紙もPDAも使いこなせ!Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
ちなみに私は併用してます。

関連リンクは2以降。
2:03/01/27 10:27 ID:IGqeJeaR
前スレ

●モバイルツール<PDAや手帳>の使いこなし術5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1026216766/l50
Part4:【情報管理】←●紙*PDA●→【使いこなし】4枝目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1021375520/
Part3:●徹底比較!データ管理術 □ 紙&PDA □
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1019839945/
Part2:●勝負だ!データ管理術 □ 紙 vs PDA □
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1017/10174/1017402853.html
Part1:PDAのスケジューラーってシステム手帳に優る?
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1006/10067/1006791721.html
〔有志によるデータ・ログ管理はこちら〕
http://ime.nu/homepage.mac.com/hanasaku/FileSharing2.html
3:03/01/27 10:27 ID:IGqeJeaR
【コラボレートしてる文房具板の人たちに感謝】
手帳・メモ帳について
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1025093069/
□システム手帳について語るスレ□
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1025105393/
【基本】情報カードを語る【ツール】
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1025188372/
○PDAを文房具板で語る●
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1013519873/
【手帳】フランクリンプランナー【franklin】
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1022787030/
【元祖システム手帳!】fILOFAXを語るスレ
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1014460500/
8穴サイズ復活を!
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1020523656/
超整理手帳使ってる人いますか?
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1013847397/
A5マニア
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1017326543/
ファイリング!
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1014386554/
知的生産に役立つ文房具
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1021751150/
4:03/01/27 10:28 ID:IGqeJeaR
【知的生産の各種技術】
知的生産の技術(梅棹 忠夫)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4004150930/
マンダラート発想法
http://www.mandal-art.com/
人生に奇跡を起こすノート術―マインド・マップ放射思考(トニーブザン)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877710523/
マインドマップ発想法の例(PTM FANSITEさんのページより抜粋)
Mind Mapコム
http://www.mind-map.com/mindmap/MINDMAP.HTM
http://www.tees.ne.jp/~that/ptm/other/hikki10.html
発想法入門(星野匡)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532014026/
KJ法研修コース
http://www.path.ne.jp/~kjmethod/
KJ法について
http://www.crew.sfc.keio.ac.jp/lecture/kj/kj.html
京大式カード
http://shop.commercecity.or.jp/shopper/SC_EXEC/cccmall/ikeman/0801/0801/kyodai.htm
キングベアー出版
http://www.kingbear.co.jp/kikan/7h.html(七つの習慣)
http://www.kingbear.co.jp/kikan/TQ.html(TQ)
http://www.kingbear.co.jp/kinkan/index.html(最優先事項)
フランクリンシステム
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4916089014/
書き込み式わたしの「夢ノート」(中山 庸子)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837960308/
ビジネスまるごと情報源2002年版(ページをシステム手帳のリフィルに出来る)
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9975285813
5:03/01/27 10:29 ID:IGqeJeaR
【このスレに関連するPCソフトなど】
「発想法等をデスクトップで行うソフト」
NI+C Mandal-Art Ver.2.0 for Windows
http://www.niandc.co.jp/mandalart/index.htm
ConceptDraw
http://www.conceptdraw.com/en/products/
インスピレーション
http://www.threes.co.jp/community/inspiration.html
ISOP超発想法
http://www.itec.co.jp/isop/products/point.html
デスクトップフランクリンプランナー(英語版)
http://www.franklincovey.com/ez/download/
[2ch関連リンク]
アウトラインプロセッサ Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1016357345/

「紙めくりの要領でデータを見られるソフト」
IrfanView32
http://cvnweb.bai.ne.jp/~kusumoto/iview/index.html
2画面ファイラーあふ
http://www.at-m.or.jp/~akt/
WZ Filer
http://www.villagecenter.co.jp/soft/wz40/

「PCとフラッシュメモリ等のデータ同期」
ミラーリングソフト各種(Vector)
http://www.vector.co.jp/vpack/pickup/win/util/backup/index.html
6いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 10:31 ID:zxxBHanW
スレ立て乙〜
7:03/01/27 10:34 ID:IGqeJeaR
文具板関係リンク、修正。

超整理手帳使ってる人いますか?【6年目】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1043561222/l50
【元祖システム手帳!】fILOFAXを語るスレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1014460500/l50
【手帳】フランクリンプランナー【franklin】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1022787030/l50
綴じ手帳・メモ帳について2
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1038986198/l50
〓 手帳全般・総合スレ 〓
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1039095326/l50
知的生産に役立つ文房具
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1021751150/l50
○PDAを文房具板で語る●
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1013519873/l50

8:03/01/27 10:35 ID:IGqeJeaR
すれ立てました。もたついた。(w
文具板、引越たの忘れてました。ごめん。
9いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 10:42 ID:???
私は最近、超整理手帳使っています。
A4資料数ページのエクセルファイルです。
超整理にする前にはPalmでデジタルデータで持っていました。
あらかじめ、持っておく資料が決まっている場合、紙のほうが圧倒的にレスポンスが良いと思います。
しかし、紙は「重い」ので、ある程度以上はPDAの方で管理するようにしています。
10いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 10:57 ID:???
なにやら超整理手帳ばやりだな
11いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 11:02 ID:???
>>1
乙カレー
12いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 11:03 ID:IGqeJeaR
>>10
PCとの相性がいいんですよ。
コピー機やレーザープリンタが手元にある環境では。
システム手帳でも、リフィル印刷ソフトとかあるけど、
いちいちプリンタの紙変えたりしなきゃいけない。
13いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 11:23 ID:???
>>12
漏れは大体プリンタを持っていないので、超整理手帳は使えないな。
もちろん会社のほうにはあるけど、私用の方が多いんで。
14いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 11:50 ID:???
>>1 オチカレサマンサ
15いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 11:56 ID:???
>>9
使用基準が明快でうらやましいっす。
少量のデータでもデータへのクイックレスポンスを目指すならば紙。
レスポンスが悪くなっても、大量の情報を軽量に携帯したいならばPDA。
逆に言うと、大量のデータを必要とする人以外、PDAは宝の持ち腐れになりやすい。ってことでもあるか。
16いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 12:14 ID:???
>>15
クイックな書き込みを目指すかどうかじゃないの?閲覧に関して言
えばPDAは十分クイックレスポンスだと思うけど。資料の類なら取
引先にデジタルデータで渡せる利点もある。
まあ、大きくて複雑なExcelシートを見るときの閲覧性は紙に軍配だ
がな。
17いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 14:34 ID:???
>>16
紙のコンパクトなメモ帳は、クイックな書き込みにたけていると思うけど
超整理は、書き込みにくいよ。ペラペラしてて。
18いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 15:02 ID:???
>>17
そういう>>17は超整理手帳派ではないのかな?
それとも、A4の閲覧性がいいって言いたいのかな?
19いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 15:07 ID:???
大きな紙の手帳は、立ったままとっさに書くのは不便だよね。
ということで、オイラが使っているのはリングで閉じたにぎりこめる大きさのメモ。
これに書いてあとで、モバギに入力する。

外で直接モバギに入力しようとすると、どこかに置かなくちゃならない。
歩いていてアイデアを思いつき、突然みちばたの赤い郵便ポストの上に置いたりして
入力したりとかしたけど。なんかやっぱり通常の社会生活にそぐわないからな(w
20いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 15:07 ID:an5jsmSA
■迷惑メールサイト一斉訪問お祭り開催■

「ワタナベケイコ」なる人物が、
スレ主の携帯に、アドレスを何度も変えては同じ宣伝を送りつけてくる。
その熱意に感動したスレ主は、この宣伝されているサイトに
漏れ達2ちゃんねらというでっかい土産を用意して訪問することにした。
さぁおまいら、この「ワタナベケイコ」の熱意を評して
ガンガン入ってやろうぜ!

携帯PHS
迷惑メールサイト一斉訪問お祭り開催
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=853&KEY=1043335260

         訪問開始は本日23:00
21いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 15:14 ID:???
超整理手帳は、純正のビニールホルダーはダメダメです。
私はSlip-onの革カバー使ってます。
http://www.rakuten.co.jp/slip-on/
22いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 15:24 ID:???
>>19
なるほど。漏れに近い派だな。速記が必要な場合は紙にメモって、
CLIEだから隙間時間に立って入力する。まあ、入力するって行っても
一行足らずの簡単なデータだから出来るだけその場で直接入力するよ
うにしてるけど。。

☆PDA+メモ紙派 かな。
23いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 19:44 ID:???
自分も超整理手帳使っているのだけど、速記メモに難有り。
だが一覧性やPCとの親和性ではGood。
さて、別に速記メモを持ったもんかどうしたもんか悩みが深い。
24いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 19:55 ID:???
超整理手帳みたいな大きな手帳をメインに据えると、
自然とPDAはサブ的になってくるんだよね。
小さなメモ的な紙だとPDAをメインに使わなければいけない。
紙併用派でも、PDAメイン派とPDAサブ派に別れるのではないかな。
25いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 19:59 ID:oNWANrOG
電波2ちゃんねる | せろ〜んに戻る
DQN度No.1の企業・役所は?
http://dempa.2ch.net/seroon/soc/x3d6a380700014.html
有効投票数:1589
1. エイベッ糞  264  16.61%
2. カレーハウスCoCo壱番屋  217  13.66%
3. 大阪府庁  137  8.62%
4. ドコモ  136  8.56%
5. 松屋  134  8.43%
6. 朝日新聞  91  5.73%
7. 神奈川県庁  74  4.66%
8. グリーンシステム  69  4.34%
9. 創価学会  64  4.03%
10. 公明党  51  3.21%

26いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 20:59 ID:???
繰り返し予定はPIMの方が得意だからね
手帳メインにしててもそれだけは欲しい
だから携帯のPIMぐらいで十分なんだけどさ
27いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 21:04 ID:???
>>24
PDAサブ派って言っても大きな手帳を持っているならPDAは
いらないんじゃないの?まあ、PIM以外の用途で使ってるなら
分かるけど。。
28いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 21:06 ID:???
>>27
アドレスとリマインダ、繰り返し予定はやっぱりPIMの方が便利なので。
あと未来に向かって無限にリフィルがあるのも。
29いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 21:08 ID:???
メールはもう携帯で済んでいるのでPDAである必要はないですね。
添付ファイルがあるようなものは結局PDAではどうしようもないので、
ミニノートの方に送ってもらうようにしてそっちで見ますし。
30いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 21:21 ID:???
>>26
おたくは、どこのキャリアのどの機種を使ってるの?
31いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 21:22 ID:???
>>29
つまり、そちらは手帳派ですか?
32いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 21:24 ID:???
>>28
そうなると、1日のうちで手帳とPDAの同期がとれない状態に
なる気がするんですけど?
33いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 21:27 ID:???
A5302CA
34いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 21:28 ID:???
>>32
Outlookを見るのは一日の最初だけであとは手帳
35h:03/01/27 21:29 ID:???
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

36いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 21:47 ID:???
超整理手帳は3ヶ月以上先の予定を入れないと言う原則?があって、
シートを2枚以上入れないから、それより先の予定が入ったときにも
PIMがあると便利
37いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 22:33 ID:???
携帯のPDA化について対立してたのも、
紙をメインにPDAをサブとして使ってたのか、
メインで使ってたのか、
の紙 vs. PDAの対立だったのかもね
38いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 23:10 ID:???
>>37
先生、よく、わかりません!
39いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 23:14 ID:???
携帯PIMはまだ低機能って事でしょ
その低機能で十分なので、移行可能なのが、PDAサブ派(手帳メイン派)
低機能では不十分なので携帯PIMに移行できないのがPDAメイン派(メモ紙派)

紙&PDAの併用は前提としてね
40いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 23:16 ID:???
なもんケースバイケースだろ?
行動予定はPDAの方が便利。会議のあと、すぐ使う情報は紙で十分。

時間が経過してから必要な情報はPDA
一度使ったらまったく必要なくなるもんは紙(それも裏紙)

メールはPDA+AirH"の方が安いし、Webも見れる。
そりゃノートパソコンは強いけど、職場の環境とかバッテリの持ちによっては使えないしなー
41いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 23:19 ID:???
>行動予定はPDAの方が便利。
これが謎。一覧性のある紙にやった方が便利
42いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 23:21 ID:???
>メールはPDA+AirH"の方が安いし、
携帯の方が手軽
43いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 23:26 ID:???
>>39 は、日本語が不自由みたいだな。どこの人よ(w
44いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 23:27 ID:???
>>41
行動予定なんて1日分把握できれば十分だろ。
明日以降なんて、1ヶ月カレンダでマークの付いてるとこ見るだけじゃん。

>>42
ドキュモにあんなバカ高いパケ代を払うのはあほらしい。
一日に1つかそこらしか届かないとか、パケ代会社持ちならともかく・・・
45いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 23:28 ID:???
予定は手帳、メールは携帯、速記はメモ紙、長文はキーボード付き、
データはミニノート、カメラは携帯orデジカメ、、、とか考えて行くと、
PDAプロパーの出来る事って電車の中で2chが見やすいことと、音楽再生
ぐらいしか残ってないと思うんだけど。

PIM的に言えばToDoの階層化が出来るソフトがある、という事だけだと
思うけど、それってOutlookと同期とれなかったりで面倒だしね。
46いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 23:29 ID:???
>行動予定なんて1日分把握できれば十分だろ。
あんたはね(w
47いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 23:30 ID:???
>ドキュモにあんなバカ高いパケ代を払うのはあほらしい。
とか言ってパケ代の何倍もする機械代金を払うのもどうかと。
48いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 23:32 ID:???
>明日以降なんて、1ヶ月カレンダでマークの付いてるとこ見るだけじゃん。
これで通用してるところが怖いよね。
せめてウィークリーの手帳ぐらい持とうよ。
49いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 23:33 ID:???
手帳にアラーム機能でも付いてれば考えなくもない(w
パケ代の何倍もする機械代金、というが使い方が禿しいと2ヶ月で回収できるぜ
50いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 23:34 ID:???
このクオバディス型のバーチカルウィークリーって使いやすいよ。
http://www.quovadis.co.jp/story/index.html
PDAでもこの形で一覧できるようなものが出れば良いんだけどね。
解像度の点で言って無理かな。だからといってタブレットPCはな(w
51いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 23:35 ID:???
>>48
通用しない使い方というのは??
一日10件も予定があると一覧性あっても1日しか見れないんでつけど(w
52いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 23:36 ID:???
>>49
片手で手帳見ながら、もう一方の片手で携帯のタイマーセットした方が、
一からペンでちまちま入力するよりよっぽど楽
53いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 23:37 ID:???
>>51
一日10件程度なら紹介したクオバディス型で何とかなるよ
一週間の見通しも付けられた上でね
54いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 23:47 ID:???
>>50
ザウの「月の予定表V」の週間表示に似てるな
55いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 23:47 ID:???
まさかデスクトップのOutlookも一日表示で使ってないよね?>>44
週表示は使いにくいので、稼働日を一週間に設定して、
バーチカル型の一週間にして使いましょう
56いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 23:49 ID:???
>>54
ザウルスの解像度だと頭の数文字しか表示しなそうだね
その数文字にいかにキーワードを入れるかが勝負なんだろうね
57いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 23:49 ID:???
>>55
聞くかな、そういうこと(w
小さい画面だからこそ1日とか1週間で見るんだYO
58いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 23:50 ID:???
>>53
>>51への答えになってないな
59いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 23:53 ID:???
>>57
毎日十件アポイントが入る人が、数日先のアポイントを取るとき、
どう空き時間を確認してるのか興味あるよ
数クリック必ず必要として、スクロールにめちゃ時間かかるんだろね
60いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 23:55 ID:???
>>58
>>51>>48の回答になってないの
>>48では「よくそんなので仕事出来てるね」を柔らかく言っただけだよ
わかってくれ
61いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 23:57 ID:???
「忙しい」って自慢している人がいまつね。
62いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 00:00 ID:???
>>61
そんなもん自慢にならんよ
遊ぶ時間を確保したいだけ
63いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 00:06 ID:???
>>59
やっぱ君、PDA持ってないでしょ(w
スクロールにめちゃ時間てゆーけど、スクロールせんでも1画面で24時間帯表示してるのを、日めくりするだけで見れるぞ(w
64いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 00:09 ID:???
>日めくりするだけで見れるぞ(w
やはりだめだめだね。
めくったら前のものが消えるでしょ。
一覧できなきゃ意味ないのよ。
65いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 00:10 ID:???
PDAに予定とか入力するとき、どうしても硬い表現になりがち
手帳使ってたときは結構略語とか記号とかで表示してたんだけどね
最近になってPDAでも略語とか記号で入力するようにしたよ
そしたら1日あたりの表示量が増えた、ウマー!!
しかも入力が楽になった、ウマー!!

まぁ、散々ガイシュツだったんだが、なかなか踏ん切りがつかなくてな
でも、切り替えて正解だったとマジ思う
66いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 00:11 ID:???
>>64
あんた相当頭悪いでしょ。数秒前の記憶もできないの?(ゲラ
ってか、「一覧命」とこだわりすぎ
67いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 00:12 ID:???
オレ、ザウルスと紙のメモを併用しているんだけど
やっぱり、グラフィカルで活き活きしたメモを取るには紙の方がいいな。
四色ボールペンを使ってわかりやすくできるし。
ザウルスでもイラストチックに描けるんだけど、やっぱり解像度が足りない。
ただ、大量のテキストデータを持ち歩くにはザウルスは欠かせないんだよな。
68いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 00:15 ID:???
>>66
あのさー、タスクにも前後のつながりがあるわけでしょ
一日のうちに横浜と千葉と埼玉の客の所回る馬鹿いないって
今日は横浜方面、明日は千葉方面、あさっては、、でタスク束ねて、
無駄な時間削るでしょ。
一覧が重要なのってそういうことだよ。
69いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 00:15 ID:???
>>67
そうそう、漏れも禿堂!
PDAを長く使ってると紙が便利なのが良くわかる
PDAと紙をうまく連携させるのが一番便利、ってのは
散々ガイシュツなのでsage
70いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 00:17 ID:???
>>68
漏れはそんなドサ周りの仕事はしてないからいらん。
71いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 00:17 ID:???
また、急に盛り上がってきたな(笑)。
72いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 00:20 ID:???
>>70
わかりやすい例をあげてあげたのにな。
まとまった仕事を中断すると、再開するまでに時間がかかるんだよ。
まとまった時間を邪魔されないように細かな仕事をいかに束ねて
処理していくかっていうのがプランニングでしょ。
パズルみたいなもんなんだよ。わかるかなぁ、この感覚。
73いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 00:20 ID:???
>>33
auか。ドキュモユーザの漏れには理解できないわけだな。。
しかし、確かにすげー機能満載だな。
74いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 00:22 ID:???
>>73
いや、PIMの階層深いし、PDAの代わりには絶対ならないけど、
リマインダと住所録としてはつかえるからね。
手帳メインなら、と言う意味で。
75いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 00:23 ID:???
>>74
いいところを指摘した。
そうなんだよね。機能がついていても、それをワンアクションで呼び出せなければ
やっぱ不便なんだよね。
76いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 00:24 ID:???
手帳に書いて、携帯にもリマインダー設定する
この2重作業ががまんできずにリマインダーできる手帳として
漏れはPDA買いました
77いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 00:25 ID:???
>>75
昨日はさんざ携帯PIMと言いまくったけど、
やっぱりPDAみたいにショートカットボタンが付いてないのはまずいな、
と思った次第。すまん、みんな。
78いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 00:26 ID:???
でも一つはっきりしたかもね。「携帯のPDA化」と、「PDAの携帯化」、
の今のところの違い。4つのPIM機能アクセスボタンが付いているか否か。
79いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 00:27 ID:???
>>77
待ちうけ画面に今日のスケジュールなどを自動登録できる
携帯のアプリケーションを導入するしかないんだろうな。
自分の携帯は、iアプリ使えないんで導入してないのだが
そういうのがあるらしい。
折りたたみをパカっと開ければ、今日の予定が見れるらしい。
80いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 00:31 ID:???
>>45
ずいぶん一杯持ち歩くんだな。漏れにはそんな金ないよ。
漏れは携帯とPDAでその機能的には大体OKだし、さらに高機能だぜ。
紙といっても、裏紙程度で十分だし。
カメラとか個々は専用機の方が優れているが、別に高性能を望んで
いない。
81いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 00:34 ID:???
>>80
いや、今のところ超整理手帳とカメラ携帯とLOOXSだよ。
休日はLOOXはなし。その代わりコンパクトデジカメかな。
82いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 00:37 ID:???
>>79
なるほど。そういうソフトあるんだ。でもEZはしょぼいからな
BREWが本格化すれば出てくるのかな
でもやっぱり独立したアクセスキーがないと、PDAをメインとして
使っている人は携帯PIMには移行できないんだろね
解像度の問題以前にね
83いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 00:38 ID:???
いいね。これで無闇な混乱が少し収まるかも。
84いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 00:39 ID:???
>>82
まだまだ携帯PIMは過渡期なだけだよ
もう少し熟成すればそんなに見劣りしなくなると思う
漏れもPDA派だけどもう少し操作性が上がれば携帯買い換えてPIM使うよ
85いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 00:44 ID:???
>>78
うーん、そうかな?漏れはPDA派だが、そんなボタンは使ってないよ。
ケータイにだってボタン4つくらいは追加できそうなもんだ。
86いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 00:45 ID:???
もうPDA使ってないので(以前半年だけカシオペア使ってた)
わからないんだけど、ToDoの前後関係を把握して、
階層化できるソフトってあるんだっけ

自分今、たったそれだけのためにMS-PROJECTを使っているんだけど、
それを印刷して超整理手帳に入れると便利よ
Outlook準拠のPIMはそれが出来ないのが痛い
87いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 00:46 ID:???
>>86
ToDoのグループ化ってこと?
88いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 00:48 ID:???
>>84
まあ、昨日の最後の方で大体携帯派の言い分は分かった気がするよ。
手帳中心で、携帯をリマインダー的に使ってるんだろ?
今の高機能PDAでもPIMしか使ってないヤシは確かに将来的にはケータイに
乗り換えるのも多いんだろうな。
89いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 00:51 ID:???
>>87
うん、よくあるアウトラインプロセッサみたいなもの。
でも大事なのは、期日を指定できて、前後関係のリンクが出来て、
前の予定がずれると後ろの予定もずれる、、。で、いつまでずれると
納期がアウト、みたいなこと。

まぁプロジェクト関連ソフトじゃないと無理なんだろうけど、
PDA使うにしてもそう言うソフトがないと自分は無理って話。
いずれにしても使ってないから良いんだけどさ。
昔MS-PROJECTと同期出来るpalmのソフトなかったっけ。
90いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 00:53 ID:???
>今の高機能PDAでもPIMしか使ってないヤシは確かに将来的にはケータイに
>乗り換えるのも多いんだろうな。
昔のpalmって160×160だったわけでしょ。
で今でもその昔のシンプルpalmに戻れって人もいるぐらいだから、
そう言う人は携帯PIMにそのうち包含されていくのではないかと。
91いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 00:57 ID:???
でも携帯をPIM用途で使うようになると、
昨日はなしたソニエリの通話機能offみたいな設定が絶対に
必要になってくるかもね。
集中したいので電話かかってきて欲しくないけど、
予定見れないじゃ話にならないし。
92いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 00:59 ID:???
>>50
ふむ。手帳派は、一覧性重視か。まあ、営業職みたいにえらい沢山予定が
入ってると、不可欠かもな。漏れは週に十件もない位だから一覧性は
あってもなくても良い。しかし、予定が少ないだけに忘れないようにする
のが、結構大変。だから、PDAで他に色々使ってる用途の1つとしてPIM
を使っている。
93いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 01:01 ID:???
>>91
だからメインは手帳なんだろ?手帳を見ればいいじゃん。
94いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 01:07 ID:???
>>93
いや確かに俺は手帳見るけどさ(w
スマートフォンではなく、PPC電話みたいなのが出たときのPDAメイン派
の心配をしてあげてるだけだよ。余計なお世話ってのはなしで。
95いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 01:09 ID:???
>>92
日に2件でしょ。それだと入力の手間も気にならないしね。
日に5,6件あたりから前後関係とか空き時間とかを気にしなければ
いけなくなるような気がする。そこへんが紙とPDAの分水嶺のような気も。
96いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 01:27 ID:???
話を聞いて思ったのは、PDAメイン派は、PPC Phone Editionだったら
買うけど、スマートフォンだったら買わないんでしょ。
一般人には同じに見えるこの2者も、やはりかなりの溝があるのね。
97いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 01:28 ID:yXEbyEVT
>>94
PPC電話って、日本ででるのか?漏れはAirH"のような快適データ通信環境の無い国で
の発想と思っている。まあ、そういう場合は、ハンドセットを併用すればいいんだよ。
もっとも漏れは携帯+PDAだからそもそも無問題だけど。
98いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 01:28 ID:???
結局、手帳メイン派はスマートフォンをサブとして買い、
PDAメイン派はPPC Phone Editionを買ってメモを併用、
という結論なのかな。
99いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 01:31 ID:???
>ハンドセットを併用すればいいんだよ。
実際問題として使いずらいでしょ。
今でも出来るはずだけど一人としてみたことない。
100いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 01:33 ID:???
スマートフォンと、PPC Phone Editionでは、圧倒的に
スマートフォンの方が選択肢が多くなるのかな?
一般の支持を受けて
101いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 01:33 ID:yXEbyEVT
>>96
漏れはPDAメイン派だけど、PPC Phone Editionにも興味ないね。電話しながらPIMするには
別々なのがいい。日本ではAirH"があるから十分だね。家ではノートPCに、外ではPDAに挿して
使いまくっている。
102いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 01:36 ID:???
>>100
そう思うよ。スマートフォンなら簡単なPIMだったら十分だからね。今の携帯で
PIMをやるのとは大違いと思うな(笑)
103いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 09:09 ID:???
日本でスマートフォンを出すキャリアってどこだろ
しれっとDポあたりから出そうな気もするけど
104いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 09:15 ID:???
>>103
マンセー
105いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 09:57 ID:???
スマートフォンは現在のパケットで稼ぐキャリアのビジネスモデルを
壊すから日本の現状では出にくいと思うけど、パケットコンテンツが
貧弱なDポなら可能性があるか、、と思ったけどあのユーザー数と
体力じゃな・・・
106いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 11:32 ID:???
>>105
まず、海外だな。それで評判になったら日本に上陸するんじゃないの?
しかし、そうなったらケータイまでWintelになるんだな(苦笑)。
107いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 12:45 ID:???
オレンジが出したやつ、不具合はあったみたいだけど
大盛況なんじゃなかったっけ
108いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 12:47 ID:???
>>101
電話しながらPIMしたりするののためにイヤホンを持つのはめんどいよね
でも電話のためだけに電話を持つのも時代遅れのような気もするし
「確認して折り返す(メールする)」が恒常的になるのかな
109いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 12:52 ID:???
あ、そうそう。
PDAっていまだにバイブでアラームしてくれるの少ないよね。
それだと困るのよ。
携帯をリマインダにしてからやっと解決した。
110花咲:03/01/28 12:58 ID:???
遅くなったけど、おつ!>>1
111いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 13:27 ID:???
お、花咲氏だ。今はなに使ってるのかな。
112いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 14:59 ID:???
>>108
まあ、だから電話単体や一体型でそういう使い方は無理が
あるよ。
PIMやってるってだけで、繋がらなくなって商談あぼーん
したら、本末転倒だぜ。忙しいやつほどPIMやってる時間も
長いんだから。携帯を電話中心にして、手帳やPDAと併用で、
リマインダーとアドレス帳として使う。これなら自然に使えてよい。
113いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 15:05 ID:???
>>112
>PIMやってるってだけで、繋がらなくなって商談あぼーん
の意味が良く分からないのだが。
114いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 15:37 ID:???
>>113
それは、PIMをやるために電話がかかって来ないようにするとか
PIMを確認するために電話を切るって話だろ?
営業職とかなら、そんな悠長なことやってる間にライバルが商談
決めてるかもしれないぜ。
115113:03/01/28 16:27 ID:???
>>114=>>112?
>それは、PIMをやるために電話がかかって来ないようにするとか
>PIMを確認するために電話を切るって話だろ?

そんな訳ないでしょ。PPC系はとっくにマルチタスクだから、電話を掛けながら
PIMアプリも使えるし、PIMアプリを立ち上げてるときに電話を受けることも出来
る。

って言うか、いまどき携帯でも通話中にPIM機能を使えるよ。
116いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 16:31 ID:???
>>115
いや、物理的にどうやって?(ヮ
117113:03/01/28 16:38 ID:???
>>116
???

いや、必要ならイヤフォンマイクでもハンズフリー通話でもいくらでもやりようあるでしょ。
ワイヤレスイヤフォンマイクだってあるし。実際俺はイヤフォンマイクでやっているときも
あるよ。

もちろん、かっこ悪いからいやっていうのはあるかも知れないが。
118いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 16:45 ID:???
>>117、それは空論。
ハンズフリーは掛ける場合は準備できるけど、掛かって来たとき問題だろ。
それに、掛ける時は前もって用件の資料用意できるが、掛かって来た相手に
即時返事のために話中PDAを扱えるか、ってこと。
119114:03/01/28 16:57 ID:???
>>115
文脈的に
>イヤホンを持つのはめんどいよね
という話だったから、PIMと電話を排他的に使うことを提案してるのかと
思ったよ。勘違い?かな
120113:03/01/28 17:10 ID:???
>>118
出来るよ。もちろんある程度機種の選択は必要だけど。

個人的にはもうスケジューラーはHV200というH"端末でやっている。これはイヤフォンマ
イクを挿しておけば自動着信できるし、話中にPIM機能も呼び出して使える。他にも出来
るやついくつかあるよ。

もちろん、普通に本体で話しているときにPIM機能が必要になれば、僕はすぐハンズフリー
通話(通話ボタン長押し)に切り替えてPIM機能を使いながら話す。もちろんそれが出来る場
所の場合だけど。この辺はPPCPhoneEditionやSmartPhoneでも当たり前に出来るよ。

>>119
まあ、それは分かるけどね。でも鞄を持って移動中に電話に出ながら手帳を見るのに比べ
たらずっと楽なんだよ。左手に鞄、右手に携帯で話しながらの予定確認からスケジュール記
入まで出来ちゃうからね。イヤフォンを指して状態で胸ポケに入れている。今は巻き取り式も
ネックストラップに組み込まれたヤツもあるしね。

でもまあ、それぞれの好みかもね。
121114:03/01/28 18:13 ID:???
>>120
文脈的にまるで勘違いしていたが、あんたはハンズフリー派だったのか。
それなら、別に異論はないけど。まあ、漏れはハンズフリーにするのなら
H"のPHSを使うよりAirH"+PDAを使うと思うが。。。
122113:03/01/28 19:06 ID:???
>>114=121
?
僕は>>113から参加だから、その前の文脈では「イヤフォンマイクは面倒くさい」みたいな
話だったのは分かるけど。>>112氏の「通話中はPIM機能が使えない>仕事に使えない」
って言うレスに「そんなことないよ」て言っただけだよ。

別に強くハンズフリーを推す訳じゃない。まあ、自分では便利に使っているが。

>漏れはハンズフリーにするのなら H"のPHSを使うよりAirH"+PDAを使うと思うが。。。
ってどういうこと?通話もPIMもそれでやるの?片手に携帯、片手にPDAってこと?
123いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 21:15 ID:???
>>120
>左手に鞄、右手に携帯で話しながらの〜
確かに人間には手が2本しかない。これは重要なファクターなんだよな。

両手が開いているときにはメモに最適なのは当然紙の手帳だ。でも片手が塞がっ
てたら紙の手帳は、正直もうどうにもならん。メモの閲覧にすら窮する。

そんなときは携帯に勝るものは今のところないな。SmartPhoneもそういうシチュ
エーションでは魅力的かも。
124いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 21:18 ID:???
データの閲覧ということで言えば、PDAで片手で操作できる範囲の広いのは
CLIE?それともザウルス?
125いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 22:41 ID:???
>>124
片手での操作に関しては、MIZaurusが一番だと思う。

CLIEだと、閲覧だけでもチョコチョコタッチが必要になるんだよね。いろいろPalmWare
入れてタッチを少なくしていくことは出来るけど、それで使い勝手がよくなるとは限らな
い。

MIZaurusは最初からH/Wボタンのみでのオペレーションが想定されている。SLZaurus
はまだまだ。
126いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 23:18 ID:???
>>125
この時期、片手をコートのポケットにいれたまま操作できるMIザウマンセー
片手でカキコできたらもっとマンセー
127いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 23:47 ID:???
だから携帯のメールやサイトだったら片手で書き込めるっつうの
128いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 23:48 ID:???
とっさのメモも自分宛にメール送れば片手で簡単
129いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 23:50 ID:???
満員電車なんかの限られたスペースだと、実は手帳よりも
携帯メモの方が便利だったりすることある。PDAメモは論外。
130126:03/01/28 23:51 ID:???
>>127-128
パケ代が勿体無くて携帯では殆どネットできません
貧乏なんでつ。。。

つーか、携帯でのネットの表現力のなさに失望して
AirH"買ったんでつ

携帯で見るWebサイトは制限が多くてイヤでつ
131いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 23:58 ID:???
いずれにしても、文字入力やメール送信、サイト閲覧が完全に片手で出来る。
という点では携帯は圧倒的なメリットを持っているんだよね。
もちろん、パケット代とか画面の大きさとかいろんな問題も同時にかかえているわけだけど。
132いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 00:00 ID:???
>>130
AirH"代金をパケ代にしようよ。
それ以上パケ代がかかる人はヒマ人決定なので
仕事しなさい(w
133いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 00:02 ID:???
画面の大きさは超整理手帳(A4手帳)使いの自分からすると
ほんと目くそ鼻くそなんだよね
134いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 00:09 ID:???
結局、片手で入力したい人は携帯が一番候補にケテーイだね。
135いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 00:12 ID:???
>>132
毎朝の通勤でニュースサイト巡りを毎日やったら
AirH"2ヶ月分を楽に越えますが何か?

もしかしてお前は殆ど使ってないんじゃないか?
136いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 00:25 ID:???
>>135
PDA本体の値段もお忘れなく
137いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 00:26 ID:???
あとパケ割もね
138いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 00:47 ID:???
ムダ金使うのを自慢してる香具師がいるな(w
139いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 01:12 ID:???
>>134
っていうか、テンキー入力は漏れには絶対無理だ。
電話しながらなんて、絶対無理。相手に「入力するからちょっと待って」
ということになって、話の腰を折ってしまう。よって紙の手帳を使うべし。
大体時間がかかる入力方法は結局時間の無駄なので、電車の中では
電子Bookかブラウジングに限るね。よってPDAマンセー。
140いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 01:17 ID:???
>>139
通話をしてない時に、片手でメモしたい奴には携帯が最高だな。
片手じゃなくてもいいぜ。って奴は紙なりPDAなりを使えばいいな。
141いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 01:20 ID:???
確かにPDAの方が高くつくが、それでもあえてPDAを使っている。
PDAの方が気楽で自由で便利だから。今のケータイは制限が多すぎて
それをメインにする気にはなれないね。
142いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 01:24 ID:???
>>141
メインにするしないは別として、片手で入力したい奴は携帯以外の選択肢はない罠。
143いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 01:26 ID:???
>>140
例えばPDAにテンキーがついて片手操作できるようになったら、
ケータイとPDA、どっちを使う?そういうことも考えられると思う。
144いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 01:44 ID:???
>>143
そんな日が来ればね。でも現在のところ片手で入力したい奴は
結局、携帯しか選択肢がないのは確かだよね。
145いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 02:19 ID:???
今はパケ代高いけど、そのうち安くなるでしょ
http://japan.internet.com/allnet/20030124/6.html
146いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 02:19 ID:???
そうなったらPDAの意味まるでなし
147いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 02:57 ID:???
>>144
すぐにでも来そうな気もするけどな。閲覧系は大体片手でOKだから
キーボードがテンキーになればいいんだろ?物理的には超簡単。。
148いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 03:06 ID:???
>>145 >>146
漏れは逆だと思うな。いま3Gが普及しないのは、携帯程度の画面サイズでは
PDC程度の通信速度で大体問題が無いからじゃないの。パケ代が下がれば、
データ通信量の多いPDAの方に有利になる。といっても、キャリアは収益
を重視するだろうから、使い方が今のi-modeと同じであると仮定すると、
パケ代を大きく下げることは考えにくい気がする。
149いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 03:48 ID:???
2ちゃんには、素晴らしく物知りの評論家がたくさんいるんだね。
150いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 07:16 ID:???
>いま3Gが普及しないのは、携帯程度の画面サイズでは
>PDC程度の通信速度で大体問題が無いからじゃないの。

>パケ代が下がれば、データ通信量の多いPDAの方に有利になる。

無茶無茶な理論だな(w
151いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 07:21 ID:???
携帯キャリアは今の課金システムを保ったまま、コンテンツ屋に
なりたいんじゃないの?タワレコとかHMVとか、ベクターとか
ゲーム屋とか全部潰す勢いで。

だから通信速度を上げることとか、それをユーザーに求めやすい
料金設定で行って多くの人に使ってもらうことは、どのキャリア
でも目指したいんだと思うよ。

それと携帯の画面がPDAに較べて小さいのはなんの関係もない。
PDAを中心に考えすぎだよ。モバ板の住民は。
152いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 07:23 ID:diZBxI8V
あげ
153いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 07:24 ID:???
あの小さな画面で、浜崎あゆみや宇多田あたりの新曲映像を売る時代に
さっさとなることを望んでるんでしょ。

わざわざPDAでクレジットカードなどで料金徴収システムなどセキュリティ
や著作権を気にするまでもなく、携帯を通せば早いじゃん。

素人はPCやPDA経由で映像や音楽など買おうとしないけど、携帯で買える
ってなったらタワレコ行くよりはやいしね。それらを実現するために
あの小さな画面でも通信速度を上げるのは必須だよね。
154113:03/01/29 07:41 ID:???
どうでもいいが、論旨がスレのテーマから外れすぎ。

携帯が片手しか使えないときのPIMとして役に立つのは事実だが、PDAや紙の手帳を
リプレイスすることは今のところ出来ない。

私はノートPCでのグループウェアでの予定管理がメインだから移動中のPIMとして携
帯を補助的に使っているだけ。出先でプロジェクト全体の予定を検討したりするのには
当然PCを使っている。紙のメモ帳も持ってはいる。ほとんど使ってないけど。

155いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 09:37 ID:???
今は、情報を持ち歩くから、通信で入るように変わった。
ビジネスでは人より一歩先に行かなきゃならんのに、
通信で手に入る情報が多くなって、逆に稼ぐのが大変になって来ている。
156110:03/01/29 11:17 ID:???
>>111
今も、発売日(2001.12.15 16:50)に買ったjornada568
たまに液晶がちらついたり、音楽に雑音が入るようになってきて、
そろそろ買い替え時なのかと悩んでます。
  人気のリナザウ買うか?
  これまでの資産を生かしてGENIOにするか?
  はたまた、軽いPalm+iBook+話題の超整理でも試してみるか?
片手で入力には特に魅力を感じないな。
ポケットPC用の大きな入力パネルがあって、片手の指で入力できた気がするが(?)

