは普通略さないでMr.カラーというか「クレオスのラッカー」と書く
「ミスカラ」という略称を使う人はまずいない
エアブラシを「ブラシ」と略すると「(普通の)筆塗りか?」とまぜっかえされることがある
まあ「場の雰囲気」みたいなものなので飲み込んどいて
筆で下塗り、エアブラシは届く範囲で。
>>463 エアブラシで塗れないところは、見えないから気にするなって教わったよ。
>>461 ハンドピースのノズルにストロー状のパイプをつけてつっ込んで吹く
パイプの先を塞いでパイプに幾つも穴をあけたり、、、
という机上の方法
>>464 「筆の届かないところは〜」だったと思うんだが
>462
すいません
塗装のことはよくわからなくて変な略し方をしてしまって
いご気をつけます
>>467 エアブラシ
ハマるとおもしろいよー
めちゃ完成度上がるし
特に君がやろうとしてるシルバーにクリア塗装なんかは(積層塗装)エアブラシの醍醐味w
積層塗装って、やりすぎるとあつぼったくなったりしないの?
飛行機作りたくてエアブラシを買おうと思ってるんだが、先にキャノピまで全部組み立てて、
マスキング→機内色→サフ→迷彩色って吹いてはどうかと思ってるんだけど。
>>469 エアブラシ塗装は塗料を3倍程度に薄めて使うから、塗膜はめちゃめちゃ薄い。
表面処理サボるともろに塗装面に出るレベル。
重ねりゃ厚くなるのは当然だが、ミリの十何分の一の厚さで吹くのが通常なんだ
数層重ねたところでいきなり厚くなりはしないよ
ところでなんでマスキングするのに途中でサフ吹いてんの?
どういう風に塗るつもりなのかよく分からんけど、サフ→機内→迷彩じゃだめなのか?
機内はサフしないって意味なら厚さの話関係ないし
>>471 469はキャノピーを塗装する話をしているのではないかな?
透明部品だから機内色→サフ(透け防止?)→迷彩色になっているんだと思う。
>>469 サフを缶スプレーで吹くと厚くなりやすい。
エアブラシで吹くなら薄く吹けるからお勧め。
>>472 いや、キャノピ枠を塗る話だとしてもさ
機内色って事はコクピット内を指してると思うんだが
てことは普通に塗ったら迷彩とは重ならないところじゃない?
積層塗装が気になるって事は、面倒だからはみ出し気にせずに機内色で塗ってから
サフしたい、けど厚くなるんじゃ…って事を気にしてんのかなーと思ったんだけど
そうでないなら単なるサフ→塗装だから厚さ気にする事ないじゃないか、とね
機内色が暗い色で迷彩が水色などの明るい色、で隠ぺい力を気にしてサフしておきたいって場合以外
サフを後から塗るってあんまり無いなーと思って
なに言ってんだコイツ
まあそうだね
俺も言葉では分かりにくいなと思った、すまん。図出せりゃいいんだが。
ガラス部マスク→サフ→機内→マスク→迷彩でいいと思うよって事で
"色の源"使っての調色、塗装をやるついでに調色を
これまでの目分量からちゃんと量を計ってやってみたいなと思うんだけども
なんかこう有る程度正確に分量測る方法って無いかな?
タミヤの空瓶とかだと目盛書いてあっても結構大雑把な気がするんだけど。
つベテラン料理人
>>473=475
スマンちょっと言ってることが分からなかった。
機内色といってもキャノピーは透明だから外側しか塗らない場合もあるよ。
透けてその色が見えるしね。
だから塗装→サフ→塗装になって塗膜の厚さを気にしているのかと思った。
まあ本人じゃないから想像なんだけどw
480 :
479:2010/06/02(水) 12:27:14 ID:IHFVcddh
あー書き込んだ後思ったのだが
”そんなことわかってんだよ”ってなったらスマンが聞き流してくれ。
>476
揮発成分が抜けている可能性があるので正確な計量は無理。
>>477 >>478 >>481 >>482 dクス、ピペットだとアレなんで料理用はかり試してみようと思う。
ウチの親父が25年前までベテラン料理人だったんで何とかなるかもし(ry
てか俺いつも小さい紙コップで薄め液混ぜたりしてるんで色の源の
調色なら容器が白い分目分量で調色くらいなら出来そうな気もしなくもない。
ガンダムマーカーで塗装した所をエナメルでスミ入れして、
はみ出した部分を拭き取る時にガンダムマーカーは拭き取られませんよね?
何を根拠に大丈夫と思ったのかを具体的に述べよ
ランナーにガンダムマーカーを塗って、乾いたらエナメル溶剤つけた綿棒で擦ってみ。
聞く前に自分で試した方が早いと思う。
>>484 エナメル溶剤でゴシゴシやるとマーカーは落ちる軽く拭くなら大丈夫かと
>調色なら容器が白い分目分量で調色くらいなら出来そうな気もしなくもない。
目分量が不安だから質問しておいて、結局また目分量に戻るんだもんな
まあ模型用の調色なんて結局主観で決めるしかないところが大きいしな。
目分量最強なのかもしれん。
>>491 どこをどう使ったのか教えてくれないか?
ただのプラスチックに見えるのだが
お前くだらねぇレス飛ばしてる暇あったら死ねよ
なんとなくやすりがけしたような曇りはわかるけど・・・
ごめ、俺にも正直パチにしかみえん
>>491 さぁさぁ、正直に本当のコトをお話になりやんせ。
うーん、携帯だとうまく撮れないな
一応金属?っぽい質感になってはいるんだけど
まぁ今までとは大分変わった
雪が積もってる風に見えた・・
粉っぽいのがついてるなとは思うが
ウェザリングマスターの何を使ったかぐらい言えよ
本人が気に入ってるなら別にいいんじゃね
金属っぽいとかいうのがさっぱり意味不明だが
「やっぱりラッカー塗るとプラスチックの質感とは違って金属っぽいなー」と感動してた
小学校の頃の俺を思い出した
お前ら初心者スレなのに容赦ねーなww
とりあえずウェザリングマスター使ったならちゃんとクリアーなりつや消しクリアーなりでコートしような。
じゃないと定着しないよ。
てか色塗ろうぜ!
__
, ‐' ´ ``‐、 / ̄:三}
. /,. -─‐- 、. ヽ / ,.=j
_,.:_'______ヽ、 .! ./ _,ノ
`‐、{ へ '゙⌒ `!~ヽ. ! /{. /
`! し゚ ( ゚j `v‐冫 , '::::::::ヽ、/
. {.l '⌒ ゙ 6',! / :::::::::::::::/ __
. 〈 < ´ ̄,フ .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
. ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠. ヽ_} ゙ヽ
,.r` "´ /:::::::::::::::::::ィ´ `ゝ !、 /
/ / :::::::::::::::: ; '´ /´\ / r'\
. i ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
{ {:::::::::::;:イ / ‖i:::::::/:::::::::::::/ \
. ヽ ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
うんこ行きたかったから吟味せずにウェザリングマスター全種類とさびてんねん買ってきた。
さびてんねんって本当にサビを発生させるってことを帰ってきてから気づいた。こわくね?
メタリック塗装をしたので仕上げにクレオスのスーパークリアVを使ってコートしたところ
なんというか、落ち着いた感じの光沢になってしまって、自分的にはイマイチです。
もっとピカピカになる光沢クリアはどこかのメーカーでないでしょうか?
クリアそのものに光らせる成分入ってないと無理じゃないですか?
余談だがシルバー+スーパーシルバーにスーパークリアー光沢かけたら
青っぽくて涼しい銀になった。
いっそ銀を光らせた方がよくね?
メタリックマスター混ぜたら銀の光沢が増すってボークスで見たが
メッキシルバーやアルクラッド並みのメッキになるの?クリアコートはどうだろう?
>>506 まずはコンパウンドで磨いてみそ
さらにモデリングワックス
それでも気にいらなけれまたおいで
>>506 金属色にクリアーかけたら質感変わっちゃうよ
言うなればシルバーを塗装しただけの状態が金属の質感としたなら
クリアコートしたら車なんかのシルバー塗装をした状態(金属に見えない。飽くまでシルバーを塗装した質感)になる
だから金属感を出したい場合はそれなりの高価なメタリック塗料がお勧め
クレオスならスーパーファインシルバー 箱に入ってて15mgで500円〜700円ぐらいと高め
ガイアカラーだとスターブライトシリーズ 15mgで 290円〜390円
後、効果てきめんなのが
>>507氏も勧めてる
ガイアのメタリック塗料エアブラシ専用薄め液のメタリックマスター
がいいよ粒子がうまく分散して金属光沢が上がる薄め液だよ
クリアーコートがしたいって言うなら微細なコンパウンドで磨くというのも
ただそれだとピカピカになっても金属ではなくてシルバー塗装しました的質感になるけどね
凄く参考になりました
今回は授業料という事で次回から試してみたいと思います
511 :
HG名無しさん:2010/06/03(木) 17:23:03 ID:9kEYdbjI
ガンプラをパチ組みしました
スミ入れとシャドウとよごしをやってみようと思うのですが
@ラッカー系のトップコート
A水性塗料でシャドウ
Bガンダムマーカーもしくはエナメルでスミ入れ
Cエナメルで汚し
の順番でよいでしょうか?
Aに関してはエアブラシを使うので後片付けが楽な水性を考えています
>511
致命的な問題はないけど、
・水性塗料の上にエナメルスミ入れ&汚しだと、水性塗料が落ちる可能性がある
・シャドウをラッカー系で行う。または123を入れ替えて、ラッカーの強い塗膜の後が安心
>>511 1が意味不明だけど、その手順は思いつき?
心配ならテンプレにある書籍とか模型誌を見て、手順を調べる事から始めた方がいいと思う
なんでパチから基本工作すっ飛ばして汚しに入りたがる奴多いんだろう。
基本工作って?
>>515 ウェザリングは通常の塗装を行ってからのオプションみたいなものだから
合わせ目消しや全面塗装をスポイルするのが気持ち悪いって事だろうな
最近は、エアブラシみたいな工具が不要で
かつ塗面が少なく手軽に出来るから模型専門誌でも初心者向けに特集組んでる
その目的でウェザリングマスターを商品化したんだろうしなぁ
ガンプラなんですけど、1/144とかの小さいスケールのガンダムの
顔の部分の塗装はどうしていますか?
筆塗りですか? マスクを切って吹き付けですか?
筆塗りだと手が震えてはみ出そうだし、吹きつけはマスキングを失敗しそうだし。
最初から一発勝負じゃなくて失敗してもいいような方法考えろ
エナメルとかな
パチにコピック、パステル、艶消しコートってのは渡辺誠氏が始めたんじゃなかった?
家族持ちや学生さんは簡単フィニッシュの方が手軽でいいかも。
うまくするとガンプラの場合、全塗装するより綺麗だったりするからね。
>>517 目の周りの黒をラッカーで塗装
このときツインアイ部分に塗料がついても気にしない。むしろ全部塗ってしまっても良いかもしれない。
次にツインアイ部分をエナメルで筆塗り。
はみ出してもエナメル溶剤で下の黒ラッカーを犯さずに拭き取れる
>517
慣れれば手も震えないし、マスキングもちゃんとできるようになるよ。
順番や塗料種類の組み合わせに気を使えば、失敗もやり直しできる範囲だし。
HGUC RX-78ガンダムで言えば
・顔面全体に白(ラッカー塗料筆orエアブラシ)
・クマドリ部分に赤(ラッカー筆塗り)はみ出し注意
・クマドリと下の部分をマスキングして、ツインアイ(ラッカー筆orエアブラシ)
・ツインアイ周りや、への字口にスミ入れ(エナメルやガンダムマーカースミ入れ用)
522 :
511:2010/06/03(木) 22:46:39 ID:5Pxz43hu
下\上 ラッカー 水性 エナメル
ラッカー △ ○ ◎
水性 × △ ○
エナメル × ○ △
上のような表を見ましたので
@全体的なつや消しを施すにあたりラッカーのトップコート
Aラッカーの上なら水性は○なので水性でシャドウ
B水性の上ならエナメルは○なのでエナメルでスミ入れ
Cラッカー、水性の上ならエナメルは◎○なのでこれで汚し
と取り合えず考えてみたのですが…
ちなみにmax渡辺(これが渡辺誠氏?)のガンプラ大好きという本を参考にしてます
>>521と若干内容がカブる&違う手順だったので、一応追記
>>520と
>>521では手順が違っているけど、大切なのは
「ラッカー系→エナメル系 の順番で塗装する」と言うこと
どこをどの順で塗るかは数をこなして自分に合った方法を模索していくのが一番だけど、
ラッカー→エナメルの順なら、上層のエナメルで失敗しても、
ラッカーの塗膜に影響を与えずにエナメル塗料を拭き取れるということを利用してる
>>522 ラッカー塗料とトップコート(スーパークリア)は成分が違うので
スミ入れ前にラッカーのトップコート吹くとふき取りが上手くいかない事がある
薄めて使うか、薄塗りが出来るならその限りではないんだけど
慣れてないなら最初のラッカーコート飛ばして
最後に侵食しない水性トップコートでもいいんじゃないかな?
ちなみに当然塗膜の強度はラッカー>水性
成分どうこう言う前につや消しなんか吹いたらスミ入れうまくいくわけねぇじゃん まあ消しゴムで頑張るとかあるけどよ
最終的に汚すみたいだからいい感じに汚れるかも知れんけど
>522
最初にラッカーつや消しを吹いていると墨入れが滲みやすく、リカバリーが困難。
(表面のラッカー凹凸にエナメルが進入するため)
この点は注意したほうがいい
>>522 だから、1最初にクリアを吹く意味がない、何の為に艶を消すの?
無塗装でコピック使ってシャドウ塗りの方法とごちゃ混ぜじゃない?
