メカモノスクラッチ総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
952HG名無しさん:03/07/02 00:59 ID:AKm7G9gS
>>943
溶剤の揮発は洋物が特にひどいけど、見ての通り、収縮となって現れるようです。
変形の方は分子構造の整列化独特の歪みだと思います。
953HG名無しさん:03/07/02 01:10 ID:fta3Z7NK
立てられませんですた。一応テンプレ。

メカモノスクラッチ総合スレッドその2


とてもじゃないけど見れたもんじゃないあの商品…
さらにいまだに商品化されないあの機体…
むしろ商品化の希望すらない機体…
文句たれてる間に、待ってる間に、あきらめる前に、
手を動かして作ってみる。そんな男たちのためのスレ。

前スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1015054680/l50

関連スレ
オリジナルメカ
→ここでオリジナルメカ作ろうぜ!その2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1050423468/l50
フィギュア
→【レッツ】はじめてのフルスクラッチ2【フィギュア】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1036848401/l50
頭部ヘッド
→99の指定した頭部ヘッドを100がスクラッチ(6個目)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1052002510/l50
2chAA
→ここでモナーを作ろうぜ!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/990206242/l50
954HG名無しさん:03/07/02 03:07 ID:uMSt15Ny
凸だが俺はホソ切りのマスキングテープを貼った原形をキャスト
に変換するだけ。駄目ですか?
955HG名無しさん:03/07/02 03:26 ID:G3TJgmHT
>954
良い方法だと思うよ。
でも、粘着力が弱そうなのでもう少し粘着力の強い感じのテープの方が
良いと思いますね。
956HG名無しさん:03/07/02 07:00 ID:i7imJQ8T
ビニールテープとか?
957HG名無しさん:03/07/02 08:44 ID:+OICST0n
>>952
分子構造じゃなくて、結晶格子ですな。
溶剤の揮発は変形じゃなくて、収縮として現れる。
そっちは長期間放置すると納まるよ。

ウレタンキットみたいに部分的に伸びたり縮んだりする変形は結晶格子の整列化が原因だから、放置か、煮ながら放置で良いと思う。
958HG名無しさん:03/07/02 08:47 ID:KiGcF/Ze
トースカン欲しい。
代用品の作り方教えてください。
959HG名無しさん:03/07/02 11:22 ID:609E80Sm
>958
キチっとしたハコとプラ版を重ねて高さを出した上に、ケガキ針やらシャーペンを
おいて手で押さえてるよ。意外と使えるんで、わざわざ買ってない(w
960HG名無しさん:03/07/02 11:46 ID:Qs44J6Cf
東急ハンズで、3000〜7000円位で小型の物が買えるよ。
金属製でしっかりしてるし、使って減る物でもないので高いモノでは無いと思う。
自作したいなら、商品を見ながら、真鍮ブロックやL字アーム(ステンレスなど)
蝶ネジ、ナットなど、似たような物を各売り場から探して作れば、合計1500円
位で材料は揃うよ。

簡単なモノなら、100円ショップのノギスを安定した板などに垂直に立てて
強引に固定し、挟む部分の上側に長い針状の物を接着してやれば、
それらしい物は出来る。「それらしい物は…」だけど(w
使用頻度が低いなら959さんの方法でも十分だす。
961HG名無しさん:03/07/02 12:47 ID:9M9d/QKb
平らな台の上にプラ板の細切れを置き、その上に片面だけを研いで刃を作ってるデザインナイフの刃を置く。
(刃だけ研いだ面を上にして置く。少しだけ刃先をプラ板からはみ出させる。)
後はパーツを台に置いて、刃にこすり付けるように水平に回す。
高さはプラ板の厚さや枚数で調整できる。
ダボとか接着面に出っ張りがある時は、予め切り落とすか、下駄をはかす。


パーツが汚れない。
圧倒的に精度が出る。
ケガキ線にそのままカッターで切り込んでいけば、切削が楽。
など利点多数。
まあ、知らないと損する工具の一つみたいですね。
962HG名無しさん:03/07/02 22:22 ID:EW99mdbt
>>953
これでいいんじゃないかな。誰か立てておくんなまし。
963HG名無しさん:03/07/02 22:37 ID:jrJr2vTq
ヲレは本にカッター刃をはさんでる。
プラ板とかでやるより精度は落ちるのかも知れないけど手っ取り早い。

理論上は紙1枚単位で高さの調節が出来るよ。誤差も紙一枚単位だけど。
964HG名無しさん:03/07/02 22:56 ID:t5Edcmm7
>>963
柔らかい物を台にすると刃がブレる。
ブレないように押さえると、本が潰れて精度落ちる。
ってならない?
965HG名無しさん:03/07/02 23:19 ID:jrJr2vTq
>964
意外と大丈夫。
自分で歪みが出るのが分かるほど強く押えたりはしないし。

