hp jornada600/700シリーズ Vol.7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
jornada728が発売されますた!(なにわたん?(;´Д`))
筐体&バッテリー&RAM増量、というスペックアップの
内容に対してこのスレ的には「HP気張れや(゚Д゚)」という
声も多いですが、マターリいきましょう。
ヒューレット・パッカード製ハンドヘルドPC
Jornada728/720/710を中心に、
Jornada620LX/680/690/710/720/728について
語る総合スレッドです。
前スレは
hp jornada600/700シリーズ Vol.6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1021178432/
FAQは
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7720/index.html
過去スレは>>2
関連スレは>>3
関連リンクは>>4-20 あたりに。
(過去スレ関連スレ関連リンクはFAQページにもあります)
2いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 23:44 ID:???
過去スレ
hp jornada600/700シリーズ Vol.5
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=994786206
(が、なぜかHTML化されていないので、以下のページにサルベージ)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7720/
「hp jornada720」DE
http://piza.2ch.net/mobile/kako/973/973753498.html
3いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 23:45 ID:???
関連スレ

CE使い必携の2chブラウザ「Hikky」Part5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1022680571/
Handheld PC 2000用のタブ型Webブラウザー
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1000863165/
EmacsCE+navi2chで快適2chアクセス
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1000484549/
MSがHPCの新しいOSを出すのを祈る会
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1004458698/
Pocket DivX
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1006887253/
4いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 23:45 ID:???
関連リンク

[萌え]
「ジョルナナ」たん / 「なにわ」たん / 「J.O.R.6」たん
http://www.hamkumas.net/yokomuki/osusume/jornada720/jor7.html
5いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 23:45 ID:???
[ソフト/同期]
ActiveSync3.5(MS謹製同期アプリケーション 母艦がXPなマシンのユーザは必須)
http://www.microsoft.com/japan/mobile/pocketpc/downloads/activesync3.5.asp

[ソフト/2ch]
Navi2ch & SKK込みEmacsCE配布ページ (Emacsによる2ch閲覧&カキコ環境)
http://users.hoops.ne.jp/joechin/
HIKKY (CE版2chブラウザ)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/6987/hikky.html

[ソフト/Webブラウザ]
ftxBrowser(タブブラウザ)
http://www.af.wakwak.com/~ftoshi/software.html

[ソフト/チャット]
Windows CE版Yahoo!メッセンジャー (IMクライアント)
http://messenger.yahoo.co.jp/messenger/ce/index.html
AOL Instant Messenger for WinCE  (IMクライアント)
http://www.aol.com/aim/aim4wince.html
MSN Messenger Force  (IMクライアント、有料)
http://www.ruksun.com/mobile_computing/WindowsCe/products/msn_messengerforce/index.html
JabberCE  (ゲートウェイ利用型統合IMクライアント)
http://www.movsoftware.com/jabberce/jabberce.htm
ちゃっとCE  (IRCクライアント)
http://www02.so-net.ne.jp/~lin/prog/wince/irce/index.html
6いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 23:45 ID:???
[ソフト/その他ネットワークアプリケーション]
24term (vt100端末エミュレータ)
http://www.softclub.jp/~zoro/ce/
Microsoft Portrait (TV電話クライアント バージョン1.2で日本語が5文字以下しか通らないという報告あり)
http://research.microsoft.com/~jiangli/portrait/
Scotty FTP (FTPクライアント)
http://www.ruksun.com/mobile_computing/WindowsCe/Products/ScottyFTP/
VNCViewer (リモートデスクトップ操作クライアント)
http://www.geocities.com/dennykf/prog/vncviewer/index.html
YasDialer (PHSカードで通話)
http://www03.u-page.so-net.ne.jp/kb3/yass/YasDialer.htm
CFGPS ARM用ユーティリティ(位置情報表示に時間がかかりすぎるという報告もあり 20分とも5分とも)
http://www.iodata.co.jp/products/peripheral/2001/cfgps/ce_sheet.htm
WWWAP (Web巡回)
http://homepage2.nifty.com/snow_home/labo.html
SSHCE(動作確認報告あり 但しRSA認証&SSH2は不可?)
http://www.movsoftware.com/sshce.htm
PortFowarder
http://www.fuji-climb.org/pf/JP/
MovianVPN(動作確認報告キボンヌ $39.95)
http://www.movianvpn.com/products/products_vpn.jsp
7いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 23:45 ID:???
[ソフト/ユーティリティ]
PC Card Format Tool (PCカードストレージ、CFカードをFATで初期化)
http://www.wince.ne.jp/soft99/default.asp?Key=PC%20Card%20Format%20Tool
Plus! Pack for Windows CE Handheld PC Pro Edition Version 3.0
http://www.microsoft.com/mobile/handheldpc/downloads/pluspack/pluspack.asp
Keyboard Remapper for Windows CE Jornada720日本語版専用 (キーボード割当て変更)
http://www.hh.iij4u.or.jp/~i-taka/wince/j720/ascii.html
SmallTweak(ちょっとマニアックな設定を簡単に変更するためのユーティリティ)
http://tillanosoft.com/ce/stweakj.html
SQ (タスクバー常駐型バッテリー/メモリ状態表示ツール/ランチャー)
http://homepage2.nifty.com/qta/sq/index.htm
Clip Force
http://www.ruksun.com/mobile_computing/Windowsce/Products/ClipForce/
XacRett for WindowsCE (圧縮解凍)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA023546/soft/xac4ce.html
WindowsCE FreeWare (回線切断プログラムdisconnect等)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2039/
miri's EXWinKey (Windowsキー+任意のキーでプログラム起動)
http://www.miri.org/Software/miriEXKey.shtml
CFスターター (リセット直後にCFからプログラムを起動)
http://www.twin.ne.jp/~metalgod/windowsce/mobile/cfstrat.htm
Sort Favorites (IEの「お気に入り」を名前順にソート)
http://www.h2.dion.ne.jp/~rbc-soft/
Nyditot Virtual Display(解像度切り替え)
http://www.nyditot.com/
8いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 23:46 ID:???
[ソフト/データベース]
PDIC for Windows CE (辞書ソフト、辞書データは別途必要)
http://member.nifty.ne.jp/TaN/pdicce.html
HPC Notes
http://www.phatware.com/hpcnotes/index.html
OyajinAppointment++ (予定表)
http://www.asuka.net/~tabe/lib/LifeRuntime/
ListPro (データベース)
http://www.iliumsoft.com/listpro2.htm
Visual CE (データベース)
http://www.syware.com/prodlib/win_ce/vce/vce.htm
CASH ORGANIZER(金銭管理ソフト、有料)
http://www.inesoft.com/eng/products_hpc.shtml
★ 家計簿 ★ Pocketはにー(家計簿ソフト)
http://www.kwi.co.jp/sub21.htm

[ソフト/動画再生]
PocketTV  (MPEG1ビューア、有料)
http://www.mpegtv.com/wince/pockettv/index.html
Pocket DivX Player(動画再生 DivX,OpenDivX,MPEG-4,MPEG-1,mp3 インストール方法は http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1006887253/49-60 参考に)
http://www.projectmayo.com/projects/detail.php?projectId=9

[ソフト/ドキュメント作成]
Pocket数式エディタ
http://pocket.vector.co.jp/soft/se173844.html
eGraph 概要 (グラフ作成)
http://www2u.biglobe.ne.jp/~cue/eGraph_OverView.html
KwiDD32 for WindowCE(バイナリエディタ)
http://www.kwi.co.jp/sub22.htm
SpreadCE(表計算ソフト PocketExcelより多機能)
http://www.byedesign.freeserve.co.uk/
9いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 23:46 ID:???
[ソフト/オペレーティングシステム]
NetBSD/hpcarm
http://www.netbsd.org/Ports/hpcarm/

[ソフト/各種UNIX起源なツール]
General Paranoyaxc Software(GNU Tools)
http://www.rainer-keuchel.de/software.html

[ソフト/スクリプト実行環境]
nScript(スクリプト実行環境)
http://www.nakka.com/soft/ns/

[ソフト/おえかき]
幻彩2 / 幻色鉛筆2
http://www1.mahoroba.ne.jp/cgi-bin/user-cgi/~nefa/cafe.cgi?=mobile
ペイント(MS製、PLUSPACKに入ってる)
http://www.microsoft.com/mobile/handheldpc/downloads/pluspack/pluspack.asp
10いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 23:47 ID:???
[総合情報]
Windows CE FAN
http://www.wince.ne.jp/
Raul Lucky's Jornada 720 Site
http://www.geocities.com/roosterlucky/jornada720.htm
Pocket PC city:Message Boards:HP Jornada
http://www.wincecity.com/boards/Jornada/
モバイルインチキ堂
http://mobile.j-speed.net/windowsce/
伊藤浩一のパソコン日記(Jornada720日本語版発売熱望BBS)
http://member.nifty.ne.jp/itokoichi/
サポート技術情報抜粋・Windows CE 編
http://www2s.biglobe.ne.jp/~chic/ce/ce_faq.html
11いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 23:47 ID:???
[ハード・アクセサリ]
hp jornada 728
http://www.jpn.hp.com/hho/jornada/728/index.html
hp jornada 720/710
http://www.jpn.hp.com/hho/jornada/720/index.html
hp jornada 690
http://www.jpn.hp.com/jornada/690/index.html
Jornada720レビュー on Windows CE FAN
http://www.wince.ne.jp/frame.asp?/Review/square/j720/j720_1.htm
エクストリームリミット  (ケース)
http://www.extreme-limit.co.jp/index.htm
Jornada用のり巻きケース
http://www.kyoto2001.co.jp/ushi-ya/pda/jornada.htm
株式会社マスター(Jornada710,720用マイクロドライブ対応CFカバー)
http://www.master-corp.co.jp/
ダイヤテック株式会社(Jornada 680/690/720 小型ACアダプタ ジョミニFPS-101HP)
http://www.diatec.co.jp/
くりすたるあーと (筐体ペインティングサービス)
http://member.nifty.ne.jp/cristal/
Wachfield  Dayan(ダヤン)のポーチ
http://homepage2.nifty.com/nishishita/dayantm.htm
サンワサプライのソフトケース
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=PDA-M6SV&cate=3
サンワサプライのソフトケース(大容量バッテリー付けてる場合)
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=PDA-M5BL&cate=3
Air H"に対応したH"でも使用可能なデータ通信カード
http://www.sun-denshi.co.jp/scc/products/mobile/ps64c3/ps64c3.htm
IncaseDesign HPC Case
http://www.assiston.co.jp/item/0107_incasehpc.html
12いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 23:47 ID:???
[その他様々なリソース]
SHITT'S 1963 / Jornada720でメルコの無線LANカードを使うTIPSなど
ttp://homepage2.nifty.com/shitts/jornada_main.htm
もって歩けるコンピュータが好きなんだもん / PocketDOS、XT/CEなど
ttp://www.asahi-net.or.jp/~sb6m-uek/mobile/
Mobile Choloepus / 日記にJornada720日記が
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ii9t-iwsk/
K.Nishishita's Page / jornada 720スーパーブック執筆者
ttp://homepage2.nifty.com/nishishita/
モバイルおもちゃ箱(旧Strong ARM CPU's page) / ARM対応ソフトリンク
ttp://www.pp.iij4u.or.jp/~kado-m/
PocketCafe / PocketAccessを使う、など
ttp://homepage2.nifty.com/pocketcafe/

The 720 & HPC User Club / 外人
ttp://jornada720club.blogspot.com/
Lingmann's Jornada 720 page / 外人
ttp://pages.infinit.net/jornada/pages/anglais/indexanglais.htm
Claude Mettavant's site / ソフトウェアがきちんとカテゴリ分けされてる
ttp://perso.wanadoo.fr/mettavant/pdalogiciels.htm
Sean and Mels Handheld PC Site / ここもソフト集がある
ttp://seanandmel.com/hpc2000/index.html
Simons handheld games / Jornada7*0で動くDoom4CE
ttp://www.copygames.co.uk/
Simply hpc
http://www.simplyhpc.com/
13いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 23:48 ID:???
以上です。
また皆様マターリとお楽しみください
14いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 23:49 ID:???
>>1乙カレ〜

相変わらずすごいリンクの数だ。
漏れが紹介したお絵かきソフトも追加されてうれすぃ。
15いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 23:51 ID:???
>>1
見事な立ちっぷりですなw。乙!

リンクはHTMLにまとめた方が良いくらい多くなってきたな…
161:02/06/20 23:53 ID:???
>>14
絵心ないけど、こういうのはおもしろそうですね。
>>15
次から関連リンクはFAQに一本化しましょうかねー?
17いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 00:01 ID:???
ジョナルダって文字等の入力はキーボード
のみなんですか?
18いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 00:04 ID:???
>>17
最初なので襟元正して…。

できます。ソフトキーボードが付いていて、QWERTY配列の
キーボードが画面上に再現されています。
手書きもできるでよ。なにわタソから新しい手書き入力ソフト
もバンドルされるようになりました。

でも、あんまり使いません正直(w
19いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 00:06 ID:???
ありがとうー
明日かいます。必ず買います。
でもバイオUもほしい。。
20いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 00:12 ID:???
>>19
その話題は何度かでてるんだけど、一応その度に出る結論としては
悩むなら梅雨にした方が後悔が少ないんじゃないか、ってとこ。
パソコン感覚で使うと1024%後悔するよ。
出来る事と出来ない事、したい事を見極めて割り切れないと駄目。

前スレ読んだ? じっくり読んでからでも遅くないよ。
なにわタンは逃げないから(w
2114:02/06/21 00:15 ID:???
>>16
あ、JinzoPaintが抜けとるでよ(w
http://www.ueno.no-ip.org/~jinzo/

漏れも絵描くわけじゃないんだけど、お絵かきソフトは必ず入っ
てたりして(w

>>19
ようこそじょるの世界へ!買うならなな姉さんや妹のなにわたん
が高性能だよ。漏れはもっと上のお姉さん使いだけどね(w
22いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 00:25 ID:BWW8gUan
僕もjornada購入を考えてます。
スレ読むたびに欲しくなるのはどの機種でも同じだなあ・・・w
ところで、jornadaでMSNメッセはできるんでしょうか?
231:02/06/21 00:28 ID:???
>21
thxです。とりあえずFAQのリンクのほうには反映しておきますね。
(実は探したけど見つけられなかったのです)
2414:02/06/21 00:31 ID:???
>>22
正式なMSN Messengerはリリースされていません。
代わりにオンラインソフトでこういうのがあるでよ。
hzMSN Messenger
http://www.hamuzo.com/hzmsn/

漏れは使った事無いけどね。

>>23
乙です!
25いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 00:31 ID:???
>20
> なにわタンは逃げないから(w
ホントに逃げない?
わるいコンパクおじさんに誘拐されたりしない?
2622:02/06/21 00:33 ID:BWW8gUan
ありがとうございます。見てきます!
2722:02/06/21 00:35 ID:BWW8gUan
おお!ちゃんと使えそうですね。
買う決心がつきました。
お金入ったら即効で買おう。
28いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 00:37 ID:???
>>22
えーと
>5
をみてね。シェアウェアもあるよ。
2914:02/06/21 00:42 ID:???
見落としてた…スマソ>>28
3022:02/06/21 00:52 ID:BWW8gUan
ありがとうございました。
よく読みます・・・。
逝ってきます・・・。
31いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 13:06 ID:???
新機種、発売おめでとう。欲しいと思いながら買ってません。
mxが使えるなら、即買なんですが。
32いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 16:29 ID:???
結局、ICQは

JabberCE  (ゲートウェイ利用型統合IMクライアント)
http://www.movsoftware.com/jabberce/jabberce.htm

しかダメって事ですかね.....日本語通らないよなぁ〜.....鬱。
33いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 16:45 ID:TKIaKmYz
 いい日記ソフトは,ないですか。
 個人的には,ザナ日誌のARM版が最高なのです
が・・・。
34いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 16:49 ID:???
>>33
ここなど如何でございましょうかお客様。

■CEのお勧めソフト その2でござるの巻■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1013667879/





日記は三日坊主な漏れ(w
35いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 16:54 ID:???
つうか既にむこうで書いてたのですねお客様(w
36いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 18:10 ID:???
1さん乙かれ〜
でも、ホントにすごい数ですなぁ
Jor720使っているが、ホントJorはいいましんですな。
これからも、皆さんよろしくおながいします。

ところで、いろんなスレみましたが未だわからないことがあります。
で、お聞きしたいんですが、本体についているメール確認ランプを
使えるメーラーってタスクトレイ以外にありますか?
知っている方いたら教えてください。
37いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 18:27 ID:???
>>36

>本体についているメール確認ランプ

予定表アラーム用のランプの事?

>使えるメーラーってタスクトレイ以外にありますか?
??
タスクトレイって、メーラーなのか??
38いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 19:53 ID:93mqIhjy
Jor720使ってます。
すいません、>>1さんのリンク先のFAQには
CITIBANKが使えるらしいと載ってますが、
どなたか実際に使っていらっしゃる方はいませんか?
サインオンから先に進めないので、
設定にコツがあるのなら教えてほしいです。
CITIの使い方読んだらJAVA要るって書いてあるので
Jorじゃダメなんでしょうか…。
39いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 20:46 ID:???
>>38
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1021178432/671

かな?みずほはやめてシティーバンクにしたの?
漏れも調べたけど、はっきり答えに行き着かなかったよ。
40いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 20:59 ID:???
>>38
漏れ、Jor720持ってた頃にCitiDirect使ってたよ。もう確認できなくて悪いが。
つっかえたとこで一旦リロードすると、あとは問題なく行けたような気がする。
どうなるんだっけ忘れたけど、JavaScriptが開く窓が最初白紙になるのかな?
でもいまサイトがリニューアルしたから、少し状況違うかもしらん。
4136:02/06/21 21:03 ID:???
>>37
すんません。受信トレイの間違いでした。。。

逝ってきます。
4237:02/06/21 21:35 ID:???
>>41
なことだろうとオモタヨ(w

でも本当にプッシュ型メール配信であのランプが光ったら
いいよなぁ。
4338:02/06/21 21:39 ID:lietTbEc
>>39
いや、違います。
でも、質問の仕方が似てますね。笑っちゃいました。
調べて下さってありがとうございます。

>>40
リロードしてもダメでした。
勝手に新しいウィンドウが開くんですけど、
前のウィンドウをリロードすると最初の画面に戻っちゃうし
新しいウィンドウをリロードしても固まったまま
何も表示されないんです。
4438:02/06/21 21:44 ID:???
あ、古い画面が一旦白くなるので
それがJAVAが開くウィンドウかな?
連続なのでsage
4538:02/06/21 21:47 ID:???
ああっ!書き漏らしが!
40さんもありがとうございます。
3連続カキコすまそ…
46いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 22:30 ID:???
Jor 以前から気になっているんだけど、今いち買う気になれない。
もうちょっと値段が安いとかね、CPU が速くなったとか、
変化があれば買うんだけど。。

47いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 22:53 ID:???
いまいち買う気になれない、といってる人がいる一方で、もう1年半使い倒してる
人もいるのです。どこに付加価値を見いだすかは人それぞれ、ということです。
この1年半、家から持ち出さなかった日って1週間くらいしかないよ・・・
48いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 22:57 ID:TzGHXxsz
さっき720でCITIBANK試してみたけどダメだったよ。
新しいウィンドウ開いて真っ白のまま。
だけどあんなにフレーム切られてちゃどちらにしても使いづらいなあ。
新生銀行はなんとかいけたけど、フレームを新しいウィンドウで開こうとしたら
エラーになった。頼むからフレーム切らないでくれよ。>>銀行系
49いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 23:17 ID:DKo45PyP
じゃあ、Jor のおすすめポイントをおしえてくださいな。
俺だって、欲しいんだけど貧乏性だから買えないだけなんだヨ(w
50いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 23:18 ID:???
>>49
Vol.6を読め。
51いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 23:31 ID:???
>>49
そういうものは自分で調べるものだと思うが。
調べようと思わないという事はたいして欲しくもないんじゃないか?
5249ダ:02/06/21 23:40 ID:???
>> 50
vol6 ヨンダ。

>> 59
触ったりしているんだが、小ささとひきかえに
奪われていることも多く感じてしまうのだよ。

確かに、Jor は良いと思う。
良いがゆえに求めるものが高くなってしまう。
もっと具体的な使用感がしりたいのだ。

Hikky とかどうよ?navi2ch より、快適なのか?
PDF は、ちゃんと読めるか?

とか。。
あんまり PDA 的な使用目的を求めていないことはみとめるけど
キーボードがついているとつい希望が高くなってしまうのよ。
53いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 23:50 ID:???
>>52
いや、だからその使用感の集まりが過去ログだろうが。
54がうがう ◆AGuK1Awo :02/06/21 23:57 ID:1mluqHo6
丁寧にゆっくり読んでみたらいいよ。

高い買い物だからね。ちゃんと良いところも悪いところも
包み隠さずみんな、書いているから。

基本的に、デスクトップの便利さを求めてるというのなら
やめとき。

仲間が増えそうにないのは残念だけど(笑)
5552:02/06/21 23:59 ID:???
>PDF は、ちゃんと読めるか?
読めない。つーか、日本語を使用したPDFに対応したソフトがない。
これくらいなら調べられるだろうが。
確かCEFANとかで散々質問されたりしてたような。
俺もCE機を買う前は自分で色々調べたぞ。

まともに情報収集もできないヤツに割り切った設計のマシンは使えないんじゃないか?
だって、不満点の解決方法を調べられないんだから。

>もっと具体的な使用感がしりたいのだ。
だから、具体的には何が知りたいの?キーボードの使用感とか?バッテリの持ちとか?
5651:02/06/22 00:00 ID:???
ゴメン間違った
55=51です
57いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 00:10 ID:???
『「WindowsCE」はWindowsシリーズのサブセットであって
デスクトップ環境と全く同じようなパフォーマンスや使用感
を求めるのは間違いです』

これだけ覚えておけばいいと思うよ。さんざ出尽くした話題だし。
58いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 00:11 ID:???
>>52

厨の開き直りって最低だなオイ(藁


5957:02/06/22 00:13 ID:???
と、それから開発の当初からWindowsCEってのは「PCコンパニオン」
なんて言われてるだけあって、デスクトップ環境をサポートするために
生まれてきたようなデバイスだからね。

あ、組み込み用途なんかはまた別の話だからさておく、として。
60いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 00:21 ID:???
>>52
結局ただの教えて厨か…
61いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 01:00 ID:???
みずほのモバイルバンキングは使えるが
みずほのインターネットバンキングはログアウトのリンクがタップ出来ないので注意。
62いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 01:03 ID:???
人には「具体的な使用感」を教えろと言っといて
質問の仕方が「使用感」という漠然としたモノを求めているという(笑
せめてどういう所に不安を感じて購入を躊躇しているのか位は書いとけよ。

というわけで 教えて厨 認定しますた
63いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 01:11 ID:???
まぁまぁ、もうやめようぜ。厨の為にレス消費するのも面白くない。
64いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 01:39 ID:r4q8Bvsl
FANでぼろくそに言われてたHPカメラ買った。
理由はジョルナナたんがかわいそうだから。
なーんでも買ってあげるんだー。
typeIだから、裏のCF外しても付けられるし、、不毛だけど、、、。
カメラはたいしたこと無い(そもそもSTNじゃ何が写ってるか
よくわからんし、ピント合わせ自体も苦労するし,動画も撮れない
し)けど、ドライバに付いてきた画像表示ソフトがすばらしい。
easyviewとか、westtekなんか、靴の裏ですな。ともかく速い。
ドライバのダウンロードはタダなので、カメラ買わずにこれだけ
インストールしてもいいかも。ただ、インストーラがアホバカ
なんで、全部\windowsに入れてしまうんで、うっきーって
なってしまう。

P.S.
ななたんに買ってあげたら喜びそうなもの教えて下さい。
(voyagerCF,PHS,CFmodemとかはもう買ってあります。
FDDはもはや輸入しかないのかなあ)
65いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 01:49 ID:???
>>64
ステキなおにいたんですね(w

EasyViewerよりイイですか?それは興味あるなぁ。
明日ダウソしてみよう!
6636:02/06/22 02:36 ID:???
>42
>でも本当にプッシュ型メール配信であのランプが光ったら
いいよなぁ。

ってことは、やっぱりできるのはないんですね。
PWZ買ったし、wzmailで我慢するしか。。。
67いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 02:47 ID:???
>>64
ななたんじゃないけど、52さんにななたん買ってあげて
ななたんの良さを小一時間問いつめてください。
6837:02/06/22 02:48 ID:???
>>66
うん。出来ないと思う。質問スレでも最近こんなやりとりがあっ
たけどね。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1021287813/467-477

専門に設計されたCE機なら可能だけど(CASSIOPEIA E707)
あいにく業務用だし(w

リアルタイムで普通のプロバのメール到着を知りたいなら、
メール設定で携帯に転送させればすぐに到着がわかるよ。
無論サーバに残す設定で。
漏れはそうしてる。携帯で全文読めなくても、すぐにじょるで
接続してダウソすれば問題ナッシングだしね。
6936:02/06/22 03:52 ID:???
>>68
ご丁寧なレスさんくすです。
やっぱりできないんですね(w

>>64,65
そのソフト探しちう。
でもまだみつかんない。どこだ?
jpn.hp.comにあると思ったんだが。。。
70いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 07:22 ID:???
>69
Easy Viewer Ver2.0
ttp://www.niigata-canotec.co.jp/producs/easyviewer2.html

WESTTEK - ClearVue
ttp://www.westtek.com/clearvue.htm

これかな。下は15日のお試しだけど。
7169:02/06/22 12:48 ID:???
>>70
ありがとう。でもソフトが違う(w
探してたのは"hp pocket camera"に付属している
画像編集ソフト。どうやらソフトに名前はないみたい。
紛らわしくてスマソ。
7265:02/06/22 12:54 ID:???
>>71
見つけた?漏れ、米サイトでも見つかんなかった(鬱
駅前留学しようかなぁ。
73いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 13:17 ID:r4q8Bvsl
場所かかないですまそ。ドライバは、
http://japan.support.hp.com/support/F1816A/drivers/
にある「hp ポケットカメラ ソフトウエア(英語版)」
ですんません。「表示の速い」画像表示ソフトはこのドライバ
に入っていますまそ。あくまで表示だけで、編集はできません。

P.S.
ところで、すれ一覧にある「にょがーん」ってなに?
漏貧はわかったんだけど、、。
難しい専門用語が多くてこまりますまそ。
7465:02/06/22 13:28 ID:???
おお!キター!!
ていうか地元サイトにあったんだね(w
灯台デモクラシー。

690にも使えるみたいで一安心(ヲイ

ニョガーンですか。。。質問スレのやりとりです。御一覧を。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1021287813/449-452
補足すると、事務所に女玩がイパーイあったことで、MorphyOneで
集めた資金でそれを買ったり、購入した製造機械をその製作に
使うのか?という疑惑が沸騰したわけです。

ちなみに私はただのヲチャーですはい。
75いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 14:25 ID:???
>>74
女玩とニョガーンは違うそうだぞ。
sage
7665:02/06/22 14:34 ID:???
実は最新の解釈についてはよく分からないです。もうヲチ
やめましたし(w
77いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 16:12 ID:???
 >>68
リアルタイムで普通のプロバのメール到着を知りたいなら

 アラーム用のランプを点滅させる方法は知りませんが、
「QMAIL」のオプションで、新着メールの通知を
音で知らせてもらうようには、設定できますよね?
7868:02/06/22 16:29 ID:???
>>77
できますね。nPOPもできます。
というより、発言の趣旨は、鞄に入れたりして電源を入れたまま
メールを待ち受ける事の比較的難しいJornadaで、メールの到着
をすぐに知る方法、と言う意味です。
据え置きして自動巡回取得させるのなら現状でも難しい事では
ないけど、携帯時などにプッシュ型配信で電源ONさせるのは現
実的ではない(たぶん)ですからね。
7938:02/06/22 16:35 ID:???
>48さん、やっぱダメでしたか…。
試して下さってありがとうございます。
銀行系に限らず会社とかは
やたらフレーム使ってますよね。
Jorでなくてもフレーム嫌いだからやめてほしい。
1つくらいは仕方ないけど3つも4つもあるともう。

はあ、CITI以外のどっか開設しようかなあ。
8068:02/06/22 16:38 ID:???
あ、ごめんプッシュ型配信って言い出したの漏れだ。。。
根本的に勘違いしてるみたい。なんか一人で講釈たれてるね。
ハズカチ。

回線切って逝って来ます。
8165:02/06/22 18:26 ID:???
>>73のhp pocket cameraはWindowsフォルダに
ファイルを
吐き出してしまうそうで、試したらこれはキャンセル
出来ないみたい。そこで、Jornada690でシコシコ調
べましたさ。

[\Windows]に吐き出されるファイルは、確認できた
限り以下の通り。ただし、既存のファイルに上書さ
れたファイルは検出できないので不明。

camapi.dll 19 KB
camapp.exe 240 KB
camapp.htc 6 KB
camappres.dll 11 KB
camdrv.dll 11 KB
hp pocket camera.unload 2 KB
hpimglib.dll 105 KB
imgview.exe 72 KB
imgview.htc 10 KB
imgviewres.dll 12 KB
lpngce.dll 97 KB
obexsend.dll 11 KB
zlibce.dll 40 KB

[\Windows\AppMgr]以下に
hp pocket camera.DAT 1 KB
[\Windows\プログラム]以下に
hp image viewer.lnk 1 KB
hp pocket camera.lnk 1 KB

以上全16個のファイルが確認できますた。
まだ、2個のファイルが行方不明ですがこれは上書でしょうな。
インストーラーは、一応セットアップ時に指定したフォルダに
[hp pocket camera]フォルダを作成するものの、ここには一個も
ファイルは入りません(w

上の16個のファイルは、ライブラリと実行ファイル関係は移動し
ても一応動いてますです。CFに放りこんでくだちい。
削除しても問題ないファイルは…諸兄ご存知の通りでしょう(w
8265:02/06/22 18:27 ID:???
このビューワー確かに結構イケルかもです。
フォルダ内のサムネイル表示と一緒にプレビューを表示
するのは秀逸。
メール(受信トレイ)やIrDAでの送信もサポートしてる
し、一画面での表示でカーソルキーに対応してるのは隠
れた魅力かも。この部分はMSのイメージビューワーに動
作が似てる。

対応形式は、bmp,2bp,jpg,gif,png対応らしいけど、手持
ちの得ろ画像ではgifとpng、プログレッシブjpegあたり
が表示できない…らしい?よくわかんない。

絶対使わんけど、画像にWAVファイル関連付けて再生した
り録音したりできるみたいです。
8365:02/06/22 18:43 ID:???
何かスペースが解除されて読みづらくなってる。。。

補足で、zlibce.dllを移動するとHikkyが動かなくなってマズーな
人がいるかもね〜。気をつけてくだちい。
84いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 18:48 ID:???
>>81
このソフト、JOR728本体に添付のCDに入ってるのと
同じだね。
カメラ買うつもりなかったので、無視していたが、
今日入れてみた。
動作が軽いね。しかもカナーリ大きなイメージもいけそう
8565:02/06/22 20:41 ID:???
ぐわぉ〜MIPSバイナリが入ってないよ〜ヽ(`Д´)ノウワァァァン
GFORTにゴニョゴニョしようと思ったのにぃ。


[Options][General]にある[Associate Image Files]と
[Restore previous associations]ボタンは関連付けあぼーん
ボタンだった。。。元に戻らんぞ( ゚Д゚)ゴルァ

でもまぁいいや。めでたく制式採用となりますた。
gifとpngはきちんと表示できますた。サムネイル表示が下か
ら先に表示するからわかんなかったYO。

連続スマソ
86いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 21:00 ID:???
>>64
RAMSTAR512MBのCF!
大容量はいいよ。安いし。
8765:02/06/22 21:27 ID:???
>>84
シカトしちゃってゴメソ。
手持ちでは1500*1125 24BitのJPEGファイルは普通
にストレスなく表示できたYO。
88いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 21:54 ID:???
>>86
横やりスマンがRamstarは恐ろしく酷いって前スレで出てたよ?
89いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 22:37 ID:???
90いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 22:44 ID:???
いや、その前にも…

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1021178432/512-

嘘かどうかは自分で見抜けってとこだが。
9186:02/06/22 22:59 ID:???
>>88
ごめんちゃい
謝るしかないデス
92いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 23:01 ID:???
あ、マジだったの。ネタなんて言ってごめんよ。
9386:02/06/22 23:07 ID:???
>>92
いや・・・ネタに真面目に答えてもらって申し訳ないな、と。
9488:02/06/22 23:10 ID:???
>>86
Σ(゚д゚) ……釣られた!!
                        ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!! >>86ナンカRamstarニナッチャエ!!
9592:02/06/22 23:13 ID:???
つ、釣られてたのは漏れ達か!?
うまいな。。。やられたよ。
                        ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!! >>94ハゲシクドウイダヨー
9686:02/06/22 23:29 ID:???
⌒■⌒・・・・・・
/ ι
97いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 00:24 ID:???
1GのCFはどうよ?>64
9869:02/06/23 03:03 ID:???
>>77,78,80
もともと、やりたいことは
使用しているメーラーにメールが届いた場合に
アラーム用のランプを点滅させることにより、
新着メールを確認するということです。

でも、メールの着信で電源ONとかは考えていません。
メーラーが常駐しているレベルでわかればいいですね。

会社で使用しているときや、電車での移動中に鞄の中を
みてに、ランプで新着を確認したりしたいんです。
なんで、音は鳴らない方がありがたいです(w
99いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 07:51 ID:???
>>98
Pin刺したザウルス(E1以降)で出来る機能やね。
指定時刻(or一定時間毎)に電源On->接続->メールチェック
->あれば受信->切断and電源Off

その上で新着が有ったらランプ点滅、ってこと?
100いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 07:59 ID:???
>>98
つまらんこと考えてないで、携帯とかPHSにも転送するようにしれ。
できたとしても実用にならんよ。
俺的に(jornada + AirH") + H"(ライトEメール)最強。
101ゆ〜み:02/06/23 10:58 ID:dBM18rew
先日720を中古で購入しました 
ですが HPダイヤルアップでパスワードを保存にすると
6文字のパスワードが16文字になって 保存されてしまい困っています
結局 パスワードを保存せずに毎回 打ち込んでいるのですが
解決策を知っていらっしゃる方 いらっしゃいましたら
教えてください
102728ユーザ:02/06/23 11:02 ID:5zCa5LS1
>>101
16文字表示されるだけで実際はちゃんと保存されてる。
そのまま保存して使えば大丈夫。

それより、モバイルアトラスとDECUMA、ちゃんと使えてる?
俺は、両方とも不調。
モバイルアトラスは起動しなくなるし、DECUMAはカードスロットを両方とも埋めるとエラーがでて使えなくなる。
フルリセットしてからやっても同じ。
誰か使えてるって人いないかなあ…なんか、680の方がずっと安定してたな。
ソフトリセットさえ1月に1回ぐらいしかしてなかった。
勿論、728の方がずっと動作が機敏なのだが。
103いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 18:04 ID:???
>>102
木偶は 漏れも不調だな〜
上のほうに書いてあるのと同じエラー出て
使えない、、、
@ラスは問題ないが、、、
104いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 18:09 ID:+l/YPdPM
Nyditot Virtual Display入れて使ってる時に
XPのバーチャルデスクトップに
ターミナルサーバークライアントで繋いだら
キーボード受け付けなくなってて使えない(TT
AirH"32kで実用レベルだから
これが出来るとこの上なく便利なんだが、、、
使用機種は 728〜
105いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 18:12 ID:z9YnYw5P
ce初心者です。今日728買ってきましてActivesync3.5でWIN2000と繋ごうととしたらダメでした。
USB、赤外線どちらも同じ現象なんですが、Activesyncで「接続中」となるものの
数秒後には「接続されていません」状態に戻ってしまいます。この原因がわかる人いませんか?
困っちゃいました。
106いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 18:17 ID:???
>>105
>>1付近のリンクからHPのサイトに行き700シリーズのFAQを探せ。
107いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 19:02 ID:???
>>105
おいらのJOR728とW2Kノートも同じ症状だったよ。
ところが、何をしたか判らないのだが、突然Irで接続できるようになった。
何度も設定を変えながらトライしてみそ
108102:02/06/23 19:04 ID:???
>>103
アトラスはどうやってインストールした?
本体メモリ?メモリカード?
それと地図データインストールしたディレクトリは?

