S6は放置?≡≡DynaBook SS S4/S5 ≡≡その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
【本家】
http://dynabook.com/

【過去ログ】
≡≡DynaBook S4情報交換≡≡
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1011/10119/1011926087.html
S5はまだか?≡≡DynaBook SS S4≡≡その2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1020239245/l50

【前スレ】
S6はまだか?≡≡DynaBook SS S4/S5 ≡≡その3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1029674882/l50

【東芝関連スレ】
「DynaBook SS S5」(←「あとよろしく」の1は氏ね)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1024497284/l50
「★★★DynaBook SS その6 ★★★」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016713326/l50
S4以外のDynaBook SS / Portegeシリーズ
(3000番台、DS50〜60系あたり、N1、S1、M3、それ以前)
放置プレイ中ですゴルァ!! Libretto Lシリーズ Part20
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1038314492/l50
(L5で一部S4〜S5と同じHDDが採用されているので制限事項等参考になる)
2いつでもどこでも名無しさん:02/12/01 13:32 ID:???
【本家】
http://dynabook.com/

【過去ログ】
≡≡DynaBook S4情報交換≡≡
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1011/10119/1011926087.html
S5はまだか?≡≡DynaBook SS S4≡≡その2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1020239245/l50

【前スレ】
S6はまだか?≡≡DynaBook SS S4/S5 ≡≡その3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1029674882/l50

【東芝関連スレ】
「DynaBook SS S5」(←「あとよろしく」の1は氏ね)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1024497284/l50
「★★★DynaBook SS その6 ★★★」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016713326/l50
S4以外のDynaBook SS / Portegeシリーズ
(3000番台、DS50〜60系あたり、N1、S1、M3、それ以前)
放置プレイ中ですゴルァ!! Libretto Lシリーズ Part20
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1038314492/l50
(L5で一部S4〜S5と同じHDDが採用されているので制限事項等参考になる)
3いつでもどこでも名無しさん:02/12/01 13:32 ID:???
【関連リンク】
本家東芝PCサイト
http://dynabook.com/pc/index_j.htm
東芝ダイレクトPC(英語キーボード版直販)
http://www3.toshiba.co.jp/tdirect/
東芝アメリカ情報システム(米国モデルの情報)
http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/pc/pd/cs_home.jsp
ニフティ東芝PCユーザーズフォーラム
http://www.nifty.ne.jp/forum/ftoshiba/
リンク集はこれがよさげ
http://laptop.jp/s4.html
東芝Linuxのサポートページ
http://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/indexj.htm
4いつでもどこでも名無しさん:02/12/01 13:33 ID:???
【東芝公式ページ】
DynaBook SS S4/275PNHW (個人向けモデル)
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/020121s4/index_j.htm
DynaBook SS 2000 DS75P/2 (企業向けモデル)
http://dynabook.com/pc/catalog/ss/02012120/index_j.htm
Portege 2000 (英語キーボードモデル 個人向けページ)
http://www3.toshiba.co.jp/tdirect/products/p2000/p2000.htm
Portege 2000 (英語キーボードモデル 企業向けページ)
http://www3.toshiba.co.jp/tdirect/company/products/p_2000/index.htm
東芝 報道発表
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_01/pr_j2101.htm
DynaBook SS S5/280PNKW 280PNLNモデル
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/020618s5/index_j.htm
DynaBook SS 2000シリーズ
http://dynabook.com/pc/catalog/corporat.htm

【BIOS関連】
NECインフロンティア製AirHカードで通信中、正常に動作しない場合について
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/pch/index_j.htm

【更新ドライバ】
タッチパッドドライバの改善
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/tpdtsm/index.htm
5いつでもどこでも名無しさん:02/12/01 13:33 ID:???
【関連記事】
インプレス PC Watch 東芝、1.8インチ HDD を搭載した世界最薄 14.9mm の B5ノート 超低電圧版モバイル Pentium III-M 750MHz や無線LAN を搭載
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0121/toshiba1.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0618/toshiba.htm
ASCII24 ニュース ハードウェア 東芝、超低電圧版モバイル Pentium III-M-750MHz 搭載 B5 ノート『DynaBook SS S4』など 4機種を発表
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/01/21/632868-000.html
ZDNet Japan 東芝、世界最薄・最軽量の DynaBook SS など 4機種を発表
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0201/21/n_toshiba.html
PC Gaz!
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/pg/pcgaz/rev/note/dynabookss.shtml
インプレス PC Watch 東芝、海外版の世界最薄 B5ノートを国内販売 日本語OS も選択可能
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0208/toshiba.htm
ZDNet 超薄型軽量、新 DynaBook SS 速攻インプレッション
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0201/21/n_dyna.html

1.8インチハードディスク MK2003GAH について
東芝プレスリリース 2001年3月22日 内蔵型 1.8型磁気ディスク装置の商品化について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_03/pr_j2204.htm
東芝アメリカ
http://www.toshiba.com/taecdpd/products/spec/MK2003GAH-Spec.shtml
東芝、1.8インチ 20Gバイト HDD を商品化
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0201/16/11.html
インプレス PC Watch 本田雅一の週刊MOBILE通信 第136回 ちょっとしたブレークスルーがもたらす、ノートPCの可能性
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0123/mobile136.htm

S4の分解写真がある記事など
http://biz.ascii24.com/biz/news/article/2002/01/31/633193-000.html
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0130/toshiba2.htm
6いつでもどこでも名無しさん:02/12/01 13:34 ID:???
【関連記事その2】
アスキー24より
東芝、CFカードスロット搭載B5モバイルノート『DynaBook SS S5』など2機種4モデルを発売
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/06/18/636617-000.html
S4のレビュー記事だが、既出だったか?
http://review.ascii24.com/db/review/pc/b5note/2002/03/11/632927-000.html
起動時間調査。S4が4位。
http://biz.ascii24.com/biz/db/review/2002/06/20/636636-000.html

インプレスPCウオッチより
東芝、薄型ノート「DynaBook SS」にCFスロット搭載モデル追加
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0618/toshiba.htm
第159回:そういうあなたはどんなノートPCを使ってるの?」
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0625/mobile159.htm
大容量バッテリが付属する超薄型モバイルノートPC
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0805/newpro.htm
インプレスPCウオッチ 本田雅一の週刊モバイル通信
第166回:静寂を得るための忙しい一週間(ヘッドホンの音質に関する記述あり)
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0813/mobile166.htm

毎日コミュニケーションズ MYCOM PC WEB
東芝、DynaBook SS新機種を投入 - 800MHzCPU、USB2.0インタフェースを搭載
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/06/18/17.html

Banias搭載のSS
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0912/idf04_17.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0912/idf04.htm
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/13/nj00_toshiba_banias.html
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1023/idf0303.jpg
7いつでもどこでも名無しさん:02/12/01 13:34 ID:???
8いつでもどこでも名無しさん:02/12/01 13:35 ID:???
【その他】
リチウムイオンバッテリの保管方法
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/techinfo/dial/pcdata/000639.htm
リチウムイオンバッテリ(バッテリパック)を長持ちさせるには
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/techinfo/dial/pcdata/001018.htm
第109回:バッテリ技術、その噂と真実(その1)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010717/mobile109.htm
第110回:バッテリ技術、その噂と真実(その2)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010724/mobile110.htm
第111回:バッテリ技術、その噂と真実(その3)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010731/mobile111.htm
ポートリプリケータ(写真)
http://www.vwalker.com/vmag/review/notepc/2634/sub_large/2.jpg
http://www.vwalker.com/vmag/review/notepc/2634/sub_large/3.jpg
ワイヤレスLAN PCカード (出っ張り0mm)
http://www.3com.co.jp/mobile/wireless/3crwe62092ajp.html
超軽量ACアダプター
http://www.devicenet.co.jp/store/picup/mp2.html
SP1を導入した方、必ずBootvisを使用しておく事をオススメします。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/04/08/okiniiri.html
CMテーマソング
http://www.collector.co.jp/~toys/hikaru.wav
9いつでもどこでも名無しさん:02/12/01 13:35 ID:???
【SS2010 次期S6?】
DynaBook SS2010いつの間にかキター
http://telaffy.jp/main/maker/h-toshiba.asp
ナニワ電機 にも SS2010 出とりますな〜
http://www.ec-idaten.ne.jp/naniwadenki/
オリックスは11月5日から貸し出してる
http://www.orixrentec.co.jp/rental/xnewrental.html
10いつでもどこでも名無しさん:02/12/01 13:37 ID:???
しまった1と2かぶった・・・
テンプレに追加があれば、よろしく。
11いつでもどこでも名無しさん:02/12/01 13:55 ID:???
>>1-10
乙かれー
Banias搭載機前夜?ということもあり、マターリ進行だけど情報交換していきましょう。
その前に、S6とっとと出せや、ゴルァ!


12いつでもどこでも名無しさん:02/12/01 13:56 ID:???
R1ユーザーだけど、おつかれー。
13いつでもどこでも名無しさん:02/12/01 15:03 ID:???
SS S5の起動時間が早い早いって聞くけど、どれくらい?
14前スレ977:02/12/01 15:35 ID:???
>前スレ982さんへ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1029674882/982

自分は実際に買った事も展示品を見に行った事も無かったのでそれは
知りませんでした。実際に使用されている方には失礼でしたね申し訳
ありませんでした、しかし自分はやはりあの隙間は・・・。

>前スレ984さん
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1029674882/984

私のセンスが悪いのかもしれませんが、自分はあんまし派手に
変な風に格好つけたあの外観がどうにも好きになれなれなくて(^^;)

(参照:http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/021015g6/images/g6_rit.gif

↑見てくださいよコレ、本体部分と液晶部分の根元部分の曲がり方とか凄いデブ
だと思いませんか?一目見て落ち着かないデザインなんですよ、変に高性能や
お洒落性を狙っているかのような、ともかく私は煽りでも何でもなくて好きじゃ
ないです。
15前スレ977:02/12/01 15:37 ID:???
>前スレ985さん
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1029674882/985

やはりそう思われますよね?外観は高級感溢れんばかりの金色で
格好よくダイナブックのロゴが刻まれているが開いてみると内部は
真っ黒で統一、しかも寒そうに本体と液晶の繋ぎ部分に隙間が開いて
いる。S6はこれらを改善して欲しいです。
16いつでもどこでも名無しさん:02/12/01 16:15 ID:???
>>13
漏れはそんなに早いとは思わないけど。標準だと思う。
前のHDD換装Z505より遅くなった。やっぱりHDDがネックなのね。
17いつでもどこでも名無しさん:02/12/01 16:23 ID:???
>>13
デフォルトの環境でSP1導入後bootvis処理して、およそ40秒。
後から常駐ソフト入れると違ってくると思う。
>>14
確かに(藁
5.5cmの筐体じゃモバイル板の住人にはデブにしか見えないわ。
(SSの)3台分の厚さじゃん。
18インプレッサWRX:02/12/01 16:47 ID:???
まずは>>1さん、乙カレー!

>>14
なるほど、ケレン味のある筐体デザインは苦手な訳ですな。
それなら納得。
オレはキザっぽいデザインとかケレン味溢れる設計が好きなので、
SSはしっくりとくる良さでしたよ。

>変に高性能やお洒落性を狙っているかのような
いや、『ような』じゃなくて、バリバリ狙ってるんでしょ。
じゃなかったら低周波音でHDD吹っ飛びそうな無茶なスピーカー付けたり、
無意味に高速なCPU&ビデオチップなんぞ載せないし。

世の一般大衆は性能を『見た目』で判断するからね。
それはPCに限らず、クルマでもなんでも同じ。
逆に言えば、性能を見た目で表現出来ないメーカーは潰れていく訳だし。
デスクノートが台頭している今、その分野で他社と差別化する意味でも、
あのデザインは秀逸だと思うよ。
当然、好みは分かれるだろうけど。
1914:02/12/01 17:01 ID:???
>>17
意外性的なスタイル改革もいいのですがもっと落ち着いて欲しいです
自分的には。
>>18
やっぱバリバリ狙っているんですね、ノーパソの外観の良し悪しは
買う人が決める訳ですし買わない自分が文句垂れる資格は無いです
が他社との差別化を図る為なら致し方ないですね。
20前スレ985:02/12/01 18:37 ID:???
>>15
ただね。黒で統一されてたほうが画面に集中できる(ような気もする)んで
実用面をとればそれもアリかな、と思わなくもないですけどね。
でも、やっぱりS6で変更してほしいかな。
21 :02/12/01 18:37 ID:7C6ON4vZ
つい最近買いましたが本当にいいマシンですね>>S5
値段も在庫放出という段階?なのでやすいマジでうまーです。
キーもへたなデスクトップ機よりも打ちやすいっていうのもいいですね
メモリー増設を検討しているのですが、ここにいる皆さんは512MB最大にしてます?
22いつでもどこでも名無しさん:02/12/01 21:13 ID:???
>>21
必要かどうかは別にして、512MBに増設してます。
多くて困ることは無いし、、、

幾つかのWindowを開いたときにスワップ(操作の引っかかり)が
気になるようだったらメモリ増設した方が良いですよ。
#LUNAやXPSkinを使っているのなら効果大
23いつでもどこでも名無しさん:02/12/01 21:16 ID:???
>>13
起動時間は漏れのS5で43秒だけど、最近のPCだとそんなもんじゃないの?
24いつでもどこでも名無しさん:02/12/01 21:48 ID:???
>>21
ゾヌと窓を2枚で使っているが、キビスィーよ漏れの場合>当たり前だが
くりーなも回してはいるが、やっぱりね
今のうちに買っちゃったら?
25 :02/12/01 23:26 ID:hl2LFWGe
HDD速度がウィークポイントなだけにスワップするたびに結構
ストレスくるんよね。速攻512入れた。かなり良くなったよ。
26いつでもどこでも名無しさん:02/12/01 23:32 ID:???
>>25
APMTuner試してみたら?
http://delphi6.hp.infoseek.co.jp/
解説はMac版の方が詳しい
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/gb3/eijim/
27いつでもどこでも名無しさん:02/12/02 01:04 ID:???
>>26
効果あるの?
とりあえず入れてみようかなぁ・・・
でも、バッテリの持続時間が犠牲にならないかなぁ・・・
28いつでもどこでも名無しさん:02/12/02 01:44 ID:???
>>27
PowerBookでもDynaBookでも使ってるが、
多少持続時間は減るかも…。
きちんと測ったことないけど、1割くらいかな?

それよりも、HDがかっちゃんかっちゃんいうストレスから
解放される方が漏れとしては嬉しい。

漏れは、もともとPowerBookでAPMTuner使ってた。
Winノート買ってからも、必ずこれは入れてます。
29いつでもどこでも名無しさん:02/12/02 02:32 ID:sVqRSQ/4
T1 と比較検討中です。
使用者の方カタログスペックに現れない部分について感想お聞かせください。
30いつでもどこでも名無しさん:02/12/02 07:39 ID:???
>>29
前スレ読んだ?
938あたりでT1と比較してるよ。
3129:02/12/02 08:00 ID:???
自分は、T1と悩んでS5を買ったけど、処理性能ははS5の負けだとおもう。
でも、>938にあるとおり
・抜群のキータッチ、キー配列(不均等ピッチでない)
・2cmくらい薄い(バッグに収まりがイイ)
・デザインがスマート(デコボコしていない。特にバッテリ周り)
・ボディの質感がイイ(安っぽく見えない)
・コネクタ類は全て後部のカバー内に設置(むき出しになっていない)
を優先してS5買ったよ。そして、間違いはないと思った。
不満をあげるとすれば
・電源スイッチが押しにくい!!(ショートカットボタンも)
・本体が曲がる!!(大丈夫か?)
・手を置くところが手の脂をよく吸う(脂性なもんで・・・)
・コネクタカバーがなんか頼りない(文字で表現できません)
・ACアダプタがでかい(というかコードが長い)
・メモリが専用品だから割高
とりあえずこんなもんかな。
32いつでもどこでも名無しさん:02/12/02 09:13 ID:???
APMTunerの情報ありがとさんです。
ところで無線LANのSSIDスキャンを停める方法はなにでしょうか?XPのZeroConfigurationスキャン機能ですが。
ソニーのPCWA-C700のユーティリティにはあるようですが。
スキャンが有効だと動画再生などが駒落ちすることがあります。
33いつでもどこでも名無しさん:02/12/02 09:31 ID:tOutC7fq
1, PCWA-C700を買う
2. PCWA-C700をインストールする
3. レジストリをテキストに書き出す
4. ストリームモードをオンにする
5. レジストリを適すとに書き出す
6. 3と5をfcする。
7. 結果をここへ報告

してくれたら、方法を考えてあげるよ。
34いつでもどこでも名無しさん:02/12/02 10:27 ID:???
>>31
30でした。( ・Д・)イッテクル
35いつでもどこでも名無しさん:02/12/02 10:34 ID:???
>>31
>・電源スイッチが押しにくい!!(ショートカットボタンも)
ショートカットが特に小さいよね。

>・本体が曲がる!!(大丈夫か?)
通勤電車での「圧死」が怖い。

>・手を置くところが手の脂をよく吸う(脂性なもんで・・・)
これは気になるね、拭けばいいだけなんだけど。

>・コネクタカバーがなんか頼りない(文字で表現できません)
開きやすく、何かの拍子に折れないか不安。

>・ACアダプタがでかい(というかコードが長い)
コレはサードパーティのものを使えば解決

>・メモリが専用品だから割高
使い回し出来ないしね・・・

天板は案外キズがつきやすいので注意が必要かな?
36いつでもどこでも名無しさん:02/12/02 11:55 ID:???
漏れは逆にコードが長いのって利点だと思うんだけどなぁ……
ホテルとかでAC電源からベッドまで遠くても,気にしないでOKだし。
37いつでもどこでも名無しさん:02/12/02 12:34 ID:???
>33
ブツがあったらとっっくにやっているyo
38いつでもどこでも名無しさん:02/12/02 13:02 ID:???
>>28
APMTuner 結構イイかも。
APMの設定だけど、AC接続時->254(MAX)、バッテリ駆動時->127(半分)で使ってみるよ。
THANX !!
39 :02/12/02 21:29 ID:pagU+UZJ
>22,24
情報サンクス。私もゾヌつかって、IE2枚立ち上げあるともう・・へとへとになります
早めに512MB増設します。
40いつでもどこでも名無しさん:02/12/03 18:14 ID:C5jMNixH
長年バイオSR1を愛用してきて今年に入って
3回目の故障となったため、入院を機に、新しいパソコン探しに
アキバに行ってきました

最初はSRXの新しいのを考えてたんですが
展示品のヒンジ部分がグラグラになっているのを見て
??っと思い、中古販売の店に行ってみました
そしたら中古のSRが5つほどあったのですがうち3台は
ヒンジ不良。。。チョットソニーは止めとこうと思いました
そこで候補に挙がったのがS5でした(店員に薦められたんですけど。。。)
メモリーも512に増設しておきました、なんか専用のメモリーなんで
あわせて値引きするから今付けておいたほうが良いとのことでした
末永く使いたいと思っておりますので
チョット使ってみて感想を。。。。

1 とにかく薄いですね、その割にはA4並のキーピッチなんでタイピングは
  SRの時より快適になりました、また、軽いので持ち運びには便利そうです

2 スピーカーって付いてないんですよね?、これ

3 裏面のコネクターを収納しているカバー部分はもう少し頑丈に作ってほしかったかも
  使い方を誤ると割ってしまいそうでチョット頼りないです

4 意外と発熱が少ない、SRは熱対策でチョット悩まされたのですがモバイルPCでは当たり前かな
  と思っていただけにメチャ嬉しい部分です

ソニーのほうも進化はしているのかなと思ったのですが、今回間違いはない選択をしたかと思います
デザイン的にも質感が高く、末永く使えそうです
41いつでもどこでも名無しさん:02/12/03 18:21 ID:???
>>40

> 2 スピーカーって付いてないんですよね?、これ

え、モノラルでしょぼいけどついてますぞ。裏に。
Fn+2 でボリューム上がるのでとりあえず0になってないか確認してくだされ

> 3 裏面のコネクターを収納しているカバー部分はもう少し頑丈に作ってほしかったかも
>   使い方を誤ると割ってしまいそうでチョット頼りないです

うちのもカパカパになってます。東芝どうにかしる!
42いつでもどこでも名無しさん:02/12/03 18:30 ID:C5jMNixH
>>41
おお、鳴りました、サンクスコ!!!
なぜか最小になっていました
音はこんなもんでしょうね、ステレオで付いていたSRのよりは
いいかもしれません
43いつでもどこでも名無しさん:02/12/03 18:58 ID:???
漏れも増設メモリほすぃ・゚・(ノД`)
しかし、金がないヽ(`Д´)ノウワァァァン
44いつでもどこでも名無しさん:02/12/03 19:22 ID:???
T1にするか、S5にするか迷った挙句、S5に決めました
お金の都合上、メモリは128MBしか増やしていませんが、
素晴らしい本体ですね
45いつでもどこでも名無しさん:02/12/03 22:18 ID:gya2jIdz
外付けドライブにCD-ROMドライブしかないのが鬱だねSSシリーズ。
46いつでもどこでも名無しさん:02/12/03 22:45 ID:C5jMNixH
前に使ってたバイオのCD-ROMが使えました
チョット嬉しかった
47いつでもどこでも名無しさん:02/12/03 23:32 ID:???
>>45
純正に拘らなければCD-RもDVDもOK。
むか〜し買ったCD-RW使えています(KXL-RW10AN)
今時珍しいSCSIドライブだったのね。↑
48いつでもどこでも名無しさん:02/12/03 23:51 ID:???
漏れはチョト昔のKXL-CB10AN
49いつでもどこでも名無しさん:02/12/04 01:53 ID:???
そもそも純正CD-Rドライブもあるわけで。
50いつでもどこでも名無しさん:02/12/04 02:13 ID:z7lsXELq
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1128/novac.htm
こんなのも出るみたいだし...

どぉーして、鬱になるの? >>45
51いつでもどこでも名無しさん:02/12/04 02:16 ID:z7lsXELq
↑S5のCDブートにも対応しているみたいだしね。(追っ書き)
52いつでもどこでも名無しさん:02/12/04 09:28 ID:???
>>50
格好いいね、コレ↑
色もブラックでSSとお似合いだし、、、
53いつでもどこでも名無しさん:02/12/04 14:36 ID:???
メモリの増設だけど、256でワードやエクセル使う分には十分だし
512にすると夏に熱くなりそうなんでやめた。
54いつでもどこでも名無しさん:02/12/04 15:30 ID:???
XPだと256Mって辛くない?
俺は2000入れなおしてるから十分だけど
55いつでもどこでも名無しさん:02/12/04 20:19 ID:???
タッチパッドがどうも慣れない、変なところで
スクロール始めてしまう、でもスクロール自体は
結構便利なんで使いこなせるようになりたいけど
慣れるもんなのかなあ
5645:02/12/04 21:46 ID:???
>>46
他社製品を接続できるんですね
>>47
純正品のドライブの方がパソコンとデザイン統一とかされている
と思われますし、他社製品のドライブより相性みたいなのとか
いいと思って・・・でもSSシリーズにはCR-ROM(読み込み)のみの
ドライブがしかも別売りだったので。
>>50
そうですね、他社製でも動きますよね、DVD書き込みドライブも
ありますしね、でもモバイル用に持ち運びできる大きさがいいです。
57いつでもどこでも名無しさん:02/12/04 22:00 ID:???
>>55
慣れないようなら,
コンパネのマウスの項目でスクロールを消すという手もある

個人的にはPageUP/PageDownで十分かと
58いつでもどこでも名無しさん:02/12/04 23:07 ID:???
角が結構痛いw
メチャメチャ角ばってません?
デザインは最高ですね、ホント安っぽくない
59いつでもどこでも名無しさん:02/12/05 20:02 ID:WV5B1cX6
前にレンタルの情報書いたσ(^。^) だけど もう一個情報
S6の販売も12月5日からだったのね

★商品番号XX DynaBook SS S6/286PNSL   (02/12/05)
 PAS6286PNSL    標準価格:オープン価格
  特別価格 XXX,200円(税別)
 12.1型TFT(XGA)
 PentiumV 866MHz
 HDD:30GB  メモリ:256MB
 MODEM&LAN OfficeXPPersonal
 OS:WindowsXPHomeEdition
60いつでもどこでも名無しさん:02/12/05 21:09 ID:???
>>59
おぉ!あの時のお方ですか>その節は
ところでソースおねがいできますか ヨロシクです
61いつでもどこでも名無しさん:02/12/05 22:22 ID:WV5B1cX6
>>60
ソースはあかせません。
うそだと思ってかまいませんよ (^^)v

■ SS 2010 DS86P/2(PentiumV-866M)

PP20186P2HGPDynaBook SS2010 DS86P/2256M40GL&M+WLXP Pro
PP20186P2HG2DynaBook SS2010 DS86P/2256M40GL&M+WLW2K
PP20186P2FGPDynaBook SS2010 DS86P/2256M20GL&M+WLXP Pro
PP20186P2FG2DynaBook SS2010 DS86P/2256M20GL&M+WLW2K
PP20186P2HG8DynaBook SS2010 DS86P/2256M40GL&M+WL98DSP
PP20186P2FG8DynaBook SS2010 DS86P/2256M20GL&M+WL98DSP
PP20186P2H6PDynaBook SS2010 DS86P/2256M40GL&MXP Pro
PP20186P2H62DynaBook SS2010 DS86P/2256M40GL&MW2K
PP20186P2F6PDynaBook SS2010 DS86P/2256M20GL&MXP Pro
PP20186P2F62DynaBook SS2010 DS86P/2256M20GL&MW2K
PP20186P2H68DynaBook SS2010 DS86P/2256M40GL&M98DSP
PP20186P2F68DynaBook SS2010 DS86P/2256M20GL&M98DSP

