1 :
初めてのAFV:
模型板のみなさんおこんばんわ (。・_・。)ノ
ガンプラ専用のスレがぐんぐん伸びているのを見てうらやましく思い。
そしてAFV初心者の為にそして滅びる寸前まで廃れたAFV模型復興のために
このスレ立ててみた。
ところで俺以外にもここにAFV未体験の人いるかい?
2 :
2:02/02/13 01:47 ID:yx0yvwvP
う〜む
3 :
HG名無しさん:02/02/13 01:48 ID:ctT0d3db
ここにいる
模型歴10年以上だけど、過去に作ったことのあるAFVはタミヤの97式戦車だけ。
>>1 ガンプラスレが伸びたのは謙虚な初心者が居たからな。
ちなみに漏れもガンプラばかりでAFV未経験。
一個詰まれてはいるが。
6 :
初めてのAFV:02/02/13 01:59 ID:ChDX6fwh
>>3 同志よ!!こーんばーんわー (。・_・。)ノ
>>5 はいはーい謙虚にですねー_...........¢(。。;)
了解しましたー。
1は重大なミスを犯している。質問してねェ!
8 :
初めてのAFV:02/02/13 02:40 ID:ChDX6fwh
>>7 ああ忘れてました。なんせ人少ない板なんで答えてくれる人がいるのかどーか不安で。。
では質問しますけども。
いまこの下の戦車を作ってるんですよー。
↓
http://homepage1.nifty.com/easyeight/sp17.htm ストームタイガーって奴なんですけど、この写真にフィギュアがいくつか載っていますよね。
このフィギュアの塗装について質問が、こんな感じで仕上げるためには塗料は何色を使えばいいんでしょうか?
できればこのフィギュアの作り方の手順を教えてもらえれば。。
あとエッチングパーツってありますよねぇ。例えばキャタピラのやつ。ああいうのってつけたほうがいいですか?
えらく高い品物なんで買うのに躊躇してしまいます。
あと、田宮の説明書の塗装指示を見ながら塗装していってもぜんぜん模型の箱絵みたくならないんです。
皆さんは色の調整とかしてるんですか?
特にアメリカ軍の戦車とか箱絵と指示どおりに塗ったものとはぜんぜん別物のような気がするのですけども。。
箱絵通りにするにはどんな色を使えばいいのでしょうか?
>>8さん
ヲイラは大抵フィギャーは作らないのでこの件はパス。
キャタピラのエッチング???
モデルカステンの連結式キャタピラのコトでしょうか?
財布に余裕があって、組立てる時間があれば付けた方がいいでしょうね。
T-34とか、1コマの履帯長が長く、薄いモノでしたら効果は絶大です。
色調整は気分でやってます。
戦車模型は塗り重ね、汚し塗装、ドライブラシしちゃうんで色調が変わっちゃうし。
実車の色調が〜とか、ヒコーキモデラーみたいにうるさく言う人少ないし。
フィギュアの塗装は自分の場合、
Mrカラーの白>同フレッシュを薄く吹いてから、
まず顔を塗ります。このときに使うのはエナメルです。
影になるようなところ(頬や目元、あごや鼻の下など)
に茶をまぜた肌を塗って、のこりの部分に肌をぬります。
先に塗った暗い肌色と、後に塗った肌色を、乾かないうちに
境目をぼかすように奇麗な筆でなぞってあげます。
乾いてから、目を黒と茶を混ぜた色で塗って、それが乾いてから
白に近いグレーでさらに細く白目を入れます。
乾いたらちょんと黒目を描きます。
あと服と髪の毛も肌同様に影をつけながら塗り、細かい部分を
塗って出来上がりです。
かなり省略したやりかたですけど、一応これで出来ます。
エッチングや可動履帯は戦車に詳しくない限り、いらないとおもいます。
そのお金でもう2、3両買うか、ドラゴン等のフィギュアを買う方が良いようにおもいます。
色は少しバフなどの明るいを混ぜて、彩度を落として明度をあげてやるように
すると良い雰囲気になると思います。
11 :
初めてのAFV:02/02/13 03:02 ID:ChDX6fwh
>>9 お返事ありがとうございます。
そうモデルカステンのキャタピラのことです。
よく模型サイトに載ってるAFVの解説とか制作記を見たときにそのモデルカステンの名が出るので
ためしに使ってみようかと思ってました。
色調整は自由でいいんですか?了解しましたー。
12 :
初めてのAFV:02/02/13 03:13 ID:ChDX6fwh
>>10 おお、、なんと丁寧なご解説!とても参考になります。
それやってみます♪
あと、これはソフトスキンのことなんですけども
タイヤの塗装とかはどうやれば綺麗に仕上げられますか?
一応マスキングゾルも使ってるんですけども、どーしてもタイヤのゴムの部分と真中の金属の部分
の塗装が汚くなってしまいまともに塗ることができません。。
13 :
名無し ◆7M/SAFSs :02/02/13 03:19 ID:ZIIwthx9
>>12 泥汚し処理してそんな些細な事を考えないでも良いようにしてしまうage
タイヤの塗りわけですけど・・
ゾルなんか使わず、細筆で丁寧に境目を塗りわけてから
全体をぬるようにしています。はみ出たら乾燥してから
本体色でリタッチ。後はウオッシングすれば
なんとなく良く見えると思います。
不安ならゴム部分はアクリルで塗れば良いのでは
ないでしょうか。
自分も、汚しで誤魔化すのもアリだと思います。
15 :
初めてのAFV:02/02/13 03:34 ID:ChDX6fwh
>>13 なるほどそれもいいかもしれませんね。
>>14 そんな感じでやっていくんですかぁ。よくわかりました。
ではさっそくやってみます!
カラアゲ
ヲイラも筆塗り>ウォッシング>ドライブラシでゴム縁の境目を誤魔化す派
手軽な逃げ道としては、マジックで塗っちゃうっていう手もあるよ。
1よ。このスレはこのままでいいのか?これで満足なのか?
19 :
初めてのAFV:02/02/21 16:26 ID:TjbEVIsO
(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ- ノォー。。 まだまだ満足しておりませーぬ。
どーか引き続きご教授を
じゃあ質問せよ
21 :
初めてのAFV:02/02/21 16:49 ID:TjbEVIsO
>>20 だいぶん組み立ては進みました。
それでちょとその出来を見てもらいたいのですけど
今デジカメでどんな風に仕上げてるかをお見せしますんので
ちょと待ってください。15分ぐらいあとでUPします。
22 :
初めてのAFV:02/02/21 17:22 ID:TjbEVIsO
23 :
初めてのAFV:02/02/21 17:36 ID:TjbEVIsO
あらら。。人いないの? ・・・とほほん
つか、見れないんですが。
25 :
初めてのAFV:02/02/21 20:42 ID:TjbEVIsO
26 :
HG名無しさん:02/02/21 20:51 ID:k9MOSIFA
>>25 前面からの写真をクリックすると…なんじゃこら?
27 :
初めてのAFV:02/02/21 21:11 ID:TjbEVIsO
>>26 あれ?ほんとだ。これはどうなってんでしょ。
わかんないです。。もういっぺんAGE直しましょうか。
28 :
HG名無しさん:02/02/21 23:31 ID:Q9dcBNWD
感想:ナゼ、あの国のカップルの写真が…
残念ながら、サフ色のまんまだと陰影がはっきりしないのでよくわからないです。。。
29 :
28:02/02/21 23:41 ID:Q9dcBNWD
フィギュアについては初心者にしてはよく出来ていると思われます。
基本色に明るい色で仕上げているような感じですが、陰影を
はっきりさせる意味でも、フチは薄めたツヤ消し黒系で塗ると
いうかスミ入れの要領で流し込むといいのではないでしょうか。
出来れば、デザインナイフで削りこむといいかもしれません。
30 :
初めてのAFV:02/02/22 00:30 ID:zTp14/W2
>>29 はい、わかりました。さっそくやってみます。
31 :
HG名無しさん:02/03/10 01:02 ID:2N+kz+ri
>>1 もうやめちゃったの?
頑張って完成させようよ!
32 :
初めてのAFV:02/03/10 01:32 ID:Pplc9g+f
>>1 あのぉ。。僕一人だけでこのスレを盛り上げ続ける自信がないよぉ。。。
誰か他の人も一緒に作ろうよ。。
ちょこちょこ作って報告すれば、それでええと思うけど。
>>33 そうそう。
ガンプラと違って、すぐに作れるものでもなし。
気長に楽しみながら作るが吉。
36 :
HG名無しさん:02/03/14 14:56 ID:cCpuXPAG
瞬間接着剤を買ってきたんですが全然くっつかない・・・
なんなんでしょうか?古いからでしょうか?
37 :
HG名無しさん:02/03/14 14:58 ID:WLkQc9Ro
38 :
HG名無しさん:02/03/14 15:22 ID:o9vRR4Y1
ためしに指につけてみれば?
39 :
HG名無しさん:02/03/14 15:35 ID:Kcv5vRF5
>>36 「瞬間接着剤を買ってきたんですが全然くっつかない・・・」とは、
硬化はしてるけどくっつかないのか?それとも硬化しないのか?
何時までたっても硬化しないなら、古い可能性が大。
瞬着硬化スプレーは使ってみたか?
40 :
HG名無しさん:02/03/14 15:46 ID:hMSY7dpP
瞬間接着剤の付け過ぎというのも考えられる
塗れば塗るほどくっ付くというものではないぞよ
わし(戦車製作経験0)の1/35戦車ストック
・タミ屋1/35 VI号王虎(ヘンシェル/ポルシェ両方)
・同 JS-3
・同 KV-II
・グンゼ1/35 ルノーR35
あとドラのIII突とJS-IIをどっかに突っ込んでる筈
資料は一切保有しておらず
42 :
HG名無しさん:02/03/14 16:18 ID:862KrZxT
戦車は楽しいぞ〜〜〜
AFVって何の略なんですか?
Aがアナル。
Fが、フアック。
Vが、どうしても解りません。
44 :
36:02/03/14 17:13 ID:cCpuXPAG
レスありがとうございます
アロンアルファなんですがねばねばするだけで乾かないんです
近くのコンビニで買ってきたんですけど
製造年月日には011109Dって書いてあるので
2001年11月9日だと思うのですが
指につけたらすぐくっついた(いてて)
理由がわかりません
>43
ヴァギナに決まってるだろ、
バカモン!オレのケツを舐めろ!
46 :
HG名無しさん:02/03/14 17:28 ID:HJuhWikV
>>44 やっぱり付け過ぎかも。
一滴でも多いので、爪楊枝の先に付けられる量ぐらいがいい。
他に質問は?
無ければ終了するぞ
49 :
HG名無しさん:02/03/21 21:50 ID:C7o3sJyY
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
50 :
遠州模型人:02/03/25 23:37 ID:KfY5R08A
ウォッシング、ドライブラシを油絵の具でするような
記事をたまに見るのですが、効果はどうなんでしょう?
あとエナメル塗料で”ハンブロール”なるものが最適塗料
のような風潮がみられるのですが、あれってどこに売ってるんですかね?
エナメルより、プラを犯しにくい。>油絵の具
よって、ウォッシングした後のバラバラクラッシュモデルになりにくい。
でも、カステンキャタにやっちゃだめだよ。
ハンブロールは、
>>50さんが何処に住んでるかわからないケド、家サブ、喜屋とかで売ってる。
52 :
HG名無しさん:02/03/26 22:46 ID:lLNkWfRw
キャタピラの色って,なにがいいの?
メタリックグレーってなんか違うような…。
そもそも,戦車によって異なるのだろうか?
53 :
HG名無しさん:02/03/26 22:51 ID:ihlf95Xk
>>45 わかったから、今日は寝ろ。
な??とりあえず寝ろ。
人によって(スケールによっても)違うケド、
ヲイラは
1:ジャーマングレー吹き
2:黒鉄色を薄く吹く
3、ダークアース、カーキとかを薄く吹く
4:エナメルのレッドブラウンでウォッシング
5:バフ、カーキでウォッシング
6、ダークイエローでドライブラシ
赤いキャタピラのシャア
56 :
HG名無しさん :02/03/28 02:04 ID:OvlZ13C+
ウォッシングの効果と仕方を教えて下さい。
模型雑誌の作例を見てもどこをウォッシングしたのか分からないんですけど。
>>56 色味が落ち着くのよ。「味」が出るわけだ。
パッと見は確かに「?」って感じかもなぁ
最近の流行は油絵の具か?田舎でも買えるのは重宝する。
ペトロールと言う油を、薄め液の代わりにして、
油絵の具か田宮エナメルを溶いてウォッシング。
溶き具合は、底が見えるくらい薄く溶く。
幅広の筆で一気にやっちまう。
あと、ウォッシングは表面全体をシャブシャブにする。
本当に洗っちゃってるぐらいシャブシャブにする。
浸透する範囲が広いから 持ち手必須。
今月の田穂「プラモのプ」読むのが一番かもな
59 :
遠州模型人:02/03/29 15:20 ID:a4f3Kd5t
>>51 ありがとうございます
ハンブロールの件ですが、私は静岡県の片田舎です。
やはり地方には売ってないんでしょうね。
どっかで通販とか出来ますかねえ??
>59
レインボーテンで買えば?
>>57 >>58さん
ありがとうございました。
ちょっと難しそうですけど、やっぱり経験を重ねるしかないですよね。
今、田宮の8トンハーフトラックを作っていて、全体をジャーマングレイで塗装しました。
57さんが教えてくれたサイトには “つや消しの表面には注意せよ” とありますが
反光沢のトップコートを吹けば解決しますか。グンゼ産業のならあるんですけど。
62 :
HG名無しさん:02/04/02 22:49 ID:pS2lvP4f
反光沢ならつや消しだが?藁
半光沢のことだと思うがヤメトケ。雨にぬれた感じにしか見えんぞ。
ウォッシングはつや消しコートしてからのほうが良い。
63 :
61:02/04/03 01:09 ID:E5bSV1Hd
>>63 つや消しクリアの缶スプレーを吹くときは、
しつこいぐらいに、缶をよく振らないとつやが消えないから注意。
65 :
HG名無しさん:02/04/04 15:04 ID:6hJdvBIP
缶スプレーにかぎらず、塗料関係は良く撹拌せねばダミよ。
66 :
61:02/04/05 03:22 ID:V0PyA6Ak
了解しました!
67 :
HG名無しさん:02/04/06 19:33 ID:khnWq0af
砲塔の鋳造表現のうまいやりかたとかあります?
とりあえず溶きパテを塗ってみたんですがいまひとつなので…
68 :
HG名無しさん:02/04/06 19:45 ID:0k9aWENC
>>67 ソ連戦車みたいな荒々しい鋳造表現やったら
プラパテを指につけて直接やるべし。
何回かやるといい感じになるけんね〜〜
米戦車以下ある程度ならした鋳造表現やったら
濃いめの溶きパテをドライブラシ用の筆で叩きつけて
1000番ペーパーでならすべし
こんなんでよかですか?
69 :
遠州模型人:02/04/06 23:21 ID:6pmi9HkR
70 :
HG名無しさん:02/04/07 18:45 ID:0eScwiD3
70げっとーーー!!
72 :
HG名無しさん:02/04/08 17:52 ID:XmLp8Pu5
フィルター塗装ってどうやるんですか?
ウォッシングとどう違うんですか??
74 :
HG名無しさん:02/04/08 19:44 ID:yKshFc1s
最近ミニスケールAFVに目覚めてしまった者です。
フジミのキット等、履帯がゴム製のものはインストに
「履帯の組み立ては熱したドライバーでダボをつぶして云々」と
ありますが、実際にはダボが小さすぎてうまくつながらない
(と思われる)ものがあります。
とりあえず、エポキシ接着剤で凌いでしまったのですが、
ミニスケールにおける履帯の良い処理方法があったりするのでしょうか?
75 :
白い恋人:02/04/08 20:28 ID:Kw0hAZcU
糸で縫う!!これにかぎる!!
>>74 焼きつぶしのコツはやりすぎないこと。
ミニスケールだと焼きすぎてしまいやすい。熱したドライバーで潰そうとす
るんではなく、をちょこんと当てたらすぐ離して指で押しつぶすようにする
とうまくいくよ。
失敗してぶっちぎってしまった場合は>75の言うように糸で縫うか、ホッチ
キスで止めると言う手もあるヨ。
77 :
白い恋人:02/04/08 20:48 ID:Kw0hAZcU
特にフジミ製品は、切れやすいと、思います。
78 :
HQ名無しさん:02/04/08 21:39 ID:JiIO6j3y
ガンプラしか作ったこと無いんだけども
最近戦車なんかもいいなぁ、と思ったり。
ンな訳で興味はあるんだけど公証なんかはどうやって知るんだろう?
とか間違ってつくちゃうのはちょっとなぁ、とか
実物があるからちょっとしり込み。
最初は下手でもいいからつくればいいってのはわかってるんだけどねぇ。
なやんだアゲク、マシ−ネンクリーガーとか買っちゃってたり。
79 :
白い恋人:02/04/08 21:55 ID:fldigWL1
お手軽に1/72、1/76からどうですか?
安いし、作りやすいし、なんたって、場所をとらない!
>>79という意見が良く出るが、ヲイラは最初からサンゴーの方がいいと思う。
「タミヤ」が選べる。というのはメリットがでかいと思うが。
81 :
HG名無しさん:02/04/08 21:59 ID:/wgWWtPk
>>78 いや、考証は慣れてからでいいかと。
とりあえず完成させるコトが重要だと思うが如何に。
つーか雑誌でも間違いは普通にあったりするぞ。
気にしてたら完成しないしさ。マイペースでいいと思われ。
82 :
白い恋人:02/04/08 22:01 ID:fldigWL1
私も田宮は好きですけど、「戦車あきた〜」ったら、
ダメージがすくないでしょ!¥1000以下で、戦車(主力戦車)
が、買えますから。
>>78 なぜ考証などを気にするのか?自分が知らないことを気にしてもしょうがな
いだろう?
いろいろと余計な知識やイメージがあるからキットに不満が出るのであって、
キットを見てなにも思わないのなら素組みでいいのだ!
大丈夫、興味をもってやってればそのうち嫌でも余計な知識が身について来る。
考証なんて、そんなダメ人間になってからで十分だ。
知らないのは恥じゃない。知らないならキットを素直に受け入れよう。それで
百点満点だよ!
84 :
HG名無しさん:02/04/08 22:17 ID:yl1Y105c
ミニスケールは確かに安いし、場所も取らんけど、作りやすいってのはどうかな。
現在のミニスケールは合いの悪いの多いし、
パーツ数は少ないけど、小さい分パーツが細かい。
ミニスケールは好きだが、正直初心者に薦める気にはならない。
85 :
白い恋人:02/04/08 22:22 ID:fldigWL1
>84
そのとおりです。
けど、小さい部品さえ付ければ、半日で完成しますョ!
>78さんは、まったくのプラモ初心者ではないので・・。
86 :
akira:02/04/08 22:31 ID:GxGTKK7b
上手くなるには、製作をパタ−ン化しないこと。これ重要。
87 :
HG名無しさん:02/04/08 22:44 ID:foJ+LBh1
ホッチキスで止めるとか糸で縫うとは思い付かなかったです。
感謝。
ミニスケールはお勧めできるか話ですが、
個人的にはガンプラよりミニスケールのが完成率が高いです。
勢いでがーっと作れてしまうんで良いのかも。
88 :
白い恋人:02/04/08 22:52 ID:fldigWL1
いま頼まれて、ザク3作ってますけど、「もういやっ」っていう
感じです。けどたまに作るといいですネ!
(塗装が〜)
気合を入れてストレート組みだったらサンゴーでも半日で組み上がるけどなぁ。(タミヤの場合)
パーツがナナロク(ナナニイ)よりでかいんで作業しやすいし。
ミニスケールのキットは、車体箱組でいきなりすり合わせを要求されてテンションダウンだし。
フジミ、ハセガワとかレベルの新しいキットなら組み立てにも問題なんだけどね。>ミニスケール
ちょっと古いキットだとしんどいものが多いのもたしかだよね。
フジミのバレンタインなんか、パーツ状態で見ると物凄く(・∀・)イイ! んだけど、イザ組みは
じめると・・・
91 :
白い恋人:02/04/08 23:57 ID:a49b9Xlm
確かにそうですけど、ミニスケールは、気合入れなくても半日で、出来ますョ〜
ものによっては、内部を作る事も出来ますし・・。
田宮もいいですけど、値段が・・。
どうしても35なら、2号なんかいいですね〜
兵隊四人ついてるし、そのまま”アフリカ〜”っていう
情景もできますし・・。
92 :
HG名無しさん:02/04/08 23:59 ID:xYGepUnf
ミニスケールにしてもサンゴーにしても、とりあえずおすすめキットを出しましょうや。
自分はサンゴーオンリーなのでとりあえず田宮のT−34/76、43年を薦めときます。
楽で見栄えがいい
93 :
白い恋人:02/04/09 00:00 ID:i/M9RhuH
92>
同意!!
94 :
HG名無しさん:02/04/09 00:02 ID:AyxNpL6u
プラーモってのが、なんかイタリアっぽい。
どうでもいいが。
ミニスケールでは、フジミの38(t)お勧め。
95 :
白い恋人:02/04/09 00:02 ID:i/M9RhuH
ソ連戦車は、(T34)は、どっちも作りやすい(35、74)
96 :
HG名無しさん:02/04/09 00:11 ID:WaEocpuO
どなたか。キャタピラは何色塗ればいいのか教えてくださいな。
下地は黒でオーケー?
タミヤ 1/35 キングタイガー(ヘンシェル砲塔)
パーツは少ないし、でかいし、かっちょえーし、転輪ゴム縁塗り分けやらなくていいし、
ヘンシェルならコーティング無しにも出来るし、つえーし。
サクサクっ〜♪と組んで、3色迷彩で完成。萌え〜。
98 :
戦闘的無神論者 ◆glj0ZKZM :02/04/09 00:12 ID:DQroAwJV
100 :
HG名無しさん:02/04/09 00:14 ID:GjI7gR4H
いきなり伸びてる・・・
101 :
HG名無しさん:02/04/09 00:17 ID:WaEocpuO
>>98 ガンメタルですか。。今手元にはアクリル系のガンメタルしかないんですけど
それでいいですか?
102 :
戦闘的無神論者 ◆glj0ZKZM :02/04/09 00:19 ID:DQroAwJV
>>101 漏れ田宮のエナメル使ってるが、アクリルでもいいでしょ。
103 :
HG名無しさん:02/04/09 00:20 ID:gDt13jGK
ベルトなら
アース>フレッシュ薄>ジャーグレ薄>パステル(焦茶)>アルミorクロームドライブラシ
接着なら
ジャーグレ>アース薄吹き>パステル(茶+焦茶)>アルミ(以下略)
でも、ピンクや緑のキャタピラも見てみたいぞ。真白のキャタピラとか。
104 :
白い恋人:02/04/09 00:21 ID:i/M9RhuH
>99
同意
けど場所によりけりです。
ガンメタ1色では・・。
105 :
白い恋人:02/04/09 00:23 ID:i/M9RhuH
ちなみに新品は、フラットブラック1色でも
いいと、思われ・・。
106 :
97:02/04/09 00:54 ID:WaEocpuO
皆さんレスありがとうございます。
では頑張って塗っていきます。
ちなみにキャタピラは組立て式のものです。
107 :
akira:02/04/09 00:57 ID:Vcfi4OLm
ベルトなら
つや消しとか吹いてみると少し違うよ。
俺も最初はジャ−マン吹くことが多い。
108 :
HG名無しさん:02/04/09 01:24 ID:9gqrcf0H
何年式とか言われても本当の初心者には何がなんだか…後期生産型とか。
分けわかんないです。
109 :
HG名無しさん:02/04/09 01:33 ID:PfWi7A1z
>>108 最初は店で目に付いたキットを買うべし、
解説は中の説明書に書いてある。
そのキットが田宮ならの話だが……
110 :
HG名無しさん:02/04/09 01:36 ID:6RvSL1m8
>108
KITのインストに従ってそのまま組んでみるといいですよ。
何型とかは作ってるうちにいずれ憶えます。
ある程度の車両説明もインストにのってますし。
111 :
HG名無しさん:02/04/09 07:59 ID:V8H7YhGY
>>108 わたしとは逆の流れ(ガンプラ→AFV)の型のようですね。
細かな考証データは最初の内は気にすること無いです。
考証データは模型を楽しくするためにあるだけですから、考証気にして作れなくなったら本末転倒。
わたしもガンプラ作るときにオフィシャル設定なんぞ気にしてません(笑)。
一部ガンプラモデラーから「これはどういう設定なんですか?」という意見もあったようですが(大笑)。
112 :
HG名無しさん:02/04/09 10:57 ID:eXJv6USr
タミヤのキングタイガー(パンターも)は車体上部と下部の合いが悪いと思うが・・。
隙間つーか、変な段差が絶対に出るんで、それを治すのが結構めんどい
自分がキングタイガー組んだときはそんな隙間できんかったと思うが…
パンターは組んだこと無いんで知らんが。
最近の生産分は金型が痛んでるとか?
114 :
HG名無しさん:02/04/09 11:33 ID:XGAQHJHY
このスレにホントの素人は108だけだったりするワナ。
115 :
HG名無しさん:02/04/09 18:50 ID:fIfhF1bZ
ところで1よ ストームタイガーは完成したのかよ
116 :
HQ名無しさん:02/04/09 22:32 ID:wkLS7Z0F
78
117 :
HQ名無しさん:02/04/09 22:44 ID:UUf/lAJk
ミスった
78です。
さっそく買ってきたよ。
タミヤ、ドイツ戦車パンサーG。
連結式キャタピラも一緒に。
あんまり気負いしないで、のんびり作りますわ。
レスしてくれた皆さん、ありがとう。
118 :
HG名無しさん:02/04/09 23:13 ID:PfWi7A1z
119 :
戦闘的無神論者 ◆glj0ZKZM :02/04/09 23:15 ID:dXhVKctm
>>117 初心者なんでしょ。
そーゆーもんに手を出すと金がいくらあってもたりないよ。
120 :
78:02/04/10 01:16 ID:0PVIdfgP
>>118 これってもしかして茨の道だったりする?
いいHP教えてくれてありがとう。ガンバルよ。
>>119 愛語有り難く。
いっしょに売ってたからつい、ね。
気をつけます。
2度読んじゃう人ごめんさい。
すんませんAFV初心者です。
戦車に興味が湧いた、といったら、どらごんの4号J貰ったんです。
ついでに、親切な友達は写真集も貸してくれたんですね。
で、色々図面なぞ眺めていると、車体前部のあたり、
詳しく言うとミッションの蓋のあたり。なんか違うんではないかと。
作られたみなさん、どうなんでしょうか?
122 :
HG名無しさん:02/04/10 01:49 ID:iK8/DTcP
あげ
123 :
HG名無しさん:02/04/10 06:17 ID:vpTYXnoq
>親切な友達は写真集も貸してくれたんですね。
親切じゃないと思ふ。
いやがらせだぞ。
124 :
HG名無しさん:02/04/10 08:43 ID:qm6s7jka
AFV初心者にドラゴンの4号Jはちょっとヒドイ・・・。
写真集も貸す辺りがかなり確信犯的。
そんな友人とは縁を切って、
素直にタミヤの安最近のキットを買ってきて、
資料なんて見ないでテキパキ作るのが吉。
125 :
名無しさん:02/04/10 08:59 ID:SWRUfli/
素朴な疑問。
キャタピラってどうやって塗ればいいの?
挟む場所が無くて塗れんぬー
126 :
FG名無しさん:02/04/10 09:44 ID:ODX11xeL
プラスチック製ならランナーから切り外す前に塗るのが一般的。切り外してからタッチアップする。
ベルト式なら半分塗ってから乾燥後残りを塗る。
ひとそれぞれだけど。
127 :
HG名無しさん:02/04/10 10:12 ID:XiPXZUfq
>ひとそれぞれ
まさに。
ぐぐー嫌がらせだったのか。
ということはどらごん4Jはイケてないわけですね。
んー。タミヤで買い直す気も起きないんで、
気にしないでいきます。どーも。
129 :
HG名無しさん:02/04/11 07:08 ID:8WMX6m9V
>>128 「ミッションの蓋のあたり。なんか違うんではないかと」とあるけど、両側の細長いハッチ部分のこと?
もしオニギリのような出っ張り部分が無いことを言ってるんであれば、J最後期だとああいうのもありみたいです。
写真ではあまり見かけないけど、モーターブーフの四号戦車(改訂版)にはそういう図面も載っていた記憶が…。
四号駆逐戦車ラングの写真では結構写ってます。
ところで、ドラゴンの四号ということですが、「香港」の方ですか?「上海」の方ですか?
両者は全く同じキットというわけではないですよ。
「上海」の方は車体下部と足回りがグンゼのものになってます。
雰囲気が断然良いです。
131 :
HG名無しさん:02/04/11 12:24 ID:8WMX6m9V
>>130 箱に印刷された「ドラゴン」のロゴの上にアルファベットで上海と加えられています。
上海ドラゴンの四号系列は大部分車体下部と足回りがグンゼのものに変更されていますが、
全四号系列ではないところがミソ。
たしか、クーゲルブリッツは前のままだったような記憶が…。
>>131さん
雪原の上を走ってるパッケージ(NEW TOOL!のロゴ入り)は
改修されてるんじゃないんでしたっけ?
128です。
実は、くれた友人に最初電話で問い詰めたところ、
そんなのいちいち気にするな、と言われてしまったんですよねw
あてにならないので、ここに集う濃い方ならと・・・。
塗装の参考にということで貸してくれた資料は、
彼がメーベルワーゲン買った時に手に入れたらしい、
グラウンドパワーのドイツ対空戦車というやつで、
私がどらごん4Jの参考に眺めたのはオストヴィントを上から見た図面ですね。
もしかしてオストヴィントの図面で4Jを比較するのが間違いだったりして。
砲塔をすげ替えただけですよね?
>>129 私が言ってるのは、まさに、その両側の細長いハッチ部分のことなんですが、
オニギリ部分ではなくて、その長さというか縦横の比率というか、
とにかく細長く感じます。スリム。
>>131 香港か上海かということなんですけど、箱を見ても上海と書いてないんで、
香港なんでしょうねー。MAQETTE PLASTIQUE A ASSEMBLER というのと、
輸入ハセガワというシールも貼ってあります。何でしょう?
ちなみに3200円のようですね(意外に高いものを貰ったようだW)。
上海じゃなくて残念です。
で、タミヤが気になったので、今朝パーツを持って家を出まして、
さっきいつもカーモデル買ってる行き付けの模型店で、
ミドルストーンとレッドブラウンとカーキグリーンを買ってから、
おやじさんに断ってタミヤのパーツと見比べてみました。
Jが無くてHとの比較ですが。結論(^^ー)ちがーう(ー^^)ー。
おやじさんも言ってました。”初めて作るならタミヤにしなよ”。
あ、こんな時間に模型屋に行けるのは学生だからです。
134 :
HG名無しさん:02/04/11 16:13 ID:pWRCt6nc
>126
いちお超初心者向けフォロー
「タッチアップ」ってのは切り離した跡は塗料が塗れてないので
そこの部分に後から色を塗る事を言います
>133
漏れがこんな時間にカキコできるのは失業者だからさ
135 :
HG名無しさん:02/04/11 17:17 ID:TSOeMfW7
まるっきり初心者でもないんですけど
こないだドラゴンのエレファントでツィンメリットコーティングを
初めてやったんですわ。タミヤのエッチングのツール使って。
平面は簡単に初めてでもソレなりにできたんだけど
リベットのあるところがどうしてもポリパテが溜まってきて難しかった。
結局なっとくいかないトコは硬化してからツールでガリガリ削って何とかしたけど。
パーツは、やはりはずして、リベットも削り落としておいた方が良いっすか?