教えてくだされ。
109いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 19:48 ID:???
>>105
じょるの方からも同時に接続をかけてみたら?うまく行くことがあるよ。
110105:02/06/23 20:38 ID:zeF/rp8X
>>106 
アドバイスどうもです。FAQにそれらしいのがあったんでレジストリ変えたり、USBデバイス
削除したりしたけど現象変わらずス
>>107
いろいろやってるんですけど、もう疲れてきましたぁ 返品できるかなぁ
>>109
もしかしてと思い何度か同時に接続アクションしてみたけど変わりませんでした
111 :02/06/23 21:46 ID:???
買うと決めている場合
新品710 59k¥
中古720 49k¥
新品720 69k¥
新品728 85k¥ どれ逝きます?
112 :02/06/23 21:49 ID:???
ごめ
新品720 79k¥ だた。
113いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 22:24 ID:???
>>新品710
でしょうね。
あとはオプションをななたんに買ってあげて下さい。
1G-CFは12万超でちょっと手が出ませんが、、、。

728が必要なのは、本体メモリにどうしても沢山のアプリケーション
をインストールしなければならない場合です。例えば、JRトラベル
ナビゲータなんかは、CFだと起動が遅くて使い物になりません。
(どなたか、対処法を教えていただけませんか? レキサー16倍を
買うとか、別の路線検索ソフトなら大丈夫だとか、、、)

114いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 22:42 ID:???
>>>110 もう疲れてきましたぁ 
すまそですが、「PCリンク」で試してみてくれませんかすまそ。
繋がらんときはPCリヌクっとおぼえとりますがな。

115いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 22:51 ID:???
ていうか最初のActiveSyncはPCリンクでやるもんなんじゃないの?
116105:02/06/23 22:54 ID:2alTjntO
つながりましたぁ
どうやらWIN2000のZonealarmちゅうファイアウォ-ルソフトがイタズラしてた
みたいです。これにて一件落着〜  皆さんアリガトやんした
117いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 22:55 ID:???
>>115
確か違うはずだよ。基本的には。
118DECUMA:02/06/23 23:00 ID:3536+rXm
>>102
>>103
前スレにもあったけれど、DECUMA使えないことが多い。
Input Panel cannot be excuted のエラー。
PCカードさしていると必ずこのエラー。
もっと使えないというクレームがあってもよいと思うが、
インストールしているユーザ少ないのか。。。
アトラスは問題なく使えています。
11998:02/06/23 23:31 ID:???
>>99
そうなんだよね。E1だったら、時刻起動で出来るんだよね。
E1持ってるけど、いまはあまりつかってないからなぁ。
J720メインだし。。。

>>100
まあ、現実的にはそれが一番なんでしょうね。
自分もライトEメールつかってるし(w
ただ、H"に来るメールをあんまり増やしたくないんですよね。
ごっちゃになると、H"に来る私用メールとか、100文字メルマガ
が見づらくなるし、あと、転送されてきたメールの処理に困る。
あと一番困るのが、結局H"に転送して、H"を着信確認専用
として使ったときに、H"に来た普通のメールか、他から転送されてきた
メールかH"を見ないと確認できないこと。
仕事中にH"をとりだすわけにもいかないしなぁ。
120いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 00:11 ID:19FIQdqU
>>105
ヨカタネ
121いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 08:11 ID:cLoXWS5o
久方ぶりにjornada720スーパーブック読んでて見つけたんですが
AT-Timerという時刻起動ソフトがあるみたいですね。
これを使えば
時刻になったら起動、接続、Qmail起動、巡回、切断、サスペンド
ができるみたい
122121:02/06/24 08:16 ID:cLoXWS5o
間違えた・・
AP-Timerです
123119:02/06/24 08:26 ID:???
>120
おお!そんなソフトがあったとは!
スーパーブック見直してみよう。
ありがトン
124いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 10:18 ID:???
125103:02/06/24 14:13 ID:knMMyCLI
>>108
@ラスだが
本体は本体メモリ
地図はメモリカード
インストールは Cabを直接インストで
データは CDからフォルダそのまま持って来たような?
データはちゃんとインストしたかもしんない、、
126いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 18:00 ID:???
>>81
すごい。これで、CFにもインストールできるね。
ありがたいっす。
これがフリーでつかえるなんてななたんってばステキ
127いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 19:27 ID:???
今日梅田ヨドバシ側のJR大阪駅の入り口(昔将棋盤が有ったとこね)の
ゴミ箱の横にナニワたんの箱が捨ててあったよ。

捨てたヤツ、怒らないから出てこい(゚д゚)ゴルァ!!
128いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 21:26 ID:???
>>128
捨てなにわたん、、 ハァハァ
129いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 22:29 ID:Ds3q9sRE
べつにいーんでねーの?
ただの箱だろ? 
ちゃんとゴミ箱に捨てろってこと?
130いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 00:39 ID:???
>>いーんでねーの
そうですよね、ιπαqとか、Σとか、菓子だったら捨てても
OKです。でも、やっぱりななたんとかなにわちゃんの箱を捨
てるというのは、、、。
「出て来い」もわからんではない。

ちなみに、私は、あの手書き風のななたんが昔の教え子の院生に似ていて
好きです。
131いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 11:15 ID:???
おれ、いえに箱持ち込むとそのまま放置しがちだから、
家に着く直前に、公園で捨ててしまうことが多いな。
初期不良が発覚したら、すぐ取りにいく。
132いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 12:14 ID:SVhMPhoD
PS2とかは、箱が無いと修理受け付けてくれないからなあ。
JORくらいの小さくて高い物の箱だったら一応取っておく事にしてるよ。
ビデオデッキクラスの大きさだったら、動作確認だけ終わったら捨てる。
133いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 13:45 ID:???
漏れは嫁に見つかると怒られるから箱はすぐ捨てるっす。

箱さえ見つからなければ隠しとおせる大きさだし〉ジョルナナ
もっとも動作確認とれるまでは箱は会社に置いとくけど
134いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 13:50 ID:???
先生!僕は予備スタイラスの箱とクレードルの箱さえ捨ててません!

捨てない性格もあるけどね(w
でもある程度経ったら捨てますよ。でもじょるの箱は捨てないかも(w
135いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 14:48 ID:???
隊長!710と一緒に買ったハギワラのCF128の箱が発見されました!

なんかもうね...
道理で部屋が片付かんわけだ。
136いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 14:55 ID:HYlD1KDe
漏れはミクロパワーの箱、つかブリスターパッケもきちんと置いてます。
137いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 14:56 ID:???
隊長!去年買った17インチCRTの箱が発見されました!

どっかに置いてあったはずだと思ってたんだよ。
なにせ部屋広くて。
138いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 15:02 ID:???
《マジで緊急事態!!》
http://fifaworldcup.yahoo.com/jp
日本人が投票したとわかるシステムです。
 『スケート以外に投票して下さい。』
現在、日本在住朝鮮人の投票なのか、なぜか日本の投票でもスケートが一位です。
このままだと日本人が世界の敵になります。

『世界が推薦⇒宙返りのジュリアス・アガホワ』
↑これが良いでしょう。だってあの宙返り、かなり凄かったし。

コピーして仲間を増やしてください 
マジやばいです、日本まで一緒にされて"世界から非難されます"
139134:02/06/25 15:07 ID:???
軍曹殿!>>137は自慢したいのかさみしいのかよく分かりません!
ついでに>>138もよく分かりません!


でもブリスターは裏の厚紙が説明書だったりするからやっぱり捨て
ない(w
自分の部屋もこうして狭くなるのであります。


ていうか99%スレ違いであります!
140いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 15:19 ID:???
オリバー・カーンって鬼軍曹って感じ。
マジで「走れ!ぐず共!」とかって吠えてそう(w
141いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 15:36 ID:???
>>140
フジの安藤優子アナとかも.
142いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 00:40 ID:XZg4xusT
いったい何のスレだよココ?と、わざわざageで聞いてみる(藁)
143いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 00:47 ID:???
ここは、タイトルを偽装して板違いな話題をどこまで続けられるか、自治厨を試すスレです。
144いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 00:52 ID:???
すみません、私が、昔の。。。に似ていて好きですとか、
書いたばっかりに、、、、スレッドがコンタミしました。でも好きだーーー。
(わーりことなんか全然してねーぞー(触ったこともないぞー)。
わーらにまみれてよー、育てた栗毛、ちゃんと修論書かせて卒業させたぞー。
元気にしてっかなー、たっしゃにしてっかなー。ななたん見るたび思いだす。
==================================
で、ikeショップで英語版J728出てますな。14万超。王様ハンドヘルドとは、
日本語版の728と英語版の728を両方買って、キーボード換装して使う。
残った、英語版728に、日本語クズKBつけた奴って、使い物になるんですかね。
それとも、英語版にソフトをがんがん入れて日本語対応にして使うべきなんで
しょうか。それにしても14万超とは、、、、。観光旅行に行って買ってきたほう
が安い? 実際、旅行に行って買ってきたんじゃないのー、池ショップ?
145いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 02:47 ID:???
IKEはそういうところです。ボッタクラー
146いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 12:45 ID:HO0cgOyd
前スレより沈んでるのでage
147いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 15:56 ID:FQEug807
ちょっと質問です。
なんかjornada728て標準で駆動時間がえらい長くなってますけど、ハード的には
メモリ増設だけで、べつに設計見なおしとかして無いんですよね?
という事は、ホームページを見ると728の標準バッテリーは14時間動くとありますが、
もしこれを720に付けられたら、やはり同じ時間動くようになるでしょうか?
試してみた人居ますか?
148ななし:02/06/26 16:14 ID:???
少なくとも過去ログには 電池の容量が増えたこと(1500->1900mAh)が書かれている。
1950/1500 * 10 = 13 だから、それなりには延びるだろうな。
電池を交換したという報告はないが、流用は出来るんでネーノ?
149いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 16:18 ID:???
前スレでがいしゅつだね。
150いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 16:20 ID:???
表記では1.96Ahだったよ。(720は1.50Ah)
728を買った奴からバッテリーを借りて刺してみたけど
とりあえずは動いた。
駆動時間のテストまではしてないが。
151いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 16:45 ID:???
まだ728用の標準バッテリーは、店頭には無い模様
152いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 17:03 ID:???
おい、おまいらI、KEで撃ってるjornada728英語版って日本語化できますか?。
可能だったら逝っちまうかもかも。
153147:02/06/26 17:06 ID:???
レスありがとうございます。取りあえず使えるには使えますか。
店頭にはまだ728のバッテリーはありませんか...720のを売り切りたいって
事かな、値段一緒だし(藁)標準価格でもいいから取り寄せで試してみようかな。
AirH"の128K使ってると少し駆動時間が不満だったから、それを埋める分には
ちょうどいいし。
154いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 17:08 ID:???
>>152 メモリ増設だけで他何も変わってないみたいだし、720と同じ手法で
いけるんでないかと。因みにこれは独り事ですが(藁)
155いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 17:38 ID:???
>153
値段は同じじゃないよ。
720の奴は安くなって今、7000円ぐらい
156153:02/06/26 17:42 ID:???
>>155 あれ...標準価格も変わってますか?>720バッテリ
取りあえずHPのページ見たら一緒みたいでしたが
157いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 18:02 ID:???
もうまとまってる。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1021178432/666

この周辺でバッテリーの話題がある。
158いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 12:28 ID:???
めもりあっっぷぐれーどはまだかいな(´Д`;
159いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 17:05 ID:???
>>152
720英語版を日本語化しようとして挫折し、結局日本語版を買った者だけど、
wince.nlsの差し替えができるかできないかがポイントだね
720ではできなかったけど、728ではどうかな。
160いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 22:17 ID:???
逝けで720下取り+44900円で728が買えるらしい。
161いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 22:53 ID:???
うちに720 2台あるけど、交換してくんないかな?
162いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 01:02 ID:???
Hikky使いたいんですけど、zlibce.dllがどこにあるのか分かりません・・・。
どなたか教えてください。
163いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 01:46 ID:???
>>162
うちにある。
164いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 02:08 ID:???
Hikkyの摩れで探せや
ちゃんとリンクがあるから。。
165集太郎:02/06/28 02:40 ID:6z9/C4hK
今日728買って来たが、閉じた時向かって左側が若干浮き気味な感じなんだが
これは仕様か???
じゃなかったら恒例の鬱だな・・・。
166集太郎:02/06/28 02:41 ID:6z9/C4hK
zlibce.dllはリンクから飛べなかったな。そういや。
167いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 02:42 ID:???
途中で勇者がソースごとアップしてくれています。。
よく探せ!

注意:>>166に言っているのではないのであしからず(w
168いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 04:43 ID:???
>>165
自分も今日728買ったけど、やっぱり左側が若干浮いています。
仕様だと思いたい。

>>162
zlibce.dllがHikkyスレ以外から落とせました。
googleで、zlib CEで検索して、ファイル名がzlibce12.zipと分かり、ファイル名で検索
かけたら1つ出てきた。
でも、Hikkyスレみた方が簡単に手にはいると思うけど。
169いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 07:39 ID:???
>165
>168
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7720/index.html#trouble-01
FAQ読め。さんざんがいしゅつだ
170集太郎:02/06/28 08:54 ID:6z9/C4hK
いや、右が浮く個体もあるのかと思った。
または、左が浮く理由があるのかと思った。
まあ、よく読まなかったのは事実だなw
逝ってきます。
171いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 15:53 ID:???
3comの3C589DのLANカードを使おうとしました。
CE589_U1.EXEのファイルが見つかりません。680スーパーブックと
720スーパーブックに載っているURLにはどちらにもありませんでした。
ググルしてみましたが見つかりません。
CE589_U1.EXEのファイルの配布は終了してしまったのでしょうか?
172いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 00:24 ID:KRGqpKRo
720とかでATOK使ってる人って結構いますよね?
不具合としては、辞書が壊れたり、変換中に固まったりってのがありますよね。
パッチを当てても。
しかし、カードを認識しなくなるってのはありますか?
私は728にインストールしたのですが、PC、CFカードの認識に不具合が出まくるようになりました。
特に、バンドルされてるDECUMAを入れたときにひどくなります。
また、plus!やpowertoysを入れた時も出やすくなります。
ATOKの使用をやめれば(アンインストールしなくても)全く症状が出なくなります。
上記のような問題なくATOKを使えてる方(7xxで)、いらっしゃいます?
173168:02/06/29 01:26 ID:???
hpeselectで728の標準バッテリが購入できるようになってますね。

>>169
スマソ。俺も逝ってきます。
174いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 02:15 ID:???
>172
うちではそういうのは無いですね。
ATOKではユーザー辞書が壊れて学習しなくなるのは
頻繁に起きてます。そのたびにユーザー辞書は捨て
てます。(パッチは2回とも当てた状態。辞書は内蔵
RAMで使用。機種は720)
でもCF/PC共に認識ミスはありません。
DECUMAは入れていませんがPlusのプログラム
スイッチャーは入れてます。
175172:02/06/29 13:03 ID:qA1ByG2t
>>174
ありがとうございます。
smallTweakとかは入れてますか?
176174:02/06/29 13:14 ID:???
SmallTweakは入れてますが大して変更はしていませんね。
バッテリー使用時のPCカード警告はOFF、後はフォント
キャッシュをちょっと大きくした程度です。
ちなみに警告をOFFするとPC/CFの両方にメモリカードを
入れてリセットするとメモリカード1/2が逆転する様です。
177いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 15:09 ID:Pt9Tn/Zd
Jornada680のことで・・・。
画面にデスクトップが表示されなくなりました。
マニュアル(ユーザーズガイド)を見てもよくわかりません。
ご教示くだされ。

現況は、
・オンオフはできる(画面の若干の濃淡は読み取れる)
・画面をタップすると音がする(ソフト的には動いている)
・画面の輝度、明るさの調整には無反応。
・バックアップバッテリーを外してフルリセットしたが無反応。
・・・てなところです。
178いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 15:11 ID:???
とよぞうは早いとこナニワちゃんを人数分買って
予約者に与えればいいのに
179いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 15:20 ID:???
現金返せ。
180いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 19:25 ID:???
181いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 20:16 ID:???
>180
確かスマートフォン
182172:02/06/29 20:18 ID:qA1ByG2t
>>176
重ね重ねありがとうございます。
ウィンドウのアニメーションはoffにしていますか?
183いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 20:26 ID:???
>>180
こんなの。
携帯電話付きのjornada5xxですな。
http://www.cewindows.net/reviews/jornada928.htm
184いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 22:59 ID:5Yg6kGyG
ナニワちゃん購入しますた。
AirHも一発認識でおおむね気に入っているのですがyahooメッセンジャーの動作が超不安定です。
というか起動はしますが落ちまくります。
どなたかおすえてー
185いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 00:58 ID:5QmH/OEV
>>172
漏れも最近調子悪いと思ったら
Atok起動してたら調子悪いみたいだよ〜
切ってやったらCF&LANカード
スムーズに認識するようになった、
ウィンドウアニメーションのチェックははずしてある、
デクマは 動かんからさっき削除したよ、、(TT
186いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 07:19 ID:piKfIiad
680を使っています。728を購入しようかと考えているのですが、
IEは680のように遅いのでしょうか?
表示が速いんだったら買いたいですが。

680は遅すぎて(もちろんレジストリもいじってますし、画像は表示しないにしています)、
とても使えないので。
187いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 13:04 ID:???
>>186
過去ログ読めばわかる事だが まぁ 教えてやるよ
6**系からの乗り換えなら 世界が変わるYO!
すぐ乗り換えることをおすすめする、
PCレベルまではいかないがPDAレベルではトップランク

出来れば680のキーボードをとっておいて
キーボード乗せ変えて使うのが通の使い方だ!
188いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 18:17 ID:???
ナニワタンはスマメ使えるの?
http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HPDA&id=204265
189いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 19:31 ID:???
>>188
本家のスマートカード・リーダースロットをスマートメディアスロットと
勘違いしていると思われ。
190いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 23:08 ID:???
>>172
ジョルナナを買ってくるなり、最初にしたのがATOKの
インストールだったので全然気がつきませんでし
たが、ATOKを外すと確かに安定しますね。
今まではHIKKYを起動中にサスペンドすると100%
フリーズしていましたが、全くそんなこともなく
非常に快適です。
IME98はこのレスを書くために使ったのが初めてで
すが、思ったより変換効率も悪くないですし常用
していくのに問題がなさそうです。
せっかく買ったATOKが使えないのは残念ですが。
ともかく、有益な情報をありがとうございました。
191いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 23:30 ID:???
>>190
MS-IMEは使用後時間が経つにつれてアフォになっていくので注意な。
俺は半年ほど使ってるが(710)そろそろぶち切れそうなほどの変換効率になってきた…
192いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 23:46 ID:???
そうか、、、ATOKが悪さしてたのか。。。
193いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 23:48 ID:???
MSIMEは母艦の辞書ブッコ抜いてきて入れるという技があったろ。
194いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 00:48 ID:???
>>193
フォントもmtextraとかを持ってきて入れると、westekのCleraVueも
非常に綺麗に表示してくれます。
ライセンス違反だとか言う馬鹿ともに対処するために、古いバージョンの
Windowsのライセンス(Win95とかのマニュアル等)を保存しておくと
良いですね。

P.S.
SONYは指定機種以外へのコピーは、たとい、別ライセンスをもう一つ
購入しても一切ダメと言うスタンスらしいですが、、、。
195いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 01:01 ID:???
jornada728での動画再生ってどうですか?
ヒマつぶし程度には快適にみれますか?
うごきが目的ではない動画(ニューズ、トーク番組等)とか
ボーっとして眺める映画が再生できるのでしょうか?
STN液晶でどれだけがんばれるのかをお聞きしたいのですが。

実際に動画を再生して展示している店なんてないですよね?
どなたか使用感を教えてください。
196いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 01:20 ID:???
おれもPocketDivXで動画やったこともあったけど、
STNゆえに目がシバシバしてきてダメ。
残像がもの凄くて、しかも動画だとコントラストが悪くなって、
普通の番組でもかなり辛い。
目が悪くなるよ。やめたほうがいい。

動画やるなら安いTFTのPocketPC買った方がいいよ。
どうせ、大きなサイズの動画はスムーズに再生できないから、
PocketPCの縦位置で十分。
197いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 01:27 ID:???
あ〜潰れたyo〜れ電池はずしてリセットしても真っ黒け。。。
198186:02/07/01 01:49 ID:+BjYdD3L
>>187
どうもありがとうございました。
過去ログ、全部見たつもりでしたが・・・、すみません。
それなら、筐体の色がきれいな728買います。
世界が変わるのが楽しみです。

キーボード乗せ換えます。
199186:02/07/01 01:52 ID:+BjYdD3L
乗せ換えます
とは言ってみたものの、素人にもできるのでしょうか?

過去ログ見ろ、と言われそうなので怖くて言っちゃいましたが。
200172:02/07/01 02:03 ID:hl1G83Sy
誰か、728にATOK入れて安定稼働してる人いませんか?
MS-IMEはやだよう…。
720で出来るんなら、728でも出来るはずだっ。
201197:02/07/01 04:22 ID:???
>>199
過去ログには無かったと思うけど。
俺はキーの隙間から爪を入れて持ち上げて外した。
いらない方のキートップからやってみたら?
でも自己責任でやってね、誰でも出来ると思うけど。
「キートップの外し方」で検索すれ、
どれも大体似たようなものだよ。

というか俺のはもう動かないんだよ!
さてどうしよう・・・
202197:02/07/01 04:27 ID:???
>>199
追加左右から引き上げると壊れる場合がある、
手前か奥から引き上げるのだ。
203いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 06:46 ID:???
>>199
裏の部分に矢印の付いたネジがあるだろ? 3つあるはずなんだが、それを外せ。
そしたら手前がフリーになるから、そこを持って引きながら持ち上げると簡単にとれる。

コネクタは精密ドライバでゆっくりと外せ。焦って周りのパターン破壊したり、
コネクタ自体を潰したら即死だからな。

俺の710だと、小型の6角レンチが必要なんだが、まあ高いものじゃないと思われ。
204203:02/07/01 06:47 ID:???
と思ったらナニワタンか… 690のキーボードをまるまる710に移行したときはこれで行けたけど、
ナニワタンは分からん。 出来なかったらスマソ
205いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 08:21 ID:???
>>203
トルクスドライバーと言います。安いです。
206195:02/07/01 08:52 ID:???
>>196
けっこうキビシそうですね。
キーボードがあるタイプの方が使いやすいんだよなぁ。
TFTのHPCなんてありましたっけ?
あるいは動画をあきらめるしいかないか。
どうもありがとうございました。
207いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 09:14 ID:???
(T-T)

JOR720のキーボードが壊れたよ(泣
キー上段の「ESC」から「半全」のどのキーを押下しても
うんともすんともいわなくなりました。


#うう。710を中古で探すか728を買うか・・・
208186,198,199:02/07/01 10:42 ID:+BjYdD3L
>>201-205
皆さん、ご親切にありがとうございました。
来週あたり728買うのでやってみますね。
トルクスドラーバーか。

でも、乗せ換えるメリットって、なんだろ?昔のやつの方がいいんですか?

>>207
中古710は安いし若干軽いのでいいですよね。でも、
嫌いにならないように、新しい728を買いましょうよ。
209いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 11:42 ID:???
>>206
テリオスとかインターリンクとか、Z50(?)はTFTじゃないかな。
でも、PocketDivXが動かなかったと思う。
jorサイズのものでTFTはない。
安いPocketPC買おう。E750とかこれから狙い目。
210いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 12:50 ID:???
どなたか、HP製組み込み用Java VMのchaiを試した人はいらっしゃいますか?
211いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 13:25 ID:???
>>208
キーボード交換でなく、キートップ交換で良いんじゃないのかな??
理由は白っぽい色がださいから・・じゃないのかな?

でもって交換はドライバーなんか必要なくてゼムクリップなんかで
ひっかけてプチプチやってはずすだけで良いんじゃないかな??

違ってららスマン。
212いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 14:39 ID:???
>>211
キートップ交換はちょっと怖いかも
キーボード交換の方が楽だと思うよ

>>208
オレがキーボード交換した時、トルクスドライバー使ってたらネジなめちゃった
結局、眼鏡用マイナスドライバーで締めたよ
213いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 14:48 ID:???
>>209
Jorサイズで画面綺麗なのはSig2だろ?
TFTじゃなかったかもしれんが 問題ないはずだぞ
214いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 15:58 ID:???
>>208
6x0から7x0になって筐体の色は黒くなったのにキーボードは白くなった。
合わないと思わないか? 俺は黒いキーの方が好きだったしね。
ただショートカットキーのアイコンだけは7x0のモノに交換したけど。
215いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 18:28 ID:???
>>172
漏れのなにわたんもATOKいれると、
PCMCIA&CF あぽーんする。
DQNマをアンインストールするとCFだけ使えたよ。

なにわたんは標準語の変換苦手?
216いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 19:25 ID:???
ジョルナダ7**シリーズでTeXを動かすにはどうしたらよいでしょう?
UNIXやLINUXなんか転がってないんですかねぇ?
217236:02/07/01 20:19 ID:???
>>216
ttp://www.rainer-keuchel.de/wince/texce.html

しかしここカウンタ回ってないね。
218いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 21:00 ID:???
>>217
THNX!
と言いたいところだが、UNIX使いじゃないので、インストールの
仕方はおろか、解凍すらできない(^^;;
ウニ使いに聞いてみますわ。

へたれWin使いも簡単に使えるのはないんですかねぇ・・・
まあ、せっかく教えてもらったんで、使えるように頑張りますわ。
219195:02/07/01 23:03 ID:???
>>209
>>213

おお。シグ2はHPAでちょっとよさそうですね。
値段も安いし、考えてみよう。
機能的にもjorに比べて価格差ほどなにが違うのかが今ひとつ分かってなかったりしますが、
調べてみよう。
220いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 23:19 ID:???
ガイシュツだったらスマソ
710を予備機落ちにして、728を新たに購入したのだけれど、
バックアップの内容は710⇔728で問題なく使えるみたい。
と優香、移行に手を抜いただけだけど、今の所問題出てない。

勿論、728→710でメモリサイズに引っかかる部分はおいといて、だけど、
漏れの場合、出来るだけCFにファイルおくようにして、
実行用にメモリ開けるようにしてるから、実行メモリが減るだけだし。
221いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 00:18 ID:???
>>218
いずれにせよ、RainerさんのTeXでは日本語使えないぞ。
222いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 00:50 ID:???
>>221
英語で書かなきゃならん職業なんで、それほど困らないかなあ。
ああ、でも本の出版を頼まれてんで、それは日本語で書かされるかあ。
やっぱり日本語環境がホシィ。

普段はPWZで書いているんで、コンパイル&dviファイルビューアー
だけで十分なんすよね。
223いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 00:55 ID:???
>>221
どこかにpublic TeX viewer サーバーとか言うのがあれば
いいのになあ。
(bitmap viewerでも、pdf変換でもいいから、ってpdfは
だめか。いまさら、primerに大金払うのは馬鹿くさい、、、
昔どこかに、tex viewer plugin for mosaiicとか言うのが
あったけど、、、)。

文法チェックだけなら、telnetで入れるワークステーションを
確保してそこでコンパイルするのがベストでは?

224222:02/07/02 01:43 ID:???
>>223
そこまでするくらいなら漏れの場合クラシックリブレットを
復活させた方がよいかな(^^;;
久々に動かしてみたら、バッテリー2本生きてたし、処理速度も
テキストベースなら全く問題ないし。

ジョルナナタソでTeX使えたらベターだけどね。
バッテリーの持ち+軽さ+起動で。
225いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 08:14 ID:???
>>205
トルクスドライバーって何ですか?
226いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 10:00 ID:???
漏れもRainer氏のTeX使いたいけどインストールの仕方がわからない。
これとispellがつかえたらいいんだけど・・・
227いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 12:18 ID:???
>>225
「トルクスドライバー」(トルコ投げ)
アフガン航空相撲の決め技のひとつだと思われ。


・・・スマソ。
228いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 13:18 ID:???
hp select 見たら710にもれなくクレードルがついて
来ますって。720は特典無し。ほわーい?
 →クレードル余ってる?

Jor720+CFE−02+Hikky =あと3年は最強!
229172:02/07/02 13:45 ID:P0k6Lazy
>>220
ATOKは使ってます?大丈夫でした?
230いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 15:06 ID:???
ドライバー各種

プラス→+
マイナス→−
トルクス→*
231いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 19:35 ID:TdMu/lM0
実際のとこ710/720>728の違いってメモリが32>64になったくらいですよね。
この32MBの違いってどんなもんでしょ?

使用用途として以下のような事を考えています。
PocketExcel
タブブラウザでブラウジング
Hikky入れて2ちゃん

こんなもんなんですけど、64MBの728にしといた方がいいでしょうか?
728のデザイン、あんまし好きじゃないし、
710が69800円でクレードルが付いてくるなら、710がいいかなって。
上記程度の使い方でも、メモリ増量の効果が大きいのでしたら、728にしとこうかと思ってます。

CE機って使った事がないので、
実際使用するにあたってメモリ容量がどれほど影響してくるのか、
ピンとこないんです。

アドバイスいただけませんでしょうか、よろしくお願いします。
232いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 20:03 ID:???
710の中古と標準バッテリーの新品を購入して
CFE-02 or 無線LANで常時接続して使用してるんだけど
バッテリーが満充電の状態から3時間くらいしか持たない。

皆さんもこんなもの?それとも漏れのが不具合品?
233いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 20:25 ID:???
>>231
タブブラウザがちょっと怖いけど、HikkyとPexcel位なら32でも困ってないよ。
全部同時に使うとなるとちょっと不安が残るけども。
心配なら128MBytesくらいのCFを買ってデータ類はそこに置けばいい。
CFスタータとか使えばアプリも大多数をCF上に置けるから、
そうやってデータ領域を減らせば実行領域が増えて(゚д゚)ウマー

>>232
無線LANもえあえじも消費電力結構デカいから(600mW位)そんなもんじゃなかろうか?
俺は輝度最大にした状態であう用のPCカードアダプタで6時間14.4kのパケット通信
(実働3時間程度)やったら75%あったバッテリーが10%位まで減った。
このアダプタは最大300mWらしい。
参考になるかは分からんけど、比較になれば幸い。
234233:02/07/02 20:26 ID:???
スマン。句読点が少なくて読みにくいかも…
235いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 20:43 ID:???
>>232
まさに、それぐらい。使用経過年数も同じぐらい
かと。
Jor720+CFE−02+Hikky =あと3年は最強!
236232:02/07/02 20:44 ID:???
>>233
(・∀・)THX!!

いままでシグ2・G-FORTつかってたときは、
バッテリが5時間弱もってたから、なんだか
短いように感じていたんですが、こんなもんで
正常なんでしょうね。

2スロットでCF挿したまま通信できる幸せを
満喫してます。
じょるななマンセー!

237232:02/07/02 20:50 ID:K5LsZ3iW
>>235
(・∀・)THX!!

             Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< ttp://homepage2.nifty.com/qta/smile/
             _φ___⊂)__ \________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/

も、お勧めですよ。ヒキーでAAコピペができて幸せ(はぁと)
238いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 20:51 ID:???
>231
結局使用感は個人差があるから今のところ710を
64Mにする手段が存在しない以上買えるなら728を
買った方がいいと思われ。


239いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 20:54 ID:???
>>206 ポケットPCでもキーボードを後付けできるから、そういうの使えば?
使った事は無いけど、jornadaのポケットPC用キーボードは、上からカバーみたいに
本体に被せる感じで使いやすそうだったよ。TFTかどうかも知らんけど(藁)
240いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 00:19 ID:???
無事に前スレの埋め立てが終わりますた。
駄洒落に付き合ってくれた皆様に御礼申し上げますニダ
241231:02/07/03 00:35 ID:???
>>233
ありがとうです。
全部一度に使う事は無いと思います。
710/720で大丈夫そうですね。
CFに突っ込んじゃえばいいんですね。
参考になりました。

>>238
あう、そんなjこと言われると、
ううう、悩んじゃう。

も少し悩んでみます。
242いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 00:53 ID:???
H/PCの開発・販売が完全に終息した後で、もし売却することになった時のことも
含めて考えると、728を購入した方が得だと思う。
デザインがどうしても許せないなら、720でも710でもいいかな。

もしhpが「H/PCの開発をこれからすることはない」と発表したら、俺は728を迷わず
買うよ。
243POBox系もいいけど:02/07/03 03:43 ID:???
244いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 08:23 ID:???
>>242
熱烈な復活運動が起こって半年後に730のリリースが発表されるかも
しれない罠。
245いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 09:29 ID:8WkMs3fa
いま ナニワがオークションに78000ででてますね あと15時間
246226:02/07/03 09:43 ID:???
>>222
思いっきり初心者ですががんばってRainer KeuchelのTeXをインス
トールしてみたので報告してみます(ほとんどサイトの英文解釈し
ただけ)。
以下、()内は私の場合。

1.まずtexmf-arm-hpc-wce300.tar.gz, texmf-common.tar.gzの二
つをダウンロードして母艦上適当なソフトで解凍(解凍レンジな
ど)。
2.jornadaのどこかに何らかホームディレクトリを作る(\Storag
e Cardの下に\Home)。
3.レジストリエディタ(Tascal RegEditなど)でjornadaのHKEY_
LOCAL_MACHINEの下にEnvironmentという名前のキーを作り、そこに
文字列型HOMEを作ってさっきのホームディレクトリ名を入れる(\S
torage Card\Home)。
4.母艦上解凍してあったtexmf-common\texmf\cfg\texmf.cnfをテ
キストエディタで開き、下の5.でコピーする予定のディレクトリ
に直す(すべての/slot2/ipaqを/Storage Card/Program Filesに置
換)。
5.母艦からjornadaへファイルをコピー:まずtexmf-arm-hpc-wce
300内のcelib.dllを\Windows内へ、texmfをまるごと好きなフォル
ダへ(\Storage Card\Program Files)、次にtexmf-commonはhome
の中のwindvi.cnfを2.のホームディレクトリ内へ(\Storage Car
d\Home)、texmf内の8つのフォルダは4.で決めた各ディレクト
リ内へ(\Storage Card\Program Files\texmf)それぞれコピー。
6.texmf\bin\TexEd.exeを実行。
247226:02/07/03 09:44 ID:???
で、実際に使ってみました。
texmf-common\texmf\testsの中にあったtest2.texを開いてメニュ
ーからRunTeX, Generate FontsまではいいがRun WinDVIでフォント
がないとか言われて表示されず。
WinDVI.exeを直接実行してcを押すとconfig dialogがでるので、そ
こでpixels/inchesを600に変えてやったらうまく表示された。

さらに自分の持っているファイルでいろいろ試したところ、
・タイトル、\large、\smallなど字の大きさを変えるとコンパイル
はできるがWinDVIがフォントがないといって立ち上がらない(\sec
tionはOK)。
・例えば$a_{-n}$などの添字にある-がΓに化ける(ふつうの-はOK)。
・日本語はもちろん使えない。コンパイルしてもエラー。

有識者の方、何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。
とりあえず現状でも下書き用くらいなら使えるかと。
248いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 11:13 ID:???
>>245
ポイントの付くところで買った場合の、ポイントを加味した場合の
新品の価格と大して変わらないじゃん。
249いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 11:26 ID:???
>>239
じょる568と藍パクH3800に被せるキーボードがある。
ザウの内蔵キーボードのような感じになる。

他機種は知らないけど、PDAキーボード屋のターガス辺りから
いくつか出てたんじゃないかな。
折り畳みで机におく、持ったまま使えないやつだけど。
250いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 11:27 ID:???
俺はいまだに生Jor7見た事無い。
どっか展示品入れてくれんかのう。。。
251いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 12:43 ID:???
>>250
結構田舎ですか?
がむばって 下界におりてきましょ〜!
ちなみに うちの実家結構山奥だが
ミドリ電化においてあったぞ、、 690、、、なぜ!?
252250:02/07/03 13:08 ID:???
>>251
とてつもなく田舎です。
しょうがないんで下界に、、、


                      …………下界もないとこです。
253226:02/07/03 16:35 ID:???
>>247に追加

最新のcelib.dll ver3.11をダウンロードして入れてやったら上のフォントの問題は解決しました。
WinDVIを起動しただけでフォントを自動生成、はじめは随分時間がかかるので無限ループかと心配したが無事収斂し、2回目以降はすぐに表示されるように。
WinDVIはもっさりとした動作だけど存在するだけでありがたい。
これなら下書きとは言わず充分実用レベルでしょう。
日本語の方はどうにもなりませんが。

ついでにRainerさんのページからhatman(pacmanのクローン)もダウンロード。
これもまたよし。
254いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 17:59 ID:???
>>253
Raierさんのって入力支援のマクロ機能はついてんの?

