長野 田中康夫知事にアドバイスしよう(5)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
5本目なのは確かなようなので、新スレ立てます。
ループすることなく、建設的なやりとりを。
田中マンセー至上主義者も、田中おろしだけが目的のひとも、
もう一歩踏み込んで、ぜひ。

1本目のスレはここ。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mayor&key=973518361
2本目はここ。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mayor&key=983949481
3本目はここ。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mayor&key=985069067
4本目はここ。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mayor&key=988042632
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 09:40
各種資料

産経新聞田中知事ダイアリー
http://www.sankei.co.jp/

信濃毎日新聞
http://www.shinmai.co.jp/

田中康夫の愛の大目玉
http://spa.fusosha.co.jp/oomedama/main.html

勝谷誠彦の××な日々。
http://www.diary.ne.jp/user/31174/

大石英司の康夫ちゃん観察記
http://www.ne.jp/asahi/eiji/home/main/yasuo-chan.htm

他に何かあったら追加してください。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 09:48
>>1
国土交通省河川局
http://www.moc.go.jp/river/index.html

大熊教授(脱ダム宣言の技術的・理念的バックボーン)
http://www.daiju.ne.jp/001119/okuma.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 11:11
情報操作。???
どこにくるかで、だいぶちがうな。昔からだけど。
AA−A=A。

1.過去のニュース
ニュースの暦
砥川の最大流量「県の想定の半分」信大研究室が推定
http://www.shinmai.co.jp/news/2001/05/21/005.htm
5月21日(月)

新米の人?。arigoto。

2.ニュース・カレンダー 2001年
http://www.shinmai.co.jp/news/

3.信州探訪
  ■田中長野県政
http://www.shinmai.co.jp/kensei/

4.■主なニュース
・長野県内
http://www.shinmai.co.jp/news.htm

5.■1週間のニュース
5月21日(月)
http://www.shinmai.co.jp/news/2001/05/21/news.htm

6.信州のニュース
総合・政治
http://www.shinmai.co.jp/news/2001/05/17/news.htm

起きている。?

7.信州探訪
■市町村の話題
http://www.shinmai.co.jp/news/2001/05/17/news.htm

ここも穴場。?

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
http://www.shinmai.co.jp/news/2001/05/22/006.htm
社説=道路予算改革 「一般財源化」を基本とし
欠かせない視点を二つ挙げたい。
第一は環境・総合交通体系だ。
第二は地方への目配りだ。

政府は、都市の方に重点を置いているのだが。

『2つのキーワード』
ここでも総論賛成各論反対の噴出だ。
第一は暫定税率。
第二は省エネ努力。

がでんいんすい 【我田引水】 ・・・やむを得ないか、どこからどこまでも。どの世界も。利する事。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 11:22
谷は緑って、デジボのサイトで田中批判が出てくるたびに罵倒のかぎりを尽くしてあきれさせてる寿司屋だろ。
議員に脅迫メール送ったって昨晩は書いてたぜ。
しかし、反田中は役人。本気でそう思っているとすれば、すごい妄想だな。
そもそも東京在住故郷長野ってやつが、昔のノスタルジーだけでどうこう言うのって、長野県民は現実世界では生きずに、おれたちのファンタジーだけ維持してろって言われてるみたいで、不愉快だよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/22(火) 12:16
長野県知事田中康夫と申します↓
http://www.pref.nagano.jp/hisyo/governor/governor.htm

長野県政策秘書室↓
http://www.pref.nagano.jp/hisyo/sosiki.htm

長野県河川課↓
http://www.pref.nagano.jp/doboku/kasen/index.htm

長野県土木部現地機関↓
http://www.pref.nagano.jp/doboku/sosiki.htm

浅川ダム建設事務所↓
http://www.avis.ne.jp/~damriver/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 12:19
>>5
田中マンセーにありがちな、無責任な幻想をいつまでも抱いているタイプ。
A6スケやうっちー康夫も同類。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 13:01
>>5>>7
そのタイプは決して少なくない。逆に言うと、支持率の大半はそのタイプによるもの。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 13:25
田中康夫にはタマついてんの?(週間ポスト風に)
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 13:42
脱ダムを外国プレスに対し英語で得意げに説明するよりも先に、県民特に関係する地域の人にわかりやすく説明すべき。
11名無しさん:2001/05/22(火) 14:29
どうなんだろうねぇ・・・・靖国の公式参拝は反対なのか・・・
集団的自衛権も・・・まさか、非武装中立なんて妄言を言ってるのか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 14:34
>>11
フジモリさんの一件といい、李登輝さんの一件といい、
特に外交感覚に関してはサヨ独特の妄想主義を突っ走ってるから、充分に
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 16:55
>>5
「谷は緑」に触発されたのか、一県民もオオボケ発言をかましてる。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 17:29
田中何様

