Pocket DivX

このエントリーをはてなブックマークに追加
1トイレで血便
DivX, OpenDivX, MPEG-4, MPEG-1 , MP3 audio
が再生できる、新バージョンのPocket DivX。

プレイリスト作成可能なのが魅力的。PocketTVの牙城を崩せるか?

Pocket DivX
http://www.projectmayo.com/projects/detail.php?projectId=9
PocketTV
http://www.mpegtv.com/wince/pockettv/

ちなみに俺、E-750ユーザーで動かなかったさ。
2いつでもどこでも名無しさん:01/11/28 04:06 ID:3vPU11/E
3いつでもどこでも名無しさん:01/11/28 08:27 ID:4gRvcS4w
ジョルナナだけど、やっぱりうごかんかった・・・
4トイレで血便:01/11/28 12:50 ID:VJmyHbET
MP3は一応再生できた。でも音がへたってる。
更新ログ見ると、iPAQ(and ARM)にかなり力注いでるな。当然といえば当然か。
誰かきちんと動いた人、使用感を聞かせておくれ。
5いつでもどこでも名無しさん:01/11/28 14:10 ID:???
G-FORT ですがダメでした。
なんかゴミガチョコチョコと増えるだけで。

で、動いた人に聞きたいんですが、
ここでいう MPEG4 って、やっぱり MS-MPEG4 な avi ?
6もばもば:01/11/28 15:26 ID:EzKFihSv
E700で快適に再生できたYO!

208x160 15fps (DivX4.11 Codec) 32kBit/s 24000Hz (MP3)
の構成で1.9M程度のファイルです。

>5
MS-MPEG4は確認してないけど、DivX4.11 CodecなaviでOKだよ。
7いつでもどこでも名無しさん:01/11/29 00:30 ID:???
テリオスで「CASIO_E10x」のヤツが動いたよ。
MP3はもちろん、MPEG-1、MPEG-4も見ることが出来た。
ホント、スグレモノ。
8いつでもどこでも名無しさん:01/11/29 00:39 ID:???
MPEG-2は?
9いつでもどこでも名無しさん:01/11/29 00:50 ID:???
シャープのMPEG4ビデオレコーダで録画した動画ファイルはやっぱりだめかな?
10もばもば:01/11/29 01:35 ID:EWS7Jfm2
>>8
>MPEG-2は?

たぶん駄目でしょ。
DivX, OpenDivX, MPEG-4, MPEG-1 videos and MP3 audio.
だけだろ。
そもそも、現行のPocketPCではパワー不足だろう。
11いつでもどこでも名無しさん:01/11/29 01:43 ID:gRpDQAjZ
シグマリオン2でMPEG1が駄目。
MEPG4が音だけ。止めて動かすと画が変わる。
うむぅ何がいけないんだろう。
使ったのは「CASIO_E10x」ね。
12トイレで血便:01/11/29 09:21 ID:mpwEd9xC
Configure でバッファサイズを4MB程度にしたら、DivXもMPEG1も再生できた。
(最大or最小では駄目だった)
MPEG1はPocketTVの再生より遅い感じを受けたけど、いろんなフォーマットが
再生できるのは便利だ。MIDIファイルに対応してくれ、ってのは欲張り過ぎ
かな・・・。
13いつでもどこでも名無しさん:01/11/29 10:38 ID:???
GFORTにて動作、MP3ファイルの再生でテンポが遅くなる(ピッチは変わらず)。
バッファ等の設定で何とかなるのだろうか
14いつでもどこでも名無しさん:01/11/29 13:15 ID:TsLZ/3gT
G-FORTでPockerDivXPlayer。
「ThisFileContains an incompatible video format」
OpenDivx4.11でエンコってんのに、なぜ?

>13
MP3は確かに遅くなるね
15もばもば:01/11/29 16:30 ID:ubL1VQrv
>>14

自分も最初は出たよ、そのエラー。
音声のCodecをMP3に変えたら直ったYO!
PCMだと駄目だったさ。
16いつでもどこでも名無しさん:01/11/29 18:14 ID:gjXFvHjv
うーん、音声コーデックはMP3にしてるんだけどなぁ…
TMPGEncやめてAVIUtilにしたら動いた
でも異常なほどのこま落ち。
先は長そうだ。
1714:01/11/29 20:51 ID:Nz40YDO4
問題の切り分けのためTMPGEncを使い
音声なしでエンコードしてみた。
エンコーダーDivX4.11 ビットレート100kbps
Player0.7で読み込むもいつまでたっても映像が出ず
waitのマークがくるくる回るのみ。

どうやら映像側の問題の模様。
うーむ。
18もばもば:01/11/29 21:03 ID:snVDY85P
>>17

> どうやら映像側の問題の模様。
そか、スマン。

因みに自分が>>6で書いた時のレートは、700kだったと思う。
インストール直後のDivXの値のままだったから。
今はファイルサイズを考慮して、100kでやってます。
1.9Mあったのが480k程度になった。
しかもwmvより再生が軽いし。
1914:01/11/29 21:08 ID:h6c13pO9
>18
いえいえ、情報いただけたので
先にすすめたという状態ですから。

ところでエンコーダのバージョンはいくつのをつかってます?
2014:01/11/29 21:14 ID:LM3b23wq
スマソ
4.11って書いてあったNE
2114:01/11/30 15:13 ID:???
動かなかった原因判明。
対策できました。
ってことでご報告まで。
22 :01/11/30 16:08 ID:D2rJTuEh
Gfortで快適にいごいてるよん
23いつでもどこでも名無しさん:01/11/30 16:37 ID:B9q/dKKh
>22
Quality-basedでencodeしてます?
24もばもば:01/11/30 18:07 ID:Umb8JnR7
>>21
>動かなかった原因判明。
> 対策できました。
> ってことでご報告まで。

おめでとさん。
出来れば対策の詳細キボーン
25いつでもどこでも名無しさん:01/11/30 18:09 ID:tVd48tZI
>>13、14
サンプリングレートが22.05khzにしてない?16Khzに変更したら直ったYO!
26中途半端なモバイラー:01/12/01 05:10 ID:???
どなたかE-500とBE-500で動作確認した方おりませんかー。
27トイレで血便:01/12/10 03:18 ID:Cju+3Nxq
拡大モードにしてもさほどスピード落ちないのは、なかなかよいです。
MPEGやMP3再生をすると、音程は変わらないのにスピードだけ遅くなるのは
私のマシンも同じ・・・ はよ直して欲しいな。
28もばもば:01/12/11 01:20 ID:Xj/zsJ7l
>>27

改善されるのに越したことはないが、割り切って使えば便利よ。
MP3はMediaPlayerで、MPEGはPocketTVでさ。

それにしても、このスレ寂しいね...
29いつでもどこでも名無しさん:01/12/11 01:22 ID:RNLynhdE
いや、なかなか有意義です。
シグマリ2で、fpsどれぐらい出ますか?
MPEG1とDivX4で。
30瑞穂:01/12/12 01:45 ID:bP8QLofq
あかーん・・・シグ2で動かへん・・・
画像がとまりっぱなしやわ・・・

次のばーぢょんに期待します。
31いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 10:05 ID:nvRS35Pn
とりあえず、ジョルナナで動くようにしてほすぃのです。
これが動く見込みなかったらポケピ2002機に
浮気するぞゴルァ
32いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 03:27 ID:YlVs0EZe
GENIO e550Xでうまく動いたかたはいますか?
33いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 04:50 ID:KVqcJLLA
MPEG4の再生が上手くいきません。
うまくいってるかたどんな設定でエンコードしてるのでしょうか。
34いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 18:40 ID:???
GENIO e500Xを買ったので入れてみた。

DivX Codec 4.11 400kb/sec
MP3 64kBit/s 44.100KHz Mono
240x176
24fps

3分30秒でサイズは8.1MB。
E-700でPocketTVを使用していた頃は128kb/secで何とか24fpsを出していたので
正直、これで再生出来ればラッキーかな?と思っていたのだが
全く問題無く再生出来た・・・。
3532:01/12/15 22:43 ID:KYuB6aKQ
>>34
同じような設定でエンコードしたものを読み込ませてみたんですが、
「ThisFileContains an incompatible video format」
となってしまいます。

インストールしたのは、PocketPC2002用のものですか?
3634:01/12/16 02:10 ID:???
>>35
同じような設定と言われても良く分からないが、勿論2002用を入れたつもり。
ちなみにエンコに使用したツールはAviUtlで、DivXの設定を"1-pass"
(Quality-basedだとコマ落ちする・・・)
Output video bitstreamを"400kb/sec"にした以外は特に何も弄ってない。
プレイヤーの設定もそのままでCache設定は無し、AVIはCF(64MB)にコピーした物を再生した。

ビットレートを上げて幾つか作成してみたが、残念ながらコマ落ちが発生。
ステレオで作る場合は>>34の設定より低目にした方が良さそう。
3732:01/12/16 03:30 ID:1WFf+3s9
>>36
ありがとうございます見れました。
それまでTMPGencでエンコードしてたのですが、ためしに
AviUtlでエンコードしたらみれました。
いまだに原因は不明ですが。
38いつでもどこでも名無しさん:01/12/16 12:46 ID:IMDr7lIY
プレイヤ0.7使ってない?
あれバグ持ちだよ。
39いつでもどこでも名無しさん:01/12/16 13:25 ID:f8NaNdZL
PocketPC 2002用の0.7を使っています。バグがあるんですか・・・。
他のバージョンがないか、>>1のページを見てみましたが、
0.7しかないようです。
どなたか前のバージョンがある所が分かれば教えて下さい。
40いつでもどこでも名無しさん:01/12/17 15:58 ID:YIf4UuVj
今おいてあるのは0.7dになってるけど、
これでも直ってないの?
41いつでもどこでも名無しさん:01/12/30 00:03 ID:YMTB5MXD
俺のjornada710でも動きません。
ソフトは起動するんだけど、
MPEG1のファイルを読み込ませたところで落ちます。
42いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 23:13 ID:???
発見age
43こてっちゃん:02/01/08 00:44 ID:IEo6jAtM
じょる710だと、英語版OSでしか動きませんヨ>41

まよのフォーラムでも、ドイツだらフランスだらの連中が文句ブーブーでした(^^)
gapiの関係らしいんですが・・・まだ解決されてないみたいです。

いやぁ2ちゃんは久しぶりだなぁ(藁
4434:02/01/08 00:52 ID:???
これ、横表示出来るから320x240のファイルも再生出来るんだね。
試しに256kb/secでエンコしてみたけどスムーズに再生出来たんで驚いたYO。
45こてっちゃん:02/01/08 01:25 ID:3sUsb5wV
そうそう!>44
PocketTVは有名だし再生パフォーマンスも文句なしに限りなく
近いんだけど、MPEG1ですからねー。ウマく作れば画質も下手
なDVDなんかよりは綺麗なんだけれど容量くっちゃって・・・(ToT)

何とかMPEG4をスムースに再生出来るソフトはないかって探し
回って行き着いたのがDivXだったワケで。
WMPは・・・・・・・・・・・・・・どアホーでした(藁

何でこんないいソフトが知られてないんでしょーねー
46いつでもどこでも名無しさん:02/01/08 06:19 ID:???
iPAQ用だけzipファィル壊れてないか?
解凍でけん。
47いつでもどこでも名無しさん:02/01/08 08:16 ID:jUGduSQ8
l'agendaでも無事動作(mpeg1,mp3,Dvix)
BE-500は、今まで独自方式だけだったからいいねコレ
4841:02/01/08 11:21 ID:yfq8mPSo
ダメなのか・・・
情報サンクスandイイ人ですね>>43
jornada710でも動くんじゃないかってな噂とか
verUPして動くようになるとか
そんな情報もキボンヌ
結局mpegTVしかないのかな・・・
49いつでもどこでも名無しさん:02/01/08 12:38 ID:n3+P+6My
jornada720だけど、動くよ。

まよのフォーラムの「J720 gapi issues」で
動くようにコンパイルされたのが公開されてる。
5041:02/01/08 13:17 ID:yfq8mPSo
あきらめかけていたんだけど、
ありがとう。あなたは神>>49
モバ板は親切な人が多くてうれしいです。
さっそくインストールしてmpegTVと比べてみたんだけど、
あまり画面の色が鮮明じゃないというか、
色が薄めで表示されるというか。
何か私の設定に問題があるのだろうか?
まぁとにかく動作するようになったし。
多謝>43さん49さん
5141:02/01/08 13:21 ID:yfq8mPSo
書き忘れました。
再生したファイルはMPEG1でした。ってかMPEG4ってエンコしたことないし。
240x176、10fps、100Kbit/sec
音はモノラルの32Kbit/sec
でエンコしたファイルです。
52いつでもどこでも名無しさん:02/01/08 13:27 ID:???
>>49

俺それを入れたけど、逆に動かなくなるんだよね・・
mp3さえ開けなくなる。

仕方ないからPocketTVに戻したよ。
Jor710だから駄目なのかな?
53いつでもどこでも名無しさん:02/01/08 13:29 ID:MnWI4ZKE
しぐ2では、動くのでしょうか。
2ヶ月前くらいに試した時は、起動はするけど再生できなかった。
54いつでもどこでも名無しさん:02/01/08 13:35 ID:???
Good news, it appears that thaks to David Jakubowski
we will soon have an alpha release for the 720 that will
support all versions english or otherwise. David has verified
it works on his device and I have sent off to a couple testers
to test both English and non-english versions, but it looks good.

こんな書き込みが1月3日にあった。
今はこれに期待するしかないな。
5549:02/01/08 13:51 ID:8s+oCDrU
>>52

うちではMPEG4は無事再生できるけど、MP3は
エラーがでる。
しょうがないから、EXEを2ついれて使い分ける事
にするよ。
56いつでもどこでも名無しさん:02/01/08 14:07 ID:???
むー俺はMpeg1とmp3両方駄目になってしまった。
帰社したらもう一度再インストールしてみるか
試してみるか…
5752:02/01/08 14:19 ID:???
>>55

なるほど。これはMpeg4専用と割り切ったほうが良さそうだね。
mp3はWMP、
mpeg1はPocketTV、
mpeg4はDivX playerってとこかな。

>>56
それで正常だと思う。
5856:02/01/08 16:01 ID:???
>>57

俺のが普通の状態なのかな?
41=50氏の内容だとMpeg1再生できている
ようだけど
個人的にはmpeg1よりmpeg4の方が好きだし
これでもいいんだけど。
5941:02/01/08 16:12 ID:yfq8mPSo
>>58
私の場合、
ttp://home.adelphia.net/~mdukette/index.htm
からダウソできるバージョンが7hのをインストールしてから
49さんに教えてもらった実行ファイルに差し替えて使っています。
もとのPocketDivXPlayerのバージョン違いのせいかも。
間違っていたらスマソ
6058:02/01/08 20:13 ID:???
>>59
その通りやってみたらmpeg1.4両方
動いたよーまじ感激。

なんかもう殆どのことJornadaで出来るように
なったな…NotePCの立場が…。
6141:02/01/09 18:38 ID:CUKOqDm+
>58
おめでとうさん。

>殆どのことJornadaで出来るように

私は環境によって使い分けてます。

デスクトップPCはファイルサーバ。
ノートPCは家&職場での通常使う端末に(双方無線LAN)。
jornada&AirHを外出時いつも持ち歩いていろんな用途に使用。

って感じで。
だからjornadaしかない外出時に少しでもいろいろできる方がうれしいっす。
62いつでもどこでも名無しさん:02/01/09 21:00 ID:???
みなさんありがとう!うちのジョルナナでもMPEG4/DivX動作確認できました。
ヤター
後は、スムーズに見れるエンコ設定の研究に励まねば…
63いつでもどこでも名無しさん:02/01/09 23:09 ID:/Fkstp0g
G-FORTですがMpeg1は再生できますがdivxでエンコしたaviはエラーが出ます。
14さんと同じエラーだと思います。
プレイヤーは7gでエンコにはTMpeg,VirtualDubなど使ってます。
Mpeg1でもPocketTVよりはるかに滑らかにさいせいできるので妥協しかけています。
だれか助け船を。
64いつでもどこでも名無しさん:02/01/10 08:17 ID:???
結局シャープのMPEGビデオレコーダで記録したMPEG4は再生できるのだ老化?
詳細キボンヌ
65いつでもどこでも名無しさん:02/01/10 09:25 ID:???
>>64
WindowsCE Fan に行って過去ログ検索しなさい。
66いつでもどこでも名無しさん:02/01/10 10:50 ID:???
>>65
検索してきたんだけど結論として
津かえるのかどうか分からなかったのよ
だから結論としてそのまま使えるのかどうか
こんな馬鹿厨なオイラにおしえてYO!
67いつでもどこでも名無しさん:02/01/10 11:20 ID:???
>>59

その組み合わせでも見れないmpeg1あるね・・・
見れるやつもあるけど。

ファイルサイズが20MB以上なので、そのせいなのか
他に原因があるのかは分からないけど、
PocketTVで観れるからファイルは壊れてないと思う。

mpeg4はバッチリだけどね。
68いつでもどこでも名無しさん:02/01/10 13:30 ID:???
>>54
watasi eigo yomenai Yo!
69トイレで血便 :02/01/11 00:50 ID:qVv5SiOn
VERSION .8 がでたよ。まだ試してないけど。
〜何の事だか分からない人の為への説明〜
MEPG1, DivX, OpenDivX, MP3を再生可能なマルチなプレイヤー。
プレイリストの作成も可能。フリーです。

http://www.projectmayo.com/projects/detail.php?projectId=9

ちなみに私の圧縮設定は
動画サイズ 160*128, 128kbps (1pass)
MP3 128kBit/s 44.100KHz Stereo

VirtualDubにて作成。私はPV再生が主な用途です。
PV1本の10MB程度かな。再生時に拡大&90度回転でフルスクリーン表示。
拡大再生はPocketTV(MPEG1専用)よりもスムーズ。こま落ち1%弱ぐらい。

関係ないけど、スレタイトルをもうちょっと考えてつけるべきだった。
70トイレで血便:02/01/11 00:58 ID:???
まだ試してないと書いたけど、無視してね。
新バージョンを実際に動かさないとコマ落ち分からないです。
あと、イコライザとプレアンプがついた。
でも、MPEG1がへたるのは相変わらず。
71いつでもどこでも名無しさん:02/01/11 01:13 ID:???
プロジェクトマヨのフォーラムの書き込み参考にしたりして
320x240, 24fps、ビデオ200Kbps 音声64Kbpsモノラルのぺぐ4
作ってみたけど、ジョルナナだと30%くらいドロップフレームですね。
画面サイズを小さくするか、フレームレートを下げるかして
もう少し試してみます。
72いつでもどこでも名無しさん:02/01/13 23:53 ID:XwBhaiwG
G-FORTなんですがpocketDivxで何度やってもAVI(Divx)を再生できません。
エラーが出てこのファイルは対応してませんみたいな感じではじかれます。
このスレと向こうの動画スレを参考に色々エンコーダの設定を変えたりしてるんですが。
ちなみにVirtualDubを主に使ってます。
なぜかMpeg1はちゃんと再生できるんですよね。
Mpeg1は他の再生ソフトがあるしサイズが大きいのでDivxを諦められません。誰か助けて。
ちなみにプレイヤーは8を使ってます。
73いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 00:27 ID:???
>>72
コーデックは何を使用してますか?
因みにMS-MPEG4には対応してないようですよ。
7472:02/01/14 00:45 ID:/RQGcbaJ
コデクはDivx fast motion(?)というのを使用してます。音はMp3でモノラル32kbpsくらい。
75いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 01:01 ID:???
>>74
www.divx.com に行って最新のコーデックを落としてきてください。
そのコーデックは一昔前のDivXです。
現在のコーデックはDivX4という別物です。
76いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 19:43 ID:kNiHgaWZ
MS MPEG4には未対応でしたか。なんかうまく再生できないと悩んでいた。
DivX4で試してみます。
77トイレで血便:02/01/19 13:16 ID:jJO0ZUDm
映像製作板より
DivX を絶賛しよう
DivX & Avisynth を絶賛しよう 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1007898279/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/973779316/
エンコーディングに関する事が色々かかれています。ご参考までに。
78いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 17:24 ID:???
V.0.8が出た。
相変わらずMPEG-1はまともに再生できん。
79いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 00:20 ID:TQzdw8PY
G-FORT@180Mhzでコーデック、プレイヤーは最新です。
VirtualDubでエンコってます。
最近欲を出して320X240でエンコり始めました。
どうもコマ落ちしますな。
画面横にすると液晶見づらいし。
現ハードで320x240は無理でしょうか?
80いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 08:38 ID:NFMLtLbJ
>>79
残念ですが、ジョルナナでも320x240ではコマ落ち
が激しすぎて駄目でした。
つーことは現行PocketPC全機種でもこのサイズは
駄目かも。
240x180推奨設定ってことでヨロ
81いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 02:09 ID:YsMxtpz7
BE-300版(Ver0.8)をDLしてラジェンダに入れたよ。
MPEG1は、ちょっともたつくけど再生できた。
だが期待のVIDEO DivX4.12、AUDIO MP3で作ったAVIが
エラーで再生できなかったよ。
「Error loading audio de...」エラーメッセージも
途中までしか見えんし^^;
MP3のオーディオも同じエラーになっちまうし。
MP3関連の何かが足りないのかしら!?
何か追加しないとダメなのかなぁ・・・
82ヽ(´ー`)ノ:02/02/09 03:25 ID:???
ダメだ...(;´Д`)

テリVJ1なんだが、Mpeg1も4もDivxも撃沈(ToT)
音は出るけど絵が動かない(泣
83いつでもどこでも名無しさん:02/02/09 14:52 ID:6vtZNGb3
age
84いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 03:44 ID:???
age
85>:02/02/19 16:24 ID:???
>>81
まさしく俺も同じ事した人
ラジェでうごかね〜
誰か動いた人いる?
86いつでもどこでも名無しさん:02/02/20 15:58 ID:Q4Oi2iyu
TMPGEncで
サウンドの選択でmp3がリストの中に無いんですが
なぜでしょうか。



87いつでもどこでも名無しさん:02/02/20 16:02 ID:Q4Oi2iyu
ファイル→ファイルに出力→AVI→
でです。
88モバイル=ひでお:02/02/24 20:37 ID:V/WnjnJ3
今までパソコンで再生するためのAVI編集をしていたんですが、
モバイルビデオにも興味がわいてきたので、ビデオファイルを作成してみました。
DivX 4.12 320*240 12fps 100kbps
mono(MP3 22.5kHz 24kbps) のビデオが
Pocket DivX Playerでどれくらい再生できるのか、機種毎で報告して下さると幸いです。

私が作ったビデオファイルは、ttp://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/birth510531/lst?.dir=/Movie&.view=
に置いておきます。比較的動きが激しいものを選びました。

これがきちんと再生できるようなPDAを買いたいと考えています。
89いつでもどこでも名無しさん:02/02/25 00:10 ID:???
>>88
この程度なら爺要塞改でも問題なく再生可能。
9081:02/02/25 22:24 ID:???
>>85
難しい事は分からないので
Ver0.8は消しちゃいました^^;
とりあえずVer0.7dをDLして動かしたら
なんとなく動いているようなので
深く考えずにソッチを使ってます。
MP3データも普通に再生できました。
91いつでもどこでも名無しさん:02/02/25 22:30 ID:???
>>88
Genio e550Xで再生。ドロップフレームは0で全く問題ないので
もっとレートを上げても大丈夫そう。その辺はファイルサイズと相談で。

いつもは240x180 24fps 256kbps(音はmp3 44.1KHz mono 64kbps)で使用してますが
サイズを320x240にして横再生すると割とコマ落ちが発生しました。
クロックアップすると多少改善されるのでやはりスペック的に辛いのでしょうかね。
(ソースによっても違うと思いますけど)
XScale 400MHzならPCで再生していた物をそのまま転送→再生出来そうな予感・・・?
9281:02/02/25 22:53 ID:???
>>88
l'agenda BE-500で再生。Playerのバージョンは最新じゃ
無いですけど(Ver0.7d)。
画面は横方向に回転させてフル画面で再生させました。
双方のファイルともにドロップフレーム0でラジェンダでも
サクサク見れたので大概のPPCでストレス無く再生できるかと
思います。
ラジェンダはTFT液晶じゃないので動きの激しいのは残像が
残ってちょっと見辛いのが難点ですけど。
93モバイル=ひでお:02/02/26 02:26 ID:LrWxlhhi
さまざまな情報ありがとうございました。
TFT液晶のPPCなら比較的楽しめそうなことが分かりましたので、
今度、購入していろいろと調べてみようと思います。