あとエディタ上では日本語で書けるんだよね?
255226:02/07/03 18:45 ID:???
>>254
RainerさんのサイトのScreenshotsにTextMacrosというのが写ってますが、この程度のものならあります。
ただしデフォルトでは何も入っていないので最初は自分で入力してやらなければなりません。
これとは別に数式入力用のパレット(っていえばいいのだろうか?)みたいなのがあって、
\sqrt, \frac, \sum, \int, \prod, \geq, \leq, \neqと数字、括弧、(不)等号が入力できます。

エディタ上日本語は書けます。
・・・が、今試してみたら保存したときなぜか後ろの方が切れてしまった。

日本語は使えないと言うことでしょう。
256いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 19:56 ID:???
>>245
開始価格\500で現在\78000
それでも最低落札価格には到達してない
そりゃ入札する気も失せるわな

ほかにも出品されてるし、そっちをヲチ中
257いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 22:56 ID:???
>>255
有り難うございます。
人柱本当に有り難うございます。

>>255の情報で導入見送り決定いたしました。。

#コンパイルだけ(しかも英語のみ)なら、
#利用価値は低いと*私は*思いました。
258いつでもどこでも名無しさん :02/07/03 23:03 ID:gnLTO/Ea
下記のホームページで、メモリが 32MB(FlashROM) になっている
のですが、OSのアップグレードなどは出来るのでしょうか?

ttp://www.pdagold.com/hardware/detail.asp?DeviceID=110

ご存知の方がいたら、教えてください。
259いつでもどこでも名無しさん:02/07/04 00:31 ID:???
>>244
復活運動の後には同人ハードの開発が待ってる罠。
260いつでもどこでも名無しさん:02/07/04 02:00 ID:???
>>254
>>255
TeXの入力なら、
EmacsCE + 野鳥(YaTeX)で最強じゃないかな。
書くだけなら、この環境で日本語もOK。

http://www.yatex.org
261いつでもどこでも名無しさん:02/07/04 03:52 ID:KR0VSGnA
一時期
TEX2HTMLをつかえばドーにかなるんじゃないか?
とおもっていろいろやってみたけど結局挫折した
262いつでもどこでも名無しさん:02/07/04 12:01 ID:zIO3yB//
JORNADA680でヘッドホンを使いたいのですがどんな機材を使えばいいのですか?
どなたか教えてくださいませ。
263いつでもどこでも名無しさん:02/07/04 12:37 ID:???
>>262
何処に挿そうと?
モノを挿せるところといえば、CF、PCカードスロットとシリアルしかない。
不可能でわ・・・。





せ、赤外線???
264いつでもどこでも名無しさん:02/07/04 14:03 ID:???
>>260
PEZエディターのTX-Cで使えるTeX入力支援って無いんですかね?
探しているけど、みつからない。
265いつでもどこでも名無しさん:02/07/04 16:55 ID:???
>>262
トルクスとドリルと半田ごてとニッパー
266いつでもどこでも名無しさん:02/07/04 17:45 ID:???
>>260
EmacsCEでやてふ使えます?
使えたら確かに最強かもしれない。
思い切ってEmacs導入してみようか・・・。
267いつでもどこでも名無しさん:02/07/04 18:47 ID:0TBzECOn
なんかPCカードでヘッドホン端子を出すものとかないですかね?
268いつでもどこでも名無しさん:02/07/04 20:59 ID:???
>>267
需要ね〜だろ!
おとなしく7**買えよ、
もしくはスピーカはずして加工だ ゴルァ!
269いつでもどこでも名無しさん:02/07/04 21:35 ID:???
>>267
PCカードサウンドカードはあるから、黄身自身でドライバを自作すればよろし。
270いつでもどこでも名無しさん:02/07/04 21:47 ID:???
>267
ヘッドホン端子出すだけなら、適当なPCカードにヘッドホン端子をハンダ付けなり
溶接なり瞬間接着剤でくっつければOK。
もちろん、ヘッドホン端子が付くというだけで音は出ないけどナー(w
271他力本願寺住職:02/07/04 23:08 ID:???
>>266
成功したらインストラクションきぼんぬ
272いつでもどこでも名無しさん:02/07/04 23:27 ID:???
素直にMP3プレーヤを買った方が…
273いつでもどこでも名無しさん:02/07/05 00:09 ID:???
青歯のヘッドホンをどっか発表してなかったっけ?

それの発売を待って、
CFかPCカードの青歯アダプタが出るのを待てば、なんとかならないかな?
274いつでもどこでも名無しさん:02/07/05 00:12 ID:???
DecumaはMSIMEじゃないと動かないのね…。
ATOK標準にしてて動かねーってずっと悩んでいたよ。
275いつでもどこでも名無しさん:02/07/05 00:18 ID:???
>>273
素直に710当たりを手に入れたほうが安上がりな気が・・・
それにPCカードを使うということは余計にバッテリを喰うわけだし。
276??? ◆fWty9HQ. :02/07/05 00:42 ID:???
>>275
それにPCカードスロットが埋まる罠。

680だと、CFカードにオーディオファイルを
詰める場合でも、アダプタつけてPCカードスロットに
挿して使う方が無難。
CFスロットは直ぐに逝かれるからね。
277いつでもどこでも名無しさん:02/07/05 00:53 ID:???
>>273,>>275-276
ギミックヲタでも無い限り、600シリーズにしがみつく理由ない罠。

>>274
そのままだと余りにもアフォなので、デスクトップ用IME98,
IME2000の辞書、持ってきてやるしかない罠。
ライセンス糾弾ヲタ対策に投げ売りIME98パッケージ買っておくよろし。
278いつでもどこでも名無しさん:02/07/05 02:15 ID:Ei/XeE4U
BMQのページ見に行ったら、なにわタンのでーたがうpされてた。
メモリ周りは、増量の効果で余裕があるせいか、
やっぱりいい値出すんだね。
279いつでもどこでも名無しさん:02/07/05 13:07 ID:f/QHIqPU
>>278
コードネームも、OSリビジョンもマターク同じようだね。
メモリは伸びたが、浮動小数点演算が、だいぶ落ちてますな。
PCと違って、3Dゲームとかやらんからいいけど。
280いつでもどこでも名無しさん:02/07/05 14:05 ID:???
Pocket PowerPointのデータを「大きく」見れるソフトって
ないですかね?
640X240でみると小さすぎて読めないんですよね。
281いつでもどこでも名無しさん:02/07/05 14:17 ID:???
今日、初めて生ジョルナナ見た、さわった。
たまたま寄ったショップ、
中古コーナーのガラスケースの中に、ちょこんとジョルナナちゃんが。

ちっちぇ〜。かっちょいい〜。
で、店の人に頼んでさわらせてもらいました。
かろうじて残っていた電池で、
ぎりぎりまでいろんなところチェック。
正直、今使ってるおまいらが心の底からうらやますぃ。

液晶も、おいらの使い方だと問題なさそう。
PocketExcelも、縮小すれば画面の小ささも問題なく、十分使えそう。
710か728で、ボーナス購入計画をスタートさせました。

で、ジョル7ってWinXPをリモートデスクトップでコントロールする事は可能ですか?
282いつでもどこでも名無しさん:02/07/05 14:35 ID:???
VNCでつないだことある
でも実用性はないわな
283いつでもどこでも名無しさん:02/07/05 15:01 ID:???
個人的には、JorでVNCサーバが動いてホスィ。
284いつでもどこでも名無しさん:02/07/05 15:13 ID:???
>>281
XPリモコンいけてるよ〜
AirH"32kで そこそこ操作できるYO
ただ、 右クリックとか漢字キーとか聞かないから
ちょっと工夫が必要だし、 画面もちいさいからきつい、、
ランドスケープ状態でログイン出来ないのが悩みの種、
285いつでもどこでも名無しさん:02/07/05 15:30 ID:???
正直、欲しい。買いたい。が、廃人になるのが怖い。
286sakky ◆Lm4okwIY :02/07/05 16:02 ID:???
#ここまで読んだ。
287いつでもどこでも名無しさん:02/07/05 16:12 ID:???
質問君ですいませんが、AAとかをきれいに表示させるのはどうしたら良いんでしょう?
フォントはPゴシックにしたのですが...
288いつでもどこでも名無しさん:02/07/05 16:34 ID:???
>>274
ああ なるほど〜と思って Atok切って
Decuma入れなおしたが、、
うごかねぇ 前と同じエラーだYO!

皆、動いても使わないから気にしてないっぽいが
やっぱ 動いててほしいぞゴルァ(TT
289いつでもどこでも名無しさん:02/07/05 16:50 ID:???
新品728タンが5万からスタート、、、
ヤフオクだが、、、
290いつでもどこでも名無しさん:02/07/05 17:20 ID:???
1マン開始ってのもあるな。
そんなもんなのか?
291いつでもどこでも名無しさん:02/07/05 17:57 ID:???
>>289
あの「いただいたけど使わない」ってヤツ?
なんで2台も貰えるんだろう。。。

ところで、なにわタンの標準バッテリーの型番が720のと違うのはわかるんだけど、
スタイラスやらクレードルの型番まで違うのはなぜだ。
色が違うだけか?
なにわタンの下半身って、写真だと黒に見えるけど、黒?
720と一緒?
292いつでもどこでも名無しさん:02/07/05 17:57 ID:???
>>288
CD-ROM内のPDFマニュアルには、アンインストールをActiveSync上の
アプリケーションの追加と削除でやれと書いてあった。
あとはインストールフォルダかな? 標準でやったらとりあえず動いたよ。
293いつでもどこでも名無しさん:02/07/05 20:17 ID:???
>291
なにわタンの下半身は青っぽくない、ニュートラルなグレーだよ。濃い目だけど。
クレードルとスタイラスの色もそれに合わせてあるから、やっぱり720(なに夫?)
とは違うのかも。
294291:02/07/05 20:33 ID:???
>>293
んじゃ、色違いなだけですかい。
そんなとこに金使ってんじゃないよ、hp
デザイン変更したり色変えるよりも、やる事あんだるおぅがゴルァ。

漏れは、710/720のデザインの方が好き。
みんなはどうか?
295いつでもどこでも名無しさん:02/07/05 20:39 ID:???
スマソ、俺は728の色の方が好き。
まあごく最近まで関心無かったので、昔の色に思い入れが無いってのも
大きいと思うけど。

つーかふとしたきっかけで前スレ知って、一通り読んだら728買ってたよ
どうしてくれる(w
296いつでもどこでも名無しさん:02/07/05 22:09 ID:???
>>295
気にするな
そんな人間がこのスレにはぎょーさんおるでよお
297いつでもどこでも名無しさん:02/07/05 22:50 ID:???
漏れも728の色の方がいいなぁ。涼しげな色合いで、めりけん製特有の野暮ったさが
ないスマートな感じが合ってると思うんだよね。

まあ、野暮ったさに関しては「だがそれがいい」という意見も当然あると思う。
漏れも無骨なのが好きなモノもあるし(ThinkPadとかね)。ただ、Jorに関しては
728のデザインの方が好き、ということで。
298いつでもどこでも名無しさん:02/07/05 22:51 ID:???
漏れは、色使いは710/720の方が良かったが、
パネル上面のデザインは728の方が好み。
液晶パネルユニットをシルバー系にしないで、
本体のカラーと合わせていたらカコイイんだろうけどな。

合併後に、こんだけデザイン変えておいて、
哀パクブランドにならんかったのが不思議。
しかもJornadaのロゴを新規に作ってるし。
299いつでもどこでも名無しさん:02/07/05 22:58 ID:???
結局728のバッテリって720に使えるんでしょうか??

300いつでもどこでも名無しさん:02/07/05 22:59 ID:???
jy
301291:02/07/06 00:39 ID:???
>>295-298
あふん、おいら少数派かよう。
302いつでもどこでも名無しさん:02/07/06 00:42 ID:???
>>266
>>271
プレビュワーとかとの連携は無論できないけど、
入力支援的な機能は完動すると思うよ。
おれはyahtml-modeしか使ってないけど。
303いつでもどこでも名無しさん:02/07/06 00:48 ID:???
なにわの青いとこってなんか模様入ってるのかな。
写真によってはNIKEマークの尻尾みたいなのが見える。
304いつでもどこでも名無しさん:02/07/06 01:06 ID:???
なにわでATOKを使うとCFやPCカードスロットが使えなく
なるって話はその後どうなった?
あれがクリアできるんなら予備機に買っとこうかと思って
るんだが。
305いつでもどこでも名無しさん:02/07/06 01:17 ID:???
>>303
漏れのなにわには、入ってないな。
梨地に左端にHandheldPC、右端にhp Jornadaのロゴが入ってるだけ。
306303:02/07/06 01:51 ID:???
>>305
ありゃ。
この写真見てみて。
http://www.wince.ne.jp/Review/katsuo/J728/m/PICX0086-01.jpg

他にもどっかで、こんな模様入ってるの見た。
307いつでもどこでも名無しさん:02/07/06 02:03 ID:???
>>306
この写真は、保護用のビニールフィルムがシワになって模様に
見えているだけじゃないかな。
俺のもロゴだけだよ。
308いつでもどこでも名無しさん:02/07/06 02:15 ID:???
>>307
いくらなんでも、全く同じシワが出来ることは無いだろう。
>>306の写真と、下の画像比べたら全く同じ模様だし。
http://www.pdagold.com/hardware/screenshot.asp?DeviceID=110
309303:02/07/06 02:30 ID:???
>>308
試作品かな?
310いつでもどこでも名無しさん:02/07/06 03:13 ID:???
>>309
どうも、表面の模様の違いは、
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0205/20/n_hpjor.html
の記事の下の方。
>撮影したモデルは試作機のため、販売される製品とは表面部分のデザインが異なる
つーことらしい。
311いつでもどこでも名無しさん:02/07/06 11:43 ID:???
>>304
表向きH/PC2000非対応だから、ジャストシステム側の対応は絶望的なんだよな。
つか、何か大人の事情でもあるのか? H/PC2000非対応って。
312いつでもどこでも名無しさん:02/07/06 11:56 ID:???
>311
表向きはH/PC2000非対応でも、前にJornada810用という名目で
パッチを出してくれた事もあるじゃん。
それにこれはJust側の問題かね?720/710でOKだったんだから
どちらかというとHPが何かいじったせいじゃないかと思ってるんだが。
例えばDOCUMA対応で変更を入れたらATOKと相性が悪くなったとか。
313いつでもどこでも名無しさん:02/07/06 11:58 ID:???
>>304
どうしても解決できないから漏れは母艦のDicファイル
持ってきて IMEに登録して使うことにしたよ、、

>>303 310
NIKEっぽい模様よかったんだけどなぁ
まぁ 仕事仕様のPDAだから シンプルにしたんだろう、、
314いつでもどこでも名無しさん:02/07/06 12:03 ID:r9Je8eVA
そうそう 最初のソフト集にある
hzMSNmessenger使ってる奴いる?
どうも ログインしてリスト取得までは行くが
しゃべることができん、、
315いつでもどこでも名無しさん:02/07/06 12:39 ID:???
はむぞーのは使ったことない。スマソ
Ruksunのは普通に使えるよ。

最近インターリンクXPに目が向き中 だけど移行したらジョルナナお蔵入り
になっちゃうんだよね(;´Д`)
ジョルナナでPPTP使ったVPN接続ができればいうことはないんだけど。。。。
316いつでもどこでも名無しさん:02/07/06 12:44 ID:z1sZ4wmq
>>299
注文してあった728用標準バッテリが届きました。
720に挿して1日使ってみましたけど、特に問題なく使えてます。
箱には700シリーズ用とあるし、説明書に記載されている対象機
種もJornada 680〜となってますので大丈夫だと思います。
お値段は9500円(税抜き)でした。
317いつでもどこでも名無しさん:02/07/06 12:54 ID:???
sigmarionIIにはATOKついてるんだよなぁ
hpにはジャストシステムともっとうまくやってほしい
(P/PC用にATOK新版を発売するかもって去年の秋冬頃ニュースで見たな
 H/PCでも使えるといいなぁ)
318いつでもどこでも名無しさん:02/07/06 14:08 ID:???
>>316
持ちはどうですか?>>728用のバッテリ
319いつでもどこでも名無しさん:02/07/06 19:39 ID:???
スマートカードスロットの使い道は何だろ?
肝心のカードは標準添付されてないし。

このスペースをもっと有効活用しる、と思うのは私だけではないと思う
320いつでもどこでも名無しさん:02/07/06 20:10 ID:???
>319
スマートカードは企業向けにつけたみたいね。
たぶんHPがスマートカードを使ったオフィスのセキュリティシステムを
海外で売り込んだじゃないかな?。
日本でも情報システムとか金融系とかではICカードを使ったセキュリティ
が当たり前になってきたから。PCまではチェック掛かってないけど。
ちなみにオレのICカードは認識しなかった。
321いつでもどこでも名無しさん:02/07/06 20:12 ID:???
ICテレカうまく入らないんだよなぁ… 
入ったらちょっと便利だったのに>スマートカード
322いつでもどこでも名無しさん:02/07/06 21:34 ID:???
普通にSD/MMCスロットにした方がいいわな。
メモ捨てスロットにするのだけは勘弁してもらいたいが。
323316:02/07/06 21:53 ID:???
>>318
720用との容量差そのまんまって感じです。
お使いの環境での持続時間を1.3〜1.5倍すると
大体の目安になると思います。
324いつでもどこでも名無しさん:02/07/06 21:55 ID:yS2f9MWC
ちょっと亀だが、
>>284

MSから最新の妹デスクトップを落とせれ。
ALT+タップ(=右栗)も効くし、ハフVGAでつながるぞ。

>ただ、 右クリックとか漢字キーとか聞かないから
>ちょっと工夫が必要だし、 画面もちいさいからきつい、、
>ランドスケープ状態でログイン出来ないのが悩みの種、


325いつでもどこでも名無しさん:02/07/07 00:31 ID:???
ヤフオクのなにわタソいい値段になってきた。
おまいら落ち着けよ。
ギリギリまで待って、スナイプ合戦と逝こうではないか!
326172:02/07/07 01:38 ID:kGrSCEpk
DECUMAとカードスロットの同時使用で問題でるのは、HPに確認させた。
そのうちパッチかなんかがでるんじゃない?

まあ、こんなもん使う気ないからいいが、ATOKが使えないのは痛すぎる…
ATOK14の辞書をMSIME用にコンバートする方法誰か知らん?附属のツールじゃできなかった…
327いつでもどこでも名無しさん:02/07/07 09:44 ID:???
んー何故だ、AirH"(PCカード)で通信しようとすると接続した直後に切られる……
接続先の設定やパスワードは合ってる(はずだ)し、ドライバはOS標準で大丈夫だと
書いてあるし……?

過去ログ見てもこんな例は無いっぽい。参ったな、いきなり壁だ(w
まあ気長に行くか。ハードウェアリセットかけてやり直すべ〜

CE初心者の愚痴でしたスマソ
328いつでもどこでも名無しさん:02/07/07 10:48 ID:???

 ∧||∧   ……接続できた。
(  ⌒ ヽ  なんて事はない、ネットワークドメインという言葉に惑わされて
 ∪  ノ  ダイヤルアップ接続なのにドメイン設定してただけだった……
  ∪∪  阿呆過ぎて言葉もない。笑ってくれ
329いつでもどこでも名無しさん:02/07/07 16:14 ID:???
>>328
いや、俺もやったことあるし。。。



      でも、(プ   接続オメ
330いつでもどこでも名無しさん:02/07/07 17:56 ID:???
Jornada728買ったんですが、いい画像ビューワーってないものでしょうか。
JPEG、GIF、PNG、BMPが見られて、できればフリーだとうれしいな。
IEは普段画像を表示しない設定にしているもので。
331284:02/07/07 18:10 ID:???
>>324
おおう! 有用情報Thx!
今からOff板の 飲み会だから
帰ったら試してみます!
332いつでもどこでも名無しさん:02/07/07 18:11 ID:???
>>328
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャ














よかったな
333いつでもどこでも名無しさん:02/07/07 19:20 ID:???
>>330
>>64
>>73

WindowsCE FANでも見ればすぐに見つかるだろうに。
>>73とは違うものだが。
334いつでもどこでも名無しさん:02/07/07 19:39 ID:???
皆さん時刻あわせはどのようにおこなっていますか?
ネット上のどこかのNTPサーバなどにつなぎにいって
時刻あわせしてくれるようなツールを探していますが、
見つかりません。
MIPS系のならあるようなんですが、どなたか知っているか方
いませんか?
335330:02/07/07 19:58 ID:???
>>333
ありがとう。灯台もと暗しというか、GIFやPNGまで見られるとは思わなかったよ。
しばらく使ってみます。しかし関連づけのアイコンがかっこわるいな・・・。

CE FANはもちろん探したんだけど、GIFが読めるやつってあったっけ?
良さそうな海外製のやつは、公開をやめてしまってたようだし。
336いつでもどこでも名無しさん:02/07/07 20:11 ID:???
>>335
見れなかったかなぁ。
もし見れるやつがなかったら、こちらの勘違い。
スマン。
337いつでもどこでも名無しさん:02/07/07 20:19 ID:???
286 名前:sakky ◆Lm4okwIY 投稿日:02/07/05 16:02 ID:???
#ここまで読んだ。
338いつでもどこでも名無しさん:02/07/07 20:24 ID:???
>>334
PCとの同期時に時計も同期されるから、それで良いんじゃない?
俺はPCはBecky!の時刻自動設定のプラグインで合わせてる。
339いつでもどこでも名無しさん:02/07/07 21:32 ID:???
>>330
HPポケットカメラユーティリティが使いやすいよ。
付属CDに入ってるやつ。
ただ、PNGを表示できるかは知らない。
340339:02/07/07 21:37 ID:???
違う板読んでる間にガイシュツになってた。
ハドゥカティ...
341いつでもどこでも名無しさん:02/07/07 21:56 ID:???
>>334
vxUtil
342いつでもどこでも名無しさん:02/07/07 22:00 ID:???
343いつでもどこでも名無しさん:02/07/08 01:37 ID:???
今日(7日)のF1からウイリアムズのマシンにhpのロゴがいっぱい♪
記念になにわたん値下げ希望。
・・・今使ってる690も(・∀・)イイ!けどなにわたんほしいなぁ・・・
あんまり関係無い話しでスマソ
ゆえにsage
344いつでもどこでも名無しさん:02/07/08 11:33 ID:???
はっ!!
728タンはウィリアムズカラー?
345いつでもどこでも名無しさん:02/07/08 20:57 ID:???
うちの728もATOK使うと不具合でます。
ATOKを入れて再起動したらいきなりCF認識しなくなった。
なんどかリセット掛けたらCFは認識したけど、無線LANカードは
相変わらずダメ、ATOK使わなければ問題なくなる。
ATOKと無線LANだとLANの方が重要だからATOKつかえない。

もっともそれ以前から一日5回ぐらいハングアップするんだが
こんなものなのか?この機体固有なのか?クリーンな状態でテストして
だめならhpにケチ付けてみるか
346いつでもどこでも名無しさん:02/07/08 21:58 ID:???
スタートアップに入ってるhpbodとhpolinitって何だかわかる方いますか?
347いつでもどこでも名無しさん:02/07/08 22:38 ID:???
おまいらジョルナナにどんなガワかぶせてますか?
今日hpのレザーケース買ってきたんだども
烈しくゴツイ・・・
こんなの使ってるヤシいるんか?
348名無しさん@Emacs:02/07/08 22:55 ID:???
激しくがいしゅつな質問かもしれませんが、CFカードや、PCカードスロットの
外部メモリーのフォルダー名って固定にできないもんでしょうか。
PCカードスロットの方はAirH"とかLANカードを挿すので通常はメモリーとして
は使いません。
それでも、たまにこちらのスロットに音楽データなんかを保存したメモリーを
挿して使えたらいいな、と思ってそれを実際にやってみたところ、PCカードの
方が認識の優先度が高いのか、通常は"memcard"としているCFカードの方の
フォルダー名が"memcard2"となり、PCカードのフォルダー名の方が"memcard"
となってしまいます。
こうなると、CFカードにインストールしたソフトへのパスが通らなくなり、
プログラムが実行できなくなります。
フォルダー名を固定にするか、カードの認識の順番を変更する方法はないもの
でしょうか。



349いつでもどこでも名無しさん:02/07/08 23:14 ID:YqNJbY3L
週末に、728をGET予定です。

i-Card typeP3
http://www.sun-denshi.co.jp/scc/products/mobile/ps64c3/ps64c3.htm

を使用している人いますか?
350いつでもどこでも名無しさん:02/07/08 23:33 ID:???
>>347
雲丹黒のパスポート(ボーディングパス?)入れ。
bもばカード挿したままでちょうど入る。

本来の用途でもなかなか使いやすいので、
叩き売りになった時に別の色とかもっと
買っとけば良かったYO!
351いつでもどこでも名無しさん:02/07/08 23:37 ID:???
>>347
HPのガワは でかいなぁ〜
あれだけで 完結しないとダメだからな〜
それが出来れば悪くないが、、

ガワどうしても欲しいならヤパーリ エクストリームリミット
かぶせたままCF バッテリー クレードル以外なら使える便利品
皮製で質もいいし オススメ、、
ただ カジュアルっぽいのが無いのが玉に傷、、

漏れのなんか カバンに直接だがな

>>348
メモリーカードの給電確認しないようにしてるだろ?
するようにすれば PCカードの認識が遅れるから回避になる

もしくは 漏れのようにリセットのときは
PCカード側のカードを抜いてリセットしる!
起動と同時にフリーズするのも防げる一石二鳥だYO!
352いつでもどこでも名無しさん:02/07/08 23:40 ID:???
>>348
レジストリをいじるんだけど、やり方忘れた。
ジョルナナスーパーブックに書いてあったような?
後は過去ログで「Storage Card」を検索すべし。
Vol.2か3にあると思う。
353いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 00:02 ID:???
>350-351
ありがトン
雲丹黒ですか初めて聞いたよ
調べてみます。
エクストリームリミットの方も調べてみまっせ。
でもカジュアルっぽいすか
スーツに合えばイイのだけど・・・
普段は漏れもカバンに直なんだけど
カバン不必要時に持ち運びを考えるとやはりガワがホスィのです
ま、試しにhp製使ってみます。
財布部分が無ければ完璧なのにNE!!
354いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 00:29 ID:???
7xxではシチズンのdataslimのシンクロはできますか?

355いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 00:36 ID:???
>>348,CF監視ツールでできるはず。
名前忘れたが、あることはある。
検索汁。
356いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 00:37 ID:EPkvYSuL
CFCHECK
357いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 00:37 ID:???
あげちまった、、、スマン
358いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 01:02 ID:???
なんだよ、728はATOKダメなのかよ。
710か720にしとくかなあ。

あああ、決まらん。悩ましい。。。
359いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 01:36 ID:???
>>358
いや ソフト的には変わってないし
なにわ特有では無いと思われ
ほんとかどうかは自信なし(汗
360334:02/07/09 01:44 ID:???
>>338,341,342
レスサンクスです。
そっか母艦と同期されてるから、母艦をあわせに逝けばいいと。
vxUtilはpingとかも使えてかなり役に立ちそう。
Pocket Schemeもちょっとまだ使い方しらべちうです。
361いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 02:25 ID:???
スレ違いしてしまいまった。
けっしてマルチポストじゃないです。

ジョルナナ使いの皆さんは、AirH"は何を使われてますか?
代表的なところで、
MP-C300
CFE-02
あとは、日本通信のbモバイル

やっぱし、CF型でしょうか?
CFとPCカード、消費電力の違いで実際の使用時間が変わったりするんですか?
362348:02/07/09 02:26 ID:???
>>351-352 >>355-356
単に電源入れたまま後からPCカード挿せばよかったんですね。
これでも全然OKなんですが、せっかくなのでCFCHECK早速導入しました。
(地味だけどいいソフトと思います)
いろいろ情報ありがとうございました。m(__)m
363いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 08:43 ID:???
>>361
MCP−300からCFE−02に乗り換えました。
バッテリーの持ちは体感上変わりませんね。同時に
ネット25からつなぎ放題に変えたんだけど、これは
遅くなった。が、これに合わせた使い方に変わっていく
に従い、これで良かったと思えるようになって来た。
2ch見ながら裏でページ開くとかね。時間気にして
こまめに切断しなくていいから気分的に楽。
まあ、一番のメリットは本体からの出っ張りが小さく
なったことかな。あと、接続も段違いに速くなったし、
感度も悪くない。変えてよかったと思ってますよ。
364sakky ◆Lm4okwIY :02/07/09 12:57 ID:???
#ここまで読んだ。
365いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 12:58 ID:???
CFタイプよりMCP-300が電波拾いヤシイんだっけ?
300と02を比べて電波具合はどうですか。
ワシも02に変更考え中なんで
366いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 13:20 ID:???
漏れは関西限定のeo(PCカード型)+690
2時間くらいしか使わないからなぁ・・・
バッテリはそんなに早く減らないよん。
367いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 14:50 ID:???
>361
おまいは自分勝手なWCぶち壊しなチョソ決定な
368いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 14:51 ID:OcVESUXd
>361 ×
>364 ○

スマン逝ってくる(;´Д`)
369284:02/07/09 15:57 ID:???
>>324
やっとこ 家に帰ってきて今調べてるんだが
MSでDLするリモートデスクトップって
XPホスト用? CEクライアント用?
どうも ぐぐってるんだが見つからない、、
できればどこそこのなにを〜と
提示してくれると 大変にありがたいのだが
370いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 16:50 ID:???
>>365
CFE-02でも、端末上にジッポのせて通信すれば
大丈夫。
あとは、自分が発信する電波をセーブする術を
覚えること。
371369:02/07/09 16:51 ID:???
うあ、、 自己解決、、
CE H/PC3.0用の
ターミナルサーバークライアントMSサイトで発見〜
これほんとイイ!! 画面サイズに合わせてくれるし
右栗も可能! ランスケでも使えるし最強!
>>324 情報Thx 漏れ的に 神認定だYO!
372いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 17:10 ID:???
>>371
なんか凄そう…
ura希望(;´Д`)
373いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 17:36 ID:???
>>367
スレの流れを遮るからあんまり言いたくないけど、アフォに構わないでくれ。
いるだけでも邪魔なのに構うヤツがいるとなお鬱陶しいからさ…
頼むよ。
374363:02/07/09 17:55 ID:???
>>365
300を3ヶ月使用後に02に変更して2ヶ月経過した。
主に地下鉄駅と車内で使用中。構内に進入して行く
時に電波の復帰が早い。感度そのものも300に劣る
事は無い。ネゴも早いのは快感。絶対お勧め!。
375いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 19:12 ID:???
>>371
スマソ、URL教えてプリーズ。
376372:02/07/09 19:17 ID:???
>>375
探してきたよ(;´Д`)
多分これじゃないかな
http://www.microsoft.com/mobile/handheldpc/downloads/terminalserver/ts.asp
377いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 19:52 ID:???
>>371
スマソ、URL教えてプリーズ。
378375:02/07/09 19:55 ID:???
二重カキコしちゃったゴメン。CLIEからなもんでスマソ。
379324:02/07/09 20:36 ID:???
>>371, etc
漏れも、どこから落としたか忘れちったんで、家帰ってから探そう
と思ってたら、自己完結したのね。つうかテレるぞ>>371
XPのCDROMにもナニゲに入っているといううわさもあったりするが、
漏れは母艦が2000serverなんで知らん。XPな371はVALUEADDフォルダ
を掘って見れ。

でもこれ、ハフVGAだと不要なスクロールバー動作は減って快適なんだが、
モノによっては画面が狭すぎて、操作不能となることもあるという
両刃の剣(例;かちゅ)

まあ、常時接続で母艦がXPなヤシには、オススメだな、絶対。
380いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 23:18 ID:???
>>365
300もファームウェアのアップデートが行われて節電性が上がってたりするが、
今から買うなら02にすれ。

電波の受信能力に明確な差が無い(むしろ上?)という報告が出ている以上、
出っ張りの違いが決定的だ。
繋ぎっぱなししか使わないし、俺も買い換えようかなぁ……
381361:02/07/10 01:12 ID:???
361ですけど。
CFE-02はFAX送信できないんですよね。
報告書とかをジョルナナから送信できると便利かな、と思うので、
おいらはMP-C300にしたいと思います。

ジョルナナからのFAX送信なんて使い物にならねえぞゴルァ

なんてのなら、おとなしく出っ張りの少なくて安いCFE-02にしますけど。
今日、ちょろっとお値段を確認してきたのですが、
02より300のが高いのは誤算でした。
382いつでもどこでも名無しさん:02/07/10 03:27 ID:???
TascalRegEditでインポートしる!!
インチキモバイルのところにあったPPCの設定をH/PC用にアレンジ。
アレンジというほどのものでもないが。
AirH"に最適化するとか、AirH"アクセル相当の効果、とかそんな設定。
誰か効果測定してくれ。

REGEDIT4

[HKEY_LOCAL_MACHINE\Comm\ppp1\Parms\TcpIp]
"TcpWindowSize"=dword:00004470
383いつでもどこでも名無しさん:02/07/10 03:53 ID:???
ハァハァ…、なにわちゃん…




                …注文しちゃった。早く来ないかな
384いつでもどこでも名無しさん:02/07/10 08:30 ID:???
自分は反対にMC-P300使いはじめて11ヶ月を
超えたんだけど最近ザウを買ったのでザウでも
使いたくなったので、CFE-02に機種変予定。
ヨドで聞いてみたら新規契約と値段かわらんかった。
385いつでもどこでも名無しさん:02/07/10 09:46 ID:???
>>382
HKEY_LOCAL_MACHINE\Comm\TcpIp\Parms
の方を書き換えてる。
心持ち速くなった様な気もするが、プラシボ効果かな。
ベンチなどで客観的な評価をしてない。

386えっと:02/07/10 10:35 ID:???
AH-G10が出ないのは何故?
387いつでもどこでも名無しさん:02/07/10 10:37 ID:???
>>354
できない。
惜しいとこまでいくんだが...
388いつでもどこでも名無しさん:02/07/10 12:09 ID:???
>382-385
RWINを変えてみたよ。
こんな感じだった。他の人のレポートきぼんぬ。

測定結果 (AirKeeperを3000msで使用中。プロバイダはPRIN)

         default(32768)   17520    35040
ダウンロード    21.5kbps   23.5kbps  24.1kbps
389購入検討者:02/07/10 15:53 ID:???
Jornada728に付属しているモバイルアトラスfor HPで、
PHS自己位置機能を利用することは可能でしょうか?
CFE-02での利用を想定しているのですが・・・
390いつでもどこでも名無しさん:02/07/10 16:41 ID:???
>>389
いま 試してみたが02ではムリでしたとさ、、、 (TT
多分本体からダイヤルしてチェックするようになってる模様
391いつでもどこでも名無しさん:02/07/10 20:59 ID:???
728、720でメルコのLANカード LPC4-CLX 使えた方います?
ノートと使いまわしたいので。
メルコのサイトでは未確認のまま。
392いつでもどこでも名無しさん:02/07/10 21:59 ID:???
>>389-390
製品版とは違うのかな?
720で全国版を使用しているが、CFE-02で位置確認できるよ。
但し、正確な自己位置は表示されないが。
同じ場所で試してもずれの方向がバラバラだし。
393いつでもどこでも名無しさん:02/07/10 22:45 ID:???
今日なにわたん買ってきたよ。
これにbモバカード入れて使ってみたけど最高に快適だよ。
ただ、ポケットに収まらないのでどうやって持ち歩こうか考え中。。。。
394354:02/07/10 23:01 ID:???
>>387 ありがとう
680を使っていましてなにわちゃんに替えようかと思いましたが、
できないとなりますと困ります。
もうしばらく680を使うことになります。ウェーン
395いつでもどこでも名無しさん:02/07/10 23:20 ID:5f+ui3YG
みなさんケースって何を使っていますか?
FAQ以外で知っているケースって無いですか?

396いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 00:02 ID:???
>>395
ばかも〜ん
hp純正の烈しくゴツイ
レザーケースがあるではないか!!
397いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 01:20 ID:???
>>395
ヨドとかで望遠レンズ用の筒型の巾着袋を購入して
ケースにしてます。
出し入れ楽だし、しっかり保護できるし、安いしで
モバ用のケースよりいいと思いますよ。
398いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 03:32 ID:???
九印のプラナリアがかわいらしくていいかも。
revo+が入るならJorも入ると思う。
399390:02/07/11 09:51 ID:???
>>392
を? まじっすか、、 かなり適当にやったから
設定ちがったのかも!?
よかったら 設定方法教えてもらえます?

あと PHSは そのとき拾ったアンテナで位置確認だから
2.300mの 誤差はあたりまえ^^;
400392:02/07/11 11:17 ID:???
>>390=399
表示→PHS自己位置設定はやったよね?
そこでCOMと接続先さえあっていれば、出来ると思うよ。
俺の場合はCOM2、接続先はniftyのAirH"の
ナンバーで出来ている。
401会社でも名無しさん:02/07/11 18:32 ID:???
バイク用のヒップバックに丁度良い大きさのがあったので使ってます。
私服OKなので、コレ一つで通勤してます。
402395:02/07/11 23:02 ID:ZmudWT8w
>>396 >>397 >>398 >>401

ありがとうございます。
探せばいろいろあるんですね。
確かに純正とかってカコイイ!ですが、それなりに値が張りますしね。
週末に、探しに行ってきます。

403いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 23:09 ID:???
しかし相変わらず画面に妙なノイズが乗ってるのは直ってないなあ。
404399:02/07/11 23:28 ID:???
>>400
おお いけたよ〜
なるほど ダイヤルアップでネットに繋げた上で
なんか 拾得するんだな
<って これ 拾得のたびにかねかかるじゃん(TT

というわけで 728+CFE-02だけで
モバイルアトラスの位置拾得使えます〜
嘘 教えてごめんね〜 (汗
405サルでも ◆mTnNQwPI :02/07/11 23:44 ID:???
>>382
おまいさんら すげ〜よ
Hikkyが思いっきり快適になったThx!
そうか。。。これがそうだったのか。。。設定数値が
いまいちわかりづらかったんで弄ってなかったんです
4470くらいでカナリよさげ
128Kのパケット詰まりも解消気味・・・
目から鱗ですw
406いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 04:31 ID:???
なにわ+bモバで電池がどれだけ持つか実験してるけどまだ警告が出ないよ(汗
現在6時間20分経過。 残量は33%。 
FAQのところにあった結果では5時間程って書いてたのに…。
色々ブラウズしながらちゃっとCEでIRCしながらやってるんだけどこれなら盆休みの
旅行も安心かな。
これで日中の外で使えれば最強なんだけどなあ。
407いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 05:17 ID:???
>>406
そろそろ切れた?
408いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 11:31 ID:???
>>407
結局7時間45分で警告が出たよ。
残り15%。
で、嫌になったのでそれから充電して寝たから使いきるまでの時間は不明。
409407:02/07/12 12:09 ID:???
>>408
うん、参考になったよありがと。
410いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 12:16 ID:???
浪速では3割4割当たり前ってこった。
電池容量が増えている(1500mAh->1960mAh)から、
カタログ上の動作時間も 10->14時間になってるだろ。
411いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 12:25 ID:???
>>408
液晶はどういう設定でしたか?

ていうか、最期までバッテリを使い切ってどれくらい持つのか
知りたかったなぁ。
バッテリ残量が完全に0%になるまで・・・・
412もばいらぁSIN ◆Hw3lPWGM :02/07/12 16:53 ID:???
トリップ作成♪
うちのなにわたん 家で学校でバイト先で
いつも 充電してるからありがたみが(汗
でも 移動時間長いからテストしてるとコワイなぁ^^;
>移動中に電池なくなると困る
413もばいらぁSIN ◆h728SINU :02/07/12 16:54 ID:???
ぐは^^; トリップ失敗してる(TT
414383:02/07/12 17:49 ID:???
ゴルァ、どこのどいつだなにわたん買い占めたの。
おかげで俺の注文分確保できなかったって、
メールと電話で問い合わせたら、やっと返事よこしたよ。


来週末だって、入荷。
とほ〜………
415いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 17:51 ID:???
>413
そのトリップ、728がSINUんですか?お悔やみ申し上げます(w
416いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 19:25 ID:???
鯖移転でバタバタと仕事終わってやっと書き込みができるっすよ。(汗

>>410

なるほど、それなりに容量アップしてるのでそれが効いた訳ですね。

>>411

さすがに睡魔に勝てなかったのと今日使うために電池空は頂けなかったので
最後を見取る事が出来ませんでした。(汗
予想外の状況だったので。
液晶の明るさは一目盛り半位と二目盛り半位の設定を作っていてその都度
切り替えて使いました。
なので日中外で使うような使い方だと輝度を最強にする事もあるだろうから
これより持続時間がそれなりに減ると思います。
417もばいらぁSIN ◆h728SINU :02/07/12 22:30 ID:???
>>415
うわ ホントだ^^; 縁起 悪いな〜
また別のさがそっと(TT

なにわ+AirH"+Hikky
418いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 23:13 ID:???
下がりすぎだ
とりあえず最近ヒンジがゆるくなってきたということでage。
419392=400:02/07/12 23:13 ID:???
>>404
><って これ 拾得のたびにかねかかるじゃん(TT

つなぎ放題で契約していないの?


420いつでもどこでも名無しさん:02/07/13 00:24 ID:???
にゅ
421いつでもどこでも名無しさん:02/07/13 00:47 ID:???
Decumaのインストールに失敗しまくるのは何故だろう。
どういうわけか書き込み画面が出るべき所でエラー画面が出る。
最初にCFカードに入れようとして失敗し、その後本体メモリに
入れようとしたらやっぱ失敗。レジストリにゴミでも残って
いるんか?

使う機会はほとんどないだろうけど、それでも使えないのは
気分がよくないなあ。こんな状況私だけですか?
422いつでもどこでも名無しさん:02/07/13 01:24 ID:FuZMJMjY
PCMCIAをCFに!!
http://www.diatec.co.jp/news/ctop_pr/index.html

これでジョルナダにPCMCIAが2枚させる!!
まあ CF扉しまらないけど
423172:02/07/13 04:00 ID:UeXFlhgn
>>421
過去ログ読め。今のスレッドに書いてあるぞ。
424いつでもどこでも名無しさん:02/07/13 21:39 ID:xTHE+nJa
ジョルナダ728買って、インターネットがしたいと思ってます。
現在は、ノートPCとAirH(128k)でインターネットしてます。
ジョルナダでホームページ見るときっておそいですか?
ノートPCとあまり変わらないようでしたら、買うつもりです。
ほかには、ビクターのインターリンクXP考えてます。
初心者でごめんなさい。
425いつでもどこでも名無しさん:02/07/13 21:52 ID:???
>>424
いや、遅くないと思いますよ。
HP見る程度でしたら良い選択じゃないでしょうか?
426いつでもどこでも名無しさん:02/07/13 22:13 ID:???
自分もなにわを買ったんだけど前にも書いたけど驚くほど電池が持つので
最適だと思いますよ。

ただ、環境を選ぶのがアレですね。
日中の野外がウィークポイントという…。
427いつでもどこでも名無しさん:02/07/13 22:19 ID:???
>>424
FIVA216XLとジョル710つかって32Kのエアエジでネットに
繋いでますが、読み込み速度はそんなに極端には
違わないですよ。
ただフラッシュ使ってるページってジョルで読めたっけ?
428いつでもどこでも名無しさん:02/07/13 22:19 ID:???
>425
おいおい。相手は初心者なんだから正確に語ろうや。
Jornada600系と違って耐え難いほど遅くは無いが、PCとは比較にならん。
ってのが本当のところだろ。
速度以外にもFLUSHやJAVAは対応してないし、PNGやpdfも見れない。
ブラウザがメインで買うには厳しいよ。

まあAirH"と言ってる所を見るとモバイルで使うんだろうから電池の保ちとか
小型・軽量、起動・停止が瞬時といったモバイル向きのメリットはあるがね。
429427:02/07/13 22:21 ID:???
追加でし。
PDFも読めないよ。一応念のため。
430427:02/07/13 22:27 ID:???
ぐはぁ かぶった。
実際、家でADSL+無線LANでネットに
繋いだときには、読み込み速度はPCには
かないませんよ。
ただ、32K程度の通信速度なら、そんなに差は
ないように感じますね。

外出先での使用に割り切って、ジョルで読めない
サイトは家の母艦で読むって使い方じゃないと
正直苦しいかも。
431いつでもどこでも名無しさん:02/07/14 00:20 ID:???
長時間バッテリーは素晴らしい。
Jornada680の長時間バッテリーを知人から譲り受けてなにわたんに装着。
8時間連続通信(画面自動サスペンドあり。)で残り半分。


…重いけどな。
432いつでもどこでも名無しさん:02/07/14 00:39 ID:???
pdfって、ansyrの有料ビューワ誰か試してないですか?
英語のみでも十分なんですが、、。
(デモ版ロードしたんですが、パスワード期限が既に切れているって
言う表示が出て使えなかった、、、)。
adobeの純正版はppc対応だけしかないし。

---
J710/720/728が完全にノートを凌駕しているところは、
やはり、寝ながらwebサーフィン出来るってことですかねえ。
後は、キーボードが英語版(ピッチを広げて欲しい)に
なって、質量が小さくなればいいんですけど、、、。
433いつでもどこでも名無しさん:02/07/14 00:56 ID:???
cfcheck見つからん。
434 :02/07/14 01:04 ID:4zLipjnQ
>>428
確かにPCよりは遅いね。
ただ、無線LANつけたときの体感とかはそんなに感じないよ。

AirH"の32Kパケットの遅さを勘違いしていた部分ってのが結構
あるんだと感じた。(720+CFE02の組み合わせ)
Javaとかはダメだから、Web閲覧メインならつらいね。

2chはHikkyで読んでいて、これが用途のメインだから俺は不自由
してないけど・・・。結局PCはPCで必要だしね。
435いつでもどこでも名無しさん:02/07/14 07:59 ID:???
>>424
インターリンクXPとジョルナダを比較すると

ジョルナダの勝ってる所
小型軽量、瞬間起動、電池の持ちがいい、発熱しない、
ファンがないので静か

ジョルナダの負けてる所
画面がサイズ・解像度とも小さい(web巡回でも画像表示はお勧めしない)
嫌になる程全てが遅い(相手がペンIIIじゃねぇ……)
右クリックが分かりづらい、ファンクションキーも無い(w
使えるソフトウェアがほとんど無い、あっても設定に技が必要
つまり、性能や機能では相手にならない

正直言って、ジョルは万人にはお勧めできない。
「遅くてもいい、この機能だけ使えればそれでいいんだ!」
と割り切れる人でないと、買っても不幸になるだけだと思う。
436いつでもどこでも名無しさん:02/07/14 08:07 ID:???
ちなみに
Web巡回でも画像表示をお勧めしないのは、表示しても
画面に入り切らなくて逆にストレスたまるから(w
437いつでもどこでも名無しさん:02/07/14 14:12 ID:???
728買うんだけど、
おまいらにちょっと質問。

hpバックアップってCFへも可能なんだよね?
CFは128MBでなく256MBにしといた方がよいかな?
438いつでもどこでも名無しさん:02/07/14 14:26 ID:???
できる。
財布が許すなら大きい方買っとこう。
439いつでもどこでも名無しさん:02/07/14 14:43 ID:???
ramstarは買うなよ
440いつでもどこでも名無しさん:02/07/14 15:06 ID:jVVCUrpO
>>439
てかramstar 表示でうってるのか?
安物バルク買うなってことで
441いつでもどこでも名無しさん:02/07/14 15:41 ID:???
>>440
あからさまにRamstar表記で売ってるのもあるよ。

>>437
悪い事言わんからメルコ辺りの高いのにしとけ。
H/PCにとってのCFはPCに取ってのHDDだからな。
HDDに素性の分からん怪しいバルクなんぞ使いたくないだろ?
442437:02/07/14 16:05 ID:???
>>438-441
さんきゅーおまいら。
Ramsterは避けるよ。

ハギワラとかサンディスクなら大丈夫なんだね。
443いつでもどこでも名無しさん:02/07/14 16:16 ID:???
どこでも気軽に持ち出せるのはジョルナナのよいところ。
前一度喫茶店で使ってたら、
「何ですかそれ、教えてくれませんか」といきなり
声をかけられて焦ったけど。
444いつでもどこでも名無しさん:02/07/14 16:17 ID:???
長時間バッテリーの悪いところ。
あまりに電池が持ちすぎるので、ついついて
充電を忘れてしまう。
445いつでもどこでも名無しさん:02/07/14 18:23 ID:???
>>442
ちなみに桟ディスクは遅くて有名
446いつでもどこでも名無しさん:02/07/14 18:26 ID:???
>>440
漏れ、バルクを江トレンドで飼って恐る恐るシールはがしたら
ラムスターで ひっくり返りそうになった。

飼うまではラムスターがどうのこうのとは知らないで鬱
447いつでもどこでも名無しさん:02/07/14 18:45 ID:???
GreenHouseの256MB入れてるけど、システムのプロパティの
デバイスの所に、ベンダ名が出てこない。

「CF_Card_________-」のような表示になっている。
ちなみにハギワラの96MBは「TOSHIBA_THNCF096MAA_」
GreenHouseの32MBは「HITACHI-FLASH」
IOの64MBは「SAMSUNG-Rev_1.15」だった。

まさか、これがRAMstarでつか?
448いつでもどこでも名無しさん:02/07/14 18:48 ID:???
ついでに、東芝の1GB-HDDカードは「TOSHIBA-MK2001MPL_」とでる。
Typeアダプターを使わないと、あとの取り出しに苦労するけど。
449いつでもどこでも名無しさん:02/07/14 18:54 ID:???
RamStarヤバイの?
俺256MB使っちゃってるよ。
具体的にどうなるの?
ある日突然認識しなくなったりとかそんなの?
450いつでもどこでも名無しさん:02/07/14 19:16 ID:???
ファイルがこわれる
451いつでもどこでも名無しさん:02/07/14 19:31 ID:???
>>449
俺、勝手から1週間でファイルが壊れたよ。
フォーマットしなおしたらまた使えたけど、不安なんで
ヤフオクで転売しますた。
452449:02/07/14 19:57 ID:???
>>450>>451

こ、こわ。
俺も使うの止めよ。

と言うことで、ありがとう。

453いつでもどこでも名無しさん:02/07/14 20:12 ID:???
>>447
うちのなにわちゃんに入れてるGreenHouse256MBは、
ベンダー名に256MBって出てくるYO!
あやしい…。
454いつでもどこでも名無しさん:02/07/14 20:24 ID:???
以前710を使っていたのですが、
レジュームからの復帰で2回に1回はフリーズしてしまい、
なくなく使用をやめてしまいました。
728をお使いの方、フリーズなどはあるのでしょうか?
455いつでもどこでも名無しさん:02/07/14 20:32 ID:???
>>454
自分の728と過去ログからだとATOKにすると不安定。
MSIMEではそれなりに使える。
ATOKは正式対応していないから、あまり文句も言えないかもだが、
ジャストシステムにはH/PCに対応したアップデートファイルを切に希望。
456いつでもどこでも名無しさん:02/07/14 20:48 ID:???
と言うことで怖くなってきたのでやむを得ずマイクロドライブを引っ張り出すことに
にますた。
例のカバー買って来たのでこれでやり過ごすかな。
ただ、バッテリー食うのがなあ。
457いつでもどこでも名無しさん:02/07/14 22:42 ID:???
>>456
1GBのMicroDriveを、マスターのカバーつけて使ってたんだけど、LAN等他のカードと一緒に使ったらMicroDriveが認識しなくなる時がよくあったよ。
その都度MicroDriveを差し直せば解決するけど、それもちょっとだるいし、結局CF128MBに戻しました。

MicroDrive単体で使えば特に問題ないんだけどね。
458456:02/07/14 23:34 ID:???
>>457

情報ありがとうございます。
そんな問題があるんですか。

あーなんか踏んだり蹴ったりの状況になりつつある予感。
他のメーカのを買うしかないか…。(鬱
459447:02/07/15 02:22 ID:???
とりあえず、PanRam(RamStar)からデータシートとってきて、
漏れの持ってるCFがPanRamと実容量が違うことだけ確認した。チョトだけ安心。
460710とE-2000併用中:02/07/15 02:28 ID:???
ヒンジ破損で修理出してた710が帰ってきた。何故か保証が効いて、
修理費タダだった♪ 落としたつもりは無かったけど、いつのまにか
ヒンジのパーツが割れてたから、破損扱いで保証は効かないと思っ
てたのに、良かった良かった。

ただ、交換されたキーボード側本体カバー、従来より青っぽくなって
帰ってきた。728用のパーツを使われちまったのかな???
461いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 03:29 ID:???
>>459
GHはいろんなメーカのOEMらしいから場合によっては…らしい。



シールをめくってごらん♪ ほら、そこには♪
462いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 04:15 ID:???
ん?
同じRamStarでもまともなのとそうじゃない物があるって事?
463いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 08:05 ID:???
>462
当たりハズレがあるってこと
単なるデータ受け渡し程度なら良いが、
メインや、バックアップ用途には向かないって
464いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 09:46 ID:???
GreenHouseのCFの主要供給元って、C-ONE Technologyだよ。
PQIも入ってたかも知れんけど。
465464:02/07/15 09:56 ID:???
そしてもうひとつの供給元は、国内で設計して台湾で組んでる安藤電気のやつだ。
466いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 10:15 ID:???
>>464
俺のGH128MBは
C-ONE_CFA_128MB_CS
だったから、その供給元のなんだろうな。
467いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 10:38 ID:???
>>465
おまい詳しいなあ。
468いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 11:15 ID:???
うーむ、去年の11月にGHの256MB、今年の3月にRamstarの512MB買って、
RamStarは2ヶ月であぼ〜んしたけど、GHは大丈夫だった。
これもGHに関しては運が良いということだったのか(汗
469いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 12:08 ID:???
>468
いや、GHに関してはトラブル事例は聞か無いぞ。
その結果で当然と思われ。
470いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 12:33 ID:jpG5i7ZO
メルコは日立みたいだけどCFで一番イイメーカって何処なの?
SANの場合は永保なだけだろ。
471いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 12:43 ID:???
ハギワラシスコムがいいんじゃねーの?
漏れは512MBを、PTPC110の始動デバイスとして1年以上毎日使ったが
何も問題は起きなかったよ。高いし安心だよなー(泣)
472いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 12:47 ID:???
もまいら、漏れ貧のBIOSは「2年ほど前のサンディスクの32MB」しか
認識できないようにカスタマイズ(とよぞうチューン」されているんだぞ。
それに比べてジョルナナタソの懐の広いことったら・・・
文句言うなよ。壊れるときは壊れるんだYO!
(漏れ貧とジョルの値段が、ほぼ同じなのは付け加えたくも無い `Д´ )
473いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 13:12 ID:???
うおーっ、と盛り上がって注文した728だけど、
もうね、秋○館のおかげで萎えちゃったよ。

おいらの前に注文した人がまとめ買いしたから在庫無いです。
って、こっちから電話かけてやっと白状するし。
だったらなんで、
注文した日から2日間通販サイト上では在庫有りだったのよ?
と小一時間問いつめようにも、連絡なし。
今週末入荷します、とかいいやがるので、
しょうがないか、と。
注文品をちょっと変更して、そのまま予約しますとメール送っても、
なんも返事がない。

なんかね、もういいや、って。
今電話でキャンセル伝えた。



って書いてたら、キャンセル完了の連絡だけはすぐ来たよ。
愚痴ってすまんかった。
474いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 13:28 ID:???
CFスレなのか、ここは?

728を逝けショップで予約して購入。
その時予約特典で付いてきたのが
グリーンハウスの128MBのCFでした。。。
475いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 13:42 ID:???
>>473
ア○バ館よか安い通販は結構あると思うが。
ア○バ館の醍醐味は店頭での衝動買いに尽きる。

CFはTrancendってのが安かったので
買ったんだが、今のところ問題なし。
店頭でLexer薦められたけど、さすがに買えない。
476いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 14:36 ID:???
ちょと流れと違うけど質問。
http://www.wince.ne.jp/soft2002/Detail.asp?D=0&S=1&R=20&Key=&Type=9&CE=0&F=0&PID=2701
Pocket PCDriveってのがあるんだけどPPCじゃないと動かないのね。
似たようなの無いかなぁ。
ファイルオープンダイアログを自作してるアプリが結構多いからアプリによってネットワークストレージに行けたり行けなかったりするのが辛い。
477いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 15:23 ID:???
Jornada700シリーズで「リーダーズ英和辞典第2版POCKET」を使用されている方いますか?
登録単語数が多いのですが検索時間とかどんな感じですか?

もしよかったら良い点、悪い点を教えていただけるとありがたいです。

電子辞書を買うかこの際jornada728を買うか迷っています。
よろしくお願いします。
478いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 15:52 ID:???
なんかCFの話題が多いので俺も。
家のJOR720では、ハギワラの読み書きが早いやつ使ってる。
その前につかってたバルクのCFはStorage Card2として認識されてたが、
ハギワラはStorage Cardとして認識される。
これってやっぱりスピードの違いが出てるのかな??
479いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 16:59 ID:???
スピードは如実に出ますね。

漏れも以前、CF側がGF192だったときは再起動時にPCMCIA側を抜いておかないと
ダメダメでした。ハギワラ256にかえたら常にStorage Cardで安定した。

でも、そのハギワラが欠陥品らしいのに当たって一度交換してもらってます。
いま話題の怪しいCFみたいに壊れまくりでした。
480いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 17:22 ID:???
>>479
そうか! 時々リセット後、CFを認識しないことがあったが、速度の問題であったか。
ちなみに、産ディスクの128kb、プロパティではSunDisk-SDPと認識されてる
481いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 18:54 ID:WaRMA1vn
今日なにわタン触ってきますた。

欲しくなった…
482いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 20:45 ID:???
便乗質問 プリンストンのCFってどうなの?
483いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 22:09 ID:???
>>454,455
うちのJor7たんは、Offしてる間にカード(たとえば無線LAN)を
抜いたりすると、次にOnしたときむくれちゃう頻度が高い。
ちなみにAtokも使ってる。
484いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 22:15 ID:???
>>432
なんかCFで盛り上がってて見落としてたよ。
あくまで体験版での話だが、
 英語のフォントは表示される。
 日本語も埋め込まれてる奴はOK
あと
ページ送り(戻し)はキーアサインが無いっぽいので、ボタンをタップ
する必要あり。
ページの展開に時間がかかって、2MB位までかな、俺ががまんできるのは…
支払いするか微妙なところ。

あと知りたいことは?
残りあと1日なので回答不能になるかもね。
485いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 22:43 ID:???
>>482
ブリンストンブランドで中身が☆☆☆とPQIの奴はみたことある。
とりあえずシステムのプロパティのデバイスの所みてみ。
486いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 23:04 ID:???
>483
同じく。最近ではONの状態で抜き差しするようにして
いる。
AirH”、有線・無線LANを頻繁に切り替えるのだが、
昔は頻繁にフリーズした。ま、今でもフリーズするがね。
487いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 23:47 ID:???
>>477 マジレスで。
そのソフトは持ていないので、一般論ですが、
正直いって辞書機能がメインなら電子辞書のほうが
使い勝手が良いと思う。
ただその他の部分をJorはカバーできる。
ネットで検索とか。そのままテキストを打ったり
メールしたりとか。そういう汎用性に僕は魅力を
感じています。一台である程度完結出来るから。
辞書機能がほんとにメインなら電子辞書を。
と、個人的には思います。値段にもよりますが。
488??? ◆fWty9HQ. :02/07/16 01:13 ID:???
>>487
よくそういう意見を目にするが、はっきり言って電子辞書の
閲覧性を考えたら、「辞書メイン」で電子辞書を持つくらいなら
紙の辞書を持った方が良いと思う。
紙の辞書を持たない&PDAを持つなら、PDAで出来る限り
済ませた方が良いというのが漏れの意見。
漏れも電子辞書を持っているが、PDAにプラスしてまで
持とうと思わないから、家に置きっぱなし。


以下独り言。
まあ、そんな漏れは>>487のいう「辞書機能メイン」を求めていない
層なのかもな。紙の辞書なんて、ここ数年開いたこと無いし。
ちょっと詳しく調べたければパソに仮想CDとして格納されている
CD-ROMの辞書を使っている・・・
ちなみに、漏れが持っている電子辞書はカシオのEX-word。
広辞苑、ジーニアス英和和英、類語辞典の入っているヤシ。
発売当時はキーボード入力&小さい&辞書数が多いってんで
一番魅力的だったヤシだと思う。
489いつでもどこでも名無しさん:02/07/16 01:15 ID:???
>>488
ああ、元の書き込みがジョルか電子辞書かで迷っていたのか。
しらふだが、変な書き込みしちまったな。スマソ
490いつでもどこでも名無しさん:02/07/16 01:22 ID:???
教えて君で申し訳ないのですが、ジョルナダ720で
Terminal Server Clientを使ってWindowsXP Proffesionalに
ログオンできますか?そのためにはXP側に何かインスコしないと
いけないとかありますか?
491いつでもどこでも名無しさん:02/07/16 01:28 ID:???
728が最後の機種になるんでしょうか
それなら思い切って買うかも知れないです
492いつでもどこでも名無しさん:02/07/16 01:45 ID:???
493いつでもどこでも名無しさん:02/07/16 01:49 ID:???
世界大百科・平凡社がjor7で使えるなら
jor728+モバイルディスク5GBとかの出費も決断できるけどなぁ
-----------------------------------
[PDAJAPAN]=自分で保存したもので、現在ページがないみたいなので
↓貼り付け 一番最初に発売されたときの情報っぽい
4941:02/07/16 01:51 ID:???
[PDAJAPAN] 
WindowsCEを最強武装 「リーダーズ英和辞典第2版 POCKET」
--------------------------------------------
 「リーダーズ英和辞典第2版 POCKET」は、15年ぶりの全面改訂で27万語の総収録語数を誇る「リーダーズ英和辞典第2版」をWindowsCE用に電子化。

専門語やスラング、固有名(英語圏以外の人名・地名も多数)採録され、すべての収録語の発音と標準的なカナも表記されるビジネスユースにも耐える本格的英和辞典です。

そのためか、辞書ファイルは48MBと巨大となり、供給メディアも64MBとなった。価格は「広辞苑」の48MBメディア供給の21,800円に対し、3,000円高の24,800円と検討しています。

ビュワーソフトの機能は、広辞苑と同様、前方/完全一致検索、本文内検索、ランダム表示のほか、クリップボードの検索、選択語の検索も可能。ヒストリ、しおりの登録に加え、文字サイズ:大/中/小(任意サイズ設定可)などのオプション機能も充実している。
4952:02/07/16 01:53 ID:???
 また、「広辞苑」でのカシオペアのA-60にバンドルされていた辞書ソフト「G天王星」との不具合も「リーダーズ英和辞典第2版 POCKET」では解決されています。

 ビュワーの搭載機能は同じですが、細かい改良があり、完成度は上がっています。

広辞苑の試用版では、ヒストリがソフトを終了する度にクリアされて保持されませんでしたが、リーダーズではきちんと保持されるようになり、広辞苑と併用した際でも操作性は格段に向上しています。
4963:02/07/16 01:55 ID:???
検索面では、検索件数が1000件毎に検索を続けるかどうかのダイアログが表示してくれるので、誤って検索した際や検索結果が多い場合に長時間検索待ちさせられる事はありません。

この機能は実際に使用する際には大変有効です。1000件の検索に要す時間は、およそ30秒〜40秒ほどです。(カシオペアE-503使用)

なお、検索内容によっては、1000件検索に1分程掛かることもあったので、検索語による検索時間はのバラつきはあるようです。
4974:02/07/16 01:56 ID:???
 「リーダーズ英和辞典」インストール直後のレスポンスが気になったので、2種類のCFメディアに辞書ファイルを置き、検索速度のテストをしてみました。

テストのメディアは、SunDisk 64MBと、TDK 96MB。結果から言えば、メディアでの検索速度差は、殆どありません。

「word」の検索では、共に約30秒、「a」の1000件検索でも両メディアとも30秒。どうも、体感上で速度の差を感じたのは、勘違いだったようです。
498いつでもどこでも名無しさん:02/07/16 02:04 ID:???
>カシオペアE-503 VR4121 131MHz 32MB
-----------------------------------
VAIO Uやビクター(XP)等もなにげにいい

jor7より重たかったり、瞬間起動しなかったり、無音でなかったり
さらに、ビクターなんかはかなり熱かったりするけど

普通のパソコンなため、辞書データ等のなやみは、ほとんどない
-----------------------------------
噂レベルなんですけど(どっかの掲示板で4or5月とか 過ぎてるのでガセかも)
システムソフトCE版検索ソフトの新版の話もあるようです
499492〜 連続で失礼:02/07/16 02:11 ID:???
自分もjor7で辞書使ってる人の感想が聞きたいです

ソフト・PDICで発音記号OKになったらしいとか
    CEで利用するための辞書データの変換など
    また外国製の英英等など
メディア・マイクロドライブ,モバイルディスク,CF
     動作音や検索速度,消費電力等

477さんと同じく検索速度等は特に知りたいです
店頭でWord等は確認できるんですけど
500いつでもどこでも名無しさん:02/07/16 02:23 ID:???
システムソフトはWindows版の辞書をCEで使えるのか。
広辞苑CE版を頼んだばかりだYO! Windows版持っていないけどね。
501シグ2使い:02/07/16 04:26 ID:???
漏れ、シグ2使いだけど、jor7欲しくても金なくて買えなかったから
今でもこのスレお気に入りに入れて読んでる。
だから仲間はずれにしないでYO!
で、シグ2+256バルクCFの環境での話になるけど、
システムソフトのリーダーズの検索速度、例えば word では10秒ちょっとくらい。
実用的なレベルだと思う。ただしデータはPC用のもの。
いらないファイル削れば85MBくらいに収まる。
もちろん広辞苑もWINDOWS版が使える。
CE機のレジストリにちょっと書き加えるだけ。
データはそのまま使える。誰でもできるほど簡単だよ。
動作音なんかしない。消費電力なんかわからない。
システムソフトで英英だと American Heritage がある。
これは50MB弱。イディオム辞典とThesaurusもついてるからいいかも。

PDICに関しては少なくとも英辞郎は発音記号を表示できる。
ftp://ftp.sil.org/fonts/win/silipa93.exe
↑これPCで落としてインストールしたあとフォントをCE機に入れればよし。

Collins Cobuild の PocketPC版はH/PCでは無理そう。
少なくともシグ2ではバージョン違いではじかれた。

安くわかりやすい英英辞典を使いたければ
Mobipocket Reader の Electronic Pocket Oxford Dictionary がオススメ。

なんか激しくスレ違いだけど
仲間に入れてホチイだけだから許してちょ。
502いつでもどこでも名無しさん:02/07/16 04:40 ID:???
↑リーダーズ>リーダーズ+プラスでした。
503477:02/07/16 08:31 ID:???
辞書の件で質問した>>477です。
いろいろなご意見ありがとうございます。

実は来月あたりから英会話を習おうと思っていまして、この際電子辞書かジョルで悩んでいたのです。
ジョルナダは使い方を絞ればかなり有効的な使用が出来ると思います。
でエッヂと合わせればいつも持ち運べてメールと簡単なWebのブラウジングもできるし。

さすがに専用機の方が長けているようですが皆さんの書き込みを見ていると十分実用レベルのように思います。
キーボードに関しては間違いなくジョルナダのほうがいいですし。
あと検索時間の詳細は興味あります。

25日が給料日なのでぎりぎりまで悩んでみます。。。ってほぼ728に心は決めているのですが。

追加質問なんですがジョルナダのボイスレコーダーってたとえば30分とか録音できるのでしょうか?
1分で何メガぐらい容量必要なんですか?

ICレコーダー替わりにも使えるなら(録音時にマイク使用とかで)728ユーザーになります。
これだと最強の英会話お助けマシンになるかも。
504いつでもどこでも名無しさん:02/07/16 12:34 ID:???
正直だらにも判らんのよ
前は720が最後と言われていたが728が出た。
しかし、目新しい機能といえば64Mになったぐらい。
ただ、それでも出したhpには「良くガムバッタ感動した」とエールを送りたいのだが...
大対、H/PCの需要自体日本ぐらいしかまともに無いのではなかろうか?

ってかM$が次期OSだしゃ全ては解決するんだよな(ワラ
505いつでもどこでも名無しさん:02/07/16 12:41 ID:???
画面だけ良くなれば良いのになあ。
夏の晴天の元でまともに見れる画面がほしい。

って、728で打ちきりなんだろうな・…。
506いつでもどこでも名無しさん:02/07/16 13:08 ID:???
>>503
728が最後の機種になろうが、どうしようが
現状ではこのサイズのH/PCの選択肢は
殆どないんだからしょうがないよね。
来年買える事よりも、今使えることのほうが大事。
2年後、3年後がどうなっているかなんて、
今考えたってしょうがないよ。
自分がやりたいことが、JOR7では殆どできるから
満足してまふ〜。不便はあるけどね。
507いつでもどこでも名無しさん:02/07/16 13:18 ID:uT4uupJp
直射日光下での対応どうしてる?
あきらめてる?
508いつでもどこでも名無しさん:02/07/16 13:20 ID:???
>>507
諦めてますね。
一応座る位置や角度を変えて工夫はしますが。
509いつでもどこでも名無しさん:02/07/16 13:32 ID:???
728がRAM増設じゃなくて
反射型TFTなら買ったのに・・・

直射日光下ではiPAQ使ってる。
510いつでもどこでも名無しさん:02/07/16 14:25 ID:???
つーわけで、漏れもこんどこそ買った、・・・はず。 受注確認も届いたし。 おそらく大丈夫だと思われ。 今週中には、Jornadaユーザーだ。 ひょっとすると来週になるかも、だが。
511いつでもどこでも名無しさん:02/07/16 16:38 ID:???
> H/PCの需要自体日本ぐらいしかまともに無いのではなかろうか?

