MSがHPCの新しいOSを出すのを祈る会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シグマリ
HPC2000で最後なんて言わないでクレよMSさん
ジョルナナもモバギもシグも新しいOSが出るのを待ってるんだよ
さあみんなで祈ろう!
新しいOSの誕生を!
2いつでもどこでも名無しさん:01/10/31 01:38 ID:???
もう、作るのめんどくさい。
売れないしなー 勘弁してよ。 お客さん。
3いつでもどこでも名無しさん:01/10/31 01:43 ID:???
HPがLinuxでジョルの後継機を出すって話はどこ行った?
4いつでもどこでも名無しさん:01/10/31 09:36 ID:???
M$など、エクセルだけ作っていればいい。
5いつでもどこでも名無しさん:01/10/31 09:42 ID:???
M$など、マウスだけ作っていればいい。
6いつでもどこでも名無しさん:01/10/31 10:08 ID:???
M$など、初代SideWinderゲームパッドまた作ってください。
7いつでもどこでも名無しさん:01/10/31 10:37 ID:V/tuJz++
「WindowsCE .NET」という名前で一応出す気はあるみたいだぞ
8いつでもどこでも名無しさん:01/10/31 10:41 ID:???
Taliskerか。H/PCで出るかねぇ?
9いつでもどこでも名無しさん:01/10/31 11:04 ID:???
別に規格として無くてもまだ困らない気もするけどな。
PocketPC2002だって内部は3.0だろ?

俺はラジェンダみたいに何もなしでその分安い物の方が良いと思う。
パソコンの価格が下りてきた分H/PCの存在自体難しいものになっているし。
10いつでもどこでも名無しさん:01/10/31 11:05 ID:???
▲▽▲Taliskerいつ出るの?▲▽▲
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1003548406/
11いつでもどこでも名無しさん:01/10/31 11:09 ID:???
jornada7x0でフラッシュROM書き換えしてくれる
なら言うこと無しなんだけど・・・・
12いつでもどこでも名無しさん:01/10/31 12:13 ID:???
テリオスもROMほしいよ
13いつでもどこでも名無しさん:01/10/31 19:44 ID:???
キーボードがついたモデルじゃないと困るな
1秒で起動する文章打ちマシンとしては最高だと思うな
できれば完全なオフィスが乗ってくれると最高
ぜひ完全なオフィスの乗った新しいOS出してくれ
14いつでもどこでも名無しさん:01/10/31 20:12 ID:Hsg5tW4k
次期CE TaliskerはPDA〜セットトップボックス級はみな守備範囲。
キーボードはもちろん、DVDやBluetooth、IEEE 802.11もサポート。
H/PCに使うのに全く不足は無い。

でも、ハードメーカーがもうH/PCはやりたがらないし、
せいぜいSigmarionが出て終わりじゃない?

おれとしては、Windows XP Embedded搭載のCrusoe H/PCなん
てのが欲しいな。ROMにOSを収めつつ、CEよりはWindows用ア
プリとの互換性が高いマシンが作れそう???でもないかな。

Windows用の.NETアプリはTaliskerでもそのまま動くように作るこ
とはできる筈だけど、そのように作られたアプリが増えるとは
思えないか。
15いつでもどこでも名無しさん:01/10/31 20:21 ID:???
>>14

電池持たん。
16いつでもどこでも名無しさん:01/10/31 20:37 ID:S3djFy3Y
なんまんだぶ、なんまんだぶ、まんなんらいふ。
17いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 01:05 ID:M5yZhRDD
H/PCはシンプルなのが良いね。
18まんなんらいふ:01/11/01 05:57 ID:hMv2wiyH
ジョルナダ700ベースで、筐体はチタンか、マグネシウム。
財布ほどの厚さ、軽さ。
札入れと小銭入れがついているやつキボンヌ。
19いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 07:23 ID:???
HPCが売れてる(つかシグマリだけだろうな、売れてるのは)のは
日本だけなんか?やっぱ?
指でちゃっちゃと文字うちできて仕事的にかなり使えてるんだけど。
20いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 09:00 ID:???
俺も会議の記録取るのにも重宝してる。<H/PC
紙に書くよりキー入力の方が速いし綺麗だし(w
21いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 09:15 ID:???
HOSのPDAバーヅョソきぼん。
22HP200LX-CE:01/11/01 10:04 ID:???
HP200LXの筐体に入ったCEマシンを作ってください。
よろしくお願いします。HP様。
23いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 10:38 ID:???
CE.NET版のH/PCって出るの?
24いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 12:16 ID:???
H/PCは20ミリ前後に押さえて欲しい。PCカードスロットはもういらないから、
CF×2でね。
2524:01/11/03 12:16 ID:???
20ミリは、厚さのことね。
26いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 16:51 ID:???
>>24
たしかにPCカードいらないけど
シグマリみたいにCF1個だけっていうのはつらいからな
シグマリにもう一個CF追加したようなのが理想だな
NECさんたのんます
27ラミア:01/11/03 17:17 ID:kCu6+CBT
ちゃんと文字ウチができるマシンはR700シリーズだけなんだよね。
もうちとかっこよくして、VR5000搭載して出してくれ。
ハーフVGAなんか嫌いです
28いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 19:13 ID:???
モバギサイズなら、ハーフXGA(少なくともハーフSVGA)
はないと意味ないよな……。
29いつでもどこでも名無しさん:01/11/04 18:19 ID:noWxH19R
テリオス・インターリンクのCE.NET版も出て欲しい。
諦めないで!>シャープ、ビクター
次はきっと売れる!!!
30めいぷる:01/11/04 18:39 ID:diQ637Or
富士通INTERTopはどうした?
31不治痛:01/11/04 19:45 ID:???
どうもしない。
やめただけ。
32いつでもどこでも名無しさん:01/11/04 19:47 ID:???
不治痛は以外に逃げ足が速い
33ゴジラ:01/11/04 20:53 ID:???
ところで画面がザウルスのM1-TR1(4型VGA)位細かいと、PDAも一般受けすると思うけれど!
画面がアナログみたいだもの!
34いつでもどこでも名無しさん:01/11/04 22:15 ID:???
H/PCじゃなきゃイヤだ。
35いつでもどこでも名無しさん:01/11/04 23:26 ID:???
ざうM1-TR1の画面解像度でSVGAのH/PCが出ればなァ。
えっ、そのサイズだと液晶だけで10万?
じゃ、じゃあ製品だといったいいくらに・・・
36 ◆JZGN69Cg :01/11/05 02:59 ID:+lp800Fg
PCカードいるよぅ。なんでもCFよりPCカードの方が先行するし、安いし。
JornadaだとSCSIとかも使えちゃうし、SMやSDもアダプタ介せば使えるから便利。
いらないのはICメモリスロットだよ!
37モルフィーCE:01/11/05 11:44 ID:???
モルフィーワンの筐体に入ったCEマシンを作ってください。
よろしくお願いします。MP様
38いつでもどこでも名無しさん:01/11/05 13:04 ID:???
>>37
漏れ貧……基盤もまだだが筐体も勿論まだだYO
気泡とバリでざりざりで、蓋の噛み合わせも適当で
恐らくラッチも付いていない筐体が欲しいのか(涙)
一個作るのはともかく量産するのは大変だろうな>とょそ~ぅ
あそこのスレッドでは「ポポペ」か「Σり初代」を狩ってきて
「もるひー」として売り出すという落ちまであったよ(哀)
39いつでもどこでも名無しさん:01/11/06 14:16 ID:vv6IYOuS
NECはモバギを作る準備はしてるみたいよ。

メーカーがH/PCを作らなくなったらドキュモが
作ってくれるってさ(藁
http://ascii24.com/news/i/keyp/article/2001/11/05/631001-000.html
40007:01/11/14 22:35 ID:???
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,1608,6640,00.html

Our intelligence reported "This must be the next WindowsCE(ver)4.0."
41いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 11:16 ID:VVQ2tLIG
はやく発表しろよ!
42いつでもどこでも名無しさん:01/11/23 21:58 ID:???
クルーソー+XPで十分。
H/PC壊滅きぼ〜ん!
43いつでもどこでも名無しさん:01/11/23 22:27 ID:YAq0PsWB
個人的には、キーボードがついて、vgaで小型ならばPPC2002でも良い。
シグマリオンの筐体でOSだけ変更って感じでも良い。
要はキーボードがつけば良いってことさ。
そうすれば、ドライバとソフトに困らなくなるから。
44いつでもどこでも名無しさん:01/11/23 22:31 ID:dTZ0FzIi
葉っきり煎って、CEは失敗だったな。
葉っきり煎って?面白い変換だなぁ?>M$
45いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 00:25 ID:???
>>42
長時間駆動とか瞬間起動ができないじゃん
CE使いはその二つがメインで使ってると思われ
46いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 00:26 ID:???
CEはクソ。
xpの高速起動の前ではとても敵わない。
47いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 00:27 ID:???
>>45
インターリンクとかは、ノートPC並みの
バッテリ駆動時間らしいぞ。
解像度が640×240のモバギクラスのマシンは別として、
それ以上の解像度のCE機にメリットはあるのか?
48いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 00:34 ID:pZhRJ0gB
>>46
XPの高速起動ってどのくらいなの?

個人的にはインターリンクとかに価値を見出すことはできない
シグマリ+好きなポケピが最強だと思う
シグマリは6〜7時間ぐらい余裕でバッテリー持つし
電車の中では小さいポケピのようなものが一番見やすいと思う
ただ数式エディタとエクセルのグラフとかが使えないのがダメなんだよな
オフィスをもっと忠実に再現できれば最強だと思う
49いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 10:55 ID:???
PCと比べちゃぁだめだって。
同じ用途で使おうと思うから、無理がある。
同じ車だからって、F-1と軽トラ比べないでしょ?