参考までに、320*240で使用されている方の設定を教えていただけないでしょうか。
(ここを見る限り、240*180で作成されている方が多いので・・・)
94>:02/02/26 13:42 ID:???
>>81
そうなのか・・・・
しゃない 0.7d探してくるか〜
くそ なにがいけないんだ・・( ̄-  ̄ ) ンー
256MのCF買ったのに。。。。
9581:02/02/26 14:27 ID:???
>>94
ttp://home.adelphia.net/~mdukette/index.htm
ちょっと前に上記サイトから0.7dをDLしました。
今は0.7e(CASIO BE300用)が置いてあるみたいです。
96>:02/02/27 16:26 ID:???
>>81
情報Thx
今DL開始した
家帰ったらいれてみるよ
9781:02/02/27 23:30 ID:???
をぉぉ、やっと自作のAVIが作成できた^^;;;;
今までVirtualDubで色々弄って作ってたんだけど
設定チンプンカンプンでイイ感じに作れなかったんです。
(英語がダメなのでアッチ系のはキツイっす)
で、今日MPG2AVIをDLして使ってみたら割りと簡単に
AVIが作成できました。
(日本語だし設定項目も簡単^^)
ラジェンダ用にビットレートとか落としたMPEG1をPocketTV
で再生するより断然画像が綺麗。輪郭もくっきりしてて鮮明。
同じ程度のファイルサイズなのに、ここまで画質が違うとは
感動しました。コレはマジで(・∀・)イイ!!
98いつでもどこでも名無しさん:02/03/06 00:18 ID:???
rmファイル再生出来るのはないですかね。。。
99いつでもどこでも名無しさん:02/03/10 11:59 ID:???
DivXのVer5が先日発表になりましたが、
PocketDivXに反映されるのはいつになりますかねー。
100いつでもどこでも名無しさん:02/03/10 21:31 ID:???
100
101いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 07:15 ID:???
>>98 RealOne for PocketPCが来週発表になります。
102いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 14:36 ID:z+Aiu9gf
>101
出たけどさぁ…
103モバイル=ひでお:02/03/31 20:13 ID:rvgoOgUg
DivX 5(一応、B-frameにも対応しているらしい)に対応したPocketDivX player ver0.8b出ましたね。
http://home.adelphia.net/~mdukette/downloads.html
この土日、いろいろ触ってみてこいつのすごさに驚きました。
180MHz G-FORTで、
DivX5(B-Frame使用)
VIDEO 320*240 24fps 250kbps
AUDIO mono(MP3 22.5kHz 24kbps)
をこま落ちなく再生できました。
ARM系ならもう少しビットレートを上げて高画質ビデオの再生が出来そうです。
皆さんもお試しあれ。
104いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 02:54 ID:???
Ver.0.8c出てるよ。
105いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 04:32 ID:???
Nancyコーデックはどうなの?
106いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 13:39 ID:???
シグマリ2で使えてる人いない?
前のバージョンもシグマリ2の正常動作報告なかったし、ググったりしても
シグマリ2での動作が載ってるページがひっかかんなかったんだよなぁ。
107いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 15:55 ID:???
Jornada720使ってるけど、モバビデやり始めると反応速度の速い液晶が
メチャほしくなるね。絶対TFTだのPocketPCでビデオ見たいだの言うやつ
を凄い勢いで軽蔑してたけど、モバビデが実用期に入ってることを
まざまざと実感した今、絶対TFTだしPocketPCだなぁ。実に。
108いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 16:04 ID:H8+TWO5y
G-FORT(180MHz)にDivX 0.8c入れてみた。
ラジオ番組のmp3ファイルでWMPでは10分以上早送りすると止まってしまうけど、
DivXだとちゃんと聴けた。DivXイイ!
109いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 22:12 ID:???
>>106
.7gをシグマリ2で使ってます。ただしソースからビルドして。
ちなみに解像度の違う機種用のものはまず動かないです。解像度の数値がハードコーディングされてます。
ビルドしたものを公開しようと思ってはいるんですけど、いろいろ手間取ったり
時間が取れなかったりで延び延びになってます。今週中に公開できるかな…

ちなみに.8cではないのは単にまだビルドしてないためです。
とはいえ、"どうせ公開するなら最新版を"なんてやってると
さらに遅くなるので(というかそもそもビルドできる確証もないし)、
まず.7gを公開するつもりです。

>>107
シグマリ2はHPAですが、再生していると画面を普段より斜めから見ないと
まるでネガを見ているような感じになります。液晶の反応速度の問題でしょうかね。
Jornadaではどうですか?
110いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 23:16 ID:???
>>109
Jornada720では、ネガのようになることはないなぁ。
まあまあ普通です。

動きの激しい場面になると、粒状の独特の残像が発生する。
あと、これはPocketDivXの仕様なのか
液晶のせいなのかわからんけど、色が薄いね。

Jornada7*0にTFT搭載希望!!

ところで、みんなどんな環境で何使ってキャプしてエンコードしてる?
GKnotやらnandubやらavisynthやらVirtualDubやらTMPGENCやら
mpg2aviやらAviUtilやらいろいろあるけど。
111いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 23:17 ID:???
>>109
ありがたいです<バイナリ公開
漏れはビルドできる環境も技能もないので無理は言えませんが
他のシグマリ2ユーザでキボンヌな人もいると思うので是非とも
おながいしたく。

ちなみにどんな感じのファイル(画面サイズとかビットレートとか)を
再生してますかの?
112109:02/04/03 01:17 ID:???
>>110
こちらではそういう残像は今のところ出てないと思います。
フレーム落ちで動きが止まるのとは別ですよね。
色が薄いのはありますね。それがひどいとネガもどきになるのかも?
ちなみにネガっぽく見えるかどうかは周りの明るさによっても違うようです。

私は今のところ既存の動画をエンコードし直して見てるだけなのでキャプチャ環境はなし、
エンコードは挙がっている物の後ろ3つを時と場合と成り行き(?)で。
#後はSTRコンバータとかPSmplayとか(笑

>>111
了解しました、ただ、今はちょっと馬鹿やってるので(謎)すいませんがもうちょっとお待ちを。
今週中には何とかします。

エンコードの目安は240x176なら20or24fps/192〜256kbpsくらい、
320x240になるとかなりキビシくなって、まだ試行錯誤中ですが15fps/160〜192kbps程度で
エンコードしています。PocketPCと違って描画がGAPIじゃないのがネックで、
画面サイズが大きいとフレームレートを上げられないっぽいです。
音声部分はMP3 22.5kHz 24kbps(mono)でやっていますが、
他のレートでどうかというのはほとんど試してないです。
113いつでもどこでも名無しさん:02/04/03 10:16 ID:???
なんでか僕の作るデータは音声に問題があるみたいで、質問させてください。
音声はMP3にエンコードするとして、
そのエンコードに使うコーデックはどういった素性のものですか?
僕はWinXPでエンコードしてるのですが、システム標準のコーデックではダメ。
DivX4.12の上にDivX5を上書きインストールした状態です。

・DivX3.11付属のコーデック
・MP3Compressor付属のコーデック
・gogo.dll
・lame.exe(lame.dll)

いろいろあると思うのですが、
TMPGEncでgogo.dllを使い32KHz 48kbps monoでエンコードしたものは、
WMPでは音ズレもなく再生できるものの、DivXPlayerにははじかれます。
また、PocketDivXプレイヤーでもちゃんと再生できず、
Audioの再生を停止して初めて再生できるようになります。
上に挙げたその他のコーデックでも、うまくいかないです。

元データはMPEG1+MP2です。同じ環境でTMPGEncにてMPEG1にエンコード
したものは、PocketDivXPlayerで正常に再生できます。
やっぱ、同レート、同fpsではDivXとは画質が比較にならないので、
DivXで運用したいところです。
114113:02/04/03 10:44 ID:???
ちなみに、mayoとかdivxのページからダウンしてきたデータは正常に再生できます。
115いつでもどこでも名無しさん:02/04/04 03:47 ID:RTmNB2hl
ver0.8c
E750だとうまくいかないみたい
俺だけかなぁ
116いつでもどこでも名無しさん:02/04/04 03:50 ID:???
つうーかなんでPocketTVじゃダメなの?
117113:02/04/04 03:59 ID:???
lameACM入れて、TMPGEncでやってみた。
DivXPlayerで再生はできるものの、
PocketDivX Playerではダメ。
禁断の3.11入れて、DivX Audio使ってみるか。
118いつでもどこでも名無しさん:02/04/04 12:04 ID:???
>>117
エンコーダを変えてみるってのはやってみたか?
VirtualDubあたり使ってエンコしてみるとどうなる?
119113:02/04/04 20:05 ID:???
五里霧中で模索してきましたが、ようやく光明が見えました。
結局、PocketDivX PlayerのConfigure>Cache Sizeと、
システムのプロパティで設定する、データ記憶用と
プログラム実行用とのメモリ配分に原因があったようです。

25MBの動画が再生でき、まったく同じ設定で作った
45MBの動画が再生できないという状況が発生し、これが手がかりになりました。

# ちなみに、この設定でも47MBのMPEG1は再生できました。

ふと気が付き、Cache Sizeを5MBから1MBに減らしてやると、
45MBの動画も再生できるようになりました。
それならばとCacheを5MBに戻し、データ記憶用のメモリを増やしてやると、
何と再生できるではないですか。

調べついでに45MBの動画を12MBのCacheで再生しようとすると、
メモリのほとんどをデータ記憶用に配分しなくてはなりませんでした。

普通の感覚でいくと、プログラム実行用の配分を増やしたくなる
ところですが、その逆なんですね。

つまり、Cache Sizeを増やす場合は、プログラム実行用の配分を
増やさなくてはならないということのようです。
そして、Cacheの活用度はファイルサイズが大きくなると高くなるようですね。

しかし、Cacheしなくても普通に再生できているので、
Cache Sizeを増やさなくてはならない理由がよくわかりません。

というわけで、PocketDivX Playerでは、特に必要がなければ、
Cacheは少なく(もしくは使わないように)設定しましょう。

再生環境(Jornada720)
Player: PocketDivX Player .8c
VIDEOエンコーダ: DivX5
MP3エンコーダ: WinXP標準、およびMP3Compressor付属コーデック
エンコードに使ったツール: VirtualDub

>>118
VirtualDubで成功に至りましたが、別のところに原因があった
ようなので、今日またTMPGEncなどで試してみます。
120113:02/04/04 20:09 ID:???
ところで、WinXP標準、MP3Compressor付属コーデック、lameACM
などのコーデックでは、8の倍数のサンプリングレートを選べな
いのですが、どうしてでしょう。
44.1KHz、22.05KHz、11.025KHzなどの系列しか有効ではないの
ですが、そんなものでしょうか。
また、どうすれば16KHzや32KHzというサンプリングレートを選べ
るようになるでしょうか。
121113:02/04/04 23:49 ID:???
>>119
自己レス

> つまり、Cache Sizeを増やす場合は、プログラム実行用の配分を
> 増やさなくてはならないということのようです。

× プログラム実行用
○ データ記憶用
122109:02/04/05 01:32 ID:1NOBWde5
MIPS H/PC用バイナリを置きました。

http://www.age.jp/~k-matsu/CE/PocketDivXPlayer/
から拾ってください。CE 2.11用とCE 3.0用を置いています。
詳しくはページの方を。
#今夜はこれで寝ます…なんかあった場合は明日以降に。
123113:02/04/05 02:08 ID:???
>>122
おや、誰かと思えばFresh Music掲示板でいつぞや
お会いしたことのある方かな?
124109:02/04/05 23:48 ID:???
バ、バレバレ… ((;゚Д゚))ガクガクブルブル
…というわけで、どなたかわかりませんがごぶさたしてます(笑

>>119
キャッシュを増やすとその分データ領域が圧迫される、というのはまあわかるとして、
サイズの大きい動画の再生にはプログラム領域じゃなくデータ領域が必要というのは
なかなか重要なポイントですね。
ただ、動画を遅いストレージから読み出しているとキャッシュの有無で
処理落ちの差は結構出てきます。

あと、Jornada720で.8cってことは、.8cはデフォで日本版Jornada7x0で動くんですかね?
それとも自分でビルドしました?

>>120 (結局全部>>113だな)

XP標準ってFIIsのAdvancedですか?だとしたら8の倍数選べるはずですが。
LAME ACMもCBRばっかりだけど8の倍数選べます。
ただし私の環境はXPではなく2000ですけど。
125113:02/04/06 02:02 ID:???
>>124
LXの話題を交わしたことがある者です。

.8cはデフォでJornada720で動いてますよ。
というか、Jornada720用っていうのが公開されてます。

ツールによって選べるサンプリングレートが違うんですよね。
XPではaviutilでMPG開けなかったりと、なんかコーデックがらみの
挙動が違うみたいです。
うーん、XPプリインストのノートだけど、Win2Kに入れ換えるかなぁ。
126109:02/04/06 12:04 ID:9iaNaWiv
> LXの話題を交わしたことがある者です。
お、なるほどそうですか。どうもごぶさたしてます。

> .8cはデフォでJornada720で動いてますよ。
> というか、Jornada720用っていうのが公開されてます。

いや、以前のバージョンだとJornada720用は英語版専用で
他言語圏のは動かなかったんですよ(Jor7持ってないので以下も併せて伝聞ですが)
jor7用はbitbankが出してるGAPI for H/PCってのを使ってて、これが英語版しか
考慮してないためだったようです。

ただ、まよのフォーラムたどってみると、.8aあたりから英語版以外に対応
してるみたいですね。GAPIforH/PC使ってるのは変わってなさそうですが。
(機種毎のアドレスマッピングの違いを決め打ちじゃなくて
レジストリから読むようにしてるのかな?流し読みなので間違ってるかも)

というわけで、まよの公開バージョンはともかく、これまで何度も挙がってる
ttp://home.adelphia.net/~mdukette/index.htm
でダウンロードできる物はそのまま日本語Jor7でも使えるようになったと思われます。
Jor7ユーザには朗報。なのでage。
127いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 00:38 ID:iGvoXngN
>>109
神!
やっとシグ2でもムービーライフが楽しめるようになりました!
大変だとは思いますが今後のバージョンアップもまたーりと待ってます。
128シグマリ2ユーザー:02/04/10 18:38 ID:???
>>109さん
私も頂きました。どうもありがとうございます。(_ _)

これから、いろいろとエンコして検証して見たいと思います。
新しいバージョン等期待しております。今後とも頑張って下さい。
129モバイル=ひでお:02/04/12 22:56 ID:GWXLPeVk
いつのまにかver0.8dが出てるよ。
130113:02/04/13 03:09 ID:???
.8dの更新部分です。超ノリで訳してみました。
16)がよくわかんないです。

.8dの更新とはいいながら、もっと前からあった機能も
あるようです。Xvidもサポートされたんですね。
131113:02/04/13 03:10 ID:???
■新機能

1) よりよいランダムプレイのための新しいシャッフル
プログラム

2) 「前のアイテム」ボタン

3) イコライザーON/OFFボタン

4) "XVID"フォーマットの動画サポート

5) 非英語版Jornada720サポート

6) Divx5.0の標準的な仕様をサポート

7) DivX5.0のB-フレームを疑似的にサポート(それらを
スキップしてます)

8) ARM版のパフォーマンスがちょっと改善

9) MIPS版での新しい最適化された画面回転ルーチン

10) デコーダープラグインのサポート(資料は近日公開)

11) 「前のクリップ」のハードウェアボタンへの割り付
けサポート

12) ファイルリーダーをフラッシュカードやMMCカード
に最適化された新しいバージョンに置き換えました。
これで、よりよいパフォーマンスを得られます。た
だ、マイクロドライブは使わないでください。スピー
ドを最適化させたもので、電池寿命のことは考えて
いませんので。

13) アップデートされた(Jornada680>690相当?)、非英
語版のJornada680sのサポート

14) MIPS版ではかなりパフォーマンスが改善

15) そのほかARM版でのちょっとしたパフォーマンス改善

16) New Drop Tolerance setting in configure screen
to allow for adjustment of number of frames PD
can be behind before it starts dropping
frames..
132113:02/04/13 03:10 ID:???
■バグ修正:

1) ムービー再生中のファイルメニューの不具合を修正

2) PPC2002での「×」ボタンの問題を修正

3) ストップボタンが繰りかえし押される(ストップボタ
ンに繰り返し起きる?)問題を修正

4) .8bにあったファイルの最後でプレイヤーがハングアッ
プするバグを修正

5) .8bにあった動画を再生した後にMP3を開くとクラッ
シュするバグを修正

6) ツールバーがファイルを読み込んでいるときにも有
効になっているバグを修正

7) ファイルエクスプローラから起動するとスライダー
バーが表示されないバグの修正
133モバイル=ひでお:02/04/14 14:54 ID:0ydLtBFL
DivX5.01で作成したビデオをPocket DivXで再生しようとしたんですが、うまくいかない。
これって、私だけでしょうか。
しかたないので、DivX5.0を入れなおしてDivX5.0で再エンコしようと思ったら、
今度はDivX5.01で作成したファイルが読み込めないので、もう一度キャプチャーからやり直し。
せっかくの休みが・・・・

134113:02/04/16 04:44 ID:???
Jornada720でのDivXには見切りを付けて
CASSIOPEIA E750を買ってきてしまいました。
.8dのMIPS用がキチっと動いてます。
HAST液晶はいいッス。
135113:02/04/16 04:45 ID:???
>>133
5.01は入れてないです。
やっとエンコのコツがわかってきたので、
しばらくこの環境でいくつもり。
136いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 16:13 ID:???
age
137いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 21:24 ID:0IfjaAXy
DivXは、バージョン色々あるけどどれで作ったaviが一番良いんでしょうか??
138いつでもどこでも名無しさん:02/04/21 01:46 ID:RxfWFzli
>>113
漏れもE750だけど8d入れたらファイル開こうとするとフリーズしちゃいます(T_T)
ちなみにDivXは、4.12でエンコは、TMPGEnc使ってます。113さんは、すんなり
動きました??結局、公開版に戻しました・・・
139113:02/04/21 03:42 ID:???
>>138
僕はすんなりと動いてしまいましたね。
DivX5+VirtualDubでエンコしてます。
キャッシュをしない設定は試しましたか?
メモリの割り当てはどうですか?
自分の経験では、MP3のエンコーディングの設定次第で再生できたりできなかったりがありました。
一度音声なしのデータを作って試してみてはどうでしょうか。
でも、戻すと再生できているなら、そういう問題でもないのかな。

# E750+Hikkyから初書き込み。
# 死ぬほど書き込みしにくい(藁
140138:02/04/21 12:17 ID:RxfWFzli
>>113さん
そうでしか〜とりあえず、113さんの設定等を考慮して今のバージョンで不具合が
あればまた、.8dにUPして試してみます。ありがとうございました
141いつでもどこでも名無しさん:02/04/21 15:53 ID:???
新GENIOだとサクサクなんだろぉなぁ
142 :02/04/21 18:14 ID:???
>>141
いや、そういう時の擬音は、サクサクじゃくて、ツルツル。
143いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 02:18 ID:???
XScaleなら、今までPC上で再生していた動画も再エンコせずに
そのまま再生出来るようになるかな?
今度はファイルサイズの問題が出てきそうだが…Microdriveでも買うか。
144くお:02/04/23 23:46 ID:bJyGUijx
INTERTOP CX300 (http://www.fmworld.net/intertop/pro/index.html)
という機種でDivXの再生を試みました。ソフトはCasio E-10x用のものを
使用しました。
ソフトの起動は出来たのですが動画を再生すると、音声のみ再生され画面は真っ黒。
再生中はもちろん再生後もハングしてしまう。という症状に悩んでおります。
ソースはMayoのところのサンプルをしようしました。
Mp3の音楽データの再生は普通にできました。
どなたか理由や解決法がわかる方、おりませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
145いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 01:08 ID:???
機種依存高いみたいだから無理じゃない?
146くお:02/04/24 23:20 ID:I7S5sNlL
画面の色数を変更、メモリをいじった結果画像がでました。音声もでました。
でも画像が変なんです。
画面上半分に小さく縮小され、6画面ならんで表示されるんです。
全画面表示するとその瞬間だけ表示されまた分割画面に。
画面を回転させても駄目でした。

解決策をご存知のかた、教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
147いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 01:32 ID:???
いや、だから機種依存が強いのでダメだと思う。
画面のサイズに依存しているので、ダメだという話が出ていた。
解決策は作者にメールを出すことかな。
148いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 18:26 ID:???
東芝が今度出す青葉HDDさ
あれよさげでない?
かばんの中の入れておいても
アクセス出来て5Gも容量有るし。
動画を持ち歩くのに良さそう。
149いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 19:06 ID:???
>>148
転送速度の面で難しいと見た。
150いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 21:01 ID:???
んじゃやっぱりCF?
CFスロットはAIR_H"挿したいので
CF以外で大容量ってないかなー
151いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 21:11 ID:???
>>150
あなたが持っている機種が分からないのでなんとも。
152くお:02/04/28 15:23 ID:???
>145 さん
上のスレッドのシグマリ用の記事ですね。
そうなんです。そうらしいのですがなにやら見れてるという方がいられるようで・・・

でも自分でいろいろやってみた結果やはり駄目っぽいという結論に達しました。
ありがとうございました。
153いつでもどこでも名無しさん:02/04/28 15:31 ID:???
というか、動画見ながら通信っていう局面はあんま考えられないので、
CF AirH"とは挿し換え運用で十分だと思う。
154いつでもどこでも名無しさん:02/05/05 02:27 ID:???
ツマラナイ質問でスマソが
「DivX」って日本語で何て読めばいいんダ?
他人に紹介したいんだが、読めないから薦められねーじゃねーかヨ
155いつでもどこでも名無しさん:02/05/05 02:56 ID:???

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/08 19:57
初歩的な質問にも程があるとは思いますが
Divxって何て読むんですか?




156いつでもどこでも名無しさん:02/05/05 19:14 ID:???
>>154
ディブエックスと漏れは呼んでます。
XviDはエックスヴィドゥ。
好きなようにGOGO!(w

ところでこのプレイヤーで普通のAVI(mpeg4)見れるのでしょうか?
157いつでもどこでも名無しさん:02/05/09 13:18 ID:???
大分X あげ
158いつでもどこでも名無しさん:02/05/10 09:05 ID:+CJfOALS
8e 出てる。
159いつでもどこでも名無しさん:02/05/10 16:53 ID:???
>>158
Thanx
160いつでもどこでも名無しさん:02/05/12 04:00 ID:???
これはmpgとかAVIは見れるの?
161いつでもどこでも名無しさん:02/05/12 10:09 ID:???
>>160
もう少し分かりやすく書いてくれ。
全レスを読んで分からなければやめておいた方が良い。
たかだか160しかないんだから。
162トイレで血便:02/05/19 14:35 ID:WS2nJeJT
163トイレで血便:02/05/19 18:34 ID:WS2nJeJT
.8f使ってみた。
ボタンが横にのっぺり、ダサくなった。
いつの間にか OGG Vorbis に対応してます。
動画再生はかなり良くなってる。と思う。
現在のmy設定 320*240 DivX5 25fps 208kbps (2pass) MP3 Mono 48kbps

新Genio買おうと思ったけど、E750でこれだけ再生できるならいいやと思った。
164いつでもどこでも名無しさん:02/05/20 11:44 ID:???
教えてください。TMPegencのファイル→書き出し→AVIでDivx5のコーデック使って書き出そうとしてるのだけど、fpsの設定はどこでやるのでしょうか。キャプチャした時のままなのでしょうか。
教えてくれる人おながいします。
165いつでもどこでも名無しさん:02/05/20 19:13 ID:???
>163
でも画面広いよ?
ムービー見るには良さそうなので
550X売っぱらって550G買うことにしました。
今日予約したよー
166いつでもどこでも名無しさん:02/05/20 19:28 ID:???
がいしゅつだけど、横位置で見ると目が痛くなるよ。
右目と左目で見る映像のコントラストが違うので、
普通の感覚の人なら耐えられないはず。
反射型だと結構大丈夫なのかな。
167いつでもどこでも名無しさん:02/05/20 19:31 ID:???
>>164
DivXのコーデックの中で設定できたはずだけど、
記憶は定かではない。
で、どうよ?
0.8f..
169いつでもどこでも名無しさん:02/06/02 22:48 ID:???
つかもう飽きた。
170いつでもどこでも名無しさん:02/06/06 16:17 ID:???
音声はMp3みなさんmonoだけど、ステレオは無理?