AirH"+Jornadaの環境を楽しめるのは日本だけってことだろうね。
過去スレでは生産中止説まで流れていたからなあ。
512いつでもどこでも名無しさん:02/07/16 18:47 ID:???
>477
もうすぐHPC用のEPWING辞書VIEWERが、完成するらしいですよ
画像も外字も発音記号も音声もみんな見れるらしい
そーなればもうjor7は辞書的には最強
513いつでもどこでも名無しさん:02/07/16 20:37 ID:???
HPCの衰退を招いたのはMSの罪が大きい。
せめて、WMPとIEはきちんとアップグレードしろ!>MS

514いつでもどこでも名無しさん:02/07/16 21:15 ID:???
hpがH/PCはこれで打ち切りと明言すれば、728は瞬く間に品切れ状態になるし、
そうしないから、皆悩んでいるんだよ、買うかどうか。
要は今は中途半端な状態なんだよなぁ。

この程度のモデルチェンジでは納得していない。
でも、新モデルが出ないのなら買う。

hpがjornadaの肩を叩くのを待ってるような、待ってないような。

嗚呼、生殺し状態・・・

以上、口にしてはいけない一言でした。
515いつでもどこでも名無しさん:02/07/16 22:05 ID:???
まさにその通りだ。
728が最後の一台になるなら速攻で買いに走るんだけどね。
720持ってるからこれぐらいの差では買い替えには走れない。
そうは言ってもバンドルソフトの不具合直したパッケージ出たら買ってまうかも、、、。
516いつでもどこでも名無しさん:02/07/16 22:22 ID:???
バンドルソフトなんぞよりもATOKさえ使えれば728に乗り換えるよ。
H/PC2000非対応といってもSig2やモバギには提供しているんだから
HPがプッシュすればJustも動くはず。
ATOKこそ最強のキラーアプリという事が分かってないのかね?
517いつでもどこでも名無しさん:02/07/16 23:06 ID:???
最強のキラーアプリ=ヒッキー(藁)
518いつでもどこでも名無しさん:02/07/16 23:14 ID:???
>>516
漏れがJor7でATOKを使えているのは幻覚なのか
519いつでもどこでも名無しさん:02/07/16 23:24 ID:???
>>515
みんな買い換えの必要ない永遠の最新機種
すなわち最終モデルをモトメル。
その気持ちワカル。
520いつでもどこでも名無しさん:02/07/16 23:25 ID:04Y/275S
画面をタップしても無反応になった
修理に出そうか悩んだ
修理費その他はまあ仕方ないとして問題は無い間どうするかだ

結局画面をひねると反応がもどることからどこかが接触が悪いと判断し
画面周りをあけて各コネクタをひととうり押し込んだらなおりました

同一障害の方参考まで
ただし3箇所封印を破ります(電池のところ、画面下左右)
521いつでもどこでも名無しさん:02/07/16 23:29 ID:???
HPだってCompaックンと今後どうするか話し合ってるけど
まだ結論出てないのでわ?(w

マーケット小さいから完全に切る派 と
小さくても確実な市場を押さえる派 で。
522いつでもどこでも名無しさん:02/07/16 23:43 ID:fBV7zmSd
728かひました。画面の右側が暗いハズレの個体でした(哀)。
それ以外はほぼ満足でございます。
680からの乗り換えで、IEの世界が変わりました。
あ、そうそう。キートップを乗せ換えました。ずっと格好いいです。
523いつでもどこでも名無しさん:02/07/16 23:46 ID:???
>>522
英語キーボードがオプションであるんですか?
524いつでもどこでも名無しさん:02/07/16 23:54 ID:???
680のキーボードでしょう。
525いつでもどこでも名無しさん:02/07/17 00:05 ID:???
ジャストをプッシュしてATOKの対応と、
黒いキーボードをオプションで売ってくれ。
526いつでもどこでも名無しさん:02/07/17 00:07 ID:???
>>524
ジョルナナは奥が深いんですね〜
527いつでもどこでも名無しさん:02/07/17 00:45 ID:???
>>509
白黒16階調を望んでいるのは漏れだけ?
528いつでもどこでも名無しさん:02/07/17 00:57 ID:???
>>519
それってPDA自体がまだ中途半端であるという事を如実に表してますね。
もっと長期的に見て、根本的に優れたPDAが開発されるまで見送ったほうが
賢明のような気が・・・
529いつでもどこでも名無しさん:02/07/17 00:59 ID:???
ここはジョルナダが好きな人が集うスレですから・・・
530いつでもどこでも名無しさん:02/07/17 01:20 ID:???
>>485
PQIですた。PQIってどうなの?
531いつでもどこでも名無しさん:02/07/17 01:47 ID:???
JustSystemに、ATOKPocket for Jornada728出せやゴルァ!
署名運動したらお前ら乗りますか?

まぁ200LX生産中止反対誓願の二の舞になりそうだけど。
今のところ、IMEをATOK風操作にすることで
凌いでいるが、いやぁATOKが使えないのは誤算だった。

せめてパッチを…。
532いつでもどこでも名無しさん:02/07/17 07:29 ID:lpGx615M
>>528
使い方にもよるが現行ではかなりベスト
明日生きてる保障はどこにも誰にもないので待たずに買ってしまいます
533いつでもどこでも名無しさん:02/07/17 12:12 ID:???
JustSystem よりもHPじゃないかな?
JustにしてみればH/PC2000-ARMのパッケージを起こしても
どれだけ市場ではけるかどうか分からないのでは、事業として
はやりにくいよね。
ハードメーカーからの商談があれば予め売上が期待できる。
Sig2やモバギに載っていてJornadaに載らないのはHPがJust
に要求していない=HPがATOKの重要性を認識していない?
と思われ。
534いつでもどこでも名無しさん:02/07/17 14:11 ID:???
やっぱ、メリケンの会社だから仕方ないのか>HP
メリケン人には漢字変換なんて必要ないからな。
そもそもキーボードのついてるなにわにデクマつける
あたり、訳わからんし。
おまけにそのデクマも使えないときたもんだ。

WnnでもWXでもEGbridgeでも
何でもいいから、IMEより少しだけおつむのいいやつ
出してくれないもんかな。UniFEPというのもアリ?
ことえりはお断り。(藁)
535いつでもどこでも名無しさん:02/07/17 14:15 ID:???
Jor710/720の頃は Jor820用パッチを充てれば動くって話だったんだけど
これだけでは不安定ってことか?それとも728だとさらに不具合が出るってことなのか?

多分前者だと思うけど、念のため訊かせてくれ。スマソ
536もばいらぁSIN ◆26MOBILE :02/07/17 15:03 ID:???
うむ〜 JorなにわにIMEに2000の辞書いれる実験してたら
ユーザ辞書壊れたりで大変だった(TT
で 遅レスだが
>>490 XPProのリモートコントロールを使えば
Jorのターミナルサーバークライアントでソフトのインストなしで
ログインできる、 Googleで検索すれば詳しい方法出てくるよ〜

あと Jor標準のクライアントだと画面サイズ固定だし
右クリック出来ないとかあるから MSからクライアントDLして
そっち使うのもおすすめする、、
537いつでもどこでも名無しさん:02/07/17 21:43 ID:???
俺のなにわたんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

でも、液晶プロテクターまだこねえ。
とりあえず充電しとこう。
538いつでもどこでも名無しさん:02/07/17 23:16 ID:???
>>537
俺のなにわたん…

  537はエロいな…

納品おめ。
539いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 00:10 ID:???
>537
ナニワタンウラヤマスィ

漏れも今日中古のJor7買ってきたyp
相場より若干割高だったけどこれ逃すと買え(買わ)ない
気がしたので買っちゃいました。
540いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 03:02 ID:IIO7X+Q8
>>539
なんだ、ここでキボンヌ宣言すれば安く売ってあげたのに。
710+予備標準バッテリ+256M CF+無線LAN PCカード+
無線LANアクセスポイントのセットで6マソでどーよ(w
541いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 03:03 ID:???
スマソ。あげてしまった。
542いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 03:32 ID:???
これってパソコン見たくサクサク感がないね。
全然遅すぎるよ。
買って損した。 あーあ。
543いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 03:51 ID:???
>>542
勉強不足だったね。
544いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 04:00 ID:???
勉強不足? 何それ?
実際ちんたらしてんだから仕方ないじゃん。
こんな遅いの良く使ってられるね。
さすがに売った。

545いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 04:16 ID:???
ああここにも夏が来た
546いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 05:49 ID:???
>>544
ネタだろうだがマジレスしとく。

使い方を割り切れないヤツにH/PCを使う事は出来ない。
逆にある程度やる事を限定できればH/PCは快適。


さっさと売って正解。あんたには無理だよ。梅雨でも買っとけ。
547いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 08:18 ID:???
Σならともかく、ジョルナナは何でも出来ます的な
売り方はしてないと思うんだけど。

もう学校は夏休みになったんだっけ?
548いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 08:36 ID:???
jornada7**は、過去最高のオモチャ!!
でも、最近treo90の方が最高のオモチャのように感じてきた。
549539:02/07/18 11:09 ID:???
>>540
モオカッチマッタヨヽ(`Д´)ノウワァァァン

そんなセット店頭に並んでたら速攻で売り切れそうだね
まぁ衝動買いみたいなもんだったから値段も含めて概ね満足してます。
550いつでもどこでもななしさん:02/07/18 11:45 ID:???
>>542
なにわ新同なら3万で買ってやるぞ(藁

遅いなら遅いなりに工夫する脳みそのない奴は
梅雨を買っても「クルーソー遅い」と喚く罠。
犬リン買え。
551540:02/07/18 11:50 ID:???
>>539
売れるかな?(w
ヤフオクに出品してみようかな(w
552いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 12:30 ID:???
率直な感想を言ってるだけなのに何でこんなに叩かれないと
いけないんだ?
実際実用に絶えうる速度が出てるとはとても言い難いじゃん。
おまけに使用できるソフトもろくに無い。
こんなの工夫でカバーして使うなんて普通じゃないよ。
ストレスたまるじゃん。
画面も凄く見辛いしさ。
553いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 12:31 ID:???
>542
206MHzって数字見て何も感じずに買ったのか?
554いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 12:34 ID:???
>552
満足して使ってるひとの集まってるとこにきてギャーギャーほざいてるからだよ
555いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 12:38 ID:???
>552
どのアプリが実用に絶えうる速度がじゃないの?
556いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 12:39 ID:???
>画面も凄く見辛いしさ。

そんなの店頭で見てわかるじゃん
557いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 12:40 ID:???
>552
ここは普通じゃない人の集まりです。
558いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 12:42 ID:???
552=親の金で無駄遣いしまくりのバカ学生
559いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 12:50 ID:Okm43I15
ブツブツ文句言ってるのは何だったらいいんだ?
バッテリが実用的で瞬間起動でソフトも充実しててもっとサクサク行くのがあったら俺に教えてくれ
560いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 13:02 ID:???
>552
電池が10時間ももたなくていい。
起動が遅くてもいい。
予算が10万以上ある。

、、、なら最初からノートでもサブノートでも買っとけ。
561いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 13:05 ID:???
552は何で買う気になったんだろう?
562いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 13:08 ID:???
自分に合ってるかろくに調べもせずに10万近いカネをポンと出せる>>552がウラヤマスィです。
次は15万ポンと出して梅雨買って遅い損したと愚痴ってみてはいかがですか。
563いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 13:19 ID:???
どんなソフトを探しているか、また使っていて遅いと感じているかを
書いていればまだ救えるんだがなあ。
>>542=544=552 は同情して欲しいだけのボウヤってことで、以後放置か。
564いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 13:19 ID:???
>>552
お前はサニーをママに買ってもらって、これじゃ集会に行けねえよ!!
とブチ切れているDQNのようなもの。とりあえず一度氏ね。
565いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 13:24 ID:???
ここの人たちは変人揃いですね。
566 :02/07/18 14:19 ID:???
>>565
使いにくかったら工夫して使う。これ当然。
買ってきてそのまま使うなんて、そんなお大尽は
どんどん買い換えてください。
>>542とかはU1買ってもクルーソーに文句を言い、
インリン買ってもM-Pen3や変形画面に文句言いそう。
でも、みんなそれなりに努力して使っているんだよ。

画面が見にくいのなんか百も承知で使ってるんだよ。
それを上回る魅力をちゃんと見いだしている。

ただ、そういうのが我慢ならんヤシはJor7に向いていないだけ。
別に良いマシンがあると思うよ。

ということで、いらなくなったJor7、俺に売ってくれ。
ただいま予備機募集中だ。
567いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 14:35 ID:???
542=552はここでネタにされたいがために
じょるななたんを買ったと思われ(w
イラナイナラオレニクレー
568いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 14:35 ID:JVV3cXZ9
なんか、かなり荒れてますね。。。
>542の「Jor使えない」発言に皆がぶち切れるのもわかるんですが、
敷居が高いのも事実で、頑張って使いこなしている人がほとんどだろうから、
しっかり目的を持って買わないと辛いでしょう。
ただ、目的を持ってない人も中にはいるわけで。。。
でも、そういう人にこそあたらしい使いこなしノウハウのヒントが隠されているのでは?
542さんみたいな人=目的がなくて、使いこなすためにがんばれない人
が「結構使えるー」って状態になったら、これはノウハウとしてとても
貴重だと思います。
マニア向けの機種と思われてしまえば、市場からさよならーってなりますし。。。

ってなわけで、皆で手軽に活用できる情報を提供してみてはどうでしょうか?
とりあえず、自分から逝きますが2ch見てるのは確かだから、
まずはこれいれてみて >542
・Hikky(2chブラウザ)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/6987/hikky.html
569いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 14:39 ID:???
別に「jornadaが使えない」発言に対してブチ切れているわけではないだろ。
570いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 15:13 ID:???
あまり真剣に相手しない方が良いと思われ。

・・・でもそこがこのスレの良いところなんだろうな。
571いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 15:13 ID:???
>>568
542=544=552は544でもう売ったって書いてる。
572いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 15:18 ID:???
>>542=544=552
お前、HPCのコンセプトを全く分かってないで買っただろ。
HPCはPCとは根本的に違う。似て非なるものなんだよ。
それを何も下調べせずに衝動買いして、あげくに文句言うのはアフォだ。
救いようのないアフォの証拠だ。いいか? 衝動買いってのはなぁ(以下略。


構って君にしか馴れないヤツは俺らも要らない。
売り終えたらさっさと首吊って氏ねや。
573568:02/07/18 15:21 ID:???
>569
説明が足りてなかったようですね。(w
正確に言うと、目的をもたずに買って、しかもロクに調べもせずに”Jor使えない"
と、掲示板に書き込んでいるという姿勢(態度)にぶち切れているわけなんですが。。。
もちろん、こういった発言は失礼なわけですから。

ただ、そういう人ありきで言ってます。
自分の周りで、”とりあえず買ってみたんだけど使えないー。”
って嘆いていると人がいるとして、そんな人に
”まあまあ、わけるけどさー。とりあえず、これ入れて見ろよ!”
と、いえる方法(ノウハウ)をここで出してみてもおもしろいかなと。

574568:02/07/18 15:34 ID:???
>>571
542=544=552=537かなと。
根拠ないですが。。
でも今はもう手元にないかもしれませんね。確かに。
575いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 15:50 ID:???
537?
576 :02/07/18 16:14 ID:???
でも、俺もPCからの乗り換えだけど、
そんなに大変じゃなかったな。
こことかWinCEFANとかJornadaスーパーブックとか
あちこちのオーナーサイト見たら普通に使えてる。
まぁレジストリ関係は今でもよく分からないけど、
十分ノートパソコンの代わりになってるな。
初心者に敷居は高いかもしれないけど、
せっかく買ったんならせめて1ヶ月格闘してほしい。
577いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 16:39 ID:???
>>576
良い姿勢だと思う。って俺がエラそうに言う事じゃないけど。
でも買ったものの"使い方"を吟味するのは1ヶ月は掛かるよね。


542はそれが出来ない糞厨だから逆ギレした挙句荒らしに走ってるわけだが。
578シグ2使い:02/07/18 16:56 ID:???
jor7欲しくても金なくて買えなかった身としては
やっぱり>>542のような発言は頭にくる。
漏れなんか少しでもjor7に近づこうと思って
シグ2でもがんばってガンメタ買ったのに。。。(中古だけど)。
jor7にはカタログスペックだけでは尽くせないような
心に響く設計思想やデザインがあることがわからんやつは
とっとと漏れによこせ!
その前にこいつはH/PCそのものがわかってないのか。
579いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 17:12 ID:???
オープン・カーを買って 雨に濡れて 文句を言う
さいてーなやつはどこのスレにもいる

ただ 店頭で店員のすすめている言葉で勘違いする人もいるかもしれない
(パソコンと同じオフィスが入っていますから等)←時々聞く 間違ってないけど…

店頭の情報よりネット上の情報の方が充実していることは初心者知らないし
自分も最初は超初心者だったけど はじめは何をどう調べればいいか分からん

でも 2ch知っていてここに来るくらいなら
580もばいらぁSIN ◆26MOBILE :02/07/18 17:12 ID:???
大体結論が出揃ったようですね
所詮はPDAなんですから 何でも出来る訳でなく
出来る範囲で満足行く用に使うと、
で 満足できない人もなかにはいるわけで、、
漏れなんか 一度家が火事になって 720燃えちまったが
どうしても こいつの便利さが忘れられなくて
728出たって聞いて 1週間以上悩んだ挙句
やっぱ 買っちまったからな〜(藁
やっぱ Jor7は 漏れにとって魅力たっぷりのマシンであると、
それだけで 十分なんではないでしょうか?
581いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 19:25 ID:???
さらっと書いてるが、>>580
火事で焼け出されたのか、
保険とかおりたのか?
カキコできてる以上、もう大丈夫なんだろうけど、大変だったな。
余ってるCPU、メモリくらいなら、見舞いで出すぞ。
遠慮無く言ってくれ。


俺は、過去スレ700番代から悩んでて、
過去スレ読んで、ネット上の情報漁って
、スーパーブック買って読んで。
結局、イナカなため現物見ないままで、
それからやっと買ったよ、728。

582いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 19:36 ID:???
>581
喪前イイ奴だな
583いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 02:09 ID:???
やっぱり728が最終機なのかな
モバギ330とどっちにしようか
どっちも或る種の美学に貫かれてると思うので
584もばいらぁSIN ◆26MOBILE :02/07/19 02:59 ID:???
>>581
サンクス さらっと流したつもりだったんだが(藁
いちおう 保険降りたし 今は実家に帰ってるから
問題ないんで 気にするな
パーツやなんかも 今はメインマシンがなぜか
カシオペアFIVAだからな〜 (ちょい泣

こいつの場合やっぱ 現物見てないと怖いよな〜
漏れなんか 知り合いがつかってるの見て
これだ! と 意気込んで買ったから良いんだが
さすがに 漏れの使いこなしを見て欲しがる奴多いが
好きになれないと使いこなせない機械だからって
だれにも お勧めしてない(できない)という (藁

>>583
最終と決まったわけじゃないが
次のOS出ないことには 大幅な改善は見込めないな、、
漏れは 携帯性を重視したからモバギ知らんし(汗
585いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 05:00 ID:???
>>542
一瞬で電源ONできて、すぐにテキスト入力ができて、また一瞬で電源OFFにできる。

・・・という一連の作業でサクサク感のあるパソコンって無いんですけど。
586いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 05:29 ID:???
>>585

禿同。

ジョルナナ暦3ヶ月にも満たないオレだが、移動中に
すばやくメールを読み書きできることで、すでに十分
に値段分のもとをとったと考えている。メールをチェック
したり、メモをとるために、ノートパソがサスペントや
休止状態から戻ってくるのを待つ時間は無駄。

時間に追われて仕事する人間なら、ジョルナナとAirH
への投資ぐらい、すぐに回収できる。
587563:02/07/19 09:45 ID:???
自分の用途とマシンのスペック、出ているソフトを比べるだけで
三日くらい掛かったよ。2001年秋だから、PerlとNgとQMAILが決め手だった。

新しいものに対して投資するのは金だけじゃないってこったな。
その投資の末にリターンを得ている奴が使いこなしている奴。 
588いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 11:06 ID:???
もう、お前らの自我自賛は聞き飽きたよ。
いい加減にしろ。
589サルでも ◆mTnNQwPI :02/07/19 11:06 ID:???
元はPWzでNIFTYの巡回が電車で立ち読み
出来ればいいなぁって不純な動機w
そのうちメールをこれで受けるようになって
エクセルとかのファイルを開いて回覧出来る
ようになってからはこれがないと不安でしょうが
ない(爆)
仕事でも用途は限定しているが使えるし
どこでもメール受けれるし
このキーボードに心底惚れ込んでますので
他の物にはちょっと行けないですね
瞬間起動、そこそこの速度、バッテリーのもち
どれをとってもノートよりも使いやすい
ソフトが限定はされているがとりあえず私の
用途で使う最低限なソフトはそろってるんで

まぁ使いにくいって奴は漏れに3万で売ってくれw
590いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 11:25 ID:???
すまん PerlとNg ってなんだ??
591172:02/07/19 11:28 ID:EcS9mD0W
まあ、馬鹿はほっといて、728でATOKまともに使えるようにジャストシステムとHPにお願いメール&電話しまくろう。
720でつかえるんだから、728で出来ないはずがない。
592ipaqqer:02/07/19 12:31 ID:???
jornada720も持っているが、いつも外に持って行くのはポケットPCだ。
自分の場合共同して使っているから、ポケットPCと比べてはいかんのだが
携帯性と出し入れのしやすさを考えると
ほとんどの場合に使うのはipaqで、jornadaは補助的なもとなるね。
jornadaを使うのは、たとえば長文の入力が必要な場合とか、WebをPPCの
2倍の大きさの画面で見たいときとか位だ。
いろいろなアプリが多いのもポケットPCのほうだしね。
みなさんはjornadaしか持って歩かないんですかな?
PIMとかはPalm? そうなると、jornadaの用途は私とあまり変わらないね?
593いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 12:51 ID:mJmGl72I
>>588 新しい四字熟語だな。
>>592 PocketPCホスイ
594いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 12:59 ID:???
>588
「ちょうどいい」加減ですが、何か?

>592
漏れは常時携帯&PIMはPalm。
ちょっと落ち着ける時がありそうで、多少の手荷物を持って行動できる時は728も使う。
フルに作業する必要があるときは頑張ってノートPC。
728は長文を扱う時とWeb、メールの読み書きがメインだから、似たような感じかな。
595いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 13:08 ID:???
おいらはCLIE使ってたとこに、Jor728買った。
ちょうど補完しあえるんで、よいかと。
CLIEにIntellisyncがオマケで付いてたんで、
母艦を挟んで、
Jor<->母艦<->CLIEてな具合にいろんなもんを同期できるんで便利。

ようやくCFカードも届いて、あれやこれや設定してます。
正直、このスレ読んでなかったら、設定わけわからんだったと思われ。

このスレの皆さんに、感謝。
ありがとう。
596563:02/07/19 13:43 ID:???
ソフト少ないのは事実だから、他人の使いこなし方は参考になるな。
坊や(>>588)にはまだ早いってこった。

Perlってのは、コンピュータ言語の一つ。
テキストの扱い(特定パターンに対する操作など)が得意なので
掲示板などのCGIによく使われている。
インターネットに関するプロトコルも殆どがテキストベースだから、
結構面白いプログラムが組めるよ。テキストの変換+ftp updateとか、
良く行くWebpageの更新を調べたりコンテンツを一括してダウンロードしたり
とかいったプログラムも書ける。

Ngってのは、UNIX系エディタ二大勢力の片割れであるEmacsのクローン。
597いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 13:52 ID:???
漏れも、PIMはpalm使ってる。
ことPIMに関して言えば、palmを超えるツールは
未来永劫(以下略
普段は、jor710とpalmを携帯して、1泊以上の
出張のときはFIVA216XLとpalmを持ち歩いてます。
598594:02/07/19 14:16 ID:???
Palm併用の人結構いるね。
>595の言うとおり、ちょうど補完できて「これ最強」って感じ。
Jor買ってホント良かったよ。

#という素直な感想も抑圧してレスしろという>588は逝って良し
#気に入らない人には気に入らないのはわかる(というか当然だ)が、
#だからと言って「気に入った」発言を「自我自賛」(原文のママ(プ))
#呼ばわりするのは低脳すぎる
599いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 16:11 ID:???
>>588
自我自賛…ね。俺がほめてるのは710であって自分じゃないから。
つうか誤字(・∀・)ハズカシイ!! 辞書くらい引こうね、お馬鹿さん(ワラ。


>>592
710を常時携帯。しかし学生なのであまり使わない。
C++を扱えるインタプリタが出来たらポケコンになって良いんだけどね…
主にあうと繋いでいざというときのネット、それとテキスト打ち、
実験とかが始まったらまた使うと思うけど。

PIMはPalmSizeDeviceで、俺の遍歴は、ZaurusMI-P1->MI-E1->MI-C1->Jor548。
ザウは単体稼働では最強なんだけど、同期が駄目だからお役ご免。
(初めは単体稼働が必要だったんだけどね。事情が変わった。)
548は何というか… 金があったら変えたい感じ。
でも多分買うのは犬ザウか568か銭男だろうな。
暇潰しの為に2chブラウザがあって、文字が読みやすい事が結構重要。

Palmって気になるもののイマイチ手が出ないんだよな…
VisorEdgeに心惹かれてるけどアレって良いの?
一度物色してみようかな。
600600:02/07/19 16:36 ID:???
600げっとずざ
601いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 17:28 ID:???
ちょっと前に出てたTCP/IP関連のレジストリいじり、
WinCEFanにツールが紹介されてるね。

まだ入れてないけど、一度見てみては?
602いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 19:06 ID:???
>601
Jornada720で試してみたよ。
確かにRWINが変わるね。

しかし。。。画面がダサイ。
所詮、H/PCはおまけか。
603601:02/07/19 19:28 ID:???
>>602
人柱ありがとう。そのうち暇になったら俺も入れるけどね。
しかしダサいんだ… まぁ常時起動させるツールじゃないし、
UIの悪さは差し当たって仕方がないのかも。
604いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 19:53 ID:???
>>601
H/PC 2000対応の要望出したらすぐ対応してくれたよ。
ftxBrowserも要望出したらARM版出してくれたし。
hzICQのH/PC版、ちゃっとCEのMIPS版もすぐ作ってくれたなぁ。
RubyReaderの作者様もARM版のスクロールのバグにすぐ対応してくれたし、
要望をいっぱいきいてくれたよ。

お前らも目欲しいアプリやユーティリティがあったら、
片っぱしから感謝&要望出してみてください。

そしてみんなで幸せになろう。
605595:02/07/19 20:17 ID:???
AirH"買ってきた。
728+CFE-02から記念初カキコ。

なんて素晴らしい環境なんだ。
感動。。。
606いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 20:58 ID:bRKCdPWr
>>596
さんくす。みんな深いんだなあ。
607いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 21:05 ID:???
今の君にならわかるだろう。
jornadaだけが到達できる境地が。
jornada+AirH"という環境は、なんともいえぬものがあるよな。
逆をいえば、AirH"導入前は、
それほどjornadaを持ち歩く気にならんかったのだけどね。
608いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 21:06 ID:???
>>563
>>596
なつみかんとか、アンテナ系のスクリプト動かしてたりしない?
609いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 21:09 ID:???
昨日、728+AIR-H"で連続接続時間調べたけど、
8時間5分で電源切れたよ。
輝度は半分でレジストリいじってバックライトは連続点灯。
常時通信状態にしていたけど切れてる事もあったので、気が付いたら
また繋ぐって感じだったから連続って訳じゃないけどさ。

でも、実際常時ブラウズとかやってないからもう少し持続時間減るよね。
前にも誰かが書き込んでいたけど、これなら長時間外に居ても大丈夫だと
思いたいね。
610いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 22:39 ID:???
ああ嫌だ嫌だ。
遅くてろくなこと出来ないのにバッテリーだけ
持っても仕方ね-じゃん。
画面なんか壊滅的に見辛いのにさ。
痩せ我慢はやめてくれ。



611いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 22:50 ID:???
放置でヨロシイカ?
612いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 22:54 ID:???
その方が611のためだな。(藁
613いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 23:01 ID:???
これってパソコン見たくサクサク感がないね。全然遅すぎるよ。買って損した。 あーあ。
勉強不足? 何それ?実際ちんたらしてんだから仕方ないじゃん。こんな遅いの良く使ってられるね。さすがに売った。
率直な感想を言ってるだけなのに何でこんなに叩かれないといけないんだ?実際実用に絶えうる速度が出てるとはとても言い難いじゃん。
おまけに使用できるソフトもろくに無い。こんなの工夫でカバーして使うなんて普通じゃないよ。
ストレスたまるじゃん。画面も凄く見辛いしさ。
もう、お前らの自我自賛は聞き飽きたよ。いい加減にしろ。
ああ嫌だ嫌だ。遅くてろくなこと出来ないのにバッテリーだけ持っても仕方ね-じゃん。画面なんか壊滅的に見辛いのにさ。痩せ我慢はやめてくれ。
614いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 23:10 ID:???
もうちょっと足してVAIOU買ったほうがよかったかもね。
615いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 23:29 ID:???
いやー、Jorっていいねぇ。
画面が見やすくてサクサク動いてもバッテリが持たなくて短時間で速攻ただの漬物石という
パソコンと違って安心して使えるよ。
速度も、実用に『絶える』ような低速が出ているとは言い難くて、実用に「耐える」速度が
出ているしね。
あ、これ率直な感想を言ってるだけだから(藁

以上、『自我自賛』(プ)でした。
616いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 23:38 ID:jE8W/hmj
>>615
おまえ車は何のってんだ
あ、そか 車乗れる歳じゃねえか
はやく免許とれよ
617いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 23:38 ID:???
VAIO U も「おそい」人には「おそい」です
JVCは「あつい」人には「あつい」ですし
そもそも 価値はひとそれぞれなんですけど
-----------------------------------
>痩せ我慢はやめてくれ。

ある意味当たってますね
500g台で 静音で
OSにHD使っていないキーボード付きを優先すると選択肢が少ないから…
液晶や対応アプリの少なさ、はやさ等の優先度が低い人が購入するのです

ひとそれぞれでいいじゃないですか
618いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 23:43 ID:???
vaioU1買ってきたか?
良かったか?ん?

いいと思ったのならそのまま使いつづけろ。
こっちに来んな。
619いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 23:49 ID:???
まあまあ皆さん、ヤシは乗ってる車しか自慢するものが無いかわいそうな珍走ドキュソですから……

以後、何事も無かったかのようにどうぞ
620いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 23:49 ID:jE8W/hmj
次はTFT+クロック倍
画面は800×500くらいいけないかな
そしたら銀行系サイトも楽々

あとは現行維持でいいからさ>hp
621いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 00:02 ID:???
>>613
そんなの店頭展示機さわればすぐわかるだろ?
買ったお前が厨なんだよ。
622 :02/07/20 00:04 ID:???
おれがジョルで一番気に入っている点は寝ながらブラウジング
出来るところだな。寝転がって寝返り打ちながらこうして
2ch出来るんだ。すぐ近くにノーパソあるんだが「さあ使うぞ!」
って気合いれるのがちょっとね。だいたいファンの音や
HDの音うるさいし・・・。
ということでジョルだと寝る前に読書する感覚で2ch
見れる。これ最高!
623いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 00:08 ID:???
>>619
そだね。

ところでΣリ2の液晶って外で使えるのかな。HPAだっけ?
移植は出来んのだろうか・・・。
液晶部分の大きさは同じだと思ったけど。
624いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 01:12 ID:???
なんだまた湧いてきていたのか自我自賛タソは(w

カミさんが妊娠→出産で川口の実家に帰っている間、
710+Air H"片手に名古屋の我が家と往復しまくりました。
祝品のリストをポケットエクセルで作成しつつメールで
取引先と連絡、そしてデジカメで撮った子供の写真を
編集。んで暇になったらHikkyで(以下略
移動中はほかにも荷物がたくさんでノートPCなぞ
持っていける余力はないし、ついでに操作、となると
スイッチオンでいきなり起動してくれて電池がもつ方が
いい。
人それぞれで、実用に供せているヤシもいるってことだ。

しかしこれで液晶がTFTだったらなぁ…ハァ。
625シグ2使い:02/07/20 01:19 ID:k7wE2ERb
残念ながらシグ2も外ではまるでダメ。
HPAだからjorよりは反応速度は速いと思うけど。
626624:02/07/20 01:21 ID:???
なんか痛めな文章になってしまった。
皆様(except自我自賛タソ)ゴメソ。
627いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 01:22 ID:???
>>624
俺もやったぞ、それ。
内祝いとかお返しとか、結構大変なんだよね。
病院にお見舞いの人とかカミさんの実家、俺の実家、
そして職場と、出産の時期の移動と出入りはホント大変だったが、
ポケットエクセルがホントありがたかった。
さすがに子供の写真の編集は自分ちでやったけどさ。
俺の場合は、内祝いをカタログギフトにしたので、
エクセルのファイルをそのまま業者に送って
配送をお願いした。
628624:02/07/20 01:29 ID:???
>>627
早レス深謝!
内祝いの手配がこれからなんです…(´Д`)アアメンドクサイ

子供の写真は…編集は言い訳です(汗
ニヤけながら見るための口実が実態ですた。
629いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 01:32 ID:???
今更STNなんて時代錯誤も良いところですね。
そんなのじゃ何も出来ませんよ。
おまけに遅いしね。
暇がある人が使うんでしょうね。
630いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 01:38 ID:???
お、また湧いた。





…そういや今日から夏休みか。
631いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 01:39 ID:???
なるほど納得。
632いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 02:24 ID:???
何だかんだ言って、みんなジョルナダが気になって仕方ないんだよ♪

だからよく見てごらん、情報調べて欠点探してるじゃない。
普通に嫌いだったらそこまでやらずにスルーして終わりだって。
いるよねー、好きな子につい意地悪しちゃう子供って(w

住人の皆様は大人の余裕を持って相手してあげようね。そうすれば
厨房君も、いずれ自分の心を上手に表現できるようになるでしょう。
初心者を助けるのもこのスレの存在意義の一つ
633さいじょう:02/07/20 02:39 ID:???
♪くやしいけれどオマエに夢中、ギャランドゥ!ギャランドゥゥゥゥ
634いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 02:43 ID:???
そうか…、今日から夏休みなのか…
635いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 05:24 ID:???
へうれっとぱっかうど、ぞぬらだ
636いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 05:28 ID:???
"遅すぎ"て"何も出来ない"って、何しようとしてんだ?
637いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 06:09 ID:???
相変わらず香ばしくてイタい「自我自賛」君がいるのはここですか?
638いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 06:21 ID:???
ここで叩いてるヤシら(同一人物か?)はアフォですか?
ロクに調べずに買った癖に逆ギレか? おめでてえよな(ワラ。

お前が何言っても鼻で笑われるだけなんだよ。
分かったら顔を真っ赤にして書き込むのはもうやめな(ワラワラ
639いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 07:06 ID:???
>616
前は、レガシーTW GTBなんてーのに乗ってたが
今は、プレオ RS リミテッド2 なんてーのに
乗ってる
でも、何故か満足しちゃってるおいらが居る
お前にはこの意味がわからんだろうなぁ〜(ククク
640いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 07:06 ID:???
まーまーマターリいこうや。

手元のPDAが10台を越えたとき、ついに「俺にはPDAは必要ない」と悟った。
なんせ引きこもり職業プログラマだから家にいるか会社にいるかの二択。
いずれにしてもPC環境は万全で常に望みの環境下に居られる。
なわけでDataSlim2を最後にPDAとは決別。

でもねーやめられないんだわ。
買ったよJornada。
HPは200LX以来だけどやっぱイイネ。
んで気付いたよ。
別に使うために買ってる訳じゃない。
ホビーなんだな。
こんなん持ち歩ければ便利かなーとか夢想してアプリ作ったりすんの。
CEは開発楽だしね。
どーせ使わないんだけどね。

あー別にJornadaが実用に足らんと言ってるんではないよ。
俺には不要なだけ。
それでも欲しくなる魅力はあるよなーと。
641いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 08:18 ID:???
お前ら燃費良すぎです。
投入された燃料でどこまでレスが伸びるか競うスレはここですか?
642いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 08:27 ID:???
   ||
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪

ツラレスギチャッタ ソロソロイッテキマス
643いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 09:36 ID:???
まー、最近刺激なかったからねー。
釣られるのも楽しい。
このままスレ消化しようぜー。
644いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 09:52 ID:???
そんな事逝ってると夏厨と間違われる罠
645624:02/07/20 12:54 ID:???
>>625
さんくす。
じゃあ、移植可能でも大手術を行っても意味なさそうかな。
液晶がきれいで反応速度が速い方が、いいに越したこと無いけど
自分の用途ではさほど重要なファクターでは無いから・・・。

今日は天気がいいけど、jor使いにとっては、きついな。
646シグ2使い:02/07/20 14:50 ID:???
>>645
意味ないと思われ。
TFTだとコスト的にもバッテリー的にもきついものがあるんじゃないかな。
HPAで反射型なんていうのがあればいいんだけど。
まあ、Hikky は屋内に引きこもって、ていうのが正しい使い方ということで。

今日は天気いいのに、仕事の準備で外でられましぇん。(泣)
647いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 15:27 ID:???
>>622
それがVAIO Uは静かなんだよ
それほど熱くもならないし。
まあ一番熱くなるところがバッテリーで隠れてるだけなんだけどな。
ジョルはいいと思うよ。
けど高すぎないか?
648いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 16:52 ID:???
そうだね。 Uの方が出来ることが遥かに上だし、
スピードも早いよね。
はっきり言ってこんなマシンで喜んでる人の性格を疑うよ。
649いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 17:21 ID:???
>>647-648
梅雨の大きさで妥協できるなら、むしろ陰林の方がいいと思う。
Jorはただ遅いだけだが、Crusoeは不自然なもっさり感があるしな。
まぁ、バッテリも安心感があるほど持たないし、瞬間的な電源ON/OFFもできないし、
小さければいいだけで、外で使わない地方の引きこもりにはいいんじゃないの?<梅雨
650595:02/07/20 17:26 ID:???
728が手元に届いてから3日、
今、めっちゃ楽しいです。

どのアプリ使おうかな〜、こっちか?そっちか?
とNET中を駈け回り。
入れては消し入れては消し、やってます。
とりあえず、レジストリエディタとCFスターターを常備するようにして、
SQをつかうようにしてみようかと。
現在よさげなファイラー探してますが、
FMがシェアウェアになってたなんて。。。
スーパーブックじゃフリーだったのに。

いや、それにしてもこのキーボード案外と入力しやすいですね。
手がデカイんで心配だったんですけど。
たまに、2個3個まとめて押しちゃうくらいで、
かな〜り快適です。
651616:02/07/20 17:28 ID:4D06+glU
なんだそんな使えないの乗ってるのか
どうせ渋滞だらけでスクーターにも移動時間で負ける代物だろ それ
まあ今日も配給をうける難民のごとく惨めに列に並んでなさい

あ、それとも渋滞なんて全然ない地方の方かな
だからJorも実物見れなかったんだ いや〜残念だね

652いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 17:32 ID:???
噂の漏る貧スレはここですか?
653いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 17:52 ID:???
>>650
GSFINDERがおすすめ>ファイラー

その他のお勧めは、エアエジ使いなら
RDIAL と DISCONNECT と AirKeeper
exwinkeyでwin+1をRDIALに、win+2をDISCONNECT
に割り当ててるとウマー。
654いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 17:54 ID:D93jP9Kh
>>649
車の中でつかってるからね。
充電できる環境があればUは最強だと思うけどね。
655615:02/07/20 18:19 ID:???
>616
もしかして君、漏れのレスをJor攻撃と勘違いしてる?
よく読んでみ、「パソコンはバッテリ切れてすぐ漬物石」「Jorは実用に耐える速度が
出ている」って書いてるから。2つ目のはヴァカの誤字をコケにしているからわかり
にくいかもしれんが。

ちなみに漏れは>639ではない。念のため。
656いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 18:20 ID:???
>>651=616

なにげに原チャリしか乗っていないことを白状しているな(w
657624:02/07/20 18:23 ID:???
あの…、>>645は私ではないのですが。
といっても、>>645も私のカキコ(>>624>>628)と無関係な内容なので、
騙りとかではないと思うのだけど、念のため。

無関係な話で(´・ω・)ゴメソ。
658いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 19:56 ID:NvqoDfoN
このスレって一人を除いていい奴ぞろいだな。
おじさん感動したよ。
659いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 20:21 ID:OWwZHYFw
UマンセーなVAIO房が居るスレはここですか? Uの方が中途半端だろうに。 なにあのバテッリ。 恥ずかしくないんですか(藁
660いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 20:25 ID:???
最近、jor710(or 720)が気になってしかたないんだけど、
sig2と比べてどおよ?まじで・・
性能は想像つくけど、筐体の造りとか耐久性とか・・

今使ってるsig1も捨てがたいが、
もちょっと”速さ”と”しっかりした感じ”が欲しい今日このごろ。
661いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 20:43 ID:???
ごちゃごちゃ言ってないで買ってこい!




















