1 :
HG名無しさん:
2 :
HG名無しさん:2008/02/02(土) 01:44:47 ID:ZO1xV1tE
誰も立てないので立てた。
タイトルに総合って入れるの忘れた!
3 :
HG名無しさん:2008/02/02(土) 01:48:17 ID:0uFg9sX+
>1 乙
その…は落ちたのか
4 :
HG名無しさん:2008/02/02(土) 01:50:02 ID:0wqgw8Ds
いや…前スレ終了後にすぐ立ったけど
15レス位で落ちたんだよ。
5 :
HG名無しさん:2008/02/02(土) 01:53:26 ID:ZO1xV1tE
6 :
HG名無しさん:2008/02/02(土) 01:55:58 ID:ZO1xV1tE
では寝ます。
7 :
HG名無しさん:2008/02/03(日) 04:00:09 ID:SJyBBasw
そろそろ書き込まないとやべぇな
8 :
HG名無しさん:2008/02/03(日) 17:22:18 ID:Kqfjw+Yd
あげ
9 :
HG名無しさん:2008/02/04(月) 12:32:46 ID:pxNSyUQi
寒いから、みんなスクラッチしてないんだよ。
10 :
HG名無しさん:2008/02/05(火) 12:11:41 ID:6NwBo4Ws
1/100でガウを作るとしたら材料は何使う?
木材かな?もちろん、製作場所は確保出来るとして。
と、話題を提供してみる。
11 :
HG名無しさん:2008/02/08(金) 10:49:21 ID:btmrhrgQ
スタイロフォーム削りだし+FRPコーティング
12 :
HG名無しさん:2008/02/08(金) 18:56:51 ID:KD+IfcVO
竹と和紙
13 :
HG名無しさん:2008/02/08(金) 20:28:45 ID:SscOZq5E
1/100だと全長何センチになるのよ?
14 :
HG名無しさん:2008/02/09(土) 02:51:44 ID:1+xQs+Le
全幅160cm全長150cm位
一般的なラジコン飛行機よりもちょっと大きい位
15 :
HG名無しさん:2008/02/13(水) 16:01:53 ID:vX3X70tC
その大きさだと木の骨組みに、ガワは・・・何がいいかなぁ
16 :
HG名無しさん:2008/02/13(水) 16:44:02 ID:fwXGyt5m
RC飛行機と違って 飛ばさないで良いとなると、
木造艦船模型の要領で
キール+輪切りのフレーム>5mm角の木材貼り付けで胴体外板
>内側からFRP+グラスマット貼り付け
>外側削りだし&パテ盛
>FRPコート
翼は RC模型・ゴム動力飛行機の要領でといいたいところだが
やっぱり艦船モデルの要領で
木製フレーム>5mm角材貼り付け>内側からFRP補強>外側削りだし&パテ盛>FRPコート
胴体と翼はボルト止め?
17 :
HG名無しさん:2008/02/17(日) 10:37:30 ID:L2RANsTj
中空の透明パーツを自作したいんですが何か良い方法ありませんでしょうか?
逆テーパー有りの形状をつなぎ目無しの1パーツで仕上げたいんですが。
小パーツを自作のVFで抜いた経験しかありません。これだと原型が取り出せないし....
18 :
HG名無しさん:2008/02/17(日) 13:16:03 ID:CaRGtDBD
それじゃどんな形か全く分からんからどーともいえんが
塩ビやPETで抜くんだろうから弾性にモノを言わせて強引に取り出すとか
型を粘土で作って後から掘りだすとか。
19 :
HG名無しさん:2008/02/18(月) 00:13:14 ID:hx3HurOD
ペットボトルの成型方法を参考に
エンビと真空槽の開放圧力を使った
自家製の簡易ブロー成型を昔試したことがあるが
上手く行かなかった経験アリ。
20 :
17:2008/02/18(月) 09:56:24 ID:bWuUfLNh
>>18 雪だるま(球体を縦に2個くっつけたような。)の底辺を水平にカットしたような形状です。
VFに限らず樹脂等を使用した場合でもやっぱり原型を壊しながら取り出すしかないんですかね.....
21 :
HG名無しさん:2008/02/18(月) 19:52:32 ID:4zo2Dcc/
>20
読み違えてたら御免
ロストワックスでなんとかならんかね。透明レジンは肉厚薄めなら
発熱を抑えて蝋の溶けは無いと思うけど・・・。
22 :
HG名無しさん:2008/02/18(月) 22:54:30 ID:w/b4o8G8
なんか今にも消えそうなスレで気が引けますが
質問させてください。
自分オリジナルデザインのガレージキットを
作ろうと思っています。頭の中ではだいたいの
イメージ、形状は出来てはいるんですが
絵にしようとすると途端にあやふやになってしまったり、
思ったような形状が掛けなかったりします。
こういったメカ・ロボットを上手く描く為には
何から始めればいいのでしょうか?
教則本等探してみましたが人物画はあれど
ロボット等を書いているものは無いようです。
どなたか良い方法・書籍等ご存知でしたら
是非教えてください。
23 :
HG名無しさん:2008/02/18(月) 23:28:56 ID:WFMn38f7
24 :
HG名無しさん:2008/02/19(火) 01:45:28 ID:AzKrk8as
>>22 「デザインができない」なのか「絵は不得意」なのかそもそも「絵も描けない」なのか。
デザインに関しては自分の得意な素材でエスキースを繰り返して固めて行くだけ。
あやふやってことは自分がその部分を見えてない、考えてないだけだから
どういう理由でその形に落ちつくのか自分で詰めて行けばいい。
デザイン、造形方面の書籍もある。
絵が不得意なら自分の得意な素材でやればいい。
模型関係の素材で普通に作ろうとすると、紙に絵を描くのに比べてどうしても時間がかかるが
油土やスタイロなどモックアップ、試作に向いた素材もある。3Dモデリングも悪くない。
その上で平面上に出力する必要があるなら、練習して描くなり写真に撮るなり工夫すればいい。
絵が描けないってのなら明らかに板違い。論外。
25 :
22:2008/02/19(火) 03:39:23 ID:kLBx6P1O
>>23 なるほど。3DCGですか。
作品も上手ですごいと思います。
1/35かと思いました。
>>24 厳しいですね。でも勉強になります、ありがとうございます。
造形する際に絵の能力が必要だと思ったのは
以前「絵がかけるやつは造形もできるし、上達も早い」って
話を聞きかじったからでして。
あとWFやその他のイベントでロボットもの出してる人は
全てにおいて均整が取れてて、物凄く緻密に設計されたものを
作っているように感じたからです。
いろいろ方法があるんですね。いくつか判らない単語や素材等
調べてみます。ありがとうございました。
26 :
HG名無しさん:2008/02/19(火) 10:03:07 ID:rTA6b6Sm
よく読んだら「オリジナルデザイン」かよ。好きなように立体化しろよと。
頭の中では出来上がってる〜ってのがそもそも幻想。
27 :
HG名無しさん:2008/02/19(火) 16:13:17 ID:BiMEDxHW
三面図書く練習すればいいじゃなーい?
28 :
HG名無しさん:2008/02/20(水) 09:24:29 ID:6UNzweX0
それ以前に既存のキャラをガレキ化出来るほどの人に思えない。文章読む限り。
29 :
HG名無しさん:2008/02/20(水) 09:34:50 ID:HASSRGIq
どんだけエスパーだよw
どうせ初心者なんだろ。そこまで言うのは酷い
まぁコミュ能力の無いヲタにはわからんかもな
30 :
HG名無しさん:2008/02/20(水) 09:59:15 ID:Z12AFkn/
つか、レスしてあげてる人たち優しすぎ。
内容的に問題外。
31 :
HG名無しさん:2008/02/25(月) 12:32:28 ID:tlnM0hfD
俺は図面を書いても
作ってる途中に
作りやすいようにデザインを変えてしまう・・・
「図面ではこうだけど、俺のテクじゃあ無理だから、こう変えよう」
みたいな感じで妥協してしまう・・・
図面の中だけだと、すごいのが出来上がるはずなのに
出来上がった物は、ところどころがオリジナルデザインに・・・
と書いてあげてみた。
32 :
HG名無しさん:2008/02/25(月) 16:26:08 ID:ECI38Of6
俺もそんな感じ
上手になったら作り直そう。って思って作り直したこともない
33 :
HG名無しさん:2008/02/26(火) 14:01:49 ID:HUj6iQjC
ガンダム系 1/100で誰か作ってくれシリーズ
艦船各種
ヒルドルブ
大型航空機各種
陸戦艇各種
MA各種(特にビグラング・ビグザム)
マッドアングラー級
ヨルムンガンド
ザメル
34 :
HG名無しさん:2008/02/29(金) 08:54:56 ID:hlAiEIwW
ガンダム系 1/100で誰か作ってくれシリーズ
ハロ
ミハルの弟と妹
アムロとシャアが戦ったフェンシング
キシリアの頭を吹っ飛ばしたバズーカ
35 :
HG名無しさん:2008/02/29(金) 11:33:55 ID:EUo2uQ0h
>>22 形が思い浮かべられるなら油粘土でもなんでもいいから
盛り削りが容易に出来る素材でラフ立体を先ず作ってみては?
後はそれをスケッチしてディテール加えていけば良い
やり方はいくらでも有るはず。
36 :
HG名無しさん:2008/03/04(火) 12:23:41 ID:YtFGaICS
でっかいバーニアが8個必要になって
ウェーブのUバーニアL1かL2を探したが無い。
ネットで調べると、売り切れになってたり、絶版になってたりした。
売り切れ表示の無い店に注文したが、あるかどうか・・・。
直径20mmくらいのバーニアって流用できるキットないかな?
