Jornada600/700シリーズ総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
ヒューレット・パッカード製ハンドヘルドPC
Jornada600/700シリーズ(680/690/710/720)について
語る総合スレッドです。

前スレ
「hp jornada720」DE
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=973753498

関連スレ・関連リンク
>>2-5
あたり。
2いつでもどこでも名無しさん:2001/07/11(水) 02:30 ID:dVXZ.J1.
3いつでもどこでも名無しさん:2001/07/11(水) 02:54 ID:70LZv4MA
4いつでもどこでも名無しさん:2001/07/11(水) 04:15 ID:???
600番台混ぜてくれたのね!うれぴー!
ヒデキかんれき!!!!
5いつでもどこでも名無しさん:2001/07/11(水) 06:08 ID:???
今日2日ぶりに電源入れようとしたら、スイッチが入らない、、、
急いで充電したけど、それでもだめだった。
んで、ソフトリセットやってみたらあっさり電源ON。
びびった。
ただそれだけ。
6いつでもどこでも名無しさん:2001/07/11(水) 07:02 ID:EIUF9jrg
OS入ってるROMはフラッシュROM?IPAQみたいに将来アップグレードできる?
7いつでもどこでも名無しさん:2001/07/11(水) 10:44 ID:jUdBeqlg
買っちゃった。720。
ヨドバシで84,800でした。128MのCFと合わせて
10万超えちゃったよぉ。
さっそくスーパーブック買って弄りまくり。
とりあえずFM、TRAIN、メモ帳だけ入れてみました。
他になんか無い?こりゃえ〜ぞぅっての。
8いつでもどこでも名無しさん:2001/07/11(水) 12:05 ID:???
>>7
母艦で嘔吐ルク使ってスケジュル管理しているんだったら
ROSEは入れとけや。
128メガのCFは時々IKESHOPでアンダー10000円なり。
9いつでもどこでも名無しさん:2001/07/11(水) 12:12 ID:???
>>8
おれはHP製のビューアーで十分だと思うが?コレで満足できなければROSE
でも満足できない可能性のほうが高い。

その場合はOyajinAppointoment入れましょう。で、PWZは入れとけ、必須。
10いつでもどこでも名無しさん:2001/07/11(水) 13:29 ID:???
>>7

HPC Noteはとりあえずいれとけ
母艦と同期取らなくていいならLite版がタダで使える
同期取るならStandard版がいるけどJornadaユーザーなら多少安いはず
11いつでもどこでも名無しさん:2001/07/11(水) 13:35 ID:???
>>7

余裕があるならAir-H"契約
jornada720とAir-H"の組み合わせは快適すぎ
12いつでもどこでも名無しさん:2001/07/11(水) 14:40 ID:???
前スレでメルコの無線LANカードを挿してる方がいらっしゃいましたが、
こちらの低価格カードでもおうけいですか?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-pcm-s11/index.html
13いつでもどこでも名無しさん:2001/07/11(水) 18:13 ID:fznMSl7c
はっ 620LXが入ってないっ・・・
14いつでもどこでも名無しさん:2001/07/11(水) 18:37 ID:???
>>12
I/OのWN-B11/PCMをjornada720で使ってるよ.
15いつでもどこでも名無しさん:2001/07/11(水) 18:39 ID:???
>>13
過去の遺物
16 :2001/07/11(水) 18:44 ID:???
>>11
7じゃないけど、やっぱ快適?
710とAirH"の購入を考えてるんだけど…
17いつでもどこでも名無しさん:2001/07/11(水) 19:11 ID:48cGVwE.
>>12
漏れが使ってるのは
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-pcm-l11/index.html
なんでオウンリスクでやってくれいとしか言い様がないんだが。
みんなの為に人柱になってくれる覚悟があれば試してみてちょ。
1811:2001/07/11(水) 19:49 ID:???
>>16

メール&2ch端末としては最強(藁

ランニングコストはそれなりにかかるけど、時と場所を選ばないのはやっぱり快適。
特にローカルの情報とInternet上の情報を等しく扱えるというのは大きい。
19いつでもどこでも名無しさん:2001/07/11(水) 21:10 ID:???
>>13
そんなこと言わんといて。未だメール&Web&テキスト入力端末として
バリバリ(?)現役で活躍しとるでうちでは。C@rdH"挿して快適ネッ
トアクセス(ちょっとだけ無理してる)。

とは言っても確かに動作速度の遅さに限界を感じているのも事実。もう
レジストリにもいじるところ残ってないからな…

でも愛着があるからなかなか新機種に移行できない性格なのでまだしば
らくはコレで行きそう。そう、今もLX620で書き込み中。
20購入予定者:2001/07/11(水) 22:02 ID:B1u129qw
IE4相当ってのが、う〜ん。
漫喫のPCにも真っ先にかちゅ〜しゃインストするタチだからなあ、俺。

次のバージョンまで待とうとか思ってるんだけど、いつ頃になるかなぁ?
21いつでもどこでも名無しさん:2001/07/11(水) 22:37 ID:???
とりあえず、年末らしいという話だけど、
H/PC自体マイクロソフトが見捨ててるので出るか不明。
22sage:2001/07/11(水) 22:49 ID:???
Media Playerの音が異常に悪い。
ボーカルが凄く遠い音に聴こえるのだが、
こんなもんすかねえ?
23いつでもどこでも名無しさん:2001/07/11(水) 22:59 ID:???
俺はjornada720の音割と好きだけど。
24いつでもどこでも名無しさん:2001/07/11(水) 23:35 ID:tJWtGy1k
>>18
HP710に外ではAirH" 室内ではメルコの無線LANカードを使用している
ゴロ寝でweb閲覧は快感だね 無線LANカードさしっぱなしでも
5時間半〜7時間半もつよ
25いつでもどこでも名無しさん:2001/07/12(木) 06:13 ID:RQTAH9ck
みんないくらで買ったー?相場はいくらくらい?
26いつでもどこでも名無しさん:2001/07/12(木) 07:37 ID:zePLRP12
>>20
というわけで、今モバ板で、CE用2ちゃんねるブラウザ作ろうと
してる方がいるよ。
詳しくは
2ch見るのに最適なモバイルツール
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=993873237
へ。
27いつでもどこでも名無しさん:2001/07/12(木) 07:38 ID:zePLRP12
>>25
発売日に720を\94,800で買いました。って、あんま参考にならんか・・・
28いつでもどこでも名無しさん:2001/07/12(木) 07:55 ID:RQTAH9ck
>>27

今いくらくらいかな?
29名無しさん:2001/07/12(木) 09:29 ID:N78VT9Lw
8万強ぐらいじゃない?
30いつでもどこでも名無しさん:2001/07/12(木) 09:48 ID:KpO4R6JA
>>25
\94,800
 ↓
\89,800
 ↓
\84,800

って感じ。
3111,18:2001/07/12(木) 10:05 ID:???
>>24

こっちは室内だと有線LANだよ
ううっ、うらやましい

そーいえばATOK Pocketの修正パッチでたね
例によって720には対応してませんって書いてあるけど820のが使える
32いつでもどこでも名無しさん:2001/07/12(木) 11:32 ID:9eplevvg
>>31
おれはI-O DATAのWN-B11/PCMで無線LAN状態だお。
メルコのもカードも持ってたんだけど、出っ張りが
大きいのが嫌だったので、買い換えた。
33720ユザ:2001/07/12(木) 15:54 ID:pbC.gUoM
↓の「乗換案内」CE版はStrongARM非対応ですかー
ttp://www.jorudan.co.jp/

東京に出ることが多く、かつあの東京の電車網を把握しきれないわたしにとって
強力なアイテムになるかと思ったんですが・・・
対応してくれませんかねー、名前も似てるんだしさー
その都度PHSカードでネットに繋いで検索するか・・・
34いつでもどこでも名無しさん:2001/07/12(木) 16:23 ID:???
>>33
いや、東京は結構頻繁に路線が変わったり、時刻表が変わったりするから
へたなソフトよりも常にネットで最新の情報を検索した方がいいよ。

東京ならPHSが圏外になることもないし。
35いつでもどこでも名無しさん:2001/07/13(金) 06:02 ID:LUW/DvpI
>>25 >>30
www.kakaku.com
を使え。
36いつでもどこでも名無しさん:2001/07/13(金) 10:20 ID:???
>>33

JRトラベルナビゲーターはダメなの?
37いつでもどこでも名無しさん:2001/07/13(金) 11:18 ID:???
んで結局インナーはどれが良いんだ?
みんさんどうしてますか?

 ・エクストリームなんちゃら(おっさんくさい?)
  http://www.extreme-limit.co.jp/index.htm
 ・ポーター(スーパーブックで紹介されてたやつってこれ?)
  http://www.bag-shop.com/590-space.html
 ・サンワサプライ(安っぽい?)
  http://www.sanwasupply.co.jp/product/acc/bag.html
 ・純正(高い?)
  http://www.jpn.hp.com/jornada/720/acces.html
 ・ふろしき
  http://www.assiston.co.jp/frame/voice.html
 ・ハダカ
38いつでもどこでも名無しさん:2001/07/13(金) 11:51 ID:???
>>37

昔のPowerBookのACアダプタケース使用
前にイケショップで売ってた(\1,500-)

本体がちょうど入る
PCカードも1枚ぐらいなら
3938:2001/07/13(金) 11:54 ID:???
普段外出するときはコレに本体むき出しで入れてる

http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-BG6BG&mode=main

安いし、サイズもちょうどいいからお奨め
40720ユザ:2001/07/13(金) 12:21 ID:R8X9r/AI
>>34
なるほど、そういう考え方もありますね・・・
確かにいまPHSカードで通信できる環境を持っている以上、それが確実かも。
>>36
それ知りませんでした。ちょっと調べてみます。

ということでご意見感謝っす(^^)
41いつでもどこでも名無しさん:2001/07/13(金) 23:51 ID:gP0VQVlE
さがりすぎage
42いつでもどこでも名無しさん:2001/07/14(土) 02:19 ID:???
じぶんはこれだよ

http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=PDA-M1SV&cate=3

手提げを出すとマジソンスクエアズ・バッグみたいでいやーん
モデムケーブルとかフラッシュアダプタ、イヤホン、モデムカードとか
を放り込んで外出してます。
43いつでもどこでも名無しさん:2001/07/14(土) 07:11 ID:RsmH3saY
 私はSANWASAPPLYの“in+out PROTECTION"にじょる710とAirH"を
入れて,カバン(仕事のときはリュックサック,遊びのときはゲートウェイ
を知人に買わせてもらったバッグ)に入れてるよ。
 今のところ,問題はなし。
44いつでもどこでも名無しさん:2001/07/14(土) 07:14 ID:RsmH3saY
 43です。
 それから,家で充電するときも,“in+out PROTECTION”に入れたまま
充電してるよ(子供も小さいし,クレードルは机が狭くて買っていないので。)。
それだと,家の中でも結構安心できてる。
45いつでもどこでも名無しさん:2001/07/14(土) 08:06 ID:???
J720,710って不満の声ほとんど出ないけど。これシンガポール
製ですよね。デザインは日本だろうか。
同じように見えるNECも他のメーカも日本製には何かが足りないような
気がします。ユーザーを大事にする心と言うか。NEC98が日本
のPC業界を低能児にしてしまったのだっろうか。
46名無しさん:2001/07/14(土) 09:11 ID:???
だってHPって・・・
47いつでもどこでも名無しさん:2001/07/14(土) 10:45 ID:FF557l7g
ネタとは思えないのでマジレス。
HPはアメリカ発祥のグローバル企業だし、デザインセクションはおそらくアメリカ
にありますよ。メイドインシンガポールなのは、単に日本に出荷されてる
ジョルの製造拠点がシンガポールにある(多分アジア向けプロダクトの工場が
あるんでしょうね)だけですよ。

IBMのThinkPadは日本でデザインされたものが全世界に発売されてますけどね・・・

と、トイレ(ワラ から720と無線LANカードで書いてみました。
48いつでもどこでも名無しさん:2001/07/14(土) 11:58 ID:???
トイレでもモバイル?
あなた中毒ですよ。モバイルホリック。死んでも720を手放さな
かったりして。
49いつでもどこでも名無しさん:2001/07/14(土) 12:00 ID:???
>>48

47は長い便秘に苦しんでるのかもしれないじゃん
いつ出るかわからないクソ待つ間に2chチェックすることぐらい許してやれよ

クソ出た?>>47
50いつでもどこでも名無しさん:2001/07/14(土) 12:59 ID:???
ウーン、どうだろ。
720までは新聞を読んでたのでは。しかし、男の便秘はあまりきかんぞ。
風呂で使える720を作ったらいいかも。おれいつも雑誌もって
入ってる。
51いつでもどこでも名無しさん:2001/07/14(土) 16:39 ID:???
47ではないけど、(俺は未婚なのでわからんが)結婚してる人にとっては
トイレって、家の中で唯一プライベートな場所なんだよね。
ンコするわけでもなくトイレの中で文字読む気持ちはわかるな。
52いつでもどこでも名無しさん:2001/07/14(土) 16:56 ID:???
>>51

きっとトイレの外では相方がおしっこちびりそうなのを我慢してるとおもわれ(藁
そんなわけでほどほどにな

で、クソ出た?>>47
5351:2001/07/14(土) 17:00 ID:???
>>52
そうか。4時間もトイレにいたら奥さんがかわいそうだね。
トイレからマジレスされた45が一番かわいそうな気もする。
5445:2001/07/14(土) 17:16 ID:???
>>53
俺はちっともかわいそうではないぞ。
トイレは一番アイデアの沸く場所よ。
そこでJ720でモバイル、おれも真似しようっと。
と、ソフアにネコロンデ書いてる。デスクトップが邪魔になってきた。
[要らなくなったデスクトップの使い道]スレたてようかな。
5547:2001/07/14(土) 17:59 ID:FF557l7g
なんかささやかな反響を呼んでるようで(藁
>>49
>>52
おかげさまでバッチシ出ました(オゲフィン
5647:2001/07/14(土) 18:01 ID:FF557l7g
ちなみに今はデスクトップからでっせ。
そうそう1日中トイレに入ってるわけでもないですしね〜
5747:2001/07/14(土) 18:02 ID:FF557l7g
文字通りクソスレになりかねないので、このへんで失礼しまーす
58いつでもどこでも名無しさん:2001/07/14(土) 18:20 ID:???
モバイルの新しい楽しさを発見された47をジョルナダ大賞に
推薦させていただきます。
59いつでもどこでも名無しさん:2001/07/14(土) 18:33 ID:???
「○○です。今トイレです。」で始めるメールを書いて欲しい。

------
お疲れ様です。○○です。今トイレです。

先週の会議で議題に上がっていた新しい商品についてなのですが
システムを構築する上でいくつか問題点があります。
1)日本人はトイレ好きなのかどうか?
2)和式か洋式か? ぽっとん便所には対応するのか?
3)トイレのコンクリート壁を通る強力な無線LANが必要。
4)匡体をトイレに落とした場合の免責事項。

とりいそぎ失礼します。

TOTO企画室 ToiletLAN開発チーム ○○太郎
60いつでもどこでも名無しさん:2001/07/14(土) 20:30 ID:???
>>59
Oは一応○にしとけ。
61いつでもどこでも名無しさん:2001/07/15(日) 07:49 ID:klT9OXXE
>>23
>俺はjornada720の音割と好きだけど。
使い物になる?
そろそろ、MP3やろうかなって思ってる。
23のカキコみて嬉しくなってきた。
62いつでもどこでも名無しさん:2001/07/15(日) 12:55 ID:???
>>61
夢を壊すようで悪いが、誰もがいいと感じられる音ではないと思うぞ。
事実、漏れは最低だと思ってる。
おそらく、周波数特性的にもいいものではないはずだ。
ホワイトノイズも多い。歪率も高そう。
まあ、MP3に音質を求めてもしょうがないという考え方もあるが。

だから、最初はおもしろがって聞いたが、Jornada720でMP3を聞くことはなくなった。

音に関する感受性は個人差が大きいから、自分がいいと思えばいいんだけどな。
63いつでもどこでも名無しさん:2001/07/15(日) 13:25 ID:???
漏れもjornada720のMP3はそんなに音いいとは思えない

でも、
・出先でテキスト編集しながら聴く
・トイレで2ch見ながら聴く

等の使い方なら十分な音質と思われ
もちろん耳の肥えた人ならダメかもしれないけどね
6461:2001/07/15(日) 14:10 ID:???
>>62,63
ありがとう。
おれ、ピュアオーデオ板の常連ですから今回はパスします。
6523:2001/07/15(日) 15:26 ID:???
なんか酷い言われようだなぁ。

いいか悪いかなんてのは「好み」と「比較の対象」の問題だから
判断は十人十色になると思うけど
単体で市販されてるMP3プレーヤーと比較しても
そんなに「悪い」とは思わないよ。つ〜か単体のMP3プレーヤーで
好き嫌い抜きでjornada720よりも「明らかに良い」と言えるプレーヤーが
どれだけあるかの方が疑問だぞ。

>>61
MP3はプレーヤーの性能よりも
エンコーダーの性能や技術の方が音質を左右するので
自分で色々試されることをオススメします。

もちろん、パソコンのオマケなので
ピュアオーディオたりえないのは事実だけれど
MDやCDの音にある程度満足できる人ならそこそこ聴けるのでは?
66名無しさん:2001/07/15(日) 15:28 ID:???
>>65
MDとCDの音を一緒にしちゃいけないっす。
67いつでもどこでも名無しさん:2001/07/15(日) 15:31 ID:???
いやいや、そこらへんのMP3プレイヤーの方が10倍はいい音がするね。
はっきり言ってひどい音質。 ちょっと聞くに耐えない。
オマケみたいなものだね。
68いつでもどこでも名無しさん:2001/07/15(日) 15:51 ID:???
CLIEユーザなんだけど。
僕はバッテリの持ちが怖いから、音楽目的ではMP3は使わないけど、
時々、対談なんかをMP3で公開してるサイトがあったりします。
そんなのを聞いたり、テキストに起こしたりするのには、
けっこういいかもしれませんよ、MP3も。‥‥ダメ?(^^;
ま、おまけといえば、おまけだけどね。
69422:2001/07/15(日) 16:52 ID:ivE8BWDg
うわーい、720が84800−ポイント10%で買えたよ〜
70いつでもどこでも名無しさん:2001/07/15(日) 20:13 ID:???
>>66
たぶん >>65 は「ポータブルCDプレーヤーやポータブルMDプレーヤー」
と言いたかったのでは?
7163:2001/07/15(日) 22:24 ID:???
>>65

気に障ったならスマソ

他のMP3プレイヤーってJornada548(藁しか試してないけど
やっぱりMDウォークマンあたりと比較すると音が悪くて。

でも、自分で試すのには賛成
自分もBGMで使うには全く問題ない音質だと思ってるし
72いつでもどこでも名無しさん:2001/07/15(日) 22:37 ID:???
で、結局ポータブルMD並みの音なんでしょうか、みなさん?
73( ´∀`)@にせもの :2001/07/15(日) 23:18 ID:???
>>72
おいらの場合、MDより落ちると思う。
74いつでもどこでも名無しさん:2001/07/16(月) 00:37 ID:???
ポータブルCDにゃかなわんけど、ポータブルMD並だと思う。
つーか、Windows Media Player自体音が悪いと思うよ。
75774:2001/07/16(月) 01:10 ID:???
俺はMP3>MDという変遷をたどったファイルくらいの音質だと思う。

ところで、結局マイクロドライブ1Gは、動作したのかな?>裏蓋取って、無理やりさした人
76AV機器住人:2001/07/16(月) 01:36 ID:???
MP3だけど音質以前にノイズが多すぎるよね。最初聞いた時、ガッカリしたよ。
ポータブルCDであろうがポータブルMDであろうが基本的に耳障りになるレベルの
ノイズはのってないでしょ?しょせんオマケだからノイズ対策されていないのは
現時点では諦めるしかないかな?将来的にはオーディオ回路にノイズ対策をすれば
いい線いくと思うよ。誤解されているけどMDを引き合いに出すならMP3は決して
音の悪い規格ではないでしょう。

オレは聞いたことないけどソニーのVAIOなんかはここらへんどうなの?
一応オーディオメーカーでマルチメディアもうたってるからオーディオ回路は
パソコンとしては、まともなのかな?
77いつでもどこでも名無しさん:2001/07/16(月) 01:44 ID:???
jornada720って、256MのCF使えるよね?
128より大きい容量ではエラーが出るなんてないですよね?>256M使ってる方々
7861:2001/07/16(月) 02:05 ID:???
>>63

確かにそうだ。1台でBGM再生ができて、
作業もできるということにメリットを見出せるなら評価できる環境だといえるね。
漏れも、これを夢見てJornada720を買ったクチだ。

>>65

市販のプレイヤーの中には、結構いい音質のものもあるようだ。
ひどいものはひどいがね。
FreshMusicとか、Rioの500までのシリーズはひどいな(漏れはここまでしか知らない)。

ちなみに、漏れの持っているプレイヤーは結構いい音するぞ。改造済みだが。
漏れのリファレンスはこれで、少なくともJornada720よりはいい音が鳴っているが、
これも確固たる証拠が示せないし、現在入手不能だから、65を納得させる材料にはならんな。

また、エンコーダーが重要なのは確かだが、LAMEやF-IISをもってしても、
FreshMusicは救いようがなかったぞ(藁
結局は、エンコーダーも、プレイヤーも重要だということになるだろう。

>>68

自分がいいと思ったらいいんじゃないかな。
ここ最近話題になってるのは、別にPDAでMP3を聞くことの是非ではなく、
Jornada720の音質はどうだろう、ってことだからね。

>>72

どの機種と比較するかによると思うが、確実に落ちる。
漏れの持ってるのはSONYのMZ-R90だけど、全然比較にならないな。
Jornada720の音質は、ナローでドンシャリ、音の定位もはっきりしないね。
イコライザーでいじると、よりバランスが崩れてしまう。

しかし、音質がどうであれ、63がいっているようなことや、68がいっているようなPDAで聞くMP3
ならではの使い方ができるというメリットは残る。
モバイルディスクなどで大容量の媒体で武装すれば、また新しいメリットが生まれてくるしね。

音質に関しても、どう感じるかには個人差があるといった通りだ。
自分で納得できているのなら、漏れがどうこういう筋合いではないだろうな。

結論、現物を持っていない人は、デモ機に愛用のヘッドフォンを挿して試聴してみよう!
Jornadaのテーマみたいな曲がデフォルトで入っているぞ。
79いつでもどこでも名無しさん:2001/07/16(月) 02:53 ID:qezkU0j2
まあまあ皆様マターリと。ジョルナナたんが悲しみますよ(ワラ

妄想ですが、710/720にWMP操作用のハードウェアキーを付けたのは、
おそらくマーケ主導で、デザイナーはあんまり気合いれてないんでしょ。
だからオマケレベルの音質じゃないかと思います。
そう割り切って楽しむのもよいかと。
実際オマケレベルでも、2chログ見ながら音楽聴いたり、とかの
使い方では充分楽しめてますし。
80いつでもどこでも名無しさん:2001/07/16(月) 05:02 ID:???
>>76
自己レスごめん。76だけどわかりにくい文章を書いてしまった。
「Jor720で聞くMP3」に関しての話ね。
あえてオレがJor720は音が良くないって書いたのは、ここを読んでJornadaを
買おうと思う人がいると思ったからなんだよ。実際オレは前スレ読んで購入したし。
オレも61の言うように「1台でBGM再生ができて作業もできる」に憧れたんだけど
思ったより無音時に「ピーブー」ノイズが多かったんだよね。
価値基準が人それぞれって言ってしまえばそうなんだろうけど、誰もが簡単に1度は
メディアを問わず「ヘッドフォンステレオ」を体験してるはずだからそれと比較する
のは容易だと思うし想像しやすいよね。あえて「その程度ではないよ」と。

>>75

www07.u-page.so-net.ne.jp/ta2/potbelly/old_0012.html

保証は無くなるしマイクロドライブ自体バッテリーの持ちが悪いと思うけど?
MP3プレーヤーにしたいの?フル充電で3時間ぐらいしか持たないじゃなかったっけ。

>>77

オレは128MBだけどここを見る限り大丈夫みたいだね。

www.wince.ne.jp/snap/ceMemoryBench.asp
81いつでもどこでも名無しさん:2001/07/16(月) 05:47 ID:ytG5b7v2
音質的にはスピーカーの音は昔のポケットトランジスタラジオ程度と思うよ。
でも出張先のホテルとかで聞くにはこの程度でも良いかと。
ちなみにわたしはWMAで聞いているけど,ヘッドフォンで聴けば
ウォーキングカセット程度の音質ではないかと思うけど。
個人的には,外でそんなにいい音で聞こうと思ってないので,ジョルナダ710
の音で十分かなと・・・
それはそうと,ジョルナダからメールを送ったら,相手が返信しようとしたら,アドレスの
一部が欠如していて送れなかったらしいんだけど,そういう経験がある人は
いますか?原因は何でしょうか(ちなみにプロバイダーはDIONです。)。
82いつでもどこでも名無しさん:2001/07/16(月) 08:47 ID:???
83いつでもどこでも名無しさん:2001/07/16(月) 12:43 ID:???
sageってるのでageときます。
8465:2001/07/16(月) 20:35 ID:iiTjsg8g
あ、なんか皆さんに気使わせちゃってたらスマソ。
ジョルナダの音質を弁護したかったのは>>81も言ってる(?)けど
本体スピーカーで鳴らした時の音が結構いいバランスで鳴ってくれるからなのよ。
100K円オーバーのDVDプレーヤー2台持ってるけど
そのどちらよりも良い音で鳴ってくれたので、嬉しくてバイアスちょいかかってるかも。
ピュアでハイファイな耳で聴けば
ナローでドンシャリかもしれないけど、
本体スピーカーにしろヘッドフォンジャックにしろ、
「可能な範囲」でそれなりに追い込んでくれてるような気がして
ついつい贔屓目にみちゃってるわけよ。

愛しのジョルナナたんの声だから(藁
85いつでもどこでも名無しさん:2001/07/16(月) 20:39 ID:???
>>84
贔屓目ついでに、愛しのジョルナナたん育成ゲームでも作ってくれよ。
86いつでもどこでも名無しさん:2001/07/16(月) 20:44 ID:???
>>84
「あばたもエクボ」ってやつだな。
87いつでもどこでも名無しさん:2001/07/16(月) 20:52 ID:???
>>84

そーいや本体スピーカで鳴らしたことなかったな
ってゆーか、とてもヘッドホンなしに聴けないような曲ばかりなんだけど(汗)
88長岡鉄男:2001/07/16(月) 21:31 ID:???
バッテリー駆動ってのは音質にプラスなんだよ。
そのへんのポータブルオーディオよりも電源は強力な分
音質は期待できるかも
89いつでもどこでも名無しさん:2001/07/16(月) 22:36 ID:???
ラインのすぐ横で200MHzオーバーのCPUまわしてるからねぇ。
普通の人は良いヘッドホン奢ってみれば?
自分は音楽やってて家ではそれなりの環境で聞いてるけど
割り切ってるので平気です...
90いつでもどこでも名無しさん:2001/07/16(月) 23:37 ID:jMpRcTJY
>>77

256CF快調よ。最近安くなったね。
9177:2001/07/17(火) 00:10 ID:???
>>80 >>90
レスありがとう。早速買ってみるよ。
92いつでもどこでも名無しさん:2001/07/17(火) 21:45 ID:/BgbNp6M
ガイシュツかもしれんけど、"ジョミニ"ってどこで売ってますか?
当方関西在住ですけど、通販でも買えますか?
93いつでもどこでも名無しさん:2001/07/17(火) 21:52 ID:???
>>92
関西在住なら、日本橋のアイ・ツーに行けば買えると思うよ。
9492:2001/07/17(火) 22:48 ID:LnGx1r/A
>>93
どうもありがとうございます。家に帰ったら木曜早速いってきます。
(出張中なんですけどACアダプターだけ家に忘れてきました。鬱氏)
95いつでもどこでも名無しさん:2001/07/18(水) 00:04 ID:RFeDFTXA
やっとつまようじを導入し、690からカキコできるようになりました
96いつでもどこでも名無しさん:2001/07/18(水) 03:09 ID:???
「つまようじ」って何?
97いつでもどこでも名無しさん:2001/07/18(水) 21:27 ID:???
>>96
アプリの名前だよ。ポケットIEにrefererを送出させたりして、
ノーマルのポケットIEでは書き込めない掲示板への書き込みを
可能にする。例えばここの板とかね。
98いつでもどこでも名無しさん:2001/07/19(木) 05:48 ID:Pf7SpcpM
81です。
すいません,返信用メールアドレスを入れるのを忘れていました。
宇津駄詞野迂。
99いつでもどこでも名無しさん:2001/07/19(木) 17:54 ID:???
>>97
Thanks!
でも、680では2chは重い重い・・・。せっかくモバイル常時接続なのに。
100名無しさん:2001/07/19(木) 17:55 ID:???
AirHで常時接続完了のジョルナナたん最強。
やっぱ買うしか・・・
101いつでもどこでも名無しさん:2001/07/19(木) 20:25 ID:???
>>99
i-mode版のほうなら、まずまずだと思うよ。
102いつでもどこでも名無しさん:2001/07/19(木) 20:50 ID:pz67OH..
720って、フラッシュ2枚挿し状態でリセットするとPCMCIA側が先に認識されてしまう(裏のCFがStorage Card2になる)のでけっこう困ってる。これってどうしようもないのかな? それとも俺のだけ?
103???:2001/07/19(木) 21:00 ID:???
>>102
でも「必ず」じゃないよね???
まぁ困ったちゃんっていうのは確かだよね
104いつでもどこでも名無しさん:2001/07/19(木) 22:48 ID:???
無線LAN導入したよ
これで家では無線LAN、外ではAir-H"でむちゃくちゃ快適

ACCTONの無線LANカードで\10,600-でした
105takka:2001/07/20(金) 06:54 ID:865XWT8g
720用だけじゃないけど、PerlやらXサーバやら色々あります。

http://www.rainer-keuchel.de/software.html
106102:2001/07/20(金) 06:59 ID:fQ3jiZvw
>>103
それがどうも「必ず」だったんで、いま試してみたらGREENHOUSE製128MBの認識が遅いみたい。SANDISK 48MBを裏側に挿したら、そっちを先に認識するようになったよ。

とりあえず、なんか原因はわかった。(うちじゃ解決にはならんけど)
107名無しさん:2001/07/20(金) 21:03 ID:???
>>106
容量多い方が遅いのかな?
108102:2001/07/20(金) 23:21 ID:zqfG33CE
どうなんだろね、容量かメーカーか。だれか追試もとむ。
109いつでもどこでも名無しさん:2001/07/23(月) 06:41 ID:???
age
110いつでもどこでも名無しさん:2001/07/23(月) 16:46 ID:/4d0BjtU
えー、昨日、中古で7万強で720を買いました。因みに秋葉祖父地図魔之背警察付近店です(藁)
但しマニュアルが無いのです(爆)
て訳で、このスレの頭にあるのだけで足りず「これだけはマニュアル見とかんとマズい」てのがもしも
ありましたらアドバイスください。
実はWindowsCE自体も初めてですが(汗)取り合えずこのスレのリンクからでも勉強させて頂きます。
111いつでもどこでも名無しさん:2001/07/23(月) 17:49 ID:???
>>110
じょるなだすーぱーぶっくは?
112いつでもどこでも名無しさん:2001/07/23(月) 21:08 ID:MXzFFckw
>>14
>>32
すみません720購入予定なんですけど、僕もWN-B11/PCM持ってるんですけど、720で使えてるんですよね?
IODATAのサイトにはドライバはないようですが、挿したら勝手に自動認識で使えるようになるのでしょうか?