艶の調整なら2基本塗装、3スミ入れが終わった後にしないと、上から塗った塗料と艶が合わないから変になるよ
つか、そう言う本を見てるなら、本の全体からちょっとずつ掻き集めて、自分で手順を考えるのではなく
まずは組み立てから塗装までの工程が載ってる所を見て、同じ手順でやるようにした方がいいよ
あと
>9
ラッカーのトップコートは分かり難い、Mr.カラーなのか水性ホビーカラーなのか
ちゃんと書いた方がいいよ
ごっちゃになってるんだろうな
とりあえずつや消しにしときたいけどラッカーか、じゃあ一番先じゃないと駄目だなって考えたんだろ
1番すっ飛ばして最後に水性つや消しトップコート吹けばいい
ってかパチで下地塗装なんて無いんだから尚更スミ入れと汚しにエナメルだの水性だの
重なる部分以外こだわる必要がない。
>>511 俺ならこうする。
1.エナメルでスミ入れ(テンションのかかる部分は割れるリスクが高まるのでコピックやガンダムマーカーで)
2.乾燥待ちが面倒なのでエアブラシ(ラッカー塗料)でシャドウ
3.ウェザリングマーカーやウェザリングマスター、あるいは削ったパステル等で汚し
4.つや消しでも半光沢でもお好みのクリアーでトップコート
本体塗装をしないなら、出来る限りエナメルでのウォッシングはやりたくない。
あちこちボロボロになってある意味リアルな破損が再現出来そうではあるが。
もしエナメルウォッシングするなら一番最初に"光沢"クリアーを吹いて塗膜の層を作っておくといい。
そうすりゃエナメルスミ入れでのプラ割れリスクも減って一石二鳥。
L5を使用しているのですが、0.4mのダブルアクションでお勧めはありますか?
メタリック用にする予定です。
533 :
HG名無しさん:2010/06/04(金) 12:37:14 ID:AoDCOGCn
どなたか教えて頂きたいのですが、
ネットでシルバー塗装について調べると、下地の黒にガイアカラーの黒を使うケースが多いですが、
MRカラーのC2ブラックを使うよりも仕上がりが良くなるのでしょうか?
また、ガイアカラーの黒も2種類(基本カラーのピュアブラックとEXブラック)がありますが、
シルバーの下地としてはどちらが優れているのでしょうか?
近所にはガイアカラーを扱ってる店が無いのですが、
もしMRカラーより良いのでしたらちょっと遠征して買ってこようと思ってます。
パチにラッカーつや消し吹いてエナメルでウォッシング
らくちん
今までパチ組み&コピックモデラーで墨入れ&つや消ししかやったことない俺が、
ザクを赤スプレーで塗ってシャアカラーにした。
この際だから墨入れもエナメルにチャレンジしたいんだが、
昔ふき取りが早すぎて(エナメルでモールド塗って、10秒もしないうちに拭き取った)グチャグチャになった事があるから、
ビビッてなかなか作業が進まない。
個人的に上手に赤スプレーが塗れたから、余計にビビッてしまう。
エナメル墨入れで失敗しないコツとか、気をつけたほうが良い事ってありますか?
>>535 艶有りのラッカーで塗装した上で
エナメルの墨入れをするとまず失敗はないよ
スーパークリアなどで一度艶ありの状態にしてから
エナメルでスミイレするといい
タミヤのラッカースプレーはエナメルで溶け出したりするので
クレオスのラッカースプレーがいいかも
>>533 結局君が比較してみないと納得できないと思うよ
>>533 ピュアブラックはクレオスのC2ブラックに相当する商品。
EXブラックはその後に発売された商品で顔料や樹脂が変更されていて
隠蔽力が高く改良されてるから吹き重ねる回数が少なくて済む。
クレオスからもGXカラーシリーズが発売されていて
C2ブラックよりも隠蔽力の高いウイノーブラックが発売されている。
C2ブラックとウイノーブラックを較べるとC2ブラックが墨汁ならウイノーブラックは
マジックというくらい隠蔽力が違う。
ガイアカラーはクレオスと互換性があるから好きな方を買えばいい。
>>536 艶アリって、光沢ですか?
エナメル墨入れってハードル高そうでビビる。
でも、普通に出来るようになりたい。
540 :
533:2010/06/04(金) 15:15:42 ID:AoDCOGCn
>>537,538
サンクスです。
レスの内容からするとさほど大きな違いは無さそうなので、
現在手元にあるクレオスのブラックを使用します。
>>539 そう 光沢のこと
光沢ではない塗料で塗装したあとに
スミイレすると、塗装面の凹凸にエナメルがしみこんでしまって?ふき取れなくなる
ハードル高くないよ
スジボリしたところに 細い筆に、シャビシャビにしたフラットブラックなどをちょんとつけてやれば
スーットながれていくだけだw
スジボリしたところに
細い筆でシャビシャビにしたフラットブラックなどを
>>539 基本的に>541氏の書いてることで間違いないけど、一つだけ
実体験を踏まえて初心者向きの注釈を追加させてもらうなら
「エナメルのスミは思わぬ所からパーツの裏側に流れる」って事。
形状によっては溝モールドがパーツの端まで回り込んでたり、
モールド付近に細かいパーツを差し込む為の穴が開いてたりして
想定外の部分からスミ(エナメルシンナー)が漏れてくる。
普通パーツの裏側まではクリアコーティングしないから、
運悪くスミが漏れ出した付近のダボ処理が甘かったり
力のかかるはめ込み構成になってるとアッサリ割れるよ。
>>541 ありがとう!
トップコートは艶消ししか持ってないから、明日光沢買ってチャレンジしてみる!
>>543 ありがとう!
間接とかに付かないように気をつけます。
>>535 ちゃんとスミ入れ出来ているのなら10秒で拭き取っても問題ないはずだが・・・
一体どうグチャグチャになったのかわからんが、恐らくやり方が何か間違ってる
ちゃんとミゾに塗料が流れていれば、その部分だけは拭き取れないはずだからな。
>>535 モールド塗ったってくだりから想像するに、濃い目のエナメルを筆にたっぷりつけてモールドの上を
なぞったんじゃないの。拭き取るというよりたっぷり乗った塗料を周りに伸ばす感じになってそう。
薄すぎってぐらい薄めてからできるだけ細い筆に水っ気を含ませるようなイメージで取り、モールドの端っこに
チョンと置く感じでやってみ。
「スミ入れ エナメル」とか(ワードは工夫してくれ)でぐぐれば写真付きで解説してるとこたくさんあるから
希釈の度合いもわかりやすいと思う。
タミヤスプレーで塗装してたら…
548 :
536:2010/06/04(金) 17:23:04 ID:PeF7W1If
みんなありがとう。
>>545 拭き取ったと言うより、引き伸ばしてしまった感じ。
>>546さんのおっしゃる通りで、周りに伸ばしてプラモを汚してしまった。
濃かったのか、拭き取るのが早かったのか・・・・
一度も成功した事無いので、未だ薄める加減がつかめず、毎回「今度こそ!」と思うんだけど、
墨入れって殆ど最終工程で、パチ組みだけどソコソコ頑張って作ってるから「ここまで来てまた汚すの嫌だし・・・」と、
使い慣れたコピックモデラーで墨入れしてるチキンです。
ただ、せっかくの趣味だしもっと上手になりたいので、
意を決して練習用として、わざわざ白ザクを赤く塗って見た。(缶スプレーも練習中)
このまま墨入れの練習もするつもりが、予想以上に上手に赤く塗れて、
「練習だから失敗してもいいや」から「上手に仕上げたい」と欲が沸いてきた。
だから、ここでアドバイスもらってちょっとでも上手な完成を迎えようと思った次第です。
>>547タミヤラッカーはエナメル薄め液で落ちてしまうらしいので、クレオス使いました!
>>532 ありがとうございます。エアブラシスレで質問してみます。
>>548 なんとなく想像ついたしそれが当たってたから良いけど、次からはうまく行かないことがあるなら
今どうやってるかってのも書いた方が良いよ。情報の後出しや後付けはどんな板でも嫌われる。
拭き取りは流してから溶剤が飛ぶ前に拭き取る、一旦乾かしておいて溶剤を含ませた綿棒なんかで
拭き取る等自分のやりやすいタイミングや狙う仕上がりと相談してやると良い。
ティッシュなんかで済ませてしまいがちだけど100均にも売ってる先端の尖った綿棒があるとかなり便利。
水転写デカールを貼る時にも使えるし100円だから損はないと思う。
狭い場所を拭き取る時なんかはガイアノーツから出てる、爪楊枝の先に綿がくっついている奴を使うと便利。
まあ、爪楊枝の先にエナメルシンナー塗ったティッシュをまくだけでもいいんだけどね。
スプレーワークHGシングルエアーブラシを貰ったので
せっかくだからコンプレッサを買おうと思うんだけど何がいいかな?
今のところHGコンプレッサーレボを買おうかと思ってます 音も小さいみたいなので
あと塗装ブースは買うなら何がいい?
>>548 エナメルのスミ入れは、毛細管現象を利用してミゾや隅に流すのが基本。
目立たない部分から流し込んで、うまくいけば拭き取り作業は不要。
ミゾの底にしか流れていかないからね。
「塗って凸部分を拭き取る」というのは本来のスミ入れではないのです。
>552
それぞれ専門スレがあるけど読んだ?
買い物の質問するのに予算の提示なし?
それを踏まえて、コンプレッサーはWaveの517、ブースはタミヤのペインティングブース2
値段だけの性能はあるよ。
555 :
511:2010/06/04(金) 22:59:47 ID:U/hXVYh4
たくさんのレスありがとうございます
>それを踏まえて、コンプレッサーはWaveの517
ねーよw
エアテックスのAPC-007Bかワーサー15Aだろ
557 :
HG名無しさん:2010/06/04(金) 23:20:35 ID:NPfCWE0X
177センチを叩くと身長スレは必ず書き込みが減る。身長スレで自演してるのは顔も体型もブッサイクな177センチ7.3頭身の馬面ブサイクチビ男新井忍。女を装って書いてるのも全部新井忍の自演
178厨と呼ばれてた奴も177センチ7.3頭身の不格好チビ男新井忍
★177センチのチビ男は身長性別人格を変えて自演して大勢で荒らしてるように見せるのが得意★
177センチのチビ男は180センチ以上をスタイル悪いとか馬面とか言ったり177〜179センチを同格にするから分かりやすい。177センチと178〜179センチを必ず一緒にするのが177センチの不恰好チビ男の特徴
177センチの不格好チビ男は178センチや179センチを名乗ったりコロコロ身長を変えて自演して混乱させるから注意が必要
178や179を叩くのは180センチにまったく届かず178にも嫉妬する177の不格好チビ男だから騙されないように
芸能人の身長を推察するスレが消滅したのは香取や松岡やイチローの身長を低くしてたのが177センチの不格好チビ新井忍だとバレたから
177センチ7.3頭身の不格好チビ男は顔も体型も醜いので178センチ以上の長身イケメンの引き立て役
177センチのチビ男は馬面の老け顔で体型が寸足らずの容姿コンプレックス地獄なので他人の身長が気になって仕方ない
177センチ7.3頭身のチビ新井忍は179センチのイケメンに「忍って腕が短くてこぢんまりしてるね」と言われいじめられてた
177センチのチビ男は体型が短いので簡単に筋肉がつくらしい。177センチのチビ男は顔が大きくて肩幅が狭いので小顔で肩幅広い奴が大嫌い
177センチのチビ男は顔が長いのでテレビの画面サイズを縦長に設定してる
184センチ〜178センチは小顔中性イケメンが多い。177センチは体型が寸足らずなのに顔だけ伸びてる。177センチのチビ男は鼻が馬みたいに長くて眼から口までが離れてる間延び顔が多い。
新井忍は177センチの寸足らずチビ、頭の長さ24センチの顔デカ、7.3頭身の顔デカ、眼から顎まで13センチもある超馬面、気持ち悪い一重まぶた、恵俊彰そっくりの老け顔ブサイク、糞ダサいボウズ頭。ゲロゲロオエ〜
新井忍と10センチ差なのが気持ち悪くて1センチサバ読んで168センチに公称してるモデルがいる
558 :
HG名無しさん:2010/06/04(金) 23:21:24 ID:NPfCWE0X
★178厨の正体は178センチに憧れる177センチの不恰好体型チビ男ww★
177センチを叩くと身長スレは必ず書き込みが減ったりスレがDAT落ちするので身長スレのほとんどは新井忍の自演と言われている
180センチ未満が大勢で荒らしてるように見えるがほとんどが177センチのチビ男の自演
2ちゃんで178センチを自称してる奴もほとんどが顔も体型もブッサイクなコンプ持ちの177センチのチビ男
178厨=昼の身体測定で177センチのチビ男= 新 井 忍 (あ ら い し の ぶ)
父親178センチの長身イケメン母親168センチの長身美人
両親が背高いのに忍はチビだねと言われ発狂しネットを荒らし回り178厨となる。親がヤンキーで貧乏で満足に栄養を与えられずチビになった
183センチの長身イケメンに嫉妬しリクームと言ってた
179センチの長身イケメンに「忍って腕が短くてこぢんまりしてるね」と言われいじめられてた
埼玉県都幾川村出身
7.3頭身の顔デカチビ野朗で顔でかい言われいじめられてた。高校生の頃のあだ名は「六頭身」
眼から顎までの長さ13センチの超巨顔
顔が長いのでテレビの画面サイズを縦長に設定してる
顔がデカいので前を見てるだけで前後左右360度が見渡せる
肩幅が狭く手足短い寸詰まり体系なので服のサイズはM
ホンジャマカの恵俊彰のいとこなので恵にそっくりの老け顔ブサイク
老け顔男顔なので中性的な容姿に憧れてる
一重まぶた
鼻の下が長い(1.5センチ)チョン顔ブサイク
古臭くてダサイ坊主頭
彼女イナイ暦=年齢。大のデカ女好きという変態野郎
セクハラ、レイプ魔。高校3年生の時にタミヤの社員をレイプしたリアル犯罪者
177センチ7.3頭身の馬面ブサイクチビ男新井忍のホモダチ(身長スレの名物)紹介
老け顔ブサイク六頭身チビ恵俊彰
中国人馬面一重ブサイク六頭身チビ王宇飛(ジャニーズに応募したが落ちた身の程知らずブサイク。マツジュンと同じ中学でマツジュンをいじめていた)
六頭身チビマッチョ小鷹友頼
馬面ブサイク六頭身チビ僻みジジイ(中居正広、ネプチューン原田)顔デカ六頭身チンチクリンチビ(矢部浩之、勝俣州和、内村光良、Take2の東貴博)馬面モアイ像六頭身チビブス梨花
559 :
HG名無しさん:2010/06/04(金) 23:22:06 ID:NPfCWE0X
178厨=新井忍=177センチの中背男の特徴
1センチサバ読んで178センチと公称する
7.3頭身しかないのにネットで八頭身あると大ボラを吹く
眼からアゴまでの長さが13センチもあるビッグフェイス
自分が眼から口までが離れた馬面なので丸顔の奴が大嫌い
自分が顔が長いのでテレビの画面サイズを縦長に設定してる
顔がデカいので前を見てるだけで前後左右360度が見渡せる
鼻の下が1.5センチもあるしまりの無い猿顔
はれぼったい気持ち悪い一重まぶた
糞ダサいボウズ頭
恵俊彰そっくりの老け顔の男顔のブサイクなので中性的な容姿に憧れてる
中背なので服のサイズはM
体型が悪いのをコンプに持っており芸能人や他人の身長が気になって仕方ない
リアルでもすぐ初対面の人に身長を聞いてくる
177センチに不利な書き込みをされると潰しにかかり、スレを立て直す。177センチに不利な書き込みをされると2ちゃんねるの動作がおかしくなる
顔も体型もブッサイクなのでイケメン芸能人に嫉妬し芸能人の身長を下げる
183センチの長身イケメンに嫉妬しリクームと言っていた
183センチと177センチが同じだと思ってる逝かれた脳みそ
香取慎吾の大ファンである
★香取慎吾が178.8センチあるのが気に入らないらしく、自分と同じ177センチに下げたがる★
イチローとTOKIO松岡は178センチ以上あるのに自分と同じ177センチに下げたがる
手足が短く肩幅が狭くスタイルが悪いので「180センチある?」と聞かれた事がないのが悩み
「180センチある?」と聞かれる179センチと178センチに嫉妬する僻みブサイクチビ
女の身長スレにも出没しセクハラを繰り返す
ガンダムのプラモデルを説明書通りに組んだだけで自慢してる阿呆。手先が不器用で塗装や工作ができないらしい
同じガンプラを複数買うのは失敗用だと思ってる馬鹿
本に書いてある事をそのまま言う池沼
高校生の頃、掛け算九九が言える事を自慢していた
最高の髪型がボウズだと思ってる逝かれた脳味噌
好きな言葉はアライドテレシス、あらいめんとゆーゆー
リアルで質問するのが恥ずかしいからネットで質問するのだと気付かないほど視野が狭い
リアルで高校3年の時タミヤの社員をレイプした強姦犯
定期か
561 :
HG名無しさん:2010/06/05(土) 12:31:34 ID:Q72rSGXh
ブラシのカップのうがいについて
色変えの時や日を越す時は勿論
小休止の時とか逐一、薄め液を交換しつつ何度かやる
薄め液・拭き取る為の紙を湯水のように使うので
ランニングコスト自体はスプレーと比べそんな良いと言うわけではない
長く使うならエア缶は論外
で、あっていますか?
