●勝負だ!データ管理術 □ 紙 vs PDA □

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
PDAは紙の手帳・システム手帳を超えたのか?

前スレは、504氏登場もあり煽り愛から名スレへと返信しました。
それを引き継ぎ、有意義な議論をしていきましょう!
議論がToDoの使いこなしに写りつつありますが、それ意外も勿論0K!

前スレ「PDAのスケジューラーってシステム手帳に優る? 」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1006791721/
2いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 20:55 ID:JAAhA0vh
×「返信」→○「変身」の誤変換もそのままコピペしちゃいましたが
良かったのかしらん?(w
3いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 20:56 ID:???
手書き入力の話はよそでやってくれYO。(ワラ
4568:02/03/29 20:57 ID:???
>>1
サンクス!!
愛嬌ある誤変換にしたつもり(w

これで帰れる(w
51:02/03/29 21:33 ID:???
>>4
遅レスだけど、、、会社で2ちゃんやってたのかYO!(w
6710:02/03/29 22:06 ID:???
>>568
会社だったのか・・・
俺は交代制の仕事だから休みなんだけど。
あっ俺前スレの665=919です。
7いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 23:07 ID:???
じゃさっそく。
Palmだけど、ToDoのカテゴリ、優先順位、期日とあるけど使いこなしは?
8いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 23:14 ID:???
>>7
漠然してるね(笑
つーか、キミはどんなふうに使ってるの?
9いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 23:28 ID:???
いや、ToDoは思いつくまま、記入しているので。
チェックが入ったものを非表示にしています。
カテゴリ、趣味とか買い物とか分けているけど、
たいてい「すべて」表示なんだよね。
レベルも難しい。1より大事なことおこったり。
今思えばどうでもいいことが上にあったり。(w
10いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 23:32 ID:???
DecrioとかSmartPadはどうなの?
11710:02/03/30 00:06 ID:???
>>9
1は普段は絶対使わないようにするとか。
重要度が最も高いというのは滅多にないことなので。
というか、そのように運用した方がいいと思うんだけど。
12いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 00:29 ID:???
標準のToDoよりも、前スレの680にも出ているListProって結構いいよ。
ポケピ、Palm、H/PC全機種用が揃ってます。シェアウェアだけど。
一応、URL貼っておきます。

http://www.iliumsoft.com/listpro.htm
http://www.iliumsoft.com/listproc.htm
http://www.iliumsoft.com/listproh.htm

私の場合、試用開始してからまだ2日目なので完全に使いこなせているとは
言えないけど、とりあえず買い物リストは完全にListProで管理しています。
(方法は前スレの878を参照のこと)
仕事なども徐々にListProに移行していくつもり。
13いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 00:33 ID:???
>7
レベル2にまず記入。
1日の終わりにやったこと整理しながら明日絶対やることをレベル1に
昇格させる。
期日過ぎたTodoが多くなってしまうので(w、その中で今日絶対これはやる!
という決意みたいなもの。結構有効。
14568:02/03/30 01:10 ID:???
俺もまだ2日目だけど、今のところ使い方はこうなってる。

・リストのフィールド(項目)は、
Item(タイトルだね)、Checkbox、Flag、Date、Time、Due、Category、Notesに絞った
・一覧画面では、
SelectionBarを表示させるようにしたうえで、
左から順に、タイトル、チェックボックス、フラッグ、ノート(5文字分)
下に、ノートを2行表示できるようにした(Show Notes Pane)

で、行の配置は、こんな感じ
−LastWeek
  +03/28(木)
  −03/29(金)
    ああああああああああああ チ フ ノート 
    いいいいいいいい     チ フ ノート
−4/1(月)
    ううううううううう    チ フ ノート
 4/2(火)
 ・・以後、今週分(まだ来週だけど)がつづく続くので略
−NextWeek

とりあえず完了したらチェック(それと同時に表示が薄い方のグレーになるようにした)、
でも、何かしら後始末が残っているときにはフラッグをONにする。
前スレで言っていた人がいたけど、
ListProは、一瞬で、チェック項目だけ非表示と、フラッグONだけ表示
というのが選択できるので、この使い方が便利かなぁと。

あと、当日の色は青、それ以外の日や週は黄色にしてみた。

今のところは、こんな感じだけど、
先週と来週はやめて、過去と未来にしようかと思う。
15568:02/03/30 01:14 ID:???
俺も、やり残した仕事の処理に悩んでる。

今のところ、やり残しを次の日の仕事に移動させてるんだが(カット&ペースト)、
日報的にするためにも、
今日の分はそのままにしてコピーで明日に持っていった方がいいような気がしてきた。

16568:02/03/30 01:16 ID:???
重要度は、昨日は付けてたんだが、悩むし面倒だから、非表示にしちゃったよ。
その代わり、当日の中で、重要なのを上に移動させるようにした。
17いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 01:18 ID:???
>>9の言うことはもっともだと思う。

自分はPalmやPCのPIMでTODO使ってみたけど、その手のソフトの管理機能は貧
弱だと思った。優先度、カテゴリー分け、入力日時順、アルファベット順くら
いで並べ替えたり絞り込んだりするくらいがせいぜいのもの。忘れないように
メモするという以上のことはできず、頭を整理する役には立たなかった。

紙でいうなら、分野ごとに書き込むページを分ける、重要なものをマーカーで
色つける、といったレベルとやっていることや効果は全く変わらない。

TODO管理で本当に必要なのはタスク同士の複雑なからみあいを解きほぐすこと
で、依存関係や前提条件を定義してクリティカルパスを弾き出すくらいのこと
をやってくれなければシステムで管理する意味ないし、それだったら広い紙の
上に自由に付箋で張ったり書き込んだりマーカーで線引いたりしたほうが、よっ
ぽどものごとを整理できる。
18568:02/03/30 01:24 ID:???
>>17
>TODO管理で本当に必要なのはタスク同士の複雑なからみあいを解きほぐすこと
それができそうなのが、Pocket Mind Map
Pocket Mind Map だと、リンク機能が充実してて、
リストからファイルへリンクは勿論、
リストから当該ファイルのリストでも、他のファイルのリストにでもリンクできるし、
Mapビューの、リスト外にメモもできるんだよね。

ただ、前スレで使ってみてくれた(俺のアプリじゃないが・w)人も言ってたように、
重くなるんだよ。MindMap!
理想的な機能を持ってるんだが・・・
19568:02/03/30 01:26 ID:???
俺の使い方は、幼稚でアホみたいかもしれないが、
それを晒したのは、もっとこうしろ!みたいな意見を聞きたかったから。
よろしく頼む(w
20いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 06:54 ID:HCn1x5AV
ListProってさ、入力に時間かからない?使い方が分かってないのかも試練けど、
palm標準のToDoのほうが速いよ。シンプルだけど使いようだしね。
21いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 07:37 ID:???
ListPro使ってみたよ。
すげー! これってなんかうまく使えばかなり強力な管理ツールになるかも。
漏れはとっても気に入ったYO!
しばらくいじくり倒してみようと思う。CLIEのハイレゾフォントに対応している
のも(・∀・)イイ!!
22絶滅するの?:02/03/30 08:54 ID:bD1QXTbx
絶減の危椎に頻しているザウルスユーザーです。 ザウルスのToDoには、「緊急」「A」「B」「C」という 選択肢があります。 私の場合、
(1)朝会社を出るまでにこなすべき仕事を「緊急」
(2)外出中と夕方にこなす仕事を「A」
(3)複数日に渡って行う(つまり絶対に今日行う  必要の無い)仕事を「B」
(4)長期で行うプロジェクト的なものを「C」
として、日々の予定管理に使っています。
(当方営業職ネ!)

「じゃあ長期プロジェクトの、更に細分化 した計画はどうするんだよー!!」
と思われるでしょうが、基本的には 上の「B」または「C」に書いておいて、
一覧したい 場合はアクションプランナーを使う、という 運用です。

さらに便利な使い方をされている方も多いと 思います。
ぜひ皆さんの活用法を教えて下さい!
23絶滅するの?:02/03/30 09:07 ID:SuGViGw3
あぁ・・・
へんな改行になってる(涙)
やっぱザウルスだめだー(悲)
24博物学者:02/03/30 09:12 ID:???
恐竜は今から6500万年前に絶滅したというのが通説ですが、各地に生き残りがいるのではと、
話題になったりします。
25いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 09:15 ID:???
初代(PI3000)出たころ、恐竜ブームだったもんなぁ。小学生が博物館の前に並んでるのとか
ニュースでやってたよね。

でも、PDAにザウルスって名前をつけた人ってよく分からんね。恐竜っていうと、デカくてトロくて、
前世紀の遺物ってイメージあるじゃん。目のつけどころが違うよね。
26:02/03/30 09:17 ID:???
ListPro試しています。置き換えは出来そうです。
ToDoボタンを割り振りました。
実は今までシス手帳を使っていたので、あまり優先順位は意識しなかったのです。
手帳ではTODOは完了マークはなく、遣り残し、変更、新規と次のリフィルへどんどん
書き写し、持ち越し破棄。(破棄といっても捨てません。整理箱があるんです)
もちろん、その中でデータ-、タスク、懸案を別リフィル作成していく・・・
リフィルが増える。→手帳が厚くなったところで、ガベージコレクションするので
検索性も落ちません。
27:02/03/30 09:24 ID:???
ずーとシス手帳でした。
そんなスタイルで長年過ごしてきたものですから、コンピュータに携わってからも
「PDA? そんなのいらねーぜ。これがあれば十分!」とあざ笑って来ました。
しかし、最近、ネットのデータを使う機会が多くなり、メールも増えと、お決まりのパターン。
格安のPalm(シス手帳より安い)を買って使ってみたら、PC上のデータ-を持ち運ぶのにとても便利。
持ち運べるので、おおはまり。
いまは、シス手帳と共存していますが、palmですべてやりたいと思っています。
28いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 10:23 ID:???
終了

  ∧        
 ||  Λ_Λ 
 || ( ´∀` )
  廿⊂  | ̄ ̄|
    | |\/
    (__)_) 
29いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 10:27 ID:???
>>27
>palmですべてやりたいと思っています。
やめた方がいいと思われ。

「Palmで全てやろう」とすると、「結局手帳だな」
になると思われ。共存が一番。
30いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 10:28 ID:???
いまごろ紙になんて書いてると、原始人って言われちゃうYO!

キミたち、まだペーパーレスじゃないんだ。環境にやさしくないね。
もう10年以上前からペーパーレス実践してるのに、キミたちみたい
のがいるから困るんだよ。紙とかペンとか、もう捨てちゃえよ。
31いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 10:32 ID:???
>>29
何でも手のひらに書いてますが何か?
3229:02/03/30 10:36 ID:???
>>23
私も今ザウルスから書き込んでいます。今まで別
に改行おかしくなったことないけどな。

ToDoは私も同じ様な感じ。
33いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 10:37 ID:???
単なるデータの記録ならペーパレスも賛成するし、実践してる。
でも、思考を創り出す作業は、まだまだ「液晶」では無理だと思う。
フリーハンドで描く絵から出てくるアイデアも多いからね。
34いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 10:42 ID:???
もう>>504さんは来てくれないんだろうか?
早く来て>>30を冥王星へ送り届けてほしい。
35いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 10:44 ID:HCn1x5AV
>>1-3
ジサクジェーン
36いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 11:03 ID:???
>>35
ID晒してジサクジエーンかよ。そんなの誰でもわかるよ。
3736:02/03/30 11:04 ID:???
>>36

>>3は違うか。スマセン。
381 ◆66OKcfSs :02/03/30 11:22 ID:???
>>35
俺は>>1>>2だが、>>3は違うぞ。
っつーか>>3みたいな事書くだけでわざわざsageねーよ。
ここは君みたいな厨房の来るところじゃない。他所に逝け。


しかしまあ、早くも紙を貶したり、他機種批判をする奴が現れたな。
紙、機種の違いを超えた使いこなし議論が出来ると思っていたのに。
所詮、2ちゃんでは無理なのかな‥‥ヤレヤレ。
39 ◆V0jYwopc :02/03/30 11:46 ID:kPmnqiae
これからはキャップか?
40いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 12:10 ID:???
>>33
俺もPDAは使ってるけど紙(って言うかB4のノート)も手放せない。
フリーハンドで書こうにも、PDAの液晶は解像度が低すぎるしね。
かと言って液晶を大きくしたらもはや「PDA」ではなくなるし。

というわけでPDAと紙の二刀流が良いと思う。
とは言うものの、>>29

>「Palmで全てやろう」とすると、「結局手帳だな」
>になると思われ。共存が一番。

という風に何故Palmに限定しているのかが分からない。
共存が一番という意見には同意なんだが。
41いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 12:22 ID:wqMIhSoH
過去ログから、504のコピペ
使い分けるのが良いと思うんだよ。要素に分けて。
スケジュール ⇒ (近未来<一週間内>) 手帳 (遠未来<それ以上>) PDA
ToDo     ⇒ 手帳
住所録    ⇒ PDA
メモ     ⇒ 手帳

ちなみに自分のパターン。どっちが勝ったとか負けたとかないよ。
両方の美味しいところを使ってる。
4229:02/03/30 12:28 ID:???
なんか、あらぬ誤解を生んでいる様だが、単に>>28
がPalmを使っている様だったからああ書いただけ。

ちょっと過敏でない?
43いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 12:37 ID:???
紙とPDAの決定的な違いから、という切り口もある。
例えば、データ-ベースは決定的にPDA。
だから、紙が得意とされるToDoもDB的に使うとなれば、PDAにも分があり。
ただ、 やることリスト=ToDo では紙有利と思われ。
44 ◆OefDB96w :02/03/30 12:44 ID:???
綴じ手帳と、palm、シグIIを使ってます。

綴じ手帳はカレンダータイプのもので、アポとかイベントとかの予定だけを書き込んでいます。
何時に起きるとか、帰りにトンカツを食うとかは書きません。狭いながらも、「13:30 新橋 佐藤」
って感じなら、1日に6件くらいは書けるので、自分の用途にはちょうどいいですね。この手帳
には差込のメモ帳(旧スレに出てたHandyPick)を入れてあって、PDAでは、間に合わなかったり、
ばつが悪いときはこっちに書いて、後でPDAに入力します。このメモ帳は60ページ弱と薄いので、
書くところがなくなると入れ替えます。カレンダーと別になっているのでこの点が便利ですね。

palmが、綴じ手帳でしている以外のPIM機能を、全てまかないます。スケジュールでも、その日の
細かい予定なんかは、こっちだけに書きます。手帳のほうはスペースがないので書きません。
アドレス、ToDo、メモなども全てpalmです。ただ、さっき書いたように、急ぎのときは、とりあえず
手帳に書きます。

あとpalmでは、母艦のメールを読んだり、2chのログを入れて読んだりしてます。ネット接続は
しません。

シグIIは、ネットに繋いでメール送受信したり、社内のデータベース見たりするのに使ってます。
通勤が片道40分以上電車に乗るうえ、職種も営業なので、電車の中をいかに有効利用するかが、
早く帰るためのコツなんです。それに、9時に会社を出て18時過ぎまで帰らないとかが常で、
喫茶店で時間をつぶしたりもするので、ホントにシグIIは仕事の友ですね。プレゼンするとき
なんかはノートPCも持っていくんですが、客先でバッテリーが切れたりしたらマズいので、滅多な
ことでは使いません。


こんな使い方なんですが、やっぱり悩みはあって、手帳とpalmのスケジュールの内容が間違って
しまって、焦ったりすることがあります。一応、スケジュールが食い違ったら手帳を優先することに
して、普段から先に手帳に書き込むようにしてるんですが、やっぱり月に1回くらい焦ってますね。

それと、スケジュールとToDoってのは不可分の関係なのに、一緒になってないこと。これは、
palmの中でさえ、どうやって一貫性を持たせればよいかよく分かってません。今は漠然と、
「時間が指定できるもの=スケジュール」、「時間指定できないもの=ToDo」って感じで分けて
ますが、本当にこれでいいのか分かりません。不便を感じてはいるので、解決策があるんじゃ
ないかと思ってるんですが。今は、ToDoの件数が多いので、ソートできるpalmのほうが便利だと
思っています。それに、紙に書いたことも最終的にはデータにしてますから。

「お前の悩みなんか、もう解決してるよ」って人、どうか教えてください。
45710:02/03/30 12:47 ID:???
>>43
前スレでも言われてたけど、
ToDoを実行し終えた後、そのデータをどう使い回すかがポイントだと思う。
他の形に加工して使う場合、紙だと書き直したりしなきゃいけなくなるし。
そのように蓄積された「ToDoを加工したデータ」を検索したりするときも紙だと難しい。
結局はその人なりのPDAと紙の使い分け、切り分け方になるような気もする。
46いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 13:19 ID:???
スレ違いかもしれなけど、CEとpalmでデータのやり取りできるアプリってあるよ。
>>44見てたら教えてあげたくなっちゃったんだけどね。

CE側にアプリを入れて、あとは赤外線で飛ばすだけ。ただ、palmでビームできないデータについては
無理みたい。アドレスとかToDo、メモ帳は大丈夫。忙しそうだけどがんばれよ、>>44

http://www.mobem.com/products/mBeam.php
47いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 13:23 ID:???
>>44
シグ2持つより、ノートのバッテリーを1本買ったほうがいいんじゃないの?
最近のスタンバイは速いよ。
48 ◆qJ7otKZM :02/03/30 13:28 ID:Evdf50gv
>>46

それは便利ですね。早速ダウンロードしました。また使用レポート書きます。
49 ◆7zEO2EM6 :02/03/30 13:31 ID:???
>>47
ノートは会社の支給品で古いんです。だからスタンバイは使いにくいですね。

それと、毎日ノートを持って歩いているわけではないので、シグIIのほうが
軽くて便利です。

5044:02/03/30 13:33 ID:???
トリップの使い方がよく分からないんですけど。
汚してしまってすみません。
5144:02/03/30 13:46 ID:???
>>41
>スケジュール ⇒ (近未来<一週間内>) 手帳 (遠未来<それ以上>) PDA

自分の場合、遠未来は紙の手帳に書いて、近未来にPDAを使ってます。遠未来の予定って、
PDAに書くと一覧性がないから、見にくいように思うんですが。

見開き1ヶ月の紙の手帳レベルの一覧性っていうのは、PDAでは望むべくもないんでしょうか。
52いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 13:47 ID:???
>>50>>44
トリップって、半角の「#」に続けて任意の文字列を書けば良いだけだよ。
ひょっとして48や49で違う文字列入れてしまったのかな?
「#」の後の文字列をいつも同じにすればトリップも変わらないよ。
53いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 14:07 ID:???
>見開き1ヶ月の紙の手帳レベルの一覧性っていうのは、PDAでは望むべくもないんでしょうか。

>>51=44さんはPalmユーザーだよね?
DateBK3(4も同じかな)のリスト画面を使えば、未来の予定を一覧表示させる
事が出来るよ。もちろん手帳の月間予定ほどの一覧性は望むべくもないけど、
同じデータをいろんな形式で表示させられるのはPDA独自の利点だと思う。
(↓の「リスト画面」参照)
http://muchy.com/review/datebk3j_1.html
5444 ◆lOA0jmU6 :02/03/30 14:09 ID:Evdf50gv
>>52

「#44」って入れてるつもりなんですが、もしかしたら全角になってたかもしれません。
これからは変えてみます。ありがとうございました。
5512 ◆AhG1y.Oc :02/03/30 14:30 ID:Fn3XGLzI
ListPro専用のスレを立てた余計な奴がいますね。
このスレで話し合えば良いものを。

□ ちぇっく!ListPro 使いこなし  ■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017464029/

しかも2に貼っているURLが、私が>>12で貼ったURLと全く同じ(w

>2 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:02/03/30 13:56 ID:mObF0ZfB
>PPC Palm HPC 各版あります。

http://www.iliumsoft.com/listpro.htm
http://www.iliumsoft.com/listproc.htm
http://www.iliumsoft.com/listproh.htm

私の場合も、「全機種用」と書いておきながらURLを間違えているのですが
(Palm版のURLがない)、上のスレの1=2も全く同じ間違いを犯している。
このスレの嫌がらせが目的で立てたとしか思えない。

言うまでもないと思いますが、私は「□ ちぇっく!ListPro 使いこなし  ■」を
立てた人物とは別人ですので。
一応ID晒し&トリップ付けておきますね。
5644 ◆lOA0jmU6 :02/03/30 15:01 ID:???
>>53
すでにDateBK3を使ってるんですが、個人的にはカレンダー表示で1日3件以上は
表示させたいんですよ。OutLookとか、palmDeskTopの月間表示みたいな感じで。
ぜいたくな注文だってことは解ってるんですけどね。

それともせめて、画面の上のほうにカレンダーが小さく表示されて、下にその月の
予定が一覧されて、スクロールすると見られるとか(下図参照)、こういう形式の
アプリってないですか?クリエのハイレゾ表示(320X320)ならできないことは
ないと思うんですが。もしもあったら、クリエ買います(ポケピでも)。

┌───────────┬───────────┐
│03.01 135 新宿A株式会社│  ← 2002年 3月 →   │
│03.01 16 新橋 斎藤さん  │ 月 火 水 木 金 土 日  │
│................│         1 2 3   │
│................│ 4 5 6 7 8 9 10   │
│................│ 11 12 13 14 15 16 17  │
│................│ 18 19 20 21 22 23 24  │
│................│ 25 26 27 28 29 30 31  │
│................│                │
│................│ (新規) (詳細) (今日)   │
│................│┌┬┬┬┐         │
│................│└┴┴┴┘         │
│................├───────────┤
│................│................│
│................│................│
│................│................│
│................│................│
│................│................│
│................│................│
│................│................│
│................│................│
│................│................│
│................│................│
└───────────┴───────────┘
5744 ◆lOA0jmU6 :02/03/30 15:15 ID:Evdf50gv
ちょっと変えました。「⇒」アイコンを押すと、その週だけ表示されます。
こんなのってありませんか?

┌───────────┬───────────┐
│03.01 135 新宿A株式会社│  ← 2002年 3月 →   │
│03.01 16 新橋 斎藤さん  │  月 火 水 木 金 土 日  │
│................│ ⇒        1 2 3  │
│................│ ⇒ 4  5 6 7  8 9 10  │
│................│ ⇒11 12 13 14 15 16 17  │
│................│ ⇒18 19 20 21 22 23 24  │
│................│ ⇒25 26 27 28 29 30 31  │
│................│                │
│................│ (新規) (詳細) (今日)   │
│................│┌┬┬┬┐         │
│................│└┴┴┴┘         │
│................├───────────┤
│................│................│
│................│................│
│................│................│
│................│................│
│................│................│
│................│................│
│................│................│
│................│................│
│................│................│
│................│................│
└───────────┴───────────┘
58いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 15:18 ID:???
44は、教えてクンとしては最高レベルにいると思われ。

59いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 15:25 ID:???
>>57
週表示じゃなくて悪いけど、カレンダー+1日分の表示なら、ハイレゾCLIEで
ActionNamesを使うのも良いかも(3ヶ月表示画面)。

http://muchy.com/review/actionnames.html

スタイラスで選択した日だけの予定しか表示しないみたいだけど、これじゃダメ?
他はそれらしいのは知らないなぁ。
60いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 15:38 ID:???
>>56
2週間じゃ足りない?
http://www.pimlicosoftware.com/resolutioncompare.jpg
これは1週間表示だけど、右上の「1」ってアイコンをクリックすると
ハイレゾなら1画面で2週間、3件ずつ表示できるけど。
61いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 15:45 ID:???
>>60
>>56-57のAAを見るに、44氏は予定と同時にカレンダー表示も欲しい
みたいだけど。。。

44氏は「ポケピでもいい」って言ってるみたいだから、ポケピユーザーの
人、誰かいいアプリ教えてあげてよ。俺はもうお手上げ。
6244 ◆lOA0jmU6 :02/03/30 16:02 ID:???
>>59-61

わがまま言ってすみません。ちなみに、>>57のAAでは予定が2件しか入ってませんが、
本当は、画面いっぱいに何件も表示したいです。全部書くのが面倒なのと、でっち上げ
しきれなくて実話を書きそうだったので、全部書くのをやめたんです。

本当、自分で作れたらどんなに幸せだろうって思いますね。


それと、>>58さんは褒めてくれたんですか?よく分からないけどありがとう。
63いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 16:21 ID:???
とりあえず、俺の知ってる限り、いちばん閲覧性が高いのは、
http://www.config.de/TimeTrax/TP_Screens2000.htm
http://www.venus.dti.ne.jp/~yos/newton/usenewton.html
こいつ。
ただし、携帯性が悪いという罠(w
64いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 16:23 ID:???
>>56-57

この画面、使いやすそう。一行表示のとこが、一日ごとに背景色が違ったりすれば、
さらに見やすくない?で、ハードキーのアドレスとToDoに月の切り替え機能を
付けたりできると、とても便利そう。機能を付けない設定もできなきゃ困るけど。

ただ、
 > ← 2002年 3月 →
のとこは、「←2002年→ ←3月→」のほうがよくない?

あと、基本的に月の表示はいらないはずだから、
 > 03.01 135 新宿A株式会社
のとこは、「01 1330 新宿A株式会社」とかのがいいだろうね。

それと、漏れの好みだと、カレンダーの位置は左下か右下がいいと思う。

カテゴリ分類もあったほうがいいよね。

だれかここ見てる人、作ってくれない?シェアウェアでいいから。
¥1500なら、間違いなく漏れ買うよ。漏れだけ買ってもダメだろうけどさ。

65 ◆9prDJ19I :02/03/30 16:25 ID:???
>>44
予定と同時にカレンダー表示・・・
私がiPAQをメインに使用してたとき「さいすけ」使ってたんですけど
それが近いような気がする。

ここね。
ttp://www.saysoftware.net/jpn/sayschePPC.htm

現在使ってないんで、使用中の方レス願います。
JSlandscapeとかで解像度変えればかなりの件数表示できたような記憶があります。
(ただし、解像度変えると多少字が読みにくくなるけど)
66 ◆XQH5lVnY :02/03/30 16:28 ID:???
やっちまったよ。65は私(710)です。
逝ってきます
67710:02/03/30 16:30 ID:???
うむむ。どうもトリップがうまくいかない。
ごめんね。みなさん
68568:02/03/30 16:32 ID:???
>>55
そのスレ余分だよね(もち、俺が立てたんじゃない)
そのURL、ポケピーの俺がPart1で出したコピペだからPalmが抜けてるんじゃ?

504氏も来ないかなあ。
ToDoは紙の方がイイっていうけど、どうも納得できない(w
6944:02/03/30 16:36 ID:???
みなさんありがとうございます。いろんなソフトがあるんですね。

僕は、パソコンの解像度が1600X1200くらいないとストレスを感じてしまう
一覧性オタクなので、かなり偏ったニーズなんじゃないかとは思ったのですが、
案の定、そうだったみたいです。いろいろ検討して、何か買いたいと思います。

でも、>>64さんじゃないですが、作ってくれたら買いますよ。¥5000までくらいなら。
それに、アイデア料よこせとかは言いません(笑)。

70いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 16:40 ID:???
>>67

“ 710#文字列 ”と入力すれば、“710◆XQH5lVnY”って感じに表示されるよ。後ろの部分は文字列次第だけどね。
71568:02/03/30 16:42 ID:???
>>65
44氏の希望には、さいすけが近いような気がするね。
ちなみに、
ポケピーのPIMでは、以下の2つが双璧とされてる。
http://www.pocketinformant.com/
http://www.developerone.com/pocketpc/fusion/

PocketInformantレジストしたけど、月間表示は、44氏の希望とは違うと思う。
72568:02/03/30 16:53 ID:???
厨なので、44氏の希望がイマイチわからないんだが、
多分、画面小さくて文字の小さい、しかし携帯性に優れるPalmサイズデバイス用PIMアプリの作者達の多くは、
44氏のような希望をかなえるために、表示切り替えさせる途を選んでいるんだと思う。
73710 ◆l6JPxrj2 :02/03/30 16:56 ID:???
>>70
ありがとう
74いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 16:58 ID:???
いま、□ ちぇっく!ListPro 使いこなし  ■スレを見てきました。それらしく装ってるけど、
実は極悪ですね。みなさん書かないようにしましょう。

□ ちぇっく!ListPro 使いこなし  ■ http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017464029/l50
75710 ◆l6JPxrj2 :02/03/30 17:03 ID:???
あと、ポケピでoutlookと同期できなくてもいいなら
OyajinAppointment++
もいいと思うんだが。個人的にはこれがお勧め。
Palmでとなると、72で568さんが言ってる通りのような気が。
(最近のPalm事情には疎いので)
76いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 17:14 ID:???
>>75
クリエのハイレゾ表示って、ポケピより解像度高いよ。ポケピ320*240に対して、クリエ320*320。
>>44の希望は漏れ好みじゃないけど、ハイレゾならできないことはないと思われ。
77710 ◆l6JPxrj2 :02/03/30 17:30 ID:XkQFihRP
>>76
クリエ専用ソフトみたいになるからできないのではないかと。<44の希望にかなうソフト
他のPalmとの互換性を考えるとね。
78568:02/03/30 17:37 ID:???
ListPro使ってる人も多いみたいだけど、
サイトにはフリーリストが沢山あるよね。
日本語のフリーリストってないんだろうか?
Palmでもポケピーでもファイルが共通みたいだし、あっても良さそうな。

あと、Palmだと、Macの人もいると思うんだが、デスクトップ用はどうしてるの?
79いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 17:47 ID:???
やっぱり504さんがいないと、PDAの独擅場になるね。>>44さんは一応紙派ともいえるが、
それほど主張が強くないようだし。

80いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 17:47 ID:???
>>78
VPCでしょ。
8144 ◆lOA0jmU6 :02/03/30 17:48 ID:???
>>77
なるほど。やっぱり自分で作るくらいしかないんですね。
あきらめます。
82いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 18:14 ID:???
「ToDoプランナー」
ttp://village.infoweb.ne.jp/~timamu/zaurus/wtrd/ToDoP.htm

Zaurus用の長期プロジェクト管理ソフトみたい。ToDoの項目自体は
本体のデータを利用しているみたい。

今日初めて知ったんだけど、使ってる人いる?いたらレヴューキボン。
83いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 20:19 ID:???
紙派がいないと、このスレは良い方向に行かないよね。

紙派の人、ROMしてないでぜひ書いてください。
84いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 20:27 ID:UJvLTNOY
紙派ではないんだけど SmartPAD2を iPAQで使ってます。
昔あった Decrioの キーボード付タイプ。
まだ使いはじめたばかりで試行錯誤中。

Decrioもソフト入れれば PocketPCに対応するらしいんで
どっかで捨てられてるのでも買って予備にしようかと考え中。
85いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 21:18 ID:???
似たようなスレ連発せんと、他のを使い切らんかい











8617:02/03/30 21:25 ID:???
>>83
紙派で書き込んでるけど放置されるんだよねー。
87いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 21:33 ID:???
>>85
「似たようなスレ」って具体的にどのスレの事を言ってるんだ?
88いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 21:45 ID:???
>>86=17
放置されてるわけじゃなくて、>>18=568氏に
レスしてもらってるじゃん。

もう少し話を広げてみたら?
89いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 21:54 ID:h5ALWxDS
出てきていないようなので、一言。
ザウルスのスケジューラって、PalmやOutlookとは根本的に違うよな。
palm等は1日のスケジュールを細かく分ける反面、長期的プロジェクトを
書くようにはできてない。
たとえば、”3/30-4/2まで出張”といった事を書きたい場合、
3/30日のところに”時間指定なし”で”出張”と入れて、
それを3/31,4/1,4/2の予定にコピペするといった具合。

ザウルスだと、日付をドラッグして”出張”と入れればいいから、
この点は楽だね。
ただ、ザウルスよりPalmの方が動作も重量もシンクロも軽快だから、
Palm使っているんだけど。
90いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 21:55 ID:???
>>87
微妙に違ってたらスマソ

実のところ、漏れ的にはもっと盛り上がって欲しいスレ

PDAのスケジューラーってシステム手帳に優る?
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1006791721/l50

PDAでモバイル?プッ、ケータイで十分ダロ!!
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016677827/l50

PDA使って、何してますか?
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/989993447/l50

PDAとしての携帯、PHS
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1014304214/l50

PDAで何すんの?
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1013083707/l50

携帯でPIMするぜ!!〜なんか文句ある?〜
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1013144010/l50

お前らPDAでなにやってるんだよ!
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1014126002/l50

そろそろ携帯電話一体型PDAを出してくれ!
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1012847505/l50
91いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 21:57 ID:???
>>87
マルチポストだな。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/989993447/544

真面目なスレが気に入らないんだろう。
放置すべし。
92いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 22:00 ID:???
>>91
使いこなせねーアフォの嫉妬ってわけか

徹底的にやってやりたかったんでageちまった
マルチポストスマソ
93いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 22:15 ID:???
>>89
>palm等は1日のスケジュールを細かく分ける反面、長期的プロジェクトを書くようにはできてない

君、本当にパーム使ってる?
標準の予定表でも「詳細」→「定期的な予定」→「日毎」と
すれば長期的な予定の入力も出来るけど?
94いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 22:31 ID:h5ALWxDS
>93
確かに出来た。
何だかなぁ、自分。今まで何やってたんだか。
95いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 23:16 ID:???
>>44

まだ見てるかな?なんかZaurusの話をしないのは意図的?

「Zasch2」
ttp://www.bea.hi-ho.ne.jp/sleep/zaurus/zasch2.html

・月画面で最大4件表示(実際実用的です)
・一日表示でミニカレンダー同時表示。期間予定はラインで表示されます。

はいかがでしょう。>>44氏の望みにはもっとも近いと思われますが。

96いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 23:40 ID:???
しかし、>>90(=>>92?)は逝ってよしだな。。。

「PDAのスケジューラーってシステム手帳に優る?」の
次スレがこのスレなんだし、
「PDA使って、何してますか?」はこのスレとは趣旨が
微妙に違っている上にすでに旬を過ぎているし、
「PDAで何すんの?」、「お前らPDAでなにやってるんだよ!」は
その重複スレ。
その他に至ってはこのスレとはまるで違っているか
ネタスレばかり。。。

良スレに多少のノイズが混じるのは仕方ないのか。。。
97いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 23:45 ID:???
そう、そのくせ、Listproのスレに怒るし。
listproの話、出来ないジャン!!!(間が悪くて)
コピペは誤る。すまそ。
98いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 00:13 ID:???
>>95
44氏には特に他意はなくて、ザウルスには良いソフトが
ないという先入観があったのではないでしょうか?
私は現在はPalmとザウルスの二刀流ですが、ザウルスを
持っていなかった頃はそういう先入観(偏見?)が
ありましたし。
もしかして44氏の眼中にザウルスがなかった、という
最悪のシナリオも考えられなくはないですが…(汗
99568:02/03/31 01:08 ID:???
>>80
VPC重いんだもん。
ListProなら、CSV作ってCF経由で取り込めばいいや。
あっ、俺はMacなんですよ。実は。

ListProで優先順位(Priorityのね)使ってないって言ったけど、
データタイプが「3State」のを使うことにしたよ。
3ランクしかないけど、
これだと一覧画面でタップするだけで変えられるし、
☆とか旗とか色々な形を選べて見た目も面白い。
100いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 01:09 ID:???
旧スレが上にいちゃってるのでアゲ
101いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 02:06 ID:5lILiQ97
一応、Palmで一月表示に優れている物として、
Date@Glanceを推す。

http://simple-palm.com/

clieでなら二件見られる。
見てタモレ。

ザウの3件表示できるやつ、いいねえ。
102いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 03:27 ID:???
私が思う現状だと

新規入力→紙
修正・項目追加→紙とPDA一長一短
参照→PDA(殴り書きとか手書きメモみたいなものだと紙かも)

こんな感じかなと思うんですけどがいしゅつですか?
103いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 03:32 ID:???
Listama
とか思いついたことを逝っちゃってみる
10444 ◆lOA0jmU6 :02/03/31 05:33 ID:???
ザウルスは、周りに持っている人が一人もいないので、存在は知っていたのですが、
意識していませんでした。実は結構使えるということを教えていただいて、ありがとう
ございました。スケジュール機能さえPDAに移行できれば、紙を持ち歩かなくても
よくなるので、真剣に検討したいと思います。
105いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 07:19 ID:MDeUcY5y
逝ってよし。な自分ですが、
palmと紙メモが同時に入るシステム手帳大の
Visor純正ケースは重宝しておりますです。
紙の良さとPDAの良さがマッチした代物です。
106いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 07:29 ID:???
>>105
でも、それだと大きくならない?多分、これ
 http://www.handspring.co.jp//products/cases/3055WW.asp?did=0000
のことだと思うけど、ポケットにつらい大きさなんじゃないかな?

もともとバイブル26mmリング以上の大きさのシステム手帳を使ってた人とかは、
これでも小さくなったって思うのかもしれないけどね。

PDA使うからには、小さくスマートというのが漏れは理想だな。キズ付いても
ケースとかには入れない。
107いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 09:35 ID:???
 システム手帳について語るスレ
 http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012456663/
> 268 名前: _ねん_くみ なまえ_____ 投稿日: 02/03/31 01:14
>
> モバイル板にも来てみてよ
>
> ●勝負だ!データ管理術 □ 紙 vs PDA □
> http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017402853/

に釣られて来てみたんだけど、ハイテク派の人って紙の手帳使わないの?
スケジュールとかメモとか、紙じゃないと使いにくい気がするんだけど。

自分はPDAを使ったことがないけど、仕事が内勤だった時期にWindowsの
Outlookを使ったことがあって、そのときにパソコンは電話しながらのメモには
全く向いてないなと思ったよ。電話番号とか住所だけをメモするならそれほどの
苦労はないけど、電話の内容を書こうとするとね。変換していると話すほうが
お留守になっちゃうんだよね。タッチミスなんてするとリカバリーが大変。
結局、電話中は紙にメモして後でパソコンに入力するようにしたよ。それが
PDAで手書き認識させてとかになったら、もう破滅的なんじゃないかと思うんだけど。

そうは言っても最近のメールの普及で、PDAも考慮に入れる時期かなぁとは
思ってるんだけどね。今はケータイで済ませてるけど、ケータイだと画面小さいし
保存数少ないし不便だよ。それにPDAだと容量が大きいから、過去データを持って
歩けるのはいいよね。でも、上のような理由で紙の手帳は手放さないと思う。

それに、ハイテク派の人が思ってるほど、紙でのデータ管理は面倒じゃないよ。
基本的には、まとめて置いておけばいいんだからね。PDAの有利な点は、
置いておかないで、持って歩けるということなんじゃないかな?

108いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 10:07 ID:gK4HvXBP
>>107
俺はPDAがメインだけど、紙を全く使わないわけじゃないよ。
電話番号のメモとか会議の議事録書きとかには紙のノートを
使っている。絵や図が入るとPDAやノートPCじゃどうしようも
ないし。

>それに、ハイテク派の人が思ってるほど、紙でのデータ管理は面倒じゃないよ。

それはそうかも知れないけど、紙のデータって再利用が面倒
じゃない? デジタルデータだとコピペで流用が簡単だし、
上の方や前スレで出ていた買い物リストにしてもチェックを
外すだけで再利用出来るしね。
その辺は紙派の人はどう考えているのかな?
109いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 10:29 ID:???
ノートや書籍をコピーするためのモバイルスキャナーで
使いやすいのは何ですか?多少なら大きくても良いので
早く簡単にスキャンできるものを買おうと思っています。
110107:02/03/31 11:16 ID:???
>>108
ハイテク派でも、紙も使うって人はいるんだね。まったく違う次元で生きている
人たちだったらどうしようとか思ってたから、安心したよ。

でも、アドレスとかメールとなら利便性が想像できるんだけど、コピペで流用
したいデータってないんだよね。買い物リストくらいなら、毎回書いても手間じゃ
ないと思うし、アポイントとかはコピペしてると間違えそうだしね。PIMがどういう
ものかはパソコンのOutlookで、ある程度分かってるつもりなんだけど、
どうしても使い道がピンとこないんだよ。

PDAが優れている点を挙げるとしたら、前にも書いたけど過去データを
持ち歩けることなんじゃないかな。検索できるっていっても、検索しなくても
自分のやったことや書いたことは、ある程度は覚えていられるから、
何年の何月くらいだったなとか思い出しながら古いリフィルを探せば、そんなに
苦労しないよ。それに整理の苦手な人なら、>>44さんみたいに綴じ手帳使えば
いいわけだしね。

なんか、しつこく紙を擁護してるけど、本当はPDAにも興味あるし、過去データを
持ち歩けるって点では評価しているつもり。とはいっても、すでに紙で3キロくらい
の重さになった過去の手帳データを、全部入力する気にはなれないけどね。
今年の有給を全部使っても足りないよ。

111いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 11:27 ID:???
>>109
型番とか分からないけど、NECが以前B6くらいまでしかスキャンできない小さな
フラットベッド形のスキャナを作ってたよ。中古屋とか行けばまだあるんじゃない
かな?それか、富士通の小さなスキャナもいいかもね。
http://www.fmworld.net/product/hard/keyboard/rsc40u/index.html
実売価格は\22000くらいだよ。

スキャンの質を問わないなら、実はデジカメが便利。数年前まで大学生だったから
ノートの貸し借りとかしてたんだけど、130万画素のデジカメでA4サイズくらいまでは
撮れたよ。斜めになるし、光沢のある紙だと光源が写りこんだりして、決して質は良く
ないけどね。見られるとかいうレベルなら大丈夫だよ。

てゆーか、この質問スレ違いじゃない?
112いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 12:10 ID:???
ここでひとつ仮説を立ててみる。
・「多筆家=紙派」である。

例えば小説家で赤川次郎みたいに一カ月に500枚以上原稿を
書いても平気な人っているじゃん?
そこまで極端ではないにせよ、長文を書くのが苦にならない
(あるいは好きな)人が紙・手帳派になるのではないかと。

以上、勝手な推測でした(^^;
113いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 12:25 ID:???
>>112
手帳は長文書くわけじゃないから、そうでもないんじゃない?
漏れも紙手帳派だけど、文章書くのはそんなに好きじゃない。
字を書くのも、好きなほうじゃないな。でも、自分が読めないほど
字が汚いわけじゃないから、紙に書いても困ることはない。
パソコン使いすぎて漢字忘れちゃいましたってわけじゃなければ、
多筆家でなくても、紙手帳で問題生じないでしょ。

PDAもあるけど、アドレスとメールと地図に使ってるよ。あと、
ひっきーで2ch見たり、ゲームしたり。社会人だから電車の
中でゲームボーイってのはちょっと気恥ずかしいけど、
PDAでやってればバレないからいいよ。

114107:02/03/31 14:13 ID:???
祖父でpalm100を\2300で買った。中古だけどね。キズあるし。
でも無駄になっても惜しくない値段だね。やっとHotSyncできる
ようになったばかり。まだ使い方が分かってないよ。

最初ってみんなムックとか買うの?売ってたけど買わなかった。
夜くらいには、ここに感想書けるかな?

115568:02/03/31 16:03 ID:???
>>107
電話のやりとりをメモするのは紙だよね。
でも、紙手帳派は、その時にいきなり手帳に書いてるのかな?

まずメモ用紙に殴り書きして、その後パソコンに入力してるんだが。
116いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 16:58 ID:???
さっき読んだ本によると、ToDoの200件ぐらいは当たり前だそうです。
じぶんと同じくくだらない事を書いてんだろうなぁ。
117107:02/03/31 20:58 ID:???
>>115
>でも、紙手帳派は、その時にいきなり手帳に書いてるのかな?

自分はシステム手帳だからメモ用紙と手帳の差ってないんだよね。あまりにも
殴り書きになったときなんかは書き直すけど、普通に書けてればそのまま
使うよ。

綴じ手帳とか差込手帳の人は、メモ用紙使って書いてるんじゃないかな?
>>44さんはどう?
118いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 21:45 ID:???
>>107
「ハイテク派」ってのにはちょっと脱力したが(w 俺は紙は使わないよ。
Zaurus一本。

俺の場合、一日に予定が3〜5件、ToDoが5〜20件ぐらい。で、それだ
けの予定やToDoを紙の手帳に書こうとすると、一覧性に優れる一ヶ月
表示が使えない。

それから、予定もToDoも仕事柄変更が多い。この変更に手帳じゃ対応
しきれない。リフィルの差し替えは時間の浪費と転記ミスのリスクがある。

それから大量にやりとりしている仕事のメールから簡単に予定を流し込
める。以前は自分でコピーして予定表を起動してコピーしていたが。E25DC
からそれをするアプリも標準になった。

簡単に言うと、PDAは手帳で出来ることを全て出来るわけではない。で
も「手帳では出来ないこと」が沢山出来る。だから俺はPDA。

ちなみに電話の時のメモこそ俺は出来るだけPCかPDAでで取るように
している。話を聞きながらタイプするのって難しいか?全然問題ないん
だが。それこそすぐにスケジューラーやメールでの周知に反映させた
いから「手帳に書いて、後で入力」って言う二度手間を避ける為にもそう
している。

PDAの時は手紙メモを使うんだよ。Zaurusならフォトメモリーかインク
ワープロを使う。これなら紙の手帳とスピードは変わらない。
119いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 21:47 ID:???
図面はしょうがないけど
打ち合わせで簡単な図を書いたのなんかは
PDAにいれようとしても面倒なだけなんだよな。
TransNoteなんかはそれを狙ってんのかもしれないけど高い。。。

CrossPadでも買おうかと思ったが いまさら RS232C接続でもないしなぁと。
つい、二三日前に CrossPadの USB品みたいなのが Seikoから
発表されたらしく。ちょっとウォッチしてます。
120TransNoteUser:02/03/31 21:56 ID:???
>>119
ソースをキボンヌ

121107:02/03/31 22:31 ID:???
>>118
うん、今日palmを買ってきて使ってみてるんだけど、これまで分からなかった
イメージみたいのがなんとなく見えてきたよ。もしかしたら、このままハマって、
来週あたりにはハイエンドのPDAを買ってるかもしれないね。まぁ、今のところ
は分からないけどね。


>俺の場合、一日に予定が3〜5件、ToDoが5〜20件ぐらい。で、それだ
>けの予定やToDoを紙の手帳に書こうとすると、一覧性に優れる一ヶ月
>表示が使えない。

3〜5件の予定なら、簡潔に書けばナローサイズでカレンダータイプの見開き
1ヶ月リフィルに十分書ける量じゃない?もしかして>>118さん、字が大きい?
それとも、細かいことまで書こうとしてる?細いボールペンとか使って小さな字で
簡潔に書けば、1日6件や7件は書けるよ。僕もスケジュールの変更は多いん
だけど、それでも十分書けてるな。欄外余白もたまに使うけどね。で、予定の
詳細はダイヤリー形式のリフィルにだけ書いてるよ。この二度書きが手間とか、
ミスの原因になるって人は、PDAがいいかもね。でも、PDAで1ヶ月一覧表示
なんてできるの?ザウルスならできるのかな?palmだと解像度の関係で、
明らかに無理そうなんだけど。

それから、ToDoのほうは1ヶ月表示とかって必要ある?もしかして、オリジナリティ
の高い使い方をしてるのかな?


>ちなみに電話の時のメモこそ俺は出来るだけPCかPDAでで取るように
>している。話を聞きながらタイプするのって難しいか?

