●モバイルツール<PDAや手帳>の使いこなし術5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆WJ/W5vOs
手に入れたモバイルツールを有効活用してますか?
データ管理術・知的生産術など、モバイル機器等の
使いこなしを徹底的に語りましょう。

手帳派PDA派入り乱れ、Tips・FAQ 盛りだくさん!
文具板からの出張組みも大歓迎(てか、それで成り立ってるw)

Part4:【情報管理】←●紙*PDA●→【使いこなし】4枝目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1021375520/
Part3:●徹底比較!データ管理術 □ 紙&PDA □
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1019839945/
Part2:●勝負だ!データ管理術 □ 紙 vs PDA □
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1017/10174/1017402853.html
Part1:PDAのスケジューラーってシステム手帳に優る?
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1006/10067/1006791721.html
〔有志によるデータ・ログ管理はこちら〕
http://ime.nu/homepage.mac.com/hanasaku/FileSharing2.html

関連リンクは>>2-10ぐらい。
2リンク屋:02/07/09 21:13 ID:???
【コラボレートしてる文房具板の人たちに感謝】
手帳・メモ帳について
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1025093069/
□システム手帳について語るスレ□
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1025105393/
【基本】情報カードを語る【ツール】
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1025188372/
○PDAを文房具板で語る●
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1013519873/
【手帳】フランクリンプランナー【franklin】
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1022787030/
【元祖システム手帳!】fILOFAXを語るスレ
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1014460500/
8穴サイズ復活を!
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1020523656/
超整理手帳使ってる人いますか?
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1013847397/
A5マニア
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1017326543/
ファイリング!
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1014386554/
知的生産に役立つ文房具
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1021751150/
3リンク屋:02/07/09 21:14 ID:???
【知的生産の各種技術】
知的生産の技術(梅棹 忠夫)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4004150930/
マンダラート発想法
http://www.mandal-art.com/
人生に奇跡を起こすノート術―マインド・マップ放射思考(トニーブザン)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877710523/
マインドマップ発想法の例(PTM FANSITEさんのページより抜粋)
Mind Mapコム
http://www.mind-map.com/mindmap/MINDMAP.HTM
http://www.tees.ne.jp/~that/ptm/other/hikki10.html
発想法入門(星野匡)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532014026/
KJ法研修コース
http://www.path.ne.jp/~kjmethod/
KJ法について
http://www.crew.sfc.keio.ac.jp/lecture/kj/kj.html
京大式カード
http://shop.commercecity.or.jp/shopper/SC_EXEC/cccmall/ikeman/0801/0801/kyodai.htm
キングベアー出版
http://www.kingbear.co.jp/kikan/7h.html(七つの習慣)
http://www.kingbear.co.jp/kikan/TQ.html(TQ)
http://www.kingbear.co.jp/kinkan/index.html(最優先事項)
フランクリンシステム
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4916089014/
書き込み式わたしの「夢ノート」(中山 庸子)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837960308/
ビジネスまるごと情報源2002年版(ページをシステム手帳のリフィルに出来る)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9975285813
4 :02/07/09 21:14 ID:???
【このスレに関連するPCソフトなど】
「発想法等をデスクトップで行うソフト」
NI+C Mandal-Art Ver.2.0 for Windows
http://www.niandc.co.jp/mandalart/index.htm
ConceptDraw
http://www.conceptdraw.com/en/products/
インスピレーション
http://www.threes.co.jp/community/inspiration.html
ISOP超発想法
http://www.itec.co.jp/isop/products/point.html
デスクトップフランクリンプランナー(英語版)
http://www.franklincovey.com/ez/download/
[2ch関連リンク]
アウトラインプロセッサ Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1016357345/

「紙めくりの要領でデータを見られるソフト」
IrfanView32
http://cvnweb.bai.ne.jp/~kusumoto/iview/index.html
2画面ファイラーあふ
http://www.at-m.or.jp/~akt/
WZ Filer
http://www.villagecenter.co.jp/soft/wz40/

「PCとフラッシュメモリ等のデータ同期」
ミラーリングソフト各種(Vector)
http://www.vector.co.jp/vpack/pickup/win/util/backup/index.html
5いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 21:15 ID:???
【紙関連の有用リンク】
100円ノートの超メモ術
http://www.kirari.com/amz/note/
リングノートの一例(100円ノートから派生活用)
http://www.kokuyo.co.jp/catalog/1_detail.php3?sid=18590&c1=12&c2=138&c3=101
フランクリンコビー社
http://www.franklincovey.co.jp/
フランクリンリフィル(デイリープランナー)
http://www.franklincovey.co.jp/products/refill/index.html
フランクリンシステム徹底攻略(キスキス・トゥウォルク・ドットコムさんのページ)
http://www.xxtwork.com/
プロジェクト、タスクカレンダー
http://www.rakuten.co.jp/franklinplanner/442959/453857/
タイムシステム社
http://www.hima.co.jp/timesystem/
バーチカルマンスリープラン
http://www.hima.co.jp/timesystem/mplan.html
超整理手帳フォーラム
http://www.noguchi.co.jp/pocketbk/
スリップオン縦長手帳カバー
http://www.rakuten.co.jp/slip-on/470097/469597/
システムダイアリー(ナラコムのページ内)
http://www.naracom.co.jp/diary/index.html
SD FAN CLUB
http://www.people.or.jp/~KIDS/sd/sdfan.htm
ナロー手帳(手帳のホームページより抜粋)
http://www.techou.info/column/column006.html
手帳のホームページ(有料会員制)
http://www.techou.info/
http://www.google.co.jp/search?q=%22TECHOU.INFO%22&num=100&hl=ja&lr=&start=0&sa=N&filter=0

リング径と収容枚数の目安
http://www.jmam.co.jp/btool/item/info2.html
しおりポストイット
http://www.mmm.co.jp/office/post_it/body/body_pt14.html
TF式の例(電脳雑記帳さんのページより抜粋)
http://dasai.net/Mobile/houkoku/011118techou.html
オーソドキシー(革小物のオーダーメイド)
http://www.orthodoxee.com/01_data/01.html
6いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 21:16 ID:???
【Palm関連の有用リンク(1)】
muchy.com 予定表アプリの一覧
 http://www.muchy.com/catalog/ctdatebook.html
muchy.com Todoアプリの一覧
 http://www.muchy.com/catalog/cttodolist.html
muchy.com メモ帳アプリの一覧
 http://www.muchy.com/catalog/ctmemopad.html
muchy.com 手書きメモ帳アプリの一覧
 http://www.muchy.com/catalog/drawing.html
muchy.com 日記アプリ他の一覧
 http://www.muchy.com/catalog/ctdaily.html

<特に参考になるもの>
ToDo・リスト管理「ListPro」
http://www.iliumsoft.com/listprop.htm
「BrainForest」
http://www.muchy.com/review/brainforest_1.html
「Project@Hand」
http://www.natara.com/ProjectAtHand/Index.cfm
「Progect」
http://www.alawa.ch/progect_main.html
「Project Punch」
http://www.geocities.com/projpunch/
Date@Glance
http://homepage2.nifty.com/hackerdudesan/dateatglance/index.html
「超整理」的メモ管理ソフト「Q-Pocket for Palm」
http://www.csl.sony.co.jp/person/masui/QPocket/Palm/index.html
時系列メモ Snap! Memo
http://muchy.com/review/snapmemo.html
IdeaPad
http://muchy.com/review/ideapad.html
ToriAheads
http://www.abplus.com/palmware/tori.html
PalmWiki
http://www.muchy.com/review/palmwiki.html
Bookmark DA
http://www.muchy.com/review/bookmarkda.html
予定表の内容をメモ帳に書き出し「Datebook2Memo 1.2」
http://muchy.com/review/datebook2memo.html
フランクリンプランナー(Palm版)
http://www.franklincovey.co.jp/products/pda/index.html
DATrainTime
http://www.jade.dti.ne.jp/~imazeki/palm/datt.html
FileMaker For Mobile
http://www.filemaker.co.jp/products/fmm_home.html
7いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 21:16 ID:???
【Palm関連の有用リンク(2)】
※Palmのフランクリン的活用(2スレ582参照)
・その日のToDoをスケジュール時間指定無しに割り当て
・ToDoハードキーに日誌ソフトを割り当てて行動記録
日誌・行動記録用ソフト「DayNotez」
http://www.natara.com/DayNotez/Index.cfm
日記ソフト GetDialy
http://muchy.com/review/getdialy.html
スケジュール管理ソフト「DateBK4」(日誌機能)
http://www.pimlicosoftware.com/

POBox
http://www.csl.sony.co.jp/person/masui/OpenPOBox/index.html
日本語遅延変換 JoaDA 1.2
http://muchy.com/review/joada.html
ThumbType
http://www.thumbtype.net/indexj.html
Quikwriting
http://mrl.nyu.edu/projects/quikwriting/
Mandal-Art for Palm OS
http://www.mandal-art.com/palm/index.html

CLIE T650C
http://www.sony.jp/products/Consumer/PEG/PEG-T650C/index.html
Handspring Treo
http://www.handspring.de/products/treo/index.asp
Kyocera 7135
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/06/25/13.html
8いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 21:17 ID:???
【ザウルス関連の有用リンク】
Zaurus
 Zaurus宝箱 個人情報管理
 http://more.zaurusworld.ne.jp/download/more-post-info-pim-1.html
 Zaurus宝箱 テキスト関連(メモ帳アプリ、入力ユーティリティ他)
 http://more.zaurusworld.ne.jp/download/more-post-text-1.html
 
<特に参考になるもの>
インクワープロ
http://www.zaurusworld.ne.jp/menu21/appli/man/iw/index.htm
アクションプランナー+情報ファイル
http://free01.plala.or.jp/~mobile/zaumaga/func/infofile.htm
ToDoプランナー
http://village.infoweb.ne.jp/~timamu/zaurus/wtrd/ToDoP.htm
ZaSch 2
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/sleep/zaurus/zasch2.html
時間計算「数えるよ」
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/satoshic/dw_zaurs.htm#01
月の予定表「リスケパネル」
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/fa2/reyoshi/zaurus/more_doc/wyrm_rsc.html
カードキー
http://homepage1.nifty.com/trap/zau/e1/wst6.html

ザウルス SL-A300
http://www.sharp.co.jp/products/sla300/index.html
9いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 21:18 ID:???
【PPC/HPC関連の有用リンク(1)】
WinCE
 WindowsCEFan Softライブラリ PIM(予定表・日記)
 http://www.wince.ne.jp/soft2002/Lists.asp?Type=1
 WindowsCEFan Softライブラリ エディタ・文章作成支援
 http://www.wince.ne.jp/soft2002/Lists.asp?Type=4

<特に参考になるもの>
ToDo・リスト管理「ListPro」
http://www.iliumsoft.com/listproc.htm(PPC用)
http://www.iliumsoft.com/listproh.htm(HPC用)
マインドマップ「Pocket Mindmap」
http://www.pocketmindmap.com/Docs/PMM_EN/tour1.ASP
DoToday
http://akikouichi.tripod.co.jp/
OyajinAppointment++その他
http://www.asuka.net/~tabe/lib/LifeRuntime/
ROSE For H/PC
http://wince.ne.jp/soft2002/Detail.asp?D=0&S=1&R=1&Key=rose&Type=0&CE=0&F=0&PID=1019
さいすけ
http://www.saysoftware.net/jpn/sayschePPC.htm
mabTasks
http://plaza16.mbn.or.jp/~mab/mobile/mabTasks/mabTasks.html
Pocket Informat
http://www.pocketinformant.com/
Agenda Fusion
http://www.developerone.com/pocketpc/fusion/
Agenda Today
http://www.developerone.com/pocketpc/agendatoday/
フランクリンプランナー(PPC2002版)
http://www.franklincovey.co.jp/products/pda/index.html
tAgenda(PPCのToday 上に Pocket Outlook の予定と仕事を日付の一覧で表示)
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/ba2/kohgo/
10いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 21:19 ID:???
【PPC/HPC関連の有用リンク(2)】
KMwrite3
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2225/KMWrite3/
PQBox
http://homepage2.nifty.com/qta/pqbox/
Decuma Japanese
http://www.decuma.jp/
Decumaの解説記事
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0203/05/n_decuma.html
PPC/HPCとPalmの連携 mBeam
http://www.mobem.com/products/mBeam.php
Nyditot(画面拡大縮小)
http://www.nyditot.com/
TascalSearch Pocket PC(検索)
http://ime.nu/www2r.biglobe.ne.jp/~tascal/download/pocketpc/search.htm
BtnPlus(ボタンの二回押し、長押しにもアプリを割り当てられるようにするツール)
http://www.momidi.org/software/BtnPlus/index.html

東芝e310
http://computers.toshiba-europe.com/cgi-bin/ToshibaCSG/product_page.jsp?z=54&PRODUCT_ID=16250
hp jornada 728
http://www.jpn.hp.com/hho/jornada/728/
11いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 21:19 ID:???
【上記以外のデータ管理術関連有用リンク(1)】
<PDAと連携するグループウェア>
サイボウズAGシンク
http://cybozu.co.jp/products/agsy/index.html
iOffice[各種モバイル端末対応]
http://www.neo.co.jp/ioffice/
Microsoft Project Central
http://www.microsoft.com/japan/office/project/2000/p_central.asp
Microsoft Project Server2002(今夏より)
http://www.microsoft.com/japan/office/project/beta/2002_server.asp
Domino Mobile Server
http://www.lotus.co.jp/home.nsf/content/DP2_DominoMobileServer_R20_outline
XTNDConnect Server
http://www.cfcompany.co.jp/product/extend/p1.htm
Intellisync Anywhere
http://www.pumatech.co.jp/product/corporate/anywhere/is_aw_00.html

<オンラインスケジュール・i-mode等と連携・その他>
オンライン・フランクリン・プランナー
https://planner.franklincovey.co.jp/
calen.com
http://www.calen.com/cgi-bin/index.cgi
e手帳
http://www.e-techou.com/top.cgi
まいぺーじ
http://www.mypage.ne.jp/doc/about.phtml?Referer=
Dosule!
http://www.dosule.com/top.cgi
イントラネッツ
http://www.intranets.co.jp/
Yahoo!カレンダー
http://calendar.yahoo.co.jp/
MSNカレンダー
http://calendar.msn.com/calendar_ja_jp.html
Lycosカレンダー
http://calendar.lycos.co.jp/
ホッとPIM(ザウルス用)
http://pim.spacetown.ne.jp/
MySync
http://leche.goodcrew.ne.jp/mysync/
HV200/50(PHS・DDIポケット)
http://www.kme.panasonic.co.jp/pana/hmp/hv200/others.html
Voice Editor 2 for H"(HV200/50用)
http://www.kme.panasonic.co.jp/pana/hmp/common/ve2h_01.html
FileMaker For i-mode
http://www.filemaker.co.jp/products/fmmi_home.html
12いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 21:20 ID:???
【上記以外のデータ管理術関連有用リンク(2)】
<PDAに入れると便利なデータ>
青空文庫
http://www.aozora.gr.jp/
電子政府の窓口
http://www.e-gov.go.jp/
東京地下鉄路線図
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/eigyou/subway/rosenzu/rosen_main.html
駅構内図
http://www.doconavi.com/map/ekikounai.html
郵便料金表
http://www.post.yusei.go.jp/ryokin/index.shtm
ぷらっと新宿
http://www.asahi-net.or.jp/~pc3s-nnb/plat/
有志のブリーフケース
http://briefcase.yahoo.co.jp/rod_bard
[2ch関連リンク]
PDAで役立つテキスト文書
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1024533107/

<PDAで便利なサイト>
「@irBitway」(PDA読売)
http://www.airbitway.com/yomiuri/
PPC@nifty
http://ppc.nifty.com/
@nifty路線検索
http://www.nifty.com/rosen/pda/
i-2ch
http://www.t-matsu.com/i-2ch/
Club H"
http://www.clubh.ne.jp/
[2ch関連リンク]
QVGA画面で見る便利サイト(∩・∀・)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1018009025/

<モバイルグッズ、関連製品など>
アクアパック
http://www.minato-photo.co.jp/aquapac.htm
eHolster
http://www.eholster.com/
こまもの本舗
http://www.komamono-honpo.com/pda/default.html
Minibar(携帯端末機器入力用のスタイラス替芯)
http://www.wada-denki.co.jp/bunguho/ctlg0224.html
コクヨ S-Filing
http://www.kokuyo.co.jp/sfile/index.html
タブレットPC
http://www.microsoft.com/presspass/events/fallcomdex01/gallery.asp
[2ch関連リンク]
PDA何処に入れますか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016420173/
13リンク屋:02/07/09 21:22 ID:???
リンク以上です。他参考になりそうなリンクあれば次スレに書きますので、
カキコお願いします。

わざわざ時間取ってスレ立てて頂いた◆WJ/W5vOsさんThanksです。
14 ◆WJ/W5vOs :02/07/09 21:26 ID:???
>>13
リンク屋さん、お疲れ様でした。
前スレにも書きましたが、使える串がなかなか見付からなくて一苦労。
まったく、何のための●なんだか・・・。
串規制が厳しくなったのかな?
15花咲:02/07/10 01:38 ID:Xr4lR6Th
スレ立屋さん、リンク屋さん、おつかれっ!
ここのリンク集、まじで有益だよね。これだけでも立派なスレになってる。

過去スレでいろいろ出尽くした感はあるけど、
このスレは勇気と励ましと刺激を与えてくれるよ。
また〜りいきましょう。
16花咲:02/07/10 01:48 ID:???
リンク集にも出てる、Pocket Informant 使ってる人、
7/1に出た3.1にupするのが吉!
http://www.pocketinformant.com/ques.asp
3.1っていうより3.5って感じだ。
使いやすさ便利さを極め、速度も向上してる。
相変わらず、住所録で上下2画面にすると下の詳細画面が文字化けするけど(w
17リンク屋:02/07/10 09:44 ID:???
>>15
どもどもです。報告にあがった以外はリンクは切れてるのとか
あまり正確に確認していないので(リンク屋なのに…)、もし見
つけた方は報告していただけるとありがたいです。

評判悪くなかった情報についてはほぼリンクする方針ですが文句
や要望あれば「>リンク屋」としていただければ次スレに勘案しま
すのでお願いします。

フランクリンのひと月や一年のまとめで見返すのと同じで、スレ
を読み返してリンクを抽出する作業って、面倒だけど為にはなり
ますよ。次はどなたかやりますかw?
18いつでもどこでも名無しさん:02/07/10 10:03 ID:???
前スレのちょっと前の続きですが、フランクリンは大きく分けて「価値観
設定部分」と「一日一見開きデイリー部分」がありますよね。PDA使うにし
ても最低限前半部分は用意した方がいいのでは?って事がこのスレのPart1
からのテーマうちの一つですよね。

で、これってフランクリンフランクリン言ってますが、フランクリンも一つ
のテンプレートにしか過ぎないんですよね。やはり世界に一人しかいない
「自分の価値観」部分なんだから、人が用意したテンプレートで収まるわけが
ない。

夢ノートも一つのテンプレとしていいし、日々思ったことを書き連ねていって
整理してまとめるうちに自然にそれが出来上がっていたり、おもむろに哲学書
を読み始めてもいいですがw、PDAならPDAでよく目に付くメモ部分にでもそれ
をまとめておいた方がいいですよね。ちょっと基本に立ち返ってみました。

これは検索できる云々ではなく、頭に入れておくべき事項で基本は「全て
定期的に見返すこと」が前提になりますので、PDAの検索性にアドバンテージ
はなく、一覧性に優れる紙(リフィル)に印刷でもしてパラパラめくった方が
素早く確認できる気がします。自分はそうしてます。更新はtxt(H/PC)ですが。

あとは「一日一見開き」が必要か、ですがこれはメモ魔かそうじゃないかに
よるような気が。でもメモ魔だとまだPDAのInputはきついものがあるんだ
よなぁ。それがいつまでも悩み。参照はPDAの解像度でも割り切れる部分が
あるけど、Inputを制限する(少なくとも殴り書きに較べ)のは「一日一見開き」
を必要とするようなメモ魔にはつらい。
19いつでもどこでも名無しさん:02/07/10 17:37 ID:???
GENIO550Gの法人向けe740ってRGB外部出力できるらしいんですが、
http://dynabook.com/pc/catalog/pocketpc/020704e7/spec.htm
仕様にVGAで6万5千色表示できるって書いてますね。

液晶ディスプレイの方も用意できているし、以前誰かが言ってた情報
の通り、ハード側は既にVGA表示できるのに、MSの馬鹿ヤローというか、
早くVGA表示できるPPC規格にしてくれよ…。
20いつでもどこでも名無しさん:02/07/10 23:37 ID:Dv6mYLf1
>>18
業務日誌にA4ノートを使用してる
今日やったことを左側に、電話メモや打ち合わせメモを右側に。
ということで、フランクリンのデイリーページ的な使い方
一日に6ページ、つまり一日3見開きは使う。
混乱しなくていい感じ。
A4ノートの理由は、プリントアウトした紙も見てみたいため。

クリエイチビチイを求められる職種には、マンダラートがいいのだろうけどなあ
マンダラートもかちっとはまると気持ちいいが
21いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 01:48 ID:S1Hcs0Km
デスクワークが主の業務やってます。打ち合わせなどの件数は週数件と少な
いのですが、デスクでの業務がメインで一つの業務が最低1ヶ月くらい、そ
れが複合してあるので、各業務の予定工程と進捗状況とを見つつスケジュー
ルを決めないといけないので、A4の1ヶ月分の工程を紙に書いてA5シス
テム手帳に挟んでいます。折りたたんで挟んでいるので見開きで都合2ヶ月
が見渡せます。ただ予定に変更があったりすると結構訂正が面倒だったりぐ
ちゃぐちゃになったりしますし、検索もできないし何よりA5システム手帳
はは重い。
というわけでPDAはいくつか使ってみましたがPDAのスケジュールやT
ODOでは上記のような使い方にはうまくなく、結局電話帳しか使いません
でした。

こういった業務は本来、デジタル化に向いているような気がするのですが、
何かうまい方法はないでしょうか。
22いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 02:16 ID:???
>>21
おまえがしすてむかしろ。
23いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 02:44 ID:???
>>21
複数で長期に渡る、タスク及びプロジェクトの管理には、正直Outlookはじめ
どのスケジューラも役不足だと思います。素直にプロジェクト管理ソフト&
ノートPC or A4印刷<A5挟み込み>にした方がよろしいかと。プロジェクト
ソフトを1回使えるようになると何でもこれでやりたくなります。

>>11にある定番MSのProjectがいったん覚えてしまえばオールマイティかと思い
ますが、値段は高いし複雑だし。昔はAIソフトのEasyPlanという簡単なソフトが
あったのですが(今もあるけど)、もう次バージョンでる雰囲気ないし。って事で
MS-Project以外だったら以下ですかね。Lightバージョン(5人以下向け?)だったら
4000円ぐらいであるみたいですし<シェアウェア>。詳細なリソース管理まで必要と
されていないのでしたらこれがよいかと。昔から定評ありますしね。自分は最初、
これの体験版が付いていた書籍から入りました。かなり昔の話ですが。

プロジェクト・工程管理M1
http://www.mworld.jp/jp/catalog/m1cata.html
ビジネススケジューラR1
http://www.mworld.jp/jp/catalog/r1cata.html
24つづき:02/07/11 02:45 ID:???
M1とR1は連動するようになっていて、M1でプロジェクトを練って、その実行
部分をR1が担っているという感じでしょうか。自分は使っているわけではな
いので詳しく書けませんが。M1だけを使って印刷、ToDoはプライベートも含
めてまた別、、でも良いかも知れませんね。MS-ProjectとOutlookの場合の
連携はMS-ProjectのタスクをOutlookのToDoに反映させて進歩管理も一応出
来るようにはなってますが、少し複雑で、とても実用的とは言えないです。
Serverを立てるかメールを介さないといけないし(あくまでグループワーク用)。

デスクワークが主業務だったらデスクで行って適宜印刷→A5手帳に挟み込み。
のパターンでどうでしょう。出先や自宅で頻繁に更新する、、、となると
モバイルノートPCになるのでしょうが。こういうのって解像度が狭いもので
やっても意味ないと思いますのでPDAはあきらめましょうw。PDAだとせいぜい
MS−Projectと連携させたOutlookのToDoを持ち運んでちょっと確認、ぐらい
でしょうか。A4にさっと印刷するのに較べて手間の方が多いような。

個人のToDo管理にここまでやるのはちょっと大げさでコストかかり過ぎな気が
しますが、業務によっては(複数平行長期等)これも有りかな、とは思います。
25いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 02:59 ID:???
>>20
文具板にもかかれた方でしょうかね?
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1025093069/147

インスピレーションもらったのですが、綴じノートではなく、2穴にして
A4の色紙(他の書類と区別付けるため)にOutlookのデイリー印刷を365枚
やって、見開きの中にその日に処理した書類とか、クリアポケットで雑物
とか色々挟んで行けば、よりフランクリン的使い方になりますよね。Outlook
で実験してみましたが、右か左の余白が9.5cmまでだったらぎりぎり前後2ヶ月
のカレンダーも印刷できて、右(左)に白紙余白が出来ていい感じです。

一度に365枚作らないで毎朝やるようにすれば、同時にToDoを印刷するとか、
あくまでフランクリン的に白紙メモを「本日のToDo」覧にしておいて、その日の
ToDoを手書きで書き込むか、まぁ色々自分でオプションは出来ますが…。

ただ、自分の場合は外回りが多いし「肌身離さず」が一つのテーマなのでA4
関係を使うことはまずありませんが…もしデスク中心の方であれば何でもA4
に統一化できて便利っぽい、、、かな?
26いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 03:10 ID:???
>>23
紹介しておきながらろくろく自分で文章を読んでいなかったのですが(汗、
R1は「Palm、ザウルスと連携可能」とありますね。つまり、

M1(工程管理) ⇔ R1(スケジュール) ⇔ Palm、ザウルス(モバイル参照)

が成り立っている、、、ということですかね。自分使ってないのでなんとも
言えませんが、意外なところからかなり便利そうな情報が、、、、ひょうたん
からコマというか我ながら魅力的な、、、試しに全部揃えても2万円ぐらいで
なんとかなりそうな雰囲気だし。ちょっとヤバいっすw。
27花咲:02/07/11 03:38 ID:???
◎ プロジェクト管理:
PPCは全滅状態なんじゃないかな?
前々スレで話題になったとき調べたけど、専用アプリは見つからなかったよ。
自分の場合、プロジェクト管理のやり方もわかってないから、
まずはそういうソフトを使って、どんな風にやるのが効率的で充実するのか知りたかったんだが。
それを知れば、何度か出てる「Palmでフランクリン」みたいに、他のアプリで代替することも可能なんじゃないかな(?)
多分、Pocket MindMap が近いところにあると思う。
http://www.pocketmindmap.com/Docs/PMM_EN/tour3.asp
結局は、画面の狭さの問題が出てくるんだよね。

フランクリンも、長期目標だとか中間項目だとか、
ある意味でプロジェクト管理機能も備えてるんだろうが、旧タイプって感じがする。
フランクリンはとても良いと思うが、
それは、左右見開きの紙で単純にその日を省みることができる点と、
価値観だとか役割だとか、自分の置かれた状況を再確認させてくれる点だよね。
フランクリン使っているのに、後者を嫌ったり、そこまでいかなくても書かない人もいるようだけど、
後者がなければフランクリン使う意味はないんじゃない?
前者の見開き左右対照に関して、PDA版は使い物にならない。
せめて、上下分割画面にして欲しかったよ。
Online版も使っていて、PDA版をデータ持ち歩きのためのサブとして使うならともかく、
そうじゃないなら、上下分割画面とかの工夫がされるまで、PDA版は買わないのが吉と言っておく。
「7つの習慣 ティーンズ」は買うのが吉!
ついでに、リフィルセット買って、どんなシステムなのかその感触を味わうのも吉。

それにしても、みなさんすごいなあ。
28いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 07:39 ID:1EpwuC9t
現在、失業中です。

転職活動に向けてパームで管理しようと思っているのですが、
どういう項目設定した方がいいでしょうか?

職安のパソコン、たたきながら企業名をパームにカキコしてるんですが
いまいち難しい。
29いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 09:35 ID:LwDwThl5
現在pocketPCを使っているのだが
palmを使っている時代にGraffitiで入力していたが
これってなれると紙に手書きするペースで入力できた。
ポケPになって手書き認識を使ってみたら、使いものにならず
使いづらいと思ったが、ふと最近手書き検索というのを
使ってみたら以外に使いやすい(該当する文字がすぐでてくる)
認識が使いにくいなら、検索はもっとだめだろという先入観があった。
でも、0(ゼロ)とO(おー大文字)の区別がしにくいなどが
若干使いにくいかな(なれかもしれんが)
30いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 09:44 ID:G9zqXAuW
Graffiti最高!!
でも、折れ”R”がうまく入力できないんだよ。
どうしても、”H”と認識してしまう。

誰かGraffitiで、正規以外の”R”の入力方法ないかいな
31いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 10:15 ID:wwyBum/b
>>28
手帳に書くのと同じ事を書けばいいと思うよ。

俺の経験からいくと、項目は会社名+メモで十分
だった。
メモ欄に住所やら、電話番号、担当者の名前等を
書いた。面接の時間や、提出書類の締め切りは
スケジュール、TODOへ。

本社で試験の後、支店で面接、もしくはその逆が
あったし、連絡先も本社人事から、担当部署へ変
わったりしたので、細かく分けるよりは自由度を
確保した方がいいよ。

就職活動暑くて大変だと思うけど、頑張って。
上手く就職できれば良い思い出だよ。
32スレ違いだが:02/07/11 11:36 ID:???
>>30
Rは左の縦棒を上から下に書くのはいらないので、それをやめればよい。
33いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 12:38 ID:???
>>26
自己レスですが、M1とR1のマニュアル読んでみました。
http://www.mworld.jp/jp/download/manyu.html

M1(工程管理) ⇔ R1(スケジュール) ⇔ Palm or ザウルス(モバイル参照)

の連動はどれも自動じゃなくて、ファイル名を指定しての手動みたいですね。
手動だとあまり意味ないんだよなぁ。面倒だから毎日になるとやらないし…。

Palmの何がウケたって、ホットシンクだと思うんですよ。アレがあったから
ここまで普及したと思う。無論真似したPPCもそうだと思うけど、物理的に
接続すればソフト的に複数の物が連動するのがいい。そこまでしてくれる
ソフトじゃないと連携ってなかなか面倒なんですよね。連携は単なる作業に
すぎませんから、そこに手順を取られるのはもったいない。

素直にプロジェクトのM1だけ使って、紙に印刷か直接ノートPCで眺めておく
のがいいかなぁ、やっぱり。
3430:02/07/11 12:44 ID:qCx2hXlV
>>32
スレ違いだけど、レス、サンクス。
ちょっと今、試して見たけど結構、いい感じで認識しますね。
35いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 12:46 ID:???
>>31
そうそう、テンプレを作るのはいいけど、テンプレにこだわり過ぎると
自由度を無くす。

システム手帳のリフィルでも、特にフランクリンやT/Sなどは色々あるし、
就職活動用のリフィルとかも時期によっては出てるけど、それはあくまで
「参考」であって、大抵は使わずに参考用のテンプレとして白紙のまま取
ってあります。

あまり頻繁に使わないようなテンプレートを用意しても、今度はとっさの時に
それを探すのが面倒だし。基本は白紙メモに、参考にして脳ミソに入れておいた
テンプレートで勝負ですよね。自由に省略することが出来る。
36いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 15:28 ID:???
>>31
に追加だけど、経過(状態)くらいは項目作っても良いね。

(1)未アプローチ
(2)アプローチ中
(3)終了

にしておけば、アプローチ中の企業がすぐわかるし、
何戦何敗かもすぐ分かる(w
37花咲:02/07/11 16:50 ID:???
>>28
就職活動、きっとうまくいきますよ!
わざわざそのためにお勧めするのは気が引けるけど、
ListProは、そういう管理にぴったりですよ。

今、ある会社の関連会社30社分くらいのある管理をしてるんだけど、
自由で簡単で、気が利いた機能があるListProがなかったらやれなかったと思います。
就職活動の会社チェックリストにも、ぴったりだとは思います。
ListProの試用期限は30日で、その日から使えるくらい簡単だから、試してみるのもいいかも。
試用期限切れるまでに就職決めちゃいましょう!
ListProは、自分で自由に項目作れるし、旗たてたり、チェック欄もあるし、
>>31>>35-36のアドヴァイスにも合っていると思いますよ。

PalmのListProだとリンクが効かないみたいだけど(地図とかにリンク効けば便利なのに)、
メモ欄を簡単に全面表示できるのは、PalmのListProならではのメリット。
3828:02/07/11 18:33 ID:wxry3D2e
皆さんありがとうございます。

仕事をバリバリしようと、パームを買ってしばらくして離職しました。
幸い、買いたかったパームを手に入れての離職なので、
バリバリ活用しようかと思ってます。

ちなみに、転職の時ものすごくPDAって役に立ちます。
だって、紙の手帳に転職の日程とか書けないじゃないですか。
しかも、会社の不満とか意外とメモメモしてパスワードロックは
便利ですよ。

仕事中にメモ取ってるように見せかけて実言うと、色々とこの先の人生に
ついてメモメモしたりと・・・。

紙の手帳じゃできないことは、秘密文章の管理?はベストかも・・・
39いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 18:40 ID:8UNlAAei
ところで、スレとは異なるかもしれませんが、
皆さん電話でしゃべりながらメモってうまく取れます?

私はどうしてもダメなんです。電話の会話に集中してると、ペンを
持っていてもメモしてる内容がぐちゃぐちゃ・・・。
電話が終わってから、急いで清書書きしてます。(忘れないように)
そんな状態だから、電話しながらPDAでメモとるなんて、
絶対に出来ません。

スレとは違ってしまうのですが、電話しながらうまくメモ取れる
練習とかありますかねぇ〜。
40いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 19:17 ID:???
>>39
要点だけ単語で書く。
電話を切った後で忘れないうちにそれを文章にする。
常に電話の横にメモ用紙を置いておく。

練習も何も要点ぐらいはわかるだろ?
もし、要点を単語でメモできないなら明らかに国語力不足。
もっと本を読みなさい。
もしくは長い文章を字数を制限して要約する練習をしなさい。
(論文とかを50字とか20字とかで要約する)

私は電話のメモは紙を使ってます。
PDAと紙併用派です。
えらそうに言ってゴメンね。悪気はないんだけどね。
41いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 20:49 ID:???
>>39
完全にヨタ話ですが、メモを取るという作業は図でなければ言語野(左脳)で
やる作業だと思うので、右耳に受話器を当てて話を聞いた方が良いみたいで
すね(ほんとかよ)。だからといって受話器を右耳に充てるために右手で持つ
と左手ではメモが取れないので、ヘッドセットにしてみては?

、、、って本気にしないで下さいねw。まゆつばですから。ちなみに自分は左
利きですので自然とそうなってますが、>>40さんおっしゃるよう紙で要点だけ
とって、後から見てわからなくなりそうな事についてだけ追加していく形で、
なんとか支障なく電話メモ取れてます。
42いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 21:58 ID:???
>>29
俺自身は使っていないが
Pixscrib
http://www1.mahoroba.ne.jp/cgi-bin/user-cgi/~nefa/cafe.cgi?=pixscrib

あたりはどう?
4339:02/07/11 22:02 ID:AjM3rcwT
ひょっとして意外と、みんな電話しながらメモって苦手ですか?
でも折れの場合、電話しながらメモ取るときとっさに漢字が出て
こなくなるんです(w
逝ってヨシですかね。
業務のほとんどが、パソコン使ってるせいかな。

意外と問題だな。
44いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 22:05 ID:???
>>43
気にしない。

折れなんか、ひらがなカタカナでババッーと殴り書きして後で清書してる。
4540:02/07/11 22:10 ID:???
私も44さんと同じ。
つーか、私って字汚いから漢字だろうがひらがなだろうが私しか読めない(藁
要点だけ殴り書きしておいて、その後清書・文章化したときに綺麗に書けばそれでOKかと。
46いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 22:40 ID:???
>>45
漏れの場合、清書した文字すら漏れしか読めない(鬱
47花咲:02/07/11 22:42 ID:???
>>29
>でも、0(ゼロ)とO(おー大文字)の区別がしにくいなどが
PPCの入力、確かに面倒で最初は閲覧だけしてた。
リンクにも出てるDecumaが来てからは、快適です。
0とOとかの区別も、入力パネル上で、
漢字、ひらがな、数字・アルファベットが色分けされるので、一目でわかります。
Decumaはなんで市販されないんだろう?
>>42の Pixscrib ってのも気になるな。

>>30
グラフィッティは、前に店頭で試したときは散々だったけど、
m130買って試したら、入力しやすいね。
Rは、左の縦棒いらないとは知らなかった>>32
でも、ちょっと試した限りでは失敗したこと無いかも。
Rの左の縦棒は下から上へ↑書くものだと思いこんで、それでやってたんだけど(w
48いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 22:49 ID:R4ZsMycN
ボイスレコーダじゃだめなの?
49いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 23:10 ID:???
>>48
録音したのを聞いてる様がキモイ
周りの評判も最悪

なもんでいちいちイヤフォンつけて聞いてましたが
遊んでるように見られ鬱、自分でも面倒になりました



で、1日でやめましたがなにか?
50いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 23:47 ID:???
>>30>>34>>47
Graffiti入力に関しては、下のサイトの「Graffiti Help+」が参考になるかと。

ttp://member.nifty.ne.jp/palmgiraffe/

スレ違いスマソ。
51いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 00:55 ID:???
>>48
ボイレコはInputした時間の分だけ参照にかかるんだよね。
文字情報なら一瞬で判断できるのに。それで相殺されて、
取り扱いが面倒な分マイナスな感じ。
52いつでもどこでも名無しさん:02/07/13 10:51 ID:???
鯖移転で下がってしまったので
議論再開AGE

ボイレコは出先での電話メモに最適
携帯のボイスメモボタンをポチッとな
5348:02/07/13 12:17 ID:TbSoJfch
>>49
>で、1日でやめましたがなにか?
 なかなか展開の速い一日でしたね。充実した人生を送っておられるようで
 私としてもうれしい限りでございます(^o^)/

>>51
>ボイレコはInputした時間の分だけ参照にかかるんだよね。
 でも倍速とか3倍速とかあるんじゃないの?どの程度実用になるかは
 解んないけどさ。メモ取るような大事な電話の最中に電話の内容以外に
 気をとられることの方が問題かも…電話の後の面倒な取り扱いの方が
 いいかなって…
54いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 10:24 ID:XWFFY6oB
揚げ
55いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 10:39 ID:???
まぁ、ボイスレコーダは議事録を起こすとか、メモ取ってるのが見え見えだと
不都合があるとか、とにかく早口でメモが追いつかないオサーン相手だとか、
そういう用途以外では必ずしも使い勝手のいいものじゃぁないと思うな。
56いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 11:23 ID:???
ボイスレコーダは証拠保全用だがね。
だからテープが最強、次点がMD。
ICものは取り扱いは便利だが証拠として認められない
可能性があって保険用途にはちと辛い。。。
57いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 15:38 ID:prcALcIE
それがビデオカメラだとね、早送りしても画像で分かりやすいんだよね。
客先でビデオ向けるわけにはいかないけどサ。
58いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 15:41 ID:???
そうだね。証拠用途って言うのは結構必要だな。
言われない口論とかのとき、録音しておけば有利だよ。護身用。
59いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 16:40 ID:???
>>56

 証拠として認められないってわけじゃなく、
テープに再録音し直して持ってきて下さいって言われたよ。
デジカメの写真もプリントアウトしなくちゃ駄目だった。

 証拠としてはビデオカメラが最強。

 オレは車通勤&営業なので、ICレコーダーは
重宝しているよ。車内なら人目気にしなくて良いしね。
60いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 17:54 ID:???
>>59
そうそう、車内ではいいよねぇ、ICレコーダー。
でも、漏れは自動車移動じゃないときに IC レコーダーを使うガッツがないので、
結局メモの分散を恐れて紙に集約。
6120:02/07/16 01:00 ID:Qz4wsJuZ
>>25
マルチポスト失礼をば,
アウトルックでざーと印刷するのはよいアイデア。
頂き
62いつでもどこでも名無しさん:02/07/16 20:02 ID:???
>>61
持ち運びを考えなければA4で統一するのが一番ですからね。
やっぱりなんだかんだ言っても書類はなくならないし、だったら
いろいろな記録はA4・2穴にまとめて保持って事で。
フランクリン的に見開きでやっていけば時系列で綺麗にそろうし。
63いつでもどこでも名無しさん:02/07/16 20:17 ID:rlBaeWjJ
おいらは出来るだけ、テキストファイル又はCSV形式でデータは、
保存しようと思ってるんだけど・・・。
主にアイディアとか文になるものならね。

パソコン2台にパーム一台、散在するファイルをどうまとめればいいか?
迷ってるっす。
パソコンの情報管理の一環として、みなさんフォルダ名ってどういう
基準で作ってますか?