ぎゃースレ間違えた
聞かなかった事にしてください・・・orz
>>563 塗装ということで、あながちスレチでもないだろうからレス。
その認識でおkだね
自分もエアブラシ歴は浅いんだけど、うがいをサボるとその後で使おうとしたときに
・前使った色の残りが最初に出てくる
・ノズルに残った塗料が乾燥して、ミストが出にくく(出てこなく)なる
・最悪ニードルが固着してしまう
など、考えてみれば当たり前だが、こういったことが起こる。
(ニードル固着は自分には経験ないがw)
なので、筆塗りオンリーだった頃と比べて薄め液の消費量は格段に増加したね
ランニングコストについてはあまり考えたことがないけど、
缶スプレーが中途半端に余った時の処理に比べると、エアブラシで塗料が余った時の処理の方が格段に楽。
それなりに考えて塗料を作れば大量に余ることもないだろうし、
その点では無駄は減らせるからランニングコストを抑えることにもつながると思う。
>>563 うがいで使った薄め駅は
保存しとけ〜
しばらくすると塗料が沈殿して上澄みがでてきてくるから
その綺麗な部分をうがいの一回目に使うとか、工夫しる
うがいはツールクリーナー使った方が清掃用と割り切れるから精神衛生上はいいかも
だがツールクリーナーはゴム部品が
ツールクリーナー買ったけど使ってないなぁ
塗料成分破壊しちゃうって話だから
長期作業中断とかの前に使ったことはある。
誤爆にもかかわらず有難うございました。
ホームセンターのラッカー薄め液とかで、洗浄のほうだけなら出来るそうですので
購入を視野に入れます
>>570 ホ−ムセンターのラッカーシンナーはかなり使えるけど(レジン、金属用プラサフの薄め液にも使える)
有害度は跳ね上がるから換気には普段より注意な
汚れたシンナーにはトノコを一服盛る
2日もすれば・・・
>>571 グレージングパテの希釈にも使えて便利だよね。匂いきっついし換気と防毒マスクは必須になるが。
砥の粉はワシンのがキメが細かくてオススメ。アサヒペンのはダマが多いから使い勝手よろしくない。
水性だと水使えて楽なんだけどな
だが塗膜の強度という点ではラッカー使いたくなる
トノコって近所のホムセン4箇所くらい回ってみたけどどこにも置いてない・・・
うがいしたシンナーはビンに貯めて筆洗いに使ってるけどトノコ欲しい
との粉、たいがいあると思うがなぁ…
木工コーナーよ?
>>575 木工の下地作りと目止め用だから塗装/木工関連のとこだよ。
木工用の溶きパテみたいなもんだ。ってか店員に聞けば確実だしなくても注文できるでしょ。
質問です。
水性塗料も有害だと言いますが、どのような害がありますか?
個人的には、知能(記憶力)低下が一番怖いのですが。
水性スレでも聞いてるじゃねーかマルチよくない
目止め剤だよね?
塗料コーナーやDIY補修コーナーをくまなく探したけど
木の目止め剤は練ってあるヤツしか置いてなかったんだ。
っていうか4軒のホムセンの内3軒はカーマだから
取り扱いメーカーとしてラインナップされてないのかも知れん。
もう1軒はカインズ。何度も見たんだけどなぁ・・・
店員でも分からなさそうでちょっと聞けなかったけど次は聞いてみるか。
>>579 アクリル塗料に含まれる有機溶剤がなんなのかハッキリしないけど
アルコール類と同じ感覚でいいんじゃないかな。
せいぜい気分が悪くなる程度じゃない?
「酒に弱くてちょっと呑んだだけで記憶が怪しくなる人」だと
エタノールでも危ないかなぁ
呑むわけじゃなし大丈夫かもしれんが
心配なら防毒マスクすればいいだろう
583 :
579:2010/06/05(土) 20:52:41 ID:NMmnA2l3
>>580 ルール違反だったんですね。
失礼しました。
>>581 原料に「有機溶剤」とだけじゃなく、具体的に書いてもらいたいですね。
そもそも、何でアルコールを吸ったら体によくないのかわかりません。
精製されてないから?
もうすでに手遅れのようです>知能低下
>>583 精製されてないからってなんだ?
アルコール類全般が中毒症状を起こすのは神経系の伝達に支障を来たすからだよ
水性塗料は一応水が溶媒に使える体なんで、毒性の低い溶媒を主成分にしてる
微量のメタノール類(毒性が高い)が含まれてるが飲んだりしなければそこまで害は無い
油性塗料の場合含まれてる有機溶媒がより多量であるか、より揮発性・脂溶性が高い物質を使ってる
油に溶ける=神経や脳、腎臓などに蓄積し中毒症状を引き起こす
「シンナー 中毒」とかでググれ
とりあえずメチルでも飲んで落ち着け
,. -‐==、、
,. ===、、 o ○o. i :::ト、
_,/ `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l :::ト、\
// .::::/ :::::!===l :::|ス. ',
/./ .::::/ ::::l | __ ..... _::::|} ヽ l-、
. ,ィク ,'..__ .::::/ ::::l :l '´ `)'`ヽ ヾ;\
/::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l `'::┬‐--<_ } ./;:::::\
/::::::::! ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、 |l::ヽ /;';';';';::::\
. /|::::::;';';'\/} (ヽ、 _/| (´ _,.ィ!::ヽ. ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
/ ,ノ:::;';';';';';';';';'/ /ヽ、二ニ-イ ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::...
. / i::;';';';';';';';';';'/ ,イ.:::::::::::::::::: ! ヽ`ー‐'";';';';';';';ヽ \';';';';';';';';';!:::::
後にプラモ座頭市と呼ばれる男である
589 :
579:2010/06/05(土) 23:29:13 ID:NMmnA2l3
>>584 オヤジにも言われたこと無いのに!
>>585 精製とは関係ないかもしれんが、理科で使ったアルコールは、飲むと失明するとか聞いたことあるのでそれかと。
塗料の溶けにくさで、溶媒の強さが変わるということですね。
しかし、水でも薄められる水性塗料に、なんでメタノールをいれるのかと思いますね。
ググってみます。
興味深い話をわかりやすくありがとう。
>>585 油性アクリルのシンナーってのは、模型板だとクレオスやガイアのシンナーを指すことが多いと思うんだが
アレらにはトルエンは入ってないよな?
あんたが言うシンナー中毒ってトルエンが原因だろ?
その誘導はどういう意図があるんだ?
591 :
HG名無しさん:2010/06/06(日) 00:21:19 ID:RmyQyNVt
すいません。初心者以前の話しかも知れませんが、
薄め液で筆を洗うときってどうすれば良いんですか?
例えば容器に液を入れてその中で筆をごしょごしょやればいいのか、
手で擦ったほうがいいのか…といったことなんですが
>>590 シンナーの中毒症状がすぐ調べて分かる代表例だからだよ
メチルイソブチルケトンやグリコ−ルエーテルでググってもあまり出ないと思うぞ
08年以降(だったかな?)のガイアなどにはトルエン含有をしないって事を謳ってるが
不純物として混ざる事は避けられないし
これらも毒性がトルエンより低いっていうだけで、害がないわけじゃなく症状も似通ってる
トルエンは中枢神経症状が強く分かりやすい、進行が早いってだけ
軽く紙になでつけて塗料を吸わせて溶剤の容器で
>>591 君は小学校で水彩画やったことないの?
または書道でもいい
筆を洗うのはそれとかわらん
水の代わりに溶剤を使うだけだ
アルコールランプに使うアルコールは飲んじゃ駄目
メタノールは酔っぱらうけど原液飲むと死ぬと言われた@中学教師
だからドラマに出てくる理科室でアルコールの下りはメタノールを希釈してるんだよって
先生言ってたな、すさまじくまずいですってw
エチルアルコール(エタノール)だけとかエタノールと水だけだと用途に関わりなく酒税がかかる
という話を聞いた事があるな。
少しでもメチルアルコールを混入すると飲用にできなくなるから酒税がかからなくなるとも。
なんか理不尽な気がするが。
メチルアルコールは神経とくに視神経を冒すので「目散る」などと呼ばれたが
戦後どうしても酔っぱらいたい連中が飲んで目をやられる例が後を絶たなかったとか。
なんでそんなに酔っぱらいたいのか俺にはよくわからんが。
>>597 自ら飲んだのでなく、闇市の密造酒作りがメチル使用して捌いて、被害者続出。これ(ry
>>598 メチルアルコール=目散る
と聞いたことがあるな。
ともあれ水性塗料の揮発した溶剤が身体に与える影響なんて
無いに等しいと言えるだろう。
もちろん窓開け前提ね。
水性塗料の毒性を心配するような人は
プラモとか向いてないと思う。
同意だな そんならまず呼吸をやめろって話
呼吸するごとに酸化してくからな
水で溶くタイプならいいんじゃね
ファレホとかそうだろ
>>595 映画の書道ガールズ特番でやってたけど、書道では
根元に溜まった墨が固まって筆を傷めないよう
洗った後に口に含んでチューチュー吸い出すんだってね。
ぜひ>591氏にも実行してもらいたい。
603 :
HG名無しさん:2010/06/06(日) 08:26:33 ID:5cRjGYux
質問。
ガンプラ造ってる人で塗装する時全部組みたててからばらして行うか、
それとも組みながら行ってますか。
どっちが効率がいいのかと思って。
>603
塗装前に仮組みをした方がいいか?という質問なの?
時間に余裕があれば仮組みして、塗装する手順を考えてからの方が効率いいと思う。
製作や塗装に慣れていたり、同じプラモ2体目やバリエーションキットなら
組みながら塗装もアリだと思うけど
606 :
HG名無しさん:2010/06/06(日) 09:08:45 ID:RmyQyNVt
筆の手入れなら、ブラシエイドがいいぜ
608 :
HG名無しさん:2010/06/06(日) 11:13:12 ID:Eunb1r3n
質問です。
ガンダムの腰の赤いパーツ、プラパテで修正してます。
グレーサフ1000→ホワイト→基本色と3段階より
グレーサフにGXクールホワイトを混ぜて色を薄くして下地を作り→基本色でもありでしょうか?
>>608 サフに塗料を混ぜるってのはどうなのかね・・・
その発想は無かったから試したことも無いが、堅実に行くならサフ→ホワイト→基本色だろうな
君は自分の考えどおりに色を塗ってもいいし、塗らなくてもいい
ホワイトサフにレッド混ぜてピンクサフ作って下地
レッド上塗りして光沢仕上げ。ってのがHJに載ってたような載ってなかったような
サフ+塗料はよくやる
結論:試して好きな方でパーツに実践
面倒な時はサフに色混ぜて間接部分の色にして全体塗ったりする
グレサフのグレーはカーボン系のブラックだから隠ぺい力高いけど
ダメージもでかい。
混色するなら溶きパテ白、白サフ、良いんじゃないかい。
赤を際立たせるならベースホワイトかGXの下塗りが良いと思う。
>>613 グレーのパテつかってるから
白サフじゃなかなかその部分を隠蔽できないからじゃない?
初めてエアブラシ塗装したんですが、しばらく塗装してるとほぼ透明な液体(薄め液?)が出てくようになってしまいます
Mrカラーの塗料と薄め液を使っていますが、カップ内で塗料とうすめ液が分離してしまってるんですかね?
>>617 まさかカップに直接、塗料と薄め液入れて混ぜたりしてないよね?
または希釈が薄すぎて色が付かないとか?
