PDAのスケジューラーってシステム手帳に優る?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
長年、システム手帳を使っていますが、そろそろPDAを考えようと思っています。
メールなどの機能は関係なく、純粋にスケジュールをPDAで管理するのは、
システム手帳よりも何らかの利点があるでしょうか?
よく、PCとリンクとか言いますけど、そんなもん手帳を机の上に置いとけば
すむように思うのですが。。
まだ、PDAの機能的に時期尚早なのでしょうか?
2いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 01:24 ID:???
>まだ、PDAの機能的に時期尚早なのでしょうか?
あなたがPDAを使うことが時期尚早なのです。

おわり。
3名無し~3.EXE:01/11/27 01:25 ID:???
>2
つか、お前ごときに言われたくないんだけど。
おまえは、生まれたのが時期尚早だよ。
4いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 01:29 ID:???
何怒ってるの?>>1=3
5いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 01:31 ID:???
>>4
ネタスレなんだろ結局。
>>2みたいな簡単な煽りに乗ってるようジャね・・・・・
6いつでもどこでも名無しさん :01/11/27 01:32 ID:XLJHuqbT
漏れはE1ユーザーだけど、スケジューラーは使ってないな。
一時期C1で使ってたが、細かい入力に時間がかかる。
だもんで、とりあえずメモ帳とかに書いておくが、
スケジュールに打ち直している最中に何やってんだ俺?ということに気付き
それ以来使ってない。
つーか、文字入力さえ何とかなればいいんだけど、まだ紙には負けるんじゃない?
7いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 01:32 ID:???
2=4=5
8いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 01:33 ID:???
マジレス。
システム手帳って、気軽にポケットに入れられない大きさのものが
多くないですか?あと、シャープペンやボールペンだと書いたり
消したりが(キタナクなったり、消すのが面倒だったりで)嫌です。
あと、予定の検索機能は少し便利かも知れません。
9いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 01:37 ID:???
PDAやPCで文章管理すると問題は一覧性なんだよねえ?
紙みたいにパラパラめくるわけにいかないから…
10いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 01:38 ID:???
キーボードの相性さえクリアできるなら、漏れの脳内ではLXが最強
だったんだがな。マジで。
11いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 01:39 ID:???
私は紙に書くのが苦手だし、
入力、修正、サーチ、集計が楽なPDAしか考えられません。
たまに、いくつか金額がある場合など、最初は紙切れに書いて、あとからPDAに入力する場合もありますが、ほとんどは直接入力します。
121:01/11/27 01:39 ID:???
>>3
騙らないでください。
>>6
スケジュール機能以外に使う機能があれば、ついでに買っても良いのですが、
私は1日中PCに張り付いているので、特に必要はないんですよね。
>>8
そっか、検索か。。
それは、デジタルデータにはかなわないですよね。
でも、検索するシーンってチョット想像できないんですが、結構ありますか?
13いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 01:40 ID:JZBq835M
マジレス
ハッキリ言ってPDAの手書き認識は、ペンで手帳に書き込むよりも遅い。
誤認識もある。入力に限って言えばシステム手帳の勝ち。
14いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 01:40 ID:???
>私は1日中PCに張り付いているので


PDAいらんだろ。
15いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 01:40 ID:???
紙だと週間予定。月刊予定とかに同じ予定を
書いたりするのが面倒。
ほかにも、PDAにはリピート機能とか便利な機能
がいっぱいある。
俺的にはPDAは紙を抜いたとおもう。
16いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 01:44 ID:???
手書き認識などに期待しない。
手書きメモがあるからそれで十分。
あいた時間に清書すればいい。
17いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 01:44 ID:???
確かに、LXのPDAは今なおもって、歴史上あらゆるPDAのスケジューラーの
うちで最強だなあ…

どのくらい最強かというと、パソコンでもあれ使ってるくらい最強だ。
必要にして十分。勘違いしてるExchange…

でもあれってさ、DOS上で動いてるんだよね。
じゃあさ、例えばPDAのDOSエミュの上で動くのかね?
つーかあれくらいだったら、開発できなくもないかもね。

あれ開発したのはLotusらしいが…
18いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 01:44 ID:JZBq835M
>>15
同意。
あとPDAによるが、定期的なイベント(毎月?日とか第一月曜日)みたいな入力も
一回書いて、後は設定してお仕舞い。で済むのもある。こういうところはありがたい。
198:01/11/27 01:46 ID:???
>>12
いや、正直言って、俺の場合そんなに多くありません。
まあ、9さんの言われる一覧性が欠如している点を少し補うものかと。

シチュエーションとしては将来の予定よりも、過去の出来事(「あれは
いつのことだっけ?」を確認するほうが多いかも。
20いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 01:48 ID:???
一覧性ならPDAのほうが上、一瞬で次の月、年
にきりかえれる。
一週間表示、二週間表示もできる。
色をつけたりもできる。アイコンもつけれる。
コメントもつけ放題。完全にPDAの勝ち
21いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 01:48 ID:???
>>17

そんなに最強ならWin版がなんででないの?
221:01/11/27 01:48 ID:???
>>13
そうなんですよね。
ショップで結構触るんですけど、まともに文字入力できる気がしない(w
変換ミスも凄いし。
>>14
まあ、基本的にそうなんですよね(w
でも、部ミーティングでスケジュールの確認のときに
結構持っている人がいるので、便利なのかな?と思ったんです(w
>>15
>紙だと週間予定。月刊予定とかに同じ予定を
>書いたりするのが面倒。
たしかに。
>ほかにも、PDAにはリピート機能とか便利な機能
>がいっぱいある。
繰り返しは確かに便利そうですね。
日々の仕事なんて、ほぼルーチンワークですからね。
23いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 01:48 ID:35QFK3qr
手帳とPalmは一長一短。
今の価格のバイザーなら安いシステム手帳と
たいしてコストが変わらないから好みの問題。
手帳が4万とか5万とかになると私なら買わない。
24いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 01:49 ID:???
スケジュール管理がグループウェアのサイボウズとかだったら
PDAにコンバートして持ち歩くのに便利かな。

実際、紙がいいかPDAがいいかは環境とか使う人との相性で決まると思う。
こればっかりは『人それぞれ』
25いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 01:51 ID:???
>>21

だからPCではWin版使ってんだよ。
261:01/11/27 01:56 ID:???
>>24
うちの課は、サイボウズ上で半年前から経理部にいきっぱなしの人がいるぐらいですので(w

皆さんが言っているPDAのスケジューラーの良いところって、どれにもついてるんですか?
もし良かったら、お持ちの機種も晒して頂けると参考になります。
27いつでもどこでも名無しさん :01/11/27 01:58 ID:???
>>23
電池切れたらデータぶっ飛ぶやつに頼る気にはなれねーな。
28いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 02:01 ID:???
>晒して

お前、上司に「頼むから客先ではしゃべるな」とか言われるだろ。
だから内勤なのか?
29いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 02:01 ID:???
>>26
多分大概の機種でできるよ。
それより違いは、どのソフトつかってどうカスタマイ
ズしているかによる。
パームつかってるが、デフォルトではやはり紙に負
ける部分はある。
しかしカスタマイズした時点ではほとんど負ける部
分はないね。
30いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 02:02 ID:JZBq835M
>>27
え?Palmってフラッシュ載せてないの?
バイザーとかも?
31いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 02:04 ID:???
白黒ザウのスケジュールで予定をコピーする。
コピー元を削除してもコピーが残ってて消すのに苦労した(w
HP200LX/Palmではそれがなかったよなあ…
32いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 02:04 ID:???
>>27
ドンだけ充電してねえんだYO
こまめにPCと同期とってれば問題なし。
外部メモリもあるというのに。
331:01/11/27 02:05 ID:???
>>27
ここで言葉を注意されるとは思いませんでした(w
2さんですか?
>>29
カスタマイズと言うのは、既存のスケジューラーを改造するソフトなどがあるんですか?
それとも、表示を変えられるといったことでしょうか?
341:01/11/27 02:08 ID:???
え?
PDAって、電池切れたらデータなくなるんですか?
まあ、バックアップ取っとけば良いのでしょうが。。
35いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 02:10 ID:???
やっぱり紙は捨てられねえ。こんな板に常駐する俺だが、正直、現状個人ベー
スの情報管理で実用的なのはシステム手帳だと思う。

今後グループウェア上で仕事をすることが普通になってきたら、PDAは必須っ
てことになるだろな。常時接続のインフラを活かしたグループウェア指向の
PDA(もしくはそれを含めた高度なソリューション)が登場したら、その時がシ
ステム手帳時代の終焉じゃないかと思う。
36いつでもどこでも名無しさん :01/11/27 02:11 ID:???
>>34
パームはデータ消えます。
ザウ・CEは大丈夫
37いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 02:12 ID:???
>>34
CEも消えるよ。iPAQが特殊なのではなかったっけ。
3829:01/11/27 02:13 ID:fzAVqNpF
パームには置き換えアプリといって既存のスケジ
ューラ互換のソフトがある。
そのほかにも、例えば、手書きメモをとってそれを
清書してから各PIMソフトに送るソフトなどもある。
入力方法などの欠点を補うソフトがいろいろ出てい
るので自分が不満に思う部分を補ってあげればい
い。
パームに限らずほかのPDAにもそういった工夫を
凝らしたソフトがいっぱいあるはず。
それらを生かせばどんどん便利になって、紙より
自分に使いやすいようにPDAに変えていけるよ。
39いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 02:14 ID:???
つーこたiPAQだけは大丈夫なんだね。
40いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 02:14 ID:JZBq835M
CE使うならCFにデータ逃がすのは常識なのでは?
41いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 02:16 ID:???
>>36
CEは、a)メインバッテリが終わるとデータが飛ぶ機種
b)バックアップバッテリで半日とか1日はデータが保持される機種
の二通りありますな。

PIMデータをCFに移行させる技ってあるんだっけ?
42いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 02:16 ID:???
10年前のシステム手帳は残ってるが、5年前のPDAデータは残ってない。
皆そうなんじゃない?
まあ、これが現状ってとこか。
43いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 02:18 ID:???
俺パーマーだけど、PCの前に座ったらとりあえず
同期とってバックアップとるけどなあ。
実際問題、毎日使うものだし暮れドールに少し乗せ
とくだけで充電は完了する。
充電忘れても、連続十数時間もつし、普通につか
ってれば二週間以上持つ。
充電切れは考えにくいね。
同期とってれば、ボタン一発で復活だし。
44いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 02:18 ID:???
PalmのメインメモリがRAMなのは、レスポンスとのトレードオフだろうからな。
ZaurusはFlashROMだけど、やっぱもっさりしている感じがある。俺はZaurusス
タートだったから、Palmの仕様は基地外に見えたよ。ゆえに、TRGpro >
HandEraと王道を進んでいる。ていうかスレ違い。

システム手帳はバックアップが面倒だよな。Palmだと、家と会社にバックアッ
プができ、さらにストレージカード内にもバックアップを作れるので、まあま
あ安心できる。
45いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 02:18 ID:???
>>40
あぁそういうことか。すまん。全く使いこなしを考えていない場合の話。
46いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 02:20 ID:???
ラジェンダはRAMに相当する部分もFlashROMだよね。
これは評価できる。
47いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 02:22 ID:???
>。46
ラジェンダはイイよな。
(重量・動作ともに)軽いし、マジで欲すぃ〜
481:01/11/27 02:23 ID:???
なるほど。
PCリンクは、バックアップの意味が大きいと言うことですね。
なんで、同じ内容をいくつも分散させるのか、
手帳使いの私にはちょと理解できませんでした(w
49いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 02:26 ID:U0GhiKcI
俺はデータが飛ぶというデメリットより、気軽にバックアップ(コピー)ができるメリットが
大きいと思う。手帳は無くすと全てが終わり。PDAなら同一機種買ってリカバリ可能。

でも正直、入力の気軽さは紙の方が上だと思う。俺はスケジュール管理も住所録も
特に必要ないからやってないが、PDAにデータを溜める作業は俺には苦痛だ。
性に合うかどうかはやってみないとわからんだろうな。

あ、あとどれだけデータを溜めても大きさが変わらない。これはPDAの密かなメリットだな。
弁当箱ぐらいになったシステム手帳持ってる人見ると、手帳の限界を感じる。
50いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 02:27 ID:???
うわ、書いてる最中にネタ被ってら。
51いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 02:30 ID:???
紙ではプライバシーを保護できない
52いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 02:33 ID:???
>>51
ロンブーが来ても安心(藁
53いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 02:35 ID:???
一番使うのはメモだなぁ、俺の場合。
覚えなきゃならんこと、一時的なスケジュールやら、気がついたこと
溜め込んでるよ。
大体1画面分に収まる感じ(モノクリ)にまとめるつもりで書くから、
一回一回はそれほど苦痛じゃないな。
検索楽だし。
54いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 02:37 ID:???
つか、この中でまともにスケジューラー使ってる奴何人いるんだよ(w
>>29だけじゃねーのか?
悪いけど俺はつかっとらん。
558:01/11/27 03:18 ID:???
>>54
「まともに」かどうかはわからないが、俺は手帳は一切使っていないよ。
56いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 04:19 ID:???
逆じゃないか?
紙の方がプライバシーは守れると思うけど
燃やせば終わり
57いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 04:23 ID:???
PCリンクは同じデータを分散させるっていうか
パソコンのデータを持ち歩くとかって意味でも
価値があるんじゃないか?
それに一気に登録するようなときは
パソコンで入力していどうさせればいいとかさ
まぁでも紙より不便だよ確実に
でもいい面もあるし将来的にプラスになる可能性もあるしね
共同での作業何かは結構便利になると思うけどな
58いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 04:25 ID:???
>>56
自分も読めなくなるじゃん。
>>51はそういうことを言いたいんではないだろ?
いつ見られるか分からないって事だろ?
59いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 04:27 ID:???
>>56
廃棄するときはそうかも知れない。
でも、仕事場でデスクの上に置いてあるときとかは・・・・・

もっとも、仕事場でLANにつながってるPCとPDAを同期しているときとか、
ふと不安に駆られるときがあるよ。誰かにLAN経由で覗かれるんじゃないか、って。
60いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 04:29 ID:???
>>58
だってPDAのセキュリティなんてその気になれば簡単に外せちゃうじゃん
まぁ専門じゃなければきついけど…
それにみられちゃまずいんだったら自分が見れなくても証拠抹殺でしょ
もちろん見られちゃまず部分だけだけどね
61いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 04:31 ID:???
手帳もち歩いてれば早々見られないでしょ
まぁ彼女とかは別だけど
LANでつないでる場合は厳しいね
でもまぁこれものぞく趣味の人がいればだけどね
62いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 04:41 ID:???
俺は手帳とパームを併用しているなぁ
やはり、会議やミーティングでの録音以外の
要点のまとめは、グラフティは辛すぎる。
かと言って、手書きメモは見づらい。

スケジュールの話にもどると、すべてパームだなぁ
パームで他の機能も兼ねれるところが利点だと思ってる。
2chのログ溜め込んで、電車で見るとかねぇ(藁
63いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 10:34 ID:???
スケジュールに限定すれば、俺はやっぱ紙だねぇ。
ポケピも持ってるが、スケジューラとしては、試した結果挫折した。

パームやポケピだとやっぱり入力が面倒。キーボード付きはデカい。
一覧性も紙が上。バイブル見開きならポケピの3倍の情報を詰めれる。

スケジュールで意外に大事なのは、『ついでに見える』情報だと思う。

例えば、手帳だと1週間見開きで全ての予定が見える。だから、
今日の予定を確認するときに、3日後の『忘れてた予定』も目に入る。
3日後の予定を、今日思い出すというのは仕事の効率に意外と関係ある。

ポケピの1週間表示では、1日当りの情報表示量が少なすぎて気付かない。

あと、紙は無くしたら終わりという人へTIPS。
手帳の内側、一番目立つ所へ『拾得の連絡くれたら謝礼します』て記す。
ほぼ確実に戻ってくる(経験者)。まず無くさないが、無くしても安心。
PDAは高価だからパクられるかもしれん。預けてる間に電池切れもある。

あ、もちろん手帳への現金挟み込みはゲンキンよ。なんちって。
64いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 12:14 ID:???
スケジュールとしてだけなら、紙の方がいいんじゃないかな。
さっと書けるし、見渡せるし。
あくまで"スケジュールとしてだけなら"だけどね。
65いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 13:25 ID:???
>63 イイコト言う。なるほど。

ところで,オレはパソの前のデスクワーク中心で会議や現場,たまの出張と
いった仕事だが,スケジュールはパソのOutLookなどが便利。手帳開くより
常駐してるのを開くほうが速いし,書きこみもキーボードのほうがボールペン
等より楽。それを持ち出すためにPDA使ってる。

あと,Todo機能もマメに使ってて,やったことをそのまま予定表のほうに
コピーして記録していけるのも後々便利。

いずれも紙の手帳ではやる気にならないコトがデジタルなのでできる。
66いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 17:35 ID:j7cFVkhy
俺の場合はスケジューラーを使いたくて手帳からPDAに乗り換えたんだな
仕事柄、頻繁に予定が変更になるので紙では汚くなってしまう
67いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 20:27 ID:???
>>62 俺は手帳とパームを併用しているなぁ
やはり、会議やミーティングでの録音以外の
要点のまとめは、グラフティは辛すぎる。
かと言って、手書きメモは見づらい。

俺はちょっとした急ぎのメモなら付箋紙に書いて
PDAに貼り付けてる。んで張ってある期間が
長くなってきたり、重要だと思ったらPCの前に
戻ったときにキーボードから入力→Sync。
付箋紙に収まらないようなものなら、物理的に
コピーしたのをケースに挟んでおいて、
やっぱりPCの前に戻ったときに打ち直すなり
Scanするなりしてる。

最近は 会議の予定とかもe-mailとかが増えて、
紙媒体や口頭以外の方が多いので、 PC上で
Copyして貼り付けてSyncすれば済むPDAの方が
楽になった。

手帳はそういう融通が効かないのと、手書き入力が
面倒なので長続きしなかったヨ。
68いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 20:35 ID:???
それぞれの相手に対しての否定的意見として
PDA派は「手書きが面倒」「綺麗に書けない」
手帳派は「文字入力が面倒」「一覧性がない」
などの理由が多いのかな?
それぞれ入力に関しての不満があるのが興味深いが。
69いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 20:52 ID:???
>67 手帳はそういう融通が効かないのと、手書き入力
手帳に手書き入力(ワラ
ワシもキーボードからしか入力しないな。
キーボード入力→sync,これ最強。
しかし,漢字が書けなくなる危険を伴う諸刃の剣。

一覧性については,パッパッとページをめくれるから
そんなに苦にしていない。一日に5つも6つも予定ないしな。
70いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 20:59 ID:SCcYQVM6
>>しかし,漢字が書けなくなる危険を伴う諸刃の剣。

時分が購読している某メルマガのライターは、キーボードの使いすぎで
自宅の住所が漢字で書けなくなってしまったそうだ(藁)
……って、人事ぢゃないかも(汗
71いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 21:10 ID:FvHTHwFP
機能の話も大事ですけど、見た目とか愛着とかってみんな気にならないのかな。

革の手帳って何年も(5年位ファイロファクスとモンブランつかってます。ベタ?)
使うと味が出てきてなんか愛着湧いて好き。PDAである程度完成形
(買い替えしたくならない位魅力&耐久性のある物)が出たら乗り換えるかも。
72いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 22:05 ID:???
>>68
「奇麗に書けない」ってのは人によるだろ
俺は手帳の方が奇麗だぞ(w
それからすでにパソコンヘビーユーザーは手書きがうっとおしくなってる人もいるだろうから難しい問題だね
パソコンできちんとスケジュール管理出来るような人は確実にPDAを使いこなすポテンシャルがあるんだろうね
めんどくさがりはやっぱ紙か脳みそだろ
俺はかなりのうみそ派
忘れないぞ普通は…
73いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 22:08 ID:???
PDAにも愛着持ってる人は多いと思うけどなあ。
VXとかDOSモバは未だ人気高い。

俺がPDAに不満なのは、図を書くこと。
ある程度までなら手書きメモでも対応出来るが、
周りにどんどん広げて書いていく事ができない。
所詮、PDAの画面の広さと言うのが俺にとっ
て一番のネック。
74いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 22:15 ID:???
俺は話のネタ帳に使ってる(藁
ちょっとした記事や明日には忘れてしまいそうなおかしな出来事を
メモしてる。
手帳引っ張り出すのは面倒でも、PDAはすっと取り出してかける
しね。
自分のHPの日記に書くときにも役に立つ。これで結構毎日更新す
るようになった。
全文検索ですぐ引っ張り出せるし。
7563:01/11/27 22:54 ID:???
常に机のPCで入力出来る環境ならPC&PDAは良いよね。俺もそうだった。
紙に戻ったのは出張ばかりの仕事になってから。

PCは入力早い、検索便利、大画面で一覧性良好。図以外は完璧。
そりゃ、携帯性を無視してるからね。外出少ない人には良い。

これは同僚の意見だけど、1日のスケジュールが5〜6件までならPDAでOK、
それを超える人は紙の手帳が良いとか。(閑とか忙しいとかじゃないよ)
件数増えるほどPDAが良いと考えがちだけど、実際に使うとそうかも。

あくまでPDA単体vsシステム手帳、スケジュール限定の話。
実は俺はシステム手帳にPDA挟んでる八方美人。
76いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 23:18 ID:???
>>75 PCは入力早い、検索便利、大画面で一覧性良好。図以外は完璧。
そりゃ、携帯性を無視してるからね。外出少ない人には良い。

それが、仕事でPCも必要だから、大体いつもノートPCが鞄に入ってる。出張したときも
毎日報告書を送らなければならないしな〜。

PDAで困る時って、仕事なんかでPDAの中にある情報を他の人に渡すときだな。
手帳ならそこら辺にある複写機でコピーすれば済むんだが。一度、試しにPDAを
コピー機の上に乗せてやってみたら、玉砕シターヨ (ヘ
77いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 23:39 ID:???
>1 システム手帳にない利点
1年くらいのプロジェクトやってるとき、プロジェクト名を英字3文字くらいの
記号にして会議とか出張とか何にでもつけとく。メモや関係者の名刺などにも。
まとめのレポート書くとき、グローバル検索すると一覧できて便利だった。
78いつでもどこでも名無しさん:01/11/28 00:00 ID:???
PDA(H/PCでもP/PCでもPalmでも何でも良いが)のガタイを革張りにしてくれ。
できねー話じゃねーだろ。
79いつでもどこでも名無しさん:01/11/28 00:05 ID:e9TXLquh
携帯電話のスケジューラーでだいたいOKな気がするのはおれだけ?
80いつでもどこでも名無しさん:01/11/28 00:19 ID:???
>79
入力するスケジュールの件数によると思われ。
オレなら週に3件くらいまでなら、それもありかもな。
81いつでもどこでも名無しさん:01/11/28 12:35 ID:???
アラームが鳴って教えてくれるよ
82いつでもどこでも名無しさん:01/11/28 13:02 ID:ANRuqPIx
>>79
漏れは携帯のスケジューラ + 紙の手帳(PC Japanの付録)だ(藁
はっきり言ってこれ最強。

携帯の方は入力が面倒だが,自分で勝手に略字や記号を作って使えば
それなりに楽になる。

第一,携帯とPDAを常に持ち歩く乗ってじゃまにならない?
あ,漏れは携帯もPDAも上着に入れて持ち歩く派です。
83いつでもどこでも名無しさん:01/11/28 13:33 ID:???
携帯のスケジューラは、機種変更の時に移せないっていわれて、
使ってないです。

私はザウE1とB5の紙ノート使ってます。
基本的には大体ザウに描いちゃう。
インクワープロ使えば、認識も何も関係ないし、
電車に乗ってる間に清書してスケジュールにデータ貼ってます。
でかいレイアウトとか描かなくちゃいけないときには
紙のノートに書きます。

携帯とPDA持ち歩くのは、確かに邪魔だけど、
なれちゃった。
84いつでもどこでも名無しさん:01/11/28 16:28 ID:???
やぱーり

    Mandalart 手帖(紙orソフト)


にとどめを刺す
85いつでもどこでも名無しさん:01/11/28 16:39 ID:???
システム手帳の難点は、汚くなることかなー。
1年も使ってるとカレンダー(スケジュール帳)部分はぼろぼろ。
予定の変更がしづらい。
今のところ、
・紙(システム手帳と自前方式での紙での管理)
 ↓
・YAHOO! カレンダーと携帯電話へのリマインダー(アラーム)の組み合わせ
 ↓
・PDA
とこの1年くらいで目まぐるしく変わってるけど、一長一短。
86いつでもどこでも名無しさん:01/11/28 16:59 ID:???
>・YAHOO! カレンダーと携帯電話へのリマインダー(アラーム)の組み合わせ
俺、Dosuleのリマインダー使ってるけど、便利だよね。
携帯圏内にいれば、知らせてくれるだもんね。
圏外だとうっかりしちゃうんだけどね。
諸刃の剣ってとこか。
87いつでもどこでも名無しさん:01/11/29 19:16 ID:???
WEBでスケジュール管理できるページっていくつかあるけど、
大体Imodeで閲覧できるから、外でスケジュールの確認だけと言う場合は
結構有効な気がするけど、実際やると結構時間がかかって面倒。
でも、会社や自宅で何も持ち歩くことなく同じ物を編集できる便利さは、
これからのスケジュール管理を大きく変えそう。
特に、AirH"でPDAの常時接続が特別なことではなくなり、
CPUの処理スピードも上がってきているからね。
88いつでもどこでも名無しさん:01/12/03 03:30 ID:???
店とか会社とかの場所を示す略図がWebに載っていれば、その画像を
PC上でしかるべきフォルダに放り込んでやれば、PocketPCと同期されて
いとも簡単に持ち出せる。そのまま目的地へGO!

もちろん、Web上の地図検索サービスで表示した地図をコピペるのもOK。
こういうところはPDAは便利だ。
89いつでもどこでも名無しさん:01/12/03 05:10 ID:???
>>88
たしかに!
CLIEでもう少しでGPSモジュールがでるので
評判が良かったら買おうかな?
90いつでもどこでも名無しさん:01/12/03 12:22 ID:???
PDAでのスケジューリングが手帳よりいいかどうかはその人がスケジューラーを
普段どういう風に使っているかにもよるんじゃないか?

私は相手と打ち合わせしながら→月間スケジュールで全体のバランスと空いて
いる日を見て→一日画面で時間の空きを見たりして決定→入力、と言う使い方
をする、或いはしたかった。

だから、予定の内容がわかる月間表示と詳しい内容がわかり、かつ入力に移り
やすい一日表示の両立できるもの、と言うことでZaurusMI-C1+Zasch2+
予定Editorを使っている。

この二つの画面の両立が紙の手帳や他のPDA(当時2000年夏)ではできなかっ
た。数日間の予定でも、月間表示と一日表示画面のカレンダーに線で表示され
るのも大きなポイントだった。

あと、ちょっとしたことだが、紙の手帳と比べるなら祝祭日がきちんと赤になって
いることもポイント高かった。これも多分当時はZaurusだけ(?)。今はPalmもオン
ラインソフトでできるようになったけど。

それから長く使って情報が多くなっても全然物理的には大きくならないって言う
のはやっぱり隠れたポイントでしょう。
91いつでもどこでも名無しさん:01/12/03 13:48 ID:???
紙の手帳派の意見(紙の利点)も聞きたいが無理か…この板では(ワラ
92縞栗鼠(シマリス)の親方:01/12/03 13:49 ID:ItfL/sIH
中央高等学院の従業員「西部」が女子トイレに闖入し
汚物入れを物色して女子生徒の使用済みタンポン・ナプキン等を
個人的に収集しているというのは事実。
中央高等学院 http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
http://www.chuo-school.ac/
93いつでもどこでも名無しさん:01/12/03 14:09 ID:pObrdx4W
システム手帳→シグマリ2にしたけど、やっぱり小さいメモ帳も
一緒に持ち歩いてる。薄いヤツだけど。
人に何か書いてもらう時や、何か書いて人に渡す時とか、やっぱり
必要だし。
94いつでもどこでも名無しさん:01/12/03 14:59 ID:???
>>93
sigmarion2はシステム手帳の変わりは厳しいだろ
場合によるのかもしれないけど
95いつでもどこでも名無しさん:01/12/03 18:35 ID:???
o
96いつでもどこでも名無しさん:01/12/03 18:53 ID:???
紙はぺらぺらな材質で加工しやすく媒体としての価値はある。
しかし、PDAのようなプロセッサは入っていない。
つまり、そこには処理がない。
PDAにはプロセスがある。
頭脳があって処理を行い人を助ける。
97 :01/12/03 22:17 ID:???
>>93

H/PCじゃそうなるのも仕方ないと思うよ。
98いつでもどこでも名無しさん:01/12/03 22:34 ID:???
>>97
93はH/PCだからというより、「他人は自分のPDAを操作できないし、自分の
PDAから直接情報を受け取れないことが多い」っていうのがポイントだと思うよ。
相手も必ずPDAを持っていて、赤外線で情報をやり取りできるならいいんだろうけど。
99いつでもどこでも名無しさん:01/12/04 10:00 ID:D+nIfere
元祖PDAのニュートンは全文データベース持ってて、
予定表に「佐藤さんと会食」とやるとき、佐藤をタップすると、
佐藤さんの個人情報が出てきて、ペーストもできるらしい。
使ったことないから詳しいことわかんないけど。
100いつでもどこでも名無しさん:01/12/04 10:09 ID:???
スレ内容は興味無いが100ゲット
101いつでもどこでも名無しさん:01/12/04 10:09 ID:zOMq87tE
>>99
Palmでもフリーウェアを組み合わせれば可能だよ
102いつでもどこでも名無しさん:01/12/04 10:20 ID:???
要はpalmとかPPCとか手書き入力型のPDAで
いかに、早く正しく文字を認識する方法は何か、じゃない?
一回入力したらコピペするソフトは基本だろうが。
103いつでもどこでも名無しさん:01/12/04 10:23 ID:???
やっぱりPalmVX、m5xx系を手帳型ケースに紙といっしょに収納、
って言うのが現状一番実用的かもね。

新クリエのモノクロモデルが発売されたらそっちかも。でもPalmみた
いに簡単に(ベルクロとか無しで)取り付けられる手帳型ケース、或
いはリフィル化グッズ出るかな?
104いつでもどこでも名無しさん:01/12/04 10:27 ID:2ZxsLL4/
これからPDAがどんどん薄くなると、システム手帳用のデジタルリーフなんて出るかもね?
一冊にバインドされる事によって、リーフ間でデータをやり取りできるとかね。
105いつでもどこでも名無しさん:01/12/04 10:40 ID:???
>93 そういう用途にメモは要るよね。
ところでスケジューラとしてシグIIはどんなかんじ?
10693:01/12/04 14:34 ID:ntWTUBgu
スケジューラとしてはけっして優秀ではないんだろうけど、自分はフリーラン
スなんで1日予定多くても2〜3件ぐらい。アウトルック+ROSEで今のところ満足。
つーか、自分は手書き入力がどーもダメで。キーボードはハズせなかった。
107いつでもどこでも名無しさん:01/12/04 17:23 ID:???
>>93=106
本体メモリはただのRAMだからデータの消失には気をつけろよ。

充電こまめにしとけばいいってもんでもないぞ。落としたショックでデータ
飛んだりするから。
108いつでもどこでも名無しさん:01/12/04 17:43 ID:???
俺は jornada720 + ROSE 使用。

会社のグループウェアと同期が取れるから便利なんよ。
出社したら母艦と LAN 接続して放り出しておけば、外出するときには最新の
情報に書き換えられているから安心だし。システム自体はカスタマイズされて
て他のユーザーがスケジュール入れてくるとメールが飛んでくるんでチェック
忘れることもなかったり。その代わり会社のメールは標準のメーラーを使わな
きゃならないのがつらいところ。スケジュールもメールで飛んでくることも多
い。

こんな環境だとシステム手帳を使うのがばからしくなる。
もっともメモ帳と打ち合わせ用のB5のリングノートを入れているけどね(汗)
109いつでもどこでも名無しさん:01/12/07 00:06 ID:???
HP200LX、ザウルス、palm、PPC…と多くのPDAを使い続けてきたが、昨年から
なんか疲れてしまって仕事の予定はすべて、大き目の紙の手帳に統一した。

いちいちPDAに入力する時間すら惜しいようになったのも一因だが、実際、
紙の手帳でスケジュール管理は十分できるということと、PCも持ち歩くから
というのも大きい。
110いつでもどこでも名無しさん:01/12/07 00:33 ID:JkiF0Ral
カシオペアE-500使ってたときはその大きさと遅さゆえ、あまり使わなかった。
Palmになってからはいつでも胸ポケットに入れておいて、ToDo確認、メモとり
(すごく急ぐときは手書きメモ)、スケジュール確認と大活躍です。
とくに、PCで予定入力するので早いし、変更があってもすぐに対応できる。
システム手帳だとびっしり書き込んで予定がかわると萎える…
111いつでもどこでも名無しさん:01/12/25 01:54 ID:OrhCk+Gz
>>108

exchange server?
サーバー側に置いてある予定表のデータをHotsincで取ってこれる?
112いつでもどこでも名無しさん:01/12/25 02:40 ID:A3SkmBWh
予定は書き込みは紙と鉛筆。帰宅後に
ネットでe-手帳で管理しています。
携帯にメールで知らせてくれるので便利ですよ。
プチスケジュール機能の携帯もありますけど。
http://www.e-techou.com/top.cgi
モバイルから書き込みたいときは
マイページ
http://www.mypage.ne.jp/doc/about.phtml?Referer=
113いつでもどこでも名無しさん:01/12/25 02:59 ID:???
DoSuleとどっちがいいの?
http://www.dosule.com/top.cgi
114いつでもどこでも名無しさん:01/12/25 02:59 ID:???
>>112
そういえば、書き込みは紙と鉛筆、帰宅後にPCで整理して
データスリムに転送、っていう人の例も聞いたことあるな・・・・
115112:01/12/25 03:08 ID:Re9eFZxl

他にもありますが。

http://www.calen.com/
http://www.calen.com/cgi-bin/index.cgi

朝の7時にメールで知らせる体もあります。
DoSuleは時間ぴったりにメールでしょうか?
116いつでもどこでも名無しさん:01/12/25 03:14 ID:???
Dosuleは、時間を選べる。1時間前、2時間前とか、30分前とか。
Dosuleは広告来ないからいいんだけど、e-手帳はどう?
できれば、スケジューラーと同期してくれるのがいいんだけど、
まだ、ザウルス用しかないんだよね。
117112:01/12/25 03:15 ID:Re9eFZxl
なんだかんだ言っても、メールはYahoo使っています。
ノートパッドも住所録もブリーフケースもアルバムも地図も
Yahooは使いやすいです。
なんで、スケジュールがないんだろ?
118いつでもどこでも名無しさん:01/12/25 03:16 ID:???
calenはダメだ。ファイル保管できないみたいだし、広告がうざい。
前に、PIM-faceつうシステム手帳みたいなアプリで管理するの使ってたけど、
広告来るようになって、やめた。
119112:01/12/25 03:20 ID:Re9eFZxl
>1時間前、2時間前とか、30分前とか。
e-手帳もスケジューラと連動します。
30分前に知らせてくれます。
画面が小さいけど。スタイルシートなんで
画面が2ツでるので私のザウルスでは無理です。310です。
マイページはモバイルからでも編集できますよ。
120116:01/12/25 03:29 ID:???
書き方悪かった。
スケジューラーと同期つうのは、
PCやPDAのスケジューラーと同期するというつもりだった。
ザウルス用ははじまったんでしょ。

Dosuleもスケジューラーは持っていて、
携帯にお知らせをチェックすると、30分前とか1時間前とか
時間指定して、携帯にお知らせができる。

とりあえず、e-手帳も登録しとく。
121112:01/12/25 03:40 ID:Re9eFZxl
ドールズ?登録しました!
ありがとうございます!
スタイルシートでないのでザウルスからでも記入できそうですね。
ただ、デザイン上からフレームが多いのが。。。
ヤフーみたいにノンフレームがいいですね。

ザウルスのスケジューラと同期!?
すごいですね〜楽しみです。試してみます。
122いつでもどこでも名無しさん:01/12/25 03:46 ID:???
同じ機能でも、使う人の性格によって、
便利にもなるし、意味なしにもなりますね…。
123116:01/12/25 04:09 ID:???
124いつでもどこでも名無しさん:01/12/25 15:24 ID:???
ホットPIMサービス、27日からになってるね
ttp://www.zdnet.co.jp/mobile/0112/21/n_hotpim.html
125いつでもどこでも名無しさん:01/12/26 02:15 ID:2azp8ZB1
パソコン経由よりi-Mode経由にしたほうがモバイルらしくないかな?
126いつでもどこでも名無しさん:01/12/26 02:19 ID:2azp8ZB1
e-手帳登録したよ。スケジュールをインポートできるみたいだ。

Microsoft Outlook (97,2000) の csv形式のファイルをインポートします。 インポートするファイルと インポート先の「グループ」を選んでください。
127いつでもどこでも名無しさん:01/12/26 02:35 ID:???
>112
Yahooってスケジュール無かったっけ?
あるじゃん
128いつでもどこでも名無しさん:01/12/26 22:03 ID:???
129いつでもどこでも名無しさん:01/12/26 23:33 ID:NwJPoyu4
すみません、便乗質問いいでしょうか。
PDAのソフトウェアキーボードって、カナ打ちに変更できるんですか?
130いつでもどこでも名無しさん:01/12/27 00:36 ID:???
できるよ。50音順キーボード。慣れる必要もないし意外とお勧め。
131いつでもどこでも名無しさん:01/12/28 03:39 ID:???
2002年の大まかなスケジュールe-手帳で入力しました。
パソコンのメールの転送モードでスカイメッセージのEメール
です。受信無料のやつ。
これと、まぐまぐのミニまぐのメールマガジンで
携帯は情報マシーンになりました。
132いつでもどこでも名無しさん:01/12/28 04:31 ID:Oi5X3tHK
e-手帳いいね。

ただCEから見にくいな・・・
133いつでもどこでも名無しさん:01/12/28 05:52 ID:XLC1lppc
Palm,Jornada,PocketPCといろいろPDA使ってきたけど
この年末にヤフオクで全部処分しちゃった。
なーんか面倒臭くて。
もっと簡単になったらまた使うかもー
134いつでもどこでも名無しさん:01/12/28 14:35 ID:???
>>133
お金に困ってたんじゃないの?‥‥なんちゃって。
135いつでもどこでも名無しさん:01/12/28 17:29 ID:???
>>133
>もっと簡単になったらまた使うかもー