CEは起動が早い、と言うより、すぐ仕舞える、方にメリットがあると思う。
少し時間が空いたとき、書き物したり、2ch観たりして
時間が来たらさっと仕舞える。
機械に気を使わなくていいのはとても楽。
ノーパソがCEの様に、電源ボタンぽんと押して
カバンにすぐ放り込めれば、そっちがイイ!!
俺は怖くて出来ない・・・
50>48:01/11/24 14:53 ID:J0r35IxW
PXLのグラフ問題はソフト導入で解決したはず。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~cue/index_vOffice.html

ポケピとHPCの組み合わせが最強という人を多く見かけるが、俺はそうは思わない。

palmより使い勝手が悪いし、日本語入力があほだしな。一時期併用してたが、またpalm+jornadaに戻った。
palmでできなくて、ポケピでできることは大抵HPCで補完可能だし。

でもポケピとHPCの親和性の高さによるファイルの相互運用などでは便利だった。
palmもはやく、ファイル形式をPCと同じにすりゃいいのに。txt、csv、htmlぐらいはなぁ・・・
51いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 15:01 ID:???
>>50
激同。
俺がMacメインということも大きく影響してるけど。
メモリスロットを付けたんなら、そういう方向性も模索するべき。
それに加えて、jpg、bmp、gifの表示機能は欲しいな。
あとメモ帳の4KBの制限を早くとっぱらってほしい。

# FireViewerの、Hotsyncした画像しか見られないという仕様も終わってる。
52いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 19:07 ID:???
ノートPC持ち歩いている奴ってダサイよな
H/PC最高
P/PCやザウルス・palmで手書き入力してるのもダサイ
53ノートPCモバイラー:01/11/24 19:38 ID:???
ダサイ奴です。スマソ。

H/PCは使ってないけど、シグマリ&ジョル7あたりの
コンセプトは、なかなか秀逸だと思うな。あれで500gなら
いい選択肢だと思う。
54いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 19:42 ID:???
>>50
PPCとHPCが最強って言ってる人多いのかなぁ???
普通に考えたらHPCにあわせるんだったらPalmくらいで十分でしょ
55いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 19:43 ID:???
>>52
ザウルスでキーボード打ってますがなにか???
56いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 19:45 ID:???
>>53
コンセプトはいいんだけどいまいちなんだよね
もうまてないし
57いつでもどこでも名無しさん:01/11/29 21:43 ID:wr8I+yDF
>>53
シグマリはあとSDカードでもなんでもよいから記憶スロットがもう一つ欲しかったですね
それさえあればかなり最高なんだが
58sage:01/11/29 23:32 ID:G3KBPb6n
PIEを何とかしてほしい!
2.11対応のWorldTALKも欲しいけど・・・
R530じゃ不便
59age:01/11/30 10:50 ID:2p2wD+5Z
セキュリティという面では問題ないのかな?
Air−H゛で常接なんて事になると、危険性は
他のOSと変わらないんじゃないかな?

また、今後の市場動向によってはCE向けのウイルス
だって考えられる。市場規模が大きい所を狙ってるからね・・・
60いつでもどこでも名無しさん:01/12/05 16:02 ID:m544HWng
出して〜
mpeg4をシグまりで見れるようにして〜
61いつでもどこでも名無しさん:01/12/05 16:22 ID:???
んんー  思ったが…
もしH/PCであれもさせろこれもしたいを叶えながら
進んでいけばWin9Xになっちゃうノカー?
HDDなしで動くヤツに… (そーゆーのどッかにあったな)
62いつでもどこでも名無しさん:01/12/05 18:09 ID:???
win9xになってしまっても、HDD無しで長時間動いて瞬間起動で軽ければ
完璧なワードとかが動くから歓迎だね
63いつでもどこでも名無しさん:01/12/05 18:13 ID:FPVVoYCR
>>61
逆にWin9x系からいらない機能を考えたらよいのでは?
って、自分らが考えたところでどうにもらなんが、、、
6461:01/12/05 18:18 ID:???
>>63
確かにそうだな。(w

MSも「廃れ行くOSでもう一儲けできる」って考えて
やってくれんかな?
誰かココ見てる日本法人の人 Billさんに進言してくれないか?
新しいビジネスモデルだぞ! (w
65sage:01/12/05 18:36 ID:dMThqZOt
3〜4年前だけど、TP220にAB−6内蔵して遊んでた。
85MBのフラッシュにWin3,1
結構使えた
66いつでもどこでも名無しさん:01/12/06 09:23 ID:???
MobileGearやPocketGear部門の責任者である成澤部長とばったり出会いました。
MobileGearはないんですか? と聞くとありません,とやや大きな声で答えていた
だきました。でも,また出しますよ,と力強い言葉もいただきました。

ttp://202.217.56.130/news/2001/12/05/nec/01nec.html
67HP200LX-CE 、モルフィーCE:01/12/06 22:12 ID:???
あきらめて、ジョルナダ568に逝きます。

www.jpn.hp.com/hho/jornada/21campaign/index.html#
68いつでもどこでも名無しさん:01/12/06 22:34 ID:???
>>61
9xにはならないんじゃないかな?
CEってもともとNT系のOSじゃなかったっけ?
69いつでもどこでも名無しさん:01/12/07 08:06 ID:???
>>68
うん そーだね。
確かにNTベースだ。
でも「やりたいこと」っつーか「出来るように
なれば便利なこと」を列挙していくと、
結果的に9X系のスペックというか汎用性と
いうかの実装あたりになるって意味で
あんなふうに書いてあるんじゃないかと思われ。

だってプリンタ印字だけはマジやりたいもの。
70いつでもどこでも名無しさん:01/12/07 17:31 ID:R2ZwAgUD
とあるメーカーは「シグマリがあの値段で出している限りHPCはもうやらない」
だってさ・・・。たくさんの人が後継機を待ってるのに・・・。

価格破壊は市場破壊につながることを実感。
71いつでもどこでも名無しさん:01/12/07 17:53 ID:???
ドコモというか携帯(phs)の売り方は携帯のみにしてほしい

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010829/mobile114.htm
72いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 01:06 ID:???
NTTの殿様商法にはウンザリだ
73いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 02:52 ID:???
とりあえずキーボード付いてればいいや。
Jornada568はすごくいいね。2スロだったら。
74いつでもどこでも名無しさん:01/12/11 09:06 ID:???
はやくぅぅぅぅぅ
出してぇぇぇぇぇ
7568:01/12/11 09:34 ID:???
>>69
なるほどそういう意味ね…
プリントってうまくCFカードかなんかに機能をぶち込めないかね
76いつでもどこでも名無しさん:01/12/11 23:12 ID:5wbHkEVz
HPもJornada600/700シリーズのユーザーの取り込みのために
あえてああいうキーボードをつけたんだってさ。つまりH/PCはも
う出ないという意味にも取れる。
77いつでもどこでも名無しさん:01/12/14 18:29 ID:DKlWI0YQ
>71
それに乗っかって買ってしまった。
ゴメソ
78いつでもどこでも名無しさん:01/12/14 23:33 ID:???
ジョル568みたいにポケピに単純にキーついてるのってどうかと思うんだよね。

・キーがなきゃもっと小さく軽くなるんじゃ?
・両手でタイプできない(片手or両親指がせいぜい)
・両手タイプのために机に置くと液晶の角度が・・・

確かにポケピにキーボードあればパームサイズはいいかな、とも思うけど
片手入力デバイスとしてカットキーを煮詰めて欲しいんだけど、G以外に
フォロワー無い(カシオでさえ)の見るとあまり支持者いないみたいね。

あとは、フリップカバーの内側にとかかなぁ・・・。

H/PCはノートPCと競合するからMSやメーカーとしてあまり出したくない
んでしょうなぁ。単価安いし。
PPCはPalmというライバルを叩き潰すためにがんばってるというのがあったり
して。
7978:01/12/15 00:06 ID:???
あ、568って
http://www.jpn.hp.com/hho/jornada/568/image/accessory.jpg
が基本なのかと思った。オプションなんね、キーボード。
80いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 00:12 ID:???
>79
現状、H/PCが無いと、困る。
本当に、困る。
困る。
8180:01/12/15 00:13 ID:???
なんで79にレスすることになったのか、自分でもわからない。
こんなはずじゃなかったのに。
困る。
8278:01/12/15 01:28 ID:???
ん?おいらにレスしたかったんならOKやん?79にレスしても>>81

ジョル568のあのキーボードは萎えだなぁ。

今の所、カシオペアE-200(CF+SD+USB)にランドスケープで横長画面+
なんかスタンドで立てて、USBキーボードというのが理想かなぁ。
83いつでもどこでも名無しさん:01/12/17 10:03 ID:???
ハンドヘルドたん、ハァハァ・・・・・・・
84いつでもどこでも名無しさん:01/12/22 13:21 ID:???
ポケットPCを買いました
たしかにviwerとしてはすごく使いやすいのですが
レポートをしょっちゅう打つ身としてはやはりHPCが必要なことが再確認できました
MSさん、メーカーさんHPCを見捨てないでね
85いつでもどこでも名無しさん:01/12/22 13:28 ID:fKxMMG9t
>>70
ユーザーとしては良い物が安価に手に入るのは大歓迎。
つかシグマリのまねっこでJやAU、KDDIのピッチ等と
組んでもいいわけだし企業努力がたらーんとあおってみる
86いつでもどこでも名無しさん:01/12/22 14:20 ID:MR6FQ9ls
結局バイクの原付2種と同じで中途半端の印象代えられないんだね。
モバイルはこれからますますケータイに逝くし、ノーパソは下でCEと
競合してるし。
しかしPHS常時接続とHPCて現時点ではベストと思うけどそこまで凝らないんだな。
モバギもっと小さくセーヨ。
87いつでもどこでも名無しさん:01/12/22 17:56 ID:ekAhO3nT
>86
> モバイルはこれからますますケータイに逝くし、ノーパソは下でCEと
> 競合してるし。

それは確かに、そう。
ただ、ノーパソが真にモバイルになれるのはハードディスクが不要になったときだと思う。
基本的にすべてオンメモリ、それがモバイルの姿。
もちろんそのとき OS が WinNT 系なのか WinCE なのかそれ以外の OS なのかはわからないけど。

今でも CF つかえばハードディスクをなくすことはできるけど、
現時点では H/PC 2000 くらいしかそこそこ「使える」選択肢が無いのも事実だし
もう1回くらいは H/PC の新バージョンを希望。
88カダフィ:01/12/22 18:31 ID:???
スピンドルのドライブとハードディスクがついてるノートは
日本ではモバイルではないと思う。あんなの持ち運ぶのは重過ぎる。
どうせネットとテキスト打ちばかりだし、それほど高い能力要求されない
ハンドヘルドなくなるのは困る。マイクロソフトはタブレットとかに
興味示してるみたいだけど、まだHPCのCE完成してるとはいえんから
そっちを先にしてほしい。
89いつでもどこでも名無しさん:01/12/26 22:17 ID:???
モンロー主義だから自国の都合だけ
90いつでもどこでも名無しさん:01/12/26 23:08 ID:???
その国に上喜撰飲まされて寝られなくなった国。
91 :01/12/26 23:13 ID:???
>>89
モンロー主義の意味わかってる?
92いつでもどこでも名無しさん:01/12/27 00:06 ID:foadaFN7
93いつでもどこでも名無しさん:01/12/27 11:51 ID:???
HPC2000でじゅうぶんだろ?
後継OSなんて糞。
94いつでもどこでも名無しさん:01/12/30 00:08 ID:???
>>91
寝巻きはシャネルの五番だけですが、何か?
95いつでもどこでも名無しさん:01/12/30 20:40 ID:???
>>93
IEくらいはもーちょっとまともにしてホシイと思われ
あと可能ならメモリも増やしてホシイ…
96いつでもどこでも名無しさん:02/01/03 14:43 ID:???
新春突撃インタビュー 第2弾
Pocket PC 2003、H/PC2002 はどうですか?
http://www.wince.ne.jp/snap/ceSnapView.asp?PID=639
97いつでもどこでも名無しさん:02/01/06 14:22 ID:???
ことしこそあたらしいおーえすがでますように
98いつでもどこでも名無しさん:02/01/06 14:52 ID:???
>>96
どうやら、H/PCという形態でのリリースは
無さそうですねぇ。
99いつでもどこでも名無しさん:02/01/06 15:42 ID:???
>>96
CPUはStrongARMに統一されてくのか(知らなかった)。
開発者の負担考えるとたしかにそうかも。
100ぷー:02/01/07 10:08 ID:eHGktDFi
H/PC を使っていて思うんだけど、折畳式じゃなくてキーボードの側と画面の側が分離できるようにしてほしい。
で、画面のほうだけだと Pocket PC になる、と。
キーボードのほうはバッグに入れられる、と。
で、両方にひとつずつスロットがついている、と。
合計2スロットで、ウマー、と。
バッテリも双方についている、と。
キーボードのほうに大き目の奴がね。
ドウヨコレ。
101いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 10:30 ID:???
そのぶんサイズが大きくなったらいやそ
102いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 12:31 ID:ByUnGHf8
これか?
「次世代Windows CE,間もなくデビュー」(ZDNet)
http://www.zdnet.co.jp/news/0201/07/e_wince.html
103いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 19:41 ID:???
これだろう。
とうとうTVのリモコンにまで墜ちたか。H/PCも。