136 :
HG名無しさん:02/04/11 17:49 ID:oyBJjVWN
>135
ぼくも出戻り以来初めてポリパテ法でやったよ。(それまではタミヤパテのマイナスドライバー法。)
ポリパテ法のあまりの効率の良さと見栄えに感動!!さすがグリーンランド先生!!(エポパテだけどさ)
で、やっぱしリベット部分やディテール部分が難しかった。でも、かまわずガリガリとやる!!ブレードの一番幅の細い部分を
使ってリベットにくっついた不要なパテは半硬化のときにガシガシと取り除く。なんか取り除き易い硬さの瞬間があったよ。
一度にやらずにすこしずつ進めていくのがコツかな?と自分は思ったよ。
137 :
135:02/04/11 21:00 ID:TSOeMfW7
>>136 やっぱりソレしかないですか・・・。
今、思ったんだけど、リベットやディテール部だけ先に
エポパテでコーティング入れておくというのはどうでしょ?
全部ソレでやるのはさすがに辛いから残りはポリで・・という。
今度ブルムベアで、それを試そうと思ってる。
138 :
akira:02/04/12 00:11 ID:weUOwnIw
>133
俺もAFV界では数少ない学生だ。
139 :
HG名無しさん:02/04/12 02:53 ID:CB6ahszB
>>135
エポパテのコーティングは固くて結構難しかったよ。
でも上手くやるとそれイイかも。自分の場合は気に入らないところは何度でもやり直す
よ。ええ、それは何度でも・・・実写写真を見てもそうとうグチャグチャなのであんまし
気にしなくてもいいのかもしれないけど模型にすると少し奇麗に見えるほうがいいもんね。
ブルムベア頑張ってくださいませ。
140 :
HG名無しさん:02/04/12 12:34 ID:dDljEr5E
>>121、128、133
あそこに気がついたのなら、かなり観察力があるのか、デッサン力があるのかでしょう。
他のジャンルのスケールモデルのキャリアが結構あると見ました(笑)。
あの部分はたしかに感覚的に長いです。
点検ハッチのあるパネルそのものが微妙に長いのと、ハッチそのものの角のRがきついので
縦方向のラインが長く見えることの相乗でしょう。
もともとあの部分のパネルは、タミヤの旧作ではギヤボックスを収める為に短く、
現行商品ではその制約が無くなって長くなったりしてる、いわくつきの部分です。
ただ、「そんなのいちいち気にするな」という友人の方の意見には基本的に賛成です。
キットの長所と短所をわきまえた上で、短所を目立たなくし長所を伸ばす作り方も楽しいもんですよ。
>>140 丁寧な解説ありがとうございます。
些細なレベルかもしれませんけど、そういう事に気が付くと
図面が違うのかキットが違うのかと混乱します。
気が付かなけりゃよかったという感じです。
なんかホメられちゃったみたいですが、
他ジャンルとしてはカーモデルです。
といってもたいして作ってないので技術はないです。
どちらかというと観察に関しては、かつて山岳部にいたので、
地図を細かく眺めるところからかもしれませんね。
周囲から図体デカイのに細かい奴と言われて泣いています。
正確なはずの地図もデフォルメと省略の世界です。あたりまえですが。
2万5千分の1のスケールモデルです。
で、目立たなくする方法なんですが、
大手術は到底無理ですから、車体前部にプラ板貼ってごまかす、
というのは、どうでしょうか?
少しバランスが変わって細長さが目立たないのではないかなと。
なんかここやけにマターリしてますね。
2cであることを忘れてしまいそうです。
142 :
HG名無しさん:02/04/12 17:21 ID:dDljEr5E
>>141 一番手っ取り早いのは、あそこに補助キャタピラをごっそり載せることです(大笑)。
ロシアと闘ってた四号は、あそこと操縦区画の正面にこれでもかってくらいに
キャタピラや補助転輪を載せてます。ほとんどゴミタメみたいなのもあり(笑)。
まあ、最後期の型ですから、ゴミタメになるヒマも無かったかもしれませんが…。
車体全部にプラバンを貼ると、あの部分が長く間延びし過ぎる危険があるので…。
長所を伸ばす方では、キューポラのハッチの開き方。
最後期型の特徴の一つが普通のヒンジで開くのではない、少し並行に持ち上げてから
横に回転させて開くハッチ。
閉まった状態では、どっちだろうと殆ど判りません。
ところがドラゴンのキットはキューポラ(展望塔)に底があるので、みっともなくて
ハッチが開けられない(笑)。
ここをいじってハッチを開ければ「おれが最後期型だ!」とバッチリ主張する四号J最後期型
になってくれますよ。
143 :
HG名無しさん:02/04/12 19:14 ID:Ehz7o33F
ワシは高三だす
豹戦車A初期型改造D初期型が組立て完了したんで
リハビリにと、15年ぶりぐらいに、タミヤのT34/76(1943)を作り始めたんだけど
これ、組みにくくないっすか?(笑)
モーターライズの穴埋め、フェンダーの裏側をプラバンで塞いで・・・と。
初心者にはキツイような気がするんだけど。
age
146 :
HG名無しさん:02/04/13 02:15 ID:sFfO5XMA
>144
それらを無視して組めば?
ということだと思う。
ぐはぁ。
それを「見なかったコト」にするんだったら、タミヤの新しめのキットの方が良くない?
148 :
HG名無しさん:02/04/13 15:59 ID:UFYY+PL3
今、レオ2A5の基本塗装のNATOグリュンの吹き付け終わりました。
現用モノって面積広いうえに造形が複雑なので塗料の届いてないところチェックが大変。
さ、これから3色迷彩のデザインと行こう。
>144
んな事言い出したらフルスクラッチになるし・・・。
誘導輪基部と起動厘基部なんか大変よ?
ロシア者としてはJS3を超イチオシしておきますわ。
>>142 あ!!!その手があったんですね。目からうろこ。
それでいきます。いい事教えてもらいました。
経験値が高い人のリカヴァの仕方は、やはり初心者には思い付きませんね。
履帯が余ればいいなー。
なんかはずみがつきました。サンクスでした。
今までガンプラしか作ってなかったけど、
このスレに触発されてタミヤの3号戦車L型と、
モデルアート別冊のドイツ戦車塗装本(古本)を買ってきた。
組み立ては合わせ目処理がほとんど無くてパキパキ進む。気持ち良い。
塗装本によると、スコップや斧、ジャッキとか戦車の上に乗っかってる
小物類を取り付けた後に、サフ吹き→車体塗装→小物塗り分け となってるけど、
あんな細かいものを筆で塗り分けられるか心配。
とりあえず今日は下色吹きまで完了。
>>150 履帯が余らなかったらタミヤの4号戦車装備品セット買いたまえよ。
>>151 自己流だけど、俺はパーツ全部付けてから塗装してた時期があった。
ウォッシングしてドライしてからスコップとかをエナメルで塗装してた。
小物もドライブラシするんだけど、それもエナメルで。
本当言うとKV1などのロープ(火で焼いて曲げるヤツ)とか
塗装してからじゃ付けにくいパーツ以外は塗装してから付けた方が楽で早い。
・・・・・と、今の俺は思うが、できれば全部付けてから楽に塗装する
良い方法があればソッチの方がいいなぁ・・とか思う。
装備品は下に紙を挟み込むように敷く。コピー用紙とか。楽チン
155 :
akira:02/04/14 23:27 ID:/d2pou2k
ランナ−につけてる状態でやるとト−ンが浮くからやらないなぁ。
156 :
金属最高:02/04/15 01:25 ID:hydrHdOk
初心者ではないけど(てか初級者)妙な質問します。
メタルマックスの影響で陸自90式を
主砲 140_低反動滑腔砲化
副砲 20_バルカン、12.7_機銃
車体 砲塔前面に傾斜装甲ets
に加工したいんですが140_砲化にあたって
「砲塔に外見的な変化が必要」だと思うのですが…。
どんなものがいいでしょうか
157 :
金属最高:02/04/15 01:26 ID:hydrHdOk
たとえば、戦後120_級を装備したモヒカン頭みたいな砲塔のT34を
昔AM誌でみたのですが、砲塔後部までモヒカンが続くのは嫌ッス
>>156 >「砲塔に外見的な変化が必要」
なんで?
模型的な見栄えを言うのなら、砲身基部に膨らみでも作っとけば?まったく意味はないが。
メタルマクス風にするなら、エバキュレーターを誇張して、エンジン部にエアフィルター風
の装置スクラチするとか。
副砲20mmは、当然車外搭載リモコン式で(w
傾斜装甲はハデにボルト付け。
それにしても、メタルマクス熱再燃なのか?
160 :
金属最高:02/04/15 01:34 ID:z+81BWaw
プランができて塗装直前になったら画像うpしにきていいですか
161 :
金属最高:02/04/15 01:36 ID:z+81BWaw
159氏→
多分シンクロ、某スレ749と同じ時期に作りたくなった。
日記みてビクーリ
162 :
金属最高:02/04/15 01:38 ID:z+81BWaw
AAでチョットプラン立てたけど見てもらえますか
163 :
金属最高:02/04/15 01:44 ID:z+81BWaw
90式砲塔側面です
M2機銃は省きました。
∧_∧やあ どうも
_ (・∀・ )/ ||
,,,,,,。。。。 | ̄|。。。。三三三,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,┌─┐||
______。-------、____.| ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ヾヾヾヽ ̄ ̄ ̄皿|┯┯┓
||_____|____|__|ミ| | | ☆彡 | ||  ̄ ̄ ______|┼┼┨
 ̄ ̄|_|___|__||_____....|_____,.|_--─'
164 :
金属最高:02/04/15 01:45 ID:z+81BWaw
140_にして
∧_∧ラインメタル社だからな
_ (・∀・ )/ ||
.,,,,,,。。。。 | ̄|。。。。三三三,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,┌─┐||
_____/ ̄ ̄ ̄ヽ_____....| ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ヾヾヾヽ ̄ ̄ ̄皿|┿┯┓
|二| | | |ミ| .| | ☆彡 | ||  ̄ ̄ ______|┼┼┨
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_|___|__||_____....|_____,.|_--─'
165 :
金属最高:02/04/15 01:45 ID:z+81BWaw
このくらいでいいと思いますか?回答モトム
↓ ∧_∧このでっぱり
_____ (・∀・ )/ ||
/.,,,,,,。。。。 | ̄|\三三三,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,┌─┐||
_____/ ̄ ̄ ̄ヽ_____....| ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ヾヾヾヽ ̄ ̄ ̄皿|┿┯┓
|二| | | |ミ| .| | ☆彡 | ||  ̄ ̄ ______|┼┼┨
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_|___|__||_____....|_____,.|_--─'
166 :
金属最高:02/04/15 01:47 ID:z+81BWaw
装甲はこんな感じで
ガングリフォンの
∧_∧90式改風の装甲だね
_____ (・∀・ )/ .||
_ ∠ .,,,,,,。。。。 | ̄|\三三三,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,┌─┐||
_____/ ̄ ̄ ̄ヽ____./// ̄ ̄./ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ヾヾヾヽ ̄ ̄ ̄皿|┿┯┓
|二| | | |<∠∠ ☆彡∠_____||  ̄ ̄ ______|┼┼┨
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .\\ ̄ ̄ヽ ||______..|_____,.|_--─'
167 :
金属最高:02/04/15 01:47 ID:z+81BWaw
それとも俯角のスペースは、防盾ごと包み込む形で
砲身基部ごと大型化したほうがいいだろうか?
.∧_∧ちょっと野暮ったいからな
____ (・∀・ )/ .||
./_ .,,,,,,。。\ | ̄| 三三三,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,┌─┐||
_____/ ̄ ̄ ̄ヽ____./// ̄ ̄./ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ヾヾヾヽ ̄ ̄ ̄皿|┿┯┓
|二| | | |<∠∠ ☆彡∠_____||  ̄ ̄ ______|┼┼┨
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .\\ ̄ ̄ヽ ||______..|_____,.|_--─'
機能的に理由のないなんちゃってバルジなんだから好きにすれ(w
極めてメタルマクース風の風貌になってればいいんじゃないのか?
169 :
金属最高:02/04/15 02:00 ID:z+81BWaw
押忍 考証と妄想の狭間でやってみるYO
モヒカンは俯角をとるためのスペースで結論していい?
だから妄想バルジなんだって(w
メタルマクースの画像って、滑空砲に積載変えるとエバキュレーターがぶっとくなって
砲基部がモコーリするだろ?
SF戦車に考証求めるなら、158さんの言うように軍事板で見てもらうといいじょ。
171 :
金属最高:02/04/15 02:08 ID:z+81BWaw
聞き忘れた!M163の20_バルカンは
イタレリ、アカデミーどっちの方ができがいいっすか?
部品取りじゃなく、細部のイメージトレースは立体から。
172 :
151:02/04/15 04:36 ID:s6ru3KZc
今日は車体色吹き(一色目)完了。せっかく影色を吹いたのに、殆ど車体色でつぶれた。鬱。
タミヤアクリルの薄め具合に失敗したかな・・・。
>>153 エナメルで塗った後にエナメルでドライブラシですか。難しそうっすね。
今回はタミヤアクリルで小物塗り→エナメルでドライブラシ にしようかと思ってます。
>>154 それいいですね。やってみます。
>>158 妙なのが来たと思ったら…
誘導するなら質問スレに誘導してよ。
174 :
HG名無しさん:02/04/15 09:16 ID:EOl8BQHp
ドラゴンのヤクトタイガーが何処にも売ってないな〜
175 :
HG名無しさん:02/04/15 11:38 ID:RSSpOcXU
出戻りっス!どなたか教えて下さい
課す天の組みずらいKV−1用キャタピラですけど接着は一枚ずつ?
それともある程度組んで流し込み接着剤で点付けですか?
片側何枚組めばいいんでしょうか?
176 :
HG名無しさん:02/04/15 12:30 ID:RsoimhYK
>>175 申し訳ないが、枚数までは暗記していません。
ただ、あのキャタは前に何度か組んだことがあるので注意点をば。
接着式の連結キャタは接着部分の収縮に超厳重注意!
タミヤのタイガー後期型の組説にあるように、「接着剤をつけて全部連結したあと、
足回りに巻きつける」やり方をすると、巻きつけてキャタのラインを整えるとき
どうしても、キャタの一個一個のリンクの間隔が引っ張られて微妙に開き気味に
なります。
で、「やった!かっこいい!」と悦に入っている間に、この隙間が
ゆっくりゆっくりと縮んでいくのです。
この収縮は一週間やそこらでは終わらないので、塗装やマーキングまで済ませた後も
ゆっくりじっくり縮み続け……。
あるとき気がつくと、キャタの連結が切れてる(涙涙涙)、ということになります。
全体に縮んでるから、再連結しようとしても長さが足りない…。塗装も済んでるのに…。
以上は全て実体験です(号泣)。
気づくまでに何台も作ったので、犠牲は少なくありませんでした…。
この現象は「接着剤を着け過ぎると危険」「キャタのリンクのクリアランスが大きい
(=ガバガバ)だと危険」という傾向があります。
旧パンサーキャタを流し込み接着剤少量で組んだ場合には収縮は殆ど確認できませんでした。
逆に、最も収縮が大きく出たのがKVキャタだったのです。
悲劇を経験した者の意見としては、「キャタの枚数は現場合わせでもいいから、収縮への警戒を
怠ってはダメ」というところです。
>>176 転輪に接着してもだめなの?
オレ縮んだことないんだけど。
>>176 ドラゴンので俺も切れたことある。微妙に開いたスキマにキャタ一枚分も入らず
困った。
でもカステンのでも切れるの?可動キャタはやったことないから知らんけど。
179 :
176:02/04/15 17:22 ID:RsoimhYK
プラ連結キャタでプラ用接着剤を使えば、メーカーを問わず切れる危険ありです。
トニー・グリーンランド氏の本や、雑誌の作例などでもこの収縮は触れられていますから、
国やモデラーとしてのキャリアに関係なく発生するみたいですね。
上部転輪に接着しても、中間の部分でキャタが切れたり、リンクの間が不自然に開いたりすることがあります。
また、折角作った弛みが小さくなるケースもありました。
可動キャタが切れたことはありません。
しかし、可動キャタでは弛みが全く無くなることがあります。
可動キャタの各リンクの間にはかなりの遊びがあります。この遊びのために、
機動輪の歯のピッチに多少ズレがあっても可動キャタは履かせることができるのですが、
この遊びが全くなくなってしまうのです。
各リンクの隙間が全く無くなれば、キャタの全長は、車両によってですが
リンク2〜3枚分くらい短くなります。これで弛みがパアになるわけです。
わたしの知人間の俗説に、「根性が曲がっているとキャタが縮む」というものが
ありますが、これが正しいなら、わたしは「模型板で最も性根が曲がった奴」と
断定できるでしょう。
>179
ワロタ
181 :
175:02/04/15 20:05 ID:NQOrxUnB
アドバイス有り難うございました
感謝感激アゲ!
182 :
HG名無しさん:02/04/16 00:41 ID:rcsCSGRu
プラーモってのがなんかイタリアっぽい
183 :
HG名無しさん:02/04/16 01:40 ID:jaVDj/LA
たまプラーモ
なんかリンクが収縮によって切れる件、怖いんですけど。
対処法はあるのでしょうか?
185 :
176:02/04/16 08:19 ID:z0lMMmk0
キャタ収縮の対処方法としては…。
「接着剤をつけ過ぎない」
ビギナー扱いしているわけではありません。着けすぎた接着剤はプラの表面を激しく溶かしますし、
解けていないように見える部分でも微妙に柔らかくしています。
で、こいつらがのんびり収縮するわけです。
ところが、タミヤのタイガー後期型の組説では、接着剤を多めに着けなければならない方法を推奨しています。
あのやり方でやると、上部の弛みが収縮で浮き上がって、転輪に触れなくなるケースがあります(実体験)。
ただ、さすがタミヤなのは、組説の支持どおりに組むと、キャタの長さそのものが長すぎず短すぎずの
ジャストサイズなため、切れるまで行かないということでしょう。
雑誌では「流し込みタイプは危険」と指摘した記事もありましたが、それはむしろ
流し込みすぎの事例なのではないかと思っています。
「転輪に接着する」
このやり方はタイガーやパンサー、キングタイガーでは非常に有効です。
しかし、KVや四号などの上部支持輪がある戦車では、支持輪の間で収縮がおこり、
緩みが小さくなってリンクの間隔が支持輪に近い部分で狭く、中間部分で広く、
最悪の場合は「見るからに切れる寸前」まで行くこともあります。
「ある程度長く連結したあと、上から指で押し付けて緩みを作らない」
これは経験上最悪です。いったん中途半端に接着された部分が上から抑えられたとき伸びぎみになるので、
「収縮してくれ」と言っているようなものです。
「リンクに遊びを作らずに接着する」
カステンの旧パンサー・キャタ、特に初回のダークグリーンのロットは、驚異的な精度を誇り、
接着剤無しでも組めるほどでした。これのリンクは流し込みで接着して収縮しませんでした。
つまり精度がよすぎて収縮する余地が無い。
同じことはドラゴンのスターリンでもいえます。もっとも、あれは精度がいいというより
精度が悪いのできつ過ぎて収縮しないだけかもしれません。
ただ、連結キャタの売りはリンク間のほどよい隙間感なので…。
「上部の弛みについてはガイドを入れておく」
収縮の力そのものはそんなに強いわけも無いので、ティッシュなどをつめておいても防げるようです。
ただし、収縮の期間が長いので、1カ月程度ではまだ油断できません。
あとは災害時のリカバリーに備えて、車体上下は可能な限り接着しないでおけば比較的安心です。
以上は全てわたしが実際にやってみた方法や実体験に基づいています。
「これさえやっとけば安心」という方法は残念ながらありません。
足回りの形態や、キャタのリンクのコンディションに応じて、作戦を個別に立てる必要があります。
プラバンで砲塔を作り、車体上部を1ミリかさ上げし、上部のグリルをメッシュに張り替え、
その他チマチマと半年弱かけて完成させたマイKV1。
しかし、完成後半年ほどの後、気がついたらキャタが、キャタが……(愕そして涙)。
あのときはほんと、模型止めようと思いましたね(これも実体験)。
長文すまぬ。
186 :
176:02/04/16 08:26 ID:z0lMMmk0
ひとつ、大事なことを忘れてました。
「キャタを塗るとき、塗料をつけ過ぎない」
ある程度、収縮が収まったところに、溶剤分だっぷりの塗料を使うことは、「寝た子を起す」
行為に他なりません。エアブラシなら基本どおりに薄く、乾燥を確認した上で何度か、
筆なら、ドライブラシのような感覚で塗ったほうが安心です。
塗料を先に塗っておく場合でも、リタッチ部分に気をつける必要があります。
以上、おまけ。
187 :
HG名無しさん:02/04/16 09:37 ID:xLgUDvw0
>>176さん
いやスゴイです。参考になりました。保存版です。
酷い目にあってのスキルアップなのかもしれませんねえ。
>>176 ありがたう。基本的にタミヤポリキャタを真鋳でタルませる派だけど、勉強しました。
もっと早く知っていれば・・ああ、俺のエレファントよ。
なぜかイタレリので縮んだことないのは材質の違いっすか?
189 :
模型板で最も性根が曲がった奴:02/04/17 07:49 ID:qw1/c6Vb
>>188 旧T34キャタを組んだときの実体験をご披露します。
あのキャタは2枚一組でないと延長や短縮ができません。
で、組んでいったら4ミリぐらいだったか、隙間ができました。
2枚追加すると超長過ぎで どうやってもこの隙間が埋められない…。
そこで、リンクの連結部分にデザインナイフの先を一箇所ずつ差し込んで、刃一枚分強の隙間を全体に設け、
キャタを伸長して連結しました。
リンクの間隔も綺麗に均等で、むしろ前より良くなったとさえ思えたのですが…。
…切れました。
切れた後の間隔は、見覚えのあるあの4ミリくらいでした。
わたしも悲惨な経験の数々から材質にも疑いの目をむけています。
ただ、材質よりも興味深いのはキャタのリンクの精度です。
M113やエッシーT55のキャタは連結式ですが精度に乏しく、リンクの間に遊びを設けると
安定した接着ができません。結局遊び無しのベタ付けということに…。
で、こいつらは個人的経験では縮みが極少ない部類になりました。
超高精度な旧パンサー・キャタも高精度故か縮みが少ない部類でした。
旧T34やKVのキャタはイタレリなどよりも精度は遥かに上ですが、
パンサー・キャタほどの精度はありません。
こういうキャタでは、リンクの間隔が開いた状態で接着でき、かつ、
収縮を押さえ込むだけの精度には欠けることになるので、「収縮し易い状態に組めてしまう」
のではないかと思います。
なんだか判り難い表現ですね。
190 :
模型板で最も性根が曲がった奴:02/04/17 08:03 ID:qw1/c6Vb
つづき…
「初心者スレ」に相応しくないので、前回は書かなかったのですが…。
収縮対策としては「誘導輪のテンションを調整可能にする」のが、実は有効なのです。
「組んでいったら長さが合わない」時、誘導輪のアームが可動なら、ここで無理なく調整できます。
「あと2ミリくらいで繋がるんだけど…」というようなとき、「キャタを微妙に伸ばせば…」とやると、
それは高確率で地獄に続く道…。
機動輪からムリせず連結していく。上部の弛みも上から押さえるのではなく、弛みとして最初から連結していく、
そして最後は誘導輪を動かして無理の無い形で連結する。
こうすれば、個人の経験では、切れる可能性ゼロです(弛みが小さくなることはあります)。
ただ、誘導輪アームの可動が、初心者にできるかといわれれば…。
ドラゴン・パンサーの誘導輪アームが一体成型なのは非常に残念ですね。
191 :
188:02/04/17 09:59 ID:qNXpT7ZG
そういやドラゴンのエレファントのキャタの精度は悪いって、
雑誌に書かれてたな・・。イタレリのは、ある程度、直列につながったキャタ
だけに縮みも少なかったのかも?と冷静に判断してみる
192 :
sage:02/04/17 22:55 ID:1wDzyo5z
>188
同士!!
漏れのエレファントのキャタも・・・(号泣
なまじ精度が悪いため接着剤をつけすぎたのが敗因だった。
しかもドラゴンのプラが柔らかい材質なのがよけいに傷を深くしてる・・・
もっと早くこのことを知っていれば!!!(泣
193 :
175:02/04/18 01:19 ID:tZtgUU3f
ども!175っす!皆さん苦労してますね!
キャタピラは内側になる方に溶剤系ではない接着剤で付けてみようかと
考えています、しかしこのすれ下がりますね〜
ところでハンドピ−スの細吹きが巧くいかないんですけどコツってあるんですか
ちなみにオリンポスのPC−101です
一枚一枚ギュギュギュと詰めて詰めてから、
サラサラタイプを流し込んでいるが、
3号など上部転輪のあるものはたるみを表現しながら接着すれば大丈夫。
ヤクトティーガーとエレファントはまいった。
ヤクトティーガーは2パターンで一組だから、調節が泣きそう。
誘導輪車軸はキャタつけるまで接着したらイカンとあとで気づいて
そのまま放置プレイ。
エレ、フェル兄弟も放置しっ放し。
鬱
195 :
HG名無しさん:02/04/18 23:14 ID:cuB2J/KK
エレのキャタって表面が丸いから苦労したっす。しかも2枚一組だし。
片側は普通に並べて両面テープの上でグラグラするとこに流し込み。
こりゃ能率悪いわ、と思って、もう片側は、
ワリバシ2本の上に通常とは逆さに並べて流し込みやりました。
まぁ結局縮みましたけど。
>>193自分は静か御免なんで参考になるかわからんけど
「塗料を薄くといて吹く」濃かったら先が乾いてしまうので。
なにしろ静か御免はエアが常に出てるので・・。(タマリは飛ばないから良いけど)
196 :
細吹き:02/04/18 23:59 ID:Ogequ185
思いっきり薄めた塗料を使い、「私はハンドピース塗装サイボーグだ」とでも暗示をかけ、
手のブレを抑える。
私は、塗料の濃さは基本的に三段階調整にしてます。
1、全面単色用
2、航空機上面等の、大面積部分用
3、細吹き用
(72分の1航空機迷彩に、モットリングと呼ばれる小さな斑点を書く時等に使う)
197 :
195:02/04/19 00:36 ID:7ogMpiac
>>196 >「私はハンドピース塗装サイボーグだ」とでも暗示をかけ、
>手のブレを抑える。
ワラタ。俺は手のブレをパーツにピースを持った小指をそえて吹くことで抑えてます。
198 :
HG名無しさん:02/04/19 06:24 ID:xadC5ioX
初心者でもないんですが。
近所のDIYショップでアルミ製のステンレス金網というのを
買ってきたんですが、切断する工具としては何が適切なのでしょう?
ドラゴン4号折衷用です。
アルミ製のステンレス…?
201 :
HG名無しさん:02/04/19 16:23 ID:CfxQJ/Uy
202 :
akira:02/04/19 19:05 ID:oi8HiROl
>201
エッチング用ハサミなど。
203 :
HG名無しさん:02/04/20 01:51 ID:zYJW45Q9
204 :
HG名無しさん:02/04/24 01:04 ID:o8KGi3Lw
ドイツ戦車なのですが、コーティングが剥がれた表現をする場合は、
剥がれたところは何色にしておくもんですか?
205 :
akira:02/04/24 01:31 ID:K7Nb0Two
俺はダ−クイエロ−とかア−スっぽい色にした。
表面の色との「ばらつき」が出すぎないように注意
>>204 金属っぽいグレーでやってる作例もありました。
207 :
HG名無しさん:02/04/25 08:54 ID:DgAKN05H
タミヤのブルムベア作ってまして、で、勢いづいて前面に
コーティング施したんですが、よくよく写真を見直したら
砲の周囲は、なんて表現していいのか、
こうまあるく放射状にコーティングされてるんですよね。
こういうのは、ちょっとコーティングブレードじゃあ難しい。
で、マイナスドライバーかな、と思うんですが、
コーティングブレード使用部と雰囲気が
変わってしまうんじゃあないかと思ったりして手が止まってしまいました。
ドライバー使うんだったらポリパテよりエポキシパテの方がいいのでしょうか?
208 :
HG名無しさん:02/04/25 19:36 ID:Dn1qtmpa
>207
ポリパテでも半硬化の状態ならドライバーでもモールドを付けることはできます。
が、‘素人にはお勧めできない’ってヤツです。
エポパテの方がいいと思います。はみ出たら硬化させてからカッターで削ればよいですし。
209 :
HG名無しさん:02/04/25 21:37 ID:TTXMH1Yu
ドライブラシって、角のとこなんかにシャカシャカしますね。
それは簡単なんだけど、
本体の全体的に色があせてるような表現をドライブラシエナメルで
できないものですか?
なんか感じが出ないのでパステルでやってるんだけど、
放置してるとホコリかぶって払ったらパステルも落ちるという・・
表面の塗装を皆さんどうやって表現してますか?
今日「リー」が手に入って、完璧に仕上げたいのでぜひ。
失敗したら、売ってないからもう二度とやり直しはできないのです・・
>>209さん
フィルタリングすれー。
MIGたんマンセー!!
いや、まさにその、「全体的に色があせてるような表現」するのに
最適な技法だと思うが。
フィルタリング・・って?
>>208 ありがとうございます。エポパテでやるんですね。
今までイマイ倒産追悼ジェットモグラ作ってました。
AFVモデルのフィーリングで作るつもりです。
214 :
HG名無しさん:02/04/26 07:51 ID:MPAiES+W
>>209 フィルタリングは昔からあるブレンディングの一種です。
ブレンディングは、ある意味万能のテクなので、やり方をマスターしておけば
平面の退色からエアブラシを使わない ぼかし迷彩まで、広大無辺に応用が効きますよ。
ただ、面の退色ならドライブラシでも出来ます。
使い古しで、荒れた中太程度の筆は持っていますか?
そういう筆で、エッジにではなく面にドライブラシをかけるわけです。
ポイントは…
エッジにかけるときよりも、塗料の乾き具合をよくすること、
毛足は短めのほうがやりやすいこと、
主に筆の横腹ではなく筆先を使うこと、
…ぐらいでしょうか。
毛足が長いと感じたときは、ハサミやカッターで剪定するのはダメです。
毛先のラインが一直線になってしまい、色ののりが画一的になりやすいからです。
毛足を短くしたいならば、荒っぽい方法ですが、ライターや蝋燭などで焼くのがベストでしょう。
ほどよいランダム感が得られます。
ちなみにガスコンロは止めたほうが…、わたしは筆をたいまつにした経験がありますから…。
…最後には「慣れ」ですが、ブレンディングとドライブラシは筆塗りの二大テクですから、
習得すれば、フィギュア、飛行機、ガンプラと作風を一変させてくれますよ。
215 :
HG名無しさん:02/04/26 12:32 ID:4w+ALHuV
>>209さんはエアブラシはお持ちではないのかな?
退色した色を何種類か調色して吹き付けるのがベストと思ってます。私は。
リーのように角張った形なら車体の上面、側面でそれぞれ色を変化させて
塗ってみてはどうでしょう。
216 :
HG名無しさん:02/04/26 21:03 ID:F4xdVvlv
いや、エアブラシでの表現はやめたほうがいい。
217 :
HG名無しさん:02/04/27 01:19 ID:zApNFsZd
初心者スレは、とくに言及が無い限り、エアブラシ非保有と思ったほうが
ためになると思う。
218 :
209(IDたぶん変わってると思うけど):02/04/27 08:20 ID:1rqfk6wX
どうもありがとう。
ブレンディングはフィギュアだけかと思ってました。
実はパステル以外、模型屋で売ってるものしか使わない人だったので、
普通の塗料でエアブラシでやってみます。面だけ気になってたので。
なんか絵の具はベトつきそうで使わないんですが、どうなんでしょう・・
219 :
175:02/04/28 11:51 ID:UJV2z9O6
175っす!KV−1キャタ昨日格闘してました
朝から晩まで(悲)
瞬間接着剤でいこうと考えて、ある程度組んで形をキメようと
チョットいじるとポロッ、長めに組んで持ち上げるとポロッ、
(ノ゚ο゚)ノ のオオォォ-
やっとのことで全周回すとスキマが...