>>89
>でも大事なのは、期日を指定できて、前後関係のリンクが出来て、
>前の予定がずれると後ろの予定もずれる、、。で、いつまでずれると
>納期がアウト、みたいなこと。
以前、PocketPCにプロジェクト管理できるアプリが探したときは、なかったかも。
Pocket MindMapがかなり近い。
けど、「後ろの予定がずれる」ということができないっぽい。
プロジェクト管理ソフトを使った事がないので、誤解があるかもしれないが。
http://www.pocketmindmap.com/Docs/PMM_EN/tour1.ASP
(こいつの階層ToDoは、PocketOutLookのデータベースを使う)
157いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 11:36 ID:???
>>154
でも、片手での入力。ということを優先的に考える人間にとっては、今のところ
携帯以外の選択肢はない。ということも事実だろ?
片手入力に長けていて通信機能を内蔵したPDAということで、スレ違いでもなんでもないじゃん。
158いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 11:36 ID:???
>>151
まあ、通信速度があがって携帯が不利になることはないが、
PDAみたいなより大きいデバイスに対して追い風になることは
確かだね。コンテンツの質があがるわけでしょ。例えばFOMA
がAirH"のせいぜい2倍くらいの値段になれば、PDAユーザでも
使うようになるだろうね。PCモバイラーにとっても追い風に
なるだろうよ。
159いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 11:42 ID:???
>>158
話がかみ合わないのは、この板に来るようなヲタとか会社からグループウェアとかを
押し付けられている人間を対象として考えている奴と。
ごく一般的な人間を対象として考えている奴がいるからだろ?
このふたつは、人種が違うんだもん。かみ合わないのは仕方ないよ。
携帯が進歩してくれば、PDAの立場は変化して来るってことは間違いないと思うんだけどな。
今時、PDAで電話番号を調べる奴はいないだろ?
そのうちに、他の機能においてもだんだんとPDAを使う奴は減ってくるんじゃないの?
160いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 11:48 ID:???
PDAの予定を「超」整理法っぽく印刷するソフトってない?
161いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 11:52 ID:???
>>160
俺も欲しい。出来れば4段組印刷できるヤシ。
162156:03/01/29 13:02 ID:???
自己レス
>ポケットPC用の大きな入力パネルがあって、片手の指で入力できた気がするが(?)
TeaPadっていう入力パネルだった。
PPCユーザで、片手入力に興味ある人はどうぞ

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/4494/
実際、霧島さんは片手で入力してるらしい
http://www83.sakura.ne.jp/~geometric/ce/soft_keyboad.htm
163いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 13:21 ID:???
>>160-161
Outlook互換にする限り無理っぽいけど
164いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 13:25 ID:???
>>156
報告&ソフトの紹介ありがとう。
デジタル一元はずっと破らないんだろうね。
でも超整理手帳、今日使う情報だけをざっと印刷して、
さっと挟んでおくと、他人にも見やすい形で一覧性もあるし、
便利なのが使ってみてわかった。
大きいのでメモには適してないのが問題だけど。
165いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 13:28 ID:???
>>162
なんか液晶が指紋だらけになりそうだね(w
166いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 13:29 ID:???
手帳を片手にメールでアポイントやらメモやら、
自分はスマートフォンでいいやって気分になってきた。
手帳メインだからだろうけど。
早くスマートフォンでないかな。
167いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 13:38 ID:???
携帯が片手入力しやすいのって、
・握りこめる大きさ、形
・指の移動が少ないコンパクトなテンキー
っていうこともあると思うんだよね。
別にPDAでムリに片手入力を目指すこともないと思うけどな。
不確実な操作をして、落として壊したりするよりもね。
168いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 13:50 ID:???
>別にPDAでムリに片手入力を目指すこともないと思うけどな。
>不確実な操作をして、落として壊したりするよりもね。
そうしたい人はそうすれば良いんだけどさ、今話してるのは
どういう方法が生産性上がるかでしょ。
落として壊すのを気にするのって本末転倒だと思うんだよね。
169162:03/01/29 13:50 ID:???
片手入力には興味ないと言ったばかりだが(w
TeaPad使ってみるわ。

俺、GENIOに踏み切れなかったのは、Decumaがなかったことと、
スクロールバー(ボタン)がなかったからなんだよね。
TeaPadならDecumaなくてもいけるかもしれない。
ついでに、右手の方が入力しやすそうだから、右手でPDA持つ機会が増えるだろうが、
そうするとjor568の「左にあるスクロールバー」の意義は低下する。

決めたよ。GENIO買う!
その前に、TeaPad試用してみる必要があるね(w

>>165
>なんか液晶が指紋だらけになりそうだね(w
これは杞憂だと思う。
ストラップ付けてれば、落とす危険も減ると思う。
(jorにストラップ付けてから落としたこと無い)

今も、時にはそのまま胸ポケット入れたり、指でバシバシやってるけど、
保護シート貼ってるせいか、特に問題はない。
もともと、跳ね上げカバー無いGENIOにしたらケースとか使わないで、
そのままポケット入れるつもりだったし。
170いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 13:53 ID:???
やっぱりデバイスはがんがん荒っぽくつかえなきゃね。
所詮道具なんだから。
その点携帯は手の中でのホールド感が良いよね。
二つ折りの形って苦手だったけど、実は理にかなってるのかも。
PDAはワシヅカミって感じで、さらに両手を必要とするので
どうしても手から取りこぼすのを気にするよね。
171いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 13:56 ID:???
>>169
話し飛ぶけど、片手入力は利き手と反対で慣れて置いた方が良いのでは。
ペンを持つ手と反対で受話器を取る、、、の習慣でみんな自然とそうは
なっていると思うけどさ。
172162:03/01/29 13:58 ID:???
>>164
>デジタル一元はずっと破らないんだろうね。
>でも超整理手帳、今日使う情報だけをざっと印刷して、
>さっと挟んでおくと、他人にも見やすい形で一覧性もあるし、
>便利なのが使ってみてわかった。
非常に興味あります。
・スケジュールとか、デジタルでないとかさばったりするものはPDAに
・作成したマップや資料はA4用紙に印刷してバインダーに
と、妄想してます
173いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 14:09 ID:???
>>172
そういう「A4フォルダ」として使っている人結構いるよ。
自分は中期(三ヶ月)が見渡せるの便利なのでスケジュールも使ってるけど。
174いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 14:11 ID:???
あ、でもあれだ。書店で売ってるビニールのカバー買っても意味ない。
http://www.rakuten.co.jp/slip-on/index.html
ここで「ベルトなし」のカバーをセミオーダーするよろし。
175162:03/01/29 14:13 ID:???
試した。
パネルをすごく大きくすることもできるんだね。
普通の大きさだと、まだちょっと慣れないので両手入力の方がいいが、
パネルを大きくすると、片手で余裕でした。

ついでに、
>>171
>話し飛ぶけど、片手入力は利き手と反対で慣れて置いた方が良いのでは。
確かに。携帯の慣れもあるのか、実際には左手の方がやりやすかったし。
パネルを左右逆転させた方が、使いやすそうなんだが。できるのかな?
176いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 14:15 ID:???
紙の手帳にしてもPDAにしても、自分の生活を豊かにするためにそういったツールを使うんだろうけど。
そういったツールが、実際に役立つようにするためにどれぐらいの時間と労力とコストをかけるか?
そこらへんのバランスが、このスレの住人だけでもとんでもなく隔たっている。ってことだよな。

ツールを簡単にして、足りない分は実際の行動で補って行くのか。
ツールを完璧にして、少なくなった実際行動をムダのないものにするのか。
ツールを完璧にすることを、目的行動とするのか。

それぞれの立場を明確にしないと、話はまったく通じないように思うのだが。
177いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 14:19 ID:???
>>174
ああ、Slip-on、締め切っちゃったんだよね。
本家の国立商店製のならまだ間に合うみたい。
http://www.noguchi.co.jp/datebook/index.php3

いずれにしても、本屋のはやめんさい。(w
178いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 14:29 ID:???
>>177
あれ。いつの間にか締め切ってたのね。そのうち標準版を売ると思うけど。
とりあえず今はオーソドキシーでフルオーダーするしかないのか。
高いんだよな。やたら。質はいいみたいだけど。
http://www.orthodoxee.com/

国立商店のはフタが付いてるし厚いので、「簡単なA4フォルダ」
としてはおすすめ出来ないのでは?
179いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 14:31 ID:???
オーソドキシーの超整理手帳カバーの写真あった。下から二段目。
http://www.orthodoxee.com/07_data/07_03.html
革とか裏地とかポケットの数とかペンホルダーとか自由自在。
ここはフルオーダーの店だから。
スリップオンはセミオーダー。
180いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 14:39 ID:???
外見を含めたカスタマイズの楽しみは、紙の手帳の方が幅があるかな。
PDAだと中に入れるソフトと保護ケースぐらいだもんね。
181いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 16:12 ID:???
>ツールを簡単にして、足りない分は実際の行動で補って行くのか。
参考にならない。
>ツールを完璧にして、少なくなった実際行動をムダのないものにするのか。
こういう人の話を聞きたい。
>ツールを完璧にすることを、目的行動とするのか。
こういう人が一番困る。
182いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 16:28 ID:???
>>181
>>ツールを完璧にすることを、目的行動とするのか。
>こういう人が一番困る。
そんなの当たり前だ罠。こういう人はこのスレを必要と
していないし、来てないと思うけど。
183いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 16:31 ID:???
>>182
このスレで結構多いと思うぞ。完璧って意味じゃないけど、
ツールを使うことが目的となっているやつ。
184いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 16:37 ID:???
>>159
>今時、PDAで電話番号を調べる奴はいないだろ?
>そのうちに、他の機能においてもだんだんとPDAを使う奴は減ってくるんじゃないの?
その論法が良く分からん。携帯を補助的に使っているという人の意見は
理解できるけど。携帯と同様、PDAも進化してるわけだし。
185いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 16:37 ID:???
必要もないのに、懸命に使うのはイト泡れ。
186いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 16:38 ID:???
ヲタってくくられた瞬間に鋭く反応するヤツがいるな(w
187いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 16:46 ID:???
>>167
ケータイって、別に片手入力のために設計されたわけでも
なく、電話として設計されたところに、i-modeとかが出てきたから
文字入力を足しただけでしょ。テンキー入力って苦肉の策だった
と思うんだけど?
188いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 16:47 ID:???
>>183
モバ板では多いけど、このスレでは少ないよ。比較的ね。
189いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 16:51 ID:???
なんていうか、紙の手帳(超整理手帳)、ノートPC、PDA、に+αでケータイ
までは理解できるが、ケータイ派の言ってることとやりたいことが、よく
理解できません。
190いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 17:04 ID:???
>>187
そうだね。
しかし、苦肉の策だったテンキー入力が実は完全に片手で入力できるツールを生み出した。
あんなにちっこい道具なのに、日本語変換モジュールはどんどん最新鋭のものが
投入されるし。

>>189
ケータイ派。って言うのがどういうのかはわからないけど携帯はみんな使ってるよね。
なんでもかんでも携帯でやろうとするのは無理あると思うけど、片手入力が必要な場面で
利用するのは非常に強力だと思うけどな。
191いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 17:06 ID:???
「使いこなす」っていうのと「役に立てる」っていうのは違うんだろうな。
192いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 17:08 ID:???
そういう意味ではメールしなくても携帯は役に立つ。
使いこなすという意味ではダメだが。
スレタイは「使いこなせ」だね。
193いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 17:11 ID:???
PDAの住所録しか使ってないんだけど、ものすごーく役に立ってる。っていう奴は
役には立てているけど、使いこなしてはいない。
逆に、すべて機能を使い。他人の知らないような使い方までしている奴が
実生活の上でそれらを役立てているとは限らない。
むしろ、そういったさまざまな機能を「使いこなす」ためにたくさんの時間を奪われていると
したら、それこそ本末転倒のような気がするね。
194いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 17:17 ID:???
最初、このスレは
「役立たずのPDA使い」 vs 「目的を本末転倒して手帳を使っている奴」 ではなかったか。
195いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 17:20 ID:???
>>194
ワロタ。その通り!多少はスレも進化しているのか。
196いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 17:24 ID:???
>>189
現在ケータイメイン派なんていないんだから、PDA派も手帳派も、あくまで
補助的にどんな可能性があるかってことを探っているだけではないの?
・手帳すら出せないときの片手メモ(自分宛にメール)
・メール・カメラ・リダイヤル機能は既にPDAより便利
・テンキー入力の方が早い人がいて、機種変更してもタッチタイプ継承可
・ユーザー数が圧倒的に多いことによる様々な将来性
とか潜在的な可能性があって、その中で手帳メイン派が中心になって、
・AirH"代金と本体代金を足せばパケ代が出る
・スマートフォンでPDA機能が移行されればPDA要らない
・PDAより小さいので使いやすい
・ほぼ機能が変わらないものを二つ持つのは無駄
・どうせ一覧性は手帳にかなわないのでPDAと携帯は目くそ鼻くそ
とか、PDA不要論を言ってるわけで。そのうち何人かは既にリマインダ
機能とか簡単なPDA機能の一部しか使わないので、携帯に移行済み、と
言うことだと思う。長くなってすまんがとりあえず概略?
197いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 17:27 ID:???
>>187
苦肉の策とかヒョウタンからコマが何かを生んだ。
ノーベル賞だってそんなもんだったでしょ?
198いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 17:30 ID:???
ポケベル打ちからの発展では?
199いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 17:30 ID:???
>>191-195
すでにPart5だけど、このスレは伝統的に「カタログにもヘルプにも
雑誌にも載ってないけど、ユーザー自身でこういう工夫して便利に
使ってます!!」ってな活用情報が書いてあることに意義があると
思うんだよね。その有効度はともかくとして。

言葉遊びもどうかなって思うけど、「役に立てる」はカタログや
ヘルプに書いてあることそのまま、「使いこなす」はこのスレで
語るべきユーザー自身の工夫って感じはするよね。
200いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 17:31 ID:???
>>199
Part6だった。すまん。
でもこういう情報こそWebでやる価値あると思うんだ。
201いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 17:32 ID:???
ここらへんを見ると、PDAはすでに単純なPIMとしての存在からずいぶんと
違う方向に踏み出しているように見える。(音楽が項目のトップになっている)

http://www.sony.jp/products/Consumer/PEG/PEG-SJ33/index.html

よりさまざまな機能を差別化のために追加して行けばどんどんこうなるだろうね。
こうなってくると、紙とPDAと携帯は比較できないね。
「紙は電池の心配をしなくていいよ」という言葉に対して「PDAは音楽が聴けるぜ」と
返答するのは、すでにジャンル違いなのだろう。
202いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 17:36 ID:???
オレは「こんなこともできます」って上っ面の使いこなしじゃなく
もっと身のある使いなしのアイデアを聞きたいよ。
「こういった手順で操作すると、電池マークがウサギのイラストに変わります」とかは
いくら聞いても役には立たないからな。
「使いこなし」と「ウラワザ発見」は分けて欲しいな。
203いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 17:39 ID:???
>>201
それはPDAが方向性見失ってるだけだって。
それは品名としては「ウォークマン(PIM付き)」になるんじゃない?
あくまでPIM機能を主体として、生産性を上げるためにはどうすれば
いいか、を主軸にして考えようよ。
204いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 17:42 ID:???
>>203
純粋なPIM機能ってことで考えると、今のPDAはなんだかムダな部分が多いですね。
205いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 17:45 ID:???
だから、MP3じゃなくてPhoneを搭載汁!

マルチポストスマソ
206いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 17:45 ID:???
>>202
まず自分が語れ〜。

で、俺はモバイル板なのであえて、超整理手帳に、MS-PROJECTの
ガントチャートを印刷したものを挟んで持ち運ぶことをおすすめする。
超整理手帳にしてやっとMS-PROJECTが能動的に働いてきた気がする。
ま、個人でMS-PROJECTを使うのが間違ってるのだが、ToDoの依存関係
を作るソフトで印刷がまともなのはこれぐらいしかないので。
207いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 17:46 ID:???
余分な機能のついてない、シンプルなPDAというと現在の市場ではどんな選択肢があるんでしょうね?
208いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 17:51 ID:TRGLO3Wx
インターネットを使って無料でできるお金儲けの方法を紹介します。
基本的な仕組みは、広告を見ることによって報酬をもらえるというものです。
メールなどでスポンサーの広告を見ることにより広告費が視聴者に渡るようになっているのです。
お金儲けサイトはたくさんあるので、どれから始めればいいか迷うと思います。
そこで、すぐに収入がもらえるサイトを紹介します。
僕も4日で900円ほど稼ぎました
下からどうぞ
http://www.chobirich.com/intorduce/?10653
209いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 17:52 ID:???
>>204
結局「紙越え」は出来なかったんだよね。
紙では出来ないことを提案する、というのが既に頭打ちになって、
紙より生産性が上がるという提案をこれ以上できなくなってるんだよね。
結局紙には勝てなかった。

それで紙とは同じ土俵に上がらなくていいマルチメディア方向に逃げて、
進化を取り繕っているだけ。そんな目先の事だけで、「紙に勝っている」
とだまされるユーザーがいるからね。
210いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 17:56 ID:???
オレは紙の手帳と携帯電話の併用をオススメする。
ごくごく普通に手帳を使ってる。電話帳は携帯電話。リマインダーとして
アラームバイブ機能もついてる。
立ったままメモをする時は、携帯で打ち込んで自分のPCにメールで送る。
PDAはいわゆるPIMとしては使ってない。

どんなに画期的でも、使いこなすのが難しかったり手間がかかったり
特定のツールじゃないと出来ないものだと挫折しやすく、長続きしない。
それが自分でわかっているので、出来るだけ簡単で役に立つ方法を採用している。
211いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 17:57 ID:???
なんで、勝ち負けつけたがるかなぁ〜。
212液晶パッドWiz:03/01/29 18:49 ID:???
最初に、俺はPDA(電子手帳)派。

>>209
ちょっと違うんじゃ無いだろうか?
「新しい提案ができなくなってきてる〜」というのはその通りだと思うが、
PDAが「紙を超えられなかった」と言うのは違うと思う。
PIM機能だけを見ても手帳より便利な点があると思う。
具体例は前スレでも書いたし、他の人も述べているので省略するが.....。
問題は、「手帳より劣る点」も持ち合わせている事。
これまた具体例は省略(とりあえず入力が遅いとか)。
だから人によってどちらのどの長所を重んじるか、
また、どの短所を我慢できるか、によって意見が分かれる。
で、その短所をなんとかしたい人が集まるのがこのスレなんじゃ無いだろうか?
長所をさらに伸ばす、とか知らなかった長所を見つけたいって人もいるかな?
213いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 19:03 ID:???
>>211
だからこそ、スレが盛り上がってるんだよ。ここまできたら、ある程度
結論が出るまで続けるだ(笑)。
214いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 19:07 ID:???
>>211
209は実社会では負けっぱなしだから、こういうしょーもないことでも勝ち宣言をしたいんだよ。
かわいそうだから放っておいてやれよ
215いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 19:17 ID:???
>>203 >>204 >>207
だから、僕は前からPDAはポケットサイズのPCだと思ってます。PIMは
機能の一部です。どうしても他の機能が要らないなら昔のPalmなり
画面が狭くて良くてテンキー入力をマスター済みならをauの携帯を
買ったら良いってことだろ。
216いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 19:19 ID:???
それからPDAはPIM機能だけじゃないんで
他の機能を重視し優先させた上で
機器を多数持ち歩かないためにもPDAのPIM機能を利用するって場合もある。
どうしてそういった多義的観点から見ての最終案のひとつに過ぎない
ということに気付かないんだろうか?
217いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 19:21 ID:???
すまそ。カキコしてる間に>>215の意見が入ったみたいだね。
かぶる部分もあるのは読まずに入力したから。重複だわな。
218いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 19:32 ID:???
>>209
紙の手帳とは一帳一短でしょ。越えてる部分とそうでない部分がある。
それに仮に紙の手帳と同等になったとしてもPDAの方がずっと高いわけ
だからね。大体PIMといっても「手帳で出来ること=PIM」じゃないのよ。
Webブラウズだって、電子メールだって、ナビ地図だって、広い意味では
PIMだと思うね。そこまで出来なきゃ高い金だして買う意味無いよ。
219いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 19:38 ID:???
>>195
そういうスレだったのか。最近来たから気づかなかったよ(笑)。
220いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 23:03 ID:???
>紙の手帳とは一帳一短でしょ。越えてる部分とそうでない部分がある。

紙には出来ないことを見付けて(繰り返し、検索etc.)越えたように見せかけ
てるだけで、速記性とか携帯性とか閲覧製とか、紙で単純に出来てるフィールド
は何一つ越えてないんだよね。電子デバイスって。
221いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 23:05 ID:???
>>215
裏を返せば、昔のpalm程度のことはもう携帯に包含されたって事だよね。
そして今のPDAはそこから進化してない。
222いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 23:20 ID:???
>>220
そりゃあ紙の手帳が得意な所だけ抜き出してれば「何一つ…」
になるだろうさ(w

逆にPDAの得意な所だけ抜き出せば「紙の手帳はこんなことも
出来ない」となる。

お互いの長所短所た認識して、どちらかを撰択したり併用すれば
それでいいじゃん。ケータイやPCと組み合わせるもまた良し。
223いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 23:21 ID:???
>裏を返せば、昔のpalm程度のことはもう携帯に包含されたって事だよね。
はい、その通り。

>そして今のPDAはそこから進化してない。
なんでそうなるの?あんた日本語の読解能力ゼロ。話になりません。
224いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 23:31 ID:???
>>220=221かな。煽りにまじめに答えてる気がきた。でも折角だから
まじめに付き合ってやろう。。

>紙には出来ないことを見付けて(繰り返し、検索etc.)越えたように
>見せかけ てるだけで、
PCとのシンクロ機能も入れといてね。まあ、手帳と1長1短。

>速記性
手帳の勝ち

>携帯性
手帳と同等。大量の電子データを持ち歩くならPDAの勝ち。

>閲覧製
手帳の勝ちだが、PDAでも大した問題なし。解像度が高いのも
でてるし、他のもすぐにあがるよ。

>とか、紙で単純に出来てるフィールド
>は何一つ越えてないんだよね。電子デバイスって。
それ以外にもWebブラウジングとか、メールとかナビ地図が使える
ことを頭に入れて置くように。

あんたは、よっぽど古い機種を使ってたんだろうよ。漏れも3年前
位にPalmを買ったことがあるがあれば全然役に立たなかった。。。
225いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 23:37 ID:???
>>220
個人的には、速記性や携帯性や閲覧性以上に柔軟性
や溜めた情報の整理、活用のしやすさが重要。

マメじゃない人間にとっては、紙に書いたモノは死
にデータになりにやすいんだよね。

という訳で俺はPDA。でも紙の手帳を使いこなせる
ヤシは正直うらやましかったりもする。
226いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 23:39 ID:???
>>224
結局紙の手帳の方がいいということですね。
227いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 23:43 ID:???
>>226
お前、、、頭悪すぎ。お前みたいなのをDNQっていうんだよ。
228いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 23:43 ID:???
>>225
柔軟性は紙の手帳の方が高いと思われます。
229いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 23:45 ID:???
>>227
DNQって何?w
真性厨さんですか?w


230いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 23:49 ID:???
>>227
あなたの頭の悪さには敵いません。w
231いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 23:53 ID:ITd+s1Sn
>>225
>マメじゃない人間にとっては、紙に書いたモノは死
>にデータになりにやすいんだよね。
これなんだよ
232いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 23:55 ID:???
>>231
具体的にどういう場合ですか?
233いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 00:12 ID:???
PDAのPIM機能を利用していて、PDAをしょっちゅう取り替える人って
以前のスケジュールデータとかメモデータってどうやって管理しているの?
全部、Outolookで管理?
PDAを取り替えるたびに、PC側のアプリケーションを変えなくちゃならないと
したら、なんかすごくイヤだなぁ。
234いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 00:43 ID:???
>>233
OSが同じだったらデータのインポートは簡単なんじゃないの?
そうでない場合は、大変だと思うよ。っていうか、そんなに
沢山PDA買ってる人は単にデバイスに興味がある人でしょう。
漏れなんか、そんなにしょっちゅう買い換えないけど。
235いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 00:57 ID:???
>>225>>231
マメな人にとってはデジタルデータの方が死蔵しやすいんだよ。
デジタルのデータにしたものって「あとで検索すればいいや」になって、
結局その検索ワードも忘れるでしょ。

紙はファイリングすると、物理的にそのファイルが目にはいるからね。
毎回追加するときとかに、それ以前のものが必ず飛び込んでくるので
死蔵にはならない。
236いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 01:04 ID:???
>>224
携帯性について、落下を気にしたり電源の心配があったりするのはどうかと思う。
「大量のデータを持ち運ぶこと」について、マルチメディアデータとか考えたら、
もはやPDAでは意味がないのではないか、と思えるようになってきた。

以前まではtxtに統一してGrepだったけど、インデキシングで検索するように
なってからはGrepなんてやってらんないし、色々な形式(込み入ったアプリや
マルチメディア)つかう方が遙かに情報量多いし、描画も早いし、解像度もあるし、
持ち運ぶデータと持ち運ばないデータの切り分けを考えなくていいしさ。

だからどうせ大量のデータの可搬性を考えるなら、HDDで全部持ち運ぼうよって
思って今はミニノート併用。
237いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 01:07 ID:???
PDAの立場も板ばさみで苦しいところだね。
238いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 01:24 ID:???
PDA(といってもH/PCだけど)使っていたときはフラッシュメモリに
入れるデータの選別に時間がかかって、頭悩ましてたんだよね。
Word、Excelをわざとtxtにして二重管理とかもやってた。
じゃないとGrepで引っかからないからね。

でもそんなの面倒なんだよ。HDDでがつんとインデキシング検索した方が、
トータルで見てどれだけ時間の得か。
239いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 01:48 ID:???
理想的には、仕事場のデスクの上でも、自宅でも、通勤電車の中でも
ファミレスのテーブルでも、トイレの中でも、風呂の中でも、太陽の照りつける公園でも
全部同じマシンを使えれば、シンクロとかデータ変換なんつう面倒なことしなくて済むんだよね。
ただ、現実的には出来ないんだよなぁ。
上の条件の中でどこらへんに力をいれて、どこらへんをあきらめるのか。
自分の場合は、すべてのデータをそのまま持ち歩くという部分をあきらめて
モバギを携帯する。という形からまだまだ逃れられそうにありません。
240いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 01:50 ID:???
ちなみに私はケータイ、PDA併用派ですが、薄型のA4ノートも
持っていて、これはかばんに入れて持ち歩いてます。会議で
大きなデータが必要になる場合はノートPCを取り出します。
そのノートPCはPDAの母艦でもあります。会議でも普段は
PDAですが、詳しいデータが必要になったらノートPCを取り出
します。
また、ノートPCは立って使えないので、そういうレベルで
PDAと切り分け出来ますよ。
241いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 01:55 ID:???
ノートPCはカバンの中に入れておいて、手に持った携帯から
その中のデータを操作して閲覧する。なんつう使い方が
BlooToothが発表された時に、提案されていたと思うけど。
そういう使い方って、今でも特定の組み合わせならば出来るんですか?
242641:03/01/30 01:56 ID:???
あっ、Blueだったか。
243いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 01:56 ID:???
>>236
マルチメディアって言えば、音楽関係はちょっと苦しい感じだよね。
メモリースティック64MBでは、1時間も入らないので、聞きたい音楽を
そのつどメモステにコピーするという作業が発生しちょっと面倒です。
やっぱストレージは最低1Gバイトくらいは欲しいよね。
244いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 01:58 ID:???
>>243
i-podがあれだけハードディスク稼動状態でだいじょうぶなんだから
PDAでもハードディスク搭載はありそうですね。
245いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 02:01 ID:???
>>241
うーん、それはまだ絵に描いた餅では?BlueTooth自体がトーンダウン
しているような。。。ケータイでPCのデータを閲覧というのが
想像できず。。。PPCなら同じWindows系だから、出来るかもしれないが
それすらも実現されてないのでは?
246いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 02:05 ID:???
>>244
なんでハードディスク搭載機が出てこないんだろうね?PPCはMSの制約
ありだろうけど、リナザウあたりだったらすぐにでも出来そうなのにね。
他のスレでも近いこと書いたな。漏れ。
247いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 02:12 ID:???
>>236
思うにミニノートって、かばんに入れてデータを持ち運ぶ位だったら、
ムラマサみたいな薄型ノートの方が適してるような気がするけど、どう
だろう?ミニノートってことは、デスクトップかA4ノートPCとかと併用
してるってことでしょ?漏れは薄型ノートPCを買って持ち歩くと同時に
デスクトップPCを捨てた。。まあ、HDアボーンの恐怖はあるけど。。
248いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 02:39 ID:???
PDA組は休日に遊びに行く時もPDAを持って行くだろうけど
ノートPC組は、まさか休日にノートPCは持ち歩かないよな。
249いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 03:11 ID:???
手帳の頃は予定と記録にしか使っていなかった。意思決定は頭の中でやっていた。
頭がパンクしそうになってPDAを買った。アイデアプロセッサの階層構造を使って
どこでも意思決定ができるようになった。これが一番大きいかなぁ
折れ的にはPDA>頭>PC>紙
250いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 03:31 ID:???
>>249
意志が弱いんだな。
251いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 03:31 ID:???
>245
PPCなら青歯でコレとか
http://sales.toshiba-dme.co.jp/

>243,4,6
GENIOは1G HDD付き(CFだけど)があるよ
252249:03/01/30 03:33 ID:???
>250
頭が弱いんだよ
253いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 07:07 ID:???
もうPDAはHDD付けて携帯と差別化するしかないね。
そうすると今度はミニノートと類似化するんだけどさ(w
キーボードのあるなしで違いを見せるしかないんだろうね。
254いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 07:17 ID:???
>>249
紙でのフリーメモの取り方を知らないだけだね
トニーブザンの本とか長崎快宏氏の本とか読みな

ま、PDA>頭>PC>紙、ってデバイスと頭を並列に
並べてるぐらいから、>>252通りそれ以前の問題
の気もするけどさ
255いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 07:32 ID:???
>>247
一つでやるならミニノートより薄型ノートの方が確かにいいね。
LOOXSで全部やるのは多少無理ある。ま、データ振分けとかめんどく
さいので結局一つになってるけど。

ただ薄型ノートって取り出しにくいので、自分の場合持ち運ぶ気を
なくしてしまうんだよね。ストレスになりがちというか。ムラマサ
あたりだと喫茶店とかで出先でとっさに取り出すのになんとなく気を使う。
256いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 07:34 ID:???
やっぱりPart6までくるともう駄目だな。ただの煽り
合いになっとる。
257いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 08:12 ID:???
Part6に来るまでに時代が変わったんだよ
そのうち携帯板に「手帳 vs. 携帯」スレが立つだろな
このスレはこのスレでミニノートとかのからみもあって
統合活用環境の話で良いと思うけど
258いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 08:25 ID:???
PPCやPalmを買えない不幸なヤシが、「紙の方がいいんだい!」とスネてるスレはここでつか?(w
259いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 08:31 ID:???
PPCやPalm買わないで数倍の値段のミニノート買ってるんだって
手帳だって革製だと下手なPalmより高いよ
260いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 09:32 ID:???
俺はメモは紙に戻った。
PDAでよくメモが出来るものだ、と感心するね。
もしかしたら、インスピレーションイメージが右脳と左脳違うんじゃないかと思う。
俺の場合、文字も絵のひとつなのかな。やたらと引き出し線も多いし。
261いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 11:01 ID:???
>>260
なんかわかる、頭の中に「バーンッ!」と湧き出てきたインスピレーションとか
視覚に強く刺激されたものって、グラフィカルなメモに結びつくやすい。
対して、考えが順番にたぐり寄せられて行くようなアイデアは
文章でシーケンシャルに記録して行くメモがフィットする。
PDAやPCでのメモは、どちらかというとこのシーケンシャルなメモ向きのような気がする。
自由にグラフィカルなイメージでメモをしようとしたら、今のところは紙しかないなぁ。
(必ずしも、絵が入っている。ということではなくね。文字を自由に二次元空間に配置するということ)
262いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 12:00 ID:???
PDAにメモ帳くっつけて使ってる。
263いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 12:21 ID:???
>>260-261
俺は体もでかくて手もでかいから、Jornada720をPDAとして常にケツポケに入れてる。

で、その手のメモもドローソフトで書いちゃうよ。確かに一度に表示できる量はある程度
制限されるけど、スクロールさせていくらでも広い範囲が使えるから個人的には紙より
便利になった気がする。

Jornadaを縦にして、キーボード側をガシっと握って、液晶面にドロー。

もちろんデスクトップに移してでかい画面で見ることも出来るし。実はこれが便利。
264いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 12:26 ID:???
>>257
そのうちって、それはあったとしてもずいぶん先の話だろ?
ケータイは手帳やPDAと併用派がメインっていってるのに。。。
265いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 12:30 ID:???
>>261 >>263
ドローソフトは表現は高いけど、速記はまだ難しいみたいだよね。
反応性が遅くて文字を速記すると読めないくらい崩れる。これが
改善されれば、だいぶ良くなるかもね。まあ、あとでテキスト
データとして入力しなおすことを考えると、PDAがマルチウィンドウ
でないところがつらいけど。
266いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 12:39 ID:???
やっぱり紙の手帳に置き換わることはないようで。
267いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 12:42 ID:???
>>265
MIZaurusでは、一部「擬似」マルチウインドウを実現しているけどね。

で、俺は「フォトメモリー(という名の実はドローソフト)」で手書きメモをする。それを
常駐イメージビューアーで画面の1/4ぐらいのサイズで表示しながらテキストメモに
清書する。

MIZaurusのフォトメモリーはペンへの追従性もまったく問題ないよ。時々思うけど、
このスレで「PDA批判」してる人って、殆どPalmしか使ったことないんじゃないの?

別にZaurusやPPCにすれば全てが解決するとは思わないけど、「それって、Zaurus
やPPCなら問題なく可能なのに」って思うことがままある。
268いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 12:44 ID:???
>>266
まあ、PDA派から見れば「何で神の手帳派は、あんな不便なものいつまでも使ってるんだろう?」って
思うよ。紙の手帳はPDAの代わりにならないのも事実だし。

まあ、好き々々だろ。
269いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 12:44 ID:???
>>267
PPCはでかすぎる。
270268:03/01/30 12:45 ID:???
× 神の手帳
○ 紙の手帳

たくMSIMEめ… ATOK入れたい。諸般の事情でかなわないが。
271いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 12:46 ID:???
>>260
紙でなきゃ無理なメモって、
案外少ないよ。
SEやってると、フローとか
書くことがあるけど、会議の
メモなんてむしろPDAの方が
整理しやすい。

打ち合わせの予定だって、
紙のメモが便利なのは過去
の打ち合わせを頁めくって
探す必要があるときくらい。
それも、PPCなら「仕事」機能
を使えばいい(ToDoでんな)

使い方知らんで紙がいいとは
片腹痛いわ(w
紙を使った方がいい時と、
そうでもない時くらい考えれ。

ま、持ってないヤシには無理か(w
272いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 12:47 ID:???
>>267
ふーん、じゃ、機種によるってことか。漏れが唯一使ったことが
ないのが昔のZaurusなんだよね。PPC系は最悪だね。CLIE NXはPPCより
幾分マシな程度。

>このスレで「PDA批判」してる人って、殆どPalmしか使ったことないんじゃないの?
時々っていうか、いつもそう思うけどね(笑)
273268:03/01/30 12:50 ID:???
ところで俺はPDA派だが、もちろん、仕事用の「ノート」はあるよ、A4の大学ノート。これは必要不可
欠。

PDAとノートの組み合わせが俺的には最強。手のひらサイズの「メモ帳」の出番はないな。
274いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 12:51 ID:???
>>268
漏れはPDA派だけど、確かにそれはいいすぎだな。
紙の手帳と比べて一長一短。もっともケータイPIM Onlyに比べれば比較にな
らないほど良い(笑)
275いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 12:51 ID:???
>>268
紙の手帳には無い機能がPDAにあることは否定しないが、
紙の手帳の方がうまくできることをわざわざPDAでやろうというのが理解できない。
そういう意味で紙の手帳にPDAが置き換わることはないようで。

276268:03/01/30 13:00 ID:???
>>268
>紙の手帳の方がうまくできること
この辺がとてもスタティックかつ一面的だな。

まあ、その辺は過去スレで散々議論されていたけど。結局とっさのメモでさえ紙がいい
派とPDAがいい派がいる。本質的に結論は出ないよ。
277いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 13:01 ID:???
別に、PDAでも紙の手帳でもどっちでもいいんですが。
どっちを使った方が、お金が儲かりますかね?
お金を儲けている人は、どっちを使ってるんでしょ?

他人に使われていることが主な人、他人を使う立場にいる人、
他人の行動予定に合わせなくてはならない人、自分の予定に他人を合わせさせる人で
いろいろ変わってくるとは思いますが。

自分の人生なのに、自分で予定を立てることが出来ない(立場を含めて)人は
なんだか、哀れですね。
278いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 13:03 ID:???
>>275
置き換わるかどうかは人によりけりだろ。>>95みたいに日に5,6件も
用事があって、ダブルブッキングにも対応しなきゃいけない人には
PDAにペン入力している余裕はないってことだろ?一度入力すれば、
再利用は簡単だからPDAの方に軍配があがる。あんたが、そんなに忙しけ
れば、無理してPDAを使う必要はあるまい。
279いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 13:06 ID:???
たとえば「湖の見える避暑地にログキャビンを建てる」とかいう目的を実現するためには、
紙の手帳とPDAとノートPCのどれが向いているのでしょうか?
計画を実現するための手順も確かに大切です。
でも、「実現したい」というモチベーションをより強く持つためには、どのツールを
どんな風に使ったらより効果的なのでしょうか?