君のスキルが低過ぎるだけ(w
136シンジャー:01/12/28 20:12 ID:o4rqYoKO
会社でグループウェア使ってないと、PDAなんて宝の持ち腐れだと
思うけどね。個人で完結するなら紙の手帳で十分じゃないの?
137いつでもどこでも名無しさん:01/12/28 20:18 ID:???
・検索の出来が違う
・データの再利用が簡単
138いつでもどこでも名無しさん:01/12/28 21:00 ID:???
頻繁な書き直しも簡単
139いつでもどこでも名無しさん:01/12/29 03:08 ID:P4Zfwn4c
月のはじめに1ヶ月分のTV放送スケジュールが分かる雑誌あるよね。

あれを、ソニーのWeb予約で携帯のメールに知らせてくれる
サービスないかな?
140無料じゃないと:01/12/29 05:57 ID:i51kw55o
141いつでもどこでも名無しさん:01/12/29 07:52 ID:???
>>136
過去レスちゃんと読んでからカキコしろよ。
何回同じこと言わせるつもりだ、ゴルァ!
142シンジャー:01/12/29 11:05 ID:s8/LsR6r
会社がグループウェアでプロジェクト管理とかスケジュール管理している
場合はPDAの方が便利。その他の一般人は紙の手帳で十分。
143いつでもどこでも名無しさん:01/12/29 11:20 ID:???
>>142>>136
同じ事を2回も書いて何の意味がある?
144いつでもどこでも名無しさん:01/12/29 11:36 ID:n0ZOvybW
>143
個人の情報管理には使っていないってことでしょう。
グループウェア連携はうっかりしているとPDAの個人情報を職場に
さらしてしまう可能性あり。
145いつでもどこでも名無しさん:01/12/29 11:52 ID:???
>>142
君がそう思うのは勝手だけど、それをあたかも一般論のように語るのは
やめろや。単に「君には紙の手帳で十分」ってだけのことだろ?
146いつでもどこでも名無しさん:01/12/29 12:10 ID:???
142は、仕事以外に予定のないさみしー人にケテイ!!
147いつでもどこでも名無しさん:01/12/29 12:36 ID:ndHVcEBT
>>43
パーマーって何?
なんか面白いんで、これネタにしてスレ立てていいですか?
148いつでもどこでも名無しさん:01/12/29 12:43 ID:???
>>147
駄目。駄スレ立てるな。
っつーか何が面白いのか分からん。
149長文すまそ。:01/12/29 13:47 ID:???
数年前まで:紙の手帳
数年前から昨年まで:UNIX 上のとあるスケジューラに入力したものを
      月ごとに印刷し、それを持ち歩く。スケジュールが更新される
      たびに印刷し直す。印刷した紙の余白はメモ帳や更新された
      スケジュール記入として使う。
昨年から今年前半:YAHOO! Calender 使用
今年後半から:GENIOe (+Outlook)

と変遷。今のところ、PDA だからこそというメリットはないものの、
PDA 以外にあったそれぞれの欠点がかなり補われたという感じ。
つまり、今まで「一長一短」だったのが「一長ゼロ短」になった訳だ。

ただ、一覧性に乏しいのと、スケジュールの履歴を残しづらいことが紙に
劣る点。だが、紙の場合はそれ以上の不便さがあるので戻れなさそう。

あ、一長ゼロ短と書いたが、携帯にリマインダー送れればもっといいかな?
150いつでもどこでも名無しさん:01/12/29 16:35 ID:???
>142

>149 みたくいろいろやってみてから発言してね。
151いつでもどこでも名無しさん:01/12/29 19:02 ID:???
>>142=>>136
キミニハタカラノモチグサレトイウカ、ネコニコバンダロ・・・
152いつでもどこでも名無しさん:01/12/31 13:12 ID:1SiMBp7m
昨年11月までは20年以上システム手帳をつかってました。それ
から約一年CLIEを使ってみての感想です。長くてごめん。
やっぱりシステム手帳にはアナログの良さがあり、PDAにはデジ
タルの便利さがありでこの「良さ」と「便利さ」が合体すればい〜
な〜と思うのでした。

【システム手帳】
〔長所〕
・スケジュールが一覧で見渡せ、スケジュール追加をする場合に適
度な位置を探しやすい(PDAだと画面も小さく、スケジュール
があいているところによく考えもせず短絡的に追加してしまいや
すい)。
・いつ頃どんな用件(あいまいな事柄)があったかが見渡せ、「あ
のころはあんなことがあって忙しかった」なんてのが一目でわか
る。・重要な項目を赤字や囲みなどで目立たせられる(PDAで
もある程度はできるがとっさの場合にはできにくい)。

〔短所〕
・ToDoではいらなくなった情報(終了した作業)とまだ完了し
ていない項目が一枚の紙にごちゃごちゃになって見づらい
(PDAなら作業終了と同時にきれいになる)。
・変更項目の更新が面倒だったり、それによって汚くなる。が、汚
くなるということはその履歴が残っているということで場合によ
っては便利。
・手帳をなくしたら見つからない限り仕事に支障がでる。

【PDA】
〔長所〕
・いつ何があるかを機械が覚えているので忘れていても心配ない(
その代わり頭で覚えようとしなくなってしまう)。
・PDA本体が壊れてもPCにバックアップしてあるので、新しい
PDAを接続してシンクロすれば復元できるという安心感がある
(まだなくした事はないが)。

〔短所〕
・画面が小さくて一覧性に欠ける(が、それは大きさとのトレード
オフになるので仕方ないけど)。
・年のせい(みんななるんだぜ)か小さいアイコン操作やスケジ
ュールは面倒。
・落とすと壊れる。ファイロファックスを車で踏みつけてリングの
開閉がおかしくなったが使うのにはさほど支障なし。
・水没すると壊れる。紙なら乾かせばなんとかなる。


【PDAに対する希望】
だれか実現してください。すぐ買います。
充電は時計の自動巻きのように持ち歩き時もでき、象が踏んでも壊
れず(これわかる人いる?)、広げればA4ノートたためば手のひ
らサイズで、手書き(した後自動変換)でもGrafittiのよ
うなシンボル入力でもでき、その文字は紙と同じで自由な場所に書
き込みとその移動ができるもの。赤丸もつけ放題なんてのができれ
ば最高。
153いつでもどこでも名無しさん:02/01/03 00:25 ID:M4izK5Oc
WebスケジューラのメールはWEBメールしかないの?
メーラーで受信できないのかな?
154     :02/01/03 00:29 ID:???
>>153
少しは調べてから書けよ。ヤフーはできるよ。
155いつでもどこでも名無しさん:02/01/03 00:29 ID:???
氏ね。>>153
156     :02/01/03 00:40 ID:???
PDA でのスケジュール管理の利点。現在時刻にあわせて次々とスケジュールを
提示してくれる。大げさに言うと秘書抱えてるのと同じ。
だが、決まった件数や時間分しか提示してくれない(w
また、メールとの連携ができない(できるのってある?)。

Web スケジューラはその点メールとの連携ができるので、PDA よりも
携帯のほうが持ち歩く習慣が強い俺の場合、携帯へ送信しておけば
次々スケジュールが提示されるので便利。
だが、PCがないとスケジュール入力・確認ができないのが最大の問題。
Outlook などと連携できるのってあった? あれば最強かも。

Air-H" と組み合わせて、PDA で Web スケジューラ使えばいいのかなぁ?
PDA スケジューラでメールとの連携ができるのってあるんだろうか。
PDA で入力→PCとシンクロ→PCからメール送信、なんてのができれば
いいのかな。PCは常時立ち上げておく必要があるが(w
157いつでもどこでも名無しさん:02/01/03 01:13 ID:???
>>152
システム手帳の長所であり、PDAの短所として上げている「一覧性」に関
しては、Zaurus(特にVGA系)や大画面CEだったら、かなり話が違ってくる
のでは?
158149=156:02/01/03 01:32 ID:???
あ、Dosule! は Outlook2002 と一応やり取りできるようだ。
毎日(毎回)やろうとは思えないけれど・・・・

今年はとりあえず、去年9月からつかってるげにお君でスケジュール管理
するんだろうな。確かに、一覧性に乏しいのは問題。シンクロした Outlook
側だとだいぶマシだが、Outlook がそもそもしょぼいのが問題だぁ・・・・
159いつでもどこでも名無しさん:02/01/03 01:39 ID:Cx59s3K3
PDAつってもいろいろあると思うが、
HP200LXやPalmレベルではデカすぎ&重過ぎだと思う。
ポッケに入らないと。
多分携帯から進化するのではないかと。
160149=156:02/01/03 01:49 ID:???
>>159
200LX は判るが Palm がでかすぎ??
161いつでもどこでも名無しさん:02/01/03 02:07 ID:D5vVX8Tu
落とすと壊れるのはやはり怖い
壊れにくいPDAほしいなあ
162152:02/01/03 10:08 ID:WjTNH27U
>161
落とすとこわれるといっても、その落とすときの高さや床にあたる時の角度もあるのかもしれないが、机からおとしたときは大丈夫でした。
163152:02/01/03 10:24 ID:GYUhozOw
>157
>157
わかちゃいるんですけどね〜。
でもポケットに楽勝で入るサイズを優先度としてまず考えてしまうので、もっと進化した形態のPDAが出ない限り当分いまのままいこうと思います。
進化=Windows化とは思っていないのでiPAQなどにはいかないと思います。興味はありますが。
164いつでもどこでも名無しさん:02/01/03 14:19 ID:L5KbTTM1
スキルなんてものが必要な時点で終わってる。
今のPDAがヲタの玩具の域を出ていないのはそのせい。
165パマ:02/01/03 14:53 ID:???
>>164
CEとかザウはあまり必要ないと思うが・・・PCの操作ができればなんとなくカンでわかる。
ただPalmは・・・グラフィティ覚えないとダメだしファイルの概念?がややこしいからダメかも。
PDAオタ玩具=PALMは微妙に同意。(苦笑
煽りにマジレスカコイイ!!!(・∀・)
166>153:02/01/03 23:37 ID:85uzwlJ2
WebスケジューラのメールのPOP受信対応はYahooくらいでしょ。
フリーメール全般に言えるけど
受信はできても、送信はできないのが多いと思う。
送信はプロバイダーのメルアドじゃないと無理だと思う。
167いつでもどこでも名無しさん:02/01/03 23:47 ID:???
>>162
私の場合、当たりどころが悪くなかったせいか、携帯は何度落としても
これまで壊れていません。PDAは重さとタッチパネルを持つせいで、
壊れやすさの点では不利ですね。70gぐらいになれば、もっと壊れにくく
なるのでしょうか・・・・・
168いつでもどこでも名無しさん:02/01/04 00:39 ID:RVVuJC5W
最近、palmからpocketpcに移ろうとして挫折した。
palmの方が手帳としてはずっといい。ppcはゲーム、
音楽、メール、WEBができるけど、スケジュール管理と
メモはやはりpalm。ちなみに自分の予定は毎週同じ曜日の
何時から何時が予定というのがほとんどなので、pdaの方がずっと
書き込みやすい。定期的な予定にしてしまえばいいので。
169    :02/01/04 00:54 ID:???
>>169
ん? Palm だと定期的な予定って作れないの? マジ??
170いつでもどこでも名無しさん:02/01/04 01:00 ID:???
>>169
同じ話題何度もくりかえすな!!
過去ログ読め。
171いつでもどこでも名無しさん:02/01/04 05:11 ID:???
>>161
そんな貴方にはG-fort。
液晶部分に当らなければ1m位から落としてもほとんど壊れないよ。
重さ?
乙女に体重の話は厳禁です。
172いつでもどこでも名無しさん:02/01/08 09:05 ID:???
>>171
頑丈な乙女にはお近づきになりたくないモナage
173いつでもどこでも名無しさん:02/01/08 11:18 ID:???
>>164
紙の手帳によるスケジュール管理だって、本当にちゃんと使おうとすれば
スキルは要る。システム手帳持ってたって全然スケジュールやTodoの管理
が出来てない奴、たくさん居るよ。
174いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 00:40 ID:???
あげ
175いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 01:04 ID:???
昔は簡単な手帳しか使ったことがなったが
今は100%PDAで管理して必須アイテムになってる。
それで、システム手帳っていうのを知らないんだが、
試しに草案、スクラッチ用にPDAと併用して見ようかな。
ところで、システム手帳といってもPDAのように
サイズはいろいろあるのな?ポケットサイズからカバン用まで?
176いつでもどこでも名無しさん:02/01/28 20:08 ID:???
>>165
ファイルをアプリケーションで開くという概念に縛られてたら難しいかも。
単にデータベースだと考えればわかりやすいと思うけどね。
グラフィティについても、慣れればザウルスやCEの手書き入力
よりはるかに速い。
手書きメモを後で清書してくれるようなソフトが標準でついていたら
ありがたいとは思う。
177いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 12:16 ID:???
>>175
システム手帳は投球ハンズなんかで大量展示してますよね。
外国製のたけー奴から能率手帳を見限って?産能が始めた
¥1500くらいのものまで各種。
漏れも一時期リフィル集めに狂ったけど結局肥やしになったので
やめた。
今はシグ2でなんとかなってる
178175:02/01/29 12:30 ID:FxIR8pWK
>>177
おお、thanx!
Tハンズはすぐ近くなので明日あたり見てきます
:-)
179いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 12:59 ID:???
>>175=178
お、おい、だ、大丈夫なのかお前…
180いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 14:08 ID:g57+GrB2
システム手帳はバインダー式の手帳のことだよ。
181175:02/01/29 14:56 ID:FxIR8pWK
>>179, >>180
ありがと。

システム手帳って知らなかった。
このままでは、はずかしいのでちょいと検索してみた。
そしたらこんなの見つけた(誰が書いているのかわからないけど)。
www.netwave.or.jp/~wbox/de0022.htm
まさにこんな使い方で、PDAと併用できたらと思ってた。
182いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 15:37 ID:???
>>181
やっぱりちょっと時代がずれてる…

本当に4〜5年前の人間が書き込んでいるようだ…
183いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 16:02 ID:FxIR8pWK
>>182
ほう。
ではキミのPDAとシステム手帳にたいする見解は?
4〜5年前の人間なんていっているところから見ると
完全PDA派(あるいはノートPC)かな?
でも紙にもメリットがあるというのにも一理あるんじゃないかな?
手軽だしね。
184いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 16:35 ID:???
>>183
紙のメリットを最大限に生かしたいなら、
IBMのCrossPadと言う商品がある。
重くてでかいが、最強の紙とPCの連携装置だ。
液晶画面が無いから画面内用は確認できないが素晴らしい商品です。
185いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 19:37 ID:Na/QD43p
>>183
>>182が言いたいのはそこじゃないような…
なんつーか、俺も>>182が言いたいことわかるような気がする。
俺だけ暴走してるか?
186 :02/01/29 19:40 ID:???
コロコロ
ツァンコロ
187いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 19:48 ID:FxIR8pWK
>>185
それじゃ、…で止めないで自分のようなバカでもわかるように
忌憚なく話してくださいな
188いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 19:54 ID:8pPk/1kh
超整理手帳

職場で
机に自分専用のPCがあり なんとなく PCのスケジュールソフト
(ジャストシステムのソフト 意外とすかすか入力できてよかった が)

---> 職場内の部署が変わり、自分専用のPC無しになる
ドコモバのスケジュールソフト

---> そして半年
業者の人が持ってくるカレンダー(なるべく空白の多いやつをもらう)

どれが不便とか便利とか、優劣は特に無いけど、

なんか 今使っている 空白の多いカレンダーが 一番すかすか書き込めて
いいでしょうか

PC上でスケジューラやってるときは、まさか そっけないカレンダーに
落ち着くとは思わなかったです
189いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 19:56 ID:uMIBPJJY
>>185
いや、漏れも>>182に禿堂。
「PDAを使いこなしてる」というひとが
システム手帳知らないなんてすごく違和感ある。

あ、非難してるわけじゃないよ〜
気にしたらスマソ > 175
システム手帳の感想聞かせてね〜
190いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 21:27 ID:dhnf4+UF
>181
で書いてあるサイトに行って見てきたけど、内容が、相当古いよ。
いいこと書いてあるんだけど、かなり前の話だから、今のPDAを基準にして読むと変だよね。
今ならPDAであたりまえにできることが、(書かれた当時は)紙の手帳でないと駄目だ、っていうふうに書いてあるわけだから。

だから、
>まさにこんな使い方で、PDAと併用できたらと思ってた。
っていうのは、聞いてる者にしたら「え?」って感じになるんだよ。
四、五年前なら「そうだね」ってうなずけたかもしれないけど。
191いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 22:27 ID:4B8GZapt
このスレッド、興味深く読ませてもらいました。
カシオペアのE700が安かったので購入し、ここ3ヶ月ほど使ってます。
それまではシステム手帳を使ってました。
スケジュール入力はPCとPDA、半々くらいですが、予定が少ないのかなぁ、
あんまり苦になりません。
それより、今まで手書きや縮小コピーの貼付けで対応していた
飛行機のタイムテーブルや価格表なんかを
ネットからそのまま保存できるので重宝してます。
システム手帳使ってるときはけっこうめんどくさかったですが。
192いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 23:22 ID:g4baIeUO
つーかPDAあれば手帳も電子辞書も芋電もいらないじゃん。
極端な話、PCだっていらないぐらいだ。
新聞・雑誌も無駄に買わなくなるし、
ウォークマソにもデジカメにもICレコにもなる。
スイッチ切れば鏡にもなっちゃうし、
まさに最強だね!!




193FxIR8pWK:02/01/29 23:50 ID:???
職種がらか、システム手帳も知らずに生きてきたが、
たまたま2年位前から使い始めたPDAでPIMを
管理するようになった。内容は仕事がらみよりも
個人的なことが多いけど。
全般的にPDAのソフトには興味があって、中でも
PIMはいろいろなPDAで使って見てきた。
そこで、たまたま紛れ込んだところがこのスレッド。
システム手帳という名前は知っていたので
ちょっと気になったというわけ。
PDAでほとんどのことができで、
特に変更や検索が便利だというのはわかるが、

前にも書いたように、、、

最初に考える糸口というか、
頭を整理したいというか、自己を見つめなおすというか、
PCやPDA以外に何かが必要な気がしてきたよ。
紙のノートでも良いんだろうが、カレンダー付きで、
ステータスが高そうなシステム手帳のほうが
PDAユニット的なまとまりがあって持ち運びしやすそうだし
良い発想が浮かぶ気がするんだが。
アイテムが増えると持ち運びがアレだが、
PDAとの併用で便利さも増すでしょ?
ちなみに自分はH/PCも持っているが、
普段はポケットPCを持って出かけている。
PDAは手放せないものの一回他のも使ってみたい気分。
それはシステム手帳本来の使い方ではないとは思うが。

まあ、明日ハンズに行って見てきます:-)
194いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 01:37 ID:???
システム手帳ならフランクリンだべ
195いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 05:50 ID:???
ここですか、システム手帳祭は?
196いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 10:37 ID:mSdqXBq9
あげてみる
197いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 10:42 ID:???
システム手帳ならfilofaxだぎゃぁ
198いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 11:30 ID:Gjr6sY4W
システム手帳もPDAも、所詮は能率手帳に太刀打ちできない。
199いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 11:39 ID:y2OIbc1H
タイムシステムだろ。
200いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 11:39 ID:???
PDAのスケジューラーを熱く語る奴に限って、
入力するべきスケジュールなど無いに等しい。
201いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 11:43 ID:???
>>194
>>197
んにゃ、システム手帳ならタイムシステムだぁよ。
これ最強。スターターキットには1年分のリフィルを収納するボックスも
ついてくるし、所有欲も満足させてくれる。
バイブルサイズよりも仕事ができそうな雰囲気も醸し出せる。
A6サイズなので書き込みもしやすい。
システムとして練り込まれていることは伊東屋あたりで実物を
見れば分かる。ついでに活用本も買うとよい。


けど、漏れは今はPalmだけで十分だったりする。
ややこしいプロジェクトも抱えてないからね。
複数のプロジェクトを抱えてる場合は、タイムシステム最強
だけど、今の漏れにはオーバースペック。
202いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 11:45 ID:???
>>201
A6ぢゃなくてA5だろ、タイムシステムは。

と、事故ツッコミを入れたりなんかしてみる。
203いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 12:00 ID:???
のっくすぶれいんのなろーしりーず
204いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 12:04 ID:???
PDA擁護派は沈黙かにゃ?(w
205いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 12:25 ID:???
検索が貧弱な紙の手帳で十分な人はそれでいいのでは

人それぞれ用途が違うし
206いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 12:27 ID:???
>>194
>>197
>>201
フランクリンはPALM用のシステムだしてるよ。
USサイト覗いてみ。
207いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 12:32 ID:???
>>206
あれはデスクトップ側が独自だろ。
日本人にはちょいと辛いよ。
208206:02/01/30 12:49 ID:???
>>207
おっと、そうだったね。
漏れはフランクリンにPalmVx用のアダプタリフィルを挿して使ってる。
209いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 13:38 ID:???
漏れは PDA とシステム手帳の併用かな。アドレスとToDoは PDA、メモはシステム手帳。
スケジュールは併用。未来の予定はシステム手帳に書いて即座の閲覧性重視、記録は
検索重視でPDAに入力と使い分けてる。PDA はどちらかというと日誌的な用途になってる。
ToDo でも期限のシビアなものなどはシステム手帳のスケジュールに一緒に控えてある。
作業期間が半日のものから数ヶ月のものまであまりにもバラバラなので ToDo 管理は
PDA を使わないと大混乱。
210いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 21:19 ID:EEi4L8R6
Tハンズにシステム手帳見に行って、
結局、BURBERRYのダイアリー買ったよ。A5サイズ。
決め手は、値段が高かったということと、革カバーの
感触が一番良かったこと。
システム手帳も見たんだが、、、、PDAがあるから、、、、
これをメモ帳代わりにだけ使えれば良いと思った。
で、さっそく使っているが、結構重宝しそう。
システム手帳はカバーの大きさと中身の大きさの
差が大きかったが、ダイアリーはそうでもなく扱いやすいと思った。
気に入ったのがあって良かった、、、、 thanx, all:-)
211いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 22:18 ID:???
>>200
大学時代から手帳>システム手帳>メモ帳>PIZaurus>Palm>
PalmSizePC>システム手帳+Palmと来て最終的にZasch2に辿り着
くましたが何か?

あくまで個人的な意見だが、スケジューラーでZasch2(+予定Editor)
を上回るものは無いと思う。必要だからこそ熱く語りますが?
212いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 22:45 ID:???
>>211
どこいらへんが他より優れているのか、是非とも熱く語ってくれ。
漏れは、ザウ標準のスケジューラは、毎月第2週の水曜15時とか、
そういった繰り返し予定の入力・修正で激しく萎えて以来、ザウには
手を出さないようにしてるんだが、そんな漏れでも使ってみる価値が
あるのか?
213いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 11:01 ID:???
PDAの本質に迫る議論になってきたか(w
これから期待age
214いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 11:31 ID:???
システム手帳だろが、スケジュール管理ソフトだろうが、
三日以上続かないダメな漏れ。

話がずれててスマソsage
215いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 15:25 ID:???
急に新スレが林立してるのでage
216CLIE厨:02/02/01 16:24 ID:???
PDAをメモとしては使うときに私が思うのは

[利点]
書く時、修正が楽。(アイデアを練れる)
フォルダに入れて整理ができる。
PCのデータをいつでも参照できる。

[欠点]
入力が遅い。
図が書けない。(書きにくい)

かな。ホームページの日記を電車の中で書いたり
寝ながらPCのデータを見てあーでもないこーでもないと考えたりするには
いいと思う。(プログラミングとか)

まあ、プリントアウト+紙の手帳でも充分とは思うからやっぱ玩具なのかな。。。

ただ予定表は紙より便利だと思いました。
アラーム鳴らせられるし、定期的な予定(週一のTV番組とか誕生日とか)
は一回の入力でずっといけるし。
入力の手間も良くある予定はアイコンとか略記号作っといておけば問題ナシ。
217CLIE厨:02/02/01 16:26 ID:???
×作っといておけば
○作っておけば
218禿げ2002:02/02/01 16:27 ID:LeDlr+QP
システム手帳で自慰できるってのはねぇ、
ある意味才能だと思うんですよ。
で、その才能を生かすことができればねぇ
中野あたりで高額納税者のねぇ番付にねぇ乗ったりするわけでねぇ。
219いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 16:29 ID:+Xbtnf0j
TODOもPDAのほうが便利
自動的に期限がきたら赤になるとか、絞込みとか
手帳の利点は
「ぱっと開いてぱっと書ける」ということしかないのじゃ?
電源とかメニューがないからね
220いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 16:49 ID:???
>>219
「ぱっと開いてぱっと書ける」もPDAが胸ポケット程度のサイズでそれなりの
使いやすさを提供でいるのに対して、手帳はせめてA6は無いと快適には使
えないから、どうしても鞄に入れることになる。

それを考え合わせると実際の場面では胸ポケットのPDAの方が早い場合も
多いかと。
221いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 16:56 ID:inmehaAs
手に書く。これ最強。
222いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 16:59 ID:???
脳味噌の皺に書く。これ最強。
223なぎさっち:02/02/01 17:17 ID:???
>>221
トイレにいって手を洗うと消えてしまう諸刃の剣。

>>222
酒飲んでしまうと忘れてしまう諸刃の剣。
224ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!:02/02/02 05:03 ID:???
>>222
これが出来てればPDAなんか買ってねーよ。
225いつでもどこでも名無しさん:02/02/03 21:52 ID:???
age
226いつでもどこでも名無しさん:02/02/04 11:39 ID:???
スケジューラーの使い方ってどんな感じ?>All俺の場合は

予定を入れなきゃいけない状況発生
         ↓
スケジューラー開く
         ↓
他のプロジェクトとの兼ね合い(予定、ToDo)を見ながら開いてる日時探す
         ↓
正確な日時を決定して書き込み。

という流れだから、それなりの期間(1ヶ月とか2週間)の表示画面で「期間
予定」と「ToDo」が同時に分かりやすく表示されないとダメ。

そうすると知っている範囲ではZasch2しかないんだけど。他は同?

俺の使い方だと、今日の一日表示が初期画面で、週間、月間表示での
件名表示が使い物にならないPalmのスケジューラーのどこがいいのか
よく分からないんだけど。今日の予定ってそんなに見る?
227いつでもどこでも名無しさん:02/02/04 13:17 ID:???
>>226
ZaSche2って初めて見るけど使いやすそう。
自分は今これつかってる
http://www.config.de/TimeTrax/TP_Screens2000.htm
(画面は見栄えのする上位機種のですが)
まだ使い出して間も無いけどかなりおきにいり。
このPDAは紙感覚でメモとれるしね。
どうすかね?
228いつでもどこでも名無しさん:02/02/04 13:30 ID:???
>>226
MOREソフト入れたザウルスと標準状態のPalmを比べるなよ。
確かにPalm標準の予定表はイマイチだが、DateBKやActionNames
あたりならそれなりに使えるぞ。
229226:02/02/04 13:39 ID:???
あ、書き方悪かった。失礼。DateBKもActionNamesもDate@Glanceも
試した上で言っています。まあ、あくまで個人的な選択の話に過ぎない
んだけど。

で、>>228しはどういう風にスケジューラー使ってます?解説キボンヌ

あ、それから私が紙ではなく電子なのは、月間表示→一日表示→入力
と、スムーズに複数の表示形式を使えるから。紙の手帳だと、月間表
示とか、週間表示とかどれかを選ばなくちゃいけないのがいやだから。
230三村かよ!:02/02/04 13:43 ID:???
>>227
Newtonかよ!
231いつでもどこでも名無しさん:02/02/04 13:47 ID:???
>>227
Newton専用か?それのためにNewton買う気にはなれんわな
232228:02/02/04 14:18 ID:???
>>229
私はDateBK3使ってるけど、使い方としては>>226とそう変わりないよ。
空いてる日を探す時は週間表示かリスト表示を使う。
ザウルスと比べれば一覧性で劣るのは確かだけど、それは解像度の
関係上仕方ないので諦めてます(というか、今のところ不便さを感じた
ことはあまりないんだけど)。
ま、そんなところです。

あと、紙の手帳ではなくPDAを使う理由は>>229とほぼ同じですね。
いろんな形式で予定を表示できるのは紙の手帳にない利点だと思う。
233いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 09:43 ID:???
ageとく
234いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 10:02 ID:???
カラブラ。
235いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 10:10 ID:???
漏れ、字が汚いから紙の手帳はイヤン
後から見ると自分でも吐き気がするYO!
236いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 12:19 ID:l22y10B6
システム手帳に何度か挑戦しましたが、使いこなせませんでした。
次々に新しい紙にメモを書くのでどんどんページが増えて整理がつかなく
なるのです。ところどころに大事なことも記入しているので、全部外して
捨てるわけにもいかず、書き写すのも面倒で。几帳面な人でないとダメですね。
現在はCLIE T600を使って、スケジュール、記録をつけていますが楽です。
237いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 13:06 ID:+5sg8RZS
>>227
Newton 使っている人に質問。
>>99 の書いている事は本当?

・PDA のスケジューラに欲しい機能
スケジュールを書いて行くと自動的に進捗管理ができる。
(複数のプロジェクトの進捗管理がしたい)

簡単に複数の色を切り替えて入力出来る。
(スケジュールの重要度、属性によって色分けしたい)

きちんと整形した状態でプリントアウトできる。
(紙に綺麗にプリントアウトして、目に付くところに貼っておきたい)

Web ページのようにデータ同士をリンクさせ、自由にサーフィン
出来るようにして欲しい。Wiki のような機能を OS 標準で持って
いて欲しい。

等など。イマイチしっくりくるスケジューラが無い。
>>227 のは良さそうだから、某スレの $200 Newton ゲットするかな。
238いつでもどこでも名無しさん ::02/02/10 13:23 ID:Vsg+qGnV
仕事は営業です。
紙の手帳→システム手帳(A5版)→Zaurusと移り変わってきました。
紙の手帳の不満は、やはり毎年使ったものがデータとして残らない事。
システム手帳はその点、色々リフィールを使い分けてあとから色々書き込んだ
データを再利用できる。
がそれも2〜3年ぐらいなら必要な情報が直ぐ探せるが
5〜6年に及ぶとデータの取り出しに時間がかかるうえ、
全部持ち歩く事ができない。
で今から6年まえにザウルスに乗り換えました。
検索は便利だが一覧性に欠けるのはまあやむを得ないと思ってます。
でも何年ものデータが一台のPDAに入るので重宝してます。
239いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 13:23 ID:nxi2UHzr
スケジュール管理に使うなら、もっと大画面で高解像度の方がいいな。
携帯型の電子ブックリーダー(?)が大流行りすれば、
その後にそういうのが廉価で出て来たりしないかな。

今ならJor7で試してみたいな。金がないからシステム手帳にしておくけど。
240いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 15:43 ID:l22y10B6
CLIEを使っていますが、次のものが全部これ一台でまかなえます。
スケジュールだけであれば手帳の方がよいところもありますが、その他の
機能も考えるとPDAは大変便利です。
・スケジュール帳 −DateBK4
・全部の名刺 −標準アドレス帳
・日記帳 −DayNotez
・各種リスト −JFile4
・英和和英辞書 −付属辞書
・関数電卓 −Syncalc
・単行本 数冊 −Pook+電子書籍
・英語教材 −PocketTUTOR
・目覚し時計 −BigClock
・ストップウォッチ −SpWatch
・鉄道路線図 −TRAIN、SubMap、JR路線図
・時刻表 −TrainTime
・都内地図 −NY Pocket(これはあまり使えない)
・ゲーム −いろいろ
241いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 17:04 ID:NdbjTMcr
>紙の手帳の不満は、やはり毎年使ったものがデータとして残らない事。
>で今から6年まえにザウルスに乗り換えました。
まったく同意。
自分もPDAの類は4台目だけど、全部データの引越しができている。
数年前のデータを見なおせるので便利ですよね。
いまは、m505。
242いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 17:18 ID:???
デスクトップ(ノートでもいい)は支給されてないのか?
全部PDAでやってるのはなんか涙ぐましい印象を受けるのだが。
243いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 17:19 ID:???
>242
あんたはデスクトップ持ち歩いてるのか。ご苦労なこったな(藁
244241:02/02/10 17:52 ID:???
デスクトップもノートもあるよ。
ノートにつないで、スケジュールソフトと連携(シンクロ)。
>>242
少しは勉強せい。
245いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 17:53 ID:???
紙はバックアップもできないし暗号化も出来ない
電子データはそれができる
コレスゴク重要

しかし拾ったシステム手帳に暗号がびっしり書いてあったら驚くだろうな(笑)
246いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 18:24 ID:???
つーか会社からPDA支給されてるのか?

自分で買い揃えているなら、ご苦労なこって。
247いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 18:31 ID:???
数万円ぐらい自分で払っても元取れるとおもうけど…
とくに歩合の営業職なんかはそうじゃないか?

俺はプロジェクト管理でとても役立っています。
248いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 18:33 ID:l22y10B6
>237
>複数のプロジェクトの進捗管理がしたい
プロジェクトの進捗管理となると、バーチャートを表示できる次のような
Palmのソフトがあります。
BrainForest
  http://www.muchy.com/review/brainforest_1.html
Project@Hand
  http://www.natara.com/ProjectAtHand/index.cfm

しかし、複数の人間のかかわるプロジェクトの進捗管理となると
PDAの範囲を超えています。
PDAでできるのは個人の予定、TODOまでだと思います。
249いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 18:43 ID:???
>>246
おまえ何もわからないんだったらね、ここに来なくていいの。帰りな。
250いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 18:48 ID:???
>>249
何をいらついてるの?(藁

仕事に使えるといってPDA持ち込んで、上司から胡散臭い目で見られているのかな?
仕事に必要だから、と言い訳して、奥さんからまたムダな出費を、と小言いわれてるのかな?
勝手に社内PCにシンクロツールをインストールして、シスアドから睨まれているのかな?
251いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 18:55 ID:???
246=250よ、
PDAはスケジュール管理”も”出来るんであって、
スケジュール管理”しか”出来ないという物ではないんだから、
数万くらいなら安い物です。
PDAを批判するならモバイル板なんてそもそも来るな。
252いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 18:57 ID:???
>>250
ここは、モバイル愛好家のスレだっちゅうの。アザイやつ。
253いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 18:59 ID:???
>>250
の書きこみえごい幼稚だな。
254いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 19:02 ID:???
>>251-253は心あたりがあるということだな。

ここはモバイルを語る板(批判もあり)であって、
盲目的にPDAを愛好するためのものではない。
255いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 19:05 ID:???
変なバカが紛れ込んできたな。みんなバカをうつされないように注意。
256いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 19:18 ID:???
>>237
>・PDA のスケジューラに欲しい機能
>簡単に複数の色を切り替えて入力出来る。
>(スケジュールの重要度、属性によって色分けしたい)

それだったらできるんじゃないだろか?
257     :02/02/10 19:23 ID:???
>>256
使ったことあって言ってんのか?
P/PC 標準のスケジューラはできない。

別のソフト入れろって話ももちろんあるけど、互換性のこと考えると
気乗りしないな。ま、所詮MSって話ではある。
258いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 19:25 ID:???
>257
最初から入ってたソフトしか使ってないの?
259237:02/02/10 20:29 ID:HSlbLUWN
>>256
一つ一つの機能を実装している物はありますが、全部の要件を満たしている
物が欲しいなと思って書きました。
自分がスケジューラアプリを作るとしたら、どんな機能を付けるかという事です。
260いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 20:32 ID:???
>257
PDAはP/PCだけじゃないから、誤解されてもしょうがないよ。
初めからP/PCって書いとけば良かったんじゃない。

>258
Outolookと同期することを考えるとほかのスケジュールソフトは
使えないってことじゃない?
自分はパームなので詳しくは解らんが
261いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 20:33 ID:???
すまんかぶりぎみになってしまった。
262いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 20:35 ID:???
Outolookと同期することを考えるとほかのスケジュールソフトは
使えないってことじゃない?