40GBハードディスク版DynaBookSS2010の出荷について

40GB版DynaBookSS2010の出荷予定は2003年1月となる予定です。
20GB版はすでに出荷済みです。
6260:02/12/05 22:41 ID:???
以前の話からいってウソだとは思いませんが
明朝あたり.comから発表かな?
しかし、30GBとは、、、
63いつでもどこでも名無しさん:02/12/05 23:09 ID:FHvc83ZP
SS2010 と S6 ではどこが違うのですか?
64いつでもどこでも名無しさん:02/12/05 23:13 ID:???
>>59
じらしたあげく、30GBでつか?・・・(つД`;)
65いつでもどこでも名無しさん:02/12/05 23:15 ID:???
>>63
本体右肩にある「エンブレム」が違う
66いつでもどこでも名無しさん:02/12/05 23:32 ID:???
SS2010は企業用、S6は個人用
67いつでもどこでも名無しさん:02/12/05 23:46 ID:???
企業用の方が堅牢性とかは上なんでしょうか?
68いつでもどこでも名無しさん:02/12/05 23:58 ID:???
TVチューナでも出してくんねーかな 洒落でいいからサ>トンシバ

>>67 上でもなければ下でもない 
69いつでもどこでも名無しさん:02/12/06 00:00 ID:???
>>68
モバイルノートのSSにそれはまずあり得ないかと
70いつでもどこでも名無しさん:02/12/06 00:06 ID:???
>>63
企業用はOSが選択出来る。
71いつでもどこでも名無しさん:02/12/06 00:33 ID:???
>>69
スマソ あまりにも退屈だったんで気にしないで(w
72いつでもどこでも名無しさん:02/12/06 10:06 ID:Nl+z8bHa
73いつでもどこでも名無しさん:02/12/06 10:33 ID:???
>>72
パソQにはラインアップが、でも東芝のサイトには未だ
更新は見られず(10:33現在)
74いつでもどこでも名無しさん:02/12/06 10:55 ID:???
当方S4を壊してしまい、S6待ち。
とてももどかしいので明日のDynaBook クオリティワールドに行ってきます。
75いつでもどこでも名無しさん:02/12/06 11:18 ID:???
>>68
外付けだがこういうのはいかんの?
GV-BCTV5/USB
http://www.iodata.co.jp/products/video/2002/gvbctv5usb.htm
76いつでもどこでも名無しさん:02/12/06 13:07 ID:VZGcO8NH
企業用と個人用の違いはOSの選択のみでしょうか?
XPの場合だったらまったく同じでしょうか?
77いつでもどこでも名無しさん:02/12/06 16:10 ID:???
なんども出ているがSS2010は生産トラブルで1月末にならないと量産体制が整わない。
S6については予定では12月だったが、上記の問題で1月以降の発表にずれ込んでいる。
これらは11月にすでに流れている情報。
78いつでもどこでも名無しさん:02/12/06 16:42 ID:3OY9OYsO
>>67
>>76
企業向けだからって箱は同じ。よって基本的に堅牢性に違いは無いよ。
違うのはOSの選択とかメモリの量とかアプリとかの違いだけ。
XPは企業とか無線LANモデルがProでHomeは無いはず。
XPproが良ければ無線LANモデルか企業モデルになるね。
XPHomeでも良ければ個人向けのCFモデルも良いかも。

>>59
それにしても40GBはまだで30GBですか...。
あんまり作れないんですかね?。
79いつでもどこでも名無しさん:02/12/06 16:56 ID:???
>>75
アリガト
G6がTVチューナつけたもんだから・・・
まぁ洒落でSSにもオプションでつけたらと思ったしだいで(^_^;
80いつでもどこでも名無しさん:02/12/06 17:32 ID:b/mi4yMX
東芝アメリカはss2010発表したね。30G
81いつでもどこでも名無しさん:02/12/06 17:50 ID:n6JLJZDM
下がりすぎなのであげてみる。

>>80
をを、ほんとだ。
向こうではPortege 2010 Seriesとして売っているんだね。
最初見つからなくて焦った。
この様子だと日本での発表も近い、のか?
82_:02/12/06 17:53 ID:ZoqvYwBT
83いつでもどこでも名無しさん:02/12/06 23:02 ID:???
HDD20GB->40GBへの換装サービス(有料ね)やってくれないかなぁ・・・
84いつでもどこでも名無しさん:02/12/07 00:00 ID:???
40GB売ってもらって自分で入れれ
だけどHDDがナンボするんかな?
85いつでもどこでも名無しさん:02/12/07 00:18 ID:???
>>84
個人向けに小売りするなら換装したいよ・・・
値段は・・・40kくらいなら買うよ。
86いつでもどこでも名無しさん:02/12/07 00:25 ID:???
>>85
20GBは「売りますよ」と電話で言ってたが>サポ
87いつでもどこでも名無しさん:02/12/07 14:31 ID:PBArfQCO
DW-2245PUでブート可能でしょうか?
TeacのHPでは未確認になっていましたが、確認された方いますか?
KXL-CB20ANはブート可のようですが、どちらがお勧めでしょうか?
88いつでもどこでも名無しさん:02/12/08 04:32 ID:5Od7E7n0
企業モデルかった人に質問(,,゚Д゚)∩

企業モデルだとHDリカバリじゃなくて、CDリカバリなんだけど、
リカバリするさいに、パーティーション情報まで、もどってしまいますか?

CとDにわけていて、リカバリするとCだけリカバリされて、
Dはそのままですか?
それともDドライブなくなって買ってきた状態になっていますか?

89いつでもどこでも名無しさん:02/12/08 17:50 ID:KfXxGNLF
>>88
質問の答えにはならないけど、
S5(HDリカバリー)ではCだけ戻ります。
90いつでもどこでも名無しさん:02/12/08 18:04 ID:???
旧SSの企業用の話ですけど完全に出荷状態になります。
91いつでもどこでも名無しさん:02/12/08 19:26 ID:???
ってか,あれはディスクイメージを復元しているんだから
パーティション云々言うこと自体無意味だと思うが?
9288:02/12/08 20:28 ID:???
>>89,90
さんくす

>>91

CDリカバリだったリブl1,2,3,だと、CとDに分けてリカバリすると
Cだけ戻るんで(Dはそのまま)
SS2010買う予定でOSとデータとドライブわけたいんだな.
パーティションマジック等はつかわないでだな..

SS2010カタログあるくせに売ってない(´Д⊂グスン.
9390:02/12/08 23:53 ID:???
それがね、面白い話で個人用のMeのリカバリかけるとCドライブのみ戻って、
企業用の2000のリカバリかけると全部戻っちゃうのよ。
9488:02/12/09 00:14 ID:???
>>93
マジですかΣΣ(゚д゚lll)ズガーン!!

パーティーションマジックつかいますか...

それとも、ドライバーはアップされているから、市販のWINDOWS200
インストールして使おうかな・・。
プリインストールされているOSと同じOSを代わりに
インストールするのって、ライセンス的にアウトだっけ?

仕事で2000使うから、市販モデルはだめだしぃ..

.
95いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 09:38 ID:???
別に市販版はデスクトップ用と歌ってないのでいいんではないの?
プリインスコ版を使わないのは問題なしでしょう。
9688:02/12/10 01:00 ID:???
>>95
スマソ、言い方が悪かった。

現状でデスクトップに使用しているWindos2000のCDを使って
ノーパソにインストールするってことっす。

デスクトップ <市販されているOSのライセンス
ノーバソ     <市販されているOSのCD使ってインストールしたけど、
          同じプリインストールOSのライセンスでOK?

てなこと?



97いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 01:10 ID:???
>>96
OEM版ってサブセットみたいなもんだから厳密にはダメ。
誰も文句は言わんと思うけどね。
98いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 01:16 ID:???
2010注文した.12月中旬発売予定と言っていたが,,,
99いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 01:36 ID:???
予定は未定、既定は不定
100いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 01:45 ID:???
まったりと...
101いつでもどこでも名無しさん:02/12/11 16:42 ID:???
10月下旬にPORTEGE2000を買ったのだが,2010出るのかぁ…….ボーナスまで待っとけば良かったのか.欝.
102いつでもどこでも名無しさん:02/12/11 23:06 ID:???
それ程スペックアップしてないし〜。
また〜り・・・S6発表までこのまま沈んで行くか?
103いつでもどこでも名無しさん:02/12/11 23:06 ID:???
それ程スペックアップしてないし〜。
また〜り・・・S6発表までこのまま沈んで行くか?
104いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 01:44 ID:qAOHyyJQ
保守age
105いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 10:12 ID:???
メモリを512or386MBに増設してる人に質問です。

増設を検討してるんですが、バッテリの持ち等
増設前と比較してどんな感じになりましたか?

なんか稼働時間に思いっきり響きそうで踏み切れないのよ・・。
106いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 10:43 ID:???
>>96
遅レススマソ
やってみたら、ハジカレマスタ(w
107いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 11:37 ID:???
>>105
S4に256MBをのっけたんだけど、HDDのアクセスが減る分と相殺されるのか
私の使用環境では稼動時間は全くと言って良いほど変わりません。
108いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 13:03 ID:???
>>105
誤差程度のもの、っていうか全然変わらない。
256MBでswapしているようであれば「増設」するのが吉かと。
10988:02/12/13 01:58 ID:???
>>96
即答そんくす

>>106

 Σ(´Д`lll)・・・。
ドライブ分けるのあきらめますか・・。

2010まだか〜。待ちくだびれた...。

110いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 21:52 ID:prQm01N4
>>105
S5に256MBのっけたけど、感じられる差はあまりないなぁ。
セカンドバッテリ持ち歩くもんで、それを使い切るほどの使い方はしてないし。

それより、S5に茶をぶっかけちまった〜〜〜

もう、年内は戻ってこないそうだ・・・・鬱。
年末年始の帰省こそ持ち歩けるパソコンの本領発揮かと思っていたのに。
111いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 21:52 ID:prQm01N4
>>105
S5に256MBのっけたけど、感じられる差はあまりないなぁ。
セカンドバッテリ持ち歩くもんで、それを使い切るほどの使い方はしてないし。

それより、S5に茶をぶっかけちまった〜〜〜

もう、年内は戻ってこないそうだ・・・・鬱。
年末年始の帰省こそ持ち歩けるパソコンの本領発揮かと思っていたのに。
112いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 22:13 ID:???
S5先週買って使ってる。A−H”で。
値段もこなれていい感じ。

正月の帰省もばっちりだ。
113いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 13:13 ID:???
右クリックボタンがガタついてきた、、、(少し引っかかる感じ)
修理に出すほどでもないし、様子見かなぁ。

それと前のほうのレスに上がっていた「APMTuner」を使ってみたけど、
SSを長時間操作しないで放置していると「固まってしまう」ことが多々あるので
常駐から外したよ。
やっぱり相性があるんだろうな・・・

114いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 13:45 ID:???
APMTunerって常駐させとく必要あったんか?
115いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 20:26 ID:???
>114
システムトレイ型だと、AC→バッテリに変えたときにすばやく設定が変わって便利。
漏れはシステムトレイ型を使っているけどハングしないyo。
それよりXPSP1を入れたら、ARMが変更されているのに表示が変わらない。
116いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 20:39 ID:???
今日見たら、S5が15万ちょうどだった。
探せばもっと安いとこあるかもしれんが、かなり魅力的な価格だな。
117いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 21:50 ID:???
15万だったら間違いなく買い!!
118新語が誕生しますた:02/12/14 21:58 ID:???
” (゚Д゚)ハンパネー!!!
119いつでもどこでも名無しさん:02/12/15 18:52 ID:QHwRJcAR
S5でP-in Memoryをマルチファンクションカードとして
使う方法ってないんだろうか・・・

ガイシュツだったらスマソ
120いつでもどこでも名無しさん:02/12/16 23:03 ID:???
しっかし、まぁ なんだな・・・
121いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 01:26 ID:3qKHQ/Si
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1217/plextor.htm
こんなの、出るみたい。
書き込み速度は魅力だけど、
CDブート謳っていないところみるとパスかな。
しかも、ちと重い。

/未だS5用ドライブ物色中...
122いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 16:41 ID:i+CdWiiF
メディアラボで159800円で買った、、、
概ね満足。
でも、思ったほどキーボード打ちやすくない(浅い)
ポリシリコン液晶の視野角が狭い(色の差があまりないと見分けがつかない)

HDDの空き容量が少ない(やっぱり)
123122:02/12/17 22:37 ID:gJFA/0/U
追加
モバイルPEN3 800遅い。。。
得ろ動画収集には向きません。
124いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 23:02 ID:???
(゚Д゚)ハァ?
125いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 00:03 ID:???
(´-`).。oO(ヌクダケヌイテ ソリャナイヨ・・・)
126いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 01:12 ID:???
>>122
あなたが「打ちやすいK/B」且つ「見やすい液晶」と感じたNotePCを教えて下さい。

127LEO:02/12/18 01:30 ID:???
>>122
CPUだけじゃなくHDD性能が悪過ぎるのかとオモワレ。
ところでモバイルノートで絵ろ動画ですか。そうですか。
128いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 01:43 ID:???
>>122
そんな用途なら
素直にデスクトップPCか,オールインワンノート買えばいいのに……

俺?実家戻るときS4にエロ動画入れて見てるけど全く支障なしw
129いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 10:44 ID:???
釣られるなよ・・・
130いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 10:43 ID:???
釣られるなよ・・・
131いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 18:56 ID:haTt1gkz
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

って来年になりそうだよ。ヽ(`Д´)ノウワァァン!!


 日頃より弊社のご利用ありがとうございます。
11月20日にご注文をいただいております商品の納期についてご連絡致します。

●型番:PP20186P2H62 (DynaBook SS2010(P3-866 12X W2K))
 納期:【12月発売予定】


申し訳ございませんが、メーカー出荷開始が来週になります。
(詳細の日程についてはまだ未定です)
場合によっては、弊社入荷が年明けになる可能性がございますが、
入荷次第至急出荷させていただきますので、
ご迷惑おかけいたしますが今しばらくお待ちいただけますでしょうか?
よろしくお願い致します。

以上、ご確認の程何卒宜しくお願い申し上げます。
132いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 20:17 ID:vjoTcAwe
HDD Drive - 1.8-inch
型番:MK4004GAH (HDD1524) - 40.0GB
133いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 21:37 ID:???
>>131
kakaku.comを見ると20G版を入手した人がいるみたいだから、
やはり40GのHDDが遅れているみたいだね。
134いつでもどこでも名無しさん:02/12/19 00:55 ID:???
だから1月末だっていってるのに・・
135 :02/12/19 01:07 ID:kxbeBKWX
>>132

市場に出回らないかなーこれ。
136いつでもどこでも名無しさん:02/12/19 02:00 ID:s/qSNnkI
>>135
製造が遅れている → 歩留まりが多い? → 価格高騰!?
ってな事にならないことを祈ってますだ。

40Gって速いんだろうなぁ〜 おいらも欲しいっす。
137いつでもどこでも名無しさん:02/12/20 00:23 ID:???
予約していた販売店から1月になると言われた.
>>134
の言うとおりか.
138いつでもどこでも名無しさん:02/12/20 10:43 ID:???
何気にファイナルファンタジーXI遊べるね

ギリギリだけど
139いつでもどこでも名無しさん:02/12/20 15:13 ID:ZN1ELgiu
>122
確かに性能は低いね。
俺がイメージしてた800MHzのノートPCとは
明らかに違うね。
以前使ってた700MHzのノートPCのほうが全然早かったね。
たぶんHDDのアクセスの遅さもあるだろうけど
チップセットの問題も大きいんじゃないかな。
俺はX24にでもしてけばよかったと後悔。
140いつでもどこでも名無しさん:02/12/20 15:19 ID:???
141いつでもどこでも名無しさん:02/12/20 15:43 ID:FxqRPJi6
>>140
これではS5から乗り換えようという気にはならんなぁ。
S4ユーザーはどうだろう?
142いつでもどこでも名無しさん:02/12/20 15:47 ID:z0qfDPwJ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
143いつでもどこでも名無しさん:02/12/20 15:54 ID:???
>>141
S4だが気にならんわ!
40GB入れて遠い春でも待つよ
144いつでもどこでも名無しさん:02/12/20 15:56 ID:???
145いつでもどこでも名無しさん:02/12/20 17:16 ID:5GIUFLyU
>>140
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!! ・・・(゚Д゚)?
800MHz→866MHzってすげぇ微妙・・・
待ちに待ったS6がこんなじゃなぁ・・・

早くもS7キボンヌ
146いつでもどこでも名無しさん:02/12/20 17:29 ID:???
S4ユーザだが早速注文しました。
147いつでもどこでも名無しさん:02/12/20 18:19 ID:???
これなら、S5を15万で買ったほうが良くない?
148いつでもどこでも名無しさん:02/12/20 18:39 ID:???
どうせならSS2010 40GBの方がイイ!!!
デカバはどうにでもなるし
149Dynabook.com:02/12/20 18:55 ID:???
両方
キタ━━━ヽ( ∀‘从人从‘ ∀‘从人从‘ ∀ )人( ∀‘从人从‘ ∀‘从人从‘ ∀ )ノ━━━!!

S6
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/021220s6/index_j.htm

SS2010
http://dynabook.com/pc/catalog/ss/02102821/index_j.htm
150いつでもどこでも名無しさん:02/12/20 19:49 ID:???
S6出たけど 型落ちでも安いならS5でもいいな。
151いつでもどこでも名無しさん:02/12/20 20:18 ID:B8rAA2/I
漏れは15マンでS5を買いますた。
あえて。今日。
152692:02/12/20 21:22 ID:???
HDDは30GBになって速くなったのか?
153いつでもどこでも名無しさん:02/12/20 22:56 ID:???
office要らん。
やっぱbanias待ちかぁ。
154いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 00:42 ID:???
SS6待てずにT1買ってしまったリアル工房だが正解だったかなと思う
来年買いなおすときにはBaniasかつHDDは60GBぐらいに
なっているといいなと思ふ。
相変わらずSSはデザインカコイイね
155いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 00:55 ID:???
内蔵無線LANは消えたのか・……
正直office入らないから実売20万切って欲しかったな。

officeが欲しいというユーザが多かったんだろうか。
それにしても無しモデルを作ってくれてもよさそうなもんだが…
156いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 00:56 ID:???
正解は在庫処分の値段下がったS5を購入した人
157いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 01:21 ID:???
12下旬いうことは実質年明け以降か。
158LEO:02/12/21 01:32 ID:???
やっぱりS6は中途半端ですた。
今はバニアス待ちが政界?
159122:02/12/21 01:34 ID:iImdvZLk
>>156
それ俺!!
しかしHDD30Gはやられたなぁ。。。
エンカルタ・BOOKSHELF・Office2000 etc 入れたんであとはVC#.NET入れたら20Gなんて終わりだな。。。
160いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 01:36 ID:???
>>157
12月21日発売>S6
161いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 01:38 ID:???
企業用の2010が20GB HDで、コンシューマ用のS6が30GB HDとはこれいかに?
162いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 01:56 ID:???
40GBが製造トラブルでものが出せないので発表したくてもできないような気がする。
163いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 02:05 ID:???
>>159
30GB 40GBがでるのはわかったうえで
20GBのS5を在庫処分で買ったんだろ?
164122:02/12/21 02:14 ID:iImdvZLk
>>163
ま、CPUが劇的に変化しない関係上増やしてくるとは思ったけどね。
S6飛ばしてS7出るってうわさも合ったくらいだから、リリースは年明けくらいかと思ってた。
30G出てみると改めて少ないって実感したってことでw

週末はメモリ256とインナーケースとヘッドフォンでも買ってきます、
完全に物欲で買ったパソだけど、こういった買い物が無性に楽しいね。。。
165いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 02:26 ID:???
何故、無線LAN内蔵モデルが無くなったのだろう・・・
166いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 04:12 ID:???
>>165
バニアスが出るまでつなぎだから、商品をしぼって製造コストを下げた。
市場の要求が
無線LAN<CF
HOME<PRO
OFFICE入れろ(#゚Д゚)ゴルァ!!
だったのでは?
167いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 04:23 ID:???
HOMEっつーと素人っぽい印象があるから、ヲタが敬遠するのだな
168いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 04:55 ID:???
>>166
まちがえた
HOME>PROね
169いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 09:58 ID:???
170いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 17:08 ID:???
でも、HOMEじゃリモートデスクトップ機能の意味がない
171いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 17:25 ID:???
>>170
ノートってクライアントになれれば十分な気もする。
172いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 17:28 ID:???
でも会社や学校で使う場合ドメインに参加できないのが痛いことも。
やっぱ2000がいいなぁ……2010が安く売ってる店ってないかな?
173いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 17:45 ID:???
自分でOSくらい入れなおせよ。
174いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 17:51 ID:???
>>171
メインPCのデスクトップを802.11aでノートに写してTVソフト立ち上げて完全モバイルTV化している
俺にとっては不便なのよ
学校からもメインPCいじりたいからねぇ
175いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 17:58 ID:???
君の学校はセキュリティのセの字も無いのね。
頭の方もいい学校行ってるんだろうね。
176いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 18:15 ID:O8aex9Y6
いい加減に本体とモニターのつなぎ部分の隙間を何とかしてくれ
それと内部デザインも真っ黒じゃなくて銀色にしてくれよ、外部デザインも
金色じゃなくてさ
177いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 18:22 ID:???
>>173
S4は入れなおしてるけど。でもめんどいし,ライセンスの問題もあるでそ?
178いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 18:51 ID:???
>>176
お前の趣味を人に押し付けるな。
嫌なら他機種を買えばよいだろうが。
179いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 21:48 ID:UMeFcFt4
っつーか、せめてモバPen!!!933MHzくらい乗せろや>東芝
180LEO:02/12/21 22:40 ID:???
そういやバニアスプラットフォームでは無線LAN標準対応って事は、
S7で内蔵無線LAN復活?
…S6ってホント見捨てられてんな…。
181いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 22:51 ID:uV9zwBha
超低電圧板は866が今のところ最高ですよ。
182いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 23:47 ID:k6YdBrmf
>179
Portege4010あたりにしとけ。SS S系の厚さでは現時点で無理。
あとはSS3500とかソニーになるが505とか。
183いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 01:30 ID:???
SS S7はまだ?
184いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 08:44 ID:???
>>183
ワロタ
185いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 11:32 ID:???
というか、S5は生産終了してるの?
なんかS5の上位機種のような気がしてきた。S6。

S5のほうがいい、という香具師もいると思われ。安いし。
186いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 12:27 ID:???
S5は生産終了だよ。
ビックカメラとか、店頭デモ機も売り尽くしていた。
187いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 13:17 ID:???
〜ナニワデンキも完売〜
先月ゲトして正解
188いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 19:24 ID:???
>>185
上位機種のような気がしてきたって
お前は一体何だと思ってたんだ
189いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 19:43 ID:???
>>188
普通は、後継機種と思うのでは?
お前は一体何だと思ってたんだ
190185:02/12/22 22:39 ID:???
>>186
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
そうなのでつか……
リブのときはL1が割と長期にわたって生産されてたので期待してたのですが

>>188
>>189
>>189の言うとおりでつ。
思いきり共存できそうなモデルだったので。

来年の夏茄子の時期かな?S7は……
191いつでもどこでも名無しさん:02/12/23 12:04 ID:???
けきょーく、この程度のスペックアップじゃ話題にもならないね。
早くバニアス機が出ないかなぁ・・・
192いつでもどこでも名無しさん:02/12/23 14:13 ID:???
>この程度のスペックアップじゃ話題にもならない

東芝は出す順番間違えたんじゃない?
SSよりLibrettoを先に出してほしいよ。
193いつでもどこでも名無しさん:02/12/23 17:57 ID:???
                                                                                           本当にS6は放置されてしまったんですね
194いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 01:37 ID:1ar1LL2Y
つうかS6の注目度の低さがスレの進行のなさに如実に現れてるよな、、、
2ちゃんって本当にわかりやすい。
195いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 08:18 ID:???
S6のHDDが30GBなら(実効 27GBくらいかな?)
OSとアプリで10GB MP3データに10GB  mpeg画像で10GB
本体はS5のままでもいいからHDDだけ欲しいと思う。
196いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 09:58 ID:EnrhYwGm
茶をかけたS5のキーボード交換が戻ってきた。キーボード\8,000、工賃\12,000、
しめて\20,000。痛〜。
197いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 10:49 ID:???
>>196
直っただけうらやますぃ。
漏れのS4は同じくお茶をかけてしまったのだが、修理見積で18万と言われた。
泣く泣く修理断わってS6注文したよ。
このシリーズのキーボード体験してしまうと、悔しいが他機種に乗り換えられん。
198いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 11:29 ID:i4uwE/ZR
オレは代々DynaBook使ってて、
液晶割ったり本体破壊したりキーボード壊したりと散々壊しまくりですが、
大抵の場合代金払った事無いんですが…。
液晶なんて金払ったら10万円くらいするのにね。
恐らく無料修理になった金額は50万円超えてるし。
みんなは無償修理にしてもらわないの?
もしかして『事故です』とか、窓口で言って無いのかなぁ。
自損じゃないと言い張れば大抵タダよ。
正直者は損するよ。
199いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 12:44 ID:???

この間、窓口でゴネていたのは貴様かゴルァ!
てめーのせいでどれだけ待たされたと思っているんだ、市ね!!!
200いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 12:44 ID:aL3DUY/Y
>>オ液大液恐みも自正
すみませんどう読んだらいいのかわかりません、汚液さん。
201185:02/12/24 15:11 ID:???
というか,ノートPCを買うときに自損OKの保険に入らないほうがダメだろ
コ@プマートの3年保証だと,故意でない自損もOKだからなぁ。
コ@マやヤ@ダとかの保証だと,メーカー保証の延長だからダメだが。

いくら事故だからって当然落下や水没は保証対象外だし。
というかみんな,
http://www.toshiba-finance.co.jp/pcclub/care/plus.htm
の存在って知らんのか?