日常のビジネスをうまくこなすためのツールももちろん必要かもしれませんが
なんか、それ以上に大切にしたい自分の夢を実現するためのツールの使いこなし。
というのも期待したいです。
280いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 13:10 ID:???
フランクラーか?
281いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 13:12 ID:???
>>279
まあ、「特定のあるもの」を挙げて欲しいんだろ(w

そんなことはPDAか紙かなんて関係ない。お前がどんな人間になるかが問題。ツールに
左右されるようじゃぁダメだ。
282281:03/01/30 13:14 ID:???
つうか、モロに>>279=280だな(w
283いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 13:18 ID:???
別にどんなツールを使ってもかまわないと思うんだけど、
日々の雑事をただ片付けて行くだけの「ボトムアップなタイムマネジメント」じゃぁ
本当になりたかった自分になることなんて出来ない。ってことだよね。
なりたい自分を決めてそこから「トップダウンなタイムマネジメント」を実現しなくっちゃ。
5年後、10年後にたくさんの後悔を胸に秘めた人間になってしまう。
ってことだね。
現在の自分は、5年前、10年前になりたかった自分だろうか?

わかっている人は、わかってる。
わからん人は、一生わからない。もしくはわかろうとしないんだろうね。
284いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 13:22 ID:???
話がズレてるね。
285いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 13:28 ID:???
人生論なんかどうでもいい。
5年後の自分がどうなっているのかなんて、考えてもみないよ。
なるようになるんじゃないの?死ぬ時はどうせ死ぬんだし。
人生なんてそんなものさ。
たくさんの人間がそうやって生きて来たんだからそれでいいじゃん。

大切なのは今。それが刹那的であっても今が楽しければそれでいいんだよ。
どうなるかわからない未来のことを考えるよりも、今楽しくて気持ちいいほうがいいじゃん。
286いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 13:28 ID:NQO11r4z
>279
紙に書いて壁に貼る。
287いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 13:30 ID:???
ageフランクラーウザイ。
288いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 13:33 ID:???
なりたかった自分になれる奴、なれた奴、なんて世の中のほんのひとにぎりだろう。
ほとんどの人間は、望んだ自分よりはるかに下のところに位置して一生を終わるんだから。
いや、自分が何になりたかったかなんてまるっきり覚えてもいない奴ばかりじゃないのか?
なりたかった自分になれなかったから、最初から今の自分になりたかったんだ。
ってしかたなく気持ちを切り替える奴もまたたくさんいるんだろうな。

でも、人生はそんなもんだよ。
なりたかった自分になれた奴は、努力だとかタイムマネジメントなんか関係なく
ただ単に「運がよかった」それだけさ。

誰でも頑張ればいい人生が送れる。なんて妄想もいいところさ。
289いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 13:34 ID:???
>>279
うーん、ずいぶん趣向の違う話だな。。。
私はPDA派だからそういう観点で、、、

(1)家でノートPCでWeb地図で湖の見えそうな場所を探す。例えばそれが山中湖だった
   としよう。そしたら、その付近の地図を表示しつつ、候補の場所を
   ピックアップ。またそこの条例等も確認できると良い。
(2)実際その場所にいってみる。やっぱ車でいくんだろ?だったらカーナビ
   使うか。。カーナビがついてなければ、PDAにナビ地図を入れて行って見よう。
(3)実際その場所に行ったら、その場所の感想なり特徴なり制約なりをPDA
   にメモるとしよう。また、カメラつきのPDAならそれで景色を撮って
   メモとリンクして保存しよう。PDAなら景色の写真を編集して注釈を入れることも
   可能だろう。これが○○山がですよとか(笑)
(4)戻ってきたら仲間に写真とかメモを見せて、どこがお気に入りか
   話し合おう。
(5)ログキャビン(ログハウス?)というのが何だか分からんが業者を
   探すなら家でノートPCでWeb検索してまともそうな業者を探そう。
(6)ログキャビンを立てる。
って感じでいいのかな?
手帳派だとどうなるんだろう?
290いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 13:37 ID:???
大切なのは、自分に対してモチベーションを盛りあげて頭に焼き付けることの出来るような工夫と習慣だな。
291sage:03/01/30 13:38 ID:WWpiNl6D
>276
 同 意
>275,277
どっちがいいのかなんて話つまらん
業務内容・立場や、それこそ個人のヒフ感覚にもよるだろう。

批判するだけも難なので、自分の環境をさらそう。
当方は、ペンを持ち替えてスタイラスを出す手間がイライラするので、
 スケジュールは、palm(NR70V)から能率手帳への移行をしている最中。
 ペンを、スタイラスに持ち帰るのが極めてメンドイのがその理由。
  
電話がいつかかってくるかわからん仕事なので、
紙ノートは必須(電話番号のタイプミス、なんて致命的だから、大きく
ノートに殴り書き)
当方職種、リサーチャー&コールセンターオペレーター&データベース


292いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 13:41 ID:???
自分はなんで今の仕事をやっているんだろう?って疑問に思うことない?
293いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 13:44 ID:???
(1)家でノートPCでWeb地図で湖の見えそうな場所を探す。例えばそれが山中湖だった
   としよう。そしたら、その付近の地図を表示しつつ、候補の場所を
   ピックアップ。またそこの条例等も確認できると良い。
(2)実際その場所にいってみる。やっぱ車でいくんだろ?だったらカーナビ
   使うか。。カーナビがついてなければ、ノートPCにナビ地図を入れて行って見よう。
(3)実際その場所に行ったら、その場所の感想なり特徴なり制約なりをメモ帳
   にメモるとしよう。また、カメラつきのノートPCならそれで景色を撮って
   メモとリンクして保存しよう。カメラ付きでなければデジカメでとろう。
(普通はこっちだよね。)デジカメはPDAより画質がいいぞ。^^
   この場合はどこで写真取ったかメモ帳にメモだ。(面倒な趣味だ。)
ノートPCなら景色の写真を編集して注釈を入れることも可能だろう。これが○○山がですよとか(笑)
(4)戻ってきたら仲間に写真とかメモを見せて、どこがお気に入りか
   話し合おう。
(5)ログキャビン(ログハウス?)というのが何だか分からんが業者を
   探すなら家でノートPCでWeb検索してまともそうな業者を探そう。
(6)ログキャビンを立てる。
手帳派だとこんな感じかな。
294いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 13:44 ID:???
みんなは、5年計画とかって長期スケジュールを立てたりしてる?
立ててる人は、どんな風にやってるの?
295いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 13:49 ID:???
>>289
ハゲシクワラタ。

ネタレスだとしてもマジレスだとしても笑える(w
296いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 13:50 ID:???
>>283
手帳殆ど何の役にもたってないじゃん(w
297いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 13:53 ID:???
(1)自分がどんな風景の中に、どんなログキャビンを作って、どんな時間をすごしたいのか
  を想像し、ノートにイラストを書いたりイメージを膨らませる。
(2)気に入った風景やログキャビンの写真を雑誌などから切り抜いて手帳の見返しなどに
  貼って気分を盛り上げる。
(3)仕事などで疲れた時はそれを見て自分のやる気を引き出す。
(4)ログキャビンを手に入れても、そこに頻繁に遊びに行けなければ役に立たないのだから
  自分の仕事がきっちりと休むことができるようにしっかりとした段取りをするようにする。
(5)毎日、切り抜き写真を眺めながらモチベーションを高め、金をためたり仕事をうまく
  こなせるようにしたりしながら、条件が整うのを待つ。
(6)機が熟したら、ログキャビンを手に入れる。

PDAでも手帳でも同じ手順です。
298いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 13:54 ID:???
>>296
そういう場面だからでしょ。
必要な時にだけ使うものでしょ。メモ帳って。w
299いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 13:58 ID:???
5年前の手帳が残っていて、「5年後にはこんな自分になりたいです」と
書いてあれば、その時のなりたい自分に今なれたのかどうかが判定できるな。
はたして、なりたかった自分と、今の自分ではどれぐらいの開きがあるのか。
300いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 13:59 ID:???
たぶん、「今」を忙しくこなしているだけの人は自分に「夢がない」なんて
悔しくて認められないことなんだよね。
301いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 14:02 ID:???
>>300
でも、夢だけ持っていて実際には何にもしてない奴よりよっぽどいいと思うけどな
302いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 14:04 ID:???
>>301
的はずれなことは、どんなにたくさんやっても的には当たらんけどな。(w
303いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 14:05 ID:???
>>271
ローテクであればあるほど勘違いするやついるんだよな。
同じ木のバット使ってもリトルリーグのやつと大リーグで何億も稼ぐやつがいる。
包丁一本でも、まずい飯しか作れないやつと一流シェフがいるわな。

>それも、PPCなら「仕事」機能
>を使えばいい(ToDoでんな)

>使い方知らんで紙がいいとは
>片腹痛いわ(w

PPCの「仕事」機能で使い方知ってるって豪語するやつは、
結局その程度で満足してるやつなんだよな。話にならないよ。
求めてるものが違う。リトルリーグで仲良くやってなさい。
304いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 14:06 ID:???
PDAのメモで満足できてるやつは、福島哲司氏の本とか読むと良いと思う。
どれだけ自分の紙の使い方が稚拙なのか痛感すると思うよ。
305いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 14:06 ID:???
>>302 も、スレの的から思いっきりはずれてるね。
306いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 14:11 ID:???
おまいら、PDAや紙の手帳を使いこなせば、金がガポガポ儲かって
キレイなおねぇちゃんとバコバコできるのか。教えてください。
もしそうならないんだとしたら、なんでそんなに「使いこなし」に血道をあげるですか?
307いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 14:13 ID:???
>>306
それは、使いこなすのが趣味だからです。
308いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 14:16 ID:???
>>306
>金がガポガポ儲かってキレイなおねぇちゃんとバコバコできるのか。
はその人の資質だよな。いくら使いこなしを語っても無理なやつは無理。
じゃぁツールとか使いこなしって何かって考えると、「その方向に数%近づく」
って事だと思うよ。

裏を返せばもうぎりぎりのところで戦ってて、そこへんぐらいしか出力を
上げる方法がないっていう、悲しい事でもあるんだけどさ。ともかく自分の
出力を数%でも上げるのが「便利なツール」で、それをより効率的に使う方法論
が使いこなし。

だからあなたの言ってる「PDAや手帳を使いこなせばばこばこ」は見当外れの
質問。それはあんたによる。
309いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 14:17 ID:???
>>306
PDAの場合は高い金払って買ったものなので、使いこなさないと
損した気分になるから。
310いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 14:18 ID:???
>>306
だからまずなんでも良いから自分の限界まで戦え。
使いこなしの話はそこからだ。
311いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 14:20 ID:???
>>295
とりあえず、PDA使いは楽しく逝きましょう(笑)。
312いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 14:21 ID:???
>>304
いや、紙の手帳を如何にうまく使うかが目的じゃないから(w

身の回りにある情報を以下に簡単に整理、利用して生産性を上げるのかが目的
だからね。PDAでそれが出来れば別に紙の利用術に秀でる必要はないよ。
313いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 14:22 ID:???
>>297
モチベーションを高めたいならば、写真だけだとあまり効果がないと思う。
PDAだったら、それに関連したテレビ番組とかを動画で保存しておけるからね。
気に入った番組をうまく編集しておいて、それを頻繁に見るようにすれば
ムクムクとやる気が出てくるでしょ。

あとは、モチベーションを高めてくれるような小説をPDAに入れておいて
何度も見るとかね。アウトドア関連だったらヘミングウェイとか野田知佑、椎名誠とかね。
電子書籍を購入すればいい。

こういった部分は、なかなか紙の手帳には実現できない機能かもね。
314いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 14:26 ID:???
>>313
細かいことだが、椎名誠はちょっと違わないか?
315いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 14:26 ID:???
>>313
それイイ!
オイラのPDAは動画が出来ないんだけど、動画可能なPDAを使ってる人で
313と同じようなことしてる人いる?
316いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 14:26 ID:???
>>312
何当たり前のことを要っているんだ?PDAでやるよりも今のところ紙でやった方が
>身の回りにある情報を以下に簡単に整理、利用して生産性を上げるのかが目的
>だからね。
の目的に近いから紙を語っているんだろ。

>PDAでそれが出来れば別に紙の利用術に秀でる必要はないよ。
PDAでそれが出来ないから紙の利用術によってそれを実現していると言うこと。
さっさとデジタルデバイスももっと便利に進化しろってことだよ。
トニーブザンや福島氏や長崎氏の言ってることすら、まだ満足に出来ないからね。
317いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 14:26 ID:???
>>306
そんなあなたにケータイの出会いサイトを紹介します(ワラ
318いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 14:26 ID:???
>>312
>>304
>身の回りにある情報を簡単に整理、利用して生産性を上げる
ためにその本を読めって言ってるんじゃないの?
またPDAでそれが出来た気になってることもあるから
(実際にはもっといい方法があるのに)、そこに気付くためにも
読めと言っている気がする。
319いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 14:31 ID:???
まあ、紙と同じ土俵で、と言う縛りがこのスレにあったはず。
「紙にインターネットやマルチメディア出来ますか?」
しらけるだろ?
320いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 14:32 ID:???
>>318
フォロサンクス。
PDAだ手帳だってツールの話以前に、どういう事をすればいいのか、
何をすれば良いのか、って話になってきたからね。良い傾向だと思う。
321いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 14:35 ID:???
>>320
そだね。大切なのは「生産性を高める」ことそのものにあるのではなく
「生産性を高めて『何』を達成するのか」ってことだもんね。
322312:03/01/30 14:35 ID:???
>>316-318
まあ、そうムキになるな(w

福島氏の本も、まあざっと目を通したけど別にそんなにムキになって工夫して
紙にこだわらなくても、っていう感じだったよ。

俺はPDAでラクチン情報管理をして、それ以外のことに時間と力を分配するよ。
さて、遅くなった昼休みももう終わりだ、それじゃまたね。
323いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 14:36 ID:???
>>319
紙派は「そんなのはケータイとミニノート併用した方が便利じゃん、
PDAは何するにしても中途半端」と言っているのだが。
324いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 14:38 ID:???
オレとかは、手帳でもPDAでもいいんだけど、もっとラクをしたいんだよね。
もっとラクをするにはどうしたらいいでしか?
余計なことはやりたくないんでし。
325いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 14:38 ID:???
>>322
日本語の読解力のなさを指摘されて逃げましたね。w
326いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 14:42 ID:???
オレは八百屋でバイトしてて、もう少ししたら家を出なくちゃならないんだけど。
予定はもっぱら手帳で管理してます。
PDAは、2ちゃん(w)を見るのとゲームぐらいにしか使っていません。
そんなに毎日書き込むほどの予定はないんですよね。
休日のデートの約束なんて忘れるワケはないし。
なんで、みんなそんなに忙しいのか、ワケわかりません。
327いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 14:43 ID:???
PDA派不利だな(w

それにしても紙派はPDA派には「紙を使いこなせない」とい
うが、自分達は「PDAでは出来ない」と言う。

それは自分達がPDAを使いこなせていないからだとは考え
ないのか?

PDA派は「紙派面倒くさい」といのが多いようだが。
328いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 14:45 ID:???
>>326
忙しい方が、世の中から自分は必要とされている。と勘違いと安心をしやすいからです。
「オレはヒマだぜ」と言えるのは、バカか無職か勇者だけです。
329いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 14:45 ID:???
>>297
仕事中に遊びのモチベーション上げるにはPDAの方がいいよ。手帳に
遊びの写真が一杯だったら、仕事人に見えないからね(笑)。
PDAだったら、写真見ても、私用Webでも、私用メールでも、音楽でも
OK。危険人物が来たら、さっとスケジュール画面起動。さりげなく、
モチベーションを高められます(笑)。
330いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 14:47 ID:???
>>329
仕事のモチベーションを高めるにはどうしたらいいでしょうか?
331いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 14:48 ID:???
>>329
そういわれてみると、手帳に家族の写真を10枚以上入れてるやつがいたらちょっと引くが、PDAに
デジカメ写真で何枚入っていようと別に引かないな。

関係ない話なのでsage。
332いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 14:48 ID:???
>>329
肝心の仕事の生産性が落ちるんじゃない?
333いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 14:50 ID:???
PDAをプリクラ帳代わりに使ってる香具師はいませんか?
デジカメ付き携帯は、だんだんとプリクラ代わりになりつつあるみたいだけど。
334いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 14:51 ID:???
>>324
人間は結局生産力(OUTPUT)で評価されるから、ラクしたいと言っても
それが寝て過ごしたいって意味だったら話はかみ合わないと思う。
やはりある程度の手間をかける気力があった上で、よりエントロピーの
少ない方法、と言う意味だったらわかるけどね。

今のところ機械がAIでない以上、自分の生産の手助けにするためには、
それなりの手間をかけなければ仕方ないことと思う。その中でより
エントロピーの少ない方法を探るって事しか、今は議論の道がないよね。

紙で出来ることをわざわざ複雑にして時間をかけて、余分なお金をかける。
それでやってることは紙と同じとかだったら、全く持って無駄な事だからね。
紙 vs. PDAって勝負になってる時点で、PDA使ってる人は無駄を多くやってる
面がある。
335いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 14:53 ID:???
>>326
だったら、紙よりもPDAの方が適してるよ。
336いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 14:54 ID:???
>>334
そうでし。おっしゃる通りでし。
最小限の努力で最大限の結果を求めたい。という意味でし。
337いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 14:57 ID:???
ちょっとおもしろいサイト見つけた。

http://homepage2.nifty.com/zaurus-pds/

なんか、久しぶりに盛り上がってるな。強硬な紙派がいるみたいだが。ちなみに>>334
の「エントロピー」の使い方間違ってるよ。素直に「手間」とか「エネルギー」って書けば?
338いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 14:58 ID:???
>>330 >>332
別に落ちないよ。それならログハウスを建てるために、沢山仕事をする
ぞというモチベーションを上げればいいよ。周囲に勘違いされないようにね。
家族の写真でも貼っておけば、仕事に対するモチベーションのあがる
かも知れないよ。仕事中に2chやってるほうが問題だな(笑)。
339326:03/01/30 14:58 ID:???
>>335
それだと、彼女とエッチした日のハートマークが書けないんですよ(w
オレの持ってるPDAはPCとシンクロできないからスケジュールを入力してもそのうち消えちゃうし。
新しいPDAを買うぐらいだったら、彼女とホテルに行ってエッチする方にまわしてしまうので。スマソ
340いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 15:00 ID:???
>>337
しょっちゅうツールを変えている人の言葉は信用できないね。
341いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 15:05 ID:???
>>339
何のためにハートマーク記入してるのよ?
女子高生じゃあるまいし。w
342いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 15:08 ID:???
>>337
すまん。エントロピーは野口用語だ。かぶれてごめん、反省。
そんな自分は超整理手帳。
343いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 15:26 ID:???
>>339
手帳派だけど、一日2,3件の予定で、余りこだわってないなら
PDAで良いと思うよ。PIM機能以外も楽しんでるんでしょ。
多くを求めるとPDAでは我慢できなくなるんだよ。

一般にPDAの方が値段の高い分すごいこと出来そうって感じなの
かも知れないけど、実際は逆だと思う。
344いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 15:45 ID:???
オレは、339=326ではないんだけど。
326は別に、「紙とPDAとどちらがいいですか?」って質問はしてないと思う。
言いたいことがあるとすれば、「なんでみんなそんなに忙しいのかわからない」ってことだから。
「PDAの方がいいよ」とアドバイスするのは、はげしくズレてると思う。
345いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 15:52 ID:???
>>333
この前、ファミレスで見た。
女の子なんだけど、多分旅行に行った時のデジカメ写真なのかな?
一緒に行った友達?もしくは一緒に行けなかった友達?だかに
写真をセレクトしては見せていた。
俺はそのことそのものに驚いて見ていたんだけど、機種はなんだったか忘れた。
多分PPCだったと思う。
346いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 15:55 ID:???
>>343
確かにPDAは市場が狭いから割高になることは認めよう。
ただ、最近のPDAは実際いろんなことが出来ます。専用機を沢山買うよりは
ずっと安いし、PCやネットに繋がる分、データ交換も楽チンだ。
347いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 16:00 ID:???
っていうか、紙の手帳で出来ることを突き詰めたい人にはPDAはまるで役に立たない。

でも紙の手帳を使いこなせない、或いは紙の手帳じゃ満足できない人にはPDAは福音
といってもいい。

それだけのことだろ。
348いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 16:00 ID:???
>>334
つまり、あんたは「遊び=人生の無駄」といいたいのか?
349いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 16:02 ID:???
>>347
>っていうか、紙の手帳で出来ることを突き詰めたい人にはPDAはまるで
>役に立たない。
そんなの当たり前。紙の手帳と同じメソッドでPDAを使っても便利には
なりません。
350いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 16:03 ID:???
肩のこってない人がマッサージ機を買ってもしかたがないと思うんだが。
同じように、PCやネットにつなげるつもりのない奴にとって、PDAは激しくムダだと思うんだが。
使うつもりで買ったコンドームをずっとサイフの中で眠らせておくのよりはいいのかな?
351いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 16:04 ID:???
>>348
つまり、あんたは「PDA=遊び」といいたいのか?
352いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 16:06 ID:???
>>337
ちょっと読んでみたが、このスレの前の方を読んだほうが、役に立ちそ
うだな。大体、CLIEとZaurusを2台同時に使ってるなんて、中途半端な
モバヲタだな。CLIEのブラウジング機能を考えると気持ちは分からんでも
無いけど。
353いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 16:10 ID:???
>>352
だったら過去ログ、Part1,2 を読め。(w
役に立つぞ。お勧めは2.
354いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 16:12 ID:???
なんか、アメリカではPalmを使っている奴がものすごく多いんだけど
かなりのパーセンテージの人間が(60%以上だったかな。ソース忘れたスマソ)
PCと接続やシンクロをしないで単独で使っているんだってね。
詳しい話を知ってる人教えてちょ。

なんか、そういう人達ってかなり純粋に紙の手帳の代わりに使ってるような気がする。
355いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 16:14 ID:???
>>350
だから肩がたまに凝るんならマッサージ機買えよ。肩が凝らないのに
買うのは馬鹿です(ワラ)。PDAも同じ。
356いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 16:15 ID:???
>>353
オススメのレス番、教えてケロ
357いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 16:16 ID:???
>>350
君強硬派過ぎ。手帳派から見てもちょっとウザイ。PIM用途にしてもPDAにはPDA
の良さがあるよ。どっちを選ぶか、併用するかって言う話だよ。

スレタイを見れ。「も」って書いてあるだろ。
358いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 16:16 ID:???
>>355
セクースしたい時は、何を買えば良いですか?
359いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 16:17 ID:???
>>351
「PDA=仕事にも遊びにも」といいたい。ただ、一日に十件もスケジュールが
入るようなヤシは、PDAだと力不足。例の入力メソッドの問題ね。
スケジュールが少なめな人には向いている。
360いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 16:20 ID:???
>>356
>2にリンク有
361いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 16:22 ID:???
>>356
すまん。番号か?
スレ1は>504、すれ2は>107
素人じゃなきゃ、言える番号だぜ。
362いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 16:22 ID:???
コストパフォーマンスから言えば、1500円の手帳よりも
980円のPalmの方がいいと思うのですが。
まあ980円は極端だけど、PIM機能だけでよければ、PDAもかなり安く手に入れることができるのではないでしょうか?
単純に、紙の手帳の方が安い。とは言えないかも。
363いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 16:23 ID:???
>>354
アメリカはPDA後進国です。なによりAirH"みたいな手ごろなモバイルの通信手段が
ないから、それ以上のことが出来ない。
もっとも、英語だからPalmでの入力が十分実用になるという、面もあると
思う。
364いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 16:37 ID:???
>>363
>アメリカはPDA後進国です。
その認識はどうかと思うが。

機械の機能としては日本製のPDAは派手だが、アメリカでのPDA(主にPalmだが)の使われ
かたは生活に根付いている。

そういう意味では、動画だ音楽だって騒いでいる日本のPDAヲタよりも、よっぽど進んでいる。
って言うか、熟成しているのかも?だからこそ従来のPalm程度で充分なのかもしれない。
365いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 16:42 ID:???
>>359
俺は逆に毎日10件を越えるスケジュールを手のひらサイズの手帳で管理するのが
イヤになってPDAにしてすっきりした口だが。

ここにいるような手帳マニアはみな、例の手帳の大御所のように細かい綺麗な字で
びっしりと手帳に書き込んでいるのだろうか?俺には出来ない。

って言うか彼のHPでの彼の手帳の中身の画像を見て、こういう字でやっっているか
ら紙の手帳でアレだけの情報を整理できるんだと納得した。

PDAならいくらでも詳細を書けるし、ダブルブッキングになっても別に見にくくならな
い。こういう人間もいるんだよ。
366いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 16:51 ID:???
紙の手帳にしても、PDAにしても使いこなすのはひと苦労。
いつのまにか「見事に使いこなす」ということが一台目的になっていたりして。
誰か、ズボラなオイラに苦労知らずの使いこなしを教えてくだせぇ。
367いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 16:53 ID:???
>>364
そうだね。現代の日本人は必要以上に欲張りなのかもしれない。
368いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 16:54 ID:???
このスレもそうだし、以前のスレを見てもそうなんだけど
なんかみんな「自分はこんなにも忙しいんだ」っていうことを
自慢しあってる感じだったね。
本人にはそういう自覚はないのかもしれないけど。
369いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 17:00 ID:???
>>368
2chの特徴だね。
俺は・・・俺なんか・・・と、どんどんエスカレート。限界ないから、
終いにはものすごいことになっていると言う。(w
370いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 17:08 ID:???
>>344
はげしくずれてるのは悩んでないのにここにカキコする>>339=326
なんだけどな。そんなレスされんなら無視すりゃよかったかな。

セックスが目的でも良いけどさ、だったらもっとたくさんの女とヤレよ(w
金が目的でも良いけど、もっと上を目指せば?
そこへんで満足してるのに「何でそんなに忙しいかわからない」って
そりゃわかるわけねーよ。
371いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 17:12 ID:???
>>370
>セックスが目的でも良いけどさ、だったらもっとたくさんの女とヤレよ(w
>金が目的でも良いけど、もっと上を目指せば?

くだらない人生だな。。。
372いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 17:17 ID:???
>>365
俺はそのページ見たこと無いが、
Webに載せるものは特別綺麗な字で書くに決まってるだろ(w
普段からあんな事やれる訳ないだろ
なんでそんなこともわからない?

仮に、本当に綺麗な字でやってるとしたら本末転倒だよ
手段が目的化してるよな。道具は素早く使い倒してこそ道具なのに。
でもなー、例のページに集まるやつはそう言うの多いかも知れない。
管理者含め。手帳は手帳で、そういうやついるんだよな。
ブランドに凝ったりするやつ含め。
373いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 17:19 ID:???
>>371
俺に言うな。>>339に言え。
なんかさっきから文章理解力ない奴が一匹混じってるな。
一々つっこまないけどかなりずれてるぞ。
374いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 17:33 ID:???
>>369
そうだよなぁ。分刻みでさまざまなことをこなさなければならない人が
果たして幸せなのかどうか?
そして、そういう人のマネ(フリ?)をするのが幸せなのかどうか。
375いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 17:34 ID:???
俺は逆に、妙に攻撃的なのがいるのがやな感じだな(w
376いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 17:34 ID:???
>>370
ん?オレも悩んでないぞ!
377いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 17:36 ID:???
まぁまぁ、マターリマターリ。
心に余裕を持たないと、手帳やPDAにこき使われてしまうよ!
378いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 17:48 ID:???
>>366
ここは、ヲタクのすくつなのであなたの求めるものは得られないだろう。です。
379いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 17:49 ID:???
分刻みとは言わないまでも、何かを得たかったら何かを失うって事だよ。
何も失わないって事は何も得ないって事。
特別な才能があれば別だけど、普通はそう。
380いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 17:51 ID:???
俺は、機種の話をしたいのに、なんかしにくいふいんきが重苦しい…
381いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 17:51 ID:???
>>379
まあ、そうムキにならずに落ち着けよ。
382いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 17:53 ID:???
>>379
そだね。何かを入力しなければ、出力を得ることは出来ない。
出来ることならば、投資したものを回収できる努力に厳選したいところだ。
383いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 17:58 ID:???
>>382
そそ。palmのアプリを色々そろえて習熟したはいいけど、
PPCに変えちゃったとか意味ないよね。
なるべく長期的視点に立って機種やアプリも選ばないと。
もちろん手帳もそうだけどさ。
384いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 17:58 ID:???
>>382
何のことを指しているのかはわからないが。
もし、PDAのことを言ってるのだとしたら、違う側面も見ておく必要があるんじゃないのか?
「PDAを使う」というのをひとつの趣味としてとらえれば、すでに所有して使うことで
目的の半ば以上を達成しているのだから。実際の結果だけで投資分を回収する必要はない。
もっとも「PDAが趣味」という時点でこのスレの趣旨を踏み外しているのかもしれんが。
385いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 18:02 ID:???
>>383
難しい問題だけど、確かにそうだね。
でもガマンして継続する。っていうのが実は一番難しいのかもしれないけど。
この世の最終兵器みたいに褒め称えるならば、死ぬまでそれを使い続けろ。
ってイジワルな意見も出て来たりもするしな。
386いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 18:08 ID:???
使用アプリを変更した時点で、データを引き継げなかったりすると悲惨だね。
387いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 18:08 ID:???
>>384みたいなのが話をややこしくするんだよな、このスレに限っては。
紙派が文房具板から出張してきてる意味を考えてくれよ。
388いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 18:09 ID:???
>>385
でも継続性にしばられて、新しくて便利なものを使うことに対して躊躇してしまう。
というのも、それはそれでもったいないことだと思うんだけど。どうよ?
389いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 18:11 ID:???
無駄なものはなるべく入力しないって事も重要だよ。
紙メモは即日PCにデータ入力するんじゃなくて一ヶ月ぐらい寝かす。
そうすると重要なものと重要じゃないものがはっきりするので
入力の手間が減り、検索の精度が上がるよね。

PDAで闇雲にやってると、それじゃなくても入力の手間がかかるのに
二重に無駄を起こすことになる。
390いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 18:12 ID:???
>>388
君みたいなのを人柱と言うんだろうね。ありがたや〜
391いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 18:17 ID:???
>>364
いや、アメリカはモバイルに関しては、完全に後進国だよ。
i-modeすらないんだぜ。ヨーロッパやアジアの方がずっと先に
いってるね。今さら、PhoneEditionとか言ってGSMでネットしよう
としてるんだぜ。。。まあ、英語圏はグラフティのメリットを
十分享受できるので普及しているだけだな。それでもソニーや
Genioの方が最近は注目されてきているよ。
392いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 18:37 ID:???
みんなは、手帳やPDA使用に先立つ「自分の夢や長期プラン作り」には興味ないの?
393いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 18:40 ID:???
>>383
もっともだね。使えるPDAを選択するにはセンスが必要だね。完成度が
低いものが多すぎる。

>>384
漏れはPDA派だけど、そういう話はスレ違い。
大体PDA収集が趣味っていうのが理解できんね。そういう人たち多いけど。。

>>388
人柱になってしまうこともあるが、(GPSなんかその典型だった。。)
新しい機能に躊躇してたらだめだね。でもよく考えて買えばそんなに無駄に
なることはないよ。今のPDAはまだまだ発展途上だからね。
394いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 18:40 ID:???
>>391
でも、その時代遅れのPhoneEditionを欲しがっているこの板の住人もたくさんいるみたいだよ。
395いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 18:51 ID:???
>>392
興味なくはないけど、それは各自で工夫してやっているんじゃないの?
手帳だったら、自分でフォーマットを作って簡単に見返しの部分とかに追加できるけど
PDAだとアプリケーション側にそういう機能が用意されてないと難しいんじゃないのかな。
396いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 18:52 ID:???
>>394
分かってないよねー。この板みてると、SONYとかチャレンジングな日本のPDA
メーカーの人がかわいそうになってくるね。
397いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 18:55 ID:???
紙の手帳を使うにしても、PDAを使うにしても、朝その日の詳細なスケジュールを立て
夜その日の結果を反省する。という時間と習慣をはっきりと取れているのか?
っていうことが一番の問題なワケだが。
398いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 18:55 ID:???
>>365
ほう、そういう人もいるんだね。どの機種使ってるの?便利に使える
コツがあったら教えて欲しいね。大体手帳派の言い分は分かったし、
実用的なのは、文句のないところだから、PDAを有効活用している人の
意見をもっと聞きたい。
399いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 18:57 ID:???
>>393
はずれを引いた奴は悲惨だな。(w
400いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 18:58 ID:???
>>392
PDAならOSにもよるが、デスクトップ辺りに貼って置いたらどう?
401いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 19:04 ID:???
>>399
はずれを引く確立が低ければいいんじゃないの?よく考えてから買うのは
当然だけど、それでもはずれだったら仕方ないね。PDA使いが割高なのは
現状では仕方ないね。手帳に比べたら数十倍でしょ。
まあPCとかに比べりゃ安いんだからね。漏れの被害額は2〜3万くらいだね。
402いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 19:06 ID:???
>>397
朝、ギリギリまで寝ていて、会社には遅刻寸前で到着。すぐ追い立てられるように仕事。
残業が終わって、帰って来てすぐ2ちゃんにいりびたって寝る俺には、
そんな芸当はあり得ないワケだが。
そう言いながら、会社からこっそりカキコする時間はあるワケだが。
403いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 19:11 ID:???
>>400
オレも一時期デスクトップに貼っておいたんだけど
なんか見慣れるにつれて、単なる模様みたいになっちゃうんだよね。
結局、自分への刺激にならない。
ということで、今はToDoのトップに来るように記入してあります。
これの方がしっかりと意識するようになりますね。
気を入れてしょっちゅう見るところに置かないと自分の場合はダメでした。
404いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 19:14 ID:???
>>398
みわたす手帖
http://www.miwatasu.com/menu.html

人生120年のプランニングができるよ(w
馬鹿馬鹿しいとは思うけど、立ち読みでもしてみたら?
参考程度にはなるかもよ。手帳のことですまんがの。

Webにリフィル例載ってないけど、
伊東屋とかに行くとサンプルとカタログ置いてある。
405いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 19:22 ID:???
>>404
サンクス、参考にしてみるよ。
406いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 19:34 ID:???
>>402
本当は、朝早く起きるのがいいんだろうけどそういう時間が取れないならば
通勤電車の中でそれをやったらどうなんだろう?
407いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 19:45 ID:???
>>405
あんまり本気にしないでね(w
ジョークに近いから
408いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 20:16 ID:???
>>403
なる。これなら大概のOSでOKだね。

>>406
そのために、手帳やPDAがあるんじゃないか。朝、電車でメールチェックして
予定とTODOを見て、余裕があったらニュースサイトなど見てみる。それでも
時間があったら電子小説でも読む。一応時間の有効利用ということで。。。
帰りの電車では次の日の予定や天気を確認。
夜は時間とって反省すべきかな。(それはやってないけど。。)
409いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 21:16 ID:???
>400
物理的に付箋紙べたべたと貼る奴もいるわけだが、
頼むから、パスワード貼るのはやめて欲しいわけだ。
410いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 21:20 ID:???
既に出ていたようだけれど、Palmのケースに
手帳の付いた奴を使うというのが一番良かった。

予定確認や何やらはPalmで。
口頭での打ち合わせなどは手帳にメモし、
空き時間に入力する。

某社でもその使い方を推奨している。
Palmで何でもやろうと考えないこと。
紙の方がいい場合だってある。
・・だってよ。
411いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 21:25 ID:???
>>410
なる。このスレで言ってる事と同じだね。
412いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 22:37 ID:???
>391
確かに。その上「アメリカ人の未来像はスタートレックにあり」みたいなところが
あるから、トリコーダーに似てるクリエは皆欲しがるだろう。でも高いので売れるのは
Palmのクリエ型だったりするかも。折り畳みと言えばケータイがあるがキーボードに
慣れてる彼らはテンキー入力は面倒臭がってやらない。まだグラフィティの方が効率的
だと思っている。不思議なのは出たがりの奴等なのにTV電話やビデオメールが普及して
いない事だ。これが日常的になる日が日本にも来るのだろうか?

農協のオッサンみたいだが、アメリカはオモテや町並が奇麗だよね。
屋外に出る時"グレート・アウトドアー!"と叫ぶ奴も多い。屋外が基本的に楽しいので
PDAを出してモバイルして暇つぶししなくても済んでしまう。
漏れはPDAの進化を熱望しているクチだがそれと同じくらい日本の屋外が奇麗になる事
を熱望しているよ。

無駄話スマソ



413いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 23:57 ID:???
>>412
うーん、あんたはアメリカマンセーなヤシなのか?

確かにPC分野ではシリコンバレーが活性だったときは、良かったんだろうが
今は、アメリカはそんなに先進性はないね。だからアメリカで
やってることが正しくて、数年後の日本もそうなるだろうなんてことは
モバイルに関しては多分無いね。日本人の性質上多少はあるかもしれんけど。
アメリカの屋外が楽しいなんて、よく理解できん。危ないの間違いじゃ?
もっともそれとPDAは関係ないか。あるとしたら車社会で電車がないから
立ってモバイルする機会が少ないってことかな。

ん、なんでこんな話になったんだっけ?とりあえず、日本の先進多機能
PDAマンセー!(笑)
414いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 00:25 ID:???
>>413
PIMに絞り込んだシンプル機能のもっとコンパクトなPDAをキボーン。
モノクロでかまわないから、電池込みで100g以下。
手が滑って落としてもだいじょうぶなもの。

使わない多機能のために重く、電池をくって、衝撃に弱いPDAは
個人的にはもういらない。
高度な機能を必要とする時は、ノートPCを使うようにするからさ。
415いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 00:34 ID:???
>>414
PDAは2極化するんじゃないのかね?
まあ、既にシンプルな本家のPalmがあるからそれを使えば。
それに1〜2年したらスマートフォンがでるからそれを使えば?