「Microsoft,新デバイス「Mira」を披露へ

Microsoft会長のBill Gates氏は1月7日,Consumer Electronics Show(CES)で,ハンドヘルドコンピュータの機能を備え,「eHome」のリモコンになる新デバイスをデモするもようだ。」

http://www.zdnet.co.jp/news/0201/07/e_mira.html
104いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 20:28 ID:???
Windows CE .NETでは特に,MicrosoftのWebサービス戦略である.
NETにフィットするよう設計がなされている。無線ネットワーキン
グ処理の改善など,モバイル機能が強化されており,オンライン
サービスとのやり取りがシームレスに行えるようになっている。
また,MicrosoftのWebブラウザであるInternet Explorer(IE)
5.5,ならびにWeb言語のXML 3.0に対応している。IE 5.5とXML
3.0は,いずれも.NET戦略のキーコンポーネントだ。
105諸行無常:02/01/07 22:12 ID:???
WinCE各社
高価なWinCEベースのマシンと
安価なLinuxベースで同じハードのマシンがあればイイのに

もちろん安い方買います。
106いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 22:38 ID:???
Dualブートなら欲しいかも。
107いつでもどこでも名無しさん:02/01/08 17:03 ID:???
Windows CE.NETは、Pocket PCやHandheld PCなどPDAや自動車向けの
Windows CE for Automobileなどのコア部分として採用されている携
帯機器や組込機器向けOSの最新版。「Talisker」のコードネームで
開発されていたもので、マイクロソフトは2001年4月からβ版の出荷
を開始していた。Windows CE.NETは、同社のインターネットサービ
スを基幹としたビジネスプラン「.NET」戦略の一環をなすOSで、Blue
toothやIEEE 802.11xなど無線通信規格やWindows Media、Direct Xな
どパソコン向けのWindowsでポピュラーな技術をサポートするほか、
XMLに対応したInternet Explorer 5.5も搭載する。

 マイクロソフトは、995ドルで販売される90日期限付き版のほか、
無料ダウンロード可能なエミュレーション版、評価版、ヘルプキット
を含むトレーニングカリキュラム版の4つのバージョンを用意し、開
発者向けに提供する。

 なお、この発表に合わせ、ソニー、カシオ、富士通、日立など日本
企業のほか、モトローラ、サムスン、ジーメンスなどのメーカーが、
Windows CE.NETの採用を表明している。

ソニーも参戦

やったね
108いつでもどこでも名無しさん:02/01/08 17:49 ID:???
どうせPDAだろ?
H/PC出してくれよ
109いつでもどこでも名無しさん:02/01/08 19:20 ID:???
>>108
H/PCはPDAじゃ無いのですか?
110108:02/01/08 19:21 ID:???
>>109
あ、煽りとかじゃなくてマジな質問です。
111いつでもどこでも名無しさん:02/01/09 00:14 ID:m1xfvIin
>>110
H/PCは、キーボード付きのやつ。
PDAは、PocketPCとかZaurusとかね。
112いつでもどこでも名無しさん:02/01/09 01:03 ID:9MSGK06Q
H/PC2002出るって噂聞いたけど本当かな?
113108:02/01/09 01:09 ID:???
>>111
レスどうもです。
ずっとシグマリオンとかもPDAに入ると思ってたよ。
114いつでもどこでも名無しさん:02/01/09 01:14 ID:???
いや、入るだろ。
115108:02/01/09 01:59 ID:???
>>114
う〜ん。意見が2つに分かれてしまった・・・。
今まで入ると思ってたから入れておくか。
116111:02/01/09 05:49 ID:m1xfvIin
マジで、シグマリもPDAに入るの?

そうだったら恥ずかしい。
チンコから汁が出るほど恥ずかしい。
117いつでもどこでも名無しさん:02/01/09 08:32 ID:???
出せ
118いつでもどこでも名無しさん:02/01/09 11:15 ID:mz3fOHSw
ひとそれぞれでしょう。Personal Digital Assistantっていう意味ではH/PCもPDAだと思う。
まぁPDAであろうがなかろうが、MSはH/PC2002をはやくだせ。
119いつでもどこでも名無しさん:02/01/09 11:41 ID:???
>>96の記事を見る限り、H/PCという共通パッケージでは
もう二度と出ないんじゃない?
Taliskerベースで各社が独自に作るんだろ。
120いつでもどこでも名無しさん:02/01/09 12:08 ID:???
各社が勝手に作ってソフトの互換性がなくなっちゃたまらん。
カーネルがCE4.0になるのは良いが(何が良いのか分かっちゃおらんが)
パッケージとしては現在のH/PC2000を踏襲して欲しいもんだ。

それにPocketOfficeとActiveSyncが無くちゃ使えんぞ。
121いつでもどこでも名無しさん:02/01/09 12:36 ID:???
>>120
>それにPocketOfficeとActiveSyncが無くちゃ使えんぞ。

別にいらないだろ。Officeは今の使い物にならないのより、サードパーティーから
出てるましなやつをバンドルして欲しい。ActiveSyncだって、ラジェみたいなのも
ありだろ。
122いつでもどこでも名無しさん:02/01/09 19:47 ID:???







Fujitsu、Windows CE.NETベースの小型デバイス「iPAD」を発表
2002/1/9





富士通の子会社 Fujitsu Transaction Solutionsは、最新のWindows CE.NETを
搭載したモバイルデバイス「iPAD」を発表した。小売業者向けの業務用製品であ
り、一般向けの製品ではないが、富士通グループもWindows CE.NETを採用するこ
とになる。製品は今年半ばに発売される予定だ。

iPADは、カラータッチスクリーン、スキャナ、スマートカードリーダー、磁気
カードリーダー、キーボードを備えたマルチデバイス。IEEE802.11bとVoIP(Vo
ice Over IP)をサポート可能で、電話機能までも実現する。携帯電話に似た形
状の、わずか10オンス(約280g)のこの端末があれば、在庫管理や帳簿処理、価
格確認など店頭でのあらゆる業務をこなすことができるというわけだ。また各
従業員に配り、腰のベルトに装備させておけば、店内放送などを用いずとも、
電話機能により簡単に呼び出すことも可能だという。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/01/09/18.html

123ぷー:02/01/09 21:30 ID:iTIMKK9P
>122
カコイイ
124いつでもどこでも名無しさん:02/01/10 00:39 ID:???
>>121
サードパーティーからでてるましな奴だと?
どこにそんなものがある。
ExcelだけはSpreadCEで代用できるかしれんが、WORDビュワーがどこに
ある?
PocketOutlookがタコなのは同意するとしても、QmailもROSEも
ActiveSyncで同期されるPocketOutlookのデータベースを使用するし
ftxBrowserはIEのコンポーネンツをつかってるじゃねーか。
H/PC上で、Qmail以上のメーラー、ROSE以上のPCと同期可能な
スケジューラー、ftx以上のブラウザがどこにあるってんだ。
こいつらが使えないなら俺はH/PCなんぞ使わない。
俺がソフトの互換性に拘るのはそういう事だ。
125いつでもどこでも名無しさん:02/01/10 10:16 ID:d6msHtTb
で、結局キーボード付きハンドヘルドCE機の新OS・新機種は出ないの?
126ぷー:02/01/10 10:25 ID:6vB3qhFj
>125
>122 の富士通の奴のしたにくっついてるやつは、キーボードとは呼ばないんだろうな…
127ぷー:02/01/10 10:25 ID:6vB3qhFj
>126
ていうか、ID変わってるし。どういうタイミングで変わるのか…知りたい。
128いつでもどこでも名無しさん:02/01/10 10:50 ID:4JgEo2EQ
ゲイツはタブレットPCがお好みです。
129今日もどこかで名無しさん:02/01/10 10:57 ID:???
互換性ならJavaが動くようにすればなんとかなるんじゃないの?
ThinkfreeOfficeとか動けばWordもExcelも見れるしね。
130いつでもどこでも名無しさん:02/01/10 11:47 ID:???
互換性って言ったって今の時点でも無いとも言えるしねぇ。
IPAQで動いてGENIOで駄目とかあったような。
逆にラジェンダでも修正しなくても動くソフトもある用だし。
結局、今と状況は対して変わらないんじゃないのかな。

つっか、H/PC用のセットがでなくてもPPCでも
画面がVGAかハーフVGAでキーボードついてさえくれれば充分だと思うんだが。
131いつでもどこでも名無しさん:02/01/13 01:40 ID:???
>>130
124が言ってるのは
ソフトの互換性じゃないよ
ソフトのデータの互換性のことだよ
132いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 09:44 ID:ml48LxLF
で、CE.NETベースのハンドヘルドPCは
まだ出ないのか?
133いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 09:47 ID:???
ハンドヘルドは、XP Embededでしか出ないんぢゃん?
作るメーカーがあれば、だけど。
NECは出しそうな気がしゅるな。
134いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 10:53 ID:???
>>131
WordにしろEXCELにしろ、独自形式に変換してる時点で互換性が高いとは言い難いと思うが?
しかも、完全に変換するならともかくそうじゃ無いし。
そういう代物の時点でデータの互換性って言われてもなぁ。
135いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 17:40 ID:ESwCTh67
どちらにせよH/PCは過去の遺物なので、
今あるものを大切に使っていこうよ・・・。
136ぷー:02/01/16 18:20 ID:CclbZlP+
>133
XP Embeded 、ほう、そんなものがあるのか。
てか えぬてぃーえんべでっどってのもあったし、当然か。
137いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 22:06 ID:61TjZVT5
というわけで、H/PCは終了。
138いつでもどこでも名無しさん:02/01/21 00:03 ID:Uo0YGpDn
別にHPC2000のままでいいよ。

それよもハード面での強化がホスィ。

400MHz メモリ64 反射型TFTのJornada7x0の後継でないかなぁ。。。。
139  :02/01/21 00:05 ID:???
バッテリーが……
140いつでもどこでも名無しさん:02/01/21 00:08 ID:???
>138
禿同。
現行Jornada720に、反射型TFT液晶が乗るだけで漏れは満足。
141いつでもどこでも名無しさん:02/01/21 00:12 ID:???
>>140
ちょっと思ったけど、H/PCのデカイ液晶をフロントライトで照らす
のはかなりキツいんじゃないかな??
142いつでもどこでも名無しさん:02/01/21 00:15 ID:???
ATOKがパソコン同様になるだけで
おれは満足
143いつでもどこでも名無しさん:02/01/21 00:19 ID:???
>>141
上下左右にフロントライト付けるとか(^^?
144いつでもどこでも名無しさん:02/01/21 02:09 ID:???
来月発表のPalm OS 5 じゃだめ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1011416761/l50
ARM搭載だからWinCEみたいなものよ。きっと。
145いつでもどこでも名無しさん:02/01/21 02:47 ID:???
ARMよりキーボードが問題なことは分かってあえて書いてるんだろうけど