(ノ゚ο゚)ノ のオオオォォォ-
キャタのタルミで調整しようと筆刺して曲げを作ろうとするとポロッ!
(ノ゚ο゚)ノ のオオオオォォォォォォ-
やっとのことで片側完成!でもなぜか捩じれてる。
次に反対側!やっぱり変な隙間ができて調節すると
タルミ無しか凄いタルミになってしまう
しょうがないので凄いタルミを選択
右と左でタルミかたの違う戦車に...(ノ゚ο゚)ノ のオオオオォォォォォォ- ノォー。。
ところで汚しについて質問なんですけど
フィルタリングの後にウォッシングしてフィルタリング消えないんですか?
両方エナメルをペトロ−ルで溶かしてやってみようと思うんですけど。
220 :
akira:02/04/28 12:09 ID:m/XuvaNo
>219
最初はそんなもんだ、頑張れ
221 :
HG名無しさん:02/04/28 20:06 ID:s7YPhnFK
>219
「消える」とはどういうことを指しているのかな。
ウォッシングした色でフィルタリングした色が隠れてしまうこと?
溶剤のせいでフィルタリングした絵の具が溶けてしまうこと?
前者なら、かなり薄めた色でやれば大丈夫。物足りないと
感じたら部分的にスミ入れすればよろし。
後者ならフィルタリングしたあと十分乾燥させれば大丈夫。
222 :
175:02/04/29 02:12 ID:2QQRWEzB
175っす!220さん221さんども!
疑問は後者だったんです
フィルタリングが溶けて効果がなくなるんではないかと..
今日10年ぶりぐらいに
マキシムに行ったんで高田さんにキャタのこととかイロイロ聞いてみました
んでウォッシングとかやってみたんですが機関室の上みたいに
ディテ−ルが多い所とフェンダ−の上みたいに
何も無い所では明度差が変わってしまうのと
シンナ−の染みみたいのができてなんか変です
あとベ−ス色がくすんで暗く見えるんですけど
ベ−ス色をもっと明るく塗るべきだったんですかね?
あとタミヤのエナメルをペトロ−ルで溶かして
ウォッシングしようとしたら、きれいに溶けなかったんで
テレピン油でやったんですけどハンブロ−ルなら溶けるんでしょうか?
223 :
HG名無しさん:02/04/29 07:57 ID:sbUWrkf6
どのKV-1?もしイースタンなら、見つかれば買おうとしてるところだから
買うのヤメるかも知れない。
224 :
175:02/04/29 09:27 ID:AtC8AAxD
タミヤのっす!出戻りなんで簡単なことでつまずいてます
225 :
HG名無しさん:02/04/29 13:42 ID:sIDgGZ/z
>>222 エナメルが溶けないって、オドレス(無臭性)ペトロール使ってない?
ウォッシングも、塗りっぱなしにするのなら乾燥の遅い油彩がいいよ。
バーントアンバー一本あれば充分だし、フィルタリングならエナメルと混用できるし。
エナメル使うなら、綿棒で面の部分を拭き取るとにじみやムラが誤魔化せると思うよ。
乾燥後、ペトロールつけて拭く人が多いみたいだけど、オレは半渇きの時にやる。
AFVはごまかしがきくので、トライ&エラーでやってるけど。
226 :
175:02/04/29 14:39 ID:5Kdqt44q
が〜ん!当たりです普通のペトロール買いに逝ってきます
こんばんは。初心者です。
光武Fエリカ機のプラモ、売ってるとこ知ってる方います?
229 :
HG名無しさん:02/04/30 00:22 ID:lv+VVXpc
長谷川のムスタングつくってるんですが、プロペラの金属の
やつはどうやって塗るんですか?いきなりサーフェーサーで
いいんですか?解きパテをやろうかと個人的には考えてるん
ですけど。
230 :
HG名無しさん:02/04/30 00:30 ID:Qrvcr1dw
>229
プロペラの金属のやつって何?
231 :
HG名無しさん:02/04/30 00:37 ID:lv+VVXpc
232 :
HG名無しさん:02/04/30 00:41 ID:Qrvcr1dw
なぜ羽にサーフェイサーや溶きパテやろうと思ったの?
塗るためじゃないのか?
・・・禅問答?
234 :
通行人:02/04/30 01:43 ID:6tQl5Yh0
>229
プライマーを塗ればいいよ。
若しくはプラサフ(プライマーの入ったサーフェーサー)とかさ。
プロペラくらいだったらクレオスのでもタミヤでもOK
>>234 BAKA?
いい加減スレ違いだと突っ込むやつはおらんのか?
236 :
HG名無しさん:02/04/30 02:06 ID:Qrvcr1dw
スケールモデル初心者総合として使うのもよいではないか。
AFVと空物では塗装とかは違ってくると思うんだが…
238 :
HG名無しさん:02/04/30 06:09 ID:+As0xAMG
>>175 KVー2なら持ってるけどタミヤのキャタはポリであろう・・。
カステンかフリウルだと思うが
そなたは”AFV”の意味がわからんのではないのだろうか?
240 :
HG名無しさん:02/04/30 07:38 ID:KO3khj8S
>>229 パーツの材質が金属なのですか?
材質が金属なら、1000番くらいでペーパーかけてからメタルプライマーを筆塗りでもしておけば、
あとのプラカラーでの塗装も問題ないはず。
ときに昔からある議論だけど、AFVモデルの範囲ってどこまでなのかな?
ジープはAFVのAの部分に引っかからない。直接戦闘もしないから、Fにもひっかからないかな?
88_砲はVの部分でアウト。
「陸軍関係」でくくると、海兵隊所属兵器が全てアウト。特二式内火艇なんかも海軍所属…。
P51ムスタングは…、おや?陸軍所属だからセーフか?
どうもAFVモデルは他のジャンルにくらべて、許容度が桁外れに広いのが特徴なのでは?
テクで違う部分もあるけれど同じ部分も多い。AFVのテクを違う角度から見直す機会にもなるよ。
>>240 天下のタミヤ様がミリタリーミニチュアシリーズにラインナップしている車種=AFVです。
ジープ = セーフ
ハチハチ = セーフ
P51 = ウォーバードに逝け!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
わざわざID変えて書き込んでる。
新手の荒らしでしょう。放置しましょう。
244 :
HG名無しさん:02/04/30 09:18 ID:+As0xAMG
(戦闘機用)とか作ればいいだろ。ここじゃみんな困るんだよ。
>>240 基本的に1/35シリーズだ。アーマーでファイティングしてるビハイクルだ
だから空を飛んでるのは論外だ。ケッテンクラートが牽引しててもダメだ。
>基本的に1/35シリーズだ。
禿しく異議アリ。緊急動議。委員長解任。
1/16や1/72はダメですか?
247 :
HG名無しさん:02/04/30 10:36 ID:d64/RbIj
245にハゲドー
そりゃ了見が狭すぎ
つかタミヤが出してるのってピヴァーもあったね
なんかモメてますな。
スレタイが「プラーモ:まったくの初心者の救済スレ(AFV用)」だから、
空モノに詳しい人は来ないでしょ?
だから空モノの質問をするのは意味無いと思うけど。
1/35ってのはAFVしか無いスケールだから、>244はそういう意味で使ったのかも知れないけど、
当然他スケールでもAFVなら可でしょ。
>241
それでは、>247が言う様にボートがあるんだから、
1/700Sボートについてゆっくり語り合おうではないか。(藁
かつて、アブロが開発していた、ホバー円盤乗り物が実用になっていれば、
あれはAFVだったのだろうか・・・
そういや、、ひこーきジャンルだが、ヘリコは限りなくATVくさいなあ。
251 :
240:02/04/30 12:27 ID:KO3khj8S
>250
そう、最大のグレイゾーンはヘリコプター。
フジミやアカデミーから1/35のヘリコプターが何種類かでています。
出来は飛行機専業モデラーの意見だと「けっこういい」とのこと。
ところが「1/48だったら買いなんだけど…」ということで、結局は継子扱いになっています。
へりコの模型は、リベットの打ち方やパネルラインの彫り方などはまさに飛行機ではなくAFV。
しかもM60やM16を構えた1/35のベトナム仕様のフィギュア付きとくると、飛行機モデラーでは
事実上作れない。
でも、これをヘリコを容認しピバーも容認するなら、「限界ってどこなの?」となってしまうわけ。
そういえばアニメの永野氏も1/35メッサーシユミットを希望してなかったっけ?
V1 V2も微妙だなぁ。
1/35 V1を作るのはAFVモデラー
1/48 V2を作るのはヒコーキモデラーか?
>244
アーマードトルーパーも可?
1/35もあるし、アーマーでファイティングしてるよ。
”泥”が似合うのがAFVじゃないかい?
泥足跡が付いてるヘリコはオッケーだけど、
主翼に足跡が付いてる戦闘機はなぁ・・・。
ここは初心者質問スレです。雑談はほどほどに。
256 :
229:02/04/30 20:39 ID:f4b5w896
すいません、AFVが何であるかもわからない初心者なんです。
お答えいただいた方ありがとうございます。これから、説明書の
Cからまた作ります。
257 :
244:02/04/30 22:30 ID:+As0xAMG
>>246 実は俺、ハセの1/72好きだ。1/35で手に入り難いのはコレで買う(ヤクトTとか)
1/72メインで作ってる人も居ないと思って書いたんですけどモメましたね。
すいません。
>257
まあスケール関係無しで陸物全般でいいんじゃない?
1/700〜1/15とAFVでも様々な縮尺があるわけだし。
但しスケール全般OKだと何時の間にか空物スレになりそうなのでNG。
259 :
HG名無しさん:02/05/01 07:50 ID:D0H2nhgu
そろそろ、油絵の具とか使ってみようと思うので、
おすすめのメーカー(定着、発色などの良い)
この色は買っとけ、ての教えて
260 :
HG名無しさん:02/05/02 00:19 ID:ybjhEO+Y
タミヤラング作ってんですが(L70で)、
ドラゴンの鋼製転輪余ってるんで付けようかと思ったんですが、
上部転輪4つだったら付いてない方が一般的ですか?
コーティング済みです。
どうも、そのあたりの時系列的な変化がよくわからないんですよ。
>>259 あ、俺も似たような事考えてました。
油絵の具はどういうメリットあるんでしょうか?
高校の美術に使ったやつはもう固まってました。
便乗してお願いします。
>>L70ラング
上4ならゴム転輪が一般的。44年9月くらいから、上3の前2鋼製。
タミヤの上4が鋼製になってるかどうかは知らないが。
>>油絵の具
さんざん他所でガイシュツのような気もするが、乾くのが遅いので、コントロールしやすい。
ブレンディングすれば微妙な色味再現もぼかしもできるし、伸びがいいので筆とプラに
馴染みやすい。
最近(でもないが)ではフィルタリングという技法も有名になったし。
色は、明るくなりすぎるきらいがあるので、自分が思ったよりも少し暗めの色を選ぶのが
いいかも。
チャコールグレイやバーントアンバーやイエローオーカーは持ってて損はないと思われ。
中には高い色もあるので、買う前に値段は見ておこう。泣くよ。
オレは、手に入れやすいのでホルベインだけど、特にこだわらないでもいいのでわ?
262 :
HG名無しさん:02/05/02 13:20 ID:OHp4NYUY
>>261 やっぱゴムですか。タミヤラングのの上部転輪は鋼製です。
でわ油絵の具3色買ってきます。
263 :
◆7njmHnZ2 :02/05/02 13:35 ID:oQDmB0JT
>259>260
俺は油彩の白はカナーリ重宝しとるよ。あと黄色系かな。
エナメル塗料と混ぜたりもしてる。筆もエナメル溶剤で洗ってる。
オススメはしませんが。
>261氏が仰るように、イエローオーカーとかは持ってて損は無いかも。
>高校の美術に使ったやつはもう固まってました。
基本的に長持ちする筈なんだが…。
俺は15年位前に買った白、いまだに使えてるよ(w
264 :
261:02/05/02 14:40 ID:h6kx8Umw
>>262 ごめん、263さんの言うように、パーマネント白もあった方がいいよう。
まあ、エナメル白で代用できるけど、伸びが違うし。
チャコールグレーは、ウォッシング/スミイレ用
バーントアンバーは、ウォッシング/雨だれ用
イエローオーカーは、バーントアンバー少量とエナメルパフとブレンディングして
ダークイエロー車台の汚し用
暗いとか重いとか思ったら、油彩白かエナメルフラット白を直接筆で取って、
所々、ちょびちょび塗面に擦りこむ。油彩は乾きが遅いので、こういう時便利。
油彩のカンパスをならすのと同じで、あらかじめ塗る全面にペトロール/エナ
メル基本色で下地を作っとくと、伸びが出やすい。
最初はやっちまった感が強いけど、何回か筆を動かせばすぐに馴染むようになるよ。
コマゴマやらないで、ドガーっとやると、コツがつかめるかと。
曲面にしろ平面にしろ、面が大きい方が見栄えがするので、大きい車台にはギューかと。
265 :
HG名無しさん:02/05/02 16:16 ID:oGm09jJ3
ハセガワのラングを作ってるけど、
あの迷彩、どうやって書けばいいんだろう?
「光と影迷彩」柄。
266 :
HG名無しさん:02/05/02 17:15 ID:UxkJkAAr
>>262 ラングのいわゆるスチールリム・ホイルは前方への車重の偏りで、ゴムの損耗が激しかったことによるもの。
だから、工場出の状態で装備されていなくとも、現地でより耐久性の高いスチールリムに換装する例があっても、
理屈から言っておかしなことは無い。
全く同じパターンでタイガーの初期型にスチールリムを付けた例があるのと同じこと。
換装車にするのなら、車体の「つんのめり感」を強調するなり、実戦での損傷を少しきつめにするなり
アレンジすれば、言うことなし。
>>260 念のため確認しとくけど、「どちらが一般的か」というハナシだよね。
ちなみに、ツェメリットコーティングの廃止も、44年9月と同時期なので、コーティング
してれば、ゴム転輪なのが「一般的」。オールオアナッシングと言うつもりはないよ。
266さんの言うように、「わかっててやってる感」が出せれば、通な模型ができるだろうね。
出展は、シュピルベルガーの「軽駆逐戦車」より
268 :
HG名無しさん:02/05/03 02:05 ID:Yo6gXwsJ
>>265 普通に三色迷彩をした後、
面相筆でポチポチと斑点を打っていきます。
これ以外に方法無いでしょ?
斑点を打つときは、
一気に打たずに全体のバランスを見ながらやると良いよ。
光と影迷彩の斑点は型紙を数パターン作り、
それを車体にあててエアブラシで吹いてます。
筆だと塗膜の厚みが気になるもので・・・
72でそれをやるのか!?
斑点を面相筆で描くときは、角がシャープな三角形かクサビ形になるようにする。
斑点の個数は少なすぎる気がするぐらいがちょうど良い。
272 :
HG名無しさん:02/05/04 01:24 ID:NAodCHOA
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ age
(・∀・∩)(∩・∀・) age
(つ 丿 ( ⊂) age
( ヽノ ヽ/ ) age
し(_) (_)J
273 :
初めてレジン:02/05/04 13:11 ID:F6xK3SL/
オードナンスモデルのティーガーインテリアキットを買いました。
初心者では無いのですが、レジンキットは初めてなのでアドバイス
してくださいまし。
また、組んだ事のある人、注意点なんか有ったら教えてください。
レジンは食うな。
275 :
初めてレジン:02/05/04 15:47 ID:F6xK3SL/
>>274 ナイスアドバイス!
食べないように します!!!
だが、煮ろ。
277 :
初めてレジン:02/05/04 18:38 ID:F6xK3SL/
>>277 温めて修正しろってこった。
あとわかってるとは思うが入念に洗ったほうがええよ。
279 :
初めてレジン:02/05/04 20:04 ID:F6xK3SL/
281 :
初めてレジン:02/05/04 21:09 ID:F6xK3SL/
あと、本は見た方がいいョ。
いや、本を見ちゃうと、カンセーセンの魔手が・・・。
資料じゃなくて、製作法が載ってる参考書ですョ。
まさかとは思うけど、この上の方のレスだけを参考に造っちゃったりすると、
かなーりヤバイ。
285 :
初めてレジン:02/05/04 21:36 ID:F6xK3SL/
286 :
HG名無しさん:02/05/04 21:54 ID:XR4NNfE3
>>285 カンセーセンは妖怪の一種です。
普段はモデラーの所蔵する資料本の間にはさまれてすごしていますが、
ひとたび資料本を開くとカンセーセンはモデラーのモチベーションを下げまくります。
287 :
初めてレジン:02/05/04 22:01 ID:F6xK3SL/
>>286 なるほど 知ってしまった以上やら無ければならないって言う
病原菌をばら撒く奴ですね。
本を読むなって言うけど、インテリアはさすがに資料無しでは辛くない?
カンセーセンは確かに怖いけど
289 :
初めてレジン:02/05/04 22:32 ID:F6xK3SL/
取り説、シャレんなってないっすよ。
パーツの写真と、てきとーに付ける場所が書いてあるだけ
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
内部の写真なんて、博物館で撮って来たカラーの奇麗な写真なんで、
妖怪カンセーセンの生息度がカナーリ高いかと。
参考にするなら、源文センセのイラストの方がいいかもね。
何の部品か解りやすいし、デイティールは省略して描いてるし。(笑)
291 :
初めてレジン:02/05/04 23:44 ID:F6xK3SL/
てきとーに資料見たけど、後期型の砲塔内部は初期型に比べてあっさり
してますが砲塔上面とかは初期型と同じなのでしょうか?
初期型のは乗ってるのですが・・・
ちなみに作るのは後期型です。
>>291さん
あぁぁぁぁ・・・・・・。
>砲塔上面とかは初期型と同じなのでしょうか?
カンセーセンへの初期症状が・・・。
もし、違っていたらどうするの?
作り直すの?
ここは、漢(おとこ)らしく、「キットのまま」を強く薦めておくyp!
293 :
初めてレジン:02/05/05 00:06 ID:j4n/DVlm
そうなんですけど、取り説が取り説なもんで・・・
付ける場所とか分からないと・・・
294 :
HG名無しさん:02/05/05 00:32 ID:NMMacbo5
モデラー最強の敵、妖怪カンセーセンを退治する最良の方法は、
「資料を無かったことにする」だ。
資料を見ても、キットのままで突撃すべし。
295 :
初めてレジン:02/05/05 00:48 ID:j4n/DVlm
了解!
>>初めてレジン
MMMにちょうどオードナンスのタイガー用インテリアの製作記事が
出てた。
297 :
初めてレジン:02/05/05 01:07 ID:j4n/DVlm
>>296 マジっすか?
まだ、売ってます?
MMMは買ってないので・・・
と、言うよりHJ読んでないんで・・・
298 :
HG名無しさん:02/05/05 01:10 ID:fVvJgzjW
各社プラモの比較をしてるサイトってありますか?
例えばM10とかM4とか
T34マニアックスなら知ってるんですけど
299 :
初めてレジン:02/05/05 01:17 ID:j4n/DVlm
>>296 MMMって、NO14 自走砲って、奴ですか?
HJのHP 見てきたんですけど・・・
300 :
HG名無しさん:02/05/05 01:21 ID:ACFWsvo5
なんか、KVマニアックスてのも出来てたよ。
キット比較は載ってたか忘れた
301 :
_:02/05/05 01:25 ID:Y65PVNp4
てすり等が精密に、細くできているキットで、切り離し、ゲート処理
と慎重に丁寧にやっていたのにエアーブラシ塗装の風圧でペキッ
といってしまいました。これはもうどうしようもない事ですか?
>>298 連合軍車輌研究ってとこにM4の詳しい説明が載ってるよ。
>>297 ホビージャパン11月号別冊ミリタリーモデリングマニュアル5
というのが、それ。
カラー17ページに渡って事細かに製作記事が載っている。
今でも入手可能かどうか不明だが、できればバックナンバーを入手する
ことをお薦めする。
304 :
初めてレジン:02/05/05 01:44 ID:j4n/DVlm
>>303 さんくすです。
バックナンバーですか・・・
探してみます。
>>302 ありがとう
田宮のM10って1/32だったのか・・・
306 :
HG名無しさん:02/05/05 02:18 ID:IwAkhrTW
王虎の塗装
缶スプレーと筆だけで何とかなりますか?
>>306さん
単色塗装(ダークイエローもしくは、錆止めレッドプライマー)ならなんとか。
迷彩やろうとしたら、ヨ式塗装なら筆塗りでイケそうな気がするけど。
缶スプレーで迷彩のボケ足を出すには、「オタフク綿」でマスキングするのだ!
これがいにしへの技法じゃあああ!
別にオタフクじゃなくてもええけど。
おたふく線ってうねってるヤツのこと?
綿だ綿。ワ・タ。オタフク線じゃあ、大江戸線みたいでウツじゃないか。
ぅ わ とぅあ と読もう。ウルトラ7つの誓いだ!
311 :
初めてレジン:02/05/05 18:03 ID:j4n/DVlm
きのう、レスくれた方、ありがとうございました。
遂に製作開始しましたが、みなさんの、忠告が、あったにもかかわらず
カンセーセンなる魔物に摂りつかれてしまいました。
これから、約1ヶ月は地獄を見てきます。
なので、みなさん、さようなら・・・
312 :
175:02/05/05 21:29 ID:0Ygnh52v
175っす!KV−1あと汚してキャタ付ければ終わりなんですけど
なんか完成した気分になってそこから進まずに放置プレイです(w
KV作らずにドラゴンのV突A型とかイジリ始めちゃったんですけど
連結キャタ見るとバリがあるんですけど皆さんはどうしてます?
1・カスに交換
2・バリを全部取る
3・見える様になる個所に使う分だけバリ取り
4・泥や土でごまかす
5・よ−し!パパ小一時間バリ取っちゃう・・(以下略)
あんなもんバリとわゆわん。
そんなお前は一生放置屋さんだぞ。
恥ずかしい
>>175 まだ作ってたのか(藁
同時進行で作るのは俺にもよくある。
で、選択肢だけど、とりあえず1か2だな。繋いでからバリを取る
カスのキャタはやったことないからわからんが
>>312 3突Aというと、幅の狭い36cmタイプのキャタだと思うけど
ドラゴンの奴はセンターガイドも抜けてて、出来は悪くない
ような気もしたような。
カステンに換えるのもいいけど、せっかくなんだしキット付属の
使ってもいいんじゃないかな。
あまり神経質にならず、バリは目立つ部分だけ丁寧に整形するだけ
で十分でしょ。
317 :
175:02/05/07 01:51 ID:bdlDicYW
175っす!本日KV−1完成!出戻り後初完成!
うお−!と−ちゃんやったぜ!
でもやっぱりキャタ失敗、utsu...
ところでクレイオスのデュンッケルグラウってもう手にはいらないんですよね?
タミヤのジャ−マングレイと比べるとどんな感じなんですかね?
民やのより暗めとか青味が強いとか?
319 :
175:02/05/07 01:59 ID:6mdnt5P+
デジカメないっす、ううっ...
おやすみなさい
320 :
HG名無しさん:02/05/09 03:51 ID:AJMSq7/5
(・∀・)イイ!!
321 :
HG名無しさん:02/05/09 13:39 ID:Mq7YZnba
タミヤのフィ−ルドブル−、結構好き
322 :
175:02/05/10 01:13 ID:AKSkWJFt
175っす!V突キャタ、バリ取り完了!3日かかりました。
袋にいれると灰色のベビ−スタ−みたいです。
そろそろドンがらの車体内部を塗ろうと思うんですけど
ただの白じゃ変ですよね?
323 :
HG名無しさん:02/05/10 01:22 ID:RavsntjB
324 :
188:02/05/10 02:19 ID:IrzDGKqc
俺もこないだのGWで、やっとエレファント完成だ。
切れたキャタ引っ張ってムリに繋いだからタルみが少し減ったが良いデキ。
175さん、おたがいゆっくりやりましょう。
タミヤカラーのTS−28:オリーブドラブ2に合う色のビン入りの塗料ってないですかね?
今シャーマン作ってて、全体をコイツで塗って細部を筆塗りしようと
思ってたんですが、砲塔と車体上面を塗り終わってから買っておいた
アクリルのXF−62:オリーブドラブと違う事に気がつきまして…。
どうしたものでしょうか。
>>325 容器にでも吹いて溜めて、
それを筆で塗ればどうかねチミ。
328 :
325:02/05/10 23:30 ID:0mEO4N+Y
やはりそれしかないですか…。
ありがとうございました。
俺はピースの中に密着して吹く。で、そのまま使う。
シャーマンとFサポートでソレをやった。
330 :
HG名無しさん:02/05/11 20:00 ID:DMaib4tk
ウォッシングで油絵の具を使用するときは、
ペトロールとターペンタイン(テレピン)の
どっちで溶くのが良いでしょうか?
331 :
HG名無しさん:02/05/11 20:05 ID:g+QWkgib
332 :
250/9製作中:02/05/11 20:50 ID:/NWwEWcE
こんにちは。
タミヤのデマーグSdkfz250/9を作っているのですが、車内の色指定が全然無いのですが何色なんでしょう?
戦車だとたいてい白と書いてあるのですけど、オープントップでも白なんでしょうか?
あとエンジンルームの内部とか。
せっかく内部パーツが一杯ついてるので見えるように作りたいのですが、ここで詰まってます。
333 :
HG名無しさん:02/05/12 02:35 ID:Q+0r8kOy
見たわけじゃあないけど、たぶん白じゃなくて車体色でいいんじゃないの。
ジャマングレとかイエローとか。
俺もタミヤ250/3作りかけてんだよね。
グンゼ作る前に成仏させておきたいんだなあ。
フェンダー上の装備品モールドうざいので削り取る予定。
334 :
250/9製作中:02/05/12 15:29 ID:U/NPt7x9
コメントありがとうございます。
自分なりに調べたのですが、この手の車輛で内部色まで出ている資料はわからず。
Webで検索した作例写真は白もダークイエロー(車体色)も両方見つかったり。
キットの箱側面のイラストはエンジンルーム内が黒っぽく書いてありますし。
説明書に記載があればそれでやるのですがそれもナシで。。
フェンダーの装備品モールド、確かに気持ち悪いですね。
335 :
HG名無しさん:02/05/12 18:01 ID:p6XGTM8O
な○わ洗車体のマツダがまたやった。
自分のクラブに迷惑かけ放題。
なんであんななの?
模型しか自慢できるものが無いからけ?
>>335 何だか知らんがマルチポストしてまで書く内容か?
ここは初心者スレだしその戦車隊の事も別に日本中のAFVモデラーが
興味あることじゃないよ。
そのマツダ某に反論があるなら正々堂々とその戦車隊とやらのHPでやれよな。
そこにも掲示板くらいあるんだろ?
こんな所で吼えたってしょうがないよ。
337 :
HG名無しさん:02/05/12 23:08 ID:1c5TExCT
キャタピラがへちゃへちゃによれてしまっているのを
治すにはどうすればいいでしょうか?
>>337 熱めのお湯であたためて重しを載せておく位しかないんじゃない?
センターピンを潰さないように角棒とかでスペーサーを作ってね。
339 :
HG名無しさん:02/05/13 20:20 ID:q72l0/ja
>>338 レスありがとうございます
早速試してみます
340 :
175:02/05/13 20:58 ID:WRhR6lgV
175っす、今日は代休なのでV突と格闘(w
でもいまだに戦闘室が乗ってない(悲)
188さんエレファント完成ですか、いいですね。
ところでドラゴン製品って今のうちに買っておく必要あるんですか?
そういえばドラゴンのって売れ残りしかみないような....
>>339 目玉クリップ重しにしてしばらくぶらさげておく、とか
前に何かで読んだような・・・
342 :
250/9製作中:02/05/13 23:09 ID:Q1MvbPcd
デマーグ内部はダークイエローにしました。
内壁はともかく、気合いで計器板とか内部装備品塗りわけたのですが砲塔乗っけたら全然見えません。。。
343 :
HG名無しさん:02/05/14 00:41 ID:6WWUAZHd
模型道のひとちゅに、
「見えないところはがんばらない。
見えにくいところは、見えなくする。」
という先人のありがたい教えがあります。
ってホンマか?
>>343 ある意味本当だろうね。
完成後、手間暇を掛けた所が見えにくかったり全く見えなかったりすると
やや鬱になる。
まぁ本人さえそれで良けりゃガンガン作りこんでも一向に差し支えないが。
>>342 俺、/9は内部色ぬらなかったよ。砲架近辺だけ白。
346 :
250/9製作中:02/05/14 01:12 ID:suwMqQjQ
でも今回の内部の塗りわけ面白かったです。
そのうち内部が良くできていて、しかもちゃんと見えるオープントップ車輛を作りたいです。
>>175 ドラゴンの製品は店頭から無くなり次第、絶版だと店の主人が言ってた。
小売店レベルじゃ一回の入荷しかできないのが現状だとも聞きましたが・・。
ヤクトティーガーなんて店頭では入手不可能。エレファントは人気だから
見かけなくなったらすぐに買った方が良いかも(欲しいならね)
348 :
175:02/05/15 01:57 ID:iFtTJ1ap
175っす!エレファント買います!
古いコトワザに
「こうときゃよかったよりも買わんときゃよかったのほうがなんぼかマシじゃ」
ていうのもありますしね(w
ところで今回のAM誌フンメルのフルスクラッチがでてますけど
ドラゴンのキットってそんなにひどいんですかね?
ナ−スホルンもってるんですけど....
ナスホはともかく、フンメルはそうでもないと思うよ。
とはいえ思い切りのいい省略っぷりだから、それを再現すれば、スクラッチにもなるんじゃ
ないのかなあ
T34/76の1943年型買ったんですが
作る上での注意とかこれくらいはやった方がいいってこと
ありますか?
353 :
350:02/05/16 00:02 ID:vkZlEYYd
>>351-352 ありがd。
こんなとこがあるんですね、
ここ参考にして作ってみます。
フックはつけちゃダメってのは聞いたことあったんですが
取り付け穴のことやフックのことは知らんかったです。
ちなみにものはタミヤのです。
354 :
HG名無しさん:02/05/16 20:11 ID:yQqafAzA
age
355 :
初心者:02/05/17 02:14 ID:so+xFtNS
>>351-352 ('A`)ノ マンドクセー!
そんな事やらなきゃならんなら買うのやめるわ(激w
356 :
HG名無しさん:02/05/17 03:38 ID:JgM3fUtQ
はじめまして。
こんないいスレがあるとは気がつきませんでした.
これからいろいろ来させていただこうかなと思ってます.
よろしくお願いします.
357 :
HG名無しさん:02/05/17 04:00 ID:Oe7hUgYU
おお、ガムバレよ。
358 :
HG名無しさん:02/05/17 07:45 ID:zOW2AJUl
「初心者」さんへ
「事実の追求とその徹底的な再現」というのは、スケールモデル共通のテーマ
(というより呪縛か?)ですね。
でも他のスケールものと較べてAFVの特色は「狭い意味での車両そのものだけでなく、
車両に付随した世界(「生活」の方が正確か?)」を再現するエリアがあることです。
タミヤの組説に「アクセサリーパーツは戦車兵になったつもりで取り付けてください」
なんぞとあったり、「表情豊かな戦車兵やこれと打ち合わせをする歩兵」なんて形で
世界が外に広がっていく要素、いわば「作家性」が、AFVの特徴なんです。
別にジオラマをやれといっているわけではありません。ジオラマもその一つというに過ぎませんから。
ただ、新しく入ってくる人たちには「正確さ」だけが唯一の基準として示されるケースが多いように思います。
「正確さ」だけを追求するなら、別にAFVである必要もありません。
AFVに手をつけるなら、是非作家になって世界の広がりを感じてください。
>358
禿同!