でもいままでも議論だとそれって手帳に負けてるんじゃないの?
モバ板ってPDAの高機能化に反対するヤシが多いのは自分には理解不能なの
だが、だれか漏れにもわかるように説明してくれYO!
416いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 00:55 ID:???
>>415 のレスを見た時にデジャブった。
このスレでは、より軽快に使いたい人間がシンプル軽量化を望んでいるんだと思う。
ちなみに、Palmも100g以上あるので、414の条件には合致しない。
417412:03/01/31 01:22 ID:???
モバイル中の体感治安を言えば、電車の中は荷物を手放せない。世界的に言うと
日本の地下鉄は無差別テロで有名というのもある。NYの高層ビルで景色を見ながら
モバイルするのも結構スリルありそうだよね。スタバに日米の差はないな。
ニューヨーク、シカゴ、LA、SF,ダラス,マイアミそれぞれ体感治安や交通手段は
色々だが地区や時間帯にもよると思うよ。ニューオリンズで道に迷って黒人エリア
のMACに入ってしまい客も店員も全員ニグロだった時はハンバーガーが喉を通らん
かった。強烈な視線を浴びたよ。彼らは珍しくて見てただけだろうけど。(w

また、スレ違いな話だな。閑話休題、読み飛ばしてね。

山中湖のログキャビンを人生の目標にガンバルのもいいが、小1時間FreeWayを走り
無料駐車場に車を停めタダで自然を満喫できて、釣りも無料で、一泊3-4000円の
モーテルがどこにでもありみたいな国作りを皆でPDAと手帳を使いこなして目指すのも
悪くないと思うのだが。すでに先人がガンバッテ経済大国になったのに、ショボイ
ライフスタイルのまま日本人はいつまでガンバリ続けさせられるのだろうか?
418いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 02:29 ID:???
2スレの文字入力テスト
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017402853/273
と同じことをしたら、PCで1分ちょうど。モバイルギアで1分17秒
紙への手書きで、1分45秒、ポケットボードパレで2分55秒かかった。

ポケットボードパレを使えば、その日の予定と行動結果、ToDoとメモなどが
フランクリンプランナー(?)と同じように管理できるんじゃないかと思った。
(フランクリンプランナーのことはよく知らないのだけど)
ここのところパレを使ってなかったからこれぐらいだけどしばらく使えば
もう少しスピードもあがるはずだから、ゆっくりと書く紙への手書きと変わらなくなるだろう。

そしたら、一日ごとに予定・結果・ToDo・メモを一通のメールに入力して行って
PCにメールすることで、なんか出来そうな気がしてきた。
419418:03/01/31 02:39 ID:???
一通のメールのタイトルに日付を入れて

2003年1月31日(金)

予定
09:30 社内ミーティング
11:00 A社訪問用資料整理
13:00 A社訪問

ToDo
□A社訪問用資料整理
□見積書作成
■出張旅費精算(終わったToDoは黒■)
□蛍光灯を買う

結果
09:30〜10:15 社内ミーティング

メモ
・倉庫のワキに自動販売機を置いたらどうか?
・鼻をほじった指を舐めたことのない人間ははたしてどれだけいるのか?

っていうように構成すれば、どうなんだろうか?
420418:03/01/31 02:41 ID:???
あっ、まあポケットボードパレに限らずどの機種でもいいんだが。
単純なテキストファイルorメールファイルでの管理アイデアね。
421いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 03:29 ID:???
422いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 07:25 ID:???
>>414-416
シンプルなPIM機能に回帰しても手帳に負けてるままだって。
根本的に入力をどうにかするとか一覧性をどうにかするとか、
新たな使い方を提案するとかしないと意味ないわけで。

結局手帳との差別化のために、手帳の出来ない分野を高機能化
するしか道はなかったんじゃない?
423いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 10:02 ID:???
>>422
んなこたぁーない。将来スマートフォンの携帯PIMに全面移行してもいいかなと
考えている人間にとっては、十分に使い物になる選択肢だと思うよ。
もちろん、スピーディーに書くために紙のメモも欠かすことは出来ないと思うけど。
424いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 12:33 ID:???
勝ち負け厨ウザイな。

どうでもいいlことだが、PDA派の俺としては紙派がPDAの手書きメモアプリに
速記出来ないのがどうしても理解できん。

別に紙とPDAどっちが優れているとも思わないが、紙派のPDA批判にはどうも
クビを傾げるところが多い気がする。
425いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 12:42 ID:???
>>424
もし、採用するかしないか迷ったら、実際に入力スピードを測ってみて
納得すれば採用すればいいだけだからね。

勝ち負け厨ウザイな。とか言いながら、まだこだわっているようじゃ
釣り師に笑われますよ。
426いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 12:43 ID:???
ところで、PDAを使ってる人はポケットから取り出すときに落として
壊したりしたことってないの?
427424:03/01/31 12:53 ID:???
>>425
別に本当にどっちが優れているかなんていうことは考えていない。ただ、得意不得意は
あると思う。

その中の代表に上げられている「即記性」に関して、俺はちょっと疑問がある、と言うこ
と。
428いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 13:12 ID:???
>>424
ポケットから取り出すところからして、PDAは負けてるんだよ
液晶に書くから乱暴なこと出来ないしな
429 :03/01/31 13:12 ID:???
>426

落として壊さないようにみんなストラップをつけたがるね。


字がきれいに書けたら手帳を使ってるかもしれないけど、
あまりきれいじゃないのでVisor使ってます。
430いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 13:17 ID:???
PDAを使う理由に「字が汚いから」って言うのが多いけど、
そういう奴こそ、手帳しばらく使ってみなよ。俺みたいに。
忘れていた字の多いことや、うまくかけないことに戸惑うけど、
辞書を引いたり、書いているうちに楽しくなってくるよ。
100円ノートでいいと思うから。

431424:03/01/31 13:32 ID:???
>>428
お前は常に手帳を握り締めているのかと小一時間…

お前はいつも手帳に乱暴狼藉を働いているのかと小一時間…







すいません、今後煽りは無視しますです。あまりに笑えたものでつい(w
432いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 13:35 ID:???
ラフに使いたい人間は、やっぱり紙の方がよさそうだな。
情報を大量に携帯した人間は、PDAの方がいいかな。
そうすると、ラフに使いたくて情報を大量に携帯したい人間は
巨大なシステム手帳でも使うしかないのか。
それでも、携帯できる情報量としてはメモリー豊富なPDAよりも
少ないワケだけど。
433いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 13:42 ID:???
>>432
>それでも、携帯できる情報量としてはメモリー豊富なPDAよりも
>少ないワケだけど。

メモリーの少ないPDAよりも少ないです。
434いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 13:43 ID:???
>>432
ラフ扱い、それはあるかもね。
手帳のいい奴はいい皮を使っている。いい革を使っていても使っているうちに傷が付く。
ヤレてきた手帳の味というか表情がいいんだよね。馴染んで。
もちろん、この状態になるまで数年掛かるけど。
PDAでも、「枯らす」ことが出来るマシンを望みたいね。
戦場のニコンFのように。
435いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 13:46 ID:???
>>433
人によってメモリーの多い少ないの基準が違うのかもね。
オレの持っているドコモのキャスピーだったら、大判のシステムノートの方が
写真とかたくさんいろんなものを詰め込んでおけるんだけどな。
436いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 13:53 ID:???
>>434
まあ、そこまで行くと手帳そのものに対するフェチっぽくて引いてしまうけどね。
愛着の持てる道具を出来るだけ長期間使いたい。というのは同意だ。
437いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 13:54 ID:???
>>430
それが面倒だから、PDAのままの方がいいってことだろ?
字が汚い漏れは、手帳に書いてあとで見ると、あまりの汚さに
愕然として、昔の手帳はゴミ箱に捨ててしまうくらいです。
ましてや、仕事中に取引さきの人に見られたら、すごく頭が
悪そうに思われるよ(笑)。
438いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 13:54 ID:???
>>435
>オレの持っているドコモのキャスピーだったら、
お前、そんなものをPDAとして使って、手帳と比べてるのか…

手帳派が強硬にPDAを批判するわけが判ってきたような気がするよ…
439いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 13:59 ID:???
>>438
たぶん、そいつは、このスレで言ってるPDA派じゃないよ。
本当はスマートフォンを使いたいんだろ?つまり、そいつは
ケータイ派です。いまはないからPDAもどきを使ってるだけ。。
440いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 14:07 ID:???
>>432
そういう人には手帳+ミニノートPCがお勧めなのでは?
441435:03/01/31 14:14 ID:???
>>438
オレは、モバギを使っているワケだが。キャスピーは持っているだけだが。
自分の持っているPDAでメモリーの少ないものを思い浮かべたらこれになったというだけだ。
んでも、キャスピーだって十分にPDAだと思うがな。
ホームページやメールを音声で読み上げてくれるなんて、凄いだろ?
442いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 14:15 ID:???
>>431
アホですね。PDAと手帳、胸やケツポケットに入れてると仮定して
どっちが取り出すのに気を使わないか、と言う話だよ。
乱暴狼藉働いてるよ。満員電車でも雨の日でも。
24時間に近く手帳を身につけてる。寝るときだけ横だけど。

PDAにはそういうタフさがない。メモ取りとしてはそれは致命的。
443いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 14:16 ID:???
まあ、メモリーの少ないPDAも工夫次第で便利に使える余地はあると思う。
444いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 14:18 ID:???
キャスピーがわかんなくてググったら包茎用リングが出てきたぞ(w
みんなも検索してみろ
445いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 14:19 ID:???
>>442
「致命的」は、あんまり気軽に使わない方が理知的に見えると思うよ。
せっかく、いいことをわかりやすく説明してくれているのに、もったいないな。
446いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 14:20 ID:???
>>444
包茎でも使えるPDAは、キャスピーしかないのかい?
447いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 14:23 ID:???
>>419
やっぱり、専用フォーマットのソフトじゃないと気分が盛り上がらないんじゃないのかな?
テキストファイルで同じ機能が実現できるのは便利だと思うけど、
気分の問題はおろそかに出来ないな。って気もするよ。
448いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 14:23 ID:???
>>445
理知的もなにもメモは24時間持ち歩いてなんぼだろ
PDA派ってメモ術の本とかまったく読まないんだろうな
メモって意味が分かっていれば、
充電のために身から離して、クレイドルに挿さなければ
いけない時点で致命的なんだよ
449いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 14:26 ID:???
>>448 は、どんなメモ術の本を読んでるの?オススメってある?
450いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 14:30 ID:???
>>449
たくさん読み過ぎてわかんない。すまん。
福島氏とか長崎氏とかは言ったから良いとして、
どのメモの本でも常に身につけるのは基本って書いてある。
ダビンチの話を引き合いに出して。
451いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 14:31 ID:???
>>446
包茎リングよりも検索ランク低いPDAって(w
452いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 14:32 ID:???
一冊と言うと、「知的生産の技術」ですな。
http://www.people.or.jp/~KIDS/books/titekise.htm
453いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 14:40 ID:???
昔、ダ・ヴィンチの展覧会があった時に見に行ったなぁ。
でもって、ダ・ヴィンチの手帳を復刻したレプリカも限定販売されたよね。
高くて買えなかったので、サンプルとして紹介されていた数ページを
切り抜いて、お守り代わりに自分の手帳に貼ってた(w
イタリアに行った時も、あっちの博物館で手帳の実物をたくさん見てきた。
454いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 14:40 ID:???
>>452
ま、それは基本中の基本だけど、ざっと思いつくのはウィークリー
マンションツカサの社長の本とか、西村晃氏とか野口靖夫氏とかかな。
単発で書いてる人もたくさんいるんだけど。
ともかく本屋のそう言うコーナー行って片っ端から読むしかないよね。
一冊の本で役に立つのは数カ所だと思うし。
455いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 14:42 ID:???
>>453
サンクス。「今イタリアでダビンチの手帳を見る」ってのが、
Wishリストに入った(w。もちろん手帳に速攻でメモ
456いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 14:45 ID:???
>>448
予備電池+充電器で、常にケーブルフリーですが何か?

だから、PDAやPDA派の実態を知らずに批判すんなよ、頭悪いな。まあ、みんながみん
な俺と同じでもないだろうが。

だいたい、メモ術の本とかを「たくさん読みすぎてわかんない」って言うような奴は、仕事
そのものは出来ないってのが定石だよ。

多浪生の本棚には勉強方の本が並んでるものだ(w
457いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 14:48 ID:???
>>441
モバギがPIMに向いてるわけないだろ…

458いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 14:51 ID:???
>>454
教えて君でスマンけど、もし時間があったらそういった「役に立った数ヶ所」というのを
ここに書き込んでくれるとうれしいな。
とりあえず自分も書いておくです。

●興味を持ったもの思いついたアイデアはすぐに書く。「あとで」と思っていると何を
考え付いたのか忘れてしまうし。しまいには、何かを思いついたことさえ忘れてしまうのだから。
●メモに書く時点で、重要な重要でないかを判断しない。そんなものはあとでじっくりと書けばいいのだから。
●キーワードだけを書いてもいいが。できることならばひとつの独立した文章として
成り立つように書こう。そのことで、自分自身の頭の中の整理も出来る。

一件一枚にするとかいうのは、カードなどの整理につながる内容なので省きました。
それぞれの出典は確かではありません。いろんな本を読んで、自分で実践して解釈を重ねて
出てきた結果のアレンジ文かもしれないです。
まあ、最近は2ちゃんをもメモ代わりに使っていたりするですが。
反体制派を説得するためには、どのような文章を書けばいいのか?って
考えることがいい頭の体操になったりします。問題はそれに時間をかけすぎてる。ってことですが(w
459いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 14:53 ID:???
>>456
コピースクラップして、自分に必要な分だけファイリングしてる
から元本がわかんないんだよ。出典管理厳密にやれてないから。

で図書館で借りた本だったりブックオフに売ったりしてさ。
第一さ、今はどこの記述だったかとか確認のしようがない。
460458:03/01/31 14:55 ID:???
スマソ、訂正

●メモに書く時点で、重要か重要でないかを判断しない。そんなものはあとでじっくりと考えればいいのだから。
461いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 15:03 ID:???
>>458
>>456みたいなのがいるから書きたくないんだけどな(w
>いろんな本を読んで、自分で実践して解釈を重ねて
>出てきた結果のアレンジ文かもしれないです。
そそ。結局は今身に付いている事が大事なこと。何点か上げるとすれば、
●瞬間書き込み(ペン、ペンホルダ、メモにこだわり各種)
●あとで整理しやすいようにインデックス付け・枠囲み
●矢印の弾き方、丸の書き方(メモの取り方自体)
●細かなメモ、まとまったメモ、ToDoメモの使い分け
●メモ整理の仕方とそのタイミング
●メモ整理のためのtxtファイルの作り方
●オリジナルメモ(紙)の保管の仕方
●txtファイルの持ち運び方とビュワー
って書いてて思ったんだけど自分の手帳公開しないといけないようになるな。
自分に役に立たないものは読んでも捨ててるからどの本のどこが役に立ったか
って調べるのも面倒。
462いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 15:05 ID:???
>>458
ケータイでも一番目と二番目は実行出来るけど
三番目はちと厳しいな。一日にいくつもの文章をテンキーで打つのはつらい。
463いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 15:17 ID:???
なんとなく思ったんだけど、PDAも紙の手帳ももし同じ1000件の情報を処理するとしたら。

PDAは1000件別々の情報を処理・整理する。必要になったら分類情報や検索機能を元にさがしだす。
紙の手帳は、100件の情報を処理・整理し終わるまでに10回繰り返し見ることで
頭の中へのインデックスと、ノートやカードという物理的なインデックスと両方に痕跡を残す。
んじゃぁないのかな?
(回数などの比率はあくまでも、例としてね)

ソラで考えようとしたら紙の手帳でしっかりと整理している人の方が考えが進みやすいし。
情報を大量に参照しながら考える時にはPDA>PC整理している人の方が効率がいい。ってことか。

自分の考え方に応じて、道具を選択するのもいいかもしんない。
464いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 15:19 ID:???
>>448
漏れはPDA派だけどその手の本はよく読むよ。
だから参考にはしている。ただそのまま実践することはないね。
458,461っていうのは、HOWTO鵜呑み系のちょっとマニアなヤシだろ(笑)。
だからここでは、PDAと手帳のいいところを使いつつ、新しい効率的なPIM
のやり方を考えようよ。
465いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 15:23 ID:???
>>464
じゃぁ、464から最初に頼むよ!
466いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 15:24 ID:???
>>464 じゃぁ、464はどんな工夫しているの?
467いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 15:25 ID:???
まずは、464の意見を聞きたいね。
468いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 15:30 ID:???
>458,461っていうのは、HOWTO鵜呑み系のちょっとマニアなヤシだろ(笑)。
「自分で実践して解釈を重ねてきた結果」ってかいてるのが読めないのかな。
ま、いいや。とりあえず俺も>>464のやり方を聞きたいね。
469いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 15:31 ID:???
>>464
いやきっとPIMなんてね、何百年(?)もかけて先達が練り上げてきたものだから、そうそう
革命的な方法なんてないんだよ。

だって、情報を書き留めて、それを分類、整理するだけだもの。それを封筒を使ってみた
り、リフィルで整理してみたり、デジタル化してフォルダ別けしてみたり、その程度の違い。

PDAだって手帳だって言うほど違わないよ。
470いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 15:33 ID:???
それにしても、このところ張り付いている強硬手帳派の彼を何とかして欲しい。

彼がいる限り、併用や補完の話がまったく出来ない。
471いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 15:37 ID:???
>>470
強硬手帳派って、何番あたりのレスのこと?
472いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 15:43 ID:???
>>469
>何百年(?)もかけて先達が練り上げてきたものだから
そういうもんだっけ?江戸時代のPIMって?
思うにPDAっていうのは本格的にまだ出て数年だろ?確かに手帳に比べて
PDAを生かすノウハウってのはまだまだだな。これから出てくるんじゃないの?
473いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 15:45 ID:???
>>472
いや、「PIM」って言葉は紙の手帳もひっくるめて個人情報管理のツール全般を
さす言葉だから。

ちょっと上で「ダビンチの手帳」の話が出てただろ?
474いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 15:50 ID:???
>>463
何いってんのかわかんない。
PIMの役割に1000件の情報処理?
475いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 15:51 ID:???
昔から共通した行動の手順というのは

・情報を見つける、ハッとする>自分のものにする>必要になったら取り出して使う

・行き先を決める>道順を決める>歩く>道がくずれていたりふさがっていたら別の道をさがす>歩く>たどり着く

・道順を決めるには>険しいけど短時間で行ける道にするか>楽だけど時間のかかる道にするか>という選択肢がある

・道順を決めるには>事前に通行止めになっているところとか>険しい地形や天候の情報を知っている方が有利

・行き先を決めるには>自分がどんなところに行くとうれしいのかを考える>自分がどんなところに行ったらうれしかったか思い出す

なのかな?
野心に燃えた人は、他国を征服するというところに行き先を決めたかもしれないし。
地道な努力はしたくないけど、大金を持つということに行き先を決めた人は詐欺の話術を鍛えているのかもしれないね。
紙だろうと、PDAだろうとこの大筋は変わらないよなぁ。
476いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 15:55 ID:???
>>463
紙の手帳で1000件の情報を書いてる間に、
PDAだと300件ぐらいしか入力出来ないってのが妥当な線だろ
477いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 15:58 ID:???
>紙だろうと、PDAだろうとこの大筋は変わらないよなぁ。
大筋はどっちでも変わらないが、同じ大筋を扱いにくく、
コストもかかり、耐久性もないものでわざわざやろうとするのがPDA。
478いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 16:01 ID:???
>>476
うんにゃ、地道に蓄積してきた情報だと思ってよ。
だから、入力速度は関係ない。

PDAには検索機能があるから、一度見たものは消してしまわないかぎり見つけることはできる。
ただし、その情報に対して「印象が薄くなりやすい」ってこと。
紙の手帳の場合には、転記したり索引をつけたりしないと、再度見つけ出すのは難しいから
その情報に対して「より脳裏に強く焼き付けられやすい」ってこと。

情報x印象度がイコールになるかどうかは別として、そういった傾向の違いはあると思うんだけどね。
479いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 16:02 ID:???
>>471
強硬手帳派っていないと思うが。
このスレは
☆携帯+メモ紙+PDA 派
☆携帯+手帳 派
の2つが主流なんじゃないの?いずれPDAがケータイに抱合されるだ
ろうというの意見が出たときには理解できなかったが、手帳派の
意見は理解できる。ちなみに漏れはPDA派です。
480いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 16:03 ID:???
なんか、PDAのことを糞味噌に言い続けてる香具師って、
単なる釣り師みたいな気がして来た。
まぁ、気になる人は反応してあげてね。
481いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 16:10 ID:???
>>477
本当のところはわからないけど、やっぱり半年足らずで次々に
PDAを買い換えて行く人は、何か自分で気に入らないところがあるんだろうね。
紙を使っている人も、カードや手帳、ノートなどの版形をしょっちゅう換えて
整理に困っているのを考えると、遠く離れた人種だとも思えないけどね。

もしかしたら、道具浮気性の人はPDAを使っても紙の手帳を使っても
フラフラし続けるんじゃぁないのか。
482いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 16:17 ID:???
>>481
あーいるいる。紙でもそういうの。
手帳を頻繁に変えるのってデータの移行が出来ない分、
PDAを変えるよりタチ悪いかもね。
ちなみに自分手帳+携帯PIM+ミニノート派
483いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 16:22 ID:???
できれば、VSで対決するのは

ツールは同じものを使い続ける派 vs どんどん新しいものに代えて行く派

にしてもらいたいんだけど。
その方がメンタリティとしてうまく分類できるような気がする。
484いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 16:33 ID:???
>>483
オレは心情的には、PDAの新しいものが欲しいんだけどね。
ただ、金銭的に厳しいから同じのを使い続けているだけ。
紙の手帳・メモ帳は一応使い終わるまでは頑張るけど使い終わったら
けっこう気軽に替えている。
ただ、書くためのフォーマットはサイズや形が変わってもほとんど同じだけどね。
485464:03/01/31 17:06 ID:???
PDAを使うときには特に工夫はしてないな。

☆アイデアをメモするときにはメモ帳を起動
 最初は重要性は判断しない。入力は面倒なので、要点のみを書く。
 1アイデアにつき1行。その中に詳細なアイデアやメソッドを箇条書き。
 しばらくしてみて凡案だったらその行を削除する。時間をおいて推敲する
 ことにより徐々に重要なメモのみになり自然と熟成されていく。
☆TODOは普通に使えば、自然と時系列に並ぶ。工夫の必要は特に無い。
 終わったらすぐに削除。
☆スケジュールは大体メールでやってくるので、そこからカット&ペーストで
 入力。HTMLのリンクで地図等があれば、ダウンロードして保存しておく。
☆アドレスは色々な情報が入力できるが、余計な情報はあっても入力してい
 ない。
☆定期的に母艦へのバックアップを行う。
☆PCから重要な情報をメモ帳に追加する。必要なくなったら削除。

まあ、漏れの場合は件数が少ないというのもあって、
上記で特に不自由してない。。。シンプルなのが一番良い。
486いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 17:09 ID:???
>>483
PDAでも手帳でもツールをどんどん買い換える派は、つまりツール自体に
興味のあるヤシだから、この議論からは外すべきだね。
487いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 17:18 ID:???
>>485

>  しばらくしてみて凡案だったらその行を削除する。時間をおいて推敲する
削除しちゃうのは、もったいなくないか?
ゴミ?とかいうファイルを作ってカット&ペーストすればいいのに。

> ☆TODOは普通に使えば、自然と時系列に並ぶ。工夫の必要は特に無い。
重要度とか緊急度をつけてソートしたりはしないの?
ToDoこそ、時系列というしがらみから抜け出す必要があると思うんだけどな。

> ☆スケジュールは大体メールでやってくるので、そこからカット&ペーストで
スケジュールは、自分で決めるんじゃないの?
488いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 17:36 ID:???
>>486
だね。txtを一々Docに変換してるパーも出ていって欲しいところ。
489いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 17:51 ID:???
PDAを併用しているのってどう思う?
これは、ネット用。これは動画用。これはPIM用って。
あっ、その中のPIM用に使っているPDAの話だけしてもらえばいいのか。納豆食う〜。
490いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 17:57 ID:???
一台でも役に立たないものを三台持ってどうする(w
携帯三台や手帳三冊だったらなんとなくわかるけど。
491いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 17:59 ID:???
で、肝心の「使いこなし」のネタには反応しない香具師ばっかりなんだが。
492いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 18:04 ID:???
>>487
これはあくまで私のやり方ですけど、、

>>しばらくしてみて凡案だったらその行を削除する。時間をおいて推敲する
>削除しちゃうのは、もったいなくないか?
>ゴミ?とかいうファイルを作ってカット&ペーストすればいいのに。
自分は必要ないと思うから、削除してるだけで、もったいないと思ったら
とっておけばよい。PCにバックアップすることも簡単だしね。

>> ☆TODOは普通に使えば、自然と時系列に並ぶ。工夫の必要は特に無い。
>重要度とか緊急度をつけてソートしたりはしないの?
>ToDoこそ、時系列というしがらみから抜け出す必要があると思うんだけどな。
実際は結局すべてやんなきゃいけないので、期限を元に時系列でいいかなと思っている。
よほど大事な情報だったら、優先度をあげることもあるが。。

>> ☆スケジュールは大体メールでやってくるので、そこからカット&ペーストで
>スケジュールは、自分で決めるんじゃないの?
7割方はメールなどでやってきますね。もちろん自分で決めることもありますよ。

とにかく私はシンプル派なんですよ。私程度の忙しさならそれで十分ですね。
493いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 18:08 ID:???
>>492
ふむふむ、お返事アリガート。
494いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 18:12 ID:???
>>463
わかる。その感じ。
自分も、記憶するためだったら紙に手書き
記録するためだったらPCにキーボードでメモしている。
もう受験勉強とは、離れてしまったが社会人になってからの
資格試験では、ノートPCでメモして行くよりも紙のノートに
書いて行く方が頭に入ったよ。
これは、人にもよるのかもしれないけどね。
495いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 18:15 ID:???
PDA派は、紙の手帳にくらべて速記能力でも別にそんなに劣ることはない。って意見を見るけど。
確かに、人によってはPDAのグラフィティとか手書き変換の方が速い人がいるのかな?
2スレの文字入力テスト
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017402853/273
とかで、手書きとPDAをくらべると、みなさんのバヤイはどうですか?
496いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 18:31 ID:???
手帳って、一日に一回見ればそれでおしまい。っていうんじゃないじゃん。
やっぱし、何回も何回も見返して、やることを忘れてないか?とか
準備しなくちゃいけないことは何か?とかを確認しないと役にたたないもんね。
で、みんなは一日に何回ぐらい中身を見る?
自分の場合は、朝起きて見る、出かける前に見る、電車に乗って見る、会社について見る
会社の机の上に置いといて見る、昼食に行く前に見る、会社に戻る前に見る、
会社に戻ってから午後の仕事の前に見る、机の上に置いといて見る、会社から出る前に見る、
駅で改札をくぐる前に見る、電車に乗ったら見る、電車を降りる前に見る、改札を出て見る、
自宅についたところで見る、寝る前に見る。
の計16回は見ていることになるなぁ。買い物だとか食事だデートだ。っていうともっと増える。
実際には何かこまかな用事が終わるたびに見たり書いたりいるから、これの倍以上は見てるかな。
みんなは、どうよ?
497いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 18:35 ID:???
>>495
おいおい、とっさのメモは手書きメモ、つまり画面にスタイラスで紙と同じように書くに
決まってるだろ。

それがZaurusの場合はインクワープロだったり、PPCの場合はメモ帳だったりするん
だよ。インクワープロなら後でZaurusに清書させる。PPCなら、ひとつの画面で手書き
メモを見ながらテキストに直したりする。

とっさのメモをグラフティや手書き認識でやろうとしてたら、そりゃあ無理だわ。
498いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 18:44 ID:???
>>497
そうなの?じゃぁ、テーブルの上で落ち着いて書く時は?
その時のスピード差を教えてもらうのでもかまわないや。
自分の場合は、モバギなんで紙への手書きよりも圧倒的に速い。
499いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 18:49 ID:???
>>498
あのねぇ、純粋に入力速度競っても意味ないのよ。
ポケットやカバンの中からとりだして記入して、しまうまでの勝負。
しかも満員電車の中とかの状況も考えられるし。
だからモバギは論外。
500497:03/01/31 18:50 ID:???
>>498
俺はZaurusMI-E21ユーザーだが、キーボードを使えば、PCの6割ぐらいの入力速度で
入力できる。紙に手書きよりもそりゃあ圧倒的に早い。

っていっても、スケジュールやアドレスぐらいなら手書き認識で入力しちゃうけど。紙に
ペンで読みやすい字を丁寧に書くのよりは早いと思う。
501いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 18:52 ID:???
>>456
予備電池のつかえるPDAって何?
502いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 18:54 ID:???
>>500
書くのよっぽど遅いんだな
あの親指キーボードで紙に手書きよりも早いなんてあり得ないぞ
変換作業もあるのに
いい加減なこと言うんじゃねえよ
503いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 18:55 ID:???
>>501
...

とても、情報管理がどうのこうのといっている香具師のレスとは思えない...
504いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 18:57 ID:???
>>496
自分は行動記録とか付けてるしメモ魔だから一時間に2,3回は見るね。
って事は日に3,40回は見ると思う。
505497:03/01/31 18:57 ID:???
>>502
使いもせずに「ありえない」なんてて書くお前のほうがよっぽどいい加減だよ。
506いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 19:00 ID:???
>>499
自分の場合、使ってるPDAはモバギだが。
普段のメモは紙のメモを使っているんだけどね。
499の言うように、カバンからモバギを出してたら、何を書こうとしたか忘れちゃうからね。
PDAを使っている人がどれぐらいの入力スピードだったら、不便と
感じないで使っているのかな?ということを知りたい。

>>500
サンクス。
507いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 19:06 ID:???
ひとつ心配なのはさ、PDAの手書き認識とかがあまり快適に日本語を入力できないんだとしたら
それが気持ちの上でブレーキになって、思いついたアイデアとかメモを記録するのを
いつのまにか減らしてしまったりはしないかな?
ってことなんだけど、手書きPDAを使ってる人ってそこらへんどうなの?
あと、モバギとかのフルサイズに近いキーボードのものは確かに入力スピードそのものは
速いんだけど、かばんから引っ張りだすまでがやっぱりネックになる。

そこらへんが自分で解決できなくて、紙のメモとモバイルギア兼用なんだけどさ。
508いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 19:09 ID:???
>>505
あり得るわけねーだろ。カナ入力ならまだしもわざわざ日本語を
アルファベットに分解して、あの小さなキーボードでミスタイプ連発、
日本語変換もしょぼいから文節の区切り間違い、誤変換もあって
その修正をしながら、手帳に手書きより早い?
いい加減な事いうな。
509いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 19:12 ID:7Uk1U1nl
みんな、何をそんなに思いついて書き留めてるの?
510497:03/01/31 19:12 ID:???
>>507
それはないと思うけど。俺は逆にPDAにしてからのほうが気軽にメモが取れるよう
になった。まあ、その辺は人それぞれだと思うが。

>>508
プッ
511いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 19:13 ID:???
>>507
絶対あるよ。それに図とか絵とかを自然に制限してるよね。
デジオタはまともにメモ取ったこともないんだろな。
だから自分らのやってるメモ機能がメモだと思ってる。
512いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 19:14 ID:???
>>510
おいおい、何一つ反論ないぞ(w
513いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 19:16 ID:???
>>509
電車のつり革広告の一行でも良いんだよ。
ともかく目や耳に入ったものを即。
514いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 19:25 ID:???
>>509
よし、じゃぁ特別にメモを公開しよう。
これは、焼肉屋で書いたメモ、全然面白くないだろうけど
------------------------------------------------------------------
焼肉屋での思考行動サイクル
焼肉屋での思考行動サイクルはひとりならば、どうやっておいしく食べるか?
集団でたくさん肉を食べたい人は、いかに他の人間よりもたくさん食べるかに
注意を注いでいる。
注いでいる情熱が集中して高ければ高いほど、細かいところにまで神経が
行き届きうまく行く可能性が高い。
でも、もしその時に人付き合いという優先項目が入ってくると、そちらにも神経を
使わなくてはならなくなるので、頭の中もいそがしくなり、たくさん食べるという
もくろみは遂行することが出来なくなる。
------------------------------------------------------------------
まぁ、どうでもいい。って言えばどうでもいいことなんだけど
その時はこれを書きたい。という衝動にかられたんだよね。
近くにいたファミリーと、会社の上司と部下のテーブルを見ていて上みたいなことを感じたんだろうね。
自分の場合は、マンウォッチングとかタウンウォッチングからのネタが多いので
ずいぶんとバカバカしいことがたくさんメモ帳に入ってる。
で面白そうなのは、PCに再度入力している。
515いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 19:38 ID:???
>>509
-----------------------------------------------------------
おばちゃんの腕の痕が根性焼きかと思っていたら、お灸のあとだった。
びっくりした。
-----------------------------------------------------------
516いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 20:46 ID:???
メモすることがない奴は、メモ出来る道具を持っててもムダだよな。
でもせっかく道具を持っているんだったら、何かメモしようといろいろさがしまわって
いれば、いろいろと書きたくなる事が出てくるもんだよな。
517いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 21:03 ID:???
>>514
面白くはないが、おまいが基地外だということは分かった(w
518いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 21:25 ID:???
>>517 は、どんなことをメモしてるの?
519いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 21:38 ID:???
>>507
なるべく要点を短く簡潔に書く努力をするようになるね。
あと、簡単に削除やカット&ペーストができるという利点もお忘れなく。
520いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 21:40 ID:???
>>507
あと、図や絵を描くときは別アプリになるが、カラーのメモがとれますYO。
521いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 21:44 ID:???
>>519
何文字ぐらいのメモが多い?
自分の場合は、携帯メモだと20文字以下
紙のメモ帳だと200文字以下ぐらいが多いかな。
モバイルギアだと、際限ないですけど。
522519:03/01/31 22:15 ID:???
>>521
私はプログラマ。なので例えば、、、

○○アプリの高速化問題
1.イメージ描画がネック?
2.○○演算がネック?
  →○○のプロファイルとる
3.○○の演算はOK
4.通信がネック?
  →HTTPのサイズ大
5.保存は△
...

みたいなメモですね。考えながら、これはちがうなと思ったら、
その行を削除し、他に原因候補を思いついたら追加するなど、
思いついた時点でどんどん編集して、発展し要点がしぼられて
いきます。
次の日、会社でそれをやってみると、昨日まではまっていた問題が
簡単に解決できたりするもんですよ。
523497:03/01/31 22:21 ID:???
>>509
会社勤めしてれば、普通にいろいろとメモすることがあるんじゃないか?

常にいくつかはタスクや懸案があるわけで、それに関する解決法なんかが
歩いてる途中にパッとひらめいたりすることあるでしょ?それを紙でもPDA
でもいいから残しておけば役立てることができる。

それに電話のときとかは、予定アプリにいきなり入力するのは難しいから、
いったん手書きメモにしておく。

それから、家で生活必需品が切れそうになったりするでしょ?そういうのも
メモしておく。Todoにするのもなんか大げさだしね。すんだら削除しちゃえ
ばいい。

そんなところかな。
524いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 22:27 ID:???
>>513
漏れはPDA派だけど、こういうpublicな情報は出来れば他のやりかたで
取り込みたいね。たとえば、窓際の広告にバーコードがついていて、
PDAをかざすと、おなじ内容のHPに飛ぶ。とかね。駅の時刻表にかざすと、
時刻表のページにGO。それをページメモすればOKなんて。携帯でも
出来そうだよね。そういう実験的な雑誌(通販?)はあったと思う。
まあ、現時点では無理な妄想だけど(笑)
525いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 23:09 ID:???
>>522
なるほど、アリガトです。
526いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 23:12 ID:???
>>524
取り込みやすいようにあらかじめ加工されている情報にはそんなに新発見はないような気もしますね。
結局、広告側のしかけに踊らされてるだけ。
意外性のある価値を持った情報は、結局自分でビビビと来るしかないと思うんだけどな。
527いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 23:19 ID:???
>>526
というより、取り込む情報を選ぶのはこっちだからね。利害が一致してる
なら便利なほうがいいなと。「○月○日転職フェア開催」みたいな情報は、利害が
一致してると思うよ。その場でさっと取り込みたい(笑)
528いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 02:50 ID:???
あのー、PCと同期しないとやっぱしPDAのPIMって使いこなせないものですか?
OutoLookとか使ってないし、PCが自分専用のものがないので、単体で手軽に使えるとうれしいのですが。
529いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 03:38 ID:???
>>528
やっぱ、母艦がないと、ソフトのインストールもできないからね。
基本的に単独で使うようには出来てないよ。OutLookはなくてもOKだけどね。
530いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 03:41 ID:???
なんか、このスレ、急に平和になったな(w
531いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 09:40 ID:???
>>528
いや、単独でも使えるよ。PocketPC、PalmはPCと同期したほうが使いやすいけど、
実際のPDAユーザーでPCと同期して使っているのは5割以下だという調査結果も
ある。

特にZaurus系はソフトからドライバのインストール、本体のバージョンアップまで
全部単体でできるから、通信環境さえ用意できれば、はっきりいって母艦は必要
ない。

PocketPCもほとんどのオンラインソフトは母艦なしでインストールできる。

もちろん、母艦があればより便利という場合はあるけど。
532いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 10:56 ID:???
>531
>実際のPDAユーザーでPCと同期して使っているのは5割以下だという調査結果も
ある。

このスレの住人の割合ではどうなんだろう?
紙vsPDAの論点の中にはPDAをPDA単独で使うのと、
PCの端末として使うのとではずいぶん話が違ってくる内容
もあるように思えるのだが。
533いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 11:06 ID:???
ザウユーザーですが、ケーブルとクレードル使ってアウトルックと同期してます
主にPCで入力してPDAは出先での閲覧用として割り切ってます
534528:03/02/01 12:17 ID:???
ありがとうございました。
よかったです。単体でも使えるんですね。
友達に聞いたら、コンピューターを持ってないと無理と言われたので心配してました。
重ねての質問で申し訳ないのですが、どんな機種を選べばいいのでしょうか?
それほど大きなバッグではないのであまり荷物を大きく重くしたくなく、
メールはすべて携帯なので、手帳代わりに簡単に使えるものがうれしいのですが。
お知恵拝借、よろしくお願いします。
535いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 13:00 ID:???
PDA単独?正気の沙汰じゃないと思うんだけど。
536いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 13:07 ID:???
ここは日本でも有数のPDAヲタが集まってる場所だから、
それを一般人にも適用できる意見としてとらえてちゃだめだよ
537いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 13:09 ID:???
>>535
mp3聞く漏れには、単独使用はしたいとも思えないけど、インターネットかLANに繋げられる機種とメモリカードの併用であれば可能ではあるな。
(問題になるバックアップはメモリカードで十分)
ま、PPC2002にしてからバックアップすら取ってないけどさ。(w
538いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 13:11 ID:???
>>528
単独でも使えると思いますけど、単独で使うのであれば
メリットデメリットの比較をもう一度された方がよいかもしれません。

PDAに何を期待されていますか?
PIMの何を重用視していますか?