37 :
HG名無しさん:2008/03/04(火) 12:28:35 ID:PT5w4RxI
1/60ドム
38 :
HG名無しさん:2008/03/04(火) 12:55:46 ID:obHmbeSQ
>>33 1/100ともなると どれもきつい。
ギャロップVerTurnAなら(飾れる場所の確保を)出来そうな気もする。
39 :
HG名無しさん:2008/03/04(火) 13:02:04 ID:obHmbeSQ
>>30 20mmのノズルなら スクラッチしたら?
40 :
HG名無しさん:2008/03/04(火) 13:11:41 ID:aigGMR6L
>>23 可愛いっぽいね。
山根公利氏の本にもあったけど、ライトとかセンサーとか、目に見えるパーツがあっても良い気もする。
41 :
HG名無しさん:2008/03/04(火) 13:30:30 ID:aigGMR6L
>>39 どっかから探して、円錐形の物にポリパテを詰める。
固まる前に、バーニァの奥になる底を出すために、円錐形か円筒形の物をムュッ〜として固める。
抜いて内側の面を削る。
面を整えて、底の円の面にドリルで穴を開けるなり、丸いディテールパーツを付ける。
最後に、内側と外側の曲面にプラ板の短冊を貼る。
俺なら、そうすると思う。
42 :
HG名無しさん:2008/03/04(火) 15:29:56 ID:xairwZRy
MGジオングのちっこい方、20mm位じゃなかったかな?
帰ったらはかってみる。
43 :
HG名無しさん:2008/03/04(火) 15:53:34 ID:s0HrD840
ロールゲージで作ってみたら?
いい経験になると思うぜ
44 :
HG名無しさん:2008/03/04(火) 16:26:25 ID:KJyLL1xR
100均でPETの下敷き買って来てヒートプレス
45 :
HG名無しさん:2008/03/06(木) 09:48:46 ID:WI/8MrLv
>>36で質問した者だけど
何とかUバーニアL1の在庫がある店があったんで注文したよ。
色々とアドバイスありがと。
46 :
HG名無しさん:2008/03/08(土) 03:36:50 ID:gFUZ7MUi
47 :
HG名無しさん:2008/03/08(土) 11:40:04 ID:QMPckf02
48 :
HG名無しさん:2008/03/08(土) 12:37:16 ID:aHslwAJV
変なHMX-13がいる
49 :
46:2008/03/08(土) 23:07:04 ID:23x66yCk
>>47 スケール大きくなると密度上げる為のセンスがもっと必要になるもんで……
>>48 TOMYTECの1/150です
50 :
HG名無しさん:2008/04/05(土) 02:38:44 ID:SKCOXnkQ
バキュームフォームの型に
石粉粘土使おうと思ってるんですが、
乾燥時間はどれくらいでしょう?
10センチ×10センチくらいの大きさです。
プラ板の形に合わせる必要があるので
プラ板の上で形を合わせて、乾燥後、プラ板からはがしたいのですが
メンソレとか塗っていた方がいいのでしょうか?
51 :
HG名無しさん:2008/04/05(土) 07:51:02 ID:ky3jXl3W
乾燥時間は、厚さ、石粉粘土の種類、乾燥方法による、としか。
Mr.クレイが乾燥早いと読んだ事がある。
プラ板に離形剤は塗らなくていいと思う。
前スレが読めるなら「フィギュアスクラッチ雑談2作目」に強制乾燥の話が出てる。
粘土も高いものじゃないから一つ買ってきて試しに使ってみては。
52 :
HG名無しさん:2008/04/05(土) 13:03:40 ID:qCtwR95Q
乾燥そのものはオーブントースターの余熱で促進できるよ。
53 :
HG名無しさん:2008/04/09(水) 18:04:24 ID:1KQifN7e
54 :
HG名無しさん:2008/04/15(火) 13:44:42 ID:BS/ySodb
ボール状のパーツ探してるんだけど取り扱ってるのが
アクリルとABSばかりでプラスチックが見当たらない・・・・・
丸いスチレン樹脂扱ってる店ありません?
大きさは3センチから15センチくらいまでで
厚みは1ミリから2ミリくらいで
サイズが豊富に扱ってる専門店知ってたら
教えてください。
55 :
HG名無しさん:2008/04/15(火) 15:29:20 ID:GeVBo/wL
アクリルとABSでええやん
56 :
HG名無しさん:2008/04/15(火) 17:52:05 ID:7fuRQx5e
空洞のボールって事か?
ロールゲージで半分ずつ作れば簡単だよ
57 :
HG名無しさん:2008/04/15(火) 21:01:56 ID:2SM0fuqp
ロッグマックやら軽量スプーンやらポリスチレン製で
使える物も多いけど
欲しいサイズを探す手間の事考えると
56の方法が一番早い。
後加工のポリスチレンとの接着性(溶着)を考慮するなら
バキュームフォームで表面に、薄く一枚プラ板を
かぶせると良い。
58 :
HG名無しさん:2008/04/15(火) 23:20:00 ID:BS/ySodb
>>56 ロールゲージって知らないっす・・・・・・
以前このスレで話が出た時にググってみたけど
分からず、いまだ解りません。
もしかして凄くお金かかったりします?
>>57 あまり正確な大きさを求めているわけではないので
軽量スプーンとか色々物色してみます。
ありがとうございました。
59 :
HG名無しさん:2008/04/15(火) 23:24:04 ID:7fuRQx5e
>>58 宣伝っぽくなってしまうがガンダムスクラッチビルドって本に載ってる
簡単に説明するとプラパイプとプラ板で回転体を作って、
ポリパテを多めに盛りつけてプラ板を回転させると綺麗な半球(やろうと思えば球体も?)ができる
お金は全然かからない、フルスクラッチやる様な人なら今手元にある物で可能だよ
60 :
HG名無しさん:2008/04/15(火) 23:32:28 ID:BS/ySodb
ふむふむ、なんとなく解りました。
それだと好きな大きさが思いのままですね。
一応その本見てみます、ありがとうございました。
61 :
HG名無しさん:2008/04/18(金) 22:06:23 ID:rYxKWrjR
62 :
HG名無しさん:2008/04/18(金) 22:20:07 ID:HT0RLF89
ダイ・ソードのブロンブルを完全変形で作って欲しい。
63 :
HG名無しさん:2008/04/18(金) 22:56:01 ID:OZgnxUHW
真鍮よりたわみにくく、模型用に使って錆びない金属線ってありますか?
太さの限られた丸棒でちょっとした重さを支えないといけないんですが、ホームセンターでは真鍮線より強いものがなかったので…
64 :
HG名無しさん:2008/04/18(金) 23:13:45 ID:AaH74jK2
>>63 真鍮パイプがいいんじゃない?たわまないしサイズも色々あるし。
65 :
HG名無しさん:2008/04/18(金) 23:20:03 ID:HT0RLF89
>>63 ちょっとググってみたけど
ステンレス線、チタン線、
メッキ処理した、鉄線、ピアノ線、硬鋼線
とかあるみたいだよ。
釣具店にステンレス線、売ってなかったかな。
66 :
HG名無しさん:2008/04/18(金) 23:39:48 ID:OZgnxUHW
パイプは、中実より弱くなる気が…
釣具屋は盲点でした
加工できるのはステンレスくらいかな?探してみます
67 :
HG名無しさん:2008/04/19(土) 02:21:35 ID:7Qstw+Ub
うまい棒に穴があいているのは
輸送中に割れにくいようになんだぜ
68 :
HG名無しさん:2008/04/19(土) 10:13:47 ID:UsWpZhip
>>66 太さ、何mm位まで使えるの?
1〜2mm位ならパイプのほうが剛性あるんじゃない?
69 :
HG名無しさん:2008/04/19(土) 12:35:14 ID:GxGj7Azi
>68
2mm、できれば1.5mmに抑えたいぐらいですね
実はメカじゃなくフィギュアの傘の柄でして…
実験してみます
70 :
HG名無しさん:2008/04/19(土) 13:30:03 ID:mkJXHp6b
71 :
HG名無しさん:2008/04/19(土) 13:45:40 ID:9QD/2ymA
パイプの方が強度があるというのは、
質量当たりに換算するとということであって
直径が同じなら中身がある方が強度(剛性)がある。
1.5mmΦで入手容易のもの中では、ピアノ線の剛性が最高だと思う。
1.5なら切断するのも一苦労。次にステンレス線だと思う。
ステンレスで巻いて売ってるのは、材質を調整して軟らかくしているので
止めといた方がいい。
72 :
HG名無しさん:2008/04/19(土) 14:02:47 ID:EIvxolz7
ピアノ線は錆びるし、普通にステンレスが
良いと思う。
ホームセンターの材料コーナーに無くても
ステンレスを素材にした、ハンガーとか
食器立てなんかが100円ショップなんかで
わりと簡単に揃う。
あと、ラジコンやミニ四駆のシャフトとか。
73 :
HG名無しさん:2008/04/19(土) 17:20:39 ID:UsWpZhip
74 :
63:2008/04/19(土) 21:59:34 ID:GxGj7Azi
ステンレスとピアノ線をためしてみましたが、けこうモーメントかかるのでわずかなたわみは避けられそうにないですね
たわんで塗装が割れるのは避けたい…
中ほどにささえを置いたり、軽量化して対応してみます
アドバイスありがとうございました
75 :
HG名無しさん:2008/04/19(土) 23:17:56 ID:njvumI7Q
>>74 フィギュアのスケールはどのくらいで傘の柄の長さはどれくらい必要なの?