64いつでもどこでも名無しさん:02/07/16 20:21 ID:???
花咲さん、過去情報の更新ありがとうございますね。
paperpdaからmobiletoolにファイル名も変わっていい感じっす。
65いつでもどこでも名無しさん:02/07/16 20:24 ID:???
>>63
基本は「時系列」と「項目名」の2分類ですね。
全てファイルには020716という形で日付を打つのですが、
過去に押し流すやつは月ごとフォルダにバサッと入れてます。

何度も繰り返し使うようなテンプレートや、重要な情報は
きちんと項目立てて普通に管理しています。
66いつでもどこでも名無しさん:02/07/17 01:32 ID:???
>>65
同じ。基本的に時系列。一部例外が項目。
いわゆる超整理法ですな。

でも、やっぱり時系列内の情報も項目で分けたくなることがある。
で、wikiとテキスト文書をうまく連携できないかなと色々考えている最中です。
67花咲:02/07/17 01:55 ID:???
>>64
どういたしまして。
今度から、共同管理にしない?
107氏も協力するって言ってくれてたし。

>>65-67
自分は整理が("も"だな・w)下手なので、偉そうなこと言えないんだけど、
全部 時系列にしたうえで、
重要なファイルは別のフォルダに項目分けするのはダメかな?
そうにしてるようでもあるんだけど。
しかし、
フォルダやファイル名を意識しないで済むのが一番いいと思う。
Macには、iTunesっていうMP3アプリがあるんだけど、
http://www.apple.co.jp/itunes/index.html
(自分の知る限り)これのファイル管理方式が一番いい。
MP3には、タグがあるおかげなんだろうけど、
フォルダとかファイル名とか、そんなの全然関係ないんだよね。
ファイルの置き場所変えちゃっても何の問題もないし。
疲れてるので、説明はいずれそのうち・・
68いつでもどこでも名無しさん:02/07/17 03:16 ID:???
>>67
フォルダ分けするのは検索のためですかね。
00年、01年、とか、02年\06月で、区切ってやれば検索時間が短くて
済むので。それ以外にはあまり理由がないような。もしフォルダ分け
しないで一つのフォルダで完全時系列やると、得意先の名前とか引っ
かかり過ぎちゃうんですよね。週ごととか前・中・後も考えましたけ
ど、今のところ検索のためには月ごとフォルダが良いみたい。

項目分けしているフォルダは一応頭の中に入ってる(はずw)ので検索
でどうこうというのは少ないですが、やっぱり項目分けしていること
で検索時間が短くなるのが良い。
69いつでもどこでも名無しさん:02/07/17 03:20 ID:???
今週のASAHIパソコンにタブレットPCの記事が出ていました(p13)。
興味深かったのはフランクリンのソフトが開発されているとのこと。
サンプル画面が出ていて、紙のデザインそのままです。
って事は、現在出ているPDA版って一体…。

どういう形で実現しているのかわかりませんが、手書きメモをテキスト
検索できて(ありがちな英語だけになるのかなぁ?)、pdfやhtmlも綴じ
込んで統一管理が出来るそうです。ちょっと楽しみ。タブレットPCは
11月7日に出るとのこと。待ちきれない。でも買うかどうかは別の話
ですがw。値段は普通のノートPCと同じのようで…。
7063:02/07/17 08:57 ID:ahwtYSm7
ファイル管理方法って皆さん時系列にしてるんですね。
参考になります。

私は時系列というより”ジャンル”別で分けていたんです。
例えば、Webから参考に引用した記事は、”技術&学習”と言う感じで
時系列も導入を考えていたんですが、いつの頃?と言われると定かでない
事が多かったり・・。

一番いいのが、関連する題名でPDFとかテキストファイルとか
全てまとめてファイリングできないかな?
なんて思ってたんですけど、ここまで来るとMS ACCESSを使って
データベースを組むか?とか考えてたんですけどね。(w

話はちょっと変わって、パームはフォルダを意識しないのが
とっても好きです。
そこで、お試しでパソコンでもパームみたいに一つのフォルダ
にテキスト文章つっこんで、すべて検索でやってみる事にしたんですけど、
結果はどうなることやら・・・(w
71いつでもどこでも名無しさん:02/07/17 20:29 ID:???
>>70
PC使い始めて10年弱なんですが、最初は項目名でやってたんですよ。
でもファイルが溜まり初めて収拾付かなくなって。だからといって
1回価値があると思ったファイルはなかなか捨てられないんですよね。
そこで時系列で過去にどんどん流していくことを覚えた。

野口教授は「パソコンは検索できるからファイルを捨てる必要はない、
そのままでいい」みたいなことを言っていたのでそれもそうかな、
と思ってたのですが、今度はいざというときにそのファイルが出てこない。
>>70さんみたいに一つのフォルダに入れておくと、検索に時間がかかったり、
検索にファイル引っかかりすぎたりするんですよね。だから検索かかりやすい
だいたいでフォルダ分けしてます。

実際には時系列フォルダには、その中にL2、L3って言うフォルダがあって、自分が
作ったり編集したけど再利用しないような情報をL2(レベル2のつもり)フォルダ、
どこからか引っ張ってきたけど使わないようなファイルはL3フォルダって(実際は
結構曖昧だが…)、どんどん価値のないものはレベルを降ろしていって、時系列
フォルダと項目別フォルダの検索精度をあげています、って時間がある時にやる事
ですが。L2とL3の中に入ったものはほぼ見返すことはありません。富士の樹海状態。
72いつでもどこでも名無しさん:02/07/17 21:08 ID:???
1つのフォルダ内に
時系列にファイル名をつけておいて

ファイル名020701.txt〜020717.txtの中から
モバイルツールという検索語を検索する。

って事ができるWin用のソフトものってあります?

本当はポケピ用のがあると知りたいのだけと。
73いつでもどこでも名無しさん:02/07/17 21:21 ID:???
>>72
Grep
74いつでもどこでも名無しさん:02/07/17 21:58 ID:qKVQKWVD
>>71

なかなかいい管理方法ですね。
最近は、Webからの情報をそのままコピーしてテキストにしたは
いいけど、使わなかったりしますよね。
やっぱり時系列がいいんでしょうか?

会社でも1年に一回は、棚卸の意味でファイルの整理するんですけど、
なかなか個人のパソコンでは、めんどくさくて実行に移してないのが
現状です。

各ファイルに有効期限等をつけておいて、期限切れは倉庫行き
2ちゃんねるのDat落ちみたいな事を実現するソフトないですかね。(w
75いつでもどこでも名無しさん:02/07/17 22:21 ID:???
>>74
ファイル名には020717って必ず日付を入れるようにしていますので、
見返さなければどんどん過去に行ってしまいますよね。
2ヶ月弱分ぐらいは時系列フォルダの一番上にいるんですが、
それがどんどん降りていく感じです。重要なものは項目別へ。
アナログのファイリングと同じ感覚でやっています。
76いつでもどこでも名無しさん:02/07/17 22:33 ID:???
>>74
自動的に出来るようなソフトも組めるんでしょうけど、
抜き出すそのファイルが重要かどうかってどう判断すれば良いのでしょうね。
本人しか解らないから、ソフトの作りようもないんじゃないかと…。
77いつでもどこでも名無しさん:02/07/17 22:40 ID:???
>73
サンクス
Grepって普通名詞ダト思ってました。
78いつでもどこでも名無しさん:02/07/17 22:50 ID:???
>>77
???
普通にエクスプローラー検索で出来ると思うが…。
79花咲:02/07/17 23:32 ID:???
みなさん、ファイル管理にも色々工夫してるんですね。
仕事用のファイル整理 ← あとで再利用する(かもしれない)ときのために
最初は、項目別でやっていて、それが面倒だし分類がうまくいかなかったりするで、
次に、データベースにとりこんでみたんだけど、これはもっと面倒。
それで、時系列(多くの人と同じように年月単位)。
それだと月を忘れてしまったりするので、
現在は、時系列+特に重要なファイルは項目別。
同じようなやり方の人もいるようだけど、
大きな違いは、時系列フォルダに入れると同時に項目別にも入れてる。
つまりファイルは二つ別のフォルダに保存。
これもダブルので、いいやりかたとは思えないんだけど、
一つのフォルダに時系列と項目別という二つの異質なものが混ざるよりはいいかなあと思って。
検索するときは、まず項目別フォルダ(年月が明かであれば時系列フォルダ)。
で、
>>67で書いたiTunesは、一見ただのエクスプローラー風のようで、
ファイルは一つ、
分類は、ジャンル別・アーティスト別・アルバム別に加えて、
好きな項目別にでも何でも好きなようにできるのね。
つまり、ファイルは一つで時系列と項目別にできる。
検索は一瞬。
今、ローカルのHDだけで、mp3ファイルが5000位あるけど、
あの曲を探せと言われれば、せいぜい10秒。
綴りを忘れたり、アーティスト名を忘れたりと、
どんな障害があっても、せいぜい30秒もあれば探せます。
ちなみに、mp3ファイルがあるフォルダの中は1年以上直アクセスしてないし、
ファイル名がどうなってるかも知らない。
80いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 01:29 ID:???
>>79
同じファイルを別々の場所に入れる、、、更新管理できないからそれだけ
は自分はやらないですかね(汗。一つはショートカットにしておくとか…。

過去参照して更新するときは、自分は「別名保存」して同じファイル名で
020718〜の部分だけ書き換えます。それをまた月別のフォルダ管理。

ファイルの更新管理を自分で出来るアプリもありますがそうじゃないのもあ
るし、見た目で一発で判断できるのもいい感じ。検索して出て来た時にファ
イルに対してどのような操作をやったかすぐ解るし。更新前の状態を残して
おきたいってのもあるじゃないですか。
81花咲:02/07/18 01:55 ID:???
>>80
> 同じファイルを別々の場所に入れる、、、更新管理できないから
確かに、更新するファイルはやっちゃいけないよね。
時系列ファイルは更新しないで、項目別はひな形みたく利用してるんだよね。
時系列ファイルをちょこっと書き直したら、新たに別名保存してその時の時系列フォルダに。

一つのフォルダに二つの異質な分類(時系列と項目別)。
それは、時系列ではなくならないかな?
82いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 08:15 ID:???
紙2001とか便利よ。いっぺん見てみて。
83いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 08:32 ID:FbAWd1+9
紙の手帳は結局不滅だろうから

システム手帳の電卓入れに
DataSlim2とかを入れとくのが
一番いいかもしれない。
84いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 09:43 ID:bJRb/Rdo
1)とっさのメモ→紙
2)ちょっと時間空いたら見直しついでに→PDAへ移動。

この使い方でおいらは問題ないかな。
再度同じ内容書き込むのは面倒だけど、それが復習効果で頭にも残る
あくまでもPDAは、超巨大なデータベース?な使い方してる。

でも、紙の手帳だけじゃないことも確か、パソコンもツールとしては
必須だから、ネットからの引用情報と作った書類のファイル整理も
また結構悩む。

>>82
紙2001使ってます。結構いいですよね。テキストベースで残るし
でも、ファイルの生成のされかたが、1段目に書き込ん内容が
ファイル名になって、2段目以降がテキストの文章として
保存されるのが不便かも・・・。


個人的には、MACのiTunesに興味アリ、Win派なのでどういう
機能なのか想像つかないのですが・・・一元管理という面では便利そう。

85いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 10:00 ID:KcJAtAme
>>84さんと似たような使いかたをしています。
自分は100円ノートから、Palmへ転記。(スケジュール&データ)
あと、PC上のテキストファイルや、ネットのいい話、メール等をPalmへ。
つまり、個人情報の中心にPDAを持って来れば割といい形で整理できるのではないかと思いました。
今、PDAを買い換えようと思っています。画像ファイルとかを扱える奴。
紙2001みたいなソフトもモバイル対応だと良いなあ。と思います。
ファイルメーカあたりで、そういうことが出来ないでしょうかね。

86花咲:02/07/19 10:20 ID:???
ファイルメーカーMobile使ってる人のレポートきぼん!
87花咲:02/07/20 02:37 ID:???
>>84
>個人的には、MACのiTunesに興味アリ、
>Win派なのでどういう機能なのか想像つかないのですが
別にたいしたことではないよ。
iTunesの使い勝手の良さ、Macの使い勝手の良さもあるし、
それが一元管理にとって大きな意味を持っているように思うけど、
基本は、
mp3ファイルには、タグによって情報が組み込まれてる、
それも規格化されている。ってことなわけで。
ワードなんかのファイルにも色々情報を持てるよね。
(ただ、使い勝手があまり良くない気がするけど)
そういうのが世界的に規格化されて、
どんなファイルでも、ファイル名や場所なんかを気にすることなく扱えるようになるといいと思う。
XMLが近い位置にあるんだろうけど、
XMLってまだ一般的に使われてないし、
フォントコードだってUNICODE使われてないよね。

ここを見れば、XMLがすごく便利でイイ!ってわかるサイト知ってる人、教えてね。
正直、実感がわかない(w
印刷イメージとデータ構造の両方とも自由で汎用的なのかな?
88いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 06:38 ID:???
ファイルメーカーMobileってパケ代で死にそうな気が
89いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 07:52 ID:???
あ、違うforiMODEの方
9084:02/07/20 10:21 ID:Gt4ZP4L7
>>87
iTunesって、ひょっとしてリアルジュークボックスと同じっすか?
ドライブ内のMP3ファイルを拾い上げるの。
たしか、リアルもデータがどこにあってもよかったな〜。

よく考えると、そういう統合管理ソフトが欲しいな。
ファイルメーカってのがそういう機能があるのかな?
91いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 10:48 ID:???
>>90
でプレイリストみたいな形で、必要なファイルだけ編集しやすい
形にしていくって言うのも悪くはないですね。

ただそうすると今度はプレイリストの管理が必要になってきて、
いまいちプレイリスト管理できてない自分は使い続けられるか
どうか解らないけど。
9284:02/07/20 11:02 ID:Gt4ZP4L7
>>91
んーでもプレイリストの方がいいかもよ。
Windowsになってから、ファイル名も長く付けられるように
なったけど、まだフォルダ作ってファイル名での管理は難しいよ。

プレイリストの管理ができないなら、もう後は人工知能っていうか
文章を理解して、あいまいな言葉でも検索できるソフトがないと
手におえないよ。
93いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 18:28 ID:???
>>92
プレイリストが実体(ファイル)を忠実に反映してくれるといいんだけどね。
実体ファイルの方を消したり構造入れ替えたりするとリンクがつながらずに
エラーが出るでしょ。その管理がめんどくさい。

自分も数千曲のmp3ファイルがあるんだけど、ここまで来るまでに色々フォルダ
構造入れ換えたりベスト編集したり要らないもの捨てたりソフト変えたりで、最初に
CDから勝手に作ってくれるプレイリストなんて当然飛んでるし、HDDバックアップする
時にプレイリストバックアップするの忘れたりしてw、ともかく実体とプレイリスト
がつながらない事が多くていらいらする。

実体はアーティスト名できっちり管理できてるので、一曲再生ならそれを頼りにエク
スプローラーで見た方がいいことがほとんど。まぁ実体ファイルをいじる、という事を
禁じて更新・削除も禁止、一フォルダ内管理と決めるとか、プレイリストが実体ファイル
の変更を即座にプレイリストに反映してくれるようなものだったらいいのかなぁ…。
それにしても多くなりすぎるとプレイリストを時間軸順、とか同じ悩みが発生するんだけど。

いずれにせよ、アーティスト名・曲が固定で勝手に付けてくれて、更新作業もないmp3で
この状態だとドキュメント管理では使えそうにない…。
94いつでもどこでも名無しさん:02/07/22 08:17 ID:UJiNFQmt
誰かアウトルックでドキュメント管理とかしてる人います?
添付ファイルみたいな感じで・・・。

もしくは、MSアクセスを活用してデータベース作ってる人います?
ぜひ、運用方法教えてほしい。
95花咲:02/07/23 11:15 ID:???
>>93
>プレイリストが実体(ファイル)を忠実に反映してくれるといいんだけどね。
>実体ファイルの方を消したり構造入れ替えたりするとリンクがつながらずに
>エラーが出るでしょ。その管理がめんどくさい。
Macでは、実体ファイルの構造入れ替えたり、ファイル名変更してもリンクはつながるのよ。
もしかしたら、iTunesだけかもしれないけど。
>プレイリストが実体ファイルの変更を即座にプレイリストに反映してくれるようなものだったらいいのかなぁ…。
つまり、こういう感じ。
96いつでもどこでも名無しさん:02/07/23 11:22 ID:???
>>94
アウトルックでドキュメント管理、、いまいち想像できない。
どういうのなんでしょう?

あとアクセスなどでファイル管理って手段のための手段という
気がしてならないです。
97いつでもどこでも名無しさん:02/07/23 11:24 ID:???
「人生は手帳で変わる」を先週末立ち読みしたのですが、
期待していたのに既にサイビズの本などで知ってるフランクリン
手帳の使い方に終始してて残念でしたね。結局買わず終い。
今はタブレットPC版のフランクリンがどんな仕上がりになるのか
楽しみにしてます。
98いつでもどこでも名無しさん:02/07/23 11:31 ID:???
>>95
自分の使っているソフト(Beatjam)はWindowsのショートカットみたいに
切れるとそのままエラーですね。まぁ初心者向けのソフトだとは思いますが。

Windows自体がショートカットをリンクできるようになれば、実体ファイルは
一つのフォルダにぶち込んで、ショートカットをプレイリスト的に管理、、、
って素直にファイラーで直接ファイルを使いこなした方が良いと思うんですが。
99いつでもどこでも名無しさん:02/07/23 14:19 ID:Sr9y6o7R
パームって海外でネットするときどうすればいいんですか?
海外対応のモデムとつなげるんですか?
そもそも海外対応モデムに対応しているんでしょうか?
100SCANSHOTな人:02/07/23 14:28 ID:???
メモ用に念願のデジカメ(CyberShot-U)を購入した。雑誌の写しとか時刻表もメモれてかなり満足。
でも管理方法はどうしたらいいんだろう。
今は日付を入れたフォルダにICレコーダーの録音データといっしょにほおりこんでいるだけ。
参照時にはPalmの行動記録からたどっていかなきゃなら無いのでちょいと面倒。
Palmデスクトップに画像や音声が張り付けられたらちょっと便利になるんじゃないかなぁ。
101いつでもどこでも名無しさん:02/07/23 14:45 ID:???
>>100
あ、>>94の意味が今一解らなかったけどそういうことか。
スケジューラーのその日にファイルを張り付けて…。
うーん、多分すごく面倒だと思いますが。行動記録からの
一元管理は出来てるわけで、、、うーん。

自分はデジカメのファイルはファイルで時系列と項目立てで、
気に入った画像だけ項目だてしてます。って至って普通だけど。
txtの日記と一緒に入れてフォルダごとにでもしとくと検索できる
ようにはなりますね。
102いつでもどこでも名無しさん:02/07/23 14:56 ID:3vJNj4dr
>>100
>メモ用に念願のデジカメ(CyberShot-U)を購入した。雑誌の写しとか時刻表もメモれてかなり満足。

結構雑誌とかきれいに写せます?私も一時期、そういう使い方してみたかったんですが
文字とかよめますかね?
103いつでもどこでも名無しさん:02/07/23 15:09 ID:???
カメラ付き携帯が進化すれば、
より立ち読みに便利になりますね
104花咲:02/07/23 15:49 ID:???
>>101
>自分はデジカメのファイルはファイルで時系列と項目立てで、
>気に入った画像だけ項目だてしてます。
これは、(Windowsの場合に)自分が、ドキュメントファイルでやってるみたいに、
時系列とは別にコピーして項目立て画像を持ってるのかな。

デジカメ画像ファイルにも、exifっていうんだっけ(?)
mp3みたいに、撮影日時その他の撮影情報が付いてるよね。
それを活用するデジカメ画像管理アプリ使えば、
撮影日時順に並べたり、アルバム作って、
画像ファイルは一つのままで、色々分類できるよね。
一つの写真でも、それはいろんな意味を持ってるから、分類が一つだと不便だと思うんだよ。
それはドキュメントファイルの場合にもいえるよね。
だから、生のエクスプローラー管理=フォルダごとの管理はイマイチな気がする。
ちなみに、
Mac標準のデジカメ画像アプリ
http://www.apple.co.jp/iphoto/index.html
使ったことないけど、appleのアプリである以上は、
ファイル名や階層変えても、リンク切れみたいなことは起きないだろうと思う。
ついでに、
今、使ってる画像管理アプリ
http://www.qpict.net/screenshots.html
画像は年月日順にフォルダ作って入れてるけど、
アルバムはフォルダに縛られず、好きなようにいくつでも作れる点がMacらしい。

>>102-103
デジカメでマクロ撮影すれば、文字は十分読める。
Zaurusの一体型デジカメでも読める程度に撮影できるってレスもあったよね。
105いつでもどこでも名無しさん:02/07/23 19:40 ID:???
>>104
自分の場合は2本立てといってもあくまで「項目フォルダ」が主で、
「時間軸フォルダ」は項目フォルダからあぶれてしまったものを
どんどんと過去に流して処理するという従の概念ですかね。

ドキュメントでも画像ファイルも同じで(mp3のみが扱い違うかな?)、
項目立てがまず先にあって、重要度低いな、あとで見返すのも骨が
折れるなと思ったものを時間軸処断というか、自分のデジカメの場合は勝手
に日付でフォルダ作ってくれるので、いいできばえの奴だけ項目フォルダに
抜き出して管理する形です。

ドキュメントも画像も項目フォルダだけでかなりの量があるので、花咲さん
のようにコピーを置かずとも、項目フォルダの管理だけで精一杯というか。
つまり時間軸フォルダに入ったものは検索する以外はほぼ見返さないと言うか。

まぁデジカメファイルはよっぽどのことがない限りレタッチ(更新)したり
しないんで、両方にコピーを置いておいてもそれほど支障はないんですが、
自分の中でのルール一本化のためにあえてコピーは置かずに抜き出しの形に
してます。
106いつでもどこでも名無しさん:02/07/23 19:56 ID:???
>>104
>一つの写真でも、それはいろんな意味を持ってるから、分類が一つだと不便だと思うんだよ。

これはものすごくよく解るんですよね。例えば仮にこのスレをブックマーク
するにしても、「BBS→2ch→●モバイルツール〜」と来る分類と、「モバイル→
情報→●モバイルツール〜」と、正直二つありますもんね。

さらにデジカメの場合はドキュメントみたいにタイトルも付けずにファイル名
自動生成のままというのがほとんどだったりしますので検索にもかからず、
余計に複数分類にしておきたい気持ちがあるのも。さっきも言いましたが更新
する事もほぼないのでバージョン管理も問題にならないし。だから花咲さん
の複数コピーしての分類が正解に近い気もします。あるいはショートカット
(プレイリスト)での管理形式とか。

ただ自分は膨大なデジカメファイルを見てるだけで疲れるのでw、複数にする
ならちょっとでも多くのフォルダを見た方が良いんじゃ?なんていう合理的か
どうかよく解らない考えだし、なるべくならドキュメントと同じ管理をしたい
というカタブツなので今のところ複数コピーは見合わせてます。削除(時間軸
フォルダに移動)してスリムアップしたい時に複数コピーしてるとどうにも対処
出来ないというのもまた一つ大きな問題だし。
107いつでもどこでも名無しさん:02/07/24 00:04 ID:???
BeOSだったかのファイル管理って、それぞれのファイルが属性をもっていて、
フォルダ分類の代わりにその属性に対してクエリ式を使うらしい。
クエリをいくつか用意しておいて、ファイルはスープ状態。
なんかよさげなんだけどね。実際使ってる人はいないかな
108いつでもどこでも名無しさん:02/07/24 00:25 ID:???
>>94
accessでdoc管理って、自動化できればそれなりに役に立つとは想像できる
けどね。フォルダを監視して増えたら自動的にレコード追加&要約書き込み
&属性情報付加くらい(w
テキストのメモ帳程度なら簡単にできるね。filemakerなら同期できるし、
いいかも。”買い物””本””仕事”などのフラグのチェックボックスつけて
絞り込み検索できるようにするだけでよい。ファイルもリンクしようと思えば
できる。
109SCANSHOTな人:02/07/24 01:19 ID:jVrqxisA
>>102
雑誌を写すのには問題はあまりないようです。
以前使ってたデジカメ(DC215,DC260,eggyなど)では厳しかったですけど、
最近のモデルは大丈夫みたいですね。
↓参考までに。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0723/macro/y_macro.htm
110前スレの268:02/07/24 02:26 ID:???
>>100>>109 「SCANSHOTな人」さん

ディマージュXにするんじゃなかったんですか〜?
‥‥とツッコんでみるテスト(w

それは置いといて、デジカメのマクロ撮影はやっぱり便利ですよね。
自分は制御系のソフト開発をしているんですが、ハードの配線やディップSWの設定を変更
する時は、毎回デジカメで変更前の状態を撮影してます。
元に戻せなくなると厄介なので(と言うか自分が記憶力に欠けてるせいもありますが w)。

ちなみに自分の場合、趣味の撮影では未だに銀塩カメラを愛用してますが、こと仕事に
おいては残念ながらデジカメの方が圧倒的に有利ですね。
マクロ撮影では圧勝だし、何よりもすぐに結果が見られるのが良い。
111_:02/07/24 08:07 ID:???
中身がテキストなファイルはNamazuで検索するようにすれば、
フォルダの構造とか悩む必要ないとおもうけど。分類に迷うやつは「雑フォルダ」
にいれてしまう。ファイル数が数千になっても、検索はほとんど数秒。
ちゃんと設定すれば、wordだろうとpdfだろうと探し出してくれるよ。
メールもAlmail-Namazuで探すようにしてから苦労が減った。

検索のきかない写真とかはどうするのがいいのかな。私はパソコンにセーブするときに
意味ある名前をつけたホルダにいれて、その中を探すときはサムネールを見るように
していて今は困ってないけど、将来的にはきっと破綻すると思う。

112SCANSHOTなひと:02/07/24 14:29 ID:???
デジカメなどのデータの管理は結構難しいですね。
フォルダに入れるだけだと探すの大変だし、データベースのようにすると登録大変だし。
案外行動記録を頼りに時系列で管理が無難なのかな?
>>110
買う直前にU10が発表されたのでこちらにしました。サイズと値段と電池が決めてです。自分にはこれで十分ですね。
113いつでもどこでも名無しさん:02/07/24 22:08 ID:x/m/nR5Q
>>111
>検索のきかない写真

整理するのに必要な手間(時間)と、あとでファイルを探すときの手間(時間)を比較考量すれば
いいんじゃないですか?でも、整理するのは暇なときにすればよくて、探すときは急いでいる
ときがほとんどなので、単純な比較はできないですけど。

俺は定期的にサムネイルをプリントアウトしています。検索機能が使えないなら、自分の目で
確認したほうが早いです。写真を50枚ずつプリントしたA4の紙が200枚くらいありますけど、
これをクリアファイルに入れとくと見やすいですよ。サムネイルのプリントはデジカメ付属の
ソフトで簡単にやれますし。
114いつでもどこでも名無しさん:02/07/25 23:02 ID:???
>>113
そのクリアファイルを持ち歩くの?
115いつでもどこでも名無しさん:02/07/26 17:57 ID:???
>>114
当然だろ
116いつでもどこでも名無しさん:02/07/26 18:49 ID:???
いますよね、モニタで見ればいいのに何でもかんでも印刷する人
117いつでもどこでも名無しさん:02/07/26 18:53 ID:???
>>116
いますよね、モニタで見ればいいのに1000ページのpdfファイル印刷する人
118いつでもどこでも名無しさん:02/07/26 18:56 ID:???
>>117
カラーだったら1枚10円近くコストかかるのになぁ、すごいね
119いつでもどこでも名無しさん:02/07/26 19:17 ID:???
>>118
普通に考えて、カラーなわけないよね〜♪
120いつでもどこでも名無しさん:02/07/26 19:50 ID:???
>>119
pdfって言うからさぁ。モノクロでも半分ぐらいかかるだろうに。
ってすれ違いなのでやめ。
121甲2号証:02/07/26 22:52 ID:???
パソコンの話題自体、犯りすぎるとスレ違いでしょ。
122いつでもどこでも名無しさん:02/07/26 23:19 ID:???
以前はシャープの工作員みたいな人いたけど、最近見ないね。
123花咲:02/07/26 23:46 ID:???
流れ違いだが、
今日、国語辞書(新明解)を入れてみた。
ちょっと高い(約6K)が、常に国語辞書を持ち歩けるのだと考えると価値がある。
124いつでもどこでも名無しさん:02/07/27 00:13 ID:???
システム手帳にも国語辞典や英和辞典ありますよ。
もはやジョークでしかないですが。
125いつでもどこでも名無しさん:02/07/29 14:10 ID:/bDsUaLJ
メモ写真用にCybarshot‐U10を買った。

ご満悦〜

CLIEで見るんだ。持ってないけど。(OS5.0待ち)
126甲2号証:02/07/30 19:24 ID:???
紙の話題なくなったね。
127いつでもどこでも名無しさん:02/07/30 22:48 ID:???
紙の人たちはこんなところを見るのは無駄だと分かったんでしょう。
128いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 00:54 ID:???
神になったのにこんなとこみるかっつーの!
129花咲:02/07/31 00:59 ID:???
>>125
> メモ写真用にCybershot‐U10を買った。
おめでとう!
ちっこくていいと思ったよ。
> CLIEで見るんだ。持ってないけど。(OS5.0待ち)
う〜ん。
ひょんなことから出費が増え続けないように気を付けよう。
130いつでもどこでも名無しさん:02/08/01 23:48 ID:???
今日、ヨドバシで見たけど、Cybershot‐U10イイよね。
あの小ささはコレクター心をくすぐるものがある。
在庫切れだったけど思わず予約しそうになってしまったけど、
何とか思いとどまったのは、メディアがメモステだってこと。
SDカード対応なら、モバイラー最強のメモカメラになったろうに・・・残念。
131いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 00:13 ID:???
>>130
デジカメのメディアって「はめ殺し」みたいになること多くないですか?
旅行にでも行かない限りメディア予備持って撮影することないので、
U10みたいなデジカメを「メモ専用」に使うのであればあまり
こだわらなくていいような気もするのですが。

そんな自分はFinpix50iをほぼメモ兼に使ってますが、128MBでスマメ
交換したことないな…。でも確かにそろそろSDにしようよ、フジ。
132いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 00:40 ID:???
>125 Palmwareスレの人かな?
ともあれ、CLIEの画像閲覧を本気に検討しないほうがいいよ。
ハイレゾ+とはいっても、せいぜい320*480だ。
いちいちメモステを移し変えたりする手間もかかるしね。
実際、U10の液晶表示と大差ないんだから、あまり散在するもの考えもの。
どうせ母艦に移すわけだしさ。
133いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 02:26 ID:???
>>132
>ハイレゾ+とはいっても、せいぜい320*480だ。
>いちいちメモステを移し変えたりする手間もかかるしね。
>実際、U10の液晶表示と大差ないんだから、あまり散在するもの考えもの。

その理屈で言えば、例えばEXILIM+Pocket PC(あるいはザウルス)の組み合わせも
同じ事になるね。
解像度もメディアを入れ替える手間も変わらないんだし。
っつーか、デジカメ+モバイル機器という組み合わせを全否定しているような・・・・。
134花咲:02/08/02 02:34 ID:???
>>131
FUJI と オリンパス は、xD でしょ。
http://www.zdnet.co.jp/news/0208/01/nj00_fuji_mcard.html
そして、
>>130が言ってることは良く分かる。
> SDカード対応なら、モバイラー最強のメモカメラになったろうに・・・残念。
モバイラーは、撮ったその場で Mobile Tool に取り込むから。
130は、SDスロット付きの Mobile Tool を使っているんだろう。
やはり、メディアは揃っていた方がなにかと便利。
マイナーなxDとやらだと大変そう。
135いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 10:35 ID:???
>>134
ども。xD、、、初めて知った。なんでそんな事してくれるかなぁ、、。

その場でモバイルツールに取り込むって想像しなかったですね。
ノートPCとかだったらあり得ますね、確かに。最近SDスロット付いた
ノートPC多いですし。PDAだとあんまり想像付かなかったですが、
メールで送ったりする事もままあるのでしょうしね。
136125:02/08/02 10:48 ID:wHH3xXEC
メモリーカードの種類は正直、統一して欲しい。
おれも、コレで3つ目ですよ。CF,SD,MS。
でも、U10はいいですよ。メモ撮りの習慣が確実につきます。
24000円はメモ撮りだけで元が取れると思いました。

私が撮った画像です。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20020802104654.jpg
http://isweb41.infoseek.co.jp/travel/amam00/cgi-bin/upload/DSC00031.JPG
137いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 11:42 ID:???

Mind Managerって既出じゃないよね。
MindMapと同じような感じだけど、こっちの方が使やすそう。
ちょっと試してみます。
(デスクトップ、Palm、PPC版有り)

ttp://www.mindjet.com/index.shtml
138いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 12:42 ID:???
>>136
できればここの住人としては、雑誌等を撮ったものを
あげていただけると嬉しいのですが、、、
139136:02/08/02 13:06 ID:wHH3xXEC
140いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 13:23 ID:???
>>139
どーでもいいけど、280KBはデカ過ぎ。
次からでいいけどWebにアップする時はもう少し圧縮率上げて欲しいなぁ。
100KB弱にしても大して画質は変わらないはずだし。
141いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 13:32 ID:wHH3xXEC
>>140
了解。
142SCANSHOTなひと:02/08/02 13:43 ID:???
U10でもういろいろ撮ったよ。時刻表とか会社の前でドラマの撮影してるのとか、
スーパーの特売日の表とか。元は割りと早くとれそう。
ただICレコーダーのデータも合わせると毎日1メガくらい増えていくのはちょっとつらい。
143いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 15:49 ID:???
>>139
どもです。あとはこの解像度で見られるPDAと、
本屋やコンビニでデジカメを取り出す勇気ですね(w
144いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 17:59 ID:???
>>139
読めない文字があるのが萎えだな。
145いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 18:05 ID:???
>>144
130マンガソです。A4サイズ読み取りが判別限界でしょうね。
マクロは10cmまで寄れるから、1/4以下部分を接写も可能です。
必要があれば、そうした方がいいでしょう。
146花咲:02/08/02 18:11 ID:???
やってみた

1.ポケピーとたばこ(200万画素デジカメ・マクロ、あえて特別圧縮せずそのまま)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20020802180051.jpg
2.それをポケピーのおまけ画像アプリで等倍閲覧してるとこのキャプチャ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20020802180324.jpg

ポケピーで実行してるのはPocketMindMap
ポケピー最強のマインドマップ用アプリ(だと断定しよう!)

キャプチャー画面では、右下に全体像も表示されてる点に注意してね
147いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 23:25 ID:???
>>146
おお、萌え。スカーフの後ろにマインドマップを印刷したようなものがあるのが
Good(って、覗き見みたいでごめんなさい)。

ポケピ用の画像アプリって、上下左右スクロールってスムーズなんですか?
そのためにスクロールバーとかが出て狭い解像度殺したら萎えなんですが、
花咲さんのアプリだと、全体のサムネイルを移動させていくのかな。これ
良さそうですね、なんて名前のおまけ画像表示ソフトなんでしょう?
148いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 16:55 ID:AVPuR1y9
あげ
149花咲:02/08/06 12:22 ID:Gee2EZBp
>>147
レスどうも。レス遅くなってすみません。
>スカーフの後ろにマインドマップを印刷したようなものがあるのが
いやあ、汚い所を覗かれちゃいましたね(w

アプリは、「hp イメージビューア」というそれなりの名前が付いてますが、
日本国内発売のポケットPCであれば、ROMにおまけで入っているものではないでしょうか。
(hp版は専用デジカメ対応という特殊な機能があるのかな?)
それ以外にも、自分で画像ビューワは入れています。
それらは、全画面表示ができるなど、機能も豊富、
写真を開くスピードも若干速いのですが、
結局、画像の関連づけは、"hpイメージビューア"のままにしてます。
理由は、
画像のスクロールが、スタイラスでだけでなくカーソルでもできるからです。
試した限りの他のアプリだと、
カーソルを押すと、その画像と同じフォルダ内の次(前)の画像を開いてしまうんです。
どんなアプリでも、画像のスクロール自体は快適です。
mp3を聴きながらだとmp3の音に雑音が入りますが、スクロールは快適なままですよ。
そして、
スクロールしているときしか全体のサムネイルは表示されません。
カーソルを離すと、約2秒で消えます。
150花咲:02/08/06 12:29 ID:/oa7zRz+
補足)
>画像のスクロールが、スタイラスでだけでなくカーソルでもできるからです。
スタイラスでスクロールというのは、
スクロールバーなどを使うのではなく、画面をタップしたまま目的の方向にスタイラスを移動します。
(こういう動作は、なんて言うんでしたっけ?)

自分は、ListProで地図画像一覧を作って、そのリンク機能で地図を開けるようにしてます。
鉄道路線図程度ですが、それなりに便利です。
でも、携帯の位置情報&地図・路線・地域情報(auだったら@NAVIとか)の方が多機能ですね。
151いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 03:14 ID:???
>>149-150=花咲さん
レスありがとうございます。画像を外で見ることについて今のところ
あまり価値を見いだせてないのですが、理由はビュワーにもあるような。
確かにカーソルで移動できないとつらいですね。しかも全体の確認をしながら。
152いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 16:32 ID:NTktxrd1
デジカメ→メモリーカード→PDAの有用性は
その場でメールやHPのアップが出来ることでしょう。
画像をメールで送るのは多くの仕事で効率的な事だと思うけどどうかな?
展示会や発表会でその場の様子や新製品の画像を送ったり、
トラブルの状況なんかも画像が有ると説明がつきやすいよ。
153いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 08:40 ID:???
>>152
画像だけは送れても、文章を書きにくいから詳細を書くのが面倒というか。
キーボード付きなら良いけど。
154花咲:02/08/13 02:30 ID:???
>>153
画像の説明は携帯で会話でも良いのでは?
155花咲:02/08/13 02:36 ID:???
このスレも飽きられてきたってところだろうが、
今日は、旬を迎えつつある電子本(PDA book)について。

増えてきてるよ
http://pdabook.jp/pdabook/default.asp
http://www.zaurusworld.ne.jp/menu/bunko/index.zhtml
ポケピーで読んでるわけだが、読みやすいというか手軽。
昨日、本を買ったここもお勧め
http://www.airbitway.com/meng/cp.php?site=airppcpc&req=top
いろんなアプリも販売してる。
実は、ここであるアプリを購入して苦情を言った。
すぐに、『金は引き落とさない&声を活かして対処する』旨のメールが来た。
口だけだと思ったら、本当に即行で対処してサイトを改善していた。
やる気と誠意のある所のようで、お勧めです。
156花咲:02/08/13 02:42 ID:???
訂正)
ここ(↓)はポケピー用のページだった。
http://www.airbitway.com/meng/cp.php?site=airppcpc&req=top
入り口はこちら
http://www.airbitway.com/index_pc.html

アプリの販売形態は、シリアルの送付ではなく、.exeファイルでの配布みたい。
その点、特殊だけど、
海外のアプリ等を初心者でも手軽に買って使える容易さが魅力かも。
157いつでもどこでも名無しさん:02/08/19 12:41 ID:???
保守
158age:02/08/21 02:09 ID:???
age
159いつでもどこでも名無しさん:02/08/21 02:34 ID:CsvVKkIj
初心者なんですが質問です。

1.
ザウルスとかPDAって画面タッチ入力だけしかなくてキーボードがないのが普通ですよね。
でもドコモとか通信会社から出ているメール&ネット端末って大抵キーボードが付いてますよね。
個人的にはキーボード付きのPDAがあれば欲しいなと思うけどそれって変ですか?
何で通信会社のとはっきり違いが出るのでしょう?