いやまじでお勧めです
丈夫はJ680からj720になってギミックが
無くなったんで壊れにくい物には進化してます
662いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 21:02 ID:???
>>660
SIG1→SIG2→710と乗り換えてきました。
ジョルは、キーボードのタッチとか、持ったときの
フィット感とかの、スペックに表れにくい「官能評価」
において、SIGより優れているように感じています。
ただ、液晶やバッテリは、SIGの方が優れていると
思います。
私の場合は、CFとPCカードの2スロットが必要だったので
ジョル以外に選択肢は考えられないのですが、
大容量のデータを参照しながらネットに繋ぐような
使い方をしないのであればSIGでもいいでしょうね。
なんにせよ、実機を一度手にとって試されることを
お勧めします。
663いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 21:06 ID:???
しっかり感はシグの方があると思う。いや、シグは店頭でちょっと
触っただけだけど、工作精度が高くて高品質な感じがした。
ジョルはアメリカ的な大雑把さが垣間見えるんだよね。それが
頑丈さに悪影響を及ぼしてるとは思わないけど、慣れるまでは
違和感あった。
速度は……どうなんだろう? シグの性能は定評があるし

個人的にはジョルの魅力は2スロット、これに尽きる。
あと728なら64MB&14時間ってのも魅力かな。
それが必要無いのなら、シグのままで問題ないと思うよ。
(実際、2スロットという条件が無ければ俺はシグを選んだだろう)
シグならATOK使えるし
664いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 21:25 ID:???
品質にバラツキがあるのは間違い無いね。(例:液晶の明るさのムラとか。)
こんな固体にあたった場合に広い心でを受け止める精神力は幾らか必要かも。
あと、自分の場合、なにわに乗り換えたんだけど以前は720使ってたんだよね。
で、そのとき大体8ヶ月経過したところくらいで電源すら入らない故障が起きたことがあった。
なので、個人的にはあまり品質は良いものじゃ無いんじゃないかな?
とか思ってるんだよね。

それでも、買ってしまうのはバッテリーが持って、それなりに打ちやすいキーボードだからかな?
665某スロット:02/07/20 21:31 ID:???
>>663
もう1スロットあるじゃん…… 忘れないでよ………
666いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 21:37 ID:???
>>665
忘れて欲しくなかったら、
ちったぁ役に立って見ろってんだ。
せめて、モンデックスの残高くらい表示せれ。
667いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 21:37 ID:???
あとキーボードに関してはΣ2のあのキー配列を許せるか
というのも大きいんじゃないか?俺はそれに我慢できなくて
Jorに流れたクチなんだが。一部記号のファンクション割り当てとか。

その逆に1mmでもキーが大きい方がいいという理由で
Σ2選ぶ人もいるよなぁ。この辺は人それぞれか。
668某スロット:02/07/20 21:42 ID:???
せめてキャッシュカード入れになれれば…
669 :02/07/20 21:43 ID:iI60IfF9
SIG1持ってるんだったらジョル7は手放しでお勧めできるな。
マイナス面は値段が高いことと、キーピッチがちょっと小さく
なることかな。

感覚としてはSIG1が早くなって、ストレージが追加出来る
ということだな。
670いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 23:00 ID:???
>>665,668
ワロタ。
しっかし、使い途ないよなぁ、あの穴。



他の2穴には満足してるけど。
671いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 23:58 ID:???
だれかあの穴を使ってメモ用紙が入ってるのを検出して、
もし入っていたらタスクトレイにメモ用紙のアイコンが
表示されるソフト作らない?
672sigU刑事 ◆IdumllbI :02/07/21 00:49 ID:???
ども、sigスレより来ました。

>>667
>その逆に1mmでもキーが大きい方がいいという理由で
>Σ2選ぶ人もいるよなぁ。この辺は人それぞれか。

自分はそのクチです。
初めは『ジョル良いなぁ〜、良いなぁ〜。』って思ってたけど、
実機を触ってタイプしてみたらミス連発だったので、
『こりゃ俺には向かん…』と。
で、sigUで試しにタイプしてみたら、何とかギリギリタイプ出来るキーピッチだったので、
対象をsigUに変更。
で、タイムリーにガンメタの登場で購入を決意。
そして今に至ってます。
ま、『安さ』っていうのもジョルではなく、sigUにした動機ですけど。
673いつでもどこでも名無しさん:02/07/21 02:02 ID:???
好みは人それぞれだろうけど漏れの場合はデザインでjorを選んだ。
なにわたんはあの2dカラーがいまいち好みでない。
濃紺のボディの710/720がイイ!
674いつでもどこでも名無しさん:02/07/21 03:32 ID:???
ジョルナナたん壁紙が決め手
675660:02/07/21 04:23 ID:???
>>661〜674
ありがとう!参考になりました。
自分の使い方だとsig2でもいいと思うんだけど、
ゆがんでるとかヒンジが折れたとかいう話を聞くとjorの方が良く見えたり
するわけですよ。色やカタチもjorの方が好きだし。
結局、
財布と相談して気に入った方を買えよゴルァ
ということでよろしいでしょうか。
jorのカタログは持ってるんだけど、近日中に現物触ってきます。
7割方jorに気持ちが行ってます。
676595:02/07/21 04:36 ID:???
>>653
あーりがとーん。
トテモ(・∀・)イイ! 感じになりますた。
家ん中の移動でも持ち歩くようになりましたん。


Jornadaってクレードル載せとくと、いつまでも電源はいりっぱなしなのね。
いつも液晶閉じて載せるんで、気が付かなかったよう。
しばらく置いとけば、勝手にOFFになるものとばかり…。
677いつでもどこでも名無しさん:02/07/21 07:04 ID:???
Jor7、Σ2それぞれに個性はあると思うが、
どちらにせよ、このご時世に敢えてH/PCを選択する層は、
どこか相通じるモノがあるとおもう。

テリオス&CE陰林にも言えることだよな。
678いつでもどこでも名無しさん:02/07/21 07:36 ID:???
>>677
「人それぞれ」を分かったうえで暴言を吐くと、
テリオスやCE犬リンを選ぶ奴は理解できない。
あれだけでかくてあの性能だから、相当人を選ぶ
マシンだと思うが、どうよ?
679いつでもどこでも名無しさん:02/07/21 10:18 ID:???
>>678
「人それぞれ」を分かったうえで書くけど
ベッド端末に特化させたテリオスは最高だよ。
結局は外出時に同じ端末を使いたいかどうかじゃないの?
なんでもかんでも1台でというのであれば
ジョルは良い選択肢の一つだと思うけど、
外出中の補完手段(別のPDA)があるなら、
テリオスって選択肢も悪くないもんですぜ。
680いつでもどこでも名無しさん:02/07/21 10:40 ID:uLKFnTyu
Σも筐体ゆがんだ製品があるのか。ジョルだけかと
思ってたよ。
ちなみにジョルは6時より7担ってからのほうがゆがみ
の話は良く聞くな。
681いつでもどこでも名無しさん:02/07/21 11:39 ID:???
>>678
「人それぞれ」を分かった上で書くけど
布団上端末に特化したCE犬リンは最高だよ。
そもそも、テリオスとかCE犬リンはPDAではなく
ノートの代替と考えて使うが吉。VGA以上でそこ
そこネットとHIKKYが使えて瞬間立ち上げが可能
、しかも投売りで安いと来てる。ただし、犬リン
はバッテリがあまりに厳しい罠(何しろWINノート
に大差で負ける)
相当人を選ぶのは激しく同意。
682いつでもどこでも名無しさん:02/07/21 11:59 ID:???
>>676
着々と使いこなしを深めてますね。

あとは、緊急駆動用乾電池ボックスを自作すれば
完璧ですな。
アルカリ乾電池8本あれば、いつでもどこでも
充電しながら駆動できてウマーですよ。
683682:02/07/21 12:05 ID:U2NnSyN6
一つ補足

ご使用は自己責任で。
俺はジョル入手直後に自作して以降半年くらい
週一位で乾電池駆動させてますが、いまのところ
不具合は出ていません。
ただし、当然ながらメーカ公認の電源ではありません
ので、リスクは自己負担です。
ついでに言うと、極性間違えたらアボーンですから
お気をつけて。
684いつでもどこでも名無しさん:02/07/21 13:33 ID:???
ジョル7使ってるんだけど、見ることが出来ないサイトやカキコミが出来ない
サイトがあるんだ。大分以前にここで聞いたんだが、他のヤシは大丈夫
みたいなのでどうも折れの環境がイケナイみたいなんだ。その後全然
原因がわからんのだが、ちょっと前にフォントを入れるとダメになるような
のを見たような木がする(うろ覚え)んだ。誰かこの辺わかる人いないかな。
他にも折れみたいなヤシはいないのかな。
685いつでもどこでも名無しさん:02/07/21 14:11 ID:???
それなら、まず該当フォントを消してみれ。
686いつでもどこでも名無しさん:02/07/21 14:18 ID:???
>>685
俺もそう思った。
687684:02/07/21 16:01 ID:???
685,686 ありがとう
フォント削除したら直っただーーーーーよっ!
実は1年間イライラしてたんだ。不思議なことにPIEの最初のページの
画像も消えて無くなってたのですごく気持悪かったんだが、フォント削除
したら直ったよ!見られなかったサイトもOKだ。
こんな事ならもっと早く矢って見りゃよかった。
ちなみに削除したのは PAWフォントとNAGAフォントだ。

結構使ってるヤシいそうなんだが使ってるみんなはどうなんだろ?
688いつでもどこでも名無しさん:02/07/21 16:13 ID:/demyZLB
a
689いつでもどこでも名無しさん:02/07/21 17:12 ID:???
おれも困ってる。
しかしnaga10はEmacsCEに必須なので、本当に困ったときだけ抜いてる。
windows/fontsに入れるかwindows/に入れるかで挙動が違うので、
それも試してみそ。
690いつでもどこでも名無しさん:02/07/21 17:53 ID:???
>>689
ほほう・・試してみるよ
ちなみに折れはWINDOWSに入れていた
691いつでもどこでも名無しさん:02/07/22 01:57 ID:8yRlKeEo
ナニワたんの液晶保護シートって
イケショップに売ってる奴以外はないんかなあ
692いつでもどこでも名無しさん:02/07/22 02:07 ID:???
ヨドバシの新宿本店にあったよ。
693 :02/07/22 02:09 ID:???
>>691
LOASだかなんだかっての使ってる。
もう少し反射しないほうがいいと思うが、
所詮あの液晶なので。
イケショップのやつは俺はメーカーがわからんので
なんともいえないです。
694いつでもどこでも名無しさん:02/07/22 02:23 ID:???
お。ヨドバシにあると!
明日見に逝ってきます。

>>693
LOASでふか。
一回メーカーサイト見てみます。

サンクスです
695   :02/07/22 13:54 ID:yfynWKej
専用の液晶保護シートは使わないほうがいいぞ。
引っかき傷が目立つし、なんか使ってたらすぐに汚れてくる。

俺はサンワサプライの奴をカットして使ってるよ。
696596:02/07/22 14:18 ID:???
>>608
アンテナを余り知らなかったので、自分で作ってしもたんよ(藁
697いつでもどこでも名無しさん:02/07/22 15:44 ID:???
>>695
カットするとはみ出たりしないかなあ〜と心配になったり。
やっぱ定規で測って切ったんですか?
698いつでもどこでも名無しさん:02/07/22 15:48 ID:???
>>697
おれは695じゃないが、定規で測ってタテヨコ1.5mmづつ小さく切断しる。
699酸化しませんか:02/07/22 21:36 ID:???
///////////////////////////////////////////
山手線?オープンカフェ?モバイル占領OFF7月28日
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/off/1027275573/
///////////////////////////////////////////30
700700:02/07/22 22:21 ID:???
700げっとずざ

>699
うざい
701いつでもどこでも名無しさん:02/07/22 23:02 ID:???
月アスキでなにわタンのロードテストが始まったよ。
しかも編集長自ら担当。
しかし元710ユーザーなのに710/720の前面ボタンは
録音ボタンとか間違えてるし・・・
702 :02/07/22 23:55 ID:???
変酋長さては飼っただけで使ってないな・・・
703いつでもどこでも名無しさん:02/07/23 00:34 ID:???
だってさあ、みんなやりたがらないんだもん。
仕方ないから俺がやるしか無いじゃん。
だってさ、メーカーから来た手前邪険に扱えないじゃん?
めんどくせえけどこれも仕事だからしゃあないんだよね。



704いつでもどこでも名無しさん:02/07/23 01:04 ID:???
みんなはjornadaをどのような用途に使っているよ?
買ってから後悔したくないのでちょっと参考にでも聞こうかと。
例のVAIO Uの中古が10万そこらだったのでどちらにするか
迷っているので是非私にとっての評価をjornada側に傾けてはくれませぬか?
705いつでもどこでも名無しさん:02/07/23 01:17 ID:BRDikKDG
>>704
VAIO Uははっきり言って長文入力には向いてないよ。
キーボード配列むちゃくちゃだから。
706いつでもどこでも名無しさん:02/07/23 01:37 ID:???
ふと疑問におもったのですが、アメリカ版jornada720はChaiVMが組み込まれてる
というはなしですが、こちらの場合、WebBrowserでJavaApplet等を表示すること
ができるのでしょうか?
707いつでもどこでも名無しさん:02/07/23 01:39 ID:???
>>704
もう明日にでも VAIO U 買うべきだろ。
何に使うのかが自分でもわからないんだろうから、
大は小を兼ねるで VAIO U にすべき。
PC と比較して、CE はできることが 1/100000 だから。

自分は、下のような感じで使ってる。これでほぼ 100% 。
動画だのゲームだの「画像観賞」だのは、
キタネェ液晶のせいで次第にやらなくなるものと思った方がいい。
「画像の確認」はできるけどね。

2ch >>>> Mail >>> 議事録 / その他テキスト打ち >>> Web 閲覧 >>> サイト更新

人によるけど、 PIM 用途では期待しない方がいい。
確かにできないことはないし、月間表示の一覧性は評価に値するけど、
電子機器としての距離感は、 PDA のそれより、やはりノートパソコンに近いから。

最強のポケボーを買うか、万能の PC を買うかの選択だから、
おのずとどちらを選ぶべきかはわかるはず。
それを自然と取捨選択できた人が jornada を買うもの。

もう何百回もがいしゅつだけど、 jornada および CE 機のよさは、

・軽量で扱いに気を使わないでいいところ
・瞬時起動/瞬時収納が可能なところ
・バッテリライフが長いところ

ここに集約されてる。
ここがいまいちつかめないとか、 PC としての可能性の多くを諦めて、
それを取ることができないなら、 jornada および CE 機はやめよう。
絶対後悔するよ。
708いつでもどこでも名無しさん:02/07/23 01:44 ID:???
迷ってるんだったらJorは勧めない。
ありきたりの返答ですまんが、そういうことだ。

で、漏れは710使いだが、とても満足している。
人生変わった。

さあ、どうする?
709いつでもどこでも名無しさん:02/07/23 01:52 ID:???
>>706
ChaiはHPのホームページからダウンロード出来ます。検索してみそ。
なにわタンにChaiが入っているかなと思ったけど、入っていなかった。
レジストリに残骸が残ってたけど。
自分はダウンロードしたけど、困っていないんでまだ入れてないけど。
710706:02/07/23 02:27 ID:???
>709
ChaiVM DLできましたか? 最近以下のHPにいってDLしようとしたのですが
prijectが存在しないようなことが書かれていてDLできないのですが
http://devnet.hp.com/community/chai
よろしければどこから落とせるか教えていただけないでしょうか?

711いつでもどこでも名無しさん:02/07/23 02:51 ID:???
ネタだから落とすも何も存在しないよ。
動いたらそれはそれで祭りになるだろうしな。
712いつでもどこでも名無しさん:02/07/23 02:58 ID:???
>>710
ユーザー登録しました?
このページの手順で自分の時はダウンロードできた。
ttp://www.jpn.hp.com/biz/e-services/technology/chai/get.html
713706:02/07/23 03:01 ID:???
はい 登録はすませています
その後、ログインしてそのHPどおりにやってみたのですが
hp chai appliance platform を開いても、DLできるものが
なにもないようなのです
714いつでもどこでも名無しさん:02/07/23 03:13 ID:???
>>713
う〜ん。1ケ月ぐらい前にはダウンロードできたんですけど。
今、あのページにログインできる環境では無いので、後で試してみます。
メンテ中とかであれば良いのですが。
715いつでもどこでも名無しさん:02/07/23 05:16 ID:???
ふーん、でもダウソ可能になってたんだ?本当なら知らなかったよ。
大昔には、書類に署名してFAXで送ったり面倒な手続きが必要だったけど
結局ほしいものは入手できなかったような気がする。もう忘れたが。
716いつでもどこでも名無しさん:02/07/23 10:24 ID:???
707はすばらしいレポートだ。
今後迷ってるヤシにはこのコピぺだな。
717いつでもどこでも名無しさん:02/07/23 12:00 ID:???
坊や除けにはあれくらいキツイ口調で丁度良いだろうな。夏だし(藁
718いつでもどこでも名無しさん:02/07/23 12:38 ID:???
>>596
>>696
そのスクリプト公開激しくキボン!!!
719いつでもどこでも名無しさん:02/07/23 15:29 ID:???
680の中古が19800円、これ買いですか?
ばかな質問すいません
720いつでもどこでも名無しさん:02/07/23 16:35 ID:58Rn91dv
720ゲト
721920:02/07/23 16:45 ID:???
とりあえず買ってから考えろ。

残金の変化よりもジョル買ってからの生活変化の方が遥かにでかい。
ちなみに悩んでるだけだったら、何も変わらず、時間だけが無駄に過ぎてゆく。
722596:02/07/23 17:12 ID:???
ttp://www.bb.wakwak.com/~yunzo/scripts/
ここにある「網渡り」です。
URL指定の書式とかがかなり特殊(hina.di等と異なる)ので注意。
Socket.pm , Time.pmが必要なので、ActivePerlの入ったPCから移して下さい。
723いつでもどこでも名無しさん:02/07/23 17:19 ID:???
メルコのCF型無線LANカード買ってきたよ。
AirMac経由で接続中、ケーブルから開放されて(・∀・)イイ!
724いつでもどこでも名無しさん:02/07/23 17:21 ID:???
>>723
バッテリー食わない?
俺も導入しようと思ったけどそれが気になってやめた口…
725714:02/07/23 17:26 ID:???
7xx用のchaiは、たしかにダウンロードできないみたい。
あのページはPowered by Sourceforgeなので、Sourceforgeの方も見たけど
無かった。
代わりになんないけどchaivm for jornada680/690を見つけた。
ttp://www.hp.com/products1/embedded/jornada/index.html
726いつでもどこでも名無しさん:02/07/23 17:35 ID:???
>>724
使い始めたとこなんでバッテリーの持ちはなんとも言えないけど
PCカードスロットの部分がほんのり暖かいです。
727706:02/07/23 18:08 ID:???
日本HPにメールで尋ねたところ
社内事情により公開、配布を一時停止しているそうです。
また、再公開もいつになるかわからないとのことです
残念

そこで おねがいなのですが、もしよろしければ
ChaiVMをメールかなにかで送ってもらえないでしょうか?
HPで調べてるうちにたまらなくほしくなってしまいました。
728いつでもどこでも名無しさん:02/07/23 19:03 ID://q7DdVA
728get!

今EmacsCEを入れたんだけど、これ(・∀・)イイ!
あとはwceSKKSERV入れたいんだけど、サイトが
更新中。

Jor728+AirH+Hikky
729714:02/07/23 19:12 ID:???
>>727
10MBもあります。Javaアプリ、ドキュメントも含んでですが。
それにライセンスを確認した所、GPLとかBSDではなく、ドキュメントには
公共の場にアップしてはならないとか書いてある。
意地悪するつもりはありませが、いくら匿名掲示板といってもそれはチョット…。
申し訳ありません。
730706:02/07/23 20:28 ID:???
そうですが、残念ですがしかたないですね。

HP側ではやく再公開をしてくれればいいんですが、
このまま消えてしまっててにいれられなくなると
かなしいですね。

あと一月はやく取りに行っていればとおもわずにはいられません
731いつでもどこでも名無しさん:02/07/23 20:45 ID:???
hpのトロさは有名です。
もう、二度と手に入ることは無いでしょう。
732595:02/07/23 23:06 ID:???
がーーーーーーーん

会社に着いて、さっそくなにわくを取り出したところ、
スタイラスがない。
あるべきとこが空洞〜。

家を出るときにはちゃんと挿したつもりなのに。
会社まで車で10分くらいだから、途中でなくしたとは考えられないし。
途中、なにわをバックから取り出してもない。
家にあるといいんだけど。

と思いつつ、はや数時間。
無かったらどーしよ。
取り扱い店舗無いから取り寄せか、通販になっちゃう。
スタイラスだけで送料取られんの無駄だけど、取り寄せだといったいどのくらい日数かかるやら。

ああ、早く帰って探したい。
733いつでもどこでも名無しさん:02/07/23 23:47 ID:???
>>732
スタイラスは720と形は同じ。
本体の色にあわせて色がちょっとちがいました。
728用スタイラスが無かったので、予備で720用買ってしまった。
734いつでもどこでも名無しさん:02/07/23 23:51 ID:???
すいません。無線LANについて教えてください。
メルコの無線ルーター買って、カードはWLI−PCMーL11GP
を使ってるんですが、WINXPのノーパソに差すと
ちゃんと動くんですがジョル7だと非常に電波が弱いんです。
無線ルーターの間横にきても電波が弱いんです。
ノーパソではまったく問題ないのでカード自体は問題
ないと思います。

ちなみに以下のサイトの新カードに基づいてで設定しました
http://homepage2.nifty.com/shitts/wvlan_setup.htm

まったく反応しないとかならドライバーが間違ったかとか
ジョル7でこのカードは使えないとかいう結論になるんですが
たまにちょとつながったりするんです。
なんか設定とかあるんですかねえ。それとも最新のカード
はCEと愛称が悪いんでしょうか?

教えて君でまことにすいませんが、なんかきっかけでも
良いので教えてください。おながいします。
735いつでもどこでも名無しさん:02/07/23 23:52 ID:???
chaiってひょっとして、あれかな?
MSもXP用のVMを自動インストールできないようになってるし、
SUNの判断で規定外の実装しているVMは配布できないってこと?
736:02/07/23 23:55 ID:???
>>734
隣りの家の無線LANにアクセスしているという罠
737いつでもどこでも名無しさん:02/07/24 00:21 ID:???
SUNがChaiの配布に関して、なにかいえるんですかね?
あれは独自機構でSunに対してライセンス提供を受けていないので
Sunに口出しされるいわれはないんじゃないですか?
738いつでもどこでも名無しさん:02/07/24 00:43 ID:gzZo8RF2
>>会社に着いて、さっそくなにわくを取り出したところ、
>>スタイラスがない。
>>あるべきとこが空洞〜。
大変ですね。でも、スタイラス道楽もなかなか楽しいものです。
Jのつまんないラスを捨てて、たとえ本体にはまらなくとも、
Palmのラスに走ることのこの快感。
私は、ボールペンつきのラスとか、ピカピカ光るラスとか、
全然、Jにはまらないのに、いろいろ収集して、自己満足
に浸っています。
(ほんっとに楽しいですよ。ラス道楽。
ジョルナナの兄

P.S.
このスレッドはほんっとにお行儀よくてまるで2chじゃなくて、
往年のfjみたい。なんだかついつい、所属のsigunatureつけて
投稿したくなりますなあ。
それから、chai、私も試してみましたが自爆しました、、、。
739いつでもどこでも名無しさん:02/07/24 03:07 ID:0XntX8Ns
jorを買って早8ヶ月。
この期間内に、まわりにjor userを2人増やしました。

私の実機を触って、即決と言うパターンです。
買ってからの反応も、「何でもっと早く買わなかったのか!!」です。
そのうちの一人は予備にともう1台買ってました。
これかも、jor userを増やして行きたいものです。
ただ、jor自身の行く末が気になる所です(涙)

このスレッドちょくちょく来ますが、マッタリしていていいですね。
この雰囲気が好きです。
740Jornada774:02/07/24 03:45 ID:7EgI+eXF
月刊ASCII8月号の覆面座談会おもろかったYo。
H/PCの灯を消さぬよう,がんがれ。
とここへ書く。
741いつでもどこでも名無しさん:02/07/24 09:35 ID:???
>>739
やるねぇ〜 漏れの場合 漏れの使いこなし見て
欲しがる奴は山ほど居るが オススメしたことは一度も無い
なぜかって? そりゃやっぱ癖あるし やっぱ高いだろ?
ちなみに なにわ使ってるが 値段聞かれても
720の中古の値段教えてるよ(藁
742 :02/07/24 10:30 ID:???
>>734
今まさに、L11GP@Jornada728で書き込んでいるが
これまでの経験上、無線ものは極めてミズモノの
ような気がする。うちの奥さんも俺のお下がりの
Jor710にソニーのC150Sで使っているが、
隣にいても受信状況は違うみたいな気がするね。
電圧の関係か、小型アンテナの関係か分からないけど。

ちょっと情報が少ないので分からないところもあるけど、
一応思いつくこと。
Powerのインジケーターは点灯、Activeのインジケーターが
点滅、が通常動作の状態。
それとユーティリティの表示はどうでしょうか?
通常、受信状態を示す表示が出るはずだけど。

それとAPの設定を確認。
たとえば、MACアドレスフィルタを設定していて
それ以外の受け入れを拒否していると
電波は拾ってもAPアクセスできないとかがある。
その場合ANYでもだめ。
あとはWEPが間違っていないか。

ユーティリティでカード認証がはねられているとか、
Clientでインコンパティブルが出るとかの場合、
ドライバが違っているかも。
設定からコンパネ>システム>デバイスで
カードは認証されてるかな?
俺はORiNOCOで当てて、ドライバはWLLUC46で
動いているから、その辺も確認してみ?
めんどくさいけどさ。

できればもっと詳しく情報かいてちょ。
743742:02/07/24 11:21 ID:???
もとのスレ読んだら、ノーパソで認証してるなら
MACアドレスフィルタは無関係だね。
よく読んでから書き込めばよかった。。。
>>736さんの指摘の通り、
時々つながるというのが、自分のAPの
ものなのかどうか、確認した方がいいですね。
APの間近でも反応が弱いなんてことは
ないと思うので、十中八九設定ミスだとは
思います。とりあえず、APはANYを受け付けるようにして
確認するといいと思います。

蛇足かもしれませんが、私のORiNOCO Clientの
Version Info. では
 Driver - Var 1 V6.28 Build132
 Driver Name - WLLUC46
 ORiNOCO Client - Var 1 V1.02
 Primary Firmware - Var 1 V4.04
 Station Firmware - Var 1 V8.36
と表示上は設定されています。参考までに。
744いつでもどこでも名無しさん:02/07/24 12:48 ID:viHfVZas
なにわ初心者です
教えてくんでスマソですが、フレッツADSLでつなげてる人いますか?
ジョルで動くPPPOEソフトがあればいいのかなと思ったんですが、ネット
で探してもそれらしいのが見つかりません
745734:02/07/24 13:10 ID:???
>>736, 742
素早く、詳しいRESどうもありがとうございます。
休みにでも落着いていろいろやってみようと思います。
わざわざありがとうございました。
進展しましたら報告にあがります。
746いつでもどこでも名無しさん:02/07/24 14:10 ID:???
>>744
それは728内蔵のモデムを使いたいということかね?
747いつでもどこでも名無しさん:02/07/24 15:25 ID:ksQOgJ7/
>>746
レスありがとございます。
モデムじゃなくてLANカード挿して使いたいんです
748   :02/07/24 15:50 ID:???
>>747
有線LANつーことかな?
であればルーター介せば繋がるが・・
まあ、無線LANでも繋がるが・・(上のように設定で苦労してるのも
おるが)
749746:02/07/24 15:59 ID:???
>>747
それならADSLモデム+ルーターを使えば
いいんではないのか?

要はローカルルータがPPPoEに対応していればいいだけだろ?
いや、俺が何かを飲み込めていないだけかもしれないが。
750746:02/07/24 16:14 ID:???
被った。

何がやりたいのかよく分からないのだが、
通常、フレッツADSLにつなぐ「だけ」なら
ADSLモデム+ルーター→LANカードでいい。
接続自体はモデムかルーターの方がやってくれる。
繋いだら後は普通は何もしない。
その場合、Jornadaの方はLANの設定だけで、
よけいなソフトは使わなくても問題ない。

もっとも、>>744が何か特別なことをやりたいというのなら
別かもしれないが、それを詳しく書けば
詳しい人がレスしてくれるのでは?
2ちゃんねるで教えて君するなら、もっと具体的に書かなきゃ
叩かれるだけだぞ。
751いつでもどこでも名無しさん:02/07/24 17:03 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0626/tech04.htm

ジョルにこのキーボードつけてくれたらもっと小型化できるかも・・・
752いつでもどこでも名無しさん:02/07/24 17:47 ID:???
でもキータッチ最悪っぽくない?それ。
LXと全くおんなじキーボードのっけたH/PCがホスィ・・・
753744:02/07/24 18:48 ID:zs4ag5eZ
レスをいただきありがとうございます。
そうですね、具体的説明が足りませんでした。今までノートでADSLしてまして、
今はノート自体は職場にあるので、家にLANカードのみ残っている状態なんです。
ルータは持って無くてですねぇ、まぁムシのいい話なんですが今の環境で投資も
せずにじょるでADSL接続したいなっと思ったわけです。無線とかいうのは考えて
無いです。つまりじょる側にPPOEダイアルアップ出来るソフトが必要だと思うん
ですが、NTTで配布されてるのはCE対応してないんでどうしたものかなと思ってる
わけです。…う〜ん、叩かれそう
754いつでもどこでも名無しさん:02/07/24 19:24 ID:???
>>753
ルーターは、安いのだったら7千円程度からあるよ
オレは、ルーター買った方が気軽でいいと思うんだけど。
何も考えなくていいからね。
755 :02/07/24 20:50 ID:???
>>753
だいたい分かった。
ISPでそういう設定なのかと思ったんで。

現状ではADSLモデムしかないのかな?
   ↑
こういう情報も不足してるぞゴルァ!