これを最初にはっきりさせておかないと、お薦め機種も答えにくいでしょうし、
実際に使ってみて「PDA使えねぇ〜」ということになってしまいます。
539いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 13:11 ID:???
ザウルスユーザーは、同期させてるのは少ないかも。
同期を前提として作りになってないし。
オレも同期はさせてない。CFを使ってバックアップとしてのデータの移動とかはするけど。

知り合いの女の子でPalm使っているのがいるけどこれまたシンクロさせずに
単体で使っているみたいだよ。
でも、メモリーが飛んじゃったらどうすんだろ?

個人的にはバックアップさえ取ることが出来ればそれで十分なんだけどな。
単体で使いやすい機種って言ったらなんだろうね?
540いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 13:20 ID:???
ヲタの巣窟(w)にいるオレは、PCとのシンクロなんて当たり前じゃん。とか思っていたけど
いざ、一般人の立場としてPCとシンクロしないですむような使い方を想像すると
どうしたらいいのか、さっぱりとわからんな(w
541いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 13:35 ID:???
過去の行動記録を全部とっておきたい奴は、同期というかPCへの保存が必要。
別にそういったことを気にしなければ、スケジュールとかはメモリーがいっぱいに
なった時点で古いやつから消去して行けばOK。だと思うんだけど。
同期は別としても、みんな過去の予定ってちゃんと読めるように保存してるの?
542いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 13:42 ID:???
特にちょっと前のザウルスは単体使用を基本にしてるんでしょ。
今のリナザウもそうなのかな。
Palm系PPC系は基本的にPCを母艦として使うことを前提に設計されてるように思う。
まあ、ソフトのインストール時にPCがあるのとないのとでは使い勝手が
全然違うと思う。ソフトのインストールをしないのであれば、単体でも不自由
ないかもね。(でもバックアップは定期的にとったほうがいいと思うけど。。)
543いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 13:49 ID:???
>>541
漏れはメモやTODOの類は不必要になったらどんどん捨てる派だが、
スケジュール系は過去のやつもとっておく。この日は午前休だったとか
前回床屋にいつ行ったかとか、あとから見たいかも知れないでしょ。
あと、TODOでも振込みの記録とかは残すね。PDAだから紙の領収書とリンク
させるのは無理なのがちょっと残念だが。まあ、こういう情報は1年位は残し
たいよね。
544いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 14:12 ID:???
過去の記録はやっぱし重要だよな。
消してしまうのはもったいない。日記の代わりにもなるし。
できれば、シンプルなテキストファイルとかで保存できると、プラットフォームが
変わってもあとで参照できるから便利かも。
545いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 14:29 ID:???
>>544
前に一日のメモやTODOやスケジュール結果をメールにして送信するってのが
あったけど、そういうのがPDAで簡単にできるようなソフトとってないのかな?
なかったら作って欲しい。
546いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 14:31 ID:???
単体で済ますって入力は全部PDA経由でしょ。
考えらんないよ。
547いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 15:13 ID:???
>>546
でも、携帯電話への電話帳入力はほとんどの人間がテンキーで
チマチマと打つだろ?電話帳編集ソフトなんて使っているのは
「一般人」の間ではマレだから。
で、それを普通だと思っている人間はPDAで入力することに疑問さえ持たなさそうだけどな。
人によっては、コンピュータを使わなくても済む。って喜んでいるのもいそうだし。
548いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 15:14 ID:???
>>545
現状でも、コピペするとかすれば実現可能じゃん。
専用のアプリがなかったとしても紙手帳派が、整理のためにいろいろ転記するのに
比べたらたいした手間じゃないと思うけどな。
549いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 15:25 ID:???
>>548
リフィル自体を整理していくから転記は普通しないよ
550いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 15:27 ID:???
>>548
ずぼらPDA派の私としては、コンピュータなんだから出来るだけソフト
でやってよ、と言いたい。超整理手帳みたいに、何かしらの整理法を
基にしたPIMソフトがあるといいよね。漏れがつくろうかな。一応
プログラマだしな(笑)。
551いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 15:30 ID:???
>>550
作ってケロ〜!
今までのスレの内容を総合すれば、けっこう使い勝手のいいのが出来ると思うんだけどな。
552いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 15:33 ID:???
>>549
ところで、超整理手帳派って、基本となるPCはどこにおいてあるの?
会社?自宅?会社だったら休日はどうするの?自宅だったら出張中は。。
553いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 15:35 ID:???
>>551
そしたら誰か開発費援助してよ(笑)。
554いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 15:37 ID:???
>>553
シェアウェアにしてちょ!金額は出来次第だな。
とりあえず、勇気をあげるじょ。ガンガレ!
555いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 15:39 ID:???
>>552
そんなに毎日プリントアウトを必要とする人はいないっしょ。
556いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 15:39 ID:???
>>552
手帳になんで基本となるPCの問題があるのかわかないけど、
自分に限ってはデイリーリフィルを使っているのでその印刷用
って意味では、自宅のPCでやってる。
出張中は期間分をまとめて印刷して、他の資料と一緒にA4バインダ。
全ての紙をA4に統一できるって意味で超整理手帳は便利。
557いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 15:41 ID:???
>>555
ふーん、そういうモンなのか。漏れの超整理手帳への理解が不十分な
のかもな。もう一回本読んでみるかな。。
558いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 15:52 ID:???
オレは、超整理手帳派ではないけど、おおまかなスケジュールやToDoは
ザウルスでやって、一日ごとの行動はA4の紙一枚でやってる。
朝、その日のスケジュールと、ToDoリストを書いてそれを見返しながら行動している。
その日に発生したことは、全部この紙に書く。(これしか持ってないからこれに書くしかないんだけど)
ザウルスはカバンに入っているから、迅速には出せないしね。
A4の紙を裏表使うと、一日でも書き切れないほどのメモをこなすことができる。
おわったら、ファイルに入れておしまい。
確かにA4の書類とかを持ち歩くことは多いんだけど、それはカバンの中に入れてる。
そんなに何枚もの紙を胸ポケットに入れてたら、シャツが破れちゃうよ!
559いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 15:58 ID:???
>>558
超整理派だけど、同じ事をやってるよ。
一日一枚の自作デイリーリフィル。
結構大きいの尻ポケットに入れてるからズボンの寿命は短くなるかもね。
でも手元にそれをいつも持っておける点は外せない。
560558:03/02/01 15:58 ID:???
あっ、胸ポケットに入れるために折りたたむのが超整理手帳と同じ4つ折りで、
さらにもういちど折りたたんでいる。
ただ、しわくちゃになった紙を広げて打ち合わせとかしてると、ちとかっこよさに
欠けるのが問題点なんだが…
561いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 16:00 ID:???
外出時に携帯とかでスケジュールが決まることも多いから、
長期スケジュールとかも一緒になってたほうが都合がいいんだよね。
それでPDAは使わなくなって携帯でリマインダのみになった。
562いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 16:05 ID:???
>>560
それだとむしろ、横半分に先に折って、それを四つ折りした方が
良いような気がするんだけど。
563いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 16:06 ID:???
>>558
そのA7メモは自分で作ったフォーマット?
564いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 16:08 ID:???
>>561
なんだかよくわからないんだけど、それってPDAも使わなければ紙の手帳も使わない。ってこと?
携帯の機種によってはそういうことも可能になるのかな?
どんな機種を使っていて、どんな仕事をしてるのかな?
オレが持っている携帯だと、スケジュールに登録できるのが100件で、ToDoが20件なんで
ちょっと機能的に無理があるなあ。
565いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 16:13 ID:???
>>564
ごめん>>561は超整理手帳でスケジュールもやってるので、
PDAは使わなくなって携帯でよくなったって意味
566いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 16:19 ID:???
>>562
むむ、本当だ。その方がジャバラが機能しやすいかも。アドバイスありがと。

>>563
印刷とかするのは面倒なんで全部手書きです。
こうなる以前も、横罫だけの手帳で見開き一ページを同じように使ってたから。
上から日付、ToDo項目、その下中央縦に9,10,11,12,13,14,15,16,17,18って数字を入れる。
数字の左側に今日の予定。数字の右側に実際にした結果。食べたものと金額とかも書いてる。
他は全部メモらんになってる。
まあ、A7のトップ部分にしか書いてない日もたくさんあるんだけど(笑)
567いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 16:30 ID:???
>>559
リフィルってPCから打ち出すんでしょ?
そしたら漏れの問いに答えてほしい。PCは自宅なの?会社なの?
あるいはノートPC持ち歩き?
568いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 16:32 ID:???
なんか、ちょっと超整理に興味が出たんで、本屋に行って調べて来ます。
569いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 19:08 ID:???
>>567
PCは自宅だよ
日曜日にその週の分7枚をまとめて打ち出しする

>>568
公式フォーラムはここだからわからないことあれば聞くと良いかも
http://www.noguchi.co.jp/BBS/techou2/wforum2.cgi
570いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 19:31 ID:???
>>566
我ながらその折り方のA7メモ、有効なのではないかと思ってきた。
というのは超整理手帳はメモ機能がやたら弱いから(でかいため)。
こちらこそヒントもらったみたいでありがとう。

自作のデイリーシートを抜き出してA7折りにしてみたらなかなか良い。
来週から少し試してみます。
571いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 20:42 ID:7E9xICRg
超整理手帳は、長期的にスケジュールを見渡せることが長所(売り)だった
ような気がした。でも1日のタイムスケジュールに使うというのは画期的だ。
572いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 20:56 ID:???
>>571
ジャバラシートはジャバラシートで中期(3ヶ月程度)を見渡すのに
すごく便利なので使ってます。

ただ当週になると、どうしてもジャバラシートでは筆記面積が少ない
ので、自作のウィークリーシートとか、自分みたいに自作のデイリー
シートを7枚とか併用して、今週のプランニングを予習の意味で
練り直す、と言う形は効果的だと思います。

ジャバラシートだけで済まそうと思ったらポストイットを使うとか言う
方法もあるけど、そこへんの話になったら板違いなのでこの辺で。
573いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 21:32 ID:???
文房具板の超整理手帳スレはこちら
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1043561222/
でも会話する環境ではないから(w
疑問ある人はフォーラムで聞いた方が良いかも
574いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 21:40 ID:rB/K5jKq
私もPDAだけで、スケジュール管理してます
持っている機種は、E-65、シグマリ1・2、ポポペ
オヤジンと風ノートとトンボは持っている機種全て
で動くのでデーターを赤外線で送ればデーターを
同じに保てる印刷もシグマリで出来るしある程度なら
PDAだけでも運用可能と思うぜよ
575いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 22:28 ID:???
あくまで個人的な意見として聞いてほしい。

俺にとって、超整理手帳とその思想の本質的な欠点は「必要なものがPCの前にいるときに
分かる」という思想。

通信手段を持つPDAのよさは、突発的に必要になったものをその場でPDAの中に取り込む
ことが出来る。また、超整理手帳では持ち歩かない「必要ないと判断されたデータ」も持ち歩
いている。こういうものが突然必要になるのもまた現実。

超整理手帳が「厳選した情報を持ち歩く」ものならPDAは「すべての情報を手のひらに集め
るもの」だと思う。俺は後者を選ぶ。
576いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 22:50 ID:7E9xICRg
PDAメイン。A4を折ってPDAの入れ物に挟む。
577いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 22:54 ID:???
本屋で、超整理法・時間編を購入した後、ファミレスで全部読破してから帰宅しました。
当然、A4紙メモにはぎっちりのメモが(w

読み終えてみての骨子は「大きな紙面で長期間の予定を空間として把握し、予定をうまいこと分配する」
ってところかな。
確かに、これはPDAや面積の狭い紙の手帳では難しいことだな。と思った。
普通の手帳やPDAとかだと、長期間を把握するための画面やシートと、詳細な予定を記入するそれは、
別々に切り替えることになるからね。
超整理手帳だと、これが広い面積でいっぺんで見渡せる。
普通の手帳が、切り替え式の遠近両用めがねだとしたら
超整理手帳は、境目なしの無段階遠近めがねみたいなもんかな。
まあ、それだけに572が言うみたいに一日の詳細が拡大しきれない。というジレンマもあるんだけどね。

著者のノグーチは「一日にしなくちゃいけないことぐらいは頭で把握できるじゃん」って
言ってるんだけどね。やっぱ、一日を詳細にプランニングするにはいろいろ工夫が必要だよね。

んでも、いい刺激になりました。
自分でもまたちょっと工夫してみたいと思います。
578いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 22:58 ID:???
そうそう、ノグーチの書いてる中で面白いのが
これは、シャーロックホームズの中で語られていたそうだけど
「知りたいことを聞き出すコツは、こちらの言うことに意義を唱えさせることだ」
P199 野口悠紀雄 続「超」整理法・時間編
だそうです。
2ちゃんで、うまいこと意見を引き出す連中は、これがうまいんだな。
と思いました。参考にしたいと思いますた。(w
579いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 22:58 ID:7E9xICRg
みわたす手帳はどうなのだろう。
580いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 23:10 ID:7E9xICRg
1日のプランもA4で
No558には、「
一日ごとの行動はA4の紙一枚でやってる。
朝、その日のスケジュールと、ToDoリストを書いてそれを見返しながら行動している。
その日に発生したことは、全部この紙に書く。」
581いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 23:43 ID:???
そしたらさ、100円メモ帳の表紙見返しのところに
A4サイズで作った長期スパンの予定表を貼っておけば、メモもスケジュールも
同時に可能になるんじゃないのかな?
100円メモ帳を使い切ったら、スケジュールのA4シートはコピーして
次の100円メモ帳に貼り付ければいいと思うんだけどな。
あくまでもアイデアなんだけど、こんなことしてる香具師いる?
582いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 23:51 ID:???
>>581
面白いアイデアだけど、結局Todoやもろもろの資料やらがほしくなって、
結局何らかのバインダに落ち着きそうだな。
583いらすま:03/02/02 00:02 ID:tzvpP4TZ
●●●●●●●いらすまです●●●●●●●●●●
たまにはマジメにカキコ。
実際にPDA使っていて困るのは、店の中で使いにくいこと。
家電ショップはもちろんだが、スーパーであっても、
万引きと思われる気がしてしまう。

情報を紙に書くか、入力するかの境目は、いらすまの場合は、
情報の保存度によって変わる。これから買い物に行くとき、購入リスト
をわざわざ入力することはない。買い物が終わっても購入リストの
内容を保存する意味はほとんどないからね。

実際、PDAではほとんど入力はしない。主にデータビュアーとして
使っている。
584いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 00:03 ID:???
>>575
超整理手帳使ってる人にもいろいろいるだろうけど、
自分はミニノート(以前はH/PC)一緒に持ち歩いているので
その問題は起きないよ。

それよりもむしろ複数(超整理+ミニノート)持つことによる、
情報のメリハリ付けだよね。
必要な情報は取り出しやすく見やすい形(簡便で一覧性のある紙)で
あらかじめ用意しておく。これがダンドリ。で、ダンドリを外して
いざとなって必要になった情報は、フルに一番奥まで引き出せるように
ミニノートで。これでどんな状況にも強いよね。

PDAだとその両方が中途半端になってしまうと思う。
ダンドリ付けてもわかりやすいわけではなく、いざ必要な情報が
出てきてもフラッシュメモリに切り分けた情報しかない。
Webを見ても一覧性が足りない。とか。ま、自分の考えだけどさ。
585いらすま:03/02/02 00:06 ID:tzvpP4TZ
A4サイズの話題が出ているが、大変に興味深い。
1日A4一枚で済ます、っていうのは良い発想かもしれない。
A4を8つに折ることを想定して、TO DO、スケジュール、
自由メモ欄などに区切ったフォーマットを作って印刷する。
1日が終了したら、必要に応じてスキャナで取り込む。次の日にも
残したい書き込み(TODOの残件など)が多い場合には、
画像としてコピペして印刷すればよい。
586いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 00:10 ID:???
>>581
そうだなあ。それでもいいかもしれないけどもし簡単軽量を目指すんだったら、
長期スケジュール用のA4シートと、一日メモ用のA4シートをふたつともA7に折り込んで
胸ポケットに入れておいた方がいいかも?
その方が、あとで全部A4の紙袋でファイリングできるし。
ああ、あとToDo用のシートが必要か。
ペンフォルダーを兼ねた、しゃれたカバーがあるといいかも。
電話帳とかその他の資料は、PDAとかカバン内ファイルにするしかないね。
587いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 00:13 ID:???
>>579
みわたす手帖は120年の手帖と12年の手帖と1年の手帖と1ヶ月の
手帖と1週間の手帖と1日の手帖に別れていて(笑)、>>577が言ってくれた
みたいな無段階遠近めがねとはほど遠いと思う。一々めがねを掛け替えてる感じ。

個人的感想だと1ヶ月以下はどうでも良いので、一年以上の手帖を暇なときに
作ってみて、それをダイジェストしたものをPCとかに打ち込んでPDAなりA4紙
なりで持ち運べば良いんじゃないかな。

モチベーションのための手帳で、実用(1年以下の手帳)ならもっと良い物が
あると思う。
588いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 00:14 ID:???
>>585
スキャナー取り込みか、そのアイデアすごいね。
モノクロでGIF形式とかにすれば、かなりファイルサイズ小さくなるからね。
PC内でもそれほどスペースを食わないし。いいかも!
あっ、でも検索をどうするかは、ちと問題かなぁ。
589いらすま:03/02/02 00:18 ID:tzvpP4TZ
●●●●●●●いらすまです●●●●●●●●●●
以前は辞書とか地図などなんでもPDAに詰め込んでいたのだが、
最近は、128KのH”の登場で、あまり容量は必要がなくなった。
インターネット環境は、外部の巨大なストレジとみなすことができる。
メンテナンスフリーで、最新のデータが得られる。都市部であれば
どこでもアクセス可能であるし、数メガのデータであれば、自宅
サーバーのHDDからデータをダウンロード可能。
だから、PDAはほとんどインターネット端末として利用している。
激安店や中古ショップで出物をみつけたときにスペックの確認が
できるようになり、クズを買うことがほとんどなくなった。
590いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 00:27 ID:???
>>589
通信コストがもっと安くなれば別だけどねぇ。
現実は、そんなお金があったらグァムにでも旅行する人の方が
一般人には多いんじゃないかと思うんだけどな。
そのうちに、もっと通信コストが安くなればいろんな可能性が出てくるんだろうけど
とりあえずは、「今」の「現実的」な解決策を考えたいところだね。
591いらすま:03/02/02 00:28 ID:tzvpP4TZ
>>588
情報を選択する能力を高めるには、紙に書いたデータを打ち込み
なおしたりする(面倒なことをあえてやる)ことも重要だと考えます。
つまり、「とりあえずとっておきたい」データはスキャナで取り込んで
おけばよい。そういう情報をしばらく寝かせておいて、あるていどたま
ったら必要なものを選択して入力しなおせばよい。

A41日1枚主義、実践してみようと思います。表面はスキャナで
取り込むことを想定してフォーマットを作って印刷。裏面は保存の
必要のないメモ用。

週末になったらスキャナで150DPIで取り込めば、あとは
画像管理ソフト(ACDSEEとか)でパラパラ読める。
592いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 00:30 ID:???
>>591
いらすま、チョットかたすぎ。
もっとリラックスしようぜ!
593いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 00:35 ID:???
>>589
それはそれでいいんですよ。必要になったときに調べられる環境を
整えておくこと。これはリスクヘッジとして必要だと思います。

しかしリスクヘッジだけでは勝負にならないと思うんですよね。
会場がわからなくなって現場でネットつなげるよりも、
超整理手帳に忍ばせておいた案内をサッと見た方が早い。
カバンからごそごそなんてよりもスマート。

超整理手帳はA4までの紙を全て挟んでおけるので、
イベント案内とかともかくWebから印刷するようになりました。
ザウルスショットよりも手軽で一覧性もありわかりやすいし
他人にも見せやすいです。
594いらすま:03/02/02 00:40 ID:tzvpP4TZ
>>589
そうですね、エッジの128Kでもまだ遅いけれども、
出先でNETが見れるという価値は、計り知れないです。
私にとっては、通信速度うんぬんは、ある意味2の次です。
料金に関しては私も高いと思います。自宅の料金と合わせると
2倍ですから。ADSL並み(1M程度)で、自宅の通信費
コミで¥5000程度になったら言うことなし。

あと、手帳にしろ、A4 1日1枚主義にしろ、手で書いた文字を
スキャンするというのは、情報の圧縮という点でメリットがあります。
私の場合、書いた文字の大きさは普段14ポイントですが、殴り書き
の場合は20ポイントにも達します。150DPIに縮小しても
完全に判別できる大きさです。最近のカラープリンタを使えば、
1週間分(土日を1枚にしたとして)6ページ分をA4 1枚に縮小
印刷できることを確認しています。
595いらすま:03/02/02 00:42 ID:tzvpP4TZ
時間がきました。
クソスレ2,3個立てて寝ます。
レスはいずれ・・・・
596いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 00:57 ID:???
>>594
情報を圧縮しても活用しにくい形だったら意味がないと思うのですよ。
「過去のデータを持ち歩きたい」と言う意味で、スキャンしたものをミニノート
HDDの中にぶち込むとかでしたらわかるのですが、圧縮のためだけにスキャン
するのは手間とかを考えてももったいないかな、と思います。

実際はそのままA4をファイリングして定期的に見直して行く方が、
せっかく書いた情報が死蔵にならずに活用できると思います。
自分でも驚くのですが、書いたことをかなり忘れているのですよ。
それを1ヶ月、1年、と決めたスパンでファイル整理していくことによって
頭のブラッシュアップをすることが活用なのではないかと。
あくまで自分の経験からですが。
597いらすま:03/02/02 01:13 ID:tzvpP4TZ
>>596
>圧縮のためだけにスキャン
>するのは手間とかを考えてももったいないかな、と思います。
おっしゃる通りです。ただ、スキャンは、データのバックアップの意味
もありますし、また、画像としてPDA(5GBのカード型HDDなど)
に入れておけば、ちょっとした外出の際にはかさばらずに良いでしょう。

メモをとって、スキャンして安心し死蔵化しては意味がまるで
ありません。スキャンは手段であって、目的ではないのですからね。
原則的には、パンチして、A4のリングファイルにファイリングして
ヒマを見つけてパラパラ見るのが良いでしょう。

私の場合、紙にデータを書くとき、内容によって色分けしています。
これをスキャン(シートフィーダ式のスキャナなので楽です)して
赤文字で掛かれている部分を画像認識し、自作のソフトでカットアンド
ペーストすることで、データを自動選別しています。
文字の傾きもOCRソフトの前処理と同じ理屈で補正されるので、
かなり重宝しています。
598いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 03:05 ID:???
>>590
まあ、そうですね。PDAがコストパフォーマンスが悪いのは、
今の時点では仕方ないんですよ。利用者が少ないからね。128kのAirH"
でADSLを自宅に引かず(自宅にいる時間なんて結構短いし)、
会社、移動中、自宅でPDAやノートPCに挿して10時間以上使った場合
月1万円弱を安いと見るか高いと見るか?私は、納得できる範囲と思って
ます。それに、ネットにあれば、もって行き忘れる心配もないですからね。
1日の行動が予定通りにいくとも限らないですし。
AirH"によって、PDAさえ持ってれば、なんとかなってしまうという、
お気楽な環境が構築できます。
599いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 03:35 ID:???
ネット接続を前提にしてしまうと、このスレの「紙」との意見交換が立ち消えになってしまうので
ここらへんで、切り上げよろしくです。>>598
600いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 08:06 ID:???
>>599
紙派は併用派なんだから別に気にしないで良いって
601いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 10:22 ID:???
>>593
まあ、もちろんPDA派もPDAの中に取り込んでおくのが当たり前なので、ネットが
リスクヘッジであることには変わりはないよ。閲覧製もhtmlでそのまま取り込んで
おけば、まあ、何とかなるよ。PDAの機種にもよるだろうけど。

ただ、SD>100円ノート+ノートPC>PDA+A4ノート&ファイルと変遷してきた俺とし
ては「A4を挟み込めるのが便利」って言うのがどうも理解できん。もちろん、1時期
やってはみたけど、どうにも不便だった。

そのA4の資料を参照できる状況が非常に限られない?たとえばその「会場が分
からなくなった」瞬間が雨の日に外で傘をさしていたり、込んでる電車でつり革に
つかまっている時だったら事実上参照は不可能でしょ?

これは手帳+ノートPCにも同じことが言えるんだよね。もちろんPDAが万能ではな
いけど。手帳派の中でも超整理手帳派は少数だと思うけど、そんなことないの?
602いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 11:05 ID:AZgi3PXy
>>601
まあ「A4を4つ折」に関しては、おまいカバンくらい持ち歩けゴルァで終わりなんだけどな(w
603いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 11:21 ID:???
>>599
このスレは紙で出来る範囲の用途にPDAを使いこなすスレなのか?
そうするとPDAのメリットの30%も出ないと思うのだが。
604いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 11:24 ID:???
>>601
漏れはPDA派だけど、超整理手帳はよく出来てると思うよ。
それまでは手帳とPCの連携って難しかっただろ?
PDAにもそういうメソッドがあればねぇ。
605いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 11:25 ID:???
PDAメインの人間から見れば紙ユーザーの意見が参考になることもある
なので紙との意見が立ち消えになるのは困るな

PDAユーザーだけだとただのマンセースレに成り下がるしな
606いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 11:26 ID:???
>>601
超整理手帳派は確かに少数派ですかね。毎年5万部らしいですが、
真面目に使い込んでいるのはその半分ぐらいではないでしょうか。

この手帳はプリンタと併用してナンボなので、単純に文房具板で
割り切れる手帳ではないのですよね。

このIT時代に何でまだCANONやEPSONが大きな顔してるかという
理由を考えるとこの手帳のアドバンテージがわかってきたような
気がします。
607いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 11:30 ID:???
>>602
カバンの中にあるのとポケットの中にあるのでは圧倒的な違いが
あるのですよ。PDAでもそうだと思いますが。
608いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 11:40 ID:???
>>603
機能数で言えば30%かも知れないけど、
仕事でmp3を聞くことなんてほとんどの人はないんだしさ。
その30%が使いにくければ機能数だけ多くても意味ないよね。
609いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 11:43 ID:???
>>608
そういう人はPDAなんか買わんでしょう、普通
PDAにはPDAのニーズがあるってことだよ
610いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 11:44 ID:???
>雨の日に外で傘をさしていたり、込んでる電車でつり革に
>つかまっている時
超整理手帳ですが余裕で見てますよ。インクがにじむけど所詮フローの
情報(役目が終わったら捨てるもの)だし。

ベルトとかあると厳しいかも知れないし、最近の国立商店カバーはフタ
まで付いてるから疑問だけど、自分はベルトなしだし。

ポストイットでしおり付けているし、だいたいの位置リフィルを決めて
あるので見当で開けるし。
611いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 12:35 ID:???
一年の細かなスケジュールを決める必要はあまりなくて、
みわたす手帖などで大まかなプランニングをしておけばいいと思うけど、
三ヶ月の見通しを細かく考えておくことは、
やってみてから大切なんだと痛感させられた。

これは手帳でも超整理手帳とかA5の手帳とかの大型の手帳じゃないと
やりにくいことなんだけど、そのうちポケットに入れて持ち歩けるのが
超整理手帳と言うことで。ジャバラシートもそれに適しているし。
612いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 14:39 ID:???
超整理手帳の人って、カバー込みでの重量ってどれぐらい?
613いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 14:59 ID:???
>>612
結構重量ある。標準カバーで軽く使っている人は200弱ぐらい
だろうけど、普通は300ぐらいあるんじゃないかな。
614いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 15:20 ID:MRS6Gc90
普段は、A4でどのぐらいの枚数を持ち歩いているのでしょうか。
3ヶ月スケジュール ---1枚
1日(当日)タイムスケジュール ---1枚
 これに過去のスケジュールが加わるのかな。
そしてまた、データベース的な資料が加わる?
615いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 15:37 ID:???
>>612
厚手の皮のカバーにしたら、いきなり重くなった。
616いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 15:54 ID:???
>>611
そだね。ピンポイントの予定を入れておくだけではなく、
全体を見渡しながらの予定部品の配分がしやすいことがメリット。
このメリットを活かさなければ、せっかく大きい紙面を使っている価値がない。
ノグーチが本の中で言ってる、
「あと、どれぐらい時間が残っているのか把握しやすいアナログ時計」
「数字を頭の中で再度グラフとしてイメージしないと残りの配分が把握しにくいデジタル時計」
というたとえが、参考になるね。
それだけに、あまり細かいところまでやろうとすると難しくなるわけだが。
それでも、普通の版形の小さな手帳よりは書き込むスペースあるけどね。
617いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 16:25 ID:???
モバギR-330で、ListProを使ってToDoやスケジュール管理をしようと思うのですが
使ってる方は、どんな工夫をしてますか?
また、データベース代わりに使った場合に動作が重くなったりしないでしょうか?
618いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 17:23 ID:???
>>616

> そだね。ピンポイントの予定を入れておくだけではなく、
> 全体を見渡しながらの予定部品の配分がしやすいことがメリット。

禿胴!この点に関しては、他の手帳やPDAは太刀打ちできないところだな。
619いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 17:30 ID:???
>>615
クリアファイルを大きさを合わせて切ったものに入れればすんげぇ軽くなるよ。
ちょっと悪口みたいになるけど、見栄張ってオーダーメイドとかのカバーを
使うのは、なんつうか手軽さをスポイルしてると思う。
620いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 17:34 ID:???
>>619
でも、持った時の満足感とかもけっこう重要だと思うけどな。
PDAだって、手帳だって気に入ったものを持ちたい。
気に入っているからこそ、使いこなそうとも思うんだし。
621いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 17:48 ID:???
はじめまして。
ミニノート(VAIO-U)+PDA+システム手帳な感じなのですが、
1日の大半をPCに向かっている感じの人は
このスレの趣旨に反しますでしょうか?

ほとんどの処理をPC上でやっているので、
それと同期を取れれば何でも良いという感じなのですが…。

PDAはデータビューアー、
システム手帳は日記やアイデアメモとして使っています。
622オレ様:03/02/02 17:50 ID:???
まぁ、このスレはオレ様の自作自演で進んでいるワケだが
毎回、口調を変えたり、煽ったり、同意したりで多重人格になりそうなほど忙しいワケだが
読んでばかりのおまいらも、ちったあカキコしなさいよ。と言いたいワケだ
623いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 17:51 ID:???
PDAでスケジュールやってるけど紙の一覧性は正直うらやましい
でも繰り返し予定とかいちいち書いたりするのは面倒
PDAの予定を綺麗に紙に印刷できる者があればいいんだけど
624オレ様:03/02/02 17:56 ID:???
>>621のオレ様へ
自作自演で、返事をしてしまうオレ様だが
一日中、自宅のPCに向かっているのは、ヒッキーか自宅勤務者
一日中、会社のPCに向かっているのは、家に帰れない哀れなサラリーマン
ということで、ほとんどの人間には通勤・通学の時間があるんだから
趣旨に反する。ってことはねぇんじゃねぇの?
自作自演も疲れるぜ…
625621:03/02/02 18:04 ID:???
>>624のオレ様へ
いや、そりゃ休日になれば出かけたりもしてますが(w。
通勤時間に、VaioU広げてる時点で終わってるのかもしれないな…。

個人的にPDAでは辛い点 … TODOが200超えると辛い(汗)
手帳では辛い点 … PCとの同期に、一度プリントアウトという手順が入る

PC中心なので、使いわけを考え中です。
日記がPCに移行できれば、メモ帳でいいんですけどね<システム手帳。
626オレ様:03/02/02 18:07 ID:???
さすがに、オレ様もいいことを言うな。と思った

>>623
> PDAの予定を綺麗に紙に印刷できる者があればいいんだけど

が、よくよく考えたらそれじゃあ予定を立てる時には役に立たねえじゃねえか。と思った
オレ様もまだまだ甘いな。フフフ
627いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 18:18 ID:???
>>625
よくわかんないんだけど、今はシステム手帳が日記とメモ帳代わりで
VaioUは、お遊び用ってこと?
スケジュールとかToDoはどうしてるの?
別に、モバイルってことを抜きにしても、そういった予定行動管理って
必要でしょ?
628627:03/02/02 18:20 ID:???
あっ、ゴメン。上を見たらわかった。PCでやってるんだね。
個人的には、資料としての日記はPCでもかまわないけど
思い出のカケラとしての情緒的には、手書きの日記を残しておきたい。
629いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 18:43 ID:???
冷静に分析してみると、紙の優位性を主張してるヤシはPDAの使い道もTPOも理解していないDQNってことのようだな。
PDAでPIMとしての使い方しかしてないやつなんて、パーマーくらいのもんでそ
630629:03/02/02 18:52 ID:???
「冷静に」という言葉をつけて、冷静さを装ってみたが、実は冷静には見てなかった。
漏れは、PDAが好きなので紙の優位性を主張されると、頭に血がのぼってしまうのだ。スマソ。
631いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 19:05 ID:???
>>629 は、PDAをPIMとして使ってないの?
632オレ様:03/02/02 19:10 ID:???
とまあ、見事なオレ様の自作自演ぐあいなのだが
ハラが減ったので吉牛で、牛鮭定食を食べてくる
633いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 19:19 ID:???
関係ないけど、PC又はPDAで日記をつけてるひとっていますかね?
634オレ様:03/02/02 19:24 ID:???
>>633
鮭をつつきながら、自己レスするが
20年後、30年後に確実に見返すつもりのオレ様はやはり紙の方が安心する
おっと、口の中で卵のカラがジャリッとしたぞ、ゴルァ!
635いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 19:34 ID:???
どうも人があんまりいないようで。
吉野家といったら牛丼ですね〜。つゆだくで。
636いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 19:36 ID:???
急にRESが増えたと思ったらなんなんだ?
いままでの議論をまとめてくれたのかね?まあ、確かにどうどう巡り
的な感じもするが、漏れはそれなりに楽しくカキコしているが。。
637いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 20:18 ID:???
☆PDA派の漏れ様の場合、、、
○621
ほとんどの処理をPC上でやっているので、
それと同期を取れれば何でも良いという感じなのですが…。
PDAはデータビューアー、
システム手帳は日記やアイデアメモとして使っています。
○漏れ様
チミ、PCと同期を取るならPDAのみで十分じゃないか。日記だって検索したりWebで公開したりするなら、
電子データの方がいいぜよ。アイデアメモくらいだったらPDAでも十分カキコできるぜ。PDAなら1つですむぜよ。
○621
ありがとうございます、漏れ様。でも、日記を書くときには手書きの方が早いんですけど。
○漏れ様
何いってるだ?そんなの慣れればOKだよ。Palmのグラフティも相当慣れれば、手書きとまでは
いかないが、ローマ字変換のキーボードよりちょっと遅いくらいの速さで入力できるのだ。
○621
ありがとうございます、漏れ様。でも、日記を電子データにしてもWebにも乗せないし、検索も
しないいんですけど?それにグラフティはマスターするまですごく時間がかかると思います。
○漏れ様
じゃ何に使ってるんだ?別に検索したりWebで公開したりしないのなら、電子データにする必要はないぜよ。でも電子データの方が便利ぢゃないか?
○621
そうですね。。日記はPCでもいいんだけど、思ひ出のカケラとしても紙に残したいし、特に
今のやり方で問題がないと思うんですけど。
○漏れ様
そうか、そんなに気に入ってるんならいままでのやり方を続けたまえ。(いままでの漏れ様の話はなんだったのか?)
○621
ありがとうございます、漏れ様。これまで通り続けさせていただきます。

#漏れ様はあまり自作自演に向いてないな。
638いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 20:23 ID:???
システム手帳派で、リフィルを自作している人ってどんな風に作ってんの?
プリントして、カッターでカットして、穴をあけて。なんてするのを考えたら
大変そうすぎで、気絶しそう。
639ぼこべん:03/02/02 20:25 ID:???
ちょっとミニ来ました。
640いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 20:28 ID:???
そうでもいいけど、「オレ様」は吉野家で牛丼食いながらバイオU
使ってんのか?
641いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 20:29 ID:???
>>638
確かにメンドクサイんだけど、それも含めてタイムマネジメントに必要な手間だと思ってるから。
642オレ様:03/02/02 20:35 ID:???
>>640
自己レスするが、オレ様はカラブラボにAirH"だ
超整理にも、AirH"は挿せたんだが認識しなかったのでネットはあきらめた
オレ様は、今日の午後のデートがぽしゃったのでヒマな野田
今は、ミスドで3杯目のコーヒーを飲んでいる
643いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 20:37 ID:???
>>641
それって、PDA派がいろんなアプリを入れ替えたりするのと同じ感覚かな?
644いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 20:54 ID:???
>>642
全然自己レスじゃないじゃん。だまされたよ(笑)
この板でも良く見るけどカラーブラウザボードって結構よく使われてる
んだね。
645いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 21:48 ID:???
>>639
あっ、ぽこぺんさん登場!って思ったらぼこべんじゃねぇかよ!
646いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 21:50 ID:???
>>644
PIMとしては全然使えないけどね。
647いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 21:56 ID:???
>>638>>641
昔はシステム手帳のリフィルを自作してたんだけど、
一々プリンタの紙を変えるの面倒
で、超整理
648いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 22:04 ID:???
懐かしいね。昔はよくリフィルを作ったもんだ。
作ることそのものを楽しんでいたのかもしれないけど。
今は、普通の綴じ手帳を使用中。
649いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 22:06 ID:???
>>645
ワラタ。けどややこしいネタを導入しないでくれ。
650648:03/02/02 22:21 ID:???
あと、システム手帳時代にいろんなノウハウというのは身に付いたというか
頭にしみ込むほどに記憶されたけど。
実際には、全然実行できていない(w
今何をしなくちゃならないのか、それは自分の手帳を見ればわかる。
でもかなりのパーセンテージで、「したいこと」をより優先してしまうんだよなぁ。
理論がどんなに立派でも、実践してなければ何も生み出さないね。
ホント、それを実感しているよ。
651いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 22:25 ID:/DrGRu0g
http://jsweb.muvc.net/index.html
★☆★幸福になりたーい!!★☆★
652601:03/02/02 22:45 ID:???
>>606
>この手帳はプリンタと併用してナンボなので、
そうなんだよねぇ。手帳で情報管理してるのになんでPCまで使って更にそれを
プリントアウトまでしなくちゃいけないんだと思った。

>>610
いや、そういう話じゃなくて、あの手帳とその中の情報を片手でハンドリング出来
るのか?っていう話。俺は手帳やPDAを移動中に使うことが多いので、片手で
ハンドリング出来ないと持ってる意味が半減するんだよね。