2.
で、PDAって縦型がほとんどですよね。
でも横長の方が見やすいと思うんですけどなんで縦長が中心なんでしょう?
昔はザウルスとかも横長だったと思うのですが。

3.
LOOXやリブレットとかモバイル用のPCってタッチパネル欲しくありません?
富士通の以前の小さなPCはたしかタッチパネルを選べたはずなのにLOOXでは選べない。
あんなポインタをストレスなしに使いこなせるような人ってそうそういないと思うのですが。
なんでタッチパネルを導入しないのでしょう。
私なら購入の大きな決め手にすると思うのですが。

以上教えてクレクレ君でごめんなさい。
謎なもので。
160いつでもどこでも名無しさん:02/08/21 03:12 ID:???
>>159
1. タッチパネル液晶はコストが高いから。
それに比べれば、キーボードオンリーのほうがコストが安くできるから。
入力がメインのライターさんとかならキーボード付き好むよね。
でもキーボードつきは、立って使いにくいし、かさばる罠。

2. 縦長のほうが、見やすいし持ちやすいから。
これは実際使ってみないと分からない。
それでも横長がいいっていうならどうぞ。

3. いくらリブとかが小さいからといって、液晶はPDAに比べりゃ大きい。
で、そんな大きい液晶にタッチパッドつけても、コストがかかりすぎて
売れるような値段が付けられないからだろ。
モウチョトしたらタブレットPCてのが出るから、ほしけりゃそれまで待ってろ。
161いつでもどこでも名無しさん:02/08/21 03:17 ID:???
>>159
あーあとついでに、「逝ってよし」といっておく。
162いつでもどこでも名無しさん:02/08/21 03:34 ID:???
>>159
1と2はほぼ同意。PDAにはVGA横型で裏へ回して畳めるようなキーボード
付きのが欲しいと思うが・・・

>>あんなポインタをストレスなしに使いこなせるような人ってそうそういないと思うのですが。

・・・他人が全部自分と同じだと思うなよ。あれでイラレ使って仕事してる
ヤツだっているし、慣れるとあれ以外使えん、という人も多い。まあ
万人向きではないが、漏れはタッチパネルよりあの方が全然良い。

タッチパネルはいちいちキーボードから手を離してスタイラス持たなきゃ
いけない。そんなのかったるくってやってられない。
それに現状では液晶が見難くなるし、感度や細かい動きのなどの点で
使いにくいのでイヤだ。

まあ、年寄りなんかには取っつきやすいだろうし、PDAのWebブラウザの
操作くらいだったら良いかも知れないけど、PCのポインタの替わりには
したくないな。
163age:02/08/21 04:11 ID:CsvVKkIj
ドコモとかから出てるPDAもどきは何でほとんどキーボード付いてるんだろう?
それと富士通のLOOXが出る前の小さなノートPCはタッチパッド付きの方が良く売れたらしいけど。
164いつでもどこでも名無しさん:02/08/21 04:12 ID:???
間違えた
165 :02/08/23 07:30 ID:???
166いつでもどこでも名無しさん:02/08/24 03:46 ID:vSiGlH3I
>>162
>PDAにはVGA横型で裏へ回して畳めるようなキーボード
>付きのが欲しいと思うが・・・
持ちにくい
167いつでもどこでも名無しさん:02/08/26 19:22 ID:???
タッチパッドは指先で押すものと思ってるのだが・・・
168いつでもどこでも名無しさん:02/08/28 11:10 ID:4xl0Olhp
>>167
指紋で汚れないか
169いつでもどこでも名無しさん:02/08/28 15:28 ID:???
>>168
気にしない。定期的にメガネふきやティッシュで拭く。
170いつでもどこでも名無しさん:02/08/28 16:18 ID:???
フランクリンのPalm版が出てるんだけど、この評判じゃ
誰も買ったりしないだろうなぁ〜
171いつでもどこでも名無しさん:02/08/28 16:21 ID:???
>>170
出たのか。発売延期になったままだと思ってた
フランクリンのPPC版を花咲氏が使ってたはずだけどどうしてるのかな
172ha:02/09/01 21:28 ID:???
>>171
使ってません(w
格言みたいなのが面白いので、入れたままにしてるけど。
173いつでもどこでも名無しさん:02/09/07 12:13 ID:???
age
174花咲:02/09/13 15:55 ID:???
このスレもすたれたけど、
一つ、ちょっと古いけど気になる記事を見つけた。

http://www.zdnet.co.jp/mobile/0208/30/n_klab.html
 各端末(注:携帯電話)が対応してくると見られるのが、
バーコードおよび2次元コード(QRコード)認識機能、そしてOCR機能だ(8月1日の記事参照)。
「年内に5機種、来年の夏以降は、どのキャリアでも事実上標準に近い機能に」(同氏)。
うち年内に出る1機種は、OCR機能も備え、
印刷された文字をそのままデジタルデータとして読み取ることができるという。
175いつでもどこでも名無しさん:02/09/14 23:06 ID:???
>>174
2次元バーコードめちゃめちゃおもしろいっすね。特にQRコードとか。
壁紙とか着メロとか雑誌経由でダウンロード?する事にもなりそうなので
果たしてキャリアが協力するかは謎だけど。

前からPDAは廃れて、携帯電話がPDAのように進化していくのではないか、
と思っているのですが、市場規模を考えてもどうもその通りじゃないかと
日に日に思ってしまいます。
176いつでもどこでも名無しさん:02/09/16 23:01 ID:???
良スレage
177いつでもどこでも名無しさん:02/09/19 10:42 ID:???
PalmOS vs PPC vs PeperOS 面白いぞ。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/palm/serial/erieri/02/

PeperOSも、まだまだ行けますな!
178いつでもどこでも名無しさん:02/09/19 16:15 ID:OoxRWRCg
偏ってるな。閲覧がWEBブラウズだけとは。
179いつでもどこでも名無しさん:02/09/19 16:24 ID:???
でも、結論は的を得ている。(w

・ともかく面倒だし手っ取り早く使いたい! →システム手帳
・快適にすばやく手帳の代わりに使いたい! →VisorEdge
・マルチメディアもブラウジングもカンペキに使いたい! →CASIO E-700
180いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 02:02 ID:???
どれか単独を使うってわけじゃなくて組み合わせを提示して欲しいかな。
(1)ちょいメモ+PPC
(2)Palm単独
(3)システム手帳+H/PC
とか。どの組み合わせを取るのが一番生産性が高いのか、
など記事にして欲しいかも。
181花咲:02/09/21 02:53 ID:???
手早くちょいメモしたいときって、何かを写すことが多くない?
発想は、手早くというより考えながら(パッと書きたいときもあるけど)。
ということで(?)
PPC+デジカメ付ケイタイ(or デジカメ付PDA)+入力用PC
がいいかな(?)

ケイタイ買い換えようと思って、携帯・PHS板に出張してきたら、
最近、進化してるね。
SDスロット装備のデジカメ付きケイタイは使えるっぽい。
テキストビューワまで付いてたり、
Outlookの予定表・ToDo・住所録とシンクロできたりもする。
182花咲:02/09/21 02:59 ID:???
買おうかなと思ってるのは、これね。
http://www.au.kddi.com/phone/cdmaone/a5301/a5301.html
>>174に関連するけど、しっかり、接写機能も売りにしてる。

有効画素数31万画素CCDカメラ搭載
4段階6.6倍ズームの高感度CCDカメラを搭載。
すばやい動きも鮮明に捉える高速描画やメモがわりの接写撮影も可能です。
183いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 03:00 ID:???
>>181
もうライトに(電子手帳みたいに)PPCやパーム使ってた人って、
携帯の進化によって、そっちに流れていってもいいような感じですよね。
持ち物も少なくなるし。操作も統一できるし。
PDAは無理矢理高性能化をするしかないような。
でもまたすぐ追いつかれるだろうけど。
だって市場規模が違うからなぁ。カメラ付きのPDAって世に600万台も出ないよ。
184いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 03:08 ID:???
>>182
日本語入力が「Rupo」って言うのが泣けますねw。
Outlookとの同期はCASIOのソフトを使うのでしょうか。
185花咲:02/09/21 03:15 ID:???
>>183
ケイタイの画面がもうちょい大きくなって、
javaアプリ環境が強化されて、いろんなのが出てくれば、
もうそれは、携帯一体型PDA。
>>184
Rupoっておばかなの?
Outlookとの同期は、専用スレがあった。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1028184054/
カシオが作ってるのかな。
auのカタログには、シンクロソフトが載ってるし、
Bluetoothヴァージョンもあるらしい(Bluetoothアダプタに付属)。
186いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 03:20 ID:???
MySyncはCASIOSOFTみたいです。
このスレのリンクにもどっか載っていたような。
http://leche.goodcrew.ne.jp/mysync/

Rupoがお馬鹿かどうか知りませんが、あまりにも懐かしい名前なのでつい…。
MSに高いライセンス料払って少量のPDA開発するより、自社で独自に出来て
量も捌ける携帯の開発に傾注した方が、メーカーにとってはいいんでしょうね。
とりあえず日本においてはPDAももう終わった気がする…。
187いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 03:23 ID:???
ペン入力と、携帯の10桁入力ではどっちの方が
入力速度速いんですかね。

携帯の10桁入力ってなれた人にとっては
CLIEやザウの親指キーボードより圧倒的に速そうだし。
そも意味でもPDAやばいような・・・。
188いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 03:28 ID:???
紙=一覧性有り
デジタル=一覧性に欠く
それ以外
好きに使え
勝手に使え
189いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 03:29 ID:???
あ、花咲さんの紹介していただいたスレを見てたら、
MySyncバージョンアップしてる見たいですね。Bizってなんだろ。
http://leche.goodcrew.ne.jp/mysync/casio/
190花咲:02/09/21 03:41 ID:???
>>186
> Rupoがお馬鹿かどうか知りませんが、あまりにも懐かしい名前なのでつい…。
安心しました。
> とりあえず日本においてはPDAももう終わった気がする…。
もうちょい。もうちょい何か足りない。
何かっていうのは、よくわからない(w
画面の大きさやタッチスクリーンもあるだろうし、アプリもあるだろうけど、
あとほんの少しの、何か良くわからない満足感なんだよね。

>>187
> MySyncバージョンアップしてる見たいですね。Bizってなんだろ。
USBケーブル対応ヴァージョンみたいです。(速度は変わらないらしい)

それにしても、
今回、携帯にテキストビューワが付いたわけで、
htmlビューワ(オフラインのね)、Wordビューワが載るのも時間の問題だと思う。
191花咲:02/09/21 03:47 ID:???
>>187
> ペン入力と、携帯の10桁入力ではどっちの方が
> 入力速度速いんですかね。
わからない。
今度実験してみたいけど、今の自分の携帯はやたら遅すぎるからなあ・・
最新の携帯は、ほとんど予測変換に対応してるから、
(ソニエリの最新のはかなり速い。ただし辞書が悪いという評判?)、
携帯の方が速いかもね(w
192いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 03:48 ID:???
>>190
携帯は携帯電話が前提である以上、無理矢理解像度を増やして
端末を大きくして、携帯性を損ねるようなことはしないかな。

でも市場規模があれだけあればそういう差別化する会社も出てくる
でしょうし。htmlやWordビューワ、ほんと楽しみですね。

PCも以前はディスプレイ一体型がさっぱり売れなかった時代がありましたが、
VAIO WといいiMacといいディスプレイ一体型がどんどん売れるようになったし、
昔は失敗したピノキオや初代ジェニオ、J-PHONEの液晶ボタンなど、今登場
したら面白いことになるのかも知れませんね。
193いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 03:52 ID:???
>>191
CLIEやザウの親指って片手(指?)タッチタイプにはかなりの修練が
必要だし、機種(PDA)を替えてしまうとそれまでだけど、携帯の親指
はいったんタッチになってしまうと機種替えても片手(指?)タッチ
出来ますからね。

なんだかPDAはそういうユーザーアビリティー?の面からしても
どんどんと離されていくような、、、。
194いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 17:46 ID:???
携帯って操作が難解なんだよなぁ
たかだか電話帳登録程度の事で挫折したよ(w

PDAならば初めて使う機種でも
アドレス登録程度の事で挫折する事はなかったんだけどね

いくら高性能なっても
あんな難解なものは通話目的以外では使いたくない。
195いつでもどこでも名無しさん:02/09/22 19:59 ID:???
漏れもそうなのだが
パソコンを平気で使うくせに携帯の使い方が難しいというのは
一般人の感覚では「変な人」ということらしい。
196いつでもどこでも名無しさん:02/09/22 23:26 ID:???
>>194
PDAはMSやPalmが、ハード会社が変わっても操作体系をある程度維持
してくれるから機種(PDA)を替えても苦労しないからじゃない?

携帯でも同じ会社の機種を使い続ければそこまで新しいことを覚えなく
てもいい気がするんだけど、統一OSってもんがないからね。だからこそ
進化も速いんだと思うし。

昔のパソコンみたいに携帯はまだハードとソフトが一体化してるけど、
そのうちソフトが横暴するようなことになるんだろうか。i-modeは
その最初のあらわれ?
197いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 01:26 ID:???
携帯のOSってほとんどトロンじゃなかったっけ?
198196:02/09/23 01:49 ID:???
>>197
ごめん、統一OSではなく、MS、Palmによる「統一操作体系」って意味だね。
細かく突っ込まれるとさw。
199いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 11:10 ID:???
そんな難しい話じゃなくて、ただ単に携帯使い慣れていないだけではないだろうか。
200いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 21:09 ID:???
PDAの分かりやすい点は、アイコンで機能の見当が付くところだな。
あとcut & pasteとかの基本的機能の有無・呼び出し方もだいたい想像通りなところ。
携帯はまず押して試さないとわからない。基本的な機能の有無もわからない。
説明書を読むにしても、400ページ近く×2冊だったりしてうんざり。
紙媒体だからGrepも使えないしな。
201花咲:02/09/24 02:59 ID:g5Le4A/R
>>200
> 紙媒体だからGrepも使えないしな。
ワラタ
携帯の説明書は、あれは読んでらんないでしょ。
携帯は、
数多くのメーカーがばらばらな操作性でやってるし、
同じメーカーでも機種ごとに違う場合もあるし、
たしかに、操作性はもう少し練って貰いたい。
NOKIAは、そういう所に力を入れているようなことを言っていたと思うけど、
確かに、それなりに統一された操作性かなと思った。
海外の機種は、カッコイイね。
http://www.nokia.com/phones/3650/
ソニエリもそうだけど、
http://www.sonyericsson.com/fi/spg.jsp?page=start
海外の機種は、Bluetooth内蔵してるね。

202いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 21:53 ID:???
紙媒体は索引を活用しましょう。

携帯が高性能になっても使う機能ってたかがしれてるから、
最低限自分が使う機能の部分だけ押さえておけば後はどうとでもなるかと。

新しい物好きの私としてはとりあえずいじって、行き詰まったら説明書、て感じです。

でも、確かに携帯の説明書は分厚い。PDAの方がよっぽど薄いですな。
203いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 16:45 ID:???
http://hp.vector.co.jp/authors/VA029091/palm/palm_4.html
あれ、このスレだっけ。 
Palm版のフランクリンのインプレッションを書かれたHPを見つけました。
結局、初期の前スレで話題になったフランクリンシステムをPDAで実現するということを、
フランクリン社が実現すると、こうなる。というわけですね。
なにか、やはり日々の運用には向いていないような気がします。
かといって、自分だったらこうする。というビジョンもプランも無いし。
まだまだだね。って感じです。(w
204いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 17:32 ID:???
>>203
今季のモバイルプレスにも乗ってたよ。palmフランクリンのレビュー。
205いつでもどこでも名無しさん:02/10/02 08:24 ID:mc2TXL1y
> 携帯が高性能になっても使う機能ってたかがしれてるから、
漏れの場合は“電話機能”くらいにしか使わないかな (w
206いつでもどこでも名無しさん:02/10/02 17:11 ID:wFCUm92X
漏れの場合は電話もしないしかかってこないな
207いつでもどこでも名無しさん:02/10/03 12:04 ID:???
>>203-204
タブレットPC版のフランクリンはどうでしょうね。
あの大きさになると余計使いにくいような気がするんですが。
もうデジタル版のフランクリンはダメじゃないかと。
英語ならまだ解りませんが。
208いつでもどこでも名無しさん:02/10/03 13:24 ID:???
Pocket MindMap H/PC版、期待age
209いつでもどこでも名無しさん:02/10/04 09:16 ID:???
PDAに飽きました。。。
あんまり使っていません。持ち歩いているけど。
データービューア専用です。
やはり、自分はシステム手帳の方が、スケジュール管理しやすい。
210いつでもどこでも名無しさん:02/10/04 18:14 ID:???
>>209
一覧性ですかね。速記性もかな。自分も紙です。
同じくPDAはデータビューア。
211209:02/10/05 09:00 ID:RLxvT66z
結局、ToDoにしろ、スケジュールにしろ、「ちらっ」と見なければ意味が無い。
PDAの場合、チラッと見るモーションがまだ大きいのかな。
腕時計の替わりぐらいになってもらわないと。

で、こんなのもある。腕時計型PDA。
http://www.fossil.com/tech/default.asp?ID=tech
データ入力はPDAで、赤外線で腕時計へ。って感じかな。
212いつでもどこでも名無しさん:02/10/05 11:45 ID:???
>>211
スケジュールは、ほとんどの人が週間スケジュールメインじゃないですか。
能率手帳など。PDAはその解像度から週間スケジュールが圧倒的に見にくい
事が、使いにくい原因ではないかと。
213209:02/10/05 11:55 ID:???
「超」整理法にも書いてあったけど、スケジュールは連続して眺められなければ意味が無いよね。
1週間かかるタスクを持っている人は、1週間以上見渡せなければ役に立たないのは言われなくても明白。
で、その仕事のほかにも用事あるから、管理が必要なんだよな。
当たり前だけど。
214いつでもどこでも名無しさん:02/10/05 12:47 ID:???
>>213
そうそう。そういう複数日に渡るスケジュールが、紙だと簡単に線を引っ張るだけ
でいいものを、PDAだと全日にわたってスケジュールに入っちゃうんですよね。
「○○展示会」とか、別に行っても行かなくても良いような(時間があれば行くかも
知れないけど、何日に行くとも決まってないような)タスクが、複数日に渡って
週間・月間スケジュールを占拠しちゃうんですよね。
自分の周りでは、PDAから能率手帳に戻ってる人が結構居ます(w
215いつでもどこでも名無しさん:02/10/05 13:06 ID:???
>>214
zaurusなら、その期間に線が入りますが何か?
216いつでもどこでも名無しさん:02/10/05 13:34 ID:???
>>212
自分の周りでは月表示派がおおいですね。
能率手帳の縦長の薄いやつ。
システム手帳からの乗り換え組も結構居ます。
あとは取引先からもらったA5サイズのダイアリーとか。

正直言ってPDA使っている人ってほとんどいないです。
そんな物にウン万円(母艦の分も入れればもっと金がかかる)
も使えないというのが堅気の人の感覚じゃないでしょうか。
217209:02/10/05 13:40 ID:???
ザウルスは飽きない?

この場合、飽きる=毎日使っているうちにだんだんと疎遠になる、って事なんだけど。
218いつでもどこでも名無しさん:02/10/05 13:48 ID:???
>>215
解像度の話だったのですが、その線が入っている分一画面の中で書けることが
解像度的に制限されてしまいますよね。紙なら小さな文字で書くとか横の空き
スペースに書くとか自由に出来るのに。
219いつでもどこでも名無しさん:02/10/06 13:46 ID:???
モバイルプレスの携帯vs.PDAの記事を見ていると、これに手帳が
加わって3極比較になったらかなりPDA分が悪そう、と思ってしまう。
携帯に較べて画面か広いからPDA…って、ここではPDAの画面では
足りない人が多いのに。
220いつでもどこでも名無しさん:02/10/06 13:50 ID:???
モバイルプレス見てて思い出したのですが、DateScopeって今出したら
売れそうですよね。Air H"で、なんちゃってiMODE搭載とかで。
というか今の携帯って、やっとDateScopeが目指したものが一般的に
なった感じというか。
ピノキオや初代ジェニオはあの風貌から、今でも売れそうにないけど。
221いつでもどこでも名無しさん:02/10/06 15:07 ID:???
ところでこのぴた@レンズって使えるんですかね。
http://www.sessya.jp/pc/
ザウルスのカメラにも使えるような気もしますが、
よければ付属カメラをメモ用途として使いたい方にはいいかと。
モバプレに載っていた情報ですが。
222いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 11:36 ID:???
>>221
ぴた@レンズ、Exilimで使ってるよ。メモ用途に使うにはちょっと
焦点距離が短すぎる気がする。4cm位。名刺の全体像が写せない。
223いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 02:35 ID:???
名刺の全体像が写せないってつらいですね。Exilimでなんの用途に?
224いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 12:42 ID:???
>>223
http://www1.free-city.net/home/komadigi/exilim/
Exilim+ぴた@レンズでの撮影例。
今夜〜週明けくらいに、もう少し撮影してうぷしますが、
何か、「コレとってくれ〜!」ってのあります?
225名無しさん:02/10/10 12:44 ID:???
発想は紙、データはPDA・・・
226いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 12:48 ID:???
キーボードがついてて液晶がVGAくらいあって
Air"Hで通信できてtelnetが動くPDAが欲しい。
どっか出さないかな?
227いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 12:49 ID:???
ザウルスを待てばいいんじゃねーの?
228名無しさん:02/10/10 12:51 ID:???
>>226
VAIO−Uは?
229いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 13:12 ID:???
>>224
おお、ありがとうございます。結構面白いですね。でも撮れてるのか
撮れてないのかデジカメのモニターだといまいち確認しづらいような。
皮膚とか撮って欲しいっすね。なんで?とは聞かないでw。
230いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 13:14 ID:qbaARzeg
>>226
インターリンクCEとか
231いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 21:15 ID:UI5vBhL5
>>224
 和すもExilim持ってます。
ちなみに新聞のコラム、例えば天声人語
見たいなのウプしてほすいです。
232いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 22:05 ID:???
PDAでは手書き認識使いまくりっす。
紙と比べてしまうと遅いと言われても仕方ないですが、
手帳のあっちこっちに走り書きしてしまうおれっちには最適。
まして、ボールペンっていつも盗られちゃうし。

他の人は手書きってつかわんのかね?

ちなみに、手書きソフトで書く内容は覚え書きのみ。
注文品の数量とかアポの日付とか。
んな中でスタイラスにボールペンが仕込んであると、会議の資料(他社での)
にざっくり落書きできるので重宝してまふ。
問題はボールペンのインクが切れちゃうこと・・・
3本セット500円くらいで売ってないかなー、スタイラス。
シャーペン内蔵とかってもっと嬉しいんだけど。。。

誰かんなスタイラスしらない?
あくまで、本体付属のスタイラスと取り替えて収納できるもの。
233いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 22:11 ID:7hyfpKvh
モバイルスーツ
234いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 09:57 ID:???
>>232
>他の人は手書きってつかわんのかね?
Jornada568使ってるけど、日本語書くときは手書き入力。
俺の場合はIMEで変換するより早いのよね・・・


>誰かんなスタイラスしらない?
>あくまで、本体付属のスタイラスと取り替えて収納できるもの。
CLIEはボールペン内臓スタイラスあったけど、使いにくかたーよ・・・

市販のボールペンを改造してスタイラスにも使えるようにした方が便利かも。
ボールペンは簡単に盗まれないように注意しる事。
235いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 06:48 ID:???
>>209
スケジュール管理だけなら、三洋の携帯電話が便利。
ザウルスって、よさそうで中途半端。
大体、ゲームするにも重過ぎる。ゲームは、アドバンスやミニゲーム機が上。
メールは、まったく読めない種類のメールがかなりある。
旅行(出張)時に、携帯電話とペアでパソコン代わりに使う時だけ良いかも。
それも、バッテリーが弱すぎかな。
236いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 11:39 ID:???
携帯でスケジュール管理なんて互換性なさすぎで
データとして管理してる意味がない。
紙の手帳の方がすばやく自由に書き込める点でマシ。
237名無しさん:02/10/13 11:57 ID:5lu5ptTq
紙の手帳から、PDAに反映しやすい方法ってありそうだけどな。
システム手帳はあちこちに書き込むのでPDAとの親和性が低いと思う。
超整理手帳とかだと、PCやPDAに「後で入力」するのに楽なのかな。
印刷したものをすぐに挟めるし。
238224:02/10/13 14:23 ID:???
>>229
なんで?(w
とききつつてのひらの皮膚撮影してうぷしました。

>>231
産経抄を撮影してうぷしました。

>>235
携帯のスケジュール、折れも活用してます。いつでも何処でも
持ち歩いてるし。アウトルックと連携とれるからデータ汎用性も
折れにとっては充分。
239229:02/10/14 12:55 ID:???
>>238
おお、皮膚アップしてくれてありがとう。
このぐらい綺麗に写ればムフフなことに使えて楽しそうだ(w
240花咲:02/10/15 01:59 ID:???
MacOS10導入しました。
ツールバーが透明になったり、アイコンがぴょんぴょん跳ねたり、ウィンドウが吸い込まれたり、
面白いやつですが、離れられません。
なんと標準ファイル形式がPDF。
どんな書類でも、印刷ダイアログにPDFで保存ボタンが付いている。
スクリーンショットまでPDF形式で。
タイムリーなことに、PocketPC用 Acrobatビューワの日本語版もでました。

iCalの紹介
http://www.apple.co.jp/ical/index.html
機能の少ないカレンダーソフトだけど、とても見やすい。
Entourage(Mac版OutLook)も買ったけど(バカ高いMac版Officeに付属)、
どっちを使うか迷い中。
荻窪氏によるiCal紹介記事
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/soft/20020927/102092/jaguar_04.shtml

iSyncでデータの同期できるけど(日本の携帯は今のところダメ)
http://www.apple.co.jp/isync/index.html
ベータ版のせいか、イマイチ(氏名のふりがなとか)
241花咲:02/10/15 02:04 ID:???
あの人のPDAを見たい
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0210/11/n_mitai.html
PocketPCを、目と耳と心の扉として使い倒してます。
242いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 03:33 ID:???
このスレはがいしゅつ?

自分の情報整理スタイルを晒そうよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1029831873/

UNIX系ならではの情報整理法は目新しかった。
(日記からスケジュールデータを自動生成したり)

エディタのマクロで同じ方法ができないか検討中。
投稿確認
・投稿された内容はコピー、保存、引用、転載等される場合があります。
・投稿に関して発生する責任は全て投稿者に帰します。
243いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 04:34 ID:???
今まで初代Pilot時代からPalm OS機を乗り継いで、今はCLIE N700Cで
Datebk4を使ってます。
つい、気の迷いで、メーカー再生品のE-2000を買ってしまって、
PIM関連をPocket PCに乗り換えてみようか、などと考えたんですが、
どうもしっくり来るものがないんです。

まず、さいすけ。
これってUIがめちゃくちゃな気がします。どうカスタマイズしても
気持ちよくない。

Agenda Fusion
週間表示のデザインがどうもイヤ。
今日の予定がいちばん広く表示されるのはいいけど、木金土日月火とか
いう順番になっちゃうのはイヤだし、表示順を月曜スタート固定にすると、
常に月曜の予定が広く表示されてしまう。
月間表示は、2文字程度でもいいから、予定の内容が一覧できてほしい。

Pocket Informant
画面はなかなかかっちょいいのだが、Agenda Fusionと同じく月曜の幅だけ
広いレイアウトで、月間表示の一覧性もよくない。
機能的には面白そうなんだけど、とっても大きな問題があって使いこめず
にいる。
というのも、Pocket Informantを終了すると、\My Documents\WebISSetting.re
のITabsという項目を自分で破壊してしまって、次回起動時に、画面下に
表示される「Carender」、「Tasks」等のタブが消えてしまうのれす。
Itabsという項目をエディタで消して立ち上げ直せば復活するんですが、
Optionsを開いて閉じるだけでもタブが消えちゃうので、使い込む気に
なれない。こんな障害が起きる人、他にいないんだろうか。

他に試す価値がありそうなの、ないっすかねぇ?
あ、Oyajin、Rose以外でご紹介いただけるとありがたいっす。
244いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 06:25 ID:???
>>243
一応、Pocket Informantについては、怪しい英語でバグレポート
出してみますた。
>>243
Pocket Informant、8月版だけど、そういうバグは出てないなあ。
そもそも、\My Documents\WebISSetting.reというフォルダもファイルがない。
最新版のバグかもね。

>Agenda Fusionと同じく月曜の幅だけ広いレイアウトで、
そうなんだよね。
一応、任意の日(曜日)のバーをタップすると、その日が一番上の広いエリアになるけど。
>月間表示の一覧性もよくない。
これは、月間表示で文字表示するのは少ないみたいね。
アイコンで補うんだろうけど、面倒でしてない。

他のスケジューラーでは、これが多機能かも。
自分は使いこなせなさそうなのでやめたけど、独自のPC版まである。
http://www.odysseyinc.com/site_Software/on-schedule/FEATURE_FRAMESET_pocketPC.htm
246245:02/10/16 14:17 ID:???
>画面下に表示される「Carender」、「Tasks」等のタブが消えてしまうのれす。
確認しました。
自分の環境だと、オプションでそれらのTAB順を入れ替えると消えました。
\Windows\WebISSetting.regを削除すればいいみたいですね。
セッティングし直しする必要があるけど。
TAB順の入れ替えはやばいですね。
247245:02/10/16 14:32 ID:???
大事なの忘れてた。
前にも紹介させてもらった、これ。
http://www.wince.ne.jp/soft2002/Detail.asp?D=0&S=4&R=4&Key=&Type=0&CE=0&F=0&PID=2453
http://www2.big.or.jp/~offm/ppc/index.html
自分は、これで十分なんじゃないかと。
PcketPCってPIM管理より、データ携帯向きだというのもあるし。
248247:02/10/16 15:56 ID:5VipFfPv
>>247のPSLについて、大事なこと言うの忘れた。
これ、今でも、予定表のカテゴリーめちゃめちゃにしちゃんだね。
予定のカテゴリーを、全部、UpかDownのどちらかに置き換えちゃう。
前にもこれで困ったんだが、久しぶりに入れてみて、また大変なことになった。
PSLは、これがある限り、使わないようにした方がいい。
起動したとたんに、予定表をめちゃめちゃにしてくれるよ(w
249いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 16:16 ID:???
>>243
Pocket InformantのWeek Viewで、Day1の幅は変更できます。
現在私が使っているバージョンは3.3でこれが最新だと思います。
250いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 16:38 ID:Riz1yDf5
>>243
Pocket Informantのtabの件、こちらでも悩んでいました。
おかげで助かりました。ありがとう。

週表示の月曜日の件ですが、こちらではcalendarの画面にして
画面下の標準スケジュールのアイコンをタップ、表示されたメニューの
Week View|Start Day|Todayを選択して当日が大きく表示されるように
変更しています。
251250:02/10/16 16:49 ID:Riz1yDf5
>>243
Start Dayを月曜日にしたときの話ですね。
読み違えてました。スマソ
252251:02/10/16 17:09 ID:1rCeHvun
>>243
設定が固まった後ならファイルの
属性を読みとり専用にすれば
壊れないみたいです
253245:02/10/16 18:03 ID:???
>>250
>Week View|Start Day|Todayを選択して当日が大きく表示されるように
やっぱり、最新版は8月のと大分違うようです。
8月のは、Start Dayの高さを%で指定できるだけみたい。
最新版でも、Start Dayが横一面(2列分)なのは変わらないですよね?

それよか、PSL入れて一斉に書き替わってしまった分類をどうやって元に戻したらいいのか(涙
PSLは、いいソフトなんですけどね。
254243:02/10/16 19:08 ID:???
みなさん、どうもありがとう。
タブが消える不具合については、
We are aware of the problem. It does not occur with all users,
but we are trying to solve it. Thanks for your note.
というサポートからの返事が来ました。

今まで試した中では、全体としてはPocket Informant、仕事管理では
Agenda Fusionがいい感じに思いました。
Agenda Fusionの弱点は、アクションコントロールやカーソルでの
動作にほとんど対応してなくて、タップが基本になっちゃうこと
でしょうか。割り当てボタンを押してビューを切り替えることも
できないみたいなんで、片手でスケジュール閲覧しにくいです。
>>252さんのアイディアをいただいて、この2つをしばらく試用
してみます。
PSLはAgenda画面がなく、仕事管理もできないみたいなんで、
入れるつもりはなかったんですが、>>245さん、恐ろしいもの
なんですね。
255245:02/10/16 19:44 ID:o7p1hEEl
>>254
分類に関しては、恐ろしい思いをしました(w
(PSLは本当にいいソフトですよ!)
CEfanの掲示板でも親切な方にお世話になり、
なんとか、予定表の分類も戻せたようです。
(しかし、微妙になくなった予定があるような・w)

これを機会に、分類の見直し(単純化)やなにやら、考え直そうと思います。
いっそ、機種変更とかしたりして(w

>>252
>属性を読みとり専用にすれば
これ頭いいですね
256250:02/10/16 20:00 ID:???
>>253
ごめんなさい、紛らわしい書き方でした。
Start DayでTodayを指定すると当日が先頭に行くだけの話です。
最新バージョンでもStart Dayの高さを%で指定できます。
257253:02/10/16 22:40 ID:???
>>256
あ、だいじよぶです。
この手のレイアウトだと今日をトップに持ってきた方がよさそうなので、
150%のまま、慣れるまで頑張ってみようかと。

さて、Palmを捨てることはできるのか?
手書き認識も意外に悪くないし、ポケピ1本でもなんとかなりそうな気がしてきた。
258243:02/10/16 22:48 ID:???
>>257
俺、253ぢゃなかった(汗
259花咲:02/10/17 02:53 ID:???
253だけど、大丈夫ですよ(w >>256-257
でもあれだ。曜日の位置がずれるのはどこが何曜日なのか間違えそう。
週間表示でも、曜日は固定でレイアウトが、"さいすけ" 的な方がいいかも。
260243:02/10/17 03:13 ID:???
>>259
そうなんだけど、Pocket Informantで月曜開始固定にすると、
今日がどこなのか見失うんだよね。
曜日枠の内側の色は変えられるのがわかったけど、今日の枠そのものを
変えられて開始を月曜にできるのが一番かな。
とかいいながら、Agenda画面だけで運用しそうな気がしてきたけど。
261259:02/10/17 03:26 ID:???
>>260
>Pocket Informantで月曜開始固定にすると、今日がどこなのか見失うんだよね。
なるほど。これ(↓)ができないと不便ぽい。
>今日の枠そのものを変えられて開始を月曜にできるのが一番かな。
Agenda画面は、海外のPIMではほとんど必須みたいですね。
これからの予定一覧を見渡すのにはAgendaなのか。

「見失う」といえば、
最近のOfficeのメニューも、やりたい機能を激しく見失って鬱だ。
よく使う機能3つか4つ位しか出てこないのは、
よく考えられているんだろうが、それはそれでまた不便を感じる時もある。
思ったところに思った機能がないときに疲れる。
262いつでもどこでも名無しさん:02/10/18 01:55 ID:???
今週のASAHIパソコンにキーボード型のリナックスザウルスが載ってましたね。
試作品。記事ではHPもジョルナダキーボードを捨てるつもりはない、みたいな
事を言ってて、キーボードPDA派には頼もしい限り。

でも記事自体は「なぜPDAは日本で売れないのか」といってそれこそ携帯との
絡みになってますね。確かにカメラ搭載、ちょっとしたメール、電番参照など
の面ではもうPDAより携帯の方が便利ですもんね。
263259:02/10/18 02:35 ID:???
>>262
自分も一年ぶりくらいにASAHIパソコン買いました。
オフィスやPDA、さらにはインスピなど、興味ある記事があった。

キーボードについては、自分はいらないかな。
ただし、
キーボード非一体型タブレットPCは、
ソファに座りながら(こたつに入りながら)気軽に使えそうなのはいいけど、
重いと思う。ポケピーだって長く持つと重く感じるんですから。
タブレットPCのせいで発売が延期されたというCE機のミラが欲しい。
CE機のinterLinkにキーボードがなかったらいいのに!と思ってるくらいだから。
A5サイズ画面で軽い、手軽にブラウズできるマシンが欲しい。すぐに欲しい。
264243:02/10/21 05:14 ID:???
別件(英語版の方のWis BarでVolume Controlが表示されなくなる)で
Webをさまよっていて以下のものを見つけちゃいました。
tp://ftp2.pocketinformant.com/TestBuilds/
10/14付けの3.40Rテストビルドが上がってます。

でも、このビルドでも、タブが消えちゃう件は解消されてませんでした。

作者のAlexさんが、ITabsセクションのみ処理を変更したものを送って
くれるそうなので、それを待つことにするです。

なお、Wis BarでVolume Controlがポップアップできなくなる件は、
時刻形式をh:mmからhh:mmに変えると解消できました。
そうしておかないと、午前中だけVolume Controlがポップアップ
しなひ・・・。
265いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 09:36 ID:4Vy5tU8m
>>263
>キーボード非一体型タブレットPCは、
>ソファに座りながら(こたつに入りながら)気軽に使えそうなのはいいけど、
本気でタブレットPCがいいと思ってるのか。
266いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 00:09 ID:???
PDAを情報の受け皿(エンターテイメントを含む)と考えている人間は
文字などの入力効率は全然必要としないんじゃないのかな?
出先で情報を入力・蓄積することにも使う人はキーボードにこだわる。
ってことなんだな。
PCのフルキーボードでもブラインドタッチでバリバリ入力。って
人でなければ、ミニキーボードでもタブレットPCでもかまわないんだろうけど。
まぁ、ごく一般的な人はそんなにバリバリ入力っていう必要性って
そんなにないと思うけどね。
267いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 23:34 ID:???
シャープが液晶ガラス裏にLSIを形成する技術を発表しますた。
もっと小型のタブレットPCが今後出てくる可能性はある。
これにヴァーチャルキーボードが付けば個人的には理想のPDA。
268いつでもどこでも名無しさん:02/10/25 18:22 ID:GtF9l2GI
ほしゅ。
269243:02/10/25 19:55 ID:???
24日付で、Pocket Informantのテストビルドが上がってまふ。
http://www.pocketinformant.com/forums/topic.asp?TOPIC_ID=1180
http://ftp2.pocketinformant.com/TestBuilds

タブ消えなくなりましたよん。
ただし、タブオーダーの変更は無視されます(汗

これで安心して設定をいじり倒せるっす。

タブが消えちゃう人は、アップデートしてみませう。
近いうちに正式版が出ると思うので、それまで待ってもいいと
思いますけど。

タブが消える現象が起きた人って環境に共通性があるんですかねぇ。
ちなみに私は、E-2000、SDカードにインストールです。

Alexさんが言うには、自分やテストチームで現象が再現しなくて、
タブオーダーの部分も他の部分も同じコードを呼んでいるので、
タブオーダーだけで問題が発生するのがよく分からないとゆー
話です。とはいえ、.regファイルをざっと見ても、ここ以外で
stringのデリミタにx85を使って書き込んでるところはないんで、
いっそのこと、普通に見える文字をデリミタに使っちゃえばいいのに、
って思うんですが・・・。
270いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 10:53 ID:???
ここ参考にして、Palmでなんちゃってフランクリンを一ヵ月位試してます。
つーか、殆どPalmDesktop上で済んでいます(藁
本来の当日のスケジュールと、月表示が見づらくなるのが辛いかなあ。
上手い方法はないものですかね。
271いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 14:03 ID:???
行動記録はプライべート設定しちゃうとかは駄目?
272270:02/10/26 21:14 ID:???
>>271
おお、その手がありましたね!早速試してみて、いい感じです。
サンクス
月表示するときに1アクション増えますが、仕方ないですね。
273243:02/10/27 02:04 ID:???
Pocket Informant等の英語版PIMを使う際のちょっとしたTips
[HKEY_LOCAL_MACHINE\nls\overrides]
に、
"IDate"=dword:00000000
を追加。
"SLDte"を以下に変更。
"SLDte"="yyyy'/'MM'/'dd"
表示が月/日の順になってウマー
274いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 20:20 ID:DUOgaTFq
いまいち便利じゃない気がするんだけど、週表示をなんとかできないもんでしょうか?>考案者さん
275SL-A300:02/10/27 21:47 ID:rZEJ7ABi
Linuxザウルスで新たに「ザウルスショット」という概念が生まれましたが、
当スレ住人はどのように受け止められてるのでしょうか?