「リアルなフィクション」は大切ですな。
自分は、それが一番楽しい。
360 :
HG名無しさん:02/05/17 17:42 ID:P7Zu1rov
>358 359
さんせい!
考証ヲタの完璧なもの見たことない。
頭でっかちになる前に先ずは手を動かそうぜ
考証ばっか考えてると未完成病にかかってしまう
362 :
HG名無しさん:02/05/17 19:49 ID:NPGrp2ix
うん、あげとこう。
363 :
HG名無しさん:02/05/17 20:32 ID:gHalIgNX
まあ一人で考証にこだわる分にはかまわないんだけどね。
それを他人に強要するからおかしくなってくる……
>>360 俺の身近なところにいるんだよー。
人の模型のあら探しばっかするんだよー。
てめえはキット買うばかりで作らないんだよー。
デキの悪いキットなんか作ってらんねーよ、とか言ってね。
365 :
175:02/05/18 01:14 ID:TxBwIALh
175っす!V突ある程度すすんでひと段落、ちょっと飽きた(w
んでヘンシェル・ティ−ガ−いじってるんですが
圧延鋼板のやりかたって接着剤塗ってその後溶きパテでたたいて
ペ−パ−かければいいんでしょうか?時後変形っておこります?
砲塔周りと車体の三面だけやろうと思ったんですけど
366 :
HG名無しさん:02/05/19 01:50 ID:J9OEtq+b
ファインモールドのティーガーI初期用砲身について質問です。
ホワイトメタル製のマズルブレーキ中央に、
パーティングラインのような物があるのですが、
コレは消しちゃって良いんでしょうか?
また表面が荒れているんですけど、
コレも馴らしちゃって良いんでしょうか?
それとも本物のマズルブレーキも鋳物であって、
ソレを正確に表現しているのでしょうか?
367 :
akira:02/05/19 03:06 ID:ZDZCbagH
>>365 俺はいきなり溶きパテでやってるけど、大丈夫かと思われ
369 :
追記:02/05/19 05:12 ID:kzRcq+CZ
>>366 言い忘れたが余り考えすぎないで自分の思ったとおり作ったら面白いよ。
完成したらうpしてね。
371 :
366:02/05/20 02:49 ID:IX7PnCAs
>>368 ご教授、有り難うございます。
このパーティングラインは、製品上のものなんですね。
せっかくの画像までうpして頂いたのですが、
「さぼーるナントカ」に繋がってしまい見ることが出来ません。
残念です。
>>370 ご教授、有り難うございます。
かなり劣化してますね。
本体もかなり使い込まれてますし。
参考になります。
372 :
368:02/05/20 03:19 ID:dTR9sTPz
>>371 あ、写真見れなかった?サボール掲示板は流れるの早いなあ・・・基本的にエロ系だからかな(w
うpした写真はココのサイトから拝借したもの。
http://www.tigerpanzer.de/main.htm 興味があったら見てみな。
ティーガーの写真一杯あるから製作のイメージ作りにいいかも。
ただしチョコっと映画用プロップが混ざってたりするからカラー写真の奴は注意してね。
足回り見れば一目瞭然だがな。(w
373 :
HG名無しさん:02/05/20 07:25 ID:+cUeNBW8
>>175 タイガーTなら経験上大丈夫なはずです。
溶きパテどころか、プラパテ盛ってコーティングをガシガシやっても事後変型など起こっていません(笑)。
ただ、ヤクパンやヤクタイ、キンタイをやる場合は注意した方がいいかも…。
例の高石名人がAMのヤクパンの作例で、「タミヤのプラが薄いので事後変型が…」という趣旨のことを書いていて、
作例のヤクパンには車体内部に角プラ棒を補強で貼り付けていました。
しっかりハコ組になっていない部分、例えばヤクパンの車体上部側面の後方はただの板に近い構造なので、
パテの盛った量によってはパテの収縮で反りが生じる可能性も否定できません…。
反ると車体後面板との合いが悪くなります。
特に高石名人の作成はリューターも動員してプラの表面を削っていましたから、用心したのではないかと思います。
以上遅ればせながらも…。
>368
鋳造のマズルブレーキはあります(例・ソ連のスターリン)。
いくら鋳鉄は衝撃に弱いといっても、マズルブレーキは高圧がかかる部分でもないし
それ以前に、それくらいで砕けるようなら鋳造製砲塔なんかありえないわけで。
旋盤加工も外側は必要ないですね。ドイツ人ならやりそうですけど。
肝心のティーガーのマズルブレーキについては、いま手元に資料が無いのでどっちか
わからないのですが、気になったので。
375 :
HG名無しさん:02/05/21 23:29 ID:bmCghAdP
今日、ドラゴンのヤクトティーガー買ってきた。
剥離剤ヌルヌルでビックリしたよ。
イマドキのキットってこんなもん?
376 :
HG名無しさん:02/05/22 00:35 ID:tloOIws5
現物のツィメリットコーティング自体の色って何色なんでしょう。
377 :
HG名無しさん:02/05/22 00:51 ID:m1ArhEAl
オレのヤクトティーガー、買ったよー。
でも、離型剤ヌルヌルしてないよ。
今回の再販分だよね?
出戻って戦車を作り始めました。最近 フジミ 1/76 T-34/76 を作りました。
で、
履帯の処理なのですが、どうにも反発力が強くてうまく張り付けられません。
色々やった結果、転輪が連なった形の雲形定規みたいなのを作り、これに履帯を
巻いて湯に入れて形をつけてどうにかしました。が、今度は長さが足りず部品注文
で履帯を取り寄せて延長するはめになりました。
どうもこの工作方法は間違っているような気がしてなりません。もっと簡便で
効果的な方法はないものでしょうか?
漏れの狩虎戦車博士型もヌルヌル無し。
一時より、ドラゴン離型剤の量が減ってないか?
ヲイラ、ドラゴンレベルぐらいだったら洗わないし。(w
>378
定番の糸で縛るのはダメですか。
>>376 AMで師範の超級指南にのってたと思うけど・・・
済まん、何色か思いだせん(w あとで調べてカキ子するよ。
383 :
HG名無しさん:02/05/22 06:06 ID:oT0uHr5L
いや、再販したやつじゃないよ。
袋開けて触るとべたべたヌルヌル。
今、ママレモンと歯ブラシで洗ってます。
384 :
HG名無しさん:02/05/22 06:59 ID:H5wHyIQD
>>376 コーティング・ペースト自体の色はかなり白っぽいものだそうです。
ただ、多孔質の素材なので、上に塗った塗料が内部まで染み込んでいるから
実車に塗布されているものはオリジナルの色ではなくなっているそうです。
>378、>380
俺はいまだに真鍮線で押さえつけてます…。
>>385 僕も。汚したらよく見なきゃわからないし。
ドラゴンのヤクトT再販されたらしいけど売り切れだと言われた。予約しましたが。
387 :
378:02/05/22 22:33 ID:AejcFb2M
わかりました。
糸で転輪に縛り付けるのは自分の技量では難しいかもしれません。(物が小さい...)
真鍮線で押さえるのを次作で試してみます。
短い履帯は継ぎ足すしかなんでしょうねぇ。
矯正しようと思い、お湯につけて引っ張ったらビロビロに延びて真田虫の様に
なりました。
388 :
HG名無しさん:02/05/23 01:11 ID:wqJuVVGz
スコップなどの木の柄などの木製品は何色で塗ればよいのでしょうか?
ブラウンでは色が濃すぎるようですし・・・
みなさんは何色で塗られてます?
389 :
HG名無しさん:02/05/23 01:14 ID:iHurS92Y
>>388 タンで下色を塗って、クリアオレンジを上から薄く塗るとリアルな仕上がりになりまふ。
390 :
377:02/05/23 01:24 ID:prDMxcvL
おれも予約してたんだけど、
予約数が入荷数を遙かに上回っているので、
先着順でした。
情報をチェックして予約しても、今回のような憂き目にある人もいる。
う〜ん。
>>388 以前にも同じ質問があったよ。
過去ログあたってみな。
391 :
akira:02/05/23 01:44 ID:B8od5++7
>>388 混色で。ア−ス系に近いかも。
機体の色とのバランスを考えて浮かないように。
>>384 さんくすです。
それにしても微妙な色合いですね。
車体色を白で薄めて試してみます。
393 :
388:02/05/23 17:49 ID:L3mqP/kl
>>391 >>389 どうもレスありがとうございます。やはり車体との色のバランスが
難しいのでいろいろ試してみようと思います。
過去ログももう一度調べてみます〜
ようやくヤクトタイガー手に入りました。
作る前に・・
フェンダーが付いてたのですが(付いてるのレベルだけかと思ってた)
これは付けない作例が多いけど、付いてない方が一般的ですか?
395 :
175:02/05/26 01:59 ID:V8C0Uwg5
175っす!V突A型キャタ組み立てました、完成は来月かな?
明日はティ−ガ−のキャタ買いにいかねば、、
ケ−ニヒスティ−ガ−溶きパテでやってみました、なんか大味な表面に...
細かくするには薄く塗ってしぶとく叩いたほうがいいんでしょうか?
溶きパテだけだと鋳造表現になっちゃわないか?
まあ、なんにしても島みたいにデコボコができたら、ざっとペーパーかけて
「あばたな平面」作って味噌。
397 :
akira:02/05/26 03:27 ID:EDuL7p8e
>>395 乾燥後にペ−パ-がけしてみてくださいな
398 :
HG名無しさん:02/05/26 13:42 ID:pZQq3FG/
>394
ヘンシェルタイプのキットにはついてなかったと聞くので
その作例ではないでしょうか?自分の好みで付ければいいと思います。
全車両に付いていたのが一般的だと思いますけど・・・・
生産1号車からついていましたし・・・・
参照tp://www.tigerpanzer.de/main.htm
私も質問です
今TIGER1を作っているのですがクリーニングロッドは何色で塗ればいいのでしょう?
又その材質は何なのでしょう?あとカナテコやアンテナケースは本体色で
塗っていいのでしょうか? 質問ばかりですいませんがよろしくお願いします。
399 :
368:02/05/26 14:19 ID:PYvGzXmO
>>398 > クリーニングロッドは何色で塗ればいいのでしょう? 又その材質は何なのでしょう?
タミヤの4号戦車インストからですが先端部はカーキ、棒の部分がレッドブラウンという事なので
先端はキャンバスのような布地円筒に中綿を詰めた物、棒はスコップとかと同じ木製ではないかと
推察してます。(木部表現は過去ログにあるね)
あ、ティーガーには先端部なかったかな?
> カナテコやアンテナケースは本体色で
> 塗っていいのでしょうか?
それでもいいらしいんですがタミヤの指示だとメタリックグレーって事になってますね。
これも他の工具と同じでわざわざ塗装はしない金属地肌って事でしょう。
身の回りにある地肌剥き出しの工具(プライヤーとか)を参考にするといいかも。
400 :
追記:02/05/26 14:23 ID:PYvGzXmO
アンテナケースは車体色でいいみたい。
401 :
394:02/05/26 15:55 ID:Rx3K3sjL
>>399 どうも。ケーニッヒとの差別化も兼ねて「付けない」ことにします。
しかしヤクトのキャタのめんどくささは最高レベルではないでしょうか・・
402 :
HG名無しさん:02/05/26 18:17 ID:2/+uqdev
>>401 確かに。
説明書を女房が見て「何が楽しくてこんな面倒なことを・・・」などと言いやが
りました。
俺にとっちゃアンタの相手する方が面倒だYO!(w
最近のレベルのミニスケールは田宮の縮小コピーと言う噂を聞いたんですけど、
どうなんでしょうか?
>>402 それを奥さんに言うと非常に面倒な事になる罠。
406 :
HG名無しさん:02/05/26 18:49 ID:Q0zakt/2
>>405 今日そうなりました。
メンドクセー奴だ。
407 :
175:02/05/26 20:20 ID:1VCIpR3I
175っす。
>396、397さん、もちろんぺ−パ−かけてるんですが
35倍するとなんか凄いです(w
今日ティ−ガ−キャタ買ってきました、
田宮のなんで、まんどくさいです(w
最近キャタばかりいじってるんでモチベ−ション下がり気味
なんで今日1/100のザク買いそうになりました(w
あ〜そういえばドラゴンのヤクトティ−ガ−って
ポルシェタイプなんですね、箱あけてキャタ見て買うのやめました
408 :
HG名無しさん:02/05/26 22:37 ID:+LREa923
今日、久しぶりにAFV買いました。タミヤの1/35ティガーT中期型ですけれど。
厨房の時、M1A1を作ったっきりです。(作ったといっても組みたてて色塗った
だけですけど…)。で、質問ですけれど、AFVは細部まで凹凸が作りこんであり
これにヒケ処理のペーパー掛けしても大丈夫ですか?凹凸部分までヤスってしまい
そうで…。誰か詳しい方、教えてくださいまし!
409 :
350:02/05/26 23:29 ID:Gb4rc+Eg
350です。
昨日ようやくT34/76完成させて
今はタミヤのヤークトパンサー作ってます。
これについてるフィギュアの塗装指示に髪の色書いてないんですが
何色で塗るのがいいのでしょうか?
>>409 わたしゃサンドイエロー使うのが多いっす。
サンディブラウンも使ったり。本体色の余ったの使ったり、てきとーです。
411 :
HG名無しさん:02/05/27 01:03 ID:3S6vihda
私もティーガーで質問です。
車体前部上面は「コーティングがしてあったが刻はありませんでした」と書いてあります。
コレって、皆さんはどうしてますか?
1、ポリパテでコーティングだけする。
2,接着剤でならす。
3、何もしない。
4、箱を閉じ、そっと棚へ。
412 :
HG名無しさん:02/05/27 01:08 ID:tUHkMybA
迷わず4に決まってるだろうが! ゴルァ!!
スマン。
4は除外してくれ(w
414 :
HG名無しさん:02/05/27 01:18 ID:tUHkMybA
ヤスればいいんじゃない?
415 :
411:02/05/27 01:31 ID:3S6vihda
なるほど。
240番くらいでヤスることにします。
>>408 私もAFV初心者ですが、
飛行機での経験もあり、
なにより同じキットを作っているということですのでアドバイスをば。
ヒケ処理しちゃって構わないですよ。
凹凸とはどの部分かわかりませんが、
装甲板表面の梨地は、
ヒケ処理の後、サラサラ接着剤を塗って荒らしてやれば復活します。
416 :
HG名無しさん:02/05/27 01:38 ID:j/lkI+Gm
>>411 雑誌作例だと何もしないパターンとパテを薄くムラに塗りつけるパターンの
2通りを見たことがあります。前者の方が断然多い気がします。
417 :
408:02/05/27 01:40 ID:tUHkMybA
>>414は無視して下さい。わたすぃです。無責任な事書いちゃいますぃた。
凹凸とは、例えば戦車の装甲の面ってネジとかの凸があるでしょ。
ペーパー掛けしたら、削れてしまわないかな〜と思って質問した訳です。
418 :
411:02/05/27 01:40 ID:3S6vihda
>>416 さらにありがとう。
ヤスるのは止め、第3案を採用することにします。
419 :
411:02/05/27 01:50 ID:3S6vihda
只今、却下させていただいたばかりです(w
凸部分だと、
フロントフェンダーにリベットが打ってありますね。
ココはエッジの処理だけで、ヒケ処理は必要ないと思いますよ。
ハッチ等のように、パーツが肉厚で明らかにヒケがある箇所と、
広い平面部分だけで良いと思いますよ。
420 :
408:02/05/27 01:57 ID:tUHkMybA
>>419 わたすぃはガンプラばっかり作ってたんで、スケール物は初めてに近く
知識がナイもので…。スケール物は、また別の要領が必要のようですね。
解かりました。有難うございますぃた!
421 :
411:02/05/27 01:59 ID:Slc4jDsV
お互い、
必ず完成させましょうね^^
422 :
HG名無しさん:02/05/27 07:18 ID:fPv/9Nwh
>>411 「コーティングしてもしなくても、パターン刻まないなら同じでは?」ということだと思いますが…。
それなら、パターン以外の表現で「コーティングしてまっせ」ということを表現すればグッドです。
つまり、「乗員が乗り降りするとき手足をかける所」や「浅い角度で弾が当たった所」のコーティングを
剥がせばいいわけです。
剥がし方は…
1.荒くやや雑ていどに塗って、完全乾燥したあとデザインナイフなどで削る
2.マスキングゾルやマスキングテープを剥げたパターンに貼っておき、パテを塗った後
完全乾燥する前にはがす(完全乾燥するとゾルでは剥がせなくなります。)
などありますね。
2のやり方であればパテの乾燥の進み方でマスキングを剥がしたときにヘリの部分が一緒に引張られて崩れるので
期せずして、妙にいい雰囲気になるケースもあります。
さらにそのヘリの部分をデザインナイフなどでコチョコチョすればなおグッド。
結構雰囲気変わって面白いですよ。
423 :
398:02/05/27 14:52 ID:BcEFrutO
>399 >400
どうもレスありがとうございます!謎が解けました。
でもたしかに先端はどこに置いてたのでしょう?
ゲペックカステンの中かな?
車間表示灯の色は何色だったのか?とか考え始めるとどんどん謎が〜(w
ティーガー道は1日にしてならず(ぉ
424 :
350:02/05/27 16:10 ID:7snyUJji
>>410 て、てきとーですか。
あまり露出してるわけでもないし
後ろから見なければわからないところなので
仰せのとおりてきとーにやってみます。
どうもありがとうございました。
>>423 > 車間表示灯の色は何色だったのか?
緑色に光るそうだ。
だからイメージとしては大型トラックの運転席屋根に付いてる3つのライト(知らん?)
見たいな感じだと思う。
昔は赤で塗るもんだったんだが。いつのまに。
出戻るとこれだもんなあ。
オレは全部破損させてますが(w
>>426 確かに昔のタミヤのパッケージとかには赤く描かれてたが実は緑らしい。
429 :
398:02/05/28 00:48 ID:OvtgirqN
>425
ええっ!3号と同じように赤で塗るとこでした・・・危ない・・・
緑色とは思わなかったなあ。車両によって違うのかなあ?
赤と緑両方に光るんじゃないの?3つに別れてて
赤 緑 赤
とか。そんなようなことを聞いた記憶があるけど・・デマかな?
>>429 いや灯火色は全車統一でしょう。
一部後期型表示灯(棒状の奴)は青色もあったってな話ですが赤は無かったようです。
赤は必要以上に目立つ(遠くから見えすぎる)からって説があります。
ちなみに4つ窓型(初期型)車間表示灯の見方は4つの光が識別できれば車間距離は25m以下、
光が滲んで2つに見えたときは25〜35m、1つに見えたらそれ以上の距離って事です。
だから窓は全部同じ色でなければ意味が無いのです。
そしてその程度の距離を測るものなのであまり遠くから見える必要は無いって事です。
(こんな説明で解るかな?)
あ、あくまでドイツ軍の話ね。
432 :
HG名無しさん:02/05/28 13:39 ID:oDmaRCuk
自分もティーガー後期型製作中です。模型自体15年ぶりの
出戻りです。灯火色は、緑だったんですねー。知らなかった。
433 :
HG名無しさん:02/05/28 13:52 ID:KSjoXuMQ
初期型の車間表示灯は、四つ窓以外にブレーキランプの小穴があるけど、
後期の筒型の表示灯だとどうなるんだろう。
どちらかというと間隔表示の機能よりブレーキランプの方が必要度は高いと思う。
434 :
HG名無しさん:02/05/30 00:09 ID:2+bpxJom
___/ /_ /___/ _____ __ _
/__ _ _ / __ ____ __ /___ / __ /__/ / /
/ / /_/ /__//__ //__/ ./ //__/ / /
./ /__ / / / / ___/ /
../____/ / ./ / / /____/
/_/ /_/
!\j\ ./ ,、 ☆
、\\\ ,.////
ヽ〈A〉.ヽ.\@ノノハ@ /ヾ/ .//
\ー\\/( ´_ゝ`)ヽ/フ-''"/ 月に代わってフーン
\ー、\//ーヽ__/〉ヽヽ/フ、-'" ☆
ー/ 'ミ〉{`ヽ_/;!`.l=、ヽー''"´
/>ー{ :\ ̄`/!=|ー! |>"´
//ー‐ノ_,,/!\.〈.{. l``!. l-、_ ☆ +
/ /  ̄ー/'!、!ハヾ,、ゝヽ } .!
/./ /. | `~i~´ l\.>.| |
{ { ./ l | / \ /
ヽヽ / l | / //\ ☆
ヽ./ }=|=〈 /´ヽ \ +
</. | .| }/~´ l
/ | | .j| ゙| + ☆
|. ! ! `
ノ . | .〉
. ー''゙.し'
NSDAP/SS/NAZI/NSDAP/SS/NAZI/NSDAP/SS/NAZI/NSDAP/SS/NAZI/NSDAP/SS
せーらーふーんはともかく。
その尾灯って点きっぱなしだったの?
止まってるときは黒っぽいとか??
わからーん。
436 :
HG名無しさん:02/05/30 02:01 ID:SMt/5AKc
ライトと尾灯の回路は連動だと思うが・・・。
ライト点灯させなきゃ、尾灯は点かない。
透明の筒に内側から塗ってあるらしいので、
点灯させなきゃ、黒っぽい感じになるんじゃ?
437 :
HG名無しさん:02/05/30 03:25 ID:HykFxAkA
普段は飛行機モノこさえてる輩です。
先日、田宮のJS−3を購入し、弄くり回してるとこです。
車体上下を合わせてみて、左右の張り出し部分を下から見ると、
スカッと抜けてるんですけど、これは塞いだ方がいいんですか??
多分塞ぐんでしょうけど、なんか田宮らしくない忘れ物だなぁ、と。
しかし、WW2のロシア戦車ってカコイイです。
438 :
HG名無しさん:02/05/30 07:18 ID:XsKUFcSx
>>437 普段は戦車こさえてて、最近は飛行機もぶり返してる輩です。
あの部分、確かに普通は塞ぎます。
ただ、塞いで実際意味があるのは、砲塔ハッチなどを開いた場合だけです。
なぜかというに、ハッチを開くとそこから光が車内に入りキャタピラの上を照らしてしまうので
非常にカッコ悪いからです。
あそこを塞ぐ「作業」そのものは難しくもなんともありませんが、やって楽しい「工作」でもありません。
割り切ってオミットするのもありですね。
439 :
437:02/05/30 10:51 ID:wpz4F2r8
>>438 レスどうもです。
やっぱり塞ぐんですねぇ。
オミットしちゃってもいいんですけど、強度の足しになりそうなのと、
塞がっているべきトコが空いてるのもアレなんで、塞ぐと思います。
JS-3、自分のエアモデルのメインスケール、1/48でも欲しくなりました。
1/72ではAIRFIXが在るみたいなんですけど、入手難しそうですね。
車体下面の内側に、固定用のナットがハマる様になっていて、妙に感心しましたです。
>多分塞ぐんでしょうけど、なんか田宮らしくない忘れ物だなぁ、と。
タミヤのキットはそれが普通なのです。あまり気にしてませんが。
それと、JS-2ならフジミから1/72新作が発売されたのでそちらはいかが?
441 :
HG名無しさん:02/05/30 12:16 ID:XsKUFcSx
フジミのスターリン2は残念ながら1/76です。
わたしは一台購入しましたが、大昔はミニスケールに付きまとっていたプアな感じか一掃された、
実に見事な出来で驚かされましたね。
ロードホイールのパターンなんか「ナナロクでここまで出来るのか!?」というしろものです。
これが1/72だったら飛行機と絡ませられたのに、惜しいかぎりです。
442 :
HG名無しさん:02/05/30 16:01 ID:TEve06Nc
443 :
440:02/05/30 17:00 ID:jEFoDJh6
>441
うっかりしてました。恥〜。逝ってきます。
444 :
HG名無しさん:02/05/30 23:57 ID:host/IUK
みなさんツェメリットはどうやって施しています?
ツェメリットを施す為の道具って何かメーカーから
出てますか?教えてくださ〜い。
445 :
HG名無しさん:02/05/31 00:47 ID:XGC2XpJi
>444
グムカのコーティングブレードを買おう!
ポリパテでとっても簡単。
あっけないぐらい。
446 :
HG名無しさん:02/05/31 01:23 ID:gkOSSKQR
>>445 やっぱりあったんですね。聞いてみて良かったっす!
有難うございました!!
>>444 一応タミヤからも出てるよ。
もっともグムカの奴のほーがブレード枚数多いし、
使い勝手のいい形状のがあるから
グムカをお薦めするよ
>>441 その程度の縮尺差で諦めるなんて、勿体無い!
スペアの履帯なんですが。
標準で付けてる履帯の他に追加で付けてる写真とかありますが、
あれは、ただ載せてるんでしょうか?
それともセットするための金具の様なものを追加して付けてるんですか?
3、4号戦車あたりだと、ミッションの上あたりなら載せても良さそうですが、
傾斜してるところでは落としそうな気がします。
操縦席前の装甲版に垂直面に付いてたりしますよね。
これは金具で止めないと無理ではないかと。
251のスペア転輪がフロントに付いてるのも気になります。
450 :
HG名無しさん:02/05/31 07:17 ID:DbisdehO
>>449 「コの字型に帯金を曲げて作ったラック、L字型に曲げた鉄棒(車体銃の銃身よりもごつい!?)などなどを装甲に溶接、
あるいは曲げる手間すら惜しんでか、鉄棒をそのまんま装甲と平行に溶接する」
「装甲にボルト受けを溶接し、ボルトとワッシャーでねじ止めする」
「車体にある吊り上げ用のポイントに針金などで結ぶ(251の例はたしかこれだったような記憶が)」
「装甲に直接溶接する(もうこうなるとスペアキャタピラとは言えない?)」
実際に確認できる例を思いつくまま挙げてみました。
実際模型に工作した経験だと、「車体に溶接」は溶接痕をこれ見よがしに施さないと
手抜きに見えるので鬱。
「針金止め」はミシン糸でやってみましたが、フックから0.3ミリプラバンで自作したのに、
出来てみたらただ五月蝿くなっただけでやっぱり鬱。ただ、針金の隙間にさらに別のキャタを
無理やり風に押し込むとか、擬装用の枝を突っ込むとかしていれば吉だったかも。
一番効果がでるのはやっぱり固定具を自作するパターンでしょうか。
キャタの塗装でソレっぽく見える色は無いもんでしょうか?
俺は濃いグレーで塗ってサンド系でドライしてますがイマイチ
453 :
HG名無しさん:02/05/31 13:13 ID:zDarr9Ce
サンドを後にしたら変にならないか?
454 :
HG名無しさん:02/05/31 13:24 ID:TyfeMgP0
俺は下地に焦茶色を塗ってから砂色を軽く(透けるぐらいに)エアブラシしてるよ。
奥まったところに暗い色が残るので立体感が出るメリットあり。
455 :
444:02/05/31 22:20 ID:n+iYqw5x
グムカ買いまする!
アドバイス有難うございました!!
>>450 ありがとうございました。
固定具チャレンジします。
457 :
451:02/06/01 10:37 ID:+REafoGC
>>452〜454
あ、やっぱり・・。おっしゃるとおり変になります。
金属っぽいヤツに砂が付くというイメージで塗装してたんですが。
焦げ茶にサンドでやってみます。ありがとう。
× のような
○ という
に文章訂正します。
460 :
451:02/06/01 16:55 ID:+REafoGC
まんざら間違いでもなかったみたい。どうもです。
ちなみに今作ってるのは、タミヤのキングタイガーと別売りのキャタ。
せっかくのキャタが見えやすいようにフェンダー何枚か切りました。そうすると
塗装の粗も見えやすくなるので・・。今回はとりあえず焦茶にサンドでいきます。
461 :
HG名無しさん:02/06/01 21:16 ID:fC5SQjPG
同じ悩みを持つ人がいたことに勇気づけられ質問させていただきます。
ティーガーIIとキングタイガーって同じ物なんですか?
「ロイヤルタイガー」ってのはニチモのヤツですよね?(検索で調べた)
もしかして、ロンメル戦車と同じく「キングタイガー」って商品名なの?
アッチのスレより、
コッチの方が相応しいと思い、
スレを移して質問しました。
>>461 タミヤの箱にもTIGERU konigstigerと書いてあるし同じだと。
ローヤルタイガーはタイガーUの初期50両の生産型だと
カタログに書いてました。どこが違うのかはよく分かりませんが
ちなみに僕もこないだまでハンティングタイガーってタミヤの商品名だと
思ってたらヤクトタイガーとは違うそうな。
>>461 少なくとも、当時のデイリーヘラルド紙やベルリン発のビラに「ケーニヒスティ
ーガー」の記述があることから、タイガー2(タイガーB)の通称であることは
間違いないです。
ちなみに、当時の人は、タイガー1とタイガー2は別物だと思っていましたから、
「タイガー;虎」「パンター;豹」と区別するためにも、「キングタイガー;ベ
ンガル虎」としたのだと想像します。
つまり、ロイヤルタイガーと違って、商品名ではありません。
>>462 狩り=独語でヤクト=英語でハント;ハンティングなので、同義ではないかと。
ヤクトティーガー=ハントタイガー;ハンティングタイガーという具合で。
いずれにせよ、当時一般的な呼称だったかどうかは・・・。
ヤクトパンツァーティーガーあるいはヤクトティーガーが無難な線かと。
>>461 ティーガー2の愛称は
独軍→ケーニッヒティーガー
米軍→キングタイガー
英軍→ロイヤルタイガー
(英国では何故かキングと言う言葉は余り使いたがらないようなのです)
って事だそうです。
英語で言えばベンガルタイガーらしいのですが英米供に何故か直訳です。
466 :
461:02/06/02 01:22 ID:1+NQdvU0
アッチのスレでも色々意見が出ていました。
面白く読ませていただきました。
それから、
もう一つ質問があるのです。
ペトロールについてです。
タミヤエナメルをペトロール(無臭)で溶いたのですが、
攪拌しても溶けないのです。
コレは、無臭ペトロールを使用したのが不味かったのでしょうか?
ソレとも、もっと攪拌しないといけないのでしょうか?
>>462 王虎の初期の50両はポルシェ砲塔だったと思う。だからかな?
469 :
HG名無しさん :02/06/02 01:33 ID:2U5NNet+
平らな面をペーパーがけする時の当て物に、
大きな消しゴム使うとやりやすいのに最近気づきますた。
470 :
461:02/06/02 01:37 ID:1+NQdvU0
>>467 やー、有り難うございます。
臭いヤツに買い直します。
471 :
462:02/06/02 07:04 ID:7khOKPj2
カタログの知識しかないので、ここの詳しい人にはかないません(苦笑
なるほどなぁ・・と関心するばかりです
あっちじゃポルシェに燃え上がってて無視されちゃったのでこっちで改めて。
コピペ御免。
ブルムベアなんですけろ。
マフラーんとこに足場(?)がついてるのがありますね。
あれはタミヤの中期型だったら付けるのがデフォールトですかね?
ドラゴンの最後期型はどうなんでしょ?
>>472 そうなんだよなあ。ヘタな考証話が出てくるとアレだからなあ。
ブルムベアのプラットフォームは、初期型改修型から中期型・後期型に
付いてるそうだ。(出展アハトゥンクパンツァー第4集)
最後期型にはついてないと思うよ。マフラー筒型だし。
シュルツェン付けると、乗り降りが後ろからしかできなくなるための措置
らしい。
めんどうくさがりなので、プラ連結キャタを付けてから塗装したいのですが
可能ですか?