使ええる
263いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 20:44 ID:???
>262
使えるの!!!
そんじゃ>237はなんでそれ使わんのじゃい。
って優香せっかくだからソフト名書いとくてくれるとと参考になるです
264いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 21:14 ID:???
機能はさておき、PPCのほとんどのスケジュールソフトは
Outlook互換ですよ。Palmでいう置き換えアプリのように。
pocket informant
agenda fusion
さいすけ
...
Today画面でつかうものでは
Dashboard
Agenda today
Calendar+
...
あまたいろいろあります。
265260:02/02/10 21:23 ID:???
>264
そんなにあるんすか〜
勉強不足ですんまそん。
266237:02/02/10 21:24 ID:C3/IsMTz
えーと、>>257 は僕じゃありません。

僕は Palm ユーザで、最近 Palm プログラミングの勉強を始めたので、
こんなスケジューラが欲しいなってアイデアを書いてみました。

Newton のアプリには興味があったので Newton を使用している人の
意見を聞いてみたいですね。
267いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 22:00 ID:???
>>237
>>99の書いてることはおおむね本当です。
つーか、Newtonいじってたのはすげー昔だし、初代しか持って
ないので、記憶だけで書いてます。
少なくとも初代では日本語で「佐藤さんと会食」って書いても
ダメでした。

Newtonは、メモ帳に、「meeting with Sato at 15:00 on Monday」とか
書くと、自動的にスケジューラに転記されて、スケジューラ上でも
メモ帳上でもSatoさんの個人情報を参照できます。
OSレベルでインテリジェントに記入内容の意味を解釈する機構が
備わってるんです。
ただ、初代Newtonの時点では、頭でっかちでハードの処理速度が
追いついてなかったので、使用を諦めました。

PalmのDatebk4やAction Namesなんかは、ある程度はNewtonの
この機構を模倣していて、スケジューラの名前からアドレスを検索
する機能もあり、スケジュールとの同時表示も可能です。
ただ、NewtonのようにOSレベルで提供されている機能ではないので、
Newtonほど機能の実現方法がスマートではありません。

Newton MessagePad 130や2100はちょっと重すぎて気軽に使えない
ため、自分は購入しませんでしたが、Palmのサイズと重量でNewton
が復活してくれたら(あり得ないのは分かってますけどね)、買います。

Palm OS 5がもっとNewtonの模倣をしてくれるとうれしいんですが、
PalmSourceでの発表記事を見る限りでは期待できないですね。

でまぁ、自分の現時点での妥協点はPalmのDatebk4です。
P/PCは、標準のPIMもOyajinもさいすけも馴染めなかった。
200LXのPIMはすごくよくできてたけど、PIM以外の理由(ネット
利用にはパワー不足)で、現在はCLIE + Sigmarion 2の組み
合わせに落ち着いてます。
これ、俺的に今日現在では最強
268いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 22:27 ID:???
住所録とかスケジュール管理だけだったら、10年前くらいに流行っていた電子手帳で、十分だと思うけどなぁ。あれって、PCとのやり取りは苦手だが、システム手帳はもとより、最近のPDAより、はるかに薄くて軽い。でももう売ってないんだよね。
ちなみに、わたしはFIVA102とシステム手帳とザウを常用してます。
269いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 23:28 ID:l22y10B6
Newtonって非常に進んだものだったのですね。
http://www.venus.dti.ne.jp/~yos/newton/businessnewton.html
画面のデザインだけで思わず欲しくなります。
ただシンプルなPalmに負けてしまいました。
高機能であってもサイズが大きかったり処理速度がついていかないと、
PDAとして実用的でないということでしょう。

270いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 00:15 ID:Rn4HcNOi
>>237
複数のプロジェクト管理ならZaurus標準の「アクションプランナー」がかなり来てる。
あまり話題にならない地味なアプリだが、ビジネス用のプロジェクト管理に関しては
PDA最強かも知れない。

一つのキーワードからスケジュール、ToDo、アドレス帳、フォトメモリー(画像データ
ベース)、データベースの項目を抽出して管理できる。しかもそれぞれのキーワード
によって管理された内容を「情報ファイル」という形で複数並列して管理することが出
来る。

で重要なのは、この「情報ファイル」が仮想的なので、一つのデータを複数のプロジェ
クトの「情報ファイル」にまたがって利用できること。実際PDAでプロジェクト管理をして
いればこの便利さは分かると思う。
271いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 20:07 ID:???
>>250
こいつのいうこと、脳味噌なさすぎ。
272いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 21:35 ID:???
いうことに脳味噌はないぞ。
273いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 21:40 ID:???
>>271
だいたい古いカキコに罵倒する一行レス書く奴は、大抵オツムが足りないな。
おっと俺もこんなこと書いてると同類になるか?!
アフォの相手するとこっちまで知的レベルが下がってしまうな、気をつけよっと。
274237:02/02/12 01:17 ID:uSJPu6Kw
レスしてくれた人ありがとう。

>>267
たしかに Action Names は便利ですね。標準でこういう機能をサポート
していたらよかったのに。

>>270
うちにある Zaurus で確かめてみます。

Zau はもう少しインターフェイスデザインに気を使ってくれれば・・・。
狭い画面を有効利用する事をもっと考えて欲しい。
275いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 01:52 ID:???
>>273
しかし、たかが一日前で古いのか…時の流れははやすぎるのぉ。
つーか、キミ、2chにしがみつきすぎ。
276いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 09:22 ID:???
>>268
電子手帳が欲しいのなら屋府奥でPDAとかポケットコンピュータを
探せばごろごろあるYO。
漏れは御徒町の量販店(紫色のビルね)で枯井戸を購入して使ってる。
PCシンクロは別売りだから注意だけと、DATA IMPRESSION
はADD INソフトの転送もできるからモノクロで良いのなら奨める。
277いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 11:49 ID:???
電子手帳としては#のWizが最強って言うのが結構定説っぽい。
278いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 12:27 ID:???
>>275
オツムの足りない奴ハケーン!!

スレの議論がすでに流れているのに、蒸し返す奴はアフォ。
279いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 13:18 ID:???
ざうのアクションプランナー+情報ファイルは、かなり便利。
管理は、とてもラクになります。
広告営業なんで、クライアント別とか、媒体別とか、
情報ファイルをつくっておけば、そこでアクションプランナーで抽出すれば
会議のときも、客先でも、とってもラク。
ザウは、インクワープロも便利よ。

ザウダサイとよく言われるが、実際なんでCLIEとかにしなかったの?
とか聞かれるが、会社でもらったんだから仕方ないのよ。。。
そういわれても、インクワープロ、情報ファイル、アクションプランナー
を使ってみせると、黙る。
そしてザウじゃないPDA買ったりしてるな、みんな。。。
280いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 23:07 ID:???
なんだ?最近「アクションプランナー」ばやりか?

と言いつつ自分も活用しているのでageてみたり。
281いつでもどこでも名無しさん:02/02/14 16:08 ID:???


PDAは手帳に比べて入力が面倒とかいうけど、
キーボード付きザウルスにすればいいのでは?
282227:02/02/14 16:32 ID:???
>>237
>>267さんが答えてくれたとおりです。返事遅くなってスマソ。
スケジュールの色わけはできません。モノクロなんです。
階調を変えることはできます。
ちなみに某スレの1です。私(w
283いつでもどこでも名無しさん:02/02/14 16:58 ID:???
>>281
これからのPDAはキーボードは標準装備になっていくだろうね。
新CLIeもキーボード付くし。
284227:02/02/14 16:59 ID:???
今度凸版印刷が電子ペーパーを生産しますよね。
これってPDAのブレークスルーになりませんかね?
今日の予定を電子ペーパーの最初のページに表示させとけばいちいち電源入れる必要すらない。
電池の持ちも違うだろうし、電池が切れても表示されてる情報は閲覧できる。どうすかね?
少なくともPDAの弱点の幾つかは克服できるとおもうのですが。スレ違いかな?
285いつでもどこでも名無しさん:02/02/14 17:43 ID:???
電子ペーってナニ?
286いつでもどこでも名無しさん:02/02/14 17:46 ID:???
>>285
カメラ好きの落語家。
287いつでもどこでも名無しさん:02/02/16 19:40 ID:FkAItsw5
電子ペーパーについては以下を参照
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0202/04/eink.html
電子ペーパーを使ったPDAなんてのができるかも、
ただ動画とかには弱いらしいのでそういう機能が
売りのPDAには採用されないだろうね。
288いつでもどこでも名無しさん:02/02/17 00:42 ID:VWD6xgtl
 これも精密機械だから,紙と同じだぁ,と思って
しまうには,ちょっと速い.
 最近は少ないが,ルービックキューブのお化け
みたいな掲示板(ガシャガシャ音を立てて,表示
が変わる奴)を,ミニチュア化した様なイメージ.
289いつでもどこでも名無しさん:02/02/18 12:48 ID:???
ディスプレイが紙になっても、折りたためなければ全然意味ないんだよな。

当然その紙の中に現行のPDAの機能が全部入るわけではないから、持ち
運びには本体+紙ディスプレイってことになる。そうすると、本体が今のPalm
サイズで紙はB5で折りたたみ不可っていうんじゃぁ話にならない。
290いつでもどこでも名無しさん:02/02/18 14:22 ID:???
>>289
そんなに折りたたみたいの??(w
291いつでもどこでも名無しさん:02/02/22 17:39 ID:???
キンニクスグル
292いつでもどこでも名無しさん:02/02/22 17:56 ID:???
文房具板できました。
http://kaba.2ch.net/stationery/

良かったら遊びにきてください。
293いつでもどこでも名無しさん:02/02/26 07:25 ID:???
おまえら頭悪すぎ
294いつでもどこでも名無しさん:02/02/26 16:25 ID:9YT6BAJc
>>293
おまえ「ら」って皆ひとくくりにすんなよ。
そんなこと言ったら、「中島らも」なんて一人でも複数形で、
可哀相じゃないか!!
295いつでもどこでも名無しさん:02/02/26 16:29 ID:h1fy7Sb6
>>293 つまりPDAの圧勝ということだな?
296いつでもどこでも名無しさん:02/02/26 17:12 ID:97kXdo8L
別に宗教戦争やってる訳じゃないんだから排他で使う必要ないやん。

漏れは小さい自由帳をPDAのケースに挟んで、サクッと書きたいとき
なんかはそれを使って、必要であればPDAに清書するよ。後、メモ書
いて相手に渡したいときなんかも役に立つ。

喧嘩なんかしてないで、ウマ〜なところをとって便利に使えばええやん。

あ、住所録管理だけは紙ベースはいやじゃ。
297いつでもどこでも名無しさん:02/02/26 17:20 ID:???
今、>>296が良い事を言った!
298いつでもどこでも名無しさん:02/02/26 18:13 ID:???
煽りすれわざわざ上げるな・・・
299いつでもどこでも名無しさん:02/02/26 18:22 ID:5j5yqipz
今日、紙の手帳に変えました。
PDAが悪いわけではないのですが、
単体で通信機能を持つ携帯のアドレス機能が充実してきたので、
PDAを持っていてもあまり使っていないことに気付きました。

PDAに紙の代わりは出来ないですね。
まあ、土壌が違うにしても、PDAは未熟すぎる。
300いつでもどこでも名無しさん:02/02/26 18:30 ID:???
299 :いつでもどこでも名無しさん :02/02/26 18:22 ID:5j5yqipz
今日、紙の手帳に変えました。
PDAが悪いわけではないのですが、
単体で通信機能を持つ携帯のアドレス機能が充実してきたので、
PDAを持っていてもあまり使っていないことに気付きました。

PDAに紙の代わりは出来ないですね。
まあ、土壌が違うにしても、PDAは未熟すぎる。
301いつでもどこでも名無しさん:02/02/26 19:24 ID:???
>>300
たまたま君が紙にも携帯にもできないことを
必要としていないか、知らないだけ
302いつでもどこでも名無しさん:02/02/26 22:41 ID:???
抽象論じゃなくて、具体的な話を聞きたい今日この頃。
303いつでもどこでも名無しさん:02/02/26 23:21 ID:amj8kvoN
アルミ 手帳
304いつでもどこでも名無しさん:02/02/26 23:25 ID:???
煽りに反応するのも何だが、携帯電話のアドレス帳はフィールドの数が少なすぎると言ってみるsage
305いつでもどこでも名無しさん:02/02/26 23:49 ID:???
煽りが現れて少し議論が活性化してる(W
漏れの場合は紙の手帳使ってもあまり使わなかったな。
途中で書くのが億劫になってね、
PDA使うようになってからは結構スケジュールとか
こまめに記録するようになったよ。
まあ、玩具として面白かったというのと紙の手帳と比べると
高いから使わないと勿体無いという貧乏性な気持ちが
芽生えてきたからなんだけどね(W
ちなみに電話帳としては携帯を使うことが多いな。
紙でもPDAでも自分にあったの使えばいいんじゃない?
306いつでもどこでも名無しさん:02/02/26 23:49 ID:???
システム手帳変わりにPDAとやらを買いたいのだが
総合的に見てどれが一番のお勧めでしょう。
MP3とか動画とかメール機能は必要なく、それでも
液晶はカラーがいい。誰かおしえてちょ
307いつでもどこでも名無しさん:02/02/27 00:08 ID:???
携帯電話のスケジュール機能は貧弱。

システム手帳はでかい、重い、小さくて軽いのは機能貧弱、リフィルの入れ替え面倒、
バックアップ不可、過去データはせいぜい1年分。

PDAは小さい、軽い、アプリ次第で機能満載、バックアップ可、過去データも沢山OK。

よってPDA決定。
308いつでもどこでも名無しさん:02/02/27 00:22 ID:???
漏れはアニオタなので大量のアニメの予定を整理しなければならず、
しかも特番などで頻繁に予定が変わったりするために、携帯や紙の
手帳では絶対に不可能。というわけで定期的な予定が一度に入力
できたり、予定の修正が楽に出来るPDAは重宝している。

>306
動画も音楽もいらんのならPalmじゃない?
ハードの性能的にはポケピやザウに劣るけど軽くて電池長持ちと言う利点がある。
具体的にはm505かT600あたりか。
309いつでもどこでも名無しさん:02/02/27 17:59 ID:???
>306
ZAURUSも良いのじゃないですか。
解像度のこととか考えるとPalmは少しきついかも。
自分はPalmですが・・・
310いつでもどこでも名無しさん:02/03/06 21:13 ID:???
あげ
311いつでもどこでも名無しさん:02/03/06 22:59 ID:rq2xGk0M
ログ読まないで書くけどスマソ。
俺はCE(MobileGear450)使っているけど、
標準のスケジューラーは使わなくなったな。
本来スケジューラーとは違うが、
IdeaTree
http://www.dicre.com
これ使ってる。覚え書きや日記とか予定表に。
日付も一発で入力できるのがいいね。
あと、File間のリンク機能は便利だよ。
今までの資産(File)をそのまま利用できる。
まあ、ハードは何でも良くて、ソフト次第って気が
している今日この頃。
312いつでもどこでも名無しさん:02/03/06 23:45 ID:???
?
313いつでもどこでも名無しさん:02/03/06 23:47 ID:???
>273にかかわるとバカが移る気がする。コワ〜
314いつでもどこでも名無しさん:02/03/06 23:49 ID:???
>スレの議論がすでに流れているのに、蒸し返す奴はアフォ。
おまえがそうだろ。オツム弱すぎ。哀れの一言。
315いつでもどこでも名無しさん:02/03/07 22:33 ID:QZ0ofbBb
システム手帳なし、Palmのみで就活中。
今んとこ事足りてる。
316いつでもどこでも名無しさん:02/03/10 00:49 ID:T8U8B5Xr
>315
目出度く就職して、君のデスクにPCが置いていなかった時は
Palmの駄目加減を身をもって知る事になる。
317いつでもどこでも名無しさん:02/03/10 01:30 ID:???
>316
家にPCがあれば、別に困る事もないと思うが?
PDAでいろいろ遊びたいというならともかく、自分のスケジュール
管理等で使うだけなら、PCなしでもやれなくはないだろう。
(むろん、「できなくはない」というレベルだが。)

もちろん、PalmじゃPCの代用にはならんが、それは他のPDAでも
同じ事。
318いつでもどこでも名無しさん:02/03/10 02:04 ID:???
HP200LXをショルダー・ホルスターに入れて携行してます。
ここの書込みでも褒められてますが、これのスケジューラは秀逸です。
会議・イベントの他、ヤフオクの入札締切りなんかもLXで管理してます。
日時変更の容易さ、アラーム、週例・月例のリピート記入、バックアップの面で紙よりPDAが勝ってると思います。
私の場合、ズボラなのでショルダー・ホルスターという携行の容易さが利用の鍵です。

LXのPIMとしての優秀性は電話帳も同様です。PCでの使用はDOS版のコネクティビ・パックという互換ソフトが基本ですが、もうヤフオクくらいでしか入手できません。
でもNiftyのFHPPCにはHPが開発したWin3.1用,Win95用の互換PIMがあるので、それで秀逸さを実感できます。
私はDOSモバ(MC-MK32)上のコネパクでシンクロさせていてPCの方ではやっていません。
319いつでもどこでも名無しさん:02/03/10 02:33 ID:???
>>318 = モバ刑事
320いつでもどこでも名無しさん:02/03/10 02:57 ID:T8U8B5Xr
>317

PDA単体でのスケジュール管理やメモ取りというのは入力
のしやすさに有用性が依存してしまう。で、大抵のPDAは
その点でシステム手帳に負けてしまうわけ。特にメモ取り
では紙の手帳の優位性は動かしがたく、そうなるとスケ
ジュール管理もPCとの連携が必要無いならそちらに統合し
た方が便利だ、ということになってくる。

つまり、お仕事で使うにはPDAはPCとの連携の必要が無い
限りシステム手帳の代用にはなりにくいってこと。

(新人のうちは能率手帳最強って説もある)
321いつでもどこでも名無しさん:02/03/10 03:01 ID:+eFcXYys
入力もPDAの方が楽じゃないか?
システム手帳って大きいし、いつも机の上に出したり、ポケットの中に入れておけないよ。
パームでもポケピでも、紙に書くより入力しやすいと思うんだが。
322317:02/03/10 03:28 ID:MWbcgjpP
>320
>特にメモ取りでは紙の手帳の優位性は動かしがたく、
は同意できるが、

>そうなるとスケジュール管理もPCとの連携が必要無いならそちらに統合した方が便利だ、
とは、全く思わない。
紙の手帳でのスケジュール管理より、PDAのほうが格段に便利だと思っているんで。

よって、
>つまり、お仕事で使うにはPDAはPCとの連携の必要が無い
>限りシステム手帳の代用にはなりにくいってこと。
とも思わない。320にとってはそうなんだろうけど、普遍的な意見だとは思わないな。

私は、どちらかというと、321の
>入力もPDAの方が楽じゃないか?
>システム手帳って大きいし、いつも机の上に出したり、ポケットの中に入れておけないよ。
の方が納得できる。
手帳もPDAもいくつか使ってみたけど、自分のような三日坊主が使うためには、とにか
く使おうと思ったときに手元にある、という事の方がずっと重要だと思い知ったもんで。

ということで、今はCLIE T400を使っている。
紙の方が入力は楽だとは思うけど、「持ち歩いて気にならない大きさ」とか、「最初の
palmを買って以降の数年分の履歴がすぐ確認できる」といった利点にはかえられない。
323いつでもどこでも名無しさん:02/03/10 03:43 ID:???
321だけどー、
システム手帳使ってたが、大きくてポッケに入らないから、鞄の中。
結局、使わなくなった。
入力しやすいのは付箋やメモ帳だけど、とりあえずメモってPCに入力すること多し。
あとは、電車の中でPDAに入力してるかな。
システム手帳が入力しやすいってのは、嘘だろ。
324320:02/03/10 04:10 ID:T8U8B5Xr
うーん。

やっぱ、「システム手帳」ってバイブルサイズを想像する?

今は能率手帳サイズのが山ほど出てるし、老舗としては情報
マネジメント志向の手帳である「システムダイアリー」って
いう商品もある。これらはそもそもポッケに入れる事を前提
にデザインされてるよ。
325いつでもどこでも名無しさん:02/03/10 04:47 ID:???
能率手帳に勝るPDAがあってはならないんだ。
能率手帳マンセーーー!
326いつでもどこでも名無しさん:02/03/10 05:41 ID:+eFcXYys
修正、特にアドレスの修正なんかを考えるとPDA有利だぞ
そのまんまメールできるってのもある
327いつでもどこでも名無しさん:02/03/10 11:28 ID:VlfTx2fN
PDAのほうが最終的にテキストデータ
として整理・活用できるからオレ的には優
328いつでもどこでも名無しさん:02/03/10 11:55 ID:xrfWXc9b
データのバックアップ(重要)を考えたらPCと同期できるPDAの方が
有利。紙の手帳だと落としたらデートまるごとなくなるからな。
329いつでもどこでも名無しさん:02/03/10 12:18 ID:???
データはともかくデートが無くなるのはイタイ
330いつでもどこでも名無しさん:02/03/10 12:26 ID:m8/z7Aom
おれのノートの使い方がメモ書いてそのページの端っこをちぎって
最後のページにそのインデックスを記入するって方法なんだけど、
ノートの強まってるところはスクラップブックになるところ。
給料明細とか実験結果とか領収書とか片っ端からのりで貼り付けてインデックス検索。
PCでスキャンするにもあの手間はつらい。
なにより実物がファイリングしてあることの説得力は絶大だ。
手軽にスキャン(&OCRでテキスト化)してもちはこべるPDAあれば欲しいが。
331ななし:02/03/10 12:41 ID:Bx9sYP2h
>330
NECのSCANSHOTはいかがですか?
単体で使えるスキャナ(モノクロ・液晶付き)
15cm ×8.5cmの大きさで手軽に持ち運びも
出来るし、簡単なPDAとして単体で使うのはあれですが、
スマートメディアに画像を保存し、他のPDAと連携して
使うと、効果抜群ですよ。

私は特定筋の情報を新聞、雑誌をスキャンして、PDAで
入力、画像保管してますよ。
332 :02/03/10 13:19 ID:???
SCANSHOTがPalm並みの速度でサクサク
動いてたら、使いものになったのだがなぁ……。
333いつでもどこでも名無しさん:02/03/10 13:51 ID:???
私も持ってました。SCANSHOT。
処理速度の遅さは機にならなかなったよ。
始めて触ったPDAがカシオペアE55だったせいもあって
そこそこ使えてたようなきがします。

処理速度よりも、機能重視で考え、
ちょっと遅くてもいいじゃないですか。
334いつでもどこでも名無しさん:02/03/10 13:53 ID:???
>>324
機能追加のためにリフィルを追加すると厚くなって重くなるでしょ。
ていうか小さいシステム手帳は物理的な限界が低いし。
335いつでもどこでも名無しさん:02/03/10 15:50 ID:???
データもPCで作ったワードやエクセルが増えてるんだから、
そのまま読めるポケピの時代だと思うんだけどな。
336いつでもどこでも名無しさん:02/03/10 18:07 ID:T8U8B5Xr
>334
システム手帳の厚さは・・・使い込むと逆に薄くなるもんだけど?
手帳に入れる必要の無いオブジェクトはどんどん削られていくし、
必須データは圧縮されてコンパクトになっていくし。

例えば出先で使う住所録のデータなんて、大抵は携帯の機能で
済む。大量の商品データや資料なんかは立ったまま閲覧するケース
はほとんど無い。プロジェクト管理なんかもPCと連携しないなら
プリントアウトで大抵は事足りる。

で、少しづつオブジェクトをポケットから鞄に移動させて様子を
見るんです。するとそれほど不便が無い事に気付き、また他の
オブジェクトを鞄に移す・・・って事を繰り返すうちに薄くなっ
て行くんです。

要はポケットに入っていなければならないデータが絞られていく
わけです。PDAが流行る前でも色々なモノをごちゃごちゃ突っ込
んで肥大化したシステム手帳は笑いものでしかなかったんです
から。

ワードやエクセルのデータなんかも、今はPCが小さく軽くなっ
てますからわざわざ見にくいPDAに移すのではなくPCそのものを
持ち歩く方が良いと思います。

あ、PDAはそれ以上薄くできない・・・ってのは?
337いつでもどこでも名無しさん:02/03/10 18:16 ID:???
>>336
>PCそのものを
>持ち歩く方が良いと思います。

すぐに起動しない&バッテリもたない=役に立たない
しかも重いし。
338いつでもどこでも名無しさん:02/03/10 18:34 ID:???
>>336
あんだ、結局PC持ち歩くのかYO
339いつでもどこでも名無しさん:02/03/10 18:39 ID:???
教えて君になっちゃうけど、PDAのアプリで一覧表みたいなのから絵を呼び出せるのある?
ToDoみたいな、できればツリー状の一覧表から、jpgとかpng呼び出せれば
便利かなあと思って。
340    :02/03/10 19:01 ID:???
>>339
それがスケジューラとどう関係すんの?
341334:02/03/10 19:11 ID:???
>>336
そういう作業が面倒くさくってさ〜。
PALM使ってるんだけどPCとシンクロ一発で事足りるから。

ノートPCと併用してます。
342いつでもどこでも名無しさん:02/03/10 19:48 ID:???
システム手帳でメールが読めないだろ
343仕様書無しさん:02/03/10 22:30 ID:???
私はザウルス MI-E21 + AirH" 使っているけどいいですよ。

私は手帳に手書きよりもキーボード入力のほうが早くて綺麗ですし。
フラッシュメモリでいつ電源消しても書いていたことが残っているし。
SDカードで128MB持ち運べるし。

出先でメールや、WWW確認できるし。
ToDoはPDAが整理してくれるのでどこに書いたか忘れることがないし。
天気予報も一週間先までダウンロードして予定表に書き加えてくれたり、
インターネットTV欄をまとめてダウンロードしておけたり、
時刻表もインターネットでダウンロードして使えるし、
時刻もインターネット経由で合わせてくれるし。
もちろん辞書や計算機能もあるしJavaScriptも実行できるしねぇ。
(売りであるMP3再生とMPEG4再生はあんまり使っていない...)

以前は、5穴の小型システム手帳と補完としてインフォキャリーを使っていたけど、
インターネットが加わったいまの環境はかなり便利になったと感じるよ。
344いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 00:48 ID:???
システム手帳は、データが紙の時代には良かったが、
データがデジタルの今は、PDAの時代ってことでよろしいな。
345いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 00:53 ID:GjvOHn/H
PDA は便利に使っているけど、まだまだ未成熟な部分が多い。
まぁ、紙は数千年かけて洗練されて来たから仕方が無いか・・・。
346いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 00:54 ID:???
特にアドレス帳とTodoではPDAの優位性は動かしがたく、
そうなるとスケジュール管理もそちらに統合した方が便
利だ、ということになってくる。なんちて
ズボンの尻ポケに入るようなサイズの紙手帳だと紙の良さが
随分スポイルされてしまうように思うな。ちまちま書くんだ
ったらPDAとかわらん。
347いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 01:06 ID:RkiqNhqd
>337
慣れだよ・・・
ま、要求スペックが折り合うならシグマリとかも良いかもしれん。

>341
グループウェアとか使ってないならザウルスの方が良いぞ。E1以降
の使いやすさはその後にPalm用の小型キーボードがわんさか出た事
からも推察できる。速度面でもE21しか知らんがPalmと変わらん。

でもPDAはあくまでもPDAであって電子手帳じゃないんだよ。システム
手帳の弱点を補完する事はできてもシステム手帳の置き換えはまだ
無理だと思う。
348いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 02:00 ID:???
>>345
紙とシステム手帳って違うだろ
紙と石比べても仕方ないと思われ
349いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 02:44 ID:2uM+tum8
>345
>紙は数千年かけて洗練されて来たから仕方が無いか・・・。
と言うより、数千年かけて、やっとデジタル化に気が付いた、若しくは著しい進歩が
なかったのでは?
未だに、win95(OSR2)が良いと言っている私のようなものだ(T.T)
350いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 03:10 ID:???
ていうか、能率手帳考えた奴って偉大だよな。
PDAも早くこれに追いつくといいのになあ。

351いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 05:22 ID:???
>>350
どこがどうにPDAよりいいのか言わないと、ただの煽りだと思われるぞ。
352いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 08:58 ID:???
結局、紙の手帳を柔軟に使いこなせるマメな人間にはPDAの柔軟性に欠ける
ところが我慢できない。

紙の手帳では面倒くさい人間はPDAのアクティビティが重宝で紙には戻れない。

というのも一つの真理かと。
353いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 09:43 ID:xKnJHYUV
ローマ字を手書きで入力するのだけは勘弁してほしい。
354いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 09:52 ID:???
先日のひろゆきへの佐々木という人物の脅迫事件を扱った赤羽警察署は
ひろゆきが被害者であるにも関わらず、ひろゆきに対し、随分と横柄な
態度をしたらしい。
よって2ちゃんねらーの力で赤羽警察に制裁を加えなくてはならない。
赤羽警察の不祥事等情報求む!
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/police/1014406027/
355いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 09:57 ID:???
>>353
ローマ字じゃないっす。
356いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 10:11 ID:???
>>353
#21かポケピjor使ってみな。
手書きはキーボードに負けるよ。
PCで入力できる威力は大きいから、PDAにキーボード付いてなくてもいいけどね。
357いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 12:23 ID:???
こういうPDAの実態をわかってないやつがPDAを批判していること
が多いよね。
358いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 14:19 ID:3vMogXHh
システム手帳もいいが、PDAにはかなわない
使いこなせればだけど
359いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 15:41 ID:k+AtYGev
ザウルス使ってるがメモの走り書きも紙よりこっちの方が便利だと思うよ。
無くさないし、かってに整理してくれるし、無駄なゴミも出さない。
ザウルスはインクワープロという便利なソフトもあるが、より紙に書いてるのに近いフォトメモリーを使っている。
画像ソフトだが絵や文字が手軽に書けて、メールやアドレス、スケジュールにも関連づけできる。
おかげで、個人的なことは紙に書く行為が激減してしまった。
360いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 15:54 ID:???
PDAだとパスワードかけられたりするのいいよね。
あとCFカードで音楽聞きまくり。
これでPDA用かちゅ〜しゃが出てバッテリーの持ちもよくなれば最高。
361いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 16:07 ID:???
>>360
ヒッキーがあるだろ。CE用だけどな
362いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 16:28 ID:???
>>361
おおぉ、出てたのかー!monajiraの方全然見てなかったから
でも漏れはザウルス派なんです・・・
363いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 17:04 ID:+4TJA3Y8
ザウモナとかは?
364いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 17:09 ID:???
>>360->>363
ここはシステム手帳との比較スレだから、MP3とかWEBとかはスレ違いじゃないの?
365いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 18:41 ID:GO90aq90
>>364
あほか!今時、WEBからの情報が多いべ!!官庁のお知らせさえWEBだぞ。
システム手帳じゃMP3聴けないってのも、PDAのポイントだべ
366いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 18:50 ID:???
>>365
いや、このスレは「PDAってシステム手帳に優る?」じゃなくて「PDAのスケジューラーって〜」
だから>>364の言うとおり。
367364:02/03/11 19:16 ID:???
>>366
ナイスなフォロー、さんくす!
368いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 21:43 ID:???
個人的にシャープのWizが電子手帳としては最強だと思うんだが…
まぁ、PDAみたくWeb巡回やmp3プレイヤーにはならないけど…

PCの連動もソフトがいるから面倒か?
369いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 21:52 ID:???
スケジュールにもウェブは書かせないと思われ
地図や天気、交通・・・
370いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 22:02 ID:???
>>368
そうかなー。
PA-Z700未だに持ってるけど、当時は良かったかも知れないけど今になっては
動作もとろいし、予定表も機能不足(繰越予定が入力不可だったり)で、
かなり物足りないと思うけど。
ちなみに俺の場合、Wiz→Caleidときて現在はVisor Edgeを使っております。
371いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 22:26 ID:???
>>369
天気と交通はiモードで間に合う。
地図もみんながみんな必要なわけじゃないし。
372いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 01:33 ID:???
システム手帳の優れたところ無いのかw
ネットもできない、メールも読めないでスケジュール管理できないと思われ。
373いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 02:16 ID:???
>>372
俺(>>371)へのレスかな?
言っとくけど俺、システム手帳派じゃなくてPDA派だよん。
374いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 14:46 ID:UXcxDM0F
>>372
システム手帳のすぐれたところは、厨房でもとりあえず使えること
まじ、それくらいしかない
375いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 18:12 ID:???
>>374
それを言ったらおしまいだよ
システム手帳派の反論キボン
376いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 18:22 ID:u959WZuC
PDAでPIMを利用することの最大のメリットはネットワークに
繋がることだと思うYO!

メールできたスケジュールをそのまま貼り付けるのはもちろんのこと、
必要な情報(URL)などをスケジュールに取り込む(出来ればリンクする)
ようになれば紙のスケジューラーなんて使ってられない。
まあ、これは漏れの場合だけどね
377いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 18:31 ID:Q1AC+cvK
PDAよりシステム手帳の方がいいって話は、昔のザウルスあたりしか使ったこと
ないで言ってるんじゃないか?
今のPDAは、パソコンと連携しながら、大量のデータを持ち歩けるようになった。
はっきりいって、システム手帳はPDAに太刀打ちできない。
378いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 18:39 ID:???
システム手帳というわけではないが、一応、
紙のノートなんかだと、電気要らない、
故障しない、操作でもたつかないという
ことなので普段はいいが、大事な席では安心
だからPDAと併用するのがいいよ。

とくにシステム手帳だから、、、というメリット
はないが、紙だからというメリットはある。
100%ペーパーレスは、もう少し時代がたってからだろう。
379いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 18:51 ID:???
>>378
「紙の手帳のほうが即時性は高い」はもう過去の話だよ。PDAの方が確実に即時性は
高い。

紙の手帳で、瞬時に白紙のページ開けるかい?今日のスケジュールは?アドレス帳から
直に目的の人見つけられるかい?
380いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 18:54 ID:???
>紙の手帳で、瞬時に白紙のページ開けるかい?今日のスケジュールは?アドレス帳から
>直に目的の人見つけられるかい?

付箋あるから一発だよ
381いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 19:11 ID:???
>>380
付箋だらけの手帳カコワルイ。

つうか付箋で処理しきれるって、学生さん?
382いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 20:00 ID:8FLupr5J
そういう細かい所じゃ泣くってさ、PCと、Webと連携できないんだよ、システム手帳!
切り張りして糊付けカコワルイ
383いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 20:12 ID:???
私もPCとの連携がないとダメです。

WEBやメールとの連携の他に
データベースとの連携が必要なので紙の手帳は使えない。
384hpマンセー:02/03/12 21:12 ID:COO2/efg
自分はjornada568使ってますがスケジュール関係は仕事柄先より過去の方が大事なんで
とても紙の手帳じゃ検索に手間が掛かって・・・一日に30件近く物件数600にわけて
過去のスケジュールが入っていますから数千件はあります。このなかから一つの情報を
取り出すなんて紙の手帳じゃまず無理ですよね。クロックUPしてますが検索に時間が
掛かるのは我慢ですね・・・

jornada568キーボードって結構皆当たったのかな?自分は当たりました
385名無しさん@Emacs:02/03/12 22:21 ID:qSDTTXR/
一年ほどずっとWorkPad c3で DateBK3 と Outlookを連携して使ってましたが、
今年のはじめに気まぐれで超整理手帳を買ったところ、ジャバラスケジュール
の圧倒的な一覧性の高さ、紙にシャーペンで書き込む速さから、すっかり
乗り換えてしまいました。

スケジュールはダイアリーにシャーペンで書き込み、TODOとメモはPost-Itで
締め切り日や今週のあたりにぺたぺた貼り付け、終わったものは終了日を書き
込んで巻末のメモに移動して実行ログとしています。ログがたまってきたら
A4にコピーしてファイルに移動し、Post-Itははがして捨てます。

A4のプリントをばさばさ挟み込めるし、もう手放せません。
386いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 22:55 ID:DsZsCiRr
>>385
そんなに手間をかけるのが理解できない。付箋を使うことで生じる紛失の危険性
も高い。どんどん整理されていくように見えて実は後で参照することが非常に困難。

つうか、VxだけでPDAを判断するな。
387いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 23:01 ID:???
>>385
超整理手帳、懐かしいね。出た年にすぐ買った。それなりに気に入ってたよ。
紙の手帳を一つ選ぶなら、俺はこれだね。

ただ、立ち姿勢だとふにゃふにゃして汚い字しか書けないのが嫌だった。
下敷きとかいろいろ入れてみたけど、なんかしっくりこなかった。
筆圧が高いのが原因かなと思ってる。
今はメモ用紙入れとして鞄に入ってる。
スケジュールは Palm。
立ったままでも筆圧高くてもこれなら大丈夫。
388いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 23:11 ID:???
>385
POST-IT貼り直したりコピー取ったり・・・
何か面倒くさそう。
PDAのTODOはスタイラスでタッチして終わりだよ。
389いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 23:21 ID:???
>>386
単純にポストイットをぺたぺた貼るのが楽しいのでは。
合理的とか効率とかほったらかしな次元の話。
何となく分かる。
PDAにはあんまりないな。こういうの。
390いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 23:24 ID:luN6UB3z
字が激烈悪筆なんで、PDAに頼りきりです。
Datebk4使いやすいです。
391いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 23:38 ID:???
使うこと自体が目的っつーか楽しがるってのは
PDAオタもシステム手帳オタもかわらん(w
392いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 23:54 ID:jzH4+hD4
>>390
いつか痛い目みるぜよ
393いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 23:59 ID:apvGsOEu
ポストイットは考えをまとめる際にも有効。
(PDAで使える良いアウトライナーがあれば別なんだけど)
Palmに移行して手帳は持ち歩かなくなったが
ポストイットだけは外せない。
394いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 00:04 ID:???
もしかしたら紙の手帳がいいかPDAが良いかというのは、専用工具が
いいのかマルチツールが良いのかって程度の問題なのかもしれない。
(どちらが専用工具かという問題は人によって異なる)
395いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 00:11 ID:???
>>391
どちらにも「システム構築」が楽しいという輩もいるだろう
396名無しさん@Emacs:02/03/13 00:19 ID://BJLdar
>>386
>どんどん整理されていくように見えて実は後で参照することが非常に困難。

超整理法の本読んだことありませんね?
397いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 00:36 ID:b5IumHKV
>>393
これ、ポケットピーシー用だけど
http://www.pocketmindmap.com/Docs/PMM_EN/default.asp
今、試用してるとこだけど、良い感じ
難点は、インポート機能が・・
やり方わかってないだけかもしれない(w
398仕様書無しさん:02/03/13 00:36 ID:???
私の場合、
入力の速度もZaurusやH/PCなどのキーボード付きなら
システム手帳よりも勝ってしまうなぁ。
もはやFEPが無いと、かなり漢字が書けなくなってる。

システム手帳の方が良いと言う人は、
FEPに頼らなくても大丈夫な人とか、
反対に電子デバイスだと入力が苦手な人じゃないのかなぁ。
399397:02/03/13 00:38 ID:b5IumHKV
システム手帳の良さがわかるようでわかんない。
どこがいいんだろ?
400385:02/03/13 00:45 ID:???
現状のPDAは自分としてはしっくりくるものがない、
それに尽きるんだと思います。

現在のPocket-PC並のCPUパワーやメモリ量で、
昔の愛機だったHP100LXとか、愛機になりそこねた
Psion S5 並みのしっかりしたキーボードが載った
ハンドヘルド機が出たら即買いです。

そこでJavaやRubyやSqueakが動いてGUIアプリを
自由に作ってサクサク動かせるのなら超整理手帳は
即捨てです。

Q-Pocket+Wikiの自作PIM作ってそれで個人データは
すべて管理します。
401いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 00:47 ID:???
>>400
Psion5よりjornadaのキーボードの方が打ちやすい
402いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 00:53 ID:???
>>393

BrainPadTiPOは?デフォでマンダラート可能だが。
403いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 01:36 ID:???
>402
393氏ではありませんが・・・
TIPOって中古市場でも見かけませんよね・・・マジで。
秋葉でも・・・やふーでも
404いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 01:43 ID:???
>>398

FEPが必要も何も、その場に見本となる漢字が掲げられていない
時はそもそも漢字で書く必要が無い。尤も後で先生に手帳を提出
しなければならない様なケースは別。

それとキーボードが優位に立てるのはある程度長い文章を書く時
で、ごく短いメモ書き程度の作業だとザウルス側で最初の一文字
を入力した頃には紙の手帳では入力が終わっていたりする。これ
は紙の手帳には反応時間というものが殆ど無いので最適化すると
極端に準備時間が減ってしまう為だと思う。

で、新型クリエはどうなんだろう・・・。急ぎの入力はメモに
英文でアペンドって運用にしたら、かなり早いかな。
405いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 01:46 ID:???
>>
紙の手帳出す間に、PDAの手書きメモ書き終わってるよ(ワラ
406402:02/03/13 01:56 ID:???
>>403

だってコレクターは手放さないし、信者は買い占めるし、フツーに
使いたかった人はとっくに手放してるだろうから、いまさら放出する
人もいないんでは。

とにかく「怪作」と呼ぶに相応しいPDAですから。
407いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 07:04 ID:???
>>405
なぜ紙の手帳とPDAで取り出す速度に違いがでるの?

408いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 08:55 ID:KBtWJUOA
>>407
405ではないけど、システム手帳大きくて鞄の中。
とっさに目的のページを開けないと言うのは、外出か。
409いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 09:09 ID:???
>>408
薄いのは胸の内ポケに入りそーだから、そうでもないんじゃない?
とっさのメモ用に分けて使っている人もいるだろうし。
410いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 09:17 ID:KBtWJUOA
>>409
そうか。
システム手帳だと付箋ノートみたいなのを別に持って使い分ければいいのか。
って、そうにしてたけど面倒になってしまってPDAに移行した。
ポケピーに辞書や六法、音楽・写真にビデオまで入れるようになったが、
検索できるし、大きさも取らない。
もう紙の手帳には戻れない。
411いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 09:32 ID:???
>>396
調整理法は確かによく考えられていてアナログデータの整理法としては素晴らしい。でも
デジタルの、多角的で瞬時、かつ利用者の時間を浪費させない整理能力、検索能力と比
べれば赤子同然。

個人的にはもう、grepを掛けられ無い形のデータを扱う気にはならない。
412いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 12:47 ID:???
>>410
そうなよなぁ、PDAだと、「とっさのメモ」と「情報の整理」の両方が楽
に出来る、そこが肝。毎日どんどんたまっていく情報の整理に手間
なんてかけてられない。

超整理法なんてやってると、情報の整理自体が目的化していってし
まう。秘書がいるなら別だが。
413いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 12:51 ID:???
>>412
超整理法を全然知らないと思われ。
414いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 12:52 ID:???
超整理法っての知らないから無責任なんだが、
聞いてると、情報を捨てたり選別したりして整理するみたいだな。
それは紙の物理的限界に縛られているだけだろ。紙が増えると重いし検索が難しい。
それは、デジタル時代のやり方じゃないぞ。
詳しく知らないのでなんだが、超整理法の時代は終わったな。
415いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 13:00 ID:???
>>413
超整理法は確かにすばらしいのだが、忙しいサラリーマンがPDAと比べてそっちを選べるよう
なもんじゃないだろ?デジタル袋ファイルも…(以下自粛
416いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 13:22 ID:???
>>414
超整理法は散らかった紙の書類を片づける手段。
紙の書類をどんどん作り出すのを推奨するものじゃない。
紙の時代が終わってくれれば、同時に超整理法も天命を全うできる。

>>415
怠け者がいかにして少ない手間で紙の書類を片づけられるか、って趣旨だから、
忙しいかどうかとは関係ない。

ていうかスレ違いだよぅ。
417いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 13:33 ID:???
超整理手帳の特長。
ttp://www.noguchi.co.jp/pocketbk/
・スケジュールの紙がジャバラになってて、一覧性が高い。
・A4用紙が4つ折で綺麗に入る。
・必要なものだけ入れて、薄く使うのがポイント。
超整理とひとくくりにされてるが、紙封筒のアレとはあまり関係なさげ。
418いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 15:56 ID:???
超整理法・・・あの本のおかげで日本は最優秀なエコノミストを一人失い、どうでもいい文化人タレントを一人作って霜歌。
419いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 16:11 ID:???
最優秀とは知らん買った
420いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 17:40 ID:???
なんだか巻物みたいだ。
421いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 21:40 ID:???
超整理法は日本をダメにしてるな。
あれのせいで、いったい何年遅れたか。
422418:02/03/14 02:10 ID:???
最優秀なエコノミストの一人を失い、と改めておこうか
423いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 02:33 ID:???
スグルage
424いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 08:20 ID:???
>>422は best と better の違いが分からない人。
425393:02/03/14 23:09 ID:FUeEtxpe
遅レスですいません。
>>397
ありがとうございます。H/PC2000は持ってるんですが・・・GENIOが欲しいなぁ
palmにもシェアがあるんですが、ちょっと高いので考え中です。
 BrainForest Professional Edition 2.1
426いつでもどこでも名無しさん:02/03/17 02:04 ID:???
>>424 は one of the most 〜s っていう言い回しがあるのをしらない厨房
427いつでもどこでも名無しさん:02/03/19 10:02 ID:???
で、どっちがいいんだ?
428E-700ゆーざー:02/03/19 10:56 ID:q7hw173c
紙の手帳かPDAか、という事だけど
やっぱりポイントはその人がアウトルック使いかどうか? だと思うね。

アウトルックとPDAは親和性高いけどアウトルックとシステム手帳ってどう連携プレーするんだろうか?
いい方法編み出されてるの?
429いつでもどこでも名無しさん:02/03/19 11:07 ID:EN1H58Lq
>>426
 なんでbetter best が most に変わったんだろう?
 妙なことが気になってすまん。
430いつでもどこでも名無しさん:02/03/19 11:53 ID:T3AoC+Jd
>>428
なんでPalmDesktopじゃいけないんだ?
アウトルックと紙の手帳、連携しなくてもいいと思うし。
アウトルックとPDAが連携すれば紙の手帳いらないだろ。
431いつでもどこでも名無しさん:02/03/19 12:20 ID:???
>>430
普通グループウェアはOutlookベースだと思われ。

>>428の言いたいことは「紙の手帳がOutlookとシンクロ出来れば俺は紙の手帳
のほうがいいなぁ」だと思われ。
432いつでもどこでも名無しさん:02/03/19 14:30 ID:???
紙のように書き込めて検索できて必要なときに活字変換できれば理想に近い。
書類は小さなスキャナで取り込めOutlookなどとの連携も完璧。
画面表示は電子ペーパーで電源を落としていてもスケジュール確認可能。
冗談の様だけど技術的にはそろそろ可能だよね。
秋にでる予定の電子ブックリーダーをPDA仕様にしてほしい。
433いつでもどこでも名無しさん:02/03/19 14:54 ID:Dh154Fmt
>>431
なんでグループウェアじゃなきゃだめなの?
紙の手帳はグループウェアみたいなのと比較するものなのかな。
434いつでもどこでも名無しさん:02/03/19 15:51 ID:???
>>433
そう問い詰めんでも…。
Outlookは PC 用スケジューラにおける代名詞として出てきただけでしょ。
システム手帳や能率手帳が「紙の手帳」の代わりとして文脈に出てくるようなもの。

まあ、グループウェアをスケジュールの共有化の観点から見れば、
ここで論ずる意味も出てくるかな。
435433:02/03/19 16:06 ID:l3dfcInB
問いつめる気はないよ。
まじで、なんでだろ?
グループウェアじゃないとシステム手帳と比べものにならないのかなと思っただけ。

結局、PC(のスケジュール管理)と連動させるかどうかによるってことなのかな。
それ、暗黙の内に、PCと連動させるならPDAはシステム手帳より有利って言ってるみたいな。
436いつでもどこでも名無しさん:02/03/19 17:32 ID:pyY/0INJ
>>432
>紙のように書き込めて検索できて必要なときに活字変換できれば理想に近い。

それはザウルスのインクワープロだ。

437いつでもどこでも名無しさん:02/03/19 22:20 ID:???
>>435
別にグループウェアじゃなきゃないといけないって訳じゃなく、スケジュール管理がグループウェアと密接に繋がってるからと思われ
438いつでもどこでも名無しさん:02/03/20 00:17 ID:???
>428 アウトルックとシステム手帳の連携といえば、
当然、「印刷して挟む」だろ(w
439いつでもどこでも名無しさん:02/03/20 03:19 ID:???
PALM買ったけど
最初は楽しかったグラフティがウザくなってきたので
すっかり手帳に戻ってしまった
システム手帳と最近100YENショップで元値1500円のスケジュール帳買って使ってる

PALMのサクサク動作を期待したが、店頭にあったGENIOのほうが動作素早かった。
440いつでもどこでも名無しさん:02/03/20 03:45 ID:XvRB/ddc
>439
GENIOじゃさくさく入力できないと思うが、、、。
グラフィティがきちんと使えればPalmの入力にかなうPDAはないよ。
あなたは結局、紙の手帳派だったということだね。
441いつでもどこでも名無しさん:02/03/20 03:58 ID:???
PDAは入力で判断しない方がいいよ。
入力は母艦のキーボードでやった方が早いし。
過去の電子手帳が紙の手帳に負けてたのは、
電子手帳での入力が紙に完敗してたからってのもあるんじゃ?
442いつでもどこでも名無しさん:02/03/20 04:04 ID:???
アウトルックとかグループウェアの話になってるけど、
俺が思うに、PDAの普及がイマイチなのは、アウトルックのせいもあると。
PDA買う前に、PCのスケジューラ使う方が多いだろ。
まずは、アウトルックだ。パソコンに最初から付いてきてる場合が多いし。
それで、パソコンのスケジューラって便利なんだろうなと思って使うと・・
メチャメチャ使いづらい!(と俺は思う)
こんなんじゃ、パソコンと連携するPDAも買う気がしないとなる。

PalmDesktopとポケピー連携したいよ、まじで。
443いつでもどこでも名無しさん:02/03/20 05:44 ID:???
>>442
俺はPalmユーザーなんで良く分からないんだけど、OutLookってそんなに
使い勝手悪いの?
PalmDesktopについては使い勝手は特に不満はないけど、リソースをかなり
消費しちゃうのが個人的には不満。OutLookも似たようなもん?
444いつでもどこでも名無しさん:02/03/20 06:26 ID:wg5/ZfQQ
PalmDesktopってメーラーもついてるの?
445いつでもどこでも名無しさん:02/03/20 07:04 ID:x3pRRVLx
Outlookが使いづらいって言う人は、何処がどういう風に使いづらいの?
漏れは結構、便利に使っているんだけどなぁ。
446いつでもどこでも名無しさん:02/03/20 07:48 ID:av+hP/8r
勤務先ではOutlookを使っている(使わされている)が、もう慣れた。
447いつでもどこでも名無しさん:02/03/20 10:23 ID:???
正直、PalmDeskTopもOutlookもあんまり変わらないと思う。
448いつでもどこでも名無しさん:02/03/20 12:09 ID:8K3QpPZK
Oulook個人用には難しいと思われ。設定項目が多すぎ
449いつでもどこでも名無しさん:02/03/20 17:26 ID:???
>443
たぶん、PalmDeskTopと違う所。
450428:02/03/20 17:39 ID:BNWXdfLy
438さんの「アウトルック印刷して手帳に挟む」
これ素朴だけどこの辺りを追求したり
工夫してみるのはなかなかだと思うけど・・

PC上のスケジュールを
素早くコンパクトに印刷(PDA同期と同じ気軽さで)する
システムを文房具やが考えれば俺うれしいんだけどね。
451428:02/03/20 17:54 ID:BNWXdfLy
あと、これとは逆に>>432さんの発想で
気軽で廉価な手帳専用スキャナー
プラス電子文書化システム

これひとつだけでもシステム手帳シーンは大きく変わる思うけどね
452いつでもどこでも名無しさん:02/03/20 19:16 ID:???
>>451
そんなもの作ってモナ。売れないよ。
パソコン→PDAの方がいいもん。
453いつでもどこでも名無しさん:02/03/20 21:47 ID:???
>>451
NECのScanShotがちかくないかい
すでに販売中止品だけど

454いつでもどこでも名無しさん:02/03/21 00:08 ID:???
ScanShotユーザーです。
ScanShotでは文書化することができません。
ドキュワークス(のようなソフト)を内蔵していれば451さんの希望しているようなものができると思われ。

確かに売れそうにもありませんが、25000円なら漏れは買います。ScanShotは2マソ円で買いましたので。

455451:02/03/21 11:41 ID:YHn1Dm4O
ぜんぜん「SCANSHOT」なる製品については知らなかったので早速Googleで調べたところ
1999.9.10にNECから出てたんですね。販売中止とはもったいないなぁ・・

製品名 SCANSHOT(PF-1)
サイズ 幅84.2×奥行き138.3×高さ15.2mm
重さ 160g(乾電池込み)
ディスプレー 反射型4インチ320×480ドットSTN液晶(4階調)
スキャナー 読み取り解像度280dpi、読み取り幅58mm、最大読み取り長さ30cm
メモリー 8MB(名刺画像データ1000件分)
スマートメディアスロット 3.3V、4〜32MBをサポート
電源 単4アルカリ乾電池2本

456451:02/03/21 11:49 ID:YHn1Dm4O
ScanShotのつづき、
これって可能性ある商品に見えるのになぁ・・


各種PDA、多機能の携帯電話やPHS、メール端末等、情報を持ち歩くための携帯機器は今や百花繚乱状態だ。目的に応じてさまざまなものが登場している。
 「SCANSHOT」は、小型スキャナと画像ビューワという組み合わせが新しい。
 他の小型PDAは、パソコンとの連動を重視しているタイプが多いが、「SCANSHOT」は単体で利用することをメインとしている(パソコンに取り込んだデータの検索等をするツールはない)。
パソコンとの直接データ交換もフォローしていない。が、将来的には、メモした名刺のデータなどを有効利用できるようになる可能性もあるだろう。
 PDAへの入力がともかく苦痛、という人には、魅力的なPDAだ。

そ、それなのにNECときたら素っ気無く
> 2000年10月1日
ご好評いただきましたSCANSHOTは販売を完了させていただきました。
ご愛顧ありがとうございました。

・・・・
諸行無常の響きあり。
457  :02/03/21 11:50 ID:???
既出だが、
グループウェアが導入されていない環境では、
PDAも紙の手帳も大して変わらないんじゃない。

グループウェアが導入されればされたで、便利ではあるが
勝手にスケジュールを埋められてしまうんで欝なんだけどね。

朝9時から会議3本連続で合計12時間の会議なんて
やってらんねーよ。
458いつでもどこでも名無しさん:02/03/21 12:55 ID:GxjIVy/M
>>457
>既出だが、
> グループウェアが導入されていない環境では、
> PDAも紙の手帳も大して変わらないんじゃない。

そんなことはない。
459いつでもどこでも名無しさん:02/03/21 13:05 ID:???
>>457>>136>>142のシンジャーじゃねーの?
460いつでもどこでも名無しさん:02/03/21 14:12 ID:???
>>457
グループウェアが導入されていない環境では、
PDAも紙の手帳も大して変わらないんじゃない。

入力の速度が違います。
ユーザー辞書を使いこなせばPDAのほうが入力は早い。
よく使う言葉(打ち合わせ・締め切り・草案の提出等)やよく使う固有名詞
(人物・会社名・商品名)などの単語単文を登録しておけば、大抵の入力
作業は15秒以内で済む。書き込むべきページを探す必要すらない。
アドレス帳一つとっても郵便番号辞書の有無で違いは歴然。

例えば私のザウでは
「せれま 変換」で「先方からの連絡待ち」
と、変換されるようにしています。
461いつでもどこでも名無しさん:02/03/21 14:44 ID:???
>>460
登録とかいろいろ大変そうですね。
462いつでもどこでも名無しさん:02/03/21 15:01 ID:???
>>461

1回目に書き込んだ時に登録したい文章をペンで選択して
ユーザー辞書登録画面を出して読みを入力、登録ボタンを押すだけ。

面倒に感じるのは2,3日だけ。一月も使ってれば新規登録の必要は殆どなくなる。
一度登録しとけば、その後はずっと使えます。
度々同じ文章を書き込んだり、怪しい省略記号を考案するよりマシ。

そんなに大変かな。
463いつでもどこでも名無しさん:02/03/21 17:11 ID:???
グループウェア導入してないけどPDAの方が便利だよ。
ScanShotとかいう小型のスキャナ、紙とどうやって組み合わせるよ(w
そういうデバイス必要とする時点で、紙はダメって言ってるようなもんだ(w
小型スキャナは、液晶取って、PDAと組み合わせた方が良さそう。
464いつでもどこでも名無しさん:02/03/21 17:20 ID:???
そういえば以前富士通がH/PCで使えるペンサイズ(文鎮?)のUSBスキャナーを
発売してたが、使っている人います?
私のはシグマリオンなんで諦めたのですが、やっぱり気になるもので。
使い物になりますか?
465あえて紙派:02/03/21 18:52 ID:YHn1Dm4O
>>463
心配しなくてもScanShotはとっくのとうに
販売中止、製造中止・・・

悲しいけどこれ現実なのよね
466いつでもどこでも名無しさん:02/03/21 21:14 ID:???
>455
でもこれ、名刺とか領収書とかぐらいしか読めないのでは。
467いつでもどこでも名無しさん:02/03/21 21:33 ID:???
システム手帳有利の書き込みなくなってきちゃったね。
ちょっと寂しい。
468いつでもどこでも名無しさん:02/03/21 21:47 ID:???
>>467

無理なかろう。モバ板だもん。
469いつでもどこでも名無しさん:02/03/21 21:57 ID:???
>>467
システム手帳って電池いらないくらいしか良い所ないと思われ
470気づかなかった:02/03/22 00:10 ID:???
>>469

システム手帳すげー!
PDAやばいぞ。何とか反撃しなきゃ。
471454:02/03/22 00:35 ID:???
>>451
ScanShotで取り込めるのは名刺くらいです。
あと、いろいろなテンプレートがありそれに手書き入力ができます。
が、ビットマップファイルとして保存されます(笑)。文書化はできません。
使いかっては、紙の手帳に限りなく近いです。

パソコンとのやり取りは、スマメ経由でできます。ビットマップファイルとして
読み書きができます。
あと、スマメ経由にてパソコンの画面を取り込むことができます。画面の
ハードコピーみたいなかんじのものです。

472いつでもどこでも名無しさん:02/03/22 02:58 ID:???
>467
文房具板から呼んで来ようか?
 システム手帳について語るスレ
ttp://kaba.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012456663/
473いつでもどこでも名無しさん:02/03/22 03:46 ID:???
>>472
今、呼んできた(w
474いつでもどこでも名無しさん:02/03/22 04:07 ID:???
ageときましょう
475 :02/03/22 07:47 ID:4lyn1pjx
476いつでもどこでも名無しさん:02/03/22 07:55 ID:4lyn1pjx
PDAは初代ザウルスから始まって、LXもCEもパームも使ってきたが、
やっぱり紙になります。
理由は、PDAだと容量が足りないことと色分けできないことです。
1日にスケジュールが7〜8件入ることもよくあるので、PDAではデイリーに
しないと何があるのか一覧もできませんし、ほぼ1年で容量が一杯になってしまいます。
また、スケジュールのジャンルを4色わけしているのですが、それがPDA
だと出来ないのです。
現在、スケジュールは糸綴じ手帳。システム手帳等もバイブル、ミニ6、SDと使い
ましたが、持ち歩きでは糸綴じです。
TO−DOは3×5のカード。電話は携帯。アドレスはPCです。
電話番号は必要だけど、住所まで必要なことって滅多にないです。
477いつでもどこでも名無しさん:02/03/22 08:32 ID:???
>>476
とりあえずPalmのDateBk4はスケジュールの色分けできるぞ。
1日8件程度なら、CLIEだと1週間表示で表示できる。
ついでに、俺は2年分CLIEにスケジュールを残してるが、メモリも
じゅうぶん足りてる。
478いつでもどこでも名無しさん:02/03/22 08:33 ID:6ObUCmOT
>>476

テキストファイルの1MBは、文庫本(300ページ)で約3冊です。あなたの手帳は
どんな厚さなんでしょうか?どんな使い方をしたらPIMだけでメモリが埋まるのか
とても興味があります。
479いつでもどこでも名無しさん:02/03/22 10:12 ID:???
>>476
PDAでも色分けできるよ。それどころかアイコンまで付けられる。
でも、4色ペンでささっと色分けするより面倒かもね。
容量は、現在のポケピーでもザウルスでも全く問題ないと思うんだけど。
容量のこと言うなら、紙の方がかさばってダメでしょ。
480いつでもどこでも名無しさん:02/03/22 10:33 ID:???
>>476は煽りのような気もするが、もし本気で言っているのなら、典型的な

「目的にあったPDAを選ぶことさえ出来ずに、『PDAなんてダメだ』と言って
失笑を買う」

タイプだな。まあ、ここ2〜3年のPDAの急激な進歩を知らないだけかも知
れんが。
481いつでもどこでも名無しさん:02/03/22 10:57 ID:???
>>476

総攻撃だな(w

アドレス・Todoはともかく、スケジュール管理をPDAでしてる奴は
十中八九、仕事が暇でスケジュール管理に忙しい人間だから、
ま、相手にするなってことだ。
482いつでもどこでも名無しさん:02/03/22 11:10 ID:???
>481
なんでおまえがそんなこと決め付ける。
483いつでもどこでも名無しさん:02/03/22 13:10 ID:???
>>467
システム手帳って電池いらないくらいしか良い所ないと思われ

ふと、考えたのですがボールペンってインクが残っているのに書けなくなる
事がありますよね。

いざ使おうとしたときにPDAの電池が切れてることと
ボールペンのインクが出ないこと
どっちが多いのだろうか?
484いつでもどこでも名無しさん:02/03/22 16:07 ID:xRQ9ucHr
>>483
アホ?ボールペンなんぞはそこらに何本もあるだろ。
無くれば、コンビニで買えばいいし。
PDAの電池はそうはいかないぞ。
485いつでもどこでも名無しさん:02/03/22 16:41 ID:???
>>484
出先でさっと手帳を取り出したときにペンが書けないってことに遭遇したことはあるが、出先で
PDAの電池が切れているような上には陥ったことが無い。

出先でこそ使うものだよ、手帳もPDAも。出先にはそうペンなんて無いよ。
486483:02/03/22 16:42 ID:???
>>484
ボールペンの調子が悪くなる子とが結構あるってだけの話。
ちょうど、さっきそうなったんで書いただけだよ。

>アホ?ボールペンなんぞはそこらに何本もあるだろ。
必要な時には何故か無いもんだろ。
お前人生経験足りてねえよ。

>無くれば、コンビニで買えばいいし。
そうやって引き出しの中が散らかってゆく・・・
お前、掃除下手だろう?
487いつでもどこでも名無しさん:02/03/22 17:02 ID:???
>>476は煽りじゃなくて、本気で書いてるよ。
結構文具板でレスしてるから読むと分かる。
どういうスケジュールの内訳なのかレスくれるのを期待する。
488いつでもどこでも名無しさん:02/03/22 17:04 ID:???
ボールペンは肝心なときに書けないことあるね。
いつも予備持ち歩くようにしてるよ。
>>486
もう少し人生経験積むと予備持ち歩くようになるかも
489483:02/03/22 17:09 ID:???
>>488
> もう少し人生経験積むと予備持ち歩くようになるかも
そういう時は予備があっても、何故か駄目な物
ボールペンの携行本数と人生経験の関連が解らん。


掃除が下手なのは否定しないの?
490488:02/03/22 17:22 ID:???
>掃除が下手なのは否定しないの?
うん否定しないw
机の上、テーブルの上、トイレの中、そこいらにペン置いてるしw
491483:02/03/22 17:23 ID:???
>>490

俺が悪かったよ
だから、・・・トイレにペンを置くのはやめてくれ。
492490:02/03/22 17:42 ID:???
俺はトイレにペンだけじゃなく、雑誌・新聞、何でもおいてるぞ!
食べ物はおいてないが、飲み物はおいてるw
書類のたぐいも置いてるが、臭うとか苦情言われたことないし。
493491:02/03/22 19:04 ID:???
>>492

負けたよ・・・・。

逝ってきます。
494476:02/03/22 21:56 ID:IxMuHvYT
>>477
パームはバイザーの8Mのを使用してました。
どのクリエがウィークリーで1コマ8つのスケジュールが書けて
4色に色分けできるんでしょうか?
この分でも1年でスケジュールでほぼ一杯になりましたが。
>479
アイコン分けやキーワード分けはもちろんしていましたが、色分けほど便利ではありません。
>>487
別人です。
文具板?では書いていませんよ。
495いつでもどこでも名無しさん:02/03/22 22:25 ID:???
>>494
パームにこだわる必要ないと思うぞ
週間表示にこだわらないで一日表示で8行でもいいと思うが。
496。。:02/03/22 22:33 ID:9RBIm5So
PaLMの予定表使いにくかったな 。。
497478:02/03/22 23:29 ID:6ObUCmOT
>>494
俺は477じゃないんですが、palm m500+Datebk3で、ウィークリー表示で1日4件
表示できます。ただし、土日は2件です。

m500の画面解像度は160X160で、クリエのハイレゾだと320X320なので、見たこと
ないけど、ウィークリービューで1日8件表示も無理じゃないと思いますよ。

とはいえ、スケジュールの一覧性重視なら、大判の手帳が一番でしょうね。

それから、478でも書いたことですが、デジタルデバイスのメモリを文字データで
埋めるのはほとんど不可能です。たとえば、バイザーのメモリを、パームウェアとか、
辞書とか、DOCデータとかで埋めてしまっていたということはないですか?

メモリが4MB空いていたとすると、スケジュールやアドレスやToDoなどを、
合わせて5万件以上書けるはずです。もしも5万件どころか、1万件も書いてない
としたら、そのバイザーが故障していたか、494さんの使用法に原因があったと
思われます。
498いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 00:19 ID:???
モバイル板じゃ手帳派は分が悪いね。

普段はA5サイズで2週間だけど、広げるとA4×2サイズに広がって2ヶ月
近くのスケジュールを省略なく見渡せるPDAがあったら超整理手帳捨てます。
499いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 00:46 ID:???
>498 そりゃいいね。システム手帳ってマンスリーとウィークリーに
それぞれカキコしないといけくて面倒だと思ってたよ。
500478:02/03/23 01:21 ID:QT6GWM3L
やっぱり、分が悪いんですかね、システム手帳。俺はpalmを26mmリングの
バイブルサイズに付けて使っているコウモリで、入れてるリフィルは見開き1ヶ月の
カレンダータイプと、5mm方眼だけ。

スケジュールは、見開き1ヶ月のリフィルに時間と概要だけ書いて、詳細はpalmの
ほうに書いてる。

palmはそのほかに、メール読み、アドレス帳、ToDo、データ保存、2chのログ
読みなんかに使ってる。それと聖書とか六法、辞書も入れてる。

もともとはバイブルサイズだけだったけど、今はメールを仕事で使うこともあって、
palmを手放すのは無理になってきた。それに、palmのおかげでプリントアウトの束
を持って歩く必要がなくなったのは大きい。聖書とか六法はオマケとしてもね。

でも、スレタイトルのようにスケジュール機能でいうなら、PDAだけってのはちょっと
不安かな。スケジュール管理の好みって、大別して2つあると思うんだけど、
俺は、今とは関係なくても何ヶ月も先の予定も意識しながら行動したいタイプ(A)。
で、もうひとつのタイプは、今が大事っていう人なんじゃないかな(B)。

Aタイプの人は、一覧性の低いPDAだけだと画面上に見えない予定がたくさんあるから
不安になる。Bタイプの人は、時間がくるとアラーム鳴らしてくれたり、アドレス帳と
リンクできたりするPDAのほうが安心ということではないかと思う。

たとえば今年の8月10日に友人の結婚式があるとして、それをPDAに記入しても
意識的に見ようとしなければ8月になるまで見ることは少ない。でも、紙の場合には
パラパラめくるクセさえあれば、いつでも見ていることになる。このうちのどっちが良いと
思うかで、分かれ目があるんじゃないかな。
501いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 01:30 ID:???
よく知らんのけど、ファイロとか能率協会みたいな手帳勢力が作ったPDAとかソフト
ってないんだろうか。石油会社が電気自動車研究してるみたいに。
502いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 01:51 ID:???
>俺は、今とは関係なくても何ヶ月も先の予定も意識しながら行動したいタイプ
>(A)。
>で、もうひとつのタイプは、今が大事っていう人なんじゃないかな(B)。

ま、それは言えてるかも知れん。で俺はBタイプかな。特に、スケジュールが
詰まってるときに次々と次の予定はどこ会議室で何の会議、なんて教えて
くれると自分の有能な秘書のようで可愛いよ(w

けど、何か月単位のスケジュールもそれはそれで意識してるよ。がこれは
大まかなものでしかないし、しょっちゅうがらっと変るのでPC上で
文書(つーか Excel なんだけど。升目を活用するので)として作成。
それをプロジェクトのメンバーに配ったりするしね。
この作業はシステム手帳(というか紙の媒体)じゃできない。できるのは、
そうして作成した文書を印刷して、リフィルして持ち運ぶことだけ。

なので俺はPDAに移行したし、逆戻りはしないと思うよ。
503いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 02:21 ID:???
>>500

足元が見えない奴がシステム手帳
先の見えない奴がPDA
504いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 02:44 ID:KDhP5mBV
システム手帳版から来ました。でもラジェンダ併用してるけどねw

で、何が勝敗の分かれ目なの?それが問題。
505504:02/03/23 02:47 ID:KDhP5mBV
使い分けるのが良いと思うんだよ。要素に分けて。

スケジュール ⇒ (近未来<一週間内>) 手帳 (遠未来<それ以上>) PDA
ToDo     ⇒ 手帳
住所録    ⇒ PDA
メモ     ⇒ 手帳

ちなみに自分のパターン。どっちが勝ったとか負けたとかないよ。
両方の美味しいところを使ってる。
506504:02/03/23 02:51 ID:KDhP5mBV
で、自分から見てもバイブルとかA4の分厚いシステム手帳を
使うヤツはよくわからん。あくまで手帳は「手」帳じゃないとね。
ポケットに納めないと。ちなみにラジェンダはカバンの中。

そういう意味では身につけるのは手帳派か?ナローサイズって
言ってバイブルの幅を80mmにしたヤツがあるのね。それのリング
径8mmを今使ってる。
507504:02/03/23 02:56 ID:KDhP5mBV
A4の手帳とかねーな、A5だ。

それいいとして、手帳にパームとか挟む人。あれが一番理解できん。
なんで紙手帳の持つ一番の優位性、機動性を落とすのかなぁ…。

手帳はポケットに入れてこそその優位性を発揮するのに。ここの手帳
擁護派がボロボロなのも頷ける。
508504:02/03/23 03:08 ID:KDhP5mBV
あ、先に言っとくけど、自分フランクリンの一日プランナー使ってます。ナロー
に無理矢理押し込んで。別にフランクリンじゃなくても良いけど、一日ダイアリー
を使ったことないぐらいの、定型化した仕事やってる人とはスケジュールに関して
話が合わないかも。

PDAの最大の欠点は自由メモ&ToDo。記入速度が必要なこれらってラジェンダ
でちんたらやってられん。パーム使ったことないけど、紙に比べたら起動速度すら
もったいない。やっぱ自由メモ&ToDoは紙。住所録はPDA。これに異論ある人いる?

あとはスケジュールをどうするかって話なんだと思うけど。
509478:02/03/23 03:22 ID:???
>>503
そうかも
510478:02/03/23 03:39 ID:QT6GWM3L
>>506
ご指摘のとおり、手帳は「手」帳だから、バイブルサイズをいつも手に持ってるか、
腕で抱えてる。カバン持ってるときも、カバン持ってるほうの腕のわきに抱えてる。
カバンに入れることも、たまにはあるけどね。

漏れにとってバイブルサイズは手帳であり、ペンケースであり、カードケースであり、
名刺入れでもあるから、女性のハンドバッグみたいなもんだね。ケータイを挿す
ホルダーもつけてるし。ほかにも、免許証とか保険証とか預金通帳とか、
何でも入れてるよ。入れてないのは印鑑くらいかな。これさえ奪えば、漏れに
なりすますのは簡単だろうね。

バイブルサイズ手に持ってないのは、スポーツジムと風呂と文具売り場くらい。
家の中でも持ち歩いてる。だから、煽られても一向に腹は立たないよ。
511504:02/03/23 04:02 ID:KDhP5mBV
>>510
なら良かったけど。ただ片方の腕がいつも潰れてるってわけっしょ。
だからやっぱ「腕」帳とは呼びたい所なんだけどね。

それにしても、アクセス数が多いもの(手帳)に保険証とか預金通帳とかを一緒に
しておくのって意味ないと思うんだけど。自分はアクセス頻度毎にポケット、
カバン、机、本棚って遠くなってるし、それが自然じゃないかな。
512504:02/03/23 04:05 ID:KDhP5mBV
で、移動するときのその順番が
手帳・携帯(ポケット)⇒PDA(カバンの取り出しやすい所)⇒A4書類・小間物(カバン)

って事なんだけど。通帳や保険証などはカバンの奥底だなw
513478:02/03/23 04:09 ID:QT6GWM3L
>>511
もうやめて。単にけなされてるだけとしか思えん。
514いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 04:12 ID:???
使い分けるのって面倒だし、一元化したいよな。
俺的には、手帳よりかPDAの手書きの方が早く入力できると思うのでPDAだ。
手帳はメール読めないとか、日・週・月・年単位でばらばらだからイヤってのが大きいが。
515504:02/03/23 04:21 ID:KDhP5mBV
ちょっと話がズレ気味なので戻すけど、やっぱPDAにしても
手帳にしても、アクセス頻度+速度が重要だと思う。

ToDo&白紙メモは、頻度の多さ、アクセスまでの速度において自分は
PDAじゃ我慢ならん。

スケジュールは比較的アクセス速度を必要としないが、自分は行動記録
的に一日ダイアリーもつけているのでアクセス速度が必要。なので近未来
は手帳にまかせる。ルーチン的な仕事で、行動記録も付けてない人がPDAで
十分って言ってるんじゃないかな。

アクセスの早さで、手帳>PDAなのは異論ないでしょ。だからPDA派はその
アクセス速度で我慢できる生活の範囲内で収まってるってことじゃないかな?
結論は。その集まりが議論してりゃ、そりゃPDAの勝ちだわな。
516いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 04:23 ID:???
アクセス速度ってどうみてもPDAだろ。
それは決着付いてると思われ。
517504:02/03/23 04:32 ID:KDhP5mBV
>>514
自分の使ってるラジェンダじゃ、手書き入力は話にならん速度だし、
小さくていらいらする。ダブルブッキング予定も行動記録も二重化
三重化することが困難だし(出来ない訳じゃないが)。

でスケジュールについてはその人によって違うからまだ良いとして、
ToDoと白紙メモについて、PDAの良いところを教えてくれ。
518504:02/03/23 04:34 ID:KDhP5mBV
>>516
頭に思いついてから、書き込み終わるまでの速度だよ?
519504:02/03/23 04:37 ID:KDhP5mBV
>>516
特殊な図形とか思い浮かんだらどうするの?⇔矢印一つすら
ToDo覧に書くの時間かかるぜ。俺のPDAだと。
520516:02/03/23 04:37 ID:???
手書きだったらPDAの方が速いよ。いいかげんにちゃちゃっとねw
テキストデータとして入力するならPDAは遅いが、
それでも、長文ならこれまたPDAが速い。キーボードで入力できるから。
521478:02/03/23 04:38 ID:QT6GWM3L
>>515
なんか、PDA派のことバカにしてません?要は使いこなせるかどうかでしょ。
漏れは使いこなしきれてないけど。
522504:02/03/23 04:40 ID:KDhP5mBV
>>516
あー、もしかして478が持ち歩いてる系の分厚いシステム手帳を
想像してるんじゃないかな。

自分は厚みが10mmぐらいしかないナローってヤツ。ポケットに入る
ヤツね。能率手帳なんかよりは断然大きいが、厚みはあのぐらい。
523いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 04:42 ID:???
514は手書きの手帳で完結してるみたいだけど、
その後の整理とかしてないのかな。
PDAの利点って過去データを検索したり、リンクしたり、
どうにでも利用できる、過去データが生きるってこともあるんだが。
524516:02/03/23 04:43 ID:???
>>522
そうか。過去レスにもあったな。そういう手帳。
それだと、データ少なくて不便しない?
PDAだと、画面の制約はあるけど、膨大な両の情報を大して整理しないで持ち歩けるんだけど。
525504:02/03/23 04:48 ID:KDhP5mBV
>>520=516

あんた、キーボード持ち歩いてるんか(w。少なくとも自分はラジェンダ
使ってて、ラジェンダのメモと紙手帳だったら、紙手帳の方がだんぜん頭に
思いついてから記入し終わるまでは速い。
526いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 04:48 ID:EDgwg1M/
palmの場合、アクセス速度はポケットPCよりかなり速いよ。

機体の下にある4つのボタンで、スケジュール、アドレス、ToDo、メモは一発起動する。
胸ポケットに上下逆で入れておいて、出しながらボタン押せば手帳より早い。
その後の入力は日本語で書くかぎり勝てないけどね。漏れはポルトガル語で
運用してるから紙に手書きと同じレベルで入力できてる。
ちなみに日系ブラジル3世です。

日本語ヘタでゴメンね。「早い」と「速い」とかよく分かんね。
527いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 04:50 ID:???
>>517
ラジェのToDoは使い物にならないけど、PalmにDatebk4を使うと、
スケジュールとToDoを同時に表示できて、相互に変換もできる。
順位付けも色分けもできるし、期限設定も可能だから、今しなければ
いけないことを的確に把握できる。
入力速度は紙にはかなわないかもしれないが、いったん入力した後に
PDAのメリットが出てくる。

以前、タイムシステムを使ってたが、もう戻れないな。
仕事柄、過去1年間のスケジュールを参照することが多いんだけど、
リフィルひっくり返して参照なんてとてもできない。
528いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 04:54 ID:???
>>525
長文はPCで入力しないか?
外で持ち歩きながらだとできない、できても携帯キーボードの制約あるけどね。

>>526
ポケットPCでも同じだって>アクセス速度
いろんなアプリでToDoと予定同時表示できるし。
529504:02/03/23 04:54 ID:KDhP5mBV
>>524
データ少ないで確かに苦労する。でも割り切り。

ToDoと白紙メモが自分の場合どうしても外せないから、何が何でも紙手帳が要る。
両方一日20ぐらいは新しいのが増えるんだけど、palmのToDoとメモで、その運用
に耐えられるかな?
530いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 04:54 ID:???
世間では、PDAは少数派。
でも、手帳オタクも少数派。
50歩100歩。
漏れは、PDAが50歩のほうに1票。
531いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 04:56 ID:???
>>504
ToDoこそ、アドレス帳やメモ、各種データにリンクもできるPDAが有利だと思うんだが、
どうして紙の方が有利だと言うのかその辺教えてくれ。
PDAだと並び替えも簡単だし(優先順位順、名前順、日付順とか)、
色分け、アイコン付けなんかもできるのに。
532504:02/03/23 05:02 ID:KDhP5mBV
>>528
ほぼ外で使う、手帳とPDAの話をしてるんだろw

膨大に残る一日ダイアリーとメモのなかから、貴重なものだけPC入力して
アウトライン化。あとは日記代わりに保管。
533いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 05:03 ID:???
PDAが紙に負けるのは、
・小さい手帳にささっと殴り書きするより入力速度が劣る
・大きな手帳の年間スケジュールより一覧性が劣る
これ位しかない?
534いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 05:04 ID:???
>>529
紙ならどうせ保存できないんだし、運用できないってことはないんじゃないか?
メモの内容が文字ならば、PDAをオススメする。