もう少し具体的いどうやってるのか書かないと原因もわからないと思う
>>617 メタルカラーとか使うと吹いてるうちに沈殿することはあるが、溶剤と顔料に分離なんて
数日放置してないとならないだろう。
というか沈むのは顔料だから先に溶剤分が出ることはないし顔料が沈んだ時点で詰まってる。
湿気が多くてコンプレッサーで圧縮された空気中の水分が出てるって可能性もあるけど、
適当に予想してるだけだから俺ももっと具体的なこと書くべきだと思うよ。
カップに直接塗料と薄め液入れて混ぜてるけどな。メンドクサイから
>>617 カップ内で塗料とうすめ液が分離してると思うからマメにうがいさせながら吹けばいいと思うよ
>>618 空のビンに塗料を移して、同じくらいの量の薄め液を加えて混ぜた後、カップに移して吹いてます
最初は大丈夫なんですが・・・
あー、レギュレーターとかウォーターセパレーターを付けてないと水が出てくる事もあるね
>>619 色はゴールドなんですが関係ありますかね?
あと、コンプレッサではなくて缶タイプのものを使ってますが、これが原因てことも考えられます?
>>620 次なったら試してみます
ゴールドは顔料の比重重いから分離して沈むの早いよ
>>623 えーと、もしかして吸い上げ式だったりする?プロスプレーとか。
缶は使ったことないからエア缶固有のトラブルについてはアドバイスできないけど、使ってる物とか最初からきちんと
書いとけばもっと早く解決するんじゃないかと思うんだわ。
そんなんで1万円もすんのか・・・
シングルじゃどうしようもないし、エア缶買わなきゃいけないし
酷い商品だな
自分の事始めも
>>626コレだったな。もっとも13〜4年前だけど
コンプも一緒に買ったから缶も使わなかった
実売、5000〜7000円代だから初心者が買うんだよね
扱いかた知らなかったからそれは机上はひどい惨状になったなw
今もたまに使ってるよ。色を複数使うときとかに
メタリック吹いても、前出の症状は経験したことないな
外は雨が降ってるとかじゃないよな?
>>626 ダブルアクション買っておけばもう少しましだったかもしれないね。
シングルはニードル開度を自分で調整しないといけないから
吹き始めに塗料溜まりが模型に飛んだり、ニードル閉め忘れで
先から塗料が垂れたり先が乾燥してすぐに詰まったりと細かい作業に
向いてない。
ゴールドの件は上記のシングルエアブラシの特徴に起因する
塗料薄めすぎが原因。
>>628 んー、なんか気に触った?
でも自分が出来ないからって、技術の無さを人のせいにしちゃいかんなw
633 :
517:2010/06/06(日) 21:43:20 ID:AICYZGlI
ご教示いただいた方々、ありがとうございました。
加齢にともない、近くのものが見にくくなり手が震えがちなのですが頑張ります。
>>621 シングルアクションならニードル絞めなきゃ
作業中塗料先端からたまって垂れるのは仕様
やはり頑張って塗装してみようと思うのですが、それでも子供が心配なのでラッカーは使えません
手軽に外に持ち出せてシュッとできるスプレー缶は別にして、基本は水性で行こうと思ってます
そこで
@Mr.ホワイトサーフェーサーでシュッ(水性塗料の食いつきをよくするようなので)
AMr.プチコンがあるのでそれで基本の水性塗装
ここまではよいと思うのですが、その後は以下にように考えてみました
Bガンダムマーカースミ入れ用でスミ入れ
Cガンダムマーカー(リアル仕上げ用、水性塗料、汚れやぼかし塗装をリアルに表現と書いてある)
にてなんちゃってシャドー
Dウェザリングマスターで汚し
E水性トップコートで仕上げ
B〜Eに関しては下地の脱落やにじみなどとにかく不具合ありそうな気がするのですがどうでしょうか
何か訂正する点あればひとつ頼みます
>>635 子供が心配で水性にするってことは溶剤は使わず、すべて水でやるつもりかな?
それならちょっと厳しいと思う。
溶剤は水性ホビーカラーうすめ液というのがあるのでそれでやろうと思ってます
水性がよいと思ったのは子供と臭いもさることながら一番はエアブラシの洗浄の問題です
・水性用薄め液にも有機溶剤は入っている
・エアブラシ中、水性塗料の顔料成分を子供が吸わない工夫は?
工作用の自室と子供らの寝室は別なのでその点は大丈夫です
日中に部屋に勝手に入ったりするのでそれがどうかと…
水性にこだわる一番の理由はエアブラシが水で洗えるからです
海外製の水性塗料なら水でいけるだろ
精製水のほうがいいみたいだが
というより万全の体制を整えたいのだろうが始めからはうまくいかん
2、3は失敗するつもりでやってくれ
その後質問でも遅くない
>>639 子供関係なくなってますやん。
水で洗えるなんて理由だったらそれを差し引いてもラッカーの方がメリットあると思うけどね。
>641
作業全体で放出されるシンナー蒸気の総量が全然違わない?
ブース使っててもどうしてもあたり一面空気の匂いが変わるのが解るしね。
>>641 子どもに配慮して水性でいきたいついでに水で洗いたいそれでいいだろ
>>641 作ってるブツによっても違ってくるんでないかい?
可動モノは剥げたりして水性はきついだろうけど
戦車とかだと水性でも別にいいかなと思う
>>635 3〜6 どれも使い方次第でどうにでもなるから、とりあえず使ってみれば?
つかなんでそこまでマーカーに依存するのか意味分からない
墨入れとかエナメルを使えばいいし、エアブラシも持ってるならシャドウも吹けばいいのに
あと子供がとかも、別室なんだから塗料はどうでもいいと思うけど
作業終わったら出しっぱなしにしないで、片付ければいいだけじゃね
>>635 俺も小1以下3人の子持ちモデラー。
出戻ってすぐは水性使ってたが、あまりの使い勝手の悪さにラッカーに買い直した。
制作は子供が寝静まった深夜or嫁さんが子供たち連れて実家に泊りに行った時のみ。
もちろん塗装ブース使用、窓全開。
普段は完成品飾ったショーケースは壁に向け、積みプラモ達はタンスに隠し、塗料・工具類は引き出しに片付けてある。
以前、長男が部屋に忍び込み、完成品でブンドドして壊した時、鬼の形相で叱りつけたもんだから、それ以来勝手に触られる事は無くなった。
エアブラシ洗浄に水を使えたって、しっかり固着してしまったら溶剤が必要になる。
ラッカーだと溶剤がいっぱいいるという訳でもないし、要は使う人間の気配り次第。
水性でも健康に害はあるし、ラッカーでも家族に迷惑かけない使用が可能。
工夫せよってこった。
しかしラッカーだとエアブラシ洗浄にシンナーじゃぶじゃぶしたりしてかなり辛そう
家中に臭い拡散しないように部屋にこもってやるとなんか死にそうだし
夏なら外でできるが真冬とかどうしてます?
だから塗装ブースがあるんだろ
ジャブジャブっていっても掃除にはエアブラシのカップ1杯分も使わん
部屋に換気扇付けるだけで室内のラッカー臭は全くしなくなるから冬場も換気扇+電気ストーブでやってる。
シンナーや塗料の保管はゴム付きの密閉型のケースに入れてある。
隣近所で異臭騒ぎを起こして村八分にされない工夫が必要だな。
>>648 バケツか洗面器にいっぱいのシンナー入れてハンドピースドブ漬けしてるイメージか?
実際には100均のスポイトで6回分くらいのシンナーしか使わん。量にして万年皿2杯分くらいだな。
しかもその半分は以前洗浄に使ったシンナー。
だから実質はごく僅かしかシンナーは消費しない訳だ。
家庭持ち。
プラモは毎月のように購入して塗装は主にエアブラシによる
ラッカー。塗装ブースなんて洒落た物は持っていないし
洗浄にもシンナーをドバドバ使ってるが、製作ペースが
2〜3年に1コずつなので特に誰からも文句が出ません。
ガイアからオレンジの香りのシンナーが出てるから隣近所にはそれである程度ごまかせる罠
655 :
HG名無しさん:2010/06/07(月) 18:15:23 ID:O+BAExTn
HGガンプラ現在3体目(筆塗装)制作中の初心者です。
棒ヤスリで穴を広げ接着材でつなぎ目を消す作り方をしてますが
理想は→@組み立て(接着)→A紙ヤスリ等でつなぎ目消し→B塗装(完成)の流れですが
現実は→@紙ヤスリ等でゲート処理→A塗装→B組み立て(接着)→Cつなぎ目消し→Dつなぎ目の部分再度塗装(完成)
特にD番の作業が無駄なのですが組み立て後ですと塗装がはみ出たりしてしまう次第で何か方法は無いか?ご指導ください。
自分の案は接着部分(つなぎ目)はマスキングテープを貼り他を塗装後、組み立ててからつなぎ目を塗る方法を考えましたが
理想通りの順番でやればいいのでは・・?
いろいろと突っ込みたいけど、今までにそうやって完成させてきたのなら
それでいいと思う
何で現実のほうでやるのか意味がわからん
659 :
HG名無しさん:2010/06/07(月) 19:54:07 ID:Y1J8xL6T
二度手間クソワロス
窓開けて扇風機で強制換気すれば
そこそこの安全性は確保できると俺は思っている
661 :
HG名無しさん:2010/06/07(月) 20:19:29 ID:O+BAExTn
>>656-658 お返事ありがとうございました。
例えばズゴックを例に話しますと組み立て→つなぎめ消し→塗装の順ですと
足の赤い部分と黒い部分を組み立てた場合赤色の塗装をしていたら黒色部分
も赤く塗装してしまうミスが多発します。
その為、現実手順を踏んでいる次第です。
662 :
HG名無しさん:2010/06/07(月) 20:22:19 ID:Y1J8xL6T
マスキングテープっていうのを買えばいい
マットパール塗装をしようと思ってるんですが
基本色→クリアーにパールパウダーを混ぜた物をコート→つや消しクリアーでコート
でいいのでしょうか?
もしくは
基本色→つや消しクリアーにパールパウダーを混ぜた物をコート
or
基本色にパールパウダーを混ぜて塗装→つや消しクリアーでコート
どんな工程でやるのがいいのでしょうか?
SHCM-PROみたいな仕上がりにしたいのですが、どなたかご教授願います
>>663 パール塗装やるんならテストピースを作る必要があるわけで、その時に自分が挙げたパターン
試して気に入る仕上げにすれば良いだろう。
SHCM-PROも全部パール塗装ってわけじゃないと思うんだけど。ユニコーンのこと?
>>655 >棒ヤスリで穴を広げ接着材でつなぎ目を消す作り方をしてますが
こんな方法、どこで覚えたの?
>661
>その為、現実手順を踏んでいる次第です。
自分で書いてるけどマスキング使えばいいし、はみ出たらそこだけ修正すればいいって話じゃないの?
俺からすれば現実の1と2の方が無駄に見える
つかそんなの自分で考えなくても模型誌や>5とかで説明されてるよ
初心者とか言うなら、まずそういう製作マニュアルを見た方がいいと思う
666 :
663:2010/06/07(月) 20:41:35 ID:rTeLxoNm
>>664 ですよね、結局のところ言うは易し横山やすしですもんねー
いろいろ試してみます!
SHCM-PROのザクとかシャアザクみたいな塗面が理想です
HGUCシャアズゴックの手足に、マスキングもねーだろ。
それぞれ黒とシャアピンクに塗ってから、接続するだけじゃん。
ミスを前提に語ると何も成長できないだろ
ていうか50%でミスったとしても100%2度手間やってる今より作業半分になるだろwww
誰もやっさん知らないのかw
>>653 毎月1個買って2〜3年に1コずつの完成ならプラモ屋さんができますがな
>>671 なにがくだらないって、誰もマットパール塗装についてレクチャーできないのが
一番くだらないだろw
出来るやついねーのかよ?
× 知ってる
△ 知らない
◎ 何お前・・・
無関係の話からこじつけて他人のレス引き合いに出して荒らす
高等テクっすね
>>673 パール塗装ほど好みが出る物はないぞ?
石川雅夫だって100個くらい調合比変えてテストピース作るって書いてるじゃないか。
つまり
>>664で正しい。
パチ組みにエナメルで墨入れだけしたいんですが
ジッポオイルとペトロールだとどちらの方が割れにくくなるんでしょうか
エナメル溶剤だと割れてしまいました
パチのスミ入れになんでわざわざエナメル?その程度ならマーカー系で十分だろ
ぺトロールは溶剤よりは割れにくいけど割れるとの報告有り コストは安いし手に入れやすいらしい
俺はジッポオイルしか使ってないけど割れたことない
ただ成分変更前の旧ジッポオイルは売ってることすげぇすくないしコスト高い
パチなんだろ?ならエナメル使わなくても水性アクリルでスミ入れでいいじゃない。
割れる心配ないし。
>>678-679 マーカーだと色の種類がないのと、
水性アクリルだとモールドにうまく流れ込んでくれないので
エナメルがいいかと思いました
ジッポオイルはなさそうなので、ロンソンのライターでやってみます
ありがとうございました
>>678 ジッポオイルは今売ってる奴で十分だろ・・・
>>679 水性アクリルって墨入れ出来るの?
5倍還元みたいな感じでシャブシャブにすればいいのかな?
パチ組みの俺にとって水性墨入れ出来たらすげーいいかも。今夜早速実験してみよう。
っつーか今までなんで実験しなかったんだろ、俺のバカ。
>>681 ちゃんと自分で試して言ってるのか?
重ナフサ成分からかわっていまのやつは代用には使えない 拭き取りだけならしらんが
現行のオイルで重ナフサのはロンソンとかくらいしかしらん
ジッポオイルは中身が何度か変更されてて
昔の>成分変化した使えないやつ>さらに変更されて今の
缶に書いてある成分表示も変わってる
もちろん使ってるから書いたんだが
お前こそ試して言ってるんだよな?
無論 Light Petroleum Distillateこれか?
成分がはっきりしないし影響もわからんもの使うわけないだろ
黒缶のジッポオイル、とりあえず分離するようなエナメルに出会ってないな。
ちゃんと溶けるし普通に使える。保証はしないけど。
使うわけないだろって自分が試してないのに何を言ってるのか・・・
688 :
HG名無しさん:2010/06/09(水) 13:38:10 ID:IZhxEbGD
>成分がはっきりしないし影響もわからんもの使うわけないだろ
なら噛み付くなよキチガイ
素直にまた成分が変わった事を知らなかったといえばよかったのに
まだ合成イソパラフィンの奴も見かけるから、知らなくてもおかしくはないし
俺はジッポオイルは成分変更で使えなくなったと聞いてからはダイソーの精製ナフサの物を
ずっと使ってたから、また変わって使えるようになったって情報はとても参考になったな。
>>684の変遷見なかったら俺もジッポオイルは拭き取りにしか使えないと回答してたかもしれん。
この間かったジッポオイルだと
タミヤのエナメルは綺麗に溶けなかったなぁ
なんか、小さなかたまりが沢山できるかんじだった
とりあえずペトロール(無臭じゃない方)買っておけば安心だよ。
画材店って模型の製作に使える物も多いから、覗いておいて損はない。
>>694 どうも無臭の方では溶けないらしい。
過去スレでも何度か同じ話題が出てるし、良かったら探してみては?
