紙もPDAも使いこなせ!Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆xaBilR9KJs

紙の手帳もPDAも使いこなそう!Tipsを出し合おう!
優劣を論じるスレではありません。

「汝らの争いは、真に汝の内にあり。論敵を無常のものと捉うれば、そこに争
 いなく心動かず場荒れず、論敵自から滅す。如かして汝の論透徹し無常な
 る論敵の論中にも得るものあり。」
  古代インドの僧 Ramakurishna=Arasiwa=Surushiruの言葉   
   「アジアの源流を探る:インド哲学大全」民明書房刊 より


前スレ
紙もPDAも使いこなせ!Part8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1045451389/


過去スレ、関連リンクは>>2-20ぐらい。
2 ◆xaBilR9KJs :03/02/27 10:16 ID:???
過去スレ


紙もPDAも使いこなせ!Part7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1044350068/
紙もPDAも使いこなせ!Part6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1043630748/(html化待ち)
●モバイルツール<PDAや手帳>の使いこなし術5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1026216766/(html化待ち)
Part4:【情報管理】←●紙*PDA●→【使いこなし】4枝目
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1021/10213/1021375520.html
Part3:●徹底比較!データ管理術 □ 紙&PDA □
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1019/10198/1019839945.html
Part2:●勝負だ!データ管理術 □ 紙 vs PDA □
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1017/10174/1017402853.html
Part1:PDAのスケジューラーってシステム手帳に優る?
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1006/10067/1006791721.html

〔有志によるデータ・ログ管理はこちら〕
http://ime.nu/homepage.mac.com/hanasaku/FileSharing2.html(リンク切れ)

3 ◆xaBilR9KJs :03/02/27 10:17 ID:???

【コラボレートしてる文房具板の人たちに感謝】
綴じ手帳・メモ帳について2
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1038986198/
○PDAを文房具板で語る●
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1013519873/
【手帳】フランクリンプランナー【franklin】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1022787030/
【元祖システム手帳!】fILOFAXを語るスレ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1014460500/
超整理手帳使ってる人いますか?【6年目】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1043561222/
A5マニア
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1017326543/
ファイリング!
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1014386554/
知的生産に役立つ文房具
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1021751150/

4 ◆xaBilR9KJs :03/02/27 10:17 ID:???


【知的生産の各種技術】
知的生産の技術(梅棹 忠夫)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4004150930/
マンダラート発想法
http://www.mandal-art.com/
人生に奇跡を起こすノート術―マインド・マップ放射思考(トニーブザン)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877710523/
マインドマップ発想法の例(PTM FANSITEさんのページより抜粋)
Mind Mapコム
http://www.mind-map.com/mindmap/MINDMAP.HTM
http://www.tees.ne.jp/~that/ptm/other/hikki10.html
発想法入門(星野匡)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532014026/
KJ法研修コース
http://www.path.ne.jp/~kjmethod/
KJ法について
http://www.crew.sfc.keio.ac.jp/lecture/kj/kj.html



5 ◆xaBilR9KJs :03/02/27 10:18 ID:???
京大式カード
http://shop.commercecity.or.jp/shopper/SC_EXEC/cccmall/ikeman/0801/0801/kyodai.htm
キングベアー出版
http://www.kingbear.co.jp/kikan/7h.html(七つの習慣)
http://www.kingbear.co.jp/kikan/TQ.html(TQ)
http://www.kingbear.co.jp/kinkan/index.html(最優先事項)
フランクリンシステム
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4916089014/
書き込み式わたしの「夢ノート」(中山 庸子)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837960308/
ビジネスまるごと情報源2002年版(ページをシステム手帳のリフィルに出来る)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9975285813
6 ◆xaBilR9KJs :03/02/27 10:18 ID:???


「発想法等をデスクトップで行うソフト」
NI+C Mandal-Art Ver.2.0 for Windows
http://www.niandc.co.jp/mandalart/index.htm
ConceptDraw
http://www.conceptdraw.com/en/products/
インスピレーション
http://www.threes.co.jp/community/inspiration.html
ISOP超発想法
http://www.itec.co.jp/isop/products/point.html
デスクトップフランクリンプランナー(英語版)
http://www.franklincovey.com/ez/download/
[2ch関連リンク]
アウトラインプロセッサ Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1016357345/

「紙めくりの要領でデータを見られるソフト」
IrfanView32
http://cvnweb.bai.ne.jp/~kusumoto/iview/index.html
2画面ファイラーあふ
http://www.at-m.or.jp/~akt/
WZ Filer
http://www.villagecenter.co.jp/soft/wz40/

「PCとフラッシュメモリ等のデータ同期」
ミラーリングソフト各種(Vector)
http://www.vector.co.jp/vpack/pickup/win/util/backup/index.html



7 ◆xaBilR9KJs :03/02/27 10:19 ID:???

【紙関連の有用リンク】
100円ノートの超メモ術
http://www.kirari.com/amz/note/
リングノートの一例(100円ノートから派生活用) 下記リンクの792番
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1019/10198/1019839945.html
フランクリンコビー社
http://www.franklincovey.co.jp/
フランクリンリフィル(デイリープランナー)
http://www.franklincovey.co.jp/products/refill/index.html
フランクリンシステム徹底攻略(キスキス・トゥウォルク・ドットコムさんのページ)
http://www.xxtwork.com/
プロジェクト、タスクカレンダー
http://www.rakuten.co.jp/franklinplanner/442959/453857/
タイムシステム社
http://www.hima.co.jp/timesystem/
バーチカルマンスリープラン
http://www.hima.co.jp/timesystem/mplan.html
超整理手帳フォーラム
http://www.noguchi.co.jp/pocketbk/
スリップオン縦長手帳カバー
http://www.rakuten.co.jp/slip-on/470097/469597/
システムダイアリー(ナラコムのページ内)
http://www.naracom.co.jp/diary/index.html
SD FAN CLUB
http://www.people.or.jp/~KIDS/sd/sdfan.htm
ナロー手帳(手帳のホームページより抜粋)
http://www.techou.info/column/column006.html
手帳のホームページ(有料会員制)
http://www.techou.info/
http://www.google.co.jp/search?q=%22TECHOU.INFO%22&num=100&hl=ja&lr=&start=0&sa=N&filter=0
8 ◆xaBilR9KJs :03/02/27 10:19 ID:???

リング径と収容枚数の目安
http://www.jmam.co.jp/btool/item/info2.html
しおりポストイット
http://www.mmm.co.jp/office/post_it/body/body_pt14.html
TF式の例(電脳雑記帳さんのページより抜粋)
http://dasai.net/Mobile/houkoku/011118techou.html
オーソドキシー(革小物のオーダーメイド)
http://www.orthodoxee.com/01_data/01.html
9 ◆xaBilR9KJs :03/02/27 10:19 ID:???

【Palm関連の有用リンク(1)】
muchy.com 予定表アプリの一覧
 http://www.muchy.com/catalog/ctdatebook.html
muchy.com Todoアプリの一覧
 http://www.muchy.com/catalog/cttodolist.html
muchy.com メモ帳アプリの一覧
 http://www.muchy.com/catalog/ctmemopad.html
muchy.com 手書きメモ帳アプリの一覧
 http://www.muchy.com/catalog/drawing.html
muchy.com 日記アプリ他の一覧
 http://www.muchy.com/catalog/ctdaily.html
10 ◆xaBilR9KJs :03/02/27 10:19 ID:???
11 ◆xaBilR9KJs :03/02/27 10:20 ID:???
12 ◆xaBilR9KJs :03/02/27 10:20 ID:???

※Palmのフランクリン的活用(2スレ582参照)
・その日のToDoをスケジュール時間指定無しに割り当て
・ToDoハードキーに日誌ソフトを割り当てて行動記録
日誌・行動記録用ソフト「DayNotez」
http://www.natara.com/DayNotez/Index.cfm
日記ソフト GetDialy
http://muchy.com/review/getdialy.html
スケジュール管理ソフト「DateBK4」(日誌機能)
http://www.pimlicosoftware.com/

POBox
http://www.csl.sony.co.jp/person/masui/OpenPOBox/index.html
日本語遅延変換 JoaDA 1.2
http://muchy.com/review/joada.html
ThumbType
http://www.thumbtype.net/indexj.html
Quikwriting
http://mrl.nyu.edu/projects/quikwriting/
Mandal-Art for Palm OS
http://www.mandal-art.com/palm/index.html

CLIE T650C
http://www.sony.jp/products/Consumer/PEG/PEG-T650C/index.html
Handspring Treo
http://www.handspring.de/products/treo/index.asp
Kyocera 7135
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/06/25/13.html
13 ◆xaBilR9KJs :03/02/27 10:20 ID:???

【ザウルス関連の有用リンク】
Zaurus
 Zaurus宝箱 個人情報管理
 http://more.zaurusworld.ne.jp/download/more-post-info-pim-1.html
 Zaurus宝箱 テキスト関連(メモ帳アプリ、入力ユーティリティ他)
 http://more.zaurusworld.ne.jp/download/more-post-text-1.html
 
<特に参考になるもの>
インクワープロ
http://www.zaurusworld.ne.jp/menu21/appli/man/iw/index.htm
アクションプランナー+情報ファイル
http://free01.plala.or.jp/~mobile/zaumaga/func/infofile.htm
ToDoプランナー
http://village.infoweb.ne.jp/~timamu/zaurus/wtrd/ToDoP.htm
ZaSch 2
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/sleep/zaurus/zasch2.html
時間計算「数えるよ」
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/satoshic/dw_zaurs.htm#01
月の予定表「リスケパネル」
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/fa2/reyoshi/zaurus/more_doc/wyrm_rsc.html
カードキー
http://homepage1.nifty.com/trap/zau/e1/wst6.html

ザウルス SL-A300
http://www.sharp.co.jp/products/sla300/index.html
14 ◆xaBilR9KJs :03/02/27 10:21 ID:???

【PPC/HPC関連の有用リンク(1)】
WinCE
 WindowsCEFan Softライブラリ PIM(予定表・日記)
 http://www.wince.ne.jp/soft2002/Lists.asp?Type=1
 WindowsCEFan Softライブラリ エディタ・文章作成支援
 http://www.wince.ne.jp/soft2002/Lists.asp?Type=4
15 ◆xaBilR9KJs :03/02/27 10:22 ID:???

【PPC/HPC関連の有用リンク(2)】
KMwrite3
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2225/KMWrite3/
PQBox
http://homepage2.nifty.com/qta/pqbox/
Decuma Japanese
http://www.decuma.jp/
Decumaの解説記事
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0203/05/n_decuma.html
PPC/HPCとPalmの連携 mBeam
http://www.mobem.com/products/mBeam.php
Nyditot(画面拡大縮小)
http://www.nyditot.com/
TascalSearch Pocket PC(検索)
http://ime.nu/www2r.biglobe.ne.jp/~tascal/download/pocketpc/search.htm
BtnPlus(ボタンの二回押し、長押しにもアプリを割り当てられるようにするツール)
http://www.momidi.org/software/BtnPlus/index.html

東芝e310
http://computers.toshiba-europe.com/cgi-bin/ToshibaCSG/product_page.jsp?

z=54&PRODUCT_ID=16250
hp jornada 728
http://www.jpn.hp.com/hho/jornada/728/
16 ◆xaBilR9KJs :03/02/27 10:22 ID:???

【上記以外のデータ管理術関連有用リンク(1)】
<PDAと連携するグループウェア>
サイボウズAGシンク
http://cybozu.co.jp/products/agsy/index.html
iOffice[各種モバイル端末対応]
http://www.neo.co.jp/ioffice/
Microsoft Project Central
http://www.microsoft.com/japan/office/project/2000/p_central.asp
Microsoft Project Server2002(今夏より)
http://www.microsoft.com/japan/office/project/beta/2002_server.asp
Domino Mobile Server
http://www.lotus.co.jp/home.nsf/content/DP2_DominoMobileServer_R20_outline
XTNDConnect Server
http://www.cfcompany.co.jp/product/extend/p1.htm
Intellisync Anywhere
http://www.pumatech.co.jp/product/corporate/anywhere/is_aw_00.html

17 ◆xaBilR9KJs :03/02/27 10:23 ID:???

<オンラインスケジュール・i-mode等と連携・その他>
オンライン・フランクリン・プランナー
https://planner.franklincovey.co.jp/
calen.com
http://www.calen.com/cgi-bin/index.cgi
e手帳
http://www.e-techou.com/top.cgi
まいぺーじ
http://www.mypage.ne.jp/doc/about.phtml?Referer=
Dosule!
http://www.dosule.com/top.cgi
イントラネッツ
http://www.intranets.co.jp/
Yahoo!カレンダー
http://calendar.yahoo.co.jp/
MSNカレンダー
http://calendar.msn.com/calendar_ja_jp.html
Lycosカレンダー
http://calendar.lycos.co.jp/
ホッとPIM(ザウルス用)
http://pim.spacetown.ne.jp/
MySync
http://leche.goodcrew.ne.jp/mysync/
HV200/50(PHS・DDIポケット)
http://www.kme.panasonic.co.jp/pana/hmp/hv200/others.html
Voice Editor 2 for H"(HV200/50用)
http://www.kme.panasonic.co.jp/pana/hmp/common/ve2h_01.html
FileMaker For i-mode
http://www.filemaker.co.jp/products/fmmi_home.html
18 ◆xaBilR9KJs :03/02/27 10:24 ID:???

【上記以外のデータ管理術関連有用リンク(2)】
<PDAに入れると便利なデータ>
青空文庫
http://www.aozora.gr.jp/
電子政府の窓口
http://www.e-gov.go.jp/
東京地下鉄路線図
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/eigyou/subway/rosenzu/rosen_main.html
駅構内図
http://www.doconavi.com/map/ekikounai.html
郵便料金表
http://www.post.yusei.go.jp/ryokin/index.shtm
ぷらっと新宿
http://www.asahi-net.or.jp/~pc3s-nnb/plat/
有志のブリーフケース
http://briefcase.yahoo.co.jp/rod_bard
[2ch関連リンク]
PDAで役立つテキスト文書
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1024533107/
19 ◆xaBilR9KJs :03/02/27 10:24 ID:???




<PDAで便利なサイト>
「@irBitway」(PDA読売)
http://www.airbitway.com/yomiuri/
PPC@nifty
http://ppc.nifty.com/
@nifty路線検索
http://www.nifty.com/rosen/pda/
i-2ch
http://www.t-matsu.com/i-2ch/
Club H"
http://www.clubh.ne.jp/
[2ch関連リンク]
QVGA画面で見る便利サイト(∩・∀・)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1018009025/
20 ◆xaBilR9KJs :03/02/27 10:25 ID:???

<モバイルグッズ、関連製品など>
アクアパック
http://www.minato-photo.co.jp/aquapac.htm
eHolster
http://www.eholster.com/
こまもの本舗
http://www.komamono-honpo.com/pda/default.html
Minibar(携帯端末機器入力用のスタイラス替芯)
http://www.wada-denki.co.jp/bunguho/ctlg0224.html
コクヨ S-Filing
http://www.kokuyo.co.jp/sfile/index.html
タブレットPC
http://www.microsoft.com/presspass/events/fallcomdex01/gallery.asp
[2ch関連リンク]
PDA何処に入れますか?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016420173/
21 ◆xaBilR9KJs :03/02/27 10:25 ID:59mJ2Gqu
では、続きドゾ!
22 ◆xaBilR9KJs :03/02/27 10:31 ID:???
そういえば、LinuxZaurus系のリンクが殆ど無いけど、いいのかな?

いいんだろうな、PIMに使ってる人あまりいなさそうだし。でもこのスレで時々議論になる
「今日の地図」を一番PCから取り込みやすくて、使いやすいのはVGAZaurusかも...
23いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 10:38 ID:???
スレ立ておつかれさまです。

>>22
リナザウのPIMに関しては、標準アプリはダメダメだし、
PIMについても、自分が使いやすいスクリプト書いているも人いるし、
PPCやPalmのように「…のソフトで」というのが
当てはまらない場合が多いので、リンクは無くてもいいんじゃない?

ポジション的には MI-Zaurus と正反対で、
まだまだ初心者お断りなPDAだと思う<りなざう。
24いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 11:15 ID:???
1乙〜
私もリナザウは情報端末では無いと思う。
♯は情報端末として発売したかもしれないが、2ch的には完全に
Linuxマシンとして扱われているみたい。すぐターミナルの話になるし…。
ここでは扱わないのが吉。
25Mobile香具師:03/02/27 11:21 ID:???
>>23 >>24
もっともリナザウは、だからこそTipsが沢山生まれそうな気がする。
まあ、現状ではUnixを知らんと扱いにくいかも知れないし、
情報管理にはもう少し完成度があがるのを待ったほうが
いいかもね。
2623:03/02/27 11:39 ID:???
>>24
いや、リナザウはUnix使いには開発が非常に簡単な情報端末なんだけど、
それ故に、Unixを知らない人には非常に使いづらいと思う。

Unix系の人は、一つのきちんとしたアプリケーションを探すより、
コマンド組み合わせて自分なりに使う方が早いと思っている人も多いと思うし。

普通のユーザーはPPCやPalmにMIザウルスだよね。
27いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 11:40 ID:???
1乙です。

リナザウは、「ポケットに入るUnix」というオモチャが手に入った。ってことでしょ?
つまりLinux(Unix)を搭載することで、デジタルガジェットヲタの物欲を刺激しただけのこと。
Tipsが生まれたとしても、それは「環境を整える楽しみ」という楽しみを刺激するたけ。

まぁ、だからと言って実用的ではない。とまでは言わないが、オモチャの側面は
ありすぎるほどにあると思う。
28いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 11:44 ID:???
まあ、MIZaurusではあれほどあったPIM系アプリが現状一つ(?)しか出ていない
ところに、LinuxZaurus系ソフト開発者の嗜好が出ているよね。

まあ、それはそれでいいんだと思う。ネット端末、閲覧端末としては今はあれに
勝るものは無いわけだから。

逆に某スレで出ていた「テキストだけでPIM」をするにはキーボードが付いていて、
エディタが充実してきたのでいいかも。
29いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 11:44 ID:???
>>27
> Tipsが生まれたとしても、それは「環境を整える楽しみ」という楽しみを刺激するたけ。

開発屋の存在を全否定ですね(w
感覚的には、システム手帳で自作リフィル作るようなもんだと思うけど。

> まぁ、だからと言って実用的ではない。とまでは言わないが、オモチャの側面は
> ありすぎるほどにあると思う。

これには同意。
30いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 11:45 ID:???
今は、「UnixはWindowsよりも高級、高度。だからそれを使うことはカッコいい」
という意識が、みんなの心のどこかに芽生えてる。
Unixを使える人間は、言外に「なんだよ、Windowsしか使えねぇのかよ。厨だな」と感じているし。
Windowsしか使えない人間は、「あぁ、Unixが使えるようになったらどんな世界が開けるのだろう」
と考えている。

そこらへんの心理をたくみに刺激して買わせようとするのがリナザウだろ?
もちろん、Linux搭載による実質的なメリットもたくさんあるんだけどね。
31 ◆xaBilR9KJs :03/02/27 11:50 ID:???
私が悪うございました、そろそろ本筋のテーマに戻ってくださいませ

   m(_ _)m
32いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 12:03 ID:???
PDAを買っている人間の8割以上は、物欲メインなんだからその側面は否定することないと思う。
●小さなものに高性能がギュッと詰まってる。
●自分には使いこなせないほどの高性能がギュッと詰まってる。
●それを使っている時は、まわりの人間はみんな自分に注目しているはず。
つまりは、PDAを買う人間のほとんどの奴にとっては、スカーフや指輪やピアスと
同じような存在なんだよ。

だから、そういう側面を含めて話をするのはいいことだと思うけどな。
33いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 12:11 ID:???
体系化は難しいが、前提条件、或いは争点としてのファクターは以下のようなものか。
補足、修正方。
 ファクター
01.勤務内容(予定数、予定の変更頻度、):多い、多い。多い、少ない。少ない、多い。少ない、少ない。 
02.PC携行:する or しない
03.予定スパン:今日、週間、月間、年間、長期、プロジェクト
04.To Do記載利用方法:束ねる or カテゴリー分け
05.グループウエアの利用度: 高度利用、導入済み 導入されていない
06.通勤形態: 電車(座位 or 立位) or 車 or 職住一致
07.機動性重視度(収納場所): ポケット:ミニ5から、100円手帳、能率手帳、スリムシステム手帳、PDA or かばん
08.速攻性:手書き、PDA(キーボードなし)、PDA(キーボードあり)
09.用途: PIM and α(日誌、アイディア(mindmap)、時刻表、路線図、地図、仕事用資料携行、図面)
10.日誌への情感重視:する or しない
11.大目的: 楽になるために、楽しみも。経済合理性の追求
12.記憶重視 or 記録重視
13.過去データ携行量: 多い or 少ない
14.データの継承性、デジタル化重視:する or しない
15.手書きの判読度:読みにくい or きれいに書ける
16.コスト:低い or 高い
17.外見(おしゃれ)重視:
18.解像度好み
348739:03/02/27 12:40 ID:???
リナザウC700のハードは魅力だよ。
だけど、形はPDA、中身はLinuxっていうのも面倒くさいっぽい。
それより、あの遅さにはまいった。

>>30
>今は、「UnixはWindowsよりも高級、高度。だからそれを使うことはカッコいい」
中身UNIX、インターフェイスMacのMacOS10の世界へ来てみませんか(w
358739:03/02/27 12:43 ID:???
>>1さん、乙

その格言みたいなのは、格言集みたいなのから引用してるの?
まさか、民明書房の原本にあたってるとか?

いずれにしても、時々に合ったのを引っ張ってきますね。ナイスです。
36Mobile香具師:03/02/27 12:58 ID:???
>>28 >>30
うーん、偏見でしょ。
Linux搭載は、#がMSの魔の手から逃れたいからじゃないの?
現時点でおもちゃになっているのは#的にはもくろみ違いでしょ。
まあ、そのうちソフトのレベルが上がってくれば誰でも使えるように
なる罠。加えてPerlなどのスクリプトが使えれば、テキスト管理に
重宝かも知らんから、完成度が上がればメモ魔にはいい選択肢になるかも。
がんがれリナザウ!
3736:03/02/27 13:02 ID:???
>>28→×
>>27→○
失礼しますた。
38いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 13:12 ID:???
>>30
世の中のPDAのユーザの殆どは、「UNIXかWinか」など、今まで一度も考えた
こともないと思う。
39いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 13:19 ID:???
>>30
それは一部マニア、或いは技術系人間の意識だろ。

世間一般では

「パソコン≒Windows。Mac?なんか宣伝やってるね、あのおしゃれなヤツでしょ?
 でも使ったこと無いな。UNIX?それなに?」

だと思われ。

それはともかく、この論議はもう終わりにしよう。
408739:03/02/27 13:39 ID:???
PDAなら、PalmかPPCかザウルスか
世間一般では、ソニーかコンパックか東芝かザウルスって感じかな
その前に、PDA知らないかも。
電気屋でPDAみて、「何これ?ケイタイ?」って言ってる人いるよね。
41いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 14:17 ID:???
機種なり方法なりを選択するには、まず「明確で具体的な目的ありき」だよ。
それを自分でハッキリと把握してなちゃ、永遠にフラフラすることになるだけじゃん。
この部分を各自わからないまま、もしくは隠したまま議論したってムダ。
「こういう目的のために、こういった使い方をしています」という意見が重要。
42いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 14:42 ID:???
能率手帳とペアで一番フィットするPDAって
なんでしょうか?
43いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 14:54 ID:???
>41
とはいえ、ここに書き込んでる連中は、実はそのフラフラを楽しんでる香具師が多いからねえ。
44いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 14:55 ID:???
>42
ケータイ
45いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 15:00 ID:???
>>42
ペアにするPDAに何を求めているかによる。つまり、能率手帳だけで不満な点は
何かってこと。

同じ高機動を保ったままデジタルのよさを取り入れたい、ってぐらいならPalm系。
データストレージとして大量のデータを持ち歩きたければ、SDなりCFなりの大容
量コンテンツが使えて、PCとのデータ互換性が高いPPC系orZaurus系。

データストレージ的に突き詰めていくとノートPC。逆の方向に突き詰めるとケータイ
ってのも確かに一つの解ではある。
468739:03/02/27 15:10 ID:???
>>41
>機種なり方法なりを選択するには、まず「明確で具体的な目的ありき」だよ。
それは、いわば上級者だよ。
最初は、形なり見た目なりで選ぶのもありだよね。
あとで、こんなことができるんだと気づいて活用するようになった人も多いんじゃないかな。
パソコン買ったときどうだった?
きっと、最初から目的、使い途が決まっていて買ったんだと思うけど、
だんだん変わってきてはいないだろうか。

>「こういう目的のために、こういった使い方をしています」という意見が重要。
それは、読んでればだいたいわかってくるけどね。
47 ◆xaBilR9KJs :03/02/27 15:17 ID:???
>>35
>格言
い、いや、民明書房っすから。「古代インドの僧」の名前で察して下さい…

ほめられたのは、ウレスイでつ。
48いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 16:17 ID:???
いいスレですね。
ちなみに俺の親父は昔から機械音痴のくせにザウルスで住所・辞書に重宝してる。
俺の中では電子辞書にメモ機能がついて、あと100円ノートあれば十分かな。
49いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 19:19 ID:???
なんとなく買ったんだけど、もったいないからコスト高を承知の上で
自分自身を誤魔化しながら使ってる奴がけっこう多いんじゃないのか?

出来ることならば、これから「情報活用」を目的としてPDAなり
手帳なりを購入しようとする人間が、その「使い方」を明らかにすれば
こういった機種を、このように使えばいいんじゃないか?
というノウハウが出てくるスレであって欲しいよ。

○○を買え。とただ機種の紹介をするだけの内容はこのスレにはいらない。
50いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 21:55 ID:???
>>49
なんか言ってることがよくわかんないんだけど。
51いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 22:12 ID:???
>>49
いや、ここは基本的に他人にメソッドをお奨めするスレではないと思うが?
今までも、聞かれなければ答えてないようにしていた訳だし。
しかし、こういうレスが出てくるとまだ荒れそうでこわいな。。
52いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 22:17 ID:???
ミニノートと超整理手帳がいいんじゃないか?
53いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 22:22 ID:???
もう厭きたよ、それ。
54いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 22:47 ID:???
PDAを買う目的は何もPIM機能だけではないからな。
ネットにゲーム、音楽、動画、フォトビューワなど多機能だからね。

ちなみにわしゃネット重視でザウルスE25。PIM機能の使用ランクはあまり高くないかも・・
55いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 22:59 ID:???
ここは、PIMや情報管理ソフトに詳しい方が多そうなので、教えてください。
私は、2週間前にPPCを買ったばかりの、初心者ユーザーです。
たとえば、3ヶ月〜半年後に完了させなければならない仕事があったとして
(実際あるわけですが)、それを、月別、週別に割り振り、全体の見通しを立てて
今日やらなければならないことはこれ、という作業予定を立てたり、
どこまで完了したかを一覧に出したりするのに、よいソフトというのを探しています。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、どうぞ、ご教示ください。
56いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 23:06 ID:???
>>55
そこまでのことをPPC単体でやるのは、無理ではないけどやめた方がいいでしょう。

ちなみに、前スレか前々スレぐらいにMSProjectと同期が取れてPPC上でもガント
チャート表示のできるアプリが紹介されています。探してみて。

「MSproject」でその辺を検索すれば出てくるでしょう。
57Mobile香具師:03/02/27 23:29 ID:???
>>55
プロジェクトとかの長期予定っていうのは、画面の限られたPDAの苦手
分野。僕の場合、基本的にPC上で管理してブレークダウンしてからPDAに
落とす感じです。
6穴システム手帳にGenioを超薄マジックテープで貼り付けたものを使って
いるので長期の予定で変更が少ない場合は、縮小印刷して、多孔パンチで
穴あけて折り込んで挟んでいます。PDAで予定入れるときに簡単に長期予定
が見渡せていい感じですよ。ちょっと嵩張るけど。。
5855:03/02/28 00:12 ID:???
>>56
>>57
ありがとうございました。PDA本体だけで何とかしようというのは難しいようですね。
PPCを購入して使ってみて、思っていたよりも便利だったので、こんなことは出来ないか、
あんなことはどうだろうと、欲張ってしまいました。
ちなみに私も6穴にマジックテープでPPCを貼り付けています(私の場合、直にではなく
PPCをアルミケースに入れ、ケースにマジックテープをつけています。これだと、PPC単体で
持っていきたいときは、ケース付きで6穴と分離できて便利そうに思ったので)。
お二方のご意見を参考に、自分にあった方法を考えてみます。
59いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 00:26 ID:???
>>55
そういうのって、建築関係で言えば
工事完成までの「工程表」に似ていると思うのだが
建築業界でも図面はCADにシフトしても
工程表は相変わらずA3なりに青焼きして
紙で全体を見渡してるように思える。

まあこれは旧態然とした建設業界に限っているのかもしれないが
実際に現場で施工してる職人が青焼きの図面をみて施工するように
何でもかんでも無理矢理デジタルにする必要は無いのではないか

全体的に物事を把握しながら進める行為は
かえってアナログ的に感覚を加味した方が効率が良さそうに思われるが・・・
60いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 00:44 ID:57pH7FJe
>>59
単なる日程表だと、流れが掴めないよね。

ガントチャートみたいに締日までの流れが見えないと心配になってくる。
61Mobile香具師:03/02/28 01:26 ID:???
>>60
僕の場合も、長期予定やガントチャートは基本的に紙に印刷するのがいい
んだけど、、、
一覧性が必要なものでも
◎変更が頻繁に入るようなもの
 (印刷すると同期がとれなくなるので)
◎必要だが滅多に見ないもの
 (紙だと嵩張るので)
だったらPDAに入れたいね。使い分けのポイントはそのあたり。
62いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 05:40 ID:???
>>1乙です。ミニノートと携帯を入れて欲しかったのだけど、
それは立てる人の特権なのでなにもいえないか。

で、PDAでアドバンテージがあることをまとめると
1)中途半端なデータの即時参照(記入はHPCなら)
2)ウォークマン
3)2ちゃんなどのtxtサイトの参照(記入はHPCなら)

の3種だね。これが現状必要な人は使えばいいし、必要ないなら手帳とミニノート。
ま、いずれにせよ、ここ1,2年のうちに携帯で出来るようになるよ。
使うにしても、それまでの消耗品としてコストの見積もりした方が良いね。
63いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 07:50 ID:???
>>62
ま、そんなこと言ってたら速攻でAirH”Phoneが発表されてたみたいね。
2ちゃんのためにPDA使ってたような人。PDA要らなくなったね。
ってことで中途半端なデータ利用とウォークマンのためだな、PDAは。
64いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 08:08 ID:???
>>62
1)中途半端なデータの即時参照(記入はHPCなら)

んだね。
昔パイオニアが出していたような
全面液晶電話みたいなのが出ないかぎり、
中途半端な画面の大きさも携帯にないメリットでしょう。
65いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 08:40 ID:???
>>63
これでフリップ外してCFになったら怖いものなし
66いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 08:48 ID:???
>>64
そう考えるとウルトラマンのコンセプトになってくる。
電話にもなったし、まがりなりにもWin95が走った。
67いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 09:57 ID:???
>>63
うーん、全然魅力的じゃないなぁ。
データ通信の定額制の導入とSMTP/POP3に対応しただけっしょ?
ブラウザは50KBまでならiModeと変わらん。
パケ代の問題だけじゃん。音声は定額にならないし…。
今までの携帯と使い方は殆ど変わらないよ。

漏れは未だにClie S300だけど、もっとPDA側に振ってくれないと
全く買う気にならないよ。>>63はこんなんでいいのか?

SH601のiMode版出てくれないかな…。
68いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 10:22 ID:???
>>67
実際問題として、PDAを2ちゃんビュワーとしてしか
使ってない人いるでしょ。
そう言う人はもうPDA要らなくなったねって話。
69いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 10:30 ID:???
>>68
あ、そかそか。2ch Onlyね。ゴメソ
70いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 10:39 ID:???
>>68
少なくともこのスレでは関係ないと思われ。

と同時に>>62のまとめは、主観的過ぎて殆ど同意できない。
71いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 10:52 ID:???
>>70
もうPIM関係は良いじゃん。紙の手帳の数十年分(一生分)のお金を払って、
出来ることがいっしょなんて(しかも記入性は劣る上に)馬鹿馬鹿しいことこの上ない。

それをご丁寧に毎年毎年買い換えてる人とかいるんでしょ。アホみたいだね。
何人分の一生に使う手帳を買えば気が済むの?PIM系にアドバンテージあるなんて
まだ夢を語るつもり?
72いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 11:05 ID:???
>紙の手帳の数十年分(一生分)のお金を払って、
>出来ることがいっしょなんて(しかも記入性は劣る上に)馬鹿馬鹿しいことこの上ない。

ということにしたいのですね。
73いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 11:06 ID:???
>>67
どうなんだろうねぇ、その端末。一応VCardには対応してるみたいだけど、その辺を
利用してオンラインPIMと同期とか出来ないのかな?

すべてのPIMをオンラインPIMでやるのはレスポンスの問題が大きくて非現実的だけ
ど、近いものや重要なものをローカルに、その他時々参照したいものをオンラインで、
と使い分ければ、通信料が定額なら使ってみる気になるかも。

その前提として、端末自体のPIM機能がかなり高機能でないと実用的ではないけど、
auの端末のようにスケジューラー、Todo、メモ、アドレスの機能が一応全部備わって
いたりしたら可能性も出てくるかと。SH-Moblile積んでるんだから、多少の処理は問
題なくできそう。

PIM利用がもともとライトな人なら、結構行けそうだけど。
74いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 11:06 ID:???
75Mobile香具師:03/02/28 11:21 ID:???
>>73
まあ、漏れはオンラインPIM自体があまり好きではないけれど。。
レスポンス以前に、データ流出とかありそうでプライベートでは
使う気にならないな。。
会社でグループウェアとかやってるんだったら、便利かもね。
76Mobile香具師:03/02/28 11:27 ID:???
>>62 >>63
しかし、この人よっぽどPDAが嫌いなんだね。
もしかするとケータイ+超整理+ミニノートってPDAを使わないように
するために生まれてきた解なんじゃ?
まあ、ケータイが沢山売れてくれれば、うちの会社的には儲かっていいん
だけどさ(笑)。
77いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 11:46 ID:???
>>76
>>1

ちなみに、今回の機種のメインターゲットは>>75であなたが指摘しているとおり
企業系ユーザーらしい。背面液晶の無い「廉価版」があるのもそのため。

実際のところは、企業ユーザーから端末単体でhtmlベースのグループウェアを
定額で利用できるようにして欲しいという要望が強くて、今回のサービス導入に
進んだよう。

携帯業界にとっても企業ユーザーは生命線だからね。
78いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 12:03 ID:???
>>76
嫌いなんじゃなくて、現状使えねーものにコストかけてらんないだけだって。
たかが道具に好きも嫌いもないよ。

>>62で書いたことをシンプルに実現するために、
リナザウ700の液晶「だけ」みたいなのが1万円ぐらいで出たら買うかもね。
なんでキーボードとかごちゃごちゃ付けるかね。A300の路線で良いのに。
それが、カバンの中のミニノートHDDをスマートディスプレイみたいに覗けて
操作できたら納得。ま、でも>>63の機能が携帯と一体化する方が先か。
79いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 12:17 ID:???
>>78
またコストかよ。
少しはゆとりのある人生を過ごせよ。
80いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 12:31 ID:???
>>73
たかがPIMごときにデジタルデバイス使うって言うのも笑えるが、
わざわざ回線まで使用して他人様のサーバーに自分の予定を蓄積する
なんて、正気の沙汰とは思えないね。

なんだか、災害用だか知らないが人型ロボットに重機の操作させるとか、
携帯取り出して本人認証通過させてジュース買うようなアホらしさを感じるよ。
81いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 12:33 ID:???
>>78
>嫌いなんじゃなくて、現状使えねーものにコストかけてらんないだけだって。
>たかが道具に好きも嫌いもないよ。

じゃあそれでいいじゃないか。
執拗に叩くからには何かあるんだろうと思うのが普通だと思うが。

>>80
>正気の沙汰とは思えないね。

オマエモナー。粘着君。
82いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 12:36 ID:???
>>79
別にデジガジェ嫌いな訳じゃないけどさ。遊びって話になったら
収集つかんじゃん。ヲタが大きな顔するだけで。だから言ってる
面もあるんだよ。方向性としてね。

で、関係ないけどリナザウの液晶は良いと思ったよ。
あの液晶とCF用のスロットだけのシンプルな四角を、ミニ6あたりの
システム手帳リフィルとして出したら良いかと思った。

ここはシャープの工作員がうろちょろしてるみたいだし、ちょっと考えてみてよ。
このスレ的にはそれでいい人多そうだし。
83いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 12:46 ID:???
リナザウ使うためのUNIXの勉強はどうしたらよろしいでしょうか。
1.コマンドを覚えること。2.Perlを覚えること.
DOSコマンドと比較したときは、どうなんでしょうか。難しい? もっといろいろ
できる?
84Mobile香具師:03/02/28 12:48 ID:???
>>78

>>62で書かれている内容を読んだ時点でPDAに対する認識が漏れと
随分違うんだよな。。
現状のPDAの中途半端なところを抜き出して挙げてるみたい。

>1)中途半端なデータの即時参照(記入はHPCなら)
参照だけでなく、修正が出来て自動的にPCにフィードバックできるほうが
大事だと思わない?今日やる予定が出来なかったから明日にずらそう
みたいなことも簡単に出来るしね。

>2)ウォークマン
短い曲ならいいけど、長い曲だとメディアはコスト高だし、電池食うし。。

>3)2ちゃんなどのtxtサイトの参照(記入はHPCなら)
これもi-モード用のページから見れば事足りるもんな。実際今でもケータイ
からアクセスしてる人は多いはず。

あと、スタイラスによる編集能力の高さとか、必要だが頻繁に使わない
データを肌身離さず持ち歩くのに便利であるとか、そういう利点にあえて
触れないのはなぜ?

価格もAirH"を使わなければ、高機能なPPCでも4万円台からあるし、性能や
機能から考えると、市場が小さい分割高ではあるが、そんなに取立てて高い
とも思わんけれど。。
85いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 12:49 ID:???
別にデジガジェ嫌いな訳じゃないけどさ。

 どういうところが気に入ってますか。
86いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 12:52 ID:???
>>83
スレ違いだけど。

DOSコマンドを使えるなら、難しくないですよ。
質量ともにUNIXの方が優れているので、使いやすい。

perl や ruby もできた方がいいけど、まずはコマンドからかな。
87いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 12:54 ID:???
なんかスレの趣旨からどんどん外れていっていないか!?
それともネタギレ!?
88いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 12:58 ID:???
>>82
> で、関係ないけどリナザウの液晶は良いと思ったよ。
> あの液晶とCF用のスロットだけのシンプルな四角を、ミニ6あたりの
> システム手帳リフィルとして出したら良いかと思った。

それ、出たら欲しい。
CPUがバグ無しになってくれて、メインメモリ増やしてくれて
A300の後継として出してくれたらいいな。

ただ、サイズが大きくなるならCFは要らない。
リフィルとしても欲しくない(w。

>>83
多少スレ違いだけど、テキスト処理をしたいのなら
「正規表現」を使えるようになるのを目標にするといいかも。

perlでもrubyでもshでも何でも、自分が簡単そうと思えるものから
勉強してみるよろし。

ただ、Unix入門用としてリナザウを使うのはかなり大変だと思うよ。
8986:03/02/28 13:03 ID:???
>>88
> 多少スレ違いだけど、テキスト処理をしたいのなら
> 「正規表現」を使えるようになるのを目標にするといいかも。

そうですね。正規表現を使えると検索がラクになるしね。
90いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 13:05 ID:???
>>84
>スタイラスによる編集能力の高さ
???どこが???
>必要だが頻繁に使わないデータを肌身離さず持ち歩くのに便利
そういうのはミニノートに入れてるからだよ。

で、これ教えて欲しいんだけど、CFとフォルダを相互ミラーするソフトで
いいのない?HPC時代はそれを知らなかったんだよね。
ま、あってもいまさら使わないと思うけど、
>参照だけでなく、修正が出来て自動的にPCにフィードバックできるほうが大事
ってCF内のデータを編集するのに困ってたんだよね。

CFリーダーに差し込んだ瞬間に同期フォルダみたいに相互ミラーしてくれるソフト。
VGAで参照用に割り切ったものが出たら考えるのかも知れないし、
PPCPhoneが実用になったら導入するかも知れないので。
みんなCF内のデータの編集ってどうやってるの?
91いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 13:11 ID:???
>>88
どうせ何らかのカバーをつけないと、あれだけ大きな液晶だと傷が気になるでしょ。
でもA300みたいなカバーって、カバーの単機能としてだけしか機能しなくてもったいないし。

いっそのことシャープ自身がリフィルとして出して、fILOやPTMとかと共同すれば
楽しくなると思うんだけどな。手帳のカバーってポケットにSuicaや名刺挟めたり
して便利だしね。PDAのフタもそう言うの挟めるような気が利いたものにしていくべきだよ。
92いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 13:23 ID:???
PIM管理と情報活用に、一日当たりいくらぐらいまでだったらかけられるか?
ってことを考えに入れるのが重要。
システム手帳だったら、一日1〜10円(メモを大量に書く時は50円)ぐらいか。
PDAだと、一日30〜100円ぐらいか。
PDA+AirH"だと通信費用込みで一日180〜250円ぐらいにはねあがる。
でも、DOSモバで充電式ニッケル水素電池を使っているオレには
すでにランニングコストはゼロ。というのがあたりまえになっている。

コストが最重要だとは思わないけど、純粋に効率を重視するならば
避けては通れない要素だと思う。
そこらへんが、うやむやにされてしまうのはやはり趣味的な要素が大きいから。
ってことんなんじゃないのかな?
93いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 13:24 ID:???
>>91
PDAカバーやケースが気が利くようになるのを待つよりも、自分で気を利かせて気の
利いた手帳などにPDAをうまく収納した方が早い。

っていうか、みんな普通にそうやって使ってるよ。ちなみにPalm系にはカードポケット
付き液晶カバーなんてやつもすでにあるし(w
94いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 13:27 ID:???
>>92
金はいくらでも稼げるが、時間はどうやっても増やせない。効率で問題にすべき
は時間だけだと思うが?