スピード命なら、palmを胸ポケットがいいかな。データ多いんだったら、
新しめの機種買って、メモリカード挿せば解決。古いデータはJ-Fileにするとか
したほうが、アクセシビリティ高いよ。

128MBもあったら、一生分の手帳データ入れられるね。
504さんの使い方はもっとハゲシイのかな?
535いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 05:04 ID:???
>>504
PCとの連携というPDAのメリットを生かせなかっただけ?
536504:02/03/23 05:06 ID:KDhP5mBV
>>531
ToDoが俺、今200件以上あるんだよ(爆)
重要度でソートしたら余裕でPDA固まる。ラジェでやったこともあったが、
まずこれが問題。しばらく戻ってこないでいらいらするのだ。

色分けなんかやってやれん。重要度と終了期日だけを速く書ければよし。
537いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 05:08 ID:???
>>536
ポケピーだけど、全然固まらないw
538いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 05:12 ID:???
>>536
その前に、紙だとソートできないだろ
539504:02/03/23 05:13 ID:KDhP5mBV
Datebk4見てきた。これじゃ自分には合わない。
と言っても、行動記録付けない普通のプランニングなら十分かも。

システム手帳派でもフランクリンとかの一日ダイアリー使ってるヲタな
人間はまた違うのよ。自分の行動記録を付けるのが趣味だから。

ともかく記入覧が足りない。ちなみに自分は一日覧の右側に青ペンで「予定」
その左側に実際の「行動」を書いて、予定と行動が合致しているかの比較反省
を行う。これが大事。

将来的に手帳のスピードでこれが行える一日プランナーがでてくれば話は別だが、
今のところスケジュールプランナーでこの話を聞かない。
540いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 05:13 ID:???
>>530
> 両方一日20ぐらいは新しいのが増えるんだけど、palmのToDoとメモで、その運用
> に耐えられるかな?
運用でなんとかなるんじゃない。
システムが変わるんだから、紙とまったく同じように管理しようとしたら
破綻すると思うけどね。
ToDoじゃなく、プロジェクト管理アプリで運用するべきものも多いんじゃない?
541いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 05:15 ID:???
>>536
詳細氏らんので的筈れかも試練が、ToDoが200軒あるのが問題ではないのですか。
紙に200軒掻いてあるのも見にくくないですか。あなたにアドバイスされても、
>>1が河合僧なだけだとは思いませんか。それとも>>1もToDo200軒あると
思ってるんですか。
542504:02/03/23 05:16 ID:KDhP5mBV
>>538
ソートしないんだって、ToDo覧のページを8枚ぐらいパラパラめくって
終わり。タップしてスクロールなんてしなくて良いぜw
543いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 05:18 ID:???
>>539
予定通りに実行できなかったものはアイコンや色を変えるとか、
日誌機能でコメント入れておくとかじゃ駄目なのか?
544504:02/03/23 05:19 ID:KDhP5mBV
>>541
知らんよ、1のことは。
システム手帳スレにPDAスレに来てくれって書いてあったから来ただけだよ。
あとPDAも俺みたいなヲタを満足させるよう、もっと良くなって欲しいって
ことかな。
545いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 05:21 ID:???
504が来てくれて有意義になったのはいいんだけど、
504のやり方っていうか使い方は、紙にできないことは求めないで
強引に、意固地に紙の制約の中で固まってるような所ないかな?
ToDoなんて、PDAだと終わったのは非表示にしたり、全部見たり、
並べ替えたり、リンクさせたり・・・
紙にはできないでしょ。
それはしないからいいんだっていう辺りに固まってる感じを受けるんだが。
546いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 05:21 ID:???
504を止めるには、フランクリンがPDA出すしかないのかも。
フランクリンって宗教なんでしょ?
547504:02/03/23 05:21 ID:KDhP5mBV
うーん、やっぱ処理量って気がする。
処理量が少ないウチはPDAでも何とかなるけど、多くなってくると手帳。
この傾向は全体を通してある気がする。

548504:02/03/23 05:22 ID:KDhP5mBV
>>546
フランクリンPDAあるよ。でもダメダメ。
あくまで速度が欲しいんだって。
549いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 05:23 ID:???
>>544
だったら、帰ってくれって書いたら帰ってくれる?
550いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 05:24 ID:???
>>547
逆だよ。データ量が多いと、とてもじゃないが、紙じゃやってらんない。
551いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 05:25 ID:8OWMWmgu
漏れとしては504氏が実際にどういう内容を
手帳に記入してるかが気になる。
スケジュール・ToDoの書き方とか、その人なりの癖ってあるし。
どんなに便利でも反りが合わなかったら実用性に欠けるわけだし。
552いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 05:26 ID:???
>>550
激しく同意!
データ多くなればなるほど、PDA>紙

>>549
そういうこと言うなYO
504のおかげで有意義な話ができて盛り上がってるじゃないか。
553504:02/03/23 05:28 ID:KDhP5mBV
>>545
ほら、「(b)便所クリーナー」程度のこと(b…はbuyね)も書く訳よ。俺。
いざ買い物行って買い忘れないために。

でもそういうのって終わったらピッと横線入れて消せばいいだけでしょ。
並べ替えとかリンクとか非表示とか必要ない。

プロジェクトはプロジェクトで、実はもちっとましなシステムでA4印刷
して運んでるのでそれは関係ない。だからToDoは一覧性と速さが肝心なん
だよね。
554いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 05:29 ID:???
>>551
そだね。
素朴な疑問として、ちゃんと順位付けできてないToDoってただのメモの
ような気がする。ToDoを1つだけ登録して、ノートとして200行くっつけて
おくのと違いがないような気が・・・
555いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 05:29 ID:???
>>540
> ToDoじゃなく、プロジェクト管理アプリで運用するべきものも多いんじゃない?
プロジェクト管理アプリってどういうのがある?
PDAはこの辺が弱いような気がするんだが。
PIMでプロジェクト管理できるのがあるのかな。
プロジェクト管理アプリでPIMと相互にデータ連携するの?
それとも単独でPIMと連携はうまくいかない?
556いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 05:31 ID:???
>>553
それだけでも、買い物なのか仕事なのかピッとタッチするだけで分けられるPDAをお勧めする。
557504:02/03/23 05:33 ID:KDhP5mBV
基本的にはメモ魔だから、根本的に書き入れる量が違うと思う。
もうその時点(INPUT)でPDAじゃダメなところがあるんだと思うよ。

無論PDA(ラジェ)併用してるんで、良いところもわかってるんだけど、
切り分け方ね。この話の方が重要じゃない?
558いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 05:33 ID:???
ぴっぴ。
559504:02/03/23 05:36 ID:KDhP5mBV
>>556
いや、だからさ、トイレマジックリン買う程度のことで面倒な
文字入力してソートなんてやってられんってことよ。それが速さ。
560いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 05:37 ID:???
>>554
そうだな。
優先順位や期限でソートされていてこそTODOとしての
価値がある、と言うべきでは?
561いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 05:37 ID:???
>>559
そりゃ相当のメモ魔だわ。
あまりトイレマジックリン購入はToDoにはしないと思われ・・・

何をメモするかの違いだな、多分。
562いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 05:37 ID:???
>>555
例えばこんなの
http://www.natara.com/ProjectAtHand/Index.cfm

あるいは、アイデアプロセッサ的なものを使うという手もある。
http://muchy.com/review/setonnotes.html
http://muchy.com/review/brainforest.html

場合によってはチャートを使う手法の方がマッチするケースもある。
http://muchy.com/review/ideapad.html
563いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 05:38 ID:???
>>557
>基本的にはメモ魔
これでなんとなく504氏がわかったよ(w
これだけレス入れてくれてるし。
しかし、これだけのレスの分量をキーボード無しに手書きで書くとしたら・・
あっそうか、PCの前でないとキーボード使えないしな。
メモ魔には、紙の方がいいかも。
俺も、書くというかレスすることがストレス解消になるタイプだから、
メモ魔の気持ちはなんとなくわかる(w
564いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 05:42 ID:???
>>561
俺もその程度のこともToDoに入れるよ。
プライベートカテゴリは、細々とした購入予定リストになってるな。
仕事中は非表示にしてるけど。
たださ、そういった雑多なものが未処理のままどんどん増えていく
としたら、管理し切れてないか、無茶なタスクを課しすぎなわけで。
565504:02/03/23 05:43 ID:KDhP5mBV
>>549
モバギ初代からドコモバ、モバU、シグマリと来て今はラジェ。
持ち運んだガジェット。だからこのスレ自体に興味ない訳じゃないのよ。

でもシステム手帳が絶対捨てられなかったのも事実。まぁ手のひら系はラジェ
しか使ったことないけど。完全に勝負ついて、どっちか一方に任せられるんだった
らみんなもうやってるわな。
566561:02/03/23 05:46 ID:???
>>564
そうか、いるのか。
漏れはメモパッドの方に雑用専用のカテゴリ作って、そこにならべてくから
使わないな・・・使い方が甘いのかもしれんが。

あ、一応Palm使いだから・・・
567いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 05:48 ID:???
>>565
「手のひら系」ならPalmはどう?
俺はVisor Edge使ってるけど、入力で不便を感じたことは
特にないよ。まあ、長文は入力しないけど。
Graffitiって慣れればかなり高速入力出来る。
人によって向き不向きがあるから断言は出来ないけど。
568いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 05:50 ID:???
>>562
俺はポケピーだけど、
アウトライン・プロセッサーの類は無数にあるし、
それとチャート的なのとToDoを兼ねたのもある。
http://www.pocketmindmap.com/Docs/PMM_EN/tour1.ASP
(多分、日本でこのPocket MindMapを話題にしてるのは2ちゃんだけ)
だけど、Projekt@Handみたいなのは見たこと無いな。
今まであまり興味なかったから見逃してただけかもしれないが。
こういうのって、紙のシステム手帳には絶対あるし、
PDAでもPIMに統合されててしかるべきもののような気がするよ。

569504:02/03/23 05:53 ID:KDhP5mBV
>>561
気になってることを書き込んで、目の前のことに集中するためにあるんでしょ。
パーソナルアシスタント(P<d>A)って。

プライベートだろうがビジネスだろうが、マツキヨを通ったときにやれること
はやりたい。書類作ってるときはマツキヨのことは忘れたい。

だからそんなしょもないことでも書き込むよ。せっかく立ち寄ったのに忘れて
家に帰ったらいらいらするし、時間の無駄なので。あとは以下にそれを最小
コスト(時間)でやるかってことで。
570いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 05:55 ID:???
>>567
うん、少なくともラジェ標準のスケジューラ、ToDoは中途半端で使えない。
さいすけとかOyajin使えばいいのかもしれないけど、入力が辛い。
いろいろPDAは使ってみたけど、俺にとってシステム手帳の代替に
なり得たのは200LXとPalmだけだった。
Newtonがもうちょい軽くて速くてバッテリが持ったらNewtonも悪くないんだが。
571いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 05:55 ID:???
俺は、504的なメモ魔には、手書きメモのこいつをお勧めするよ
ラジェンダで使えるし。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2225/KMWrite3/
504には紙の方がいいと思うが。
572504:02/03/23 05:58 ID:KDhP5mBV
>>567
実はpalmかなり欲しいよ。でも実はOutlookと同期できないとまずい
こと(ってMSプロジェクトだけど)があって。それでラジェなんだけどね。
住所録もOutlookと同期できた方が面倒なくていいし。

それはおいても仮にpalmにしても常時200件ぐらいToDoあると、スクロール
して見なけりゃダメでしょ。紙だと8枚程度パラパラめくるだけで良いので、
そこだよなぁ〜。入力も自分は紙が速いし。
573いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 05:59 ID:???
もれは、メモに「未決」「継続」「終了」のカテゴリ作って、そこに全部書く。
スケジュールもToDoも使わない。アドレスは書かないけどね。
574561:02/03/23 06:00 ID:???
>>569
同意

つーか、何を何処にどれだけ書き込むかの問題のよーな気もしてきたわ。
575いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 06:03 ID:???
俺は買い物メモしてるよ。蝶々忘れっぽいから(w
さっきのMindMapで雑用ファイル作って、買い物スレ立ててる。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2225/KMWrite3/
576いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 06:03 ID:???
577いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 06:04 ID:???
m505買ったら、InteliSync付いてたよ。
578504:02/03/23 06:04 ID:KDhP5mBV
なんかみんないろいろ紹介してくれて優しいなw
だけど、この結論だとメモ魔じゃないとPDAの圧勝ってことなんだよなw
ま、そうだと思うこの頃。なにも自分、手帳派ってわけでもなし。

周りを見ても、すぐ立ち止まって何か書いてる自分はかなり異様。普通に
歩きながら読める文字が書けるようになりたいこの頃w
579いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 06:05 ID:???
>>572
最近のPalmはPocketMirrorだか何だかを使えばOutLookともシンクロ
出来るようになっているはず。
あとスクロールったって、上下ボタンを何回か押せば良いだけでしょ?
そんなに面倒でもないような気もするけど。
580いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 06:05 ID:???
>>577
そうそう、InteliSyncもあったね。
581いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 06:06 ID:???
504さんは、手帳派というよりメモ派だよね。この人に能率手帳とか渡しても、
1週間で使い切るんじゃないだろうか。
582いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 06:09 ID:???
訂正。
InteliSyncぢゃなくて、IntelliSyncっす。
最初に間違えたの俺です。
583いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 06:09 ID:???
>>578
俺はPDA派だけど、同じくメモ魔だよ。
歩いていても電車に乗っていても、何か思いつくと即座にPalmに
メモってる。立ち止まっていなくても字が汚くならない(当然だが^^)
のはかなり便利。
584いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 06:10 ID:???
入力重視なら、ボイスレコーダーってのもアリでは?
入力速度なら手書きの数倍でしょ。

一覧性ないけど、使い方によっては便利になると思われ。
米国のエグゼクチブは、ボイスレコーダーに録音して秘書にタイプさせるとか。
585いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 06:14 ID:???
ボイスレコーダーはメモ替わりに使う人結構いるみたいだね。
買ってみようかと思うが、値段がちょと・・・
長時間録音可能なモノが廉価で出れば飛びつくな
586504:02/03/23 06:16 ID:KDhP5mBV
>>584
実はボイレコ初期のころのヤツ買ったんだけど、静かなところでボイレコに
向かって「トイレマジックリン」とか言うのって無理だよw
587いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 06:19 ID:???
>>586
その光景を思い浮かべたら何だか笑ってしまった(w
588いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 06:22 ID:???
>>586
暗号化してみるとか(w
意味不明な文字を並べるんじゃなくて、意味のあるものと本来の意味を
対応させるタイプね。
589いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 06:26 ID:???
>>586

すごく小さな声でも、息さえかからなければ大丈夫だよ。
590いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 06:26 ID:???
ラジェにはボイスレコーダー付いて無いの?
591いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 06:27 ID:???
>>590
ポケピは付いてるよね、マイク。
592いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 06:27 ID:???
ボイスレコーダーの使い方。

まず、用件を短く明瞭に話して録音する。
「会う、A社佐藤さん、4月15日火曜日、新宿営業所」という感じ。

1日の終わりにパソコンのキーボードから入力してPDAへ送る。キー入力作業は
1日1回だけ行う。何回もやると混乱のもと。

録音した日は音声だけで過ごす。録音した日なら記憶が新鮮だし、
内容は時系列で並ぶので、確認するのにも案外と時間はかからない。

593504:02/03/23 06:29 ID:KDhP5mBV
ラジェにはボイレコついてないみたい。
594504:02/03/23 06:31 ID:KDhP5mBV
あとボイレコ再生に時間取るから、自分みたいだと200件再生するのに…。
595592:02/03/23 06:33 ID:???
毎日、その日の分をパソコン入力します。それとも、1日で200件ですか?
だとしたらボイスレコーダはギブアップですね。
596いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 06:33 ID:???
何だか504さんに手帳以外の手段を提案するのは不可能な
気もしてきたんだけど。。。
PDAはダメっぽいし、ボイスレコーダーにしてもサーチが
かなり面倒な気がする(メモ帳みたくパラパラっつーわけ
にもいかないし)。
597596:02/03/23 06:34 ID:???
>>594
あ、かぶっちゃった。
そゆ事。
598いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 06:34 ID:???
ポケピーにはボイスレコ付いてるけど、あまり使わないな。
本屋で立ち読みして、メモ取るのも面倒なとき位か。
いつもデジカメで撮るのも気が引けるし(w
599いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 06:37 ID:???
>>598
俺、本屋でデジカメ使って店主に怒られた経験あり(w
600いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 06:38 ID:???
これ↓がコンパクトになって、小型・高機能化すれば504さんの要望に
ぴったりだったりして
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tptn15/tptn15i.html
601504:02/03/23 06:38 ID:KDhP5mBV
あとかなり宗教と勘違いされる話になってしまうんだけど(フランクリン系)、
「予定」をたてるだけじゃなくて、その予定としっかり自分の「行動」が
どれだけ離れているかって事を認識して、一日を反省して見ることも重要
だと思うよ。余計なお世話だけど。ここまで来るとスレ違いだし。

具体的には紙の話になっちゃうけど、一日ダイアリー覧の右側の方に青ペンで予定
(自分の中では青が予定、赤がマーキング、黒が実績…振り子3色ペンで切り替え)、
左(普通の覧)に実際にやった行動を書いてる。そして一日の反省。次の日の課題…。
ってまぁこれはフランクリンには書いてない方法だけど。同じような発想。

PDAだと今んところそういう「予定」と「行動実績」の比較をして、いかに自分が
予定と違っているかを見せるソフトってないと思う。誰か作ってw。

ちなみにフランクリンプランナーのPDA版はそういう機能所持してません。
紙で自分が勝手にやってることですが。
602いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 06:42 ID:???
「504と語ろう、手帳の使い方」みたいなスレッド立ててほしいです。
603602:02/03/23 06:43 ID:???
もう、出勤準備しなきゃ。
604504:02/03/23 06:46 ID:KDhP5mBV
>>602
まさかここで?w
文房具版を最近見つけてw、そこにぼちぼちいますので、、、。
605いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 06:47 ID:???
> どれだけ離れているかって事を認識して、一日を反省して見ることも重要
これ激しく同意!
俺的には、長期予定一覧でさっき紹介されたPalm用アプリみたいなのがいいかも。
606504:02/03/23 06:48 ID:KDhP5mBV
>>602
はーい、楽しかったっす。ではいつぞや。
607いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 06:53 ID:???
それにしても、一晩で100レスとは‥‥。
このスレがこんなに盛り上がったのは初めてでは?
これも504さんのおかげだな。
608いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 06:53 ID:???
みなさん、お休みなさぁい。
いあ、朝飯食ってから寝るかな。
609いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 08:04 ID:zVKfNmQi
>>592
その場で入力(書き込み)しないと、
1日の中でダブルブッキングすることもあるでしょ。
610ずいぶん前にscanshot宣伝したもの:02/03/23 08:26 ID:kcs76NDR
・・ってここ何日で爆発的にレスが増えているね
スゲー!!!

それもこれもひとえに紙派の大親分が登場されたからですね。
過去ログの海からこのスレッド引っ張りあげた甲斐があった。
611いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 08:56 ID:???
>>586
ワラタ。
612いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 09:25 ID:???
コレがフランクリン手帳?
http://www.franklincovey.co.jp/products/index.html
613BLUES ◆3rBLUES. :02/03/23 09:55 ID:???
>601
> ちなみにフランクリンプランナーのPDA版はそういう機能所持してません。
今度出るのがそれと別物であることをコソーリ期待
614504:02/03/23 12:17 ID:KDhP5mBV
>>613
外国版を日本語にするのに精一杯で、とても日本独自にする余裕なんてないでしょ。

英語しか使えないけど、このオンラインプランナーのFLASH版を試してみればどんな
感じかわかると思うよ。とても買う予定のToDoには入ってないw。

ちなみにこのオンラインプランナーのHTML版はYahoo!カレンダーと変わらんよw

http://www.franklinplanner.com/
615504:02/03/23 12:19 ID:KDhP5mBV
>>612
そう。でもスターターキットとか言ってバカシステム手帳から入ると
失敗すると思う。それが決まりらしいんだけど。

タイムシステムとかもそうだけど、やたらでかすぎでそりゃ失敗するよな。
普通の手帳より書く量何倍も多いのに、何倍も書き込みにくいんだもん。
616504:02/03/23 12:20 ID:KDhP5mBV
バカシステム手帳⇒バカでかいシステム手帳

失礼。でもあのクソでかいシステム手帳を持ち運んで満足してるのってそんな感じw
617504:02/03/23 12:25 ID:KDhP5mBV
>>576>>577
インテリシンクにポケットミラーね。最近見てなかったのでOutlookとpalm同期
出来るって全然しらんかった。サンキュ。

ラジェがヘタレたら(そのままカバンに放り込んでアラっぽく使うので時期にヘタレ
るだろう…)、palmが選択肢に入るだろうね。調べたらm500&505って、バイブレーション
アラーム出来るんでしょ。これを待ってた。でも紙は捨てないけどw
618504:02/03/23 12:32 ID:KDhP5mBV
>>610
ラジェ使ってるから親分なんかめっそもなく、敵と内通する裏切り間者そのものだが、
「紙派」って表現はよく言ってくれたかも。

俺は手帳派じゃなくてメモ派だ、って誰か分析してくれて、確かにその通りだと
思ったからね。

でもポストイットや普通のメモ帳じゃ、あとで編集したり差し替えたり出来ない
から、やっぱ統一した大きさでバインドできる紙が良いんだよね⇒ナローシステム手帳。
619504:02/03/23 12:40 ID:KDhP5mBV
>>573
仕事が内勤とかでルーチン化してたらそれでも処理できるかもね。
自分はフルタイムジョブに近いほぼフリーランス(一応給料はサラリーマン体系
だが…)だから定期に何をするって訳じゃないからね。どうしても時間の区切り必要。
もちろん人によって環境違うから、どれが正しいとかベストとか言うことは全くないけど。
その人にフィットするのがベストだから、参考になれば、取り入れる。
620いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 12:44 ID:???
>>617
バイブレーション機能は一応は付いてるけど、携帯ほど振動が
強くないらしくて評判はイマイチみたいよ。
店頭で試してみるのがいいかもね。
621504:02/03/23 12:51 ID:KDhP5mBV
>>ボイレコ

携帯もあんま流行ってなかった時代なんで、機械に向かって喋るとどうしても
注目が集まる。いくら小声でもそこでシリアスな顔して、「まぐろネコ缶10コ」
とかは言えんのだよ。でも俺はそんなそんな、とても細かいことがメモしたい人間…。

声を入力するたびに周り気にして鬱になるので、結局一週間ぐらいでやめた記憶が。
当時1万円ちょいぐらいしたよ。もったいない。資格三冠王かなんかの本で紹介してた
んだけど、やっぱ秘書がいないとその記録起こしも大変だったし、失敗経験談す。
622504:02/03/23 12:53 ID:KDhP5mBV
>>620
おー、情報ありがと。今日はほぼ休みなのでウォッチングに行ってみよう。
まだラジェを自分の中では償却してないので買わないけど。
623504:02/03/23 12:58 ID:KDhP5mBV
>>574
やっぱなんでも「頭スッカラカン」にして100%で物事に望みたいから、
「気になったこと」はなんでも書き込んじゃうのよね。つまり自分には常時
200ぐらい気になることがあるんだけど。

PDA入力だとその「スッカラカン」にするまでにどうしても時間がかかる
ようなイメージがあって(実際は数秒しか変わらないんだろうが)、紙にバリバリ
書いていくという爽快感がいまいちなんだよね。

でもたぶん、俺、おそらくビョーキ。人に迷惑だけは、今んところかけてないつもりだけど。
624504:02/03/23 13:00 ID:KDhP5mBV
で、昨日の書き残しはこのぐらいか。それではパームを見&買い物に外出。
…って、こういうヤツ>俺。
625 :02/03/23 13:08 ID:???
メモはやっぱり紙でしょ。
縦横ななめに書き込めるし、ぐにゅぐにゅ線で仕切れば、いくらでも詰め込めるし、
あの書き込みやすさは紙以外にはないでしょ。
だから、PDAもLOOX Sも使ってるけど、メモ系はブロックメモ併用してるよ。
626610:02/03/23 13:38 ID:3GDYXZUf
504さん
そんなにたくさんカキコンダラ・・・

嗚呼、今夜もまたお祭り必至の情勢だ〜〜!!
おもろいから今夜は参加すっかな。
627いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 13:49 ID:uyLEwnyw
僕は、PDA は日記帳と備忘録的に使ってます。
Win CE 機で、「予定表」にリアルタイムで電車移動や映画鑑賞などの行動を記録。
時間があったら、メモ欄に感想などもメモ。
「仕事」には504さんのように買い物や必要手続きなどをメモ。
デスクトップの Outlook と同期して、どこでもチェックや更新できるようにしてる。

PDA のフォーマットに合わない情報は、思いつくたびに紙のA5判ノートに
記入してます。これは、例えば開発しているソフトやデータベースの仕様など。

どっちか一方じゃなくて、使い分けだと思ってますね。
それぞれのツールでできる範囲、やる範囲を心得ておく必要があるけど。
(例えば予定をノートに書いちゃったら見つからなくなってだいなし。
PDA のバッテリ切れなどでせざるを得なかった場合は、忘れないうちに転記)
628いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 18:29 ID:gmSL9tQp
PDAとメモ帳の併用どうしてるのかも聞きたいな。
いろんな人から。
629いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 19:44 ID:???
まぁやっぱ200LXのアポイントメントが最高ってことでこのスレ了
630504:02/03/23 21:03 ID:KDhP5mBV
>>600
それ、訳わからん商品だよね。誰が買うんだろ。
自分はpalm&ポケピがもっともっと機動力と一覧性を増してくれればそれでよし。
631504:02/03/23 21:04 ID:KDhP5mBV
って、今日買い物の途中で↑のレス付けるの忘れてたの思い出して、
一応ToDoに入れてたw

俺のToDoってこのぐらいのことも入れる。
632504:02/03/23 21:07 ID:KDhP5mBV
で、確かにpalmのバイブ、小さいね。携帯のバイブも気付かないこと
あるのにちょっとがっかりだね。でもそれに気づいたので情報ありがと。
633504:02/03/23 21:12 ID:KDhP5mBV
>>627
「行動記録」と、純然たる予定<の残骸>がごっちゃにならない?

結局あとで見返して反省するために行動記録って付けるもんだと
思うけど、色変えないと意味ないし、その色換えがしちめんどく
さいでしょ?

自分は紙で一日ダイアリ。予定は欄右側に青、実績(行動記録)は左側に黒。
しつこくてごめん。誰かpalm or ポケピでそゆのつくってぇ〜。
634627:02/03/23 21:31 ID:???
>>633
ならないですよ。
「予定表」につけてる予定は、終了したら手で正確な時刻に変更したり
記録を入力して、行動記録に変更してます。
あと、Outlook なので入力時点で分類やメモ欄を使って予定のフラグを
たてて、行動記録変更時に消すことで、予定のままに終わってるのは
後からも抽出できるようにしてます。
色分けは必要性感じてません。Outlook 2000 までその機能がなかったので
使わなかったせいもあるんですが。見出しを記号などで工夫すればすむし。

504さんほど過密スケジュールじゃないためにできてる可能性が高いですけど。
635504:02/03/23 21:58 ID:KDhP5mBV
>>634

>終了したら手で正確な時刻に変更したり記録を入力して、行動記録に変更してます
>入力時点で分類やメモ欄を使って予定のフラグをたてて、行動記録変更時に消すこと

ごめん、自分はあくまで「予定と実績にいかに差があるか」を残すことに甲斐を感じてるので、
上記のようなことをやったらアウトです。
636いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 22:00 ID:???
PDAの改善した方がいいところ足りない機能
・プロジェクト管理
・達成率評価機能
637627:02/03/23 22:05 ID:???
>>635
そういう記録だったら、僕は「仕事」の方でやってますね。
Outlook は仕事アイテムを終了に切り替えると、事前に入力した予定期日と
別に終了日時が残るようになってるので。

僕は、後で整理する時が面倒にならないように、あまり細かい記録を残すことに
こだわらないようにしてます。
638504:02/03/23 22:11 ID:KDhP5mBV
「こうあるべき自分」と、「こうあった自分」の両方を記すことが
大事だと思う。記録を後々まで残すなら。

634の方法だと、「こうあった自分」しか残らないよね。
まぁ普通にpalmや予定表だけだと「こうあるべき自分」だけだから
それより残すという観点からはマシだけどさ。

でもやっぱりベストはその両方を残すことが大事なんじゃないかな
、、、と思う俺。
639504:02/03/23 22:17 ID:KDhP5mBV
>>637
考え方や生活の違いだから好きずきだけど、自分の場合は日に20件程度は
少なくとも入るから、「仕事」フォルダで消さないで終了チェックとかやって
ると即パンクって気する。それ以前に入力スピードがいらいらするけど>ラジェ。
640いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 22:44 ID:???
>>504祭りを今いっきに読んだ。

個人的には>>504氏がラジェを買わずに、Zaurusを買って、インクワープロとZash2
とアクションプランナーを使っていたらPDAに対する評価はかなり変わっていたと思う。
641いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 22:52 ID:9MfHGz3y
>>640 の意見に同意。
ザウは使ったこと無いがZashとアクションプランナはよさそう。
画面のでかいTR1とかで使えれば結構いいかも?
PPCは手帳の変わりにはつらいな。データハブ構築にはいいけど。
個人的にはPDAのほうが優秀だとかいう話より
504をよろこばしてみたいという方向になってる(w
642504:02/03/23 22:54 ID:KDhP5mBV
我ながらラジェは失敗だったのかなって、このスレに登場してつくづく思う。
シグマリをカバンに入れて持ち歩くのがかったるくなった頃で、ポケットに
入るOutlookビュアー!って事で飛びついたのだが、結局カバンの中に入れてるし。

紙派とは言っても、一週間以上の遠未来と、プロジェクト管理でOutlookを
使わざるを得ないので、Outlookビュアーは必須なんだが視認性や速度、拡張性
からシグマリに戻ろうかとも思いつつ…。
643504:02/03/23 22:58 ID:KDhP5mBV
みんな優しいのねw
なんかモバイル板と文具板のコラボレーションって感じ。

644504:02/03/23 23:01 ID:KDhP5mBV
で、手帳の大御所のページ紹介しておきます。
http://www.techou.info/

この人は「行動記録」をToDo覧で取る特殊な方で、一日ダイアリでやる自分とは
方向性違います。が、504がどんな性質なのかの参考にはしてもらえるかと…。

http://www.techou.info/column/column016.html
645いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 23:54 ID:eZHj0EpR
むしろスケジュールなんかどうでもいいのよ。PDAは。
結構予定って追加したり消したりするから、それが楽に出来るとか、
かさばらない、とかいうくらいしかメリットないよ。
それより、アドレス帳こそ必要じゃないですか?
おれの場合、仕事関係でも400人分、紙の手帳では到底不可能。
メールアドレスが結構重要だし。
646いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 00:03 ID:u6njtrM+
年賀状の宛名データを流用すれば、ほとんど手間なしでPDAに
アドレス帳ができるよ。漏れは筆王から移植して1200件の
アドレス帳作った。紙だったら何ページくらい必要なんだろう。
647504:02/03/24 00:13 ID:Bx7xqbgL
>>645
アドレスに関してはもう紙はお手上げだよ。自分も>>505で速攻書いてるし。
それを争ってる人はいないんじゃ?
648いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 00:13 ID:u6++OG5W
とすると、だ。

・スケジューラーとしては、検索性はあまり必要でない>紙
・住所録・電話帳は検索性が必要>デジタル

というわけで、「紙の手帳」+「携帯電話」、コレ最強。

649いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 00:15 ID:???
紙の手帳っていろいろあるんだなぁ〜。
てっきりシステムダイアリーだけかと思ってた。
650504:02/03/24 00:15 ID:Bx7xqbgL
>>646
普通逆で、Outlookなどの常用データから、年賀状宛名を切り出すのでは?
年に一回のものを主語にしてる時点で終わってそう。
651いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 00:18 ID:DnwTjmwG
DOSでDoDiary使ってました。喪場儀でも軽快に動いてました。
たしかVzマクロでも同じようなPIMがありました。時間軸で一覧出来るPIMってないんですかね?
652504:02/03/24 00:18 ID:Bx7xqbgL
>>648
かなり正解に近いかも。ポケットに入ってるのは常にそれ。
アクセス頻度・速度を考えると、その2つに情報集中させていくべきかも。
653いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 00:21 ID:???
>>650
会社の取引先とかならともかく、個人的なつきあいの相手とかをOutlookの
アドレス帳に全部入れてるか普通?

そういう意味では年賀状の宛名一覧は、個人用としてはとしてはもっともま
とまった住所録だと思われ。まあ、Eメール、電話番号等は入力の必要は
あるかもしれんが。

それはそうとOutlookのアドレス帳=Windows標準のアドレス帳を使ってるっ
て言う奴らはウィルスに注意した方が良いな。今のところ新種のワームウィ
ルスとかを完全に防ぐ方法はないからな。
654504:02/03/24 00:22 ID:Bx7xqbgL
>>649
システム手帳だけでも、小さい順に、

ミニ5、SD(システムダイアリ)、BINDEX-N(8穴)、ミニ6、ナロー、
バイブル、A5、フランクリン独自、A4、、、、、まぁあと色々。
閉じ手帳ときたらそりゃぁ。

でも持ち歩きに現実的なのはナロー以前だと思う。ナローを知る前の
自分は、バイブルの薄いやつを使ってた。ちょっとポケットに余る。
655いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 00:22 ID:???
データベース必要な人、検索必要な人、メール必要な人はPDAかな。
656504:02/03/24 00:24 ID:Bx7xqbgL
>>653
入れてるよ。フォルダ分けして。
どこかに一元管理しないと厳しくない?

ただ、携帯のメアドだけはどうも一元化仕切れてない…。
657504:02/03/24 00:26 ID:Bx7xqbgL
>>653
PIMとしてしかOutlook使ってないのでウィルスリスクは少ないんだけど、
やっぱワクチン頼みってところがあるわね。

でも他のヤツに一元しても取り回しが悪いから、少々のリスクは仕方ないでしょ。
658いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 00:28 ID:???
>>652=504
「正解」って言うのはちょっと問題なのでは?