>>892 俺は墨入れはジッポオイル、拭き取りはペトロールって感じで使い分けてる。
ペトロールは揮発が遅いから墨入れに使うとなかなか触れなくなっちゃうんだよなw
>>695 無臭ペトロールでぐぐると一発で使用レポート見つかるよ。
ぐぐったが油彩でウォッシングなら無臭でおkってのと
エナメルのすみ入れのときはダメよってのがあってややこしいな
普通にやっているのもあるしこりゃ間違えそうだな
オイルの話はコピペなの?
オイルの成分変更の話が出る度毎回この流れ見てる気がする
すげえ既視感
エアブラシとコンプレッサ買おうと思うのですが何がいいですか?
予算はセットで2〜3万円くらいを考えています
あとエアブラシはダブルアクションタイプがよいです
今回は無塗装で行こうと思い、つなぎ目消しだけして後はつや消しスプレーだけでもすれば多少は
重厚感が出ると考え、Mr.スーパークリヤーつや消しを吹いてみました
するとパーツに霜が下りたように真っ白に…これってまさか\(^o^)/
つや消しの説明見ると「厚く噴かず、薄くにまんべんなく」と書いてあるけど
じゃあ薄く噴く→足りないと思ったらまた薄く噴く
ってやり方でも良いってこと?
鮫肌っぽくなりそうなんだけど
705 :
HG名無しさん:2010/06/09(水) 23:28:00 ID:jIFP7eZz
足りないと感じるくらいが丁度いいってよく言う
つや消しクリアーはわざと表面をざらつかせる塗料なので
吹き過ぎると逆効果になりがちなのよ
もっとも透明なので色の載り具合が良く分らないけどな
メッキ調シルバーの塗料は何種類かあるようですが、
メッキ調ゴールドの塗料ってあるんでしょうか?
ググってみると、「メッキ感覚」っていうのがあるようですが、
缶スプレーで使いにくそうなので…。
スパッツスティックスがつい最近ゴールドメッキ調のやつだしたけどいまんとこスプレーだけだな
しかも2k以上するとんでもスプレー
ゴールドの場合青金よりなのか赤金よりなのかも違うだろうしシルバーメッキ調の上に調色クリアカラーがいいんじゃない
つかきれいにメッキ調にする場合どんな塗料つかおうが下地処理のほうがずっと大事だからお手軽にできるものじゃないんだが
>>708 ありがとうございます。
やっぱり無いんですね。
なんとか、金に見えるように頑張ってみます。
俺が見た中ではSMPのクリアゴールドがとても素晴らしかった。
ただ中華メーカーで入手が困難だけど。
シルバーだがメッキ感に順位つけるならこんな感じだな
S メッキシルバー(瓶) ミラークローム アルクラッド
A メッキシルバー(マーカー) ミラーシルバー極 AMCスーパーミラー
〜〜〜〜〜越えられない壁〜〜〜〜〜〜〜
B メッキ調スプレー・その他ホームセンター販売のメッキ調スプレー全般
スターブライトシルバー Mrスーパーメタリック
C Mrスーパーシルバー ガイアシルバー ブライトシルバー
D Mr8番シルバー タミヤカラーシルバー 水性シルバー その他シルバー系
S=現行の技術では業界最高クラス 本物のメッキに限りなく近い
A=Sにやや及ばないがB以下と比べればSと同格扱いでもいい程の僅差
B=シルバーの中では明るいがそこ止まり。この程度でメッキを名乗るのは詐欺
C=普通だがその中ではマシな方
D=最も性能が悪く、最も一般的なシルバー。基準はこれ
DIYの「メッキ風」と謳っているスプレーは気を付けろ!全部ハズレだから。
ランクでわかる様に間違ってもメッキと言えるほどの質感は出ない。
A以上と比べれば雲泥の差、普通より明るくてもシルバーの部類に入る。
そのくせ値段だけはSの最高級塗料並み、クリアコート不可、乾かない・・・
もうインチキだろこれ(怒)
712 :
702:2010/06/10(木) 08:23:55 ID:m4mmeT2i
その後「がぶり」で調べてみたところ色々とわかってきました
雨がやんでしばらく経ったあとだったので大丈夫だと思って外でやったのがいけなかったようです
今回は身をもって失敗を学んだわけでありますが、今後の注意として
@冬の乾燥期なら内でも外でも問題なし
A梅雨時期は禁
B真夏は晴天の昼でも夜でも湿度が高いので外は禁、内でやるときは空調ガンガンで湿度下げてから
ということで可?
そうすると、これから梅雨が始まるが塗装はしばらくできないということかね?
それとも水性なら気にしなくてもよいのかな
その程度のことはググれば腐るほどでてくるしハウツー本だってでてるだろ
可?とかいわれても誰も保障なんてできないよ
>>712 冬でも内外に関係なく湿度が高ければカブるし、夏でも晴れてる日なら内でも外でもカブらん。
下地を黒塗装して光沢処置した後に銀を噴き足りないかなって
感じでまだ黒が若干見える程度でブラシ塗装する。
遠目から見るとメッキっぽく見えるよ。噴き足りない黒い部分が
写り込みに見えるから。
面白いとは思うけど模型って遠目で見なくね?
古いミスターカラーと最近のミスターカラー
同じ名前でも色が変わってるのがあるのね
カッパーだけど別物だった
>>712 冬でも朝などは露などの影響ではれていても湿度が高いときもあるぞ
湿度計かったほうがいいよ
んだな、湿度計なんて高いモンじゃないし一つあったら便利だと思う。
日本の塗料は50%くらいの湿度でも安定して塗れるけど、70%とか80%の日は塗装を控えるとかリターダー混ぜるとかの対処の目安にもなるし。
721 :
716:2010/06/10(木) 14:30:47 ID:kfeT/4J1
>717
今度機会があったら銀塗装する途中で見てみるといいよ。
フラットにベタ塗りするより輝いて見える感じがするから。
大きな平面はバレやすいのでミラーフィニュッシュなんかで
処理した方がいいかなw
はやぶさのプラモで塗装デビューもくろんでるんだが
衛星って他のプラモと比べて専門にレクチャしてるサイトなんてないですよね?
ざっとググって見ても引っかからなかったッス
ガンプラのデカールで水転写じゃなくって、上からこすって転写する
(ドライデカールという名前?)のものがあったんですけど、これを
貼った上からラッカーの光沢orつや消しのトップコートスプレーを
吹いても大丈夫でしょうか?
水転写の場合は「一度に吹きすぎるとトップコートのシンナー成分が
デカールを侵してひび割れたりするので、薄吹き&乾燥を何回か
繰り返すとよい」みたいなことを本や模型サイトで読みました。
こすって転写するタイプのデカールも、同じ注意が必要なんでしょうか。
他にも注意することってありますか?
水転写デカール時と同じ扱いでおk。
>>722 戦闘機のエンジンノズルとか無塗装外板のテクニックが応用できると思う。
他にソーラーパネルはメタリック+クリアーブルーとか。
>>722 販売元の人が作例の動画あげるみたいな事書いてなかったっけ?
727 :
HG名無しさん:2010/06/10(木) 20:01:15 ID:Xu5LWwVU
サーフェイサーは全部組んだ状態で吹くんですか?
パーツをバラして吹くと缶スプレーだとすぐなくなってしまうと思うのですが
728 :
723:2010/06/10(木) 20:07:50 ID:jW5N9Sfd
>>724 ありがとうございます、気をつけて吹くことにします
>>727 塗装もサフもバラした状態で吹く
すぐなくなるってのは相当厚吹きしてないか?
目的と吹き方にもよるけどMr.サーフェイサー徳用なら、ガンプラ数体分は保つよ
>>727 >>729が言うようにそんなに減りはしない
そもそもばらして吹かないと吹き残しが出るだろ
そこのところわかって質問してるんだろ?
別に節約したいのなら組んで吹いてもかまわんぞ
吹き残しがあっても知らんけど
731 :
HG名無しさん:2010/06/10(木) 20:22:03 ID:Xu5LWwVU
今のMGってかなりパーツ多いよ
数体ってのは何体くらい?
732 :
HG名無しさん:2010/06/10(木) 20:25:55 ID:FKgt4aac
パーツを棒にくっ付けるだろ。複数のパーツを発砲スチロールとかに挿すだろ。
それを持って吹けば纏めて吹ける。
なくなってしまうと思うってのはまだやったことないってことでしょ
厚吹きとかそれ以前の問題
>>731 全バラして模型誌やプラモサイトでやってるような全身サフ色にしたいってことなら
MG1体分保たないかもね。
とりあえず
>>10読んでみ、それで使う必要があると思うのなら
>>732みたいに
無駄吹きを減らす工夫すればいいと思う。
>>731 いや俺が作ってるのもお前が作ってるのも今のMGだろww
作ってる対象によって変わるからぼかしたんだが、缶だと1〜3体ってところじゃないかな
ノーミス2度吹きくらいで。
俺の場合は缶サフでもMGユニコみたいに凹凸が複雑なものは
薄めてエアブラシで吹くからもうちょっと保つな
>>727 そもそも君の模型にサフが必要なのかどうか
サーフェイサーの意味をよく考える方が先だと思うよ
多分サフは吹かなくていいと思う
プロモデラーの越智信善は組み上げた状態でサフを吹いたりしてるけど、
あれはジオラマみたいな置物前提だから出来る芸当なんだろうなあ。
外は思いっきり雨なのに塗装をしてもカブリ?とか何ともなかったんですが、
エアブラシなら雨でも塗装して平気なんでしょうか?
>>739 いや、湿度が高い時だとエアブラシだろうがスプレーだろうがカブるよ。
必ずカブるとは断言できないけど、雨天時の塗装はハイリスク。
その時カブらなかったのは、室内の湿度が低かったか運が良かったかのどちらか。
>>740 そうなんですか。あまり調子に乗らないようにします
>>716 なんだがデストロイドモンスターを作りたくなるような塗り方だな
あとはデスクライトも用意だな
冗談はさておきそういうメリハリというかそんなものがあったほうが
らしいんだよね塗装って
ということは玄人はこれからしばらくはラッカー塗装はしないの?
>>744 どうしても塗りたい時は湿度計見てタイミング見計らったりエアコンを除湿にしたりして塗ってるな。
何かしらの締め切りがあったり塗るのが楽しくてたまらんって時以外は他の作業したり他のプラモ
いじったりでやり過ごす感じ。
ホントは普通に塗装はやるね。
特に最後のクリアーがけ以外は少々カブっても問題ない場合が多いし。
ま、このあたり経験と勘。
流石に雨がザーザー降ってるときは塗らないけど俺はクリア塗る時くらいしか気にしてないな
低圧のL5だし天気あまり気にしない。
まぁ出る時は出るんだろうけど。
カブりに圧力はあんま関係ないと思うけど
750 :
HG名無しさん:2010/06/11(金) 02:42:51 ID:4tQwwqaP
ぶっちゃけ今までいくら横着に塗装してもカブったことが無い
湿度激高の沖縄だけどね
雨がシトシトふっててもね
>>748 カブりは空気中の水分がパーツ上で結露することで発生するんだから圧力どうこうじゃなく
気にした方がいいと思うぞ。
圧力で出るのは水吐きだね
カブリはまた別の現象
>>750 沖縄って夏でもカラッとしてるのかと思ってた
沖縄だと、湿度40%位で「湿度激高」になるんじゃね?
沖縄ええなー住みたいなぁ
今まで水性アクリルメインだったのですが、マスキングまでの時間短縮+塗膜強化のために
メインカラー(広い面積)にはMrカラーを使おうと思ってます。(水性塗料は塗り分け色メインに)
そこで、できれば大量にある水性アクリルを活用したいのですが、次のような比率
Mr.カラー(90%)+水性アクリル(10%)+ラッカー溶剤
でも混色はアウトでしょうか?
>>756 無理。
納得いかないならMrカラー9滴と水性カラー1滴をラッカー溶剤で薄めて塗ってみ?