だから、自分では時間と手間の節約になるPC+PDAでPIMをやる。とはいっても、
別に金も言うほどかからない。通信費もPIMとは関係ないだろ。

以上。
95いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 13:49 ID:???
もっと短時間により多くのことをやる。
その効率をあげるために新しいデジタルグッズを買いあさる。
でも、買っても買っても効率があがらないから「もっといいものがあるのかも」と
いう幻想は消えずに、買い続ける。

そんな風になっちゃったら、悲しいな。

一枚の紙で、テキパキと仕事を片付けられる人間もいれば
多くの高価なツールに囲まれながら、さえない人生の奴もいるんだよな。
96いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 13:52 ID:???
>>93
そんなことは当たり前じゃん。何いってんだお前?

メーカーは単体使用を前提に考えているから、PDAはRとったりデコボコ付けたりしてるでしょ。
あれがまずダメって言ってるの。だからいくらユーザーや革職人が工夫しても収まりが悪くて仕方ないでしょ。
PDA売り場に売ってるケースとかで「うまく収納」ってレベルが知れてるよ(wダサダサ。

PDAの筐体デザインなんてどうでも良いんだよね。完全スクウェアにしろよ>メーカー。
手帳リフィルぴったりのミニ6サイズ。液晶面しかいらん。
97いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 13:54 ID:???
>>All but him
>>1
98いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 13:54 ID:???
>自分では時間と手間の節約になるPC+PDAでPIMをやる。
アホか。紙でやった方がもっと時間と手間の節約。
時間と手間の削減が命題なら、なんでそんな無駄なプロセスをするのだ?
99いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 14:01 ID:???
自分の手元にあるものを眺めて「これがなかったら仕事が成り立たないか?」
「これがなかったら自分の生活が成り立たないか?」って問いかけてみる。
そうすると、PCとか紙の手帳(メモ帳)がいっさいなかったら、どうにもならないのは確実だ。
でもPDAは、なければないで済んでしまいそうな気もするんでチョットがっくり。
100いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 14:04 ID:???
現にPDAなんて持ってなくて仕事してる人がほとんどだしな。
101いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 14:12 ID:???
紙かPDAかにこだわるわけじゃないんだけど。
情報活用とか情報整理に、金銭的なコストや時間的なコストをたくさんかけている人間ほど
「自分はうまく活用しているんだ」と思い込みたいんじゃないのか?
って気がするよ。
もっと、歯を磨いたり掃除をしたりするのと同じ程度にさりげなく日常にとけこめないものかね?
102いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 14:24 ID:???
PIM、特にスケジュールに関して言うと、
まず紙もしくはPC上のファイルであるガントチャートやスケジュール表に基づき、
Outlookの予定表に必要部分(つまり自分がアサインされているもの)を転記というか入力する。
常に中長期的予定を俯瞰する必要はないので、
ガントチャートやスケジュール表は紙としてクリアフォルダなどに入れて携行する。
週または日レベルの超短期的で、かつ自分に関係する予定にはほとんど一覧性は必要ない。
Outlookの予定表をプリントアウトしてもいいのだが、
1) 転記ミスがあった場合の再プリントアウトや、
2) 一旦紙にした後に発生した変更のフィードバック(実績は実績として記録しておく必要があるので)が面倒くさい。
3) 変で不思議なことに紙の破棄には何か後ろめたい感じがする。
4) 紙での整理保管・管理が何か面倒くさい。
5) 加えて、結構過去の実績を参照する場合、紙オンリーではそれらが手元になければならなかったり、「あれはいつのことだったっけ?」ニーズに大して面倒くささがある。
6) さらに、Outlookなしに純粋に紙のみで管理した場合に、加筆・修正によって見た目が美しくなくなる(自分が悪筆のせいもある : 故にグラフィティだと比較的認識率が高い)。
7) 第一、ノートPCは持ち歩きたくない。
8) 当座の必要資料は紙で持ち歩くし、それで間に合わなくてもなんとか凌ぐことはできる。
というわけで、OutlookからHotSyncボタンを一発押してPalmへ。
これが自分にとっては最も時間効率と精神衛生によい。
確かに他の道具に比べてPDAは経済効率はよくないが、
精神衛生面が結構俺にとっては重要。
これがクリアされることに大きな価値を感じているので、
1日あたりの経費とか減価償却的な考えは全然ない。
103いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 14:31 ID:???
このスレではPIMに関して、長期予定からのブレークダウンや、第2領域をいかにうまく
日常で実行するかに話が偏りがち。

しかし、PIMの第一義的な目的はダブルブッキングを発生させないことと、仕事のやり忘
れを防ぐこと、そして、迅速な連絡先の検索ではないのか?

俺はそれを考えてデータの一元管理、リマインダー機能、ソート及び検索機能でPDA+
PCを選ぶわけだが。PPCならシンクするためにボタンを押す必要さえない。クレードルに
置くだけ。持って行くときもそのまま持っていけばいい。

もちろん、即撃メモの為の100円メモやチームでのプロジェクトのガントチャート(といっ
てもエクセルで作ったものだが)はそれぞれ胸ポケとバッグに常備。
104102:03/02/28 14:36 ID:???
>>103
>リマインダー機能

嗚呼!それはある。それは俺にとってとても大事。

>PPCならシンクするためにボタンを押す必要さえない。

これまた確かに。CEを使っていたころを思い出した。
105いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 14:41 ID:???
>>103
あのさー、普通の人は数百円の能率手帳一つでダブルブッキングしないんだが
106いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 14:45 ID:???
>>102
Part2だか3だかで107氏が言ってたでしょ。
むしろ長期スケジュールから確認するぐらいで正解。あなたのは順番が逆。
長期スケジュールは嫌でも目に飛び込んでくる位置に置かなきゃ。
107102:03/02/28 14:47 ID:???
>>106
>長期スケジュールは嫌でも目に飛び込んでくる位置に置かなきゃ。

え?なんで?
108いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 14:49 ID:???
>>107
このスレの基本でしょ。
何かを成し遂げたかったら、ボトムアップじゃなくてトップダウン。
109いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 14:50 ID:???
メール欄にageとか書いてる香具師はジサクジエンの気配。
110102:03/02/28 14:53 ID:???
>>108
中長期ものからブレークダウンしてるけど?これじゃダメ?
俺にとっては全体がどうなっているかよりまず今日、今週何があって
何をやるべきか、が最初に目に飛び込んできて欲しいんだが。

ボトムアップ?ってごめん意味がよくわからないんだけど、
俺のやり方のどこらへんがボトムアップ?

>何かを成し遂げたかったら、

いや、別にそこまでのものではないような気もしないでもない。
111いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 14:56 ID:???
超整理をどこかに置き忘れて、飛び込んだ書店で能率手帳を
その場しのぎにゲット
しかし
その素晴らしい機能にすっかりはまってしまった
112Mobile香具師:03/02/28 14:59 ID:???
>>90
>>スタイラスによる編集能力の高さ
>???どこが???
どこがって、、
ポインティングデバイスの無い携帯よりは数段ましという意味です。
コピペが楽。

>>必要だが頻繁に使わないデータを肌身離さず持ち歩くのに便利
>そういうのはミニノートに入れてるからだよ。
そこまでミニノートを肌身離さず持ち歩いている、あなたに脱帽(笑)。。
ちょっとした用事なら私はカバンを持たずに外出するんだよね。
113いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 15:13 ID:???
>>105
そうは言ってもダブルブッキングが多いのが世の不思議。

うちの会社はイントラだけど、手帳や携帯で個人のスケジュールを管理してる
上司なんかと関連する予定は、必ず自分でイントラで彼らの予定を確認する。

殆どの人は書きもれや勘違いでダブルブッキングを時々やる。やっぱりPCや
イントラでのスケジューリングが当たり前になりつつある昨今、同期じゃなくちゃ
信用できない。
114いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 15:16 ID:???
いずれにしろ俺が皆に言えることは、>>1の格言を良く噛締めろってことだけだ。
特に僧の名前(w

ワラタ>>1
115102:03/02/28 15:19 ID:???
>>112
>そこまでミニノートを肌身離さず持ち歩いている、あなたに脱帽(笑)。。

確かに。
俺はいくらミニノートでも、PCは持ち歩きたくないんだよねとにかく。

>>113
グループウエアだと、
ちょっと空き時間あるとすぐ他人に埋められちゃうしな。
116Mobile香具師:03/02/28 15:36 ID:???
>>114
私も最近気が緩んできているので、>>1の格言は、出来るだけよくかみ締め
させていただきます。反省。
しかし、こうも名無しが多いと、訳わかんないよね。。
常連さんは、マジレスするときくらいはハンドルきぼん。
117いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 16:14 ID:???
>>115
ミニノートと超整理に粘着することこそが俺のアイデンティティーであり生き甲斐なんだよ。
何度言ったらわかるのかな。
118いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 17:04 ID:???
今日のコストはいかがですか?
119いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 17:38 ID:???
既に購入してしまったPDAは埋没原価。使わないと損という見方もできる。
PCを持ち歩きたいけど、持ち歩けない人もいるよね。
 厚い本を数冊持ち歩く方がいい人とか。
俺は、PCのコストが高いので、持ち歩いていないけど。(落として壊して以来)
120wind:03/02/28 17:44 ID:pYLQQb8v
 紙手帳の人は、改宗の勧めをすることも大事かもしれないが、淡々と自分
の使い方を語って欲しいな。
 たとえば、前のスレにもあったけど、
ブランクリフィルは、どのようなものを使っているかとか。
PCでのアプリケーションはどんなのを使っているかとか。
 PDA使いの人は、否定しちゃだめだよ。
疑問に思うなら、素直に疑問文で聞こうね。

 スレ違いの話になるのは、荒らしが、いやだからじゃないかな。
121102:03/02/28 18:14 ID:???
>>103
>PPCならシンクするためにボタンを押す必要さえない。

これがちょっぴり悔しかったんで(笑
調べてみた。Palmユーザーならガイシュツつうか既知だろうけど一応、
ttp://www.geocities.com/nagamatu/CradleSnd/
122103:03/02/28 18:35 ID:???
>>121
あぁ、懐かしいね。それ俺もPalm使ってたころに使ってたよ。結構便利だった。

ただ、PPCの場合は、クレードルにおいただけで自動的にシンクをはじめるのに
加えて、クレードルに乗っている最中に母艦側でOutlookやMyDocument下にマ
ウントされる(?)のPPCのMyDocumentフォルダに何か操作や変化があるとリアル
タイムで同期してくれる。

だから、席を離れる前のHotsyncの手間と待ちがない。これは結構使い勝手とし
ては違う。単純に単体でのPIM機能ならPalmのほうが使いやすいと今でも思っ
てるんだが、このリアルタイムでの同期とPPCのMyDocument内のファイルを
PCで直接扱えるような感覚が便利でPPCにしてる。

しかも、あくまでもPCのMyDocument下のPPCのMyDocumentフォルダは仮想(?)
なので、つながっていない状態でもPC側から扱えて、次にクレードルに置いた
時に自動的に同期される。

何度か紹介されていたけど、ClipShot!をうまく使えばその点がZaurusショットより
も便利。Zaurusショットが使えるのは繋いでる間だけだからね。
123102:03/02/28 18:45 ID:???
>>122
そうか、そういうのもあったな。確かにそれはいいよな。
俺はCE使っていたころから同期フォルダをいじっても
恣意的に同期させないと反映されないような設定にしていたからなあ
(確かActiveSyncで何パターンか設定できたよね?)
124いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 19:24 ID:???
オレは、自分自身の試行錯誤の結果、紙のメモ帳にメモする方が速いと思っているんだけど
ここでは、「PDAでメモするのもそんなにスピードが変わらないんだから
PDAでダイレクトで入力する方がいい」って意見をよく聞く。
でも、本当にPDAでダイレクト入力するのって、紙と同じ程度に速いの?

訓練すれば本当に速くなるの?
紙と同じ程度に速く入力できる。って人はトレーニングでもしたの?

オレは、PDAでメモしている時はあきらかにメモをする量が減って、内容も
省略しがちだったので不思議なんだ。でも省略するとあとでわかりにくいからイヤ。
PDAで紙なみに速く入力できる方法があるんだったら教えて欲しい。
ちなみに持っているのは、PPC。
ザウルス買って、インクワープロ使え。ってことは言わないで欲しい。
そんなに何台もPDAを買えないよ。

現在は、メモ帳にメモをしている。
テーブルなどで座って入力する時にはモバイルギアを持っている。
125102:03/02/28 19:33 ID:???
>>124
メモは紙の方がいいじゃね?
俺は今はPalmで、グラフィティで変換してもそれなりに速くは書けるけど、
「これは結構残しとくかもしれないな」ってもの以外はPalmに書かない。
それ以外のものは液晶保護フリップの裏にポストイット貼ってて、それに書く。
あるいは、Palmに入れておきたくて、かつ素早くしたい場合で、
さらに簡単なものであれば英語で書く。
システム手帳風カバーは使わない。嵩張るし、何か使いにくい。
もちろんスタイラスはボールペンつき。
前のカキコで紙を破棄するのに何故か結構抵抗があると書いたんだけど、
これまた謎なことに、ポストイットにはそれが適用されない。
あと、直接今の仕事に関係するものはもちろん仕事の資料に書いちゃうよ。
126wind:03/02/28 19:47 ID:pYLQQb8v
>125
ポストイットは使わないけど、同意。

さらに簡単なものであれば英語で書く。ソフトキーボードでひらがなはどうかな?
127いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 19:51 ID:???
俺はほぼCLIE NX60のCLIE Memoに手書きでメモしてる
で、扱いは紙とほぼ一緒
保存が必要なら予定やToDoやMemoに入力し直すし、必要ないなら捨てる
128いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 19:54 ID:???
PDAの手書きメモって一画面に何文字ぐらい書けるの?
オレの紙へのメモは、ひとつあたり200文字ぐらいになるんだけどさ。
129102:03/02/28 20:23 ID:???
>>128
他のデバイスはあんまり知らないけど、
160×160ローレゾのPalmの場合は
書けるスペースは画面4枚分弱はあるけど、
そういう意味ではほとんど実用にならないよ。
俺が悪筆のせいもあるけど、書きにくいし、判読不能(笑。
アラーム設定できるとこは買ってるけどね。
130いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 20:25 ID:???
>>124(=>>128?)
メモは確かに即撃性で比べれば紙に軍配が上がる。紙のメモ+PDAで不満なく運用できて
いるならそれでいいと思う。

でも、PPCでのTipsという意味で言うなら、前スレか前々スレで紹介されていた

1・PocketWordで「手書き入力状態」にしたファイルを作る
2・スタートメニューフォルダにそのファイルへのショートカットを貼り付ける
3・アプリ起動ボタンのどれかにそのショートカットを貼り付ける
4・いつでもワンボタンで手書き入力画面が起動>入力
4・入力したものは「名前を付けて保存」で自分で分かるタイトルを付けて保存>次も同じ手
  順で同じ画面が開く。

というので、通常のメモ帳やポストイットにする程度のメモは十二分にできる。それを時間
のあるときにPPC内でも母艦上ででも必要のあるものだけテキストに直せばいい。

でももし200文字以上もメモ(?)するなら、キーボード内蔵か外付けできるもので直接キーボ
ードで入力してしまったほうがいい。そのぐらいの文字数なら手書きよりも親指キーボード
のほうが早い。

ちなみに俺はiPAQ+Snap'Type愛用。最近上のTipsを採用してかなりメモが取りやすくなっ
た。
131いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 20:27 ID:???
>>124
漏れはPPCだけど>>125-127に同意。
PPC直接入力のメリットは、最初から電子テキストとして保存できるので
再利用はコピペでよく、手書きみたいに転記の手間が発生しないことかな。
手書きの速さに比べると入力の手間がかかるけど、これは、かな漢変換は
デスクトップPCみたいなローマ字変換でなくかなキーボードで入力という
ふうに、それなりに効率化してる。手書きは漏れにはあわない。
132131:03/02/28 20:32 ID:???
>>131で最後の手書きはPPCの手書きパッドのことっす。
後、硬い表紙のメモ帳を使ってないので、メモ帳への手書きだと
片方の手でメモ帳をささえないといけないつらさがあるけど、
PPCなどのPDAは本体がしっかりしてるから、ただ持ってタップすれば
いいのは楽。
133Mobile香具師:03/02/28 20:57 ID:???
PDAの手書き入力だけど僕の場合CLIE NXの時は、グラフティを習熟して大分速くなって
電車の中で日記つけたり、簡単な電話メモくらいなら取れるようになった。
無論手書きには敵わんけど、ストレスもそんなに感じなかったのでそれでよかった。

がPPCに移ってからは全然ダメ。標準の手書きなんかは技術的には良くできてると思うが
漢字や英語まで認識しようとするからか、誤認識の嵐。Pixscrib1,2とか入れてみたが、
これもなかなか上達しない。Atokも重くてねぇ。コツがつかめてない部分もあるかも知
れないが。で、今は紙のメモに手書きになってしまった。なんか他にいい手書き認識
ソフトはないもんだろうか?

あと、漏れの場合、PDAの手書きメモの類はあまり使わないな。特にあとでテキスト化し
たいときはPDAの方に入れてしまうと、マルチウィンドウじゃないから書き写しにくい
感じ。
134いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 21:07 ID:lyWOgMMi
店頭の、お客様の前でPDAを取り出す勇気は持ち合わせ
てないので、接客中のメモは自然と紙になってしまう。

135いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 21:26 ID:???
シグ2で、
長文か保存が必要なものはキーボード入力。
短期で捨てるものは手書き入力。
紙は殆ど使ってないね。
136いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 21:49 ID:???
>>133
Tegumaが使えるマシンを使ってみたら。さまざまな手書きを使ってきたが、
手書きではあれが最強だと思う。使えるのは今はiPAQ Pocket PCくらいかな。
プロテクトをかけているので、すべてのPocket PCで使えるわけじゃないのが
欠点といえば欠点かな。
137いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 21:53 ID:???
>>136 「最強」という言葉はもう聞き飽きた!
138いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 21:54 ID:???
メモで最強なのはボイスメモだろう。手書きよりもよほど簡単だよ。
唯一の欠点は、人前ではやりにくいってことくらいだな。
それと後で内容を確認するのに時間がかかるってのもあるか。
139いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 21:55 ID:???
>>128
ハイレゾで拡大モードだと20 * 20くらい
通常モードで10 * 10くらい

といってもCLIE Memoの場合、ワンタップで次のページが開くんでこれ以上もすらすら書けるけど
140いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 21:56 ID:???
「最強」という言葉は聞き飽きた!
141いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 22:00 ID:???
携帯でテキストファイルが読めて、
外部メモリが標準装備となったら、
携帯に乗り換えます。

携帯がいいって言った貴方の言葉が胸にしみる夜です。
142いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 22:36 ID:IpfCwQqd
>>138
ボイスメモって言えば、最近では映画「レッド・ドラゴン」でやってた。
それ見て思ったんだけど、アメリカでも人前でやるものじゃないんじゃない?
人がいる時は会話になるからノープロブレムなのか。日本人なら携帯やゲームと
にらめっこだね。
143いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 22:40 ID:???
メモのいいところは、1時間なりなんなりをギュッと凝縮して、
内容を10秒で把握できること。だと思う。
ボイスメモは、単なる記録・証拠であって、ちょっと方向性が違うと思う。
144いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 22:50 ID:???
>>133
>特にあとでテキスト化したいときはPDAの方に入れてしまうと、マルチウィンドウじゃないか
>ら書き写しにくい 感じ。

>>130のPocketWordを使う方法なら、手書きメモを参照している画面でそのままテキスト入
力出来るから、それは関係ないんじゃないの?

PCの同期させればそのままWordで開けるし。
145Mobile香具師:03/02/28 22:56 ID:???
>>144
>>130のPocketWordを使う方法なら、手書きメモを参照している画面でそのままテキスト入
>力出来るから、それは関係ないんじゃないの?
なるほど、そうだね。CLIEだと書き写しにくかったが、PPCだと
問題ないかもね。
146いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 22:59 ID:???
>>141
PDA使ってる人?PDAはどの機種を使ってるの?
147いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 23:01 ID:???
結局、PPCでの手書きメモというのは
実用的なレベルなんですか?それとも可能であるというレベルなんですか?
148いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 23:03 ID:???
ボイスメモ、後処理に時間がかかるというよりは情報振分処理のためのまとまった時間が必要
ということだろうな。リライト(手書きし直しor入力し直し)つまり情報を2次加工するための
場所及び時間確保が主要因。でもそれが利点でもある(情報の熟成他)から、
おれは現在「ボイスメモ+紙」のみ。ただし、
「沸いてくる情報」の瞬時通知(メールFAX他着信・他者スケジュールによる拘束・他)および
「未知・既知情報の検索」(ネット上で検索・住所録商品情報等自作辞書検索・他)さらには
「情報の加工省力化」(時系列で一覧表示後優先順位の確定・メール返信・他)
「自分の行動履歴を記録」(byGPS、つまり日報、Perl,Sed等によるスクリプト自動処理)
などのためにPDA導入を検討中。
149いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 23:05 ID:???
CLIE NXでの手書きはちょっと小さくて書きにくいくらいでほぼ問題ないが
GENIOe 550Gだともたついて使う気になれなかった
150いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 23:24 ID:???
>>148
論旨と全然ずれた話で申し訳ないけど、

>リライト(手書きし直しor入力し直し)つまり情報を2次加工するための
>場所及び時間確保が主要因。でもそれが利点でもある(情報の熟成他)から、
前々から思ってたけど、本当にこれって、利点といえるのかね?
情報の熟成ならリライトしなくても出来ると思うから、これって単に
「モノは言い様」って気がするな。

いや別に>>148さんに対して何か批判してる訳じゃなくて、HOWTO本を書くよ
うな人はこの辺りの言い回しがすごく上手いなーといつも感心するので
した(笑)。
151いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 23:30 ID:???
>>141
まあ、外部メモリのテキストを扱うことは、J-SH51/52ですでに実現されているわけ
だが。とはいっても12kの制限はあるけど。

正直言って多少便利って言う程度で、携帯というものをPDAにするって言うほど変
わるわけじゃないよ。
152148:03/02/28 23:30 ID:???
>>150
リライトする前にゴミ箱行き、てことです。
処理を先送りせずに脳内バッファに書き込む、とも言う。
153102:03/02/28 23:36 ID:???
検死官とかがよく使うよな<ボイスメモ
154いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 23:51 ID:???
>>150
ボイスレコーダーはクソだと思うが、目に見える形で何かが
あると片づけざるを得ないから、それが強制力になるんだよね。
PCで作ったファイルとかは作りっぱなしの事が多いでしょ。

あるフォルダ以下に入れておけば定期的に「これ確認した?」とか
お節介してくれるソフトとか、あったらまた違うかも知れないが。
自分でそれをやるのはなかなかの精神力が必要なんだよね。
目に見える形になっているとやらざるを得ない、しかもやる時になっても
目に優しいしので速読できる形だし、廃棄がくしゃくしゃぽいなので
楽しいんだよな。
155いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 23:59 ID:???
>>147
「可能である」に決まってるじゃん。文房具板出身でここ覗いている人。
阪神ファンの中に巨人ファンが乱入してやってるようなもんだから
完全なアウェイゲームで多勢に無勢なだけだよ。騙されんなよ。

で、騙されたと思ってる人でも、宗教と同じで無駄金払ったことを自己消化
できなくて(自分がアホな行動したと認めることが出来ないで)、なんとか
PDAのメリットを血眼になって探して、心の適応規制しようとしているやつが
多いだけだから。それに生活かかってる人(工作員)もここには何人かいるし。

PCのキーボードは、習熟すれば手書きより早かった。だから受け入れられたんだよ。
ペン入力は手書きより遅い。逆立ちしてもこの事実は変えられないから、マニアに
しか受け入れられないんだよ。
156141:03/02/28 23:59 ID:???
>>146
PDAはNX70Vです。音楽聴いたり、テキスト読む程度です。
手帳は超整理、メモはロディア11番です。書く方がやっぱり早いので。

>>151
外部テキスト12Kというのはちょっと苦しい気がします。
J−PHONEは…機種変できなくなりましたね。残念です。
取り回しがしやすいという点と電話番号の管理が容易という点で惹かれています。
携帯の予定表とアラームがあれば・・・と思っています。
PDAは嗜好品のようなものだと思います。(もちろん良い意味で)
157いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 00:03 ID:???
>>155
>「可能である」に決まってるじゃん。文房具板出身でここ覗いている人。
>阪神ファンの中に巨人ファンが乱入してやってるようなもんだから
>完全なアウェイゲームで多勢に無勢なだけだよ。騙されんなよ。

「実用的である」なんて誰も言ってないが(藁
毎日毎日、何ムキになってんだろこの人。
158いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 00:05 ID:???
また始まったか。
159いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 00:06 ID:???
>>155
>PCのキーボードは、習熟すれば手書きより早かった。だから受け入れられたんだよ。

いくらなんでもこれは違うだろ。
160いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 00:14 ID:???
これだけパソコンが普及して、更に進化して、
その比較相手が紙だもんな。
やっぱ紙ってすごいんだな。
161いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 00:22 ID:???
紙は、直感的に使える。感性に対応している。と言ってもいいかな。
対して、PDAなりコンピュータはまだまだ理性や知性が対応しないと
その能力を発揮してくれないから。
紙の方が、圧倒的に気楽にたくさんの人に受け入れられやすいのは事実だよな。
162いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 00:23 ID:???
>>154
うーむ。。。
つまり、目の前にPCがあったとしても、メモの場合は、PCでなく
メモ紙に書いてから、時間を置いて転記した方がいいってことか。
わかるような、わからないような話だな(笑)
163いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 00:26 ID:???
>>162
つーか、メモしたことの9割ってひと月も貯めていれば廃棄にならない?
PCでメモを取っていると、その9割がそのまま検索のノイズになるって
ことなんだけど。
164いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 00:29 ID:???
>>163
>つーか、メモしたことの9割ってひと月も貯めていれば廃棄にならない?

いやあ、9割とまではいかないなあ。

>PCでメモを取っていると、その9割がそのまま検索のノイズになるって
>ことなんだけど。

検索対象絞るからノイズに感じたことはないなあ。
165いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 00:30 ID:???
>>155
>PCのキーボードは、習熟すれば手書きより早かった。だから受け入れられたんだよ。

暴論。っていうか詭弁(藁
166いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 00:33 ID:???
>>164
PDAなんかでメモを取っていると、緊急なことしかメモ取らないから
そうなっているのかも知れないね。その時はなんでもないと思ってた
大事なものを忘却の彼方に捨ててるのかも知れないよ。

で、検索のノイズ。それはまだデータ量が少ないからだよ。これから
10年20年と毎日続けていくことを考えな。100メモと同じ悲劇が起こるよ。
みんな大局観がないよね。
167いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 00:37 ID:???
>>166
>PDAなんかでメモを取っていると、緊急なことしかメモ取らないから
>そうなっているのかも知れないね。その時はなんでもないと思ってた
>大事なものを忘却の彼方に捨ててるのかも知れないよ。

え? 俺はPDAでメモとらないけど?

>で、検索のノイズ。それはまだデータ量が少ないからだよ。これから
>10年20年と毎日続けていくことを考えな。100メモと同じ悲劇が起こるよ。
>みんな大局観がないよね。

データ量が少ないからというのはどういう根拠で言ってる?
それに、10年も20年も毎日続けたくないし。
168いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 00:39 ID:???
10年後のPC(に相当するもの)の速度なら気にならないんじゃねーの(藁
169いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 00:42 ID:???
>>163
>PCでメモを取っていると、その9割がそのまま検索のノイズになるって
>ことなんだけど。

んなこと言い出したら、紙へのメモも(目で)検索する際にノイズになるのは同じでしょうが。
枝葉末節に拘りすぎかと。
170162:03/03/01 00:44 ID:???
>>163
でもPCでも使用頻度が低ければ、隔離するなり消すなりすれば
いいだけのことと思うが。あるいはもう必要ないって分かるんなら、その
時点で消せば?
そもそもメモしたことの9割が廃棄ってこともないな。それってどっかの
本に載ってる話?
漏れの場合は、少なめに見ても半分くらいは再利用するけど。ほとんどの
ものは1回は再利用するね。1回見たらOKってのが9割って意味?そこで以後
必要ないと判断できれば消すでしょ。
まあ、メモの性質によるのかも知れんけど、9割捨てられるメモの中身が
理解できず。。。
171いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 00:47 ID:???
>>168
>10年後のPC(に相当するもの)の速度なら気にならない
馬鹿決定。
高度な言語処理とか参照頻度ランクとか言うんならまだしも、
速度だって、、、
172162:03/03/01 00:49 ID:???
>>166
ちなみに自分の場合は、緊急なものというより、あとで必要かも知れないも
のをメモります。状況や分量によって紙、PDA、PCに入力しますね。
基本的に、あとでまとめて再入力とかしたくないので、出来るだけデジタル
で取ります。無論、余裕がなければ紙でメモる。
173いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 00:49 ID:???
>>170
一つのファイルにずらずらメモを取って行く派?
それともひとメモひとファイル派?

ちなみにPPCやPalmのメモ機能はひとメモひとファイルだね。
174いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 00:52 ID:???
>>165
「多くの人に」が抜けてたと思う。世にどれだけタッチタイピングの
ソフトがあると思う?

あれだけ取っつきにくいキーボードをマスターした後に、手書きより
効率が悪いものしか得られないのなら、みんな数千円出してソフト
買ったりスクールでマスターしようとは思わないでしょ。
キーボードは最低限、10本指で使えるタイプライターに真似たのは
すごく良かったじゃん。

PDAはいくら習熟しても手書きより効率が悪いものしか待ってないと言うこと。
だからペン入力マスターソフトとか出回らないでしょ。入力点が1点の鉛筆
に真似てしまったのは悲劇としか言いようがないね。

計算機(電話機?)を真似た携帯タイピングの方が1点入力なら正解だったってこと。
PDAは2点(両手親指)入力で最適な方法を模索した方が良いんじゃないかな。
つまりファミコン型じゃない?プレステみたいに人差し指とかぐりぐり使う形。
シャープの工作員さん聞いてる?俺結構アイデア出してると思うんだけど。
175いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 00:52 ID:???
バカバカしいことまで、思いついたり発見したことはすべてメモをして。
それを後日見て、発展しそうな内容をPCに転記するなりする。
思考の整理学という本で外山滋比古は「情報のメタ化」と言っている。
(外山滋比古は、ノート>メタノート>メタメタノートと転記・転地させているんだけどね)

オレの場合は、紙のメモ帳の左側を3cmほどあけた状態で、メモをする。
左側の空白部分に日付を入れてね。
で、ヒマな時に見返す。そうすると、ぴぴーんと来てなにやら発展しそうな
メモと頭がシンクロするんだよね。
そういうメモには、その空白部分にタイトルをつけてやる。もし追記する内容があれば
赤ボールペンで追記する。これがメタ化。

それをあとでまとめてPCに入力するようにしている。>これがメタメタ化
メタ化もメタメタ化も、発想が昇華するステップだから、そのまま書き写すのではなく
その時その時の考えをプラスしてどんどん変化させて行く。

まぁ、検索活用のためにPCに入力しているわけだけど、
自分的には紙のメモ帳をなんども見返す方が「刺激的」でいい感じではある。

今日のくだらないメモ発表:歯切れ良く、鼻をかむ方法とは?
176いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 00:56 ID:???
>>174

PDA云々はどうでもいいの。

>あれだけ取っつきにくいキーボードをマスターした後に、手書きより
>効率が悪いものしか得られないのなら、みんな数千円出してソフト
>買ったりスクールでマスターしようとは思わないでしょ。

その理屈がおかしいって言ってるの。わからないかな?
177いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 01:03 ID:???
>>176
君のそのレスが一番どうでも良いね。俺を煽るためだけの役に立たないレス多すぎ。
>>1を読め(w。うざいが。
俺はなんだかんだ考えるネタ織り込んでるつもりなんだけどな。
そこに触れずに煽りだけで返す馬鹿が一番馬鹿。

ってことでファミコン型入力についてはどう思うんだ?
178いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 01:05 ID:???
>>175
言うことすごく解るな。自分の場合はA4紙にずらずら書いていって、
適宜見返したときに赤ペンやマーカーで強調していくだけだけど。
で、2回見直したときに残っているものはPC転記。

それで検索ノイズの少ない純粋なデータがPC検索できるようになる。
179いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 01:07 ID:???
>>177
>優劣を論じるスレではありません。

お前こそ>>1を読め。
180いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 01:07 ID:???
>>170
>>178に書いたみたいに、圧縮していって最後まで残るメモってこと。
それが1割ぐらいのものではないか。

デジタル上でこの作業を行うのって、朱入れやマーカー付けがしにくくて
直感的ではないんだよな。
181いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 01:07 ID:???
>>178

ジサクジエンカコワルイ
182いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 01:13 ID:???
というか、>>174他は
PDAの全てがペン入力するもんだと思ってるのかな?
キーボード入力がメインのPDAだっていくらでもあるんだけど。
「それは既にノートPCだ」とか言わないでよね。(現状の)ノートPCは瞬間起動しないから。
183いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 01:15 ID:???
モバイルギアってPDA?
184いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 01:17 ID:???
>>182
キーボード付きPDAはウェアラブルじゃないでしょ。
その時点でメリット相殺されるんだよ。

キーボードを主張するならまた話が違ってくることになるよ。
自分も以前までHPCを使っていたわけだし。
ま、2本指キーボードはクソだと思うけどね。

自分はパーム型PDAはキーボードも何もかも全面からなくして、
液晶だけにする方向が正しいと思ってるんだけど。で、胸ぽけにはいる形。
サイドにはスロットとボリューム、ジョグぐらいのもので。
185いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 01:18 ID:???
微妙にスレ違いですが御容赦を。

業務関連の覚え書き(成果物じゃなくて進行管理が中心)を6年前から
PC上の生テキストで取っています。3年前からは紙メモ→テキスト入力の
手順をPDA→テキスト変換に置き換えました。
逆に80年代後半から90年代後半までは紙のノートのまま未処理なんですが、
「あれはどうやったんだっけ」と探す気になるのはPC上にある物ばかりです。
時期が確定できるネタについてはノートをめくることもありますが、grepできるか
どうかは大きな差だと感じます。

もちろん、時系列だけじゃなくて業務の内容ごとにノート分けて整理して
いればいいんですが、逆にジャンルわけしないで時系列でものを見たい
こともあったりするので微妙なんですよね。
186いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 01:19 ID:???
>>184
全面×前面○

パーム型PDAは参照専用に割り切った方が良いんじゃない?
中途半端なデータの即時参照ぐらいしかもう意義が残されていないんだから、
それに特化した方が良いと思う。
187いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 01:21 ID:???
>>185
この動きが激しい時代、数年前の事しか参考にならないってだけでしょ。
80年代から全部デジタルになってたら、Grepじゃ検索ノイズが多すぎて
使い物にならないよ。今のレベルだから快適に感じてるだけ。
188162:03/03/01 01:23 ID:???
>>175
つまりアイデアメモとか観察メモとかのことか。

そうだとすると、僕の場合、目の前にPCがあればPCに取るだろうな。
やり方は大体一緒だが、まあデジタルでも出来そうな気もするけど。
短い観察メモは(やってないけど)エディタで思いつくままに箇条書き
するのかな?しかし、これらの素材って1度見返したくらいで不必要な
ことの判断がつくもんだろうか?そこで9割捨てられるんでしょ。

次にテーマごとにテキストエディタに箇条書きしていって、インデント
つけたりしつつ、カットアンドペーストで位置を入れ替えたり、追加・
削除しながら熟成させていく。色を付けたいなら、ワープロソフトで
やってもいい罠。で何日か立って、何か見えてきたらおもむろにノート
を取り出して、図などで本格的にまとめる。この辺は実際よくやっている。
本来はこれもPCでやりたいからタブレットPCなんかいいなーと思う。

つまり、紙でやってもPCでやってもそれ程大差ない気がするわけだが。。
無論、人によるし、慣れた方法でやるのがスムーズで一番いいわけだが。
189いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 01:35 ID:???
>>184
いや、君がPDAを勧めない理由として、キーボードが無いことを
槍玉に揚げているように読めたんで、ちょっと反応してみただけ。
ま、MIザウは充分ウェアラブルだと思うけどな。

ただ、「パーム型PDAは液晶だけにするのが正しいと思う」とか書かれると
じゃあその前にキーボードが無いペン入力PDAの辛さをさんざん力説したのはなんだったのか、と思ってしまう。
おまいはPDAを揶揄したいがためにPDAからキー取っ払いたいのかよ、などと誤解してしまいそうになるので
気をつけてはくれまいか。
190162:03/03/01 01:35 ID:???
>>187
しかし、アイデア系のメモの類は時期に関係ないかも知れないぞ。

>今日のくだらないメモ発表:歯切れ良く、鼻をかむ方法とは?
これは、(有用かどうかは別として)10年経っても価値は変わらんでしょ。
「歯切れ良く、鼻をかむ方法」の内容が実はすばらしいアイデアで、単に
その価値に今まだ気づいてないだけかも知れないじゃないか!?
却って時がたてば重要になるメモもあるかも。。
19188:03/03/01 01:35 ID:???
>>187
ミニノート上でnamazuでも動かしておけば、
PDFだろうがDOCだろうが、Indexを作ってくれるわけなのですが。

# 普通の人がやろうとすると「管理コスト」かかるかもしれないけど
# お金出せば、JustSystmeあたりから何か市販ソフト出してたでしょ。

何故にGrepにこだわりますか?
192いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 01:36 ID:???
>>188
新発見やアイデアが飛び出してくるのが、どの場所なのか?ってことが
けっこうツールの使い分けに関係あるのかも?
オレの場合は、そういったアイデアがわきだすのは「外」であることが95%以上だから。
PCなんてないし、椅子もテーブルもない。
電車で揺られながらだったり、エスカレーターに乗っている時だったりする。
するってぇと、やっぱり紙のメモ帳に書くのが自分にとっては一番ラクなんだよね。
目の前にあるポスターの模様が面白ければ、それをイラストで気軽に書くことも出来るし。

あと、けっこう重要なのは。紙のメモがなんつうか「生もの」に近い雰囲気を持っているということ。
これをPCに転記入力すると、なんかちとよそよそしい雰囲気になってしまう。
検索はしやすいんだけど、あの時のオレの興奮はどこに行っちまったんだよぉ!って感じ(藁)
女の子が失恋した日の日記は、涙でぬれてしわくちゃになっている。とかそれに近いイメージを。

自分としては、PCに入力した情報は数年のスパンで役立ってくれればいいと思っています。
なによりも原本の紙のメモ帳は使った日付を表紙に書いて大きな段ボール箱に入れてあるから。
「あの時の自分の興奮や感情」というのは、ずっと保存しておくことが出来るんでいい感じです。
19388:03/03/01 01:40 ID:???
>>192
> あと、けっこう重要なのは。紙のメモがなんつうか「生もの」に近い雰囲気を持っているということ。
> これをPCに転記入力すると、なんかちとよそよそしい雰囲気になってしまう。

これは私も感じます。こういうのはメモ帳見ながら日記に書いちゃいますね。
ただ、PCに転記する際には再利用のことを考えて簡潔に書いておきます。
ついでに日付を入れておくと、日記帳と連携とれたりもします。

# こう書くと、ツール多すぎ!管理コストかかりすぎ!
# というツッコミが再びくるだろうなと予測してしまうが、あえて書く(w
194Mobile香具師:03/03/01 01:47 ID:???
しかし、PDAの手書き認識が、現状確かに問題あるわけだけど、
これって基盤技術的には十分実用性のあるところまで来ている気がするな。
PocketPCだって、ひらがな、カタカナ、漢字や記号まで全て1つのモードで
やろうとするから、誤認識が多いのであって、ひらがなのみだったら、
100%に近い認識率になるんじゃないの?グラフティなんか何年も前から
ずっと進歩してないのに、それが一番入力しやすいなんて、不思議だよねぇ。
ファミコンがどうこうよりも、グラフティみたいに、もう少しセンスのい
い手書き認識ソフトが普及すれば大分違うような気がするんだけど。。

確かに紙に手書きにはかなわんけど、もう少し改良と割り切りを加えれば、
実用レベルの速記できそうな気がするな。。
195いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 01:48 ID:???
>>192
なんつーか、やっぱり、個人の違いだと思う。

>するってぇと、やっぱり紙のメモ帳に書くのが自分にとっては一番ラクなんだよね。

俺はこの場合、やっぱり胸からPDAを取り出してメモするのが自分にとっては一番ラクなんだ。
人によってそれはケータイかもしれないし、小型ボイスレコーダかもしれないし、
もちろん>>192にとってはメモ帳だろう。
自分が納得すればそれでいいのであって、それを声高に他人に力説しても
軋轢を増やすだけだと思う。
196いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 01:49 ID:???
紙は物理的に場所を取るので好かん
197いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 01:49 ID:???
>>189
パーム型PDAのアドバンテージを考えていくと、「中途半端なデータの
即時参照」しか残らなかったってことだよ。

あとは超整理などの一覧性のある手帳とミニノートでやる方が合理的。
そこから+して併用するなら完全スクウェアで胸ポケットに入る、
参照に割り切ったものだったらいいかな、と思うから。

実はA300でも若干胸ポケットには大きいかな、と思うんだよね。
MIザウルスなんてウェアラブルに論外ではないか。
PDAは尻ポケットに入れられない(こともないが怖い)のが痛いよね。
198192:03/03/01 01:52 ID:???
>>195
あのー、わたし一度も自分のやり方をこのスレで他人に強制したり、他人のやり方を
非難したこともありませんが。何か、お間違えになっていませんでしょうか?
199いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 01:52 ID:???
>>195
>自分が納得すればそれでいいのであって、それを声高に他人に力説しても
>軋轢を増やすだけだと思う。

それは以前からそれはもういろんな人が言っているのだが、
どうにもPDAおよびPDAユーザーに我慢がならない人が約一名(以下略
200いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 01:53 ID:???
>>194
キャラクターコードから見直さないと無理だよ。
ハートマーク一つすら満足に記入できないのは無理ありすぎ。
って例で出してるだけでハートマークを頻繁に使うわけではないが(w

下線やマーキングだけをずらっと抜き出して、動的に索引として校正してくれる
エディタみたいなものが欲しい、、、って夢ばかり語っても仕方ないけど、
まだPC自体の完成度が低すぎなんだよ。
201いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 01:54 ID:???
>>197
>パーム型PDAのアドバンテージを考えていくと、「中途半端なデータの
>即時参照」しか残らなかったってことだよ。

うん、それは認めるよ。
で、それで何が問題なのさ?
俺はそこにこそ価値を感じているんだが。
202いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 01:55 ID:???
>>198
>声高に他人に力説
203いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 01:58 ID:???
>>198
掲示板という場所は、「自分がどう思っていたか」ではなく
「他人にどう思われてしまったか」が全てだから、気をつけるべし。
204162:03/03/01 01:59 ID:???
>>192
いや、それはもっともなんだけど、今回はそういう話じゃなくて、
PCが目の前にあったとしても、まず紙のメモで記録して、あとで
選別して転記したほうがいいんじゃないかという話。

>あと、けっこう重要なのは。紙のメモがなんつうか「生もの」に近い雰囲気を持っているということ。
>これをPCに転記入力すると、なんかちとよそよそしい雰囲気になってしまう。
>検索はしやすいんだけど、あの時のオレの興奮はどこに行っちまったんだよぉ!って感じ(藁)
>女の子が失恋した日の日記は、涙でぬれてしわくちゃになっている。とかそれに近いイメージを。
それってメモというより日記だよね。メモにも色々種類があって、日記みたいに時系列で
いいものなら、紙でもなんら問題ないと思う。検索も必要ないだろうし。
そういう日記の類を9割捨てたら意味ないし。。。
205いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 02:00 ID:???
>>202
別に、他を否定してないんだからいいんじゃない?