475 :
HG名無しさん:02/06/04 01:11 ID:L5jEOB++
>>473 ありがとうございました。
やはり弾薬載せるのに必要だったんでしょうか?
476 :
HG名無しさん:02/06/04 01:31 ID:dVDpDCap
>>474 可能。
ただし可動式連結キャタなら塗装後につけた方がいい。
>>475 ・・・まあ、普通に乗り込むのにも必要だったんじゃないのかなあーと。
a
479 :
HG名無しさん:02/06/04 05:14 ID:QvveHsN2
>>474 可能です。
塗装後おもっいっきり薄めたエナメル塗料でたっぷり
ウォッシングをかけるとピラと転輪の汚れ具合がおか
しくならないので良ろし。
480 :
HG名無しさん:02/06/04 07:12 ID:fG0uGwOL
>>474 危険!
連結可動式キャタへのウォッシングは危険行為です。
もともと、一時期全盛だったウォッシングですが、近年になるにつれ控えめになり、
最近では「あるかないかのくらい微妙にやる」か、あるいは「まったくウォッシングをしない」
が主流になっています。
これはウォッシングにつかうエナメルシンナーがプラスチックを「腐らせる」からです。
この「腐らせる」と呼ばれる現象は、エナメルシンナーの浸透でプラがぼろぼろになってしまうという恐ろしいものです。
いったん腐ると、バラバラになった断面そのものがシンナーでモロモロになっており、接着して直すことすら不可能な場合すら起こります。
タミヤなどのプラは、バンダイのガンプラのプラよりは耐久性があるようですが、
それでも突然ぼろりとくることがあります。
模型雑誌などでも「注意してやってたつもりがプラが腐って」などという記事が昔は見かけたものです。
カステンの可動キャタに大量のエナメルシンナーでウォッシングするのは、
六発中四発ぐらいに弾が入っている拳銃でロシアンルーレットをやるのと全く同じです。
479は罠かと思うが・・・。初心者スレに地雷置くなよ(w
482 :
474:02/06/04 12:53 ID:XALVFENK
どうも。ウォッシングは本体に少しやる程度なのでキャタには
ポリ製でもやったことないのでOKす
ところで塗り方は・・?外側はエアブラシでいいとして、
内側の転輪のトコなんてのは筆で・・?キャタは、モールドが細かいので筆塗りは
キツそうな気もするんですが。
>>482 オレは、フツーにエアブラシで吹いてるよ。
はみ出したら、転輪側を筆でタッチアップした方が楽だし。
独戦車なら、どうせゴム塗るし。
汚すなら、下回りアース系で吹くから、はみ出てもそれはそれで味になるしなあ。
うまい人で、足回りぜーんぶアースで塗っちゃってから、ドライブラシとかで味
つける人もいるし。
キャタの内側、アクリルでもラッカーでも、塗る前に筆に薄め液を含ませてやるか
塗料を少しだけ薄めてやれば、そんなキツくはないよ。
薄めすぎは、エナメルほどじゃないけど、似たようなことになるのでご注意。
484 :
474:02/06/04 23:59 ID:5LL/2GpT
>>483 どうもありがとう。内側(とくに本体側)ばかりは筆しかないのですね。
はみ出しを気にせず吹いて見ます。このやり方でしたら、
ランナーの状態で塗るより、汚しのことを考えたら、付けてからの方が
楽な気がします。
485 :
HG名無しさん:02/06/05 15:50 ID:CiLgUJtg
たまにはageとこう
486 :
350:02/06/05 23:19 ID:s3QIZD2X
ヤ−クトパンサー(タミヤ)が
いよいよ塗装だというところで、
ハッチのパーツを片方紛失してしまったのですが
こういった場合はパーツ請求しか手はないのでしょうか?
もしそれしかない場合、
バソダイみたいに部品単位の請求はできるのでしょうか?
>>486さん
タミヤの場合はランナー枠での請求しかできません。
ヲイラだったら、プラバンでハッチを切り出しちゃうけどなぁ。
そんなに複雑な形状じゃないし。
488 :
350:02/06/05 23:40 ID:s3QIZD2X
>>487 ランナー単位でしかできませんか。
一つの部品請求するために
ランナー1枚請求する気は流石にないです・・・。
がんがってプラ板で作ってみようと思います。
失敗したらハッチが片方ない不良車という脳内設定にでもしときます。
>>488 いざとなったら、ティッシュでシートかぶしちゃえ!
スマソ。ティッシュ+木工用ボンド水溶き>>後でポリパテラッカーシンナー溶き。
それか、跨乗歩兵野村満載だ!
491 :
HG名無しさん:02/06/07 10:37 ID:pW86CJqA
ドラゴン 1/35 ヤークトティーガー ポルシェタイプを作っているんですが
MAー3のエッチングパーツはどのような向きで本体に付くのでしょうか?
あのコの字型のままべた付けしてしまっていいものなのでしょうか?
またこの金具はなんの目的で戦車についていたのでしょうか?
知っている方がいらっしゃいましたら教えてくださいませ。よろしくお願いします。
492 :
HG名無しさん:02/06/07 12:12 ID:+LqwnPKE
>>491 あれは偽装用フックで、MA−3ではコの字になってますが、
実物は、◎──◎ のように──のところがコの字型に僅かに
手前に出っ張っています。
◎──◎の両端の◎を車体に接着し、──部分を90度手前に
曲げてやればベストですが、ステンレスは硬いのでエッチングの
ランナーから切り離す前に、ガスコンロやハンディ・トーチなどで
十分焼きなました方がいいかもしれません。
ただ、実物通り◎の部分だけで車体に接着するとなると、接着強度が
十分確保できなくなるかもしれません。
不安であればパーツのままでベタ付けでも構わないでしょう。
その最、向きは∩か∪か迷うところですが、∪の方が自然かもしれません。
493 :
HG名無しさん:02/06/07 12:29 ID:niGoOEH/
>>491 ヤクタイのPタイプなら以前作ったことがあるのですが、パーツ番号までは記憶していません。
ただ、戦闘室上辺グルリに沿っていくつも接着指示があるパーツであれば、ベタ付けするものではありません。
あれは、戦闘室上部にキャンバスをかけるとき、キャンバスのストラップを通すものだからです。
コの字の両端の確か輪のようになっている部分で車体に接着し、全体では極小の手すりのようになるのが正解です。
パーツが小さいので、下手をするとパーツごと瞬着まみれの悲惨な状態になり易く注意が必要です。
瞬着を別のプラバンなりなんなりにほんの少し出しておいて、ピンセットなどで
つまんだパーツの接着面で瞬着にそっと触れる、とか デザインナイフなんかの先端で
少しすくってからパーツに塗る、あるいは、車体の接着位置を正確にポイントした上で、
爪楊枝などで車体そのものに瞬着を塗ってパーツをそこに接着する、といった方法をとれば
先にのべたような悲惨な状態は比較的避けられます。
瞬着が固まったら、はみ出たりして気にいらない部分をそっと削り取ればなおグッド。
以上、独り善がりなおっさんの勘違いだったら、もうしわけなし。
494 :
HG名無しさん:02/06/07 16:45 ID:GHWncjQr
,,,人_,,,人人_人人_,,人人
< >
<
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1023284847/ ∠ > ____/_//_/
 ̄Y''' ̄Y ̄Y '''Y'' ̄YY ̄Y''' /____ / ___________________ _ _ _
∨ _____/ / /___________________/ /_//_// /
゚ /______/ /_/
゚ ゚ 。
/゙////_.. 〃 ゚
く ∧∧ ) ゙゙゙\,,_______ _,, _ ...,,
ゝ⊂(Д゚ 〇 _`つ ......... ............................. .............. ・…∵...・・ ・
く ....... .......... :::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'' ̄ ~"
゚ \,|'\゙∨  ゙̄ ~ ゚
゚ 。 ゚ 。
瞬着点付け用に使うのだったら0.3mmあたりの真鍮線使うといいと思う。
497 :
HG名無しさん:02/06/08 00:40 ID:KyyMh67z
♪聞いてアロエリーナ ちょっと言いにくいんだけど
\______ __________/
|/
∧_∧
(○) (∀・ )
ヽ|〃 (∩∩ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
うるせー馬鹿!
\___ __________/
|/ 。
, . ,。∧_∧
(Ο)ペッ。(∀・ )
ヽ/〃 (∩∩ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
498 :
HG名無しさん:02/06/08 01:19 ID:MCw4HTW0
ID:KyyMh67z
意味もないコピペage荒し
499 :
491:02/06/08 19:12 ID:HwV2vjN1
>492 >493 >496 さんどうもありがとうございます!感謝です!
ずっとあの金具のことが謎だったもので。
ただ小さいパーツなので加工が難しいですね。
今何度もパーツごと瞬着まみれになりながら悪戦苦闘してます(w
500ゲト
501 :
↑:02/06/08 21:04 ID:AFwsS7oQ
500GETおめでとう!
501サンクス
503 :
HG名無しさん:02/06/09 00:45 ID:7P7VbI3B
>491
ゼリー状瞬着もよし。
車体側に点付けしてエッチングパーツを置くようなかんじで。
ピンセットに瞬着がまわり込む心配ないよ。
パーツの種類で使い分けるといい。
しかし、瞬着はなんでピンセットとか指との相性いいんだろーね。
504 :
HG名無しさん:02/06/09 01:54 ID:RUEWvNZk
>503
たしかにピンセットを使っていると必ずくっつきますね。
マーフィーの法則という奴かな(笑
505 :
HG名無しさん:02/06/09 02:19 ID:w7lkAFH8
指は皮膚から微量の汗が出てるので当然硬化が早いと思われるが
ピンセットは解せないな。(w
ところで、72スケールのエンジングリルに使えそうな網って無いもんですか?
素直にエッチング買った方がいいのかな?
506 :
HG名無しさん:02/06/10 01:24 ID:5Xgi/I+A
アメリカ製でなにかお勧めのメーカーはありますか??
507 :
HG名無しさん:02/06/10 19:12 ID:00sJreS7
アメリカにインジェクションキットのメーカーってあったっけ?
チェサピーク・モデルみたいなレジンキットのメーカーだけだったような。
509 :
HG名無しさん:02/06/10 20:12 ID:5Xgi/I+A
>508
レヴェルがあったか!
でもリンドバーグは始めて聞いた。
>507
初心者にレジンはちょっと、、、。
510 :
HG名無しさん:02/06/10 20:47 ID:umb9IxhU
初心者だったら、
なにも海外のキットに手を出さず、
先ずはタミヤから入った方がイイよ。
初心者と言うわけじゃなく、
「アメリカのキットを作ってみたいんだーい」と言うのなら、
やっぱレベルが良いんじゃないかい。
サンゴーだと現用車ばかりだけど、
PzH2000なんてどうかな?
アルミ砲身付きだし(w
U号戦車が敵戦車を撃破したエピソードを
御存知の方、いらっしゃいますか?
>511
軍事板向きの質問やね・・・
検索してみたら、スターリングラード救出に向かった第六装甲師団の
捜索大隊の2号戦車がT-34/76を撃破したことがあるそうだ。
増設燃料タンクを炎上させたらしい。
513 :
350:02/06/10 23:39 ID:IZfffTaf
>>490 そういう手もありますか。
自作するより楽そうだからそっちにしようかな・・・。
514 :
511:02/06/11 00:52 ID:7tzxAeKu
>>512 レスありがとうございます。
今、ICMのU号D型とアランのU号C型を
組んでまして...
手持ちの資料にはU号の武勇伝が一切無くて...
横着してこちらに質問してしまいました。
515 :
HG名無しさん:02/06/11 20:18 ID:BbT9Mp4l
>510
いや、、現在海外在住で、模型屋も少なく、
中々田宮の製品が手に入らないのです。(有っても高い!)
アメリカ製品だったら近所のおもちゃ屋で
手に入りそうなので。
516 :
HG名無しさん:02/06/12 05:36 ID:fvQ3XT0W
>>515 海外在住なら、日本製以外は比較的安いのでは?
それなら、イタレリ(イタリア製)がおすすめだぴょ〜ん!
作り易さも、タミヤにも負けないぴょ〜ん!
517 :
HG名無しさん:02/06/12 13:30 ID:Xuvcwh3t
>516
イタレリは有名ですよね、AFVのみの展開なんですかね?
捜してみます。
518 :
HG名無しさん:02/06/12 13:44 ID:Rbh4A6lp
イタレリは飛行機も船もあるよ。
どちらかというと飛行機の方がメジャーじゃない?
519 :
HG名無しさん:02/06/13 00:03 ID:BzgOsU71
飛行機あるんだ、、しかもそっちの方がメジャーなんだ、、。
飛行機はハセガワしか作った事ないっす。
520 :
518:02/06/13 02:34 ID:lLxdAF38
タミヤの飛行機、1/72ウォーバードコレクションの最初のころのは中身イタレリばっかりだよ〜。
AFVからずれ気味なのでsage
521 :
HG名無しさん:02/06/13 08:40 ID:NDp7IyfU
522 :
HG名無しさん:02/06/13 12:35 ID:mGJvjLym
このスレの影響とガンプラに飽きてタミヤの4号突撃砲戦車買っちゃった。
AFV系初心者なんだけど、組み立てとかって注意点とかありますか?
>>522 よーし、パパ教えちゃうゾー。ディテールアップなどは省くよ。
まず車体下部(シャーシ)の側面の中央に1箇所だけ四角い穴が開いてるハズ。
それはモーターライズ時代の名残なのでプラ板やポリパテで埋める。
ただしシュルツェンを装備するならパスしてもOK。
そのシュルツェン(パーツNo.D3,D11)の裏側に押し出しピンの跡があるから消す。
他に完成後目立つ押し出しピンがあるパーツは、ハッチ裏側(C35),
MGシールド裏側(C13)などがある。パーツNo.C37の表面に穴のようなヒケが
出ているのでパテなどで埋めてきれいに整形しておく。
砲身とマフラー(パーツNo.B21,B22)は接着後、継ぎ目をていねいに消す。
キャタピラはポリ製なので、塗料の種類(水性など)によってはうまく
定着しないのでこのスレのどこかにある書き込みを参照。
シュルツェンとそれを取りつけるためのレールやフックといったパーツは
合いを確認しながら慎重に。シュルツェンを装備した時、正面から見ると
逆ハの字のように、シュルツェンの下が車体側にやや傾斜しているとgood。
装着するのが面倒なら取り外した状態にしても全然OK。
あら、パパったらヤァねぇー。
MGなんて言うから、
Master Gradeかと思っちゃったわよ。
うふふ。
525 :
HG名無しさん:02/06/13 17:56 ID:BzgOsU71
ソ連戦車を作ろうと思ってるんですが、
鋳造肌を出すのに効果的な方法ってなんすか?
やっぱりパテとか塗るのが良いんでしょうかね?
>>525 タミヤパテを直接指で塗るか溶剤(メチクロ等)を塗りつけて柔らかくなった所を
平筆で叩きまくるしかないのでは?
他の方法は知らぬ。
ミニスケールのソ連戦車は、筆で「どべどべずべどべ」と乱雑に塗ってやると
いい感じにこ汚くなる。
528 :
522:02/06/14 08:28 ID:0ym4PwtG
>>523 ありがd
頑張って作ってみます(とは言っても夜間しか作業できないから時間は掛かるが)
529 :
525:02/06/14 13:09 ID:JtCoxd0K
ありがとがざます
>>522 組み立ての注意点は523氏がきっちり書いているので、その他の注意点を伝授。
× 4号突撃砲戦車
○ 4号突撃砲
「戦車」を付けないこと。
531 :
HG名無しさん:02/06/14 14:37 ID:GNj05bKG
>530
あん?
「sturmpanzer」って普通に使うけどお。
532 :
522:02/06/14 15:03 ID:0ym4PwtG
>>530 確かに説明書の解説等を見ると「戦車」は付いてないですね・・・。
失礼しました。
533 :
530:02/06/14 15:12 ID:kI2VaHJ9
>>531 「sturmpanzer」は直訳すると突撃戦車であって突撃砲戦車ではないと思いますがどうでしょう?
それに「sturmpanzer4」はたいていブルムベアを指すのではないでしょうか?
>>522 いえ、本気で揚げ足を取るつもりではないので、あまり気にしないでください。
例えば「自走砲戦車」と言っているのと同じ感じで引っかかるなあというだけのことです。
沈黙こそ金
535 :
HG名無しさん:02/06/15 19:17 ID:SXSTWVI5
. r'⌒ヽ. ___
| | ./ ヽ
| l | | |
| l | | .l |
| l | | .l |
〃 | ー' イ __________,| .l | 、
〃 !,,メ='''゙ 〈^ ー' |、 ヾ
_______/ ____ / ゙''メ、 '"ヽ\
______/ ̄ ̄ /___/ / ◇ ゙'''" ', / /
/ ̄ ̄ /━━━l |,,,____/ ◇ l━━━━━/ /
/ / | |.:::::/ ,' ○ ○
ヽ、 |:::/ /
`ヽ、_ |/ _,,.r''
''' --------
536 :
HG名無しさん:02/06/15 19:48 ID:9ENtaAlQ
ハーフトラックもの(?)を作ってみようかと思っているのですが、
どういうやつから作ったら良いでしょうか?
537 :
HG名無しさん:02/06/15 19:51 ID:XSZ4KzVZ
1年ぶりに作ったプラモがHGメカニクスノイエジールの俺は逝ってよしですか?
>>536 どの国が好きだかわからないと答えにくいけど、
田宮の「シュッツェンパンツァー」なんてどうでしょう?
スタンダードだし比較的新しいキットなので問題ないですから。
ロケットがついてる「グランドスツーカ」や75mm砲がついてる「カノーネンワーゲン」
なんてのもありますし。
どのくらいの腕をお持ちか知りませんが、最初は田宮から始めたほうが無難でしょう。
腕さえあれば好きなのを買うのが一番です。
>>537 スレ違い
539 :
536:02/06/15 20:18 ID:9ENtaAlQ
540 :
HG名無しさん:02/06/15 20:58 ID:BO2PUg7K
>536
漢ならどーんとsd.kfz9"FAMO"でいこうぜ
でっかいしタミヤの最新作のひとつだから組みやすいぞ
541 :
536:02/06/15 21:44 ID:iHXSZLMF
>>540 「FAMO」はデカすぎのような気が・・・。
お金はあんまりないです。。。。。(汗
さっきタミヤのWEBカタログを覗いてきました。
「グランドスツーカ」にしてみようかなぁ。
「フラックザウリア」とかも良さそうですなぁ。
一番魅かれるのは「ケッテンクラート」だったりしましたが
これはハーフトラックには入るのでしょうか?
>537
逝かなくていいです。なにより完成させる人は偉いです。
543 :
HG名無しさん:02/06/15 21:57 ID:ok+EMh1R
>541
「トラック」とは運送車両のことではなく、いわゆる「キャタピラ」のことをさします。
したがってケッテンラートもハーフトラックに含まれます。
544 :
HG名無しさん:02/06/15 22:20 ID:ig2QcLmm
模型屋のAFVコーナーでT-38のプラモ(恐らく海外)を発見。
先行者を初めて見た時と同種の衝撃が漏れを襲った。
そして、無性に作りたくなってきた。
関係無い話題でスマソsage
546 :
536:02/06/15 22:33 ID:aHpJGU95
547 :
HG名無しさん:02/06/15 23:54 ID:k70g3KCL
あのう、オレホント初心者なんですけど、塗装してから乾かす時って
どうすればいいですか? 塗ってからすぐ置いちゃうと色落ちちゃいますよね。
(置いた面が)
ご教授よろしくお願いします。
>>547さん
プラ棒やランナーなんかに両面テープを貼り付けて、パーツを固定。
片面を塗装してから、油ねんどや、発泡スチロールに刺しておく。
乾いたら、パーツを反転させてから塗装>乾燥。
>>541 フラックザウリアは8tハーフの親戚だから、合いがよくないです。
もともとモーターライズだし。
>>547 最初に全面に塗らず、下に置く面は塗らずにいて、塗った面が乾いてから
最初に塗らなかった面を塗ればいいのでは?
550 :
HG名無しさん:02/06/16 00:08 ID:BhODuqXI
548さん、お早いレスどうもありがとうございます。
早速やってみます。
551 :
HG名無しさん:02/06/16 00:14 ID:BhODuqXI
549さんもありがとうございます。
反面だけ塗っておけばいいというのは盲点でした。
というか、オレが馬鹿なだけっすね(汗
とにかく、お二人の意見を参考にがんばってみます。
最初は誰もがみんな初心者だから気にするな。
553 :
541:02/06/16 07:55 ID:fzHUdtMZ
>>549 そうなんですか・・・。フラックザウリアは
合いが良くないですか・・・。ふむふむ。
ありがとうございますです。
554 :
175:02/06/17 23:27 ID:I/AKi2sK
175っす、V突A型やっとジャ−グレ塗りました。なかなか進まないです(w
今日はデカ−ルだけはって終わりです。デカ−ルの上に
フラットクリアを吹こうと思っているんですけど何日位乾燥させれば
いいんでしょうか?
555 :
HG名無しさん:02/06/17 23:47 ID:oUSPRbTr
長ければ長いほどいいんだろうけど。
俺は2、3日ほっとくかな。
漏れは、エナメルのウェザリングが落ち付くまで=3日ぐらい放置してる
ドラゴンのヤクトティーガーのキャタが、メチャメチャ面倒くさいので
タミヤのキングタイガーのあまったポリキャタ&真鋳でいこうと思うんですが
使えるでしょうか?また、キング用別売りプラキャタを使うのも可能ですか?
あんなちっこいパーツを外さずに両面テープから剥がす自信は無いす。
>557
めんどくさいよねアレ。両面テープを使わずにF3とF1を4コマづつ
組んで最後にF2をピンセットでつけました。1時間ほどやると慣れますよ。
最近出たポルシェ型のものなら履帯はエレファント用の物が使えます。
でもエレファント潰すのもちょっと・・・
タミヤのキングタイガーの物はつかえるのかなあ?
ポルシェ型生産3号車以降もエレファント用履帯使われてたんでしょうか?
知ってる方いらっしゃいます?
559 :
558:02/06/18 13:11 ID:ZGIj/Y9y
たしかにポルシェ型作ってるんでしたら履帯はキングタイガーの物なんで
無理にヤクトティーガーのキャタ作る必要も無いかもしれませんね。
560 :
557:02/06/18 20:43 ID:oWfmZP3a
そもそも何であんなにもバラバラなのか・・?
イタレリのキャタは、それを考えたら楽ですなぁ
ドラゴンのキットにタミヤのキャタが合うかどうか
試した人も居ないでしょうな・・寸法が微妙に違うかも知れないし。
561 :
HG名無しさん:02/06/20 08:33 ID:2zM1XX8k
なにわ洗車隊のGM院またやりました。
今度はEZ8氏をぶち切れさした。
562 :
HG名無しさん:02/06/20 22:29 ID:/PCOCqV0
GM院かぁ。
模型作るしか能が無くて
趣味の集いでは他人に強制ばかり。
どこででも感情の赴くまま暴れまくる。
AM誌のあいつの作例ページは破って捨てました。
なに戦の話題は初心者のタメにもAFV界のタメにもならんので、
どっか他所でやりましょう。
つか、自分チがあるんだから、自分チでドゾ。
564 :
HG名無しさん:02/06/22 12:37 ID:hxSm0gt8
565 :
175:02/06/22 23:35 ID:8ZClpFZR
175っす。V突のデカ−ルがしわしわになってしまいました
ドラゴンのデカ−ルってグンゼのトップコ−トでもシワになるんですか?
4日待ったんですけど...
明日別売りデカ−ル探しに行かねば....鬱
>>565 さんこうまでに、俺はモデラーズの「RS]ってやつの
ツヤ消しクリア使ってま。
567 :
HG名無しさん:02/06/23 02:24 ID:v53q75NX
ある店でグンゼのグレーラベルの艶消しスプレーをレジに出したら、
デカールに危険とグンゼの水色のラベルの艶消しスプレー(小さいやつ)
薦められました。
そのへんどうなんでしょうね。>スキルの高いモデラーの方
あえて安いのを売るというその店の姿勢に良心的なもの感じたんですが。
でも、むかーし、気にしないで使ってたような記憶が。
グンゼのトップコートとスーパークリアーはべつものですよ。
トップコート用は水性アクリルなのでデカールを痛めません。臭いも少ない。
デカールの上からなら567のお店が正解。
高い安いはこの件では関係ないけどお店が良心的なのは正解かも?
569 :
175:02/06/23 22:27 ID:wFOmwnBK
175っす。グンゼのトップコ−ト(水性)だったんですけど...
ファインモ−ルドのテンプレ−トってV突A型用って出てます?
アフタ−サ−ビスに頼むのがベストですかね?
570 :
HG名無しさん:02/06/24 13:02 ID:CKeO5vme
俺はドラゴンのデカールに吹いたことはないが、考えられるとしては吹きすぎとか?
あと、3突Aに合うかはわからないけどタミヤの1/35ドイツ軍用別売りデカールもあるよ。
すいません、AFVまったく初心者ですが質問です。
今回、とある漫画がキッカケで戦闘機が欲しくなりました。
・ボーイングF−ファントムU(F−4E)
・ボーイングF−15イーグル(Fー15C)
この二機なんですが、何処の模型会社のを買えばベストでしょうか?また値段は大体お幾ら位でしょうか?
東京都内在住です。よろしくお願いします。
572 :
HG名無しさん:02/06/25 18:12 ID:Gu8XqqLn
>>572 そーなのか!スマソ!スレ汚しちゃったね。
ガンプラしか作らないから・・・・・勉強になりました。
情報サンクス、そちらで聞いてきます。
574 :
:02/06/25 18:25 ID:KGQa9qfl
WTMの影響でヴィットマンのキルマークティガーが作りたくなりました
S04号車を作るには田宮の初期生産型でよろしいか?
写真を見ると前照灯がないようですが、その場合ライト基部はどうしたらいいでしょうか?
また、エッチングなどや、注意事項を教えてください
よろしくお願いします
575 :
HG名無しさん:02/06/28 03:47 ID:6cIYfFF4
ドライブラシって難しい。。筆にちょと塗料を付けてそしてそれをティッシュでかなりふき取ってから
こすりつければいいらしいけど、、
そのとおりにやってみてもあんまり変化ないような気が、誰かドライブラシのコツを教えて。
576 :
HG名無しさん:02/06/28 07:38 ID:PUucsIeM
>>575 もしエッジにのせるタイプのドライブラシに挑戦しているのなら、
「筆にとった塗料の量が少ない」か「筆からふき取りすぎ」あたりなのでは?
先の整っていないボサボサの筆で塗料をとり、余分な塗料をティッシュなどで
ざっと取り除く。
そして、プラモの箱の裏にでも軽く擦りつけながら様子をみる。
美味しい雰囲気になったらプラモへゴー!
エッジやでっぱりにのせるつもりなら、筆の腹でこすったほうが早いです。
慣れてきたら筆先を重用して、面へのドライブラシに進化。
究極的に進化すれば、エアブラシなんか使わなくても、グラデ塗装ができますよ。
アクリルやラッカーと言われている塗料は乾燥速度が速いので、「美味しい状態」が長く続きません。
慣れたモデラーなら何でやっても出来ますけれど、最初のうちはエナメルが楽ですよ。
577 :
大学生:02/06/28 13:40 ID:W4i2xuRw
むむむ、変化があまりなかったと?
ドライブラシの役目は知ってますか?
578 :
HG名無しさん:02/06/28 13:58 ID:ZwXdmDDN
>>574 とりあえずあの車両は指揮車両なので
アンテナ増設等の改修をする必要があります
>>574さん
僕も以前、S04号車を作ろうとしたのですが、
資料とかあまりないので、詳しい特徴は言えませんが、
前照灯は戦闘中に外すのが一般的なので、基部はそのままで
ライトを外した軸の受けの部分にキャップが被せてあるんじゃないかと
思います。
キットはタミヤの初期型でいいと思いますが、僕の持ってる本の不鮮明な
写真では、防楯の照準器の穴の所だけ一段高くなった強化型で、
操縦手用バイザーの上のペリスコープ穴も溶接で塞がれているように見えます。
タミヤの初期型用には様々なメーカーからエッチングパーツが出てますけど
とりあえず、定番のタミヤ純正のグリルメッシュ(600円)がおすすめです。
ただ、タミヤのタイガー用エッチングは、後期型用と初期型用とが別々に
出ているので、間違って後期型を買わないように注意した方がいいです。
あとは、前照灯の配管を付け足すぐらいで十分じゃないでしょうか。
>>575 自分の好みの変化が出るまでブラッシングじゃ!
俺もエナメルのドライブラシはニガテだ。
なんか表面が濡れるだけで色が乗らない。
水性でシャカってますが。
ドライブラシは表面が濡れているようでは、まだ塗料が多いかも。
付いてねーんじゃねーのコノヤロ状態で気長にスリスリしてるうちに、
少しは色変わったかな??とゆー感じで俺はやってる。
短気な人にはお勧めできない。
でも、ババッとのせちゃって劇的にメリハリ付けちゃってもいいのかもね。
個々の最終的に求める姿って違うだろうから。
583 :
HG名無しさん:02/06/29 08:29 ID:AuaUiMzJ
当方、本当の初心者で模型すらほとんどやったことがないんですが、
突然AFVを作りたくなってしまいました。
そこで工具、塗料の説明や塗装の基本、組み方のコツやその他もろもろが載っている
初心者向けの書籍がありましたら教えてください。
もうなにから手をつけたらいいか全然わかりません(汗
>>583 基礎からの入門書ってほとんど無いような・・・
ネットで検索かけて調べたほうが早いと思う。
あと2ちゃんのログ漁ってみるとか。
とりあえず作り始めて、壁にぶち当たったときにココで質問するのがよろしい
かと思います。
ベーシック大攻略01 ティーガーT
大日本絵画社
ISBN4-499-22701-1 C0076
本体価格:2400円
コレじゃだめ?
586 :
HG名無しさん:02/06/29 15:00 ID:Cz2BqyuU
587 :
HG名無しさん:02/06/30 00:33 ID:oM7vCsNz
パステルって何ですか
588 :
HG名無しさん:02/06/30 00:38 ID:kZwAc8nx
ウォッシングとドライブラシはどっちが先がいいでしょうか
589 :
HG名無しさん:02/06/30 01:03 ID:flBQranH
>>587 俺もあんまり知らんけど、、
顔料のひとつ。クレヨンみたいな棒状のもんで画材店に売ってるわ。
使うときはそれを粉にして戦車の車体に乗せるように付けるらしい。
そこで俺も疑問あるんやけどあれってただ乗せるだけなら手で持った時に手に顔料が
付くような気がするんやけど、、
>>588 ウォシングの方を先にするのが一般的ちゃうか?
590 :
HG名無しさん:02/06/30 01:23 ID:RkFd1Npy
エナメルのドライブラシは塗料の上澄みの溶剤とクリアーを捨てて濃い目を筆に付けるとイイ
あとは十分ふき取り、ティッシュなどにこすりつけてほとんど色が付かなくなったらGO!
1秒5往復くらいのスピードでシャカシャカこすってじんわり色が付いていく程度が(俺の)基本かな
591 :
HG名無しさん:02/06/30 01:26 ID:ww/46VnZ
ドライブラシ用の筆は毛先を短くして
歯ブラシのようにごしごしこすり付けられる
ようにしたほうがよいよい。
592 :
HG名無しさん:02/06/30 03:18 ID:B6ie4ieh
エナメルで塗装した1/35フィギュアに、つや消しクリアーを
吹く場合、皆さんはどうされてますか?
やはり、エナメルのクリアー+フラットベース?
それともアクリル?