G-の無改造だから、俺の環境じゃだめなんですけど
171トイレで血便:02/06/07 00:32 ID:p/qkxqmY
>>170
以前はステレオとモノラルでも結構スピードに差が出たと記憶してるけど、
現在はステレオでも問題無いよ。163の設定をステレオにしても大丈夫だった。
172いつでもどこでも名無しさん:02/06/07 14:03 ID:akgxzdmc
0.8g 出てるよ〜。
173170:02/06/07 18:08 ID:???
>>171
サンクス

ちょっとビデオをDivにして知り合いのPDAでためしてみようっと。
174いつでもどこでも名無しさん:02/06/07 20:04 ID:uSHDdtgI
自分もDivx気に入ってますが、これって終了後も
メモリ解放してないようですね。確保したキャッシュ
用エリアでしょうか。ヴァージョン見ると、「.8」と
表示されてるんだけど、古いのかな。この手の
ソフトでは、よく有りますよね。
175いつでもどこでも名無しさん:02/06/07 23:01 ID:???
当方E700@180MHzで、結構スムーズに再生できます。

再生したファイルです。
Divx5.02 1PassQB 60% 200x150 15fps
MPG3 64Kbps 48000Hz
1’20で2.5MB程度。


128MBのSDカードを買ってきて、映画まるまる一本再生しちゃおうかな(´一`)
176いつでもどこでも名無しさん:02/06/08 12:06 ID:8hnQQZow
うえええ
うまくいかないっす。。
なんかモザイクみたくなっちゃうです。
GENIOe550GでPocketPC2002版使ってみました。
おとはきちっと出てるんですが画面はほとんどわからないくらいな
モザイクです。
>>176
>175みたいに再生したファイルを説明しれ!
あとplayerのバージョンも。
178いつでもどこでも名無しさん:02/06/12 18:30 ID:???
SDカードは128Mまでが転送速度2M/S
256M,512Mが10M/Sと聞きました。
音楽や映像の場合、256M以上の方が安定していて早いみたい。
今年の頭ぐらいに回収騒ぎになった256M以上のじゃないよ。
179いつでもどこでも名無しさん:02/06/12 21:00 ID:Syq7gLWc
すんません
playerのバージョンは.8gです
ファイルは1passの200kbps
mp3 56k 24000Hz stereo
です。
あれからもかなり試したけどさっぱり。。。
>>179
解像度はいくつ?
あと、再生したとき何fpsでてる?
コーデック、DivXのバージョンはいくつかな?

あとファイルはどこに置いてる?
もしCFやSDなら、本体メモリから再生を試してみては?
まさかとおもうけど、転送速度かもしれないし。。

なんか他、気づいたこと、あったら書いてね。
181いつでもどこでも名無しさん:02/06/13 02:32 ID:6EyPmJDt
解像度は320*240で、
fpsは29ぐらいのと12を試してみました。
コーデックはDivX5.0.2です。
ファイルも本体に移したりとかいろいろやったんですが無理です。。
もうヘトヘト・・・・
でもどっかで落としたサンプルはきれいに再生できたんです!
やっぱ作り方がダメなのかなぁ。。
182いつでもどこでも名無しさん:02/06/13 12:03 ID:???
>>181
特に問題もなさそうだなぁあ。
なんだろ。
他機種で試せる環境があればいいんだけど。

550Gだったっけ?
アップデータ当てても改善されないかな?
先日でたやつ。
もう試してたら聞きながしてくれ。。
183いつでもどこでも名無しさん:02/06/13 16:18 ID:???
俺もそのビットレートで1passでDivX5.02だとひどい事になるよ。

DivX4.11にしたら、うまく再生したけど、途中で負荷の高いシーンだと
ブロックでまくる。 AUDIO切ればうまく再生されるけど。

以上の事から考えると、負荷が高いと起こるっぽいね。

一応DivX5.02って1passより2Passの方がファイルの大きさが小さいので
2passで試してみれば?うまく再生されてる人の設定も2passだし。
あと音もっと下げるとか。
184いつでもどこでも名無しさん:02/06/14 18:41 ID:Ikln7KEv
すごい!やっぱなんかがちがう!
こんなのが作れるなんて!
これみたいなきれいなやつ作れた人いますか?!
http://www.pocketmatrix.com/mobile/multimedia/
185いつでもどこでも名無しさん:02/06/15 16:38 ID:tsbzz8PA
InputMedia.dllだけVer0.8のものにして、他は最新のものを使用。
ってのが、自分で試した最適な環境ですが、どうでしょうか?
ただし、キャッシュをONにできなくなる。
(0.8/0.8e/0.8gしか、手に入りませんでしたので、それで実験)
使用機種は、GFORT/E700 で、24Fで処理が重いところは落ちるって感じです。
※180にオーバークロック
186いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 19:54 ID:JKZUTccn
すみませんあげさせて下さい。
187いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 21:12 ID:???

なぜ??
188いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 07:47 ID:???
age
189いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 01:48 ID:???
>>187
iモードとかでブックマークしたかったんじゃない?
iモードだと板の上の方しか見られないし。
>>189
あんた律儀な人だなぁ。。
191 :02/06/27 18:46 ID:???
 
192いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 20:33 ID:???
出先からスマソ。
genio e550Gでpocket DivX,使ってみた。エンコは、最新版+MPG2AVIで、変換。
200kbpsの15fpsで変換して、コマ落ちなく再生できてます。
キャッシュは大量に使うけど、メディアプレーヤーが、イマイチなので、こっち気に入ってます。
193いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 23:40 ID:8zDaL/3P
>>192

同じ環境でやってもうまくいきません
詳しい情報お願いします!!
194いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 10:57 ID:???
Oh! moba-おな 仲間がこんなにいるとは!

最適機種をおしえてくださり
195いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 21:43 ID:???
DIV5.02と8Gにアップグレードしたらエラーでまくり。鬱
196いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 21:53 ID:???
>>195
同じく、4.12消しちゃったよ。
無理にバージョンアップしなけりゃ良かったな。
197いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 14:47 ID:???
DIV5.02使えている人ってもしかしてWindows2000を使ってますか?
Windows98SE使ってるんですが、何度入れ直しても
AviUtilでもTMPGEncでもVirtualDubでもDIVX5.02を指定してエンコしようと
した瞬間に落ちます。
198BoAタンマンセー ◆BoAVGboA :02/07/01 14:49 ID:???
>>197
私はwin2000使ってますが、DIV5.02使えてます。
VirtualDubにて確認しますた。
199197:02/07/01 23:52 ID:zVAzifaE
>198
ありがとうです。
Windows2000いれよっかな・・・
200いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 00:54 ID:???
すみません。
コレで最近安売りされてるCE-VR1で録画したファイルって再生できますか?
201いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 01:51 ID:???
>>200
試してるけど駄目っぽい
>>201
駄目っぽいじゃなくて、無理。
やるんならPCで、divXでエンコしなおさないと駄目。
asf形式自体、Pocket DivXは対応してないだろ。
203200:02/07/02 08:40 ID:???
>>201
>>202

うーん。ムリなのかぁ。
もうCE-VR1注文しちゃったよ(泣。
たしかmpeg4とDivXを変換できるソフトがあったと思うけど、
あれってasfには使えないんですかね?
204いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 11:39 ID:???
>>203
調べてから買おうよ。他スレでも出てる話題なんだし(w
ひとまずここ参考に。
ttp://homepage2.nifty.com/cawa/cevr1e700.html

mpeg4とDivX変換ソフトは知らないや。
なんてソフト?
205200:02/07/02 13:06 ID:???
>>204

いや、買いそびれちゃいかんと思ってついw。
ところでその変換ソフトというのはYunasoftMP43ってヤツです。
以前DVDエンコとかにたまに使ったりもしてたのですが、
どなたかこれ使ってみた方いらっしゃいませんかね?
206204:02/07/02 22:13 ID:???
>>205
試してみた。
駄目だった。
207いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 20:38 ID:???
0.8gはシグマリ2で動作せず

誰か動くバージョン教えて
208いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 21:28 ID:???
>>207
>>122で公開しているもの以外は知らん。バージョンは0.7gらしい。
ウチではこれでちゃんと動いてる。
209いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 23:40 ID:???
>>208
ネガポジ反転&画像が止まる現象が出ますた

他に情報求む!
210いつでもどこでも名無しさん:02/07/16 00:28 ID:???
>>209
他にといわれても、アナタがどうやってその動画を作ったのかが分からんとなんとも。
「どっかから拾ってきた動画が・・・」とかいう話だったらあきらめれかなぁ。

映像と音声一度分離して合成(多重化)し直すとかしたら解決するかな?
分離〜合成するソフトにもよるだろうが。
211いつでもどこでも名無しさん:02/07/16 00:49 ID:???
Jornada720でPocketdivxを使ってみておもったけど
STNは残像が結構あるから8fpsでもあんまし違和感ないねぇ
むしろ1コマ1コマにビットレートさけるからこっちのほうが
まともにみえる コマ落ちもしないし
212いつでもどこでも名無しさん:02/07/16 07:51 ID:???
>>210

結局エンコ次第ということか、無知でスマソ
試してみるYO! thx!
213いつでもどこでも名無しさん:02/07/23 22:26 ID:???
ううう。シグ2で使ってんだけど、mpeg1しか再生されないよぅ。
だれか助けてぇ。
214いつでもどこでも名無しさん:02/07/24 00:10 ID:jwFEYxpN
age?
215109:02/07/24 00:37 ID:???
>213
mpeg1だけでも再生できてるということはウチ(>>122)に置いてるものですよね。
まず
ttp://home.adelphia.net/~mdukette/downloads.html
にあるサンプルの"Making Radius 240X128 24fps 22khz mono"
を試してみて下さい。

サンプルが動いた場合: 動かないファイルのcodecとそのバージョン,
ビットレート,フレームレート,画面サイズ,時間(何分の動画なのか),
プレイヤーのキャッシュの設定,CEのシステムのメモリ使用状況,
あと動かそうとした時に動かない代わりにどうなったかを教えて下さい。

サンプルが動かなかった場合: システムのメモリ使用状況を見て
メモリを使い過ぎていないか確かめて下さい。
使い過ぎていないのにサンプルが動かなかった場合は…再インストールかな?

>>209
ネガポジ反転は>>109,>>112で書いたのと同じ現象ですか?
だとしたら再生する時だけAlt+.でコントラストを上げて下さい。
私はそれでネガ現象は解決しました。
それ以外の場合や、画像が止まるというのが解決していない場合は
上で213氏向けに書いたのと同じように詳しい情報を教えて下さい。
216109:02/07/24 00:52 ID:???
ついでに。

>>112で書いたフレームレート、間違ってましたすいません。
24fpsでエンコードしたと思っていたファイルが実は20fpsだったので
現状ウチのシグマリ2でまともに再生できている240x176のファイルは20fps以下です。
240x176で24fpsだと激しくフレーム落ちすると思われます。

あと320x240の場合のフレームレート/ビットレートも>>112で書いているものより
抑え気味にしたほうがいいと思います。と言ってもdivxではビットレートは
素直に下がってくれないので、フレームレートの方を落とすか
あるいは320x240をあきらめて240x176等の画面サイズにするというところでしょうか。
217213:02/07/24 11:33 ID:???
>>215
おお!あの作者さんか。これは心強い。

というわけで試してみたところ、サンプルは問題なく再生できました。
他にも10秒程度のmpeg1ファイルをdivxでエンコードしたところ、これまた問題なく再生できました。
ですが、ドラマとか50分くらいのファイルとなると、最初の時点で画面が固まってしまい、
音声だけが途切れ途切れに再生されるんです。

と、ここでそちらのHPを読み返してみたところ、メモリを使いすぎていないかとあったので、
キャッシュをオフにしてみたところあっさり再生できました。
・・・なんのための機能なんだか。

基本的な見落としという初心者ミスでご迷惑をおかけしました。
218いつでもどこでも名無しさん:02/07/24 19:47 ID:???
CE-VR1の動画は何とかなりませんか?
219いつでもどこでも名無しさん:02/07/24 20:58 ID:???
そっか・・・MAYOにあるバイナリはバージョン古いの根・・・
よくみればバージョンに「.8」としか書いてないし。
ずっとMPEG1しか再生できないで悩んでました・・・(鬱
DivX Aviはレートに関わらず、音は鳴るもブロックだらけの画面しか表示されない状態
なまじっかMPEG1が再生できるからデータが悪いもんだと思い込んでました。

http://home.adelphia.net/~mdukette/downloads.html
のやつで試したら、とりあえずpocketmatrixのは再生できたですYO
ちゃんとバージョンも.8「g」だった死。

さて、もう一度データ作り直してみますか・・・

220109:02/07/25 00:15 ID:???
>>217
解決してよかったですね。

ちなみに、
>おお!あの作者さんか。これは心強い。
私は作者と呼べるレベルではない罠(・∀・)。
移植者ですらありません。H/PC用(GDI描画)のコードも元から入っているので
私がやってるのは解像度の数値変更と少々のデバッグとビルドだけ。
デバッグにしても同じソースファイルの別の部分をコピぺした程度(w
だからあまり期待しないで下さいね。今回は何とかなりましたが(w
#ちなみに最新版のビルド、やってますが手間取ってます(;´Д`)

>>218
もし私に言っているのだとしたら言うだけ無駄な罠(・∀・)理由は同上。
というか、MPEG4というだけで一括りにしてる人多過ぎませんか?(;´Д`)

もっとも、まよで言ってるMPEG-4ってのが何を示しているのかは私もわかりませんが(;´Д`)
Supported Audio/Video Formatsの中にもDukette(gottahavit?)氏のページの説明にも
MPEG-4はないし。
221いつでもどこでも名無しさん:02/07/25 02:11 ID:???
>>220
をを、最新版ビルドやってらっしゃるのですね。
ささやかに期待はしておりますが、現状でも問題があるわけでもないので(DivX5を使ってる
人は困ってるかもしれませんが)無理ない程度にがんがっていただきたく。
マターリとお待ちしております。

ちなみにウチのシグマリ2では240×180の200Kbps、15fpsが中心ですが、物は試しで30fpsで
やってみたところそんなにボロボロコマ落ちするってことはなかったですね。
たまにカクッ、カクッと引っかかる程度っていうか。
222いつでもどこでも名無しさん:02/07/25 09:48 ID:???
最新版はDivX5にも対応してるのか。
それはありがたいねぇ。
圧縮率もちょい高くて、エンコ時間も短いし。
がんばってくらはい。
223109:02/07/26 01:08 ID:???
ちょうど良い程度(wの応援ありがたいです。ぼちぼち(?)がんがります。
ちなみに今日は進展無し(;´Д`) 時間の取れない日も多いし難儀するかも。

30fpsの件ちょっと意外ですね、こちらでは240x176でDivx(4.11だったかな)でも
MPEG1でも24fpsで結構dropしてたので30fpsはほとんど(全然?)試していないのですが、
ビットレートと併せて調整するとひょっとしたらそこそこいけるのかも。
ビルドで手詰まりになったらそのあたり調べてみてもいいかな。

(手詰まるなって? ごもっとも)
224いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 20:56 ID:???
シグで304*224でエンコしたの再生してみたけど十分いけるねぇ。
びっくりだよ。
ちとビットレートあげなきゃなんないけど。
あとはDivX5対応に期待かな。
225いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 01:30 ID:???
いつの間にやら0.8h出てるよ。しかし、どこが変わったか
よく分からん・・・。


226いつでもどこでも名無しさん:02/08/03 08:15 ID:???
0.8h 銭爺でのパフォーマンスが激しく良好になった
正直感動した!
227いつでもどこでも名無しさん:02/08/03 23:51 ID:???
つかってみたけどかなりフレームレートでるねー。
こりゃARM機越えたか?(汗
228いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 02:30 ID:???
もしかしてXScale対応とかされてる?
具体的にどの程度(フレームレート)出たか報告キボンヌ

0.8h ですが・・、
Setting欄にFilterという項目が追加されてました。
チェックを入れると、今まで薄味だった色が本来の色っぽい感じに
なって良い感じ。
ただ、DivX5.0.2で作ったデータ再生時に残像のようなノイズが出ること
があるので(0.8gでは出なかった)、今は取り合えず0.8gに戻したです。


229109:02/08/12 15:42 ID:???
まよのフォーラムでMIPS H/PCの話が出てるので期待。
なんかシグ2ユーザが質問してますねー、日本人なんでしょうか。

ちなみにこちらの状況は.8hのソース待ちです(;´Д`)ヘタレ
E10x版のcabの中身を置き換えるというせこいやり方を使っているので
E10x版と同じバージョンじゃないとうまく動かないっぽい…
フォーラムにいる人が私の代わりにちゃんとしたモノ出してくれないかな
230いつでもどこでも名無しさん:02/08/15 11:41 ID:???
ちょい整理ね。

PocketDivX Player
http://home.adelphia.net/~mdukette/
231いつでもどこでも名無しさん:02/08/15 11:43 ID:???
こちらも参考に

したいからするんだ!動画再生@ポケピ!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1010370296/l50

232いつでもどこでも名無しさん:02/08/27 22:13 ID:vbiWPJou
8iでてるage

8hより軽い気がする・・・@iPAQ3870 ノーマルクロック
PocketTVって、確かにPocketDivXより軽いけど、汚いんだよなぁ。
その辺我慢して使ってたけど、8i使ってみて完全乗り換え決定のヨカーン

まぁ、俺エンコードとかほとんど厨なんで、詳しく説明できん。
でも、俺の手持ち動画では、PocketTVで再生できて8hでだめだった
箇所が、8iでPocketTV並に再生されたよ〜
233232:02/08/27 22:16 ID:???
あ、俺が比べたPocketTVはクラシック版のHPにあがっている最新版ね
エンタープライズ版はきれいなんだよ!!って時はスマソ
234いつでもどこでも名無しさん:02/08/27 23:03 ID:???
PocketDivXってル−プ再生出来んの?
235いつでもどこでも名無しさん:02/08/28 01:41 ID:???
>>232
レポサンクスね!!
236いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 00:22 ID:4r62Nkr3
ジョル710
PocketDivX
640x240
300Kbps
30fps
画面一杯だぁああぁぁぁ
モバイルでぃすく2Gb使用

237いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 00:23 ID:???
PocketTV高過ぎだよ
238いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 01:29 ID:???
フリーじゃねえの?
239いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 01:30 ID:???
PPC用はフリー
240いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 02:58 ID:???
そいやシグマリ用PocketDivXのビルドをやってる109氏はがんがってるのかな・・・
>>229のすぐ後では反応しなかったけどマターリ応援してますので。
241109:02/08/29 07:42 ID:???
>240
マターリ応援どうもです。8iは試してます。
とりあえずエラー0で実行試せるとこまでは来たんですが、
今のところ映像は少しも出ずに固まる、音声は2〜3秒で止まるとひどい状況です(;´Д`)
242いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 09:43 ID:???
>>109さん
マターリで結構ですので、がんがってください。
sig2ユーザーより
243いつでもどこでも名無しさん:02/08/30 00:04 ID:KxpVf7+V
PocketDivX 8j アゲ
244いつでもどこでも名無しさん:02/08/30 09:20 ID:Mb8naO9N
jor710なんですが、home.adelphia.net/~mdukette/index.htmからjorHPC用の
0.8g落とすと、.zip fileが落ちてきます。でfileをクリックすると解凍されて
setup.exeができました。しかしこれをクリックしてもなぜか 有効なCEアプリ
ケーションではありませn となってしまいます。
どなたかどのようにすれば良いか教えて頂けませんか?おながいします。
245いつでもどこでも名無しさん:02/08/30 09:40 ID:???
>>244
(現在は、gでなく、iだけど)
他にも、ファイル、ありますよね? .cabの方。
246いつでもどこでも名無しさん:02/08/30 13:32 ID:???
>>244
そのSetup.exeは、ActiveSync経由でPCからインストールするときに
使うもの。
解凍するとSetup.exe、PocketDivx.cab、Setup.iniのファイルが
できるので、jor単体でインストールしたいなら、cabファイルを
タップすればOK。
247いつでもどこでも名無しさん:02/08/30 16:21 ID:???
>>245-246
ありがとー
cabでしたね
忘れてました
248いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 12:00 ID:???
PocketDivXではMPEG-4(V1,V2共)が再生できませんでした。
試したのは0.8jです。機種はE-750。
MPEG1のほうはPocketTVより軽かったです。
DivX codecの過去ヴァージョンは入手不可でしょうか?
最新ヴァージョンでは1passでkbpsを指定してもその値で圧縮されません。
249いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 12:19 ID:???
んじゃ2passでやれば?
俺はG-FORTだけどちゃんと再生されてるよ。
250いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 20:35 ID:???
>>248
お約束みたいなもんだが、そういう時はdoom9へ。
ぐぐりゃ一発で出てくるから。
251いつでもどこでも名無しさん:02/09/12 16:40 ID:???
0.8jを使ってるんだが64kbps未満で圧縮したoggが再生できなかったよ。
252いつでもどこでも名無しさん:02/09/15 00:43 ID:???
というかCDexで圧縮率を0より下げた場合(0で平均64kbps)のoggが再生できない。
まあほとんどの曲は0で2MB強ぐらいまで縮まるので64MBのCFにイパーイ入る。
PDA(E-750)+PocketDivXで携帯ミュージックプレイヤー代わりに使ってるよ。
mp3をoggに再圧縮してるんだが原チャに乗るときに聴くぐらいなので音質は気にならない。
253いつでもどこでも名無しさん:02/09/16 02:32 ID:???
>>252
とりあえず, 安全運転の方向で.

んで, Pocket DivX 0.8kでたね. 最早何が変わったのか全然わからんけど.
254いつでもどこでも名無しさん:02/09/16 18:48 ID:???
PocketDivXってPocketTVに較べて画質悪いね
ぺぐ4はコレでしか出来ないから仕方ないけど。
255いつでもどこでも名無しさん:02/09/17 13:19 ID:yyWjNFzk
比較の意味がないので晒しage
256いつでもどこでも名無しさん:02/09/17 18:52 ID:uYXED5ga
ここまで読んだ
-オレサマのしおり-
257254:02/09/17 22:18 ID:???
>>255
激しく誤解してるようだが、当然比較した対象は同じmpeg1ファイル。
しかも、画質の割にスムーズに再生できる訳ではないので萎える。
もっとも、>>255がPocketDivXは画質など全く考慮していないから、
比較するだけムダ、という意味で言っているならこれ以上語ることは
ないけどね。
258いつでもどこでも名無しさん:02/09/18 12:37 ID:???
240*176のサイズで画質を云々いっても仕方ないだろう、というミもフタもない罠
259254:02/09/18 20:23 ID:???
なんか裏目裏目に出るが、比較動画は320x240で大体400kbpsぐらい
PCでみたら結構アラが目立つレベルだけど、PDA+PocketTVならそれほど
目立たない。PocketDivXだとボロボロ。
イメージとしては、PCのMP6.4でVGAのmpeg1動画とWinDVDで再生した
VGAのmpeg1動画以上の差がある、っていってもかえってワカランか┐(´ー`)┌
260いつでもどこでも名無しさん:02/09/18 20:44 ID:???
裏目って言葉をどういう意味でつかってるのかよう分からんが・・・。

そんなサイズで画質云々いってもしゃあないYO!!
持ち歩きで見るなら適度な音声と状況がわかる程度の映像がありゃもーまんたい。
電車でアニメでも見る気か?(藁
261いつでもどこでも名無しさん:02/09/18 22:25 ID:???
つーか、電車の中じゃ動画なんて見たくないよ。昼下がりの空いた電車ならともかく。

俺はViewsicから取ったビデオクリップをmpegにしてるけど、その中のお気に入りの
奴を、持ち歩いてデフォで見られるようにしたいなあと思っただけだよ(藁
画質はなるべく重視(PC用は2-3Mbpsはある)したいので320x240は欲しいが、
その場合、PocketDivXとPocketTVの差が大きすぎるので書いただけ。
画質を求めない、といっても同じリソースを使うなら綺麗な方がイイに決まってる。
もし、画質差が俺の使いこなしの問題だったらと思い上げてみたんだけどね。

でも、俺のカキコを見て、画質較べた奴はいるのかなあ....