#個人的に,ノートPCは絶対一度は壊すものだと思ってるからなぁ。
202いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 15:39 ID:CpkGFG6U
198みたいに、周りの人の資産を平気で搾取する人がいるのは悲しい話です。
こんな人がいるから、修理部門が大赤字になるのだろーね。
そのツケが、補修部品の価格高騰に跳ね返ってくるのかな。
203いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 16:20 ID:???
>>201
(・∀・)イイ!!
漏れ、そんなんあるのシランかったYO!
さっそく申し込みますた
204201:02/12/24 16:43 ID:???
>>201だけど
http://www.toshiba-finance.co.jp/pcclub/care/club.htm
のほうがわかりやすかったわ。
リンクで飛べるけど。
205197:02/12/24 16:44 ID:???
>>201
>というか,ノートPCを買うときに自損OKの保険に入らないほうがダメだろ
同意。
漏れも保険会社の動産総合保険という奴に入っていて助かりました。
購入してから日が浅く、さらに臨時費用保険金がついたので、購入時金額をかなり上回る
保険金が下りました。
掛金は購入金額の1割程度/年なので、頻繁に買い替える人にはお勧めかも。
ただ、保険の手続きはかなり面倒でした。
206いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 16:50 ID:???
>>197
>泣く泣く修理断わってS6注文したよ。

>>205
>購入時金額をかなり上回る保険金が下りました。

ぜんぜん泣く泣く、じゃないじゃんw
207197:02/12/24 17:04 ID:???
>>206
206氏の鋭い指摘に頭が下がる思いです。
しかし、データバックアップ全くとっていなかったうえに、その時点では
そんなにリターンがあるとは思わなかったので。
208いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 01:47 ID:???
>198
願望か妄想だろ
209いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 06:14 ID:???
S5は生産終わってんのかぁ。
今月買ってよかった。
ネットとoffice少し使うくらいだからな。
20Gで漏れの場合、十分。
210いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 09:25 ID:???
漏れもS6はいらねー
無線LANモデルも無いし・・・
それとも何か隠し球があるのか? >東芝
211いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 10:50 ID:bT8JGdB4
>>210
40GHDDと無線LANのモデルが1月出るらしい。
212いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 22:20 ID:???
SS2020?
213いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 00:00 ID:???
>>210
予約しましたけど,何か?
でも1月中に入手できるかどうかわからないのよ.
214いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 00:46 ID:xYp5+1+S
企業モデルの40Gのタイプは特例出荷しているぞ
発表と同時に予約している奴には届き始めているはず・・・。
20日から開始と書いてあったからな。

1.8インチ40Gは生産してるから心配すんな;_;
現場は半分パニック状態だけどナー

それと皆喜べ、来年の3月ぐらいにバニアスの900Mで出るかも。
今期中の予定には入っていたよ、一応。

ただし、リブは絶対出ないから安心しろ。
^はリブスレ向きか;_;

215LEO:02/12/26 00:49 ID:???
>>214
>来年の3月ぐらいにバニアスの900Mで出るかも
マジデスカー。
でも予算の都合でどのみち夏以降まで買えない罠。(;´ Д`)
…オレはS8待ちか…。
216いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 03:00 ID:???
>>215
いやいや、初期モデルはパスしてマイナーチェンジ版を買うのが「通」かと。
そんな強がりを言う漏れも資金不足でS8待ちの模様
S5を下取りに出して、追い金10万くらいで買えないかなぁ・・・無理だろうな。
217いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 03:55 ID:???
>>216
マイナーチェンジ版のS6買えや
218いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 04:05 ID:???
>>215
マイナーチェンジしたあとの型落ちを狙ってる俺はダメでつか?
219いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 10:14 ID:+rSDg4ke
>>212
Dynabook SSの方っす。
220いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 11:48 ID:???
注文していたS6キターーーーーーー!!
これからセッティングです。
221いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 12:52 ID:???
>>220
どっとかけないことを望む
と、昨日DDREXしすぎて体壊れたものがいう(何)
222いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 12:59 ID:???
>214
情報サンクスコ

223いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 13:15 ID:???
>>220
おめでと、レポよろしこ。
224いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 13:46 ID:???
>>223
気になる点があったらリクエストよろしくお願いします。
今のところ、
外観は従来機と全く変わらず。
キーボード保護用の黒い布がついています。
メルコのS4用256メモリVT14がそのまま使えました(あたりまえか)。
HDDはS4のようなカッコン音がせず、非常に静かです。
225いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 16:07 ID:PQKbSWYj
>>220
Super-π104万桁とHDBENCHのスコアキボンヌ
226220:02/12/26 16:30 ID:???
>>225
両方とも使うの初めてなんだけど、こんなのでよろしいですか?
Superπは2分44秒でした。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 863.16MHz[GenuineIntel family 6 model B step 4]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[512K]
VideoCard Trident Video Accelerator CyberBlade XP Ai1 v6.4221.22ICD_SE_DXVA
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 506,800 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
12885 40036 39525 7519 11464 12785 16

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
16538 15733 3879 86 12452 15215 5503 5041 C:\100MB

227いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 17:25 ID:PQKbSWYj
>>226
うを、即レス多謝!
・・・ぅうむ。漏れのPCより若干性能がよさげ。
(CPUは漏れより上だが、メモリ関係は漏れの勝ち)

どうしよう・・買っちまうか・・・
>>214のBanius900MHzってのも気になるし・・・

漏れが買うかどうかは今後の>>226のインプレ次第だな
228いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 19:03 ID:CXBThisG
Banius900MHzそんなに早く出るの?本当なら2010の予約取り消すぞ.
229LEO:02/12/26 19:04 ID:???
>>224
うぬぅ、S6はカッコンカッコンと鳴る獅子おどし機能が付いていないんでつか。
…いいなぁ…。
後半年以上S4をメインで使うのは無茶かなぁ…。(;´ Д`)
230いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 19:07 ID:???
>>229
全然無茶じゃないと思うよ。
ばにあすタンが出るまで我慢汁!
231いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 19:08 ID:???
うわー、S6はカッコンないのかぁ
それだけでもいいなぁ……

実は地味にいい機種化してるのか!?
232いつでもどこでも名無しさん :02/12/26 21:23 ID:F3dAA5pn
かっこん
233いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 23:03 ID:ms7WEkVM
S6 18.8万にて注文できました。
今から楽しみ。
234いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 01:43 ID:???
かっこん
235いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 03:21 ID:Xihy+EWD
18.8万円ってどこですか??
236いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 04:39 ID:???
かかかっこん
237226:02/12/27 10:01 ID:???
>>229
S4からだと移行する意味合いは正直薄いと思います。

>>235
WinkDIGITALかな。
http://www.winkdigital.com/_shopping/index_computer.htm
私は知り合いのショップから228K円で買ったのでいささかショック。
238いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 10:15 ID:???
>>237
漏れもS4だが40GBかバニアス待ちってところだ。
239いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 12:06 ID:Xihy+EWD
>>237
ありがとう!!!価格.COMの口コミ版にのってましたね
240131:02/12/27 21:30 ID:???
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

今日仕事から帰ってきたら、SS-2010 40GBが届いてた!
てっきり来年になると諦めていたのに。
ただいま充電中。充電終わったら逝ってくる。
241いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 22:14 ID:???
>>240
ヲメーーーーーーーー!!!!
でかしたぞ レポヨロ
しかし 羨ましいな ホント ヤッタナ クゥー!!!
242いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 13:00 ID:???
予約した販売店からは東芝が年内には出荷しないと言っていたのに,,,
うーん.年明けに問いつめよう.
243いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 13:06 ID:???
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/mobile185.htm
が本当ならBanias版のS7(?)はすぐには出ないんじゃないか?
244いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 16:14 ID:???
>>243
同意。
超低電圧版Baniasは来年第2四半期にならんと出ないし。
245いつでもどこでも名無しさん:02/12/29 12:18 ID:mB+bdmpp
>243
それいつの情報だよ;_;
8月のロードマップなんざ既に役にたたんと思うんだが・・・。
Baniasの正式発表の時期しだいで前後するような気がするけどね。
要はインテル次第で発売日が決定するっていうことだね;_;
246いつでもどこでも名無しさん:02/12/29 12:34 ID:???
>>245
以前公開された試作機(Banias搭載のSS)では
SDスロットがなくなっていたはず。 理由は内蔵できるスペースが
なかったから。
>>243の言っているのはそのことでは?
SDスロットだけでなく無線LANも間に合わない可能性が高いみたいだし。
247いつでもどこでも名無しさん:02/12/29 15:45 ID:???
>>246
あれはOdemで試作されたママンなので、Montera-GMに替われば
ビデオ部分の余裕ができるんじゃないか?

遅れるといってるのは自前の802.11aをサポートしたフルサポートの石で、
802.11b対応の他社製モジュールを供給する話しはあるようだ。
http://japan.cnet.com/Enterprise/News/2002/Item/021217-5.html
どのみちコスト的な問題が主で、空間や電力的なメリットは差程ではないだろうから
既存のチップでもなんでも載せて出してくるんじゃないの?
248いつでもどこでも名無しさん:02/12/29 23:22 ID:???
それでS7はいつですか?
249いつでもどこでも名無しさん:02/12/30 01:48 ID:???
>>248
結局のところ、漏れもそれが知りたい。
250いつでもどこでも名無しさん:02/12/30 04:26 ID:???
> それでS7はいつですか?
ちっと早すぎるような (w
でもBanias搭載機、スペックが知りたいよね。

ちなみに漏れは現行のS6ならLinux動きそうだから、英語版キーボードモデルさえ
出れば即買うぞ! 買うったら買うぞ! これまでHD容量だけが不満だったんで。
Baniasだとチップセットごと入れ替わってLinuxでの動作が不安だからなあ。
251いつでもどこでも名無しさん:02/12/30 04:54 ID:???
>>250
でも俺はS4にVINE2.5入れようとしてCD-ROM認識しなくて死亡した……w
俺のように自分でカスタマイズできない人間には敷居が高いよ(´Д⊂ヽ
252LEO:02/12/30 15:40 ID:???
来年秋のS8あたりなら、ULV-Banias1GHz、HDD40GB、
802.11a&bデュアル、SDスロット復活くらいだと思うんだが…
もし春頃にS7が出るなら…かな〜り微妙だよねぇ。
それこそS6の微妙さと同じくらいに。
253いつでもどこでも名無しさん:02/12/30 20:57 ID:tGXtVnan
1.8インチハードディスク単体はどこにも小売されていないのでしょうか?
これが買う踏ん切りがつかない唯一の理由だったりします.
254いつでもどこでも名無しさん:02/12/30 21:22 ID:3RYYtjMA
>253
1.8インチという特殊性のハンディ、大きいね。
それにハードディスクリカバリもいやだ。
255いつでもどこでも名無しさん:02/12/31 00:57 ID:???
40GBのモデル手にしたネ申...

レポ激しくキボン!!
256いつでもどこでも名無しさん:03/01/01 04:03 ID:???
明けまして、おめモバ!
257いつでもどこでも名無しさん:03/01/01 16:56 ID:y5hND6o1
とある業者に依頼した2.5"<1.8"変換アダプタが製品化されれば
1.8"も仕入れてくれるかも;_;
でもロット単位だから幾らになるやら;_;
これって買う人どれくらいいます?
旧SS1000とか6mmの2.5"HDD搭載機種には大容量化への希望だったりもするけど。
258いつでもどこでも名無しさん:03/01/01 17:59 ID:???
>>257
少なくとも他機種ユーザーにはメリット少なそうだな。
遅いし高いし
259いつでもどこでも名無しさん:03/01/01 19:02 ID:???
           / |
    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
.__.┏┻┻ |======| ζ━┻┻┓
∵∴∵∴\ ヽ__ ¶_ ノ  ̄ ̄\┳┛<「東芝がしっかりしますように」って♥ ね!ドラちゃん
∴∵∴∵∴\ (/)      \___
∴∴(・)(・)∴|(/)⌒   ⌒ ||||    \
. /   ○ \|(/)(・)  (・) |||||∧ ∧ \
   三 | 三 |(/)◯⌒○----|9・ ・    |
   __|__  |(/)_||||||_\|)●(   |
    \_/ /(/) \_/ /  ー    ノ
\____/ (/)____/\____/
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ )  ⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|__ |  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////| |  |〜
////////////  | ∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |
260いつでもどこでも名無しさん:03/01/01 22:26 ID:ZUpFkydQ
現在Lavie Jを使用していますが、家族がほしいというのでこれをあげて
代替機にSS S5/S6を検討してます。

そこでお使いの方に質問ですが、
SSで 640*320サイズの動画を全画面表示でストレスなく再生できるでしょうか?
これがクリアできていれば問題なく即買いなのですが。

ビデオメモリ 32→16になることと
1.8InchiHDの転送速度がLavieJより劣りそうな部分で心配をしてます。
261いつでもどこでも名無しさん:03/01/01 22:56 ID:y5hND6o1
今度出た40Gのモデルならそんな心配はいらんよ。
今までの奴はノイズ対策でスピードをわざと落としているので;_;
今回のは対策しきれている筈だから入手した人の報告待ちでもいいと思うけど。

俺はムラマサの15GをS4に乗せてるけど、特に問題はないんだが。
262260:03/01/01 23:11 ID:ZUpFkydQ
>261 ありがとうございまつ

なんだか大丈夫そうですね。
自分のLJ300だとディスクの断片化が進むと
音と映像がずれだしてくるのでちと心配をしてました。

今週中に明け渡さなければいかんので40Gは微妙に無理そうですが
ムラマサのでも大丈夫ってことなら安心です。
ん!? 入るんですか?

あと640*320じゃなくて640*480でしたね。
263240:03/01/01 23:41 ID:???
なかなか弄くれる時間が無くて鬱
まずはマイコンピューターでハードディスクを確認。w
良かった!ちゃんと40GBだ。
液晶にドット欠け、常時点灯は無し。
他のSSを弄くった事が無いので、例のカッコンって音がわからないが、
あきらかにそれらしい音が・・・鬱
264いつでもどこでも名無しさん:03/01/01 23:42 ID:???
ヤパーリ、かっこん
265欲しい:03/01/02 02:09 ID:???
>>240
2010の40Gモデルってどこで買ったの?
欲しいけどHPのラインナップから消えてるんだけど・・・・
266いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 03:42 ID:jnG7cn1v
>257
おいらも欲しいです。
とある業者というのは...?←明かすことはできませんか...(^^;

2.5に変換できれば、デスクトップに取り付けたりするのことが
とても容易になります。
267240:03/01/02 14:22 ID:???
>>265
ttp://telaffy.jp/main/maker/h-toshiba.asp

ここだよ。
5日までは休みだけどね。
268いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 17:29 ID:???
>>251
CDROMからインストールはUSB CDROMドライブからだと難しいよね。
FDDブートからネットワークインストールが簡単だよ。
インストールされたカーネルでは、HDがPIOなので遅くて氏ねます。再構成しる。

あと、Vine2.6だと動かない。
269いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 23:22 ID:???
268> インストールされたカーネルでは、HDがPIOなので遅くて氏ねます。再構成しる

hdparm -t -d 1 /dev/hda

で、DMAにすればカーネル再構築は必要ないんでは? 自信はないが...
270いつでもどこでも名無しさん:03/01/04 11:36 ID:???
>>266
えーと、ロットで買取くさいのでそのうちHPでも立ち上げマフ。;_:
271いつでもどこでも名無しさん:03/01/04 13:47 ID:g7cJcuU2
え〜と、今皆が話してる40GはS6に搭載してるの?
東芝のHPでのS6は30G搭載モデルになっているんだが、
誰か教えてチョンマゲ!
272いつでもどこでも名無しさん:03/01/04 19:39 ID:ahtUHmPi
S6買ったけど、カッコン音していると思うなあ。
してないロットもあるのだろうか?
英語キーボードも年末にPC工房電話したら、や
ってないって言うので鬱。
273いつでもどこでも名無しさん:03/01/04 20:00 ID:5PTCDN1N
東芝東芝っ!
274欲しい:03/01/04 22:15 ID:???
>>265
付属品はS6とは違うのですか?
大容量バッテリーではなくリカバリーCDが付属するのでしょうか?
275いつでもどこでも名無しさん:03/01/05 04:57 ID:iC873sao
S5購入
記念カキコ
276いつでもどこでも名無しさん:03/01/05 06:51 ID:F5nl56G4
> 272
英語キーボード交換サービスって、東芝はもうやめたと思ってた。欲しい人は
東芝ダイレクトではじめから英語キーボードモデルを買え、という方針なのか
と。違っていたら誰か指摘タノム。
東芝ダイレクトではS5も2000も既にラインアップに無いので、そろそろS6/
2010の英語キーボード版が掲載されるんでは?
ああ希望的観測... (w
277いつでもどこでも名無しさん:03/01/05 16:37 ID:Ns8RiQo6
>>270
準備ができましたら、ご一報
よろしくお願い致します〜
278欲しい:03/01/05 16:51 ID:???
PP20186P2H6Pの購入を考えていますが、名古屋のマインテックって
お店はどうですか?
PC-サクセスみたいに変な噂などはありますか?
279欲しい:03/01/05 17:05 ID:???
自己レスです。
↑マイコンテックです・・・・
280いつでもどこでも名無しさん:03/01/05 22:02 ID:AoKDA2sJ
>276
ちょっと古いが、SS DS60Pの英語キー換装は
してるんだよね。たかだか1年前ぐらいかな
あと思うんだけど。電話の様子ではS6がってこ
とで、全機種やらんとは言ってなかった気も
したが。。。さて?また電話してみるかなぁ
281いつでもどこでも名無しさん:03/01/05 23:08 ID:+MLQh3D+
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b30310838?

S6が出品されてる。安いよね?
282いつでもどこでも名無しさん:03/01/05 23:34 ID:???
同人格闘ゲームのメルブラ、意外なほど普通に遊べる速度で
動いたので驚いた。エフェクトかけまくると重くなるけど、、。
今のところ動作不都合なし。

参考スレhttp://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1041657084/

ただの落ち物パズルゲームなのに 10フレームレートしか出なくて
上から降ってくるまでに1分以上かかるようなゲームもあれば
まともに動くものもあったりで謎が多いやね、、、。
283いつでもどこでも名無しさん:03/01/06 01:22 ID:???
>>279
名古屋の大須に店を構える普通のパソコンショップです。
一度利用したときは、メールのやりとりも丁寧で、レスポンスも速かったですよ。
注文だけ取って、発送が遅いとかいうことは無いと思います。
284271:03/01/06 08:34 ID:SFH1OtXt
今出ているのは30Gモデル。
40Gモデルはこれから出るはず。
285284:03/01/06 08:42 ID:SFH1OtXt
>>271
スマソ間違えた。君への回答よ。
286いつでもどこでも名無しさん:03/01/06 08:44 ID:SFH1OtXt
>>250
発売次期とスペックなら誰かが上の方に書いてるんだが (w。
Banias-ULVの発表に合わせて出るんじゃないの?。
287276:03/01/06 12:26 ID:QyuuDeBT
やっぱりきた! 東芝ダイレクトの英語キーボードS6/SS2010

http://www3.toshiba.co.jp/tdirect/company/products/index_j.htm
http://www3.toshiba.co.jp/tdirect/products/index_j.htm#por

HDが30Gかあ... 40Gを待つか、それだけが悩みどころ。
288276:03/01/06 12:30 ID:QyuuDeBT
> 280
レポよろ!
交換サービスがあるなら、いまほかのショップで40G HDのを買っておいて、
そくキーボード交換、というテがあるからね。
289いつでもどこでも名無しさん:03/01/06 17:37 ID:???
>>288
昔、こんな感じでやってたんだけどもうやってないと思うよ。
このページもなくなってる。
http://web.archive.org/web/20010807092611/www5.toshiba.co.jp/gradeup/t_por.htm
290いつでもどこでも名無しさん:03/01/06 17:59 ID:FYYJ/4/U
S6買いました。記念書き込みです。
291いつでもどこでも名無しさん:03/01/06 20:32 ID:???
これでこの機種もHDD容量up出来ます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0106/hitachi2.htm

292いつでもどこでも名無しさん:03/01/06 20:45 ID:???
>>291
本体サイズは2プラッタの40GBモデルで70×100×9.5mm(幅×奥行き×高さ)

厚さが違うから駄目なんじゃないの?
S4/S5/S6のHDDは8ミリ厚のはずなので(この厚さのおかげで
14.9ミリという薄さを実現しているわけだし)入らない可能性が高いと
思われ。
293いつでもどこでも名無しさん:03/01/06 22:15 ID:???
>>291
残念ながら、どちらかというと悪い知らせ。
http://www.hgst.com/japanese/news/jp_travelstar_c4k40.html

このドライブは2.5"HDD互換のコネクタだそうだから、ボルトオンで付く
可能性は無いな。
それどころか、こちらのサイズが"米業界規格SFF8111準拠の外形寸法"だそうだ。
かつての東芝が8.45mmドライブを捨て9.5mmドライブに移行したように、今後の
製品も標準準拠の製品に切り替わるかもしれない。

つまり・・・・・・・・・
294重いよ〜:03/01/06 22:30 ID:???
ぐうぇ・・・今ふた開けて計っちゃったよ
厚みに関しては単4電池(10ミリ)を入れてなんとか
閉じれるかんじだが、まあ幅と奥行きで問題外だったが(w
295291:03/01/06 22:37 ID:???
>>293
そうでしたか。分解して計測すると十分収まる数値が出たもので。
とても残念です。しばらく20Gで我慢します。
金が無いので40Gの為にSS6本体まるごと買えませんし。
296291:03/01/06 22:40 ID:???
>>294
厚みばっか気にして幅と奥行きまで見なかった(涙
297いつでもどこでも名無しさん:03/01/06 23:55 ID:CUKQw/Gh
>288
今日は電話できず。。すまそ

>287
仕様をみると、大容量バッテリは別売か?

298いつでもどこでも名無しさん:03/01/06 23:59 ID:CUKQw/Gh
>297
事故レス

仕様みると無線LANモデルだなぁ。はて?
299いつでもどこでも名無しさん:03/01/07 15:20 ID:H1d61WdT
S5 がクラッシュしちゃったんだけど、
2.5inc HDD みたいに、HDD だけとりだして
デスクトップにつなげてデータ救出することってできないの?
300いつでもどこでも名無しさん:03/01/07 21:51 ID:???
>299
クラッシュしたなら何に繋げても読めないだろ…?

分解するのもいいけど、テクセンに持ち込める程度に復旧しておこう。
301いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 00:33 ID:2NF9HKed
>299
257,266を読むベシ。

>300
本体がクラッシュしても
HDDが無傷ならデータの吸い出しは可能なハズ。
しかも、HDDはけっこう簡単に外せるだよ。
302いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 00:36 ID:2NF9HKed
1.8inch HDDのコネクタ形状って
PCカードのそれとよく似てる。
スロットに刺さりそうな気がするけど...
どぉなんだろう???
303いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 01:02 ID:???
そういや、IBMとHITACHIから1.8インチなHDDでたね
304いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 01:31 ID:zSbUtjnI
質問なのですが、企業向けと家庭用向けはどう違うのでしょうか?
カタログやサイトでみると、企業向けの紹介では高品質の謳い文句
が書いてありました「東芝はハード・ソフトからBIOSにいたるまで
自社開発できる世界でも数少ないメーカーです」みたいな。しかし
家庭用にはそれがありませんでした、もしかして家庭用より企業向け
の方が高品質なのでしょうか?
305いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 01:40 ID:???
昔の東芝とかIBMのは、個人じゃ買いづらい値段だったから
企業向けと言われても納得いってたけど、
最近のは良くわからん。
306いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 01:42 ID:???
>>304
モノは同じだが、ビジネスモデルには無線LAN無しやメモリ半減の廉価モデルがあった。
無線LAN無しはS5から家庭用モデルでも選択できるようになったケド。
あとは主にバンドルソフトの量と、OS選択肢の柔軟性なんかの違い。
307いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 01:50 ID:???
>>293
HITACHIのハードディスクがSS5に入らんって事は,
東芝の方が小型化の能力が優れてるって事になるはずなのに・・・
なんかアメリカの基準ってのが悔しい。
日本の規格では東芝の方に・・・って事にはならんなぁ、きっと
308いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 02:55 ID:???
>>307
IBMの1インチドライブ知らんか?
309いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 03:25 ID:???
>>302
1.8HDDのディスク部分を削ればそのまますっぽり入るぞ!
幅はPCカードとおなじだからな(w
310いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 14:13 ID:???
>>309
5GBモデルまではそのままPCカードになってるやつもラインナップされてたがな。
20GBとかは厚みが足らんのじゃない?
311いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 20:59 ID:???
>>309
TYPEIIIならそのままでもすっぽり入る。けど
ピンの数が違うので無理っぽい。
(モバイルHDDと見比べるとコネクタのサイズとピンの数が異なるので)
312いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 21:44 ID:???
310 311
漏れが言いたかったのは1.8HDD(Mk200GHA.)のことで、、、
オチャラケレスだったんだよ  スマソ..................................................................................................................309
313いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 00:59 ID:???
本日職場に2010,40GB無線LANモデル納品されました.
ちゃんと製造されていたのですね.
時間がなく,受け取っただけですので,実は30GBモデルだったりして.
314Age2ch:03/01/10 05:25 ID:???
Keep your thread alive !
315いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 00:20 ID:VcJK0F9k
>311
http://www.toshiba.com/taissdd/support/pn_reference.shtml
これによると、ピンの数は同じ68ピンだし。

もし、ピンのピッチが違うだけなら、
簡単な変換コネクタかますだけで
PCカードスロットに刺せるのではないかと。(希望的観測)
316いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 00:28 ID:VcJK0F9k
そうそう、
US東芝のサイトの製品リストに、1.8inch 40GB のHDDが。

http://www.toshiba.com/taissdd/products.shtml

しかし...
317313:03/01/11 00:52 ID:???
ちゃんと40GBのHDDでした.XPなもんだから,カスタマイズしていく
うちにだんだん快適になってきて楽しかったよ.HDDの音はそれほど
気にならなかったです.
318いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 00:55 ID:???
>>316
去年からからず〜とそうだよ
中身カラッポ
319いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 21:23 ID:VcJK0F9k
>318
そーなんね〜

そー言えば、ニュースリリースも出てないみたいし...
東芝1.8インチが、今後普及してくれるのかとても心配。
320いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 16:26 ID:???
40GBが順調に行けばしばらくは問題ないでしょ.
321いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 18:26 ID:Menr1pJa
質問なのですがs6などでCD-RWドライブを使いたいとき
東芝純正のものしかつかえないのですか? 
322いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 19:24 ID:???
>>321
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
323いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 21:56 ID:QdUMylPq
>>316 >>319

まだ先行CSだしな;-;

厳密には製品じゃないんだけど;-;

そーいえば30GはNECにも出荷始めましたがだれか何かしってます?



324いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 22:47 ID:???
技術がこなれて低価格化も進むまで持てば後は大丈夫
325いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 00:03 ID:???
>>323

あんた凍死場社員?
そういう顧客情報って守秘義務があるんじゃないの?

とりあえず、凍死場に報告のメール出しといたよ。
326いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 01:28 ID:???
>>325
......
327いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 02:06 ID:???
>>325
.........................................................................................
328325:03/01/14 02:24 ID:???
>>323
うっそぴょーん

まぁ、今回はやめとくよ。
きっと、323は仕事上知り得た事を書いたわけじゃなく、
脳内情報を元に書いたと思っておこう。(w

まぁ、良い子のみんな、守秘義務にはくれぐれも注意って
事で。

329いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 07:47 ID:???
↑の奴よ、おまえバカか?
330いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 12:00 ID:???
>>329
リアルだから触れない方がよかれ
331いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 19:29 ID:???
>>328

東芝の中には俺居ませんが何か?

NECの倉庫でみたんだけど;_;

勝手にトウシバ社員にしないでくださいT_T





332いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 22:38 ID:???
いつの間にか、リアキティが居ついてたスレはここですか?
333いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 22:41 ID:???
>>332
するどい自己洞察力だな。 それだけは誉めてやる
334山崎渉:03/01/15 19:31 ID:???
(^^)
335いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 20:37 ID:???
それタブレットPCに使うんじゃないの?
336いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 23:05 ID:???
中古のS4を入手しようと思うんだが、たまたま手元にある
SS3000用の東芝純正CD-ROMドライブ(PCMCIAで接続)で
リカバリはできるの?
337いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 00:03 ID:XT57dxb0
↑336
PA2673UJならばリカバリできています。
ただし、16bitモードに切り替えておくこと。
338いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 21:23 ID:Syq1Mz0L
こんばんは。
このたびS4のキーボードが壊れてしまいました。
現象は、Shiftボタンが押しっぱなしの状態になるというものです。
現在、諸事情で修理に出すことができない状態なので
別売りのUSBキーボードを買ってきて繋げてみました。
ちゃんと認識して使用できるようになったのですが、
PC側のキーボードが生きているため
Shift押しっぱなしな現象は解消されませんでした。
そこでPC側のキーボードを無効にして
USBキーボードのみを使用したいのですが
うまくいきません。

やってみたこととしては、デバイスマネージャの
ドライバを削除してみました。
が、再起動後自動的にインストールされてしまいます。
また、ヒューマンインターフェイスデバイス(USB以外)を
無効にしてみましたがキーボードは生きたままです。

なんとか無効にする方法はないものでしょうか?
お知恵をお貸しくださいませ。
よろしくお願いいたします。。。
339いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 22:28 ID:???
右か左かわからんが、キーマップ変更ソフトをつかって
”無効”を割り当ててみるのはどうよ>フリーのヤシ
340いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 22:32 ID:???
341いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:48 ID:???
>>339
ありがとうございます。
お勧めしていただいたソフトで無事Shiftキーを無効にできました。
とても助かりました。

しかし何気に左Shiftをよく使ってたんだなと実感しました。
もしPC側のキーボード自体を無効にできる方法があれば
引き続き教えていただけるとありがたいです。

よろしく願いいたします。
342いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 20:20 ID:???
どこのメーカーのキーボード?
ドライバ入れた?
現在買ってきたキーボードは使えてるの?

この辺を書けばレスつくかも・・・
343いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 21:21 ID:???
>>341
本体のキーボード全部使えなくなってもいいの?
それとも、シフトだけを使えなくするの?
344いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 21:38 ID:???
>>341
バラしてハーネスひっこ抜けばいいでないの?
345いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 22:20 ID:???
なんかLavieJの方が魅力的。2010買ったのは失敗か?
バッテリ駆動時間4時間だって。本当かね?
346いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 22:37 ID:???
>>345
というか、同クラスのおいしい所だけをもっていったような
マシンだねLavieJは。
347いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 23:47 ID:???
>>342
えっと、買ってきたキーボードはエレコム製でばっちし使えております。
ドライバは入れないでも自動でインストールされました。
OSはXPProです。

>>343
本体のキーボード全部使えなくなってよいです。
そうすればUSBキーボードでShiftが使えるので。。。

>>344
一応分解をチャレンジしてみましたが開くことが出来ませんでした(涙
わざわざ精密ドライバーまで買ったのに・・・
348いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 23:58 ID:???
11a/bもCFもついてるんだって、もうだめぽ。
349いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 23:58 ID:???
>338
失敗して症状を悪化させる可能性もあるから必ずしも勧めないが、
シフトキーだけ外して、ゴムの部品のとこちょっといじって、つけなおしたら直るような気もする。
キーの外し方は、無理をしてプラスチックのひっかけの部分とか割らないように、
少しだけコツが要るけど、そんなに難しくないんじゃないかと。

ってか、いつ頃買ったか知らんが、保証期限が近くないか?データの問題はあるがとっとと修理出せ。
理想を言えば、修理とかトラブルの一時的に稼動不能に備えて、予備機も用意したほうがいい。
漏れはそうしてる。出費は痛いが、いつでも使えて、いつでも過去のデータに
アクセスできるようにする事はとても大事。
350いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 00:18 ID:???
>>349
Shiftキーははずさないほうがいいと思うよ・・・
そこには金具が付いてるから、無理やりはずすと、プラスチックのパーツが折れるよ。
経験者からの忠告でした。
351いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 00:42 ID:???
キーボード分解方法
1.電源ボタンとショートカットボタンのあるパネルをはずす。
2.キーボードを止めているネジ(液晶のヒンジの近く)を2本はずす
3.裏面の拡張バッテリーの爪を引っ掛ける部分のネジ(2と同じ種類のネジ)1本はずす。
4.キーボードが外れる。
5.本体にケーブルがはさまれているので引き抜く。
6.コネクタの両脇の黒いストッパーを手前にずらすと、ケーブルが外れる。
あとは、元通りにしてくれ。ちなみにS5の場合だけど、たぶん同じだと思う。
やるかどうかは自己責任で。

352いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 01:37 ID:???
>>347
>本体のキーボード全部使えなくなってよいです。
そうすればUSBキーボードでShiftが使えるので。。。

んーと
要はエレコムのキーボードの「Shift」key両方が機能すればいいのなら・・・
「KeyCtrl」で設定した”無効Key”だがそこに無効ではなく、稼動している
「Shft」Keyを割り当ててみればどうよ?
353いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 06:09 ID:???
>>338
http://www.vtama.com/shopu/MICE10.html
で,キートップ引き抜き工具でも買ってみたら?
354いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 10:45 ID:???
旧らびJは液晶が個人的にはいまいちだっただけに
改良されているかどうかが気になるね。

あとキーボードか、、、。
S4/S5/S6はタッチはともかく感触が良いので。
355いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 21:25 ID:???
HDDから異音が出始めた。
なにかに擦れているような音がする。
このまま逝ってしまうのだろうか・・・。
とりあえず、バックアップしておこう。
356いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 20:23 ID:Nt+18NjA
中古の S4/275PNHW をゲット。かなり満足。DynaBookSS、3台目
カコーンは確かに聞こえた。
最初は、水槽で魚が跳ねたみたいな音だと思った。ポチャンって。

それより、早く流体軸受タイプの1.8インチHDDを使いたい。
USB2.0用のチップが載ってるなら、S4用の新BIOS出してほしい。> T芝
357いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 22:24 ID:62KwGSPk
うちのS5も、突然HDDから「キューイ〜〜〜ン」という異音が出た。
30秒くらいで止んで、それ以来、異音はしない。壊れたかと思ったよ。

なんでだろ〜〜〜
358いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 22:35 ID:???
↑仕様です。
359いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 23:33 ID:3X1/Dutb
ドライブ内臓のM3の後継ってでないんでしょうか。
M3けっこう名機だったような。
360いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 23:48 ID:???
4010がある.
361355:03/01/21 00:05 ID:???
>>357
その後、こちらも異音が出なくなりました。
>>358
( ゚д゚)ハッ!
362いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 00:05 ID:???
>>359
このごろソフマップに中古がちらほら出ているTecra9000、
M3の兄弟機的なデザインでかなりイイ。ホスィ。
363 ◆TiP5As2jNc :03/01/21 00:35 ID:???
>362
買った。
日本語キーボードなんで、東芝PC工房に英語キーボードに変えてもらっている(有償)。
部品納期の関係で2週間くらいかかるらしい。米国とかフィリピンから送ってるとか?まさか。
364いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 00:37 ID:???
>359
パソコン一般板のほうで、1月中にその系統のが出るという噂があるが、どうなんだろう?
東芝の発表は水曜日慣例だったっけ?だとすると29日か?(あれ?火曜日?)
365いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 02:07 ID:Nkjs5dT9
ss4のファンの音がウルサイのは使用ですか?>all
366いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 11:52 ID:yWV8pvgN
daynabooksss4のメモリーを512に増設を考えいます。

どのメモリーを使えばいいのでしょうか?。
教えてください。
367いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 11:57 ID:???
>>366
テンプレぐらいみれ>7
368いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 12:29 ID:???
>>365
回り始めるとうるさいけど
それ以前にめったに回ることないけどなあ。
369いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 12:52 ID:???
>>366
ヤフーオークションっていう手もあるよ
2日ぐらいで届く
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b31218692
370いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 23:28 ID:YF51JPph
メルコのvt14
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/v/vt14/index.html


ID-DATAの
http://www.iodata.jp/products/memory/2002/tosz.htm
TOSZシリーズどちら方が良いのでしょうか?。
動作に違いがあれば教えてください。

256を購入予定です。
371いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 23:41 ID:???
>>370
ID-DATA(*´д`*)ハァハァ
372いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 23:56 ID:???
>>370
メル子(*'-'*)スキデス...
373いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 00:43 ID:???
S4使ってる。
Ctl-x-s のキーストロークで、ブザーが鳴ることがある。プー。
Ctl-x 押下状態で、さらに s を押したとき、確実に鳴る。

そのうちUSキーボードに換える予定だが、ブザーの鳴る条件が変わるか
どうか見たいと思ってる。

SS3410につけているUSキーボード(L1〜5用と同じ)と比べると、S4の
標準のキーボードは押し下げ圧が重くなった。ちょっと疲れる。これも
S4/5/6用USキーボードと比べてどう違うか比べてみる予定。
374いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 01:05 ID:???
>>373
予定を立てるのは勝手だがパーツ入手できるの?
375portege2000:03/01/22 03:18 ID:???
>>373
いま試してみたけど鳴らん。

と思ったら、うちのマシンCAPSもCTRLに置き換えてるんだけど
そっちだと鳴るわ。
376いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 03:50 ID:???
あ、敢えてハギワラシス…(;´ Д`)ハァハァ
377370:03/01/22 10:05 ID:???
>>370はどっちがいいのでしょうか?。

>>371>>372ではわかりかねまつ。。。
378いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 10:39 ID:???
>>377
ドライバに依存するもんでもないし、機能差もないから安い方でいいと思うよ。
379373@年休:03/01/22 10:58 ID:???
>>374
出来る。今は、発注済み、納品待ち、という状況。
まあ、調達に失敗する可能性も残ってはいるが。

>>375
あ。
俺が書いたキーストロークは、CapsLock を Ctrl に割り当ててるので、
キートップで言うと CapsLock-x-s のことだった。
左Ctrl-x-s だと確かに鳴らない。フォロー、サンクス。

メモリは GREENHOUSE の256MBのを発注した。
オークション見てると、128MB のは投げ売りだな。\2,000くらいだし。
メモリのブランドによって、なにがどれほど違うのか知りたい気はする。
380いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 11:28 ID:???
>373
そういえばうちの3480。子供がデタラメにキーボードカチャカチャ弄っている時にブーっと
鳴る事があった。そういう事だったのかな。
381いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 13:35 ID:???
と言うかCapsLock-x+sでなくてもsの代わりにq,w,a,zでもOKだす。
ところで音が鳴ったら良いこと有るの?ヽ(~〜~ )ノ ハテ?
382373@風邪:03/01/22 14:28 ID:???
>>381

↓を使うので、ブザーが鳴る状況がは都合なのよ。
XKeymacs
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/oishi/

x と s の押下状態が重ならないようにすれば鳴らない
(キー入力を受け付ける)ということがわかったけど。
383いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 16:32 ID:exUoCk8W
東芝発表のS6の最大駆動時間(外付バッテリ含)が
800M→866Mになってるのに
S5と変わらないのはどうしてですか?
384いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 16:35 ID:???
>>383
技術の進歩
385いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 21:53 ID:pYyMLp8f
>>363
激しく裏山スィ・・・
漏れもいつか、コンボドライブを積んだTecraを買って後を
追うぞ!!(´д`;)
386いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 22:06 ID:???
>>385
なんで英語キーボードがほすぃの?

プロっぽから?
387いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 22:10 ID:pYyMLp8f
いやそうじゃなくて・・・
Tecraが欲しいんです。いつかはTecra。(550は持ってるが。)

アキュポイントも健在だし、中古を見るたびよだれが出まつ。
388いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 23:01 ID:???
389いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 23:19 ID:???
>>383
バッテリ駆動のときのクロックは同じだからでしょ.
390名無しさん:03/01/22 23:33 ID:XqJ7gWPY
IEEEつけろ。
391いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 23:56 ID:???
S7キター?
392いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 00:40 ID:???
S8キター?
393いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 06:19 ID:???
>>388
ぐわっ!激しくカコワルイ・・・
ロゴも激しく激しく激しくカコワルイよ。

全機種このロゴになるなら、もうDynaBookは買わん。(;´Д`)
394いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 10:21 ID:???
>>388
iBookが腐ったみたいだ。
395いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 11:55 ID:???
メモリを512Mに増設完了!!
(・∀・)イイ!!
396いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 12:51 ID:???
俺ももうすぐメモリーup
397いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 13:48 ID:OWn+XoQI
でもいつ頃出るんだろSS。S7?
centrino搭載はいつ?
398いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 13:51 ID:???
もし次世代狂う躁が噂どおり速かったら、
狂う躁になったりして・・・・
399いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 16:56 ID:???
こりゃ確かにボツだけどロゴはそんなに悪いと思わないんだが・・・
400いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 17:51 ID:???
400(σ´・ω・)σゲッツ!!
401いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 18:04 ID:+cuKG8MH
S7は夏モデル、933MHZ ULVか?
402いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 19:04 ID:aJZtGuRx
>>397
心配するな。
centrino のULV版正式発表(出荷?)と同時に発表されるよ。
IDFでも試作出てたろ。
403TecraオタクT_T:03/01/23 19:40 ID:???
>385 >387
TECRAか・・・。
家に8200ちゅー日本未発売品ありますが;_;
安い256Mメモリーが使えるからMAXにして使ってるけどね。
でも保守パーツが手に入らないので大変ですよT_T

8100もあるよ。
8100はいろいろ出たんで結構いっぱい出回ってるね。
家のは最初のころのP3_450MHz版だったのをP3_750MHzに入れ替えてまふ。
8200とパーツが流用できるのはいいんだけどでも中身は全然違うので
使えるのは、キーボードとバッテリ本体とHDDコネクタとセカンドベイぐらいかな;_;
キーボードはヨーロッパ向けをキートップの一部を英語キーボードから
奪って使ってますが何か?
右のALTのすぐ横に~があるから昔の98くさい使い方が出来て便利ですが。
404いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 22:57 ID:???
「Tecra」シリーズって、「格」の違いを感じさせるんだよね。
単なる上位機種ではなく、メーカーの威信をかけたフラグシップ
というイメージ。9100がホスィ。

今じゃ海外向けにしか無いけどさ。(w
405LEO:03/01/24 01:43 ID:???
S7は案外早そうだね。>登場時期
しかし漏れはULV-1GHzが出るまで松のだった…。
(その頃にはチップセット関係も全て揃っているであろうという目算)
406いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 13:33 ID:+Jp0a3dD
405
うーん漏れも今600MHZでどうせ買い換えるのなら、1Gの
壁が越えた方がいい気がする。でもまちきれなさそう。933でも
場に明日速いらしいしな。
407いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 15:00 ID:???
>>406
あくまで「らしい」なんだよね
408いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 17:07 ID:gWOHVb9o
>>407
まあ同じクロックのP3と比べてだったら「速い」だろう。
なので例えば933のBANIASと1.2GのP3だったらどっちが速いか
微妙じゃないの?。元々熱とかバッテリの持ちを良くして性能も
そこそこ狙ってなかったっけ?。
いずれにしても過剰な期待は禁物だよ。
409いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 04:56 ID:???
>>408
ああ、もう3月1x日に発表なので言っちゃいますが、その対決
ならBaniasの圧勝。2GのP4だと微妙だが。
あと、バッテリモード時の速度が一番違うんだよね。
410いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 10:28 ID:???
画面の手入れって皆さんどうやってます?
411いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 11:19 ID:???
高クロック化よりビデオを・・・
412いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 12:16 ID:FT1jHKCi
Baniasになると速さ外に何がかわるんですか?
Baniasで値段が上がるというのは本当ですか?
413いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 12:49 ID:ELZcMu1s
S6の次にS7でもうbaniasu積むの?
P3の1.2G位のがS7でその後が
BANIだと思ってるのは俺だけか。
414いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 13:33 ID:???
>>409
本当?2010買って失敗した!
415いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 13:41 ID:ELZcMu1s
416いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 14:52 ID:???
>>415
ふるすぎ
417いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 14:56 ID:???
>362-363 >385-387 >403-404
http://laptop.jp/tmp/P1000365.JPG (544KB)
世の中にはこう言うヤツも居る。まあ物好きと笑ってくれ。キーボードに注意。
ってかレスつけてる漏れも悪いが
何でS4スレで英語キーボードのTecraとかの話になってるんだろう…
続きは
DynabookSatellite4600
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1014638065/l50
をsage進行でやるあたりがいいかなあ?

脱線失礼。話を戻して、LAOX免税館はPortege2010即納って事でいいのかな?
きちんと聞かなかったけど。
418いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 17:01 ID:???
>>417
> http://laptop.jp/tmp/P1000365.JPG (544KB)
> 世の中にはこう言うヤツも居る。まあ物好きと笑ってくれ。キーボードに注意。

美しい・・・。
419いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 18:07 ID:???
DynaBook SS 2010のメモリーもS6と同じものでよいのでしょうか?
TOSZ-256Mは使用可能ですか?
420いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 21:00 ID:???
>>419
使える。
でも、それくらい自分で調べなよ。
421いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 21:46 ID:???
>>417
激しくワラタ

あんたアホだな。しかし、尊敬に値するアホだ。とても一般人
には真似できない。

個人的には、英語キーボードはIMEの制御で?ってなることが
多いのがイヤ。
422いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 23:31 ID:aQfJEPId
>>412
値段はあがるだろ。
でもインテルの無線LANとCPUとチップセットをセットで
買うとトータルで割引してくれるらしい。それがcentrinoって呼ばれるやつ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0109/intel.htm

>>413
その通り。君だけ。
CPUの動向には注意しようね (w。
423712:03/01/26 14:00 ID:re59qQRK
>>417
そこまでしたら馬鹿だ でもこういう香具師って嫌いじゃないぞw
424いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 14:04 ID:???
ガンプラとか、ガン消しとか、スパーカー消しとか集めてそう
425いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 14:46 ID:???
常駐はノートン。
メモリ256のsss4なんですが、

立ち上がり5分くらいかかるんです。
とにかくログイン画面まで行くのがヤタラ長いです。

これは何が問題なのでしょうか?お願いします。
426いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 15:00 ID:???
>>425
ノートンはずして再起動してみて。
427LEO:03/01/26 15:39 ID:???
>>425
これ使ってみそ。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/04/08/okiniiri.html
英語なので解からん人もいると思うけど、
それなりに起動が遅くなっている原因も解かるし、
起動の高速化もかなり期待出来まつ。
428いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 16:12 ID:???
>>426

導入してみました。
使い方のマニュアルを教えていただけるとありがたいです。

>>426
ノートン切手も同じでした。
429いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 16:28 ID:???
[Trace]−[Next Boot] をクリックし、起動処理を分析します。(自動的に再起動します。)
[Trace]−[Optimize System] をクリックし、起動処理を最適化します。(自動的に再起動します。)

両方やるもよし、下だけでもよし
430いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 18:35 ID:???
S5のCFモデル買いますた。
32bitカラーモードでの画面書き換えが遅い〜
ぶっちゃけて言うと、ゲームなんですが。(しかもエ(略)
下手すると、TM5400/533MHzのLOOX S5にも負けてる場合が…(⊃д`)
統合chipsetではこんなもんなのだろうか。
AC繋いでフルパワーにしてやるとややマシですが。

他はとりたてて不満の無いいいマシンです。
431いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 20:56 ID:???
>>430
16bitにしてみたらどう??
432いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 21:15 ID:???
ビデオは不満。
CPUの高速化よりビデオを独立させたほうが
体感速度あがるだろ。
433いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:58 ID:Bs5X9lnU
この機種かってゲームもするつもりだったんですが
そんなに遅いのか・・・
ビデオメモリに32M割り当てても遅い?
434いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 23:55 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
435いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 00:01 ID:???
>433
16MB以外には変更できないらしい。
436いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 00:08 ID:???
>>425です。

ダメです。
早くなりませんでした。

立ち上げるとまずpassを要求され、
それを入力するとハードディスクが読み出され始めるんですが、

その時にPCを強制終了した時のような白い横棒が伸びるヤツが出てきます。
これが出るまでにも時間が少しかかります。

っで、上で言ったの白い棒が左から右にMAXに伸びたところで消えて、
画面が真っ黒になります。
(このときハードディスクへアクセスしっぱなしのようです。)

だいぶ待つと、真っ黒画面が少し明るい黒になります。

そして少し待つとログイン画面が立ち上がります。
ログイン画面からも少し時間がかかります。

という症状です。
これは故障なのでしょうか?。
437いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 00:08 ID:???
>>433
エロゲなら大丈夫。
438430:03/01/27 00:13 ID:???
>431
16bitにするとややマシになるんですけど、
432の言うように独立chipのほうがリフレッシュにメモリ帯域食われない
分マシみたいです。
以前セレ433+i810のデスクトップ機使ってたことあるんですが、
そのときはこんな思いしたこと無かったのでノーマークでした…(⊃д`)
それともCyberBladeXPって、32bit時は一部のアクセラレーションが
無効になるとかのオチがあるんだろうか?

Webブラウジングとかここ見てる分には、速くて快適なんですけどね。

>437
それがエロゲでも、最近の800*600使ってるやつでは…(⊃д`)
439いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 01:25 ID:???
>>438
>リフレッシュにメモリ帯域食われない

自分で言ってる事の意味わかってるか?
440430:03/01/27 01:34 ID:???
>439
んじゃ、画面リフレッシュにCPUが邪魔されない
ではどうですか(^^)?
441いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 02:26 ID:???
まあ、そもそも使用用途的にモバイルPCでビデオメモリ酷使するゲームをすること自体
どうかと思ったりもするのだが(笑)
442いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 02:42 ID:???
そんな大げさな話じゃなくても、
リブと同じやつ載せてもバチはあたらんと思うけど。
443いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 03:06 ID:???
>>442
当たるよ。なんせ、そんなチップ余分に載せる空間が無い。
Crusoeの場合はノースブリッジがCPUに統合されているから、サウスブリッジと
ビデオがあればよい。
444いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 03:33 ID:???
s4 にスピーカーをつないでストリーミングでラジオを聴いていた。
席をはずして戻ってきたら、かなりの音量でノイズがのっていた。
バリバリ・・・ガサガサ・・・という音。
スピーカーをはずし、ヘッドホンに換えても出ていた。
アプリケーションを全部終了しても止まらなかった。
再起動したら止まった。

席をはずす前、換気のために窓を開けていたため急激に部屋の
温度が下がった(25℃→16℃ / 10分)けど、それはなにか関係あるのか?

(WinXP Pro / 512MB)
445いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 03:48 ID:???
>>436です。

本当に困っています。
誰か教えてください。

446いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 04:20 ID:???
>>436
俺なら、その状態からアレコレ試して直すことはしないで、
クリーンインストールして済ませると思う。
大事なデータは別のメディアに退避させてから、そうする。
447いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 05:57 ID:???
>>436です。

>>446さん
物理的な異常ということはないんでしょうか?。
448いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 06:10 ID:???
>>446
禿同
再インストしても、直らなかったらサポセンへどうぞ
449いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 06:10 ID:???
>>445
HDDの空き容量はどれくらい残ってます?
残り2GB切るあたりから急激に遅くなる模様
450いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 08:13 ID:???
>>449

ハードディスクの空き容量は十分あります。
10G以上は確実です。

正確に時間を測ったところ。
OSが立ち上がるのに4分、その後常駐が立ち上がるのに1分20秒かかります。

>>436で症状は言っているのですが、それを>>425さんから教えていただいたツールで
調べたところ

1分過ぎたあたりから、CPUの項目の動きが無くなって、レジストリの項目にアクセスが増大します。

実は大切なデータを保管する別のメディアが無いものでそれで困っているんです。
AIRの32なので、ソフト等を今の状態に戻すのに莫大な時間が必要になってしまいますので。。
451いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 09:29 ID:???
>>444
結露したんじゃないのかな。
回復してなにより。
452いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 10:02 ID:???
出来ればバックアップとって、再インストールして、
それでも起動に時間がかかるようであれば、
サポートセンターに連絡したほうがいいと思われます。はい。
453433:03/01/27 10:59 ID:ZGWWbnby
ttp://www.nmit.jp/~s-yamada/dynabook.html
このレビューにビデオメモリは

>4MB〜32MBまでサイズを変更できます

とあるんですができないんですか?
それともS4だけなのかも。
454いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 11:01 ID:???
>450
以前漏れも5分くらいかかることがしばらく続いたが、「システムの復元」で
直っちゃったよ。(かなり前のポイントに戻ったけど)( ゚o゚)
455いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 12:06 ID:???
>>450
http://pc.ai2you.com/PCshindanshi/lecture/lectureintro_tools_03/tools_01.asp
でも使ってみたら?