ベテランモデラーの皆様、教えて下さい。
593 :
HG名無しさん:02/06/30 09:21 ID:fprSlgjd
俺はハンブロールのつや消しクリア(塗料と同じ缶入りのやつ)を
かなり薄めてエアブラシしてる。
完全にツヤ消しになるし、塗膜が強い。
ただ、ザラっとした感じになるんで、良くないという人もいるな。
平野義高さんは、グンゼの瓶入りフラットベースを薄めて筆塗りするって言ってたけど
これは神の領域の技ということで・・・
缶のつや消しトップコートがらくちんと思う
595 :
HG名無しさん:02/07/01 02:08 ID:K4LgXq+7
596 :
HG名無しさん:02/07/01 02:56 ID:XajgEVA1
タミヤの1/35ストームタイガーを作ってるんですが、
履帯のランナーのはしっこに付いてるD2って何に使えばいいんでしょうか?
誰か教えてください。おねがいします。
>>596さん
虎中期〜後期型に使う砲塔横の予備キャタピラ用
よって、嵐虎には不要なので気にしないでください。
598 :
HG名無しさん:02/07/01 03:12 ID:XajgEVA1
>>597様
お早いお返事ありがとうございます。
とりあえず捨てないで置いときます。
599 :
587:02/07/01 06:46 ID:7BS1ptPy
>>589 ありがとうございます。
早速お店に行ってみます。
600 :
HG名無しさん:02/07/01 08:03 ID:sA+uH6z9
纜爨鬱鸞驫驪鑿鑿躊疇蟷艨麝欟癰蠻躑靂靈爨纜黶J驥竄齦變鰺彎欟臠讒驤鱗靈爨纜欝灣鸞靉蠻
601 :
名無し文系兵:02/07/04 02:51 ID:+Y+3/9wB
WTM買って大きな模型が欲しくなり、ドラゴンのSU-85Mを作っていたのですが
履帯を組み立てたら長すぎて困ってます(T_T)
プラモって履帯だけ(というかLだけ)買えないんですか?
また同じ失敗を繰り返さないためにはどうすればいいのでしょうか?
(ちなみに当方、プラモ経験0です、マルイの「作るモデルガン」ならありますが・・・)
602 :
大学生:02/07/04 03:44 ID:0j/bW7ZW
>>601 ただひたすら完成させるのみ。
キャタピラだけなら別売りでありますよん。
603 :
HG名無しさん:02/07/04 04:51 ID:/11BzSOD
>>601 どこにお住まい?
新宿イエサブ行けるなら、パーツ売ってるかも。
ドラゴンは輸入品ですので、ハセガワに問い合わせても売ってくれないと思う。
履帯で失敗したくないなら、タミヤ製(タイガー1関係除く)なら大丈夫!
自分で一枚一枚くっつける必要なし!(ベルト式だから)
っん?! タミヤのT34の履帯ってドラゴンのに付くのかな?
やってみる価値はあるかも<藁
604 :
HG名無しさん:02/07/04 07:14 ID:uy17fT6p
>>601 同じ失敗を繰り返さないためには誘導輪のアームを接着しないでおき、機動輪の側から上下にキャタを組んで、
最後に誘導輪の前でアームの角度調整と合わせて接着するのがベストの方法です。
たしか、ドラゴンT34系の誘導輪アームはちゃんと別部品になっていたと記憶しています。
誘導輪アームによる調整をしないで、キャタの接着クリアランスで調整しようとすると、
収縮の悪魔が「おいでおいで」をしています。
キングタイガー系やT34系のような二枚一組で繋がっていくタイプのキャタは、「二枚足すと長すぎるけれど、
足さなきゃ全然繋がらない」という状況になりがちです。
しかし、最初に厄介なヤツをやってしまえば、後は簡単に感じるもの(笑)。
めげずに頑張ってください。
T34は起動輪の角度でかなり違ってきますよ。
誘導輪のスイングアームで調節するよりある意味重要かも。
>「二枚足すと長すぎるけれど、足さなきゃ全然繋がらない」という状況
・・で思い出したけど、タミヤのキングタイガー用プラキャタは
スカスカだったけど、何日か放置してたら縮んで丁度よくなった。
転輪に接着せず、巻いただけだったからちぎれなかった。
My攻略「キャタは巻くだけ」
607 :
HG名無しさん:02/07/04 17:51 ID:7Ua9fO7M
小物でカメラ探してるんですけどありますか?
できれば三脚付きがいいです・・・
608 :
HG名無しさん:02/07/04 18:57 ID:sycLd0md
609 :
HG名無しさん:02/07/04 21:40 ID:/JkeEJwG
フジミのエレファントを作っているんですが、
マズルブレーキの型ずれがひどく楕円になっています。
どうすればきれいな円にできるんでしょうか?
611 :
名無し文系兵@名古屋:02/07/05 00:22 ID:+b1Qi71u
ありがとうございます!>皆様
取り合えずタミヤの履帯を付ける方法で逝きます!
しかし、初めて買ったプラモで「履帯を一個ずつ接着してください」と言われるとは思わなかった・・・
ところでタミヤの25分の1、T−34/85がプラモ屋さんで売ってたので、買おうと思うのですが何か注意点は有りますか?(例によって無塗装で作ろうと思ってます・・・)
あと、16日にスポット生産される35分の1のも買うつもりです。
良スレの予感
613 :
HG名無しさん:02/07/05 00:40 ID:FAP2Vj6A
>>610 質問です。
T34の背景に装甲車が写ってますが、
組んでしまってからのタイヤのゴム部の塗り分けはどうするんですか?
筆を使って塗れるもんなんでしょうか?
ゴムタイヤのカーモデルしか作ったことないもんで。
>>613さん
組んだ後に筆塗りでタイヤは塗り分け予定です。
多少のはみ出しも、ウォッシング&ドライブラシ&汚し塗装で境目がボケるので
判りにくくなるので大丈夫です。
この辺が、「キッチリ塗り分け」をやらなくていいAFV模型のラクなトコです。
615 :
HG名無しさん:02/07/05 01:26 ID:OdHAomqG
ドラゴンのヤ−クトティ−ガ−のキャタピラは
どうしたらいいでしょうか?
616 :
175:02/07/05 01:28 ID:N3A7c5I6
175っす、ティ−ガ−Uのアンデヌ等の三色迷彩なんですが
雑誌の作例なんか見るとダ−クイエロ−が かなり黄色っぽいんですけど
ダ−クイエロ−に黄色混ぜれば良いんですか?
それとも黄色ベ−スに作ったほうが良いんですか?
Mrカラーのダークイエローを使いなさい。
618 :
HG名無しさん:02/07/05 02:36 ID:gTQlbhiP
タミヤアクリルの「イエローグリーン」がいいんじゃない?
619 :
大学生:02/07/05 03:35 ID:OdHAomqG
>>616 それをベ−スに
フラットイエロ−とフラットホワイト混ぜてみなさい
620 :
607:02/07/05 18:39 ID:rDzBuM9F
>>608 ありがとうございました。探してみます。
ちなみに昨晩、模型屋で1/35カメラを発見して喜ぶ夢を見ますた(涙
>616
ダークイエロー+オレンジ少量
622 :
HG名無しさん:02/07/06 01:31 ID:KxBS4Rsu
>>614 どうもです。けっこうラフな感じでもオッケーつう事ですね。
敷居が低くなったように感じますた。
623 :
HG名無しさん:02/07/06 03:50 ID:bLE6rt03
>>616 サンドイエロー+ミドルストーン+ホワイトだろ?
>>622 タイヤ塗り小技を伝授しましょう。
先にホイールをアクリル(ラッカーでも可)、次いでゴム部分をエナメルで塗りましょう。
エナメルのハミ出しが出たら綿棒などにエナメル溶剤をチョットだけ漬けて
ホイールのリム内側に沿ってチョコチョコ拭き取りましょう。
意外とコレで綺麗になるよ。
ちなみに綿棒は固めで先がとがってる奴がいい。俺はダイソーで入手してる。
初心者板なんだからあまり細かい指摘しなさんな。
626 :
HG名無しさん:02/07/06 21:50 ID:nqodAP0x
タミヤのM41を作っているんですけど、
説明書のとおり主砲のカバーをビニールで作ってみたのですが
うまくいきません。どうすればうまくできるか教えてください。
>626
不可能に近いです(たとえ出来ても色塗れないし)。
1.カバーなしで作る。
2.砲を固定してエポパテでカバーを作る。
3.レジンキット(オードナンス製)を使う。
が考えられます。
628 :
大学生:02/07/06 23:46 ID:/32VNlhM
カバ−系はテッシュとかで作った事あるw
>626
1.ティッシュをテケトーな大きさに切る
2.ちょっとイヤな感じに水で溶いた木工ボンドに漬ける
3.乾くと激縮なので、シワを大きめにつけるようにティッシュを巻く
この時、砲塔側にはみだした部分は、そのまま乾くまで待ってから切り取る
4.乾いたら、ラッカーシンナーで溶いたポリパテを塗って、目止めをする
5.スチールウールなどでかるくなでる
6.端っこを整えて、プラ板などで作った金具を付ける
こんな手法が今の流行のようです。
流行は、
1.ティッシュをテケトーな大きさに切る
2.ティッシュを付ける
3.薄く溶いたポリパテを塗り付ける
5.スチールウールなどでかるくなでる
6.端っこを整えて、プラ板などで作った金具を付ける
というポリパテ法だと思うけど?
631 :
HG名無しさん:02/07/07 15:09 ID:rsxMW6xg
ドラゴンのキャタピラなんですけど、裏に思いっきり押し出しピンの跡が
ありますが皆さんどうしてますか?
>>381さん
凸の場合は、下側に来る分だけは削る。全部やると死んじゃうんで。
凹の場合は、「見なかったコト」にする。(藁)
キャタピラは汚し塗装するんで、「見なかったコト」にすべく、
汚しをキツ目にいれると、目立たなくなる。
スミ入れしたり、ピン回りをドライブラシしちゃうと余計に目立つが。
お金がある場合はカステンorフリウル投入。
633 :
HG名無しさん:02/07/07 15:23 ID:QRKHzRJD
>>631 ヴィンターケッテはデザインナイフで
全部ピン削ってヤスッって仕上げました。
ナガラ作業でサクサクと・・・・・。
634 :
175:02/07/07 19:42 ID:tguK7Bf+
175っす、皆様御教授有り難うございました
だ−苦イエロ−ビンの中では良い感じなんで
チョット吹いてみようと思います
635 :
HG名無しさん:02/07/08 00:35 ID:8FroJ/tY
あのー、デカール張るのってドライブラシとウォシングの前にするんでしたっけ?
これ結構難しい問題で、デカールを貼った上から何も考えず
ドライブラシとかウォッシングするとデカールのエッジがくっきり目立つ。
かといって最後の最後にデカールを貼るとこれも目立つ。
原則として
ウォッシングはデカールより先
平らな面に色変化をつけるためのドライブラシはデカールより先
デカールを貼ってからツヤ消しクリアで押さえてから
エッジを強調するドライブラシはデカールの上を避けて慎重に
つー感じじゃないか。
637 :
名無し文系兵@名古屋:02/07/08 02:36 ID:MTSTmAAq
先日はご教授ありがとうございましたm(__)m
昨日、小学生の頃行ってた模型屋さんに六年ぶりに行ったら、何故かタミヤのソ連戦車が全部揃ってました!
「KV−2」と「t−34/76、1943年型」を買ったところ
「二個、2千円で良いよ」とのこと(やったー!!でも何故に・・・店たたむ気か!?)
せっかく、買ったんだから今度は塗装してみようと思い、KVの砲塔内を塗ってみたところ
・
・
・
「やめときゃ良かった・・・(T_T)」な状態に・・・(幸い砲塔の中だけですが)
やっぱり、まだまだ無塗装で逝きます
ところで「T−34/76チェリャピンスク」って、1943年型と、どう違うんですか?
なんかこっちの方が少し高かったのですが・・・
638 :
名無し文系兵@名古屋:02/07/08 02:48 ID:MTSTmAAq
すみません、「どう違うんですか?」ではなく
「なんで42年型と43年型は同じ値段なのにチェリャピンスクだけ高いのですか?」
でした、形式違いは一応、知ってるつもりです(^^;)
>>637 専用のオマケとして、
進撃中の兵士のフィギュアが2体と
マキシム水冷機銃が付属しています。
>639
なるほど!ありがとうございます
マキシムと兵士か・・・
ま、今の私には不要です・・・ふぅ
>635
基本塗装→デカール貼り→トップコートをスプレー
→ウォッシング、ドライブラシ
という方法でやっています。
642 :
HG名無しさん:02/07/08 20:20 ID:fD2xirCJ
エゲレス戦車に詳しい方にお伺い致す。
再販グラントを入手しようと思ってるのですが、
車内の色が分かりません。
車体色と同じで良いのでしょうか?
それともやっぱり白色系なんでしょうか?
どなたか教えて下され。
643 :
HG名無しさん:02/07/08 20:21 ID:PlEpsDs4
-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------
〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
http://www.mttdocomo.jp/ -----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/ ------------------------------------------------
644 :
↑:02/07/08 21:15 ID:HB8Gtpy0
余りにも場違いでワロタ
>642
車内色は白。砲尾は鉄色?(って、車体内部すくらっちするの?すげぇ)
ハッチ内側は車体色だと思う。
646 :
642:02/07/08 23:28 ID:w4Bo4Aph
>645さん
早速のレス、どうもありがとうございます。
いやいや、内部のスクラッチなんて大胆な事は考えておりませんよ。
ただ、せっかくサイドにでかいハッチが有るものだから
ガバッと開けちゃいたいな〜なんて思っていただけです。
ついでながら、側面ハッチから身を乗り出させているような
戦車兵のフィギアなんてどこぞのメーカーから出ているのですかね?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、御指南お願いいたします。
>>646 ドラゴンから出てたような気が・・・・。違ったかな?
648 :
HG名無しさん:02/07/09 04:13 ID:A4QplXi4
>>646 英軍の戦車兵だよね?
プラでは、無いでしょう。
タミヤから出てる戦車系の付属人形を地道に集めて、改造するしかないね!
または、レジン製人形を買うしか無し。
でも、砂漠戦の英軍戦車兵人形って、いいのはなかなか・・・
649 :
HG名無しさん:02/07/09 07:01 ID:vLdSlbiV
>>642 グラントの車体ハッチの裏側は、車体色といってもサンドではなく、嫁入り前のオリーブドラブです。
写真にはっきり写ってるのがありまして。
サンドの車体にポッカリ開いた真っ暗な四角い穴、その脇に黒っぽい色の四角いハッチ裏、という風景は、かなり印象的ですね。
650 :
HG名無しさん:02/07/09 22:12 ID:jbUyvOlw
>砂漠戦の英軍戦車兵
ってのはイタレリから出ている。出来はそれなり。
すみません、やっぱり塗装してみたいのですが具体的にどうやればいいのでしょうか?
もうおおむね組み立てた状態(機銃とかライトはまだ)なのですが、まだ可能ですか?
前回はタミヤのアクリル塗料を使い、筆で砲塔内を塗ろうとして何というか、むらむらな状態になってしまいました・・・
乾いてから何度か塗るのかとも思ったのですが、それでは塗装面が分厚くなってしまうような気がします
こういう場合はスプレーを使えばいいのでしょうか?あと塗装する前に一度、エタノール等でふいた方がいいですか?
質問ばかりで申し訳有りません、是非ともご教授お願いします
(車種はタミヤのKV−2、ただ今、砲の付け根にある窪みと車体横にある謎の穴(多分昔の電池かギア関係)パテ埋め中!パテ使うのも初めてですが・・・)
ムラが気になって、筆塗りしか手段がないのなら、もうちょっと塗料を薄めて
重ね塗りをするといいと思います。
ビンだしのままだと濃すぎなので、塗ってみて下地が少々スジになるくらいに
薄めて、4回くらい乾いちゃ塗りを繰り返すと、いい感じになるかと思います。
スプレーという選択肢があるのなら、下地を作るつもりでスプレーを吹いて、
塗り残しとアクセントをつけるつもりで少々色味を薄い方に変えて筆塗りする
とおもちゃっぽくならないと思います。
いずれにせよ、ムラは気にせず、後からリカバーする方向で逝った方がいいと
思います。
もちろん、ほとんどのAFVモデラーは組立後に塗ってますから、現状からでも
充分間に合います。
ちなみにホンモノのソ連戦車もギラギラのボテボテなので、少々厚塗りになるのは
却ってカコイイことになると思います。
>652氏
ありがとうございます!やっぱりスプレーの方がいいのですね日曜にでも買ってきます!!
ちなみに冬塗装にするつもりなのですが、その場合はダークグリーン(若しくはフラットグリーン)スプレーで丹念に塗り
その後、フラットホワイトスプレーをいい加減に塗ると言う感じですか?
あと、塗料の上からでも接着剤は付く物なのでしょうか?機銃とライトは色が違うのでまだ付けていないのですが、接着する面だけマスキングテープ(?)を付けておくのですか?
冬期迷彩なら、白はアクリル塗料をかなり薄めてムラムラに筆で塗って、エッジを中心に
アクリルシンナーをつけた綿棒で拭いてはがすとカコイイ!
そもそもはがれやすい塗料を使っていたので、使い込むとはがれたもんだし。
全部接着してから塗った方がラクかと思いますよ。好き好きですが。
塗った後は塗膜がプラ同士の間にあるので、接着力がガタ落ちです。
機銃なんて、あとで細筆でアクリルのジャーマングレーを薄めたヤツをポチョっと
流して、乾いてから鉛筆でこするとイイカンジになりますよ。
なるほど!いやー説明書通り以外にも色々なテクがあるんですね!!
では早速、機銃、ランプ、ワイヤーなど付けてないパーツを付けます〜
657 :
642:02/07/10 01:31 ID:WF4/9NxF
>647〜650さん
御指南、どうもありがとうございます。
今度の休日に秋葉イエサブからキヤまで、中央線沿線模型屋巡りして探してみてみます。
無ければ人体改造に励む事にしますわ。 あんまり自信無いんですが...
それにしても649さんのおっしゃられていることは、大変興味深いですね。
北アフリカは独英両軍ともごった煮状態の兵器を使用していて(やっつけ仕事ぽい)
模型的には何でもアリなのが良いですな。
658 :
HG名無しさん:02/07/10 01:56 ID:5hGzNg6k
>658氏
マスキングゾルって何ですか?
660 :
HG名無しさん:02/07/10 07:18 ID:udVIfbPJ
>>654 白色迷彩なら、方法は基本的に二通りあります。
一つは実物どおりに基本色塗ってから白を塗り、それを剥がすやり方。
基本色をラッカー系にするなら白はアクリルかエナメル、
基本色をアクリル系にするなら白はエナメルにして、白を剥がすとき基本色にダメージが
及ばないようにします。
このテクだと白として意外と使えるのがプラカラーではなく、子供用の水彩絵の具です。
チューブから出した塗料をドライブラシの要領で塗れば、水で剥がせますし何度でもやり直しがききます。
小学生のころよくやりました。
二つめのやり方は、白を塗ってから剥がれた基本色を塗るやり方。
このやり方だと白はあくまで白く、基本色は白の上に塗られるのではっきりくっきり発色するという特徴があります。
ともかく見た目は綺麗になりますが、綺麗過ぎる、中途半端に剥がれたこ汚さが感じられないという弱点があったりして。
このやり方も小学生のころよくやりましたが、なぜか最近雑誌でリバイバルされびっくりしました。
かっこいいのができることを願ってます。
661 :
HG名無しさん:02/07/10 19:39 ID:bqjOG4un
>>659 マスキングゾルってのは、木工用接着剤みたいなもんで
マスキングしたいところに塗る。で乾燥後はがす。
木工用接着剤が代用になるかは試したことはない。
俺はグンゼの水色のやつ使ってるが、もう10年ぐらい前に買った。
現行品に同じのがあるか知らない。
で、マスキングテープよりこっちが楽かなって時に使う場合が多い。
小面積であったりテープの切り出しが困難である場合だね。
AFVでは出番は少ない。
結局フリーハンドでマスキング部に塗り付けることになるので
難しい面もあるかな。
うまくはがれないときもあるので使うとき注意が必要。
ゾルをよく乾燥させることが大事。
662 :
高校生:02/07/10 19:51 ID:HoLC+oSx
バケツに入った塗料をそのままぶっかけてる車輌もあるし。。。
ありがとうございます>ALL
取り合えず655氏の基本色=タミヤスプレー、白=薄めたアクリル塗料(白絵の具も検討中です)
ライト、機銃はマスキングゾルの方向で逝こうと思います!
ただ今、日曜まで暇がないのでパテで隙間を埋めております(昨日、完全に埋めたつもりが乾いたらまたへこんでた・・・)
665 :
HG名無しさん:02/07/11 00:53 ID:MZmxipez
こんばんわ。
今度エッチングパーツというものを使ってみたいんですけど、
色々なメーカーの色々なエッチングパーツがあってどれを選べばよいのか
わかりません。
どのメーカーのものがいいですか?
あと、注意する点とかありますか?
一応 アベールのパンサーG型エッチングパーツとモデルカステンのボッシュライトとキャタピラを使ってみる予定です。
製作するのは田宮のパンサー戦車です。
666 :
HG名無しさん:02/07/11 01:01 ID:SwPYJGw6
>>664 へこむ(ヒケる)のは溶剤蒸発型のパテ(タミヤのグレーのやつとか)を
使っているんだと思うんだけど、
隙間を埋める時には、ランナーやプラ板をカットしてスペースに詰め込んで
なるべく最小限のパテで済ました方が良いと思う。
俺自身そういうのってスゲーめんどうなんだけどね。
しつこくパテ埋めして、もう大丈夫だろうと思ってたら、
完成して半年したらまたヒケてたりして鬱になりかねないので。
ヒケないエポキシ系のパテ使うとかね。
でも硬化すると固いんでペーパーがけがまた・・・。
パテ処理してない周辺部だけ削れちゃったり。
と、いまだに前処理は嫌いなんだなあ。盛り上がんないしなあ。
まーたぶん試行錯誤することがスキルアップにつながるんではないかと。
新鮮な世界が広がっていくのが文面から見えてきてうらやましい。
>>664 水彩絵の具は定着の問題があるので、何でも揃うこのご時世にはやめとくのが
いいですよ(w
紹介された方も「小学生のころの技法」と断ってますし。
それと、タミヤラッカーパテは凹む(ヒケるとも言います)ので、大目に塗ってから
削るか、最初からポリパテかエポパテを使うとかえって楽です。
668 :
HG名無しさん:02/07/11 05:30 ID:OwqpbhH5
>665
「タミヤ用」「イタレリ用」とキットを指定されていることが
あるので注意してください。(各社それぞれ微妙に寸法が違う)
アベールのものは初心者にはパーツ数が多いし細かすぎるかも。
最初からパーツをすべて使い切ろうと思わない方がよいと思います。
669 :
HG名無しさん:02/07/11 19:27 ID:is1Tmpw4
670 :
HG名無しさん:02/07/11 21:04 ID:B420DmGW
質問です。
ドラゴンのシャーマンVVSSの連結固定式のキャタピラって、どう取り付けるんですか?
サイドガイドがあるからシングルピンのキャタピラみたいに
並べて接着剤流し込んで半乾きで巻きつけってわけにもいかないだろうし、
よろしければコツなんかを教えてください。
ちなみに、ブツはファイヤフライVCです。
671 :
HG名無しさん:02/07/12 23:43 ID:jCb6qRW4
組んでから塗るといいますが履帯と転輪を塗り分けるのはどうするんですか
>>671さん
コピー用紙を短冊状に切ったのでマスキングしながら吹いていますが。
起動輪の歯とかは、後でタッチアップ。
新品状態にしあげるなら別だけど
あとから足回りに土汚れをつけるんなら、履帯と転輪ゴムは同じ色(黒に近いコゲ茶)で
塗っちゃってもいいんじゃないかなぁ。
本日、大学の帰りにスプレー買ってきました、指定色のフラットグリーンがなかったのでT34/76の指定色のダークグリーンを買ったのですが、なんかこれ違う気が・・・(青が強いのかな・・・)
どっちかと言うとオリーブドラブ2ってのが近いような・・・まあ、とにかく明日、湿気が少なかったら、塗ってみるつもりです。そういえば、下地スプレーなる物が有ったのですが本当はこういうのも使った方がいいんですか?
あと冬用の白色(水性アクリル)の薄める割合はどのくらいが良いのでしょうか?
また、質問ばかりですいません
(機銃とライトがついたら、さらに格好良くなり、かなりやる気が出てきた!)
675 :
175:02/07/13 03:51 ID:OywhK58t
175っす、アンデヌ戦?のティ−ガ−の迷彩の塗り分けって
皆さんどうしてます?マスキングですか?それとも筆で縁どりして
中をエアブラシで吹くんですか?あと光沢のことなんですけど
つや消しで塗った塗装面って汚すと妙に汚くなりません?
ティ−ガ−は半光沢で最後につや消しクリヤ−で行こうと思ってるんですけど...
676 :
初めてレジン:02/07/13 10:34 ID:e0X4lsom
677 :
大学生:02/07/13 14:19 ID:DNFoigJP
>>675 俺は筆塗り後に吹いてるよ、参考写真が欲しかったらメ−ルくらはいw
678 :
HG名無しさん:02/07/14 00:34 ID:2EFtoaxm
>>676 わすげーカットモデルだ。塗装がんばってくださいまし。
679 :
671:02/07/14 00:39 ID:oe+0hi+x
680 :
670:02/07/14 00:51 ID:E3OIpYLq
誰か俺の質問にも答えてよ……(´・ω・`)ショボーン
681 :
HG名無しさん:02/07/14 06:37 ID:2uxC7mNG
>>680 ブロック分けしてちまちまつないだ方が、結局きれいにできる。
と、思うけど・・・ 経験上。
682 :
HG名無しさん:02/07/14 10:27 ID:gtlrzw4n
683 :
初めてレジン:02/07/14 22:30 ID:Ux3MFewK
684 :
HG名無しさん:02/07/15 14:07 ID:vJ+Sl6xb
サルベージage
685 :
HG名無しさん:02/07/16 07:32 ID:D1g8vuTc
>>670 経験で答えると…。
シャーマン系のダブルピンキャタは、ドイツ戦車系のシングルピンキャタに較べて、
リンク間のクリアランスによる調整がきき難いという特徴があります。
シングルピンであれば、リンクの間隔を「きつめ」にするか「緩め」にするかで
全体としてのキャタの長さそのものが違ってきてしまいます。
言い換えればこれで全体の仕上がりを調整することもできるわけです。
ところが、ダブルピンのキャタではリンクの間隔での調整はほぼ不可能です。
ですから、シャーマン系の連結キャタをかっこよく仕上げようと思ったら、
「キャタ全体の長さ調整をどこで仕掛けるか」を考えながら組んでいく必要があります。
「調整し易いポイント=実写でキャタが弛んでるポイント」と考えるならば、
それは当然上回り、特にアイドラーホイルの直前でしょう。
わたしは、数リンクごとに組み立てながら、最初に下回り 次に上回りときて、
アイドラー前で全体の長さをチェックして長さ調整するようにしています。
一番簡単なのはアイドラーホイルのアームを可動にして、これを動かして長さ調整する方法ですけれど、
市販のキットでここが別部品になっているメーカーはありませんので、初心者向けではないですね。
686 :
HG名無しさん:02/07/17 01:19 ID:ULYBJerM
あかん誰か!ドラゴンのパンターAの車体上下の組み合わせ方教えてー。
上の車体につけたフェンダー?が下の車体にひっかかってしまって密着しない。。
どーやって車体上下をくっつければいいの?
あーんもー。せっかくツィメリットコーティングしたのに。。
>>686 少しフェンダーを広げるようにして、下車台にはめ込むような感じ。少し力入れると
カチっとはまる。
実は、フェンダーは上下接着の後につける方がよかった。
自分で補足
下車台に爪のようなミゾあるでしょ。それにフェンダーを引っ掛けるイメージ。
前からはめて、最後に後ろをエンジングリルの上からグンと押すとパカッとはまる。
オレもそれにやられたのよ。
689 :
HG名無しさん:02/07/17 01:33 ID:ULYBJerM
漏れも、最初はまともに組立て説明書通りに組んだんで合わずに苦労した。
先に、フェンダーを車体上部に接着する方がやりやすい。
で、A2、A3を仮合わせして、位置決めして接着。
あとは、組立て説明書のB10、B11の向きに騙されないように(1両は騙された(笑))すれば桶。
組立説明書を無視するのは、フェンダー組立て順序と、B10、B11だけで大丈夫だと思う。
手持ちの0.3mm真鍮線がグジャグジャになってしまったのですが、
まっすぐに直すイイ方法ありませんか?
アンテナ部分なんですけど、プラで作るとすぐ折れるし、
真鍮線は曲がるし、他に素材が・・・
>>691さん
グジャグジャになった真鍮線はあっさり諦めて
洋白線で作り直しがオススメ。
真鍮線より強度があるんで。
693 :
691:02/07/20 08:15 ID:8686JU95
>>692ありがとございます。さっそく買いに行きます。
694 :
HG名無しさん:02/07/24 00:16 ID:cE5taZkQ
保全age
パンターDをジャーマングレーで塗装したいのですが
そのような車両は実在したのでしょうか
696 :
HG名無しさん:02/07/24 07:10 ID:ep4Yum2D
>>695 生産ライン上でジャーマングレイに塗装されたパンサーDはおそらく存在しないでしょう。
生産開始時期から考えるとそういうことになりますね。
また、写真が残っている初期数両?のみの超極初期型(機動輪のボルトの数がえらく少ないヤツ)も
はっきりダークイエローで塗られちゃってます。
モーターブーフにジャーマングレイ?と見えるパンサーの後姿が出ていますが、
あれもプライマー塗装が白黒写真でジャーマングレイに見えるだけのようです。
ただ、わたしも昔、ジャーマングレイのパンサーやキンタを作ったことがあります。
ジャーマングレイのドイツ戦車って、かっこいいですからね。
松本零士にでもなったつもりで、考証無視しちゃうのもアリでは?
698 :
695:02/07/26 19:07 ID:QiArR2ge
>>696 ありがとうございます
1943年2月18日の通達で基本色をダークイエローに変更で
1943年1月11日にパンターD型1号車が完成してるので
もしかしたらロールアウト時はジャーマングレーで運用試験の後改修時に
塗り替えたのではないかと思ったのですが
ただこれだと模型も極初期型に改造しなくてはならないですね
(しかも砲塔が回らないように)
もしくは軟鉄製の試作車ですかね
>>697 考証も楽しいじゃないですか
無視してやっちゃう時ももちろん多いですが
699 :
175:02/07/31 01:00 ID:AUNkhuxT
175っす!暑さに負けてティ−ガ−U進みません(w
迷彩塗り分けノ配分?が巧く行かず直してばっかりで
調色したダ−クグリ−ンが足りなくなりそうです(w
ところで落ち葉迷彩の点々って筆とブラシどっちが巧く行きます?
マスク作ってブラシで吹くって前に有ったような...
明日は作るぞ!(気合入れないとすすまないもんで...スマソ)
筆とブラシ、どっちも同じ意味だよ
わかるけどさw
701 :
HG名無しさん:02/08/03 18:55 ID:fzq+tQET
飛行機模型のプラは大抵灰色なのになんで戦車は
基本色に近い色、たとえば黄色や緑とかになってる?
仮組みで雰囲気があったほうが士気があがるから?
>>701 飛行機モデラーの塗装に対する気の使いようはAFVモデラーの比では
有りません。
塗膜は可能な限り薄くしたい訳でそうなると下地の色が気になります。
奴らはサフすら吹きたくない(モールドが潰れるから)ので下地の色が
モロに発色に影響してくるのです。
それ故にグレーの成形色になってますがAFVの場合そこまで拘る人は
少ないので緑やダークイエローでの成形になってるのです。
入門者の場合最悪塗装無しでも格好が付くし。
ドラゴンモデルの戦車キットの成形色はどれも明るいグレーだ。
705 :
j:02/08/03 23:22 ID:tRKqo6zb
いまわたしおもたんだすけど,
TAMIYAのdarkYellowのプラ
いつのまにかにかわてないてすか?