262いつでもどこでも名無しさん:02/09/19 00:05 ID:???
>>254
mpeg1の再生ならPocketTVのが上。当たり前
PocketDivXを激しく誤解してるのはアンタだべ
めんどうだから詳しくは書かないが、
とりあえずDivXでエンコ時の設定をいろいろいじってみ
263いつでもどこでも名無しさん:02/09/19 00:43 ID:???
つーか画質云々いうならDivXにすりゃいいだけの話。
そういう意味でもmpeg1で比較する意味はないわな。

それに同じもの再生するんでもキレイな方がいい、というより余計なモノ入れたくないって方が先行するが。
限られたメモリしかないんだしね。
DivXも見れるPocketDivxぶちこんどきゃそれだけですむんだし。

そもそもPDAでお気に入りのビデオクリップを持ち歩くって一体なにを見てるんだ?(藁
繰り返し見るような動画をPDAに入れて持ち歩く・・・正直理解できん。
適当に取ったニュースや家でわざわざ見る気のしない番組を暇つぶしに見てるが、
持ち歩きたい動画ねぇ・・・。
じっくり見るわけでもないビデオクリップなんてそれこそ細かい画質なんてどうでもいい気がするが・・・。

正直>>254はPDAという限られた機能で割り切る、ということができていないDQNと思われ。
264いつでもどこでも名無しさん:02/09/19 03:41 ID:???
>>263
お前の価値観でものしゃべられてもねえ・・・。
実際汚いもんは汚い。
率直な感想言ってるだけやん。
265いつでもどこでも名無しさん:02/09/19 04:31 ID:???
>>264
お前の価値観でものしゃべられてもねえ・・・。
266いつでもどこでも名無しさん:02/09/19 07:37 ID:???
>>263
>>限られたメモリしかないんだしね。
だからPocketDivxとPocketTV両方とも入れたくないんじゃないんだけどね

>>繰り返し見るような動画をPDAに入れて持ち歩く・・・正直理解できん。
PPCに何をいれて何を見ようとユーザーの勝手。理解できないだけならともかく、
あんたにDQNと言われる筋合いはない。ビデオクリップ見るよりニュース見る方
が上とか思ってないだろうな?

なんでmpeg1にしたかというと、PCの常識で言えばmpeg1の方が再生が軽く
PDAでもその方が良好に再生できるのではないかというのと、TMPEGを使えば
かなり深い段階まで画質と容量を両立出来ると思ったから。
でも、DivXならキレイにに再生できるという話らしいので、こんどはそっちで試し
てみるけどね。その段階でPocketTVの画質を超えられない場合は、またお邪
魔するよ。何かこっちの気づいてない設定などで画質が変わるかも知れないし
ね。

折角再生出来るんだから、少しでもキレイに再生出来る方法を模索するもの
一興だと思うけどね。見れればよい、っていうなら、こんなスレいらんじゃん。


267いつでもどこでも名無しさん:02/09/19 07:38 ID:???
>>だからPocketDivxとPocketTV両方とも入れたくないんじゃないんだけどね
む、日本語変だ
だからPocketDivxとPocketTV両方入れたくないんだけどね
が正解です
268いつでもどこでも名無しさん:02/09/19 10:14 ID:???
DivXのことも知らんで画質云々いってたのか・・・。
ただの厨じゃねぇかYO!!
大体今ごろmpeg1再生もおっつかないPCって一体いつのモノかと小一時間(略
で、mpeg1の再生に関しては、PocketDivXとPocketTVでの差ってどんなもん?
再生フレームレートとか著しくちがうとか?
270いつでもどこでも名無しさん:02/09/20 19:23 ID:???
mpeg1ってWMPで再生できへんの?
271いつでもどこでも名無しさん:02/09/20 19:44 ID:???
ヴァージョン次第だったかな?
(とりあえず、HPCに入っているWMPでは無理)
272いつでもどこでも名無しさん:02/09/20 22:41 ID:???
>>271
現時点ではCE機のWMPではできない。
PPCでwmvとasfが再生できるだけ。
273いつでもどこでも名無しさん:02/09/20 22:43 ID:aRNEj9LA
即レスサンキュウ
じゃ、mpeg1/mp3/wmaぐらいしか再生しないなら
WMPだけで十分なわけだ
274いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 00:51 ID:???
いや、だからCEのWMPではmpeg1はムリなんだってば。
275いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 02:12 ID:???
で、イキがってた254はどこにいったんだ?(藁
276いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 07:33 ID:???
元気だよ。
色々分かってきたけど、ここだと煽られるだけだから違うスレに書くよ。
じゃ。
277いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 09:11 ID:???
どう見ても煽っていたのは254にしか見えなかったのだが。


とだけ書くのも何だから自分語り。
私はお気に入りアーチストのライブをmpeg1にしてDivXと共に
CFに突っ込んでラジェで鑑賞。スペックがスペックだけに(w
画質はそんなに気にせず低品質方向で。TMPGEncで最終的に
MPEG-1 256x192 24fps CBR 150kbps, Layer-2 44100Hz 128kbps
て感じで纏めると思ったより全然フレーム落ちも無くスムーズな
動きだったのでもうちょっとピットレートを上げてもいいかなと思う
今日この頃。
278いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 11:54 ID:???
あらら。
事実に確信があるなら遠慮なく書いてくれりゃいいのに。
大体PocketDivXの画質云々なんてどこに書くんだ?
279いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 18:08 ID:???
>>278

モバ板ならこの辺とかじゃないの?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1010370296/

後はDTV板か。
あの勘違いっぷりじゃどこ行っても反応は同じだと思うけどな。
280276:02/09/24 23:39 ID:???
朝令暮改だけど、ここに書くよ。たいした内容じゃないけど。

何か間違ってる事が有れば「勘違い野郎」とかいうだけじゃなくて
具体的に指摘して欲しい。

俺の目的はPPCで320x240の動画をなるべく高画質に、引っかからずに
再生させること。

最初は、前にも書いたとおり、より負荷が少ないフォーマットということで
mpeg1をチョイスしてPocketTVで再生したのだが、うちの爺だと450KB/sec
未満のmpeg動画ファイルでも引っかかる(MicroDriveをチェックしても)。

ちなみに、このQVGA450kbpsという動画がどんなもんかというと、PC再生
においてはもう見れたモンじゃないレベルで、モスキートノイズを目立たな
くするためには相当ぼかさないとならない。
(必要以上にぼかすのなら、QVGAに固執する必要性もない)
しかし、PocketTVはその補完が見事で、殆どモスキートが目立たなく再生
できる。これで引っかからなければ、という感じ。
一方、同一のmpeg1をPocketDivXで再生するとPCと同様、蚊が出まくる。
よって、正確に言うなら、DivXのmpeg1再生が汚い、というよりPocketTV
の再生がキレイだったというべきだった。


281276:02/09/24 23:39 ID:???
続き

次に、ここでの指摘が有ったとおり、DivX(4.12/5.02)にて同じソースを
エンコードしPocketDivXにて再生してみた。コレに関しては、同一レート
ではやはりPocketTVで再生したmpegとは比較にならない状態で、PCで
みたまんま汚いといった感じだった。
ただ、DivXはAVIなため、mpegと違って15fpsなどにフレーム数を落とす
のが簡単で、その分を画質に向けられるのと、低レートに比較的強いコ
ーデックであるため、結構キレイに見せることは可能。
また、PocketDivXのほうでも、DivXなら再生レートを多少上げても追従
して再生できる。900kbps程度にレートを上げても何とか再生してる感じ。
(ちょっと描画が間に合ってない様な時もあるけど)
流石にこのぐらいのレートになれば450kbpsのmpegよりキレイに再生
出来る。
結論としては、多少の容量の増加を気にしなければAVIのほうが作り
やすい(PC上でキレイに作ればそのままPPCでもキレイに再生できるし)
ので、DivX+PocketDivXで逝くことにした。
指標としてはQVGA 15fps 音声は96kbps程度、映像と音声で900kbps未満
って感じかな。
282いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 00:23 ID:???
結局DivXに移行かい。(藁
自分の無知が身にしみたかな。(禿藁

>PC再生においてはもう見れたモンじゃないレベル

比較の意味が全く無いね。
なんでPC再生にこだわるんだ?
それに450kbpsQVGAのmpeg1がどの程度のものかぐらいは説明せんでもここの住人ならわかると思うが。
他人が皆自分と同レベルと思わないほうが幸せだよ。
>>282は、なんでそんなにエラそうなの??
284276:02/09/25 07:47 ID:???
はあー
>282の意見はこのスレの総意ということなら俺はやっぱ退散するしか
ないな。なんか改行位置とかで煽られた事もあったし。シャレにならない。

>>282
mpeg1に固執した覚えはないし、PC再生とPPCを比較している訳ではなく、
一つの尺度として用いてるだけ。
PC(MediaPlayer標準mpegコーデック)再生画質=PocketDivXでの再生画質
という図式が成り立つから、PCでキレイに作ればそのままPPCでも
キレイに見れる、とは書いたが、これのどこがPC再生に固執してるんよ。

何か煽りたいだけな気がするが?
285いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 09:11 ID:???
>PC(MediaPlayer標準mpegコーデック)再生画質=PocketDivXでの再生画質

禿しく意味不明なのだが。
見た目だけでしょ?
そこまで断定する根拠がようわからん。
プログラムの中でも覗いて見たのか?
286いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 22:35 ID:???
>>285
突っ込みどころを間違えてる奴
287いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 23:39 ID:???
間違えてるの?
一本化しない?PocketDivXだけで、そんなに情報あるわけじゃないし。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1010370296/
289いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 12:47 ID:???
ポケピ限定じゃ困るんですが…
290いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 02:38 ID:???
どうでもいいですが、SIG2用のDivX5プレイヤーまだでしょうか。
動画製作と再生を楽しむ者の一人として、心の底から待ってます。
291109:02/09/29 17:19 ID:???
最初に289も私だったことを白状しておきます(w

>290
最近忙しかったのと本家のバージョンアップが何気に頻繁だったので
安定待ちで放置プレイしてました(汗
もう少ししたら再開してみようと思ってますが、スキン対応してからの
バージョンはどうも勝手が違ってて手間取りそうです。
292109:02/09/29 17:28 ID:???
ところで、ちょっと古いバージョンでしかも中途半端な動作でよければ
.8d(と.8eの間?)のぁゃιぃヤシならありますが、いります?

Divx5(.02)が動く/.7gよりは結構レスポンス上がってるのが(゚д゚)ウマーで、
90度回転での再生が化け化けになる、ファイルによってはなぜか再生されない
(しかも別の再生できるファイルを読んだ後なら再生できたりする)、
設定ダイアログがPsPC版(藁)なところがマズーなヤシです。

PocketMatrixが再生できるのは(・∀・)イイ!んですが、なぜか90度回転させてある
ムービーがある(そっちのほうが多い?)のでかなり泣きです。
そんなんでもいいという人が何人かいたらとりあえずそっちだけでもあげときますが。
293いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 22:44 ID:???
シグで90度回転って、一体どんな動画を見ているんだろう???

しかしDivx5って低ビットレートだと4より画質が激しく落ちているとかんじるのは私だけかな・・・。
勉強不足か?
294いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 02:45 ID:???
>>292
んー、漏れ的には欲しいとこっす。

とりあえず漏れは90°回転とかはやらんと思うし、マズーな点を承知して納得の上で
使うので。
「不具合あってもノークレームでおながいします」と前置きして公開すればええんではと思います。

つか、公開おながいしまつ。
295109:02/10/02 00:14 ID:???
しばらく様子見決め込んでましたが、うーん一人だけですか。
じゃあヤメ、といいたいとこですがそれだと294氏をいじめてるみたいなんで一応上げときます。
ページの方は一切変更してないんで↓の直リンから持ってって下さい。
http://www.age.jp/~k-matsu/CE/PocketDivXPlayer/PocketDivX20020505MIPSHPCpro.zip

当然ながらノークレームでおながいします(;´Д`)
>>292見てない人は見てから覚悟の上で(藁 お使い下さい。
シグ1その他で動くかどうかはわかりません(;´Д`)
あと、↑のURLの転載/直リンは御遠慮くださいです。

>>293
>シグで90度回転って、一体どんな動画を見ているんだろう???
PocketMatrixの↓などです。って私は結局PocketMatrixあんまり見てませんが。
http://www.pocketmatrix.com/multimedia/downloads/episode2-clone-war.avi
http://www.pocketmatrix.com/multimedia/downloads/final-fantasy.avi

>>292 >なぜか90度回転させてある
#なぜかって当然PPCに合わせてるんだよな、気付けよ自分…
296290:02/10/07 01:58 ID:???
109さま
事情でしばし接続できなかった為、即答出来なかったことをお詫びします。
新Verを、先ほど私も落とさせていただきました。
幾つかの方法で使用してみたいと思います。
使用したらまた書き込みますのでー。
297109:02/10/10 22:18 ID:???
進捗報告しときます。
.8kでも最初は>>241と同様の惨状だったのですが、
どうも以前手動でレジストリいじった時の悪影響だったらしいことが発覚、
レジストリを掃除して入れ直したところ、スキン表示、mp3/ogg再生、
mpeg1で拡大なしの再生までできました。

今のところ肝心のDivxがさっぱり(ハングする)、mpeg1の拡大した時の画像が乱れる、
停止/一時停止の時の画像の表示が変という状況ですが、
Divx.dllを>>295の旧バージョンに置き換えるとある程度は動くので
旧バージョンと比較しながらぼちぼちやっていこうと思っています。

ちなみに、動いたmpeg1のレスポンス…
>>295のに比べると悪いです。.7gより悪いかも? ((;゚Д゚))ガクガクブルブル
298109:02/10/10 22:31 ID:???
あと、どなたかフリーのMP3再生ソフトのライセンスに詳しい方いらっしゃいませんか?
本家の方ではフォーラムで問題になって.8iで一旦MP3の再生機能外して、
その後ソフトがフリーならライセンス料払わなくていいと判断して.8i-2で入れ直してるようですが、
そう判断できる情報(二次ソースではなく)どこかにありますか?

しばらく前から気になってるんですが、情報探す暇もないし、
金払えといわれると結構((;゚Д゚))ガクガクブルブルなレベルになってきてますし(;´Д`)
払わないとまずそうな場合は公開停止もやむを得ないと思ってるところです。
299いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 23:42 ID:???
MP3のライセンス問題じゃないけど
Freeって無償って意味じゃなくて自由って意味だから
製作者があまりFreeで配らない方がいいってどっかのサイトに書いてあったような

ソースないしsageておく
300いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 04:38 ID:???
今、俺の目の前にキリ番がある。
ずばり300だ。
凄い数字だね。なんて言うのかな、こう・・非常にキリが良いよね。
ま、キリ番なんだから当たり前と言えば当たり前なんだけど
普通のキリ番とはちょっと違う感じがする。
間違いなくキリ番の中でも特にキリが良いよ。
言ってみたらキング・オブ・キリ番って感じ。うん、そんな感じ。
それに縁起が良さそう。
踏む事に成功したら競馬の大穴が当たったり、
宝くじで高額当選すると思うよ、多分。
あと綺麗なお姉さんに告白されたりとかね。
いきなり手紙かなんかを渡されちゃったりして
「あのぉ・・・これ読んでくれませんか?」なんて言われちゃうんだよ、きっと。
で、手紙広げてビックリよ。ハートマークだらけ。
あっちにハートマーク、こっちにハートマーク、なんてね。
で、最後に携帯の番号が書かれてるんだよ。
「電話待ってます。」とかってね。勿論、最後もハートマーク。
でも、俺は直ぐにはかけないよ。当然だよ。
ガッついてるように思われるからね。
それくらい俺だって知ってるさ。2,3日待ってから電話するよ。
いわゆるジラスって奴だな。恋の駆け引きって訳だ。
で、電話をした時から恋が・・・。
うぉーーーーー緊張してきた。
顔がテカってきて背中に変な汗が出てきたよ。
よーーーーし、早いとこ踏んじまうべ。
ゴーーーッド、ブレーーース、ミーーーー!!!!!
300げーーーーーーっと!!!!!!!
301いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 20:16 ID:o6uiQEvH
PocketDivx .8kで自分でエンコした3分を越えるdivxを開くとハングする・・・
3分以内のdivxやPocketMatrixにあるdivxは問題なく再生できるのだけど。

TMPGEnc2.5+Divx5.0.2
映像96kbps+音声24kbps
たかだか5MB程度のファイルなのに。
Configを色々いじってもらちがあかないYO・・・つД`) ゥゥゥ...
302いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 20:48 ID:???
>>298
日本語だとこの辺が限界。
http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/08/30/0354229
デコーダを無料で配る分には特許料は請求されないらしい。
F-IISやThomsonのサイトは分かりづらくて捜索断念。

二次ソースなのでsage。
303301:02/10/14 21:46 ID:???
AviUtlで作成したら、あっさり再生できました・・・(´Д`;;;
304109:02/10/15 00:33 ID:???
#あ、また強制cookie…

>>209,>>302
情報ありがとうございます。わざわざ探して下さったんですね。
/.読みました。さしあたりあのスポークスマンの声明を信じることにします。

#何か問題があればきっと先に本家の方でまた(?)火の手があがるだろうし??
305290:02/10/15 22:48 ID:???
ありがたく使わせて頂いております。
しかし、幾つかの不満点もございますね。
まず、640X240のサイズで作成された動画が再生できずに、
プレイヤー自体が強制終了されてしまうこと。
そして、全画面表示機能を使うと、これは元サイズの大きさに関係なく、
大変なコマ落ちが発生してしまいます。これも残念。
音声有り無し両方でテストしましたが同じ結果でした。
したがって今のところ、横幅400以上の動画をSIG2用に作成する場合、
ドロップフレームが発生することを前提に考えると、
15FPS前後で作成しています(サイズも小さく出来るメリットもありますね)。
まだ細かい条件でのテストが出来ていないのですが、
とりあえず、全体的に整った印象があるだけに、
枝葉の不具合がもったいないな、といった感想です。
これからも頑張ってください。さらなるVerアップ、楽しみにしております!
306109:02/10/15 23:25 ID:???
>>304(自己レス)
レス番間違ってますた、209ではなく>>299です失礼しました。

>305
えー、縦横サイズの大きい動画の再生はかなりムチャです(汗
GAPIでもなくフレームバッファ直アクセスでもなくフレーム1枚1枚BitBltで転送していると言えば
如何にムチャかが私自身よりよく理解できる方がたくさんいらっしゃると思います。
まして2倍拡大モードではStretchBltで転送してるので(元は違いましたが表示がおかしかったので変更)
さらにムチャということが判ると思います。

今のところここがボトルネックなのでどうしても大画面(?)で再生したい場合は
フレームレートを減らして下さい。この場合ビットレートは減らしても関係ありません。
むしろ画質を上げるために増やすことをお薦めします。

ただし、その次のネックはストレージからの読込み速度と思われるので、
使っているCFの性能でカバーできるビットレートにして下さい。
なおキャッシュはいろいろ試すと判ると思いますがファイルサイズの小さいクリップの
再生くらいにしか使えなさそうです。
さらに.8以降はキャッシュ無しで最適化されているらしいです。
307109:02/10/15 23:37 ID:???
シグ2のフレームバッファのアドレス情報をちょっと前に見つけたので
_USEVIDBUFFでのビルドも試してはみたいのですが時間がありません。
フレームバッファ直アクセスならPocketPCと遜色ない速度が出せることが期待できるんですが。

実のところ作業時間はほとんど取れていないので待ちあぐねている人は
私などを待つより自分でビルドして試される方が早いと思います。
私では不具合のほとんど(全部?)を直せそうにありませんし(;´Д`)
308いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 03:42 ID:???
>>301と同じ条件でやってみたんだが、AviUtlだとそのままで動くんが、
TMPGEncだとキャッシュをonにしないとハングして動かなかった。
なぜだろ?
309301:02/10/22 20:36 ID:???
>>308
かなり古いTMPGEnc使ってAVIを出力しても同じだったよ。
ちなみに3分以内だったら再生できるけど、シークが出来ない。
(Configでシークを可能に設定すると3分以内の動画でもハングする)
これじゃ全く使い物にならないのでAviUtlとVirtualDubに移行しますた。

DTV板ではTMPGEncのAVI出力に関して、ボロカスに書かれていたのであきらめるしかないんでしょうね。
310290:02/10/25 17:48 ID:???
TMPGで出力してしまったファイルは、AviutlのAVIの連結機能で、
そのファイルだけを選択して実行すると、結果
再生出来るファイルとして複製されたりします。
試してみてね。
311301:02/10/26 15:17 ID:???
そ、そうなのか。(´Д`;
今度やってみるよ。
.8L出た。
313いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 20:49 ID:???
でびーーーーーーーーーーーっっっっっっっっっっっくくくくす!!!!!!!!!
314いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 15:19 ID:???
どうした、服でも破けたか?
315いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 17:21 ID:???
急に寒くなったから風邪をひいたんじゃないか?
316他の機種だと:02/11/02 14:10 ID:???
0.8gの頃からPocketDivX 使ってるんだけど、toggle displayが機能しない。
これって、漏れの使ってるGENIOe550Xだけですかえねぇ
取り合えず、GSturnのソースからパクって継ぎ合わせたら、動くように
なったッぽいですが。
iPAQやらjornadaのひとはそのままでも動いてるんでしょうか・・?
317いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 13:27 ID:???
俺はJornada568だけど、ソフトキーボードのかなが機能してると
その辺の機能が使えないよ。
半角英数に切りかえると反応する。
多分かなモードだとキーが拾えないんだろうね。
318316:02/11/04 16:14 ID:+bReRPE+
>>317

遅レスすまソです

確かに確認してみたらローマ字/かなだと本来のexeでも機能しますた。
普段はローマ字/かなって使わんのでTweakでオフにしてたという罠…。

ありがとうございますた
すっきりしましたです

ちなみにdivXでわざわざtoggle displayなどをしているのは
oggプレーヤーにしようとしているからだつたりしま。
319いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 01:34 ID:???
音声が12khz(40kbps/32kbps)だと8kで強制終了で、
シグ2用8dだと音が低く聞こえるみたい。
320109:02/11/21 23:39 ID:???
シグスレで依頼があったので>>297の状態のものを置いときます。
http://www.age.jp/~k-matsu/CE/PocketDivXPlayer/PocketDivX8k-alphaMIPSHPC2000.zip
例によってノークレーム(等、>>295と同様)でお願いします。
現状ではoggプレイヤーにする以外に使い道はないとは思いますが…

後、ひとまずこれで作業を打ち切ります。
というか、打ち切ると言おうが言うまいが既に大して変わらない状況ですし(;´Д`)
321いつでもどこでも名無しさん:02/11/22 11:46 ID:???
>>320
ご苦労さまですた。
ありがとう。。
322いつでもどこでも名無しさん:02/11/22 13:59 ID:EdmIqGOU
シグ2使ってます。109さんありがとうございます。いただいていきます。
(・∀・)
323いつでもどこでも名無しさん:02/11/22 19:32 ID:???
>>301さん
同じ症状で悩んでいましたが、>>303のとおりAviUtlでつくったらあさーり再生できますた
ほんとにありがとうございますたm(__)m
324301:02/11/22 22:36 ID:???
>>323
久々に来てみたら・・・役に立ちましたか。

電車での動画再生は目立つので、
最近はoggプレーヤーと化してます。
325728:02/12/01 03:15 ID:PeCO/Z59
jornada728でTMPGEnc+DivX5.0.2でエンコした動画をいろいろ
試しているんですが、2.6MBを超えたあたりでキャッシュをONし
ないとハング(もしくは途切れ途切れに再性)してしまいます。
再性させるファイルのサイズ分キャッシュを確保しないと再性さ
れないような感じです。ちなみにMPEG1でも同じでした。
 1時間位の動画を再生させようと思ってたんですがキャッシュ
サイズ12MBを超えたら再生出来ない気が・・・。

326いつでもどこでも名無しさん:02/12/01 04:14 ID:???
>>325
VirtualDubかVideoMaidあたりでもう一度音声と映像を分離して再圧縮なしで
Aviファイルを作り直してみたらどうかな。
327 :02/12/01 08:28 ID:???
>>325
だからAViUilで作ってみたのかと小一時間・・・
2個前の書き込みも読めんのか?
328728:02/12/01 11:17 ID:spOKxev8
>>326
>>327
 すみません。aviutlは使ってみたんですが、WMVファイルの読み込み
でエラーになってしまうので1回しか使ってませんでした。一旦無圧縮
AVIに変換してからaviutlで再圧縮してみます。
 連結機能を実行でもいいみたいなのでそれも明日には。
 
329728:02/12/02 12:38 ID:AUB+lSzh
 aviutlでエンコでちゃんと再生できました! ありがとうございました。
330いつでもどこでも名無しさん:02/12/06 20:27 ID:NcF6IGS4
すいません
ラジェンダ、MUSEA、ザウルスE-1のどれかを購入予定なんですが、
どれが一番DivX再生に適していますか?
331いつでもどこでも名無しさん:02/12/06 20:29 ID:WfE722Hy
すいません、どう考えてもPocketTVのほうが画質がよいと思うのですが・・・・
332いつでもどこでも名無しさん:02/12/06 20:58 ID:???
$50もするソフトとPocket DivX比べるのもどうかと
333いつでもどこでも名無しさん:02/12/06 21:07 ID:???
ただのうちにPocketTVをDL出来てよかった
334いつでもどこでも名無しさん:02/12/06 22:59 ID:5QAo1Oia
とりあえず自分の試行錯誤の結果をまとめてみますた。
ttp://niigata.cool.ne.jp/chorry/
335いつでもどこでも名無しさん:02/12/07 00:02 ID:???
>>334
おい!
なかなか丁寧に整理されて読みやすく、わかりやすいぞ!
よくやった。
336いつでもどこでも名無しさん:02/12/07 13:55 ID:???
>>334
すごく(・∀・)イイ!!
337いつでもどこでも名無しさん:02/12/07 18:31 ID:3/BTzgAx
age
338いつでもどこでも名無しさん:02/12/08 20:54 ID:V7XsBYxi
http://www.projectmayo.com/projects/detail.php?projectId=9
からPPC2000用落としてるのに
解凍したら中身なし、、、どういう事?
339いつでもどこでも名無しさん:02/12/08 20:55 ID:???
>>334
こういうページがあるとやってみようという人が出てくるかも。
自分的にはLanczos 3-lobedフィルタが非常に役立ちまちた。
ってかAviutl標準リサイズと画質全然違うじゃん……
340いつでもどこでも名無しさん:02/12/08 20:58 ID:???
>>338
そこのはそもそもバージョン古いんで、
http://home.adelphia.net/~mdukette
の方から落とすべし。
PPC2000は使ってないんでよく分からんのですが。