考え方によっては、↓のような使い方もできるんですが。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/0,,11274,00.html
276いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 22:18 ID:???
>>275
まぁ、鉄道会社の事務所でコンコンと説教されない程度におたのしみください
277243:02/10/28 03:15 ID:???
>>274
あれ?うちでは週表示も10/28とかになってるけど。
つか、そうなってほしくてしジストリいじったんだが。
環境はE-2000。

REGEDIT4

[HKEY_LOCAL_MACHINE\nls\overrides]
"IDate"=dword:00000000
"ICaln"=dword:00000001
"SLDte"="yyyy'/'MM'/'dd"
"STime"=":"
"ITLZr"=dword:00000001
"ITime"=dword:00000001
"STFmt"="HH:mm:ss"
278243:02/10/28 06:11 ID:???
>>275
クリッピングだけなら、先頃β版が配布されたHandStoryでもできるけど、
ダイレクトに予定に結びつけられるっていうのは面白いね。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0210/23/n_btest.html
http://mobile.j-speed.net/windowsce/2002/handstory.htm

ちなみに、うちでもHandStoryで外部ストレージへの保存ができない。
PPCで読むには辛いレイアウトのサイトも、クリッピングすると
PPCの画面幅に整えてくれるのはいいけど、ちょっと不安定でメモリ食い。

Palm版は安定してたけど、結局レジストしなかったな。

279いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 10:23 ID:???
>>275
これ、片っ端からクリッピングしていくと、わけ分からなくなりそう。
絞り込む手段はあるのかな。
280いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 21:35 ID:???
281243:02/10/28 21:47 ID:???
>>280
クリッピングするだけならいろいろあるよ。
PalmはHandStory以前にもテキストやWebのクリッピングツール
はあったよ。
やっぱ、キモはスケジューラに転記できるってところじゃないの?
インフォキャリーもできるのかな?
282243:02/10/29 15:01 ID:???
ADB Idea Library
http://www.happyjackroad.com/AtomicDB/pocketpc/ideaLibrary/idea.asp

Pocket Accessファイルを使用したアイディアプロセッサっつーか
スクラップブックっつーか。
ちょっと使ってみて気に入った。
ListProよりも自分にはこの程度の方がお手軽でいい感じ。フリーってのもよい。
ただし、あまり閲覧性はよくない。

Pocket Lookout
http://lookout.vonken.com/
これまたPocket Accessファイルを利用しているOutlook Viewerで、
自前でOutlookデータをコンバートして転送する。見た目はいいが、やたらと重い。
pOutlookではいじれない項目もいじれたりするが、ちょっと重すぎる。即刻削除した。


# どうもActiveSyncのmdbとcdbの変換が不安定。なんでだろ。
283259:02/10/30 04:24 ID:ZT1Rq542
>>282
ADB Idea入れてみた。
これは面白い!
ListPro系ぽくもあるんだが、
階層メモとToDoが一体化した統合環境っぽい。
PocketOutlookデータベースのToDoと連動できるし、軽快だ。

一体、どこで見つけてきますか?
284259:02/10/30 04:26 ID:ZT1Rq542
ついでと言ってはなんだが、
Pocket MindMap のHandHeld版Betaが出た。
http://www.pocketmindmap.de/Docs/PMM_EN/Support/BetaProgram/Pocket%20Mindmap/default.asp
ARM限定(そりゃそうだよね)なのが悲しい。

Betaなので気をつけてね。
285243:02/10/30 05:46 ID:???
>>283
海外サイトをうろうろして見付けました。
どこだったか、覚えてません(汗
286243:02/10/30 06:06 ID:???
あ、わかった。
http://www.pocketpccity.com/
を眺めてて見つけたようです。
海外のソフトウェア紹介サイトでベストなところってどこなんだろう。

ちなみにADB Idea、うちのE-2000だとDBの新規作成が出来なくて、
サンプルをコピーしていじくってます。
お気に入りのアプリになりそうな予感。
287いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 19:41 ID:???
>281
palmはメモにしても作成日/更新日でソートという概念がないからな。
日付をいちいち入れるのもめんどくさい。
288いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 18:13 ID:???
ドコモ定額制万歳age
289bloom:02/10/31 18:14 ID:Ue7/wBpb
290いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 18:45 ID:???
ADB Idea気に入りますた。
紹介者たん、ありがとん
291283:02/11/01 22:23 ID:uZxQEf0L
>>286
サンクス!いいサイトだね。
海外のサイトもあまり知らないけど、アプリ探してたときは、ここを参考にした。
http://www.pocketpcmag.com/jan03/winners.asp
今見たら、去年とは順位が入れ替わってたりして、面白い。

PocketMindMapのHPC版、MIPS対応もしてくれた。
http://www.pocketmindmap.de/Docs/PMM_EN/Support/BetaProgram/Pocket%20Mindmap/Handheld%20PC%202000/default.asp
ベータだけど入れてみたら、とりあえずきちんと動く。
>>284書いた後、お願いメール出しただけに、うれしいよ。
292いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 20:15 ID:???
てすと
293bmdk2232.bmobile.ne.jp:02/11/03 04:02 ID:pklrg48W
紙の話題はなくなったね
294いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 13:03 ID:???
295bmdk2024.bmobile.ne.jp:02/11/04 03:48 ID:ZylHauTY
>>294
紙よりいいもんなんてないでしょ?
みんな、PDAなんてやめちゃえyo
296いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 08:50 ID:???
>>295
このスレの住民は紙を否定するつもりはないし
PDA、紙、お互いにメリット、デメリットがあることも良くわかっている
それらを補完し合いながらより良いものを・・・っておまえ、これまでのレス読んでないだろ
PDAやめさせて、あんたに何の得があるの?
もしかして手帳メーカーの人間か?
なんにせよ、周りの空気を読めよ
297名無しさん:02/11/04 09:08 ID:???
>>296
>>295は燃料投下のつもりだと思われ。
298いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 10:29 ID:???
>>297
不足しているのは紙の話題だからPDA叩きをすれば「じゃあ紙のメリット語れよ」ってレスが付くのは必死
PDA派が紙マンセー発言しても、紙の有用性は語れない罠
燃料投下なら文具板にいって「PDAマンセー、紙なんか捨てちゃえ(プ」の方が効果的(ワラ
299243:02/11/04 16:18 ID:???
http://www.pocketgear.com/software_detail.asp?id=3829
これってどうなんだろう?
perfect Franklin Planner replacementとか書いてあるけど、フランクリン
自体使ったことないんだよね。昔、タイムシステムは使ってた、というか、
会社で使わされてたんだけど。

達成率が出るのはいいが、俺はかなぁり鬱になりそうだ。
今の仕事は、外出予定は週に1,2回程度で、予定をマイルストーン管理
に使い、ほとんどがToDoで成り立ってる感じで、ほぼ毎日のように、
ToDoのスケジューリングをし直してる。きっとi-Focus Organizerを
使ったら、達成率30%以下の毎日になっちゃうんだろうな。
フランクリンの仕組みを勉強しつつ試してみるかなぁ。
宗教チックな雰囲気がちょっと苦手なんだけど。

本家のPDA版はオンライン版と同期ができて、i-FocusはOutlookデータ
ベースを使う、と。
i-Focusは、マニュアルがないっぽいのが痛いなぁ。
インストール後に、htmlヘルプくらいは出てくるんだろうか。

ま、いいや。試してみよっと。
300243:02/11/04 16:56 ID:???
どうも、PPC2002アップデートが当たってないと駄目らしい。
http://www.cyncware.com/cgi-bin/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic;f=5;t=000015
初回起動時に、なんちゃらいうクラスが生成できなかったとかゆー
エラーが出て、次に起動すると試用期限が過ぎたよん、って言われる。

とりあえずE-2000のアップデータが出るまでおあずけ。
301いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 01:14 ID:???
ソロソロアゲルカ・・・・
302いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 02:03 ID:TEziGk84
モバイルツールを活用して難関を突破した人がいました(司試板)。
303いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 12:40 ID:06Up7/D3
>>302
もそっと詳しくお願いします
自分も司法試験とまではいかないけども、そういう系統で
活用したいと思ってますんので
304いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 13:14 ID:???
>>302
2年くらい前にインフォキャリア使ってた人のことかな?
305243:02/11/07 18:42 ID:???
i-Focus OrganizerはROMアップデートしても結局動かず。

http://www.fannsoftware.com/TreNotes.html
TreNotesを試してみた。
達成率を管理できるのはよい。
Outlookにタスクをエクスポートできるのはいいが、インポートというか、
リンクしてほしいなぁ。

やりたいこと。
・Pocket Informantで大まかなタスク管理。
・別アプリで個々のタスクをブレイクダウンした細々としたToDoを管理
・その別アプリでの大トピックはpOutlookのタスクにリンクしている

ADB IdeaとTreNoteを足して2で割ったようなアプリはないんだろうか。
306だいすけ ◆P0//Gikoow :02/11/14 03:12 ID:???
Project@hand って使ってる人どのくらいいるんでしょか?
MS ProjectとPalmで同期とるソフトなんですが・・・

ちなみに、MS Projectのバージョン2002には、未対応
307名無しさん:02/11/16 10:05 ID:???
いま、文具板では超整理手帳がブーム?です。
Ms-projectなどのA4長プリントアウトを挟み込めるので、手帳としての使いにくさもなんのその。
「超」整理手帳なら私もつかってますよ。
スケジュール管理はZAURUS
情報の累積とDB化はHP200LX
短期の予定(数時間の打ち合わせや作業予定〜一週の予定)は超整理手帳
仕事で共用してる台帳やバックログ一覧、月間スケジュールなども超整理手帳
とまあ、こんなふうに使い分けてます。

超整理手帳のメリットは、無駄な情報が簡単に捨てられること、
情報の入れ替えが楽なこと(OA用紙に印刷して、手帳にさしこむだけ)
メモやアイディアを勢い良く書いても、用紙が尽きないこと、かな
309いつでもどこでも名無しさん:02/11/18 02:10 ID:???
hosyu age
310 :02/11/18 04:13 ID:loWhu2qu
エッチする時にAVから録音した音声を流す。音声だけだが
かえって想像できるらしく。彼女も興奮する。そのうち彼女
の声で聞き取れなくなる・・妄想
311いつでもどこでも名無しさん:02/11/19 16:46 ID:???
>>308
ザウルスって必要?
312いつでもどこでも名無しさん:02/11/19 16:48 ID:???
超整理手帳ってパームタイプPDAとは相性悪そう。
H/PCとは抜群だと思うけど。
>>311
やってはいけないとわかりつつ、微妙に
超整理手帳とZAUの二重管理してます。

情報の蓄積、ってわけではないんですけど、
ZAURUSには1年半前からのスケジュール記録が残ってて
そのZAURUSを見ながらスケジュールの調整とかやってます

その結果がチーム共通のTODOに落ちて、超管理手帳に挟まります。

んで、その作業の実績と評価をZAURUSに記録してます。

自分なりにうまく回ってていいんですが・・・
突っ込まれる前に、書いておきます。

HP200LXと、超整理手帳だけで、ZAURUS要らないんじゃないの?

。・゜・(ノД‘)・゜・。
315いつでもどこでも名無しさん:02/11/19 23:55 ID:???
>>314
200LXもあれなんで、新しいキーボードリナザウあたりにして
持ち物整理した方が良いのでは…。

リナザウだったら今のザウルスからデータ移行が楽?
良く知らないけど。
316名無しさん:02/11/20 08:51 ID:j3/mLzfk
キーボードリナザウはエデイターマシンとしてどうなん。
こればっかりは現物を触ってみるしかなさそうだね。
317いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 10:07 ID:CgcOsMg1
LXよりは…
318いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 23:49 ID:???
>>306
昔使ってましたけど、
結局Palmだと一覧性が厳しいのが目につきます。
結局プリントアウトしたものを使いまわし。

今ではPDAを捨てて梅雨とバイブルサイズのシステム手帳で
情報をまとめています。

B5にプリントアウトしてシステム手帳に3つ折りではさんで、
こいつにいろいろ書き込んで、あとでPCに反映。
プリンターの使えるときに打ち出して差し替えとかやってます。
319いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 00:27 ID:???
>>318
一時ペーパーレス、ペーパーレスといわれ、流行りましたが、紙に書いた方がいかに便利か再認識してます。同感。
バッテリーいらないし、データ消える心配ないし、筆跡で書き加えた分や日付もわかるわけだし、レーザープリンタ速いし。
320いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 01:11 ID:???
>>318
B5印刷するぐらいなら、A4で超整理手帳の方がいいかも
321いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 02:12 ID:???
>320
恥ずかしくて人前で使えないYO
322いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 04:14 ID:???
革製にするとそうでもないが
323318:02/11/21 08:32 ID:???
>>320
開発系なもんですから
超整理手帳におさまらないくらいのA4ドキュメントが…(苦笑

一度使ってみたんですが、私にとっては中途半端で使いづらかったです。
手帳にはさむ必要があるファイルはかなり限定していますので。

ということで、大量のA4系書類は透明ファイルホルダーにテプラ張って
あっさり袋ファイル化してます。電子ファイルは最悪VaioUに入ってますから。
共同Project系のときも、PDF化して頂いたりしています。

昔、A4との相性の良さからA5ファイル使ってた時期もあるんですが、
今度はプライベート時に持ち歩かなくなる(^^;。
以前、どなたか書いてらっしゃいましたが、私も何でもTODOなタイプで、
いろいろ試した結果、今のバイブルサイズに落ち着きました。

あと、私の場合「PCにまとめるまで書いたメモが無くならないこと」
が最優先事項なので、自由に抜き差しできる超整理手帳や
ポストイット系は使えないという事情もあります(^^;。
# 長いな(苦笑
324いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 11:18 ID:0NWyfI85
デジタルファイルが増えてきて、紙の手帳が辛くなってきたのでアゲ
325いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 11:32 ID:???
>>322
そういう問題じゃない。
超整理そのものが...(以下略
326名無しさん:02/11/23 12:45 ID:???
最近は自分の目で見た、生の情報が一番大事で、ネットなどデジタルで得られる情報は糞だ、と思い始めてきた。
正規の検索にかかる情報をわざわざ、PDAにファイルの形で保存するのはいかがなものかと。
327323:02/11/24 00:26 ID:???
>>326
んーと、考え方だと思うんですが、
手帳にせよPDA/PCにせよ、自分の目で見た情報をストックしてくれて、
忘れたころに、その情報をたぐりよせる手助けなんではないかと。

忘れる快感ではないけど、自分に関することを何かに記録した時点で、
そのことを覚えておかなければという意識に対する優先順位を下げて
別のことに集中できるってことにメリットを感じています。

一次情報が何であれ、記憶よりもひらめく方が得意という
私にとっては、手帳もPCも無いと結構困ります。
記憶するのが困難で無い人には、そもそも手帳がいらないのかなと思うと
ちょっと羨ましいです。
328いつでもどこでも名無しさん:02/11/24 00:30 ID:???
>>327
でも記憶力の良い人は忘れる快感も味わえないよね
329いつでもどこでも名無しさん:02/11/24 10:57 ID:???
>>328
過去の失敗した出来事をいつまでも覚えていて
ひきずったりしてるから、どんどん忘れたい…
330いつでもどこでも名無しさん:02/11/24 13:17 ID:???
>>329
なんでもやりなおしは利かないんだということを悟れば
過ぎたことにクヨクヨするのがバカらしくなるよ
いかにフォローアップするかが大事
そういう意味では忘れてしまうのも問題か(藁
331いつでもどこでも名無しさん:02/11/24 18:45 ID:fvdyUqfG
データポータブルの話題だな。PIMは携帯で足りるってか
332いつでもどこでも名無しさん:02/11/24 19:45 ID:???
>>328
 忘れる快感…忘れて気持ちの良かったことってあったら教えてくれ。
 レインマンを思い出しちゃったぞ。
333いつでもどこでも名無しさん:02/11/25 23:39 ID:???
最近本当に物忘れがひどくなってきた

メモすると忘れるし、メモ見ないと思い出せない。
手帳忘れると何もできない。

メモってある分はまあいいとして
問題はメモらない情報

たとえば今開いてるファイルを印刷する
という行為の途中に割り込みが入ると
印刷するのを忘れたり

割り込みに極端に弱くなってます。

皆さんもこんな感じですか?
334いつでもどこでも名無しさん:02/11/25 23:57 ID:???
何か栄養がかけているような気がします。
ミネラルをとってみてはどうでしょうか?
亜鉛(牡蠣に多く含まれています)
訛り(関西人のは耳につきます)
カドミウム(含有量が多いと出荷できません)
水銀(水俣病で問題になったのは水銀の化合物で、純粋な水銀は無害だったと思います)
335いつでもどこでも名無しさん:02/11/26 00:31 ID:???
>334
コピペ?
336いつでもどこでも名無しさん:02/11/26 05:09 ID:sdtOhVf3
最近は仕事の指示もメールが多いんですけど、紙手帳だとこの辺りはどう管理します?
携帯電話モバイルプリンターってのがあった気がしますが話し聞きませんね。
337334:02/11/26 07:00 ID:???
オリジナルだが何か?

皆さんに提案!
もう少し自分の頭も信頼してもよいと思いますよ!
頭は使えば使うほど、無理をすればするほど、機械と違って、機能がアップしていきますよ!
338いつでもどこでも名無しさん:02/11/26 08:04 ID:???
ソニーのケータイにPalmOS入れてくれれば完璧なのだが。
ジョグは慣れると便利だからね。
339いつでもどこでも名無しさん:02/11/26 08:47 ID:???
>>336
メールによる仕事は増えていますね。
まず、ケータイメールへ転送します。
時間的にPCに座れるなら、メールからコピペして仕事の資料を作っちゃいます。
資料は印刷。
340いつでもどこでも名無しさん:02/11/26 15:50 ID:???
結局、LinuxZaurusはどうなんでしょう。
スレ、荒れちゃってますねぇ。

自分は正直、エディタとして使いたい。で、エディタが実用になるのか。の一点に興味があるのですが。
それと、やはり通信環境ですね。まあこれはLinuxなら心配なし。

まあ、sageて置きますね。
341いつでもどこでも名無しさん:02/11/27 20:13 ID:???
Pocket Informant、3.40でますた。
Taskが階層化できるようになってます。
TaskやContactsのプレビューは相変わらず化けます。
Webによれば、他にもいろいろ変わっているみたい。細々とした修正や機能追加がてんこ盛り。
342いつでもどこでも名無しさん:02/11/28 09:03 ID:???
>>340
あのキーボードでエディタとして実用になる訳ないじゃん
自分も残念
343いつでもどこでも名無しさん:02/11/28 16:18 ID:???
>>342
いや、抱え込んで親指タイプは問題なかったよ。ストロークは浅いけど、タッチが固め
なので、十分実用的。
LX並とまではいかないけど、特にストレスを感じることもなかった。
動作がもっさりしてるのと、PIMの出来の方が問題。
344いつでもどこでも名無しさん:02/11/28 17:35 ID:TdVMzzEw
>>341
>Pocket Informant、3.40でますた。
いつも情報ありがとう
345いつでもどこでも名無しさん:02/11/29 10:42 ID:???
親指タイプじゃ意味なしじゃない?
10本指タイプが出来ないと、、
346いつでもどこでも名無しさん:02/11/29 15:38 ID:???
入力の快適さを追及するなら最初からノートパソコンを買いなよ
小さくすればキーは当然使いにくくなるんだから
347いつでもどこでも名無しさん:02/11/29 16:01 ID:???
さっき、触ってきたんだけどコレいいよ。
Genio e550G用だけどさ。
http://www.vtama.com/shopu/filco_fkb77minij/
348いつでもどこでも名無しさん:02/11/29 17:02 ID:???
外付けキーボードでそこそこの大きさのを持ち歩くくらいなら、
そのキーボードサイズくらいのPDAとかノートPC買ったほうが
幸せじゃないのかな

出先でガチャガチャ繋ぐのカコワルイよ
349いつでもどこでも名無しさん:02/11/29 17:20 ID:???
>>348
さて、そこなんだが、
>そのキーボードサイズくらいのPDA 
を探しているが、ないわけよ。(w
また、シグマリオンでは長文は苦しい自分。

 シグマリオンのキーボードより、はるかに>>347は打ちやすかった。
 また、どうせシグマリオンを携行するなら、鞄にKBもっても同じ。
 普段は、PPC、長文のときだけ、HPC
 さらに、KBにこだわる局面は長文入力の時だけだから、そこは腰をすえた場所であろう。

というわけなんだが。
350いつでもどこでも名無しさん:02/11/29 17:33 ID:???
>>349
そんなあなたにモバイルギア
351いつでもどこでも名無しさん:02/11/29 17:39 ID:???
>>350
まだ、売ってる?安くなった?
352いつでもどこでも名無しさん:02/11/29 17:40 ID:???
>>351
あちこちでさんざん叩かれてるから、お勧めしても買ってくれないYO
353いつでもどこでも名無しさん:02/11/29 17:46 ID:???
立ってるときはキーボード付きザウルスなPDA
座ったときは小型キーボードを接続
って感じ?
そういった意味では両手に持っても置いても打てるLXは
絶妙なバランスなんだねぇ
354いつでもどこでも名無しさん:02/11/29 17:51 ID:???
355いつでもどこでも名無しさん:02/11/29 18:03 ID:???
SL-A300 につながるKBはないのかな。
356いつでもどこでも名無しさん:02/11/29 19:19 ID:???
>>354
この手の物を小型と呼ぶのはいかがなものか?
CE機ってのは難しいね、機種が限られるから

ところで、
     □
    _□_
  /     \
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
漏れは、↑こうゆうのじゃなければ何でも良い
なにがイヤかって、使うために必死で組み立ててる時のヲタ臭さが最悪

いつもはPDAの背面に折りたたんでおけて、使うときにサッと開ければいいんだが・・・
ヤパーリH/PCになってしまうのかなぁ
ジョルみたく10マソ近く金出すくらいなら、リブ辺りを買ったほうがいいしなぁ















結局、シグマリ2を買いますた
安いって素敵
357いつでもどこでも名無しさん:02/11/29 20:29 ID:fqk/RpEG
>>347
そのキーボード、ヨドバシで展示されてるんだけど、
いい感じでした。
でも、クレードルにつながっている。
もしかして、GENIOに直接つなぐにはアダプタが必要ですか?
358いつでもどこでも名無しさん:02/11/29 20:43 ID:???
359いつでもどこでも名無しさん:02/11/29 20:44 ID:???
社団法人日本外交協会(外務省の外郭団体、会長/綿貫民輔衆議院議長)が10月に東京都払い下げの期限切れ間近の非常用備蓄食35万食を、都や政府に無断で北朝鮮に援助していたことが石原都知事のインタビューで暴露された。
この非常用備蓄食は保存性に優れたアルファ米を使っており、自衛隊も戦闘糧食として使用していることから軍事用に転用される恐れもある。
石原都知事はこの件に関して政府と国会に徹底的な調査を要求すると述べた。

「ニュース速報+」【国際】東京都の非常食が北朝鮮に、石原知事激怒2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1038560374/

ソース:石原都知事・11/29日記者会見─2:00あたりから
http://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/KAIKEN/kako.htm
MXTVで22:30から再放送

社団法人日本外交協会
〒106-0041東京都港区麻布台3-1-2飯倉セントラルビル4F
360いつでもどこでも名無しさん:02/11/29 21:03 ID:???
俺、最近Cutkey Pocket持ち歩いてるんだけど、入力効率は結構いいよ。
フルキーボードの少なくとも半分以上の速度は出てる。
ただ、問題は片手で持って親指だけで入力することがちゃんと考慮されてないことと、打鍵音がすこくうるさいんだよね。
高速に入力したり、なるべく音を出さないように気を遣ったりしてると、キーを取りこぼしたりするし。
あと、GFORTみたいに合体できるといいんだけどねぇ。
361いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 07:17 ID:XyJWJPc3
いろいろPDAを試してきたけど、結局俺はいま紙の手帳をメインで使っています。
当然紙の手帳でメモした情報はデスクトップPCやノートPCで整理します。
整理した情報はというと・・・・プリントアウト。

そう、この最後の「プリントアウト」ってのがぜんぜんイケてない。
それでソニーのインフォキャリーみたいな製品がほしいわけです。

ソニー インフォキャリー
http://www.watch.impress.co.jp/mobile/column/stapa/2000/02/07/
インフォキャリー:開発者に聞く
http://www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/Inside/infocarry/infocarry.html

がが、これ、モノクロ、QVGA、2MB、HTMLは表示不可、PDFも表示不可、なんですよね。
しかもSDとかMSとかの記憶メディア(メモリーカード)つけられないし。
これの後継となるようなマシンってないものでしょうか・・・・・・
362いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 07:27 ID:XyJWJPc3
インフォキャリーってどれくらい話題になっているのか、
ちょっと調べてみた。あ、2ch での話ね。

PDAのスケジューラーってシステム手帳に優る?(このスレのPart1に相当)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1006791721/343
【情報管理】←●紙*PDA●→【使いこなし】4枝目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1021375520/718
●モバイルツール<PDAや手帳>の使いこなし術5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1026216766/281

Linux ザウルスユーザスレッド ver5.3β
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1037775145/465

京セラJAVA搭載PDA「PocketCosmo」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1021979970/83

InfoCarryつかってる人っているのか?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1005891962/
363いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 07:32 ID:XyJWJPc3
ソニー板のスレがぬけてたよ。ごめん。

インフォキャリーの使い道
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/970903401/
364いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 09:48 ID:???
>>363
おれのPalmVxも似たような使い方だなあ。
結局、テキストビューア。
365いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 12:19 ID:???
>>361
ドキュメントビュアーとしてなら、解像度は高い方がいいわな。

インフォキャリーのサイズ重さの代用で(変換作業が入るにしても)HTMLが表示可能できるって条件ならCLIEがいいんじゃないの?
ソフトグラフィティの機種なら横320縦480ドットだから見やすいし、320x320でいいならT600やT400なら安いし。

どうしてもPDFが必要ってのなら、PocketPCかリナザウになるよ。
ビュアーならリナザウA300も悪くないと思う。
366いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 12:32 ID:XyJWJPc3
>>365
なるほど、インフォキャリー系のデバイスの後継はないんですね・・・
やっぱり漏れはまだまだ悩むことになりそうです。
【迷エル子羊ニ】クリエNX70対ザウルスC700【愛ノ手ヲ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1038204163/

といっても、SL-B500 と PEG-NX60 で悩んでるんですが。
この二つを比較すると、SL-B500 は高いなぁ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1038204163/10
367いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 12:41 ID:XyJWJPc3
viewer として使うとなると、電池のもちがかなり重要なので、
SL-A300 か SL-B500 かなぁ。
別に入力はそれほど頻繁にするわけじゃないし。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/sla300.html
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/slb500.html
ホントはインフォキャリーの後継機で
http://www2.bridgestone.co.jp/hq/product/diversified/idnews/020320.html
みたいなのが採用されれば言うことなしなんだけどなぁ。

参考 微透過液晶のLaVie MXってどうよ? Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016205370/20
368いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 12:43 ID:XyJWJPc3
>>367
ごめん、リンク切れてた。

液晶に代わる画期的な 電子ディスプレイ用表示材料を開発
(液晶の約100倍の応答速度を達成)
〜反射型液晶ディスプレイに代わる新規電子ディスプレイの開発に着手〜
http://www.bridgestone.co.jp/news/c_020320.html
369いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 13:00 ID:XyJWJPc3
>>365
> ドキュメントビュアーとしてなら、解像度は高い方がいいわな。

解像度で考えると PEG-NX70V か SL-C700 ですね。
確かにソフトグラフィティの機種は Viewer として使うときは
広く表示できるからいいなぁ。

ただ、CF スロットにメモリカードをさしても使えないところが難点。
SONY はメモリスティックを推進する手前、CF メモリカードが使えないように
しているんだと思うけど、すごく不便。

あと無線LANアダプタも専用のものしか使えなかったり、
何のための CF スロットなのかなぁとか思います。
って、その辺の話題はすれ違いなんで別スレにいきます。

【Palm】CLie NX70V/NX60 【OS5】アンテナ2ホンメ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1038310328/
SONY CLIE〈クリエ〉総合 10th Anniversary!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1035267525/
370いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 13:23 ID:???
 PDAに、ネットもマルチメディアも・・・といろいろ求めると、重くなって電池が持たなくなって怪しげな周辺機繋いでと、結局何をするにも中途半端になっちゃうんだよね。

 何台も(何十台も?)PDAを買い換えたあげく、俺が行き着いた結論が「PIMとViewerさえできればいい」ってことだったりする。つまりは手帳の代用ってこと。
 Palmユーザによくある話として、いろいろソフト入れたけど結局使ってるソフトは標準のPIM(の置き換えアプリ)だけになった、ってのをよく聞くけど、そんな感じ。
371いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 13:36 ID:???
うん、俺もPIMと文庫(むしろこっちがメイン)くらいしか使わないな〜
今はeZaurusだけど、ずっとこれでいいと思う
372いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 13:56 ID:???
たしかにeZaurusはバランスが取れててイィ
MP3聞きながら文庫読むことが出来るかと思えば、
PIMはしっかりとしているし。(同期は取りづらいけど)

電池もそこそこ持つしね。
なによりデータが消える心配がないのが良い。
CFタイプの通信カードはたいてい使えるし。
(青歯は使えないが・・・)
実用のあるキーボードもスマートに内臓されているし。

ブラウズ、メールともにPDAとして問題無し。
一度これを味わうと他のPDAは霞んでしまう。
373いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 14:03 ID:???
漏れは屋外で通信はしないから(メールは携帯)、Palmで事足りちゃってる。
リキッドオーディオも専用のプレイヤを持ってるのでPalmでは聞かない。
充電池切れでデータあぼーんが怖いってのもあるけども。(w

優れたPIM機能があって、十分に小さくて、
使いつぶしても気にならないくらいの値段(個人的には1万円/年くらいのコスト)なら、
機種はなんでもいいって感じかな。
374いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 14:04 ID:XyJWJPc3
375いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 14:15 ID:???
>>374
MI-E1〜E25DCの縦型Zaurusの総称。
376いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 15:53 ID:???
自分もPalmだけどPIMと文書ビューワ。
ほかの物が入っていると気が散るって言うのと
電池ぎりぎりまで使ってデータ飛ぶという心配したくないので。
用途を割り切れば最近だと型落ちの物で十分。
2万もあれば見つかるので
裸でポケットにつっこんでる。

…と、こんな議論は言い尽くされてるか。

でも、正直ミニキーボード付の機種が欲しい。
ハイレゾにしたTreoのようなものが出たら買うだろう。
ザウルスも気になるけど、ちとでかいかなぁ。
377372:02/11/30 16:02 ID:???
>>374
375氏が答えているけどそうです。
L1はマルチメディア機能が削除されたビジネスモデル。
フロントライトさえついてればこれでよいんだけどね。
夕方〜夜に外灯求めてうろうろしなくてすむのだが・・・。

mp3を聞くならE21,E25が再生時間が飛躍的に延びていてGood!
データ消えの心配もないし、電池交換も出来るので良いです。
サイズも思ったより大きくないですよ。
そりゃ機能を絞ったパーム機にはかないませんけど。

ビューアとしては文庫ビュアー(TXTビュアー)、エクセル、ワード
PIM、メールにブラウズまで出来きて広辞苑も入れられるSL-A300も
小さくてお勧め。
通信をしないなら薄くて軽い! Palmデスクトップとシンクロできるし。
ただ、Zaurusにあるまじきでデータが消えるんだよね。
あと電池交換も負荷。
で、動作はもっさり(大笑
Palmerには最後のが許せないでしょうな。
ソフトも起動してしまえば早いんだけどね〜

そろそろ 帰れ言われそうなんでROMに戻ります。
378いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 16:16 ID:XyJWJPc3
>>377
> mp3を聞くならE21,E25が再生時間が飛躍的に延びていてGood!

PCとつなぐために必要なパソコン連携キットは別売なんですよね。
それも入れると結構な値段になるなぁ。
http://www.kakaku.com/sku/price/003030.htm
E25DCはカメラもついてて惹かれるんですけどね。
http://www.sharp.co.jp/products/mie25dc/index.html

値段的には MI-E25DC と SL-B500 が同じくらい、なやむなぁ。
379372:02/11/30 16:35 ID:???
>>378
ZaurusはPC連携がさほど良くないので無理にケーブルを買わなくても
良いかと思います。
MOREソフトにCSVと相互変換なソフトがあるので、
これとCF(SD)経由でやり取りをしています。
シリアル転送は遅いですしね。

SL-B500はクレードルは別売りですが、PCとの接続ケーブルは
はいっています。こちらはUSB1.1ですが、シリアル転送とは雲泥の速度
が出ますのでやり取り可能です。

勘違いされている人が多いのですが、Zaurusにおけるクレードルは
ただの台です。

ZaurusならTXTをCF(SD)経由でサクッと参照できますので
とりあえず情報をTXTで保存して読むことが出来ます。
液晶用に特化されたLCフォントがあるので非常に読みやすいです。
SLザウルスはEPWINGの辞書参照やNEXTTRAINのビュアー、
日本語PDFも開けるのがeZaurusからみると非常に魅力的です。
(標準でできるのではなく、いろいろ組み込んでの事ですが・・・)

長々としつれいしました。
380いつでもどこでも名無しさん:02/12/08 08:37 ID:mRZk9dcq
やっぱ、道路公団民営化だわ。

江藤高見代議士は死ねよ
381いつでもどこでも名無しさん:02/12/11 03:18 ID:L/9kY2Gv
紙に比べてPDAがPDAとして優れているのは
その能動性ではなかろうか?