でもATOKに関しては今春で推測変換を搭載するから
Palmの方がいい感じになってしまうが
使えるかどうかは別にして
NECもSHARPもPalmには関心すらないでしょう

LinuxならXZとATOKが使えるかもしれないが
試行錯誤に数年かかるなら
その頃には xplight みたいなのができたりして

これは結局P/PC。コンパックが絡むとMS色強くなりそう。
http://www.zdnet.co.jp/news/0103/03/b_0302_02.html
146145:02/01/21 02:50 ID:???
hpはLinuxPDA出したかもしれない
加工した画像かもしれないがどっかで見たような記憶があるような気がする
147いつでもどこでも名無しさん:02/01/21 10:24 ID:9sio1BFO
ってゆーか、今のH/PCでも機能的には十分だけど、
新H/PCでも出てくれないことには、新型のハード(
ハンドヘルド)が出ないからなぁ。
最期にもう一度だけH/PCをリリースしてくれ!
148いつでもどこでも名無しさん:02/01/21 19:39 ID:???
>最期にもう一度だけH/PCをリリースしてくれ!
シグマリオン3が出て終了で良いのか?
今度はDポ対策は完璧です!
149いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 11:39 ID:???
シグ3なんか出ねーだろ。
テキトーなこと一点ぢゃねえよ ブオケ!
150いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 23:45 ID:???
シグ3出すならSDカードスロットもつけて欲しいね
151いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 23:48 ID:???
>>150
CF×2のほうが俺個人的にはいい
152いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 23:50 ID:e2xtETJj
出るのか?出ないのか?シグマリ1がそろそろいかれ気味だからミニノート買うかインターリンク買うかで悩む。シグマリは画面が小さすぎる。
153いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 23:52 ID:5vpwHLs8
>>151
それが出来ねぇから「SDでもいいから…」っつってんだよ!
154いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 23:53 ID:xpIll/mf
IEだけでもバージョンアップしてくれれば、それでも良いけどなあ。
155いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 00:05 ID:???
>>153
誰が言ってるの?
156いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 00:37 ID:???
>>153
そうだよ。
誰が言ってるんだよ。
何とか言いやがれってんだ!!
157いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 18:59 ID:???
新型のInterLinkかメビウス出てくれ!
速くてバッテリもって軽いやつ。
158150:02/01/24 21:48 ID:???
できればCF二つがいいけどあのサイズのまま出すとしたら
スペース的にSDカードぐらいしかないかと思うので
SDカードでもいいから通信的なカードをさしたまま使える
ストレージカードが欲しいところだと思った
159あったらいいな:02/01/24 22:31 ID:???
>>158
シグのフォーマの接続端子をホントのUSBにして
シリアルと携帯の端子をなくす。
そこに、新たにカードスロットをもう一つ。
CFは無理かな?
160いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 22:02 ID:???
正直H/PCは終わりだね。ノートPCの小型化、低価格化がもっと進んだら、ますますH/pcは厳しくなるし。
日本ぐらいでしょ、H/PCの人気があるのは。
161いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 22:47 ID:XJPs/j/j
>>160
バッテリーの持ちも最近のノートは向上してるしね
もう瞬間起動しかメリットはないのかな?
162いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 22:51 ID:???
oto sizuka suki
shinya urusai kirai
163いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 00:18 ID:aT38PWMU
>161
瞬間起動なんだけど、ノートをダブルブート見たくできないのかな?
CEと普通のOS両方搭載ノートで、CEはいつでも起動できる、と。
もう十分速いし、容量も、リムーバブルを含めて、不満はない。
これから何を望む?となると、
今後のPCの最大の問題は起動の問題をどうするかだと思うんだけど。
164いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 01:19 ID:???
ここ数年のうちに、ハードディスクの代わりに大容量メモリを積んだ
大衆OSのノートPCが出てくるだろうから、もうメリットは
皆無になるね。
165 :02/01/26 01:24 ID:???
anata watasi suki

demo watasi anata kirai

demo okane hosii
166 :02/01/26 04:28 ID:???
>>163
サスペンドとかでは不満って話でいいのかな?
167いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 09:50 ID:vlYVDK9r
機能的には充分。
ただ、IE を中心として RC1 並の品質は何とかしてほしい。
バグだらけで困る。Pro から変な仕様変更になっている部分も結構あるし。
(IEで右タップできないとか)
機能拡張はもういいから、クオリティーをあげてほしい。
そうしないと、信頼がなくなる
168いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 10:32 ID:???
右タップって何よ?ALT+タップの事だろうけど、そんな呼び方するの?
169>166:02/01/27 13:02 ID:???
 ん〜,サスペンドって,今のところあまり良い目を見な
いような...

 GBオーダのフラッシュを詰める,という話になると,
むしろHPCの方にノートPCが似てくるのではないかな.
 新しいHPC=WinXP系のソリッド対応版になっちゃい
そうな気がするね.
170いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 16:22 ID:32oUb36+
 HPCのいいところは、

・小さいこと
 頑張ればポケットに収まる。
・軽いこと
 モバイルマシンなんだから5〜600g以下じゃないと。
・HDDを積んでいないこと
 HDDにおどおどしながら使いたくない。
・すぐに立ち上がること
 これ最強。

でしょ。これは、ノートPCに対する事ね。
171いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 16:52 ID:wqhfmpXv
altタップ問題はftx使うといいよ。
172いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 02:37 ID:jiedDe61
PocketPCの(一部の)ソフトは偽GX.DLLで動くかも。
ttp://homepage2.nifty.com/f_k/
173いつでもどこでも名無しさん:02/02/03 21:22 ID:???
新型、出ないのかよ!
174いつでもどこでも名無しさん:02/02/03 21:46 ID:???
出るよ。
インターリンク新型2種類。
175いつでもどこでも名無しさん:02/02/03 22:50 ID:???
>>174
それはWORLD PC EXPO 2001の展示品のことだろ。
InterLinkスレやCE FANを見たまま書いてるんじゃねえよ、ヴォケ!
いつ発売されるのか言ってみろ!
176いつでもどこでも名無しさん:02/02/03 22:57 ID:???
>>175は哀れな厨房ございます。
HPC出ないようにと必死なのでございます。
それはなぜかと申しますと、
「HPCなんてもう二度と出ねーよ!」と大ウソついてしまった
からなのです。
このような哀れな>>175に温かい”魔”の手をさしのべてくださいまし。
(ヒヒヒ
177176:02/02/03 23:18 ID:???
178いつでもどこでも名無しさん:02/02/04 17:00 ID:???
欲しい
179いつでもどこでも名無しさん:02/02/04 17:21 ID:???
ノートPCが500グラムぐらいになって
小型キーボード、連続駆動10時間以上、
瞬間起動、HDD無し(もしくはスロット利用)
になればもうH/PCなんていらない。
180いつでもどこでも名無しさん:02/02/04 21:57 ID:???
>>176
キミにさしのべてあげる

○○○○○○○○○○魔魔○○○○○○○
○○○○○○○○○魔魔○○○○○○○○
○○○○○○魔魔魔魔○○○○○○○○○
○○○○○○○○魔魔○○○○○○○○○
○○○○○○○○魔魔○○○○○○○○○
○○魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔○○○
○○魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔○○○
○○○○○○○○魔魔○○○○○○○○○
○○○○○○○○魔魔○○○○○○○○○
魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔○
魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔○
○○○○○○○○魔魔○○○○○○○○○
○○○○○○○○魔魔○○○○○○○○○
○○○○○○○○魔魔○○○○○○○○○
○○○○○○○○魔魔○○○○○○○○○
○○○○○魔魔○魔魔○○○○○○○○○
○○○○○○魔魔魔魔○○○○○○○○○
○○○○○○魔魔魔○○○○○○○○○○

181いつでもどこでも名無しさん:02/02/04 22:35 ID:???
>>179
当たり前。
182いつでもどこでも名無しさん:02/02/05 04:51 ID:???
つーか、OS専用のにせんと
瞬間起動なんて無理じゃん?
183ななしさん:02/02/06 03:24 ID:???
>>179 >>180
CEとノーマルのWinは使った操作感が別物。OSがEmbeded-組み込み-ROMで入っている
から瞬時起動になるんで合って、XPのような巨大なOSを瞬時に起動は無理。
つうかCE使ってないんじゃないスカ。思い付きじゃなく、使ってからコメントしようよ。
184いつでもどこでも名無しさん:02/02/07 10:48 ID:???
Windowsを簡単にROM化できるようになったんで…
これ使ってせめてWin98を今のジョルナナに入れてUSBつけて
出してくれりゃいいのに…
OSサイズも16MBもいらないくらいで済みそうだし、せめて
ジュウマソエソしないくらいで販売キボンヌ
www.rom-win.co.jp/japanese/j_top.htm
185いつでもどこでも名無しさん:02/02/07 11:29 ID:???
>>184
君に良いことを教えよう!
ジョルナナのCPUはARMアーキテクチャだ。
んでこれはx86用のOSだ。
つまり無理(藁

とはいえ、言ってること自体には賛成。
そういうキワモノはcasioあたりに期待するしか無いかな?
186いつでもどこでも名無しさん:02/02/07 12:07 ID:DxWZK/uw
っつーかPocketPCエミュレータが欲しいYO!
187???:02/02/07 12:23 ID:???
>そういうキワモノはcasioあたりに期待するしか無いかな?

ワラタ

188184:02/02/07 12:40 ID:???
>>185
いやいやそりゃ分かってる。
しっかり書いてなくてスマソが俺の言いたいことは
ジョルの筐体でってこと。中身は別モノで良いんで
せめてジョルサイズに納めてホスィーってこと。

これって「バッテリ長持ちノートの登場でPDAは絶滅する 」
とか「ビデオテープサイズの云々」のスレに書く内容だなぁ。
スレ違えればよかった 反省!
189いつでもどこでも名無しさん:02/02/07 13:04 ID:???
ここはHPC期待族のスレだ。
x86がどうの、XPがどうのと言ってる輩は
すべて逝ってしまえ!
 
スレ違い甚だしい
190いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 11:04 ID:???