ぶっちゃけた話、俺は貴方のように、色分けしたり、8ページ
に渡るToDoを自分で管理したりは出来ないからPDAじゃな
きゃ今の膨大な予定やToDoを処理できない。

ちなみにZaurusで「月の予定表」+アクションプランナー」+
「パーソナルデータベース2」。「パーソナルデータベース2」
ではAccessで管理している長期プロジェクトの進捗、障害
管理を読み込んでる。激しく便利。

ポケットには常に携帯とZaurusMI-E1。
659646:02/03/24 00:28 ID:u6njtrM+
去年(昨年度)まで学生だったんで、アドレスが必要なのは年賀状だけでした。

で、社会人になっても部活・サークル関係の人たちと切れないように、
ザウルス買ってデータ移したんです。あと選挙の応援とかもしてたから、
結局1200件。実際、年賀状出してましたし。

今の仕事は営業だから直接関係ある人脈は少ないけど、たまに入れ知恵
してもらったりしてるから、全く無意味とは思わないです。

さらに、本日現在でアドレスは2000件弱に増えてます。
660いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 00:31 ID:???
>>657
PIMだけ使っててもWindows使っている限りは自動ダウンロードや添付ファ
イルへの潜り込み等、ウィルス感染のリスクは高いよ。感染した場合標準
のアドレス帳使っている限りバラ巻きの可能性は非常に高い。

って言うか、メーラー別でなんでOutlookのアドレス帳使ってるの?
661いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 00:31 ID:???
outlook使うようになって、住所録が一元管理できるようになった。そのデータをポケピでそっくりそのまま持ち歩けて、同期もできるのは凄くいい。
以前は、年賀状用の住所録・メール用のアドレス帳・グループや会合の名簿・持ち歩き用のアドレス帳・・・というように、複数の住所録を用途に応じたソフトで個別にごちゃごちゃ作っていたからなぁ。
今はポケピとPCで同期させたoutlookで、どうにかなっている。
outlookの「連絡先」の不満点は、データベース処理機能が弱いこと。置換とか表引き・関数が使えると最強なのだが。だから、大量のデータを書き換えたりする時は、アクセスやエクセルに書き出して処理しなくちゃならない。
662504:02/03/24 00:35 ID:Bx7xqbgL
>>660
文字通り標準だからw
インポートエクスポートがどうしてもこれを介すため。
CSVでも良いんだけど、Outlookだったらインポート側が勝手に「Outlook形式」
って認識してくれるのが多いので面倒がない。

あとMS-Project使ってるからPIMがOutlookじゃないとまずいのもアリ。
663504:02/03/24 00:37 ID:Bx7xqbgL
>>659
そんなに熱弁してくれなくても良かったけどw、じゃぁこれからは
そのザウデータが起点になるね(^ー^)

自分はその起点がOutlookってだけ。
664568:02/03/24 00:38 ID:???
今、644のToDoの使い方をポケピで見てきた。
参考になるね。
ToDoが時系列のデータベースで、スケジュールはビューワか。

>>661
アウトルックの一元管理は便利なんだが、会社のPCに持っていかれたくない情報まで
ポケピーから強制的に持っていかれるのが鬱なんだよな。
それと、メール読む設定にすると、一台のPCとしかSyncできないし。
665いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 00:40 ID:???
>>655
それ正解だと思う。
データベース、検索必要なので俺はPDAを使ってる。
あと、日によって長文になったりほんの数行になったりする日記も付けてるからPDAがいいかなと。
あとからその日記を検索することが結構あるので。
日記の長文やデータベース入力のためにキーボード付きのPDAに落ち着いてる。jorだけど。
漏れは字が汚くて自分の字なのに後から見ても読めないので、紙はとうの昔にあきらめたよ(藁
666504:02/03/24 00:40 ID:Bx7xqbgL
>>658
でもPDAって遅かれ早かれ携帯の機能に浸食されていく部分が大きいのでは?
すでにメール機能は量で言えばかなりの部分が食われてるのでは…。
667568:02/03/24 00:41 ID:???
655は俺なんだが、
>>665
俺も字が汚くて自分で見るのが辛い(涙
668いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 00:43 ID:???
>>666
携帯は入力がイヤーンな感じ。
あの小さなボタンでプチプチ入力するなんてヤだ。
669504:02/03/24 00:45 ID:Bx7xqbgL
>>665
PDAって言っても、パーム、ポケピ(含ラジェ?)、ジョル&シグマリ、じゃ
全然違うと思うけど。

紙が厚いシステム手帳、薄いシステム手帳、綴じ手帳で全く違うように。

長文データベース必要とするならジョル&シグマリぐらいのスペックと視野
必要のような。でもそうすると機動性に欠けるんだよね。痛し痒し。
670646:02/03/24 00:47 ID:u6njtrM+
>>>666
食われちゃったら、そっちに乗り換えようかな。データの引越しは
できるだろうし。

ところで、最近SDカードスロット内臓のケータイ(PHS?)とかあるけど、
何ができるんですか?スレ違いだけど、ここの人に聞くほうが信頼できる
と思って。スマソ。
671568:02/03/24 00:47 ID:???
>>666
というか、メールもPDAに通話もPDAにという人が出てきたばかりだと。
ちょっと前まで、携帯でメールは普通でも、PDAでメールはいなかったような?
672504:02/03/24 00:47 ID:Bx7xqbgL
>>668
自分が思い描く最終形は、

手帳(ポケット)、携帯(ポケット)、モバギ(カバン)、、の3種を持ち運ぶ
んじゃないかなぁ…、と漠然と思ってきた。

今のところ携帯がしょぼすぎで、palmやラジェの機能を移譲できないけど、
Outlookビュアーとしてぐらいならすぐどうにかなりそうな気が。

そうすると残りはカバンのシグマリに任せても良いんだよね。
673646:02/03/24 00:48 ID:???
ここって、sage進行なんですか?
674いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 00:48 ID:???
>>669
そうだね。
逆に短いメモ程度ならPalmなどのハンドヘルド型PDAで十分。
ちなみに俺は>>583のメモ魔Palmerです(w
675568:02/03/24 00:50 ID:???
長文データベースはポケットWZのアウトライン機能使ってる。
かなり快適!
676504:02/03/24 00:51 ID:Bx7xqbgL
>>670
SDピッチに関して言えば、過去メルとか、音楽とかの保存容量が増えるだけ
って気がする。

一応OutlookデータをSD介してコンバートできるのだが、エクスポートの手間
が面倒で今のところ実用的じゃない。eメール経由でも出来たはず。
677504:02/03/24 00:54 ID:Bx7xqbgL
>>675=568
実は自分もシグマリのPWZer。い、いかん、紙派の皮がはげかかっとるw
678いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 00:56 ID:???
>>677
とうとう化けの皮がはがれてきたな(w
679504:02/03/24 01:00 ID:Bx7xqbgL
>>678
いや、でもToDoと白紙メモ、行動記録含めた一日ダイアリーは
紙から譲れてないよ。

あとOutlookで向こう3ヶ月、紙印刷して蛇腹にして折り込んでる
(超整理手帳のパクり)、やっぱ持ち歩くのは紙メイン。

でも、これがどうにかなれば紙派落城って事も十分あり得るw
680568:02/03/24 01:04 ID:???
504氏的には、ListProってのはどうでしょ?
自分で使ってないからよくわかんないんだけど(w
http://www.iliumsoft.com/listpro.htm
http://www.iliumsoft.com/listproc.htm
http://www.iliumsoft.com/listpro2.htm
実際には、もうちょいデータベース的な画面もあるんだけど。
681504:02/03/24 01:08 ID:Bx7xqbgL
すごいね、何でもでてくるよ、さすが2ちゃん&メンバーw

でも200件をパラパラと5秒ぐらいでめくれるのはやっぱ紙の魅力なので、
ToDoを紙から変えるってよっぽどのことがないと…。
682ポケピ使用者:02/03/24 01:10 ID:???
住所録については、やっぱザウルスが一番よくできてると思う。
郵便番号入れれば住所に変換されるなんて基本的なことが、outlookじゃできなかったりする。
弱点はPCとの同期のしにくさかな。
683568:02/03/24 01:12 ID:???
そうか。あの504氏紹介の手帖サイトのToDoみたいなのだと、
一々PDAで入力するより、紙で入力した方がいいもんね。
ただ、あそこにも書いてあったけど、リンク機能なんかはPDAかな。
ちなみに、
ListProもできるみたいだけど、MindMapはリンク機能やアウトルックへの書き出し機能がある。
http://www.pocketmindmap.com/Docs/PMM_EN/tour1.ASP
684568:02/03/24 01:14 ID:???
>>682
ザウルスは単体使用って前提で作られてるからだと思うよ。
ポケピーはPCで入力するからポケピーにそこまでの住所入力機能いらないって、
そういう発想だと思う。
あまりにPC依存してる気がして鬱になりつつあるんだが。
685504:02/03/24 01:21 ID:Bx7xqbgL
>>675=568
知ってるかも知れないけど、FitzNoteって使ってる?
http://hp.vector.co.jp/authors/VA009019/
あとフリーでkieってやつもあるけど。
http://www5.airnet.ne.jp/mas/software/kie.html

自分Fitzで手帳に書き込んだことで重要なのツリーで項目毎にまとめて、
WZアウトライン形式で吐き出して、シグマリで持ち運んでる、、、。って俺、
あくまで紙派なんだがw
686568:02/03/24 01:24 ID:???
>>685
知ってる!前に使ってたことあるよ
WZアウトラインは、ポケピーでも十分使える。
最近、なぜか起動が遅くなって鬱なんだが。
687504:02/03/24 01:24 ID:Bx7xqbgL
>>685
ごめん、持ち運んで(た)、ね。
一応テキストなのでラジェでも見れるんだけど、ラジェの画面って
ちっちゃくて、しかもビューワしょぼいから持ち運びデータまともに
見たことあんまなし!
688504:02/03/24 01:28 ID:Bx7xqbgL
って、ラジェ併用導入して半年ぐらいか?
なんか話ししてるウチにシグマリ併用生活に戻りたくなってきた…。

紙手帳活用は不動なんだけど、PDA併用の選択、自分、ぐだぐだだなw
689665:02/03/24 01:32 ID:???
えーと、書き忘れましたがHPCの方のJornadaでPWZ使ってます。
データベースは日記や長文が絡んでくるようなデータはPWZ、
その他は、ListProと情報箱使ってます。
漏れは504氏ほどTODOたくさんないのでPIMはOyajinAppointment++で満足してます。
連絡先はListProで。
これでJornadaがポケットに入ればいいんだが(藁
690いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 01:33 ID:???
>>504氏がラジェを選んだのが全ての間違いの始まりのような気がする…
691504:02/03/24 01:34 ID:Bx7xqbgL
自分の最終形がおぼろげに…。携帯が機能アップする(Outlookビュアー
として有効になる)として、

紙手帳 + 携帯電話 + シグマリ だね。

で、人の生活や情報量によって、

携帯 + palm or ポケピ や、

携帯 + シグマリ って選択肢。

携帯 + システム手帳(厚)、、、ってのは、、、紙派だけど一枚はがせば
デジタリアンなのでノーコメントw
692いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 01:34 ID:???
>>689
ポケットを大きくするといいよ!
693いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 01:35 ID:???
と言うか、>>504氏はOutlookベースのネットPIMじゃダメなのか?
694568:02/03/24 01:35 ID:???
>>689
ListProどう?
俺は、マップがないのとタッチするだけで詳細画面に行くので買わなかったんだが。
設定でダブルクリックで詳細画面に行くとか、
下半分に詳細画面が出るとか、
そういうふうにできるのかな。
695504:02/03/24 01:38 ID:Bx7xqbgL
>>690
それ、もーいわんでw。確かにそのような気がする。
でもコンパクトなOutlookビュワー欲しかったんよ。

でもだからといってpalmでもないような気がしてきた。
palmは手帳との併用じゃなくて、単体で使ってこそ味が出そうで。

やっぱ紙手帳+シグマリの生活が正しかったと感じる今。
さ、シグマリUはいまいくら?w
696504:02/03/24 01:42 ID:Bx7xqbgL
>>693
http://www.franklinplanner.com/
の紹介でも書いたけど、「自分の気になること全て」を書き出して
頭をスッカラカンにして物事にあたりたい自分としては、PCないと
にっちもさっちもなネットプランナーって合わないのよ。
プライベートもビジネスもごちゃ混ぜな生活だから余計なのかも。
697583:02/03/24 01:42 ID:???
>>695
Palmは却下ですか。しくしく‥‥(涙
698いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 01:43 ID:???
>>504
つうか素直にポケピ買えよ!
699いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 01:45 ID:???
>>696=504
「ネットPIM」ってケータイとかで利用できるOutlookとシンク出来るヤツの
事じゃないの?
700689:02/03/24 01:47 ID:???
>>694
ぽけぴ版のListProはタップするだけで詳細になるけど、
HPC版のはEnterキーかダブルタップで詳細画面が出る。
両方試したけど、HPC版のが使いやすいと思う。
まぁデータベースは横広画面の方が見やすいのは仕方がないけど。
つーか、それも漏れがHPC使う理由だったりする。
504氏はシグマリもってるならラジェいらなかったような気もしないでもない。
701いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 01:50 ID:???
>>698
ポケピは一覧性に劣る気が‥‥
702504:02/03/24 01:51 ID:Bx7xqbgL
話かなりもどすけど、過去3年ちょっと分、部屋に紙の一日ダイアリーの保存
バインダがあって、何月何日の何時に何したって詳細な分厚いのが7冊程あるのよ。
自分の字でびっしり書いてあって。

どんな本を読むよりも自分の価値観にとって圧縮されたものなんだけど、それ
見て悦に浸ってる自分もいるよなぁ〜。人に見られると大変だけどさw。

デジタルものっていくら情報記入しても厚み変わんないでしょw。当たり前だけど。
けど、目に見えて自分史が増えていくのって、、って、ごめん、完全にマニア&ナル
の世界。
703いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 01:55 ID:???
>>702
プリントアウトすれば‥‥なーんて(w
704504:02/03/24 01:55 ID:Bx7xqbgL
>>698
いや、だからシグマリ1なら持ってるんだって。
今、紙手帳の補完として一番買いたいのがシグマリ2になってきたwって事。
まぁ、金もったいないので買わないで戻すだけだろうけど。

視野、データ検索など、やっぱシグマリ程度ないと自分は厳しい人間なんだ
って事がボチボチと。あくまで紙手帳のサポートの話ね。シグじゃメモやToDo
にアクセス遅いので。詳細な行動記録も出来ないので。
705いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 01:55 ID:???
>>702を読んで、絶対紙の手帳は使うまいと思った。

だって、7冊のバインダーの中から必要な情報を見つけだす事なんて
出来ない。俺はZAURUSを使い続けててデータも引き継いでるから6
年前ぐらいの予定やToDoも簡単に検索できる。実際結構するし。

やっぱり紙派は「いろいろ工夫して、便利に使って、悦に入る」タイプが
多いのか?
706504:02/03/24 01:59 ID:Bx7xqbgL
>>699
あーなるほど。確かにあるね。勘違いしてごめん、紹介してくれた人。
現在のケータイシステムで実用的なんでしょうか?だれか使ってる人…。
707いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 01:59 ID:???
ラジェの前に、ワンタッチ起動ボタンのないSigを選んだのが>>504氏の
第一の間違いであったことに今気づく。
708568:02/03/24 02:01 ID:???
>>700
やっぱりタップで詳細だったのか。ポケピー版ListPro
あれがどうにも落ち着かないから、すぐやめちゃったんだよね。
709504:02/03/24 02:04 ID:Bx7xqbgL
>>705
もう美味しい部分はテキスト入力してFitzからWZのアウトライン化
してあるんだって。そこ全文検索かけてどかん。

もう7冊のバインダは未来に向かっては抜け殻。行き詰まったときに
見返すもの。

ちなみに完全に一日ごとに時系列に並んでて月ごとにタブ付けてあるので、
背表紙見るだけで一年前のその日はわかるんだが…。
710504:02/03/24 02:06 ID:Bx7xqbgL
>>707
そーそー、それ。
ジョルのワンタッチうらやましい。でも高すぎ。

シグマリ、カバーも何も掛けず裸のままバサッとバッグに入れるのでキズ
だらけ。でもそういう使い方をしたい自分。だから気軽に変える値段は重要。
711いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 02:06 ID:???
>>709
その手の「作業」に時間をかけたくないからPDAを使っています。
712いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 02:09 ID:???
中古のポケピが3〜4万ぐらいで幾らでもショップにあるから買っ
てみたら?Jor7だと5万ぐらいしちゃうけど、それでもその価値は
あると思うよ。
713504:02/03/24 02:20 ID:Bx7xqbgL
>>711
ちょっと哲学的なこと入るので異論あるだろうけど、キーボードが漢字忘れるのと
同じで、全文検索って繋がり忘れるよ。

人間って同じこと4回繰り返すと確実に記憶するらしいんだけど、逆に言えば4回
やらないと記憶しないってこと。手で書いて、重要度付けて、入力して、ツリー化して。
そして日記を見返すときにその原簿とその日の記録とがリンクして記憶喚起、、、って
作業は自分は大事と思ってる。

ほら、今の時代は時間さえあればGoogleで正解出てくるわけだから、知識量じゃ
差がつかないでしょ。それよりも「いかに身に付いたものが速く出てくるか」、
「身に付いたものを組み変えてどのような発想が出きるのか」が重要でしょ。

本をパラパラめくる感覚で紙でその課程を記憶喚起するのって、「あとでPC任せで
全文検索すればいいや!」と言うのとは脳ミソ喚起の質的に全く違うと思ってるのよ、自分。

終局的には生産向上のためにPC使ってるのに、その便利さ故に肝心な人間の能力落ちる、みたいな。
飛行機の全自動運転と同じようなことなのかな。最近大きな事故が多い原因とも言われてる。
714いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 02:22 ID:???
>>713=504
その通りだけど、スケジューラーとは関係のない話だと思われ。
715568:02/03/24 02:24 ID:???
>>706
予定時間の前にメールで知らせてくれるのは便利だと思うが、
正直、俺はそこまで予定無い(w
それに頼ると、電波届かなかったり障害あると怖いし。
それより、
携帯でもPCでもPDAでも、どこからでもスケジュール一元化できる、
それが便利で素晴らしいから流行するかなと思う。
716いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 02:25 ID:qteZaG5b
>>713
>人間って同じこと4回繰り返すと確実に記憶するらしいんだけど
 本当か?根拠は?同じ携帯に4回かけたら覚えられるのか?覚えら
れるのもあるかもしれないけど、そうでないのもあると思うぞ。
717568:02/03/24 02:26 ID:???
>>713
俺はいいこと言ってると思うよ。
まさに俺がそれだもん(w
だから、PocketMindMap(しつこい!)
http://www.pocketmindmap.com/Docs/PMM_EN/default.asp
718504:02/03/24 02:28 ID:Bx7xqbgL
>>714
だから、行動記録付けてるって言ったじゃない。
あと、デジタルものは一覧性無いでしょ。紙はパラパラ出来るけど。
そのパラパラって結構重要だと思うのよ。ノーミソのために。
719504:02/03/24 02:30 ID:Bx7xqbgL
>>716
覚えようとしてるものだぜ。しかも本の受け売りだから正確かしらんw。

薔薇って漢字や、1000円札の裏なんて、もう何百回も見てるの
に覚えてないよね。それと一緒で、人間、自分が苦労してINPUT、OUTPUT
したものしか身に付かないらしい。
720いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 02:32 ID:???
>>718
うーん、そうかなぁ。
紙のパラパラも、PDAのスクロールも個人的にはあまり
違わない気がするけど。
721504:02/03/24 02:33 ID:Bx7xqbgL
だからメモ魔ってのは、必然的にそのINPUT、OUTPUT量を増やす
効果はあるわね。

PDAだとその大事なところでおっくうなところがありがち。ただ、
それがどのぐらい明確に有位差を出すかは謎。個人で判断してね。
722504:02/03/24 02:34 ID:Bx7xqbgL
>>720
スピードが全然違うじゃん。
紙の新聞と、ネットの新聞読み比べたらわかるでしょ。
723いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 02:34 ID:???
話を戻すようですがアドレス帳についてです。

>>682さん
同感です。ザウの住所録って本当に便利ですよね。
自分はMac使いなのでPCとの連携はあまり気にした事がありません。

ザウの場合は本体とストレージメディアの切替がカードボタン一発で出来るのが便利
です(PPCでも多分できます)。同時に2冊の電話帳を持ち歩いてるような状態です。

本体側は普通の電話帳として使っていますが、個人名の後ろに「○○君」「○○ちゃん」
「○○さん」「○○様」というように敬称をつけて人間関係を把握しやすくしています。
備考欄には、年賀状を出すべき人には「年賀状」というように「クリスマスカード」
「誕生日プレゼント」「お中元」等の検索キーを追加しています。

CF側は資産運用のための会社データを入れています。
誕生日の欄には設立日、個人名の欄には代表取締役の名前、法人というだけあって
電話帳の項目の流用でかなり手間が省けます。
備考欄には私見や登記簿の必要部分と検索キー用に取り扱い商品名等を入れています。

検索キーを追加したことで必要な時にはアクションプランナー一発で簡単にファイルにま
とめられるところが味噌です。
アクションプランナーで「クリスマスカード」と入力すればクリスマスカードを贈るべき
相手が一覧されるわけです。スケジュールやレポート&自由帳など他の機能にもまたがって
検索されるので、ついでにセンスの良いクリスマスカードを売っていた店の情報なんかも
一緒に表示されます。

アクションプランナー(PPCやPalmではどう呼ぶのか知りませんが)の存在によって、
PDAのアドレス帳は、紙の手帳には換えられない物になっていると私は思っています。
724568:02/03/24 02:34 ID:???
薔薇ねえ、確かに覚えてないよ(w
電話番号も携帯でアドレス帳使うようになって覚えなくなったし。
これからは覚えるんじゃなくて使いこなす能力の方が大切だと思うが、
学校の試験からして、覚えてるかどうかで試されるんだよね。
725568:02/03/24 02:37 ID:???
>>722
そうかな?
俺は本読むとき、紙よりPDAの方が全然速いぞ。
っていうか、読み飛ばしてるんだけなんだけど。PDAのときって。
726いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 02:41 ID:???
>719
面白い話題だな。もっと掘り下げて語り合ってみたい話題なんだが,漏れは既に酔っ払ってる(笑
この板で続けるのが良いのか,文房具板とかに飛ぶのが良いか分からんが,この
「PDAと人間の記憶力,判断力(実行力)」についてもっと深く考えてみたいな!
727568:02/03/24 02:41 ID:???
>>723
俺はポケピーのそういう機能を使いこなしていないので知らないだけかもしれないが、
ポケピーには、その「アクションプランナー」とかいう便利なので、
簡単にファイルにまとめる機能はないと思う。
728723:02/03/24 02:42 ID:???
タイミングを外しすぎました。
レスがこんなに進んでるとは思わなかった。
かたじけない。忘れて貰えると助かる。
729728:02/03/24 02:46 ID:???
>>727
被ってしまいました。
タイミングずれなのにレス返してもらえてサンクスです。

なんか、このスレ流れが速い
730いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 02:48 ID:???
だから、ここはスケジューラーのスレなんだってば。
713はいいこといってると思うけど、頭の体操の為に
手間をかけられる作業内容は人によってまちまちなわけで
頭の体操になる=優れている でもなかろうと思うよ。
731504:02/03/24 02:49 ID:Bx7xqbgL
>>724
そのレベルの話じゃないんだけどなぁ…。
家作るのに単純にチェンソーの使い方とかはもちろん、構造計算とか各種法規
とか覚えることはたくさんあるでしょ。

そりゃ「構造計算」って検索すりゃその式や仕組みは出てくるし、次は
「日照なんちゃら」って入れればいいけど、問題はクライアントの前で
一瞬で納得できる説明できるかでしょ。

クライアントに、「PDAで検索するのでちょっと待ってください・・・」
なんて言える?やっぱ必要最低限は頭に入れてなきゃ。

って話が飛んできたぞ。敢えて戻すと、本とか雑誌とかを読んでて、気になった
フレーズとか、残しておきたい一文ってどう処理してる?それを聴きたいの。
732568:02/03/24 02:50 ID:???
アクションプランナーとそれでまとまるファイルってどういう画面なの?
ザウルスは面白そうなカード型データベースが充実してるみたいだ。
ポケピーで、簡単で画像表示もできるようなデータベースは聞かないな。
733504:02/03/24 02:52 ID:Bx7xqbgL
>>730
十分わかってるよ。
でも、なんで俺が人よりメモ量多くて、紙が離せなくて、PDAで処理できないか
って話をしてるんじゃん。

それは予定表やToDoが、単に予定をこなすもの以上の価値を生み出してるからでしょ。
734504:02/03/24 02:53 ID:Bx7xqbgL
>>732
アクションプランナーってさっきから検索してるんだけど、まともな
紹介ページが出てこない…。だれか教えてくださいです。
735568:02/03/24 02:53 ID:???
>>731
そういう最低限のことは覚えるでしょ。っていうか覚えないと。
薔薇みたいなのは、そういう最低限のことと違うから724みたいに言っただけ。

>>730
そう固いこと言わなくても
736504:02/03/24 02:55 ID:Bx7xqbgL
>>735
もう20も後半だから、覚えるよりこぼれていく量の方が多いんだよねぇ(汗
そういうど忘れの記憶喚起のキーとしてパラパラめくりって使えるよ、って
だけのことなんだけど。
737504:02/03/24 03:00 ID:Bx7xqbgL
逆に言えばルーチンワークで、決まった範囲で生活してて、予定も
定型化していれば、もうPDAは良いところまで行っているって事なんじゃ
ないのかな。
738568:02/03/24 03:04 ID:???
アクションプランナーと情報ファイル、ここにちょっとあった
http://free01.plala.or.jp/~mobile/zaumaga/func/infofile.htm
739504:02/03/24 03:07 ID:Bx7xqbgL
>>738
ありがとう。近日中にちょっとさわってみたくなったよ。
740568:02/03/24 03:08 ID:???
> そういうど忘れの記憶喚起のキーとしてパラパラめくりって使えるよ、って
それは痛感してるよ(汗
741504:02/03/24 03:16 ID:Bx7xqbgL
なんか宗教って言われそうだけど、フランクリンの本読んでみるとちょっと
変わる人もいるかも。

最優先事項
http://www.kingbear.co.jp/kinkan/index.html

7つの習慣とかとても宗教臭くてかなわんけど、中でもこれは良いと思う。
みんな「緊急度」で動きがちだけど、「重要度」の枠の方が何倍も大事だって事。

「『最良』の敵は『良』」って言葉には頭殴られた感じがした。ついクリティカルな
ことを予定に入れてしまうんだけど、自分にとってほんとに大事なことってなんなのか。

紙、PDA以前に、まずパーソナルアシスタンツ(P<d>A)という手段を使う目的って
なんだろうって所から価値観が違ってる気がした。ルーチンワークを処理するためなら
ここまでこだわってないだろうし。呼ばれてもここにも来てないだろうし。
742568:02/03/24 03:20 ID:???
ザウルスって楽しそうだなって思うんだよ(w
http://ezaurus.com/index_2.html
ただ、504氏が言うところのルーチンワーク、
ザウルスの枠内での定型的な使い方になりそうな気がするんだが。
743568:02/03/24 03:25 ID:???
俺もフランクリン買おうとしたことあるよ(新宿紀伊国屋)
確かに、宗教がかってる気がするが、
面白そうだから、その本買ってみるよ。
744いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 05:09 ID:???
煽りでは無いことをお断りしておきます。

PDAではスケジュールもToDoもデータベースもメモもアドレス帳も密接に
絡み合ってる訳ですから、スケジュール管理の面だけをシステム手帳と
比較しても、どうにもならない気がしてきました。

「システム手帳派はなんでそんな事にこだわるの?」と思いますし
多分PDA派に対して手帳派も同じ感慨を持っているでしょう。
求めてる物が違うだけのような。

システム手帳の面白さは何となく解ってきた気がするので、とても
有意義な議論だとは思います。
745504:02/03/24 05:34 ID:Bx7xqbgL
>>743
あ、普通はこっちから入るので、こっちをまず確認してみてください。

タイム・クエスト
http://www.kingbear.co.jp/kikan/TQ.html

「第2領域」ってことについて先述の方が詳しかったので。
746504:02/03/24 05:35 ID:Bx7xqbgL
あと568さんの言ってるマインドマップってこれ思い出した。

インスピレーション
http://www.threes.co.jp/index.html
747568:02/03/24 05:37 ID:???
この時間に書き込む504氏もすごいが、
偶然とはいえ、即座に反応する俺もすごい変わり者だな(w
748504:02/03/24 05:39 ID:Bx7xqbgL
あとマンダラート

http://www.people.or.jp/~N2DGL/mandal/mandal.htm
http://www.mandal-art.com/

自分、色々アイデアツリー系とか試してみたけど、結局自分にはWZの
アウトライン機能で十分だってことに気づいたw

FitzNote、WINCEだとIdeaTreeを結構長いこと使ったけどね。ToDo的に
も使えるし。でもやっぱりToDoは紙だけど(しつこいが)。
749568:02/03/24 05:42 ID:???
そうそう、インスピレーション!
実は俺はMac版使っていたりする。
アウトラインモードで、画面下にトピック内の詳細テキストが表示されるMindMapの方が、
インスピレーションより便利だったりするが。
750568:02/03/24 05:46 ID:???
マンダラナートは、前から気になってるんだがイマイチわかんない。
751568:02/03/24 05:47 ID:???
>>750
マンダラートだった(w
どうしても曼陀羅を連想してしまうんだが、なんなんでしょ?
752504:02/03/24 05:48 ID:Bx7xqbgL
>>747
実は昨日夜寝たので、このまま遊び(w
本屋に行く前に読んでもらって良かったよ。
753504:02/03/24 05:51 ID:Bx7xqbgL
>>751
自分も詳しくないけど、確か曼陀羅模様?と関係あったような…。
754504:02/03/24 05:54 ID:Bx7xqbgL
人生に奇跡を起こすノート術

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877710523/ref%3Dpd%5Fsim%5Fb%5Fdp%5F1%5F2/250-6859982-9082631

本屋でこれ見つけたけど、ほぼマンダラートと同じだったような。でも詳しく知らない。
なぜ放射状にしなきゃいけないのかはかなり謎。

でもこういうのこそ、空間の広がりがある紙でやった方が良いようなw
755504:02/03/24 06:31 ID:Bx7xqbgL
>>744
いちいちPDAで時間タップして、リンク張って…って予定作るのための「予定の時間」
が取れれば良いんだけどね。

実際はせっぱ詰まってぐじゃぐじゃの字で、18:00の欄に「↓<山2しょ・ま」とか訳
わからん記号書いて終わりでしょ。ある時間(↓)から夕方6時まで(<)は山○さんほか
1名(2)とま…(店の名前)で食事(しょ)、、、なんて書いた本人にしかわからんよな。
ほんとはこんな省略しちゃ混乱の元なんだけど、とりあえず今日のダイアリにはそう書いてあるw。

白紙メモ、ToDoにしても同様で、優雅にPDA内でちまちまリンク張ってられる時間
が取れることの方が珍しいのじゃないのかい。だからPDA使う人でも、そこまでご丁寧に
にリンク貼る「予定の時間」を取れる人には、それなりのご丁寧な機能がてんこ盛りのPDAが
必要なんだろうし、紙の手帳を見てあまりにも稚拙に感じるのかもね。
でもナイフで向かってくる敵に日本刀持ち出してちゃ負けるぜ。
756いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 11:04 ID:???
以前おれも殴り書き派だったんだけど、
実は結構丁寧に書いても時間はほとんど変わらないことに気が付いた。
ただ忙しさによって丁寧さを変えるのは必要だとおもう。
PDAも同じで
・本当に忙しい(画面見てられない)とき>Noteに殴り書き
http://home3.highway.ne.jp/ychibato/sctext/note1.html
・忙しいとき>スケジュール欄に要点だけ記入(殴り書き可)
http://home3.highway.ne.jp/ychibato/sctext/schedule3.html
・余裕があるとき>スケジュール欄を埋めていく。
http://home3.highway.ne.jp/ychibato/sctext/schedule2.html
スケジュール確認は広い範囲を見渡せられるソフトがいいね。
http://www.venus.dti.ne.jp/~yos/newton/usenewton.html#TimeTrex
使ってるPDAがちょっとヘンな奴なのはカンベン。
ザウルスでも似たようなことができると思われ。
757いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 11:19 ID:???
>前レス
ザウルスのアクションプランナーとか情報ファイル、うまく使えば凄いんだと思ったけど、PCのフォルダの概念と違うので、分類するのが面倒になって使いこなせなかった。
PCからPDAに情報を送り込んで使うことが多いので、PCとの連携がスムーズじゃなかったことも×。
758いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 18:05 ID:wDGX6vTP
PC連携ならCEでしょ。
759いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 18:13 ID:???
>>756
ニュートンいいと思うんだけど、敷居が高いんだよな。
ニュートンの新型発売は期待できないだろうし。
760いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 18:26 ID:???
重すぎ・・・。
761いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 18:56 ID:???
ニュートン使ってみたいな。
中古で売ってるとして、いくらで買える?
762504:02/03/24 21:50 ID:yQ+sfGft
今日さすがに眠いんですぐ退散。
ザウのアクションプランナーこねくり回してきた。おもろい。

だが、これって予定のための予定づくりって気がせんでもない。それよかプランナー
って言うんならきちんとプロジェクトソフト使ってA4印刷して持ち運んだ方がいいような…。

にしても自分が目指す、どんな小さなことでも書き漏らさない速撃ToDoにはほど遠いけどね。
palmもそんな感じがしてきた。帯に短し、たすきに長し。あくまで自分にはね。
763504:02/03/24 21:54 ID:yQ+sfGft
>>754
今日新宿東キノクニで、この本をわざわざ店員に指名して買ってる人が
いて笑った。もしかしてここ見てるのかなw。

でもあんま自分、この放射発想法ってよくわからない…。これがわかれば
いよいよ紙で!って言うんだけどw。
764504:02/03/24 22:06 ID:yQ+sfGft
トイレマジックリン買ったりするぐらいのしょもない単発速撃ToDoについて、

能率手帳・小型極薄システム手帳(紙) > palm > ポケピ >システム手帳厚 > ジョル・シグ

の順でよろしい?

あとは個人個人のToDoの構成・使い方で、この単発ToDoがどのぐらいあるか
ってことなんだけど、自分は半分以上この類だよw。だって仕事に関連する
プロジェクト系はMSProjectでOutlookにデイリースケジュールとしてすでに
落ちてて、A4印刷もしてるから。

ToDoはほんと速撃単発案件を記入するために使ってるので、やっぱり速度が
一番取れる紙で良いや。デジタルにする必要ないって感じる。豆腐切るのに
ノコギリ要らない。

まぁプロジェクトのOutlookビュワーのためにシグマリとかを併用するって
のはあるが、紙にもそれなりのアドバンテージあるってことで。
765504:02/03/24 22:07 ID:yQ+sfGft
↑不等号は、書いて、実行して、消す、、、の処理の速度の順ね。
766いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 22:22 ID:???
TODOが常時200件(!)もある504さんはあまりにもレアケース過ぎて、
アドバイスのしようがない、というのが正直な感想だな。
767756:02/03/24 22:24 ID:???
>>759,>>761
敷居の高さはPalm日本語化と同じくらいだよ。
中古価格はヤフオクならMP130がセットで1.3-2万、MP2X00系統は4万くらいかな。
祖父地図とかでだとさらに倍くらいだと思ってください。まず出ませんが。
お試しなら日本語版MP130を一万程度で触ってみるとよろしい。
合わなければ屋不億で売ればほとんど損しないし。
768504:02/03/24 22:58 ID:7jm+Jyce
>>766
日に日に捌いてないわけじゃないんだけどね。消しては入り、、、。
年々、徐々に徐々にタスクの累積が増えて行ってこの始末…。
まぁ半年ぐらい処理してない神様タスク(野口先生風表現)もあるので、これ
とかをどっかに持って行くか実行しなきゃダメなんだけどね。自分に甘いもんで。

でも、「自分が今気になってること」を全部書き出したらこのぐらいにならない?
要はパーソナルアシスタンツ(P<d>A…僕の場合はP<a>Aね)なんだから、ToDoって
自分のノーミソに変わって、気になることを全部預かってくれて、自分は目の前のことに
集中するためにあるんでしょ。

みんなはそゆのノーミソの中で処理してるのかな。帰りに買い物したりデートすること
考えると気が散らねぇ?自分は邪念があると作業に集中できない人間なんでこんな感じ。
この邪念処理にはPDAじゃ速度が足りないって感じてる。邪念は一刻も早く消したいんで。
769504:02/03/24 23:01 ID:7jm+Jyce
どーでも良いつぶやきだけど、自分レフトハンダーなのでクリエのくるくるぴっぴ
の位置は納得いかんね。昔のザウ自体もそうだったけどさ。
…って、買わねぇくせに文句ばっかいってw
770568:02/03/25 00:32 ID:???
今日、504氏お勧めの「心の安らぎを発見する時間管理の探求」買ってきた。
明日から電車の中で読んでみますわ。
771いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 01:55 ID:???
>>568
それ俺も欲しいんだけど普通の本屋に売ってる?
ちなみに7つの習慣の方はヤフオクで逃した。320円で終了(w
772568:02/03/25 02:48 ID:???
>>771
フランクリンシステム売ってるところならあるんじゃないかな。
本屋は知らないけれど、文房具屋にあるよ。
それか、俺のを売ってあげようか(w
773いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 04:25 ID:8qs65/+t
漏れはPDA派なんだけど、504さんのような日々を反省するっていう用途には、
PDAはまるで向いてないと思った。

漏れは嫌なことは見なかったことにする性格だから、PDAが向いているって思った。
774いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 06:50 ID:???
おはようございます。

このスレに影響されて、紙の手帳を検討しているのですが、ナローサイズってのは縦が長くないですか?
504さんはどこに入れているのでしょうか。

ミニ6穴というタイプでは小さくて使いにくいのでしょうか?
775504:02/03/25 12:16 ID:g3tP0BIZ
>>770
あら、TQ買っちゃったんだ。ごめん。自分はどれか一冊って言うなら最初に
あげた「最優先事項」のつもりだったんだけど、僕の言い方悪かったみたいね。
すまぬ。まぁみんな普通はTQから入る(らしい)ので、無駄な訳じゃないだろうけど。

自分はTQでは確か「自分の価値観を発見する」とかって所と「計画的行動をする」って
ところぐらいしか理解できなかった気がする。あとは自己啓発っぽくて。

七つの習慣ってヤツは「刃を研ぐ」って所だけだったかな。今記憶に残ってるのは。
最優先事項は、前半部が全般的に結構役だった記憶が。今手元にないので帰って確認するね。
⇒といってToDoに入れるw。
776504:02/03/25 12:23 ID:g3tP0BIZ
>>774
システム手帳の内容まで入っちゃうとたぶんスレ趣旨からずれるので、
もし細かいところレスあったら文具版で…。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012456663/

でも行き掛かり上話すとw、自分大概ケツポケに入れてる。座るときは
さすがに痛いのでw机に置くけど。スーツの内ポケにも入るけど、スーツ
って脱ぐこと多いし、夏着ないし。オフの時は完全ケツポケだね。ただ、
ズボンの傷みは早いよ。自分、もう片方にも財布入れてるからあきらめてるけど。
777504:02/03/25 12:31 ID:g3tP0BIZ
>>774
手帳のサイズはミニ6かバイブルを選ばないと苦労すると思う。ナローはまだ
下火なので。Bindexがちょと前参入したので上げ潮ではあるが。いずれにしても
リング径が10mmぐらいの極薄のヤツにしないと僕の言ってることに全く意味なし。

ミニ6とナローの横幅は80mmで全く同じ。長さはナローが1.5倍ぐらいあるね。
以前書いたけど自分は一日ダイアリーで行動記録付けるので、そのぐらいの
縦罫がないと書ききれない。なんせ実はその上、AM、PMに分けて、フランクリン
プランナーの他にもう一枚右側に一日プランナー入れてるぐらいなんで(爆)。

書き込む量多くなかったらミニ6の方が一般的で、小さくて良いかも知れないね。
ただ、自分探す限りミニ6はいまいち良い一日ダイアリーがないと思うけど。
速撃ToDo&速撃メモ的に使うんならミニ6の方がさらに機動力あるかも。

ってかなり趣旨ズレなのでここまでで。あとは文具板で。でも毎年この時期にしか
悩まない季節ものなので、いつまでいるかわかんないけどねw。
778いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 13:03 ID:???
凄いね!本当に「>>504祭り」だ。凄いね>>504氏。いや、マジで。

でも>>504氏は書き込みの質、量を見てると、書いているように、全ての情報や行動
を自分の「脳」で管理することが出来て、その「触媒」として手帳やPCを使っている感
じ。

俺は自分の「脳」では情報も行動も管理しきれない(笑)からPDAに管理して「もらう」。

>>504氏は恐らく、「手帳(ナロー)」「A5サイズの手帳(ノート?)」「PC(のOutlook)」
「部屋のバインダー」という4箇所に分かれた膨大な情報をちゃんと自分で管理できて
いるんだろう。俺にはこんなことは到底出来ない。

だから、手のひらに全てを集約できるPDA(Zaurus)に頼りっきり。こいつがなくなった
ら、マジで生きていけない(笑)。あ、バックアップはちゃんとPCにとってる。

というわけで、俺にとってはどっちが「優れている」ではなくて、「PDAじゃなきゃダメ」。
まあ、情けない話ではあるけれど。
779いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 17:42 ID:???
>>778
つまり結局のところ、PDAとシステム手帳(あるいは紙)のどちらが
優れているかなんて議論するのはナンセンスで、どっちが良いかは
「人による」ってことのような気がするんだが。

‥‥って言っちゃうと、このスレの存在意義がなくなっちゃって
身も蓋もない感じだけど(w
780504:02/03/25 17:58 ID:g3tP0BIZ
>>774
で、大事なこと書き忘れてた。

>ミニ6穴というタイプでは小さくて使いにくいのでしょうか?