>声高に他人に力説

ここはそういうスレ。
自分が納得できないことを否定しまくるアホでなければOKじゃない?
206いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 02:00 ID:???
馬鹿決定。
工作員が混じってるからPDAは中途半端で何度言ったらわかるのかな?
207いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 02:01 ID:???
>>196
なんかカコイイ
208いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 02:03 ID:???
『「こんな風に使ってますよ」と使い方を紹介するだけで、
他人に軋轢を生むような声高な力説』ということになってしまうのでは、
具体的なノウハウは、紹介されなくなってしまうのではないのかな?
ちょっと、心配です。
209いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 02:05 ID:???
「工作員」って・・・(笑

>>208
ていうか、既にそうなって久しいです。
210いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 02:07 ID:t/ShFNSj
久し振りに来たけど、例の粘着君まだいたんだね。
なんというか…

あきれるわ
211いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 02:08 ID:???
「俺はこんな風に使ってるよ」と言ってただけなら
全然軋轢を生じることもなかったと思うんだがなぁ。
212Mobile香具師:03/03/01 02:08 ID:???
>>200
>キャラクターコードから見直さないと無理だよ。
>ハートマーク一つすら満足に記入できないのは無理ありすぎ。
>って例で出してるだけでハートマークを頻繁に使うわけではないが(w
って、PCでも入力できないようなコードの話をされてもねぇ。
仮にあったとしたら「はーと」って入力して変換するんじゃだめなの?
PCだとそうすると思うけど。

>下線やマーキングだけをずらっと抜き出して、動的に索引として校正してくれる
>エディタみたいなものが欲しい、、、って夢ばかり語っても仕方ないけど、
>まだPC自体の完成度が低すぎなんだよ。
そういうモンのためにマークアップ言語があるのよという感じだが、
私もアナログ人間なので、あんたの気持ちはよく理解できる。
213いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 02:11 ID:???
だからTegumaで十分実用的だって。前はjornada 568でしか使えなかったし、
今はiPAQ Pocket PCでしか使えないから知らないヤツがほとんどだろう
けれど。今はiPAQ Pocket PCはほとんど店頭売りしてないしな。

いい技術が売れるわけじゃないってことの繰り返しだねw ちょっと
検索してみれば、記事は出てくると思うよ。
214いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 02:11 ID:???
>>206
>工作員が混じってるからPDAは中途半端で何度言ったらわかるのかな?

意味不明。自分で何書いてるのかわかってるのかな?
215いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 02:13 ID:???
>>210
いや、漏れはある意味感心したよ。
いくら叩かれても叩かれても、さらに強大になって帰ってくる。
なんちゅーか、生命力の強さには正直脱帽。。
216192:03/03/01 02:13 ID:???
今は、PDA完全否定派の人がなんか活躍しているみたいだからタイミングが悪かった
のかもしれないですね。話題として面白いものを提供したつもりだったのですが…
大変、残念です。
217いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 02:15 ID:???
まさか、>>205=>>206じゃ無いよな?
>>206=自分が納得できないことを否定しまくるアホ
なのだから、違うはずなのだが。
違うんだよな?
218いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 02:17 ID:???
>>213
Tegumaって検索しても、それらしき物が見当たらないのだが、Decuma
とは違うもの?出来ればHPのアドレスきぼーん!
219205:03/03/01 02:18 ID:???
>>217
違うから、安心して >>1 を読んでくれ。
220いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 02:22 ID:???
>>215
俺もある意味奴の主張や情報にも感心はしてるんだが、
度を越すとな・・・
221162:03/03/01 02:22 ID:???
>>192
いや、気を悪くしてたら申し訳ないけど、新たな話題としては
面白いし、同意できるよ。情感が残るのは確かに紙のアドバンテージだから
日記は紙につける方がいいと思う。
222いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 02:26 ID:???
>>191
だからPDAでインデキシングソフトがない?ってさんざん聞いているんだけどな。
CFの容量からも、検索ソフトからもPDAは中途半端と言わざるを得ない。

で、CFとPCフォルダの内容を相互ミラーしてくれるようなソフトってないんだっけ。
CFリーダーに挿したときに同期してくれるようなもの。

みんながCFの内容をどのように編集し、それを全文検索エンジンとどのように
連携しているか気になる。それがめんどくさかったから自分はミニノートに
移ったし。
223217:03/03/01 02:26 ID:???
>>219
諒解。サンクスコ。

224いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 02:28 ID:???
このスレは、ごく少数の「ノウハウを論じよう」とする奴と
煽りや叩きなどで挑発しようとする多くの奴と
機種の優劣の話をしたいこれまた多くの奴と、
見ているだけの大量の奴でなりたっているから。
建設的な方向ばかりで話が進まないのは仕方ないやね。
225いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 02:30 ID:???
>>222
全文検索じゃないとだめなのか?
上手い具合にインデキシングできるものがないから全文検索にしてるのか?
22688:03/03/01 02:39 ID:???
とりあえず、前スレ22です。

>>222
> だからPDAでインデキシングソフトがない?ってさんざん聞いているんだけどな。

別にPDAでインデキシングしなくて良いと「私は」思いますよ。
PCで検索した結果を持ち歩く方だし、(おそらく)222さんが主張しているような
「中途半端なビューアー」としての使い方がメインですし。

# ミニノートで検索した結果を、データフォルダにザクザク流し込む方が楽な気がする。

> みんながCFの内容をどのように編集し、それを全文検索エンジンとどのように
> 連携しているか気になる。

特定の環境に限っていえば、リナザウは普通にsambaが動いているので
ネットワークフォルダとしてそのまま普通にPCのフォルダとして使えばいいし、
rsyncで同期とるなり、apache起動して Web から namazu.cgi 呼び出すなり、
使っている人が、自分の好きなようにすれば良いと思います。

# ただ、普通にPDAを使っている人にはあまりリナザウはお勧めしない。
227いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 02:44 ID:bx8oCPiY
>>226
なんつーか、やっぱり、個人の違いだと思う。

>別にPDAでインデキシングしなくて良いと「私は」思いますよ。

俺はこの場合、やっぱりインデキシングするのが自分にとっては一番ラクなんだ。
人によってそれはしっかりしたデータベースソフトかもしれないし、簡単なメモソフトかもしれないし、
もちろん>>226にとってはインデキシングの必要はないと感じているんだろう。
自分が納得すればそれでいいのであって、それを声高に他人に力説しても
軋轢を増やすだけだと思う。
228いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 02:45 ID:???
>>222
>で、CFとPCフォルダの内容を相互ミラーしてくれるようなソフトってないんだっけ。

(PDAの機種が特定されないからえらくボケた指定になってしまうが)
IntelliSyncなりActiveSyncなりで
PDAの中に入っているCFとPCフォルダの同期は取れるはずだけど
これじゃあ>>222の使い方には合わないのかな?
229いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 02:48 ID:???
>>226
># ミニノートで検索した結果を、データフォルダにザクザク流し込む方が楽な気がする。

そうそうPC→PDAの一方通行だったら便利だと思うんだよね。だから「中途半端な即時参照」
についてはメリット認めざるを得ないわけで。

ただ逆の、PDA→PC、特にCF内容の編集などすると途端にPCのフォルダ構成とか悩むようになる。
結局HPC時代はマイドキュメント下「同期フォルダ」しか入力には使えてなかったな。
結局そもそものメモリ容量しか動的には活用できてなかったってこと。
CF内まで相互ミラーしてくれるソフトがあればまた違ったのかも知れないけど。

ザウルスって「ドライブ」として認識しちゃうでしょ。そうすると検索条件の
指定が難しくなるんだよね。マイドキュメントの下の一つのフォルダとして
認識することは出来ないのかな。そうすると可能性が広がるんだけど。
23088:03/03/01 02:50 ID:???
>>227
ああ、軋轢を増やしてしまう書き方でしたか…。
個人の違いがあるから、「私は」を強調してたんだが、
伝わらないもんですね。少し反省。

で、答えは後半部分にあって、
「リナザウならapache起動して Web から namazu.cgi 呼び出すなり」
です。

# ただ、快適に使うには、いろいろ工夫が必要なので、
# やはり、普通にPDAを使いたい人に現時点のリナザウはお勧めしません。
231いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 02:52 ID:???
ドライブとして認識したら何故

>そうすると検索条件の指定が難しくなるんだよね。

なんだろうか?
232いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 02:54 ID:???
このスレですか?
軋轢を増やすカキコが多いのは。
233いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 02:59 ID:???
>>229
>そうそうPC→PDAの一方通行だったら便利だと思うんだよね。だから「中途半端な即時参照」
>についてはメリット認めざるを得ないわけで。
大体この書き方からして、つまるところPDAを否定したい言っていう、感じが伝わっ
てくるな。
23488:03/03/01 03:03 ID:???
>>229
>ザウルスって「ドライブ」として認識しちゃうでしょ。そうすると検索条件の
>指定が難しくなるんだよね。

標準の検索機能では2度手間になるのが厳しいってことでしょうか(^^;?。

例えば、namazuのような検索エンジンをつっこんでいれば
configで複数フォルダのIndexを一気に作成できたりするので
あまり意識したことはありませんでした。

Windowsでハードリンク張るような機能があるか調べてみるか、
素直に2回検索するしかないかもしれませんね。
# Windows は良くわからんです(w。

>>232
あまりいぢめないで下さい(涙)
235いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 03:05 ID:???
>>233
>大体この書き方からして、つまるところPDAを否定したい言っていう、感じが伝わってくるな。

大体この書き方からして、つまるところPDAを否定したい言っていう奴を特定して、感じが伝わってくるな。
236いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 03:07 ID:???
ここはモバイル板なんだから、PDAを否定する奴は氏ねよ。ってことです。
237233:03/03/01 03:10 ID:???
>>236
なんでそうなるねん。
俺がいいたいのは、最初からPDAを否定することが目的の人と、いくらPDAの
話をしても意味がないってこと。
238いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 03:14 ID:???
まあ、気にするな。ってことよ。
お前が自分で思ってるほどには他人はお前のことなんか気にしちゃいないんだからな。
239いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 03:40 ID:???
>>229
ドライブとして認識される環境(端末)なら、PDA対応型の同期専用ツールじゃなくても
世に数多あるフォルダ同期ツールで済みそうな気がするんですが……。
つないだら自動で、ってのは難しいだろけど、挿入→起動→OKクリックぐらいなら
許容範囲っぽいし。

何か決定的な見落としがあるのかな(;´Д`)
240いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 07:31 ID:???
>>231>>239
2ちゃんのログとか他人の作ったデータとかは検索のノイズになるから、
マイドキュメント以外のフォルダに放り出すでしょ?

それに対してPDAで持ち運ぶようなデータは検索でかかって欲しいものなので、
マイドキュメント内と同期してくれると検索条件指定で都合が良いってこと。
241いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 07:39 ID:???
>>228
ActiveSyncはものすごい便利だと思うのよ。あれがPDA本体内のメモリ部分
じゃなくて、CF内に同期フォルダを移動できたらいいと思うのね。
http://www.kohey.com/ce/customize.html#7
昔ここにあるような方法でレジストリ書き換えて試そうとしたことあるんだけど、
うまくいかなかった。うまくいっている人いるのかな。教えて欲しいのだけど。

バックアップ元→先の単方向ミラーはなんでも出来るでしょ。問題は元←→先の
双方向ミラーなんだよね。RealSyncぐらいしか知らないんだけど。
http://www.takenet.or.jp/~ryuuji/realsync/
ただこれ致命的な欠点があって、ファイルの削除に対応できてないんだよね。
要らなくなって削除しても、元か先かどっちかにあれば拾ってくる。

だから、ActiveSyncがCFに及ぶ形が一番良いんだけど、PDA派のみんなって、
ここへんどうやってるのかな、って思って。まさか本体内の数十メガで、
動的変更&インデックス検索連携はどうにかしてるなんで冗談言わないでよ。
242いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 07:45 ID:???
>>236
くだらないレスにコメント付けたくないんだけど、
秋葉原じゃモバイルたばこがダメになったっていったでしょ。
モバイルタオルはハンカチ、モバイルA4フォルダが超整理手帳。
モバイルって言葉の現すところは「24時間365日いつも」ってことだよ。

たしかにこの板が出来たときはモバイル≒PDAだったのかも知れないね。
でも時代は変わって、その定義だけだとこの板ごと携帯板に吸収される事態になってる訳よ。
もう一度自分たちのいる板の存在意義を考えた方が良いと思うよ。

ダビンチは常に手帳をモバイルしてた。だからこそダビンチの功績として
いろいろなものが残っているわけでしょ。俺の思うモバイルって言葉の
意味は、すでにそのころから始まってるんだよ。2ちゃんのモバイル板
のくくりごときでモバイルをどうこう言うな。PDAの歴史なんて鼻クソ程度。
243いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 08:14 ID:???
>>199
嫌いで我慢ならないんじゃなくて、使えないことを指摘してるだけだよ。
むしろデジタルガジェットは好き。

でもPDAでPIMって「iモードでインターネットやってます!」ってマヌケさと同じ臭いなんだよね。
なんで数十倍のお金をかけて、やりにくい方法でわざわざするのかなって。

趣味として楽しいのは別にそれで良いんだけど、ここは効率とか生産性を議論する場だと思ってるからね。
できるならそう言う人は退場して欲しいというか。
244いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 09:43 ID:???
>>242-243
頼むから、>>1を読んでそれなりの対応をしてくれ。
くだらないと思ったら聞き流せ。
個人個人で考え方は違うから優劣を論じても意味が無い。
245いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 10:00 ID:???
>>243
おれ199じゃないんだけどさ、
確かに今日や明日の予定だけだったら紙の手帳の方が便利かもしれない。
でもね、それを何年分も持ち歩く必要のある人もいるわけよ。
俺なんか、何十社分の納品書や、仕入れ価格のデータまで持ち歩いてるよ。
もしそれが全部紙だったら大変なことになるよ。
最初のデータの移行は大変だったけど、今はとても重宝してる。
いきなり3年前の話されても、検索すればほぼ対応できるし。
ま、紙の手帳も持ってるけどね。
246いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 10:11 ID:???
>>241
ありゃ、ActiveSyncではできなかったっけ?ろくに確かめず書いて申し訳ない。
ただ、l'agendaBE-500のIntelliSyncではCFに同期フォルダを作れた。
>要らなくなって削除しても、元か先かどっちかにあれば拾ってくる。
というのに対応してるかは忘れたが。
別にl'agendaでインデックス検索連携できるって言いたいわけじゃなくて、
他PDAでもそれなりに連携の道はあるのでは、ってこと。既に試していたらスマンが。
247 ◆xaBilR9KJs :03/03/01 10:17 ID:???
>>1です。

私が書いた格言もどきは、あまり役に立っていないみたいでつね。。。

ショボンヌ。。。
248いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 10:20 ID:???
ノグーチの超整理法に「PCで業務日誌を書け」といった記述がある。
1999年ころからテキストエディタで書きつづけているが、
すごく貴重なデータになっています。
日誌だけでなく、ちょっとしたメモも入っている。
grep や Namazu を使って、良く参照しているよ。
いまは PC とリナザウに突っ込んでます。
リナザウに入れているデータのうち、いちばん参照することが多いのはこいつかな。
249いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 10:41 ID:???
>>246
昔ラジェンダ持ってたので焦って調べちゃったよ(w
http://www83.sakura.ne.jp/~geometric/ce/be500.htm
長いけど、中段ぐらいにActiveSyncみたいな削除(の同期)には対応してない
って書いてあるね。変な意味で安心。もし出来るなら買い戻す?とか一瞬思ったので。

ActiveSyncのPDA側同期フォルダをCF内に移動する方法、誰か教えてくれー。
250いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 10:45 ID:???
>>245
紙の手帳単体でどうのこうのなんて言ってないよ。
昔は紙の手帳+HPC、今は紙の手帳+ミニノートになったってだけで。
データ関係はミニノートで持ち歩くようになったんだよ。

瞬時に書き込んだり確認できたりしなきゃいけないものと、
しっかり出てこなきゃいけないもの。
それをなるべくコストかけずに、という考え方からね。
一種類の紙(A4)と一つのHDD。
データ部分は切り分けなんかめんどくさいことせずに、
今持っているHDDが全ての原本(タテマサスタイル)。
251いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 11:00 ID:???
>>248
リナザウってまともなエディタって言うかGrepソフトあるの?
あとプレビューファイラーみたいなやつ。
ってPWZ(エディタ、Grep、Filer)がリナザウ対応になれば別に、
それだけで自分は満足なんだけど。
252いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 11:03 ID:???
>>251
あ、自己レス。そう言えばXZエディタってあったね。
http://www.villagecenter.co.jp/soft/xz/index.html
これってリナザウで動くのでしょうか。
リナザウスレに行って聞けって?
253いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 11:05 ID:???
>>242

> いろいろなものが残っているわけでしょ。俺の思うモバイルって言葉の
> 意味は、すでにそのころから始まってるんだよ。2ちゃんのモバイル板
> のくくりごときでモバイルをどうこう言うな。PDAの歴史なんて鼻クソ程度。

oioiモバイルって言葉(これってmobilの日本的解釈でいいのか)だってせいぜい
ここ10年だろ。目くそが鼻くそを笑ってはいけません。
とまあ目くそは放っておいて・・・

>>248

ちょうどザウルスが世に出現したとき
ロータスオーガナイザーとシンクロさせて業務日誌をプリントアウトさせていた
そのころ営業マンだったので会社に戻ってわざわざ日誌を書くのが面倒で
出先で都度ザウルスに入力→帰社後すぐにPCよりプリントアウト→夜の街へ
携帯電話もまだ普及して無くて地方ではPDA+携帯電話は
「中小企業の社長みたいだ」と陰口たたかれていた。
254いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 11:07 ID:???
>>252
ってまたまた自己レスでごめん。サポート会議室見たら、
まだリナザウ対応してないみたいね。可能性はあるみたいだけど。

っていずれにせよIntelliSync(削除同期できない)ってことじゃ
どうしょうもないのか・・・
255いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 11:13 ID:???
>>251
grepのないLinuxに意味があるかい!
そうか、Gui世代には理解できないのかも。cui
テキスト操作なら、おまかせだよ。

俺?Palm使いだが。
とにかく、GUIが嫌いでね。Palmを使っているのもその理由から。
くだらんメモはノイズ、って言うけど、切り口を変えれば使えることも多いでしょ。
電話の用件だって、済んでも不要とは限らない。重要なアリバイになることもある。
256いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 11:17 ID:???
>>255
ごめん、全然そっちと関係ない世界にいるもんで。
GUI世代ってのは当たってる。
で、Linuxコマンドとか覚えると今から先、良いことあるの?
マニア受けするとかそういうんじゃなくて。

アリバイとなるようなメモ類は紙で残っているよ。その方が証拠性高いし。
なによりデジタルデバイスではじめから記入するより量が数倍多くなるよね。
25788:03/03/01 11:19 ID:???
>>251
248ではありませぬが…

現時点では、console 立ち上げて emacs っていうので
満足している人が多いんじゃないかと(^^;<C700

GUI(Qtopia)で何とかという話であれば、grepで
# rqgrep
http://noir.s7.xrea.com/archives/000025.html
なんてのもあります。

今は、独自アプリよりも Unix系の Console 資産を
自分用に移植する方がてっとり早かったりもするので、
それが落ち着いてから GUI 系の新規開発ソフトが
どんどん出てくるかもしれません。

# ということで、リナザウはまだまだ過渡期だと思います。
# んで、>>226 では嘘ついてる(汗)。前スレ24でし。
258いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 11:23 ID:???
>>253
私も営業時代、携帯を初めて導入して結構「えらそう」とか言われた
もんでした。(^^;
あと、営業辞める半年前位からザウルス導入して、「なんでもっと早く
導入しなかったんだ!」と激しく後悔した覚えもあります。
System手帳は使ってたんだけどね。営業にはPDA激しく便利っすよ。


>>255
これには私も同意。
紙のメモの時から、ちょっとした覚え書きを結構再利用していた私は
どんなメモでも捨てられなくなってる。
grepにノイズは入るけど、後々検索できるのはやっぱり安心なので
最近はずっとPDAかノーパソでメモ取ってます。
25988:03/03/01 11:24 ID:???
>>256
> で、Linuxコマンドとか覚えると今から先、良いことあるの?

Linux に限ったことじゃないですが、以前も書いたとおり、
テキストベースのデジタルデータを扱うなら、
正規表現は覚えておくと便利だと思いますよ。
260いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 11:30 ID:???
>>257
ありがとう。でもわけわかんねぇ。
文系ガジェットオタの自分にもメリットが解りやすい形になって
くんないといまいち覚える気にならん。

PIMやデータ処理がCUIである必要性と、わざわざそれに戻って、
コマンド類覚えることのメリット。たぶん自分は元取らないから
どうでもいいんだけど、Linux。
261いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 11:31 ID:???
>>259
WZ使うので、検索するぐらいの正規表現は覚えてるんだけど、
それ以上のメリットを教えて下さい。
262248:03/03/01 11:44 ID:???
>>251
ごめん。漏れは今のところコマンドラインで使ってます。

>>257
> GUI(Qtopia)で何とかという話であれば、grepで
> # rqgrep
> http://noir.s7.xrea.com/archives/000025.html
> なんてのもあります。
これは知らなかった。サンクスです。
他のエディタにはついているのかな?
263いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 11:44 ID:???
>>261
複雑なAND,OR検索が出来て,その文字の出現頻度順にファイルを抽出。とか
ある人の名前の行だけを抽出したファイルを作って履歴の出来上がり。とか
264いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 11:46 ID:???
>>263
でも対象はすべてtxt?ファイルでしょ。
WordやExcelをそんなことできる?
26588:03/03/01 11:56 ID:???
>>260
> 文系ガジェットオタの自分にもメリットが解りやすい形になって
> くんないといまいち覚える気にならん。

CD-ROMの封も開かず、カバー以外傷ひとつないSL-A300の
中古の山を見るに、使えている人って少ないと思います(^^;)。

>>261
> WZ使うので、検索するぐらいの正規表現は覚えてるんだけど、
> それ以上のメリットを教えて下さい。

Unix系のコマンドは、単機能に絞ったものが多数あるので、
それをパイプとよばれるものでつないで処理することができます。

例えば、SL-A300ではTodoがXMLで書かれているのですが、
そこから 'TaskCompleted' 'HasDate' 'Priority' 'Descripton'
などの要素に入っているものを正規表現で取り出して、
その要素を自分に便利な形で出力
-> grep で絞り込み or sort で並び替え or awk で要素取り出し etc.

1 ----/--/-- 1 [BOK] マジック整理術を読む end=2003/02/20
0 2003/02/28 5 [MMR] インターネットセクションからの依頼(w

なんてデータの出力をして、MMR(w だけを検索したり
優先度でsortしたり、日付でsortしたり、
"[MMR] インターネットセクションからの依頼(w "
などの部分だけを取り出したり、いろいろできます。

けど、こういう自分でコマンドの組み合わせを考えて目的の処理を達成する
という文化が苦手だと、正直使いづらいかもしれません。
26688:03/03/01 12:01 ID:???
263さんではありませんが…

>>264
> でも対象はすべてtxt?ファイルでしょ。
> WordやExcelをそんなことできる?

私の場合、WORD や Excel はPDAで見ることが無いので何とも(^^;。
基本的検索かけるのは text か csv か xml ベースですね。

WordやPDFであれば、こんなの使ったりもします。
wvHtml (http://agent.hisec.co.jp/soft_wvHtml.phtml)
xpdf にある pdftotext (http://www.foolabs.com/xpdf/)

PDAで全てを検索かける必要性を感じていないので何ともいえませんが、
WORDやPDFについては、PC上のnamazuでIndexFileを作ってしまいます。

# 不特定ファイルの検索なら、素直に検索エンジン動かします。
267いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 12:12 ID:???
>>265-266
熱弁ありがとう。でも自分の人生には必要無いようだ。
なんだか手編みのセーターとか趣味の料理とかそんな感じに思える。
気に入ったものは作れるかも知れないが、既製品の方が断然楽というか。

DOSモバ臭を感じるな。そういうの好きな人にとってはたまらないんだろうけど
(自分ももっとオッサンだったらその世界にはまってたかもしれないが)、
GUIから入ったから、PCは道具としてしか思えないんだよなー。
26888:03/03/01 12:14 ID:???
で、個人的な感想を言うと、
ここらへんの使い方を既に普通に(仕事や趣味で)やっている人であれば
リナザウは非常に魅力的なデバイスなのですが、
1から勉強となると、そのための時間的、金銭的コストは
結構かかると思いますので、現時点ではオススメはしません。

>>262
A300なんで、ほとんどビューアーとしてしか使ってないんですよ(^^;。
入力で使うとすれば、緊急事態用のinkWPくらい。
# これはエディタじゃねぇ…(自己ツッコミ)。
269いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 12:17 ID:???
>>266
ま、でもリナザウを買っていく人がどんなことを期待しているかは
わかったよ(w PIMとは全く関係ないんだね。趣味の領域。
一般人の自分は、あと数年リナザウには手を出すまい・・・
270263:03/03/01 12:29 ID:???
>>268 フォローサンクス。
PDAでLinuxが使える意味を解ってもらえなくて残念。折れは見方だよ。(w
まあ、HTMLソースが読みにくくても、テキストベースであるために、
検索エンジンとかデータベースとして使えるのを解って欲しい。
そして、そのエンジンをPDAサイズで持ち歩ける事に魅力を感じているだけなのかも。

271248:03/03/01 12:35 ID:???
>>269
> PIMとは全く関係ないんだね。趣味の領域。

漏れの場合、それはちょっと違うなあ。
予定やTODOもテキストに書くから、
テキストエディタでPIMをやってるようなもの。
それに、grep などの UNIX的な部分を加味してるだけで。
27288:03/03/01 12:36 ID:???
>>267
> なんだか手編みのセーターとか趣味の料理とかそんな感じに思える。
> 気に入ったものは作れるかも知れないが、既製品の方が断然楽というか。

ですね。現時点では、元々Unix使っている人が、
そのままPDAでも同じように使えることに魅力を感じている段階だと思います。
# そして、GUIの必要性を感じない人が多いというのも困ったもんで(^^;。

GUIのアプリケーションがもうちょっと増えるまで、
普通の人は手を出さない方がいいと思います(w。

>>269
んーと、標準PIMアプリは最悪です。もっさりするし(w。
# 普通にPIMするなら、datebook2ってヤツを使っているかも。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/4550/datebook2.html
http://www.ayati.com/KOMONO/a300dtbk.htm

ただ、いろいろなスケジュールやメモなどを含む
デジタル情報を見るためのビューアーとしてだけなら、
自分にとっては他のPDAより魅力を感じています。

> 一般人の自分は、あと数年リナザウには手を出すまい・・・
それはある意味正解(^^;。

>>270
いろいろできるんですが、やっぱり「普通の人が」使うには
まだまだ環境が整ってない気がします(^^;。
# まだまだ Unix の知識があること前提な感じですから。
273いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 13:09 ID:???
結局、Unixを使っている環境構築ヲタさんでないとリナザウは使い物にならない。
という結論でよろしいでしょうか?
274Mobile香具師:03/03/01 13:12 ID:???
>>266 >>269
なんか偏見もたれちゃったかも知れんだけど(笑)、#が作ってるだけに
いずれは、完成度が上がってシェルなしで使えるレベルになるでしょう。
そしたら選択肢に入れたら?

Windowsを使ってる人にはわからんだろうけどLinux(Unix)は膨大な量のテキストを
扱うのには非常に強い。優れたテキストエディタがあって、シェルスクリプトや
Perlなどのスクリプトをちょちょっと書いて一気に処理する。データは
何でもテキストベース。印刷するならWordではなくエディタで書いてTexで
整形する。千ページもあるような膨大な仕様書でも割と楽に処理できる。
後でお客に「全てのページのフォーマットが気に入らんのだけど」などと
言われたとしても、定型的な処理ならperlで一気にできる。
ともかくテキストを扱うにはいい環境ってこと。

Windowsだとアプリが無いと何も出来ないけど、Unixではスクリプトを自作
するのは簡単。機能はDOSのバッチファイルとは比較にならんですよ。同期
したりバックアップしたりもスクリプトを書けば自分にあった方法を確立で
きるでしょう。

ただ、そこまで行くのには相当なスキルが必要ですから、お奨めしません
し、自分も使う気ないです。
275いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 13:12 ID:???
あんまり声高に自己主張すると、軋轢を生むからやめた方がいいと思うんだよね。
276いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 13:14 ID:???
普通の人が、普通に使って、普通に便利なPDAってないですか?
277いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 13:17 ID:???
ここで、PDAのヲタくさい話をし続けているのって、
みんなPC系の会社にいる香具師ばっかりなんだろ?
プンプンにおいすぎて、無臭性の一般人には目にしみて困るんだわ。
278いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 13:18 ID:???
>>275
レス番号つけなきゃ、そのコメントはただの煽りだよ。
279いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 13:19 ID:???
高度な機械を、高度に使いこなすオレってカッコイイ!と
自己陶酔に陥っているヲタが集まっているスレってここですか?
280いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 13:21 ID:???
>>227
そういうヤツらが、一般人向けのソフトを開発したりする罠。
不便だと思って、自分で作って、その恩恵をみんなが受けるのでは?
281いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 13:25 ID:???
>>278

なんつーか、やっぱり、個人の違いだと思う。

>レス番号つけなきゃ、そのコメントはただの煽りだよ。

俺は個別にレス番号を指摘するよりも、全体として相手に伝わるようなことを書いて欲しいから。
人によって同じ奴が書いているかもしれないレス番をピックアップする奴もいるだろうし、
あきらかに煽りとそいつが考えるレス番にしぼり込む奴もいるだろう。、
もちろん>>275にとってはレス番を具体的につかたいのだろう。
自分が納得すればそれでいいのであって、それを声高に他人に力説しても
軋轢を増やすだけだと思う。
282いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 13:30 ID:???
あんまり声高に自己主張すると、軋轢を生むからやめた方がいいと思うんだよね。
283いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 13:34 ID:???
>>195 >>227 >>275 >>281

なんだか、変な言い方をするのが流行っているな。
要するに「自己主張をするな」っていう自己主張か?
おめえの言い方も、結局軋轢をうむ自己主張なんだからやめろ。ってことだな。
もちろん、この発言もな。
いっさい自分の意見を言うな。なにも書くな。それだけが軋轢をうまない唯一の方法だ。
284いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 13:36 ID:???
軋轢って、どういう意味?なんて読むの?
285いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 13:41 ID:???
>>283 その言い方は軋轢を生むのでやめて欲しい
286Mobile香具師:03/03/01 13:42 ID:???
まあ、確かに僕は、理系だし、今はプログラマだからな。
文系のことは良くわからんが、他の理系の分野でも大量のデータを扱うこ
とってあるし、文系でもありえるかもと思って、>>274みたいな話をして
みたわけだが。
自分はプログラマであることは事実なので、そういう立場からの
見方になるのは仕方ないでしょ。普通の人にはLinuxなんてなじみが
ないだろうけど、そういうやり方もあるんだよと、紹介しただけだ罠。
2878739:03/03/01 13:43 ID:???
>>284
きらく。
気楽と同じ意味だ。中国の古典なので、"きらく"で変換しても出てこない。
288いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 13:45 ID:???
そもそも軋轢のないスレが2chのどこにあるのかと、小一時間…
289いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 13:48 ID:???
>>287 俺のはFEPが賢いから「きらく」で変換したら「軋轢」が出たよ。アリガート
290263:03/03/01 13:56 ID:???
軋轢、って文脈から読めた。(w
OSはWindowsだけじゃない。ッてことを忘れがちだね。
システムとして、データをどう扱うかって所が違うんだと思う。
同じCPUで同じようなコマンドは動作するんだから出来ることに違いはない。
291いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 14:02 ID:???
292いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 14:06 ID:???
みんな、「きらく」を生み出すような発言はつつしんで欲しいもんだよ
293いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 14:10 ID:???
>>291 おもれー、どうやってこの検索結果を出したの?
294263:03/03/01 14:15 ID:???
>>291国語ぼたん、押したら・・・
295いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 14:28 ID:???
スレが延びてると思ったらまたか……工作員とか妄想入ってるし。

「PDAは中途半端!!超整理手帳+ミニノート隔離スレ」が必要じゃね。
296いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 14:31 ID:???
>>295
住人一人、その他大勢の (以下...
297いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 14:34 ID:???
>250
君はデーター量が沢山必要でミニノートが必要かもしれんが、俺はそこまで多くのデータを必要としてない。
PDA単体だけで十分管理できる。PCとも同期とってないし。そんな俺にとって君の薦めるミニノートは高コストで、起動の遅さと重さは人生の生産性を下げるだけなんだ。
PDAのコストもPIM機能だけならば馬鹿高いが、WEB・メール・読書・ゲーム・ビデオ・カメラ等たくさんの機能があるわけでこれらがポケットに収まるのはいい。
もちろん、5万円以下の即起動する300グラム以下のミニノートがあればそちらを使わせてもらうよ。


298いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 14:51 ID:???
>>297
また始まったぁ。
299いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 14:54 ID:???
300Mobile香具師:03/03/01 15:02 ID:???
関係ないけど、(んな訳ないか)
フランクリンの方はやっとこさ、価値観とか目標を埋めたよ。
しかし、質問に従って、つれづれに書いていっただけだが、いかにいままで
人生プランを考えてきてなかったか、思い知らされるね。
弔辞とか、ちょっと引く質問もあったが、何かもやもやが消えた感じで
気分がすっきりしてきた。
休日で予定の無い日とかに何をすべきか、見えてくるね。だらだらと過ごして後悔
することは少なくなりそう。
ちょっと時間かかったけど有意義だね。

しかし、こういうのを持ち歩くのはちょっと大変だな。他人に見られたら
最低。この辺りのリフィルは家に置いとくか。。
ともかく、やっとスケジュールのページまでたどり着いた(笑)。。
301いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 15:35 ID:???
声高な自己主張って、どんなの?
単純に、自分にとって迷惑な発言はみんな「声高な自己主張」って奴になるんじゃないの?
302いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 15:38 ID:???
>>300
弔辞法って、自分の葬式の時に「故人は、○○の業績を残され」っていうのを
どのように紹介してもらいたいか?から自分の目標を設定する。って奴だよね。
うん、けっこう苦しいよねそれ。
でもそうやって苦労して、書いた目的って自宅にしまっておいたのでは
あまり効果がないと思うよ。
やっぱり、時間があるごとに見て自分で再確認し続けないと。

って書くと「軋轢を生む、声高な自己主張」って奴になるのかい?
303いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 15:43 ID:???
故人は2ちゃんに軋轢を残され(ry
304いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 15:47 ID:???
相手の言ってることを、「世間は、一般常識は否定しているよ」というのは問題
なのかもしれないが、「自分は、違う感覚でいるよ」と主張するのは問題があるのか?
相手のことをバカにしたりするのではなく、自分はこう考えている。っていうことを
主張するだけで、軋轢を生む問題発言になるのか?

それじゃぁ、自分の考えていることなんかなんにも言えないわな。
そしてさして意味のないどうでもいいような発言が蔓延して行くだけだわな。
305Mobile香具師:03/03/01 15:49 ID:???
>>302
そうやって持ち歩いて他人に見られたことはない?
306いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 15:49 ID:???
意味のないような、どうでもいい発言の垂れ流しみたいなスレをみんな望んでいるのか?
307いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 15:53 ID:???
>>306 うん。意味ありげのカキコはみんなウザイよ。
308いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 15:53 ID:???
>>306
っていうか、相手を尊重する態度があればいいだけ。
「バカ」とか「アホ」とか、感情を刺激するのが目的みたいな
発言はやめるべき。
309いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 15:54 ID:???
>>306
そうじゃないスレは2ちゃんにあるのか?
310いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 15:56 ID:???
>>309
この三語で書け! 即興文ものスレ 第十壱層
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1043474723/l50
311いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 15:58 ID:???
意味のあるカキコをすると、どちらからも標的になりやすいから
みんな意味のあることを言わないようになって行くんだよな。
負の循環。って奴だ。
312いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 16:00 ID:???
いやあ約一名、スルーすればいい人が居るだけでしょ。
313いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 16:04 ID:???
>>312
正解!
314いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 16:06 ID:???
みんな自己愛が強いからね。
自分と違う意見=自分を否定する意見は、見たくもないし聞きたくもない。
そういうことだよ。
31588:03/03/01 16:11 ID:???
何かすごいことに…_| ̄|○

>>305
302さんじゃないけど、PDA使っているなら
デジタルデータに書き写せば便利じゃないかな。

私の場合は、一週間コンパスなんもデジタルで管理して
WindowsPCの付箋紙にコピペしたりしてる。
(普段はパスワードかけてアイコン化)
長期短期含めて予定組むときや、
物事の優先順位を決めるときには結構見てるよ。

もちろん、PDAにもファイル作って置いてる。
個人的には、フランクリン系のツールは、
いつでも気軽に読めるようにしとくのが便利かな。
316302:03/03/01 16:19 ID:???
>>305
見られたことはあると思う。手帳を置き忘れて届けてもらったこともあるし(汗
見られたらはずかしいのはそういった目標の
部分だけじゃなくて、他のメモとかも赤面するようなことばかりだよ。
でも、しょうがないよ。
自分に繰り返し、自己暗示をかけるための呪文がたまにしか目に入らない
状況では、せっかくの効果が半減してしまうもん。
出来る対策としては、いつも自分の身から離さず、置き忘れないようにする。
ってことぐらいじゃないのかな?

軋轢を生むような声高な自己主張すまんこってす。
317いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 16:23 ID:???
>>316 軋轢を生むような声高な発言はつつしんでもらいたい!
318Mobile香具師:03/03/01 16:28 ID:???
>>316
なるほど。つまり、どっちを取るかってことだな。
でも例えば家に置いてあって毎日見るのと、携帯するのでは
やっぱり大きな違いがあるんだろうか?

>軋轢を生むような声高な自己主張すまんこってす。
全然軋轢なんか生んでないですよ。逆に丁寧に答えてもらってありがた
いです。
319いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 16:36 ID:???
>>318

>でも例えば家に置いてあって毎日見るのと、携帯するのでは
>やっぱり大きな違いがあるんだろうか?