(´-`).。oO(別にベンリなら、その方がいいんじゃないかなぁ。)
191いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 22:46 ID:???
>>190
まぁそれができないから(ムリだから)不便なわけで。
小さな筐体に無理矢理高性能なパーツを詰め込んでも
バッテリーがもたなかったり。
192いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 10:22 ID:???
>>189

ここはネタスレだよ。 なにマジで熱くなってんだか。

そもそも、新しいHOS出るのを本気で信じている人なんて、いるの?
193いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 10:34 ID:???
>>192
私は189じゃないけど、
ムリかなとは思いつつもわずかな希望だけは持ってる。
出たらイイとは思わないかい?>192
モルヒ1よりは希望をもてると思うんだが…
何せ20001年にリリースされるらしいし<モルヒ1
194いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 10:36 ID:???
もう出ないだろ。
WindowsXP Embeddedで置き換えだ。
195いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 10:37 ID:???
MSはHPCに見切りをつけてポケPCに移行したんじゃないの?
196いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 12:15 ID:???
それでユーザーに見切りをつけられるM$.....
197マーシャ:02/02/10 22:52 ID:???
>>195

ハンドヘルドサイズのPDAが予想以上に市場が小さかったからね。
メーカーも次々と撤退していった。
残りそうなのは、HPとドコモ(笑)ぐらいか。

反して、パームサイズのPDAは、Palmやザウルスが築いた市場がある。
M$がどちらに力を入れるのかは、あまりにも明白。
198いつでもどこでも名無しさん:02/02/15 12:07 ID:???
>>197
まぁ、確かにそうなんだけど。
スレタイトルとズレちゃうけど、
PIMなどのwinceでできていたことができればLinuxでもBSDでも構わない。
Jornada7x0のようなキーボード付きのある程度快適なハードで提供されていればの話だが。
HPに期待。つーか、お願いだから作って(涙
199いつでもどこでも名無しさん:02/02/16 14:22 ID:???
CE.NETのハンドヘルドPDAはまだなのかよっ
200いつでもどこでも名無しさん:02/02/16 15:10 ID:???
OSはなんでもいいから
HPはジョルナナの後継機を出せ。
201いつでもどこでも名無しさん:02/02/16 16:49 ID:???
>>200

このスレは、でるはずもないものをまつ人の集まりか。
202いつでもどこでも名無しさん:02/02/22 13:32 ID:???
マイクロソフトがH/PCを蔑ろにしPocketPCにばかり注力しているのは、
Palmからシェアを奪ったようにMorphy Oneが広まってから
そのシェアを奪った方が得だと考えているからだそうです。
ということは当分先になりそうですね。
203いつでもどこでも名無しさん:02/02/22 13:34 ID:???
>>202
20003年までは待てない(;_;)
204いつでもどこでも名無しさん:02/02/22 15:37 ID:???
>>202
そうだよなあ。
他人にラッセルさえて平地をこさえて、あとから乗り込んで全部独り占めにするのが、M$のマーケティング戦法だものなあ。
とょぞぉをラッセルに想定しているとは、これはうかつにも読めなかったぜ。
205いつでもどこでも名無しさん:02/02/22 15:39 ID:O/Cz48Se
>>202
ワロタ
206いつでもどこでも名無しさん:02/02/27 16:50 ID:???
age
207いつでもどこでも名無しさん:02/03/01 22:33 ID:???
>>202をみるとモルフィーに頑張ってもらいたい気がするYO
まあ無理だけどね
208いつでもどこでも名無しさん:02/03/03 07:12 ID:???
HPCは分社するという噂が昔からあるな
209 ◆SEXYg/tw :02/03/03 10:10 ID:???

はやくどこのメーカーでもいいから、.NETのハンドヘルドPCの
新型出さないかなぁ
210のり:02/03/03 17:17 ID:???
#ここまで読んだ。   
211いつでもどこでも名無しさん:02/03/04 22:22 ID:Lk1uUFJb
ワードとエクセルの互換性をもっと高めて欲しいところ
今の中途半端な互換性は勘弁して欲しい
理系としては数式エディタはつけて欲しかった
212いつでもどこでも名無しさん:02/03/05 00:35 ID:???
>>211
そうだよな。
エクセルといったって、グラフさえできないんだぜ。
こんなのエクセルって言わないよ。1-2-3以下だ、マルチプラン並み。
(誰も知らないか。。)
つうか、ノートPCとH/PCで需要と供給のミスマッチがあるように思えてならない。
初心者はMSofficeとIEとメールができれば十分なのに、
あれもこれもと使わない機能が多いVAIOみたいなマシンが売れる。ホントは初心者はH/PCで十分なのに。
部品はどのメーカーも大差なくてバンドルソフトとか「動画編集」とか初心者が使いもしない怪しげな「付加価値」
で差別化しようとするから、ますますPCは分かりにくくなる。自分の未来の市場をドンドン食いつぶしてる。
で、消費が停滞するとヤだから。98→98SE→ME→2000→XPと毎年OSを変えて消費を伸ばす。
大して中身の違わないOSが毎年出る。これって異常でしょ。OSなんか3年に一回、へたすりゃバージョンアップだけでいくのがホントだと思う。
だってそのたびにドライバなんかの変更のリスクが伴うんだぜ。だからPCはいつでもバグだらけ。
だから、PCは分かりにくいとか言われる。日本のメーカーももっとPCを普及させたかったら、分かりやすいH/PCを推進すべきだ。
日立もNECだって自前のCPUが動くんだし、第一初心者に不安が無い。
実際PCが躓くのは起動中が多いし、そういうとこで躓くと初心者は対処できない。
H/PCなら電源押して即起動。問題があればResetを押せば元に戻る。これで初心者は十分じゃないのかな。
SVGAのH/PCでいいのが出れば、初心者にはいいと思うんだけど。
実際、初心者にH/PCを見せると(私の周囲に限定)半分は「あ、コレの方がよかった」とかいう。
214いつでもどこでも名無しさん:02/03/05 02:59 ID:???
>>212
>こんなのエクセルって言わないよ。1-2-3以下だ、マルチプラン並み。

コッソリワラタ
215いつでもどこでも名無しさん:02/03/05 11:32 ID:IxQsCVok
少し古くなったNotePCに交換基盤で収まるHPCってのも有ったら面白そう。
別に大きくて重たくても良いから、もう少し大きな画面とキーボードが欲しい。
216いつでもどこでも名無しさん:02/03/05 17:40 ID:???
>>215
それいいかも!
手元にIBMのTHINKPAD220があるんだけど、ボディの質感といいサイズといい妙に手になじむ感じ。
これでWinCEだったら最高なのにな、と思ってた。
217いつでもどこでも名無しさん:02/03/05 18:03 ID:???
>>215-216
ええとだな。
別に基盤入れ替える必要は無く、CE3.0なら入れられるのだが?
ソフトが殆ど無いので役に立つかは不明だが。
高木産業が普通のノートのOSを変更した物を出していた。
気が向いたら確認してみ。
218いつでもどこでも名無しさん:02/03/05 18:50 ID:???
>>213
禿同。割と高齢めの人にパソコン操作を教える事が結構あるけど、
「絶対CEの方が良いよ・・・」と思う事しばしば。
「調子悪くなったらCtrl+Alt+Del」なんて言っても、Ctrl+Altを先押しってのは
以外と難しいらしい。電源切る時もスタートからWindowsの終了を選ぶって教えた時
「なんで終わらせるのにスタートなんじゃい?」って怪訝な顔されたもんね。
「そういう風になってるの!」って教えたけどさ。
電源入/切はPowerボタン、調子悪くなったらResetを押せばいいなんて素敵じゃ
ないか。ハードディスクが回ってる最中に電源切ったらチョトヤバイかも、っていう
不安定な機械はおかしいと思わないか?
テレビや冷蔵庫みたいには一般に普及しないよ、こんな危険なブツは。
219いつでもどこでも名無しさん:02/03/05 21:09 ID:9TSJurKK
エクセルワードがまともに動いたらビジネスマシンとして最高だと思うけどな
会社のデスクで触ってもいないのに動いてるマシーン
CEだったら画面を閉じればいいだけなのにね
さらにバッテリーの持ちもノートに比べ良いので
外出時に持ち運べば外でも有効に活用できる!
マジでエクセルワード強化した新しいOS希望!
220いつでもどこでも名無しさん:02/03/05 21:15 ID:???
>>219
MSは期待を裏切るのが得意ですから。。。
221いつでもどこでも名無しさん:02/03/05 21:28 ID:???
ほほえみくんはどうなの?CE入れられるの?
222とよぞう:02/03/05 22:14 ID:???
>>215
モルフィーCEを作るんで8マソください
223いつでもどこでも名無しさん:02/03/05 22:22 ID:???
>>221
CE用のドライバー仰山揃える暇が在ったら
タッチパネルドライバ掻いて〜〜〜
224いつでもどこでも名無しさん:02/03/05 22:23 ID:???
>>213
>>ホントは初心者はH/PCで十分なのに。

これは違うでしょ。
H/PCは、あくまでもデスクトップ機のサブマシンだよ。
初心者用のメインマシンには成りようがないよ。
225いつでもどこでも名無しさん:02/03/05 22:24 ID:???
>>213
98→98SE→ME→2000→XPと毎年OSを変えて消費を伸ばす。 大して中身の違わないOSが毎年出る。

ここも間違っている。
ME→2000なんて進化はない。OS系列が違うのもしらないのか。
226いつでもどこでも名無しさん:02/03/05 22:26 ID:???
>>215
ええ、そんな重いH/PCなんて欲しくないけど???
227いつでもどこでも名無しさん:02/03/05 22:27 ID:???
>>218
そんなジジイは、ワープロ専用機を使っていればいいだろ!
228いつでもどこでも名無しさん:02/03/05 22:59 ID:???
MEと2000を比べるのは間違ってる
第一2000の方が先だしね
2000はXPの実験作みたいなところがあるけどなかなか進歩したと思うよ
(NT系にしては中途半端にマルチメディア化してる)
MEはMSとしては今後はNTアーキテクチャをメインに考えていたから適当に作ったん出ないの?