これ、最終的には自分で見て、手に触ってみて決めることだからね。僕はあなたじゃ
ないからそれを言えないし、僕の感覚を書いた感想は参考程度で。

新宿にアクセス出来るんだったら東口紀伊國屋書店裏のアドホック2F、紀伊國屋文具
がオススメ。高島屋ハンズは休日とかごった返してて試すどころじゃないし。フランク
リン関係がやたらそろってるので、リフィルは良いけどバインダがいかに厚くて機動力
がないかって事もわかりやすいと思うw。

ちなみに昨日行ったら「プランナーガイド」って言ってスターターバック(1600円)に
ついてくるガイダンス部分がタダで配ってた。これ、もらっとくべき。まぁスターター
パック買えばいいんだけどさ。1600円高いし。もう少しだけあったから行ってみると良いかもよ。
781504:02/03/25 18:00 ID:g3tP0BIZ
>>778-779
ほんと「その人次第」だと思う。ただ、どこが優れてて、どこが劣ってるのか。
そのプラスマイナスを個人個人で考える資料としては価値あるよね。

僕もみんなのおかげでラジェ間違ってるってわかったしw。
782504:02/03/25 18:12 ID:g3tP0BIZ
>>778
ちなみに自分が持ち運んでる情報ガジェット、
「ナロー手帳」「携帯電話」「ラジェ⇒近日中にシグに変更」「A4書類の束(クリアファイル・角2封筒etc.入り)」
の4つね。

で家や仕事場に「バイブル手帳のバインダー」「A4書類のバインダー」「PC」でまとめるって所か。
結局自分はA4書類の束を持ち運ばないと今んところどうしょうもない状況なので、クリアフォルダ
に入ったA4書類(プロジェクト印刷)を持ち運ぶのはついでなんだけど、これを人によってデジタル
で一元やりたければ、また結論違ってくるのかもね。やっぱ人それぞれの都合は確実にある。
783:02/03/25 21:14 ID:+XgghjWe
PDAって値段の割には中途半端やね。5,6マンするでしょ。オプション
そろえると8マンくらいするんでは?その金あったらノートPCを下取り
出して買い換えたいよ。PDAだってPC同様日進月歩だし、ふたつ同時に
買い換えるのは資金的に辛いなあ。ノートを毎日使っていると、よほど
使い道が明確でないと、最高速度のPDAを買ってもがっかりしそう。

データのリンクも想像以上に面倒。デスクトップとノートPC間のデータの
リンクも、今は面倒で一切やっていない。そもそもPCオタクって、そんなに
マメな人間じゃあないでしょう?

私が思うに、H”のようなインターネット常時接続環境が格安料金に
なれば、PDAを買うと思う。WEB上、あるいは自宅のPCに
接続して、アプリケーションやソフトを使うことにより、仮想的にギガバイト
クラスの情報を「持ち運ぶ」ことができる。現状の64MBメモリでは、
あまりにもすくなすぎます。


あと、PDAを店内に持ち込むのは妙な誤解を招くので、買い物リストとか
メモなどは実際役にたたない。 

最後に、PDAの画面解像度は1024x768程度欲しい。
「文字がちっこくて見えないよ」と言われるだろうが、そういうことではない。
画面の高精細化と、文字の大きさの現状維持化は、当然のことながら両立
するからである。極論すれば、PDAなのに、1600x1200の超
ハイレゾでも良いのだ。だって、スキャンした書類が読めるじゃないか!
「手段は問わない、たとえPDAの小さな画面をレンズを使い拡大して見よう
とも、パソコンと同じデータにアクセスできる」ようになってはじめて、
モバイルといえるのではないだろうか?
784:02/03/25 21:19 ID:+XgghjWe
783です。追記。
「モバイル機器」って、ある意味、サバイバルグッズだと思う。
783でも書いたけど、「手段は問わない、どんな裏技使ってでも
データを得られる!」っていうことろに意義があるのでは?

そうしてはじめて、手帳とPDAは共存できるんだと思う。
手帳の発展形じゃあ、もったいない。今、PDAを買っても、
間違いなく、「MP3専用マシン」になることが目に見えてる・・・・
私のばあい。
785いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 23:16 ID:???
TodoはPDAのほうが優れていると思って使っているので,504の話は新鮮だ。
PDAでTodoリストの一覧性はせいぜい10件そこそこだが,今やるべき10件が
抽出されていることに良さがあると思う。
毎日20件増えて200件のTodoがたまってても,1日の処理量も20件なわけだし
palmなら下スクロール1回押せばよいだけで全部見ることができる。
ちなみに俺はActionNames使って,完了した項目を予定表に転記してそのまま
行動記録 にしている。
504は半年処理されないTodoを含めて紙のメモに大量に記録されたTodoの中から
どうやって今やるべきTodoをぱっと見つけるのか?
俺も仕事中パッととるメモは紙なんでうまい運用方法に興味があるので
教えてほしい。
あと、POBoxは知ってる?「山2しょ・ま」みたいに書くだけで
それなりに日本語が入力されるyo!<大雑把過ぎる説明だが。
786いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 23:20 ID:???
>>783
palm100とか5000えんだよ。
手帳代わりとしての機能は高いpalmと変わらん。
787504:02/03/26 00:08 ID:zDrQDn0u
>>568さん
TQ ⇒ 2章、5章
七つの習慣 ⇒ 第七の習慣「刃を研ぐ」
最優先事項 ⇒ 1〜7章

ぐらいだ、自分が理解できたの。他の人はどう思ってるか知らんけど。

あとさっきも書いたけどリフィルのスタートキットの説明とかもよかった。
TQと七つの習慣に関しては立ち読みでも何とかダイジョブな量かなぁ…。
788504:02/03/26 00:11 ID:zDrQDn0u
>>785
POBox検索してみた。おもろそうだね。でもやっぱし日本語で
入力する限り紙の方が速いと思う。もしかしてGraffitiを必要と
してるのって日本人なんだろうね。

アルファベットしか使わないアメちゃんってPPCの文字認識でも
十分なんだろうね。
789785:02/03/26 00:25 ID:???
>788 ま、省略した殴り書きには速さは確実に負けるだろね。
Poboxはいわばついでのおまけ情報なので。
790いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 00:29 ID:???
>>788
Graffitiで英文書くと、かなり速いよ。でも日本語の場合は、ひらがなで書きたいという欲求をすべて捨てないと
Graffiti入力の障害になるから、結構慣れるまでに時間がかかる。慣れてしまえば、結構速い。昔はザウで
日本語手書きしてたけど、それより速いんじゃないかと思う。

でも、一度慣れてしまうと、紙とかに日本語書くときにもGraffiti入力してしまったりする。漏れの場合、
クレジットカードのサインのときにGraffitiしてしまって店の人に怪しまれたりしてる。日本人にとっては
諸刃の剣だよね。
791いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 00:33 ID:???
どこも作らないと思うけど、速記対応の手書き認識でもない限り、殴り書きに勝てる文字認識はないんじゃないかな。
紙に手書きなら、認識っていうプロセスが必要ないんだからね。

792504:02/03/26 00:33 ID:zDrQDn0u
>>785
なんかスレ間違いの手帳TIPSになりつつあるが…。長文すまん。

◎○(b)(c)(メ)(本)、と無印ぐらいか。自分のToDoインデックスは。

◎○無印は緊急度、(b)は買い物、(c)は確認、(メ)は連絡、(本)は情報入手
まぁあんま文字に深い意味はないんだけど長年使っているうちにそうなった。

◎○付きは緊急度だから適宜、マツキヨ前やコンビニとかでは(b)覧、時間があいたら
(c)覧、PCの前に座ったら(c)覧、、とか今いる場所によってインデックスの斜め読みの
使い分け。でもここ辺は個人の経験で各人が構築することなのかな。より速く紙を見返
せるインデックスの付け方。

一番使いやすい手帳開いた扉が即ToDo覧なんだけど(裏扉が白紙メモ)、順当に前から書いて
行ってると、自然と残っているタスクが前に来るよw。野口流ToDo超整理法というか…。
だから直近の予定ほど速撃の可能性が高いのがわかるからそこは念入りにサーチ、、と言って
も目だがw。だから達成できそうな予感がしたら転記してわざと直近に持ってくることもある。

で、一応緊急度も重要度も低いタスクは集中して一枚に適宜まとめる。神様タスクも適宜
一枚にまとめる。何回も何回も転記してるとプレッシャーになるのだが、特に扉一枚目は
紙がボロボロになりやすく、転記するたびに「甘いなぁ…」と渇が入り、良い秘書ぶりだw。

、、、、、、って、自分の表現力ないのもあるけど、こんな説明でわかるんだろうか。
793いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 00:36 ID:xeKAJXl2
>>792
よくわかったよ。ありがとう。
794504:02/03/26 00:37 ID:zDrQDn0u
785が紙のメモに一応の有用性を感じているんなら、こういう方法もあるよ。

100円ノートの超メモ術
http://www.kirari.com/amz/note/

自分も文具板で教えてもらったんだけど、ちと驚いた。まずはこれから併用
してみては?自分はあくまでその後時系列で分類したいし、美味しいところは
PCアウトラインで圧縮したいのでこのままってわけには行かないんだけど、
参考にさせてもらった。
795504:02/03/26 00:43 ID:zDrQDn0u
>>790
なんか昔雑誌で、全て英語でpalm使ってる人いたなぁw。まだパイロット
とか言ってて日本語かがままならん時代だったような気もするが、今でも
英語ノーミソの人はその方が速いのかな。
796いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 01:09 ID:???
自作で、液晶カバー的にパームに付けられるミニ5穴手帳を作った。
明日から使ってみる。
797504:02/03/26 01:13 ID:zDrQDn0u
>>796
それ斬新だね。たぶんPalmがはみ出るんだろうけどw。
逆にアクションボタンがうまい具合にはみ出て押しやすい…
なんて逆手に取ってみては?
798504:02/03/26 01:15 ID:zDrQDn0u
あと、3色で一つがスタイラスになってるボールペンとか。
以外に今からでも意匠取れたりしてw。
799いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 01:17 ID:???
504さん酔ってる?
800いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 01:21 ID:???
>>794=>>504
漏れもそれやってるよ!両方の板の住人なので。
もう一月つかってるけど手放せないよ!
でも自分の場合は次々とステープラーで
書類をまとめるのに使ってるのでぱんぱんだ。
3冊目くらいになったら古いのをスキャナで取り込んでPDAで
閲覧できるようにするつもり。
参照したいデータが紙媒体で配られたりするひとにはおすすめ。
ちなみにメモはPDAにフリースタイルで殴り書きだ。
801504:02/03/26 01:27 ID:zDrQDn0u
>>799
うん、結構。もう自分的には紙の存在それなりに主張できて、
自分の今年度の方向性も定まったんでもうそろそろなんだけどね。
802504:02/03/26 01:35 ID:zDrQDn0u
あとはここの板の人は(僕も含め)もう「ガジェット自体」が息抜きとか楽しみとかに
なってる面もあると思うから、一概に効率云々でどうのこうの言う問題でもないし。

やっぱ仕事してるように見えて実は遊んでるって大事なことだと思うからねw。
第一もうネタもなしw。
803504:02/03/26 01:38 ID:zDrQDn0u
「一日を反省する」ってこれがまた結構つらいことだし、マメじゃないと
出来ないし。それがストレスになるぐらいだったらやらない方が良いしね。

一日の終わりに今日の分のリフィルをバインダーに差し替えて見直して、
ウンウン言ってる自分て明らかにビョーキだしw。

って事でやっぱり人それぞれってことを残して、そろそろフェイドアウト
したいと思ってる自分…。
804504:02/03/26 01:45 ID:zDrQDn0u
って事で、明日の夜ぐらいには引退します。で、もしかしてもしかして
聞きたいこととかあればお早めにお願いできれば。って偉そうな事いって
すません。さすがにここ2,3日他滞ってつらいw。
805568:02/03/26 02:01 ID:???
そうか、心のやすらぎは一押しではなかったのか。
俺は「心のやすらぎ」を求めているから、丁度良かったが。

504氏のおかげで名スレになったと思う。
806568:02/03/26 02:14 ID:???
まだ少ししか「心のやすらぎ」読んではないが、参考になる。
さっそく自分の中で咀嚼して、PDAの使い方を変えつつある。

自分の場合、PDA一本で行く!と決めたので、
504氏や名人のように何でも書かない、というか、書けない(w
だから、何が重要かをじっくり考えて、MindMapのトピックに書いてみた。
その日のスレッドを作って、その日にやることをリストアップ。
まぁ、大した仕事じゃないので、一日4つか5つか(w
Taskをアウトルックと連動させたり(これで日報になる)、
枝を上下に移動させる(これで優先順位がはっきりする)。
今日できなかった事は、明日のスレッドに回したが、
今日しなければならなかったことは終わらせた。
(後回しにするのは良くないらしいが、優先順位は守れたってことで・w)

このスタイルで行くよ!
自分に一番大切なことのために!
807いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 02:27 ID:???
>>797
>逆にアクションボタンがうまい具合にはみ出て押しやすい

それいいかも。今回のは革の大きさをpalmに合わせたから、ハードボタンは押せないタイプ。
次はもうちょっと考えて作ってみます。

ところで、ミニ5穴のリングをバラで売ってるとこってありますか?今回のは古い手帳から
取ったんですが、次がないんですよね。そこまで自作する力はないし...
808いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 02:37 ID:???
>>804
>明日の夜ぐらいには引退します

504さんどうもありがとう。漏れ、ただのパソオタだから、手帳のこととか良く知らなくて、
だから手帳と比較したりしないで当然PDAって思って使ってたんだけど、最近仕事が
忙しくて、ダブルブッキングとかしちゃってて、本当にありがとう。

504さんが、いろいろ自分のこと晒してくれて、すごく勉強になったし、参考になったし、
いろんな意味で漏れ、成長したと思う。

たくさんの人に見てもらいたいから、504さんいなくなっても、このスレがなくなるまで
定期的に晒しあげしようと思います。
809いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 02:49 ID:???
>>807
昔ハンズで買ったことがあるけど、今も置いてあるかどうかはしらない。
あ、でも買ったのはバイブルサイズだけど。
革を縫って自作したんだよなぁ。なつかしひ
810いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 03:08 ID:???
>>809
どうもありがとうです。でも、当方田舎者なので、すぐには買いに行けません。次の次の休暇あたりに見に行きます。
それに、行くのは名古屋店だし。あるといいなぁ。
811いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 03:14 ID:???
>>808
「晒す」って言葉は、あんまり良い意味じゃないって知ってます?
本当に感謝してるの?それとも煽り?

もしかしてあなた、>>1さん?

>>26でも「晒す」って使ってるよね。本当に内勤しかできない人なんだろうね。
電話も取るなとか言われてません?
812いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 08:23 ID:???
>>811
ここは2ちゃんなんだから、そんなこというなよ。
813いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 11:59 ID:???
ところで,>>504氏の「ToDo200件」って言うのが、メモとToDoの使い分けが出来てい
ないんじゃ無いかと思うのは俺だけか?

例え話として出ていた「サンポール買う」だって、俺なら思いついた瞬間にインクワー
プロに書きなぐっとく(ザウルスユーザーです)。で、すんだらそのまま削除。

逆に、インクワープロに書きなぐって、後でちゃんと期日のあるToDoにしたり、時間の
決まった予定にするときに清書させて予定Editorで書き込み。閲覧は「月の予定表」

残すメモはやっぱり清書して、そのまま残す。これで検索も効くし、情報ファイルにも
分類できる。

この最初の段階の「メモ」なら俺も1日100件程度ある。けどZaurusで問題なく処理で
きてるし、ここまでの作業量は非常に少ない。
814504:02/03/26 17:30 ID:zDrQDn0u
>>807
自作するってすごいすね。感心します。理想はかくありなん。
骨を売っているところ、僕もハンズでしか見たことないです。でも果たしてミニ5が
あったかどうか、そのサイズを気にしたことがなかったので、確認されて行かれた方
が良いかと。ハンズは、取り寄せればあるってことも多いし。

で、骨を使わなくてもこんな方法が過去にありました。潰れた会社のですがw。

手帳のページさんより「スティックマン」
http://www.techou.info/column/column030.html

過去に一度触れた記憶があるのですが、この堅いスティックやら挿すリングの入手
ってかなり困難かと思いますので実現厳しいかもしれませんが、なにかのインスピ
レーションになれば…。
815いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 17:34 ID:???
ところで何で>>504は、またワンタッチボタンのないSigにしようとしてるんだよ?
安いのがいいなら、ポケピの中古とかのほうがまだいいんじゃないか?或いは
ZaurusMI-E1とか。どれも3万程度だろ?

なんか、>>504って、やってることは本当に凄いと思うけど、人の意見に耳を貸
さない感じ。
816504:02/03/26 17:40 ID:zDrQDn0u
>>568さん
こんな本紹介しやがってゴルァ!とか言われないで良かったw。

ToDoに優先順位つけるのも、みんな緊急度でやりがちだけど、それよりも
大切な尺度があるんだよってことがわかってもらえて良かった。
手段は色々あれど、そこが一本スジ通ると同じ道具にしても違ってくるしね。
817504:02/03/26 17:45 ID:zDrQDn0u
>>815
もうH/PCにした時点でスピードは考えてないので、一覧性とか検索性を
重視したいためだよ。

各デバイスの持ってる長所を最大限に使う。短所はごまかさずに、潔く切る。
自分の考え方ね。まぁ確かに、H/PCでもジョル7があればそっちの方が良いん
だけど、常に持ち歩いてバッグに放り投げるものにおいて7万はつらい…。
何かあったときに即代替しなけりゃいけないって意味でね。
818504:02/03/26 17:47 ID:zDrQDn0u
あ、ごめん。中古のことを言ってたね。いまいち精密機器について
中古て買ったこと無いんだけど…、それは僕の経験が弱いところかも。
819いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 22:05 ID:???
>>818
中古のPDAを何台か祖父で買ったけど、どれも具合悪くないよ。現行品でも1万安くらいで
買えるから、祖父の保証をつけるのもいいかもね。

漏れのおすすめは、キズあり品。漏れの場合、PDAなんてすぐに自分でキズつけちゃうから、
好んで買うな。でも、明らかに落としキズだってわかるようなものは避けるけど。
820785:02/03/26 23:44 ID:???
thx>504
もひとつよくわからなかったけど。
100円ノートはこないだから始めた。
もともとコクヨ使ってたんで、角落とすようにしただけだけど。
右下にパンチで1個穴空けてちぎりやすいようにしてる。
821504:02/03/27 05:23 ID:bElFqjOl
昨日卒業とか言っといてまだいるよw。つってもこのジーンズみたいな
コテハン卒業するだけで、ここまで関わっちまったから、ぼちぼちその後も
覗いてるんだろうけど。レスしようと思った昨日は夜疲れて寝込んでしまって
(予定違いw)、とりあえず付けてないレスから。どーも心残りあると嫌な細か
い男なんで…。

>>813
インクワープロ確かに良いね。あれ、パームぐらいの大きさと薄さの搭載機
で出ないのかな。あと倍ぐらいスピードも欲しい…贅沢か?で、そもそも落
として壊すのが気にならないぐらいの値段で…。

813がザウで完結してるなら無論そっちの方が良いと思う。ザウに一元化した方が
あとで検索は容易なのは自明だし。ただ自分は自己啓発的にほとんどビョーキなと
ころがあるからw、今日一日をPCの検索の肥やしにするんじゃなくて、意地でも脳味噌
にコピーして刷り込むために紙で手書きしてるような面もあるし。ま、効果はわからんがw。
つか、行動記録取ること自体がだいたいさぁ…。

で自分、同じように一日100アクセス(寝てる時間省いて、1時間に5,6アク
セス、10分に1回ぐらいか?)ぐらいはやってると思うんだけど、この頻度レベルだと
自分は紙じゃないとネを上げちゃうんだよね。ポケットから取り出すところから。
取り出すとき落とすことに気を使うことすらも、自分は省きたいし。

ま、開発者がこんな書き込みを見て、こんな自分のために、早く紙を越える機動力
のものを出して欲しいと願うよ。その意味では多機能方向(ポケピ)より、Palmの
俊敏性を望む層に同調したいね。多機能はH/PCが頑張って欲しい。あとソフト的に
813の言ってるインクワープロの方向をもっと開発して欲しいね、ほんと。と言って
も自分は口で応援するだけで、紙を越えるまで買わないからその層に貢献もなにも
しないんだがw。
822504:02/03/27 05:34 ID:bElFqjOl
>>819
なるほど。参考になった。自分はPDAをハダカでカバンに放り投げる派
なので、半年も使えばほんとに色ははげまくり、傷は付きまくりなのよね。
それでも壊れずけなげに動くPDAども(歴代モバ、ラジェ)に乾杯。購入する
基準はまず、液晶がむき出しじゃなくて隠れることが必須でw。

ってこたぁ、少々のキズ有りで安いならWelcomeも良いところだ。TIPSサンキュ。
シグとりあえず時間見つけて復帰して使って、ぼちぼちキズばっかりで状態の悪いw、
ジョル7を探してみる。シグ2と比べてホットキーとメディアスロットもう一つは
やはり大きいし。
823504:02/03/27 06:02 ID:bElFqjOl
>>820
>右下にパンチ

これ、めちゃいいじゃん。100円ノートの発案者さんにメール送ってあげ
なきゃ。文具板でも紹介してよw。

あと、昨日の自由時間ほとんどつぎ込んでw、せっかくだから現時点の自分の
手帳の状態まとめたの書き上げたんだけど(ログに書いたことのまとめ、これで
昨日の夜爆沈)、「人それぞれ」ってことで締めたwいまだに、ナローのシステム
手帳(だけ)に興味ある人とかいるのかな?

もしかしていたら、みんな2chにしてはまったりとここまで議論してくれて、
ビョーキな自分をおだててくれてwまぢ楽しかったから、自分の手帳内容を自ら
晒しあげwたいかな、なんては思ってるけど、ナローに興味ある人いなかったら、
かなり激しくスレ違いの文具ヲタの独り言。はっきりウザイ。文具板に行くべきか。
824いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 07:17 ID:???
>>823
今はPDAだけを使ってるんだけど、205さんのおかげでナローサイズに注目してるよ。
やっぱりポケットに入るギリギリサイズってところがポイント高いんじゃないかな。
今週末に伊東屋に行っていろいろ見てくるよ。どうもありがとう。

825いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 09:28 ID:hI1H1T5N
>>504 に丸め込まれてるよ!w
PDAマンセー!モバイルマンセー!age
826いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 09:43 ID:???
>>825
丸め込まれてるっつーか、PDAと手帳(紙)のお互いの長所・短所を
議論し合ってるだけでしょ。
俺も504氏のおかげで紙の長所を見直すきっかけになった。
827いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 10:00 ID:???
教えられる事の方が多かった。504さんは正直、チト退屈だったかも・・・
828いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 10:06 ID:???
漏れは最近、紙からパームに乗り換えたんだけど、ToDoは、紙よりPDAのほうがいい感じ。
パームにはショートカット入力っていう機能があって、これで定型部分はスピード入力できる
から、全体でみると紙と同じくらいの時間になるかな。パーム以外でもPCでいうユーザー辞書
とか使えば同じことができるんじゃないか?ただ、注意点が一つあって、決して緻密に書こうと
しないことだね。分かればいいを貫くのは、紙でもPDAでも同じ。

それにカテゴリ分類して、1カテゴリだけ見たり、全部見たりできるのがいいね。ちゃんと
カテゴリ分けすれば、ToDoが200あっても大丈夫だよ。実際、現状で250はあるな。
平均、80をこなして、80を書き込んでる感じだよ。

だけど、スケジュールはPDAにすると一覧性に欠けるからダメだね。スケジュールの箇条書き
なら1日8行くらいですむから、紙で運用して1日終わったらPDAに転記してる。

結局紙のほうは、システム手帳をやめて、薄い綴じ手帳にしたよ。軽くなったし、なにより寝る前に
する手帳作業が少なくなって、時間短縮になったから満足してる。

これまでは夜になると、平均ミニ6穴で15ページ分の手帳の内容を全てPCに打ち込んでたのが、
今じゃ、最大8行のスケジュール部分を打ち込んで、日記を書いて終わりだからね。1日の反省を
するのも、PCの画面でだったら可能だし。

メモ魔にもメモ魔なりの使い方があると思うぞ。
829いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 10:26 ID:???
もうこねぇよ!
830VX:02/03/27 11:19 ID:3/z7/8Qe
俺も参加させてください
先日、palmVX買ったんだけど、それまではシステムダイアリー一途。
で思ったんだけど、予定はスケジュールではなく、todoに書くのがいい。
手帳で使う所を徹底的にPDAに移行していったら、あらら、便利ジャン。
普段PC相手に仕事をしているなら、PDAだね。
長年染み込んだ手帳は手放せないけど。(物入れの機能は手帳だ)
みんなは物入れをどうしてますか?
名刺、カットバン、頭痛薬、定規、ペン、キャッシュカード、会員証、免許証・・・
あまり持ち物を増やしたくないよね。かといってバックとかだと忘れる人種です
831いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 11:34 ID:???
って言うか、Palm使いにありがちな、Palmの話を全てのPDAのことの様に
いうのやめれ!

>>504
まあ、「紙を超える」っていう表現のとおり、>>504氏は今紙でやっているこ
とを"そのまま"PDAでやろうとしているんだね。それはちょっときついね。
PDAにはPDAにあったやり方があるからね。

ただ、一旦手帳とかを極めちゃうとそこから変化するのは非常に難しいよ
ね。>>504氏の用に完成度が高いとなおさらだね。

いずれにしろ、いろいろと参考にはなったよ。
832いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 11:41 ID:hI1H1T5N
>>504 は紙の手帳をうまく使いこなしてるが誰かPDAをうまく使いこなすTIPSなんかない?
>>830 のTODOで一元化というのは同意。結構便利。
833いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 12:48 ID:???
ToDo に一元化は確かに良いが、それをするには Palm の ToDo では機能不足。
ザウルスだと機能的にはまぁまぁだが速度面で難アリ。で、一元化できず>漏れ
834いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 13:02 ID:???
>>833
Palmかポケピなら、>>680に出てるLinkProなんかどう?
俺は今Palmで試用中なんだけど、結構いい感じ。
835834:02/03/27 13:03 ID:???
ゴメン、間違えた。
LinkProじゃなくてListProね。
836いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 17:12 ID:iCDo6x18
>>830
オレももの入れはシステム手帳だ。ミニの
PalmもVx使ってます。
最近はどこの店もポイントカードを発行するからうざいよ。
女の人はどでかい財布を使ってるよね。
837VX:02/03/27 17:47 ID:uUMBEAe8
そう、ポイントカードの類が多すぎて。
最近の薄いのも数になると結局財布では処理できない。
で、あのおやじなカード入れ?財布でも処理できず。
システム手帳だと、クリアリフィル数枚に分け込めるからいいけど。
だから、クリアリフィルがシステム手帳のキモだったり。
838いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 17:53 ID:DWqZcFFu
4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/04/24(火) 13:25
>2
私は在日韓国人ですが、日本生命側が怒る気持ちも理解できます。
私も西村氏の掲示板運営に抗議するため、敢えてここで西村氏を誹謗中傷し、
「文句があれば訴状を送って来い」
と、連絡先をメールで伝えましたが、訴状は届きませんで、代わりに
イタズラ電話が毎日かかってくるようになりました。
本当に陰湿で卑劣な男です。

21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/04/27(金) 22:01
ひろゆきの彼女へ

今回の件、知ってるだろ?
悪い事はいわない。
ひろゆきとは別れたほうがいいぞ。
こんなイタ電しかできない男と一緒にいてどうする。
イタ電でパクられるなんてのは、大抵は女だぞ。
ひろゆきの脳は女性ホルモンが支配している。
女と女がくっついてたってしょうがないだろ?

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/04/27(金) 22:26
いたずら電話とはひろゆきらしいな
ひろゆきの陰険さはメルマガ読んでればわかるし、驚きもしないが
それよりも自分への中傷だけには異常に反応するところが愉快だな
839VX:02/03/27 17:54 ID:QguzfRI7
嵐?
840いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 18:39 ID:???
俺は使用頻度の低い会員証、サービスチケットの類は
名刺入れに入れて鞄に突っ込んでるよ。
841いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 19:45 ID:???
TQと7つの習慣職場近くの本屋にあったよ!
そくゲットしようとしたらMobilePress発売してたからそっちかったよウワーン
MPの特集でメモ魔のためのPDAとか書いてあったけど>>504サンには必要ないかな。
842いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 21:37 ID:jP/oK0Eu
504さんの登場で個人的に嬉しかったのは、「トイレマジックリンを買う」(wみたいな
生活臭プンプンのネタが出てきてくれた事だな。
俺、半年以上前に

PDA使って、何してますか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/989993447/247

で生活ネタを書いてみたんだけど、その後一人か二人しかそのネタに反応して
くれなかったから。このスレで、自分の他にも504さんみたいに生活に密着した
使い方をしている人がいると分かって何だか嬉しかったな。
843504:02/03/27 21:42 ID:bElFqjOl
おろ、紙手帳のことわりと評判いいね。
みんながおだてるので調子に乗って、最後に504の2002年現時点の手帳をまとめと
きます。ま自分でもこういうの残して文章化するの嫌いじゃないので(全文検索好き
だし)。良い機会ってことで。各人自分の趣向・状況に合わせて、PDA好きの人も、
もしかして紙ベースで取れるところあれば、取捨して下さい。

2chなのにみんながマジメに話してくれたし、おかげで自分も今年度の方針が定まっ
たからここに公開するかなって気持ちもあるんで、みんなになんも関係ない人への
転載はよしてねw。
844504:02/03/27 21:43 ID:bElFqjOl
●外装 
ブレイリオ ナローサイズ コードバン(馬尻革) リング径8mm
銀座伊東屋購入、ハンズにもあった。去年、その前とずっとKNOXBRAINの
10mmリングを使用してきたが今春、なかなか良い革のものを発見。速撃メモ
するためには邪魔な、止めバンド(リングやホックのヤツ)は必ず無しのタイ
プ、ペンホルダーは有りが良いと思うが(いつもペンを差せる服を着てるわけ
じゃないから)、ペンの身ではなくフックの方を掛けるのが速撃のコツかも。
尻ポケに常時携帯。

●ペン
プラチナ ダブルアクション3mini
黒・青・赤の振り子式3色。外表に表示してある色の面を地面から見て上に
してノックするとその色が出る、慣れるとフックの傾かせ方<左右120度程度>
で、見なくても狙った色が出せるようになる。普通の文具店ではあまり見か
けない。新宿高島屋9F<ハンズではない>にプラチナ有。
845504:02/03/27 21:45 ID:bElFqjOl
●小型裁断機(ナローサイズリフィル整形用)
PLUS PK-015
バイブル、ナローの縦横サイズの型枠は自分でマジックで書込んだ。他にCD
ジャケットサイズ型枠も書き込んでCDのコピー制作に便利←著作権違反なの
で良い子はしちゃいけませんw。そもそもから葉書、A5、B6などの定型
型枠は書き込み済み。もちろんほかのサイズのシステム手帳所持者にもお勧
め。

あと、しっかりしたバイブルサイズの穴あけパンチ。自分は今は無きアシュ
フォード(チャンドラー)のヤツを7年ぐらい使ってるw。手帳に挟めるよう
になってる簡易タイプのやつは切れ味悪すぎ。それにまず、自分の用途だと
外で穴あけることなどないので、買うならしっかりしたものが良いと思う。

●手帳の内ポケ
今のタイプは2つしかポケットないが(軽量化?革をケチった?)、定期<Suica
イオカード:JRデポジット券>、パスネット<私鉄共通デポジット券>、バスカー
ド<バス共通デポジット券>、名刺が入っている。Suica<IC式定期券>になっ
てから持ってる手帳ごと改札接触部にあてればいいので、かなり便利になった。
少し普通の定期入れより反応鈍い気がするが、ナロー手帳ぐらいの厚みなら読み
とってくれる。

こういう移動時間ほど手帳を見るので定期入れ出し入れしないで良いのは便利。
金券を入れている状態なので落としたときに返ってこないリスクは高くなるが、
便利なのでやめられない。手帳から自分の名刺を差し出すのは自分でもどうかと
思うが、名刺ケースをいちいち取り出さずに便利なのでTPO(相手)に応じて。
相手からもらった分はここに入れといてあとで管理。
846504:02/03/27 21:46 ID:bElFqjOl
●リフィル
扉から順番に紹介。

◇ToDo
15枚ぐらい。KNOXBRAINのドントフォゲットリフィル。左にタスク種類のイ
ンデックス(◎○<b><メ>など各自で考えて)、右に期日を書き込み。終了した
ら横線三本でぐしゃっと消すのが快感←ほとんどビョーキ。

◇ToDoQ4、ToDo神様
ともに整理術?用語。今んところ各2枚。Q4はフランクリン本から取った
QuadrantW(第4領域)ってことで「重要じゃない、緊急でない」の意。暇が
出来たらやるかぁってToDoをまとめたもの。神様は野口悠紀夫先生超整理法
「神様ファイル」から借用。いつまでも実行できないタスクを反省的に…。

◇一週間スケジュール(2002年版・週間見開き) 今週1枚+次の週1枚
レフト式の日付面に「今週の課題」、裏面に「今週の出来事・反省」と記入。
表にこれから始まる一週間の課題の宣言を。一週間終わったら反省を書き込
む。フランクリンの一週間コンパス「Sharpen the Saw(刃を研ぐ)・役割各種」
をあのコンパス使わないで、週間スケジュールと一緒に記入しておくイメージ。
847504:02/03/27 21:48 ID:bElFqjOl
◇フランクリンデイリープランナー(コンパクト)&ブランク一日プランナー(ナローサイズ)
一週間分なので21枚前後。フランクリンのコンパクトサイズは、ナロー(バイ
ブル)と穴と高さだけは合うが、当然右が大幅にはみ出るので折り曲げて使用。
この折り曲げる箇所を、他のナローのリフィルよりちょっとはみ出る程度に長め
に折るのが、速アクセスのコツ。本日のページを開いた状態で左ページは左、
右ページは右へ折り込む(日付が隠れるのがつらいがw)。この観音式の折り
曲げ方で本日へのアクセスは一発。

でさらにフランクリンプランナーの本日のページ間に、Bindex-slimから出
されているブランクの一日プランナーを、上15mmぐらいカットアウェイして
挟む。フランクリンプランナーの一日予定覧はAM7〜PM8用(オンタイム用)と
して使う。追加で挟んだブランク一日プランナーはPM8〜AM7用(オフタイム
用)。で普通のフランクリンより時間軸記入欄を2倍に確保⇒行動記録枠の
余裕が生まれる。

本日の予定(いわゆる普通のダイアリ)はオン・オフ用各予定覧の右側半分に
青ペンで記載。朝の10分を使って、その日一日の予習。Outlook予定表・
プロジェクトから転記する分も結構あり。青ペンはいわゆる「自分に対する
宣言」。で残っている左側に今日一日の行動記録を適宜暇を見つけて書き込む。
これは後々の日記がわりという意味もあり。そして右の青と左の黒を比べて、
今日の朝宣言したことが、いかに実行出来たか出来てないかの反省。

※カットアウェイ…デイリーリフィルなどの「間に挟み込む」場合の時、デイ
リーリフィルの上の部分に書いてある本日の日付が隠れないために見える程
度に切り取ること。自分は6穴の一番上にある穴がぎりぎり残る程度に裁断
機で切り落としてる。
848504:02/03/27 21:49 ID:bElFqjOl
◇Outlookの3ヶ月見開き蛇腹
一応Outlookの月間印刷(A4サイズ・バイブル形式)をしておく。方法は裁断
機で高さだけを手帳サイズに揃えて、蛇腹(超整理法より拝借)で折り込む。
リングをよけて2回折ると不思議なぐらいナローにぴったんこになる。なので
それを蛇腹に折り返すだけ。

むこう3ヶ月分を一枚に印刷(バイブルリフィル的には3枚)するので、それな
りに一覧性は確保。でも最初の2文字しか見えないし(爆)、印刷される一日の
予定件数は激少だけどね(土日なんて一日3件…。わざわざ一行潰して「ほか」
とか書くなよOutlook…)。

INPUTについて、デイリーリフィルは一週間分(+次の週の週間予定)しか入れ
ていないので、それ以上の予定が入って、持ち運んでいるPDAのOutlookに書
き込む時間的余裕がないときはここに書き込む。であとでOutlookに転記。
3ヶ月以上先の予定は仕方ないのでToDoに書き込み。蛇腹あと3枚持ち運べ
ば一応むこう1年にはなるけど、PDAもあるし頻度が低いので3ヶ月で切り
捨て。ま、3ヶ月内でも蛇腹開くよりToDo覧の方がアクセス速いので、便宜
的にToDoに書き込んでしまうときもあるけど…。先の予定一覧性含め、ここ
辺はまだ改善の余地有りと思ってる。というかソフト的に印刷改善してく
れ>MS。
849504:02/03/27 21:50 ID:bElFqjOl
◇座右の銘、身に付くまでの覚え書き
各1枚ずつ。元気の出る言葉、こうありたい自分等を記入。見られると恥ず
かしい…。

◇欲しいものチェックリスト(難)
1枚。やりたいこと・買い物の中でも、今はちょっと手がでないものを記入

◇パーソナルインフォメーション(名前と電番のみ)
ピンクのプラ系ポストイットを3mmほど頭出して貼って(中の方にあっても
目立たせるため)、自分の連絡先電話番号と「上記まで連絡して頂いた方には
謝礼致しますので電話お願いします!」とのコメント。今まで自分で所在わ
からなくなる程に落としたことは一度もないが、いくら謝礼すれば良いんだ
ろうかw、決めてないのに書いてるよ。

しかしこのパーソナルインフォメーション記入は、自分はまだ住所録とか重
要な機密事項を入れてないから、変なノーミソの中身がばれるだけで良いが、
住所録やら個人情報を書きまくりの手帳の場合は、落としたが即、自分の個
人情報が拾い主に丸々流出と言うことなので諸刃の剣。各自でリスク判断。
たまにリフィル通りに大まじめにパーソナルインフォ書いてる人がいて笑う。
それだけはやめた方が賢明かと。
850504:02/03/27 21:52 ID:bElFqjOl
◇クリアファイル(内紙、表:「刃を研ぐ」のフォーマット、裏:マンダラート
のフォーマット) 1枚

ちょっとしたもの(領収書など)を挟むために一枚だけクリアファイル。台紙
は忘れそうな「刃を研ぐ」の一週間コンパスのフォーマットをコピーし整形し
たもの。その裏にマンダラート放射発想のイメージを手書きで書いてるがあんま
意味はなしw。次からがメモ覧なので「こういう発想法もあるよ」って事を忘
れないためなのか?

