プラーモ:まったくの初心者の救済スレ2(AFV用)
1 :
名無し見習い:
2 :
名無し見習い:02/10/08 02:12 ID:PlkOnB90
質問いいですか?
ハイパーガンダムのMSに色を塗りたいんですが
全くの初心者なので、何を揃えればいいとか
解りません。誰か詳しく教えてください。
6 :
名無し見習い:02/10/08 02:58 ID:PlkOnB90
>>3 あぁ・・その二つ忘れてますた(;´Д`)
補完有難う御座います〜。
7 :
4:02/10/08 03:34 ID:wJLCLz5l
ほんとにごめんなさい、逝ってきます
いまさらだけど
>>1には「AFV」の説明入れておいたほうが良かったね。
フィギュアのポーズを変えるコツを教えてください。
足の付け根とかエポパテ盛ってもなんだかおかしいし、いざ乗せてみたら
うまく設置できなかったり。ポーズ決めてるときにポロっと外れたり。
ちなみに今作ってるのはアカデミーのアキリーズ。兵はイタレリのトラック兵を
型思いで複製したヤツ。操縦席の二人は下半身を別パーツで誤魔化したけど
砲塔の兵は狭すぎて乗らないという・・
フジミの1/76KV-1を作っているのですが、付属のゴムキャタピラの長さ
が足りなくて車輪にはめれません。
どうにかしてこれを伸ばす方法はないでしょうか?
12 :
HG名無しさん:02/10/09 22:30 ID:TtB9Kpj6
手で少しずつ引っ張って伸ばす。
13 :
9:02/10/09 23:48 ID:fgRcs3XW
>10
レスどうも。胴をヒネるとかして、タミヤの付属のフィギュアみたく
車体に馴染ませようとしたんですけど失敗しました。
ピンバイスもあるし、真鋳でやってみます。
14 :
11:02/10/10 14:15 ID:DgH4vFXz
適当にグイグイ引っ張ってたらちょうど良い具合になりました。
レスありがとうございます。
15 :
名無し見習い:02/10/11 03:03 ID:XycmIgbc
>>8 そうですね・・(´・ω・`)ショボーン
次回のスレを立てるかたは、AFVの説明、宜しくお願い致します。
さて、いよいよ三凸の基本色を
ジャーマングレー+バフで筆塗りしますた。
このあとウォッシング〜ウエザリングをする訳ですが、
AFV塗装の参考書が一冊あるといいなぁ、と。
そこで、皆さんのオススメ参考書は何でしょうか?
内容の特徴や感想なども合わせて教えて頂けましたら幸いです。(*´∀`)
>>15 ホビージャパン別冊Eミリタリーモデリングマニュアルに
ジャーマングレー三凸の塗装例が載ってるよ。
模型屋の本棚なら、まだ置いてあると思う。俺も最近買った本だし。
初心者以前の質問すいません。
AFVは塗装してから組んだ方がいいんですか?以前作った時転輪とかかなり苦労したので…
はじめて戦車買いました。ドラゴンのヘッツァー初期型です。
ジオラマまでいかない簡単な感じでフィギアとか飾りたいのですが、
ヘッツァーは砲兵ですか? 戦車兵でいいんでしたっけ?
おすすめのものなにかあったら教えてください。
あと砲弾も置きたいのですが、弾はタミヤのW号戦車用のでもOKですか?
勉強したんですが知識が足りないので、すいません。
19 :
HG名無しさん:02/10/13 19:06 ID:W2FLd6QO
>>17 漏れは全部組んでから塗装するが、
そんなもの人それぞれだぞ。
あんたがやりやすいと思うようにやればいい。
あと、質問する時はageれ。
>17
組み立ててからの方がいいと思いますよ。
ちょうど今月号の『Armour Modelling』誌に
塗装の記事があるから読んでみては?
21 :
HG名無しさん:02/10/13 21:45 ID:BPM56rP0
age
海外の人が作ったガンプラって見たくない?
>>17 作ってからだと塗りにくい所は塗ってから接着って手もある。
製品や機種によってケースバイケースだし
>>19の言うように人それぞれ。
経験が無くても図面見ながらイメージである程度は考えられるかと。
絶対に組み立ててから塗らないといけない訳ではないと思う。
24 :
22:02/10/13 21:52 ID:da9gNNhb
ごめんガンプラ用救済スレと間違えました・・・
ほんとごめん
25 :
HG名無しさん:02/10/13 23:09 ID:9Kc5Ix05
>>18 ヘッツァーの弾薬は長砲身のIV号戦車やIII号突撃砲と共通で
タミヤのIV号用でOK。
ちなみに41発つめるそうだ。
ヘッツァーは歩兵師団や装甲擲弾兵師団などの対戦車猟兵大隊に配備された。
例えば歩兵師団の対戦車猟兵大隊の場合、兵科色は白なの? ピンク? 赤?
これはオレも知りたいので教えてください。
大戦末期には戦車不足のため戦車部隊にもヘッツァーが配備されたので
普通の戦車兵がヘッツァーに乗っててもおかしくはない。
26 :
17:02/10/13 23:38 ID:f2nMtLnC
ありがとうございました。大変参考になります。
ところでAFVをやっている友人に聞いた所お前にはタミヤのV号かW号、シャーマン辺りがいいとか言われたんですけどどうなんですか?
個人的にはその隣に合ったU号戦車が気に入ったんですけど。安いし。歩兵が4体もついてるし
27 :
HG名無しさん:02/10/14 00:03 ID:EdMKtgbx
>17
2号戦車 良いキットです
>>26 27さんも書いてますが、2号戦車は古いですが良いキットでお勧めです。
車両より歩兵の方が大変だと思いますよ(笑)
3号4号系列は慣れてないとやっぱり転輪が面倒だと思う。
ちなみに自分は塗ってから組むです。
29 :
HG名無しさん:02/10/14 01:47 ID:jg2w2XNU
>17
自分もII号オススメです。
転輪がポリキャップで脱着可能なので、塗ってから嵌められますよ。
30 :
17:02/10/14 09:11 ID:ZnELdfS6
ありがとうございました。
U号戦車買って見ます。V号W号はまた上達したらと言う事で・・・
レスどうも弾はW号のでいいんですね。 フィギアはとりあえず模型屋で
てきとーに探してみます。 ドラゴンって一人も付いてないんだもん。
てっきり箱絵でついてるのかと思った。 カニ目鏡もついてない。
33 :
25:02/10/15 18:17 ID:PPPhROvT
ピンクですか。ありがd。
すると国防軍の戦車猟兵のヘッツァー乗員の場合、
グリーンの搭乗員服(黒い戦車服の場合もあり)。
肩章はピンクの縁取り,「P」のモノグラムがつく。
襟章はピンクの平行四辺形の中にドクロ。
つー感じになるのな。
34 :
名無し見習い:02/10/15 20:08 ID:xsQRv9KY
>>16 レス、有難う御座います。(*´∀`)
ですが「ミリタリーモデリングマニュアル」が
秋葉原や新宿の家さぶにも無いです・・。(´・ω・`)
注文して、まだ手に入るかなぁ・・。
今日、補助転輪をフラットブラックで塗装。
ミニスケールは難しいです。はみ出しますた。
次回から転輪は組み立て前に塗装した方がイイかもね〜。
んで、組み立ててタッチアップ。(・∀・)
35 :
HG名無しさん:02/10/15 21:20 ID:0Se1hOaj
17さんへ
転輪のゴムの黒い部分はガンダムマーカーで
塗ると(・∀・)イイ!! ですよ
36 :
17:02/10/15 21:55 ID:dmJFF01m
>>35 どうもです。何色がいいですかね?
現在は買ってきたキット見て色々と妄想してますw
みなさん1/35戦車作るときサーフェイサーつかってますか?
それと、エアブラシで全面塗装するときアクリル塗料とラッカー塗料どっち使ってますか?
(私はラッカーがいいと思うんですが、タミヤから出てなくてどれを使おうか迷ってしまいます。)
38 :
37:02/10/15 22:11 ID:FD2Fpx33
訂正 どの色を使おうか迷っています。(説明書に書いてないから)
>みなさん1/35戦車作るときサーフェイサーつかってますか?
レジン製フルキットでも無い限り使わない。
理由:下塗りをするから透け問題はクリア。テクスチャが埋まる方が嫌なので。
>それと、エアブラシで全面塗装するときアクリル塗料とラッカー塗料どっち使ってますか?
ラッカー
理由:数台アクリルで塗ってみたが、隠蔽力が弱いのと、乾燥時間の遅さに
堪え切れず見限りまちた。
>どの色を使おうか迷っています。(説明書に書いてないから)
戦車の場合は、タミヤ塗装指示>旧グンゼ塗装指示に変換するのは
そんなに困難じゃないと思うけどなぁ・・・。
逆変換の方が難しいぞ。(藁)
40 :
HG名無しさん:02/10/15 23:27 ID:sOGrNtuV
>37
サフェーサーは使ってるYO、使う方が自分としては塗装とかしやすいしノリも(・∀・)イイ!
塗装は自分もメインはラッカー、アクリルからラッカーに変えた時は乾きの速さにビクーリ
アクリルは筆塗り・小物用と迷彩とかの上塗り用に使ってる
色の変換は「塗料番号対比表」でぐぐってみれ、一番最初に出てくる
ところで>37は何作ってるん?
>>34 転輪の塗り分けなんざそう神経質にやらんでもええって。
多少はみでても足回りにフラットアース吹いたり
パステル使えば全然気にならなくなるから。
ミニスケールなら尚更。
ところで、最近なんだか活気づいてきたね。
WTMの影響かな?
43 :
亀有工場:02/10/15 23:36 ID:snx4q2/M
自分は常に自己流なんであまり参考にならないと思いますが
・サーフェイサー使わず
・9割がタミヤアクリル筆塗り(ごくたまにラッカー筆塗りか缶スプレー)
いろいろ試して自分に合った方法を。(テクおよび経済力も考慮しましょう。)
44 :
HG名無しさん:02/10/16 00:12 ID:8CCiVDAg
WTMの影響で最近AFVはじめました。
ハセガワの1/72クルセイダーKk.3を作ってみたのですが
キャタピラの長さが全然合ってないのです。スゲー長い。
ものすごく余ってて、装着すると浮きまくるのですが
ハセガワの1/72のキットって、全体的にこういうものなのでしょうか?
>37
サフはパテ盛り等の処理したトコだけ薄く吹いて、仕上がりチェックに使ってます。
その後は一気に下地色を塗っちゃうので全体には吹かない事が多いかな。
塗装は基本的にラッカー系使ってます。色の多さが魅力(w
>>44 たまたまあった未組立のハセガワの1/72クルセイダーで確かめてみたら、ちょうど良い長さでした。
(黒いゴムキャタピラですよね?)
不思議ですね。識者の解説きぼん。
47 :
44:02/10/16 00:32 ID:8CCiVDAg
>>46 え!マジですか。
そうです。黒いゴムキャタピラです。
ものすごく余ってます、ヘロヘロ浮いてます…。
>>44 ベルト式だから接着したり真鍮線で抑えたりせんと
浮くのは当たり前だが、
そういったことによる問題ってわけじゃないんだよね?
>>47-48 駆動輪や転輪仮組みして試しに巻いて見たんですが、ちょうどよい長さだったですよ…。
うーむ
50 :
44:02/10/16 01:02 ID:8CCiVDAg
>>48 モデグラの特集で「斉藤ちっく戦車モケイ製作法」というのでも
ベルト式のキャタピラだとピンと張ってしまうので
真鍮線で抑えて弛みを出すって書いてあったのですが
そもそも、自分のクルセイダーのベルトはピンと張った状態になりません…。
転輪とゴムキャタピラを接着すれば良くなるのでしょうか?
51 :
44:02/10/16 01:06 ID:8CCiVDAg
>>49 49さんはピンと張った状態になってますか?
90式の冬季迷彩は通常の迷彩の上から
白で塗装するのですか?
54 :
HG名無しさん:02/10/16 04:00 ID:aGTYbDn6
>53
そうです。演習時の写真を見ると、車両全体を真っ白に塗ることはないようです。
車体側面をまだらに塗ったほかに、白い布をかぶせてバンドで留めています。
参考:PANZER誌 '01/7月号
55 :
HG名無しさん:02/10/16 07:13 ID:yHQA4Nlv
>>44 誘導輪や機動輪が真っ直ぐついていないなんていう「チャンチャン♪」なオチは無いものとして…。
あの手の軟質樹脂製キャタには個体差が出やすいようです。
型に溶けた樹脂を流し込む速度・圧力や型から取り出すタイミングなどで、収縮率に差がでるのが原因ではないかと思いますが。
最近は見かけませんが、昔はタミヤの1/35でもキャタがピンピン・きつきつでシャフトを折りかねないようなものや、経時変化で切れる部分が最初から一目で判るようなのもありました。
56 :
HG名無しさん:02/10/16 07:23 ID:yHQA4Nlv
>>53 普通はそう塗ります。
ただし、以前は「基本色→白」で塗っていたものが最近では「白→基本色」と塗っているケースも出てきています。
理由は、そのほうが出来が鮮やかだから。
言葉を費やすよりも、自分でやってみればすぐ判ります。
この逆転はもっぱら基本塗装が単色で白ハゲチョロの場合に見かけますが、基本にすでに迷彩パターンが存在するとかなり難しいでしょう。
けれども成功したら無茶苦茶綺麗なのでは?
57 :
53:02/10/16 17:54 ID:HEq+Wmut
つまり、白とグリーンで塗装するんですか?
それとも2色迷彩+白ですか?
59 :
53:02/10/16 18:45 ID:HEq+Wmut
情報thx>58
渡河訓練中の画像に激萌え!!
61 :
44:02/10/16 23:18 ID:JhHs8a8J
ご返答くださった方々、どうもありがとうございました。
ユルユルはもうしかたないモノとして、切って詰めて
黒糸で縫う事にしました。
周りのぼけたような迷彩塗装ってどうやってぬってますか?
缶スプレー or エアブラシ
>>62さん
周りのぼけたような迷彩って・・・?
現用米軍4色迷彩みたいなやつ?
それとも、スプレーで吹きつけたドイツ軍の3色迷彩??
65 :
HG名無しさん:02/10/17 23:18 ID:oIpuSr8/
初心者なのですが質問させていただいてよろしいでしょうか。
ただいま、W号戦車D型を作っています。
今までドイツ以外の戦車、航空機などは作っているのですが、
エアブラシを持っておらず、缶スプレーもあまり使わないので、
いつも筆塗りで塗装しています。すると、やはり技術が足りず
塗らないほうが綺麗だった、という結果になることが多いです。
そこで、どうしたらうまく塗装できるか、
アドバイスなどいただけたら幸いです。
先輩方よろしくお願いいたします
>65
塗料は何?筆ならエナメルでオッケーだと思うけど。
おれそうしているし。戦車は飛行機と違って平滑な面が
そんなに大きくは無いから、多少ムラガあっても気にならない。
あと、少し薄めにして面ごとに一気に塗ってしまう。
筆塗りごく初歩としては、どんな塗料にしても
・塗料を溶剤で薄める(サラサラになるくらい)
・棒などで良くかき混ぜる(振るだけではx)
・筆は1方向に動かす
・薄塗り→良く乾かす、を繰り返す
69 :
65:02/10/17 23:27 ID:oIpuSr8/
早速のお返事有難うございます。
今まではクレオスの水性で筆塗りしていました。
しかしどうしても広い面ではムラができてしまいます。
薄めずにそのまま塗っているせいでしょうか。
今度はスプレーを使ってみようかと考えたのですが
まだほとんどやったことが無いので、どういう感じになるのか、
どう吹けばよいのかわからず、不安です。
70 :
65:02/10/17 23:30 ID:oIpuSr8/
なるほど、やはり薄めないといけないのですね。
さらさらということはかなり薄めなのでしょうか
>65
>67-68氏の教え通りに塗って最後に艶消しクリアをスプレーしてみよう。
多少ムラが目立たなくなるし艶も均一化されて見た目が良くなるよ。
72 :
68:02/10/17 23:48 ID:pnZBfVGi
AFVなら汚しやウォッシュでもごまかせるしね。
筆でもスプレーでもいろいろチャレンジすべし。
漏れはほとんど筆塗りオンリーでやってるよ。
73 :
65:02/10/17 23:48 ID:oIpuSr8/
艶消しクリアーですね。有難うございます。
>>65 水性を薄める時は水じゃなくてタミヤの水性アクリル用薄め液のほうがいい。
あときちんとうすめればラッカー系のほうがむらは出にくいよ。
75 :
65:02/10/17 23:50 ID:oIpuSr8/
いままでエアブラシが無いと綺麗に仕上がらないと勝手に思い込んでいたのですが
筆でもいけるのですね。頑張ります。
ところで薄めるときはアクリル用の溶剤でしょうか。
76 :
65:02/10/17 23:51 ID:oIpuSr8/
すみません。一足違いでした。
エア缶付き安物エアブラシ(1800円くらい)を買ったほうが良いと思うけど。
筆塗りで充分いけるよ。
>>65 あと、塗る場所に応じて筆を選んだ方がいい。面を塗る時は見合った幅の平筆のほうがきれいに仕上がる。
筆塗りも良いもんですよ。使い分けるのが吉だと思います。
某書籍によると、筆塗りにはラッカー系の方が適してるみたいです。
というのも、水性アクリルやエナメルと比べて、
塗料の粒子が極限まで薄められる点と、
乾く際にパテがヒケるのと同じ原理で塗膜を薄くできるという、
2つの特徴が重ね塗りに適しているとかで。
詳しくはミリタリーモデリングマガジン9を参照して下さいな。
81 :
65:02/10/18 00:13 ID:VbtqvC/q
皆さんどうも有難うございます。
筆塗りで満足の行く作品ができるように、頑張ってみたいと思います。
さっそく明日、薄め液と平筆を買ってきます。
いずれはエアブラシを買うのが夢なのですが、
まだまだ修業が必要ですね。
82 :
HG名無しさん:02/10/18 01:19 ID:vrRkSKja
筆オンリィでラッカー系を使って迷彩塗装すると境界がはっきりすぎるのですが
エアブラシのようにうまくぼかす方法があればどなたか教えてください。
エアブラシ風のぼかし完全再現は無理だと思うけど、
筆でのぼかしは
・毛を短くしたぼかし筆を使い、ドライブラシの要領で境目をぼかす方法
・塗料が乾かないうちに境目をにじませる方法
が代表的でつ
84 :
82:02/10/18 01:48 ID:zwa/+dDd
ぼかし筆ってのは薄め液をドライブラシの要領で擦り付けるのですか?
ぼかし筆を使う場合は、薄め液でなくて塗料です。
擦り付けるというよりトントンと叩くようなノリで、ぼかしの境目に塗料を置いていく感じです。
毛先が長い筆でやると、根元に残った塗料が乾いてダマになり、
キットの表面に乗ってしまうのでNGです。
プラ板などで練習してからやってみましょう。
86 :
82:02/10/18 02:09 ID:zwa/+dDd
とりあえず試してみます
ありがとうございました
87 :
62:02/10/18 07:47 ID:3HyheHTV
>>64さん。
現用米軍4色迷彩みたいなやつです。あと、自衛隊みたいな感じなのとか。
エアブラシでフリーハンドで塗るのでしょうか?
特殊なマスキングの仕方とかあるんでしょうか?
88 :
HG名無しさん:02/10/18 09:25 ID:Bdmwp1aJ
最近戦車を造り始めました。
で質問ですがドイツレベルの1/35 Pzh2000を購入したのですが
砲身がアルミのパーツとプラのパーツ2通りあります。
でアルミで組む場合、塗装前にサフを噴くだけでいいのでしょうか?
もしくはペーパー掛けすればいいのですか。。。?
あとNATO迷彩のコツとかお勧めの現用ドイツ兵器のキットがあればお願いします。
ちなみに好きな戦車はレオパルド 2A5です。
アドバイスお願いします。
>88
金属製パーツを使った所にプライマーを塗らないと塗料が乗らなかったり
あとで剥がれたりするのでプライマーを使ってください
タミヤのサフェーサーはプライマー成分が入ってるらしいのでタミヤのサフェーサーを
使用してください
>>87 自衛隊の迷彩はボケてないよ。境目はっきりしている。
土埃で汚れてくるとボケているように見えるが。
タミヤ90式の説明書では、
パレードなどの時は境目はっきり塗装、マニュアルの塗装指示も境目はっきりだけど
現場の部隊配備車両はぼかし、と書いてあったよ
92 :
HG名無しさん:02/10/18 12:42 ID:Y/yCrg//
米軍がOD単色から4色迷彩(今の3色迷彩の前のヤツ)を採用したときのマニュアルがあって、
その中では「境目はクッキリさせるのが望ましい。ただ、クッキリ塗り分けるのは手間だから、
現場が慣れるまではスプレー塗りでボケてもOKということにする。」という趣旨のことを書いています。
このことはおそらく自衛隊でも同じ。
91氏が引用するタミヤの組説は上記がわかれば納得できます。
実車ではスプレーで塗ってもボケ過ぎないように注意して塗っているらしく、ドイツ戦車みたいなボケ足になったら速効アウトです。
普通に市販されているエアプラシで普通に塗ったら、スケール的にはアウトにしかならないはず。
塗り方は…
「筆で境目クッキリに塗ったあと、エアブラシで思いっきり絞った細吹きを境目に沿ってやる」
「飛行機モデラーがやるように型紙切って微妙に浮かし気味に貼ってエアブラシを使う」
「クッキリ筆塗りしたあと、ドライブラシかブレンディングで境を気持ちだけボカす」
であればスケール感を崩さずに塗れますね。
私は全部やったことがありますけど、どれも馴れが必要で初心者にはちょっと。
いっそ「乗員がサボらず真面目に塗った戦車!」ということで、境目クッキリにしては如何か?
模型的にはそっちの方がたぶんカッコよく見えるとおもいますよ。
>>90 日常の業務で使っている状態の車両を見てきてご覧よ。
95 :
HG名無しさん:02/10/18 18:55 ID:ehs7ctgf
タミヤの古いキットでも、最近の生産分は
キャタピラが塗装出来る樹脂になっているのですか?
96 :
HG名無しさん:02/10/18 19:01 ID:yx+xP27n
ミリタリーフィギュアの塗装にはエナメルとアクリルのどっちが良いですか?
97 :
HG名無しさん:02/10/18 21:02 ID:QKRSAiAC
>96
ラッカーで基本的な塗装をした後エナメルで
目や襟章などを描いています。
失敗した時、溶剤でふき取りやり直せるところがよいです。
98 :
62:02/10/18 22:17 ID:3HyheHTV
>>90-92さん、詳しくありがとうございます。
もう少しで74式の組み立てが完成するので、いろいろと試してみたいと思います。
曲線の迷彩だと、マスキングが面倒なんで、筆塗りのほうが簡単そうですね。
そのあとのボケ具合はいろいろとやってみます。
塗料の種類なんですが、筆でってことは、アクリル塗料とかの人が多いんでしょうか?
あの乾燥時間の長さにめげそうなんですけど・・・
99 :
HG名無しさん:02/10/18 22:27 ID:KX567Xkz
>>95 最近再生産された品もポリキャタのままです。
100 :
HG名無しさん:02/10/18 22:45 ID:YXljv8wB
戦争映画見て、つくりたくなったのですが
メーカーについて
「ここしかない」とかビッグ3とか
「ここだけはやめとけ」というのがあったら
教えてください。
タミヤぐらいしかしりません
そんな君にはタミヤだけでいいです。
ロシア語は避けるべし。
ここしか無いビッグ3
全般@ドラゴン、現用ドイツ軍@レベル、大戦初期ソ連物@EEC
ここだけはやめとけビッグ3
HiPM@普通に組めません(藁)、ARAN@合いが悪い尿、故ICM@合いが悪い尿and離型剤ベタベタ
HiPMはともかく、ARAN、ICMは萌えるアイテムもあるので、
敢えてチャレンジする価値があるメーカーかもしれづ。
103 :
HG名無しさん:02/10/18 23:28 ID:3sCLdxDm
初めての戦車の制作で、
これからウォッシングをするところまでこぎ着けたのですが、
エナメルでガンプラの関節を割りまくったイヤ〜な思い出が走馬燈のように、、、、、
ジャブジャブ洗うように塗料を塗りつけるとのことですが、細かい部品が割れちゃったりしないのでしょうか?
何か注意しなければら無いことがあったら、教えていただけるとありがたいです。
104 :
96:02/10/18 23:30 ID:PhN0eef+
105 :
96:02/10/18 23:31 ID:PhN0eef+
>>97 なるほど。
ということは、エナメルの使用は細部だけということですか?
>>103さん
タミヤエナメルでジャブジャブやるとサスペンションの軸アームがポッキリとか、
細かい部品がぽろぽろ落ちるとかになる可能性があります。
回避方法は、しっかり下地塗りしてクラックを隠蔽してしまう。
バシャバシャ浴びせないとかありますが、これでも完璧ではありません。
で、手っ取り早いのはペトロールでエナメルを溶いてやれば
ある程度は回避できます。(これも程度問題。完全には回避できない)
ペトロールでもカステンキャタピラに浴びせるとキャタピラが分解されますけど。
107 :
HG名無しさん:02/10/18 23:46 ID:2RP1PzIn
>>103 ガンプラもAFV系も作ってるんだけど、
AFV系のプラってウォッシングしても
ガンプラみたいに割れることって滅多にないよ。
108 :
HG名無しさん:02/10/18 23:59 ID:3sCLdxDm
>>106さん,107さん
ありがとうございます。
割れるときは割れるけど、ガンプラ見たく神経質にならなくても良いみたいですね。
とりあえずペトロールを買ってきて(ハンズにあるかな?)、ウオッシングに挑戦してみます。
しかし、プラの質がちがったんですね、、、、
あれだけ派手にエナメルを塗ってるのに、みょーに割れたという話が少ないのを、ずっと不思議に思ってました(w
ウォッシングにはむしろタミヤアクリルを使う方がいいんじゃないだろうか。
1回のウォッシングだと薄すぎるぐらいに薄めて
好みの色になるまで数回繰り返してやれば失敗しにくいと思う。
(1回毎に乾燥させた方がよいのは言うまでもない)
タミヤアクリルでウォッシングをする時によくあるトラブルで
ダマのようになった塗料の粒がベチャッとついて
拭き取れなくなってしまうことがあるけど
一つは薄めたタミヤアクリルは時間が経つと沈殿してくるので
作業中にときどきかき混ぜてやることと
もう一つは筆の毛のなかにダマが発生するみたいなので
作業中にときどき筆をグンゼの薄め液できれいに洗うようにすれば
ダマの問題は避けられると思う。
110 :
HG名無しさん:02/10/19 00:01 ID:Xrz8LHqt
>>88 NATO迷彩だったら境目がハッキリしてるので
フチのラインを薄めた塗料で描いて中をエアブラシがラク。
筆塗りでも良いと思う(メンドウだけど)
レオ2A5だったらタミヤがおすすめ。
イタレリとレベルもあるがステッカー以外は一緒だと思うし
タミヤであるのに、あえて買う理由もないと思う。
レベルPzh2000ってアルミ砲身つきだったのか・・・。
>>100 ドラゴンのおすすめは物によると思うよ。
タミヤしか知らないと、「なんだこりゃ」って物もある。
今はグンゼじゃなくてGSIクレオスだたーよ。
確かにD社は地雷も多い。
米英物はほぼ全滅、独もナスホルンのような超地雷があったりと、
結構選球眼が要る罠。
T34系とJS系は全て決定版だけどネ。
ニポーンジンならここにしかないビッグ3
ピットロード:陸自モノレジンキット
ファインモールド:旧軍モノ
アオシマ:ヨンパチ陸自モノ
100は何の模型を作りたいんだ?
オススメのメーカーは物によるよ。
>>112 あとヤクトタイガーとパンターAもマンセー出来るね。
116 :
HG名無しさん:02/10/19 02:50 ID:Wejz16aS
フィギュアの顔の塗装は、どうすればリアルに塗れますか?
また、どんな塗料を使えば良いでしょうか?
教えて下さい。
117 :
HG名無しさん:02/10/19 06:21 ID:HRbm4oxZ
118 :
116:02/10/19 11:16 ID:I0P5ZWR5
119 :
95:02/10/19 11:22 ID:JwuhNNDS
>>99 ありがとうございます。
旧キットはやはり昔のポリのままなんですね。
追加パーツで古いキットを新キットとして出したものでも
やっぱりポリなんでしょうか?
スミ入れについて便乗質問。
エナメルをペトロールでといてウオッイシングというやりかたで、
ペトロールを検索したら「石油精油、Petroleum Spirit」
って書いてあるのですが、「油」っていうことはギトギトに
なっちゃわないんですか? どうも油彩画で使ってた
イメージがあるのですが。 あと、その上にオーバースプレー
とかしたら塗料をはじいたりしないんですか?
ギトギトにはなりません。>ペトロール
ギラギラクリアーの上にペトロールを流したコトが無いんで、
この場合はどうなるかはなんとも言えないですが、
つや消しの上からでは弾きません。
っていうか、滲んでいきます。
ペトロールは油といっても灯油みたいなもんで
揮発しやすいので塗装面には残らない。
油彩につかう溶き油は乾性油と揮発油の2種類があって
乾性油は空気中の酸素と結合してそれ自体が固まるもの。
揮発油は揮発してしまって塗装面に残らないもの。
ペトロールとかターペンタイン(テレピンともいう)は後者。
123 :
120:02/10/19 17:27 ID:RBhCnYIQ
レスどうもです。 そういや石油クサイ。 オーバースプレーも可ということで
よろしいようですね。
ラッカーの薄め液って売ってますか?
そりゃ、道端に生えているわけがないので
当然買ってくる。
質問が模型用のラッカー系塗料の、という意味なら
大抵の模型店には置いてある。
それ以外の、日曜大工に使うような塗料の、なら
ホームセンターか塗料店か、金物屋にある。
ただし、これらはプラモデルには使えない。
さらに付け加えるなら
これらは吸ってもとべない。
127 :
HG名無しさん:02/10/19 22:28 ID:XZIfAvYl
違うスレで放置されてしまったのでここで教えて頂ければ・・・。
キャリバー35のドライリンク買ったのですが、大戦後期の
どさくさでソフトスキンの荷台に載せているのを作りたい
と思ったのですが良い資料が有りません。何かお勧めの搭載
車両ご存じの方がいらっしゃればお教え下さい。
128 :
HG名無しさん:02/10/19 23:53 ID:SShbLXUb
>127
言いたことがよく分からないんだけど・・・
「キャリバー35を載せるトレーラーは何がよいか?」
と言うことでいいのかな?
ドラゴンワゴンでいいんじゃない?
トレーラーのキットなんて他にないし。
おそらくFlak38を載せたオペルブリッツのような
簡易自走砲のことを言っているのではないかと思われ。
>>126 吸っても飛べないのなら安全ということ?