スレ違いにてsage
229いつでもどこでも名無しさん:02/03/05 23:19 ID:qL9ChC10
>>227
ワープロ専用機なんても、もうないだろ。
CEベースで作ったら面白いかもしれないけど。
230213:02/03/07 02:29 ID:???
>>224
>>225
もちろん2000-XPはNT系で98SE-MEは9X系だけど、初めて買う奴にはわからんだろ。
店で並んでるのみても違いがわからない。初心者にはNTFSもFAT・FAT36も関係ないんだから。
たとえば電話越しに初心者に説明したこと無い?OSによってフォルダ構造が結構違うから説明しづらい。
さらに、2000で9XとNTが統合、というアナウンスもMSから一時期あったにもかかわらずME-XPと続けたのはどういうことだ。
XPを出したのはOSが落ちたときにユーザーに謝るため?2000は結構思ったよりよかったけど、
また、MEの出来の悪さときたら、ココで出ているように初心者の使う商品といえるのか、とまで思う。
結局、使うのはケータイどまりって人も多い。
H/PCはサブマシンのコンセプトで売られてるけど、これは作り手の論理じゃないのかな?
Sigmarionなんか携帯の延長という意味でも売れてる。携帯とPCの中間的な位置付けという意味でP/PCとH/PCは売れると思う。
NECなんか、折角携帯が売れてるんだから、N系imodeのキーボードとしてモバギ・sigmarionが使える、とかそういう発想がないのかな。
そうすりゃH/PCを買ったあと、後継機でNECのPCを買ってもらえるじゃん。
231いつでもどこでも名無しさん:02/03/07 10:32 ID:qeq/BbSA
>>230
N系のimodeのキーボードになるっていうの最高だな
つないだ後専用メールソフトでimodeメールが打てたらすごく楽だ〜!
232いつでもどこでも名無しさん:02/03/07 13:45 ID:???
あんまりi-mode使わないから嬉しくないなぁ、それ。
i-modeで送る程度のメッセージってわざわざキーボード取りだすほどのもんじゃないし。
233いつでもどこでも名無しさん:02/03/07 16:05 ID:???
でもさ、実際M$が新しいOSを出したとしても
市場が活性化(各メーカからの新機種登場)するとは思えないんだよね。
例によって、ドコモがΣに新OS乗せて投売りするのは
どのメーカだって判っている事だろうから、ムズカシイじゃないかな。

だけどH/PCの位置付けが、ずっとPCのサブであるのならば
Σの4〜5万円台が確かに妥当だと思う。
10万円近くになってしまうと、如何しても躊躇してしまうし
企業側だって、そんな高価なものを社員に配布しようとは
到底思えないんだよね。(少なくともPDAが2つ以上買えてしまうしね)

結局、自(M$)他(各メーカ)共に認める?地に足がついてないんだよね。

でも、新OS出して欲しいよね。
234いつでもどこでも名無しさん:02/03/07 17:03 ID:???
>>232
でもWinCEアプリで分かりやすく作りこめば、いまNTTDocomoでやってる
「電話教室(藁」は半減すると思う。
はっきりいってWinCEが使えなければ銀行のATMすら使えないはずだ。
チョット前まではPC初心者からの質問も多かったが、
オッサンから携帯電話(とくにimode-mail)の使い方を聞かれることが多い。
オレ的には「ムスコと一緒でイジりゃ分かる」とブチきれそうなときもしばしば。
メーカーもアタマ使え!!どうしたら分かりやすい商品になるか考えりゃ
XPのPCとかラクラクホンとか作ってる場合じゃ無いだろって思うのだが・・・
チョット難しいっていわれると「見た目だけ」分かりやすい商品に走りがち。
235いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 23:55 ID:rMaZ2KoB
あげ
236いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 01:27 ID:???
>>234
そのためには今のCPUとOSのバージョンでダウンロードするファイルが
違うとかいうのは絶対アウトだね。
この辺を乗り越えないと、銀行のATMのようにはなれない。

ポケピはCPUも統一したから大丈夫?
(当然GとかJor548とかを買った奴は置き去りだYO!)
2002は2000と案外互換性がなさそうな悪寒がするんだけど。
237いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 10:28 ID:???
>>236
初回実行時にそのCPU用にコンパイルする実行ファイル形式出てなかったっけ?
238いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 10:46 ID:???
糞ニーがノートとPDAの中間分野のPCの位置付けのバイオUを
発表したが、これが売れて他社が追随すれば嬉しい反面、HPC
の次期OSの夢も遠のいた寂しさを感じた。
NEC! おまえが頑張れよ! ていうか頑張ってください。
富士通でもいいけど
239いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 10:49 ID:???
>>237
PocketPC2002で廃止されました。
いまいち不安定だったしもう陽の目を見ることは無いかと。
240いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 02:46 ID:???
PDAで出来ることは、最新のケータイで十分。
やはりH/PCが欲しい。

CE.NETでも、メモリ駆動の組み込みXPでもいいから、
ハンドヘルドマシンは開発・発売し続けてホスィ。

バイオUが、HDD駆動の小さいだけの普通のノートPCであるならば
さほどの興味はない。
241いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 03:07 ID:???
俺もHDDなんてものはいらないです。
瞬間起動のハンドヘルドPCが使いやすいです。
242いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 23:30 ID:???
(´,_ゝ`)
243いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 23:41 ID:6A+hd1Ow
あたらしいのはでてほしいが
万人受けしそうなのはいらんな。

244いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 23:54 ID:???
別にHDDあっても其処からOSをロードしなければ起動には関係無いんだが。
245いつでもどこでも名無しさん:02/03/15 21:58 ID:???
稼動中に落としてしまった場合を考えてみそ

フラッシュならデータ吸い出せるがHDD割れたら最期。
246いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 00:21 ID:???
稼働中に落としてHDD壊れる程の衝撃与えたら十中八九マシン毎壊れると思うがねぇ。
と言うよりもバックアップ取っとけば問題ない。モバイルは壊れる事を前提に考えるべきだ。
247いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 05:13 ID:???
そやね。でもHDは持ち歩く気にはならんなー
248いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 07:44 ID:???
比べりゃHDのほうが重いしな (藁
249いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 19:41 ID:???
PCカードのHDDとかMicroDriveなら重いつうても大した違いは無い。
250245:02/03/16 22:41 ID:+BS89VnI
220を稼動中に落としてしまいHD全損でした。モバを稼動中に落としてしまい液晶、マザボが逝ってしまいました。
でもデータはフラッシュに書き込んでたので無事でした。オンメモリの分は跳んでしまいましたが・・
251いつでもどこでも名無しさん:02/03/19 09:16 ID:8SAvD8ff
age
252いつでもどこでも名無しさん:02/03/19 16:02 ID:???
期待age
253ビル・ゲイツ(本人):02/03/22 00:28 ID:???
皆サンノ要望ウケタマワリマーシタデス。

前向キニケントーシマス。
254いつでもどこでも名無しさん:02/03/22 00:33 ID:???
>253
いいよ。
255ビル・ゲイツ(本人):02/03/22 00:53 ID:???
逝ッテキマス
256いつでもどこでも名無しさん:02/03/22 01:07 ID:TlEMwApS
どうでもいいから早く出してくれゲイツ殿
257いつでもどこでも名無しさん:02/03/22 01:16 ID:???
ノータブレットピーシーニカブルノデ デマセーン。
エイチピーシーノコトハワスレテクダサーイ。
258いつでもどこでも名無しさん:02/03/22 03:09 ID:???
>>257
名前記入し忘れてるよ・・・
259ビル・ゲイツ(本人):02/03/22 15:27 ID:???
257ハ ワタシノ ニセモノノ ツモーリ デスカ
ワタシハ ニホンノ ユーザーノ ミカタヨ
X-boxモ ワルキハ ナカータヨ
ドイツノ ミホンイチノ ケンモ フカコーリョクデース
ワタシト SONY トモタチヨ

ミナサン HPCハ モスコシ オマチクダサーイ
ソンナ カコノ イブツヨリ X-box カテクダサーイ
260いつでもどこでも名無しさん:02/03/22 15:42 ID:???
361
261ビル・ゲイツ(本人):02/03/24 05:26 ID:???
>>260

アタタメテ アゲヨーカ?
262893:02/03/29 02:56 ID:???
>>ビル・ゲイツ(本人)
オマエスマキ ケッテイ
263MSワッチャー:02/03/31 21:28 ID:???
>>259

そもそも、Microsoftは、出す出すといったソフトを実際にはやたらと遅れてだすことで有名。
ベーパーウエアをちらつかせて、競合をへこますためね。

だから、アナウンスさえもしていないHPC時期バージョンがでることは限りなくゼロに近い。
市場が予想以上に小さかったんだよ。

Microsoftのような大企業は、ニッチ市場にかかわらないのが基本。
大企業のメリットたる規模の経済を得るために。

すでにコンパック始め、大手メーカーはHPC市場から逃げ出した。
残っているHPにしても、コンパックと合併すればどうなるか分からんな。

ないものねだりをするのは、もう見苦しいぜ、みんな。

264いつでもどこでも名無しさん:02/04/01 01:35 ID:???
マイクロソフト
HPCの時期バージョンを発表!!!
XPの技術を大幅に導入し、WIN32版のソフトもエミュレーションで動く。
内蔵のPocketExcelも、Windows版とほとんど同じ機能になり、グラフもVBAも使える。
265いつでもどこでも名無しさん:02/04/01 02:09 ID:???
某日本メーカーがHPC新バージョン搭載の試作機を公開。
ハーフVGA反射型液晶搭載で415グラムを実現。
PCカード&CFスロットに加えSDカードスロットも搭載。
USBホスト機能付き。メインメモリ64M&カスタムメモリ32M。
266名無しさん:02/04/01 02:12 ID:???
1時間半もたってその程度か、と。
267いつでもどこでも名無しさん:02/04/01 07:46 ID:???
そっか今日は4/1か。
誰だよ。こんな日つくったのは?
ソース探しちゃうトコだったぢゃねーか。
268いつでもどこでも名無しさん:02/04/01 21:59 ID:HT6lhjE0
同じくソース探しちゃったよ
269いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 00:23 ID:???
>>267

ちくしょー、騙された!
H/PCは、やっぱりもうでないのか。(鬱
270いつでもどこでも名無しさん:02/04/06 20:41 ID:???
さようならHPC
271いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 12:33 ID:???
>>270

いや、俺はゲイツを信じるYO!
272いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 22:45 ID:???
なんとなく「カシオペアA-60の後継機を作れや、ゴルァ」に
似てきた気がする。
273いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 23:52 ID:???
VAIO Uが満足できるデキだといいなぁ……。
別に何がなんでもH/PCを使いたいってわけじゃないからね。
嗜好がマニアックだから、H/PCだと満足できないんだよね。
274いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 00:10 ID:???
携帯ワープロがメインの用途なので今はH/PCが必要。
起動速度・重量・サイズ・電池寿命・価格の全てがH/PCと互角以上の製品が
発売されるならノートPCで構わない。
まあ当分は無理だろうから、それまではH/PCに生き残ってもらわないとね。
製造さえ続いてくれれば新機種が出なくても我慢は出来るのだが。
275いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 00:51 ID:???
>>271

ぶる・げいつマンセー!!!