傘の部分をバキュームフォームで軽量化とかしてみれば。
76 :
63:2008/04/20(日) 00:35:41 ID:AnK6QQQ8
>75
1/8で、10cmくらいの長さですね
レジン置換する予定なんで、限界まで薄くします
77 :
HG名無しさん:2008/04/20(日) 00:52:09 ID:s/tJEpE6
78 :
HG名無しさん:2008/04/20(日) 10:51:40 ID:AnK6QQQ8
スレちがいすみません
こちらのスレのほうが金属材には詳しいかな?と思ったもので…
79 :
HG名無しさん:2008/04/20(日) 21:03:00 ID:YHDL7HeE
フィギュアスクラッチのスレの場合、ほとんどが“原型”製作だから
傘の柄はプラ棒で済ませちゃうんで
むしろドール系のスレ(玩具板?)の方が小道具作りには
詳しいと思う。
80 :
HG名無しさん:2008/04/20(日) 22:19:02 ID:WHVOaIGG
81 :
HG名無しさん:2008/04/20(日) 23:03:29 ID:+5tveSPv
よく知らないけどカワイイ戦車だね
82 :
HG名無しさん:2008/04/21(月) 00:56:16 ID:LJ+bGQbY
一瞬、田代砲戦車かとオモタ
>80
カコイイ!! 元ネタはしらんけど
83 :
HG名無しさん:2008/04/21(月) 01:03:07 ID:2XiiXT52
84 :
HG名無しさん:2008/04/21(月) 03:12:01 ID:/BMpca9Q
85 :
80:2008/04/21(月) 22:20:09 ID:AdOJf7+c
thx!!
元ネタは宮崎駿の雑想ノートにチラっと載ってる「ぼくのスクラップ」なんですけど、
銃塔の根元とか元絵をアレンジしながら作ってます。
大きさは4cm位かな。
86 :
HG名無しさん:2008/04/21(月) 22:50:26 ID:/BMpca9Q
雑想ノートいいよな。
俺も今度はリベット打ちのなんか作りたくなったなあ。
87 :
HG名無しさん:2008/04/29(火) 17:57:37 ID:CIfautR/
88 :
HG名無しさん:2008/04/29(火) 20:28:37 ID:rjLC9Tw1
彫刻刀で彫ります。そんだけ。
89 :
HG名無しさん:2008/04/29(火) 20:35:36 ID:zK/xFIBY
>>87 器用な人はパテのかたまりから削り出せるけど、そうでない人にも
やり方を変えれば簡単にできる。
パーツを細かく分けて考えると簡単。
目のパーツの下の土台部分をエポパテで作り、ヤスリをかけて仕上げる。
その上に厚みのあるプラ板で目の形を切り出して貼りつけるだけ。
目のパーツにふくらみがほしいときはアルテコなどを盛ってやすりをかけたりする。
できあがったものは複雑だが工程を踏めばだれでもできる。
ある程度材料の性質やテクニックを知っておくと上達がはやいので
GUNDAM SCRATCHBUILD MANUALなどの書籍で勉強するといいよ。
90 :
87:2008/04/29(火) 21:02:44 ID:CIfautR/
>>88 >>87 レスありがとうございます。
これをパテから削り出して作れる人もいるんですね
今の自分からするとにわかには信じがたいです・・・。
パーツを分けて作るっていう方法いいですね練習してみます。
あ〜早くこういうのがスクラッチできるレベルになりたい。
91 :
HG名無しさん:2008/04/29(火) 21:18:56 ID:j+ugyg3E
>90
ん〜、案ずるより何とやらだよ。
失敗したらやり直すなり、失敗作を「改造」するなり
美術の彫刻と違っていくらでもリテイクできるのだから、試しに始めてみるといい。
そんな中で自分に向いているのが「盛り」か「削り」かを見極めるといい。
92 :
HG名無しさん:2008/04/29(火) 21:19:28 ID:yF8g0789
俺はパテで輪郭を作ってそっから立こみしっかり入れて自作の極細ノミで目以外の部分削りだして目はプラ板でつくるって感じだな。
似たような形の片思いとかで型とってポリパテで複製するのも一つの手だね。
93 :
HG名無しさん:2008/04/30(水) 12:26:42 ID:7NAWcQ3n
形状出しの下手糞な俺は
輪郭の基準になるところをプラ板とかで作って間をパテで埋めてつくる
94 :
HG名無しさん:2008/04/30(水) 15:01:51 ID:xS2KMlWW
スケールというかサイズと形状が同じなガンプラを
型想いとかでポリパテで複製してそれを弄るのはどうか
失敗しても何度でも同じとこからスタート出来るし
あと自分は削りだして0から作る時は面が広くて
シンメトリも取りやすい鼻面から作ってる
そこから顎と目を生やしてく
その場合というかどの方法もそうだけどガンダムの顔作る時は
顔の角度に注意
あんまり鼻を高くして鋭角にするとすげー魚面になる
設定の三面図鵜呑みにしてするとそうなりやすい
95 :
HG名無しさん:2008/04/30(水) 21:20:14 ID:aiuORCqA
自分も基本的に全部ポリパテでつくるけど、削り出しは一発でやるのでなく
工程にあわせてこまめに盛ることを厭わないのが重要だと思う。
目の辺を例に挙げれば基準面(目の周りの黒い面)をまず仕上げてから
その上にポリパテを点付けで盛って、ナイフがサクサク通る硬化段階で
輪郭出しをして、硬化後に厚みや面を整えるって感じ。盛りすぎるよりは
手間でも何回かに分けて盛った方が結果的には楽。
プラ板切り出しよりも0.1mm単位で微妙な試行錯誤が出来るので
ガンダムの足裏みたいなのも全部パテ。異素材混ぜると硬度の
差がどうしても出るし。
96 :
HG名無しさん:2008/05/01(木) 10:05:26 ID:0U5TrISS
におい等の理由でエポパテ派なんだが、
ちょっとだけ角度変えたいとかイマイチ
シンメトリ取れない時みたいな微妙な修正がきつい。
うすーく盛りたいけどすぐはがれて嫌になる。
しょうがないから、硬化したらわざとはがして瞬着つけて作業してるけど。
メチャクチャ食いつきのいいエポパテ出ないかなあ。
97 :
HG名無しさん:2008/05/01(木) 10:09:23 ID:NZbZX4eZ
98 :
HG名無しさん:2008/05/01(木) 11:46:12 ID:VmdQQsWL
いっそ薄く伸ばして硬化させたのち、接着させるとか。
99 :
HG名無しさん:2008/05/01(木) 12:12:36 ID:0U5TrISS
>>97 アルテコ、結構荒くない?
裏打ちや隙間埋めには使ってるんだけど。
メインで使ってるエポパテがマジックスカルプなんで、
硬度やキメが違ってて使おうと思わなかったけど
サフ吹きゃ同じかな。
思い込みで好き嫌いしないで今度使ってみるよ。
>>98 あ、それもいいね。
いっつも足りないと面倒だからって多めに
練り合わせたパテが余るから、それを薄く延ばして
ストックしとくとよさそうだ。
>>99 アルテコは、結構気泡出来たりするよ実際。
便利だから使うけどw
メカモノもフィギュアスクラッチスレと統合してほしい
過疎で寂しい
>>96 フィギュア作りの経験からで悪いんだが
田宮の速硬化エポパテの表面の微妙な盛り足しに
田宮の光硬化パテ使ってる。
色も硬さもそんなに変わらなくて、少しずつ足せるんで
自分には今はコレが一番合ってる。
光硬化パテのほうが少し硬いのと透明感がある。
補強にウェーブの瞬着のスピードタイプを塗りながら使ったりしてる。
>102
フィギュアスクラッチスレとは人口が違うからねぇ。
ウpロダg2ってDL数が表示されるけど、他のスレと閲覧数が全然違う感じだし。
他板住人で画像目当てに見てる人もいるっぽいし。
ただそれ故の問題もあるっちゃあるし、ここのマターリした感じは好きだよ。
プラ板を重ねてヤスリがけしたいんだけどしっかり固定できる道具とかあります?
万力もってるけどデカくて作業しずらい。
小さめのパーツでも作業できるような小型の万力みたいな物ってあります?
小型の万力っていうならクランプかな。
C型クランプとかF型クランプがホームセンターや100円ショップに売ってある。
>>107 そういう手もあるんですね。
参考になりました、どうもです。
>>108 使えそうなので実物みに行ってきます。
万力より使い勝手よさそうなので買ってみます。
ありがとうございました。
110 :
106:2008/05/08(木) 23:28:36 ID:tAP8AMRX
C型クランプ買ってきた。
税込み100円だったので3個購入。
どうもでした〜
>105
元ネタ知らんがカッコいいなぁ…
目はLEDでも内蔵?
ポリパテで作った原型の球状のパーツに半円のスジ彫りをしたいのですが何かいい方法ありませんか?
>半円のスジ彫りをしたいのですが何かいい方法ありませんか?
デバイダーを使うか、テンプレートとケガキ針(千枚通しでも可)。
ああああ・・・ディバイダーという発想は無かった・・・。ありがとうございました!
ドリルを作ろう、と思っています。
ドリルと言っても、ピンバイスのような棒状ドリルではなく
モゲラやコレジャナイロボの装備しているような、円錐形のドリルです。
しかし円錐というのは、どうやって作ればいいものでしょうか。
よい案が浮かばずに困っています。何か良い方法は無いものでしょうか。
画用紙を60度くらいの扇形に切る。
辺Aと辺Bをセロテープで貼る。
ポリパテを流し込む。
精度を上げるならゲージロールが良いね。
・プラ板で作りたい円錐軸方向の断面をくりぬいた枠を用意、
軸部分と接する部分にプラパイプを接着し、軸にプラ棒を挿せるように。
・プラ板を離型処理する。メンタムとか塗っておく)。
・芯になるプラ棒を枠にセットし、ポリパテを盛りつける。
・硬化前に枠(または芯)を回転させながら余分部分を掻き取る。
文字だけで伝わるかな?