131 :
128:02/10/20 01:41 ID:zrzWJ2sO
>>127 おそらくオペルと思われる車両の写真は見たことがあるが、
私は、専門外なのでちゃんと答えられぬ。
ドイツ戦車スレで気長に待ってみれば、と。
>>127 ついでに言っておくとキャリバー35という言い方は
間違いではないと思うのだが、ちゃんとMG151/20とか言ったほうが
いいと思われ。
老婆心ながら、誤解を招くかと。
136 :
HG名無しさん:02/10/20 23:32 ID:YA4XfYQc
137 :
HG名無しさん:02/10/21 08:28 ID:gsWjOuEg
>>127 「キャリバー35」というのはメーカーの名前ですよね?
メーカー名と商品名は区別して書いたほうが相手にわかりやすいと思います。
「キャリバー35」を商品名の一部と勘違いすると、35口径=8ミリ強ということになってしまい、ドイツ軍の使用弾薬には微妙なところで当りなしになってしまいます。
あるいは「MG34あたりの口径が7.92で近いからMG34か42の3連装型?」というようにあらぬ方へと…。
MG151/20であれば結構有名ですから、別スレでのリアクションも違ったと思いますよ。
138 :
134:02/10/21 14:55 ID:63wPrUyU
正にそういう勘違いをしてしまった。
>127おじさんたちに恥ずかしい思いをさせないように。
139 :
127です・・・。:02/10/21 19:32 ID:DXjj/5lt
し、失礼しましたぁ!!・・・。まさにMG151でございます!!
それにしてもみなさまの素早い反応、恐れ入ります。これからも
分からないことはぜひ胸をお貸し下さい!!ちなみに後期型の
オペルブリッツ(運転席が木で出来てる)に積んでみようと思います。
ありがとうございました!!
140 :
HG名無しさん:02/10/22 08:57 ID:EnGJxRkP
グンゼの4号戦車/48・/70を購入したのですが、
キャタピラがバラバラで唖然としました。
当方へたれで田宮の樹脂キャタピラしか作ったことなくて。
うまく作れる方法があれば教えてください。
143 :
HG名無しさん:02/10/22 10:42 ID:wiunEiya
>>142 うわーん
ありがとう。今やってたんですけど、切り離すだけで
泣きそうでした。
いつかは通らなければならない道ゆえ
がんがれ。
145 :
HG名無しさん:02/10/23 02:15 ID:sPxjZrNG
電穂99年4月号のガサラキのイシュタルMk-IIの作例で
タラップのディテールアップに使っていたエッチングパーツって
単独のディテールアップパーツとして売ってますかね?
豪快にスレ違いとおもわれ
147 :
145:02/10/23 04:01 ID:tMFFgJ84
逝ってきます(´Д`)
148 :
HG名無しさん:02/10/23 08:14 ID:fxoY7eD/
AFVクラブのファイヤーサポートを買ったんだけど
オーストラリア兵って、どこかのメーカーから出てましたっけ?
>>148 単体だと見たことも聞いたこともないですね。
田宮のファイヤーサポートについてるのぐらいしか知らないです。
でもまあ英軍のを流用してやれば十分だと思いますよ。
初めてエッチングパーツ買ったんですが、これは最初に洗剤で洗ったほうが
いいんですか? 洗わなくてもプライマーさえ塗ればOKですか?
151 :
HG名無しさん:02/10/23 23:30 ID:uItTaB5k
エッチングパーツは洗わなくてもいいよ。
切り離す前に軽くペーパーがけすると吉。
153 :
HG名無しさん:02/10/24 02:10 ID:jFP5OLqq
シンナー成分によって溶けない汚れが付いてると思われる場合は、
プライマー塗布前に洗った方が良い。
きっと瞬間接着剤を使うのだろうが、
今後スキルアップして、もしエッチングパーツどおしをハンダづけした場合は、
フラックスによって腐食するので必ず洗う。
ヤニ入りハンダを使うと塗料がのらないので絶対使ってはいけない。
フラックス:表面酸化膜除去及び加熱中の再酸化の防止剤
>>145-
>>147 妙にほのぼのしていてハラ抱えてワラタ。
155 :
148:02/10/24 16:17 ID:ztiV8Aef
>>149 どうも。英兵は歩兵なら何箱か持ってますが、戦車兵となると
ヘタレリのしか見たことが無いす(最悪のデキでしたが)
>>148 イタレリに現用の英軍モノってあったっけ?
151to153
レスどうも。 せっかくなのでハンダつけします。
158 :
157:02/10/25 19:42 ID:j+1i9KxL
ハンダ付けの場合、パーツの接合面をヤスリで荒らす→
フラックスを塗る→ヤニの入っていないハンダで溶接→
はみ出た所をヤスリで整形→フラックス等を洗剤で洗う→
プライマーを塗る→塗装
のような流れで良いですか?
>>156 WW2のならともかく現用は無いと思われ。
まさか
>>149はM113をWW2のものと思ってるんじゃ・・・。
戦後のイギリス歩兵なんて田宮の衛生兵とドラゴンの湾岸戦争のぐらいしかないし。
160 :
HG名無しさん:02/10/26 00:23 ID:Kc84LckX
>>155 イタレリのフィギュアは話にならないくらい出来が悪い。
装備品や銃はなかなかの出来なんだけど。
161 :
156又は52グラムの男:02/10/26 00:31 ID:bDkUk52g
>159
やっぱりそう思う?
>149キミは大きな勘違いをしていると思われる。
AFVクラブのM113FSVは現用車両だぞ。
162 :
155:02/10/26 00:33 ID:dr9qJKw8
>>156 すいませんトラッククルーでした。これの英兵が、タミヤのM113のと
帽子とか良い感じに似てまして、ベルトと右胸ポケットのモールド消したら
使えそうなんで
>>149さんの意見に、なるほど、と。
で、いじくってるわけですが、コレ・・本当に話にならないくらいにデキ悪いです。
すこし大きい感じもするし。
163 :
156:02/10/26 00:57 ID:bDkUk52g
>>162 承知しているなら幸。ただし、タミヤのFSVはヴェトナム戦争当時のもの。
当方には知識がないが、現在のアウストラリア戦車兵とは異なるかも知れず。
加工前提なら米軍現用+英軍のスペアヘッドという組み合わせもあるかも知れず。
164 :
HG名無しさん:02/10/26 01:44 ID:AyV74xv7
>>158 流れは、それで良いと思う。
パーツの接合面をヤスリで荒らすといっても、
ハンダ付けの場合は800とか1000番ぐらいのサンドペーパーで、
一皮むくような気持ちで。
それとコテ熱によって気化したフラックスを吸い込むのは危険。
でも、ついつい目を近づけてしまうんだけどね。
>>164さんレスどうも。
とにかくなんかで練習してからやってみます。 ありがとうございました。
166 :
17:02/10/26 22:34 ID:Et9HF3zp
上の方でU号戦車作ると言ってた者です。
やっと基本塗装まで終わりました。迷った挙句ダークイエローで塗りました。
で、これから汚しに入る訳ですけど・・・ドライブラシとかパステルでの汚しとかどういった感じにやればいいですか?
一応、ドライブラシとかのやり方は知ってますが・・・
167 :
HG名無しさん:02/10/27 00:23 ID:6E6wVluj
168 :
HG名無しさん:02/10/27 00:23 ID:FBrap/Q6
169 :
HG名無しさん:02/10/27 19:47 ID:ZAJD2Asx
すいません。田宮の4号戦車H型にエッチングパーツを付けたいのですが、いろいろなメ−カ−からパーツが出ていますがどこのがお勧めでしょうか?
いままで田宮の純正のエッチングパーツぐらいしか付けた事がないので・・
>169
エデュアルドがいいんじゃないかと。
アベールやロイヤルは部品多すぎるし、ショーモデリングはJ型用しかないし。
171 :
HG名無しさん:02/10/28 22:48 ID:6u7CY/NS
総合質問スレでも書いたんですが戦車の模型で、ガンプラでいうガンプラマスターへの道のような初心者向けの書籍ってありますか?
ってか本なんざなくても組めるって。
オレ、踏んでみる勇気が無いんだけど
>>174って地雷?
↑
目の治療?の画像、何の参考になるかはわかりません
AFVって素組みアリ?
180 :
HG名無しさん:02/10/29 11:36 ID:H7Ujw9X6
>>178 我は改造・作りこみ型だが、やっぱり本人が楽しいのが一番かと。
雑誌の作例が作りこみ系中心になるのは、商売としていたしかたの無いところ。
それはそれとして、結局自分なりのスタンスで楽しむのが吉。
181 :
HG名無しさん:02/10/29 11:51 ID:vapkfm2S
質問です。ガンプラしか作ったことないんですがAFVのスケールの違いってどうなんですか?(ガンプラなら1/144は組み立て易いなどのように)
182 :
HG名無しさん:02/10/29 12:43 ID:CzSFSkwe
スケールモデルの場合、スケールは違ってもベクトルはあまり変わりません。
その点がHGとMGで「まるっきり別のスタイル、異なるポリシー」になってしまうガンプラとの最大の相違です。
スケールが大きくなるとインジェクション・プラスチックの技術的制約が緩やかになるので
再現度が上がり精密感が増します。つまり同一ベクトルでより遠くに伸びていくだけ…。
スケール違いによる味付けないしディフォルメも無いわけではないけれどあからさまではありません。
だから、「名作」と目されているキットの縮小コピーと言われるキットもあったりします。
不幸にしてAFVは「1/35にあらずんばAFVモデルにあらず」といった時代が続き、それ菅井のスケールが育ちませんでした。
そのため、組み立てやすさも手に入れやすさも、1/35がキングと言えるでしょう。
最近、ミニスケールAFVにも脚光が当っていますが、実はミニスケールは玉石の差が激しく、
「石」の方をカッコよくするのは1/35より何倍も難しかったりもします。
ただ、ズラっと並んだ大戦車軍団を楽しみたいなら、なんといってもミニスケールAFVですね。
SFものと違い、スケールモデラーはスケールの統一感を大切にします。
それはもちろん、同種の兵器を並べて鑑賞するのに重要だからな訳ですが、
ミニスケールには1/76という鉄道模型の縮尺をベースにした一派と、
1/72という航空機模型の縮尺をベースにした一派とに分かれており、
ミニスケールを嫌う人は少なくありません。
場所を取るというデメリットはありますが、
ラインナップの面からいっても、普通にオススメできるのはやっぱり1/35かと思います。
1/35 ガンプラにおける1/100
1/72 ガンプラでいう1/144
1/16 ガンプラでいう1/60
185 :
HG名無しさん:02/10/29 14:08 ID:dr0nojyJ
>ミニスケールには1/76という鉄道模型の縮尺をベースにした一派と、
>1/72という航空機模型の縮尺をベースにした一派とに分かれており、
>ミニスケールを嫌う人は少なくありません。
ミニスケに対する不当な評価だね。嫌う人は少なくありませんと断ずる根拠は?
自分の意見をさも多数の意見のように装う新聞表現的手法は掲示板じゃ通用しないよ。
私は嫌いですと書きゃいいのにね。
正直スマンカッタ。
が、私は嫌いじゃないのですよ。ミニスケ。
嫌うかどうかはともかく、マーケットが狭いのは周知の事実だし、
顔の見えない相手だからこそ、無責任にミニスケを勧めることは出来んよ。
>>185 まあ、落ち着け
とりあえずこれからAFVをはじめてみようという>181にとっては
混乱を招くだけだと思うが。
ここは>185の考えるミニスケールのメリットを率直に示してあげるのが
吉だと思うがどうか。
ミニスケールに1/76一派、1/72一派と言うほどきっちり分かれてるかな?
私の知る限りでは、72も76も気にせず両方作る人のほうが多いけど。
1/35での、デティールアップとか、寸法が何mm違うとかに疲れて、
気軽に作りたいって人が結構居るんじゃないかと思う。
こだわる人も居るけど。
ミニスケのメリットというと、やはり場所を取らないこと、だろうね。
他はあまり無いかも。正直組みやすいとは言えないし、初心者にはオススメできない。
そこもスマソ。
ユーザーに一派があるんじゃなくて、
スケールとして2つに分かれているって事が言いたかっただけなんだよ。
ミニスケ派の人はどっちも作る人が多いと思う。漏れもそうだし。
190 :
185:02/10/29 15:59 ID:t++1BCl2
【ミニスケールのメリット】
・安い:国産(フジミ・ハセガワ)なら定価500〜1000円程度。1/35の戦車等だと最近の製品は3000円前後する。
・小さい:1/35の半分程度の縮尺→置き場所は長さ半分×幅半分=1/4のスペースで済む。
巨大化した現代の戦車でも10cm×5cm程度の大きさ。場所をとらない。
並べたり、ジオラマ製作等にも利点となる。
・部品点数が控えめ:小さなパッケージにランナー1枚半〜3枚程度。戦車等でも部品数は80個超えないだろう。
比較すれば短時間で組みあがる。
最近の1/35はとても精密で良い出来だが、その分部品数も多い傾向。
・飛行機モデルとの連携:豊富に発売されている1/72の戦闘機、ヘリ等各種飛行機モデルとほぼ同一の縮尺。
並べてみたり、トラックやタンクローリー・ジープ等を並べて基地の情景も再現可能。
1/35でも1/32・1/35の飛行機があるが、値段もサイズも馬鹿でかい。
191 :
185:02/10/29 15:59 ID:t++1BCl2
【ミニスケールのデメリット】
・取扱店が少な目:そもそもスケール物自体扱ってない店もあり、1/35しか置いていない店もある。
ただ箱が小さいせいか、取り扱ってさえいれば棚で占めるスペースは小さくてもそれなりの点数おいてあったりする。
・古いモデル:フジミ・ハセガワ合わせて約130アイテムあるが、中には30年前に開発された製品もある。
金型消耗したものや、組立にやや難のあるものもある。
またフジミの旧作やハセガワの製品はキャタピラがゴムのものがあり、組立しにくかったり、長さが合わなかったりする場合がある。
・縮尺の問題:実は表示が1/72か1/76かよりも、同一メーカー内に置いて縮尺にばらつきがある。
実測値で計算すると1/70や1/74程度だったり、1/76より小さいと思われるものも中にはある。
だから1/72か1/76かは余りこだわらなくても良いように思う。
モデルの1mmの誤差は1/35だと35倍の35mm相当だが、ミニスケールだと70倍以上になることが原因かもしれん。
・再現度:ミニスケールモデルは、小縮尺である為に細部に省略等がある。
その分部品数が少なく組立が楽だが、1/35では別パーツの装備品等が車体にモールドされていたりする。
このあたりを、小縮尺である為の割り切りと取るか、あるいは精密でないと取るか、
それはもう個人の考え方になる。
慣れてきたら伸ばしランナーやプラ板等で充分再現可能なんだけどね。
192 :
185:02/10/29 16:02 ID:t++1BCl2
ミニスケールを組みにくいと決め付ける人も多いが、実際には足回り部品が一体成型で細かい繰返し作業が
不要なモデルもあるし、部品数が少なめな分、製作は楽だと思う。
(これも省略だとかできが悪いと取る人もいるし、組立が楽だと取る人もいる)
国産ではミニスケールでしか出ていない物もあるし、結構精密に出来ている物もある。
ただ最近の1/35よりも製品毎の違いが大きいので、購入前や、製作中でも
▼ミニスケールAFV総合スレッド▼
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1022002780/ 等で質問すれば、”実際に”組立てたことのある人の(いればだが)適切な回答が得られるでしょう。
個人的見解としては、初心者向きではないとは一概に言えないと思う。
ワールドタンクミュージアムで嵌ってはじめてミニスケールのプラモを色も塗らず組み立てただけで、
喜んでいた人が↑のスレにもいましたよ。
181の部屋が四畳半かそれ以上かで決めた方がいい。
ズバリ、「タミヤが選べない」ので組みにくいと思う。
1/24のカーモデル、1/72の空モデル、1/700の海モデルって、
大体1/35のAFVと同じぐらいの全長ですよね?
ようするにそれぐらいのサイズを好む人が多いから、
デファクトスタンダードになったという一面もあるんじゃないかなと思いました。
>>194 同意。あと目が悪い人間にはミニスケールは部品が小さくて組みにくいです。
あと指が大きい人間にとってもね。
197 :
HG名無しさん:02/10/29 23:49 ID:1vAm/wXr
悪い所を強調してけなすのって簡単だね
198 :
HG名無しさん:02/10/30 00:01 ID:YMZehLDY
ミニスケ信者
必 死 だ な (藁
199 :
>181:02/10/30 00:12 ID:S2j/qmGq
すまそ、子供の頃ミニスケールを結構作った者として言わせてもらう。
ミニスケールの最大の欠点はやはりキャタピラだと思う。あれは小学生でも萎えた。
ゴムキャタピラも組みにくいが、組み立て式で長さが足りないのは勘弁して、と思った。
ただ、はっきり言って俺は激しく不器用だったけど、作りにくいって思ったことはなかった。
それに、何と言っても安いので(子供の頃作ったのはそのため)、181が貧乏ならおすすめかも。
同じ金額で1/35よりたくさんコレクションできるし。
おなじAFVモデラーでもめなくても。。。
組みにくいというやつはどれだけ作ったことがある?
最近の製品を組んだことは?
イメージや昔の経験、数少ない経験で断言してるんじゃないの?
賛否両論ある表現方法だが、
ハセガワのレオパルド2なんかはキャタピラ、転輪一体成型で組立が非常に楽だったりするし、
ゴムキャタもフジミのSWAにはプラキャタに改めたものが出ている。
製品ごとのバラツキが大きい事は認めているんだが。
特に最近のタミヤの組みやすさ、出来のよさだけを基準に判断すればそりゃ劣るだろうけど、
各社ともいい所、悪い所があるだろう。舶来品には全然合わず組みあがらないような酷い奴もあるだろうが。
どちらかと言うとタミヤ信者といえるんじゃないの?
キットのスケール違いは、大体同じ大きさになるよう
調節されたためにあの数字になった模様。
様は価格設定や箱の大きさも同じ位にするためらしい。
バイクも車も戦車も同じスケールにするのは
ある意味有りがたいとは思うが、商品としては
痛し痒しになる。
1/12のバイクは単体としてはつくり応えがあるが
1/12の戦車は大変だ。
1/35のバイクは小さすぎて、やっぱり1/12くらいが
作るのは楽しい。
初心者ならタミヤの買うのが一番安全でしょ。
でも、初めて手をだすジャンルのプラモに
2000〜3000円くらいだすのはちょっと、って思うなら
ハセガワの4号系統がいいんじゃないかな。
ミニということで安いし
比較的組みやすい上に、
キャタが最近のタミヤのベルト式キャタみたいに
接着できるやつだから。
ナニをドウ言おうが、194が結論でないか。
ミニスケ派もまずはおちけつ。誰もミニスケを糾弾なんてしちゃいない。
181よ、スケール模型には「メーカーの差」というガソプラとは違う事情があるのだ。
スケール毎に組みにくさがあるのではなく、メーカー毎にその差があるのを念頭に置いた方が早道だ。
どっちを作ろうと、1/35のRPM社とミニスケのエアフィクスなんて甲乙つけがたく作りにくいぞ。
205 :
HG名無しさん:02/10/30 00:32 ID:YMZehLDY
おいおい。
ICMとハセガワ4駆を同列に語れって
強引な論法にでてきたぞ。(藁
ミ ニ ス ケ 信 者 必 死 だ な (藁
タミヤが1/72クラスのAFV出したらそれはそれで
楽しいかもしれない。
まあそう煽るな205よ。
キャタピラと転輪を一体に成型するが、
モールドの関係からスライドにするとか。
車体もスライドかな?
WTMもびつくりのタミヤの1/72の戦車。
なんかほすい。
209 :
未熟者 ◆dJHETAadzU :02/10/30 01:05 ID:xLddkz6I
ミニスケとビッグスケールの間に優劣なんぞないというのを前提に置かんかいな。
・ミニスケにタミヤと同じレベルのメーカーが降臨していないのは事実。
・同じメーカーの同時期開発という前提を無理に作れば、ミニスケの方が作業の絶対量が少ないため楽なのはガソプラと同じ。
今更なんだが、181よ、スケールはこーんなに面白いぞ。
・・・説得力ゼロじゃねーか!
俺メインは1/35だけど、
フジミの61式足回りが欲しくて買ったんだけど、
出来がいいんで、そのまま作りたくなったよ。
それと最近のミニスケールのレジンキットのアイテム見てると凄いと思うね。
そういえば俺が初めて買ったのはバンダイの1/48ヤクトパンサー。
次に買ったのが同じくヤクトパンサーの1/76(?)ディオラマ台付きのだったんだけど、
これってどこのメーカーだったのだろう?
サイドカーだったかシュビムワーゲンだったか、おまけも付いていたような気がする。
212 :
181:02/10/30 02:44 ID:+cRsKgnr
みなさんどうもです。実際見て決めようと思いますが、どのメーカーがお奨めですか?
>>212さん
どっち?
ミニスケ?サンゴー?
サンゴーなら、MM No.150以降ぐらいのタミヤ。
タミヤでも、あんまり初期のは、辛いかも。
ミニスケは作らんし飼わないから誰かタノム。
>>213 てめーはミニスケ作りも買いもしないのにミニスケ作りにくいと批判してたのか。
そりゃないんじゃないかい????
あー。
じゃ、ごくたまに飼うと修正でもしとく。
216 :
HG名無しさん:02/10/30 03:15 ID:5G7OLYx8
結局組みにくいと断定する根拠無いんだな。
漏れはタミヤの組み易さを否定する事は断じてしないがな。
シャーシの箱組は組みにくいよ。
うん。
218 :
HG名無しさん:02/10/30 03:18 ID:5G7OLYx8
>>217 フジミの74式はシャーシ一体成型の名作だけど、何か?
だーかーらー。
サンゴーでも、CMK 35(t)とか、BISON 2は箱組で、組みにくいつーの。
じゃ、逆にタミヤは殆ど一体ですが、何か?
221 :
HG名無しさん:02/10/30 03:26 ID:5G7OLYx8
>>219 タミヤの組み易さを否定もしないし、ミニスケが全て組み易いとなんて言ってないが、何か?
あなたの経験からも、タミヤのあたらし目は組み易い。それは事実だが、
なんでミニスケの事知らないのに決めて掛かられるの?
あなたはミニスケは組みにくいと言い切ってるんだからね。
タミヤクオリティの組みやすさを出してるメーカーが無いって
言ってるだけなんですが?
これは事実と反しているのなら陳謝しますが?
223 :
HG名無しさん:02/10/30 03:29 ID:jDSzzmua
箱組みでないミニスケがある以上、箱組みだから組み難いって論理では説明できんよ。
富岡さんが設計したといわれる38tなんかリベット表現の為に全部バラバラで組むのはかなり手間だったが、
一方で現用戦車モデルは部品数も抑え目で組み易さ重視だからね。
224 :
HG名無しさん:02/10/30 03:32 ID:jDSzzmua
>>222 一度ハセの現用やフジミの自衛隊三兄弟組んでから言えよ。マジで。
あほや。こいつ。
箱組と、箱組ではないキット、どっちが多いかもわからんらしい。
じゃ、あなたのいう組みやすい箱組でない組みやすいキットを列記でもすれ。
漏れは寝る。
226 :
HG名無しさん:02/10/30 03:37 ID:jDSzzmua
>>225 あほ?あんたがあほだろう。
優劣を競ってるのではないんだよ。初心者向けかどうかでしょう。
選べば初心者にも充分勧められるモデルがありますが、何か?
あんたみたいに根拠無く断言するのは本当に腹立つね。
よく知らない分野までしゃしゃり出てくるなよ。
227 :
HG名無しさん:02/10/30 03:39 ID:jDSzzmua
だいたいご自分の豊富な経験から組み易いものをお勧めすればそれで済んだのに、
スケール毎の総論ぶったのはどっちなのかね?
228 :
HG名無しさん:02/10/30 04:14 ID:v3Dx37d+
ミニスケールをキッチリ組むのは恐ろしく難しいよ。
初心者にはお勧めしない。
フジミの最近出たスターリン2でさえ、転輪を35並の精度で組むのは治具がないと
ちょっと不可能。35だと、ちょっとした手元の狂いも、35倍の誤差でなんとか収まってくれるけど
76だとそれが76倍になっちゃうのよ。
229 :
HG名無しさん:02/10/30 04:18 ID:jDSzzmua
ってことで転輪キャタピラ一体成型のレオパルド2お勧めですよん。部品も少ないし、すぐ組みあがります。
230 :
HG名無しさん:02/10/30 07:28 ID:+wzr+uVS
>>181 「どのスケール」ではなく「どのメーカー」という問いなら、答えは「タミヤ」。
「装甲戦闘車両〜」氏が書かれるように、MMの150以降であればどれをとっても遜色ないはず。
ただし、前の方にもあるようにタミヤではミニスケは選べません。
ミニスケをえらぶなら、「ハセガワやフジミの最近のキット」が条件でしょう。
フジミのスターリンなんかは良いキットです。
たしかにタミヤと真っ向勝負できる制度ではないかもしれませんが、
ある程度モデラーのスキルを発揮できる余地が残されている方が楽しいもんです。
その意味ではレオパルド2は簡単過ぎると思います。
もしガンプラである程度以上のスキルを獲得しているならレオ2は「簡単すぎて面白みがない」と感じるでしょう。
231 :
HG名無しさん:02/10/30 07:52 ID:+wzr+uVS
>>181 連続になったら申しわけ無し…。
ガンプラとスケールの違いはよく言われるように実物の存在です。
実物をそれぞれのスケールで縮小していくと、インジェクション・プラでは再現できない限界にぶつかってしまう。
そして、ミニスケは35より その限界が早く来てしまう…。
フェンダーやキャタピラの厚み、細部パーツの再現度などなど、限界はいたるところに現れます。
例えば…、ホイールを取り付けるシャフトを太くできない(太くすると今度はホイールの再現度が下がる)。
キャタもスケールどおりの薄さには出来ないが、上の細いシャフトとあいまってシャフトが曲がったり、真っ直ぐ取り付けたつもりのホイルがキャタの張度に負けて曲がったり…。
はなはだしい展開だと、上下に膨らんだキャタのラインが車体上部を持ち上げたり、車体そのものを浮かしたり(笑)。
けれども、これは「実物の縮尺」であるスケールモデル全体の宿命であって、1/35であれば逃れられるというわけでもありません。
むしろスケールものとしての限界が高いぶん、上級モデラーたちにとっては腕の見せ甲斐もあるようで…。
行き着けの模型店のウインドウにもミニスケの作例(チャーチル架橋戦車のビネット)がありますが「上手い」と感じる出来ですね。
なお、上にミニスケのネガティブな例(実体験)を上げましたが、ハセガワやフジミの最近のキットであればそんなことはありません。
素直に良いキットです。
232 :
HG名無しさん:02/10/30 08:03 ID:+wzr+uVS
>>181 肝心なモノを薦めるのを忘れていました。
ハセガワの「レオポルド列車砲」!
古いキットだけれども、ミニスケを逆手にとった大野心作!!
今すぐ組まなくとも、ミニスケやるなら是非挑戦すべし!!!
わたしが組んだのは二十数年以上前だが、今に到るもその存在意義を失わないミニスケ界のフラッグシップですぞっ!!!!
>>212 スケール関係なく、メーカーならやっぱりタミヤをおすすめします。
やっぱり「原点」であり未だに「頂点」ですから。
>>232 そういえば昔カール列車砲作った記憶あり。
中学生の頃だったけど、サクサク作れて面白かった。
あれも実物が巨大だから、1/72だと丁度良い訳で。
全長20〜30センチぐらいの模型が楽しみやすいんではないですかな・・・。
そうするとやっぱり普通の戦車は1/35が手ごろって事になる訳ですが。
234 :
HG名無しさん:02/10/30 11:14 ID:C8SG+vNl
俺AFV作った事無いけどスケールの派閥論争ってどのカテゴリーでも盛り上がるんだな。
他のカテゴリーと言い争いする時はスケール関係無く仲良くしてんだろ?
「国家同士の戦争が終わると民族間での戦争が始る」ってのに似てるな。
外から見てると181がひきぎみだけど誰も気付いてないのが面白い。
>185 = ID:5G7OLYx8 = ID:jDSzzmua
あえて門戸の狭い道を初心者に勧めるメリットは?
>234
無理にミニスケを勧めようとしている少数派をなだめすかしてるように思われ。
初心者スレだ、議論は(以下略
タミヤのM8グレイハウンドか3号突撃砲とフジミのスターリンを買ってみてはどうだろう
これなら平均的MG一個+αぐらいで買えないかな?
どっちも最近発売された物だからどちらも組み易いだろう、それで>181が判断したらどうだ?
>>235 最初にメリットデメリット両方書いているだろう。
ところであなたがそのIDで書き込んだスレあれだね。"HG名無しさん"
>238
門戸の広さ、狭さを言ってるんだが。。。
後半は荒らし脅迫?
もう質問者は、どのメーカーがお奨めかを訊いてるんだから、
スケールうんぬんの話はやめようや。
ここは初心者の質問のためのスレであって、
議論のためのスレじゃないよ。
続けたいのなら他所でやってくれ。
241 :
181:02/10/30 16:05 ID:I3fiUDRa
えーとタミヤの1/35レオパルドA4というキットを買ってきました。
>>239 とりあえずこれで最後にするが。
ミニスケのほうが点数多い店。結構あるよ。35は長期売り切れ→スポット生産の繰返しだから
実質的な取扱点数ではどっちが上かね。
門戸なんて抽象表現で語らず具体的にね。
>242
雑談スレにレス付けとくわ。
はじまた
すいません、誤爆しました・・・。
>>241 レオパルドA4は素組みでも十分格好いいのでガシガシ組み立てちゃってください。
でも、サイドフェンダーがあるので、組み立てと塗装の段取りを予め決めておく方が
いいと思います。また、キャタピラがポリ製ですので、塗装前にメタルプライマーを塗
る必要があります。
>>241 レオパルド1A4は今を遡ること25年ほど前のキットでしてMMナンバーで言うところの
64番目って奴なんですよね。
上で書いてある150番目以降の物より出来や合いが良くないです。
でもまあ素組みなら東欧製よりかは楽なので練習用にはちょうどいいでしょう。
滅茶苦茶高いものでもないんだし、色々買って試せばいいじゃん。
サンゴーとかナナニイとか関係ないでしょ。
まずは好きな、もしくは箱見て気に入った車両のキットを買うのが良いと思う。
出来のいいキットで薦められたからって買ってみたところでその車両に愛着が
なかったら完成しないと思うよ、やっぱり。
・・・でも地雷は藁って過ごせる寛容さが必要かもw
250 :
181:02/10/30 21:36 ID:RutW9fEX
そんな昔のキットだったんですか、知らなかった。どれが何年に出たとかどこでわかるんですか?
レオパルド1A4は良いキットだ、レオパルド2A5は更に良い!
車体下部の内側に製造年の刻印があるよ
>>250
多少古くても同じ頃に出たガンダムを綺麗に作るよりは楽だと思う。
がんがれ。
んでもって素直に戦車の楽しさを知ってくだちぃ。
254 :
181:02/10/31 00:29 ID:4LAkvAPb
生産中止のが多いですねえ。レオパルドA4組み立て終わりました。AFVもパーツ全てにペーパー掛けするんですか?