341いつでもどこでも名無しさん:02/12/08 21:09 ID:???
>>330
多分museaは
320*240 15fps (250Kbps) + 48Khz mp3 (128Kbps)
程度のデータなら再生できると思われ。
同じCPUの銭緒550Xでこの程度なら再生できてるんで。
lagendaとザウは…どうなんだろ。
342いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 21:44 ID:7NpTmkac
>>331
自分もPocketTV派やった
最初はフリー版、次にEnterprise Editionに変えた
それで解像度、レートを少し上げてもOKになった。

でも目標は550Gでのフルサイズ再生ナリ
ミュージッククリップとアレなムビがメインなので
soundは44.1Khz-128Kbps限定でし。
クリップはともかくムビの方は画がアニメセル調で動きは大禿。
エフェクト、トランジション使いまくり
果ては3DCGまであったりする為24or30fps――が条件

設定を細かに変えるごとにExcelの表に書き込み
5・60通り試したが、出た結論は『ペグ1では不可能』
ブロック出まくりの100Kbpsでさえコマ落ち汁

しかし ペグ4&Pocket DivX では320×240フルチムポはダメだったが
かなりいいトコまで行け、画質と滑らかさと解像度の三立の光明が見える。

※動き少ない画やsound悪くてもイイ!ならフルマムポの1passQB 70〜90%もOK
※ペグ1再生に拘るなら Enterprise Edition が良いですな
343いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 21:57 ID:???
(・∀・)フルチンポ!
344いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 22:01 ID:???
>>342
なんだこいつ??
345689:02/12/09 22:18 ID:???
>>342
>朝立の光明が見える
ってなんだ?(w
346いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 14:56 ID:9YQkj3NE
結局Divx5でやるにはaviutil使わないといけないんですかね?
自分はラクだからmpg2aviつかってんだけど・・・。
DivX4.12だす。

Divx5対応バージョンでDivx5にエンコするのにaviutilしかダメってのはまぢ?
347いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 16:43 ID:???
>>346
VirtualDubとかその派生ソフトでもいいよ。
348いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 18:35 ID:Yz5Wsbwj
質問なんですが

PocketDivxの設定の項目で「Drop Tolerance」っていうのはなんですか?
349334:02/12/10 22:21 ID:pgmNHs6G
>>348
ドロップフレームの発生を抑えるみたいです。
簡単な検証結果をアップしておきますた。
350いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 22:53 ID:???
>>346
mpg2aviってソフトは知らないけど、
PocketDivx .8L なら、TMPGEnc2.58で書き出したavi(divx5pro)でもちゃんと再生できました。
.8kのときはハングして再生できなかったが。
351いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 23:09 ID:???
>>349
レスありがとうございます。疑問が解決しました
しかも、検証結果まで・・すごすぎです
実は334さんのサイトを見てPPCで動画再生を始めたんですよ
漏れみたいな素人には大変助かりました
352いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 11:28 ID:rAExKXjX
超初心者な質問で申し訳ないんですが、
銭爺でダウンロードするやつって、
PocketPC2002(Not for iPaq)
でいいんですよねえ…
サンプルのムービーでもドロップまみれ
なんで不安になってきた。
353いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 12:41 ID:???
>>352
そういう質問をする場合は、機種名に変な隠語を使わずに
正確に書くべきじゃないかと思うのだが・・・。

で、GENIOe550Gであれば、それでOK。
ちなみにサンプルのDave_Mathewsなんたらは、デスクトップで
再生してもドロップまみれなので元々アレなんだと思われる。
354いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 12:56 ID:???
>>353
回答ありがとうございます。
そしてごめんなさい。
以後気をつけます。

やはりファイルのほうか…
355いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 13:26 ID:???
http;//www.pocketmatrix.com/
ここのサンプル動画でもダメか?
356いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 15:50 ID:80Aq/Vzd
うちのGFORTでは↑も再生されぬ…

なじぇ?
357いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 21:14 ID:rogyd//9
G-FORTは "Casio PocketPC(E125/EM50x)” だよ。
358356:02/12/13 01:30 ID:lgfXHLEY
>>357
激しくサンスコ
359356:02/12/13 01:35 ID:lgfXHLEY
↑と思ったら、この点では間違えていないと思われ。

他に理由を思いつく方、おながいします
360いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 09:11 ID:???
MPG2AVIとDivX5の組み合わせ、
MPG2AVIで絵と音別ファイルに出力した
後、AVIUtlで結合「だけ」したら再生できますた。
デスクトップでは再生できませんでしたが。
361いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 18:22 ID:NhT7XV0V
シグ2だから8kまでしかないんだよなぁ・・・。
結局シグ用8kでdivx5って再生できてんのかな?
いろいろ問題ありみたいなこと言ってたけど・・・。
362いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 19:19 ID:ZY2A/UyG
>>360
MPG2AVIでできたファイルをAVIUtlにかけて
[ファイル]-[AVI出力]、画像音声とも再圧縮無しにチェックを入れてやってみそ
363いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 01:10 ID:???
>>362
うお、こんな簡単に…

割り箸のきれいな割方を知ったときの
大阪気分……

どもありがたーな。
364いつでもどこでも名無しさん:02/12/15 04:27 ID:XYxWrDvm
結局シグ2でもDivX4.12なら再生できるんだよな?
365いつでもどこでも名無しさん:02/12/15 14:06 ID:???
>>364
Yes.
このスレに上がってるシグ2用のを使えばの話だが。
366いつでもどこでも名無しさん:02/12/15 14:31 ID:???
>>364-365
このスレに上がっているシグ2用のを使えば、DivX5でも再生できますが?
367いつでもどこでも名無しさん:02/12/16 21:51 ID:???
8Mきますた

cassiopeiaE700のはALLcolorでいいんか?
368いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 02:49 ID:???
.8mはPocketMVPに名前が変ってしまった。
アイコンがダセー
が、色々改良されてる模様。
369いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 03:21 ID:???
ResourceHackerでアイコン書き換えできたような気がする
370いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 14:54 ID:3a4M7w9S
DIVXについて聞きたいんだけどこれてコーディングがないと普通は見れないけど
家庭用のDVDプレーヤーで見るにはどうしたらいいの?ふつうにMPEGと同じ
要領で見れる?
371いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 15:38 ID:???
そういう話はスレ違いなのでAV機器板にでも行った方がよい。
372いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 15:40 ID:oOkbwPJx
>>371
ありがと
373いつでもどこでも名無しさん:02/12/20 00:29 ID:???
PocketDivX あらため PocketMVP 8M でてました
374いつでもどこでも名無しさん:02/12/20 00:59 ID:???
知ってるよ(・ε・)
375いつでもどこでも名無しさん:02/12/20 10:31 ID:???
>>373
知らなかった。THX
376いつでもどこでも名無しさん:02/12/20 14:18 ID:Os1MqIyU
おまいらのエンコした動画をWinnyで流してみてください・・・
自分でやっても納得のいくものができません(´・ω・`) ショボーン
377いつでもどこでも名無しさん:02/12/20 19:17 ID:???
>>334さんのサイトにある設定を参考にやってみた。
video: DivX5 320x240 1pass QB75% 15fps
sound: MP3 24khz 48kbps
サイズは30分で20MB強くらい。
十分見れるレベル。
今までは同じ時間で50MB近かったのに・・・
>>334さんthx!
378いつでもどこでも名無しさん:02/12/20 21:19 ID:???
.8m 使ってみたけど割りと良い感じ。

主にウォークマン代わりに使ってるんで、
ハードウェアボタンにボリュームUP/DOWNを割り当ててるんだが、
今まではUP/DOWNの幅が大きすぎて全然微調整出来なかったのが
普通に使えるようになってる。
当たり前の機能がようやっと実装されただけ・・?

あとSkinが変わったが漏れはデフォルトのやつ(PocketMVP.pds) より
console.pdsの方がシンプルでよさげに思えたよ。

他にはプレイリストを読み込ませると映像を表示するところに
そのリストが表示されたりする。
もっともほとんど画面OFFで使ってるんで関係ないんだが。
379いつでもどこでも名無しさん:02/12/20 21:42 ID:???
>>376
とりあえず、>>334のサイトは見たのか?
基本的にはあそこに書いてある通りにやれば、そこそこのものは出来るはず。
StrongARM やXScale搭載機ならパラメータも大体参考になる。
それで満足できないならそこがポケピーの限界なのであきらめれ。
380いつでもどこでも名無しさん:02/12/20 21:57 ID:???
シグ2&DivX4.12でのいい感じの設定おしえれ
381いつでもどこでも名無しさん:02/12/20 22:41 ID:???
.8M出ましたね。サイトも直しておかねば・・・

>>377
どうもです。そう言っていただけると嬉しい。

ところで、
ファイルサイズがでかい/再生が重い という場合、じつは音声部分の
レートが高すぎる、という原因も多いような気がします。
映像に比べて見落とされがちなんですよね。48kHz/128kのままだったり・・・
382いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 10:40 ID:???
109さん降臨しないかなぁ・・・。
383109:02/12/22 11:37 ID:???
>382
な、なんで準備してるのがバレたんだろうドキドキ(w
ええ、公開準備中です、でき次第こっちにも書きます。
とはいっても、.8Mではなかったり…
(手元では.8dや.8gのdivx.dll使って動いてるけど今のところcabを作れない、要レジストリ登録)

というわけでまた型落ち、しかも特定機種(シグ2&ポポペw)向けになりますがよろしこ。
では近日中に(クリスマスプレゼントに間に合うか?)
384 ◆73.yPPPCE. :02/12/22 15:35 ID:???
>>383
うぉー!109さん、マンセー!
すごい楽しみにしてまつ。

特定機種が両方嬉しい、おいら(w
385いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 20:15 ID:???
>>383
シグA持ちなんで期待してます。
頑張って下さい。
386109:02/12/22 20:53 ID:AdOD++qN
というわけで、やめる宣言する前よりした後の方がよっぽど作業しているアマノジャクな109でつ(w
いやその、映画のエンコードしててどーしても再生性能に不満が残ったもんで…

で、前に失敗したフレームバッファ直アクセスを再度試してたんですが、失敗してた原因が
以前のGDI版でもInit.dllがH/PC2000用にビルドした物だとハングしてそれだけH/PCPro用に
置き換えてお茶を濁していたのをすっかり忘れていて、
「Initでコケるなー、なんでやー」と悩んでただけでつた…

ええ、全然問題なく直アクセスできましたよ…速い速い。
もうね、アボガド、バガガド(AA略)
ポケギのUSBケーブルで首吊(以下略)

というワケ(?)で、置きますたので>>122のとこから拾って下さい。
動作確認はdivx4.12以外はかなりおざなりで済ませたので、それ以外は何か不具合あるかも?
(でも不具合あっても直せません…)

>>384
ポポペスレ久しぶりに読みましたが、ポポペ用はPocketTV使えているなら
多分動画はそっちの方がいいかと…
.8以降を動かせればMMCからの読み出しが遅いのを解決できると思うんですが、
.8以降のInputMedia.dllはバッファ用に3MBのメモリを確保するんで
ポポペがそれに耐えられずに落ちる(w
バッファを減らせるのか、減らして意味あるのかが今後の課題でつ。ヒマがあれば…
387109:02/12/22 21:36 ID:???
>>305さんまだ見てますか?
今度のシグ2専用なら速い分大画面表示もできるし、展開したフレーム情報のbitbltでの転送をしない分
拡大表示もほとんどタイムロスなくできまつ。
後、タスクバーの上に表示するので縦240の動画が見やすくなってまつ。タスクバーを隠す必要もなし。
ただし640x240の動画は今回もダメでつが…バッファ足りないのかな…?
388384:02/12/22 22:54 ID:???
109さん、Sig2用頂戴いたしました!
ポポペ用はおっしゃるとおり、PocketTVも使えるので
両方インスコしてゆっくり試してみたいと思います。
どうもありがとうございます!
389いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 23:15 ID:???
シグ2ユーザーです!ずっと張り付いていた甲斐がありました!(^o^)
ありがたく頂いていきます!ありがとうございました。
390382:02/12/23 19:49 ID:???
なんか虫の知らせがしたので・・・w。>>109さん

ところでポーズ画面に妙に拡大されるのはなんとかならないんですかね?
そんな設定は見当たらないが・・・。
ま、しかたないか。

しかし334も見たけどDivx5でちょうどいい実写動画の設定がなかなかつかめないなぁ・・・。
Divx4だと200Kbpsだったからもうちょっと落としたいところだが・・・。
391109:02/12/23 22:40 ID:???
>ところでポーズ画面に妙に拡大されるのはなんとかならないんですかね?
>そんな設定は見当たらないが・・・。

設定じゃないです。
どうやら画像がスキンのビューポートに収まらない時に収めるように表示しようとしている
辺りがバグってるようで…
試しにPocketMatrixの動画で試してみたら拡大されずに表示されました。
H/PCは縦方向がかなりつらいですからかなりの場合縦方向が収まらないはず。
ちょっとソース見てみます。
392いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 01:33 ID:???
>>391
>>122のところから
(New)Pocket DivX Player Version .8k sigmarionII専用,Framebuffer直接アクセス(293KB)
をダウソさせてもらったんですけど、なぜかMPEG1のファイルが再生できません。
PCで解凍したからcab renamerでリネームしたファイルをシグ2にインストしたんですけど。
これが失敗の原因なのでしょうか?
cabファイルをシグで実行しないとダメなのかな?
Pocket DivX 自体はちゃんと起動できるんですけど。。。
393109:02/12/24 01:35 ID:???
とりあえず何じゃこりゃという1行を修正してみたら直ったみたいなので再うpしますた。
#ビューポートが正方形かなんかじゃないと変なような…>元ソース

私としてはビューポートに収まるように縮小表示ってのも好きな挙動ではなくて
画面の一部しか見えなくていいから再生中と同じ位置/大きさで表示してほしいんでつが、
それは多少面倒な改造になりそうなのでとりあえず今はパス…
394390:02/12/24 09:51 ID:???
おおっ。すばやい対応ありがとうございます。>>109
早速使わせていただきまっす。
395いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 00:49 ID:???
みんなXviDは使わないの?
396いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 08:49 ID:???
>>395
使わないの?と言われても。
各自が使い慣れたものを使えばよい。以上。
397いつでもどこでも名無しさん:02/12/29 16:25 ID:dLrCPk2k
.8N来ますた。
でも大きな機能変更/追加は無い模様。



.8N Change Log from .8M

Changes (as of 12/28/2002):

1) Added: OpenButton and PlaylistButton as options in the skins

2) Fixed: Playlist Editor for E100

3) Fixed: Chapter menu problem

4) Removed: 'x' button from E100 Playlist Editor

5) Fixed: Accuracy of Chapter selection improved

6) Fixed: Several shuffle issues

7) Fixed: Issue with loading skin while playing a file
398290=305:03/01/04 06:42 ID:???
明けましておめでとう御座います。>109他みなさま
年末年始と仕事が忙しくて、やっときましたよ。
ああ、サイトのほうも更新されていたのですね。
すごいなあ。ちょっとしたらまたいろいろ試して感想書かせていただきます。
今年もよろしくお願いいたします。今から楽しみです。
399いつでもどこでも名無しさん:03/01/05 01:42 ID:???
保守?
400いつでもどこでも名無しさん:03/01/05 12:31 ID:FMSVMRxU
保守。
401いつでもどこでも名無しさん:03/01/07 13:20 ID:???
こんなイイものがあったなんてしらなかったYO!!109さんあなたは神です。
シグマリまんせー
402いつでもどこでも名無しさん:03/01/07 20:21 ID:???
.8Oきますた

いくつかバグfixと、mpeg1とBフレ有りDivX若干のパフォーマンス改善?
403いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 23:14 ID:ABJdxwOQ
8O、MPEG1がだいぶスムーズに動くようになったな。
404TERU:03/01/10 08:39 ID:EJM5nJky
109さん最近最新バージョンを落とさせて
いただきました。旧とは数段違うパフォーマンス
をSigで堪能できるとは・・・・・
DixV5変換の320X240で動きもなめらかで
これからしばらく楽しめそうです。
Sigの利用価値がまたあがりました!
109さんまんせー!!
405いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 08:45 ID:???
aviなXvidでエンコしたファイル
30f 320*240でも
なんとか再生できるな でも前のバージョン
の方がスムーズでした ショボーン
406山崎渉:03/01/15 19:38 ID:???
(^^)
407いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 19:06 ID:???
.8Pきますた

ダウンサイズ再生追加 他
408いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 21:14 ID:04RQhMFA
デスクトップPCのdivx playerで見れるのに、ポケットPCのdivxでみると「this film
is an incomptible video format」がでてきます何故でしょう。」
409いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 23:15 ID:???
( ゚д゚ ) あらやだ!
410いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 05:33 ID:CE00NPFi
来た来た神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!(遅い

おかげ様で紅白の中島みぬきムービーをDivX5.02で作ってみれます・・・w
411いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 01:52 ID:???
>>408
divx player≠ポケットdivx
cpuパワーとか全然足らないから、ある程度軽い設定でエンコードした物じゃないと無理
412いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 00:00 ID:9iTrQUYc
保全age
413いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 19:25 ID:???
PocketMVPのサイト消えてない?
414109:03/02/21 23:06 ID:???
>413
消えてますね…まよのフォーラムは消えてないからその内そっちに動きがあるとは思いますが。

ついでなので予告。
私の方では.8m公開準備中です。土日中には出せると思います。ちなみにウマーな(?)オマケつき(謎)
出したらまたここでageて書きますので。
しかし毎度毎度型落ちばかり…今回はまあ公開されてる(されてた)ソースの最新版ではありますが。
415いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 23:13 ID:???
>>414
毎度毎度お疲れ様です。
ウマーなオマケつきですか?
何だろう・・・
416いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 15:00 ID:???
>>414
いつもありがとうございます。マターリお待ちしてますヽ(´ー`)ノ

ウマーなおまけ・・・気になる・・・
417109:03/02/22 16:36 ID:???
>>413
フカーツしますた。一安心。
はっ、書きかけのページ直さなきゃ(w

>>415,416
えーと、今の内にデータをバックアップしといてください、消えても大丈夫なように…(w
418109:03/02/22 23:47 ID:egrUGoBl
出しますた。
今回のURLは
http://www.age.jp/~k-matsu/CE/PocketMVP/
です。

謎の?オマケはオマケといいつつ完全に別個に出してます。
正体はframebuffer直アクセス式のダミーgx.dllです。
http://www.age.jp/~k-matsu/CE/dummygx/

今回、機種依存のframebufferアドレス情報をこのgx.dll側に追い出したので
シグ2専用ではなく640x240のいくつかの他の機種でも動くようになったはずです
(とはいっても、後は結局シグ1とモバギのRx30/x50くらいかな…??)

あと、ダミーgx.dllについてはPocketMVPと無関係なことはここじゃなくて
H/PC統合スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1014166353/
の方におながいします。
419いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 23:51 ID:???
神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
と思ったらPocketMVPが落とせない…(鬱
420109:03/02/22 23:54 ID:???
>419
すいませんファイル名間違ってました。
つーか早っ(苦笑)
421いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 23:56 ID:???
>>420
直ってますね。大感謝でつ(TдT)
ありがたくいただきまつ。
422アリガト!(´▽`):03/02/23 12:33 ID:???
109さんはネ申..._〆(゜▽゜*)
423いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 02:28 ID:???
サンキュ!
いい夢見るよ
424いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 19:27 ID:mPKR2Sp0

ダミーgx.dll
これも今回から一緒にいれろということですね。
425いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 15:43 ID:AaG58mCc
?
426いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 03:47 ID:???
お前らの作ったサンプル上げてみろ。
評価したる。
427いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 04:52 ID:???
sig1で動かそうと思ったら
構成ファイルが見つからないと怒られて駄目だった。
sig1じゃ駄目なの?
428いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 12:28 ID:???
>>427
作者さんは動作確認はしてるみたいだよ。
シグ2用のと間違ってはない?
ちゃんとgx.dllとかはいれたの?
も一度、最初からやって美穂。

429北の国から ◆KI8qrx8iDI :03/02/28 13:23 ID:???
>>427シグ1でも動きましたよ

「ダミーgx.dl」ファイルを解凍して、中のgx.dllと
設定ファイル(自分の使ってる機種名.gx.dll.iniファイルの機種名を削ってgx.dll.iniとリネーム)
この2つを放り込む

とか作者様サンクスです。おかげでうちのシグ1(クロカプ)も現役ですw
430427:03/02/28 20:44 ID:???
>>428,>>429
私のケアレスミスでした。
無事に動きました。
ご指導に感謝します。
431109:03/02/28 22:02 ID:???
シクシク ∧∧l||l せっかく動作確認のためだけにsig1買ったり
    /⌒ヽ)  メチャメチャ億劫なのガマンしてページやドキュメント書いたりしてるのになあ…
〜(___)
''" ""''"" "''

終わったことを蒸し返す形になっちゃいますが
せめて人に聞く時にはその前に書いてあること読んでくださいね>427氏に限らず
432109:03/02/28 22:09 ID:???
>>431
ずれた…マヌケ。文章が文字化けしてないのでまあいいですが。

ちなみに懸案の.8mのdivx.dllのビルド成功しました、が今のところ思ったより現状と何の違いもない
状態なのでメリットが見つかるまで差し替えはやめときます。
433ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/03/01 16:57 ID:???
(・3・) エェー>>109は偉い人だNA〜
434いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 17:42 ID:???
ARM版もキボンヌ
435いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 13:28 ID:???
読むべきものも読まないクレクレ厨房uzeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!


ところでDivx5.0.3には本家も対応してないと書いてあるけど、問題なく再生できてるのはオレだけ?
PocketDivxPlayer.8kの方なんだけど。
.8mに移行したら5.0.3でエンコしたのは再生できないってことになるんだろうか・・・。
.8m使ってる人、どうよ?
436いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 15:50 ID:???
>>435
mayoのフォーラムを見ると5.0.3でも
・BフレやGMCを使わない
・多重パス方式エンコを使わない
・エンコのアーキテクチャを5.0.3ネイティブじゃなくて5.0.2までの方式(“Original”)にする
という設定でエンコすれば問題なく再生できるよ、みたいな事が書いてあるな。

逆に言えば5.0.3で追加・改善された機能を利用してエンコすると今のPocketMVPのバージョンでは
アカンこともあるということだろうから、「本家も5.0.3に対応していない」ってのは認識としては間違って
ないかと。
437いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 20:37 ID:???
PocketMVPの8p(最新版)使ってるけど、DivX5.03のプロファイルの
1-Choose your profileのチェックを外してBitrateをOriginal 1-passにしたら見れました

某サイトで教えてもらいました〜ほんとに感謝感謝です

>>436さんの書いてる通り従来のエンコ設定にすればいいってことですね
438いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 22:47 ID:kaqCaNIf
すんません
PC用につくったDvixのファイルを再エンコできるのでしょうか
サイズがでかいので小さくしたいんです
やってみてもえらーがでてうまくいきませんでした
ごぞんじなら教えてくらさい
439いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 23:14 ID:???
>>438
そらまぁ、再エンコは可能だがお前様はどのようなソフトを使ってどのような設定で再エンコしようとして
失敗したのかね?
その辺を詳しく書かんと。
440いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 07:43 ID:???
DivXプレイリスト(pdl)と普通のプレイリスト(m3u)って中身一緒だよね?
ローカルファイルかURLのパスが1行づつ書いてあるだけだよね?