JorからLANカード経由してADSLモデムの
LANポートに接続したいということかな。
母艦もないの?
NTTからレンタルできなかったっけ>ルーター

http://www.kakaku.com/sku/priceAux/router.htm
安いのもあるぞ。
756いつでもどこでも名無しさん:02/07/24 21:01 ID:???
>>753
PPPoEドライバはけっこうCPU負荷が大きいから、仮にCE用があったとしても
ルーター使うのを薦める。
757744:02/07/24 21:04 ID:ksQOgJ7/
>755
そうですADSLモデムしかありません
母艦はあります。(安物のデスクトップ)
NTTでルータのレンタルあるか確認してみます。
ありがと。
758744:02/07/24 21:06 ID:ksQOgJ7/
>>756
負荷が大きいですか。
わかりました。じゃルーター主体で検討してみます。
皆さんありがとございました。
759いつでもどこでも名無しさん:02/07/24 22:17 ID:???
>758
母艦があるなら串を立てて繋げば?
760いつでもどこでも名無しさん:02/07/24 22:23 ID:JZVB4ZEL
ジョルナダ720+H" とVAIO C1使いです。
ジョルナダはまさに手帳感覚。5GBHDDを介してデータのやりとり
してます。ジョルナダでメインに使うのは、ブラウザ、MP3プレーヤ、
EXCEL。表計算って非常に便利で、メモから金銭管理、ちょっとした
スケジュールなど、なんにでも対応できること。表計算さえあれば
たいてい足りると思う。ジョルナダの良いところは、とにかく
起動が早いこと。PCは、立ち上げまで10秒以上かかる時点で既に
手帳の用をなさない。

携帯PCは、みな一長一短あるね。VAIO C1の良いことろ。
(1)横に長く縦に短い点。横に長いとブラウザの使い勝手が良いし、
   縦に短いと人前で広げても「大げさ」になりにくいので抵抗感が無
   い。
(2)文字が小さい点。少し離れると文字が読めないので、
   プライバシー保護に。
(3)インターリンクと比較して横画面サイズが大きいこと。
   EXCELやWORDなどビジネスアプリ中心であれば、
   CPU速度はそれほど重要ではない。屋外でも画面の情報量は
   多いほうが良い。私はCPUよりも画面サイズでインターリンク
   ではなく、C1を選んだ


761760:02/07/24 22:31 ID:JZVB4ZEL
結局のところ、モバイルマシンって、何を買っても必ず
不満が残るし、「あっちの方がよかった」っていうことに
なるだろうな。C1使ってると確かに遅くてイライラする。
友人の持ってるインターリンクは早いね。でも画面サイズを
考えると私的にはC1になるんだな。
でもいつもかばんに入れておくのは、C1ではなくってjornada
なんだな。軽いから負担にならんし電池の心配も無い。起動が
瞬時なのでストレスは皆無。実際のところ、一番使い倒していて、
元を取ってるのがjornada。こいつが結構使えちゃうから
C1の出番が最近ますます無い。かと言って出先(主にホテル)
で簡単な仕事するから売るわけにはいかない。
結局、jornadaとC1は必携なんだな。
762760:02/07/24 22:48 ID:JZVB4ZEL
ジョルナダにパチンコ玉サイズのトラックボール付けて
ほしいなあ。マウスボタンはスペース的に無理だから
せめてトラックボール・・・(アキュポイントでもいいんだが)。
これ付いたら操作性最高なんだが。
タッチパネルっていまいち使えない。
たとえばわれわれが鉛筆で文字を書くとき、鉛筆を握る手の甲
(げんこつ)は紙の上に乗るわけだが、タッチパネルではこういう
ことは当然許されない。スタイラスペンの先しかパネルに
タッチできないから、手が非常に疲れるんだよね。だから、せっかく
の手書きツールも使いこなせません。スタイラスペンの先に何か
を埋め込むことで、手の甲などがパネルに当たっても誤認識
しないような工夫がほしい。
763760:02/07/24 23:12 ID:JZVB4ZEL
キーボードのキー自体にアキュポイントの機能を持たせて
ほしい。
たとえば、上下左右に隣接する4つのキー「T」「Y」「G」「H」
自体がそれぞれ上下左右に可動になっており、この4つのキーの
中央に指を置いて、4キーを同時に上下左右に力をかけるように
すると、アキュポイントとして動作するとか。
764 :02/07/24 23:24 ID:???
>>758
最後の最後まで核心の情報が開示されなかったために
面倒くさいからルーターにしろという逃げの結論に
なってしまったことに忸怩たる思いがある。

厨房! 教えて君! 頼むから
こういう基本的な情報を知らせて教えを請え!
765いつでもどこでも名無しさん:02/07/25 00:17 ID:wMwJzqHa
>>760,761
名文認定!
モバイルは何を買っても後悔しる・・・
766760:02/07/25 00:59 ID:ofBIl39C
C1がペンタ3とはいかないまでもせれろん650くらいの
スピードになるといいんだが。ま、どうせ表計算中心の
使用なら、どーでもいいことだけどね。

屋外であっても、解像度は高いほど良い。
極端な話、C1(1280x600)もより高解像度、
たとえば1400x1024とかになってくれるといいな。
これくらい小型画面になると、高解像度化しても
テキスト表示においては、まったく意味がない。
しかし、地図や写真表示など、目をぐっと画面に近づけて見て
でもいいから高精彩であるほうが良いものもある。
たとえば、ドットが判別できないような写真並みの解像度になれば、
地図を読むのには便利。いちいちスクロールする必要が
ないからだ。

屋外にPCを持ち出して仕事をしようとすること自体、
「普通じゃない」のだ。でも、その「普通じゃない」シチュエーション
であっても、「とりあえずなんとかなる」っていうのがモバイル
なんではないか?

会社では1280x1024の画面のPDF画像で書類を見る。
それが普通。しかし、ビジネスにおいては、時には、
屋外(たとえば喫茶店)でも1280x1024相当のデータを
閲覧するという異常事態も「アリ」なのだ。
モバイルとは、そういう「ナンデモアリ」な状態でもそれなりに
結果を出せる必要がある。仮に画面にずずーーーっと目を近づけて
でもいいから、高精細画像を見たいときもある。
画面サイズがちっこいから解像度が小さくてよい、なんていう
のは、モバイルには通用せんと思う。


そういう意味で、ジョルナダの解像度が、
1024x600ドットになっても、私は
うれしいと思うことはあっても、「バカやなーーー」とは思わん。
767いつでもどこでも名無しさん:02/07/25 01:06 ID:???
>>762
感圧式ではなくて、電磁誘導式ならば
問題ありませんが、何か?
768760:02/07/25 01:16 ID:ofBIl39C
モバイル機器は、画面サイズが小さくてあたりまえ。
でも、それでもなお、解像度はあってほしい。
VAIO Uの1280x1024ドットは、「正解」である。
いや、あのサイズで1400x1280でも良いが(笑)。

高精細で見えにくければ、虫眼鏡をかばんに入れておけばよい。
どんな手段を使っても良いから、情報を得たいことはあるもんだ。
くりかえすが、モバイルでPCを使うのは、そもそも普通の
使い方ではないのだ。

ちょっと話題は逸れるが、私は屋外で書類整理とかをする。
かばんに文房具を入れるのだが、当然収納できる
アイテムには限りがある。昔はやった「多目的文具」
すなわち、超小型のホチキスとか糊とかを持ち歩いている。

しかし、市販の多目的文具は、究極的ではない。
たとえば、「モノを接着する道具を1つだけ選ぶ」としたら、
私は瞬間接着剤を選ぶ。なぜなら、瞬間接着剤は、
通常の(紙同士の接着用)糊の代わりにも、セメダインの代わり
にもなるからだ。だが、糊は瞬間接着剤の代わりにはなりえない。

このように、「できるだけコンパクトかつ軽量に」という条件
が入ると、コストはかかっても良いから、多目的に使える
接着アイテムを選ぶことになるのだ。

また、システム手帳の仕切り版には、普通のプラスチック板
ではなくて、「マウスパッド」を加工してパンチ穴して使っている。
通常は仕切り板だが、いざというときにはマウスパッドにも使える。
しかも、その板の裏面には、短く切ったセロテープをペタペタ
張ってある。短くていいから緊急にセロテープが必要な場合も
あるからだ。つまり、「どうせ持ち歩くなら、できるだけ
多目的に」というのがモットー。


モバイルPCにも、このような例は通じる。
今市販されてるモバイル機器は、あまりにも
マジメくさってる。真の意味で実用的なモバイル機器は、
ハタからみると「なんやこれ?」的なんだろうな。きっと。
769いつでもどこでも名無しさん:02/07/25 01:19 ID:???
虫眼鏡装備でなくて、UのようにZOOMでいいんじゃないすか?
770760:02/07/25 01:27 ID:ofBIl39C
ジョルナダの変わった使い方。

スキャナで定規をスキャンして、ジョルナダの画面に表示さいとき、
実際のサイズになるようにしてある。つまり、仮想定規である。
これは何に使うかというと、パンチ穴設定用なのだ。
1穴パンチをかばんに入れていて、A4の2穴にも、システム
手帳の8穴にも対応させているのだが、その穴を決めるのに
ちょうど良い。紙を液晶画面上にのせ、定規で穴の位置をマーク
すればよい。
771760:02/07/25 01:32 ID:ofBIl39C
769>

そうですね。虫眼鏡は、あくまでも「たとえ」です。
虫眼鏡をエミュレートすることが実用的かどうか
どうかは議論の余地あるが、そういう発想をしてくれる
こと自体うれしいですね。他メーカーならバッカバカしくて
やらんでしょう。

よく考えてみれば、今でこそ1280x600といった変則
SVGAが市民権を得たけど、C1登場当時、ナンジャコレ?
コノヨコナガノガメンワ?状態だったでしょう?
そういうトンデモ機器を世に出す、SONYのそのイカレっぷり
が好きですねえ。他のメーカーだと、誰もやらんでしょう
(保守的というか、責任とりたくないからね)

772いつでもどこでも名無しさん:02/07/25 01:32 ID:???
>>770
それは確かに面白いね。

長文はほどほどにね。ここのスレ住人にとって当たり前のこと
グダグダ書かれると、せっかくの熱い想いも色あせちゃうぞ。
773760:02/07/25 01:33 ID:ofBIl39C
了解。寝ます。では
774いつでもどこでも名無しさん:02/07/25 10:37 ID:???
べつに褪せねーだろ。
思い入れで使ってるわけじゃないしな。
775いつでもどこでも名無しさん:02/07/25 11:50 ID:???
ちょっとしたTIPSを。既出だったらすまん。

ダイアルアップ(つーかAirH)接続には"rnaapp 〜"、
切断にはdisconnect.exeを使ってそれぞれキーショー
トカットに割り当ててるのは誰でもやってると思う。
で、rnaappのオプションで、-eと-mと-pを指定してる
だろうけど、これにさらに-nを追加してやる。これは
「エラー無視」のオプションで、何がイイかと言う
と、disconnect.exeで切断したとき「切断しました」
ダイアログがでないで、黙って切れる。キー操作が
減るしフォーカスを戻すためにタップする必要も無
い。切断したかどうかなんかLED見ればわかるんだか
ら、通知はいらない。

で、今のダイアルアップ接続状態を終了コードで返
してくれるようなプログラムはないかね?と言うの
が本題。自分は接続を電話マークのハードアイコン
に割り当てているのだが、これを接続・切断のトグ
ルにしたい。そうすると切断のキーショートカット
が浮く。BATファイルの中でerrorlevelを使って判
断させたいのだが、rnaappは二重接続エラーを終了
ステータスで返してくれないみたい。

なんか方法ないすか?
776いつでもどこでも名無しさん:02/07/25 14:57 ID:???
disconnectのサクーシャにお願いするのが一番だろ。
最近も、ひそかにダイヤルアップソフトをバージョンアップしてるし。
777いつでもどこでも名無しさん:02/07/25 15:07 ID:???
>>722
>>596
遅レスだが、おお、ありがとう。いただいたよ。あんたやるね!!!
jornadaでpalmlinkみたいなアンテナサイトも作れるね(w
jornadaで動かすと(・∀・)イイ!!perlスクリプトなんてのを
探すと、これまたjornada生活が豊かになるかも。
778いつでもどこでも名無しさん:02/07/25 15:16 ID:???
ついに Buckingham EB Player for WindowsCEのjornada720対応版βがでた!!
779いつでもどこでも名無しさん:02/07/25 22:04 ID:???
ttp://homepage2.nifty.com/f_k/gx_dll.html
にあるAYGSHELL.DLLを使ってPocketPC用RealO
ne Playerの起動に成功しました。
画面の下が切れたり(これはNyditot Virtual
Displayを使えば解決するのかな?)再生でき
ないファイル(BBC等)があったりしますが、
Jornadaがちょっとした携帯ラジオになるのは
なかなか面白いと思います。
780いつでもどこでも名無しさん:02/07/25 23:05 ID:???
あんたたいしたやつだ。
時間あったらもう少し詳しく説明してよ。
781:02/07/25 23:28 ID:???
1280×600…portege300シリーズが先駆けかのう…
782779:02/07/25 23:35 ID:???
>>780
単純にAYGSHELL.DLLを\windowsまたはRealOne Playerを
インストールしたフォルダに放り込むだけです。
後者の方が安全かな?
783いつでもどこでも名無しさん:02/07/26 00:12 ID:eBDJ/uaW
http://www.zdnet.co.jp/news/0207/25/nebt_15.html

もしかして、生き残り?
改良版のリリースきぼんぬ
784いつでもどこでも名無しさん:02/07/26 00:30 ID:???
>>779
この方法でPPC用のAcrobatReaderも動かすというのは甘い?
785いつでもどこでも名無しさん:02/07/26 00:48 ID:???
>>783
>Hewlett-Packard(HP)とCompaq Computerの合併で、
>HPのJornadaハンドヘルド製品(720と928を除く)は、
>年内にフェーズアウトされる。

年一のマイナーチェンジで生き残りって感じかな?
でも、728って書けよな。
786いつでもどこでも名無しさん:02/07/26 00:53 ID:???
ということは、今慌てて728を買う必要は無くなった、と。
787いつでもどこでも名無しさん:02/07/26 09:29 ID:???
>>779
画像も見られた?導入自体はだいぶ前にできていたんだけど、
動画を見られなかったのでそのまんまにしてある。

>>784
それも試したけど、こっちは起動すらできなかった。
788596:02/07/26 10:25 ID:???
>>777
ふふ、なかなかエエぢゃろ。

Web上のURLリストを持ってくる → アンテナチェック → Webサイトにput

させることも可能なので、PCとWinCEでデータを共用可能。ただ、
自宅に常時接続回線があるならそっちで定期的に更新させた方が便利だが。

palmlinkとキタか(笑)。その痛さは別としても、
ソフト作者以外にあまり更新している人って居ないことない?
一度俺色(w)に染めたらあとはそのまま使う人が多いからかと思うんだけど。
789596:02/07/26 10:28 ID:???
>>788
誤解を生みそうなので補足。最後2行は WinCEサイトに関する話ね。
つまり、Palm 日記みたいなのを書いてる人が居ないんじゃないかということ。
その善し悪しは敢えて言わない(w
790779:02/07/26 11:12 ID:???
>>787
GX.DLLをRealOnePlayerのフォルダに入れておくと
動画も見れるようです。
ただし、画像はなぜか90度回転されて表示されるので
実用的ではないかも知れません。
791いつでもどこでも名無しさん:02/07/26 11:36 ID:FgqcOd1d
最後のJornada? 欧州で発売決定
http://www.zdnet.co.jp/news/0207/26/nebt_08.html

Hewlett-Packard(HP)は7月25日、欧州キャリアのVodaphoneが、HPの「Jornada 928」を携帯電話サービスと込みで615ドルで発売すると明らかにした。
792いつでもどこでも名無しさん:02/07/26 12:46 ID:???
>>760
そう一気にカード切っちまうと、それに対するレスも分散してしまうから
アンタにとって損だと思うぞ。一枚ずつ切ってワイワイやるのが吉かと。

俺は自分の所有/持参するブツを決めるときには
守備範囲が重ならないようにしている。
Jornadaを持っていくときにはPalmは不要(メモ用途なので)、
NotePCを持っていくときはJornadaは不要(ちと心細いが...)
といった感じ。

NotePC必携ならPocketPCも悪くない選択だと思うんだけどどうだろう?>>761

ただ、Jornadaは他のどのマシンでも守れないところを
きっちり守備しているので、かなり迷うよな。
帰省前に鞄を開けたり閉めたり……いや、明日帰省なんだ(w
793いつでもどこでも名無しさん:02/07/26 12:56 ID:???
>297
モバイラーたるもの全部持って行け。
794793:02/07/26 12:59 ID:???
なんで792を297って書いてるんだオレ。
日差しに脳やられたか・・・アヒャ。
795いつでもどこでも名無しさん:02/07/26 13:02 ID:???
>>794
熱中症は怖いんだぞ、気をつけれ。




と、もんたがおっしゃってますた。
796いつでもどこでも名無しさん:02/07/26 13:36 ID:???
>>783
>>791
Jornada 928ってあるんだね。っつうか出るんだね
これって電話機能付きPDAなのか
いずれにしてもH/PCの新機種出ないって事?
797いつでもどこでも名無しさん:02/07/26 13:44 ID:???
728を使って色々やってるけど、肝心要の文章入力で
使いやすいエディタが標準装備されてないのが痛い……

PWZ買うしか無いのかな、やっぱ。
798734:02/07/26 13:47 ID:???
>>797
そのくらい買ってやれよ。
799いつでもどこでも名無しさん:02/07/26 15:46 ID:???
やっぱPWZってみんな持ってんのかねぇ。
漏れも使ってるけどさ。

CE使ってて、PWZ持ってる人と持ってない人の
比率って、どのぐらいなんだろう?
800734:02/07/26 16:00 ID:???
初心者がスーパーブックなんか買っちゃうとマンセーしてるから
買っちゃう罠。まあ、良いソフトだが・・・
漏れは以外とファイラー気に入ってる。LANで母艦と繋いでファイル
をやりとり出来るからね。
801いつでもどこでも名無しさん:02/07/26 16:23 ID:???
ttp://members.fortunecity.com/rcabezas/
pocketSNES ver1.01 (+RC Oct.0.1)
Jorではむりかな?
802いつでもどこでも名無しさん:02/07/26 16:34 ID:lj7FfAjP
728中古で、\69,800-なら買いですか?
今の710売れば、実質5万円以内でいけるのだが
803いつでもどこでも名無しさん:02/07/26 16:37 ID:???
もう中古が有るのか・・・
ってこのスレにも出てきてたな。
「使えないですぅ」ってすぐに売った奴(w
804いつでもどこでも名無しさん:02/07/26 18:20 ID:U2EyXHWN
>>>797
PWZいいんじゃない?
俺も持ってるけどファイル検索用のツールもついてて結構便利。
あとはATOKも刈ったけど。
俺は、アウトラインプロセッサでいいのなかったんでカターヨ。
805いつでもどこでも名無しさん:02/07/26 18:33 ID:???
JorとPCとで赤外線通信できるツールってありますか?
IrFTrPというのあるけど、ARM系ようのはないみたいなんだけど。。。
806いつでもどこでも名無しさん:02/07/26 20:32 ID:???
具体的に何がしたい?ActiveSyncじゃいかんの?
807いつでもどこでも名無しさん:02/07/26 22:43 ID:???
http://www.zdnet.co.jp/news/0207/25/nebt_15.html
とりあえず、ジョルナナは継続age

>>799
漏れはDOS時代はVz使ってたもんだが、PWZは持ってない。
今の所は取り敢えずポケットエディターPEで事が足りてる。1500円出しちゃったし。
ファイル検索はTascalSerch入れてる。
808いつでもどこでも名無しさん:02/07/26 23:08 ID:???
>>807
ファイル検索じゃなくて、Grepのことだと思うぞ。
809いつでもどこでも名無しさん:02/07/26 23:28 ID:???
ところで、テンプレにも書いてないんだけどViewPageって使ってる人
すくないのかな?
HPCでほとんど唯一MeDoc形式が読めるTxtViewr。
日経サイトとかアサヒコムとか、palmpilotで回ってMeDocつくって
それをjornadaで見る。
すごい軽いしいわざわざスタイラスとりだしてちっちゃいリンクボタン
をクリックしてリンクとばなくてもキーボードからしおりをよびだして
とべる。白黒だから昼間でも結構よめるし。
MeDoc形式はPalmに限らず、PDA全般に広く普及してもいい形式だとおも
うんだけどな

(いちおうPockeCでMeDocよめるのあったけどかなり使いにくかった)
810いつでもどこでも名無しさん:02/07/26 23:36 ID:???
>809
漏れPalm使いだけど、MeDoc形式のメリットよく知らないんで教えて。
生txtよりサイズ小さい、indexが付けられる以外になんか有る?
811いつでもどこでも名無しさん:02/07/27 00:10 ID:???
えー MeDocにメリット感じないですか?
HTMLをローカルにDLして見る場合、リンクを飛ぶ場合そこをクリックしなきゃ
いけないでしょ
普通にPCでやってる分にはべつになんでもなことだけど
jornadaでやろうとするとわざわざスタイラスを取り出さなきゃいけない。
それにバックを黒とか、白地に水色で文字かいてるとかいう変なHPはHPCで
見る場合視認性がめちゃくちゃ悪い。そーいった場合、かつては全選択とか
してから読んでたんだけど
それをMeDocに変換させちゃえばテキストデータ化されるわけだから
そーいった視認性の問題もおきないし、わざわざ次のページにいくのに
リンクをスタイラスなり爪なりでクリックする必要もない
フォントが固定で小さすぎる場合もない。
日経サイトなんかはMeDocに変換した場合、インデックスに記事の題名が
でるから、目的の記事にも簡単にとべる。
ページ数の多い文書もPCとかならスクロールバー動かして探すっていう
ことができるけど非力なPDAじゃ数ページスクロールするたびにとまる。
でもインデックスを使って飛べばインデックスの位置までは一瞬でとぶから
ページ移動もらく。たとえば青空文庫なんかでも最近はMeDoc形式のものも
あるけど、そういうのは各章にindexつかって飛べるからね。

うーん、しかしpalm使ってる人にMeDocの良さをとくのは
生txtよりサイズ小さい、indexが付けられる以外はなないな
812   :02/07/27 00:24 ID:F5cBlhxM
>811
まあ、CEのソフトで痒いところに手が届かないといわれるゆえんのひとつだよな。

Palmは生txt見れないからMedocなりdocなりに変換してるわけであって、CEなら別にそんなことしなくてもいいはず。
現にザウルスは普通のテキストでもindexつきでmedoc形式のような利用法ができるソフトがある。
単体でpiloweb見たいな事もできるしね。
シェアでもいいから誰か作ってくれないかな。
813いつでもどこでも名無しさん:02/07/27 00:33 ID:???
そう言う風にtxtをhtml化するツールを作る、ってのもありかも。
814   :02/07/27 00:34 ID:F5cBlhxM
>813
HTMLは軽快さが失われるから駄目。
815いつでもどこでも名無しさん:02/07/27 00:56 ID:???
lynxとか移植したら以外といいかもね
816いつでもどこでも名無しさん:02/07/27 01:30 ID:???
誰も書かないので書くけど、uema2.さんのところでnoviceTextPark2というテキ
ストエディタと、そのテキストエディタにテキストブラウザの機能を付加する
AzukimochiというDLLが公開されてます。無論ARM版もあります。

キーワードの色付けなんかもできるようです。

ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA023546/soft/novice.html

ついでに、UNLHA.DLL & UNZIP.DLL for WindowsCEなんてのも公開されてます。
これ使って仮想ディレクトリをサポートしたファイラ出ないかなぁ。
817いつでもどこでも名無しさん:02/07/27 01:55 ID:???
だれが作ったのかと思ったらXacRett for WindowsCE の作者さんだったんですね
わりかし 期待できそうなかんじですな
現時点では、PgDnすら効かずスタイラスオンリーの操作になってるけど
むしろエディタとしてよりテキストブラウザとしての方向に突き進んで
もらいたいな
818いつでもどこでも名無しさん:02/07/27 02:34 ID:???
>>801
使えるとは思う、が
エミュ関連の話題は持ち込まない方が良いかと。
819いつでもどこでも名無しさん:02/07/28 00:05 ID:???
このスレを読んで中古の jornada720 を購入して、
それはそれで満足しているのだが(うまいこと Palm の不満を解消することができました)、
今日、別の店で新古品として同じ価格で売っていた。しかも広辞苑付き。
ちょっと鬱でした。。。それは予備機としてゲットしておくべきなのかなぁ。

>809
ViewPage いいですね。
今も PIM と文章読みは HandEra を使っているので、
piloweb で小説サイトやニュースサイトを回って
doc を HandEra の CF に移したものを、そのまま読めるのは便利です。
820いつでもどこでも名無しさん:02/07/28 10:18 ID:pyLEzMp8
710の手前側のゴム足(小さい方のやつ)が片方なくなっていました。
修理したいのだけど、何か代用品ってあります?

821いつでもどこでも名無しさん:02/07/28 10:49 ID:???
展示品
822いつでもどこでも名無しさん:02/07/28 11:03 ID:???
以前にhp-camera viewerのことを報告した者です。
さらにすごいビューワを派遣しました。
Dennyさんのところの SeePicです。ACDSeeに似ていて
(というよりそっくり)で、EasyViewより数倍速い。お試しあれ。
823819:02/07/28 14:59 ID:???
>>820
新しいのを買う、といってみるテスト。

>>821
展示品でした。
なんで中古と展示品が同じ値段なんだろう…。
824いつでもどこでも名無しさん:02/07/28 16:14 ID:???
おいおい、PIE古すぎてJRA IPATが使えねーよ。
825いつでもどこでも名無しさん:02/07/29 00:12 ID:???
pocketDOS PATy これで幸せになれるかも。
後は IPAT支援 がH/PC2000に対応してくれれば、、、。
826いつでもどこでも名無しさん:02/07/29 00:35 ID:???
>>825
PATy,バージョンアップしないかな...
827825:02/07/29 00:42 ID:???
切ない望みだね。
新馬券対応してくれたら嬉しい、、、。
828595:02/07/29 01:34 ID:???
>>723で書きました、スタイラス行方不明。
先ほど、風呂場の脱衣所で無事ハケーンしました。
これでCLIEのスタイラスでつんつくしなくてよくなりました。

あーよかった。
スタイラス入れが空洞なのは、見た目的に情けなかったもので。
829いつでもどこでも名無しさん:02/07/29 09:18 ID:???
>>824
まじですか? iPATになってこれでどんな環境でも
競馬が出来ると思ってたんですが…(夏は馬券は休み中(^^ゞ)。
ケータイPATの使いにくさったらないですもんなぁ。とほほ。
830いつでもどこでも名無しさん:02/07/29 14:16 ID:IFccd8m2
PWZを使ってテキスト書いているとバッテリの減りが
速く感じるんだけど、何か原因があるのかな?

PWZは本体メモリに入れているけど、
標準の保存先をCFカードにしているのが原因
かな???
自動保存でアクセスに行くからとか・・・
831いつでもどこでも名無しさん:02/07/29 16:30 ID:???
>>822
SeePicのURL教えれ〜
ぐぐったけどわからん
832 :02/07/29 16:50 ID:t6K7esxw
>830
安物のCF使ってるからじゃないのか?

俺(ハギワラZ160)は本体どころか、ATOKの辞書もIEのキャッシュも、その他すべてのアプリをCFにつっこんでるけど、バッテリの減りが激しいとか感じたことは無い。
833いつでもどこでも名無しさん:02/07/29 19:13 ID:xXzRk0J8
>832

830ですが、CFによって消費電力ってそんなに
違うものですか?
834 :02/07/29 20:29 ID:9k1nqpQo
>833
もともと消費電力に結構な違いがあるが、それよりも書き込み速度(もちろん読み込みも)の違いから、頻繁にアクセスする場合にかなりの差となって出てくる。
特にデジカメでは顕著。
835830:02/07/29 20:49 ID:z2G/DMB4
>834

説明ありがとうございます。
標準の保存先を本体メモリ上に変更して、様子みて
みようと思います。
836いつでもどこでも名無しさん:02/07/29 22:35 ID:TDnCHoCi
勉強になりますた
837いつでもどこでも名無しさん:02/07/30 00:18 ID:???
>>831
>>SeepicのURL
すみません。Denny Seepicではひっかかりませんなあ。不思議。
Seepic Jornadaで出た掲示板とかからDennyが見つかります。で、
ttp://www.geocities.com/dennykf/
です。で、 WindowsCE Fansの中の、Development Projects
から、Application-GUIで、Seepicが見つかります。デモ版
ですが、一体全体、何でデモ版なのか(サムネールの下に、確かに
デモ版の表示は出ます)、全く判りません。Denny氏がこれから
売ろうとしているのか、それともアホ@cdsee社の製品(便利だけど
ね。3→4のバージョンアップ料はMS以上の極悪非道)とGUIが
そっくりなので遠慮しているのか、、、、。
838いつでもどこでも名無しさん:02/07/30 11:33 ID:???
>>837
このソフト、スゴーク(・∀・)イイ!
一枚表示なら、Plus!のImageViewerの二倍以上の速度出てるよ。
サムネイル表示もサクサクとまでは行かないけど、十分実用的な速度が出てるし。
って当方初代sigユーザーだから、ジョルだったらもっとサクサク動くかもね。

問題は、元の画像より縮小できないこと、関連付けができないこと、あとは、
GUI周りのゴミが出る不具合ぐらいかな?

こんな良いソフトを紹介してくれて有難う>>837 m(_ _)m
839831:02/07/30 12:49 ID:???
>>837
ありがと〜。おかげでダウンできました。
まだインストールしてないけど。
Dennyさんのところって、面白そうなソフトがいっぱいあるね。
840いつでもどこでも名無しさん:02/07/30 14:05 ID:???
>>812
>現にザウルスは普通のテキストでもindexつきでmedoc形式のような利用法ができるソフトがある.
これホント?なんていうソフト?
激しくすれ違いスマソ。

>シェアでもいいから誰か作ってくれないかな。
いいだしっぺが。。。(以下略)
よろしくおながいします。m(_ _)m
841いつでもどこでも名無しさん:02/07/30 14:45 ID:???
>812
PWZEditorのアウトラインで代用するってのはどうかな?

これで役不足となったら、どのへんが不足か書いてもらうと誰かが作るにしても
参考になるかと。

#漏れが作ってみてもいいけど、CE(というかWin)プログラミングの勉強がてらに
#なるんで期待しないで下さい
842いつでもどこでも名無しさん:02/07/30 15:19 ID:FSRvkxm+
じょる720を使っていますが、予備機にもう一台買おうと思っていたところ
728が出たので、どうせならそっちを買おうと思ってます。
で、さっそくなのですが。
720でフルバックアップしたものを、728でそのまま戻して使うことは可能
でしょうか?ここのログ見てると、ATOKの相性(720は、まーまーだけど
728とはよくないらしい?)もあるようで、ちょっと気になりまして・・・。
843いつでもどこでも名無しさん:02/07/30 15:50 ID:???
上の方か前スレかそのまた前スレかで、
710のバックアップを728で復帰させた人がいたような気がする。
844842:02/07/30 16:02 ID:FSRvkxm+
>>843 さんきゅ!
845>840:02/07/30 16:23 ID:P3crCagg
cosmictripper
http://homepage1.nifty.com/psycho-lab/zmore/wme3/wme3.htm
で切り出して、
lflogbrowserの分割機能を使って見る。
http://www.mikeneko.com/LeF/zaurus/mi50x/more/wlf1.html

>いいだしっぺが。。。(以下略)
>よろしくおながいします。m(_ _)m
はあ?
846   :02/07/30 16:29 ID:P3crCagg
>841
スマソ、書き方が悪かったかな。
medocの話だけじゃなくて、piloweb的な使い方についてのこと。
これができるとニュースサイトの閲覧とか楽なんだけどね。
grepで記事検索みたいなのもできるし。

847いつでもどこでも名無しさん:02/07/30 18:02 ID:???
>>845
言い出した人が作るコレ基本!
848いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 12:48 ID:???
くだらない質問スレ で
私にとって唯一のネックだったMSNメッセンジャーの件が
解決したので(クローンを教えていただきますた)、
PPCから720に乗り換えました。
やっぱりキーボードは良いですねぇ。
もう全然触らなくなった E-2000は 妹にあげちゃいました。

スレの流れとずれてるのでsage
849いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 16:52 ID:???
キートップがひとつ取れてしまった。
パンタグラフも破損;_;
850いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 23:16 ID:???
なにわ買ってから、CLIEあんまり触らなくなっちゃった。
お互いに補完しあっていい感じになると思ってたのに。

つーわけで、
次期モデルはTFT液晶と英語キーボードでお願いするす。
横のカード穴は、もう付けっぱなしでもいいから。
最終モデルになってもいいから。
頼むから出して、華々しく散ってくれ。
頼むhp。

なにわたん、手放せない体になりますた。
851いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 23:27 ID:???
>>850
それは CLIE だからでは(^_^;)
CLIE は Palm のなかでもかなり PPC に近いような
気がするし…。
TFT は確かにほしいなぁ。
なんとかお願いしたい。
予約限定生産でもいいよ>hp

ところで、もう古い話ですが、
今月の MacPower 誌に戸島氏がなにわたん(・∀・)イイ!
っていってたけど、ホントあのコーナーだけ Mac 雑誌か…
というような話題ばかりだ。。。
だいたい Mac と連携できないのに…>なにわたん
852いつでもどこでも名無しさん:02/08/01 03:13 ID:76KwuUAD
今日じょるナナたんが……
853いつでもどこでも名無しさん:02/08/01 03:14 ID:76KwuUAD
今日じょるナナたんが知人宅からrウチに越してきました.
やっほ〜! (ちなみに720)
QMail, ftxBrowser, Hikky, Pocket Scheme, とかガシガシ
インストールしたら,メモリ不足でSqueak立ち上がらなく
なりました.よしよし,専用CFそのうち買っちゃる.