255 :
253:02/10/31 00:31 ID:8ejulBzH
完成オメデトー感想はどうですか??
ペーパーは成形時のパーティングラインや砲身の合わせ目を消すぐらいですよ。
256 :
181:02/10/31 00:48 ID:4LAkvAPb
ガンプラと違って細かいパーツが多いので思ったより時間かかっちゃいました。でもハマリそうです。
車体の中や下にタミヤのロゴといっしょに
年代の刻印が入っている。
それは良かった〜
ガンプラも面白いけどスケールも実際に使ってた(使っている)っていう面白さがあります。
どんどんはまってください。
>>181 めくるめくAFVの世界にようこそ。
がんがれ。
181さんはどんな車両を作りたいのでしようか?
261 :
模型歴2日の名無しさん:02/11/01 23:38 ID:70PydKoe
AFV初挑戦で装甲車ファンの僕でも作れるような安価な物はありますか?
>>261 HiPM Sd.kfz.232 (6rad)
263 :
HG名無しさん:02/11/01 23:49 ID:JnNc2hHu
装甲車ファンってことはキャタピラ式の戦車じゃなく
タイヤ式の装甲車両が好きってことかな?
安価の基準がわからないけど、初めて作るならタミヤの気に入った車両買えばまず大丈夫だと思う。
まずは装甲車と言うか、比較的安価で組みたても易しい軍用車(ジープとか)から作ってみるのもいいかも。
装甲車じゃないけどタミヤの2号戦車をお勧めしたい。1000円で歩兵4体付き。
ドイツレベルのTPz Fuchs
267 :
シゲ子 48歳:02/11/02 00:57 ID:uGar7SlT
シゲ子 48歳
地元のパチンコチェーンオーナーの4号さんをしています。エヘッ
昨日ダーリンと模型屋さんに逝ってきました。
模型なんか興味なっかたんだけど、ドラゴンワゴンというのに目が止まりました。
何故目が止まったかというと、私、長くて大きいのが好きなの。キャッ、言っちゃった。
そこでみなさんに質問なんですけど、
下塗りは何を塗ったらいいのかな?
オリーブドラブに何か混ぜた方がいいのかな?
教えてちょんまげ。
御礼は、私のボデーよ。ウフッ
0点
269 :
シゲ子 48歳:02/11/02 01:03 ID:uGar7SlT
>>268 お速いレスありがとう。
でも私、早漏は嫌い。プン
ワラワセテモロタ。
この度コンプレサーを購入しようと思いましたが、ウチが木造アパートです。
静かなのは高価だと思いますし、実際木造アパートで使えるレベルのものってあるんでしょうか?
振動などについても教えていただきたいです。
よろ。
ここはAFVに関する質問をうけつけるスレです。
274 :
模型歴3日の名無しさん:02/11/02 11:03 ID:4FY4+fcW
みなさんレスどうもです、早速近所の模型店に行ってみたんですが
1/35とか1/76とかいろいろあってどれにしていいかよく分かりません
初心者はどれくらいのスケールからはじめればいいのでしょうか?
275 :
HG名無しさん:02/11/02 11:31 ID:YI9TGEXQ
>>274 スケールに関係なく、TAMIYA製のキットが作りやすくていいよ。
となると1/35かな。
>>275 やがてそこに1/48も加えられる日が来るのかな。
むしろパーツ控えめっぽい田宮48が初心者への最もお勧めになりそうだ
277 :
181:02/11/02 11:47 ID:AKbrcy3o
レオパルドA4の塗装始めましたが、迷彩ってブラシで吹くんですか?
>>277 境界線がぼやけてる迷彩ならエアブラシ。くっきりしてるものなら
鉛筆でかすかにアタリを書いておいて筆塗りでも可能です。
レオパルドはどういう迷彩なのかよく知らん・・・スマソ。誰か詳しいひとキボン。
280 :
模型歴3日の名無しさん:02/11/02 17:40 ID:zcqukcvY
えと、今さっき近所の模型店から帰ってきましたそんで買ってきたものが
田宮1/35 Sd.kfz223 ドイツ・無線指揮車フンクワーゲン
なんですが説明書を読むとなんだか難しそうです、本当に僕なんかに出来るんでしょうか?
>>280 出来ます。
説明書をよく読み指示通り作れば必ず出来ます。
出来るったら出来るんです。
私は器用な方ではないですがそのキットを作ったのは
小学生の時でした。
間違っても改造しようとか邪念を抱かないようにしましょう。
できると思えば大抵のものは作れる、
できないなんて思ってたらできるものもできなくなる。
283 :
模型歴3日の名無しさん:02/11/02 18:04 ID:zcqukcvY
>>281 ってことは上手に作ろうなんて思わないほうがいいですね
肩の力ぬいて気楽にやることにします。
>>277 NATO迷彩は各色の境界線がはっきりしてまつからご自由に。
>>283 細いパーツを切り離すとき、折らないよう気をつけてねん。
ところで「模型歴3日」って、今までAFV以外に作った経験は?
そのへんを言ってくれると、みんな具体的にアドバイスしやすいと思うよ。
>>286 「AFV初挑戦」で「模型歴2日」ってのは矛盾してるから聞いてるんですよ。
いけませんか?
>>287 2日の間に他のジャンルの模型を作ったのだと思う。
>模型歴3日の名無しさん
>>285の質問はオレも気になってた。どうなの?
それと、工具は手元にある? 説明書にも書いてあるけど、
・模型用の小さなニッパー・カッターナイフ・ビン入りの液体接着剤
楽しく作りたいなら、この三つは最低限必要だよ。
持っているならどんどん進めてね。
290 :
模型初挑戦の名無しさん:02/11/02 20:02 ID:zcqukcvY
あっすいませんレス遅くなりました
>>285 正直なとこ模型自体初挑戦です、すいませんまぎらわしかったですね、てことでHNかえました
>>289 一応ニッパー(なんか小さいけど)とカッター(100均)と接着剤(タミヤセメント)は用意しました
あと紙やすりも買ってきました
291 :
タロボ:02/11/02 20:25 ID:eifHA8bt
だめですねー。塗料とかサーフェイサとかも買わないと。
292 :
模型初挑戦の名無しさん:02/11/02 20:41 ID:ajA+cyYJ
いまざっと説明書を見てみたんですけど、どこを接着剤で接着するのかが書いてなくてよくわからないのですが
>田宮セメント
緑のと白のとあるけどどっち?
2つともあったほうがいいけれど。
>サーフェイサー
戦車なら要らないような気が。それに筆塗りでしょ?
294 :
模型初挑戦の名無しさん:02/11/02 20:48 ID:ajA+cyYJ
>どこを接着剤で接着するのかが書いてなくてよくわからないのですが
切り取った部品同士を説明書を見ながら合わせてみよう、そしたら何処に
接着剤を塗るか見えてくると思う、それが仮組みだ。
サフェーサーは今の所不必要だと思う、組みあがってからでも缶スプレーで塗装
できるからね。
>どこを接着剤で接着するのか
>>295さんの説明を、もう少し具体的に言うと・・・
・説明書には書いてない大事な作業手順に「仮組み(かりぐみ)」というステップがあります。
接着剤をつけず、試しに部品を組み合わせてみることです。
・このとき部品同士が接してる箇所(ただし両方ではなく、どちらか一方の部品)に塗ります。
接着剤の量が多すぎると接着面の外にハミ出して、たいへん見栄えが悪くなるので注意を。
白いビンのタミヤセメントは粘性が強いため、より慎重さが必要ですが
新品なら比較的サラサラしてるので、たぶん大丈夫です。
・小さな部品は、フタについてる筆の「先」ではなく「腹」のところに
チョンチョンと当ててやればいいですよ。
このへんでとりあえずレスしときます。またあとで。
297 :
模型初挑戦の名無しさん:02/11/02 21:55 ID:ajA+cyYJ
298 :
HG名無しさん:02/11/02 22:19 ID:XcSBwsgg
>>298 スレタイを声に出して読もう!
>>296のつづき。
そのキット、タイヤの回転メチャクチャいいよ〜。ステップ2「ホイルのくみたて」で
接着剤つけすぎないようにね。
・・・その前に、塗装はどうするんでしょうか? 模型初挑戦なら無理にする必要はないけど、
フンクワーゲンは成形色がその色だから、タイヤだけでも黒く塗ると雰囲気がグッと良くなりますよ。
もし塗るなら、説明書のステップ3「ホイルのとりつけ」(※)のところで車体に接着せず、
本体の完成後に塗ってからくっつけるのがベスト。
『塗装作業を考えた場合、説明書どおりの手順が最良とは限らない』----
これはタミヤのキットに限らず、世界中のすべての模型に共通する格言(?)なので知っておくといいよ。
(※)手元にSd.kfz223は無いけど222なら箱のままのがあるので、それを見て言っております。
たぶんここらへんまでは同じだと思うので・・・。
300 :
HG名無しさん:02/11/02 23:38 ID:17umCRHj
履帯のたるみってどうやったら作れます?
カステンの履帯を使ってみたのですが
結構、きっちりになってしまいました。
もう一つ、同じ履帯を買えばイイのは重々
承知してますが何かイイ方法ってありますか?
教えてくだしぃ!!
カステンの可動履帯の方?
古い無可動の方?
車種は? キットによっては予備履帯が何枚か入ってるのでそれでなんとかならないか。
>300
どこのメーカーの何の車輌かな?
誘導輪が調整できるならそこで調節できる。
303 :
HG名無しさん:02/11/02 23:53 ID:17umCRHj
レスどもです!
田宮のW号D型です。カステンのメタルスプロケット付き履帯(可動式)を
使用したのですが、結構きついです…::
改良できますか?
304 :
:02/11/02 23:55 ID:1INSMbod
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
305 :
初心者:02/11/03 00:01 ID:+6muxy64
ラジコンを作りたいのですが、一番安い所ってやっぱり模型センターとか
そういう所なんでしょうか?だいたいどのくらいの値段かかりますか?
速さとかデザインとかにこだわるつもりはないので
ノーマルの一式でどのくらいかかるか教えてください。
>>305 作りたいってことはプラモがいいのかい?
タミヤの1/35RCシリーズなら8,000円くらい
307 :
HG名無しさん:02/11/03 00:10 ID:Pb5/K+tX
カステン履帯の箱の写真にたるんで載ってます…。
どうやら、数枚の履帯を紛失したみたいっす…鬱だ…。
探しまくったら1枚出てきました。
愚かな質問で済みませんでした。逝ってきます。
IV号戦車の場合は実車でも結構ピンと張ってるけどな。
タミヤのIV号D型だと誘導輪基部は動かないなぁ。
たしかバラバラの履帯がキットにいっぱい入ってたと思うから
それを加工してなんとかならないかなぁ。
309 :
初心者:02/11/03 00:30 ID:+6muxy64
>>306 レスありがとうございます。
作りたいです。その8000円っていうのは
コントローラー?操縦する機械の値段も入っているのでしょうか?
ホント初心者ですいません。
>初心者さん
フツーのラジコンと勘違いしているような気がするので念のため聞いとくが、
「戦車」のラジコンでいいんだよな?
ここはAFV用(装甲戦闘車両)の初心者スレなんで。
311 :
HG名無しさん:02/11/03 00:37 ID:Pb5/K+tX
>>308 瞬接でやってみようとベルト履帯を合わせてみたのですが
どういう訳か、微妙に幅が合いませんでした。
カステンの(36ミリ)は確かにW号D型用のを使用したのですが
キットのベルトキャタは38ミリみたいです。
今回は諦めまする。また次回への課題へと・・紛失しないようにと(w
312 :
HG名無しさん:02/11/03 00:40 ID:Pb5/K+tX
スマソ…36センチだすた。
313 :
名無し:02/11/03 00:57 ID:wuHVBBLN
4号H型を製作中なんですが、車体側面下部(シュルツェンで隠れる部分)
と車体前面上部(予備履帯を載せている部分)はツィメリット・コーディング
はしてもしなくてもどちらでもいいのでしょうか?
(注)手持ちの写真資料等ではよくわからなかったので。
314 :
シゲ子 48歳:02/11/03 01:24 ID:9a4pDmo9
私の質問にも誰か答えて キィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィ!
315 :
HG名無しさん:02/11/03 01:35 ID:TvZIBzRB
>309
確かフルキットだったと思うよ、買う時箱の注意書き読むか
店員さんに聞いて確かめてね
>309
田宮1/35RC戦車でいいんだよね。それだとフルセットなのでキット以外に
揃えるものは送、受信機の電池、組み立てのためのプラスドライバー(中、小)、
プラモデル用接着剤くらい。
あとミニ四駆用のチタングリスはあったほうがいいよ。ちなみに普通のグリスは
プラスチックを溶かすので使えないから注意。
>シゲ子48歳へ
主婦らしくオリーブドラブに洋ガラシでも混ぜときなさい。
>>314 ちょい前にカーキ(Mr.Color 055)が良いと、
実践写真までだしてくれた方がいましたよ。
>>313 吸着地雷を履帯の間にくっつける兵士が居るとも思えないので、
車体側面下部は要らないと思います。
車体前面下部も普通にくっつけにいくと間違いなく轢死するので、
要らないのではないかと思うのですが。
最新号のグラパで見た所、フェンダーにはコーティングされているのに、
車体前面下部にはあきらかにコーティングされてない写真が(P46、P64)
>>313は車体前面上部って言ってる気が・・・。
H型やJ型は判別しづらい写真が多いけど、4号系の各派生車輌は前面上部にコーティング
されている写真をよく見かけしねぇ・・・。
アハトゥンク・パンツァー第4集に載ってるソミュール博物館のブルムベア後期型は、
前面上部・下部どころか側面下部にもコーティングされていて、「耳なし芳一」の経文みたいだし。
(ただし、この車輌にシュルツェンがあったかどうかは??だけど)
製造時期の違いか、工場による違いか、コーティングする職人の性格による違い(藁)かは
知識がないのでわからないです。が、もし自分がH型を作るなら前面上部・側面下部ともにやりません。
めんどくさいし、見た目にスッキリしていて好きだから。
結論:どちらでもいいんじゃないでしょうか? まあ、気分で。
超考証派の人なら↓で訊くほうがいいかもしれませんよ。
・ドイツ戦車大好き!〜I号戦車A型〜・
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1028170863/l50
見かけしねぇ→見かけるしねぇ (;´Д`)スマン
320 :
模型初挑戦の名無しさん:02/11/03 12:34 ID:U54RydHm
>>299 遅レスすいません、塗装はスプレーで車体を塗ってできれば機銃も筆で塗ってやりたいのですが
超初心者の私がそこまでできるかどうか正直不安です
あと塗装の時に最低限必要な道具を教えていただけないでしょうか、大体1500円以内でそろえたいのですが
>>318 >「耳なし芳一」の経文みたいだし
(゚∀゚)ソレダ!
メシ食ってたよ、ゴメン w
>>320 筆選びは言葉で説明するの難しいな、ピンキリだし・・・。
えーと、模型店にタミヤモデリングブラシが何種類かあるので、最初はその中から
平筆2,3本と面相筆1本くらいでいいと思います。もちろん他のメーカーのでも○。
筆先は、コシが強いもののほうが使いやすいです。いいものは高いけどね。
塗料は車体にスプレー(ラッカー系)を使うのなら、ビン入りの塗料をとりあえず「使う色」だけ
買えばいいでしょう。これもキットの指示に合わせてタミヤカラーがいいと思います。
エナメル塗料とアクリル塗料の二種類があるけど、初心者さんなら筆を水洗いできるアクリルがいいかな。
専用のうすめ液(無色透明の溶剤)を買うのも忘れずに。一応、塗料と合ってるかどうかを
お店の人に確認してもらうといいよ。
スプレー+筆+塗料で1500円以内だと、たぶん思う。 違う意見の人もいるだろうけど、基本はこんな感じデス。
あと、ステイタス(笑)として「万年塗料皿(12枚入り100円)」もね。←まだ100円のままだっけ?
>>320 筆はタミヤのモデリングブラシHFがお勧め。(黒軸の奴)
コレの面相筆(極細)と平筆(No.0くらい)があると大体細部塗りは出来ます。
使い心地ももっと高価な筆に引けを取らない程です。
無塗装軸の安い奴もあるけどすぐ毛先が開いて使えなくなるので
結果的にコッチがお得。
万年塗料皿はやっぱ必携だね(w
グンゼの奴だと同じ¥100でも11枚に減らされてるし。せこいか。
324 :
313:02/11/03 16:44 ID:JtSLN3PE
>>317,318
ありがとうございます。とりあえず、車体側面下部と車体前面上部
はツィメリット・コーディングはしないことにしました。
325 :
模型初挑戦の名無しさん:02/11/03 16:56 ID:fM2TQh2b
>>322 >>323 ありがとうございます、今買ってきました、なんとか1500円に以内で買えました
それにしてもワクにメッシュを貼るのが難しい・・・
324も325も、がんがれ〜
327 :
シゲ子 48歳:02/11/04 01:48 ID:s39TMMiy
>>317さん
ありがとう。早速試してみます。
私我慢できなくて、マホガニー → オリーブドラブで
塗っちゃいました。ホイールだけ。エヘッ
奥の方や影になる部分をマホガニーを残すような感じで吹いたら
チョーーーーーーーーーーーーイイ感じになりました。
>>317さん、お礼をしますので家に遊びに来てください。キャーーーーーハズカシイ
>>316さん
あなたにもお礼をしますので家に遊びに来てください。
私のブラックホールとロングトム、どちらがいいですか?ゴルァ
>>327 最後の3行が蛇足ですね。せっかく面白かったのに、残念・・・。
笑いには「緊張の緩和(桂枝雀)」や「期待の裏切り(松本人志)」、それに「価値観の違(以下スレ違いsage
>327
ここは初心者質問スレです。ネタはご遠慮ください。
一応0&Aになっているから(・∀・)イイよ。ただ 最後の3行は蛇足ですたね(W
331 :
330:02/11/04 12:43 ID:DH7d1zcQ
>>330 シャキーン(`・ω・´) (・ω・´) (ω・´ ) ( ) ( ´・ω) ( ´・ω・) (´・ω・`)ショボーン
蛇足は私。0&A→Q&Aですた・・・スレ汚しスマソ
>327
ネタにすらなっていないので0点
模型初挑戦の名無しさんはメッシュ貼るのどうだったのかな。
オレはその昔、接着剤が網目に詰まって難儀したんだが(w
セピア色の思い出だYO・・・(´ー`)y-〜
初心者のみなさん基地外の仲間入りしないように
戦車なんて作るのはおよしなさい。
>>334 嗚呼、26年前にその台詞を聞いてさえいたなら・・・・・・
嗚呼、32年前にその・・・(以下略)
嗚呼、花の応援団
駄目だオチなかった。
338 :
HG名無しさん:02/11/06 17:54 ID:7PDrXVDr
↑気にすんな。滑ったからレスがつかないわけじゃないぞ。……たぶん。
age
339 :
HG名無しさん:02/11/06 23:21 ID:HVsPoYB0
フジミのミニスケモノで
KV-1とかキングタイガーとか
車種が違うのに共通のキャタピラってあるじゃないですか
あれって、ちゃんと転輪に合うのでしょうか?
KV-1作ってみたのですが、起動輪にキャタピラがうまくハマリません。
340 :
HG名無しさん:02/11/06 23:43 ID:3Mxc4OrS
スケールが小さいと精度出ないから無理でしょ。
たとえ実物が共通だとしても、キットはそれぞれの
タイプ用にしかはまらない。
341 :
HG名無しさん:02/11/06 23:46 ID:qjiJEJQF
んなこたー無いと吠えまくる
ミニスケ信者(負け組)の降臨きぼん。
ミニスケは好きだが、ある程度の妥協はしょうがない。
1000円以下であれだけの物を買えるんだから自分で何とか頑張れ。
343 :
シゲ子 48歳:02/11/07 00:38 ID:vR8+eUj9
ハラショー お久しぶりー シゲ子でっす。
今ジオラマ作ってるの。
ジオラマスレは人がいないからこちらで質問させてもらいますっ!
シチュエーションは、第二次大戦中のドイツ。
レンガ造りの橋を造りたーーーーーーーい!チュッ
レンガは何積みが一般的なのでしょうか?
教えてちょーーーーーブチュ
>>343 この板のヤシはダイオラマの作り方しか知らんぞ。
シゲ子よ。何積みってなんだ。
つーかその語り、なんかイライラする。イライラ。
シゲ子、正直面白くないね。
347 :
建築士:02/11/07 04:09 ID:kqxR2Clf
>>343 ドイツでは「ドイツ積み」が主流ですな。
(表面的には)タミヤのレンガセットにあるように規則正しく互い違いに
積んで行く奴。
まぁ何積みとか訊いてるって事はそれなりに建築の知識があるようだから
詳細には触れないけどな。
若しくは「フランス積み」にする事もあったようだが少数派みたい。
>347
検索して調べてみますた。たいへん勉強になりますた!
349 :
HG名無しさん:02/11/07 19:46 ID:ftfZcFH+
機銃の穴って、皆さん どうやって あけていますか?
丸ヤスリの先端でグリグリしたのですが、
ん〜っ、もっとシャープに仕上げたいと思いました。
¥200の丸ヤスリじゃダメなのでしょうか。
>>349 機銃の口径とかにもよるけどな1/35で20ミリ位までならアートナイフの先端で
コリコリと回しながら掘ってやるのが一般的かと。
丁寧にやればそれなりにシャープになるよ。
それ以上のことを望むならピンバイスで開口するしかない。
>>350さん
漏れは、0.3と0.5mmでピンバイス。
中心がずれる(藁)んで、
そっからずれを修正しながらデザインナイフでテーパーを付けていってます。
>341
ミニスケ好きでもフジミの旧シリーズキャタは納得いかないって。
車体がカチッっと作れても、分厚い輪ゴムみたいなキャタでもう萎え萎え…
353 :
339:02/11/07 23:19 ID:xRV0gbDQ
レス頂きありがとうございます。
ゴムキャタピラがキツキツの状態で無理矢理はめたら
しばらくしてシャフトが折れました。(泣
起動輪の歯とゴムキャタピラの穴が合ってないので
キツキツだったのかもしれません。
今日、KV-2を買ってきたら、KV-1とは違うキャタピラが入ってました。
KV-1とKV-2って車体は同じですよね?
実車はキャタピラの種類が違うんでしょうか?
それともKV-1に入ってたキツキツゴムキャタピラが
間違って入れられてたのでしょうか…。
354 :
339:02/11/07 23:27 ID:xRV0gbDQ
連続カキコすみません。
>>342さん
レスを読ませて頂いて「自分で何とかしてみよう」と思い
結局、合わない起動輪の歯の部分をキャタピラが干渉する部分を削り取り
ゴムキャタピラがキツクならないようにしました。
フジミのSWAシリーズの起動輪みたいにしました。
シャフトもシンチュウ線に代えたので、強度も上がりうまくいきました。
355 :
349:02/11/08 10:58 ID:7NgAsARa
>350,351さん
レスありがとうございます。
アートナイフでコリコリしてみます。
ピンバイスは持ってないので
次つくる時、買ってみます。
356 :
349:02/11/08 11:10 ID:7NgAsARa
ん〜AFVって おもしろいですね。
1作目のときは機銃の穴にまで気がまわりませんでした。
が、2作目で、カステンキャタでディテールUP。
細かいことが気になりだしました。
見事に はまってしまいました。
357 :
HG名無しさん:02/11/08 12:01 ID:c7Nlxppg
1/75スケールの戦車のプラモを買うとしたらどこのメーカーのが良いですか?
1/75で表記してるキットはないと思うよ。
1/72か1/76のミニスケールのことだよね?
個々の製品の開発時期によって違うからメーカーだけでの選択は難しいと思うよ。
最近だとフジミのスターリン戦車が評判良かった様子。
359 :
17:02/11/08 17:35 ID:vuUsxZ+z
>II号戦車
なかなかカッコ良く仕上がってるじゃないですか。
AFV初心者とは思えない。
製作してみてのご感想は???
361 :
357:02/11/08 18:28 ID:c7Nlxppg
>358
レスありがとうございます。
そうでした、1/72スケールでした。
では、T34のできが良いのはどこでしょうか?
すいませんが教えて下さい。
お願いします。
362 :
HG名無しさん:02/11/08 19:05 ID:++trSnC8
>359
カコイイ!
_、_ グッジョブ!!
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E)
フ /ヽ ヽ_//
>>361さん
レベルのT34/85が良いらしいですよ。
364 :
シゲ子 48歳:02/11/09 00:43 ID:qtmMGZ5J
ハレルヤ お久しぶりー シゲ子でっす。
>>343さんの丁寧なレスに感謝感激雨霰。
ありがとぉうっ(谷村新司風)
シゲ子よ。
>>343が誰なのか、もう一度よく見てみろ。
レベルの1/72 T34/85作ってるんですけど、どうやってもキャタピラの最後の
部分が繋がらないのは漏れだけですか?
367 :
HG名無しさん:02/11/09 03:11 ID:pZR16Moc
つかレベルのT34/85、キャタピラのコマ足りねーよ。
フジミのスターリンみたいに、2、3コマ多めに入れといてくれ…
368 :
17:02/11/09 10:16 ID:Su1JbpX1
レスどうもです。
皆さんのアドバイス通り非常に組みやすいキットでした。
ただ黒っぽい色での下地塗装を忘れてしまってウォッシングで誤魔化してしまいました。
今度は筆塗り迷彩塗装の練習としてチハ作ろうと思ってます。
369 :
HG名無しさん:02/11/09 11:53 ID:jXm0a2ef
>368=17
AFVにおいて、誤魔化すことは立派な技法です。っていうかホントに上手いですね。
ところで初心者ではないので恐縮ですが、皆さんにお訊きしたいことがあります。
ダークイエローの車輌で、下地塗装(する場合)とウォッシングは何色でやっていますか?
私は下地塗装を「かなり鮮やかな紫」、ウォッシングを「黒に近い紫+ブラウン少々」です。
油絵や水彩画で、陰影を表現するためによく使われる“補色の重ね塗り”の手法です。
10年以上前から、ちっとも進歩してません(笑)
ちなみに連合系の車輌のときは上記の紫を赤に変えます。
最近はやりのフィルタリング技法の、もっと原始的なものなのかもしれませんが・・・。
370 :
HG名無しさん:02/11/09 16:05 ID:NyWeHdl0
戦局がやばくなりゃ本物の戦車は適当な塗装になってんだから適当でいい。
371 :
HG名無しさん:02/11/11 18:02 ID:TEmOOwuf
age
372 :
HG名無しさん:02/11/11 19:07 ID:aZndxfWf
戦車の泥よけ(フェンダー?)をうまく曲げたいのですが良い方法は
ありますか。ダメージを表現したいのですがプラモとはいえ1/16
だと厚くてドライヤーではあまり効きません。
373 :
HG名無しさん:02/11/11 19:57 ID:890SM/OL
>>372 それ、タミヤ1/16のディスプレイ用(ラジコンじゃないやつ)のことですよね。
熱で曲げるのは無理かも・・・。
タイガーIかキングタイガーの側面フェンダーのことだとすると、
真鍮板などで作り直すのが一般的です。それほど難しくない作業ですが、どうでしょうか?
ただ、実車写真ではあんまりベコベコにはなってませんけどね、特にキングタイガーのは。
部分的に外れてるのはよくあるけど。
前部フェンダーは曲げないほうがリアルですよ。(と思う)
374 :
HG名無しさん:02/11/12 00:53 ID:VCbECLTs
ウェザリングの色って本体色に合わせるものなんですか?
375 :
HG名無しさん:02/11/12 01:53 ID:E1I/9cdD
>>374 とくに決まりはありません。
一般的には黒ですが、青、赤、紫、茶などを適当に混ぜている人もいるようです。
ちなみに私の場合は、仕上がりの感じをみて毎回少しずつ変えてます。気分で(w
塗装のプロセスは個性の見せどころなので、思いっきり好き勝手にやればいいと思いますよ。
376 :
HG名無しさん:02/11/12 15:00 ID:WtRbbyQv
>>372 したいのは前部の泥よけですが(ただの虎)当時の写真でめくれたり
内側に曲がっているのが良い感じだったので。
377 :
HG名無しさん:02/11/12 16:23 ID:EGG5byWR
スターリン戦車とかがはいてるキャタを
はいたKV1っていうのは存在した可能性はありますか?
378 :
HG名無しさん:02/11/12 16:34 ID:wDmFp1cE
>>376 前部フェンダーですか。う〜ん…。
作り直せる自信があれば、ハイリスク覚悟で熱湯で茹でるとか、ローソクを使うとか・・・。
熱で変形させるのが無理なら、細かいディティールの再現も含めて作り直すしかないでしょう。
そこまでやる人はプロでもあまりいませんが、挑戦されますか?
AFVは趣味の世界なので、自分が納得のいく選択をしてください。誰も完成品にケチをつけたりしませんから。
381 :
HG名無しさん:02/11/12 18:29 ID:A903bgWD
戦車の乗員の人形の肌色なのですが、タミヤのアクリルのXF15を
やや薄めてそのまま使ったところ、どうも明るすぎるように感じます。
自然な色にするのにいいものがあったら教えていただけませんでしょうか。
>>381 漏れの場合、アクリルXF−15で下塗りした後、エナメルのXF−15にフラットブラウンと
フラットレッドを少し混ぜた物で上塗りしてるよん。
混合比は兵士のいるシチュエーションで変えてる。砂漠の日焼けした兵士はレッドを多めに
混ぜるとかね。
383 :
381:02/11/12 19:02 ID:A903bgWD
>>382 早速のお返事有難うございます。
混合比がなかなか難しそうですね。
ドイツ人の肌・・・と考えてみてもなかなか想像ができませんです。
頑張って混合比いろいろ試してみたいと思います。
ところでアクリルのXF-15がどうもだまになって綺麗に塗れないのですが
あんなものなのでしょうか。
アクリル(特につや消し)はちょっと古くなるとダマになりやすいっぽい。
新鮮なものを使うが吉。
385 :
381:02/11/12 20:40 ID:A903bgWD
そうだったのですか。買ったばかりだったのですが。ガーン。
肌色なんて買う人があまりいないからショップで長い間寝かされてたんですかね。
386 :
HG名無しさん:02/11/12 21:12 ID:wDmFp1cE
>>385 買ったばかりでそれはヘンですね。
しっかり掻き混ぜて、薄め液もアクリル用のを使ってダマになるんですか?