聞きながらは難しくないけど、話しながらは難しいよ。電話の相手は、今こっちが
何をしてるのか見えないから、実際に会って話すよりもメモをとるのが難しいと
思うんだけどな。単に僕のノーミソが消防なのかもしれないけどね。


>仕事のメールから簡単に予定を流し込める。

これは便利だね。無条件に認めるよ。
122568:02/03/31 22:48 ID:???
そうかあ。
PDA派は、電話しながらのメモもPDAで書いてるんだ。
定型的な業務については、PCの自作データベースにクリックだけで入力できるようにしたけど、
それ以外は、付箋に書いてたよ。
一時、手書きメモにしようかと思ったんだが。

それと、
ListProはシェアしようかどうしようか迷ってる。
PocketMindMapの優れた機能、
・他のファイルの該当リストへのリンク
・アウトルックのToDoとの連動
なんかが捨てがたい。
200000位に増やしてたフォントキャッシュを50000位に減らしたら、動作も大分改善された。
ポケピーの人は、是非、試してみて欲しい。
http://www.pocketmindmap.com/Docs/PMM_EN/default.asp
Tourしてみて
123紙はどうでしょう?:02/03/31 23:05 ID:???
漏れはノーパソに
ttp://www.ki.rim.or.jp/~kami/
を入れてるYO!!
124いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 23:34 ID:3c3o76HT
クソスレの間に挟まっていて不快なので上げ。
125いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 23:44 ID:???
palm版のListProってさ、日時設定を未来にしてからインストロールすると、その1ヵ月後まで使えちゃうんだよね。
2050年にしてインストロールしてから2002年に戻すと48年間試用できるよ。
126いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 23:47 ID:C7cUcd8X
            
     ___    
    /  ./\   
  /  ./( ・ ).\o〇
/_____/ .( ゚Д゚) .\ age!!
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄
  || || || ||./,,, |ゝ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸
127いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 23:58 ID:???
>>125
未来にインストロール、、、、カッコ(・∀・)イイ!!!
128いつでもどこでも名無しさん:02/04/01 00:40 ID:???
129いつでもどこでも名無しさん:02/04/01 01:26 ID:???
Progectって知ってます?
Freeだし、なかなか良いと思うのですが
http://www.alawa.ch/progect_main.html
130いつでもどこでも名無しさん:02/04/01 06:05 ID:???
知ってます。っつーか使ってます。
昔、「Palm @z style」(だったかな?)とかいうサイトで
紹介されていて、日本語版マニュアルも置いてあって便利に
使ってました。
今はそのサイトも閉鎖(移転かな?)されてるみたいで
残念ですが。
131118:02/04/01 11:07 ID:???
>>107=121
Palm買ったか。先ずはハイテク派に仲間入りおめでとう。

個人的にはZaurusがお勧めなんだが、それは人それぞれで意見もあろうから
とりあえず置いとくとして、一ヶ月表示が使い物になるのはZasurusとポケピ。

それから、「きれいに細かい字で丁寧に」書くのがいやだからPDA使ってる
っていうのもある。それからPDAなら長期を眺めやすい年間表示、大体最近の
予定を把握できる月間表示、細かいところまで書き込み、表示できる週間、
一日表示の全てを、工夫や転記なしで使える。そこが魅力。

それからアプリによっては予定とToDoをシームレスに扱えるところも魅力。手
帳を使っていた時代からToDoも月間カレンダーに書いてたから、どんどん大型
の手帳になっちゃって、嫌になってた。ある日Webで「Zasch2」というZaurus
の予定表アプリを知って次の日にMI-C1購入、ポケピ、Palmも一通り使って、
現在はMI-E21に落ち着いている。

でもいまだに予定表は横画面で「Zasch2」。個人的にはこれを超える予定表
アプリは今のところないと思っている。

さ、休憩終わり、仕事仕事。
132雑感:02/04/01 11:19 ID:mEMMI018
自分は前スレッドにて、504氏が来る前に
サビついてたこの話題を引っ張りあげたんだけどさ
さすがにここまで話題が進行してくるとなんかいいとか悪いとかより
実に感慨深い気持ちですね。

なんというか同じ事を悩んできた仲間が実はたくさんいるんだ、という驚きかな?
ウチの廻りでは俺が安いシステム手帳(今はザウルスとE−700の併用ですが)使ってるだけで
変な目で見られたし、ましてやPDAなんて見せたところで誰一人ピンとこないような職場なので
こんなに当たり前に語れる場があることだけで新鮮な気持ちですね。

まぁ、ウチのデジタルディバイド(情報格差)が酷すぎるという話だけなのですが・・
133いつでもどこでも名無しさん:02/04/01 11:23 ID:???
ここしばらく、前スレにあった「100円ノートの超メモ術」を試している。
http://www.kirari.com/amz/note/
メモ、としては超おすすめ。
その後、PDA、手帳に転記。2度手間のようですが、いいフィルタ&ルーターになります。
134雑感:02/04/01 11:30 ID:mEMMI018
自分は一時、メモ魔でスケジュール魔な自分が
なんかパラノイア(偏執狂)なのかなぁ・・
なんて悩んでたりもしてました。自分はシステム手帳歴は中一からなので
実質15年はこの悩みで苦しんでたのかな〜って思います。

Todoの優先順位、スケジュールの色分け、後々への検索への配慮とか
これ我流で何年もやってきた(だってこの分野の参考書、定石書って少なくないか?)
超整理手帳とか山根袋とじファイルとか京大カードとかもう頭がウニだったんだけど
だいぶPDAも廉価で求めやすくなり、いよいよ長年悩んだ整理整頓ができるのかな〜?
なんて思ってます。

このスレッドが末永く盛り上がっていくことを期待しつつ
135568:02/04/01 12:55 ID:???
>>134
>自分はシステム手帳歴は中一からなので
>実質15年はこの悩みで苦しんでたのかな〜って思います。
すげえ!
自分は文具好きで、ペンや手帳、色鉛筆なんかに凝ってたときもあった。
手帳も、あまり人が持っていないイタリアやフランスのを買って悦に入ったり。
でも、字が汚いし、なによりズボラ(w
PDA使うようになって、救われてる。
136いつでもどこでも名無しさん:02/04/01 14:15 ID:???
"手帳派"が強く訴える「色分けや記号で?」って続かないんだよね… 結局決めた
色のペンが使えない時があったりして崩壊していく。

情報管理のための手帳を管理するのはイヤだから、直したり整理したりしたくない
んだよね。
137いつでもどこでも名無しさん:02/04/01 15:06 ID:???
「こういうタイプ/性格の人だと、こういう理由で、手帳/PDAはあっている。」
とやってくれると分かりやすいんではないだろうか。
138いつでもどこでも名無しさん:02/04/01 16:33 ID:9CV19o9V
1流大学卒 ザウ・palm・ポケピ・手帳を用途に応じて使い分ける
3流大学卒 安いpalmメイン、入力しづらいデータは紙に書いて後で入力
高卒     紙の手帳にとりあえずびっしり書くも、後で検索できず
中卒     手にマジックで書いておく

こんなとこか
139いつでもどこでも名無しさん:02/04/01 17:27 ID:oVlNO0Ed
>>138
おいおい(^^;

どっちかってっと業務内容によるんじゃないかとか提案してみる。
単発の仕事が多いとか、ロングスパンのが多いとか。
変更が頻発するんで調整が腕の見せ所だとか
中間日程はゆるい縛りだけどチェックポイントは必達とか。
あとは、他のメンバーとのやりとりが多い少ないとか。
どう?
140いつでもどこでも名無しさん:02/04/01 17:51 ID:???
神の手帳を使いこなしてる人は、良く言えば意志が固いというか、
悪く言えば頭が硬いというか、そんな人が多い。だからPDAみたいな
新技術には保守的な人も多い。反面、メカ音痴は少ない。

こういう人の場合、新しいもの好きだったり神の手帳に限界を感じた
人以外は、PDAに手を出さない。>>107クンなんかは、比較的頭の
軟らかいほうだと推測される。
141いつでもどこでも名無しさん:02/04/01 18:04 ID:???
>>138
人間は学歴じゃない。人種だよ。
142いつでもどこでも名無しさん:02/04/01 18:07 ID:???
>>138
友達は研究所勤めで職住近接だからスケジューラーはパソコンだって
言ってた。やっぱり大学院まで出といてPDA使うのはイヤなんでしょうか。
143107:02/04/01 19:13 ID:???
なんか、>>140さんとかに噂されてるね。ああ書かれてるけど、俺って頭のやわらかいほうの人間じゃないよ。palmを買った
理由も、思いのほか安かったのと、ここで的外れなことを言わないためというのが大きいからね。

で、palmなんだけど、買ったのが改造品だったらしくて、メモリがが8MBあったよ。確かに右上にはm100って書いて
あるんだけどね。m100とm105って、メモリ容量以外に違いはあるの?

で、どこまで使ってみたのかなんだけど、デフォルトのPIM機能は全部試した。一番馴染めそうなのは当初の予想通り
アドレスだったよ。Outlookのデータがすでにあったから、これを転送してみた。1500件以上あるのにそんなにメモリは
食ってないからこれは続きそう。

で、次に使いそうなのがメールかな。これも予想の範囲内。その日に届く新しいメールはケータイで見るしかないけど、
過去のメールを大量に保存しておけるのは良いね。取引先へ行くときなんかは、そことの連絡履歴を全部持っていけたほうが
安心だからね。だからといって、プリントアウトして持っていくほどのことでもないし。

メモは、1ファイルが4KB以下という制限があるのが不便だね。手軽に何でもコピペってわけにはいかないんだね。DOCアプリも
何種類かインストールしてみたけど、やっぱり編集が難しいのと、独自のファイル形式というのがちょっとネックだね。まぁ、圧縮
しなければ、PCのテキストエディタで開いて閲覧・編集はできるようだけど。

それから、どうにもならないのがToDo。俺の場合、ToDoのランク分けは一つじゃないんだよね。数字とアルファベットを
使って、1Dとか4Aとかっていうランクを付けてる。これだけ書くと、「やめればいいじゃん」と思われるかも知れないけど、これには
特殊な用法があって、1〜4は重要度の指数で、A〜Dは自分のやる気の指数なんだ。だから、重要だけどやりたくなかったり、
実行が難しいタスクは「1D」、逆に重要じゃないけどやりたいことは「4A」になるんだ。この方法を採用することで、自分の仕事や
日常生活がグッと充実したから、今さら捨てることはできないよ。今のところ仕方ないから、項目を書く欄の頭にアルファベットは
置いてるよ。せっかくPDAなのに、ソートされないからちょっと不便だね。ここで話題になってるListProってのは、この用途に
向いてるのかな?これはまだダウンロードさえしてない。

スケジュールはまだ使ってない。Datebk4っていうのをダウンロードしてきたんだけど、やっぱり解像度のせいで一覧性が極度に
悪いよね。Outlookに入力した過去スケジュールを検索して見る以外の用途は、頭の構造を変えない限り無理な気がするよ。
やっぱりスケジュールはパラパラ見られないと不安だね。そのうち変わるのかな?その辺の心境の変化とか教えてもらえると
うれしいよ。

誰だったか、ザウルスのほうが一覧性がいいって書いてくれてた人がいたけど、ザウルスは解像度どれくらいなの?palmは
160*160らしいね。解像度だけでいうと、VGAくらいの機種はないものだろうかと思うよ。

ただ、筐体の大きさはm100が限界のような気がする。これより大きかったら、ポケットに入れるのは無理とは言わないけど、
ちょっと違和感を感じるよね。昨日PDAを見に行ったとき、東芝のGENIOe550Xっていう機種をポケットに入れて見たんだけど、
ポケットにはちょっと重いなと感じたよ。日曜日にもかかわらず、普段使うときのイメージを掴むためにスーツを着ていったんだけど、
これはポケットには入れたくないなって思ったよ。ザウルスもかなり重かったな。みなさんポケットに入れてますか?

長くなったから、そろそろ終わるよ。まぁ、まだ2日目だからこの程度しか分からないな。HackとかDAとかはまだそんなにインストール
してないしね。でも、palmはマルチタスクじゃないことには驚いたよ。今どきそんなのあったんだって。OS5から変わるらしいね。

一度送ろうとしたら改行が多すぎるって言われちゃって2行を1行にしたから、ちょっと横がありすぎてゴメンね。
144107:02/04/01 19:16 ID:???
>>143
今考えてみれば、2つに分けて送ればよかったんだよね。俺って厨房だな。
いや、消防かも。
145いつでもどこでも名無しさん:02/04/01 21:07 ID:???
>>143

107さんて実はひっきー?なんで1日でそんなに分かるの?1日中さわってたの?
手帳なんて意味ない人なんじゃないの?
146107:02/04/01 21:42 ID:???
>>145
以前、ゲームのテストプレーヤーをやってたから、
こういうことをするのは得意なんだよ。確かに今日は
徹夜気味なんだけどね。昼間は仕事だよ。
147いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 07:09 ID:???
>>145
1日あれば、Web検索なんかを駆使すればあの程度の事は分かるでしょ。

>>143
>メモは、1ファイルが4KB以下という制限があるのが不便だね。手軽に何でもコピペって
>わけにはいかないんだね。DOCアプリも 何種類かインストールしてみたけど、やっぱり
>編集が難しいのと、独自のファイル形式というのがちょっとネックだね。まぁ、圧縮
>しなければ、PCのテキストエディタで開いて閲覧・編集はできるようだけど。

長文テキストの処理はパームの最大の弱点だね。こればかりは他機種にはるかに
劣る点だな。

>それから、どうにもならないのがToDo。
>俺の場合、ToDoのランク分けは一つじゃないんだよね。数字とアルファベットを
>使って、1Dとか4Aとかっていうランクを付けてる。
> :
>ここで話題になってるListProってのは、この用途に
>向いてるのかな?これはまだダウンロードさえしてない。

パームに限らず標準のToDoソフトは普通、優先順位は数字だと思う。
ListProの場合も標準のテンプレートの優先順位は数字だけど、タイプを文字列にして
優先順位用に項目を新規作成すれば107さんの用途は達せられるはず。

解像度に関しては、パームサイズを条件にするならポケピやザウの240×320が最大かな。
新クリエは320×480だけど、まだ対応ソフトが少ないし。
あと、実際に使ってみればマルチタスクってそんなに重要じゃないと気付くと思うけどなぁ
(かなり個人的な意見だけど)。
どうしてもマルチタスクが必須条件ならポケピしかないな(ザウはちと中途半端な感じ)。
148いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 11:59 ID:???
>>107=143
サイズに関しては、あのサイズに拘るならPalmVx、m10x、m50x、VisorEdge
ぐらいしか選択肢がないね。

重量が同程度、と言うことなら、デザインが許せればZaurusMI-P10が液晶が
240×320のハイコントラスト液晶でお勧め。最新機種ではないがネットや量
販店で探せば数千円でゲットできる。CFメモリーを常用しなければPIM用途
ならPalmとそれほど変わらない動作速度。
149いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 13:31 ID:???
ケータイで十分
150いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 14:18 ID:???
>>149
予定もToDoもほとんどない人生って、楽そうだな。でも飽きない
か、毎日部屋で2chって?

で、ケータイは何に使ってるの?友達もいないし、仕事もないの
に?
151いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 20:07 ID:???
>>150
否定しない方がいい。
「携帯で十分」 もありだと思う。
てゆうか、携帯でスケジュールやTODOの処理は可能になっていくだろう。
処理といっても、ビューア、アラームだろうが、メール等を使って、グループウェアで使っているらしい。
すでに、電話帳としては十分機能しているし。
あとはなんだ、メモか。ボイスメモあるぞ。
メモリーカードもMMC積んでいるのもある。
・・・
まあ、希望だが。
152147:02/04/03 08:50 ID:iyB33tsI
>>151
>>150
>否定しない方がいい。
>「携帯で十分」 もありだと思う。

それはそうかも知れないが、このマジスレで>>149みたいに「ケータイで十分」
なんて稚拙な1行レスつけたのでは、>>150に突っ込まれても仕方ないと思うぞ。
っつーか、>>149の言葉足らずなレスをそこまで好意的に解釈するアンタは親切過ぎ。

と、ケチをつけただけでは何なので、ListProの自分なりの使い方について。
俺はPalmユーザだけど、最初は標準のToDoと完全に置き換えようかなとも思ったけど、
問題点に気が付いた‥‥それは予定表(DateBK3)との連携が出来ないこと。
で、結局のところは、買い物リストや行動リスト(外出時のチェックリスト)等のような
繰り返し行なうもののみListProで管理するようにして、それ以外の期日付きのToDoに
ついては標準のToDoで管理しています。

ところで、>>143=107さんはもう現れないのかな‥‥。
153いつでもどこでも名無しさん:02/04/03 10:24 ID:???
SPECIAL COLUMNS
第65回・手帳は手帳、PalmはPalm、、、改訂版
ttp://www.techou.info/column/column065.html
参考になれば。
154いつでもどこでも名無しさん:02/04/03 11:01 ID:???
でもこの人PDAを住所録にしかつかってないっぽい。
しかし行動記録のつけかたなんかはとても参考になるなぁ。
Palmは表示画面の狭さがつらいね。
大きさそのままで画面面積1.3倍、解像度1.5倍くらいになれば・・・。
155いつでもどこでも名無しさん:02/04/03 11:24 ID:???
最近A5の紙に8:00から23:00まで目盛りをつけて、一日の行動記録をつけるよ
うにしてみている。無自覚だった自分の行動を客観的に振り返ることができて
とても役に立つし面白い。

で、書いてみて分かったのは、自分にとって紙に書くということは、用紙全体
のどこにどんな内容のことを書き込んだか、という位置情報や書いた文字のよ
れ具合などの画像的情報が、書き込んでいる瞬間のシチュエーション全体に結
び付けられてセットで頭に入るらしい。だからその部分をあとで見返したとき
に、どんな状況でどんなことを思いながら書き込んだかすぐに想起される。

これがPDAだと、テキストや時刻の情報がこまぎれに記録され、プログラムが
用意した順序・形式・フォントで表示されるだけなので、情報量がかなり減る
感じ。よく読んで内容を咀嚼しないと思い出せないような気がする。
156いつでもどこでも名無しさん:02/04/03 11:36 ID:???
>>153
つうか、何で手帳派はPalmだけと比べるのだろう?Palmなんて、レスポンスが
クイックなだけでPDAとしてはPIMに関してももっとも低機能なものなのに。

そのレスポンスに関してもiPAQ、MI-E1以降は同等、或いは悪い部類に入るつ
つある。

それから、多くの「情報管理マニア」でない人間(含俺)は情報は出来るだけ一
元管理、かつ手間を少なく管理したい。手帳とPDAのどっちか一つにしたいんだ、
と思っているんだがどうだろう?

つまり、>>153のサイトや、前スレ504氏の様に「紙に書いた膨大な情報を整理し
てファイルしたり、デジタル化して管理したり」してられないから最初からPDAで
やる、ということだろ?
157いつでもどこでも名無しさん:02/04/03 13:03 ID:???
>>156
結局、手帳と比較できるサイズのPDAはpalmだけだと思う。やっぱり、ザウやポケピは大きいよ。
大きさだけで言ったらシステム手帳の大半と変わらないかもしれないけど、システム手帳は
物入れにもなるし、紙+革か布製だから、PDAほと硬くない。硬くてあの大きさというのは
あんまり使いやすくないと思うんだけどどうでしょ。

それともう一つ、手帳からの乗換えを考える人は、PDAに何を求めるかというと、一つには
小さくなるってのがあると思う。自分はこの口なんだけど。そうじゃない人でも、結局手帳は
手放せないっていう人も多いから、手帳プラスあの大きさってのは考えたくないかも。

手帳派は結局手帳を中心に考えるから、palmってことになるんだろう。そういう意味では、
palmっていい商売してるなと思うよ。
158いつでもどこでも名無しさん:02/04/03 13:04 ID:???
>>152 = 147

ListPronoの話、しにくいよね。

やっぱ、別スレ、立てない?
159いつでもどこでも名無しさん:02/04/03 13:59 ID:???
>>156
>>153のサイトの人物がPalmをメインにしている理由は>>157の言う通りだろうな。
この人物はアドレス帳の他に主にメモ帳としてPalmを使っているみたいだけど、
ザウや、ポケットに入らない「Pocket」PCではメモ帳代わりには使いにくいもんね。
インターネットをiPAQでやっているということは、iPAQは普段は鞄の中に眠って
いるんだろうな。
残念ながら俺はポケピを持っていないので、>>153のサイトの人物の言う
「PAQがメインPDAになれない一番の理由が「メモ環境の貧弱さ」、、、。」と
いうのが本当なのかどうかはよく知らないが。

でも、iPAQとモバギを持っている点から見て、この人物はPalm以外も選択肢に
入っているみたいなのに、彼は何故Palmを引き合いに出しているんだろう?
パームウェアを多く導入しているあたりを見ても、PDAを使いこなすスキルは結構
高いはずなのに。
Palmは>156氏の言う事が本当だとすれば「レスポンスがクイックなだけでPIMに
関しては最も低機能」なはずなのにね。ほんっとうに不思議だわ(笑)。

あと、>>156の後半の情報管理の件については、手帳派の登場を待つしかないな。
107さんか前スレの504さん、もう一度登場してくれないかな?
160いつでもどこでも名無しさん:02/04/03 15:22 ID:???
>>153の人物のサイトにあった手帳遍歴
http://www.techou.info/column/column010.html

やたら変えてるな。それって結局手帳には「これ」って言うのが無いってこ
とじゃないの?

それから、手帳派はやたらと「メモの早さ」を強調するけど、メモは内容を
生かすためにするものであって、メモするためにメモするんじゃない。そこ
まで含めて考えれば「メモ機能の効率」がいいのはPDAだというのは明ら
かだと思うんだが。

>>159
サイトの内容を見るに単にブランド志向なだけだと思う。当時Palmがやたら
と来てたからね。
161いつでもどこでも名無しさん:02/04/03 15:42 ID:???
>>160
やたら機種を変える人はPDA派にも多いね(←自戒の意味も含む^^;)
メモの件は手帳派でないのでパス。

あと、もしブランド志向なら、パームブームが下火になっっているのに未だに
m505なんて使ってなくて、今頃はGENIOeでも使っていそうだけど。
162いつでもどこでも名無しさん:02/04/03 15:55 ID:???
>>159
>あと、>>156の後半の情報管理の件については、手帳派の登場を待つしかないな。
>107さんか前スレの504さん、もう一度登場してくれないかな?

ご指名頂けるなら、よろこんで書きますよ。年度始めで時間圧迫気味ですけどね。

フランクリンプランナーって、聞いたことあります?名前くらいは知ってるって人は
少なくないと思うんだけど、自分はほとんどこれに近い運用をしてるんですよ。
っていっても、フランクリンにはナローサイズのリフィルがないから、リフィルは自作の
パクリだけど。全くフランクリンの売上には貢献してないから、本当のとこはなんちゃって
フランクラーだね。

で、この方式だと帰宅途中の電車の中で15分くらいと、帰宅してからリフィルの入れ替えで
5分くらいかかる以外は、別にこれといった手間はないんだ。それさえも手間だって言われ
たらどうしようもないけど。でも、palmを使った感触では、PDAでもそのくらいの整理時間は
必要だと思ったけどね。

とはいっても、フランクリンに限らず、紙の手帳を使いこなすには、ある程度の方法論と信念
がないと続かないとは思うよ。palmを使ってみての実感として、これは手帳じゃ続かなかった
人に向いてるかもしれないなと思ったよ。紙の手帳の場合、使い方にフレキシブルさがある分
だけ、方法論が確立してないと書き方がバラバラになっちゃって訳わからなくなるからね。
その点、PDAってのは自由がない分だけ書き方に幅がないから、方法論とか考えずに
使っても大丈夫なんじゃないかな。アプリごとの特性さえつかんでしまえばそれで使えるよね。

たとえばフランクリンを例に出すと、あれは使い方を知らない人が使うとただのシステム手帳
と同じなんだ。使い方を知ると普通のシステム手帳よりも便利に使えるんだけどね。
#とはいっても、大きすぎるよフランクリン...ポケット入んねぇよ...

まぁ、palmを使ってみての今のところの結論だけど、以前の何も知らなかった頃ほどは否定的
じゃなくなってるよ。ただ、フランクリンをそのまま持ち込むことができないのと、解像度の問題で
一覧性がないことに戸惑ってるけどね。
163107:02/04/03 15:56 ID:???
名無しでごめん。↑の>>162は自分です。
164107:02/04/03 16:13 ID:???
>>160
>やたら変えてるな。それって結局手帳には「これ」って言うのが無いってこ
>とじゃないの?

それは人それぞれだよ。機能・サイズの両面でいろんな物に手を出して、
最後に自分の手帳を見つけると、その後は使い続けるという人が多いとは
思うけどね。

自分の遍歴は、1)能率手帳風綴じ手帳→2)バイブルサイズの大きいの
→3)差込手帳→4)「超」整理手帳→5)フランクリン→6)ナローサイズで
なんちゃってフランクリン、って感じだよ。自分で言うのもなんだけど、
妥当な遍歴を踏んできたなぁって思ってる。ちょうどパソコンの洗礼を
受けたのが2の時代で、当時はバイブルサイズのリフィルにプリントアウト
とかもしてた記憶がある。

結局、自分は大きさがナローサイズで、機能がフランクリンってのが
良かったみたいで、リフィル自作の道へ突入してしまったけどね。

現在の形に収まって3年になるけど、もう紙のほうではこれが自分の
最終形態なんじゃないかと思う。これまでは使いつつも迷いを感じてたけど、
今はそれがなくなったからね。ただ、「超」整理手帳は手帳としてじゃなく
A4紙ホルダーとしては今も現役だけどね。
165いつでもどこでも名無しさん:02/04/03 16:55 ID:???
>>107=162
>で、この方式だと帰宅途中の電車の中で15分くらいと、帰宅してからリフィルの入れ替えで
>5分くらいかかる以外は、別にこれといった手間はないんだ。それさえも手間だって言われ
>たらどうしようもないけど。

手間だなぁ。>>153のサイトの人や前スレ504氏も同じような感じみたいだけど、多分毎日(?)
リフィルを入れ替えられる人って極一部だと思うよ。。

それは私が「情報を管理することそのもの」「情報ツールそのもの」にはあまり興味が無いか
らかな?通勤電車もメールをしたりWebを見たりしたい。帰宅途中の電車内でその日の情報
の整理はしたくないなぁ。

やっぱり>>107氏も>>153のサイトの人のように細かいきれいな字でびっしり手帳に書き込ん
でいるのだろうか?あの画像を見たときに「こりゃあかん」と思ったよ(藁 私には出来ない。
166153:02/04/03 17:17 ID:???
>>165
> 手間だなぁ。>>153のサイトの人や前スレ504氏も同じような感じみたいだけど、多分毎日(?)
> リフィルを入れ替えられる人って極一部だと思うよ

そうかな。自分も手帳派だけど、システム手帳はそういう手帳なんだけど。(w
書いたりフィルが、DBになったり、LOG(日記)になったり、原稿になったりするんだよ。
半分以上はごみ箱行くけど。そんなものだよね。107。
167いつでもどこでも名無しさん:02/04/03 17:24 ID:???
>>165
>通勤電車もメールをしたりWebを見たりしたい。帰宅途中の電車内でその日の情報
>の整理はしたくないなぁ。

その日が半分と次の日が半分だよ。その日に何ができて何ができなかったかを確認して、
次の日の予定を作るんだ。メールやwebは帰ってからゆっくりすればいいと思うけどな。
自分の場合、1日20分くらいの手帳作業のおかげで少なくとも1時間は仕事時間を短縮
できているから、帰ってからやればいいって発想になるよ。それと、通勤が地下鉄だから
ネットしたくてもできないんだよ。

>やっぱり>>107氏も>>153のサイトの人のように細かいきれいな字でびっしり手帳に書き込ん
>でいるのだろうか?あの画像を見たときに「こりゃあかん」と思ったよ(藁 私には出来ない。

細かい字どころか殴り書きだよ。手帳のほかにはメモ用紙とかも使わないで、ひらすら見開きの
1日分の中に書き続けるからね。で、ページが足りなくなったら真ん中に1枚入れるんだ。
きれいな字で書いてたら、生産性のパラドックスに陥ってしまうよ。自分が確実に読める程度の
字で十分だよ。他人には読めないくらいのほうがありがたいしね。さらに、一部は速記法で
書き込んでるよ。難しい速記は知らないけど、ちょっとでも利用すると時間短縮につながるからね。
紙面短縮にもなるし。

>>117で殴り書きは書き直すって書いたけど、あくまでも自分でさえ時間が経つと読めなく
なりそうな殴り書きだけね。読めればそのまま。書き直す時間は生産的じゃないからね。
168165:02/04/03 17:27 ID:???
>>166
もちろん私もPDA以前はシステム手帳だったからそれは分かるけど、「毎日」はしないでしょ。
追加と不必要な分を抜くぐらいで、「毎日入れ替えて整理」はしなかったよ。

下手すりゃほとんどの人は1年に1度入れ替えるぐらいじゃないの?
169107:02/04/03 17:30 ID:???
>>166
基本的にそんなもんだけど、ゴミ箱へ行くのは半分もないなぁ。
アイデアとかを考えてるときのブランクリフィルとかは、用が済むと
捨てるけど、メモは全部デイリーのリフィルに書いてるから、捨てる
わけにはいかないんだよ。横線で消すだけかな。

170107:02/04/03 17:35 ID:MoTuZ2ow
>>168
なんちゃってフランクラーの自分は、薄いナローサイズの
システム手帳に見開き1日のデイリーページを入れるから、
毎日整理しないと使えないんだ。本来のフランクリンは
厚めのバインダーで少なくとも1〜3ヶ月分のリフィルを
入れるから、そんなに入れ替えはないよ。自分の場合は
軽さの代償にちょっと手間を増やしてるんだ。

171166:02/04/03 17:52 ID:MReKs8Xw
>>168
そうね。毎日は入れ換えないけど。でも1年てことはない。一年分って・・・
それと、おいらの手帳はSDだから、薄いんだよ。
整理保存するBOXは大きいんだけど。そういうシステム。
まあ、palmにデータ-移したら、手帳が更に軽くなったことは事実。
自分の場合、思いつきメモも多いからな。あと、議事録とか。
打ち合わせ中にPDA出せない。ましてや、ノートパソコンなんて無理。
職種の差もあるが。
172いつでもどこでも名無しさん:02/04/03 17:55 ID:???
>167
>通勤が地下鉄だからネットしたくてもできないんだよ。
AIR-H"なら地下鉄でもネット見れるよ。
漏れはザウE21とAIR-H"でネット見てる。
173172:02/04/03 18:06 ID:???
ちなみに漏れは165氏では無いです。
174153:02/04/03 20:10 ID:???
、PDAはパソコンとの親和性では手帳に優る。
、PDAは身に付けられるデジタル情報ツールである。手帳は身につけられるアナログ情報ツールである。
、通信、デジタル情報、マルチメディアではPDAにかなわない。

、PDAと手帳は比較の対象ではない。土俵が違う。
、どんなにPDAが速くなっても、ツールとしては記入完了までの時間の短さで手帳。
、システムの柔軟性は手帳。それだけに使用方法が難しいのかも。PDAはソフトによる。
、PDAは手帳が進化したものではない
175いつでもどこでも名無しさん:02/04/03 21:20 ID:???
一般論は出尽くしてるから、
具体的なその人なりの活用の術を
出し合わないと面白くならない。
176107:02/04/03 21:24 ID:???
今、旧スレ読んだんだけど、504さんもナローでフランクラー
なんだね。ちょっと話したいかも。旧スレのころから見てりゃ
よかったな。
177いつでもどこでも名無しさん:02/04/03 21:25 ID:???
デジタルはアナログよりエラいのか?
178いつでもどこでも名無しさん:02/04/03 21:35 ID:???
PDAはメリケンの陰謀。
紙の手帳は無理でもPDAなら傍受できる。
179いつでもどこでも名無しさん:02/04/03 21:37 ID:???
フランクリン、どういうとこがいいのさ?
180いつでもどこでも名無しさん:02/04/03 21:37 ID:???
>>178
絵酒論?
ホント?
181いつでもどこでも名無しさん:02/04/03 21:58 ID:WY7uvGJ5
とりあえず、トランスノート買って下さい。
そして我々の仲間になって下さい。
182107:02/04/03 22:42 ID:???
>>179
抽象的なとこや自己啓発くさいところみたいな伝えにくい部分を除いて言うと、
フランクリンはシステム手帳と同じ仕組み(規格は別)のバインダーに、
システム手帳のリフィルのようなものを入れて使う手帳で、その意味では
システム手帳の一種だね。

■デイリーページ
で、どこが他のシステム手帳と違うところかというと、基本は見開き1日の
デイリーページを使うってこと。普通のシステム手帳では1ページ1日でさえも
マイナーなのに、フランクリンは贅沢にも見開きで1日。どんなものか
というと、記入欄は4つで、1)今日のToDo、2)今日の支出、3)今日の予定、
4)今日の記録、という感じ。本当の項目名は「今日の...」ではないけど、
こう書いたほうがわかってもらいやすいと思う。

1)ToDoにはその日のToDoを書く。その日の分しか書かないから、たとえば
今日が4月3日として、明日床屋へ行く予定だったら、それは4月4日のページに
書いて、3日のページには書かない。もしも今日やるつもりで「得意先に挨拶状を
書く」ってToDoに書いたもののできなくなってしまったら、チェックマークを
書き入れる代わりに「→」と書いて、明日以降にその内容は転記する。当然、
終了したタスクは普通にチェックを入れて終わり。

2)支出欄は、個人的には何にも使ってない。欄がページの半分の幅で3行しか
ないから、支出も記録欄に書いてる。

3)予定欄は30分区切りのタイムライン形式になっていて、アポイント等の予定を
書き込む。たとえば、4月11日に企画会議をすることが今日決まったとすると、
普通の使い方だとただ11日の14時の枠に「14:00 企画会議」とか書くだけだけど、
フランクリンの場合には書き込んだ日も一緒に記入する。だから、記入内容は
「14:00 企画会議 (4/3)」て感じになる。これは4の記録欄との親和性を高める
ための手段になる。

4)記録欄には今日の出来事で書き留めておきたいことを全て記入する。メモ
用紙とか他の手帳とかは一切使わない。誰から電話がきたとか、11日の14時の
企画会議が決まったとかを書き込む。書くことが多くて書ききれなくなったら、
左ページと右ページの間にリフィルを1枚追加して、それに書く。日記というか
日誌としての使い方だね。

デイリーページはこんな感じ。これが何年分もたまってくると、自分の振り返る
ための強力なツールになる。予定だけじゃなくて結果が書かれてるからね。

【続く】

183107:02/04/03 22:43 ID:???
【続き】
■その他
デイリーページ以外のリフィルも当然あって、たとえば1)見開き1ヶ月のカレンダー
タイプとか、2)月間の主要課題を書くリフィルとか、3)長期課題を書くイヤー
プランナーみたいのとか、4)自分の価値観とか人生の目標を書く宗教くさいリフィル
もある。

1)見開き1ヶ月のカレンダーは、デイリーの予定を転記して一覧するために使う。

2)いつやるかは決まってないけど、その月のうちにはやりたい事項は、とりあえず
月間主要課題に書いておく。

3)イヤープランナー風のリフィルには長期展望を書く。2年後とか3年後のリフィルも
持っておいて、そういったかなり先のことも書く。

4)は、短い言葉では説明できないし、誤解させるとフランクリンをカルト宗教だと
思い込む人が出てくるとマズいので、これは書かない。『7つの習慣』とかで自分で
見てね。


まぁ、簡単に書くとこんな感じかな。ただ、各所で省略しすぎて誤解させそうなとこもあるし、
フランクラーには真剣な人が多いから、なんちゃってフランクラーが要約なんぞを
書いたことに反感を覚えている人は多いと思う。批判は甘んじて受けますよ。

興味を持ったら、そのテの本が数冊出てるからそれでも読んでみてね。本の作りとか、
マーケティング手法とかがアメリカくさくて反感を覚える人もいるとは思うけど、製品
自体は優れてるから、一度触れてみてください。
184いつでもどこでも名無しさん:02/04/03 23:32 ID:???
>>183=107さん。
183の4)は自己啓発みたいなものなのかな? よく分からないけど。

PDAマンセー派からはいろいろ言われているみたいだけど、あまり気にしないようにね。
俺は一応PDA派ではあるが紙も併用していて、誰が何を使おうがどーでもいいじゃん、
てなタイプなんだけど、世の中そんな人ばかりじゃなくて自分の考えを他人に押し付け
たがる狭量な人も多いからねー(107さんはPDAに一定の理解を持っているようだけど)。
例えばこのモバイル板のPDAユーザー間でさえ、ザウ−ポケピ−Palm間で宗教論争
みたいなものが起きちゃうくらいだから(まあ、ほんの一部の奴らなんだろうけど)、
手帳派に違和感や反感を感じる人間がいても仕方がないのかも。
185いつでもどこでも名無しさん:02/04/03 23:49 ID:5YsmwpA7
なかなかおもしろいage

ListPro話題ないね。
186いつでもどこでも名無しさん:02/04/03 23:59 ID:5YsmwpA7
ListPro高いね。$29かー。
187いつでもどこでも名無しさん:02/04/04 00:01 ID:???
うわっ、へぼっ。
最初の書き込みエラーかと思ったら・・・
自作自演しちゃった。逝ってきます。
188155:02/04/04 00:01 ID:???
PDAで行動記録をつけようと思ってインクワープロで名高いザウルスを入手。
職場の後輩が死蔵していたMI-C1。無償かつ無期限貸与 :)

# ザウルスってけっこう「飽きて放置」されているパターンが多い気がする。
# 今回社内で聞いてみたら2人もいた。

インクワープロでささっとメモするところまでは快調なんだけど、その後清書
したりスケジューラで参照したりするのがえらい面倒だね。ここのザウ派の人、
どうやってるの?

Newtonのようにインクワープロで清書しながら、予定やTODOにもコピーして
くれればいいのにと思ってしまう。
189いつでもどこでも名無しさん:02/04/04 01:44 ID:AX3lX/3y
>188
書き込むときにインクワープロ参照ていう項目があるはずなんだけど・・
190155:02/04/04 02:44 ID:???
>>189
そのインクワープロ参照が面倒。タイムスタンプをインクワープロ任せにしてると
参照のとき見れないという罠。インクワープロ使用時に簡単にタイムスタンプを入力
するボタンがあればいいんだけど。

あと清書も手間ヒマかかるね。
191いつでもどこでも名無しさん:02/04/04 09:52 ID:???
フランクリンプランナーって、タイムシステムと似てるね。どう違うのかは
詳しく調べてないからよくわからんけど、デイリーに見開き2ページ使うあたり
はタイムシステムも一緒。漏れも昔は使ってたけど、使いこなすにはかなりの
スキルが必要だなぁ、なんて思たよ。今は自分の職種が変わったからPDAで十分な
環境になってしまったけど。
192いつでもどこでも名無しさん:02/04/04 12:24 ID:U+knO+G+
>190
インクワ-プロの清書機能はちょいと慣れが必要だね。
それでも紙で清書するよりははるかに楽だけど。
当方E21だけどタイムス夕ンプは操作キーの中にあるけど。
あと参照をよく使うなら張り付けをしない文章は
メモや他のテキストエディターに移した方がいいよ。
193いつでもどこでも名無しさん:02/04/04 12:50 ID:???
>>192
C1でも「操作メニュー」にはタイムスタンプがありました。
なんとかして
電源オン→ワンタッチでインクワープロ起動・新規作成・タイムスタンプ挿入まで
できないかな〜。

そこまでできれば今使っている紙手帳に勝てると思うんだけど。
194いつでもどこでも名無しさん:02/04/04 17:10 ID:???
5時過ぎたage。
195いつでもどこでも名無しさん:02/04/04 17:50 ID:???
でも上がってなかったage.....
196いつでもどこでも名無しさん:02/04/04 21:14 ID:pTRjofQQ
>193
確かアプリの動作まで指定できるランチャーがMOREソフトであったような気がする。
ここまで細かいことだとザウルススレッドで聞いたほうがいいかもね。

自分は配達業なんでPIM機能はほとんど使わないがメモはよく書く。
紙の利点にメモの走り書きがあげられているが、PDAのほうが無駄なごみも出すことなく
勝手に日付をつけてくれるし、いいと思うんだけどなー。
普通は画像エディターソフトでもあるフォトメモリーを使う。真っ白なキャンパスにそれこそ紙とたがわぬ感覚で
何でも書きこめる。
あとで再利用したり残しておきたいメモはインクワープロに書きこんでいるな。

PIMは使わないと書いたがここを読んで日常生活で利用しようかなーと考えている。
とりあえずは食い物屋のサービス期間をToDoに入れてみるよ。
197いつでもどこでも名無しさん:02/04/04 22:29 ID:tvk6Z1Zu
>>128
SmartPAD系補足。
SIIの InkLINK写真でてきました。

従来のPADと違って下敷きじゃなくて適当な紙パッドの頭に
クリップみたいにはさむだけでよくなったみたい。
とりあえず 99.95ドルなんで買ってみる予定。

http://www.seikosmart.com/
198いつでもどこでも名無しさん:02/04/04 22:37 ID:???
>>193>>196
「カードキー」
ttp://homepage1.nifty.com/trap/zau/e1/wst6.html

だね。こいつを起動アプリに設定しておけば、電源ON>ワンタッチで各種
アプリを立ち上げられる。

確かに標準アプリには起動状態を設定できるモノもあるけど、インクワー
プロは無理っぽい。

ただし、設定がCUIだからちょっとメンドクサイよ。
199いつでもどこでも名無しさん:02/04/04 23:02 ID:???
>>191
キングベアー出版の「TQ」と「7つの習慣」を読むべし。
200いつでもどこでも名無しさん:02/04/05 01:42 ID:???
>>199
TQ
http://www.franklincovey.co.jp/training/time_quest.html

7つの習慣
http://www.franklincovey.co.jp/training/sevens_habits.html

確かにPDAのスケジューラーやToDoとは深みが違う感じ。
PDAでちょちょいと気楽にデータ管理している人間(俺も含む)には
敷居が高い、と言うかウザがられるかも。
201200:02/04/05 01:46 ID:???
何気に200ゲットしていた(w

ちなみに俺はそういうのを否定するつもりはない。
それぞれが目指すデータやスケジュール管理のレベルは
人それぞれによって違うからね。
202いつでもどこでも名無しさん:02/04/05 05:11 ID:???
>>178は真実なんだろうか・・・
203いつでもどこでも名無しさん:02/04/05 10:12 ID:???
>>202
真実だと思うんなら今すぐPDAを捨てて手帳を使え。
204がっくす:02/04/05 11:44 ID:???
もうちと解像度があればなぁ,せめてSVGAぐらい.
メモ執りながら横に図を描いたりしてると,あっという間に画面が埋まっちまう.
205107:02/04/05 17:32 ID:???
PDA派の皆さんに純粋に質問なんだけど、検索って頻繁に使うのかな?あるいは、
頻繁ではないけど非常に便利?

自分の場合、過去の記憶が大きくズレても3ヶ月くらいだし、それは多くの人にとっても
変わらないことだろうから、過去手帳をパラパラやってもあんまり問題はないんじゃ
ないかと思うんだよね。

ただ年に1・2回くらい、どうしても見つからないものがあったりして、そういう時は検索
できたらなぁとは思うけど。でも費用対効果の面で、紙手帳の内容を全部PCに記録
する気にはなれないんだよね。

これまでの紙とPDAの個人的な評価をすると、

●PDA:歩きながら書ける、大容量を運べる(過去データを持ち歩ける)、
    メールの閲覧に便利、そのほか紙じゃできないことができる

● 紙:慣れている、一覧性がある、使い方がフレキシブル、図を描くには便利
    紛失しなければデータが消えない、コピー機で簡単にコピーして人に渡せる

って感じかな。これに更に、PDAは検索ができて便利となると、PDA評はかなり
高くなるよ。今のところ、検索する用途は思いつかないんだけどね。
206107:02/04/05 17:32 ID:???
自分の用途の場合、情報ツールを一元化しようとすると、どうしてもメールが紙手帳に
収まらないんだ。プリントアウトは現実的ではないし、だからといってケータイでは
見にくいし管理しきれない。1週間前まではPDAを意識してなかったから何の欲求も
なかったんだけど、使ってみるとメール用途にはかなり便利なことがわかった。
それに持ち歩いて使えるとなれば、webもしたいという欲求が出てくるかもしれない。

昔、FAXで同じような悩みを抱えたときには「超」整理手帳に浮気したんだけど、
結局これはPIMとしては取り回しの悪い代物だった。今のところこれと同じようなことに
なるんじゃないかと思ってるんだけど、そうなるとPDAはメール専用機ってことに
なってしまう。それじゃぁ装備が増えすぎて不満が残りそうだよ。

まぁそういうわけで、恥も外聞も捨ててしまえば、なんとかPDAに一元化できないかと
思ってるんだよね。会社の同僚は「お前みたいなワガママな奴は全部やめてサブノートに
しる!」って言うんだけど、本当にワガママだから、ポケットに入らないものを手帳の代わり
にはできない。「私、フランクラーやめてPDAにしました」って人いないかなぁ。もうすぐ、
フランクリンのPDA版が出るらしいんだけど、あんまり期待できそうにないしなぁ。

207いつでもどこでも名無しさん:02/04/05 18:07 ID:???
フランクリンの弱点・・・

フランクリンは何かの物事を決められた時間に処理する
ことに重点を置いているから、処理する予定のない情報に
対しては、結構もろい。

たとえば友だちが「ユージュアルサスペクトって映画、
面白いから紹介するよ」って言ったとする。でも、あなたは
別にすぐ見たいわけじゃなかったら、このことをフランクリンの
どこに書きますか?デイリーですか?それとも、月間主要課題
ですか?それとも、月間インデックスを利用しますか?

賢明なあなたは、おそらくデイリーに詳細を記入した上で、
月間主要課題にも書き込むことでしょう。でもあなたは、本当は
その月にこれを処理しようとは思っていないはずです。主要課題を
こんなことで埋めてしまうのは不本意ですよね。3年後に、
「友だちが紹介してくれた映画見ようかな」と思ったとしても、
そのときにはどこに記入したか分からなくなっていることでしょう。
それとも、3年間36回も転記し続けますか。あなたはこの映画に対して、
そんな情熱は持っていないはずです。

そう、フランクリンでは処理する予定のない、受けた時点では
重要性の低い情報の処理が不可能に近いほど難しいのです。

情報を受けた瞬間のあなたの判断力によって、あなたの人生が
決まってしまうかもしれないシステムが、フランクリンプランニング
なのです。

検索の重要性が分かったでしょ、>>107さん?
208いつでもどこでも名無しさん:02/04/05 19:16 ID:???
>>198
「カードキー」、見てみました。こういうユーティリティもあるんだ。
でも使いこなすにはちゃんと研究する必要があるね。
ぱっとながめただけではだめだった。一応CFに置いてあるけど。
(あとPC用の他の人が作った設定テキスト生成ツールも。)
209107:02/04/05 20:11 ID:???
>>207

『TQ』の235ページに以下のような記述があるんだけど、これが事例としては近いかな?
いつ処理するか分からない内容は、こんな感じで処理することになるのが通例だね。
自分ならば、見る気があるなら、比較的に時間の取れる8月あたりの主要課題に追加
するけどね。

それでも、検索の有効性は分かったよ。どうもありがとう。


■以下引用

  「さあ、どうしようかな。2週間後くらいに電話してお知らせします」
  「いつでもお電話ください」
  私はそう答えた。
  私には彼がいつ電話してくるのか全く分からなかった。だから、
  日付の決まった日課のリストには書けない。月間カレンダーにも
  書けない。それで私は「今日の出来事」の欄に彼のことを記入し、
  月間インデックスのページにそのことを参照として入れた。
  そして彼が電話してきた。6週間後のことだ。

210いつでもどこでも名無しさん:02/04/06 01:03 ID:H+V6tU9g
 これまでサンノーメモA5>ラウンドジップのA5システム手帳>ザウルス+ケースという変遷を経て、
現在はバイブルサイズのシステム手帳にザウルスをマジックテープで固定して使ってます。
とりあえず、この形態が完成形という感じ。
基本的に何でも一元化したい志向なんで、手帳時代はどんどん肥大化してました。
ラウンドジップ時代には、鞄のような重さになってたなぁ。
 ちなみに仕事はフリーライター。ザウルスのTODOは受注した仕事のみを書いて、いわゆるTODOはシステム手帳の1ページ目に書き並べ、さらにその日のTODOはポストイットに書き出してます(これは、多い時のみ)。
スケジュールにその日の締め切りの仕事が表示されるのが便利なんですよね。
なもんで、月間スケジュールの一覧にはTODOも各日に表示されるZaSch2(フリーソフト)を使用。
 ザウルス(というかPDA)の良いところは、何年分のスケジュールでも持ち歩けるところ、大量のデータ(リストなど)を入れても質量が変わらないところかな。
あと、スケジュールに細かいデータ(訪問先の電話番号や住所など)を書き込んでも、一覧では件名しか出ないというところかな。これは手帳だとゴチャゴチャになって不便。
 でも、一番のメリットはネットができること。最近は仕事の依頼などはメールで来ることが多いので、詳細を後で参照する時もメールを検索すれば、スケジュールにはいちいち書き込んでおかなくてもいい。
逆に詳細をウェブで調べて、コピー&ペーストでスケジュールに貼り込んでおくこともできる。このネットとの連動を味わっちゃうともう紙の手帳には戻れないです。プリントアウトするしかないもんね。
 ちなみにシステム手帳も併用しているのは、取材ノートとしても使っているため。
以前はノートを使ってたけど、やっぱ一元化したくて。すぐ忘れちゃうんですよ、ノート。
今はとりあえずザウルス持ってけば、ノートもついてくるわけです。あと地図も入れてます。
これは紙の方が一覧性高いし。
211いつでもどこでも名無しさん:02/04/06 01:12 ID:x5wT3G8E
みようみまねでPDAでフランクリン風にやってみた。まだよくわかってないが。
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20020406010620.jpg
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20020406010637.jpg
予定を見れば分かるが例の本はこれから入手予定(笑
PDAならフローな予定も検索可能だよね。
行動記録を書き込めば次々とTodoや予定表などに振り分けてくれるのはNewtonの特徴。
結構相性がいいと思う。
実はフランクリンスターターキット注文しようか悩み中。
212いつでもどこでも名無しさん:02/04/06 14:02 ID:???
どっちが優れてるかなんてどうでもいい
漏れはメカを触る喜びだけでPDA使ってる
PDA派は、これが一番の理由だと思うがどうか?