どうなんでしょうねぇ。
自分が一日の計画を立てる時に必要とする人は、朝自宅で
見る時にあればいいような感じもしますね。
自分の場合は、出先で失敗したりしてへこんだ時に見て
やる気をふるいたたせる目的もあったりするんで、持ち歩いた方が
効果は倍増する感じです。
320いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 16:38 ID:???
自己愛の強すぎる香具師は、反対の立場で自己愛の強すぎる香具師の
カキコをスルーすることが出来ない。どっちもどっちかな。
321いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 16:46 ID:???
俺は鼻糞みたいな歴史の中途半端なモバイル機器としてのバカPDAを
それなりに便利に使っているアホユーザーだが、何か問題でも?
322いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 16:48 ID:???
ブリーフケースってどうなん?
使えるの?
323いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 17:14 ID:???
と、いきなり訊かれてもナ。
324いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 17:36 ID:???
もうすこしコンパクトな超整理手帳はありませんか?
325いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 18:26 ID:???
>>322
正直言って、デスクトップとノートで同期を取ろうとかすると面倒くさいから、ノートに共有
ドライブを切って、自分のデータやドキュメントはすべてそこで扱う。机ではLANで繋いで
デスクトップからその共有ドライブにアクセスして作業、これが最強。

また、ノートをXPProのして、デスクトップからリモートログインして使うという手もある。し
かしこれだと、ノートのCPUパワーしだいでは結構渋いことになる。
326いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 18:46 ID:???
ミニノートHDD唯一原本君は、ファイルサーバとか使わないん?
他の人とのファイル共有とかどうしてるん?
327いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 19:05 ID:IND+3GYO
オイ!下がってるぞ!
328いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 19:43 ID:???
sage進行でいこうよ。ageる香具師は超整理先生って事で。
329いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 19:57 ID:???
超整理先生はグループウエアにおけるスケジュールは
手帳に手で転記れすか?
330いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 20:27 ID:???
>300
質問に従って、つれづれに書いていっただけだが、いかにいままで
人生プランを考えてきてなかったか、思い知らされるね。
弔辞とか、ちょっと引く質問もあった

どんな質問だったのですか。
331Mobile香具師:03/03/01 21:53 ID:???
>>330
んー、書いてある文章は結構長いので、書けませんけど、
演習1:自分の価値観とは?
演習2:自分の役割(生活の中での自分の立場と、鍵となる人々)
演習3:人生の目的(行えばすばらしい結果をもたらすものは何か等)
演習4:所有したいものや、したい事は何か、どんな人物になりたいか等
演習5:弔辞、すなわち自分の葬式の時に友人や上司などに何を言ってもらいたいか
演習6:評価の質問(幸福感や充実感を感じるときは?価値がある活動とは?など)
演習7:ミッションステートメントの作成(上記のことを文章でまとめて規範とする)
これらを基にしてもっと具体的な目標と実行計画を立てる。

みたいな感じです(って、こんな説明じゃわからないか)

普段何も考えてないだけに、いきなり価値観とか聞かれても困る訳で、
特に前半の方はPDA上で数日掛けて考えを熟成させて書きました。後半は
割とすらすらと書けましたね。
332いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 22:28 ID:???
こういうこと(演習)を成人前後に考えていた方が良かったのだろうか。
333いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 22:37 ID:???
ドイツやイギリスでは、中学生あたりでこういった一生の計画をたてさせるらしいね。
それにしたがって、適した職業学校に行ったりとかする。
日本の場合は、それをずっと先送りにしたまま社会人になってしまうから。
まじめに考えたことのある奴は少ないのが実情だろうな。

なんか、軋轢を生むような声高な自己主張でスマソ
334いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 22:45 ID:???
>>333 軋轢を生むような声高な自己主張はヤメレ!
335Mobile香具師:03/03/01 23:05 ID:???
思うに、今これを書いても、1年もすればまた変わってくるかもね。
ただ、そういう視点があるってだけでも大分違う気がする。
少なくとも今の自分に何か欠けている事があるってことはわかるね。
大体、本当の人生の目標なんて4,50歳くらいにならん分からんのでは?
336いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 23:11 ID:???
333
マスター制、イレブン制度でしたっけ。
日本では、退社間際(5年以内)に考える研修があるらしい。
その意味では、335の言う通りかもしれない。40代というのは、それなりに
危機の年代らしい。心理学的に。
337いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 23:12 ID:???
リザナウは、DOSエミューで使うというのは、どうかな。
338いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 23:24 ID:???
>>336
スレタイからどんどん離れてネーカ
ここは紙もPDAも使いこなせない
枯れた男がしんみり語り合うスレですか

339いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 23:32 ID:???
自分が達成したい目的もわからずに道具だけを使いこなそうとする奴は、
目的地不明で、走り回る珍走族と同じだな。
340いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 23:37 ID:???
なんのために使いこなしたいのか?>効率よく仕事をこなすため
なんのために効率よく仕事をこなしたいのか?>お金をかせぎたいため
お金を稼げばそれでおまえの欲望のすべては満たされるのか?>???
341いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 23:44 ID:???
「俺、本当は○○になりたかったんだよね」って言うのはねぇのかよ。
いきあたりばったりで、いいのかよ。
なるようになるだけで、いいのかよ。
やりたいようにやりたい。なりたいようになりたい。とは思わねぇのかよ。
じゃぁ、自分のやりたいことはわかっているのかよ。
なりたいものは、なんなのかわかっているのかよ。
342いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 23:52 ID:???
貝になりたい。
343いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 23:53 ID:???
なんのために使いこなしたいのか?>遊ぶため
なんのために効率よく仕事をこなしたいのか?>遊ぶ時間と金を作るため
お金を稼げばそれでおまえの欲望のすべては満たされるのか?>いんや、遊べればいい
344いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 23:55 ID:???
マスター性でなくてマイスター制度だす。
345いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 23:57 ID:???
>>343 それ違う。
なんのために使いこなしたいのか?>遊ぶため
なんのために遊びたいのか?>???
???ならば、おまえの欲望の全ては満たされるのか?>???
だよ。
346いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 00:02 ID:???
なんのために使いこなしたいのか?>自慢したいから
なんのために自慢したいのか?>他に自慢できるものがないから
自慢できれば欲望の全ては満たされるのか>ごく一部だけ(w
347いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 00:04 ID:???
なんのために使いこなしたいのか?>仕事をバリバリこなしてる自分を演出するため
なんのためにそういう自分を演出したいのか?>目立ちたいから
目立てれば欲望の全ては満たされるのか>ごく一部だけ(w
348いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 00:17 ID:???
お前、本当にプログラマになりたかったの?
お前、本当にSEになりたかったの?
お前、本当に営業になりたかったの?
これから、ずっとそれを続けて行くの?行きたいの?
349いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 00:23 ID:fBD6dX3p
何なんだこのスレは。
350いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 00:30 ID:???
>>348
おまえのもの言いを見てると、こちらが嫌々プログラマをやってるみたいに
聞こえてカチンと来るな。まぁ、嫌々やっているのは事実だが。
もちろん、本当にやりたいことは別にあった。
でも、そう簡単に転職するためのスキルは身に付くわけではないからな。
ヘタに行動するよりも、今のままの方がいいんだよ。
351いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 00:32 ID:???
俺の人生、いきあたりばったりですけど、何か?
やりたかったことは、今自分がしていることにしてしまえば問題ない。
352いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 00:34 ID:???
引き篭もりに、人生の目的を語ってもムダだと思いますが…
353いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 00:37 ID:???
そうなんでつか、なんかいろいろ考えながら寝まつ
354いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 00:47 ID:???
ここの住人は、ナイーブなんだからそんなに追い詰めないでくれ。
現実世界がうまく行かないことの代替欲望として、PDAを使いこなしたい奴が多いんだ。
別に誰かに迷惑をかけているわけじゃなし。
責められるような悪をおこなっているわけではないだろう?
355いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 00:54 ID:???
人生に目的を持たなきゃいかんってのが強迫観念とも言える。
356いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 00:57 ID:???
紙とPDAのスレだろ。馬鹿なヤツほどよく喋る。
357いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 00:58 ID:???
>>355
オレもそう思う。別に毎日お気楽に行き当たりばったりの生活も楽しいよ。
仕事して、メシ食って、うんこして、セクースして、寝る。
それの繰り返しでじゅうぶんじゃん。
358いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 00:59 ID:???
人生に目的なんか持ったって、どうせ達成できないんだからムダ。
もっと現実的なことを考えようよ!
359いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 01:04 ID:???
本当に自分がやりたかったことを考えるとイラつくので、考えないようにしている
360いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 01:08 ID:???
毎日の仕事をこなすだけで、精一杯だよぉ。
とてもそんなに未来のことを考える余裕なんてなし。
さっきやっとこ終電で帰って来たばっかりだし。
フロ入って寝ます。
361Mobile香具師:03/03/02 02:14 ID:???
なんなんだよ。この展開は?(激笑)

ちなみにフランクリンは手帳の一種ですけど、価値観とか人生の目的
とかから考える、究極のトップダウン型のPIMですね。別にスレ違いで
はないですよ。最初の方の過去スレでは良く出てきます。超整理
とかと違って利便性を追求したものではなく、人生そのものをスケジュ
ーリングしてしまうという感じの手帳ですね。自己啓発的というか
宗教的とも言われてるみたい。。>>355が指摘しているように本格的に
使うとかなり大変(精神的に疲れる)みたいです。

しかしながらPDAやPCのPIMというのは、はっきり言って目先の利便性
しか考えられていないので、こういった手帳も参考にしてみると、
PIMのやり方も変わるかも知れませんよ。というか、今回はなかなか
面白い経験をさせてもらったなという感じです。皆さんも一度やってみ
ては?(って薦めちゃ駄目なのか。。)
362いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 10:47 ID:???
>>361
まあ、フランクリンなんていうのはその名の通り典型的なアメリカニズムだからね。
人は何かを目的に努力して、そして何かを得るっていうやつ。基本的に厳しい風土
で培われたヨーロッパの文化の先鋭化したもの。

日本を含むアジアのような豊かな風土ではそういう文化は育たなかったからね。基
本的にその日暮し(w せれで十分食っていけて、幸せに生きていける地域だから
ね、基本的に。南の島々とか行くともっとのんきだし(w

まあ、そういう文化に触れて自分に合うようならそれでもいいと思うけど、多くの日本
人には硬苦しいんだと思う。それがフランクリンが日本でブレークしない理由の一つ
じゃない?

まあ俺は嫁と子供と幸せな毎日を過ごしているから、PDAは今の仕事を効率よくこ
なすための道具。それから、通勤中なんかの自分の楽しみのための道具。だから、
十分役に立ってるよ。
36388:03/03/02 12:45 ID:???
「チーズはどこに消えた?」

「バターはどこへ溶けた?」
を唐突に思い出した(w。
364meister:03/03/02 13:26 ID:???
「本当に自分がやりたかったことを考えるとイラつ」くのは、自分もそうだが、
後で後悔しそうな気もする。このジレンマでまたイライラする。
 落ち着く場所で、また長い休みのときに考えるという方法もあるのだろうね。
いい言葉に出会ったときに、書きとめておいて、その蓄積を読む。
 あぁ、どうしたらいいだろう。高いPDAでも買ってストレス発散しよう。
365いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 13:32 ID:???
>>362
いいんじゃないか?
362の目標は「嫁と子供と幸せな毎日を過ごす」ってことで実現しているんだろう?
でも幸せな毎日って、どんなものだろうな?
なんか、考えてみると人によってものすごく違うのかもしれないなぁ。
せめて、それだけでも考えて実現するように努力すればまた違った結果につながるかもね。
366いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 13:37 ID:???
なんか漠然となんだけど「オレ、今のままでいいのかな?」って焦ってしまう。
「今は、仮の姿なんだ。本当のオレはこんなもんじゃない」
そう思うんだけど、本当のオレ。っていうのがどんなものなのかは全然わからない。
オレ、どうしたらいいんだろか?
367m:03/03/02 13:45 ID:???
ブルースウイルス主演のキッドでも見るか。もちろんこれだけで解決とは
思っていないが、糸口にはなるかなと思って。
368いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 13:47 ID:???
>>364
マーフィーの法則じゃないが
「時間のある時に考えようと思っていると、一生そんな時間はおとずれない」
かもしれないな。
トイレに入っている時、メシ食っている時、フロ入っている時、通勤している時。
いくらでも考える時間は、あると思うのだが。
369いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 13:52 ID:???
映画はいいね。漠然とした自分の考えを明らかにしてくれる感じがする。
あと、今更って言われるかもしれないけど「伝記」ってすごくいいよ。
読むのが面倒だったら、子供向けの伝記を図書館なんかで読み漁ると
けっこういい刺激になってくれる。

軋轢を生むような声高な自己主張でスマソ
370いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 14:01 ID:???
”理想から逃避する、言い訳としての現実” ということか。寂しいな…
371いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 14:03 ID:???
このスレは人生を語るスレになりますた。
372いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 14:06 ID:???
 あの映画で少し太ったキッドに言うのだが、ダイエットしろ、と。
自分を変化させる何か目標を設定して、変化になれることが大事か、
消えたチーズを見つけるために。
373いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 14:21 ID:Wacdw7Mj
>>371
たまにはこんな話もいいじゃんか。厨がいないだけマシだって。
よそのスレは厨が出まくって、うんざりだよ。
374いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 14:37 ID:QHsEPs+7
>>371
過ぎた時間を記憶に残すか、虚しく過ごした時間さえも忘れ去られてしまうか?
モバイルには、いい意味で期待したいと思うようなとこがある。
375いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 15:07 ID:???
モバイルには、いい意味で期待したいと思うようなとこがある。というのは、
かもしれないな。
トイレに入っている時、メシ食っている時、フロ入っている時、通勤している時。
にメモできること?
 何を期待しているのだろう。
376いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 15:13 ID:???
自分に何も期待できない奴よりもマシだわな
377Mobile香具師:03/03/02 15:21 ID:???
まあ、僕も本を読んだり音楽聴いたり映画を見たりとかはよくあるけど
実際「演習」とか言われて、実際書いてみると、やっぱり違うね。
受動的にやるか能動的にやるかの違いが大きいことは、やってみて初めて
実感できた。
確かに理想と現実のギャップが明確になりすぎて多少怖い感じもするけど、
1回くらいはやってみても損はないかも。ちなみにフランクリンはPDA版も
あるみたいだけど、今回は実績のある手帳の方を試している。
誰かPDA版でやってみない?
378いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 15:29 ID:???
PDA版のフランクリンもいいけど、折角、PDAを使うなら、アウトライン
プロセッサーで考えをまとめながら書く方がよさそうな気がする。
 目標設定もprogectとかを使ってみたりした方が。
PDA版フランクリンに質問(課題)に応えていって自然に出来上がっていくように
なっていればいいのだが。
379いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 15:33 ID:???
>>377
その書いた価値観やら、夢ノートの抜粋やら、他の影響を受けた本や映画や人や
出来事の思い出を、A4にまとめて超で持ち運ぶんだよ。

別にPDAでもいいけどさ、他人に見られたらドキドキする、ぐらいの方が
緊張感あって常に心から離れないものだよ。自分はそうやってる。
380いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 15:36 ID:???
>>329
グループウェア入ってないような零細な環境で仕事してるよ(w
個人事業主ってやつ。
ま、入ってても手帳使っているんだろうけど。
プライベート設定とかうまく効くわけ?現状のグループウェアって。
オンとオフを余り分けて考えてないのでそこへんが柔軟じゃないと困るんだけど、
どうなんでしょ。詳しい人。
381いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 15:41 ID:???
>>326
で、ファイルサーバーも入ってない(w ま、サーバー的に使っているPC
(他人<事務員>が使う)はあるのだけど、文書ファイルがほとんどなので
容量はそれほどなく、そこで他人に更新される分はオフライン同期(共用)
を一部して、残りは丸ごと自分のHDDにぶち込んでるよ。
結局仕事場全体のデータを持ち運んでるってことなんだけど。

無くしたらえらいことになる。なのに起動パスかけてないんだよね。
我ながらセキュリティ的に問題かも。解ってはいるんだけどね・・・
382Mobile香具師:03/03/02 15:42 ID:???
>>375
一番良いのは隙間時間が効率よく活用できること。
飯屋で食事が出てくるのを待ってるとき、電車の中、電車の待ち時間、
信号待ちの時、その他。。。30秒でも1分でもPDAなりを取り出して、
スケジュールやTODOをチェックをしたり、メモをしたり、メール見たり
Web見たり、電子本読んだり等々。フランクリンの内容もPDAに入れとけば
ちょっとした空き時間に見返せる。それらが一番フレキシブルに出来るの
は今のところPalm型のPDAじゃないですかね。これで入力がもっとしっかり
してくれれば、相当満足度高くなりそうです。
もちろん「自分の場合は」ですよ。
383いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 15:46 ID:???
>>366

なぜそんな糞おもしろくないもない気分でこの貴重な日々を
塗りつぶせるかというと いつもどんな時も現実は
彼にとって「仮」だからだ つまり偽物
「こんなものが自分の本当のはずがない」
奴はそう思いたいんだ ゆえに 30、40になろうと
奴は言い続ける 自分の人生の本番はまだ先なんだと
「本当の俺」を使ってないから今はこの程度なのだと
そう飽きず言い続け 結局は 老い・・・・死ぬ!!
その間際嫌でも気づくだろう 今まで生きてきたすべてが
まるごと「本物」だったことに

                      賭博黙示録「カイジ」より
384いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 15:54 ID:???
>>366
八重洲ブックセンターみたいなとてつもなく大きな本屋に行くんだよ。
で、地下から最上階まで、全ての本の背表紙を見る。
それと、タウンページの最初の職業欄の索引あるでしょ。あれ、全部読むのさ。
もちろんメモ(手帳)片手にね。

興味あるもの背表紙のタイトルを抜き出すよね。それが自分がやりたいことだよ。
タウンページで気になる職業を見付けるよね。それがやりたい仕事。

実際自分はマジでそうやった(タウンページ)。本屋はさすがに八重洲は無理と思って、
新宿の三省堂でやったかな。ワンフロアで済むから。
一回冗談と思ってやると、自分が見えていいかもよ。

自分は実行しないで終わったけど、百科事典全部読みとかイミダス全部読みとかも
効果あると思う。興味ないページはどんどん破り捨てていけば良いんだよ。
残ったページが自分だって思うとスリルあると思うよ。
385いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 15:57 ID:???
>>382
実際問題として電子本はまだ鼻クソ程度なので、
スキマ時間は読書に当てた方が良いと思うな。
まだまだWebで出てくる情報とは格段の差があるんだから。

いつもいつも不安定な場所で液晶ばかり見てたら目も悪くするしさ。
必ず読破してない書籍を2,3冊、カバンに入れておくこと。
その習慣だけで結構差が付いてくると思うな。
386Mobile香具師:03/03/02 16:12 ID:???
>>385
まあ確かにそうだね。まだ、いい本は少ない。
しかしケータイ版の電子Bookも出てきてるし、どっかの出版社では、
新刊を紙の本で出す前に電子本で割安で売り出すという計画もあるみたい。

今のところは、数冊ダウンロードしておいて、手元に本が無いときに読む
程度。あと、PDA読売はいいね。ダウンロードが面倒くさいけど(といっても
2,3分で済む訳だが。。)
387いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 16:13 ID:???
>>355>>357
理想と現実の差ってのは、そのままストレスになるからね。
あんまり精神力強くない人は考えない方が良いと思うよ。

で、アメ公みたいに単純だと堂々と人生の目的は金!とか書けてそれに疑問を
持たなかったりするんだろうけど、悩み出すとほんとに悩むしさ。
家族の笑顔ってつまりなんなんだろ、とか。

今の歳まで哲学的に悩んだことなかったりして、突然そんなこと考え出すと
人生棒に振る人もいるんじゃない?だからその潔い態度はあなたたちにとって
正しいと思うよ。
388いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 16:19 ID:???
ちょっとした時間を埋めるために、それ以外の時間を消費してしまったら本末転倒だなぁ。
389いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 16:21 ID:???
>>386
本を買ってもさ、時間が取れなくてなかなか読めなくなって、そのまま
積ん読とかあるわけでしょ。自分はそれをちょっとでも防ぐために、
本屋からの帰りの電車ですでに、無駄なカバーとかしおりとか案内とか全部捨てて、
一通り超斜め読みで全部目を通すことにしているんだよね。一冊数分とかで。
無論速読とか言わない。単なるぱらぱらめくり。でも潜在意識に結構効果あるんだよ。

PDAでいくら電子書籍化が進もうとも、そういう速読?には向いてないよね。
無論データのスクラッピング(は著作権とかどうなるのかね)とかの
メリットがあるから一長一短だけど、書籍をぱらぱらめくったり、しおり
とかマーキングしていったりすることに快感を感じる自分としては、
電子本化はひとまず静観してます。
390いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 16:24 ID:???
>>384
それだ!もらった!
最初からウンウンうなりながら考えているとなかなか出て来ないけど
先に誰かが一生懸命考えてくれたタイトルが並んでいれば
そらぁ、自分の欲望に気づきやすいかも。
これでベースを作って、あとで自分なりのものをつけたして行けばいい。
よし、これから紀伊国屋に行ってくるぞ!
背表紙を見ながら、一心不乱にメモをとっている奴がいたらそれはオレだ!
人生がんばれよ!と肥をかけてくれ。
391いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 16:31 ID:???
重要なのは、能率じゃないよ。
行き先が決まってそっちにちゃんと向かっているか?ってこと。
「スキマ時間、スキマ時間」ってうるさい奴ほど、「能率」にしか興味が向いてないんじゃないのか?
ムダを徹底的になくせ。という考えこそ脅迫観念であり。疲れる原因だと思うよ。
392いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 16:32 ID:???
>>388
時間は等価値じゃないので、ま、そこへんは本末転倒とまでは言えないかも
知れないけど、スマートにデータは持ち運びたいよね。
PDA使ってない超&読書派の自分が言うのもなんだけど、これ良さそうだね。

HandStory Suite
http://www.handstory.com/
http://muchy.com/review/handstorysuite.html
ザウルスショットより便利そう。必要なところだけピンポイントだし。

ま、自分は切り出したデータをHDDと同期、、、とか小難しいこと考えるけど、
中途半端なデータで完結して気持ち悪くない人には便利だと思う。
393Mobile香具師:03/03/02 16:37 ID:???
>>389
別に無理して電子本を読むこたーないよ。僕だってメインは紙の本。
PCの場合だって、PDFで数十ページを超えるような文書は印刷して
読む場合が多いし。
もしPDAを持ってたとしても、紙の本を読んじゃいけない理由も無いので、
状況にあわせて好きなほうで読めばいい。

>>391
まあしかし、有効に使えるにこしたことはない。そんなに強迫観念でも
なくて、ちょっと手持ち無沙汰なときに自然とPDAを取り出す習慣が
付いただけだ罠。手帳の人だって、同じでしょ?
394いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 16:42 ID:???
>>390
肥ね(w 頑張ってくれ。たぶん来週も再来週も通うことになると思うが。
で、チケットショップで図書券買っていった方が良いと思うよ。
買いたい本は思い切って買っちゃえ!

で、意外な趣味を発見すると思うよ。自分は地図だったり歴史だったり
脳だったり心理学だったり軍事だったりしたが。余計迷った面も(w

でもま、なんらかの指針にはなると思うよ。もし紀伊国屋で自分が見つからなければ、
あなたは人類を変える可能性がある人間か、はたまたかわいそうなぐらいに
むなしい人間か・・・
395いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 16:43 ID:???
>>390
もう、行っちまったかな?
バーバラ・アン・キプファーのWishListというのがおすすめなんだが。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0761107568/ref=pd_sim_dp_1/249-0984084-9624351
宇宙飛行士の向井 千秋が翻訳した日本語版もある。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163584404/249-0984084-9624351
大量の本の背表紙を見るのと同じぐらいに気づかせてくれるよ。
396Mobile香具師:03/03/02 16:49 ID:???
>>394
ともかく人生の指針とまではいかなくても、何かアイデアが欲しいとき
には本屋に行くのが鉄則だよね。
メモ帳片手にって言うと、立ち読みの内容をメモってると誤解されそう
だけど(笑)。。。
本屋の全コーナーを回って、普段読まないジャンルの本を見てみるのは
面白いし、よくやってる。
397いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 16:55 ID:???
>>395
それ面白そう。紹介ありがとう。A4価値観リストに入る文がいくつかあるかも。

>>391
楽しいことやっていれば忙しくても疲れないでしょ。
忙しくて疲れてるとすれば、それは心の中で、どこかそれを
やりたくないって思ってる証拠。
そういうのこそ効率上げて、さっさと終わらせる必要があるんだよ。
398いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 17:05 ID:???
>>396
ま、何か、を漠然と探すのではなく、消去法にすると人間の脳には
解りやすいってことなのかな。

今の仕事に満足しなければ、タウンページの職業欄を一から順に
自分に興味ないもの黒塗りしていけば、自分にあったものが残っていく
わけだし、一回その作業をやると嫌でも自分のやりたい仕事見つかるしね。
人生の早い時期にそれやって自分は良かったと思う。

それでもし見つからなかったら自分で新しい仕事を作るしかないんだけど、
そこまでやってこそ、ベンチャーなど立ち上げて欲しいし。
結局消去法的にやると、人生って言う全体が見えにくいものに対しても、
納得できること多いんだよね。

であと、自分にはこれしかない、とか勝手に思いこんでいたものが、
意外にも結構俺も可能性あるじゃん、と思えたりもするし。
総当たり&消去法。迷ったとき、だけじゃなくて思考法の基本
なんだろうけど、ともかくやってみることだよね。
399395:03/03/02 17:10 ID:???
>>397
オレが読んで「おぉー、せやねぇ」と思ったのは、
「ファーストキスの相手ともう一度キスをする」が筆頭かな。
他にもてんこ盛り。Wish Listにはこんなのが5000も詰まっている。

かく言う自分も、Wish Listは、1500ぐらいに蓄積されている。
自分自身にとってのWish Listだけだとこんなには出て来ないんだけど
妊婦の人はこんなことを望んでいるかな?とか
営業で毎日謝り続けなければならない立場の人はこんなことを考えるかな?
なんてシミュレーションして行くとけっこうたくさん出るもんだよ。
自分で自分の言葉に触発されるしね。
まあ、たくさん出すことだけがよき事。って主張しているワケじゃないんだけどね。

軋轢を生むような声高な自己主張でスマソ
400いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 17:22 ID:???
Wishlist、大統領に立候補するとか、イタリアに行って本場の料理を食べるとか
あったりして面白いよね。
 でも買わなかったんだよ。
401いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 17:30 ID:???
若い人の話を聞いたりするのもいいのだが。今じゃ、シャベリバを見るぐらいしか
ない。
402いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 18:16 ID:???
389>>
一冊数分とかで。無論速読とか言わない。単なるぱらぱらめくり。
でも潜在意識に結構効果あるんだよ。
やっぱりすごいよね。この数分に気なったところにもう、線なんか引いてしまう
のでしょうね。
403362:03/03/02 18:34 ID:???
なんだか面白い方向にスレが進んでるな、それもまた善しか。

俺は10代のころに人生の意味とか幸福とかいろいろ考えた口だけど、そこで得た結論は
「何かを目標にもって日々を生きない」ってこと。それは未来のために今を犠牲にしてるっ
てことだから。

それまでに人生の積み重ねで得たものに充足して、またそれに毎日石を一つ積み上げ
て行く。そうすれば、いつの間にか見晴らしもよくなるし、手が届くものも増えてくる。そん
な毎日を効率よく生きていくための道具としては何でもできるPDAはとても役に立つよ。

好奇心や向上心があれば、目標なんてなくても毎日いろいろなものを身につけようと努
力も出来るし、今の自分を受け入れて充足していれば、今の自分と理想のギャップに苦
しむこともない。

少なくとも自分の子供には、子供時代を将来のために費やしてほしくないしね。
404いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 18:47 ID:???
>403
いやー 迷いがないのならいいだが。どうしても迷う人(自分だが)は、先に
考えておくということが、大事。考えておいてもダメなときもあるが、考えて
いないともっとだめになる気がする。
 言い換えれば、好奇心や向上心を努力に結びつけるために、努力しなくては
ならない人もいるということ。
 バランスなんだろうけども。現在と将来のどちらに比重をおくかということ
についてね。自然にバランスがとれる人は、うらやましいよ。正直。
405いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 19:10 ID:???
目標を実現するには、毎日が犠牲になる。っていうのはなんだかおかしな論理だな。
サッカー選手になりたい奴が毎日サッカーの練習をしているのは、毎日を犠牲にしているのか?
406いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 19:16 ID:???
「僕の生きる道」を最初から見るといい。>all
407いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 19:16 ID:???
俺はね、田舎で本を読んで暮らしたいよ。
ソローの「森の生活」の実践が夢さ。
408いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 19:18 ID:???
相田みつをの本を全部読むといい。>all
409いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 19:36 ID:???
今日のバカメモ : ししゃもみたいなウンコが5本出た。
410いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 19:39 ID:???
氏ね。
411いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 19:41 ID:???
今日のバカメモ : 「私見ですが」「私感ですが」
          誰も公式回答を求めてねえよ。
412いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 19:41 ID:???
周りに向上心のない奴らに囲まれていて、それでも向上心を持つこと。
そのために必要なことだ。
413いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 19:49 ID:???
とりあえず電子化されていない資料と格闘するなら紙の方が有利。
今後の課題は電子化を、全世代に対し浸透させていくかと言う結論でよいです?
414いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 19:50 ID:???
一生懸命やるのはカッコ悪い。って風潮がはびこっているからな。
まぁほとんどの連中は、一生懸命やっても実は出来ない自分。というのを
思い知らされたくないから、頑張りたくない。っつうのが多いわけだが。

やれば出来る。なんつうのは、大嘘。やっても怖いぐらいにできねぇのが普通なんだよ。
その怖さを乗り越えられる奴だけが、「やれる」んだ。っつうことに気づかないとな。
415いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 20:01 ID:???
なるようにしかならねえのよ。
416いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 20:05 ID:???
せっかく自分をごまかして生きているのに、いまさら蒸し返さないでくれ。
417いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 20:14 ID:???
誰かの言葉だが、「運命ということを信じなかったら、あのような男が出世している
ことを納得できない。」今少しずつ時代は変わってきていると思いたいが。
でも なるようにしかならない。
418いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 20:17 ID:???
頑張っても頑張らなくても、運命によって自分の人生が決まっているならば
頑張る奴はいないだろうなぁ。
頑張ってもしかたないじゃん、PDAなんか使いこなしてもしかたないじゃん。
使いこなしても、使いこなさなくても人生なんか変わらないんだよ。
419いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 20:17 ID:???
ある人が運命を切り開いて何事かを為した。
それもまた運命。なるべくしてなった。なるようになった。
結局、なるようにしかならなねえのよ。
420いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 20:17 ID:???
なんかフランクリンっぽくなってきたよ!
紙とPDAをどう使うか話し合う場ではないのか!
421いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 20:19 ID:???
野心がなければ、機を逃す
422いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 20:19 ID:???
所詮、結果論よ。
しかしその結果のためには・・・
423Mobile香具師:03/03/02 20:21 ID:???
まあ、色々考えてみた結果、あきらめたとか、いまのままで十分だって言う
ことになるなら、別にそれでいい訳だし、何かやりたいことがあるなら、そ
れに向かって努力が必要だってことがわかる。
やりたい事があるのにただ漠然とやりたいと思っているだけだったら、問題
あるよね。そこで努力すれば出来る可能性があるのだから。そうなったら
その人は、年取ってから後悔するかも知れないよ。
だからフランクリンみたいな視点で一度は考えてみるのはいいことだね。

まあ、価値観とか人生の目標という言葉が重すぎれば、ポリシーとか
モットーっていう言い方でも十分なんじゃないの?そのくらい気楽に
やっていいと思う。

俺も最初は真面目に考えてたが、考えても結論は出なさそうなので、
後半は気楽に書いたよ。どうせ1年もすればまた変わるでしょ。
424いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 20:52 ID:???
俺、PCの開発系の仕事をしていたんだけど、先月やめた。
よくよく考えたら、俺、花屋をやりたかったんだよね。
それに気づいたんで、半年ほど悩んでいたんだけどすっぱりとやめた。
退職金なんて微々たるものだし、自力で簡単に花屋を開業できるわけじゃないから
また、フラワー関係の会社にバイトで入った。(正社員でやとうほどの余裕はないらしい)
でも、PCが得意なんて言ってしまったから、PC関連の仕事ばかりやらされて鬱。
本当は、花をいじりたいのに…

こんな俺はどうしたらいいんでしょう?
425いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 20:55 ID:???
なんだよ、おい。ここは人生相談スレですか?
426いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 21:03 ID:fBD6dX3p
>>424
花が近くにあるだけ一歩前進と考えよう。
それに、PC関連の業務をしていても、
花屋経営のノウハウは少しずつでも得られるだろうし、
開業資金も少しずつでも貯まるだろう。
また、いつまでもPC関連の仕事ばかりとも限るまいし、
それが続きそうだったら仕事を変えてもらうべし。
ポジティブ・シンキングでいこう!
427いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 21:05 ID:???
まず、花屋になることを諦めないこと。
朝早く、市場へ行き仕事を覚えること。(無給でもしょうがないか。)
PC関連の仕事というのはどんなことかわからないが、ネットワーク構築ぐらい花屋と
関係のないことなのか、少しでも関係があれば、その部分を広げていく。

 家では、水栽培でもいいから、花と戯れる。
花の名前を覚える。値段を覚える。季節によっの変化を知る。
428いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 21:05 ID:???
世の中に絶対のものなどないのだ。
故に、「絶対」という言葉を乱発する人間は信用してはいけない。
429いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 21:12 ID:fBD6dX3p
「花屋になりたい」のか、
「花をいじりたい」のか。
後者であれば花屋である必要は必ずしもない。
趣味でもよいし、生花栽培を生業にすることも考えられる
(これは特に今厳しいけどね)。
430いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 21:12 ID:???
>412
向上心のない人たちには、どうすればいいのだろう。やる気がうせる。
431424:03/03/02 21:16 ID:???
うぉ〜、レスもらえてなんだかうれしいです。
別にぐちるつもりはなかったんだけど、なかなかうまく行かなかったもんだからつい、スマソ。

会社はチェーン店展開をしているんで、まずはやとわれ店長で店を持つ。というのが目標です。
まだ、実際の花はなかなかいじらせてもらってないんだけど
以前からバリバリ使いこなしていたPDAが役にたってます。
花個々のいろんな注意点とか、先輩が頭の中に入れていることを
自分のPDAの中にデータベースとして入れています。
花の季節、誕生花、花言葉などなど。なかなか楽しいです。
時間のある時は、それを見ながら復習してます。
でも、チェーン店をネットワークkでつなぐ。とか社長からゴチャゴチャと計画を聞かされているので
PCからは、離してもらえなさそうな感じ。
まぁ、とにかくスタートは切れたので、頑張るです。
432いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 21:18 ID:???
>事業主
どうしたらいいんだ。甘いようだが、ずばり言ってくれ。
433いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 21:21 ID:fBD6dX3p
>>431
開業資金は何も自己資本でなければならないということはない。
http://www.zenshinhoren.or.jp/
信用保証制度など一度調べてみるがよし。
434いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 21:24 ID:???
激しくワラタ     
435431:03/03/02 21:28 ID:???
>>433
いえ、お金の問題ばかりでもないんですよ。
経営のノウハウとか、いろんなものを勉強するには、ある程度の経験を
積んでからの方がいいと思っているので、やとわれ店長もひとつのステップなんです。
436いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 21:34 ID:fBD6dX3p
>>435
もちろんそれは理解している。
金だけあってもしょうがないからね。
だから先に>>426を書いておいた。
いずれにせよ、頑張ってくれたまい!
437いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 21:35 ID:???
「犬が教える金持ちになるための知恵」を読んでみるか。
438いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 21:38 ID:???
PDAに入れた花のデータベースが、仕事で役立つ。って
なんかイメージ的に「華」があってうらやますぃ!
439いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 21:40 ID:???
>>435
PDAの水濡れに注意して頑張ってね。
ところで、
こういう「防水」とかって「使いこなし」の範疇に入らないかな?
440いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 21:41 ID:???
オレもPDAを活用するための仕事。っつうのを考えようかな。
吉牛のバイトの身分じゃ、PDAは2ちゃんを見るのにしか使ってないからな。
441ネタにマジレス:03/03/02 21:44 ID:???
>>440
>オレもPDAを活用するための仕事。っつうのを考えようかな。

そりゃ本末転倒だろ。

>吉牛のバイトの身分じゃ、PDAは2ちゃんを見るのにしか使ってないからな。

別にそれでもいいんじゃん?
442440:03/03/02 21:45 ID:???
おい、おまいら。
「かっこよくPDAを使いこなせる職業」っつうのを、ちょっと考えてくらはい。
吉牛のバイトの次は、その仕事にするですよ。
443いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 21:52 ID:???
だんだん、手段が目的化してる香具師が出現しているなぁ。
444ネタにマジレス:03/03/02 21:52 ID:???
>>442
ITコンサルタント
445いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 21:58 ID:???
ITコンサルタントのPDA使いこなしは、どんな風にかっこいいですか?
吉牛のバイトから、ITコンサルタントになれるとは思わんけれど。
446いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 22:00 ID:???
PalmVx買ってPIM使い始めたんだけど、Webやメールも使いたくなって
CLIE T600Cに買い換えてCF60使ってネットしてたんですが、CF60が
あまりに不安定なのと、バテーリが全然持たないので、ネット専用にSig2
買いましたが、大きいのとPDA2つ持ち歩くのが面倒なので、全部1台で
できるZaurus MI-E25DCを買いましたが今度はバテーリが全然持たなくて
ネットはSig2で、PIMはZaurusでと使い分けようとしましたが、Zaurusの
ほうがネット機能が充実してるので、PIMをPalm、ネットをZaurusで運用
することにしましたが、同じPalm型PDA2台持ち歩くのも変なので
結局、PIMは紙の手帳で、Zaurusをネット専用で持ち歩いてます。。。鬱
447いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 22:01 ID:???
>>440
ねぎだくってどのくらい来ますか
448いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 22:07 ID:???
>>446 お前は、花屋をやりたくはないのか?何をしたいんだ?
449440:03/03/02 22:10 ID:???
>>447
なんで、そんな質問が来るんだよ。
ねぎだくは、1〜2%ってところだな。ねぎ抜きの方が多いぞ。
でも、ねぎだくって注文を受けるたびに、思わずにやけてしまうオレの苦労を知ったら
さっさと、かっこよくPDAを使いこなす職業を紹介しろよ。ゴラ!
450いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 22:11 ID:???
>>449
つゆだくって、一体どれくらい「だく」なんですか?
451いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 22:16 ID:???
>>449
NHKの集金人や新幹線の車掌はカコいいぞ。
プリンタもついてるしな。
452440:03/03/02 22:18 ID:???
>>450 だくだくの半分ぐらい。
453いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 22:18 ID:???
コンビニ店員のタブレットもカコいいな。
454440:03/03/02 22:20 ID:???
そんじゃぁ、お前らがやってる仕事ではかっこよく使えてないのかよ。
結局、誰もかっこよく使えてないってことか?
「オレはこんな仕事でかっこよく使っているぜ!」っていうのを教えてくれよ。
455いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 22:23 ID:???
「かっこいい」ってのがそもそも抽象的で極めて主観的な概念だな。
もう少しディテールを詳細化できないか?
456いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 22:27 ID:???
いやー、かっこよく使うことを目的としていないからさ。少々かっこ悪くても
いいかなと思って使っている。
457440:03/03/02 22:33 ID:???
>>455
よし、ずばりと言おう。
かわいい女の子に、「あら、素敵」と言われるような使い方のことだ。
まわりの人間に「おっ、やるね」と思わせられるような使い方のことだ。
自己満足だけなんぞ、つまらん。
458Mobile香具師:03/03/02 22:36 ID:???
なんなんだ、この展開は?(笑)

>>424
そんな、あんたにフランクリンは大変お奨め。
自分自身で自分のやりたいことや現在の役割を考えて、何が一番最善
なのか考えましょう。フランクリンは質問があるだけで、何も答えては
くれません。結局自分で整理するんです。その過程をメソッド化して
いるだけ。
459いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 22:40 ID:???
>>458
不用意に薦めたりして軋轢を生まないか?
460いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 22:43 ID:???
>>457
そういう目的を持てば、十分に「目的に向かった人生」につながるだろうな。

>かわいい女の子に、「あら、素敵」と言われるような使い方のことだ。

まず、同僚や客にかわいい女の子がいる職業を考える必要があるだろう。
そして、それらの女の子がPDAなどの知識に乏しいことが条件だ。
知識が乏しければ、しょぼい使い方でもびっくりしてもらえるからな。
そして、現在の自分でも務まる職場。という条件も必要だ。

ちょっと考えたところでは、古着屋の店員とかはどうだ?
古着というのは、基本的に一種類ひとつしかないからデータベースが重要になる。
客の好みや体型から、ぴったりの一着を提供すれば「あら、素敵」ってことにならないか?
まぁ、457がそういう客商売に向いているのかどうかはわからんが。
461Mobile香具師:03/03/02 22:44 ID:???
>>459
おっと、これを言い忘れた。。
実際買ってみて全然気に入らなくても、責任取りませんのであしからず。
462いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 22:52 ID:???
でも、フランクリンてさ。
別にフランクリンを買わなくても、同じ質問に答えて行けば同じことが出来るんでしょ?
そしたら、その質問あるところがわかれば、このスレでももっと具体的な話が
出来ると思うんだけど。フランクリンの日本語サイトにそういった文章は載ってないの?
463いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 22:53 ID:???
リナザウでテキストマイニングなツールとかないかね?
464いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 22:56 ID:???
>>463
それって、リナザウでフランクリンを再現しよう。ってこと?
人生の目的を設定して、それに沿ってリナザウを使って行こう。ってこと?
465いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 23:00 ID:???
>>464
いや、話の流れを中断させて申し訳ない。
フランクリンとか人生の目標とは関係なしに、
メモ管理つうことでスマソ
466いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 23:04 ID:???
>>463 テキストマイニングってどういう意味よ?
467いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 23:07 ID:???
君の人生の目標は「自分で調べられる人間になる」だ。
フランクリン・プランナーに書いとけ。>>466
468466:03/03/02 23:10 ID:???
>>467 オレは超整理だよ!
469いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 23:13 ID:???
正規表現がわからないと、Linuxを使えない。って本当ですか?
オレ、今エディター検索での正規表現でさえちんぷんかんぷんで。
470いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 23:18 ID:???
使えないってことはないよ。使いこなしてはいないだろうけど。
471いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 23:20 ID:???
ここ数日のこのスレを見ていたら、なんか機種にこだわるのがアホらしく思えて来た。
もう、なんでもいいや。
472いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 23:21 ID:???
人生も、もうどうでもいいや。
473いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 23:24 ID:???
使っている機種ごときで、自分の人生左右されてたまるか。って感じ。
474いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 23:30 ID:???
まず自分を使いこなせ。話はそれからだ。
475いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 23:42 ID:???
>>474がいいことを言った!
476Mobile香具師:03/03/03 00:04 ID:???
>>462
サイトの方は見てないが、手元にあるHOWTO本の最後の方には、一応
演習がある。でも手帳の方に比べると簡略化されてるみたいだね。

「人生は手帳で変わる」フランクリン・コヴィー・ジャパン 1500円

#しかし、けったいなタイトルだな。。
477いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 00:29 ID:???
なんなんだおまいら一体…
478いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 00:33 ID:???
>>468
あたしは今日生理でーす
479いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 04:28 ID:???
もまいら、最近馬鹿が特攻してこないのでテンションおかしくなってますね?
480いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 04:43 ID:???
>>479 いたって、普通だよ。仕事が全然終わらない。
481いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 05:41 ID:???
>>446
PalmVxとT650とCF60とSig2、しめて10万ぐらいか?
ドブに捨てたってだけだ。気にするな。
482いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 05:45 ID:???
>>469
標準ツールは今ひとつ使えない(PPCの方がマシ)ってことが
共通認識のようなので、オタじゃない一般人は、オタがこなれた
ツールや使いこなしを編み出して暮れるまで、数年待ちましょう
ってことじゃない?