387 :
HG名無しさん:02/11/12 21:14 ID:7veTfsof
388 :
386:02/11/12 21:26 ID:5c0HAkEE
あと、塗料皿やパレットの上に出したアクリルは、ほんの少し乾いただけで
すぐにダマになりますよ。もしかして、それじゃないのかな。
389 :
381:02/11/12 21:53 ID:A903bgWD
みなさんご親切に有難うございます。大変勉強になりました。
薄め液は間違わずにアクリルのを買いました。
今までビンに直接筆を入れてたのが、最近はじめて塗料皿を
使うようになったので、386さんが言われたのが原因かもしれないです。
でもつや消し黒やメタリックの色は同じようにしても問題なかったのが、
ちょっと不思議です。
リンク先の作例の顔は凄いですね。白目と瞳まできちんと描いてありますね。
今日模型屋さんのショーケースの中にあった1/35の人形も
ちゃんと眼やまゆが描いてあり、驚きました。
今は肌色でべた塗りですが、あのようなのを目標に頑張りたいと思います。
タミヤのアクリルは白系の顔料が入ってるとダマになりやすい感じがします。。
肌色の他に明灰白色やニュートラルグレーなども似たような塗りごこちです。
筆で塗っててダマダマ…。ラッカーに
宗旨替えしようかな…。
392 :
HG名無しさん:02/11/12 22:29 ID:BdNYugsa
ベルト式のキャタピラがらせん状になるぐらい、
ねじれてしまっているのを直すにはどうすればいいですか?
ちなみに、トランペッターのT−55です。
393 :
HG名無しさん:02/11/12 22:35 ID:ApXdS8xn
>>378 やはり「これが決め手」というのは無いようですか。
今度DIYで何か探してみようと思います。
有り難う。
394 :
HG名無しさん:02/11/12 22:43 ID:io+pXfPk
今タミヤのM5軽戦車を作っています。
これのキャタピラって接地面がまったいらなんですが、この部分はドイツのハーフトラック用みたいにゴムを貼ってるんでしょうか?
それだと黒く塗らないといけませんよね?それとも金属製なんでしょうか?
どなたかご存知の方、御教授をお願いします。
>>394 平らな部分はラバーが貼ってあります。
でも、それ以前に田宮のT51履帯は形(と言うより繋がり方)が明らかに変です。
396 :
394:02/11/12 23:07 ID:BDsOb0bT
>>395 早速のレス有難うございます。
やはりラバーを貼ってあるわけですね。よし、黒で塗ろうっと。
それと確かにあのキャタピラ変ですよね。あれじゃ繋がらないですよねぇ・・・。
モデルカステンはM5(M3)用って出してるのかなぁ・・・?
出してるよ、定価2500円だったかな。
あとAFVクラブからも発売されてる。
398 :
HG名無しさん:02/11/12 23:18 ID:ADEyozyS
カステン出てるよ
SK−53がM5(M3)用
タミヤのマーダーVを作ってるんですが、
冬季塗装にしたいんですけど、フィギュアは別売りの冬モノを
買ってきたほうが良いですか?しょうもない質問ですが。
400 :
394:02/11/13 00:10 ID:O74OEl5V
>>397-398 あ、出てるんですね。教えて下さってどうもです。
買おうかなぁ、でも金が・・・って質問スレで雑談しちゃいけませんね、失礼しました。
401 :
HG名無しさん:02/11/13 01:36 ID:8OjX1EF6
>>399 そのほうが雰囲気は出ますね。
ただ、冬季服の下に着てるのはキットの恰好と同じなので
「寒いのが全然平気なオッサン」という設定にすれば、そのままでもオッケーだじょ(W
402 :
399:02/11/13 01:42 ID:sEmVuf6t
>>401さん
レスどうも。できればそのまま使いたい人ですから、そのままでいこうかな。
タミヤは、それ専用フィギュアだから、それ以上のポージングって
自分じゃ作れ無さそうですし。
>>402 キット付属のフィギュアにコートを着せてみてはどうですか?
404 :
マーダーといえば:02/11/13 01:53 ID:WH6PAGiJ
オープントップの作りごたえが好評の対戦車自走砲マーダーIII M。
その7.5cm Pak40対戦車砲用の真ちゅう製砲弾セットが登場です。
徹甲弾Pzgr.40と榴弾Gr.38Hl/Bの2種類が用意され、それぞれ
キットの砲弾ラックに収まるようカットされたものが7発、全体形を
再現したものが2発、そして薬莢が4発の合計22個と内容も充実。
金属ならではの質感が、モデルにいっそうの魅力を与えます。
だそうだ。
405 :
HG名無しさん:02/11/13 02:15 ID:tYnId9zZ
>>392 お湯につけてやれば、簡単に元に戻るはず。お風呂ぐらいの温度で多分OK。
>>403 ちがう……その回答は初心者向けスレとして根本的に何かが違う気がする!(藁
エポパテでコートや帽子を作れるならそうしてます・・
せいぜいポーズを変えてパテで埋めるくらいしか出来ませぬ
休みの日にでもドラゴンのフィギュア買ってきます。
>>406 MG誌ではエポパテで着せてたよ。結構簡単そうだったよ。
そうは言っても実際やれるかどうかは・・・・・・・・
タミヤのパンターA型を買ったのですが、
主砲の付け根のところがゆるく、仰角がつけられません。
どうも情けない感じになってしまっているのですが、
何か良い方法はありませんでしょうか。
裏側から可動部(摺動部)に木工ボンド付けな。
本当は組み立てる時にやっとくといいんだけどさ。
411 :
409:02/11/14 18:02 ID:uqfHtcev
>>410 有難うございます!
木工用ボンドを使えばいいのですか。目から鱗です!
早速入れます。
でも、こういうことは良くあるものなのでしょうか。
自分の組み立て方が悪かったのではないかと鬱になったりしたのですが。
412 :
HG名無しさん:02/11/14 19:07 ID:Yc2+4O4z
>>411 昔のキットならよくあること。設計が甘かったり、金型がヘタってきたりで。
まあ最近のキットでもメーカーによっては……(w
木工用ボンドといえど、付けすぎると可動部が動かなくなるんで加減してね。
生乾きの状態で、何回かチェックするべし。
しかしタミヤのパンAとはまた、渋いアイテム選択だな。
413 :
409:02/11/14 19:20 ID:uqfHtcev
>>412 どうもありがとうございます。
AFVは最近始めたばかりなので、まずは安いキットから、と思い
選んだのですが、先ほどの砲身の部分だけでなく、
色んな部分のパーツの合いが悪かったり、
部品をとりつける穴がずれていたりと、
これがタミヤなのか?と戸惑ってしまうことが多いです。
漏れは可動部がゆるゆるの時は溶きパテ使ってます。
しかも組み立て後に直接流し込む方法で、生乾きの時にチョコチョコ動かしてやる。
これでも結構イケますよ。
415 :
409:02/11/14 19:56 ID:uqfHtcev
>>414 ありがとうございます。
色々方法はあるものなのですね。勉強になります。
416 :
HG名無しさん:02/11/14 20:45 ID:jtvPi78K
>413=409
【ちょっと豆知識】
タミヤ初の戦車キット「パンサータンク(1961年発売)」は当時 、
単2電池が2本入るように設計されたモーターライズキットでした。
これを測ってみると約1/35だったことから、以後のアイテムも1/35で設計され、
その後に始まったMMシリーズも1/35 になりました。
やがてそれは世界共通のスケールとなっていきます。
そのA型はタミヤの1/35パンターとして二代目(1975)、G型キットが三代目(1994)。
パンターはMMシリーズの原点なので、409氏は良いキットを選んだと思いますぞ。
ちなみに可動部のユルユル、私は瞬間接着剤で
>>414氏と同様にやってまふ。早く出来てイイっす。
417 :
409:02/11/14 21:03 ID:uqfHtcev
>>416 ありがとうございます。そのような経緯があったのですね。
たいへん勉強になります。
それにしても、わたしは知らずにそんなに由緒あるものを
買っていたのですね。頑張って完成させたいと思います。
ところで、エアブラシを持っていないもので、塗装が
缶スプレー一色なのですが、
迷彩でなく一色だけの塗装でも見栄えがするものは
ないでしょうか。イギリス関係などはいいかなとも思うのですが。
>417
ドイツの車両は初期にはグレー一色ですし、
北アフリカ戦線ではダークイエロー一色でした。
イギリス、アメリカ、ソ連など連合軍で迷彩を
施した車両はごく一部です。
418=嵐を呼ぶ男
420 :
409:02/11/14 22:39 ID:uqfHtcev
>>418 なるほど。ありがとうございます。
迷彩のほうが少数派なのですね。
ティーガーなど作ってみたいのですが、迷彩
いれないと間抜けな感じになるのでしょうか
>>420 初期型ならジャーマングレイやアフリカ向けデザートイエロー単色があります>虎1
実際連結式キャタピラやツィメリットコーティングもあるので
中期型や後期型は初心者にはあまりお勧めできません。
>>420 田宮のタイガー1初期型にジャーマングレーのスプレー単色げだけでも案外大丈夫。
お金に余裕があるのなら、画材店で黒と茶色のパステルを買ってきて、紙ヤスリで
粉状にしたパステルを足回りや、陰になる部分に筆で擦りつけるだけでも結構リアルに
なるよ。パステルなら失敗しても消しゴムで落とせるから安心だしね。あと、ジャッキや
スコップ等の装備品の鉄の部分は鉛筆で擦ると意外とリアルに。お試しあれ。
>409さん
イエロー系の単色塗装でも、ウオッシングやドライブラシで存在感を出せば
かなり見栄えがします。少し経験値が必要かもしれないけど。
パンサーとかキングタイガーのように、大きくて洗練された形のやつは
間延びした感じになりがちなので、特に難しいです。タイガーIは、大きいわりには単色でも結構いけますよ。
あと、細かいディティールの多い4号なんかだと、かえって単色塗装のほうが
格好いいと言う人もいるし…。このへんの感覚は、人によって違うので説明しづらいですが。
まあいろいろ試してみればいいと思います。そのうち自分の好みが出てきますから。
424 :
409:02/11/14 23:21 ID:uqfHtcev
>>421 >>422 たくさんのアドバイス本当にありがとうございます。
身近にAFVを作る人がいないため手探りでつくっていますので
みなさんのアドバイス、たいへん心強く、勉強になります。
タミヤのキットにも連結式キャタピラのものがあるのですか。
確かめてから買わないと私のような初心者は大変ですね。気をつけます。
パステルというとクレヨンのようなものですよね?早速画材店に行ってみます
ドイツ戦車兵で
緑っぽい服着てる人と
黒っぽい服着てる人がいますが
あれはどう違うのでしょうか?
タミヤの連結式はティーガーI後期型だけなので安心しる。
あとパステルを買いに行くならハードパステルを選びんさい。
427 :
409:02/11/14 23:33 ID:uqfHtcev
>>423 一足違いでした。すみません。
戦車そのものの大きさにも依ってくるのですね。奥が深いです。
ドライブラシやウォッシングはほかのスレでもいろいろ読んでみましたが、
やはり難しそうですね。勉強します。
皆さんお奨めのタイガーT初期型、タミヤのHPで見てみましたら
私でもいけそうな感じでした。早速買いに行ってみます。
428 :
409:02/11/14 23:43 ID:uqfHtcev
>>426 安心しました。私のような初心者が、箱開けて連結式のキャタピラの部品が
何百もついたランナー見た日にはぶっ倒れるでしょうね。
ハードパステルですね。明日買いに行きます。
あいかわらず、良スレですねぇ。
当方はデモ鳥後、3車目のタミヤM60A1リアクティブアーマーがほぼ完成。
(素組み。適当に調色したサンドブラウンをプロスプレーでベタ塗り。
茶系のウォシングのみ。)
早く仕上げて、次はT−34で、初のグラデ塗装にちゃれんぢっ!
430 :
HG名無しさん:02/11/14 23:47 ID:I6G6IoZd
北アフリカ戦線に送られたタイガーIやIII号には
迷彩がある車両もあると聞いたのですが・・
タミヤのタイガーI極初期型の説明書ではダークイエロー一色とありますが、
実際はどうなんしょうか?
北アフリカ戦線に送られたタイガーIやIII号には
迷彩がある車両もあると聞いたのですが・・
タミヤのタイガーI極初期型の説明書ではダークイエロー一色とありますが、
実際はどうなんしょうか?
432 :
430:02/11/14 23:52 ID:I6G6IoZd
だぶってすみません。
430はマスターモデラーズ立ち読みしたらいいよ。
>425
黒い服→戦車兵
緑色の服→砲兵
突撃砲やマーダーlllといった車両は砲兵隊所属なのです。
435 :
425:02/11/15 00:30 ID:0joQoPDU
>>434 ありがとうございます。
そういう違いがあったのですか。
436 :
HG名無しさん:02/11/15 07:33 ID:YHob6wOc
>425
基本的には434のレスどおり。
以下は補足。
黒服はもともと戦車兵や突撃砲兵も着ていましたが、戦車兵側が意地悪をして「黒服は戦車および装甲車の乗員が着るものとする(=突撃砲兵は着ちゃだめ)」という通達が出されたため、
フィールドグレイ系の服装に変更されました。
一方戦車兵側には黒服のほかに作業服も交付されていて、これは緑系の色をしています。
黒服は胸前の合わせが深いのに対して、作業服は我々も着ている普通の服と同じ合わせになっていますから、まえから見れば一発でわかります。
また作業服は布地が薄いらしく、黒服とは皺のより方も違っています。
戦場写真では…。
上は黒服なのに下は緑なんていうチャンポンスタイルもいますし、涼しいからかずっと作業服でいるケースもあったようです。
このへん、上手くアレンジできたら模型にも変化をつけられますよ。
437 :
HG名無しさん:02/11/15 08:25 ID:Pz+7SJ2E
【祝】フェミファシストの横暴に対し、政府が一撃!【祝】
「性差否定じゃない」徹底
−内閣府が自治体に通知
男女共同参画行政が男らしさ・女らしさの否定ではないかと批判されている問題で、
内閣府は14日、「性差否定ではない」との趣旨を徹底する文書を都道府県に送ること
を決めた。内閣府は「従来の姿勢を確認するだけ」としているが、共同参画の意味
づけで混乱する自治体の行政がかなり是正されそうだ。
この問題をめぐっては、男女共同参画審議会の委員を務め、現在、内閣府の男女
共同参画会議・影響調査会会長の大沢真理東大教授が「政府はジェンダー(社会的・
文化的な性差)そのものの解消を志向している」と主張。地方自治体の行政や
教育現場にも影響を与えてきた。
このため、「日本の男女共同参画行政は、男女の特性を認める『男女平等』『男女同権』
ではなく、男女の区別そのものを否定する過激なフェミファシズムズムに基づいている」と
反発の声が上がっていた。
しかし、今月12日の参院内閣委員会で福田康夫官房長官、米田建三・内閣府副大臣、
坂東真理子・内閣府男女共同参画局長が@政府が目指す男女共同参画社会は男らしさ・
女らしさの否定ではないA「ジェンダーフリー」という言葉は公的用語ではなく、
男女の区別をなくすという意味ではないB教育現場などで誤解を生まないように
したい−との立場を明らかにした。内閣府男女共同参画局は「方針転換ではない」と
しながらも、「国会でまとまった答弁をしたのは初めてなので、内閣委員会での
やりとりを都道府県に送り、趣旨を徹底したい」としている。
(15日「産経」)
http://www2.ezbbs.net/29/backlash/
>425
加えて戦車兵用の黒服は戦場で目立ったため、1943年あたりから上に迷彩柄を羽織ったり
突撃砲兵用の服を着たりした。
あと、一部の歩兵(装甲擲弾兵)も突撃砲兵の服を着てるのがいるぞ。
439 :
(´・ω・`):02/11/16 01:09 ID:NQvyG7xg
すんごい初心者でガンプラしか作ったこと無いんだけど
タイガーの迷彩塗装ってどうすればできるのですか?
わかんないのでM4とか作ろうかと思ったりしちゃってます。
>439
無理に迷彩塗らなくっていいじゃん。
考証なんて、自分がしたくなってからすりゃいいと思うけど。
441 :
HG名無しさん:02/11/16 01:22 ID:9stFF6dD
俺なんか最初古いタミヤのタイガーTを作ったとき、タミヤの缶スプレーのジャーマングレーを吹いて、
筆でダークグリーンの縞を書いて「うん、クルスクのタイガーだ!かっこいい!」とか思ってたし。
まず自分が格好いいと思うように作ってみる。で、考証した方がより格好いいと思えば、資料を見ればいいわけで。
タイガーは単色でもかっこいいし。
442 :
425:02/11/16 01:31 ID:c3WCEEfi
>>436>>438 レスありがとうございます。
フィギャーの方は今まであまり作らなかったもんで、
そこいらのことが全然分からなかったから
非常に参考になりますた。
443 :
HG名無しさん:02/11/16 02:36 ID:Pr3lRK1f
>>439 一応言っておくと、普通はエアブラシを使っています。
>>441氏のように筆で縞模様を書いて
境界をぼかすのも技法としてはアリですぜ、兄さん。
>>442 踏んでる! ネコ踏んでるぞ!<フィギャー
>443
・・・大丈夫か?
445 :
HG名無しさん:02/11/16 13:07 ID:y5jnvqFl
ああ、多分猫の鳴き声とフィギャーをかけてるんじゃないかな。うん。きっとそうだよ。
ただ問題点としては、面白くないって部分だと思うな。
しかしリアルで喋ってるとき、相手が「フィギャー」って叫んだら
やっぱ変だと思いまつよ。
448 :
HG名無しさん:02/11/16 14:22 ID:9B+IQmp6
ヤークトティーガーのキットで、
ちゃんと車体延長を再現してるのはありませんか?
450 :
448:02/11/16 16:22 ID:9B+IQmp6
>>449 とうとう初心者の俺も、ドラゴンの100何個のパーツをつなげる
キャタピラを作らなければいけないのか((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
>>450 キャタピラはポルシェ型だと一輛に付き約500パーツある。(((;゚Д゚))) ガクガクブルブル
>>450 やってみれば案外簡単かも。
俺もついこないだ無可動全連結履帯初めて組んだけどそれほどでもなかった。
時間掛けて丁寧にやれば恐れる事は無い。
>>450さん
大丈夫。
誰でも初めては怖いけど、そのうち慣れてきてキモチ良くなってくるから。
ちょっとだけ我慢してね。(はぁと)
逃道
・タミヤのキングタイガー用キャタピラ(ポリ製)を2両分用意して、
地面と接っする所で繋ぎ合わせて延長させる
・タミヤのキングタイガー用接着式キャタピラで作る
・カステンのヤークトタイガー用を使う(ドラゴンのよりゲート処理が楽)
タミヤのを流用するのがコスト、難易度の点からも良さそうなんですが。
>>448 フジミのSWAの狩虎も車体延長再現してます。
ちと全体の出来は昨今のものと比べるとアレですが。
455 :
HG名無しさん:02/11/17 03:23 ID:vhADowOR
ヅヴェヅダのイタレリ金型のM13/40のキャタピラは塗装できますのでしょうか?
456 :
HG名無しさん:02/11/17 23:49 ID:mhV6GFsi
転輪のゴム部分はマスキングの仕様が無いと思うのですが
どうやって塗ったらいいでしょうか
457 :
:02/11/17 23:54 ID:3a1/x/Th
マッチや爪楊枝に刺してくるくる回しながら
筆塗り>転輪 ろくろの要領
これ基本。
458 :
HG名無しさん:02/11/18 00:00 ID:eMmzZ+pR
ハセガワの1/72のエイブラムスを作りました。
キャタピラが何個も繋がったまっすぐのプラ製で
転輪に接する部分を「カッターで切り目を入れて、曲げろ」と
説明書にあったのでその通りやりましたが、何ケ所もバキバキ折ってしまいました。
組んだ事ある方いらっしゃいますか?
簡単にうまく曲げる方法とかあれば教えて頂けないでしょうか。
よろしくおねがいします。
>>455 そのままでは塗れないのでメタルプライマーを最初に塗っておきます。
イタレリ/ズベズダ版キットの履帯は総じて固いのに対し、本体のプラスチックは
脆いので、かなりの確立で車軸が折れます。(M13/40は車軸が細いので尚更です。)
お金に余裕があればカステン製の履帯にかえたほうがいいと思いますよ。
460 :
456:02/11/18 00:14 ID:Q3iYQ8DM
461 :
HG名無しさん:02/11/18 00:41 ID:ArJ5CXZS
>>456 最初にラッカー系の塗料で転輪全体を塗装した後で
エナメル塗料のブラックなどでゴム部を塗る。
はみ出たら綿棒にエナメル溶剤を付けはみ出た部分を
ふき取る。って、もう遅いかな…。
>>458 全く同じ質問とその回答がこのスレにあるので探してみよう
>459
ありがとうございます。
確かに折れそうですよねぇ、車軸。
気をつけます。
464 :
458:02/11/19 01:01 ID:EUXA4x2/
>>462 すみません、見つけました。
どうもありがとうございます。
465 :
HG名無しさん:02/11/19 19:13 ID:1W25TrcK
板違いかもしれませんが
ドイツ戦車なんかで畳目みたいな模様のなんとかコーティングってありますよね
それの正式名称とその効果を教えてもらえるでしょうか?
>465
「ツィンメリットコーティング」です。
効果は・・・なかった。当時ドイツ軍は「吸着地雷」という磁石で
車体にくっつく対戦車兵器を持っていました。
ドイツは敵軍も同じ様な兵器を開発するのではないかと考え
車体にコーティングを施しました。
467 :
HG名無しさん:02/11/19 21:10 ID:1W25TrcK
レスサンクス
効果は無かったのですか!w
つまりあの畳目のような「ツィンメリットコーティング」は
磁石が付かないために装甲を磁力から絶縁できる物質で覆った
という事ですね。質感からすると粘土なのかな?
468 :
HG名無しさん:02/11/19 21:20 ID:5luRzty7
確かセメントだったですよね。
>>468さん
そんなこといってたのは70年代のMMブームの頃の話では?
タミヤなんかの組説でもそんなこと書いてたよね。
懐かしい…オレと同年代?
>>467さん
おがくず・ポリビニル・黄土・硫化亜鉛だか硫化バリウムだか…
なんかそんなもんでできてたはず。
ツインメル社が開発したからツィメリットコーティング。
ギザギザやベルギーワッフルみたいに塗るのは少なくても厚さをかせぐため。
連合軍はドイツ戦車を歩兵が磁石でくっつく地雷で危険な肉薄攻撃など
せずとも戦車やバズーカがゴマンとあったので全くの取り越し苦労。
ソ連軍はドイツ軍から大量に捕獲した吸着地雷もたくさん使ったとかいうけど。
470 :
HG名無しさん:02/11/19 22:51 ID:LcnF1UyN
レベルのヤクトタイガーって中身はドラゴンですか?
あたり。龍にないフェンダーパーツが付いてたと思う。
472 :
:02/11/19 23:17 ID:dTlN4PMG
逆にM4なんかは吸着よけに木の板を車体にはりつけていたりもした。
そうだ。
473 :
470:02/11/19 23:34 ID:tWVY6GvR
>>471 あ、やっぱり・・
ありがとうございました。
474 :
HG名無しさん:02/11/20 07:24 ID:H4ZzQ+eP
>>468 あのセメントコーティング(昔の呼び名)は、44年ごろ戦車兵のあいだで「コーティングに火がついて戦車が…」という噂が流れたようです。
それで兵器局が実験してみたが炎上なんてしなかった。
結局ガセネタ、戦場の都市伝説だったみたいですけど、469にあるようにあれを施すメリットも特に無かったので止めることにしたということです。
475 :
HG名無しさん:02/11/20 11:58 ID:l1bLXWky
大変初歩的な質問で恐縮なのですが、
履帯を真鍮線で抑えるとよいとのことなのですが、
具体的には、どのように取り付けたらよろしいでしょうか。
よろしくお願いします。
476 :
HG名無しさん:02/11/20 12:28 ID:WCtKW0bx
>>475 ゴムのんだべか?
あれの場合はお勧めはテッシュでやる方法だべ。
まんずキャタピラを車輪に巻いてそして上の車体の隙間に
テッシュを詰めるべ。接着剤はあまり粘度の無い液体接着剤を使うのが
理想的だべが・・・それが無い場合は普通の接着剤でよろしかとぉ。
注意する点は押さえのテッシュに接着剤をつけてしまわんようすることだべー。
なるべく本物のキャタピラの写真見ながら
接着していくとよろしかばってん。
>476
その方法だと虎・豹・T34みたいな大型転輪の車両はカコヨクなるのですが、
3号・4号・KVみたいに上部支持転輪がまばらにあるような足回りだといまいちかも。
その場合は支持転輪の合間がだらんと下がるようなイメージで
車体側面に真鋳線を突き刺して履帯を上から抑える。
真鋳線は履帯と同じ色に塗るとほとんど目立たないのでグッド。
478 :
475:02/11/20 13:32 ID:l1bLXWky
>>475 上部転輪付きの場合だと押さえる位置は上部転輪のすぐ脇とたるみの真ん中ぐらいで
いいと思うヨ。
上部転輪の両脇は少し急に落としてやるといい感じになるヨ。
480 :
475:02/11/20 20:24 ID:l1bLXWky
>>479 ご指導どうもありがとうございます。
勉強になりました
>>475
ねえ何作ってるの?
真鍮の位置にもよるし、キットにもよるんだけど
真鍮で押さえても特に誘導輪がしっかりしてないと
テンションに負けて負荷がかかり過ぎてボキっ!て事になる時もある。
俺は組み上げ中は問題なかったんだけど、
エナメルでウォッシングしてたら逝ってしまったことがある。
モノはタミヤのセモベンテ。
真鍮の打ち込み位置を低くしすぎて、
さらにエナメルシャブシャブしすぎが原因なんだけどね。
工房の頃の思い出。
482 :
HG名無しさん:02/11/21 00:27 ID:GG6y6kev
あの・・質問してもいいですか?
以前作った戦車の主砲がだらーんと垂れ下がってきて困ってます。
どうやらジョイント部が甘くなっているみたいなんですが、
何かいいなおし方は無いものでしょうか?
モデルは田宮のタイガー1とドラゴンのJS-2Mです。
483 :
HG名無しさん:02/11/21 00:33 ID:3QypQq5g
ガンプラつくってるんですが、シールやデカールの上から、
Mr.スーパークリヤー(ラッカー系のスプレー)をふいても大丈夫
ですか?吹いてから貼ったほうがいいんでしょうか?
484 :
:02/11/21 00:33 ID:N5ibumr2
ターレットの内側から関節(?)部分に
水で溶いた木工ボンドを少し流し込む。
乾けばポリキャップと同じ効果が期待できる。>ターレットだらーん
>482
>409-415あたりを読むが吉。
>>483 そのシールやデカールの質にもよるけど・・・・。
最近の物なら大概は薄く吹き重ねていけば大丈夫だと思う。
一度に厚く吹くとデカールが溶けたり皺になったり印刷が流れたりする
恐れが有るので注意。
487 :
HG名無しさん:02/11/21 01:42 ID:GG6y6kev
488 :
HG名無しさん:02/11/21 02:27 ID:GG6y6kev
ガンプラはAFVじゃないと思います。
>>489 確かにAFVじゃないけどさデカールなんて模型製作にとって普遍的な
質問じゃない?そこまでジャンルに拘らなくてもいいんじゃないかな?
確かに「関節を新造したいんですが」とかの質問だったらガンプラスレ
に行ってもらうけどね(w
491 :
HG名無しさん:02/11/21 07:25 ID:uOPjdPT+
まあガンプラはAFVからすれば腹違いの弟みたいなものなんだから。
>>483 基本的には、極々薄く、しかも充分乾燥時間を空け何度かに分けて吹く分にはどんなクリアでもいけないことはないですが…。
安全策をとるなら水性アクリル系が無難です。
簡単に整理すると…。
クリアによる侵食に最も弱いのはドライデカール。
ガンプラでは使用例を殆ど見ませんが、AFVや飛行機では使用例もけっこうあります。
理屈の上ではシルバリングが発生しないという長所がありますが、生デカールなのでラッカー系トップコートだと溶ける可能性が強い。
次は、スケールモデラーが大好きな水転写デカール。
これはニス部分によるシルバリングが発生するので「見苦しい」として嫌うハイモデラーもいますが、ニスがある分ドライデカールよりは強いようです。
最後に、スケールモデラーはまず使わない文字通りの「シール」。
これは強いです。ただ、シール部分の段差が超強烈なので…、初めて見たときは目が点になりました。
492 :
HG名無しさん:02/11/21 07:40 ID:uOPjdPT+
>>483 連続になったらすまぬ。
483はガンプラ板で「トップコートを吹いたらマークが浮いて…」と聞いたものかな?
もしそうなら老婆心ながらも…。
ガンプラでよくみかける「シール」はタフで扱いやすいが、そのぶんシールそのものの厚みが強烈という弱点がある。
この上に艶有りクリアを吹けば、費用面の反射率がアップしてしまうのでシールの段差感もアップしてしまう。
段差が無いのはドライデカールだが、艶有りクリアは艶消しよりも厚吹きしがちなのでデカールがもつかどうか厳しい。
飛行機や自動車のモデラーは水転写デカールを貼ったあと、クリアを吹き、極細かいペーパーで「研ぎ出し」をやります。
大雑把にいって「シール上のクリアの塗膜だけをペーパーで研ぎ落とす」テクだけれども、はっきり言ってこのテク、難しいです。
しくじればシールそのものを削ってしまいますから。
>>ALL
スレ違い御免。
493 :
HG名無しさん :02/11/21 09:35 ID:M6c3Ousm
「塗膜だけをペーパーで研ぎ落とす」っちゅーか段差なくして目立たなく
すんじゃないの? 塗膜だけ研ぎ落とせたらマジで紙!
494 :
HG名無しさん:02/11/21 12:45 ID:gqLY1t5M
質問です。
ファインモールドのペリスコープは、
どの部分をクリアで残しておけばいいのですか?
四角い部分(2カ所)でしょうか?
あと、クリア部分は 全く色をのせない ただのクリアですか?
車両によって違ったりするのでしょうか?
よろしくお願いします。
495 :
HG名無しさん:02/11/21 12:46 ID:gqLY1t5M
もうひとつ、ここで質問するべきではないかもしれませんが、
ペリスコープってそもそも何ですか?
ハッチに付いているので何となく想像はつきますが...