あとは見た目かな、取引先の営業がヨレヨレの手帳
使ってるの見て、やっぱ紙の手帳は萎えー
213いつでもどこでも名無しさん:02/04/06 14:34 ID:???
>>212
「君は」そうだ、ってだけだろ。
個人的な主観を一般化しないようにね。

>取引先の営業がヨレヨレの手帳
>使ってるの見て、やっぱ紙の手帳は萎えー

俺なら「使い込んでるなー」と思うだけで特に何とも感じないが。
214いつでもどこでも名無しさん:02/04/06 15:09 ID:???
>>206 =107
フランクリンシステムはPALMを推奨。
ttp://www.franklincovey.co.jp/products/palm_acce/index.html
実際使ってるけどいい感じだよ。

それとPALMのシェアウェアでDatebk3(or4)という奴でフランクリンシステムを
ほぼ実現できる。
ttp://www.muchy.com/review/datebk3j.html
ttp://www.muchy.com/review/datebk3.html
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~jsekiya/palm/software/Datebk3.htm

オレはPDA派でPALM使いだが何故かと言うと、辞書、電卓、路線図、地図、小説、音楽を
メモリに入れられるから。
215214:02/04/06 15:11 ID:???
スマン。
フランクリンはWinCEとPALMでアプリを出すらしい。
ttp://www.franklincovey.co.jp/products/pda/index.html
216214:02/04/06 15:47 ID:???
またまたスマン。
107氏はDatebk4知ってたんだね。
しかしm100改のような低解像度のマシンじゃなくて
Clie T600(320*320ドット)とかClie NR700(320*480ドット)などの
高解像度マシンで使ってみて欲しい。
http://www.sony.jp/CLIE/index_pc.html
217いつでもどこでも名無しさん:02/04/06 15:49 ID:???
>>207
>重要性の低い情報の処理が不可能に近いほど難しいのです。
重要性の低い事は"しない"のがフランクリン。
218いつでもどこでも名無しさん:02/04/06 16:39 ID:???
>>214
他のPDAでも同じ事はできると思うけど?
219いつでもどこでも名無しさん:02/04/06 16:48 ID:???
>>217
>重要性の低い事は"しない"のがフランクリン。

これが問題なんですよ。最初の情報を取捨選択するときに、本当に
正しく選択できるかどうかは分かりません。いらないものは捨てる、
使わなかったものは捨てるという整理を推奨しているシステムの
全てが、同じ問題を抱えているといえます。

突然、何かのきっかけで非常に重要性が高くなる問題も少なくは
ないからです。そんなときに慌てふためくためにフランクリンを
使っているわけではないはずです。

それとも、あなたの価値観の上位には、咄嗟のときにあわてふためく
とか、フランクリンと一緒に心中するというのが入っているんですか?
面白い人たちですね。

220217:02/04/06 18:36 ID:???
>>219
>これが問題なんですよ。最初の情報を取捨選択するときに、本当に
>正しく選択できるかどうかは分かりません。
何言ってんだ?
そんなこともできないのかよ?
そもそも普段から色々な物事に対して準備しておけば
突然重要性が高くなるのかどうか予測可能だ。
咄嗟のときにあわてふためくことなんてないんだよ。
TQも7つの習慣も読んでないだろ?
ていうかアンチか?
221いつでもどこでも名無しさん:02/04/06 18:39 ID:o6CCuzg6
>>220
なんだ、じゃ面倒くさいのは手帳と一緒じゃねーか
222いつでもどこでも名無しさん:02/04/06 19:14 ID:???
だって手帳ジャン
223いつでもどこでも名無しさん:02/04/06 20:44 ID:x5wT3G8E
やれやれー。
2スレ目はフランクリンネタか。うまくいけば名スレだ。
224いつでもどこでも名無しさん:02/04/06 21:59 ID:???
>>220=217
そこは完全に思想の違いだと思うが、フランクリンはやりたいこと、やるべき
事を効率的にやるための思想、システムだから、情報を「受け取った」時点
でやりたいこと、やるべき事では無かったことは捨象されてしまう。あらゆる
状況で未来を的確に予測する事なんて、人間には努力することは出来ても
不可能だよ。

無駄なく目的に向かって生きていく「充実」した人生の道具にはなるけど、
一見無駄な事を拾い出して思いもよらないモノを生み出すような「楽しい」人
生の道具にはならないよ。
225107:02/04/06 23:05 ID:???
フランクリンでもめてるけど、一つの手段にすぎないんだから、
自分の納得のいくように使えばいいんじゃない?使う予定は
ないけど忘れたくない情報を書いておく場所を作ればいいだけ
じゃない。何を使っても取捨選択が必要なのは同じでしょ。

>>207>>219さんの情報処理システムは興味あるよ。煽り
とかじゃなくて本当に。よかったら教えてくれないかな?
226いつでもどこでも名無しさん:02/04/06 23:53 ID:???
>>225=107
「情報の取捨選択をしなくてよい、とりあえず積めこんどいて後で検索する
ことで有効活用する」って言うのはPDANI限らずデジタルデータの最大の
長所なんだけどな。
227いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 00:03 ID:VQXGGTBK
紙の手帳だと記入するときに情報を選別するが、PDAだとどんなつまらない用件でも(買い物リストなど)思いついたときに書き込めるのがいいね。
別に紙の手帳でもくだらない用件は無地の紙に書いて終わったら破って捨てればいいんだけど、ちゃんとしたフォームに仕事などの重要な用件と駄ネタを混在できるのは結構気持ちEもんだよ。
228107:02/04/07 02:27 ID:???
>>226,227
そうだね。PDAのほうが比較的に取捨選択しないで入力できるよね。

でも、書くために生きているわけじゃないから、やっぱり取捨選択は
必要だと思うな。身の回りの情報を全部書こうとしたら、ほかのことが
できなくならない?

>>227
>紙の手帳だと記入するときに情報を選別するが、PDAだとどんなつまらない
>用件でも(買い物リストなど)思いついたときに書き込めるのがいいね。
>別に紙の手帳でもくだらない用件は無地の紙に書いて終わったら破って
>捨てればいいんだけど、ちゃんとしたフォームに仕事などの重要な用件と
>駄ネタを混在できるのは結構気持ちEもんだよ。

カッコよく使おうとしなければ、紙でも同じことができるよ。手帳というのは
誰にも見せないものだから、自分の手帳の中身はかなりふざけてる。
この前の木曜日の会議は暇だったから、手帳の行動記録欄に今度
マンガ喫茶へ行ったときに読みたいタイトルをリストしてた。こういうのを
別の紙に書いたりすると、紙がどっかへ行ってしまったり、手帳が分厚く
なるから、自分は他の用件と一緒にデイリーの中に書くんだ。手帳は
仕事のためだけに使うっていう発想はないからね。

で、>>209で書いたみたいに予定に組み込んだり、組み込めないものは
「月間インデックス」という1枚シートに概要を書いて目立つようにして
おいて、必要なときにそれを探すんだ。まだマンガ喫茶へ行く予定は
立っていないから、今のところは月間インデックスに書いてある。

こういうものも破って捨てたりはしないから、10年経っても残ってるだろうね。
10年経ったら探せなくなってるかもしれないけどね。その意味ではPDA有利だね。

229いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 02:37 ID:???
〇          )\ ハァ、ヤレヤレ
   O     <⌒ヽ ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     o   ( ´ー`) < 空気読めよ >>107
     ┗─^V(   丿V^\_______________
          ヽ (
            )  )
           ノ ノ
           レ′
230いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 03:26 ID:???
>>229
「空気読めよ」って、意味不明。

「紙 vs PDA」スレで手帳派の側からの意見を書くのは
別段間違ったこととは思えないが?
2311001:02/04/07 04:46 ID:???
>>229
PDAマンセー!って書かなきゃいけないの?
ここはモバイル板のスレだから、>107さんみたいな紙に精通した人の意見は貴重なんだよ。
実際、>107さんは文房具板から来てくれたわけだし。

そういう紙派の人の意見を見て、やっぱりPDAのほうが優れとるとか思って悦に浸るのは
個人の自由だけど、カキコを封殺するのはA裸子と一緒。モバイル板に紙のこと書いたからスレ
違いというんなら、前スレから読んで出直してきなさい。

  → 前スレ「PDAのスケジューラーってシステム手帳に優る? 」
      http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1006791721/
232いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 05:08 ID:???
>>229
反応すると>>229の思うツボと思われ。
2つもレスがついたから、今ごろ>>229は心地よく安眠していると思われ。
233107:02/04/07 06:29 ID:???
>>229
これって荒らしと捉えていいの?それとも本当に空気読めてなかった?
後者だったらごめん。でも、まだよく分かってないから詳しく教えて。

234107:02/04/07 06:29 ID:???
昨日の夜から今まで、登山仲間の家で飲んでて、2年前の登山の話になって、
登山記録を見たかったんだけど、手許に持ってなかったから話が途中で終わっちゃった。
PDAで過去データを持って歩いてれば、こういうときに便利なんだなって思ったよ。

ただ、山に持ってくのは不安かなぁ。アウトドアに向く、防水とかのケースって出てます?

235いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 10:32 ID:???
俺なら山にPalmを持っていく軽いもの。(Palmに限らんか)
防水に関してはモバ板の名スレ「お風呂でモバイル(・∀・)イイ!! 」が有り(w
防水にはジップロックが良いとのこと。

山に限らず、趣味のデータ持ち歩きたいと思うよね。ウンチクが命の世界だよ。ヲタは。
236いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 11:52 ID:Ltkqv5ON
>107
気にするな。いくらでも語ってくれ。age
237107:02/04/07 13:58 ID:???
>>235
どうもありがとう。今見てきたよ。アクアパックが良さそうだった。
風呂みたいに短時間じゃなくて山で何日か使うから、丈夫な
ほうがいいんだよね。液晶カバー有りのほうかな?本体より
高いけど。

アクアパック
http://www.minato-photo.co.jp/aquapac.htm
238茶々:02/04/07 16:21 ID:???
でも、スタイラス無くしそうだね。このケース。
スタイラスホルダーが付いているだけ親切か。
239いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 17:17 ID:???
2年程まえに、大学の先輩が絶対なくさないスタイラスというのを自作してた。
みせてもらって、思わずのけぞった。

    スタイラスのさきっぽだけだと思え
    ↓
   ──┬
┌───|── ←指だと思え
└┴─┴|──
 ↑
 指先  ↑
      指輪だと思え


スタイラスを使うときは次のようにするとのことだった。

 この先を使う
 ↓
  ──┬
   ┌┼──
   │┴┬─
   └─┘
   ↑
   指は第一関節と第二関節で丸める

少し使わせてもらったが、字が書けない。
先輩曰く、訓練すれば書けるようになるとのことだったが、
本人もあまりうまく字が書けないようだった。
240いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 17:18 ID:???
>>238
ストラップにヒモで結んでおくとかね。
241いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 17:19 ID:???
>>239
palmのグラフィティなら字がうまくかけなくても認識するYO!
242いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 17:39 ID:???
>>239
っていうか、こんなやつってすでに発売されてなかったっけか?
243いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 18:09 ID:???
>>239
シザーハンズ萎え
244いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 19:10 ID:???
>>242
銀でできてるの売ってるよね。
安いとこではプラのも有ったと思う。
245いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 22:48 ID:???
>>239-244
データ管理から話題がずれてきているぞ‥‥。
246いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 23:03 ID:???
>>107
山に行くときぐらい手帳やPDAは置いて行けよ!
247107:02/04/07 23:26 ID:???
>>246
普段の手帳の中身はべつにいらないんだけど、メモ帳+登山記録を
書くものがほしいんだ。持ち物チェックとか、体調管理とか、仲間の
状態についてとか、ルートについてとか、天候についてとか、書きたい
ことはあるからね。

誰かが同じ山に登るときのアドバイスにも役に立つんだ。カメラを
持ってくのと同じだよ。
248いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 23:43 ID:???
PDAのメリットってゆーか、こんな事やってる。

ブックスケジューラ
http://homepage2.nifty.com/valhell/delphi/bookscheduler/bookscheduler.html
ってソフトで本の発売日をinternetから取得してOutlookへ自動でインポート。
それをPocketPCに同期しておけば欲しい本を買いのがすこともなくて多い日も安心。
まあ、スケジュールの話とはちょっとずれるけど、こんな事も出来るのがPDAの
いいところってことで。
249いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 02:54 ID:???
メモやToDo、スケジュールは手帳でも何とかなりそうな気もするけど、
データベースや収支管理なんかはPDAの圧勝でしょう。
データベースならフィルター機能でデータの絞込みも簡単に出来るし、
収支管理ソフトでも現状での集計処理がワンタッチで出来る(当然か)。
実際、私の場合PDAを使い始めてから家計簿をキチンとつけるように
なって、無駄遣いが減ったよ。紙でやっていた時分はロクに続かなかったけど。

ただ、データ管理とはちょっと話がずれるけど、メモやToDoみたいないわゆる
「データ」じゃなくて日記みたいな類のものは個人的にはPCやPDAではやる気に
ならないなあ。入力効率の問題じゃなくて、気分的な問題で。
自分の場合、日記(というか雑文みたいなモノ)を毎日書いてるんだけど、何故か
PCやPDAでは書く気にはなれない。心がこもらない、っていうのかな。
250いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 04:43 ID:???
>>249
>メモやToDo、スケジュールは手帳でも何とかなりそうな気もするけど、
>データベースや収支管理なんかはPDAの圧勝でしょう。

特にスケジュールに関しては、PDAのほうが有利ということはないと
思うんですが。書くの時間かかるし、一覧性ないし。予定が頻繁に
変わるとか、字が下手とかいう事情がある人にとっては、PDAなん
でしょうけど。
251いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 06:18 ID:???
>>248
うおー、このソフトすげー便利。
サンクスコ
252いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 13:22 ID:???
もうさ、お互いの特徴とかは分かったから、けなし合いはやめて、
>>248みたくお互いの良いところ、便利なところを挙げてみようよ。
253age:02/04/08 13:24 ID:???
たまにはageるか。
254いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 16:49 ID:AROLx4Ti
>250
graffiti極めたらそんなに入力時間かからんよ。
255107:02/04/08 16:59 ID:???
>>254
いや紙だ。漏れに逆らうな。
256いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 17:07 ID:???
PPCのある小遣い帳アプリで、ソフトキーボードで入力しているが
LといれたらLAWSON、
SEと入れればSeven Eleven
という具合に、ワード・コンプリーションしてくれるんで
助かる。
これとは別に、英語版のソフトキーボードは、2、3文字入れると
候補を出してくれて便利。
Palmにもこういうのあるね。以前使っていた。

それから、ワードのような自由帳なら英文手書きのTranscriberでまとめるのが速いよ。
257いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 18:34 ID:???
既出だと思うが

>>249
>メモやToDo、スケジュールは手帳でも何とかなりそうな気もするけど、
>データベースや収支管理なんかはPDAの圧勝でしょう。

だから、それが必要ない人やそこに価値観を感じない人は紙の手帳で十分なんじゃないか?
逆にデータベース等の大量のデータを持ち歩く必要がある人ならPDAがいいと思うよ。
漏れは悪筆で後で読めない & データベースがどうしても必要 なのでPDAだけど。

あと、俺はHPCのjornada使ってるんだけど、jorで行動記録の日記付けてます。
紙でも試したが、紙では続かなかった。
というか後から読みづらいし行動記録をキーワードで検索できないので紙ではあまり意味がない。
(あくまで漏れの場合ね)
この日記の場合でも後から検索する必要のない人は紙で十分だと思う。
249は「圧勝」とか言ってるけど勝ち負けで比べても不毛なだけ。
(スレタイが「勝負だ」じゃ仕方ないのか?)
258いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 18:55 ID:???
コンピュータの原理原則から考えてみた。人間が絶対かなわないコンピュータの
良い所って、同じ作業を苦も言わずに何十倍も早く「繰り返す」事でしょ。原点に
帰ればここにPDAと紙を使い分ける分水嶺がある気がする。

とりあえずスケジュールについてPDAのアドバンテージを見るに、

○日・週・月・年の切り替え
○繰り返し予定、記念日などの一回入れればいいものの再記入
○過去の検索、一括検索
○ToDoなどを期末指定日付に入れ、かつToDo枠にも残す(両方一度にcheckする、
消す)、アドレス参照するなどの横断的な作業

など人間がやるのがしちめんどくさいことをコンピュータが素早くやってくれると
言う部分では、人間がやることが多い紙よりPDAの方が何倍もいい。
259いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 18:57 ID:???
じゃぁ今の時点で紙でしかやれないこと、アドバンテージがある事ってなんだ
ろうと残りを考えた。

【1】PDAのそれら便利な機能に到達するまでのスピード(手書き認識、誤
変換、PDA起動、精密機器をポケットに入れること、充電環境、電話応対など
入力に集中できない環境etc.)

【2】今のところPDAの機能に搭載されていない非定型な使い方(予定と行動
記録の比較反省、オリジナル記号・図・矢印などの挿入、パラパラめくり的な
一覧性、人に予定を言付けること<紙は破って渡せばいい>、大量の書き込み、
などなど)

【3】PDAの「繰り返し」「再利用」など便利である機能を必要としないごく
簡単なタスク(折り返し電話、吊り革で見つけた見出しの雑誌購入、切れたトイ
レマジックリン購入、など)

【4】頭に残らないことを意地でも頭に残したい場合、自分の能力(脳力)を落
とさないために自己啓発的に繰り返し書いて覚えたい場合、など


このうち(1)は英語だともうちょっとマシっぽいし、そのうち日本語認識技術、
言語入力技術もあがるだろう。(2)はこれからのソフト的ハード的発展でなん
とかなりそうだし、選択肢も多い。でも(3)と(4)についてはいつまでも紙の
方が良いんじゃないかと自分は思う。人それぞれだが。
260いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 18:58 ID:???
あくまで自分の生活にベストフィットすることこそが本当の勝利であり、
紙 or PDAの取捨選択<勝ち負け>は人それぞれに違うのだから、今はこ
の分水嶺を自分の生活に照らし合わせて、(4)は要らない人がほとんど?か
も知れないので省くが、とりあえず(3)を紙にして、(1)(2)あたりの状況を
自分の手で見極める<このスレの本来そうであろう趣旨>、、、のが適当なん
じゃないかなぁと自分は思う。

その見極めはほんとに人によるだろうし、ここの住人みたいに<自分含>デジ
タルガジェットが趣味だったら(楽しかったら)乗り越えられる高さもあるだ
ろうしw。
261いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 18:59 ID:???
後はTodo、アドレス、メモについて同様に考えると、アドレスはコンピュータ
の得意な「繰り返し」が何より重要な部門なのでPDAの勝利が一般的。自由白紙
メモは「繰り返し」という意味は少ないし、自分は自分の脳ミソの中を制限な
く素早く自由に表現できることが必要と思うので紙の勝利にしたいが、PDA
のメモもスピーディーでいいという人もいる。Todoはほんと人それぞれで、プロ
ジェクト的に使っている人は「繰り返し」という意味が大きいのかもしれないが
、自分は仕事などのプロジェクトは別でやっており<これも人それぞれ>、とり
あえずの意味で脳ミソに浮かんで気になったことを全部吐き出して、目の前の
ことに100%集中するために使っているから紙の方がフィットする。

後は各人が自分の生活・性格にどう合うか考えてみることで、もちろんPDA
と紙の両方を持ち歩くことをコストと考えれば、どっちかの多少なぐらいの
有利な点は捨てて、一方に一元化というメリットを取るのもありだろうし。
262いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 19:04 ID:???
今日、PC経由でFAXデビューした。 感動しました!
263いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 23:01 ID:???
>>258-261(だよね?)
ちょっと手帳ユーザーの立場により過ぎじゃない?
264いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 23:04 ID:???
>>263
そうかな?
俺にはかなり公平で客観的な意見だと思うけど。
265いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 23:11 ID:???
>>259の3こそPDAで処理すべき事と思われ。

取捨選択せずに入力でき、不必要になれば消去でき、かなり後からも
検索できる。紙だと全く逆。
266いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 23:15 ID:???
>>265
だから>>259は、
>PDAの「繰り返し」「再利用」など便利である機能を必要としないごく
>簡単なタスク
というふうに条件を限定してるじゃん。
267いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 23:19 ID:???
>>266
だからその「ごく簡単なタスク」をPDAで処理してみろって、「ごく簡単な
タスク」の存在意義が変わるから。
268257:02/04/08 23:48 ID:???
>>267
それもケースバイケースかと。
極端な例かもしれないけど、前スレの紙派の人みたいにそういうタスク(todo)
を全部ひっくるめて200位ある人とかでPDAでは一覧性とかに欠けるっていう人もいるから。

まぁ、俺は数時間で終わりそうなものは付箋やメモ用紙使うけど。
その予想よりも達成するまでが長くなりそうなものはPDAに転記する。
ただ、再利用しそうなものはすぐPDAに入力するし、重要なものは
メモや付箋とPDA両方に書く。
つまり、「ごく簡単なタスク」は基本的に付箋かメモになる。
紙とPDAの長所で棲み分けてる感じ。
269107 ◆CUYk38ug :02/04/09 00:13 ID:YYovvh+v
>>255
しばらく見てなかったら騙られちゃったよ。
こんなの初めてだなぁ。あるとは聞いてた
けどさ。

これからはトリップ入れるよ。
270いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 00:35 ID:???
>>269
みんな騙りだって分かってたから大丈夫だよ。
271107 ◆CUYk38ug :02/04/09 00:41 ID:???
>>270
ありがとう。でも、念のためトリップは続けるよ。
272107 ◆CUYk38ug :02/04/09 02:17 ID:???
今日、はじめてpalmを実戦投入したんだけど、慣れないせいか入力が仕事の
ペースについていけなくて、午後からはシステム手帳に戻してしまった。途中
からは漢字に変換しないで、ひらがなのままにしておいて、後でまとめて変換
するようにしたんだけど、それでもまだダメだった。誤認識がほとんどないから、
個人的にはグラフィッティが気に入ってるんだけど、やっぱり遅いのかな?
それとも、単に慣れの問題?

職場の同僚たちは、紙を使ってる人が全体の6割くらいで一番多くて、その次が
ザウルスで全体の2割ってところ。で、彼らのザウルスをちょっと借りてキーボード
入力してみたんだけど、親指だけで押すからそんなに速いわけじゃなかった。
これも慣れかな?

サイオンってのを使ってる人が一人いて、この人曰く、「入力重視なら、比較的大きめの
キーボードの付いてる機種を選べ」だとか。といっても、彼のサイオンもパソコンの
キーボードから比べるとかなり小さかったけどね。打たせてもらったら、確かに
パソコンのキーボードの3/4くらいのスピードで打てたよ。慣れたらもっと速くなりそう
だったし。ただ筐体が大きいから、自分には無理だなと思ったよ。それに、この人は
かなりの変わり者で、彼の弟子になるのは難しい気がしたしね。本体は個人輸入
すれば2万円弱なんだそうだけど。

まだしばらくは、迷いと苦しみの中でもがくことになりそうだよ。これが産みの苦しみに
なるといいんだけどね。
273107 ◆CUYk38ug :02/04/09 03:14 ID:???

  -----ここから-----

大阪出張の件で山田課長と打ち合わせ
木曜定例会議
高校同窓会の案内を作成・送付
城北サービス見積書の再検討(担当:瀬川さん)
部内会議前報告書(山田課長)

  -----ここまで-----

自分の持ってる手帳のノウハウ本の記述を抜粋したものが、上の
「ここから」から、「ここまで」までの5つの箇条書きなんだけど、
これを連続で入力してみてストップウォッチで計ったら、

 ・パソコン:53秒53
 ・サイオン:1分17秒66
 ・palm:3分29秒42
 ・手書:1分29秒11(白紙のリフィルに適度な大きさの読める文字で入力)
 ・記号で手書:1分14秒03(記号を使って、ただし一言一句変えずに入力)

ってことになった。自分でストップウォッチを押してから入力を始めて、
終わってからもう一度ストップウォッチを押したから、あくまでも時間は
目安だよ。

「手書」はそのまま同じ文字で書いたもので、「記号で手書」は、『会議』とか
『課長』とかを記号で書き換えたもので、接続語句とかの省略はしてない。

案の定、やっぱり一番速いのはパソコンで、次が記号手書なんだけど、
サイオンの変換辞書がすごくバカだから、これが違っていればサイオンの
ほうが早くなるんじゃないかと思う。1晩借りてきただけだから、操作法も
よく分からないし。

自分は、これ以外のザウルスとかポケピを持ってないし、palmの入力に
ついても全く慣れてないから、誰かこの実験に協力してくれると
うれしいんだけどな。
274いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 03:41 ID:???
>>273
なんか、大変なこと始めたな。

>>107のパームって、ATOKとか入ってないんじゃない?俺はATOKの入った
クリエ(750)で入力してみたら、2分15秒だった。俺はパーム歴長いから、
多分遅くはないと思うけど、速い人はもっと速いだろうね。

パームのTipsでは、グラフィッティは大きく書けって説明書にあるけど、スピード
重視なら小さく書いたほうがいい。

ジョル7でも試してみたら、ATOK導入済で1分9秒。もしかして>>107って、
キーボード入力速い?PSIONで1分17秒はかなり速いと思うが。

PSION使いのいる職場って、>>107の業種は何?
275107 ◆CUYk38ug :02/04/09 03:53 ID:???
>>274
さっそくありがとう。

自分のpalmには、ATOKとかは入ってないよ。でもその前に、自分の
グラフィッティ能力では、ひらがなとして入力するだけでも2分15秒は
無理だよ。たしかに小さく書くようにしたら、ちょっと速くなったみたい
だけど、2分15秒の壁ははるか先のままだよ。

で、キーボード入力が速いかってことだけど、「タイピング オブ ザ デッド」
で鍛えて、なんとかブラインドタッチができるようになったところだから、
そんなに速いほうじゃないと思うよ。

職場は、某国内スポーツ用品メーカーのアウトドア部門の営業だよ。
2761568:02/04/09 04:24 ID:???
2分35秒
jornada568+Decumaで、普通に、慌てず入力したよ。
でも、こういう速度って、普段はあまり関係ない気がするよ。
咄嗟の時に、ささっと書けるかというのは大切だし(それは紙有利かな)、
長文を速く、そして楽に入力できるのも重要だろうけど(それは断然PCキーボード)。
277いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 05:08 ID:???
>>273
107氏、面白そうな事やってますね。
PDAはPalmを使用。
TRGpro(E)+J-OS Vで3分20秒位。

漏れはすべてPalmで処理まで(議事録、打ち合わせ等)
しようして失敗した口です...。
ttp://muchy.com/review/joada.html
このソフトを使って、ローマ字でとりあえず入力。
その後に変換ってやってました。
#当時はPalm Vx(J)を使用。

でも早くメモ取る必要がある事については、
紙媒体が有利だろうなぁ。。。

システム手帳+Palmに戻ろうかと思案中。
278いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 05:24 ID:???
>>276
iPAQで2分47秒。手書きは2分5秒。漏れは手書きのほうが遅かったよ。
さらに漏れの字読めないし。

やっぱり、Decumaは速いかもね。漏れは結構急いで入力したんだが。

>でも、こういう速度って、普段はあまり関係ない気がするよ

これは同感だね。でも、純粋に入力スピードって興味あるから継続キボン。
279いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 05:29 ID:???
>>277
> ttp://muchy.com/review/joada.html

をを、これは便利だね。
280いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 05:33 ID:???
なんか、朝なのに祭りだわいねぇ。
手書きはどんな筆記具を使ったんかいねぇ。
281278:02/04/09 05:35 ID:4PT0Itgy
>>278
手書きは3分5秒の間違い。手が痛くなって速く書けなかった。
2821568:02/04/09 05:53 ID:???
パソコンのキーボードで入力してみたけど、
40秒足らずですんじゃうんだよね。
まじ、速さではPDAでの入力は勝負になんない。
>>278
Decumaは、ゆとりをもって書くと気持ちいいよ。
毛筆でゆったりと楷書を書く感じが新鮮でいい。
283278:02/04/09 05:59 ID:???
>>280
漏れはトンボの安いボールペン。
284いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 06:05 ID:???
>>273=107氏
↓のスレをぜひ読んでみて下さい。

◇手書き文字入力計測◇
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017750461/

上のスレでの4月7日現在での記録は、

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・手書き入力系(Graffiti)
m505+ATOKPocket 6分43秒
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017750461/15

・手書き入力系(Graffiti以外)
jornada568+Decuma 8分6秒
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017750461/15

・親指キーボード(QWERTY配列)
MI-E21 4分47秒
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017750461/40

・親指キーボード(特殊配列)
GFORT CUTKEY 4分12秒
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017750461/35
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

やはりスピードでは親指キーボードには敵わないみたいですが、手書き入力系では
慣れればGraffitiが速いようです。
ただし、Palmとザウルス(MI-E1)の両方を経験した私の個人的意見ですが、

・Graffitiは速いけど、メモ程度の短文ならOKですが長文だと神経的に疲れる
 (基本的にローマ字入力のため)。
・ザウやPPC等の手書き入力はスピードではやや劣るものの、脳内での
 日本語→ローマ字の変換作業がないのでストレスが溜まらない。
・親指キーボードは最初は苦労するが、慣れれば圧倒的に速く気分的にも楽。

といったところでしょうか。
2851568:02/04/09 06:11 ID:???
>>284
>ザウやPPC等の手書き入力はスピードではやや劣るものの、脳内での
>日本語→ローマ字の変換作業がないのでストレスが溜まらない。
これ、激しく同意!!
Graffitiって速いんだなと思ったけど、
本音を言っちゃうと、正直、覚える気にならない。
Palm安いし、買おうか悩むんだけど、これで止まってる。
286いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 06:33 ID:???
>>284
そんなスレがあるなら、こっちでの進行は終了かな?
でも、ざうまが編集後記よりも、>>107の出した例文
のほうが現実に則していると思うがいかがか?
文量も、差が分かるけど長くなくて丁度良いと思われ。
287いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 06:39 ID:???
親指キーボードは、スケジュールやアドレスを入力するときには、
スタイラスと両刀になる必要があるので、あまり速くないです。
メールを書くときには便利ですけどね。
288107 ◆CUYk38ug :02/04/09 06:40 ID:???
みなさん、レスしてくれてありがとう。もっと嫌われるかと思って心配してたんだけど、
本当に感謝してます。でも、類似スレがあったとは迂闊だったよ。

>>280
>手書きはどんな筆記具を使ったんかいねぇ。

いつも手帳用に使ってる、パーカーのクラシックフライターっていうボールペンだよ。
Extra Fineっていう極細タイプがあるのは、この手のボールペンだとパーカーだけ
なんだ。書きやすいし、手帳に挿してもサマになるし、そんなに高くないし、結構
お気に入りなんだけどね。

ちなみに、万年筆で書いたら手書きで1分17秒だった。速さなら万年筆なんだけど、
インクが乾くまで待たなきゃいけないから結局は遅いね。

>>282
>パソコンのキーボードで入力してみたけど、
>40秒足らずですんじゃうんだよね。

速い人っているんだなぁって思ったよ。>>274さんもそうだけどね。
289107 ◆CUYk38ug :02/04/09 07:19 ID:???
>>284
教えてくれてどうもありがとう。今日の夜にでも、自分で紙に手書きして比較してみるよ。
290いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 07:24 ID:1yCiG221
>>285
>本音を言っちゃうと、正直、覚える気にならない。

覚えるも何も、基本的にはアルファベットの形に近いから、難しくないですよ。
それにグラフィッティの良いところは、カーソルの左右とか、バックスペース、
変換などをペンの動きでコントロールできることにあります。変換ボタンとかも
付いてますが、あんまり使わない人が多いと思います。Enterも、斜めに腺を
引くだけですしね。
291いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 08:14 ID:???
純粋入力時間ということになると、ポケットから出して、起動して書き込み
終えてもとの場所にしまうまで、と考えることが必要だと思うんだけど。

>>284が紹介してくれた短くても5分もかかるような長文を、手帳・PDAで書く
ことってほとんどレアケースだよね。このスレでの比較すべきことは、1分で書
けるような短いことを、いつも手帳・PDA入れてる場所から取り出して入力&
しまう×20セット、、ぐらいでやるべきだと思うんだけど。

そうなるとカバンに入れなきゃいけないキーボード付きやザウルスは各回プラス1
分ぐらいにはなるのじゃ?カバンがチャック付きだったらまだプラスだし。PPCや
palmでもカバンに入れてる人はそのぐらいプラスしてもいい気がする。手帳派もい
わゆるシステム手帳みたいに分厚いの持ってる人はもちろんプラスね。
292いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 08:37 ID:+i4xxQb2
俺もやってみた。
palm 2分6秒(モノクリ+ATOK)
jornada720 48秒(ATOK 但し膝の上なので立ちながらならもっと遅いかな)

でもたくさん打つとpalmは頭が疲れるな。普段は思いついたその都度短い文章でtodoとかに入力してるからきにならなかったが。
うーむ、PIM用に小さなキーボードマシン導入するかなぁ。
293いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 09:12 ID:???
Graffitiって、実はPalmのスタイラスキーボード呼び出した方が入力速いらしいよ。
だけど、直感的、思考の妨げ、その他の理由でGraffitiが好まれているようだ。
だから、スピードも速ければいいとは言えないと思う。
あと、PO-BOX、出てきてないね。マンセーいると思ったけど。
294いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 10:47 ID:???
PO-BOXは二回目からが早いよ。
いつも書くフレーズならかなり強まってる。
だれもやらなかったら家に帰ってからやってみるよ(インストールしてない)
295いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 11:41 ID:???
>>267-268
ポストイットや小型メモ帳を使った時期もあるんだけど、外で常にその小さな束を
別々に持ち歩くことが煩わしいので、手帳に収まった感じ(ナロー手帳)。いったん
そうなるとスペース的に余裕がある卓上でも、手帳へメモになった。

普段デスクワークでポストイットを置く場所を常に確保できてるんならいいけど、
動き回ったりするなら手帳をメモ帳代わりとして考えるのもいいんじゃないかと
思うよ。

PDA派は、ポストイットや卓上メモに、ちょこっと殴り書くことに有用性を感じて
ないのかな。付箋とか使わないのかな。これらに有用性を感じるのがいわゆる「メモ魔」
ってやつなんだろうけど、そういうメモ魔じゃなければあんま手帳(というか紙)に
優位性を感じられないだろうね。

メモ魔だと、わざわざPDA起動して、ちまちま変換しながら入力するより、ポスト
イットや卓上メモにズバっと殴り書くほうが早くていいし、用件終わったらクシャっ
と丸めて捨てるのが快感でもある(ビョーキ)のだが、この価値観がわかってもらえな
ければ話の噛み合いようがないね。
296いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 12:40 ID:???
>>107氏の>>273の手書きをZaurus(MI-P1)でやってみた。

普通の感じで書いて1分40秒。誤認識は2回あったけど、確定前に気がつく
ので修正は簡単。こんなときインライン入力じゃないZaurusは視線の移動が
少なくて楽。

それから、手書きの時間を出しているけど、手書きは転記するときまた時間
がかかるというのも結構盲点。デジタルなら一回入力してしまえば後はコピ
ペだから一瞬だし。
297いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 12:44 ID:???
>>291
いくらなんでもPDAを鞄から出すのに1分かかるってことはないだろ。頻繁に使うも
のだから、出しやすい外のポケットとかに入れてあるのが普通だろうし。

俺の場合出すのに大体3秒、起動して書き込み始めるまでが2秒以下だよ。
298いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 13:06 ID:???
みんな早い〜。
ザウルスMI-C1のインクワープロで2分33秒、
パソコンのエディタで1分ジャストだった。


299いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 13:43 ID:???
?
300nanasi:02/04/09 15:37 ID:???

> ・手書き入力系(Graffiti)
> m505+ATOKPocket 6分43秒

PCで書いて hotsync のほうが早そうだ(笑
そういう柔軟性もPDAのよいところではないかな。
データの使い回しができるとか、デバイス変更できるとか。

漏れの場合、ベースはPCで、PalmはHotsyncできる viewer用途がメイン
1行2行の思い付きは書き込むけど大きい予定は
大半がメールで来るのでコピペでGO




301いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 16:21 ID:???
>>293
そうか?スタイラス2丁差しでやったら速いかもしれんが。
302いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 16:41 ID:???
>>293
デタラメ言っちゃいかんな。
俺はベンチマークスレで、Palmじゃないけどラジェのソフトキーボードで試したよ。
結果は以下の通り(ちなみにGraffitiでは8分前後だった)。

◇手書き文字入力計測◇
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017750461/43

>機種:BE-500
>入力画面:標準メモ
>入力方法:ソフトキーボード(50音/英数)
>所要時間:11分13秒

試してはいないが、Palmでも同じような結果になると思うよ。
ラジェとソフトキーボードがそんなに違うわけでもないし。
303いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 16:48 ID:???
>>239
ちょっと古い話になるが、これってH/PCにはいいんじゃないの?
手書き認識しないわけだし。
304いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 16:53 ID:???
HotSyncができるのはpalmだけだよ。
他機種ではHotSyncできないよ。
305いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 17:00 ID:???
>>303
H/PCは、すでにPDAの範囲外という気もするが。
一部のシステム手帳よりは小さいから、まだPDAと
言っても良いのか?
306いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 17:02 ID:???
>>304
どれに対するレス?

ちなみに「HotSync」はPalm独自の用語だから、他機種でHotSync
できないのは当然。
PocketPCやH/PCではActiveSyncだったと思うが。
307293:02/04/09 17:04 ID:???
>>302
でたらめではないのだが、(^^; 元ソースは「実用パーム便覧」と言う本だ。そこで名探偵パームズが言っているのだ。(w
Po-Box、時間を計らずに入力してしまった。
もう一度打つと、ずるになるので困ったものだ。
とにかく、POBOXは
いつも、会議や出張していて、山田課長と瀬川さんが頻出するようなメモでは最高に早いはずだ。
308いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 17:08 ID:???
>>307
その「名探偵パームズ」は余程Graffiti入力が苦手なんだろう(w
309いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 17:21 ID:qplO1ZxZ
HotSyncできるのはpalmだけ。
HotSyncできるのはpalmだけ。
HotSyncできるのはpalmだけ。
HotSyncできるのはpalmだけ。
HotSyncできるのはpalmだけ。
HotSyncできるのはpalmだけ。
HotSyncできるのはpalmだけ。
HotSyncできるのはpalmだけ。
HotSyncできるのはpalmだけ。
310いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 17:22 ID:???
>>307
POBOXは、2回目以降の計測のほうが参考になると思われ。
311いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 17:24 ID:???
>>239
これと同じようなモンかな?
http://www33.tok2.com/home/kuromiturog/ring/ring.htm
312いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 17:31 ID:/QdofGt7
294職場にほったらかしてあったm100でやってみた。
まったく鍛えてないのでつらい。
一回目 5:59.6
二回目 1:48.6
ていうか二回目はずるっぽい。
あと折れ本番に弱すぎ。手が震えまくり(緊張で)
ちゃんと鍛えたPoBoxの人計測キボンヌ
313いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 19:03 ID:???
POBoxって、早いのは確かだけど、目が疲れない?

Palmのグラフティも、H/PCも経験して、結売、Zaurus
の「親指キーボード+手書認識」に溶ちついた。

手帳的な「書込」ならグラフティの「スピード」よ
りも変換のない「スムーズ」の方がいい。中長文は
グラフティでも無理。でもけっこうPDAでもちゃん
と入力したい時があるからね。

314いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 19:08 ID:5VhlUUDg
poboxは切り替えが遅いよ。マシンが非力なんだろうけど。
315いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 20:32 ID:LEudAvBB
POBOXは最初の辞書教育がめんどい。
でも2週間ぐらい我慢して使ってれば最強。
もう手放せない。
316いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 21:24 ID:???
>>297
鞄の中に入れて、ご丁寧にカバーまでして、セキュリティのためのパスワード
やら、起動画面をONにしてる人やらいるでしょ。

で記入した後はずっと手に持っとくわけいかないんだから、それをまた元の場所に
戻さなきゃいけないんだよ。それ考えたらポケットに入らないようなPDAは入力
速度比較以前の問題があると思うけど。
317いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 21:48 ID:???
こうやって、みんなどんどん日本語を忘れていく…
318いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 21:50 ID:???
PC使い始めてから漢字をどんどん忘れるようになった、という
話もよく聞くけどな。
319いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 21:59 ID:???
あ、そうそう、PDAをメモに使ってる人。ここぞと言うときに誤変換して
くれてパニックにならない?そんなしょもないことで電話相手やクライアント
待たせるのは、、って言う微妙な間ってあるじゃん。

相手がまごついてるの見てりゃ解る現場ならまだしも、電話応対をPDAで
やってるって信じられんのだが。
320いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 22:04 ID:???
>>319
俺はPDAのメモ機能はよく使うけど、電話応対にだけは使わないな。
基本的にメモ用紙や不要な裏紙に殴り書きする。
俺だけじゃなくて、そんな奴(電話応対のメモにPDAやPC使う奴)なんて
ほとんどいないんじゃないのか?
321いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 22:09 ID:???
>>320
出先で紙持ってないときはどうしてんの?
322いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 22:11 ID:???
>>316
しかし顧客DBや打合せ内容をワンサカ
入れたPDAを落っことしたり、場合に
よっては盗られたりするリスクをを思えば
パスワードで起動が遅れるくらいは許容
範囲という人もいるでしょう
(↑オレそうだもん)

実際それが怖くて紙の牛帳を使えないと
いうのもあるんですが・・・。数年前、
本当に偶然取引先の人のシステム手帳を
電話BOXご拾って以来、その気持ちは
益々強くなりました。
(老えようによってはいくらでも悪用
出来るし、競合先の人に拾われたら
数億円の商談もパーになりかねないし)

よって私の場合、急ぎのメモは名剌の裏に
書くこともあるヨ。でもPDA起動する
余裕もない時は稀な気がするネ。
323いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 22:11 ID:???
>>319
当然変換なんかしない。
手書きメモとかインクワープロとか使う。
324いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 22:13 ID:???
>>322
>(老えようによってはいくらでも悪用
老 → 考
誤認識してますYO! :)
325いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 22:14 ID:???
>>321
紙を持っていない時なんて、まずあり得ないな。
レポート用紙はいつも持参してるんで。
ま、万が一持って出るの忘れたら仕方なくPDAにメモするだろうけど、
幸いにもそういう経験は一度もない。
326いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 22:15 ID:???
PDAを手帳代わりに使う人
ばかりじゃないんだから
そんな運用もいいんじゃないの?
327いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 22:16 ID:???
>>324
まだまだあるぞ(w

「紙の牛帳」→「紙の手帳」
「電話BOXご拾って」→「電話BOXで拾って」
328326:02/04/09 22:19 ID:???
上のは316宛ね。
補足だけど知り合いは
セキュりティ確保のために
パスワードつけてるし
329322:02/04/09 22:19 ID:???
うおっ!!誤変換!!
さすがザウルス(笑)

もちろん、322はオレの揚合なので、
そんな重要な情報はPDAには書かない
人は、その限りじゃないよね。
ただし内緒のデートが彼氏&彼女に
バレルのもリスキーだよー!!(^_^;
330いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 22:20 ID:???
>>323
その電話要件を他人に取り次ぐ時ってザウルスごと渡すの?w
331いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 22:20 ID:???
あ、結局紙に書いて渡すんだw
332いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 22:21 ID:???
まだ手帳は紙というのが世の中の標準だから、PDAを使ってる人は
PDAのデメリットを自分で埋め合わせなきゃいけない。反対に、紙の
人は紙のデメリットについて開き直れる。現状、この差は大きい。
333いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 22:25 ID:???
>>325
自分の場合携帯にクライアントから直電かかってくることが多いので、
レポート用紙をカバンからまごまご取り出している場合ではないが。
まぁそれは人それぞれ。そういう案件ほど急ですぐToDoに入れなきゃ
いけないんだけどね、自分の場合。
334322:02/04/09 22:26 ID:???
電話メモはそのままPCで打ち込んで
ペたろうで送るというのはダメ?(笑)
これは電話を肩にはさむので首が痛い
というデメリットがあるけどね(涙)
335いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 22:28 ID:???
>>331
メールですが何か?
336いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 22:28 ID:???
>>323
俺ザウルス持ってるけど、マス目に限定される点で紙にメモするのには
到底敵わないと思うけどな。
手書きメモは面積の限界があるし。いちいち「新規作成」→「登録」‥‥
なんて繰り返すなんて面倒だし時間がかかる。
337いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 22:31 ID:???
>>335
あっはっは、すぐ後ろにいる人に取り次ぐのにメールするんだ。
で、「メール送ったよぉー!」とか声かけるんでしょ(爆)
338いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 22:31 ID:???
あ、>>336だけど「マス目に限定される」ってのはインクワープロの話ね。
339いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 22:39 ID:???
>>322
人に見られちゃまずい内容は、わざと自分にしか解らない汚い字で
書いておくんだよw。これはデジタルなPDAには絶対に出来ない芸当ねw
340322:02/04/09 22:42 ID:???
>>337
335とは違うけど、声なんてかけないよ(笑)
受信確認だけしておくので、あまり長い時間放置
されたら声かけるけどね。
341いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 22:45 ID:???
>>332
埋めるとか開き直るとか、あくまでどっちかって話じゃなくて、両方の
良いところを取ればいいだけの話じゃない?

もはや姉妹スレの文具板スレで、アドレスを130ページに渡って印刷
しているという悲劇的な人に遭遇したが、手帳メインの自分も、アドレス
だけは絶対に手帳で管理する気ないもん。
342☆☆☆ACCS続報☆☆☆:02/04/09 22:45 ID:HFPShphT
       ACCSがチャンコロ告訴詳細
2チャンネラーのDOS攻撃に対しての
告訴内容と予想される処分が決まった。
詳細はこちら

http://www.namikare.to/cgi-bin/nami.cgi
3431568:02/04/09 22:48 ID:???
>>290
いや、俺には難しかった。
店で試したり、Palm持ってるやつので試したが、
俺にはできなかったのよ。ちょっと練習すればいけるのかもしれないが。
344いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 22:49 ID:???
>>337
それを笑う君は学生さん?今時の会社で仕事の伝言をメールやメッセ
ンジャーでやるのは極当たり前。

直接話し会うのはモチロンだけど、記録を残すとか、再利用しやすい形
で情報を扱うという意味で、隣の席のヤツにメールするなんて日常茶飯
事。

私は当然仕事で席にいるときに取った不在電話のメモはPCで取ります。
EditorをWinキー+Zに割り当ててあるからすぐ起動できる。で、そのまま
メール。相手が外出中でも当然携帯に転送しているから、急ぎだと判断
すれば外から電話もできるし。相手の電話番号クリックするだけだしね、
携帯のメールなら。
345いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 22:52 ID:???
>>340
常に机に座ってて、PCのソフトが立ち上がってる環境で、イヤホンマイク
で電話応対に集中できて入力できる環境なら、それもありなんだろね。
良い職場だよ。
346322:02/04/09 22:53 ID:???
>>339
なるほど(笑)!!
っていうかそれはモチロン考えたよ。だけど自分でも
わからなくなるし、悪筆なくせに汚い字の手帳はイヤ
なんですよね(笑)。
ただ、薄い皮にはさんだ手帳使ってる人見ると、
「おぉ〜、かっこええ」
なんて思っちゃうのは事実だね。PDAよりも知的
に見えてしまって悔しい(あくまでオレから見てね)。
347いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 22:55 ID:???
だんだん話題がずれてきているような気が‥‥

>>344
最終的な伝達手段はそうかも知れないけど、>>319が言っている元々の
内容は、電話応対みたいな急ぎのメモをどうするか、ってことでしょ?
348いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 22:56 ID:LEudAvBB
palmの薄いやつを薄い革ケースに入れて使う。
んで、ケースにメモ用紙多少はさんでおく。
これが最強のような気がする今日この頃。
349いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 22:58 ID:???
>>346
PDAでも、秘密の内容は自分にしか分からない略語とかで
書けば済むのでは?
350322:02/04/09 22:58 ID:???
>>345
いや、残念ながら営業部なのでそんな環境ではありませんよ。
だから首が痛くなるのです(首で受話器はさむからね)。
でもまぁ、紙で書いたら、少し離れた人の席まで紙を持って
行く必要があるので、それもダルイのでね・・・(笑)。
あと、そういう行為は機械的にこなしたいから、極力相手に
その件について話し掛けられたくないというのもありますね。
351322:02/04/09 23:02 ID:???
>>349
???ごめん、書き方悪かったかな?
オレはPDA使ってるよ。秘密の内容は普通に入力して
全機能ロックで起動時パスワードを使ってますけど・・・。

あぁ、オレ書き込みしすぎ(笑)。
でも粘着してみよう(笑)
352344:02/04/09 23:05 ID:???
>>347
いや、だから机にいればPCのEditorでメモを取る。外ならPPCのメモ帳に
手書きして、後でそれを見ながらテキスト化する。これで相手を待たせた
ことは無いと思います。

後はコピペでメールでもPIMにでも、PCと一緒。
353322:02/04/09 23:06 ID:???
>>348
大いに同意!!
でもオレメーカーなので、他社製品(Palm)使えないんだよね。
まぁPalmのデータ消失が怖いというのもあるんだけどね。

だから一番良いのは、Palmがデータ飛ばない様になるか(落とした
ショックとかでもね)、ザウルスの薄型が出るかなんだなぁ。

または手帳にパスワードをかけられる(笑)これ最強だと思う。
354いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 23:09 ID:???
>>353
手帳じゃないけど、日記なら錠付きのやつがあったような。。。
355いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 23:10 ID:LEudAvBB
PDAにカギ付きのカバーでどうだ
356322:02/04/09 23:12 ID:???
会議なんかの詳細はメールでくるでしょ。
そうすると当然、PDAにメールで転送してコピー&ペースト
するのが便利じゃない。それを覚えてしまうと、薄型PDAが
でても、通信手段が大丈夫かと不安になったり・・・。
そして堂々めぐりなんだけどね(笑)
357いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 23:14 ID:???
>>349
文具のフランクリンスレで「このプランナー使ってる人を彼氏に持つと、
やった体位まで書かれそう」とか言うのがあったの思い出したよ。

自分、あながち笑えないぞ。オナーニはON。セクースはPS(プレイセクース)。で、
ONのネタによってONN、ONB、、、とか(想像してくれ)、PSは
頭か後ろに女の頭文字と気分によってその日の点数(10点満点)wが入
ったりもするぞ。

無論自分の手帳は記号だらけなので他人が見て一目で解りようもないが、
1年ぐらい追跡されるとある程度の定期パターンからw読めるかもさ。
358nanasi:02/04/09 23:20 ID:???

>>356
> 会議なんかの詳細はメールでくるでしょ。
> そうすると当然、PDAにメールで転送してコピー&ペースト
> するのが便利じゃない。それを覚えてしまうと、薄型PDAが
> でても、通信手段が大丈夫かと不安になったり・・・。

メールで来るような予定はPCをマスターに管理しとけばいいYO。
PC広げられるところでは、PDAもたぶん大丈夫。

逆はダメなのでPDAでいれた予定はちゃんとSYNCさせないといけない。
HotSyncでも ActiveSyncでも なんでもいいからサー

通信を割り切るとPDAは軽くなる。(とおもう)


359いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 23:20 ID:???
>>357
そう言えば噂真連載の田中康夫のペログリ日記では、セクースのことを
PG(ペログリの意味)、オナーニのことをONと略して書いていたな。
さすがに知事になってからはその記載はあまり出てこないが(w
360nanasi = 300 :02/04/09 23:22 ID:???