ロールゲージは、伝穂のスクラッチビルドマニュアルがいいかもね。
>>120 粘土にポリパテ盛ってロールゲージする方法は目から鱗と涙出たよ
質問です。
皆さんは、エポパテの継ぎ足し分の接着は
何を使ってますか?
キュベレイ?
126 :
HG名無しさん:2008/05/25(日) 17:40:40 ID:8VBRm3fH
>>124 継ぎ足したところが剥離したらアルテコを薄めに溶いて接着してる。
瞬着だけだと削って表面に出てきたときに硬すぎて削れ方が不均等になるから。
>>124 特別なことするほど剥がれることないんだけど・・・
やっぱりメンタムとかたっぷり練りこんでる?
>>127 細かい所までよく作ってあるなあ。
その内できたら大きさ対比出来る物と並べて見せてくれると嬉しい。
「グラディウス」のファミコンカセットのイラストのビックバイパー作りたいんだけど、
他の角度からのイラストってあるのかな。
垂直尾翼の側面形とかコクピット回りが分からなくて。
>>128 例えば
象を作っていたとして、鼻が細く短く感じたから
更に延長、太くしようとしたら
ってケースの場合に、エポパテを継ぎ足しする時の
接着方法。
そういうとき普通に盛ってるけど
>>128と同じでほとんど剥がれることないよ。
エポは軽量、木パテ、マジスカでの話。
ちなみにうちはあんまりメンタムとかワセリンとかは使ってない。
食いつきにくい時は練ったエポをドライヤーで暖めてべたつかせたやつを
こすりつけてからとかはやることある。
134 :
HG名無しさん:2008/05/28(水) 12:29:46 ID:7C/Ev6NI
>>131 延長する場合
像の鼻の断面に穴を開ける。
そこにエポパテを詰めてから、芯となるプラ棒や真鍮線に傷をつけた物を差し込む。
その芯にエポパテを盛っていく。
さらに太くする場合、鼻の表面に傷つけるなり、小さい穴なりを開けてから
パテを盛っていけば、そうそう剥がれない。
で、どう?
エポパテに関して答えて下さった方々
有り難うございました。
普段はファンドでゴミを作っていて、
何も知らずにエポパテに手をだし、セメダイン付けて
接着してました
136 :
HG名無しさん:2008/05/30(金) 11:06:29 ID:lJM9/OqQ
中学くらいの時にエポパテでチンコの生えたウルトラマン作った
それメカじゃないからスレ違い
中学くらいの時にウルトラマンのカラータイマー作った。
3分たつと青から赤く光が変わるのもも再現。
しばらくインスタントラーメンのタイマーとして活躍していた。
>>139 うまい
ハッチからブタの兵士がパカッと出てきたら最高
141 :
HG名無しさん:2008/06/02(月) 08:30:35 ID:52JRLVNy
>>139 23年前にタイムスリップしてMGの多砲塔戦車コンテストに応募したら優勝だな
ウホッ
かっこええ(´∀`)
145 :
HG名無しさん:2008/06/03(火) 07:04:13 ID:nbIUzFFl
>139
スケールからしたらありえないサイズのリベットなんだけど雰囲気がいい
>>142 これはかわいい! パルスジェットですね。
147 :
HG名無しさん:2008/06/10(火) 06:57:29 ID:lQqoW053
たのしそうだなあ リベットだかボルトだかも並んでるし持つところはいっぱいあるし可愛いなあ
倉庫の他のものも見てきたけど どれ見ても和むし楽しそうな感じがあふれてるよ。うらやまs
150 :
HG名無しさん:2008/06/21(土) 13:19:08 ID:DIVrmy9c
SF3Dのクレーテみたい
>>151 でっかい一円お疲れ様です
迷彩までとかもうどこにレスつけていいのやら
>>151 前に原作みたことあるけどこのサイズで雰囲気よく出てますな
154 :
151:2008/06/30(月) 02:56:36 ID:f4vyUVxw
レスどうも。
迷彩はもっともらしく筆で描いただけです。
原作の資料が少ないので、フラッシュアニメを
スクリーンショットでいくつも撮って見比べならら作りました。
155 :
HG名無しさん:2008/07/03(木) 11:45:53 ID:QH51OnU0
72の飛行機なんですが、スジ彫りをどうするのがいいか悩んでます。
たとえば主翼(2mm厚ぐらい)だと、プラ板を単純に積層して
翼断面に削りだした後にスジ彫りするのがいいのか、それとも
ひとまわり薄い芯を翼断面に作り、別途薄板を用意してスジ彫りして
貼り付けるのがいいのか。後者のほうがスジ彫り自体はうまく
やれそうですが、他方、板厚とかスジ彫りの深い浅いで別パーツ化必要か
とか、かえってややこしい問題も生じるような気がします。
このへんについてご意見いただけませんでしょうか。
ヒコーキの話ならヒコーキのスレで聞いたほうがよかろう。
ちなみに
> プラ板を単純に積層して翼断面に削りだした後にスジ彫り
> ひとまわり薄い芯を翼断面に作り、別途薄板を用意してスジ彫りして貼り付ける
単純な平面ならともかく曲面で後者をとるヤツなんてまずいない。
できないならできるようになるまで練習
積層するより、分厚い板材の一枚物のほうがいいと思う。
積層だと筋掘りした時に境目で引っ掛かり易いと思うよ。
2mm厚なら1mmを2枚合わせにしても
筋彫りにはあんまし影響ないと思う。
接着面にマジックで色付けて積層すれば
エッジ出しの目安にもなるし。
薄い金属板を叩いて作って組み合わせたら神作品だな
たしかアルミ缶で作っている人をテレビで見たことがあるよ
ラジコンで、アルミ缶板金加工してB29作った人なら居たなあ
グラディウスのテトランを造ろうと思っているんですが
いまいち、大きな本体をどう造って良いのか分かりません
やはり、パテ等を無理矢理山のように盛り上げるしかないのでしょうか?
プラ材とかで骨とかハコ組んでから曲面にパテ使えば少なくて済むよ
テトランは遊戯王カードでしか見た事ないけど
あれならバキュームで何とかなるんじゃないか?
ガンダム00のアルヴァトーレをバキュームフォームで作り上げた作例もあるし
つかどんな大きさで作るんかわからんとなぁ・・・
ガチャのビックバイパーに併せるんなら何やったってできるだろとか思うし
彩のビックバイパーに併せるんならおまいなに考えてんだよって思うし(褒めてる)。
とりあえず俺なら適当なハコ探すとこからスタート。
もしくは発泡スチロールにテープ巻いてパテ盛り。
> あれならバキュームで何とかなるんじゃないか?
この場合そのバキュームの原型をどーするのか、と言う話になるのではなかろーか。
芯は軽い紙粘土
167 :
162:2008/07/27(日) 01:18:58 ID:chdc74gf
皆さん、貴重な意見をありがとうございます
とにかく芯になる部分を作るのが確実みたいですね
大きさは、ガチャバイパーに合わせようかと思っています
しかし、結構複雑な形していたテトラン・・・がんばろう!!
>>168いやぁ、資料はこっちが欲しいくらいですよw
攻略本やゲーム画面見ながらスケッチしただけです。いまだにコアの部分や
触手の付け根など、不明な部分が沢山残ってて・・・
ガチャのバイパーに合わせるって・・・・
地味に30cm弱くらいになるぞ。
スケールじゃなくて大きさを合わせるって意味ならまだしも。
>>170 ま、まぁ、そこは大きさを合わせたイメージモデルって事で
それでも結構な大きさになりそうですがね
ひとつ教えてほしいんですが。
現在デカイドリルを一つ作ろうと思っています
円錐をくみ上げる費用が惜しいのと技術が無く
100円ショップのミニコーンを切り取り使っています。
あとはドリルらしく溝を掘りたいのですが
線が上手く定まらずあと溝の幅のバランスも上手くいきません。
(針金を巻いてマジックでなぞりましたが、巻いてる段階で曲がるし書いてても曲がるのがキツいです。)
あとPカッターなるもので線に沿って彫ってリューターで削ったのですが素材がプラじゃないせいか(樹脂かと思います。)
削れ方が汚いです。
そこで
・ドリルの溝を上手く書く方法
・樹脂溝を上手く掘る方法
を教えていただければと思います。
正直加工はミニ四駆時代の機材と技量なのですが、教えていただいた物をグーグルで検索しながらやり遂げる気持ちはあります。
良ければ教えてください!
■画像
http://mokei.net/up/img/img20080802003154.jpg
中心軸(リューターのビットのような)が付けられれば
電気ドリルに固定して回転させながら
ペンを一定のスピードで上下させればわりとキレイに下書きが出来る。
んで、ドリルからはずし下書きの線に沿って仮に浅く溝を彫った後で
もう一度ドリルに固定し、丸ヤスリを回転に合わせてスライドさせながら
削ると、きれいに溝が彫れる。
流用部品を使うよりも、最初からいわゆる「ロールゲージ」や「簡易旋盤」
的な方法で軸を基準に回転体を作った方が作業は楽。
凹モールドでなく伸ばしランナーで凸モールドってのも手かと・・・
ガイド取るなら針金巻きつけるとかより、マスキングテープの方がいいんじゃない?
彫るときにもそのまま使えるし。
素材は粘り強そうだから、かなり厳しいと思うけど、
どうしてもそれ使うなら、表面ポリパテで覆っちゃうとかくらいしか思い付かないなあ。
とゆーかミゾ同士の幅は一定になることを頭に入れておくのが先なんじゃないか?