>>612-613
そうなんだよねぇ。超整理手帳に限らず、手帳もいろいろファイリングしてると結
構重くなるんだよ。いくら情報を詰めこんでも重量が変わらないって言うのは意
外とPDAの長所のひとつかも。

653いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 23:17 ID:???
>>650
なんでも、計画した通りに実行できていたらそりゃ神だよ。
実際には、実現できるのはほんと数割かもね。
それでも、計画しておかなければ可能性はゼロなんだからムダにはならないよね。
そうでも思わなくっちゃ、やってらんないよ。
654521:03/02/02 23:48 ID:???
今更だが、私は621と625以外のオレ様じゃないですよ(w。

>>628
> あっ、ゴメン。上を見たらわかった。PCでやってるんだね。
ですです。

アイデアプロセッサーから、MS Project のようなタスク管理アプリや
Outlook のような物まで、アイデアから日々の予定まで
全部連携取れるので、どうしてもPCが中心になっちゃいます。

役割的にPDAはビューアー、
手帳はとっさのアイデアメモみたいな感じです。

>>640
吉野屋ではさすがに広げませんが、
ふくしん っていうラーメン屋ではVaioUで書き込みしますだ。
655いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 23:58 ID:???
勝った負けたの話じゃないんだけどさ。
街中で歩いている途中にポケットなりカバンからPDAや手帳を取り出して
メモして、また元通りにしまうまでにそれぞれのツールを使っている人はどれぐらい
時間がかかっているんだろ?
条件を同じにして、計測してみると面白いかもね。
でも、短時間をあせるあまり、計測中にPDAを落として壊したりしたらなんかカワイソウかな。
656いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 00:12 ID:???
>>655
別にやってみてもいいと思うんだが、結果は大体見えてる気もするが。

手帳 >> ペン入力 > テンキー

ただ、PDAのペン入力の場合はスキルによってだいぶ差があって、練達
してる人は本当に驚くほど早いよ。まあ、それでも手書きやキーボードには
勝てないと思うんだが。
それと、PDAやテンキーの人は、書き方を工夫して文字数を少なめにする
んじゃないかな?
ま、とりあえず条件提示よろしく。
657655:03/02/03 00:13 ID:???
でやってみた。
部屋の中で立ったままの状態でストップウォッチを押し
ポケットからメモ帳やPDAを出して、書いて、しまって、ストップウォッチを止める。
書く文字は「いろはにほへとちりぬるを」
結果、メモ帳(100円メモとは違うけどすぐに書くページが開けるように工夫してあるもの)
だと20秒ぐらい。
PDA(カシオペアE-65と、ザウルスMI-P1)でグラフィカルな手書きメモだと40〜50秒
文字入力で誤字がないように認識させると1分以上かかりました。
Palmは持ってないのでわかりません。
モバギだとかばんから出して、開けて、入力して、閉じて、しまう。なので2分以上はかかるかも。
みなさんも、複数の手段を持っていたら比較してみてください。
658いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 00:15 ID:???
>>654
なんか、よくわからんが、ネタかと思たよ。
659いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 00:23 ID:???
>>657
実際に、屋外でやると紙のメモ帳とPDAだともっと開きが出るかもね。
PDAをあわてて引っ張り出して、落としたらアウチだもんなぁ。
最終的にデジタルのテキストデータで残すための代償としてあきらめるしかないのかな?
660いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 00:36 ID:???
>>657
「いろはにほへとちりぬるを」
でよければ、

メモ→12秒
Palm(CLIE)→30秒
ケータイ→1分

でした。もっとも、メモ自体あまりしないほうなので、
Palmは普段グラフィティ入力なんてあまり使わない(ほとんどカットアンド
ペーストですむ)し、ケータイの方もたまにメール出すくらいだから、
慣れれば1.5〜2倍はいけそうな気がします。練達な人は長いURLでも驚きの
スピードで入力していきますからね(笑)。
ちなみにPalmは予測入力してくれるので、再計測しようとすると「いろ」あたり
まで入力した時点で全文の候補が出てきます。こういうのも利点ですよ。
メモの方は、空きページを探す時間を含んでません。また結構殴り書きです。
もちろん、こちらも慣れればもっと速くなるでしょう。
661いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 00:44 ID:???
>>659
別にそんなに落としそうになることはないですよ。PDAは機種にもよるけど
意外と丈夫なんですよ。それに母艦にシンクロされたデータがあるから、
全部のデータがなくなることはないですし。
手帳だってそんなに落とさんでしょう。落としてシステム手帳がばらばらに
なって風に飛ばされたら、かなり大変なんじゃないの(笑)
662いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 00:45 ID:???
>>660
おお、けっこう速いですね。
自分は、ストップウォッチを押してから、ポケットに手をやり、メモ帳を引っ張り出す。
書き終わって、ポケットに入れて、ストップウォッチを押す。というところにけっこう時間がかかっているのかもしれません。
昔のガンマンじゃないけど、素早く撃てるようになるには練習した方がいいかな?(w
ケータイは、メモできる状態にするまでのステップが面倒ですね。
自分の機種だと、メールボタンを長押しでメール作成画面に行くのですが
ここから、入力するエリアを選んで。とかやってるとすでに紙の方だったら終わってるし。

それにしても、この時間差はやはり細かなことまでメモしようとすると一日トータルで
見たらかなりのネックになるのかもしれませんね。
一回ごとの作業が面倒だと思えば思うほど、仔細なことはメモしようとしなくなるし。
仔細な内容から、大きな発見につながることも多いと思うんですけどね。
663いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 00:45 ID:93paOwE3
>>657

ボイスメモ 6秒
664いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 00:47 ID:???
>>661
ははは、確かにそんなに落下させる確率は高くないかも。
わたしが貧乏性なんで、心配してるだけかもしれないですね。
665いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 00:49 ID:???
>>663 は、いつもボイスメモ?清書とかしないの?
オイラは、まわりに人がいたらなんとなく恥ずかしくて出来ないんだよなぁ。
666いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 00:51 ID:???
ボイスメモ使ってる人ってどれぐらいいるんだろうね?
たくさんメモしといても、全部聞いてみないと何が入ってるかわからないから大変そうだね。
667いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 00:54 ID:93paOwE3
ボイスメモと手帳を併用。現在PDAを物色中。
清書というか、あとで聞き返して必要ならPCに入力する。
恥ずかしくて、は仰るとおり(W
小声でボソボソ喋ると、何いってんだか解らない(W
668いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 00:58 ID:???
>>662
ストップウォッチではなく時計でやりました。
だから操作の時間は入って無いですね。

それと、Palmのグラフティ入力って、誤認識は少ないですね。
慣れるとほとんどないんじゃないかな。最初はローマ字入力だから不利か
と思ってたんですけど。かえってPPCの文字認識はかなり弱いと感じますね。
ケータイはメモに行くまでの時間がある程度かかりました。
669いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 01:06 ID:???
文房具板の超整理手帳スレを見てきたけど、すごい荒れようだな。
こちらは平和でいいね。
670668:03/02/03 01:22 ID:???
しかし、PDAの手書き入力ってひらがな程度だったらいいけど、
漢字変換とかでハマル取ることはたまにあります。

僕の場合、タイムクリティカルな状態はそんなに無いので、大抵ペン入力で
事足りますけど、例えば仕事で相手の連絡先をメモしたりなど、
スムーズで安全にことを運ばせたい時は紙のメモを使うと思います。もっとも
最近は、「重要事項は後でメールで」という形が多いですね。伝達ミス
も少なくなると思いますし、記録も残りますからね。
671いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 02:32 ID:???
>>670

> 最近は、「重要事項は後でメールで」という形が多いですね。伝達ミス
> も少なくなると思いますし、記録も残りますからね。

そうですね。最終的にはそれが一番確実ですからね。
そういった意味では、スケジューラーに該当するメールメモがリンクしていたりすると
なんかうれしいかもしれないですね。
672いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 03:24 ID:???
>>671
まあ、リンクは出来ないけど、カットアンドペーストで一応
事足りますね。
本当はスケジューラに限らず、メモとかアドレスとかダウンロード
したWebページとか、すべての情報が相互リンク可能であって欲しい
ですね。
673いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 03:48 ID:???
>>657
「いろはにほへとちりぬるを」。

俺はPalm使いなのだが、立った状態で、尻ポケから取りだして仕舞うまで35秒。
入力時に誤字訂正一回。
Grafiti入力にはそれなりに慣れてるが、多少苦手な字があるもんで。

因みに、「色は匂うが散らないな。」を入力すると、25秒。
>>660 が言ってるように予測変換を使えると一言一句を入力しなくて済むから早い。
これは普段よく使う語句が頻発するアイデアメモだと顕著だな。
知らないことを書き写すのにはやや弱いが。
674です。おはようございます。:03/02/03 07:33 ID:???
>>655=>>657
あまり意味がないような気もするが…

ZaurusMI-E21でインクワープロにメモしてみた。ちなみにこういうメモの為にホーム画面の
電源オンでカーソルがあっている位置にインクワープロのアイコンは置いてある。

結果18秒ちょっとだったよ。っていうか紙のメモ帳で20秒って遅くないかい?別に煽るつも
りはないけど。ちなみに、後で清書させたら誤認識が1文字あった。

PDAか紙かって言うより、どこに入れているかとかペンはすぐ使えるかとか、例の100円メ
モのような工夫をして簡単にブランクページを開けるかとかっていう方がこの手のタイムに
は影響しそうだな。

>>659
ストラップはつけてるけど、別に落としそうになったりはしないよ。そんなにあわてて出した
りしないだろ。紙のメモ帳だって。
675いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 08:33 ID:???
>>674
紙派を援護する気はサラサラ無いが、ペンについて言えば大抵の手帳には挿すとこがあるぞ。

紙の場合、メモ書いても検索に時間がかかりすぎ。ましてや大量に発想をメモってるようでは確実にオーバーフロー(w
676いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 09:57 ID:???
みんな、速いねぇ。
ちなみに、ストップウォッチを押してからメモ帳を取り出し
書く場所を開き、すぐに閉じて、ポケットにしまい、再びストップウォッチを押すまでに10秒かかった。

まぁ、いずれにしても勝ち負けを競うためのもんじゃないからいいんでないかな?
出してしまってがノロイオレの場合、やっぱり紙の手帳が「書き込む」には一番アクセスが速い。
という事実こそが大切なわけで、他の人と競っても仕方ないもんね。

要は「自分がメモしようとする時に、取り出して書いてしまうことへの心理的負担」にならなければ
それでいいわけで。もちろん紙の手帳とてその心理的負担がゼロってわけじゃないけどね。
677いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 10:08 ID:???
さて、書いたあとの活用についてだけど。
必要になった時に、さがす。っていう感じ?
オレの場合は、紙へのメモがほとんどなんだけど
書いてる以外の時でも、中を開けて自分で書いたメモを読んでいる。
まあ、ひとつの娯楽みたいなもんんかな。移動中や落ち着いた時の。
移動中は、2ちゃんにアクセスするよりも自分の脳みそにアクセス
するのが、自分の場合は面白くて刺激になる。

大量(数百、数千)のメモデータから目的の文字列を持ったものを
探し出すのは、PDAの方が圧倒的に速いと思うんだけどさ。
自分がやってるみたいな、全文を次々に娯楽的かつ確認的に
読み返して行くには、紙のメモの方がなんとなく気楽なんだよね。

みんなは、書いたメモをどんな風に活用してるの?
678いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 10:37 ID:???
いろいろ参考になる意見が出てるね。
もしオフ会とかをすれば、各自の工夫とかテクニックを見ることが出来て面白そうだね。
679いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 10:45 ID:???
>>677
オレはPDAを使っているけど、メモはほとんど見返さない。
頭の中をそれに占領されないために、忘れてもいいために書くんだから
むしろ積極的に忘れるようにしている。

移動中は、AirH"で2ちゃんを見てることが多い。
680いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 10:50 ID:???
>>679
ここが、手帳派とPDA派との大きな違いかもしれないね。ちなみに俺はPDA派。俺も
同じように忘れてもいいように、って言うか、絶対に覚えきれないからメモにする。

手帳派は結構見直したり転記したり、何度も接することによって自然と覚えるって言う
ことを重視するよね。インデックスの利用でもそう。大体は覚えてるようだし。

俺は覚えていられないんだよね。結構、存在すら忘れていたメモが後々問題解決に
役立ったりすることも結構ある。

メモの使い方にも結局「王道」はないからね。
681いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 11:01 ID:???
俺は手帳派だけど、書いたら次々に忘れるようにしてるよ。
ただ、まるっきり見ないでいるとせっかく書いてもないのと同じことになるからね。
ToDoリストだって、ずっと見なければしなきゃいけないことを積み残すわけだし。
682オレ様:03/02/03 11:06 ID:???
まあ、このスレは全部オレ様の自作自演なわけだが、あえて自己レスをしよう
見るためにメモしてるんじゃねえのか?と
683680:03/02/03 11:14 ID:???
>>682
>見るためにメモしてるんじゃねえのか?と
俺は違うよ。メモした内容を生かした何かをするためにメモしてる。

だから、その「生かす」時以外は忘れていたいし、それを整理したりする時間を費やし
たくはない。

とはいっても、「絶対に見ないか」というとそんなことはないけど。
684いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 11:20 ID:???
書いたメモが、必要になりそうな時に自発的に持ち主に訴えかけてくれるといいんだけどね。
たとでば、PDAのスケジュールアラームとかはそれ。
まあ、他のジャンルのメモに関してそこまで気をまわしてくれるツールはないから
出来るのはせいぜい、ジャンル分けぐらいかな?
TODOメモなのか、特定のプロジェクト向けメモなのか、書き込む時に場所を
限定しておけば、その場所だけを見れば関連したメモがいっぺんに目に入るから効果的。
685いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 11:24 ID:???
書くときにジャンルわけできないメモはどこに書いたらいいか迷う罠
686621:03/02/03 11:31 ID:???
>>685
電子データであれば、全文検索エンジンをぶん回したりするんだけど、
そこまでしてるのって、開発屋関連くらいなんでしょか?

ちなみにPCの上でぶん回してる検索エンジン
http://www.namazu.org/
687いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 11:34 ID:CHbL2OYe
(。・_・。)ノhttp://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html

エロムービーをココにアップせよ
688いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 11:51 ID:???
>>686
いや、俺も
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/1588/tsearch/index.html
で、Grepかけるよ。

単純なメモのほかにも、いろんなテキスト打ってるから。
689いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 11:52 ID:???
「書斎がいらないマジック整理術」 ・ISBN:4062721759・講談社・ボナ植木
これ読んだけど面白かったよ。
お笑いマジシャンだけあって、一気に読めたよ。おすすめ。
やっぱり物書きやジャーナリストが整理術を書いたのはダメだね。
690いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 11:57 ID:???
>>689
おっ、面白そう。昼休みに本屋に行ってみるよ。
691660:03/02/03 12:02 ID:???
会社にGenio(PocketPC)があったのでそれでもやってみました。

Genio(PocketPC)→35秒

誤認識はPPCの方が若干多いですが、ひらがな程度なら思ったより
楽ですね。ちなみにAtokのも試しましたが、これは1分近く
かかりました。こちらは慣れの問題が大きいのと、なんか動作が重い。。
あと、PPC系はマルチタスクだからかよくBUSYになって数秒待ちが
入ったりするので、メモ向きじゃないかも。(でもブラウジングは
かなり良い)
692いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 12:04 ID:???
メモをさがす時に、
余分な情報を見なくてもいいのがデジタル。
余分な情報を自然に見てしまうのがアナログ。
ってことか。
693いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 12:09 ID:???
PDAでも、繰り返し使って慣れて行けば、メモ取りもかなり素早く出来そうだね。
そうなると、あとは電池とか表示面積の違いあたりに興味が移るかも。
694オレ様:03/02/03 12:10 ID:???
>>692

> 余分な情報を自然に見てしまうのがアナログ。

セレンディピティってやつだな
695いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 12:16 ID:???
しつこいようだが、PDA派で即記性が要求されるようなシーンで手書き認識入力を
するようなやつっていないんじゃないのか?

PPCならボタンのどれかにメモ帳を割り当てておけば、かなりクイックに書き始めら
れると思うんだけど。後で必要なら、同じ画面でその手書きメモを見ながらテキスト
に入力できるし。

ちなみに俺はE-2000で「いろはにほへとテスト」は13秒だった。
696いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 12:21 ID:???
あんまり、ストップウォッチを押してから、ポケットから取り出して…
って順番でやってる人はいないのかな?
時計を見ながら、秒針が0になった時に始めるとかしてるの?
だとしたら、それに統一した方がいいのかな?
このまんまだと、紙メモで20秒もかかってるオイラってなんだか恥ずかしい。
697いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 12:26 ID:???
>「書斎がいらないマジック整理術」 ・ISBN:4062721759・講談社・ボナ植木
こういう情報は、大概PCでカットアンドペーストしてPDAにシンクロするが、
今日は特別に直接書いてみた。正直疲れた(笑)
698いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 12:28 ID:???
オレはPDAでメモする時、時間がかかっても手書きで日本語に変換しながら書いてるよ。
だってグラフィカルな手書きメモもあとで読みやすいように書こうとしたら
ゆっくりと丁寧になるから。それだったら認識させてもたいした時間のプラスにはならないし。
紙の手帳派の人だって、それをあとで活用することを考えたらある程度きれいに書くでしょ?
オレ自分でかきなぐると、あとで判別不能になっちゃうしさ(藁
699いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 12:32 ID:???
PDAに入力することは、ある程度熟練が必要でしょ。
手帳だって、早くキレイに入力できるまで、少しかかる。
やってみたけどダメだった。って言うのは早計じゃないかな。
700いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 12:33 ID:???
たとえば、だけど。
本を読みながらの抜書きって、PDAでやってる猛者はいるんかな?
701いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 12:37 ID:???
すでにデジタルになっているデータをメモするにはPDAが便利ってところはあるよね。
逆にデジタルになっていない情報に対しては紙の方が便利なのかな。
702いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 12:41 ID:???
>>701
デジタルデータが多くなっているし、紙情報も便利なので超整理手帳を使っています。
703いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 12:41 ID:???
>>700
H/PCやノートPCでやってる奴はいるだろうけど、PDAでやるのはかなーり厳しいだろ。
それはちょっと用途が違うんじゃねぇか?
704いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 12:43 ID:???
>>702
「書斎がいらないマジック整理術」 ・ISBN:4062721759・講談社・ボナ植木
っていう新しい情報だけを、はたしてわざわざプリントアウトするかどうかが問題だな。
705いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 12:45 ID:???
>>704
オレは、iモードにメールで送ってるぞ
706いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 12:46 ID:???
>>704
うーん。確かにそうだな。
そういう時は書くかな〜?
それだけでも、プリントするときはするけどね。(w
残りの白紙はメモ帳になる。
707いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 12:50 ID:???
>>706
ははは、まあどの方法を使ったとしても全ての状況に完璧に対応できるわけじゃないからね。
しゃあないよ。
708いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 12:56 ID:???
>>705
俺もやってる。俺の知り合いの人間もけっこうやってる。
こういった短いデジタルテキスト情報メモは、iモードが一番便利なんじゃないのか。
709708:03/02/03 12:57 ID:???
ゴメソ。iモードじゃなくてもメール機能がついてる携帯だったらみんなできる罠
710いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 13:00 ID:???
>>709
当然。ライトEメール最強。(w

っていうか、充電器がクレードルになってくれれば
メモ機能とか、とても便利なのに。
711いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 13:05 ID:???
「いろはにほへと」って前提条件間違ってると思うよ
文節の区切りも変換もしなくて良いってPDAに条件よすぎ
712711:03/02/03 13:12 ID:???
「渋ハチ公17:10→★打合・S社永嶋・四月原稿について(1h)」
ぐらいでどうかな?
713いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 13:33 ID:???
>>712
その手の内容を「メモする」ってことはPDA派の俺としてはありえないな。

紙派の人はメモするの?
714いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 13:35 ID:???
なんか、こうしてみると「メモを書くこと」っていうのは一日の仕事(生活)の上で
けっこうな比重をしめているんだねぇ。一回一分、一日三十回として三十分かぁ。
長めのメモを書いていればすぐに一時間はオーバーしてしまうね。

ツールの選択はそれだけに重要なことなのかもしんないね。
715いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 13:37 ID:???
>>713 は、頭で覚えちゃったりするの?
716いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 13:39 ID:???
>>695
E-2000はGenioより大分動作が軽いね。そういうのもかなり影響するかもね。
717いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 13:42 ID:???
>>712
でも、それってS社の永嶋さんと電話か直接かで対話しながら決まって行くものでしょ?
だったら、単純なスピードを競っても仕方ないような。
むしろ、電話で今度あうための打ち合わせをしながら、以前のミーティングの内容とか
関連した情報をうまいこと呼び出す能力の方が役にたちそうな気がする。

紙の手帳だと今メモ中のところにしおりをはさんでおいて、以前の打ち合わせとか
他の資料のページをさがしてすぐに戻ることができるけど。
PDAでもそういうのは、すぐできるんだよね?
718713:03/02/03 13:43 ID:???
>>715
違うよ。

最初から確定した予定ならメールでくるからコピペ。お互いに予定をすり合わせながら
決めていれば、すでに予定表のその日のページが表示されているから、その時間のと
ころに「打ち合わせ」「S社永島・四月原稿」とだけ入力する。

POBoxが入っているから、入力するのは「u」「s」「n」「4g」「ge」だけだと思われる。日常
的な仕事で使う単語は殆ど予測変換されるから。
719いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 13:45 ID:???
>>717
>紙の手帳だと今メモ中のところにしおりをはさんでおいて、以前の打ち合わせとか
>他の資料のページをさがしてすぐに戻ることができるけど。
>PDAでもそういうのは、すぐできるんだよね?
当然。
720いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 13:49 ID:???
PDAは「かじる」感じで、紙手帳は「なめる」感じかな
721いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 13:52 ID:???
いいね。いろんな人の使いこなしを直接見せてもらいたい age!
722いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 13:58 ID:???
自分が携帯している情報の「ゴミ率」っていうのは、PDAの方が高そうだな。
まあ、ゴミがたくさんあるからと言って重くなったりするわけではないのだが。
でも、いらないようなゴミ情報を大量に持ち歩いて、その量を心のより所にしているとしたらイタイな。

あぁ、でも自分が分厚いシステム手帳を使っていた頃は、ずいぶんとゴミ情報を
大事に持ち歩いていたなぁ。という反省もある罠。
723いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 13:59 ID:???
>「渋ハチ公17:10→★打合・S社永嶋・四月原稿について(1h)」
一応、PDA(CLIE)で正確に入力したところ、4〜5分くらい(笑)。
:とか→とか☆とか面倒くさいことといったらないですね。
もっとも、それはスケジュールだからスケジュール帳に同じ意味のものを
入力すると、、、1分ちょっとくらいでした。
書いた内容は、

17:10-18:10(メニューで選択)
S社打ち合わせ 永島
四月原稿について
渋谷ハチ公

まあ、実際は電話でアポとっても詳細はメールになることが多いので
時間はメニュー、内容はカットアンドペーストで10秒程度では
ないだろうか?メールの方が何倍も詳細な内容が入っているし、相手が
書いたものだから書き間違えもない起こらないし。。。
724いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 14:02 ID:???
>>722
情報を入れる時に意味づけされるのが紙の手帳(入れる意味のないものは入れない)
情報を見る時に意味が現れるのがPDA(たくさん入れてあるものの中から意味をさがす)
ってことですかね。
725いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 14:04 ID:???
>>724
PDAには『とりあえず入れとけ情報』が多いということです。
726いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 14:05 ID:???
>>724
とはいっても、前者はPDAでも出来るけど、後者は紙では出来ないな。

まあ、紙派はそれだけを理由に紙を選んでいるわけではないだろうけど。
727いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 14:14 ID:???
>>722
まあでも、必要になる情報はあらかじめ予測できない場合が多いからね。
沢山入れておいても、ごく稀には使うもんだよ。一番、重要な情報は過
去の電子メールだね。あとは、2ちゃんなどWebページの引用とかね。
パブリックなメモ(情報)はインターネットそのものです。入力する必要すら
ない。。。

絶対に使わないという自信のあるデータはすぐ削除します。
逆に手帳の場合は、書いちゃうと気軽に削除・編集できないのが、つらい気
がするんだよな。。。
728いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 14:18 ID:???
持っている情報よりは、知っている情報
知っている情報よりは、わかっている情報
わかっている情報よりは、自分で表現できる情報

の方がより、効率がいいように思うし。同時に

誰かが作った情報よりは、自分が作った情報

の方が、自分の存在価値。っつうかアイデンティティを表現できるんじゃないかと思うが。
ちょっと、ズレぎみなのでsageで。
729いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 14:23 ID:???
もしものための保険金を月々いくら払うのか。っていうのは人それぞれだからな。
月に50万円の保険をかけ続ける奴もいれば、保険なんて興味のない奴もいる。
「もしも」にどれぐらいの価値を見出すか。それによっていろーんなものへの
対応が違ってくるもんなぁ。
730いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 14:27 ID:???
たとえば、入力したメモ(PDAでも紙でも)の必要度は時間に反比例して少なくなる。
どこまで行っても、ゼロにはならないけど。
731いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 14:33 ID:???
>>728
うーむ、PDA派の漏れは、PIM上でアイデンティティを表現したいと
いう発想自体がないのだが?

考えてみると、手帳派のメモというのは、意外にも効率主義的な志向では
ないように、このスレを読んでいると感じられるのであるが。。。
人間観察とか、自分の心象をメモするとか、あたかも雑誌の記者や小説の
作家が取材で書きそうなメモも多いのだろうか?そうなるとどうしても
ちゃんとした文章になるし、PDAには不向きだなと思う。
732711:03/02/03 14:48 ID:???
例が悪かったかな。屁理屈ばかり言われちゃったし。
例に対するつっこみはどうでも良いから単純入力比較して欲しかったな。
自分はPDA売ってしまったので出来ないで悪いけど。
要はPDA入力には自由度がないし、無理矢理自由度を出そうとしたら時間が
やたらかかるって事を言いたかった。
ちなみにこれやってみて。昨日テレビ見ながら思ったこと。意味はないんだけどさ。

◎〔ア(丸囲み)・政〕W行・W議・W市長制(→片側:定期改編)
           ↓    ↓→A議会・B議会で定改(住投選択)
           ↓競争原理(丸囲み)
          合併際し同じ部署あえて残し住民減点制→給料キャップ
          ☆cf.jr成功は民間競争にあり

…って実際は下線とか引いていてデジタル文字では表現できないんだけどさ。
矢印も二つに分かれてしまったし。たったこれだけの丸囲みや矢印や下線を
引っ張る表現力もないんだよな。

仕事メモを例に出してなくてすまんが、それにしても矢印や丸囲みは引っ張り
まくり。で適当な位置(空間)に数量とか書いておくとわかりやすいからね。
打ち合わせないようとかすぐ思い出せる。
733711:03/02/03 14:50 ID:???
まいずれにせよ言いたいことは、
PDAを使ってる時点でメモ内容を自然に制限してるって事だね。
スピードの面からも自由度の面からも
734いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 14:55 ID:???
>>728
正確な情報を記録するならPDA、クリエイティブに情報をいじるなら
紙ってことですかね?
アイデンティティを表現するために、予定の時間を書き写し間違え
たら洒落にならない折れはPDA派
735いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 14:57 ID:???
>>732-733
イメージノート等の手書きメモ(というかお絵かきメモ)使えば?
736711:03/02/03 14:57 ID:???
丸囲みや下線や適当な空間配置をメモの基礎としている人間は、
逆立ちしたってPDAのメモには移行できないと言うこと。
自由メモにしても次のページを開いたら前のページの内容
消えてしまうからね。タブレットPCぐらいの解像度ないと
つらいと思う。
737711:03/02/03 15:01 ID:???
>>735
ToDoメモの中でこう言うことが起こるんだよね。
ア(丸囲み)は「後でこの考えについてまとめる」というToDoインデックス
なんだけど、その骨子を忘れないように書いておく。
初めから絵を描こうと思って書いているわけじゃないんだよ。
自然と矢印とか下線とかが拡がるの。
それをPDAの「仕事」機能でどう表現する?
738いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 15:12 ID:???
>>732
なるほど、確かに言いたいことは良く分かるよ。
漏れが使ってるPDAのソフトの中にはそういうメモが取れるのはないね。
というかCLIE純正のソフトのみ。
軽いドローソフト(文字入力も出来るような)とかアイデアプロセッサ的な
ものがあったら誰か教えて欲しい。
あとはそれをTODOにリンクできればよしと。(そういう機能も無いけど。。)
739いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 15:19 ID:???
>>735
PDA派だが、それって、意外と反応性が悪いのが多いよね。特にささっと文字
を書くとたいていつぶれてしまうのだが。。文字がもっときれいに書ければ、
もう少し使う頻度も増えるのだが。
740711:03/02/03 15:24 ID:???
>あとはそれをTODOにリンクできればよしと。(そういう機能も無いけど。。)
なるほど。そういう機能があればいいね。
でもToDoメモを取りながら、思わず膨らんだらそれを別に立ち上げ、
という手順が一寸面倒とも思えるけどね。
741713:03/02/03 15:30 ID:???
>>711
言いたいことはわかるが、それはあなたが紙の手帳を使いやすくしようとして
編み出した工夫をそのままPDAでもやろうとしているからなのでは?

PDAにはPDAにあったやり方を工夫すれば、同じ目的には到達できると思う
んだが。

ちなみに>>713の突っ込みは例がどうのこうの、と言う意味ではなくて、メモと
言うものをどのように捕らえるか、って言う意味での突っ込み。

それからPPCの「メモ帳」アプリはテキストとフリーメモを完全に混在できるよ。
別にTodoは最初からTodo機能を使って処理しなくちゃいけないと決まってい
るわけじゃないからね。

あ、>>715でPOBoxと書いたが、ComPOBox乙のことです。念のため。
742いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 15:36 ID:???
>>739
機種何使ってる?古いPalmとかじゃないの?最近のポケピやzaurusなら問題な
いよ。

>スケジューラーやTodoにリンク
MIZaurusの標準のスケジューラーやTodoには手書きメモが張り付けっていう形
でリンクできるよ。作成時も画面のアイコンワンタッチだし結構便利。
743711:03/02/03 15:50 ID:???
>PDAにはPDAにあったやり方を工夫すれば、同じ目的には到達できると思う
>んだが。

それを教わるためにこのスレに来ているんだけど解決法ないよね。

>MIZaurusの標準のスケジューラーやTodoには手書きメモが張り付けっていう形
>でリンクできるよ。

一々ファイル指定するなどは面倒この上ないでしょ。
ToDoからワンクリックで拡張とかじゃないと意味ないと思う。
あくまでToDoはToDoするためにあるんだから、それが目的じゃない。
744711:03/02/03 15:53 ID:???
>それはあなたが紙の手帳を使いやすくしようとして
>編み出した工夫をそのままPDAでもやろうとしているからなのでは?

紙ですでに出来ているものを捨てて高価で機動力が遅く、
自由度がないPDAを選択する理由が見つからない。
これらを捨ててまで何が出来るのかを教えて欲しいんだよね。
それなのにマルチメディア機能云々とか言われても、ほんと意味ないし。
745いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 16:01 ID:???
>>711
参考になるかどうかは不明だけど、
「ジャンル分け」と「重要度」はどの PDA の Todo にも
ついていると思うんだけど、それ以上のものは
Subject の冒頭に (DI) とか (SUS) とか入れてる。
 ※ DI=DoIt! SUS=Suspend など

で、ジャンル自体は Project 単位で細かく作成しているし、
「思いつき」用のジャンルも作ってある。

ジャンルでも、表題でも、その他のフラグでもSortできるし
いくらでもデータの移動が可能なのが電子データのメリットだと思うので
→で結んでとか言うのは、最初のアイデアメモのときくらいです。
# メモから具体的なタスクに落とすのは、
# PC上でアイデアプロセッサーなんかを使ったりします。

なので、データの可搬性にメリットを感じないのであれば、
紙の手帳で十分な気もしますよ。
無理に移行する必要は無いと思います。
746742:03/02/03 16:02 ID:???
>>743
まあ、そうかたくなにならずに。過去スレ見てみな、たくさんTipsがあるよ。他のスレにも
ある。テキストファイル中心のPIM運用とか結構面白いよ。

>一々ファイル指定するなどは面倒この上ないでしょ。
>ToDoからワンクリックで拡張とかじゃないと意味ないと思う。
Todo画面からワンクリック、っていうかワンタッチだよ。

>>744に対しては、検索や大量ののデータ持ち運び、Webやメールからのコピペあたり
が個人的には大きなメリットだと思うけど。他にも情報のソートが出来る点とか。

まあ、あなたがPDAにメリットを感じないって言うなら、それは充分に手帳を活用してい
るってことだから、別にいいんじゃないの?
747711:03/02/03 16:20 ID:???
>>745
># メモから具体的なタスクに落とすのは、
># PC上でアイデアプロセッサーなんかを使ったりします。
手帳の場合はToDoメモ欄に直接、

永嶋打ち合わせ(2/4)
  ↓→資料調べ
  ↓→下書き(2/1)→校正
  ↓→連絡
  ↓→準備(物確認→@・A・B)

とか、打ち合わせぐらいでこんなドロップしないけど、込み入った物は手書きで
ドロップダウンリストを作っていくよ。ToDo欄を数行使ってね。
PDAの仕事機能だとこう言うの難しいですよね。
748742:03/02/03 16:34 ID:???
>>711
少なくともZaurusでは難しくないけど。。。

どのPDAを見て言ってるの?なんかイメージだけで言ってない?
749742:03/02/03 16:35 ID:???
あ、>>748>>747へのレス。

ああいう書き方も別に普通に出来るよ、ってこと。
750いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 16:35 ID:50T3NgYN
>>747
それこそ、キーワード設定してsortすれば一発な気がするけど。
751711:03/02/03 16:57 ID:???
>>748-748
ん?Outlook互換じゃないものは使わないつもりだけど、
Outlook自身でToDoのツリー化は出来ないよね。
752いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 16:58 ID:???
>>751
> >>748-748
> ん?Outlook互換じゃないものは使わないつもりだけど、
> Outlook自身でToDoのツリー化は出来ないよね。

ん?
じゃ、どうやってさっきの例をOUTLOOKに入力してるの?
753711:03/02/03 16:59 ID:???
>>750
>キーワード設定してsortすれば一発な気がするけど。
それが面倒なんだけど。
キーワードの所を一々チェックしたりコピペしなければいけないでしょ。
ソートしたら一群の順番が崩れてしまうし(記入時間軸というのが重要
なのですよ)。
754711:03/02/03 17:01 ID:???
>>752
だから手帳のToDo欄ですって。Outlookなんて使わない。
755いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 17:02 ID:???
>>754
>> Outlook互換じゃないものは・・・

じゃ、コレはどういう意味?
756711:03/02/03 17:02 ID:???
>>755
もしPDAに変えるなら、と言う意味。
757いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 17:04 ID:???
>>743
リンクできれば十分OKだと思うが?って、既に挙がってるか。

>>748
Zaurusってリナザウじゃない前のやつのことだよね。あれは使ったこと
ないんだよね。まあ、この板読んでてよく考えられたPDAなんだなと
感心するね。そのうち中古で買ってみるよ。

ところで、アウトラインプロセッサ(アイデアプロセッサー)のPDA用はない
のかな?>>732の言ってる機能は技術的には簡単なことのように思うので、
ソフトが見つかればOKだと思うんだが?
758742:03/02/03 17:05 ID:???
>>751
ZaurusはOutlookとシンクロできるよ。一つのTodoの中で自分でツリー化して、
順次必要なものを独立させればいいんじゃないの?

>>753
>ソートしたら一群の順番が崩れてしまうし(記入時間軸というのが重要
>なのですよ)。
「キーワード」「番号」「内容」の順に入力すればソートしても順番変わらないよ。

別にPDAを使えとかPDAが優れているとは言わないけど、当たらない批判はほ
どほどにして欲しい。 手帳だって工夫して使うでしょ?PDAも同じだよ。
759711:03/02/03 17:08 ID:???
>>757
>>732の言ってる機能は技術的には簡単なことのように思うので、
丸囲みや下線をtxtで出来るようになってから言ってください。
760いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 17:08 ID:???
>>757
>ところで、アウトラインプロセッサ(アイデアプロセッサー)のPDA用はない
>のかな?
ポケピ、Palm用は一応ある。過去スレで紹介されて、Tipsもかなり出た。

>>711君は一度もPDA使ったことないんじゃないの?特定の機種名が全然
出てこないし。

知らずに批判は出来ないよ。出来るのは当たらない批難だけ。
761いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 17:09 ID:???
煽りだな・・・・
762711:03/02/03 17:09 ID:???
>「キーワード」「番号」「内容」の順に入力すればソートしても順番変わらないよ。
そのために「キーワード」「番号」を入れるのが面倒なのですよ。
同じ事をやるために手順を増やしてたら手段が目的化してますよね。
763いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 17:13 ID:???
>>759
>丸囲みや下線をtxtで出来るようになってから言ってください。

だから、そういうのが絶対に必要なら、無理にPDA使う必要ないって(w

そんなこと言い始めたら、
「メモ帳のTODOも、Sortできるようになってから言って下さい」
とかで終了になっちまう。
764742:03/02/03 17:14 ID:???
>>711=>>759
>丸囲みや下線をtxtで出来るようになってから言ってください。
>>741
>それからPPCの「メモ帳」アプリはテキストとフリーメモを完全に混在できるよ。
>別にTodoは最初からTodo機能を使って処理しなくちゃいけないと決まってい
>るわけじゃないからね。
と書かれているが?