>>304
> HotSyncができるのはpalmだけだよ。
> 他機種ではHotSyncできないよ。

だから、 m505の行だけ切り出したんだYO
HPCやPPCでもSYNC出来るのは知ってるが使ったことない環境は
語れぬとオモワレ

よく見たら 300GETだった

361322:02/04/09 23:35 ID:???
>>358
そのとおりだと思うよ。だから薄型ザウルスが
出れば即買いたいくらい!!でも、今のザウルスの
進化はどんどん大型化してるのが現状だからね。
マジつらいね(苦笑)。

だから、もしPalmデバイスのデータ保護が
改善されれば、メーカーの壁を取り払ってでも
買いたいところなんだな。
362いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 23:36 ID:???
>>352
外で書いたの、結局テキスト化するなら紙で良いじゃん。
363いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 23:41 ID:???
そもそもさぁ、咄嗟の時なんて精密機器をポケットから取り出すのも
アブないし。脱落防止チェーンでも付けてるのかな。毎日のことでしょ。
雨も降るし。

ケツポケなんてPDA入れるの論外でしょ。って事は胸ポケに入るpalm
以外は入力速度やら比較しても仕方のないような気がするが。
でも胸ポケって便所で落とすのよねw。
364いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 23:43 ID:???
みんなPDA&手帳をどこに入れてる?
機種ごとにお願いします。

ちなみに自分は、ナロー手帳⇒ケツポケ。
365いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 23:45 ID:???
>>363
俺はストラップ取付用の穴の付いたケースにEdgeを入れて、クリップ付きの
ストラップを付けて胸ポケットに入れてるYO。
366いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 23:46 ID:???
>>365の補足だけど、当然ながらクリップを胸ポケットに挟んでね。
367322:02/04/09 23:48 ID:???
オレずっとPDAのことばかり書いてたので、ここらで
紙についても少し。

オレの場合、メモからスケジュールから、ほぼすべて
PDAで管理してるので、基本的には紙を持たないのね。
でも、PDA起動する余裕が無い時は名刺を臨時のメモ
用紙にする。(たまに勿体無いって怒られるけどね)

で、お客さんとの打合せも基本的にはPDA、と言いたい
けど、これはノート。これについては、仕事柄、年配の
お客さんと話す機会が多いので、生意気に思われない様に
少しばかり配慮しているつもり。

心理学的にも、少しでも大き目のノートにメモを取る方が
「自分の話を聞いてもらっている」と感じるらしいので、
そうしてるだけだけどね。ただし、基本的にはPDAに
転記するのが面倒なので、ちょっとしたメモは、PDAに
入力してることもあるけどね(笑)。

で、お客さんによっては、ノートを広げる時は、
「今日は世間話じゃないですよ、打合せですよ」
というのをアピールしてもらう効果もあると思う。

もちろんノート出ないと書けないような図など
は、否応無くノート。ただし、本当に大事なデータ
なら書いたものをスキャニングしてPCに保存。

と、打合せ時に配布されたコピーで、必要なものは
基本的にノートに糊付け。これは結構簡単で便利。
ただしかさばるけどね。まぁノートなんてどっちに
しても、かさばるものだし仕方ないかな、くらいに
考えてるよ。
368322:02/04/09 23:56 ID:???
>>364
そのときの気分によって変わるけど。。。
スーツの胸ポケットorカバンだね。
土日は皮カバー付けてカバン。
これは土日は、事情があって結構手荒に
扱ってしまうからなんだけどね。
369いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 00:17 ID:???
>>365>>368

368(322)はpalmじゃないみたいだけど、Visor胸に入れてると
ぴちぴちに「入ってます!!」って感じだね。でもまぁ胸ポケが
一番便利だからそれには変えられないだろうね。休日は大きな
胸ポケがある衣類着ないだろうから、やっぱカバンなのかな。

基本的には胸ポケや尻ポケに入れてないものをメモとして、速度
で紙メモと勝負してもらいたくないけどね。紙派はもう一覧性と
ノーミソのためと、そのぐらいしか強気で言えることないんだしw。

将来に向かってはもう紙はほぼ頭打ちだしね。この場所に来るのも、
「まだ負けてない」って見極めであって。
370いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 00:31 ID:???
>>369
俺は>>365だけど、VisorといってもEdgeはVx並に薄いから全然邪魔にならないよ。
ケースもPalmingっていうかなり薄手の奴使ってるし。

>紙派はもう一覧性と
>ノーミソのためと、そのぐらいしか強気で言えることないんだしw。

文字だけならともかく、図とかの混じったメモを取る場合には紙の優位性は
揺るがないと思うけどな。
俺も打ち合わせの時などはレポート用紙にメモして、後で要点のみをPDAに
転記するようにしている。
371いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 00:45 ID:???
>>370にさらに追加。

>>369
>将来に向かってはもう紙はほぼ頭打ちだしね。この場所に来るのも、
>「まだ負けてない」って見極めであって。

君、107氏の発言を読んで本当にそんなふうに感じる?
107氏は決して「手帳絶対派」ではなくて、PDAの利点を積極的に理解しようと
しているように見えるが。
372いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 01:08 ID:???
>>370
いやいやインクワープロとか、palmのメモとか、それで間に合う人も
多いんでしょ。自分はそれじゃ間に合わないんだけど。あくまで自分は、
だからね。

A4書類(紙)の束を持ち歩くのは普通だろうけど、あくまでパーソナルアシ
スタンツとしての勝負なんだろうから、そこはとりあえず置いといて。

自分は脳みそスッカラカンにして目の前の事に集中して当たりたいタイプ
なので、ちょっとでも気になることがあればToDoなりメモにすぐ書きたい
タイプのメモ魔。普通の人がメモとするようなことを、ToDoに書いてるかな。
その意味でToDoに速撃性を求めたいので紙ToDo。仕事プロジェクトはまた別
で管理(A4紙)。

じゃぁ紙の白紙メモは何に使うかって言うと、まだ形にならないアイデア
とか、漠然としたものとか、相手の話が見えないものとか、そういう混沌と
したものを殴り書いてると、不思議と考えがまとまるのよ。あと、声に出せ
ない愚痴とかねw。紙に乱筆することって意外と効用あるよ。

以前マインドマップの話があったと思うけど、取りあえずまとまらない
ことは紙の真ん中から書き始める。で色々矢印引っ張ったり微妙な位置に
書いたりして放射状にやっていくんだけど、これってかなり独自で伝えに
くい事だけど、ともかくPDAのメモより紙の方が直感的にやりやすいって
こと。PDAメモは面積が足りないのか、枠(解像度)が足りないのか、そもそ
もそういうファジーなのにむかないのか、ただ自分がむかないだけなのかw。

PCで文章書くときはアウトライナー使うんだけど、これとりあえず移動時間とかに
紙でこれやってからアウトライン書くと恐ろしく文書作成早い。暇な時間にこれ、机の
前に座れるようになったら作業に集中。簡単な文書だと2度手間だけどどうしてもひね
り出さねばいけない書類だと、まず空き時間の紙からはいるね。

これをPDAのメモでやろうとするとなんか発想が狭められている感じ。でも、
かなり自分の都合で書いてるので、誰に対して書いてるのやらw。
373107 ◆CUYk38ug :02/04/10 01:17 ID:???
入力速度では協力してもらってありがとうございました。現状でのpalmの
ヘタレぶりは、palmが悪いんじゃなくて自分の入力スピードにあるって
分かっただけでも結構な収穫になったよ。もうちょっと修行しないと実戦投入
無理だなって思ったよ。

それと、ザウルスの親指キーボードが結構速いってことかな。自分の場合、
入力速度の基準は手書きにあるから、それに近い速度で入力できるとしたら、
合格ラインには十分だよ。実際、立った状態で入力するなら親指キーボードが
最速と考えてもいいのかな?ちょっと大きいと思ってたけど、ザウルスの評価は
かなり上がったよ。
374107 ◆CUYk38ug :02/04/10 01:17 ID:???
仕事中 : ナローサイズのシステム手帳をスーツの内ポケット
オフ : 尻ポケットかカバンの中
家の中 : ケータイと一緒に机の上

これにプラスして、最近はカバンの中にpalm。
375いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 01:19 ID:???
>>372
もしかして、>>504さん?
376107 ◆CUYk38ug :02/04/10 01:22 ID:???
ザウルスの親指キーボード搭載機って、全部同じような大きさなの?
同僚の使ってるザウルスをを見るかぎり、ちょっとスーツのポケットには
収まらないような気がしたんだけど。同僚たちはカバンに入れてるし。

スーツの内ポケットに入れても、外からそんなに目立たないくらいの厚みの
機種があるといいんだけどなぁ。
377いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 01:25 ID:???
>>373=107
自分はキーボード:手書き:PDA(ソフトウェアキーボード)=1:2:4

だった。ちなみにキーボード41秒。自分ソフトウェアキーボード、異常に遅い。
グラフィティ使える機種持ってないので試せてないけど、おそらく3ぐらいじゃ
ないかな。自分にとってはいかにPDA入力がストレスになってるか数値で解って
良かった。

あと1Aや4Dの表記方法、参考になりました。自分の運用だとちょと今の所
使えないけど何かに役立てたいっす。
378いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 01:34 ID:???
>>375
504は前スレで逝きましたw。コテハンで発言してレスの緊急度が上がる
のは自分という人生における重要度にとってどうだこうだ、、、とか訳わ
からんこと言いながらw。
379いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 01:35 ID:???
スーツの内ポケは夏になると着ないしなぁ…
脱ぐことが多いから踏まれたり落ちたりするの怖いしなぁ…
380いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 01:44 ID:???
>>378
「逝きましたw」っつーか単に前スレの最後の方で自分の主張をまとめて
述べて去っていっただけでしょ。
それに君、やたらと「w」つけてるけど、そんなに変な人ではなくて、かなり
知的な人物だったと思うけど。504氏のおかげで前スレが優良スレになって、
こうして次スレ(=このスレ)でも有意義なやり取りが出来てるわけだし。
381いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 02:08 ID:???
>>380
何でも良いけど、取りあえずこのスレの>>258-261が前スレの504の、今のところの
このスレに対するまとめって事でお願いです。書いたは良いけどアップしてなかった
んで。久しぶりに来てみたらそれ思い出して載せたくなったのよ。

でももうあとは自己啓発論とか、人生論に踏み込んでしまいそうなので、このスレで
言えることはそこまでって事でお願いです。
382いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 02:11 ID:???
むしろそこまで語ってくれたほうが好ましいのだが。
3831568:02/04/10 02:26 ID:???
みんな考えながら立派に使ってるね。見習うよ。

入れ場所の話おもしろいね。
元々、jornada568をカバー付けてスーツの胸ポケット(キーボード付けると厚すぎ)。
最近は、カバー取ってベルトホルスターにも入れてみたりもしたが(↓)、
http://www.komamono-honpo.com/pda/pielframa-jornada568.html
カバー付けて胸ポケにも入れたいので(カバー無しで入れてたが、ボタンが動いちゃうのよ)、
これからはこいつ(↓一番下)。
http://www.jpn.hp.com/jornada/548/01.html#poach
いずれのポーチでも、その横にロットリング伸縮式のペン差してる。
(ボールペンにもなるのを付けてたが、ボールペンで手書き入力するヘマやってからはスタイラスonly)

休みの日はキーボード付けて鞄の中が多いかな。

いずれにしても、無理矢理ストラップ付けてるよ。
落としそうで怖いからね。特にキーボード使うとき。
384107 ◆CUYk38ug :02/04/10 03:04 ID:???
>>377
>あと1Aや4Dの表記方法、参考になりました。自分の運用だとちょと今の所
>使えないけど何かに役立てたいっす。

これは>>143のことだよね。やる気指数はフランクリンにたどり着く前に自分で
考案したものだから、フランクリンの関連書籍とか読んでも出てこないよ。

これのコツは素直に記入することかな。やりたくないものでも、やりたくないって
ことを明確にしてしまえば、付き合いやすくなるからね。「1D」のタスクを処理した
ときの達成感はかなり大きいよ。「歯医者に行く」が、よく1Dになるんだけどね。
385いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 04:59 ID:???
新しいクリエ買ター!
さすが世界最小・最軽量
386いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 05:00 ID:???
>>385
小さくはないだろ、全然。
縦型二つ折りPDAで世界最小・最軽量とか?
387いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 06:41 ID:???
>>385
購入報告だけならこちらへ。

SONY CLIE〈クリエ〉総合 4th Evolution!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016938750/

ここに書くなら、使いこなしとかについて書いてね。
388いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 08:40 ID:BBKgj7IM
>295
そういう使い方はPDAでも快適に出来るよ。テキストを打ち込むのではなく
画像エディター系のソフトでフリーハンドで書けばよい。
むしろなくさないし、紙も無駄にしないし、タイムスタンプなどでわりふれることも多いから
細かいメモにこそPDAを使ってみるといいと思う。
389いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 09:14 ID:???
>>388
確かにPDAの手書きメモでも同じことは出来る。
むしろ整理のし易さとかを考えればPDAの方が上かな。
でも、実用性とは別に「紙に書くことの快感」みたいなものは確かにあると思う。
俺はPDA派だけど、メモじゃないけど>>250にも書いたように日記はPCやPDAではなく
紙の日記帳に書いているし。
あと、>>295の言う「用件終わったらクシャっと丸めて捨てるのが快感でもある(ビョーキ)」と
いうのも十分理解出来るけどな。PDAの手書きメモで単に削除アイコンをタップしたり
メニューから「削除」を選ぶだけでは「丸めてポイ!」みたいな快感は得られないしね。

もちろん、これは実用性や機能性とは別の「気分的」かつ「個人的」な問題であることを
念のために言っておきます。
390389:02/04/10 09:15 ID:???
あ、ゴメン。訂正。
>>250>>249の間違いでした。
391茶々:02/04/10 11:10 ID:???
プ.
 このスレ覗きだしてから、文房具屋へ頻繁に寄るようになっちまったい。
392いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 11:22 ID:???
>>385
クリオネの間違いじゃないのか?あれなら確かに小さい。
393いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 11:34 ID:RTUqEX57
自分はオークションをやっているのだがフローなタスクが多いのでPDAを使っている。
商品が落札されたときにテンプレートで用意してある文章をTODOに貼り付け。
こんな感じ。
[1]振込案内メール送信
[2]郵送先受け取り
[3]宛名書き
[4]振込確認
[5]郵送手配
[6]郵送しましたメール送信
[7]受け取り確認 
落札者 XX様 4/10/2002
そして一番番号の若いタスクを行う。この場合振込案内メールを送信したばあい、
TODOの終了にチェックをいれる(=完了日時自動記録)。
そしてこのTODOをコピーして一番上の行を削除する。以下繰り返し。
こうしておけば沢山商品を扱っていても結構やっていける。
PDAじゃないと転記で死ぬ。ポストイットだと数十個あるとわからなくなりそう。
この方法とフランクリン風日記帳(メモソフト)で運用してる。
394393:02/04/10 11:39 ID:???
補足。TODOをコピーして一番上の行を削除というのは
[1][2][3][4]
ステップ1完了
[2][3][4]
ステップ2完了
[3][4]
ステップ3完了
[4]
という項目のTODOを新たに作成するということです。
395いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 11:56 ID:???
>>393
>フランクリン風日記帳(メモソフト)

これ機種とソフト名と(できればリンクも)教えて〜。

396いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 12:05 ID:???
>>389
>メニューから「削除」を選ぶだけでは「丸めてポイ!」みたいな快感は得られないしね。

Newtonはスタイラスで上からぐしゃぐしゃっとジェスチャー入れると効果音とともに削除されるって聞いたことあるけど、本当?>持ってる人

そういえばインクワープロでも削除ジェスチャーの設定パネルがあるけど、いまいちやりかたがよく分からん。
397352:02/04/10 12:27 ID:???
>>362
全然違うよ。あなたPDA使ったことないでしょ?

メモ帳+PCor大きなノートの場合、メモしたのを転記するのって、「落ち着ける場所」
で「両方を使いながら」になるでしょ?会社のPCにっていうのでも会社に帰るまで処
理できないし、会社に帰ったら帰った、やることあって、後回しになって結局出来な
かったり。

PPCのメモ帳なら殴り書きした画面を見ながら同じ画面にテキストを入力して、適切
な場所にコピペできる。メールするならその場で出来るし、PIMへって言うのもすぐ。
まあ、帰社中の電車で立ちながらでも出来ちゃう。で、会社に帰ってほかの仕事が
入っても問題なし。

この、「メモ」「PIM」「メール」を単体で、どこでも出来るっていうのがPDAの強み。場合
によってはグループウェアにもアクセス出来ちゃう。私は会議室の予約までやっちゃ
うよ。電話受けてからそこまで全部外で、10分ぐらいで出来ちゃうかな?
398393:02/04/10 12:54 ID:???
>>395
スマソ。そういうソフト名はないよ。普通のメモソフトをフランクリン風に使ってるという意味。
機種は最近台頭してきたNewton。
>>396
そのとおり。「ぼんっ」って消える。
ちなみにNewtonはいらない紙を「くしゃくしゃ、ぽいっ」と丸めて捨てることができる(笑
それらのアニメーションはここでみれます。
http://www.kanshin.jp/newton/index.php3?mode=keyword&id=48780
399いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 14:16 ID:/nMwYLHd
とりあえず、手書きでメモってあとで各アプリにエントリ出来るPalmwareです。
(palmばかり、すみませんね。良くも悪くも、紙の手帳に一番近いPDAですから)
まあ、ほかのPDAの人も見て。
http://www.abplus.com/palmware/tori.html
400いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 14:21 ID:???
mou baka kato ...
401いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 14:34 ID:???
>>400
またメール欄ageくんが来てる!
402389:02/04/10 16:17 ID:???
「丸めてポイ!」だけが取り上げられて、「紙に書くことの快感」については
誰も共感してくれないのね‥‥。
ま、モバイル板だから仕方ないか。
403396:02/04/10 16:53 ID:???
>>402
違うよ。
丸めてポイはソフトの工夫次第でできるかも…ということが言いたかっただけ。

紙に書く快感は紙や筆記具を選べば確かに味わえる。
でも俺としては紙に書くより優れたキーボードでがんがんタイプするほうがはるかに気持ちよくなれるけどな。タイパーズ・ハイっていうか。
404いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 17:36 ID:???
>>384=107
ほんとにA〜Dは「やる気」なんだ。自分が思ったのは、いわゆるフランクリンの
「重要度」につかって、1〜4は「緊急度」に使おうと思ってた。現状Q1〜Q4の
4段階でも良いんだけど16段階にして。ちょと多く感じたらA〜Cの9段階に
するかも。

「やるのがヤダ」って事からやるように無理矢理してるから、その指標は自分は
作りたくないかも…。イメージ的にはToDoが「モグラたたき」wのようになってて、
ほとんど反射神経で今の時間やれることを見つけて、やな事だろうがなんだろうが
そのときにやれることをやる!って感じにしてるので。でグジャグジャにペンで
チェックして(モグラ叩いて)、この場所でやることクリアー!って感じ。

そんなこんなでモグラの穴は現在200なんだけど、紙の速撃ToDoが一種のゲーム
になってる事で、自分のポテンシャル以上のもの(嫌なことをともかく早くやる!)
を引き出せてるかもね。
405いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 17:52 ID:???
>>397
あのさぁ、そりゃあんたの会社みたいにグループウェア張って、何でも一元化
出来てるところなら、それにアクセスできるアンカーって意味で、PDAの利点
があるだけでしょ。

電話応対を素早く記録できるか、という次元とは違う次元の話で熱弁されてもね。
それはPDAの勝ちじゃなくて、グループウェアの勝ちなの。
406いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 18:05 ID:???
>>402
字が汚いから、とか言う理由でモバイル選んでる人もいるみたいなんで仕方ない
んじゃないかな。

これでほんとにあとはキーボートしか打たない、なんて状況だと、ほんとにどん
どん字を忘れている人もいるし、そういう人は余計に字を書くのが遅く汚くな
るんで、それは自業自得って事で。でもそんな説教臭いことで紙が良い、とは
するべきじゃないし、あくまでそういう価値観もあるよって事で。

人間3ヶ月で体の全細胞が入れ替わって、その間にブラッシュアップしてないこと
は忘れたり退化するらしい。自分たちはまだ体が出来上がる子供の学生時代に必死
に書いて覚えて来たけど、じゃぁ子供の頃からキーボードやスタイラスで国語を勉強
しましょうって仮定したら、今の国語力がつくとは思えん。って事は学生時代より
退化する方向まっしぐらって事だと思うんだけど。まぁでもそういうのは普通の
ビジネスマンにとってどうでも良いことだしね。やりたい人が思っていれば。
407107 ◆CUYk38ug :02/04/10 18:48 ID:???
>>404
やる気指数って呼んでるけど、要するに難易度なんだよ。
どれだけ時間がかかるかとか、どれだけ気力を消耗するかとかのね。
で、やりたくない方から片付けるんだ。自分は、フランクリン式の
1日ずつのToDoでも、緊急度を期日として書いてるから、数値化する
必要はないんだ。


>「やるのがヤダ」って事からやるように無理矢理してるから、その指標は自分は
>作りたくないかも…。

だからこそ使うメリットがあると思うんだけどなぁ。

408いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 18:52 ID:???
>>406
字が汚いからPDAってのは確かにある。PI3000っていう初代ザウルスから
使ってるんだけど、もう自分の字見なくてすむって思ったら、踊りたくなるくらい
うれしかったのを覚えてる。

別に読める字が書けないって訳じゃないけど、キレイじゃないんだよね。
409いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 19:00 ID:???
>>408
はげどう。

やっばり、PDAの一番のメリットは自分の字を児なくてすむってことで。
これは紙ではどうにもなるよい。プリントアウトくらいか?
410いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 19:07 ID:???
>>405
>>397のレスは>>344からの流れで読めば、「PDAでもすばやくメモが取れる」
かつ「その後の活用が紙より楽」だからコンマ何秒の差があったとしてもトータ
ルで「咄嗟のメモに向くのはPDAだ」と言ってるんじゃないのか?

グループウェア云々は激しく付け足しっぽいが。

俺もメモの管理、再利用の点でPDAに一票。その後予定やTodoに貼り付ける
のが楽。「メモで終わるメモはない」からね。
411いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 19:41 ID:???
>>407
ああ、なるほどね、D,Cから先にやっつけるんだ。
412いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 19:53 ID:???
>>410
もういい加減ズレズレは修正したいので書くけどさ、そもそも話の前提条件自体
を取り違えてる人がいるんだよ。

電話応対を紙でやる?PDAでやる?って二者択一の話にPCでやる!って答えた
筋違いがいるわけでしょ。挙句PDAでやって清書してメールで送るって。

グループウェアがそろっててて、全てそこを通さないと仕事にならない会社を前提
とした質問じゃないの。最大限PDAによく解釈して、そのグループウェアそろっ
てる環境で、外出してるときに限り、PDAを電話応対に使った方が楽。ぐらいの
結論ね。
413いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 20:45 ID:???
「字が汚いからモバイル使ってる」と言う人にとって、インクワープロとかの
手書き系はどういう風に感じているんでしょうかw。
414nanasi = 300 :02/04/10 21:06 ID:???
>>413
> 「字が汚いからモバイル使ってる」と言う人にとって、インクワープロとかの
> 手書き系はどういう風に感じているんでしょうかw。

使わないです。紙の100倍くらい読めなくなります。
POBOXマンセー
415344:02/04/10 21:52 ID:???
>>412
あれ?私も話題をずれさせた犯人の一人かな?

私の場合意識の中でPCとPPCがシームレスなので、PDAとPCで電話対応
するのを分けて考えていなかった。机ではPC、出先ではPDAでメモを取る
のでそれをシームレスに扱えて、仕事全体では早いです、と。

結局、紙に書かずに一気にデジタル化することが大事なんじゃないでしょ
うか?
416いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 22:11 ID:???
>>409
手書きの誤認識満載ですな。
417いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 23:42 ID:???
>結局、紙に書かずに一気にデジタル化することが大事なんじゃないでしょ
うか?

それもモノ(用件)によるって何回も出てきた気がするが。

「折返TEL⇒Y商事」とか、「打合⇒Mかちょ」

とかのためだけに、いちいちカバンから起動してパスワード入れて、
誤認識しながら入力して、メールに添付して渡すなんてしないよね。

PCメッセならまだ解るけど、そういう環境での話じゃないって事だよ。
紙に書いてバリッと渡して、ハイ終しまい。それで良いじゃん。
418いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 00:03 ID:???
>>412
そもそも質問が頓珍漢なんだろ(w
419いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 00:36 ID:???
>>418
俺もそう思う。
PDAのメリットの一つに情報の
再利用の容易さがあるのに、
電話メモを取るだけに限定した
比較に意味があると思えない。
420いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 01:27 ID:???
だからその再利用メリットにはまらない、再利用が必要ないごく簡単な、
数時間後には消えてしまう事まで、どうしてもデジタル一元化するっつ
ってるから豆腐切るのにノコギリねぇだろ、、って例を出してるんじゃん。

数時間後に消えることのために、わざわざやりたきゃシステム組んでやれば
良いけど、自分はそんなもんたくさんの豆腐を素早く切ること自体に力を
注いだ方が良いと思うんだけどね。ちまちまタスクをパスワード入れて誤変換
しながらスタイラス入力してる間に、用事を言付けるぐらいのことなら、タスク
自体がもう済んでるよな。
421いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 01:39 ID:???
PostItに「ひげそる」って書いて手帳に貼ってるところを女子社員に見られて
笑われている漏れとしては>>420に烈しく同意。
422いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 01:52 ID:???
>>421
そーそ、ほんのちょっとしたことなんだよね。ポッキーの話が何かで話題に
出たら書いといて、昼休みに外寄ったときに買い物ついでにそれ見つけるとか。
別に忘れてそれで終わりでも良いんだけどさ、そういや朝話題に出た事思い出
したよ、なんて言ってイチゴ味をあげたりすると、女の子と話がつながったり
するじゃん。

そういうちょっとしたことの繰り返しで、毎日が回ってると思うよね。でも
そういう事ってわざわざ優先順位付けたり、プロジェクト的に再利用とかしな
いじゃん。みんなが見る卓上メモとかにも書けないしさ。メモるってそういう
事だと思う。
423いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 01:59 ID:???
スレ違い気味だがemacs-wikiを拡張したPIMであるplanner.elはフランクリン
の思想に影響を受けていることに今日気づいた。

配布元
www.gci-net.com/users/j/johnw/EmacsResources.html

#英語&UNIXなので興味ない人にはスマソsage。
424いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 02:06 ID:???
>>420
そういうことはやってみてから言えってンだよ
実際なんでもPDAに書くようにすれば気にならないよ
425いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 02:15 ID:???
なんていうの、電話メモ(特にただの伝言)なんて、どうでもいいことに
いつまでもコダワル粘着は消えてくれ。
426107 ◆CUYk38ug :02/04/11 03:04 ID:???
それが電話メモであっても、情報を載せる場所を一元化するメリットって
あると思うな。いろんなものを見なくて済むし、たとえば電話メモを渡したい
相手が、ちょうど外出だったりしてすぐにタスクが終了できなかったりすると、
伝言ミスが発生する可能性もあるよね。

ミスの可能性を極力潰すためには、紙かPDAかに限らず、データを一元化
することが大切なんじゃないかな。自分の場合、システム手帳のその日の欄
にしか書かないから、そこさえ見てれば大丈夫っていう安心感があるよ。
427107 ◆CUYk38ug :02/04/11 03:05 ID:+VxLeomZ
>>421
「ひげそる」はすごいね。俺はそこまでしてないなぁ。
これを一元化しておくと、○月○日は何時にヒゲを
剃ったかが分かってしまうね。
428いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 03:23 ID:Q0tCPhgJ
>>107みたく手帳マンセーな人の1日分のメモの量って見てみたい気がする。
PDAマンセーのおいらなんかと比べると、格段に多いんじゃないだろうか。
おいらにとってPDA(iPAQ)は、ネット端末としての機能がメインで、PIMは
サブだからなあ。

詳しい内容まではいいから教えてクレない?

>>107ってさ、この時間帯の出現率高いよね。夜型なの?
朝は普通の時間に出勤なんでしょ?
429107 ◆CUYk38ug :02/04/11 04:04 ID:???
>>428
メモってのは行動記録だけを指してるのかな?それともToDoとかスケジュールも含めて?

行動記録だけだと、普通は1日で1500文字くらい。これはナローサイズのリフィル3ページ
に該当する量だよ。かなり小さい文字で書いてだけどね。これにToDoとスケジュールの
記入量を足すと、1800文字くらいになると思う。

1日分を別の紙に書き写したことがあるけど、30分弱かかったよ。毎日このくらいの時間は
手帳に何か書いてるってことだね。palmだと、今の自分の能力では90分くらいかかるって
ことになるのかな?ゾっとするよ。でも入力ってなかなか速くならないんだよねぇ。
430428:02/04/11 04:33 ID:bnj1b1SR
>>429
それって手帳なのか?内容は興味ないって書いたけど、
興味出てきたぞ。何書いてるの?彼女とヤル時の体位
とか?何を書いたらそんなになるのか、正直想像できん。

431107 ◆CUYk38ug :02/04/11 04:52 ID:???
>>430
何でも書いてると、このくらいになるよ。例えば、今日の昼に乗った地下鉄東西線が
混んでたとか空いてたとか、Aさんに15時に電話したら忙しそうだったとか、取引先の
担当さんが何色のネクタイしてたとかね。

彼女とヤルときの体位を書いたことないと言うとウソになるけど、これはあんまり書か
ないな。でも、いつデートしたとか、どこで何食べたとかは全部記入してる。相手に
見えないところでだけどね。

実際のところ、書きたいと思ったことは全部書いてるよ。
432いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 06:39 ID:???
>>429 >>431
折れにはPDAで十分だって思った。
433いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 06:50 ID:???
>>107
もしかしてさぁ、その量をPDAでやろうとしてない?
1ヶ月もしたら、PDAの動作がすんげぇ重くなると思うんだけど。
434いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 07:02 ID:???
>>429
1500×365=547500

1年で1MB超えるじゃん。それにアドレスとか含めると、1年後の>>107のPDAは
PIMデータだけで2MBを超えていると思われ。

悪いことは言わないから、紙のままでやってくれ。
そのほうが幸せになれると思われ。
435いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 07:04 ID:???
旧スレの>>504のToDo200件といい、>>107の1日1800文字といい、
文具板には怪物が住んでいるという噂は本当だったらしい。
436419:02/04/11 08:09 ID:???
>>420
ってゆーか、再利用しない本当に
ちょっとしたメモだけなら、そんなの
本当に祇だろうがPDAだろうが
どっちでもいいんじゃないの?
って話なんだけど?
437いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 08:20 ID:???
107さんのって、どちらかというと行動記録とか日記に近いね。
俺はそういうのは日記としてPDAで管理してるけど。
でもその日の寝る前に書くけどね。
行動記録後で調べたいときあるし。
438107 ◆CUYk38ug :02/04/11 08:51 ID:???
>>433
>もしかしてさぁ、その量をPDAでやろうとしてない?
>1ヶ月もしたら、PDAの動作がすんげぇ重くなると思うんだけど。

やろうとしてる。せっかくPDAなんだからもっと増やそうかとも思ったんだけどね。
で、PDAってのはそんなに簡単に動作が重くなるの?それじゃあ、使う価値が
ないと思うんだけど。
439107 ◆CUYk38ug :02/04/11 08:51 ID:???
>>437
自分でも、これをPDAでやるとしたら日記アプリが丁度いいなと思って、
palm用のGetDialyって日記アプリを使ってみてるよ。日記データを
DOCファイルに書き出せるところが便利だね。天気とか機嫌のアイコンは
要らないんだけどね。

GetDialy
http://muchy.com/review/getdialy.html
440いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 08:58 ID:enH0O6D+
>>439
> Dialy

Diaryだろ? ププッ

441いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 09:00 ID:???
朝から熱いね。 ワラ
>>440
せんせー、恥ずかしい奴がここにいます!
443晒すにも及ばん:02/04/11 09:04 ID:???
>>440
いつも知ったかぶりして墓穴を掘っていると思われ。
>>439のリンク先見てごらん。
444107 ◆CUYk38ug :02/04/11 09:09 ID:???
>>440-443
そんなことで熱くなられても...
445いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 09:22 ID:???
>>444
お熱いのは、紙・電子争いの事よ〜 w
446KAGE:02/04/11 09:34 ID:???
便利に使えればいいってことでしょ。
ざっと、回答して見て下さい。ちょっと恥ずかしいけど。

● Todoの件数
● スケジュールの件数
● メモの件数

自分はすくなくて

TODO 5件
SCH. 3件
メモ   8件

ぐらい。
447KAGE:02/04/11 09:36 ID:???
あ、一日あたりね。
448いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 09:43 ID:???
>>446
TODOの集計単位はフローとストックどっち?

ストック=ある時点で抱えているTODOの総数
フロー =一日に発生/処理するTODOの数
449KAGE:02/04/11 09:50 ID:???
フローがいいね。
450いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 10:15 ID:???
>>431=107
そんなことをしているのか… 大変だな。

俺なら一日ごとにひとつのテキストファイルに全部書き込んで、適当なサーバーに
ftpしておくな。それを定期的に家と会社のPCにバックアップする。なんかの時には
grepかければ済んじゃうし、整理も簡単。

キーボードつきのPDA、ZaurusやJor568なら紙の手帳に手書きより早いんじゃない
か?特にJorならメモ帳の最後にカーソルを合わせた状態でON、OFF出来る筈だか
ら非常に便利かと。

ただ、若干サイズは大きくなるけどね。
451いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 10:23 ID:???
>>450
そういえば電脳パンツ95LXで日記ならぬ“時記”をつけてるって人いたね。
あのくらいのサイズが携帯/入力のバランスちょうどいいのかも。
452いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 10:26 ID:???
>>450
そういうデータって人に見られたくないから自分以外がrootやってるマシンには
ウプしたくないと思われ。
453Newton野郎:02/04/11 10:30 ID:???
4/10の記録。
● Todoの件数
17件。抱えているのを合計すれば250以上。
目標とかほしいものとかくだらないの多し。
● スケジュールの件数
4件。技術社員だからこんなもの。
● メモの件数
27件。少なめ。
454107 ◆CUYk38ug :02/04/11 10:38 ID:???
>>446
ToDo : 20件
スケジュール : 6〜8件
メモ : 50件

平日でこんな感じ。休日はもっと少ない。
スケジュールは、変更を含めると10件くらいは記入してる。
メモは、短いものも含めてこのくらい。
455107 ◆CUYk38ug :02/04/11 10:38 ID:???
>>450
>俺なら一日ごとにひとつのテキストファイルに全部書き込んで、適当なサーバーにftp

自分の場合、ローカルに持っているほうが安心感があるんだよね。


>キーボードつきのPDA、ZaurusやJor568なら紙の手帳に手書きより早いんじゃないか?

手書きと親指キーボードだと、自分の現状は手書きのほうが圧倒的に速いんだけど、
慣れてくればほとんど同じくらいに収束するんじゃないかと思うよ。

ただ、指先が痛くなるのがデメリットかな?みなさんは痛くならない?
456107 ◆CUYk38ug :02/04/11 10:39 ID:???
>>445
ごめん、勘違いしてたよ。>>441さんは別人だったのね。
457いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 10:51 ID:???
>>456
同じ人です。 ホホッ
458いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 10:57 ID:Axfm5nML
プチプチ系キーボードは中毒になるよ。

俺はLX買ったけど、プチプチしたくて細かいことでもメモ取るようになった。
ツボでも押されてるんかな?
459いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 11:06 ID:???
>>458
そう?
俺はザウMI-E1持ってるけど、使い込んでいないせいもあるんだろうが
親指キーボードで長文を打ち込むと肩こりがひどくて‥‥。
人によっては平気な人もいるみたいなんで、向き不向きがあるのかも。
460いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 11:13 ID:???
>>107=455
ローカルにも持っておけるじゃん。俺もメモリーカードに数メガのテキスト
置いてるよ。メモとかアイデアノートとか、HPのネタ帳みたいなものとか。

それだけのデータを全てPDAのPIMやメモで管理しようとすると動作がか
なり重くなるけど、単なるテキストファイルにしておけば全然問題ないよ。

親指キーボードは慣れれば紙に手書きより早いよ、>>458の言うとおりク
セになる感じもあり(藁
461いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 13:48 ID:LYpBVMqN
HotSyncできるのはpalmだけ。
HotSyncできるのはpalmだけ。
HotSyncできるのはpalmだけ。
HotSyncできるのはpalmだけ。
HotSyncできるのはpalmだけ。
HotSyncできるのはpalmだけ。
HotSyncできるのはpalmだけ。
HotSyncできるのはpalmだけ。
HotSyncできるのはpalmだけ。
462いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 14:32 ID:???
>>107
>>429で書いてた「一日リフィル3ページ分のメモ」はその後どうしてるの?
463いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 16:07 ID:???
>>462
今日の早朝(て言うか深夜?)のレスに対して「その後どうしてるの?」って‥‥
464いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 16:13 ID:???
>>464
「書いた後の記録はどういう扱いになっているの?」という意味と思われ。
465いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 16:16 ID:???
>>464
なるほど、そういうことか。
すまん、逝ってくる。。。。。。。。
466いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 17:36 ID:???
そろそろageとくか。
467いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 18:29 ID:???
>>438=107
空データのデモ展示品を見て最初は、「キビキビしてイイのー」とか思うが、
1000件近くあるOutlookデータを流し込むともうそれでトロトロ。

まぁ数年で解決することだろうけど。もっとシャキッと検索出来て欲しい。
468いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 18:43 ID:???
ふと思った。フロー処理は紙≧PDA。ストックは普通は圧倒的にPDA。

紙でストックやろうとすると、普通から見たらかなりの技術と手間がかかると思う。
ちなみに俺、紙のナローフランクラーだけど、手間自体が必要と思っててそれを苦労
と感じてないからきちんと時系列でやれてるけど、普通は無理ぽい。

ストックを「検索かければ良いや」と言うのと、「全部読んで頭に入れる」と
考えるのではまたストックの考え方も違うが、普通はそんな感じでは。
469いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 18:57 ID:???
ちなみに紙・ナローフランクラーの場合

ToDo 20件(ストック220件)
スケジュール 15件(行動記録40件、ストックはその日のうちにバインダ)
メモ 10〜40件(その日の読書とか出会いによってまちまち、ストックは
          やはりその日のうちに処理、重要なものは電子化)
アドレス 1000件(これはさすがにPDAで)

ToDoのストックは、ストックと言っても自分はフローのつもりなので。
ToDoとスケジュールにとってストックとも言えるべきプロジェクト管理は
また別のA4紙に沿ってやってる。
470いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 19:08 ID:???
ところで、「紙派」は常に手帳+ノートやバイン
ダーで、比べるPDAは常に単体なのは不公平じゃな
い?

両方単体か、両方母艦ありで比べなぃと。
471いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 19:24 ID:???
>>470
いや既にさ、手帳+バインダ+PDA+PCであって、手帳単体派なんて
いないだろ。

(1)PDA+PC派と、(2)手帳+バインダ+PDA+PC派がいるんだよ。
ちなみに俺は(2)。
472いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 19:26 ID:???
スレタイが勝負になってるから仕方ないけど、そういうアイテムの
良いところを使い切って、いかに個人の情報管理をうまくやろうと
するか、がこのスレの命題なんじゃないの?

だからほんとその人次第だし、個々の勝負にこだわってるのって
愚考だよね。連携するか、一元か、の話ならまだしも。単体分離
しなきゃって…。
473いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 19:32 ID:???
ごめん、
(1)PDA+PC派
(2)手帳+バインダ+PDA+PC派
と、
(3)ちょこっとメモ(100円ノート、ポストイット)+PDA+PC派

がいたようだ。あとのパターンいたら自分でお願いしますです。
474いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 21:25 ID:???
>>473
折れは手帳+PC
475いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 21:29 ID:???
織れは手帳+PDA。
PCはPIM用途には使っていない。
476107 ◆CUYk38ug :02/04/11 21:32 ID:???
>>462
全部時系列でバインダーに保管して、別に月別の目次シートを作ってるよ。
このシートのために、月末はちょっと手間がかかる。でも、これがあると
後で情報を探すときにすごく便利だよ。
477いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 22:32 ID:???
oyajinなんかを使っている人は、PIMはPIMで独立してるんだよね。
グループワークやってる人はOutlookと連携せざるを得ないけど、それを
抜きにして、oyajinと手帳とどっちが使いやすいか。自分は手帳だと思うな。
478いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 23:34 ID:???
107ぐらいの分量の行動記録を、テキストファイルで無理なく立ったまま
入力できて、きちんと時系列もその入力したときに自動で入れてくれる
ようなエディタ?があればだいぶ違うよね。検索も出来るし。

今のPDAにはそういった行動記録を付けるためのソフトがない気がする。
479いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 23:50 ID:???
>>473
俺は、レポート用紙+PDA派です。
PCはバックアップとソフトのインストール用でPIMには使わない。
480いつでもどこでも名無しさん:02/04/12 00:08 ID:???
PCと連携しないで、PDAでPIMが完結している人って、アプリは
何を使っているんでしょう?
481いつでもどこでも名無しさん:02/04/12 00:42 ID:???
>>480
479だけど、俺は基本的に標準のアプリ(予定表だけDateBK3に置き換え)。
Palmだけどザウルスみたいに単体みたいに使ってる。
俺の場合は長文はPalmには入力しない(打ち合わせや会議などの議事録は
レポート用紙にメモして、後で要点のみPalmに転記)ので、特に困らない。
482いつでもどこでも名無しさん:02/04/12 00:53 ID:???
OutlookベースのPIMしか使ったことのない厨房なんだけど、教えてください。

Outlookは過去のデータ圧縮してくれるでしょ。PDA単体の人とか、Outlook
以外の人って、そういう膨大な過去のデータを全部引きずっているのかな。
重くならないの?
483いつでもどこでも名無しさん:02/04/12 02:02 ID:???
このスレのおかげでフランクリン3部作(7つの〜、TQ、フランクリンシステム)
を買い揃え(といってもオクで2000円だけど)とうとうフランクリン五千円お試しセットを注文してしまった。
普段はPDAなんだけど紙に記録しながら先方と話しをすると結構相手の態度が違うんだよね。
若い人の場合は逆にPDAで記録してると興味をもって話のネタになったりするけどね。
484いつでもどこでも名無しさん:02/04/12 02:08 ID:???
>>483
でも手帳サイズよりもやっぱりA4ぐらいある方良いよね。
それでもPDAでメモ取るよか全然信用してはもらえるけど。
485いつでもどこでも名無しさん:02/04/12 03:30 ID:???
うー、何故か眠れん‥‥。
眠れんついでにレス。

>>482
Palm本体の予定表はほとんど重くならないよ。
PCのPalm Desktopは、>>481でも書いたように単体で使っているので
ほとんど立ち上げないから分からんけど。
ザウルスはネット専用だし、ポケピは持っていないので知らない。
486いつでもどこでも名無しさん:02/04/12 08:22 ID:???
>>485
107氏ぐらい書き込んでもだいじょぶ何すかねぇ、、
487いつでもどこでも名無しさん:02/04/12 09:30 ID:???
>>446
遅くなってしまった。だいたい一日に消化する件数は

TODO: 3..15
APPT: 0..2
MEMO: 20前後

TODOは処理ベース。発生ベースは数えてないので。

机に居るときや打合せ中は全部、手帳+ポストイットで処理。
移動中だけふところに入れているザウルスにメモするけど戻ってきてから転記。
488いつでもどこでも名無しさん:02/04/12 09:46 ID:???
「PCではPIMは使いません。」と言った人と俺は、はゼッタイに違う使い方をしているんだろうな。
じゃ、紙手帳だけでいいんじゃないの?と思ってしまう。  シス手帳(8穴)+palm+PC。


489いつでもどこでも名無しさん:02/04/12 21:36 ID:???
整理してみよう。

【1】PDA単体派
【2】PDA+ちょっとメモ(100円ノート、ポストイット)派
【3】PDA+レポート用紙派
【4】PDA+綴じ手帳派
【5】PDA+薄システム手帳(+バインダ)派
【6】PDA+PC派
【7】PDA+ちょっとメモ(100円ノート、ポストイット)+PC派
【8】PDA+レポート用紙+PC派
【9】PDA+綴じ手帳+PC派
【10】PDA+薄システム手帳(+バインダ)+PC派
【11】綴じ手帳(能率手帳)単体派
【12】綴じ手帳+ちょこっとメモ(100円ノート、ポストイット)派(KF式?)
【13】綴じ手帳+レポート用紙派
【14】綴じ手帳+PC派
【15】薄システム手帳(+バインダ)単体派
【16】薄システム手帳(+バインダ)+ちょっとメモ(100円ノート、ポストイット)派
【17】薄システム手帳(+バインダ)+レポート用紙派
【18】薄システム手帳(+バインダ)+PC派

※【1】〜【10】のPDA入ったパターンには【1-palm】【5-Zau】などと種類を付けてくだされ。
490いつでもどこでも名無しさん:02/04/12 21:37 ID:???
まさか、「レポート用紙+ちょっとメモ」とか、「PC単体」とかのパターンはこの
モバイルスレで勘弁してくれw。せめてPDAか手帳かのどっちかを使ってくれ…。
もちろんもっとパターン数あるけどかぶりそうなのは廃除した。レポート用紙は
みんな仕事で使っているぞ…というのじゃなくて、レポート用紙はPIM用途限定
で使ってる人。ぶ厚いシステム手帳は前スレ500までで葬られているので今回除外
してみた。超整理手帳は薄システム手帳だろうな。あとこれ以外のパターンもある
と思うので【】足して主張してみてくださいです。

実質的にはアドレスはPDAの方が良いと思うので、俺は【1】〜【10】のPDAを挟ん
だ展開にはなると思ってるんだが…。>>474の「手帳+PC」とかPDAを使わない人って、
アドレスは印刷でもしてるのかな…。
491いつでもどこでも名無しさん:02/04/12 21:40 ID:???
ちなみに自分は【10-H/PC】です。一番手間がかかりそうなパターンw。
ちょっと前まで【10-PPC】だったけどキーボード入力はやっぱイイ。足が短い
予定やPDAじゃ今んところ不便な行動の記録は、手帳(+バインダ)でこなすし。
492いつでもどこでも名無しさん:02/04/12 22:29 ID:???
>>107氏はじめナロー手帳の人へ

手帳の大御所のページみて思ったんだけど、
http://www.techou.info/column/column088.html

この一番下右の金治設計様が考案したA4の折り込み方、(・∀・)イイ!
170mmで上裁断ししてやってたんだけど、ちょっと厚みは増えるけどA4
そのままいけるよ。

折ってからパンチして、開いたら出来てる7つ目の穴を、ハサミでカギ型に
切るのね。リングを外してA4を2回折ると、なぜかナローにぴったり。
493いつでもどこでも名無しさん:02/04/12 22:45 ID:???
>>490
> 実質的にはアドレスはPDAの方が良いと思うので、俺は【1】〜【10】のPDAを挟ん
> だ展開にはなると思ってるんだが…。>>474の「手帳+PC」とかPDAを使わない人って、
> アドレスは印刷でもしてるのかな…。

すまん折れはアドレスはまったく管理してない。(きっぱり)
覚えていない番号、携帯に入っていない番号は
いちいちあちこち探し回ってる。


‥‥‥。

そうかPDAに入力すればそういう苦労しないのか。
494いつでもどこでも名無しさん:02/04/12 23:23 ID:???
>>493
ワラタ。ちなみにここはモバイル板れすよぉ〜w。

で、PDAで一からアドレス入力するのは困難だと思うので、PC上のOutlook
とか他のPIMソフト(筆まめとかに入れてない?)に入力して、それをPDAに流
し込んで、PDAでは検索・参照だけやりましょう。
495107 ◆CUYk38ug :02/04/13 01:27 ID:???
最近ちょっと忙しくて...

>>490
> ぶ厚いシステム手帳は前スレ500までで葬られているので

カバンに入れないと携行が難しいという意味では、大きめのPDAと同じでは?
実際、ここ見てる人の中にも、厚めのシステム手帳使ってる人はいると思うし。

自分は携帯性重視でナローサイズ使ってるけど、そこが問題にならない人に
とって、厚さ分の収容量は結構魅力的だと思うんだけどね。
496いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 05:53 ID:???
>>495
正直、厚いシステム手帳を使ってる人はまだアドレスを紙でやってたり、地下鉄
路線図や年齢早見表を差し込んで悦に入ってる人だったりするので、モバイル板
のこんな場所で登場するはきつかろう…。いることは否定しないが。
497いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 05:56 ID:???
悦に浸って悪いんか!!!!
498いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 07:31 ID:???
>>497
いや、あくまでスレタイが勝負だからさ、、、。自己満は文具板でやってくれ
って事なんじゃないの?
4991568:02/04/13 07:39 ID:???
悦に浸る、それまた一興

スレタイトルは、
なんとなく「日経モバイル」の人気コーナーを連想して付けたんだよね。
あの雑誌、廃刊になっちゃったでしょ。
本屋に余ってるなぁ、最近買ってないなぁ、と思ったら廃刊。
思い入れのある雑誌だけに、とっても残念。
最終号は買っといた。今、手元にある。

スレ違いスマソ。
500いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 08:44 ID:???
自分が買い忘れてただけと思っていたんだが、
いつの間に廃刊してたんだよ、、、
501いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 17:55 ID:???
>489
なんか細かすぎてわかりにくくありません?
1.PDAメインのデジタルのみ
2.PDAの周辺機器として紙使用
3.手帳の周辺機器としてデジタル使用
4.手帳メインのアナログのみ

位じゃ駄目?


>499
あの雑誌、良かったですね。残念
502いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 19:04 ID:???
>>501

わかりやすいね。でも、
 (5)何でも使っていてどれがメインか分からない
を追加キボン。
503いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 19:05 ID:Zdyz3knM
>>1-502
ジサクジエーンハケーン!!
504いつでもどこでも名無しさん:02/04/14 04:06 ID:???
このスレにぴったり?なpalmと紙が合体?したシステムあるんだね。
マインドマップとか言う紙もあるし。でもこれじゃポケット入らない
から勝負という点では厳しいのか?