母艦はHTTPDを立ち上げておいて、例えばhttp://192.168.1.11/music/1.mp3
って記述したpdlを開いても固まる、、、
普通にpocketIEで開いたり(ストリーミング出来ないから使いたくない)PocketTVで
mpgは出来るので、ちゃんとHTTPDは機能してる。

あーあ、普通に共有フォルダを\\mypc\music\1.mp3って開ければ考えなくて済むのに。
何でネットワークファイルを直接開けないんだろうね、、PPC。
すごい不便な仕様。
441いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 07:44 ID:???
ああ、実際は中に7000曲のURLが入ってるpdlが開けないんだけどね。
442いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 15:56 ID:???
おまいは1GBCFでも買ってこい。>>438
443いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 18:51 ID:???
なぁなぁ、うまくシークできないトラブルがあるのってオレだけ?
40分ほどの動画を見るとき、シークバーで後半あたりを指定すると、コマは表示されるけど再生しようとするとまっくらになって音も出ない。
もいっかいタップしてやればさっきの状態にもどるんだよね。
この状態からちょっと早送りしてやれば再度一時停止してそこから再生はできたんだけど、
PocketMVPに変えてからはシーク失敗した瞬間にstopがかかるようになっちまった。
あまりに使い勝手が悪いので.8kに戻したんだけど・・・。
5.02でも5.03でも同じようになる。

他の人、どうよ?
444いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 18:59 ID:???
シグ用にエンコした動画ってPCでまともに再生できる?
激しく音声と動画がズレるんだけど。
5.03で352*240を200kbpsでエンコしてる。
音声はmp3 20kbps 11.025KHz。
12KHzにしてもあまり変わりはなかったとおもうが・・・。

そんなもん?
シグで再生すると全くズレないんだよねぇ。
一体なにがマズいんだ・・・。
445いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 02:11 ID:???
症状は違うけど、シークがうまくいかないのは昔からあるなあ。
指定した位置から大きくずれたり、ハングしたり。

446いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 04:10 ID:???
>>444
真空波動研
447444:03/03/07 17:25 ID:Di3JQjld
真空波動研ってcodec調べるためのツールでしょ?
音ズレになにか関係するのでそか?>>446
448いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 21:21 ID:???
>>447
ずれずに再生できる事がある
449いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 23:49 ID:???
Dvix5.0.3以前のものどこかでおとせないかな
450いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 06:45 ID:???
>>449
doom9
451449:03/03/08 23:57 ID:???
doom9ないよー
452いつでもどこでも名無しさん:03/03/09 06:58 ID:???
確かに4.12が消えてるな・・・<doom9。3.11は置いてあるのに。

たぶんどっか置いてるところはあるだろうから一生懸命ググってみるしかないな。
453いつでもどこでも名無しさん:03/03/09 07:49 ID:???
PXA250からPXA255になって動画のパフォーマンス結構あがったらしいね
454いつでもどこでも名無しさん:03/03/09 17:57 ID:???
455449:03/03/10 23:18 ID:???
みなさんありがと 5.0.2 と4.1.2
ゲットしますた

ようやくえんこできます
456444:03/03/12 15:49 ID:???
ううむ。真空波動研でもうまくいかんなぁ・・・。
DivxPlayerでもダメだし・・・。
どーすりゃええんだろ・・・。
457いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 19:27 ID:???
>>456
まぁ、サイズやビットレート的にどうだろうという気はするが、ウィルスチェッカみたいな常駐ソフトが
動いてるなら外して再生してみるとか。
後はインターリーブを変えてみるとかすると再生状況が変わってくるかねぇ。
一応VideoMaidで本当に映像と音声がずれてないかどうかも確認してみた方が良いかも。

ちなみに当たり前だけどハナからPCでの視聴用にエンコしたものはずれたりしないんだよね?
458455:03/03/13 19:59 ID:ooSv+F0u
一つのPCに無事DivX5とDivX4共存させられましたか?
459449:03/03/13 20:03 ID:???
参考にはなりませんけど普通にいんすこしたら
だめぽでした
460いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 00:18 ID:V3kX1+rZ
>>444、FFDSHOWとBSplayerをつかえば?軽いから問題も改善するかもよ。
461444:03/03/14 22:25 ID:???
いろいろ試して見たけどビットレートを200KBpsとかにするとズレるっぽいなぁ。
同じソースで600KBpsでやってみたら全然気にならなかった。
ちなみにFFDSHOWとBSPlayerでもズレた。

ビットレート低いとあかんのかな?
仕方ないから保存用とシグ用でエンコ分けないと・・・。
462いつでもどこでも名無しさん:03/03/17 19:26 ID:???
.8Qきますた

変更点の記載なし
463109:03/03/17 23:10 ID:???
やっとソースもキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
5.0.3対応キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
でも今メチャ忙しい(´・ω・`)ショボーン

…とゆーわけでMIPS H/PC版ビルドは多分しばらくかかりますスマソ。
464いつでもどこでも名無しさん:03/03/17 23:47 ID:???
気長に待っておりますので、またよろしくおながいしまつ。
m(_ _)m
465いつでもどこでも名無しさん:03/03/18 11:44 ID:???
>>463
がむがむばればれ!
466ヽ(゜∀゜)ノ アヒャヒャ:03/03/18 21:39 ID:???
>>463
お仕事(?)頑張って下さいな〜。
みんないつまでも持っておりますょ〜。
ガンガレ〜ヽ(゜∀゜)メ(゜∀゜)メ(゜∀゜)ノ ガンガレ〜
467いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 11:04 ID:OexMIsCv
age
468いつでもどこでも名無しさん:03/03/22 06:17 ID:b8kRJanu
らじぇで動く PocketDivXPlayer ありませんかぁ?
過去レスからも見つからねぇッス。(サイト更新で消えてる

469いつでもどこでも名無しさん:03/03/22 11:47 ID:???
>>468
eXpod版ならここにあるよ。
http://www.expod.net/
http://www.expod.net/Forum/index.php?board=5
ここでPocketMVPってのを探すよろしアル。
標準ラジェンダ版は判らん。
470109:03/03/22 22:32 ID:???
みなさん応援どうもです。
で、ソースはちょっとは覗きましたが、まよのフォーラムにも挙がってる通りソースファイルが
一部消えちゃってるようで、再うp待ちで様子見してます。マアドウセマダマダイソガシイシ…(´・ω・‘)
#でも既にBE-300版出てるってことはその一部がなくても何とかなるということかも…?

で、そうこうしてる間にウチのページがついにまよのフォーラムにバレ^H^H紹介されてしまってる(w
それはいいけど古い方しか出てない、新しい方は見つけてもらえなかったのか(w

>468
過去レスから直行できる情報ばかりを探すんじゃなくて、
他に探すべきところを何箇所か探せば情報が見つかるはず。
とあえて直球ではなく変化球を返してみるテスト。
471いつでもどこでも名無しさん:03/03/24 09:18 ID:n4gY9Biy
>>470
BE-300版は動かないよ。
472いつでもどこでも名無しさん:03/03/25 19:23 ID:???
.8Rきますた
(ソースもきますた)

今回も変更点の記載なし

再生中にしばらく停まってしまう問題を修正?
473109:03/03/25 23:07 ID:???
>>471
う、そうでしたか。思い込みでしたスマソ>>468

>472
ソースキター(AA略)
とりあえず前回抜けてたソースが入ってることは確認しますた。
ビルドはまだ忙しかったりしますがぼちぼちやります。
474いつでもどこでも名無しさん:03/03/26 01:35 ID:???
>>472
前バージョンも含め、フォーラムを見る限りここ最近はMPEG1の再生性能向上が一番大きな
目玉っぽい感じですな。
DivXを含めMPEG4方面はDivX5.0.3の正式対応が一応目玉みたいだけど、Bフレーム再生は
ハードウェアの性能が上がらない限りやる気ないみたいだし、当面は従来通りのエンコ設定で
やるのが無難っぽい感じ。
475109:03/03/31 01:08 ID:rEX2jLt4
.8rのMIPS H/PC版出しますた。前回と同じ>>418のページから拾ってってください。
(うpする時ageの鯖が妙に重かったので拾うのにも手間取るかもしれません)

エンジンのdivx.dllはやっと8gから更新できました。 速さは…前より速いような気もする?
あとxvidが動きますた、のはいいけどどのバージョン(xvidの)かわからなくなっちゃったので
ページの動作確認の中には書いてません。

640x240の機種onlyな制限はなくしたかったんですが今回はあきらめ。
メニューなどのUIを変えたバージョンも作りたかったんですがそれもパス
(とゆーかまだ当分いそがしいし…(´・ω・`)ショボーン)
476いつでもどこでも名無しさん:03/03/31 01:41 ID:???
いただきました。
動作確認はまだですが、とりあえずお礼カキコ。
477いつでもどこでも名無しさん:03/03/31 15:38 ID:???
>109氏
いただきますた。動作確認は漏れのとこでは問題なかったです。
ただ、漏れのとこは相変わらずDivX4.12でエンコしてるんでホントの意味での動作確認とはいえないですが(汗
エンコ環境もぼちぼち5.0.3あたりの入れ時かのぅ。
どうもDTV板のスレとか見てると導入にふん切れないんだよなぁ・・・
478いつでもどこでも名無しさん:03/04/07 20:28 ID:???
.8.040603きますた

1)停止したときに固まる問題を修正
2)AVIファイルを読み込む時間を改善
3)AVIファイルのシーク時間を改善
4)E740のフロントライト維持を修正
5)プレイリストでNext/Prevボタンを押したときに固まる問題を修正
6)タイムジャンプを追加
7)前回終了時の停止位置の記憶を追加
8)ソースコードのクリーンアップ。読み込みスレッドの無駄を削除。

6,7は待望の機能キター
479いつでもどこでも名無しさん:03/04/14 20:31 ID:???
.8041303きますた
(ソースもきますた)

1)シーク後に音声のフェードイン追加
2)停止性能を改善
3)AVIファイルのシーク時間を改善
4)リピートとプレイリストの問題を修正
5)ファイルオープンとプレイリストからの再生の問題を修正
6全般的なバグのクリーンアップ
7)ATI最適化をインストールする場合にE740と同様にE750/755も検知するコードを追加
480山崎渉:03/04/17 12:15 ID:???
(^^)
481いつでもどこでも名無しさん:03/04/18 22:22 ID:vP5fblsB
age
482山崎渉:03/04/20 05:52 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
483いつでもどこでも名無しさん:03/04/25 22:27 ID:???
109氏はお元気でつか?
484109:03/04/26 10:52 ID:???
>483
えー、あまり元気じゃないでつ…まあ疲れがたまってへばってるだけですが。
連休(といっても暦通りなんで大型連休じゃない)でどれだけ回復できるかが勝負(?)でつ。

最新版のダウンロードだけは欠かさずやってますが
ビルドは連休中にぼちぼちできるかどうかといったところです。
出せればまたageでアナウンスしますんでよろしくです。
485いつでもどこでも名無しさん:03/04/26 13:34 ID:???
>>484
暦通りとは言え、せっかくのGWですから
無理しないでください。
  
>出せればまたageでアナウンスしますんでよろしくです。
こちらこそ宜しくお願いします。
486いつでもどこでも名無しさん:03/04/27 10:06 ID:iqPEeU0m
test
487いつでもどこでも名無しさん:03/04/29 15:57 ID:???
>>334
いまさらながらとてもためになるね。
これを基準にPPC用にエンコしてみよっと。
488いつでもどこでも名無しさん:03/05/02 03:14 ID:cYp7vejd
museaはどれをDOWNLOADしたらいいんでしょうか?
489いつでもどこでも名無しさん:03/05/02 23:13 ID:???
>>488
museaはARM機
490109:03/05/06 21:24 ID:???
>最新版のダウンロードだけは欠かさずやってますが
>ビルドは連休中にぼちぼちできるかどうかといったところです。
>出せればまたageでアナウンスしますんでよろしくです。

近況報告、H/PC2000用はビルドできて自分のシグ2で動いています。前より速いっぽいです。
H/PC Pro用はまだです。近日中(今週中?)には出そうと思ってます。

#一度せっかくソースやプロジェクト設定の修正全部入れてビルド完了まで行ったのに
#よーく見ると前バージョンだったことに気づいて激しく鬱という悲しい出来事が…(w
#と言うか4/14にダウンロードした時のモノは確かに前バージョンだった(ダマサれたw)
491いつでもどこでも名無しさん:03/05/06 21:34 ID:???
>>490
おつです。期待してますがどうぞマイペースで。
492いつでもどこでも名無しさん:03/05/06 22:49 ID:???
>>490
をを、がんがっておられますね。マターリ待っております。
493いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 02:12 ID:???
>H/PC Pro用はまだです。近日中(今週中?)には出そうと思ってます。

非常に楽しみです。
お忙しいでしょうがよろしくお願いします。
494いつでもどこでも名無しさん:03/05/11 06:08 ID:BaSphrM0
8rでmp3を再生中に不具合が・・・

GENIO550GXだと再生中に一時停止をすると固まってしまい
リセットかけないと回復しないんですが・・・
こんな症状出てませんか?

495いつでもどこでも名無しさん:03/05/11 08:47 ID:???
>>494
最新バージョンにしる。
496いつでもどこでも名無しさん:03/05/11 12:19 ID:???
PocketMVP(PocketDivx)って、バージョンアップする毎に挙動が怪しくなってきてる気がする。
某エンコソフトみたいだな。
497109:03/05/12 00:20 ID:???
>H/PC Pro用はまだです。近日中(今週中?)には出そうと思ってます。

と言っておきながら結局もうしばらくムリポです。申し訳ない。
H/PC Pro用をビルドしたもののまだ動かないのでもう少し見てみます。
ダメポならあきらめて2000用だけ出すことにしますです。
498いつでもどこでも名無しさん:03/05/12 01:23 ID:???
>>497
いやいや、「申し訳ない」などと、口開けて待ってるだけのこちらが申し訳ない気分。
期待はしてますが、無理しない程度にがんがっていただければモーマンタイっすヽ(´ー`)ノ
499いつでもどこでも名無しさん:03/05/14 22:35 ID:???
新しいバージョンを入れたら、イコライザ機能が
使えなくなっちゃった。
ちなみにE-750です。
500いつでもどこでも名無しさん:03/05/14 22:42 ID:???
500
501いつでもどこでも名無しさん:03/05/16 20:43 ID:???
現在は5.03までの対応か。
5.03〜5.05のバージョンアップの速度が速くて大変だね>PMVPの中の人
502山崎渉:03/05/22 02:11 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
503いつでもどこでも名無しさん:03/05/23 17:42 ID:???
マルチUZeeeeeeeee!なんて言われたく無いのですが何か?

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1053661702/23


で、皆様どうよ?
504いつでもどこでも名無しさん:03/05/23 18:09 ID:???
マルチうざっ
505109:03/05/28 00:50 ID:Et0gkWzk
>497
>H/PC Pro用をビルドしたもののまだ動かないのでもう少し見てみます。
>ダメポならあきらめて2000用だけ出すことにしますです。

いろいろと忙しくてあれからほとんど時間を取れていませんです(´・ω・`)ショボーン
H/PC Pro用はdllではなくPocketMVP.exe側に問題があることだけ確認しましたが
そこから先に進むヒマがなし、
というわけでとりあえず(?)H/PC2000用だけ出しました。
いつもと同じところ( >>418 )から拾ってってください。

H/PC Pro用は今後出せるかどうかは不明です…
506山崎渉:03/05/28 16:39 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
507いつでもどこでも名無しさん:03/05/28 18:30 ID:???
12fpsとか10fpsじゃカクカクなんじゃないの?>>503
508109:03/05/28 23:01 ID:tQwjz6do
>H/PC Pro用は今後出せるかどうかは不明です…

えー、入れるべき修正を一つ忘れていただけと判明しますた…
もうね、(ry

言い訳するとこの修正を入れなかったときの挙動が以前のバージョンと違ってて
この修正項目を連想できなかった、ってホントに言い訳にしかならなひ、
回線切って首(ry

というわけで…H/PC Pro用もうpしましたので>>418のところからどうぞ。
509いつでもどこでも名無しさん:03/05/29 00:38 ID:???
>>508
お疲れさまです。
ありがたく戴きました。
510いつでもどこでも名無しさん:03/05/30 21:51 ID:???
今バージョンの神の作りたもうたPocketMVPって調子どうよ?
PocketDivXからPocketMVPに乗り換えたときにシークしたら止まるというエラーが頻出だったのであきらめたのだが。
もしいいかんGなら乗換えよっかナ。
ちなみにシグ2使ってま。
511いつでもどこでも名無しさん:03/05/31 01:51 ID:???
PocketGearでPocketMVP使ってる人いる?
512いつでもどこでも名無しさん:03/05/31 11:52 ID:???
>>511
インスコはしてあるけど、もっぱらmpeg1中心なんで、PocketTVのほうを使うことが多い。
何かあったのけ?
513いつでもどこでも名無しさん:03/06/02 23:37 ID:RR16zED5
divx5、音はmp3(たぶんウインドウズ付属codec),320x240の動画作ったんですがpocketMVPで再生すると映像はちゃんと出るけど音が全く出ません。
>>295のエピソード2とファイナルファンタジーも同様に音が出ません。
設定の問題ですか?パワーが足りないと音が自動的にカットされたりするのでしょうか?

他に手持ちのmpeg4を再生したところ映像が出なくて音だけ出るファイルもあります。
これはmpeg4が対応してないのかもしれません。

機種はカシオBE500です。
514いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 01:21 ID:???
元がDIVXのファイルをポケットDIVX用に変換するときってどういう手順やソフトでやってますか?
DIVX→DIVXって一発変換できるソフトってあるんですか?
515いつでもどこでも名無しさん:03/06/03 01:34 ID:???
516290:03/06/09 01:43 ID:???
久しぶりにカキコしますです。ROMだけはしとるんですが、このスレ、存続してて嬉しいですなあ。
巷ではシグVとか出ちゃって、知人も買ったりしてますけど6万数千円とか…。
でもシグUも並行して売られるみたいですな。今安いもんなあ。
109さま、これからもマターリと頑張ってください。
僕はあなたのおかげで、動画の楽しみ方を増やすことが出来ました。エヘ。
なんつって、最新版落としてなかったりするんですけどね。…落とします落とします。

>>514
一発変換が何を指すのかそれだけだと不明だけど、
「瞬時、及びリアルタイムに変換、リサイズ」できるというソフトは残念ながら無いよん。
素材の数倍程度の時間が掛かっても良いのならば、AviUtlがここでは推奨されています。
手順に関しては、一通りじゃないので勉強が必要だけど、触ってるうちに覚えちゃうんじゃないかな。
で、やることは基本的に、貴方がどこからか手に入れた怪しいDivX動画の、解像度と、必要ならば音声レートを縮小する為の
再エンコードをするわけです。これがあなたの言うポケットDivX用への変換ですな。
517いつでもどこでも名無しさん:03/06/18 01:50 ID:???
sigIIIで動いてほしい。
518t-akiyama:03/06/18 17:22 ID:???
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
519いつでもどこでも名無しさん:03/06/18 22:39 ID:???
「ポケット」と「ポータブル」の差は大きいね。
520いつでもどこでも名無しさん:03/06/20 21:46 ID:ifTgLHR4
GENIO550cにPMVPをインストールして、サンプルの動画を再生すると
画面が三つになって、各画面には線が入ってしまい見られる状況じゃない・・・

サンプルの動画って 落とす⇒観る だけでOKでしょ?
解決策を求む。
521いつでもどこでも名無しさん:03/06/21 12:15 ID:???
>>517
もうじき、sig3用(800x480)もリリースされるよ。
http://www.wincesoft.de/html/pocket_divx.html

800x600用でも下のメニューが出ないけど、一応
動いている。sig2に比べて、同じファイルを再生
しても、駒落ちが少なくてよいです。

522109:03/06/21 19:03 ID:???
>>521
フレームバッファのアドレスがネックで多分当分無理だろうなと思ってたんですが、
もう出たんですね。当分買わないつもりだったんだけどちょっと惹かれるなー。
スレ違いな話になるけど、そこのgx.dll使えば多分YAMEが速くなるはず。

ところでメニューが出ないってのはメニューバーじゃなくてボタンやスライドバーですよね、
それならスキンのデータをいじれば何とかなるのでは。
スキンはボタンの座標なんかを書いたテキストファイルと画像ファイルなんで
誰でもいじれるはず。
523いつでもどこでも名無しさん:03/06/22 00:43 ID:b/6A46JJ
e−700で使用中
524いつでもどこでも名無しさん:03/06/23 10:47 ID:???
(・∀・)エエ!!
525いつでもどこでも名無しさん:03/06/26 23:59 ID:???
sig3ユーザーに聞きたいのだがzdnetでWMVでの動画再生レビューで
sig3だと高解像度の割に画面が小さいから見難いと書いてあったけど
PoketDivXだとどうですか?
まさかsig2の方が見易いなんて事ないよね・・・

http://www.zdnet.co.jp/broadband/0306/24/lp01.html
526いつでもどこでも名無しさん:03/06/27 00:10 ID:???
>>525
解像度の問題とプレイヤーの問題は関係ないとおもうけど。。
527いつでもどこでも名無しさん:03/06/27 10:50 ID:???
>>525
320×240の動画を、2つの液晶ディスプレイで見る。
ディスプレイはほぼ同じ面積、ただし、片方の液晶の解像度は640×240で片方は800×480。

そらあーた、640×240の方が大きく表示されるからそういう点では見やすいわなぁ。
それはプレイヤーによって左右されるような問題ではないでしょ。
528525:03/06/27 22:34 ID:???
すんません説明不足でした(つД`)゜。

例の記事によるとsig3だと通常時でも音切れが目立つらしくて
高解像度の割に画面が小さいから拡大表示してみないとつらいのですが
拡大するともはやコマ落ちするとか・・・
PoketDivXなら軽いらしいですし、拡大しても大丈夫ですかね〜?
529いつでもどこでも名無しさん:03/06/29 14:30 ID:???
>>522

で、結果は如何でしたか?
当方やってみたのですが、最初だけボタンとか押せますが、途中でフリーズしちゃいます。
530109:03/07/02 22:59 ID:???
>529
遅くなった上に無意味な返事になりますが…
私はシグ3買ってないし何もやっていませんです。
たぶん当分何もできないです…
531山崎 渉:03/07/15 11:32 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
532sage:03/07/15 12:46 ID:7ohqBeVL
sigIII対応版ダウンロード出来るようになりました。
ただし、mpegreader.dllがcabに入っていないので、旧版から
持ってこないと、mpeg1の再生ができません。
800x480がフルに使えて快適です。
533いつでもどこでも名無しさん:03/07/17 02:22 ID:???
Pocket MVP for Sigmarion III, v0.8.071403 (800x480)をダウソしてインスコ
したんだけど・・・
「PocketMVP(またはいずれかの構成ファイル)が見つかりません。
パスとファイルが正しく、必要なライブラリが使用可能であるかを確認して下さい」
って出て動きません。なんでだろう〜
分かる人、教えて下さい。
534いつでもどこでも名無しさん:03/07/17 04:54 ID:???
>>533
まさかとは思うけど、GAPI for SigmarionV 1.02をインスコしてないなんてことはないよね?
535533:03/07/17 11:45 ID:???
>534

まさにその通りですた。ありがとん。
おかげで無事Divx再生できてます。
シグ1からの乗り換えなので、知らないことだらけなのでつ。
536いつでもどこでも名無しさん:03/07/18 01:50 ID:???
>>535
つうか配布先に書いてあるような。。
もう氏んでくれと...
537いつでもどこでも名無しさん:03/07/22 22:28 ID:???
Pocket DivX (本家)
http://www.projectmayo.com/projects/detail.php?projectId=9

PocketMVP(oggにも対応・最新版はここ)
http://home.adelphia.net/~mdukette/

sig1・sig2・ポポペ用
http://www.age.jp/~k-matsu/CE/PocketMVP/
http://www.age.jp/~k-matsu/CE/PocketDivXPlayer/

sig3・PPC2003用
http://www.wincesoft.de/

PocketTV (mpegなら)
http://www.mpegtv.com/wince/pockettv/

リンクまとめはこんなもんか?
538いつでもどこでも名無しさん:03/08/01 00:54 ID:???
シグ3だけど、MP3がどうしても2曲しか再生されず
全曲再生することが出来ません。
これってシグ3特有の現象なのかな?
それとも何か設定が悪いのだろうか・・・
539いつでもどこでも名無しさん:03/08/01 03:52 ID:dSpC/qxm
シグ3だが、MPEG1で、再生できるファイルと再生できないファイルがある・・・。
再生できないファイルを再生しようとすると無限に砂時計が回転し続け、リセットする以外に無い。
メディアプレイヤーなら問題なく再生できるんだが。
一体何が問題なんだろう・・・。