276ビル・ゲイツ(本人):02/04/08 01:21 ID:???
>>271
Thank you!
277いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 02:06 ID:ADrt4M7E
     ∧ ∧    IBMはs30とPalm(WorkPad)を売るのをやめるみたいだけど、
⊂ ´⌒つ´∀`)つ こんどはその中間サイズを出してくれるんですよね?
278いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 02:22 ID:???
>>274
その中で、今のノートPCが絶対にH/PCに敵わないところは、
起動速度・電池寿命かな?これ、重要なポイントだよね
漏れも、ワープロ代わりにCE使っているから、キーボードは必須
電車の中で、乗り換え直前まで打ったりしてるから、
ノートPCのサスペンドでは不適切なんだよね
VAIO Uが、起動速度・電池寿命の点でH/PCレベルなら満足なんだけどね
279いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 02:44 ID:???
>>278
とりあえずバイオUの「サスペンド」ボタンが妙に大きいので
気にはなっている所。
280いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 10:37 ID:???
正直いってOSはどうでもいいので、
ハードの生産を続けてくれればそれでいいや。
281いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 16:04 ID:???
所詮サスペンド
282いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 16:58 ID:jlOaZPRp
とりあえずここに書いとこう 使いものになるのか分からんが http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,,9045,00.html
283いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 21:30 ID:???
なあ、言っちゃっても良いよね?
もう我慢できないんだよ・…

日本のH/PC市場を衰退させたドコモは
Grごと干されてしまえ。
この国営気取りが!!
284いつでもどこでも名無しさん:02/04/12 00:43 ID:???
よく考えたらアメリカでは双方向ページャという製品があるんだよね。
ブラックベリーとか。

単体で通信できるポケットボードみたいなやつ。
コスト面でそういうのに勝てずMSは撤退するのかもしれん。
285いつでもどこでも名無しさん:02/04/12 00:52 ID:???
>>283
シグマリIIが出ていようがいまいが、どのみちH/PCは衰退していただろう。
286いつでもどこでも名無しさん:02/04/12 01:02 ID:???
衰退を早めたとは思わんか?>285
287いつでもどこでも名無しさん:02/04/12 01:16 ID:???
>>286
思わない。
そもそもコストパフォーマンスが悪過ぎ。
出来る事の割に値段が高過ぎた。
シグマリIIの売れ行きの良さがそれを証明していると思う。
288いつでもどこでも名無しさん:02/04/12 09:42 ID:???
>>287
かかっているコストの大半はマイクロソフトへの上納金と思われ。
CEにしがみついている限りコストダウンは難しい。
289いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 18:00 ID:???
>>288
んなわけねーじゃん。
E700とらじぇの価格差程度は出せるだろうが。
290いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 00:02 ID:gvEkryLx
会議とかでメモを取るにはPPCじゃどだい無理だから、
HPCには頑張ってほしい。でもHandheldな大きさで
電力消費が少なくい、いまのHPCの能力が引き継が
れるなら、OSはどうでもいいや。
でもたかがHPCでウィルスの心配するのは嫌だよなぁ。
29142:02/04/18 22:04 ID:???
Jornada 728
http://www.pocketpcthoughts.com/
http://www.hp-expo.com/uk/eng/products/jornada/jornada728.asp

HP's new Jornada 728 Handheld PC
will use Microsoft's Handheld PC OS and
will come with 64MB of memory, compared with
the previous version that came with 32MB,
and will cost $999.
It will be available at the end of May.


292いつでもどこでも名無しさん:02/04/20 01:49 ID:???
>>291
OSは変わってないと思われ。。。
2931:02/05/03 00:55 ID:???
リブレットL5買うことにしました
裏切ってすみません
294いつでもどこでも名無しさん:02/05/06 11:08 ID:MD08guml
ageてもいいかなぁ?




もう無理かなぁ(;´Д`)
295いつでもどこでも名無しさん:02/05/08 20:58 ID:1isqkc8c
>>294
jornada消滅確定により、可能性はゼロになったといっても過言ではない。
296いつでもどこでも名無しさん:02/05/12 13:22 ID:???
>>295
 コンパックの人気携帯情報端末(PDA)『iPAQ』は存続するが、名前は『HP iPAQ Pocket PC』に変更する。

 またHPは、ハンドヘルド機『Jornada Pocket PC』の技術を今後のiPAQに移植する。Jornadaは年内に製造を中止する予定。
http://japan.cnet.com/Enterprise/News/2002/Item/020508-1.html


さらば、H/PC
297いつでもどこでも名無しさん:02/05/12 14:15 ID:kFjhardZ
>>296
超ガイシュツだが、無くなるのはPPCの500シリーズで、
H/PCの700シリーズは取りあえず存続すると発表
されたと思われ。
298いつでもどこでも名無しさん:02/05/12 14:47 ID:???
結局、どのメーカーも消費者が今のPCの機能は必要としていない
ことに気づいたと思われ
HPCを機能強化してパソコンと競合するような製品にしてしまうと
自社PCのシェアを食われてしまう訳で安価で高機能な製品は今後
出てこないでしょう
出るとしたらPCメーカーでないドキュモとかそんなとこだけ

つーことで、XPの後継としてのCE機を激しくキボンヌ>って無理か(藁
299いつでもどこでも名無しさん:02/05/12 22:10 ID:???
>>297
HPの正式発表は以下のとおり。

スマート・ハンドヘルド
結論:Compaq iPAQ Pocket PCをHP iPAQと改称し、新生HPのスマート・ハンドヘルド・プラットフォームとします。
現在のHP Jornadaの高度なテクノロジーはこのプラットフォームに統合していきます。
Jornada製品は2002年中にフェーズアウトします。
HPではワイヤレス、モバイル、音声テクノロジーの革新に今後も取り組んでいきます。
またiPAQ Blackberry製品をend-to-endのワイヤレスe-mailソリューションとしてHPブランドで販売します。
http://www.jpn.hp.com/companyinfo/pressrelease/fy2002/gen21product.htm

どこにも、700シリーズ残すと書かれていないが?
300いつでもどこでも名無しさん:02/05/13 10:35 ID:???
HPC追悼の意味を込めて300GET。
301いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 01:01 ID:fhYQe2y4
>>39
ドコモが出すんじゃなかったのかよ。なんだよ、FOMA SH2101Vって?
こんな値段なら、H/PCにしてくれよな。
137mm×98mm×25mm280gのH/PCなら、この値段でもわかるけどさぁ〜。
でも、画面はQVGAじゃ嫌だな。
302sage:02/07/20 01:33 ID:???
とりあえず、次あるとしたらキー配列を任意に変えられるようにしてくれ…
てか、そういうソフトを添付しておいてほしい。
激しくキボンヌ
303いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 02:56 ID:???
超ガイシュツかもしれないが、PocketPCも、PocketPC2000も、
プラットフォームが新しく変わったというだけで、
実質的なOSとしてはWindowsCE3.0から進化しちゃいないんだな。
304いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 03:24 ID:???
hpも表現が変だからな。PocketPCにも「ハンドヘルド」なんて
用語を適用するから、H/PCと混同してしまう。
305いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 23:32 ID:IWWHHC2S
ageちゃうよ
306いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 23:35 ID:???
すげえ、このスレたってからもうすぐ満1年じゃん。
307sig1:02/10/09 00:12 ID:WhGYRi1R
HPCなくなっちゃうんですか?
PPCとかPalmにページャみたいな豆キーボードつけるしかないですか?
308いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 00:14 ID:???
>>307
シャープの新リナックスザウルスが出るらしい。

newザウルスってどう?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1033467571/
309いつでもどこでも名無しさん:02/11/25 02:55 ID:???
うわーん。HPCやめないで〜
310いつでもどこでも名無しさん:02/11/28 03:42 ID:???
H/PC用新OS  でろ〜       でろ〜       でろ〜
311いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 14:31 ID:???
H/PCの新機種もでろ〜。
312いつでもどこでも名無しさん:02/12/01 20:32 ID:???
もはや祈りではなく、呪っているようにも思われます
313いつでもどこでも名無しさん:02/12/02 15:55 ID:???
・キーボード(実用範囲)付き
・高解像度(InterLinkとか)
・即効起動(最重要)

このニーズをなぜわからん・・・そういうもれはInterLink C304-Bユーザ。
314いつでもどこでも名無しさん:02/12/02 17:02 ID:???
>>313
ノートやデスクトップを買い換えさせるために、PC業界が
「より速く!より高性能に!貧弱なマシンは悪!!」的
洗脳活動を行ってきた結果、ユーザーのほとんどがマッチョ
PC至上主義に洗脳されてしまったから。
原付や自転車の気軽さ、便利さ、小回り具合を知らず、
F1カーみたいなチューニングのマシンばっかり崇拝する風潮が
できあがってしまっているから。じゃぁないのかい?
315いつでもどこでも名無しさん:02/12/02 17:24 ID:???
そのとおりかも。でろ〜
316いつでもどこでも名無しさん:02/12/02 23:31 ID:???
もう、Linuxにがんばってもらうしか。
317いつでもどこでも名無しさん:02/12/30 16:41 ID:age+Crtv
HPCが好きな人って、
PocketPCで、キーボード付きのクラムシェルなマシン
が出るんでも良いんだよね?
マシン作ってるところに祈った方が良いような。

ラジェンダみたいに基本はWinCE3.0だけど独自路線
みたいのでもいいや。使えるソフトを誰かが作ってくれれば。
318いつでもどこでも名無しさん:02/12/30 17:05 ID:uzhXtWyt
超初歩的な質問なんだけど、どうしてもひっかかるので
質問させてください。
PPCのソフトがl'agendaで動かなかったり、
HPC2000のソフトがCE.NETで動かなくて、
PalmSizePCのソフトが動くのは何故?
OSのビルド時のソフトウェア構成の違いによるものなの?
319いつでもどこでも名無しさん:02/12/30 17:47 ID:???
>>318
答えられないけどl'agendaはさらに別物みたいよ
320いつでもどこでも名無しさん:02/12/30 22:56 ID:ukbqe+4c
カシオがHPC2000のラジェンダを作ってくれる様祈ろう!!
321いつでもどこでも名無しさん:02/12/30 23:00 ID:???
MS-DOSで十分だろ。
複雑なことをやりたい奴はノートPCを持ち歩け!
322いつでもどこでも名無しさん:02/12/30 23:19 ID:???
>>321
なんか嫌なことあったの?
こんな糞スレで、わざわざageてまで書き込むなんて。
323いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 21:22 ID:fCbMf8MB
ってか、真のHPCはこうなるんじゃないの?

M O B I L E  D A I L Y  N E W S

■[CNET News] CES:ポール・アレンのミニPC構想 [2003/1/9]
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20051989,00.htm

拡大写真
http://seattlepi.nwsource.com/photos/photo.asp?PhotoID=17307
324山崎渉:03/01/15 19:27 ID:???
(^^)
325いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 22:38 ID:0bhxAw4R
>>323
HPCでなくてもこのぐらい軽ければいいなぁ
ただバッテリーがHPCみたいに気にしないでいいぐらい持って欲しいね
326えうかし:03/01/20 02:47 ID:teseo90l
使い込んで、バテーリヘタった頃、もうHPCは無い・……
そんな未来やだね
327いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 17:02 ID:Km8Zpej7
>>318
PocketPCにしかないDLLがあるらしいでつ。
それつかってるとPocketPCでしか動かない。
ダミーDLLで回避可能なことも。
328いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 17:20 ID:EZU4OZvp
>>323
なぁ、VAIO Uに負けてどーするよ!?
329いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 19:23 ID:???
祈る
330いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 22:34 ID:???
age
331えうかし:03/01/26 02:27 ID:Ol0NFeUD
ネトランでCE4.1のタブレットPCっぽいのが紹介されてた。
これがマジなら喜べるのだが・……
332いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 15:33 ID:???
でもネトラン
333いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 21:47 ID:???
タブレットPCみたいで軽くてネットに不自由しないようなやつだったらいいのぉ
334いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 13:59 ID:???
>>331
これのこと?キーボードは付いてないけど。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/11/26/08.html
335えうかし:03/01/29 00:54 ID:R7LOUaqu
>>334
たぶんそうだろうと思われ。ネトランも写真付だから信憑性は40%ぐらいはある筈(藁)
それよりもスマートディスプレイを小さくしてタブレットPCを無くして欲しい
336いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 18:26 ID:rzhtlGPi
tabPCはなくならないだろう。
漫画家から人気高いらしいし。
337wince:03/01/30 22:02 ID:fmu44uHP
おまいら、wince って英和辞書でひいてみろ。
そこに全ての答えがアル!!
338いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 14:39 ID:???
>337
激しくワロタ
age
339いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 15:31 ID:c35YsYlJ
■[wince]のEXCEED英和辞典からの検索結果 


wince  
 
vi. たじろぐ, ひるむ, 縮み上がる (under, at). 
− n. たじろぎ, ひるみ. 

340いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 21:41 ID:+nl0E+s3
BSQUAREの発売まだー?
http://www.bsquare.com/wireless/php.asp

日本法人もあるしかなり期待してるんだけど……
341いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 21:46 ID:hFyhTW1T
↑これ見ると、まさにWince...
342いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 22:39 ID:BpWqs+FM
確かにwinceだが・・・
HPCの名機をだしたHP、NECに動きがない今では
マイナーメーカーしか出してくれないっぽいから少し期待

つーかWinceって言葉モバ板で流行らないかなぁ?
343いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 22:43 ID:???
>>340
それって.NET機だよね・・・
スタートボタン見てXPだと思った漏れはガックシ。
344いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 12:46 ID:???
これはどうよ?
http://www.zdnet.co.jp/products/nec/pksd10.html
OS Windows CE for Smart Displays と、書いてあるのだが・・・
345いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 20:30 ID:hVecB5GF
BSQUAREの情報が。
http://www.brighthand.com/article/Carriers_Considering_BSQUARE
4インチVGA液晶、およそ140x86x20mm、306g。
DDIポケットがAirH"とセットで販売してくれないかなー
346いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 20:39 ID:???
>>344
まぁガイシュツだしHPCとは関係ないわけだが・・・。
347いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 18:22 ID:???
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/comp/229892

ちょっと期待してるんだけど、期待しすぎ?
MIPS=HPCのイメージが強くて
348えうかし:03/02/17 01:51 ID:DbfPMz7u
>>347 新たなるシグが誕生する可能性もあるかもね。
一番望ましいのはなんと逝ってもCE4.1(.net)が屋外で使えるような形になって欲しいということ。
処理能力が低いというのならクルーソにPDAに合わせたARMプロセサを造らせてくれ!
             
            と言ってみるテスト
349いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 07:50 ID:???
>>348
意味不明。
それを言うならトランスメタだろ。
350いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 03:51 ID:???
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/18/nj00_ce_net.html
キーボード付きPDA型スマートフォンも“Wintel”
351えうかし:03/02/27 01:41 ID:BgYfQGBd
>>348 すいません。我ながらいまいちでした。舞い上がってるのかな。私としてはトランスメタ=クルーソのイメージが強いですね。というかあえてクルーソのコアを流用してほしいと思っているのですが。

さらにわけ分からなくなったかな(汗 自分が嫌になってきますよ。馬鹿な自分。
352いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 01:01 ID:pf+hPHlE
age
353いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 06:45 ID:???
>>351
ああ、もしかしてCrusoeがコードモーフィングでIAをエミュレートするように、
ARMアーキテクチャもエミュレートしろ、ということが言いたいの?
354いつでもどこでも名無しさん:03/03/29 16:50 ID:sNXZ4xv8
もばりおん
355山崎渉:03/04/17 12:18 ID:???
(^^)
356山崎渉:03/04/20 06:06 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
357いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 23:10 ID:lsNLXGii
シグ3あげ
358いつでもどこでも名無しさん:03/05/14 16:42 ID:j0ZHvgVL





   |E\
   |ー`) ダレモイナイ・・アゲルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  ,Å、
.   ♪   /GE\   アゲ アゲ
      ヽ( ´∀` )ノ  アゲ アゲ
          (   へ)    アゲ アゲ
           く        アゲ

   ♪    ,Å、
.     ♪ /GE\   アゲ アゲ
       ヽ( ´∀` )ノ  アゲ アゲ
         (へ   )     アゲ アゲ
              >     アゲ

359 :03/05/14 18:39 ID:+vCTi5y8
age
360いつでもどこでも名無しさん:03/05/16 03:35 ID:???
ageても何も出ませんが。
361山崎渉:03/05/22 02:07 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
362いつでもどこでも名無しさん:03/05/27 16:13 ID:NquqmMiZ
あげ
363山崎渉:03/05/28 16:44 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
364名無しさん@Linuxザウルス:03/06/05 15:18 ID:???
リナックスザウルス 最 高
365いつでもどこでも名無しさん:03/06/18 23:44 ID:Fv9L3/c2
age
366いつでもどこでも名無しさん:03/06/26 19:23 ID:3y+M9V34
MSがんばれ〜
シグ3が売れてくれれば・・・
367山崎 渉:03/07/15 11:30 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
368いつでもどこでも名無しさん:03/07/16 19:21 ID:bIuz1V4Z
HPCマンセー
シグマリマンセー
369いつでもどこでも名無しさん:03/07/16 21:05 ID:???
PocketPC2003って、OSレベルでキーボード入力に対応しているんだよね。
OSはPPC2003ベースで、高解像度液晶積んで、筐体はH/PCのフォーマットで、
やれないもんかなぁ。
370いつでもどこでも名無しさん:03/07/16 21:44 ID:???
>>369
それだ!
371いつでもどこでも名無しさん:03/07/17 23:56 ID:???
>>369
高解像度液晶は対応不可なので無理。
期待するならCE5.0以降だな。
372いつでもどこでも名無しさん:03/07/17 23:56 ID:???
ごめん、PPCの次期OS以降の間違いね
373なまえをいれてください:03/07/25 17:01 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
374ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:42 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
375いつでもどこでも名無しさん:03/08/12 11:43 ID:???
HPはもぅ出さないの?
376_:03/08/12 11:49 ID:???
377いつでもどこでも名無しさん:03/08/15 12:26 ID:0jINnZJk
ウイルスのリスク分散の為、今こそH/PCの復活キボンヌ!
378山崎 渉:03/08/15 22:09 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
379山崎 渉:03/08/15 22:41 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
380いつでもどこでも名無しさん:03/09/05 13:12 ID:???
ウイルスが蔓延している今こそHPCの復活を期待するのだ!
381いつでもどこでも名無しさん:03/09/05 13:13 ID:/ZhG5BhC
あげ忘れ
382いつでもどこでも名無しさん:03/09/05 13:14 ID:0i4+XLz3
勘違いのバカ発見で勘弁してよ!!
http://www.geocities.jp/ishigaki1998/allking1998.htm
383いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 17:53 ID:s8bTYbJ2
ほれ、みんなHandheld PCを待ってんじゃん。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/03/50.html
384いつでもどこでも名無しさん:03/11/05 09:56 ID:???
涙無しには見る事の出来ないトップページ。。。
http://www.microsoft.com/japan/windows/embedded/ce/default.asp
385いつでもどこでも名無しさん:03/11/08 02:26 ID:mR59s9eU
>>384
おおぉぉ〜
感動的だ!

つーか良く見るとこのスレ丸々二年間経ってるのか・・・
もっとMSが頑張ってくれればこんなことにはならなかったのにね
386いつでもどこでも名無しさん:03/11/08 03:05 ID:???
OSは上がらんでも、せめてIEさえバージョンアップできれば…。
Win9x系の場合は古いOSでも使えるソフトが開発されるのに、
CEの場合は古いのが切り捨てられるのは何故?

ちなみいにオイラはH/PC史上最もクールな、INTERTOPを未だに使ってます。
富士通さ〜ん、LOOXも良いけどINTERTOPを忘れずに!
387いつでもどこでも名無しさん:03/11/20 08:30 ID:???
388いつでもどこでも名無しさん:03/11/20 10:42 ID:???
>>386
次のOfficeは…_| ̄|○
389いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 11:01 ID:X1qECES6
IEとオフィス完全互換のものを乗せてくれ
ポケットIEとかポケットWORDってのはマジ困ります
IEでjavaが使えたら株とかにも使えるのになぁ・・・
390いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 18:27 ID:???
リナザウならブラウザ入れ替えればJAVA動きます(´・ω・`)
391389:03/12/21 01:48 ID:xY02a0Xq
390氏のお勧めによりリナザウ買ったよ
ゲイツ、1さんすまんな・・・
392いつでもどこでも名無しさん:04/01/04 17:40 ID:fC6kzN9B
age
393いつでもどこでも名無しさん:04/02/22 11:00 ID:pE0O7f3q
age
394いつでもどこでも名無しさん:04/04/09 23:09 ID:d/hNTEyc
保守
395いつでもどこでも名無しさん:04/04/21 00:04 ID:???
わあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ?
396いつでもどこでも名無しさん:04/07/16 23:51 ID:???
保守
397いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 17:14:52 ID:???
保守
398いつでもどこでも名無しさん:04/12/20 23:02:15 ID:gaSZFlVc
保守
399いつでもどこでも名無しさん:04/12/20 23:09:42 ID:???
もうあきらめなって。
400いつでもどこでも名無しさん:05/02/03 01:33:59 ID:G2jAlfKb0
まだだ、まだおわらんよ
401いつでもどこでも名無しさん:05/02/25 00:03:42 ID:???0
つぎのOSだせやぁ
402いつでもどこでも名無しさん:05/02/27 22:42:24 ID:???0
WindowsCE5.0 H/PC2005だせやぁ。
403いつでもどこでも名無しさん:05/03/04 20:13:32 ID:???0
というかXScale採用のモバイルギアの日本語仕様を作ってください。
404いつでもどこでも名無しさん:2005/10/28(金) 20:32:35 ID:???0
つSigmarionV
405:2005/12/05(月) 20:03:08 ID:EZlrFUnO0
保守
406いつでもどこでも名無しさん:2006/02/15(水) 14:22:34 ID:???0
WindowsCE.NET
407いつでもどこでも名無しさん:2006/11/08(水) 23:38:40 ID:6aoj7qDi0
悲しくなるほど人がいない……
それでもアゲる。
408いつでもどこでも名無しさん:2006/11/12(日) 12:58:00 ID:???0
>>404
ヒンジが弱すぎる。
409いつでもどこでも名無しさん:2006/11/13(月) 01:48:26 ID:???0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1162906723/
これでHPCが動かすとおもしろそうすね。
HDDは2.5インチをCFに置き換えてゼロスピとして見る。
もっともCPUがサポートされていれば良かったのですがね。
410いつでもどこでも名無しさん:2007/06/04(月) 05:40:36 ID:VX5TSJw70
【俺と】Palm Foleo【フォレオ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1180556413/
411いつでもどこでも名無しさん:2008/07/08(火) 20:32:26 ID:NRwpqhBT0
アドエスみたいなスライド・キーボード端末に不満がある人のために、h/pcの代わりにpPCを積んだヒンジ・キーボード端末をどこかが売り出せばいい。
p/pcを積んでいるため現在ppcを使用中の人はソフトを転用できる。新たにh/pc2008(勝手に名付け)を開発すると手間がかかるかも。
だが、出来れば母艦と同様なタスクバーの方がいい。
412いつでもどこでも名無しさん:2009/03/02(月) 03:08:54 ID:8IDxWqCY0
最新のネットブックは、懐かしい10年前のハンドヘルドPC Pro?
http://www.wince.ne.jp/snap/cnBoard.asp?PID=2772
413いつでもどこでも名無しさん