あの液晶は即PPCなどに導入して欲しいのだが。
483いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 05:56 ID:???
>>440
吉野家までマニュアル化されていたら、個人がもってるデータどうので判断する
スキマが一切ないよね。だからといってデータ扱う仕事は固定端末だから
持ち歩く必要がない。PDAのデータにあった職業ってなかなか難しいね。

ともかくマニュアル化されていない職場に移動するべきだよ。例に出た
古着屋さんとか、例ではないけど花屋さんとか、動きがあってノートPC開くには
手に余る、だけどちょっとしたデータの参照は頻繁に必要、みたいな状況だと
PDAは活躍するんじゃない?

ま、自分が自由に出来る店舗内なら固定端末を置いて使えよって気もするので、
そこまで考えると外回りしかないと思うけど。でも外回りすると全部のデータを
もって歩きたいって衝動に駆られるので、、、(以下略
484いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 06:06 ID:???
>>424
今はダブル・スペシャリストが求められているんだから、
IT系の知識の元、花の知識を得れば特化した花屋さんになれると思うよ。

将来的には自分が日本一の全国チェーンを持つことを考えたら?
そうすると現状が、遠回りじゃないと思えるのではないかな。
なんの仕事でもそうだと思うけど、自分が社長だったらどうするか、
を考えないと楽しくないよね。

逆に一旦そう考えられると、そこまでの道のりが具体的に見えて、
毎日何をやればいいのか、行くのか引いて出直すべきなのか、
とか解りやすくなると思うし。
485いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 06:18 ID:???
>>405
正解。目標のために努力するのは楽しいんだよ。
楽しくないとすれば他の欲求よりその目標は劣ってるってこと。

さっきも言ったけど、一つ秘訣があるとすれば、どんな仕事でも良いんだけど、
やると思ったら世界のトップになると思ってその仕事をやること。
吉野家でバイトしてるんだったら、世界一の牛丼チェーン社長を自分が目指すこと。
それが仕事が楽しくなる秘訣だと思うな。
486362:03/03/03 07:35 ID:???
>>405
「3度の飯よりサッカーが好き」っていう子が寝食を忘れてサッカーに打ち込んでプロになる
のはすばらしいこと。なぜなら練習中も楽しくて幸福な日々だから。そしてもしプロになれな
くてもその子は自分の好きなことをして少年時代をすごしたことになる。

でも、サッカー選手になる目標を持って、或いは持たされて他にやりたいことも沢山あるの
にすべてを犠牲にしてサッカー選手になったら、練習に費やした時間は他のことがある意
味犠牲になっている。また、サッカー選手になれなかったらそれこそ彼の少年時代はその
目標の犠牲になっている。

と俺は考える。まあ心の持ちよう、見たいな部分はあるけど。

>>414
その通りだよね。だから毎日を一生懸命に生きる。その中で身につけて、得られたもので充
足することが大事。

得ようとして得られなかったものを数えて今の自分とのギャップで苦しむより、努力して得ら
れたものを数えて今の自分を受け入れるほうが幸せ。
487いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 07:37 ID:???
>>446
MI-E25DCの予備電池をいくつか持てばいいだけじゃないのかと小一時間(ry

って、ネタだと思うが...
488いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 11:54 ID:???
>>486
基本的に世の中って不平等だよね。
楽しいからうまくなる、うまくなるから仕事になる、仕事になるからお金が儲かる、
お金が儲かるから楽しくなる・・・ってうまい人はものすごくうまい循環がまわる。
逆の人はどんどん仕事がつまんなくなる。

大事なのはその循環にいかに乗るかって事。大人数でやるナワ飛びのイメージで、
エイやっとどっかで飛び込んでしまえば良いんだよね。

その入るタイミングを循環の中で考えてみると、突然仕事が出来るようになる、
ってのは無理でしょ。いきなりお金が入ってくる、なんて事はあり得ない。
うまくなる、と言っても最初からうまく出来ることなんて常人にはなかなかない。
ってことはつまり、楽しくなる、ってところからエイやっと入っていくしかないんだよね。
489いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 12:05 ID:???
「仕事は楽しいかね?」を読んだ。目標設定してそれにひたすら努力しても駄目だ
という。
 内容はともかく、仕事は楽しいかね?と聞かれるとドキッとする。
まぁ、そろそろ本題へ
490いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 12:06 ID:???
なんのCMか忘れたのが悔やまれるけど、おばさんが子供に「将来何になりたいの?」
って聞いたら、子供から「おばさんは将来何になりたいの?」ってつっこみ
返されるCMがあったでしょ。あれ象徴的だと思ったんだよね。即メモったが、
出典情報を詳しく書いてなかったのは迂闊だった、、。で、別にフランクリン
じゃなくても良いから、人生って常に成長と思うから、考えてみるべきではないかな。

それが今やっていることと違ったら大変だけど思い切って方向転換してみるとか、
やっぱり現状だと思ったら現状をもっと楽しく思う秘訣を考えてみるとか、
PDAか手帳か、である以前に、24時間365日、常に心にもってるべきものを
見直してみることが必要なんじゃないかな。part1から言ってることだけど。

自分は手帳でそれをリフィルとして常に携帯、PDAだとファイルをいつも立ち上げて
おくぐらいのつもりで良いんじゃないかな。で、tips一つ。

PDAってタスクスケジューラーってないんだっけ。自分は自分の考えとかを
まとめたファイルを紙で携帯するとともに、ミニノートでは一日3回、考えを
まとめたtxtが自動的に立ち上げるようにしてるのよ。嫌でも目にはいるようにね。
個人用のミニノートだから出来ることなんだけどさ。PDAでもタスクスケジューラー
に変わるソフトを見付けて、まとめたファイルを時刻で立ち上げるべきだね。
って、なんで手帳派の俺がPDAの使いこなし言うのよ。ソフトはPDAマニアの人、
探してくれ。
491いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 12:12 ID:???
自分が車を運転している時に、目的地がハッキリしている奴は
分岐の標識が出た時に的確にハンドルを切れる。
自分がどこに行きたいのかがわからない奴は、
今走っている道をそのまま行くか、適当にハンドルを切ったりして
同じようなところをぐるぐる回っていたりする。
中には、足元しか見てなくて、前を見て気づいた時にはキケンが
迫っていて、急ハンドルを切って大事故。っつうことだな。

なにも「人生の意義とは」なんて、大上段に構える必要はないけど
分岐の標識が出てきたら、自分の目的地を思い出して的確にハンドルを
切れるようにしておいて損はないだろう。

Uターンして戻れないこともないが、道を間違っていることに気づいた
時には、うんざりするほど遠くまで来てしまっていることが多いからさ。
492いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 12:12 ID:???
>485 世界のトップになると思ってその仕事をやること
自分のwill(want)とcanの調整も必要だろう。
 別に彼が、吉野家の社長になれないということじゃないが。

司法試験浪人の末路を見てどう思います?
493いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 12:13 ID:???
漏れは1枚のリフィルに3×3のマスがあれば
それだけでいい。
494いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 12:16 ID:???
>490
490も成長したな。事業主としての自覚か。
ただ、あくの強い490もいいぞ。 経営者はそうじゃなくちゃな。
495いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 12:18 ID:???
>493
マンダラアートじゃない?
どんな風に使うの?
496いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 12:22 ID:???
大きなプロジェクトを組む時、そのプロジェクトの目的と期日が設定される。
そして、それを実現するために、細分化した個々のタスクを毎日の業務に割り振る。
規模の大小こそあれ、誰もがやっていることだよね。

でもこういったプロジェクト管理が必要なのは、何も会社の仕事だけじゃない。
受験生が合格するまでをどうやって行動するのか、今年の外国旅行をどうするのか?
といった日常生活にも共通することだ。
そして、もっと長いタイムスパンで考えれば自分の人生そのものも最大のプロジェクト。
というところにまで発展する。
仕事のプロジェクトをどう進めるか?というノウハウについてはみんなものすごい勢いで語るのに。
人生のプロジェクトは、どうしてそう隅っこに追いやったままでいられるの?
そこらへんがなんか不思議だ。
497いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 12:22 ID:???
>>491
いいこというね。マイホーム購入とか結婚とか子供の進路とか、
大きなことでも迷ったときの判断の決め手は、ほんの一瞬の出来事
だったりするだろうしね。

そこに立って初めて考えてみると、思わずうんざりするほど遠くまで
行ってしまう可能性があるよね。そう言うのが現実じゃないうちから
考えておくことも悪くないよね。

>>492
真剣に戦った結果ならそれも良いんじゃないの?その時その時に
自分のBESTを尽くせば、後悔なんてしないしね。無理だったんだって。
BETTERな努力だったりするとものすごく後悔するだろうけど。
そこでも最良の的は良だよ。
498いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 12:26 ID:???
>497 計画におけるグレシャムの法則というらしい。
499いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 12:31 ID:???
>496
スキーマをイメージできないからか。不確定要素が多い。大きい。
できない理由はともかく、どうすれば、、、。
500いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 12:42 ID:???
質問君でスマソけど、「スキーマ」って言葉をみんなよく使うけど
みんなどんな意味で使っているの?
XMLを扱う仕事をしている人は、「構造」という意味に思っているんだろうし。
それ以外の人は英語の意味の「概略」とか「図式化」という意味でとらえているかもしれない。
オレだけが、にぶいわからずやなのだとしたら、ホントゴメソで正解を教えて欲しいんだが。
もし、共通理解がないのだったらそういう言葉は誤解を避けるために使わない方がよさそうに思う。
501いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 12:56 ID:???
500さんの考えている通り。正確には下記の通りコピペでごめん。
人生のスキーマ(構造)と言っても自分が言いたかったこと。複雑怪奇な人生。
確率的には、競馬の予想よりも難しい。
----スキーマという言葉を使う前に一旦、くぐってみてみたとき、XMLで使われて
いることを知りびっくりした。DBに関係あるみたい。だけど、いい言葉が思い付か
ないので、使いました。あいまいであることもいいと思って。失礼しました。


スキーマ (schema:すきーま)

人の記憶の中にある表象のまとまり。
次に入力される情報を受容して記憶するのに必要な枠組み
情報に対する選択的注意や構成的解釈を生起させ、予測や推論を可能にする働きのある構造化された知識

下位分類として以下がある
パーソン・スキーマ…人の行動を規定している人格特性や目標に関する知識
役割・スキーマ…社会的カテゴリーや役割によって区別される集団やその知識に関する知識
セルフ・スキーマ…自己の諸属性に関する知識
イベント・スキーマ…ある状況下で人がとる行動の手順やそこで生じる事象の系列に関する知識
これらは均等には利用されず、状況によって利用されるものが変化する。
認知者に自覚されていることは少ない

502いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 13:03 ID:???
っていうか、自分に管理や努力や実行できる範囲内のプロジェクトとしての人生なんて
つまらん。知的生産系や啓蒙系の本の読みすぎ。人生はもっと大きなものだ。

そうは思わないか?
503いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 13:09 ID:???
>502 その通りだ。
>496への回答は、502の言う通りだ。
少なくても工学的な手法、PERT、CPM、PNという手法ではどうにもならん。
(そこで、認知心理学用語としてスキーマという言葉を使ったのだが。)
504いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 13:25 ID:???
思い通りに行かないから、思わない。
って奴がほとんどなんだろうな。
思いがなければ、思いがかなわなかったという失敗もないわけだし。

でも、一生何も思わず、何も考えずにすごすことは出来ないだろう。
今度行くコンサートのチケット、いい席を取るにはどうしたらいいか?
とか、彼女をデートに誘って、食事のあと散歩して、あとはムフフ。って
いろんな欲望がうずまいている。
もちろんうまく行くものもあるし、うまく行かないものもある。
でも、自分でそうしようと思わない限り、そもそもそれ自体が「なかった」わけで。
うまく行く。という保証がないのだったら、何もしたくないならば何も出来ないつうことで。

まあ、その欲望実現への計画をもう少し長いタイムスパンで考えてみたらどうなん?
っつうことでつ。
505いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 13:31 ID:???
>>504
まあ、事前の準備や計画が全く役に立たないようなことに頻繁に遭遇するからこそ
人生は面白いわけで。

そんなときは計画もせずに好奇心だけで身につけた様々なことが瞬時の判断に役
に立ったりするわけよ。

少なくとも無人島に突然流されたときにフランクリンが役に立つとも思えんし(w 俺
は趣味がアウトドアで何も無くても火も起こせれば魚も鳥も動物も捕獲したりさばい
たりできるので無問題だが。 

って、無問題ではないか(汗。でも実際いたよね、そんな人。映画にもなったし。
506いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 13:37 ID:???
>>502-503
Dreamerそのものの物言いだな。
人生の最後にはWinner、Loser、Dreamerに別れると思うが
(これも出典管理できてないですまんが)、
一番つまんないやつはDreamerだと思うんだよね。
こうなったらいいな、とか何か楽しいことはないかな、
とか期待するだけで寿命の日を迎えちゃう。

そりゃあなた達の人生だから好きなように生きればいいと思うが、
俺はLoserとDreamerの間にはものすごい溝があると考えるな。
Loserの方が何倍もかっこいいよね。
507いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 13:44 ID:???
>>504
あなたはWinnerかLoserになれるね。
その瞬間瞬間でもさ。
その気持ちの積み重ねが生きてるってことだと思うんだよね、俺は。
508いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 13:44 ID:???
「俺が本気になったらすごいぜ」って言いながら
一生その片鱗を見せないまま、終わってしまう。ってわけか(w
さびしいな、おい。
509いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 13:49 ID:???
>>506
いや、本当に啓蒙本の読みすぎ。

本当に世の中にWinnerとLoserとDreamerしかいないかどうか、自分の目でちゃんと見てみる
といい。そして、Winnerと呼ばれる人たちが本当に幸せなのか、よく考えてみるといい。

それ以前にそれぐらいの出典ぐらいちゃんと管理しとけ、俺でもどの本の言葉か知ってるぞ(w

ちなみに「俺は本気じゃないけど凄いぜ」って言うのはダメでつか?
510いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 13:54 ID:???
「私、ぬいだらすごいんです」って言いながら
一生、ぬがずに、終わってしまう。ってわけか(泣
もったいないな、おい。
511Mobile香具師:03/03/03 13:59 ID:???
>>505
思うにだから価値観といってるんじゃないの?
状況が変わったら目標も変わるだろうし、ライフプランも変えざる負えない
でしょ。でも、自分のポリシーやモットーまで変える必要はない。
フランクリンは「どんな人間になりたいか?」とか「どういう風に生きたいか」
っていう問いかけをしている部分も多いので、特に壮大な夢や目標を持って
無くても無問題。ただ「かっこよく生きたい」程度でも平気。
512いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 13:59 ID:???
>>509
本気になって、もっと凄くフュージョンしちゃったおまい自身を見てみたいと思いませんか?
時速300km出せるフェラーリを持っていたら、時速300km出してみたいと思いませんか?
廃車になるまでに一度だけでも。イヤ一度と言わずに何回も。
513いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 14:00 ID:???
俺の中の人もたいへんだな。
514いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 14:03 ID:???
俺の中の人は、まだ寝ているんでつか?
515いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 14:04 ID:???
俺の中の人は、一生起きないつもりなんですかね。
516いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 14:16 ID:???
>>512
事故の元だな(w

例えもそうだが、そういう生き方はリスクが大きすぎる。まあ、ハイリスクハイリターンの
人生を選ぶか、ローリスクローリターンの人生を選ぶかってところもあるが、

ただ人生ではハイリスクノーリターンだったり、ローリスクハイリターンだったりすることも
とても多いな。いや、そういうことのほうが多いかも。

そもそもそういうグリードな人生を是とするかどうかと言う問題もあるし。俺は穏やかに生
きて行きたいよ。
517いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 15:15 ID:???
>>516
穏やかに生きて行くには、どんな努力をしたらいいんだろうな?
何も努力せずに、穏やかな生活は手に入らないし。
穏やかな生活とはものすごく貴重なものかもしれない。
それにAさんが望む穏やかな生活と、Bさんが望む穏やかな生活は違うからな。
どんな穏やかな生活を送りたいかによって、いろいろやることが変わってくるだろ。
518いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 15:24 ID:???
>>516
リスク管理とは、チャレンジしないことではなく、チャレンジを安全に遂行する。ということ。
時速300kmを出すならば、他に車が来ない安全な場所を選び、車をしっかりと整備する。
これが、事前のリスク管理。
そして、徐々にスピードを上げて行くこと。
徐々にやることで、途中で起きるかもしれないトラブルが重大事にならないうちに対処できる。
これが、行動中のリスク管理。

そういうもんじゃないのか?
519いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 15:27 ID:???
ハイリスクはノーリターンなことが多いな。だからリスクが高いんだもんよ。
ローリスクハイリターンって言うと宝くじを一枚買って一等だった。とかそういうパターンか。
一生あたらない奴の方が多いけどな。
520いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 16:15 ID:???
人生目的厨うぜぇ〜。と思っている奴はたくさんいるはずだ。
俺もそのひとりだだった。

なぜ、うざく感じるのか?というと自分が無目的に生きていることに
せっかく目をつぶろうとしているのに、それを思い出させてしまうからだ。
だから、うざい。黙れ。俺を余計にミジメな気持ちにさせるな。
とそういうことなんだな。と思ったよ。

でもこんな風にも考えた。
俺が「うざいから黙れ!」ってカキコする行動に走るのは
うざいから黙ってろ。という目的に沿った行動なのだな。と
こう考えてみたら、俺も無目的に生きてるワケじゃないんだ。と悟った。
俺も人生に目的を持って生きているんだと実感した。

だから言いたい。
無目的に生きてる奴は、目的を持って生きてみろ。と。
目的を持たずに行動する奴は糞だと、あえて言いたい。
521いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 17:14 ID:???
質問です。自分は、PDAを持っています。
将来的に、「午前中はキレイな湖や川でフライフィッシング。午後は仕事」という
ライフスタイルを目指しているのですが。
こんなわたしは、どのようにPDAを使いこなしたらいいんでしょうか?
522いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 17:29 ID:???
DreamerとLoserとはどう違うのでしょうか。
言葉の意味が逆のような気もして。
成功してしまったDreamerというのは最高だろう?
ほら、周りの不可能だという言葉に耳を貸さずに、自分の道を極めるという人。
523いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 17:31 ID:???
503は、別に目的を持つことを否定している言葉ではないと思うが。
工学的手法では無理があるのでは、という意味だが。
素直に言えば、別のプランニング(手法)があるのではないでしょうか。という意味だが。
一部ファイナンスプランニングの手法を導入して

みわたす手帖なんかはそのあたりの理論はないの?
524いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 17:35 ID:???
>>521
ニュージーランドに移住するのがきっと一番手っ取り早いので、英語の勉強と
ネットでニュージーランドの情報を集めるという使い道が一番だと思います。

今普通の学生やサラリーマンなら、日本に住んでいる限りはそんな生活はほ
ぼ不可能と言っていいでしょう。
525いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 17:35 ID:???
ファイナンスプランニング>>ファイナンシャルプランニングに訂正
526いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 18:46 ID:???
>>521
お金を貯めて年金保険もちゃんと払って、そして長生きすること。
65歳辺りになったら、>>521のような生活もできると思うよ。

将来は年金受給年齢がもうちょっと引き上げられているかもしれないけど。
527いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 18:50 ID:???
>>526
そういうのを「抽象的で役に立たないアドバイス」というんだよ。

そもそも>>521
>こんなわたしは、どのようにPDAを使いこなしたらいいんでしょうか?
への答えになっていないし(w
528いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 19:05 ID:???
具体的な話ができない奴は、自分自身の目的も具体的に見えない香具師なんだろうな。
通りいっぺんの話しか出来ない奴は、なにもイメージがわかないんだろうな。

>>521
まず、都会に通勤しなくてもいい仕事につくべし。
午後からから活動すればよい職業と言うと、水商売というか酒系の仕事ならば
始まりが遅いだろう。もしくは、作家など特殊な技能を持つ必要がある。
釣りの出来る湖や川に車で30分以内で通える地方都市に住むのが一番可能性があるかな。

あとは、行動力だ。
オレの知り合いのイタリアンレストランのシェフは、どうしても自分がやらなくてはならない
ことをのぞいては、どんどん店の人間にまかせて、(毎日ではないが)しょっちゅう
サーフィンに行ってるよ。
529いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 19:08 ID:m5yE8QDp
人生は何もかも全てプランニングでありマーケティングなんだよ!
530いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 19:12 ID:???
「オレは毎日、2ちゃんで釣りしてますが、なにか?」って奴が出てきそうだな(w
531いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 19:13 ID:???
>>526 みたいな考え方の奴が「目的のために毎日が犠牲になる」ってタイプなんだろうな。
532いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 19:29 ID:???
なんかね。イヤなんだよ。2chでこういうマジな話が出るのってさ。
特に、人生の目的だとかなんだとかさ。
まるで、オレが無職でいることを馬鹿にされているみたいでよ。
もう、いい加減馬鹿話しようぜ。
役にたたねぇPDAを、役にたたせているように勘違いさせるような使い方だっていいよ。
人生、マジな話したって何もいいことなんかないって(藁
533いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 19:30 ID:???
>>531は、皮肉という言葉を知らないんだろうかw
534いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 19:38 ID:???
よくいるんだよな。本人は面白い冗談だと思って言ってるのに
まわりの人間には全然わかってもらえない奴ってさ(w
さらに恥の上塗りみたいに、「なぁ、今の冗談面白かっただろ」って強制するの。詩ねよ。
535いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 19:42 ID:???
スレ違い発言を連発する>>534、いいかげん氏ねよ。
536いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 19:43 ID:???
>>534-535
自作自演、禿しくワロタ!
537いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 19:51 ID:???
>>535 そうだな。ちょっと本題からズレてるかもしれないから。
ここらへんで、軌道修正することにしよう。まず>>535から答えてくれ。

紙もPDAも使いこなしてどんな生活がしたいのか?
なんのためにそのような生活がしたいのか?

そこからハッキリさせて行くことにしよう。
538いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 19:52 ID:???
激しく、ループの予感!
539Mobile香具師:03/03/03 19:56 ID:???
いまさらだが。。

>>521
>将来的に、「午前中はキレイな湖や川でフライフィッシング。午後は仕事」という
>ライフスタイルを目指しているのですが。
>こんなわたしは、どのようにPDAを使いこなしたらいいんでしょうか?
そんな、あんたにフランクリンは最適。
(1)上記も含めて今の自分の役割や家族や仕事など、全てにわたって自分の価値観を書き出しましょう。
(2)その中で優先順位をつけて見ましょう。
(3)その結果、「俺は仕事や家族よりも、午前中はキレイな湖や川でフライフィッシングだ」っと
   いう結論が出たら、海外移住でも長野の観光地に転職でもしたら?大概はそういう結論にならんで
   しょうけど(笑)。
もしフランクリンの手帳がいやならPDA版を試してみてよ。
フランクリンで考えがまとまったら、あとは、PDAも手帳も大差ないように思うね。

心療カウンセリングでは、患者に何かアドバイスするすることではなく、患者自身が自分で解決方法を
発見するよう導くことだと良く言いますよね(笑)。
540いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 19:59 ID:???
教師のつとめは、生徒に何かを教えることではなく、やる気を引き出すことにある。
やる気さえ引き出してしまえば、あとは勝手に勉強するのだから。
541いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 20:02 ID:???
よい問いかけは、答えの半ば以上を含んでいる。
もし答えが見つからなければ、問いかけ方を変えてみると案外簡単に見つかるものだ。
542Mobile香具師:03/03/03 20:26 ID:???
しかし、どういう訳かデジタル派の私が、フランクリンをみんなに
薦めるようになってシマータな(笑)。これで私もフランクラーの仲間入り?
まあでも、最近のレスを読んでると東急ハンズとかにフランクリン
コーナーができる理由もわかるような気もするな。。
543いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 20:40 ID:???
一生やってろ、暇人どもが。
544いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 21:58 ID:???
らじゃーりょーかーい
545いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 22:29 ID:???
しかし、不思議だね。設計図を描かずに家を建てる奴はいないと思うんだが。
肝心の自分のことには、とんと無頓着っていうのがさ。
546いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 22:34 ID:???
大切なもの程、無頓着なもんです。
100円1000円の買い物は正札を見比べて考えるのに、車をなると・・・
100万レベルの金をポンと出してしまう。
それが、カミさんとかの話となったら、殆ど勢いでしょ?
547いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 22:35 ID:???
ふー、ログ読み終わった。
548いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 22:46 ID:???
>>545
みんな、誰かが設計図を引いてくれるのを待っているんじゃないのかな?
「あなたはこうすればいいんですよ」ってまるごとをさ。

小さな頃は、親や教師が設計図を引いてくれて、
就職してからは、会社が設計図を引いてくれる。
多分、自分で個人事業を始める人とかは、自分で設計図を引ける人でしょ。
でも、ずっと設計図を提供してもらっていた人間はいざとなったら自分では
そんな設計図は作れない。
勢い、そういった設計図を喪失した人間は、危ない人間関係に足を踏み入れる。
(カルト宗教とか、秘密を共有する人間関係とかね)

ただ、完全に一から自分用の設計図をオリジナルで考えるのはけっこう大変なので
既存の設計図をパクって、自分なりのオリジナリティを加えればいいんじゃないでしょか?
549いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 22:57 ID:???
>>548
なかなか、深いね。
だから古今東西、あらかじめ用意された設計図に集まる人がたくさんいるわけだ。
(悪い意味ではないよ)

まあ、各自オリジナルの設計図の出来が優れてるって保証の方が少ないかもしれないから
そういったレディメイドの設計図に従って生きるのもいいのかもしれないな。

オレは出来の悪い、自分の設計図に沿って行ってみるよ。
550いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 00:55 ID:???
人生の設計図の欲しい人、希望があれば描いてあげますけど。
551いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 09:55 ID:???
>>509
WinnerかLoserかDreamerかは自分が決めるもんだよ。
あなた、話の前提が激しくずれてるよ。

毎日が楽しくない、って事がみんなの心の中の前提にあるんじゃない?
同じことして、毎日同じ人と顔を合わせて。それをどうするかって問題を
話してると自分は思ってた。

で自分の提案は、こうなったらいいな、と漠然と考えているんではなく、
フランクリンでもなんでも良いから自分のやりたいことを具体的に書き出してみて、
思い切って一歩踏み出して勝負に出たら、悔しいことも悲しいこともあるけど、
毎日に張りがでて楽しくなるよ、ってことを言いたかった。

フランクリンなどに書いたことによっては前出の花屋さんみたいに生活環境を
大きく変えることにもなると思うけど、今やってる仕事でも世界一になるつもりで
行うとか、一歩踏み出して勝負するってことはいくらでも出来るでしょ。

Winner、LoserとDreamerの境目はそこ>>522
毎日勝負してると、そりゃあ相手を殴りたくなるほど悔しくなることも多いけど、
それもまた生きてるって実感わくんだよ。
552いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 10:03 ID:???
>>521
手帳やPDAは自分のやろうと覚悟したことの手助けをするだけだよ。
やろうとしてる自分の出力を数%程度上げてくれるぐらいのもの。
でも勝負してるとその数%で相手との勝ち負けが決まったりすることもあるわけさ。

PDAなんていうデバイスそのものが、あなたを湖畔で生活云々…させてくれるなんて勘違いはやめた方がいい。
手帳なりPDAに「自分で書き込んだこと」が、そこまでの出力アップ(距離短縮)につながるだけ。
それがあなたを24時間365日、一番身近から叱咤激励してくれるってだけのことだよ。
553いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 12:12 ID:???
>人生の目的を持った方がいいという方
仕事は楽しいかね?
554いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 12:16 ID:???
こういう人生談義をするスレって2chにはないの?
いや。そこに行けば、というじゃなくて、参考にしたいから。
555いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 12:21 ID:???
人生の目的と日々を生きる目的というのは、多少違っているような気がする。
どうだろう。
 今日を生きるために明日のことは考えない人(現在があまり辛くて)もいる
じゃないか。
そんな人も世にはいるだろう。(532はそうでなければいいと思うが)
5568739:03/03/04 12:32 ID:???
>>555
>人生の目的と日々を生きる目的というのは、多少違っているような気がする。
その違いに配慮したシステムがフランクリンなんだが。
第二領域っていうのかな、緊急ではないけど大切なこと。
なかなか難しいよね。
557いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 12:34 ID:???
>8739 ありがとう。そうだったよね。
558いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 12:39 ID:???
少し流れを変えてもいいかな。
パーム用のソフトで、Resolutionz(www.pdagems.com)を使ってみた人はいる?
resolutionって決心という意味だと思うけど。(解決という意味もあるけど)
559いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 12:39 ID:vVoCncsG
費用対効果は、趣味ということで相殺して、
実際、どれぐらい「時間を短縮したぜっ!」って
思いましたか?
560いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 12:50 ID:???
>>556
いや、そんなに違ってもないと思うんだけど。
第二領域だって判断できるのは、自分の価値観を定義したからでは?
561いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 12:56 ID:???
で、自分も話変わるけど、だれか新しいデカCLIEについてくる
PicselViewer For CLIEって試した人いない?
Tの次期バージョンにも付いてくるんだろうけど、中途半端なデータビュワー
として考えた場合に、それが使いやすければPalmも選択肢に入ってくるんだろうけどさ。

現状Palmは変換の手間かけないとtxt使えないクソってことを、
やっとソニーも考えてくれたみたいで少し嬉しい。
562いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 13:47 ID:???
マンダラート>>>能率手帳>>フランクリン>>>>>>



>チョソ整理
563いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 14:09 ID:???
苦しいこともあるだろさ かなしいこともあるだろさ
だけど僕らはくじけない 泣くのはいやだ笑っちゃお
564いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 15:02 ID:???
>>561
自己レス。そんなこと言ってたら中途半端なデータビュワーに適したっぽい
のが出てるんじゃん。これってT650の後継ってこと?
http://www.sony.jp/products/Consumer/PEG/PEG-TG50/feat2.html

ま、でも素直にPPCでこう言う胸ポケットに入る系が出るのまった方が
色々めんどくさくなさそうだけどさ。今更Palmを始める気にはなれんし。
とはいったもののPicselViewerの使い心地だけでも誰かレビューしてくれると助かる。
565いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 16:22 ID:???
>>559
PDAを扱うことを趣味だとするならば、趣味である。と認めてしまうことの方が重要だと思うけどな。
趣味なのに、それを「実用品」として買ったんだ。って自分で思い込もうとするところから
悲劇が始まるんだと思う。
566いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 16:32 ID:???
>>553

今日の仕事は楽しかった>明日も楽しく仕事ができるといいな
今日の仕事は楽しくなかった>明日は楽しいといいな
今日の仕事は楽しくなかった>楽しくなかった原因をつぶして明日は楽しく仕事をしよう
楽しく仕事をしたい>楽しくないことになりそうな原因をあらかじめつぶしてずっと楽しく仕事をしよう
明日は”もっと”楽しく仕事をしたい>楽しさにつながるような手順を工夫してもっと楽しく仕事をしよう

対応の仕方はさまざまだね。
553はどのタイプですか?
567いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 16:41 ID:???
目的を持つ。って言うのはそんなに大変なことじゃないし、面倒なことでもないよ。
歩く時に、行き先を決めて歩くだけ。
行き先がないと、いつまでたっても同じところをウロウロしているだけになる。
つまり、変化も進歩もない毎日。ってことだよ。
人間進歩がなければいけない。とは言わないけど、進歩がなければつまらない。と思うんだけどな。
568いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 16:44 ID:???
第二領域って何?
一般的な言葉なの?
第三領域とか、第四領域とかいうのもあるの?
569Mobile香具師:03/03/04 17:29 ID:???
なんか フランクリン=人生を目的もって生きる みたいに受け取られてる
みたいだけど、本質的には、自己分析して有意義に生活する方法を見つける
ことなんじゃないの?
「今やってて楽しいことは何ですか」という質問で書いてみると
半分くらいは仕事関係のことなんよ。結局、仕事はなんだかんだ言って
面白いんだなと自己発見する。で、それが実は重要なことなんだと言う事が
わかる。重要なものは意外と身近なところにあることがわかるんじゃないかな?
夢を追い求めて無為に転職したりすることもなくなる。

>>562
マンダラートと能率手帳はフランクリンよりいいのか(笑)。能率手帳は
毎年買ってたけど、ずぼらすぎるせいか、まともに使えたためしがないよ。
能率手帳を使いこなせる人を尊敬します。。

>>559
隙間時間のみでPIMが完了しています。多くを求めなければメンテナンス
フリーで良いです。こうして2chやってる間にもぐりぐりバックアップ
してくれてますよ(笑)。しかし、PPCの手書き入力だけはどうにかして
ほしい。。。
570いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 17:49 ID:9Mn+7vZJ
PicselViewerはCPUがDragonBall33MHzだとかなりつらい。
PEG-TG50なら200MHzだから使い物になるんじゃないかと思う。
>>564
571いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 17:51 ID:???
>>569
TeaPadやComPOBox乙は導入しないの?

ちなみに、標準の機能だけで入力するなら、「手書き入力」よりも「手書き検索」の方がいい。
インクリメンタルサーチで一画ごとに候補が表示されるから、望みのものが出てきた時点で
選択。


「半角」ボタンで候補を半角のみにすることも出来るから、英数字入力にも便利。「速く」は無
いが「早い」よ。ストレスもたまらない。
572FM 553:03/03/04 17:51 ID:lm6gk8Bp
楽しく仕事をしたい>楽しくないことになりそうな原因をあらかじめつぶしてずっと楽しく仕事をしよう
だったら、、、。


「仕事は楽しいかね?」という本は、目的を持って推進することを異なった視点で
見ているんだよ。
 Post Itがどうして生まれたか知っているだろうけど。あれは、失敗を成功に導いた
ケースだよね。
 思わぬところに、成功のたねがあるかも知れない。

 何を言っているか分からない。>自分
573いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 17:53 ID:???
>>572
>何を言っているか分からない。>自分
うん、よくわからん。
574いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 17:54 ID:???
>>572
要するに「仕事は楽しいかね?」と言う本を一度は読んでみろ、と言いたいんだろ?
575FM 553:03/03/04 17:55 ID:???
前段の部分は、563への回答ということで、ひとつ、、、以下、略
576FM 553:03/03/04 17:58 ID:???
>574 フォローありがとうございます。
577いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 18:03 ID:???
あれを読んでみろ、これを読んでみろ。
あの人はこう言っていた。世間ではこう言われている。
って、要するに、精神のコピペばっかりじゃねぇか。
自分の意見はないのかよ!
578577:03/03/04 18:09 ID:???
加えて言うならば、他人の意見を受け売りで伝えるならば
理解してからにしろ。そして、ダイジェスト化して自分の意見を加えろ。
自分の意思がなければ、よさそうな他人の意見が出てくるたびに
あっちフラフラ、こっちフラフラとするだけだぞ。
自己啓発の本が、自宅の本棚に山積みになっているけど
自分の人生何も変わりませんでした。っていうのは単なるバカだ!
579いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 18:16 ID:???
うん。わかったよ。そうする。
580いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 18:21 ID:???
>>577 痛み入ります
581いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 18:23 ID:???
その自信はどこから来るのだろう、と素朴に感じる。と書けば非難しているように
思うだろうか。
 もしそうなら、みかけの自信だということかも知れない。
朝までテレビなんか見ていると、強いて言えば、こっちの方だぐらいに思うだけだ。
 自分の意思というそのものが洗脳かも?とは考えないのはある意味うらやましくも
ある。
582いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 18:32 ID:???
>>570
うーむ、そういうことを聞いているんじゃないけど、ありがとう。
Picsel Technologiesって会社があるのが解った。
http://www.picsel.com/picselifv.pdf
ワードとかが読めるってだけで、普通のビュワーっぽいね。
期待してたのとちと違った。やっぱりPalmを買うことはないだろな・・・ゴメソ
583いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 18:38 ID:???
「自分の意思」とは、簡単に言ってしまえば「自分で責任を取る心構え」のことだよ。
そんなに理解に苦しむほど難しいもんじゃないよ。
584いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 18:48 ID:???
で、軽く放置されてるんだけど、PPCでPDA側の同期フォルダを
CFやSDに移動する方法誰か知らないの?

同期フォルダが512MBとかあると、同期作業に時間がかかってエラー
とか起こしちゃう?からやらせないようにしてるのかな。
みんなって本体メモリの同期だけで満足できてるわけ?
585いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 18:54 ID:???
>>584
単に、PPCからカードを抜いてPCにさして普通の同期すればいいんじゃないの?

っていうか、俺そうしてるけど。PPCで編集するデータは本体MyDocument、PPC
で編集しないデータはSD内MyDocument。持ち歩くデータのほとんどは後者だし。
586いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 18:59 ID:???
>>585
HPC時代はそうしてたよ。でも毎日のことになると抜き差しとか非常に面倒。
編集しないデータ(CF内)を見てて誤字とか修正したいところとか
見つかっても、PCデータと同期するのが面倒だから躊躇するんだよね。

あと普通の同期ソフトだと削除同期に対応できてない(というか対応
できてるのはActiveSyncぐらい?)ので、同期作業とかに非常に気を使うし。

同期フォルダをCFやSD内に移動できれば全て解決なんだけどな。
587いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 19:04 ID:???
PDAを使ってる人って、人生目標とかってどこに入れてるの?
やっぱ、しょっちゅう見れるところにないとダメでしょ。
フランクリンばかり話題になるけど、PDAでそういう工夫をしている人もいるでしょ?

やっぱり電源を入れたらすぐにドドーンと表示された方がいいのか?
それとも、どこかをタップすればワンタッチで見る事が出来る方がいいのか?
どういうのが効果的なんでしょうね?
588いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 19:10 ID:???
>>587 まじレスするけど。頭の中に入れてる。
589そこもで ◆AeB9sjffNs :03/03/04 20:55 ID:???
うんこ!
590Mobile香具師:03/03/04 21:21 ID:???
>>571
>TeaPadやComPOBox乙は導入しないの?
ComPOBox乙って入力補完ですよね。CLIEの時には確かに便利でした。

手書き検索の方も誤入力は少ないけど、もっとすいすい入力したい
ような気がします。確か、ATOKやDECUMAもそんな感じだったと
思いますが、どうもしっくりきません。慣れれば問題ないのかな?

PPCになっていいところは沢山あるのですが、以下の2つはCLIEの方が
良かった。。
○手書き入力(グラフティ)
○ナビ地図の機能:住所検索とか、細かいランドマーク表示など、
 モバイルアトラスはランドマーク不完全。PocketMappleには住所検索機能なし?
 ゼンリンのPPC版はないのだろうか?

そういえばTeaPadはまだ試してません。これってかなりいいですか?
現時点のPPCで最善の入力方法ってなんなんでしょう?
591Mobile香具師:03/03/04 21:33 ID:???
>>587
僕は、フランクリンの結果を今のところListProに入れてます。
確か以前にTODOのトップに来るように表示させるのがいいって意見があり
ましたね。
そのうち、そうしようかと思ってます。さいすけで見ると今日の予定の
ところに常に表示されるでしょうから。(最近またさいすけを使い始めた。。)

起動したときにバーンと現れると、友人にいたずらされた時に見られる可能性が
あるので(笑)、ちょっと奥まったところに入れて「定期的に見る癖」をつける
ようにしようかなと思ってます。
592558既出:03/03/04 22:45 ID:???
>587
Resolutionz(www.pdagems.com)なんかどうかなと思っているのだけど、
うまく使えない。マニュアル通りだと、"刃を磨く"のような使い方ができるはず
なんだが、、、。
558既出

今のところ、アウトラインプロセッサーに入れている。(Brainforest)
593いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 23:30 ID:???
「仕事は楽しいかね?」読んだよ。面白かった。
確かに、他の自己啓発書からみるとちょっと変わっているかもしれないけどすんなりと入り込んだ。
骨子としては

「人生に大きな目標を持ったとしても、それを実現できる人の方が少ない
それよりは、普段訪れるかもしれないチャンスやアイデアをうまいこと握って
その流れに乗って一気に上昇しよう」

っつうことだな。
詳細は、実際に本を見てもらうといいと思う。
これって真実だよな。と思ったのは
「目標を設定すると自己管理ができているような気がするものだ」という部分だね。

でも、さらに述べられている部分を見ると
・自分を変え続けよう。変わろうと努力し続けよう。
・問題点をリストアップして、それらの組み合わせから問題解決やあらたなアイデアを生み出そう。
などなど、他の自己啓発書、発想法の本などと画期的に違っているわけではない。
ということもわかってくるね。
でも頭の堅い実現できそうもないことを連呼する本や商品よりもはるかにいい内容でした。
594Mobile香具師:03/03/05 01:32 ID:???
ところで、最近少し感じたのは、PDAっていうのは単なるPIMなどの
実用ツールではなく、いい相棒なんじゃないかって事。確かに不完全な
ところも沢山あるが、ActiveSyncとかでぐりぐりやってるところや
予定の時間をアラームで知らせてくれるところ、辞書や計算機として
常に傍らにおいてあること、など。セットアップが進んで自分流に
なっていくに従って、ちょっと間抜けなところもあるが、少し頭のいい
ペットでも飼ってるような気分になってきた。

i-modeでは最初はネットバンキングとか実用系を中心にサービスを
揃えていたが、それ以上に受け入れられたのは着メロダウンロードや
壁紙のダウンロードだった。
ツールを飽きずに使い続けるにはそういう要素も大事かもね。
595いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 02:28 ID:???
紙の手帳とPDAって、年間の販売数量ってどれぐらいの開きがあるんだろうね?
PDAの登場によって、紙の手帳の売れ行きがにぶくなっている。とかいうのはあるのかな?
596いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 02:48 ID:???
>>595
間違っても・・・・無い。
597いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 03:01 ID:???
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/4411.html
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20030129108.html

両方の結果からすると、ザウルス、PPC、Palmなどのポケットに入るタイプの
2002年の国内出荷台数は、100万台弱。というところかな?
ひとりで、何台も買う人とか、買っただけで使われてないのもあるだろうから。
実際のユーザーは半分の50万人ぐらいかな?
対して、紙手帳のユーザーは数千万人というところか。
携帯が高機能化して行けば、PDAユーザーはもっと少なくなりそうですね。
598いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 05:42 ID:???
>>595-597
紙の手帳も年々出荷減ってると聞くけど、それってアドレス(電話帳)を携帯で
やる人が多くなったからじゃないの?そもそも住所録のためにしか手帳を使って
なかったライトな人が多かったってだけの話と思う。減ると同時に、使っている人
でも薄型化が進んでいるらしいし(アドレスリフィル抜いて使う)。

いずれにしてもモバイル業界に限らずどの業界も、携帯にユーザーやお金持って
行かれてるものは少なくないみたいね。
599いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 05:47 ID:???
PDAによって手帳使用者が減ったかと言えば、興味ある人は既に一回
使ってみて、その使いにくさと、同じことをやるのに対してのコスト高に
辟易して、また手帳に戻って来てる人も周りで多いので(IT系じゃないし)、
もうこれ以上のPDAからの影響はないと思う。微々たるもんだったな(w
600いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 05:51 ID:???
>>587
>>490で書いた方法は?
と言ってもPDA用のタスクスケジューラーを不勉強で知らないのだが
(誰か教えてくれ)、ミニノートになってから気付いて、今ものすごく便利よ。
601いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 05:59 ID:???
>>591
ToDoはListproやIdeaTreeなどの階層化出来るものを使った方が直感的に
来る人も多いだろうから、そう言う人は余ったOutlookのToDoを価値観とか
長期展望とかのロングタームToDoに使うと毎日の確認できて便利だよね。

自分は階層化ToDoではなくToDoは手帳なのだが、余っているOutlookのToDo
はそうやってる。
602いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 06:18 ID:???
で、現行のPDAでバイブレートアラームしてくれるのって何があるんだっけ?