結構重要項目なのでお願いします。。。
113いつでもどこでも名無しさん:2001/07/23(月) 21:25 ID:???
>>112
これがそのまま使えてる.
ttp://www.accton.co.jp/services/airdirect_ce.html
114110:2001/07/23(月) 22:04 ID:JBdJ7RQs
>>111
ありがとうございます。早速買いました。airH"便乗購入で、このスレ見るまでジョルナダを
知らなく、こんな詳しい本があるとは想像してなかったです。
115いつでもどこでも名無しさん:2001/07/24(火) 14:41 ID:???
MAC使いですが、VirtualPC(Win ME)を入れているので、思い切って720購入に
ふみきりました。
駄菓子菓子USB接続しようとActiveSyncインストール中に「保護違反」が
出て、再起動指示が出てしまいます。

どなたかMACを母艦にしている方いらっしゃいませんでしょうか。
どうやって同期を取っているのか参考にさせてください。

当方MAC G4 OSは9.0です。
116いつでもどこでも名無しさん:2001/07/24(火) 15:02 ID:???
お菓子をジョルに?そりゃすげえ。
新次元突入ですな…ってスマソ。
117いつでもどこでも名無しさん:2001/07/26(木) 12:53 ID:???
>>115
マカですが。やったことないけど購入を考えてたときに読んだサイト。
http://plaza9.mbn.or.jp/~sigmac/
http://www.wince.ne.jp/Review/Katsuo/faq/wcefaq3.htm#ss3.3
http://www.pda.pos.to/faq/f_001.htm#14
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0001/31/r_wince1_1.html

結局、Winノート買っちゃいました(苦
118いつでもどこでも名無しさん:2001/07/26(木) 21:16 ID:YFF0ZIKk
下がりすぎage
119いつでもどこでも名無しさん:2001/07/26(木) 21:48 ID:???
ジョルナナたん、全部CPUで処理してるんだなぁ、と実感した
今日のひとこま。
mp3聴きながらP-inで発信すると・・・ 割り込みがぁ!
ガンバレ>ジョルナナたん・・・ (;´Д`)ハァハァ

#pizaがpiza2にリダイレクトされてるようなので、かちゅ〜しゃ使ってて
#焦りました。
120名無しさん:2001/07/27(金) 14:56 ID:mCAQ826I
購入アゲ
早速サポートにお世話になったけど、
非常に良い対応に感激しました。

これで冷房あるところで論文書ける・・・
121いつでもどこでも名無しさん:2001/07/28(土) 08:35 ID:rQuWwzEE
age
122いつでもどこでも名無しさん:2001/07/28(土) 20:40 ID:zu6WTMiU
jornadaって母艦との同期を取るときはどんな風につながるんですか?
赤外線?シリアル?USB?母艦ノートなんで気になります。
おぴえてあげ。
123122:2001/07/28(土) 20:40 ID:zu6WTMiU
あ、680と、720のばあいをおねがいします。。
124いつでもどこでも名無しさん:2001/07/28(土) 21:14 ID:???
>>122-123
母艦の滑走路に着陸してエレベーターで格納庫に降りること。
誘導電波が出てるから初心者でも安心してね。
125名無しさん:2001/07/29(日) 00:22 ID:ZnGy7PlU
>>122
720ならその中の全部から好きなの使いたまへ。
標準付属はUSBだったかな。
710はシリアル
126いつでもどこでも名無しさん:2001/07/29(日) 00:27 ID:???
今日、720を買おうかとヨドバシ行った。んで、なにげなくモバギをさわったら
画面が見やすい、キー打ちやすい……ジョルちゃんは指がつる…字が小さい、反射して見ずらい…
カッコと携帯性だけジョルちゃんとつきあっていけるか
不安になってなにも買わずに帰ってきてしまいました。。。。許せ。。。
だれかモバギの誘惑を720の魅力語って祓ってくり〜〜つうかモバギとジョル両方持ってる人っている?
127いつでもどこでも名無しさん:2001/07/29(日) 00:38 ID:DO53CNLo
>>122

Jornada680の場合
・シリアル
・赤外線
・LAN(別売り)

jornada720の場合
・シリアル(別売り)
・赤外線
・USB(クレードル経由)
・LAN(別売り)

jornada710の場合
・シリアル
・赤外線
・USB(クレードル経由・別売り)
・LAN(別売り)

ただし、LAN接続する場合、初回の接続のみシリアル・赤外線・USBの
どれかでパートナーシップを結んでおく必要がある
128いつでもどこでも名無しさん:2001/07/29(日) 00:40 ID:DO53CNLo
>>126

モバギの大きさが気にならないならモバギも悪い選択ではないよ
自分の場合は常に持ち歩くことを考えて携帯性を重視して720を選択したけど
129いつでもどこでも名無しさん:2001/07/29(日) 00:44 ID:???
jornada720ってCPUが違うから
動かないソフトが多いとか紹介によく書いてあるんだけど
www.wince.ne.jp/soft2002/
にあるようなソフトってほとんど動かないの?見分ける方法とかはなし?
130名無しさん:2001/07/29(日) 00:45 ID:???
>>126
そう感じたんならモバギを買うべき。
悩むことなんてないと思うけど。
131名無しさん:2001/07/29(日) 00:47 ID:???
>>129
ARM対応のが出てないソフトは使えないよ。
ダウンするときにARM用があれば使える。
132いつでもどこでも名無しさん:2001/07/29(日) 00:50 ID:???
>>131あ、ホントだ。書いてある。鬱だ…逝きます。
133126:2001/07/29(日) 02:53 ID:???
>>130
うんうん。じゃモバギにしよう!と真剣に思ったら
あの大きさとデザインとか絶対許せない自分に気づきました。忠告サンクス!!
ジョルに惚れてる自分を信じて明日買います。。。
134名無しさん:2001/07/29(日) 13:39 ID:msQYC2O6
>>133
あぁそう言う意味で悩んでたんですか。
格好と携帯性で・・・と言うところ読み飛ばしてました。
モバギまんせーなのに何故悩んでるんだ?って思っちゃいました。
申し訳ないです。もちモバギもいいハードです。
ジョルのキーボードですが、
ホームポジション(でしたっけ?FとH)を意識して、
最初のうちはゆっくりとやって行けば慣れると思います。
私もなかなか上手く行かなかったんですが、
今は普通のキーボードの80%ぐらいで打ててます。
135いつでもどこでも名無しさん:2001/07/29(日) 14:20 ID:QgNbnZtw
みなさん、ジョルをどんな時、どんなことに使ってますか?
136いつでもどこでも名無しさん:2001/07/29(日) 16:28 ID:4qNGtD6E
720ユーザーです。Air-H"カード買いました。あっさりつながって実に快適。
jornada最大の欠点は「値段が高いこと」だと思うけど
現時点でいつでもどこでも快適にネットへつなごうとしたら
このくらいのコストがかかるということかな。
137いつでもどこでも名無しさん:2001/07/29(日) 16:39 ID:AVFasieo
>>135
家では無線LANカードと組み合わせて、布団のなか、あるいはトイレ(藁
でWebの読み書き。

外ではPHSカード(現在P-in大、来月にはAir H"に変更予定)
との組み合わせで、Webの読み書きとメールの読み書き。

どっちも「書き」の部分が重要で、この点がPDAを捨ててジョルに
走った原因。

PIM機能はライフスタイルによるので、必要ならば、という感じ。
(会社のExchange Serverと、予定表・連絡先をSyncしてるけど、
だいたいデータエントリした後は、記憶に頼ってあんまり見返さない
ので。仕事まじめにしてないだけかモナー)
138いつでもどこでも2ちゃんねる:2001/07/29(日) 16:42 ID:AVFasieo
>>137
と、電車の中からお伝えしました〜
139いつでもどこでも名無しさん:2001/07/29(日) 17:46 ID:8slRHyF6
>>137
私もそうだな。家ではごろ寝やトイレでWeb閲覧。
外では,スケジュール管理(庶務関係の仕事をしているので,自分だけでなく
上司等のスケジュールも把握しないといけないので。)と打合せのメモ作成のテキスト入力。
出張等で外泊するときはWMPで好きな音楽を聴いたり,メール等のチェック。
そういえば知人でParm持ってたのがいたけど,彼も似たような仕事に変わって,
Parmを活用しているんだろうなと思ったら,グラフィティで入力するのがウザくて
手書きのメモに戻ったそうな。
140いつでもどこでも名無しさん:2001/07/29(日) 19:09 ID:???
ジョルいじってからすぐに
ノートPCさわったら画面指でつっついてしまい
「なにしてん??」と言われてしまった……ゴメン。
141いつでもどこでも名無しさん:2001/07/29(日) 20:29 ID:Mab7XE2E
>>124
さわやかなパーティージョークありがとうございました。一気に和みました。
>>125
ありがとうございます。今680か710,720か悩んでまして。
>>127
とってもわかりやすいレスありがとうございました。720に決めました。
USBが使えれば680でもよかったのですが。
多謝。
142141は:2001/07/29(日) 20:30 ID:Mab7XE2E
122でした。ここは親切な人が多いなー。
自分も教えれるようになりたいと思います。
143いつでもどこでも名無しさん:2001/07/29(日) 21:54 ID:???
ヤフオクでjornada720が新品で70000円…
3点出品だったんで気を抜いたのがまずかった。落札しそこなった……マジ鬱だ。
144いつでもどこでも名無しさん:2001/07/29(日) 22:47 ID:???
ここにある方法で
www.botan.sakura.ne.jp/~yujiro/pocketpc/koujien.html
ジョル720にPC版の広辞苑とか入れてる人いますか?
やってみたいのだが不安だべさ。。。
145名無しさん:2001/07/29(日) 23:06 ID:VtrjldR6
>>143
新品710が即決52500ってのがあって、
資金繰り(既に買う気)に悩んでたら30分越えぐらいで終了したYO
お互いチャンスを生かせなかったですね。無念
146いつでもどこでも名無しさん:2001/07/29(日) 23:07 ID:???
GarmapCE入れてハンディGPSとつないで車運転しております。
現在地の確認と軌跡の確認は快適です。
ただし地図を作るのがエラく面倒。
147名無しさん:2001/07/29(日) 23:09 ID:VtrjldR6
>>146
凄い・・・
そんな事出来るんですか。
今晩調べてみます。
148146:2001/07/30(月) 00:20 ID:???
149いつでもどこでも名無しさん:2001/07/30(月) 02:11 ID:???
もっと薄くなって二つに折り畳める720。たたんだ時に携帯電話になれば最強!!
っつうかそーいうの欲しい。
150いつでもどこでも名無しさん:2001/07/30(月) 16:54 ID:???
買ったよ。ジョル720。
あと、128MのフラッシュとATOK、ついでに広辞苑も買う予定かも。
さーバリバリ書くぞっ。
151いつでもどこでも名無しさん:2001/07/30(月) 21:44 ID:DxgDaSV.
>>149
これ>http://www.nokia.com/phones/9210/campaign/demo/index.html
日本未発売。
私も飛びつきたい気持ちだが仲間内で評判いまいち。
「携帯としてでかすぎ」だって。
日本ではジョル+AirH" or 611Sなどのケーブルレス合体技しか
売れないのかもね。
152いつでもどこでも名無しさん:2001/07/30(月) 21:57 ID:???
>>151
俺も最初は携帯としてはでかすぎると思ったけど、考えてみたら
ふつうの電話の受話器ときっとそんなに変わらない大きさなんだよね。
キーボード付きのPDAとして見れば重さはjorの半分、200LXよりも軽い。
PCとの親和性次第で、発売されたら意外とウケるかも。
153いつでもどこでも名無しさん:2001/07/30(月) 22:06 ID:???
>>151
台湾のモバイル雑誌で見かけてすっげぇ欲しくなった・・・
でも買えないから仕方なく雑誌買って来た(笑)
154いつでもどこでも名無しさん:2001/07/30(月) 22:20 ID:???
>>151マジあるんだ。そーいうの。アイデア先行でつくっちゃう感じがすげーね。
絶対これよか薄くなったりして進化しそうだね。少しくらいなら使いにくくてもいいから欲しいよ!
155いつでもどこでも名無しさん:2001/07/30(月) 22:45 ID:???
普通の受話器を持ち歩く人間はいない
156いつでもどこでも名無しさん:2001/07/30(月) 22:49 ID:???
>>155
でもjornada720を持ち歩く人間はいる。じゃその半分の重さのものを
持ち歩く人間は?
157いつでもどこでも名無しさん:2001/07/30(月) 22:51 ID:???
>>155
オイオイ、ずいぶん頭かたいやつだな
158いつでもどこでも名無しさん:2001/07/30(月) 22:54 ID:???
>>155
お前が「あほ」や!(※メール欄参照)
159いつでもどこでも名無しさん:2001/07/30(月) 22:56 ID:???
>>158
ついでに>>156のメール欄も見てやってくれ
160いつでもどこでも名無しさん:2001/07/30(月) 22:57 ID:???
やるな、>>156
161名無しさん:2001/07/30(月) 23:04 ID:iceeLHCo
使用三日目。
持ち歩くのが楽しくてしょうがない。
今日も人待ちの時間に有効利用。
いいもん買ったなー。
162いつでもどこでも名無しさん:2001/07/30(月) 23:57 ID:???
わたしも同意しよう。
いいもん買ったぜー。
163いつでもどこでも名無しさん:2001/07/31(火) 04:03 ID:7kQiJfms
このシリーズを悪く言う人ってほんとにいないね。
唯一のネックは価格だけかしら......。
でも、そのぶん購入者は愛情を注ぐのでせう。
164いつでもどこでも名無しさん:2001/07/31(火) 04:37 ID:???
>>163同意。
んでも10万円クラスなりの高級感は欲しい気はする…
165163:2001/07/31(火) 05:59 ID:7kQiJfms
>>164
そうなんだよね。中身はすごいのに小さくて軽いからね。
モバイルにとって小さくて軽いことはいいこと
→店頭で見た際、「この筐体にこの価格で良いのか?>俺」
という心理が働きやすいのかも知れない。

これを「店頭に於けるモバイルパラドックスの定理」と名付けよう。

※徹夜明けでわけわからんこと書いてます。
166名無しさん:2001/07/31(火) 10:00 ID:1oYQMthU
たしかに見た目は重そうな筆箱っすね。
167いつでもどこでも名無しさん:2001/07/31(火) 18:05 ID:???
1メートルぐらいのところから落としちゃった!
でも無事だった。
給料でたら、ケースを買ってあげるね。
ゴメンねジョルナナたん・・・ (;´Д`)ハァハァ
168いつでもどこでも名無しさん:2001/07/31(火) 20:24 ID:6eLBBdMw
>>167
注意!私も経験あるんだけど、実は内部で中途半端に
ディスプレイケーブルが断線してたみたいで、その後1ヶ月くらい
で画面が消えたりするようになりました。結局修理。
169名無しさん:2001/07/31(火) 23:06 ID:W2peytsk
ケースは何処の使ってるの?
170???:2001/08/01(水) 10:31 ID:???
>>167
漏れは1.3mを2回やったぞ。
半年たった今もばりばり働いていますです。
171名無しさん:2001/08/01(水) 11:00 ID:XXyp/oWE
ジョルナナたんを大事に使いましょう。
172いつでもどこでも名無しさん:2001/08/02(木) 00:07 ID:Rr3TPpkY
>>144
jor720にPC版広辞苑とマイペディア入れてます。
頻繁に使うわけではないけど、すごく便利です。
このHPの方に感謝したい。
ここに書いても伝わらないだろうけど。
173いつでもどこでも名無しさん:2001/08/02(木) 05:03 ID:???
みんな!ジョルにいれてる
ランチャー、メーラー、ファイラー、テキストエディタを書くのじゃ。
ただしPWZとDTop2の組み合わせは凡庸だから却下。(俺
174いつでもどこでも名無しさん:2001/08/02(木) 09:16 ID:8a6CAf0c
>>173
俺。
ランチャー:無し
メーラー:QMAIL
ファイラー:FM
エディタ:PWZ

凡庸といわれそうだ
175いつでもどこでも名無しさん:2001/08/02(木) 09:44 ID:vgSSvhJY
>173
ランチャー:無し
メーラー:QMAIL
ファイラー:Explorer
エディタ:PocketWord

ってほとんどデフォルトじゃないか。
買ってから一ヶ月もたつのに>俺
176いつでもどこでも名無しさん:2001/08/02(木) 09:44 ID:???
ランチャー:無し
メーラー:PocketOutlook
ファイラー:エクスプローラー
エディタ:PocketWord

え、いや・・・・
フリーのテキストエディタなんかよりPocketWordのが
使いやすかったんで(^^;
177いつでもどこでも名無しさん:2001/08/02(木) 09:44 ID:???
>>173

ありきたりだけど

ランチャー:スタートメニュー
メーラー:QMAIL2
ファイラー:PWZ Filer
エディタ:PWZ

ランチャーはSQを入れてみようか考えてるところ
でも、常用するアプリはホットキーをカスタマイズしてるから
ランチャーあんまり使わないんだよね
178176:2001/08/02(木) 09:48 ID:???
しまった、スタートメニューはランチャーだった・・・(^^;;
179いつでもどこでも名無しさん:2001/08/02(木) 10:07 ID:???
ランチャー:コネパク
メーラー:無し
ファイラー:コネパクのファイラー
エディタ:コネパクのメモ

で動作するとカコイイんだがメモは起動するとPocketDOSが落ちて
CEに戻ってしまう。
180175:2001/08/02(木) 20:39 ID:vgSSvhJY
>176
マケタ・・
181いつでもどこでも名無しさん:2001/08/02(木) 21:46 ID:???
メーラー:QMAIL マンセー!
はじめアウトルック使ってて「メーラーのくせになんてトロイんだ」って
思ってた。
QMAILいれたら,チョー快適。
182いつでもどこでも名無しさん:2001/08/03(金) 02:27 ID:???
PWZってやっぱ買った方が良い??
メーラーはQmail2で満足してるけど
エディタでいいのってまだ出会えないッス
183いつでもどこでも名無しさん:2001/08/04(土) 00:41 ID:???
>>182
まあ、全部タダで試せるんだから、入れてみれば?
720で使えるのでは、
NgとEmEditorとPWZぐらいしかエディタと呼べるエディタはないんじゃん?
QMail内蔵のエディタとか、Tomboをエディタ代わりに使うってのもありかもしれんが。

Ngはともかく、PWZと比較すると、それ以外とでは機能が雲泥の差だと思う。
結局は182がどこまでを要求するかだね。

しかし、QMail2があるのとないのとではJornada7*0の価値は何倍も違うね。
184いつでもどこでも名無しさん:2001/08/04(土) 16:08 ID:lKTq2ijw
age
185いつでもどこでも名無しさん:2001/08/05(日) 12:11 ID:???
710+AirH"買った。
思ったより速い。満足満足。
186いつでもどこでも名無しさん:2001/08/05(日) 17:56 ID:9sN7CfJ6
はっきり言って,じょるのない生活なんて考えられないほど,溺愛してますが,
ディスプレイの右のヒンジがゆるくて,少しガタ付いてついています。
これって,やっぱ初期不良なのかしら(気にしなければ別にいいんだけどさ。)。
ほかにもこんな人います。それから自分でこのガタつきは治せますか?
187名無しさん:2001/08/05(日) 18:19 ID:MlUc6Yzg
私も溺愛してますが、
閉じたときに左側の隙間がかなり大きいです。
これって修理で直りますか?
でも手放す期間があるのは嫌だなぁ
188いつでもどこでも名無しさん:2001/08/05(日) 21:56 ID:u1pJP.3o
>>185
うちも買ったよ、710&AirH"ついでにCF128MBも。
今までPalm一筋だったけどCE(ジョルナナたん)もイイ。
AirH"がそのまま使えるのはやっぱり便利だなぁ。
189いつでもどこでも名無しさん:2001/08/05(日) 23:24 ID:???
>>188
買ったものが私とまったく一緒ですね。
AirH刺すだけで使えるのは武器ですよね。
ちなみに私が最終的にJorにした理由は、
店で見た瞬間ジョルナナたんが頭をチラついたからです。
190いつでもどこでも名無しさん:2001/08/05(日) 23:46 ID:???
CEを買おうと思って迷っています。

みなさん、なんでシグマリオンぢゃなくて
Jornadaを選んだの?
191いつでもどこでも名無しさん:2001/08/05(日) 23:53 ID:???
なんでって理由は一杯あるよ
(OSヴァージョン、2スロット、CPU、キーボード、…)。
シグマリオン選ぶ理由としては
携帯・PHSアダプタが内蔵されていることと値段がやすいこと
以外に考えられないが、オレには関係なかった。
192いつでもどこでも名無しさん:2001/08/05(日) 23:54 ID:???
>>191
サンキュー。

>なんでって理由は一杯あるよ
>(OSヴァージョン、2スロット、CPU、キーボード、…)。
いっぱいある、ほかの理由も教えて。
193いつでもどこでも名無しさん:2001/08/06(月) 01:21 ID:???
hpの女社長に惚れたから。
194いつでもどこでも名無しさん:2001/08/06(月) 01:42 ID:???
>>187
おれのも左隙間右と比べると開いてるけど
これって初期不良なの?
195いつでもどこでも名無しさん:2001/08/06(月) 02:03 ID:???
>>192
jornada 720 はヘッドフォン出力がステレオ。
sigmarion はモノラル。しかも耳が変になりそうなほど音が悪い。

あと sigmarion は買ってから理不尽さを感じることが多かった。
ATOK Pocket を ROM に内蔵してるのに PC 用ユーティリティがついてない(カスタマイズできないじゃん)とか、
ActiveSync の CD-ROM は入ってるのに、接続ケーブル別売とか。
キーボードは鍵括弧を入力する機会に遭うたびに発狂しそうだった。

jornada 720 は購入前の期待を裏切らないところがいい。
196名無しさん:2001/08/06(月) 03:00 ID:???
jornada 720 のダメなところ

スマートカードリーダー要らない
197いつでもどこでも名無しさん:2001/08/06(月) 06:48 ID:bEf7HDhQ
>>196
それは俺も思う
198いつでもどこでも名無しさん:2001/08/06(月) 07:15 ID:K62d0lus
>>196
激しく同意。これをはずして値下げをすればもっと売れるぞ。
199>>196:2001/08/06(月) 10:06 ID:jo4bHxgs
キャッシュカードホルダー代わりに使えるぞ
200いつでもどこでも名無しさん:2001/08/06(月) 10:43 ID:???
そか......、AirH"が始まったから710を買う人が増えるのかな。
海外行くときはモデムカード挿せば良いのだし。
201いつでもどこでも名無しさん:2001/08/06(月) 10:54 ID:???
値段も全然違う
202ななし:2001/08/06(月) 11:20 ID:LCPyan32
Air-H"使えるPDAって今の所Jornada710と720だけ?
203名無しさん:2001/08/06(月) 11:21 ID:???
AirH装備したときの出っ張りが気になる・・・
まぁこれはカードの方の問題だけど。
204いつでもどこでも名無しさん:2001/08/06(月) 12:10 ID:C22mnqes
恐ろしく親和性が高いね。>Air
205いつでもどこでも名無しさん:2001/08/06(月) 12:39 ID:???
>>202
iPAQ+PCカードジャケットで使用可。第一H/PCならどれでも行けるでしょ。
206ななし:2001/08/06(月) 15:56 ID:I.uiJ8Ss
>>205
外から普通にネットを楽しみたいんだよな...
iPAQで重くならないならいいんだけど
207いつでもどこでも名無しさん:2001/08/06(月) 19:26 ID:???
>>201
だから価格差を補うだけの、機能差が
あるかをユーザーの人に聞きたんです
208いつでもどこでも名無しさん:2001/08/06(月) 19:46 ID:GhaIoj0M
iPAQ+PCデュアルカードジャケットとジョルナダどっちが重いの?
209いつでもどこでも名無しさん:2001/08/06(月) 20:46 ID:A799HtWs
>>190

Sigmarionの良いところ
・安い
・軽い
・デザインが良い(←漏れはそうは思わんが)
・液晶がTFT(だっけ?)

Sigmarionの悪いところ
・CFのみ
・OSのバージョンが古い
・PocketIEの完成度が低い
・キーボードが悪夢

jornada7x0の良いところ
・CF+PCカードと拡張性充分
・速い
・IEがまとも(Sigmarionと比べて)
・OSのバージョンが上がって多少便利になった
・キーボードがサイズの割に快適
・デザインがよい

jornada7x0の悪いところ
・高い(発売日以降常時携帯してるから減価償却済み)
・重い(Sigmarionと比べて)
・液晶がDSTN

jornada720ユーザーなんで多少身内贔屓があるかも。
その辺は差し引いて読んでくれ。

個人的にはCFのみ、PocketIEが使えない、キーボードが悪夢という
点でSigmarionは購入する気になれなかった。

長文スマソ
210いつでもどこでも名無しさん:2001/08/06(月) 21:34 ID:???
>>209
>Sigmarionの良いところ
>・安い
>・軽い
>・デザインが良い(←漏れはそうは思わんが)
>・液晶がTFT(だっけ?)
STNだぞ

>Sigmarionの悪いところ
>・CFのみ
>・OSのバージョンが古い
>・PocketIEの完成度が低い
>・キーボードが悪夢
配置は悪いが、あのサイズでブラインドタッチできるのはなかなか
良いと思うが。
シグで一番悪いのは、PinCompactがすぐ切れるってこと。
ドコモのピッチで電波2本ある所でも良く切れる。
ちなみに初期型のヤツは電波3本でも切れた(笑
211いつでもどこでも名無しさん:2001/08/06(月) 21:36 ID:???
>>209
シグもDSTNだよん。
212いつでもどこでも名無しさん:2001/08/06(月) 21:40 ID:???
HPAじゃないの?
213190:2001/08/06(月) 21:54 ID:???
>>209
サンキューッ! 大変参考になりました。
214209:2001/08/06(月) 22:13 ID:tD57uT4U
SigmarionもjornadaもDSTNどころか、ただのSTNだったね
フォローサンキュ>>210,211

Sigmarionのキーボードはjornadaよりピッチは大きいけど
配列のせいであまりに打ちにくい。慣れればなんとかなる
だろうけど、あれに慣れたくないし。

同じようなサイズのjornadaと比較するとどうしても
評価がきつくなっちゃうんよ>>210
215購入予定:2001/08/06(月) 22:22 ID:xDjGE9.I
俺的ジョルの最大ライバルがソニーのGT1ってのが泣けると思わないか、なぁオイ。(鬱
216いつでもどこでも名無しさん:2001/08/06(月) 22:35 ID:???
シグマリオンユーザだけど安かったらjornada買ってたよ。機能的には
ずっといいからね。3万くらいになったら今でも買いたいね。
217いつでもどこでも名無しさん:2001/08/06(月) 22:37 ID:???
>>215
まぁ一杯やれよ。。。
218ななしー:2001/08/06(月) 23:00 ID:znj3oVX2
>>215

言い古されているけど、「あれにカメラさえ付いていなければなー」
219いつでもどこでも名無しさん:2001/08/06(月) 23:59 ID:???
中古だったらジョル680とシグマリほとんど同じ値段だけど(30kくらい)
これだったらどっちが買い?
220いつでもどこでも名無しさん:2001/08/07(火) 00:11 ID:???
>>218
海より深く同意
221いつでもどこでも名無しさん:2001/08/07(火) 03:20 ID:RoWU4bw6
やい,俺はジョルナダ820ユーザーだ.もんくあっか?
テキスト入力専門に使っとります
222いつでもどこでも名無しさん:2001/08/07(火) 04:17 ID:alQnmg92
ジョル720はシステムメモリーを64MBにすることは無理なのかな?。
同じ石を積んだ i-PAQではやっているのに。

皆さんどのくらいシステムに割り当ててます?。
223高いなー:2001/08/07(火) 07:54 ID:???
あんなのに9万は、だせんよ
5万ぐらいならいいかなぁ
なんに使うのメールとあとなに?
2ちゃんが見らるるの
224いつでもどこでも名無しさん:2001/08/07(火) 09:03 ID:???
>>233
酔ってるのか?
まぁ、とりあえず酔いを覚ましてから過去ログを
含めて、先頭からスレを読め。
225いつでもどこでも名無しさん:2001/08/07(火) 11:20 ID:???
>>224
お前も誰を相手にしてるんだよ(藁
226???:2001/08/07(火) 11:44 ID:???
>>225
よってる同士のじゃれあいだから大目に見ようじゃないか(w
227224:2001/08/07(火) 11:45 ID:???
>>225
あぁ、そうだな。
まったく持ってお前の言う通りだ>>244
どうやら、俺は寝ぼけていたようだ(w
ちょっと、顔でも洗いに逝ってくるよ・・・
228いつでもどこでも名無しさん:2001/08/07(火) 12:17 ID:???
しっかりしろ、また間違えてるぞ>>277
229いつでもどこでも名無しさん:2001/08/07(火) 12:21 ID:???
お前もだぞ >>288
230いつでもどこでも名無しさん:2001/08/07(火) 12:39 ID:???
今日もモバ板は平和だなあ・・・。
231名無しさん:2001/08/07(火) 13:30 ID:???
モバ板から世界に平和を送信
232いつでもどこでも名無しさん:2001/08/07(火) 13:35 ID:ODaoOM4Y
>>219