あとこれ、色が乗らない気がする。
俺ならそのコーンをベースにプラ板を巻いてく。
コーンを後で取り外すか、そのまま使用するかは後工程のケースによるけど。
>>172 ミニコーンの先端に真鍮棒を差してロールゲージの要領で
先っちょを尖らせる。
それをおゆまるで型取り。
型にエポパテを詰めて中空の円錐をつくる。
円錐に細切りの両面テープを垂直に何箇所かに貼ってミシン糸を巻く。
えんぴつでなぞる。
三角ヤスリで溝を掘る。
3000円弱かかるな。
この案却下。
179 :
172:2008/08/04(月) 23:39:53 ID:RIiyUGYi
皆さん暖かい返信ありがとうございます!!
なのに返信遅れてすみません!今日まで忙しかったというのは言い訳ですね(><
>>173 >リューター
実はダイソーで630円で売ってた奴なのでパワー弱いみたいで…
まわして見て書くというのはなんか陶芸のような方法で取れれば出来そうですかね?
>>174 伸ばしランナーとか子供の頃名称知らずにやってて調べて懐かしくなりましたw
ただ成型が難しそうなのと凹ドリルが作りたいので…
それか逆に隙間の開いたプラ板を張る方が良いのでしょうか?
>>175 ポリパテだと重くなるのでフィギュアに持たせづらいんですよね。
今作ってる中空でも実は重量がキツいのかも・・・と思い始めてますけど…
マスキングは塗装にも使えそうですしやり直しの利くのでアタリを付ける為に買ってきます!
>>176 >溝
アニメを参考にするに上から下に溝の幅が広がるように感じていたのでそれを目指しています。(むずいですけど…
色乗らないのはヤスリかけてサーフェイサー入れようとは思っていましたが難しいですかね?
>>177 その方法が良いのかなと思ってきました。
プラ板なので加工もし易いですし…。
>>178 最初にパテを買ってきたんですけどやっぱ臭いも重さもあるので厳しいかなぁと
皆さんありがとうございます!
今の課題はやっぱり材質も目に付きますね。
コーンを買いなおすつもりで溝彫りを練習していますがヤハリ彫りづらいですね。
プラ板を巻いてみる方法も検討してみようと思います!
そのミニコーンの素材じゃ無理。
色は乗らない、加工は困難。
コーンをプラバンで覆って、コーン型に作ったプラ板を螺旋状に切って上から
貼り付ければ。
それにコーンの素材ってペーパー掛けしたら毛羽立つんじゃね?
あとメカ系特有の硬質感は出せなくね?
183 :
172:2008/08/08(金) 01:25:37 ID:oF+YPV2c
引き続きアドバイスありがとうございます!
公私共に忙しくて肝心の作業には取り掛かってませんが
モチベだけは下げないよう遊んだり検索しています(´Д`;)
>>180 >>181 まとめて失礼します
ペーパー掛けたら、おもっくそ毛羽立ってりもしましたし
今回のコーンは失敗作としてまず色だけ乗せてみましたがやっぱり難しいですね…
http://mokei.net/up/img/img20080808011815.jpg 硬質感…はリボルテックに付属していたコアドリルも大して無かったので多少は目を瞑ろうかなと。
色がガンメタリックなら質感は少しは出そうですから。
溝は掘るよりプラ板を加工して貼りつけるのが一番良いのかと思いました。
>>182 それ見て僕も作ろうと思ったんですよ!
ただ技術無くて、身近にある物で済まそうなんて逃げの姿勢で前進しようとする現状(´Д`;)
今後は
@新しいコーンを買ってプラ板を巻きつける。
Aプラ板に螺旋状の絵を書きPカッターで切り貼り付け
B繋ぎ目?をパテで埋めてペーパーをかける
C塗装
という所を目標にします!
まずはプラ板を曲げる方法を検索して練習してみようと思います!
長文失礼しました!
184 :
181:2008/08/08(金) 03:41:55 ID:Qk81EMVU
何にしても完成品に仕上げることに意味があるから挫けずに頑張れよ!
模型ってこなしてきた数に比例して上達していくから
>183
逃げないで真っ向勝負のほうがグレンラガンっぽいが。
びゅ・・・びゅーぽいんとか!?ビューポイントなのか!?
先越されたぜ!
188 :
HG名無しさん:2008/08/11(月) 01:49:04 ID:Mbo47tCY
かっけぇ!
>>188 何この虫かっこよすぎだろw
関節周りのディテールがやたら細かいけど、何かのパーツを流用してるのか?
>>188 かっこいい!
全長20cmくらい?各部の作りが細かいなあ
でもカメムシにも見えた、ゴメン
193 :
188:2008/08/12(火) 20:53:42 ID:ygYJrtAQ
あざっす。>189-192
全高は15センチ、長さは角が30、本体10センチくらいです。
フレームや装甲、その他もろもろをスクラッチ、細かいところなどは
いろんなキットパーツを流用してます。
カメムシ好きですが何か?
なまじ密度がいいだけに足のサスに別のサスが直結してるのがどーも気になる。
メカとしてやっちゃいけないことだろーと。
揚げ足取りかもしれんな。スマン。
195 :
188:2008/08/13(水) 22:51:12 ID:nLBn5ZMJ
おっ!
またコメが。
なんというか、ばねが付いてない方はサスではなく、
油圧ロックのかけられるリンクだと思ってください。
軸が違うのでちゃんとリンクとして機能すると思ってください。
車のようにダブルウイッシュボーンで受けるのが普通なのですが、
こういった機構は実用化されるでしょう。
一般向きではないとおもいますが。
>>188 ウルトラマンに出てきたアントラーぽくてかっこいいね。
塗りも手馴れてていい感じ。
デザインとしてまとまりは抜群だとおもうけど、手の用途が
いまいちピンとこないかな。
お尻を掻きむしる
>>195 194じゃないけど、後脚?を見るとリンクが四角形になっていて機能しないような
バネの無い方のシリンダーにもう一本リンクが無いと固定できなくない?
でも、そんな些細な事どうでもいいくらいかっこいいけどな
>>199 このままやっても難しいので溝の幅をもう少し狭めて埋めて
ホームセンターでいろんな大きさの三角ヤスリ(組ヤスリから30センチくらいの長さのものまで)
売ってるから、手頃な大きさのものを買ってきて溝に沿ってヤスリをかけてやると
簡単にエッジの立ったミゾが彫れる。
>>200 レスありがとう。
ドンキーでヤスリセットかって来ました!!。
がんばります
>201さんへ
では、全く違う別の方法を提案しますよ。
自分なら・・・、
写真の程度まで、溝が掘れているのなら、その溝に、
エバーグリーンの○パイプの半円(←断面です)までを、
瞬間接着剤で埋め込んで強引に接着してしまい、
円錐からはみ出ている残りの半円部分を削り取って、整形します。
いかがでしょうか?
埋まるだけでは?
>203さんへ
202です。
パイプの内径をしっかり考慮すれば、大丈夫だと思いますが・・・
>>202 そんな方法、考えもしませんでした!
円錐にハーフパイプで溝を作ってから薄いプラ板で外郭埋めていけば綺麗なドリルがつくれるかもですね
202です。
205は、自分の提案とは少し違う様に感じます。
エバーグリーンの「中空パイプ」を使います。
タミヤのは固いのですが、エバーグリーンのはかなり柔らかいので
力わざで曲げられます(でも、太めのものは、無理です)。
中空パイプを半分程埋め込むのが、ポイントです。
埋め込んだら、掘ってある溝とパイプとの隙間を綺麗に埋めて、
最後に、中空パイプの飛び出ている部分を削り飛ばすと、
中空パイプの内径部分がドリルのらせんの溝として露出してくるのではないかと・・・。
いくら柔らかくても先端部はRがキツイので途中からダメになる気がする。
ハンズでポリプロピレンのホース(チューブ)
を買って来て
溝にポリパテを盛りながら溝にきつく巻いて行く。
硬化したらホースを外してはみ出したパテを
除去すれば、キレイな半円断面の溝の出来上がり。
いわゆる「スタンピング」の応用。
>>199 やっとこのスレに辿り着けたのか
人に聞いてばっかで大変だったろ
ミゾの幅も底が丸か四角かなんてことも気にしない俺は
ジグソーのブレードでミゾ引き一択。
ギガドリル作った方 いらしたら 完成した画像・材料・肯定を教えていただきたいです・・・。
否定はいらないんですね、分かります
メダロット スクラッチした人いる?
>>213 フルスクはない
BB芯にすると作りやすいんだけど・・・スレチよね
215 :
HG名無しさん:2008/09/24(水) 12:53:22 ID:P5OST+FV
プラ板箱組って結構大変だね
真四角だといいんだけど、それ以上の多角形になると
図面書いても辺の長さが合わなかったり、ふちの角度も違うし
首、腰、指痛いわで・・・
みなさん、現物合わせでプラ板切り出してるの?
オレはPCを使ってるけど…
イラストレーター使って正確な図面を引く
↓
プリンターで出力
↓
カーボン紙でプラ板に転写
↓
プラ板の切り出し
この行程でやれば問題なく多角形もいけてるよ
ソフトを使いこなせれば楽になりそうだね
あと、ふちを合わせるのがしんどい
スクラッチマニュアルに載ってる削り器も使いづらくて
タイラーとかやすり砲台てのは使えるかな?
投影図を転写するだけでちゃんと必要な切り出しプラ板が作れる?