使用者が哲学に基づいたアルゴリズムをPDAに
教えこめば、PDAの方から積極的にアクセスしてくる
そんなPDAが欲しい。
ある時期・時刻になると入力を促したり、
入力時にはカテゴライズしてくれたり

現在のPDAはただの外部記憶装置でしかないような気がする。
382いつでもどこでも名無しさん:02/12/11 03:56 ID:4AEnxemi
アフォな質問なんだけど14日発売のザウルスでチャットできるのかなぁ?
できるんだったら買おっかなぁ〜
383いつでもどこでも名無しさん:02/12/11 21:39 ID:???
>>381
 オレは外部記憶装置で満足なんだけどな。

 胸ポケットに入るサイズに、辞書数冊と手帳、書類やノート類、小説までも全て入れることができる。(PCが普及する前ぐらいの)昔のビジネスカバンの中身が手の中に収まるんだよ。

 それに、PDAの側から何かアクセスしてくるってのは便利そうだけど、思考のパターンがそのアクセスに応える形でしかできなくなって、創造の幅が狭まりそうな気がする。
384いつでもどこでも名無しさん:02/12/11 22:11 ID:???
>>383
問題はその入れる情報なんだな。
持ち歩きたい書類が入らない。
情報や資料が何らかの電子メディアで入ってくる職種ならイイが、紙メディアで入ってくるとどうしようもない。
せめてPDFが軽快に表示できる様になって欲しいよ。

385いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 02:35 ID:tRA4FoKq
>>384
>せめてPDFが軽快に表示できる様になって欲しいよ。
同意。最近、やっぱりPDF!って思うようになった。
まぁ、それなりに表示してくれるので、今でも我慢できるけどね。
386いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 12:18 ID:???
387いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 13:23 ID:???
PDFは中の情報次第でいくらでも重くなるから、
快適にするのは永遠に不可能でしょう。(笑

個人的には、PDFが重いのは、
そのPDFファイルを作る側に責任があると思う。
388いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 19:32 ID:???
>>387
そんなこといってもな。
諸悪の根源はPDAでPDF見ようなんて考えを起こす香具師だと思うけど、どうよ。
389いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 22:36 ID:???
 技術職だとマニュアルだったり論文だったり、読まなきゃ行けない書類がPDFなことは多いからね。それが電車の中とか待ち時間に読めたらありがたいって人は多いと思うよ。

 紙メディアは、Acrobat5ならスキャナにかけるだけでOCRで文字読みとり→PDF化までしてくれるみたいだけどね・・・ってやっぱりPDFか。

 PDF→HTMLを図やレイアウトそのままで変換してくれるソフトはあるらしいけど、実際どんなもんなんだろ。
390いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 05:13 ID:9bCvINOq
>>389
Google で検索すると、PDF文書のHTMLバージョンもみられるよね。
391いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 05:22 ID:???
初カキコ@シグマ2
392いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 05:25 ID:9bCvINOq
>>391 おめでとう。
393いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 07:05 ID:???
>>389
試用してみたことあるけど、いまいち>HTML化ツール
JavaScriptバリバリのすごいものを作ってくれる。
元のPDFの構造にもよるんだけど、生成されたHTMLからさらにテキストに変換しようなんていうのはまず無理。
それにいちばんフォーマットを変換したいファイルに限ってロックがかかっていて変換できない罠
394いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 13:13 ID:iU4F0D+U
PDFなんてものがはやってくれたおかげで(以下略
395いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 14:52 ID:HsYrGCm7
PDFをモガイルで読むの無謀ですね。
PDF読めるモガイル機器、あるんか
396いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 23:44 ID:???
>>395
リナザウでもしかしたらPDF可能?、ていう噂が読書スレにでてたんだけど、
実際はどうなんでしょう?
397いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 23:53 ID:???
PPCはPDF読めるんじゃないの。
1つか2つ前のシグマリスレで見たけど。
398いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 04:22 ID:???
PalmでもPDF読めるよ。
英語版だけどAcrobatReader for PalmOSがadobeから出てる。
399398:02/12/14 04:25 ID:???
400いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 04:41 ID:/uEOZXd5
>>399
英語版は日本語バケバケ
401いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 10:07 ID:???
>>400
あれって化けてるんじゃないだろ?
暗号化されてるだけだろ?
402いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 11:10 ID:???
>>396
お前、少し前のカキコも読まずに質問してるだろ。
ポケピとリナザウは日本語PDF読むことができるよ。

できるってだけで、快適かどうかは別問題だけどな。
403いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 20:30 ID:MGOWHW7A
シグマ利でも読めるよ。ただし偽DLL必要だそうな。
俺は画面狭い奴で読みたくないから、読めるようには
してないけどね。
404いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 22:21 ID:???
PDAはビジネスではなくて(使ってもいるけどね)、
日常生活に非常に便利なものだと最近思うようになった。

清掃局の電話番号(粗大ごみを出す時に連絡が必要)とか、
模様替えの時の購入必要物リストとか、
きまぐれに入会したWEBサービスのIDとか・・・、

滅多に使いはしないけれど、
手帳にメモ書きにすると後から探し出すのが面倒なものを入れておくと、
非常に便利でいい。もう手放せない。
405いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 22:26 ID:???
>>404
わざわざPDAにいれなくともいいだろ。
なんでそのような「何が何でもPDAを使おう」という発想になるのかね?
PDAなんてなくとも日常生活に何も支障をきたさないだろ。
探し出すのが便利になったと言われても、それはもともと整理が悪い
からであって、あまり説得力がないように思ふ。
406いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 22:59 ID:???
>>405
403なんだが、つうか、漏れはそうだったんで、つっかかられても困るな。

ポケットに入れる紙の手帳は、漏れの場合、半年で買い換えてしまうんだよ。
そのたびにいちいちたまにしか使わないメモを書き出して移すのが面倒だ。
必要だけどごくたま〜にしか使わないメモを入れとくのに便利、
っていう話なんだが?
407いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 23:16 ID:???
>>406
それならポストイットに書いて、「ごくたまにしか使わないメモ」欄をつくって
そこに張り直せばいいだけじゃないの?
PDAやらPCなんていつデータが吹っ飛ぶか分かったもんじゃないから、
安心して使えんよ。
408いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 23:17 ID:???
>>407
またはシステム手帳なら、必要なメモはリフィルごと移動させればいいだけだし。
要はアタマの使いようだね。
409いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 23:26 ID:???
>>407
ポストイットはやったことがあるけれど、すぐに粘着力がなくなるよ。

>>408
「システム手帳」なあ・・・。
でかいんだなシステム手帳。
PDAはポケットに入れられる(一部機種だけだけどね)のがいいんで、
システム手帳は持ち歩かない。
ポケットサイズのものはいろいろ探したんだけど、
いいものがなかなかない。いいの知らない?
410いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 23:33 ID:???
ついでに言うと、漏れはPDAは仕事に使ってないよ。
仕事柄、あまり便利には使えない。
仕事はノートPCと大判ノートだよ。

「何が何でもPDAを使おう」って発想でPDAを使ってるんじゃないんだが・・・。


411いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 23:37 ID:???
追記。
>仕事に使ってない。

仕事には主に、使ってないの意味ね。
412いつでもどこでも名無しさん:02/12/15 01:30 ID:???
身につけておける大きさのPDAということで考えて欲しいんだけど
コンパクトデータベース的な機能ってどうやって使ってる?
最近オレは、なんかそれらのデータをパスワード付きのWeb上に載せといて
iモードとかでそれにアクセスする方が(自分の使い方の範囲では)便利なんじゃないかと
思うようになってきたよ。
もちろん、ノートPCなどを必要とするような複雑なデータベースは全然
できないんだが。
413いつでもどこでも名無しさん:02/12/15 01:39 ID:???
>>412
セキュリティー意識の低い方はそれで十分かと思います。
414いつでもどこでも名無しさん:02/12/15 02:06 ID:???
オレも興味あるな。PDAのデータベース機能ってどんなことに使ってるの?
うまいラーメン屋情報とか?知り合いの電話帳、住所録とか?
415いつでもどこでも名無しさん:02/12/15 02:30 ID:???
 データベースって程じゃないけど、ノートやメモは全部PDAに入れてるよ。サーバの設定やHTMLタグの解説、タコ焼きのレシピまで。
 普段PCの前で仕事してて、手に入る情報は全部PCで整理してるから、それをPDAに入れてるだけ。

 例えばスーパーで買い物してて、久しぶりにタコ焼き焼こうかな、と思ったら何を買ったらいいかすぐに分かる。
 町中とかテレビ見ててとか、分からない漢字や英単語が出てきたら、スグに調べられる。後回しにすると、結局調べなかったりするからね。

 こういったことがポケットサイズの機械ひとつ持ち歩くだけでできるんだから、オレとしては便利に思う。最近は出かけるとき財布・鍵束・携帯・PDAしか持ち歩いてなかったりするし。

>>405
 「情報を自分の取り出しやすい形でまとめておく」ということには異論はないわけだよね。

 システム手帳が使いやすい人はシステム手帳を使えばいいし、超整理法みたいに封筒を使うとか、PDAを使うとか、本人が使いやすければそれでいいのでは。
416いつでもどこでも名無しさん:02/12/15 05:11 ID:???
CLIEN750C使用中だよ。
仕事のメモ、ノートは全部ルーズリーフに書いてる。やっぱ入力が
追いつかないし、仕事だと細かいことも書かなきゃいけないし。
で、ミーティングで決まったスケジュールなんかは紙ではメモせずに
すべてPDAへ。ダブるから。

通勤ではメモステ内のMP3を聞きながらDLした無料のオンライン小説を
読んでる。

Privateでは殆ど全部の情報を入れてるね。クレジットカードの番号からネットの
IDパスワードから、もちろんパスワード付きだけど。
本体のバックアップとメモステのバックアップは毎日とってるよ。
でも、紛失したらかなりヤバイかも。

PDAではネットはできるけどやらない。
ネットはPCでAirH"と決めていつも持ち歩いてる。
417いつでもどこでも名無しさん:02/12/15 09:07 ID:???
>>416
そりゃPalmだったらネットしたくねーなぁ
漏れの場合はT650Cだけどブラウザが激しく糞で鬱
418いつでもどこでも名無しさん:02/12/15 11:59 ID:???
>>417
俺はT600Cだから更に遅くて鬱。
OS5なT系出ないかなぁ。
419いつでもどこでも名無しさん:02/12/15 12:11 ID:???
なんつったってPDAのいいところは素早い検索ができること。
これに尽きる。

PDAでもPCでもバックアップは基本。
自分にとって大切なデータが入っているという認識があれば
バックアップとるのは当然。
420いつでもどこでも名無しさん:02/12/15 14:19 ID:???
>>415
ほほう、活用してるねぇ。
でもそれもこれも、PCですでに情報を収集・整理しているからこそ出来るんだよね。
つまり、インプットするからこそアウトプットで活躍する。
そういった作業の苦手な奴は、高度な機能を持っているPDAを持ち腐れさせているんだろうな。
っつうか、持ち腐れさせている奴の方が多いような。
勢い、自分なりの情報をインプットしないで済む、Webページとか、動画、mp3の再生
などに興味が移行して行くのかもしれないね。
なんか、自分なりの情報をインプットして使いこなしている奴ほど、身体の一部みたいな
すごくシンプルなPDAを使ってそうな感じもするなぁ。粋だよね。
421いつでもどこでも名無しさん:02/12/15 19:28 ID:???
宗教だな、もはや。(笑

情報の整理ができない奴は紙だろうとPDAだろうとパソコンだろうと、
どれをつかってもできねーよ。結局は頭脳の勝負だ。(笑
422いつでもどこでも名無しさん:02/12/15 19:31 ID:???
>>421
で、いま時分に2ちゃんでくだを巻いている君は負け組なのね、と(藁。

俺もなw。
423いつでもどこでも名無しさん:02/12/15 21:03 ID:ofFlC6a3
>>421
情報の整理ができない奴が、情報整理目的でPDA
を持ったからといって、即即情報整理ができるわけではない。

そもそもPDAを持とうと思う香具師は、情報整理ということに
興味と関心があるから持とうとする。

仮に整理ができないとしても、検索機能という点に
おいては、最高だよ。PDAは。
424いつでもどこでも名無しさん:02/12/15 21:09 ID:???
たしかにPDAでスケジュール管理とかしてると、
入力してるうちになんだかんだいって覚えてしまうから、
一見意味ないように思えてくるが、
実際はそれをやってなかったら、
確実に忘れてしまっているんだよな〜。
425いつでもどこでも名無しさん:02/12/15 21:14 ID:???
>>424
なーんて言ってるおまい。
入力終えた時点でキレイさっぱり忘れてませんか?(w
426いつでもどこでも名無しさん:02/12/15 21:39 ID:???
>>425
うっ…痛いところを(汁
427いつでもどこでも名無しさん:02/12/15 22:10 ID:???
PDAを持っただけでは、何の役にも立たない。っつうことだね。
以前の例で言うならば、普段ずっと文章を書く必要性のなかった人間が、
ワープロを購入しても、それだけでバリバリ文章を書けるようにはならなかった。
というのと同じだね。
まあ、この板の奴は「買って所有する」ことに一番大きな目的を持っているのが
多いんだろうけどな。(w
428いつでもどこでも名無しさん:02/12/15 22:16 ID:???
問題は、それをわざわざ言い募る理由は何かということだ。

それぞれがどういう使い方をしているかなんて、
結局のところ本人にしかわからない。

>「買って所有する」ことに一番大きな目的をもっている
と、彼が言い切れる理由は何か?
結局のところ、これは彼本人のことではないのか?

我々はさらに調査をすすめるために、次なる行動を開始した(つづく)。
429いつでもどこでも名無しさん:02/12/16 16:17 ID:1M2lcXPK
みなさん、そのような子供じみた県下して
おもろい?

430いつでもどこでも名無しさん:02/12/16 17:27 ID:e9MsJ/Wj
喧嘩じゃなくて討論だよ。

夜中に田原総一朗とか大島渚とか出てるだろ。あんな感じ。
結論が出ないことをあーだこーだ言うのが楽しいの。
431いつでもどこでも名無しさん:02/12/16 17:32 ID:???
>>428
ここは、使いこなし方を話すスレだろ?
だったら、それぞれどんな使い方をしているかを質問するのはごく当然だと思うけどな。
432いつでもどこでも名無しさん:02/12/16 21:59 ID:???
>>431
文脈が違うと思われ。>>428のレスは

>まあ、この板の奴は「買って所有する」ことに一番大きな目的を持っているのが
>多いんだろうけどな。(w

のイヤミに対する返しでしょ?
433いつでもどこでも名無しさん:02/12/16 22:17 ID:???
>>432
なに?イヤミなのか。
「買って所有することに」一番大きな目的を持っている奴は多いだろ。
「その通りだな」と思ったよ。
だから、使いこなしの話が全然出てこねぇんじゃねぇか。
オレは、普段は携帯電話の電話帳で十分まにあってる。
スケジュールは紙の手帳でやってる。
矢印とかを使ってイラストなんかも入れるから、自分にはその方が使いやすいからな。
PDAは、ザウルスだ。休日に出かける時に地図とか必要になる資料を入れて
持って行く。以前はプリントアウトして持ち歩いていた。
音楽を聴く習慣はないから、mp3は関係ないし。
写真や動画は、デジカメの方がやっぱりキレイだからな。それを使ってるよ。
434いつでもどこでも名無しさん:02/12/16 23:05 ID:???
 「買って所有すること」が目的でもいいんじゃない?

 時計だって露天で1000円のもブランドの1000万のも、性能的には大差ないわけだし。自分の金出して買って、満足して、だれにも迷惑かけるわけじゃないんだから。

 使わないけど持ち歩いて「俺って最先端じゃ〜ん」と思って、精神的満足を得るのも使いこなしの1つってことで(笑

>>433
>だから、使いこなしの話が全然出てこねぇんじゃねぇか。

 結構出てると思うが。

 ちょっと前のカキコなら、アイデアプロセッサとか、栄養が足りないとか(笑)、PDFを持ち歩けないかとか、どうにか使えないかと考えている人や実際使っている人の実例が上がってて、モバ板希に見る良スレじゃないか。

 このスレみて、「こんな使い道もできたんだ」「これを実現するにはこのソフトをつかえばいいのか」と何度も感心したよ。
435いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 00:04 ID:???
使いもしないようなソフトをあれこれとインストールすることを
「使いこなし」と勘違いしてるだけじゃねぇの?
436いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 01:59 ID:???
前を向いて講演当を聴きながら
メモを取るとき画面全体がGraffiti
エリアになってくれれば手がきメモ
感覚で文字がメモれると思うのだ
が、変換は後でやるとして。
そういうHack誰か知らない?
437いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 07:00 ID:???
>>433
>だから、使いこなしの話が全然出てこねぇんじゃねぇか。

使いこなすほど、この手の話は出づらくなるもんじゃないかな?
存分に使い古した財布や時計について、今さら語ることもそう多くない。
日常生活にフィットすればするほどそうなるんじゃないかねえ。
TIPSをわざわざ語る時は、「新しい方法」を発見した時でしょ。

声高に皆が「使いこなし方」を語らないからといって、それは早計だと思うよ。
438いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 08:16 ID:???
>>436
Palmだろ、Newpen使え
OS古いと不可だが
439いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 11:13 ID:???
今度PDAを買いたいと思っているんだけど、ちょうどいい使い方が
さっぱり思いつきません。携帯電話に入れてある電話番号に
住所をプラスして入れるぐらいしかアイデアがありません?
スケジュールとかToDoを使うほどには、いろんな予定が入るわけでもないので。
こんなわたしに、「なるほどこりゃ楽しい」「こりゃ便利だ」という
使いこなしを教えてください。よろしくお願いします。
440禿げ2002+:02/12/17 11:34 ID:qq9QTtLL
>>439

あなたは性欲のはけ口としてイメクラを使っているわけだが、

大体新宿のイメクラの相場は5000〜8000円だ。
8〜12回でSL-C700が買える。

適当にエロサイトから画像をDLして閲覧し、性欲を処理することができる。

なるほどこりゃぁ楽しい。こりゃあ便利だということだ。
441いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 11:44 ID:???
>>439
使い道のハッキリしてない奴は買わない方がいいと思う。
役に立たせたい。無駄にしたくない。って考えているならばね。
高い金を出して買っても持て余すだけだろう。
性能の高い道具を買ったからって、自分自身が高性能になるわけじゃないから。
442いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 11:47 ID:???
道具を手に入れることで、潜在的に持っていた需要が刺激され気づくことはある。
まあ、それさえもなければ結局なんの役にも立たない。というのは確かだが。
443いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 12:01 ID:???
有効な使い道がないと、どうしても動画や音楽に走ることになるな。
それを見越して、高機能なPDAを購入するのはいいかもしれない。
444いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 12:05 ID:???
金を出して買ったからって、必ず役に立たせなくちゃ。って考えるのが
おかしいんじゃねぇの?
見せびらかすために買うんだっていいじゃねぇかよ。
445いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 12:13 ID:???
使いこなし。というのはあれこれインストールや接続したりして動作環境を整える。
という意味だからその先は考える必要なし。
だいたい、そこらへんで最初の情熱が力尽きるしな。
446いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 12:27 ID:???
俺は本当は「俺ってPDA使いこなしてないな」と思っている。
正確に言うと「PDAが必要な生活してないよな」と思っている。
だから「所有することが目的だ。これは玩具だ」と開き直っているけど、
いざ本当に使いこなしてそうな奴を見ると、嫉妬の念がかすかに・・・(w
そいつのPDAじゃなくて、そいつの多忙で充実した生活に対してな。
見せびらかすだけでもいいと思ってるんだけど、やっぱ寂しいというか。
スケジュールとか、友だちに「何で紙の手帳じゃ駄目なの」って聞かれても、
説得力のある答えが出なくて、以後「マニアなんだね」ってことにされて、
やっぱり心の底には恥ずかしさとかルサンチマンとか(w
こんなふうに思ってるのは、俺だけでしょうか?
447いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 15:00 ID:???
>>446
ワラタ ソシテ ナケタ ミンナオナジダヨ
448いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 15:09 ID:???
そっか、使いこなすには使いこなすことが必要とされるだけの日常が必要。
ってことか。こりゃぁますます使いこなすのは難しいな。
自分自身に対しても高度ないろいろな機能を必要とするシチュエーションは思い浮かばないわ。
よくよく冷静に考えると、紙の簡単な手帳、携帯電話の電話帳以上の機能を
必要としている人間がいったいどれほどいるのだろうか?
もちろん、便利なツールを持つことでその人間の生産性や快適さがグーンと
アップすることもあるんだろうけど、ほとんどの奴はムダ金になりそうな気がするな。
「使いこなした先に何があるのか?」その目的抜きにして使いこなし方
だけを考えるのも不毛だしな。
情報は整理するだけじゃ何も生み出さない。ってこったね。
450いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 15:13 ID:???
やたらと高級機種に飛びつく奴ほど、使いこなしの必然性から
遠く離れているような気がするな。
まあ、コレクターっつうかマニアなんだろうなぁ。
451いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 15:14 ID:???
お金が儲かるPDAを欲しいんですが。何を買ったらいいでしょうか?
452いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 15:15 ID:???
友達に自慢できるPDAが欲しいんですが。何を買ったらいいでしょうか?
453いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 15:46 ID:???
本当に使いこなしている奴は、こんなところに書き込んでいるヒマないからな(w
454いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 20:03 ID:???
使いこなす必要があるのかと言われれば確かにそうだね。
「いじるのが楽しい」だけで所有しても悪いことではあるまいに。
一つの趣味としてね。
455いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 20:35 ID:???
「このPDAはWebが見られるんだよ」数回やってみる。厭きた。
「このPDAはメールが出来るんだよ」数回やってみる。厭きた。
「このPDAは写真が撮れるんだよ」数回やってみる。厭きた。
「このPDAは動画が撮れるんだよ」数回やってみる。厭きた。
「このPDAは音楽が聴けるんだよ」数回やってみる。厭きた。
なんかこのPDAつまらないから、他のを買おうかな。以下繰り返し(w
456いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 20:40 ID:???
「いじるのが楽しいんだ」「他に目的なんかないんだ」って
自分で認めてしまった人は、気が楽だね。
「高い金出して買ったんだから、なんとか実用の役に立てないと」って
自分にそういった需要もないのに頑張ろうとする奴は努力のからまわりでかわいそうだな。
457いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 20:49 ID:???
結局、おもちゃなんだよ。大人のデジタルおもちゃ。
さまざまな情報を持ち歩いて処理しなくては生活が回転して行かない奴なんて少ないんだから。
バリバリ使いこなしているフリをして、出来る奴のフリをしたいだけの奴がたくさん。
本当にそれらの機能を必要としている奴は1%以下。
ほとんどの連中は、自分にとって有益でもない機能の数々が「出来る」とう
ことで満足しているんだから。そいつらのほとんどは、携帯電話の電話帳で用が足りるはずだ。
まぁ、俺もそのひとりだがな(w
458花咲:02/12/17 21:18 ID:???
よう、久しぶり♪

「大人のおもちゃ」?そのとおり。
自分は使いこなしているかと問われれば、答えに困るけど、役には立ってるよ。
データの持ち歩き、パソコンとの連携による予定・ToDoの確認。
音楽鑑賞、たまにビデオ鑑賞。
PocketPCのせいかデータの参照が多いね。
PCないときは当たり前として、意外とPC使いながら使う事が多いよ。
テキストやリストでまとめたものだけじゃなくて、地図やpdfなどが閲覧できるのも大きいよ。

紙の手帳で整理できるようになれれば、後は音楽プレーヤがあればいいんだろうけど、
自分は整理が下手で駄目なんだよ。

PDAが役立ってると言えるようになるまで、2年以上かかったよ。
使いこなしているとは言えないけどね。
459いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 21:25 ID:YC0HT+Tf
PC一般板でも質問してしまいましたが、
ここの方が適切かと思い質問させていただきます。

ザウルスを購入したのだが、質問。
SDカードに直接、パソコンからMOREソフトをいれて
ザウルス上で展開をしようとしたけどできない。
この方法ではだめなのですか?
ケーブルを購入しないでSDカードでパソコンと
データーをやりとりしようと思ったのですが・・・。
460いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 21:30 ID:5DIGOQ0e
買った当初は毎日syncしてたが、時が経つにつれて電池が切れるまで
ほったらかしに...
461いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 21:32 ID:???
>>459
他に適切なスレがあるだろうに。。。。

SDカード上に「__Zaurus」ってフォルダは作ってるか?
作ってるならその中にZACファイル入れろ

激しくスレ違いなので、あとはザウスレに逝け
相手してやる
なんつうかね。オレいっしょうけんめい使いこなそうという努力が
ムダに思えて来たりもするよ。
紙の手帳と携帯電話とPDAを持ってるけど。
PDAの住所録を見ることなんてまずないんだよな。全部携帯電話で間に合っちゃう。
スケジューリングとかをPDAでやろうと努力したこともあるんだけど
結局、入力が面倒なのと広々と見渡せないんでやめた。
キーボードつきのCEとかにすれば画面も広くなるんだろうけどそれじゃぁ
ポケットに入らないし、ポケットに入るものだって、
ギリギリの大きさのものをポケットに入れたらそこがたるんじゃうしな。
音楽聴かないし、ビデオも見ない。ので結局テキスト化したホームページや
青空文庫を見てるだけになっちまったよ。
463いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 22:02 ID:ZaX4j2xD
PDAで使いこなしているのはスケジュール機能とToDoのみ。
あとは四川省と上海が暇な時間の友ですがなにか?

しかし、会社で使わされているグループウェアと同期が取れればもっと便利なのに。
同僚のスケジュールも一覧できればもっともっと便利なのに。PDAだけに、自分の
情報しか取り込めないのねん。

などとものすごい売れそうなアイデアを書いてみる。
464いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 22:49 ID:???
「いじって楽しい」は役に立っていることにならないかな?

それで役に立ってないというなら、ビデオもオーディオデッキも不要だろし。
465いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 22:49 ID:???
MI系ザウルスはサイボウズだかロータスだかのグループウェアと同期とれなかったっけ?
466いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 22:58 ID:???
>>463
同僚のデータも同期するのか?
自分のスケジューラ上に同僚にも書き込んでもらえば?
共有スケジュールか何か作って
でもって共有スケジュールをPDAとシンクロ。。。。

ダメ?
467いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 23:01 ID:W7Dwyhfl
>>463
マイクロソフトに改宗すれば、いずれそういう世界を享受できます。
WindowsでもPPCでもPPC Phone Editionでもどんなデバイスでも
同じデータにアクセスできるようにするってのが、今のMSの構想だからね。
すべての開発はそこに向かってる。
他社はそこまで資本や開発力がないので、自分とこの技術やデバイスで
客を囲い込む方向に向かってる。力尽きたらMSの軍門に下るであろう。
対抗勢力のJ2EE Worldがあるけど、みんなエゴがあって強調できないし。
468いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 23:05 ID:???
何かを求めるには何かをあきらめないとならないからなぁ。
MSのどんなデータにも共通でアクセスできるようにするために
どんどんCPUパワーやメモリーを消費して。
機器は大きく、高価になって行く。という輪廻に納得できるならばいいのかも。
オレは、小さく軽く快適に。の方がいいな。
469いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 23:18 ID:???
>>468
輪廻といいながらも高機能、小型化は日夜進んでるわけだから
小さく軽く快適で高機能なのも出てくるだろうね
少なくともE65よりGenioのほうが快適と思うし






バッテリーの問題は残るが。。。。
470いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 23:22 ID:???
バッテリーは問題だな。本体はまだ使えるのに交換用のバッテリーが
手に入らなくなって使えなくなってしまった。っていうのはけっこうあるケースだよな。
オレは、いまだにDOSモバを使っているが電池が品切れになる心配がなくて気が楽だよ。
471いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 23:26 ID:???
どこでも2ちゃんねるとして活用してます
472いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 23:32 ID:???
>>471
結局みんなそれしか残らなかったんだな

俺も含めてな
473いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 23:34 ID:???
もば絵はどうよ。あれはPDAの可能性の最たるものだと思うけど。
474いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 23:36 ID:???
だったら、2ch専用PDAを作ったらけっこう売れるのかな?
AirH"内蔵でさ。電池がすごく持ってくれて。
どうせテキストなんだからモノクロでもかまわないし。
475いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 23:38 ID:???
2ちゃん専用PDA→ああ、エミュもやりたい→音楽も聴けたらなぁ→動画も見たくね?
→普通のPDAでいいじゃん。
476いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 23:38 ID:???
モバ絵が楽しいのも、ごく一部の人間だけだろ?
本当に絵心がある奴は、紙のスケッチブックと色鉛筆を使ってる気もするしな。
PDAで書くのが、うれしはずかしのロリ絵ばかりだったら、かなりハズいだろ。
477いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 23:41 ID:???
PDAを買う前は、ハンディゲーム機おたくだった。っていう奴は
けっこう多いの?
オレはゲームをまったくやらないのでわからないのだが。
PDAにゲーム機能を求めている奴って多いのか?
478いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 23:41 ID:???
>>476
ごく一部が楽しければそれはそれでいいんじゃない?
いろんな分野に特化したPDAの使い方やあり方はありだと思うよ。
シーケンサとしての使い方とかもあるみたいだしね。

ついでに皆が皆ロリ絵を描いてるわけじゃあるまいし。
479いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 23:44 ID:???
>>274
だからこそのE-65・・・。
480いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 23:44 ID:???
PDAユーザー
・普通のリーマン
・ヲタク
481いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 23:45 ID:???
>>480は一体何を言いたかったのか解説キボンヌ
482いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 23:48 ID:???
関係ないが漏れの友人は彼女と一緒に同じ機種のPDAを買って、
プリクラ貼ったり写真をTODAY画面やらにして愉しんでたな・・・。

メールも手書きで送ってた。





結局別れて捨てたらしいがw
483いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 23:48 ID:???
>>481=おたく
484いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 23:52 ID:???
>>480=483
普通のリーマン=ヲタってことか?
もっと分かりやすく書けよ、ボク
485いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 23:52 ID:???
リナザウ用のソフトで誰か階層型メモ帳作って欲しい
あとOyajinAppointment移植してくれたらもっさりも我慢出来る・・・
486483:02/12/17 23:53 ID:???
>>484
480じゃないんですけど。まぁなんでもいいけど。
487436:02/12/17 23:56 ID:???
>>438
ありがten
こういうの探してた。

なんかまじめな話で盛り上がってるようですが、漏れとしてはメモを取る習慣が
出来ただけでありがたい。ずぼらなものでメモっても整理できないことを言い訳に。

デジタルで取るぜ
    ↓
外)パソコンねー(終)
    ↓
家)パソコン起動するのがめんどい。
つーかメモ一つ取るために起動できるかwin(終)
  (終ー了)

with PDA

デジタルで取るぜ
    ↓
外)持ち歩けますが何か?
    ↓
家)ボタン一発で起動しますた。

てな感じでメモを取る習慣場出来てみるとその効果は大きくて脳がもう
一つある感じ、しかも自前のとは得意分野が違う脳が。

確かに現在PDAでやってることは紙で出来ることも多いし、紙のほうが
得意なことも沢山ある。だけど漏れにとってはメモを取る習慣が出来た
だけでPDAの元は十分取ったつもり。メモる習慣が出来たので紙の手
帳に変えても良いかもしれんけどそれでもこの評価は変わらない。
長文スマソ
488いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 23:57 ID:???
>>486
じゃ書くなよ
そういうのが一番シラける
489いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 23:57 ID:???
2ch専用PDAは欲しいな

電池の持ちが良くて入力が簡単、あと2ch専用ブラウザーがさくさく動く

余計な機能はいらん
490483:02/12/18 00:00 ID:???
>>488
はぁ。わかりました。謝罪します。ごめんなさい。あなたの2ちゃんねるを白けさせてスイマセン。
491いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 00:01 ID:???
>>487
いわんとしていることはわからんでもないが
メモ取る習慣がついたところで、いつかは紙のメモになるかもしれない
メモするだけならPDAじゃなくてもいいんだから
そういうのでPDAの評価うんぬんいってもしょうがないと思うよ
492いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 00:05 ID:???

>>483は一体何の為にこのスレに来たのか解説キボンヌ
493いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 00:07 ID:???
お前ら他所でやれ。
494488:02/12/18 00:09 ID:???
>>490
わかりゃあいいんだ、わかりゃあな
いいか、もう二度と来るなよ、ボク
495いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 00:20 ID:???
>>494
あん?
下手にでりゃつけ上がりやがってからに。
やんのかこらぁ
496488:02/12/18 00:23 ID:???
>>495
ハァ?
リアル社会で俺に勝てると思ってるの、ボク
497いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 00:28 ID:???
どちらも厨房でつね。
498いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 00:32 ID:???
>>496
おめーみたいな理解力皆無なボケじじいは早く氏ねよ
499いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 00:36 ID:???
メモをとる。だけだったら紙のメモの方が圧倒的に優れているよ。
ただ蓄積したメモを検索したり、条件によってソートしたりするにはPDAの
方が便利だよな。でもそれには、かなりの枚数のメモを蓄積しないと
デジタルのうまみは出て来ないかも?
500いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 01:03 ID:???
500get!
501いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 01:26 ID:sPBO0R+t
>>487と同じように、メモをとるようになったというのは
俺もあるな。はじめはPDAを使うこと自体が目的みたいな
ところもあったけど、データがたまってくると便利よ。
検索や使い回しもできるし。

ただ、そのときの気分が文字の感じに反映されるような
手書きの「味」がないのはちょっと寂しいけど。
502いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 15:36 ID:???
>>463
> などとものすごい売れそうなアイデアを書いてみる。

遅レスだが…。
サイボーズ。この会社の成長を見れば、いかに売れるアイデアであったかが分かる。
模倣製品で裁判が起きてしまうほどに儲かっている。
うちも使っているが、非常に便利。
TCP/IPが使えるネットワークなら、簡単につっこむことができる。
503いつでもどこでも名無しさん:02/12/19 17:45 ID:???
WEB更新とかならやっぱりPDAは必須だよな。
紙だとぜってーできないから
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1039378616/l50
504いつでもどこでも名無しさん:02/12/20 16:12 ID:???
紙のメモとPDAのメモとの間に食い違いがあった。
どっちが正しいのか分からん・・・鬱
505いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 19:14 ID:???
零細企業の営業マン。
電車乗換え時に歩きながら電車賃をPDA(ザウ:MI−C1)にメモをとる動作。

@スーツの上着ポケットに手を入れ取り出しながら電源ON(・∀・)
Aペンを抜きフォトメモリー新規作成で歩きながら殴り書き。
B登録ボタンを押しながらペンをしまいポケットへ収納。

約10〜15秒で完了。
単なる一例だけど手書きメモと同感覚で使えると思う。

PDA持ってるけど『器用貧乏』にならないように日頃から注意してるYO
情報が豊富でも利用する能力がないと意味ないから・・・
506いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 19:09 ID:???
このスレを読んで、うんこがとびだしました。
507いつでもどこでも名無しさん:02/12/23 21:35 ID:???
VisorDX使いですが、なくなったら仕事不便です。

ダブルブッキング気味のスケジュールが多いので、
アラーム鳴らして「おっとこんな時間だ」という技が必須です。

糞用が多いので、ToDoがないと締め切り前が地獄です。

長文のメールを打つこと多いので、
手の空いた時VisorDXにネタを書いておいてSyncして
それをもとにPCからメール打ちます。

年賀状用の住所録を全部入れてあるので、
奥さんとお歳暮を選びにいったとき、
「あ、親戚のところの送り先がわからないわ!」
と言うのでさっと検索したら
大変よろこばれて久々のポイントアップですた。
508いつでもどこでも名無しさん:02/12/30 08:34 ID:???
リモートデスクトップ・・・
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1018654336/l50

モバイルツールに対する考え方が変わるかも・・・
誰かやってませんか・・・
509いつでもどこでも名無しさん:02/12/30 12:03 ID:???
>>508
通信速度がネックだね。
VNCとかでもそうだけど
510いつでもどこでも名無しさん:02/12/30 13:30 ID:???
>>508
やってる。便利。

>>509
AirH"32k経由でも案外使えるよ<リモートデスクトップ
画像データを全部持ってきてるわけじゃないから
VNCやPCAnywareなんかと比較しては可哀想。

WindowsTerminalServerみたいな感じ。
511いつでもどこでも名無しさん:02/12/30 23:35 ID:???
AirH"のつなぎ放題が前提だと、年間のランニングコストは結構高くつきますね。
512いつでもどこでも名無しさん:02/12/31 01:36 ID:???
「メモ書き」なんだが、PDAの種類によっても
使うソフトによっても便利さ加減が大きく違うと思う。
漏れの感触としては良い組み合わせなら紙のメモ帳に遜色はないような。

紙の手帳の方がいい、というの人は良い組み合わせに巡り合っていないのでは?
ちと古い機種なんかだと、スタイラスに字が追随しなかったりしてたしね。
書いては少し待ち、書いては少し待ち、ってな頃もあった。
513いつでもどこでも名無しさん:02/12/31 01:39 ID:???
>>512
いきなりだな
漏れはザウ使いだが、全く同感だな
514いつでもどこでも名無しさん:02/12/31 01:41 ID:???
思いついたアイデアとか、書かなくてはならないメモとかを
「あっ」と言って「ぱっ」と開いて「バババ」と書き込むことが目的だったら
やっぱり紙の方が早いし確実だと思うんだよね。
でも、あとあとそのデータをいろいろな資料に生かしたり整理するには
PDAで記録した方が便利。ってことだよね。
どちらを優先するかによって、その人その人の判断はずいぶんと違ってくるように思うね。
515いつでもどこでも名無しさん:02/12/31 03:20 ID:???
さっととるメモには紙の方があってると思う

漏れはA4の裏紙を半分に切って四つ折りにした紙に
mini5用の下敷きをはさんでいつもポケットに入れてる
しかるべき場所に転記するなりして情報が必要なくなったら
線を入れて消す
(飽くまでバッファの役割)

>505の操作は5秒以内で終わるよ
516いつでもどこでも名無しさん:02/12/31 08:19 ID:???
>>515
5秒と15秒で何を争っているんだね
メモを取り出す機会が1日に20回あったとしても1日あたり3分ちょっとしか変わらないじゃん

ところで、暗いところでメモするときはPDAの手書きメモが有利だと思うが
バックライトあるから。。。
517いつでもどこでも名無しさん:02/12/31 11:15 ID:???
押し付け厨が多いNE!
518いつでもどこでも名無しさん:02/12/31 12:31 ID:???
このスレを読むとびっくりしてうんこが飛び出します。
519いつでもどこでも名無しさん:02/12/31 14:14 ID:???
>>518
餓鬼の洒落は理解できんな。。。
あちこちにレスしてるようだが、それのどこが面白いの?
520いつでもどこでも名無しさん:02/12/31 14:14 ID:???
>>516
町中で歩きながらメモする状態が減るのはいいことだYO

あの格好はヲタっぽいからね

ただ、そういうのを気にしない人からすればどっちでもいい話


>暗いところでメモするときはPDAの手書きメモが有利だと思うが
禿同

521いつでもどこでも名無しさん:02/12/31 16:19 ID:???
要は「使いこなしてるんだぞ」、と言う満足感が欲しいだけ。
仕事の出来る奴はPDAなんぞ使わなくても出来る訳だし.....
522いつでもどこでも名無しさん:02/12/31 16:54 ID:???
ザウのMI-E1を住所録としてだけ使ってるドキュンを知ってる。
工業高校出身の40前後のメーカー営業。

もったいないからオマエは使うな・・・と言いたい…(;´Д`)
523いつでもどこでも名無しさん:02/12/31 17:50 ID:???
伊東屋に遊びに行って、色々システム手帳とか眺めてたら、
「欲しいなぁ」とか思っちまうんだけど、正直、いらねぇんだよね、
PDAだけでなんとかなる体制になっちゃってるし
でも欲しいとか思いがち
524いつでもどこでも名無しさん:02/12/31 17:57 ID:???
>>523
それはおもちゃを欲しがるのと一緒
オレモナー
525いつでもどこでも名無しさん:02/12/31 20:53 ID:???
出先で電池が切れて、どうにもこうにも困ったことってないですか?
526いつでもどこでも名無しさん:02/12/31 21:27 ID:???
>>525
当方ザウラーだけど電池で困った事は1回もない。

PDA直付けのデジカメで写真を撮りすぎてCFの入りきらなくなった事が
良くあったので今はデジカメとPDAは分けているぐらい。

かれこれPDAとは2年の付き合いになるけど、漏れにとって手書き認識は
不要に感じる・・・・
急ぎのメモはフォトメモリー(お絵かきソフト)、その他はキーボード入力で十分。
手書き認識の精度を上げるよりもリモートデスクトップ(サービス)の技術に
磨きをかけてもらいたい…(;´Д`)
527いつでもどこでも名無しさん:03/01/01 14:23 ID:SZCoaErp
>>526
>手書き認識の精度を上げるよりもリモートデスクトップ(サービス)の技術に
>磨きをかけてもらいたい…(;´Д`)
そだよね。でもX-Windowじゃないから簡単にはいかないか。
528いつでもどこでも名無しさん:03/01/01 18:07 ID:KIY2Tj5L
グラフティってそんなにいいかな。
パイロット時代からパーム使ってるけど、使ったことないよ。


529いつでもどこでも名無しさん:03/01/01 19:10 ID:???
>>528
5年くらい前からPalm使っていますが、
その当時から最近まで、グラフティーはかなり便利でした。
最初はかなり練習しましたし、
時折、メモ書きがグラフティーの形になる弊害?も出ました(w。

ただ、最近のザウルスなどは、かなり日本語の認識精度が
上がってるんですね。
最近、SL-A300を拾ってきて、UpdatePatch当てたのですが、
普通の手入力漢字認識などの精度に驚いています。

今となっては、あまり必要ないのかもしれませんね。
530いつでもどこでも名無しさん:03/01/01 19:38 ID:inWSxpBn
確かにグラフィティーによる日本語入力が便利だった。というのは
過渡期だったのかもしれないね。
531いつでもどこでも名無しさん:03/01/01 19:41 ID:???
お、おまえらの書き込みは本当にうんこ飛びだすー!
532いつでもどこでも名無しさん:03/01/01 20:19 ID:???
>>531
寒い
533いつでもどこでも名無しさん:03/01/01 20:36 ID:2KY7V/v0
PDAを使ってタイムマネジメントの基本を実践するにはどうしたらいいんでしょうね?
みなさんのアイデアを教えてちょ。
534いつでもどこでも名無しさん:03/01/01 20:43 ID:BFVtYqUX
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
激安を超えた!超激安!
新品アダルトDVDが1本500円から!
個人でも1本から買える!オンラインDVD激安問屋!
GO!GO!DVDドットコム!
http://55dvd.com/
只今福袋も売り出し中! 売り切れ御免!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
535いつでもどこでも名無しさん:03/01/01 21:07 ID:???
>>533
漏れ仕事の用途でPDAをほとんど使ってないから良く分からん・・・・(w
ゴメン
536528:03/01/01 21:55 ID:2sVYSnFc
>>529 >>530
レスありがとう。アオられると思ったですが、同意の意見が嬉しいです。
最近の流れをみると「やっぱり、キーボードあったほうがいいよな〜」
という流れが感じられてふと思いました。ハンドスプリング、ザウ、とかみてると。
>>533
難しい質問だね。あたりまえかもしれないけで、ひとつにワークについて
完了までの見積もりをして、締めきりを設定し、工程をTO DOにして、
一日の作業量を割り出して、やる。という感じでやってるけど。
537いつでもどこでも名無しさん:03/01/01 22:13 ID:???
っていうか、PDAでTODOとかまともに使ったことないですけど。
使い捨ての情報だから、ブロックメモが一番だと思います。
スケジュールも結局、Outlook が親でそのコピーでしかないから
別になくても全然困らない。
PDAの役割の落ち着き先って実は違うところにあるんじゃないのかな?
PDAを使いながらも、紙メモと張り合おうなんて幻想はもってないよ。
適材適所でしょ。
538いつでもどこでも名無しさん:03/01/01 22:35 ID:???
自分の場合は特殊なケースかもしれないがOUTLOOKに家族の
予定や日記類などがすべて入っているのでPDAは必須。

朝出勤前のシンクロと電車内でのチェックは欠かせない(通勤2時間

会社の用事よりも、まだ小さい一人娘の様子のほうが心配・・・(w
539いつでもどこでも名無しさん:03/01/01 22:46 ID:IhFVmAmk
いや、タイムマネジメントっつうても特に仕事とは限らないわけで。
・蛍光灯を買ってくる
・クリーニング屋にセーターを取りに行ってくる
・コンタクトの補充液を買ってくる
・1月5日午後3時、みさきちゃんとハリポタを見に行く
とかさ。普通の生活にも役立つToDoとかスケジュールの利用方法があるんじゃないかな。
なんて思うんだけどさ。どう?
みんなそういうのには使ってないの?
540いつでもどこでも名無しさん:03/01/01 23:07 ID:???
>>540
基本は全て、NotePC上のOutlookで一括管理。
毎朝15分程度の時間を使って、Todoの整理をします。

ただ、いつもPCを持ち歩いていくわけにもいかないので
PDAやメモ帳を持ち歩きます。

Todo List やスケジュールなどの検索性が欲しいもの、
Webなどで拾ってきた電子データなどはPDAに放り込んで、
一覧性が欲しい、ガントチャート系のは
プリントアウトして手帳に挟んでいます。

思いついたことを書き留めたりするのは、
PDA、手帳、携帯のカメラなど、一番楽なもので記録して
最終的には、PCに集約させてしまいます。

利用法が、過去スレに居た何でもTodoな人に近いので
常にTodoが100件以上…(^^;。参考にならんかもですな。
541いつでもどこでも名無しさん:03/01/01 23:08 ID:2sVYSnFc
思いっきりつかってるよ。
仕事はもちろん、遊びの計画、各種支払い、服を見に行くとかそれの添付メモに今、気になるショップとかね。こういう使い方って、やらない人から見たら凄くオタっぽいかもしれないいけど、実践すると生活がスムーズに進行して楽しいよ。

ハリポタこんでると思うよ。代替案作っておいたら?
542いつでもどこでも名無しさん:03/01/01 23:30 ID:???
>541
>ハリポタこんでると思うよ。代替案作っておいたら?