◇罫線メモ 5枚ほど
罫線入り。あとでデイリーリフィルの間に挟み込むので上部カットアウェイ。
罫線が入っていた方が字がきれいになるので、時間があるときの文字メモは
ここに書き込む。

◇白紙メモ (裏扉) 20枚ほど
やはりメモは白紙が一番。自分は図や変な矢印を書くのがが好きなのもあり、
白紙じゃないと厳しい。扉の次にアクセスしやすい裏扉に位置。やはりあと
でデイリーリフィルの挟み込むので上部はカットアウェイ。ほんとに殴り書
き。あまりにも酷いときは文字だと罫線ページ、図だと次のページに清書し
てバリバリ破って破棄することもあり。というかわざと他人にわからない汚
い字で、この白紙メモに話かけるよう感じで愚痴を言ったりすることもある
のでそれが多い←ビョーキw。意外にこの白紙メモ、精神的な面も支えてた
りする…。
851504:02/03/27 21:53 ID:bElFqjOl
………………

と、大部になったね。写真挿して適当な屁理屈付けて、文を引き延ばせば本
がかけそうだなw。ってここまで来るまでに読んだ本や試した方法がかなり
あって、自分にあった良いとこ取りしてるから自然とそうなるんだろうけどね。

ってことで自分にインスパイアしてくれた人達、んでここのみんなに感謝。
それでは。
852いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 22:00 ID:???
>>849
>◇座右の銘、身に付くまでの覚え書き
>各1枚ずつ。元気の出る言葉、こうありたい自分等を記入。

いわゆる「自己啓発」だね。
それ良さそう。
俺もPDAでやってみようかな。
853568:02/03/27 22:28 ID:???
話の流れと違って悪いが、
jornada568を買うと付いてくるようになったDecumaっていう手書き認識ソフトがあるんだが、
今日、抽選で当たってそれが届いたんだよ。
これで紙と鉛筆並の入力できそうな感じ。
俺的には、jornada専用キーボードよりは速く入力できる。

紙とペンの代わりにPDAって人に、
ListProあたりの軽快なアプリとともに試して貰いたいよ。

誰か、DCMとグラフィッティとの比較して貰えないかな。
DCM以上の手書き認識入力環境なんてあるの?
って気がするんだが。
(気のせいとかレスしないでね・w)
854いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 22:44 ID:???
>>853
仮に両方持っている人がいるとしても、2ちゃんで客観的な比較を
期待するのは無謀なような‥‥。
それに、せっかく機種を問わない議論が出来かかっているのに、下手すると
宗教論争になりかねないから、こういうのはやめた方が良いかと。
どうせなら別スレでも立ててやった方が良くない?
855いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 22:44 ID:???
それで568って番号なのか、今頃気づいた。
856568:02/03/27 22:46 ID:???
>>854
そうだね。
>>853は取り消す。
857モナーリー ◆XaQNy9t. :02/03/27 22:52 ID:fkAmC21u
   ∧Å∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 探せモナー
  (〓〓〓)  \_____
  |=|=|
  (__)_)
858モナーリー ◆5vWPG/h. :02/03/27 22:54 ID:fkAmC21u
   ∧Å∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< トリップ間違えたモナー
  (〓〓〓)  \_____
  |=|=|
  (__)_)
859モナーリー ◆5vWPG/h. :02/03/27 22:56 ID:fkAmC21u
   ∧Å∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< ここモナー
  (〓〓〓)  \_____
  |=|=|
  (__)_)
860いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 22:59 ID:???
861モナーリー ◆5vWPG/h. :02/03/27 23:01 ID:fkAmC21u
   ∧Å∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< ここモナー
  (〓〓〓)  \_____
  |=|=|
  (__)_)
862モナーリー ◆5vWPG/h. :02/03/27 23:06 ID:fkAmC21u
   ∧Å∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< ここモナー
  (〓〓〓)  \_____
  |=|=|
  (__)_)
863モナーリー ◆5vWPG/h. :02/03/27 23:10 ID:fkAmC21u
   ∧Å∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< ここモナー
  (〓〓〓)  \_____
  |=|=|
  (__)_)
864モナーリー ◆5vWPG/h. :02/03/27 23:11 ID:fkAmC21u
   ∧Å∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< さっさと見つけろモナー
  (〓〓〓)  \_____
  |=|=|
  (__)_)
865いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 23:13 ID:???
かくれんぼかい?
866モナーリー ◆5vWPG/h. :02/03/27 23:14 ID:fkAmC21u
   ∧Å∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< さっさと見つけろくそどモナー
  (〓〓〓)  \_____
  |=|=|
  (__)_)
867いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 23:20 ID:???
>>866 モナーリー ◆5vWPG/h.
かくれんぼするのも良いが、この良スレでやるな。
↓みたいなクソスレでやれ。

     ←  乗  車  位  置     
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017196631/
868モナーリー ◆5vWPG/h. :02/03/27 23:20 ID:fkAmC21u
   ∧Å∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< さっさと見つけろモナー
  (〓〓〓)  \_____
  |=|=|
  (__)_)
869モナーリー ◆5vWPG/h. :02/03/27 23:22 ID:fkAmC21u
   ∧Å∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 移動モナー
  (〓〓〓)  \_____
  |=|=|
  (__)_)
870785:02/03/27 23:58 ID:???
おつかれー>504 システム手帳もおもしろそうだw
パンチ誉めてくれてサンキュ
871790:02/03/28 00:13 ID:???
Decuma、いい感じだよ。まだ使いこなしているわけじゃないけど、認識率はかなりいいよ。
現状では慣れてるぶんだけグラフィティのほうが速いんだけど、そのうちDecumaのほうが
速くなるかもしれない。まぁ、時間はかかると思うけど。

それよりも大事なのは、>>790でも書いたんだけど、グラフィティが手になじむと、普段の生活で
支障が出るかもしれないってこと。漏れは普通に紙に日本語を書きたいのに、グラフィティして
しまって、失笑を買ったり、紙を無駄にしたりしてる。漏れだけかもしれないけど。

palmの場合、CPUパワーの関係でグラフィティ以外は実用的じゃないだろうけどね。
872いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 06:44 ID:???
>>790
母国語の壁だね。なんでコンピューターが欧米で発達してきたのか最近よくわかる
気がする。文字が簡単で種類が少ないから処理しやすかったんだろう。文字が複雑
な日本語ではいくら技術があっても初期発展のしようがなかった気がする。今です
らこういう風に壁にぶつかるんだもん。

グラフィティ書いてても母国語がアルファベットなら同じ感覚で忘れそうにない
けど、日本語は日本語を介してないから確実に忘れるよね。キーボード(R漢)も
実はそうなんだと思う。かな派はそこを言うよね。親指シフターとか。でも結局
書かない事には同じと思うけど。

日本語自体がそもそも外から借りてきた言葉なんだけど、現在のPC環境のように、
書くことすらもアルファベットの助けを借りるようになると、ほんとは日本語その
ものの未来がどうなのかと思う。しかし日本語を最終的に捨てられない以上、忘れ
る方向は日常生活でなるべく避けた方が良いと思う、と言う事については確かに同意
ね。なるべくなら、だけど。
873いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 07:08 ID:???
世界大戦で欧米が勝ったときに、中国、日本は意思伝達が簡単で早いアルファ
ベットにその力の源があると考えた。情報伝達の速さが生産性を増すと思った
から。これは今の英語はキーボードそのまま入力>日本語はいちいちIMEを介し
て変換入力という入力性能に、そのままつながるかもね。

そこで中国は簡体字、日本は常用漢字と言う風に漢字を簡略化する方向を持ち出
した。學と学、當と当など、日本で旧字体が無くなったのはそのため。中国語の
簡体字が日本漢字を省略したような形なのもそのため。

しかしこのモバイル入力時代、日本語そのものをもう何段階も簡略化する必要が
あるのかも知れないね。教育界はそんなこと考えているか知らないが。ここまでの
話に興味ある人、こんな本を参照。
http://bunshun.topica.ne.jp/search/html/6/60/19/4166601989.html

モバイルとは全く関係ない本だが、この著者は歴史的に日本語が漢字つかうのは
おかしいので、全てひらがなでやりとりしよう、なんて無茶を言っている。日本語
ってほんとなんなんだろう…。英語ノーミソの人は英語で全てやるのも良いかも。

そして仮に、この議論が英語圏での話であれば、紙vs.Palmの話もまた違ったものに
なったかも知れない。複雑な日本語故に、変換や誤認識しないで良い紙に、必要以上に
アドバンテージがあるのかも知れないのだ。
874いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 07:19 ID:???
漢字をどんどんと簡略化した時代もあったのだから、コンピュータが
誤認識しやすい文字は日本語自体を変える時期なのかもね。ほんとの
IT政策というのはこういうのを言うのかも知れないと感じる。

それによってOCRも、PDA入力も、データ量の削減にも貢献するのだから。
875いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 08:12 ID:???
>>873
>複雑な日本語故に、変換や誤認識しないで良い紙に、必要以上に
アドバンテージがあるのかも知れないのだ。

必ずしも紙が万能だとは言えないんじゃないかな?
紙にも誤字(脳内誤変換?w)や脱字(入力ミス)があり得るんだし。

ま、それは置いといて、一時的なTODOやメモに限ればスピードの面などで紙が
有利なのは確かだろう。しかし、PDAにはデータの再利用というメリットがある。
(ガイシュツならすまんが)
例えば「トイレマジックリンを買う」という予定が済んだ場合、紙なら横線をピッと
引いて終わり、という話があったと思うけど、PDAならチェックマークをつけるだけ
だから、何ヶ月かのちに同じ予定が発生した場合にチェックマークを外すだけで
済むので再入力の必要がない。ポケピにしろパームにしろ標準のTODOでは
機能不足だけど、>>680のListProなんかを使えばそういった方法がかなり便利に
行なえる。

少なくとも俺個人としては、再利用や検索の面で不便なので、データ管理を紙に
一元化するつもりにはなれないな。
876いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 08:22 ID:???
>>875
ListProを使ってみたけど、どう便利なのかよく分からなかった。
あれって結構、入力に時間かかりませんか?試用期間中は
粘ってみようと思うけど...
877いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 08:53 ID:???
英語を公用語にしようよ。
878いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 09:29 ID:???
>>876
私が使っているのはPalm版だけど(他のも使い方は似たようなものだと思うけど)
ListView画面下のFlagボタンとCheckBoxボタンの使い方がポイントだと思う。

例えば買い物リストなら、しょっちゅう買い物するものをとにかく入力しまくる。
で、その時に必要な物のFlagをONにして、画面下のFlagボタンを押すと、必要な物
だけが抜き出されて表示されるので、買うべき物が一目瞭然。
買い物が全部終わったらメニューから「Reset List」を選べばチェックマークとフラグを
両方とも一括してクリアされる。以降はそれの繰り返し。

と、とりあえず私はこんな感じで使っておりますが。
879いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 12:32 ID:???
>>504
「手帳」そのものをあれだけ管理する貴方を尊敬せざるを得ない。しかもそれを一週間
ごととかにどんどん入れ替えて、ちゃんと古いものまで管理してるんでしょ?しかもイン
デックスとかつけて。+その中の情報を管理している訳だ、凄いななんとも。

到底出来んな、俺には。まあ、俺が必要とする量の情報は入力していくだけでポケピ+PC
が勝手に管理してくれるから、俺は何の手間もなく情報を利用できているが。まあ「利用」
してるってだけで、自分のものには確かになってないな。

まあ、情報管理の手間が楽しいって面もあるんだろうな。その手間自体が必要だって言う
考え方もあるしね、>>504氏が何度も書いているように。
880いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 12:53 ID:hZEdV0E0
情報の検索と再利用が容易ってPDA派の意見が多いけど、具体的にはどういう
データを検索したり再利用したりしてる?

漏れはPalmとアウトルックを同期してメモやTODOやスケジュールを入れてるけ
ど、あとで見返してもいつどんな打合せがあった、という過去の予定しかわか
らない。

もしかするとTODOなんかを体系的に管理して入力・チェックすればいいのだろ
うけど、めんどくさくて思いついたときに気まぐれで入れて、終わったあと何
日もたってから気が付いたときにやっとチェック入れるって感じです。

いざ何年何月のいつごろどんな仕事をしてたかって振り返ろうとしてもサッパリ。
困ってます。
881564:02/03/28 14:17 ID:9Bdfu/wE
ListPro、千件以上のリスト(ToDo)でも一瞬で開くみたい。
Windowsのメモ帳起動するより早いくらい。
日付も時間もタップでちょいで入力完了!
ソートも一瞬!
PDAで、200件のToDoをスムースに扱えないというのは危惧は杞憂だった。
後は入力なんだろうが、
Decumaで紙に書くように漢字でそのままどんどん書き殴り。
(画数多い字はひらがなの方が早いけど)
882VX:02/03/28 14:57 ID:6MQvB+h5
ListPro 入れてみました。
なるほと、ToDoに使うわけね。
>>880さんの答えにもなってるよ。
ToDoから、スムースにプロジェクト構築。
アウトライン的に使うんだ。
仕事ごとにToDoをまとめたり、逆にPC上で構築して、Palmに。
買い物リストも、秋葉での細かい部品買い物もこなせそう。
DBでToDoか。ありがとう。参考になったよ。便利そう。
だれか、日本語マニュアルまとめてほしい。
883568:02/03/28 15:13 ID:???
>>882は568ね。熱でぼけてたよ(w
884568:02/03/28 15:26 ID:???
>>882
ToDoに"も"使えるところが良いよね。
ただ、リンク機能がなさそう(ないよね?)。
それでMindMapレジストしたんだけど。
住所録もListProが良さそうなんだが、あとメールにアドレス送れないよね(?)
885VX:02/03/28 15:28 ID:fUmXUm/E
そう、”も”だ。
リンク機能ありそうだけど? よくわからない。
886876:02/03/28 15:57 ID:???
>>878
>例えば買い物リストなら、しょっちゅう買い物するものをとにかく入力しまくる。
>で、その時に必要な物のFlagをONにして、画面下のFlagボタンを押すと、必要な物
>だけが抜き出されて表示されるので、買うべき物が一目瞭然。

なるほど、最初の入力に時間がかかっても、何度も再利用するから結局は効率的って
ことですね。もうちょっと触ってみます。

ちなみに、漏れもpalmです。
887いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 16:00 ID:???
今日、フランクリンの本を立ち読みしてきた。504さんがなぜ紙じゃなきゃダメって言ってるかが
分かったような気がした。でも漏れには、毎日その日用の手帳を作り続けるような作業はでき
ないなぁって思った。

結局、漏れにはPDA以外の選択肢がないに等しいってことが分かった。
888VX:02/03/28 16:15 ID:IFjzSR9p
<<887
まあ、504さんは、手帳ヲタなわけだし、
手帳を作りつづけることが目的になっているわけで、
我々も、ヲタに徹してPDAをどれだけ使うことを目的にするのか、
目的のための道具としてのPDAを模索するのか。ってことさ。
俺はそんなに「忙し者」じゃないけど、カコイイ使いかたってヤツを知りたい。
889824:02/03/28 16:31 ID:Ko9/NjpI
>>824なんですが、結局、ブレイリオの差込手帳用のカバーを買いました。大きさが
ナローと同じくらいのもの。でも、こっちのほうが薄かったんですよね。金属ないから、
ポケットに入れても違和感ないし。それに、本官はあまり整理の良いほうぢゃないから、
1枚ずつのリフィルじゃ、なくしちゃうかもしれないし。

それで、このカバーにスケジュールとToDoと方眼紙の冊子を入れることにしました。
4月はじまりの冊子しか売ってなかったから、4月に入ったらPDAとの二刀流生活
をはじめます。ノートメモの裏技とかも試してみたいですね。
890いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 17:02 ID:???
POBox/PalmWiki/Q-Pocketの作者さんはPalmのPIMアプリいらない派だそうです。
情報は全部メモに書き込んでハイパーリンク&動的曖昧検索するので充分だとか。
(伝聞+想像)
891いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 17:15 ID:???
ノーミソの成長のためには寝る前の30分が大事みたいよ。今日やってきたこと、
鍛えたことをリピートできるか。ま、これも受け売りだからほんとか知らない
けどw。資格三冠王とかはしきりに言ってるね。

自分はその時間を今日のリフィルの反省とまとめに使ってる。で朝10分使って
夜書いたそれのバインド(で覚えてるかどうか一応もう一度チェック)と、新しい
リフィル入れての本日の予習。それがいったん習慣になっちまえば、苦になるとか
マメじゃなきゃ、、て事でもないんだけどね。

自己啓発、、、なんつー奇妙な事を自らしたい奇特な人はw、それがPDAであっても
一日の終わりにとりあえず今日を見返す、って事はやった方が良いのかもね。
892いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 17:33 ID:???
漏れの寝る前30分は食ってるだけだから、それで体だけ成長してしまったんだろうか。
893VX:02/03/28 18:08 ID:jjJPYEFX
<<891
俺、自己啓発のためのPDAだと思って使ってたけど(w
奇妙だろうか・・・
894いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 20:54 ID:???
>>872-874
>>891-892
はメール欄に「504」って書いてるけど、本物の504さんか?
504さんは>>851で、

>ってことで自分にインスパイアしてくれた人達、んでここのみんなに感謝。
>それでは。

というふうに二度と現れないような事言ってるんだが‥‥。
895894:02/03/28 20:55 ID:???
失礼。
>>892は違ったね。ゴメン。
896いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 00:17 ID:???
いいじゃない。本人だろうとどうだろうと。
ところで504氏に感化されて自分もフランクリンっぽいことをしてみることにした。
アウトラインとチェックリストが一緒になったアプリで
目標からそれを達成する方法についてつらつらとトップダウンに書いてみた。
具体的なレベルまできたら新しいシートにして月や週単位の計画。
最後には普通のTodoにして完成。なんかちがうかも。立ち読み逝こう。
897いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 01:00 ID:???
>>892
思いきりワロタヨ。体の「成長」ってとこにw。
寝る前に食べると体に悪いよぉ。太るし睡眠長くなるし。
「刃を研ぐ」事が大事なんだってさ<七つの習慣
898いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 01:05 ID:???
>>893
手帳も何も持ってない人多いし、PDA買っても放置って人もいるので、
この掲示板にカキコ出きてる時点で人よりきちんと生活やってると
思うけど。

だってYES、NOの話じゃなくて、きちんと個人ごとに合わせた手法の
違いが話せてるじゃん。
899いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 01:10 ID:???
>>896
うーん、フランクリンによると、仕事に振り回されないために自分の
本当に大事な事って何かをまず考えることらしい。そのためには余計に、
仕事(生活のため)を早く終わらすべきだって気づくために。
900いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 03:25 ID:???
>>896
>アウトラインとチェックリストが一緒になったアプリで
アプリ名キボン
901568:02/03/29 04:50 ID:???
>>882
マニュアルじゃないけど、ここ(↓)にまとめてくれてる人がいたよ
http://bbs.wince.ne.jp/soft/mqbbs.cgi?&FILE=soft.log.49&MODE=MSG&NUM=2379
(CE版の話だけどPalmでも同じでしょう)

ListProにPocketMindMapみたいなリンク機能が付けば・・!
(そうすると重くなってしまうかも)
それと、
こいつのSynkは、項目ごとのでなくて、単純にファイル単位の上書きになるみたい。
902568:02/03/29 05:39 ID:???
>>901の自己レス

ListProにもリンク機能付いてた!
ColumnのタイプをLinkedにして、ファイル選択しとけば、
一覧表示画面でクリック一発で目的ファイルが開けるんだね。
903いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 06:58 ID:???
504氏の影響でロットリングの振り子式3種ペン飼っちゃったよ。
ただし、黒ボールペン・シャーペン・スタイラスの3種ね。
ぺんとぴあ持ってるのに。
904いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 07:54 ID:???
>>902
CE(ポケピ?)版はリンク機能がついてるのかー。
Palm版は、ColumnのTypeにLinkedなんてないよ。。。
羨ましい。
905Vx:02/03/29 08:12 ID:???
あるよ。
新規項目のファイルタイプに。
ただ、ファイル名の項目なので、palmでは役立たず。
母艦のファイル参照用
ちょっと残念。
906904:02/03/29 08:50 ID:???
>>905
マジで分からない。
デスクトップ側のListProの話?
それともPalm側?
具体的にどのメニュー項目なのか説明希望。
907Vx:02/03/29 09:09 ID:???
ToDoも誰かさんみたいに1日200件近くなると、
データ-ベースにしたくなってくるよね。
>>901 TNX! Listproって
いじってみればマニュアル無しで霊感でいけそう(w
問題は、palm上のTodoをどうやって取り込むか、だね。
PalmDiskTop で連携できそうなんだけど。ショートカット出来てるし。
908Vx:02/03/29 09:12 ID:???
>>906 ごめん。win上で構築した場合。
palm上では、やっぱ、出来なかった。
909896(某スレ住人):02/03/29 10:02 ID:???
>>900
newton標準アプリ(Note)。参考にならんかも。たしかPalmにもこういうのあったはず。
910Vx:02/03/29 10:14 ID:???
あ、ごめん >>900 >>909
>アウトラインとチェックリストが一緒になったアプリで
アプリ名キボン

いま騒いでる、Listpro 2.0 のことです。

http://www.iliumsoft.com/lptrialps.htm
911いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 11:56 ID:???
>>873
> なったかも知れない。複雑な日本語故に、変換や誤認識しないで良い紙に、必要以上に
> アドバンテージがあるのかも知れないのだ。
コンピューター嫌いの上司は、時折私にメモを渡してメールさせたりするんですが、
独自の文字体系を極めてしまっており、しかもあまりにも達筆なためしばしば誤認識してしまいます。
彼は、頭が良い⇒文字が汚い、という観念に因われてしまっている節があるのですが、
文字が汚い⇒頭が良い、という間違ったロジックでメモ書き実践してしまっているきらいがあります。
つまり、結局は頭が悪い、ということを証明してしてしまっているわけですが、
あらゆることに聞く耳をもたないので困ったものです。

912いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 12:18 ID:???
>>911
真鍮お察し申し上げます。
聞く耳を持たないでいみじくも馬鹿を証明している上司を持つと
さぞかし部下もご苦労が耐えないことでしょう。

そういう漏れは字が汚くて読めないのでフォントの方が良いのだが・・・
Graffitiのローマ字入力は結構きつい・・・
913いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 12:24 ID:???
ちと情けない話だが
俺はザウを使いはじめてに字がまともになった。
書き順を守る習慣が付いたのが原因だろう。

伝票に数字を書き込むときも
どんなに急いでも枠からはみ出さなくなったしね。
914いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 13:37 ID:M17WvwP2
PDAの入力は何がいいんでしょ
915いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 13:57 ID:???
>>914
こう言っては何だけど、人による、としか言い様がないなあ。

ちなみに俺はPalmとザウ(MI-E1)持ってるけど、Graffitiに関しては何ら
不満はない(2年近く使っているせいもあるけど)が、ザウの手書き入力は
ストレスが溜まってしようがないので極力内蔵キーボードを使っている。
でも、人によってはGraffitiに馴染めない人もいるみたいだし。

手書き入力が不安なら、ザウやジョル568みたいに小型キーボードの使える
機種がいいかも(でも小型キーボードも苦手な人もいるしねぇ)。
916いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 14:17 ID:???
Graffitiは日本語変換作業の分、時間がかかるYO
917いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 14:44 ID:???
>>911-916
>>854も書いてるけど、入力ネタは宗教論争になりやすいから別スレで
やって、ここではスケジュールやTODO管理ネタ専用にしようや。
せっかく良スレになってるのに、もったいないよ。

文字入力も、別スレを立てるに値する話題だと思うし。
918568:02/03/29 15:05 ID:???
っていうか、
ListProとかのToDo使いこなしスレを別に立ててもいいかもね。
sage進行になるだろうけど。
919いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 16:17 ID:???
MindMapいいんだけど、やっぱり重い。それにHPC版は当分出そうにないし。
俺、今現在ほとんどjornada710だけ使ってるからListProとPWZは重宝してる。
少し前までjor+iPAQかjor+TRGproで運用しようとしていろいろやってみたけど、
今はとりあえずjorだけになってる。
このスレ読んでて紙の手帳もいいかなと思ったけど極端な悪筆なのでどうしてもPDAが必要。
で、
>ListProとかのToDo使いこなしスレを別に立ててもいいかもね。
ってのに激しく賛成。
HPCでもListProとかなら便利に使えるし。
ところでListProのテキストフィールド(Notesだっけ?)って文字数に制限があるのかな?
920いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 17:18 ID:UC6rJHx4
>>918-919
スレタイトルどうするよ?
921いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 17:25 ID:DQNowscN
□ちぇっく!ちぇっく!TODO!
では?
922いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 17:32 ID:G4E44FYo
>>918
ToDoってスケジュールと不可分のところがあるから、スケジュールも一緒に話したほうが
いいと思うんだけどなぁ。
923いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 17:34 ID:???
>>914
一回の入力だけ見れば、紙の手帳の方が速い。これは多分動かしがたい。

でもPDAなら、一回入力すれば使い回しが聞くし、「POBox」なんかを使えば
最初の一文字だけで候補が出てきたり、Zaurusの「顔文字IT!」では定型文を
登録しておいて、簡単に呼び出せる。つまり、同じことを回数多く入力する場
合はPDA有利。

それからPDAに入力すれば、人様にも読めるようになる(藁 手帳のメモなん
てほとんどの場合、本人以外には分からないような字で書いてることが多い
でしょ?

あと、ZaurusのインクワープロやPalmにもフリーウェアであったと思うが、殴り
書きしたのを後でテキストに清書することが出来る。

そのぐらいかな?
924いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 17:35 ID:G4E44FYo
>>916
でも、日本語手書きは誤認識が多いから、いい勝負なんじゃ?
ポケピのデフォって、昔のザウ以上に誤認識が多かった。
925いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 17:39 ID:???
入力と関係ないけど、手帳って、予定書いても忘れちゃうことがあるのよ(俺だけ?)。
その点PDAだと、アラームを設定しておけば大丈夫。
俺の場合、アラーム機能の存在が結構重要だったりする。
926いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 17:43 ID:???
>>925
PDAのアラームって今一じゃない?バイブに出来ないのが多いし、鞄に入れ
てると気が付かなかったり。m505のバイブは弱すぎで気づかないし。

で、どうしても時間厳守な予定だけ携帯に入れてバイブさせるようにしている。
最低限の内容だけ入れる。

それから起動画面に今日の予定とToDoを表示させてるから、PDAのスケジュー
ラーのアラーム機能は使ってない。みんな結構使ってるの?
927いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 17:48 ID:???
>>924
前か前々のザウルススレでGraffiti対手書き入力のネタが出た時に、「俺は書き順が
しっかりしているから誤入力、誤変換はまったくない」と言い切っていた奴がいたんだ
けど、そんなこと信じられる?>ザウルスユーザーの人
俺はPalmと別にE1も持ってるけど、いくらゆっくり丁寧に書いても無理だよ。
それに、「ー」と「−」(ハイフン)と「一」、「十」と「+」の書き分けなんてどう考えても
不可能だろう。
もし上で挙げた前スレの奴が、紙に書くのと同じくらいのスピードで全く間違いなく
手書き入力出来るんだったら、俺はそいつを尊敬しちゃうね。
928いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 17:50 ID:???
>>925
俺は胸ポケットに入れてます(Visor Edge)。
929928:02/03/29 17:51 ID:???
あ、928の>>925>>926の間違い。
で、私は925です。
ややこしくてスマソ。
930919:02/03/29 17:53 ID:???
うーんスレタイかぁ・・・
なかなかいいのが思い浮かばない。
「todoどうするよ?」
「知りたい。あなたのtodo使いこなし」
・・・俺ってセンスないことに今気付いた(藁
931919:02/03/29 17:57 ID:???
俺アラームで昔痛い目に遭ってるから使ってない。
仕事が一段落したときや、ちょっとした空き時間にPDA見る癖をつけてるから
アラームはあまり必要に思わない。
932いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 18:00 ID:???
>>923
> 一回の入力だけ見れば、紙の手帳の方が速い。これは多分動かしがたい。

でも、システム手帳はリフィルの整理に時間がかかるし、綴じ手帳は大事に使わないとページが
なくなってしまう。>>889みたいに手帳カバーにしてHANDY PICKみたいな薄いメモ帳入れるのも
良いけど、並べ替えできないところが欠点。紙にミシン目入りのシリーズも出てるけど、こうなると
システム手帳のリフィル以上に管理が面倒(パンチ穴がないからね)。

HANDY PICKはこちらを参照してください。
http://www.techou.info/info/sashikomi/info-s-handy.html
933いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 18:14 ID:UrAJkF+f
こちらのスレも頼む。
システム手帳とPDAを語るスレ、 PDA vs システム手帳。
システム手帳には504さんのようにウンチク多いからね。(w
934filofax:02/03/29 18:20 ID:???
>933
システム手帳とPDAなら、私も語るぞ。
935いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 18:27 ID:???
>>933
どうせなら、システム手帳以外の手帳も語りたいぞ。綴じ手帳にも
良いところはあるぞ。
936568:02/03/29 18:51 ID:EGLxklvB
結局、PIMはToDoでまとめる方向に逝き着く人が多いんだね。
スレタイトルに"□"は入れたいね(w
で、
せっかく名スレになりつつある、ここの延長でいいかなあという気がしてきたよ。
システム手帳だけじゃなくて、「□ToDo使いこなし−紙vsPDA−□」てなのでどうよ?
937919:02/03/29 19:07 ID:???
>スレタイトルに"□"は入れたいね

そだね>>568

そういえば漏れ、Oyajin++とListPro併用してるけど
段取りの必要なものやToDo的なものはListProで管理してる。
使ってるうちに自然とそうなった。
Oyajin++は自分カレンダーって感じで月表示をざっと見て
ウィンドウを切り替えてListProで段取りを考えてる。
当然記録した仕事が進行中の時はListPro見ながらだし
ListPro見る頻度が圧倒的に高い。
でも、大まかな予定の確認にOyajin++の月表示の一覧性もはずせない状態。
938568:02/03/29 19:13 ID:???
「□ 勝負だ!紙vsPDA 〜ToDo使いこなしを中心に〜□」
でどうよ?
939いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 19:16 ID:???
PIM機能一つずつにスレ立てるのは
いかがなモノかと。
940919:02/03/29 19:23 ID:???
>>939
徹底sage進行でもダメ?
941いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 19:30 ID:???
>>938-940
「ToDo使いこなし」じゃなくて「データ管理術」ってのはどう?
これならToDoもスケジュール管理もメモも含む事が出来るし。
942919:02/03/29 19:37 ID:???
>>941
>「データ管理術」
だと、何のデータかわからないかも。
それこそ動画ファイルでもデータだし。
何かいいのはないかな?
俺的にはToDoだけでもこれだけ広がりのある議論ができるんだから
934あたりのスレタイでもイイと思うんだが。
943568:02/03/29 19:41 ID:???
まあ、内容はここを引き継ぐんだから、「データ管理術」でいいよね。
いろんな新しい話も出てくるだろうし。
「□ 勝負だ!紙vsPDA 〜データ管理術〜 □」
「□ 勝負だ!データ管理術 □紙vsPDA□」
でどうよ?
944いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 19:46 ID:???
>>943
それでいいんじゃない?
「紙vsPDA」という時点で動画やMP3は無関係なのは明らかなんだし。
945いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 20:19 ID:G4E44FYo
>>944
織れも賛成。
946いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 20:36 ID:???
スレッド立てられなかった(鬱
誰かお願い

PDAは紙の手帳・システム手帳を超えたのか?

504氏登場もあり煽り愛から名スレへと返信した前スレを引き継ぎ、
有意義な議論をしていきましょう!
議論がToDoの使いこなしに写りつつありますが、それ意外も勿論0K!

前スレ「PDAのスケジューラーってシステム手帳に優る? 」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1006791721/
947訂正案:02/03/29 20:39 ID:???
PDAは紙の手帳・システム手帳を超えたのか?

前スレは、504氏登場もあり煽り愛から名スレへと返信しました。
それを引き継ぎ、有意義な議論をしていきましょう!
議論がToDoの使いこなしに写りつつありますが、それ意外も勿論0K!

前スレ「PDAのスケジューラーってシステム手帳に優る? 」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1006791721/
948946-947=568:02/03/29 20:41 ID:???
スレタイトルは、これでどう?

●勝負だ!データ管理術 □ 紙 vs PDA □
949919:02/03/29 20:45 ID:???
それでイイと思うよ。
スレ立てよろしく>>568
950いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 20:46 ID:JAAhA0vh
スレタイトルが>>948の案で良ければ私が次スレッド立てますが、
OKですか?>みなさん
951いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 20:48 ID:JAAhA0vh
>>949
568=>>946さんはスレ立てられないみたいだけど‥‥
952948:02/03/29 20:52 ID:???
>>950
おねが〜い!
(できれば、微妙な半角スペースもそのままコピペで)
953919:02/03/29 20:52 ID:???
そっか。失礼
んじゃ、950さんよろしく。
954微妙にこだわる(w:02/03/29 20:55 ID:???
PDAは紙の手帳(含システム手帳)を超えたのか?

前スレは、504氏の登場もあり、煽り愛から名スレへと返信しました。
それを引き継ぎ、有意義な議論をしていきましょう!
議論がToDoの使いこなしに写りつつありますが、それ意外も0K!

前スレ=「PDAのスケジューラーってシステム手帳に優る? 」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1006791721/
955950:02/03/29 20:57 ID:???
新スレ立てました。

●勝負だ!データ管理術 □ 紙 vs PDA □
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017402853/

>>954
ゴメン。
「時、すでに遅し」って奴ですな(w
956sage:02/03/30 08:00 ID:???
あぼーん
9572ch学者:02/03/30 09:20 ID:???
1000げっとするぞ!って人いますか?
958sage:02/03/30 10:27 ID:???
ここからは地下組織が、居心地の良いベストプレイスとして、
sageながらマターリ語ろう。
ただ、元が良スレなので過去ログに永遠に残ることになる。
そのつもりで。
959いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 21:18 ID:???
似たようなスレ連発せんと、他のを使い切らんかい





960LOVE PDA:02/03/31 00:43 ID:s4ZBchwU
自分は毎年気に入るデザインのスケジュール手帳のリフィルを探し求めて町をさまようのがいやになったからPDA買ったよ。電車通勤だからちまちまいじる暇あるし。多分これが営業とかで車乗ってたらめんどいかもね。
システム手帳使ってた時はコンパクトの方にプライベート書いてでっかいのをまた別で使ってたけど、そのうちスケジュールは自前のノー味噌スーパーパソコンで忘れたくてもいつも頭の角にある状態になってたな。
今はPDA一つで済む(その代わりすっかりおまかせで予定見るまで忘れてたりする)し、電卓もお絵かき帳も地図としても使えるからいいよー。
961いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 00:49 ID:???
●勝負だ!データ管理術 □ 紙 vs PDA □
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017402853/

次スレに移行よろしく。
これ以降はsageで。
962いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 00:58 ID:???
>>961
了解。よってsage
963いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 08:27 ID:???
1000ゲットまでage!!
964いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 08:59 ID:???
ああああ
965いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 09:02 ID:???
sage
966いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 09:02 ID:???
sage
967aaa:02/03/31 09:04 ID:???
sage
968いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 09:11 ID:???
sage
969いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 09:12 ID:???
sage
970名無しさん:02/03/31 09:15 ID:???
さげ
971いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 09:16 ID:???
さげ
972いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 09:17 ID:???
sage




973aaa:02/03/31 09:17 ID:???
aaaaaaaaa
aaaaaaaaaaaaaaaaaa
974いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 09:18 ID:???
sagemakuri
975いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 09:20 ID:???
●勝負だ!データ管理術 □ 紙 vs PDA □
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017402853/
976いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 09:21 ID:???
●勝負だ!データ管理術 □ 紙 vs PDA □
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017402853/




977いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 09:22 ID:???
次スレです。

●勝負だ!データ管理術 □ 紙 vs PDA □
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017402853/
978いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 09:23 ID:???
●勝負だ!データ管理術 □ 紙 vs PDA □
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017402853/

●勝負だ!データ管理術 □ 紙 vs PDA □
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017402853/
979いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 09:25 ID:???
●勝負だ!データ管理術 □ 紙 vs PDA □
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017402853/
980いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 09:26 ID:???
●勝負だ!データ管理術 □ 紙 vs PDA □
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017402853/

●勝負だ!データ管理術 □ 紙 vs PDA □
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017402853/
981いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 09:27 ID:???
●勝負だ!データ管理術 □ 紙 vs PDA □
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017402853/



982いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 09:28 ID:???
●勝負だ!データ管理術 □ 紙 vs PDA □
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017402853/



●勝負だ!データ管理術 □ 紙 vs PDA □
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017402853/
983いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 09:29 ID:???
次スレ

●勝負だ!データ管理術 □ 紙 vs PDA □
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017402853/
984いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 09:32 ID:???
●勝負だ!データ管理術 □ 紙 vs PDA □
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017402853/
985いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 09:34 ID:???
●勝負だ!データ管理術 □ 紙 vs PDA □
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017402853/

●勝負だ!データ管理術 □ 紙 vs PDA □
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017402853/
986いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 09:34 ID:???
次すれ

●勝負だ!データ管理術 □ 紙 vs PDA □
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017402853/
987いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 09:35 ID:???
●勝負だ!データ管理術 □ 紙 vs PDA □
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017402853/



●勝負だ!データ管理術 □ 紙 vs PDA □
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017402853/
988いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 09:36 ID:???
●勝負だ!データ管理術 □ 紙 vs PDA □
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017402853/
●勝負だ!データ管理術 □ 紙 vs PDA □
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017402853/

●勝負だ!データ管理術 □ 紙 vs PDA □
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017402853/
989いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 09:37 ID:???
●勝負だ!データ管理術 □ 紙 vs PDA □
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017402853/
●勝負だ!データ管理術 □ 紙 vs PDA □
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017402853/
●勝負だ!データ管理術 □ 紙 vs PDA □
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017402853/
990いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 09:38 ID:???
●○●○●○●○●○●○●○●○
●○●○●○●○●○●○●○●○
●○●○●○●○●○●○●○●○
●○●○●○●○●○●○●○●○
991いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 09:39 ID:???
●○●○●○●○
●○●○●○●○
●○●○●○●○
●○●○●○●○
992いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 09:42 ID:???
sage
993いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 09:43 ID:???
????????
994いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 09:43 ID:???
????
????
????
????
995:02/03/31 09:44 ID:???
●勝負だ!データ管理術 □ 紙 vs PDA □
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017402853/
996いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 09:45 ID:???
ソロソロ1000かな

●勝負だ!データ管理術 □ 紙 vs PDA □
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017402853/
997いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 09:46 ID:???
●勝負だ!データ管理術 □ 紙 vs PDA □
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017402853/
●勝負だ!データ管理術 □ 紙 vs PDA □
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017402853/
998いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 09:46 ID:???
●勝負だ!データ管理術 □ 紙 vs PDA □
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017402853/



●勝負だ!データ管理術 □ 紙 vs PDA □
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017402853/
999いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 09:47 ID:???
●勝負だ!データ管理術 □ 紙 vs PDA □
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017402853/
●勝負だ!データ管理術 □ 紙 vs PDA □
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017402853/
●勝負だ!データ管理術 □ 紙 vs PDA □
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017402853/
●勝負だ!データ管理術 □ 紙 vs PDA □
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017402853/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。