つーか切り出すこと自体が難しい(´・ω・`)マッスグキレナイヨ…
カッター、けがき針、Pカッター、三角定規、両面テープ
曲線はサークルカッター、テンプレート、分度器
これらの道具で結構きれいに切り出せるよ
小さいものは、線引いてニッパーで切ると楽だよ
PCはあくまで道具として使っているだけだから
最終的には手作業になるんでやっぱ慣れは必要かもしれないな
それと引いたラインのキワギリギリにナイフを入れるんじゃなくて
0.5mmくらいアウトラインをとって折るようにして切断してから
断面にペーパーをかけてから寸法と面を整えているよ
手間はかかるが綺麗に仕上がるんでオレはこの方法だよ
自分も
>>221と同じやり方かな
どのみち複数枚切り出すのがデフォみたいなとこあるから、重ねて固定→ヤスリガケしてる
切り出しはアバウトでも大丈夫だし、図面で引いたラインまで削るだけだから楽よ
図面引いて作っても最終的に勘で調整して
結局最初の図面と違う形になる
そ
ごめん、ミスった
>>223 そんなもんだよね、図面は参考程度で。
微妙なスキマって何で埋めてる?
やっぱアルテコ?高いしなぁ・・
シアノン+アルテ粉で隙間を埋めて仕上げると
プラ板とパテが色味も硬度もほぼ同じになって、面やエッジなどの
確認がしやすいよ
シアノンってなに?
ビンボーなんで高いのは辛いなぁ
使い切る前にダメにしちゃう事もあるし・・
プラ板のフチをいろんな角度で正確に削れる道具があれば
もっと楽に複雑な箱組ができると思うんだけど
そういうもの・・・無いよねぇ
>>228 サンクス
そんなのあったんだ
参考にさせてもらうよ
瞬着にベビーパウダー混ぜたのも好き
>>231 アルテコの、黒い液が固まったのでシアノンを買った。
今度は、アルテコ粉が無くなりそうなんだが、ベビーパウダーは代わりになるかな?
アルテコ経験が無いので厳密には判らないが
瞬着の硬化促進および硬化後の切削性アップには役立つよ
>>229 >プラ板のフチをいろんな角度で正確に削れる道具
名前はわからないけれど帆船模型なんかで木材削る工具にそういうのがあるらしい
プラ板にも使えるって昔、ホビージャパンの作例記事で読んだ
ググってみたんだがそれらしい工具は見つからなかった・・
もしかしてのこぎり用ガイドじゃないよね?
>>235 んーっ、どっちかってとカンナみたいな工具だった
なにしろおぼろな記憶で申し訳ない
構造はわりと簡単で要は随意の角度で固定できるガイドと
面出しできる刃先を組み合わせたものだから自作できない事もなさそう
>>229 電ホの別冊の「ガンダムスクラッチビルド マニュアル」買っとけ
つくり方が載ってる。他にもいろいろ載ってるので買って損なし。
前はここのテンプレにも参考書として入ってたような?
たしか分度器と定規を重ねてねじ止めしてカッターの刃を貼り付けて
定規と分度器の間を好きな角度に固定してしてプラ版に当ててカンナがけ
だったと思う。
「マットカッター」がそれに近いものかと、、、ただし、45°固定ですけど
236の言ってるものって238の「マットカッター」って工具かな?
カンナに少し似てるし・・
角度を変えられたら使えそうなんだけどねぇ
>>237 それは作ってみたんだけどうまく使えないんだ
不器用な俺でも使えるように改良しようか
すくすくの小口カッターは
小口の端から端までを削ろうとせず、
削りやすい部分をキッチリ削り落として
その角度にあわせて周りを削り落とすようにすると
上手く行く。
何事も応用。
プラ板四枚切り出すのに一日かかってしまった。
神経質になりすぎた、腰いてー
エポパテでロールゲージって出来るんかな?
まあ、自分で試してみろってことなんだが
あまりに書き込みがないもんで・・
245 :
HG名無しさん:2008/10/10(金) 13:41:57 ID:AunMtmtS
自動車のロールケージ? エポパテだとポキポキ折れるよ。芯を
入れたくなる。金属芯を入れている内に、全部金属で作れば
よかったと気づく。エポパテだと入り組んだ隙間削るの大変だし
別パーツにしたら接合部が・・・ってなるし。
真鍮パイプ、曲げるところには真鍮線入れる、あるいは塩など詰めて
曲げる、接合部は銀蝋(真鍮蝋は使いづらい)がお勧め。
長文書いてもらって悪いんだがロールケージではなくてロールゲージだ
プラ板で半円か1/4円ゲージを作って回転させてきれいな円を作る方法
ポリパテは臭いが辛くて・・
簡単に言うと、昔からある「惣型技法」のポリパテを使った応用。
「ロールゲージ」って名前はモデグラで90年代初期に連載していた
バクライオーの記事中でのライターさんの造語とのこと。
>>244 エポだと粘度高杉な希ガス
水とかで緩くしすぎると硬化不良起こったりするから
やっぱポリパテなのかなぁ。
>>244 エポパテだとやりづらいと思いますよ。
以前、円柱状のパーツ製作する際にwaveの軽量エポパテを試した事がありますが、パテの粘度に負けてゲージ部分が微妙に歪む事がありました。
ゲージ部を強く(厚く)作れば出来ない事も無いのかもしれませんが、やはりポリパテを使用する方が楽ではないでしょか。
みなさん、どうも。
柔らかめのエポパテで試してみます
インダストリアルクレイやWAXなんかもキレイに削れるから
必ずしもやわらかいペースト状の物の必要はないけども
エポパテの場合は「粘り」と押さえに対する「反発(もどり)」があるので
回転させるゲージにパテが引っ張られて上手くゲージの形にはならんよ。
アレルギーなどで無くポリパテの臭いが苦手なだけなら
高性能なマスクなら臭いはほとんど除去できるよ。
252 :
HG名無しさん:2008/10/13(月) 07:34:53 ID:SmMcDl8r
やっぱり無理ですかね。
ゲージは作ったんだけど、失敗したときに
そのパテを何に使うか考えてから、やってみますわ。
針金を芯にして曲げれば良いのでは・・・?
レジン臭が苦手で無いなら、モデリングワックスを
ロールゲージで削りだして、複製してキャストに
置換すればよいのでは?
ハードタイプを使えばエッジのあるものも
高精度で削りだせるよ
255 :
HG名無しさん:2008/10/20(月) 12:38:41 ID:YCZrmzyt
飛行機(マクロスのバルキリーですが・・・)のスクラッチをやってます。
プラ板で骨組みを作ってパテを盛ってますが、機首の曲線がなかなか左右対称になりません。
何か良い方法があったら教えてください。
やっぱり目測で盛り削りになるのでしょうか・・・?
手書きでもペジェでもキチンとした曲線を作図し、反転コピペで左右揃えてプリント。
それをプラ板に貼って丁寧に切り出して雌型のゲージを造れば少しは楽になるのでは?
>>255 同志よ!
俺もVF-4スクラッチ中だぜ、半年止まってるけどな・・・
機首の削りだしはプラ版の積層がお勧め
積層作るときに接着面をマジックで塗っとくといい感じでガイドになるよ
>>255 おお、おれは
>>256と同じ方法でX-02作ってるよ。3週間止まってるけどw
蛇足だけど、ゲージにするプラ板の厚みは、最低限1mmぐらい確保して歪まないようプラ棒
etcで補強しないと辛いんだぜ。
それから、使うパテがエポパテだと何故か歪みやすいから、ポリパテ主体のほうがいい感じ
になるみたい。お試しあれ。
>>257 プラ板積層で機首って発想はなかったぜ。次回作で試してみるよ。
>>255 自分はキュベレイすらプラ板で作る人間だからアドバイスしにくいけど、
パテで形出しするのなら
まずはプラ板で上から見たシルエットを1枚、横から見たシルエットを一枚切り出して
正面から見て + になる様に組む
で、その間をパテで繋ぐ
これは基本形だから、箱組やギミックを組み込んで応用することも可能
要は一番外のラインをあらかじめプラ板で作っちゃえば形も歪まずシンメトリーも出せるよ
260 :
HG名無しさん:2008/10/21(火) 09:55:30 ID:888tIGfc
>>256 早速のお返事ありがとうございます!ゲージって発想はなかったんで、
すぐにでもやってみます。
>>257 おぉ、私もVF-4作ってます!カンゲキです!1ヶ月ほどかけてチマチマ
作ってますが、最近浮気してVF-171バトロイドを始めました。こちらの方が
早くできそうそうな予感・・・
>>258 259 0.5ミリのプラ板に補強材を入れずに始めたので、反るは割れるはで
大変でした(泣)他のパーツでは基本のシルエットをしっかり作ってから
やってみます。
みなさんどうもありがとうございます!
>>259 追加しても良い?
時間がたつと、ポリパテが縮むのか、プラ板の所が目立つんだよね。
綺麗に形が出たら、プラ板の部分を細い平刀で彫って、出来た溝をポリパテで埋めると良いよ。
> 時間がたつと、ポリパテが縮むのか、プラ板の所が目立つんだよね。
ポリパテは想像以上にヒケるね。
ゲージのプラ板が薄手だとパテ内の溶剤にやられてヘロヘロになったりもするし。
特にタミヤのポリパテはその傾向が強いように思えたけど
現状では品質改良されてるのかな。
エポパテ使えよ!ってのは冗談だけど、
整形後に複製して統一素材化するのが一番だとは思う
>>262が一番適作だね
プラ板で骨作って間をパテで埋める場合
必要なRに切り出したプラ板をゲージにして
プラ板の骨組みをレールのように使って
ポリパテを「挽く」事で、各面のRを揃える事ができるから
表面はポリパテで形出しする事が自分は多い。
プラ板の骨組みは挟み込み式で外せるように作っておいて
面を整えた後に外し、色を加えたポリパテで埋めることで
中心線など、ディテールを加える際の目安のラインに出来る。
>>259ナルホド
アーマード・コアのフロート脚(船っぽい曲線主体の形・長さ23aぐらい)を
バルサブロック削ったの芯にしてエポパテ盛ってる俺は手遅れw
常に中心線を書いてはいるけど段々ゆがんでくるな
鏡に写して見ると凄いゆがんでるのが判るわ
違和感ないぐらいに地道に整えていくつもりだけどさ
箱組みしたパーツを複製したら、平面の所が、引っ込んでしまった…orz
コイツを、平面に戻さきゃ成らんのだけど、どうしたらベストだろうか?