>>756 アウト。
水性アクリルてのは多分水性ホビーカラーの事だと思うけど、
こいつに含まれてる溶剤とMr.カラーに含まれてる溶剤は別の成分だから、
混ぜたら競合起こして分離したり一部がダマになって固まったりする恐れがある。
水性は水性、ラッカーはラッカーで単独で使用しましょう。
>>756 試してみました。
ラッカー系と水性アクリルを混ぜるとデロデロのダマになって混ざりません。
ホームセンターの強ラッカーで薄めても、改善しません。
ですが、昔買った東邦化研のエンジンシンナーを加えると綺麗に混ざりました。
プラモのランナーに筆で薄く試し塗りしましたが、特に溶ける事もありませんでした。
今回の謎の勝利の鍵は「強力な溶剤」です。
ホムセンシンナーよりも強力な溶剤はあまりオススメしませんが、関心がおありなら
自分で試してみてください。
>>757-759 レスありがとうございます。
やっぱり駄目でしたか…ほんの少しの使用量ですが、あきらめて1本買うことにします。
761 :
759:2010/06/11(金) 16:07:55 ID:8jbGZTqa
>>760 ちょっと追加の実験してみたので、報告です。
乾燥後の水性アクリルをラッカー系溶剤で溶かして使う。
クレオスのMr.セメントS(流し込みタイプ)を溶剤に使う。
手間がかかったり、塗料1本分よりも予算がかかったりするけど、まあ、参考までに。
>>759 塗装後の変質や退色については未確認です。
また、コートや汚しやスミ流し・ウォッシングについても保証の限りではありません。
・・・の一文も追加してね!(ハート)
>>762 あ、そうですね。
「強力な溶剤はあまりオススメしません」
「自分で試してみてください」
で充分かと思いましたが、そこまでの配慮があったほうが良かったかもしれません。
御親切なお方がいて助かります。
水性だけをラッカー薄め液で吹けばいいんでね
強度は知らんけど
何を言ってるのか分からない
水性塗料をアクリルラッカー塗料の溶剤で薄めて吹くと乾燥が早いというノウハウがあんのよ。
出戻りモデラーなんですが、エアブラシ導入しようかと思って
最近行き始めた模型屋さんで話を聞いたところ
”最初だからこそいいものにしたら?”とのお話。
ベーコンと付属ピースか、レボにしようかと思っていたけども
どんなもんですかね。
今は道具になれるためHGガンプラを数体作ったところで
筆塗り・マーカーによる墨いれをしこしこやってます。
そして過去に買いだめておいた大戦機や現用機に行こうかと思っています。
使用塗料はアクリル系にする予定です。
その前にたまごひこーき(バルキリー)でも作ってみようか。
貴方の近況報告は要らない。
エアブラシ・コンプレッサーについてはスレと関連スレを読みましょう。
>>768 金額に問題が無いのなら迷わずレボ。
ベーコンはかなりうるさいよ。
>>768 コンプはいいものならなんでもおk
エアブラは航空機1/32.1/48.1/72によって変わりますが
ダブルアクションで迷彩ある1/72なら0,2
1/32のデカ物や銀塗装なら0.3-0.4でカップ交換式で大きいカップあるものを
一つならダブルアクション0.3カップ交換式をお薦めします
あとは絶対塗装用マスクを
余裕があればゴーグル・塗装ブースを
>>768 上の人も勧めてるけど
エアブラシはダブルアクションの0.3oにしといたほうがいい
コンプレッサーは予算の都合と圧力がどれだけ欲しいかでまた色々だけど
クレオスのL5は必要十分の圧力と静穏性で評判がいい
ベーコンはやめといた方がいいと思う。
どうでもいいがエアブラシじゃなくハンドピースじゃないか?
エアブラシは技法あるいはコンプ+ハンドピースの器具の総称だろ?
エアブラシ(英語:air brush)とは、塗装に用いられるスプレーの一種。
圧縮した空気などの気体(以下、エアと表記)の圧力によって塗料・絵具等を霧状に噴射する器具。
またそれを用いて描画や着色をする技法のことも指す。
こまけえこたぁいいんだよ
>>768 今月号のモデルグラフィック誌がエアブラシ特集で
機種・基本説明多いので参考にされてはどうでしょう
私は32・48でWW2と現用機作っていますが
0.3がメインで足りています。ドイツ機の迷彩に0.2使うときと
センチュリーシリーズのベアメタルとサフに0.4使うときがあるぐらいですね
でもメタル塗装アルクラッドなら0.3でも余裕で吹けますよ
買いたすなら0.3・0.2・0.4の順でお薦め
>768
今月のモデグラも読んで見るといいよ
はじめまして。
質問させてください
ガンプラをクレオスのL5をつかって塗っています。
トップコート(艶あり艶消しとも)がどうすても上手く吹けません。
白っぽくなったり、白いプツプツになったりしてしまいます。
昨日もシルバーに塗ったパーツに艶ありクリアーを吹いたら、白いプツプツが出来てしまいガッカリしています
湿度が高いと上手くいかないとここで知り注意して湿度計で確認して塗ったのですが…
皆さん注意点やコツなど教えて頂けませんか、宜しくお願いします。
それと金属ぽくしたい所はクリアー吹かないほうがいいのでしょうか?
長々とすみません
>>778 症状がわからない。画像があるといいかも。
あと、改行もいらないっぽい。
気をつけます。
カーモデルでよくやるのはミストが乾燥して付着してそんななることかなぁ
フェンダー塗ってたりしてちょっと離れた天井やボンネットにクリアが載ると距離が遠いから
クリアが乾燥した状態で乗っちゃう。
乱暴にいうと濃すぎだからもっと薄めて塗り終わってもぜんぜん乾燥してないくらいでやればテロテロになると思う。
ただ今度は垂れが問題になってくるけど。
そうかもしれません!
塗っている所じやないとこが白いプツプツ、粉ぽくなっていってたような気がします。
次は濃すぎないように吹いてみます。ありがとうございますm(__)m
L5ブラシセットPS311、風圧をある程度上げると風量が一定じゃなくなるな
シューーーーゥウゥーーーーーーゥウゥーーーーーーってかんじで
そもそも全開は御法度なのか
粉っぽいのは空気中での乾燥ってのもあるのか
乾燥してる日に噴いても白くなってなんだこりゃとか思ってたけど
エアブラシなら薄め液を薄く吹くとリカバリできる時もある。
>>784 リターダーやレベリング薄め液は乾燥を遅らせる作用がある
筆って塗料の種類によって複数用意したほうがいい?エナメル用とアクリル用とか
いいっていうか分けたほうが楽
最後は結局ブラシエイドで洗うから塗料の種類で分けないわ
790 :
HG名無しさん:2010/06/12(土) 16:10:30 ID:banORTaF
メタリックとその他用出来れば白用と分けると洗浄が楽
モチロン洗浄用溶剤も分けてネ
パール粉末を使用してのグラデーションで特に気をつけることってありますでしょうか?
ハンドピース:クレオス プラチナ0.3mm
パール粉末:イリサワ MGパール
希釈液:ガイア メタリックマスター
を使用します。
パールでグラデ掛けられるような人は
ここに来る必要はないのでは
パールだからってメタマスと相性いいとは限らない
>>791 下地の影響がでかいから単色やグラデなど何通りか下地作って練習してみるといいんじゃない
795 :
HG名無しさん:2010/06/12(土) 19:57:53 ID:ASu9NyJl
ガンダムマーカー(アルコール系?)の上にミスターカラー(ラッカー系)を塗り重ねるとどうなりますか?ググッてもなかなか見つからない…
実体験こそが財産だ!!
やってみりん♡♡
初心者に一番多い「下地完璧で塗料も薄めてるのにザラつきます><」って悩み
エアブラシを離しすぎてるからじゃないか?
遠くから吹いたらその間にうすめ液j乾燥して粉だけしか付かないからざらつくよ。
(これを逆手にとって戦車やカーモデルの座席をつや消しにする方法もある)
俺も最初距離を全く考えないで
何故上手くいくときとざらつく時があるんだろって思ってたw
799 :
768:2010/06/12(土) 23:27:03 ID:jmTDICbQ
皆様、回答ありがとうございます。
今月号のモデグラは手元にあるんですが、記事内のカタログ見てると
ベーコンのセットも ”お世辞抜きに・・・使えます” なんて書かれているので、困ってしまいます。
予算とニラメッコしながら考えたいと思います。ありがとうございました。
ベーコンは使えるか使えないかっていったら
最初に買うコンプレッサーとしては必要十分な性能を持ってる
ただ「五月蝿い」んだよ物凄くな
予算とかどうでもいい
騒音を許容できるか否かで決めれ
今、エアブラシで塗っているんだけど、ガンプラ一体で、艶消しクリアー一瓶くらい使う?なくなりそうなんだけど…
濃すぎ?
おれ 車しかつくらないから
ガンダムの大きさとがちょっとわかんないけど
つや消しクリアーは薄めの物を、うっすらと吹くだけでいいよ
でないと、真っ白になってしまうよ。
わざと、白っぽくしてるならいいけど
ベーコンはどういうものか分かった上でなら「使える」
804 :
HG名無しさん:2010/06/13(日) 00:28:38 ID:xJ5pYI4S
濃いな
>>801 艶消しは好み次第だからおもっくそ艶消しにするなら大量に使うこともあるだろう。
俺はしっかり艶消しにしても一瓶使い切ることはないけど。
距離放しすぎで無駄吹きが多いのかもしれないな。
まあどれくらいの希釈でどれくらいの艶消しにしてるのかわからんから濃すぎとかはわからんよ。
>>801 あなたが塗っているのは1/144ガンダムですか?
1/100ガンダムですか?
それとも1/48ガンダムですか?
>801
作ってるのはSDからメガサイズ、1/12か?
つや消しクリアーはラッカー系か?
クリアーよ薄め液の割合は?
つや消しはいくら吹き重ねてもそれほど変わらないだろ
え?
1/100です。4倍くらいに薄めてます、さっと吹いただけでは艶がきえてないような気がして何回も塗ってしまいました。
なんか違う…気がしたので質問させてもらいました。
忘れてました、ラッカーです。
4倍は薄めすぎでしょ。そこまでしたら薄すぎてムラになるしすぐはがれる。
薄め液は塗料と同じ量で十分。
>>810 いくら何でも薄め過ぎじゃないか?
プチコン級の低圧コンプでも2倍に薄めれば十分だよ。
薄めすぎた塗料をニードル開けすぎ&距離離しすぎで噴いてる悪寒。
>>811 いきなり吹いてなんか違うとか思うなら濃さを変えて何通りか試して、吹きやすさや艶の消え具合を
確かめてから吹けば良かったのにね。
俺はプチコンに0.3mmノズルだけど3倍ぐらいが一番楽かな。2倍だとちょっと濃すぎる。
まあこのへんはみんな自分の環境に合わせた濃さを経験で身に付けてるもんだと思う。
水転写し式デカールの上からクリアを吹く場合は砂吹きで軽くコートした後に本吹きする様なのですが
普通の転写式も同じ手順でしょうか?
>>810 >2 使った物はちゃんと書けよ
ガイアのつや消しとかは、ちゃんと使っても、つや消し効果が弱いものもある
つか瓶でよく撹拌してなくて、上澄みのクリアーだけ使ってるんじゃね?
つや消し成分が沈んでるから、よく混ぜてから使わないと艶が消えないよ
>>816さん
ありがとうございます
試してみたら磨いても段差が消えない
みんな水転写好むわけだ
自分で混色したMrカラーを薄めてエアブラシで吹いた後、余った分をビンなどで
保管したいのですが、100円ショップで売っている小さめのガラス瓶みたいなものに
入れて大丈夫ですか?
Mrカラー用のスペアボトルもいくつか持っていてそれにはフタに中ブタもついていて
そういう塗料専用のビンの方が良いとは思うのですが、急にビンが足りなくなった時に
通販じゃ間に合わないし、近くの100円ショップで売っているもので揃えられれば
なあと思うのですが・・・。
どのような材質の容器にならMrカラーの保管に最適なんでしょうか?
>819
そのビンの蓋の密閉度による、としか言いようがないな。
容器の材質としてはガラスか軟質プラ。
俺は薬ビンの空き瓶があったから使っている
まあでも基本的に調色で作った専用色なんて、
とっておいても2度使った試しが無いのが現実だが。
強いて用途をあげても、また調色のベースか。
826 :
819:2010/06/13(日) 16:26:00 ID:4tXkHcwX
ガラスでフタの密閉度が高いものを候補にしようと思います。
あとはやっぱり前もってMrカラーのスペアビンを買っておくのが良さそうですね。
ありがとうございました。
瓶サフとGXカラーを出来るだけ使うようにすると45mlと18mlの瓶がどんどん瓶が増える
まあモデラー生活やってるうちにMr.カラーの空き瓶は溜まっていくけどね
829 :
HG名無しさん:2010/06/13(日) 19:08:23 ID:o/WbsE9a
>>829 その通りなんだが、小学生レベルの話だぞそれ。
831 :
HG名無しさん:2010/06/13(日) 19:22:51 ID:o/WbsE9a
大卒でも分かってない奴多いよ
>>829 塗料の体積1に対して溶剤を同じ体積1で混ぜたら元の塗料の2倍の体積になるだろ。
わかってないやつが多いかどうかは知らんけど小学校あたりで必ず習ってるよ。
>>825 あるあるあ・・・あるある
>>829 なん・・・だと・・・
俺今まで、3倍濃縮のめんつゆは
1:3くらいで薄めてたよ!
長いこと人生を損してたな
>>833 得だろ
薄いので満足してたんだからその分長持ち
お金持ちの家のカルピスが濃いんじゃない。
うちのが薄いんだ!
836 :
HG名無しさん:2010/06/13(日) 22:13:54 ID:Z3YnHKEn
どなたかご存知の方教えてください。
最近プラモの作成を10年以上ぶりに再開しました。
そこで塗装をするにあたってグンゼ産業から出ていたフロンガスのボンベを接続して塗料を吹きつけるタイプのエアブラシを使用しようと思っているのですがボンベをどうしようかと思っています。
模型店にもボンベを売っていますが高価なので、秋葉のパソコンショップなどに売っている埃吹き飛ばし用のボンベを使用できないかと思っています。
このような流用は可能なのでしょうか?またどなたか同じ事をされた方がいましたらアドバイスをいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
>>836 これからの人生でプラモを10個以上作る気があるんなら
迷わずコンプレッサーを買った方がいい
つーか、フロンガスなんて言ってるところからして、ブランクは10年じゃ利かんだろ。
今はフロンガスの昔と違って、安くて静かでコンパクトなコンプレッサー出てるぞ。
>>836 使えません
ボンベの首にガス取り出器具用の螺子が切ってありません
真面目な話
いい年したおっさんが貧乏くさい事いってんじゃねえよ。
金かけられないならガンプラパチ組みで我慢しとけ。
真面目な話、いい歳したオッサンは家族を養うのに必死なのだ。
いい年したオッサンが家庭持つってどれだけ大変なことか
「10年以上ぶりに再開」とは言ってるけど、おっさんとも家庭とも書いてねーけどな。
エアブラシ本体も持ってるかどうか断定できんし。
・エアブラシは「ダブルアクション」「ノズル0.3mm」がガンプラ向き
・コンプレッサーは値段・エア圧・静粛性でピンキリだけど、「水抜き」「レギュレータ」は必須
・エア缶は忘れたほうがいい
以上を踏まえて、
>>13関連スレを読めばいいでしょ。
相手の文章からその人なりを推測することもできずにコンプ買えとか
押し付けがましいにもほどがある。
俺らはなんだ?エスパーかニュータイプだとでも言うのか
つや消しスプレーって塗料の一種だよな?ちゃんとブースなり外に向けるなりして吹いたほうがいい?
それとも透明だからって気にしない?