SigmarionとJornada680を比較した場合、PCカードスロットが
付いているのを除けばSigmarionのがお薦め。

ただ、ある程度使い込むとストレージデバイスが欲しくなるのは
間違いないので、通信機器は携帯なり、PHSなりをケーブル接続
することになる>Sigmarion
233いつでもどこでも名無しさん:2001/08/07(火) 16:02 ID:KDjKMtOw
SigmarionがPCカード装備になるかJornada720が5万円以下になればいいのに
234いつでもどこでも裏切り者:2001/08/07(火) 20:39 ID:???
680を発売当時から愛用しているんだけど,昨日つい出来心で
Visor DX買っちまった。

だって,9800円なんだもん。

ごめん。
235いつでもどこでも名無しさん:2001/08/07(火) 21:02 ID:???
680とVisorって、全然用途が違うと思うが?
236いつでもどこでも名無しさん:2001/08/07(火) 22:08 ID:???
>>235
だから、つい出来心で買えるような値段になったんだなぁ。
見逃してやれよ。
237昭和のいる:2001/08/07(火) 23:10 ID:???
>>234
しょうがないしょうがないしょうがない
そんなもんだそんなもんだそんなもんだ
238いつでもどこでも名無しさん:2001/08/08(水) 02:47 ID:Y3Xqo87k
ジョル720のスタライズペンって純正品以外ないのかなぁ。

http://www.pilot.co.jp/line_up/pentopia/indexnf.shtml
ぺんとぴあ これだけ作っているのにJornada600/700シリーズ用は無い。

サードパーティー製のアクセサリーが非常に少ないなぁ。
239いつでもどこでも名無しさん:2001/08/08(水) 05:18 ID:???
わたしゃ、ふつーのペンがスタイラスになるやつ使ってるけど…
使ってみると相当いいマシンなのに
いまいちオタクっぽさ&マイナーさが払拭できん機種だよな。
しかーし、必要最小限のギリギリ感が美しいんだ!ジョル!!
240いつでもどこでも名無しさん:2001/08/08(水) 07:05 ID:YZSelfnE
>>238

ユーザー作成のアルミ削りだしスタイラスつかってる
紺の本体にシルバーのスタイラスがおしゃれで気に入ってるよ

1本6000円はちょっと高かったけど(汗)
241いつでもどこでも名無しさん :2001/08/08(水) 10:07 ID:Wq4KoBng
1年前からJor690ユーザー。
前々から思ってたんだけど、何でSTN液晶なんだよ〜
外では全然画面が見えない。何のためのモバイルなんだか・・・
開発者は外に出ることがなかったんだろうな。

お昼に活用するユーザーのためにぜひとも次回は
反射方TFT液晶を採用してくれ〜
242いつでもどこでも名無しさん :2001/08/08(水) 14:01 ID:???
電池のもちが悪くなるだろ!
外で使うなんてナンセンスだよ!
243P061204006213.ppp.prin.ne.jp:2001/08/08(水) 19:42 ID:BtkkLDRM
つなぎ放題コースへの変更予約付きでAir H"買ってきました。
720の発売日からずっとスロットにささっていたP-inとも明日でお別れ
できそうです。
今はPRIN使ってるんですが、ネゴシエーションまで12〜13秒と
結構はやいですね。
244いつでもどこでも名無しさん:2001/08/08(水) 22:19 ID:???
>>242
屋内ならACでいいやん!
245いつでもどこでも名無しさん:2001/08/08(水) 22:45 ID:???
>ネゴシエーションまで12〜13秒
そんなにかかる?
246P061204006200.ppp.prin.ne.jp:2001/08/08(水) 23:17 ID:snxGxaoA
>>245
「HPダイヤルアップ」で「接続」を押してから「ポートをオープン中」の
時間が3〜4秒、「ダイヤル中」の時間が3〜4秒、そこから認証して
「接続完了」までの時間が3秒くらいでした、自分の場合
247>241:2001/08/08(水) 23:24 ID:???
パソコンじゃないから無理言うなよ
248いつでもどこでも名無しさん:2001/08/09(木) 00:02 ID:???
>>247
ん?パソコンだって反射型液晶はまだ少ないぞ?
逆にPDAだって反射型液晶のは結構あるぞ?
249いつでもどこでも名無しさん:2001/08/09(木) 00:11 ID:???
>>248 ハーフVGA、あのサイズで反射型TFT液晶は
カスタム品になるから、コストUPは避けられないと思われ。
250いつでもどこでも名無しさん:2001/08/09(木) 00:13 ID:???
実際のところ反射型液晶の搭載は期待できません。
なぜならユーザーはそれを実装することでコストが上がるのを
嫌うためです。明るい日差しの中で表示させることは大して求め
られていません。逆に反射方液晶を搭載することでライトの消費
電力量が大きくなることを嫌います。

現在PDAユーザーが求める機能はマルチメディアの再生です。
MP3やMPEGなどの再生機能を充実させる方がより歓迎されます。
251いつでもどこでも名無しさん:2001/08/09(木) 00:41 ID:???
>>250
ま、たしかに「市場調査したら現状ではそういう結果になった」
とでも言われれば、もっともらしいところはあるんだが・・・・

でもビジネスユーザー向けに反射型液晶を装備した製品を
出したら意外と数が出るかもよ。H/PCではないが、GENIOもその
あたりを意識したんじゃないかな?
252いつでもどこでも名無しさん:2001/08/09(木) 00:57 ID:???
>>251
まーねー
市場調査を信用する方が
間違ってるねー
253いつでもどこでも名無しさん:2001/08/09(木) 01:43 ID:???
>>252
PocketPCならともかくH/PCを屋外で使うのにはあんまり適してないと思う。
だから反射型の要望はやっぱりそんなに高くないと思うんだけどなぁ..

明るい場所=屋外では無いのかも知れないが…
254いつでもどこでも名無しさん:2001/08/09(木) 01:54 ID:XquyKMgY
Jornada720でPerl使っている人いる?
あと、Consoleとか。
PerlとかAwkとかSEDとか
シェルスクリプト使いたいんだけど。
Pocket DOSとかXT/CEとかはそこら万全なのかね?

前Pocket DOSをちょっと入れてみたら、
コマンドの引数をちゃんと認識してくんなかったよ。
そういうツールを使うだけだから、
別に日本語化しようとかいう気はさらさらない。

なんか、そんな志向の人いない?
255いつでもどこでも名無しさん:2001/08/09(木) 08:32 ID:5J2Tw/C6
反射型じゃなくてもいいからTFT液晶は乗せて欲しいかも
256いつでもどこでも名無しさん:2001/08/09(木) 11:31 ID:???
>>255
反射型じゃないなら今のままでいいです。

って言うか、TFTのSTNに対するメリットって、コントラストと反応速
度だけだからあのサイズの液晶で動画をバリバリ再生するわけでも無
い以上、透過型同士ならそれほどの差異はありません。
257いつでもどこでも名無しさん :2001/08/09(木) 11:51 ID:???
反射型液晶はんた〜い!
だって値段が高くなるし、バッテリーの持ちも悪くなるもん。
それよりもっと音質を上げてくれ!
258いつでもどこでも名無しさん:2001/08/09(木) 12:36 ID:???
>>257
バッテリーの持ちは悪くなるとは限らんよ。今のバックライトと同じ消
費電力のフロントライトで、同じ容量のバッテリーなら、ライト消せた
分だけ良くなるだろ。

まあ、そううまい話ではないと思うが。
259いつでもどこでも名無しさん :2001/08/09(木) 12:44 ID:6tIoqlCw
メディアプレーヤー以外使ってないので、他のソフトを削除してその分容量を稼ぐとか
出来ないのか?

音質向上きぼ〜ん!最低でもその辺に売ってるプレーヤーよりは良くして欲しいよ
260いつでもどこでも名無しさん:2001/08/09(木) 12:48 ID:???
結局ポケピなんかのパームサイズ型とは違って、座って使うのが前提
だから、屋外で使うことは考慮されてないんだろうね。
261いつでもどこでも名無しさん:2001/08/09(木) 12:53 ID:???
>>256

でも、TFTの方が反応速度が速いから体感でもずいぶん違ってくるでしょ
262いつでもどこでも名無しさん:2001/08/09(木) 13:23 ID:hts7giaY
 昨日テレビで森三中の一人が鼻くそほじりながらJor680〜720の
どれかを使っているのを見た。  Jorシリーズをチョイスする点と
巨大なオパーイに萌え。
 ひょっとしてこのスレ読んでるのかな? 僕と付き合ってください。
263いつでもどこでも名無しさん :2001/08/09(木) 13:30 ID:6tIoqlCw
座って使うことが前提としても、それが屋外使用を想定していないという
理由付けが理解できない。電車でも使うときがあるし、車の中でも(当然
止めて)使う場合があるだろうに。屋内だとしても、日中は外からの光が
もろに差す場合もあるよ。

座って使うことと屋内で使うことを前提にするなら、ミニノートを買うよ。
264いつでもどこでも名無しさん:2001/08/09(木) 21:24 ID:MTFUv3IY
 Jornadaを購入しまして暫く使っているのですが
PocketLinuxと言うのに目が眩んでおります。

日本ではMobileGear用のバイナリーがあり、Arm
用はiPaq用のフラッシュROMをリプレースする
タイプのモノがあることは掴んでいます。
 ですがどう検索をかけてもJornada7x0シリーズ
に関連したLinuxの情報が引っ張れません。
何方かご存知の方、いらっしゃいませんか?
265いつでもどこでも名無しさん:2001/08/10(金) 00:15 ID:???
>>264
正式なサポートは無いみたい。(シグマリオンはサポートされているのに)
Http://pocketlinux.org/doc/guide/html/sect.devices.html
ただ,海外のML読むとipaq用をインストしてキーボードやPCMCIAのドライバを
自分で書いているみたいね。
266いつでもどこでも名無しさん:2001/08/10(金) 05:47 ID:???
>>264

Linuxは知らんが、NetBSD/hpcarmというものがある。
Jornada720もサポートしている。

現在はカーネルハッカーレベルでないと扱えないシロモノのようだ。
当然、日本語などが扱える状態で配布されているわけでもない。
NetBSD/hpcarmをハックするためのNetBSD/hpcarmといったほうがよいか。

日本にも、これを元にディストリビュートしてくれる人が出現すると大変助かるのだが。
現在は大変人口が少ないようだ。

そもそもHandheldPC自体終わってしまったアーキテクチャのような雰囲気もありつつ。

どーしてもUnixやりたい人は、既に実績のあるモバギ2を使うのがいいみたい。
機械が激安だから、Jornada720上に環境が整うまでモバギ2使っているというのもアリかもね。

↓関連ML
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=linux&key=997186082
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=984336125

あと、どっかでPerlのインストールについて質問があったと思うが、
WindowsCE Fanの掲示板に、インストール方法を書いている人がいた。
おれはそれ見てインストールしたよ。

レジストリを半手動で登録しないといけないというものだ。
Googleとかで、「Perl Jornada720」などと検索すれば出てくるだろう。

インストールしたのはいいんだが、使い方よくわからん(w
誰か使い方教えてくれ!
標準入力も標準出力もルートにテキストファイルとして出力される。
267264:2001/08/10(金) 10:21 ID:sf0yc0Hs
>>265 >>266
ありがとうです。 まだまだ茨の道なのですね
iPaqなんかへの対応と比べると雲泥の差ですな。
 やはり売れてる数の違いかな? 書籍で
インストールから使い方のティップスまで乗った
ような本が出てればいいのに。 とりあえず
行ける所まで行って見ます。 ありがとうございました
268いつでもどこでも名無しさん:2001/08/10(金) 12:09 ID:???
ランチャーをいろいろ試してるんだけど
コマンドランチャーってない?
269いつでもどこでも名無しさん:2001/08/11(土) 09:02 ID:???
>>268

EXWinKeyはダメ?

ttp://www.miri.org/
270いつでもどこでも名無しさん:2001/08/11(土) 17:38 ID:???
Air H"で回線つなぎっぱなしで電池何時間もつのか試してみたい
と思ってます。
しかしうちのは購入8ヶ月・・・ 電池がどれくらいヘタってるのやら。
271268:2001/08/11(土) 18:39 ID:???
>>269
ん〜できればこういうショートカットみたいなのではなくて,
文字打ち込めばそれが起動するってのがいいんだけどないかな。。。

あとついでにjornada710使ってるんだけどウィンドウを閉じるショートカットって
デフォルトではないのかな?
ウィンドウ最小化するのはWin+Escみたいなんだけど。。
272268:2001/08/11(土) 19:05 ID:???
違った。。。alt+escだ。。。
273いつでもどこでも名無しさん:2001/08/11(土) 19:15 ID:???
本当、最近はPocketPCばかりひいきにされてるな。
俺も試しに激安ポケピ(GFORT)買ってみたけど、あれが特に
分厚いことを差し引いても、やっぱり使いやすいとは思わなか
った。まあ、ああいうのに慣れてる人はあっちのほうが便利な
んだろうな。
274いつでもどこでも名無しさん:2001/08/11(土) 23:33 ID:PGPcOFFM
>>270
へたっていても良いから知りたいっす。

ちなみに漏れも購入8ヶ月だけどあんまりへたってる気がしないっす。
Jornada720のバッテリ関連は結構ちゃんと出来てるような気がする。
275いつでもどこでも名無しさん:2001/08/11(土) 23:35 ID:???
誰か大容量バッテリー使ってる人います?
通常使用で25時間持つとか持たないとか?
276いつでもどこでも名無しさん:2001/08/12(日) 00:08 ID:???
液晶がSTNって不満度的にはどうですかね
文章見るのが主な人と画像見るのが主な人では違うだろうけど
277いつでもどこでも名無しさん:2001/08/12(日) 01:37 ID:/LHUDQyM
文章打ちばっかりだけど不満。コントラスト低いから疲れる。
画像見ないから発色は別にかまわないけど。
激しく反射型にしてほしい。ライトいらないから。
278いつでもどこでも名無しさん:2001/08/12(日) 09:04 ID:uYedNSLg
JOR680でクロックアップしたひといませんか??
情報あったら教えてください。
279初心者です。:2001/08/12(日) 21:25 ID:ACTjVkSk
710でweb画面を広げたいのですが、ツールバーが2段になって
元に戻せません。どなたか教えてください。よろしくお願いします。
なお、アドレスバーの非表示は行っています。
280いつかどこかで七資産:2001/08/12(日) 21:32 ID:???
>>279
ツールバーの左側にある つまみ(2本の縦棒) みたいのをドラックすると移動できるとおもいます。
281初心者です。:2001/08/12(日) 22:07 ID:6w3F/wUo
ご返事ありがとうございます。
ヘルプにもそう書いてあったと思いますが、2段目の左端の「つまみ」
をドラッグしようとしても動かないのです。
280さんのは正常に動作していますか。コツでもありますか。
282いつでもどこでも名無しさん:2001/08/12(日) 22:15 ID:s6KVFssk
>>281
ゆっくりドラッグすれば後からついてくるよ。
283初心者です。:2001/08/12(日) 22:19 ID:6w3F/wUo
ありがとうございました!
真上にドラッグしたらできました。
感謝!
284いつでもどこでも名無しさん:2001/08/13(月) 07:55 ID:z8W26SCg
ジョルたん、修理に出したら、筐体が変わってた…(ToT)
285いつでもどこでも名無しさん:2001/08/14(火) 00:45 ID:???
NM502iの赤外線使ってつないでる人居る?
なんか今やってるんだけどダイヤルはしてるみたいなんだけど、
すぐ切断されるんだけどなんで?

ちなみにjornada710使ってます。
286いつでもどこでも名無しさん:2001/08/14(火) 01:13 ID:???
>>284
なに、筐体をジョルナナたん形にでも改造してたの?
287いつでもどこでも名無しさん:2001/08/14(火) 14:54 ID:HGIrNhsw
外字エディターってありますか?
288いつでもどこでも名無しさん:2001/08/14(火) 23:02 ID:0prQLRmI
>>285
うちは問題なく使えてるよ。
設定ファイルとかはちゃんと入れてるよね??
207用のやつ。
289いつでもどこでも名無しさん:2001/08/15(水) 00:53 ID:MbxE9z5.
>>285
ひょっとして、モデムの設定-呼び出しのオプション-追加設定で
s100=1
を入れてないんじゃないの?
290いつでもどこでも名無しさん:2001/08/15(水) 04:30 ID:???
しかし、この資産を日本語対応化してくれる人はいないものかな。
ソースコードも公開されているし。
これが全部日本語も通るようになれば、Jornada7*0は最強なのに。

http://www.rainer-keuchel.de/software.html
291いつでもどこでも名無しさん:2001/08/15(水) 10:21 ID:eudyCv5g
初歩だろうけど頼みます。
720つかってますが、ARM仕様のソフトをインストしても、
「構成ファイルが見つかりません」
とか怒られる事が多いんだけど、何か足りないんでしょか?
その為、電信8号みたいにメールを受信する前にヘッダ一覧を取得できるらしいNPOPQ
は使えない、jimmysoftware.comの「Turjah」って面白そうなSHTゲームも遊べないと
虚しいです。CPUが同じなだけじゃ動かない場合が多いのでしょうか?
因みにそこにあったJORNADA820用のDOOMは一応動きましたが、カラーパレットが
メチャクチャになります。
292いつでもどこでも名無しさん:2001/08/15(水) 16:56 ID:tKQQ0KVs
最近電池がヘタってきたので、電池の買い換えを検討してるんだけど、
デカバッテリーて、本体から何センチくらいはみ出るものなの?
誰か使ってる人います?
293いつでもどこでも名無しさん:2001/08/15(水) 16:57 ID:???
>>291
同じARMのWindowsCE用ソフトでも、例えばPocketPC用はPocketPCに
備わっているゲーム用APIが存在しないと動作しないものもありますよね。

「H/PC***対応」(720はH/PC 2000)と銘打っているもの以外は、
試してみて動くかどうか確認するほかないような気がします。
294名無しさん:2001/08/15(水) 17:57 ID:Y/jK/weA
>>292
どのぐらいでヘタるのか参考にお尋ねしたいのですが、
どのぐらいの頻度で充電されてましたか?
購入日も一緒に教えて頂ければ幸いです。
295292:2001/08/15(水) 19:32 ID:V8bNdkos
ええっと、購入日は2000年12月8日、充電ペースは1日1回。
で思ったんだけど、P-in大からAir H"に最近替えて、(切れにくくなった
からか)通信してる割合が長くなって、連続稼動時間が短くなったのかも。
(もしくはAir H"自体の消費電力の大きさ?)
ともあれ、5時間(うちPHSつないでる時間は1時間半くらい?)使って
電池の残りがだいたい10%くらい、というところ。

と、走行中の新幹線からAir H"+720使って投稿してみる。
296いつでもどこでも名無しさん:2001/08/15(水) 22:23 ID:GLDlCmCU
私は予備のバッテリー持ってるので1日軽く持ちますね
会社、家、車にアダプターあるし^^;
297いつでもどこでも名無しさん:2001/08/15(水) 22:51 ID:1ulRe6.Y
>>292 大バッテリーは約1.5センチはみでます。ちょうど標準バッテリー1本ぶんぐらいですね。かなりデカイですけど、ジョルナダの無骨さが強調されて、結構いー感じです。
298いつでもどこでも名無しさん:2001/08/15(水) 22:58 ID:5BmPhMFY
>>297
どうもありがとう。なんだか大バッテリーのほうに心が傾き・・・

いや、通信料が定額になると、モバイルデバイスの場合は
残りは電源だけ、ということになるので、思い切ってデカイ
ほうにしようかな。
299291:2001/08/15(水) 23:13 ID:A2t6blfo
>>293
ゲーム用APIはdoomを入れたときにjimmysoftwareさんとこで示されてたのを
Mirosoftのページからダウンして入れたのがありますが、それだけでは無いんでしょうか?
因みにnpopqは、前は確かにポケットPC用のを間違って落としてたみたいなので、やっぱり
CPUが同じだけじゃダメなのも多いんですね...。ARM対応ソフトのスレが見つからないので
不思議に思ってましたが、これで納得しました。H/PCもポケットPCもMicrosoftだから互換性が
高いだろうと思い込んでたんですが。
300294:2001/08/15(水) 23:18 ID:5CdhrOV6
>>295
詳しいお返事ありがとうございました。
一日一回ペースで半年以上は大丈夫なんですね。

AirHを使ったときの消耗はあからさまに速いですよね。
買った日はビックリしました。
301いつでもどこでも名無しさん:2001/08/16(木) 15:23 ID:ip6qUxl.
やっぱり定額接続を活かしてページャーとかIMで遊ぶなら、
大容量バッテリー必要だね…
よし、hpeselectで購入だ。
302いつでもどこでも名無しさん:2001/08/16(木) 15:59 ID:ip6qUxl.
AIMのCE版が無くて鬱だったんだけど、AIMリモートってのを
使えばWebベースでAIMの機能使用してチャットできるっぽいね。
Y!Messengerは既に入ってるし、これで最強チャット端末への
道に一歩近づきました。
303いつでもどこでも名無しさん:2001/08/16(木) 22:15 ID:MeyfAUig
がーん AIMリモートは、Web経由で、相手のAIMにアクセスできる
ツールであって、自分のAIMのインタフェースじゃありませんでした。
鬱出汁嚢
304いつでもどこでも名無しさん:2001/08/17(金) 01:28 ID:???
ARMで動く履歴書みたいな個人情報管理できるソフトってありません?
画像貼り付けれる感じで
305いつでもどこでも名無しさん:2001/08/17(金) 02:47 ID:oqTrRSgQ
306304:2001/08/17(金) 03:03 ID:???
>>305
ありがとね!
307いつでもどこでも名無しさん:2001/08/17(金) 12:57 ID:???
Jornada720にXT/CE + PC-DOS6.1 + JKITインストールしたぞ。
200LX使いには必須の環境だね。
Win95/98の起動ディスクではやっぱりブートできなかったので
手元にあったPC-DOS6.1だけど、まあ快調に動いている。
Perl、JGAwk、SEDやCコンパイラが動くと、相当使いでが出てくる。
COMMAND.COMもCMDよりはマシだし、CEShellが動かないもんで、
相当助かる。

ところでK-Launcherがハングするよ……。
いい2画面ファイラーないかな。

あと、PCカードスロットに挿したPHSカードとかも使えるのかね。
なんか競馬のうんぬんっていうのがあったから、使えるんだろうね。
308いつでもどこでも名無しさん:2001/08/17(金) 16:38 ID:PSRGN53w
誰かXT/CEでVz使えてる人いる?

WX2 2.71は一応、動いたんだが。まともなエディタがないと意味がない(泣
309いつでもどこでも名無しさん:2001/08/17(金) 17:17 ID:ixPvr40E
>>302-303
アメリカのAOLにWindowsCE・PocketPC用の英語版AIMがあって
俺はiPAQで使ってるんだけど
日本語でちゃんとチャットできるよ。
じょるでもいけるんじゃない?
http://www.aol.com/aim/aim4wince.html
310いつでもどこでも名無しさん:2001/08/17(金) 17:27 ID:KP6HKdak
7x0の新型を待ってるんだけど、PCWorldExpoの
前後で発表あると思う? HP社員見てないかなぁ?
311いつでもどこでも名無しさん:2001/08/17(金) 19:54 ID:q2Z.IEG.
>>309
うぉっ THX。実は昨日ダウンロードだけしといたんだけど、
今インストールしたら使えたよ。ちゃんと日本語通るね。
すばらしい。
ちなみにICQはダメだった。ARM非対応なのね。
でもこれでヤフーと両方使えるようになったからかなり便利
になったよ。マジ感謝
312いつでもどこでも名無しさん:2001/08/17(金) 20:49 ID:qfBx98Wg
>310
まだしばらくは無いんじゃないの?
H/PCって現状でライバルも少ないから・・

なんせ200LXをあれだけひっぱった会社だからね。
313名無しさん:2001/08/18(土) 00:09 ID:???
次は一体どんな強化されるんだろね。
個人的には7x0で一区切りかなぁって思ってます。
やりたいことは全部出来るようになったので、
壊れるまで使っていきたい。
314いつでもどこでも名無しさん:2001/08/18(土) 00:21 ID:gCEeR7SU
>>210
ところで7x0の新型が出るとしたら何を望みます?
漏れだと
・CPU強化(例えばxScale(仮)搭載とか)
・メモリ増加
・液晶をTFTに
・液晶の解像度アップ
・ヘッドホン端子の音質アップ
・BlueTooth搭載
・小型化
といった所だけどどれも現実味に欠ける様な気がする。
だから漏れとしては710買っちゃうのをお勧めする。
315いつでもどこでも名無しさん:2001/08/18(土) 00:41 ID:???
無理を承知でTFT。でも、今のところあんまり困ってないんだよね。
316いつでもどこでも名無しさん:2001/08/18(土) 00:48 ID:D4lLemL.
>>314
カードリーダー廃止。
317いつでもどこでも名無しさん:2001/08/18(土) 00:50 ID:tlDl/lwU
>316
もしくはカードリーダー対応カード発売
318名無しさん:2001/08/18(土) 01:08 ID:???
>>316
それは必須だね。
319いつでもどこでも名無しさん:2001/08/18(土) 01:32 ID:???
>>314
営業にすごく重宝しているので、外でも使える反射型TFT
で、あのサイズのままで800x300pixelくらいの解像度がほ
しい。
320いつでもどこでも名無しさん:2001/08/18(土) 01:35 ID:???
XT/CEでVz使えているよ。
特に不具合もないようだ。
FDも大丈夫だった。
K-Launcherが使えないのが鬱。
つーかWXの起動キーは何にしたの?
漏れはATOK8を試してみる予定だけど、
起動キーを何にするか。
321いつでもどこでも名無しさん:2001/08/18(土) 02:01 ID:???
次期Jornada……。無いんじゃないの?
H/PC用のOSはもう打ち切りなんだよね?

でも、むしろOS無き後のH/PCの展開のほうが
面白くなりそうと考えたりする。

Linuxを搭載って話はどうなったんだろうね。
WindowsCEを見限って、Linux上に新シスマネ環境を
構築してくれるんならいいなぁとか、勝手に思っていたんだけど。
322いつでもどこでも名無しさん:2001/08/18(土) 02:06 ID:iw.LffxA
>>314

搭載メモリーを64MBにアップ
CFスロットをタイプ2に変更
本体にUSBポートを搭載
スマートカードスロットを削除

出来ればカラーバリエーションを増やして欲しいな。
323309:2001/08/18(土) 02:34 ID:CDIyuLjU
>>311
ARMのICQなかったから
ICQクローンないかなと思って探したんだけど
見つからなかった。
でも今年後半以降はどこもポケPに力入れそうだから
いろんなとこが対応してくれそうだね。(ARM含むCEに)
324308:2001/08/18(土) 03:38 ID:UTJRYdiI
>>320

あっれーそうですかあ。DOSは何です? うちはDR-DOS 7.03ですけど。
Vz起動はするけどキーが効かなくて、再起動しかなくなってしまう状態。
誰かのWebにもVz動かないって書いてあったから、不可能かと思ってました。

WXの起動キーは、とりあえず安直にPgDnを潰してCtrl+Alt+↓にしてます。
エディタが動かないと、実際まだ使う機会がないんで。
「変換」キーが使えればいいんですけどね。
325いつでもどこでも名無しさん:2001/08/18(土) 12:27 ID:???
>>324
なぜかPC-DOS6.1。ウチにはそれしかなかった。
Windows3.1についていたやつだな。

JKITについているMIFES miniも動くよ。

DR-DOSは、いかにも怪しいんじゃないの?

XT/PCは以前より互換性が向上しているようだから、
アプリの動作状況は変わりつつあるようだ。

だいたいWXだって組み込み時点でハングするって
いわれているぞ。
326310:2001/08/18(土) 12:58 ID:kPIPxnlg
 みんなUSBは使わないの? おれノートの拡張はみんな
USB使ってるよ。 LANもGPSも携帯もUSB接続。
簡単に抜き差しできて便利だよ。 小さくて拡張性に劣る
PDAこそUSBがもっと普及するべきだと思うんだけどな。
327いつでもどこでも名無しさん:2001/08/18(土) 13:07 ID:???
>>326
微妙にスレ違いのような気がするが。
H/PCはUSBの周辺機器となるように設計されているのではなかったかな?
USBで拡張できるH/PCってあるの?
328いつでもどこでも名無しさん:2001/08/18(土) 13:32 ID:/9IQbOp.
あるよ。USBマウスが使えるみたい。
329いつでもどこでも名無しさん:2001/08/18(土) 15:33 ID:utktfN.E
>>323
今日注文してた大容量バッテリ届いたので、いつでもどこでもIMを実践中。
とりあえず、バッテリでかい。2.5センチははみ出してる。片手でホールドが少し難しく
なった。
今AIMとヤフー立ち上げてるけど、こっちが圏外の時、相手からのメッセージは
破棄されてしまうか、それとも圏内に復帰した時にメッセージが送られてくる
のか確かめたい、と思っています。
今は地下鉄の駅にいたりして・・・
330いつでもどこでも名無しさん:2001/08/18(土) 15:52 ID:???
>>327
インターリンク USBカメラやマウスがつなげる。
331308=324:2001/08/18(土) 16:06 ID:j0zJt/ow
>>325
Vzですが、ちょっと環境いじったら、あっさり動いてしまいました……。
redirectでCEのファイルシステムに置いて使ってたせいでした。
fontmanとかWXとか日本語化関連はredirectだと軒並みNGで、みんな
HDDイメージに移してたんだけど、なぜかVzだけは頭になかった模様…
逝ってこよう……。

ところで、DR-DOSはちょっと癖はあるけど互換性は高いっすよ。
デスクトップPCでもWin95にする以前は愛用してました。
もちろんWXも問題ないっす。
332いつでもどこでも名無しさん:2001/08/18(土) 18:34 ID:h4nCcA02
やぱデカバッテリに交換する前の8ヶ月使ってた標準バッテリ、当然ながら
ある程度ヘタってたみたい。
今日届いたデカバッテリ、既に半分充電されてたんだけど、
2時間Air H"つなぎっぱなしでAIMやらメールやWebやったりして、
10%程度しか目盛りが減らなかったし。
333いつでもどこでも名無しさん:2001/08/18(土) 22:19 ID:TPvOlX3Y
HP720のバッテリーをパソコンのUSBポートから充電することのできる
ケーブルって、ないんですかね。
iPAQやPalmにはあるようなんですが、あったら欲しいっす。
334いつでもどこでも名無しさん:2001/08/18(土) 23:04 ID:TPvOlX3Y
333です。
ついでにクレードル抜きでPCと直結できるUSBケーブルもありませんかね。
335いつでもどこでも名無しさん:2001/08/18(土) 23:10 ID:h4nCcA02
>>334
正直、ないと思われ。
336いつでもどこでも名無しさん:2001/08/19(日) 00:34 ID:Rns4ldl2
710、買いました!
で、いま、色々といじって遊んでいるのですが……

赤外線通信ができない!?
win98版の、レッツノートなんすけど「範囲内に利用可能な赤外線デバイスはありません」
って言われちゃうんです。
710側の通信も赤外線に設定してるのですが……。

他にやらなくちゃいけないことって、何なのでしょうか?
どなたか分かる方、教えてくだされ。
337いつでもどこでも名無しさん:2001/08/19(日) 00:38 ID:???
>>331
ほー、DR-DOSでも大丈夫だったのか。
マルチタスクだから、使ってみたいとは思っていたけどね。
よかったらCONFIG.SYSとかAUTOEXEC.BATとか見せてくれない?