って探さないといけない状態なのがもう終わってるよね。
そりゃauとかの携帯の方がPIMとして使いやすい人も既に多いよな・・・

PDAは中途半端なデータビュワーとして割り切った方がやっぱ良いよ。
PIMはPDAで間に合う人は、結局携帯のPIMでも何とかなるって。
もれなくバイブが付いててそっちの方が断然便利。
603いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 06:22 ID:B3HdUjb0
クリエは震えるけど。
604いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 06:25 ID:???
>>603
へー、そうなんだ。知らなくてごめん。全機種?
そういうのカタログに書いて欲しいんだけどSONYのサイト見る限り
あんまり大きく書いてないみたい(現時点で見付けらんない)。
605いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 09:47 ID:???
>>http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1046308544/593
ダイジェスト、感想してくれてありがとうございました。1日で読んだのですか。
すごいですね。

 昨日と違う自分というのは、自分にとっていいキーワード。コンパスに入れている。
606Mobile香具師:03/03/05 09:58 ID:???
>>600
よく知らんが(だったら答えるなって?)リナザウではcronが使えるんじゃ
ないの?>リナザウユーザ

漏れはTODOでいいような気もしてるが、
1日3回強制的に目標チェックっていうのはいいのかもね。
一日5回(だっけ?)お祈りする宗教もあるからね。
607bloom:03/03/05 10:21 ID:06bL/tmc
608いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 10:23 ID:???
パームには、タスクスケジューラーはないよう。
電源入力時に表示する機能のソフトはあるけどね。
609Mobile香具師:03/03/05 10:31 ID:???
>>598
ところで、手帳ユーザで住所録のみってそんなに多いのかね?
いまいちユーザ像が浮かんでこない。
ケータイの住所録っても電話とメール以外そんなに沢山の情報が
入るわけでもないし。まあそれで足りてるのかも知らんけど。

僕の周囲を見回してみると手帳ユーザは大体スケジュール管理を
主体にしてるように見える。ちなみに同業のソフトエンジニアは
手帳もPDAも使ってなくて、スケジュールを脳内管理(?)してい
る人が多い。電話番号はケータイ、メールアドレスはPCの
メールソフト、スケジュールは脳内管理(社内の打ち合わせなら忘れ
ても呼び出されるだけだし)もっとも、これだとPIMっていうほどの
モンでもない感じだが。。
610いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 10:43 ID:???
>>602
最新の携帯のPIMってそんなに使いやすいのですか?
カレンダーだけじゃなくてToDoも使えるレベル?
# 煽りじゃなくマヂ質問。

あとはMP3と辞書がパケ代なしで使えて、電池がそこそこ持ってくれれば乗り換えるよ。
611いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 10:54 ID:???
>>610
使いやすいわけないじゃん。ただ、PDAでPIMが賄えてる人は我慢できる?
ってぐらいのもので。手帳使ってる自分はこれで全部やれって言われたら発狂するな。
でも将来的には多くの人がそうなっていきそうな気配も。

いずれにせよ参照メインだよ。auの電話ならどの機種使ってもOutlookと
同期してバイブレートするってだけ。一日1、2件のアポの人なら良いかも。

ちなみにToDoはクソでしょう(使ってないで言うのもあれだが)。一覧性その他
10件ぐらいまでか?機能するのは。ま、自分、PDAでも使えるのは50件ぐらいまで
かな、とは思うんだけどさ。それ以上になったら一覧性のある紙の方が処理しやすい
と思うのだけど。
612いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 10:56 ID:???
>>609
女の子は多いんじゃん?几帳面に色ペンで友達のアドレスリフィル作って、
プリクラをやたらと貼り付けてたあの層なんて、携帯メモリと写メにごっそり
もって行かれたでしょ。
613いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 10:57 ID:???
>>608
タスクスケジューラーなんて簡単に作れそうなんだけどね。
PPCはないのかな。CEFAN覗いたけどいまいち見付けらんない。
つーか、なんで標準でないのだ?
614いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 11:05 ID:???
結論
LOOX(AirH) + リナザウ + 能率手帳(小型版)+ ストラップ付きボールペン
615いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 11:13 ID:???
>>606
朝6時を起点に8時間毎、昼2時、夜10時。別に意味はないけどバランス
良いかな、と思って。多くなりすぎると作業の邪魔になるし。ちょうどその
時間帯が自分的にはまどろんでること多いので。その度に数行は読んでから
AltF4するのを習慣にする。

朝6時はそれに加えてフル稼働。超整理用のリフィルデータ(→一日A4一枚印刷)、
一日の日記テンプレートtxt(→名前を付けて保存:これはそのまま一日中立ち上げ)、
ファイリング全体を管理するエクセルファイル、メール、Outlookで記念日リマインダ、
となっている。あと一日数回、使う時間帯に細々したファイルを立ち上げる設定もしてる。

あとは時報代わりに1時間に一回、仕事でよく使うデータ検索ソフトを立ち上げて、
夜中1時は全文検索用インデキシング構築、3時は更新データバックアップ、、、
とタスクスケジューラーに任せっきり。おそらくここまでタスクスケジューラー
を使っている人間もなかなかいないと思うが、PCの醍醐味ってこういう秘書代わり
に使えるって事にあると思うんだけどね。せっかくデジタルを持ち歩くのなら、
そのぐらい簡単に出来て欲しいよね。
616Mobile香具師:03/03/05 11:19 ID:???
>>611
しかし手帳でそこまで一覧性があるのって、超整理くらいじゃないの?
能率手帳では紙面に限りがある。フランクリンはいいけど、大きな手帳では
携帯性が悪い。
PDAは見渡す能力はないが、数的には沢山入るし、沢山予定があっても画面
切り替えすればOKって事で、そういう柔軟性はあると思う。PDAは普通の
能率手帳あたりを手本に設計されてるでしょ。
ケータイのPIMは、、、auに興味ないのでわからん。。
617いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 11:22 ID:???
>>614
LOOXS(とかB5以下ノート)+超整理+au携帯+中途半端なデータビュワー(今のところ候補無し)

が今のところ自分の結論かな。中途半端ビュワーは読書派なので今のところは必要としてない
けど、胸ポケットに入る機種があったり、携帯と一体化したりしたら考えなくもない。
基本的にガジェット嫌いじゃないし(w 問題は入れるポケットがもうないってことで。
618いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 11:23 ID:???
>611
どうもキャリアかメーカーのどちらの方針かわから無いけど
携帯のPIM機能って住所録機能の使いやすさとか機能の充実
に比べて他のスケジュールとかTODOとかの機能はあんまり
力を入れて開発していないような気もするな。
619Mobile香具師:03/03/05 11:24 ID:???
>>612
最近の女の子は手帳を持ってないのかな?
僕の周囲に居る女性を見ると、大体ケータイの他に手帳はもってるよ。
というか、女性の方が必ず手帳をもってスケジュール管理してるんじゃな
いか?
とはいえ、僕の周囲には、そんなに若い世代ではないが。。。
620いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 11:26 ID:???
>>616
なんだろう、一覧性と言っても自分の伝えたいニュアンスというのは
可・速読性というか、PDAの画面めくりと、手帳のぱらぱらめくりって
全然一瞬での頭に入ってくる判読性が違うって思うのは自分だけ?

むしろ超整理手帳はぱらぱらめくりしにくいので、そう言うところは
ナローとかSDの方が実は判読性が高い部分もあったんだよね。
広さでカバーできてると思うが。
621いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 11:28 ID:???
手帳を持っててもそれでスケジュール管理してるとは限らない罠

実は実態は手帳じゃなくてプリクラアルバム兼もの入れだったりする。
622いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 11:30 ID:???
>>619
きちんと働いている人はね。減ったと思うのは手帳をプリクラ帳
みたいな感じで使っていた人とか、持ち運べる電話帳代わりに
使っていた人。

あと別に女の子だけじゃなくても、みんなでも、住所録をOutlookや
筆まめにまとめるようになったのってほんのここ数年だよ。それを始める
前はどうしていたのか考えてみると良いと思う。
623Mobile香具師:03/03/05 11:33 ID:???
>>615
うーん、すごい。まるでLinuxユーザのような使い方ですね(笑)。
624610:03/03/05 11:55 ID:???
みなさんレスありがとう。
私的には当分携帯がPDAを兼ねることはなさそうです。
625Mobile香具師:03/03/05 11:56 ID:???
>>620
言ってることは良くわかるんだけど、パラパラめくりがそんなに大事とは
少なくとも自分は考えてない。自分の場合、手帳にPDAを挟んでるから
中期の予定くらいは、月間予定で印刷して綴じてるけど、3ヶ月先だと
空白ばかりだし、1ヶ月だと修正が多いので、結局あんまり見ていなくて
PDAの方を見ている。
それでも、さほどの不満もないし、近い将来画面がVGAになったら
(PPCでも機種によってはハードは既にVGAらしい)十分だなと思っている。
ただ、プロジェクトのチャートの類は印刷した方が大分見やすい。
626いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 12:35 ID:???
苟日新(まことに ひに あらたに)
日日新(ひ びに あらたにして)
又日新(また ひに あらたなり)

青春とはある時期を言うのでなく、心の様相を言うのである。
年を重ねただけでは人は老いない。 しかし、理想を失うときはじめて老いが来る。

脈絡もなく失礼。
627いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 14:29 ID:???
普通の若い連中のほとんどは、手帳なんか持ってないよ。もちろんPDAなんかは影も形もない。
全部、携帯電話。携帯命。なんでもかんでも携帯でやる。
そこまでやるか。っていうぐらいに携帯でやる。一日の文字書き(入力)のほとんどすべてを携帯でやる。
ただ、女の子のプリクラ帳は地道にみんな持っているよ。
いろいろ聞いてみると(援交じゃないっすよ)、
「友達と一緒にいて、ヒマな時はプリクラを撮りに行く」という話がけっこう当たり前に出るからね。
彼女たちにとって、プリクラは友人とのコミュニケーション手段だから。
628Mobile香具師:03/03/05 15:02 ID:???
>>627
ふーむ、なるほど。それって中高生くらいの話だろうか?
まだスケジュール管理をやってないってことかな。

彼ら(彼女ら)はいずれ社会に出て行くわけだが、
そのとき手帳を選ぶだろうか?
それともPDA(あるいはその後継のデジタルデバイス)を選ぶんだろうか?

テンキー付きのPDAでも作っといたほうがいいかもね(笑)>メーカさん
629いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 15:08 ID:???
最近若い連中は、バイト君、バイトちゃんが多いからね。
そんなに複雑なスケジュール、タスク管理は必要ない。
あと、メモする方法として流行っているのは、自分の左手に
サインペンとかでグリグリと書いてしまうの。
本人たちいわく「これがなくさないから一番いいの」などと言ってますね。
630ぽこぺん:03/03/05 15:13 ID:???
631いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 16:46 ID:???
携帯はスケジュール同期させて、簡易サブビューワ&リマインダとしていいと思う。
632いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 17:06 ID:???
ポリシーのないノウハウは、まるですぐに消え行く蜃気楼のようだ。
633いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 17:51 ID:???
>>632
進歩し、どんどん変わっていくからこそノウハウだよ。

情報管理をポリシーでがんじがらめにする必要なんてないよ、そのツール自体も
日々変化、進歩してるんだから。PDAに限らず、手帳や携帯もまた然り。

手帳を人生を切り開くツールにしたい人ばかりじゃない。普通に毎日のスケジュー
ルやTodoをうまく処理出切れば充分って言う人もたくさんいるよ。
634いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 17:59 ID:???
効率を追求する。ってよく言うけど、効率を追求したってそんなにいいところには
たどり着けないような気がするよ。
効率というは、言ってみればスピードのことだ。車で言うならばアクセルをもっと踏む。ってこと。
でも重要なのは、ハンドルを切ることなんじゃないのか?
いつでも適切な方向にハンドルを切れること。方向が間違っていたと思ったらきちんと
軌道修正できること。

まあ、レールの上を走ってる人には関係ないことなのかもしれないけど。
635Mobile香具師:03/03/05 18:04 ID:???
>>629
>あと、メモする方法として流行っているのは、自分の左手に
>サインペンとかでグリグリと書いてしまうの。
つまり、潜在ユーザだよ、ということだろうね。
PDAって、ビジネスマン向けの機種ばかりだけど、
写メールで取った写真にお絵かきできたり、プリクラ的デジタル写真を
アルバム的に持ち歩けるような安いPDAがあればよさそうだな(笑)。
636いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 18:06 ID:???
637いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 18:21 ID:???
>>635
ははは、でも彼女らは死んでもそういうPDAは買わないかも。
一時期、ドコモからキャメッセプチというのが出たけど、全然売れなかった。
「携帯」にすべて収まっていることを切に求めているんだよね。
携帯は、すでにそういったプリクラマシンとプリクラ手帳の機能を持ち始めているし。

聞こえはよくないかもしれないけど、ヲタがPDAにすべてが詰まっている全能感を
期待しているとしたら、若い女の子達は携帯にすべてが詰まっている全能感を求めているんだから。
638いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 19:14 ID:???
>>637
それは言えてるな。
若い女の子達はPDA買う金が有ったら、間違いなく服買うよ。
639Mobile香具師:03/03/05 19:32 ID:???
>>637
>一時期、ドコモからキャメッセプチというのが出たけど、全然売れなかった。
これってカメラでしょ。
そうではなくアルバムをデジタル化したらという話だ罠。売れるかどうかは
知らんけど(笑)。
ドコモもこれで失敗したから、カメラ付きの導入が遅れたのかな?

ケータイに全能感を求めてるってのも正しいのかな?いま、たまたまそう
なってるだけで、基本的に楽しめることと、使ってるシーンがサマになる
ことを求めてる気がする。今のところ受け入れられてる機能もショート
メールやカメラなどケータイの大きさでも制約の少ないものが多い気がするし。。
640いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 19:39 ID:tFd5ifa3
効率を上げたことで出来た時間を判断する時間にまわすんじゃない?
バタバタして切羽詰まったらまともな判断もできないよ。
641いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 19:47 ID:???
>>639
>ケータイに全能感を求めてるってのも正しいのかな?
正しいかどうかは、誰にもわからない。
けど、たくさんのいろんなものを持ち歩くのはカッコ悪い。という意識はあるんだと思う。
だから、できるだけ持つものを少なくしようとする。
女の子には少ないけど、若い男の子なんかは、本当にサイフと携帯しか持ってない。
他のものは、きれいさっぱりと何も持ってない。
642いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 19:48 ID:???
効率を求める人間は、永遠に効率を求めそうな気がする。
まるで、ゲーム中毒のようにね。
643Mobile香具師:03/03/05 20:24 ID:???
>>641
>若い男の子なんかは、本当にサイフと携帯しか持ってない。
うむ。私が高校・大学のころは、サイフしか持ってなかった(笑。
ケータイもなかったし、手帳も三日坊主だったからな。。
644いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 21:26 ID:???
高校生だけじゃないけど、なんで手帳が三日坊主になってしまうんだろうね。
思うに、「それがないと生活が成り立たないから使う」という『必要』と
「それがあると楽しいから使う」という『好き』があると思うんだよね。
PDAに関しても「必要」だと思って買ってみたけど、実は必要なかった。
というパターンで三日坊主になっている人は多いと思う。
続いているのは、「使ってみたらやっぱり必要だった」という人と
「PDAを使う、持つのが好きだから楽しいから」という人のふたつの種類に
なると思うんだ。
そして、圧倒的多数が「好きだからPDAを使ってます」という人かな?
645Mobile香具師:03/03/05 22:27 ID:???
>>644
実際のところ果たして学生時代、あるいは社会人になってから数年、
手帳が必要なかったかと言われるとそんなことは無い。予定を忘れたりして
痛い目にあったから、今年こそはと思っていたのだ。しかし、三日坊主に
なってしまった。これは私がずぼらだからという理由も多分にある。
PDAを買ったときは最初はPIMをやるつもりはなかった。しかし、気づいたら
やっていた。
必要かどうかと、続くかどうかは、それほど関係ないような気もする。
だからといって、ただ趣味でやってるだけだとしたら、飽きた時点で終わる
でしょう。>>594みたいなこともあるんじゃないですかね?
646いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 23:06 ID:???
でも、オレを含めてこの板では、実用品としてよりも
趣味としてPDAを使ってる香具師多いだろ?
647いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 23:30 ID:???
いや、俺はこの、超整理君言うところのクソPDAがないと、
仕事ができないとは言わないがカナーリ困る。
648いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 23:46 ID:???
>>647 そういう奴もいる。がとても希少な存在。
649いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 03:20 ID:???
PDAの趣味要素はでかいでしょ。PDAを集めたり、いじったりするのが好きという意味ではなく
MP3、動画、ゲームはもちろんカメラやネットなども基本的には個人の楽しみで使っている。
PDAはこれら遊びのために買ったし。PIMはせっかくついてるんだから活用してみようかというレベル。
スケジュールが詰まっている仕事じゃないからね。でもPDAの地図機能は仕事で欠かせなくなってきた。

650いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 07:41 ID:???
とはいっても、手帳も普通に使う分には会社で配られる能率手帳や、その辺で売ってる
システム手帳で充分。やれフランクリンだSDだ超整理だって言ってるのは充分に趣味の
領域。

っていうか、PDAは導入によって手間が減るが、手帳は凝ると手間が増えるので、そうい
う手帳を使っているほうが趣味的要素は大きいかと。
651いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 09:58 ID:???
「っていうか」という言葉で、一気に根拠のない論理の飛躍をでっちあげる奴多すぎ。

まあ、手帳やPDA(の特に所有部分)に熱を入れあげる人間は、どちらも
ガンダムスーツ症候群にかかっているってことでしょ?
より高性能な道具を使えば(持てば)自分自身の性能も上がるんじゃないだろうか?
という淡い期待と勘違いの産物さ。
652いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 10:16 ID:???
超+ミニノート+携帯派だが、
http://genio-e.com/pda/products/c_index.htm
これがあと、
・VGA液晶
・USB端子 and 青歯対応
・200万画素カメラ
・バイブレータ
・本体内同期フォルダをSD/CF内に移動できること
・広辞苑、ジニ大英和、研究社和英、OALD、カタカナ語、百科事典・六法など
 リファレンス系を幅広くバンドル(なぜ機種を分ける?先代からだけど、東芝
 の機種分けコンセプトは良くわかんない)
・メモリ内インデキシング全文検索ソフト

などがあれば中途半端なデータビュワーとして便利に思って買うかもね。
ちょっとサイズが大きいけどさ、VGAなら仕方あるまいし。
ハードカバーを添付したのは正解だと俺は思う。というか待っていた。
パーム型は傷だらけにしながら、裸で使ってなんぼじゃないの?
653いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 10:23 ID:???
>632
ポリシーのあるノウハウとは?
実際にどのようにしてますか?
654いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 10:27 ID:???
>>650
仕事そのものや、仕事の効率を上げる道具を趣味にしてしまうのが、幸福度が
高いと俺は考えているので(どうせそこでの拘束時間が長いんだから、それが
楽しければ結局人生幸せ)、趣味と実用の境目は非常に曖昧なのだが、手帳に関して言えば、
ミニ6とバイブル(ナロー)以外は趣味性高いかもね。綴じ手帳は情報管理の概念が
ないクソなので俺は知らんが。

PDAでもリナザウやPisionなんて趣味性高いと思うでしょ。汎用性がないものを
使えば遊びの要素が多いってただそれだけのことだと思うけど。

超に関して言えば、手帳としては汎用性低いけど、A4紙を使うって事は情報処理
全体を通しての汎用性を上げてるでしょ。自分は既に紙はA4以外を使わなくなったしね。
そういう意味では実用最優先なんだけどな。無論、自分の場合はそれが趣味を兼ねている
ので楽しい面もあるわけだが。
655いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 10:38 ID:???
>>634>>642
他人事ながらあなたのコメントは少し寂しくなるね。少なくとも現状は、
寝食を忘れて没頭できることにぶち当たってないんだろうね。

サッカー少年が朝から晩まで無我夢中でボールを蹴ってる姿を見て、
その少年がハンドル切るなんてこと考えていると思うかい?
ただただボールをゴールに蹴りこむことが楽しくて、もっと速く走りたい、
うまくボールを操れるようになりたい、とかの一心でしょ。

みんな大人になる過程で何か壁にぶつかったりして、その気持ちを忘れていくのだと
思うけど、いつまでも、そして死ぬまでその気持ちを持ち続けていられるのが楽しい
人生だと俺は思うな。

効率効率って前提無しで言ってきたけど、あなたの受け取った効率って言葉の意味
は他人からの支配やお金のためとか、って意味合いが多いみたいだね。自分は、
自ら望むものへの距離短縮って意味で使ってるんだけどな。
656いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 10:57 ID:???
>>651
それは確かにあるんじゃない?本屋で痔の本を買っていく人は
明らかに痔が気になってる人なんだからさ(w 健常者は普通買わないでしょ。

だから手帳&PIMや、仕事術関連が気になっている人は、明らかになんらかの
仕事や自分の生産性などに対してコンプレックスがあるよね。無論自分もだが。

でもさ、真正面から何かに対峙しないことにはコンプレックスなんて生まれ
ないでしょ。コンプレックスあるって事はそれに真面目に向き合ってる証拠。
逃げるのは簡単だよ。逃げないのがかっこいい。

そこでもがいて、数%でも前進して何か獲得することがあれば、その瞬間嬉しくて、
生きてるって実感わくんだけどな。自分の場合。
657Mobile香具師:03/03/06 11:17 ID:???
>>651
「っていうか」は俺の得意文句だが。それはともかく、、

>まあ、手帳やPDA(の特に所有部分)に熱を入れあげる人間は、どちらも
>ガンダムスーツ症候群にかかっているってことでしょ?
>より高性能な道具を使えば(持てば)自分自身の性能も上がるんじゃないだろうか?
>という淡い期待と勘違いの産物さ。
なんでもいいけど、ガンダムスーツ症候群って言い方やめろよ(笑)。
別にガンダムスーツ自体が悪いというわけでもないでしょ。
「手段目的化している」とでもいえば十分通じる罠。
658いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 11:17 ID:???
>>655
自分で本当にやりたいことが見つかって、さらなる効率を求めて没頭している人は幸せなんじゃないのかな?
でも、社会人は自分がやりたくもないことの効率を上げざるを得なくてという人が多いように思う。
そのうちに、本当はやりたくない仕事にも関わらず効率を上げることそのものに問題をすりかえてしまう。
自分が何をやりたかったのはを、忘れて置き去りにしたまま突っ走ってしまうんじゃないか。
という心配をするんだけどな。所詮、おおきなお世話ではあるのだけど。
659いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 11:24 ID:???
>>653
ポリシーのあるノウハウとは、根拠を聞かれた時に
「○○さんがこう言ってました」という言い訳をしないものを持っているということ。
たとえ他人と同じであっても、自分自身がそう考えそう実践していればそれは本人のポリシー。

借り物のポリシーは、自分自身が理解をしてないから、相手にも表面的な言葉でしか説明できない。
「なぜ?」「それはこうだから」が欠落したまま、結果しか伝えることができない。
660Mobile香具師:03/03/06 11:37 ID:???
>>652
>http://genio-e.com/pda/products/c_index.htm
とうとうカメラつきか。しかも東芝。どっかのスレで漏れが書いた予想が
図らずも当たってシマータ訳だ(笑)。(注:私はインサイダーではない)
Wake on Ring対応って何だろう?AirH"でIP電話でもやるつもりなのか?

確かにVGAでもないし(カメラだけはVGA?)、手書き認識が良くなったとも
書いてないので多分買わないが、PDA市場が冷えこみつつある所で、チャレン
ジングな製品を作ってくれる東芝さんの担当者には敬意を表したい(まじ)。
661いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 11:39 ID:???
>>651
>>650の後半はあながち外れてはいないと思うが。フランクリンにしろSDにしろ超整
理手帳にしろ、リフィルの入れ替えだの転記だのプリントアウトだのといった手間は
かかる。その手間そのものが重要だという部分もあるが。

>>652
あんたみたいなタイプはPDAには向かない。PDAはあくまでPCのサブセットだから。

そこに挙げている条件が全てそろったころには要求が更に多くなって結局PDAじゃ
満足出来ないと見た。別にあんたに限らず、自分の条件を十全に満たすツール以
外は認めないタイプはPDAに向かない。

PDAに向くのは限られた機能をいかにうまく使って物事を効率的に処理するかを工
夫出来るタイプ。
662いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 11:45 ID:???
>>660
手書き入力がどうのなんて言ってないで、先ずはTeaPadを導入しる。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/4494/TeaPad.html

さらに言えば、ここ
ttp://mobiletake.cool.ne.jp/PPC/soft/TeaPad/Teapad.html
とそのリンク先を参考にPQBoxも導入しる。

それと、このスレで紹介された「PocketWordで手書きメモ」のTipsを使えばメモ入力機能
はPDA中最強になるといっても過言ではない。
663いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 12:06 ID:???
PCで予定を管理してない人間、PCをそれほど使わない人間、PCを持ってない人間にとっては
PDAの導入は、むしろ手間を増大させることになると思うが。
普段からデジタル機器を扱い慣れている人間は、それが普通の人には大変だとわからない。
自分と同じことを誰でも出来ると考えることが、根拠のない論理の飛躍に気づかないおろかな原因なんだよ。
664Mobile香具師:03/03/06 12:08 ID:???
そうそう660で書き忘れたが、俺は6穴手帳カバーを正規オプションに
してほしいな。「中途半端なビュワー」としては使ってないので、
手帳カバーに入れると利便性が増すし、見栄えもする。

市販の手帳に入れると、リングが大きい分、サイズが
大きくなってしまう。どうせ、数枚のリフィルしか挟まないのだから
Genioのコンパクトなボディをスポイルしないぴったりフィットした
スリムサイズの専用手帳型カバーきぼん!(裏のカメラのこともあるしね)

それとグレードルは要らないのでUSBケーブルを標準添付してほしい。
665いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 12:18 ID:???
>634
いつでも適切な方向にハンドルを切れること。
そのために手帳、PDAをどのように使っているのでしょうか?
 価値観(フランクリン)でしょうか ?
666Mobile香具師:03/03/06 12:27 ID:???
>>662
TeaPad今入れてみた。
アイデア的には面白いが、慣れるのは大変そうだ。。
慣れるとグラフティよりも速い?
667いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 12:28 ID:???
>659
何事にせよ、自分で理解して自分のものとするのは難しいのだけど、それだけに
応用が効くよね。
で、659さんの手帳、PDAにおけるポリシーのあるノウハウって何?
668いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 12:50 ID:???
>>667
・道具にもっとを求めるとキリがないから、適当なところで「まぁいっか」と思う
 究極を求めて時間と金を浪費しない
・すぐ書き、よく見る
・集中しすぎるほどに、反動として飽きてしまうから、またーりノンビリ使って続ける
・結果を見て楽しむ
669いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 12:58 ID:???
>>667
659ではないが、ポリシーやモットーは広い意味では「目的」に入るんじゃ
ないの?俺はこういう人間になりたいとか、こんな風に生きたいってのが、
反映されてるでしょ。
対してノウハウはツールだな。PDAの機能もツール。これらは目的のために
使いこなせば十分役立つ。
ツールばかり集めて、それだけで満足しているやつがいれば、そいつは手段
目的化しているってことでそ。

役に立ちさえすればオリジナリティはなくてもいいんじゃ?良い
ノウハウなら、HOWTO本から頂いてもいいじゃん。自分で考えても
限界あるからね。
ただ、HOWTO本の引用とか、ちょこっと変えた程度なのを、あたかも自分
のノウハウのように書かれると何えらそうな事言ってんだ、と思ってし
まう。。
670いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 13:11 ID:???
>>666
・両手で親指キーボード内蔵機種のつもりで持つ
・左手親指で文字入力をし、右手親指で変換及び確定などのオペレーション

で使うのがよし。慣れればグラフティよりは確実に早い。おれもPalmはかなり使い
込んだから決して偏見で言ってはいない。ハードウェアキーボードと同等の速度で
入力できるようになる。

さらにPQBoxを併用すれば、

・左手親指でカーソルキーにて予測変換候補を選択した状態で次の文字を入力

で、どんどん入力できる。入力速度及び効率更にアップ。

予定入力のような定形的な入力が多い場面でも、長文入力でも共に効果大。
671Mobile香具師:03/03/06 13:55 ID:???
>>670
なるほど。面白そうだな、やってみよう。
グラフティよりも速くなれば、趣味と実益で一石二鳥だ(笑)。
672いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 14:33 ID:???
>>660
その程度で誉めるからPDAがダメになるんだって(w
>>661といい、PDAユーザーは甘ちょろいの多いな。

31万画素?携帯に使ってる部品が余っただけじゃんか。全然ダメ。
そんなのみんな既に携帯してるんだからさ。

「デジカメ要りません」

なんでこんなシンプルなコンセプトが、携帯の2倍の図体しといて出来ないわけ?
東芝なんてデジカメ市場で鼻クソ程度のシェアしか持ってないんだからやりやすいじゃん。
デジカメ市場ぶっ潰すつもりで、なんでデジカメPDAを作れないかな。
もう完全に携帯に先超されてるよね。これから抜き返すことはないだろうね。
ユーザーからしてこれじゃ。
673いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 14:44 ID:???
>>672
>31万画素?携帯に使ってる部品が余っただけじゃんか。
今の携帯業界での、VGAクラスCCDの奪い合いすら知らないヒキヲタハッケソ(w

しかも「デジカメ」と「PDAにおけるデジタルイメージング機能」の違いすら理
解できない。もうちょっと世間を見ろよ(w
674いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 14:50 ID:hq87mW/O
>>670
漏れも入れてみた。
ATOKの推測変換も有効みたいでスゴク(・∀・)イイ!!
親指タイプのハードウェアキーボードがいらなくなったよ(iPAQ)
手書き入力するときはPixscrib2で普段はこっちかな。
675いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 15:03 ID:???
>>673
こんなアホに支えられてるからPDAは(略
携帯で100万画素クラスが出るのは秒読みだろ。QVGA化は規定だし。

図体2倍、値段は3倍。出来ることは一緒。メールとカメラについては
劣ってる。そんなの誰が買うよ、馬鹿ちん。携帯に出来ることやっても
何も意味ないんだって。自分の首しめるだけ。存在意義って何?って
自問自答してるよ。アホ丸出しだね。
676いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 15:06 ID:???
>>649
禿同
長期出張でのアクセス手段としてDos
モバを購入して以来、メールと日記に
使ってる。
数年前のサイビスにあった記事を参考
にベタテキストで日記をつけてる。
住所録はメーラーとの、連携がある
ので標準アプリを使うよう心がけている。

モバ・シグ・栗絵と乗り換えてきたが
基本的には同じことをしているだけ。

677いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 15:16 ID:???
>>673
ま、でも
>「PDAにおけるデジタルイメージング機能」
については一歩前進かな、とは思う。このスレでも以前花咲氏とかが
デジタル画像をToDoやメモに使う、とか言ってたけど、そのまんまの本があるね。
http://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/NS/CSfLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=1533425&rbx=1-1
このスレの住人なら立ち読み5分程度で読めてしまう本なのだけどさ。

問題は今度のGENIOで、ToDoとカメラ機能が連携できているかどうか。
出来てなかったらクソだな。カメラ付けた意味まるで無し。鼻で笑うしかないね。
でもOutlookが基本にあるんだろうから出来てないんだろうな・・・
678いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 15:20 ID:???
機種の話で、アホだヒキヲタだとののしりあって何が面白いんだか。
フランクラーの人生論を見てる方が、よっぽど面白いよ。
679いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 15:36 ID:???
>>675
>出来ることは一緒。
プッ
680いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 17:00 ID:???
>>677
Pocket Informantは知ってる?
http://visavis.handango.com/PlatformProductDetail.jsp?siteId=32&jid=6X666B96X1AXE52423E3BX7A917DA762§ionId=0&catalog=0&productType=2&platformId=2&productId=10226

日本語での入力も一応問題ないし、PIMデータからファイルにリンクも張れるよ。
アメリカ製のシェアウェアだけど上のリンクで買えるし、デモ版もあるから試して
みたら?
681いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 17:46 ID:???
>>675
ヴァカだな。まともにPDAとして使ってたら通話途中で電池切れちまわあ。
まぁ、ケータイ一体型でタダの予備電池が付いて、インセンティブ分安くなってくれりゃいいんだがな。



無理だろな(w
682いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 17:47 ID:???
>>680
ありがとう。でも今それを試せる環境がなくて聞きたいんだけど、
デスクトップのOutlookと同期するわけ?最新PPCのPOutlookは
添付ファイルも同期してプレビューできるようになったのだろうか。
ってPPC2002のこと全く知らなくてごめん。

あと>>677では、言ってることが根本的にOutlookで出来ることとはレベル違いのことを
自分は言ってしまったのだけどね。それもわかりにくいかな。

自分はミニノートに「ToDo画像」ってフォルダを作ってるのよ。Webやデジカメや
ScanSnap!から切り出した日程表やら案内ハガキ・書類やら、スペック表やら、
ごみごみしてて書き写したりタイピングしたりするのが面倒だけど、
いざそれを実現できる機会が来るのに備えて持ち歩いておきたいデータってあるでしょ。
そう言うのまとめて入れておくの。「今日使う」って解ったら朝にそれをざっと印刷して、
超整理に入れて誰しもに見やすく、取り出しやすい形にするのよ。

で、PDAのToDoやスケジュール表が、テキストの文字やリンクやアイコン貼り付けじゃなくて、
まんまその画像を貼り付けられたら便利だな、なんて考えてるんだけどそりゃ無理だよな。
東芝がどうにか出来る問題でもないか。
683いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 17:57 ID:???
>>682
まあ、MIZaurusならスケジュールやらTodoやらに写真を含めた画像をリンクして
おけるけどな。
684Mobile香具師:03/03/06 18:05 ID:???
>>672 >>681 あたり
まあまあ、ちなみに僕が褒めたのは、カメラ機能がどうとかいうことではなく、
コンシューマ向けPPCの温度が下がってるこの時期にPDAの新機種が出たこと。
心意気あるPDAメーカなんて何社もないからね。東芝はパッケージングにしろ
カメラにしろ、PPCでMSの縛りが大きいにも関らずよくやってるなと思う。
他のPPCメーカはほとんど撤退なんじゃないの?
685いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 18:51 ID:???
>>684
今のうちにさっさと出しておかないと、DELLやHPの安売りでどうせシェア
消滅するんだし、なによりスマートフォン化してPDA自体無くなっちゃうから
じゃないの?せいぜい鬼の居ぬ間に雀の涙でも投資回収ってところ?

自分は携帯と一体化してから考えるよな、やっぱ。中途半端なデータビュワーの
ためだけに持ち物一つ増やしてらんない。そっちの方が実現早そう。
686Mobile香具師:03/03/06 19:06 ID:???
>>685
そうかねぇ。カメラつけたりデザイン変えたりしてして結構投資してる
ようにも見えるが。。

それに携帯+ミニノート+超整理で完結してるところに無理にPDAを
入れることもないよ。それだとPDAの利点が見えないと思う。
687いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 19:36 ID:???
>>686
まーね。冬だからポケットが余ってるように思ってしまうんだけど、
夏になったらどうせカバンの中だしな。

PDAの利点については、そもそも中途半端なデータビュワー以外見えてないので、
携帯と一体化したらその面についてのみ享受させてもらうよ。
688いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 19:57 ID:???
デジタル業界は、ほんの一年後のことさえ不透明なのに予想するのはバカみたいかもしんないけど
2〜3年後にPDAの市場というのはどのように変化しているんだろうね。
機種や機能というのはなんかガラリと変わってそうだし、そうなるとこのスレで
PDAをいろいろ使いこなしている人達の使い方は変化するのかな?
689いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 20:11 ID:???
あの、盛り上がってるところ恐縮ですが、Part8埋め立ててくだちい。
690いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 20:28 ID:???
それを言うなら7も残ってるが。
691いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 20:38 ID:???
>>688
無くなってんじゃない?
3年前、これだけキャリア問わず携帯のメールが送れるようになって、
多機能化し、普及するなんて思ってなかったでしょ。
http://www.do-plaza.com/pc/museum/nenpyou1.htm
あと3年したら、PDAなんてものをわざわざ携帯と別に持って
あの頃はめんどくさかったよねって思ってるんじゃない?

つーか、無くなるもんについて語るのもアホらしいな。
手帳は3年後も確実にあるぜ。
692いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 20:44 ID:???
>>688
少なくとも俺にとっては使い方は変わらんと思う。
プラットフォームが何になろうがデバイスが電話ベースのものになろうが、
とにかくサイボウズとシンクロできないとはなはだ困る。
693いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 20:54 ID:???
>>691
じゃ文房具板に逝け
694いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 20:58 ID:???
>3年前、これだけキャリア問わず携帯のメールが送れるようになって、
>多機能化し、普及するなんて思ってなかったでしょ。

いや、思ってた。
i-modeが出たとき、いずれそうなると思った。
固定電話もなくなると思った。
PDAは、どっちが主でどっちが従になるかはともかく、
いずれにせよ融合する方向に進むと思った。
しかしカメラがつくとだけは思わなんだ。
695いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 20:58 ID:???
>>692
サイボウズ自体もサーバーソフトにタダで付いてくるグループウェアに
取って代わられそうだよね。

で、携帯にサーバー管理者からどんどん予定が送られて空き時間勝手に埋められて、
GPSなんかで位置確認までされて、会社から24時間首輪状態なんだろな。
ご苦労なこって。
696いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 21:03 ID:???
>>694
あのね、「これだけのスピードで」って行間読んでくれよ。
いずれ、なんてそら誰でもいつかはそうなるって思ってたって。

PDAだって、ジャンル無くなって電話ベースになるぐらい誰でも思ってるでしょ。
ヨドバシなんかのPDAコーナーは、いずれ携帯コーナーに吸収されるってことぐらいね。
それは遠い話じゃなくて、3年もたたないうちのことだよって話。
697いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 21:07 ID:???
>>693
だからスレタイを「紙もPDAも携帯もミニノートも・・」にしてくれ
って何回も言ってるだろ。ダビンチの時代から、手帳はモバイルだって。
698いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 21:09 ID:???
>>695
サイボウズ自体がなくなろうが何だろうがそのときはそのとき。
PDAがなくなろうが何だろうがそのときはそのとき。
しかしグループウエアというものがある限り、
デバイスは何でもいいがシンクロしなければ困る。
自分のスケジュールを俺が管理しているのではなく、
管理されている側面もあるのだが、
グループウエアとPDAという図式から、
PDAに「取り出す」側面しか捉えられないのは非常に短絡的な発想だ。
で、サーバ管理者からは予定は送られてこない。
サーバ管理者はサーバを管理するだけ。
GPSは使っていない。
首輪状態は24時間ではない。8時間だ。
699いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 21:11 ID:???
>>695
>あのね、「これだけのスピードで」って行間読んでくれよ。

2年でこうなると思った。
700いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 21:12 ID:???
700!
701いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 21:13 ID:???
>>698
まあまあ、そんなにやつの妄想につきあわ無くて良いよ。
702いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 21:16 ID:+4XYq6En
トイレでは紙が必要、PDAなんかいらん。
703いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 21:17 ID:???
>>698
当然サーバー管理者とプロジェクト管理者は違うけどめんどくさいから
サーバー管理者と言ったまで。そのぐらい行間読んで。

今の状況を考えると24時間首輪になるのは目に見えてるよな。
MSプロジェクトサーバー、スマートフォン、ホットスポット、
会計ソフトとの連携、通信高速化、、、。

自分が経営者だったら、座りながらにして全社員を骨の髄まで
管理したいもん(w せいぜい道具に使われないように人生設計立てな。
使われる側じゃなくて、使う側にまわんないとね。

ぼさっとしてると、残業代や経費の請求、勤怠報告、何から何まで携帯で
やらされるようになるよ。
704いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 21:21 ID:???
>>703
俺は既に使う側だ。
が、使っているのか使われているのかわからん。
むしろ社長を使うくらいの社員ばかりで嬉しいカモ。
705いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 21:22 ID:59qp4Z8n
>>704
>自分が経営者だったら、

経営者になってから言え。
706いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 21:23 ID:???
どんな職業だって、一面は使う側で、もう一面は使われる側だよ。
707いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 21:24 ID:???
>>704
そらよござんした。首輪つながれる従業員の心のケアも忘れずに。
708いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 21:28 ID:???
>>705
一応経営者だが、直接管理している(されている)人間は自分の他に一人だからな(w
で、将来的にそんな増える予定もないし。マイルドなグループワークで行きたいね。

大会社みたいに顔も合わせない人間から、携帯を通して管理されたり管理したり。
よっぽど心の体力を鍛えとかないと、家畜状態にストレスたまる人多いだろね。
709いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 21:37 ID:59qp4Z8n
>>707
余計なお世話だ。
710いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 21:39 ID:???
>>708
どうでもいいが、君の書き込みは非常に悪意と偏見に満ちているな。
思い込みが強いというか、プライドが必要以上に高いのか、
どんなに偉い人間なのかは知らんが。
711いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 21:39 ID:???
スゲーな、予言者みたいになってきたゾ。
PDAより先に自分の会社が (ry
712いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 21:42 ID:???
あのさ、みんなの頭の中には「経営者=勝者」みたいな図式があるワケ?
使うことが偉くて、使われることはみすぼらしい。というような考えがさ。
だとしたら、大間違いだと思うけどな。
713いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 21:45 ID:???
>703
そこまで面倒見なきゃならん社員ばかりなら、そんな会社はすぐつぶれるぞ。
経営者が社員の管理に自分の資源すりつぶしてどうする。
714いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 21:46 ID:???
だから煽りはスルーしろよ。
715いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 21:51 ID:???
>>712
そんなことはない。
俺は、時間でも何でもこと仕事に関するものは、
俺のものであって俺のものでない、
むしろ会社や社員や社員の家族のためのものだと思っている。
何をもって(人生の?仕事の?)勝利者と定義するのかは置いておいて、
俺なんかちっとも偉くない。
むしろ日々懸命に働き成果を挙げているこいつらの方がよほど偉い。
716いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 21:55 ID:???
ついでに言うと、俺は社畜、奴隷で結構。
俺は社長というものは、むしろそれくらいでなければならないと思っている。
必要以上の家族主義も問題だが、
俺んとこみたいな零細企業には時としてそういうものもまだ重要だったりする。
717いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 22:03 ID:???
>>712
ん?別に一般的に、とは言ってないが。で、偉いとも思わない。
ただ自分にとっては、そっちの方が楽しくて好きってだけ。
あんたは嫌いなの?だったらそれでいいじゃん。

立場の問題だけで、指示される側だとどうしても自由効かないことが多いでしょ。
で、働いたら働いた分だけ正比例してリターンがあるって言うのも好きなんだよ。
ただ好きってだけ。でもフリーランスって、それだけ大変なんだから
自由とのトレードオフでとんとんじゃん。自分は好きだからこの道を
選んだってだけのこと。

>>716
社長が社員の前でそれを言うと終わりね。余計だるくなる。
718いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 22:10 ID:???
>>717
言ったこともないし言わないから安心してくれ。
719いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 22:11 ID:???
>>717
ていうか、社会性がないからだろ?
720名無しさん@Linuxザウルス:03/03/06 22:27 ID:pms/DbgF
>>674

ちなみに、ザウまがベンチだとどのくらいの速さで入力可能ですか?

http://web.archive.org/web/20010417061929/http://free01.plala.or.jp/~mobile/zaumaga/data/input.htm

昔のパーム使って、Graffiti速い人で7分20秒で入力できる文章です。
ATOK入ってる最近のパームならもっと速そうですが。
同じペン入力の場合、リナザウ用のHandskk

ttp://homepage3.nifty.com/raspy/sl_a300/handskk.html

で入力すると、4分30秒で入力可能なようなので、それと比べてどうなのかなと。
キーボードなら2分で入力可能なので、キーボードが一番なのは分かるのですが、
キーボードがない場合の最善策はなにか興味があります。

さらにちなみに、速記できる方だと、どのくらいで書き込みできますでしょうか?

721いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 22:53 ID:???
>>696
>PDAだって、ジャンル無くなって電話ベースになるぐらい誰でも思ってるでしょ。
ならんならん(w
722いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 22:54 ID:???
ところで超整理君、確定申告もう済んだ?
723Mobile香具師:03/03/06 23:28 ID:???
さてさて、3年後にPDAや手帳がどうなっているか?大予想。。

☆3年間でいくつかの大きな出来事が起こった。☆
まず、ケータイだが、結局はカメラ(静止画メール、動画メール)、
ショートメール、音楽がよく使われるようになり、電子マネーで
小額の買い物もできるようになった。ブラウザは、使用頻度は低いが
残った。しかしそれ以外の機能は結局飽きられてしまった。そして
市場は飽和した。

タブレットPCの後継機が予想よりも普及しはじめた。これによって
ペン入力や手書き文字認識が広く一般に普及しはじめた。3年もすれば、
難しい漢字以外は恐るべき認識能力で、速記や癖字も含めて、ほぼ100%認識す
るようになったのだ。特にキーボードの苦手な世代や子供はそれに飛びついた。
デジタルデバイドはかなり少なくなった。そして人々はペン入力に慣れた。

もう一つデジタルTVが本格的に普及しはじめた。これは、チューナが
コンパクトなので、モバイルで高品質な画像を見られるようになった。

それに伴い、PDAの方も受け入れられ始めた。CFは既になくなった。代わりに
SD2枚ざしが主流となり、薄く軽量になって解像度もあがった。OSも変わり
CPUとUI以外はパソコン並となった。さらに特にデジタルTVチューナが
内蔵されたのと、飽和してしまった携帯市場を補うためにFOMAがケータイと
データ通信カードのセットを月額1万円以下で提供し始めたのが、キラーと
なった。1万円だと高いと思うかもしれないがさに非ず。新聞も電子化
され、これも含んだ料金なのだ。

こんな感じでどうだろう?3年じゃここまでいかんかな(笑)
724いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 23:34 ID:???
いくら携帯が高機能化したといっても、それはキャリアの収入に繋がる部分ば
かりで、PIM機能などは殆ど進化していない。せいぜいauの端末でOutlook
との一部同期が可能になった程度。

理由が理由だけに、この状況が大きく変わる可能性は殆どないと思われる。
725いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 23:36 ID:???
さてさて、3年後にPDAや手帳がどうなっているか?大予想。
アメリカとイラクの紛争が発端となって第三次世界大戦が勃発、
それどころじゃなくなった。
726いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 23:45 ID:???
>>724 はげどう
挑戦的なauはウマー

>>725 戦争になったら生き残るのはPDAと手帳のどっちだろう…
727いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 23:49 ID:???
>>726
今や電子戦だからなあ。
ただまあ、現場で水や泥や砂にまみれる兵卒は耐水性の高い紙の手帳だろう。
728いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 00:03 ID:???
>>727
やっぱり手帳かな…電気も取れるかどうかわかんないしね・・・
729いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 00:05 ID:???
>727
隊長「このままではやられてしまう!至急本部に援護砲撃を要請しろ!!」

通信兵「ガーガー・・ピーピー・・至急・・こちら・プツ・・・・
えーいこのポンコツ通信機!!」

隊長「仕方ない。」ごそごそとケータイ取り出す。
「もしもし。ああ俺。今チョーやばいのよ。ちょっと援護射撃してくれる?
ああ、場所はメールでGPSの地図送るから。うん。頼むわ。それじゃ。」

730いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 00:12 ID:???
>>729
イリジウムとかもう無いしな。。
っていうか、軍事用の無線のが断然高機能でしょ(笑)。
731いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 00:12 ID:???
>>729
GPSが効いているんだったら
その部隊の位置は本部で捕捉できていると思われ。
732いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 00:28 ID:???
インターフェースというハード寄りのソフトウェア誌を読んでるんですが
広告などで最近PDAサイズのデバイスが良く出て来るようになりましたよ
これまでは需要に応じてフルカスタムで製造していたものが、共通性のある
デバイスでソフトだけ変えて普及をはかろうという段階かなと思います
どれも「ユビキタス」をうたい文句にしてるみたいです
733いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 00:52 ID:???
3年たっても、PDAが文字入力が苦手なのはあいかわらずなんだろうね。
それが解決しなくても、PDAの需要はもっと増える。なんつう可能性はあるんでしょうかねぇ?
734Mobile香具師:03/03/07 01:09 ID:???
>>733
3年たったら十分よくなる可能性あるよ。っていうか今でも漢字を除けば
かなりの認識率でしょ。それが解決しないとしたら、多分一般普及は
ありえないんじゃないの?
735いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 01:54 ID:+W3rBSgT
3年もあったらパソコンがPDAサイズで長時間駆動できていそう。間違いなくスペックの高いものはフルパソコンになっているでしょう。
安価なものは今のようなPDA独自ソフトかな。今のPDA用OSは組み込み用機器のOSになっているかも。
736いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 07:48 ID:???
まあ別にPDA3年後のPDAが今のままのPDAである
必要はどこにも無い訳で、そのころ手の平サイズの
WindowsPCがPDAと呼ばれているかも知れないし、もしそ
ういう名前のデジタル機器が無くなっていても、同じ機能を
持つものがあればそれを使うだけだから。
737いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 09:20 ID:???
HPW-50PA \19,800
PCG-C1 \48500
D.BSS3020 \49800
IBM 386ED \20,000
どれがいいかな?
738いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 09:44 ID:???
3年後に今のデータが読めるのが大事。

DoDiaryからPalmに乗り換えたが、データ移行出来ず暫く併用してた。
なんやかや言われるけど、outlookを基軸にすれば問題ないのかな?
739いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 10:26 ID:???
>>738
>3年後に今のデータが読めるのが大事。
禿同。 ただし、OutLook基軸じゃヤダな。
少なくともI/Oデータ形式はオープンな方が良い。
740いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 10:49 ID:???
>>738-739
やはり基本はどこまで言っても.txt及び.csvだろうなぁ。

もちろん、常にその形式のデータでアプリが動く必要は全然無くて、エクスポートできれば
それ充分だが。

htmlやxmlでも大丈夫だろうが、多少敷居が高いところがあるからね。
741いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 10:54 ID:???
大局が見えてない、頭弱い人がほんと多いよねー。
PDAってそう言う人相手にして商売成り立ってるんだね。ほんとよく解るよ。
自分は間違ってもその輪に入りたくないな。

C700のスペックって既に、当時Win95が乗ったノートPCと変わらないんだよ。
つまり、PDAはこれからWindows上のPIMやソフトが来た道を、そのまま手のひら
サイズでなぞるだけ。

ひとつ聞くが、Win95が出てから今まで、PC上のPIMソフトで大したの出たか?
紙手帳よりも手軽で使いやすいものがあったか?

現時点でそれがないなら、これから8年たってもPDA(みたいなもの)で使い物になる
やつは出ないって事だよ。結局PCのPIMソフトの集大成はOutlookでしょ。
この先8年(Win95が出てから今まで)たってもOutlook以上のものはPDAで出ないって事だよ。
しかもそのクソPC・PIMをペン入力や2本指キーボードでさらに使いにくくするって
んだからご苦労なこった。

これから何年か後に、PC上でMS-PROJECTとOutlookの融合が行われるだろうから、
それがPDAで出来るようになるまでそこからさらに順当に8年か。それまでPDAはクソって事だ。
ってことは向こう10年は軽くPDA(みたいなもの)はPIMについてゴミって事。早く気付いた方が良いよ。
742いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 10:57 ID:???
PDA(みたいなもの)の、ほんとの肝は、Word・Excel2002とWord・Excel95を
互換性を保って同期するソフト(ActiveSync)「だけ」だって早く気付いた方が良いよ。

はっきり言って、リナザウの筐体にWin95入れて、それが出来るActiveSync
入れた方がよっぽど効果的。

ごみソフトの習熟しなくて良いし、現在までの上位互換性は完璧に保たれるし、
それに気付いてないアホPDAユーザーは悲しくなるよな。
743いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 11:04 ID:???
>>741-742
新鮮味も無く、面白くも無い燃料投下ご苦労様。頭の悪さがにじみ出ていますね。
744いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 11:07 ID:???
シャープもLinuxなんかでオタ相手に遊んでないで、
手のひらに載るメモリ起動、Win95PDA作って、現行Word・Excel互換のSyncソフト、
廃れたPowerPIMMあたりを復活させてOutlookと同期、
なんてことやったほうがよっぽど売れるんじゃないかい?

本質を見誤ってるよな。メーカーからして。
745いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 11:12 ID:???
結局PDAって携帯に組み込み方向はiモード駆逐ぐらいしか残ってないんだよ。

ここのオタが喜ぶような多機能方向は、Win95が乗るPDAを開発した方が
よっぽど手間もかからず互換性もあり、ユーザーのためになる。教育コストも
開発コストも少なくて済むし。踊らされてるのは馬鹿だけ。

必要なのはWindowsXPとWindows95を互換させて同期するActiveSync(みたいなもの)だけ。
746いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 11:15 ID:???
>>744
いや、PDAにWinを乗せることが使いやすくなることではないと思う。
それだったら、特小のノートパソコンでOKってことか?
747いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 11:20 ID:???
まあ結局、正解は一つだと思い込んでいるお子様は、オツムテンテンってことで(w
748いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 11:24 ID:???
>>746-747
「自分は間違ってもその輪に入りたくないな。」って言ってるから放置プレイ汁!
749いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 11:33 ID:???
具体的な反論を示せないで煽ってるだけの最低馬鹿が多いな。

シャープもさ、Linuxなんかで出しちゃったから一般人から見たら、
あと数年は手を出せないクズものPDA出してるメーカーに成り下がっちゃったんだよ。

きちんとActiveSyncみたいなXP←→95同期ソフトを付けて、Outlookと連携する
PowerPIMMのようなもの付けて、タッチパネルでメモリ起動するWin95出した方が、
一般人にとっては昔使ってたソフトのライセンスが使えて、新たなクズソフトの操作
覚えなくて良いし、現在使っているソフトと完全な上位互換になるし。よっぽど
便利だったんだよな。ユーザーの便宜を全く考えてないよね。

新たにソフト開発する人も、現行開発にちょっとプラスするだけで出来るんだから
Linuxでやるなんかよりよっぽどリスクなくできるだろうしな。

ってま、現在のPDAを支えているユーザーそのものが、こんだけクズな煽りで
解るとおり、目先の新しさに右往左往するアホどもならしかたないか。
実用より目新しさだもんな。役に立たない海千山千ほど嬉しがるアホ。

ユーザーの実用のためには、シャープはLinux開発する資金を、シンクロソフト
開発に回してくれたほうがほんと良かったと思うんだよな・・・
750いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 11:39 ID:???
きっと、本気で言ってるんだろうね。何も知らないっていいよね、ある意味可哀想ですら
あるが。
751いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 11:40 ID:???
それこそ「これってワードエクセル動きますか?」とか勘違いして
シグマリオンあたり買っていくおばちゃんとかも、しっかり取り込めたんだろうし、
シャープはものすごい商機を逃したよね。
752いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 11:49 ID:???
>>750
ま、PDAの本質は、タッチパネル、メモリ起動、ActiveSync。
この3つしかないって事を言いたいんだよ。
それが出来る小型PCってだけのこと。

PCのPIMと手帳を較べてみて、手帳の方が気軽で簡単なんだから、
PDAのPIMが手帳に勝てるわけないし、PDAってPCと上記3点以外で
違う点はないって事。

この本質を理解しないで右往左往して、金と時間をドブに捨てている人が
この板には多すぎるってことを言ってみたまで。
753いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 11:57 ID:pfCVJg59
word と excel だけで仕事しているやつはそれでいいんだろうが
みんながそうだとは限らないからねえ.word や excel が,
時間になったら知らせてくれたり,本日の予定や未処理 ToDo を
狭い画面に見やすく並べてくれるわけじゃないし.
それこそ,MS office で快適に仕事したけりゃサブノートのほうが
効率や疲労の面から言っても,絶対にいいっす.

それに起動に時間を要するようなものは PIM には向かないねえ.
ソフト起動・ファイルを読み込み・セーブが必要なようなものは,
PDA にはそぐわないのではないかと.

そもそも PDA は,記憶が階層化されていない,つまりメモリと
ハードディスクのような揮発・不揮発の区別が無いために,データを
更新すると即座にそれが保持・保護される.またソフトも全て実行可能な
状態でメモリに展開されているわけだから,起動時間もほぼ0で即座に
動くわけね.こういう特性がPC と違って便利だと思うんだが..
754いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 12:08 ID:pfCVJg59
>>752
>PCのPIMと手帳を較べてみて、手帳の方が気軽で簡単なんだから、
>PDAのPIMが手帳に勝てるわけないし、
甘すぎるねえ.PCは電源切ってたら PIM といえどアラームは
鳴らせないし,常時身に付けるのにも限界がある.
PDA は手帳と物理的にほぼ同じサイズだし,スタイラスを使った
操作も手帳と同じようなスタイルになるから,手帳を使うような
シチュエーションで同じく利用することが出来るという外形的特質が
あるわけだな.PC とは同列に扱えない.
PDA には PDA に向いた得意とする仕事があるわけで,それこそ
小型 PC などといって同じ機能を求めようとすることそのものが
間違いであり,PocketPC などに見られるように PDA ならではの
特質を殺いでしまうような誤った進化を誘導することになる.
755いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 12:10 ID:???
はっきり言って、リナザウの筐体にWin95入れて(742)

それができなければ、DOSでもいい。DoDiaryも使えるし。
DoDiaryってテキスト出力できるし、、、。
756いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 12:12 ID:???
>>753
全くの論旨違い。国語力からどうにかしてきて欲しい。PDA云々の前にさ。

Win95アプリでCD-ROMからインストールするものは、シャープなりが開発した
同期ソフトを介してWin95PDAに入れるんだけどさ。そこへんは新規開発で難しそう
な感じはするけど、一回作ってしまえば、ハード的にもソフト的にも、ユーザーの
持ってるスキル的にも、新たな追加投資が少なくて済むし、Linuxなんてオタの道具
よりそっちを優先して欲しかったな。

でもこのままMSの都合の良いように、PDA用ゴミOSを使わされ続けていくんだろうね。
で、そのアレルギーとして安直にLinuxに言ってしまったのは浅はかだったね。
757いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 12:17 ID:???
>>754
お前も国語力何とかしろ。理解力なさ過ぎ。
758いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 12:22 ID:pfCVJg59
それともう1つ付け加えておくと,やはり Windos や MS office は
PC 上で利用するために最適化されており,また逆に PC は PC で
これらのソフトが快適に使えるように進化している.だからおのずと
CPU 性能や大きさの点で小型化には制約がある.CPU 性能と利用可能
時間の折り合いについても,こういう条件からおのずと決定される.

PDA は,常時携帯するということ,さらに従来から利用されている
手帳と同様に利用できなくてはならないということからおのずと
サイズや重量,操作方法,CPU 性能と電池の寿命の折り合いなどの
外形的要因が決定され,またそれに整合するようにソフトも進化している.
本質的に,手帳の置き換えとしての機能が果たせなければ本末転倒だ.
これに PC と同様の機能をさせ,PDA ならではの機能が必要ないという
主張は,PDA の進化ではなく,単に PC の小型化である.

>>752 は PC 上の PIM が使い物にならず,結局手帳に戻ったらしいが,
それはある意味あたりまえで,上記のような能力と大きさの関係,
つまり機能を捨ててこそ得られるものがあるということを理解して
いなければいつまでたっても PDA の本質は見えないだろう.
759いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 12:32 ID:pfCVJg59
>>756
要するに
・Win95 時代の古いソフトがもったいないので使いたい
・ソフト等を新規開発するメーカの苦労を勝手に心配している
・単に Linux が嫌い・使えない.なんとか普通の Windows は使える
・あまり技術やプログラミングのことはわからない
ということでちゅね(藁
760いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 12:33 ID:???
っていうか、何でみんな荒らしだか妄言だか分からないような香具師の相
手してるですか?

私そこが一番の疑問。
761いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 12:33 ID:???
>>758
>PDA ならではの機能が必要ないという主張は,PDA の進化ではなく,
>単に PC の小型化である.

>機能を捨ててこそ得られるものがあるということを理解して
>いなければいつまでたっても PDA の本質は見えないだろう.

ほんまもんの馬鹿か?PDAの開発者ってこういう人たちなんだろうね。
機械のことばかり語って、実際それを使用するのが人間であるっての忘れてる。

別にPDAだろうがPCだろうがなんだろうが、便利ならそれで良いんだよ。
PCかPDAか、そんなノーガキは開発者内で語ればいいことで、一般人には
語れば語るほど落ちるのは解るよな?ついてくるのはオタだけで。

あんたの言うPDAの本質ってなんだ?

このスレでもさんざん出てきたが、PDAユーザーの中でも十徳ナイフという結論
らしいぞ。それぞれ(PC)持ち歩けないから縮小化して詰まったものを持ち歩くって。
小型PCって表現もさんざん出たしな。

あなたの言ってるPDAの本質って言うのは、技術者にとっての本質でしかないよ。
実際にユーザーとしてそれを使う一般人にとっては、鼻クソよりどうでも良いこと。
762いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 12:35 ID:???
超整理(紙)のデータは、どうやってPCに入力しているんだっけ。
ブランクリフィルに入力して印刷して持ち歩くというスタイルでしたっけ。
そのブランクリフィルは、テキストエディターで作っている?

>756
PCのOSがLinuxになることに#は賭けているということもないよね。
763いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 12:39 ID:???
>>759
メーカーのことを言っても仕方ないのが、ユーザーとしては、
・新たなゴミソフトや環境などへの習熟の必要がない
・現在使っているものとデータ完全上位互換
・これまで購入したりしたデバイス・ソフトなどの効率利用
の3点か。大事なのは時間だよ。

一般ユーザーにとっては、オタみたいに3年後には廃れるゴミソフトを
にやにやしながらいじり倒してる暇はないんだよ。

よく解らんがメーカーから言えばソフト的・ハード的に計り知れないメリットが
あると思うんだがね。良く昔懐かしゲームが1000円ぐらいで売ってるでしょ。
あれが商売になるような感じで。メリットがないのはヲタやメーカーから
搾り取れないMSだけでさ。つまりみんなMSの利益のために無駄な時間や手間を費やしてるって事。
764Mobile香具師:03/03/07 12:44 ID:???
また随分と荒れてきたなー。

まあ、僕は別にPDAがポケットサイズのPCになるならそれに越したことは
ないと思っている。タブレットPCのポケットサイズとかいいかもね。
ただ、バッテリの持ちとか、HDの耐久性とか、起動時間とかの問題もあるな。特に
バッテリに関しては、新技術がないと難しいよね。(いくつか目ぼしいもの
はあるけど)起動時間はOSを根本的に変えないときびしい。UIもPCベース
じゃちょっときついいんじゃないの?
確かに今のPDAのOSはゴミだけどね。別に今のままでも、手書き認識と解像度
さえ、改善されれば、さほどの不満はないなー。

あと、シャープはリナザウでPC向けのOSを初めてPDAに搭載したわけでしょ。
特にカーネルはCPUが違うだけで中身はほとんど一緒。完成度はまだまだだ
けど、そういう意味では、PDAの向かう方向性を示してるね。

しかしたかがPDAや手帳ごときで、ここまで熱くなれるのはすごい。みんな
それに生活でもかかってるのか(笑)?
765いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 12:45 ID:???
>>762
たとえば、メモというリフィルに「今の課題」が印刷されている。
課題はToDoやら、考えることが適当に区分けされている。

そのリフィルに対し、思いついたことを青ボールペンなどで書き込む。
PCで、書き込んだことを見ながら整理。またメモリフィルを印刷。

PCではIdeaTree(アイディアプロセッサ)を使っている。
超整理に便利な四段組印刷が出来る。
766いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 12:46 ID:???
>>762
突然なんだろう?ブランクリフィルは大抵エクセル製。
それに書いたもののPC入力は、データによってtxtにしたりxlsにしたり。

実際問題としてLinuxにどうにかなって欲しいことも確かだけど
(応援したい気持ちもあるんだけど)、そのために自分の時間を
つぶすことは嫌なんだよね。
767いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 12:51 ID:CzPqNkAO
>>762
Linuxの販売実績作っておきたいんじゃないの?ノウハウも身に付くし。
セキュリティ問題からめて官庁関係のでかい入札狙ってるとか、謎。
768いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 12:55 ID:???
おまいら、紙とPDAの使い方で揉めてる場合じゃないぞ!
スレ一覧見たら結論が出てるじゃないですか!
↓ココ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1004137512/l50
769いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 12:56 ID:???
>>767
MSが何でも自社製品で固めようとするところが問題。
地球征服をたくらんでいるんだろう。
ここにも工作員が紛れ込んでいるようだが。
770Mobile香具師:03/03/07 13:05 ID:???
>>767
つうか、もっと単純な理由じゃないの?

LinuxならMSにも束縛されないし、OSのロイヤリティもないし、世界中にLinux
プログラマは沢山居るから、ソフトの供給も容易だろうと。。
確かにMSのオフィス系ソフトが十分に使えないのは、かなりの足かせだけど
オリジナリティを優先したんじゃないの?
確かに解像度とか、デバイスの独自性では、特徴を出せてるよね。ただ、
リナザウが世に出てからまだ1年経ってない。これから段々良くなってくる
ことを期待したいね。

大体PCが一般に普及した過程を見ても、最初のうちはヲタの道具だった。
MACが出てきて、その影響でWindowsが出てきたから、今のPCがあるわけだが
これだって米国の天才ヲタのおかげでしょ。PDAもそんなもんだよ。まだ
天才ヲタはいない見ただけど(笑)。

ともかく、いきなり100%の完成度のものが出てくるわけじゃない。
一般人は、完成度が上がってから買えばいいだけの話。
771Mobile香具師:03/03/07 13:11 ID:???
>>768
そゆーのだったら漏れの結論はタブレットPCだな。きっと。
もうH本が見つかる心配はなくなるでせう。。
772いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 13:11 ID:???
740でやはり基本はどこまで言っても.txt及び.csvだろうなぁ。とあったから、
どうやってTXT、CSVになるのかなと思って。

Idea Treeはもちろん、txt出力できるのでしょう?
XLSのままにしておくのは、どんな資料?
773いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 13:28 ID:???
Windows CEとWindows95(XP)のdual bootができて機能性能的に使い分けられる
ことができれば、解決ですか。ここの紛争は、

 イラクで、ことが起これば、PDA(Palm特殊仕様、防水)が使われると思うが、、、
システムバインダーは、もう使っていないと思うが。
774いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 15:38 ID:pfCVJg59
>>761
あんたこそ何が便利かって視点が抜けてるね.
要するに小さいPCが欲しいってことだと思うが,
そんなもの使いや少ないだろ.ブラインドタッチも出来ん厨かもしれんが.
PDA には PC とは違う便利さがあるって言ってるのが分からんのかねえ.

実際オレは PC と PDA の両方を持ち歩いているが,PC には使いやすい
大きさってものがあって,これ以上小さくなって欲しいとはあまり思わないね.
りなざうサイズで PC と同じ機能の製品があっても使いたくないな.
起動に何分もかかったり,ファイルを探して開かないと使えないようなものはね.

けっきょくあんたのほうがハード至上主義で,ソフトの思想とか,PDA の
なんたるかをわかってないように思うが.

>>760 が言うように厨が暴れてるだけという気がするし
用途の違いというところもあるのでこれ以上議論しても
平行線だろうけど.
7758739:03/03/07 16:11 ID:???
また荒れてますか?
>>752
>ま、PDAの本質は、タッチパネル、メモリ起動、ActiveSync。
>この3つしかないって事を言いたいんだよ。
>それが出来る小型PCってだけのこと。
これ、そのとおりだと思う。PocketPCはそう。
リナザウはもっとそうなんじゃないかと思う。

>PCのPIMと手帳を較べてみて、手帳の方が気軽で簡単なんだから、
>PDAのPIMが手帳に勝てるわけないし、
気軽で簡単なのはPDAだって人もかなりいるんじゃないかな。自分はそう。
元がPCなんで、上記3点以外に違いがないPDAなら、一々印刷したり、転記する必要がない。
紙の手帳で写真撮ったり、声録音したり、画像見たり、音聞いたり、
インターネットできたり、アラームで知らせてくれたり、etc. ・・・ないでしょ。
こういう無理な点はともかく、
しばらく紙のメモ帳(RHODIAとか)使って、やっぱり紙は難しいと感じてる。

といいつつ、メモ帳とiBook持ち歩いてたりして(w
776いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 16:58 ID:???
Win95 ってのはやめて欲しいなあ。
官公庁では MS製品が徐々に駆逐される気配だし。
777いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 17:31 ID:???
せめてWin98くらいにして欲しいよねぇ。って大差ないか(w。
778いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 17:36 ID:???
LinuxをXというWindowで使うのでもやはり難しいのかな。
779いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 17:38 ID:???
じゃぁLindowsにしよう!
780いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 17:41 ID:???
>>778
その質問は「パソコンは難しいですか?」と聞いてくる奴に似てる。
781いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 17:45 ID:???
>780
CUIよりは、GUIの簡単でしょという先入観から聞いているのだが、
782いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 17:50 ID:???
>>778
そりゃ、PPCやQtopiaの操作を覚えるのが面倒ってくらいだからねぇ。
PCのOutLookを使えるくらいなら、PDAの糞ソフトのなんて、ほとんど
習熟の手間かかんないと思うけどねぇ。
783いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 17:50 ID:???
リザナウをPDAと呼ぶことができるのは、なぜ?
大きさ、起動の早さ。 PCと同じOSになったら、どこか違うというのだろう。
シグマリの機能性能が変わらずにOSがWindows98ぐらいであればと考えたとき
何がおこるのでしょうか。
784いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 17:54 ID:???
>>783
便宜上、ああいう形のものをそう呼んでるだけでしょ。
使用目的で分けてるんじゃないの?
PDAってわかりにくい名前だよね。
785いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 18:44 ID:???
大画面のHPCの方が、コンパクトなノートPCよりも大きくて重いもんね。
786いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 18:45 ID:???
>>783-784
花咲氏も同意してくれたとおり、PDAの本質がタッチパネル、メモリ起動、
ActiveSyncにあって、それが手のひらサイズであることだからじゃない?

結局、その要件を満たしていれば、OSなんてなんでも良いんだよ。
みんな、本質を見抜けよ。

じゃ、なんでも良いなら何にする?ってなったら汎用性の高く、導入コストが
安いものにしてくれよなって話。で、こなれて既に使ったものなら色々な資産
もハード、ソフト、スキルとも残ってて尚可って事を言いたいんだよ。しかも
完全に現在と上位互換だし。

ユーザーはなんでもいい物に一々金と時間かけてらんねーし、それに金魚の
糞のようにくっついているゴミアプリを入れてもまた数年後にリプレース、
の繰り返しでしょ。互換性も難有りだし。そんなくだらねー道具のために、
ヤレ新機種だ、どうだって無駄なエネルギーを使って馬鹿だと思わないのか?

だからタッチパネル、メモリ起動、ActiveSyncが手のひらに載るようになったもの
(今のところそれをPDAと呼ぶらしい)のOSは、PCで廃れたものが一番。
それがMS以外の全ての者にとって利益がある方法。
787いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 18:56 ID:???
PCもPDAもその出来ることの範囲を決定するのは、画面の大きさだよ。
だから、画面の小さなPDAはどんなに高性能化しても普通のサイズのノートPCの代わりは出来ない。
HPCがノートPCサイズの画面を持てば、CPU性能などを必要としない部分については
ノートPCの代わりに使うことが出来る。

最終的には、OSも何も関係なくて画面の大きさが一番の判断基準になるんじゃないの?
788いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 19:02 ID:???
>>787
ウェアラブルって条件は一応あるから、PDA(らしきおもの)はGENIOの4型ぐらい
までだろうけど、あれでXVGAなんて事になると目が痛くなりそうだし、
確かにそれも一応、線引き条件ではあるかもね。
789いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 19:03 ID:FBbM4bgK
俺に言わせりゃミニノートもクソだね。
790いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 19:04 ID:???
>みんな、本質を見抜けよ。
って、お前に言われたかーないよ(w。
Win95なんて前時代の糞OS使う位ならPocketPCの方がずっとマシ。
791いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 19:04 ID:???
>>774
文脈理解しない馬鹿は放置したいところだけど、ひとつだけ。
俺の言ってるWin95PDA(らしきもの)って別にキーボード要らないよ。
OQOっていういい例があるじゃん。フルPCなのにキーボード無いし、
ウェアラブル。あれでいいんだよ。
792いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 19:10 ID:???
>>772
俺以外に超整理ユーザーが来てるみたいなので、Itreeのことはその人に聞いて。
txtにもhtmlにも出力できるのは知ってる。でも自分の場合idt形式だと全文検索
ソフトにかからないのでそう言うのはWZのアウトラインを使ってるよ。

関数やマクロバリバリなんてシートは技術力の無さか少ないんだけど(でも
そういう用途もある)、エクセルだとオートシェイプでなんでも書けるでしょ。
以前ScanSnap!で京大式カードやA4メモを取り込んで、デジタル梅棹カード
って言ってたけど、jpgじゃ全文検索できないじゃん。それをぼちぼちエクセル
ファイル化したりはするよ。
793いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 19:17 ID:???
>>790
ま、俺もひとつの可能性を言ってるだけだよ。
やれLinuxだ、Palm5だ、とやんや馬鹿騒ぎして無駄なエネルギー
使ってるオタどもが、どれだけアホなことやってるか示しただけだよ。

タッチパネル、メモリ起動、95とのActiveSync、が出来る手のひらサイズ
PCの方が、よっぽどオタクらが一喜一憂して騒いでるものよりも実用的だって事。
794いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 19:22 ID:???
>>793
どうぞMicrosoftと心中してください。
795いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 19:25 ID:???
みんな、自分が一番頭がいいと思っているんでつね。
796いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 19:26 ID:???
>>794
シャープなどがやろうとしていることは頼もしいとは思ってるんだよ。
でも自分は人柱になりたくないだけ。

俺は旧OSをライセンスそのまま使え。PDAオタどもはPPCなんつーゴミOS
でまたライセンス料を払う。どっちが心中したいのかは自明でしょ。
797いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 19:26 ID:???
>>793
そこまで力説するなら漏前が創ったらどうよ。
出資者集めてさぁ。
漏れは今更95(もしくはクローン)なんていらないけどな (w
798いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 19:30 ID:???
>>792
書き方間違えたけど、言ってたのは俺ね。ScanSnap!に限らないけど、
ドキュメントスキャナーがあると紙とPCがシームレスになるわな。
しかも取り込む紙が固定しているとなお可。100メモなんて綴じてる
ものは最悪ね。

超整理+ScanSnap!の環境って、色々なものが短時間で電子化できて
ものすごく便利。個人で買える範囲のものとして。
799いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 19:30 ID:???
>>793
PocketPCだって、名前からもわかるとおり、もともとそういう設計思想でしょ。
現状のCPU性能、画面サイズ、バッテリ、起動時間、耐久性など、ハードウェア
的要因を総合的に考慮して、まんまPCだと乗らないからNTをサブセット化した
もんだよ。APIだってほとんど同じ。いまさらWin95に戻ってどうする?
800いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 19:31 ID:???
みんな自分以外はクソ!だと思っているんでつね。
801いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 19:31 ID:???
>>796
でも、今のPDA(と呼ばれてる)マシンに Win95 を載せるのは無理だよ。
ハードウェアの制約が大きすぎる。
802いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 19:32 ID:FBbM4bgK
95なんて32bitWindowsの中でもクソ中のクソOSじゃん。
803いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 19:33 ID:???
ハードウェアの話しになると、みんな爆発的に書き込みまくりますね。
結局、ハードウェア的な部分にばかり興味を持っているからなの?
804いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 19:34 ID:???
>>803
ハードウェアの話は、聞きかじりで自慢や批判が出来るからだよ。
805いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 19:35 ID:???
>>797
実用的な95クローン要らないって思うのは、結局、PDAをおもちゃとして
思ってるからでしょ。ま、それはそれでいいんだけど、だったら紙の手帳
と張り合うなって事。土俵が違うんだからさ。

PDAはさっさとゲームボーイと合体する道を選ぶべきなんじゃないかな?
ゲームボーイのカセットってCFにならないの?大きさ知らないけど。
アダプタとかかませるとかで対応するとか。

どっちにしろPDAのインターフェースは4つボタンやペンや、2本指
キーボードじゃなくて、ファミコン型を選んだ方が俺は賢明だと思うし。

そういうおもちゃ方向に振って何とかしていかないと、携帯に飲まれるだけだよ。
といってもそのゲーム方向も半分飲まれつつあるんだろうが、中途半端
画面を活用できるのってそれぐらいしかないって。
806いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 19:37 ID:???
>>805
携帯に飲まれていいじゃねえか。
何か問題でもあるのか?
807いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 19:38 ID:???
>>805
どうして
 95クローンいらない = PDAはおもちゃ
となるのですか? そこがよくわからない。
808いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 19:39 ID:???
>>803
単に荒れてるのが面白いからだと思われ。。
809いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 19:40 ID:???
SXGA+サイコー。
XGA以下だとMS Projectのガントチャートやら
エクセルのシートやら見られたもんじゃねえ。
PDAも含めてXGA以下はクソ。
810いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 19:52 ID:???
>>805
95は当時使ってたけど、とても今また使いたいとは思わないな。
>>802が言うように「クソ」だったよ。
98,MEもたいがいひどかっ (ry
811いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 19:52 ID:???
って言うか、Win95が今の仕事の中でまともに使えると信じこんでいる彼は
ちょっと哀れですらある。
812いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 19:52 ID:???
 PDAのPは意味的には、PocketのPかPalm(手のひら)という意味か。
いつでも携行できてポケットからすぐに取り出して、膝の上に置く必要もなく
使えるというDigital gAdgetか。
Personal Digital Assistantというのは知っているけど。
813いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 20:02 ID:???
792 jpgじゃ全文検索できないじゃん。それをぼちぼちエクセル
ファイル化したりはするよ。
jpgよりエクセルの方が検索はし易くはなるのだろうとは思うけど。
このし易くなるというところが結構、大きな違いなのですね。

814いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 20:04 ID:???
Win2000,Xpでしか動かないアプリケーションは、少ないのではと思っている
けど。Windows95でもCPUとメモリ、HDDの条件が揃えばOffice2000は動くだろう
し、、、。そこまで95が悪く言われるのは、なぜ?
815いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 20:06 ID:???
wordやexcelの話を出てたね。
PDAで使えるのは結構だけど、遅かったり見辛かったり…
表示や操作に一工夫してくれるか、
それらのデータが扱えて、しかもPDAに特化したソフトがあったらと思う。
816いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 20:12 ID:???
 OSの違い(PCとPDA)というのは、PCのアプリケーションが使えるか
使えないかの違いになるのでは。
 
 あるいは、同じ(PCとPDAと)データ形式のファイルが使えてA4紙が
印刷できるPDAであればいいのでしょうか。
817いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 20:15 ID:???
>815
画面の大きさの違いは、HMDで解決できたらいいのですがね。

 キーボードの大きさの問題が残るか。
818いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 20:17 ID:???
>>812
そもそもPalm型デバイスとHPC型デバイスが、どっちもPDAと呼ばれている
のがまぎらわしい。

HPCだったらWin95の方がうれしいかもね。(もっとも俺はHPCに興味なしだが)
バイナリ互換じゃないと意味ないからCPUもx86系だな。クロックは低くても
バッテリも持ちがHPCと同等でないと意味ないね。
仮に今そういうのを作ると、どの位のコストで出来るんだろう?
819いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 20:17 ID:???
解らんやつが多いな。新機種だ新機種だ、とオタが有り難がって、
毎年毎年何万もMSにむしられてるものは何かを考えろって事。

タッチパネルとメモリ起動、ActiveSyncがついて手のひらで出来るっ
てだけで、実際にそこでやれることというのは8年前のPC以下ってことだよ。

手のひらに載るってだけで、あんた達は今じゃ産業廃棄物並みのものに
ドブ金と時間を費やしてるって事。
820いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 20:19 ID:???
>>814
実際にWin95を入れたパソコンで今自分が仕事で使っているファイルを
幾つか扱ってみればわかるよ。
821いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 20:30 ID:???
仕事でマトモに使うならNT4.0に限る。
822いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 20:30 ID:???
>>819
そうは言っても、MSはそれで儲かってるわけでもない。。
ミニノートの方が高い分沢山貢いでるわけだし。。

そもそも手の平で昔のPCと同じことが出来ることを望んでるわけじゃ
ないしねぇ。PocketPC+AirH"で立ってネットやってメールやったら、
その程度で既に8年前のPCは十分超えていると思うし。。

藻前のいいたいことが一番わからん。具体的に何をしたいじゃ?
823いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 20:33 ID:???
>>820
あのな、おまえも国語力無いな。
今仕事で使っているファイルをPPCで扱うのと、
2002←→95のActiveSyncが用意された95PDAで扱うのと、
どれだけ差があるの?って話だろ。
仕事で使えない度は同じ。むしろPPCの方が変な変換してくれる分やばい。
824いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 20:46 ID:???
Windowsは95、98、、、xpとバージョンアップしてきたので
俺の提案は奇異に感じるだろうけど、実はLinuxザウルスは
すでに同じ事やってるんだぜ。

そもそもデスクトップ用であろうLinuxOSをPDAに乗せるって
ことは、PDAにWin95乗せるって事と同じ。

俺にあーだこーだ言ってる頭悪いやつは時間が流れが見えてないから、
新機種だ新機種だってアホみたいに浮かれて気付いてないだけで、
リナザウがこれから8年続いたら同じ事が起こるんだよ。
825いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 20:48 ID:???
>>824
>そもそもデスクトップ用であろうLinuxOSをPDAに乗せるって
>ことは、PDAにWin95乗せるって事と同じ。

大局観があって時間の流れは見えているのかもしれないが、
この論理は無茶苦茶。
826いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 20:50 ID:???
Linuxだとユーザーが自身で判断する問題を、
WindowsでPPCなんかの形になって小手先の技術で目先を変えられると、
ころっと騙されるPDAユーザーってほんと頭悪いよな。
827いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 20:52 ID:???
>824の言い方でいえば、PDAに乗せたWindowsがCEだろ。
828いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 20:53 ID:???
>>823
つまり、50歩100歩といいたいのか?お前も国語力ないな。ついでに
論理的思考能力もないようだ。
しかし、誰が誰やらサパーリわからん。。。
829いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 20:56 ID:???
とにかく95はクソ。
830いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:04 ID:???
ま、ともかく、手のひらに乗るってだけで、8年前のPC以下の機能の産業廃棄物を
有り難がって、毎年毎年何万の金と時間をドブに捨ててるのがPDAユーザーって事。

PIMはすっぱり割り切って手帳を使え。中途半端なデータビュワーとしてしか
使えないんだから、デバイスに対しては割り切った投資と時間の使い方をしろ。
言いたいことはそれだよ。
831いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:05 ID:???
データビューワとしてPDAを考えてるキミは逝ってよし
832いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:05 ID:???
それだけな男なのは皆分かってるから何度も来るな。
スレ資源の無駄だ。
833いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:09 ID:???
>>830
お前の
生き方と人生と生活と職業と業種と就業スタイルと
年齢と思想と信条と思い込みと偏見と悪意とが
全てだと思うなよ。
もう少し視野を広く持て。
言いたいことはそれだよ。
834いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:09 ID:???
文具板・超整理スレの安置の論調を思い出してしまった。
835いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:11 ID:???
手帳は手帳でいいと思うけど、
手帳にできないことをPDAに求めているのです。
836いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:11 ID:???
>>830
超整理をありがたがっているよりは
ナンボか可愛げがあっていいじゃないか。
837いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:14 ID:???
>>830
PDAを中途半端なデータビュワーとしてしか使えないのはオマエだろ(w
838いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:15 ID:???
みんなで>>830のアフォっぷりを笑うスレはここでつね?(w
839いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:17 ID:???
>>831-835
くだらねー事いってねーで、手のひらに乗るって以外、産業廃棄物
(8年前のPC以下の機能)が中途半端なデータビュワー以外の、何に
モバイル時役に立つのか合理的な例を示してくれよ。

手帳でやった方が自由度が高く、素早く、携帯に役割を奪われて折らず、
ミニノートでやった方が詳細で便利なこと以外でな。俺はあと中途半端な
ビュワーとしてしか残ってないと思うが?