手帳の大御所のページ:タイムシステムジェミニの紹介コラム
http://www.techou.info/column/column089.html

日本サイト
http://www.hima.co.jp/timesystem/gemini/index.htm

外国語サイト
http://www.timesystemgemini.com/
505いつでもどこでも名無しさん:02/04/14 04:06 ID:???
だとしたら、スッゲエ壮大なジサクジエーンだな>503
506いつでもどこでも名無しさん:02/04/14 04:18 ID:???
手帳の大御所のページ、情報整理術の本の紹介まであるんだね。
日本で出版されたこの手の本、全て網羅するつもりじゃ…。

でも俺もこのうち3分の1ぐらい読んだことあるんだよね…、鬱。
507いつでもどこでも名無しさん:02/04/14 04:19 ID:???
ごめん、リンク張るの忘れた。

http://www.techou.info/book/book.html
5081568:02/04/14 04:27 ID:???
>>506-507
前スレ504さんだろ!(w
ListPro使ってみた?
509107 ◆CUYk38ug :02/04/14 05:11 ID:???
>>504
PDAや手帳みたいな情報ツールの使い方は、大きく分けて(1)情報管理ツールと、(2)アイデアツール
の2つに分類できるんじゃないかな。そのうちで、これはアイデアツールという色彩が強そうだよね。

自分の場合、手帳をアイデアツールとして使うことは少ないから、これが便利なのかどうかは分からない
なぁ。実際、この大きさの紙とか、PDAの画面だと、発想するには狭すぎるような気はするけどね。
俺は、マインドマップをやるには、最低でもA4くらいの大きさが必要だよ。

もっとも、これは外で使うだけにするとか割り切れば、けっこう便利かもしれないね。ただ、携帯して
使うには少し大きいような気がするなぁ。小さいというPDAの利点を殺してるし。

これまでの経験でいうと、この手の便利かどうか微妙なツールって、とりあえず買って使って見ないと、
真相がわからないことが多かった。実際、自分の場合はとりあえず買うことで手帳の遍歴を踏んできた
わけだし。

ところで、結局ザウルスを買ってみることにしたよ。手書き認識よりは親指タイプのほうが速いのは確実
だろうし、歩きながらのタイピングも簡単だからね。で、これを機会にカバンも背負いか肩掛けのできる
タイプに買い換えようと思ってる。歩きながらタイプするためにね。
510いつでもどこでも名無しさん:02/04/14 05:23 ID:???
>>107さんって、夜更かし早起きどっちなのさ。

親指キーボードを周辺機器として付けられる機種もいくらか出てるから、検討してみてよ。
511いつでもどこでも名無しさん:02/04/14 05:37 ID:???
>>508=前スレ568さん
大幅にスレズレごめんなさい→みんな。

すいません、ListPro試してないです。デスクのFitzNote(アウトラインプロセッサ)
も同じような事出来ると思うんだけど、いまいちToDoとかとして使いこなせてないの
で、たぶんH/PCでも無理だと思うから。ちなみにFitzNoteはテキストキャプチャ(&
テキスト掃き出し機)としてすごく便利だから、アウトライナーとしてはWZEditorを
使ってるんだけど、一応いつも常駐させて使ってるレベル。

H/PC(シグ1)に戻してから、PWZの便利さを改めて実感してたので、たぶんこれから
も大概のことはこれ一本でやってしまうような気がする…。今は「どうでも良いこと
リスト」という、たぶんよっぽど暇じゃないとやらないタスクをtxtファイルにまとめ
てた。ToDoが150件ぐらいまで減った感じw。

それはそうと、ラジェンダが14000円で売れて、昨日ジョル710の中古を
49999円(+税)で買いました。ソフマップ様々。プールポイントってやつで
貯めたから実質4万弱で買えた。なんだかすごく得した気分。前スレで教えてく
れた人ほんとありがとう。

でもこれATOKポケットがついてなかったのね(汗。そんな単純なことも知らなくて
日本語入力がもたついてちょっと厳しい。だからまた今日も出張しなきゃ。今時
PocketATOK for CEなんてパッケージで売ってるんだろうか…。Justから直販に
なっちゃうのかなぁ。

ラジェの時にAirH”契約して、シグ1に戻してあまりにも便利なことに気づいたん
だけど、CFが1スロットしかなくて喜び半分だったのが(WZメールが出来ない)、
ジョルは2スロット2つあってメールまでデスク環境持ち運べてかなり嬉しい。
まだキーボードに慣れなくて日本語入力云々以前にミスタイプばかりだけどそのう
ち慣れるかな。ともかく自分はこれ(+ナロー手帳)で落ち着いたので感謝です。
独り言で板汚してごめんなさい。
512107 ◆CUYk38ug :02/04/14 06:15 ID:???
>>510
一応、夜更かしなのかな?仕事中でも電車で移動中でも、眠れるときに必ず寝るようにしてるから、
夜は3時間くらいしか寝ないんだよね。3時に寝て6時に起きるというか。
513いつでもどこでも名無しさん:02/04/14 15:18 ID:???
>>510
>親指キーボードを周辺機器として付けられる機種もいくらか出てるから、検討してみてよ。

107氏は手始めに手頃なm100を買ってみただけなんだし、無理にPalmに
こだわらせる必要はないじゃん。それに外付けの親指キーボードよりも、
ザウみたいに内蔵式のキーボードの方が便利なのは明らかでしょ。
510さんはPalmユーザーなのかな?
ちなみに自分もPalm(Visor Edge)ユーザーだけど、他人が何を使おうと
興味はないなぁ。
514いつでもどこでも名無しさん:02/04/14 16:36 ID:???
折れ、出先でデータ入力あまりしないな。
ここ何日か気にしてきたけど、PCで入力したことのビューア用途が多かった。
スケジュール、データ、メモ、Todo等。無くてはならんほど見るけど。
電話はケータイに入ってるだろう。ふつうの日の相手先は。
まあ、PC仕事だからかな。営業にもちょくちょく出るけど。自営すから。
515いつでもどこでも名無しさん:02/04/14 17:01 ID:???
>>513
無理にPalmにこだわらせるっていう風には読めなかったなー。

PPCではジョルとかiPAQとか、あとジェニオの新型もつくみたいだけど、
親指キーボードってPalmでも出てたっけ?
516いつでもどこでも名無しさん:02/04/14 17:17 ID:???
>>515
>>513
>無理にPalmにこだわらせるっていう風には読めなかったなー。

>>513だけど、確かに俺の勘違いだったかも。
もし勘違いなら>>510さんゴメンナサイ。

あと、Palm用にも外付けの親指キーボード出てるよ。
例えばこういうの↓

http://www.targus.co.jp/kbd/thumbpad.html

でも、外付け式は脱着が面倒だし、かといって付けっ放しにするのも接合点が
イカレそうで怖いから、やっぱりザウみたいに内蔵式が便利だと思う。
おっと、新CLIEも忘れちゃいかんな。
517いつでもどこでも名無しさん:02/04/14 22:27 ID:???
割り切りが大事と思うんだけど。外付けキーボードを使うのって、せっかくの
機動力を殺すだけで、しかも取り付けている間に入力した方が早いだろうに。
518いつでもどこでも名無しさん:02/04/14 22:46 ID:???
PPCやパームにした時点でキーボードのことは忘れた方が良いと思うけど。
ポケットに入らなくなったり、カバンからガチャガチャ別の構造物を出し
てる時点でどうかと。

で、せっかくそこまでの大げさな作業やるなら、親指じゃなくてタッチ
タイプできるキーボードつけた方がまだ良いと思うし。親指入力するため
の別体構造物って中途半端な感じ。初めからついてるならまだしも。

でも初めからついてるZauやCLIEの親指タイプって、これから夏場にかけて
収納場所はどうするんでしょ。シャツの胸ポケットはきついと思うけど。尻
ポケットならなんとか入るのかな。でもちょっとした拍子に意識下から離れて
自分のケツ圧wで潰しそうだが。
519いつでもどこでも名無しさん:02/04/14 23:26 ID:???
>518
途中参加でスマソ
漏れ背広の上着、着ないときはズボンの前ポケットに入れてる。
最初違和感があったが今は慣れた(W
520519:02/04/14 23:28 ID:???
ちなみに使用機種はザウE21ね
521いつでもどこでも名無しさん:02/04/15 00:07 ID:HdZdjQij
入れ場所無ければホルスタにすれば。
522いつでもどこでも名無しさん:02/04/15 00:28 ID:HdZdjQij
漏れは最近200LX使いだした。
名機と呼ばれるだけあって、やっぱいい。
たくさんデータ入れると倍速機でも検索等でもたつくのと、ToDoが低機能なのが残念かな。
でも、やっぱりキーボード付きと乾電池駆動はすばらしいと思う。

主電池のみのリチウムイオン機は衝撃に弱いからPIM用途には躊躇する。
飲み屋の座敷テーブルから畳に落としただけでデータ吹っ飛んだりしたしさ。iPaqも同じような場面でデータとんだ。
そうなると、Visorのような乾電池駆動マシンか(乾電池駆動マシンは電池交換を前提としているから衝撃で給電が一瞬止まってもデータ飛ばない)、
ザウルスのように電池切れてもデータ飛ばないマシンだよ。

523いつでもどこでも名無しさん:02/04/15 02:27 ID:???
背広がないときに、財布、携帯、小銭、PDA(手帳)、ハンカチをどう身につける
のかが問題なんだよな。ズボンの4つのポケットフル活用だよ。女の人は、どー
してんだろな。
524107 ◆CUYk38ug :02/04/15 05:42 ID:???
>>518
>で、せっかくそこまでの大げさな作業やるなら、親指じゃなくてタッチ
>タイプできるキーボードつけた方がまだ良いと思うし。親指入力するため
>の別体構造物って中途半端な感じ。初めからついてるならまだしも。

これは外付けの場合をいってるのかな?そうじゃなくて「親指VSタッチタイプ」ということなら、
立ちながらとか歩きながら、両手で持ってポチポチと押すなら、親指キーボードのほうが速い
と思うんだけど、どうなの?

で、外付けキーボード型はどうかと言われると、自分はその手のものは受け入れられないと
思うよ。幼稚園の頃、超合金合体ロボとかを理解できなかったからね。最初から合体して
出てくればいいじゃんって言って、幼稚園の先生の心象を悪くしてた。かなり冷たい園児だと
思われたらしい。

外付けタイプで受け入れられるのは、ほとんど一体化してしまうジョルナダくらいかな?
525いつでもどこでも名無しさん:02/04/15 07:59 ID:???
>>524

>>518はPPCやpalmにキーボードだけ後付けのこと。初めからついてるヤツは
それはそれなので良いと思うよ。せっかく時間と手間かけて後から付けるなら、
その無駄な時間を取り戻せるタッチタイプ出来るフルキーボードにしたら?って話。

ただ、親指キーボードのヤツって大きいから背広ないとポケットに入らないでしょ。
まぁ格好が気にならなければ前ズボンのポッケも有りなのかな。ふくらみまくり。
オフの服装(ジーンズとか)だと厳しいね。オフはなるべく手ぶらに近くしたいって
人も多いだろうし。
526禁煙は40になってから:02/04/15 10:28 ID:???
永遠のテーマだよね。どこに入れるか。そこは、別スレに任すとして。
俺は去年の夏は手帳派だったけど、オフのときも持って歩いていた。
ウエストポーチ派です。
527いつでもどこでも名無しさん:02/04/15 11:25 ID:???

正直、何を言いたいかが分からん。
528いつでもどこでも名無しさん:02/04/15 16:30 ID:???
PIMは身につける…それがBEST。ただその中にあって、palmと薄い手帳は
身につけやすいけど、親指キーボードはちょっと怪しくなって来て、まし
てやH/PCなぞ…って話だから、あながちこのスレからズレてはなかろう。
その意味だけ取ればシャツポケに入る能率手帳とか最強なんだし。
529いつでもどこでも名無しさん:02/04/15 16:50 ID:???
ウエストポーチも良いけど、ホルスターも良いよ。
(雨のときは上着で隠れていないとダメだが)。
見た目としては、
http://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=Reviews&file=index&req=showcontent&id=29
写真のひとは、やや前よりに着けているが
やや後ろ側(正面から見て少し見えるくらい)が良いと思う。
自分がこれを使用するようになってから注意して見てきたが
いろいろな職業の人がホルスター(らしきもの)を使っているね。
デニーズのウェーター、宅配の作業員、美容師、
スポーツクラブのフロントスタッフ・・・
言うまでもなく、電気工事関係や大工などもそうだろう。
残念なのは、あまりPDA専用というのがないことだね。
530いつでもどこでも名無しさん:02/04/15 16:54 ID:???
>>529
とことん女ウケしそうにない風体だな
531いつでもどこでも名無しさん:02/04/15 17:02 ID:???
検索してたら変なホルスターのページ見つけた。ここまではやりすぎだろ。
もっと自然に身につけて欲しいぞ。

http://www.eholster.com/
532529:02/04/15 17:54 ID:???
>>531
Thanks for the interesting photos

>>530
ほんとうは、ビルダーの自分がモデルをやりたいのだが。
181cm 82kg 10%Bodyfat
533いつでもどこでも名無しさん:02/04/15 21:44 ID:???
ザウ用でこんなの見つけた
http://www.bb7.com/sadao/zaurus.htm
なんか年寄り向けみたい(w
534いつでもどこでも名無しさん:02/04/15 22:20 ID:???
超整理手帳+PDA派だけど、このスレにはシステム手帳ナロー+フランクリンと
いう人が少なくともふたりはいるらしいので、今日は閉店間際の伊東屋に駆け
込んでどんなものか見てきたよ。

ブレイリオ・ナローサイズ8mm径で14,000円、
バインデックス・ナローサイズ10mm径でも11,000円。

モノとしては魅力的で、試してみたいなーとは思ったけど、
まさかSlip-onの超整理手帳カバー6,800円の方が安くつくとは‥‥‥。

手帳ネタに終始してしまったからsage。
535いつでもどこでも名無しさん:02/04/15 22:57 ID:???
>>531
http://www.eholster.com/eholsters1.html
とか、爽やかな逝きっぷりだね(藁

つうか、持ってるJor7(?)がすげぇちいさく見えるよ!
536いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 00:05 ID:???
昔はシステム手帳とかってすごく高い買い物だとおもったけど、
PDAと比べたらやすいやすい。fILOFAXだって大した値段じゃないよね。
でもいざ買おうとするとふんぎりがつかない。
そういう折れは明日フランクリンおためしセット到着予定。
過去のリフィルの管理がらみでPDAとの共存を図るつもり。
537537かな?:02/04/16 00:54 ID:???
漏れはざうE1+ちいさな付箋帳。
電話を受けるときには、なるべくインクワープロに書く。
会社で受けた電話も、外出先でピッチにかかってきた電話もね。
これはとても便利になった。
漏れの癖だと思うんだけど、目の前にある紙に書いてたから、
あとで探す手間がゼロになったのは大きい。

企画書用のメモは、メールに。
宛先を指定しないで置けば、ずっと送信のとこに残ってるので、
そこに書き続ける。
書き終ったら、会社のメアド(ざうのメアドと同じなんだけどさ)に送信。
企画書書くときは、メールからコピペ。
手帳を使ってたときは(能率手帳のA5使ってました)紙からPCに打ち直すときに、
考え直したりする時間があったのだけど、
メールからコピペだと、簡単すぎて底が浅い企画書しか書けないような気がした。
なので、なるべくインクワープロに書いて清書しつつ、
頭の中で再編集してる。
過去のデータの再利用ということでは、手帳はデジタルモノにはかなわないと思う。
ただ、書いたものをドコカに使う時点でかかる手間が、
アイデア整理にけっこう有効なのではないかと思ったよ。

今は、付箋帳が先に手に触っても、書いた付箋をザウのケースに貼ってます。
ToDoはあんまり意識して使ってません。
やるべきことはToDoにかいたり、スケジュールに入れたり様々。
ZaSchがなかったら、整理しきれないな。。。
ZaSch+インクワープロ+情報ファイル
というのが、今の自分には不可欠。
ちなみに仕事は広告代理店の営業です。

m500は大きさは非常に良かったけど、
インクワープロがないので使うのやめた。
あと、パソコンとシンクロという用途が自分に全く必要なかったせいもある。
ホントは、会社のきれいな女の子が欲しがったので
タダであげたからなんだけどさ。
538いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 01:15 ID:???
>>534
文具板ネタでスマソだけど、たぶんそれリング式の止めバンドがあるタイプ
じゃないかな。自分は止めバンドのない1万ぽっきりの地味なヤツ。同じ8mm
でブレイリオ。それでも高いちゃ高いよね。常にケツポケットに入れっぱなし
なので、メンテナンスしてても1年半ぐらいでどうもへたれてくる。今度の
革の良いブレイリオはどのぐらい持ってくれるのやら。

厚い手帳ならまだしも薄い手帳でホックやらリングやらの止めバンドがあるのっ
て、余計なワンアクション増やすだけだと思うんだけど。palmでもポケットに
逆さに入れておいて、ハードキーを押しながら取り出すって言うの聞いて参考
になったけど、手帳も極力無駄を省かないといよいよ置いていかれるような。

あとフランクリンにしてもタイムシステムにしても、普通のシステム手帳より
書く量は膨大になるのに、普通のシステム手帳より分厚い。だから素早く書き込め
なくて多くの脱落者を生むんだと思う。普通より書く量が多いからこそ、ナローな
んかの薄い手帳にしてアクセス早くすべきだと思うんだけど。タイムシステム
つかっててやめたって人、このスレにいなかったっけ?

フランクリンのスタートキット(分厚い手帳までセットで入ってるやつ)なんかを
喜々として買っていく人を見て、大丈夫かなぁ〜と人ごとながら心配になります。
経験積んでる自分は言ってあげたいんだけど変な人だし、店の営業妨害だしねw。
でもここを読んだ人はちょと考えてみてくださいです。
539いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 01:24 ID:???
>>535
ハラ抱えてワラタ。
540いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 01:31 ID:???
>>536
較べたら、、って書いてて結局両方買うんじゃんw。
541いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 01:40 ID:???
>>537

>漏れの癖だと思うんだけど、目の前にある紙に書いてたから、
>あとで探す手間がゼロになったのは大きい。

これ、紙派(ナロー手帳)の自分も、ポストイットや卓上メモ派の人を見て
よくやってるなぁと思う。まぁ自分も通ってきた道なんだけど。紙やポスト
イットがあっちこっち行って収拾がつかないの。個人用に状差しとか買って、
そこに刺して置いたりもしたけど。人に見られるので仕事用しか挟めないし、
持ち運びできないし。

100円ノート術とか綴じ手帳とかシステム手帳とか、なんでも良いけど
紙派でも、ポケットを一箇所にまとまめないとつらい気がする。ザウルス
だから後で探す手間がなくなった、というのはまた違う気がするけど。
542いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 05:36 ID:???
叩かれまくりのフランクリンですが、一度触れてみることをオススメしますよ。
これを使い続けるかどうかは別にして、フランクリンの考え方というか、シス
てむ体系には参考になる部分がたくさんあります。

私は去年、フランクリンからpalmに乗り換えたのですが、スケジュールと
メモ帳と日記ソフトを利用して、擬似フランクリンを実践しています。
一覧性と安全性の面では多少は不満があるものの、使い勝手はほとんど
フランクリン。3ヶ月分しか持ち歩けないフランクリンに比べて、全部持って
歩けるのは有利です。オススメします。
543107 ◆CUYk38ug :02/04/16 05:55 ID:???
>>542
>使い勝手はほとんどフランクリン

これって本当のことなの?どのくらいの誇張表現なのかな?疑ってるわけじゃなくて
興味あるから、続報求む!日記ソフトってのはGetDialyでいいのかな?
544いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 07:10 ID:???
自分も興味があるのでぜひ具体的方法のレポお願いします。>>542
545いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 12:13 ID:???
俺は>>133の「100円ノートの超メモ術」+ZaurusMI-E25DC。

100円ノートをシャツの胸ポケに、Zaurusを小さいヒップバッグにケータイとかと一緒に入れ
ている。スーツじゃないから出来るんだけど。
546いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 12:24 ID:???
>>542-544
フランクリンシステムが今ひとつ理解できていないのだけれど.(ずっと見てきたが)
手帳の記入法のシステム?
イベントが起こったら、ここに記入。
こんなときは、こんな風に、こんなところに、こんな感じで、・・・というシステムなのかな?
この認識でいいか?
547いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 12:30 ID:???
>>546
生き方そのもののシステム。それを実現するために手帳を独自の方
法論に基づいて使う。
548546:02/04/16 12:36 ID:???
>>547 レスありがとう。
理解できた・・・・やつなんかいねえよ!
549いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 12:49 ID:???
>>546
ナローフランクラーです。フランクリン2年使っているけど、自分もどっぷりという
わけではないよ。それまではバインデックスの一日スケジュール使ってたから自分は
その延長。

他の手帳術の本と並列に、自分が美味しいと思ったところだけ頂いた感じ。読んでみ
て自分が「使える」と思ったところだけ盗めばいいんじゃないのかな。何でもそうだけ
ど1から10までその通りにしなきゃいけない、と言う訳じゃなくて、自分で自分に
あったように取捨することが大切だと思うけど。
550534:02/04/16 12:54 ID:???
>>538
そうそう、止めバンドついてた。(店頭にそれしか置いてなかった)
そうかバンドなしで安いのもあったのか。
551いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 12:54 ID:???
ちなみに自分が良いな、と思って採用したところは左側のその日のToDo覧
(今日の優先事項)。

朝、手帳のToDo覧とPCのOutlookのスケジュールを見て、「今日の優先事項」
と「今日の予定」を10分ぐらいで予習(記入)。で、家に帰ってから今日一日
の復習。

これだけで毎日が結構違ってきた感じがする(あくまで感じだけど)ので、単に
普通にPIMがやってるように、予定を入れて、こなす、、事にプラスして、
「自分に約束する(宣言する)」というのと、「一日を反省する」と言うのが加
わった感じ。
552いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 12:55 ID:???
>>551は549への自己レスね。
553いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 13:01 ID:???
ポストイットって、いつの間にかはがれてなくなってしまうとかいろいろ
悪く言われることも多いけど、俺は愛用している。

書いてすぐ手帳にのページに貼りつけてしまえば、剥がれてなくなることは
まずないし、いったん貼った後別のページに一瞬で移動できる。これはPDA
のカット&ペーストより絶対早い。

最近はページに直接書き込むほうが少ないくらい。ほとんど台紙と化してる。
554キーボード:02/04/16 13:22 ID:???
m500だといろいろ選べるようですな
http://www.jtt.ne.jp/product/pda/keyboard.html

一体型 or 外付け はということはもちろん
PDAに関することは最終的に個人の用途により いろいろな選択があるかな
「ポケット」の大きさなんて体格によって違うし

個人的には外付けより一体型
キーボード一体型で150gとか今年中にでないかな
555いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 14:46 ID:???
一日の行動記録として「14:38 WCでINMR」とか書いてる漏れは炒ってよしですか?
556いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 15:12 ID:???
携帯+PDA+キーボード+メモ帳
理想としてはコレなんだろうけど、
とてもじゃないが持ち歩けん。
結局、汎用性から携帯+メモ張・・・

コレの欠点は今まで貯めてきた
情報検索ができないこと。
古い情報でも必要なのがあるときは非常に困る。

携帯とPDAと英字キーボードが一体化して、
自在にソフトをアドオンできて、
情報をメモリカードで取り出せて、
150g以内とかならんかなぁ、ならんよな。
やってくれるとしてもSONYとか?
557いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 15:42 ID:dsv8kj7o
>>555
WCでINMRって…何?

興味津々
558546:02/04/16 15:58 ID:???
フランクリンシステムで何がやりたいのか、ちょっと分かった気がするよ。
http://www.xxtwork.com/prisswhiz/task2.html

結局、ページまたがりのツリー形式のToDoプロジェクトじゃないか。+日記。
今日の最優先事項程度ならPDAで表示できる。
PalmでHotdateを使っているけど、割とイイ線いってると思う.スケジュールを日記にしてね。
だから、問題はタスクごとに最優先ToDoをどう発生させるか、てことね。
そんなソフトがほしいな。
559555:02/04/16 16:24 ID:???
W.C.でINeMuRi だよ
恥ずかしいから聞かないで!
560いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 16:59 ID:???
>>556
自分も手帳、携帯、財布、ハンカチ、小銭、で身につけるのが精一杯。
カバンはPDA、デジカメ、書類その他・・・。

今は手帳と財布を合体しようか悩んでる。
そのうち携帯とPDAが合体すると良いな。
561いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 17:15 ID:???
>>553
TF式?わからない人、こんなの。
http://dasai.net/Mobile/houkoku/011118techou.html
http://www.techou.info/book/fukushima-01.html

自分は綴じ手帳がそもそも苦手だからなぁ。
562いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 17:50 ID:Bo6A6oc4
palmに革ケースつけてパスケースと合体させた。
パスケース使うようなときは時刻表見るために
palmを必要とするので、なかなか(゚д゚)ウマー
563いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 20:14 ID:???
>>562
Suica(IC式定期券)を入れてそのまま改札に押し当ててみよう。もっとウマー。
でももしかしてIC読みとりの影響で壊れたりするか?w
564562:02/04/16 20:17 ID:Bo6A6oc4
>>563
それやってる。
Suicaむき出しよりも、当て方に少しこつがいるような。
Suicaとパスネットとバスカード入れてる。
565いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 21:20 ID:8nH1FTgH
手帳派ですが4月からザウルスにチャレンジ中です。

インクワープロで速攻メモ → 清書 → 各アプリから参照・貼り付け。
‥‥‥ってやってるのですが、ふと冷静になってみると紙の手帳にメモしてか
らPDAに打ち直しているのと手間的にあまり変わらないことに気づいてしま
い、そこはかとなく萎え。
566いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 21:31 ID:???
>>564
自分手帳でそれやってる。首都圏で時刻表が必要かは謎だが、乗り換え案内
(到達時間検索)は便利そう。手帳派ながらそれだとPDAの一歩勝ちとしたい。
567いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 21:36 ID:???
分厚くて大きいフランクリンを使い続けられるのかと心配したけど、
これ1冊で完結するので今では手放せなくなりました。特に病気等
で休まざるを得なくなった時には、非常に助かりました。いま興味
があるのが、4月下旬からサービスが始まるオンライン・フランク
リンです。
568いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 21:40 ID:???
>>565

>ふと冷静になってみると紙の手帳にメモしてからPDAに打ち直して
>いるのと手間的にあまり変わらない

やっぱり気づきました?日本語の自動認識がまだタコな以上、今んと
ころ手書きは紙の方が素早いし、キレイだし。ザウルスに手書きって
字が汚い人は認識できるのかな。

しかも清書もザウルスで?後でまとめてフルタイプキーボードでやった
方がいいような…。インクワープロって必ず2度手間…。手帳単体だと、
書いた時点でもう役に立つのに…。
569いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 21:43 ID:???
>>567
http://www.franklinplanner.com/

フラッシュ版で試してみたら?どんなにだめか解るのでw。PDA版も
同様だろうね。紙でやった方が自分は良いと思う。
570いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 21:51 ID:???
>>567
手間を惜しまないんだったら、フランクリンの分厚いバインダーは
カバンの中に入れて、一週間で使う分ぐらいをナローとは言わずとも、
バイブルサイズでも10mmぐらいのリングの薄いヤツあるから、それに
移し変えてケツポケットに入れて使うと良いかもよ。

フランクリン独自のリフィルサイズとか使ってたらダメだけど。「コン
パクト」サイズを選んでるならバイブルと互換性があるので。昔自分が
バイブル手帳で全部やってたときのパターン。年齢早見表wとか地図とか
大量の住所録はカバンに入れて、アクセス頻度が高いものだけ手元に持つ
という方法。
571いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 21:58 ID:???
>>568
>しかも清書もザウルスで?

「清書」の意味を誤解しているような‥‥。
って言うか、本当はインクワープロ自体知らないのかも。

>>565の言う「清書」というのはインクワープロの機能で、とりあえず認識作業抜きで
手書き入力したものを、後で一括して認識&文章に変換する機能のことだよ。
だから清書とは言っても、最初の手書きの綺麗さにもよるけど、誤認識した文字
だけを修正するわけだから、必ずしもフルキーボードで打ち直すよりも遅いとは
限らないんだけど。
572562:02/04/16 21:59 ID:???
>>566
ランダムダイヤになってるところが多いから意外と必要。
駅で走るべきかどうかpalm見て判断する。
あと、最寄りのバス停の時刻表も打ち込んだ。
573いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 23:20 ID:IG+mj+Xp
>>558=546
ザウルスmoreソフトのTo do プランナーはどう?
574いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 23:38 ID:???
>>565
「手帳>PDA」と「PDAのメモ機能>PDAの各種アプリ」の両方を、立ったまま
或いは歩きながらやってみればその違いが分かるんじゃ?

一つでどうにかなるところがPDAの肝だろ。
575553:02/04/16 23:42 ID:8nH1FTgH
>>561
TF式の本は読んだことないです。

スケジュールの他に「今日やること」「重要かつ中長期」「覚書き」「折々の
プロジェクト」などのページを設けて、ポストイットの小さいやつに一枚一件
書き出したものをぺたぺた貼り付けてます。そして終わったものは今日の行動
記録ページに移動。

情報カード式を縮めて貼り付け型にした、いわばマグネット将棋盤的なやりか
たです。
576565:02/04/16 23:46 ID:???
>>574
一つですむ、移動などの空き時間にやれる、それは利点としてわかってます。

さすがに歩きながらは無理ですけどね。スタイラスでボタンや操作メニューを
タッチするのがつらい。どうしても立ち止まってしまいます。
577いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 00:47 ID:???
>>572
ほう、なるほど。便利そうだね。ソフトは何なの?NextTrainってやつ?
578562:02/04/17 00:54 ID:???
>>577
TrainTime。
NextTrainのpalm版だね。
579いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 01:14 ID:???
>>575
完全に一つ一枚の行動単位にしちゃうんだ。原始的だけど一番わかりやすいね。
そこまで最初に行動単位まで出来れば。ただPDAが得意とする「横断表示」と
いう意味ではどうか言う意見があるだろうし、貼る場所を移動した時点で
「予定と実行の差異」を表すことは出来ないよね。まぁこだわらなきゃ良いん
だし、方法は何せ紙だからいくらでもあるけど。

量が多い日は台紙のページに貼れなくなったりしない?スケジュールとか込み
入るとつらそうな気もする。だからたぶんフランクラーみたいな驚異的な書き
込み量には対応できないと思うが、収まってる人には処理が単純で早くていいかも。
580いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 01:21 ID:???
>>578
今まで気にしたことなくてムダに走ってたり、心理的に焦ったりしてたから、
いざというときのために用意しとくかな。でもいざというときにしか使わないも
のって大抵、その肝心ないざというときに役に立たないんだよなぁw。
581562:02/04/17 01:32 ID:???
>>580
たまにでも使う駅の時刻表は全部入れた。
15駅ぐらいかな。乗換とかもあるから50個ぐらい。
582542:02/04/17 07:33 ID:???
>>543 >>544

まず、ToDoは使いません。その代わり、スケジュールの時間指定なしを優先事項に割り当てます。
チェックボックス等はありませんから、自分でマークを決めて記入してください。このほうがフランクリンの
複雑なチェック記号にはよいと思いますし。

空いたToDoのハードキーには、日記ソフトを割り当てます。107さんが使ってるGetDialyでもちろん
大丈夫です。これを、記録事項に使います。

"価値観" "役割""ミッションステートメント""目標"などは、メモ帳に記入します。BookMarkDA等の
ソフトを使ってすぐに見られるようにしておくと便利だと思います。また、主要課題もメモ帳を使って
ください。月別に1ファイルとして2年分くらい作っておけば大丈夫だと思います。

1週間コンパスは、今のところ再現することが難しい機能です。私はメモ帳に1週間コンパスのページを
作るだけでごまかしています。否応なく目に入るという機能はなくなってしまいました。インデックスが
ないと思ったかもしれませんが、検索機能があるので私は作っていません。

もともとこれは、フランクリンを使いながら、過去データを携帯するために考え、3ヶ月くらいは2刀流で
やっていたのですが、2回入力するのが手間に思えてきて、今はpalmだけにしました。palm以外の
PDAでも同じことができるんじゃないかと思いますが、私は使ったことがないので知りません。使っている
機種はVxです。胸ポケットで携帯できるので便利です。新型のm500シリーズとサイズ的には同程度の
はずです。
583107 ◆CUYk38ug :02/04/17 08:16 ID:N+a5YGEq
>>582
どうもありがとう。出勤前で忙しいんだけど、とりあえずお礼を言って
おこうかと。たしかに、日毎のToDoがないのがフランクラーにとっては
ネックだから、スケジュールのほうに入れてしまうのは妙案だよね。
で、空いたハードキー(これって下の4つのボタンだよね)に日記を割り
あてるのね。

とりあえず自分は、過去データの持ち歩き用に使ってみるよ。これで
palmの使い道が、メール蓄積+過去データ携帯+アドレス帳になった。
PIMとしてはやっぱり、一覧性の部分で引っかかるものがあって、まだ
踏み込めないよ。PDA向きに頭を変えていく必要があるんだろうね。

それと、1週間コンパスが使いにくいのもまだ課題かな?いいアイデア
を思いついたらここに書くよ。

ちょっと下がってるからageとくね。
584いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 09:19 ID:???
>>582
ROMしてる者です。
めちゃナイスなアイディアですね。さっそく真似させてもらいます。
585いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 09:53 ID:VuTXtWLw
>>582 
> スケジュールの時間指定なしを優先事項に割り当てます。
> 1週間コンパスは、今のところ再現することが難しい機能です
この機能をもったPalmwere、あります。 itsu-deru と言うソフトです。
本来、雑誌とかTVスケジュールの管理用ですが、あいまいな期日、時期が入力できます。
そのデータのうち、チェックしたデータがスケジュールに送られる仕組みです。
メモ帳からのインポート機能があり、日記のGetDialyなんかと連携をうまく取れば、毎日のルーチンが組めそうです。
一ヶ月、一週間コンパスとしては使い方次第でないかと。 参考になれば。
586いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 10:09 ID:???
Palmでフランクリンするなら、PalmWikiが役に立ちそう。
www.muchy.com/review/palmwiki.html

メモ、スケジュール、ToDoなどどこでも、[新プロジェクト]と書いておくとその
文字をタップするだけで“新プロジェクト”というタイトルのメモにジャンプす
る。[2002.04.17]とどこでも書いておくと、スケジュールのその日にジャンプ。
バックボタンやジェスチャーでジャンプ元へもすぐ戻れるし。

フランクリンって相互リンクで情報を紐付けするから、
こういう機能があるとかなり使い勝手が上がるんじゃない?
587いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 10:27 ID:???
>>585

>>542さんじゃないのにレスして申し訳ないんだけど、1週間コンパスというのは、
「この1週間をどんな心掛けで生きるか」みたいのを、しおりに挟んでいつも
見られるようにするというカードで、スケジュールとかを書く紙じゃないよ。

で、>>542さんの言っている、再現できないというのは、「栞に挟んでいつでも見る」
という機能は難しいということだと思うんだが。
588107 ◆CUYk38ug :02/04/17 10:47 ID:???
通勤電車の中で>>542さんの方式をやってみて、シンプルだけど完成されてるって思ったよ。
BookMarkDAってのは、「http://www.muchy.com/review/bookmarkda.html」のことだよね。
これはメモ帳の1ファイルずつにブックマークできるから、主要課題とかをブックマークして
おけば便利だというのもよく分かったよ。フランクリン形式の場合、参照したいメモ帳ファイルは
そんなに数が増えないから、PalmWikiよりも現実的かもね。よく研究してるよ。

ただ、日記ソフトってHotSyncできるタイプのアプリある?自分で探したかぎりでは、一つも
なかったんだけど。それなら、「記録事項」って名前の時間指定なしの項目を作って、そこの
コメントに記録事項を書いていけばいいんじゃないかと思ったんだけどどうかな。

これなら、PCでまとめて入力とかしやすそうなんだけどな。コメントも検索できるみたいだし。
589107 ◆CUYk38ug :02/04/17 11:06 ID:???
ザウルス買ったんだけど、結局大きすぎて収納場所に困ってしまい、
同僚の「クリエT600+周辺機器いっぱい」と交換してもらったよ。
これならスーツの内ポケットどころかシャツの胸ポケットも無理じゃ
ないし、周辺機器でメールの送受信もできるようになったし、
多分、これでしばらく落ち着くことになると思う。

ケータイに付ける赤外線モデムとか、ケース、USBで充電できる
HotSyncケーブル、128MBのメモステ、AihH゙のアダプターを
一緒に付けてもらったから、周辺機器で困ることは当分なさそう。
逆に得した気がするんだけど、MI-E21とこれって、釣り合うの?

590534:02/04/17 11:20 ID:xy45Tpy4
昨日帰りの電車に乗っていて有楽町あたりに差し掛かったかなーというところ
で意識が遠のき、ふと我に返ると手には伊東屋の袋に入ったノックスブレイン
ナローサイズ手帳が!!!

うーん、気絶買いは危険だ。今手元には手帳2冊にPDA2台。
どうするんだよ俺。
591いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 11:35 ID:???
>>589=107
もし、E21単体と交換したなら金銭的にはあなたが大幅に得をしている。

でも彼にとってはCLIEは使い物にならず、E21が欲しかったんだろう。交換したなら
それで釣り合っているってことだ。

やりたいことは人それぞれ違うから適した機器もまた人それぞれ。目的に合致しな
いPDAなんて持っててもしょうがないからね。その周辺機器のラインナップを見ると
CLIEでネットをやろうとしていろいろ苦労したのがにじみ出ている(笑)
592いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 12:20 ID:???
>>590
欲しい、欲しい、ノックスブレインのナローザイズ手帳が欲しいぜ兄貴!欲しいったら欲しいんだぜ!!
こうなったらがんがん買って行きたい!そう、バリッと買って行きたい、と思ったもののいったんは冷静
になってみた、つもりで帰りの電車に乗り込んだものの、なぜか意識は遠のいて…

クワッ!何だこれは?有楽町を過ぎたあたりで気がついたら手には伊東屋謹製買い物袋にきれいに
パッケージされたノックスブレインナローサイズが!!!クワッ!!! 買ってしまったのか?>拙者、本当に
買ったのか?>俺。といいつつカードのご利用控えはしっかりと左手に握り締めている拙者であった。

拙者の手元には現在手帳が2冊とPDA2台がある。どうするんだ拙者?っていうか拙者とか言ってる
場合か>俺。しかし情報マニアでありかつ情報整理マニアでありかつまた情報活用マニアである拙
者としてはこの計4つの情報グッズをビシッ!!と使いこなして行きたい!と思うのであった。


って、感じっすか?
593534:02/04/17 17:02 ID:???
>>592
(・∀・)イイ!!
594いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 19:44 ID:???
590も592も素敵
595いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 20:05 ID:???
>>590
今ナロー手帳と名刺入れと定期入れが合体してます(ブレイリオ)。
ポケットの多いノックスブレインの方には、これに加えて財布まで合体
させてしまうことを希望。厚くなるし札を出すときに見栄えは良くない
けど、これから夏場にかけて持ち物は少ないほうがいいっしょ。
596いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 20:54 ID:???
>>590=534

過去にも書いたけど超整理手帳erらしいので訣別さすべく、もう一度書く。
ナローでもA4は挟めます。超整理手帳よかちょっと手間かかるけど。

だいたいは次のページの一番右下にあるような感じになります。
http://www.techou.info/column/column088.html

基本はA4紙を横向き。手帳の高さの170mmのところで上を一度折りかえして、その
まま6穴パンチで左側に穴をあける。折り返しを開いたら出来てる7穴目は、カギ型
になるような感じで紙の外までハサミで切る。

そして、ナローのリングを避けるように4つ折りにすると、不思議や不思議、ナロー
リフィルのサイズにぴったり…。なにか図られように。

このA44つ折り蛇腹+上折り返しの一覧性は、超整理手帳を使っている人ならわか
る通り。自分はこの間からOutlookの見開き4ヶ月をA4印刷してかなりウマー。
597いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 21:54 ID:???
前の会社に勤めていたとき営業だったんだけど
紙の手帳だけを使っていた。
で、去年実家の会社に帰ってきた直後に
palmに興味を持ってタイミングよくpalm祭りで
c3手に入れてpalmオンリーです。
やっぱ、自分なりにカスタマイズして使うと
紙より使い勝手が良くて手放せません。

しかし、それなりに弱点もあってやっぱりキーボードが
欲しくなったんだけど、今回もタイミングよく
P-in抱き合わせのシグ1を10800円−ポイント分4000円の
6800円で手に入れて(;゚Д゚)ウマーな状態です。

出先で入力のときはシグ1で確認はpalmって考えてたんだけど
この2台の同期ってできるの?
やっぱりシグ1はヒッキー&メッセンジャー専用機に
なってしまうんだろうか・・・
598一568:02/04/17 21:58 ID:???
>>597
Outlook介せばできるんだろけど・・・
599いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 22:10 ID:???
そうなんですよねー
OUTLOOK使えばいいんですけど
わがままかもしれないけど、使いずらい・・・・
600いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 22:12 ID:???
>>597=599
DIM@2000は?
601いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 23:40 ID:???
>>597
mBeamってアプリをCE側に入れれば、CEとpalmでビームできるよ。

http://www.mobem.com/products/mBeam.php
602いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 00:31 ID:???
palm desktop for CE
603いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 00:40 ID:0Q+lBmsX
DOSエミュで同期すればいいよ>しぐ&ぱーむ
604一568:02/04/18 01:44 ID:???
>>599
Outlook使わないということは、なんのファイルを同期したいんだろ?
>>601のビームで、同期まがいのことができても、
同じファイル形式じゃないと読めないよね。

ListProってアプリが、ToDoやメモとして使い回し効くし、
PalmとCE用で同じファイル使えるみたいだ(正直、はっきり知らないが)。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017464029/-100
605いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 01:57 ID:???
>>604
そのmBeamってのはファイル形式も変換してくれるんじゃないの?
(そうでなきゃ意味がないし)
はっきりとは知らないけど。
606一568:02/04/18 02:19 ID:???
>>605
確かに、アドレス帳だけじゃなくカレンダーやToDoまで交換できるって書いてあるね。
かなり賢い!
こいつがあれば、MacのPalmDesktop←→Palm←→ポケピーの同期も可能だったのか!?
知らなかったよ。
607一568:02/04/18 02:38 ID:???
自己レス
やっぱり、Windowsアウトルック抜きはムリみたいだ(残念
http://www.tozenso.com/sigmari/how_to/sig2_visor.html
おまけ.シグマリオンとVisorの下の方読むと、
PalmからCEへ赤外線でデータ送れるのは、「メモ帳」「アドレス」
608いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 03:14 ID:???
>>607
テキスト(メモ帳)だけでも出先で連携出来るのか?ラッキー!
シグマリII買っちゃお!

‥‥と思ってそのリンク先をよく見たら、「HPC Notes」ってのが要るのね。
しかもシェアウェアみたいだし。残念。
やっぱシグマリII買うのやーめた。

それにしても、HPCのPocketOutlookが標準でメモ帳もないなんて、知らなんだ。
609いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 06:53 ID:jq3Nb8t3
一年半ほど前にHPCノート試用してたけど、なんかコンジットにメモリリーク
でもあるらしくシンクロするたびに母艦Win98が不安定になったのでアンイン
ストして終了。

機能自体は非常によかったんだけどね。
あと最近のバージョンで直ってるかもしれないけと。
610599:02/04/18 06:57 ID:???
やりたいのはスケジュールなんだけど
なんだかOutlookはどうやってもなじめないんです

で、palmのデスクトップのスケジュールソフトが
いい感じで馴染んじゃってるんだけど
似たようなソフトでアウトルックみたいにpalmとCEが
母艦デスクトップから両方同期できて
さらに出先ではCEでスケジュールの入力をして
その場でビームを使ってpalmに飛ばせたら
最高に使いやすいだろうなと思ったんです。

これって贅沢?
この文章かいてて我ながら無理な物探してるような
気がしてきた・・・・
611いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 07:08 ID:???
赤外線通信(IrDA)対応ソフトウェアのホームページ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA005810/
612茶々:02/04/18 07:45 ID:???
>>588 107
HOTSYNC出来る日記帳、ありました。
シェアウェアですが、かなりよさゲデス。
http://www.natara.com/DayNotez/Index.cfm
http://www.zdnet.co.jp/mobile/palm/sp/0105refill/0201.html
WINのディスクトップではOutlookと連携できる。
613いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 08:33 ID:???
palmに、向こう3ヶ月ぐらい印刷した紙をセットにして持ち歩く。
これで良いと思うんだけど。
614いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 10:26 ID:???
会議録をpalmでやるって言うけど、変な図とか、あらぬ方向に矢印引かれ
たら一発で終わりじゃん。
615いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 10:42 ID:se5bIVsp
>>588
>日記ソフトってHotSyncできるタイプのアプリある?

DayNotez使ってます。フリーじゃないけど
http://www.natara.com/DayNotez/index.cfm
616いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 10:45 ID:???
>>614
>会議録をpalmでやるって言うけど、
誰がそんなこと言った?
617いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 11:17 ID:???
>>615
30日お試し版、入れてみました。
なんか、HOTシンクうまく行かないです。
Palm側は非常に使いやすそう。
618いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 11:28 ID:???
>612 >615
同じソフトじゃん
619いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 11:56 ID:ntX/Hice
>>587
>「栞に挟んでいつでも見る」という機能は難しい

電源を入れたときに好きなもの(絵?テキスト?)を表示させるHackとかなかったっけ?
620いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 12:02 ID:???
>>616
612のリンク
621いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 12:25 ID:???
>>615
これさぁ、たぶんOutlook連携は独自形式だよね。このソフトが廃れたら、
データはどうすれば良いのかな。
622いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 12:44 ID:raHLGQdm
PalmWikiでPOBoxと連携させると、[[今日]の日記]と書いたテキストをタップすると
“2002/04/18の日記”と解釈してそういう名前のメモにジャンプするよ。
623いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 13:37 ID:pOMNFgpo
>>622
>>542 もそうだけど、なにもズバリのソフトなくても、ケッコウ、面白い使い方デキルよね。
組み合わせの妙ていうのかな。そんな使い方をいろいろ教えて欲しいと思うよ。
勝負だ!フランクリンシステムてね。
624いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 14:15 ID:???
>>614(=>>620?)
>>582-588あたりのレスを見ても分かるように>>612はあくまでも「日誌」用に
使えるDayNotezというソフトの載っているサイトを挙げただけで、このスレの
流れには>>612のリンク先にある議事録とかは全然関係ない。

まあ、多分>>612のリンク先のサイトの内容に異論があるだけなんだろうけど、
あれはあくまでも文章に限った話であって、いかにPDAユーザーとは言え、
図とかが出てきた場合に備えてレポート用紙くらい普通は持ってるんじゃない?
なければ手書きメモ系のソフトに書けば良いし。
625いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 14:28 ID:???
>>621
PalmDisktop版をつかえばよろし。
626いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 14:52 ID:???
>>625
ん?
「DayNotez Desktop」っていうPC用のソフトのことだよね?
HotSyncのコンジット機能もあるらしいし。

http://www.natara.com/DayNotez/DesktopInfo.cfm
627いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 15:27 ID:???
>>626
ん? DayNotez Desktopの話です。
あれ話が。HotSyncのことかい?>>621
>データ形式が独自だからOUTLOOKと連携とっても・・・とあったので
for Outlook版と For Disktop版とあるよ。と言う話でした.
PalmDiskTopじゃ、わかんないよね。ごめん。
628いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 16:07 ID:???
612の紹介してくれたサイト、そもそもからして、ここにいる住人なら読んで
おもろい記事なのね。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/palm/sp/0105refill/
629いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 18:31 ID:7tIUWXQk
MPEG4でPCやエッギィで出先で動画を楽しんでいるのですが、
紙で実現するのはなかなか大変。ワンフレームごとにプリント
アウトして、パラパラマンガを作るしかない。
630いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 18:47 ID:???
>>627
いやだからさ、Daynotzで日記付けるとするじゃん。でDaynotzが廃れたときには、
その自分の過去の日記達を、使いやすい形でしっかり救い出せるのかなってこと。

まだOutlook版の方が、Outlookでは検索できそうでマシそうなのだが。

でも実は単なるテキストエディタでやっていった方が良いと思うんだけど。
>>582の方法も別にPWZとか使える環境だったらそれだけで済みそうだし。
631いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 19:53 ID:???
>>630
俺は>>627じゃないけど、

>>627
>いやだからさ、Daynotzで日記付けるとするじゃん。でDaynotzが廃れたときには、
>その自分の過去の日記達を、使いやすい形でしっかり救い出せるのかなってこと。

「DayNotezが廃れたとき」のことはそんなに心配する必要ないのでは?
PC側のソフトは試してないけど(Outlook版、Desktop版とも)、標準のテキスト
ファイル形式とかに変換する機能くらいあるでしょ、多分。
それにいざとなればPalm単体でも、「DOC形式にExport」→「J-DOC Reader等で
テキスト形式で外部メモリにコピー」という手段もあるし(ちょいと面倒だけど)。

>でも実は単なるテキストエディタでやっていった方が良いと思うんだけど。
>>582の方法も別にPWZとか使える環境だったらそれだけで済みそうだし。

DayNotezは実際に使ってみたのかな?
(PWZとか言ってるところからするとPalmユーザーじゃないのかな?
だとしたら試しようがないね、スマソ)
日誌ソフトとしてはかなり良く出来てるし、日誌専用に使うのであればやっぱり
テキストエディタよりも専用ソフトの方が便利だと俺は思うよ。
632627:02/04/18 20:13 ID:HwG944ud
>>630 了解。
Daynotez、データ互換の件ね。
データはPalm上でDOC,MEMO形式にexportできる。
ところが、Disktop上でテキスト出力するオプションが見当たらないんだね。これが。
実際、使ったこと無いし。見た目がヨサゲなソフト、であったということで。
利用者、フォロヨロシク。
633いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 21:53 ID:se5bIVsp
>>632
CustomViewで全選択>右クリックで[Save to text]
Html形式でも出せるみたい。
634いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 21:58 ID:???
どうでもいいけど

× ディスクトップ = Disk Top = 丸い板の上
○ デスクトップ = Desk Top = 机の上
635いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 22:06 ID:???
>>631-633
すまんね、データは全部txtにするようにしてるので。
で、CF512MBで持ち運んでPWZ(H/PC)でウマー。
636いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 22:11 ID:???
スケジュールデータはまだしも、行動記録をせっかくデジタルでやるなら
(後まで残すなら)、txtみたいな汎用のある形にしたいからさ。その意味
ではいいね。
637いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 22:16 ID:???
>>633
631だけど、やっぱりテキスト形式での出力も出来るんだね(って、当然か)。
これでDesktop版も安心して購入出来るよ。
638いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 22:23 ID:???
>>636 たしかに行動記録なんですけどね。
ところが、ちょっとフランクリン参考にすると日記から、つぎの行動予定へハイパーリンクのような、
システムを組みたくなるわけですよ。フランクリンPDA(と呼ぶ、この板の一部)。
639いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 22:30 ID:???
>>635-636
個人的には形式がどうこうよりも、実際の使い勝手の方を重視したいね。
途中のファイル形式がどうであれ、最終的にtxt形式で残せるんであれば
何の不都合もないし。
640いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 22:44 ID:???
そもそも行動記録って自分を反省するために付けると思うのに、
デジタルで付ける人って「後で検索すれば良いや」で、ファイル
名だけ見て終わりって事が多いんじゃないかな。
641いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 22:48 ID:???
>>640
反省のため、という意味では紙でいいんだけど、
ここ一月の某社とのやりとりはどうだったかな‥‥‥
とgrepしたいとき紙だと困る。

現在私は紙。いかにデジタル化するか悩み中。
642いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 23:33 ID:???
>>641
そういうのはA4ドキュメントで残ってるんじゃないの?
643いつでもどこでも名無しさん:02/04/19 14:19 ID:ZocTaiXY
フランクリンお試しセット届いたよ。でけー!つか、書き込むところの面積がmini6以下・・・
しかしこれが怪我の巧妙かSCANSHOT(ここで紹介されて手に入れた)で丁度読み取れるサイズ。
で、月の索引(バインダーにしまうときに索引になるほう)はテキストデータで打ち込んで
スキャンしたリフィルといっしょにMicrodriveに入れておく予定。
全文とはいえないけどgrep可能だししばらくこれでいきます。
644いつでもどこでも名無しさん:02/04/19 15:10 ID:MNwaNt21
>643
scanshotって読み込み時間どんくらい?
645643:02/04/19 15:50 ID:ZocTaiXY
自分の手で走査させるから3秒くらいかなぁ。普通のリフィルで。
うまくスキャンするのは慣れがいるっぽい。
646いつでもどこでも名無しさん:02/04/19 16:44 ID:ByVCsq53
うーん微妙だな。>3秒

面白い製品だけど、幅が小さすぎるんだよな。それで売れなかったんだろうけど。

デジカメのマクロメモ接写と、普通のスキャナの板挟みだもんな。
647いつでもどこでも名無しさん:02/04/19 18:13 ID:???
そのうちDocuworksモバイラとか、ePwareモバイラとか出てくるんだろう
なって思った。…いや、LOOXやリブなんかだったら既にいるのかも。
648茶々:02/04/19 18:43 ID:???
ノートパソコン、持ち歩いていますが?つうか、多いでしょ。
やぱ、手帳は手帳>紙か電気か。
649いつでもどこでも名無しさん:02/04/19 21:04 ID:???
そのうちPPCやpalmにDocuworksやePwareのようなソフトが出るんだろうな
って事を言いたいんだよ。今はまだLOOXぐらいまでだけどって事。
650いつでもどこでも名無しさん:02/04/19 23:18 ID:???
このスレはモバ板のスレなのに、手帳派が居ないと盛り上がらない…
651いつでもどこでも名無しさん:02/04/20 00:58 ID:???
手帳派なんだけど、何となく解った。「メモ」と「行動記録」のクセがなければ
PDAで良いなって。

やたらとメモを付けることも、行動記録を取ることも、好きでやってること
だし必要ない人には必要ない。だから単純に紙とPDAの比較と言っても、紙
派がその有用性を語るには、そのメモと行動記録の有用性から語らないとい
けないんだよなぁ。

またメモと行動記録というのも、パラパラと一覧にめくり返せることが重要
だと思うから、PDA派がよく言う「あとで検索すればいい」「紙は検索できな
い」というのはまた違うんだよね。メモとは要するに「ペンディング」なんだ
から、いかにそのペンディングから早くきちんとした形にするかが重要。行動
記録は反省なんだから、ともかくその全部を短時間で見わたせないと意味がない。

PDAのファイルで、いちいちタップして、開いて、閉じて、また次のをタッ
プして、ではなく、パラパラパラ、と一覧するのがペンディング処理と反省
する事にとっては適してると思うんだけどな。
652いつでもどこでも名無しさん:02/04/20 01:48 ID:???
>>651
でも、>>582>>542さんみたいにPalmの日記ソフトで行動記録をつけている
元フランクリン派の人もいるよ。
>>582さんの使っているGetDialyや、あるいはDayNotezみたいな日記(日誌)
専用のソフトなら、「いちいちタップして、開いて、閉じて」みたいな事しなくても
スクロールキーだけで「手帳をパラパラ」みたいな感じで見る事も出来る。
ちなみに私もDayNotezで日誌というか行動記録つけてます。フランクリン派
ではありませんが(笑

あとメモに関しても、他の機種はどうだか知らないけど、Palmのメモ帳なら
同じくスクロールキーだけでパラパラと次々に参照する事が可能。

要は>>582さんのやり方を見ても分かるように、工夫次第でPDAでも何とか
なるんじゃないかな、って事。
もちろん手帳派に無理矢理にPDAを薦めるつもりはないし、自分に合った
モノを使うのが一番だとは思うけど。
653579:02/04/20 05:35 ID:???
>>580
レスが遅くなってしまいました。

> ただPDAが得意とする「横断表示」という意味ではどうか言う意見があるだ
> ろうし、

現在のところA5換算で13ページ分のスペースに付箋が並んでいます。A4
コピー用紙を継ぎ合わせた横長の紙×3になっていて、それぞれ引き出すと一
望できるようになっています。さすがに検索絞込みは無理です。

> 貼る場所を移動した時点で「予定と実行の差異」を表すことは出来ないよね。

確かに今の自分のやり方だと一日の予定を立てる、という面が弱く改善の余地
ありです。
ただTODOの付箋でいえば「○×案件の資料作成する 〜4/19」などと書い
ておいて、達成日が4/20なら1日遅れたなとかは分かるかな。
締め切りを書くか書かないかはスペースの都合とか切迫度によります。

> 量が多い日は台紙のページに貼れなくなったりしない?