ちなみに、おれは\Storage Card\DOS\Vzに置いて動いてるけどね。
で、もしやと思ってK-LauncherをA:に置いてみたら、
なんとこれが動いたね。
でも、C:(Storage Card)を見にいこうとするとハングする。
LFNに対応しているのがアダになってんのかな。
ファイラーがそのていたらくじゃ、使いようがないけどね。

その点、FDはC:に置いておいて、そこから起動すること
もできるし、C:からA:へのコピーなんかもできて、
ほとんど問題なく使える。

そういえば、おれはVzにWin上でも使えるようにする
パッチを当てていたな。それが関係しているかもよ。

ところで、どこかの謎のネットワークという
X68k系のBBSにあがっていたPC/AT用2画面ファイラーの、
確かKEとかっていうのを持っている人いない?
ちょっとだけmintライクなんだよね。
338いつでもどこでも名無しさん:2001/08/19(日) 01:57 ID:???
CLIE600買って、てきとーなCFサイズPHSで2chと思ってた。
いろいろ調べるために、モバイル板来てみた。
Jornadaがいい、という声が大きいことに気づき、
いろんなサイト行って調べてみた。
しかし、その価格と、
やっぱりPalmの携帯性と使い勝手が好みで、どうしても躊躇していた。

が、ジョルナナたん壁紙を見た瞬間、
猛烈にJornada710が欲しくなった俺は、やっぱダメ人間?
339いつでもどこでも名無しさん:2001/08/19(日) 02:07 ID:???
一瞬壁紙入れたけど、すぐはずした。
シングルウインドウだから意味ないし、
動作が重くなる要因のような気がする。

読むだけならPalmでインジャネーノ?

あ、母艦で落としたログをそのまま
読めるっていうのは、CE機の美点だね。
メガクラスのログをブリっとコピー
しといてサっと出発できるのはやっぱ楽。

いずれにせよ、PIMも必要なら、Palm
との併用が必須だと思う。

というわけで、両方買え。
340名無しさん:2001/08/19(日) 02:13 ID:???
>>338
私と似てますね。
私の場合は最初からJor狙いだったんだけど、
ジョルナナたんを見た瞬間金ないのに買ってしまった。

決定打になったのは壁紙もだけどAirH装備のジョルナナたんが・・・ハァハァ
異常な愛着を持って使ってるので不気味がられてまス。
ちなみに壁紙はつけてないす。主に大学で使うのでさすがに。
341いつでもどこでも名無しさん:2001/08/19(日) 02:43 ID:???
競馬の日程管理できるスケジューラってない?
要は土日だけのスケジューラみたいな感じで
342いつでもどこでも名無しさん:2001/08/19(日) 13:05 ID:RW.b.ZqU
色々お試し大容量バッテリー報告。
メルコの無線LANカード挿しっぱなしにして7時間ほど放置した
けど、大容量バッテリの消費量はフル充電の4割程度でした。
343名無しさん:2001/08/20(月) 00:55 ID:ssxAHq6U
エクストリームリミットのケースを使ってる方いらっしゃいますか?
閉じた状態でAirHは入るでしょうか?
344331:2001/08/20(月) 15:02 ID:w/Pr0CFo
遅れすスマソ。>>337
んーじゃ、一応書いとこう。何か少しは参考になるかもしれないから。
マルチタスクとか凝ったことはしてないんで、弱くて恥ずかしいけど。
起動はHDDイメージからなんで、起動ドライブはC:です。
VzとWXはEMSに逃がすと問題があったんでEMS使わない設定になってます。
redirect h: がダブって書いてあるのは、母艦のXT-PCでも同じCFで
XT-CEと同じ環境が動くようにするため(母艦ではCFはx:に固定)。

=<config.sys>==================================
dos=high,umb
LASTDRIVE=j
HISTORY=ON,512,ON
COUNTRY=81,932,\DR\COUNTRY.SYS
SHELL=\COMMAND.COM /e:128 /P
devicehigh=\dr\himem.sys /CHIPSET=RAM /USE=C000-EC00
devicehigh=\XTCE\XTCE_EMS.sys
devicehigh=\XTCE\WinCE_FS.sys
devicehigh=\dr\setver.exe
===============================================

=<autoexec.bat>================================
@echo off
PATH c:\XTCE;c:\DR;c:\bin;h:\XTCE;h:\DR;h:\bin;h:\dosc
set TMP=c:\tmp
set TEMP=c:\tmp
redirect h: "\Storage Card2" >nul
redirect h: x:\ >nul
redirect
keyb us
loadhigh xtce_pen
loadhigh nlsfunc
loadhigh devload h:\dosc\fontman.exe -b32 -fc:\font\fontman.ini -d
loadhigh devload h:\dosc\yadc.exe -bd -a+ -jp @16
devload c:\wx2\wxk.sys /sb10 /sd19
devload c:\wx2\wx2.sys
mode con: rate=32 delay=1
===============================================
345うつだ:2001/08/20(月) 20:49 ID:???
中古のJornada680を買った。24800円@ソフマップ
もうすげえお気に入り。
普段はAirH"でつなぎっぱなしでIRCをしている。

わっふる/あかねの移植でもやってみるか。
346いつでもどこでも名無しさん:2001/08/21(火) 00:18 ID:???
Webブラウズでまともに使えるJ7xxシリーズがうらやましい・・・
J690でもつらいよ〜
MailはQ-Mailで快適なのだが。
347ごめんね:2001/08/21(火) 21:51 ID:???
348いつでもどこでも名無しさん:2001/08/21(火) 23:12 ID:LZDw.2LI
Niftyにアクセスしたいんだけど
誰かJ7xxで使い物になる通信ソフト知らない?
「ターミナル」の代換になるやつ。
emterm for CEのversion1.11を試してみたけど
なぜか内臓モデムが認識せず。
349いつでもどこでも名無しさん:2001/08/21(火) 23:27 ID:IFUoqkdA
>>348
PWZにも入ってるね。使い物度はよくわからんけど。
350いつでもどこでも名無しさん:2001/08/22(水) 00:47 ID:???
>>349
PWZでちゃんとNif巡回できるよ。
ちなみに、Telnet経由で自動巡回できるのは、
nScriptとかPerlCEを除外すれば、PWZのみ。
ただ、ログビューがおせえので、
そのあたりはEmLogとかKlogを併用するといい。
351いつでもどこでも名無しさん:2001/08/22(水) 00:49 ID:???
>>344

どうもありがとう。参考になったよ。
WXはautoexecから入れてんのね。
352いつでもどこでも名無しさん:2001/08/22(水) 05:03 ID:???
シグ2が最強スペックだったらどうしよう、と
恐れていた割にはシグ2の能力が貧相で
ジョルちゃんにさらなる愛を感じているのは俺だけ?
353いつでもどこでも名無しさん:2001/08/22(水) 08:03 ID:DaAYMJtQ
>>349,350
 ありがとう。PWZは持ってるんだけど、エディタしか使ってなかった。
調べてみます。
354???:2001/08/22(水) 08:33 ID:???
>>352
漏れも同じ
AirH"が使えないらしいし
使えたらやばいけど(笑
355いつでもどこでも名無しさん:2001/08/22(水) 09:09 ID:???
Xscale搭載機って出るのかな。H/PC自体終わりって
ハナシもあるけど。
356いつでもどこでも名無しさん:2001/08/22(水) 11:21 ID:???
jornadaに特化した話じゃないんだけど
web巡回ダウンロードで何か良いの無いでしょうか?
現在MYU2使っているんだけどダウンロードした後の
ファイル管理が自分としてはいまいち気に入らないので
シェア登録しようかどうか迷っているんだけど。

AirH"持ってるし巡回ソフトともおさらばと思っていたんだけど
結構電池食うんでやっぱりオフラインで読みたくなってきた。
357いつでもどこでも名無しさん:2001/08/22(水) 13:00 ID:???

以下Jornada7*0の話題ね。
最近自分の無知を恥じている。

gnuboyCEのJornada7*0専用版が出てんのね。

ttp://www.imasy.or.jp/~ngs/

Javaも使えるんだね。

ttp://www.crawfordsolutions.com/personal/java720/default.jsp

がいしゅつだが、Emacs20.7も使えんのね。

ttp://cwaweb.bai.ne.jp/~daisaku/ce_emacs.html


General Paranoyaxc Softwareの勢いが加速してるね。

ttp://www.rainer-keuchel.de/software.html

GNU CommonLisp 2.4.0 for ARM HPC # Lisp実行環境
PerlIDE - (ARM版がなかった) # Perl支援エディタ(日本語OK)
apache-arm-hpc-wce300.tar.gz # httpサーバ
bcdc-wince-arm-hpc-wce300.tar.gz # よくわかんないけど、数値演算マクロのようだ
find-wince-arm-hpc-wce300.tar.gz # ファイル検索
ftp-wince-arm-hpc-wce300.tar.gz # ftpクライアント
grep-wince-arm-hpc-wce300.tar.gz # 文書検索
gzip-wince-arm-hpc-wce300.tar.gz # 圧縮/展開
sed-wince-arm-hpc-wce300.tar.gz # Stream Editor
tar-wince-arm-hpc-wce300.tar.gz # アーカイバ
tcltk-arm-hpc-wce300.tar.gz # GUIスクリプトエンジン
wget-wince-arm-hpc-wce300.tar.gz # Web根こそぎダウンローダ(既存のものとは別バージョン)

マルチバイトには対応してないだろうけど、
自分的に、特にSEDはうれしいね。
PIMはやらないので、こういう系統に強化
されていくのは大変うれしい。
wgetは日本人が作ったものより安定して
動くかもしれないので、試用の価値あり。
358名無しさん:2001/08/22(水) 18:07 ID:KKFB25Xo
>>357
Jor専用gnuboyの存在を知りませんでした。
早速試してみます。
作者さんと357さんに感謝です。
359いつでもどこでも名無しさん:2001/08/22(水) 22:27 ID:2cx1JIjE
日本語の使えるTelnetソフト教えれ (´ー`)y━~~
vt100対応のな
360いつでもどこでも名無しさん:2001/08/22(水) 22:51 ID:???
vt100はわかんないけど、
nScriptについてるサンプルなら日本語通るはず。

ttp://www.nakka.com/soft/ns/

↓これならVT100対応かもしんないので日本語通るか試してみれば?

ttp://www.rainer-keuchel.de/wince/telnet-all-platforms.tar.gz
361いつでもどこでも名無しさん:2001/08/23(木) 04:40 ID:???
Ng for Win32にskkfepを合体させたものがあるんだね。
ARM版もある。

ttp://www1.interq.or.jp/~deton/ng-skk/

↓SKK辞書
ttp://openlab.ring.gr.jp/skk/skk/dic/
362いつでもどこでも名無しさん:2001/08/23(木) 20:04 ID:CjX/z1gk
>>336
PC側の赤外線の速度いじってみれ
それかJ720側のレジストいじって赤外線の通信速度変更かね
363いつでもどこでも名無しさん:2001/08/24(金) 04:37 ID:3W9KB346
ジョルナナたんハァハァな人はこれもイケるかも!?
既出だったらスマソ

ミニッツマスコット
http://203.174.72.113/t-ueno/WinCE-MMascot.html#MMASCOT_DOWNLOAD
364いつでもどこでも名無しさん:2001/08/24(金) 08:46 ID:MAuHbmXI
>>363
任意たんの方向を指向してるのかなー。
漏れはジョルナナたん一筋だし、どーでもいい。
365いつでもどこでも名無しさん:2001/08/24(金) 08:57 ID:???
>>363
既出といえば既出。
そういえばジョルナナたんのスキンってまだ完成しませんねぇ・・・
366363:2001/08/24(金) 14:22 ID:sclIxKJI
入れて試してみたよ。
やっぱり重くなるんだねえ。
いや、わかってはいたが・・・・・・
367いつでもどこでも名無しさん:2001/08/24(金) 23:42 ID:UmcbDoqM
>>363
任意たん指向でもいいから,グラフィックをジョルナナたんにしてくれー
368いつでもどこでも名無しさん:2001/08/25(土) 01:42 ID:???
Jornada7*0上のEmacsCEでnavi2ch動いたそうです。
マルチポストうざくてごめん
ttp://cwaweb.bai.ne.jp/~daisaku/
369名無しさん:2001/08/25(土) 02:04 ID:Tm7ePpD6
>>368
良くわかんないけど凄そう。
使える方使用感のレポお願いします。
370TADAKICHI:2001/08/25(土) 02:25 ID:fcvPGXpI
>>364
それこそ我が希望。ジョルナナたんゴーストがぜひ欲しい
うにゅうはもちろんCFカード

今は壁紙で我慢している・・・
371いつでもどこでも名無しさん:2001/08/25(土) 03:35 ID:???

JabberCEって試した人いる?
IRCやらICQやらYahoo!MessengerやらMSNやらAOLやらが
全部同時にできるとかいう最狂のチャットソフト。
インストールしてみたら、一応動いた。
日本語打ってみたら、とりあえずローカルでは化けてない。
でも、おれひきこもりで友達いないから、送る相手がいなくて
ちゃんと使えるのかどうかわからない。
誰か試してみてくれ。で、俺に使い方教えれ。

使えたらAirH"の最狂の使い道だな。
メッセージ届いたら音鳴るみたいだから、Jorに長時間バッテリ
つけといて、普段はMP3とかで音楽を楽しんどく。
メッセージが届くと、それに着信音が混じるので、
メッセージの到着がわかる。

とかになったらいいNE!
まあ、とりあえず最悪ローマ字で使えるだろう。
あるいはあらかじめURLエンコードしとくとか(w

http://www.movsoftware.com/jabberce/jabberce.htm
372いつでもどこでも名無しさん:2001/08/25(土) 03:52 ID:???
>>371
マジカヨ?!
大容量バッテリとAir H"もってるので試してミルヨ。
今IrCE とY!MessengerとAIM入ってるんだけどナー
373いつでもどこでも名無しさん:2001/08/25(土) 03:53 ID:???
てーか、サイト落ちてて繋がらNEEEEE!
374372:2001/08/25(土) 04:36 ID:???
テスト中。これ、選んだ鯖がよければ、いっぺんにすべての
サービスと接続できるけど、へぼいと、例えばICQとMSNと
しか接続できなかったりするね。
375372:2001/08/25(土) 04:52 ID:???
一応AIMのユーザーのオンラインステータス確認できた。
しかし、この時間、ほとんどみんな寝てるからな。
昼間以降にするわ。
376372:2001/08/25(土) 10:11 ID:???
その後、ATMユーザのオンラインステータスが確認できたのと、
そいつが起きてたので試験に付き合ってもらったんだが、
メッセージを送信しても、「届いてない」とのこと。
ログウィンドウを見たら、"ERROR PACKET"と出たよ。
鯖とか相手とか色々替えて更に試してみるよ。
377372:2001/08/25(土) 10:28 ID:???
つーか、なんかjabber鯖につないだ時点で
ERROR PACKET: Server Connect Failded
ERROR PACKET: Not Acceptable
ERROR PACKET: Not Acceptable
という感じ。
Developer Releaseだし、開発側にレポートしよかな。
環境依存の問題だとした場合、世界的にみてこんな
マイナーな環境(Air H"の部分が)固有の問題に対応してくれう
のか謎だけど。
378iPAQユーザ:2001/08/25(土) 12:33 ID:CJymeE12
これは!おもしろそうですね。
独立スレ建ててもよさそう。
実験環境
自分の母艦に入ってるAIMとjabberのAIM(jabber.czにログオン)で
メッセージ送信。両方ともADSLでルーター介したLAN接続。
普通のAIM→JabberのAIMはアルファベットのメッセージが送れたけど
日本語は文字が見えなかった。
JabberのAIM→普通のAIMは無反応。

使えたらスバラシイですな。
(゜д゜)<あらやだ!
379372:2001/08/25(土) 14:01 ID:???
まあ、独立スレはもう少し様子みてからにしようよ。
あんまり試す人いないかもしれないし。
ここでやって、「UZEEからスレ立ててやれ!」
て言われてからでいいんじゃない?
ちなみにバグレポート送ってみました。返事くるかな・・・
380名無しさん:2001/08/25(土) 15:14 ID:???
UZEEからスレ立ててやれ!
Jorスレでやる意味がわかんねー
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=982293222
とか使え。
381ごめんね:2001/08/25(土) 15:53 ID:???
>>380
そうだね、君にはわかんないよね、理解できないよね、
でも、勉強すればそのうちわかるよ、
此処でやる意味がね。
382名無しさん:2001/08/25(土) 15:53 ID:???
>>381
もしかしてJor専用なの?
だったらごめん。
383371:2001/08/25(土) 16:03 ID:???
簡単にいうと、ICQクライアントのCE版は開発停止になってて、
最後にバージョンが上がってから1年ぐらい経ってる。
でもってMIPS版とSH3版しかないんだよね。しかもバギー。

でも、ふつーメッセンジャーっていやぁICQじゃん。
JabberCEは、そんな絶望の時代に輝かしくデビューした、
ARM版ありの新生ICQクライアントってわけよ。
384371:2001/08/25(土) 16:10 ID:???
あと、AirH"が使える機種ん中では、現状Jornada7*0が最強だから。
従量制の通信でメッセンジャーはやらないからな。
385いつでもどこでも名無しさん:2001/08/25(土) 16:36 ID:???
へぇ。
386いつでもどこでも名無しさん:2001/08/25(土) 19:09 ID:nmVAhFbg
navi2ch導入に成功したみたいだけど、
UNIX(というかEmacs)使ったことのない自分には、
まず例のコマンドキー覚えるのが大変・・・
CE版かちゅ〜しゃを切望します・・・
387いつでもどこでも名無しさん:2001/08/25(土) 19:28 ID:???
710、ことごとく売り切れでした(;´Д`)
720も値段落ちてるところはやはりことごとく。
AirH"サービス開始効果でしょうか・・・
388いつでもどこでも名無しさん:2001/08/25(土) 20:52 ID:???
navi2ch導入しようと思ったけど、emacsのフォルダ全部で
60MBぐらいあるんだけど(汗)

今の128MBのCFじゃ無理だから大容量CF買うまでお預け
鬱だ
389いつでもどこでも名無しさん:2001/08/25(土) 20:59 ID:???
日本のCF産業を先に進めるのはデジカメでもMP3でもなく、2chだった?(w
390いつでもどこでも名無しさん:2001/08/25(土) 21:02 ID:ny1Bp50w
>>371
さっきJabberCE試したらMSNで文字化けしちまった。
繋がるのに読めないのは悔しいな。
391ななしー:2001/08/25(土) 21:36 ID:Cq5cIdVI
ce 版 emacs って IME 入力で文字化けするのか・・・。
これさえなんとかなればなあ。デバッグに挑戦して
みるか。
392いつでもどこでも名無しさん:01/08/26 11:09 ID:tBTltLLc
これはだめなのかな?
MSN互換っぽいんだけど。

http://www.ruksun.com/mobile_computing/WindowsCe/products/msn_messengerforce/index.html
393うが〜:01/08/26 11:35 ID:1SMlqY0.
Jornada710買ってPlanexのCF10T(CFPCM)を突っ込めば
簡単にネットできると思っていたのに・・・
まったくLAN経由でCATVの回線につながらない・・・
カード自体認識しているし・・・
AirHがうまく行っているだけにかなり鬱だ・・・別の機種でも買おうかな・・・ハァ
394mobile:01/08/26 11:38 ID:aaaeqYZQ
395393:01/08/26 14:17 ID:???
>>393
コントロールパネルのネットワーク開いて、
そのカードに該当する行を選択してEnterしてみな。
たまにこうしないと使えないことがある。

あとは、ネットワークカードを挿すときは、
電源を入れている最中に入れるといい。
ダメならもう一回挿し直してみるとか。

つーか、Windowsのネットワークって、どうも
挙動が不審なんだよな。

よく「ネットワークコンピュータ」の「ネットワーク全体」をダブクリして、
「ネットワークを参照できません」って出ない?

MacOSはパフォーマンスこそ低いけど、ほとんど
そんなことにならないんだけど。

誰にも相談できない俺の悩み。
396いつでもどこでも名無しさん:01/08/26 14:56 ID:???
>>392
そのMSN MessenjerForceは日本語が使えるよ。
俺はJor720で使用してるけど、快適だよ。
Win2000じゃインストールできないのと、$15のシェアなのが難点かな。
397いつでもどこでも名無しさん:01/08/26 15:08 ID:???
>>396
ICQとか他のIMサービスへの乗り入れはできるの?
というかICQ。
398うが〜:01/08/26 15:51 ID:1SMlqY0.
>>395
ありがとうございます〜
Ethercardは認識するようなのですがハブの10/100Mの点滅がないので
つながっていないみたいです・・・PIEでリンクをクリックしてもサーバーが見つかりません。
あたしのJornada710はマイハンドヘルドPCが消えたりと
気に入っているのですがなにかと問題を起こす・・・。
399いつでもどこでも名無しさん:01/08/26 16:40 ID:???
>>398

いや、つながんないのはわかったから、俺が書いたことやってみた?

★★コントロールパネル>ネットワーク>アダプタタブ>該当のドライバを選択してEnter★★

認識してるってのは、「マイ ハンドヘルド PC」をAlt+Enterして、
「システム」タブの「拡張スロット1」に名前があるってこと?
そこに名前あることと、それが使えるようになっているかどうかって
こととは全然関係ないから。

それでダメなら、バックアップとってフルリセットして試してみな。

無線LANと有線LANのドライバをインストールしたら、両方とも使えなく
なったってこともあったから。

LAN関係で一度ヘンになると、もうどうしようもないそうだ。
Windowsはいちいち対策を考えるよりも、フルリセットしたり、
再インストールしたほうが早いことが多いよ。

あと、ネカマはやめろ。
400いつでもどこでも名無しさん:01/08/26 17:00 ID:yzm9SVPY
スーパーブックに載っていた
クレードルのUSB使ってPCの高速回線と繋げて
WEBに閲覧する方法も楽で速くてグーだYO!
401うが〜:01/08/26 18:44 ID:1SMlqY0.
>>399
やっていたんですが駄目でしたわ。
システムタブに名前はありますがネットはできません。
バックアップ後フルリセットも駄目なんです。
で・・・うちのCATVはIPアドレスとかDNSとか未設定でつながるのですがつながらない。
あきらめて別のLANカード買ってきますわ、アドバイスありがとうです。

ネカマ意識してないですが丁寧に書いたのでそう見えていたとしたら失礼しました。
402いつでもどこでも名無しさん:01/08/26 19:21 ID:ETnUBPnQ
>>401
あの〜・・・
CF−10Tで駄目だったら他のカードでも駄目な可能性大なんですが(汗
私のJ710ではちゃんと動いているので問題ないと思うんですけどねぇ・・・
ちゃんとカードの接続に成功しているのなら・・・
・コントロールパネルのネットワークを開き、
 アダプタに「NE20001:NE2000 Compatible・・・」といったものがあるか確認
・あればプロパティを開き「IPアドレスをDHCPサーバーから取得」の方にチェックが入ってるかどうか確認
上記二点が満たされていれば繋がると思うけど・・・

>ネカマ
「あたし」発言のことじゃないかと
403いつでもどこでも名無しさん:01/08/26 19:26 ID:mWCi5dM.
>>402
ちなみにあのアラーキーも自分の事を「アタシ」って言うけどね。
板違いなのでsage。
404396:01/08/26 19:46 ID:Pl9/3ycs
>>397
ICQは無理みたいです。
MSN専用と考えた方がいいですね。
405うが〜:01/08/26 20:02 ID:y6YSkQng
>>402
>アダプタに「NE20001:NE2000 Compatible・・・」
これOKです。
>「IPアドレスをDHCPサーバーから取得」
これもOKです。・・・で繋がらない(涙)

CATV側の問題なんですかねぇ、カードのLEDもしっかりつきますし。
ハブの3つの状況表示の「LINK」は点灯していますが
10/100M、FD/COLは点灯していません。
ノートでネットできるときはまばたくように点灯しているので・・・。

フルリセットも駄目でした、AirH”とPRINはつながるのに。
406うが〜:01/08/26 20:21 ID:y6YSkQng
カード変えてみましたが駄目でした、明日CATVに問い合わせてみます。
なんだかなぁ、iPAQは一発認識だっただけに残念でならない。
407いつでもどこでも名無しさん:01/08/26 20:21 ID:rqcUURfY
>>405
ケーブルのクロス、ストレートって間違ってない??
408うが〜:01/08/26 21:08 ID:y6YSkQng
>>407
大丈夫でした!皆さん、ありがとうございました!

CF10Tが駄目なのでメルコのLPC-2Tにして・・・
ケーブルモデムの電源抜いて再度接続したら・・・
はぇ〜っす、まじではぇ〜っす!ジョルナダ最高ッス!マジで惚れたっす!
しかしCF10Tではどうもできない・・・挑戦してみます!
AirHがこれだけ早けれれば文句無しなのだが・・・
しかしiPAQよりも画面見やすく入力ショートカット可能なのはマジでえぇ。
惚れる気持ちがよくわかりますね〜、ThinkPadいらなくなってしまった。
409うが〜:01/08/26 21:17 ID:y6YSkQng
何度も何度もすいません、CF10Tつながりました・・・。
ここ一週間これで悩んでいたので嬉しくて嬉しくて・・・アドバイスありがとうでした。
410ごめんね:01/08/27 04:45 ID:qaN6XFfM
>>382
ちがうよ、話題少ないスレなんだから、
大目に見てやれって事。
このスレが上がるだけでルンルン気分の奴が居ることに、
もう君も気がついてもいい頃だと思うよ。
又君の示してるスレでやっても大半のCE使いには気が付かれなく、
終わるのが目に見えてるんだしさ。
411???:01/08/27 08:19 ID:GooaG9qs
CFに128MB挿していると(電源ON時に認識に時間がかかるのか)ホットキーでアプリ起動+電源ONさせるとよ〜く固まるね。漏れは16MBで我慢するよ!
412いつでもどこでも名無しさん:01/08/27 08:40 ID:muohTu7Q
>>411
690のときはあったけど、720でそれやって固まったことないけどなあ・・・
413いつでもどこでも名無しさん:01/08/27 10:44 ID:OtSzmXdI
今日は質問君ですいません。
720のRAMディスクが満杯になってハングしたんで、リセットかけたら
再起動しても反応しないようになってしまいました。見た目だけは
シェルも立ち上がるんですけど、電源OFFもできません……。
こういう場合、どうにかならんもんでしょうか。
たとえばセーフモードみたいのってないんでしょうか?
ちょっと今、電池抜きは避けたいんですが……。
414いつでもどこでも名無しさん:01/08/27 13:56 ID:WO66AwOE
>>409

今さらだけど・・・defaultで入ってる
proxy設定のチェックが関係してない?