まぁ、こういうのは慣れとかも含んでくるから、はじめてやって歪んだ、
とかいわれても困るんだけど。
966HG名無しさん:03/07/02 23:36 ID:p84Mvg67
ちょい荒れのお陰でいろんな事を知りました。
みなさんに感謝。
967HG名無しさん:03/07/03 00:24 ID:Y6zCK8FG
つか始めから硬い物を台にすればいいんだが。
968HG名無しさん:03/07/05 13:39 ID:Gb9QW0AC
俺的には工業高校や工科大、本職に遠慮無しに技法を紹介して欲しい。
一つのことをやるのに、
「技法はたくさんあって正解はない」
と言うのは、一面では正しいが基礎を覚えた方が絶対に得する。
長年に渡って本職が使った技法を知って損は無い。
コスト面で代替方法を考えなきゃいけない物は多々あるかも知れない。
でも、そもそも知らないから安易に考えたオリジナル技法なんかより、断然精度や工数が改善されそう。
969HG名無しさん:03/07/05 21:54 ID:KFNc6vT2
新スレ立ってたよ。

メカモノスクラッチ総合スレッドその2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1057382482/
970HG名無しさん:03/07/05 23:39 ID:b7TEA1gI
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪    (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )



971HG名無しさん:03/07/10 12:52 ID:iBl60qJH
ロボット宇宙飛行士「Robonaut」をNASAが開発 - 一足先に火星を目指す
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/07/09/17.html

全身画像とか動画とか無いかしらん?
972971:03/07/10 12:53 ID:iBl60qJH
973HG名無しさん:03/07/13 17:40 ID:rqJrgE75
AFV AFV
974HG名無しさん:03/07/13 17:41 ID:rqJrgE75
AFV AFV AFV
975HG名無しさん:03/07/13 17:41 ID:rqJrgE75
AFV AFV AFV AFV
976HG名無しさん:03/07/13 17:41 ID:rqJrgE75
メカモノスクラッチ
977HG名無しさん:03/07/13 17:41 ID:rqJrgE75
メカモノスクラッチ メカモノスクラッチ
978HG名無しさん:03/07/13 17:41 ID:rqJrgE75
メカモノスクラッチ メカモノスクラッチ メカモノスクラッチ
979HG名無しさん:03/07/13 17:43 ID:Gy+AB/OX
980HG名無しさん:03/07/13 17:43 ID:Gy+AB/OX
メカモノスクラッチ
981HG名無しさん:03/07/13 17:43 ID:Gy+AB/OX
メカモノスクラッチ メカモノスクラッチ
982HG名無しさん:03/07/13 17:43 ID:Gy+AB/OX
メカモノスクラッチ
メカモノスクラッチ
983HG名無しさん:03/07/13 17:43 ID:Gy+AB/OX
メカモノスクラッチ メカモノスクラッチ メカモノスクラッチ
984HG名無しさん:03/07/13 17:43 ID:Gy+AB/OX
メカモノスクラッチ
メカモノスクラッチ
メカモノスクラッチ
985HG名無しさん:03/07/13 17:44 ID:Gy+AB/OX
メカモノスクラッチ
メカモノスクラッチ
メカモノスクラッチ
メカモノスクラッチ
986HG名無しさん:03/07/13 17:44 ID:Gy+AB/OX
メカモノスクラッチ メカモノスクラッチ

987HG名無しさん:03/07/13 17:45 ID:Gy+AB/OX
メカモノスクラッチ メカモノスクラッチ メカモノスクラッチ メカモノスクラッチ
988HG名無しさん:03/07/13 17:45 ID:Gy+AB/OX
メカモノスクラッチ
メカモノスクラッチ メカモノスクラッチ
メカモノスクラッチ
989HG名無しさん:03/07/13 17:45 ID:Gy+AB/OX
メカモノスクラッチ メカモノスクラッチ メカモノスクラッチ


990HG名無しさん:03/07/13 17:46 ID:ulEZIO6Z
メカモノスクラッチ
メカモノスクラッチ メカモノスクラッチ
メカモノスクラッチ

メカモノスクラッチ

メカモノスクラッチ


991HG名無しさん:03/07/13 17:46 ID:ulEZIO6Z
メカモノスクラッチ メカモノスクラッチ メカモノスクラッチ メカモノスクラッチ



992HG名無しさん:03/07/13 17:47 ID:ulEZIO6Z
メカモノスクラッチ
993HG名無しさん:03/07/13 17:47 ID:ulEZIO6Z
メカモノスクラッチ
メカモノスクラッチ メカモノスクラッチ


メカモノスクラッチ


994HG名無しさん:03/07/13 17:47 ID:ulEZIO6Z
メカモノスクラッチ メカモノスクラッチ

995HG名無しさん:03/07/13 17:47 ID:ulEZIO6Z
メカモノスクラッチ
メカモノスクラッチ
メカモノスクラッチ メカモノスクラッチ


メカモノスクラッチ


996HG名無しさん:03/07/13 17:47 ID:ulEZIO6Z
メカモノスクラッチ メカモノスクラッチ
メカモノスクラッチ

997HG名無しさん:03/07/13 17:48 ID:77h0cr7C
メカモノスクラッチ
998HG名無しさん:03/07/13 17:49 ID:77h0cr7C
998
999HG名無しさん:03/07/13 17:49 ID:77h0cr7C
 999
1000HG名無しさん:03/07/13 17:49 ID:77h0cr7C
メカモノスクラッチ1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。