>>494 上下の四角くへっこんでいるところを塗り残し、ラッカー系シルバーで塗る。
で、黒なんかで上塗り。
そのままクリアで残すより、薄いクリアブルー(ちょっとグリーンがかってもいいかな)
でぬると吉。クリアブルーを薄めるときは薄め液じゃなくクリア塗料で薄めてね。
ペリスコープは潜望鏡です。プリズムとか反射鏡とかで車内から外を覗くもの。
>>495 ものすごく簡単に言うと潜望鏡みたいなもん。
外を見るときに使うもの。
あとはGoogleで探してみてください。
498 :
HG名無しさん:02/11/21 18:14 ID:gqLY1t5M
>496さん
丁寧なレスありがとうございます。
そして質問があります。
「シルバーで塗ってから黒で上塗り。」
これは いわゆるウォッシングということでしょうか。
499 :
475:02/11/21 19:30 ID:9ep6LIW2
>>481 ご指導ありがとうございます。
大変勉強になりました。
今はパンターを作っております。
>>498 496氏じゃないけど説明します。
ウォッシングではありません。
ペリスコープ内側の「プリズムとか反射鏡とかで〜」を表現するために、最初にシルバーで塗っておくのです。
実車でも外側は塗装されているので、キットの指定色で普通に塗り重ねます。
まあ、塗装技法の小さな裏技みたいなもんですね。
501 :
483:02/11/22 01:33 ID:9ti2ZeqT
みなさんありがとうございます。
じゃあ逆に、クリアを吹いた後にシールやデカールは貼れるんでしょうか。
ちなみにクリアはつや消しです。質問ばっかでスマソ
502 :
HG名無しさん:02/11/22 01:42 ID:ct53Ity0
>>501 つや消しにすると表面がザラザラになるのでデカールが密着しない場合があります。
白っぽくなったり後から剥がれてきたり悲惨なことに。
またつやが違ったものになるのでデカールだけ浮いて見えたりあんまり(・A・)イクナイ!
デカールの上にクリアを吹くことでデカールの保護というメリットもないですね。
503 :
HG名無しさん:02/11/22 07:21 ID:asgFWP8M
>>501 基本的には502のレスどおり。
以下は補足。
水転写のデカールならばマークソフターや蒸しタオル押し付けなどで塗膜に強制密着させられないこともないです。
しかし、501が作っているキットにしばしばセットされている「シール」は水転写デカールより遥かに肉厚なので、
艶消し面にはまず密着しないでしょう。
艶消しの模型にデカールやシールを抜本的に密着させたいならば…。
基本塗装を艶有りで行い、貼り付け面の平滑さを確保する。
マークソフターなどを利用して強制密着させる。
その後で艶消しクリアを吹いて、全体を艶消し状態にする。
という方法もあります。これは飛行機モデラーがやる手ですね。
501が「リカバリーしてみよう!」と考えるならば、
貼り付け個所のみの艶消し面を1500〜2000くらいのペーパーに水をつけて軽く研ぐ、
その後さらにティッシュペーパーなどで塗膜を磨き&汚れ除去してからクリアをざっと吹く、
これで上手くいくかもしれないですね。
最悪失敗しても、腕はその分上がります(笑)。
504 :
494:02/11/22 11:28 ID:KLJa32Oq
>>500さん
ありがとうございます。
そして、またしても質問があります。
シルバーの上から指定色を普通に塗り重ねると
シルバーは隠蔽されてしまうのでは?と思ったのですが...
どんな風に仕上がるのでしょうか?
>>504 「ペリスコープ」とはどんなものか、ちゃんと調べましたか?
なぜクリアパーツになっているのか考えましょう。
どんな風に仕上がるのかは、やってみればわかります。
506 :
HG名無しさん:02/11/22 12:28 ID:asgFWP8M
>>504 ガラスの裏に色塗ったら、もうガラスには見えないですよね。
本体が黒いからといってそのまま黒を塗ったら、折角塗り残したガラス面まで裏の黒が透けて見えてしまう。
だからクリア面を通して見える範囲を銀で塗っておけば、その後黒塗っても、クリア面を通して下塗りの銀が覗けるってわけ。
507 :
494:02/11/22 12:44 ID:KLJa32Oq
理解しましたっ!
裏面にシルバーを塗るわけですね。
要は クリア面からシルバーが透けているということですよね。
皆さんありがとうございました。
みなさま494さんへの丁寧なレスありがd!
いいっぱなしにしてたけどサンクス!
494さんもこれを機に、何気ない取っ手や金具などのディテールの
働きなどを考えながら作って行かれると、表現が深まりますね!
細部にこだわるのも吉。全体のイメージを大切にするのも吉。
全部できるヤシは神!がんがれ!
オレモナー
509 :
HG名無しさん:02/11/22 15:34 ID:XHVBDbly
WW2ドイツ戦車の車体機銃のボールマウントは、何色で塗るんですか?
DCのアドバンスド大戦略を参考にメタリックグレイで塗ってますが、
車体色のほうがいいんですか。
車体色でいいと思うけど…
メタリックグレイ…考えたこともなかったな。みんなどう思う?
おまいらも考えたことなかんべ?
たぶんボールベアリングみたいにスレまくることもないとおもうので
はげ表現しなくていいと思うが…。
>>509 手元に在った作例写真なんかを色々眺めてると大体車体色かそれ+油汚れ+埃?
の色が多いな。
俺は車体色で塗っちゃう。奥まってるから一段暗い色でもいいとは思うけど
メタグレイは何か・・・こう・・・・違う気がするなぁ・・。
アクセントにはいいかも知れんけど。
ゲームのポリゴン戦車を参考にするとは、えらい時代になったもんだ(w
車体外側のマウントカバーはボールマウントに接触してないよね。接触してたら回らんがな・・・。
だから塗装が剥げることもないと思われ。
戦場写真を見ても明らかに機銃の色とは違います、車体色と同じ明度ですね。
やはりボールマウントは車体色で塗りましょう。
でも実車はどう塗ってたんだろ。ぐりぐり回しながら塗ったのか? 塗ってから取り付けたのか?
>>513 塗る道具じゃなくて塗装プロセスのことを言ってんのよ。
車体に取り付ける前か後か。
515 :
HG名無しさん:02/11/22 19:11 ID:gJzf5J3l
ドイツじゃないけど、自衛隊の89式のボールマウントは金玉みたいな鈍い
金属光沢があったような気がする。
>515
金玉の色って鈍い金属光沢なのか・・・
517 :
HG名無しさん:02/11/22 19:48 ID:n9NUZtdH
509ではないですが、
車体色でよかったんですか。
今しがた黒鉄色で塗っちゃいました。
初心者は板から消えちゃえ!
あばばばばばば
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д` ) < 兄貴のために!
/, / \_____________
(ぃ9 |
/ /、
/ ∧_二つ
/ /
/ \ ((( ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /~\ \ ( ´Д` ) < 兄貴のために!
/ / > ) (ぃ9 ヽ \_______
/ ノ / / / ,ヘ`つ
/ / . / ./ / \ (゚д゚) タメニ!
/ ./ ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )−
( _) \__つ (_) \_っ / >
>>517 いいんでないの?それほど神経質にならずとも。
気になるなら塗り重ねれば良いし。
ベアリングが噛んでいるので直接装甲板には接していない。
パーツ状態でプライマー吹き付けのあと組み立てられ全面塗装。
微妙な塗り残しがあるかもしれんが車体色でいいはづ。
525 :
HG名無しさん:02/11/22 21:50 ID:FESq/tKY
模型板で、この質問はどうかと思うけど、
アンブッシュしてるときもエンジンはかけてるんですか?
>>525 状況によるな。
戦闘が差し迫ってれば掛けっぱなしにするだろう。
527 :
HG名無しさん:02/11/22 22:40 ID:NF0QB6oM
あのっ すみません!
プラスチックで小物を作りたいときは、まず何を揃えればいいでしょうかっ!?
シリコンゴムと〜
紙粘土とか油粘土で作った原型と〜
他にはっ!?
普通の玩具程度の安っぽいプラスチックの小物を作りたいのですが、
そう言う材料は何というのでしょう?
他の初心者さんとはほとほとレベル違いだってのはわかってるんですが
段々細かい事になってくると何がいいのか判らなくなってきました。
前にフライパンでプラスチックを溶かそうとしたら
燃え上がりさらに毒ガスが発生して恐しかった…あれはやりたくない
>>525さん
あと、冬季もね。
エンジンがすぐにかからないんで。
ところで、今月号のMAは飼っておいた方がいいよ。
AMの小出し連載を読むよりいいし。
>>527 ちゃ、チャレンジャ〜〜(wでも、そういうチャレンジ精神はいいなあ。
(´・ω・`)どこに行っちゃたんだろう僕のチャレンジ魂…
531 :
525:02/11/22 23:19 ID:A16mprNT
>>526 >>528 ありがとうございました。
例えばの話、雪の積もった冬のアンブッシュ
のディオラマを作るとしたら、エンジン周りには
雪が積もってないようにするべき、
ということですね。
532 :
527:02/11/22 23:23 ID:NF0QB6oM
>530
おー!アリガトウございますっ。
まずそのスレを読んでみます!
>529
いやあ・・・チャレンジ精神がなくなったというのは物を知った大人になったという事ですよきっと・・・
毒ガスの他に私は天ぷら油を早く冷やそうと思って氷を入れて爆発させたこともあり危険危険
質問です。今ゲルググを創っているのですが、
ボディ部分のカラー「マルーン」の作り方を教えていただけないでしょうか?
どの色とどの色を調合すれば良いのでしょうか?
534 :
HG名無しさん:02/11/22 23:37 ID:UA/0UtPX
ココへきたから、赤いげるぐぐ禁止。
兵器は迷彩効果とハッタリの効いたキチャない色なものぞ。
レーダァブラオン/テーアシュバルツ/ブローンゼグリュンのNATO迷彩かませること。
初心者を装った荒らしだろ。初心者がメール欄にageなんて入れるか?
>>534 初心者相手にそりゃひどいよ(w
田宮アクリルのNATOブラウン/NATOブラック/NATOグリーンのことな。
>>533 「マルーン」ってそのものズバリな色が売ってるから明日買って来な。
変に色々調合するより遥かに安く付くはず。
>>536 レーダァブラオン/テーアシュバルツ/ブローンゼグリュンは
クレオスのNATOカラーの箱に表記してあるから
わからんってもんでもないだろ。
個人的にはNATO迷彩より陸自迷彩をキボンヌ。
>>536 レーダァブラオン/テーアシュバルツ/ブローンゼグリュンは
クレオスのNATOカラーの箱に表記されてるから
わからんってもんでもないだろ。
個人的にはNATO迷彩より陸自迷彩をキボンヌ。
二重カキコスマソ。
541 :
HG名無しさん:02/11/23 00:15 ID:gAWpd/05
マルーンってあずき色系
542 :
HG名無しさん:02/11/23 20:12 ID:UfkLx7jn
ドイツ戦車にタミヤのダークイエローの缶スプレーで塗装したのですが、
どうも色の感じが想像と違い戸惑っています。
作例や箱絵を見ると赤っぽい黄色なのですが、
どちらかというと緑っぽい黄色になってしまいました。
上級者の方はどうなさってますでしょうか。
ダークイエローの前に茶系の色で下塗りをするといいよ。
下塗りの色でかなり色味が違って見える。
使う色はレッドブラウンとかマホガニーとか。
赤っぽくしたかったら赤の強い茶色でやるといいでしょう。
>>542 思う色を出したければ缶スプレーと決別しろ。
話 は そ れ か ら だ
545 :
542:02/11/23 20:31 ID:UfkLx7jn
>>543-544 どうもありがとうございます。
茶系で下塗りするんですね。
エアブラシ使ってみたいのですが
もう少し上達してからと思っています
前スレにレスがあったら申し訳ないのですが(ツール持ってないので読めんのです)
超初心者がAFVを塗装する際にこれ見とけ、というおすすめの書籍はミリタリー
モデリングマニュアル以外に何かありますでしょうか。ミリタリー(以下略 は
esブックスだと結構取り寄せられるみたいなんですけど、一冊にまとまってる方が
望ましいと思いまして。レベル的には「少年モデラータイガ」ぐらいの易しさで。
仕上げられる、という
あ、送信されてしまった。
最後の一文は「とりあえず初心者が一個仕上げられる、という方針で
書かれている本だといいなあ」
と書きたかったんです。失礼しました。
すいません。AFVってなんですか?
549 :
HG名無しさん:02/11/24 00:48 ID:SczSshSQ
今度のモデルアート見れ>546
551 :
546:02/11/24 00:49 ID:o+vxlk2y
>546
MG別冊(大日本絵画)の「ベーシック大攻略01 ティーガーT」が良いんでは?
初心者が組立てから塗装まで一通りやってる、またはHJの初心者向けの特集号
MAX塗りは元々AFV系の技法だし。
>548
装甲戦闘車両の略、要は戦車とか装甲車の事だYO
>>548 Armoured Fighting Vehicle(装甲戦闘車輌)の略。
模型業界的には、広い意味で陸軍ミリタリー関係全般を意味することもある。
世界中で通用するが、世間一般には通じない不思議な語。
>546
「タイガ」並の優しさだと「ベーシック大攻略01 ティーガー1
(大日本絵画)」かな。
AM誌の来月号は塗装の特集だそうだから、それを待ってみては?
>>545 2000円くらいで安いのがあるでよ。細く吹けないから、
角を塗り残したりといったワザはできないけど、ドライブラシでカバーできる。
缶スプレーより簡単で、塗膜も薄いから出来上がりも綺麗。
556 :
くるすく:02/11/24 17:17 ID:y5oSwkk2
今、ドラゴンのフェルディナントつくってます。
どこかに参考に出来る迷彩パターンの(実写の)
画像をおいているHPありませんか?
>>552>>554さま
ありがとうごさいました。大日本絵画のティーガー1注文しました。
届いたらティーガー1買ってきて本の通りに作ってみます。
558 :
HG名無しさん:02/11/24 18:56 ID:hfljLpm/
プライベートライアンにでてたタイガーの色は
どういう色で代用できますか?すれ違いすまそ。
559 :
HG名無しさん:02/11/24 19:34 ID:TWcAOUrW
560 :
HG名無しさん :02/11/24 20:00 ID:N5eXWJ8z
1.模型完成後、年数が経つにつれ装甲面の色合いが微妙に変わってきたり
デカールの一部が浮いてきたり(中学時代の私の経験)しますよね?
完成直後の状態をできるだけ持続させるため、または保管方法に工夫して
いることとかあれば教えて頂きたいのですが?
ちなみに2年前に製作した4号H型は色合い(見た感じですが)
も、デカールも浮くことなく今のところ問題なしといったところ
ですが。(保管場所は自室内で直射日光はあたらない場所で、透明
のアクリルケースに入れてラックの上に置いています。蛍光灯の光
にはさらされていますが。)
562 :
HG名無しさん:02/11/24 22:39 ID:REkjwG93
>561 ありがとうございます。参考にします。
563 :
くるすく:02/11/25 06:27 ID:kSN7j+Yc
>559さん
ご親切にありがとうございます。
たいへん参考になります!
塗料やデカールの経年変化もだけどパテの収縮で…
プラ版細工してタミヤパテで隙間を埋めてた半装軌装甲車、
何時の頃からか溝が現れ塗膜にひびが。
隙間どころか、大半をエポパテやポリパテで作ってたキャラの人とか
パテの経年変化とかどうなんだろう?
パテはともかく、重曹を混ぜた泥表現はいずれ雪に変わることがある。
>>564 この世に永遠など無い。
形有るものは皆壊れる。
要は早いか遅いか。それだけだ。
エイエソはあるよ。
568 :
HG名無しさん:02/11/25 23:58 ID:nKLSQdfo
>>565 「重曹を混ぜた泥表現」ってどうやるのですか?
模型雑誌とかの作例記事読んでいて時々目にしますが
良くわからないもので。
タミヤのプラパテに重曹を混ぜ込んで(適宜麻ヒモの屑なども)、塗りたくる。
すると、適度なカタマリ感が出て、いかにもこびりついて取れない泥になる。
1年−2年で、段々と湿気を含んだ重曹が表面に出てきて、ボソボソとカビたように。
泥をまとった履帯が、いつの間にか雪をまとったようになるので、すごいビクーリする。
たぶん、重曹の量を多く混ぜすぎるとそうなると思われ。
570 :
568:02/11/26 00:32 ID:1ENzC/Km
>>569 おお、なるほど。そうだったのですか。
自分の中で結構謎だったので勉強になります。
ありがとうございました。
571 :
HG名無しさん:02/11/26 00:37 ID:sJ1x/+rl
質問があります。初心者です。
タミヤのカタログを眺めていたのですが、
(1)
パンサーとヤークトパンサーは下回りが同じですよね。
パンサー後期型のマフラーをヤークトパンサーに付けても大丈夫ですか?
(2)
パンサー鋼製転輪をヤークトパンサーにつけるのはアリですか?
ちょっと違った感じで作ってみたいのです。
おながいします。
「普通のとはちょっと違った感じ」なら、やりたいようにやるのがいいと思うよ。
「素組みとはちょっと違った感じ」なら、(1)はともかく、(2)はやめといた
方がいいよ。
タミヤのカタログといえば、、で便乗
MMシリーズの履帯が塗装できる素材になっているのはMM何番以降なのですか?
例外もあるのでしょうか?
バリエーション展開の商品もあるので、一概に何番以降とは言えない罠。
最初の商品って、タイガーI 後期生産型(MM No.146)かのぉ・・・?
初心者じゃないんだけど、教えてくれたまへ。
ドラゴンワゴンのタイヤのパーティングラインなんだけど、
これはどうすれば上手く消せるのだろう。
576 :
シゲ子 48歳:02/11/26 05:38 ID:LGC4z4K5
ダンケーシェン 初心者スレの熟ドル シゲ子どえーす
私は初心者だけど
>>575さんに優しく教えてあげルンッ
私は80番のペーパーでシコシコ擦りました
参考になったかな? エヘッ
>>573 最近の商品はすべて塗装できる履帯です。(古いキットの再版でも)
説明書見れば「焼き止め」の指示が有るのはポリで、「接着」に
なってればアサフレックス。
578 :
HG名無しさん:02/11/26 07:22 ID:lkLpoCBs
>>571 ヤクパンにスチールリムホイール付けた車両の写真は少なくとも確認されていないはずです。
スチールリムホイールの供給はどうも下請け企業との関係にあるようで、終戦間際にパンターFの車体を製造していたダイムラーベンツには全く供給が無かったそうでね。
ヤクパンにスチールリムホイールの装着例が確認できないのもそうした企業系列の問題ではないかと思います。
ただ「戦地で換装した」ということにすれば、一応なんでもアリです。
「戦地で換装した」にするなら「最後尾の転輪のみ」がお奨め。
パンター系は最後尾のサスアームとホイルに過大な負荷がかかりやすいので、ここの転輪のみスチールリムに換装するメリットがあるからです。
ただ、混ぜ履きにする場合は直径の問題がネックかな…。
579 :
571:02/11/26 13:41 ID:tghpHqG2
>>572,578
ありがとうございます。
もう少し頭悩ませたいと思います。
この辺から楽しみが始まっているような気がしますので。
顎+ヒーター+鋼鉄転輪は結局後で写真が出てきたみたいだけどね
581=嵐を呼ぶ男
初心者がひく展開!(「うぁ!すごい凝った話してる。僕が馬鹿な質問すると怒られそうだな...。」)
この話続けたい人、雑談部屋か、ドイツスレへ逝くべし!
583=嵐をそらす男
584=嵐に怯える男
586 :
HG名無しさん:02/11/26 17:28 ID:lkLpoCBs
考証の話はさておいて…。
>>571へ
ドラマチックな演出としてのウソも模型ではアリということにしたほうが、この世界では楽しめます。
上に紹介された争いの発端はアーマーモデリングのジオラマでした。
故障したパンターGの横をパンターA(ちがったかな?)の前期型が通り抜けていくという情景です。
このパンターGが「顎つき」「ヒーター付き」「スチールリムつき」だったので、考証派モデラーから避難を受けた…。
しかし、このジオラマには明らかに元ネタがあります。
タミヤのカタログに出ていたもので、故障しているのはM1エイブラムス、通り抜けるのはM60A3という構図でした。
「強そうだけど実は頼りにならない新兵と古参兵」のネタ。
元を辿れば使い古しのネタとも言えます。
新兵を強調するために新兵らしいパンターをでっち上げたのが、おそらく作者の意図だったはず。
ただ、それが中途半端だったためか見るものに伝わりにくかったか?
ただ、考証だけの議論になってしまいました。
それを頭の片隅に入れて、上の旧スレを読んでください。
>>583の「嵐をそらす男」(by
>>584さん)です。(私も偉くなったもんだ。)
>>586さん、面白いお話ありがとう。大変興味深く拝読しました。でも、やっぱりこの話は雑談部屋かドイツスレで聞きたかったですね。
というわけで、
>>571さん、「ちょっと違った感じで作ってみたいのです。」と思った時点で、あなたはこのスレで言う初心者ではないです。
ここは「何でもいいから、とりあえずカッコよく完成させたい。」という人が主な対象です。自分がカッコいいと思うように作るのがよろしいでしょう。
>>584さん、どうやら嵐は去りそうもありません。(力及ばずメンゴ。)戸締まりして、お家で大人しくしてましょう。私もそうします。
586=嵐も逃げ出す男
590 :
HG名無しさん:02/11/26 19:32 ID:CxOIV1QQ
>577
> 最近の商品はすべて塗装できる履帯です。(古いキットの再版でも)
ソレハΣ(゚д゚lll)!! ホントカ!
> 最近の商品はすべて塗装できる履帯です。(古いキットの再版でも)
>>590 嘘だから信じてはいかん。古いキットの再販はまんま昔のもの。(つうか状態が悪くなってる)
当然キャタピラは焼き止め。
592 :
HG名無しさん:02/11/26 22:58 ID:CxOIV1QQ
>592
この左の人は「ナバロンの要塞」に出ていた俳優?
594 :
HG名無しさん:02/11/26 23:38 ID:RhoTABA5
595 :
575:02/11/27 00:37 ID:nOf0Fszk
>576
シゲ子、ありがとう。
しかし、80番のペーパーって・・・。
ホームセンター行かなきゃ駄目か。
596 :
575:02/11/27 00:39 ID:nOf0Fszk
最近の再販T-34は接着塗装の出来る素材に変わってるそうだが、
見たことないなあ。
T-34なんて田舎じゃ回転悪いから昔の在庫がいっぱいで・・・。
漏れのドラゴンワゴンは、冷凍>#400ペーパーですた。
冷凍すると硬度が出て、ケバも押さえられて削りやすいです。
598 :
シゲ子 48歳:02/11/27 01:09 ID:t4HRQS1p
>>595 80番っていうのは家にそれしかなかったからだけでぇー
もっと目の細かいのでもいいと思うぞぉー
時間かかるから電動工具持ってるならそっち使う方がいいじょー
シゲ子はー、サンダーでやったらタイヤが飛んでいってしまいましたぁー
もぉー、シゲ子のドジ ドジ ドジ
599 :
シゲ子 48歳:02/11/27 01:20 ID:t4HRQS1p
>>597 そんな手があったのか
さすがよく名前を見かけるお方
Misssing LinksのChris MroskoさんのM26って
タイヤのライン消してないけどいいのかい?
600 :
HG名無しさん:02/11/27 01:37 ID:08wcmCKz
601 :
HG名無しさん:02/11/27 01:43 ID:08wcmCKz
↑
571でした。
>>599 どうでもいいけど、シゲ子、素に戻ってるぞ。
土とか砂とか泥とかの色って場所によって違うでしょ。
ベトナムだったらアカーイとか。
アルデンヌで虎IIとかに付いてる雪で湿気た泥って何色で塗ってますか?
まぁ細かい混色の比率を出せとか言いませんがどんな感じですか?
なんでもアース系ってもんでもないだろうし…。
こげ茶。レッドブラウンに黒を多めに混ぜて、こげ茶のパステル粉を混ぜる。
こぶ茶ではないから注意。
606 :
シゲ子 48歳:02/11/28 00:16 ID:RrX5x7sa
ポレ ポレ また来ちゃいました シゲ子でっす!
FAMO作ってまっす!
質問1
フロントグリルが塞がってるのが気に入らないので縦桟の間に
0.5mmのドリルで1列に穴を開けてデザインナイフで形を
整えて開けてるんだけどチョー時間がかかります。
最初は、ある程度の長さを開けたらOLFAの鋸みたいな刃を突っ込んで
ガリガリやろうと思ったんだけど、あれって結構刃厚ありそうなのよねー。
エッチングソーというのがあるらしいんだけど使えますか?
質問2
ラジエーターをメッシュのエッチングを組んで作ろうと思いますがどうでしょうか?
>>606さん
がんがれ。
グリルの彫りが深いので、
1:スリットの上と下に0.5mm穴をあける
2、パーツ裏面からPカッターで上下の穴を繋いでいく
3、プラが薄くなってきたらデザインナイフで引いて開口
コレじゃ駄目ですかね?
漏れのFAMOは塞がったままでつが。(藁)
608 :
シゲ子 48歳:02/11/28 23:14 ID:+2XdZllz
うん、がんばるー!
609 :
HG名無しさん:02/11/28 23:24 ID:28KZSyUP
>>575 遅レスだけど冷凍庫にしばらく入れてカチンカチン
になったところでペーパーかけると消しやすいよ。
611 :
609:02/11/28 23:49 ID:28KZSyUP
失礼しました。
sage
613 :
HG名無しさん:02/12/01 23:19 ID:z/gRrohv
初めてAFVを作る初心者なのですが、とりあえず大好きな
タミヤのM4シャーマンを買いたいと思います。タミヤの
タイガーTのカッコ(・∀・)イイ!と思うのですがキット的には
どちらがイイできですか?
>>613さん
どっちも優秀なキットだけど、虎戦車は、複合転輪のゴム縁塗り分けで欝になるし、
鋼鉄転輪の後期型だとコーティングで、また欝になるので、シャーマンにした方がいいと思う。
考証なんかうるさいこと言わなきゃどっちも悪くはないよ。
でも、オレ的にはタミヤでの開発が新しいティーガーIの方がイイと思う。
ただ、後期型は組み立て式キャタピラがムズイかも知れないので
中期か初期型がお勧めかも知れない。
616 :
HG名無しさん:02/12/01 23:30 ID:z/gRrohv
>>614 御教授ありがとうございます!!
シャーマン買います!!
うわ、かぶった。613たん、好きな方買ってね(はあと)
>>615 中期も連結式
つーか、タイガー中期って一番つらいよね。
コーティング、連結キャタ、複合転輪の三重苦。
その割に有名車両はないっていう……
カリウスは別でキットが出てるし
虎は中期型も連結式履帯でなかったっけ
しまった
かぶった
イロイロかぶってて大変だな。
そうだった中期型は初心者にはお勧めできない…
鬱氏
虎Iの極初期型に乗ってアフリカにでも逝ってきます…
かぶるのは性感染症予防のためでつ
624 :
HG名無しさん:02/12/01 23:45 ID:z/gRrohv
>>615 タミヤのHPでタイガーT見てきたのですが
カッコイイですね。むしろシャーマンより
カッコイイ気が・・・・・藁
あ〜迷うな〜でも、やっぱタイガーTは迷彩塗装
ですよね、そうなるとエアブラシ持ってないからな〜
虎1初期型なら、ジャーマンもしくはダークイエロー単色でOK。
アフリカ虎(生産休止中)も単色で逝ける。
627 :
HG名無しさん:02/12/01 23:56 ID:z/gRrohv
>>625 そうなんですか。ダークイエローを塗って
汚してみればかなりかっこよくなりそうだな〜。
汚しって筆でもできますよね?
628 :
HG名無しさん:02/12/02 00:04 ID:tdViJG/A
>627
マジレス
汚しって何ででもできるよ。
ガンダムマーカーのウェザリング用が中々使えます。
630 :
HG名無しさん:02/12/02 00:16 ID:Ux3YL5kr
631 :
HG名無しさん:02/12/02 00:21 ID:Ux3YL5kr
田宮とかガンダムのクロームシルバーのマジックペンが剥げチョロ塗装の時に役立ちますです。
あと画材店に売ってるパステル(茶色系)をキャタピラ回りの汚しに使うと効果大!
632 :
HG名無しさん:02/12/02 22:17 ID:KCNZbFzS
ドイツ軍の、3色迷彩の上から冬期塗装を施した車両を作る場合、
一度迷彩色を塗った後に白を吹いた方が良いのでしょうか?
冬季迷彩とは…漢でつね。
ドイツ戦車の鬼門ですね…。屁タレなオレは冬季迷彩は逃げています。
上手くはげたり汚れたりって感じがなかなかでない罠。
632タンのようにやればイイと思いますが、3色迷彩をラッカーでしたら
白はエナメルか水性アクリルでやるとイイかも。
634 :
ss:02/12/03 00:15 ID:fQ8RaQSy
>>632 実際もその順序なので、それにしたがって
やってみてはどうでしょう
ホワイトは薄くするといいかも
>633>634
どうもありがとうございます。
ハセガワの1/72 L48の塗装指定が冬期塗装だったので、一度
チャレンジしてみようと思ったんです。
636 :
HG名無しさん:02/12/04 00:12 ID:rAXxZomz
ビネットの上をジオラマ風にして戦車を飾ってるのを見ますが
どういった材料を使うんでしょうか?
638 :
HG名無しさん:02/12/04 00:28 ID:T5LDyM3P
ホワイトに極微量グレーを混ぜるとより良いかも知れません
639 :
:02/12/04 18:00 ID:CUOyYgKP
fuun
640 :
シゲ子 48歳:02/12/04 23:14 ID:08xvCCes
リベットの頭や鋳造肌の所に、デカールを密着させるためには
どうしたらいいか教えてもらうスレ。
641 :
:02/12/05 06:28 ID:zG6cUJpb
はじめまして。毎年年末はコタツに入りながらガンプラ作ってたんですが、
今年は車のプラモを作ろうと思っています。
頭文字Dのハチロクを作るんですが、ボディの内側からフロントガラスとか
はめ込む構造になっていまして、その場合、天井などの塗装はどうされますか?
接着剤でドロドロになるとみっともないし、かといって外側は塗装したのに
内側はしないってのもどうも…
642 :
HG名無しさん:02/12/05 08:21 ID:rtbQkNM+
>>640 やったぞシゲ子、俺もそれ知りたかった。というわけで、上級者の皆様、シゲ子だけでなく俺からもよろしくお願いしますのスレ。
>>641 誤爆?ガラスを全面マスキングするか、接着剤を使わずハメるだけにするとか。
>>640 蒸しタオルで押さえたくらいじゃなんともならんかな。
644 :
HG名無しさん:02/12/05 10:02 ID:rL10xlT8
>>640 艶ありに塗装してからマークソフター使え。
645 :
HG名無しさん:02/12/05 10:32 ID:qcfxgjX1
>>640 普通にデカールをはりまつ
その後適度に乾燥してきたらデザインナイフでリベット周辺に
切れ込みを入れまつ
最後にマークソフターをデカールの上から軽〜く筆塗りして
蒸した綿棒などで押さえて終わりです。
デカールの切れ込み部分に隙間が出来た場合は同じ色の塗料で
軽くタッチアップして終了
最後の最後にトップコートで完成でつ
646 :
シゲ子 48歳:02/12/06 00:20 ID:kGHp7Ui8
何かにかこつけてスレだったか
「水で濡らした綿棒を火であぶって・・・」
という書き込みがあったんでやってみたけどうまくいきましぇ〜ん
>>644 「つや有りで塗装して、最後につや消しのトップコート吹け」ということですか?
>>645 やってみまっすぅ!
647 :
クロースコンバット:02/12/06 07:11 ID:q78KKIHz
僕の部屋の棚(2.5m x 0.4m)をゾーン周辺のようにしたいんですが
草原の再現にはどんな素材を使ったら良いでしょうか?