>>704 DMLは,やすくするのにGrayの
プラがつかていたのです.
まぁ、多分恩田原キット限定で言ってると思うけど・・・。
リモコン戦車時代からの伝統があるからじゃないの?
色も塗らずに組み立て>リモコンで戦車相撲
塗らなくてもそれらしい色になっててウマー。
聖書にも、単色大和は、ニチモの2色成型大和に惨敗したって書いてるし。
ヒコーキは、子供が遊ぶ為のものじゃなかったからなぁ。
>>704さんのツッコミもあるが、あれはリモコン戦車相撲以後の新世紀AFVだからなぁ。
じゃぁ、トランペッターはどうなんだ?っていうツッコミは禁止にさせていただきます。(汗
昔は零戦五二型のキットはたいてい深緑色じゃなかったっけ。タミヤもハセガワも。
オオタキは昔からライトグレーだった気がする。
ハセガワの古いキットは雷電もサンダーボルトも濃緑色だ。
でも、94水偵は真っ白。
52型は深緑でいいんじゃないんですか?
ほら、ぱんぴーは、緑色に日の丸らしいし。
21/22型でも緑で成型しなきゃ売れないって判断するかどうかは
その会社のスタンスでしょうが。
オオタキのキットって何色だったのか?ってのはヲイラは
ダークイエローだったような気がしたのでAM漁っていたけど・・・。
AM ext 1 P-35 銀メッキ&迷彩塗装済みキット(藁) ちなみにヲイラは見たことが無い。
AM ext 3 P-88 モノクロ写真で判別付かず(藁)
AM 33 P-91 浅草戦線仕様に塗装した平田某に殺意を抱く。未塗装写真は無し。
うーん。3回も出てるのにわからないとは・・・。
710 :
707:02/08/04 01:08 ID:hhdKX8I7
いやいや707で言いたかったのは
オオタキは実機が濃緑色の飛行機もライトグレーで成形してたような気がするなぁと。
昔は飛行機も戦車も実物の基本色に似た色で成形するのが普通だったわけで
飛行機プラモがグレー成形になったのは塗装するのが当たり前になってからだろう。
戦車プラモは塗装しない人がまだ結構いるのか?
手近にあったキットでいうと
ハセガワの1/72戦車は最近のはグレー成形。
フジミの1/76のティーガーはイエローでスターリンはグレー。
ファインモールドは新しいメーカーだけど九七式軽装甲車は土草色っぽい成形色だなぁ。
要するに現時点で戦車プラモの成形色を昔風に実車に似せるか今風にグレーにするかは
メーカーのスタンス次第ということか。
711 :
HG名無しさん:02/08/04 01:40 ID:wp8yVKEP
>>705 以前のに比べて少しオレンジ入ったような感じするね。
712 :
HG名無しさん :02/08/04 02:00 ID:e0njaaSv
パステルの使い方を教えてくだちゃい
713 :
AFV初心者:02/08/04 02:41 ID:wQgkZRbQ
AFVのホームページを作ろうと、友人からキャノンIXY DIGITAL
AIAF(光学2倍ズーム)を借りてTIGERTを撮影してみたのですが、
キリッとクッキリとした鮮やかな写真にならず、ややピントの甘めのボケぎみ
の写真になってしまいます。若干の手ぶれがあるのかも知れませんが、みなさ
んの撮影はどうやっているのか教えてくれませんか?
ちなみにフィギュアとなると被写体が小さすぎて模型雑誌のように顔の表情まで
クッキリと撮影することができません。
714 :
HG名無しさん:02/08/04 03:08 ID:5jkgj3IP
715 :
712:02/08/04 03:24 ID:e0njaaSv
716 :
AFV初心者:02/08/04 09:15 ID:yEtbaUsC
>>714さん
ありがとうございます。さっそく読んでみます。
717 :
HG名無しさん:02/08/04 20:48 ID:qkWiyXXA
WTMの影響からAFVを作ろうと思い始めたんですが、
近くの模型店ではたいしたものがないんです。
通販で戦車を数多く扱っているところはないですか?
できればヘッツアーを作りたいんです。
719 :
717:02/08/04 21:58 ID:qkWiyXXA
>>718 そうです。サンゴーのやつです。
ちなみにドラゴンからは何種類ヘッツアーがでてるんですか?
火炎放射型っていうのが気になるんですが。
720 :
HG名無しさん:02/08/04 22:01 ID:i1cr2j8L
指揮戦車型、中期型、火炎放射型、後期型かな?
違ったらスマヌ。
722 :
HG名無しさん:02/08/04 22:37 ID:veBWeOUc
ドラゴンつながりで質問ですが
なんでドラゴンの説明書って
「ン」が「ソ」になってるのでしょうか?
>>722 ドラゴン社員が2ちゃんねらーだからです。
724 :
HG名無しさん:02/08/04 22:47 ID:ix3WzT+7
タカーダ&イガラーシの監修のため。
コレ定説。
725 :
HG名無しさん:02/08/04 22:54 ID:ar/6XFnH
今!この書き込み読んで逝ってしまった。
スマソ
たびたびすいません。
ttp://www.hobby-planet.com/ ここでヘッツアーを見つけたんですが初心者には難しそうなので
タミヤのW号にしようかと思ってます。
H型とJ型があるのですが、J型は車体のシュルツェンはないんですか?
それと、どちらのほうが作りやすいですか?
J型にはシュルツェンは付いいません。
基本的に同一キットなのでどちらでも作りやすさは変わりません。
>>728 J型。
色塗る段階で楽できるよ。上部鋼製転輪。
いろいろご指摘ありがとうございました。
シュルツェン好きなのでH型の方にしました。
730 :
722:02/08/05 00:18 ID:4tut+KIo
>フや消しブリーソ
単に中国のメーカーだからカナの判別ができてないだけと思われ。
えー・・。
グライフって種族名?個体名?
ロンメルの乗騎に付けられた固有名なら、ただの250/3(5?)が存在するの?
ただの250/3の雑誌作例って見たことない気がするんですが・・。
あと、U号D型とE型に差異はあるんでしょうか。
アランのキットの表記ではDなのにバウマンの広告にはD/Eになってたので・・。
個体名です。>グライフ
大型フレームアンテナ付きのSd.Kfz.250/3が種族名。
D/Eの差異は、ジャーマンタンクスが部屋の腐海に埋もれてるので
次の人タノム・・・・。パタ。
734 :
HG名無しさん:02/08/05 19:10 ID:CZvIAarS
はじめまして、まったくの初心者なんですが、
ツェンメリットコーティングは、なにを使って再現すればよいでしょう?
渋谷の模型店で質問したら、
「なんですかそれ、聞いたこと無いです」と真顔で言われてしまいました。
今は、ポリパテと、(タミヤかグムカの)コーディングブレードを使って作るのが一般的。
ワッフルパターンとかは、別の方法を考える必要があるけど。
736 :
HG名無しさん:02/08/05 19:17 ID:r80Qgrz3
737 :
HG名無しさん:02/08/05 19:21 ID:TQfh0+5z
〉735
おお!早速のご教授ありがとうございます。
はずかしながらWTMに施したいのですが、
スケールがあんだけ小さくても同じ手法でいいでしょうかぁ?
738 :
734:02/08/05 19:41 ID:/RWhKW6a
〉736
いや〜晒したいのは山々なれど、
荒れちゃいそうだしから止めときますね。
でも、店員二人いて、二人ともマターク知らないって言うんですよ。
プラモ=AFVだった自分のようなオジサンにはショックでした。
739 :
HG名無しさん:02/08/05 20:52 ID:wpu/833W
初AFVです。ドイツ突撃砲IV号
ダークイエローを基本に三色で迷彩です。
ウォッシングとドライブラシは何色にすればいいのですか?
>ウォッシングとドライブラシは何色にすればいいのですか?
コレには、正解は無いと思う。
人それぞれだし。ドライブラシに至ってはエッジはホワイトでやるっていう人もいるし。
今のヲイラのマイトレンドだと、ジャーマングレー50% + ブラウン50%でウォッシング。
ドライブラシはやらない。
なんだけど・・・。
741 :
HG名無しさん:02/08/05 21:26 ID:wpu/833W
>740
ありがとうございます
742 :
HG名無しさん:02/08/05 23:33 ID:5Izw6sFF
こんにちは。田宮のセモベンテを作っているんですけど、説明書に後ろの
エンジンハッチにドイツ軍のジェリ缶を搭載していたとあるんです。
これどうやって固定してたのかご存知の方いらっしゃいますか?
特に止め具はないみたいだし、ベルトで止めようにも車体にベルトを取りつけ
られる場所がみつけられないんですよ。もしかして何も無しでただ載せてただけ
なんでしょうか?知っている方いらっしゃったらお願いします。
743 :
3485:02/08/07 12:46 ID:S8+Aqiha
このスレに影響されて戦車を作りたくなり、タミヤのT-34/85を
購入しました。
組み立てが終了しサフ直前まで進んでいるのですが、手油などを落とす為に
全部洗ったほうがいいのでしょうか?
>>743 やりたければやった方がいいが・・・・そこまで神経質になる事も無いんじゃない?
飛行機ではやってる人多いようだがAFVでは気にしない向きも多いのでは?
稀に外国キットなんかで離型剤がべっとり付いてる場合は洗うがタミヤだったら
そんな事もないだろうし。
ちなみに俺はいつもイキナリサフ。今の所問題があったことは無い。
>>743さん
タミヤ、ドラゴン程度じゃ洗わないなぁ。
ICMやEECだとさすがに洗うけど。
ちなみにオイラはいつもイキナリマホガニー下地塗り。今の所問題があったことは無い。
746 :
3485:02/08/08 00:40 ID:JtyZz5OO
>>744、745 レスありがとうございます。
洗われていない方が多いみたいですね。自分も洗わずに塗装に突入したいと
思います。
が、筒形の燃料タンクを作り忘れていました・・・
塗料をタミヤのアクリルを使うのだったら洗った方がよいかも。
ちょっとくいつきが悪いような感じだから。
グンゼのようなラッカー系だったら国産キットに塗装するなら問題無し。
組み終わってから、しばらくほおって置いて
ホコリかぶってそうだったら洗うな俺の場合。
あとから繊維みたいなのが塗りこまれていると鬱。
748 :
HG名無しさん:02/08/08 08:08 ID:fSwBdu96
>>742 無責任な解答ですが、いろいろです。
幾つかの例を…
@ 折りたたみ式のジェリカン・ラックを取り付けている。
戦闘室側面にジェリカンを整然と装備している車両はこのケースです。
タミヤのアクセサリー・パーツもこのパターンのようですね。
AL字断面の鉄板等を引っかかりとして溶接している。
固定ベルトの類が見えないのに、妙に整然と装備されていたらこの手のパターンです。
Bシャベル等の固定具にヒモで括り付けただけ。
一番多いパターンでは?ともかく雑然とした装備状態になります。
アフリカらしさは一番。
Bを試みる場合に一言。
ひたすらリアルを追ってミシン糸などで固定してもただグチャグチャするだけになりがちです。
ジェリカンだけでなく、防砂用のキャンバスやシャベルの類を一緒に突っ込んでおくなりして形状と色彩に変化をつけた方が吉だとおもいます。
749 :
HG名無しさん:02/08/10 17:46 ID:YOQ3C+jN
初心者なんですが質問させてください。
戦車の内部ですが、これって皆さんは筆塗りで仕上げてますか?
それともマスキングしてエアブラシですか?
もう外側をエアブラシで仕上げてしまったのでどうしたものかと迷っています。
初めてグンゼのジャーマングレー使いますた!(いつもはタミヤ)
ぐはぁっ!く・・・黒い・・・・・。黒すぎる・・・・。
実際こんな色だったのか?
それとも白とかを混入する事を前提にした色なのか?
タミヤとどっちが本物に近いのよ?
組立後に、エアブラシで吹いてます。
>>750 大戦初期のドイツの戦車兵は自分たちの戦車の色を「黒」だと思ってたそうです。
もちろん模型的には白を混ぜて明るくした方がいいよ。
>>752 そうなのか・・・・・・・・・・。
最早塗ってしまったからパステルとかで誤魔化すか。
>751
やはりそうですよねぇ
仕方ないのでマスキングしてエアブラシします。
上から明る目のグレーを(できればエアブラシで)吹けば
陰影も強調されて(゚д゚)ウマー なんだけどな。
>>756 ソウナノカー・・・・。φ(。_。;)メモメモ
>>748
丁寧なレスありがとうございましたー。アフリカらしさと
イタリア軍のやる気の無さを強調したいのでBでいきます!
759 :
3485:02/08/12 12:07 ID:H2+O4FQ4
燃料タンクも組み立てたし、サフも吹いたし後は塗装♪
三色のグリーン、黄土色、ホワイトを用意したのですが、雑誌などの
「まがもたない」ようにならない為にメリハリをつけて塗装するには
どのように明度を調整して塗装すればいいでしょうか?
エアブラシを持ってるかどうかで回答だいぶ違ってくると思うけどどう?
>>759への回答は俺も聞きたいので教えてあげてください。
実は今ゲパルト組みあがった所なのですがOD一色での塗装になるため
間延びするかなぁと思ってたところで・・・。(^^;
まぁデカイ車体の割りに色々入り組んだ造形なのでベタ塗りでもイイかとも
思いましたが、メリハリをつける塗り方があったら教えてください。
以前、影を暗く吹いて・・・とかもやって見た事あるんですがどうもイマイチな感じ。
当方エアブラシ有り。
763 :
HG名無しさん:02/08/12 19:44 ID:XK1SiMzY
何かパステルで誤魔化されてて762の塗装だけで
どんな硬化あんのか、よくわかんないなー
もっと車体の上とか砲塔とかのアップ見たい
764 :
3485:02/08/12 19:47 ID:s1tf/bHP
エアブラシは持っています。ぜひご教授お願いします。
>762さん
かっちょええですねぇ!!実はT−34が完成したらジャンボを
作ろうと思っていて、昨日GETしてきたところなんですよ(^_^)v
ぜひ参考にさせていただきたいと思います。ありがとうございました。
ちょっと長くなるけどカンベンな。
「メリハリがある」というのは、たぶん「ノッペリしてない」ということだろう。
単色塗装をノッペリさせないためには、要するに「同じ色でベッタリ塗ってしまわず
色の変化をつける」、簡単に言うと「色ムラを作る」ということだと思う。
最近単行本が出た「泥まみれの虎」でも、戦車の平らな面もムラムラに塗ってあるでしょ。
紫色とかまで使って。
色ムラを作る方法は三つあると思う。
1.基本色の下地に色ムラを作っておく。
2.基本色をマダラに塗る。
3.基本色の上に薄めた塗料をムラになるように塗る。
1は、例えばマホガニーの下塗りにオレンジ色をマダラに重ねてみるとか
AMのオールドキットニューレビューみたいに空色とか紫色をのせておいてから
その上に基本色のグリーンを吹き付ける。平田さんは缶スプレーオンリーでやってるなぁ。
サフの上にまずスミ入れとかウォッシングとか影の吹き付けを先にして
後から基本色をエアブラシして重ねるって人もいるみたいだ。
2は、基本色とちょっとだけ色味を変えた(茶色っぽくするとか)色を用意しておいて
マダラになるようにエアブラシするってこと。AM第28号の土居さんのT-34とかSU-152は
この方法。
3は、MIGが紹介してるみたいに、基本色の上から薄めた別の色を部分的に塗ったり
濃いままの塗料でチョンチョンと点をうってからシンナーを含ませた平筆でのばしたりする。
5月の静岡ホビーショーで見たMIGの塗装実演ではエナメル系のオレンジとか
ブルーとかオーカー(黄土色)を使ってたよ。
1と2と3のどれがいいのかは好みの問題だと思うけど、1で失敗しても基本色を
厚めに塗れば隠れるだろうし、2なら気に入るまで(ただし薄く)吹き重ねればいい。
オレ自身は2と3の併用でやってる。
いずれにしても、基本色が暗いと上から何をしても色の変化がつかずノッペリして
しまうから、タミヤのT-34-85の箱の側面の塗装図(236号車)ぐらいの明るい緑色に
調合するといいと思う。
766 :
762:02/08/12 20:45 ID:TLLof/uu
>763
> どんな硬化あんのか、よくわかんないなー
剥げチョロ、雨だれ、埃とかウェザリングいろいろやってるからね。
‘何かやってあるみたいだけど、どうやったかわかんねー’
ってのがいいんじゃない?
頭で考えているより手を動かそうよ。
♪さんて・・・
画像でかっ!
770 :
HG名無しさん:02/08/12 22:53 ID:58irL3oR
>767
!!!どっかで見たような絵だ、、、
そう、あれは、、、、
771 :
HG名無しさん:02/08/13 01:05 ID:fQOksR4C
>>767 下塗りをマホガニーにすることでの効果って、
どんなところ狙ってんでしょうか?
>>767 あ、それとスペア履帯なんですが現物は錆止め塗ったりする事はないのでしょうか?
>>762 泥汚れの雰囲気いいですね。
実際のスコップの柄は透明ニスを塗ってるんでしょうか?
なんか質問ばっかりですみませんが。
模型アドバイス用写真は大きめのほうがアップで見られるのでいいね
>>767 なるほどね。やってみるわ。
しかしその写真に写ってる気持ち悪い目のミニモニはなんか見覚えがあるなぁ(w
その後ろのダイソーで買ったスタンドは全く同じ物が俺の机にもあるので親近感。
下は1/16ティーガーかな?さらにその下にも戦車が見えるし伝泥もあるし。
どんな部屋だ。
関係ないことばっかりでスマヌ。
>>771 マホガニー塗りは色味を落ち着かせる為だと思うよ。
ラッカー塗料は下地の色具合が発色に影響するのでマホガニーを塗ると
いい感じになる。(AFVの場合ね)
ダークイエローなどで塗る時に最もその効果を実感できると思う。
アクリル塗料のときは下地隠ぺい力が強いので必要ないかも知れぬ。
776 :
追加:02/08/13 02:23 ID:vKv9HQKo
>>772 実際のスコップはオイルステン仕上げor地肌むき出し。(大戦末期は物資が不足したので)
ニスだとハードに使った時剥げちゃう。
オイルステンは木部に浸透するので剥離しない・若干艶が出る・木目がはっきりする
などの特徴があります。
>>775さんの解説の通り。
イギリス戦車だから、ブラウン寄りのODにしたいんでマホガニー吹いたけど。
ソ連車両と、米軍の下地色は研究ちう。
わざと下地を残す塗装法なので、ラッカー吹きつけじゃないと難しいと思う。
作業自体は簡単なんだけどね。
>>774さん
きっと、伝泥スレか、今日の模型制作スレでの既視感でしょう。(藁
下のは、ご察しの通り、「恩田原信者の御神体」です。
778 :
3485:02/08/13 07:46 ID:HsvUKPAU
>>765さん
ご教授ありがとうございます。2の方法が簡単そうで失敗が
しにくそうなんでムラムラに塗ってみようと思います。
マホガニーおよび現物の説明ありがとうございました。
反映させたいと思います。
780 :
HG名無しさん:02/08/13 21:58 ID:B8QQLtXa
みなさん、日本戦車のあのなんていうか、うにょろろんとした迷彩って、どうやって塗ってます?
なんというか、筆で塗ってもうまくいかない(下手すぎ?)し、エアブラシだと境目が、、、
ま、まさか細かくマスキングして塗るとか!?
781 :
HG名無しさん:02/08/13 22:01 ID:l+xyY7+a
丁度いま日本戦車スレでいろいろやってるからそっち見てみたら?
782 :
HG名無しさん:02/08/13 22:17 ID:B8QQLtXa
日本戦車単独でスレが会ったのかあ、、、さんくす!
783 :
HG名無しさん:02/08/17 02:00 ID:9lCdRHKs
タミヤのドイツU号戦車を買ったんですが、なんか車体に電池の刻印や
スイッチの穴があります。専用の別売り工作キットとかがあるんでしょうか。
785 :
HG名無しさん:02/08/17 02:40 ID:9lCdRHKs
それがそっくり残ってるとは驚き。
そういや大昔に前後しか動かない有線式モーターライズキットで
戦車の力比べやったっけ・・・
そんな時代になったのだなぁ。
「現実にあり得ない」塗装ってどのくらいまで可なんでしょうか?
788 :
3485:02/08/18 14:32 ID:z1goB5ax
パステルを使って泥を表現したいのですが、どのように使えば
いいでしょうか?
>>789 荒めのやすりで適当に粉にしてアクリルシンナーで溶く、てのが定説。
何種類かの同系色をぐちゃぐちゃに混ぜるといいですよ。
「泥」のつきかたは工事現場の車両などが参考になります。
790 :
3485:02/08/18 14:58 ID:z1goB5ax
即レス感謝感激です。
アクリルシンナーで溶いたあとは、目的の場所に筆で塗って行くんですよね?
とりあえず工場現場に車両を観察しに行ってきます。
>>790 筆は激しく痛むので廃棄決定のボロなのを使いましょう。
パステルについて補足します。
溶剤で溶いて本物の泥のように使う他にも粉の状態で模型の表面に擦り込むという技法もあります。
AM誌の初期のバックナンバーがあれば是非参照してください。高石誠氏の記事
は非常に参考になります。
ところで皆さんは古いMMの履帯をどうやって処理しますか?
私はポリカーボネイド用の黒を使って塗っていますが、他によいやり方があっ
たら御教示願います。
プライマー吹いて、ジャーマングレーで塗装だなぁ。
こすらなきゃ剥げないし・・・。
794 :
HG名無しさん:02/08/18 21:30 ID:kYCbUKu6
フジミの1/76スケール74式戦車の色を塗ろうと思って、
クレオスの陸上自衛隊戦車色を買ったのですが、
塗装図のどちらに何色を当てればよいかわかりません。
水性72番の部分と水性320番に
戦車色の濃緑色、茶色、OD色のどれを当てればよいか
ご存知の方教えてください。お願いします。
age
796 :
HG名無しさん:02/08/19 19:38 ID:3+ukb4Jn
797 :
HG名無しさん:02/08/19 19:50 ID:HshuePuK
>>794 あと、そのまま塗ると色が暗くなるので
少し白を足すと良いかも。
798 :
HG名無しさん:02/08/19 21:48 ID:z9AAjgnO
>>796-797 どうもありがとうございます。
迷彩のパターンは適当でいいか、と思ってるんですが、
できれば色指定は合わせたいかな、と思いまして。
そのサイトの色を見た感じだと、
濃緑色と茶色を使えばいいですかね?
>798
> 濃緑色と茶色を使えばいいですかね?
そうです。
あと、OD色は車体内部の色と考えればよいでしょう。
(濃緑色で塗ってもかまいませんが)
>>800 それは読んでましたけど、
水性72番の部分と水性320番に濃緑色、茶色、OD色のどれがあたるのか
よくわからなかったもので…すいません。
>>796さんの教えてくれたサイトのおかげでわかりました。
802 :
HG名無しさん:02/08/20 02:49 ID:mBi71Np6
>>戦闘装甲車輌名無しさん♪
笠木忍目当てにS-imageに入会しようと思ってるんですが
50$は高いですか?
805 :
3485:02/08/22 17:34 ID:yNQLXecD
806 :
HG名無しさん:02/08/22 19:40 ID:ircGhpBn
>805
カッコ(・∀・)イイ!
砲塔のデカールがきれいに貼れていますがどうやったのですか?
>>805 完成おめでとう。塗装、ドライブラシ、ウォッシング・・・
丁寧に作業すれば、いい作品が出来るという見本ですね。
足周りはもっと汚してもよいのではないでしょうか。
フェンダーの端にだけ泥が付いているのは不自然な気がします。
808 :
789:02/08/22 20:11 ID:QfA7Vi7W
>805
いやー、よく出来てますね、漏れよかずっと上手。
これからも楽しんで作ってください。
いまWTMを塗ってるんですが、ジャーマングレイが出せません。 なんか
GGIのジャーマングレイが濃すぎるみたいなんですけど、ティーガー初期型
みたいな、うすい、青みがかったのはどうやってつくるんでしょうか?
まんまジャーマングレイに白と青入れればいいんですかね?
810 :
809:02/08/22 20:53 ID:9oH1axpl
追加。ポルシェタイガーの試作機つくったんですが、色はジャーマングレイ
で正しいですよね?
811 :
3485:02/08/22 22:29 ID:Nw4fUCZK
806>>
デカール貼りには、クレオスの「マークセッター」を使いました。
表面が凸凹でなじみにくいので、水を含ませた綿棒をライターで炙ってから
デカールをなじませました。ツヤはパステルをこすり付けて誤魔化しました。
キットのデカールが素晴らしかったのが一番の原因かもしれません
807>>
完成して改めて見ると確かに不自然ですよね・・・
完成間近でアセっていたようです。
次のキットに生かそうと思います(^-^)
808>>
戦車の模型は合わせ目が少なく、接着剤の乾燥を待たなくて
作業がサクサク進むのでストレスなしで出来るのでいいですよね。
これからも楽しんで作ろうと思います。
812 :
HG名無しさん:02/08/23 21:47 ID:+uxSyDr9
タミヤのマーダー3を作ってます。箱絵のような冬季迷彩のはがれた状態は、どうやってするのですか?
813 :
HG名無しさん:02/08/24 00:38 ID:2Yess1TC
T-34/85作ってるのですが、
写真を見ると砲塔の下の方に
横に一本変なラインがはいってますがあれは溶接後ですか?
それと、これを再現するとしたらどのようにすればよいのでしょうか?
814 :
波:02/08/24 00:53 ID:Lt1UUckw
塗装の質問なんだけど、塗装後のパーツを後日マスキングして
それをはがすとそこの表面が梨地みたいになるんだけど。
注意してることってなんですか?
初心者でお願いスマソ
>>814 それは乾燥してない1色目の上にマスキングテープを
貼ってるから。
十分に乾燥しているのにそうなるならマスキングしたら2色目を
すぐに塗装、1時間もしたらすぐにテープをはがすしかない。
816 :
HG名無しさん:02/08/24 01:13 ID:p65V645l
>>812 実物は基本の塗装の上から水性塗料で塗られているらしいので
アクリルで基本塗装してからエナメルでフデ塗り、
ペトロール(無臭って書いてあるのはダメ)で人が触りそうな所を
中心にふき取ってみては?
>>813 溶接跡は漏れのやり方だとエバーグリーンの細いプラ棒
(大きな模型屋なら扱ってると思うけど無ければ延ばしランナーで代用できる)
を接着、流し込み用の接着剤でなじませるって感じかな。
817 :
HG名無しさん:02/08/24 01:15 ID:p65V645l
>>810 ポルシェタイガーも実戦に参戦しているので
迷彩されてた可能性もあります。
818 :
HG名無しさん:02/08/24 01:22 ID:2Yess1TC
>>816 回答どうもです。
そのやり方でやってみます。
819 :
HG名無しさん:02/08/24 17:49 ID:lqSxppzR
>>812 全体を白塗装後にグレーで剥がれを書き込むという手もありますよ。
エッジ部をグレーでドライブラシするといかにも剥がれたという感じになります。
821 :
HG名無しさん:02/08/25 01:08 ID:Q6C1g4pH
兵士フィギュアの基本的な塗装方法を教えてください。
とりあえず説明書に書いてある基本色塗ったんですけど、
そのままだとダサダサです。
あとは暗めの色で影書いてドライブラシですか?
フィギュアは1度も塗ったことないのでよくわからないです。
つーか模型全般初心者なんですけどね。
塗料はエナメル使っています。おねがいします。
822 :
821:02/08/25 02:35 ID:YF/2Xm8R
ががーん。レス憑かないようなので今日はもう寝ます。
どなたかイカしたフィギュアの塗り方おせーてください。
おやすみなさい。
以前、こちらでKV−2の塗装について教えていただいた者です、おかげさまでなかなか満足できる物ができました!(キャタピラーの泥具合が再現できずに困ってますが・・・)
ありがとうございました!!
最近すっかり模型に目覚めてしまい、タミヤのT−34シリーズ全部(SU除く)とT−72M1、フジミの1/76:JS−2mなどを買い漁っています(笑)「積んどくモデラー」の意味がよくわかりました(一応「チェリャビンスク」から組み立て始めてます)
では、また判らないことがあったら聞きに来ます(^o^)/
825 :
794:02/08/25 19:53 ID:UV7zXTUO
おかげさまで1/76の74式戦車、一応完成しました!
デカールがあからさまにつやあり状態なので、
天気のいい日につや消しクリアでコートしたほうがいいかな?
キャタピラを組むのが結構難儀でした。
61式と90式もあるみたいなので、そのうち買ってみようと思います。
826 :
821:02/08/26 00:00 ID:waie8J1M
827 :
HG名無しさん:02/08/31 05:12 ID:1G9zEeQF
模型は10年前にミニ四駆を作ったことがあるくらい、なスレタイ通りの「まったくの」初心者です。
いまおもちゃ屋さんで発見して一目ぼれした田宮の「T-72M1戦車」を作っているのですが、
塗装は組み立て、接着後にするものなのでしょうか。
それとも小さい部品(丸太、ロードホイール、ヘッドライトなどの)はあらかじめ塗装して、
その後に本体に接着すべきなのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
>>827 その辺は人それぞれだが接着後に塗装が一般的みたい。
理由は塗装面に接着すると接着剤がはみ出た時とか周りを汚したりするから。
しかし余りにも小さくて全体塗装後に塗り分ける自信が無いならその部分だけ
後で塗って付ける事もある。
要はケースバイケース。
アカデミーのスチュアート買ったんですけど
キャタの連結が上手く出来そうに無いという・・(ポリのも付いてましたが)
普通の連結キャタなら慣れましたが、あの横から固定する
タイプは初めてで・・・。既出かもしれないけど、コツを教えてください。
>>827 ライトとかは付けてから面相で塗装してる。ジャッキとかハンマーとかは
塗装してからの方がいいかも
830 :
827:02/08/31 14:03 ID:1G9zEeQF
>>828-829 小さい部品だけ後から塗ってつけることにします。
ありがとうございました。
831 :
HG名無しさん:02/08/31 14:22 ID:Kt8pjPFn
┏━┓
→ ┫ ┣← 矢印の所だけ接着剤つけて連結
┫ ┣ こちら側ははめ込むだけにしたらある程度は可動もするので(゚д゚)ウマーです
┗━┛
ドラゴンのシャーマンとかも漏れはこの方法で組み立てたよ
可動するからキャタピラの枚数も調整しやすい
832 :
HG名無しさん:02/08/31 14:23 ID:U8KQCOlM
AFVではないが、ドミニオンに出てくるボナパルトを出して欲しい。
>>832 あれも一応戦車だからAFVでは?
10年以上前(単行本初版発売当時)だがシャーマンベースで
スクラッチした思い出がある(w
835 :
829:02/09/01 21:41 ID:8T43OWnh
>>831 むう・・結局いっこづつやるしか無いですか・・
ハメコミだけにして、イイ感じに整えて接着、で良しですか。
836 :
HG名無しさん:02/09/03 04:08 ID:WjKpKT9G
フジミのナナロク作ってるんですけど、古い製品のようで
キャタがゴムなのです。
何か良い塗装法はありませんか?
教えてください。いや、教えろ! 教えるのか? 教えてミロヨ。
アバヨ。
(;´Д`)
838 :
HG名無しさん:02/09/03 07:39 ID:G8VFKnZu
>>836 フジミのナナロクは裏がツルツルで材質の硬いポリキャタピラじゃなかったか?