Jor7でネットつながらないケースで以外にこれが一番多いんだけど。
415413:01/08/27 15:08 ID:OtSzmXdI
自己レス。結局、電池抜きしました。ちょっと痛かったけど。

んで、こういうこと前にもあったんで、もし対処方法があったら知りたいす。

内蔵RAMが一杯になってハマりパターンってこと、ないっすか?
416名無しさん:01/08/27 15:38 ID:L4x41EDY
みなさん内臓RAMってプログラム実行用と保存用、
どのぐらいの割合で分けてますか?
ちょっと関係ない話でゴメンね。
プログラム実行用が多いほど快適になるのでしょうか?
417いつでもどこでも名無しさん:01/08/27 19:21 ID:U/MfduGw
>>416
413だけど、俺は特に気にせずだいたい中央あたりにしてます。
でかいファイル作りたいときだけ一時的に保存側に振る程度。
どっちに振っても、実感わくほど速くもないし安定もしないと思う。
もっとハードな使い方してる人だと違いが出るのかな?
418いつでもどこでも名無しさん:01/08/27 21:18 ID:BAMF3vTs
720使い始めて半年。
最近ヒンジのゆるゆる化が加速してます。
皆さんヒンジ大丈夫ですか?
419いつでもどこでも名無しさん:01/08/27 21:51 ID:1mppcWQ6
私が使いはじめて8ヶ月ですが、そこそこ大丈夫ですよ。
原因:落下が原因で、3月にディスプレイ部まるごと交換してるから。
420いつでもどこでも名無しさん:01/08/27 22:56 ID:iuPFo7vQ
次のJornadaはPalmかLinuxになるんだって。
421418:01/08/27 23:02 ID:l5CkcStw
>>419
あ、よく見たらヒンジ右手前部分にヒビ発見(涙)
どうりでゆるゆるなはずだ
修理に出すか、瞬間接着剤で補修するか。
422いつでもどこでも名無しさん:01/08/27 23:20 ID:18xEtPrg
>>420

それって WindowsCE 以外も検討しているってだけの話じゃなかった?
まあ、なるにしてもキーボード無しの方みたいだけどね
423いつでもどこでも名無しさん:01/08/27 23:34 ID:ElZ1H7/Y
>>420,422
もう、比較的信頼できるアメリカのサイトで次期ポケピのスクープが出てるよ。て言う
か、画像も鮮明でスペックも具体的かつ現実的だったからリークと見るべきだ。
424422:01/08/27 23:41 ID:18xEtPrg
あ、あの格好悪いやつね

そんなわけでしばらくはLinuxにもPalmにもならないみたいよ>>420
425いつでもどこでも名無しさん:01/08/28 00:26 ID:b2fCV.i2
600/700系の次期バージョンはどうなのかな?
426いつでもどこでも名無しさん:01/08/28 01:13 ID:6LZeSKO2
なんか、2ch閉鎖騒動以来また一段と書きこみ少なくなりましたねぇ・・・
すげー寂しーっす。
427名無しさん@EmacsCE:01/08/28 01:25 ID:zi/Inp36
これは強制ID制のせいもあるだろうね。
ほんと人いねぇよ。これじゃ張り合いがない。
煽りでも荒らしでもいいよ、なんでもこい。
428いつでもどこでも名無しさん:01/08/28 01:28 ID:ygdw.z32
ナカマに入りたいけど最近Jor売ってないのさー
429いつでもどこでも名無しさん:01/08/28 01:35 ID:VC8/9g7Q
2度修理に出したところで保証が切れた・・・。
今は、スタイラスをまったく受け付けない状態で使用。
はっきり言ってストレス溜まりまくり(w
430いつでもどこでも名無しさん:01/08/28 02:01 ID:lxq4fp8Q
ジョルのラインナップからキーボード付きが消えるのだけは
勘弁してください。PalmでもLinuxでも搭載していいから。
マジでキーボードなくなるのだけは勘弁。
431いつでもどこでも名無しさん:01/08/28 02:06 ID:TeOzIkaw
あれ?ジョルナダって、キーボード無しのより、
有りの方が売れてるんじゃなかったっけ?
それでもキー有りを販売中止にしようとしてるの?
432いつでもどこでも名無しさん:01/08/28 03:04 ID:lgLbzgJw
>>426
時間がたてば落ち着くと思います。
情報交換の場ですからネタがなければおとなしい時期もあると思いますよ。

>>428
アキバの大きい店にはありますよ。安くないですけど。
新品で8万円切るところはまずないですねぇ
433いつでもどこでも名無しさん:01/08/28 05:02 ID:vjyzdo0A
ジョルナダ720だったら
ヤフオクで7万円代いけるYO!
434いつでもどこでも名無しさん:01/08/28 07:28 ID:r27ZItXA
その代わり苺やmegabbsの書き込みは倍ぐらいになってるよ。
重い重い
435 :01/08/28 07:28 ID:JnQA54xw

各大学の学生ポータルたん萌え〜

早稲田 ―http://waseda-links.com
ICU ―http://icunavi.com
立教 ―http://ri-style.com
東邦 ―http://www.h2.dion.ne.jp/~jn1
東洋 ―http://toyowave.com
中央 ―http://chuo.pos.to

↑マターリパラダイース(・∀・)イイ!
 
436いつでもどこでも名無しさん:01/08/28 07:29 ID:r27ZItXA
ヤフオクで6万台で買ったよ
おすすめ!
437いつでもどこでも名無しさん:01/08/28 09:13 ID:Yd.Gcev.
日本橋のTぞぬで720が\79800なのでつ

でも週末逝ってきたんですが当たり前のように売り切れデシタ
再入荷は今週中盤の模様とのこと。

あうー仕事で逝けないぉー誰か替りに買ってきてー
438いつでもどこでも名無しさん :01/08/28 10:28 ID:HNE7UeA2
Jorのキーボードつきは710/720で終了見たいね。
5xxシリーズをメインに持ってくるらしい。
439いつでもどこでも名無しさん:01/08/28 11:02 ID:JJZzKiWk
>>437
PSOスレ住民ハッケソ。つーか誰?(藁
440いつでもどこでも名無しさん:01/08/28 11:05 ID:JJZzKiWk
>>438
Merlinベースの560シリーズがもうすぐ発表されるみたいね。
しかし、キーボード付きがなくなるとしたら、この720、
大事に使っていかないとね… ドリキャスのように。
441いつでもどこでも名無しさん:01/08/28 11:27 ID:2hs0LebU
Dreamcastは予備2台あるけど、720の予備機は高くて買えないYO!
442名無しさん@NTEmacs:01/08/28 12:56 ID:zi/Inp36
おいおい、かんべんしてくれよ……。<7*0で終わり
News Sourceは?

つか、JornadaがDisConだったら同じことだから、200LXに
復帰するか……2台あることだしな。

# DreamCastは偉大な糞ゲー『PSO』はともかく、
# 『ジェットセットラジオ』と共に俺の心の中に逝き続ける。
443いつでもどこでも名無しさん :01/08/28 14:57 ID:HNE7UeA2
某社に勤めている友人から聞いたんだけど、
やっぱりH/PCは全然売れないみたい。営業も
Pocket/PCのほうがはるかに売りやすいんだっ
てさ。

それを考えるとH/PCは終息に向かうだろうとい
う意見。
444いつでもどこでも名無しさん:01/08/28 15:05 ID:/Qu.OL7E
>>442
そのうちに「愛と幻想のJornada720」なんてスレが立ったりして(^^;
445いつでもどこでも名無しさん:01/08/28 15:48 ID:uc8s0shc
>>438-444
まじでショックなんですけど、、、
今まで以上にこのジョルちゃん大切にしてあげよ。
446いつでもどこでも名無しさん:01/08/28 15:51 ID:VhAE.kEE
まじか・・・・かなり鬱だ・・・
447いつでもどこでも名無しさん:01/08/28 15:52 ID:g/HhyqBI
>>442

200LXだと2chはつらいYO!

まあ、今すぐ無くなるわけじゃなし、マターリ行こうよ
このスレも2ヶ月で400発言といいペースだしね
448いつでもどこでも名無しさん:01/08/28 17:22 ID:K6DaUud.
こんな感じ 次バージョン
http://www.zdnet.co.jp/news/0108/28/e_hp.html
449いつでもどこでも名無しさん:01/08/28 19:20 ID:6nMhb6t6
これはPocketPCの次バージョンだね

前にどっかの海外サイトで見た写真は格好悪かったけど、
Windows CE FANのを見ると結構よさげ

http://www.wince.ne.jp/snap/ceSnapView.asp?PID=394

でも、CF Type1のみは厳しい。
今ならSD+CF Type2か、SD or CFにジャケットシステムは
必須じゃないかな?

スレ違いなのでsage
450いつでもどこでも名無しさん:01/08/28 19:23 ID:rvn47DQU
そうそう、長く使ってあげようよ、俺も620LX使いつつけてるよ。で、突然だが古いCE
で快適に2chを楽しむ方法。ガイシュツかも知れんが、参考までに。

各板にまずimodeのトップからアクセス。見たいスレへ。imodeページにアクセスし
たらURLの"&imode=true"を削ってEnter。で、最近の書き込みを読んで流を把握
しながら、エディタでレス作成。imodeページに戻ってコピー&ペーストで書き込
み。するとimodeトップに戻る。

すごく快適。2chのために画像を切っとく必要もなくなる。
451名無しさん:01/08/28 21:24 ID:tjRK/a42
720が59800円なんだけど、買いですかね?
GFORTの19800円を買うかどうかなやんでんですけど。
452いつでもどこでも名無しさん:01/08/28 21:44 ID:eJdhFLD2
そこまで下がってるとは。値崩れの前触れかもしれない。
シグ2発売後どうなるかな
453いつでもどこでも名無しさん:01/08/28 21:46 ID:.pTn/YjU
むう!H/PCはもうでないのかよ〜?確かにMSのやる気の無さと
かを見るとかなり事実に近いみたいだな。

とりあえず690ユーザーだが、もう出ないととわかったらマジで720
を買っておこう。
454いつでもどこでも名無しさん:01/08/28 23:09 ID:r27ZItXA
わーい、ジョルナダから書いてます。
キーボードはやっぱり押しにくいねー
慣れが必要みたい。
455いつでもどこでも名無しさん:01/08/28 23:10 ID:AR.bZdrI
>>451
どこで?
貴様、教えてください。
456名無しさん:01/08/28 23:13 ID:OimyCqR.
>>451
凄く安いです。
買うのをお勧めしますが、
ヤフオクで売ったら1万ぐらい儲かる気がするので、
それでGFORT買ってもいいかも。
俺5万ちょいで710買ったけど、
その値段なら720ほしいなぁ・・・
457451:01/08/28 23:49 ID:I3V8ghn6
皆さん、レス有難う。
最近GFORTが暴落しているということで、あちこちの店を回っていたら
たまたま神奈川某店の開店記念価格の720を発見しました。
外出先でWEB閲覧、メールチェックが出来ればいいので
720程の機能はいらないかなーと思っているのですが、やっぱ安いですよね。
じっくり考えたい所ですが、限定2台なので明日逝ったら無くなってるかも(w
458451:01/08/29 00:03 ID:IBOkEzLM
kakaku.comで84,570円か。。
459いつでもどこでも名無しさん:01/08/29 01:57 ID:oaFFuZ0M
age
460P211018239166.ppp.prin.ne.jp:01/08/29 02:44 ID:SvS.qyso
J720で26kbpsだ。まあ上等じゃん。
461460:01/08/29 02:46 ID:SvS.qyso
あ、スレ違ったスマソ。あんまり違わんけど(w
462いつでもどこでも名無しさん:01/08/29 03:03 ID:iw6bS0h.
これでジョルちゃんと一日中ネット三昧☆
463名無しさん@NTEmacs:01/08/29 03:40 ID:MB0OA1Gw
いいね。おれも常時接続したい。
navi2chにはAirH"が必須……。
CF版が気になるんだけど、いつになんだろうね。
9月説だっけ。いいや、スレ違い。
464nanase:01/08/29 03:42 ID:H9KjLabo
電話代よりもバッテリー駆動時間の方が気になる>Jor+AirH"
大体3時間くらいなのかな。標準バッテリーで。
大容量バッテリだと、どれくらい持つのか使ってる人いたらおしえてくださいな。
465いつでもどこでも名無しさん:01/08/29 03:43 ID:ar1IYPdM
2ch見てる限り、読込み速度に違いはないかも。
さっきまでの64kに比べても。
466いつでもどこでも名無しさん:01/08/29 03:44 ID:nEcCWGoo
>>464
ちょうどその3倍くらいじゃないかな?

大容量バッテリーって、実売価格はいくらくらいなの?
467名無しさん:01/08/29 03:53 ID:/Kc0TVHw
>>463
JorでCF型の使えるの?
468名無しさん@NTEmacs:01/08/29 03:58 ID:MB0OA1Gw
>>466
使えるに決まってるだろ。多分。
PCカードアダプタを介して、
PCカードスロットに挿す。
HandEraとか、PocketPCなどで使えると、
それはそれで楽しいかもしれないからね。
CF型はどうしても感度が劣るようなので、
そこは差し引きになるけど。
469nanase:01/08/29 03:59 ID:H9KjLabo
たしか、\24,000くらい。>大容量バッテリ

うーん、3倍か…悩むなぁ
470467:01/08/29 05:21 ID:/Kc0TVHw
>>468
あぁカードアダプタ使うのね。

俺へのレスだよね?一応
471名無しさん@EmacsCE:01/08/29 05:23 ID:MB0OA1Gw
>>470
誤爆。
欝。
472いつでもどこでも名無しさん:01/08/29 08:38 ID:AmZVEY3Q
>>469
オークションで1万円で買った。
友達同士、血で血を争う戦いだった・・・・(笑)

一回しか使ってなかったらしいし、いい買い物だったよ。
473いつでもどこでも名無しさん:01/08/29 08:44 ID:DcWseY9.
今、Air H"+大容量バッテリだよ。(電車の中から)
暇のある時に連続通信テストしてみようと思いますが、
今までの感触だと、5〜6時間は連続で通信できそうな
感じ。(標準だと2時間くらい)

#つか、Air H"のために大容量バッテリに替えた。いいよこれ。
474いつでもどこでも名無しさん:01/08/29 08:58 ID:8y4eaGyY
AirH"いい感じだね、Jornadaで繋ぐ分には32Kの遅さは感じないな・・・
しかし、フレックスもスタート2日めから激遅になったので様子見かな?
大容量バッテリーはどうしよう?
標準バッテリーはもう一つ持っているのだが・・・
475あの〜:01/08/29 08:58 ID:NTCaQoAM
標準でMP3かけながらネットで4〜5時間(新品だからかな?)持ちました。
大容量借りて試したら朝9時からつないで後場引けまで問題なく持ち
大体7〜8時間で警告が出始めました。
大容量だとバッテリーをつかんで持つとなかなか良いです。
476いつでもどこでも名無しさん:01/08/29 11:33 ID:noFRjtJ6
どこかに大容量バッテリィ付けたJornadaの画像無い?

大容量バッテリィだけの画像見ても、いまいちわからん
477あの〜:01/08/29 11:40 ID:.8SulXRk
478いつでもどこでも名無しさん:01/08/29 11:48 ID:noFRjtJ6
>>477

さんきゅ〜そ〜まっち m(_"_)m

やっぱゴッツいなぁ、、、
AirH"連続使用で、標準で保たないと思ってから購入するか、、、
479あの〜:01/08/29 11:58 ID:hkfGfPHA
大容量バッテリー、一見不格好かもしれないですけど
片手でバッテリーの出っ張りをつかんで片手でタイプするような状況
つまり立ったまま操作するとか・・・そういうときは大容量バッテリーの方がえぇかも。

つないだままバッグにいれているが、さっと取り出してすぐネットできる。
つけっぱなしでも一日もってしまう。
480常時接続:01/08/29 16:05 ID:.Mly2KdE
ラジオを聞けるソフトってないの?
Windows Media Player7.1はインストールできないみたいだけど
481いつでもどこでも名無しさん:01/08/29 20:19 ID:phefLc6c
誰かプログラミングしてる人いない?
482いつでもどこでも名無しさん:01/08/29 20:27 ID:fxG8xYB.
>>480
ポケットネットラジオみたいな使い方できませんかね?
483いつでもどこでも名無しさん:01/08/29 20:30 ID:o1Ta.59U
>>482
出来る。電池とPDA次第だが。
484いつでもどこでも名無しさん:01/08/29 20:43 ID:w4vDFU3Y
>>321
>>438-446
>>453

次期Windows CE(4.0)でH/PCが無くなるというレスがいくつかあるけど、
H/PCという枠組みではなく、Casio BE-300のようなCE4.0ライセンス路線で
HP600/700の後継機が出る可能性はないのかなー?

詳しい方おせーてくだされ。


Microsoft,Windows CE 3.0を「共有ソースコード」に
http://www.zdnet.co.jp/news/0107/24/e_ce.html

吉か凶か? Pocket PCとWindows CE,Microsoftのダブル戦略
http://www.zdnet.co.jp/news/0107/09/e_mshandheld.html

カシオ,Windows CEベースの“非Pocket PC”PDAを展示(BE−300)
http://www.zdnet.co.jp/news/0106/27/cacio.html
485いつでもどこでも名無しさん:01/08/29 20:46 ID:w4vDFU3Y
↑ちょっと誤解を招く表現でした。↑

○ Casio BE-300のようなライセンス路線で、CE4.0のHP600/700の後継機が出る可能性はないのかなー?
× Casio BE-300のようなCE4.0ライセンス路線で、HP600/700の後継機が出る可能性はないのかなー?
486テブクロ@Air-H" P211018237250.ppp.prin.ne.jp:01/08/29 22:52 ID:uWHUWAcI
どなたかjabbber ceで正常動作してる人いないですかねぇ
MSNとICQ登録して緑色のマークにはなるんだけど
それから何の反応もなくって困ってるのです
Jornada710+Air-H"の環境でこれさえ動けば最高なんだけどなぁ
487SigUに負けるなJor7:01/08/29 23:16 ID:aKhpb302
正常っていうのはどういう事でしょう。
きちんと日本語表示されるって事ですか?
それともメッセージを受け取れるかって事ですか?
488451:01/08/29 23:34 ID:JurJpmCQ
やはり売り切れておりました。
これで心おきなくGFORTに(藁
489あの〜:01/08/29 23:44 ID:.8SulXRk
大容量バッテリー今日昼頃注文したらもう発送して明日着くらしい。

恐ろしいくらい早い、英語キーボードも出してくれればえぇのに。
490いつでもどこでも名無しさん:01/08/30 00:35 ID:bXwgBqjE
Jornada最高なんでage
491名無しさん@EmacsCE:01/08/30 02:28 ID:4JSsZTkk
JabberCEは具合悪いみたいだね。
Jornadaここにきて盛り上がってきたので、
おれも明日Air-H"契約してこーかなー。
492名無しさん@EmacsCE:01/08/30 04:48 ID:4JSsZTkk
Emacs上でICQできるeicqというマルチバイトOKのelispを
見つけてしめしめと思ってmake installしようとしたら、
Makefileの中にCCの項が。あちゃと思ってよく見たら、
TCP <> UDP のブリッジがCで書かれていたのだった。惜しい。

続いてNet-ICQという、PerlでICQを扱うライブラリを発見。
誰かPerlに詳しい人はいないですか?
Perl/Tkもあるので、これでICQクライアント作れるかも。

そのほか、lieceというelispのIRCクライアントも発見。
IrCEがあるから、無理して使うほどのことはないかな。
493いつでもどこでも名無しさん:01/08/30 08:31 ID:ZK/33V56
いま、690で2chみてみたけど、重すぎ(笑)
やっぱ、シンプルな2chブラウザでないと・・・(^^;
494いつでもどこでも名無しさん:01/08/30 20:19 ID:gjgbZWeE
>>493
j720にしましょう
495いつでもどこでも名無しさん:01/08/30 20:25 ID:pGKX3mmc
>>493
無理せずi-mode版を見ましょう。
496いつでもどこでも名無しさん:01/08/30 23:45 ID:HiFEJMNw
kocchimo age
497名無しさん:01/08/31 00:52 ID:9lF2/4Qo
Jornada7x0×AirH=神
498いつでもどこでも名無しさん:01/09/01 02:00 ID:jCm/gWRM
>>497
同意 age
499いつでもどこでも名無しさん:01/09/01 18:00 ID:wCDugFEw
ねんがんの Jornada720を てにいれたぞ!

日本橋J&Pテクノランドの店じまいセールで
税込み\75000くらいでゲトできました。
ワーイ

展示品だからキレイキレイじゃなかったけど。
500いつでもどこでも名無しさん:01/09/01 20:30 ID:DKR1Zfe.
>>499
殺してでも うばいとる
501499:01/09/01 20:56 ID:tlcNIhck
>500

なにをするきさまらー
502いつでもどこでも名無しさん:01/09/01 21:03 ID:fzA.rpWo
ジサクジエンっぽく見えるじゃないか、
騙りはやめたまえ!

ってさっそくJorから書き込みテステス
なかなか快適(゚д゚)ウマー
503いつでもどこでも名無しさん:01/09/01 21:58 ID:QoZCWZBg
>>499-502

めでたい話をsage進行するなって。

こっちも知り合いが710買いそうなので記念age
504いつでもどこでも名無しさん:01/09/01 22:01 ID:wsrD86WM
AirH"の定額開始でジョルの売れ行き好調の模様
505いつでもどこでも名無しさん:01/09/01 22:13 ID:QoZCWZBg
>>504

SigmarionみたいにjornadaもDDI-Pブランドで
売り出したりしたらいいかもね
506いつでもどこでも名無しさん:01/09/01 22:15 ID:lRl1xStY
>503
すいませんすいません、こいつはsage進行がデフォルトになってる某板某スレ
の住民なんです。今晩あたり「めでたい話をsage進行すんな」と説教しときます
から、勘弁してください。(藁
507いつでもどこでも名無しさん:01/09/01 22:18 ID:wsrD86WM
>>505
いい話だ
508いつでもどこでも名無しさん:01/09/01 23:16 ID:d4PPCmlA
そうだそうだHP&DDIPの人見てたらコンタクトとってくり!
ってことで
age
509いつでもどこでも名無しさん:01/09/01 23:22 ID:XiIf7ZbY
次期OS WindowsCE2002を搭載したH/OCは作らないらしいよ。
だから次期ジョルもなしっぽい。儲からないのかな?
510いつでもどこでも名無しさん:01/09/01 23:29 ID:TjjJPHbY
俺が買って失望したのは、見た目より重くてでかい事。
キーボードがついてるから当たり前なんだけど、常時携帯するならPocket PCやPalm、Zaurusのサイズの方がいいよ。
それでも俺や一部の人はJornadaやシグマリオンを選ぶんだけど、一般ユーザーには受けないんじゃないかな。
511いつでもどこでも名無しさん:01/09/02 00:47 ID:r0KB9572
>>509
>>509
AirH"、次世代携帯、bluetooth、WireressLAN、ETC これから2〜3年のうちに
モバイル通信環境が充実してくるから、モバイルで一般サイズのWebを見れることに
に価値が出てくるというのに、ジョルが無くなったらいったい何で見ればいいんだ〜!!

XP機、シグマリ、モバギ、ファイバ、ポケピなんかじゃイヤだ〜!!
512いつでもどこでも名無しさん:01/09/02 01:20 ID:O3tSWgIo
>510
その、まさにキーボードがついてる、ってことが決めてとなって
Palmを捨ててジョルにきたんですよ・・・
513名無しさん@EmacsCE:01/09/02 01:26 ID:f26QclKs

Jornada7*0 + Air H" + EmacsCE + navi2ch = 真・豪鬼
514名無しさん:01/09/02 01:27 ID:LApODKZQ
EmacsCE導入は素人には厳しい道のりですよ。
515名無しさん@EmacsCE:01/09/02 01:42 ID:f26QclKs
>>514
もうちょっと待ってて。
今Air H"祭りで忙しい(w
516いつでもどこでも名無しさん:01/09/02 02:30 ID:CBUvWA/6
どうにも肝心のPCとの接続が不安定なんです。
MSのHPにも現在調査中とのことで…
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J057/1/00.htm

どなたか詳しい方、いらっしゃいましたら教えて頂けたら嬉しいナー
517名無しさん:01/09/02 02:53 ID:LApODKZQ
>>516
シリアルですか?
発見出来ないって出てもしつこく接続を押すと繋がります。
518いつでもどこでも名無しさん:01/09/02 03:06 ID:oIZXEPCM
いや、USBです…
何度かやってるうちに一度は接続できてパートナー設定もできたんですが…
その後再び沈黙。

どうしたものやら…
519名無しさん@EmacsCE:01/09/02 03:15 ID:.li04tyI

うちは母艦がノートだから、初回は赤外線
でパートナーにして、あとはLANです。
USBはいい話聞かないから、いっそのことや
めちゃったら?

赤外線とLANでは、すごく安定しているよ。
LANなら速度的なメリットもあるし、いいん
じゃないの?
520名無しさん:01/09/02 03:51 ID:LApODKZQ
>>518
ありゃそうですか。
的外れですんません。
521いつでもどこでも名無しさん:01/09/02 04:11 ID:DtXKD6zA
>>518
全然外しているかも知れませんが、もしかしてハブを使っていますか?
ActiveSyncは母艦のUSBポートに直結すると、少しマシになるみたいです。
522いつでもどこでも名無しさん:01/09/02 04:29 ID:mAUqfTPA
>>518
ActiveSyncは一度ケチがつくともう駄目だ、削除してから再インストールが吉、
521が言っているように、ハブを使うとエラーが多いよ!
あと、JornadaとPalmの組み合わせは最高だな、
これで赤外線シンクロができれば何の問題もないのだけれど・・・
523JR:01/09/02 10:15 ID:4kGi.k2w
JRトラベルナビゲータvol.9 を購入しましたが、インストールできませんでした。
インストールでは H/PC 640x240 color を選択しました。
しかし、「このデバイスはサポートされていません」と表示されてしました。
Jornadaスーパーブックにも紹介されていたのでてっきり使えるものと思っていましたが、
なにかやり方が間違っているでしょうか?
インストールできている方おしえてください。
524いつでもどこでも名無しさん:01/09/02 10:27 ID:FpdhRnJ2
>>523
それ強引に入れるならCABファイルもってく方法かな?
インストーラーがHPC2000でチェックかかってる可能性があるね
PC側のc:\programfiles\以下にCE用のプログラム格納DIRか
トラナビのフォルダーがあればそこからARM用のファイルをCFか
アクティブシンクかで序ルにもっていき実行でインストできんすか?
CEってこの辺上手く作ってくれると初心者にも優しいのにねゴルァ!
コピーし
525いつでもどこでも名無しさん:01/09/02 10:29 ID:0ROB.Rfw
>>523
640x480colorでやってみるべし
526名無しさん@EmacsCE:01/09/02 10:33 ID:vTnTu2.k
WindowsCE Fan向けの質問だな(w

カラー640 ×240以上版を選ぶとトラナビの
サイトに注意書きがある。

他板だったら蜂の巣だよ。
527いつでもどこでも名無しさん:01/09/02 11:11 ID:zImMFwbA
AirH買ったらPDAほしくなって、昨日Jornada720買いました。
むかーし、CASIOPEAE10を買って以来CEには手を出してなかったけど、
これはいいですね。AirHと組み合わせると最高です。
ただ難を言えば、CEだからあたりまえだろゴルアと言われるかもしれませんが、
ポインティングがあればよかったなーと思ったり。
528いつでもどこでも名無しさん:01/09/02 12:01 ID:FpdhRnJ2
>>527
スタペン使えやゴルァ!(藁
529516:01/09/02 12:01 ID:IN1U/Wzs
みなさまご親切にどうもありがとうございます。

レンタル品のノートに赤外線/USB接続を試したところ、問題なくつながりました。
しかし肝心のデスクトプは依然として上手く逝ってくれませぬ。
ハブも使ってないのになぁ。相性でしょうか?

どうでもいい相手とはアサーリ上手く逝って、本命にはいつも片思い(゚д゚)マズー
まるで人生の縮図のようです。

困った困った、どうしたものやら。
今日片付けるべき仕事が全く手につかないよママン…
530いつでもどこでも名無しさん:01/09/02 13:48 ID:AgF/f5Qw
AirHとの組み合わせ、魅力に感じてます。
720のブラウザーで株取引している人にお聞きしたいのですが
どこの証券会社だったら、問題なくこのブラウザーで利用できますか?
ちなみにオリックス証券使っている人居ますでしょうか?
531あの〜:01/09/02 14:13 ID:JMn9h.m2
>>530
カブコムのCE(PocetPCだと情報が削られている)は専用ですが
DLJ、東洋、他普通にログインできて注文できます。
普段はカブコムのQUICKを見るのが一番エェと思います、落ちなければ。
DLJかカブコムのiPAQ.NETのページからログインして注文すると(imodeの区分となる)
MSの注文より早いです。
532いつでもどこでも名無しさん:01/09/02 14:15 ID:4kGi.k2w
>>524-526
無事インストールすることができました。
ここに思いっきり書いてありましたね(^^;
http://www.jnavi.ne.jp/support/faq_a.html#A4-6

ありがとうございました。
533あの〜:01/09/02 14:17 ID:JMn9h.m2
どなたかポケットIEの自動更新ソフトをご存知でしょうか?
1分毎に自動更新とかできると凄く助かる。
534いつでもどこでも名無しさん:01/09/02 16:18 ID:tmlXjFEE
>>529

思い切ってActiveSync3.5にしてみるというのは?
英語版だけですが、、、

http://www.microsoft.com/mobile/pocketpc/downloads/activesync3.5.asp


WindowsCEFanにインストールについての記事もありますよ

http://www.wince.ne.jp/bbs/cnBoard.asp?PID=243
535いつでもどこでも名無しさん:01/09/02 22:10 ID:V9TrCvZg
ここの板に触発されてJornada720買ってしまいました。
モバギも持っていたのですが、こっちの方が断然いいですね。
Atokに不具合があるようですが、これから入れて確認してみます。

ところで、蓋閉じでも自動的にOFFにならないですね。これはモバギの方が良かったな。
まあ、応答無ければ自動でオフになるからいいんだけど。
536いつでもどこでも名無しさん:01/09/02 23:01 ID:rgByCYzs
漏れもデスクトップ用にAirH"入れたけど、この板見てJornada欲しくなって、
秋葉行って720買ってしもうたよ。
俺はカシオペアA-51以来。CEも速くなったなぁ。
537いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 00:45 ID:i2EHY6iE
シグマリオン2 あんなに高いんじゃ(5万強)ジョルのほうがいいな
AirH使えるし・・・
538いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 00:48 ID:UlzzHX92
>>537
価格コムで48000円で出てるよ。
まあ、AirH"使えないから選択肢からはずれることには
変わりないけど。
539いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 01:15 ID:y4Mbi3ho
Jor680使ってます。
でも流石に1000レス付いた板を読むとつらいっすね。
開くのにかなりかかる…

そういや680で使えるCdmaOneのPCカードってだれか知りませんか?
出来ればPacketOneに対応したの。14.4で良いからせめてパケット通信がしたい…
540ごめんね:01/09/03 02:00 ID:vgLCYeqs
しょうも無いこと聞くけど許してくれ。

箱庭できる?
541ごめんね540:01/09/03 02:01 ID:vgLCYeqs
エアエッジでね
542いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 04:59 ID:uP9WK0WQ
>>535
MP3で遊びなせ
543???:01/09/03 06:14 ID:FjNdpAK.
ぐるなびのクーポンをジョルナダの画面で見せてビール3杯無料(ワラ
Air H"との組み合わせ最高だね!
544いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 10:33 ID:4Q3.As4o
>>541
あるバージョンまでは表示が少し変になるものの遊べてたよ<箱庭
545いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 10:40 ID:wb7hCAGE
朝、某通信会社のワゴン車の助手席にカーマウントでジョル+AirH"の
最強装備をしてるを見た!