起伏もつけたいです。
スケールは1/35です。
プラモは30軍団のヘボいイギリス戦車とドイツ107機甲師団のソフトスキンにしようと思ってます。
何がいいですかね?タミヤのしか作ったことがないです。
648 :
HG名無しさん:02/12/06 07:26 ID:Mjsx7D+4
>>640 基本的には644,645に同じ。
極端な鋳造肌の場合には…。
普通に貼り付けてある程度マークが安定したら、鋭いハリか新品のデザインナイフの先端でマークの表面をざっと突いた上でマークソフター+蒸しタオルという方法もあります。
転写直後のマークには上の方法はやらないほうが安全です。
下手をするとハリの先端にマークがくっついてきて剥がれてしまうからです。
650 :
皿 ◆lvCLN66l7g :02/12/06 17:14 ID:UYHn1db3
今ドラゴンの旧ナスホルンを引っ張り出して作ってるんですが、
オープントップの車両は冬季迷彩?(白塗装)はどの辺まで塗られていたんでしょうか?
砲の内側の部分とか装甲板の内側とかまで白?
あと、唯一の資料(笑)の箱絵では
転輪なんかは白く塗られてないみたいなんですが
これ、正しいのでしょうか?
>>650 普通、装甲内側の戦闘室部分にあるものは白には塗らないですね。
転輪はとりあえず白く塗られてはいるけど、泥汚れで箱絵みたいになります。
冬季迷彩は前線で兵士がハケを使ってペタペタ塗っていたらしいので、
車輌によって塗り方の違いが結構ある。あまり気にする必要はないですよ。
652 :
HG名無しさん:02/12/08 02:10 ID:H4EYiLTi
キャタピラ回りの汚しに悩んでます。
アフリカの土はどのようなものを使えばよいのですか?
654 :
HG名無しさん:02/12/08 19:30 ID:NiA2uOrs
655 :
HG名無しさん:02/12/08 19:40 ID:NiA2uOrs
>655
関係ないもの張るなボケ。オチ板にでも逝け。
657 :
HG名無しさん:02/12/09 00:16 ID:wW/Ohr3r
>>654 缶スプレー吹いてドライブラシしただけって感じだな。(゚听)イラネ
>654
他のスレでも見た気がしますが、出品者さんですか?
あの写真であの値段では入札されないのも無理ないと思います。
>652
との粉を使ってみるのは?
661 :
HG名無しさん:02/12/10 13:31 ID:M0h2Wxa6
田宮のマ−ダ−3Mにカステンのキャタピラを履かせたいのですが
どれを買えばよいのですか?
雑誌の作例を調べたところ、SK-30 を履かせているようですが、
田宮のマ−ダ−3Mにそのまま使えるのでしょうか?
>>661 それと、A−9、38t戦車用・起動輪&誘導輪セットが必要かも。
カステンのキャタピラ(変な言葉)のピッチとタミヤ製の起動輪の
ピッチが合わない事が有るので。
,. - ‐── - 、.._
, ' ` 、
/// /|//| / ∧/| ヽ、
/ / / . . / / L. /:::. ヽ
/ ..::..::..:::. . .:. :. |'ヽ、ト:::::::.. ヽ
f ..:::::/入::.::::::. ::::.. NT'ft。ト、!:::::::. }
|:.. .::::::::::{{(、`(、::::::::、::::.. { ヽ1'`j:::::::::. リ
{:::..::::::::::::::〉、ー、{ \:::t\ゝ ` ` 、._j'
ヾ:::::::::::::::ハ._ ヽゝ ` ノ
ヽ::::::::::ハ `l ..___ .j´
ヽ::::/ ヽ `ソ 模型も満足に作れない滓死んじゃえ(蔑
|∧ ` . `'f
l ` ___ _ノ
/ ̄`ーr----r-rr-< ̄  ̄
_.// / || | | |
 ̄// / || | | |
664 :
HG名無しさん:02/12/10 14:38 ID:IrPTS8ZD
迷彩塗装のやり方が解る、手に入りやすい教科書
を紹介してもらえませんでしょうか。
>661
今全く同じ質問しようとしてたので文章読んでビックリした
そかSK-30だったのかぁ…SK-56買おうとしてました。
マーダーIIIとマーダーIIIMって足回り別物なのね。
666 :
HG名無しさん:02/12/10 15:46 ID:M0h2Wxa6
↑うそっ!
一緒じゃないの?
667 :
665:02/12/10 16:02 ID:R0NJWGhO
>666
いや、初心者なので全く解りませんが。
違うのかなぁ…って。
668 :
HG名無しさん:02/12/10 16:18 ID:lDw33od4
砲塔天井に戦車長用の双眼鏡とかMP40とか載せたいのですが
どうやって固定したらいいですか
瞬着だと塗装が剥げたり汚くなりました
670 :
665:02/12/10 16:37 ID:R0NJWGhO
致命的な勘違いをしていました。
7.62cm(r)対戦車自走砲=マーダーIIIだと思ってました。
逝ってきます…
671 :
661:02/12/10 17:16 ID:M0h2Wxa6
>>662,669さん、ありがとうございます。
SK-30は、プラガ38t戦車用なのですね。
田宮用ではないので、A-9が必要かもしれないと。
あと、665さん、うそっ!なんて言っちゃってごめんなさい。
672 :
HG名無しさん:02/12/10 17:20 ID:ke+31UaV
>>661 662氏の補足。
タミヤ/マーダー系の機動輪のピッチはカステン可動キャタと問題なく噛みあいます。
問題は幅。
成型不良を避けるため肉厚になっているのか?タミヤの機動輪の間に、カステン・キャタの二列のガイドが嵌まらないのです。
これは誘導輪でも同じです。
幅が狭いのであれば、普通スペーサーを噛まして解決できますが、機動輪と誘導輪の幅はキャタの幅と合っている。
つまり機動輪と誘導輪の肉を削らなければカステン・キャタは履かせられないというわけです。
簡単な解決であれば、カステンの別売り機動輪と誘導輪を買えばいいのですが、パーツを削るのも別にテクを要する作業ではありません。
自分の好きな方を選択すればいいと思います。
673 :
661:02/12/10 17:51 ID:M0h2Wxa6
>>672さん
わかりやすい説明ありがとうございます。
とりあえず、削る方向ですすみます。
>>664 ん〜戦車だとちょっと具体的な例が出てこないんですが、
モデルアートの別冊で航空機エアブラシテクニックって言うのが
応用できるかと思います。
>>668 塗装前に接着しちゃって本体塗装後にフデ塗りとか、塗装後なら
エポキシ系の接着剤(透明のもの)を点付けって感じですかね。
>>672 フォローありがとうございます。そっかピッチじゃなくて厚みですか。
675 :
HG名無しさん:02/12/10 23:25 ID:3/8ZV+DF
大変限定的な質問で恐縮なのですが、
いまタミヤのMM197のV号突撃砲G型を作っているのですが、
主砲の台を、説明書では接着せずに車体下部のくぼみのところに置くだけ
という指示になっているのですが、このままですと主砲が重みで前に
倒れてしまいます。
この部分がどうにも謎なのですが接着してしまっていいものでしょうか
>675
説明書の11でD17を車体下部に接着指示になってまつよ
677 :
675:02/12/11 00:09 ID:w0BXPOy7
>>676 お返事ありがとうございます。
あれ、接着でいいんですか。
自分の説明書みたら、D17からは接着不要の網掛け矢印が
伸びてたんですが・・・ミスプリントですかね?
>676
それは説明書10で砲架(D21/D22)をD17に接着するなって指示です
砲架が緩くて砲身が下を向くならビニールを可動部に噛ませるか木工用ボンドを
塗ってください
679 :
HG名無しさん:02/12/11 00:18 ID:OmlzSHVm
人形塗ってて気になったのですが、
タミヤの塗装指示図だと
服の色、ベルト&金具、靴、肌、帽子、
と塗り訳指示されてますが、
箱絵を見ると
襟や肩の辺りに赤っぽいのがあるんですが
あれは何ですか?
680 :
675:02/12/11 00:32 ID:w0BXPOy7
>>678 お返事ありがとうございます。
言葉が足らなかったようで、すみません。
ご指摘の点は重々承知しているのですが
11の図でD17を車体下部に取り付ける矢印が
接着の濃い黒の矢印ではなく、接着不要の薄い矢印に見えるのですが
これは私の勘違いなのですね。
お騒がせしてすみません。
>679
赤っぽい色ということで、多分それはドイツの戦車兵だと思います。
WW2のドイツでは襟章や肩章のふちどりが兵科によって色分けされていました。
戦車兵はややピンクっぽい赤です。他には歩兵が白、騎兵が黄色など各種あります。
詳細はご自分でいろいろ調べてみてください。
タミヤも最近はそこまで細かく塗装指定してないようですが、細部にこだわって塗ると引き立つと思います。
682 :
HG名無しさん:02/12/11 01:27 ID:Thd84QWf
>>681-682 レスありがとうございます。
そういった違いがあるんですか。
そのサイト参考に塗装がんがってみます。
684 :
HG名無しさん:02/12/11 08:56 ID:r278KoiN
会社の近くの画材屋さんがバーゲンセールをやっているのですが、
この際なので模型製作用の油絵の具を買おうと思います。お勧めの
メーカーやブランド、一緒に買った方が良いものなどをお教えください。
685 :
664:02/12/11 09:13 ID:GHJ8W0Sm
>>674 レスどうも有り難うございます。
とりあえず書店で探して見てみようと思います。
>>684 模型に使う程度なら何処の奴でも一緒だが強いて言うなら
ホルベインのDUOアクアがお勧めかも。
1〜2日で乾くのとその気になれば水でも薄められる所がポイント。
普通の奴だと1週間位乾かなかったりするからね。
シッカチーフ入れると乾燥は速くなるけど後で塗膜がひび割れたりするので注意。
一緒に買うものはペトロール(薄め液)と油絵具は艶が出易いので
艶消しのマットメディウムか。
余計なお世話だけどエナメルの方が圧倒的に使いやすいし普通の人には
それで充分だと思う。
687 :
684:02/12/11 11:41 ID:r278KoiN
>>686 レスありがとうでした。
ホルベインのDUOアクア+ペトロール+マットメディウムですね。
探してみます。
いや、エナメル塗料も持っているんですが、油絵の具のほうが
経済的という話を聞いてたんで、好奇心から買って見よっかな、と
相成りました。塗料とかなかなか安売りもないからいい機会だし、
いい筆もあればラッキーかな、と。
あと、通勤の途中で毎日見てる「寄ったことない店」に足を踏み入れ
たかったというのもありますね(笑)。
688 :
HG名無しさん:02/12/11 19:03 ID:MTqnmsY8
>>680 「グレーの矢印は接着不要を示す」とは説明書のどこにも書いてないよ。
接着不要なのは接着剤のビンの蓋に×印のマークが書いてあるところだけです。
>687
画材屋さん物件なら、ペーパーパレット購入をお勧め。
使った後は気楽にポイできるので便利。
690 :
675:02/12/11 20:23 ID:w0BXPOy7
>>688 その通りですね。
説明書をよく読まずに私が勝手に勘違いしていました。
お騒がせして本当に申し訳ありません。
お返事ありがとうございました。
691 :
HG名無しさん:02/12/11 22:55 ID:1SAvZTH0
迷彩について質問です。
街中での迷彩はどのような色で塗ればいいのでしょうか?
自分で考えたのですがグレー一色でよろしいでしょうか?
691よ
何を作ってるのか言わないとアドバイスしようがないぞ。
国や年代で塗装は違うので。
「自分で考えたのですが」ってことはオリジナル?
それなら好きな色を塗ってよし。
693 :
HG名無しさん:02/12/11 23:06 ID:1SAvZTH0
すみません、説明が不足していました。
ピットロードの89式装甲戦闘車両を作っています。
戦車のことをよく理解していないのですがこれは市街地で運用されないのでしょうか?
説明書の迷彩はなんか市街地用とは違う気がするので・・・
自衛隊車両なら塗り方に決まりがあるので説明書どおりでOK
市街地で運用されるようなことがあったらたまらんな(ワラ
仮に運用したとしても塗り替えなどしないでしょう。
自分で楽しむ分には妄想で好きな色塗っても俺はいいとは思うけどね。
ってゆうか戦車の市街地用迷彩って見た事無いな。
市街地に入ればどんな迷彩したって見つかるんじゃないの?
平時の道路走行にするなら、履帯にゴム履かせないと怒られちゃうゾ。
697 :
HG名無しさん:02/12/13 07:42 ID:KE3NL0Kz
>>691 随分以前にNATOが戦車などの迷彩をいろいろ試験してまして、その中に「市街地用迷彩」とされているのもあります。
大小の長方型にかなり明度さをつけつつ重なり合うように配置するパターンです。
タミヤニュースの裏表紙にも掲載されたことがありましたね。
ただ、正式採用されたという話は全く聞きません。
敢えて架空に挑戦するなら、迷彩理論の問題をヌキにしてカッコよさ優先で塗るのもありかもしれません。
よくガンプラで上の迷彩をパクッた作品を見かけます。
「迷彩理論は一欠けらも判っていない」と断定できる代物ですが、見栄えはいいです。
飲食店や風俗店の看板を体中に描いて「都市型迷彩」っていうのがトニーたけざきのマンガにあったなあ。
ちょっと前のアーマーモデリングにもコンテストの出品作品で、コンビニの看板を付けた90式戦車が
載ってたっけ。
まあそもそも戦車って本来、市街地で運用するべきものではないという罠。
>>698 あのコンビニ90式、ただのウケねらいじゃなくて、
戦車部分が露出しているところは
>>967のような迷彩になっていたのは感心した。
まあ戦車は運用しないにしても装甲車なんかは使う可能性があるだろうから
その辺の迷彩を考えてもいいと思うよ。現に
>>693も装甲戦闘車の事をいってるし。
ライトグレー、ダークグレー、ブラックの3色辺りか?
普通の3色迷彩をグレー系やブルー系なんかで置き換えても
面白そうだ。
可動履帯ってどこの店でもガラスケースに入ってるものですか?
>>701 んなこたぁない。
ただ単価が高いから万引きされると痛いってのは確かだな。
703 :
HG名無しさん:02/12/14 12:10 ID:HrpvqzB1
カステンの可動キャタピラをネット販売で買いました。
箱を開けてみて驚きました。
なんで37ミリ砲弾がこんなにたくさん入ってるんだ?
まあ、すぐピンだというのは分かりましたが。
しかし、これを作り上げる自信がありません。
普通何時間くらいでできるもんなんでしょうか?
早くうまく作るコツとかあったら、教えてください。
704 :
HG名無しさん:02/12/14 12:13 ID:wMxxBwO5
あるるかんをスクラッチで・・・
>>703 早く作りたいと思う気持ちも解るし時間的制約があるのかもしれないが
じっくり時間掛けて丁寧に作った方がいいと思うよ。
どんなにゆっくり作っても(放置しない限りは)何ヶ月も掛かるもんじゃないし。
確かに余計なお世話だけどさ。
>>703 オレも連結するだけなら3時間ぐらいかなぁ。
むしろ
・ランナーから切り離した痕をどれぐらいきれいに整形するか。
・パーティングラインを削るかどうか。
・突き出しピンの痕があったら、それを埋めるかどうか。
・センターガイドが別パーツの場合、それの貼り付け。
の方が所要時間への影響が大きい。
オレは、パーティングラインは削らないけど(実物にもあるので)、ランナーの痕と
突き出しピン痕は、車体の他の部品と同じ程度に気を使って仕上げることにしてる。
あと、センターガイドは連結する前に接着・整形する方が好きだ。
そういう作業込みだと、連結するのにかかる時間の4〜5倍ぐらいかけてるなぁ。
708 :
ゲペックカステン:02/12/14 22:36 ID:i6WcxGHV
>>664 モデルアート増刊号bT29「AFVモデル塗装テクニック」というのがあるよ。
あと「アーマーモデリング」のバッグナンバーの中にも気に入るのがあると
思うよ。
709 :
HG名無しさん:02/12/14 22:57 ID:aNJtgQUF
趣味は独りで楽しむものであり、マニュアルなどは不要である。
710 :
HG名無しさん:02/12/14 23:03 ID:g+yGNI/I
ど素人ですいません、ガンプラを買ったんですが
プラスチックの型からパーツを切り抜い時、パーツの色が
白っぽく変色しちゃうんですが、どうやればならない
でしょうか?補修する方法があるんでしょうか?
711 :
HG名無しさん:02/12/14 23:06 ID:i6WcxGHV
>709
ちょっときれいごと、言い過ぎじゃない? 始めはみんなマニュアル片手で
始めるもんだよ。マニュアル不要論はある程度わかってからのほうがいい
と私は思う。
712 :
HG名無しさん:02/12/14 23:11 ID:aNJtgQUF
田舎の駅舎やおでん屋の屋台の模型にはマニュアルはなかった。彦根城にもなかった。
713 :
HG名無しさん:02/12/14 23:12 ID:i6WcxGHV
>710
部品に近い所をニッパーで切ったんではないですか?
ランナー側に近い所をニッパーで切り、残ったゲートをヤスリなどで
ていねいに取り除く、というのは如何?
714 :
HG名無しさん:02/12/14 23:13 ID:5QaQzsqO
>712
それは只単にはいってなかっただけ。
715 :
HG名無しさん:02/12/14 23:17 ID:i6WcxGHV
わかった、わかった、おでん屋の屋台にも彦根城にもマニュアルは
ないよ(T_T)
違うスレで遊んできな。
716 :
HG名無しさん:02/12/14 23:21 ID:aNJtgQUF
>710
紙やすりの目の細かいのを明日御買いになってはどうでしょうか。ニッパーはなくても爪切りで大丈夫です。ランナーの残った部分をコンビニで売っているふつうのカッターで、少し残すように削り、あとは、紙やすりで処理します。
>>713 >>716 ありがとうございます、ちょっと高いPGの奴だったんで
奇麗にやろうと思って、作ってたんですが、最初から
失敗しちゃいました。やはりマニュアルかなんか見て、基礎
は身に着けないと行けない見たいですね。つーかガンプラ
のマニュアルなんて売ってるんだろうか、つーかシールの貼り方も
判らないし...
つーかAFVスレなわけで・・・
720 :
HG名無しさん:02/12/14 23:42 ID:i6WcxGHV
>>717 あのー、今ホビージャパンからMAX渡辺さんが監修している「ガンダムなんとか」
というのが売っているはずですよ。
明日は本屋に直行ですね。頑張って下さい。応援しています!
721 :
HG名無しさん:02/12/14 23:43 ID:5QaQzsqO
安いの何個か作り倒して、マスターグレードつくりたおせば
大体の製作要領はつかめるよ。
723 :
HG名無しさん:02/12/14 23:54 ID:BkQ4Ftva
>710
白くなってしまったのですね?
モールドがかけてたりして?
やはり、サーフェーサ吹いて、車体(機体)色塗ったほうがいいのでは?
724 :
HG名無しさん:02/12/14 23:55 ID:aNJtgQUF
442部隊の日系米兵フィギュアも売れるかも。
725 :
703:02/12/14 23:55 ID:HrpvqzB1
705,706,707さん。
ありがとうございました。
とりあえず、がんばってみます。
センターガイドの無い車両で良かったです。
ちなみにクロムエルでした。
色塗る段階になったらまた来ます。
726 :
HG名無しさん:02/12/15 01:18 ID:x9Ec5uBG
>>664 ふと手元の「アーマーモデリング」を見ると、特集は「戦車模型の塗装」・・・
知らなかったなァ!(今月号Vol.39)
内容は、初心者には最初のあたりは役に立つと思われるけど、かなり高度なテク
も紹介されているので、おすすめ出来るものかは判断つきかねます。
本屋さんで立ち読みしてから、買うかどうか決めてもいいかも。
727 :
HG名無しさん:02/12/15 06:20 ID:YCYejk0z
今月のモデルアートbU24は特集が「AFVモデルテクニック基礎工作編」
なので、このスレを見る御仁には、うってつけかも。
この特集、エッチングやカステンに頼らない工作方法を紹介していて
好感が持てる。
なんでもかんでもデティール・アップ・パーツを使用するのには
いい加減ウンザリしていたんだ。
728 :
HG名無しさん:02/12/15 17:49 ID:TrmSotSC
田舎者には色々と集めるのが大変だよ・・・
729 :
_:02/12/15 17:51 ID:hOCrWtBx
730 :
HG名無しさん:02/12/16 01:29 ID:5qvjOD/B
パンツァーシェレッケ構えてるフィギュア知りませんか?
バーリンデンのホームページ見たけどなかった。
731 :
HG名無しさん:02/12/16 07:13 ID:czT221on
>>730 商品名は失念しましたが、ドラゴンとアカデミーから出ています。
先日大掃除で部屋の隠し財宝(ひとはゴミと呼ぶ)を整理して目撃しましたから間違いありません。
733 :
HG名無しさん:02/12/16 13:52 ID:eQd7eVIb
塗装のことで質問です。
少し「つや」のある仕上りを望んでいるのですが、
指示色がつや消し(=ジャーマングレイ)になっています。
この場合、クリアーを少し混ぜればいいのでしょうか?
734 :
HG名無しさん:02/12/16 13:53 ID:eQd7eVIb
↑つや消しで塗装した後では、半光沢のトップコートを吹いても
いい結果は得られないと以前読んだ?ことがあるので...
735 :
HG名無しさん:02/12/16 14:47 ID:d99yKHG8
>733
ツヤなし塗料にクリアを入れてもツヤありに戻すことは出来ません。
全体を塗装後にトップコートを吹くしかないでしょう。
本質的には、半光沢の原色あるいは類似色を買ってきて
自分で調合するしかないと思う。
>>733 “少し”の程度がどのくらいか分からないからなぁ・・・。
理想を言えば、ジャンクパーツかプラ板でいろんな方法を試して、
自分の好みを選ぶのがいいんだけどね。
トップコートについては「使うスプレーの銘柄×製作者の求める結果」の
組み合わせの違いによって、良し悪しの基準は変わると思うよ。
738 :
733:02/12/16 17:00 ID:eQd7eVIb
>735,736,737さん、ありがとうございます。
そうなのですか...
以前見た雑誌に「卵の殻みたいなサテン調のツヤ」と言う表現があったので興味をもったのですが、
そこには、具体的な説明がされていませんでした。
まだ1つしか作ったことがなく(←ツヤ消しに仕上げた)、次で挑戦しようと思い質問した次第です。
皆さんは、やはりツヤ消しに仕上げているのでしょうか?
739 :
HG名無しさん:02/12/16 17:20 ID:czT221on
>>733 おそらく話題になっているのはグリーンランド氏の本の記述が元だと思います。
ツヤの強弱は塗料のクリア分に加えられている顔料の大きさと量によります。
ですから、塗料壜の底に沈んでいたカラーを筆塗りしたような場合(ガサガサになる)はトップコートでツヤ有にするのは非常に困難でしょう。
逆に、むかしの飛行機モデラーのテクみたいに、わざと攪拌しない上澄みだけ使えばツヤ有に近くなりますが、これだと色が乗りません。
個人的な感覚で恐縮ですが…。
わたしには半ツヤは色気が強すぎます。
トップコートを吹くと「ツヤ消」と銘打っていてもかなりツヤのあるというより色気のある色合いになってくれます。
ちょうど艶消し塗装を完全乾燥させたあと、柔らかい布で磨いたときみたいな雰囲気になってくれます。
740 :
HG名無しさん:02/12/16 18:16 ID:/bKWx+Xm
>グリーンランド氏の本
『パンツァーモデリング・マスタークラス』ですな。
〜“◆エアブラシによる基本塗装”の項より〜
「ハナンツのエナメルはサテン/エッグシェル調の仕上がりになるが、
タミヤのものはツヤ消しである。タミヤを使う場合は、クリアー(X-22)を20パーセント混合する」
・・・ということのようですね。
ちなみに、ハナンツ=海外の塗料メーカー名。タミヤのもの=タミヤアクリル塗料。
741 :
HG名無しさん:02/12/17 00:25 ID:tGSjsniq
>>733 つや消しを厚塗りした後でモーターツールにセットするポリッシャーで
軽く艶をつけることは可能なんですが、
全ての色で試したわけではないです。
参考にならないな・・・。
742 :
733:02/12/17 11:19 ID:6oeGNijW
>739,740,741さん、ありがとうございます。
なるほど...クリアー20%か...ちょうどアクリルを
使おうと思っていたので同じ条件で試してみようと思います。
「つや消しの模型は死んだ模型だ」って言ったのはグリーンランド氏
だったっけ?閑話休題。
Mr.カラーならリターダーを入れると若干つやがでる。
コンパウンドで磨く。
全体的にウォッシングをする。
とかすると良いと思われ。答えは出たみたいですが一応。
アクリルは塗膜弱いからコンパウンドだとはげちゃうかも。
ハンカチとかで軽く磨いてあげるといい感じかも。
745 :
730:02/12/17 20:45 ID:k/9r8d1+
>>731.732
どもありがとう。
イエローサブマリンでも覗きに行って来ます。
>「つや消しの模型は死んだ模型だ」って言ったのはグリーンランド氏?
そうなんだが、みなさんどう思う?
漏れは「つやのあるAFVモケーはキモイ…」です。メチャメチャつや消しにします。
確かにJ隊の車両でもつやあるけど、1/35とか1/72とかに縮めた模型に塗ると
つや、半光沢ってどうも違和感が。
「レースカーをデカール貼った上でクリアがけし研ぎだしてつやつやにする」みたいに
ひとつの「様式」として「メチャメチャつや消し」にしちゃってるのかなぁ。
まぁ漏れの勝手な思いこみなら終了でイイんだけど。ホントつやはどうしてますか?
747 :
HG名無しさん:02/12/18 12:36 ID:11vOhupr
私は最近色彩感のある塗装に興味があって、以前よりも微妙にツヤ有方面に転戦しています。
一口に「ツヤ消」といってもガッサガサのツヤ消は塗膜が粗すぎて光を乱反射させるので白っぽくとびやすい傾向があるからです。
さすがに「半ツヤ」は抵抗がありましたが、市販のトップコートは「ツヤ消」と銘打っていても、吹いてみると結構しんなりした雰囲気になって、色彩が息を吹き返してくれます。
こまかなグラデやチップ塗装も静かに浮かび上がってきてくれますね。
転戦して感じたのですが、全てのエッジにこれでもかとしかけるドライブラシは、完全ツヤ消で彩度が落ちるのをカバーする塗装方法だったのでは?
市販のツヤ消トップコートをひと吹きしただけで、完全ツヤ消対応のドライブラシらはでしゃばり過ぎになってしまいました。
過去30年近くかけて進化してきたはずの塗装方法を変革する必要に迫られています。
塗装が全く苦手なんですが、塗装済みってのはないでしょうか?
下手すぎて自分の塗装見ると憂鬱になるほどなんで。
完成品の方がいいなら模型板にいないで
おもちゃ板にでもいけば。
塗装済のなにが欲しいのでしょうかね?謎ですね?
もしかして何かの暗号ですかね?どうでもいいですが・・・
しかし、ガンダムなんか塗装というか色分けしてあるじゃないですか。
ミリタリー系でもそんな感じのがあれば、と思ったんですが駄目ですか。
お騒がせしました。
752 :
HG名無しさん:02/12/18 16:17 ID:I8go6JLD
>748
塗装するのが嫌いですか?
もし楽しければ下手でもいいのでは・・・とも思いますが、
「憂鬱になる」んですよねぇ。
漏れは自分で塗装した完成品を見るとハァハァしてしまいます。
よくは知りませんがラジコンなら塗装済みが売ってるのでは?
>>748 下手なら経験積むしかないよ。
特価品をイパーイ買って造りまくれ。
>>748 成形色と車体色がほぼ一致するキットをチョイスして,
必要最低限の部分(たとえば転輪のゴム部分や機関銃の銃身,車外装備品など)
だけ塗装する,って手はあると思います。
ここは「まったくの初心者」スレなんですから。
755 :
748:02/12/18 18:08 ID:xTnorQbS
アドバイスありがとうございます。
ネットで塗装の下手な人向けのページとかもちょっと
探してみたんですが、(少なくとも自分から見ると)
中級者以上向けって感じの”より”きれいに塗るための
ページしか見つからなくて。
>754さんの方法で少しずつやってみますか。
756 :
HG名無しさん:02/12/18 21:13 ID:INHA1kz/
>>746 グリーンランド氏が、そういう主旨の発言をしたのは、彼の住む英国では
一般的に流通しているのは、エナメル系の塗料で、例えばハンブロールの
つや消しは、発色は良いのだが、MATT、つや消しはおもいっきり艶が
無い。 彼は博物館で本物の戦車も数多く見ているので、極端なつや
消しは、かえって実感を損ねると判断したのでは。
現用戦車のカラーページを見ると存外、艶があり、完全つやけしというほど
でもない。そこら辺のところを模型に反映したかったのでは?
757 :
HG名無しさん:02/12/18 21:57 ID:gEWvoPpZ
今97式チハを作っています。
それでMrカラーでマボガニーで下塗り→草色まで行いました。
この後筆塗りで迷彩塗装をするつもりなんですが、Mrカラーで塗っても問題ないんでしょうか。
ヘリコで悪いんだけど、ハワイでみた、野外に転がってたAH1のオリーブドラブは、
完全つや消しでドライブラシばりばりの代物だった。
戦場で酷使された兵器の表現は、つや消しでよいんじゃないかと。
完全に艶消しだとかえって実感ないよね。
微妙な光沢があるぐらいがいいよ。自分は
メガネ拭きで軽く磨いてる。ホントに軽く。
つや消しクリアーくらいの完全フラットと半ツヤくらいが一番よさげ。
フラットベース入れすぎて、白化寸前レベルになるとなんかもう死んでるって感じだよなぁ。
1/1での話だが、塗料の劣化はまずつやが無くなるところから始まるよね。
次に彩度が落ちる…だよね。
砂塵や弾が飛び交う戦場で使ってればつやはすぐに無くなるんでは?
でも、塗料自体の質にもよりそうだから一概に言えない罠。
>>757 同じ性質の塗料(この場合ラッカー系)を筆で塗り重ねると、
下の色を浸食する危険があるのでオススメはできないです。
アクリル系を使えば、もしミスった時に簡単に拭き取れるから
そっちのほうがいいですよ。
んで、ウォッシングするならエナメル系でやるとか。
763 :
HG名無しさん:02/12/19 01:44 ID:CEj9t+HA
>>762 >んで、ウォッシングするならエナメル系でやるとか。
横入りで勝手に解説というか質問。
つい最近プラモ初心者の友人に「ラッカーの上からウォッシング
するのはアクリルじゃ駄目?」と質問された。
私は「アクリルでやると腐った牛乳みたいになる」とか
「風呂で擦ったアカみたいになる」とか。
汚い表現ですが、要するに滑らかに流れない事を説明してあげました。
これで良いですか?