あの手のキャタは自動車洋プライマーかポリカーボネイト用のプライマーを下地にすれば塗装できたはず。
ただ、スケールを考えると、デイティールが埋まる可能性があるから、慎重に作業しないとアウト。
本当の意味でのゴムキャタなら、塗装するより大事なことがある。
それはワックスなりなんなりを塗って、キャタが空気に触れないようにすること。
これをやっとかないと、キャタが経年劣化する。
ただし、これをやっちゃうとゴムキャタ特有の強烈なグリップ力が無くなるので走行面ではマイナスになる。
こんなところかな?
839 :
HG名無しさん:02/09/04 12:51 ID:D5YBwi/0
レベルの1/72豹D型(D・Aのコンパチの奴)を製作中です。
エッチングパーツに初挑戦してみようと思ってPartのエッチングのツィメリットコーティングとD型用のパーツセットを買って来ました。
一応組み立ては終わったのですが、塗装のことで悩んでいます。
コーティングの剥がれた状態を再現したパーツを取り付けたのですが、剥がれた部分は何色で塗ったら良いのでしょうか。
840 :
HG名無しさん:02/09/04 13:27 ID:Ro/cQHkI
841 :
839:02/09/04 15:27 ID:D5YBwi/0
>205・206の方法も考慮してみたのですがコーティングの剥がれ具合がかなり激しいので(かなり使い込んだ感じです。)
目立ち過ぎるような気がします。
>841
地色の問題じゃないの?
目立ってイヤならパステルか濃めのドライブラシで汚せばいいyp!
IDKってとこのT28(と同型のT35なんたら読めん)を買ってきたものの、
大きいパーツがほとんど反りまくってるうえ、油汚れで、どうしたものか?
プラも、レジンみたいに鍋で煮て直るもんですか?
>>843さん
クリームクレンザーで優しく洗えば桶。
あれでも、ICM時代よりはマシになったんですが。(藁)
煮たら溶けると思う。(さすがにやってない)
反ってるだけで、捻れてないんで
ヲイラはプラ角棒ガイドにして瞬着攻撃で処理しました。
>>843 煮るってゆうか少し熱めのお湯の中で(火に掛けないで)指で直す。
火傷しない程度の温度でね。
もしくはドライヤー。やりすぎると溶けるかも知れないけど大きなパーツの
修正に便利。
どっちの場合も真っ直ぐにするには冶具を用意しよう。(定規とか。)
846 :
843:02/09/05 22:53 ID:FrX0jcXi
>>843>>845 ありがと。ソフビモデルのごとく、お湯に洗剤入れて洗ってみます。
表面がアブラでテカってるので、全ランナー洗おうかと。
接着はできると思うけど、残ってたら塗装の時が恐ろしいですし。
以前から聞いてはいたものの、これほど難物だとは・・
他から出てないし、やむを得ず。
>>846さん
ヲイラのICM版はママレモン×2度洗いでも落ちませんでした。(藁)
んで、クリームクレンザー使えって教えてもらいまちた。
IDK版も飼ったけどまだ洗っていません。
見た感じ、ママレモンでも逝けそうな気もしますが。
あと、プラが脆いので、調子に乗ってゴシゴシやってると折れます。
(IDK版は大丈夫なのか、人柱きぼん)
>>847 この間IDK版のT35洗ったけれど、ママレモンでも十分Okでした。
(ちなみに除菌も出来るジョイでしたけど。)パーツにホコリがついて
なければ洗わなくてもOKな位、離型剤はついていませんでした。
ドラゴンのような油臭さもなかったし。
あと、真っ白のランナーは他より硬くて脆い様なので注意したほうがいい
様です。気がついたら機銃のパーツが折れてました。
パーツが白からグレーへグラデーションで5色くらいあって、それぞれ
プラの質や抜け具合が違う(色が濃いほど状態がいいような気がする。)
のはウオッカをあおったイワノフさんがテキトーに作ってるからですかね(w
849 :
HG名無しさん:02/09/06 05:16 ID:8dURG4XL
あの〜
1/35スケールの履帯は各社からいろいろ出てるようですが、
1/76や1/72の履帯って出てますか?
フジミのキットを買ったらゴムのキャタピラだったんで、
何とかもう少し見栄えのいいキャタピラに変えたいと思うのですが、
他のキットのプラのキャタピラを流用するのが手っ取り早いですか?
>>849 ミニスケールの履帯はアフターパーツでは見たこと無いなぁ。
エッチング履帯ならチョットは出てるけどレベルとかの限定されたキットにしか
使えないし。
やっぱプラ履帯のキットから持ってくるしかないんじゃないかな。
しかし76キットを作ってるところは少ないから72の奴をオーバースケール
承知の上でつけるしかないのか。
851 :
HG名無しさん:02/09/06 08:50 ID:hRwec/nO
M10かアキリーズを作ろうと思うのですが
アカデミーとAFVクラブどっちがいいですか
852 :
843:02/09/06 09:44 ID:L5aHz8cw
>>851 完成後は、ほとんど同じだと思います。どちらも履帯はポリだし内部も再現してる。
僕はアカデミーのを選びましたが、後輩がAFVクラブのを買ったので比較すると
AFVクラブのは砲塔が固定式で動かない。でも砲が最初からメタルキャストという
メリットもあったりします。
アカデミーのは、普通にバランスの良いモデルな印象。
>>848 ほんとだ・・白パーツはランナーがすでに曲がってるという・・
休みもらったのでゆっくり付き合ってみます。
853 :
851:02/09/06 20:10 ID:hRwec/nO
>>AFVクラブのは砲塔が固定式で動かない
マジデスカ?
854 :
843:02/09/06 22:34 ID:L5aHz8cw
マジ。ただ、技術的に未熟な後輩が、作り間違った可能性もありますが。
説明書や砲塔の作りを見た感じ、間違いでも無さそう。
だったら内部を作りこむ意味が無いような・・
人柱に情報を期待します。
855 :
HG名無しさん:02/09/07 00:20 ID:YSSnNLHQ
>>853 AFVクラブの砲塔は固定式というより、支えるものがないといった感じ。
ターレットリングに引っ掛ける部分がなくて、そのままだとすぐに外れる。
グンゼの砲塔と同じような感じかな。あれよりゆるいけど。
まあ、置いておくだけなら接着しなくても問題ないと思うよ。
アカデミーはボギーが腰高なのでイタレリ辺りと交換するとかっこいいよ。
(アカデミーは5ミリぐらい高い)
突然すみません。初めて書き込ませて頂きます。
当方20年前にはAFVを作っていましたが、模型雑誌の情報を取捨選択できずに
結局完成品はゼロのまま撤退、今はガンプラばかり作っている、デモ鳥モデラーです。
でも、イエサブの1/35SAFSと並べたくて、先日週末2回でT−72M1(タミヤ)を
サクッと完成させまして、(戦車完成3台目。一応ウォシングを始めてやってみました。)
今はAFVづいてます。
そこで、タミヤT−34/76(43年)を買ったがいいが、
なまじここで紹介されていたT−34マニアックスを見てしまったのが運の尽き。
カステンのキャタまで買ってしまい、とてもサクッ!とはいかない雰囲気。
(今、仕事も忙しいし。− 今日も休日出勤。)
そこで、練習台にタミヤのT−34/85を買って素組みで作ろうかと思っている、
まさに本末転倒状態。
(T−34/76 43年には思い入れがありますが、85には思い入れがない。)
でも、3485さんはすごいですね〜。
当方、調色が苦手なので、できるだけ缶スプレーで行こうと思っちゃう軟弱者。
でもここは本当に勉強になります。
その中で、今の自分に出来ること(技術的、時間的に)を取り入れて,
少しでも多く(早く?)、完成させたいと思います。
と、ゆー訳で突然大変失礼しました。
まぁ、こういうROM人もいるということで勘弁して頂けると幸いです。
でわであ。
>>856 Σ(゚д゚lll)!! 何だ?自己完結して帰っちまったのか・・・・?
858 :
856:02/09/08 23:37 ID:fUBmQj9j
う〜ん。
だって、折角ここで教えてもらっても、それをやる技術も、時間も、根性もないし...
T−72だって、本体はダークグリーンの缶スプレー1色塗りだし、
キャタはタミヤのメタリックグレー+つや消しクリヤー+エナメルウォッシュだし、
(要は、”SFアニメに出てくる現用戦車”のイメージで作りました。)
接着剤ははみ出しちゃうし、で、皆さんに教えてもらってもフィードバックできないんですよ。
ついでにデジカメもってないし、ネットの知識ないから完成品の写真UPできないし。
(っていうか、とても恥ずかしくてそんなことできない。)
でもこれからもマターリとROMさせて頂きますよん(はあと
ダークイエロー系の塗装で下地にサフ→マホガニー→サンドイエローでキメる俺ですが、
オリーブドラブ系でマホガニーを下地塗装するのは効果的ですか?
今まではオリーブドラブ2のスプレーからダークグリーン2か、ロシアングリーン1
をエッジを残しつつ吹いてましたが、他にもやってみようかと。
860 :
HG名無しさん:02/09/09 02:01 ID:2drEIp8w
アホみたいな疑問なんですけど、雑誌作例のものはなんで足回りがあんなに黒いんですか?
車体と転輪って同じ色じゃないんですか?
>>860 新車なら車体と同じ色でも良いと思うけど
そこらに有る重機だって足周りは汚れてたりするよ。
>>861 オレも緑系戦車を塗るとき下地にダークブラウンを吹いてるんだけど
他の手はないかなぁと思ってたのでちょっと考えてみた。
茶色はオレンジ色の暗くなった色で、黄色とオレンジ色は近い色だから
ダークイエローの下地にダークブラウンを置いても不自然にならないけど
緑色とオレンジ色はあまり近くないから、ダークグリーンの下にダークブラウンを置くと
色味の変化が急すぎて不自然になるんじゃないか。
緑色に近いのは黄緑色か青緑色だから
ダークグリーンの下地は、ドラブ系(暗くなった黄緑)か
タミヤの缶スプレーのダークグリーンみたいな暗い青緑系がいいんじゃないか
(単に暗い緑色を下地に置いても緑→緑で色味の変化がないから単調になる)
と思うんだが、どうだろう。
>861
カーキ。これ最強。
クリアオレンジ:オレンジ:イエローを2:2:1でブレンドしたヤシ。これ最凶。
イエローオーカーでのフィルタリングと同じような結果が。
ただし、マクソ塗りすると悲惨な戦車に。
865 :
864:02/09/09 14:30 ID:bQuhqLNx
スパシーボ!!
ありがとう。カメラードよ。
米英軍用には、カーキ下地がヲイラ好み。
ソ連戦車は、オレンジ。
こんどやってみまするー。
867 :
859:02/09/09 23:08 ID:TBkYExZO
実際に人柱になって頂いて、どうもすいません・・。
僕もカーキが好みなんで、ソレでいこうかと。
868 :
HG名無しさん:02/09/11 13:23 ID:qtN9PvDo
モデルカステンの可動履帯についての質問です。
T−34用に3種類(M40型履帯〜M42型履帯)あるみたいですが
T−34/85にはどれが合うのでしょう?
教えてくらはい!
M42型。
870 :
868:02/09/11 13:39 ID:qtN9PvDo
M42型ですね。
今回、カステン履帯は初挑戦なのですが
がんがって組みます。
有難うございました!
私もモデルカステンの可動履帯について。
今度ドラゴンの「ヘッツァー中期/火炎放射コンパチ」を作ろうかと思うのですが
モデルカステンの履帯は必須ですか?
というのはドラゴンって可動履帯ついてるからいまいちモデルカステンの必用性
がわからないのです。 モールドが全然違ってたりするんでしょうか?
ちなみに戦車作ったことない初心者です。
872 :
HG名無しさん:02/09/12 08:52 ID:VUb/+/5y
デザートシボレー作りかけてるのですが、
こういうタイヤモノも完成させてから塗装できるものなのでしょうか?
873 :
HG名無しさん:02/09/12 09:03 ID:ggi/+wIl
>>872 俺は完成させてから塗ってる。
車体やホイールは吹きつけタイヤ(ゴム)部分は筆塗り。
デザートシボレー(ってタミヤの奴だよな?)なら完成後もタイヤは回るだろ?
楽勝。
873さんレスどうも。
ページに飛んで理解しました。 カステンは可動、ドラゴンは非可動ってこと
ですね。 それだけの差ならキット付属のでいいです。
フチの薄さとか、突き出しピン跡、モールドの切れも違うがな。
AFVクラブのM113A1を買った。で、せっかくの連結キャタだけに
フェンダーを外して組みたいんだけど、実車はどうなんでしょう・・?
878 :
HG名無しさん:02/09/12 19:28 ID:1P5x3Y/u
ここ、すげー良スレですね。次スレに続いてくれると嬉しいなぁ。(ROM人)
882 :
HG名無しさん:02/09/14 20:23 ID:lyFKclI5
黄色いパッケージのCMKとかアイアンサイドの出来はどんな物ですか?
雑誌にも取り上げられないし、箱もビニールがかぶせられていて
中身を見られないので、買う勇気が出ませぬ。
883 :
HG名無しさん:02/09/14 20:35 ID:6ScBFHZq
元々はいいキットですよ。
ベルゲティーガーやベルゲW号はタミヤベースですけど
35tなんかはとってもいい出来です!
組んでみたら?
今日とある模型店でイタレリのSU−152が、”現品限り”で置いてあった。
手にとって、”ふ〜ん。”と戻し、別の場所へ。
するとそこにはその作例が。言い出来。
”これは買わねば。”と戻ると既に他の人のカゴに。
この間5分。
気が付くと別の店でタミヤのT62Aを買っていた。
なぜだ?
>882
アイアンサイド>プラ厚くモールドタルめ。見ただけで組む気が失せる。
でも、苦労してできあがったらカコイイ。
CMK>4号系は昔のタミヤなので注意。35(t)は出来はいいが半分割履帯がピチピチ。
アランホビーやマケットがラクショーでクリアできるなら、買い。
アイテムに惹かれるなら、作れる作れない置いといて、買い。
>883 >885
ありがとうございます。ワーゲンを買ってみようかと思います。
887 :
某スレの22:02/09/15 11:22 ID:t4DdiFsr
かなりしょうも無い質問なんですが、タミヤの4号D型作ってます。
バルカン戦線仕様(後期型)なんですが、
車体後部に付くのはジェリカンラックとロープのどちらが正しいのでしょうか?
組み立て図では、後期型はジェリカンラックですが、
説明文ではジェリカンラックはアフリカ戦線のみで付けられたみたいに書いてあったものですから。
無視して好きな方付けていいんでしょうか?
あともう一つ、ベルゲタイガーはCMKとイタレリ、組み上げた後の雰囲気はどっちが良いんでしょう?
戦車に詳しい友人に聞くと、「タミヤ初期型の車体にイタレリの砲塔、CMKのエッチング使えば完璧なのが出来るんでない?」と笑ってましたが、
さすがに3個も買うとそれなりの値段になっちゃうので・・・。でなたか、教えて下さい。
888 :
HG名無しさん:02/09/15 12:42 ID:IeaJGOZd
ロープが正解。
と、いうか手持ちの資料じゃジェリカンを付けてるのが見当たらなかった。
機関室上部にラックを増設しているE型はみつけたけど。
889 :
HG名無しさん:02/09/15 13:07 ID:I5pCGqQm
ガンメタリックの「ガン」って銃のことだと思うんですが、なぜ銃なのでしょうか?
昔の大砲の砲身に用いられた「gunmetal」(日本語だと「砲金」)という
名前の合金があって、これの色を「gunmetal gray」というのだ。
英語のGunは拳銃というイメージありがちだけど、元は大砲のことをGunていうのよ。
>>888 ありがとうございます。ロープを接着しました。
しかし、細かいパーツのバリ取りが鬱おしい・・・。
893 :
HG名無しさん:02/09/15 22:03 ID:pMzFzsZ6
894 :
HG名無しさん:02/09/17 07:41 ID:YEzDje6n
>>887 ベルゲタイガーならどっちもどっち(笑)。
CMKはタミヤの旧作タイガーにレジン製砲塔とメタルも含む各種パーツがセットされたもの。
一方イタレリは完全なインジェクション。
友人の方の指摘のように、ベルゲタイガーの車体は中期型の中でも最初期型。
つまり模型では初期型タイガーをベースにいじるのが正しい。
その意味で、イタレリのは大ウソだったりします。
その点、CMKのは一応初期型なんだけど…、旧タイガーって何年前のキットだったか(追憶)。
まあ強いて薦めるなら、全部プラで扱いやすいイタレリ製の方でしょうか?
いずれにせよ、形にしちゃえばどっちもどっちです。
>>894 お答えありがとうございます。
しかし・・・どっちもどっちですか・・・(´Д`;)
とりあえず、イタレリ買ってみる事にします。
イタレリ砲塔とタミヤ車体、くらいの出費は覚悟しないとダメっぽいですね・・・
余ったイタレリ車体とタミヤ砲塔でもう一両作れるかなあ・・・。
896 :
HG名無しさん:02/09/18 07:47 ID:E7GE18oX
>>895 そんなもったいないことすることは無いです。
中期型のなかの最初期型は…、
@タミヤの初期型車体の右側のヘッドライトを撤去して整形する。
A車体後部のフィルターを取り付け基部だけ残して撤去する(ただ、超最初期の中期型はコーティング無しでフィルター付きだから、撤去しなくとも間違いとは言えない)。
程度ででっち上げられます。
イタレリから先祖帰りさせるなら…、
@ヘッドライトを車体上部左に移設する。
Aスモークディスチャージャーを取り付け基部ぐらいでもいいから、プラバン細切りででっち上げる。
Bフィルター取り付け基部の座金をでっち上げる(四角く切ったプラバンをちょんちょんでもOK)。
Cキャタ調整用の工具箱(車体後部左キャタのすぐ上)をでっち上げる(実車は台座だけで箱そのものは失われている)。
頭で考えると面倒くさそうだが、実際手を動かしてみると中学生ぐらいでも充分できる工作。
問題なのはイタレリ車体のクセの強さだが、AM別冊のタイガー戦車特集でも立ち読みすればいいでしょう。
…タミヤのキットでは味わえない基本工作が楽しいかったりもします。
それに…、タミヤばっかり作ってると、腕が落ちますよ!?
ベルゲの話じゃないのかなーと思った。
>>895さん
あまったイタレリ車体は、初期型に先祖返りさせて、タミヤ砲塔。
で、クローバーマーク付けて、白く塗って、「みーくん」にするのが吉かと。
つーか、タミヤ初期型改でやりてぇ・・・。
地方在住なんでまおちゃん見れね〜・・・。
デムパそうな内容だけど一度見てみたいよ。
スレ(というより板)違いなのでsage
900 :
HG名無しさん:02/09/19 00:50 ID:Ss+KlLzy
あの頭が痛くなる感じが好き。
903 :
HG名無しさん:02/09/20 03:43 ID:sOKs7Bfb
今タミヤMM.NO66の、KV-1(TYPE-C)を作っています。
これに、ドラゴンjs-2のキャタピラって使ってもOKですか?
どこかで、KV-1がスターリンのキャタピラ使ってたって読んだ気がするんですが…
>>903...っていうかそのドラゴンJS−2の本体下さい。(笑い
どこの模型屋探してもみつからない。(東京)
キャタはカステン買うからさ。
>>904 いやぁ、そう言われても。キャタだけばらで買って、放置してあったものだから。
本体は残念ながら付属しません(w
ドラゴン三突Bも、最近探したけどなかったなぁ。
906 :
HG名無しさん:02/09/20 19:59 ID:mApaMp7e
>>906 博物館の車輌をソースにすると、
戦後に取り替えられてたりする場合があるから注意っすよ。
>903
時期的に考えるとスターリンのキャタピラを使うのは多少無理があるけど、
・大戦末期まで生き延びた車両という設定にする。
・似たような形状だから、泥が詰まった状態にしてごまかす。
という解決法はいかが?
KVにjsタイプのキャタピラを履かせる場合には
転輪を軽量タイプ(イースタンエキスプレスの
キット)にした方がいいと思います。
910 :
HG名無しさん:02/09/20 23:27 ID:sOKs7Bfb
>>906 >>907 >>908 >>909 情報ありがとうございます。
・大戦末期まで生き延びた車両という設定にする を参考に
・キャタを履き替えた という妄想でいってみようと思います。
ここで止めると、数年間放置していたKV-1をさらに熟成させてしまいそうなので(笑
>>909 ちなみにEEC KVは店でなんどか見たけど、購入してません。
軽量タイプの転輪って、タミヤKV-1Bに入ってるタイプのことですかね?
しばらく見ないうちにレスが増えてた。
>896さん 詳細に渡ってありがとうございます。
購入の暁には製作の参考にさせて頂きます。
虎系列全車揃える上で、やっぱこいつとP虎は鬼門ですよね・・・。
P虎はドラゴンがちゃんとしたの出してくれると思い込んで無視してます。
>897さん 私も最初はそう思いました。
>戦闘装甲車輌名無しさん♪
フライングゲットしたHJ見て「みーくん」が何なのか判りました。
守備範囲広いんですね(笑
913 :
HG名無しさん:02/09/22 09:26 ID:zYL2u+PH
>>911 軽量タイプの転輪は、後期のKV-1SやKV-85に使用された、
大きく肉抜きされたスポークタイプの転輪の事です。
>>909は転輪も変えろとおっしゃってますが、
その必要は無いでしょう。
KVシリーズは最近になってますます意味不明な車輌の写真が出てきてるので、
もうどんな仕様でもアリだと思っておいてくださいな。
>>913 了解です!キャタ以外は、キットの箱の中のものだけで
完成させるつもりで、マターリと制作してます。
KV-2の砲塔をのせて遊んだりしてますが(汗
ごめんなさい。ちょっと愚痴らせて。
当方T−55が好きな出戻りモデラー。
暫く前のMODEL ARTにのってたSKIFのT−55Aを購入。
その後レオナルドでトランペッターのも発見。2台購入。
これ、先週の話。
でっ、フライングゲットしたホビージャパンに、なんとタミヤからT−55が
今年発売との記事が!!(涙
いいよ。どうせ3台買っちゃうんだいっ!!(涙
スレ汚しすみませんでした。(ぺこり
916 :
HG名無しさん:02/09/25 16:30 ID:C8+OAoZM
これも っと
917 :
HG名無しさん:02/09/28 07:38 ID:YsCBMjTi
上げてみる。
某模型店でタミヤのMMシリーズのKV−1Cが400円で4〜5輌売っていま
したが、これって作り易いのでしょうか。
出戻って初めてのAFV製作なので、アドバイスを戴ければ幸いです。
なにを持って作りやすいとするのかが疑問だが・・・。
パーツ少なめ。省略多め。で組むだけならサクサク組めます。
KV-MANIACSとか見ながら修正していくと、嫌になってきますが。
初めまして。最近AFVを作ろうと思って、キットを買ってきたんですが、
泥の表現ってどうしたらいいんでしょうか?普通に塗っただけでは
厚みが出ないと言うかボリュームが出ないというか。土が固まってへばりついた
感じにしたいのですが・・・
>>920 石膏とかに絵具を混ぜて塗るとかパテを擦り付けるとかの方法があります。
パテはそのままでもいいのですが一度タミヤパテを乾かして砕いた物を
溶きパテに混ぜてから塗ったりもします。
結構コツというか経験が要るのでプラ板とかで試してからやりましょう。
>>919 ありがとうございます。入門用として良さそうなので購入しようと思います。
924 :
HG名無しさん:02/09/29 17:27 ID:ivRg7WQc
4号H型やJ型の車長用ハッチには
取っ手はついていないのでしょうか?
925 :
HG名無しさん :02/09/29 18:05 ID:r/UM0UH4
今、4号H型を製作中なんですが、カステンとフリウル、携帯を
選択するにあたって長所、短所を教えてください。
個人的にはカステンは経験があるのですが、パステルをアクリル塗料
に混ぜて携帯に塗りつけて汚し塗装するとき、ボロボロ携帯が切れて
苦労したことがあり、今度はフリウルにしようかと思っているのですが
金属なので、転輪のゴム部分の塗料がこすれてはげるのでは?と、思った
りするのです。
携帯?
・・・・・・・・・・・・・・・・履帯のことだろうか?
>>924さん
王虎戦車に付いてるような取っ手でしたら、
H型やJ型どころか、A型からJ型まで付いてません。
>>925さん
フリウル
種類が多い。高い。重い。エナメルじゃぶじゃぶウォッシングに耐える。
カステン
安い。エナメルでウォッシングするとバラバラになる(藁)。組むのが簡単。
プライマー吹いておけば大丈夫でし。>フリウル
派手に、ガシャガシャ動かさなきゃ大丈夫。
っていうか、ガシャガシャ動かしてたら一緒にパステルも落ちる罠。
928 :
HG名無しさん:02/09/29 22:07 ID:r/UM0UH4
>926さん
携帯>履帯でした。
>927さん
ありがとうございます。やっぱり再度カステンで組み立てることにします。
929 :
HG名無しさん:02/09/29 23:41 ID:ivRg7WQc
>>927 レスどうもです。
ついてないんですね。
930 :
HG名無しさん:02/09/29 23:54 ID:Jf8kvEuS
IV号戦車の末期に採用された、水平に回転するタイプの車長ハッチだけは
回転軸の近くにコの字型の手すりがついてるよねぇ。
931 :
名無し見習い:02/10/02 04:58 ID:+m1uT1um
WTMの影響で、初めて戦車のプラモを作りますた。
フジミの1/72三凸です。
ただ組んだだけだったけど、面白かったっす。
色を塗らなくても、意外と見られるのね。
ちょっとハマりそうなヨカーン(・∀・)
932 :
HG名無しさん:02/10/02 05:28 ID:W0hbgYVE
俺もWTMでAFVの魅力にとりつかれつつありです
兵器に詳しくなりたいっていうのもあるし
gm終わったら90式が欲しいなあ と
933 :
HG名無しさん:02/10/05 14:06 ID:ZNPtgrbC
ドラゴンのとタミヤので違ってて
気になったので質問です。
T34/85の前方機銃付近は鋳造による製造なのでしょうか?
>>931 簡単に缶スプレーをササッとふいて、ウォッシングしただけで、
もうトリコだ。
935 :
名無し見習い:02/10/06 01:40 ID:rb2+mSKw
936 :
HG名無しさん:02/10/06 02:43 ID:JEu9h9XB
戦車のプラモはもらったんで家にたくさんあまってる。
マスキングしてカンスプレーで迷彩カラーにしたんだが・・・
触ってる間に色が消えてしまった・・・
937 :
HG名無しさん:02/10/06 08:32 ID:oHAV1BxJ
938 :
赤い彗星なんてやぼな事言わないぞう(ぱぉ〜ん:02/10/06 08:51 ID:nFdv8JuW
>935
初心者は缶スプレーだと厚吹きしがちだから、塗料でモールド埋
めないように気ーつけてねぇ。つや消しだとシューーーーーーと
いっぺんに吹くのでは無く、シュッシュッと色を乗せてく感じで
吹くのがええ。
939 :
HG名無しさん:02/10/06 14:24 ID:GUz+bRCD
ミニスケールキットのゴムキャタが
縮んでしまったのですが
直す方法はありませんか?
940 :
名無し見習い:02/10/06 15:27 ID:rb2+mSKw
>>938 ぞうさん
ありがとです。
ちなみに、ウチの環境はエアブラシを含めた
スプレー全般を使うのがちと難しいのですが、
筆塗りのみで結構イケちゃうもんでしょうかねぇ・・。
>>939 手でジワジワと引っ張ると伸びます。
引っ張りすぎるとモールドが歪んで遂には切れますからゆっくり
少しずつ全体的に満遍なくやりましょう。
>>940 昔は皆筆塗りだったよ。エアブラシ(スプレー)至上主義は(・A・)イクナイ
筆塗りのスレを見ましょう。
>>見習いさん
1/72だったら筆塗りでもムラは目立たないです。筆塗りなら水性のほうが
やりやすいしクサさも少ないです。
943 :
HG名無しさん:02/10/06 23:39 ID:R5ToJtwv
戦車 はじめて買いました。
タミヤのII号戦車なんですが、シャシーに電池の刻印がされています。
これって実際に走らせることができるキットなんでしょうか?
なにかモーターキットとか売られているのでしょうか?
944 :
HG名無しさん:02/10/07 00:01 ID:Dljkz861
昔はモーター付きキットが存在した。実際に組んだことはないが。
あんなんで走ったのか?
>>943 昔の名残です。
昔日本では戦車プラモは走らせて遊ぶおもちゃでした。
>>941 おお、引っ張ればのびますか。
早速やってみます。
947 :
HG名無しさん:02/10/07 07:43 ID:H1s7Ryzo
>>940 単色塗装ならエアブラシを使う必要は無いでしょう。
ヤングなどを使ったエアブラシが賞賛されたのは「ぼかし迷彩」が綺麗に出来たから。
あと、ドブ漬け式のウォッシングが流行ったため、基本塗装はラッカーじゃなければならなくたったことも一因。
ラッカーは乾燥速度が速いため、筆よりもエアブラシ向きの塗料だった。
現在 ドブ漬け式ウァッシングは過去の技法になりつつあります。
また、水性アクリルのように当時は存在しなかった塗料や、油絵の具など模型とは馴染みの無かった塗料がどんどん使われ、
それに伴って新技法も登場しています。
はっきり言って、過去の塗装テクは前提条件が無くなっているわけです。
個人的には、エナメルと油絵の具だけ使って100%筆塗りを再検討すべきときに来ていると思います。
>>940 塗装指示でマフラーは焼鉄色とか転輪のゴム部分はつや消し黒とか書いてあるだろうけど
塗装初心者なら難しいことは後回しにしてまずは車体色で全面塗ってみればいいじゃん。
フジミの76シリーズなら一台500円とか800円なんだから、
手に入り易い水性ホビーカラー+面塗り用の平筆+細かい所用の細筆で300円ぐらい。
Mr.カラーだったら+薄め液で400円ぐらい。
つや消し色だし、1/76だから平面が少ないので基本を守って普通に塗れば筆塗りでも筆むら出ないよ。
サクサク作って並べて気軽に楽しむのが安くて部品が少なくて小さいミニスケールならではのような気がする。
どっかのサイトで「色なんか塗っちゃあかん」「改造しちゃあかん」ってスローガンがあったな(^_^;)
949 :
943:02/10/07 23:25 ID:17OsliHK
>>944、945
ありがとうございます。
モーターで走らせるのは昔の話なのですね。残念。
950 :
名無し見習い:02/10/07 23:26 ID:89b9bwen
あぁ・・こんなに沢山のレスが。
感謝感謝です!
>>941 筆塗りスレ見ますた。参考になりますた〜。
>>942 水性=アクリル でイイんですよね。
田宮のビン入りアクリル買ってきますた。
臭くないのは(・∀・)イイ!
>>947 成る程、とても興味深いコメントです。
模型の世界も日進月歩なんですねぇ。
エナメルと油彩、個人的にはとても興味アリです。
ヒストリカルフィギュアなんかはその方法がメインみたいですね。
>>948 車体色ベタ塗り、まずはそこからですね!
組み立てた三凸でやってみます。
最後の一行、ワラタっす。粋だ(w
って、”改造しちゃあかん。”で昔の模型誌(モデルグラフィックス?)の
1コーナーじゃなかったけ? でっ、それのパロディーで
”作っちゃいかん!”ってゆーのがあったような、ないような...(w
あ、950踏んじゃいました(w
次スレ立てても良いですかねぇ?
>>955 はい。(*´∀`)
以下にタイトルと過去ログ&関連スレ関係の
テンプレを書きますね。
タイトル、長くて入らないでしょうかねぇ・・?
あれ? 何文字以内なんだろ?
あぁ・・・・俺の立てたスレがここまで育ったなんて信じられない。。
みんなありがとう。
・・・・感涙。
保守