ってかSS使ってるのに母艦持ってないの?
データは有線LANで母艦HDDに退避すればいいじゃん。

持ってないなら,USB-HDDかなぁ……
IDE-USB2変換キットとかもあるし。60Gなら2万くらいの投資でいけるでしょ。
456いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 12:33 ID:???
>>443
旧SSで出来るんだから、まるっきり不可能とは思えないんだけど・・・
457いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 13:54 ID:8sKJleN1
>>456
実装できるできないの問題もあるだろうがバッテリの持ちを
良くするためにあえてチップセット内蔵にしたというのも
考えられるぞ。なんせバッテリ小さいし。
今のビデオチップ熱いから電気食いそう。
458いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 13:58 ID:???
>456
コストダウンの為かもしれませんね。
大量に購入する契約して安く仕入れてるとか(w
今度でたC7も使ってますし。

東芝じゃないけどThinkPadのXシリーズもX30から統合chip(830MG)に
なった辺りもなんか変な感じ。
459430:03/01/27 14:01 ID:???
>453(433)
折れもその辺期待してBIOS見てみたんですが、
とりあえず、B設定項目らしきものは無かったんですよ。
画面のプロパティや、東芝HWセットアップ(でしたっけ?)にも
無いという・・・
460いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 16:50 ID:???
>>456
旧SSは440MXがノース+サウスの統合チップだったし、CoppermineのPentiumIII-M
(通常タイプ)が積めるほどの熱容量にも余裕があった。

S系筐体だと試作機にBanias詰める為にSDスロット削らなきゃならない(>>415)ほど空間
少ないし、高額な超省電力タイプでないと収まらないぐらい熱容量に余裕もないわけで・・・
461いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 17:15 ID:???
メモリー増設したんですが、
ss4の496しか認識されません。

これでいんですか?。
462いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 17:18 ID:???
↑いいわけねーだろ、

256+256=512足し算も出来ないのか?
463453:03/01/27 17:18 ID:ZGWWbnby
ビデオメモリは16M固定ですか。
でも32Mにできてもどれだけ速くなるのかわからないし、
Baniasと新チップセットで改善されればいいが
統合型には期待できないんでしょうか?


464いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 17:31 ID:???
>>462はVRAMがメインメモリから割愛されることなど知らなかったようだ。
465いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 17:40 ID:???
>>464

足し算の出来ない便利な言い訳があるんだな。
466いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 17:46 ID:???
もうbaniasじゃなくて1000トリーノ
467いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 18:26 ID:???
>>465>>462か?何いってんだコイツ。
468LEO:03/01/27 18:32 ID:???
>>463-465
おまいら面白すぎです。

泉トリノにはOdemとMontara-GMがチップセットに上がってるみたいだけど、
やっぱりS系にはビデオ内蔵のMontara-GMが載る事になるんだろうねぇ。
性能はどんなもんなんでしょ?(S4のようなヘボヘボで無い事を願う。)
469いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 18:57 ID:???
ん?春モデルにはGM間に合わなくない?
S7はPMだとおもわれ。
470いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 19:00 ID:sbj2QRLA
S7=Odem
S8=Montara-GM(夏)
でいいでつか?
471373@S4:03/01/27 21:00 ID:???
USキーボードに換えた。打鍵感は日本向けのやつと全く同じだった。
キートップの刻印や色も同じ。

CapsLock(左Ctrl)-x-s を押すと、やはりブザーが鳴る。まあ、それは慣
れたからいいとする。

PgUp, PgDn のために Fn を押さなくていいのはいいかもしんない。

さて、残ったキーボードは・・・
472いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 23:14 ID:tz7ncrUZ
>>469 >>470
正解
473いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 12:30 ID:???
S6は本当に放置ケテーイか。
474いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 12:32 ID:???
475いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 14:42 ID:8PjrKle7
S7(って名前になるのか?)3月発表決定かな。
ULVは900MHzだと。
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0301/28/ne00_intel.html
476いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 16:05 ID:???
3月発表で、手元に来るのはいつなんだ?
ULVは900ってP3だといくつ位の換算なんだろ?
477いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 17:20 ID:8PjrKle7
>>476
普通に量販店で買えるということなら4月初旬じゃないの?。
3月中に手に入れたら神かと。
478LEO:03/01/28 20:49 ID:???
なるほど、S7にはPMでしたか。
>>469-470、アリガd

S7は3月発売か…うむ、資金が無い(涙)。
S8に期待。
479いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 21:17 ID:???
漏れはS7買う。もう待てん。S5買うつもりだたから。
S5→S6の微妙なスペックがここまで待たせてくれたよ。
480いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 21:36 ID:???
あれ?S4が最初に出たのは去年の今ごろなので
夏にS5、冬にS6ってことでS7が3月に出るとは限らないような、、、。
481453:03/01/28 21:52 ID:kSqZwEM4
しつこくてすみません
800x600のゲームの表示はどのようになるのですか?
482いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 21:58 ID:???
> ttp://www.nmit.jp/~s-yamada/dynabook.html
> このレビューにビデオメモリは
> >4MB〜32MBまでサイズを変更できます

↑俺もS4なので、これの記述は非常に気になる。本当なのか?
483いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 22:22 ID:ovh9Ipwr
>>480
新製品ってCPUとかチップセットに合わせて発表する場合が多いので
CENTRINOの正式発表(発売?)と同時に各社一斉に製品発表と
なるよ。芝に限らず今までもそのパターン多いでしょ。
芝はわざわざ試作まで公開してる位だから確実に出るよ。
ついでにチップセットがPMって事はグラフィックは外付け決定なので
S6以前のマシンとはグラフィック性能が大きく上がるんだろうね。
で、そうなると値段とバッテリの持ちが心配なんだが...。
484いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 22:28 ID:???
>482
スルー
485479:03/01/28 23:02 ID:???
>>483
25マソまでなら買う。
企業向け2020?も出るかしら?
そしたらそれも一考だ。
486いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 01:52 ID:???
2010買ったのは失敗だった,,,
487いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 07:41 ID:???
ドイツにてS5用に、ヨーロッパモデル、
ドイツ語仕様のキーボード注文
値段は100ユーロ。
問題なく使えるのかな?
488いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 07:44 ID:???
ハードディスクへのアクセス音がカタカタ言うのとファンの音が
気になるのですが、これは皆さん同じですか?。
489いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 13:46 ID:???
>>488
HDDは確かにねぇ。でも慣れる。
ファンは……そんなに回るかい?
どうしても気になるのなら,冷却をCPU速度優先にするしか。

ってか布団の上で使ったりしてないよね?
490いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 16:06 ID:6RjZS22D
[新製品]松下、世界最軽量を実現した「レッツノート」新モデル
 松下電器産業 <6752> は1月28日、個人向けモバイルノートパソコン「
Let's note(レッツノート)」シリーズの新製品として、10.4型XGA液晶搭載
の「R1シリーズ」および、12.1型液晶搭載の「T1シリーズ」の2機種を2月21日
に発売すると発表した。法人ユーザー向けモデルの「Let'snote PRO」シリーズ
についても、同様のラインアップで2月中旬から順次発売する。
491いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 18:18 ID:???
>490
Lavie J以下
492いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 20:08 ID:???
正直一度ssの味を覚えたら他のPCに買い換える気にならない。
層思う俺は東芝坊だろうか?。
493いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 20:38 ID:???
>>492
うちも同じ
494いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 21:07 ID:???
>>492
なるほど。

俺が使ったノート型は、個人、職場、貰いものを含め、
Apple、IBM、東芝、COMPAQ、IBM、DEC、Panasonic、東芝、Apple、DELL、東芝
という感じだが、東芝(全部SS)のときは、不満を全く感じなかった。
495いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 21:15 ID:???
まぁ不満があるとすれば、
ssのCDロムさえ別売りって所だな。
496いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 21:16 ID:???
>>487
ドイツ語キーボードって、z と y が入れ替わってるんじゃなかったっけ?

と、調べてみたら、やっぱそうみたいだ。
http://www.nagasaki-gaigo.ac.jp/toguchi/old_multilingual_system/imput_fr/winkeyb_de.htm
ウムラウトもエスツェットもあるなあ。それはそれでイカしてますな。
497いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 21:28 ID:???
>>496
それを生かしていると思う感性がわからない。
498いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 21:40 ID:???
>>497
生かしているとは思っていない
499いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 22:30 ID:???
>>487

慣れで解決出来そうだし。
とりあえずキーが広くなるのが嬉しい。
500いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 22:51 ID:???
>>497
まあ、その感性を理解しようとするのは、
料金所で面倒な左ハンドルのドイツ車にわざわざ乗ってる人の感性を理解し
ようとするのと似たようなものではなかろーか。いや違うか。

487 はどういうモノか知らずに買ったのだろうか。

あ。
・・・じゃなくて、ドイツで買ったキーボードに換装できるかどうかを
問うているのか。それならドライバを入れなおすだけで使えるようになる。

Auf Wiedersehen!!
501いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 02:19 ID:???
いやその、ドイツ語キーボードの情報とか、ワタクシみたいな人にはこういうところでしかフツーに
は入ってこないんで、「ほほう」なんて面白がれるわけで、ありがたや。面白い情報もっと求む。

というわりにこの書き込みでは何の情報提供にもなってない点、許してくれ。
502487:03/01/30 02:34 ID:???
とりあえず、仕事でドイツ語頻繁に書きますので、
日本語のキーだと無理がある事があるために
注文してみました。
ちょっと人柱気分です
503いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 23:43 ID:Kuu+WUKY
キーボードネタを一つ...
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/pc/20030123/103545/
の白キーボード、SS4,5,6で使えるのでは!?

おいらは要らないけどね〜
504いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 00:34 ID:???
M3のアキュ化って可能なんでしょうか?
505いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 01:03 ID:???
>>503
サイズとか確認してないけど見たとこ同じものっぽいね。
たしかにつけれたら面白そう。ちょっと悪趣味だけど(笑
506いつでもどこでも脳無しさん:03/01/31 13:00 ID:uBORaJjy

S5でシムシティ4は動きますか?

507いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 15:30 ID:IjtqcivG
>>504
できません。
508いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 17:49 ID:???
S6とPortage2010ってキー配列が違うぐらいで、内部的には何も変わってませんよね?

…つまり何が言いたいかと言いますと、S6のオプションのCD-ROMのPACDD002を
Portage2010で使っても、CDブートは可能ですよね?
509いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 22:19 ID:???
>>503
市松模様にしたら、インパクト抜群だね。
510いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 00:29 ID:mQEsrYEn
>>509
確かにキートップを交換するという手もあるわけだ・・・

ところでこのスレで、天板を交換した人っていませんか?
毎日持ち運んでいたらキズが目立ってきて出来れば天板を交換したいんだけど、
幾らくらいの費用(修理期間)がかかるのか知りたいのです。
511いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 00:57 ID:???
>>510
対策しないとまたキズだらけになるぞ。
自分で交換するなら、チチブに電話かFAXで問い合わせるべし。
512510:03/02/01 09:06 ID:mQEsrYEn
>>511
ありがとん。
液晶4ヶ所のネジを外せば取り替えられるかなぁ・・・
513いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 11:25 ID:jqoy2zIC
>>512
511氏の通りチチブにTelするのが一番早く確実かと思われ。
それにしてもSS系は外皮が弱いですな。
取扱に気を使う方な漏れでさえパームレスト2枚目で、
液晶パネルの東芝ロゴ板も小傷&薄汚れです。
海外モデルなので補修部品でチチブから取った国内版パームレストの色と微妙に違い鬱。
514510:03/02/01 22:19 ID:iX2h+U3O
>>513
漏れも折角気に入って買ったS5だったから、すごく大事に扱っていたんだけど
ふと見ると天板に細かいスリキズが・・・(鬱
まぁ自分にしか気にならない程度なんだけど、やっぱり気になるもんです。

アドバイス通り、チチブに電話してみます。
#交換後は、車窓用のフィルムでも貼っておこうかな。
515513:03/02/01 22:54 ID:qyGUwPvS
>>514
旧Libの頃は何度も緩んだ軸ロック(液晶パネルヒンジ)を交換したことがあったけれど、
パネル全体が大きくて思いB5ファイルサイズは分解時に重みでフレキ切ってしまわぬ
様に注意するのだすよ。
Libの場合は液晶パーツ類は全て外側のケースにマウントしてあったので、SS系も同じかと。
よって全バラかと思われます。パーツ購入の際は外側パネルの他にマスクシール(液晶内側
のネジ隠しシール)もお忘れなく<チチブ店員氏が助言するかと思われまつが
516510:03/02/02 10:46 ID:zpE5H7/r
>>515
えーっ、全バラっすか?
SSは液晶部と本体がキレイに分離しているから簡単だと思ったんだけどなぁ・・・
517いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 15:44 ID:???
SS2010無線LANモデルでつが、無線使用で2時間半2chで、
バッテリ残3%は普通ですか?
東芝省電力の、バッテリ使用時はロングライフ(標準設定)でつ。
大容量バッテリ買うべき?
518いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 18:29 ID:???
おれは買ったけど,,,
大容量なしで4時間くらい持つと良いなぁ.
5192010買ったけど:03/02/02 21:37 ID:???
ZSB-IB003BK(エレコムのゼロショックB5用)使ってる人いる?
微妙に小さそうなんだけど、大丈夫かな?
520513:03/02/02 22:47 ID:PSEVHbRj
>>516
すまそ。全バラとは液晶パネル側という意味で。
521いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 23:31 ID:???
S5って通常バッテリのエアエッジ使用だと
どれくらい電池持ちますか?
522いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 23:34 ID:???
S6を買ったのだが、これにぴったりで最高なケースを教えてくれ。
523いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 23:43 ID:???
>>521
1,7時間持てば良いほう。
まー環境設定と使用法にもよるが。
524いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 23:51 ID:???
少し高いが,国立のB5サイズのケースは最高に格好良い.大容量バッテリ
を付けてもばっちり入る.
525いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 23:55 ID:???
>>521
1〜2時間。液晶明度にも因りますけれども。
通信をするのが前提であれば、大容量バッテリを使うことをお奨めします
526いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 01:15 ID:???
ひゃー。
S4のHDD から異音発生。
中古品を買ったからなぁ・・・
527いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 10:28 ID:k6KkKTaH
>>508
可能
528508:03/02/03 10:50 ID:???
>>527
ありがd
529いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 21:02 ID:???
>>505
今日秋葉原で確認したところ、
C7のキーボードはGシリーズなどのA4大名と同じサイズでした。
SSにはつかないようです。
530いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 23:10 ID:l/S8BQyC
>529
をいをい。それはC7でなくE7だろ。
漢字キーがEscの右側にあったか?

ってかネタ?
漢字キーがEscの右側にあればC7、Escの手前側にあればE7。
キーボードの幅については本体サイズからだいたい類推が効くが、
厚さの面ではやはり無理そうだけどねえ。
531いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 23:50 ID:zDJesFTh
をいをい
新作のダイナブック
マックもどきで
しかも禿げしくダサイな。
半額に汁!
532いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 23:57 ID:???
>531
激しく同意
前の方がスゴクカコイイ!
533いつでもどこでも名無しさん:03/02/06 00:52 ID:???
>>531
同意!
白パソなんて、N○Cにでも任せておけっつーの!

534いつでもどこでも名無しさん:03/02/06 01:03 ID:???
>531-533
スレ違い(板違いかも)。下記の(a)か(19)か(c)あたりでも逝け。

●モバイル板東芝スレ
(a)★★★DynaBook SS その7★★★ http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1043676179/l50
(b)新機種発表はいつだゴルァ!!Libretto Lシリーズ Part21 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1042522555/l50
●PC一般板東芝スレ(ほとんどみんな重複の総合スレ。あまり機種別になってないのがネック)
(09)2002/02/25〜 DynabookSatellite4600 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1014638065/l50
(13)2002/06/23〜 【P5/E5】東芝DynaBookは国内No5【G5/T5/V5】 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1024832106/l50
(16)2002/11/01〜 DynaBooKファンクラブV http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1036119989/l50
(19)2003/01/17〜【T7/G7】白いぜ!春のDynaBook総合スレ【E7/V7】 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1042815246/l50
(21)2003/02/03〜【ヤパーリ】dynabook買って悔いなし!V4【世界一】 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1044256881/l50
●PC一般板ノート総合スレ
(c)【相談】▼ノートパソコン買うならこれ▼13【報告】 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1042971234/l50
535いつでもどこでも名無しさん:03/02/06 23:20 ID:???
>>534
いや、次期ダイナSS(S7?)も白パソになってしまう恐れが・・・
536いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 02:40 ID:???
>535
企業向けモデルの事を考えると、全てが白くなるとは思えない。
Cの白はあくまでも家庭向けでしょ。
537529:03/02/07 11:02 ID:???
スマソC7とE7を間違えますた。
C7のは使えますね。
E7のはA4大名用ということで・・・
538いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 18:28 ID:???
539いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 21:59 ID:???
退屈なんでリカバリしちゃうぞ!
いいことあるかな♥
540いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 22:12 ID:iDuNF5h0
Centrinoの新モデルはいくらぐらいするでしょうか?
541いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 22:40 ID:???
>>540
値段的には変わらないくらいじゃないの?S6と。
542いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 23:08 ID:iDuNF5h0
そうですか・・高いと思っていたので安心しました。
Centrinoに期待します。
543フライング:03/02/07 23:38 ID:???
>>541
そしたらこれいくら?
S7 1000トリーノ
256MB
win Pro
30G 大容量バッテリ付き
officeイラネ
544いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 02:00 ID:???
>>543
\258,000_(標準小売価格:消費税別)とみた。
545いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 22:50 ID:gukzrm6B
B5サブノートは10.4インチでXGAなのだから
S7はSXGAまたは額縁を細くしてSXGA+にすべし。
546いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 00:04 ID:???
S4を使っています。
背面部の端子のフタをはずしたいと思っています。かといって、
無理に引っ張ると壊れてしまいそうです。はずす方法をご存知の
方おられませんか?
547いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 04:20 ID:???
当方SSではなくて最近出たばかりのC7を買ったものですが、
突然マウスカーソルが消えフリーズし電源を長押しして終了
するはめになったことが何回もあります・・・
価格.com見てたら同じ症状がS6でも報告されていたので
原因についてしってる方いませんか?
chipsetが同じなので原因も同じかもしれないので。
今まで使ってたPCでは一度もこんなことはなかったのに
これじゃ仕事用に使えない。
548いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 10:26 ID:???
>>547
当方、S5の無線LANモデルです。
長時間放置していると、完全にフリーズするという現象が週に1回くらい出ます。
(買った当初は全然そんなことは無かった)
WindowsXPのせいかな?って思っていたけど、ダイナ自身に原因があるかも知れませんね。
それと画面に「シミ」のようなものが目立ってきたので長期入院覚悟で修理に出して
みようかな・・・
549いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 10:48 ID:???
>>548
液晶のシミは修理出すと液晶交換で返ってきたよ。
1週間弱ぐらいかな
550いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 13:54 ID:???
SS5の値下がるのを待っているうちに安い店の在庫が無くなっていたよ(´・ω・`)
期待していたSS6は微妙だし、いつになったら俺はノートを買えるのか・・・
551いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 15:03 ID:6DzLlX3E
>547-548
省電力・スクリーンセーバ・ウイルス対策ソフトあたりの設定をいじってみたら?
こちらは同じチップセットのPortege4000でWindows2000。
条件が結構違うんでちょっと参考にならないが、こちらではどんなに放置しても問題ないよ。

あと、煽るつもりはないが、仕事用で本当にハードに使うなら2台
(別の機種で全然よい)用意しろ。漏れはそうしてる。
会社で2台分の購入稟議通すのは普通かなり難しいのがネックだが。
552548:03/02/09 18:31 ID:???
>>551
うーん、タイミング的にはAirH"使用中に固まりやすいんだよね・・・
といっても極たまーにだからあまり気にはならない程度なんだけど。
まぁこれ以上悪くなるようだったら一度リカバリかけてみます。

漏れもS5のサブとしてLリブ持ってます。
やはり仕事で使う場合(特にモバイル機は)、保険として予備の一台は
確保しておいたほうが安心だからね。

553いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 18:41 ID:???
>>552
散々騒がれたんで思いつきもしなかった。
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/pch/index_j.htm?session=20030209184023259
554LEO:03/02/09 19:35 ID:???
そういえば…SシリーズってSXGAになる予定とか無いんでしょうか。
最近SXGAモニターを使う機会があり、
あのサイズが如何に液晶モニターで使い易いか納得させられたんですけどね。
例えばVGAサイズの画面を丁度4倍角表示に出来るし。
S8あたりで実現してくれないかなぁ…HDD容量なんかよりも切実にキボン。
(しょっちゅう使うデータ以外はUSB2.0対応の外付けHDDで十分だし。)
555548:03/02/09 23:18 ID:???
>>553
セイコーインスツルメンツのMC-P300でし・・・
556いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 23:24 ID:???
>>554
ノートにSXGAは考えにくい。
縦横比が変わるから。
557547:03/02/09 23:28 ID:???
>>548>>551
SS6でまったく同じ症状の人がいたから気になったもので・・・
ぜんぜん心当たりも無いので頻発するようだったら売ってしまうかも・・
ソフマップでみたら買い取り上限がたった99000円だったので
ちょいと鬱。。でたばっかりなのに
あとキーボードが白いって仕事向きじゃないことに気づいた
黒とかグレイ系のほうが落ち着くし汚れが目立つし。
まあ買ってしまったものは仕方ないか・・
558いつでもどこでも名無しさん:03/02/10 08:51 ID:???
国立のB5ケース売ってないよ!!
559いつでもどこでも名無しさん:03/02/10 10:22 ID:eHeCaGRu
>>554
XGA
560いつでもどこでも名無しさん:03/02/10 14:57 ID:eHeCaGRu
centrino 3月12日リリースだって。
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/08/nebt_14.html
と言う事はS7?も3/12か?。
561いつでもどこでも名無しさん:03/02/10 22:36 ID:???
はやくでろー。S7。といっても3/12以降だな。
2020?の方がXPプロとか選べたらそっちにするかも。
562いつでもどこでも名無しさん:03/02/10 22:58 ID:???
>>561
Centrinoデビューに合わせ3/12発表->3/末発売 という線はどうかな?
563いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 12:21 ID:???
ULV900ってP3でいうといくつくらい?
564いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 12:34 ID:???
ひとつかな
565LEO:03/02/11 15:29 ID:???
>>556
画面比率について考えてませんでしたね。すまそ。

>>563
マジレスしときまつ。
恐らくAC駆動時は体感でP3の1.3〜1.4GHz前後と同等。
バッテリー駆動時は実際には500MHzもしくは600MHz駆動程度の筈だから、
P3換算だと900MHz〜1GHz程度ではないかとオモワレ。
あとはチップセットやメモリーあたりとの兼ね合いで
少々遅くなるくらいでしょう。
駆動周波数が同じ場合、
Pentium-MはPentium IIIの1.4〜1.5倍程度の性能と思ってOKみたいです。
566いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 16:21 ID:???
>>556
LibrettoL系が1280×600の変則SXGAなのだな。
それを縦に400ドット強延ばせばよいわけで・・・・

いっそのことSS3000サイズ(タテマサ大)にこれ積んで、だなぁ・・・事実上A4でも
キュウキュウだし無理か。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1017/wpc606.jpg
567いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 16:28 ID:???
>>566
そのパネルはどこから持ってくるんだ…
568いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 17:17 ID:???
>>567
東芝の自社製品だが?
569いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 00:06 ID:???
2020,1ヶ月後に出るの?
2010使いはじめてまだ2週間くらいなのに,,,
570いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 02:14 ID:???
>Pentium-MはPentium IIIの1.4〜1.5倍程度の性能と思ってOKみたいです。
紛らわしいぞ。モバイルPentiumIIIの1.4〜1.5な。
PentiumIII-S > 鱈PenitumIII > カッパPentiumIII >= モバイルPentiumIII > カトマイPentiumIIIだから。
571いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 07:41 ID:???
>>570
PenIII-MってL2が512KBでもその他同一条件のCoppermineより下なん?
572いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 13:27 ID:???
このスレでPentiumIIIといえばモバイルPentiumIII
だと解りそうなものだが。
573いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 13:49 ID:???
>>571
CoppermineのMobile PentiumIIIの事を言ってんだろ。
Mobile Pentium III-Mを>>570の表に入れるとしたら

PentiumIII-S > Mobile Pentium III-M > 鱈PenitumIII

ぐらいじゃねぇ?
ただ、元ネタのULV900はMobile PentiumIII-M /900MHzのことではなく、Pentium-M(Centrino)
の事だと思われ。
574LEO:03/02/12 15:21 ID:???
あらら、言葉足らずで申し訳無い。荒れてしまいましたね。
モバイルP3-Mとの比較のつもりで書きました。
>>563さんの言うULV900ってのは、
Pentium-Mの事だと思ったのですが、違いましたかね。
575いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 20:31 ID:???

>元ネタのULV900はMobile PentiumIII-M /900MHzのことではなく、Pentium-M(Centrino)
の事だと思われ。
>
>>563さんの言うULV900ってのは、
Pentium-Mの事だと思ったのですが、違いましたかね

元ネタの563です。
上記のとうり、S7(1000トリの)話題、560からの流れで質問しマスタ。

576いつでもどこでも名無しさん:03/02/13 12:29 ID:???
BaniasのすぐあとにDothanがキャッシュ2MBで登場するらしいんだけど、
こいつがSSクラスのノートに乗るのはまだまだ先なんだろうなぁ。
577いつでもどこでも名無しさん:03/02/13 14:24 ID:BOLtu8du
PORTEGE 4010が激しくホスィとですよ! 198,000円・・・・・・は買えんとですよ!
578いつでもどこでも名無しさん:03/02/13 22:53 ID:???
ss4でyahoobbの無線LANの導入を考えてるんですが、
ssのRANをそのまま使えますか?。
579いつでもどこでも名無しさん:03/02/13 23:29 ID:???
>>578
RANは使えんなあ
580いつでもどこでも名無しさん:03/02/13 23:35 ID:eOi+7xmB
>>578
おばかな俺に教えてください。
RANって何ですか?。
581いつでもどこでも名無しさん:03/02/13 23:56 ID:???
>>580
ランダム アクセス ノータリン
582いつでもどこでも名無しさん:03/02/14 00:05 ID:uJhfJqh8
>578〜580
S4には256MB付いてるぞ!