アルテコを盛ってヤスリを掛けるか、0.3mmのプラ板貼って、平らにするか…
アルテコ粉+WAVE瞬着オススメ
>>268 > WAVE瞬着オススメ
×3Gとか、×3Sって奴?
シアノンじゃ駄目?
瞬着系は堅いのがなぁ…
ベビーパウダー混ぜるとサクサクになるよ
そこそこ派手に凹んでるんなら薄手のプラ板を曲面に
できるだけ密着するように瞬着して均すかな俺は
#180で一皮剥いてプラ板春
サンキュー!
筋堀りとかも、入れなきゃならん所もあるんで、両方やってみる。
ちょいと相談。
頭が0.5_ぐらいのリベット(模様)を一定間隔でつけたいと思うんだが、何かいい方法ある?
特にない様なら、普通に細いドリルで穴あけて伸ばしランナー挿していこうと思うんだが・・・
>>275 0.5_なら手間がかかるけどウェーブのCラインの真鍮線をつかってみれば。
先をダイヤモンドヤスリでまっすぐにして切り取って刺してゆくの繰り返し。
277 :
275:2008/11/08(土) 15:47:06 ID:p74pEwd0
真鋳線か、手間はかかるけど太さも均一でいいかも知れんね。
ちょっと試してみるよ、さんくす。
パンチングシートや欲しいサイズの穴開けまくった板にエポパテ押し付けて
削り取ってリベットにしてるけどな。
>278
0.5ミリ径ではその手法は厳しいかと
自分もやってるけど「一番良い方法」ではないかもな。
まあ真鍮線よりは個人的にはやりやすい。
281 :
HG名無しさん:2008/11/29(土) 12:02:32 ID:S7fbAp2Q
>>275 鉄道模型の工作派スレ、真鍮工作スレで詳しい方がいるようですよ。
282 :
HG名無しさん:2008/12/01(月) 22:35:19 ID:o1HxGyOj
素材が薄手のプラ板ならウラ側から針でつつく とかね
>>275 芯を抜いたシャーペン(押しても軸が引っ込まないヤツ)を表面に押しつけてみ?
簡単にリベット表現が出来るよ
結構色々方法があるのな
ステンレスの定規にリベット穴開いてるのがアキバで売ってた。
も少し曲面に馴染む材質だったらエポパテ刷り込んでリベット表現できそう。
エッチング等で一列に穴を開けた金属製の板を押し当てて上から光で硬化する
パテを練りこむのは如何でしょう?
くだらないけど
モチベ上げる方法ってある?
288 :
HG名無しさん:2008/12/13(土) 21:46:31 ID:qYMJGtda
肩やスネなど、左右で形が逆転しているものはどうやたらバランスよく作れるでしょう?
左右が逆転してるだけに単純に複製できないし、左右でバランスとるのが苦手です…
ご指導下さい…
>>288 内部に左右対称のフレームを入れる。
プラ板、厚紙等で型紙を作って左右に当てる。
センターに線を引いて、ディバイダー、ノギス等を当てる。
鏡にうつして見る。
名前忘れたけど
スライドする細い棒が一列に並んだやつ。
あれで片方のパーツの形状を写し取って
それをゲージにもう片方作る。
>>287 ありがちだけど他人に見てもらうと色々言われてモチベーション上がる。
俺は一週間に5日は作業してるけど結局モチベーション無理して
上げるより楽に作業できる環境を作る方が効果的かな。
布団の上ですぐ作業できるようにしてるからネットしながら
気がついたら作業してたみたいな。
>>288 パーツを2つ一組として、プラ板から切り出すんだ。
プラ板に、まず一本ケガキ線を入れて、左右対称にケガいてパーツを切り出す。
瞬着で点止めしてヤスれば、同じ形したパーツが二つでける。
曲面の物なら、同じ様にプラ板で骨組を作って、ポリパテを盛ってプラ板まで削る。
ガンプラ作ってて思うんだが
横から見たときに腕の軸が足の軸よりも後ろにあることが多いんだが
なんか意味あるのかな?
スクラッチするときにもそうしたほうがいいかな?
一直線になってぼーっとした立ち姿よりも肩を若干引き気味にした方がかっこいいから、とか?
なるほど。
胸を張ってちょうどいいくらいにできてるのかな
たまに違和感を感じるときもあるけど・・
角穴を精密に開けられる工具って何かあるでしょうか?
ドリルの穴をヤスるしかないんですかねやっぱり
>>296 整形したプラ板か何かを四辺組み合わせた角パイプを作って、それを埋め込めよ
>>296 ある。
けど角にRが付く。
あと高いんじゃね?
やっぱりコストかけずに開けるには元を加工しないと厳しそうですね
ホームセンター偵察に行きつつ検討してみます、ありがとう
棒ヤスリじゃだめなの?
>>299 薄板ならハンドニブラという工具で開けることができる。
厚物ならやっぱ角パイプ埋めるでしょう。
302 :
HG名無しさん:2008/12/17(水) 00:32:05 ID:zRgXAStB
はじめまして、サイズは48で軽トラのスクラッチをしたいのですが参考になる
サイトをご存じでしたら教えてください、
ディーラー行ってカタログとか貰うといいんじゃないかな
>>302 それじゃ「何」の参考になるサイトを知りたいのか判らんよ。
小スケールのトラックのスクラッチ方法が知りたいのか、それとも実車の資料が
欲しいのか?どっち??
カーモデルは別スレかと思った
>>302 エブロのミニカーを買ってきてスケールダウンしろ
サイトだけ見たってスクラッチなど出来んわ
サイズや形状の資料さえあれば、頭をやわらかくすれば
すくすくスクラッチの別冊やノモ研も十分参考になるけどね
ロボでも車でもやることは大体一緒だし。
資料がない物は写真から立体を起こしてた3Dカーモデラーの俺参上。
多少のズレは個性だぜ!
海外サイトに車や飛行機の3面図置いてある所もあるけど流石に軽トラはないがなw
軽トラなんて町にあふれてるから目当ての車種を撮影すれば済むような…
軽トラマニアのサイトなんかもあるから
そこで話を聞くといいかも。
古いものを所有してるメンバーもいたりするし
>>311 ____
/_ノ ヽ、_\ ━━┓┃┃
o゚((●)) ((●))゚o ┃ ━━━━━━━━
/::::::⌒(__人__)⌒:::: \ ┃ ┃┃┃
| ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚ ┛
\ 。≧ 三 ==-
-ァ, ≧=- 。
イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
≦`Vヾ ヾ ≧
。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
ほとんどエルガイムだから苦労はしないだろうけど魅力がない
これサンライズその他に訴えられるんじゃまいか?
こういうのは訴えたほうが負け
シャダーンを笑って許してくれたんなら、これもおkでしょ。
踏切戦士は四半世紀以上前の話だから今はそんな時代ほど大らかでもないでそ。
ただこれぐらいなら何も言わずに放置だとは思うけどさw
2MCでシャダーン作ってたヤツいたぞ
あいつに作らせろw
シャダーンはファースト劇場版のパンフに載ってたなぁ
だから公式だと思ってたけど違うの?
>>319 だから、それほどユルイ時代だったってことだよ
パクリやパチモンが有名税wの一言でウヤムヤにされた時代
>>318 > 2MCでシャダーン作ってたヤツいたぞ
2MCってどこ?
すまんが、おせ〜て。
ググレカス
塗装がうまい
あっ、2位に落ちてる。
329 :
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW:2009/01/19(月) 12:30:13 ID:hQv3HVVQ
アプサラス!
ライドバックを・・・と思ったけど、謎立体すぐるな
1/144でギャロップを作りたいんだけどスクラッチってしたことないから何をすればいいのか分からない…
どなたか助けてください!
考える事を放棄した人にスクラッチは不可能です
ザブングルかガンダムかで全然違うしな〜
今川版ロボに決まってんだろjk
>334
↓のどっちか又はどっちもやればできると思うよ。
・形の近そうなものを集めて組み合わせる
・図面を描いて(描かなくてもいいけど)各種部材で作り上げる
さあ頑張れ
俺は三面図描かないと作れない。
まあ、初めはエポキシパテで、小スケールお手軽サイズで作ってイメージ固めるのもいいかも。
プラサポ2、今日出荷
軸受けの穴あき板だけで構成されたプラサポが欲しいなあ
箱組みに使うプラ板ってどれ位の厚さがいいの?