拡大してもメディアプレイヤーみたいにカクカクしないから重宝してるんだが、
新しいファイルを再生するときはドキドキものだ。
540いつでもどこでも名無しさん:03/08/01 05:49 ID:???
>>539
ビットレートは?w
541いつでもどこでも名無しさん:03/08/01 06:08 ID:???
>ライセンス関係がうっとうしいAACより、フリーのVorbisのほうが気持ちがいいが、
>純粋に技術的に見た場合、AACがすぐれた音声圧縮技術であることも確かだ。
ttp://www.faireal.net/articles/7/26/#d30731
542539:03/08/01 07:21 ID:???
いろいろ試してみた結果、ビットレートよりフレームレートが怪しいようだ。
30fpsのやつはどれも問題なく再生できたが、29.97fpsとか24fpsのは、ファイルによっては
再生できなかったり、再生できても終了時におかしくなったりすることがあった。
543いつでもどこでも名無しさん:03/08/01 08:48 ID:???
>>542
このスレを最初から読んでみ。
544ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:07 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
545いつでもどこでも名無しさん:03/08/04 01:57 ID:???
DivXのコーデック、5.0.5がでちょるが、
PocketMVPは5.0.2までしか対応してない。
5.0.5に対応させるには、どこからソースを落としてきて
5.0.2->5.0.5の変更点を仕入れて、
ソース書き直せばいいのか、教えてけれ。

PPC2002用のSDKで作り直せるなら
ガム場って見ようかとも思うが。
546トイレで血便:03/08/04 02:29 ID:vEKnmTsf
MediaPlayer6.4に似せたスキンを作ったけど、欲しい人いる?
547いつでもどこでも名無しさん:03/08/04 20:52 ID:???
>>545
ファイルの作成方法変えれば5.05でも普通に再生できますが・・・
548いつでもどこでも名無しさん:03/08/05 15:34 ID:2MIeEEW/
>>547

うぉぉぉぉっ、激しく知りたいでつ。

内情をバラすと、CanopusのMTV1000でMPEG2で録画しつつ
同時進行でPocketPC用の小さいDivXのファイルを作りたく、
MTV X Packなるものを購入したのですが、

バンドルされているCodecが5.0.5なので、
PocketMVPでは再生できなかったのであります。
5.0.2 Free版だと 240x176 にリサイズできないし…

よろぴくおしえてくだちゃい。
549いつでもどこでも名無しさん:03/08/05 16:15 ID:???
デコードの詳細設定メニューでオリジナルを選べば古いコーデックでエンコードしてくれるはずだが・・・
550いつでもどこでも名無しさん:03/08/05 18:03 ID:???
>>549

エンコード設定メニューじゃなくて、デコードの詳細設定メニューですか。
メモメモっと。

これから雷雨の中を家に帰って確認してみます。
551いつでもどこでも名無しさん:03/08/05 18:58 ID:???
>>550

>>437に書いてあるんだが・・・ 過去ログぐらい嫁
552いつでもどこでも名無しさん:03/08/06 00:33 ID:???
>>551

参照先を教えていただきましてありがとうございます。
書いてあるとおりに設定してみましたが、残念ながら結果NGです。
PocketMVP(ver. .8.041303)で再生しようとすると、
ほんの一瞬、「キュルキュル」というような、テープの早送りのような音が出て、
画面はまったく表示されないまま、フリーズしてしまいます。
エンコードに使ったのとは違うWin2kマシン(5.0.2 pro版をインストール)上では、
音声は正常に出ましたが
映像は最初のIフレームとおぼしき絵が出たまま、
何も動きませんでした。

ところが、DivX Pro 5.0.2 にダウングレードしたところ、
Win2k上では正常に再生できるようになりました。
が、PocketMVPでは、同じ現象になってしまいます。

一方、FlaskMPEG+DivxPro5.0.2を使ってエンコードするとどのマシンでも
正常に再生できるファイルが作成されるので、
MTV X Packの何かが不具合なのだとおもいます。
(=DivXPro5.0.5や5.0.2は直接の原因ではないと思われる)

おさわがせしました。

今後は、パラメータの調整に挑戦しつつ、
MPEG2ファイルを自動的にDivXに変換するツールの作成に
トライします。
553いつでもどこでも名無しさん:03/08/06 00:50 ID:???
>>552
>今後は、パラメータの調整に挑戦しつつ、
>MPEG2ファイルを自動的にDivXに変換するツールの作成に

avisynthとVirtualDub使えば済む話じゃん。
554いつでもどこでも名無しさん:03/08/06 07:32 ID:???
>>552
諦めてDVD2AVIとaviutl使え。
555いつでもどこでも名無しさん:03/08/06 19:40 ID:???
>>552
あ、言い忘れたけど作成はaviutilね。
556いつでもどこでも名無しさん:03/08/07 01:28 ID:???
552です。

いろいろアドバイスをありがとうございました。
試行錯誤してみた結果、やっと原因がわかりました。

問題は動画ではなく、音声でした。
MTV X PackのVideoエンコーダの指定で DivX 5.0.2 を指定したのは
間違いではなかった。しかし、Audioエンコーダの指定で
InterVideo MP3-Encoder となっているのを何も疑問を持たずに使ってしまったのが
間違いであって、これは調べてみると VBR で MP3 を作るらしい。
で、PocketMVPは VBR の MP3 には対応していないらしい。
このため、音声の再生に失敗して映像も出なかった、
という結果のようです。

ためしに、音声codecをPCMにして動画だけ DivX でエンコードしたあと、
手動でVirtual dubを通して、今度は音声だけ Lame MP3 で CBR の
フォーマットを選んで再エンコードしたところ、できたファイルは
問題なく PocketMVP で再生することが出来ました。
557いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 05:11 ID:???
赤面ものの質問かもしれないんだけど、
sig1で普通に見れたファイルをsig2で見ようとした時に
画像と音声がコンパーチブル(?)されてないとか言われて
見れない事があるのは何故?
558えみねま:03/08/22 21:07 ID:VvnsoKIZ
皆さんDivx5.05で再生できないみたいですけど、私は出来ましたよ。
320X240の物をMVP最新版で再生しました。そのほかの事は不明。
559いつでもどこでも名無しさん:03/08/22 23:26 ID:???
そんなクソの役にも立たない自慢だけのカキコされてもなぁ。

誰かに誉めてもらいたいならママに頼むかよそへ行ってくれ。
560ママ代理:03/08/23 20:12 ID:???
>>558
良く一人で出来まちたね〜
偉いでちゅね〜
561いつでもどこでも名無しさん:03/08/24 11:32 ID:???
.8.082303きますた

1)音声ファイルの停止・シークの問題を修正。
2)PocketPC 2003のすべての既知の問題を修正。
3)長く離れていた自分を叱咤した。

3が一番重要な更新点ですw
562いつでもどこでも名無しさん:03/08/25 03:57 ID:???
for Sigmarion IIIで拡大再生すると
表示が薄暗くなるのはバグですか?
563いつでもどこでも名無しさん:03/09/12 22:57 ID:GI/A4nui
age
564 :03/09/13 01:40 ID:???
>>562
ドットをひとつ飛ばしで表示させてるだけだったりして
565いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 03:19 ID:???
>>564
ワロタ
566いつでもどこでも名無しさん:03/09/16 13:18 ID:???
>>564

WMPで拡大表示すると、激しくコマ落ちするんで、動いているピクセルの数は
拡大前と同じ気がする。
567いつでもどこでも名無しさん:03/09/19 13:52 ID:???
拡大表示すると薄暗いどころかかなり暗くなるな。
エンコ時に明るめにしておくしかないのかな・・・。
PocketMVPのBrightnessいじっても等倍表示のときしか反映されないみたいだし・・・。
568いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 04:11 ID:???
569いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 04:26 ID:???
570トイレで血便:03/09/29 22:01 ID:hPWD0aSD
PocketMVP .8.092303 きました。
571いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 23:27 ID:???
保守
572いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 04:02 ID:???
jornada728で最新のMVPって起動できますか?
自分のでインストールするとファイルが足らないと怒られます。
前のバージョンの.8.041303は起動できます。
573いつでもどこでも名無しさん:03/10/31 23:22 ID:???
>>572
 ttp://www.wincesoft.de/
 ここにあるjor7用gapiを入れれば起動はできたよ。
でも一部動作が変だから漏れは前のバージョンに戻し
た。
574いつでもどこでも名無しさん:03/11/08 00:21 ID:???
ここは、不景気なスレですね。

景気回復にどうぞ
 ttp://up.isp.2ch.net/up/38d29ccfcb37.zip
575教えておじいさん:03/11/10 18:16 ID:EFdUWr9+
Divixの無料でダウンロードできるURL知ってる方いれば教えてください!!!!!
576いつでもどこでも名無しさん:03/11/10 18:22 ID:???
>>575

http://www.divx.com/


俺ってヤサシー
577いつでもどこでも名無しさん:03/11/16 18:12 ID:Efd4W38H
PocketMVP .8.100203 きました。
>>572 ↑これjornada728で動作したよ。
578109:03/11/17 00:28 ID:3tBS97BF
・ 本家がまよからCoreCodecに移転しています。
 http://corecodec.org/projects/pocketmvp/
 フォーラム: http://www.corecodec.com/modules.php?op=modload&name=PNphpBB2&file=index&c=8

・ 海外クレ厨粘り勝ち(??)、フォーラムに神降臨、Telios(+他?)で動くバイナリ下賜
(Teliosスレではとっくに既出ですが)
http://www.corecodec.com/modules.php?op=modload&name=PNphpBB2&file=viewtopic&t=381

・ .8.100203のMIPS H/PC用出しました。いつものところ( >>418 )からどうぞ。
ってあっちのが動くのならもうやらなくてもいいかも?(動きそうだけどまだ試してない)
ちなみにmpegreader.dllはソースがないのでE10x版、
H/PC Pro用のdivx.dllは不具合を直すのをあきらめて前バージョン。
579いつでもどこでも名無しさん:03/11/17 01:13 ID:???
>>578
いつもありがとうございます。
ありがたく使わせて貰います。

>ってあっちのが動くのならもうやらなくてもいいかも?
そんな事を言わずに・・・。
580いつでもどこでも名無しさん:03/11/17 22:02 ID:???
テリオスですがframebuffer_phys0x6c000000入れても動作しないようです。
MIPS IとIIIの違いでしょうか。
581109:03/11/18 07:28 ID:???
もう書けるかな…?誰だアク禁くらうようなマネしたの…(;´Д`)

>580
PockerMVPがということなら動作しないと思います。
おっしゃる通りMIPS IとIIIの違いです。
gx.dllはYAMECEなどで動く…かも(?)
582いつでもどこでも名無しさん:03/12/04 09:19 ID:QzT23k1O
>>2
583いつでもどこでも名無しさん:03/12/17 19:17 ID:???
PocketMVPの色合いの調整って出来ないんですか?
明るさの調整しか見つからないんですが。
584いつでもどこでも名無しさん:03/12/22 16:44 ID:???
できない



と思うが・・・(少なくとも漏れのsig3用ではできない)
585いつでもどこでも名無しさん:03/12/23 07:18 ID:???
巻き戻し機能キボンヌ
586いつでもどこでも名無しさん:04/01/02 08:43 ID:???
エンコ時に調整しる>>583
587いつでもどこでも名無しさん:04/01/20 22:16 ID:???
588いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 07:28 ID:???
PocketMVP .8.011804 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
589いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 21:37 ID:???
>>588
h2210でやっとButtonMappingできた…(;´Д`)
って漏れだけ?
590588:04/01/21 23:42 ID:???
>>589
前のバージョンでも出来ましたよ
Genio 550Xではおk
591いつでもどこでも名無しさん:04/01/22 12:17 ID:???
CoreCodec.org Could Not Connect to Database:
ってでるのは漏れだけ?
アクセスできないんだが……
592いつでもどこでも名無しさん:04/01/22 12:23 ID:???
何度か再読み込みしてれば繋がった。

http://corecodec.org/projects/pocketmvp/
593591:04/01/22 12:25 ID:???
ごめんなさい、更新したら表示されました。
なんだったんだろう?
594いつでもどこでも名無しさん:04/01/23 00:25 ID:???
ときどき落ちるね
595いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 18:55 ID:???
LAMEで 24kHZ 48kbps で圧縮したのですが
一部音声が音割れしてしまう箇所があるのですが、どのような設定を
すればなくせますか?
AVIutl か TMPEG を使っています。
596いつでもどこでも名無しさん:04/01/25 00:04 ID:HNEO2dCC
DivX5より4でエンコしたヤツの方が圧倒的にキレイし滑らかに動くんだけど。
同じビットレートなのになんで?・・・ちなみに130kbps 320x240
597いつでもどこでも名無しさん:04/01/25 00:53 ID:???
>>595
ビットレート低すぎ。
>>596
4の方がデコード軽いから。

DivX5.11Proで1pass256kbps+mp3の48KHzmono64kbpsで
たまに起こる大量のブロックノイズをちょっと気にしつつ
見ているんだが、同程度の容量で出力されるってのを条件に
ここをこうしるってのあったらアドバイス欲しいです。
598いつでもどこでも名無しさん:04/01/25 01:49 ID:???
>>597

1pass固定レート をやめて 1pass Quality-Basedに変える
容量的には QB=70% くらいか

少なくともブロックノイズは出ない
599いつでもどこでも名無しさん:04/01/25 07:43 ID:???
漏れってまだDivX5.05だった・・・(;´∀`)
600597:04/01/25 23:19 ID:???
>>598
アドバイスサンクス、QBか・・・ 試してみます。
601いつでもどこでも名無しさん:04/01/26 21:44 ID:???
漏れもDivX5.05だった・・・(;´∀`)
602いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 17:02 ID:???
http://www.wincesoft.de/html/downloads.html にある
SigIII版MVP(v0.8.120103)とGAPI(v2.04)を入れてみましたが
起動はするものの何を再生しようとしても死んでしまいます。
このふたつをインストールする以外に、何か必要なものがあるのでしょうか。
603いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 17:22 ID:???
kt
604いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 18:45 ID:???
>>602
僕もそうなるよ。.mp3とか.aviとか直接ダブルクリックするとしっかり再生されるんだけどね。
getfilename.dllを前のバージョンにすると良いらしいけど。面倒臭いのでやってません。
605602:04/02/02 09:32 ID:???
>>604
なるほど! 確かにこれで再生されました。ありがとう!!
しかしSigIIIでずいぶん綺麗に動画見えるもんなんですね。
TungstenC用にKinoma買っちまって鬱です。
606いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 22:30 ID:???
PocketMVP(PocketPC 2000)って、映像の白い部分とかに緑色のノイズが出ない?
かなり目障りでつ。
607いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 00:14 ID:???
 interlinkC303でPocketMVP動かす情報キボンヌ。
608いつでもどこでも名無しさん:04/02/03 06:04 ID:???
>>606
ppc2003ですが黒いノイズが目立ちます。
立ち上げ時のみだけど・・・
不思議。
609いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 20:27 ID:???
Divx 5.x 総合スレッド Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1072265475/l50

204名無しさん@編集中sage04/01/04 14:22 ID:
今DivX5.05を使っています。
5.11に変えた方が良いでしょうか?
その際のメリット、デメリットは何でしょうか?

206名無しさん@編集中sage04/01/04 15:16 ID:
>>204
特に問題なければそのまま使え

207名無しさん@編集中sage04/01/04 22:02 ID:
>>204
お前は一生505つかってろ

208名無しさん@編集中sage04/01/04 22:40 ID:
>>204
デメリット
・暗部により弱くなってる
・SlowかSlowlestじゃないと安心できなくなってくるので時間がかかる


5.05→5.11のメリットって書いてないじゃんw
まだ5.05ヘタレな俺・・・(;´Д`)
610いつでもどこでも名無しさん:04/02/14 09:41 ID:???
Bフレ無しの502が最高ですが何か?
611いつでもどこでも名無しさん:04/02/14 20:19 ID:???
俺フレッシADSLなんだけど
612いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 01:15 ID:???
フレッツISDNツカテル
ハァ オソイ
613いつでもどこでも名無しさん:04/02/23 13:09 ID:vIOv/IVV
age
614いつでもどこでも名無しさん:04/02/27 08:29 ID:???
h2210+PocketMVP8.011804
mpeg2→aviutl→DivX5.05/1passQB80〜90/24〜30fps

画面が真っ暗(映画などの暗いシーン)の時にブロックノイズ発生。
何でだろ・・・(;´∀`)
615いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 18:49 ID:O1LcRMed
Nancy形式にエンコしたいんすけど、だうすれば・・・!!
教えてくださいm(。。)m
616いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 07:11 ID:yM3UDhrX
Pocket DivX Encoder (v0.3.24-Beta14/03/2004)

http://www.bde.enseeiht.fr/%7Egalloto/index.php?lang=en
617いつでもどこでも名無しさん:04/03/18 11:31 ID:???
Premiere6.0でDivX4.xをエンコしようとするとエラーで落ちるのは既知?

5.xだと重いから4.xで変換したいのだが。。。
Premiereでやるのは是非QTから一発で変換したいので。
618vcc:04/03/22 02:16 ID:gBjwtTW6
本当に初歩的な質問で申し訳ないんですけど、Divxで1Pass-QBを指定するには
どうすればいいのでしょうか?
ちなみにDivxのバージョンは5.11
使用ソフトはaviutlです
619いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 11:23 ID:???
>>618
AviUtl総合スレッド24
ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1076219326/l50
DivX5.1キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1062577356/l50
DivX 5.x総合スレッド3pass目
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/avi/1076669197/l50
620いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 14:20 ID:GbWju8zb
300kbpsで30フレームのDivx5をどれくらいのレートで再生できますか?
機種ごとに教えて頂けたら幸いです。
621いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 15:10 ID:???
なんのレート?
622いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 15:23 ID:???
623いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 22:26 ID:???
なんで、どれくらいのファイルがどれくらいのフレームレートで
どんな機種で再生できるって話が出てこないのだろう。
624いつでもどこでも名無しさん:04/03/26 01:48 ID:???
>>618
DivX設定画面の右上にあるSelectProfileWizardを開いて
DisableProfilesにチェックを入れればQB指定が出来るようになります。


>>620
自分のはカシオペアE-2000ですが、DivX5.11で

映像 320x240 QB80% 15FPS
サウンド 48000kHz 64kbps(LAME)

こんな感じでやってます。
フレームレートよりもコマオチなし、画質そこそこにしたほうが自分は見やすいので。
625いつでもどこでも名無しさん:04/03/26 03:56 ID:???
>>624
ってことは、普段PCで見てるクオリティの30フレームは駒落ちがするから
最初から15フレームの動画を作ると見やすくて良いということでしょうか?
626いつでもどこでも名無しさん:04/03/26 04:22 ID:???
一コマのクオリティも上がるしね。
627いつでもどこでも名無しさん:04/03/26 04:43 ID:???
では、モバイルムービープレイヤーとして一つPPCを買うとしたら
値段、電池などを考えてお勧めはないでしょうか?
マイクロドライブを考えてるので、電池が持つやつがいいんですが。

中古のミュゼアかGフォートを考えてます。
628いつでもどこでも名無しさん:04/03/26 05:52 ID:???
Museaは電池持たないでしょ。
G-FORTならE750の方がいいと思うが。
629いつでもどこでも名無しさん:04/03/26 07:06 ID:???
どの750でつか
630いつでもどこでも名無しさん:04/03/26 09:59 ID:???
バックライトの奴は
明るいところじゃ
何も見えないよ。
631いつでもどこでも名無しさん:04/03/26 11:37 ID:M9BaAIKn
>>627
ぶっちゃけ

DVDプレイヤー
いやなら

HDDプレイヤー
632いつでもどこでも名無しさん:04/03/26 12:55 ID:???
Genio e400+PocketMVP.8.011804なのですが、
configのボタン設定が反映されず、また
Always Hide Menusが常にonになってしまいます(チェックボックスは外れています)
このため、Displayをタップしないと一時停止できない状態です
どなたか改善策をご存知ではないですか?
633いつでもどこでも名無しさん:04/03/26 23:09 ID:???
レジストリを直接書き換える
634いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 01:41 ID:???
15フレームの動画をいちいち作らないといけないなら、
WMVとくらべて利点はあるんですか?
635いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 02:02 ID:???
15フレームの動画をいちいち作らないといけない
と言う事はない。
636いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 02:11 ID:???
そのほうが見やすいんでなくて?
30フレームで作った動画はどれくらいで見れるの?

まあどっちにしろ、WMVと比べて利点はどうなのか知りたい。
637いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 02:19 ID:???
「どれくらい」ってなに?
638いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 02:54 ID:???
>>636
2chにカキコできるということはたぶんPCを持っているだろうから、まずはPCで
DivXなりWMVなりのフォーマットで30fpsや15fpsの動画を作ってみるといい。

PCとPDAでは性能的な問題もあるから一概に同じように違いが出るわけでは
ないけれど、おおよそどんな違いが出るのかは見当がつくだろう。

そしてなにより、動画を作ると言うことがどんなに面倒なことだかがよくわかる。
ここでいろいろカキコしてる人はそうやってみんな試行錯誤しながら妥協点を
探しつつ動画を作っているんだ。ものぐさこいてる暇があったら自分で動画を
作ってみな。「百聞は一見にしかず」って言葉くらい知っているだろう?
639いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 03:31 ID:???
>>637
フレームレートのことだけど。

>>638
言ってる意味がさっぱりわからない。
俺はPCを持っているがPPCを持っていないので、PCで15フレームや30フレーム
の動画を作ることは簡単に出来るが、PPCでそれを再生したときにどれくらいの
駒落ちなどが起きるのか、クオリティはどうなのかが分からないので質問している。
実用になるなら買おうと思ってるからだ。
結構盛り上がっているにもかかわらず、ドレくらいの機種でドレくらいのビットレート、
フレームレートの動画がどれくらいの駒落ちなどで見れるのかという記述がほとんど無い。
検索しても出てこない。誰もが殆ど語ろうとしないのが不思議だ。

またPPC標準であるWMVとの比較記事もない。これでは、本当に「試行錯誤」してる
のかすら疑わしい。というか、本当にこいつを利用しているのかすら疑問になってしまう。
一体お前ら、本当にこいつでDivxの動画見てるの?想像で書いてるんじゃねーの?
それとも、人の質問に答えるのがイヤなのかしら?
640いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 03:36 ID:???
まさか>>638は、15フレームと30フレームでどれくらい違うのかと
俺が質問していると思ったのか…?まさかね。

俺は300kbps〜600kbpsのDivxやMSーMPEG4ファイルを沢山持っている。
こいつを外で見れたら良いと思っているので、そのまま見れるのであれば、
それに即した機種を買いたい。それには200Mhzマシンでいいのか、400Mhzが
必要なのかが知りたい。また、そういう高レートの動画を見た場合のクオリティも知りたい。

もし高レートの動画が見るに値しないのなら、15フレーム128kbpsくらいのを作る
必要があるのなら、WMVで作っても同じ手間だから、それと比べたときの利点を
知りたいので質問している。

これだけ書いたら分かってもらえるだろうか。それでも教えてもらえないのだろうか。
641いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 10:01 ID:???
PocketMVPは今でも開発中のツールであって、例えばBフレームを
スキップしないで表示させようだとか、ATIのビデオアクセラレート機能を
フル活用しようと努力が続いている。
それもこれもWMVでは再生能力としては話にならないレベルだから。
DivXなら30FPSでも最近のATIの載ったPDAならドロップフレームは
ほとんどないレベルになっている。
少なくとも国内のPDAで古くから動画を見てるユーザは、その当時の
スペックにあわせて動画変換させるのが常識だったので、現状に
即した動画フォーマットがどのレベルなのかわからないのでは。
http://www.corecodec.com/modules.php?op=modload&name=PNphpBB2&file=viewforum&f=17
あたりで質問した方がよいかも
642いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 11:06 ID:???
>>一連の質問をしているヤツ
まずは何か適当にPPC買って試してみろよ。
お前が俺等と対等に話せるのはそれからだ。

どのPPCがいいかわからないのか?
それならパフォーマンスよりPMVPが
安定動作している機種にするのが先決だ。
>>641が書いている通り、まだ開発中ゆえ
実績のある機種以外は苦労が伴うし
CPU本来のスピードが期待できなかったりする。
643いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 11:15 ID:???
>>639-640
過去ログ読めば分かる事では?
644いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 11:22 ID:???
俺は質問してる方が何を言ってるのか分からなかった(>>620>>636)。
言葉足らずだしね。
645いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 11:26 ID:???
まぁいかにもPPC持ってない、脳内カキコだったから返事がなかったってこったな。

PPCの動画性能はPCに比べたら三輪車以下。
だからパラメーターはギリギリのせめぎ合いになる。
同機種のユーザーでも好みやソースで驚くほど手法が違う事がざら。

せめて「コレ買うつもりだが、どんなエンコになる?」くらい書けばそのユーザーが返事くれるかもだ。
646いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 11:30 ID:???
あ、ダメダメ。こいつ日が昇ってる間は寝てる社○不適○者だからw
647いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 11:52 ID:???
CASSIOPEIA E-750
sigmarionIII