両方ともWiFiに準拠していれば使えるハズ。
念のため、Yahoo!BBに確認してみるべし。
583いつでもどこでも名無しさん:03/02/14 00:08 ID:???
>>580
Random Access Network
つまり、どこに繋がるかわからないネットワークのことです。
自動的に近くの不正使用可能なアクセスポイントを探し出し接続します。
584いつでもどこでも名無しさん:03/02/14 01:06 ID:???
>>577
富士通のMGの方が良いような,,,
585いつでもどこでも名無しさん:03/02/14 02:42 ID:???
>>582
256MBのRANが搭載ですか
┐(´ー`)┌ナンデスカソレ?

フポッピーですか?
586いつでもどこでも名無しさん:03/02/14 03:10 ID:???
ttp://provider.bb.yahoo.co.jp/adsl/wireless_lan/wireless_lan-3.html

これか? 質問するときはリンク貼るか詳しく書くかしないと、、

んで質問はSSのRAMがS4で使えるかどうかってこと?
使っているSSの機種名がかかれていないのでわからんが
たぶん駄目だと思うよ、S4系はメモリが専用タイプになっているから。
587いつでもどこでも名無しさん:03/02/14 04:51 ID:???
>>578はけっしてメモリ話をしたいわけではないと思われ
588580:03/02/14 10:15 ID:BUpy50NH
>>581-583
サンクス (w。

ネタで盛り上がっても>>578 に悪いから
だれかマジレスしてね(俺S4持ってないし)。
俺は大丈夫じゃないかと思うけど (w。
589いつでもどこでも名無しさん:03/02/14 11:07 ID:???
んじゃマジレス。
やふBBのRANだって一応汎用品だからWiFi準拠の機器なら間違いないだろ。
心配なら同じの買ってきて試してみ。
http://nice.kaze.com/ybb04.html
590らんらんらんらん:03/02/14 16:02 ID:???
じゃ、マジレス。辞書をひいた。
ran[r__(_)n]_n. 撚(よ)り糸の一束 《約 20 ヤール》
.ran v. →RUN の過去形.
Ran [r__n]_n. 【北欧神話】 ラーン 《海の女神で Aegir の妻; 網を持ち航海者を溺死させる》.
R.A.N. Royal Australian Navy オーストラリア海軍.
RAN
【略語-1】=Rainforest Action Network、熱帯雨林行動ネットワーク◆【URL】<http://www.ran.org/>
【略語-2】=Royal Australian Navy、オーストラリア海軍
591いつでもどこでも名無しさん:03/02/14 19:39 ID:???
RANネタつまんねーしあきたから次の方どうぞ。
592578:03/02/14 21:10 ID:???
もば板ってこんな殺伐としてる板だったんだ。。。

打つだ、死にたい。。。
593いつでもどこでも名無しさん:03/02/14 21:19 ID:???
>>592
マジレスも返ってきてるようだがその態度か?
594578:03/02/14 21:52 ID:???
ごめん。。。
595いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 17:58 ID:???
なんか終わったな。
次ネタだれかふってくれ
596いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 17:59 ID:???
age
597いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 20:52 ID:???
S6買おうと思ってたらSamsung NQ10TH9300が良い感じに見えてきた。
598いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 21:46 ID:???
>>597
あぁ、それ持って半島に帰れ
599いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 21:52 ID:???
>>598
三浦半島に帰ります
600いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 22:21 ID:???
S4のIRポートを覗き込んでみたら、点滅してるのが見えたYO!
これって既出?
601いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 22:21 ID:Fin1zfkw
>597
ビデオチップがIntel830M ってのはちとうらまやしいカモ。
まぁ、自分で気に入ったマシンを買うのが一番。

Samsungって液晶は綺麗なのかなぁ...?
602いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 22:34 ID:???
(´-`).。oO(S4のIRポートってどこ……?)
603600:03/02/16 00:37 ID:???
>>602

S4の右側についてる。わかりにくくて、スマソ。

でも、赤外線のことIRっていうだろ。infrared。
マークもついてるじゃーん。
604LEO:03/02/16 02:42 ID:???
>>600
おおーホントだ。チカチカチカッて数秒おきに点滅してるね。
よく気がついたなぁ…♪

2年ほど前まではデータの同期にIR使ってたけど、
今じゃ無線LANで高速転送。
IRって…使わないよなぁ…。
605いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 02:53 ID:???
赤外線って……見えるんだったら可視光じゃん
606いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 07:55 ID:???
Baniasが来月12日に発表だけど、
今月中にBanias搭載の新機種発表→
来月12日発売と言う形には
ならないのかな?
607いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 11:40 ID:???
↑こういうかたちで先行予約、購入した人って
いますか?
漏れは現物見ずに購入するのはチョット。
でもS7は購入しそう。

608いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 13:05 ID:???
ところで、英語キーボードのやつって、
PgUp、PgDnは独立してるタイプ?Fnキーと併用タイプ?
609いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 13:50 ID:QU8gPp0F
昨日ヨドバシ行ったらS5しかなかったんで聞いたら、
「S6は生産中止になりました」って本当?
610いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 14:10 ID:???
じつはついさっき、通販でPortege 2010 買おうと思ってたのですが、
このスレ見て様子を見ることにしました。
どうもありがとう>all
611いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 14:23 ID:???
>>609
生産調整でしょ?

余剰在庫が出るのを嫌って、どこのメーカーも生産調整を厳しめにやるように
なってきてるから、昔はモデルチェンジの合図のようなものだったが、最近は
店頭からなくなったからってすぐに後継機種出るとは限らないし、
在庫がはけてきてら、また生産されることもあるよ
612いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 14:38 ID:???
>>611
てゆうか、展示機もなかったし、品切れっていう感じじゃなかったんだよね。
在庫もなかったし・・・
S6がない間、S5でつないでるって感じだった。
早くS7がでるならそれにこしたことないけど。
613いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 14:48 ID:???
>>612
生産調整は一時的な品切れじゃなくて生産完了・予定数終了だと思いたまい。
下手に増産するとまた在庫を作る危険性があるから、多少商機を逃したとしても
品薄状態が次モデル、もしくはモデル終了まで続くことがある。
614いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 15:16 ID:???
>>613
わかりました。
それにしても早いですね。S5はまだあるのに。
615いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 16:09 ID:???
>>608
> ところで、英語キーボードのやつって、
> PgUp、PgDnは独立してるタイプ?Fnキーと併用タイプ?

独立してるタイプ。
PgUp、PgDn は、右Shiftの右側にある。
616いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 21:12 ID:???
>608
ほれ。
http://cdgenp01.csd.toshiba.com/content/pr/download/flash/Portege_2010_tour/intro.html
http://tdirect.toshiba.co.jp/tdirect/products/p4010/index_j.htm
http://tdirect.toshiba.co.jp/tdirect/products/p2010/index_j.htm
http://tdirect.toshiba.co.jp/tdirect/products/p2010/p2010.pdf
画像が小さくあまりわかり易くない。
小型ノートはキーボードの制限が多く関心も高いし、今の東芝は広いキーボードも
売りなんだからクローズアップの画像も載せろって感じ。

Portege2000/2010/3500/4000/4010は基本的に同じ配列。
(機体の幅が違うのでBS/Enter/右Shiftの幅のみちょっと違う)
独立キーだがHome/EndとPgUp/PgDnが離れてるから慣れるまではちょっと戸惑うかも。
(俺はPortege7220eからPortege4000に移行したのでちょっと戸惑った)
617いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 21:21 ID:???
Portege2010の後継機種が出るとしたら、いつ頃かな…
11日に販売開始して、春に新モデルってことは…無いよね?
618いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 21:21 ID:???
なお米国東芝のカタログや取説のキー配置は結構ウソも多いので要注意。
616の最初のリンクのフラッシュの中の画像は正しいが、
Portege系でPgUp/PgDnが書いてなかったり
Tecra9000の取説/カタログでPortegeの変則キー配置図を掲載していたり、と。
619いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 23:43 ID:LyyrpmSB
>>606
Intelか芝がヘマしないかぎり3/12に発表あるでしょう。
日本時間で13日(アメリカの12日)って可能性はあるかな?。
発売は3月下旬か4月上旬希望...。

>>612
S6のHDDの40GBモデルが近々(つーかやっと)出そうと聞いた。
切り替えじゃないかと思われ。
620いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 23:51 ID:???
>>619
S7のバッテリ駆動時間は延びるのでしょうか.
621LEO:03/02/17 02:23 ID:???
>>620
intelの公称で『25%延ばす』そうだし、
どこかのPC情報サイトのインタビュー(ZDNetだったか?)でも、
TOSHIBA側が『確実に延びる』って言ってたから、
通常バッテリーでも20〜30分程度延びる事になるんじゃないかな。
元々バッテリー容量が少ない機種だけに、
これが事実ならかなり大きなメリットだと思う。
622いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 02:47 ID:???
>>621
(;´Д`)=3

>一方のバッテリ駆動時間に関しては、現在まだチューニングが完了していない段階で、
>標準バッテリ時で10分程度延びるそうだ。

http://www.zdnet.co.jp/news/0209/13/nj00_toshiba_banias.html
623いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 10:10 ID:PS23HM9n
>>621
そういいつつ過去にあんまり伸びた記憶がないので、
気持ち伸びるに100カノッサ。
624LEO:03/02/17 15:31 ID:???
>>621
サンクスコ♪ZDの記事はそれでしたか。じゃあ違うニュースですね。
不確定情報スンマソン。
チューニング無しで10分延びるってのは心強いですね。
625いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 23:07 ID:???
>>558
ところでB5サイズで入るのか?


●インナーケース『 In-Packed 』シリーズ販売受付再開
生産調整のため販売をお休みしていた『 In-Packed B5 』および『 In-Packed
G4』の受付を再開しました。お待たせしました。
只今生産に入っておりまして,3月下旬から4月上旬に完成予定です。
ご注文いただいたお客様には,入荷次第すぐに発送させていただきます。
もう少しだけお待ちくださいませ。
なお,お届けまでにお時間がかかりますことから,ご注文は製品到着時に代金
をお支払いいただく「代金引換」をお薦めします。(クレジット決済とSmash
決済の場合,ご注文時に決済のみすませていただくことになります。)
代金引換もクレジット決済もSmash決済も一律送料840円です。その他の手数料
はかかりませんので,どの決済方法をお選びいただいても価格差はありません。
ご安心くださいませ。
626いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 23:46 ID:???
>>625
大容量付けた状態でも入ります.
627いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 23:49 ID:???
10分ねぇ.CPUの処理スピードが上がったことを考慮して,25%か?
やっぱりインテルはだめだね.
628いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 00:58 ID:???
>>626
ほぼA4なのに(w
629いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 19:39 ID:???
残念な報告だが、porterのB5にはssのb5は入らない。
630いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 00:24 ID:???
>>629
トートタイプのヤシかな?
漏れはSSが入らないのでA4サイズを買ったよ。
始めは「でかいな」って思ったけど、荷物がたくさん入るので今は満足してます。
っていうか、10インチクラスのSSが欲しい。(若しくはB5ジャストサイズのリブレット)

631いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 19:16 ID:???
>>628
国立に直接問い合わせるとわかるよ.
632いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 19:22 ID:???
>>631
らじゃ。
633いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 21:57 ID:p87e2CdD
634いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 22:36 ID:ub2GIVmd
>>633
ぱっと見は悪くないな
アキュポイントが復活は無理か…
635名無しサンプリング@48kHz:03/02/19 23:02 ID:???
キー配列がやばめ・・・。
変わるのか?
636いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 23:15 ID:???
>>635
ほんとだ。横一列増えてるみたいね
EnterやBkSpの右にさらにキーがあるのは非常に好かないし
Windowsキーとかいらんものがのさばってきてる。
Fnが左下端にきてるようにも見えるなあ、、、
英語版でこの配列じゃ非常にガッカリ。
637いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 23:21 ID:???
SSS5CFモデルにイヤホンつないで使い始めたんだけど、
ハイパワー以外のモードでは「プー」と一定のノイズが乗ってる!
もともと音質には期待してなくて最低限鳴れば良いと思ってたけど、
これはちょっとひどくない?
(ハイパワーモードでの再生ならノイズもなく満足なんだけど。)

消費電力を抑えた状態でこの一定のノイズを消す方法ってありますか?
638いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 23:33 ID:???
>>633
ほほう。全体のデザインは、悪くない。
むかし誰かが騒いでた「隙間」が無くなったな。

スペースキー右に、'Alt Gr'キー。このキー配列は英国用(UK English)
だな・・・。

右端に上から、Home、PgUp、PgDn、End、が並ぶ。昔のSS(US)と同じだ。
S[4-6]の配列ではそれが廃止されて喜んだのに、また復活するのか!?
マジかよ。

ああ、Windowsキー2個も要らねえ。邪魔だ。しかも手前に。

US English版のキー配列、あまり期待できないな。

角が若干丸みを帯びたから、手のひらが刺さって痛いというのは
なくなるな。

酒飲んで寝るか・・・。

情報サンクス。
639いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 23:33 ID:???
13inch?
640いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 23:56 ID:???
セントリーノ来月12日発表=同日
東芝セントリーノ搭載機発売と
考えて良いんですか?
641いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 00:45 ID:LmbREpd+
>633
の冒頭の写真は、Dynabookじゃないような気が...
液晶の下のところに東芝のロゴもないし、
ファンクションキーと数字キーの間にセパレータもないし、
画面サイズもちょっち大きくなってるみたいだし、
マウスボタンも三つボタンになっているし、
ひょっとして、NECマシンか?

あと、液晶の下にある白い四角は、あとで加工したモノ?
642638:03/02/20 01:58 ID:???
>>641
レビューの冒頭に、「お馴染みとなった東芝Dynabook SSベースの
試作機も並んでいる」と書かれているぜ。
マウスボタンの間のボタンらしきものは、おそらく、シーソー状に
手前と奥とが押せるようになっていて、マウスホイール風な働き
をするものでは?
液晶の下にある白い四角は、バーコードシールが貼られたものだろう。
よく見ると、エンブレム用の凹面がディスプレイ下部に見える。
ついでに言うなら、ディスプレイを閉じても電源とか充電状態の
LEDの光がディスプレイパネルを貫通して見えるように、LEDの発光部と
透明な樹脂との面がぴったり合うような設計になってるように見えないか?
あれ、そうだろ?やるなぁ、東芝。キーボードは不安だが。
643いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 02:02 ID:???
なかなか良いなぁー
644いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 02:06 ID:???
あ、ほんとだ。こりゃ良さげだなぁ。あとは日本語版のキーボードがどうなるか、だな。
このまんまのデザインでも、もう待ちきれんから買っちまうけど。
645いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 03:09 ID:ogWOVAG/
「おなじみとなったSSベースの試作機」って言うが、
今までのPortege2000系そのまんまの外観の試作機とかなり違う。
パッドが黒いのはよろし。今のSSよりちょっと大型、13型液晶っぽいがどうだろう?
646LEO:03/02/20 03:38 ID:???
>>633
むむむ、あの上部中央にある電源ボタン…
なにやら"DynaBook"ではなく"dynabook"の香りがする…(;´ Д`)
647いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 04:53 ID:???
液晶のドット数、変えてくるかな・・・
648いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 09:08 ID:???
12インチで1280x1024なら泣く
649いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 09:39 ID:???
サイズアップしているような気がする。
激しくガカーリ・・・
650560:03/02/20 10:31 ID:1SrHwUWu
>>645 とその他大勢
写真をよく見てくれ。特に陰の所。
あれは薄型じゃない。どう見ても厚いよ。
よってSSシリーズじゃないと思われ。
おなじみのSSって前のIDFで出したやつじゃないの?。
「おなじみ」って枕詞がある位だからさ。
651650:03/02/20 10:39 ID:1SrHwUWu
名前の560は間違いね。名無しさんが正解。ゴメソ。
652いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 11:20 ID:???
記事書いたやつ氏ね
653いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 11:39 ID:???
一番上の写真だけメーカー名(機種名)書いていないので
SSじゃないのかも知れないね。
654いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 12:06 ID:???
>>653
Lavieであって欲しい・・・
655いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 12:35 ID:???
漏れもSSじゃないような気が@写真
でかい感じがする。横の取り説みたいなのと
大きさ比べると。
でも650の言う厚みは、プラスチックの台みたいなのに
乗っているせいで厚く見えてるのでは?
うーんワカンネ
656いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 12:55 ID:???
657いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 13:41 ID:???
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/19/l_centrino.jpg
これだろ?SSだとするとキーを見るとサイズアップは間違いないね。
658いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 14:42 ID:1SrHwUWu
おまいら!もちつけ!。

これをよく見ろ。
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/elec/232152
今のと殆ど変わらないだろ?。
つーか前回のIDFのやつそのままなんじゃないのか?。

>>657 の写真のマシンは別の機種と思われ。
659いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 14:48 ID:???
ありがとう、もちついたよ
660いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 15:11 ID:???
>>658ありがとう。漏れももちくったよ。
zdnetは何死点だ?

661LEO:03/02/20 15:39 ID:???
良かった…SSはやっぱりこの筐体なのね♪ヽ(*´ ∇`)ノ
S4以降の筐体はかなり気に入っているし、
出来ればSSシリーズは真っ白狂態にして欲しくないしなぁ…。

しかし、すると大アホZDが勘違いしたアレは…?
662LEO:03/02/20 15:48 ID:???
そういや>>658の記事にあるベンチマークだと、
Pentium-Mのスピードは思ったほど速くないけど、
バッテリー持続時間はキッチリ25%以上延びてるね。
これは期待出来そうですな。

…漏れのS4酷使し過ぎで、
エアエジ使ってるとバッテリー1時間も持たなくなってきたYO…
そろそろ替え時でつね。
663いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 16:36 ID:???
買え買え!
おれも買うから。

S7 Pen-M 900 40GB XPpro
で24.8マソ

664いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 17:47 ID:???
おひす抜きで21マソぐらいになりませんか?
665いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 18:02 ID:???
んーでも、今のS6より安くはならないのでは。
1000トリーノはP3よりいい値段で出荷するだろうし。
チップやグラフィックが統合されて、今のS6のより
安く東芝に入るのかが問題。
666いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 18:31 ID:VyupLV18
値段はいいからワイヤレスLAN+オフィス無しフカーツ
667いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 21:36 ID:???
200K切ってくれれば即買いだ
668いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 22:42 ID:???
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0302/19/nj00_idf_centrino.html
は13インチでCD-RW/DVD付き?
669いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 22:45 ID:???
で,結局バッテリ駆動で25%も延びるの?
670いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 23:03 ID:???
>>668
東芝製って?対抗VAIO505か?
でもでかいならイラネ
671いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 23:07 ID:???
>>668
SS7000系の復活とか
672いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 23:53 ID:???
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0220/idf312.jpg

やっぱ例のは別もんだね。かなり分厚いしでかい。
そしてSSは相変わらずSDスロットがないっぽい。製品版にはつくんかな。
673いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 23:54 ID:???
>>671
M3の後継では?
674名無しサンプリング@48kHz:03/02/21 00:07 ID:???
>>656
つかさ、上の方リンク先の比較写真のキー配列も違うんだけど、
これって海外仕様?
ともかく12日を待つしかないよね〜。
675いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 00:08 ID:0rvSIIdq
>>672
SD付くんじゃない?。
前のIDFで製品版ではSD入れるとか書いた記事見た記憶が...。
で、SDいるの?。俺はCFの方がほすい〜。
676いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 00:11 ID:???
>>674
うむ。そのとおり。Portege2000とかはもとからあの配列よん。
677いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 00:21 ID:???
>>673
漏れもそう思う。
dynabook SS M7ってところか?
678いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 00:24 ID:???
おもいら、S7貯金は貯まってますか?
S5を下取りしてもらって、追い金はいくらくらいだろう・・・
679いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 00:40 ID:???
S7に搭載されるCpuは通常電圧版ですか?超低電圧版ですか?
Ulvなら嬉しいんだけど。
40GHdd、ワイヤレスLan搭載で28万から30万以内希望。
でも凄く高そうだ…
680いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 00:53 ID:???
>>679
だからULV900だって。
ワイヤレスは標準だって。
28マソもしねーだろ。
と思う。(値段は)
681いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 00:56 ID:ySE4L8zJ
>>678
S6は下取りいくらでつか?
SS2010はいくらでつか?
プレミアついてまつか?
682いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 01:58 ID:???
>>637
試してみたら漏れのS5もノイズ乗ってやがった。
今まで使ったことなんてなかったから気にならんかったけどな。
683LEO:03/02/21 02:01 ID:???
漏れは貯金無いのでS8待ち…(;つД`)
出来ればS8でデュアルバンド無線LANにしてホスィ…

ところでここのスレタイはいつ見ても泣けますな。正直過ぎて。
684682:03/02/21 02:53 ID:???
ヘッドホン端子のノイズの続報だが、

>>637の発言を参考に省電力プロパティをいじってみたところ、

液晶の輝度が最大値(8)以外の状態の場合に
ヘッドホン端子に接続されたヘッドホンから必ずノイズが発生する。

と言う不具合(?)を発見した。

液晶輝度を最大値にすれば、ノイズは乗らないので、気になるのならそうすることを薦める。
液晶は消費電力が高いから、バッテリ駆動時に液晶輝度最大値とかやるのは
実用的じゃないけどな。

と言うことで、ここまで調べたから、東芝さん改善を頼む。
685いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 03:02 ID:???
大学受かってノートパソコンがいるのだが
S7が欲しかったが高そうだからS6にしとくか
そうするとpen3、六個目なんだよな…
いい加減pen3の呪縛から逃れたい
686いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 11:23 ID:???
なんか…新型を待って買うよりS6買うのが幸せになりそうな気がしてきた
687いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 11:51 ID:???
PCなんて20年前から買えるやつを買っとくのが幸せだぞ
688いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 12:47 ID:???
>687
いやいや、買う前が一番幸せ。
689いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 13:00 ID:ySE4L8zJ
>>688
そう!
でも3ヶ月もすれば新型が・・・・・
永久につづく。
690いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 13:02 ID:???
そして永久ループヽ(´ー`)ノ
691いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 18:36 ID:???
漏れもデュアルバンド対応のS8を待とうかな。
新チプだと安定していない恐れもあることだし・・・
#本当は貯金が間に合わない
692いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 23:22 ID:???
そしてその3ヶ月後にDothan搭載のS9が…

693いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 00:11 ID:???
そして永久ループ
694いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 00:55 ID:???
で、結局、>>687が正解ということで。
S7買いマツ。ローンで。
で、ローンあけには倍ぐらいの早さが・・・・・。
ローンのループ
695いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 02:14 ID:INjn2snW
>694
ローンは止めとけ。我慢してもっと安いのにしとけ。
7〜8万のSS3430あたりとかリブとかのアウトレットとかでもいいだろ。
今のご時世、とにかくローンはやめとけ。金が無いなら安いのにしとけ。
696いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 03:12 ID:???
「ローンやめろ」は賛成
現金で買え、金を貯めろ
697LEO:03/02/22 03:20 ID:???
いつもニコニコ現金払い。基本やね。
698いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 04:04 ID:???
S7よりM7に興味が,,,
699いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 11:46 ID:???
漏れはキャッシュ。S6貯金がそのままある。
>>683スレタイそのままを地で逝ってマツ。
700いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 14:51 ID:1DtMOL9D
>>694
ローンには全く賛成できない
いつもにこにこ現金払いが基本だよ!
701いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 14:55 ID:???
>>694
パソコンのローンはよくない。払い終える頃にはゴミ。
でまたローン・・・・・

現金で買いな、買えないなら買えるPCにしる!!
702いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 15:18 ID:???
SSって液晶の濃度でノイズなんかのるのか?
703いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 16:04 ID:???
濃度じゃなくて輝度だよ。
704いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 20:08 ID:???
パソコンローンか、、、
2000年1月、当時35〜36万で買ったノートの支払い、
最近やっと終わったよ。
(月々15,000くらい×24ヶ月ってなかんじ)
ローンしないと買えなかったよ。。。

2年、いや3年前は15万円台のノートパソコンって
なかったわけなんだな。
最近は安くていいな。
705LEO:03/02/23 02:06 ID:???
6〜7年前のノートPCは50万円したね。(;´ Д`)
でもって10年前のデスクトップ+プリンター+スキャナは100万円したね…
ホント、良い時代になったYO。

そういやPCうおっちの記事見ました?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0222/idf06.htm
ここに詳しくSSベースの1000鳥野マシンが写真で公開されてまつね。
706いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 07:16 ID:???
>>705
SDスロットは穴が開いていなくてCFスロットなし、
赤外線もしくは3つ目のUSBもないね、、、。
ままん(チップセット)が大きくてSDスロットやらを入れる
スペースがなかったという証明ですな。

これサイズはそのままだけど微妙に重くなっているかも。
+100gくらい増えていたりして。
707706:03/02/23 07:22 ID:???
んん?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0222/idf0611.jpg

ファンの開口部、大型&厚くなってないかこれ?
現行機より厚くなっていそうな予感
708いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 09:46 ID:???
デモ機ですからー
709いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 10:39 ID:???
>>706
展示されていたのはいかにも試作機という趣で、SDカードスロットはつぶされていた。
・・・だそうだ。
710いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 11:47 ID:???
赤外線は無くていいよ。使わんし。
711いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 14:36 ID:???
>710
ハゲシク使ってるよ!無いと困る。
712名無しサンプリング@48kHz:03/02/23 15:20 ID:???
>>676
遅レスすまそ&サンクス。
>>705
この時期で試作機ってことは3/12は危ないんでない?
S7買うためにS5、S6スルーしてきたんで早く欲すぃ。
713( ・∀・)♪:03/02/23 16:35 ID:???
>710
俺も使ってる。
714いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 19:27 ID:???
(゚听)イラネ
715いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 20:38 ID:???
IrDA無いならないで増設するだけだが、その場合USBは3つ無いとつらいな。
716いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 22:41 ID:???
Σ2とはノートPCと連携取らせているからIrDAは付けておいて欲しい
717いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 00:01 ID:???
まだ試作段階だから、S7入社シーズンには間に合わないかなあ…
遅くともGW帰省前には発売してほしい…
718LEO:03/02/24 01:25 ID:???
ところで『S8はまだか?』スレはまだですか?
719いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 09:09 ID:???
あ・・・
キーボードのキーをはずして掃除してたら、青いゴムがなくなった(´・ω・`)ショボーン
展示品のでも(以下略
720いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 09:31 ID:???
3回に一回、起動時間が異様に遅いという現象が出るようになった・・・
(つか3回に1回HDDが異様に遅くなる)
このHDDの持病みたいなものらしいね。