よく「今日やること」のページがあふれます。(w

「今日やること」はA4の3/4の幅の用紙を綴じてあって、今週来週のスケ
ジュールを見開きで開いた時にその横に3ページ目として並ぶようになってい
るのですが(閉じるときは折り返して今週のスケジュール部分に挟み込む)、
よくその1ページにおさまらずにスケジュール欄の空いたところとかにあふれ
てしまいます。

だいたいそういうときは警報が鳴っているようなものなので、目の前のことを
乗り切って一息ついたところで頭と手帳の整理をして、優先順位をつけなおし、
低いものを翌日以降に回すなどで1枚におさまるように調整します。
654いつでもどこでも名無しさん:02/04/20 14:36 ID:???
>>652
テキストファイルに五月雨式にずらずら書き込むのと、「一日一見開き」って
単位が決まったものに気持ち込めて手書きで色々書き込むのでは、あとで見
返したときに違うよ。582さんは大事なものを見落としてるかも知れない。

毎日毎日同じ見開きをみて、その中に書き込むことをどれだけ充実させるか、
が、そのままどのような充実した生活を送れたか、につながってるんだもん。

スクロールさせてこの日はわりと量が多かったな、、って話じゃないんだよね。
書き込みの質が例日と較べて瞬間的に解るのと、どのぐらいの強さで文字が書か
れていて、悔しいことがあった日はグシャグシャしてたり、大事なことがあった
日は色付きで下線や丸囲みがやってあったり。嬉しいことがあった日はハナマル
付けてあったりw。

一ヶ月もやってみれば解るけど、頑張って生きてきたなぁって実感できると思う。
んで来月はもっと一生懸命生きよって。まぁ情報処理云々とは全くかけ離れた話
でごめんだけどロボットみたいに、生産力を上げるというためだけに生活してる
訳じゃなし。
655643:02/04/20 15:33 ID:???
>>654
そういう部分はここのスレの住人ならもう理解していると思うよ。
手帳も絶滅せずにのこっていくだろうなということも。
「気持ち込めて手書きで色々書き込む」というのをしたくて
自分はフランクリン使いはじめた(毎日がんばれますよ!)けど、
やはりがんばって書いたものだから検索したりして活用したいじゃない。
>>649
Docuworksが手書きOCRできるようになったら最高だね。
手書き文字をそのままテキストとして範囲指定とか検索できたらなぁ。
656いつでもどこでも名無しさん:02/04/20 16:26 ID:???
あんま手帳話になっても文具板でヤレとか言われそうだけど、手帳の大御所
のページや、フランクリンのそもそものように、行動記録を全部文字の行動
単位にして一覧にしちゃうのって、あとで見返すにはもったいないなって思
ってる。細も漏らさず一つ単位にして記録しようと言うのは解るんだけど、
そこまでやらなくて良いことも正直多いし(折り返しの電話etc.とか)。

自分の行動記録はフランクリンプランナー見開きの間に、もう一枚バイン
デックスの一日リフィルを挟み込んで時間軸スケジュールをAM/PMに分けて、
その時間軸である程度の行動記録を付けてる(青ペンで右側に予定、黒で行動
記録)。もちろん行動内容が多ければそこにかけないので、案件だけ書いて今日
の出来事に回るけど。おそらく忠実フランクラーが行動記録として使っている
「今日の出来事」覧は、思いついたことか、詳細な状況とかメモって感じ。

「一日一見開き」とせっかく決めてるのに、直観でその日の行動が見返せれない
のって、せっかく手帳使ってるのにもったいないなって思ってる。毎日の睡眠
時間とか毎日どのぐらいの間隔で食事取ってるとか、何時間デートしたとか、
時間軸でやれば一目瞭然なのに。書類あげるのに2時間予定してたのが、3時
間になってしまった反省も、右側の青上下矢印の左に、黒上下矢印で、「資料
不在」とか書いとけば解るし。

せっかくこういう矢印引っ張るとか、線を太くするとか、ハナマル付けるとか
が出来るのが手帳なのに、決まったテキストしか打てないコンピュータでやるか
のごとき、手帳の大御所のページのToDoとか、フランクリンそもそもの行動記録
ってもったいない気がする。
657いつでもどこでも名無しさん:02/04/20 16:38 ID:???
まぁ、予定だけだとこんな感じでしょ。普通。自分は始端と終端が○
ではなく矢印だけど。拡大表示してみて。

http://www.tees.ne.jp/~that/ptm/dl/myrefill02.html

こんな感じで青い予定矢印が一本、自分の場合その左に黒い実績矢印が
一本。その比較を一日一見開きって形で一ヶ月分もみると、自分の今月
やったことが手に取るように解るよ。

だから何だって話じゃないけど、palmやPPCで、予定と実績を平行に書い
ていくソフトないのだろうか。それがあればまた話が変わってくるが。
そしてそれをPCででも良いからパラパラと見返しやすいこと。
658いつでもどこでも名無しさん:02/04/20 17:12 ID:???
>>653=579
自分palm使ったことないから変なこと言えないけど、datebk3とかだと
スケジュールとToDoがシームレスなわけでしょ。スケジュールから入れ
ても、ToDoから入れても同じ情報。で、見せ方が違うと言うこと。それ
が横断表示って事なんじゃないかな。

で579さんの方法だと自分でも言ってるけど、一日の時間軸プランニングが
少々甘いと言うことで、見方によってはToDo部分だけ、という気がしないで
もない。相手との分単位のアポイントメントが大事な仕事とかだったらちょ
っときついんじゃないかな(ToDoにいちいち時間や、変更を書き込まなきゃ
いけないことが多いし、書ききれなくなったら2枚になるし)。

研究職とか事務職だったら、自分がやることを、入った時点で詳細な行動単
位(ToDo)まで簡単に分解出来て、締め切りも大まかな半日単位の締め切りと
かが多いだろうから頻繁に時間的を書き込む支障や変更も少なく、むしろシン
プルで目に見えて仕事を潰しやすいと思うので、それがベストって人もいると
思う。だから、一目は置いてるんだけど、その枠にはまる人って事で人を選ぶ
と思うよ。

また、過去の検索が出来ないって事では、この場での厳しい立場は変わらない
だろうしw。
659いつでもどこでも名無しさん:02/04/20 21:30 ID:???
>>654
私は>>542だけど、

>テキストファイルに五月雨式にずらずら書き込むのと、「一日一見開き」って
>単位が決まったものに気持ち込めて手書きで色々書き込むのでは、あとで見
>返したときに違うよ。582さんは大事なものを見落としてるかも知れない。

うーむ、やっぱり実際に使ってみないと分からないのはしょうがないか。
>>582さんの使っているGetDialyというソフトは「テキストファイルに五月雨式にずらずら」
なんてことはなくて、1日単位でデータを管理するから(日誌ソフトだから当然だけど)
まさに「一日一見開き」と同じで、感覚的には見開きの手帳に予定や出来事を書き込むのと
ほとんど変わらないと思うんだけど(紙かPDAかという物理的な違いはあっても)。
これは本来は私じゃなくて>>582さんが答えるべきことかも知れないけど、とりあえず
私的な意見を述べてみました。

>書き込みの質が例日と較べて瞬間的に解るのと、どのぐらいの強さで文字が書か
>れていて、悔しいことがあった日はグシャグシャしてたり、大事なことがあった
>日は色付きで下線や丸囲みがやってあったり。嬉しいことがあった日はハナマル
>付けてあったりw。

このあたりのアナログならではの表現力の高さはよく分かる。
デジタルでも「!」マークや記号を多用したり顔文字((・∀・)イイ!とか(゚Д゚)ゴルァ!とかw)を
使ったりして気分を表せなくもないけど、さすがにアナログには勝てない。

でも、手帳じゃなくてPDAでも「頑張って生きてきたなぁ」とかいう実感は感じられるよ。
もちろん人によるとは思うけど、少なくとも個人的にはね。
660659:02/04/20 21:33 ID:???
間違えた。
私は>>542じゃなくて>>652です。
>>542さん、ゴメンナサイ。。。
661579:02/04/20 22:30 ID:???
datebk3は先月までずっと使ってたけど、予定表とTODOのデータは別。単に同
じ画面に出せるというものだったよ。

ところで説明が足りなかった。

TODOは付箋に描いて貼ってるけど予定や実施日が決まっているTODOは見開き2
週間のスケジュールリフィルに書き込んでる、1日の行動記録は12時間のバー
チカルタイプ(自作)で時間軸に沿って書き込んでる。

行動記録はだいたい1時間に二件くらいで一件あたり30文字前後。就業時間帯
が大抵9時〜18時半だから一日あたり日本語で約570文字(時刻含まず)ってと
ころ。それにTODOが1枚20文字で平均7枚として140文字。
合計すると一日700文字くらいを手帳に書いてることになるね。

これからやるとこだけでなく、今までやってきたことも振り返れるようにとい
うことでPalmをやめ、手帳でちゃんと行動記録を書き始めたのが3/28のこ
とだから、まだまだ一ヶ月も経っていないヒヨっ子なんですけどね。
662いつでもどこでも名無しさん:02/04/20 23:14 ID:???
手帳派の人は「毎日がんばって生きる」ために手帳使ってるのか、そりゃPDA派、
少なくとも俺とは話がかみ合わないはずだ。

だって俺は「いかに楽に効率よく毎日の仕事を片づけるか」を目的にPDA使って
るんだもの。

フランクリン的な「目的に向かって努力して、充実した毎日を送る」人生は送りた
くないんだよね。
663いつでもどこでも名無しさん:02/04/20 23:42 ID:???
俺の手帳、SDって特殊なやつで、Palm収納をどうしようかと考えていた。
よさげな収納法みつけたので報告します。あまっている幅広バインダの復活だ。
http://www6.shizuokanet.ne.jp/tonet/Palm/SystemNote/SystemNote.htm
664107 ◆CUYk38ug :02/04/21 01:00 ID:???
>>662
>手帳派の人は「毎日がんばって生きる」ために手帳使ってるのか、

個人的にはそうでもないよ。1日のはじまりに、その日の台本を書くことで楽が
出来てると思ってるよ。行動記録を書くのも同じようなシチュエーションが次に
現れたときに楽をするためだしね。それにド忘れを防止する目的もある。

ただ、これと同じことはPDAでも可能だとは思うよ。自分は紙のほうが安心感が
あるけど、PDAが長い人はPDAに安心感を持ってるだろうし、一覧性の代わりに検索
ができるとか、代替手段があるからね。

665107 ◆CUYk38ug :02/04/21 01:00 ID:???
>>662
>手帳派の人は「毎日がんばって生きる」ために手帳使ってるのか、

個人的にはそうでもないよ。1日のはじまりに、その日の台本を書くことで楽が
出来てると思ってるよ。行動記録を書くのも同じようなシチュエーションが次に
現れたときに楽をするためだしね。それにド忘れを防止する目的もある。

ただ、これと同じことはPDAでも可能だとは思うよ。自分は紙のほうが安心感が
あるけど、PDAが長い人はPDAに安心感を持ってるだろうし、一覧性の代わりに検索
ができるとか、代替手段があるからね。

666いつでもどこでも名無しさん:02/04/21 08:57 ID:???
>>662
>手帳派の人は「毎日がんばって生きる」ために手帳使ってるのか、

palmやPPCとか出る以前から紙手帳(薄いシステム手帳)使っているので自分はそう
いう意識はなくだんだんバージョンアップしてきたんだけど、今まで手帳付けてな
かった人がここでの話とかフランクリンセミナーとかの自己啓発臭いの聞いて、今
からあえて紙でこだわってやろうとしたらそんな感じかもね。そういう面があるの
は自分は否定しないよ。

毎朝自分でも「ちょっと無理かな?」って思うタスク入れてみて、帰ってきて寝る
前の反省で「やっぱ見積もり甘かったぁ〜」なんて書いてみたりする。その繰り返
しなんだけど、筋肉でも脳みそ細胞の単体ですら、多少の負荷をかけないと成長し
ないんだから、ましてや人間の生き方…、ってここ辺の説教臭さがもう人に説明す
るのはばかられるんだけどさw。

ただ速撃ToDo(簡単なタスク処理)はやっぱ紙メモが速いと思うので、その面は「楽に
効率よく」という面からも紙にまだアドバンテージあると思ってる。あとそもそもの
フランクラーじゃないけど、矢印(自由曲線・マーク)実績表示ね。
667いつでもどこでも名無しさん:02/04/21 10:06 ID:???
datebk3ってToDoに表示したいものはToDo、スケジュールに表示したいもの
はスケジュール、って選べる訳じゃないんだ(汗。oyajinみたいなのを想像
してたよ。失礼。あれはあれで(昔のHP200LXも)はまり込む人は便利なんだ
ろうなぁ、と思う。行動記録とかは全く関係ないけど。それはキーボードで
思う存分やれば良いんだろうし。
668いつでもどこでも名無しさん:02/04/21 11:07 ID:???
>>665-666
実際、PDAで辛いのは行動記録だと思う。
行動記録からフィルタリング→優先事項や計画タスクへ。の流れができればいいのだけど。
その辺の機能を持ったソフト、あるかな?
669いつでもどこでも名無しさん:02/04/21 11:12 ID:???
過去の紙手帳を見返して思ったんだけど、実に様々な図を書いている。
テキストの行動記録だと、この図や矢印を書く能力が下がりそうだね。

言いたいことを言葉(左脳域)じゃなくて、簡潔な図で書く能力(右脳域)
って大事なことだと思うけど。まぁ啓蒙的でウザイ話だけど。
670668:02/04/21 11:18 ID:???
>>669
同じ。表現の自由度はテキストだともどかしい。
だから、669の行動記録からフィルタリング機能をシス手帳でやっている。
PDAではどうだろうかと考え中の俺。
671いつでもどこでも名無しさん:02/04/21 11:19 ID:???
>>668
>行動記録からフィルタリング→優先事項や計画タスクへ。の流れができればいいのだけど。
>その辺の機能を持ったソフト、あるかな?

今んところ紙派の自分は自分の脳ミソw。というかそれが一番良いと思うけど。

紙の行動記録などを元に頭でフィルタリングして → Outlook、Project、Txtfile(情報蓄積)へ
→ そのデータを見て、毎朝の一日の予習 → 行動記録

ってのが一連の循環になってる。その螺旋スパイラルによって成長して行っている
、、、とは自分で思ってるのだが(汗
672668:02/04/21 15:37 ID:h0S89vVo
>>671
でも、昔の行動記録が重要で、そういうことにこそ、PDAの検索機能が必要なんだけど。
いつ、何したか。そのときどうしたか。
673いつでもどこでも名無しさん:02/04/21 16:33 ID:???
誰かPDAで使える
VISIO みたいなのを作ってくれ。
(テキストは検索対象となるようなやつ)

金払うから。
674いつでもどこでも名無しさん:02/04/21 17:48 ID:???
>>673
Visioみたいのは画面が小さいと烈しく使いにくいと思われ。
Newtonみたくテキストとベクトル絵を同時に扱えるメモ帳が
いいのではないかと考える。
675107 ◆CUYk38ug :02/04/21 23:13 ID:???
>>672
>昔の行動記録が重要で、そういうことにこそ、PDAの検索機能が必要なんだけど

ずっと紙でやってきて、検索しようという頭がなかったから気づかなかったけど、
PDAって検索にしろ蓄積にしろ、過去データに強いのは事実だよね。紙だと、いくら
詳しい行動記録とか書いても、過去データを普段から持ち歩くことは出来ないから、
必要なときに必要な情報が手元にないという状況が結構多いんだ。これまでは帰ってから
確認するということで我慢していたけど、やっぱりもって歩けたほうがいいよね。

一元化という意味では弱くなるけど、(1)普段の記入は紙でやって、(2)帰ったら内容を
PCに転記してPDAへ送る、という運用なら、現場での利便性と後々のデータ運用の両方を
満たせるね。まぁ、転記するのが手間だけどさ。

慣れてる分、紙を捨てるのも辛いんだよねぇ。
676いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 08:46 ID:???
で、CLIEは実戦で活躍できてるの?>107
677いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 11:21 ID:???
どうやらPDAが紙に勝てるのは、検索性だけみたいだな
678いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 11:33 ID:???
絞込み、ソートして表示が得意
679いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 11:34 ID:???
PCとの連係。コピペできる。
680いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 11:41 ID:ZM9WQTbh
あそうだ、そうだ、紙じゃコピペできない
これは、すごく大きなデメリットだ
直すのもたいへん
681いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 11:55 ID:ZM9WQTbh
PCとの連係もおおきいよね
PCで入力したのがすぐPDAに反映されるし
逆にPDAで軽く入力したやつをPCに持ってきて
修正、加工、再利用ができる
PCの強力な入力、一覧表示、検索が使える
電子データの方が断然便利だ
682いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 12:05 ID:JujdhYot
PCはともかく、PDAにはソート・検索などの機能が有利と思われているが、
ソフトで用意された範囲でしかソートも検索もできない。しかも貧弱。

自分なりの使い方を追求すればするほど息苦しさを感じる罠。
683いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 12:05 ID:???
「一日の行動記録」を取りたい人は「さいすけ」の「一日のメモ」じゃだめなの?
684いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 12:11 ID:ZM9WQTbh
>>682
たいがいはそのソフト持っているの検索・ソートで間に合うけどね。
それでもダメというなら、HanDBaseなどのDBアプリで自作できる。
685いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 12:50 ID:???
過去の時間については別に全て自分で全て把握する必要はないので、検索性のある
PDAが優位。

しかし未来の事については、全て自分で行動しなければいけない事なので(ToDo)、
それを一瞬で書き込めて、一覧で素早く見渡せる紙が優位だと思う。多忙な人間
ほどそれは多いので、ToDoのフローが一日5件もなく、ストックも20件程度の
人は、言ってることが解らないかも知れないが。
686禿げ2002+:02/04/22 12:51 ID:kvBqtYYR
脳内ですべてが解決できるなら、それが一番です。
687いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 13:20 ID:ZM9WQTbh
>>685
それこそ、PDAを仕事中心につかうなら、
仕事の手順を分析してそ、PDAをそれにあわせるが。
プロセスの合理化のためにも、もっと電子化を考えた方が良いとおもう。
688いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 14:30 ID:???
>>687
意味不明。道具(手段)に仕事(目的)をあわせる?

唯一解る電子化という事に限って言えば、世の中からボールペンとメモ帳は絶対
なくならないし、電子化を訴える企業に限って紙の消費量は増えてるんだと。新聞
だって書籍だって、全く無くなる気配はないでしょ。完全な代替は今の段階では
不可って事だよ。やったにしても万人が効率を認めるものじゃないって事。

まだ使い難いものを無理矢理全部デジタルにして見た目スッキリ、として結果手段の
構築に費用や時間がかかるより、場合場合での適所適材を使い分けられる方がほんと
に仕事は出来ると思うけど。
689いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 14:49 ID:???
>>688
日本語不自由だな。逆だろ>>687は「PDAを仕事に合わせる」と書いてるぞ。
690いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 15:11 ID:???
あまり、実務に耐えるかって論議はどうよ。
PDAでこんな苦労しながらも、シコシコやってます。どうだすごいでしょう。でも好きだからいいの。
ちょっと間違うとなんだこいつはすごいなちょっとおかしいんじゃないかまあいいか
というような事例を期待。
691 :02/04/22 16:29 ID:???
うちのレストランさ、iPAQ PocketPCとまんま同じの
注文端末を導入しようとしたんだけど値段が高くて
止めました。

タッチペンで打つのってやっぱ変だと思うよ・・。
692いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 16:44 ID:6qwhtKxR
>682

どの様な場面で貧弱だと思うのか聞いてみたい。
693いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 17:05 ID:???
>>691
この間、とある居酒屋みたいなところで、いろいろ注文して
帰るときビルをレジに持っていったら、一瞬で金額言われたんで
ちょっと驚いたよ。それは注文端末だったんだな。
それは、それ専用に作られたデバイスであって、PDAにそれを
やらせるのは、ちょっと酷でないかい?
694いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 17:13 ID:???
でも、iPAQでも紙でやるより合理的だと思うよ、総合的には。
695いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 18:26 ID:6qwhtKxR
ipaqなんかでやるより、visorDXにバーコードリーダー付けた方がいいよ。
696いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 18:51 ID:???
>>694
定型化してる繰り返しの処理はそりゃ機械の方がいいだろうな。でもあんたの手帳
に書き込まれる事は、居酒屋の注文ぐらいに単純定型化されて繰り返してるのか?

もしそうだとしたらそれはつまり、あんたという人間がもはや単純定型化して、
機械みたい毎日送ってるってこった。
697いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 18:58 ID:6qwhtKxR
>696
ipaqのPIMが糞だというのは理解できるが、あんたの言ってることの意味がわからん。
698いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 19:01 ID:???
煽るな、696
699いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 19:03 ID:???
ipaqでも、PIMだろうが非定型だろうが
カスタマイズと各種応用プログラムとを使えば,
できる。
700107 ◆CUYk38ug :02/04/22 19:26 ID:???
>>676
うん、使い始めてるよ。使い方は、メーラ+アドレス帖+過去データビューワという感じ。
2chのログとかも読んでるけど、これはPIMとかけ離れすぎてるから関係ないよね。

>>542さんの使い方を大部分参考にさせてもらって、ただ日記ソフトは使わないで、
スケジュールのコメント欄に1日の記録を付けてるよ。

運用方法としては、仕事中はこれまで通りにナローシステム手帳の擬似フランクリンを
使って、1日の終わりにPCで手帳の内容をPalmDesktopに転記するんだ。転記にかかる
時間は10分くらいかな。やっぱり、急ぐときの処理スピードでは紙のほうが上だからね。
時間の価値は常に同じじゃなくて、夜の1分より昼間の10秒のほうが大切というときは
あるから、やっぱり紙は手放せないよ。

使い始めて分かったのは、用語を統一しないと検索できないということかな。たとえば
電話という意味でも、「電話」「Tel」「(電)」なんかをいい加減に使ってると、後になって
かなり辛い事態に陥ることになりそうだね。これまではいい加減だったから、今は気を
つけてるよ。
701107 ◆CUYk38ug :02/04/22 19:26 ID:???
>>685
自分も同感だよ。前スレの>>504さんかな?

ところで、前スレの>>504さんだったら訊きたいんだけど、150〜200件の
ToDoがあるってことは、ToDoの運用はフランクリン形式じゃないの?

自分はフランクリン形式で運用してて、1日のToDo発生は20件くらいで、
ストックだと25件くらい。大抵のToDoはその日で処理するから溜めることは
少ないよ。でも、溜めても処理できるシステムがあるなら、知りたいと思うんだ。
702いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 22:07 ID:???
>>692
> どの様な場面で貧弱だと思うのか聞いてみたい。

全PIMデータ横断で全文正規表現検索したいとか。
・PDA中で電話番号をメモしたデータを全部引っ張り出す:
 /[0-9]{2,4}[-\(][0-9]{2-4}[-\)][0-9]{4}/

・今日の日付に関連したデータを全部:
 /2002[^0-9]+0?4[^0-9]+22/
 (“今日”と入れるとシステム日付から上記パターンを生成してほしい)

ユーザー設定のできるシソーラス辞書で、>>700のような
「電話」「Tel」「(電)」などを「電話」検索一発でヒットさせたいとか。


まあつねづね思っているのはそんなところ。
(正規表現に間違いあったらごめん)
703長文すいません:02/04/22 22:17 ID:???
>>701=107さん

ToDoは前扉の所に独立させてます。でもこれは自分が忠実なフランクラーではなく、
前々からあったシステム手帳の使い方にフランクリンを増築したみたいな感じだから。
だから107さんとは記入してるToDoの質が違うと思う。自分の場合は、フランクリンセ
ミナーとかに出たら怒られそうなw、ほんとにしょーもないことまで全て書いてます。

実は手帳の大御所や、フランクリンそもそものような行動記録の付け方にはなじめな
い所もあって。ビジュアル的に見返せる、矢印式の行動記録です。あくまで先に時間
軸がありきの。フランクリンから頂いたところは、一日一見開きに統一って所と、T
フォーム式のToDo←これは宣言に使う。って所でしょうか。

忠実フランクラーや大御所だと、ToDo⇒行動記録⇒積残しって見開きで一連だけど、
自分の場合はToDo⇒めくって⇒行動記録⇒、、、、積残しはToDoが消えないだけ、
って感じになります。一日の時間と言う漠然としたものを図化できる矢印式のメリット
は置いといても、なぜフランクリン的行動記録にしないかというと、自分のToDoはとも
かく何でも書き込むので「ペンディング的」処理が多いからです。普通はメモだろ?って
事まで、自分がやらねばいけないことだとToDoにしてます。

頭に思いついて気になったことは、ともかく全て前扉のToDo覧に記入します。この段階
では優先順位付けとか動機付けとか関係なく、ともかく素早く書きこむ。あとでぼちぼ
ち時間が出来たときに適宜ランク・マーク付け。あるいは簡単なことなのでそのまま実
行処理。
704つづき:02/04/22 22:18 ID:???
ひらめいたことだけど記述するまでも行ってない考え事の続きをしたいとか、今は時間
がないけど取れたり、その場所に行けたら調べものをしようとか、長年連絡してなかっ
た友達に連絡取ろうとか、話題になったあの商品をウォッチしてみようとか、今テレビ
で紹介してたあの映画の内容が知りたいとか。自分はそういう、フランクラーだとどう
でも良い、いわゆるQ4レベルのものまでも、ともかく頭に思い浮かんだらToDoに書いち
ゃいます。いつか処理できるならしたいので。でも今はそれを取りあえず忘れて、目の
前の事に集中して当たらなくちゃいけないので、ともかく忘れないうちにそこに保留。
要は気が散らないためのはけ口にしてる面もあります。こんな感じで毎日のToDoが増え
ていきます。

その中から、「今日のうちに絶対やる!!」と心したものだけ、朝の予習でプランナに転記
する。これは実務処理と言うより精神的な動機付けが主の用途だと思う。もちろん絶対
的な期日(締め切り)が決まっているものは先にプランナー欄に(も)入ってるけど、ほと
んどの簡単な用事はToDo覧のままで処理。要はプランナのToDo覧に転記する案件は、実
現の難易度が高い事ややる気のでない事です。それを宣言して明示するって事。

よって普通のフランクラーは常にプランナから参照するんだろうけど、自分はまず前扉
のToDo覧から参照します。処理的にはToDo覧が主で、プランナが従って事。精神的重要
度はにはその反対ですが。

今日の出来事欄は、今日考えたことや、出会った人からもらったインスピレーションや、
新聞雑誌の切り出し、あと行動の詳細な内容だけど、行動記録はスケジュールの時間軸
に青ペン(予定)と黒ペン(結果)で記入しているので、特に留意しておかねばいけないこ
とや感想などを。
705おしまい:02/04/22 22:19 ID:???
ですので今は手帳ですが仮にプランナーをPDAに移行するにしても(当面無いけど)、542
さんが>>582で紹介していただいた方法でToDoを無くしてしまうと、非常に困ることにな
ります。だからそうなっても速撃ToDoは紙でやりそうです。ToDoでもメモでも頭に浮か
んだことを即、紙に書くクセはやめられないので。

この「即」ってのが大事で、自分のメモリは容量あまりないみたいで、せっかくひらめい
ても新たな情報インプット(話しかけられるとか)があると消えてしまうので、消えない
うちに捕まえることが至上命題。誤変換とかあったらそのうちに消えてしまいそうで怖
いw。まぁ喰わず恐れですけど。あ、でも前持ってたラジェンダだとおそらく逃げられ
ることが結構ありそう。

フランクリンの「必要ないことはやらない」というのは潔いけど、実際は「可能な限り
全部の事をやりたい」という欲張りなので、自分の行動で気になったことは全てToDoに
書きます。普通だとメモに書くような感じなんだろうけど、自分の場合のメモはまたさ
らに曖昧で、考えが浮かんでないようなことだけど、ともかく結果出さなくちゃいけな
くて、頭からひねり出す場合とか、相手の話が釈然としないものを整理する時とか、図
や矢印をひねり回しながら形にしていくために使ってます。
706いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 22:46 ID:???
>>683
たぶん詳細な行動記録を取る多筆な人には、さいすけの「一日のメモ」覧だけでは
足りないと思います。欄も小さそうでアクセシビリティがあんまりよさげではな
いですし。使ったことないのに勝手な事いってすいませんが。
707いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 01:31 ID:???
>>700
>時間の価値は常に同じじゃなくて、夜の1分より昼間の10秒のほうが大切というときは
>あるから、やっぱり紙は手放せないよ。

良い事いうね
708いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 03:07 ID:???
>>700
>ただ日記ソフトは使わないで、
>スケジュールのコメント欄に1日の記録を付けてるよ。

なるほど。一つ何でも良いから終日イベント入れて(本日のテーマとか?)、その
コメント欄にメモってるんだよね。PDA上だとちょっと欄が小さいように思うけど、
Outlookやpalmdesktop標準で行動記録取れるもんね。無論検索も標準検索で引っ
かかるし。単純なことだけど気づかなかった。

メインは手帳使っている自分も、これから大まかな記録はこれに入れようかな。
一日かかって書き込んだ詳細な記録をとても全部入れる気力はないけど。今は
それをテキストファイルにしているんだけどね。どっちが良いだろうか思案中。
709いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 06:25 ID:???
>>700=107 ◆CUYk38ug
>>708
行動記録つけるなら、DateBKには標準で日誌機能があって、コマンド(/)+「J」で
「日誌」という項目のコメント欄にタイムスタンプを挿入してくれるので便利。
(ActionNamesにも同じ機能があった気がする)
知ってたらスマソ。
710107 ◆CUYk38ug :02/04/23 09:07 ID:???
>>703-705 =前504さん

なるほど、ファイロファクスの「D'ontForget!」みたいな感じですね。
でも、何でも書いてしまうあたり、504さんはやっぱりToDo偏重主義
ですか? 自分は記録欄偏重主義ですけどね。

「その日のものはその日の欄に書く」主義なので、504さんの形式を
そのままパクることはできなさそうですが、200件のToDoを管理する
ワザは何かのかたちでマネしたいと思います。

ところで、自分もなんちゃってフランクラーだから使い方はフランクリンに
忠実ってわけじゃないですよ。フランクリン3部作も、何度も読み返してる
わけじゃないし。自分の場合も、フランクリンに出会うまでの期間が
長かったから、それまでに自分の手帳流儀を作ってしまっていて、
フランクリンの流儀には収まらなかった感じです。デイリーには常にもう1枚
紙が入っていて、それでも埋まってしまうくらい記録欄に偏ってますからね。

711107 ◆CUYk38ug :02/04/23 09:08 ID:???
>>708
>なるほど。一つ何でも良いから終日イベント入れて(本日のテーマとか?)、その
>コメント欄にメモってるんだよね。

フランクリンの場合、1日分のToDoの一番上は「計画立案」と決まってるから、ここのコメント欄を使ってるよ。
運用形式は>>582を参照してね。>>542さんのこのアイデアをほとんど全面的に受け入れてるから。
712いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 09:17 ID:???
>>709
/J、知らなかった。(馬) ありがとう。日誌機能、欲しかったんだよ。
713いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 11:55 ID:???
>>709
Datebk(というかpalm自体)使ったことないのですが、その日誌はPalmDeskTop
のメモ欄と連動しているのでしょうか?やはりせっかくデジタルで残すからには、
30年先も残ってる形で管理したいもので、教えてくんですいません。
714いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 12:13 ID:???
>>702
まあ、自分は工夫しないで「完璧な機能じゃないから」って文句言ってるやつには
PDAは使いこなせんな。
715712:02/04/23 12:15 ID:???
709では無いが。
>>713
メモ帳ではなくて、スケジュールデータに残ります。
もちろんPalmDesktopに反映されます。
716いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 12:33 ID:MvSUPE98
>>702の正規表現検索というのはテキストデータの検索方法でしょ。
PDAのデータはテキストデータじゃないのだから、そのままでは
できるわけがないでしょ。
自分でデーベースつくって、細かい項目一杯作ればできるかもしれないけど。
それは、Filterというデータベースの検索手法になるけどね。
それにしても、極端な要求だなあ。ある程度できれば便利だとは思えないのかね?
717いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 12:57 ID:???
>>710=107さん
結果的に自分の行動を制御するPIMとしてはToDo偏重になってますけど、実際
は前スレで名前付けてもらいましたが「メモ派」なんでしょうね。自分の頭の少
ないメモリーを、最大限目の前のことに振り分けるために、割り込んでくるよ
うなことは全て手帳に任せてます。107さんはプランナに集中させてるみたい
ですが、自分はだいたい3つに別れてます。

思いついた中で自分の未来の行動が絡んでくること ⇒ ToDo欄(前扉)
行動記録詳細、考えたこと、雑誌・本等の切り抜き ⇒ 「今日の出来事」欄
相手の話が見えないこと、まだ固まってないこと  ⇒ メモ欄(後扉)

って感じに、思いついたことに対して、自分の頭の都合で書き入れる場所が
変わってきます。この書き入れる場所の切り替え作業と実際の書き入れ手順
を、自分の頭のメモリーが負担に感じないスピードで切り替えられる電子デ
バイス(入力変換とかアプリ起動とか、記入欄に行くまでタップする回数と
か)があれば、あとでの検索を考えて乗り換えたいのは107さん同様やまやま
なのですが、現在の所はまだ、自分には紙手帳がぴったりで。
718つづき:02/04/23 12:58 ID:???
メインの行動記録も右脳的な矢印式にしてますので、その分過去を見返すの
も紙そのままの方が楽です。これや、無い頭からアイデアをひねり出す自由
メモ欄とかは電子化するのがちょっと自分は厳しいかなぁと思ってます。で
もニュートンあたりが進化したらいい感じになると思うんですが、あれって
なぜ受けないんでしょうね?

このスレでSCANSHOTで紙を読み込んで持ち運ぶというアイデアを頂いたので
すが手元のスキャナでやってみて、作業にかかる時間と、毎日の画像になる
ので容量でCFが潰れてしまいそうで踏み切れていません。

ただ行動記録をいつでもどこでも持ち運ぶ、検索する、のその重要性は正直
自分もかなり甘いところあったなって思ってて(実際はクライアントごとに
応対書類はまとめているので仕事に困ることは少ないのですが)、取りあえず
毎日やっていた「今日の出来事」欄から大事だと思ったものをテキストファイ
ルとして吸い上げるの作業に加えて、その量を増やして、行動記録までテキス
トファイルにするようになりました。一日の復習量が増えたって事になります。
でも行動記録に関しては頭のフィルタリング(かつ頭刷り込み)ってあんまり必
要ないので手作業だけの2度手間って要素も多く、いい方法を思案中です。実
はOutlookのメモ欄って悪くないかも、なんてアイデア頂いて即、安直に流さ
れそうですw。
719いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 13:07 ID:???
>>715
ありがとうございます。選択肢が増えそうです。

自分は手帳記録派でやってきたのでそこに移行できるまでのステップが多い
ですけど、PDA派の方はそこに行動記録(日記)を書き貯めていくと、ちょっと
違った毎日になるような気がするんですが、、、って啓発はウザいっすねw。
失礼。
720>702:02/04/23 13:51 ID:scYUWiDE
>702
>全PIMデータの横断検索
これは、CE以外ならどれでもできる。(CEのPIMが糞だといわれる所以はここにあったりする)
特にザウルスが強いかな。○○プロジェクトと情報ファイルで検索するだけで、
すべてのPIM(アドレス帳やデータベース含む)から○○プロジェクトに関するデーターを
引っ張ってきて一つのバインダーのように扱える。

>PDAの電話番号メモを引っぱり出す。
普通電話番号はアドレス帳なりに転記するだろ。
データ整理をしないなら紙の手帳なんてそれこそ使いものにならんよ。
データ整理の局面で、コピペができるのがPDAの利点の一つだったりするね。
どうしてもというなら、PIMをCSVか何かにEXしてあいまい検索すればいい。
721>702:02/04/23 13:52 ID:scYUWiDE

>今日の関連データ
これはPDAの得意分野。「今日」と入れただけで出したいなんて贅沢言うなよ。
どうしてもと言うならperlで処理するか、自分でソフト作ればいい。それができるのがPDA。

>電話、(電) tel
贅沢すぎ。それこそ統一しろよ。辞書登録して一発ででるようにするとかすれば簡単に統一できる。もしくは、データベースに電話番号の項目を作るだけで済むこと。

なんか無理矢理粗探ししてるようにしかみえん。
722いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 14:01 ID:???
>>720
CEにはないが、ポケピには検索あるよ。
プロジェクト毎にはできないが。
でもPCのOUTLOOKの検索は強力だから、
得意の連携機能でPCでやれる。
723>722:02/04/23 14:14 ID:uOziF6AH
CE:= ぽけぴ、HPC

検索だけならHPCでも当然ある。
ただ、CEはアプリ毎検索しかできない。PIMだとP.OUTLOOKに関するものだけ。別形式のデータはそのアプリを立ち上げて検索。
724審判:02/04/23 14:28 ID:???
できる、のと使いやすい、というのは違うよね。
紙手帳が有利なのはその一点。
だからPDA派も「使いやすさ」で勝負して欲しいな。
725いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 14:32 ID:???

>PIMだとP.OUTLOOKに関するものだけ

これだけでも結構グローバルだけどね
メモも含まれるし。
ザウルスにはかないませんけど。
726いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 14:34 ID:???
>>724
紙の手帳、検索できないじゃん、
使いやすさ以前に、はなしにならないのでは
727いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 14:52 ID:???
>>726
だから過去やデータに関しては紙はもう限界なんだって。だからPDAを併用してるん
でしょ。純粋に紙だけって人はここにはいないみたいだし。紙メイン派もそれを認め
てて、各自工夫してるわけだし。

だけど自分で全て行動しなければいけない未来の行動については、その量が膨大に
あって(多忙で)、瞬時に書き留めたい人にとっては、まだPDAはハンドリングが悪
いんでしょ。それが>>724の言ってる「使いやすさ」だと思うんだけど。
728いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 15:04 ID:???
> だからPDA派も「使いやすさ」で勝負して欲しいな。

正確にいうと、これはPDA派の問題でなく、
PDAをうまく使いこなせないと感じる非PDA派の問題だろう。
729いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 15:16 ID:???
>>728
そうかも知れない。
だけど、「俺は使いこなしているぞ」という声が聞こえてこないのはなぜだろうか?
728は使いこなしているのか?三日前の夕飯が分かるか?
730729:02/04/23 15:20 ID:MfK5xxjx
>>729
ごめんよ。
突っ込まれる前に言っておくけど「三日前の夕飯」はべつに論議の対象ではないからね.
どういう使い方をしているのか、ッてことだけど。
731いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 15:21 ID:???
俺は未来のデータに関してもPDAで足りてるけどな。
というかPDAじゃないと物足りない。

todoは一日20ぐらい。todo派にとっては期限や重要度でソートできるPDAがほんと便利。
あれこれ構成を考えながら書く場所をかんがえなきゃならない紙と違ってToDoは思いついたそのときに書き込めば、
きちんと整形できた形(重要度順、期限順など)でデータになる。
しかも、終わったらチェックすれば自動的に一番下になるから、進行具合が良くわかる。

スケジュールだってそう。思いついたままに書き込めば一日データはもとより、週間、月間、次の予定等が整理された形でみれる。
アラームだって設置できるしね。
732いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 15:28 ID:???
なにを食ったまではつけてないが、
PIMのほかに家計簿もつけているから、
どこの店で食ったとか、どこで買い物したかはわかる。
三日前は、土曜だな。
帰りに近くのマーケットによって買い物したよ。
PIMと家計簿で過去の行動は大体わかる。
733いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 16:01 ID:???
>>732
だから、どうしたって展開になってしまうな。(w
734いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 16:13 ID:???
>>728
107氏とかは使いこなせてないって感じじゃないけどな。

そもそも紙とボールペンがあれば2秒で出来ることを、
やれ誤認識だ誤変換だ、って10項目入力したら必ず
2,3は認識や変換で間違ってくれるところが我慢なら
んのだろ。そういう原点の所からまだレベルが低い、
「使いにくい」って事だよ。
735いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 16:19 ID:???
まあ、わかりますけど、それは。

私はPDA自体が好きで、自分の好きなOS、
好きな入力方法、好きなアプリで、入力が
楽だから続けられているのだけどね。
仕事もシビアではないし。

確かに、瞬時に書き留めるとか、
白紙やカレンダー上でプランを練るとか、
紙は優位性は認める。
実際PDA、PCの他にダイアリも使っているし。

しかし、私のようにPDAにある程度満足している派と
満足していない派、あるいは、紙大好き派がいて、
お互い自己主張しているから話がかみ合わない。

こういう議論で、フラストレーションもあるけど、
ある程度分かり合えて有益ではあります。

Thanks
736 :02/04/23 16:52 ID:B9cIa7S4
>734
いつの時代の話だw

しかし2秒で入力ってどんな殴り書きか、速記かしらんけど、さすがにそれは無理だな。
ただ内容がないだけかもしれんが。

俺の場合はLXだけど手書きよりずっと速い。一分間に200文字ぐらい打てる。
737いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 18:47 ID:???
Zauや、CLIEのNR70や、Jor568を使っている人に聞きたいんですけど、
慣れたらタッチタイプって出来ます?無論努力は必要でしょうけど。

自分手帳派なんですけど、どうもペン(スタイラス)入力は馴染まない
ので、親指キーボードでタッチタイプが出来るようであれば、選択の
幅が広がって良いんですが…。

もし出来ているならば、出来るようになったまでの期間とかも教えて
いただけるとありがたいです。
738いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 19:04 ID:???
>>736
超メモ派?だと、一分間に何文字と言うのではなく、パッと出して、
せいぜい20文字ぐらいの文字をサッと書いて、パッと直すって事が
必要なんですよ。その全体をいかに短い時間で×複数回やれるか。

カバンから取り出して、パスワード入れて、該当アプリの記入箇所を
タップして、誤認識して、誤変換して、それ修正して、カバンに直す。
とかを日に100回とか繰り返すのは、総量にしたら紙と較べて結構
違ってくるって事なんです。

一回あたりの記入量が200文字以上とかになる事だったらまた違っ
てきますが、一回あたりが10〜20字ぐらいのこと×多数回だから
こそ、その前後の機動力が問題になるのかも知れませんね。当然少数
回入力の人(件数が少ない人)はその総量の開きは少ないですので、両
者の差は小さくなるので乗り越えられる壁は小さくて済みますが、メ
モ魔だと意外にこれがしんどいんですよ。
739いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 19:13 ID:???
>>734
そもそも「手帳なら2秒」って言うのが゙手帳派゙の
幻想だと早く気付いた方がいい。

なんでもかんでも取り合えず開いた所に殴り書きす
るならともかく、メモってのは後で参照するために
書くものだから「しかるべき所に、後で参照しやす
い様に」書かなくてはならない。

こう考えると起動ボタン一発&タッチで「しかるべ
き所」に書き始められるPDAの方が早いと俺は感じて
いる。そのメモを後で参照するのも非常に楽。

「100円ノートメモ術」はなかなかだと思うが、結局
情報の一局集中管理が出来ないのがダメ。
740(−_−):02/04/23 19:16 ID:???
>>738
いや、慣れですよ。
頭で考えているうちは、メモなんか取れません。
PDAだって、手帳だってそうでしょう?
体で覚えなきゃ。
741いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 19:30 ID:???
>>739
> そもそも「手帳なら2秒」って言うのが゙手帳派゙の
> 幻想だと早く気付いた方がいい。

現に手帳派が実践していることに「幻想」とか言い出すのはナンセンス。
しかるべきところを0.5秒で開くためには付箋を一枚貼っとけばいい。

起動ボタンはいいが押したあとタッチすべきエリアの面積の狭さは問題。
Palmの「書き始めれば新規ページが作成される」はよく考えられている。
742いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 19:36 ID:???
>>739
>なんでもかんでも取り合えず開いた所に殴り書きす
>るならともかく

薄いシステム手帳をメモ代わりにすれば、極端に言えば開いて白紙のところなら
どこでも良いんですよ。後でしかるべき所に差し替えればいいだけですから。
100円ノートではそうはいきませんが。
743いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 19:43 ID:???
>>740
本当はA4の白紙を常に携行したいんですが、サイズ的にそういうわけに行
かないので、仕方なくナローの白紙メモに集約されていると言うことです。

図とかマインドマップとか、簡単な契約関係の図化とか、見取りとか、ド
キュメントのアウトラインとか、紙は広ければ広いほうが自分は発想がわ
きます。だけれども24時間持ち歩く、という妥協の産物でナローサイズ
で、と言うことです。Palmのメモとかではちょっとしんどそう…。

まぁ慣れと言われれば慣れなのかも知れませんが、少なくとももう少し解
像度があがって(CLIEでもちと厳しいかも…)、ページめくりとかもスムー
ズになってくれないと、この大きさで発想や、相手の聞き取りをするよう
になってしまったので、ストレスがたまりそうです…。自分の都合の話で
申し訳ないですが。
744736 :02/04/23 19:54 ID:O1Orw7ru
>738
20文字ぐらいでも余裕でPDAが勝つよ。まあキーボード機種ならの話だけど。
ザウのインクワープロ、Grafftivs手書きでも俺みたいに手書きが遅い&悪筆な奴だとまだPDA有利。

>カバンから取り出して、パスワード入れて、該当アプリの記入箇所を
>タップして、誤認識して、誤変換して、それ修正して、カバンに直す。
>とかを日に100回とか繰り返すのは、総量にしたら紙と較べて結構
>違ってくるって事なんです。
だから、それいつの話?passなんてそもそも紙だとpassすらつけれんじゃん。
暗号使えば別だけどさ。PDAは普段持ち歩くものだからpassなんて付けない。
必要なときにpass付けるだけ。重要なものはシークレット設定してるし。

ちなみにPIMPDAは鞄の中に入れない。スーツの内ポケットかスーツ無いときはホルスタ。
最近のPDAだとシステム手帳よりずっと小さいと思うが?
該当アプリの記入箇所をタップして誤認識して誤変換してなんて行は悪意すら感じるね。
それはまさに「PDAを使えてない奴の状態」。
745いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 20:25 ID:???
なんだか人それぞれの使い方があるんだろうけど
俺の場合は基本的にはpalmをベースにしてる。

と、同時に会社が配布してる薄い手帳を持ち歩いていて
長文や急ぎなどはそちらに記入して
帰社したらすぐにデスクトップで入力してpalmと
同期しているよ。

でも、手帳の出番ってほとんどないなぁ。
スケジュール移動はすぐ出来るし
新規の追加もそんなに長文書くこと無いから
グラフィティに慣れた今ではよっぽどの事が無い限り
大丈夫。
短文でかなり急ぐときでもpalmの手書きメモで間に合うし
紙の手帳はとりあえず保険みたいなもんです。

ちなみにまめな人間ではないので
家計簿系日記などはつけてません。


結局のところPDA使うかどうかって言うのは
その人のスタイル(日記をつけるとか)と
仕事内容によるんじゃないですか?