 オレもバイオC1にAirH"つけてるけど、
自分の車にジョル標準装備したいな・・・コンパクトで楽だし。


 次のボーナスまで待てないからカード使うか・・・・
546いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 10:57 ID:K3VSaMQs
STNだから、車の中でも日中だとキツくないですか
547名無しさん:01/09/03 12:46 ID:D21U6Cxg
>>546
Yes.
かなりキツいです。
まぁ耐えられないほどじゃないけど、、、
548いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 13:34 ID:M2k319lE
Air-H" 使った後だと、
HPセキュリティが効かなくなるような気がするのは俺だけ?
リセットすれば直るんだけどさ。
549いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 17:53 ID:nTNyo/3Q
>>548
あれはAirH"使った時だけというわけではないでしょう
結構おかしくなるYO!
550ナナシサン:01/09/03 19:13 ID:9FnQx4ts
>>539
PacketOneカード。700シリーズで使えるので680でもたぶん大丈夫。
http://www.memetown.co.jp/keitai/au/option.htm
とかに売ってる。
551名無しさん@EmacsCE:01/09/03 20:08 ID:uwL.OFww
>>539
>>550
といっても、正直今さらって感じはするよね……。
Air H"じゃダメな用途なんだろうか。
552いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 20:10 ID:RdHD6b2s
最近スタイラスで画面を突っつくと
ポイント位置が徐々にずれていってるような気が・・・?
不調なのかな?
553ナナシサン:01/09/03 21:09 ID:PJtmkauw
>>551
まあまあ、AirHは常時接続したい人向けでメール見るぐらいだったらCDMAでも。

>>552
680を使っているのですが、最近スタイラスの反応がおかしいです。なにせ起動したらどこをつつい
てもだめと言う状況も・・・。再修正も効いたり効かなかったり。修理に出すか!
554いつでもどこでも名無しさん:01/09/03 21:19 ID:0vJDfRbY
539じゃないけど、海に出ると(船上とか離島とか)AirH"は使い物にならないからPacketOneカードが欲しい時は結構ある。
555???:01/09/03 21:25 ID:17BLXVTI
>>554
漏れは両方持っている.つーか,cdmaOneがデータ通信のメインだった.

当然ジョルナダ680でもパケットワンカード使えるよ.
漏れが720に買い換える前に使ってたからね.
556名無しさん@EmacsCE:01/09/03 21:28 ID:uwL.OFww
船上や離島でも携帯使えるんすね。
勉強になりました。それだったら
使い分ける必要あるね。
557539:01/09/03 23:13 ID:zUn3Bz/A
皆さんサンクス。
早速探してみます。

>>551
そう。AirH"もかなり魅力的なんだけど、
普段はあんまり通信しないし(だって家ならPCあるし)、
あとザウルスも併用してるからデータカードはあんまり使いでが無いの。
558いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 00:16 ID:7fdKuB4c
jor720で、リロードがきかなくなっちゃった〜(:;)
一応リロードしてくれるような動作はするんだけど、データは新しくならない。
2chなんかは、どっかに書きこみするのが最新データを表示する
唯一の方法。。。
直し方わかる人助けて〜
559いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 00:24 ID:/thOq7IQ
>>558
ここの板なら
http://piza2.2ch.net/mobile/
のように,最後のindex2.htmlとっちゃって
560いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 00:30 ID:7fdKuB4c
>>559
形式が変わったんすかね?
どうもありがとう!
561いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 03:22 ID:zbeYl1dY
jor720でバグ技発見。
altキーを押しながら電源を切ると次に立ち上げたときに
altを押してないのにaltが有効になってる。
562いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 15:07 ID:pux8mA4E
>561
それはバグじゃないと思う。
563いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 16:06 ID:FRY6RtnY
>562
まさか仕様!?
564いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 16:17 ID:QBiPnTFA
>>563
WinCEは電源ボタンっつっても、やってることはサスペンドだから、そのときの
状態がそのまま保存されとるのよ。

だから、それでいいの。
565いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 16:39 ID:Mzdkf1Lk
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/prom/140248
おい、ヒューレット・パッカードがコンパックを買収って既出?
566いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 16:44 ID:RTn7xCCo
>>565
狂おしいほど、激しく既出
567いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 16:54 ID:vsIwBC7I
今、ツクモからカキコ
568いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 18:52 ID:JrhrautM
非常に初心者厨房的質問でもうしわけないのですが、
モデムが内蔵されていないJ710は、モデム無しでは
AirH"を挿しても接続できないのですか?
569いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 19:01 ID:VSIY6yIo
>>568
俺はJ7x0持ってないけど

 *絶対* にそんなことはない。
570???:01/09/04 19:09 ID:QXOslQi6
>>568
Air H"のカードが“モデム”だから・・・
571568:01/09/04 19:11 ID:JrhrautM
>>569
>>570
ありがとうございます。
なるほど、Air H"のカード自体がモデムなんですね。
572ナナシサン:01/09/04 19:32 ID:.UOtukyc
>>565
HPよりもコンパックの方がでかい会社じゃないのか???
573いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 19:37 ID:tE8uKVNQ
>564
サスペンドだろうがなんだろうが、離したままのボタンが
押下状態になってるのは問題だと思うけど?

しかし今になって思うことは、最近J720の内臓モデムいらなかったなあと。
AirH"買ったんだけど、J710買えば良かったなあと後悔してる
574名無しさん:01/09/04 20:21 ID:8sPatiYw
大容量バッテリーいいね。
標準バッテリーだと不安定な状態の時があるけど
大容量だとたちながらでも車、電車に揺られながらでも安定している。
朝8時からAirHつなぎっぱなしで今でもまだバッテリー持ってる。
認証待たなくても電源ON→ネット、メール
575いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 20:37 ID:d/puB/g2
>>572
PCに関してみれば、そうみたいだけどね。
HPはそれだけじゃないし。
576いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 22:16 ID:Ep2mTSKE
プリンタも売れてますもんねえ。
日本じゃいまいちやる気見えないけど。
さてさて今後Jornadaに影響が出ますかどうか。
577いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 22:26 ID:MgC.RxnE
てーかPC、プリンタだけじゃないでしょ・・・
UNIXベースのエンタープライズコンピューティングでも
大手だよ・・・<hp
578名無しさん:01/09/04 22:30 ID:/xQ/sA6c
そんな呆れ顔で・・・連発しなくても。
579  :01/09/04 23:16 ID:hseXTGgA
普通のWEBブラウズで、表示に遅いといったことがあるのだろうか?
PCとポケットPCとの比較で教えていただけるとありがたいです。
今日ビックカメラで実機いじってきたんだけど、欲しくなってきた。
580いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 23:17 ID:9mb0VHok
このスレッドを見て興味を覚えたのですが、
Jornada710や720って、幾らなら「買い」でしょうか?
581いつでもどこでも冷たいです:01/09/04 23:24 ID:uLyVCNz6
>>580
50k
582いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 23:37 ID:2eSB.3m2
価格comでもなかなか値段が下がらないね。
なんかAirH"が使えるかもしれないシグマリ2を
買ってしまいそうだ。。。
583580:01/09/04 23:39 ID:9mb0VHok
50kですか。

ちょっと探してみます・・・
AirH"+7x0+大容量バッテリにあこがれてます
584いつでもどこでも名無しさん:01/09/04 23:46 ID:ExHZSo76
>>581

貯金の額でしか?<50k
585いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 00:21 ID:dV502Fx2
今後のJornadaとiPaqの関係がびみょ〜に気になる今日この頃
586いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 00:30 ID:dV502Fx2
Jornada 6x0/7x0 シリーズはシグマリがAirH"をサポートしないということで
かな〜り魅力的なマシンに見えるね。ある意味競合がいなくなったというべき
か?

だからあまり値段が下がらないんだろうね。
587いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 02:02 ID:hNsK5zB6
.>579
テーブル大量に使ってるページは、やっぱりリソースに制約が
あるせいか、展開に多少時間がかかります。が、それ以外は
気にならない。
588いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 02:02 ID:l2YqNyK2
IEで画像保存できないんだけど、M$はやるきあるのか?
589全然有りません:01/09/05 02:13 ID:Xn40Fg6U
>588
590579:01/09/05 02:26 ID:KGinTSsw
>>587

サンキュです!

ついでにオンライントレードとかはどうかな〜。>既に利用している皆さん
銀行とか証券とか。
証券はログにいくつかカキコあったけど、他の証券会社とかもおねげーします。
591568:01/09/05 02:30 ID:jDbkfcSk
568です。
ナナちゃんが欲しくなったので、明日か明後日にでも買いに行きます。
592名無しさん:01/09/05 02:37 ID:osdP9d5o
>>591
あなたは買う前にもう少しPCに詳しくなった方がいいような・・・
593いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 03:22 ID:k/oJpT5s
>573
なぜにそう思う?
別に困らないし、問題すらならないでしょ。原理から考えれば。
むしろ押し下げ状態を強制解除するほうが不自然だと思うが。
594いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 03:29 ID:z0XYRHy.
>>590
シティバンクと、アメリカのEトレードは使えてるよ
595いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 04:30 ID:n8RKjqDg
>593
だって離しているボタンが有効になってるんだよ。
押してもいないのに。
ゲーム機で言えば電源入れたらAボタンが押されたままの状態になってるのと同じ。
パッドには触れていないのに、だ。
これは明らかにバグでしょ。
596いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 04:35 ID:vr3F9IjQ
昨日720買いました。かっこえー!
ところで買ってすぐやることってありますか?というかやっておいたほうが
いいことってありますでしょうか?アップデートとか。

>>594
セキュリティーは大丈夫なのかな?128bit?
597いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 04:54 ID:n8RKjqDg
>596
標準のメーラーが重たいんでQMAILにする。
ネットの接続設定。
CFで容量を増やす(128オススメ!

アップデートはなかったと思う。
あとはご自由に自分色に染めてください。
598名無しさん:01/09/05 05:12 ID:..Q9UWBk
Alt押しながら電源切らないから何も問題なし。
599いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 05:50 ID:RormF4mA
>>595
ウザいから回線切ってAltキー押しながら首つって氏ね。
600いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 06:07 ID:0lrEwezo
>>597

あっぷデートないってことは128bitですか?
601いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 06:14 ID:agQynsIc
>600
なにが?
602いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 06:29 ID:gBBIEwzo
AirH”買ったけどPCスロットに差すだけでつかえるの?
Win98にいれるにかなりてこずった。

デカバ買おうかな。しかし快適だわ。H”萌え。
603いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 07:27 ID:jcQ5FeYw
>>601

IEのセキュリティです。デスクトップのIE5.5は128です
604いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 07:30 ID:mmecclKg
IE4 for H/PC の SSL は 128bit キー対応ですが何か。
605いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 07:41 ID:0wXJtr5w
>>596
AirH" 買いなさい。お勧め!
606いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 07:42 ID:hNsK5zB6
まあ
>595
に苛立つ気持ちもわかるけど、ここは一つ、心をひろく持って・・・>皆様

電源ボタンのキートップはON/OFFという表示になっていても、
ハンドヘルドPCの設計思想から、その実態は使用中断−再開
なんだから、これはこれでいいの。バグでもなんでもない。

#なんか理不尽なクレーム付ける自分のお客様を思い出したよ。
#スマソ。逝ってくる。
607いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 12:30 ID:1J48Fomc
>>595
サスペンド中はキーイベントを認識できないんでしょ、多分。
608いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 12:34 ID:eqTFwzv2
680が新古で25000円って安いかな?
一瞬揺らいだけどどうだろう。
609いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 12:51 ID:by300.yI
Altを押したままになるって、アプリのメニューが出たままになるとか
そういう話? だとしたらそれは「押したまま」になってないよ?
Altを離してもメニューは出っぱなし、これ「Windowsの仕様」かと。

具体的に何がしたいのか何が困ってるのか不明なのでsage
610いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 12:56 ID:by300.yI
うお、IDがなんとなくいいぞ>ID:by300.yI
611595:01/09/05 13:16 ID:KgBEc5pQ
>609
607の言ってることが正解。(フォローThx!
具体的に事象を説明するとAlt+↓でPgDnが実行されるが
例えば何かテキストエディタなりブラウザなりを立ち上げて
Altを押したままon/offキーでサスペンドする。
次にサスペンド状態でAltキーを離しon/offキーでサスペンド解除。
そのままたちあがっているブラウザで↓を押すと……
Altを押してないのに↓単発でPgDnが適用されるってわけ。
この説明でどういうことか分かってもらえたかと思う。
別に機械が逝っちゃうような大したバグではないので
文句を言うつもりはない(むしろ上手く使えば逆に役に立つ。
ちなみに元に戻すにはAltキーをもう一回押し離しすれば直る。
612いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 13:20 ID:S4zZx1Hk
>607
意味不明。

>609
遡ってよく読め。
あと実際に試せ。

エクスプローラを起動。
 ↓
altキー押しながら電源オフ。
 ↓
altキーを離して電源オン。
 ↓
F キーを押す。
613609:01/09/05 13:22 ID:by300.yI
おっけ。理解した>>611
確かにベストな実装とは言えないが、仕方ないってレベルだと思うなあ。
でも、たまたまやっちゃうとビビりそう。覚えとくよ。情報感謝
614いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 13:28 ID:jNOOry3c
> 607,> 611が言ってる事はプログラム経験があればすぐわかる。
なければ解らくても仕方ないかもしれない。

612はバグだと言いたいのはわかるが、騒ぐほどのものではない。
所謂「仕様です」という奴で、しかも納得できる範囲の話だろう。
それを解消するには、サスペンド中ずっとキー入力を監視せねば
ならないから電池の持ちが悪くなると思うが、それでも直して
(仕様を変更して)欲しいか?
615609:01/09/05 13:28 ID:by300.yI
>>612 スクロールとかで確認するって気がつかなかったんだよ。スマソ
616いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 13:40 ID:ae8WdfA.
>>614
サスペンド終了後、キーイベントクリアするとかでは?
617いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 14:21 ID:Lhbrdo7k
>>561
それは凄いバグだ!! バグに違いない。
こんなものを見つけるなんて、大したもんだ。
正直、感動した。早速hpに連絡してみてよ。
hpに返事もらったら、後日また教えてくれ。
618いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 14:50 ID:/o7zla8.
>>617
うまいな。。人の使い方知ってるな
619いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 15:05 ID:klVh4Y6s
 HP Compaqの合併でPDA部門はどう転ぶんだろう?
Jor5〜シリーズとiPaqを両立する意味無いから
Jor7〜シリーズ続投!とかならないかな?
620いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 15:15 ID:ORI0WPw6
ゲーム系のエミュレーターってなにが動きますか?
ファミコンやりたいでっす。
621612:01/09/05 15:16 ID:yAQ6tFnc
>614
おっしゃるとおりプログラミング経験はない。せいぜいマクロを組めるくらい。
やっぱり 607 の表現はよくわからんのだけど、
「サスペンド中はメモリ内容をそのまま保持しているから」だけでは足りない、というわけだな。
622いつでもどこでも名無しさん:01/09/05 18:15 ID:0.FPNdkQ
>>620
とりあえずPocketGB。他にも探せばいくつかある。
もっとも処理速度が遅かったりするからあまりお勧めしない。

Jor720の能力だとファミコンエミュはきついのかも知れない..
623ナナシサン:01/09/06 01:31 ID:1oCOB.W.
680がタッチパネル不良で逝ってしまった!
この状況は最近いろんな掲示板でも見かけるね。ある種の時限爆弾バクなのか???
それとも700買えって事かな(爆)
624いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 04:45 ID:IrY0VkgU
今何気なくシステムをチェックしていたら、
本体記憶領域で10Mも使っていることに気づきました。
データはほとんどCFにいれるようにしていたのに、、、、
いろいろ調べたけれど、容量食うようなものはQMail(約1M)くらいしか
ありませんでした。
何か原因と思われるものがあるなら教えてください_(_)_

(本体に入れているソフトは、QMailとSQだけです。
 インターネットのキャッシュをクリアしてもだめでした)
625いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 05:17 ID:bmNSu4Pc
ATOKは?
626いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 06:10 ID:Hk3aMjwk
>>622
nesCE動いたよー!音がへぼいのとキー割り当てができないのが駄目だけど
遊べる!ちなみにFREEね。

スーファミのPOCKET SNESはなんだか動かなかった。GAPIってやつが関係
するの?よくわからん。
627いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 09:09 ID:ZpgPweo6
買いました!記念かきこ。ところでつまようじの設定ってINSTALLのままでいいの?
628いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 09:21 ID:fbjVYlaE
>>624
TillanoSoftのSpaceFinderってソフト使ってみな
629いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 09:27 ID:28BrqPgA
>>624

無線LAN使ってるとか?

どのフォルダがどれだけ使ってるか、%表示してくれるツールがあるが、
いまURLが手元になっしんぐ
スマソ
630いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 15:21 ID:0EKriisE
http://www.johnlomax.com/720.htm

このレミングス、GAPI何とかで起動できないんだが。
誰かヘルプ
631ちなみに620LXユーザー:01/09/06 16:16 ID:S2zSu2dc
SigmarionUが5万円余裕で切ってるね… こりゃぁ、「市場を破壊する」
ってのもあながちオーヴァーじゃないよ。

SigmarionU自体はいい機械だと思うけど、それを売ってる企業がいかんネ。
こんなことでJorが打撃を受けたりして、HPが「H/PC市場から撤退」なんて
事にならなきゃ良いけど。

HPって、派手さは無いけど、「モバイル端末の肝」を知り尽くしたメーカー
だから応援したいんだよね。スタパが、G-FortとJorで、結局性能スペック
的には劣るJorを選んだのにもそれが出てる。

Compaqも買収して、収益率が上がることだし、頑張れHP!でも合併後の大リ
ストラでH/PC部門廃止、なんてことにはならないよね…
632いつでもどこでも名無しさん:01/09/06 16:53 ID:r.zMrnio
>630
GAPIがなんたらで動かないてのはQUAKEも一緒でして…
日本語版で動かないのおかしいなーと思い海外掲示板漁ったら、同じ事
はドイツ語版でも起こるらしい。
んでそんときの解決策は「英語版に買い換え」だった。英語版じゃない
と動かないらしい。

レミングスも同じと思われます。
誰か解決策を切にキボン
633632:01/09/06 17:10 ID:r.zMrnio
>631
>>Compaqも買収して、収益率が上がることだし、頑張れHP!でも合併後の大リ
>>ストラでH/PC部門廃止、なんてことにはならないよね…

720発表後に、ハンドヘルド系の部門分割とかされてたんじゃなかったけ。
これも又聞きで悪いんだけど、HPの製品開発サイクルから類推すると720
後継機は来年4月の発表になるらしい。
潰れないで欲しい。
本当にHP頑張れ!!
634568:01/09/06 20:10 ID:A88RSWaE
568です。
>>592さんのいう通り、知識が全くないですが、ナナちゃんを買っちゃいました。
Air H"で快適に動いてます。
635チャリンコモバイラー:01/09/07 00:48 ID:Z.rj6uQY
今年の5月からずっと720を使っているのですが、
母艦と同期したら、720本体の時計が16時間くらい進みます。
同期の度に時計を合わせているのですが、
これは私の720がおかしいのでしょうか?
厨房な質問でスマソ。
636いつでもどこでも名無しさん:01/09/07 00:51 ID:Ifrp0yXc
>>635
母艦か720のタイムゾーンがずれてると思われ。
両方とも日本にしてみ。
637チャリンコモバイラー:01/09/07 01:56 ID:a.XboDyg
>636
Σ(゚д゚)タ、タイムゾーン!?
さっき母艦のタイムゾーンを見てみたら、
何故か『太平洋標準時』になっていました…。
タイムゾーンなんか変えた覚えなんか全くないのに何故?
まあ、それは良いとして、お陰様で同期しても時計が狂わなくなりました。
636さん、ありがとうございました。ヽ(´ー`)ノホントニアリガトネ。タスカタヨ。
638いつでもどこでも名無しさん:01/09/07 02:26 ID:Em9/rZF.
>>637
別に煽るわけじゃないけど一言いわせてもらう
「お前,それ基本だろ!」

スマン
639いつでもどこでも名無しさん:01/09/07 11:20 ID:ub4Zb1WI
>>638
でもそれわからない人多いと思うYO!
まぁ無事に解決してよかったね
640チャリンコモバイラー:01/09/07 12:11 ID:???
>638
お約束なツッコミ、サンクスです(苦藁
厨房過ぎた質問でスマソでした。

>639
ええ、まさか母艦のタイムゾーンが変わっているなんて
思ってもいませんでしたから、分かりませんでした。
まだまだ初心者ですね。これからもジョルナナたんと精進します。
641いつでもどこでも名無しさん:01/09/07 12:27 ID:???
>>640
ちなみに、知らずにパソコンの設定が変わっていた場合は念のためウイルスチェック
しておいた方が良いよ。まあ、たぶん関係ないけどね。
642いつでもどこでも名無しさん:01/09/07 15:36 ID:???
なんでJ710のがちょっと安いね
CPUとか遅いのかな>J720より
643いつでもどこでも名無しさん:01/09/07 15:39 ID:???
>>642
基本的には変わんねー
内蔵モデム無し&クレードル無し
基本につきsage
644いつでもどこでも名無しさん:01/09/07 15:45 ID:???
>643
でも重さ変わんないのよね。
ワンチップモデム(?) or ソフトウェアモデムなのか。
代わりに石でも詰めてあるのか。
645いつでもどこでも名無しさん:01/09/07 15:51 ID:???
>>643
さんきゅ
AirH"だからモデムはいらないけど、クレードルは…
クレードルって同期(USB)と充電だっけ?
本体にUSBつけて欲しかった…
646モバイル七氏さん:01/09/07 16:09 ID:LQ9lEc2E
漏れは720という称号がほしかったから720買った(藁
モデム一回もツカテネーヨ
647いつでもどこでも名無しさん:01/09/07 17:47 ID:5wLmh5ko
>>645
ポイントのつく量販店なら、710本体買えばポイントでクレードルが買える。ただし在庫
が無い場合もあり。
648いつでもどこでも名無しさん:01/09/07 19:31 ID:SMeFoNCE
昨晩,広島は大雨でした。さんざん酒飲んで,帰ろうとしたら傘を取られていました。
じょるはケースに入れているので,濡れて帰っても大丈夫だろうと思っていたら,家に帰ってみると
ケースのファスナーから雨が大量に染み込んで,私のじょるが逝ってしまいました(T_T)
仕方がないので,修理に出そうと思うんだけど,どれくらいで修理から帰ってくるか,
知ってる人いたら教えてください。
649いつでもどこでも名無しさん:01/09/07 19:34 ID:???
水没は全損になりそうな予感…
おかわいそうに…
650名無しさん:01/09/07 19:48 ID:???
4万ぐらい?
651いつでもどこでも名無しさん:01/09/07 19:56 ID:???
大昔に100LXずぶ濡れにしたとき、
ダメもとでよ〜〜〜〜っく乾かしたら生還してくれたよ。
運がよければもしかして助かるかもよ!
ただしハムパじゃなくよく乾かす必要あり
652いつでもどこでも名無しさん:01/09/07 20:05 ID:???
モバイル買うなら保険の付けられるお店で買わないとダメだって。
持ち運ぶ物だから、かなりの確率で壊れるからね。
653652:01/09/07 20:08 ID:???
ちなみにPDAではなくMDだが、2年間使用して全損したけど
保険が効いて金権で購入価格の8割バック。
2年レンタルだな、こりゃ。
654いつでもどこでも名無しさん:01/09/07 20:09 ID:???
けど……、Sofmapの5年間保証は長すぎないかな。
5年間も使い続けるPDAって想像つかないんだけど。。
他のお店はどんな感じなんでそ?
655いつでもどこでも名無しさん:01/09/07 20:22 ID:fEjcoweY
>651
俺も昔茶をぶっかけたときに一時期パソコン死んだが、何日か放置してたら起動したな。
656いつでもどこでも名無しさん:01/09/07 22:29 ID:sdHAK4YA
HP、『Pocket PC 2002』搭載ハンドへルドを発表HP、『Pocket PC 2002』搭載ハンドへルドを発表

http://www.hp.com/jornada/products/560/index.html

Jornada600/700シリーズも、モデルチェンジするのか?
657_:01/09/07 22:52 ID:ZLrOZPVU
コピペ。
どうやらJornadaシリーズは無くなりそう。
尤も700系のH/PCシリーズはすでに終息しているから
どっちでも良いや。

「HPはiPAQシリーズを残すはずだ。CompaqのiPAQは,アジ
アでは普及とブランドの認知度の両面でHPのJornadaより上
だ」とは,Gartner Dataquestでアジア太平洋地域/ハードウェ
アプラットフォーム担当ディレクターを務めているIan Bertram
氏。「(iPAQは)エンタープライズ市場でも普及している」
 IDCのアジア太平洋地域調査/パーソナルシステム担当マネ
ジャー,Davina Yeo氏は,Bertram氏と同じ意見だが,iPAQとい
う名前は使われなくなるかもしれないと考えている。
658age:01/09/07 23:40 ID:/prQGeJg
age
659いつでもどこでも名無しさん:01/09/07 23:43 ID:???
濡れた場合、
中途半端なとこで通電すると、そのままお亡くなりになるから、
かなりテッテ的に乾かす必要ありね。
660いつでもどこでも名無しさん:01/09/07 23:47 ID:???
>>654
それ言ったらメモリ永久保証の立場は・・・
661kita!:01/09/08 03:55 ID:???
株式会社マスターでMicroDrive用のCFフタ発売!!
1980円らしいYO!
http://www.master-corp.co.jp/
9月中旬から発売開始らしい。
662じょるななタンはきもい:01/09/08 05:50 ID:wkJUr94A
じょるなだ720+FAXソフトしんのすけ+AIR H つなぎ放題 環境でやってます。

不具合発見
 ttp://www.D-FAX.ne.jp
の020ではじまるFAX番号はエラーがでてしまって送れない。内臓モデムはあっさり
OKだったがAIRHカードはだめだった。もちろんAIRhカードつかって普通のFAXには
送ることはできる。
また自分がこの020ではじまる番号をもって送ってもらった場合ここの
FAXサービスはTIF形式のイメージで送られてくるためになるためCE機では見ることができない。
TIFをみれるCE用のビュワーソフトってないかな?対策あるかな?
663ナナシサン:01/09/08 08:44 ID:n8YUYJ4Q
>>659
Jornadaを含めモバイル機器のほとんどは、レジュームを実現するために常に電流を回路に流してる。
だから、水に濡れた場合即回路がショートしてお亡くなりになる可能性が高いかと。
かわいそうなジョルナナたん・・・。やっぱりモバイル機器やデジカメなどには保険が必須だね。
664いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 10:32 ID:m/R/1R3o
>>662
Plus! のImage Viewerって何でみんな使わないのだろう
665いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 11:06 ID:3kdf4WaU
>>663

無知は恥ずかしいねぇ。メモリのデータ保持のために
電流を流しているんだよ。バーカ。
666654:01/09/08 11:22 ID:???
>>660
なるほど・・・。

買うとき、ワランティかけるかちょびっと迷うんですよね。
「どうせ1年ぐらいで売るだろうしなー」って。。。

ちなみに、購買後1ヶ月以内なら店頭でかけられるみたい。
こないだ買ったデジカメにはかけとこうかな......。

スレ違いでごめんなさいね。
667いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 13:29 ID:/n4zVzps
ジョルでZIP解くソフトって無いですか?
668ていうかさ:01/09/08 13:31 ID:???
でJornada710は買いなんでしょうか 買いなんでしょうか 買いなんでしょうか…
669667:01/09/08 13:33 ID:/n4zVzps
710買いました
670もへぞう:01/09/08 13:45 ID:SGmojxsQ
>662A:弊社サービスはポケットベル番号を使用しておりますので、ご利用のFAX機が020対応 に設定されていない場合がございます。PBX設定を020に対応頂けるよう変更が必要になります。 電信系管理者、又は管理会社にお尋ね下さい。その他下記の場合も送信は行えません。

ケーブル回線使用(通常電話回線でないと送信は出来ません。)

コインFAX(規制が掛かっているので使用できません。)

携帯、PHSをモデムにしている。(携帯等は020に対応しておりません。)

FAXソフト使用(ポケットベル番号を使っているので相性があります。)
671いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 13:47 ID:gtecZra.
>>662
020は発信者課金のポケベル番号(TTM)だからPHS、携帯からは接続できない
672ていうかさ:01/09/08 13:49 ID:???
Jornadaかジェニオ+キ−ボードか。
それが問題だ。
673いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 14:23 ID:imBBnWhM
>>667
VectorかCEFanで落とせるよ。
674667:01/09/08 14:26 ID:icx1X77g
ありがとう
675いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 15:41 ID:hJOJt6j6
>>661
改造すると保険効かなくなるのが悩みだ。
676いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 16:27 ID:wmpQN0Vs
ソフアップ新宿で、710が8万円、720が9万円で値上がりしてた。720は定価より高い。
677雨男:01/09/08 16:29 ID:I6oAtbm6
663さんとか665さんの言うとおりだろうと思うし,仕事で使っているものなので,
早く何とかしたほうが良いと思い,今日,修理に出しました(とりあえず2日前まで
CFにバックアップを取っていたのが,せめてもの救い。)。
店員にいつ直るか聞いたら,「HPは早くて2,3週間ですね。」とあっさり言われて
しまった。HPのバカヤロウ,もちっと早くなおしてくれ〜(一番悪いのは自分だけどな(ワラ))
ということは10月まではじょる無しの生活・・・しかもいくらかかるんだろう・・・
雨都出汁悩
678いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 16:45 ID:???
>>665はメモリのデータ保持とレジュームの関係が理解できない大バカ者。
レジュームのためにデータ保持が必要なんだろ?
679いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 17:19 ID:???
>>677
hpに直接送った方が良いかもね。
まず、hpに修理依頼の用紙がpdfで上がってるからそれを
プリントアウトして修理品と一緒にリペアセンターに送れば良いよ。
詳しくはhpのwebページみてちょ。
俺も、何時の間にか電源入らなくなったじょるなげ修理してもらった
けど一週間で戻ってきたような気がするよ。
680雨男:01/09/08 20:01 ID:2gk1BxLM
677さん,どうもありがとう。
今回は店の保証期間の関係もあるので,とりあえず店経由で出しました。
期間と費用については,じょるが戻り次第カキコします。
681いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 21:57 ID:JwDhTo5g
>>678

レジュームのためじゃねぇよ。そもそもレジュームという単語の
使い方間違ってるぞ。リセットしてもメモリ上からデータが消えないように
電流を流している。これで理解できないようなら本当にバカだぞ。
682いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 22:14 ID:???
>>681
.....大丈夫か?
この場合はスイッチOFFの間のデータ保持の話のはずだが.....
なぜリセットの話をする?スイッチOFFの間のデータ保持のためには
電流を流さなくていいとでも言うのか?
683いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 22:15 ID:S4Vbwg2w
>レジュームという単語の使い方間違ってるぞ
663,678はレジューム=サスペンドって意味で言ってたんじゃないの?
というかこっちのほうが普通のような気がする。
むしろ681が逝ってる「レジューム」に興味がある。
684いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 22:26 ID:???
>>683
サスペンドした後にレジュームするため、という意味。
685678:01/09/08 22:27 ID:???
>>684
あ、俺678ね。
686683:01/09/08 22:50 ID:???
>685
ありがとう。狭義の意味で使い分けてるのね。
俺は普段そんなこと気にもしないで使ってるヒトなので。申し訳無い。
687681:01/09/09 00:05 ID:ib.Lrlts
>>683