3回に1回なので修理に出すときに説明するのが面倒だな、
なんとかして再現性100パーセントに出来ないものか?
721いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 17:22 ID:???
シャットダウンやめて休止状態にしたら?
722いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 19:37 ID:???
ss4(os:winxp)使っているんですが、
パソコンでファックスの送受信をしたいんです。
どうすればいいでしょうか?。
723いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 22:15 ID:???
>>720
症状が出るまで起動とシャットダウンを繰り返せばいいじゃないか。
724いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 23:15 ID:Mok4HrIk
タッチパッドでスクロールさせるときに、
マウスカーソルが位置する部分の非アクティブなフレームやウインドウを
スクロールさせたいです。

Wheel Redirector等々、いくつかのフリーウェアを使えば、
ウインドウについては非アクティブでも効くのですが、
フレームに対しては効きません。

設定の仕方が悪いのか・・・。良い方法があったら教えてください。
725720:03/02/24 23:15 ID:???
>>723
メーカーの方で症状再現せずで返されると困るんで
誰が見てもこりゃ壊れているな、っていう状態になれば
修理も早く終わるかなと思ってね。

中途半端に壊れている状態というのが一番面倒だなあ、、、
726いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 00:37 ID:???
>>722
WinFAXをインスコしてみ。
727いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 00:48 ID:???
だめだ、待つのが面倒になったからやっぱりS6買うことにする
それに、枯れた方を選んだ方が後々面倒がなさそうだし…
728いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 01:15 ID:???
S6にワイヤレスLAN版があれば俺もそうしてるんだが・・・。
729いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 02:12 ID:???
S7発売、夏ボーナス商戦まで
食い込まなけりゃ良いが…
GW前までに発表されりゃ万万歳。
730LEO:03/02/25 02:52 ID:???
>>729
それは心配無いのでは。

それよりS7以降の無銭LANの感度が気になる樹〜。
S4は貧弱で。(;ノД`)
731いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 05:29 ID:???
>>728
S7に802.11bが搭載されるのはほぼ間違いないだろうな。
イソテルが自分ところの無線チップ使わん香具師にはCentrinoのブランド銘使わさん
とか言ってるから
732いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 12:04 ID:???
>>727
そう、漏れもその 枯れた ってのが気にはなる。
でもS7まつよん。
バッテリーとかの餅がよくって速いほうがいいもん。
733いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 15:14 ID:???
来年度の年俸が下がりそうだ。
楽しみに待っていたS7はおあずけになりそうなヨカーン。
当分は、このS5を使いまつ・・・(´・ω・`)
734LEO:03/02/25 16:08 ID:???
年俸制でつか…ウラヤマスィ…。
漏れは時給制だよ。(;つД`)
735いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 19:47 ID:???
オレんとこは奴隷制だ。
736いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 21:15 ID:???
SMでつか。
737いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 23:14 ID:???
俺なんか週休7日制だ。_| ̄|○
738LEO:03/02/26 04:04 ID:???
>>737
つらいな、がんがれ。
739いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 12:54 ID:???
>>734
年俸制って言えば聞こえはいいけど、残業代カット・ベースアップ/定額昇給なし
っていうのが実情だよ。(´・ω・`)

SSの話題から外れているのでsage
740いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 13:17 ID:QFo/pHl4
S7とLavieJのセントリーノ版がHD40GBで共に出たらどちらが
より魅力的と思いますか?
私はメーカーは東芝が好きなのですが、バッテリー駆動時間からNECの
方がこの比較では魅力的かなと思います。
しかしLavieJの次バージョンの無線LANはS7ではa/bデュアルバンド
からb対応のみになって、その次にはb/gデュアルバンドになるのでしょうね。

私はセントリーノ&40GBで手を打とうと思いますが
いつになってもPC買うのは妥協の産物ですね
741いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 15:17 ID:???
>>739
それよりも一番はややこしい労使問題抜きに契約更改の一ヶ月前に

 「来期は契約更改しません。じゃぁね〜♪」

で済むのがメリットだったりする。
742いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 17:02 ID:???
>>741
Σ(゚д゚lll)ガーン それって自由契約(戦力外通知)ってヤツですよね。
そうなれば、手持ちのS5はオークション逝きでつ・・・
743LEO:03/02/26 20:41 ID:???
>>740
>S7とLavieJ
それは自分の仕様用途に合わせて選ぶべき。
バッテリー持たなくても打ち易いキーボードが欲しければSSシリーズだろうし。

でも各社薄型軽量マシンが肉薄してくると、
やはりバッテリーパフォーマンスの悪いSSシリーズは少々分が悪いね。
キーボードの良さなんて購入した人しか解からんから。
(店頭の散々酷い扱われ方したキーボードなど全く参考にならん。)
744いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 22:21 ID:sPM1JIGb
S5を使ってるけど、長時間バッテリーをつければ無敵だよ。
大して重くないし、チルトだと思えば常用すべき。
745いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 23:55 ID:???
>>744
重くなるけど便利だよね、デカバ。
本当は標準バテリでもこのくらい持って欲しいところだけど・・・
746いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 01:09 ID:???
バッテリだけはなぜPanasonicやNECに東芝は負けるのか!
747LEO:03/02/27 01:45 ID:???
まあSSで採用しているリチウムポリマー型2次電池は形状が自由に出来る代わりに、
体積あたりのエネルギー密度がリチウムイオン型よりも低いしね…。
レッツノ〜トとか他のノートPCが多少分厚いけど軽くて長時間駆動なのは、
この電池の差でしょ。
748いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 21:30 ID:65WMScbN
俺もデカバは便利だと思うなぁ。
AC持ち歩く時ははずして軽量化できるわけだし。
749いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 22:14 ID:???
>>724
MSのwebからIntelliPointのドライバー落としてインスコしてみれ
ただし、失敗しても知らんぞ。
アキュのときはこれで行けた(不完全だが)
ちなみにかちゅ〜しゃで不便なんだよな、標準のドライバーだと。
750いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 22:38 ID:???
S6をスルーするかどうか悩む・・・
初物だしなぁ、無線LANもbにしか対応していないみたいだしね。
どうしよう・・・
751いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 00:00 ID:???
>>747
電池性能自体は問題ないよ。 ただSSは伝統的に標準バッテリの容量が小さいだけ。
スタイルとか従量優先なんでしょ。
752724:03/02/28 21:40 ID:DZuI+4Ki
>>749
ありがとう!!
やっぱり不便デスよね・・。

とりあえずチャレンジしてみます。
753724:03/02/28 21:54 ID:DZuI+4Ki
ちょっと思ったんだけど、Intelli Pointのドライバを入れると、
タッチパッドでスクロールができなくなったりするんじゃ・・・
754いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 21:59 ID:???
>>753
なんか説明しにくいが、複数のドライバーを入れると、
複数の機能が重複して使えたりしたりする・・・
たとえば、IntelliPoint+FIVAトラックポイントとか。
まあ、どうなるかやってみないとわからんが。
755いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 22:24 ID:???
S6にWin2000インストール出来る?
OSは出来るとして東芝ユーティリティとかはどうすればいいんだ?
XP用を入れればいいのか?
756いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 22:29 ID:???
>>755
S4の入れときゃいいんじゃないの? Xp用でもいけると思うけど。
http://dynabook.com/assistpc/download/w2k/index_j.htm
757いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 22:58 ID:???
>>756
S6のXP用でもなんか逝けそうな気はしてるんだけどさ
まぁ、いろいろ試してみるよ
758いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 23:27 ID:???
SS2010のじゃダメなん?>Win2k
759724:03/03/01 09:35 ID:lJJi/A9m
>>754
IntelliPoint入れてみました。
結果は×。ALPSタッチパッドドライバの機能が効かなくなりました。
やり方が悪いのかも・・。
でも情報、感謝です。

ついでに・・。
dellのALPSタッチパッドドライバだと東芝のよりも、設定できる機能が
多いのでお薦め。
760いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 09:51 ID:???
S7ちと高くなりそうだな。
S6はいくらになんだろ?
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/02/28/10.html
761いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 11:21 ID:???
あのさ、エクスピを入れなおすとき、
HDDの残り3GBの変な領域消したらできないの?
メーカーからリカバリディスクとか貰えないん?
762いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 16:27 ID:???
>>761
けしちゃだめ。
リカバリディスクはもらえない。
でもとりあえず、サポセンに電話しるっ!
763いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 18:11 ID:???
リカバリを利用せずに手持ちのOSを入れるなら消してもいいんでない?
764いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 23:33 ID:???
サポセンに電話したら貰えるん?
765いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 01:04 ID:???
>>764
保証期間中内であれば、初心者を装ってゴネれば何とかなるかも。
766いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 10:03 ID:???
>764
タダは無理だろ。
今までの例だと6000円台で別途購入ってのが筋
767いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 02:13 ID:???
えー。OSのライセンス料ってPCの定価に入ってんだろー?
たかがCD-ROM一枚でなんで\6,000もするん?
\1,000くらいなら、まだ高いけど我慢できるかって値段やけど。

つーか、初心者装えゆーても、
そんな初心者がリカバリ領域アクセスでけへん、ちゅーの。
768いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 00:25 ID:???
>>767
発送の人件費じゃないか?

というか素直に企業向けモデルを買うのが良いかと。
SS2000とかSS2010ならリカバリCDがついている(HDDには
リカバリ領域が入っていないので空き容量も確保できるし)。

しかし話題ないね、、、
769いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 01:00 ID:???
>767
テクセンで聞いてくれ。そしてこのスレに値段を晒してください
770いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 17:17 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030305-00000461-jij-biz
いくらくらいで出すかな
旧機種もサポートして欲しいものだが。
771いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 00:01 ID:???
充電の方がいいなぁ
772いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 00:31 ID:???
メタノールが給油中にこぼれたりしたら激しく嫌だなぁ。
つーか切れたらいちいち買いに行かないといけないワケ?
逆に言えば予備の携帯は楽になるな。。。
773いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 08:13 ID:zuIaHj/8
発電能力の低下とか無いなら、けっこう意義あるかも。
774いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 11:20 ID:???
775いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 11:31 ID:+Z0gyDbZ
おいおい、思ったより随分デカいなぁ。
776いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 12:26 ID:???
>>774
その記事の(性能が出やすいとされる濃度3−6%の場合)
残り97−94%は何?
777いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 12:35 ID:???
>776
そりゃ、水(純水)でしょ。
アルコールは水素の貯蔵源であって、直接燃えるわけではない。
778いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 12:45 ID:???
>777
純水ではなく電解液だな。多分。
779いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 13:09 ID:???
>>778
違う。
780いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 17:22 ID:???
>776
燃料電池の半分はやさしさでできています
781いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 19:15 ID:???
燃料電池好かん。
毎回カートリッジ買うわけだろ?
そんな面倒臭い&コストの掛かる事やってられるか。
まるで使い終わった電池が山積みになるゲームボーイのようじゃないか。
ノートPCをメインで毎日持ち歩いている人間の身になって考えて欲しいな。
782いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 19:53 ID:???
>>781
大丈夫、その内環境にやさしい詰替用パックとか出るよ、きっと。
燃料電池って、そのからみで注目されてる訳だし。
783いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 00:27 ID:???
S7の情報ゲット。
ULV900MHz、802.11b、デザインちょい変わり、機能は従来機無線LANモデルと
同等、メモリスロットがSO-DIMMに(そのかわり、ほんのちょっと厚くなる)、筐体
が丈夫に、30GバイトHDD、ACアダプタ小型化(190グラム)、ディスクリート
グラフィック(VRAM32M)、駆動時間(JEITA測定法1.0)約2.5時間、大容量バッテリ装着時約8.1時間、重さ約1.09kg、大容量バッテリ装着時 約1.42kg
値段は23万ぐらい。
784いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 00:40 ID:???
( ´_ゝ`)フーン
785いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 01:16 ID:???
結局,駆動時間が改善されないのね.
786いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 01:26 ID:???
>>785
ん?伸びていると思うが?そもそもスピードも違うし、重さも違うぞ。
1.4キロで8時間は、十分魅力だと思うが。
787いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 01:41 ID:???
つーかマジだとすると、40GBのHDDはどうなったのよ??
788いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 01:50 ID:???
ごめん、マヂS7に期待しているので聞いちゃうけど、
ディスクリートグラフィック(VRAM32M)って、
どこのメーカーのチップですか?統合チップ?

あぁ、radeon7500クラスだったらもう即買いだ・・・
789いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 02:17 ID:???
790いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 03:16 ID:???
791いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 03:25 ID:umwJDyNr
待ちきれなくてSS3500買っちまったわ
792いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 09:21 ID:???
>>783
現状で最大の不満だったビデオが独立してくれれば、CPUは750でも十分なんだよね。
793いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 10:13 ID:CQ/H+w2P
>783
大容量バッテリは標準付属品ですか?
794いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 10:43 ID:nQ5AxD+p
>>783
やたら詳しいな。そんなスペックなのか...。
なんか欲すいかも。

>>785
グラフィック外付けだしメモリはDDRだろ?。
Baniasだからって言ってもトータルの
消費電力があまり変わらなければ延びんだろ。

>>787
S6の40GBモデルの噂が出て久しいが未だ市場に出てないみたい。
相当歩留まり悪いんじゃないのかな?。
40GB期待してたんだが。

>>788
ディスクリートだから統合チップセットじゃ無いよ。
別に何でもいいよ。S4-S6に比べて早ければ (w。
でも外付けって事はそれなりに期待していいのでは?。
795いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 13:26 ID:???
783が本当なら1000トリーノじゃないのね。
まあどっちでもいいけど。794に同意。
796いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 13:40 ID:???
>>795
ん?セントリノだよ。
797いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 14:03 ID:nQ5AxD+p
>>795
ちよっと勘違いでは。
VGAが統合チップ(内蔵チップ)でないだけで
Banias+Odem(だろ?)+Calexico=Centrino
と思われ。
798795:03/03/07 15:50 ID:???
すいません。勘違いでスた。
799いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:07 ID:8MUHaQEg
Centrinoで大容量付きが23万なら買いだろ!
俺は買うぞ!
800いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:34 ID:HkHoOc8x
>>799
そりゃキツイだろ(w
801いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:02 ID:???
>>800
キツクないと思うぞ。
先の情報は正しい。大容量バッテリも標準添付だよ。もう店には情報来てるし。
実売は23万切るね。最安値は21万ぐらいじゃないかな。
802いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:04 ID:???
大容量っていくつから?
漏れは30Gでも大容量だから、
23マソなら買うよ。

ところで、2.5インチと1.8インチって(HDD)
同容量なら1.8の方が速いわけですね。
803いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:05 ID:iVfEXJ2C
ところで、S7はSDIOカード対応なのだろうか・・・
804いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:06 ID:???
ところで、XPはプロがホスイ。
805いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:06 ID:???
>>802
大容量って「デカバ」のことでは?
806いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:06 ID:???
ところでXPはプロがホスイ
807802:03/03/07 22:09 ID:???
逝ってキマス。
808いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:09 ID:???
>>806
S7でも無線LANモデルはプロじゃないのかな。
809いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:10 ID:???
>>807
ちなみに2.5インチのほうが速い。
810いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:11 ID:???
いや、S6だとホームだったじゃない。
で、2010がプロ。
無線LANだとプロじゃないと駄目なんだっけ?
S6は無線LAN無しだったけ?
811いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:14 ID:???
>>808
っていうか、S7(1000トリーの)なら全機種無線LANモデルだろ。
812いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 22:25 ID:???
Pro搭載だね。<S7
結構、お買い得だと思う。
813いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 23:09 ID:bFX1B+Ae
S7よりもSS3500をCentrinoにした方がよかったんじゃないか?
S7の魅力が良くわからん。
814いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 00:36 ID:???
わしもわからん.
815いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 01:06 ID:???
100グラム軽くなって、1時間バッテリが伸びて、スピードがかなり早くなってるんだ
から悪くないんじゃないのけ?元々、Sシリーズはそれなりに人気があったわけだし。
816いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 01:11 ID:???
あの〜S6でも2.4時間ですが.
817いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 01:31 ID:???
ss4(xp)使ってます。
メモリー512です。
キャッシュどのくらい割り当てたら最適でしょうか?。

ほかにも何かお勧めの設定あったら教えてください。お願いします。
818いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 01:35 ID:???
>>816
ああ、大容量バッテリ使っての話ね。標準だけでなんとかしようなんて
ヤツはいないだろ?
819いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 02:01 ID:0u+tJSfm
S5の無腺卵モデルを15マソで買えたからいいや
820いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 02:41 ID:???
S6 約2.4時間、大容量バッテリ装着時 約7.7時間
S7 約2.5時間、大容量バッテリ装着時 約8.1時間

大容量でも0.4時間、20分しか伸びてない。なんとも微妙な向上だな。
1000トリーノが節電設計で駆動時間25%向上とかいうのはP4Mとの比較で
あって、ULV P3Mの置き換えでは大差ないってことか? 
でも1000トリーノのおかげじゃなさそうだが100g軽くなってるのはいいね。
821いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 04:16 ID:???
ところで、、
USBマウス使ってるときタッチパッド無効にできますか?
822いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 05:08 ID:???
823いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 10:21 ID:???
うーん、これで823か。
12日に発表だろ。そしたらスレのびるんだろうな。
このスレではまにあわんな。

おまいら、次スレタイトルもう考える!
824いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 12:05 ID:???
S7はまだ?≡≡DynaBook SS Sシリーズ ≡≡その5
S7はイイ?≡≡DynaBook SS Sシリーズ ≡≡その5
S7は神?≡≡DynaBook SS Sシリーズ ≡≡その5
S7は千鳥?≡≡DynaBook SS Sシリーズ ≡≡その5

対象が、S4/S5/S6/S7になるので、そろそろ「DynaBook SS Sシリーズ」でまとめませんか?
825いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 12:14 ID:???
このスレで1000取りしようと思ってる奴って・・・・・


イナイヨネ・・・・・
826いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 12:22 ID:???
漏れ的には

S7は千鳥?≡≡DynaBook SS Sシリーズ ≡≡その5

が(・∀・)イイ!
827いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 13:24 ID:t+e/25i4
828いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 13:33 ID:???
>>827
ネタか?
633から見れ!!!!

プチ祭り
829いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 13:37 ID:???
千鳥ってなんだか(・∀・)イイ!!
830いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 15:50 ID:???
>>820
 駆動時間については期待できないね.
 超低電圧PIIIのもっさり感がなくなるということかなぁ.
 たまに超遅くなるからね.2010 40GB.S8あたりに期待かなぁ,,,
831いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 16:03 ID:???
という訳で次スレタイトルは…『S7も放置?(以下書きたくない
832いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 16:21 ID:drvjbzB6
セントリーノモデルはいつ出るんだ?
833いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 16:25 ID:???
↑ 832も放置で
834いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 18:51 ID:???
(´ー`)y-~~ 千鳥足か・・・
835いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 19:21 ID:Ipj17DrA
SSシリーズでパールホワイトでないですかね。
セントリーノ&USB2.0で
836いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 23:07 ID:???
>>830
5割の確立でHDDが犯人!
837いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 23:08 ID:???
>>835
限定モデルで出すっていうのもいいかもね。
Librettoのワールドカップ限定モデルよりは(・∀・)イイ!!
838いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 23:09 ID:???
S7は千鳥足?≡≡DynaBook SS Sシリーズ ≡≡その5

どうだっ!
839いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 23:28 ID:???
Win2000&英語キーボードバージョンの
ダイナブックが欲しいんですが、
S7ではそう言う点も選べますか?
840いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 23:37 ID:wwiqNykd
>>839
望みのものは、ここに出てくると思われ
http://www3.toshiba.co.jp/tdirect/products/index_j.htm
841いつでもどこでも名無しさん:03/03/09 00:10 ID:???
>>839
ポートリプリケーターもオプションでつけてね。
842いつでもどこでも名無しさん:03/03/09 00:09 ID:???
>840
ありがとうございました。
843いつでもどこでも名無しさん:03/03/09 00:12 ID:???
書きこみ時間が逆になってました…
844いつでもどこでも名無しさん:03/03/09 02:13 ID:???
気にするな。たまにあることだ
845いつでもどこでも名無しさん:03/03/09 18:42 ID:aE6IPcgT
はやくS7ベースのSS3500出ないかな、
300kgの減量キボーソ
846いつでもどこでも名無しさん:03/03/09 18:54 ID:???
>>845
なかなかの減量作戦だな。
ただ問題は既に物質ですら無くなっている事だ。
847いつでもどこでも名無しさん:03/03/09 18:56 ID:???
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/shinagawa/
848いつでもどこでも名無しさん:03/03/09 20:31 ID:7vxGjN+U
>>846
つっこみサンキュ
今日も仕事でさ・・・

疲れてんのかな、オレ
849いつでもどこでも名無しさん:03/03/10 12:48 ID:???
SSのネーミングなんだけど
3XXXからS1になったときなど劇的な変化って何があったっけ?

S7って漏れも思っているけど千鳥になってネーミングが
S+(数字)じゃなくなる事って無いの?

850いつでもどこでも名無しさん:03/03/10 13:37 ID:???
3480・3490・3470→S1は、ほとんど変化なし

今のダイナブックのラインナップ自体がアルファベット+数字なんで、素直にS7でしょ
851いつでもどこでも名無しさん:03/03/10 14:52 ID:???
てかSSいらんよね
DynaBook S7でいいじゃん
852いつでもどこでも名無しさん:03/03/10 14:59 ID:???
超低電圧Pentium-M採用したCentrinoの東芝っていつ出るんだろ・・・

バッテリー5時間が激しくいい
853いつでもどこでも名無しさん:03/03/10 15:32 ID:sYOnwAKR
う〜む、S5が安かったからこれにしようかなと思ったんだけど、価格comを見てもここを見ても
液晶にシミが出てる人がかなり多いようですね。そんなのにおびえながら使うのは
いやだなあ・・。
854いつでもどこでも名無しさん:03/03/10 15:41 ID:???
>>852
あのさー、書き込む前に前レス読めよ。
それともネタ?
放置ヶテーィ 氏ね!逝け!

あーあと2日だからだいぶ興奮してんな@漏れ



855いつでもどこでも名無しさん:03/03/10 16:03 ID:???
>>853
買って半年のS5ですが、液晶に黒っぽいシミができまつた・・・
856853:03/03/10 16:09 ID:sYOnwAKR
>855
(((;゚Д゚)))
無線LANの方がヨドバシで展示品だけど169000+10%ポイントってのが
あって安いと思ったけど避けた方が無難か・・。 
857いつでもどこでも名無しさん:03/03/10 16:58 ID:???
S7は千鳥?≡≡DynaBook SS Sシリーズ ≡≡その5

に1000トリー
858いつでもどこでも名無しさん:03/03/10 16:59 ID:???
>>849
S1のビジネスモデルの型番はSS3490だったかんね。
DS60/P→DS70/PとなるかわりにS1になっただけでない?
859LEO:03/03/10 17:04 ID:???
全然千鳥足S7と関係ないんだけどさ、聞いてくれよ。
今日無銭乱の指向性アンテナ狩って来たんです。指向性アンテナ。
…って吉野家やめとこ。(;´ Д`)

指向性アンテナいいッスね。
今まで貧弱だったS4の無銭乱の電波が、5本立ったYO!( ・∀・)
バリバリ快適になりますた。
壁3枚+ガラス製デスクも挟んでると、やはりAP本体だけでは厳しいようでつね。
ちなみにAPはメルコのAirStation。指向性アンテナは売価5,800円でつた。
(指向性アンテナはAirStation系ならどれでも接続可能。)
S4&S5で電波が貧弱な方はご参考にして下さいまし。
860いつでもどこでも名無しさん:03/03/10 18:24 ID:???
>>859
「千鳥足S7」ってなんだかカワイイ・・・
861いつでもどこでも名無しさん:03/03/10 21:44 ID:???
S7、漏れはかうぞ!
っていう人ここにはどれくらいいますか・
862いつでもどこでも名無しさん:03/03/10 22:03 ID:???
S7いくらででるんだろうか。
安く、枯れたS6を買おうと思ってる、4月ごろ。
大容量バッテリと、ポートリプリケーターも欲しいんだが、、、

嫁と家族会議しないと。。。OKでなければ買えない。。。既婚者はツライ
863いつでもどこでも名無しさん:03/03/11 00:05 ID:???
S5から買い換えたいけど、貯金が貯まっていない・・・
夏ぐらいのリリースと思ってたから、夏ボまでお預けです。
正直、S4のローンが終わらないよママン。
多分、買い替えはS9の辺りだな・・・。
今後、大容量バッテリ23kとメモリ13kと出費はかさむ一方。

そうそう、漏れは2.5インチHDD(20GB)をケース入れして
USB2.0使用してるんだが、本体の40GBてやっぱ重要?
漏れは母艦がないから結局120GBくらい確保しないと
データが辛いから本体40GBでもウマ-じゃないんだが。

865いつでもどこでも名無しさん:03/03/11 13:42 ID:???
漏れは買うよ。
はやくあしたにならないかなー。

>>864
HDケースは使ってる。1394でね。
そこにゴーストでリカバリ入れてる。

漏れ的には30G有れば十分だけど、
もし120Gも必要なら母艦買うな。

S7リカバリはどうなるのでしょう?