Zaurusのフォトメモリーでも同じことは出来るよ。ただ、こっちは描画範囲が固
定なので、PPCのメモ帳にその点は劣る。たださっき書いたけど、予定やTodo
の貼り付けられるのは便利。

そこでツリー形式で検討してTodoやスケジューラーにコピペで落とし込んでい
けばいいんだね。
765いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 17:14 ID:???
>>759
txtじゃ無理だって。アスキーコードのみなんだから(笑)。

だから専用ソフトを使えばどうかという話なのだが?
単に標準的にはそういう使い方を想定していないから、標準のソフトが
対応してないだけでしょ。

技術的には簡単だよ。丸囲みや下線でもいいがフォントやスタイルを
変更できたり、色を変更することもできますよ。表現力は帰って高くなる
かもね。消したり、移動したりも簡単なので、編集も楽チンでしょ。
766711:03/02/03 17:15 ID:???
>>758
>ZaurusはOutlookとシンクロできるよ。一つのTodoの中で自分でツリー化して、
>順次必要なものを独立させればいいんじゃないの?
これの意味がわからないですね。
一つのToDoの中でどうやってツリー化するのでしょう?
仮に出来たとして、あのPDAの解像度でどう一覧するのでしょう?
767いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 17:15 ID:???
>>762
目的は効果的な情報管理であって、手間を減らすことではない。
768いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 17:16 ID:???
>>766
分からないことがあった場合には、勉強してみたり試してみることをお勧めする。
769711:03/02/03 17:18 ID:???
>>767
>目的は効果的な情報管理であって、手間を減らすことではない。

完全に目的と手段を取り違えている人ですね。話がかみ合わないはずだ。
PIMの目的は生産性の向上ですよ。それはこのスレがいきなり盛り返した
最初に言ったはず。

情報管理はその手段に過ぎませんよ。手段のために手間をかけるのは本末転倒。
PIMや手帳の目的は手間を減らすことです。情報管理が目的な人は情報オタクと
いいます。
770711:03/02/03 17:23 ID:???
>>765>>768
専用ソフトを使うと手間暇かかって汎用性がないでしょ。
廃れるソフトのための習熟時間ももったいない。
入力したデータが無駄になる可能性もあるし。
それは目的のためには本末転倒なのですよ。

だけれどもこの板にはその本末転倒を好む人が多い。
「〜すれば出来る」と「〜がやりやすい」は全然違うということがわからない
人がたくさんいますよね。

バズーカ砲でハエを落としたりチェーンソーで豆腐を切ったりするような。
木っ端みじんにたたき落とせたり、抜群の切れ味かも知れませんが、
一般人には奇異に映りますよね。
771いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 17:25 ID:???
>>769
>>767は「効果的な情報管理」と書いてるよね?効果的って言うのは何に効果的なのか
分かるかな?自分の頭の中にある単語じゃないと理解できないかな?

それから、手間と言うのはトータルで考えないといけないよね。それが手帳の方が少な
くなる人もいればPDAの方が少なくなる人もいる。人それぞれって言う言葉、分かるかな?

君は自分のやり方で手帳で情報管理が上手なのはすばらしいけど、外の世界にももう
少し目を向けた方がいいね。君の知らないことはきっとまだまだたくさんあるよ。


772いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 17:26 ID:???
しかし、このスレって本当に良く伸びるね。1週間足らずで750を
超えたもんな。すごい。
773745:03/02/03 17:30 ID:???
>>711
> PIMの目的は生産性の向上ですよ。

私もそうだと思いますが、手法が違うようです。
基本的に、管理は全てPC上でやっていて、
PDAはそれと連携が取れるからというのが利点です。

また、電子データのメリットとして
自由にデータを移動できる点があります。

永嶋打ち合わせ(2/4)
  ↓→資料調べ
  ↓→下書き(2/1)→校正
  ↓→連絡
  ↓→準備(物確認→@・A・B)

みたいなのも便利だと思うのですが、
私の場合だと、このダウンリストの途中に
追加したくなるものが出てきますので
TODOを紙の手帳で行うとOUTです。

また、準備段階で、全く別のプロジェクトで
情報に詳しそうな他の人と話す機会があったら、
複数プロジェクトにリンクしたくなります。

ということで、紙の手帳に我慢できない点がなければ
そのまま紙の手帳でやっていった方が良いと思いますよ。
774711:03/02/03 17:30 ID:???
>>771
あなたがどれだけPDAに習熟してるか知りませんが、
しどろもどろになって「もっとPDAのことを知れよ」や
「自分で考えな」で逃げて、自分の質問に端的に切り返せない以上、
PDAに内容はないと判断せざるを得ないです。
手帳のことは比較的詳細に説明しているのに残念ですよね。
ぜひ文房具板でPDAのtipsを披露することをお願いします。
775いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 17:34 ID:???
>>774
>>711以降ここまでの間だけでも君の問題提起に対する答えは殆ど出ていたと
思うが?

まあ典型的な、自分の問題提起に対するレスは完全無視っていうやり方だから
そう言うだろうとは思っていたが。
776711:03/02/03 17:35 ID:???
>>773
自分も「プロジェクト」と呼べるようなものはMS-PROJECTで管理しています。
ToDo欄でツリー構造にするのは足の短いタスク。ここへんの切り分けは
ひと月単位になるかならないか、ですかね。
それを印刷して超整理手帳に挟んでいます。修正とかは外出時にはそれに
ちょこちょこ変更点書き込んで後でまたデスクでやります。

Outlookのバージョンが上がって、MS-PROJECTももう少し個人用に簡単になって
連携がうまくいけば可能性が上がるかも知れませんね。
777いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 17:37 ID:qu86I3v0
>>772
ずっと停滞してたと思ったら、携帯PIMをきっかけに爆発。
みんなたまってたのか?

http://www.zdnet.co.jp/mobile/0301/31/n_foma.html
PIMにフォーカスしたFOMA端末ということで、期待したら・・
「PCと本機を別売りのUSBケーブルで接続すれば、本機からOutlook、
Outlookから本機へスケジュールとアドレス帳をコピーできる。
同期はできないが、スケジュールはコピーする日付の範囲指定は可能。」
778いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 17:40 ID:???
>>777
なんか、俺のHV−200みたい。(w
779いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 17:40 ID:???
>>777
ドコモはSharp製FOMAでZauOSを殺したと思ったら、富士通製FOMAではSymbianOS
を殺した。

どうにもならんな、あの会社は。
780いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 17:42 ID:???
>>777
ケータイにWindowsCE(ストリンガーとかいったっけ?)が乗るまで
待て、だな。
781711:03/02/03 17:47 ID:???
>>775
・丸数字や下線、柔軟な矢印はあきらめろ、PDAの流儀に倣え。
・ToDoのメモ連携は一々キーワードを付けたり、他のデータにリンク貼れ。
・それでも出来ないことは、(いつ廃れるかもわからない)専用ソフトに任せろ。

と、こういう回答でPDA派の答えとしてよいのでしょうか?
上記であれば自分の求めている答えではないので>>774のように書いてしまいました。
あなたがPDAを養護したいだけの釣り師でないことを期待しますが、
自分は「問題提起に対する完全無視」などしてはいないですよ。
自分の問いに対する解決策が聞けていないだけです。
782文具板住人:03/02/03 17:48 ID:???
(´・ω・`)スミマセン。放置でオナガイシマス
783いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 17:51 ID:???
。oO(紙でも、その特定のフォーマットは何時廃れるかわかならないのになぁ…。
784いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 17:52 ID:???
あなたがPDAを養護したいだけの釣り師でないことを期待しますが、
785いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 17:56 ID:???
>>781
まず、そこに上げていることをやってみて、それで生産性が上がるのか下がるの
か試してみろ。文句を言うのはそれからだ。

このスレのPDA派は、その人間にとってはPDAの方が生産性が上がるからPDAを
選んでいるのが殆どだ。PDAを擁護したい人間など(きっと)いない。

「今自分が手帳でやってることを完全にトレースする」ことが目的なら、PDAは諦
めろ。自分の今のやり方を変えてでも生産性を今より高めたいって言うならPDA
に挑戦してみろ。

もちろん生産性が上がる保証なんかないがな。それこそ人によりけりだ。
786いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 17:57 ID:???
>>785
だから釣られるなよ。(w
787いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 17:58 ID:???
祭りの予感。。。
788いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 17:59 ID:???
>>783
紙はそのまま見られるじゃん
データはそれを見るために専用アプリや機材をわざわざ必要とするよ?
789いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 18:02 ID:???
>>785
>自分の今のやり方を変えてでも生産性を今より高めたいって言うならPDA
>に挑戦してみろ。
プ

>もちろん生産性が上がる保証なんかないがな。
プププ
結局根拠なしじゃん
能率手帳から始めたら?
790いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 18:03 ID:???
>>788
中性紙+今のインクじゃそんなに持たないよ。きっとテキストデータとかJPEG、BMP
の方が寿命は長い。
791いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 18:06 ID:???
>>790
txtやjpgだとやれることが限られているよね
だからOutlookしかないわけで
txtファイルでPIM管理というのは悪いけど自分には正気の沙汰とは思えない
せめてPWZのアウトライン使おうよ
792いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 18:10 ID:???
>>785
そんな抽象的な説明しか出来ないんじゃ「金を出して後悔を買う」
こと必至なので手帳派は高いお金を出してPDAなんかに移らないよ
793いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 18:16 ID:???
別に手帳派をPDA派に改宗させたい訳じゃ
ないんだけどなぁ。手帳もPDAも使いこなし、
互いのTipsを磨きあい、生産性なりなんなりを
高めていこう、っつうスレだろ?ここ。
794いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 18:16 ID:fgumlbJa
>>711 の言うことも理解できる。

漏れのメモやTODOは、最初は紙のメモ帳に書き、
後でテキストエディタで入力している。
そうしたメモは、最終的には何らかのOUTPUTになっている。

最初が紙なのは、>>736 のような理由。
これは PDA では辛い。
でも、それって思ったことを単に吐き出しただけで、
そのままでは使い物にならない。
そこで、整理しながらテキストエディタで書き直す。
たいていの場合、最初の手書きメモよりは
すっきりと整理されたメモになります。
たまに図が必要なときもあるけど。

「丸数字や下線、柔軟な矢印」って、本当に必要かなあ?
と思います。
漏れの場合、テキストでのOUTPUTがほとんどなので、
その中でできる表現を選んでいる、というのもありますが。

>>747 のようなTODOも、
漏れはメモ帳やテキストエディタを使って書いてるよ。
矢印の替わりにインデントを使っているけど、
同じような効果があります。
795いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 18:18 ID:???
>>793
PDAを使っている人がちょっとメモとかに紙を使うのは意味あると思うんですよ。
だけど紙をメインに使っている人がPDAを使うと便利な点を知りたい。
自分の場合は携帯PIMで済むぐらいしかなかったって事だけど。
マルチメディア機能とかは携帯もこれからもっと進化するだろうし、
大量データはミニノートの方が便利だし。
796711:03/02/03 18:27 ID:???
>>794
おっしゃるとおり、思っていることを吐き出すためには
自由度が高い方が良いですよね。丸数字や下線や柔軟な矢印は
その方向性を強化するためのものです。

PDAなどでやるアウトラインプロセッサはその自由な発想を
「収束させ、形にする」ためのものでしかありません。
>>794さんの場合は「収束させ、形にする」の過程で
アウトラインプロセッサとかを省略しているのでしょうね。
自分もそれらはたまにしか使いません。
この形にまとまったら紙のメモは破棄します。
紙メモはそこまでの用途(ファーストインプット)なのだけど、
だからこそ柔軟であって欲しい。
797790:03/02/03 18:43 ID:???
>>791
いや、もちろん普段はPDAやPCのPIMソフトでやって、それをテキスト、実質的には
.csvに書き出してバックアップしておくってことです。

jpgとかbmpも同様。普段独自データでやっていることを汎用データに書き出せるの
もPDAやPCの利点です。

その意味で俺にとってはPalmDeskTopはクソです(w
798794:03/02/03 18:46 ID:???
漏れはPDA派です。
A300 を便利につかっています。
でも、なかなか入力する気にならないのよ。
以前は MIザウでインクワープロを使ってたけど、
無印のA7リングノートに替わりました(w

A300はビューワとしてはすごくイイ。
あと、ザウルスショットもすごくイイ。
>>718 のようなことも簡単にできるよ。

799711:03/02/03 18:59 ID:???
>>797
ですね。最近マイナーソフトで作ったデータはPDFにしているの
ですが、PDFですら将来大量の死蔵データにならないか心配です。
ましてやPIM専用アプリなどで専用形式だったら怖くて使えませんよね。
Palmの独自形式なんかで大量のデータを持ってたら
コンバート面倒なんでそのまま捨ててしまいそう。
800711:03/02/03 19:02 ID:???
>>798
ザウルスショットはよく考えられている機能ですよね。
全PDAに標準装備になればいいのに。
あの機能のためだけにザウルスは選べないです。
801790:03/02/03 19:04 ID:???
>>799=711
あのね、知りもしないのに同意しなくていいよ。

俺が言ったのはあくまで「PalmDeskTopはクソ」。PalmDeskTopのデータはOutlook
と同期できるからそこからcsvに書き出せばいい。別にPalmのデータのコンバートが
面倒なんてことはない。

ちょっとは使ってみてから物を言えよな。
802いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 19:06 ID:???
>>800
ザウルスショットとほぼ同等の機能はPalmはHandStory、PPCではClipshot、
MIZaurusではClipLinkでとっくに実現されているよ。

本当に何もしらねぇんだな、おい(w
803745:03/02/03 19:12 ID:???
>>776
少し前の自分の姿を見ているような使い方が…。

アイデアプロセッサーに MindManager ( http://www.mindjet.com/
を使うようになってから、Outlook/MS Project 連携 -> PDA連携
を多用するようになりました。

私の場合は、ミニノートを持ち歩いているからというのもあるのですが、
プリントアウトする環境よりも同期の方が楽という結論になりました。

今使っているPDAは、一般にはあまり評判の良くない(w
SL-300Aって奴です。とっさの入力は手書きメモ、基本はPCで入力です。

手帳を使っていて一番不満だったのが、Webなどにある簡単な写真や
地図やチャートなどを、プリントアウトという手順を踏むことだったので
ザウルスショットとTODO/スケジュール確認のためだけに使っています。
# 最大の理由はlinuxだからですけど(w。
804いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 19:27 ID:???
って言うか、超整理手帳が使えるやつはいいよなぁ。

PCに打ち込んでプリントアウトして、蛇腹に折ってインデックスつけて、それを広げて書き込んで、
またPCに打ち込んでプリントアウトして蛇腹に折って…

Webページとかもプリントアウトして蛇腹に折ってインデックスつけて…

机の前でのんびり作業が出来て、正直うらやましいなと思うよ。まあ所詮「先生」の考えた情報管
理術だからな。

そんな暇ないっつうの。
805花咲:03/02/03 20:56 ID:???
>>803
>アイデアプロセッサーに MindManager ( http://www.mindjet.com/
>を使うようになってから、Outlook/MS Project 連携 -> PDA連携
>を多用するようになりました。

Mind ManagerのTourを見てきた。すごい!
前にみたときより、ずっと素晴らしくなっていると感じた。
PocketPCではPocket MindMapがいいと思っていたけど、
PCとの連携に難があって、PDAでの入力が面倒なので使い倒すのが疲れる。
Mind Managerのように、まずPCのアプリがあって、PDAに連携させるというスタイルが正解だろう。
残念ながらWin版しか無いようなので、買わないと思うが。

PDAは、SL-300だそうだが、
MindManegerとどんなふうに連携させているのか教えてくれ。
なぜ、Mind ManagerのモバイルエディションがあるPalmやPPCではないんでしょ?
806711:03/02/03 21:04 ID:???
>>802
知らなかったよ。サンクス。これってPDAオタには常識なの?(w
でも知らなかったからと言ってそこまで言われることもないと思うけどな。
手帳のことで知らないことがあっても自分は説明はすれ、知らないことを
馬鹿にしたりしてないけどな。

でClipshot試用してみたけどザウルスショットの機能を実現してる
とは思えないよ。だってHTMLでやっているのでインデックスから削除する場合
面倒だし、PDAにワンタッチ取り込みでもない。フロー情報なので要らなくなった
時点で即廃棄したいのに一々エクスプローラーを立ち上げないとダメ、とかさ。

第一、肝心のPPC自体がペンでつかんで八方にスクロール出来るようになってないでしょ。
リナザウユーザーはこれでPPCでザウルスショットを実現できてるって思うのかな?
それを聞きたい。
807いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 21:08 ID:QwWnAhxp
>>795
Palm VvとJornada-710と紙のノートを持ち歩いてる。
Palmは全くのスケジューラで、ぞれも基本的にはヒューワ「その日は空いてます」とか言っているだけ。
人の話はノートに記録。Jornadaは小型PCといった役回り。
電車の中で企画書の入力とかしていたりする。
808いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 21:09 ID:???
>>806
NetFront3だと、ブラウザの右下にあるボタンでペン掴みスクロールできるぞ
809711:03/02/03 21:09 ID:???
>>803>>805
日本の代理店出来てますよ。
http://www.nsgnet.co.jp/mm/new_HP/top.htm
で、projectとOutlookの連携ですが、Centralでサーバー機能を
使えばMindManagerを使うまでもなくリンクできます。進捗状況
も同期できて一人で使うにしてもCentral立てた方が便利。

とは思うのだけど、ToDoってprojectで管理するようなものばかり
ではないですよね。本一冊買うのから自分はToDoに入れるので、
そんな微細なものをprojectで管理するわけには行かない。
Outlook(細かなToDo)とproject(前後関係を考える大きなToDo)の
連携がうまくいかないとはそう言う意味です。
810711:03/02/03 21:17 ID:???
>>804
自分も発案がノグーチじゃなかったらよかったなっていつも思うよ。
誤解が多いからね。でも偏見はよくないよ。ジャバラに折るんじゃなくて
A4を2回折って一箇所折り返すんだよ。時間がないときはそのまま挟む。

インデックスは数カ所しか付けないよ。それにしてもポストイット移動
するだけじゃん。狭い解像度の中でショートカットをやりくりするより
よっぽどわかりやすいし簡便。大抵はリフィルを挟んだ位置ぐらい覚え
てるでしょ。

言わせてもらうよ。使ったことないでしょ(w
ま、やり方説明して言った分、PDA派の一部のようにそれだけ言い捨てる
よりマシなので勘弁してよ。
811745:03/02/03 21:28 ID:???
>>805
基本はOutlook連携です:)。

SL300Aにしたのは、OSがLinuxなので
簡単にScript処理できるからなんですよ。
あと、小さくて画面の大きいPDAが欲しかったんです。

あと、PDAの解像度では MindMap系は厳しいので
Todoとスケジュール化した後のリストだけあればいいやと
割り切っているというのもあります。入力時には VaioU がありますし。
# 何でもPDAでやろうとすると、私の場合はストレス溜まります。

ちなみにCLIEのTシリーズが、バーチャルグラフティだったら、
そっちも考えたかもしれません。
元々Pilotの頃からのPalmユーザーでしたから。

>>807
会社では英語中心だったりする罠(w。

TodoはProject連携以外にも、普通にも使ってますよ。
逆に、本を買うとか、興味のあるキーワードなんかを
次々とぶち込むので、後からジャンル分けなどの
変更ができる電子データが便利なんです。

前にも書いてますが、200件くらいTODOに入ってます(w。
リストを流し読みするのに、JogDialがあればなと思う今日このごろ。
812いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 21:34 ID:???
>>689の紹介してくれた

> 「書斎がいらないマジック整理術」 ・ISBN:4062721759・講談社・ボナ植木

を本屋で買って来て、全部読み終わったところ。
オモロイねこれ。考え方も非常にシンプルだし、やっていることも非常にシンプル。
簡単に言ってしまえば、A7ぐらいのリングメモと、PCへの入力しか使ってない。
A4のカレンダーをジャバラにつなげたのも使っているけど、スケジュールそのものは
マネージャーがたばねているのでフル活用してるわけじゃないみたい。
メモ帳とかは、ToDoとアイデアを間髪炒れずに記録することに狙いをしぼってる。

読んでみるといいかも。
813いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 21:47 ID:???
はるーか昔に、マックのハイパーカードで自分用のスタック(懐かしい〜)を作っていた自分は
システム手帳を使いだした時に、「あぁ、同じだな」って思った。
何が同じか。って言うと自分で使いやすいようにいろいろ工夫していくのが
いろんなものを論理的に考え実現しようとするプログラミングに非常に似ている。ということ。
その後PDAをいろいろ遍歴していた時も「あぁ、似ているな」と同じ印象を受けた。
確かに実用性は欲しいんだけど、それ以上にオリジナリティのある自分なりの使い方を
実現しようと努力してしまう。
自分の思い通りに動作してくれるPDAを完成した感覚は、自分の思い通りの
ハイパーカードスタックができたのに満足する感覚に非常に似ていた。

けど、やってるうちに「あのPDAにしたらもっといいかもしれない」と考えると
結局、到達点がなくて。いつまでたっても「暗中模索実行中」になってしまう。
サイフもきびしい。
ということで、理想的な環境を実現する。っつうのはあきらめた。
今は薄い手帳とリングメモとモバイルギアで落ち着いている。
紙のメモに書いて、あとで必要になりそうなものだけ、PCやモバイルギアでデジタルテキスト化する。
そんだけ。

わたしゃ、求道を続けて行くのはホトホト疲れてしまいますた。
814いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 21:50 ID:???
「それぞれの人間」が「それぞれの使い方」を自己紹介してくれてるんだから
なんか、それに対して否定的な意見ばかり出るとちょっとなぁ。
びびって、自己紹介してくれる人がいなくなるかもしんない。って考えると悲すぃ。
815いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 22:02 ID:???
>>806
>手帳のことで知らないことがあっても自分は説明はすれ、知らないことを
>馬鹿にしたりしてないけどな。
あんたが知らないのに分かったような事言うからだろ。ただ知らないだけなら
あそこまでは言われないよ。

で、PPCはどの機種を使ったの?ビューアーは?PPCへはワンタッチで取り
込めるよ。別にIndexファイルを使う必要もないだろ。

>>810
>ま、やり方説明して言った分、
説明って、、、 誰でも知ってる事じゃん。>>804の書いてる事を言い換えてる
だけに等しい内容じゃないか。

本当に大丈夫なのか?あんた?
816いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 22:05 ID:???
>>813
PDAの使いこなしにゴールはない。という点で同意。
どんどん、新しい使いこなし、新しい製品がでてくるからこそ面白いと思うんだけどな。
817いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 22:05 ID:???
煽りと喧嘩は2chの華だが、頭から喧嘩腰じゃなぁ。

俺のベストの使い方と、だれかのベストの使い方が同じである必要はないわけだし。というか、みんなが同じ考え、同じ使い方だったら世の中気持ち悪いよ。

そばがうまいか、うどんがうまいか、そば好きとうどん好きが言い争っても結論は出ないと思われ。
818いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 22:11 ID:???
俗に「生産性をあげる」と言っても
同じことをより短時間でやるのか?
同じ時間でより多くのことをやるのか?
同じ手間でよりクォリティをあげようとするのか?
などなど、みんな目的としているところがきっと違うっしょ。
「慣れ」の問題も大きいしね。

自分と意見の違う人間がいるからって、自分が否定されているワケじゃないんだから。
まぁ、マターリと続けましょう。
819いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 22:13 ID:???
みんなトイレの中で、いいアイデアを思いついた時どうしてる?
オレは、携帯メールでしこしこメモってるけど。
820いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 22:15 ID:???
トイレに手帳を持ち込んでる
821いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 22:20 ID:???
>>819
尻ポケットにいつもメモ帳が入っているので、トイレでもメモできる。
でも座る前に、メモ帳を取り出しておかないとポチャンと落とすことがあるので注意だな。
携帯は、しゃがんだまま話すようなマヌケなことにならないようにするために
普通電源切っておくんじゃねぇのか?
822いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 22:21 ID:???
PDAって、トイレにポチャンしたらデータ飛んじゃう?
823いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 22:32 ID:???
>>822
SDとかCFの外部フラッシュメモリーに保存してればそのデータだけは助かるだろうけど
内部メモリーはデータが残っていても、吸い出せない可能性は高いな。
824いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 22:34 ID:???
>>822
データ以前の問題じゃヴォケ。CF/SDのデータならまだ望みはあるが、本体は・・・

坊ちゃんしたらヤバイのは紙の手帳も同じこと。万年筆で書いてたらほぼ即死(w
825いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 22:36 ID:???
自分も打合や現場に持ってゆきたい資料はたくさんある。
図面なんか縮小製本でも一冊1kg以上は優にあるし、その他の資料の文献や法令集やらを持って歩ければ便利だが、元がデジタルデータでは無いのでPDAでは無理。
結局必要になりそうなところをコピーして持ってくわけだけど、たいていコピーした資料は必要無くて、コピーしてこなかった資料が必要になったりする。

というわけでPDAに仕事用の資料を入れて持ち歩いている人ってどんな形で入れているのかな。
まさかテキストファイルとWORD、EXCELしか持ち歩いてないなんてことないですよね。

826いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 22:40 ID:???
>>825
もともとデジタルじゃない、あるいはデジタルにならない資料はそのまま持ち歩く
しかないでしょ?一部コピーは結局役に立たなかったりするから、私もドサッと
全部持っていくよ。

それって、PDAユーザーとかっていう問題じゃないのでは?
827いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 22:45 ID:???
>>824
トイレに落として、シワシワのガビガビになった手帳を保存してあります。
乾いても、まともに書ける状態ではなかったので、他の手帳にチェンジしましたが
一応書いてある内容は全部読めます。
828いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 22:46 ID:???
>>825
仕事っつっても、職場にによってさまざまだから人によってさまざまに違って当たり前だと思いますが。
私の職場ではWordとExcelしか使ってないし。

829いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 22:49 ID:???
>>825
PDAに入れてある資料って事なら、テキストとHTML(画像も付属)とPDF。
WORDやEXCEL他PCのデータが必要なら、CD-Rに焼いて持ってく。
830いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 22:49 ID:???
営業とかで、専用の端末とか使ってる香具師でいないの?
専用端末を利用する前と、利用してからのラクさ加減なんぞを、激しく聞きたい!
831いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 22:52 ID:???
>>824>>827
Palmユーザーっす。ちょっと潔癖なところがあるので、トイレに落としたものを
拾って持ってくるなんて考えられない。

もし落としたらすっぱり諦めて、その日のうちに新しいの買ってきて、データを
リストアします。

そのためのHotSyncでしょ。
832いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 22:53 ID:???
>>827
黄色い手帳はいらん・・・(寒
833いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 22:54 ID:???
>>831
自分のうんこにもっとやさしくしてあげてね。
834いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 22:55 ID:???
>>832
ウンコの臭いごときで、自分の記録は捨てられん!
835いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 22:56 ID:???
>>830
営業用の端末とは違うかもしれないけど、ファミレスとかで使ってるオーダー端末って
画期的だよなぁ。あれは、紙で受注するスタイルにくらべたらものすごーく進化したシステムだよなぁ。
836いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 23:00 ID:???
>>834
おまい、ドリアン平気で食えるだろ(w
837いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 23:04 ID:???
>>794

> 漏れのメモやTODOは、最初は紙のメモ帳に書き、
> 後でテキストエディタで入力している。

オレと同じや。
最初に勢いよくメモをする時は、紙がいいけど。
あとで落ち着いて、PCに入力する時は、頭の中で整理すれば
ほとんどテキストで表現できるしね。
838いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 23:06 ID:???
なんで普通にPPCのメモに手書きしないのれすか?
839いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 23:09 ID:???
>>838
一番大きいのは、好みの問題かもしれないですねぇ。
840いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 23:13 ID:???
結局、トイレでポチャンした時に、すんなりとあきらめて新しいのを買う潔癖症がPDA派。
ガビガビのシワシワになって、すんげぇ臭くても気にしないのが紙手帳派。
という結論でよろしいですか?
841いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 23:13 ID:???
禿同
842オレ様:03/02/03 23:21 ID:???
オレ様は今帰って来たワケだが
スレが進みすぎていて読むのが大変なワケだが
843いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 23:35 ID:???
>>842
ここは「オレ様」の自作自演スレではなかったのでつか?
844オレ様:03/02/03 23:43 ID:???
>>843
その通りなんだが、もしかしたら気絶したままカキコしたかもしれず
記憶がないのかもしれんのだ
多分、全部オレ様が書いたんだとは思うが

それでも、オレ様は>>840のような下品なカキコはしないので
多少は、他の人間もいるのかもしれん
845いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 00:03 ID:???
おまいらは、今日モバイルで何文字ぐらい書きますたか?
オイラは、全部紙への手書きで、1800文字ぐらいですた。
846いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 00:08 ID:???
んかそれはジキルとハイドみたいですね。
847いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 00:11 ID:???
PDA派と紙派って性格が違うと思う?
なんか、似たり寄ったりのような気もするんだけどねぇ。
848いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 00:13 ID:???
>>845
今どこスレにカキコしただけだから、60文字ぐらい。
あとは、ブラウズ専門だった。
849いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 00:19 ID:???
846は>>844ですた。失礼。
850いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 00:21 ID:???
>>845
30文字ぐらいの携帯メールを21通送信したから、全部で600文字ぐらい
851いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 00:27 ID:???
>>845
Palmだけど、今日一日端末単体で入力した文字はゼロ。
自宅にも、会社にもシンクできる環境を揃えてあるからね。
端末で入力することはほとんどなし。
852いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 00:28 ID:???
>>845
いま京浜東北でPalmでiモード用ぺージからかきこしている。ちょっとつらい。。今日は100文字くらいかな。
853いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 00:33 ID:81G9eHTU
ワイシャツのポケットには80円のメモ帳とm500が
入っています.
854いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 00:35 ID:???
>>847
性格は似てるかもな。
このスレに来るのは、ヲタク度としては紙手帳派の方が高いかも。
引き下がらない度はPDA派の方により強硬派が多いかも。
855いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 00:36 ID:???
>>853
ペンも一緒に胸ポケにさしてるんでつか?
856いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 01:21 ID:???
>>835
ファミレスの注文ほど定型化された毎日ならPDAの方が便利って事でしょ。
ま、そんな仕事ぶりじゃそのうち機械やバイトに仕事を代替されて
あぼーんだと思うがね。
857いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 01:38 ID:???
>>856
でも手帳にしろ、PDAにしろ、ある程度定型化しないと情報が整理され
ないんじゃ?
858いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 01:42 ID:???
>>854
性格的には端的にいうと手帳派は律儀で、PDA派はずぼらな気がするが、
(そんな漏れはPDA派)強硬さは、どっちもとっちじゃないの?

なんだかんだ言っても結局、PDA派が手帳に乗り換えたり、その逆もない
んだよね。まあ、それでいいんじゃないの、と思うが。。。
859いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 01:47 ID:???
>>857
だから定期タスク・リマインダだけはPIMが便利だと思うよ。
もっとも、携帯PIMで済むことだけど。
860いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 02:25 ID:???
毎日違う波乱万丈の仕事だったら、ストレスたまりそうだな。
定型化してそれを他の人間よりも効率よくこなせるからこそプロなんだと思うが。
プロ野球の選手も、魚屋のおやじも定型化=専門家じゃないのかな。
861いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 02:48 ID:???
>>860
あぼーん必至の考え方だね。アマチュアレベル。
プロ野球の選手だって新たな敵の分析や新変化球への対応、これまで思いつか
なかった戦略など定型化できないところで一線の人は戦ってるわけでしょ。
それに成功した野村や伊原が成功をつかんだわけで。

定型化するのはそれが仕事だったら常識だよ。プロってそこで競争勝ち抜いて
こそでしょ?魚屋だって一緒だよ。毎日毎日同じような魚仕入れて同じように
売っていたんじゃ先細りだよね。

「デジタルでその定型化の部分を省力化する」という発想だったらわかるよ。
それは勝ち抜くためには必要なことだからね。でも定型化が勝ち抜く条件
とか言われるとハァ?なんだけど。

定期タスクやリマインダで省力化する。そこまではわかる。手帳派の
自分が聞きたいのは、そこからの非定型化部分の提案が欲しいのだよね。
PDAだとこういう発想が生まれる!みたいなもの。
862いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 02:58 ID:???
自分が慣れた方法なら何でもいいんじゃないの。
2chでくだらねー長文レス付けてる奴が勝ち抜くだプロだって笑えるよな。
863いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 03:13 ID:???
発想がひらめくのは、脳みそでしょ。
能力を発揮するのは、自分でしょ。
鉛筆と紙だけでベストセラーの小説を書く人間もいれば
焼き鳥の串の代わりぐらいにしか使えない人間もいるわけだからさ。
道具が結果を決定するわけじゃぁない。
864いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 06:57 ID:???
かなり遅レスだが、>>711が述べていたような自由な手書きによるメモを
手帳ではなくPDAで実現するTIPSとしては、
書いた手書きメモを後からファイル名づけしてフォルダに分配するのではなくて、
最初から内容のない手書きメモファイルをある程度フォルダ分けして準備しておけばいい。
呼び出しは手帳に劣るけれども、漏れはそうやって手書きメモを分類して使っているよ。
865いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 07:33 ID:???
>>845
また意味のない…

ちなみの俺はPDAへの手書きとテキストで5〜600文字だと思う。こんな数字
競ってどうするの?

>>861
どうも手帳派にはこういう論調が多い気がするのは気のせい?知的生産系の
マニュアル本の読み過ぎなんじゃないのか?

>>863の言うように、どんな道具でもうまく使いこなせばいい結果を出す助けに
なる。どの部分でその道具を生かすかが手帳派とPDA派で考え方が違うんだ
ろうな。

866いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 10:01 ID:???
>>862-863>>865
プロスポーツ選手で道具へのこだわりがない人なんていないって
もちろんそれ以前にすることは多いけどな
単純なルールの下でやるスポーツですらそうなのに、
より複雑な毎日を処理するための道具にこだわるのは当然では?

というかあなた達の言うように道具はなんでも良いというのなら、
PDA派は初期のPalmPilotでも使ってればいいじゃん?
どんな道具でもうまく使いこなすんだろ?
とっかえひっかえしてるのは何故?自己矛盾書くなよ。
867いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 10:16 ID:???
>>866
PDA派は、こだわってPDA選びをしてるんじゃないのか?

「何でもいいとか」、「道具は道具」って言う主張は、一部の手帳派が手帳じゃなくちゃ
生産性は上がらないみたいな事を言うからだろ。

とっかえひっかえしてるのはPDAが未だ発展途上の道具だからだよ。っていっても、
手帳派もリフィルなんかは結構変えてるじゃん。

おれはここ2年ほどPIMに関してはZaurusを使い続けているけど。
868いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 10:50 ID:???
正直、こいつの日本語版が欲しい。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0203/pda12.htm

紙とPCとPDA、シームレスで情報が扱えるようになりそう。
869Yahoo!!無料:03/02/04 11:01 ID:tXq5eS+/
2ヵ月無料キャンペーンにご疑問の方。
ぜひ、メールください。すごい改善策(最新のキャンペーン期
間延長方法)
をマジでお教えします。多少の謝礼はいただきますが、確実な
情報でございます。
実質私も現在bbに申し込んでからずっと料金は一銭もかかっ
ておりません。
興味ある方はぜひ連絡お待ちしております。
たくさんのお問い合わせお待ちしております。
その他bbに関する全ての疑問に関してお答えいたしますので
、気軽にお問い合わせ
ください。連絡心よりお待ちしております。

※12M+無線LANパックの場合

・ADSL基本料金   2480 円
・モデムレンタル量 890 円
・無線LANパック   990 円
・NTTの回線使用料  173 円

これがなんとっ!!タダにーー!!!

詳しくは直接メールください。
[email protected]
870いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 11:06 ID:???
>>865

> ちなみの俺はPDAへの手書きとテキストで5〜600文字だと思う。こんな数字
> 競ってどうするの?

別に競ってなんかないんじゃないの?
「だと思う」というあいまいな答えでお茶を濁すおまい。
文字数が少なくて負けた。とか考えるのはそんなおまいの勝手。
871いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 11:13 ID:???
>>868
なるほど。ペン自体でデジタイズするんだね。ナイスアイディア、ユビキタス。
ザウのペンワープロみたいに使えるんだ。便利。
872805:03/02/04 11:13 ID:???
>>809
サンクス
>>811
>基本はOutlook連携です:)。

>あと、PDAの解像度では MindMap系は厳しいので
>Todoとスケジュール化した後のリストだけあればいいやと
>割り切っているというのもあります。入力時には VaioU がありますし。

たびたびすまない。
PocketPC・Palm版でも、ToDoリスト表示はできそうだけど、
やっぱりOutLookになるのかなあ。
>>809が言ってることと総合すると、
ProjectとOutlookを連携させる仲介としてMindjetを使ってるってこと?
Projectを使わず、Mindjetをメインにしてるって人はいないのかな。
873865:03/02/04 11:16 ID:???
>>870
単に数えてないだけですが何か?

どのくらいの文字数を書いたかに、一体何の意味があるのかまったく分からん。
手帳派が「紙だとこんなに書けるんだぜ〜」って言いたいだけなんじゃないかと
小一時間・・
874863:03/02/04 11:17 ID:???
>>866
あほっ、どこに「道具へのこだわりなんて必要ない」って書いてあるんだ。
目をかっぽじってよく見てみろ。
「道具が結果を決定するんじゃない」って言ってるんだよ。
道具にこだわる奴だっているだろうが、道具に頼ってたんじゃいい結果なんか出ない。
紙の手帳を使っているから、よいアイデアが保障される。ってわけじゃない。
PDAを使っているから、よい未来が保障される。ってわけじゃない。
「何かの道具を使っているから、それ以外の道具を使っている人間よりも
自分には高い可能性があるんだ」なんて妄想しているような奴は単なるマニュアルヲタなんだ。
ってことに早く気づけよ!
875805:03/02/04 11:25 ID:???
>>861
>「デジタルでその定型化の部分を省力化する」という発想だったらわかるよ。

>定期タスクやリマインダで省力化する。そこまではわかる。手帳派の
>自分が聞きたいのは、そこからの非定型化部分の提案が欲しいのだよね。
>PDAだとこういう発想が生まれる!みたいなもの。
それは無理かも。
>>863が言うとおりだと思われ。

>>825
>自分も打合や現場に持ってゆきたい資料はたくさんある。
>図面なんか縮小製本でも一冊1kg以上は優にあるし、その他の資料の文献や法令集や>らを持って歩ければ便利だが、元がデジタルデータでは無いのでPDAでは無理。
あなたのような人こそ、紙ではなくデジタルが向いていたんじゃないだろうか。
デジタル化できてれば、ノートパソコンでどんな資料も持っていけるのに。
でも、それだけ図面などの資料があると、今からデジタル化は効率悪いかも。
資料をスキャナにかけるのがせいいっぱいってところか。
それだけでも、ノートパソコン一つに何でも入っていることにはなりそうだ。
876いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 11:29 ID:???
>>873
でも、一日のメモ数の少ないのがPDA派。
たくさんのメモを書くのが紙手帳派。
さらに、長文を書くのがフルキーボード派。
っていう傾向はハッキリとするんじゃないのかな?