764 :
762:02/12/19 02:13 ID:9yX5TPUK
765 :
戦車は初めて:02/12/19 02:27 ID:AXRxdXAS
1/76とかの小さい戦車でティメリットコーティングどうやてますか?
766 :
HG名無しさん:02/12/19 03:51 ID:gd2c4DWs
>>765 基本的に1/35と同じ。パテ盛ってパターンを刻む。
パテは何でもいい。使いやすい奴。(作業時間が長く取れるものを推奨)
パターンを刻む道具はタミヤのブレード等でもいいけど細かい部分が
やりづらいので俺は¥100ショップで買った精密ドライバーの2ミリ幅
の奴を研いでチクチクと突き刺してる。
キットによってはパターンを刻んだエッチングパーツを売ってるから
ブルジョア階級の人はそれを貼り付けるのも可。
ミニスケだとエッチングのパターンでも違和感少ない。
768 :
戦車は初めて:02/12/19 10:24 ID:mv474ubK
>>767 ありがとうございます。
あのスケールだとパテを薄く張るのが難しそうですね。
ドライバーでやってみようと思います。
>>768 細かい事だけどドライバーはシンナーとかチョットつけながら刺すといいよ。
パテがべたべたとくっつく事あるから。
770 :
733:02/12/19 11:12 ID:pkTzxk5Q
興味をもったので『パンツァーモデリング・マスタークラス』買いました。
トニー・グリーンランド氏によると工場(出荷?前)ではツヤ消しで、
戦場で擦れたりしているうちに少しツヤが出るのだそうで、
自分としては正直「ほんとかよっ!(埃被ったりしてんのにツヤが?)」と思ったのですが、
それはさておき作品の仕上がりが自分好みだったので、手本にしてみようと思いました。
771 :
HG名無しさん:02/12/19 12:23 ID:tUPztSyA
>>768 薄くパテを盛り付けるなら、ヘラなどよりも筆塗りがお奨めです。
ラッカー・シンナーを少しだけ加えて、気持ち柔らかめにしたものを筆でとってプラの表面にのせる。
ここでいったん筆を洗ってから、シンナーに筆を馴染ませたもので更に塗り広げる。
慣れれば、溶接ラインのモールドの上にコーティングして、下地の溶接のモールドがはっきり判別できるレベルまで薄いのができます。
772 :
戦車は初めて:02/12/19 23:17 ID:QEAMmdSW
>>769 ありがとうございます。
小さいドライバー探しに行ったんですが
いまいちいいのがないですね。
薄め液つけながらやってみます。
>>771 ありがとうございます。
パテの筆塗りは未経験です。
そんなに液状にできるもんなんでしょうか。
でもf現実的な手かもしれませんね。
773 :
HG名無しさん:02/12/20 02:30 ID:T5mwevQ2
>>770 >自分としては正直「ほんとかよっ!(埃被ったりしてんのにツヤが?)」と思ったのですが、
そういうことあるんですよ。
ツヤ無し塗装面とは表面が微粒子でザラついてるんですが、その隙間に
埃や油脂が流れて擦れるとツヤが出てしまう。
実際に手元にあるもので例えると、エアガンのツヤ無し面が使ってるうちに
ツヤが出てしまってます。手で触るトリガー周辺です。
アルミ合金の表面にツヤ無しで塗装したのですが、エッジの部分も
ツヤが出てしまいました。
ビデオのリモコンなども手垢でツヤが出ますが、同じ事でしょう。
774 :
HG名無しさん:02/12/20 02:51 ID:CCW77UgU
何年か前のMGでフィンランドの3号突撃砲(現在でも動くやつ)
の写真が掲載されてましたが、それがツヤ有りで本物なのに
「なんかリアルじゃ無い」と、思いますた。
(まあ、その車体は塗り直されてると思いますが。)
775 :
HG名無しさん:02/12/20 03:14 ID:T5mwevQ2
模型誌の作例を実際に見ると誌面で見るよりもツヤがあります。
デカールのツヤも・・・くっきりと。
もしかしたらカメラマンのテクでつや消してるのかな?
デカールのツヤも・・・。
776 :
HG名無しさん:02/12/20 04:27 ID:0Q3DULUE
>775
それはおおいに、ありえますわな。作例がきれいに写らないとダメですもんね。
でもモデルグラフィックスの写真は、時々、青色とかの証明かフィルターが
きつすぎて、作例の本当の色彩がわからないことが、ままある。
あれは問題だな・・・
777 :
ういうい:02/12/20 04:28 ID:PNB9KDXL
778 :
HG名無しさん:02/12/20 12:55 ID:Rm9/GQRL
>773
おぉ、そういえばビデオのリモコンはツヤが出てますね。
なるほど〜わかりやすい例えだ。
青空駐車場の俺の車はつや消しになってまつ(つД`)
780 :
HG名無しさん:02/12/20 17:21 ID:5eGbVoLO
人間の皮膚や衣服などで擦れるとツヤが出てきます。
全く触れなければツヤは消える。
最も典型的なのは拳銃。
常時使われている拳銃はブルーイングすら取れて光ってくる。
しかし、使われないまま物入れの中に放置されているような場合は見事にツヤ消になってますね。
洗車すらされず放置されている兵器のツヤが消えるのは当然。
逆に生きた戦車に多少のツヤがあるのも当然。
ただ、ツヤの強弱も含めて個人の作風の問題でしょうね。
781 :
HG名無しさん:02/12/20 17:45 ID:6UiRBN5y
>777はエロサイトなので踏まないように!
誰か削除依頼してくり〜。
782 :
ss:02/12/20 18:07 ID:B+cZog9k
何でも本物と同じように作ってしまうとダメ
「本物っぽさ」が重要なわけで。
本物「っぽさ」は先入観とかによる物が大きいので人によって様々かと。
それと完全艶消しだと発色がイマイチな感じなんだよな・・・・。
784 :
HG名無しさん:02/12/20 18:33 ID:YG64B1gj
博雅 :02/12/20 16:34 ID:x1Jhx0vy
貴様ら!俺様をはめやがったな!!・・・。
例のHPに警告者リストに載るとか言いやがったくせに
あれは、嘘だったんだな!!・・・。
お前らこの博雅様にたてつくとはいい度胸してやがるぜ・・・。
ところでだ・・・。
タ○ヤから出たT-55・・・何なんだ??あのセレクトは?
とうとう共産主義に屈したのか・・・。
また市川のあいつにそそのかされて売り出したんじゃないだろうな?
俺様に言わせれば、あのキットは糞だ・蛆虫だ・・・。
作る奴もそうだが開発する奴らの気が知れない・・・。
お前らは、塗装ちゃんと俺様が指南した塗装理論実行してるんだろうな?
あの理論を実践してこそこの模型界にマルチン・ルーテルが実践したような
一大改革に値する偉業になり得るというものだ・・・。
そして俺様は後の歴史に「コロンブスの新大陸発見に次ぐ偉業を成したモデラー」
という事で崇められるのだ・・・。
フッ・・・・ゴミどもめ!
今のうちにこの博雅様に媚びを売っておかないと後々苦汁を舐める事になるぞ・・・。
785 :
HG名無しさん:02/12/20 19:59 ID:CUKAYbgp
>>784 年内に病院に行こうね。T−55Aが、そんな風に見えるなんて・・・
文句の多いヤツはどうせ作らん。わしゃ実物に詳しくないから
雑誌で見た限り、そごく良いキットに見えたが。
そういや他にもT55ダメって人のレス見たな。
>>784 ・・・の使い方がおかしくない?
そもそも博雅 って誰?
788 :
HG名無しさん:02/12/21 01:28 ID:6jMT0IsX
>>787 AFV初心者は知らなくてもいい人物。
ところで君のID渋いね。
戦闘機のプラモのコンバージョンみたいですね。
789 :
HG名無しさん:02/12/22 13:00 ID:tgKT2pjc
雑誌で「プラペーパー」というのをよく読むが
模型屋にはプラ板しかないんすけど、このプラペーパーなるものは
薄いプラ板の慣用表現みたいなもんなんですか?
それともちゃんとした商品名で存在するんでしょうか?
790 :
HG名無しさん:02/12/22 13:33 ID:Z2wUa/ql
>789
以前タミヤから「プラペーパー」という商品名で0.1mm厚(だったかな)の
プラバンが売られていました。現在は売られていません。
ただし、エバーグリーン社から0.13mm、0.26mmのものが発売されています。
791 :
HG名無しさん:02/12/22 13:46 ID:scX4OFfR
タミヤのKV−Uが欲しいのですが絶版でしょうか?
最近見当りません。
>>791さん
生産休止品です。
今年{だっけ?}再販されたので売れ残りを探すか、
中古プラモ屋へどうぞ。
793 :
14歳:02/12/22 15:21 ID:wDZrnub0
ハンドピースがポンコツでうまく迷彩ができない・・・・・・・欝だ
795 :
HG名無しさん:02/12/23 00:01 ID:Rxvj/Dph
エデュアルドとかのエッチングパーツはどこが
豊富に置いてますか?
僕は目黒に住んでます。
新宿のイエローサブマリンあたりでしょうか?
他にあったら教えてください。
目黒からだと、新宿イエサブ最強。
模型板に来てから徐々にAFVに興味を持ち始めて、タミヤのカタログも買って
そして今日人生初のスケールキット、マーダー3Mを買ってきました。
とりあえず今はパーツを眺めてそのディティールの細かさに感動しております。
で説明書を見てて思ったんですが、マーダー3の戦闘室のようなものでも
組んだ後の塗装は可能でしょうか?正直エアブラシはガンプラにベタ塗りしか
やった事がなく、細吹きでどこまで霧が侵入できるのか計りかねる状態です。
砲弾ラックや砲架のような細かいものも一気に組んでしまっていいものかどうか・・・
>>797さん
>組んだ後の塗装は可能でしょうか?
可能。
って優香、漏れは、完全組立後に塗装しますた。
塗装利便を考えるなら、組み立て19番の、左右前面装甲板、G65は取りつけずに
塗装してしまう方が楽でいい。
細吹きより、圧を高くして塗料を霧化させた塗料を回りこませるように
した方がいいと思うよん。
799 :
797:02/12/23 21:59 ID:7es40CE3
>>戦闘装甲車輌名無しさん♪
わぁ、実際組んだ方からアドバイスいただけるとは・・・ありがとうございます。
完全組み立て後でもいけるとはエアブラシって思っていた以上に融通が利きそう
ですね。っていうか今までロクにエア圧とか考えずにブワーと吹いてただけなので
このキットを機会にいろいろ勉強してみようと思います。迷彩にも挑戦してみたいので・・・。
おっしゃる通り、左右前面装甲板とG65は後付け、エア圧高めでいこうと思います。
どうもありがとうございました。
800 :
703:02/12/24 06:37 ID:sm3SF16M
で、できた…。できたよ〜。
クロムエルのキャタピラ。昨日までにポツポツ切り離しといて
本日一気に整形、連結しました。
12時間位かかったよ〜い。手が痛いよ〜。
でも結構満足感ありますね。
車体にセットして最後の一コマどうやって連結するか思案中。
801 :
HG名無しさん:02/12/24 07:53 ID:wUS45PUQ
>>800 ご苦労様です!
手間がかかっただけありますよね。連結キャタは。
自分の場合、ウェザリング完全終了までは真鍮線で仮止め。
ピンバイスの針でリンク穴を少し深くして、取り付けたり外したり。
遊びながら、塗装工程。
最後に接着剤の点付け、リタッチしてます。
802 :
HG名無しさん:02/12/24 10:40 ID:wZTbi4wI
14歳 :02/12/22 15:21 ID:wDZrnub0
ハンドピースがポンコツでうまく迷彩ができない・・・・・・・欝だ
お前がヘタレなだけじゃないのか?
説明書よーく読んで頭つかえYO
>802
にべも無いなアンタ・・・(;´Д`)
吸い上げの安いヤツかも知れないな。
じゃ無かったらニードルが曲がってるとかつまってるとか。
ここはヘタレの救済スレなんだが。
805 :
HG名無しさん:02/12/25 23:14 ID:2kc+ZCgY
イタレリのキットはタミヤやドラゴンにくらべてどうでしょうか。ディティールとか
ビニールがかかってて、、、
806 :
HG名無しさん:02/12/25 23:28 ID:Wi6uEtj/
ものにもよるが、田宮と比べるとパーツ強度無視の
部品分割でランナーに納まっているので切り離しや
接着に注意。ディティールについては遜色ないと思うが。
イタのキットはね。
あと。エアブラシ、どんなタイプで調子がよくない
のか教えてみそ。
んじゃ、ドイツモノだけ。
タミヤとダブる虎壱、旧グンゼとダブるIV号、ドラゴンとダブるIV突、象、豹
イタレリが全て先発な為、現在の目でみると辛いものがあります。
イタレリしか出してないアイテム(プーマとか、swsとか)なら
敵がいないので比較しようが無いですけど。
他のメーカーと被ったアイテムとフィギュアはなくてもいいや。
ポリキャタピラを塗装する方法はありますか?
>>609さん
そのネタは散々ガイシュツな気が・・・。
プライマー吹きすれ!
イタレリの兵士フィギュアはどうしようもない出来だった気が。。。
812 :
HG名無しさん:02/12/26 00:32 ID:GcvkDblP
え?塗装可能でしょ、普通に。
609
>>810 ありがとうございます。すいませんでした。
でも、グンゼのプライマー塗っても禿げましたよ・・
>>812 昔の塗装可能になる前のキャタピラです。
>>813 カー用品店に行ってバンパープライマーの缶スプレーを買うのだ。
缶の裏にある説明の用途の項にPP(ポリプロピレン)があるのを確認せれ。
>>813 なるほど、昔のキャタですね。
でも自分はプライマー無しで塗装してますよ。
エナメルで薄くドライブラシすると可能です。ウェザリングはパステル粉。
プライマーは吹き付ける事です。
筆塗りでは厚いので剥がれるんじゃないですか?
それと弄りすぎかもしれないです。動かすと剥げます。
ポリキャタ塗装のポイントとして、輪っかにしてから塗るという事。
直線で塗装すると曲げた時に塗装面に負担がかかって剥がれます。
>>813 ポリキャタ普通に塗装できるって。
塗装後、動かしたりすると剥がれちゃうんで
先に車体に巻きつけてから塗装すれば無問題。
817 :
白御飯:02/12/26 01:17 ID:lUhaW8GJ
>>609さん
プライマー塗るんが一般的だけど、ドライブラシをかけているとけっこうぺりぺり剥げてくる。
模型用のプライマーは途膜に弾力が無いので正直不向き。
俺はホームセンターで売っているアサヒペンのプラスチック塗料(水色の缶のヤツな)で下塗りする。
こいつは途膜に弾力があるのでかなりしっかり食いついてくれる。その上から普通の塗料を吹けばOK。
あとボンドG17(黄色いチューブのやつだ)を模型用シンナーで溶いてプライマーの代わりに筆塗りするのもかなり強力に食いついてくれる。
ボンドの方がお勧めだ。
818 :
813:02/12/26 01:20 ID:d1s7XfAm
皆さん、どうも激しくガイシュツらしい質問に色々
ありがとうございました。
そのPPのプライマー、今度探してきます。
それと、プライマー無しでも
予め曲げてから塗装する等、無理をしなければ、普通に塗っても
そう簡単には禿げないみたいですね。
(あんまり触っちゃ駄目みたいですが)
819 :
813:02/12/26 01:24 ID:d1s7XfAm
あ、書いているうちにレスが・・
>>817さん
今度、ボンドも試してみます。これが一番安上がりかな?
820 :
白御飯:02/12/26 01:25 ID:lUhaW8GJ
609じゃなかった。809さんね。
補足/ボンドプライマーはハンドピースで吹くと大変なことになるので筆でぬるのがキモ。
821 :
HG名無しさん:02/12/26 10:18 ID:xwoZqHy7
良スレage
初歩的な質問で申し訳ないんですが、
皆さん転輪の黒い部分とかは筆塗りですか?
組んでからって塗りにくくないの?
当方初AFVに挑戦中です。
ちなみにメーベルワーゲン作ってます。
>>822 Mr.カラー137番のタイヤブラックを筆塗りしてまつ
>>822さん
タミャーの35でつよね?2センチ×4じゃなく3.7センチの方ですよね。
細かく見れば重箱の隅はつつけるけど基本的にイイキットだね。
IV号戦車系かぁ。漏れも好きなんだが転輪の数の多さが…
ゲートの処理、パーティングラインの処理が32個分…
確かに組んでからゴムは塗りにくいね。
組んでしまったら転輪の重なってる間とか塗るの難しいね。
接着せずに、ダークイエロー塗ってその後で外してゴムを塗るかな。
もちろん筆塗り。
マスキングなんかも出てるがそこまで…って気がする。安いもんでもないし。
で、最後にウェザリングなど。
タイヤブラックもイイけど
漏れはタミャーのジャーマングレーとブラックを混ぜて塗る。
混色の比率はその時々で適当。グレー車体なら黒多めとかね。
がんがってメーベルワーゲンつくってくださいね。
転輪のゴム部はプラ板でテンプレート作ってエアブラシで仕上げてる人が居たね
あれは目から鱗でした
826 :
HG名無しさん:02/12/26 12:38 ID:Pv1BnA8Y
博物館の展示車両みたいに綺麗に塗り分けるなら確かに面倒ですが…。
ざっと大雑把に塗り分けてから、ホイル本体とゴム部との間に濃い目の茶系カラーをウォッシング感覚で塗り、
リム部にはそれより明るめのカラーでドライブラシをするやり方もあります。
そのあとは、好みでパステルやガンダムカラーをあしらってもよし。
丁寧に塗り分けるより、慣れるとこっちの方がリアルなような気もします。
827 :
822:02/12/26 13:02 ID:aVTeRKUU
>>823-826 レスありがとうございます
やっぱ基本的には筆って感じなんすね。
一応転輪は接着してない状態なんで塗装後に付ける事にします。
ウォッシングとかやった事無いんで、コレも挑戦したいと思ってます。
>>824 そうです。3.7センチの方です。たんす車両。
現在どう塗装するか迷ってるところ。
何かの雑誌で冬季迷彩のメーベルワーゲン見たんだけど
アレもいいなぁとか思ったり。
出来たらうpしますね。
>>825 そのテがあったか!! プラ板じゃなくても上質紙でもできそうですな。
俺はガンダムマーカーでやってますたが。
>>797-799 複雑な部分に塗料を行き渡らせる時は、圧は低目の方がいいよ。
あまりシャブシャブじゃない(とは言え濃い目でもない)塗料を、
吹くのが可能な出来るだけ低圧で吹くといい。
但し、すんごい裏のほうまで塗るために極低圧にするには
塗料を超薄くしなきゃならないから、流れてしまうために限界がある。
流さない様に濃い目にするには、高圧でないと吹けないからあんまり深い
奥の方には入って行かない。
あとね、塗料は矢の様に真っ直ぐに飛んで行くんじゃないんだよね。
空気の流れにのって自在に曲がるんだ。
気流を読めば、どんな奥にでも入って行くよ。
気流が「どこに抜けるか」が肝心で、袋小路な場所は正直塗りにくい。
ちなみに、袋小路な場所ほど低圧がよい。
気流が遅くて塗料の飛沫が大きい方がなぜか上手く入って行くよ。
おお!言ってることはよく分かるし禿同なんだが
とても塗装のことを語ってるように見えないね。^ ^
エアブラシは慣れたりこの辺のところが分かってくると
普通の筆より遙かに簡単なんだけどね。
塗料の入らない所なんかどうせ見えないと言う
割り切りが必要な時も有るけどね。
車載機銃の塗装ってどうしてる?
ガンメタ生塗りだと違和感ありすぎだし黒で塗って銀ブラシもワザトラシイ感じなのだが
他に方法もないような気もするし・・・。
黒にガンメタのドライブラシ、部分的に銀ドライブラシかけてる
昔はクリアブルーを塗ってたかドライブラシしてたな
>>831 グロスブラックベタ塗りにフラットブラックでウォッシング。
ガンメタやメタグレで軽めにドライブブラシって言うのはどうでつか?
余分に付いたフラットはドライブブラシのときに取るように気を配ります。
個人的に結構気に入ってます。
834 :
797:02/12/27 18:09 ID:jfNid7D7
>>829 アドバイスありがとうございます。
高圧→狙った所に塗料をヒットさせる
低圧→漂ってる粒子を付着させる
といった感じですかね?エア圧と塗料の濃度の加減もイマイチ解かってないので
塗装前にジャンクでいろいろ試してみようと思います。
とりあえず今はパーティングラインと突き出しピンの処理に追われております。
今日細かいパーツを深追いしてたら早速ヘシ折ってしまいました( ゚д゚)・・・
なんとか修復できましたが、もっと慎重にチマチマとやっていこうと思います。
フラットブラックを塗った後鉛筆の芯を削ってこすりつけてる。
スコップやハンマーも同じ。
836 :
831:02/12/27 19:04 ID:HOX1k7T5
>>835 これ、漏れも一応、一票。
鉄の感じが一番よく出ると思う。
ただし、無塗装な感じになるので、ガンブルーな感じを出すには
濃さや力の加減などの工夫が要ると思う。
838 :
HG名無しさん:02/12/27 20:18 ID:ikjxC2l9
ロシア戦車がつんでるノコギリの刃はどう塗ったらいいのかなぁ。
使ってすぐだと刃全体がピカピカしてるはずだけど
模型的にはメタルコートを塗ったりすると浮くよね。
なくしたことにして載せない、というのは置いとくとして。
>838
刃がぽっきり(以下略
金属表現…戦車だとメタルコートとかまでしなくてもいいんじゃない?
漏れはタミャーのエナメル厨なんだが、メタリックグレーにハルレッドなんかを
混ぜてさび色作って塗ってる。で、最後にメタリックグレーで少しドライブラシ。
ノコギリやスコップだったら使ったらちょっと光るがすぐにオレンジ色っぽい錆が浮くと思うな。
ところでみんなマスターモデラーズの7買った?
モデラーのためのお助け資料って頁にジャッキやペリスコープ、ノテックライトなんかのカラー写真が出てる。
参考になるよ。立ち読みだけでもしとくとイイと思うよ。
一時もめてたワイヤーカッターの柄は何色って話にも答えが出てるみたいだ。
ただ、写真では材質までは特定できない…。
841 :
HG名無しさん:02/12/28 02:34 ID:Z8rG7qYA
ノコやスコップは使っても光るのは先端だけ。
数日で曇る。(グレー?)
その後すすけた様に少し黒ずむ。(酸化)
サビは実寸で数ミリの斑点になる事が多い。雨で流れるほど錆びない。
以上、材質にもよるがこの程度の変化しかない。
でも、イメージ表現としては赤錆が流れたようにするのも有効だと思う。
842 :
HG名無しさん:02/12/28 17:47 ID:+9kpp9LK
今まで、飛行機は作っていたのですが
今回初めて、装甲車を買ってみました。
キャタピラがゴムのようなベルトなのですが
汚れた雰囲気にしたいと思っています。
エナメル系でウォシングすると、やはり脆くなって
やばいですか?(装着すると結構きつめですので)
ゴムのようなベルト式の場合は、みなさんどのように
していますか?
よろしくどーぞ。
843 :
白御飯:02/12/28 18:36 ID:CIhsxZ6u
>>842 ポスターカラーのバーントシェンナ−などをタミーヤのアクリルシンナーでジャブジャブに溶いてオッシングするといいよ。
アクリル塗料でも問題ないけど、俺はポスターカラーの荒い粒子が溝に残って泥や錆の粉っぽくなるのが好きなんで。
>>843 なるほどぉ。
赤茶っぽい色ですよね>バーントシェンナ−
ホームセンターにも売ってるかなぁ、明日行ってみまする。
サンクスコ。
>>842 エナメルはある日突然ぶちっと逝くのでやめた方がいいよ。
タミヤの塗装できる接着式のキャタピラはエナメルでびろーんと伸びますよ
びっくりするぐらい伸びます
847 :
842:02/12/29 01:44 ID:XbxK0mLo
>>845-846 うはっ、やはりエナメルでは逝ってしまうようですね。
あのゴム製のようなキャタピラは、みなさん塗装してるのでしょうか?
箱の絵を見ると、焼鉄色してるし・・・。
キャタピラがテカテカしてるので、トップコートのつや消しを
吹いてあげようとは思っているのですが
やっぱ、ラッカー系で塗ってあげた方がいいのかなぁ?
でもなんだか、恐そう
>>847 おいおい、ポリキャタの塗装法は少し上のほうに書き込みがあるよ。
ちゃんと読もうよ。
849 :
842:02/12/29 02:10 ID:XbxK0mLo
ごめんなさい。
読んではいましたが
ポリキャタって言葉を知らなかったので・・・。
どっかで勉強してきまする。
850 :
HG名無しさん:02/12/29 02:32 ID:Rc7XJnpf
ポリキャタって言うのは、ゴムの奴全部??それともフジミの72とかの銀色の奴??あれはまた別物??
>>849 >>850 メーカーによって微妙に成分は違うでしょうが、ポリパーツの一種だと
考えてみればわかるでしょうか?
何処かの模型板ではスケール物はガンプラを見習って努力しろ〜等の
書き込みを目にしますが、タミヤの最近のポリキャタは材質を変更して
塗装しやすい物になりました。
842さん、此処は初心者のための板です。気にしなくていいと思う
>此処は初心者のための板です。気にしなくていいと思う
だね。
848の気持ちは良〜〜〜く分かるんだが、
「>>***-***辺りを嫁。そんでも解かんねー事を聞けや、ヴォケ!」
って書いたら凄く親切だったかもね。
853 :
850:02/12/29 11:14 ID:+N1bKKRo
なるほど。
フジミのポリキャタは接着剤つけすぎでプチプチ切れて大変でした…いまはホッチキスで止めています…
Thx!
>>853 フジミのは接着剤じゃつかないはずだが・・・。
ポリ製(ゴム製)のキャタは
説明書に焼き止めするよう指示がある。
ちなみにタミヤのそこそこ新しいやつのキャタは
プラ用接着剤で接着可能。
855 :
850:02/12/29 23:25 ID:P3zCo1TI
それがね、古い箱の奴とかだと「接着してください」という指示しかなくて…接着したら溶けたやんけ!!とか思いながら、
一生懸命接着するんだけどやっぱりダメで。指でずーっと抑えたりしながら止めました。
2台目からはホッチキス。
856 :
HG名無しさん:02/12/29 23:49 ID:nv2GRizl
>855
ホチキスも良いが、セメダインPPXなかなか使えるよ。
セメダインてばABS専用の瓶入り液体接着剤も出してるね。
858 :
854:02/12/30 01:03 ID:qsxMq8iF
>>855 確認してみたら、確かに接着してください、って指示だあるだけだね。
(今までよく見てなかったからちとびっくりだーよ)
あれはプラ用接着剤じゃくっつかないから
>>856が書いたようにPPX使うか、
ホチキスで止めたり糸で縫うか、
前に書いたように焼き止めするしかない。
次作る時の参考になれば幸いです。
859 :
HG名無しさん:02/12/30 01:51 ID:8IW20pqT
針と黒糸で縫うという方法もあります。
本当は焼止めに失敗した時の手ですが。
昨日、模型屋で1/35レオパルドIIの展示品見てたら、ものすごく本物っぽい偽装網?
をかぶせてあったんだけど、あれってどうやって作ってるんでしょうか?
網の部分はかなりしなしなで、キットにまとわりついてる感じで、葉っぱの部分は
気持ち透けていたように思います。こういうのって販売されてるんでしょうか?
このスレみてたら、なんか作ってみたくなったので
買ってきたんだけど、最初はどれがいいかな?
むかーしリモコン戦車は作った事があるんだけど(20年ぐらい前か
ドイツ・20mm4連装高射機関砲38型Sd.Ah.52トレーラー付き
JS3STALIN3型
KV-1(C型)
ティーガーI型中期生産型カリウス
ティーガーI型後期生産型
パンターG後期型
KV-1以外の出来はいいからなぁ。
迷彩やんなくていい、ゴム縁塗り分けやんなくていいんで
JS-3がいいんじゃないでつか?
863 :
HG名無しさん:02/12/31 23:34 ID:6Sv3G3hb
迷彩塗装なんですが、砲塔を先回させると
今まで死角だった部分は地の色のままなんでしょうか?
例えば現地で迷彩したWW2のドイツ戦車なんかは、そうじゃないかと
思うのですが、工場で迷彩塗装してる戦車はその辺ちゃんと
してるんでしょうか?
864 :
HG名無しさん:03/01/01 01:04 ID:Oogb69VC
>>863 そこまでは考えたことなかったなぁ〜(w
模型を展示される時に多分、砲塔はそのままでしょうから、死角の迷彩は考えなくて
もいいかなぁ、とは思いますよ。今まで見た作品の中に、死角の迷彩を、わざと塗装
していないのは記憶にはありません。
でも、実際には塗装していない戦車もあったかもしれませんね。こういう話、大好き
です!
工場で迷彩塗装するときも砲塔を吊り下げて分解したりしないと思う。
手で外せる程度の分解しかしないでしょう。
シュルツェンの奥など迷彩塗装がされてないところがあるし。
866 :
HG名無しさん:03/01/01 01:25 ID:Oogb69VC
>865
異論をはさんでしまって申し訳ないけど、砲塔の吊り下げ自体は戦線の
現場でも、それほど珍しいことではないのでは?
そうした写真って、けっこうあったような気がするよ。
>>866 迷彩塗装のために吊り下げないんじゃないかと言う事。
工場内での迷彩塗装であっても砲塔までは分解しなかったはずです。
WW2ドイツの場合、戦後になるほど手抜き塗装ぽくした方が感じが出る。
走行装置が生きていれば自走して後方まで戻ってから整備です。
野外で砲塔を吊って整備する事もあります。
修理や塗装は野外でも行いますが、野外=戦線の現場ではない。
「けっこうあったような気がする」のは珍しい光景なので掲載している
本が多いって事。良く見ると同じ車両の写真だったりするよ。
868 :
866:03/01/01 03:00 ID:zKEZy7Ah
869 :
861:03/01/01 08:09 ID:zRPhZLep
>>862 遅レスですいません。
JS3からいってみます。
870 :
HG名無しさん:03/01/01 18:43 ID:hMrFkSYs
今までガンプラ(無接着、素組、すみ入れ、トップコート仕上げ)しか作ったこと無いんですけど
戦車のプラモ作るのに、道具はどのような物が必要ですか?