今までclieだったんで,いろいろと楽だ〜〜〜〜
854いつでもどこでも名無しさん:02/08/01 05:35 ID:???
>>852みてマリーセレスト号の話を思い出したYO
855いつでもどこでも名無しさん:02/08/01 09:26 ID:???
>>850
俺も851と同意見。
PalmはあくまでPPC系のパームサイズデバイスだと思うよ。
ザウのE1とかと同じ(アレはデカいが…)。
つうかJor548のバッテリがあぼんヌしたので昨日地図で
中古のNR70買ってきたよ。正直548(っつうかPPC)より便利だった。
856いつでもどこでも名無しさん:02/08/01 12:52 ID:7534JND6
俺は720とCLIEとG-FORT使ってるけど、結構うまく補完し合ってるよ。
普段通勤に持ち歩いているのはCLIEで、出張とかには720持っていく感じ。
PIMはPALM系の方が数が多くて気の利いたソフトが揃ってるし、なにより小さい。
720は出かける前にちょっとメールチェックしたり、買い物リストなんかを
メモっておいて、車で買い物する時に持っていったりする。
G-FORTは・・・エミュマシンになってます。
857いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 00:43 ID:???
俺はザウルスE1と710の併用。
PIM系はポケットに入れたザウルスで、文章打ちはカバンに入れた710。
856の言うとおり、結構うまく補完し合ってる。
性格の異なるモバ機を併用してる人って多いんだろうね。
マシンを複数持ち歩いていると、モバオタに見られがちだけど。

ところで、最近暑くて上着を着ないのでポケットに不自由している。
710一本に絞ろうかと思っているのだが、jornadaってよくフリーズする。
大は小を兼ねるので、ザウか710のどちらかといえば710なのだが、
勝手にリセットを繰り返しまったく使えない時があるので躊躇している。
ソフトリセットを何度も繰り返す羽目に陥ると鬱。
858いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 00:55 ID:???
うちのは至極安定してるがな
859:02/08/02 01:01 ID:???
>>857
俺のも安定してるよ。
どんなソフト入れてるの?
860857:02/08/02 01:31 ID:???
>>859>>858
えっ。安定してるの。俺の710はソフトをまったく入れなくても不安定だよ。
電池を抜いて完全リセットしても駄目なときは駄目。しかも再現性なし。
買ったときからこんなだし、win3.1の印象もあってwinCEもこんなのもかと
思ってますた。初めて手にしたCE機がコレだったんです。
HPに連絡してみます。工場送りで直ればいいが・・・。
もし710が安定すれば、ザウルス他はなくていい鴨。
861いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 01:52 ID:???
私は Palmマシンと併用してますが、使い分けは似たようなものかな…。
キーボードが必要なときに鞄から720を取り出すみたいな使い方。

Palm は Hack などというものがあるので安定駆動するコツをつかむまで
ある程度考えたが、720で不安定っていうのはないな。
…リセットの回数は Palm と似たり寄ったり…1日1回程度<安定してないかも?(;´Д`)
862856:02/08/02 06:17 ID:???
>>857
うちのjorも安定してるが、それって内部的に何か問題あるんじゃない?
つうか勝手にソフトリセットって…… A-51じゃあるまいし故障かと。

>>858
E1に限らずザウはPC連携が問題でないかい?
P1、C1、E1と使ってて単体重視から連携重視に
変わってからは結局使わなくなったな。
結構オープンな感じでスゲェ良いコミュニティが
あるだけにそこだけ残念ですた。
犬が連携、安定、高速ならまた乗り換え予定…


すれ違いだ。スマソ……
863いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 11:18 ID:???
>857
とっくにやっていて釈迦に説法かもしれないけど、システムで実行用メモリを
かなり多めに割り当ててみるといいかも。
32MBのうち、24MBくらいを実行用にして記憶用は8MBくらいにするとか(もっと
極端にしてもいいかもしれない)

うちのは728だけど、安定してるよ。
864いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 15:47 ID:???
俺のじょるななタンががばがばなんですが直す方法教えてくだちぃ。
じょるななタンに初めてあったときはあんなにしまってたのに(w
865いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 16:00 ID:???
激しく外出だが教えてやるよ
バテリーはずして裏のネジしめるんだ。*型のドライバーが必要。
866いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 16:35 ID:???
ヒンジはどれくらいのきつさが最適だと思う?>all
トルク調整はしてるんだが、なかなかこれ(・∀・)という調整が出来ない。
タッチパネルをスタイラスでつついたときに揺れないほど締めると
開閉するときにきつすぎるような気がするし、開閉をしやすいほど
ゆるめるとスタイラスでタッチしにくくなるような気がするし。。。

>>864
>>865に付け足すと、トルクスドライバの6番。
Macintosh PowerBook の分解に必ず必要になる大きさなので
Mac を扱っているお店にいくとよく置いてあるよ。
867いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 16:40 ID:???
日本語入力中にアプリケーションキーをファンクションキーに割り当てる
ツールがどこかにあったと思うのですがどなたかご存知ですか?
868いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 17:14 ID:???
>>865-866
シールにWARRANTY VOID IF BROKENって、書いてあるよ…
なにわたんではこわくてためせません…
869867:02/08/02 17:42 ID:???
自己レス。
FunctionKey Extension tool というやつでした。
870いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 19:06 ID:???
>>857-862
おれのJor720も結構不安定なんだけど。。
一日2〜3回フリーズする。
Hikky終了しながらPHS通信を切断したりするとフリーズすることが多い。
なんとかならないのかな。
871864:02/08/02 19:19 ID:???
>>865-,866
ありがと!
大須にあるかな…明日探してくるです。

ヒンジのきつさは、やっぱり買ったときより1,2週間経った頃が一番よかった
初めて使ったとき、開け方ほかにあるのかとか思ったよ。
872いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 19:37 ID:???
680の話で申し訳ないけど、この動作だと必ず固まる。
>Hikky終了しながらPHS通信を切断したりするとフリーズすることが
>多い。 なんとかならないのかな。

他の動作で固まることはないなぁ。
数日に1度(充電時)ソフトリセットさえ行えば、問題なし。
ただ、固まったんか?と思うほど遅いときはあるけど。
680山車・・・
873いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 21:42 ID:???
ながら操作でフリーズは仕様みたいなものだから
メモリ操作で改善しないなら 諦めて
ながら操作をやめるしかありません

漏れの場合フリーズする操作は体で覚えて避けるようにしてるよ
874元カシオペアAシリーズユーザー:02/08/02 22:27 ID:bnxtNEyv
>>872
680はCPUの仕様だよな。
875   :02/08/03 08:07 ID:r/Q6YywF
通信後に固まるという奴はSQ入れてるだろ。
俺はSQが原因だった。
876いつでもどこでも名無しさん:02/08/03 08:11 ID:???
屋パー利そうだたのか・・・
SQってなんか不安定なるよね・・・
877いつでもどこでも名無しさん:02/08/03 13:56 ID:???
しかし、SQ便利だしなあ。
一応固まり回避するような使い方してるよ。

しかし、なにわ買ってからJornda568の出番少なくなってきたな。
完全にPIMとして頑張ってもらうかな。
878864:02/08/03 14:12 ID:P6UEfoUf
鬱ダ鬱ダ鬱ダ鬱ダ…
ヒンジのところ割れた…仕事終ったら保証書もってお店にいkなきゃ…
ガバガバなひと、注意です(鬱
879いつでもどこでも名無しさん:02/08/03 16:23 ID:???
>>864
本当に割れちゃったんですか?
昔、ぼくの 710もグラグラしていて、ヒビが入ったように
見えて、焦っていたんですが、裏側からネジを締めたら、
元に戻りました。ヒビではなく、隙間だったんです。
880いつでもどこでも名無しさん:02/08/03 19:27 ID:???
Outlook とのリンクじゃなく、Palm Desktop とデータリンクできないかなぁ。。。
予定表とかアドレスとか Palm Desktop の方が見やすいんですが。
IntelliSynk がそういう機能持っててくれてもよさそうなものなのに…。
881864:02/08/03 20:50 ID:???
大須行く時間とれんかった…

>>879
開け閉めするときにぱきぱきと音が。
左側のヒンジが逝ってしまってます…。
今バッテリー外したらねじと一緒に小さい破片が転がってきまスタ。

ジョルななたんごめんようぅ…(ノД`)・゚・。
882いつでもどこでも名無しさん:02/08/03 21:52 ID:FfvqbqRO
>>878

同じく、720で割れますた。HPに修理見積もり出したら6万円とのことです。(鬱
で、引き上げて728を買うことにしますた。
883いつでもどこでも名無しさん:02/08/03 22:23 ID:???
こういうのってヒンジの閉めすぎということ?
何度か調整してるけどそんなことになったことがないので
884いつでもどこでも名無しさん:02/08/03 22:27 ID:???
先週末にこのスレを読み始めて、
気がついたら720買ってました。
早速、Hikky、タグブラウザを放り込み
AirH''で廃人まっしぐらです。

ところで、IEないしタグブラウザを起動する度に
インターネットオプションの一部の設定がデフォルトに
戻ってしまい困ってます。具体的には

・スタートページと検索ページがデフォルトにリセットされてしまう。
・プロキシのチェックを外しても再度チェックが入ってしまう。

過去ログとFAQ一通り目を通しましたが判りませんでした。
よろしければ解決方法を御教授下さい。
885いつでもどこでも名無しさん:02/08/03 22:57 ID:yrgrJaOX
ヤフオクで820買ったらヒンジグラグラ、修理コミコミ13000円
だって、部品7点7000円、工賃その他6000円メイルでサービス
に文句言ったら、工賃まけてくれて1万だって。hpは弱いのかなヒンジ。
886いつでもどこでも名無しさん:02/08/04 01:13 ID:???
>>884
前にも書いた記憶があるのだが、HPダイヤルアップのwebサービス(右端のタグな)
の設定をダミーでいいから何か作っておけば解消する。
887884:02/08/04 01:49 ID:???
>>886
早速有り難うございます。

設定したところプロキシのチェックは解除できました。
しかし、スタートページと検索ページは相変わらずなので
レジストリいらってみます。

ログのチェックが甘かったのかもしれません。
お手数かけました。
888いつでもどこでも名無しさん:02/08/04 04:46 ID:???
タブブラウザな。
889いつでもどこでも名無しさん:02/08/04 13:57 ID:???
>>882
hpの狙い通りの行動ですね
890いつでもどこでも名無しさん:02/08/04 14:37 ID:???
>>882 >修理見積もり出したら6万円とのことです。(鬱

ホントに6万円?HPの直販では、送料無料・クレードル付で710が69800円だよ。
なぜか720は直販のラインナップにないけど。モデムが無くてよいなら710にすれば?
ひょっとして、その修理費って710の卸値より高いんじゃないか。
891864:02/08/04 18:24 ID:???
>>882
んげっ!
ほ、保証入っててヨカタ…。
一ヶ月かかるかもと言われた…まぁ、盆休み挟むもんなぁ。

あ、なにわたん観察してくるの忘れた
892いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 01:31 ID:???
なにげにヒンジ祭りでつか…(;´Д`)イヤナヨカンガ
893いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 02:06 ID:???
おれのも最近ヒンジに違和感がある。
894857:02/08/05 02:30 ID:???
>>863
助言ありがとう。でも、やっぱりハードの故障だった。
今では、まったく起動できなくなりました。
出先で捨てるわけにもいかず、ただの荷物になってしまった。
ヒンジは大丈夫だけど。さて、修理費にいくらかかかるか・・・。
895いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 02:47 ID:???
さくらやの動産保険入っててよかたよ。
896いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 05:07 ID:???
>>890
ああ、hpの直販サイトは720売り切れたの。
俺、ずーっとチェックしてたから、安くなるかと思って。

結局728買ったんだけどね。
897いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 09:11 ID:???
住基カードって スマートカードスロットで読めそうじゃ無いですか?
898いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 10:26 ID:???
ETCカード(高速道路のやつね)はスマートカードスロットに反応したよ
だけど、当然ながらメモリとしては認識せんかった
ついでに、マイドカード(出光)は反応すらせんかった
899いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 11:05 ID:???
未だにカードスロットのある意義なし。
なんでこんなもんつけたんだろう??
SDやスマメの方がまだ良かった気が汁。
900いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 13:26 ID:???
900げっとずざー

>899
暫定的な名刺入れになるかと思ったら名刺の方が微妙にでかいし。
本当に使えん。
901いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 16:37 ID:???
やっぱ 住基カードのリードソフト作って、速攻データ抜き取り!
これ最強だね、 早く実用されんかなぁ? ワクワク♪
902いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 20:30 ID:???
>899
海外の企業向けじゃ結構好評だったらしいけど…
903いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 21:42 ID:aL1/4cmv
>>890
ヨドバ○経由で修理依頼しての見積もりでした。
一昨年12月購入なので保証書は切れての修理以来でした。
見積もり依頼をして返事が2週間待ちで見積もり連絡が来た時点では
ヨドバ○の割引クーポン券の有効期限が切れて、結局は祖父地図の
中古の728を購入しました。720は動作は何ら問題ないので、祖父地図
に下取りで出そうかと考えています。
904いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 22:12 ID:???
ナナタンにストラップ付けて、ケース入れずに持ち歩いてるんだけど、ちょくちょく、
地面に落としてしまうので、スタイラス取り付け口周辺がガタガタに...

それでもナナタン丈夫かったのに、
今日落としたら、画面が点いたり消えたりしてちょっと、おかしくなった。
でも、電源切ってしばらく放っておいたら、何事も無かったように直った。

これからは、極力落とさないように気をつけよっと。
905いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 22:33 ID:???
>904
それは、ジョルナナたんが、あまりにも可哀想でつ…。
落としても落としても、健気に動く904のジョルナナたん萌え(;´Д`)
906いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 22:44 ID:???
728使ってます。
おおむね気に入っているのですが、後継機は出るかなあ・・・。
・液晶をTFTに。炎天下でも使えるように
・もっと薄く。
を満たしてくれたらいいんだけどな。

CF+PCカードスロットじゃなくてCF×2に。
スマートカードスロット要らない。
モデム端子も要らない。
これでもっと薄くなりそう。
907いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 00:52 ID:???
>>906
あと 液晶の方も薄く出来るだろ? 今の厚さは液晶だけでPalm並(TT
ってか 後継機は絶望的だと思われ、、、(鬱
908いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 02:08 ID:???
後継機は出るってうわさだぞ。
909いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 05:43 ID:???
うわさはどうでもいい。
910いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 07:56 ID:???
後継機は俺が作(以下略
911いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 08:12 ID:???
>>902
海外企業ってなにに使うんだ?
わかったら教えてください。
912902:02/08/06 09:44 ID:???
スマートカードをじょるに登録してそのカードが無いと
端末を使用できなくできるはず。
セキュリティが厳しい会社とかでは重宝されてたみたい。
913いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 10:18 ID:Ao1xcknh
スマートカードスロットを叩きつぶせば、その分バッテリを大きく出来そうな気もするんだが…
本体とふたの厚みはアレでバランスが取れてると思う。
914907:02/08/06 10:47 ID:???
>>913
いや >>906 で 言ってるように 薄くする案が通るなら
って 話しだし、 液晶だけもうちょっと薄くても問題なさげ
やっぱJorは厚すぎだよ〜 せめて2cm前後になって欲しくない?
915いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 11:22 ID:???
>914
漏れは>913のほうに同意かな。
変に本体側が薄くなると安定感なくなりそうだし、液晶側が薄くなると開け閉め
するときの強度が心配・・・

ところで、漏れのジョルナナたんは左の液晶側のヒンジ部分の合わせに隙間があるんだけど、
みなさんどうなんでしょう・・閉めるたびに隙間が開く方向に力がかかるみたいで
閉める動作の間は隙間が大きくなります。なんだかいつかここから疲労して逝って
しまいそうなんですが。
瞬間接着剤で止めちゃったほうがいいのかな。
916911:02/08/06 11:51 ID:???
>>912
なるほど、ってどっかに書いてあったね。
ありがと。

917906:02/08/06 12:29 ID:LdT2T3HP
>>914
液晶も薄くできそうだね。2cmになったら、そりゃすばらしい(うっとり)。

>>915
強度は確かに確保して欲しいけど、それを筐体の厚さで確保するの
ではなく、素材や構造で確保して欲しい。
Jornadaって、やはりつくりが「あめりかん」なんだよな(苦笑)

で、俺のにも隙間があるな(このあたりも「あめりかん」)。あまり
気にしないようにしてるけど。
918いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 13:01 ID:???
まあ、車のバンパー傷ついてもぶつける物だからという考えのヤシラ
だからな。
919913:02/08/06 13:19 ID:???
>>917
あぁ、それは確かに言えてる。じゃ理想のジョルたんはこうかな?

・厚さ20mm、本体15mmで液晶は僅か5mm。
・強度を確保するためチタニウムorマグネシウム合金使用。
・デザインはもちろん金属色を活かした渋い色合いで。
・スマートカードスロットは廃止もしくはもう少し奥行きを深くして名刺入れに。
・CFタイプ2とPCカードスロット各1。
・ヒンジががたつかない。

あとバッテリーがもって英語キーボードモデルが出てTFTならマンセーだが。
920いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 13:37 ID:???
ちょっと思いついた限りだと、Qキーの隣のリセットボタンの位置、
何とかして欲しいっす(電源ボタンの左あたりがいいな)。
そんでもってtabキーをこの位置に。
921いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 14:21 ID:kFaztQM0
>>920
同意。現状ではCtrl-Iか。
922いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 14:42 ID:???
>>920
俺は左手で持つのであのスペースは親指を掛けるのに必要
923915:02/08/06 15:00 ID:???
>917=906
素材変えて強度確保してくれるのなら、薄くするのは賛成かな。
ただ、やっぱり本体側はむやみに薄くはしないで薄くしつつも安定感は
損なわないで欲しい。

で、やっぱり隙間あるのね・・さすが「めりけん製品」。
やばくなったら接着することにして、ちょっと様子見しますわ。
924いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 00:26 ID:NwOym6ir
すみません、ActiveSincのjornada側の同期フォルダを変更したいのですが、
どうすればいいでしょうか?多分、レジストリいじればいいと思うのですが、
どのへんいじればいいか見当つかないので、誰か助けてください。
925いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 00:33 ID:???
>919
そのジョルナナ、ムチャクチャ欲しいんですけど…。
hpはこれを参考にして、新機種を発売しる!!

>920
920には悪いが、俺も922と同じく、左手で持つとき、
そのスペースに親指を乗せてるので、キーが入ったらちょっと困る。
それよりも、BSの上の電源スイッチを何とかして欲しい。
一年以上使っているが、たまに間違えて電源を押してしまうことがあるので…。
まあ、慣れろ!!と言われればそれまでなのだが。
926いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 00:49 ID:???
漏れは
delと電源スイッチを間違えて押すよ

電源スイッチは違うところにしてほしい
927いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 01:01 ID:???
>>924
HKEY_LOCAL_MACHINE\Windows CE Services
\FileSyncPathを適当に書きかえる。
CFカード上などにするとPC→jornadaの一方通行にしか
同期(って言っていいのか?)しないので、
本体側(RAM)に設定すべし。
928927:02/08/07 01:04 ID:???
ちと訂正
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft
\Windows CE Services\FileSyncPath

なんで途中を抜いたんだろう(謎)
929いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 01:08 ID:???
みんな半角/全角キー使わずに、Ctrl+UIOPキー使ってるんですか?
俺は半角/全角キーが使いづらいっす。
一般的なキー配置だと左上、vaioC1だと左下、でjornadaは右上なので
打つ時に一瞬手が止まります。

あとDELキーも使いづらいなぁ。
930920:02/08/07 05:17 ID:???
そうか。キーボド関係には趣向の揺らぎがもろに出て来るんだね
>>929 おいらは無半角/全角の代わりに無変換キー(altの隣)を割り当ててます。
PWZ使用時はCtrl+Oですが
931924:02/08/07 09:39 ID:+Z1HpfYu
>>927 ありがとうございます。実はCFカードに同期フォルダ移したかったんですけど、
どうあがいてもダメなんですね...1バイトカタカナのせいかとも思って今更
storage cardに変更とかしたけどゼンゼンダメ.....ちゅーとはんぱに
ツカエネー設計してんなぁ〜、なんだってんだよMSッ!!!activesincを借りてでも
いいから、他になんか使える同期ソフトって無いもんかなぁ〜??今はしょうが
無いから、同期フォルダとCFカードに、互いのショートカット貼って同期するたんびに
移動する様にしてますけど...めんどい...
932いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 11:15 ID:???
>>931
そういうことであれば、シェアウェアだけどこのソフトはどう?
Tascal Folder Sync HPC
ttp://www2r.biglobe.ne.jp/~tascal/download/hpc/tfsync.htm
933いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 22:53 ID:???
http://www.ottonet.co.jp/used/20080.HTM
夫2号店で710が中古\39.8kワショーイとオモタラ、webと店頭の価格と違う・・・
ちなみに店頭では710が\39.8k、690が\37.8kですた。
9347777:02/08/08 00:17 ID:HORbYRDC
935??? ◆fWty9HQ. :02/08/08 01:03 ID:???
漏れジョルのバッテリ予備2本持っていたんだけど、
友達がなにわタソ買ったんで、お祝いに一本
あげたよ。

これでなにわタソもお腹が減る心配もなくなったね!
936いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 02:19 ID:???
なにわたんが家に来てからGENIOの出番が少なくなってきますた。
こっちで殆ど事足りちゃうからMP3プレーヤーとしてしか使ってない。
しかし、本当に電池持つね。

937いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 08:19 ID:???
>>936
PIMは使ってないの? PPCはOutlookとか連携させてこそだと思うんだけど…
938いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 10:15 ID:???
正直、液晶部分は厚くてもいいから、TFTにしてくれ。
939いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 10:17 ID:???
>>937
なんか 話がトンどるぞ? 徹夜したとか?
940いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 13:18 ID:???
ジョルナナたんで、PIMつかってねー…。。
アドレスは Palm と連携してるが、それ以外は…
正直、項目が多すぎて使いにくいと思う…>Outlook

>>937
話が繋がってません。
ジョルナナたんで事足りてるんだから、そういう機能もつかってるということでしょう?
941いらすま:02/08/08 19:10 ID:gj4efUDx
いやいや、朕は今、石川秀美の太ももがぴゅううううううう
942いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 21:22 ID:NnM4FUBD
7月30日、728買った。
internetにつなぐのにH"のdriverどうするんだろうって
買った後で本気で悩んだ。
H"がつながってもIEが動かない。
それはproviderで教えてもらった。
Hikky動かすのにHPで聞いたら、うちの製品ではないので
と教えてくれない。(当然でした)
その後、あちこち見てHikkyも動くようになった。
PWZも8月3日に入った。
8月4日、名古屋から小倉までのぞみで3時間。
その間、airH"使って、2チャンネル見てすごした。
講習会、あと2日。
暇で孤独で退屈なのを恐れたが、728と2チャンネルで
そんなこともない。
宿では2チャンネルが新聞と雑誌等の代わりになる。
こうして、internet環境は仕事場、家とほとんど変わりなくなった。
それどころか、家で2チャンネル見る時はパソコンでなく728を使う
ようになった。
仕事場では、去年10月ころから、GPS付きのVAIO(長細いやつ)にH"ぶっさして
internetできるようになった。
今日までに、400人の受講生のうちPDA使ってるのを2人ほど発見。
デジカメ持ってきた人2人発見。
行きと帰りのバスの中で、2チャンネルで最新のニュースを見る。
他に、internetで別のことをちょっと調べた。
名古屋出るまえに、728買っといてよかった。
943いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 21:31 ID:???
>>942
だからどうだっちゅうねん(藁
そんな日記みたいなこと垂れ流されても・・・
944いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 21:52 ID:NnM4FUBD
読んでくれてありがと。
728買って後悔せず、よかったってこと、
買きました。
945いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 22:45 ID:???
>>944
於れは縦読みかとオモタヨ
946いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 22:47 ID:???
720をeBest\39,800で5台買ったときは迷わず転売してLOOX買ってしまいました。
WinCEってつかえねーってイメージがあったから。。。。
今更ながらこのスレを見て欲しくなり探し回ったけど中古でもいい値段するのね。。。
迷って710新品買いました。6万近くしました。
自分のした行為がいかに愚かなことか今更気が付きました。
逝ってきます。。。
947いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 23:20 ID:???
ま、いいんでないの。
948いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 23:56 ID:???
>>940
確かにOutlookは項目が多すぎ。
私もパームのアドレスをタブ区切りでジョルにコンバートしようとしましたが、
あまりに項目が多くて、なにがなにやら。肩書きとかそんなのいらないっちゅーのw。
パームのアドレスがJorでそのまま閲覧できるようなビューワとかないかなぁ。
949937:02/08/09 00:38 ID:???
うーん… 分かりづらかったか。
なにわたんは文字入力やブラウジング、
PPCやPalmはPIMって言う使い分けがあると思ったから、
なにわたんが来てからGenioの出番が少なくなったって言うのは
PIMを使わずに文字入力とかをやってるのかと。

Outlookが使いにくいには言えてるね。
PalmDesktopとCEが連携できたら俺も捨てたい。


まぁ、良いです。大した事じゃないのでこれ以上は無視して下さい。
スレ汚しスマンカッタ。
950 :02/08/09 02:09 ID:Fv/+3/dg
俺はpalm側にコンジット入れてpalmとoutlook同期させてるよ。
それで720とpalmも同期。
951いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 03:12 ID:IuHYEmVC
はじめまして、620XLを使用しています。(古っ!
4ヶ月ほど使用していなかったら、マッサラになってしまい、PCにバックアップして
あったのを復元したいのですが、何だかうまくいきません
今までの”接続の関係”を全て削除した方がよいのでしょうか?
(削除してもバックアップは残りますよね)
もう何年も使っているのに・・・戻し方をすっかり忘れてしまいました・・・(汗
土曜日に使用するので、どなたか教えてください(i_i)宜しくおながいします・・・
952いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 03:14 ID:???
>>948
ユーティリティー使わずにコンバートは不可能と言っていいくらい、
Outlook は項目が多い。
Db3 とかを CE に移植してくれんかね…。

>>949
それならわかる。
正直、なにわたんのPIMが使いやすいとはお世辞にもいえないから。
(まぁ、HPビュアーがあるので、まだましだとは思うが)

Palm …実はこういうところにニッチな需要があるよ(w
といいたいところだが…。
汎用PIM としてリリースしてください、と Palm 社にリクエストしておこう。
多分無視されるとは思うが。。。
953いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 03:39 ID:???
あんまりつっこみたくないんだけど、937さんに一言。
分かり易いとか、分かりづらいの問題ではないと思う。
皆が話がズレているとか繋がってないと言っているのは、
"PIMは使ってないの?"の後で
1,PIM用途としては、(軽くて持ち運び易い)GENIOの方が
 方がなにわたんより向いてると思われる、という説明が抜けてること
2,1で言いたいこと(なにわよりGENIOの方がPIM用途に向いている)と
 Outlookとの連携とは直接関係がない!というか別の話(H/PCでも同様に連携できるから)
を言いたかったのだと。。。
1には気づいてるようですが、それよか2に気づいた方がよいと思いマス。

954953:02/08/09 03:42 ID:???
方が方が→方が
スレ汚しすいません。。。
955いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 21:46 ID:???
728買ったけど、この機種に何で惚れこむのか理解できない。
遅いし何も出来ないじゃん。
結局机の肥やしになってしまってるよ。
買ってしまって後悔しまくりだよ。
956:02/08/09 21:59 ID:WF+LXfgF
君だけです。
957いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 22:17 ID:???
>955
最初からあなたが勘違いをしてただけ・・・
逆に聞きたい。CEがなにができる機械だと思って買ったの?
958いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 22:21 ID:???
>955
じゃ、売ってくれ。
959いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 22:26 ID:???
>>957
久々に活きの良さそうなオモチャなんだから、あんまり最初から難しいこと聞いちゃダメだよ。
答えられなくて釣り氏の振りして逃げちゃうから(w
960いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 22:27 ID:???
>>955
持ってないくせに(w
961J720:02/08/09 22:27 ID:???
ジョルナダは、AIRH”などモバイル通信機を積んで
はじめて「使い物」になる。マクドナルドでコーヒー飲みながら
最新NEWSや2ちゃんが見れる。
この「見れる」ということが重要であって、SPEEDの遅さ
のデメリットを差し引いても余りある。
一方、NETに繋がず、スタンドアロンマシンとして見た場合、
こんなに使い物にならん「ポケットコンピュータ」はない。

962いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 22:33 ID:???
オタク共氏ねよ
スターバックスやらドトールでおもむろに鞄から取り出して
ピコピコやりやがってよ
かっこいいと思ってるのはお前らだけ
俺と俺の女はそんなお前らを鼻で笑ってるよ
店に入ったら店員や他の客にに見えないように愛撫したりする方が
よっぽど楽しいだろ?
俺は使いこなした上でいらないと逝っているんだよ
おわかり?
963J720:02/08/09 22:34 ID:???
ジョルナダの評価は、恐らく、PHS通信端末で使っている
ひとと、そうでない人との間で、180度違うと思う。

だから、遅いジョルナダが使い物になるかどうかという議論は、
おなじ使用環境でないと意味がない。

PC同様の高速入力が可能で(キーボード付き)、WEBを
見るのに最適な横長画面で、電池の持ちもそこそこ、という
とジョルナダくらいしかない(シグマリオンはでかいしAIRH”
が刺さらないのでX)。つまり、他に選択肢がないのだ。
これはある意味、非常に精神的によい。他に迷わないからね。

ジョルナダを本当に重宝している人って多いが、その最大の
理由は、「他に選択肢がないから」

画面がSTNでなくてTFTで、画素が800x400で、
速度が2倍にもしなったら、20万しても絶対買うね。


964J720:02/08/09 22:38 ID:???
>>962

●ジョルナダ使って何故死ぬ必然性があるのか?
●ジョルナダ使う話になぜ女が登場するのか、意味不明。
965いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 22:40 ID:???
>962
若いな・・・・
966元ジョルナナタソユーザー:02/08/09 22:40 ID:t2r0M9gk
>>963
激しくでかいけど、起動も数十秒かかるけど、倍も重いけど…

貴殿が>>961で書かれたような用途をリブレット110でこなしてるよ。
勿論別途PPC(銭爺)も併用してるけどね。
旧リブはバッテリーが3〜4時間くらい持つし、漏れの110はハードディスク
取っ払って大容量CFにWin98インスコマシンなんで、更に長持ち(゚д゚)ウマー

今の技術なら「ジョルくらいの大きさのノーパソ」くらい作れそうなのになぁ〜。


967いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 22:43 ID:???
ああ、せっかくの大型天然モノなのにスレが終盤近い・・・

誰か生簀を作って次スレまで殺さずに捕獲しといてくれないかなー(w
968957:02/08/09 22:43 ID:???
>962
おもしろい
969いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 22:43 ID:???
煽り屋に大きな打撃を与えるのは簡単だ。
それは

 何 事 も な か っ た か の よ う に 話 を 進 め る だ け

わざわざレスしてよろこばすこたあない
970いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 22:44 ID:???
みなさーん!
ドトールで愛撫だって(w

971J720:02/08/09 22:50 ID:???
>>966

こういうアイテムって基本的に個人の好みの問題が大きく
反映するわけで。で、これもあくまでも私の考えは・・・なんだけど。

ジョルナダのあの大きさがちょうどいいんですよ。
確かにノートPCっていうテもあります。最近はP3積んだ
インターリンクもあるし。2インチHDD⇔コンパクトフラッシュ
インタフェースもあるようだから、1GBコンパクトフラッシュ
もし出ればOSの高速起動も可能かもね。

ただ、大きさが問題なんです。私の場合。ノートだと、あまりにも
PCやってますみたいな感じがする。画面が大きいのも、周囲に
見られるのでメールとか気を使う。
ジョルナダは、実用スレスレの画面の小ささ。画面を倒せば
マクドナルドでは、トレーやコップの陰に隠れるくらいに
高さが低くなるので、目立たない。これは重要で、たとえば、
図書館などでも、そっと持ち込めたりする。ノート持ち込んだら
さすがにひんしゅくものだが、ジョルナダだったら、大き目の
ペンケース並みだから、なんとかごまかし効くしね。
972いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 22:54 ID:???
オタク共、女に反応しやがって
うらやましがってるんじゃねーよ!
アニメの壁紙でセンズリこいてろ!
オタクシネっていってるんだよ!ヴァーカ!
973親切な人:02/08/09 22:55 ID:???

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

プランテック製の「 RX-2000V 」を改造済み
にした、アイティーエス製の「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA#.2ch.net/

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/#.2ch.net/
974J720:02/08/09 22:55 ID:???
VAIO C1なんかも、自宅で使っている分にはものすごく
ちっこく感じるんだけど、実際野外で取り出して使うとなると
これが意外と巨大に感じるんですなぁ。

じゃあ、パームみたいにそれこそYシャツに入るサイズの・・・
と言いたいのだが、キーボードが無いのでWEB見たりメールや
NEWSグループに投稿したり、web辞書検索したりっていうのが
しにくい。
あらゆる点で、ジョルナダは、及第点なんですよ。
975966:02/08/09 22:57 ID:???
ハードディスクの代わりにCFからブートしても起動は早くならないよ

 モバイルPCからハードヂスクが無くなる日まであと2年♪
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1004449196/

あと、1ギガCFは7〜10マソでもう売ってるよ。

漏れがジョルナナタソ使わなくなった最大の理由は
風呂モバしすぎて(?)キーボードが氏んだからだよ(涙)
せっかく英語キーボードに換装したのに…。
976いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 22:59 ID:???
>>962
「俺の女」カコイイ!!
俺は付き合ってる相手を「俺のもの」なんて思ったことないんだよね。
なんていうか、相手の人格をついつい尊重しちゃうんだよ。
自信を持って他の人格を自分に従属してるって感じられる貴方の目には
この世界は随分わかりやすく見えてるんでしょうね。

ところで、要らんのならそのなにわタンを俺に売ってください。
977いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 23:01 ID:???
モバギ2ドキュモから最近乗り換えたら

世界が変わりますた



978J720:02/08/09 23:03 ID:???
うーん、改めて思うが、この際女性問題とどう結びつくのか
不思議だ。しかしよく思い出して見ると、俺も中学・高校の
頃は、毎日常に頭の中が異性のことばかり。ああいう時代も
あった。だからなんでもかんでも女と結びつけるのも
その年代ならまあありかなーーーと。
それでも、激しく板違いだから、ほどほどに。
979J720:02/08/09 23:04 ID:???

 ちなみに、972がもし20代以上だったら、
 あまりにも幼稚。重症です。

                  以上。
980いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 23:05 ID:???
みんな
こいつは釣り師ではない!!






天然だーーーーー!!!
981いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 23:10 ID:???
バーカ俺の女なんて表現だろ?
へ理屈こいてるんじゃねー
童貞青豚眼鏡が
ヤフオクに5万で出してるから落札すればいいだろ?
982いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 23:12 ID:???
使いこなす能力と知能が無いなら、使いこなせる人に黙って売り飛ばせばいいのに。
わざわざここに顔出して自分の無知無能をさらけ出さなくても……
983いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 23:14 ID:???
ほほぅヤフオクにな。
で、どれのことだい?漏れが使いこなしたる。
984いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 23:15 ID:???
>>981
ためらわずにそういう表現を使えるところがマッチョでイイ!!
5万円なんていわずに男らしくただで漏れにクレ!!!
985いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 23:15 ID:???
まさか、ポポペ落札してる人?
986957:02/08/09 23:16 ID:???
>972
で、ドトールで愛撫くんは、どういう目的でじょるを買ったのかな?
987いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 23:21 ID:25xwAvx1
ドトールでいじくらせる女が5マソか?

要らん。
988いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 23:28 ID:???
久々に面白い奴が現れたぞ笑
がむばってくれ。応援してるから

             藁
989いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 23:29 ID:???
オタクいびるには女がキーワードだな
スイッチはいっちまってやがる笑えるね
990いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 23:43 ID:???
釣り師をきどるつもりが、貧困な異性妄想を暴露してしまった>>972
弄ぶスレはここですか?
991いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 23:43 ID:???
>989
なんだよーそれだけかよ。
もうちょっと楽しませてくれよ。
992いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 23:55 ID:???
こんな機械買うなら中古車1台買った方が楽しいぞ。
車でH出来るけどパソコンじゃできないよ。
あ、お前らどっちにしろ出来ないか ワラワラワラ
オタクの僻みは怖いね。まったく。
993いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 23:56 ID:???
で、次スレは?
994いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 23:59 ID:???
でも、実際何も出来ないマシンだよね。
すべてが中途半端で使いにくい。
ソフトのインストールにしても簡単に出来ない。
使い物になるとは思えないよ。
995いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 00:00 ID:???
Jornada使いくらいで、「オタク」呼ばわりって…。
「俺は使いこなした上でいらない」と、全く同じことを
ドトール女に対しても言うんだろうなあ、逃げられた後で。
(使いこなせていたかどうかは、次の男が判断してくれるよ)
人に見られてないと役立たずな人の板が別にあるから、
そこで、相談してみてはどうでしょうか?
996いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 00:01 ID:???
>>992 気が付いて無いかもしれないけど.....傍から見れば僕らの仲間だよ、君。
歓迎するよヽ(´ー`)ノ
997いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 00:06 ID:???
中途半端で使いづらいところがまたいいわけで

でも、そんな奥さんを貰ってしまって苦労している僕。


998いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 00:08 ID:???
>>992
ジョルナダ価格で買える中古車って…揺れても大丈夫?
999いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 00:09 ID:???
「ドトールで愛撫」に(;´∀`)してしまって、
たった今カミさんと一発やってしまいますた。
3ヶ月の子供が起きないように・中出汁しないように結構神経を
使ってしまいますた。
カミさんはやや不満げなので愛撫タソに謝罪と補償を(以下略

こんな漏れでもJor710ユーザーです、と板違いを見苦しく回避するテスト。
>>997
むしろ奥さん(or彼女)であれ、機械であれ、欠点があるほうが可愛くて(・∀・)イイ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。