今のうちにwinnyで落としておけ
543いつでもどこでも名無しさん:03/01/01 23:38 ID:???
>>542
通報しました(・∀・)
544いつでもどこでも名無しさん:03/01/01 23:44 ID:???
オレは、携帯電話のToDoとスケジュールを使ってる。
ToDoとスケジュールともに20件程度
(スケジュールは100件までOKだけどToDoは20件までなのでちとしょぼいけど)
支出、交通費、行った場所、やったことなどの行動記録は、メールで自分のPCに送る。
PDAを別に持ち歩いたり、シンクロを必要とするほど入り組んだ毎日を送ってるわけじゃ
ないので、これで十分に間に合う。
545いつでもどこでも名無しさん:03/01/01 23:59 ID:0t/Z+oon
Palmの次は何だろう。Sl-C700(outlookとのシンクロナスがうまくいくものとして)
その候補としてどうだろう。>107さん
546いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 00:58 ID:???
誰かSL-C700の使い道を考えてください。
547いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 01:01 ID:???
SL-C700は、液晶がすごく明るいらしいじゃないか。
それを活かすようにすれば、シャープも浮かばれるだろう。
548いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 01:21 ID:???
>>546
ハンドライトになるよ!




とでも言って欲しいのか>>547
549いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 02:06 ID:???
みなさん、バックアップはどうしてます?
情報を手の平に乗る端末に集約するのは良いのですが
それを紛失したときは、呆然としますよね。
色んな方法はありますが、こまめに実行する癖をどのようにして
つけているのか教えてください。
550いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 06:13 ID:LpfxYSJ6
パームなので(以下略
551いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 06:37 ID:???
>549
OUTLOOK
552いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 10:26 ID:EYJqk14g
バックアップよりも、
紛失したとき中のデーターが流失するのが心配。

ちよっと前にドトールでポケットPC忘れて、紛失した。
ID/パスワード関連のメモ入れてなくて良かった。
553いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 10:56 ID:???
>>522
データスリムは落とすと(ある強さ以上の衝撃を受けると)データが消えるようになってるらしい。
554いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 11:17 ID:EYJqk14g
それって本当にそういう仕様なの?
でも、それって微妙だね。いいのかそれで?
555いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 12:07 ID:???
>>554
そういう仕様らしい
名刺サイズで母艦と連携が前提だからそういう仕様に出来るらしい。
palm以上に割り切った設計だね。
後継機種が出てないのが残念だけど。
556いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 17:22 ID:???
Outlookなんて糞ソフト、よく使う気になるなぁと思う。
557いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 17:27 ID:???
>>556
でも代替物が無いからねえ
558いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 17:43 ID:???
>>556
クソなのは同意できるんだが、データの継続性を考えると
デファクトスタンダードを使っておくのが無難。

あと、普段から MS Project や MindManager などを使っているので
それらと同期が取れるっていうのも使っている理由の一つ。
Outlook2002から、htmlメールも読まなくて済むようになったし。
# ただ、メール周りはIMAP使って、他のメーラーと共有してる。
559いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 18:49 ID:???
>>558
Outlookは嫌がらせかと思えるほど操作性が悪い。なんだありゃ。
560いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 18:57 ID:HN/RV4A9
>>559
所詮、各アプリケーションのHubにすぎんので
あまり操作性には期待すんな(w
561いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 20:52 ID:8lXZ0Vog
アウトルックか…マカーのオレはどうすればいい?
562いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 20:55 ID:???
>>561
Newtonがあるだろ、それでも使えよ
563いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 20:56 ID:???
マックのCMって感じ悪いよね
マク使いはああいう感じのヤシが多いのか?
564いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 21:07 ID:???
>>561
まいどおなじみ、ばーちゃるPC :)

>>563
ああいう感じ多いねぇ。
PC系がまだDOSの時代にさわり始めた人で
アーティスト系(自称含む)に特に(苦笑)。
# まぁ、ある意味見てて微笑ましい感じの人が多い(w。

普通に使ってる人も、もちろん多いです:)。
565いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 21:46 ID:???
昔のマック生活とかマック力とかの雑誌で、PCに対抗意識剥き出しの
記事ばっかり読んでるとオカシクなっちまうんだね。
「Winはマックのパクリ」
「ハードのデザインからしてPCは思想が貧困」
「インテルのアークテクチャは糞」
「PCは電卓、マックはツール」
「社会的に価値の無い平凡なリーマソはWin使え、付加価値を創造するクリエイターはマックを使う」
etc...
566いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 23:44 ID:???
UNIX使いはザウルス買ってホゲるのが吉ですか?
データ連携なんぞ、TCP/IP喋れるのなら方法はいくらでも。
567いつでもどこでも名無しさん:03/01/03 00:34 ID:???
>>566
口ではなんとでも言えるよな、能無し
568いつでもどこでも名無しさん:03/01/03 00:39 ID:???
>>565
アーキテクチャが糞なのはちょっとだけ同意…。
互換性にこだわるあまり、融通の利かないCPUになってしまっている。;q;
569いつでもどこでも名無しさん:03/01/03 00:42 ID:???
>>565
まぁ昔ながらのマク使いの気持ちもわからんでもないが・・・
つまるところAppleはマーケティングでM$に負けたんだけど
シェア回復する努力が足らんのよねー
マク雑誌とかマクサイトなんかもWIN叩きする前にやること
あるんじゃないかなぁ
少なくともWIN雑誌なんかじゃマク叩きなんぞしてねー(ワラ

スレ違いだった・・・スミマセンモウシマセン
570いつでもどこでも名無しさん:03/01/03 01:09 ID:???
>>566
PIMとしては、現状ではオススメしかねますけど、
開発環境はそろっているので、自分でコード書く人には
おもちゃとしてオススメします:)。

PIMに関しても、RubyやPerlなどがザクザク動くので、
AdhocなScriptで処理したりってのが楽ちんです。
同期はrsyncでも使ってくだされ。
571いつでもどこでも名無しさん:03/01/03 01:20 ID:???
>>570
解らん横文字が2箇所
やっぱリナザウは敷居が高いや
572いつでもどこでも名無しさん:03/01/04 20:57 ID:???
>561
>562
面白い切り返し方だ。
俺も見習おう。
573いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 12:13 ID:Ha1ZdXgV
沈んでるじゃねーか
あげあげ!
574いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 21:07 ID:???
>>572
あまり応用は利きそうにないけど
575いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 22:07 ID:???
なんか派生スレが乱立してこのスレの意義も少なくなったなsage
576名無し:03/01/14 10:28 ID:???
文具板の超整理手帳スレが荒らされちゃってさ。
ココに一時避難してもいいかな。
実は、超整理手帳、A5システム化の動きもあるようです。
その辺のことも、気になるんだけど、まともに話せそうもないしさ。
577いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 22:03 ID:???
>>576
文具板の識者のコメントが聞けるならそれも良し
でもPDAを交えた話題にしてもらうとなお良し
578名無し:03/01/14 23:28 ID:YPyhBFQ/
たすけてくれ
579いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 23:31 ID:???
スゲェな・・・この荒れよう
興味本位で逝ってみたが

「超整理手帳使ってる人いますか?」【5年目】
ttp://ton.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1040624177/l50

昔、世話になった文具板の同志の危機だ
このスレ住人は救助に迎え!





余計荒れそうな気がするが。。。
580いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 02:45 ID:???
文具板はオレも何回もマトモな話をしようとしたんだけど
どうにもこうにもすぐに荒れてしまうのであきらめたよ。
モバイル板も荒れないわけではないけど、それなりに
役立つレスもまじりつつ進行するので、まあ満足できるな。
581山崎渉:03/01/15 19:26 ID:???
(^^)
582いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 01:06 ID:amcJKaz3
正直みんなどうやって情報整理してるんだろう・・・
俺は今試行錯誤中

考え事とかアイデアはシステム手帳に殴り書き
スケジュールとTo DoはOutlookに書き込んでPPCで持ち歩き
Webで役立つ情報があったときはWWWCに保存し、HTML化して自分のサーバーにアップロード
外でも見るようなメモはOutlookのメモに入力しPPCで持ち歩き
外では見ないものはテキストファイルとかで適当にパソコンの中に散らばりまくり

なんか統一感ないんだよなぁ
583いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 01:11 ID:???
漏れは正直、WEBの情報って、「情報」としてアテにしてない・・・。
だから全てテキストで事足りたりするんだな。
584いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 01:27 ID:amcJKaz3
>>583
個人のホームページとかだったらそうかもしれないけど、単純に時刻表とかいくらでも役立つ情報はあると思う
俺は生活とかパソコンのTipsとかはWebメイン
もちろん業務に使える情報はほとんどないけど
585某38:03/01/21 10:04 ID:???
そんなにマジに整理しなくてはならない情報をたくさんかかえている人間は
この板の住人の中には少ないと思うよ。
外でネットにつないで見るのは2chがほとんどで、持ち歩く情報も2chのログばかり。
っていう人間が多いみたいだから。
もちろん、いろんな使い方があるからね。いい悪いを論じてるワケじゃないよ。

まあごく普通に使うんだとしたら、完璧を目指すよりも出来るだけ簡単な方法を
選択した方がいいと思うよ。全部の情報を手元に置こうとするとややこしくなる。
ネット上の情報は、必要になるたびに検索エンジンで探せばいいと思う。
そのためには、効率のいい検索方法をマスターする必要はあるけど。
「これは」というサイトはブックマークしておけばいいだけだし。

紙にアイデアを書くときは、必ず日付を入れること。そして日付順に保存する。
アイデアのダイジェストを自分のメールに送る。これが後日インデックスとして活躍するからね。
自分の場合は、携帯電話メールでダイレクトにアイデアメモをPCに送ることもよくあるので
紙メモのインデックス化は特にしていない。
何故かっつうと、似たような時間帯に考えていることには共通性があるので、
携帯メールでダイレクトにメモした日付の紙メモをさがせば関連メモがぞろぞろ出てくるから。

あとは
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1041638523/40
あたりを参考にしてちょ。
586いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 11:40 ID:???
結局、時間だな。
リソースが最も有限なのが時間だから。
器材は増やせても、1日24時間以上は増やせない。
金よりも時間優先だよ。
また、使いこなせる時間がないなら
持ってても完全に無駄だ。
まずは、マシンのスペックよりも
1日の時間の使い方の洗い出しだな。
587いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 12:41 ID:???
ムダ時間をなくして、一日を有効に使う。っていうのはもっともなんだけど。
あんまりシャカリキにやりすぎると、「ムダな時間をなくす」ということそのものが
最大の目的になったりして、これまた本末転倒だからね。
一般人は、タイムマネジメントコンサルタントになるわけじゃないんだから
おおまかなところでいいんじゃないのかなぁ。
588いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 13:48 ID:vKsHBl2a
>>587
同意
589いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 16:20 ID:kUbGnqHa
超整理手帳、中期(3ヶ月程度)スケジュールが見渡せてGoodでした。
590いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 21:46 ID:???
ぎっしりつまった中長期のスケジュールをいっぺんに見渡したい人は、
XGAぐらいの大画面ノートPCか、ジャバラにおりたためる紙の手帳が向いてるのかもね。
おいらは、そんなにたくさんの予定はないから関係ないな。
591いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 17:21 ID:???
PDAとか手帳を使いこなす。ってどういうことなの?
なんかむやみに使いまくっても、よくいる情報整理オタクと同じ結果になりそうな気がするけど。
592いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 22:05 ID:???
まだPDAなんて使ってる時代錯誤がいたんだね
びっくり
593いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 22:08 ID:???
>>591
自分の生産力を上げるって事だよ。その上がった割合
他人から評価できることじゃなくて、自分にしかわからない
594いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 22:11 ID:???
>>592
君は紙の手帳派かね?
595いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 22:15 ID:???
やはり紙と携帯に限ると思うよ>>594
596いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 22:20 ID:???
>>595
久々に紙派がやってきて前々スレ並の議論を期待するが、おまえは大丈夫なんだろうな
稚拙な理屈こねるなよ

さぁマツーリの始まりだ
597いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 22:32 ID:???
速記性・一覧性で紙に劣り、携帯性で携帯に劣り、機能でH/PCやミニノートに劣る
すべてにおいて中途半端なのに、それ一つで用事を済ませられなくて併用しかない
だったら紙+携帯+ミニノートを持つのが正解では?
特に携帯が進化してきた今では時代錯誤としかいいようがない
598いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 22:39 ID:???
>>593
生産力を上げる。ってどういうこと?
システム手帳の時代にも、PDAになってからも俗に「使いこなしている」
って言われる人は、ものすごい努力と時間をかけている。
もうそれはオタクちっくにさ。
でも、目的は使いこなす(というかそれに時間をかけること)にあるのではなくて
それによって、もっとお金が儲かる。とかモテる。とかそういうことなんじゃないの?
なんか、真剣になればなるほどムダな努力のように思えるんだけどな。

まあ、ヲタ的には「使いこなす努力」そのものが楽しいのかもしれないけどさ。
599いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 22:44 ID:???
>それによって、もっとお金が儲かる。とかモテる。とかそういうことなんじゃないの?
そう言ってるつもりだよ
OUTPUTを上げるってことさ
多くの仕事が出来たり、今までと同じ仕事量なのに時間短縮したり
600いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 22:44 ID:???
PDAをごく単純に
「使いこなすのにそれほど努力のいらない便利なツール」として使ってる人間」と
「使いこなしそのものにものすごい労力をかえて他人をあぜんとさせるほどの人間」は
別にして考えないとならないと思うんだよな。
あと「完璧な環境を構築することそのものを楽しみにしている人間」もいるか。
いずれにしても、単純に簡単便利に使う人間はカスタマイズもしないしこだわりも淡白だと思う。
でもそういう淡白な人間の意見というのは、2ちゃんとかでは受け入れられにくいのかな?
601いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 22:45 ID:???
>>599 は、PDAを使ってどんな風に生産力があがっているの?実感としてさ。
602599:03/01/25 22:50 ID:???
PDAじゃなくて紙だけど、仕事の落ちがないのであとで無駄な労力使わなくていいとか
時間に割と正確だから信頼されるとかそういう事だと思う
603いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 22:59 ID:???
>>602
手帳を縦横無尽に使うことが、時間に正確な行動に結びつくわけじゃないと思うけどな。
とにかく、手帳を使いこなすことなんか目的じゃぁないんだよね。
あくまでも手段。もちろん、602はわかっていると思うんだけどさ。
一般には、目的を履き違えている人間が多いんじゃないかって思うんだ。
まあ、オレを含めてね。なんかもっとたくさん使えばいい生活が自然に転がり込んで
来るんじゃないか。って心のどこかで期待してたりしてさ。
604いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 23:04 ID:???
>>600
簡単便利で良いと思うよ。というかそれが望ましい。
でも現状はpalmはデフォルトだと使い物にならないとか言って、
手間と時間とお金をかけまくりでしょ。1年置きに新機種にしたりさ
趣味なら良いけど費用対効果を考えるとちょっとね
605いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 23:10 ID:???
>>603
プロスポーツ選手がクラブやバットにこだわったりするのは当たり前なので、
サラリーマンが手帳にこだわるのも当然だと思うよ
ただ>>603の言ってるとおり、目的を履き違えちゃいけないのはその通りだよね
606いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 23:16 ID:???
アプリケーションを入れ替えたりしてカスタマイズするのが
ヲタ的ファッショナブル意識を刺激する。っつうのがキモイよな。
「こうじゃなきゃ」「ああじゃなきゃ」って文句の多い奴ほど
なんか役に立つ使い方が出来ていないような気がする。
普通に使えばいいじゃん。普通にさ。
オレは、スケジュールだけはジャバラの紙の手帳。
あとは、紙のメモ帳に書いたり、モバギで入力したり。ToDoと電話帳は携帯。
607いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 23:20 ID:???
携帯の電話帳は入力がめんどくさい。
携帯とパソコンの連携がもっと簡単だったら、PDA買わんかったかも。
608いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 23:21 ID:???
普通に使うとクソなのがPDAでありまして
609いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 23:23 ID:???
610いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 23:25 ID:???
>>607
そんなに数百人の電話番号を入れるんじゃないんだから。
必要になるたびに、「かけたら登録する」を繰り返せばいいじゃん。
オレの場合は、登録は200人行かないぐらいだな。

>>608
使いにくければ使わなければいいのに。とか思うんだけどな。
カスタマイズして努力しないと役に立たないようなのは大問題でしょ。
611いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 23:27 ID:???
PDAはこのまま携帯に吸収されて終わるでしょ
612いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 23:32 ID:???
>>611
そうなんかな
しかし携帯で電話しながら、携帯でメモを取ることは
いかに携帯が進歩しようと難しいと思うんだがなあ
613いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 23:33 ID:???
音声対話に対応した秘書機能が
あれば使うね。入力奴隷はいやだ〜
もうあるんか?そういうの
予定管理や打ち合わせ調整、会議室確保とか
音声でできれば楽ね。
ほら、映画なんかでCEOが秘書と会話してるでしょ
あんな感じ。
ま、場所によっちゃ恥ずかしいからペンもいるけどw
614いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 23:34 ID:???
だから紙でメモしなさいって(w
615いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 23:36 ID:???
>>613
それ出来るにしてもPDAより携帯の方が実現早そうだね
616いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 23:39 ID:???
PDAが携帯に吸収されるっつーか
融合するっていうほうが正しいんでない?
617いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 23:40 ID:???
>>612
確かに、電話中に「○○の電話番号教えてくれよ」って言われた時に困ることはあるな。
でも、電話を切ったあとに調べてメールで送ってやればそれで済むようなレベルのことでもある。
完璧な道具はないから、使う人間が工夫して補って行かないとなぁ。
欲張りすぎると持ち歩くものがどんどん、大きく重く多くなってしまう。
618いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 23:44 ID:???
携帯って片手でメール打てるでしょ
右手で参照・あるいは記入、左手でメール
PDAは両手使わないといけないから不便だよね
619いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 23:44 ID:???
>>617
FOMA端末で通話部とPDA部が分離したやつがあったね
10万くらいのやつ
値段はともかく、あのコンセプトは携帯とPDAの将来像として
なかなか良いと思うんだけどね
620いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 23:46 ID:???
ちょっと話がずれるんだけど、デジカメで解像度の低い「おもちゃデジカメ」っていう
分野があるんだけどね。かしこまって写真を撮るんじゃなくてもっと気軽に撮れる奴。
これが現在では、かなりカメラ付き携帯に吸収されているからね。
低画素で気楽に撮るのは、デジカメ付き携帯。
高画質を求めるならば、専用デジカメ。というように変わって来ている。
それと同じことが、シンプルなPIM機能ならば携帯一体型。
音楽や動画、大量のファイルや高度なデータベースを必要とするならば専用PDA。
というように使い分けをする時代になるのかもね。
そして、ごく一部の特殊なニーズを除いては、一般大衆に必要な機能は
携帯一体型で間に合うようになって行くんじゃないのかな?
621いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 23:47 ID:???
>>619
いや、H/PCタイプというものの将来性が、データ容量の問題から怪しいと思う。
PDA部分がミニノート(HDD、あるいは数十GB単位のメモリ)の形ならその
通りだと思うけど。
622いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 23:51 ID:???
>>620
>音楽や動画、大量のファイルや高度なデータベースを必要とするならば専用PDA。
ほぼ同意なんだけど、最後のPDAってところが疑問。
OQOみたいなコンセプトで、小さなハードディスクを持ち歩くようになるのではないかな。
623いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 23:54 ID:???
携帯はいくらでもPDAの機能を取り込めるだろうが
の最後の鬼門はモニターだな。携帯は大きくはできないから
ドラゴンボールのスカウターみたいなのが実用になればねえ。
624いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 23:57 ID:???
もう、SFみたいな夢物語はやめようよ。
ヲタまるだしで、はずいよ。
625いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 23:57 ID:???
>>623
PDAは解像度の点からも、その中途半端さがいけないと思う。
ポケットに入れづらいは、その割に一覧性はないわ。
いっそのこと携帯とノートPCに目的分けた方がすっきりするね。
626いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 23:58 ID:???
>>623
全くもって同感
携帯の解像度が上がってPDAイラネとかいうヤシいるけど
絶対的な大きさは必要だよな
627いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 23:59 ID:???
確かに現在ないものをあれこれ話しても仕方ないのだけど、
将来なくなるもののために現在の時間やお金を費やすのも無駄だからね>>624
628いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 00:02 ID:???
>>626
手帳使いの自分からするとPDAも携帯も一覧性は目くそ鼻くそって感じ
携帯しやすいし、取り出しやすい分、携帯の方が便利と思う
629いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 00:06 ID:???
ヲタのためのツールではなく、普通の人のためのあたりまえに使えるツールであって欲しいな。
630いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 00:09 ID:???
技術的には
映画鑑賞用のめがねみたいな形のやつ
通販なんかでも売ってるし、あれを片目だけ
使えばそのまんまなのだが。
631いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 00:13 ID:???
ツールがいくつにもバランバランに分かれているのって、一般人としては
使いにくくて面倒だと思うんだが。
632いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 00:15 ID:???
携帯も文字入力がもう少しやりやすかったら十分使えるんだけどなぁ
633いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 00:15 ID:???
つーかPDAをカスタマイズして楽しむのと
携帯の着メロやら待ち受け画面を集めていろいろ変えて楽しむのと
何が違うんだろうな
634いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 00:17 ID:???
急にまたどうしちゃったの?
このスレしんでると思ったけど、今度は携帯 vs PDAですか(w
635いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 00:20 ID:???
>>632
でも、異様に入力の速い若者いるよな
慣れの問題だと思うが、俺にはできそうにない
PC配列のキーボード入力なら負ける気せんが
将来携帯入力が常識になっていったらどうすんべ
こういう形で俺もオサーンになっていくんだな
636いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 00:21 ID:???
>>633
車に置き換えるとわかる。
PDAのカスタマイズは、車のチューニング。
携帯の着メロや待ちうけは、車の内外のドレスアップ。
だと思う。
637いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 00:29 ID:???
>携帯も文字入力がもう少しやりやすかったら十分使えるんだけどなぁ
携帯とペン入力だったら携帯の方が早いって
少なくとも自分はそう
638いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 00:30 ID:???
PDAのカスタマイズって
机の上を使いやすいように整頓するようなもんではないのか?
ペン立てを自分の使いやすいところに持ってきたり
仕事や勉強に必要な本を買ってきて置いたり
殺風景なら写真立ての一つでも置いてみたり
639いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 00:30 ID:???
>>635
携帯もタッチタイプになることをお忘れなく
640いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 00:31 ID:???
>>634
紙+携帯 vs. PDAで始めようと思ったのだけど違う方向に(w
641いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 00:32 ID:???
毎日、毎日携帯でメモしてると、自然に早くなるよ。
642いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 00:33 ID:???
「PDA機能の付いた携帯」と「携帯機能の付いたPDA」の違いを教えてくれ。
643いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 00:34 ID:???
書いてて思ったのは、
携帯にHDDを載せる方向は間違ってない気がする
644いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 00:35 ID:???
>>642
女子高生が買うか否か
645DQN.24h¿? ◆xwDQN.24h. :03/01/26 00:35 ID:aCVYZDZQ
>>623
昨年だったか一昨年だったか、PC関連の展示会で
SVGA解像度の、まさにスカウターみたいにヘッドバンドで
片目でモニターできる、本体が身につけられるPCを見たよ。
あの田中さんの島津製作所が一枚噛んでた。
「商品化しないんですか?って言うかしてください」
「対価格需要が読めないんですよね」
って感じで、「マニュアルを見ながらメンテナンスする現場作業用」の
受注生産専門ってニュアンスでした。画面はメチャクチャ綺麗だった。

646いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 00:37 ID:???
>>643
漏れの携帯はしょっちゅう落下してますが何か?
てか、そんな携帯危なっかしくて誰も買わんぜ
衝撃に強いHDDが開発されればそれもアリだとは思うが
647いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 00:38 ID:???
>>643
どうかな
通信速度さえ確保できれば
大容量のデータなどはサーバにあればいいわけで
648いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 00:40 ID:???
実際そんなものが出ても、出来ることとやってることは
紙の手帳と変わらないところが笑える
649いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 00:41 ID:???
PDAがヲタ臭いんじゃない
使ってるヤシにヲタ臭いヤシが多いだけ
ただこれだけ携帯が普及すりゃヲタ臭い携帯使いの方がよっぽど多いと思うがな
実際ヲタ臭い携帯使いもよく見かけるよ、特に使っちゃいけないとか場所でね
650いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 00:43 ID:???
>>646-647
今ですらPCカード型HDDなんて腐るほど実用されてるんだから
それほど問題ないのでは?そのうちSDカード型HDDも出るでしょ
651いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 00:44 ID:???
>>648
紙の手帳の代わりに使うんだから当然だろ
それとも何かとてつもないことができるとかおもってんの?(プ
652いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 00:46 ID:???
紙の手帳は落としても壊れないからなぁ。
653いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 00:48 ID:???
生理的にアナログが苦手なんで手帳はパス
PIM機能さえキッチリ使えればいいんで、最近のPDAはどうもオーバースペック気味
Palm m105くらいが一番しっくりくるね
落としてもそうそう壊れないし
654いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 00:50 ID:???
>>652
PDAが紙の手帳より勝るって話じゃねーんだよ
そんな比較してどーすんだ?
ってゆーか、おまえが単にデジタル嫌いなだけだろ、どーせ
655いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 00:50 ID:???
結局は電卓がいいか、そろばんがいいかの違いだな
656いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 00:50 ID:???
>>653
> PIM機能さえキッチリ使えればいいんで、
どんなPIM機能が必要?
657いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 00:51 ID:???
スケジューラとメモ
658いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 00:53 ID:???
>>654
HD搭載とかいろいろ欲張っていけば
PDAはどんどん繊細で気を使わなくてはならない方向に進んでしまうから
それは「イヤだ」っつうことさ。
659いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 00:53 ID:???
>>651
だからさ、手段と目的を履き違えるなって話したばかりでしょ
何万もするスカウター付けて気味悪がられながら、
やってることは手帳と一緒だったらまるきりアホじゃん
そんなだからヲタクと言われちゃうんだよ
660いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 00:54 ID:???
>Palm m105くらいが一番しっくりくるね
こういう人が一番にスマートフォンへ飛びつきそう
661651:03/01/26 00:54 ID:???
>>659
スマソ、つい熱くなった
確かにHMDなんぞ付け出した日にゃ漏れも引くな(ワラ
662いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 00:55 ID:???
最先端のコンパクトデジタルツールを使いこなす自分。
にうっとり。な香具師もいっぱいいるからな。(w
そういう連中と、ごく単純に実用性を求めている香具師は
同列に比べることはできない罠
663いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 00:57 ID:???
>>651
動的に変化するチームメンバーのスケジュールと
リンクできる。
その都度、携帯でスケジュール読み合わせれば
紙でもできなくはないか・・・複数人だとたいへんだな
仕事によるけどね。
664いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 00:57 ID:???
紙の手帳使いからすると、スカウターよりはマシかも知れないけど、
何万もする機材を毎年とっかえひっかえして、アプリを頻繁に入れ替え、、
というのはそれと同じように写るんだよね
いつまでたっても手帳に追いつけ、でさ
665いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 00:59 ID:???
HMDだって普及すれば当たり前になるかもよ
20年前に電車の中でヘッドホンで音楽を聴いている人が
他人の目を引かなかったとでも?
666いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 01:00 ID:???
>>660
単純に携帯のPIMは使いにくそうってだけ
だから使いやすくなれば携帯でもかまわんよ
手帳の代わりだからミニ6穴システム手帳のリフィールの幅くらいの
サイズ(解像度じゃないよ)があれば入力しやすくていいなと

今の携帯の小さい画面でテンキーでチマチマと必死にスケジュールを
入力するのは絶対イヤン

667いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 01:01 ID:???
>>663
グループスケジュールというのは一つ山がありそうだね
でもグループって事を考えるとやはり携帯ベースで拡がって
そのままPDAベースになることはないだろうね(w
668いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 01:01 ID:???
>>665
なんかみんな宇宙人みたいだな
あんまり普及してほしくねーなぁ
669いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 01:03 ID:???
予定とToDoとメモと添付ファイル付きメールが扱えればなんでもいいや
無線LANできることが前提だけどな
670いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 01:03 ID:???
>>667
いいんじゃねーの、携帯ベースでもPDAベースでも
前に誰かが書いてたけど、融合するんだったらどっちでもおんなじだよ
PDA並に使いやすいPIMが乗った携帯なら漏れは喜んで買うよ
671いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 01:04 ID:???
>>666
実際これだけ携帯のメールが普及してしまうと、
既にペン入力より携帯のテンキー入力の方が早く、
そちらを選ぶ人の流れが世の趨勢になるだろうから
ペン入力は遅かれ早かれなくなると思うのだけど
672いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 01:05 ID:???
みんな、そんなにスケジュールをたくさん入力しなくちゃならないほど忙しいの?
いや、煽りじゃなくてさ。
オレなんかは、メモもスケジュールもToDoも全部携帯でやってるけど
メモする量が一番多いよ。
スケジュールったって、毎日何件もあるわけじゃないし。
まあ、長期的なスケジュールを一覧するにはやっぱり大きな紙の手帳の方が便利だと思う。
673いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 01:05 ID:???
そもそも携帯電話の通信機能部分がどのように進化していくかによるね
>>669のいうような無線LANの話だって、携帯やPHSの通信機能じゃ満足
できないからだよな
だったら無線LAN並に11Mbpsの通信ができる携帯に高機能なPIMが乗れば
OKな訳だし
674いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 01:07 ID:???
>PDA並に使いやすいPIM
これが何を指すのか具体的に教えて欲しいのだけど
675いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 01:08 ID:???
>>671
ペン使いじゃないよ、NXとかザウルスのようなキーボードが欲しい
ペンとテンキーの比較はいまどき誰もしないよ
こないだ出たリナザウもキーボード付き、TREOもタングWもキーボード付き

携帯のキーボードじゃ不満なんだよ
676672:03/01/26 01:08 ID:???
って書いたけど、やっぱり営業職とかで一日に何件もの訪問先を
こなさなくちゃならない人間は携帯でスケジュール管理は難しいだろうな。
まあ、でもそういう人は全体としてみたら少ないと思うんだわな。
677いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 01:10 ID:???
PDAはPIMだけするもんじゃない。データとブラウジングだよ。
678いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 01:11 ID:???
たとえば予定表に入ってる取引先の名前をクリック(選択?)すると
メールとか電話できるとか、メモの項目を相互リンクできるとか、
手書きメモが使えるとか

結構、当たり前に使ってるPDAの機能って携帯にはまだまだ乗ってないよね
679いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 01:12 ID:???
>>676
まぁ、手帳を使えばいい話なんだよね
でも漏れは手帳っていうか手書きが苦手
680いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 01:13 ID:???
>>672
フリーランスor経営者とかと、外回りと、内勤だと自然と違ってくるよね、
書き込む量。それはすなわち将来の見通しが立たない人ほど、書き込む量が
多くなるって事だとも思うけどね。
681いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 01:15 ID:???
携帯は、現在のPDAの機能には全然追いついていないと思うけど。
以前の電子手帳のレベルはクリアしているでしょ。
だったら、その頃の電子手帳でまにあっていた忙しさとか
職種の人は、現在の携帯電話でもまにあうってことじゃないかな?

高度に活用できるPIM機能が携帯に搭載されるのは、まだまだこれからだろうね。
682いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 01:16 ID:???
漏れは、PDAにはPIM以上の機能を要求したい。
特に地図関連の機能を充実させてほしい。なんにしても
携帯でも同じことは出来るだろうけど、画面はやっぱり
大きいほうがいい。またキャリアに依存してないところが
すごく良い。
PDAにはポケットサイズのパソコンを目指して欲しいね。
683いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 01:18 ID:???
>>681
>以前の電子手帳のレベルはクリアしているでしょ。
全然してないと思う。
684いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 01:22 ID:???
>>672
仕事によるんだろうが、細かい予定がたくさんあるというよりは、
打ち合わせが伸びたり、急に会って承認をもらわなくてはならない
とか、・・・会議するにもスペースの確保が必要と、
つまりね、、自分の上司や部下が何処にいて、いつ時間が空いているか、
どの会議室があいてるかという情報は変化するし、俺には重要なのよ。
685いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 01:27 ID:???
>>683
いやいや、クリアしてるかもしれないよ、結構性能上がってきたからね
でもその当時の電子手帳を使う気にはなれなかった漏れとしては
まだまだ携帯のPIMを使う気にはなれないなぁ
それならまだ手帳使うほうがいいな
686いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 01:30 ID:???
>>684
ノーツとかのグループウェアは使ってるんでしょ?
687いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 01:31 ID:???
Outlookと同期できる点で全然電子手帳より上<携帯PIM
入力方式、メール、カメラはむしろPDAの方が遅れてる
688いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 01:32 ID:???
>>686
そう。それとのシンクロになるね。
689いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 01:34 ID:???
世の大半が携帯でPIMするようになるのは間違いないと思うのだが、
そこで紙を併用するメリットまで考えたかったのだけどな
モバイル板ではやはり無理か
690いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 01:35 ID:???
>>687
確かにそうだが今じゃ携帯もネット経由で見れるスケジューラとかもあるし
メール、カメラに至ってはPDAとの比較だと50歩100歩な感じがする
単機能の比較だとそんなに違わない、いや違いはあるよ、でも僅少だと思うね

ただ入力方法で考えれば漏れもPDAに軍配が上がると思う
やっぱりキーボードに尽きるよ、キーボード付きPDA最強

てな訳で漏れもMIザウ買いマスタ
691いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 01:36 ID:???
>>689
紙も使うよ
漏れはPDAのケースにポストイットの束を貼り付けてるし
692いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 01:37 ID:???
>>690
携帯は機種変してもタッチタイプすぐ出来るけど、
PDAは機種変するとタッチタイプ一から覚え直し
693いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 01:39 ID:???
>>689
いや、携帯PIMにはやっぱり画面の大きさとか入力の面倒くささとかの
制限があるから。紙との併用は効果があるんじゃないのかな?
長期的なスケジュールは、ジャバラの紙の手帳に。
メモは片っ端から紙のメモ帳に書いて、PCに入力したら捨てる。
(とっておいてもいいけど)
で、紙に書くことができない状況でのみ、携帯でメモするとかね。
まぁ、けっきょく今の自分の使い方を紹介してるだけだけどね。
694いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 01:39 ID:???
>>689
いや、十分議論する価値はあると思う
ただ最初に今後PDAは衰退して携帯のPIMが主流になる、って感じで書かれると
携帯のPIMなんぞ糞じゃねーか、となるのはモバ板じゃ当然だろ
携帯とPDAが融合してって話ならわかるけどな

それとも携帯マンセーなだけなら携帯板でやりな、板違いだから
695いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 01:42 ID:???
人によっては、用途別にベストな機能を持っているツールを
細かく使い分けたい。というのもいれば
オレみたいに、できるだけツールは減らしたい。
それゆえの不便は、自分で工夫することで乗り切りたい。
と考えているのもいるからね。同じ結論にはならないだろうな。
696いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 01:42 ID:???
>>692
一部操作が煩雑な機種もあるが大概のPDAは直感的な操作だから
すぐになれるよ
まぁ携帯と比べられるのは酷だが、ってテンキーと比較すんなよ(ワラ
697いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 01:46 ID:???
>>695
すべてにおいてベストなツールをみんな待ち望んでいることは確かだね
PDAと携帯、両方持ち歩くとどっちか片方でできないかなぁとよく考えるよ
ただ、携帯の機能は外せないから携帯だけでガンバルってヤシは少ないと思う
PDAに携帯内臓して欲しいなってヤシは大勢いると思うが

どっちを主体的に考えるかの違いだな
少なくとも前者はモバ板向きじゃねーな
698いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 01:46 ID:???
>>693-694
今日は眠いのでここまでだけど、紙は紙で良いと思うんだよね
ただ迷っているのはそのメリットである速記性と一覧性そのままで

速記性を突き詰めたら100円ノートやミニ5になるし、
一覧性を突き詰めたら超整理手帳やA5手帳になる
ただ、携帯PIMも持ってるのにさらにその二種を別々に持つのは面倒
さて、どうしたものかと言う問題
699いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 01:50 ID:???
PDAには、初期のPalmみたいに出来ることを極力しぼって
手軽さとか使いやすさを全面に押し出したものが一時期人気になった。
けど、他社との差別化。ということを推し進めて行くとどうしても機能を追加した
方がアピールがしやすい。「他社の製品ではできない、こんなことも出来ます」ってね。
そのために、現在の多機能なPDAはシンプルな手帳とは方向性が違ったものになってきている。

携帯電話の場合も、他社との機能差別化の一環でPIM機能を備えるようになって来た。
で、現段階では「紙の手帳よりはやっぱ劣るけどね。まるっきり使えない。ってほど
ひどいわけでもない。」というレベルになって来た。
まだ、「使えるかもしれない」という試行錯誤な段階だから、うまく使うためのアイデアは
重要になって来るだろうね。
700いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 01:55 ID:???
>>699
そうだね、このスレでそういうアイデアが生まれたらいいね
PDAも出始めはみんなで知恵を絞ったもんだ(ワラ

ただ、携帯はPIM機能を基準に機種を選ばれないってのが
気になるところ
規格の統一はして欲しいね

じゃ漏れも寝るです
701いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 01:57 ID:???
紙との併用は必要不可欠だろ
併用なしでやれるようなヤシはPDAなんぞ必要ないんじゃねーか?
漏れは一時保存的な使い方だけど、紙なしじゃキツイ
702いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 01:58 ID:???
>>700
そうだな。確かに機能によって機種を選択できないのは痛いところだな。
それだけに、その機種が備えている機能をどうにか紙の手帳で補う。
というアイデアが求められるところなのかもな。
ほんじゃ、オイラも寝まつ。
703いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 02:22 ID:???
つまるところ、このスレは紙の手帳でやってることを
ただそのままの形で、携帯やPDAでやろうとしてるわけだな。
だったら紙の手帳の方がいいのは当然だな。漏れには最初から
そういう結論になるように、しているように見える。

ちなみに漏れは紙の手帳なしでもやっていけてるし、PDAはPIM以外の
用途に使っている割合が多い。紙に入力してからPCに再入力なんて
悠長なやりかたはしていない。その場で、入力しないとすぐ離散して
しまうし、要点だけに絞れば、手書き入力でもなんとかなる。電車の
中とか無駄な隙間時間は結構あるので、そこで入力すればよいのだ。
704いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 02:27 ID:???
大体PDAユーザはキモいとかいってるのが偏見だと思うよ。
そういうやつは確かにいるけど、こういうスレでは純粋に
機器の機能で、議論すべきじゃないかと思うけど。昔はパソコン
だって、ヲタの道具だったじゃないか。
705いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 02:35 ID:???
とっさのメモにPDAにダイレクトに入力するのが便利に感じる人はそれを使えばいいし。
紙にメモするのが便利に感じる人はそれを使えばいい。ってことでしょ?
別にどっちが上か?を決めるわけじゃないんだから、別にいろんなアイデアを提供しあうのは
いいんでないの?
>>703が紙の手帳を使わなくてもやっていける。というのもわかったし、
紙の手帳を併用した方が便利だと感じている香具師がいるのもわかった。

>>704
あんなこともできます。こんなこともできます。と本当は使いもしない多機能を
自慢する香具師がヲタだとかキモイって言われるだけでユーザー全体が
そうであるわけじゃぁないだろ。
706いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 10:30 ID:???
>>697
>PDAに携帯内臓して欲しいなってヤシは大勢いると思うが
そう思ってたけど、今は違う。
無線LANが一つのアンテナで半径数キロをカバーできる時代だ。
日本全国どこでも無線LAN時代は近いだろう。そこで活躍するのはPDA。
携帯はシンプルな通話(+メール)に徹してほしい。

携帯の通信代が無線LANより下がれば、どっちでもいいんだが、
今のPDA並の携帯、それは結局PDAだろ。
707いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 11:02 ID:???
いまのところ音声通話を前提に設計されたPDAは日本にまだないようだが
例えば、AirH"差して、電話をかけたり受けたりできるPDAが登場したら
それは携帯とも呼べるな
708697:03/01/26 11:06 ID:???
>>706
携帯かPDAかの話なら漏れは>>670の意見に禿同な訳だが
>今のPDA並の携帯、それは結局PDAだろ。
こういう議論は不毛だと思うんだ
いいじゃん、別に携帯と呼ぼうがPDAと呼ぼうが
融合された端末が使えるものであるならば漏れは使いたい
そんなの些細なことだろ、明確に区分して意味があるのか?
709いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 11:09 ID:???
融合の話なら問題になるのがバテーリの持ちだと思うんだが
今の携帯があれだけ持つのにPDAの持ちってなかなか改善されないね
やっぱり液晶が大きいからかな
つかライトが大きいからというべきか・・・
710いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 11:14 ID:???
>>709
>今の携帯があれだけ持つのにPDAの持ちってなかなか改善されないね
携帯の方が電池持たないよ。
っていうか、通信すると電池持たない。
711いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 11:17 ID:???
>>708
>こういう議論は不毛だと思うんだ
そうだね。
712いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 11:18 ID:???
>>709
低性能、低消費電力なCPUを使ってるってのもあるだろう
つか、PDAもデータ保持するだけなら数日はもつし
携帯も待ち受けは数百時間でも実際電話したり通信すれば数時間で切れるわけで
713いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 11:34 ID:???
>>710>>712
うん、そういわれると携帯も持たないと思う
でなくて漏れが考えてるのは、待ち受けの状態の話
PDAにAirH"カード挿したまま、電源だけONにしてバックライトオフ
した状態でどれだけもつか?って話
PDAで電話機能を実現できる組み合わせもいくつか出てきたけど
結局、受信待ち受けに不満が残るよね
714液晶パッドWiz:03/01/26 11:42 ID:???
俺はPDA派。(というか使っているのは電子手帳とか呼ばれてしまう代物)
vs手帳と言う意味で一番重宝するのはToDoとスケジュールが連係してくれる点。
紙の手帳にもToDoリストとかあるだろうけど
3か月前に記入した項目は処理済みの項目に埋もれて見落とされてしまう。
思い付いた順番で用事が片付くわけでは無いから。(倒置法)
スケジュールの欄にToDoも書いてしまう手もアリかも知れないけど、逆にToDoの一覧性が低下する。

入力に関してはさすがに手帳の勝ちだと思うけど上記のメリットとひきかえに我慢してます。
それに俺は小さい字を書くのが苦手なので手書き入力エリアくらいがちょうどいいです。
早く入力するならキーボードとか携帯のPoBOX(ですか?)もあるけど手書き入力にこだわる理由は、
直感的である事。それと
「漢字が書けなくなってしまうから」。

いまPDAを買うとWebとかMP3とかいろんな機能が付いてくるから、
あるものは使えばいいし、使えばその便利さが解るんだろうけど、
手帳使ってる人は手帳で音楽聴こうとは思わないし、手帳に向かって話をしようとも思わない。
<手帳+携帯>っていうスタイルなら手帳は手帳として、携帯は電話として使うのが
一番便利というか元々そういう物だから「使いこなし」じゃない。
何が言いたいかと言うと、<手帳,PDA,携帯>を比べるのであればそれぞれのPIMの部分を比べないと
意味が無いんじゃないだろうか?