866いつでもどこでも名無しさん:03/03/11 16:07 ID:???
>>865
本当に明日発表されるの?
867いつでもどこでも名無しさん:03/03/11 17:03 ID:vGDISWvd
>>866
12日に発表はまず間違いない。
問題は12日が日本時間かアメリカ時間かという事かな。
アメリカ時間で12日だと時間によっては日本だと13日になっている
事もある。Intelが何処で何時に発表するのかが問題。
過去の例だとIntelと同時或いは数時間後に東芝も発表有るよ。
いずれにせよ後30数時間以内だよ。
S6にUSB付けマルチドライブ(CD-R/RW/DVD)が20マソで出てるんだが
今の時期にこれは安いのだろうか?
869いつでもどこでも名無しさん:03/03/11 18:57 ID:ySa4Php0
S7が待ち遠しいのであげちゃうよっ(・∀・)
870いつでもどこでも名無しさん:03/03/11 19:24 ID:vGDISWvd
もうすぐ祭りになるのか...。
871いつでもどこでも名無しさん:03/03/11 20:35 ID:QwB9IU59
発表はS7だけたのでつか?
872 :03/03/11 21:36 ID:vGDISWvd
>>871
意味不明だが、
正確にはまだ何も発表されてないよ。
多分S7以外にもCentrino使った機種は出るでしょ。
873いつでもどこでも名無しさん:03/03/11 21:44 ID:bll8b5iz
おまいら東芝だかなんだかよくわからん
メーカーのノート使いやがって
まだまだおいらのオウム製のwin3.1ノートは元気だぞ
物を大切に使いなさい
874いつでもどこでも名無しさん:03/03/11 22:06 ID:???
ビデオが別チプだったら、もっさり感も無くなるのかなぁ・・・
875いつでもどこでも名無しさん:03/03/11 22:12 ID:???
もまいら、いよいよ明日だな。
祭りの準備はダイジョブデツカ?
ひとまず漏れは予約をいれます。

783は神か?はたまた煽り野郎で終わるのか?

次スレは頼んだ。
漏れ的には、857でも足が付いても
どちでも(・∀・)イイ!!

876いつでもどこでも名無しさん:03/03/11 23:43 ID:???
今S4使ってるけど、液晶にくすみが出来ちゃった。
と言ってもそれほど気にならないんだけどね、俺的には
S7かS8が安くなってきたら買うつもりだけど、その頃には買値は
いくらになっているのやら

ヤフオクに出すのが一番いいんだけど、クレーム付けられそうだ
877いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 07:45 ID:???

約束の日が今日だったな。新機種発表の。
仕事中ネット出来んから、気になって仕方が無い。
約束通り12時間後には発表されているはずだから、
仕事から帰ってくるのを楽しみにしておこう。
878いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 10:51 ID:???
>>877
現地時間のな。
879いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 12:13 ID:???
880いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 12:16 ID:kkle8Hfu
>>879
あー、先を越された・・・

デザインを見ると背面I/Fのフタが無くなっているね。
それとロゴも「dynabook」になってるっぽい。
881いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 12:22 ID:???
あのロゴいやだぁ!!
882いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 12:23 ID:GDUiKrif
だめっぽい製品だなV7.. SSもかわりばえせんし。
鬱..
883いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 12:28 ID:???
I/Fの蓋がなくなったのはコストダウンのためだろうか・・・
あと液晶にアンテナ内臓しているのかな?デザイン上の飾りなのか、
あの部分にアンテナが入っているのか?

個人的にはビデオの性能がどれくらいなのかが気になるところ。
884いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 12:35 ID:???
4月中旬かよ
885いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 12:42 ID:???
なんか心なしか安っぽくなったような・・・
886いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 12:44 ID:???
40GBだった!だいじょぶか?
887いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 12:48 ID:???
さあ予約かな。
HDも40有ったし、XPもプロ入ったし、
HDリカバリと、大容量バッテリがオプションって
のがちょっと萎えだが。
23マソなら買いだろ。
888いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 12:50 ID:???
>>881
次スレタイトルも新ロゴ対応で、【‥dynabook SS になるのかな?

>>882
SSに関しては、むしろ変わって欲しくない>デザイン

>>883
開きやすかったけど、フタがあったほうがスッキリ感があるよね。
やはりコストダウンかな?

Intel 855PMチプセトは、基本的な性能が良さそうだね。
 ↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0311/cent02.htm

>>884
ですか・・・
まぁ欲しい人は予約して「待ち」ですね。
889いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 12:53 ID:???
東芝のページじゃ大容量は標準だぞ
890いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 12:53 ID:???
このウ”オケなす!!
1280x1024の液晶積んで出直して来い!!
せっかく待っててこれかよ、もう東芝にはがっかりだ。
891いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 12:55 ID:???
本家キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!

http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/030312s7/index_j.htm
892いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 12:56 ID:???
↑いま重いんだよな
893いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 12:59 ID:???
894いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 13:05 ID:???
結構予想の範囲内だったから、
みんなマターリだね(・∀・)
895いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 13:23 ID:GDUiKrif
まぁ、バッテリが長いのは偉い!V7!
しかし、3Kgは重い... うーむ。。今度のバッテリ、持ちはどうだろ?
すぐへたったらやだな。。
896いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 13:55 ID:???
やはり200Kオーバーか
それ以上は資金がないからS6買ってよかった
897LEO:03/03/12 14:42 ID:???
>>888
そのタイトルいいねぇ♪

こっちのサイトも紹介しときましょ。
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/12/njbt_02.html

本体部分の1段掘り込んでいたのが気に入っていたんだけど、
無くなってべたっと平らになっちゃったのね。
まあそれだけ基板もでかくなったという事かな。ちょっと残念。
コネクターカバーすらも削らんといけないって事は、
相当内部はギッシリっぽいね。
軽くなったんだし、これでもうちょっとバッテリーが持てばなぁ…。
898いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 15:00 ID:???
企業向け2100って何が違うの?
リカバリとHD容量が選べる事だけ?
899いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 15:07 ID:???

S7は千鳥足?≡≡dynabook SS Sシリーズ ≡≡その5

(・∀・)イイ???
900いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 15:14 ID:???
>>890
縦横比5:4の液晶なんて積んだらデザイン変わるだろうが。
901いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 15:17 ID:???
>>900
余白が増えるだけだろ?
902いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 15:27 ID:xdrw+Ipx
思ったほどの祭りにはなっとらんなあ。
まあある程度情報リークしてたしIDFでも出てたし。
23マソで40GBかあ。やっぱ買いかなあ。
でも買えるのは夏棒茄子出た後だな...。
903いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 15:37 ID:MOdGYk0J
俺の大学院生ライフで使うPCはこの機種決まりそうです。
ソニー的外れなのばっかなんだもん・・・
Centrinoのうまみはやっぱこのサイズでしょ。
904いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 15:38 ID:???
ヤパS4のままでいいや!
905いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 15:41 ID:xdrw+Ipx
おまいら!S7の開発者の記事が出てるぞ!。
S7の分解写真もある。
一番驚いたのは
「ただし、S7で採用したXP4 m32 LPについて東芝は「3DMark2001
(SecondEditionではない)でGeForce Ti4200並みのパフォーマンスを
出している」(島本氏)と、興味深い評価をしている。」
だ。旧機種何かとは比べ物にならない位早いらしいぞ!。

http://www.zdnet.co.jp/news/0303/12/nj00_centri_toshiba.html
906いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 16:02 ID:fRnhCAY1
キーボードって変わってないの?ストロークが
深くなったとか、不均等じゃなくなったとか。
907905:03/03/12 16:03 ID:xdrw+Ipx
良く読むとアンテナも上に移動した様だ。
無線LANも調子よくなるんじゃないか。
何か興奮してきた俺は房ですか?。

「幅の削減は「基板実装の高集積化。LCD取り付け部の圧縮、
アンテナの側面から上部への移設」(中村氏)で実現している。」
908いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 16:04 ID:???
↑これのベンチが早くみたいね。
909いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 16:58 ID:???
バッテリの持ち具合はショボーンだ…
910いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 17:08 ID:???

今回最小サイズとなるdynabook SS S7

ここが(・∀・)イイ!!!
911いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 17:19 ID:xdrw+Ipx
なんかアメリカでも発表されたぞ。
http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/pc/pc_news_display.jsp?BV_SessionID=@@@@2085949587.1047456689@@@@&BV_EngineID=cccjadchkgjfeejcgfkceghdgngdgli.0&comm=CS&newsType=Press%20Release&ruleSet=getPressRelease&newsID=3224439014
日本より機種が一杯あるわけだが。
S7はPORTEGE R100って名前らしい。
芝ダイレクトで買えるのか?。
912いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 17:29 ID:???
IBMなんかは順次出荷しているのに
東芝はなんで4月なんだ?

HDDのせいかなあ?それともまだなにか問題があるのか?
なんか不安だな。
913いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 17:33 ID:???
>>898
それにしちゃ、値段がえらい違うよね
何でだろう
914いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 17:56 ID:???
>>911
R100のメモリーって、最大1280MBなんだね。
もし「S7=R100」だとしたら、S7も・・・な訳ないか(苦笑)
915いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 18:09 ID:xdrw+Ipx
>>914
売ってるのかどうか知らんが1MBのメモリ入れて
動けばOKなのでわ?。

1280MB=256MB+1024MB(増設)と思われ。
S7って768MBって事は
768MB=256MB+512MB(増設)でわ?。
916いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 18:32 ID:???
無線LAN要らんから、CFスロットキボンヌ。
漏れのAH-N401Cの為だけに。
917LEO:03/03/12 18:39 ID:???
>>907
おお、そういやついにアンテナが画面上部へ…♪ヽ(*´ ∇`)ノ
メモリーもDDRだし、どうやらビデオ性能も期待して良さそうだし、
出来ればこのままの仕様でS8までスライドしてくれると嬉しいなぁ…。
(↑予算の関係と1GHz CPU搭載機が欲しいという理由でS7は買えない漏れ)
918いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 19:03 ID:???
>>913
実際に、企業で企業モデルを買うときはとてつもない値引率で買えるので
その対策かと思われ、40GのモデルでもS7をヨドバシとかで購入するより
数万安く入ってきます
919いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 19:05 ID:???
>>917
S8はmontraG=855GMだからなあ。
どちらが良いのやら・・・・

ってS7まだ販売もされてないのにS8の話題。

920いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 19:06 ID:???
>>918の間違いね。
921LEO:03/03/12 19:18 ID:???
>>919
やっぱり855GMですかねぇ。
今回の基板がS7専用って事もないだろうし、トライデントとの契約もあるだろうし、
個人的にはS8くらいまでは、XP4 m32 LPを使うような気がするんですが…。
922いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 19:45 ID:???
>>921
ほうほう、そう言われるとそうかもね。
でもGMとXP4 m32 LPだとどちらが良いのだろう?
結構、別VGAだと熱対策とか消費電力で無理してる
ような気が・・・・

GMだとバテリーももう少し持つのではと・・・
923いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 21:00 ID:uEQNNfBy
>>916
俺も無線LANいらないからCFキボンヌ。
前のS4の時もCF付いたのS5からだよね。
って事はS8までお預け?。

>>917
なんかS7って性能上がってS4−S6の欠点を上手く解決した
機種みたいな感じだね。バッテリもう一寸持ってくれればいいんだけど
多分VGAとかDDRメモリとかの理由で延びないんだろうね。

>>922
>>905の記事にも出ていたが表示に拘りを持ってわざわざ外部VGAに
したみたいだから熱とか消費電力は結構無理してるっぽいね。
それが証拠にバッテリ駆動時間が殆ど変わってないし。
3D性能だけを見るとXP4だと思うよ。855GMは所詮メインメモリとの
共有だろ。
S8の時代になると855GMとの2本立てでハイスペック版と
エコノミー版ってできたりして。
924いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 21:09 ID:8qi8ewEf
早くS7のベンチマーク出ないかなぁ。
結果によっては俺も逝く。
925いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 21:15 ID:???
>>924
漏れは結果によらず逝く。
926いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 21:18 ID:uEQNNfBy
>>925
逝きたくてもお金がなくて逝けない俺は悶々ですか (泣。
欲すいよお。
927いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 21:28 ID:NKwmxzd6
企業モデルでも、海外版でもwin2000モデルが存在しない!!
ってことは、わざわざS7の為に後からドライバーを作ってくれたりは
しないんだろうなぁ。。。
928いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 21:39 ID:???
>>918
なるほで。
今度会社から見積もり取らせてみよう

>>923
無線LAN外すとCentrinoじゃなくなるので難しいかと
アンテナも液晶側に回ったしねぇ
やぱSDカードをCFに変更するのが一番手っ取り早いような
929いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 21:42 ID:???
MCC使えんSDなんていらね〜。
CF変更きぼん
930いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 21:51 ID:Ej5sQo/I
>>905
読んでみた。
開発チームのインタビューが(・∀・)イイ!!ね。

スペックはほんと良さそうだなぁ
931いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 21:56 ID:???
SDカードタイプのAirH" 32Kに機種変しようかな・・・
932いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 22:34 ID:???
>>783はただのパチコキだったようだな
933銀月 ◆bWmoonQUh6 :03/03/12 22:48 ID:???
>>932

いや、割と当たっているから許してあげなよ。(w
934いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 22:51 ID:???
>>911
R100っていうネーミング萌え〜。
T-Direct早よ出せゴラァ。
でも安くプリ〜ズ
935いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 22:53 ID:???
>>899

S7は千鳥足?≡≡【‥dynabook SS Sシリーズ ≡≡その5

せっかくだから新ロゴ入れようよ。(・Δ・)イクナイ???

936いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 23:08 ID:???
>>921
ここに855PMと855GMの比較記事が載ってるね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0311/cent02.htm

937いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 23:16 ID:???
>>931
SDIO対応じゃないと思うが・・・

http://www.zdnet.co.jp/news/0303/12/njbt_02.html
この写真を見ると、ディスプレイの留め金が1つから2つに増えてるね。

デカバ+40GBのHDDで23万円は安いかも。
938いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 23:16 ID:???
>>935 サンセイ
939いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 23:23 ID:???
>>935
あははは。ほんとだ、よく見たらそんなロゴが
ありますね。賛成!!!!
940いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 23:48 ID:???
さて、
PV-866→Centrino900
VGA外付け、DDRでS6からどれくらいの
パワーアップしていると思いまつか?
941いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 23:59 ID:???
>>940
VGA外付けということで、描画のもっさり感は改善されていると思う。
ボトルネックは1.8インチHDDだろうな、きっと。
942いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 00:43 ID:???
>>940
CPU自体は、だいたい同クロックのP-IIIの1.5倍ぐらいだと思えば
いいと思う。ベンチの種類によって評価は違うけどね。だから1.5倍
だと思っておけば正解。
943いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 00:46 ID:???
>>941
確かに。
1GBメモリ増設して、体感速度上げるしか無いんかな
そもそも日本仕様のものに1GB増設出来るのかどうかってのもあるが。

あとOHPだと大容量標準だけど、ニュース系だと全部オプション扱いに
なってるね。どっちだろう。
944LEO:03/03/13 01:10 ID:???
>>943
っていうかそもそも1GBもメモリーが必要かどうかってのもあるが、どうか。
メモリー過積載もバッテリー食うしね。合計512MBくらいが妥当では?(懐的にも)

>>931
SDIO対応かどうかはともかくとして、SDカードエアエジはやめといた方がいい。
感度悪すぎ&遅過ぎです。
やっぱり最強はAH-G10。がっちり電波を掴んで離しません。
実は本体から飛び出す大きさが一番小さいし、カラーリング的にもピッタリ。
945いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 01:16 ID:fl1pB99M
>>941
同感。

40GBのHDDってバッファーは増量されているのかなぁ???
せっかく、CPUとかビデオの性能上がっても
HDDが遅いのじゃぁ、体感速度はあまり上がったように
感じないかも。

40GBのHDDでどれだけ改善されているか気になるところ...
946いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 01:36 ID:???
まあ、プラッタあたりの容量が増えりゃ、自動的に速くなるわけだし・・・
947いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 01:39 ID:???
Ultra ATA66→Ultra ATA100ってのもありますぞ。ひっそりと。
948LEO:03/03/13 01:47 ID:???
今回最大の謎っぽいビデオチップ『XP4』の情報を(σ・∀・)σゲッツ!!
http://www.inno.co.jp/products_p/syuseki/assp/2d3d.htm
って言ってもこれだけですが。

HDDはかなり性能向上ありそうですな。
是非とも『カッツン』な獅子威し機能は存在しない事を望む…。
949LEO:03/03/13 01:53 ID:???
もういっちょ『XP4』(σ・∀・)σゲッツ!!
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0806/trident.htm
こちらの方がちゃんとした記事ですな。
950いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 02:08 ID:???
XP4ってモバイル専用じゃなかったのか
951LEO:03/03/13 02:32 ID:???
>>950
S7のチップはどうやらデスクトップ用のシュリンクっぽいね。
インプレスの記事だとメモリー32MB版の情報が無いし、
コアクロック・メモリクロック共に低く設定されているし。

あちこちの個人サイトも確認したけど、
性能はかなり良さそうだよ。
GeForce Ti4200並みってのも、あながちウソでも無いかも。
952いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 03:11 ID:???
SSにはオーバースペック・・・て言うのは遠慮しすぎか(w
あきゅに未練が残るが、年貢の納め時かも。

あ、リブがあったか・・・・
953いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 03:15 ID:???
XP4は消費電力で有利だったから載せただけっぽいな。
同じ消費電力なら他社よりパフォーマンスがイイとは言っても
絶対的なパフォーマンスではお話にならないと思う。
開発費だって桁違いに安いだろうし。
954いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 07:53 ID:???
>>952
次期リブはサイズアップするらしい。
となると、SSとの棲み分けはどうするの?>東芝
955いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 10:08 ID:???
リブもいっその事PDAサイズくらいまで小さくしてみれば…って、
今度は銭男とバッティング…(;´ Д`)
956いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 10:12 ID:???
>>953
誰も極薄サブノートに絶対的なスピードなんか求めてないよ。
消費電力的に有利ってのは最大の利点だから、
後は性能との折半で採用するのは当然でしょ。
957LEO:03/03/13 10:26 ID:???
ようやくASCII24もニュース来た。一応リンク。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/03/12/642179-000.html
958いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 10:27 ID:jbZutqLd
>>954
例えばレッツノートT1みたくそこそこ小さくて少し厚いけどもっと軽くて
バッテリ時間凄く長くて性能それなりでそこそこ安いっていうのはどうよ。
そうすると既にLibで無くなっている気はするけど...。
959いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 11:06 ID:???
>>958
次期リブはR1対抗機になるのでは?

「1000鳥コアのセレロン」+10.4インチサイズ=次期リブっていうのが漏れの予想だが。。。
どっちにしても「狂う草」はあぼーんしそうだね。
960いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 11:13 ID:vpbWrXjA
100グラム軽くするくらいなら100グラム大きいバッテリーにしろよなぁ。
なんのためのBaniasなんだか。
961いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 11:16 ID:???
>>960
バッテリを重くすると何のための軽量化なんだか・・・
962いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 13:06 ID:???
そういう人に為に大容量バッテリーが別になっているんだが
963いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 16:06 ID:???
えーと、…


S8まだぁ?
964いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 16:28 ID:jbZutqLd
>>963
おまい早すぎ (w。
965山崎渉:03/03/13 16:33 ID:???
(^^)
966いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 17:39 ID:???
あるところで聞いたところ23マソ9800円予定
って言われマスタ。
タカイヨネ。。
967いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 21:50 ID:???
このご時世に会社で「一台買え」と嬉しいことを言われたのだが、購入期限が今月中。
泣く泣くT-DirectでS6注文しちまった。

1000取り〜のモデルは次期Libを自費で買いまつ。
968いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 22:24 ID:jbZutqLd
>>966
そこで買う位なら淀橋にでも逝け。
229800円+13%ポイントだ。
http://www.yodobashi.com/p/7761388.html
969966:03/03/13 23:27 ID:???
>>968
あーサンクス。逝ってきたよ。
酔っ払ってるから逝っちゃったよ。
さすがに最後の1クリックは躊躇したけどな。

どーせみんなタカイ!!とか、こっちの方がとか言うんだろ。
でも酔っ払ってるから買っちったよ。

S6放置で貯金が有ったのがいかんな・・・・。
970いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 23:31 ID:???
SSって値崩れが少ないよね。
971966:03/03/13 23:34 ID:???
あー、メモリをポイントバックで買おうと思った。
けどDDRって高いのか?
出きればポイント内で済ませたいな。
ポイントはいくらだ?3マソちょっとで買えるのか?
出きれば最大512だが、256+256の方が安定する
なんて聞いたが・・・・。

人柱になるか・・・・・。

あー酔ってるな。もうジアゼパムのんで寝る。
972いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 00:48 ID:???
>>967
いくらくらいで買えたんですか?
973いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 00:58 ID:???
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/030312s7/spec.htm
ねえねえ。
東芝のサイト見ると、メモリ専用スロット 1スロットになってるけど、
512MBとか768MBにするには最初の256MB取り外さなくちゃけいないってこと?
974いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 01:06 ID:iOc0OdXf
>>973
ぉぃぉぃ...^^;
S4のときから、メモリ専用スロットは1スロット だべ?
最初の256はオンボードずら。
975いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 01:33 ID:???
ああそうなんだ…Gシリーズ使ってるからわからなかったよ。

PC2100対応DDR SDRAMって高いね。
去年買った時からもあまり値下がりしとらん…。
976いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 01:53 ID:???
うーん……
チンコパッドも高いけど
ダイナマンコも劣らず高いね
977いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 02:05 ID:iOc0OdXf
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/12/l_centri-toshiba4.jpg

この写真からすると、S7から汎用のメモリ(PC-2100 200Pin DDR)が使えるのでは?
どなたかご存じないです?

>>975
汎用メモリが使えるとなると、6千円くらいで+256MB。
結構安いと思うけど...
S4,S5,S6は専用メモリだったから、めっちゃ高かった。
978LEO:03/03/14 02:41 ID:???
>>977
S7のメインメモリーはSO-DIMM仕様。
動作確認の必要はあると思うけど、恐らく汎用的な市販品でOKだと思う。

S4のメモリーは高かったYO
漏れが狩った時は256MBで45,000円もした…(;´ Д`)
979いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 16:34 ID:???
980いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 22:30 ID:???
えらく静かですね…。みんな買わないのかな?
981いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 22:46 ID:iOc0OdXf
>>978
そぉーですかぁ〜(^^) どもありがとさまです。
汎用メモリが使えれば、実質値下げに等しいものがありますね。
XPじゃぁ、どのみち512MBないとねぇ...
982いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 22:48 ID:MMCcq8sC
ディスプレイもXGAでかわらないし、バッテリの持ちもかわらないし
重さも1kgになってないし、買い換えないっと。
983いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 23:23 ID:???
見事なほどに、Pentium-Mが商品力向上の役に立ってないな。
Sonyと正反対。
984いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 23:28 ID:???
でも性能はそれなりに上がってるはずなんだけどねぇ・・・
985いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 23:35 ID:???
>>984
そりゃそうなんだけどね。
ソニーのうまいところは、性能向上といった基本を押さえつつも
新しいデザインの投入や過去機種の不満点解消といった新要素を
畳みかけて相乗効果を上げているとこ。

東芝だったらセントリノにあわせて「S並に薄い新リブL101」
なんか出せば、けっこういい線行くと思うけどね。
986いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 23:43 ID:???
またリブか・・・・・。
ここはリブじゃないのでリブ版に逝け。
987969:03/03/14 23:46 ID:???
ところで、次スレはどう?
えらく静かだからまだいいか?
イヤ ボクカッチャッタモンデ・・・・・
988いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 00:00 ID:???
デカバッテリー付いてるし、実際に使ってみると快適なんだろうね。

4月中旬って…遅いよ( ゜Д゜)
989いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 00:13 ID:???
SSのデザインはもはや手の入れようが無く、+αのインパクトは出せないから
リブにしてみたんだ。じゃ無理矢理Sで考えてみるか。

セントリーノ搭載新SS S9登場。
薄さそのままジャストB4サイズ、余裕のSXGA+液晶搭載。
バッテリ容積拡大により標準8時間駆動を実現。

・・・こんなんだめか?(w
990いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 00:31 ID:oZhhUrU6
↑イイ!さらに1kgをいれて。
991いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 00:36 ID:???
>>989
B4ならキーボードも余裕で7段にできるな。
992いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 00:39 ID:???
ジャストB4でSXGA+はキツくないかい?
それよか、A4のSSフカーツきぼん
993いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 01:12 ID:/jKHK/kY
まもなくここは 乂セントリーノ合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < セントリーノ合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )   
994いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 02:03 ID:???
                ______
             ,.-'" ̄           "''‐- 、
        _,,. -─/                \
      /  /                    ヽ、
     /   /             ,i          ヽ,
    /    ,l          /   / .|   /l ヽ    l
   l    .|    l |    / |  ,/  | ,  | |  .!ヘ 、  |
   l     |     //i.l.|ム--レ/_    |l  _|L--、 | l/
  ./     |  L   V |l  _,,.-.、 `     "_.、-、  | |
 / /    ト./ 'l   |  "i、,j ,)       (_,,j ) .l |
 レ/     |::| `|   |   " '"         '"  |. |
  /   l  /::::l.  |   |:   (二)     _ 、   "゛゛ |. |
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l |
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::       -──     ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._     "   _.-''゛ |. |
  .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''"     l.|
  ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___    ̄─、ト 、__
   i.|   ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__  ~`''-ニヽ
         ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、   .|、
          |::;ノ'/    ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、

千と千尋の神隠し:千


995いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 02:05 ID:???
なんか、恥ずかしくて、




1000トレネーヨ!!!!!
996LEO:03/03/15 02:13 ID:???
>>984
それなりどころじゃなく、体感速度は段違いに良くなるかと思いますが。
何しろS4やS5ではバッテリー駆動時に、
最低速度ではXPの動作推奨ギリギリのスピードで動かしていたんだし。
S4なんて、I.Eのウィンドウすら重くて仕方なかったよ。

これが千鳥足になると、
最低クロックにしても事実上P3-900MHz並みのスピード。
しかも処理の量に併せてクロックアップするから、
S4の時みたいにワード叩くだけでももたつくなんて事は無くなるでしょ。
997いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 02:22 ID:???
998いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 02:23 ID:???


999いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 02:24 ID:???
baka
1000いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 02:24 ID:ueu6BUs6
yes!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。