いや、サスペンド=レジュームという意味合いで使われているのは
理解している。

>>678が”レジュームのためにデータ保持が必要なんだろ?”ていう
発言しているけど、メモリの特性上電流を流していないとデータ保持すら
できないんだよ。レジュームのために流しているんじゃない。
リセットしてもデータが消えないのはそのためだ。

 PDAにおけるレジュームとは、保存されていないデータの保持だろう。
その辺を勘違いすんなよ。大馬鹿者の相手は疲れるよ。
688いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 00:09 ID:???
そんなことすげーどうでもいいよ。
689いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 00:10 ID:UW5QDBjg
>>648
徹底的に乾かしたいからといってドライヤーとか使うとかえって壊してしまうのでやめましょう。
内部にまで侵入した水分をじわじわと乾燥させるために、蛍光灯の上にタオルを敷いてその上に置いて1週間ほど置いとくと良いかと思います。
亀レスでスマソ
690いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 00:13 ID:???
どうでもいいが、意味的には
サスペンドは停止で
RESUMEは再開では
691いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 00:39 ID:EZlMdmQM
キーボードつきのパームトップマシンは、どうなっちまうのかな。
CEはどうでもいい。時代の流れがH/PCじゃないんならそれでいいよ。
ただ、HPにはこのサイズの系譜を絶やさないでほしいな。
どうなんだHPさんよ? 次はあんのかねーのかよ。
692いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 00:39 ID:r1p0cQdA

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < 落ち着けよカスども、余所でやれや
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||           ||
693いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 01:04 ID:Nnl7PLoU
2ch 初カキコ よろしゅに^^
>661
なにぃ〜 発売だと!?
くそ、一昨日あたりに切り出し作業にかかったばかりだぁ(TT
しかし写真だとドライブ自体にもかかる面があるようだけど
これじゃ 出っ張りすぎないのかな?
694いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 01:07 ID:EZlMdmQM
>>693
ほんとにな。わざわざ覆うことないと思うんだけど。

で、ゴム足に注目だ
www.master-corp.co.jp/index.htm
695いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 01:13 ID:???
MicroDrive入れるとデジカメの母艦になるNE!
696いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 01:15 ID:EZlMdmQM
丑やケースの裏側やっぱり切るかなあ……もったいないけど……
697???:01/09/09 01:17 ID:???
>>695
問題はどうやってマイクロドライブに移すかだと思う・・・
CEの転送は遅くないか?
698いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 01:19 ID:???
>>687
>メモリの特性上電流を流していないとデータ保持すら
>できないんだよ。

おおぅ。それは常識だわな。
で、何のためにデータ保持するの?レジューム=開始のためだろう。
ようやく辿り着いたな、結局同じことだろう。気安く他人様を「無知」
呼ばわりしないほうがいいと思うぞ。
699いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 01:22 ID:SKohHzhY
>697
695が言ってるのは CFスロットにMicroDriveつけた場合
PCカードスロットから転送できるってことだね^^

それをふまえて 割と悪くない速度出ますよ<CEの転送
700???:01/09/09 01:24 ID:???
>>699

>695が言ってるのは CFスロットにMicroDriveつけた場合

それは分かっているけど、そんなに速度出るかな???
漏れはやったことはないけど、
フラッシュ(PCスロット)→フラッシュ(CFスロット)
では10MBのファイルでも泣けてくるくらい辛かったぞ。
701693:01/09/09 01:27 ID:SKohHzhY
>694
なるほど! ねじの穴に差込でゴム足が(樹脂足?)が付くのか!
これで バランスとるわけだ(藁
しかし こんなことしたらエクストのケース今でもぎりぎりなのに
さらにきつくなるぞ、

あと 今日マイクロドライブ使いっぱなしだったんで
かなり熱くなってるんだが この蓋だと熱こもってしまうんじゃ、、、
少々熱くなっても大丈夫なのか?
702いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 01:33 ID:???
Palm系を考えてたんだけど、
Jornadaスレ見てるうちにJornada欲しくなった。

ぜひ、一度手にとって確認してからと思ったのだが、
、俺が住んでるとこ、つーか県内に取扱店が無い。
どーしたもんか…。
HPなんとかしてくれよ。
703名無しさん:01/09/09 01:34 ID:???
>>702
何県?
704いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 01:35 ID:EZlMdmQM
そのうちメルコが出っ張らないフタを出すだろう(ワラ
705702:01/09/09 01:40 ID:???
坂本さんが脱藩したとこ。
706いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 01:41 ID:???
>>704
ワラタ
707699:01/09/09 01:42 ID:nvcLsEqg
>700
わりぃ^^; 前言撤回
80Mのファイル転送するのに 4分かかった^^;
これは一つのファイルだからまだいいけど
画像だと幾つもふぁいるあるからさらにかかるか、、

でも CEは瞬時にいつでも起動できるから
デジカメデータのバックアップにはかなり使えると思いますよ〜
>ってか 使ってますし(藁
今まで ある程度撮って 時間空くたびに転送してましたから
気になりませんでした。

まぁ サムネイルとか ズームアップとかCDのが画面大きいから
その意味でも有用ですよ^^

問題は転送出来てMicroDriveなら容量はほぼ無制限として
デジカメの電池でしたね(藁
708いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 01:49 ID:???
乾電池駆動可能なデジカメ使えばいいじゃんさ
709699:01/09/09 01:56 ID:nvcLsEqg
>708
電池代が惜しい(藁
うちのデジカメいちおう単三で動く型なんだが
なぜか 普通の電池だと10枚ぐらいで電池切れで落ちるんだね(TT
まぁ 充電池単三2本で60枚ぐらい撮れるんだが
持っていった電池を使い切って一日で200枚近くも撮った
俺が悪いんだが(藁
710いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 02:03 ID:???
ニッ水でまわせばいいじゃんさ。
それでも足りない分は乾電池。
うちはFinepix40iとCoolpix950。
やっぱ乾電池駆動Dayone!

スタパがデジカメ用ストレージの紹介してた。

でも6万とかしてた。カワネー!!

JorでできたらいいなーってところにCF蓋登場。

1GのMicroDrive購入!

(・∀・)イイ!!
711nanashi@EmacsCE:01/09/09 02:09 ID:???
Jornadaを最強の2ch端末にする環境を紹介
したり配布したりしてるので、こちきてみそ。

Jornada7*0 + EmacsCE + SKK + navi2ch + AirH" = CCさくらたん

http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=993873237
712???:01/09/09 02:30 ID:???
>>707
>今まで ある程度撮って 時間空くたびに転送してましたから
>気になりませんでした。

だと思った。

漏れはMP3(というかWMA)ファイルをマイクロドライブ1Gに
入るてるが、バッテリーの消費を考え聴きたい曲だけをCFへ移すことを
考えたことがある。が、10曲60Mほどをまとめて転送する方がよっぽど
バッテリーを消費しそうってんで止めたんだ。だから例えばデジカメ128MB
をまとめて移すのは辛かろうって思うもん。こまめなら許せるけど。

余談だけど、漏れはカシオのデジカメだからマイクロドライブもニッケル
充電池も使えるよ。でも、マイクロドライブだとバッファーが効かないから
使ってない。それよりダイナブックを母艦に128MBのCF4枚を回して使ってるほうが
ましだ・・・
ああこれなら東芝の5GのPCカードタイプHDDを買っておくんだったよ。
マイクロドライブの意味ないじゃんかよ!
713632:01/09/09 02:33 ID:???
>690
再び有難う。
俺にとってはサスペンドって言葉は、ハイバネに対比されるシステムの一時停止方式の
意味しか無かったんだ。
んで、レジュームってこの二つをひっくるめたモンだと考えてた。
無恥でスマソね。
714いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 03:03 ID:ib.Lrlts
>>698

やっぱ無知だね。リジュームのためにデータを保持するわけではない。
これはメモリの特性だからだ。試しにお前のPDAのバッテリーを空に
してみろや。メモリの特性を肌で感じろ!
715いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 03:11 ID:???
>>714
だからそんなメモリの特性は常識だと言ってるだろ。とくにCE使い
なら当然のことだよ。キミの言う通りのことをしたらレジューム
=再開出来なくて困るだろ?

.....再開するより重要な目的が何かあるのかい?
716いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 03:18 ID:???
714は最低限度の知識はありそうだが,「問題に対する答え」としては0点だな。
自分が勘違いしまくっているのに,「無知」とかなんとか煽っている姿は哀れなり。
717nanashi@EmacsCE:01/09/09 03:25 ID:???
navi2chでうぜえ書き込みにカーソル合わせ
てdすると、なかったことになるので超いい
感じ。クソスレを根こそぎdするのもかなり
気持ちいい。
718いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 03:27 ID:???
無知を装った新手の煽りじゃないの?
719名無しさん@EmacsCE:01/09/09 03:27 ID:???
つまんねえ
寝る
720いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 03:37 ID:???
>>719
いちいち書かんでよろしい
黙って回線切って首吊れ
721いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 03:43 ID:???
>>720
あぁぁぁぁぁ。
せっかくの「720」なのにw

ちなみに
>>710
>>690
>>680
722いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 03:44 ID:???
折角Navi2ch関係もまとまってきたというのに何ゆえギスギース?
レプーケソ
723いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 03:45 ID:???
>>716

 えーと、外野から申し訳ないんですけど、どの変が
勘違いなのかよくわかりません。665,681,687,714さん
の行っていることは間違っていないと思うんですけど。

>Jornadaを含めモバイル機器のほとんどは、レジュームを実現するために常に電流を回路に流してる。

 と、広義には間違っていないんだけど、やはり正確ではないわけであって。
レジュームを実現できなくても電気は流さないといけません。

>.....再開するより重要な目的が何かあるのかい?

 レジュームも何もデータ飛んじゃうじゃないですか。

まぁ、どうでもいいんですけどね。とりあえずツッコミ。
724いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 03:47 ID:???
>665,681,687,714さん
>の行っていることは間違っていな

×⇒行っている
○⇒言っている

誤字訂正です。逝ってきます。
725nanashi@EmacsCE:01/09/09 03:48 ID:???
>>720
おまえもdだ
とにかくうぜぇンだよ
もうサスペンド漫才は止めれ。
726いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 04:07 ID:???
よしわかった!
レジューム粘着とサスペンドヴァカは
ジサクジエンに決定にて終冬!
727いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 04:22 ID:???
>>725
「寝る」んじゃなかったのか(藁
728いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 04:36 ID:???
サスペンド(寝る)してても、電流(カキコ)は流れるんです。
729いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 04:39 ID:???
uzeeeeeeeeeeeeee
今度はサスペンド落語がはじまりやがった!
山田君、ざぶとんもってって!
730いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 04:45 ID:???
このスレも終わったな・・・。
731いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 06:10 ID:???
>>723
ふぁ〜。おはようございます。

しかしレジュームの意味さえ正しく理解していれば、>>665は相手が
メモリの特性を当然知った上で発言してるぐらいは、即座にわかったんじゃ
ないですかね。だから>>663を無知とかバカ呼ばわりしていたのは勘違いかなと。
とはいえ、わざわざかまったほうもかまったほうですな。スマソ
732いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 08:32 ID:???
コソーリ>>692に同意・・・
醜い言い争いはどっか適当な沈んでるスレでsage進行でやってくれよ・・・
733名無しさん:01/09/09 11:49 ID:???
サスペンドなんかどうでもいいよ。
なんか双方引き下がれないみたいだけど、
くだらない論争でスレを腐らせないでくれ。
734スレ立て1:01/09/09 12:08 ID:???
>>730
勝手に終了させないでください。

レジューム&サスペンドの言い合いしたい人は別スレ立てて
やってください。

お願いしますよ・・・
735いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 12:31 ID:???
>>731
また餌撒いてんじゃねーよ。黙てろ。
736いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 13:43 ID:???
>>735

 お前が黙ってろよ。スマソと言っているだろうが。
粘着こそウザイ。バカが。
737いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 13:48 ID:cXw0KBjw
Jornada720ユーザー以外の人が混じって煽っているようです。
こういう場合は自分で煽り書き込みして、それに対してさらに煽るみたいな事をしてくるので、
レスはつけないようにしましょう。

ところで、WEB巡回ソフト何使ってます?
myu2のはHP毎にディレクトリ作って、そこに一つ一つ設定しないといけないので
疲れます。
何かイイの無いでしょうか?
738737:01/09/09 13:49 ID:???
Jornada720ユーザー→Jornadaユーザー
739???:01/09/09 14:20 ID:???
>ところで、WEB巡回ソフト何使ってます?

手動(ワラ

いや,単にメモリ埋めたくないんで
740いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 15:00 ID:OXGYfkZs
Jornada720+Air H"+emacsCE+navi2ch=至福
どんどんどんどん2chを快適に見れる環境が
できあがっていきます。。。
741726=729=735:01/09/09 15:28 ID:???
>>736
2chノリでは無理ならば、マジレスしましょ
うか。ヒマだし。

私は粘着野郎とは関係ない第三者です。あ
なたは本当に理解してないんですね。

あなたは被害者のつもりかもしれませんが、
はたから見たら「もぐら叩きのもぐら」でし
かありません。

頭を出さないことこそがかしこいのだ、と
いっているのです。

いいがかりをつけられたあなたには同情す
る部分もありますが、恐縮ながら、読んでい
ていらだちを感じることに関しては、粘着氏
の書き込みも、あなたのものも同様です。

少しは伝わりましたでしょうか。

バカ呼わばりは、今回に関しては余んじて
受けましょう。しかし、今後も2chを利用し
ていくつもりがあるのならば、どうか、かし
こい立ち回りをお願いします。

それがあなたのためであり、周りのみんな
のためでもあるからです。
742マターリ:01/09/09 16:08 ID:???
>>737
WWWAPいいよ、Myu2から乗り換えた。
開発中だからちと動作安定していない
ところもあるけどね。
743nanashi@EmacsCE:01/09/09 16:12 ID:???
>>737
wgetというフェッチャがあるよ。リンクを再帰的に取
得するので、用は足せるはず。巡回ページが固定なんで
あれば、nScriptを使うという手もあります(もちろん再
帰的にリンクを辿るスクリプトを書くのもアリですが)。

PerlCEでhttpgetというスクリプトを動かす手も。

既存のelispでそういうものを探して、EmacsCE で動か
すという手もあるかも。w3というEmacs上で動くテキス
トブラウザをうまく使えば、実現できるかもしれません。

WebBBSの巡回なら、elispのYAMI(YetAnotherMamimi)と
いう環境が使える可能性が高いです。作者に聞いてみた
んですが、Emacsから外部コマンドは呼んでないので、
大丈夫じゃないかとのこと。

しかし、どれも質問者の期待に沿うものではないでしょ
うな。性能はともかくとして。

とりあえずEmacsCEは一段落ついたので、この辺は研究
するつもりです。他にやってくれそうな人がいないし。
僕もJornada720でMyu2がちゃんと動かないので、困って
いるクチです。もはやh/pcに劇的な動きが期待できない
以上、こうしたツールの助けを得ることが、てっとり早
く救われる道だと思います。

nScript: http://www.nakka.com/
PerlCE: http://www.rainer-keuchel.de/wince/perlce.html
wget: http://www.rainer-keuchel.de/wince/dirlist.html
httpget: http://web.yl.is.s.u-tokyo.ac.jp/~oiwa/pub/httpget/
YerAnotherMamimi: http://homepage1.nifty.com/xpress/amuse/darkness/
w3: http://www.cs.indiana.edu/elisp/w3/docs.html
744nanashi@EmacsCE:01/09/09 16:16 ID:???
>>742
お、こういうものがあるんだね。
PDA-JAPANしか見てないから知らなかった。
745いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 16:19 ID:???
>>743
おお、凄い!サンクス
746:01/09/09 18:06 ID:???
まぁまぁ喧嘩すんなよ。仲直りの印に
とっておきのサイトを紹介しちゃうよ。

http://www.valley.ne.jp/~tsutomu/index.htm

コラムが超面白いんだ。最近はクリエの話題ばかりだけど
CEも載っているよ。俺は毎日チェックしている。フレッシュアイ
の公式カテゴリにも登録されている凄いサイトなんだ。
747いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 18:35 ID:???
おめぇ本人じゃねぇか。
748いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 18:40 ID:.LkoplBM
710買って、Airエッジで常時接続始めました。
超快適で満足なんだけど、ieが割と頻繁に固まるのが
ちょっと鬱。(QMAIL入れたから?)
あと、リセットボタンを押すとieの設定(ホームページ、
プロキシの設定)もリセットされてしまうのは、仕様
なんですか?
この二つがなければ完璧なんですが・・・
749いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 19:10 ID:???
>>748

IEの設定変更した後に、1回正常終了した後だったら、フリーズが原因
のソフトリセットをやっても、その後設定がクリアされることは
ありませんが、IE設定変更→IE終了せず→フリーズ→ソフトリセット
だと、確かに変更内容が失われてしまいますねぇ。仕様というか、
しょうがないのかな?
750いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 19:12 ID:???
プロキシ設定うざいよね。誰かデフォルト設定変える方法知らないかな?
751いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 19:18 ID:???
NetSetCEではどうにもならない?
起動オプションとかないかね。

http://www.netlaputa.ne.jp/~teturo_s/otherhtm/download.htm
752いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 19:22 ID:???
欝だ。NetSetCEは、H/PC2000では
プロキシ切り換えが機能しないようだ。
753748:01/09/09 19:45 ID:xeiFSJCc
>>749
試しにやってみました。
設定の変更後、右上の×をクリックして終了→設定が保存されない

設定の変更後、メニューから終了→設定が保存される

となりました。設定を変えたら、メニューから終了が必須みたいですね。
ありがとうございました。
754748:01/09/09 19:54 ID:xeiFSJCc
>>753 の補足ですが、

設定の変更後、右上の×をクリックして終了→ソフトリセット→
設定が保存されない

設定の変更後、メニューから終了→ソフトリセット→
設定が保存される

でした。私が一回試してみただけなんで、信憑性は??ですが・・・
755663:01/09/09 23:53 ID:In6pfdnA
>>663
なんか昨日私が書いたことが煽りの原因になってる・・・
書き方が悪かったかな。モバイル機器のサスペンド&レジュームには作業用メモリの
データ保護が必要なんですわ。作業用メモリは高速である必要があるので揮発性の
RAMが使われていると。だからレジューム実現のために作業用メモリへの通電が必要です。
で、Jornadaの場合は記憶用のメモリも揮発性のため通電が必要だと。記憶用メモリは
フラッシュメモリのような不揮発性記憶媒体が使われている場合も多いので通電は必要ない
場合もあるんです。

で、ともかくモバイル機器は普通の電子機器よりもさらに水害に遭いやすいから3%程度で
保険が掛けられるときはかけた方が無難だよってことで
756いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 23:55 ID:SUfxKKlQ
じょるななたんの上げ底ブラが出るよ〜!

マイクロドライブ1Gを差す漢の報告よろしく
http://www.master-corp.co.jp/index.htm
757いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 00:02 ID:???
激しくがいしゅつ。
758いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 00:55 ID:fPl4c6bE
720勝っちゃった
759nanashi@EmacsCE:01/09/10 01:06 ID:???
navi2chがアップデートしたよ。
詳しくは例のスレで。
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=993873237
760いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 01:16 ID:LaZNRRL6
ジョルノ=ジョルナーダ
761いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 01:26 ID:6p/yDneU
720逝っちゃった..
電源あがらなくなっちまった。
修理終わるまで使えないと思うと鬱..
762いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 01:27 ID:???
>758
誰に?
763いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 01:41 ID:ZVU.93BA
Σリ
764いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 01:44 ID:???
判定勝ちか。
765いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 03:15 ID:74dKiwm6
>>755

だからさぁ、レジュームのためじゃ無いんだよ。
結果レジュームが出来るんだろ。
ちなにみ、OSの仕様も関係してくるけど
フラッシュメモリでもレジュームはできるぞ。
766いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 03:19 ID:???
だからさぁ、ちなにみじゃ無いんだよ。
767名無しさん:01/09/10 03:24 ID:???
>>765
どうでもいいだよ。
もう止めろ。
やりたかったらスレでも何でも立てて勝手にやれ。
768いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 03:25 ID:???
寝YOぜ〜、寝ればみんなスッキリ。
769いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 03:35 ID:???
台風で練れないよ。
770いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 03:47 ID:???
また台風で会社が昼から休みにならないかな。
771名無しさん@Emacs:01/09/10 09:50 ID:phhdZDI2
休みになったら昼から720買いに行きます。
772名無しさん@EmacsCE@Jornada720:01/09/10 13:22 ID:???
FAQだったらゴメソ。
\Windows\スタートアップ に初めからあるけど、
hpolinit と hpbod って何をするもんなのかな。必要?
773いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 14:04 ID:mD7H5pjU
720よりも安価な710を購入しようと思います。
モデムは別に必要ないのですが、接続方法が標準でシリアルのみ
ということでUSBと比べてスピードや使い勝手の面で不安があります。
このあたり、710ユーザの方々はどうでしょうか?
774いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 14:26 ID:S8vUK4os
シリアルで一旦パートナー関係結んだ後は、LANや赤外線で
同期取れるので問題ないと思います。この際LAN組んでしま
いましょう。

#むしろ一度もUSB使ったことない:-)
775いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 14:30 ID:DDGZlDVs
>>773
別売りのクレードルを買うのもいいかも
720との差額より十分安いし
776名無しさん@EmacsCE@Jornada720:01/09/10 14:32 ID:???
>>773
本体の違いはモデムだけのはず。モデム不要なら710でいいんじゃない?
USBクレイドルが欲しければ別売であるから、それを買えばよし。
俺は720だけど、>>774と同じでクレイドルは使わなくなった。
777いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 14:50 ID:???
モデムあった方がドライバ落とすのとか楽なんでない?良く知らんけど。
778名無しさん@EmacsCE:01/09/10 15:01 ID:Pd4e/Lyg
>>774
初回から赤外線でOKだよ。漏れは赤外線で
初夜。そのまま無線LANのドライバまで挿入。

以降、無線LANでやってるYO! PIMは使って
ないんで、めったにActiveSyncなんかしない
んだけどね。むしろJornada7*0でのUSB経由
のActiveSyncは不安定なようなので、シリア
ル(or 赤外線) > LANと移行するのがベスト。

PCカードスロットが空けられないってこた
あないよね?

ちなみにLANに移行するときはWINSの設定が
必要なんで、関連ページを当たってください。
779いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 16:19 ID:???
今更気づいたんですけど、USB/シリアル経由で母艦とリンクしてる時に、
同時にAir H"でインターネット接続してると、名前解決に100%失敗
しますね?がいしゅつ?
780いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 22:34 ID:aVGfKkkU
今日、秋葉原のZOAで256MBのCFを購入
価格は15800円なり
安くなったもんだ
781いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 22:41 ID:JOJuIxsM
CE機を複数もつ予定があるなら、USB赤外線アダプターあると便利だよ。
まあ遅いけど、ケーブルごちゃごちゃするよりはいいと思うし、それほど馬鹿
でかいファイルを本体に移す必要があるとすればCFリーダー使ったほうがもっ
と良い。
782いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 22:59 ID:XMbA6gg6
USBって着艦専用ですか?
キーボードとかつながりますか?
783いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 23:50 ID:Y3n2y40M
あ・・・げ・・・?
784名無しさん@EmacsCE:01/09/11 00:34 ID:???
おれユーザーながらよく知らんのだけど、Jor7本体側
は結局シリアル(RS-232C)だよね。SpecSheetにはそう書
いてある。だから、USB接続のActiveSyncでも、USBの速
度は期待できない。

で、そんなJornada用の外付けシリアルキーボードは存
在して、以前イケショップとかに置いてあった。でもっ
て、U.S.のhpにドライバがあがってたので使えるはず。
英語キーボードなので、配列を変えるユーティリティの
併用が必要だろう。ドライバちょっと探したけど、見つ
からん!! あることは教えたんで、自分で探しなさいよ。

肝心のキーボードは今どこで売ってるのかね。
785いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 01:32 ID:O6hYSoC2
いや、合体台にUSBが付いてて、
それはjor7の底面の端子から繋ってる見たい
そのUSBが普通のPCのUSBと同じ用に使えないかなと言うことでは?

# 確かにキーボードならシリアルのを使えばいい
786いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 02:01 ID:???
クレードルあると充電が非常に楽です。
787???:01/09/11 02:08 ID:???
>>786
そうか???
手に持って充電しながら作業するときクレードル邪魔になるからなー。
どんな使い方だと楽だと感じるんだろ?
788いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 02:18 ID:MWt9/Ro.
>787
疲れて帰ってきたとき、鞄から奴を出してクレードルにガシャコン。
これで充電も同期も完了

出かけるときはクレードルから取り出して鞄にほり込んでおわり。
789名無しさん@EmacsCE:01/09/11 03:51 ID:???
>>785
あそっか。底面にそんな端子あったね。全然使ってな
いのがモロワカリ。USB経由でActiveSync すると、シリ
アルよりは速いわけか。
790いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 05:33 ID:???
本体にAC挿したままDOCKするとクレードルと微妙に干渉するので鬱
791いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 09:25 ID:???
ここは異常にレベルが低いなぁ。レジュームのために電流を流している、
という書き込みをみんな信じている。CEに付いているUSBの知識も無いやつが
多い。つーか実際に持っているやつが少ないように思われる。

 この板も終わったな。
792いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 09:26 ID:u1pCSfZk
CE-VR1(ザウルスのオプションとして売られている MPEG4レコーダー)を使って、
通勤時にニュースやドラマを楽しみたいのですが、
ジョルナダでMPEG4の再生は可能ですか?
793いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 09:45 ID:???
>>792
現在Jorを含むH/PCではMPEG4を再生することは出来ません。

動画を見る手段としてはPCでMPEG1録画してPocketTVというオンラインソフトで見る、
というのがあります。ただ、サイズ、フレームレート等低めに設定しなければいけませ
ん。
794いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 09:59 ID:EtMsq1nE
>>793
ありがとうございます。
MPEG1での再生は観るに耐えられますか?
ジョルナダ690だと無理でしょうか。
やっぱり710か720?
795いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 10:16 ID:???
マルチポストやめようね
796いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 10:54 ID:???
>791
なんでここで USB の話が出てくるんだか。
USB に対応したのは Windows CE 2.11 からね。
常時電流を流し続けてる仕様はそれ以前からのもの。

というわけで、この板のレベル向上のためにも、さっさと逝っちゃってください。
くだらない話を蒸し返さないでね。
797いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 12:10 ID:/LtbGD2U
>>795
ごめんなさい。
798いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 12:22 ID:???
>>796
>>791ではないが、上でJorにUSBキーボードが付くか?なんてとぼけた質問してるやつ
がいるからだろ?

ちなみに>>791は知らなさそうだが、teliosやInterLinkみたいなデカCE機についてい
るUSBはモデムとかは使えないが、マウス、キーボード系は標準的なドライバで動くも
のなら結構ちゃんと動くよ。
799名無しさん:01/09/11 13:15 ID:???
>>796
アホに反応すんな。
800いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 13:52 ID:???
_
\\
  \\                   ≪OVER KILL≫
   \\                    99999
     \\     終わりだ・・・Jornada は !!!
      \\                   Λ_Λ
        \ 〆> Λ_Λ           (  ゚ Д゚)
        ∠/⊂(∀`  )       ___;:・  ̄ ̄
            ヽ(     )ゝ   ( >>1
             (_\ \    | | |
                (__)  (__)_)
801いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 14:33 ID:Q21kXeo.
>>778のおっしゃるとおり、赤外線でもパートナー関係結べますな。
ノートPCの横にJornada並べるスペースがないもんで、初回はserial
使ったけれど。

ノートPC側に無線LANのドライバ入れるのがいやなのとめんどくさいので
常時赤外線でActiveSyncしてます。(自宅にはスペースがある)
802いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 15:12 ID:tUz0gio.
720だとIEのキャッシュをCFに保存出来るって
どこかで読んだんだけど、710だと出来ないの?
803いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 17:21 ID:KRO4cKg2
>>802
dekiruhazu.
tameshitakotonaikedo.

>> お世話になります。
>> 早速ですが、Jornada720のIEのキャッシュを外部メモリ上に設定することはできるのでしょうか?
>> やり方をご存知の方は、ぜひ教えてください。
>
> レジストリを変更したらできました。
>
> PocketIEのキャッシュの位置が、例えば
>  変更前:\Windows\Profiles\guest\Temporary Internet Files
>  変更後:\メモリ カード\Temporary Internet Files
> の場合、変更後の場所にキャッシュを移動して、下記レジストリを
> 変更してください。
>
> ●レジストリキー
>  HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows
>  \CurrentVersion\Explorer\Shell Folders
> ●名前
>  Cache
> ●データ
> 変更前:\Windows\Profiles\guest\Temporary Internet Files
> 変更後:\メモリ カード\Temporary Internet Files
>
> cookieとhistoryも同じ場所でフォルダ指定してるようです。
> 尚、レジストリの変更は自己責任でお願いします。
804802:01/09/11 20:51 ID:???
>>803
なるほどレジストリをいじって認識させてたんですか。
これならできます。ありがとうございました。
これで候補は710に決定!!
805名無しダヨ:01/09/11 22:34 ID:.CwIfmyY
ここだとJornada7x0のヘッドホン端子について諦め入ってる人多そうだけど
SENNHEISER MX500ってイヤホンが相性が良い感じ。
入手性が悪くて、今時首にコードが回せないなんて物だけど
漏れは結構聞けるレベルになったよ。

2千円ちょっとだからだまされたと思って試してみ
806名無しさん:01/09/12 01:37 ID:???
MX500いいね。
コストパフォーマンス最高。
807初心者:01/09/12 01:39 ID:AmiZ/XMY
CE初心者なんですが、
AIR H”買ったんだけど、うまくいきません。
まず、H”リンクのオンラインサインアップができない。
ソフトダウンロードするも(CE用ではなくWIN用)、
母艦PC(デスクトップ)から実行しても
ジョルでセットアップできないし、(同期はとれます)
ジョルにダウンロードしてから、
セットアップしようとすると起動しないです。
初心者で申し訳ないんですけど、
お時間あってアドバイスいただけたら
ありがたいです。
808名無しさん:01/09/12 01:46 ID:???
何もやらなければ使えるよ。
ただカードを突っ込むだけ。
809いつでもどこでも名無しさん:01/09/12 01:56 ID:hCtvT17A
>母艦PC(デスクトップ)から実行しても
ジョルでセットアップできないし、(同期はとれます)

ちゃんと母艦にAirH"をつっこんでる?
810いつでもどこでも名無しさん:01/09/12 02:37 ID:???
ターミナルサーバーを使ってみたYO。
かちゅーしゃもIE5.5も使い放題まさに(゚д゚)ウマー

で、いろいろやってみようと思ったら最初に飛び込んできたのはテロニュース・・・
811初心者:01/09/12 08:07 ID:FGIty/DA
>>809さん
母艦デスクトップで、
Air H”はジョルにしか入れられないんです..