ちょうぶんすまそ。
715いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 11:48 ID:???
>>714
なかなかいいこと言うね
シャープのPDAは手書き認識に優れているからそれもあるが
Palmだとグラフィティメインなんで逆に

「英字すらまともに書けなくなる罠」

脱線スマソ
716いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 12:18 ID:???
本屋で立ち読みしながらメモをするのに一番便利なのは
片手ですべての入力が出来る携帯だよね。入力そのものはあんまり効率よくないけど。
他の面でも携帯は高機能ではないし、効率はそれほどよくないけど
なんでも手軽に出来る。っていうメリットがある。
だから、携帯の機能の範囲で満足できる人間は携帯を使えばいいし。
それで足りない人間は、紙を併用すればいいし。
もっといろんなことをしたい人はPDAを使えばいい。ってことだよな。

人間誰しも「高機能」という言葉に目がくらみがちだから必要以上の機能のものを
買い求めて、逆に自らを不便な状態に陥れてしまいやすい。
そこらへんのところは、チョイスする時に気をつけたいもんだね。
717いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 12:20 ID:???
>>716
>本屋で立ち読みしながらメモをするのに一番便利なのは
>片手ですべての入力が出来る携帯だよね。
ボイスレコーダー。携帯にもPDAにもついてるが。
718いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 12:38 ID:???
>>717
他人がいるところでボイスレコーダーを使うのはキモイ
719いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 12:50 ID:???
>>718
禿胴。キモイって言うより自分の場合はハズイんだが。
以前ソニーのICレコーダー買ったけど、結局ひとごみで使いにくくてやめた。
野山を歩いている時とかはいいんだけどねぇ。
720いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 12:55 ID:???
キモイかハズイかは置いといて、このスレのみんなが
どんな用途にどれぐらいボイスレコーダーを使っているのかは興味あるな。
ちなみに、オレはほとんど使ってない。ごくごくたまーに携帯のメッセージ録音や
通話録音を使う程度。書店でボイスメモをする勇気はない。
721いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 13:37 ID:???
携帯持つのはほぼ義務なんだよね。PDA持つのは権利(自由)。
PIMや手帳使うのは社会人の義務みたいなものなので、
ツールまとめたいと思う人は、携帯PIMがもっとまともになったら
いいと思うのはすごく当たり前のことだと思うけど。
722いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 13:50 ID:???
携帯PIMのメモ機能は、吊革につかまりながらでも片手で出来るので、
下手すれば紙の手帳より優れているかも知れない
723いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 13:54 ID:???
>>721
よくわかる。この板の住人はちょっと特殊だから携帯持たずにPDAだけ持って
外出することもあるのかもしれないけど(w
一般人にとっては、携帯は必ず持ち歩くものになっているからね。
普及ということを考えたら、いつでも持ち歩くものがだんだん進化するのが当然なんだろうな。
724いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 14:04 ID:???
携帯のPIM使用中は電波止めるように
できんかな。
携帯って常に基地局探して発信してんでしょ。
医療器具のシールドには限界があるし・・・
725いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 14:05 ID:???
手帳、PDA、携帯。
この中で何を持ってないと一番先に怒られるかって携帯だろうね。
その次に手帳。PDAは持ってなくても怒られない。
726いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 14:08 ID:???
>>725
まあ、「怒られる」があてはまるのはごく一部の人間だろうけど。(w
確かにそれに近くなって来ているかもね。
727いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 14:09 ID:???
>>724
22センチだったっけ。でも医療従事者だと日常のことだから、
そんな事いってらんないのだろうね。
728いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 14:28 ID:???
>>727
機械ならいくらでもシールドできるけど
問題は体内埋め込み型の奴ね
電車でじいさんの背中に携帯押し付けてメール?してる
やつ見るとぞっとするよ。
たぶん電波でてるなんて知らないんだろ。
729いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 14:37 ID:???
話がずれてきてるけど大切なことだから話すとして、
専用車両を作るしかないんだろうね。
痴漢対策で車両作るよりよっぽど大事なことだと思う。
730いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 14:37 ID:BoTq++kD
で、728はソニエリの携帯には、パーソナルモードっていう、電波遮断モードがあることなんて知らないんだろ。
731いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 14:40 ID:???
>>708
ケータイはキャリアの持ち物。
PDAは個人の持ち物。

ケータイは通話性能で選べば吉。
PDAはPIMやマルチメディアの機能で選べば吉。

一緒になると選択の自由度が奪われてしまうので、
別々のまま連携して欲しい。
732いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 14:43 ID:???
>>731
携帯PIMが普通になってもPDAはPDAで細々とやっていくだろうけど、
スケールメリット出ないのでバカ高だろうね
で誰も買わない悪循環→消滅
733いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 14:44 ID:???
>>730
その博識なところで、
他のメーカーの対応も教えてくれ。
734いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 14:44 ID:???
>>725
両方持てばすむ話ジャン。なんで1つにすることにこだわるのか?
PDAを持つなら代わりに手帳をはずせばよい。
735いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 14:46 ID:???
一体化して欲しい人も入れば、して欲しくない人もいるんだろうよ。
携帯一本ですませる人の方が多いのはわかってるが、
俺は電池のもち、携帯より専用PDAの方が機能も豊富、ソフトも豊富だから別々がいい。
736いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 14:46 ID:???
>>730
パーソナルモードにしてますよって表示が、わかりやすく外部に
表示出来れば良いのだけどね。そしてそれを全携帯に義務づけるとか
737いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 14:48 ID:???
>なんで1つにすることにこだわるのか?
ポケットに限りがあるからだよ

>PDAを持つなら代わりに手帳をはずせばよい。
これが出来るなら苦労しないけどさ
携帯PIMでPDAはカバーできるけど
携帯PIMでは手帳をカバーできないのでね
738いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 14:50 ID:???
PDA派の人は、PDAがなくなったら悲しいんですか?
オレもPDA使ってるけど別に自分の求める機能が、もっと手軽に
できるようになるならば、別にPDAじゃなくてもかまわないんですけど。

だから、携帯のPDA的な機能が充実してきたら
自分でもそれに移行しようと思ってます。
ここらへんはPDAを手段として考えているか、目的として考えているかによって違うのでしょうけど。

こうなってくるとPDAは、携帯と住み分けをするために
さらに高機能化して行くでしょうね。
でそういった高機能なPDAが必要な人はそれを購入すればいいだけのことだと思います。
でもそれは、結局瞬間起動の小型ノートPCになって行くんじゃないのかなぁ。
739いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 14:51 ID:???
>>735
それはそれで「趣味」で良いんだよ
ただ昨日の最初にも言ったけど、手帳やPIMの目的って何だよって事だよね。
モバイル板だと常にここへん転倒するよね
740いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 14:54 ID:???
>>739
使う道具はなんでもいい。
楽しくて充実した毎日を送りながら、自分の考えている目標をしっかり段階的にクリアして行くこと。
だな。
これが出来るならば、俺は手帳もPDAも携帯もなーんにもなくてもかまわんぞ。
741いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 14:54 ID:???
今のところ、携帯のPIMはPDAにぜんぜんおよばないよ。
データもダメダメ。無線LANもできやしないから通信費がバカ高。
今のところ、携帯には失望させられっぱなしだ。
742いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 14:56 ID:???
>>741
自分で使えないと思うモノを無理して使わなくてもいいよ。
目の前にあるズボンがピッタリな奴もいれば、
入らないデブもいるんし、ブカブカのガリもいるんだから。
743730:03/01/26 15:00 ID:BoTq++kD
で、オレは他のメーカのことは知らないんだろ。と。
ごめんよ。そういう携帯もあるよ。ってことです。。。
744いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 15:01 ID:???
手帳はカットアンドペーストやPCとの連携ができないのが、難点だが
PDAにも、欠点はあるわけだからPIMだけを見たらどっちもどっちと
思う。PalmレベルのPDAの場合はそんな感じだろうね。

ただ、PDAの場合は、もっと多機能なんだよね。手帳ではおまけ程度に
地下鉄マップなどがついているだけだが、PDAの場合はアプリとして、
ナビ地図あり、関数電卓あり、電子書籍あり、リモコン機能あり、その他
いろいろ。
ケータイでも出来るものもあるが、画面やインターフェイスの限界で
中途半端になりがち。たとえば、メールの画面から訪問先のHTMLの地
図に飛んだりするにはPDA並のWebブラウザの方がずっと便利。ケータイの
場合、キャリアの戦略に縛られるから、メールアドレスも異なるものを
使うことになるし、Webページの互換性すらない状況。。。これを無理やり
便利に使うには、PDA以上のマニアックで面倒な設定が必要。。。
745いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 15:02 ID:???
>>740
全てを記憶できる人なんていないんだから、手帳かPIMは持とうよ。
あなたのためじゃなくてあなたの周りの人のため。
携帯は持ってない人たまにいるけどむかつくから持ってくれ。
で、めんどくさいなら一つにまとまってた方がいいでしょ。
746いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 15:05 ID:???
>>744
いろいろやりたい人は、いろいろできる機種にすればいいね。
でも普通の人は、めんどくさがりだからそんなにいろんなことしないんだよね。
だとしたら、使わない機能のために大きくなったり高くなったりするのはなんかムダな悪寒。
747いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 15:07 ID:???
>PDAの場合はアプリとして、
>ナビ地図あり、関数電卓あり、電子書籍あり、リモコン機能あり、その他いろいろ。
だから日常生活でこれらを使うのは趣味の領域に近いって。
趣味のために、最低限のもので済むところの目的を重厚化してたら意味ないでしょ。
748いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 15:08 ID:???
>>737
>>なんで1つにすることにこだわるのか?
>ポケットに限りがあるからだよ
何を着てるのか知らんが、ポケットが一つしかないことはあるまい。

>携帯PIMでは手帳をカバーできないのでね
これは「PDAのPIMでは手帳をカバーできないのでね」ってことかい?
システム手帳を入れるスペースがあれば、PDAは十分入るよ。
749740:03/01/26 15:13 ID:???
>>745
そうぢゃねぇだろ。
目的を達成することが最大の目的、道具の優劣を自慢したり所有することで
自慢するのは、本来の目的を忘れちゃいませんかね。ってこった。

PDAや手帳を使いこなすことが目的なんじゃねぇだろ。
もっとうまいモノを食って、健康的に暮して、人気が出て、ねぇちゃんにもてまくりで
セックスばんばんやって、旅行も行きまくりで、金ももうかって。
そういうのを実現するための手段としてのツールなんだから。
ツールなしでそれを実現できればツールなんかいらねぇんだよ。

もういちど、何のためにPDAや手帳を使うのかよーく考えてみろよ。
そうすりゃ、いつのまにか道具にこきつかわれる状況がアホらしく思えてくるだろうよ。
750いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 15:14 ID:???
>>747
別にこれらは趣味じゃないよ。それらにも使えることによって、
より携帯性が良くなって、実際生活なり仕事が便利になるんだから、
十分意味あるよ。
あんたの言ってることは、「ワープロ専用機の方がPCよりもワープロ
機能だけ見れば優れている」というのと同じだね。いまは実際はワープロは
ほぼなくなってしまった。
751いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 15:18 ID:???
もうね、おまえらアホかとバカかと。
ヲタの「PDA=ガンダムモバイルスーツ論」は聞き飽きた。
いつまで「こっちの方がいい」「こっちの方が高性能だ」って幼稚なことを言ってるんだか。
過剰な装備やムダな装飾にまどわされずに、自分自身の可能性を信じなさい。ってこった。
はぁ、まったくもう…
752いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 15:21 ID:???
>>749
まだPDA自体が発展途上だから、あんたみたいな被害者が出てくる
訳だな。単にもっと設定が簡単になって、サービスが充実すれば、
道具にこきつかわれる状況ではなくなるよ。っていうか、漏れは
CLIE NX位になって初めてPDAを便利だと感じ始めた。。

それでも手帳やPDAは要らんというなら、別にお勧めしないが、
そういうヤシはPIMといってもアドレス帳くらいしか使ってないんだろ?
そんなのモバ板で議論する必要なし。
753いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 15:22 ID:???
やっぱモバイル板はアホばっかだったな
失礼するよ
754いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 15:23 ID:???
>>751
>「PDA=ガンダムモバイルスーツ論」
そんなこと言ってないって。漏れはi-PaqみたいなPDAは、あんまり
好きじゃないね。だからといって、PIMに特化する必要は全然なし。
言ってることが極端だよ。
755いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 15:23 ID:???
>>752
752はまだわかってないのか?
752が手帳やPDAを使う目的はなに?
それを言ってごらんよ。
756いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 15:29 ID:???
>>755
あなたすっ飛ばしすぎ
手帳やPIMを使う目的はタイムマネジメント
タイムマネジメントの目的はおねえちゃんとバンバン(以下略

手帳もPIMも何もなくてタイムマネジメント出来る人は良いだろうが、
残念ながらそう言う人は見たことないんでね。仮にあなたが出来るにしても、
あなたがこのスレには必要ないだけだよ。
757いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 15:32 ID:???
>>755
それは、けっこう難しい問題だな。
「なんのために使っているのか?」ってことに即答できる人間は少ないだろう。
多くの人間は「なんとなく」だよ。
もしくは「使うことそのものが面白いから」だろうな。
せいぜいが「スケジュールを管理するため」ぐらいかな?
でもスケジュールを管理した先にある本当の目的を意識して使っている人間は
ほんのわずかなんだろう。

まあ、そういった行き当たりばったりな奴は一生を「なんとなく」過ごして
しまうんだろうけどなぁ。
758いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 15:37 ID:???
>>755
使う目的。って考えてみたけど自分の場合はよくわからなかった。
ただ、音楽聴けたり動画見れたりゲームできたりするんで
けっこういいヒマつぶしになる。
759いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 15:37 ID:???
>>755
要するに毎日がより便利で楽しくなればよい。手帳は使ってなくて、PDA
のみを使っている。また携帯も持っている。
PIMは生活のごく一部。それ以外にも色々使えて便利になるのが大きい。
ブラウジングなんかはよく使うし、実際便利だしね。仕事中に家の
メールを見たりするときにも使うしね。電車の中では電子書籍を読んで
るしね。PDAを使いこなせば生活が変わるんだよ。目的自体にも柔軟性を
持たせて欲しいね。
たしかに現状ではスケールメリットがないのが痛いが、デバイス自体は
可能性があるんだから、モバ板の人間がそこまで否定する必要ないでしょ。
760いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 15:38 ID:???
モバ板の人間だからって全員がPDAの味方ぢゃないと思うけどな。
761いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 15:39 ID:???
なんか荒れてるなあ。
使いたくない奴は使わなければいいだけだろ?
使ってる奴も「なんか意味あんの?」なんて質問に
いちいち反応する必要ないだろうが。
目的は人から教わるもんじゃないだろ。
762いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 15:40 ID:???
素っ頓狂な回答が続々出てるな。さすがモバ板。
763いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 15:43 ID:???
目的を実現するために考えて行ったらあるツールが必要になりました。
だから、そのツールを使ってます。というならば健全だな。

あるツールがあります。これを使いこなせばあなたの目的はかないますが…
ところであなたの目的はなんですか?
っていうのだと主客転倒だ罠。

別に、手帳やPDAの是非を言ってるわけじゃない。
「何故使うのか?」「それを使ってどうなりたいのか?」ってことをハッキリさせとかないと
使いこなすために忙しく動き回ったのが、全部ムダでした。ってことに
なるんじゃないですか?ってことだ罠。
764いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 15:44 ID:???
ま、>>755の聞き方も悪いけどね。
手帳やPIMの目的って聞けばいいけど、手帳やPDAって言われると
PDAの目的って色々あるからね。
このスレが手帳vs.PDAの軸で展開してきたことを考えれば
「手帳やPIMの目的」と読みかえて回答し、またそう言う風に聞くべき
ことは明らかなのだけど。
765いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 15:44 ID:???
PDA vs ケータイ vs 手帳の議論は、いつになっても尽きないな。
しかし、なんでいつもこんなに白熱するのだろう?
766いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 15:46 ID:???
というか頭のかたい人が多いな・・・。
PDAを日常茶飯事使っているなら疑問すら出ないような。
767いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 15:47 ID:???
>>764
僕はそうは思わないのだが。。。
768いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 15:48 ID:???
>>766
っという、あなたはPDA派?
769いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 15:50 ID:???
どんなツールもそうなんだけど、日常的に使っているうちに
元々の目的を忘れたりしがちだからな。時々、冷静に振り返ってみるのもいいのかもしれない。
健康のために走り出したジョギングでムリをしすぎて、ケガをしてしまった。とかいう状況に
ならないためにもね。
770いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 15:51 ID:???
>>767
手帳じゃ音楽再生やWebブラウジングできないからね
そもそもそれが同じ土俵に乗ってたって事はPIM機能と比較してたと
自分は理解してたのだけど

その優劣を競う一要素として、その+アルファ機能が楽しい人がいる
(人生の一部目的化してる人がいる)、ので実用だけじゃないよ、
という事だったと思うんだけど
771いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 15:53 ID:???
>>763
思うに、「あなたの目的」っていうのは、そもそもそんなに明確じゃ
ないんだよ。個人の想像力には限界があるからね。

この機器を使えばこんな便利なことが出来ます。→じゃ買ってみよう。

っていうのもありじゃ?でないと新しい機能は普及しない罠。
772いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 15:57 ID:???
>>771
あはは、まさにその通り!
だからこそ、買っても役に立ってない人ばかりなんだけどね。
自分がどうなったら、幸せなのか?なんて、数日、数週間一生懸命に
あれこれ考えないと出て来ないことだからね。
だからこそ重要なんだと思うがなぁ。
773いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 15:57 ID:???
>>771
それを世間ではモバヲタと言う
774いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 16:01 ID:???
>>772
何がどうなったら幸せとかは人生相談板や哲学板に行って語って欲しいが、
手帳、携帯PIM、PDAを同じ土俵で語る以上、タイムマネジメントを基盤と
しているのだけは確認しておこうよ。

何が幸せか、に関わらず、その幸せをより多く享受するための時間を作り
出すことが共通項って事で。仕事ばっかやってておねえちゃんと遊べない
というのは違うとおもうし、遊んでばっかで仕事できないと言うのも大変
だから、大切なのはそのやりくりでしょ。そのためのツールがあるって事で。

仕事もおねえちゃんもツールなしで100%バッチリ!なんて人は今のところ
見かけたことない。
775いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 16:02 ID:???
>>770
>その優劣を競う一要素として、その+アルファ機能が楽しい人がいる
>(人生の一部目的化してる人がいる)、ので実用だけじゃないよ、
そういう人は好きにすればいいんだが、+アルファ機能の機能にも
十分実用的なのがあるわけだから、それは手帳よりも優れたPDAの利点と
して評価すべきだね。
776いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 16:08 ID:???
>>775
PDAよりもミニノート持った方がよりいろんなこと出来て便利なんだよね。
PDAは全てにおいて中途半端。どうせカバンから取り出すならミニノートで可。
ファイル同期も考えなくて良いし。わざわざアプリ用意しなくて良いし。
777いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 16:09 ID:???
>>772 >>774
その新機能が便利かどうか位は自分で判断しる。

>>773
新しい技術はみんなヲタから始まってるんだよ。
電話、パソコン、インターネット、その他いろいろ。
先駆者と呼ぶべし(笑)。
778いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 16:09 ID:???
>>774
まあ、堅苦しい「目的」を抜きにしてタイムマネジメントに話を進めるにしても
少なくともやりくりした時間で何をしたいのか?っていう短期的な目標は必要だろうね。
779いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 16:10 ID:???
手帳(紙) + 携帯PIM + ミニノートの形が一番かぶりがなく
便利なのではないか、と。手帳と携帯はポケット、ミニノートはカバンで。
この上にPDAがあっても無駄なだけ。
780いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 16:11 ID:???
>>777
進んで犠牲になってくれる人がいるから、世の中の人が助かるんだよね。(w
そういう人は、実用性とかは二の次だしさ。
オレは犠牲になりたくないんで、みなさんよろしく頼んます。
781いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 16:12 ID:???
>>777
先駆者さまのどぶに捨てたお金と時間のおかげで、
便利に携帯PIMを使っております。ありがとう(w
782いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 16:15 ID:???
>>779
なるほど、779はそう感じてるんだね。
まさか、PDA派を否定したり、バカにしてるわけじゃないよね?
世の中にはいろんな人がいるんだものさ。
783いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 16:18 ID:???
>>776
まあ、なんでもケータイ派よりは好感持てるな。
隙間時間に立って使うならPDAの方がいいけど。
784いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 16:19 ID:???
>>782
ポイントは手帳やPDAではなく、むしろミニノートが要るか要らないか、
という気もするのだけどね。

ミニノートが要れば、他は軽装備で良いし、ミニノートを持ち歩かない
のであれば他の装備が大きくなりそう。ま、それにしてもキーボードの
付いているH/PCとかの方が便利と思うのだけど。
785いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 16:22 ID:???
一般の人はそんなにたくさんの情報を常に持ち歩く必要はないように思うんだけどな。
情報携帯機器を持ち歩いて、入っているのが2ちゃんのログばかりだったら泣ける。
786いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 16:22 ID:???
ミニノートが出てきたが、それは仕事用だろ?
プライベート用と分けないと脱線しまくりだと思われ。
787いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 16:23 ID:???
>>780 >>781
まあ、割高ではあるが、役に立たない機器は買わないよ。
現に今でも使ってるんだし。どぶにすてたとまでは思わないが。
788いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 16:25 ID:???
あと、いろんな情報って常に必要になるわけじゃなくて、
「いざ」っていう時のために持ち歩いているんだよね。
で、どれぐらいの頻度で起こりうる「いざ」に備えて情報を持ち歩くか?
っていうのもけっこう問題だ。
一年に一回しか。使わないようなものまで毎日持ち歩いているとしたらなんかムダな悪感。
789いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 16:27 ID:???
>>787
それは、高い買い物をしちまったから、しかたなく使っているものと思われ(w
790いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 16:27 ID:???
>>785
情報は持ち歩かないが、どんな場所でも必要なときにJust In Timeで
手に入る。これ理想。手帳以外ではそれなりに実現できるな。
791いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 16:27 ID:???
見当違いの方向に持っていこうとしてるアフォがいるな
煽り要素しか見られない発言をしてな
手帳がイイってんならそれでいいと思う
携帯PIMがイイっていうならそれもいいだろ
だがPDA(を使ってるヤシ)を非難するような発言は何のため?
便利さ、使いやすさをコンコンと語って、PDA派がグウの音も出ない
そういう発言はできないの?(プ

>>779
ミニノートを持ち歩くのがイヤなんだよ、重いし、かさばるしね
君はその持ち物からミニノートを外しても平気か?
それを補完するためのPDA、PDA持ったらPIMが結構高機能だった
じゃPIM使ってみようか、と
792いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 16:28 ID:???
この板は、コンピュータ関係の仕事についてる奴が多いんだろ?
だとしたら、それ系のファイルを持ち歩くことも多いんだろ。
一般人と同列に考えたら、大間違いなんじゃないかと思うがなあ。
793いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 16:29 ID:???
>>789
そりゃ、多分お前のことだろ?ちゃんと有効かどうか判断してから買えよ。
794791:03/01/26 16:30 ID:???
なんか実況板並みのスレ進行で考えてるとレスが陳腐化するな(ワラ
795いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 16:30 ID:???
なあ、みんなPDAにどんな情報を入れて持ち歩いているのよ?
おせぇてちょ!
796いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 16:31 ID:???
>>795
普通にスケジュール、TODO、備忘録、時刻表、都内の地図、住所データ(電話は携帯)
797789:03/01/26 16:32 ID:???
>>793
うう、そうなんでつ…(涙)
798いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 16:32 ID:???
>>797
買い物上手になろうね
PDAは枯れたころに投売りを買うのが吉(ワラ
799いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 16:33 ID:???
すげー勢いだ。もうすく800だけど、漏れ出かけます。では。
800手帳+携帯PIM+ミニノート:03/01/26 16:36 ID:???
日常はミニノートなくても平気。持ち歩いてない。
仕事とかで困ることがあるから仕事中は持ってるけど。
でも超整理手帳だからかもね。
使いそうなデータはあらかじめ印刷しておくので。
801いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 16:37 ID:???
>>795
オレはPDAにはメモしか入ってない。
スケジュールは、手帳だし。ToDoと電話帳は携帯。
一時期はもっと多機能のPDAに住所とかうまい店情報とかいろんなのを入れてたけど
結局ほとんど使わないことが判明したので、全部携帯の電話帳に一本化。
(PCには、住所などの詳しい情報は入れてある)
なんで、PDAでメモするか。っていうとその方があとで便利だから。
その便利さを除けば、自分的には紙のメモだけでもかまわない。
携帯しか持ってない時は、メールをメモ代わりにする。
802手帳+携帯PIM+ミニノート:03/01/26 16:39 ID:???
>>795
以前はH/PCであらかたのファイルをtxtで作ってて512MBディスクに入れて
持ち歩いてたけど、普段のデータと同期取ったり振り分けしたりするのが
面倒で、ミニノートになってそう言うのしなくて良くなったから助かってる。
803いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 16:45 ID:???
>>802 は、お仕事何なの?
804いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 16:52 ID:???
>>800
その印刷して持ち歩くって発想が、うちの会社のオサーンどもとおんなじで鬱
メールも一回全部印刷してからじっくり読んでるよ

あいつらメールいらねーよ、FAXで十分
805いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 17:00 ID:???
出先で地図って使いますか?私は使いません。
まあ、知らない場所に頻繁に出かける営業職とかだとよく使うんだろうけど。
私の場合は、出かける前に紙の地図かWebの地図で確認します。
で目的の駅を出てから近くでわからなくなったら近くを歩いている人に聞きます。
出先でいきなりどこか知らないところに行かなくてはならなくなったら、
とりあえずコンビニをさがします。そこで大体の位置を調べて行きます。
最終的には、近くまで行ってから行き先の人に電話をすればいいので。
ここらへんの行動をメンドイと思う人は、PDAに地図を入れるなり紙の地図をいつも
持ち歩けばいいのかな?
でも、私の場合はこういう状況って一ヶ月に一回あるかないかぐらいなんですよね。
なもんで、PDA地図もなければ紙の地図も持ち歩いていません。
806いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 17:06 ID:???
>>805
漏れもPDAに地図は入れてない
でも出先からAirH"+PDAで地図サイト見たりはするよ
807いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 17:13 ID:???
Aさんは貧乏ですが256MBの情報を持ち歩いていました。
Bさんは貧乏ですが512MBの情報を持ち歩いていました。
BさんはAさんに「オレの方がたくさん情報を持っているから偉いんだぞ」と言いました。
そこに1GBの情報を持っているCさんが来ました。AさんとBさんはびっくりして
「うわぁーすごいですね。そんなに情報を持っているなんて」と言いました。
がCさんもやっぱり貧乏でした。
AさんとBさんとCさんは、もっとたくさんの情報を持ちたいね。と話をしました。
そこに、1MBの情報しか持っていないDさんが来ました。
AさんとBさんとCさんは口々に自分たちの持っている情報量の大きさを自慢しDさんをバカにしました。
Dさんはニヤニヤ笑いながら真っ赤なフェラーリのドアをパタンと閉めてブロロロロと走り去りました。

世の中は楽しいことがいっぱいですね。
わたしは、Dさんになりたいでつ。
808いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 17:22 ID:???
>>807
漏れはその仲間にすら入りたくないよ、キモッ
809手帳+携帯PIM+ミニノート:03/01/26 17:30 ID:???
>>803
自営業、というか個人事業主ってやつですね。フリーの。
物書きではないけど、文書書く量が多いってやつ。

>>804
印刷するの便利だよ。特に案内図や日程表。現場に行ってPDAやミニノート
広げるの大変でしょ。ショートカットとか一々作るのもメンドイし、
その度にアクセスするの大変。

あらかじめ近隣図や日程表を印刷して手帳に挟んでおく。ダンドリを
あらかじめ作っておくと現場で差が出るよね。
810手帳+携帯PIM+ミニノート:03/01/26 17:34 ID:???
>>805
その手順は非常に面倒。
アトラスから印刷して手帳に挟む、あるいはWebページの案内図を
印刷して持ち歩く。で一発。

現場に着いてからWebページにアクセスするのとは差が付くよね。
紙(A4)とQVGAでは一覧性に差がありすぎるし、すでに手に持ってるのと、
回線つなげなくちゃいけないのではね。
811いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 17:37 ID:???
>>810
地図に関していえば本屋でポケット版の地図買った方がいいと思うよ
812いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 17:37 ID:???
>>810
出先で突然、予定外のところを訪問しなくてはならなくなったら
810はどうやってそれを解決する?
813手帳+携帯PIM+ミニノート:03/01/26 17:39 ID:???
>>812
そしたらミニノートでアクセス
814手帳+携帯PIM+ミニノート:03/01/26 17:40 ID:???
>>811
見たいところが載ってないんだよね。番地までさ
815手帳+携帯PIM+ミニノート:03/01/26 17:42 ID:???
>>812
書類に関してもそうで、予定外のものが必要になったらHDDに入ってる
安心感はあるよ
もちろん何にしても予定外にならないためにダンドリ作っておくのが
大切だけど
816いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 17:53 ID:???
出先で迷った時に近くの人に道を尋ねるのと
Webにアクセスして地図を調べるのだとどちらを選択しますか?
なんだか、出先で人としゃべるのが苦手なのかな?なんて思ったもんで。
煽りじゃないです、本当のところどうなんでしか?
817いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 18:18 ID:???
人に聞いた方が早い
タダだし、地図開いてもわからないこと多いし
818いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 18:22 ID:???
けっきょく、情報をたくさん持ち歩く目的のひとつに
「知らない人とコミュニケーションをとらなくて済む」っていうのがあったりするですか?
あっ、これも煽りじゃないですよ。
819いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 18:38 ID:???
>>818
別にコミュニケーションが苦手なわけじゃないけど、
手元で調べられるならば、それを優先する。
調べられないならば、人に聞く。それだけ。
820いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 18:41 ID:???
人に聞いたからといって必ずわかるわけでもないしな
目標物が有名な場所ならともかく
821いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 18:43 ID:???
つーか営業で出歩いてると、よく道聞かれるんだよな、漏れ
地元じゃねーからわかるわけねーべな、と思いつつ
地図取り出して探して教えてやる漏れ
822いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 18:49 ID:???
でかけた先で、「ここらへんのランチのおいしいお店を教えてもらえますか」って
たずねると、けっこう教えてもらえるし。「親切をもらった」みたいないい気分にもなれて
一石二鳥だね。
聞く相手を間違えると悲惨だけどねぇ。

>>821
わかる。オレもなぜだかよく聞かれる。
するってぇと、地元じゃないオレにわからないことは、オレがまたまわりの人間に
聞くなんてぇ、どたばたコミュニケーションをよくする。
アメリカとかイタリアにいる時も道を聞かれたりするんで困るんだが。
現地の雰囲気に溶け込んでる。ってことなのかなぁ?
823いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 18:54 ID:???
>人に聞いたからといって必ずわかるわけでもないしな
目標物が有名な場所ならともかく

なんでもそう
824いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 19:03 ID:???
なんかだんだん論点がずれてきてるな。
しまいにはコミュニケーション能力まで追求されてるし。
ケースバイケースで選べばいいだろ。

話が変わるけど、ザウルスショット便利だね。
印刷物をそのまま電子データ化できるのはなかなかのアイデア。
紙がいいんだろうけど、自宅だとすぐにプリントアウトできる環境にないもので。
825いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 19:06 ID:???
>>824
いったいどれが、論点がずれてないレスなんだ。
ザウルスショットはずれてないのか?
826いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 19:08 ID:???
>>824も空気が読めない香具師だな。はずしまくり。
話題、強引に変えまくり。
827いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 19:24 ID:???
ザウルスショットの発想はいいけど問題はそれを見る解像度が低すぎ
紙に印刷した方が良いよな
828いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 19:47 ID:???
自分で自由に使えるPCを持ってない人間にPDAは役に立ちますかね?
PCにデータを移せないと、結局古いデータを消さなくてはならないから
デジタルのメリットが少なくなるような気もするんですが。
世の中には、PCを持ってない人もけっこう多いんですよね。
829いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 19:50 ID:???
>>828
>自分で自由に使えるPCを持ってない人間にPDAは役に立ちますかね?
役立つ。けど、PC持っていた方がなにかと便利で簡単。
830いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 19:52 ID:???
>>829
PCを持ってない人が、将来に向けてデータを保存しておこうとしたら
どんな方法があるでしょうねぇ?
831いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 19:52 ID:???
CF型HDDひとつぐらい持っていた方が良いのではないだろうか
832いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 19:57 ID:???
833いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 19:58 ID:???
CF型HDDって、堅牢性はどうですか?
なにせ、PDAなどのモバイルのためにあるみたいですし
あれって、持ち歩いていても振動なんかで壊れませんかねえ。
どの程度強いんだろう?
834いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 19:59 ID:???
って容量まだ1GBなんだっけ。あんまり意味ないかな。
835いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 19:59 ID:ADBfyJLR
http://jsweb.muvc.net/index.html
  ★こんなサイト見つけました★
836いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 20:00 ID:???
なんか、将来に向けての保存のことを考えるとやっぱ紙の手帳に軍配があがるような気もする。
デジタルであることのメリットってどんなものなんでしょうね?

モバイルとは直接関係ないんだけど、2年前までマックをメインに使ってました。
その後は、ウィンをメインに使ってます。
でわずか2年前までのマックのデータは、老朽化したマックをいちいち起動しないと
見ることが出来ないんですよ(当たり前のことだけど)
マック以前のワープロのデータとかは、もうワープロそのものがないから
どんなことをしても見ることが出来ない。
紙の手帳は20年も前のものが普通に見ることが出来るのにねぇ。
笑い話じゃないけど、PIM関連のデータは全部プリントアウトして保存する。みたいなことも
ありなのかな?