産業廃棄物の存在理由ってそれしかないって。小型じゃなかったら即埋め立て地行き。
840いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:22 ID:???
>>837-838
冷静に考えてみろよ。PPC2002がA4ノートサイズの大きさだったら
即、産業廃棄物だろ。小さいから有り難がってるだけ。

じゃ、その小さい産業廃棄物は何が出来る?
中途半端ビュワー以外、合理的な例を出してくれよ。
他のデバイスでやった方がよっぽど効率のいいもの以外で。
841いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:23 ID:???
>>839
C700を手軽な原稿書きツールとして使ってます。
携帯では入力が大変だし、ミニノートでも邪魔な時があるので。
842いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:25 ID:???
8年前のPCは逆立ちしても手のひらに乗せられないしポケットに突っ込むこともできない。
それが今は簡単に携帯できる、それだけで漏れには充分だな(w

電卓なんてカシオミニそして数十年前の機械式計算機からやれることは変わっちゃいないが、
それでも今のちっこい奴はちっこいだけで充分便利だよな。それで充分じゃん(w

>>830がそう思わないのならば、それは勝手にすればいいだけ。わざわざここに来てバカさかげんをひけらかす必要無しw
843いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:28 ID:???
>>841
キーボード付きは微妙(w つーか俺もHPC使ってたし。
でもC700タッチタイプ出来ないじゃん。ダメダメ。
タッチタイプできるやつだとウェアラブルじゃないしな。
ほんとPDAって中途半端。
844いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:29 ID:???
>>ALL
何を喧嘩してんだか知らないけどさ、
たかがPDAでしょ?。
住所録、メモ、予定表が付いてて検索できれば俺的には十分。
ってことでPalm使ってる。それで足りなきゃ紙をつかう。
別にOSなんか何でもいいし、マイクロソフトも関係なし、俺の知ったこっちゃない。

で、俺の出した結論。
たかがPDAくらいで喧嘩してるヤツは馬鹿。
845いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:30 ID:???
>>840
冷静に考えてみろよ。携帯電話が家庭用FAX/Lモード兼用電話機の大きさだったら
即、産業廃棄物だろ。小さいから有り難がってるだけ。

そうは思わないだろ?
小さいだけで充分じゃんか。
846いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:31 ID:???
>>842
つまりあなたのデバイスに求めるレベルが低いってだけのことでしょ。
話が合わないんだよね。そういうの。
iモードでインターネットやってろって話で。
847841:03/03/07 21:32 ID:???
>>843
いや、漏れはできるんですが・・・
30分くらい訓練して、親指タッチタイプできるようにナターヨ
848いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:33 ID:???
>>843
この人って
>ほんとPDAって中途半端。
って言うために理屈こねてますよね。馬鹿ですね。
849いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:33 ID:???
>>844
つーか、今このスレにいる大多数は>>830をつっついて遊んでいるだけと思われw
850いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:33 ID:???
>>844-845
iモードでインターネット野郎がたくさんいるんだな。
PDAユーザーはそいつらのことをこれから馬鹿にするなよな。

PDAじゃないとWebじゃないね!なんていうなよ(w
パケ代が無駄じゃんなんていうなよ(w
目クソ鼻クソね。PDAとiモード。
851いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:35 ID:???
>>850
目クソ鼻クソね。ノートPCとPDA。
852いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:35 ID:NVnkVvyF
紙の手帳で外出先からメールが読めてインターネットにつながるようになったら使ってやるよ
853いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:37 ID:???
まあ、ダメなやつほどそれを道具のせいにするのは昔も今も変わらない訳で。

出来るやつは今ある道具で最大限の効果を得る。

このスレも本来そういうスレなんだけどな。
854いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:37 ID:???
>>849
そーなんだよ。
粘着のくせに煽り耐性なっくてっさぁ。
つっつくと逆ギレして暇つぶしにちょうどいいんだよね(w
855いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:38 ID:???
>>850
PDAでインターネット野郎がたくさんいるんだな。
ノートPCユーザーはそいつらのことをこれから馬鹿にするなよな。

ノートPCじゃないとWebじゃないね!なんていうなよ(w
スループット低くて通信料が無駄じゃんなんていうなよ(w
目クソ鼻クソね。ノートPCとPDA。
856いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:39 ID:???
> ダメなやつほどそれを道具のせいにする
ソレダ!(・∀・)
857いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:39 ID:???
>>845
その例だと、携帯をそのまま大きくしても電話機能として使えるだろ。
電話機能自体は数十年進歩してないから。

PDAはそのまま大きくしたら産業廃棄物なんだよ。8年前のPCなんてあるだけ無駄。
進歩が早いからね。
858いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:40 ID:???
小学生の喧嘩みたいで楽しいですね。
>>850 とか(w
859いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:41 ID:???
>>857は、PCが8年前と比べて長足の進歩を遂げてるとでも思ってんのか?
860いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:42 ID:???
>>847
2本指タッチを指してるんじゃないよ。
それなら片手タッチ入力できるの携帯の方がマシ。
861いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:42 ID:???
くだらねえ。どいつもこいつもクソな奴ばっかりだな。
862いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:43 ID:???
>>860
え?何で?
863いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:44 ID:???
>>861
クソ拭くには紙が必要だからな
よって紙の手帳が一番なのだ
864いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:44 ID:???
いつもより余計に必死になっております。
865いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:44 ID:???
>>860
漏れは6本指でならC700タッチタイプできるよ。
まぁ、カシオペアA-60で満足してる人間だから特殊だとは思うがw
866いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:45 ID:???
>>853
だから今ある手帳+ミニノート+携帯を教えてあげるてるのにさ、
産業廃棄物愛好家が多くて話にならんわけでしょ?
最大限の効果うんぬん以前に、求めてるレベルが違うから噛み合わないんだよね。
そもそもからして中途半端というか。
867いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:46 ID:???
>>866
噛み合わないと思ったらどっか逝け。
まぁ、つっついてるだけでも充分面白いんだがw
868いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:46 ID:???
>電話機能自体は数十年進歩してないから。
コンピュータも汎用計算機能自体は数十年進歩してないな。
869いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:48 ID:???
>>866
おしえて「あげてる」んですか、フーン(笑
870いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:48 ID:???
>>862
本読みながらでも、電車のつり革につかまりながらでもメモれるでしょ。
片手タイプ。2本指タイプって両手塞ぐのに効率悪いよ。
10本指タイプでこそ、キーボード入力の意味あり。
871いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:48 ID:???
>>866
オマエの煽りが一番中途半端。
872いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:48 ID:???
>>859
おまいの脳味噌の進歩より、PCの進歩の方が早そうだな(w
873いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:48 ID:FBbM4bgK
>>866
いいかげん弄られていることに気づけ。
874753,754,758:03/03/07 21:48 ID:pfCVJg59
帰ってきますた..相変わらず荒れてますな(藁
とりあえず 830 はコテハンにしろよ,
ま文章見てると分かるけどね..

で,出先で Excel と Word のデータが見られればOKなキミの主張は
分かった.でもそれは決して主流ではないぞ.PDA を使えない人間だ
ってことも含めてね..

ちなみに私も MS には貢いでないぞ.Palm だからね.
でやっぱり PDA の本質は PIM だと思っている.暇人には不要.
875いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:49 ID:???
みんなもっと謙虚になれよ
俺たちは教えてもらってるんだぞ
876いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:51 ID:???
ミニノートが1秒で使えて1秒で電源切れて落っことしても壊れなくてC700サイズになって200g切ったら常時使ってやるって。
877いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:52 ID:???
>>874
>出先で Excel と Word のデータが見られればOKなキミの主張
相変わらず読解力無いな。ミニノート持ち運んでるんだって。
PDAの存在意義は中途半端ビュワーなので、仮に持つとしたら
その程度しか期待しないって事。
878いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:53 ID:???
>>830 >>850
懲りないね・・・

>パケ代が無駄じゃんなんていうなよ(w
AirH"にするとパケ代の2ヶ月分でPDAが買えるほどのiMODEオタもいるらしい。
パケ代で月3万も払うヴァカが多いんだよ、意外と(w

まあ、紙の手帳に公衆電話の組み合わせで十分な程度にヒマなおまいには価値は分かるまい。
879いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:54 ID:???
>>876
だから手帳は1秒で使えて電源切る必要ないって。
用意してないデータになったらミニノート開くだけ。
わかってくれよ。全くさー。そこからループかよ。
880いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:55 ID:???
>>877
PDAでインターネット野郎がたくさんいるんだな。
ノートPCユーザーはそいつらのことをこれから馬鹿にするなよな。

ノートPCじゃないとWebじゃないね!なんていうなよ(w
中途半端ビュワーなんか無駄じゃんなんていうなよ(w
目クソ鼻クソね。ノートPCとPDA。
881いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:57 ID:???
>>879
手帳は持ってるんだがw
用意してないデータになったらPDA開くだけw
882いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:57 ID:???
>>878
やっぱ読解力ないお馬鹿さんがまぬけコメント付けたな。
俺から見たら、産業廃棄物に毎年毎年数万かけるのは、
あんたがアフォと思ってるiモードユーザーと同様に見えるよって話。

中途半端なものにやたら無駄金かけてるところがよく似てるって言ってるの。
ここまで言わないと解らない?
883いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:58 ID:???
>>879
だからそのミニノート開くのがめんどくせーの
884いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:59 ID:FBbM4bgK
「例示してくれよ」と「読解力ないな」と「何度言えばわかるのかな または わからない?」を
何回言わせることができるかみんなで弄ってみよう。
885いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:00 ID:???
いつでも名無しで通す度胸のない彼に名前を付けてあげようキャンペーン。
886いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:01 ID:???
>>879
手帳は持ってるし使ってるんだが。
>用意してないデータになったらミニノート開くだけ。
そのミニノートが1秒で使えないから、ミニノートの代わりに現状PDA使ってるんだが。
だから、そのミニノートが1秒で使えて1秒で電源切れて落っことしても壊れなくてC700サイズになって200g切ったら常時使ってやるっての。
887いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:01 ID:???
>>884
「中途半端」と「産業廃棄物」も加えてくれ。
888いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:01 ID:???
>>881
ん?手帳に載ってないデータを調べるのにPDAで収まるってのは、
手帳が薄っぺらいのが理由?それともあなたの必要なデータが
薄っぺらいのが理由?

超整理を使っている立場からすると、手帳に情報無ければPDAでは賄えないのだけどな。
つーか、手帳とPDAと、データを2回切り出すのって全くの無駄。
データはHDDひとつに集中でいいよ。中途半端な切り出しで迷わなくていいし。
889いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:03 ID:???
>>888の手帳にはWWWが載っているんだね。凄いねぇ。
890いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:03 ID:???
>>888
必要なデータがメールで飛んでくるのだよ
紙しか使ったことない奴にゃわからんかもな
891いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:05 ID:???
>885
「馬鹿」でいいじゃん。
892いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:05 ID:???
>>890
ダイヤルアップする手間がアホじゃん。
ローカルHDDに持ってる方が早くて確実。
893いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:08 ID:???
>>882
>やっぱ読解力ないお馬鹿さんがまぬけコメント付けたな。
とか言って威張ってる割には、答えられないコメントには
とことん聞こえてないふりしてるわな。
894いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:08 ID:FBbM4bgK
所詮社会性のないヒキコモリ&2ちゃん入り浸りの個人事業主だから。
895いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:09 ID:???
>>886
あんたのデータとやらは本体メモリの数十MBに収まる
薄っぺらいもんなんだろ?txtとかだけの。

ワードエクセル、画像ファイル、PDF、html、、、そう言うのが
ない中途半端で済むんならそれでもいいのかな?俺は無理。
896いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:09 ID:???
今日一日みんなにかまってもらってよかったね (はぁと
897いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:09 ID:FBbM4bgK
>>892
馬鹿?
898いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:10 ID:???
>>892
クライアントから送ってもらうデータをどーやって事前にHDDに入れとけというのだ?
自分の中のせまーい常識だけでえらそうに語られても困る
899いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:10 ID:???
>>893
「読解力」出ました。カウント1
900いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:11 ID:???
切り出しに迷うってことが、
そもそも情報管理ができていないことの証左ではないのか?
901いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:11 ID:???
>>882
おまいに金払ってる会社が一番アフォだね。
産業廃棄物クン(w
902いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:11 ID:???
>>895
あんたのデータとやらは2.5"HDDのたかだが数十GBに収まるほど
薄っぺらいもんなのか?

人それぞれってだけだろ。
903いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:14 ID:???
>>898
ダイヤルアップの手間を考えるなら、
1秒起動がメリットなんて言うなよスカタン。
QVGAで確認・修正なんてしたら事故の元。
904いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:14 ID:???
>>892
「馬鹿」っていう名前に決まったみたいだよ。
あっ、「超馬鹿」か「ミニ馬鹿」でもいいよ。
905いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:14 ID:???
カウントしにくいからコテハンつけろや、超整理大先生様よ。
906いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:16 ID:???
>>900
同期フォルダをCFなど512MB指定出来るならそれほど迷うこと無いんだよ。
ただ本体メモリの数十MBって事になると途端に迷う。実質txtしか入れられないし。
よくみんなそんなので機能してるよな。
907いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:16 ID:???
>>903
時には運転中に内容確認したいときもあるのでね
片手で操作できるってのも重要なんだよ
ちなみにノーパソでもノットにつなぐときにはダイヤルアップは必要だからな
ちゃんとその辺も計算に入れてからコメントしろよ
908いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:17 ID:???
けなしあいで盛り上がりつつ900台突入。
いやぁ、からかいがいのある素材(830,850,882あたり)は弄るとおもろいね。
このまま1000取りまで行くんだろうか?(w

>>903
QVGA1面で見られる範囲しか覚えられんアフォは氏ね
909907:03/03/07 22:19 ID:???
ノットじゃなくてネットだ
この程度のことで揚げ足取られてもかなわんので一応訂正しとく
910いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:22 ID:???
まったく今日も中途半端な産業廃棄物君が読解力ないな。
超整理とミニノートこそ最強だと何度言えばわかるのかな。
この二つさえあれば俺は友達なんか一人もいなくても寂しくなんかないんだよ!!!
911いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:22 ID:???
>>906
>よくみんなそんなので機能してるよな。

だから、あんたはあんた。他人は他人。
そんな単純なこともわからんのか?
912いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:25 ID:???
>>910
君、ニセモノ。
>>911
超整理大先生にとっては自分が全ての基準。
それ以外の事情などはみんなクソで産業廃棄物。
913いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:29 ID:???
>>910
>超整理とミニノートこそ最強だと何度言えばわかるのかな。
その2つを持ってるキミの姿は、多分出先で「何あの人、なんでパソコンもってるのにあんな大きな手帳持ってるの?無能だよねー」と注目を浴びているだろうYO
914いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:30 ID:???
っていうか、>>激藁。
っていうか、>>830自体がこのスレの産業廃棄物だな。
っていうか、もう5000位粘着してるもんね。
っていうか、逝ってよし。(っていってもまず無理か。)
915いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:31 ID:???
>>907
そのデータのどこが中途半端じゃないと?
結局そういうニッチな部分を必死に見付けるしかPDAに意義はないわけだろ?
大部分は携帯メールで簡単に片手参照することで済むわけだし。

そのためにデータ切り出しやらフォルダ分け、無駄な変換など、手間、時間をかける。
ノートPCで唯一HDDにして、修正しやすい形でやればいいじゃない。
運転中にワードエクセルの添付ファイルをQVGAで片手参照するためだけにPDAが
必要なのか?

で、とりあえず今日はここまで。また明日な。産業廃棄物を愛する中途半端野郎ども。
916いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:31 ID:???
ああ、このスレも大先生のおかげて落ちるとこまで落ちたな。。
917いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:32 ID:???
っていうか、答えられないレスには聞こえないふりってのも相変わらずだな、>>830は。
918いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:34 ID:???
>>915
産業廃棄物認定。
時間とスレの無駄遣い。
えー明日も来るの?
919907:03/03/07 22:36 ID:???
>>915
データの中途半端さ以上にリアルタイム性が重要になってくる場合があるってことを言っても解らんのだろうな
実際使ったこともない奴が妄想でえらそうなこといったところで誰も納得しないってどーしてわからんかな
920いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:40 ID:???
>>919
自分の偏狭さ視野狭窄さを自覚していないくせに
あたかも自分が大局観の持ち主であるかのようにうそぶく奴だから。
921いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:41 ID:???
外回りの多い、ハンコ押す立場の人間じゃなきゃPDAのありがたさは一生分からんだろう。
客と打ち合わせてる最中に、承認のいる案件が入ってきたらノートPCをヨッコラショと引っ張りだして「スマンが中断しる」とはいえんぞ。
PDAなら手帳代わりに開けてるから、メールでも添付文書でも気楽に見れるけどな
922いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:41 ID:???
>>912
自分の信念があること自体はとっても良いことだが、
それを自分と違う人間に押しつけられたらかなわんわな。
923いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:42 ID:???
多様性というものが理解出来ない、かまって君でチキンな超整理先生は
地上の楽園にお帰りください。
924いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:44 ID:???
>>919
この板には手帳、PDA、ミニノート全て持っているヤシがいくらでもいるということを理解していないから。
925いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:49 ID:???
時と状況と気分に応じて
手帳とPHSとラジェとWP31JとC700とカラブラとA-60とFIVA206とコクヨA4ノートとA4ファイルを使い分けて楽しんでる漏れは
>>830から見たら余程中途半端な産業廃棄物なんだろうかw
926いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:50 ID:???
でもさ、どんなに工夫をしてもPDAの画面は狭いまんまなんでしょ?
大きくしたらポケットに入らないから。
性能がノートPCなみになっても、ノートPCと同じ用途にはとても使えないよ。
927いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:51 ID:???
>>925
それって、やっぱり趣味性の問題で使い分けているの?
それとも実用性の問題で使い分けているの?
928907:03/03/07 22:57 ID:???
>>926
なぜノートPCと同じ用途で使おうとするのだ?その辺がよくわからないのだが
PDAもノートPCも紙の手帳もそれぞれ一長一短があってすべてにとって置き換わるものではないしその必要もないとおもうんだけど
そのそのこのスレはそれぞれの長所や短所や使いこなしを論ずる場所じゃないのか?
9298739:03/03/07 22:58 ID:???
>>915
> そのデータのどこが中途半端じゃないと?
> 結局そういうニッチな部分を必死に見付けるしかPDAに意義はないわけだろ?
> 大部分は携帯メールで簡単に片手参照することで済むわけだし。
確かに、PDAのデータは中途半端なところがある。
特に、MSポケットワードとMSポケットエクセル。
でも、
ListProやPocketmindMapなどは、PDAならではのソフトで使いやすいよ。
それと、
PalmとかPPCの画面は、携帯より大きいし、
ミニノートと違って、片手で持てるよ。
・・・ニッチと言われればそれまでだが。
930いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:58 ID:???
>>928
>そのそのこのスレはそれぞれの長所や短所や使いこなしを論ずる場所じゃないのか?

違う!超整理大先生のご高説を我々産業廃棄物人間が拝聴する場なのだ!
931いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 23:01 ID:???
>>927
マジレスかな?だったらスマソ(w
ま、使い分けと書いたのは語弊があったかもな。実用一辺倒に聞こえかねないから。
ま、実用でも今回はFIVAでもOKとか、今日はC700までなら許せるとか、今はラジェクラスじゃないと駄目とかいろいろあるけど
気分というか服を着替えるように違うものを携帯して歩きたい時があることは否定しないw
使いこなしとあまり関係ないスレ違いでスマソ。
932いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 23:04 ID:???
画面が広くないと実用的ではない機能と、画面が狭くても実用になる機能がある。
画面が広くないと実用的でない機能は、瞬間的に起動できるように進化したノートPCに。
画面が狭くても実用になる機能については、性能が飛躍的に向上した携帯電話に。
やっぱり、そうなって行くと思うんだけど。
現時点で考えたって、PDAを使っているのは携帯を使っている人間に比べたら
超少数派でしょ?

別に、煽りとかで言ってるんじゃなくて「一般人による見解」はそういったレベルにある。ってことだよ。
933いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 23:21 ID:???
>>932
一般人がどうあろうと、俺には携帯は通話&ショートメールにしか使えない代物で、
PDAは便利な情報管理ツールであることにはなんら代わりがない。もちろんB5
ノートも適宜使うけど。

っていうか、LOOXSひとつで済む仕事ってなんだ?処理能力的に重い作業は出来
ないよね?HDひとつが彼の信念なんでしょ?
934いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 23:23 ID:???
>>932
それ(前3行)が理想のカタチのひとつ(あくまでひとつね)なんだろうけど、
将来なんかどうでもいいんじゃ!漏れは今使いたいから使ってるんじゃ!ってのもあると思うよ。

漏れだって、MM-MURAMASAクラスがもっと薄くなって300gくらいになって一回り小さくなって瞬間的に起動できて明日発売って言われたら
すぐにでも欲しがって即買いして明後日には持ち歩いてると思うし。
いや、PDAを超える超高機能携帯(常時接続可)が明日発売でもいいんだけど。
935いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 23:45 ID:???
>>866
その組み合わせじゃ俺の要求には答えられないんだよなぁ。

携帯はともかくとして、メモ帳+PDA+ノートPC+A4クリアファイル
が仕事と情報管理の最低のセット。

役割分担は言う必要無いよね。
936いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 23:45 ID:???
みんなが、PDAを選択する基準って何?
本体の大きさ、重さ、画面の大きさ、文字の入力のしやすさ、瞬間起動瞬間終了
オレは文字入力主体だから、モバギのサイズでもっと薄く軽くなってくれるとうれしい。
937いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 23:52 ID:???
オレは中身MIザウルスなC700が欲しい。
938いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 23:53 ID:6KfAd9NN
>>898
禿同
クライアントからのメールを外出先で気軽に受けるには、PDAしかないだろう。
939いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 00:04 ID:???
でも、外出先でPDAを使ってクライアントからのメールを受け取っても何にもできないじゃん。
ただ受け取るだけでしょ?
せいぜい出来ることと言ったら、「メール受け取りました、帰社してから対応します」って
返事を出すことだけでしょ?
だったら、携帯のメールでも同じような気がするんだけど、PDAでメールを受け取ることの
メリットってどこらへんにあるの?
940844:03/03/08 00:08 ID:???
>>ALL
レス読んだ。正直スマンかった。AA略

で、俺の結論だが、>>830は馬鹿!!
Win95なんて、今時使えねぇよ。ほほえみ君なんか、いらねぇ〜よ。
糞PalmOSの方が、よっぽどマシ。これでOK?>>ALL

PDAってさ、ビューワーで十分でしょ?
ネットができれば超ラッキーくらいに思っておきなよ。
趣味の色合いの強い持ち物ではあるけれど、DATAの持ち運びには重宝するし。
という俺はPalmとSigで超快適なわけですが、いかがでしょ?

941いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 00:11 ID:???
>>937
MI-TR1とかでいいんじゃ?(w
942いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 00:11 ID:???
              ∧_∧
             (<`ш´*/゙) ヨセヤイ
              ヽ   〈
               |    i)
               し'"ヽ,_,) 
                超先生
943いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 00:12 ID:???
>>839
漏れはC700で普通に返事を出しているが。
糞ソフトだけどな(w
944いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 00:16 ID:???
>>940
TG次第では2機もいらないのではないかと…
ただでさえ(一般的に)使い辛いキーボードなら
ローマ字入力ではなく、かな入力にしてほしい。

やはり手帳はいると思う。
超整理でもfILOFAXでも能率でもなんでもいいけど…
945いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 00:18 ID:???
>>941
TR1にはキーボード付いてないっしょ。(外付けはちょっとね)
946いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 00:20 ID:???
              ∧_∧
             (<`ш´*/゙) ヨセヤイ
              ヽ   〈
               |    i)
               し'"ヽ,_,) 
                趙先生
947いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 00:23 ID:???
              ∧_∧
             (<`ш´*/゙) ヨセヤイ
              ヽ   〈
               |    i)
               し'"ヽ,_,) 
                野口先生
948いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 00:35 ID:???
>>939
最低限の機能だが添付のエクセルやワードの内容が確認できる
それみながら携帯で相手に電話して内容のチェックをしたりって使い方が多い
携帯のメールとの差は添付ファイルが見えるかどうかってこと程度かもしれんが結構重要だったりする
949940:03/03/08 00:54 ID:???
>>944
それを言っちゃあオシマイよ。
てか、Sigは鞄の中、Palmはポッケの中。
普段、手帳代わりはPalmってことで。どーかひとつ・・・(;^_^A
950いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 00:57 ID:???
>>949
まあそこでそのファイルをどうにかしようってわけじゃないが、
どうせ帰社してからの対応でも、チラとでも見ておくことができると、
心と頭の準備はできるよな。
中途半端なビューワー(笑)の面目躍如だ。
ケータイなら「見れない」、PCならわざわざ「見る気がしない」。
951950:03/03/08 00:58 ID:???
あ、>>948のマチガイすまそ。
952椰子使い:03/03/08 01:02 ID:???
余計な荒らしでポケピ使いとの溝が深まった気がしてちと悲しい。
953Mobile香具師:03/03/08 02:15 ID:???
なんだこの荒れようは。。。

まあしかし、このスレで何か結論出したって、それと関係なく世の中は
変わってくからね。ケータイやPDAがどうなっているかは分からない。
でも、このスレをここまで見てきて、そんなことはどうでも
良くなってきた。いくつかのTipsを教えてもらってPDAを十分
使えているわけなので他人がどうこう言おうとあまり関係ないこと。
大体問題点も見えてきた。

HOWTOをいくら沢山もってたって、それに束縛されるなら本末転倒。
HOWTOやTipsはもう十分。それを使いこなした上で結果が出てナンボの話。
自分にあったものを好きに使えばよろし。それが自分の結論。
954いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 02:18 ID:???
うんオレも「もっとたくさん知る」ことよりも、「もっとたくさんする」ことを優先させたいね。
955いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 08:36 ID:???
>>953
てか、これだけカキコする精力があるなら
  (゚д゚)<  メ ル マ ガ 出 せ
って漢字だね。もっと勝手に「俺様流」を普及すればいいのに。
マルトちゃんを越える汁!
956いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 09:26 ID:???
ミニノートじゃなきゃいけない人とPDAで済む人は根本的に持ち歩く目的が違うよな

俺は後者
予定・ToDo・メモ・簡単な資料が持ち歩ければそれで十分
そのためにポケットに入らない重いノートを持ち歩く気にはならん
昔は持ち歩いてたけど肩こるからやめた

ミニノートの人は外でも仕事をするために会社や家の環境をそのまま持ち歩きたいんだろうな
957いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 10:29 ID:???
>ミニノートの人は外でも仕事をするために会社や家の環境をそのまま持ち歩きたいんだろうな

ノート使う人すべてが家にパソコンがあるとは限らないけど、
外や家で仕事するなら、データを持ち帰った方がいいような…
「しなくてはいけない仕事」を絞り込んだほうが効率的な気がします。
PDAはそのデータを外で眺めたりちょっと手直しする程度に使った方が…
958いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 10:54 ID:???
>866
だから今ある手帳+ミニノート+携帯を教えてあげるてるのにさ、
(略)最大限の効果うんぬん以前に、求めてるレベルが違うから噛み合わないんだよね。

たぶんその通りなのかな。
866さんはどこでも仕事をするための条件として「手帳+ミニノート+携帯」
がいいと言っているの?
 


959いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 11:05 ID:???
62
PDAでアドバンテージがあることをまとめると
1)中途半端なデータの即時参照(記入はHPCなら)
2)ウォークマン
3)2ちゃんなどのtxtサイトの参照(記入はHPCなら)
の3種だね。これが現状必要な人は使えばいいし、必要ないなら手帳とミニノート。
ま、いずれにせよ、ここ1,2年のうちに携帯で出来るようになるよ。
使うにしても、それまでの消耗品としてコストの見積もりした方が良いね。

と言ってくださいましたよね。既にPDAのコストを支払済みだから、
"使えばいい" ということスルー(お目こぼし)して本題に。
960いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 11:06 ID:???
>>939
>でも、外出先でPDAを使ってクライアントからのメールを受け取っても何にもできないじゃん。
ただ受け取るだけでしょ?
>せいぜい出来ることと言ったら、「メール受け取りました、帰社してから対応します」って
返事を出すことだけでしょ?
当然内容にもよるが・・・多いのは、
承認の必要な文書を受け取る
→添付文書としてDLして見る
→会社から貰ったメアドでお客に送っといけゴルァと部下にメールする。(認証用ファイル添付)
こんなことくらいでいちいち解説しないと分からんとは・・・あんたヴァカだね(ププ

>だったら、携帯のメールでも同じような気がするんだけど、PDAでメールを受け取ることの
メリットってどこらへんにあるの?
ワードやエクセルで作った添付文書が読める、ってだけでも十分だと思うが(w
961382既出:03/03/08 11:12 ID:???
PDAの長所
一番良いのは隙間時間が効率よく活用できること。
  飯屋で食事が出てくるのを待ってるとき、
  電車の中、
  電車の待ち時間、
  信号待ちの時、その他。。。
  30秒でも1分でもPDAなりを取り出して、
   スケジュールやTODOをチェックをしたり、メモをしたり、
   メール見たりWeb見たり、(略)。
   フランクリンの内容もPDAに入れとけばちょっとした空き時間に
   見返せる。それらが一番フレキシブルに出来るのは今のところ
   Palm型のPDAじゃないですかね
962いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 11:35 ID:???
最近は一日3,4件程度の予定しかないので携帯中心に、スケジュール管理&リマインダ。
シンプルですごく楽だべ。
963いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 12:24 ID:???
超整理大先生は今日は何時ごろ来るんだろう。憂鬱だなあ。
964いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 12:51 ID:cw8qs6+F
質問してよいですか?
PDAを紛失された経験がある方いらっしゃいますか?
例えば、勝手に使われた(ネットに接続)場合に、使った奴をとっ捕まえることは可能ですか?
エッジは抜いていたため無事だったのですが・・・
965世直し一揆:03/03/08 12:58 ID:XbQYiaqE
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、同じA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎないのだが・・・)、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、強引に筋を通し素直に謝れない(切腹するしかない!)●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
966世直し一揆:03/03/08 12:58 ID:XbQYiaqE
 <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、同じA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎないのだが・・・)、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、強引に筋を通し素直に謝れない(切腹するしかない!)●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
967いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 13:29 ID:???
ケータイはなぁ。。

iモード以前は、メール以外はほとんど受け入れられてなかったのにさ。
iモードが出てきて急に雰囲気変わったのよね。それまで、PIM付きの
PHSとかいくつかあったのに、一般には受け入れられてなかったじゃん。
iモード自体も最初はかなり低調だった。いままでいろんな機能が付いたけど、
実際受け入れられてるのは、実はそんなに多くは無い。iモード以降は
カメラくらいじゃない?今はバブルだね。色々実験した後に、受け入れ
られないものを淘汰する。。

暴論だけどケータイは財布みたいなもの。もともと用途の違うものに
メインの機能をスポイルしないような形で機能を追加してきた。
ケータイにPIMを入れるのは財布に手帳を合体させるようなもんじゃないか?
968いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 13:48 ID:???
携帯は、その携帯性ゆえにリマインダとして断トツに優秀だと思う。
紙にプリントされた予定表があって、大局的な確認はそれで行う。
リマインダ&直前確認として携帯。
そうするとPDAは大抵持ち歩く必要もなかったり。
969いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 13:53 ID:???
携帯=財布
PDA=手帳
PC=?(ファイルの棚とか)
みたいな感じか?手帳を中心に使ってる分には携帯で問題なしと思われる。
970いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 14:02 ID:???
PDAと携帯を比べたら、そらぁPDAの方が機能としてはいろいろ出来るけどね。
いろいろ出来るものが普及するわけじゃない。
誰もが、そんなに多機能を求めているわけじゃない。
だから、一部のニーズに応えてPDAは残ると思うけど一般人が
携帯をもっといろんな用途(PIM的な部分を含め)に使われ普及する。
ってことには、みんな異論はないんでしょ?
オレは、マニア層ではない人がどういう行動をするんだろうか?ってところに興味があるな。
971いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 14:21 ID:???
>>970
>携帯をもっといろんな用途(PIM的な部分を含め)に使われ普及する。
>ってことには、みんな異論はないんでしょ?
異論あるけどなぁ。ケータイPIMってもう既に出てるわけだが、一般人は
使ってるんだろうか?auに限らず大抵のケータイにスケジュールってあ
るぞ。
972いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 14:29 ID:???
>>971
携帯でスケジュール管理している人は結構多いよ
仕事で打ち合わせの時なんかでも「じゃあ次の打ち合わせは」って言いながら携帯に入力してる人いるからね
その人が携帯以外に何も使ってないかどうかまでは判らないけど
973いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 14:31 ID:???
携帯を持つ前に、それほど詳細な手帳の使い方をしてなかった人間は
携帯だけで十分間に合っているだろ?
手帳を必要としてバリバリ使いこなしていた人間は、携帯と手帳を
併用しているだろうし。
数的には、

・携帯と手帳を持っていて、手帳は持ってるだけの奴≒携帯しか持ってない奴
             V
・携帯と手帳を持っていて、手帳をそれなりに使っている奴
             V
・携帯とPDAを持っていて、PDAは持っているだけの奴
             V
・携帯とPDAを持っていて、PDAをそれなりに使っている奴

だろ?
974いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 14:54 ID:???
>>972
ふーん、それって何業界?
975いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 15:05 ID:???
しかし、ケータイって手元にあるけど、これでスケジュールなのか。。
俺も年取ったなぁ。これでスケジュール管理ができる自信は全く無いの
だが。。
976いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 15:28 ID:???
私の手元にも携帯がありますが、これでスケジュール管理できる気がしません。
大してスケジュールが入る仕事ではないのですが、付帯するメモが多いので携帯では使いにくいです。
あと、PIMってスケジュール管理だけじゃないでしょ?
私はToDoを多用するのですが、これも携帯のメモ機能では全然機能が不足しています。
ついでに私はPDAヲタではないつもりなので、現行のPDA並みのPIMが携帯に備わったら携帯のみでOKです。
つーことで現行の携帯でPIMが運用できる方はそれはそれでいいのではないかと思います。
977いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 15:37 ID:???
>>975-976
アホか。紙でやってる俺からすれば、PDAで出来るやつが不思議。
目クソが鼻クソについて語るな。
978いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 15:42 ID:???
>>960
相変わらず中途半端丸出しだねぇ。
確認して電話するだけで仕事済む立場なんてなかなかないよ。
俺だって添付ファイルが付いてくるときは校正やら何やら求められてるときだもん。
確認するだけであとは電話で済むなんて幸せだな。

普通はあんたみたいなのにワードファイル送りつけられる側で、修正しとけ!
ってやつが多いんだよな。ポケットワードやポケットエクセルで修正できないしな。
結局PPCなんかだと会社や家まで持ち越し。ミニノートなら喫茶店で修正。
この差は大きいぞ。

で、そんなに頻繁にワードエクセル使うのに、同期が本体の数十MBで足りる
って言うのも解せないんだよな。PPCは社長専用か?
どっちにしても中途半端が役に立つシチュエーションを必死で見付けるのに
ご苦労なこって。
979いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 15:46 ID:???
>>977
紙は時間が来ても知らせてくれないので私には向いていないみたいです。
あなたは紙で管理しているのですね。 別にいいんじゃないですか?
人それぞれなんだから私は携帯だろうが紙だろうがPDAだろうがミニノートだろうが否定はしませんよ。
980いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 15:46 ID:???
>>921
ハッタリ兼で、客と打ち合わせの時はノートPCは必ず広げておくんだよ。
いまだにそれだけで相手の印象違うからな。
HDD一つで原本管理してるから、全ての過去の取引書類とか出てきて穴がないしな。

そんなだからメール送ってもらう必要性すらないんだが、Webにつなげる必要が
ある時は、相手に一緒に見てもらいながらやるしな。PPCなんて拡げて商談して
たら馬鹿にされるのがオチ。モバオタの烙印まで押されてな。
981いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 15:48 ID:???
>>979
バイブが付いてる分携帯でやってる人の方が優秀。
自分もバイブレータが必要な用件は携帯にアラーム設定するし。

アラーム設定したいと思ったときに、携帯取り出すのもPDA取り出すのも
手間は一緒だよ。だから手帳+携帯って言ってるの。アホじゃね?
982いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 15:50 ID:???
>>981
自己レスだが、新型のCLIEにもGENIOにもバイブついてない見たいね。
結局PDAユーザーがPIMとして使いこなせてないから、メーカーまで
それが伝わってないんでしょ。ユーザーもメーカーも揃ってダメだね。

バイブの面では携帯PIMの方がよっぽど優秀。
983いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 15:53 ID:???
メールにしても、今度のAirH"Phoneは、携帯メールとpopメール
読めるようになるだろ。

携帯メールは重要な案件にしか使わないでバイブ、
popメールは普段使いのバイブを鳴らさないメール。
そういうバイブ使い分けが出来るだろ。PDAは出来ないのでメールについてもクソ。
984979:03/03/08 15:53 ID:???
>>981
別に「手帳+携帯」も否定しませんよ。
お好きにどうぞ。
985いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 15:56 ID:???
超整理大先生、本日も絶好調!
986いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 15:56 ID:???
>>957
>PDAはそのデータを外で眺めたりちょっと手直しする程度に使った方が…

ちょっとの手直しが非常にめんどくさいんだよ。
誤字一つ直すのに、CF内のデータだったら同期を考えなくちゃいけないし、
ポケットワードエクセルで下手に修正すると元データ壊すし、
Office以外のデータは見さえも出来ない。
馬鹿馬鹿しい。

HDD一つで、同期も何も考えなくて元データいじった方が圧倒的に
効率がいい。PDAは参照専用。修正が出来るなんて思うな。
987いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 15:57 ID:???
なんか>>1がかわいそうに思える今日この頃
988いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 15:59 ID:???
超整理大先生、本日も傲慢不遜な価値観強要、罵倒、蔑視、絶好調!
989いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 16:07 ID:???
結局PDAは参照専用なんだよ。人から受け取ったデータを利用するだけの
薄っぺらい人間にはいいかも知れないが、きちんとそれを判断して、
情報を再構築してアウトプットする必要が出てくると途端に使いにくさを
露呈する。

2ちゃんですらそうだもんな。読むだけならいいが、書き込もうとすると
途端に面倒になる。iモードからやった方が片手で読めてよっぽどマシ。
AirH"Phoneなら定額で出来るらしいしな。

って事はつまりPDAは、液晶だけのスクウェアな形で、側面にジョグが付いて
いるぐらいのシンプルな、中途半端なデータの参照専用に割り切るのが
一番なんだよな。ま、その程度、来年には携帯と一体化するだろうが。
990いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 16:15 ID:???
要するに、PDAが嫌いなわけじゃなくて、
PDAを使っている人間を見下したくてしょうがないんだな。
991いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 16:16 ID:???
そして優越感に浸る、と。薄っぺらい人間だな。
992いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 16:20 ID:???
超整理大先生! 中途半端なOSの95はどうしましょう!
993いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 16:20 ID:???
>>989
話を根本から覆すようで悪いが、おそらくPDAと携帯電話は統合されないと思われ。
単純に言うと、携帯電話にはスタイラスを付けられない。
指とスタイラスでは操作精度が全く違うし、そうすると携帯電話は
キー主体の操作になるだろうから、PIMアプリの操作性も悪いままなのでは。
携帯電話のキーも今以上に増やすと今度は操作方法がわかりにくくなると思われるし。
994いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 16:22 ID:???
コンピューターを日常的に使っている人ばかりじゃないんだ。っつうところに気が付かないとな。
PDAを使っている人は、世間一般では非常に特殊なんだ。っていうことはみんなわかってる?
だから、一般人は携帯プラス適当な手帳なりなんなりで間に合っているし、
携帯しか持ってない奴もたくさんいる。そしてそういう奴の方がPDAを使ってる奴よりもはるかに多い。
だから、今後携帯の機能がもっと充実して行けば今のPDAを使っている層のかなりの奴は
携帯に乗り換えるだろう。って予測されるのは誰も反論はないよね?
995いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 16:23 ID:???
なぜ、ヲタは自分を普通だと思っているのだろう?
996いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 16:23 ID:???
なんか、バイブ機能にすごいこだわりがあるようだな。。
あれは、電話の着信音を振動にするところから始まってるわけだが。。
997いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 16:24 ID:FtCP3v4V
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
★その目で確認すべし!!★超おすすめ★
998いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 16:25 ID:???
糞スレになったな。
999いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 16:25 ID:???
新スレよろしくね。
>>992
案ずるな。どうせ出ないから(w 新機種に馬鹿騒ぎして、金と時間を
ドブに捨ててるオタに提案したかっただけだ。

PCがLinuxにリプレースしたら、リナザウもいいかもねって話。
PCがWindowsである以上、リナザウは一般人は買わない方が良いよね。
PalmOSなんて論外。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。