では行ってきます。
812いつでもどこでも名無しさん:01/09/12 08:41 ID:py3dVa5A
>>811
あらら、じゃSlipperを使うしかないですな。
詳しくは過去ログorサン電子Slipperで検索を。
813いつでもどこでも名無しさん:01/09/12 10:58 ID:LImZpYkE
>>810
ターミナルサーバーってwin2000server じゃないとできないの?proでもできる?
814いつでもどこでも名無しさん:01/09/12 12:19 ID:???
若者に媚を売った不潔でダサいCM、固定電話からの劇高通話料、
社会人を挑発した差別的なガキ割、長年使うほど馬鹿を見る
見掛け倒しの長期割引、社会問題にもなった度重なるメールトラブル、
コンテンツが少なく使いものにならないEzWeb、他社携帯と相性の悪いcdmaOne音質、
やる気の無く態度の悪いショップ店員、客に喧嘩を売ってるとしか思えない低脳客セン、
ダサい端末ラインナップ、何かと相次ぐ不祥事、そして何といっても
自社に都合の悪い意見は荒らして隠滅を図る白痴工作員の言論弾圧・・・
どれを取ってもこれほど最悪なキャリアを見た事がありません。

最後に質問があります。それでも貴方はあうを選びますか?
今ならまだ間に合います。惨めな負け犬あうユーザーとして世界の終わりを迎える前に
人間としての尊厳を今一度思い起こしてください。あとから後悔しても遅いのです。

■□■□選んで後悔する電話はAU by KDDI □■□■
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=phs&key=996337783
815いつでもどこでも名無しさん:01/09/12 13:08 ID:???
>>813
だめサーバーでしかついてこないよ
816いつでもどこでも名無しさん:01/09/12 20:26 ID:yzpXlyu.
>>809さん、808さん
つながりました。
結論からいうと、
このPC状態でPRINはNGです。
DDIポケットに電話したら、
それはだめですねといわれました。
CEに使用できるカードなのに
ダメなんて、
ちょっとムカッと来たけど、
あきらめて、
結局DIONで設定しました。
明日は会社もっていって
つなぎっぱなしにしよう!!
817いつでもどこでも名無しさん:01/09/12 21:22 ID:???
>>807=816
何がしたかったの?PRINでPDXのPOPメールを使いたかって事?それとも
PRINの自動セットアップCDでPRINのインターネットの接続の設定をした
かったって事?

ちなみにCE用でないWin用アプリはCEで動きません。これはDDIポケット
がどうとかっていう問題じゃないです。

ちなみにインターネット接続なら別にCEでもPRINで接続することは出来
ます。もちろん自分でリモートネットワークを設定するんですけど。

それでフリーメールのアカウントとればCEでプリンだけでとりあえずネッ
トはすべてまかなえますよ。
818いつでもどこでも名無しさん:01/09/12 23:46 ID:MZI4ZkL6
ここを今日はじめてみて、思わずヨドバシでJornada710+AirH"買ってしまった。。。
良いですねつなぎっぱで気軽にできるって。
これからここを参考にして自分色に染めていきたいと思います。。。
819いつでもどこでも名無しさん:01/09/13 00:10 ID:???
>>818
Welcome to our New Mobile Computing World! Enjoy you Internet
life Anywhere, Anytime!
820???:01/09/13 00:10 ID:???
家のいろんな場所で気軽にいろんな機能を使えると思って
リブレット70を引っ張り出して使ってみたけどウェブブラウズと
メールチェックくらいならジョルナダ720のほうが処理
はえぇよ!
ジョルナダマンセー
821いつでもどこでも名無しさん:01/09/13 00:25 ID:???
>>820
確かに。そんなに古くないノートPCでもジョルのほうが早いように思う。
ジョル>最高速80km>加速60km4秒
古PC>最高速120km>加速60km8秒
って感じやね。
822名無しさん@Emacs:01/09/13 02:08 ID:birIwHCg
jor7*0でもATOKって使えるんですか?
823いつでもどこでも名無しさん:01/09/13 02:13 ID:???
>>822
サポート対象外です。いろいろと不具合が起こるのでおすすめできません。
メーカーも対応予定なしだそうです。
824名無しさん@EmacsCE:01/09/13 02:30 ID:???
>>823
そういえば、2度目のパッチで直ったんじゃないのかね?
すっかりSKKな人になってしまったんで、ATOKはタンス
の肥になってますが。
825いつでもどこでも名無しさん:01/09/13 02:40 ID:TrP.By1g
>>816
よかったですね。
>>817
そうか、フリーメールという手があったか。
自分はSlipper導入前に、某PCショップの展示品でH"向けアプリを使いアカウントを取得しました(w
826いつでもどこでも名無しさん:01/09/13 02:54 ID:AhDG3Xu6
すんません、あのウツミ屋とかコスモとかの株価を自動更新する
Javaプログラムってjornadaで動くでしょうか。winだとIE4
から対応してるですけど、H/PC2000はIE4相当のブラウザが入っ
てるつうことで動きそうですがどうでしょうか
827いつでもどこでも名無しさん:01/09/13 09:04 ID:???
>826
FAQ ですが(以下略
828いつでもどこでも名無しさん:01/09/13 16:14 ID:???
Qmailで受信できないーとオーモテたら、time outしていた。
accountのpropertyでdetailを見たら、time outまで20秒。
100秒に変えたら、つながったよ。prinの認証おそすぎ。
829いつでもどこでも名無しさん:01/09/13 19:19 ID:???
>>828
おかしいな、ウチのJorではtimeout20秒で問題なくPRINの32kパケットでメール受信ができてるYO。
830すす:01/09/13 19:22 ID:3o4yaPF6
ユティリティ使ってんの?
このご時世に?
831いつでもどこでも名無しさん:01/09/13 22:46 ID:WydnF/FU
化石レス
>>396
今日やっとMSN Messenger Force買ったよ。ちゃんと使えるじゃーん
しかし、Win2KでInstall Shieldがコケルのは改善して欲しいね。
1年ぶりに起動ディスク変更してWin98でインストールするはめに
なったよ。めんどくさー
832816:01/09/13 23:12 ID:Ec7lCHDk
何したいって
つなげたいだけで..
pcカードつかわなくても
IDとパスワードが欲しかったんんです。


今、メール設定中つながらん…
がんばる...
833いつでもどこでも名無しさん:01/09/13 23:56 ID:78xMf6WU
Qmail1/2/2.1の内、どれを使おうか迷ってます・・・
834いつでもどこでも名無しさん:01/09/14 00:03 ID:???
>>832
だからprinはIDもパスワードもprinなんだよ。っていうか本当はDDIポケットの電話番号で
認証しているので何でも良いんだけどね。

だから、CEのリモートネットワークに「0570570611##61」って入れて、接続のダイアログで
prin、prinって入れれば使えるよ。
835いつでもどこでも名無しさん:01/09/14 01:00 ID:???
Jornada720の内蔵RAMって、とっかえらんないのかなぁ。試した人居ませんか?
836いつでもどこでも名無しさん:01/09/14 01:04 ID:???
>>835
無理っしょ
837いつでもどこでも名無しさん:01/09/14 01:06 ID:???
株式会社マスターにお願いするしか!
EmacsCE使い出したら拡張したくなった。
iPaqは64MBにできても、Jornadaはダメなんかね。
838835:01/09/14 01:09 ID:???
>>836
やっぱり?(汗
839いつでもどこでも名無しさん:01/09/14 01:14 ID:???
>>835
Jornadaってネジが特殊な上、シールで封印されてるし(開けたら保証無効)
CF専用スロットあるから内部メモリをデータで使う必要あまり無いし
ついでにメーカが64M出してないからメモリチップ換装しても
動くかどうかわからない

だからリスクに見合わないんじゃないかと...
840いつでもどこでも名無しさん:01/09/14 02:42 ID:1qpg6l4s
いい話題ないっすかね〜 age
841いつでもどこでも名無しさん:01/09/14 07:08 ID:???
>>839
同意。
やっぱり2スロットは偉大ですね。
842いつでもどこでも名無しさん:01/09/14 08:45 ID:NNO52nKc
ああ、実物見てぇ。
Palm買っちゃいそうだよ。
iPACは売ってるのにな。
843いつでもどこでも名無しさん:01/09/14 09:51 ID:???
>>842
???
844いつでもどこでも名無しさん:01/09/14 12:35 ID:c6FCBnCE
すんません。IEのお気に入りてどうやって同期させるんですか?
アクテブシンクの”チャンネル”ってところが”インストールされていません”
ってでています・・・。
845いつでもどこでも名無しさん:01/09/14 12:41 ID:I3s5c6Ow
>>842
俺は m505 と Jor710 両方使ってるよ。
846名無しさん@Emacs:01/09/14 13:10 ID:nl64Jbv2
>>845
俺もその組み合わせで使ってる。
847いつでもどこでも名無しさん:01/09/14 16:12 ID:???
ジョルナダ欲しいよ〜
これから涼しくなってきたら、
お外で、溢れるような日溜まりの中で使いたい!!
848いつでもどこでも名無しさん:01/09/14 16:21 ID:ezknjxhY
>>847
jornadaは日光にはつよくありません
849いつでもどこでも名無しさん:01/09/14 17:22 ID:XJVGNixk
>>848
半透過液晶版きぼーん
850いつでもどこでも名無しさん:01/09/14 17:38 ID:???
誰かLCD換装しねーの?
851842:01/09/14 20:40 ID:DMeGTA.Y
>>843
うちの県じゃどこも取り扱ってないのよ。
だもんで、ジョル7見たことも触ったことも無いの。
実物見てから購入決めたいし。
852いつでもどこでも名無しさん:01/09/14 21:05 ID:???
若者に媚を売った不潔でダサいCM、固定電話からの劇高通話料、
社会人を挑発した差別的なガキ割、長年使うほど馬鹿を見る
見掛け倒しの長期割引、社会問題にもなった度重なるメールトラブル、
コンテンツが少なく使いものにならないEzWeb、他社携帯と相性の悪いcdmaOne音質、
やる気の無く態度の悪いショップ店員、客に喧嘩を売ってるとしか思えない低脳客セン、
ダサい端末ラインナップ、何かと相次ぐ不祥事、そして何といっても
自社に都合の悪い意見は荒らして隠滅を図る白痴工作員の言論弾圧・・・
どれを取ってもこれほど最悪なキャリアを見た事がありません。

最後に質問があります。それでも貴方はあうを選びますか?
今ならまだ間に合います。惨めな負け犬あうユーザーとして世界の終わりを迎える前に
人間としての尊厳を今一度思い起こしてください。あとから後悔しても遅いのです。

■□■□選んで後悔する電話はAU by KDDI □■□■
http://cheese.2ch.net/phs/kako/982/982660688.html
■□■選んで後悔する電話はAU by KDDI ver.2■□■
http://cheese.2ch.net/phs/kako/988/988984898.html
◆◇◆選んで後悔する電話はAU by KDDI ver.3◆◇◆
やっぱり、通はJだね
853いつでもどこでも名無しさん:01/09/14 22:16 ID:???
>>850
200LXの液晶に換装しました。
854850:01/09/14 22:34 ID:???
>>853 まじ!? 詳細きぼん
855いつでもどこでも名無しさん:01/09/15 00:02 ID:ndIJnytk
Jorで使えるファイアーウォールってないの?
856いつでもどこでも名無しさん:01/09/15 00:17 ID:???
>>855
聞いたこと無いけど必要?
857名無しさん:01/09/15 00:20 ID:VLzrw8UU
今日ジョル720とAirH"買ってきてしまった。
すげー気に入ったよ。
858いつでもどこでも名無しさん:01/09/15 00:34 ID:???
J720で使えるクリップボードの履歴を取ってくれるソフトって、
PQBoxなんかにそういう機能あるみたいなのですが、単体でこう
いうのってないですかね?
859いつでもどこでも名無しさん:01/09/15 01:39 ID:ndIJnytk
>>856よく知らないけど、Jorだと危害はないの?
>>857ようこそ!過去ログやAirH"スレでも見て自分色に染めてくだせー
860いつでもどこでも名無しさん:01/09/15 02:53 ID:???
>>859
全ての攻撃が効かないとは言わないが
攻撃されるサービスがほとんど無いからまず問題は無いと思う。

というかCEの攻撃受ける部分ってあるのかな?
AirH出てくるまで考える必要ほとんどなかったし..
861いつでもどこでも名無しさん:01/09/15 14:41 ID:ITeYupZs
>>860
なるほど
862名無しさん:01/09/15 15:38 ID:???
お手軽に使えるHikkyの登場で、
最強ぶりに一段と拍車がかかった。
863>858:01/09/15 15:48 ID:EE7PANzI
http://www.ruksun.com/mobile_computing/Windowsce/Products/ClipForce/

俺も昔クリップボード履歴ソフト探しまくったが、いまはこれ使ってる
履歴は25個まで可能。しかもフリー。

ただし、logファイルに残していないのかリセットすると履歴が消える。
英語は普通に該当する履歴をタップするだけで使えるが、日本語は癖がある。
たとえば「あぼーん」をコピーすると履歴にはちゃんとあぼーんで入っているが、タップするとただのnになる。
でもそれをescとかCtr+zとかで取り消して、Ctr+Vとかで再度張り付けるとちゃんとあぼーんになる。
もちろん設定でUpdate clipbord contents with the pasted clipにチェック入れてね。

まあ、無いよりはマシだし結構重宝してるんで使ってみてYO。
864いつでもどこでも名無しさん:01/09/15 16:08 ID:iwwzVlI6
680ってBSD動くらしいね。
 http://www.me.saga-u.ac.jp/~muraoka/jornada.html

誰か使っている人いる?
865いつでもどこでも名無しさん:01/09/15 18:16 ID:9pQV/ZuY
Jor720買ったんだけどセットアップ出来ないんだけど・・・
これって普通なの?
画面にはHPのロゴしか出ないんだけど・・・
866いつでもどこでも名無しさん:01/09/15 18:23 ID:???
>>865 もしかして激しく初期不良?
867865:01/09/15 18:25 ID:???
ごめん
多分接続順序が間違ってたみたい・・・
よってsage
868866:01/09/15 18:28 ID:???
解決早いな(w よかたね。
869いつでもどこでも名無しさん:01/09/15 19:14 ID:GbmTi9W.
Jornada 710 買ってネットにつないでみました。
しかし IE のスクロールでの残像が激しいですね。
STN 液晶だから仕方ないんでしょうかね。
870858:01/09/15 19:14 ID:???
>>863
さっそくダウンロードしてインストールして使っております〜
教えていただいた通り、Ctr+Vの再度張り付けで何の問題もなく使えております!
あとリセットすると履歴が消えちゃう仕様に関しては、プログラム実行用のメモリ
をたっぷり確保してからはほとんどリセットのお世話になることはなくなったので、
ほとんど苦にならないと思います。 マジでありがとう〜 感謝してます。
871いつでもどこでも名無しさん:01/09/15 19:28 ID:???
>>869
おれも実は気になっていた。
でも、これはSTNの残像じゃないよね?
アクセラレータの副作用じゃないかと思ってるんだけど。
これ、Alt+↑とかAlt+↓とやってページスクロールさせ
ると一応しのいだ感が出せる。
872Jornada7x0シリーズって710で打ち止め!?:01/09/15 19:41 ID:hZKU7OyU
>>860
 NetBIOS over TCP/IP は有効になってるから、傍目には危なそうに
思えるかもしれない。んでも、CE側のリソースは共有設定できないから、
これが致命傷になる可能性はさほど高くないね。

 気になる人は、ここでチェックしてみて。
「Try My Shields」はCEでは動かないから、「Probe My Ports」だけしか
試せないけどね。
873872:01/09/15 19:42 ID:hZKU7OyU
すまそ。uri書き忘れた。

ttps://grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
874名無しさん:01/09/15 21:16 ID:???
zip解凍に何を使ってますか?
CE FANで探したのですが、
ARMで使えるのが見つかりませんでした。
875いつでもどこでも名無しさん:01/09/15 21:47 ID:???
>>874
Xacrett使ってるよ。ZIP以外の各種形式解凍出来て便利。
圧縮解凍両方ならHandyZIPを使ってた..圧縮することないからレジストしてなくて今は使えないけど
876いつでもどこでも名無しさん:01/09/15 22:15 ID:???
>>875
xacrettって、思いっきりzipの解凍に対応してるけど?
ダウンロードはこっからど〜ぞ。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4807/soft/xce.html
877863:01/09/15 22:53 ID:GoXyapFI
あーそうそう、clipforceはどうやら直接キーボード叩いてるみたいで、普通の文字ならともかく制御文字とかが入っているとアプリが変な動作をすることもある。

そういうときは、win+Mなどでアクティブなタスクを隠して、該当する履歴をタップ。これでwin側のclipに反映されるから、そこで再びタスクを戻してctr+Vで張り付けるといいっぽい。
878ごめんね:01/09/15 22:55 ID:???
mp3を再生するのってださいメディアプレーヤー以外ないのですか?
879フクスケ:01/09/15 22:59 ID:???
みんなCF何メガくらいの使ってますか?
音楽聴きまくりたいのだけれど、8Mでたりますか?
880いつでもどこでも名無しさん:01/09/15 23:17 ID:???
>>879
顔洗って髭そって出直して来い。

聞きまくりたければ最低256は必要だろ。
881いつでもどこでも名無しさん:01/09/15 23:18 ID:???
>>876
ZIP以外の各種形式も..の間違い。
鬱だ、氏んでくる。
882いつでもどこでも名無しさん:01/09/15 23:20 ID:???
>>880
漏れも128使ってるけど正直足りないです。

聞きまくるならやっぱりマイクロドライブあると便利だなと思う..
883名無しさん@Emacs:01/09/15 23:31 ID:.ExKc0Cg
>279
髭・・・(w

俺も256使ってますが、容量はあればあるほど
いいと思う。
884???:01/09/15 23:36 ID:???
>>882
ただな〜,マイクロドライブだと電力消費大きいし熱持つからな。
理想はCFでもっと大容量が3万円程度に落ちることか。
つーか、落ちてくれ。
885いつでもどこでも名無しさん:01/09/15 23:43 ID:???
そう言えば、価格度外視してTypeTの最大容量って今いくつ?俺の知ってる限りでは
発売済みが512、発表されているのが640だけど。
886 :01/09/15 23:45 ID:RHKHEsuw
14 名前:いつでもどこでも名無しさん :2001/07/11(水) 18:37 ID:???
>>12
I/OのWN-B11/PCMをjornada720で使ってるよ.

激しく昔の話ですが、上のような書き込みを見つけたのですが、
i/oデータのWN_B11/PCMってWindows CEには対応してないですよね?
ホントに使えるんですか?たまたま持っていたんでジョルに刺したけど
認識しないのですが・・・なんか技を使う必要があるんでしょうか?
887いつでもどこでも名無しさん:01/09/15 23:53 ID:???
Acctonのドライバが使えるらしいですよ。
元々同じもの(OEM)らしいんで
888いつでもどこでも名無しさん:01/09/16 00:02 ID:???
>>886
"Jornada"と”無線LAN”で検索かけてみな、いくつか詳しく解説したHPがヒットするから。
889いつでもどこでも名無しさん:01/09/16 00:09 ID:ZZM4WLOw
ハギワラZ-160使ってるけど、広辞苑だけで40メガ占拠・・・Emacs+navi2chで20M・・・
他アプリ結構入れて現在90M占拠。
これだとアルバム一枚ぐらいしか入らないよな。

やっぱ256Mほしいかもねえ。
890889:01/09/16 00:15 ID:ZZM4WLOw
あーでも2スロットだから、余ってる惨ディスクの32MをPCカードスロットにぶち込めばいいのか。
JornadaのCFスロットは取り出しにくいからmp3用にはこっちの方がいいかもな。
891886:01/09/16 00:41 ID:dpPBEo7w
>>887,888
ありがとうございました。
ACCTONのHPからドライバを落としてきました。
ただ、セットアッププログラムを動かしてもうまくインストールされません。
(Win2000だから?)もう少し頑張ってみます。
892名無しさん:01/09/16 01:00 ID:???
>>875
>>876
凄い多種に対応してるんですね。
早速導入します。
おふた方ありがとうございました。
893いつでもどこでも名無しさん:01/09/16 01:16 ID:J1MJotLI
そろそろ新スレですかね。タイトルはどうしましょうか?
シンプルに「hp jornada600/700シリーズ Vol.2」とかかな。
894いつでもどこでも名無しさん:01/09/16 04:47 ID:8K0XkO7w
スレタイトルについては依存ありません。
で、とりあえず前スレ現スレの流れを踏まえて、
2以降に貼る関連スレ・関連リンクのテンプレを作ってみました。
抜けがあったら指摘していただけませんか?
895894:01/09/16 04:49 ID:8K0XkO7w
以下、関連スレ・関連リンクのテンプレです。
*****
関連スレ
ジョルナダの奇妙な冒険
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=985684759
CE用の2ちゃんブラウザって無いの?
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=986455962
EmacsCE+navi2chで快適2chアクセス
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=1000484549
2ch見るのに最適なモバイルツール
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=993873237


関連リンク
[萌え]
「ジョルナナ」たん
http://www.hamkumas.net/yokomuki/osusume/jornada720/jor7.html

[ソフト/2ch]
Navi2ch & SKK込みEmacsCE配布ページ
http://203.174.72.111/joechin/
HIKKY
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/6987/hikky.html

[ソフト/チャット]
Windows CE版Yahoo!メッセンジャー
http://messenger.yahoo.co.jp/messenger/ce/index.html
AOL Instant Messenger for WinCE
http://www.aol.com/aim/aim4wince.html
MSN Messenger Force
http://www.ruksun.com/mobile_computing/WindowsCe/products/msn_messengerforce/index.html
JabberCE
http://www.movsoftware.com/jabberce/jabberce.htm
ちゃっとCE
http://www02.so-net.ne.jp/~lin/prog/wince/irce/index.html
896894:01/09/16 04:50 ID:8K0XkO7w
関連リンクの続きです。
*****
関連リンク(続き)
[ソフト/その他]
Scotty FTP
http://www.ruksun.com/mobile_computing/WindowsCe/Products/ScottyFTP/
PDIC for Windows CE
http://member.nifty.ne.jp/TaN/pdicce.html
Keyboard Remapper for Windows CE Jornada720日本語版専用
http://www.hh.iij4u.or.jp/~i-taka/wince/j720/ascii.html
NetBSD/hpcarm
http://www.netbsd.org/Ports/hpcarm/
PocketTV
http://www.mpegtv.com/wince/pockettv/index.html
HPC Notes
http://www.phatware.com/hpcnotes/index.html
burtcom's Quake 720 page
http://burtcom.com/quake720/

[総合情報]
Windows CE FAN
http://www.wince.ne.jp/
Raul Lucky's Jornada 720 Site
http://www.geocities.com/roosterlucky/jornada720.htm
CEcity:Message Boards:HP Jornada
http://www.wincecity.com/boards/Jornada/

[ハード・アクセサリ]
hp jornada 720/710
http://www.jpn.hp.com/hho/jornada/720/index.html
hp jornada 690
http://www.jpn.hp.com/jornada/690/index.html
Jornada720レビュー on Windows CE FAN
http://www.wince.ne.jp/frame.asp?/Review/square/j720/j720_1.htm
エクストリームリミット
http://www.extreme-limit.co.jp/index.htm
*****
以上です。チェックよろしくお願いします>皆様
897いつでもどこでも名無しさん:01/09/16 13:14 ID:y2LIFnmQ
関連リンクはここなんてどうでしょう?
ARM系専門PDAサイトです。
http://www.kado1956.com/jor/
89814:01/09/16 13:37 ID:???
>>891
・落としてきたアーカイブ(ACCTONCE30SETUP.exe)をPCで実行(解凍)
 すると*.cabファイルがいくつか出来る.(6つぐらい?)

・これらの*.cabファイルをActiveSync経由やPCカード経由などで
 jornadaに転送する.

・jornadaでそれらの*.cabファイルをひとつずつ実行していくと,
 ほとんどは「機種が違います」とか言われて実行できないけど
 一つだけ実行できるのがあって,ドライバ等がインストールされる.

・無線LANカードをさすとドライバ名を聞かれるので,"CW10.DLL"
 と入力する.
899名無しさん@EmacsCE:01/09/16 14:03 ID:???

Navi2ch & SKK込みEmacsCE配布ページ
http://users.goo.ne.jp/joechin

恐縮ですが、上記のURLでお願いします。なんかリダイ
レクトされる仕様になってるみたいです。

株式会社マスター(Jornada710,720用マイクロドライブ対応CFカバー)
http://www.master-corp.co.jp/

ダイアヤテック株式会社(Jornada 680/690/720 小型ACアダプタ ジョミニFPS-101HP)
http://www.diatec.co.jp/

General Paranoyaxc Software(GNU Tools)
http://www.rainer-keuchel.de/software.html

jornada 720スーパーブック
http://books-support.softbank.co.jp/isbn/1572/

個人ページとかはいらないですかね。

モバイルインチキ堂
ttp://www.mobile.u-sn.com/windowsce/

StrongARM CPU's page
ttp://www.kado1956.com/jor/

伊藤浩一のパソコン日記(Jornada720日本語版発売熱望BBS)
ttp://member.nifty.ne.jp/itokoichi/

そういえば、Jornadaのメーリングリストなんてないんですかね。
900名無しさん@EmacsCE:01/09/16 14:05 ID:???
>ダイアヤテック株式会社(Jornada 680/690/720 小型ACアダプタ ジョミニFPS-101HP)

ダイヤテック
蔚。
901いつでもどこでも名無しさん:01/09/16 14:52 ID:???
次スレテンプレート修正してみました。
まずは
タイトル:
hp jornada600/700シリーズ Vol.2

1の本文
*****
ヒューレット・パッカード製ハンドヘルドPC
Jornada600/700シリーズ(680/690/710/720)について
語る総合スレッドです。

過去スレ
「hp jornada720」DE
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=994786206

関連スレ・関連リンクは
>>2-10
あたり。
*****
902いつでもどこでも名無しさん:01/09/16 14:54 ID:???
関連スレ・関連リンクのテンプレです。
*****
関連スレ
ジョルナダの奇妙な冒険
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=985684759
CE用の2ちゃんブラウザって無いの?
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=986455962
EmacsCE+navi2chで快適2chアクセス
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=1000484549
2ch見るのに最適なモバイルツール
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=993873237


関連リンク
[萌え]
「ジョルナナ」たん
http://www.hamkumas.net/yokomuki/osusume/jornada720/jor7.html

[ソフト/2ch]
Navi2ch & SKK込みEmacsCE配布ページ
http://users.goo.ne.jp/joechin/
HIKKY
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/6987/hikky.html

[ソフト/チャット]
Windows CE版Yahoo!メッセンジャー
http://messenger.yahoo.co.jp/messenger/ce/index.html
AOL Instant Messenger for WinCE
http://www.aol.com/aim/aim4wince.html
MSN Messenger Force
http://www.ruksun.com/mobile_computing/WindowsCe/products/msn_messengerforce/index.html
JabberCE
http://www.movsoftware.com/jabberce/jabberce.htm
ちゃっとCE
http://www02.so-net.ne.jp/~lin/prog/wince/irce/index.html
*****
903いつでもどこでも名無しさん:01/09/16 14:56 ID:???
904いつでもどこでも名無しさん:01/09/16 14:58 ID:???
関連リンクの続きです
*****
[総合情報]
Windows CE FAN
http://www.wince.ne.jp/
Raul Lucky's Jornada 720 Site
http://www.geocities.com/roosterlucky/jornada720.htm
CEcity:Message Boards:HP Jornada
http://www.wincecity.com/boards/Jornada/
StrongARM CPU's page
http://www.kado1956.com/jor/
モバイルインチキ堂
http://www.mobile.u-sn.com/windowsce/
伊藤浩一のパソコン日記(Jornada720日本語版発売熱望BBS)
http://member.nifty.ne.jp/itokoichi/

[ハード・アクセサリ]
hp jornada 720/710
http://www.jpn.hp.com/hho/jornada/720/index.html
hp jornada 690
http://www.jpn.hp.com/jornada/690/index.html
Jornada720レビュー on Windows CE FAN
http://www.wince.ne.jp/frame.asp?/Review/square/j720/j720_1.htm
エクストリームリミット
http://www.extreme-limit.co.jp/index.htm
株式会社マスター(Jornada710,720用マイクロドライブ対応CFカバー)
http://www.master-corp.co.jp/
ダイヤテック株式会社(Jornada 680/690/720 小型ACアダプタ ジョミニFPS-101HP)
http://www.diatec.co.jp/
*****
以上です。いかがでしょ。
905いつでもどこでも名無しさん:01/09/16 15:06 ID:wjmZyAFQ
>>902
>>903
>>904
いい感じですね
906いつでもどこでも名無しさん:01/09/16 19:28 ID:???
Jornada 710 でふたの開閉で自動的にサスペンド/レジュームを行うように
したいのですが可能でしょうか?
毎回ON/OFFボタンを押すのが面倒なもので…
907いつでもどこでも名無しさん:01/09/16 19:48 ID:???
>>906
無理
理由:単純にパネルスイッチが無いから
ノーパソだと当たり前のようについてるから勘違いする人も多いと思うけど
908891:01/09/16 21:35 ID:tsu/PJBA
>>898
丁寧な説明、ありがとうございます。これからやってみます。

ACCTONのHPの説明通りにはいかないと言うことですね。
909901:01/09/17 00:02 ID:???
では、900超えましたのでそろそろ次スレ立ててきます。
910いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 00:06 ID:???
次スレ立てました。

hp jornada600/700シリーズ Vol.2
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=1000652652

です。どうぞ。
911いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 10:47 ID:???
「ジョルナナ」たん
912いつでもどこでも名無しさん
ハァハァ