だとしたら、PDAのデータも全部プリントアウトしておくといいのかも?
PCを持っていない人は、そんなにデータの連係プレイとか気にしないからそれでいいかな。
837いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 20:04 ID:???
>>834 メモリースティックなんかでそろそろ1Gも出始めているし、
あのマイクロHDDを買うという選択肢はどうなのかなと。
強さからいけば回転部分を持たないメモリースティックなんかの勝利だと思うけど。
838いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 20:06 ID:???
PC買わないような人が、そんなマイクロディスクや巨大なメモリーに
お金を出すとは思えないんですけど。
839いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 20:09 ID:???
ちなみに、携帯メールがメインの連絡手段な連中は重要なメールに保護をかけておく以外は
古いメールから消えて行くのは、それほど気に留めてないみたいですけどね。
割り切りは割り切りとしてすんごいなぁ。って思うけど実際に保存しておく手段が
あったら保存しておきたいでしょうね。
840いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 20:30 ID:???
CFなら512で2マソだ。なんなら1Gもある。3Gまであるらしいが見た事無い。
メモリースティックで1Gは、まだ出てないだろ。
出ても、128までのメモ捨ての機種とは互換性ないので注意しろ。
841いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 20:34 ID:???
>>836
>でわずか2年前までのマックのデータは、老朽化したマックをいちいち起動しないと
>見ることが出来ないんですよ(当たり前のことだけど)
>マック以前のワープロのデータとかは、もうワープロそのものがないから
>どんなことをしても見ることが出来ない。
どんなデータ形式使ってるんだ!
842いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 20:35 ID:???
あんまり、こういう言い方はしたくないのだけどヲタさんと一般人は
PDA関連に対する金銭感覚の次元がまったく違うみたいだな。
まあ、支出の優先順位が違っているだけなのだろうけど。
843いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 20:38 ID:???
>>841
専用ワープロのデータって特殊だったからね。
だから、データ変換を請け負う業者まであった。
マックで使っていたハードディスクの中身をそのままウィンで読めれば
いいんだけどね。
そういえば、PC98の5インチフロッピーも読めないなぁ。
844いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 20:43 ID:???
ところで、一番最初に買ったPDAのデータって今でも読めるようになっている?
まあ、ここ1〜2年の間に買ったPDAのデータは全部保存しているだろうが。
たとえば、電子手帳の時代のデータとかさ。
845いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 20:50 ID:???
なってるわけないじゃん
データが保存できてるのはOutlookと同期できるようになった
ごく最近のものだけなのでは?
紙の手帳の記録はずっと残ってるけどね
846いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 20:55 ID:???
>>837
いや、俺マイクロドライブもっと進んでると思ったのよ。
1GBで頭打ちとは。
値段的にはCF512MBなんだろうね。
PDAのデータなら512MBぐらいで何とかなる?
847いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 21:00 ID:???
>>846 いや、マイクロドライブも1Gより上があったような。高いけど。
ところで、やっぱりマイクロドライブは衝撃などに弱いの?
アボーンしたら、いたたまれないよね。
848いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 21:01 ID:???
すげーな、ちょっと外出してる間に50近くRESが付くとは。。
849いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 21:02 ID:???
>>844-845
PIZaurus時代からのデータをC700まで受け継いでいますが何か?

#はそこら辺がポッと出のPDAベンダーとは違うのだよ。

>>846
今年半ばごろにMDは4Gになるよ。
>PDAのデータなら512MBぐらいで何とかなる?
っていってもいろいろだからなぁ。音楽や画像や動画まで扱うようだと
結構厳しい。

地図や百科事典を入れておきたい人も512Mでは厳しいかもね。
850いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 21:03 ID:???
勧めたものの、マイクロドライブ使ったことないので耐衝撃性わからない(w
だれかレポートして
851いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 21:13 ID:???
>>836
俺はマカーだけど何のデータが読めないの? Winに変換できないデータって
よほど特殊なもの以外ないと思うのだが…
852いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 21:14 ID:???
>>849
それが書きたいためにネタ振ったのか?(w
今更どうでも良いことじゃん
853いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 21:14 ID:???
>>805 >>811
っていうか、漏れの言ってる事を理解してもらってないみたいだな。
単に道に迷って地図を使うわけじゃないよ。

例えば電車に乗っていて目的駅から目的地までの間にコンビニや
ファーストフードがあるかどうか調べて、お金おろしたり、朝飯食った
りするんだYO。
だからランドマークの入っているナビ地図が重宝なんだ。

でも、CLIEのナビ地図はカーナビの地図なので本当は、徒歩用の地図が
ほしいね。駅の構内の地図とか、コインロッカーの場所とか、駅ビル内
の店の情報が詳しく乗っていて欲しい。あとさらに贅沢をいえば、その
時間に営業してるかどうかとか、ロッカーが空いてるかどうかも検索で
きるようになるとGOODだね。そこまで行くと妄想に近いか(笑)。でも
カーナビではやってるよね。
854いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 21:17 ID:???
>>853
PDAよりも携帯サービスで実現される方が早そう
855いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 21:21 ID:???
>>842
確かに金かかるけど、10万はいってないね。うちGPSの1.5万は
完全な無駄だったが、他はちゃんと使えてるよ。
今年の一番の出費はプラズマTVで40万だな。
856いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 21:24 ID:???
>>853
地図印刷してもコンビニとファーストフードぐらいは載ってるよ
857いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 21:24 ID:???
>>854
そうかね?
いずれにしても漏れはナビ地図ならPDAくらいの画面サイズが欲しいね。
スクロールだって、スタイラスの方が速いもんね。
858いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 21:25 ID:???
>>856
プリンタは電車の中では使えません。。。
859806=811:03/01/26 21:28 ID:???
>>853
ネット地図をわざわざ印刷してるって話だったから
売ってるの買えばって言ったつもりなんだが・・・
ポケット地図でも銀行やコンビニくらい書いてるし

そもそも漏れはそういう緻密な計画立てて行動しないなぁ
駅前に行けば大概、銀行もコンビニもあるしね
860いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 21:31 ID:???
>>855
情報収集としてのテレビだから写れば十分と思う漏れは変でしょうか?
つか、たかがテレビに40万?!そりゃ真似できんな(ワラ
861いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 21:33 ID:???
>>858
そしたら初めてネットに情報取りに行けばいいんだよ
何もかもはじめからネット通してやるのが効率良いとは思わないな
あくまでネット調べるのは補助的手段
862いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 21:34 ID:???
>>853
つか、おまえのの元レスってどれだよ
863いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 21:35 ID:???
>>837
メモリースティック1Gってすごく魅力的だが、なんせ9万円
だもんな。がんばっても半額くらいにならんと買えんな。
だからって、CLIEはマイクロドライブはサポートしてない
だろうしな。どっちにせよ、地図や音楽を考えると1Gは
最低限必要だな。128では、関東全域は入らんかった。。。
864いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 21:36 ID:???
>>863
地図や音楽みたいなあとでも手に入るものはどーでも良いんだよ
オリジナルデータをバックアップする用途なんじゃないの?
865いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 21:38 ID:???
>>863
え?128MBで入りきらないの?
そんなの使い物にならないじゃん
やっぱりせめて256MBくらいは出して欲しいな
866いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 21:38 ID:???
>>860
いや、情報収集って言うか漏れには他にも趣味はあるのよん。
スレ違いだから、この辺で、、、
867いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 21:46 ID:???
>>862 >>859
ごめん、ここではナビ地図に関しては大したこと書いてなかったな。
私の元RESは744ですね。
868いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 21:47 ID:???
なして、みんなそんなに欲張りだぁ。
自分の手のひらに、全世界を乗せるつもりなのか?

まあ、あれも出来る。これも出来る。を求める人は携帯電話じゃぁ満足できないだろうな。
逆に、そんなにいろんなこと出来なくてもいいのにって人は携帯電話PIM+紙手帳だろうな。

人種が違うんだからしょうがない。(w
869いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 21:50 ID:???
>>865
まあ、全部入れようとするとそうなるね。でも私の行動範囲(1都1県)は
大体カバーできているので、とりあえずOK。それ以外でも
別のメモリースティックに入れればいいわけだけど。(また
お金かかるけど。。)
870いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 21:55 ID:???
そもそも立っている状態でそんな多くのことをしたいのかが問題
自分携帯でメール打つのと紙の手帳のスケジュール確認する
だけでいっぱいいっぱいだけどな。
ナビでコンビニまで確認するってよっぽど通勤時間が長くて
コンビニがみあたらない田舎から通ってるのだろうね。
871いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 21:59 ID:???
>>868
いろんな業種、業界の人間が集まってるからそうなる罠
漏れはこういうの楽しいよ(w
PDAが使いやすいと思うヤシ、手帳が一番と思うヤシ、携帯以外持ち歩きたくないヤシ
携帯と手帳或いはPDAの併用でうまくいくヤシ

漏れは手書きがイヤなのでキーボード付きPDAがいいんだけど、当然携帯も持ち歩いてて
そのうえ、携帯には最近結構良いPIMが乗ってるので代用できないかと考えてるがテンキー
じゃ耐えられないヤシ だけど
872いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:03 ID:???
自分の持っているPDAでいろんなことが出来るというのは
実用性のことは別としても、ひとつの満足感につながるんだよな。
まあ、言ってみれば「実用的娯楽」に近いのかな?

でもそういった実用的娯楽に共鳴できない人も多いからね。
たかだか500円で買える紙の地図と同じことを実現するために数万円は払えない。
という人の方が多いのです。
873いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:03 ID:???
>>868
>なして、みんなそんなに欲張りだぁ。
>自分の手のひらに、全世界を乗せるつもりなのか?
前にも書いたけど、PDAはポケットに入るPCを目指して欲しいね。
あんたは、PDAなりが便利になって色々できるようになっても、
紙の手帳をかたくなに使い続つづける人種でしょうか(笑)
大体携帯PIMって何を指して言ってるの?アドレス帳のこと?
874いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:05 ID:???
>>873 は、人種が違うみたいだね。言ってる内容がよくわかりません(w
875いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:09 ID:???
>>870
まあ、郊外だな。でもそこまで田舎じゃないよ。横浜近辺だね。でも
私鉄の駅とかだと意外と駅前は閑散としてて、コンビニやATMがなかった
りすることも多いんだよね。探せばあるけど、電車のなかで確認しておければ
効率的じゃん。そういう隙間時間を有効活用しないとね。
876いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:10 ID:???
>>873
いまや携帯でもスケジュールやTODO、メモが当たり前
おまえの携帯はいったいどんな骨董品かと小一時間(ry
877いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:11 ID:???
携帯PIMって今だったらauの最近の機種ではないだろうか
878いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:13 ID:???
>>874
つまり携帯PIM派ってかたくななヤシなんだね。きっと、あんたも以前は
PDA使ってたんだろ?
879いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:14 ID:???
>>877
ドキュモも503あたりから載ってるよ
880いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:15 ID:???
>>873
ペン入力は結局ボールペンと紙を越えられなかったわけでしょ
携帯のテンキー入力は、片手で出来るって点でまだ勝負になるのかも
ま、破って人に渡せるとか、その他ローテクのメリットは数知れないから、
いくら携帯が便利になっても紙は使うよな
881いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:16 ID:???
>>879
ドキュモ使ってないからいまいちわからないんだけど、
Outlookと同期できるんだっけ?
最新のFOMAしか無理みたいな話をどこかで聞いたのだけど
882いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:19 ID:???
>>881
PIMだろ
Personal Infomation Maneger(綴り違うかも(藁)
個人   情報    管理

どこにOUTLOOKとの同期うんぬんがあるんだ?
ちなみに漏れは携快電話ってソフトで同期してるけどな
883いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:19 ID:???
>>876
私の携帯はP504iだけど。アクセサリーでメモとスケジュールが
あるが、どうみてもおまけ程度にしか見えんが?使おうという
気にすらならない。。。auはi-モードがないからいやです。って
いうか、その程度の機能でキャリアに縛られたくはないな。
884いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:23 ID:???
>>883 は、携帯のPIM機能じゃ満足できないほど忙しい。ってことだろう?問題なし
885いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:24 ID:???
>>882
アホか。携帯電話って言葉にはメールとか住所録うんぬんとかないぞ?
今時お前そんな携帯電話つかってんのか(w

PDAはじめ携帯PIMも参照として使うのが便利なんでしょ。
全て携帯からインプットするなんて効率悪すぎ。

なにもOutlookでなくても良いが、デスクで入力したものを確認
するために使う、と言う方法が便利なんでしょ。同期とれなくてどうするよ。
886876:03/01/26 22:24 ID:???
>>883
勘違いするなよ、漏れはPDA派だ
携帯PIMってのはそういうのを言ってると思われ
だから漏れはそういうの使いたくねぇっていってる訳
887いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:28 ID:???
あのさぁ、根本からわかってないやつ要るのな。
なんでpalmが受けてPDAって分野が確率したかって、
ボタン一発のホットシンクが出来たからでしょ。
携帯PIMがPDAの領域を浸食し始めたのはそれと同じ事が
出来るようになったから。
具体的にはauの電話とPCがMySyncでつながるようになってからだよ。
888いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:29 ID:???
>>885
同期前提で話するおまえはパーマァか?
何も同期なしでって話じゃねぇ
携帯PIMは同期ができないから糞みたいな言い方に見えたから
同期は付加価値だろって話をしたまでだ
大体サードメーカーが出してる携帯メモリ編集ソフトでPIMデータ
の同期はいとも簡単にできる
それくらいは知ってるだろ?
889いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:29 ID:???
>>887
出たな、あうヲタ、キモイ
890いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:32 ID:GyLvdXss
電話のインターフェースがもっと改良されて画面も大きくなればPDAは捨てるな。
いや、ノートPCの起動と終了がもっと速ければってのも欠かせないか。
891いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:33 ID:???
>>887
PIMっていったら詰まるところ電子手帳じゃねーの
それだったらシャープやカシオのがずいぶん前からあったよ
パソコンとの同期でいえば、パソコンのグループウェアが普及しだしたから
それと同期する必然性が出てきたわけで、Palmのホットシンクは確かに
画期的だったと思うけど、PDAって分野が確立したうんぬんはどうかと思うね
892いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:33 ID:???
>>880
大概はカットアンドペーストでメールにして渡します。
漏れはメールないんだよ、という時代遅れなヤシには、PDAの
文書を紙に書いて渡せばいい罠(あまり無いが)。
まあ、ペン入力だと片手で操作できないというのは確かに
欠点だね。PDAにテンキーつけるってのもありかもね。(多分
漏れには使えないけど。。。)
893いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:33 ID:GyLvdXss
おっと、上記に加えて通信費の問題も解決されなきゃPDA捨てきれないな。
894いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:34 ID:???
>>888
>携帯メモリ編集ソフト
そんないつなくなるともわからんクソソフトと同期できても仕方ないんだよ。
とりあえず今は将来が確保されてるソフトはOutlookしかないから、
Outlookと同期できない携帯は携帯PIMとしての意味はない。
895いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:37 ID:???
>>890
>電話のインターフェースがもっと改良されて画面も大きくなればPDAは捨てるな。
それは、既にPDAなんじゃないかと?
896いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:40 ID:???
>>894
おいおい何いってるんだ
マジ知らないのか?
そのメモリ編集ソフトをコンジットにしてOUTLOOKと同期するんだよ
897いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:41 ID:???
長期的な予定配分は紙の手帳だけど、
短期的なスケジュールやToDoは、そのまんま携帯で打ち込んでます。
自分の持っている機種はたまたまこの機能があるけど、なければないで
自分で自分にメールを送るとかして同じようなことをすると思います。
一般的な人のスケジュールなんて、その程度で十分だと思うんだけどなぁ。
一応MyYahoo!でネットワークPIMも使えるようにしてあるんだけどね。
あんまり使ってないです。
898いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:45 ID:???
>>896
なぜそんな二度手間をする必要がある?
ま、いずれにせよOutlookと同期できないとPIMとしては意味がない
のを証明したようなものだが
899いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:47 ID:???
携帯派は、PIMが良く出来る機種を求めて機種変更なり、解約&契約を
繰り返してるのか?そうだとしたらキャリアのヒンシュクもんじゃないか?
そういえば、知人で携帯電話をいくつも収集してるヤシもしたが、PDAヲタより
よっぽどたち悪いぞ。
900いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:50 ID:GyLvdXss
>>894
それはこじつけだな。
日本の現状では十分需要があるから当分は携帯メモリ編集ソフトは安泰だろ。
ただ将来はともかく今の状態では携帯をPDAの代替にはできないけどね。

俺が携帯をPIM代わりに使ってたのは501の頃の大昔だがあのちっこい画面
ではやはりいろいろ限界があるし、携帯では会社のPCのメールを多量に取り
込むことはできないだろ?

それと俺の会社ではIntellisync Serverを導入しているので携帯からグループ
ウェアを覗けるがアクセスの遅さとあの小さい画面では予定表もメールもかっ
たるくって見てられん。
メールの返信をするのだって相手が開封通知を使ってたら携帯じゃまともな返
事が書けないから困ってしまう。

それと
>とりあえず今は将来が確保されてるソフトはOutlookしかないから

これおかしいだろ?
ノーツとかサイボウズに代表される最近流行の低価格のグループウ
ェアって選択肢はないのか?


901いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:50 ID:???
>>894
キャリアによるかもしれないけどネット経由で
同期できるやん。
家に帰らなきゃシンクできないものより進んでる
んでない?
902いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:51 ID:???
>>898
わかってないな
ソフトが自動でやるから面倒じゃないんだよ
もういいよ、否定的な意見しか言わないヤシだな
903いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:51 ID:???
>>895
PDAは大きさからして中途半端なんだよな
二つ折り携帯でも大きくて我慢ならないのにさ、なんだあのでかさは
取り回しすごく悪い。その割に解像度ないし、道具としてレベルが低いな
小さいなら小さい、でかいならでかい、はっきりしてくれよ
ポケットに入るようで入らないあの中途半端さを何とかしてくれ
つかさっさと携帯に吸収されろ
904901:03/01/26 22:53 ID:???
しまった、先にNG出されてしまった。
ごめんsage
905いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:53 ID:???
ねぇ、グループウェアが導入されていて、それが順調に稼動している会社って
日本の何パーセントよ?
ちょっと先っちょばかり見すぎなんじゃないの?
906いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:53 ID:???
っていうか>>894はPDA派なのか携帯PIM派なのかよくわからん
実は単なる煽りってのが一番可能性があるな
でなけりゃヲタに多い偏見野郎だな
907いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:56 ID:???
>>903
なんだ、携帯派もPDAがうらやましいのか
君にはPDAの機能は使いこなせないと思うよ(プ
908いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:59 ID:???
スマートフォンとPPC電話の違いみたいな、MS自身が迷ってること
話したって意味ないって。どうせ世間はスマートフォンしか選ばないんだし
909いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:59 ID:???
>>905
そんな先っちょじゃないだろ。
グループウェアの導入率は決して低くはないだろ?
ノーツはそれほどでなかったとしてもExchangeだったらけっこう導入企業は
多いだろ?
それに最近は低価格のグループウェアが普及してるから何パーセントなんて
言う低いレベルじゃないんじゃないか?
910いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 23:04 ID:???
いくらPDA派が頑張ったところでPDAサイトと携帯サイトの数の違いを
みればPDAの将来がないことは明か
PDAサイトでネットナンパとかした日には、ものすごいのが来るんだろうな
911いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 23:08 ID:???
>>910
それってここの趣旨と違うんじゃないか?
子供が口喧嘩に負けて滅茶苦茶言ってるのと変わらないぞ。
ここのスレタイに沿ってレスつけてくれ。
912いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 23:08 ID:???
>>910
それってここの趣旨と違うんじゃないか?
もっと子供が口喧嘩に負けて滅茶苦茶言ってるのと変わらないぞ。
ここのスレタイに沿ってレスつけてくれ。
913いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 23:10 ID:???
二重カキコスマソ。
しかし912を直したのが911で912のほうが先に書いてるのに
間違ったほうが後に書き込まれてるのはなぜだろう(w
914いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 23:12 ID:???
>>911
今いくら便利だとかいってカスタマイズして使ってても
無駄な努力と時間と金だって事を言いたいんだが
なくなるからね
915いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 23:13 ID:???
PDAがネットワーク機能を実現しようとすると通信手段としての携帯が必要になるし。
携帯がもっと表示能力を必要とすると必然的にPDAに近づくから。
近い将来は、もっと混沌としたものになるんだろうね。
916いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 23:14 ID:???
>>914
努力がすべて報われるわけではない。というのもまた現実です。
917いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 23:16 ID:???
>>910
将来性を考えるなら、携帯サイトの方が怪しい。
携帯の解像度はますます上がり、ブラウザの機能も高まっている。
Iモードは所詮、過渡的な技術に過ぎない。
いずれそこらへんの携帯サイトは消えていくよ。
918いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 23:18 ID:???
>>914
今が便利ならいいんだよ。
将来便利なものができればそれに乗り換えるだけ。
ただ現状で使えないものを持ち出して今使えるものをけなしてもしょうがないし
選択肢にもなりえない。

世の中なんてそんなもんだろ。

>今いくら便利だとかいってカスタマイズして使ってても
>無駄な努力と時間と金だって事を言いたいんだが
>なくなるからね

これも趣味でやってるんだったら本人が楽しけりゃいいんじゃないか?

919いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 23:18 ID:???
スバラシイ!このスレには未来技術評論家の方がたくさん、いらっしゃりまする。
920いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 23:18 ID:???
>>917
携帯サイト、機能、その他は新陳代謝いいからリプレースが
繰り返されるんだよ。PDAは消えたらそこまで
921いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 23:20 ID:???
>>919
ワラタ
922いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 23:21 ID:???
>>920
「消えたらそこまで」なのは携帯でも変わらない。
というか、携帯とPDAは合併していくのが昨今の流れだと思うんだが。
そぷなるといずれ携帯サイトかPDAサイトかの区別など意味がない。
923いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 23:27 ID:???
>>922
合併じゃなくて吸収ね
キャリアとの契約を前提にPDAは買われることになるよね
白ロムって話は別として
924いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 23:28 ID:???
>>918 同意。
PC関連は半年も立たずに簡単にスペック落ちてしまうし、
3年も立てばまだ壊れてなくても、どうしようもないガラクタになってしまう。
今日の妥協点でどう折り合うかだけが問題だよ。
せいぜい道具に使われないようにする事と金を掛け過ぎないようにすることぐらいしか
ない。その範囲でなるべく便利なものを選ぶだけ。明日の理想より今日の現実だよ。
925いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 23:29 ID:???
>>924
だったらなおさらPDA要らないな、自分は
今の時点で既に
926いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 23:30 ID:???
>>903
ちなみに携帯の解像度があがったら、PDAの解像度はもっとあがるよね。
だって画面の絶対的サイズが違うんだからね。
携帯に吸収されるより、もう少し小型のPDAが出てくるほうが現実的でしょ。
技術的には十分可能。あとはメーカーのセンスの問題だけど。。
927いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 23:31 ID:???
まぁ、ここにいるヤシはPDA、携帯ともに知り尽くしているヤシばっかりだからなんとも言えない
漏れの周りのライトユーザー(パソコンは3年くらい前のブームで買ってほとんど使わない)なんか
日常にネットが浸透してるように見えないんだけど。。。
そういうヤシラはPDA機能なんぞ必要ないと思うよ
何が大事かっていうと。。。簡単そうなもの、これに尽きる
928いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 23:32 ID:???
>>923
煽りにきただけか?
スレタイ読んで出直して来いよ
929いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 23:32 ID:???
>>925
要らないんだったらそれでいいんじゃない?
君は携帯使ってなよ。他人持ち物に文句をつけることじゃないと思うよ。
930いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 23:32 ID:???
お。いつの間にかこのスレ盛り上がってるんだな。



全然読んでないけど。
931928:03/01/26 23:33 ID:???
>>923じゃなく>>925だった
>>923 スマソ
932いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 23:33 ID:???
>>926
日本だとPDA作ってるメーカーはほとんど携帯作ってるけど、
現状のラインを見たらどっちがどうなるかって自明だよね
メーカー自体がやる気ないんだもん
933いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 23:33 ID:???
>>925 だから、人それぞれで
キーボード&少しは文章編集できる機能死守だとかいう因果な商売の人なんかも
いるわけだよ。
934いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 23:35 ID:???
>>925
って、いうか携帯PIM派って正直漏れは全く理解できんのよね。
これは煽りで言ってるのではなく、率直にいってそう思う。

最初はPDAを使っていて不便だったので、携帯に期待しているが
こっちにも不満がある。でも投資した割りに見返りのなかった
PDAには戻りたくない。そういう頑な姿勢にしか見えんね。漏れには。
935いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 23:38 ID:???
>>934
そうそう、漏れもクリエスレにそういう気持ちで書き込んでるから判る、判る
なんかいちゃもんつけたくなるんだよね〜
936いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 23:40 ID:???
>>927がいいことを言った。

> そういうヤシラはPDA機能なんぞ必要ないと思うよ
> 何が大事かっていうと。。。簡単そうなもの、これに尽きる

ここのスレの連中はいろんなものを合体させたりチューニングして
さまざまに使い倒すことに長けているけど、一般人ははるか断崖絶壁の下にいるんだから。
自分たちを基準にして考えると、ちと違った結果を導き出してしまうんじゃないかな?
937いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 23:41 ID:92fnEwb3
ケータイだけで済むのが一番いいんだろうけどね。
ケータイの他にケータイよりずっと高価だったことの多いPDAを
持っているのは、それなりに理由がある訳で。
くだらないって言っても仕方がないんだよね。何らかのその人なりの必要性に基づく訳だから。
勤め先からPDA端末を支給されて使用を半ば強制されているような例もあるだろうしね。
938いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 23:42 ID:???
>>932
そこが一番残念だね。
メーカのセンスがあれば、いままでのPDAだってもっとうまく行ってたと
思うよ。PPCなんて安易なのが出て来ちゃったから、沢山のメーカが続々
と参入したが、ほとんど撤退するだろうね。PDAをまともに出来る
メーカはSONYとシャープくらいだね。あとカシオには期待している。
939いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 23:42 ID:???
まぁ「PDAにケチをつけられる」ってことは、このスレの住人にとっては
自分たちの生き方を否定されるみたいで気に食わないんだろう。
表面上はいろんな理由をつけてるけどね。
940いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 23:43 ID:lO1ruBXC
紙の手帳はどうなった。
941いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 23:47 ID:???
結局紙の手帳が一番プランニングしやすいんじゃない?
942いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 23:47 ID:???
>>940
優劣の話になると、ヒートアップしちゃって冷静に話が出来なくなるみたいです。
943いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 23:47 ID:???
>>939
何度も書いてるけど、そうではなく、否定される理由が理解できないの
だが。みんな頭から、ケータイでできるのが良いと書いてあるだけで。
944いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 23:48 ID:???
プランニングってみんなどんな風に立ててる?
945いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 23:48 ID:???
紙の有用性はここでは認知されているよ
どっちかっていうと併用のアイデアを書いた方がいいな
946いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 23:49 ID:92fnEwb3
>>939 違うって。それは全部に当たっているわけじゃないよ。
実際、携帯では割とまともな文章を作ろうと思ったら不可能に近いもの。
メールなら作れるけどね。
ノートPC持ち歩くと重い。壊れる。
少しは資料などの情報も前もって入力しておきたい。
従って、キーボード付きPDA派なんかもいるわけで、仕方ないんだと思うけどね。
947いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 23:51 ID:???
>>943
PDAで出来る事って携帯で出来るから、持ち物が一緒になって、
無駄な出費や時間を使わない方が良いって書いてあるんだよ。

携帯PIMに中身がないんじゃなくて、PDAに現状中身がないから
携帯に吸収されても変わりないって話
948いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 23:51 ID:???
PDAを認めないヤシってのは期待して買ったが
使いこなせなくて結局挫折したヤシだろ
その鬱憤晴らしに煽ってるだけじゃねーか?
いやマジで漏れも携帯PIMで十分ってのは
理解できん
949いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 23:52 ID:???
結局使い分けでしょう?
なんでもかんでもPDAでは出来ないわけで、
PCや紙と使い分けしていくしかないんだと思う。

ヘタにPDA=小さなPCっていう幻想があるから
何でも簡易にできないと気が済まなくなくわけで。
950948:03/01/26 23:53 ID:???
機能の話じゃないよ、操作性の話ね
片手で入力できるのがそんなに有利なのかねぇ
951いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 23:53 ID:???
>>948
自分はそもそもPDAで十分ってのが理解できないのだが
ちなみに超整理手帳派
952いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 23:55 ID:???
>>947
>PDAで出来る事って携帯で出来るから
うーん、そこが一番同意できませんね。
953いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 23:55 ID:???
オイラは、モバギを使っているけどPIM機能はまったく使っていない。
基本的に紙の手帳と携帯電話の電話帳。
モバギはテキスト打ち専用。トコトコ歩きの旅行の時はモバギの代わりに
ポケットボードを持ち歩く。
モバギでPIM管理しちゃうと、荷物を少なくしたい時もモバギを持ち歩かなくちゃならないからね。
それは避けたいんだよな。
954いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 23:55 ID:???
いやだから、>>945でも書いたが紙の有用性は理解してるよ
でもPDAやめて紙だけでって発想はないな
少なくともPDA=PIMじゃないからね

PIMだけなら紙の手帳でもいいな
955いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 23:56 ID:???
ここは優劣を比較するスレではなく
それぞれのいいとこの使い分け方について案を出し合うスレです。
おまえらはどうしてこう、all or nothingな考え方しかできないんだ?
956いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 23:56 ID:???
>>952
PIMに関してだよ
957いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 23:57 ID:???
>>953
MIザウユーザですが紙の手帳もザウもそんなに荷物の量は変わりませんよ
さすがにモバギだと漏れも躊躇するが。。。(汗
958いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 23:57 ID:???
PDAで出来ることが携帯でも出来るんじゃなくて、
PDAで出来る一部のことがどうにか携帯でも実現できる。っていうのが本当のところ。
でもそれで十分な人もいるし、不満な人もいる。
自分を基準にして、わかるわからない。あほだバカだ。と言っても立場が違えば仕方がない。
959いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 00:00 ID:???
PDAもケータイも速記では紙に敵わないからね。
入力することが沢山あるなら紙になるんだろうね。
まあ、漏れの場合は、入力は少なくて閲覧主体だから
PDAしか使ってないわけだけど。
960    :03/01/27 00:00 ID:???
 外で作りあげた資料を直接ネット上から入稿しろとか
書式なり数値資料なり会社のPCからPDAに入力しておいて持ち歩けとかいった
環境の場合、紙手帳では許してもらえないし、携帯でも不十分。
そういう者達は仕方なくPDAを使うことを余儀なくされる。
961いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 00:01 ID:???
まずは携帯のキーボードですばやくメモができる人とできない人に分けたほうがいいんだろうね

携帯の入力でもそれなりにすばやく打てるようにはなったけど、PDAの快適な入力知ってるから
携帯の入力は非常に苦痛だよ

なんか腱鞘炎になりそうっていうか、ファミコンみたいっていうか。。。
962いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 00:02 ID:???
>>960
だからそう言う環境の人はミニノートの方が便利だから、
PDAは中途半端つってるのに・・・
963いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 00:03 ID:???
>>958
だから本当に十分と思うのか???将来は別として現状はアドレス帳
くらいしか満足につかえねーと思ってるんだYO。正直言って。
964いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 00:03 ID:???
上上下下左右左右BAってか
なんか携帯って必死だなって感じがいやだな
965いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 00:04 ID:???
>>960
そんなに特殊なことを、一般論のように言われてもなぁ。
たしかに、そういう状況におかれる人は必然的にデジタル機器を使うことになるだろうね。
966いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 00:04 ID:???
問題は、「紙に手書き」で提出できる書類や原稿など、昨今、
どこにもないわけで(一部は勿論除く。サイン決済書や文章の原稿などね)、
最初っから活字で打てると重宝するというのがPDAの利点だろうね。

自分ひとりで用いるならば紙に手書きでもいい。
でも、他人に渡す、公表する、広く配布することを考えると、
どこでも出来る入力できるPDAの利点は大きい。
967いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 00:05 ID:???
紙の手帳と携帯PIMとミニノートを使い分けた結果、
PDAは要らないと言う結論です
968いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 00:05 ID:???
>>956
もちろん、それでも理解できず。
969いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 00:07 ID:???
>>963
一年中ビーチサンダルで暮らす人もいれば
ガチガチの安全靴や、ブーツや長靴が必要な人もいるんだもん。
ある人にとって不十分なものが、他の人にとって十分であることもある。
っていうことが、963には理解できませんか?
970いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 00:07 ID:???
>>967
マジで?
紙の手帳とミニノートっていうならわかるが携帯PIMってのがわからん
アドレス帳とリマインダーをPIMだって言ってるのか?
971いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 00:10 ID:???
>944
デスクトップパソコンでOUTLOOKとMSPROJECTを使って立ててる。
込み入った上にしょっちゅう変更のあるスケジュールやプロジェクト工程となると紙では面倒でかなわない。
問題は持ち歩き。
今のところCLIEをOUTLOOKとシンクして持ち歩いているが、
正直いって出がけにレーザープリンタでプリントアウトした紙を持ち歩いた方が使いやすかったりする。
まあ、出先で出来た用事を忘れない内にCLIEで入力しておけるというのは便利ではあるが。
972いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 00:11 ID:???
携帯の電話帳は非常に有用なPIM機能だと思う。
時間に合わせてアラームがなる機能も役立つ。
メールで情報をやりとりすることもできるし、メモにもなる。
また機種によっては、PDAほど本格的ではないとはいえ
スケジューラーとToDoを備えて、Outlookとのシンクロもできる。
まあ、スケジューリングに関しては紙の手帳の補助だと思えば
それほど高度な使いやすさを持っている必要はないんだけどね。
973いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 00:12 ID:???
ところで次スレの季節だが・・・
>>980(・∀・)ヨロシク!!
974いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 00:12 ID:???
>>971
そんなあなたに超整理手帳
975いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 00:13 ID:???
>>972
ニュウリョクガ メンドイヨ!(・∀・)ソレガ ユイイツノ フマンダナ
976いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 00:14 ID:???
>>970
アドレスとリマインダとメールとメモ(自分へのメール)だけつかえれば
十分だよ。あとは紙手帳とミニノートでやってるので。
977いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 00:15 ID:???
ところで、PDAといっても、
PalmとPPCとZauでは、まるっきり使い方が異なるような気がするが。

Palmなら確かに携帯で代用できそうなきもする。
でも、PPCやZauのようにエクセルやワードを携帯で読むことは出来ないだろ。
978いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 00:16 ID:???
>>972
電話帳は理解できるが、それ以外が分からん。
紙の手帳の補助として使うというのは、アラーム機能を使いたい
ということかね?
979いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 00:17 ID:???
あっと、>>977はPalmの旧機種ね。今のClieなんかは別だけど。
980いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 00:18 ID:???
>>971
ひえぇ〜、大変なんだねぇ。
オイラのプランニングは、自分の1年目標〜20年目標っていうのを
ノートに書いてあるので、そこから長期的なプランニングを中短期プランニングにまで
細分化して、紙の手帳の年間予定表に書き入れる。
そのあとで、仕事の予定とか家族・友人との予定を入れて埋めて行く。
で一週間に一回週間スケジュールを携帯のスケジューラーに入れる。
けどこれはアラーム代わりみたいなものかな。
ToDoは、手帳の末尾に書いておき同時に携帯のToDoに入力する。
実際に行動時に見てチェックするのは携帯で、紙の手帳は記録用になる。
まあ、自分の場合は分単位でスケジュールを細かくきざまなくても済むので
こんな方法でだいじょうぶなのかもしれないけどね。
981いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 00:19 ID:???
携帯のメールをPIMに入れるのはどうかと思うな
もはや電話の基本機能みたいなもんじゃないか?
つーか、PDA持ってるヤシもほとんど携帯持ってるからね
だからこそ、PDAメインなヤシが携帯に乗り換えるほどのインパクトのある
PIM機能(メールはもともと使ってるから抜きで)の使いこなしを期待してたんだけど。。。

まぁ、どうでもいい話だとは思うが・・・

>>980 次スレよろしく!
982いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 00:19 ID:???
>>980
次スレ立ててね。
983いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 00:19 ID:???
次スレは「紙・携帯・PDA・ミニノート活用術スレッドPart6」でどう?
984980:03/01/27 00:20 ID:???
>>973
ダメ、おいらはなぜかホスト規制で立てられないからね。
>>985次スレよろしくです。
985いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 00:21 ID:???
>>965 最近は知っての通り、事務を行う間接部門に当たる部署の人員を
極限まで減らすようなリストラを大手でもやっており、PDAを支給もしくは
半額負担などで持たされ、ろくに扱えないと出張経費の申請や振込みも
できず(企業内管理自体、全面的電子的管理へと移行中だから。そもそもペーパーレス
なぞとまで言い出している訳で、これに先進的に対応して取り組んでいるのは大企業ほどそうなのだ)
それについていけない者は当然次回のリストラ第一候補となってしまう。
これらは凄く特殊な例でも何でもないですよ。器材は導入、人は減らす。
10万円しないくらいの機械を持たせるだけで、人間を選別することができ、
年間一人当たり数百万円以上の人件費を減らせるのだから、そりゃあどこでも積極的に
取り組みますよ。もっとも全体のシステム構築には別途金がかかりますが
そこを節約してると完全に乗り遅れてしまうので殆ど躊躇などしません。
システム部門を系列で持ってる会社も多いしね。
986いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 00:24 ID:???
>>972
このスレ住人だって携帯PIMをまるっきり否定してるわけじゃないんだ
使えるもんなら使いたいと思ってるよ
ただ現行機種の携帯のPIM機能はまだまだ使えない
紙の手帳メインのヤシはそれで十分かもしれんが、紙をPDAの補助に
使ってる漏れ的にはちょっと力不足って感じだな
表示できる情報量が少なすぎ、それと小さすぎなのがイタイ
987いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 00:25 ID:???
>>985
もしかして、そんなことでPDA嫌いが増えてるのかね?
困ったもんだな。。
988いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 00:26 ID:???
>>985
PDAはリストラのツールとして活用できるってか・・・。
989いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 00:27 ID:???
みんな、ちょっと議論停止だ!






このままじゃあっというまに1000逝っちゃうよ
だれかスレ立てられるヤシはおらんか〜
990980:03/01/27 00:29 ID:???
>>989
だいじょうぶ、きっと誰かが立てるから。
991いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 00:30 ID:???
>>986
漏れ的には携帯のpim機能は割り切れば使え無くない。
しかし、入力が不便すぎる。シンクロも出来る機種もあるが
いちいちケーブルつないでなんてやっとれん。
992いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 00:33 ID:???
>>988 思いっきりできますよ。
電器系の会社やその系列なぞは大抵
一人一台入れて来てます。
あと品目が異常に多いとか細かいとか間違えると大変だとかいう業種など。
製薬の販売関連なんかも、納入先の病院自体が完全電子管理になりつつあるんで
一気に現在在庫などの数量入力が出先でもできないといけないわけで。
売り込みたい人は、人間選別機械として売ると良いでしょう。道徳的にはどうかと
思いますが。
993いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 00:35 ID:???
でも、企業で配るのは企業の業務にフィットしたものでしょ?
それを使うだけだったら、自らPDAを導入して使えるように構築するのよりは
簡単なんじゃないのかな?
それとも、各自で使えるようにカスタマイズせよ。ってなってるの?
994いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 01:07 ID:???
>>993(スレ着々と無くなってスマソ。) ちゃんとシステムも入れてもらえるが
一気に(本当は少しは段階的なのだが、不適応な人には急激にと思えるらしい)導入
されると、経費申請の入力ひとつ取っても、各項目に入れていくこと自体
負担に感じるらしい。またどうしてか1ページに上から入力していけば済むという形に
なっているものが少ない。何か入力して適切であった場合に次に進んで更に次という形が
多い。ゲームやウィンドウズの認証などとは違い、ソフトがスグに書き落としやミスを指摘
してくれるようにまではなっていないことも多い。社内で自分の経費申請一回するだけでも
ヘトヘトになるという高年者などは実際についていけなくなる。作成する資料なども
枠に数字を埋めるだけといったものではないので、図表を入れてなどの見栄え内容ともに
大きく差が出るように見えてしまう。そして更に大きいのが時間の活用である。
結局仕事を持ち歩けということだから、PDAなりでその場その場で情報を入れ
そこで処理してしまわないまでも、後でそれを縦横に駆使して会社提出資料などに
造り上げることができなくてはならない。ここがうまくできなければどんどん宿題が
溜まっていくのと同じで、ついていけなくなってしまう。いつも納期が守れない、内容貧弱
といったふうになって、最終は人事によってアボーンとなる。複数の情報の連携に敗れると言ってもいいかもしれない。
995いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 01:21 ID:???
>>994
994は何モノ?妄想で話しているの?それともどんな立場なの?
996いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 01:24 ID:???
>>994
まあ、994が言ってるみたいなシステムを導入するような会社は、
早かれ遅かれつぶれる会社だろうね。
あくまでも人件費の削除でそれが先伸ばしになるだけのことだもんな。
997いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 01:27 ID:???
個人においても、会社組織においても「効率化」という言葉に騙されて
本来の目的を見失うと、ショボショボの未来が待っているだけだ罠。
998いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 01:30 ID:???
下っ端の管理職やらされてる最近分社化された企業の社員だよ。
999いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 01:38 ID:???
PDAの需要って、企業ユースがけっこう多いのかな?
>>996
そうまでは思わないけどね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。