まぁ、かなり言い尽くされたことだとは思うけどね。
746いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 20:37 ID:???
良くわかんないけどナローってちょっと大き目の
手帳の事?

もしそうだとしたらそんな大きなものと
ワイシャツのポケットに入ってしまうpalmを比べるのは
ナンセンスだと思います。
俺が感じるのは同サイズの紙手帳とpalmを比べてみて
どうかって事だけどな。

ワイシャツのポケットに入るくらいの手帳が必要で
そこで紙にするかpalmにするか。
価格的に見合うだけの働きをPDAに自分がさせることが
出来るかどうかが重要な判断基準だと思う。

その前後に持ち歩く紙手帳が必要なのかでその人のスタイルが
でるんじゃないかな?

1.ワイシャツポケットに入る紙のミニ手帳
2.  〃            紙のミニ手帳+大型手帳(ノート)
3.  〃            PDA
4.  〃            PDA+大型手帳 or ミニ手帳
5. 大型手帳のみ              

こんな感じかな。
予算とかもあるだろうけどその人が使いやすけりゃ
それでいいじゃん。
747いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 20:38 ID:???
すみません。まめにしたい女性には縁がないもんで。
PDAにしかまめにできません。
748いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 20:52 ID:???
すみません。女性にもまめにできないもんで
PDAにもまめにできません







いや、まじで。
749SCANSHOTな人:02/04/23 21:08 ID:O5wYILzi
でもね、打ち合わせのときにPDAとかノートとかだと結構つらいのさ。
それとPalmとかも使うんだけど会話の記録をリアルタイムでログるのはつらい。
あとテキストにしてしまうとあとで捏造しただろとか言われかねない。特殊な例だが。
話の流れが正反対になるが、言質をとるためにICレコーダーも買ってしまった(DM-1)。
電話記録もログるぞ。
今まではMDつかってたけどもっと気軽にできそうだ。すべてをデジタル化したい。
750SCANSHOTな人:02/04/23 21:12 ID:???
あと速読のためにマインドマップをつかうのだが、
これをPDAでやるのはつらいね。前Newtonでやってたのだが、
PDAの中でも広い画面のNewtonでも狭かった。
速読完了したらスキャンして持ち歩く。これでいつでもすぐ思い出せる。
閲覧性が欲しくなったらプリントアウト。
751いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 21:21 ID:???
会話の記録のためにPDAの手書きを使うって言うのは
ちょっと使い道自体を間違ってるようなきもするな・・・

752いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 21:36 ID:???
CE機だとマイクとレコーダー機能つきのもあるけど、使い勝手どうなんですかねぇ。
使ったことないんで。
長時間の会議には使えなさそうだけど。
753いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 21:44 ID:???
短いボイスメモに使う
754>749:02/04/23 21:48 ID:qhRAiLYh
どういう仕事なんだ・・・
契約は書類交わせばいいし、場合によっては士業の先生達が立ち会うだろうよ。
手書きだから捏造じゃないというのもおかしな話。録音なんてPDA使いながらでもICレコーダー使えばいいだけジャン。

会議録こそ、キーボードで入力した方が便利なものだと思うんだけどね。
755いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 21:55 ID:???
>>714
PCでは自作のWEBアプリでシソーラス以外は出来てて、ブラウザでいろいろメ
モを書き留めるのはもう快適便利だっッ!と思ったんだけどモバイラーを名乗
るからには持ち歩けないと意味ねーと。
でもPDAのアプリやコンジットを開発するとなると、盛れのような日曜プニグ
ラマではおいそれと手が出ません。ごめんなさい。

>>716
もし PalmWiki + POBox + QPocket にRegexを組み込めれば、標準メモのデー
タでそこまでできます。(他の標準アプリは無視してメモだけに全部書く)
でも盛れは日曜プニグラマだから。ごめんなさい。
756>749:02/04/23 21:56 ID:qhRAiLYh
それと、デジタルの音声データは証拠にはされんよ。あくまで参考程度。

トラブッた時の証拠にしたければ、相手の証明を取るか、カセットテープにするしかない。(テープでも声紋の鑑定書がなければ証拠にならない)
757いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 22:06 ID:???
>756
俺が思うに>749は
考えてるほどお堅い仕事ではないと思うぞ。
ただ、いざとなったら小さいことにイチャモンつける親父がいるから
証拠となるようにメモを取ってるだけかと。
758いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 22:10 ID:???
ボイスメモ、欲しかったんだよ。
オマワリとけんかするとき、さっと取り出すの夢。

759いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 22:11 ID:???
PDA又は高級手帳のみ=信者

両者のいいとこ取りの組み合わせ=要領のいい人
760107 ◆CUYk38ug :02/04/23 22:36 ID:???
>>746
ナローサイズは、縦17センチ、横9センチの紙をバインダーに挟んで使うシステム手帳で、
スーツの場合の定位置は内ポケットでしょう。シャツの胸ポケットは縦が長いから無理じゃ
ないかな。

大きさからすると、ポケピとかザウルスに近いかな?でも、電子機器と違って革と紙と金属で
出来ていてある程度曲がるから、大きさだけで比較するのはあんまり意味がないと思うけど。

胸ポケット比較をするなら、システム手帳だと「ミニ5穴」くらいしかないから、この縛りでなら
palmの圧勝だね。ただ、ミニ5穴は名刺入れ兼用だったりして、それなりに商品としての魅力は
あるんだけどね。
761107 ◆CUYk38ug :02/04/23 22:36 ID:???
いろんな話が出てるけど、メモ用途なら手書きが最適だと思うよ。単なる入力速度だと、以前に協力して
もらった内容を前提にすると、(1)フルキーボードが最も速く、次が(2)LXとかH/PCとかのミニキーボード、
それから(3)親指キーボードで、(4)手書き、(5)手書き認識の順だった。

でも、メモには図を書くことも多いし、あらぬ方向に矢印を書いたほうが簡潔なこともある。そうなると、
一番フレキシブルなのは手書き。PDAには手書き図まじりのテキストを入力できるアプリもあるんじゃ
ないかとは思うけど、やっぱり速さでは紙だろうし。

今はまだ紙が普通の時代だから、今後はともかく現状ではPDAを使う人はそのリスクを自分で負わなきゃ
いけないよね。「俺はPDAだから入力は遅いんですよ」とか、「図を書くのは苦手で...」とは言えない。
今後、もしもPDAオンリーに移行することがあっても、多分PDAの裏面にメモ用に大き目の付箋紙を貼って
おくだろうと思うよ。別にかさばらないからね。

世の中にはPDAを使えない人はいても、紙に字や図を書けない人はほとんどいないでしょ?紙のいいところ
も見直してほしいなぁ。
762いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 22:54 ID:???
前々から思ってたんだけど
俺、営業職でpalm使ってるのね。
それで、スケジュールと手書きメモ機能ぐらいしか
使わないしほかに何も必要ない。

こんな俺は少数派でみんなは違うのか?
763いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 23:36 ID:???
>>741
お前は本当に実際計ってみて、「手帳は2秒、PDAではもっとかかる」と言っている
のか小一時間問いつめたい。単に慣れてるから早く感じているだけと違うんか。

そもそもPDA使ってる人間はとっさのメモには手書きメモ使うっつうの。
764いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 00:01 ID:tOA8OvJ/
PDA派だけど当然小さなメモ帳とボールペンぐらいは持ってるよ。

メインをどっちにするかって話じゃないのかな?
765SCANSHOTな人:02/04/24 00:12 ID:???
そうです。
イチャモンつける親父がいるのです。
職業はプログラマです。仕様のごたごたが毎日あるのです。
766いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 00:31 ID:???
>>107さん

Palm使い始めて、タッチタイプ、、じゃなくてタッチスタイラス?どのぐらいで
出来るようになりました?自分も試しにm100でも買ってみるかなぁとか思ってるん
ですが、いずれにせよ手帳になれている身としては、入力部を見て視点移動しなが
ら入力しているようなら機動力の時点で嫌になりそうなので…。やっぱタッチスタ
イラスになってからも速度感覚変わりませんか?

ペンは1点で入力だけど、キーボードは10点入力。親指キーボードがタッチタイ
プできるようになれば2点で入力なので、単純にはスタンディングポジションでは
親指入力が一番早いかなぁ…とか思ってるんですが、入力即結果、視点移動もなし
の手書き手帳1点入力と、認識変換作業がある2点入力ではどっちが早いか謎。
でもそれで選択肢が拡がりそうなので、親指キーボード使っている人からの回答待
ってるんですが…。
767いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 00:37 ID:tOA8OvJ/
m100=安物買いの銭失い
768いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 00:43 ID:???
>>767
107氏の事を言っているのか?
彼は現在はm100じゃなくてT600Cを使ってるらしいぞ。
それに人によっては2MBのm100でも十分な場合もあると思うが?
自分が高価なPDAを買って使いこなせてなくて、他人が安いPDAを
活用しているのが悔しいのかな?(w
769いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 00:55 ID:???
>>768訂正。
766のことを言ってたのね。
それでも入門用には相応しいと思うけどな。
770いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 00:57 ID:???
m100は実験のために買うつもりなんですが…。銭失いしないためのリスクヘッジ
ですよ。それで使えるようならT600C買うんじゃないですかね。でもたぶん買わな
いだろうなぁ…と思うからm100中古かなんかで買うわけで。展示品だと置き換え
入れたり出来ないので…。

手帳メモ使いにとって解像度は多い方&機動力がある方がいいから、T600C以外の
選択肢は今んところなさそうだし、今使っている107さんがT600Cで完全移行ダメ
ならたぶん自分もダメ。まぁ薄々解ってるんですが、迷いを断ち切らせるお金なら
失っても高くないと思って今週末あたり見てみます。
771いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 01:07 ID:???
感覚的には手書きと同じ1点での入力なのに、わざわざ他国語のローマ字
に分解して記入量を2倍にして、さらに認識・変換作業までやるなんて、
、、、と物理的には理解不能だし、何よりめちゃめちゃ文字(日本語)を忘
れそうだから、乗り気じゃないんですけどね、ものは試しということもあ
りますし、使ってないであれこれ言うのも悪いので。
772いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 01:16 ID:???
>>771
「ローマ字認識→変換」という流れはPCのキーボードでのローマ字入力と
基本的には変わらない気もするが、どうだろう?
「PCのせいで漢字忘れた」なんて人もいるし、Graffitiでも同じことでしょ。
俺の場合、Palm歴2年くらいになるけど、別に日本語が不自由になった
なんて事はないけど。
紙も併用してるからかも知れないけどね。
773いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 01:17 ID:???
ザウルス・パームも使ってみたけど、個人的にはPCとの連携が一番の使い勝手だということがわかってきたので(データの切り出し、ファイルの共通性・同期性など)、PocketPCに落ち着いた。
結局、機械ものだから、手帳として使うには、向き不向きがあるでしょう。
字が汚いし、予定がころころ変わるので(日時の変更はPDAだとカトペするだけ)、PDAにはたいへん助けられてる。
774いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 01:22 ID:???
紙派、手帳派は文系に多いんじゃない?
775いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 01:25 ID:???
スケジュールはもう超整理手帳。これで体ができてしまったので他に移行はかなり
大変。アスキー無くなっちゃったらどうしよう…。
で、住所録とかtodoとかはpalm。アイデアメモとかはB5方眼ノートと分散しまく
っている私は逝ってもよいでしょうか?

いろいろまとめようと努力はしたんだけど、結局このやり方に落ち着いた。紙物の
検索は確かに難だけどそれ以上の利便性がある(慣れてしまったっていうのも十分
理由になる、かな?)から仕方なし。
メモとかアイデアは内容とかでページをわけないで、日付ふって連続して書くよう
にして検索の足がかりにする程度で現状、なんとかなっている。あとで検索するか
も知れないような内容はpalmにほおりこんでおくし。

話の腰を折っちゃったんでsage
776いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 01:59 ID:???
>>775

知ってると思うけど、超整理erはオーソドキシーで自分にあった革の手帳を
作ってもらいましょう。
http://www.orthodoxee.com/01_data/01.html

PDA使いも、自分の好みにあった革ケース作ってもらえるのでage
777いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 02:00 ID:???
>>774
現段階でPDAを使いこなしてる人に、理系出身が多いだけと思う。
778いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 02:04 ID:???
>>772
キーボードは10点で入力するから、日本語をわざわざ異国語に分解して
変換作業を通しても、1点入力より早いんだと思う。

手書きと同じ1点で入力するペン(スタイラス)入力の場合、わざわざ分解
して記入量を2倍にし、認識、変換作業まで必要とするのは、単純に考え
ればはえらいムダ。

その情報を再利用する情報なら後で取り返せるが、その場で終わるごく簡
単なタスクならなおさら。、、、、だと思う。
779いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 02:07 ID:???
だからこそ母国語が英語だったら解らない、、、って何回も言って
るんだけどね。日本語書かなければ余計字は汚くなるし、忘れるし。
780いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 02:13 ID:???
母国語が英語の連中はどーなんだろうな
いっそ速記習うか
781いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 02:17 ID:???
>>780
たぶんムチャムチャPalmやPPCが便利なんだと思う。H/PCがあまり受けないのも、
そのせいがあると思う。

それどころかGraffitiですらまどろっこしいらしい。
http://mrl.nyu.edu/projects/quikwriting/

Graffitiだと一回入力部からスタイラス離さないといけないでしょ。これだと
そのまま書ける、、、とかどっかの記事で書いてたけど、Palmすら使ったこと
ない聞きかじりなので、詳しい人フォロお願いです。
782いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 02:41 ID:???
konnnabunnshoudato,muchakuchayominikuidesho.
demosutairasunyuuyokudato,koretoonajisagyouwoyatteirutoiukoto.
sarani,goninnsiki,gohennkannmadesite.

やっぱり簡単なタスクは手書きが良いかも。
783いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 02:51 ID:???
>>778>>779
>手書きと同じ1点で入力するペン(スタイラス)入力の場合、わざわざ分解
>して記入量を2倍にし、認識、変換作業まで必要とするのは、単純に考え
>ればはえらいムダ。

「認識、変換作業」って。。。
アンタ、Graffitiを根本的に理解出来てないね。
ザウルスやPPCの手書き文字入力と違ってGraffitiには「認識」というステップはない。
入力エリアに一筆書きで書けばそれが即「入力」になるので、PCのキーボードを押すのと
全く同じことなのよ。
変換作業にしてもPCと同じくスペース(横棒1本)入力だけで済むので大した手間でもないし。
とりあえず「ムダ」かどうかは実際に使ってから言ってちょ。
仮に実際に試してみて、どうしても馴染めなかったとしても、それはGraffitiがダメとかいう
問題じゃなく、単にアンタに向いていなかった、ってだけのこと。

、、、と、ここまで書いたらすでに>>782のレスが。。。
ま、確かにそういうことだけどさ、上にも書いた通り単純な一筆書きなので誤認識もほとんど
ないし、慣れりゃ大した手間でもない(もちろん人によるとは思うけど)。
あと、誤変換だってPCにも付きまとう問題でしょーが。

「実際に使ってみてから‥‥」ってさっきは言ったけど、使いもせずにそれだけ否定的な
レスばかりするくらいなら、やっぱり使うのやめた方がいいよ。
先入観と偏見がネックになって、「あー、こりゃダメだ」てなことになると思うから。
784いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 02:54 ID:???
はじめまして。
私はどちらかといえば紙派です。普段の仕事時は次のような構成で持ち歩いてます。
・ノートPC+AirH
・ラジェンダ+AirH
・A6ノートをポケットに入る大きさにカットし自作のスケジュール用紙を挟み込んだもの。

ラジェンダはメールやウェブを見るぐらいと割り切って、PIM利用はほとんどしてません。
・車で移動する事が多い仕事なのでノートPCを取り出して使うのは苦にならない。下手にラジェンダに入力してPCと連携をとってとか始めるとかえってややこしくなる。
・PDAはそのうちまた買い換えるだろうから、PIMや色々な機能を使いこなせるようになるまでのオーバーヘッドを費やしたくない。
・仕事以外でもあらゆる時(家でごろごろしていたりジャージ姿でサイクリングに出かけたり等)にポケットに突っ込んでおきたいので、安価でタフな紙の手帳が一番。
といった事が理由です。もっと文字入力が楽になれば一部のPIM利用も考えてもいいんですけどね。

ところで、PDAや手帳以外にも「記憶術をPIM代わりにしてる」なんて人はいないのかな?
785107 ◆CUYk38ug :02/04/24 09:06 ID:???
>>766
タッチスタイラスはすぐできるようになるよ。基本的にはアルファベットを一筆で書くだけだからね。
書くスピードは、3日目からあんまり変わらなくなったかな。少しずつは速くなってると思うけど。

で、グラフィティは遅いかというと、ひらがなの「く」「て」「の」なんかの、一筆で書ける文字以外は、
慣れてしまえば同じだよ。たとえば「か」と書くと3画だよね。でも、グラフィティなら2画。「K」の縦棒の
ないのを書いてから、続けて「A」の横棒のないのを書くだけだから、時間は変わらないよ。ただ、
アルファベットを書いてるという意識があるうちは違和感を感じることはあるかもしれない。

前レスにはクレジットカードのサインを書くときにまでグラフィティしてしまって困るっていう中毒患者(?)
からの報告もあるから、気をつけるならこっちかもしれないね。

最近m100からクリエのT600Cに変わったんだけど、これで気付いたのがATOKの偉大さ。入力全体で
見て、3割くらいの時間短縮になったかな。さらにストレスも小さくなったし。palmの変換辞書って前世紀の
遺物レベルだからね。
786いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 10:02 ID:???
>>785
>>766のその後のレスを見ると、アドバイスしても無駄なんじゃないかな。
たぶん>>766>>770-771>>778-779>>782だと思うけど、よく分かりもしないのに
>>771>>778で訳の分からんことを言ってるし、あげくには>>782での諦めたような発言。
まるで最初からGraffitiを否定するのが目的であるかのような態度だ。
俺が>>772で一応Palm経験者としてアドバイスしたのに全然聞く耳を持たないし、>>783
レスにも反応なし‥‥(単に寝ちゃっただけだったら失礼)。

>>766は既存ユーザーじゃなくて107氏のような初心者の話を聞きたかったのかも
知れないが、それにしても最初からこんなに偏見だらけではどーしようもない気がする。
大体、>>771で「使ってないであれこれ言うのも悪いので」なんて言っておきながら、
>>778>>782のレスは何? よく知りもしないくせにアレコレ言うなっつーの(怒)。
‥‥おっと、思わず感情的になってしまった、スマソ。

ま、好きにすればいいさ>766
787 :02/04/24 10:43 ID:NjjIUWi+
m100買うって話もね、一番安くてへぼい機種を買うことで持論である手帳優位を再確認したいだけなんだよ。
どうせ、シェアウェアや周辺機器とかも買わないだろうよ。
788いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 11:27 ID:???
わかるよ。俺がそうだったもの。
Palmかー、あっち製の電子手帳なんて使いにくくて、すぐ机の肥やしだろう。
この程度のモノクロ液晶じゃ、たいしたことないし。安っぽいよな。時代遅れだよ。
でも、コレだけ安ければ、まあいいか。

てなものです。実際はは裏切られるけど。ピロピロ、としたとたんに。
789107 ◆CUYk38ug :02/04/24 11:29 ID:???
>>786-787

そんなにひねくれてるつもりはなかったけど、自分もm100(改)を買った4/1頃は
「どうせPDAなんざ手帳歴の長い自分には使いものにならんだろう」と思っては
いたよ。初代ザウルスが出たときに触れて以来、ずっと無関心でいて、PDAの
進歩の状態を知らなかったからね。

>>766〜さんが自分と同じ状態なのかどうかは知らないけど、とりあえずm100を
買ってみるといいと思うよ。安いしね。で、PDAに可能性を感じることが出来たら、
次に上位機種を買ってみるといいんじゃないかな。

>>766さんが現状でどんな手帳を使ってるかは分からないけど、PDAを選ぶときは
手帳よりも一回り小さい機種を選ぶといいんじゃないかな。PDAは硬いから、
物理的に同サイズでも体感では大きく感じてしまうよ。ザウルス買って気付いたん
だけどね。

790いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 22:28 ID:hjnRIo7x
>>107とか旧>>504とかさあ、どうしてナローなの?SD使ったことあるの?SDを知らないで
システム手帳は語れないと思うんだけどいかが?

あれこそが、PDAと真っ向勝負できる唯一のシステム手帳だと思うけどね。
791いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 22:33 ID:hjnRIo7x
107ってさぁ、PDAは使い始めたみたいだけど、>>107の頃から主張は変わらんね。

>最近のメールの普及で、PDAも考慮に入れる時期かなぁとは思ってる

>PDAの有利な点は、 置いておかないで、持って歩けるということなんじゃないかな?

最近も同じこと書いてたじゃん。進歩ないね。

792いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 22:41 ID:hjnRIo7x
コテハン逝ってよし
793いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 22:43 ID:hjnRIo7x
107は、今日の帰宅途中の電車で置換をしてタイーホされました。だから今日は107は現れません。
今、高井戸警察で余罪について取り調べ中です。
794いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 22:49 ID:T4SooqV5
>791
メールとわざわざ言うんだったら、PDA より携帯を考えたほうがいいと思う。
メール打ち用のユーザーインターフェースは携帯のほうがこなれてます。

僕は外でまでメールにわずらわされたくないので、PDA はスケジュールとタスク
管理&データ参照に使ってます。
外出してもずっと携帯やPDAにのめりこんでいるような人でなければ、
この程度の使い方でも結構時間つぶれるもんです。
完璧主義者というか、PDAで全部の作業を完結させたがっているイメージを
持っている人がいる気がする。
795107 ◆CUYk38ug :02/04/24 22:55 ID:???
>>790
SDってさぁ、あんまり時系列主義じゃないし、バインダーを何冊も併用したりするし、
あんまり自分向きじゃないんだよね。サイズ的にはフランクリンのポケットサイズに
近いから、どうせならそっちになるかな?

使ったことはないから誤解している部分も多いと思うけど、フランクリンでさえ標準
以外のリフィルが要らないほうだから、SDは使いこなせそうにないな。
796107 ◆CUYk38ug :02/04/24 23:01 ID:lydqwBKZ
>>794
自分のメール用途って、主に保存・閲覧なんだよね。palmみたいにメール送信には向かないものでも
PCのメーラと同期できて、メールを大量に保存できればそれでいいんだよ。この用途にはケータイは
向かないよね。

でも、クリエに乗り換えて送信環境ができてからは、何回か送信してるけどね。ケータイに付ける赤外線
モデムは結構便利だよ。
797107 ◆CUYk38ug :02/04/24 23:04 ID:???
煽りにマジレスしてしまった。

鬱だ...
798いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 23:04 ID:???
>>789=107
m100か〜。個人的にはPalmを使うことでPDA全体の評価はして欲しくないんだよな〜。

決してPalmが良くないと言う意味ではない。Palmはあくまで「割り切り」が本質だから、
”PDA”と言うデジタルグッズにいろいろな期待があると裏切られることが多い。割り切れ
る人間にとってはある意味最高の道具になるんだけど。

PDA初心者にはZaurusから入って欲しいと思う。今のZaurusは、偏見無しで他プラッ
トホームに染まっていない状態なら非常に入りやすく、そのポテンシャルを引き出しや
すいと思う。

確かにm100は安くて良いPDAだけど、玄人向きだと思うんだよな〜。
799107 ◆CUYk38ug :02/04/24 23:18 ID:???
>>798
確かにそうかも知れないね。palmでPDAを語ることは出来ないね。あくまでもPDAの一種。
でも、ザウルスがニュートラルかどうかは分からないなぁ。それは人それぞれだと思うよ。

自分の場合、palmに染まってからザウルスを買ったからダメだったのかもしれないけど、
分かりやすさで言ったらポケピのほうが上じゃない?基本がWinのPCと同じだからさ。
まぁ、それを言ったらH/PCのほうが上かな?

「ハードとしては最高の出来だけど、OSはどうかなぁ?」というのが、ザウルスを触ったときの
印象だったんだけど、皆さんはそう感じてないのかな?
800いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 23:25 ID:???
SD使ってる奴ってレベル低いんだな。タイーホされるのはおまえだろ。

コテハンはウザいとか受け売りを信じてないで、自分の頭で考えろよ。
>>107いなかったらこのスレまだ500逝ってないかもだぞ。
801いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 23:27 ID:???
>>790
本当はA4を持ち運びたくて、でもそれは無理だから最大限の妥協って事で。
正直SDは2年前までその存在を知らなかったんだけどw、その時にはナロー
で慣れててもう落ち目だったので…。
802いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 23:33 ID:???
正直、斜陽のSDにこだわらなくてミニ6で良いと思うんだけどなぁ。
>あの大きさが好きな人。って一応ここモバイル板だけどさ。
803いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 23:38 ID:???
ラジェンダの大きさと重さでも我慢ならなかったのに、ザウルスはとて
も無理だろうなぁ。そもそもSDやナローや能率手帳を使いこなしてた人
がPDAに移行するのに、今のところPalm以外の選択肢はないのでは?
804いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 23:58 ID:???
>>803
うむ。
サイズ(携帯性)も機種選びの重要な要素のひとつだもんな。
805いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 23:58 ID:???
>>799
ザウルスMI-C1を半年程使っててキーボードが欲しくなったんで
最近シグマリオン2を買ってみたけど、標準状態ではザウルスの方が
使いやすい。半年間それなりにMOREソフトを入れたから尚更(w

CEはなんていうか、WindowsライクだからPCのWindowsに比べて
足りてない所に苛立つんだよね。
Outlookを使ってないから余計に使いにくいって事もあるんだろうけど。
806いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 00:03 ID:???
個人的には早く日本でこれがでて、携帯と一緒になってくれると持ち物が減って
良いのだけど。今は一部住所録が携帯に入り込んでるし、メールなんて携帯の方
が多い感じだし。
http://www.handspring.com/products/treo/index.jhtml?sub_nav_section=Overview&prod_cat_name=Treo

iMODEが多機能化するか、Palmが携帯にくっつくか、微妙だね。これと、手書き
メモ帳をあたりを持ち運べば自分は良いかな。
807107 ◆CUYk38ug :02/04/25 00:05 ID:???
>>803
自分も同感。ザウルス買ったけどクリエと交換したし。
808107 ◆CUYk38ug :02/04/25 00:22 ID:???
>>806
> iMODEが多機能化するか、Palmが携帯にくっつくか、微妙だね。これと、手書き
> メモ帳をあたりを持ち運べば自分は良いかな。

日本だとi-modeが多機能化するほうが可能性高いかな?PIM機能もネットウェア
として提供されるとか。それはそれで同期しなくてすむから便利だけど、ランニング
コストが高いのは勘弁してほしいね。

個人的にはケータイのテンキーで言葉を入力するのは苦手だから、この路線を
支持したいわけじゃないんだけどね。
809いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 00:28 ID:???
>>805
あと>>720-723のやりとりにもあるように、PPC、CEはP.Outlook内でしかデータの
横断検索が出来ないのも欠点のひとつだね。
例えばPalmなら標準搭載アプリ以外でも、ソフトが対応してさえいれば(大抵は
対応してるけど)データベースソフトだろうが日記ソフトだろうがグローバル検索
が可能。これは結構大きい。
ただしPalmの場合、ザウルスのアクションプランナーみたいに検索結果を保存
出来ないので、いちいち検索し直さないといけないのが面倒なんだけど。
810いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 00:30 ID:???
SONYの携帯端末にはiMODEと違って完成度の高いPalmがつきますよ、なんて事に
なったらじり貧の端末シェアを逆転できるような、、、、、PDA好きの妄想だが。
811いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 00:32 ID:???
Palmをサブにまわして、閲覧中心として携帯をメインにしようかと考え中。
俺の使っているauのA3012CAはOutlookと同期できるようなので。
812いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 00:32 ID:???
>>808
MMM
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/12/13/07.html
が製品として世に出れば好きなPDAで電話も掛けられる時代が来るんだけどね。
しかしできればこんなのがドキュモでなくDDI-P版が出てほしい。

# PDAが電話機を兼ねられないのは、タテ行政の弊害ではないかと。
813いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 00:33 ID:???
>>812
タテ行政 → タテ割り行政
814いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 00:35 ID:???
>>803
漏れの持ってるザウルスはラジェンダやナローよりも小さいですが何か?
815いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 00:42 ID:???
>>811
「閲覧中心」というか「閲覧専用」ならそれもイイかもね。
816いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 00:46 ID:???
>>814
機種は?シャツポケットに入ります?
817いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 00:47 ID:???
でもあくまで手帳派は行動記録を付けたい人が多いからなぁ。
携帯と合体した中途半端なヤツでは厳しかろう。
818いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 01:11 ID:???
手帳は踏んづけても良いし、少々の雨の日も使えるし、落としたってへっちゃら。
そんなポケットに入るサイズのPDAある?
819いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 01:19 ID:???
>817
手帳派の行動記録つけるのって
いまいち理解に苦しむんだよね。
確かに無いより付けてた方が便利なことも有るけど
そんなに必要なのか・・・・
まぁ、人それぞれって事で無理やり納得はしてるけど。
820いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 01:27 ID:???
>818
ちょと違うと思うぞ

>踏んづけても良いし
手帳使ってた頃に落として踏んづけたことは無い。
もちろんPDA使っててもそんな事は無いな
ただ、アルミのハードケースもたまに使ってるので
それが最強のような気がする

>少々の雨の日でも使えるし
雨の振る屋外でメモるほどの仕事ではないので関係無い。

>落としたってへっちゃら
手帳の頃、落としてデータがパーになった経験アリ
palm使い始めて壊れたことが有るけど交換になった。
その時はデスクトップにデータがあったからシンクロさせて
解決。
祭りで買ったc3だから落としても財布はそんなに痛まないし
クレードルを自宅用と会社用で欲しかったのでc3を2セット購入してて
予備palmもあるので翌日からすぐ復帰できたぞ
821SCANSHOTな人:02/04/25 01:36 ID:2tz3Q/MF
>手帳派の行動記録つけるのって
>いまいち理解に苦しむんだよね。

それほど重要ではないよ。
日記と思えばよろし。
昨日かみさんのバラが咲いたんだけどそのことを記録したり。
行動記録にするとそのときの記憶を呼び戻しやすくなるというメリットはあるかも。
そういう記録をあとで眺めるのが楽しいんだよ。自分は。
822いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 01:39 ID:???
>>819
よくPDA派の言い分に「使ったこともないのに…」というのがあるが、
1ヶ月付けたら解るってw。
823いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 01:40 ID:???
ところで、昨夜107氏にPalmの使い勝手を訊いていた、
>>766>>770-771>>778-779>>782は結局現れなかったな。
さんざんGraffitiにケチをつけといて、>>785で107氏が回答してくれてるにも
関わらず何の返答もなしとは‥‥。

やっぱり>>787の言う通り、ただ単に手帳の優位性を主張したかっただけか。
それにしても失礼な奴だな。
824いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 01:46 ID:???
>>822
俺はPDA派だけど、日誌ソフトで毎日行動記録つけてるんで、行動記録の
必要性は理解出来てるつもり。
手帳派の人たちと全く同じ考えかどうかは分からないけど。
825いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 01:47 ID:???
人間て復習しないと記憶が定着しないらしい。細かな行動記録を付け
る(今日喰ったメシ)とかはほんと趣味の範囲だけど、それも大事な
副次的記憶喚起の補助。

新しいことを知ったり、感動したりした事を、少なくともその日のうち
に2回(その時、書き込んだとき)、ファイリングするときにもう一回っ
て繰り返し見ていくのは記憶定着のためになるんだよ。

さらに、2,3ヶ月の間にブラッシュアップされない人間の記憶はな
くなっていくらしいから(だから寝てるときの夢ってあるって説も)、
その防御のためにパラパラ一覧で見返えせた方が良いよね。せっかく
努力して拡げた引き出しを維持するって事。覚えたことを忘れたら、
努力した意味がない。
826いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 01:54 ID:???
>>825
824だけど、ナイスなフォロー、サンクス。
827いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 01:59 ID:???
>821-822
小学校で無理やりつけさせられてた日記がトラウマで
触れたくも無いのが実情・・・
まぁ、嫁さんが日記つけてるので今のままでもどうにかなるだろうし
嫁さんの日記を頼った事は無いのでタブンつけることは
無いと思う

ていうか、スケジュールつけてたらそこで大体の記録は残ってて
それを元に記憶を辿る事で間に合う。

これも、その人の仕事内容や生活によって違ってくるんだろうな


828いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 02:18 ID:???
>>824が誉めてくれたので調子に乗って。

俗に「リハーサル効果」とか言われるのがあるらしく、人間はINPUTした事を
OUTPUTしないとそれを自分のものに出来ないと言うこと。

本を読んでも、レッスンを受けても、誰かにインスパイアされても、なんだか
すごいなぁ〜、で終わるんじゃなくて、自分の言葉でそれを表現できないと自
分のものにはならないと言うこと。

つまりね、手帳に書き込むのが一番最初のリハーサル。そうやってINPUTした事
をともかく自分という人間を介してOUTPUTする。そうやって記憶が定着する。
もしこのことを知らなかった人は、取りあえずこのことをPDAなり手帳に書いて
みてw。
829いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 05:38 ID:???
>>828
「リハーサル効果」で検索してみたら、こんなのが見付かった。

ttp://www.g-language.org/~gaou/jiden/dabun/column/memory.html

ここによると、

>リハーサル効果ーつまり頭の中で情報を復唱することによりその情報が記憶しやすくなる
>ことーは発見されていたが、Craikは新たにリハーサルが必ずしも長期的記憶には効果が
>ないことを臨床結果から発見した。Craikは、リハーサル効果には二種類あり、一つは短期
>記憶内で情報を維持する維持(maintenance)リハーサルであり、もう一方は情報を長期記憶
>に転送する、精巧化(elaborative)リハーサルであるとその研究結果をまとめている。

とあるが、行動記録がどちらにあたるのかは難し過ぎて俺の頭では分からんかった(w。

でも、行動記録とは違うけど、カンニングペーパーなんか作ってると自然に内容を覚えて
しまっていて、カンペが不要になっている、なんて事は確かにあるから、リハーサル効果に
ついても何となく理解は出来る。
830いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 11:29 ID:???
「繰り返しでの記憶の定着」を繰り返し主張する手帳派に聞きたい。

日常の行為を記録して、転記して記憶に定着させてるみたいだけど、それにどれほどの意味がある?
仕事にしろ、私的な行為にしろ、行為や作業そのものを定着させる必要があるのか?少なくとも、「バ
ラが咲いた」や「○○レストランはおいしかった」は定着させる必要はないかと。

行為の中の知識やノウハウを抽出して定着させる行為はPDA派の俺でももちろんやっている。それに
は行動記録+その整理と転記は必要ない気がするがいかがか?

もちろん趣味でやっているなら何も言う気はないが、一応タイトルが「勝負だ!」ってなっているから有
用でないものを強調されてもちょっとね。もちろん、「有用だ」という反論大歓迎。
831いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 11:50 ID:???
>>816
MI-C1。Vxからの乗り換え。
シャツポケットには入るよ。服によっては上がちょっとはみ出るけど気にならない。
832いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 12:53 ID:???
>>831
ラジェンダよりデカくて重いじゃん・・・。
833いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 13:12 ID:???
ラジェンダってそんなに小さくて軽いの?
知らなかった。

もしそれでVxより動作が軽くて電池が長持ちだったら欲しいな。
2万以内で・・・
834いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 13:23 ID:???
>>830
こんな事いう人がいるから書きたくなかったんだけどさ。人それぞれで済ませと
けばいいのに。何が「反論大歓迎」だか。確かにここはモバイル板だけど文具板
から呼ばれて、わざわざ引っ越してきて、役に立たないかも知れないけど参考に
なるかもっていろんなアイデアを寄せてる人も多いんだから、そりゃ失礼だと思
うけどね。

勝負の形ではあるけどその基準はその人によって違うし、何も自分で選択して好
んで使っている相手を、自分とスタイルが違うからって罵倒することが目的じゃ
ないでしょ。何が何でもあなたの個人的なフィールドで意味があることしか勝負
の項目にはならんのだろうね。物理的な紙と電子の機能の比較はモノの問題だか
らとことんやるべきだと思うけど、その使い方、活用の仕方はある程度のところ
で互いをそ尊重すべきだと思うけど。

…で、転記までするのは重要な内容。それはPCに向かってやることけど、いい
頭のフィルタリングだよ。その時、手帳に書き込んだとき、ファイリングする
とき、PCに入力するときの4回で、取りあえずほとんど記憶。

大概のしょもないことはプランナに一回書いて終わり。でも、それをたまに見返
してみて例えばSCANSHOTな人さんが書いてたけど、「【かみさんの】バラが咲い
た」とか、彼女にこんな良いところがあった、とか、「行為の中の知識やノウハウ」、
、、、、なんつー堅っくるしいもんばかりじゃなくて(それはPCに吸い上げ済み)、
それをたまに見返して元気が出てくる事もあるのよ。単にバラが咲いた、という
物理的なことしか文章から読みとれない人にはわかんないかも知れないけど。だか
らさ、疲れたときとかにたまったバインダの行動記録を見返せば、またがんばろっ
て気にもなるしさ。ある程度たまると自分がなんのために生きてて、どんな価値
観を持ってるかってのも分析できるし。
835831:02/04/25 13:25 ID:???
>>832
そう?
ラジェンダってぶ厚くてとても身に付ける気になれないんだけど。
重さはそっちのほうが軽いのか。
836いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 13:30 ID:???
あ、無論ここまで何回も説明してきたことなので、ここまで読んで必要の
ない人にはまず必要ないことだよ。ただ人間の中には、それが必要な人も
いて、そのための最適な電子ツールを探してる人もいる…って事でお願い
します。それは文具板から引っ越してきた人がモバイル板の人にアドバイ
スしてもらいたいことだし。
837いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 13:32 ID:???
>>835
MI-C1をどこに入れて持ち運んでるの?背広のポケットかな?
夏場とかどうするんでしょ。
838いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 13:52 ID:???
>>831-833
スレ違いですけど一応ラジェンダユーザより。
ザウルスより前面投影面積は小さいですけど、厚さは?と聞かれたらおんなじ位です。感覚的にはむしろ厚いと感じるかも。
Yシャツのポケットには入れてますけどね。
ご存じの方も多いと思いますがPalmVxなんかよりは明らかにデカくて厚いです。PalmIII系となんとか勝負出来る位?
839いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 14:15 ID:???
>>838
手帳派にその大きさ・厚さは無理。Vx系まで。
840いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 15:29 ID:???
俺は>>824のPDAで行動記録をつけてる「異端派」(?)だけど、

>>834が、

>こんな事いう人がいるから書きたくなかったんだけどさ。人それぞれで済ませと
>けばいいのに。何が「反論大歓迎」だか。確かにここはモバイル板だけど文具板
>から呼ばれて、わざわざ引っ越してきて、役に立たないかも知れないけど参考に
>なるかもっていろんなアイデアを寄せてる人も多いんだから、そりゃ失礼だと思
>うけどね。

こう嘆きたくなる気持ちは分かる。
元はといえば>>819の疑問に>>821=「SCANSHOTな人」や>>825>>828が答えて
あげただけで、強要しているようには見えない(少なくとも俺には)のに、

>もちろん趣味でやっているなら何も言う気はないが、一応タイトルが「勝負だ!」ってなっているから有
>用でないものを強調されてもちょっとね。

なんていう>>830のレスはちょっとアレだと思うぞ。「趣味」というよりも単にそれぞれの
価値観の問題だろう。やらなきゃダメ、ってなモノではないのは当然だが、まるっきり
無意味なモノでもない。まさに「人それぞれ」。自分にとって「必要がない」と思うなら
やらなきゃいいだけで、他人の行為をアレコレ言うべきことじゃない。


‥‥と、こういう意見を持っているPDA派も少数ながら存在する、ってことで。
841830:02/04/25 15:40 ID:???
>>834
だから、その辺ははもう言い尽くされているからいいよ。そこにどんな「有用性」が
あって「手帳ならではアドバンテージ」があるのかを説明してくれ。

「赤が良い」って言う意見に対して俺は「何で赤がいいの?好きなだけでしょ?」って
聞いたら「いや、赤が良いんだよ」って答えが返ってきた。これじゃぁ会話になってな
いよ。
842いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 15:42 ID:???
今日で3日目だけど、さすがに辛くなってきた
ものすごく眠い、、、。(今日は休みなので、山場だ!)
とりあえず水をがぶ飲みして、タバコの事は考えないようにしてるけど
ニコレット噛みたい!噛みたい!噛みたい!
843842:02/04/25 15:46 ID:???
誤爆スマソ
回線切って(以下略
844いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 16:03 ID:???
>>842
三日目か。俺は2ヶ月だ。ふ。
ニコレット噛め。やわらかくなったら上歯茎に貼るんだぞ。
以降、たばこ板、ニコレットスレで。
845いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 16:09 ID:???
あー、何だかなぁ。
PDA派のイメージがどんどん悪くなってゆく〜(溜息
846いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 16:51 ID:???
>>845
W

>>830はちょっときついけど、このスレは前スレの「PDAのスケジュ
ーラーってシステム手帳に優る?」が出発点だから、一応「超えて
ない」というならその論拠をちゃんと出してほしいというのには同意。

手帳派の「俺はこう使ってる」はとても参考になったけど、「それを
そのまま移せないからPDAはまだまだ」っていう意見には俺も手放
しでは賛成できないな。

「後で眺めて楽しみたい」ならPIM用にPDA、プラス雑記帳でもいい
んじゃないかと思うんだが。

もちろん前スレ504氏や107氏はちゃんとした紙の手帳ならではの
使い勝手をちゃんと紹介してくれたよね。
847840=845:02/04/25 17:19 ID:???
>>846
言いたいことは分かるが、それにしても>>841(=>>830)の読解力のなさ(あるいは
優れた曲解力?w)には呆れるんだが。
有用性も何も、>>834はちゃんと「人それぞれ」って言ってるし、「手帳ならではの
アドバンテージ」なんて一言も言ってないように見えるけど。
>>836でもちゃんと、

>あ、無論ここまで何回も説明してきたことなので、ここまで読んで必要の
>ない人にはまず必要ないことだよ。ただ人間の中には、それが必要な人も
>いて、そのための最適な電子ツールを探してる人もいる…って事でお願い
>します。それは文具板から引っ越してきた人がモバイル板の人にアドバイ
>スしてもらいたいことだし。

とも言ってるし(830氏はこのレスを読まなかったのかね?)。


話は変わるけど、同様のスレッドを文房具板に立てたらいったいどういう展開に
なるんだろう‥‥?
848いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 17:30 ID:???
>847、あるよ。
○PDAを文房具板で語る●
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1013519873/l50
849840=845:02/04/25 17:31 ID:???
参考までに文房具板覗いてみたらこんなやりとりが。

手帳・メモ帳について
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012497648/167-169

167 名前:_ねん_くみ なまえ_____ 投稿日:02/04/20 18:33
●勝負だ!データ管理術 □ 紙 vs PDA □
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017402853/
こんなスレッドもあったりします。
アイデアあったら語らいに来て見て下さい。

168 名前:  投稿日:02/04/22 20:08
さっきそこ覗いたけど、PDA派の人チョトこわーい。
何が何でも紙派をねじ伏せようみたいなのが何人もいる・・・

169 名前:PDAだけど 投稿日:02/04/22 20:26
いやいや。
PDAつかってるだけで、実際は何にも出来ないのさ。
だから、紙派の整理法を参考にしようとしてるだけさ。
何を書くの?ってこのスレでも話題にできるでしょ。
どう活用するのかってね。
850840=845:02/04/25 17:32 ID:???
>>848
あ、カブッた。
あったのね。見付けられなかった。スマソ。
早速見てみます。
851840=845:02/04/25 17:44 ID:???
>>848
見てみたけど、あまり賑わってないみたいね。
(スレもかなり沈んでいるし)
あと、PDA併用派が結構多くて、「何が何でもPDA派をねじ伏せようみたいな」人
(ここの誰の事とはあえて言わないけどw)もいないみたいだ。
852107 ◆CUYk38ug :02/04/25 17:55 ID:???
「紙かPDAか」ということと、行動記録を書くかどうかは理論的には関係ないことだよね。
隣の机の同僚は、ジョル7使ってA4で2枚くらいありそうな行動記録(日記?)書いてるよ。
この同僚は手帳やPIMを一切使わずに、全てを行動記録に凝縮して、後で検索して使ってる
みたい。もらった書類とかは全部スキャンして、行動記録に貼り付けてあるよ。

853いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 18:11 ID:3Q8QyBKE
107の会社はゼッタイ”変”です。107とその人だけならいいのですが。
854107 ◆CUYk38ug :02/04/25 18:22 ID:???
>>853
あと、PSIONっていう売れてないPDA使ってる人がいる。使い方は普通だけどね。

それと、隣の机の同僚がああなってしまったのには、俺の影響が小さくないと
思うよ。紙派に負けたくない一心で、かなり対抗意識を燃やしてたからなぁ。
855いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 18:27 ID:???
どうしてさーナローでフランクリソなの?性格ネジ曲がってるからなの?どうしてポケットサイズではいけないの?
856840=845:02/04/25 18:29 ID:???
>>851訂正。

×「何が何でもPDA派をねじ伏せようみたいな」人

○「何が何でも相手をねじ伏せようみたいな」人

でした。
手帳派の方々、もし気分を悪くさせたとしたらスミマセン‥‥。
857いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 18:32 ID:???
>>856
まじ、かなりムッとした(w
858いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 18:33 ID:???
>>856
紙派だけど、ぜんぜん気にならなかったよ。紙派はみんな同じとは思ってないから、そんな奴がいても仕方ないし。
859107 ◆CUYk38ug :02/04/25 18:52 ID:???
>>855
ポケットサイズには薄いバインダーがないことと、ナローのほうが縦が長くてたくさん書けることかな?
それと、フランクリンの純正リフィルは格言とかマンスリーフォーカスとかが書いてある分、書ける欄が
小さくて、ポケットサイズだとかなり気になるんだよね。

それと、フランクリンって宗教だと思われてたりして評価が良くないから、バレないように自作リフィルを
使ってるという事情もあるんだけどね。
860いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 19:31 ID:???
>>855
取りあえず何が何でもポケット(背広以外)に入ることが第一条件だから、
薄いバインダがないフランクリンポケットというのは考えられない。仮に
出たとしても買わないけど。

だって自分はどっぷりフランクリンではなく、そもそもBindexの一日プラン
ナーを使ってた延長(これも折り曲げて使用してた)で、たまたまフランクリ
ンコンパクトがバイブルと穴共用だし、なにやらおもしろそうだったので一
日プランナーから差し変えたってだけ。

休日シールとか貼るのがメンドイので今はオリジナルリフィルだが、リーダー
シップリフィルが日本対応したらそっちに変えたい。やはり今は書く場所が少
なくて、もう一枚追加。でもその追加する一枚はBindexのナロー用の一日プラ
ンナー(ブランク)で、裏面はメモ、表面はオフタイム(8〜翌8)用の予定表にな
っている。これで睡眠時間管理もばっちり。
861いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 19:40 ID:hposcNE6
>>860
正直言って、夜8時〜翌朝8時の予定表があって、
睡眠時間まで管理してる様な人生はイヤ(w
862いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 19:54 ID:???
>>846
ちょっとサッとではあんまり良い例が検索できなかったけど、
http://www.torikai.gr.jp/zsoshou/stock/keika/011210.html

この下段にあるような契約関係図のような、ちょっとした図化が携帯で話しな
がらでも出来ないと自分は困るのよ。

プログラマの人なんかも、ちょっとしたフローチャートなんて書くとき困るん
じゃないの?デザイナーの人も思い浮かんだときにそれをスケッチしたいだろ
うし。全ての人が言葉だけの世界で動いてるんじゃないよ。
863いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 20:09 ID:???
>>861
人になに言われてもさ、自分でやりたいことがたくさんあり過ぎて困る
んだから仕方ないのよ。
864SCANSHOTな人:02/04/25 21:03 ID:2tz3Q/MF
>>860
がリーダーシッププランナーのことを書いていたので。
それって
http://www.rakuten.co.jp/franklinplanner/img1053199586.jpeg
のことなんだけど、結構見た目がかっこいいでしょ?
これが必要でない機能であるのは誰がみても明らかだけど、こういうのを使ってみたいと思わない?
人と向かい合って打ち合わせるときに結構相手に見られるわけだしね。
865いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 21:06 ID:???
>>861
むしろフランクリン的?に言う人がいれば、8時〜翌8時をいかに過ごすかが
大事だと思うんだけど。仕事オンリーのために生きてるわけでもないし、オフ
タイムになったら仕事のこと一切思い浮かばないわけでもなし。

って事で、PDA派も当然時間表示は24時間なんだよね?ここから違ってると
そりゃ話はかみ合わない…。
866830:02/04/25 21:49 ID:???
やっぱり>>107氏のレスには納得がいくが、名無しの手帳派の何人かのレスは
ただ「PDAは使えない」と言う固定概念が見え隠れすると感じるな。

別に煽ってるわけではないし、本当に説明、反論して欲しいんだよ、それが議
論だと思っている。

>>865
PDAの予定表は一般的に早朝から深夜ぐらいじゃないの?Zaurusの標準アプ
リは時間グリッドは無かったような。CE系は自分で何時から何時まで表示する
か設定できるよ。

俺も自分の時間は充実させたいけど、時間管理まではしたくないな、あくまで個
人的にはだけど。
867いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 21:56 ID:???
おれPDA派なんだけど
なんで手帳派を理解できないかわかった。

それは「予定を忘れないためだけにpalmを使っている」
ということ。
俺の中じゃそれ以上でもそれ以下でもない。
だから使ってる機能はスケジュールとメモのみ。

あとデジタル物が好きだから面白そうな
アプリ入れたりゲームいれて仕事中にたまに遊んでる。
そんな俺にはやっぱりpalmがいいな
868いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 22:05 ID:TBEj+3Vb
>>867
手帳派だが、たぶん手帳派の中でもここまでわざわざ出張して書き込む人は、か
なりの手帳派でも特殊な方だと思う。

普通の手帳派(OLとか)だったら、「なんで予定管理するだけに数万円も出して充電
とか変換とかPCと連携とか訳わかなくて面倒なことやってんの?手帳だったらシー
ルも貼れるし、鉛筆あればいいし・・・」が通常。たぶんあなたも自分も理解され
てないだろう(w。
869いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 22:07 ID:TBEj+3Vb
つまりさ、PDA派が楽な方向へ主張しだしたら、だったら手帳で良いじゃん
って事だよ。つまり趣味だけって事。そこを否定する気はないが、830に
言わすと勝負なんでしょ?(爆)
870いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 22:21 ID:???
手帳って楽なようで意外とめんどくさいと感じたのは
俺だけ?
871いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 22:25 ID:???
>>866=830
「PDAは使えない」って頭から全面否定してる人なんていないでしょ。ここ
にいる紙派は少なからずモバイルに興味があって、PDAも併用している人が
ほとんどなんじゃないの?アドレスを紙でやってる人がいたらそれは自分
でもさすがに「それはやめれば…」と言うし。

つまりPDAの全面勝ちはあっても、紙の全面勝ちはもうないんだよ。なの
にあなたと来たら何をそんなあせって、一人でムキになってるの?