>>845 何を気にしなくて良いのかわからんけど、水性にしろラッカーにしろ溶剤や空気中にばらまいたミストを
吸っても構わないってことなら好きにするといい。
>>836 安く上げたいならカセットコンロ用のボンベ使うと良いよ
あれなら1本100円以下でも買えるし
近所のスーパーやコンビニでも売ってるから
いざという時にすぐに買いにいける
>>836 「グンゼ産業から出ていた〜エアブラシを使用しようと」
現在、グンゼ産業は存在しないので、プラモを作っていた当時の
エアブラシを再度使用しようとしていると思われる。
塗装をするつもりなので、家族はいないか趣味に寛容。
という、推測を前提とする。
で、基本エア缶の流用は利かないので、単価が高く、圧力の低下が早い缶よりは
コンプレッサーを買った方が結果的に安く付く可能性が高い。
清掃とかでシンナーと一緒にエアもガンガン必要になるしね。
当時のエアブラシが今のコンプレッサーに繋がるかわからないけど。
どうしても、コンプレッサーが買えない、或いは買う気がないなら上でも言ってるように
ガンプラパチ組み(+ガンダムマーカーあたり)で済ませてしまうのがよいかと。
>>848 _、_
( ,_ノ` ) ・・・
O))|E] シュッ
_、_
( ,_ノ` ) ・・・
(), ボッ
σ ̄
レンタカーを借り続けるか軽自動車を買っちまうかって感じだよな
タクシーって選択もあるだろ?
>848
景山民夫の跡を追わないように気をつけろよ。
先日つや消しのことで質問させて頂いた者です。皆さんのお陰昨日塗り終えました。自分では納得いく仕上がりに出来ました。今回が初めてのエアブラシだったので本当に助かりました。有り難うございましたm(__)m
801
Kちゃんて絶版?
どこ探しても売っておらん
これにかわるものお勧めあればひとつ
ノモ研買っとけば?
了解
ノモ研@注文したよ
ノモ研のエアブラシ塗装に特化したのもあった気がする。
「keiちゃんの塗装ガイド」で検索すると、通販にはあるみたい。
>859
あったっけ?「ノモ研 ガンプラ入門」 は製作全般だし。
初エアブラシ(フラットベース)おわた
缶以上に1回で塗ろうと圧ぶきをしてはいけない
3回くらい順番にやるとちょうど良かった
意味もなく複数のガンダムマーカーやコピックを使ったけど
5cm以内で吹いたら吹き散らされてにじんだ・・・が、どれがにじんだかわからない
すくなくともガンダムマーカーふでタイプ黒は平気だった
やってみると意外とむずかった
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
うざいチラ裏なのは百も承知、なんとなく書かずにはいられなかったんだ ごめん
だからじゃないがオチもある ABSがバキバキだ
便乗(?)質問
スプレーのスーパークリアーつや消しを
垂れるほど吹いてしまったときがあったがABSは平気だった
どうやったらブラシで割れるんだろう
叩けば割れると思うよ
なにこのスレこわい
>867-868
あながち間違った回答でもないんだなコレが。
ABSが溶媒で割れる時は、何らか力が過去に加わって目に見えない位の細かいヒビが生じた所を起点とするので。
叩く以外にもはめ込みとか摩擦とかが割れの原因になり得る。
>>866 一般的に缶スプレーよりエアブラシのほうが溶剤で塗料が薄まってると思う
なのでエアブラシのほうが割れやすいんじゃないかな
あと個人的な意見だがつや消しコートなら濃い目で広範囲にぶわーっと吹いたほうがいい気がする
質問させてくださ
ポリキャップを塗装したいんですが、そのままじゃ乗らないですよね
下地にプライマーかプラサフ吹けばいいですか?
>>872 乗ったところで曲げたり変形したりすれば割れるから意味がない。
普通はカバーなどを制作してそれを塗装する。
もしくは軟質素材対応のVカラーで塗るんだな。
>>873 Vカラーですか・・・
割れても、多少剥がれても、全部ぼろっと行かなければ・・・と妥協するなら
プライマーやプラサフよりも
Vカラーやソフビ用サフや造形村のソフビ下地用スプレーなんかで下地作ってからラッカー塗装のほうがいいですかね?
組み立て中は動かしますけど、一度組み終わったら動かないところなんで、ちゃんと食いついてくれてれば行けないかなーと思うんですが・・・
回答が気に喰わないなら、それでいいからやってみなよ
俺が回答したわけじゃないけどさ
瞬着付属のPPプライマー塗れば曲げ伸ばししなければちょっとは持つ
>>875 気に喰わないわけではないです
できないならできないで仕方が無いので
どれだけ聞いても、最後には自分でやってみるしかないのは理解してます
ただ、塗装はしたい。でもカバーは(構造上)出来ない。Vカラーでラッカーと同じ色を作れる自信がない。
ので少しでも可能性があればと思っただけです(それを気に喰わないと言うのかもしれませんが)
気分を害させてすみませんでした
>>876 PPプライマー調べてみます
>>877 やりゃわかるけど、下地に何塗ろうがラッカーは曲げるなど素材を変形させたら割れるで。
>>877 >ただ、塗装はしたい。でもカバーは(構造上)出来ない。
どんなキットの部分が不明だけど、ポリパーツの丸見えを気にするなら
改造してでもカバー作って隠す方が見栄えは良くなると思うよ。
>>877 ポリキャップへの塗装は食いつき自体も確かに悪いんだけど、何かしらのプライマーを定着させたとしても
伸縮させた時にラッカーの硬い塗膜だと追従できなくて割れちゃうのよ。
ポリキャップを使う部分ってことは関節なんかの可動部だから回したり引っ張ったりした時点で割れるってこと。
だから最初から軟質素材の性質に合わせて作られてるVカラー使うかカバー作れって言われてる。
関節固定で作ればいいじゃない
ポリキャップなんて使わないで
882 :
877:2010/06/16(水) 21:58:40 ID:GAiX7mIp
ポリキャップの部分は確かに可動部ではあるんですが、ガンプラのようないわゆる関節ではないんです
可動部ですが動かして遊ぶ気はさらさらないのと、言うほど動く部分でも無い、むしろ組み立てるために止むを得なくポリになっているという感じ
全体が外に出て、1つの構造となってるので、カバーは無理と書きましたが、すべて作り直せばまぁ普通に塗れます
なので
>>874で書いたみたいになんとかならないものかと思ったわけで・・・
とりあえず近いうちにいろいろ試してみます。ダメだったらそこを作り直すことにします
>>882 キット名くらい書けばいいのに
棒バッシュか波SR1?
お願いします、もう来ないでください
885 :
HG名無しさん:2010/06/16(水) 23:11:59 ID:YItXxdAD
ザクのショルダー尖らせたいんだけどどうすればいいの?
塗装で表現するのは難しいんじゃね
田舎モンですが教えて下さい
Mr.スーパーシルバーが廃盤になったようなのですが、今後代わりになる
ような物ってありますか?
模型店に行ったら廃盤ってテプラが貼ってありました…
ガンメタルってのを買ってはみたんですがまだ試してません。
>>887 尼などの通販ならスーパーシルバーはまだ手に入る
品薄になってからの代替を調べておきたいって事なら、用途書いてないから一概には言えないが
スーパーシルバーで満足できてたならガイアのシルバーなどでも十分かと
件の塗料はメッキ的な質感としては低いほうだと思うので。
メッキ感の良好なものとしてはアルクラッドIIクロムとか
ちなみに買ったガンメタルってのがガイアのならどっちかというと黒に近い色だと思うんだが…
Mrカラー159スーパーシルバー、メーカーのホームページのリストにはあるけど廃版なのかね?
もしかして徳用瓶の事かな?
だとしたら小瓶の159スーパーシルバーが同等品じゃないの?
メッキシルバーと混同してるってことはないよな・・・
田舎の模型屋さんで
シルバー系を何色もおいても売れないから
スーパーシルバーがなくなった際に廃盤ってことにして
8番シルバーしかないことにしとくかって感じじゃね
うちの近所の模型屋はそんな感じだわ
経営くるしそうだから何もいえないw
単にその店舗での取り扱い中止なのかもな
呉に電話すりゃ一発で分かるんだろうけど
>>892 そんな気がするなぁ
もともと限定って謳ってたのはガンクロームのほうだしな。
うちの近所の模型屋も
セミグロスブラックとか、スーパーシルバーとか
置いてなくて、絶版ってことになってるww
セミグロスブラックはカーモデラーはかなり使うよと教えてみたけど
んなもの、もうクレがつくってないよ へへ って言われた
GXシリーズも人気ないからもうつくってないとのたまうw
Mr.カラーのスーパーシルバー・・なのか?
今日午前ちょうど某店で残り一個のところを買った、が
午後行ったら補充されていたな
重松のソレを使ってる。夏にエアコン止めて塗装すると
汗でうっとおしく感じる。
有機溶媒に関してはサンデーモデラー程度の被爆量では神経質過ぎる気がする。
クレオスのラッカー程度の毒性では使わんなぁ。
ミストはコンプの圧とブースの吸入量によるし試してみたほうがいい。
おれはサフ缶でミストが舞うようなときは花粉マスクしてる。
お財布に余裕があるなら一個買っといたら。
>>895 ブースの性能によっては回しとけば溶剤臭ほとんどしないってこともあるけど、市販の場合ミストに効くだけで
空気中に揮発・拡散した溶剤まで吸い込むほどの性能はないと思う。
ペラっとした普通のマスクでも活性炭が入ってる物なら溶剤には効くし、とりあえず普通のマスクでやってみると
いいかも。
ブースごとの性能についてはブーススレで聞けば持ってる人が詳しく教えてくれると思う。
>>895 ブースあれば相当吸入量は減るけど、吸収缶とゴム帯付きのマスクを勧める
簡易塗装マスクは話にならん、髪の毛より小さい粒子を止めるのにワイヤーで隙間を塞げるわけがない
「防毒」だと溶剤向け、「防塵」だと塗料粒子のような大きいものを吸着するようになってる
塗装時の臭いと中毒が気になるなら防毒を。3kくらいだと大差なかったりするけどな
ちなみに二缶式だと呼吸が楽。代わりに2個ずつ使うんでコスパは悪い
近々はともかく将来の健康を考えたら安い出費ですよ
>>895 ブースは部屋のため
マスクは自分の身体のため
一瞬の吹き返しまでは処理しきれんだろ
>>896 重松のマスクは本田技研の化成課(塗装部門)でも使われているプロフェッショナルなマスクだ
昔現場にいた俺が言うんだから間違いない。
防塵タイプ、吸収缶付き防毒、簡易防塵/防毒と
重松の製品は随所で使われてたよ
俺もよく会社から吸収缶ガ…
まぁ、いいものだ。
>>895 金に余裕があるなら無いよりあった方がそらよいよ
吸収缶も通販で買い続けるならどれでもよいが
出来れば近所のホムセンで買える物を選んどくと後で楽
(吸収缶一個じゃ送料無料にならんとこ多い)
902 :
895:2010/06/17(木) 21:39:14 ID:zdVZu+F1
みなさんありがとうございます。
¥2000程度なら健康のためには安いと思うので、購入しようと思います。
幸い徒歩5分程度の場所にホームセンターもあるので、吸収缶の入手の
しやすさも合わせて、今度見に行ってみようと思います。ありがとうございました!
健康の為のマスクが2000円で安いと思う奴でも
健康の為の栄養食品が2000円は高いと思う不思議。
マスクは数ヶ月は持つだろう?
でも2000円で数ヶ月分買える栄養食品なら
逆に安すぎて不安なんで買いたくない
マスキングについての質問です。
凹み部分についてはどのような手順で行えば良いでしょうか?
例:1/100 ザク2のシールド裏の凹みを黒く塗り、凸を本体色で塗る
凹み部分が自分にしてみれば複雑な形で、マスキングテープを上手くその形にカットできません。
・マスキングゾルを使う
・先に本体色をラッカー系で塗って、凹部の黒はエナメル筆塗り
はみ出しはエナメル溶剤で拭き取り
凸を塗った後凹を筆で塗ればいいんじゃないの
>>905 一般的な話だが、複雑な形にマスキングしたいときは
単純な形のマスキングテープの細片を組み合わせて重ね張りするといい。
一発張りを目指して、上手く行かなかったところはテープの細片や
マスキングゾルで補うというアプローチもある。
昔、都市圏に住んでいる俺の知り合いに
「都市圏の空気の悪さはたばこ吸ってるのと一緒」って言い切る奴が居た。
言い返せなかった。
いや、あと30年生きれればそれでいい。
それより短くても後悔しないようにエロ動画はHDDの中から削除しておこう。
>>905 俺なら先に凹んだ部分を塗っておいて、凸部とのキワを細かく切ったマスキングテープで潰してく。
細かく切るときちんと貼り付かなかったりめくれて隙間が出来たりしがちだから上にテープやゾルを重ねる。
広めのテープを緩く貼って逆エッジ部分を爪楊枝なんかでなぞって貼り付かせておいてからナイフで
切るってのもアリだが、俺は細切りの方が好き。
>>909 エロ動画を見ないでも済むように自分を鍛えるんだ
>>888-849 レスありがとうございます ¥168の小瓶のほうです
もしかしたらこの店のみで取り扱いをやめたのかもです
(廃盤シールが5、6枚貼ってありました。一体・・・)
別の店も当たってみます
ガイア、アルクラッドなども購入検討してみようかなと思います
914 :
905:2010/06/18(金) 00:49:57 ID:jBIKSH4C
みなさんありがとうございます。
まず凹みを塗ってから細かいマスキングテープ・・・頑張ってみます。マスキングゾルを併用という手もあるのですね!
凹みエナメル→はみ出しをふき取りもいいな・・・
幸い凹みがいくつかあるのでそれぞれ試してみます。
>>914 プラ板を適当に重ね合わせて似たような物を作るなりジャンクパーツで似た形状の物を使うなりして
練習した方が良いんじゃない?