もし、PDA派が一律に文字数が少ないのだとしたら
それは、もともとたくさん文字を書くことが少ない種類の人間が使っているのか
それともPDAが文字を書くことへの敷居が高いからたくさん書かないのか。
ということには興味があるな。

もし敷居があるならば、たくさん書きたい種類の人が紙手帳やフルキーボードPDAに
移行するのも当然だと思うし。

オレとしては、PDAを使い出したことでむしろたくさんメモするようになった。
メモをする習慣が身に付いた。(何文字ぐらいの?)という体験談を聞きたいところだ。
877いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 11:31 ID:???
俺も図面を扱う仕事だけど、問題は図面ではなく、図面番号の管理だと思うが。
フォーカスずれていたらごめん。
問題はインデックスがデジタルになっていればそれで良いと思う。
878いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 11:43 ID:???
自分なりに決定したタイムマネジメントの方法に、使うツールを寄り添わせるのか。
誰かが考えたタイムマネジメントの方法に、自分の行動を寄り添わせるのか。
タイムマネジメントなんて関係なく、その日暮らしの積み重ねで過ごすのか。
それが問題だ。
879865:03/02/04 11:58 ID:???
>>876
言いたいことはわかるが、メモの字数を問題にしてどうするの?どれだけの内容を
手帳なりPDAなりに、納めたかを問題にしたいんでしょ?

>>711からの流れの中で、彼が提案した例文をPDA派がメモとは何かっていう視点
から批判していたよね。彼にはわからなかったようだが。

個人的な経験では、PDAにすると文字数は減るが、入力される内容は増える。メモ
と言うか、入力される項目数(?)も増えた。扱う情報量は手帳時代より圧倒的に増え
たよ。

それから、e-zaurusのような、いわゆるPDA型でキーボードが内蔵されているタイプ
が個人的には理想的なPDAの姿だと思う。手書きで長文をメモ帳に書いてもしょうが
ないからね。
880745:03/02/04 12:08 ID:???
>>872
>ProjectとOutlookを連携させる仲介としてMindjetを使ってるってこと?

それは>>809 さんの解釈で、私は Mindjet メインで使っています。
# 以前は、インスピレーションっていうのを使ってました。
個人的にはXGAくらい無いとマインドマップ系は厳しいと思います。

データとしては Maindjet -> ( MS-Project -> ) Outlook の流れです。
# Project->Outlookはそもそも連携できますから(^^;。

当然、全てのデータがこの流れなわけはなくて、
思いつきなどは「思いつき」フォルダに手書きメモでどんどん入力します。
# 本当に紙の手書きメモの場合も当然あります。

リナザウの場合、データがjpgで、IPoverUSBでSMBマウントできるので
時間を作ってPCでまとめなおしている感じです。

SL300Aを選ぶに当たって重要視したのは、
薄さと液晶の広さ、そして私にとっての扱いやすさです。
コンパクトデータビューアーとしての機能以外は求めていません。
(なので、でかくなったCLIEやPPCにはあまり興味が…)

あと、以前は Palm + Jpilot(on FreeBSD) という運用だったのですが、
現在は実質 Outlook が業界のデファクトスタンダードになっているので
データの継続性を考えて、この選択になってしまっています。
Outlook -> 他のツール の変換は、大抵サポートされますから。
881いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 12:11 ID:???
>>879

> と言うか、入力される項目数(?)も増えた。扱う情報量は手帳時代より圧倒的に増えたよ。

「情報量」を自慢してどうするよ(w
882865:03/02/04 12:14 ID:???
>>881
単に>>876の問いに対する答えだ。
883いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 12:15 ID:???
>>875
> >自分が聞きたいのは、そこからの非定型化部分の提案が欲しいのだよね。
> >PDAだとこういう発想が生まれる!みたいなもの。
> それは無理かも。
> >>863が言うとおりだと思われ。

まあしかし、そういう用途にどうしてもPDAを使えともいわないが、
折角、そういう話題が振られたので考えてみようではないか。。。

アイデアくらいだったらメモ帳で、編集しながら考えても大抵OKだし、
使いやすいアイデアプロセッサがあればそのほうがいいかも知れないが。

というより、PDAをPIMOnlyで使ってると30%くらいの能力しか発揮でき
ませんと前に書いただろ?
つまり、残りの70%は、定型作業以外の部分に使えるのだと思う。
884いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 12:23 ID:???
オレはPDAを使っているんだが、確かにたくさんのデータが入るのは便利だ。
なんでも持って歩けるからな。
でも、同時にたくさんありすぎてなんかイヤな気分になることもあったりする。
とりあえず入れておいて、あとで内容を確認しながらいらなければ捨てればいいや。
ってやってるんだけど、おかげで目を通したことのないデータばかりが…

まあ、2ちゃんのログであることが多いのだが(藁)
885805:03/02/04 12:24 ID:???
>>880
># Project->Outlookはそもそも連携できますから(^^;。
そうでしたか。やっぱり。
># 以前は、インスピレーションっていうのを使ってました。
インスピは使ってます。Win版Mac版あるので、職場でも自宅でも。
http://www.inspiration.com/home.cfm
たびたびすまないが、時間のあるときにでも、
インスピとMindMapの比較をしてもらえないだろうか。
886いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 12:28 ID:???
どこかにあるデータをコピペで持って来てPDAに入れておくのと
出先で思いついたアイデアをメモするのを同列に考えている奴は
情報の種類による価値の違いをわからないヲタ。という結論でよろしいか?
887いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 12:34 ID:???
>>886
どっちも大事だよ(w
888いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 12:35 ID:???
発想法、って何か特別なものがあるんですか?
その方法を使うと、よくひらめくようになったりするんでしょうか?
889いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 12:40 ID:???
>>886
まあ、

☆データをコピペで持って来てPDAに入れておく
☆出先で思いついたアイデアをメモ

のが違うのは当然だが、
PCとの連携が迅速なPDAは、そういう使い方を生かせばすると、情報を
整理する時間が短くなったり、半自動化させることによって他の知能的な
仕事に集中できるという利点はあると思われ。。。
890いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 12:48 ID:???
>>888
いろんな方法があるみたいだけど、向き不向きもあるしね。
どれかの方法を採用したからと言って、必ずよい結果につながるわけじゃない。
ひとつ言えるのは、頭の中だけで組み立てて考えられるのは
全部を把握できる小さなことか、非常に感覚的な内容に限られるということ。
頭の容量に余る内容は、書きながら、目で見ながら、組み立てながらやった方が
わかりやすい。ってことだと思うな。
891いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 12:49 ID:???
>>886
そうは言っても、本質的に紙の手帳はPCやWebからのコピペが出来ないじゃん。
まあ、超整理手帳的な使い方は出来るけど、状況が限られるよね。

PDAは両方出来るよ。
892いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 12:50 ID:???
>>888
まあ、多分2つあるよな。

☆あるひらめきを書き留めることにより、頭の中を整理したり、脳内キャッシュに
 入りきらないアイデアを眺められるようになる。
☆脳に発想を促すような刺激を与える。脳は連想的な発想法をする場合が
 多い。

基本的に脳はネットワーク的な考え方をするように思うのだが、それを補助
するのが発想法だと思う。原始的な方法はカードを使って並べ替えながら、
まとめていくような方法だと思うが、あまり良くはしらないが。。手帳派の
人ならその手の本は沢山読んでそうだな。
893いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 12:55 ID:???
なんか、見えて来たね。

PDA派は、いろんなところからコピペで情報を大量に集めてきて
それらを操作して結果を導き出そうとするタイプ。
悪い言い方をすれば、「他人のフンドシで相撲を取る」タイプ

紙派は、大量のデータを処理するのは面倒だからあきらめて
自分の脳みそ主体だやろうとするタイプ。
これまた悪い言い方をすれば「都合の悪い情報は無視する」タイプ
894いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 12:59 ID:???
>>893
おいおい、PDA派だってアイデアメモはちゃんととるよ。単にPDAの機能として
情報収集能力に長けてるっていうだけ。それをどう使うかはユーザー次第。

逆に紙派のほうが紙で扱える情報の限界までたくさんの情報を手帳に詰め込
んでるような気がする。

まあただ、PDA派のほうが他力本願的だって言うのはあってるかもしれないね。
なんといってもAssistantを欲しがるわけだからね。
895いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 12:59 ID:???
>>888
散歩が一番。
部屋に引きこもってたんじゃ、いいアイデアなんか出ないよ。
逍遥派になろう!
896いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 13:04 ID:???
>>894
なんといってもPDAのPIMはお気楽なのだ。
たしかに、使い方に制限はあるが、それに逆らわなければ、PDAが
勝手にやってくれる部分が沢山ある。
897いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 13:05 ID:???
>>894
PDAは「ヲタのガンダムスーツ」(モビールスーツ)みたいなもんだからな。
自分自身では出来ないこと、その能力を高めてくれるガンダムスーツ。
まあ、このもの言いは、マジにさまざまなことに役立てて使ってる人には失礼ではあるのだが。
でもPDAに限った話ではないのだけどね。
高馬力のスポーツカー、高価な宝石などなど。単なる実用性以外のところに
価値を見出されているモノたちも多いのだから。
898いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 13:08 ID:???
PDA派は、誰かが作ってくれたレールの中でよりよいものを探そうとするタイプ。
紙派は、自分でデコボコのレールを作ろうとするタイプ。という結論でよろしいか?
899いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 13:09 ID:???
>>898
どちらもアホですな(w
900745:03/02/04 13:09 ID:???
>>885
>たびたびすまないが、時間のあるときにでも、
>インスピとMindMapの比較をしてもらえないだろうか。
ここまで来ると、ソフトウェア板のアウトラインプロセッサスレ
の方が良い回答が得られるかと(^^;。
# 私の使っていたインスピレーションは前世紀のバージョンですし

乗り換えた最大の理由は、MS-Projectとの連携です。
あと、Subject Only な表示が Default なのも好みです。

マインドマップ系は、たまったアイデアの検討や、
実現に向けての細分化には便利なのですが、
それによってたたき出したタスクをどのように実行するかは
プロジェクト管理系でやった方が楽だと思っています。

タスク配分は平行して動いているプロジェクトの状況によって
動的に変動していきますので、結果としてPDAを使うようになりました。
私にとってのPDAは整理された後のTask管理のフロントエンドです。
ついでに、簡単な電子データのスクラップブックにもなります。

プリンターを経由せずに動的に更新できるメリットが、
紙の手帳を上回っているだけなので、入力面でのデメリットは
あまり気になっていません。紙と併用すれば済みますから。
901いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 13:11 ID:???
>>897
まあ、その論法で行くと最大の「ガンダムスーツ」はPCであるわ
けだが。。。
902いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 13:12 ID:???
なんかね。たくさん情報を持ち歩いていると安心するところはある。
自分は、バカじゃないんだ。ってね。
903いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 13:13 ID:???
>>902
バカですな。(w
904いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 13:14 ID:???
>>901
PCは移動できないからね。ガンダムスーツじゃない。基地でしょ。
基地の外に、そういったたくさんの機能を持ち出そうとするのがやっぱり『基地外』だっつうことだね。(w
905いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 13:14 ID:???
このスレの問題点は、イタい手帳派や煽ラーが現れると、まっとうな手帳派が
いなくなってしまうことだな…
906いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 13:14 ID:???
>>893
なんか見えてきたね。
紙信者は論理的に不利になる極論を振りかざして自爆する。(w

そもそも他の媒体からパクる(コピペ)ってのは紙手帳でも煩雑にはやらんだろうが、PDAでも、良い情報あったから保存しとこて程度の用途が大半。

お客にヒアリングして、そこからスペックを決めるという用途こそがPDAの独壇場。
議事録とか重要個所のメモを膨らませるだけで仕事になる時だってある。
907いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 13:15 ID:???
>>904
巧いっ!

でも、しょうもな。。。
908いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 13:16 ID:???
>>906
全文、PDAと紙がまったく逆だと思うぞー
909いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 13:18 ID:???
>>904
じゃノートPCは?
910902:03/02/04 13:19 ID:???
>>903

ヽ(`Д´)ノ もう来ねえよ!プンプン
911いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 13:20 ID:???
>>908
と、紙信者が申しております。
912745:03/02/04 13:22 ID:???
>>904
NotePCを持ち歩いている私は基地外ってことで(w。
# 筒井康隆でしたっけ?<「基地外」の生みの親
913いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 13:28 ID:???
>>912
じゃ、カバンに薄型ノートPCを入れて、外ではPDAを使ってる
漏れって一体!?
914いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 13:29 ID:???
>>905
まっとうな手帳派ってどういう人のこと?
複雑なことをやってる人がまっとうで、シンプルに使っている人はまっとうじゃない。
という認識だったら、ずいぶんと脳みそがずれているんじゃないかとお見受けしますが。
915いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 13:30 ID:???
>>911
ここは、本来、手帳vsPDAのスレでは、なかったような。。。
916いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 13:33 ID:???
人間、自分のやってることこそ正しいのだと信じたいからね。
自分のやってることに不安がある人間ほど、他方の人間を攻撃しがち。
こう考えると、お互いを叩いて煽る人達がどういう心持でいるかがよくわかりますね。
もっと自信を持ちなさいな。
917いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 13:35 ID:???
>>914
君の方が「脳みそがずれてる」よ。

手帳が優れているといってみたり、、PDAで出来ることを出来ないといってみた
り、自分が今手帳でやっていることをそのままトレースできないことを理由にPDA
では生産性を高められないと主張したりするのが「まっとうでない手帳派」。

手帳を使いながら、その短所も冷静に把握して、このスレでPDA、或いはPCとの
連携を模索しているような人がこのスレにおける「まっとうな手帳派」。或いは困っ
ているPDA派に、手帳や紙を使うことでの解決策を提案してくれたりする。

別にその人がどういう手帳の使い方をしているかは関係ない。君は随分「複雑な」
使い方をしているようだが(w
918917:03/02/04 13:36 ID:???
あぁ、>>917の話は、そのままPDA派にも当てはまるね。
919いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 13:37 ID:???
>>906
さっきから思うのだが、少なくともお前はあんまり「見えてない」
気がするのだが。。
920いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 13:38 ID:???
なんであんたらそんなに必死なの?
921885:03/02/04 13:39 ID:AWK3imnv
>>900
>ここまで来ると、ソフトウェア板のアウトラインプロセッサスレ
>の方が良い回答が得られるかと(^^;。
そうですね。でも、あそこ見てたけど、あおりが多すぎ(w

>私にとってのPDAは整理された後のTask管理のフロントエンドです。
>ついでに、簡単な電子データのスクラップブックにもなります。
>プリンターを経由せずに動的に更新できるメリットが、
>紙の手帳を上回っているだけなので、入力面でのデメリットは
>あまり気になっていません。紙と併用すれば済みますから。
全面同意

>>883
>>PDAだとこういう発想が生まれる!
>折角、そういう話題が振られたので考えてみようではないか。。。
う〜ん。
>動的に更新できるメリット
というのは間違いなくあるけど、それはPDAというよりデジタルのメリットなわけで、
あえて言えば、PDAは気軽に持ち運べて、どこでも一緒ということ位かな。
その代わりの制約も多いけど。
まぁ、そういう話題は大歓迎です。
922914:03/02/04 13:41 ID:???
>>917
匿名掲示板にもかかわらず、わたしを勝手に他の発言番号の人間を
結びつけるのはやめて欲しいですね。
確かに、PDAのことを単純にバカにするような発言を繰り返す手帳派の
人間もいるみたいだけど、よく見ればもっと素直に手帳の長所を
活かしている人達の発言だってたくさんあるじゃないですか。
それを無視して「まっとうな手帳派がいない」と言うならば、非難されてしかるべきだと考えます。
923いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 13:45 ID:???
引用ばっかりで、自分の意見がないカキコは
デジタルコピペ文化の弊害だな。
924いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 13:45 ID:???
>>922
sageにしないでID出せば?
925オレ様:03/02/04 13:48 ID:???
>>924
オレ様の自作自演がばれるからダメ〜!
926917:03/02/04 13:55 ID:???
>>922
>匿名掲示板にもかかわらず、わたしを勝手に他の発言番号の人間を
>結びつけるのはやめて欲しいですね。
んっ?どこにもそんなこと書いてないぞ。

更に言わしてもらえれば「匿名掲示板にもかかわらず」の部分が意味不明。

>それを無視して「まっとうな手帳派がいない」と言うならば、
まあ、俺は>>905でもあるわけだが、そんなことは言っていない。ある状況では
いなくなる、と言っただけだ。

ちゃんと人の文章も読めよ。
927いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 13:56 ID:???
>>917 の言う「まっとうな手帳派」って、レス番教えてよ。
928917:03/02/04 14:01 ID:???
>>927
そんなのも判別できねぇんじゃ、おめえの未来は暗いな。
929917:03/02/04 14:02 ID:???
>>928
コラ、騙るな。
930927:03/02/04 14:03 ID:???
>>928
ヽ(`Д´)ノ もう来ねえよ!
931いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 14:05 ID:???
もっと長文書けよ。
932いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 14:06 ID:???
1000鳥合戦に突入しますた。
933オレ様:03/02/04 14:15 ID:???
オレ様は、このスレでもう900レス以上カキコしたので疲れたわけだが
934いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 14:25 ID:???
新しい方法にチャレンジするには、PDAから別のPDAに移行する方が
心理的な抵抗は少ないかもね。もしダメで元に戻したとしてもデータを変換すれば済むから。
その点、紙の手帳だと別の手帳を使っていた期間は整理に困ったりするだろうから。
紙の手帳を使っている人達はどうやって、この問題を解決してるんだろ。
それともいったん採用したシステムは、未来永劫変えない予定なの?
935いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 14:49 ID:???
862だす。すごい伸び方だね。なんか荒れてるけど
>>866みたいな見当違いのレスする奴に付き合うこたあないよ
まともな人が来るのをマターリ待とうじゃないか
936いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 14:50 ID:???
>>921
>>動的に更新できるメリット
>というのは間違いなくあるけど、それはPDAというよりデジタルのメリットなわけで、
PDAはデジタルなんだからPDAのメリットといってもいいと思うが。


というより、もう少し具体的に話をふるべきだな。
定型的PIM以外の用途で、非定形的な部分で生産性をあげるための方法って
例えば手帳の場合はなんなのYO。アイデアをメモるという話だけなのか?
937いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 14:57 ID:???
>>934
はるか昔、B6カード>5x3カード>システム手帳って変遷したけどそれぞれは、
別々のボックスに収まって本棚に収まってる。
大きさとか違うから一緒のボックスに出来ない。全部B6カードに貼り付けようか
と思ったけど面倒なのでやらなかった。けど、それでいいんじゃないかと思う。
大きさやフォーマットをそろえることよりも、その時その時のアウトプットに役立て
ばいいんだから、うまく蓄積することにばかり神経を集中しても仕方ないんじゃ
ないかと思ってる。
今は、紙メモに書いたのをPCに入力しているけど、これもそのうちに変わるかもね。
だから、『未来永劫変えない』は幻想なんじゃないの?

あっ、変わる前にアウトプットに役立ててお金にチェンジしておかないとな。
938いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 15:07 ID:???
>>935
本当に荒れている板やスレに比較したら天国のようなんだが…
まあ、マターリやってちょ。だな。
939いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 15:13 ID:???
>>936
>>>921
>>動的に更新できるメリット
>>というのは間違いなくあるけど、それはPDAというよりデジタルのメリットなわけで、
>PDAはデジタルなんだからPDAのメリットといってもいいと思うが。

そうだね、「デジタル情報処理」を手のひらでっていうのがPDAの基本的なコンセプト
だろうからね。

なんかAppleがNewtonでPDAって名前をつけて、大きな絵を書いたり、Palmがやたら
と紙の手帳のリプレイスにこだわったばっかりに、PDA像全体が歪んでしまった気が
する。

PDAなんて、あくまで手のひらサイズのコンピューターだよ。汎用的な道具であって、
それがなんの役に立つかは使う側に依存するってことだ。
940いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 15:14 ID:???
>>936
先生、質問がよくわかりません!
941いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 15:18 ID:???
>>939
デジタル処理のかたまりとしてのPDAも、
ひたすら紙手帳のリプレースにこだわるのもどちらもありだと思うけどね。
オレ的には、もっとシンプルになって簡単な手帳の代わりになって欲しいよ。
942いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 15:23 ID:???
定型PIMの用途と言うと、スケジュール、ToDo、メモ、住所録になりますか?
943いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 15:25 ID:???
>>942
個人個人が必要とする資料の地下鉄路線図とかはPIMに入るんじゃねぇの?
944いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 15:26 ID:???
>>940

>>861

>「デジタルでその定型化の部分を省力化する」という発想だったらわかるよ。
>それは勝ち抜くためには必要なことだからね。でも定型化が勝ち抜く条件
>とか言われるとハァ?なんだけど。
>
>定期タスクやリマインダで省力化する。そこまではわかる。手帳派の
>自分が聞きたいのは、そこからの非定型化部分の提案が欲しいのだよね。
>PDAだとこういう発想が生まれる!みたいなもの。

というところから始まってるのだが、この非定型化部分というのは
手帳の場合は、なんなのYO。という話。
945いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 15:30 ID:???
PDA選択の肝はバランスだよなぁ。
小さくて軽い携帯性を優先して行けば、画面の大きさや操作性が犠牲になるし。
大きな画面、素早い反応や性能を優先すれば、とても気軽に持ち運べなくなる。
賢く選べる人は、自分が何を切り捨ててもいいかがちゃんと判断出来る人。
なかなか決まらなかったり、しょっちゅう取り替えてる人はこの判断が出来ないか。
判断の基準になる目的がないか。のどちらかなんだろうなぁ。
946いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 15:36 ID:???
>>944
ご親切にありがたう。
もう一度、読み直しましたがやっぱり何を聞きたいのか、
何を答えたらいいのかわかりませんでした。
やっぱ、わたしの頭がバカなのか。それとも質問が悪い。と責任転嫁しちゃぉかな(w

誰が言ったかわすれたけれど、
「よい質問は、答えの半ば以上を引き出している」というのがありますた。
(マンダラートだったかな?)
自分も、いつもよい質問が出来るようにがむばりたい。と思っております。
947いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 15:39 ID:???
>>946
この場合は、あなたの頭がちょっと不自由だからではないかと。。。
948いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 15:40 ID:???
手帳選択の肝はバランスだよなぁ。
小さくて軽い携帯性を優先して行けば、紙面の大きさや情報量が犠牲になるし。
大きな紙面、たくさんの情報量を優先すれば、とても気軽に持ち運べなくなる。
賢く選べる人は、自分が何を切り捨ててもいいかがちゃんと判断出来る人。
なかなか決まらなかったり、しょっちゅう取り替えてる人はこの判断が出来ないか。
判断の基準になる目的がないか。のどちらかなんだろうなぁ。
949いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 15:40 ID:???
PDA派って、よっぽど自分たちが今までやってきたことが無になるのが嫌
なんだろうな。攻撃されるとヒステリーのごとく反論にならない駄文を繰り返す。
しかもどいつもこいつも内容がない。

踊らされてることに気づけよ。企業に無駄金吸われただけなのまだ解らない?
何回も書いたが、紙と存在意義争ってる時点でもう終わってるんだよ。
あんたらの人生、過去数年PDAを使ってきて何が変わった?mp3や電車2ちゃんで
遊んだだけだろ?素直になれ。あんたらの人生、紙手帳を使ってても変わってない。

ずっと話してて、PDAを使って人生これが変わった!って言う奴が一人としていないんだよな。
たくさん遊びましたよ、ってやつだけでな。もっと骨のあるカキコしてくれよ。
もう一度問う。PDAを使って何が変わったんだ?
950946:03/02/04 15:45 ID:???
>>947
ヽ(`Д´)ノ もう来ねえよ!
951944:03/02/04 15:49 ID:???
>>946
一言でいうと「生産性を上げる方法で非定形的なもの」は何か?
ということなのだが、せいぜいアイデアメモ位しか思いつかないし、
正直いって私も良く分からんので、改めて問いかけているわけなのだが。。

>>947
で、あなたはどう思います?
952いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 15:50 ID:???
>>949
自分の使ってるツールが、手帳になったとしてもPDAになったとしても
それだけじゃ人生なんにも変わりはしないよ。
道具が自分をしゃ〜わせにしてくれるわけじゃないからな。
953いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 15:53 ID:???
ナゾナゾは、できるだけわかりにくくなるようにカモフラージュされた質問です。
ナゾナゾはやめて欲しいです。
954いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 15:54 ID:???
>>947
教えてやるよ。お前が馬鹿。
毎日同じ時間に同じ人と会って、同じ仕事をして毎日が暮れていく訳ではないだろ。
スケジュール一つとっても今週と来週の予定は違う。それを非定型というの。

それに対して定型とは、毎週のゴミ出しとか月曜定例会議とかだよな。もちろん
内容まで考えればそれも非定型だがな。そういうのはデジタルで繰り返し
タスクにした方が確かに便利、と認めているんだよ。

でも非定型な部分はフォンノイマン型コンピュータがAIでない以上、
現状の技術では手帳でやった方が簡便、安価、自由度も高い。これをわざわざ
操作性の劣るデジタルデバイスでやるのは愚だよな。そこで聞いたんだよ。
「わざわざその愚を敢行して非定型部分をPDAでやって何が生まれるの?」と。

MS-PROJECT等のソフトは、フォンノイマン型の欠点をうまく包み隠して、
非定型部分にも有意義なメリットを提供できてるようにしたと思うよ。
PDAでもそういう使い方があるかを問いたいんだよ。あと煽りだが、
自分が答えられないからって質問オウム返しすると馬鹿さ加減晒すだけなので
やめたほうがいいかもね。
955いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 15:56 ID:???
>>953
ちゃんと質問するには、質問する側が問題点を理解してないとダメだ罠
問題点をわかってない奴が質問すると、かならずワケのわかんないナゾナゾになる。
それでいて、質問した本人は理知的なつもりでいるんだろうから。おめでてぇーな。
956いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 15:57 ID:???
>>949
一言で言うと、別に人生を変えるためにPDAを使っているわけじゃない。単なる
情報管理ツール、生産性を上げるためのツール。っていうか、より楽に仕事を
するためのツール。

また、君の言うようにいつでもどこでもオンラインになれるツール。

別に俺はPDAに人生を変えてもらいたいなんて思ってないよ、幸せな人生を謳
歌しているから。

君もあんまり力まずに手帳を使えよ。手帳が人生を変えてくれたりはしないぞ。

>>951
マンダラートやマインドマッピングのようなものは手帳と言うか、大きな紙でやる
と効率がいいだろうな。超整理手帳で3ヶ月一枚の予定表とか使ってる人は、
1ヶ月ごとのPDAの予定表では生産性が下がったと「感じる」かもしれない。

まあ、手帳派は手書きのメモを書き写したり、整理したりすることで頭の中に定
着していくのが生産性を上げると考えているんだろう。俺はあまり賛成できない
けれど、そういう人もいるとは思う。

って、>>947ではないけどね。
957オレ様:03/02/04 16:00 ID:???
すばらすぃー!
>>954はちゃんとわかっておろーぞ!
口はメチャ悪いが(w
958いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 16:02 ID:???
>>954
ばかだなぁ。

>スケジュール一つとっても今週と来週の予定は違う。それを非定型というの。
非定型って、そんなレベルの話じゃないだろ。問題解決とか、新規提案とかプロジェクト
での障害への対応とかそういうレベルの話だろ?

>でも非定型な部分はフォンノイマン型コンピュータがAIでない以上、
>現状の技術では手帳でやった方が簡便、安価、自由度も高い。
いや、PDAや手帳は単なる道具だから。それを活用して非定形のタスクを処理していくの
は人間だから。

それとも何か?君の手帳は何かアイデアを出してくれたり、問題解決の提案をしてくれ
るのかい?
959いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 16:04 ID:???
ところで、通常>>950に次スレ立てを依頼するところなんだが、

>もう来ねぇよ!

って言ってるな、どうする?

俺はAirH"だからおそらく無理。
960いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 16:05 ID:???
>>954
久しぶりに、素でレベルの低いやつを見たぞ。

っていうかお前>>711だろ。同じ臭いがするぞ(w
961いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 16:06 ID:???
>>956
>手帳派は手書きのメモを書き写したり、整理したりすることで頭の中に定
>着していくのが生産性を上げると考えているんだろう。

PDA派にも色々あるだろうが、PDA派の誰かが言ったごとく生産力を上げるのは
頭だよな。まずは頭に大事なことが入っていてこそデータ活用だし。

データ検索するにしても容量の小さいフラッシュメモリでは限界あるよな。
HDDを持ち歩いた方がデータ切り分けもしないでいいしな。

PDAはその両方の面で役に立たない(中途半端)なんだよ。頭に刷り込む機能も
弱い、そのくせ検索も中途半端。俺の中では結局、中途半端な人が中途半端に
使えって結論にしかならないよ。
962いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 16:08 ID:???
オレ、毎日の生活がそんなに効率化しなくてもいいや。
何かに追われるように効率を求めて行くんだとしたらなんか息苦しくてイヤ。
もし、楽しく過ごしながらちゃくちゃくと階段を昇れるんだったらいいんだけどな。

どっかに、そんなPDAが落ちてないかなぁ(w
963いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 16:08 ID:???
>>949
あんた相当逝っちゃってるね。
説明するのも馬鹿らしいからもう来なくていいよ。
964いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 16:10 ID:???
>>961
>データ検索するにしても容量の小さいフラッシュメモリでは限界あるよな。
しつこいぐらいにこの主張を繰り返してるが、PIMや情報管理、アイデアメモぐらいなら
100メガもあればそれこそ10年は持つ。

いまやメモリーカードはは1Gに到達しようとしている。その点はまったく心配しなくてい
い。
965オレ様:03/02/04 16:10 ID:???
>>959
オレ様は、CATV接続だが。この板では最近とんとスレを立てられないのでダメだ。
まぁ、2〜1000までのレスはまかせておけ。
966いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 16:14 ID:???
>>958
>それとも何か?君の手帳は何かアイデアを出してくれたり、問題解決の提案をしてくれ
るのかい?

するんだよ。気味悪がらないで欲しいが(w
無論それは自問自答と言う形だけどな。たくさんのアイデアを、ともかく
全て殴り書ききる。人に話したら鼻で笑われることでも、手帳になら書け
るんだよ。

それを組み合わせたり否定したり、思いも寄らなかったところから一覧性で
目に入って解決法が思いついたり。人と数時間ディベートするより、手帳に
10分向かった方がよっぽど効果的な事が多いんだよ。そこで初めて人に話して
みる。そうすると圧倒的に時間が稼げるよな。

PDAはそういう用途に使えるかい?何もメモ一つだけじゃないよ。スケジュール
一つ組むのにもいくつか候補があるだろ。不確定な要素を先に処理した方が
時間的リスクヘッジにつながる場合の想定とか。それを数週単位で行える事が
非定型に使うって事だよ。
967いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 16:19 ID:???
>>961
HDDが必須と思ってる馬鹿の結論はそんなとこだろうな
968いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 16:19 ID:???
>>966
本っ当にバカだな。

何がバカって、そんなんPDAでもいくらでも出来るっつうの。しかもそんなの誰でも
やってるよ。

それを、何か特別な知的生産のスキルのように語ってるのがバカ。
969いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 16:20 ID:???
AAは?
970いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 16:20 ID:???
>>966
「ひとりブレーンストーミング」だろ?してるよオレ!
最近は、正論、反論、煽り、ボケ、突っ込みなどをおりまぜながら
2ちゃんでやってるよ(w
適当に、予想外のカキコがあるので発想が進む。マジおすすめ。
まあ、時間がかかりすぎるのが問題があるワケだが(w
971いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 16:23 ID:???
>>966
アプリ次第でできるだろ。

なんか紙マンセーの奴ってPDAろくに使わないで言ってる香具師が多いな。
972いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 16:24 ID:???
>>971
いや、ずっと一人で頑張ってるんだろ…

香具師は本気だよ…
973いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 16:26 ID:???
>何がバカって、そんなんPDAでもいくらでも出来るっつうの。
出来ると思ってるところが中途半端なんだよ。
いずれにせよ話はかみ合わないな。
豆腐を切るのにチェーンソーを持ち出して
「豆腐をいくらでも切れる」と言うような奴とは噛み合うはずもない。
974いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 16:27 ID:???
オレは、紙のメモを見ていても、PDAの画面でメモを見ていても、どっちでもひらめくけどな。
ただ、グラフィカルに発想をしようとした時は、紙のメモというよりも大きなシートがいいな。
PDAの弱点が見通しの悪さにある。というのは同意。
975いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 16:28 ID:???
>>973
単にお前がPDAをチェーンソーだと思い込んでるだけだろ。

俺にとっては万能ナイフなんだよ。手帳がお前にとって切れのいい包丁である
様に。

自分が出来ないことは人も出来ないと思い込むのはいい加減にしろ。
976いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 16:31 ID:???
>>973
>豆腐を切るのにチェーンソー
そんな、開き直ってカミングアウトしなくても(w
977いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 16:32 ID:???
多分、特定の刺激を受けた時に発想が浮かびやすい。というのは
それぞれの人間でいろんな傾向があるんだろうね。
それが、紙に書いたメモだったり、PDAに表示された文字だったり
異なることはありえる。
そういうオレは、街中を歩いている時の刺激が、打ち出の小槌になって
くれているわけだが。
978いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 16:33 ID:???
>>973
君がどういう事をやろうとして何のPDAで
どこまで試して今の結論に至ってるのか説明しないとな。

素直に「自分には手帳がいい」と言ってればいいのに
他を否定するから叩かれるんだよな。まあ2chらしい光景ではあるが
979いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 16:33 ID:???
>>970
くぉのぉ!それでやたらとスレ消費が速いのか。
980いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 16:47 ID:???
>>949
私がPDAを使ったからと言って人生が変わるほどでもないが、
生活は変わったように思う。漏れはもともとずぼらな方で、
基本的に仕事も忙しく、朝は慌てて出勤し、夜は終電で帰ったらすぐ寝るような
パターンなのだが、(最近は仕事の谷間なので暇だが。。)

◎PIM
☆家のメールをどこでも見られるようになった
☆スケジュールとメールとWebページがリンクするようになった。
☆PCのデータを簡単に持ち歩けるようになった。
☆それによって、いままでずぼらな方だったが、労せずしてスケジュール管理
 できるようになった(手帳はなんども持ったが、大体1ヶ月と使わなかった)
☆それによって、忘れ物や忘れ事も減った。

◎ネットワーク、コンビニ等
☆本を持ち忘れて電車に乗っても、Webを見たり電子本を通信で買って読めるよう
 になった。
☆電車などで自分の会社の株価をチェックするようになった。
☆電車などで音楽を聴くようになった。もともとポップス系は興味ないのだが、はやりの曲は
 コンビニ端末で手軽にチェックするようになった。
☆電車の中でメモ帳を使って新しいアイデアを練るようになった。
☆それらによって隙間時間を有効活用できるようになった。
☆帰りの電車の中で次の日の天気をチェックする習慣がついたので
 傘を持ち忘れることが少なくなった。
☆Webやデータがストックされているので、「しまった」というときに強くなった。
 サークル等にいくときでも、会合場所のチェックを忘れて出かけても、
 外でサークルの専用Webページにアクセスして会合場所をチェックとか。
981いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 16:47 ID:???
>>949
続きです。

◎その他ソフト
☆仕事で使う関数電卓、英語辞書をさまざまな仕事場に持ち歩けるようになった。
 すべてのPCに辞書ソフトをインストールせずにも良くなった。

◎ナビ地図
☆デスクワークなので運動不足なので、余裕のあるときは電車の1駅分くらい
 あるいたりするのだが、ナビ地図を持ったことにより、さまざまな駅の
 間を歩くようになった。迷子にならなくなった。
☆ナビ地図により、住所のみで目的地にいけるようになった。
☆郊外の駅前にどんな店があるのか、何もないのか分かるようになった。

◎家
☆テレビ、ビデオ、CD、DVDなどが、PDAのリモコン機能で操作できるようになり
 それによって、リモコンだらけの生活からある程度抜け出した。


他にもあるかもしれんが、すぐに出てくるのは、こんなところだな。

#ご清聴ありがとうございました。
982いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 16:52 ID:???
>>954
あの、何でここで「フォン・ノイマン型」が出てくるんですか?
まったくわかりません。
983いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 16:59 ID:???
>>980-981
漏れは949ではないのだが。
それは、なんかPDAに出来ること。っていうのをただ羅列しただけのような気がするのだが
「多機能ばんざーい!」ってさ。違うのか?
漏れは即物的だからさ、「おんなにモテルようになった」とか「金が儲かるようになった」とか
そういうのを求めちゃうんだけど。そういうのはないん?
サークルっつうんが、なんのサークルなのかは知んないんだけど、
そのサークルで人気者になったとかさ。取りまとめ役になったとかさ。
そういう変化はないん?
そのまんまだと、やっぱガンダムスーツと同じでさ。自分自身が変化したのとは
なんか違う気がするんだよなぁ。
984いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 17:00 ID:???
プッ

君は手帳で女にモテるようになったんでつか?
985いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 17:04 ID:???
>>983
おいおい、えらい低俗な批判だな。
「おんなにモテルようになった」とか「金が儲かるようになった」とか
うさんくさい広告じゃないんだから。わ
986いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 17:05 ID:???
手帳なんて、ちょっと便利ならそれでいいんだよ。
987俺様:03/02/04 17:07 ID:???
1000は俺様がいただく。
988いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 17:07 ID:???
(´-`).。oO(次スレではまともな手帳使いが来てくれるといいなあ・・・)
989いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 17:08 ID:EpTq7T+z
新レス立てたらどうですか?
990いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 17:08 ID:???
この鉛筆は女にモテますか?
991いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 17:09 ID:???
おまいら、そんなにPDAや手帳に時間をかけていたら仕事するヒマがねぇだろが。
992オレ様:03/02/04 17:10 ID:???
992
993オレ様:03/02/04 17:10 ID:???
このために900以上書き込んできたんだ。
1000はオレ様がいただく。
994いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 17:11 ID:???
>>991
同意。ここで長文書く暇を仕事に回せば?って感じがしますな
生産性うんぬんって笑っちゃいますねえ
995俺様:03/02/04 17:11 ID:???
995
996いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 17:11 ID:???
997?
997オレ様:03/02/04 17:12 ID:???
ついにきたか?
998いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 17:12 ID:???
>>991
オタクだからそれが趣味なんだよ。
たまには仕事に役立つこともあるかな?という趣味。
999いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 17:12 ID:???
(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻
>>984
オレ、983じゃないけど「女にモテル」っていうのを自分の目標としてかかげていれば
実行できるんじゃないのかな?
逆に目標としてかかげていなければ、偶然以外には実現しないだろ。
具体的な目標をかかげずに、ただ毎日が効率化しても意味なしだと思うぞ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。