その中で個人個人にあわせて、スタイラス入力が肌に合わない人はキーボ
ード付き(前スレ504氏とか)、シャツポケに入らなけりゃいけない人は今の
ところPalmしかない、とか場合分けしてるだけで。それ以前にあなたはここ
にいる紙派のレベルで手帳をつかった事があるのかな?人をさんざん攻撃す
るならまず自分からだよね。伊東屋に行ってナロー手帳とフランクリンリフ
ィルでも買ってきなさい。
872いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 22:26 ID:???
ちなみにここは匿名掲示板だから何言っても別に構わないけど、830が日常
生活で同じようなことやってるとあまりにもかわいそうだから、いい方法教
えてあげるよ。

ムカついたときにはね、「オマエ(その人の名前でも良い)に、この価値なんて
わかんねーんだよ、バーカ!」と自分にしか解らない汚い文字で書き殴ってだ
ね、それをボールペンでぐちゃぐちゃ潰してやるの。その人には笑顔振りま
きながらね(w。

キャバクラで金使って愚痴ったり、家族に当たったり、2ちゃんで毒吐いて自
己満足するよりよっぽど良いよ。その後紙をクチャクチャポイするとさらに
完璧だが、これはPDAではできんわな(w
873830:02/04/25 22:29 ID:???
>>869
おいおい、そんなにいじめないでくれよ(藁

俺も情報管理を楽にしたい、情報管理に煩わされたくないからPDAを使ってい
る口だが、手帳よりもPDAの方が楽だと感じているよ。

>>867
まあ、そう思われることも多いだろうな。でも関数電卓みたいなモノで、一度
使い方をマスターすると、とても便利に楽に使えるモノなんだよ。

その理由はこのスレでさんざん言われていることだから今更書かないけど。
874いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 22:30 ID:???
>>870
ここにいる手帳派の人が特別、ひたすら面倒なことをやりたがり
なんじゃないの?周りの手帳使ってる人に、このスレにいるよう
な人なんて少ないでしょ・・・。
875870:02/04/25 22:32 ID:???
>874
少ないんじゃなくて
居ないな・・・・
俺の周りって面倒くさがりだけ?
876830:02/04/25 22:37 ID:???
おぉ、イジメられてる(w

>>871
>つまりPDAの全面勝ちはあっても、紙の全面勝ちはもうないんだよ。なの
>にあなたと来たら何をそんなあせって、一人でムキになってるの?

本当にそうか?俺はそうは思っていないけどな、>>107氏や前スレ504氏の
様な使い方にはPDAでは全く対応できない。その辺どう思う?

>>872
ゴメン、俺は普段幸せに暮らしているから、そんなことのために紙を使った
りはしないよ。そんな訳の分からない事書いてないで貴方はどう考えてい
るのかでも書いてくれ、

普段は紙の無駄、2chではレスの無駄じゃぁどうしようもないぞ。
877840=845:02/04/25 22:59 ID:???
>>876
手帳派だけじゃなくPDA派の俺から見ても貴方は、>>871さんと同じく「一人でムキになってる」
ようにしか見えないよ。
>>847でも書いたように>>834>>836の意見の主旨を全く理解していない(理解しようとして
いない?)ように思えるし。

>本当にそうか?俺はそうは思っていないけどな、>>107氏や前スレ504氏の
>様な使い方にはPDAでは全く対応できない。その辺どう思う?

何だ。具体的にどのレスのことを言ってるのか分からないけど、とりあえず手帳の利点は
認めてるんじゃん。その上さらに手帳派に何を求めているのかな?
878いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 23:09 ID:???
>>876
>本当にそうか?俺はそうは思っていないけどな、>>107氏や前スレ504氏の
>様な使い方にはPDAでは全く対応できない。その辺どう思う?

ってなんだよ。>>866でさ、
>「PDAは使えない」と言う固定概念が見え隠れすると感じるな。
とか言っといてさ。認めてんじゃん。

まぁいいけど、107氏や504氏の使い方も、だんだんとPDAに修検されていくと思う
よ。今はそういうソフトがなかったり、変換や認識技術や筐体(液晶解像度、スタ
イラス)がまだ幼稚だから仕方ないけど。そのうち脳波とPDAがつながるなんて空想
はいいとして(w、紙とボールペンと言う原始的なものを越える画期的なアイデアが
生まれてくると思う。
879いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 23:28 ID:???
えっと、ナローな人です。一日4ページは最低使います。頭の記憶が薄れるまで
3ヶ月。それまでに一度は全部ブラッシュアップしなければいけないとする。こ
ういう人は稀だけど、そういう人が少なくとも一人ここにいる。

4ページ×90日=360ページ。この360ページを紙でまとまったバインダを
パラパラして一気に読むのと、同期取ったPalmDesktopでいちいち該当ファイルを
クリックして開きながらモニターで読むのと、自分は紙の方が楽だけどな。

何せ自分で書き込んだことだから、大事なところは既に丸囲みがあったり、星印
ついてたり、色ペンでアンダーライン引いているので速読できるし。それに対し
てPCで入力出来るキャラクタのみで統一されてるモニタだと、メリハリがなくて
つらいでしょ。それにここで紹介された方法だと、一ファイルにずらずら書いて
あってスクロールすればいいわけじゃなくて、ファイルが90個に別れてあるん
だから、快適なビュワーで、いちいち切り替えながらじゃないとダメ。

まぁどれだけネットが普及しても、朝の短い時間で一気に読める新聞がなくならな
いのと同様で、たくさんのことを書き込めば書き込むほど、それを短時間で一気に
読み返すことの出来る紙が、モニターよりいいと自分は思ってる。
880830:02/04/25 23:33 ID:???
>>878
いや、俺はPDAを結構使って、その前はもちろん手帳を107氏や前スレ504氏
ほどではないが使って、PDAでは彼らの使い方には対応できない、と感じて
いる。

それとは逆に、名無しの手帳派の何人かののレスに「手帳は使える、PDAは
使えない」と言う固定観念からのPDAの現状も知らずに書いている内容があ
る、と言うこと。

例えば誰かが突っ込んでいたが、「手帳で2秒で出来ることが、PDAでは電源
入れてアプリ開いて手書きして誤認識して直して〜」みたいなレス。「メモをす
るなら紙のメモが一番」みたいなレス。

自分が熟練した慣れ親しんだモノだけ過大評価し、新しいモノを過小評価して
ると感じない?
881いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 23:38 ID:???
>>880
感じない。書いてすぐ捨てるメモは、紙の方が早い。
882830:02/04/25 23:41 ID:???
ほらね、>>879は使ったこともないPalmDeskTopをダメだと言っている。

ページという概念にとらわれて、新しい使い方を工夫することもできな
い。

俺なら一日1ファイルにメモ書き込みまくって、その日の最後にテンプ
レートにしておいたhtmlにコピペしてHTMLで保存する。当然最後に次
のファイルへのリンクを張っとく。日付で管理するから簡単だろ?

ブラウザでPDAでもPCでもどんどんそれこそパラパラめくる感覚で読
めるよ。グレップもかけられる。
883いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 23:44 ID:???
>>881
俺はそれがもったいない&必要なのを捨てちゃう事があるのが嫌で
PDAにしたよ。

>>882
なんで>>879がPalmDesktopを使っていないと断言するの?
884いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 23:46 ID:???
>>882
いちいち手作業で365日のリンク貼るの?自作プログラム作るの?
それ自分でやって見てから人には意見しないといけないんだよね?
885いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 23:49 ID:???
>>883
じゃぁさぁ、830や883の会社でとりあえず明日から、メモ用紙とボールペンを
全部無くして、みんなにお好みのPDA配ってみな。すんげぇ大混乱になるから(w
886830:02/04/25 23:51 ID:???
>>884
テンプレートって書いたじゃん。タグは全部打っといて、badyタグの間に
テキストをコピペ、最後の「<a href="">2002_04_.htnl</a>」の最後に今日
なら「26」って入れればいいだけじゃん。

凄い簡単だろ?
887いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 23:51 ID:???
>>882>>884
っていうか、>>879とほぼ同じような話題はすでに、
>>651
>>652
>>654
>>659
>>660
の間で議論されているよ。
そこではHTMLじゃなくて日誌ソフトを使う方法がPDA派から提案されているけど、
どっちにしても手帳感覚で見れるのは同じ。要は工夫次第だね。

ただ、「>>879は使ったこともないPalmDeskTopをダメだと言っている」という決め付けは
どうかと思うけど。
888883:02/04/25 23:55 ID:???
>>885
いや、そういう話じゃないだろ。

ちなみにウチの会社はLANに「付箋紙」が入ってるから伝言で紙は使わないよ。
私は電話対応のメモもPCで「付箋紙」にそのまま取るし。

この話題ずいぶん前に出てたよね。もちろん私も完全にペーパーレスな訳じゃ
ないけど、極力使わないようにはしている。
889いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 23:59 ID:???
>>830
ちょっとウザイいかな、と思っていたが、「メモをhtmlに」のアイデアは頂きます。
サンキュ。
890いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 00:04 ID:???
で、結局どうなの?>879さん。使ったことあるの?
891いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 00:16 ID:???
何だか、>>879>>651>>654の意見ってよく見ると酷似しているね。
手帳派の考えることはみんな似通ってるのかな。
892830:02/04/26 00:36 ID:???
お、風呂はいってた間に結構レス付いてるね。

なんで>>879がPalmDeskTopを使っていないと断言したかって言うと、
DayNotezを使えば>>879の不満は解消されていたはずだし、一日4
ページもメモするようなマメな人間ならちょろっと探せば出てくるアプ
リを使わないって事は無いはずだから。

まあ、お休みなさい。俺は睡眠時間までは管理してないけど、今日は
早寝するよ(藁
893いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 00:38 ID:???
なんか熱いね、このスレ。でも参考になるレスも多い。

俺はB5ノートとH/PCとPalmとシステム手帳、全部使ってる。
過去にはザウルスもPPCも使った。挑戦と挫折の日々(w

結局、PIM用途では、システム手帳+Palmで落ち着いた。
スケジュール・ToDo・アイデアメモはシステム手帳。
その他の全てのデータはPalm。

あくまで俺の理由だが、スケジュールをPalmに移行できなかったのは
一覧性で紙が上回ったから。この一点に尽きる。

俺にとってのスケジュール管理とは、予定の忘却や重複を防止するだけでなく、
常に先の予定を頭に入れて、効率的に行動するということ。
1週間先までのスケジュールを確認するためにスクロールやページ切替を
『意識的に』行う必要があるツールは、“俺に言わせれば”使えない。

だって、見開き1週のリフィルで今日の予定を見れば、3日後の予定も
勝手に目に入ってくる。Palm(PDA)じゃ1タップ必要。
簡単な動作だが、この差は限りなく大きい。だって、人間はサボるから。

Palmの1週間スケジュール表示が、バイブル手帳見開き1ページの
情報量を超えたら、そのときが手帳とお別れの時。

いや、違った。アイデア醸成のためのメモだけは紙だな。
894840=845:02/04/26 02:16 ID:???
お節介だけど、

>>892(=830)
>まあ、お休みなさい。俺は睡眠時間までは管理してないけど、今日は
>早寝するよ(藁

ひと言余計だよ。
そんな事言うから手帳派から無駄に反感買うんだってば。
895いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 02:30 ID:XuwXffPI
KX‐HV200を使っている御仁は居られるか?
わるくないとおもふのであるが。
896いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 02:38 ID:???
>>895
データ管理と何の関係が???
897いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 02:56 ID:???
>>889
830はおそらくPCで日記を付けたこと無くて、場当たり的に言っているだけだ
から、少なくともこのスレの趣旨の「行動記録」という意味では参考にしない
方がいいよ。

そんな90日分も一ファイルにしたらどうなるかまったく解ってない。GREPや
インデキシングで検索したときに、絶対そのファイルが上位で引っかかるよう
になるんだよ。そこからまた文書内検索、の2度手間になる。

普通ファイル名は日付で付けると思うんだけど(ex.…020425日記.txt)から
今月、あるいは今週って検索するのは単純に02**、0204**、02042*、で検
索すればいいわけだから、1ファイルにしたら標準Windows検索でのそれす
らも出来なくなる。

本気で長い期間日記(行動記録)を付けようと思うなら、1ファイルにしない方が
良いと思う>みんな。830は自分のプライド?を守るためだけに発言してるのか、
たぶん自分で言ったことすら自分で実行しないので、この、やってる人はすぐ気づ
く単純な問題にも絶対に気づくことはないと思うけど、とりあえずみんなのため
に言っておきます。
898いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 03:00 ID:???
で、なんで突然PalmDesktopの話がでてきたの?そこから解んない。
でも関係ないけどさ、PalmDesktopってOutlookと較べて何が良いの?
自分Outlookとしか同期したこと無いけど・・・。
899いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 03:04 ID:???
>>892
Daynotezじゃフランクラーの一覧の不満は解決されないと思うけど。
その日のToDoと、予定表と、行動記録。これがセットになって一覧できる
ことが大切なんじゃないの?行動記録がね、次の日のToDoにつながってる
んだしさ。ほんとにそこ辺解ってて発言してるのかな。ほんとにまず、
人に言う前に自分でナローバインダーと、フランクリンリフィルを買ってきて、
一ヶ月ぐらい行動記録付けた方が良いと思う。
900いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 03:05 ID:???
moreも>>830は嫌いだが、>>830は1日1ファイルを提唱しているように思うが?


>>882 by830
>俺なら一日1ファイルにメモ書き込みまくって、その日の最後にテンプ
>レートにしておいたhtmlにコピペしてHTMLで保存する。当然最後に次
>のファイルへのリンクを張っとく。日付で管理するから簡単だろ?

901897:02/04/26 03:16 ID:???
>>900>>830
すまん。ほんとすまん。自分が読み違えた。申し訳ない。
902107 ◆CUYk38ug :02/04/26 03:30 ID:???
別にスレタイトルに不満があるわけじゃないんだけど、「紙 vs PDA」の勝負は決着がつくことは
当分ないと思うよ。自分のPDAに対する不満は、

 1)画面が小さくて一覧性に乏しい
 2)手書き入力機種については入力速度に難がある
 3)複雑な絵や図を描きにくい

あたりが主なもので、(2)は音声入力が実用化されれば解決するけど、(1)はPDAがメガネ型にでも
ならなければ解決しないし、(3)も画面解像度が劇的に向上しない限り難しそうだよね。

903107 ◆CUYk38ug :02/04/26 03:50 ID:???
途中で送信してしまいました。

>>902の改訂...

別にスレタイトルに不満があるわけじゃないんだけど、「紙 vs PDA」の勝負は決着がつくことは
当分ないと思うよ。自分のPDAに対する不満は、

 1)画面が小さくて一覧性に乏しい
 2)手書き入力機種については入力速度に難がある
 3)複雑な絵や図を描きにくい

あたりが主なもので、(2)は音声入力が実用化されれば解決するけど、(1)はPDAがメガネ型にでも
ならなければ解決しないし、(3)も画面解像度が劇的に向上しない限り難しそうだよね。

紙はすでに携帯性や情報の再利用で行き詰まってるし、といってPDAも万能ではなくて、紙より
優れてる部分もある反面、紙よりも劣る部分もあるよね。どうやってPDAと紙を共存させていくのかを
考えるほうが、今の現実にあってるんじゃないかな?

たとえば情報や手帳の本を読むと、「情報の一元化」ということが強調されてるよね。自分も一元化は
大切だと思ってきたし、ここを読んでる人の中にも、一元化が重要だと考えている人は多いと思う。
でも、PDAと紙を共存させるということは、一元化に反する行動だよね。一元化できないと、野口語でいう
ドッペルゲンガー現象が起こったり、必要な情報が探せなくなってしまうかもしれない。それに、2つを
管理することになるから、余計な時間がかかるね(現に今そうだし...)。

ある意味で「勝負」の部分は結論が見えてきてるように思うから、そろそろ話題の中心を共存の部分に
移していってもいいんじゃないかと提案したいんだけどな。


# ところで、完全なペーパーレスを実現している人っている?だったら共存を語るのはマトはずれだね


904いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 04:00 ID:???
>>903 #
さすがに完全ペーパーレスはいないだろ。パソコン持っててもプリンタ持ってないってことでしょ?
それは無理でしょ。それに、メモ用紙くらい誰でも使うだろうし。

PDAオンリーとか言ってても、本当はPDAメインっていうだけじゃないの?俺は実際そう。目の前に
紙とペンがあってジョルがカバンの中だったら、電話が来たら紙でメモ取るよ。
905897:02/04/26 04:08 ID:???
>>830
HTML形式にすることは都合上出来なかったけど、タグジャンプで同様のことを
やるようにした。サンクス。でも、Palm経由じゃなくて日記はPWZ(H/PC)なんだが。
906いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 04:14 ID:???
>>903
資格試験なんかで100%頭に叩き込むためにはPCより紙だよ。たまに
勘違いして、PCに画像取り込む作業に必死になって、自己満足して
結果出せないアホがいるけど。脳みそにコピーしなけりゃいけない
ものを、PCにコピーしてどうする。

まぁ手帳でも同じような人いそうだけど。未来のことに関しては、機械
が検索で管理するんじゃなくて、ほんとは自分で100%管理したほうが身の
ためなんだけどね。
907いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 04:15 ID:fMA5GXwm
個々人の紙vsPDAの勝負は、紙かPDAかの選択を迫られたとして、どっちを取るかでわかるだろう。
ちなみに漏れはPDA。メモ用紙も無ければ無いでなんとかなると思われ。
908いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 04:18 ID:???
で、Palmで日記を、紙の時のように書けてるの?>107氏
909いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 04:20 ID:???
>>907
ほんと話の流れが読めてないのな。あんたの会社、明日からプリンタと
紙を全部捨てて業務行ってくれ。
910いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 04:28 ID:???
>>903
一元化かぁ。手帳やPDAに一元化ってのはどうせ無理じゃないの?A4用紙とか冊子とか写真とか、
手帳にもPDAにも保存できないよ。

本の読み方は人によって目次派と本文派がいて、目次派は目次を確認しながら読み、本文派は
目次は無視して本文だけを読むらしい。

情報整理にもこの分類は当てはまって、山根式袋ファイルみたいなのは本文派で、フランクリンみたいに
何でも手帳に書くのが目次派。手帳にどれだけ書いても、本当に大事な情報は手帳の外にあるんだよね。
手帳と本当に大事な情報は、地図と土地の関係みたいなもので、一元化といっても完全に集中させる
わけじゃないでしょ。

それに、一元化する場所はPDAでも手帳でもなくて、PCなんじゃない?あるいは仕事場とか。
911107 ◆CUYk38ug :02/04/26 04:32 ID:???
>>908
直接書くのは手帳で、palmは手帳の内容をあとで転記してるだけだから、
実際の運用は何も変わってないんだよ。毎晩の作業が少し増えただけ。

でもその分、以前なら家や会社に置き去りにしてた情報まで持ち歩ける
ようになったんだけどね。
912いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 04:41 ID:???
>>911
なる。ビュワーね。やっぱり最初の入力は紙でやっちゃうかぁ・・・。
913107 ◆CUYk38ug :02/04/26 04:41 ID:???
>>910
けっこう深いこと書いてるね。レスしたいんだけど、頭が回らないから明日にするよ。

自分はこういう話を「目録主義と現物主義」と呼んでたんだけど、同じような発想を
語る人に出会ったのは初めてだよ。
914107 ◆CUYk38ug :02/04/26 04:53 ID:???
>>912
紙のほうが(1)咄嗟のときにミスらないし、(2)図や矢印が自由自在で、
(3)擬似速記も含めると入力もかなり速くて、(4)年配の人にも煙たがられ
ないからね。それに一覧性もあるし。

(1)は慣れの問題だとは思うけど、咄嗟のときに違う文章の途中に
新しい文を挿入しちゃったりすると焦るんだよね。

確かに、PDAに直接入力すれば1日の時間で見れば時間短縮では
あるんだけどね。でも>>700にも書いたように、時間の価値は常に同じ
というわけじゃというのが持論だから、昼間の迅速性を優先したいんだよ。
915いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 05:06 ID:???
>>107
って事は手帳とPalmを両方身につけているという事かな。ポケット周りつらく
ないかなぁ。なんかいつかPalmを落としそう。

自分は手帳とH/PCで、スタンディングでは手帳のみって割り切ってるけど。
916いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 05:07 ID:???
>>910
全部PCというのがベターだけど、咄嗟の時には使えないし故障するこ
ともある。そういった欠点を補う意味もあってフランクリンを併用し
ている。でかいバインダも慣れれば、PCのアクセサリの一つ... (笑
917いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 06:48 ID:???
>>910
> 何でも手帳に書くのが目次派。手帳にどれだけ書いても、本当に大事な情報
> は手帳の外にあるんだよね。

ここがちょっとよく分からない。
手帳の外って保管用バインダのことかな?
918いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 07:00 ID:???
>>895-896
KX-HV200ってスケジュール機能がついた-H"のことでしょ。
メールやSDでPCと同期とるんだっけ? よく知らないけど。
919いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 09:36 ID:???
スレ違い承知の上で。
HV-200、パソコンのスケジュールをEメールに添付してPHSに送信。 スケジュールに反映できます。
ただ、ほかの携帯知らないけど、コレくらいの機能はあるのかな?
PDAをスケジューラにだけ、使っている人はいいんじゃない?(と、むりやりスレあわせw)
920いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 12:55 ID:???
根本的な間違いがあると思っているのは俺だけだろうか?それは手帳派が使い倒している
手帳の置き換えとしてPalmを選んでいることが多いということ。

Palmは出発点があくまでPCデータビューアーだから、PCでPIMを使っていた人がそれをそ
のまま移すのは比較的簡単。でも手帳でやっていた人間的な処理をやらせるのは難しい。
もちろんその目的に沿った処理をやらせればとても使いやすいと思う。

逆に手帳を忠実に再現しようと努力しているのはZaurusだと思う。もちろん至らない所は多々
あるが。またPCになれた人間にはUIがちょっと独自で最初は戸惑うけど。

どうも日本のPalm黎明期にそのレスポンスのよさに目がくらんだPalmerが「Palmなら手帳の
代わりになる!」と大きな声で騒いだのがそのまま悪影響として残っている気がする。そのこ
ろのZaurusは起動時間、レスポンスともにのんびりしていたからまあ、しょうがないと思うが。

今いろいろやろうとしたら、ZaurusかPPCの方がいいのでは?
921いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 13:15 ID:???
>920
palmを否定する理由がよく分からないな。なぜ、

>今いろいろやろうとしたら、ZaurusかPPCの方がいいのでは?

という結論になるのか。PPCの文字が最後に突然出てきたね。
煽りとしか思えないけど.
palmfではいろいろ出来ないというのか?

前にも書いたけど、palmは良くも悪くも一番紙手帳に近い。と思う。
922いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 13:30 ID:???
>>920
反論を書こうと思っていたら>>921さんに先に書かれてしまった。
俺も何故Palmが手帳の置き換えに向いていないのか良く分からないし、それどころか

>どうも日本のPalm黎明期にそのレスポンスのよさに目がくらんだPalmerが「Palmなら手帳の
>                                ~~~~~~~~~~~~~
>代わりになる!」と大きな声で騒いだのがそのまま悪影響として残っている気がする。
>            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

といった悪意に満ちた(としか思えない)表現はどう見ても煽り以外の何物でもない気がする。

ちなみに俺はPPC以外はPalmもザウルス(昔の遅い奴じゃなくてMI-E1ね)も使ったが、結局
Palmに落ち着いたよ。
とは言っても、Palm以外を否定するつもりはないし、結局は「向き不向き」の問題だろう。
ただ、「手帳派が使い倒している 手帳の置き換えとしてPalmを選んでいることが多い」のは
それだけPalmの使い勝手が手帳のそれに近いからだと思うのだが?
新規作成ボタンなしで、書けば即入力状態になるあたりも手帳派にとってはストレスを
感じないと言う点で大きいだろうし。
923いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 13:30 ID:d39b0qUV
あのね、palm、zaurus、PPC、HPC2000、200LXと全部持ってるPDAヲタだけど、
紙の手帳に一番近いのはPalmだよ。間違いない。

palmの良さはレスポンスだけではない。数々の置き換えアプリに、ZenhanDAやReplaceDA等の小物DA群。
Drag&DropとMulticlipを併用すれば、コピペだって恐ろしいほど手軽かつ素早くできる。
ZaurusやPPCはPIMに関してはかなり遅れてる。Zaurusはデータ整理面ではいい線行ってたが、E1からマルチメディアに走り出して、
PIMの進化をやめちゃったからな。
924922:02/04/26 13:46 ID:???
>>923
>紙の手帳に一番近いのはPalmだよ。間違いない。

決め付けは良くないと思うよ。
「信者」とかいうお決まりのレッテルを貼られかねないから(w
でも、DAやDrag&Dropなどカスタマイズで使いやすくなる、というのは同意。

ただ、PPCは使ったことないから分からないけど、ザウルスの「アクションプランナー」
だけは羨ましい、というかPalmにも欲しい機能だと思っている。
Palmはグローバル検索(標準アプリ、置き換えアプリ問わず)が出来るのはいいけど、
検索結果を残せないのが欠点。その点ザウの「アクションプランナー」は良く出来ている
と思う。
925920:02/04/26 13:53 ID:???
ちょっと言葉が足りなかった。もちろんPalmのよさは否定していない。

手帳派の主な意見が「一覧性が足りない」だから、PPCやZaurusなら月間表示が使い物になる
予定表、つまり紙の予定帳に近いものがあること。

それから「Palmを選んで結局やめる」手帳派が非常に多いと俺は感じている。これは身の回り、
ネット情報含めて。もちろんPPC、Zaurusでもいるだろうが、少ないと感じる。

ちなみに俺はZaurusユーザー。Zaurusが一番だというつもりは全然ない。でも>>923のように
Zaurusのことをよく知らずに批判するのは気に食わない。ユーザーMOREはまだ進化を続けて
いるし、コピペに関して言えばおそらくZaurusのエディタのCtrl+c、vやクリップセレクターのほう
がPalmのDAより使いやすい。

言いたいことは「他を知らずにPalmだけを使ってPDA全体を批判している手帳派」が多くないか?
ということ。なんか>>830に近い気がしてきた、叩かれるかな…
926920:02/04/26 13:55 ID:???
追記

もちろんPalmもVx、CLIET600を持っている。DAもhackもごまんと入っているよ。
927いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 14:13 ID:???
>> 925
>> ちなみに俺はZaurusユーザー。Zaurusが一番だというつもりは全然ない

そおかあ?どこをどう読んでも、Zaurusマンセー文章だぞ、君。
928いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 14:15 ID:???
>>925

>> ちなみに俺はZaurusユーザー。Zaurusが一番だというつもりは全然ない。

そうかあ?どう読んでも、zaurusマンセー文章だぞ。君。
929いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 14:16 ID:???
ごめン
930922:02/04/26 14:28 ID:???
>>925
923じゃないけど、

>コピペに関して言えばおそらくZaurusのエディタのCtrl+c、vやクリップセレクターのほう
>がPalmのDAより使いやすい。

本当にそう?
コピーに関してはほぼ同等かな。ザウルスならCTRL+c、Drag&Dropならワンタップあるいは
タップしてリストから「COPY」を選択。しかしペーストはザウの場合クリップセレクターを
アクティブにしてペーストしたい文字列を選んでウィンドウを閉じてからCtrl+V、それに対して
MultiClipHackはスタイラスを滑らせてクリップボードの一覧のどれかをタップするだけで
済むから、Palmの方が手間ははるかに少ないけど?それとも俺の持ってるクリップセレクターの
バージョンは2.0だけど、今はもっと使い勝手が良くなっているのかな?

あと手帳派云々に関してだけど、

>言いたいことは「他を知らずにPalmだけを使ってPDA全体を批判している手帳派」が多くないか?
>ということ。

これも疑問だけどなー。現に前スレの504氏はJor720とラジェンダを使っていたはずだし。
「Palmだけを使ってPDA全体を批判している手帳派」って具体的にどのレスのこと?
言っとくけど、

>それから「Palmを選んで結局やめる」手帳派が非常に多いと俺は感じている。これは身の回り、
>ネット情報含めて。もちろんPPC、Zaurusでもいるだろうが、少ないと感じる。

これはあくまでも貴方の身の回りや主観的な意見だから資料としては却下ね。

最後に苦言を。
「ちょっと言葉が足りなかった」というより、>>920の貴方のレスは>>922で傍線を引いた部分でも
分かるように明らかに悪意がこもっているとしか見えないよ。
「Palmのよさは否定していない。」と言うのなら言葉遣いには気をつけた方がいいのでは?
931いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 14:50 ID:???
925は厨
932922:02/04/26 14:51 ID:???
ごめん、>>930ちょっと訂正っつーか補足。

「CTRL+C」、「CTRL+V」ってそのまま>>925から引用したけど、実はそんなコマンドが
あるなんて知らなかった。
って言うか、俺のMI-E1にはCTRLキーが見当たらない‥‥(w
ひょっとしてL1以降で追加されたのかな?
933107 ◆CUYk38ug :02/04/26 15:00 ID:???
手帳派だけど、palm以外は大きさの面で手帳からの乗り換えは難しいよ。
元の手帳が大型のバイブルとかならいいんだろうけどね。

それから、一覧性という面では合格点が出せるのは解像度800x600くらいからかな?
ナローでさえ、見開きでA5用紙くらいのサイズがあるからね。

PDAは一覧性がないと言いながら、もう諦めてもいるんだよね。それに、クリエの
320x320の解像度はザウルスやポケピの240x320よりも高いじゃない?
934いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 15:04 ID:???
手帳派の書き込みを見て思ったんだけど、手帳派の手帳の使いかたは別に複雑じゃないじゃん。
どっちかというと、一覧性だとか書き込みの手軽さだとかを強調してるように思うんだが、俺だけ?

935920:02/04/26 15:06 ID:???
>>930
やっぱりクリップセレクター知らないじゃん。画面に常駐してて、文字列選択したら、コピーボタン押すだけ、張るときも
そのままなら貼り付けボタン押すだけ。過去のクリップボードからならプルダウンリストからワンタッチだよ。

>>932
ごめん、今Windowsからレスしてるから混乱した。「機能」+c、vだ。エディタアプリ依存の機能だけどね。

まあ、結局Zaurus使っているからマンセーなのかなぁ。でも選ぶ基準は人それぞれだと思っているよ。それか
ら俺も107氏や504氏は別に問題にしてないよ。

あぁ、ますます>>830に似てきた…
936922:02/04/26 15:13 ID:???
>>935
悪い。「▼」ボタンを押すとリストが表示されるの知らなかった(汗
でも、キー操作とスタイラス両方を使わざるを得ないのって面倒じゃない?
俺がMI-E1から離れた原因のひとつでもあるんだけど‥‥。

まぁ、ここはPDA王座決定戦(w)じゃなくて「紙 vs PDA」スレだから、あまりPDA同士で
あれこれやり合うのはやめましょうか。
937いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 15:23 ID:???
結局、PDAも服と同じだよ。
「palmなんて軽いだけ」って言われるけど、それを求める人には最高譲れないところだしね。
zaurusにもPPCにも良いところは多いし、それぞれ求めることが違うんだから、
こっちがいいのになぜ、そっちを使うのか。というのは着てる服をけなされたようなものだな。
固定概念は捨てようよ。
文具板の、PDA板にあったけど、理想のスケジューラを作る!なんて息巻いていた人もいたな。
これだけいい意見が出ているのだから、ソフトの一本ぐらい出来そうじゃない?
938923:02/04/26 15:53 ID:hQcbHQDa
>925
ザウルスも持ってると書いてるんですがw
PI6000から始まって、TR1、E1とよ>漏れ

コピペに関してはpalmが圧勝。たとえPC混ぜてもね。
反転させてタップするだけでコピー、左からスライドさせるだけでペースト。
ザウルスの常駐系アプリより軽いし手軽。
939923:02/04/26 15:57 ID:hQcbHQDa
ああ、と買ったよって書いたつもりなのにとよってなったな。

別にザウルスをけなしてるわけじゃない。ザウルスは記入はめんどくさいし手間がかかるけど、後で見る分に関しては、
PPCはもちろん、palmにも勝ってると思うし。
940いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 16:02 ID:???
>>938
俺も両方持ってて、今はPalmm505使ってるが、Drag&Dropとクリップセレクターで
なぜDrag&Dropが手間が少ないのかわからん。同じじゃないか?まあ、どうでもい
いが。

ただ、コピペがPDAが便利であることの大きな要素であることは間違いないな(w
941923:02/04/26 16:09 ID:hQcbHQDa
それとね、ザウルスのいいところは電池が切れてもデータが吹っ飛ばないところ。
ipaqやclieとかは、衝撃等で瞬間的に給電が止まってもデータ吹っ飛ぶからな。
毎日シンクしていれば被害は少ないんだろうけど、そういう問題でもないし。
ザウルスはその点安心できる。
ザウルスみたいにフラッシュメモリにしろとは言わないが、せめて200LXみたいにCF上にPIMデータおければいいんだが。

942923:02/04/26 16:13 ID:hQcbHQDa
>940

D&D ->該当する文章をなぞって反転、そのままそこをタップ
ClipS->該当する文章をなぞって反転、端っこで常駐してるClipSのコピーボタンを押す

っていう目線移動の問題かな?それとD&Dは文字通りDragしたまま移動することもできるし。
ザウルスだと文章の部分移動も切り取りしてコピペって手順踏まないとダメ。
943いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 16:45 ID:???
紙:100円ノート vs 能率手帳 vs SD vs ナロー vs フランクリン vs 以下略
PDA: Palm vs ザウルス vs PPC vs HPC vs 以下略(ごめん)


107氏→ナロー+Palm
504氏→ナロー+HPC

あと、一日ToDoが200件もあるとか、数千字書き込むなんて言う多筆な人、
どのような組み合わせになりました?

ちなみに自分→SD+HPC。

やっぱ紙が無いとダメ。でもビュワ&検索&ネット端末もないとダメ。Palmや
PPCなどでは手帳とかぶるところが多いので、HPC。これ外出時に上から下まで
なんでも出来る最速、最強と思うけど。
944いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 16:46 ID:???
>>942
D&Dの面倒なところはドラッグで文字を移動すると必ず [DEMO] と余計な文字が
付加されてしまうところかな。

これ、けっこう致命的な欠点だとおもうんだけど。
945いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 17:07 ID:???
まあ、結論が出ない同道巡りだと、いつまでもスレも進んでいいなあ.(皮肉)
次スレもタイトル考えないと、同じ所ぐるぐる回るぞ。
946いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 17:14 ID:hQcbHQDa
>944

それ・・・登録してないだけw
947いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 17:25 ID:???
>>946
ワラタ

>>945
タイトルねぇ‥‥1ヶ月足らずで次スレの準備か、早いもんだね。
とりあえず無難に「Part2」って付けるだけでいいんじゃないの?
で、950踏んだ人が次スレ立てる、ってことで。
948いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 17:32 ID:???
あと、1に書く文面は950越えてからボチボチ考えてもいいし。
949いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 17:44 ID:???
■勝負か?共存か?データ管理術@紙&PDA○

 手帳派PDA派入り乱れ、Tips、煽り盛りだくさん。
 文具板からの出張組みも大歓迎。
 
 データ管理術を総合的に語りましょう。

 前スレ
 ●勝負だ!データ管理術 □ 紙 vs PDA □
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017402853/

 前々スレ
 PDAのスケジューラーってシステム手帳に優る?
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1006791721/

 文具板のPDAスレ
 ○PDAを文房具板で語る●
 http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1013519873/l50


でいかが?>>2以降に関連リンクで手帳の大御所のページとか張る?

950 :02/04/26 18:18 ID:hQcbHQDa
紙とPDAスレ

でいいよ。あんまり凝ったのにすると荒れる原因になるし。
マターリいきたいよ。みんなのノウハウ吸収したいだけだし。
951いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 18:33 ID:???
>>950
●徹底比較! □ 紙&PDA □

でどう?
「勝負」じゃなくて「比較」なら荒れることもないでしょう。
「□」はToDoのチェックボックスの意味で次もぜひ入れたい。
(このスレのタイトルに「□」が入ることになったのもそういう理由だったし)

あと1の文面はほぼ>>949の通りで(ただし「煽り」は抜いた方がいいかも?)。
2以降の関連リンクについては手帳派の人に聞かないと分からないけど。
952いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 18:35 ID:???
>>951ちょと訂正。

●徹底比較! □ 紙&PDA □

●徹底比較!データ管理術 □ 紙&PDA □
953いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 19:12 ID:???
次スレだけど>>2以後にこれまで出てきた各プラッ
トフォームの有用アプリのリンク張らない?

それから手帳術のハウツーしよラかいへージとか。
晨低でもフランクリン関係は必要かと。
954いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 19:30 ID:???
>>950
>みんなのノウハウ吸収したいだけだし。
なんかやな感じな。

>>952
それで良いんでないかい。自分は「個人」を付け加えたいけど。
●徹底比較!個人データ管理術 □ 紙&PDA □
955いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 19:31 ID:???
2ちゃんの変な字遣いや半角カナを使う風習は検索殺しだ…。
もともとはそういう意図もあったんだけどね、「氏ね」とか隠語風に。
956いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 19:48 ID:???
>>954
うーん、俺は>>952だけど、「個人」は余計なような気も‥‥。
>>821の「SCANSHOTな人」のレスにもあるように、手帳(もちろんPDAも)って
いわゆる「個人データ」みたいな堅苦しいモノを管理するだけじゃなくて、日常
や生活にまで関わるものだし(ちなみに俺もPDAで日誌つけてるし)。
だから「個人」抜きで単に「データ管理術」の方が自分としては良さげな感じ。
いや、強制はしないけどさ。
957いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 19:58 ID:???
(紙派の有用リンク)

手帳のホームページ(手帳大御所のページです)
http://www.techou.info/
手帳の種類(手帳のホームページより)
http://www.techou.info/info/info.html
行動記録の付け方の一例(手帳のホームページより抜粋)
http://www.techou.info/column/column072.html

………………

フランクリンコビー社
http://www.franklincovey.co.jp/
フランクリンリフィル(デイリープランナー)
http://www.franklincovey.co.jp/products/refill/index.html
フランクリンシステム徹底攻略(キスキス・トゥウォルク・ドットコムさんのページ)
http://www.xxtwork.com/
フランクリンオンラインプランナー(英語版)
http://www.franklinplanner.com/

………………

100円ノートの超メモ術
http://www.kirari.com/amz/note/
マンダルアート発想法
http://www.mandal-art.com/
マインドマップ発想法(PTM FANSITEさんのページより抜粋)
超整理手帳フォーラム
http://www.noguchi.co.jp/pocketbk/
システムダイアリー(ナラコムのページ内)
http://www.naracom.co.jp/diary/index.html
ナロー手帳(手帳大御所のページより抜粋)
http://www.techou.info/column/column006.html

………………

PDA派も頼んだ。
958いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 20:01 ID:???
失礼、マインドマップのページリンクが抜けてた。

(紙派の有用リンク)

手帳のホームページ(手帳大御所のページです)
http://www.techou.info/
手帳の種類(手帳のホームページより)
http://www.techou.info/info/info.html
行動記録の付け方の一例(手帳のホームページより抜粋)
http://www.techou.info/column/column072.html

………………

フランクリンコビー社
http://www.franklincovey.co.jp/
フランクリンリフィル(デイリープランナー)
http://www.franklincovey.co.jp/products/refill/index.html
フランクリンシステム徹底攻略(キスキス・トゥウォルク・ドットコムさんのページ)
http://www.xxtwork.com/
フランクリンオンラインプランナー(英語版)
http://www.franklinplanner.com/

………………

100円ノートの超メモ術
http://www.kirari.com/amz/note/
マンダルアート発想法
http://www.mandal-art.com/
マインドマップ発想法(PTM FANSITEさんのページより抜粋)
http://www.tees.ne.jp/~that/ptm/other/hikki10.html
超整理手帳フォーラム
http://www.noguchi.co.jp/pocketbk/
システムダイアリー(ナラコムのページ内)
http://www.naracom.co.jp/diary/index.html
ナロー手帳(手帳大御所のページより抜粋)
http://www.techou.info/column/column006.html

………………
959いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 20:06 ID:???
>>956
いやモバイル板なんで良いかな、とは思うけど、データ管理ってどうもみずほが
トラブってるやつとかああいう大きなモノを想像してしまいがちかなと思ったので。
立てる人の好きで良いと思うしどうでもいいんだけどさ。無駄にレス使ってごめん。
960いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 22:42 ID:Tlg8iBlh
PDA派の参考リンク集出してくれる人いないね。
ってか自分がそのPDA派なんだけど(^^;)、俺あんまりソフトに詳しくないし。

とりあえず前スレに出てた奴とか、自分が知ってるのを挙げてみます。

-----------------------------------------------------------------
ToDo・リスト管理「ListPro」
http://www.iliumsoft.com/listproc.htm(PPC用)
http://www.iliumsoft.com/listprop.htm(Palm用)
http://www.iliumsoft.com/listproh.htm(HPC用)

日誌・行動記録用ソフト「DayNotez」(Palm用)
http://www.natara.com/DayNotez/Index.cfm

プロジェクト管理ソフト(Palm用)
「BrainForest」
http://www.muchy.com/review/brainforest_1.html
「Project@Hand」
http://www.natara.com/ProjectAtHand/Index.cfm

マインドマップ「Pocket Mindmap」(PPC用)
http://www.pocketmindmap.com/Docs/PMM_EN/tour1.ASP

「超整理」的メモ管理ソフト「Q-Pocket for Palm」(Palm用)
http://www.csl.sony.co.jp/person/masui/QPocket/Palm/index.html

スケジュール管理ソフト「DateBK4」(Palm用)
http://www.pimlicosoftware.com/
-----------------------------------------------------------------

Palmユーザーなので、Palm用ソフト中心になってしまった。
PPC、HPCユーザーの人もご協力求む。
961830:02/04/26 22:50 ID:???
とりあえず、各OSの情報管理系のアプリリンク集。


PDA有用アプリリンク

Palm
 muchy.com 予定表アプリの一覧
 ttp://www.muchy.com/catalog/ctdatebook.html

 muchy.com Todoアプリの一覧
 ttp://www.muchy.com/catalog/cttodolist.html

 muchy.com メモ帳アプリの一覧
 ttp://www.muchy.com/catalog/ctmemopad.html

 muchy.com 手書きメモ帳アプリの一覧
 ttp://www.muchy.com/catalog/drawing.html

 muchy.com 日記アプリ他の一覧
 ttp://www.muchy.com/catalog/ctdaily.html

WinCE
 WindowsCEFan Softライブラリ PIM(予定表・日記)
 http://www.wince.ne.jp/soft2002/Lists.asp?Type=1

 WindowsCEFan Softライブラリ エディタ・文章作成支援
 ttp://www.wince.ne.jp/soft2002/Lists.asp?Type=4

Zaurus
 Zaurus宝箱 個人情報管理
 http://more.zaurusworld.ne.jp/download/more-post-info-pim-1.html

 Zaurus宝箱 テキスト関連(メモ帳アプリ、入力ユーティリティ他)
 http://more.zaurusworld.ne.jp/download/more-post-text-1.html


こんなもんかな?

962いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 22:51 ID:???
フランクリンオンラインプランナー(日本語版)が始まったけど、
やはり重たいな。やっぱり、PDA版か紙だな...
963いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 22:52 ID:???
十分でしょ。で、本日から日本版のオンラインクランクリンプランナーでてた。
手帳派の所に加えよう。

フランクリンオンラインプランナー(日本語版)
https://planner.franklincovey.co.jp/index.php
964いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 22:53 ID:???
あら、かぶった。同じメールチェックしたんだろうな(w
965いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 22:55 ID:???
>>949の文面で、>>952のタイトルで良いんでないかい?
966いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 23:05 ID:???
コラボレーションスレとして、

(文具板)
システム手帳について語るスレ
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012456663/
手帳・メモ帳について
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012497648/

とでもしておいていただけると。ここから来た人も多いし。
967いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 23:11 ID:???
文具板にフランクリンシステムスレもあるよ
968いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 23:21 ID:???
って事で、>>950さんまとめお願い、、としたいところだけど人が悪そうなの
>>949さんじゃダメかな?

フランクリンシステム
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1014369850/
969949:02/04/26 23:38 ID:???
私AirH"なのでほぼ間違いなくスレ立てできないので>>952さんお願い、
と人に振ってみたり。

リンクもだいたい出たしね。
970107 ◆CUYk38ug :02/04/27 00:09 ID:???
もう新スレの季節なんだね。

「勝負」ってのがないタイトルなら、自分はあんまりこだわらないよ。新スレでは、PDAと紙の共生に
ついても盛り上がるといいなぁ。

>>952さん(なのかな?)、新スレよろしくお願いします。
971いつでもどこでも名無しさん:02/04/27 00:14 ID:???
>>969
>>970
ご要望承った>>952です。どーんと任せとけ!
‥‥と言いたいところなんだけど、俺もAirH"なのでスレ立てられない可能性あり。
とりあえずやってみるのでしばらく待っててくらはい。
972いつでもどこでも名無しさん:02/04/27 00:20 ID:???
>>952ですが、「スレッド立てすぎです。。。」と怒られてしまった。
この間はAirH"からでも立てられたのになぁ。。。

というわけで、誰かAirH"じゃない人、スレ立てお願い。
あえてモバイル板で手帳派の>>970=107さんが立てるというのはいかが?
973いつでもどこでも名無しさん:02/04/27 00:41 ID:TTzWC5sD
スレタイには『比較』って言葉も入れないほうがいいと思うよ。
「比較したらやっぱり手帳の方がすぐ書けていい!!」とか
「PDAと比較したら、手帳なんて検索できねえじゃねえか」
って具合にまた荒れるかもしれないし。

俺は、PDAのデータ管理での使いこなしとか、手帳でのHow To
をPDAで活かしたいなあって思ってるから、
『PDA&手帳、データ活用』ぐらいに無難なほうがいい。



974いつでもどこでも名無しさん:02/04/27 00:42 ID:???
>>973
もはやそれを議論している時間はなさそうだ。
975いつでもどこでも名無しさん:02/04/27 00:43 ID:???
>>972
そりゃいくらなんでもせっかくコテハンで良い意見出してるのに107さん
かわいそうだから、自分紙用のリンク作った人間だけど自分が立てるわ。

で、
1,タイトル(>>949の文面に>>952のタイトル)
2,コラボスレのリンク
3,紙用有用リンク
4,Palm用リンク
5,Zau用リンク
6,PPC、HPC用リンク

のつもりで行くから、悪いけど、ぼちぼち7までカキコ待ってくれ…。
976975:02/04/27 01:13 ID:???
うぉ、フォーマットは出来てADSLなのだが、この時間Errorが出て
立てられん。もうちょっと待ってくれ。

977975:02/04/27 01:36 ID:???
ごめん、次スレッド立てるの明け方になりそうだな。
誰かスレッド立てられる環境の人とかいる?
978975:02/04/27 01:37 ID:???
ザウルス用のリンクとか足りないんだけど、良いソフトとかなかったけ。
インクワープロとアクションプランナーのリンクが見つかんない。
979いつでもどこでも名無しさん:02/04/27 01:55 ID:???
>>976-977
勝手だけど1だけ立てました。>>975の指定のとおりにしたけどこれでいいかな?
2以下はお願いします。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1019839945/l50

昔発言してたけど今はROMの者です。でもみんなの議論今も勉強させてもらってるよ。
980いつでもどこでも名無しさん:02/04/27 02:03 ID:???
>>979
ありがとう。ほんとはPart3と、「関連スレ・有用リンクは>>2-6」って付けて
文具板でPDAを語る、、は2に入れて欲しかったけど、、って、スレ立ても
出来なかったのにごちゃごちゃ言ってごめん(w

って事でみなさん新スレへ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1019839945/l50
981いつでもどこでも名無しさん
あ、旧スレあげちゃった失礼。で、ザウルスの人とか、次のスレ立て
では関連リンクを充実させましょう(w