厚いほうがたわみにくくて好きだ。厚いと切るのめんどいけど。
俺は計算しやすい1mmをよくつかう
俺も1mmがメインだな。1.5や2mmのも買ったけど、今一使い勝手が悪い。
超音波カッターでスパスパ切れればもっと使うだろうけど
1mmが使いやすいよね。切るのもカッターで筋入れて折れば簡単だし。
後は、3mmくらいの角棒があれば直角に接着するのが楽だね。
>3mmくらいの角棒があれば直角に接着するのが楽だね。
タミヤのプラ棒は精度が低いんだよなあ…
でも地方に住んでるとタミヤ以外の選択肢はほぼ無いし
スコヤとかと併用せんのか・・・
タミヤのプラ棒は精度低すぎて外に出るところには使えんよなー
ホームセンターでアクリルの棒材買ってきたほうがまだ良かったりする
タミヤのは精度以前にプラが硬すぎて使いにくい
かといってエバグリのプラパイプだと柔らかすぎて補強しないと怖い
タミヤとの中間ぐらいが理想だなぁ
タミヤから1mmプラ棒が出たのは
ちょっと嬉しい。
精度も2mm(実際は約2,2mm)と違って
悪くない。
> 精度も2mm(実際は約2,2mm)と違って悪くない。
ずっと続けば良いのだが…
>>338 ありがとう
資料と睨めっこしながら、とにかく手を動かしてみる
355 :
HG名無しさん:2009/03/25(水) 21:10:26 ID:6kgXtIwu
透明プラ板(たとえばタミヤの04)の正確な切断ってどうやって
おられますか? 30度刃でもカッターで切ると応力白濁が。
かといって、大きめに切ってヤスると直線出しがしんどい・・・
うまい工夫があればお教えください。
356 :
HG名無しさん:2009/03/25(水) 21:51:41 ID:GYp8PHGJ
アクリル板と同じで、Pカッターがよろしいかと。
そいや1年位前に、透明プラ板の変わりに惣菜の蓋使ったけど、そろそろ朽ちる頃かな
358 :
HG名無しさん:2009/03/26(木) 20:54:06 ID:iGLRhuDr
>356 切り代は刃厚と同じ06でいいのかな? 断面直角出しは?
アクリルだと普通紙付きでやるし、だからクランピングしても小傷が
つかないしクランヒングできるサイズだし・・・ですが(自作アクア系
でそっちは慣れております)プラ板サイズだと別の工夫があるのでは
ないかと・・・
タイヤのトレッドパターンってお前らどうやってる?
どうすればいいのか検討もつかない
>>359 まさかゴムでやろうとは思っていないだろ?
レジンでしっかりパターン書いて丁寧になぞって行けばそれなりにうまく行くのでは?
で、もちろんそれを原型にして複製する
ありがと 試してみるよ
完成したらまた晒しに来るよ
パテで固めた円柱の表面を綺麗に整えたいんですがお奨めの方法を教えてください
旋盤
1.円柱の中心部分にプラ棒などの芯を通す
2.そのプラ棒の両端にプラパイプをかぶせる
3.コの字に切ったプラ版をプラパイプに接着
4.パテを盛ったらプラ版をくるくる回して整形
要するにすくすくスクラッチに載ってた方法
パテで大雑把に作った物を綺麗な円柱にってこと? 確かに旋盤とか回転しかなさそうだけど
どんな物作ってんの? トレーシングペーパー丸めて瞬接でかためるとかじゃだめかい。
大きさが判らないから何とも言えないけど、、、
既存の円柱(ABSパイプや塩ビパイプ等)そのものを使うか型取り複製しては?
リューター持ってんなら棒挿して偽旋盤とか
ルアー用の木工旋盤なら1万ちょっとで買えるよ、オススメ
まともなリューターより安いのに結構色々出来る
ベースとなるキットは膝辺りは円柱なんだかスネ付近から形がちょっと違ってきている
そこでその部分バッサリ切り落として先端にポリキャップ埋め込んだエポパテの円柱で延長する事が理想なんだ
大層な機械とか用意できないなぁ・・・
もう削るのは諦めて粘土状態での調整をがんばってみた方が効率が良いかもしれない
アドバイスありがとう
>>371 俺の使ってるのはプロクソンのミニウッドレースってやつ
ホームセンターで安売りのときに買ったから、オプションつけても15000円しなかった
選ばずに買った割には銃器のスクラッチとかに重宝してる
接着剤のフタとかおゆまる・エポパテ複製して円柱とか。
固める前にポリパーツ埋め込んじゃうとか
良スレなので保守しとこう
工具スレと住民被ってるだろうけど、あっちよりは実戦派が住み着いてる気はするね
むこうは半分工具コレクタースレだからな
プラ板にポリキャップ通すための穴開けたいんだけど、リューターにピンバイスのドリル付けた奴って使えるかな?
普通のピンバイスの方が良い?
プラ相手ならピンバイスが無難じゃね?
リュータだと回転速いから、摩擦熱でプラ溶けそうだな
プラ板はドリルが横にズレやすいから、
ピンバイスでゆっくり丁寧にやるのがオススメ。
ボール盤があればベストだけど。
プラ板工作をされる方に質問です。
プラ板でできた箱組み同士を貼り合せる際、ズレないように位置決めの為のダボを付けたいのですが、どのようにホゾを作ればよいのでしょうか?
今後複製を考えているので、ホゾ部が空洞のままでは型取りの際に困るので悩んでいます。
プラ板工作する方々はダボを付ける際どのように作っているのでしょうか?箱組みが出きる前にホゾを作っておいたりするのでしょうか?
・・・そもそも付けないとか?;
>>380 浅く2箇所以上、貫通しないようにドリルでダボ穴あけ。
ダボ穴面に離型剤塗付。
ダボ部にパテ盛り。
両者を合わせて固定してパテの硬化待ち。
ダボ穴の裏にプラ板貼って厚みを持たせるとか、
離型剤、パテの種類を工夫するとか、
自作フィギュアの分割を参考にしてみるとか。
こんな感じでどう?
>380
例えば箱組を事前に目標より1mm小さく作っておき
適度なサイズのダボをくり抜いた1mmプラ板を改めて貼り整形、雌型にする
もう片方にくり抜いたダボと同型同厚のプラ板を遅乾性の接着剤で貼り、じっくりと位置決め
これでいいんでないの?
383 :
380:2009/05/12(火) 01:24:53 ID:YODofLhT
>>381,382
遅くなりましたが、アドバイスありがとうございました。
ちょっと改修が困難そうなので、今回は諦めてダボ無しでどうにかしようと思います。アドバイスを有用することができなくて申し訳ないです;
384 :
HG名無しさん:2009/06/06(土) 05:16:00 ID:5rJkbWub
複製を考慮したダボは難しいな
ダボ穴を台形にしないと型抜き出来ないからな
プラモ等でも、一見円筒や立方体
だけど微妙にテーパーかかってる
模型誌には先月と今月のノモ研みたいなのを、もっとやって欲しいなぁ。
買う理由になる
質問です。
以下のようなパーツ、皆さんならどう作りますか?
・透明、あるいは半透明のムクの球体
・中心部に不透明の部品があり、浮いているように見える
・球体のサイズは10mm程度
要は「琥珀の中の虫」のような表現がしたいのです。
お薦めの技法があればご教示くださいませ。
東急ハンズの大型店舗にGO.
透明注型の色んなサンプルがある。
精度度、透明度、コスト、型素材を考慮しとこう。
サイズを考えたらシリコン型にエポキシ注型かな。
透明度と多少の気泡が許容できるならホムセンのエポキシを
シリコンに注型すればいいとおもう。
透明レジン(ウレタン)、透明注型ポリエステルも手軽と思うが
部品の塗装に注意が必要。日本特殊塗料の透明注型ポリエステルは
ホムセンでも置いているとろがある。
了解!ハンズいてくる
ハンズの場所によっては型取り用のマテリアルは
商品自体が動いてない事が多いからあまりお勧めは出来ない気もする
ゾックがポルナレフのチャリオッツに見えてきた
おれはもうだめだあとをたのむ
太くて長い砲身を作りたいんだけど
プラ板を筒状にしてパテ詰めるのとプラ棒の周りにパテ盛るののどっちが楽だろう
重さ的にはプラ棒か?
>>393 重さをある程度許容できるなら、
径の違う真鍮パイプを重ねて(10mmの中に8mm、その中に6mmという具合に)、
端だけパテで整形するってのはダメかな?
水物ラジコンのスタンチューブ(スクリューシャフトを通す筒)の自作で
このやり方を応用してる人が結構いるんだけど。
真鍮が重すぎるなら、アルミパイプなんかも使えるかも。
ハンズなら色んな径のやつ売ってると思うよ。
>>393 加工のし安さからいえばアクリルパイプが良いとおもう。
肉厚あるから削ってテーパも作れるし。
具体的な太さ(テーパの有無)と長さがわかるともう少し的確に
アドバイスできるんだが。
紙を巻いて中にレジン流すとか
砲身っつってもテーパーあるなしとか角張ったのとか色々あるし
太くて長いってのがエンピツぐらいなのか綿棒ぐらいなのかとかさぁー
398 :
393:2009/06/23(火) 20:14:26 ID:61nobN8M
直径3p高さ15センチ位の円柱が目的
とりあえずアクリルパイプを使ってみる。
それにしても発想は色々あるもんだなぁ
プラ素材しか考えてなかった自分が恥ずかしいぜ
レスくださった皆さんサンクスです
つ古い釣竿
イメージで言ってるんだろうけど、釣竿は
グラスファイバーやカーボン巻きだから加工しづらいよ
グラスファイバーのなら加工簡単でしょ。瞬着だって使えるし。
切り口の始末がちょっと面倒だろうけど。
なぁ、切り口の始末を加工って言うんじゃないの?
良いとこはその瞬着が使える位でしょ
ちょっとしたスジ彫りや凹ディテールの彫り込みすら不可だし
それに釣竿のテーパーは、模型サイズだと微妙すぎて、ほとんどわからんよ。
398の使うような15cmの長さじゃ、一見ただのストレートパイプ
>396
ディテール入れたやわらかレジンの曲面固定は応用範囲広そうだな。