今回のザク自体練習として割り切るつもりならいきなりやっても良かろうけど、せっかくいくつか方法が
提示されて全部試してみる気なんだからぶっつけでやるよりは練習してからの方が確実だと思うなぁ。
まあプラモなんて一個一個の製作そのものが練習という考え方もあってだな
「練習のための練習」なんて無味乾燥なものをやるより楽しいしな
失敗したって怒られるわけでも取り返しがつかないわけでもないし
どうしてもリベンジしたいなら塗料落としてもう一度でもキット買い直しでもすればいいし
>>916 練習のための練習ってのは製作そのものを練習と考えることが前提になるけどね。
俺も塗装のたびに新しい塗り方を試したりするから言ってることはわかるんだけど、初心者だと
やり方知ってても完遂出来るとは限らないから一度試してみるように薦めることにしてる。
まあ失敗しながら巧くなるもんだし、実践したことは経験として残るからどんな形でもやってみるのは
良いことだと思うよ。
よく言う「300円FGガンダムで練習」とかほんと意味ないしなぁ。
練習というか度胸試しというか…
ほとんどの作業がぶっつけ本番でいけるからな
迷彩なんかは修正だるいから練習したほうがいいけど
>>916 俺もいっつもぶっつけ本番だなあ
練習で、作りたくもないキットを作るとかちょっと耐えられない
今タミヤの水性アクリル塗料をメインで使ってるのですが、
パール○○ってこのタイプにないんでしょうか?
パール仕上げにしたいときはどうすればいいですか?
それとクリア系の色で水色とかピンクとか、薄い色はどうやって
作ればいいでしょうか?
>922
タミヤアクリルにもクリアはあったでしょ?
ついでに言うと、イリサワってとこからパール仕上げ用の顔料粉末が各種出てる。
>922
>それとクリア系の色で水色とかピンクとか、薄い色
クリアブルーにクリアー(光沢)を混ぜると水色に近くなる
クリアレッドや蛍光ピンクにクリアー(光沢)を混ぜるとクリアピンク
細かい調色は、クリアカラーを混ぜてくれ
>>861 ボッタクリじゃねーか
自社製品売り込む気あるのかよ
>>922 模型屋いけば、パールパウダーってのがあるから、それを塗料にまぜればおk
パール塗装は筆じゃ綺麗に仕上がらないことを付記しよう
912ですが、これを期にガイアのEXシルバーとクリアブルーを注文しました。
ガイアカラーは初なのでワクテカしながら到着待ちです。
希釈はクレオスの溶剤でも無問題ですよね?
完成品の艦船模型の塗装を落とそうと思って、MRカラーのシンナー風呂に
一日漬けておいたんだけどなんか取れそうにない。
自分で塗装したものは大抵この方法でうまくいったのですが・・・。
海外製なので塗料の種類が若干違うのでしょうか?
>>921 適当なプラスチックの物体に塗ってチェックするだけで
別に完成させるとかそういう意味じゃないと思うよ
俺は濃度とかの調整や色味がOKかどうかという意味で
本番を塗る前に適当なプラモやランナーやプラ板に塗ってるな
本番前の試し塗りみたいなもんだな
色が付きすぎてなんだか分らなくなったら溜めといた汚れた溶剤に
適当に漬け置きして再度利用 ウチは旧キットのギャン使ってる
シールドと胴体がとてもいい面積 安いし
>>929 全く違うだろうね。塗料は母材、生産数、生産国etcによって決まってくるが
アクリルラッカー系じゃないだろう。
>>931 なるほど。やはり違うのでしょうね。
う〜ん困ったな。
材料を傷めない程度に試行錯誤してみるしかないですね。
ちなみに生産国は中国みたいです。
>>929 シンナー風呂につけて大丈夫な素材ならABSやプラじゃないな?
IPA(イソプロピルアルコール)試してみたら?DIY店やダイソーで買えるし。
あああああ!!!!!
いまよく見てみたら本体が脆くなってる。
あ〜やってしまった。
本体と塗料が一体化してしまいました。
もうこの状態じゃ直りませんよね。
授業料と思って諦めます。
>>933 次からそれで試してみますね。
>>935 市販品の塗装はIPAやシンナーで落ちない物もあから
無理に落とさず元の塗料はそのままサフ・プライマー代わりにして
ペーパーで成形して下地にしてもいいと思う
Mr.カラーのスーパーシルバー、かなりギラギラしてるが光沢が偏り気味orz
エアブラシ用とはいえ初メタリックだし・・と思い
3.5倍くらいに希釈したのはまずかったかな
>>937 希釈は問題ないと思うよ。圧を出来るだけ下げて優しく吹いてみるか
ガイアノーツのメタリックマスターを使ってみるのも良いかも。
>>937 下地の水とぎ・黒吹きするだけで仕上がり変わるよ
半ツヤの程度を自分で調整したいのですが、クリアーにフラットベースを混ぜるんですか?それともフラットクリア?
クリアーとフラット○○を1:1くらいで半ツヤと考えればいいですか?
メタリックだからといってメタマスと相性良いとは限らない
ってか基本メタマスはガイアカラー以外と相性が良くないってか
大した効果がない。
と当時ガイアスレで散々言われてた。
942 :
937:2010/06/20(日) 15:52:48 ID:NUupda6W
thx
すこーし表面を荒らすかな
メタリックマスターって、クレオスのレベリングシンナーって
やつとは違うモノなの?
ああそうそう、雑誌のレポにもあったが、メタリック塗装がヘタクソな奴ほど
効果が体感できるらしい>メタマス
日頃から金属色をシャバシャバに薄めて低圧で乗せるような吹きかたしてる
人ほどあまり違いは無いとか云々で、メタマスなら多少雑に吹いても綺麗に塗れるとか
要は技術を道具で補える典型らしい。
>>410 フラットクリアーはフラットベース入りクリアーのこと。
普通はクリアーにフラットベース混ぜてツヤを調整する物だが、
不安ならクリアーとフラットクリアーを混ぜればいい。
よく攪拌してあれば1:1で半ツヤくらい。あとはお好みで。
948 :
937:2010/06/20(日) 18:35:11 ID:NUupda6W
>>947 yes
書き忘れたが対象は赤枠のわき腹パーツ
ゲート以外は何もせず吹いちゃったぜ
>>942 逆だろw
>>939の言ってるのは鏡面に近い下地に光沢黒吹いて、メタリックの質感を最大限に引き出す手法だよ。
>>948 スーパーシルバーは丁寧に3〜5回くらい塗装乾燥を繰り返さないと
均一にならないくらいメタリック粒子少ない。何回も吹き重ねるのが面倒なときは
下地に8番のシルバーで銀色に仕上げてから2回ほどスーパーシルバーを
吹き重ねると時間短縮になるよ。
雨で湿度の高い日はメタリック塗装も白くかぶったりするからつやが出にくいよ。
>937
949も書いてるけど勘違いしてる。
あとキット名も書かず「赤枠のわき腹パーツ 」とか言われても
実質の情報が増えてないぞ。
>>951 赤枠って「ガンダムアストレイ・レッドフレーム」のことだと思う。
多分今作ってるなら、MGだろうね。
2CHってそういう隠語的表現使うのが好きなやつ多いよね
周りが分かってる前提ならいいけど質問スレで略語は無いわ
955 :
HG名無しさん:2010/06/20(日) 21:51:36 ID:pnMdCUAe
>>953 漏れ2ちゃんねらーの仲間入りしちゃったぜ
って感じ
先日HGUCのZガンダム購入して素組みで完成して満足していたんですが
色々サイト見ていたら墨入れ、つや消しスプレーで簡単フィニッシュというので
結構カッコ良くなっている画像を見つけ、自分もやってみようと思って、
ガンダムマーカーベーシックセットと墨入れ用マーカーブラック(油性)を購入しました。
取り敢えず墨入れに初挑戦してみようと思ってランナーに油性黒マーカーを塗ってみたんですが
線が太くて、汚くなってしまいました。はみ出した、マーカーはどんな物を使用して消したらいいでしょうか。
本体が汚くなりそうでまだ墨入れ出来ないでいます。
家にエナメルリムーバーとかいうマニュキアの除光液があるんですがこういうのは使わない方がいいのでしょうか。
消しゴムで消してみたんですが角の所がなかなか消えないみたいなので、
なにかオススメの拭取り液があったら教えてもらいたいです。
よろしくお願いします。
今時漏れを使ってる男の人ってw
>>956 つ 水性アクリル塗料用薄め液(クレオスとか)と綿棒
やたら隠語使いたがる奴って腐女子か精神年齢・実年齢低い奴ってイメージ
>>956 完全硬化前に消しゴムだとかなり綺麗に線が残るよ
簡単フィニッシュの場合、艶消しスプレー→細いシャーペンで墨入れ→艶消しスプレー
ってすると手軽で失敗しにくい。
>956
はみ出した部分はメラミンスポンジでこすれば消えるよ
>>958 >>960 シャーペンとは思いも付きませんでした。一度書いてみようと思います。
溝以外の顔の輪郭とかはみ出しまくると思うので薄め液も購入してみます。
アドバイスありがとうございます。
どこかのHPに水性の食いつきをよくするために最初にトップコート吹くとありましたが
その他には何か工夫ありますでしょうか?
>>956 スミ入れなら多少手間はかかるけどエナメル塗料がいいよ
フラットブラックなんかを薄めて筆で溝に置いてやるとスーっと広がっていく
はみ出したらエナメル溶剤を綿棒にしみこませて拭く
下に塗料が吹いてあってもエナメル溶剤は干渉しないからすぐ拭ける
本当は地の色より一段階暗い色がいいんだけど黒で十二分に仕上がるよ
ひび割れるから
ガンプラにエナメル溶剤は使用禁止
エナメル割れるのは溶剤入れすぎ(薄めすぎ)か力の掛かる部分にやってるから
色々試してみたがエナメルを毛細管現象で流し込む程度ならほぼ割れない
ベターっと広範囲で塗ると割れやすいようだ
それでも割れが心配ならつやありクリアー吹いとけばまず割れない
つや消しはNGな。表面の凸凹で滲むから
追記
ウェルドライン浮いてるような場合も割れやすいんで
ラインがハッキリ見えてるような場合は避けたほうがいいかもな
割って学べよ割ればわかるさ
割れたことほとんどなかったから注意不足だったねスマソ
クレオスのマスキングゾル改やガイアやマスキングコートの上手な剥がし方ってないでしょうか?
Mr.カラーでエアブラシ塗装をしているのですが、剥がれづらくて困っています。
>>970 自分は塗り終わってからマスキング剤にマスキングテープやセロテープを貼って軽く浮かせて剥がしてるけど
てか塗る前にマスキングテープで持ち手をつけるだけでいい
>>963 >9
トップコートは水生だろ?、何度重ねようが水生なら食いつきは同じじゃね?
サフとかスーパークリアとかラッカーを使ってて、それでも剥がれて不満なの?
そろそろ次スレよろしく
>>980
>971
ありがとうございます。残念ながらそれではがれないんですよ…
多層重ねるからなのかビクともせず…
>972
ありがとうございます。その発想はなかったのでやってみます。
>>973 トップコートとサーフェイサーを勘違いしてるとかじゃね
976 :
963:2010/06/22(火) 08:22:59 ID:YinkKKPi
>>973 >>975 ありました
このサイトに書いてありました
→試してみるコーナー[水性塗料への挑戦] ざくっちガンプラ展示Space
>>976 その人の方法で綺麗に塗れてるじゃん
画像付きで説明してるのに、何が不安なんだ?
やってみて問題が起きたら、解決方法を質問するとかにしなよ
沢山の質問すみません
・Mr.カラーをメインで使っていますが、ガイアカラーを一色だけ導入しました
これの希釈にMr.カラー用のレベリング薄め液を使うとなにか問題はあるでしょうか
(一色の為に別の溶剤を買うのはちょっと・・というのと、溶剤の売り切れが続いているため)
・クレオスのエアブラシ(Dアクション・カップ一体型・0.3mm)を使っていますが、
蓋を空けて吹いてみても飛び散ったりはせず、表面(?)は静かですが、
蓋を閉じて使っていると塗料がカップと蓋の隙間にべったり付いてしまいます
しっかりと強く蓋を閉じていないのが原因かと思いますが、このエアブラシは
強く蓋を閉じると力いっぱい空けようとしても空かなくなってしまいます。
何か解決策はないでしょうか
>>978 ガイアカラーとMrカラーは互換性があるので溶剤などではとくに問題は起きないと思う。
エアブラシについてはカップに入れる塗料の量を少なくするとか、蓋を開けたまま塗装するとか好みでどうぞ。
別に蓋が無くても激しく振り回さない限りは困らないので。
981 :
HG名無しさん:2010/06/23(水) 17:59:14 ID:TTS2mmwW
時間と神経質さがあれば自己満足の範囲で出来なくはない。但し妥協も必要。
983 :
HG名無しさん:2010/06/23(水) 20:04:50 ID:l7sWbD4e
WL空母ランナー成形色ごと変えるにはどうしたら?
べとべとになりますか? できませんんかね・・・
日本語でおk
「成形色毎に」か「成形色まるごと」かも分からない
何がべとべとなんだろう
ちなみに成形色っていうのは成形前のプラに配合された地色を指すから
厳密に言えば成形色自体を変えるのは不可能だね
メーカーに特注すりゃいいだろ。
プラが染められる染料で染めれば
元の灰色とあいまっていくらでも汚い色に変えられるんじゃない?
グフをパール光沢のブルーに染めたいと思い
ホワイトパール(これ以外のパールは近くの模型店になかった)→クリアブルーに順に吹こうと思いましたが、
手順としてはこれで正しいでしょうか。もしくは混ぜて吹いたほうがよいでしょうか
>>989 無彩色の下地→ホワイトパール→クリアブルーの順で吹くのが一般的かな
ただ上でも言われてるようにパール塗装にはこれといった正解が無いので
いろいろ試してみて自分の気に入った仕上がりを見つけるしかないと思う
>>990 ありがとうございました
パールは初めてですが、これだって正解がないのなら
思い切ってやってみるのが重要と判断しました
パールの積層塗装は奥が深い
テストピースしないでやったらエライことになるけど
狙った色でたり、偶然面白い色味がでたりめっちゃおもしろい
ブルーパール系の粉末をクリアで吹き掛けたら吹き掛けたで下品な感じになることもあるしな。難しい部類だね
前、希釈しすぎで殆ど見えなかったりした
薄くしすぎずエア・塗料全開で遠めから吹くのがベターか・・
ホワイトパールとクリアーブルー混ぜたらブルーパールになる?
>>995 通常のホワイトパールに混ぜるだけだと濃度が低い
混ぜるなら専用のパール粉末を使ったほうがいい
ホワイトパールを使うなら積層塗装がおすすめ
ところで
>>980はスレ立てせずに消えた?
次スレまだ立ってないよな
998
999
1000 :
HG名無しさん:2010/06/25(金) 01:05:09 ID:VIwEI4ki
1000ならテレビ版ガンダムWのガンダム全部が1/144HGで出る
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。