320x240 320kbps 24fps
48kbps 24khz stereo

で満足してる。僕自身はね。
648いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 14:03 ID:???
                 GENIOe550GS   ipaq h2210
240x176 805kbps 30fps    24.97fps      29.98fps
56kbps 24khz stereo       ×          ○

240x176 655kbps 30fps    28.11fps      30.00fps
56kbps 24khz stereo       △         ○

240x176 509kbps 30fps    29.44fps      30.00fps
56kbps 24khz stereo       △         ○ 

240x176 287kbps 30fps    29.95fps      30.00fps
56kbps 24khz stereo       ○         ○

○:問題なし
△:動画がカクカク
×:音声が途切れる

漏れの手持ちだとこんなところ。
649いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 22:22 ID:???
iPaq h2210
ファイルサイズ重視 1分あたり1Mちょい。
DivX5.1
320×144くらい(映画観るから縦サイズは変わる)
70kbps 15fps
mp3 64kbps 22.050kHz 2ch
これをパナのSDカード(512M)に入れてる。

これが結構カクカクする。15fpsだからじゃなくて
コマ落ちみたいなカクカク。小さくし過ぎてもダメ?
650いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 22:26 ID:???
>>648
漏れの場合、e550G→h2219だったけど液晶の明るさと
電池の持ちの良さに驚いたよ。
651650:04/03/27 22:32 ID:???
h2219→h2210訂正_| ̄|○
>649
1passQBはどうだろ?
652いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 00:10 ID:???
>>649
いや、コーデックのバージョン落としてみ。
5.1はPPCじゃ負荷キツイ。まんまの設定で5.02にして。

サックサクやで。
漏れも映画よう見るけ。予告編やけどな。
653いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 01:34 ID:6pKBQC5e
E-750でpocketMVPを使ってるんですけど
なぜか開始後10分弱でPPCがフリーズします。
解決法を教えてください
それ以外の動作は良好
240*160*24fpsの動画をコマ落ち無しで再生できる
キャッシュを12MBにしているせいだろうか?
654いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 01:35 ID:???
バージョンは?
655653:04/03/28 01:40 ID:6pKBQC5e
>>654
すいません。
8.011804です。
656いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 01:47 ID:???
僕もなるんでバージョンを落とした。
657653:04/03/28 01:49 ID:???
>>656
あーやっぱり自分だけじゃなかったんだ……
658653:04/03/28 01:52 ID:???
もう古いバージョンが無い……
659いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 02:46 ID:???
現行バージョンの1つ前のバージョン(8.100203)を
UPLOADERでUPしようかと思ったんだけど
無くなっちゃってて...すまねっす。

一応過去のバージョンが揃っているところ
pmvp.dellama.com
660653:04/03/28 12:50 ID:???
>>659
すんません助かります。
あと8.011804って音もおかしくないですか?
声とかがこもっちゃってる感じがする
昔の奴の方が音が鮮明E-750だけなのかな?
661649:04/03/28 13:32 ID:???
>>651-652 どもどもさんくす。

1passQBってどこで設定する?
漏れのは「1-pass」「Multipass,1st pass」「Multipass,nth pass」しか出て
こないんだけど。

バージョンを落とすって、V5.1上でそういう設定ができる?
それっぽい設定項目が無いけど。やぱーりアンインスコして5.0を
インスコ?持ってたかなぁ。
662いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 15:54 ID:???
5.02見つけた・・・・
ttp://sapporo.cool.ne.jp/winmx/
663いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 17:15 ID:???
>>661
>やぱーりアンインスコして5.0をインスコ?
その通りです。>>662が書いてるけど、ググればすぐ下のバージョン探せるよ。

自分はDivX5.0.2
320x任意(180、160、136等)、12fps
音:22kHz16bitステレオorモノ
1passQB86%
ソース:同じサイズ、レートのQTの映画予告編

日立NPDー20とhp h1937で再生。
フルレートでもhpはいけると思うけど、両方で見たいからというのと
ソースが元からハーフレートなので、こういう感じになってる。

ソースが良ければ鑑賞できるレベルだと思うよ。
664いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 17:33 ID:???
663だけど、ファイルサイズについても書いとこう。

DivXは同QBでもソースの綺麗さ、シーンの明暗で
生成されるファイルサイズにだいぶ差がでるからおおまかな話になるけど
2分前後の予告編で2MBから4MBになってる。

音はモノだと500k、ステレオで850kってところか。MP3ね。
アプリはプレミア6.0。AviUTLで合成。
スパイダーマン2だけ7MB超えたんだよなぁ。。。ズゴク綺麗だけど。
665いつでもどこでも名無しさん:04/03/29 00:32 ID:???
>>661
1passQBはprofileを使用しなければ選択できる
666661:04/03/29 00:55 ID:???
>>663 >>665 さんくす。
手持ちのHDDに「DivXPro503Bundle.exe」があったんで使ってみまつ。
今出てる「DivXPro511.exe」はやっぱ遅いんですよね?現在使ってる
5.1より改良されて再生しやすくなってるとか。エンコは速くなったとHP
に書いてあるけど。

1passQB、ありますた。profile使わない場合は全部のパラメータを事
細かに自分で設定しないと思てたよ。
667632:04/03/29 02:54 ID:???
>>633
遅レスですが、どこを書き換えればいいんでしょうか?

>>666
参考にならないかもしれませんが
PocketDivXEncoder_0.3.25(DivXは5.11ProBundle)で
Highestエンコ。VideoQ:5 AudioQ:1
Size:320*240
ソース:以前にTVキャプしたDivXアニメ約30分 640*480で29.971fps
PCスペ:ノートPCでPen3-1.2GHz メモリ512mb
これで、エンコに掛かった時間は約10分
手元のgenio e400では何の問題もなくスムーズかつ綺麗に再生できますた
設定を細かく探る前に、一回試してみては?
668661:04/03/30 20:48 ID:???
5.0.3にしてみますた。
二つの映画を試したけど、確かにサクサク。
が、汚い…。ぼやける、ブロックノイズとか出る。同じソースのエンコで
も5.1と5.0.3では結構差が出るんだね。パラメータも一緒。
デスクトップ上で再生するには違いはほとんど無いんだけどな。

これがファイルサイズ優先1分1Mちょい設定の限度なんだろうか。
映画1本90〜150Mだからサイズが増えるのはちと辛い…。
669h2210:04/03/30 21:38 ID:???
>>668
PocketMVP 8.011804
映画の場合はDivX5.02で1passQB-90/24fpsで約300〜400MBぐらい。
黒のブロックノイズは5.05→5.02に変えたら出なくなった。
最近毎日通勤電車で観てる。
映画中毒。
PocketDivXEncoder_0.3.25興味あるけどmpeg2受け付けなかった><
aviutlやTmpgは問題ないんだけど・・・
解説サイトないかな〜
670いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 00:24 ID:???
>>669
エンコ時間はかかるけどそれでもいいっていうなら、AviUtlやTMPGEncでMPEG2ファイルを
読み込ませて、そのプロジェクトファイルをこいつで参照Avi形式にしてみたらどうかな。
ttp://www.yks.ne.jp/~hori/VFAPICodec.html

もちろん参照Avi形式ってことは「そのソフトの見かけ上からはAviファイルに見える」ってだけの
話なので、参照元のMPEG2ファイルを消しちゃったらだめだよ。
671669:04/03/31 05:50 ID:???
>>670
うんTMPGとaviutlは問題ないよ^^;
mpeg2(m2pファイル)。
エンコ時間かかるけど。

PocketDivXEncoderだと受け付けてくれない。
日本語化パッチもないみたいでつね。
だまってaviutl使ってろって事かな・・・
672いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 17:20 ID:???
AVIutilで一度divXで圧縮してあるものを再圧縮すると
映像が見えなくなる&数秒でフリーズするんですけど
こうなるの俺だけ?
因みにpocketMVP8.092303使ってます
最新版でも同じ症状
673661:04/04/02 00:08 ID:???
5.0.3にして10本ほど映画をエンコしてみますた。
ブロックノイズとかの問題は「Original 1-pass」でクリアできる事が判明。
っーか、このスレ読み直して対策がわかった。
しかし、5.0.5とかで120分の動画が119〜123MBだったのが150〜180MB
とサイズがでかくなる。ためしに70kbpsを50kbpsとかに落としても140MB
くらい。これ以上落としても汚いだけでサイズもあまり落ちない。

QBだとファイルサイズが読めないし。5.0.3から5.1に戻してカクカクしなが
らのほうがいいか、サイズが大きくなるのを諦めるか…。
674いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 03:04 ID:???
>>673
検証乙。
圧縮率が高い=再生時にCPU負荷が高い
って事だろうからなぁ。。。PPCでの再生時はしょうがないか

ちなみに
5.0.0 -> 5.0.1 -> 5.0.2 安定
5.0.3 -> 5.0.4 -> 5.0.5 安定
5.1.0 -> 5.1.1 -> 5.1.2?
って記述を本スレで見たことあるから、試すなら5.0.2がいいのでは?
675いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 20:38 ID:???
サイズ落とすならQVGAより192x144で作った方がよさげ。
676いつでもどこでも名無しさん:04/04/02 21:29 ID:???
>>675
横持ちフルサイズで観たい・・・
192x144だとDivX5.0.2でQB95まであげてもダメダメだった。
なんかコツでもある?

2時間の映画を320X240、400MB前後のサイズで観慣れてしまうと
満足できない。(QB90-30fps/h2210)
677661:04/04/02 22:10 ID:???
>>674

>>436 に書いてあったんだけど、「Original 1-pass」みたいな「Original」
が付いた設定だと5.0.2互換らしい。
ちなみに5.1から5.1.1にしてエンコもしてみた。
10本中、1本が1%増、他は1〜3%ファイルサイズ減。
で、ちょっと発見。5.1から5.1.1にしたら安定したカクカクに。5.1はCPUの
負荷具合で不規則なカクカクになってみづらかったけど、5.1.1は安定し
たカクカク。10fpsでみてるよーな感じ。
ファイルサイズ優先なので、しばらくはこれで様子をみてみまつ。
678いつでもどこでも名無しさん:04/05/01 12:57 ID:???
h2210でDivX5.0.2+mp3(32kHz)/QVGA/30fpsのaviを開くと、OSが凍ってしまう・・・orz
679h2210:04/05/01 19:59 ID:???
>>678
PocketMVP?
俺正常だよ・・・
5.0.5にしてみるとか・・・
680678:04/05/05 22:51 ID:F5W7NI3R
ごめん、よくよく調べたらVGAだった・・・。
そか、640x480のをそのまま開くとダメか。できる機種もあるんだろうなω・`)
681いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 03:02 ID:???
VGAじゃ再生できたところで全然実用的じゃないけどな。
QVGAでも結構きついでしょ。
682いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 14:36 ID:7VRt/Bs0
>>681
QVGAで再生はスムーズなのに、5,6分に一回は
落ちる...ショボーン
設定とエンコーダの両方で見てみよう。
683いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 01:03 ID:???
ついにPicardが自分のプレーヤーを公開してたんだね。
Betaplayer使ってる人いるかな
684いつでもどこでも名無しさん:04/05/15 20:46 ID:???
>683
漏れbeta使ってる。
Genioのe400だけど、MVPより軽い。Skinが無くて無骨なデザインだと思うし、
キーの割り当てもうまく動かないし、リジュームも効かない。
でも軽い。早送りとかMVPだと実用レベルとはいえなかったのもかなり使える。
685いつでもどこでも名無しさん:04/05/24 05:18 ID:???
>>683
ここよりもシグ3スレの方が盛り上がってるね
686いつでもどこでも名無しさん:04/05/26 21:20 ID:???
>>683
BetaplayerでNot enough buffersのエラーが出て再生出来ない(泣
SettingsでBufferSizeを変えてもダメ。

h2210、プログラム用メモリは17Mあるんだけど・・・
何でだろ・・・

sig3の動画と比較して見たい気分。
液晶明るさと携帯性ではh2210が上だと思うけど・・・
687いつでもどこでも名無しさん:04/06/01 04:18 ID:???
>>686
仲間のh2210でやってみたけどとても滑らかに動いたよ
べンチマークでh1937が250%のところ350%だった
688686:04/06/18 20:42 ID:???
betaplayer0.04になったら問題なく再生出来るようになりますた・・・(;´∀`)
なんかすでにPocketMVPの上を逝ってる悪寒。

↓よく研究されてる・・・
ttp://shintak.japan.webmatrixhosting.net/blogs/
689いつでもどこでも名無しさん:04/06/18 21:08 ID:???
>>688
上を行くって。。。最初からだろw

で、結局原因はなんだったのよ?
690686:04/06/18 21:44 ID:???
>>689
良く分からん・・・(;´Д`)

・・・・このスレこれからどうなるのか気になる・・・・
糸冬了ってことはないよネ
691いつでもどこでも名無しさん:04/06/19 00:57 ID:???
betaplayerってPC上の動画をLAN経由で見られないですかね?
できるならpocketMVPから乗り換えたいのですよ。
この軽快さはスペック不足の旧マシンにやさしい!
ちなみに当方E-2000であります。
692いつでもどこでも名無しさん:04/06/19 01:23 ID:???
>>691
出来る。既出。
693いつでもどこでも名無しさん:04/06/19 03:00 ID:???
betaplayerってARM版しかないんだもんなあ。
694いつでもどこでも名無しさん:04/06/20 11:32 ID:???
>>693
ソースあるんだからコンパイルすれば?
695いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 22:34 ID:???
>>690
確かにbetaplayerは今の段階でも良くできてるソフトだが、PocketMVPしか使えない
機種もあるし、PocketMVPでないとできないこともある(MPEG1動画再生とかネットワーク
経由のストリーミング再生とか。実際どれだけの人が使ってるのか知らんが(苦藁)
訳で、これで終了って事もないとは思うんだが。

つーか、スレタイは「Pocket DivX(今はPocketMVP)」だが、そう出入りしてる人も
多いとは思わんのでスレタイにこだわらず、「PocketMVP & betaplayer」スレ的な
流れにしてもいいだろうし、あるいはもっと範囲を広げて
「モバイル機器によるDivX系動画再生ソフトウェア総合スレ」的な扱いでも
よろしいんではないかいなと漏れは思う。

あまり範囲を広げすぎるとhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1074192342/
との棲み分けが難しくなるんで何ともアレだが。
696いつでもどこでも名無しさん:04/06/23 01:26 ID:???
ttp://shintak.japan.webmatrixhosting.net/blogs/archive/2004/06/20/241.aspx

betaplayer 0.04 日本語化 がでていました。
感謝感謝。
697いつでもどこでも名無しさん:04/06/23 15:55 ID:???
G-Fortだがbetaplayer0.04ソースからeVC++3.0でMIPSビルドしたら普通に動いたよ。
698いつでもどこでも名無しさん:04/06/23 18:38 ID:???
>>697
そういうのって配布したら問題あるの?
699いつでもどこでも名無しさん:04/06/23 18:45 ID:???
MIPS版といやーPPC2002もいいが、H/PC2000版がうpされたら神だろうな。
グラフィックチップとの兼ねあいがどうなるか知識ないんだが。

シグ2、テリオス、モバギ、インターリンク、ほかなんかあったっけ?
そこらへんが俄然色めき立つな。
700いつでもどこでも名無しさん:04/06/23 20:54 ID:???
ごぶさたの109ですが、
>699
H/PC版も普通にビルドできて動きますよ。build.batをちょっといじって実行するだけです。
(ウチの環境はなぜか条件コンパイルの部分がおかしくてソースのあちこちをコメントアウトしたけど)
でも、シグ2ではATIのチップじゃなくて(あるいは古くて?何のチップ積んでるのか知りません)性能出ませんでした。
GAPIだとPocketMVPの方がまだ速いです。

つーかシグ3買っちまいました。シグ3+betaplayerは最強だわこりゃ…
701いつでもどこでも名無しさん:04/06/23 21:32 ID:???
>>700
あーレスサンクスです〜
やっぱ性能出ませんか。。。
バイナリが出ないのにはそれなりに意味がありますたかね。

漏れもsigIII買っちまいましたが、インターリンクの大画面で
パフォーマンス出たらなぁと夢見てしまいますた。

ちなみに.net4.1の日立NPD-20JWLというへんてこ機種では、
GAPIでPMVPよりパフォーマンスも品質も向上しました。
もう、こりゃキラーアプリなんてもんじゃありませんて。
702いつでもどこでも名無しさん:04/06/24 03:06 ID:???
Picardは以前持ってもいないテリオス用にPocketMVPコンパイルして
くれたりしたこともあるよ。とはいえ今の状況でそこまで手が回るとは
思えないけど。みんなも手伝ってあげてほしいな。jaファイルなんて
すばらしいじゃん
703いつでもどこでも名無しさん:04/06/24 03:52 ID:???
>>700
公開きぼんぬ
704109:04/06/24 11:01 ID:???
>703
誰でもビルドできるものだし、この際できるようになるべきだと思うので
公開する予定はありません。
まだバージョンが安定してないってのもありますが。
ビルド環境持ってない人もこの機会に(?)揃えるといいと思います。
705いつでもどこでも名無しさん:04/06/24 18:40 ID:???
>>703
eMbeddedVisualCをDL汁
706703:04/06/25 02:24 ID:???
お恥ずかしながらPDAしか持ってないっす
707いつでもどこでも名無しさん:04/06/25 05:27 ID:RNSS7NzG
6月23日のクローズうp現代『電子書籍が読書を変える』。
電子書籍は2〜3年前から利用してるが往復4時間通勤を読書だけで過ごすのはチト辛い・・・
動画のほうが頭が疲れない。
708いつでもどこでも名無しさん:04/06/25 12:44 ID:???
>>703
再生する動画はどうするつもりなんだよ。
ネタですか?釣られましたか?
709シグ2ユーザー:04/06/26 14:28 ID:???
タカシです・・・
未だにWin98なんでインスコできないです・・・

まあ剛腕PPCも持ってるからいいんだけどなw
710109:04/06/26 16:07 ID:???
>709
去年までWin98のノートでビルドしてたんですがね

とにかく、ビルド環境は動画作成環境よりは敷居低いし問題はないでしょう。
後はマカー? それならリスクを自分で背負うべき。
711109:04/06/26 16:22 ID:???
>710
>去年までWin98のノートでビルドしてたんですがね
あー、違ってたかも…って何やってんだ漏れ、逝ってきまつ

でも何にせよWin98でもPC上でのエミュレーションができないだけでしたよね。
712いつでもどこでも名無しさん:04/06/27 00:02 ID:???
多分SE版では。
Win98ではインストール時に跳ねられます。なにが違うのか知らないが。
まあ安いんだからOSくらい買え、という話ですね
713いつでもどこでも名無しさん:04/06/27 02:56 ID:92hOLZ0P
うっせーよカスども
早くうぷしろや
714いつでもどこでも名無しさん:04/06/27 15:05 ID:???
┐(´ー`)┌
715いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 19:45 ID:???
え?マジでできるようになったの?>>692
来週になったら2PWLゲットしてシグ3@無線LANを楽しもうと思うんだが
1CDサイズの動画を無線LAN経由で再生できてる?
処理速度・転送速度がビットレートに追いつくのだろうか・・・。
716いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 20:20 ID:???
>>715
1CDサイズってだけじゃ転送レートを想像できないじゃん。
ま、いわゆるDVDエンコだと解釈して、無線の転送スピードが間に合わない。
キャッシュが間に合わなくなって頻繁に止まる。
717いつでもどこでも名無しさん:04/07/06 14:19 ID:???
betaplayerってプレイリスト保存できないの?
設定とかもいまいちよくかわらん・・・
718いつでもどこでも名無しさん:04/07/06 20:04 ID:???
>>717
プレイリストのファイルタイプはPLSとM3Uがあるらしいが良く分からん(^^;)
保存出来てる香具師いる?

あと詳細設定のドロップの許容度についても激しくしりたい・・・
719いつでもどこでも名無しさん:04/07/06 20:50 ID:???
PocketMVP(oggにも対応・最新版はここ)
http://home.adelphia.net/~mdukette/

sig1・sig2・ポポペ用
http://www.age.jp/~k-matsu/CE/PocketMVP/
http://www.age.jp/~k-matsu/CE/PocketDivXPlayer/

sig3・PPC2003用
http://www.wincesoft.de/

BetaPlayer for PocketPC
http://beta.topcat.hu/

PocketTV (mpegなら)
http://www.mpegtv.com/wince/pockettv/
720いつでもどこでも名無しさん:04/07/06 23:37 ID:???
>>717
プレイリストは別のツールで作ってbetaplayerで読ませてるから知らん
721いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 20:20 ID:???
>>720
PocketMVPのやゆは使いまわし出来ないですよね?
どういうソフト使ってらっしゃるのかよかったら教えて下さい
722いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 20:21 ID:???
すいません
×ゆ ○つ
723720:04/07/09 20:57 ID:???
ここの
ttp://homepage3.nifty.com/lavie/index11.html

MPlayListEditorってやつ
PocketMVPのプレイリスト(.pdl)も読めるので、
これで読んでm3uで保存すれば変換終了
あ、シグ3専用らしい
724いつでもどこでも名無しさん:04/07/12 01:48 ID:???
あら・・・遅くなりましたがありがとうございます。
WinCE3.0なんで当然動きませんでしたがw

m3uはファイル構造が単純そうなんだけどなぁ・・・
725いつでもどこでも名無しさん:04/08/03 02:00 ID:DSmmjWUE
divx
726いつでもどこでも名無しさん:04/08/03 22:36 ID:???
PocketDivXEncorderでDVDエンコ。
2回に1回ぐらいの確率で途中でフリーズ(鬱

ppc用動画、字幕付きDVDエンコするのにお手軽ソフトが見つからない・・・(;´∀`)
727いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 04:28 ID:???
>>726
マルチかよ。
728いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 04:43 ID:???
>>727
はぅ・・・( ゚д゚)
729いつでもどこでも名無しさん:04/09/20 23:14:15 ID:???
age
730いつでもどこでも名無しさん:04/09/21 15:06:19 ID:z3WjuM+U
ビデオコーデック(mpg4)がありません
ってなに?
731いつでもどこでも名無しさん:04/09/21 16:43:00 ID:???
読んで字のごとく
732いつでもどこでも名無しさん:04/11/12 23:19:42 ID:SmNARc8h
age
733いつでもどこでも名無しさん:04/11/12 23:42:30 ID:???
734いつでもどこでも名無しさん:04/11/13 01:49:58 ID:???
すいません、質問があります。

PDA用のソフトをPC上で使用する上手い方法はないでしょうか?
PDA用の辞書ソフトを持っているのですが、それをデスクトップでも使いたいのです。
735いつでもどこでも名無しさん:04/11/14 04:56:29 ID:???
>734
PalmもPPCもEMU出てるよ
736いつでもどこでも名無しさん:04/12/22 08:43:41 ID:???
DivX VGA 30fps の動画が
コマ落ちなしで再生可能なPDAってある?
まだ無理?
737いつでもどこでも名無しさん:04/12/22 12:27:16 ID:???
>>736
nx4700かAxim50vでBetaPlayer使えばイケルじゃね?
738737:04/12/22 12:34:08 ID:???
誤)nx4700 →正)HP iPAQ hx4700
誤)Axim50v→正)Axim X50v

スマソ
739いつでもどこでも名無しさん:04/12/22 15:07:33 ID:???
>>738
ありがと。
Axim X50vがよさげだね。
まだ日本語版は出てないみたいだけど出たら買うかも。
740いつでもどこでも名無しさん:05/01/24 21:04:41 ID:2Ol3UMvW0
  _, ,_
( ゚∀゚)
741いつでもどこでも名無しさん:05/02/05 21:58:11 ID:GGOMwFz00
久しぶりにsig+betaを使おうと思ってるんだけど、
時代が変わって便利になっていたら教えてください。

今までは、
@DVD-Videoから、MPGファイルを取り出す
ADVD2AVIを使って、MPG→d2v , wav ファイルを取り出す
BTMPEGにd2v,wavファイルを入力して、AVIファイルを作る。
C出来上がったAVIファイルを、VirtualDub(再エンコ無し)にかける


今はDVD Decrypter(リッピング)と
  PocketDivXEncoder(エンコード)だけでいけるのかな?
なんかよくわかんなくなってきたよ。
心優しい方がいらっしゃれば設定など詳しく教えてくださいませ・・・
742いつでもどこでも名無しさん:05/02/05 22:21:08 ID:???0
>>741
マルチウザイよ。
ROMからやりなおせ
743いつでもどこでも名無しさん
PocketDivXEncoderをサイトから落して起動したら
アプリケーション・エラーが出てダメぽ…
何度やっても同様。
OS再インストール前は普通にできたんじゃが。
念のため、再度DLして起動するもダメ。

同じ症状が出た人います?
ちなみにWin2k SP4でげす。