又、ヤクトパンテルのお勧めのキットを教えて下さい。
ニッパー、紙やすり、塗量。
必要ならパテ
ヤクパンならタミヤの新しいの買っとけ。
間違えて古いの買わんようにな。
ロンメル戦車って今でも手に入るのかな。
まぁガンプラも模型だし道具は同じでいいと思うけどとりあえず。
◎模型用ニッパー(タミヤ最強)(電工用は不可)
◎カッターできればクラフトナイフもあれば
◎ヤスリ
◎ペーパーヤスリ(400〜1000くらいで十分かな)
◎接着剤(タミヤだったら白ふた緑ふたがあるが最初は白ふたがいいかな)
◎パテ(最新のタミヤ製品でもどうしても残る合わせ目隙間はあるもの。それを埋める)
◎塗料・溶剤(やっぱり色は塗ってね。汚し塗装とかするならラッカーとエナメルとか
複数使い分けってこともあるがとりあえず完成させるならその限りではない)
○エアブラシ(迷彩がしたかったらあったら最強。でも、なけりゃ筆塗りでもかまわない…
かなほんとは筆より簡単なんだが)
まぁAFVだからって特別な工具がいるわけでもないと思う。
ただ、塗装はやってほしい。パーティングラインをナイフやヤスリで消して…
パーツの合わせ目をパテで埋めてやって…。
まぁ基本色はスプレーでもいいけど細部は筆もいると思う。
ヤクトパンターならタミヤとグンゼから出てるけど入手しやすさからいって
タミヤがおすすめ。ちなみに後期型だね。
色んなジャンルに手を出すのは刺激になって色々参考になっていいよね。
漏れもAFVとモータースポーツ掛け持ちながら飛行機にも手をだしてます。
>>870たん。がんがってください。わからないことはまたここへどうぞ。
874 :
870:03/01/01 19:48 ID:Ggfqg4JG
レス有難う御座います、早速明日買いに行きます。
パテなんて使ったことないです。
ガンプラだと継ぎ目消しって、接着剤ムニュ後一週間放置ペーパーかけなんで。
>>874 >ガンプラだと継ぎ目消しって、接着剤ムニュ後一週間放置ペーパーかけなんで
AFVだってそれは同じ。
消えなかった時にパテ使うの。
ガンプラだろうがAFVだろうが飛行機、艦船etc、だろうが基本は一緒。
876 :
HG名無しさん:03/01/01 21:25 ID:5CqM6hY2
タミヤの新らしめのキットはガンプラに比べてプラが柔らかいから、(イタレリよりはましだが)ペーパーがけ力入りすぎると磨り減っちゃうよ。
砲身とか、やりすぎて断面が楕円になったことある。
う〜ん。良スレだなぁ。
まぁ870たんは最初はあまりAFVだからって難しく考えずにやってみようよ。
とりあえず1台作ってみて、「?」とか「!」とか思ったら次に生かすということで。
878 :
HG名無しさん:03/01/01 23:50 ID:PWjnDDRT
質問です!田宮のT34/85作り始めたんですが
砲塔の上下を組んだときに合わせ目の上に細長い
縦のモ−ルドが何本もあって、つなぎ目を消す作業を
していると一緒に削れてしまったんですけど
何か良い再現方法はありませんか?(説明下手ですいません)
あと車体色は何がベストですか?(田宮の箱絵は茶色デスケド....)
879 :
870:03/01/02 00:15 ID:dTaX+RyU
>>876 メーカーによってプラの硬さが違うなんて知らなかったです。
塗装する場合はペーパーがけ何処までやれば良いんですかね。
ガンプラ無塗装派(マーカーのみ使用)だったんで、ゲート処理800、1500、2000、2500orコンパウンド
で仕上げてたけど。
明日買いに行くって書いたけど、近所の玩具屋やってるのかね?
ガンプラはソフマップORビックカメラで買ってたもんで。
車体色はMr.カラーにそのものずばりのロシアングリーンって色がありますよ。
みなさんレスを色々ありがとうございました。
結局、砲塔は固定のまま、そのまんま塗装した可能性が高いって
ことでいいのでしょうかね?・・・
確かに美観はともかく、
実用上はさして問題があるとは思えないですしね。
ただ、模型を作るときは死角部分も迷彩を塗ることにします。
>>878 消えてしまった縦筋が1本とか2本なら、薄いプラ板を筋の形に切って貼り付けて
完全に固まってから削って形を整えればいいんだろうけど
再生しなければならない数が多いんだったらいっそ全部削り取ってしまった方が
いいんじゃないか。縦筋が全然ないタイプの砲塔もあるので。
砲塔上下の合わせ目は実車でも接着剤がはみ出したみたいになってるから
(もちろん実車では接着剤ではなくて鋳造の鋳型のパーティングライン)
伸ばしランナーを貼り付けて再生してもいいかも。
下記の写真を見てみれ。
ttp://www.tersys.ru/dish/afv-t-34-85-nn.htm
>>878 あの縦筋はT34/85を表現する大事なモールドなので再現してください。
エポキシパテを糸状に練ってチョコチョコ貼り付けてから
砲塔に馴染ませてください。
色は説明書の塗装ガイドにあるナンバーを参考にする。
ラッカー塗料ならMrカラーの136番「ロシアングリーン(2)」で
別に構わないでしょ?
>>879 漏れは400番でやめてサフ吹いて塗装してるが、
そんなもん人それぞれだぞ。
別に法律でこうしなければならない、って
決められてるわけじゃないんだから
あんたがいいと思ったようにやればいい。
>>879 そうそう、ガンプラはどうも
表面処理やらなくてはイケナイ、エッジ処理しなくてはイケナイ
などのマニュアルどおり作らないとダメとされているようですが
AFVだったらそんなの気にすることはありません。
特に表面は荒れてるくらいがちょうどいいかもです。
ガンプラって大変そうだな。
息抜きにガンプラつくってるわ漏れ(w
888 :
HG名無しさん:03/01/02 09:18 ID:JoYbKeaA
初心者です、ツィメリットコーティングでポリパテを溶剤で薄めて筆で塗ることまで解かったのですが、ポリパテは田宮以外にもありますか、また2液でないものもありますか。使いやすいのはどれでしょう。教えてください。
889 :
HG名無しさん:03/01/02 10:11 ID:DhibsGbM
つーか、タミヤのポリパテは後発。けっこう使いやすいけど。
模型屋もイイが、DIYショップとかに行くとさまざまなメーカーから出ているよ。
また、模型材料メーカーの「ワーク」から出ている
「モリモリ」「スベスベ」「ドロドロ」は昔からのスタンダード。
どう違うかは、名前の通り。
ポリパテの硬化はプラパテみたいに「乾燥」させるのではなく
「科学反応」によって硬化するので、2液以外はありえない。
ま、たまに硬化を遅くする液体や、他にも混ぜるものを使って
3液というのもオプションで有るが、初心者には必要無し。
つーか、俺もそんなの使ったこと無い。
890 :
HG名無しさん:03/01/02 10:48 ID:d9QyxhXL
ありがとう
891 :
HG名無しさん:03/01/02 11:59 ID:M3wyWFnh
コーティングにファンド使ってる人いる
892 :
HG名無しさん:03/01/02 17:59 ID:unjJ0PF4
>891
中期国債の?
893 :
HG名無しさん:03/01/02 18:37 ID:N7ItqdLL
V突後期型やヤクパンなんかについてるワッフルパターンのツイメリットコ−ティングッって皆さんどうやって再現してますか?
3年越しの疑問なので・・・。
894 :
HG名無しさん:03/01/02 18:55 ID:NXH08m8o
>>885 表面が荒れてる方がドライブラシのかかりが良いですしね。あまりお勧めしないけど漏れはエアブラシでクオレスの1000番溶きパテ吹いてザラつかせたりします。
>>893 あの形になるスタンプを作ってぺたぺたやる以外にないだろ。
多分実物もそうだったろうし。
896 :
HG名無しさん:03/01/02 22:59 ID:W6dKddJu
私のような素人考えでは、部品のプラスチックを成型するときに最初から
ティメリットコーティングをつけた状態にしてくれていればいいのにと
思うのですが、駄目でしょうか
897 :
白御飯:03/01/02 23:25 ID:WPUoEFAt
イタレリの同社のパンターには別売りのコーティング再現パーツがあった記憶が・・・。
車両によって砲塔はコーティングなしとか、砲盾部のみコーティング無しとかあるから、プレイバリューの面からもつけたい人はつけろってことですっぴんなんでしょう。
思い出した、確かオオタキだったかのティーガ−はパーツがコーティング状態だよ。絶版だけど。
コーティングって実際の戦車では、決まった工場で決まったように施してるんじゃなくて
現地で応急にやったり、完全に決まったパターンがあるわけじゃないから
プラモも作る人の好みでやりゃイイじゃん。
最初からコーティングのモールドがしてあったら、全部の完成品が同じパターンでへんだろ。
また、ノーマル状態にしたいときはどうするんだ?
全部ヤスリがけで落とすのか?
899 :
HG名無しさん:03/01/02 23:39 ID:5Q66D7XY
インジェクションで厚さ0.5ミリくらいの
コーティングシートみたいなものがあると
適宜切って貼り付けられて便利なんだが。
>最初からコーティングのモールドがしてあったら、全部の完成品が同じパターンでへんだろ。
同じの二台つくらなけりゃ問題なし
901 :
HG名無しさん:03/01/03 00:10 ID:rw7REl/t
>>899 インジェクションじゃないけどコーティングシートはあるよ。
コーティング素材のザラザラ感が出せないのでインジェクションは嫌。
シートを使うと手軽だから初心者には良いけど、実感は全然ないよ。
あれは自分が作業員になったつもりで施すのがオモロイ。
「実際には何処まで分解して施してるのか?」とか考えるので
勉強になるし楽しいよ。
>>902 >それと前線でコーティングはかなり無理っぽいが
確かに。前線で作業してると思ってる人は多すぎ。
無理でしょ?そんなにのどかじゃないよ。
実際にコーティングをやり直した車両の写真って見たことないけど
あるの?
博物館の車両以外で・・・。
あっちのスレでも盛り上がったが
コーティングは全て工場で行う。コーティングして塗装までして完成。
まぁ塗装の一工程と考えていいと思うよ。
ワッフルのパターン。
漏れはメタル製のスタンプみたいなの持ってるけど
今でも売ってるかどうかはわからない。
自作するのは難しそうだけど…。
905 :
HG名無しさん:03/01/03 12:20 ID:zOMsf/7+
マーダー3(タミヤのラッチェブムの方)作ってるんですが、
説明書の塗装指示だとクリーニングロッドを
金属色で塗るようになってるのですが、
クリーニングロッドって木製じゃないんですか?
(タイガーや4号あたりだと木の色で塗るようになってますが)
それとも38(t)系は金属製のものだったんですか?
906 :
HG名無しさん:03/01/03 13:35 ID:ObfESABg
初心者です、ドイツ戦車のプライマーはどうゆう色ですか。教えてください。
血の色
そ。血の色。
艦底色とかハルレッドとかがイイんじゃない?
まぁ欧州じゃクリーム色のプライマーがあったとドイツ戦車スレで聞いたよ。
909 :
HG名無しさん:03/01/03 15:49 ID:ObfESABg
ありがとう
910 :
HG名無しさん:03/01/03 19:49 ID:JtEN5XBM
プライマーてなんですか?
911 :
HG名無しさん:03/01/03 20:46 ID:N4j0a52m
912 :
HG名無しさん:03/01/03 22:10 ID:VacTFIec
>899
イタレリのアクセサリーキットの中に
パンテル用のコーティング済みパネルが
入っていたよ。
今でもあるかどうか、しらんが。
>>910 錆び止めの下地塗装の事。
>>911 お、頑張ってね!
>>912 専門店に行けばコーティングシートは結構置いてると思う。
ネット販売もあるし。
ショーモデリングはワッフルパターンのシートも売ってるし。
イタレリのティーガー後期型はコーティングが最初から入ってた。
砲塔のところは異常に組みにくかったが。
915 :
910:03/01/05 00:09 ID:Jq6Y71WQ
小中学校の頃やったきりの出戻りモデラーです。
最近またプラモ始めようかと思い、手軽なとこで
1/76のちっちゃい戦車買ってみたんですが
なんか組みにくいし難しいですね。
ぜんぜん手軽じゃない。
ティメリットコーディングなんかもちろん経験ないし。
田宮のやつから始めた方がいいかな。
>>913 ありがとうございます。
916 :
HG名無しさん:03/01/05 00:54 ID:ZIahrY0O
すいません、タミャ−の74式戦車作ってるんですけど
ポリキャタを箱絵のように奇麗なタルミを作るのは
どのようにすればよいのでしょうか?
転輪のところで縛ると直線になりそうですが
真鍮線で何個所か押さえたほうがベストですか?
917 :
HG名無しさん:03/01/05 01:07 ID:maPEoZ/b
>>916 車体とキャタピラの間にテッシュペーパーはちぎってぎゅーと押し込んでいってみ。
そいでキャタピラとてんりんの間に瞬着をつーと入れていってみ。
>>916 917の方法でも良いがある程度自分で制御しようと思ったら
やはり真鍮線で固定するのがいいと思う。
ポイントは前後のアイドラー、スプロケットの直前直後を抑える事。
919 :
HG名無しさん:03/01/05 02:01 ID:oskrMr7c
>>893 ワッフルパターンのスタンプだったら、オードナンスから出ているよ。
スカイボウの製品を扱っているお店で取り寄せ可能です。
700円〜800円の間位。初心者ということでしたら、これを使うか、
ショウモデリングのコーティングパターンを使うのが、最短コースですが、
ショウモデリングの製品は、あまりみかけなくなったので、それがネックと
言えばネックでしょうね。
920 :
HG名無しさん:03/01/05 03:20 ID:eBDiegpA
明日タミヤのタイガーTを買おうと思うのですが市販の金属パーツ
とかあるみたいなんですけど買ったほうがカッコ(・∀・)イイ!ですかね?
921 :
HG名無しさん:03/01/05 04:01 ID:oskrMr7c
>>920 タイガーTは、1/35ですよね?市販の金属パーツといいますと、タミヤ純正の
エッチングパーツのことですか?もしそうでしたら、エンジングリルの金網が主体
ですので、お買いになられても、よろしいかと存じます。ビギナーにとっては、
ちょうど良い大きさですので、「カッコイイ!」ですよ。
フィギュアの肌にアクリルガッシュのイエローオーカーとローアンバーを
「そのまま塗りつけて」ますが、専用の薄め液で溶いたほうが良いですか?
今のところ、水で溶いてもこれといって問題は無いんですけども。
923 :
HG名無しさん:03/01/05 20:54 ID:JXkU5f88
すいません、M113は多美屋とヘタレリとちらがいいですか?
バリエ−ションの数はヘタレリですが...
カステンのキャタだけあるんですが...
924 :
HG名無しさん:03/01/05 21:21 ID:47fJZGSg
>923
たぶん、ヘタレリのほうが製品としては新しいので、ご満足いただけるのでは?
925 :
HG名無しさん:03/01/05 21:22 ID:t0uoi7T/
やめなさい。時間と銭の無駄じゃないですか。
926 :
HG名無しさん:03/01/05 21:23 ID:t0uoi7T/
やめなさい。時間と銭の無駄じゃないですか
927 :
HG名無しさん:03/01/05 21:24 ID:t0uoi7T/
やめなさい。時間と銭の無駄じゃないですか
928 :
HG名無しさん:03/01/05 21:26 ID:t0uoi7T/
エッチングパーツのことですか?もしそうでしたら、エンジングリルの金網が主体
ですので、お買いになられても、よろしいかと存じます。ビギナーにとっては、
ちょうど良い大きさですので、「カッコイイ!」ですよ。
922 名前:HG名無しさん :03/01/05 18:38 ID:DeaHRhm7
フィギュアの肌にアクリルガッシュのイエローオーカーとローアンバーを
「そのまま塗りつけて」ますが、専用の薄め液で溶いたほうが良いですか?
今のところ、水で溶いてもこれといって問題は無いんですけども。
923 名前:HG名無しさん :03/01/05 20:54 ID:JXkU5f88
すいません、M113は多美屋とヘタレリとちらがいいですか?
バリエ−ションの数はヘタレリですが...
カステンのキャタだけあるんですが...
924 名前:HG名無しさん :03/01/05 21:21 ID:47fJZGSg
>923
たぶん、ヘタレリのほうが製品としては新しいので、ご満足いただけるのでは?
925 名前:HG名無しさん :03/01/05 21:22 ID:t0uoi7T/
やめなさい。時間と銭の無駄じゃないですか。
926 名前:HG名無しさん :03/01/05 21:23 ID:t0uoi7T/
やめなさい。時間と銭の無駄じゃないですか
名前: E-mail:
929 :
HG名無しさん:03/01/05 21:29 ID:t0uoi7T/
すいません、M113は多美屋とヘタレリとちらがいいですか?
バリエ−ションの数はヘタレリですが...
カステンのキャタだけあるんですが...
924 名前:HG名無しさん :03/01/05 21:21 ID:47fJZGSg
930 :
HG名無しさん:03/01/05 23:42 ID:ZkKyDmnT
嵐ですね〜正月休みも終わりか〜ウチュ...
初心者板は荒らさないで・・・。
お願いだから。
932 :
HG名無しさん:03/01/06 03:28 ID:FkAaRqHT
933 :
HG名無しさん:03/01/06 12:34 ID:6pnjEnV2
>>863,881
検証したわけではありませんが、回転砲塔の戦車は砲塔を正面に向けた場合、砲塔と車体の迷彩が繋がらない車体が多いそうです。
理由は、砲塔横向きの状態で迷彩する場合が多いから。
迷彩は、エンジンなどのメンテ時に一緒に行われる場合が多いのですが、ドイツ戦車は多くの場合砲塔正面では機関室ハッチが開かない。
まず砲塔を横向きにしてメンテを行い、それが済んでから迷彩するので、砲塔と車体の迷彩が繋がらなくなるのだそうです。
これは確かオットー・カリウスだかの話として聞きましたが、有名な迷彩中のキングタイガーも砲塔は横向きでやっていますね。
「塗装時の死角」も砲塔の向きによって変わってくるはずですから、あんまりこだわりすぎるとかえって変になるかもしれません。
934 :
HG名無しさん:03/01/06 12:39 ID:6pnjEnV2
>>923 連続になったらスマヌ。
M113単体のデキなら、10年以上後発のイタレリでしょう。
でもタミヤのキットにはオリジナルにもバトルワゴンの方にも、デキのいいフィギュアがついています。
あれを配すると世界が変わってくるから不思議。
一度模型店頭で手にとって見てください。
サフも筆で塗ろうと思いグンゼのMr・サーフェイサー1000(瓶詰め、アクリル)を
買ったのですが、缶スプレーのサフと比べるとムラが出来やすくキットへの食い付きが悪く
使い勝手がイマイチです。アクリルのうすめ液で溶いて使ったのですが、
この辺が問題なのでしょうか、それとも、サフと溶剤との配合比でしょうか?
>>935 瓶の注意書きをよーく読んでみましょう。うすめ液に何を使えとかいてありますか???
937 :
935:03/01/06 17:17 ID:pSWihKpR
>>936 注意書きどうり、Mrうすめ液を使ったんですけどねぇ・・・。
>>935 筆塗りするならサフじゃなくて溶きパテで良いでしょ。
本来は溶きパテですよ。
タミヤパテ(グレー。ポリパテじゃないよ)をラッカーの薄め液で
溶いて筆塗り。
一つ言っておくと、筆塗りで下地塗装する場合はムラがどうだとか以前に
その後でペーパー掛けするのが当然です。
シャバシャバの溶きパテを一通り塗ってから濃い目の溶きパテを塗る。
プラに油が浮いていなければ完全に食いつきます。
940 :
HG名無しさん:03/01/07 07:58 ID:veCWF4Os
>>935 「ラッカー」という用語は厳密には「溶剤系アクリル」の意味です。
これを模型界では「ラッカー」と呼び習わしていますが、本当の意味でのラッカーではありません。
これに対し「アクリル」は「水系アクリル」のことを指す慣わしがあります。
このへんの行き違いで936との行き違いも出ています。
ところでサフの意義ですが…。
サフの効能は…
@細かな傷を埋め より平滑な面を作る
A表面状態を一様にして傷などをチェックし易くする
B塗面の色を一色にして発色が一様になるようにする
Cプライマーも兼ねてプラカラーが乗りにくい材質に対して下地を作る、等がありますが、最も根源的本来の意義は@とAです。
特に@については、サフをムラなく塗る必要などありません。
むしろ傷を埋めるということはモールドも埋めるということですから、装甲表面の傷や溶接あと、埋め込みボルトなどのディティールがダルクなる危険を抱え込むことになります。
飛行機モデラーだとサフ吹き後、サフ面をといで、ダルクなったスジボリを掘り起こしたりしているくらいです。
Bの機能を追及したサフとしてホワイトサフがありますが、こっちはAの機能がグレイサフにくらべて低下せざるを得ません。
Cについてはエッチングパーツでも多用しない限り、初心者スレで扱う件ではないと思います。
模型雑誌だと綺麗なグレイ一色の途中作例が出てきますが、べつにああいうふうに作る必要はありません。
特にAFV模型とサフの関係は微妙だと思います。
AFVはサフ吹かないほうが良いことが多いしね。
キットによっては表面の鋼板処理とか鋳造表現してたりするし
初心者はそのまま塗装したほうが無難な事が多い。
AFVだと、多少のキズは勲章だったりするからな。
車や飛行機だとそうは逝かんからサフ多用となる。
発色も同じ。
AFVで多用する迷彩色は一般に止まりの良いものが多い。
と言う事は下地の色に気を使わなくても良いと言う事。
また、多少八色村があっても、むしろ「味わい」にすらなる。
サフを塗った結果が筆ムラになるぐらいなら、塗らないほうがマシ。
943 :
HG名無しさん:03/01/08 00:55 ID:TL9SnVIb
944 :
HG名無しさん:03/01/08 01:00 ID:NMUj3MHC
あの、今田宮のT-55作ってるんですが。質問が。
後ろの機関部のエンジングリルメッシュて
どうやって切り抜き・取り付けるんですか?
もうひとつは戦車後部につける木材とシュノーケルですけどこれは基本塗装する前に
付けて置いたほうがいいですか?
塗装は缶スプレーと筆でやる予定です。
>メッシュ
どうやって切り抜く、って
ただの網なんだからナイフで普通に切れるでしょ。
説明書の実寸図の上に網おいて図を参考に切ればいいだけ。
で、瞬着で接着。
>木材とシュノーケル
お好きなように。
先につけちゃったら塗り分けがめんどいな、
と思えば後でくっつければいい。
そうでないなら先に接着しちゃえばいい。
>>944さん
メッシュ実寸図に合わせて、鉛筆でなぞっておいて、はさみでチョキチョキですが?
切り出したらD18に瞬間接着剤で付けました。
車体後部にシュノーケルを付ける場合は、指示通りポーランドかチェコの時。
ソ連の場合は不要です。
ぬかるみ脱出用の丸太は付けておいた方がいいです。
あ、シュノーケルと木材は塗装のときにどうするか?か。
>>945さんじゃないが、好みと技量で相談して決めてください。
漏れは接着して塗装しちゃいましたけど。
基本塗装はエアブラシでしたが、丸太は筆塗りでつ。
948 :
HG名無しさん:03/01/08 02:30 ID:NMUj3MHC
1/35は8年くらい手出してなかったけど、T-55見て思わず出戻りしたよ。
とりあえず、履帯ネタとかはこのスレ結構重宝させていただいとります。
で次の方、次スレ準備願います(w
950 :
HG名無しさん:03/01/08 04:06 ID:36P8R4T3
ボチボチ、チキンレースの始まるころですな(w
タミヤのセントー作ってるんだけど不要部品の車体前方機銃のパーツ付けたら変かな?
資料とか当たってみた所どうもセントーには機銃が無さそうなんだけどおそらくクロム
ウェル用かと思われる機銃のパーツ入ってたから付けたくなっちゃってさ(w
952 :
HG名無しさん:03/01/08 07:24 ID:s61xuiLk
>>951 工場出の状態では、そういうタイプは存在しないはず。
ただし、出ちゃったあとは別。
アバディーンには車体銃つきのファイアフライなんてゲテモノも展示されてますし…。
特定の部隊の特定の車両を作るのでない限り、「やっぱり必要だったから撃破されたクロムウェルから持ってきたのだ!」と胸を張って作っちゃうのもアリです。
「天上天下唯我独尊」というか、バカボンパパ精神「それでいいのだ!」というかです。
>>943 @AB・・・・の使い方を指摘するあなたは2ちゃん初心者ね。
2ちゃんを読みたきゃ、窓を使いな。
>>952 そうですか。
まぁ後にクロムウェルにされちゃった奴も多いようなので機銃付ける事にします。
クロムウェルになる時はやっぱ主砲や装備も換装されてたんだろうけど(w
>>953 いまどき2ちゃんねらー選民思想は、2ちゃんねらーからも嫌われますよ♥
スレタイは「AFV用」よりも「戦車用」の方がいいんじゃないか。
たまに突然ガンプラのことを質問してくるような人はたぶんAFVという言葉自体を知らないと思う。
「じゃあ自走砲はどうなんだ」とか「ソフトスキンはどうなんだ」とかいう自称初心者はもう来ないでいいって感じで。
959 :
HG名無しさん:03/01/08 15:51 ID:1mTOVLJz
全体を埃っぽく仕上げたいのですが
エナメルのバフ等でウォッシングとか?
それともラッカー系などでフワーとブラシで吹くとか?
何をしていいのやら、いまひとつ分からないです。
961 :
HG名無しさん:03/01/08 17:10 ID:s61xuiLk
>>959 「エナメルのバフあたりで軽くウォッシングし、砂埃がたまるべき部分を考えながらふき取り」
「上よりも更に薄く薄くしたものをザッと手早く塗って、ふき取らない」
「バフでエッジよりも面そのものにウェイトをおいてドライブラシ」
「アクリルのバフを軽く吹く」
「パステルをまぶす」
以上全部わたしがやったことのある手です。
どれも一長一短で異なる風合いに仕上がってくれますね。
複数の手を組み合わせるのもアリです。
962 :
HG名無しさん:03/01/08 17:44 ID:1mTOVLJz
>>960さん
おー、こんな感じに仕上がるといいですね。
エアブラシ初心者としては、一発勝負なので
勇気がいるんでつよね。
他の作品も拝見させていただきますた(ブクマしますた)
>>961さん
パステルは使ったことが無いので、初めて使ってみようかと
思います。脳内では激しくイイものが出来上がるような
気がするのですが、如何せん技術が・・・(汗
## お二方、レスありがとうございました。
>958
「AFV」を前に持っていくか、シンプルに「初心者救済スレ3(AFV)」にすれば
マシになるような気がする。いずれにせよ現状だとわかりにくいのは確かだな。
AFV初心者救済スレ3
初心者救済スレ3(戦車用)
とか
965 :
HG名無しさん:03/01/08 19:26 ID:AMy6d/IA
964のAFV初心者救済スレ3でいいんじゃない?
今どきAFVという言葉を知らない模型ファンというのも考えられないし。
ガンプラの人が来た時は、またその時で。
>>965 その考え方自体が初心者向けではないと思われ。
意外と初心者(AFVに限らず)はAFVの意味がわからないものだよ
AFVでいいやん。
装甲車はいいですか?とか聞かれるほうがうざい
968 :
HG名無しさん:03/01/08 19:50 ID:AMy6d/IA
>>966 じゃあ、貴方は、どういうスレタイがいいのさ?
具体的に明示してよ。
969 :
HG名無しさん:03/01/08 19:54 ID:AMy6d/IA
やっぱりAFVをタイトルの中にいれてもいいんじゃない?
装甲戦闘車両じゃ、かえって専門的な印象を受けるしね。
ガンプラってなに?
モデルガンか何かのこと?
・・・・・って言いたい年配モデラーだって居るだろ?
AFVだろうが戦車だろうがどっちでも兵器だよ。
AFVの意味が分からないヤシは総合質問スレに書いて誘導されるさ。
また、ソフトスキンがないって言うヤシも同じ。
いっそ、1に説明でも書いて置いたらどうだい?
例(AFVとした場合)
ここは、AFV関係の初心者救済スレです。
AFVとは名打っていますが、ソフトスキンや砲の類もここで救済します。
軍用の軽車両や装備品の類もOKです。
陸軍が使う兵器物全般の救済と考えていただければ間違いないと思います。
参考:AFVとはアーマード・ファイティング・ビークルのことです。
日本語だと装甲戦闘車両ですから、戦車や装甲車などを指し、
広義には自走砲も入ります。ソフトスキンは入りません。
てかんじ。(万一採用する場合でも、適当に追加削除をしてね)
1に
「AFVとは装甲戦闘車両(戦車装甲車など)のことです。ガンプラは激しくスレ違いです」
って書いておけばいいんぢゃない?
>AFVだろうが戦車だろうがどっちでも兵器だよ。
×兵器
〇平気
直さなくても意味が通じるから怖い誤変換だなw
973 :
971:03/01/08 20:12 ID:6YE8ghm6
激しくかぶった。
>ガンプラは激しくスレ違いです」
いいね。
「ガンプラも装甲してて戦う乗り物だ」って言う屁理屈が通らない。
「まったくの」は欲しいなぁ。
【戦車】まったくの初心者救済スレ3【AFV】 でどうよ
976 :
HG名無しさん:03/01/08 20:20 ID:+U5dMfmY
じゃあ、AFV初心者救済のスレ3、で
>>970の、ここはAFV、うんぬん、かんぬん、で
いいよね?
ここまで説明しておけば、パソコン使える香具師だったら
大丈夫なんじゃないかな?
977 :
976:03/01/08 20:26 ID:+U5dMfmY
975の【戦車】まったくの初心者救済スレ3【AFV】
でもいいよ。
ガンダム云々は書かない方がいいと思う。
一部のガンプラヲタは粘着だから、難癖をつけてきそうな
気がする。(ガンダムではない、と明示すると余計にね)
>>968 戦車・AFVまったくの初心者救済スレ3とか。
スレタイに『戦車』は入れたほうがいいと思うよ。
『AFV』よりも『戦車』でページ内検索する事の方が多いだろうし。
しかしこんな事でもめるとは、いかにもAFV系スレというか……
んじゃ少し柔らかく
「ガンプラは専門の初心者スレがありますのでそちらへ」
とか。
とにかく突然ガンプラの質問書かれると激しく萎えるんだよね。
980 :
968:03/01/08 20:43 ID:+U5dMfmY
>>978 977あたりで手を打ちませんか?
>>979 まぁ、スレ違いの質問をされると萎えるのは同様だけど、
これまでに、そんなにガンプラ関係の質問って、あったっけ?
ごく少数なら、タイトルにわざわざ銘打たなくてもいいような気も
するんだけど・・
まぁ、貴方の気がすまない、というなら別だけど。
>>978 まあわかりやすければ何でもいいでしょう。
戦車とAFVの両方が入っていればいいでしょう。スレ立てる人に任せます。
それよりも新スレは誰が立てるの?
>>990あたり?
タイトルは>975案が無難っぽいね。ただ、ガンプラ云々を
>>1に書くってのは
その
>>1を見ないで質問されたら何の意味もないわけなので(しかもその可能性が高い)
手間だけど個別撃破すべきかと。つーかそろそろ誰か立てれ(w
983 :
HG名無しさん:03/01/08 21:09 ID:+U5dMfmY
984 :
983:03/01/08 21:16 ID:+U5dMfmY
ごめん!
うまくいかなかった・・・
逝ってきまーす!
後はよろすく・・・・・