長野県の田中康夫知事が21日、日本外国特派員協会で講演し、
“同業”の石原慎太郎・東京都知事や堂本暁子・千葉県知事から
自民党、外務省までメッタ斬りした。一方、田中真紀子外相につ
いては「決して見せ掛けだけの人物ではない」とエールを送った。
この日まず俎上にのぼったのが、新旧の都知事。青島幸男前知事
について「フィロソフィー(哲学)がない」、石原知事について
は「彼自身がカワード(臆病者)だから、強い自分を演出してい
る」と独自の人物鑑定を披露した。
返す刀で堂本知事を「長野県の副知事になりたいと自分で言った。
権力の座にいたい人で、私とはまったく違うと思います」と切り
捨てた。
舌鋒(ぜっぽう)は人気絶頂の小泉純一郎首相にもおよび、
「小泉首相は衆参同日選はやらないだろう。やれば自民党は勝つ
だろうが、勝てば亀井静香前政調会長が『ポストをよこせ』と言
ってくる。4年間の安定期間を得た自民党議員たちが、小泉降ろ
しに動き出す」と評論した。
もっとも、田中真紀子外相については相通ずるものがあるのか、
「決して見せかけだけの人物ではない。外務省こそ国益を損なっ
ている最も『国内的な』役所で、外務省の中のことを、分かりや
すく明かすことを彼女に期待する」と擁護した。
一方、みずからの政治手腕については「支持率は8割を超えて
いる。すべての生活を見せており、すべてリアル。これこそが
しなやかな革命だ」と自画自賛した。
講演では、「脱・記者クラブ宣言」について改めて持論を展開、
マスコミ批判を繰り広げた。

http://www.zakzak.co.jp/top/image/3t2001052205tanaka_b.jpg

きしょい・・・っていうか自分のとこをしっかりやれよ

きしょい
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 17:33
>>14
そりゃあ、イカ様に決まってる。(藁
今に始まったことではないけど。
>>13
前のカキコが比較的まともだっただけに、尚更そう感じる。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 17:37
康夫が真紀子を支持しているのは同姓もあるだろうが
人気先行で実力が伴わないなど互いに似ているため。
いずれ遠くない日に真紀子も康夫にコキおろされる。
コキおろししか康夫のアイデンティティーを保つ方法
は無さそうだから。これまで見ていると。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 17:54
>>14-16
他人のケチをつけるのは三度の飯より大好き、他人からケチつけられるのは何より大嫌い
こんな奴とは知り合いになりたくない。
18zenkoG:2001/05/22(火) 18:03
でも、田中真紀子のほうがまだ、田中康夫よりもいいと思えるところがあるよ。
それは、「わかりません」とか、「まちがってました」のたぐいをちゃんと言うこと。そして、議会でちゃんと戦う姿勢を見せていること。
知事は、議会でははぐらかしに終始したし、自分が気軽に言い出したことを言質とされて、それにこだわる形で泥沼になったりしてばかり。
フレキシブルな姿勢という点では、まだ外相のほうがあるでしょう。
とはいえ。よく言ったもんだねぇ。「臆病者」「哲学がない」「権力の座にいたい」。
全部自分のことじゃん(苦笑)。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 18:08
イカ様以外に>>14を考えよう。
キサマ。無様。外様。もうお疲れ様。お邪魔様。仕事以外は午前様。
余計なお世話様。裸の王様。カツラによる首長様。異様。教祖様。
あ様で生テレビの賓客様。出勤時間と態度の大きさだけは汚殿様。
(一部他からの借用あり)
20zenkoG:2001/05/22(火) 18:12
たまには、大石先生の田中監視サイトのことを。
彼は、田舎の人間だからこその視点に立てば、田中康夫支持が根強い姿が理解できると書かれています。
いままで、どんなに頼んでもどうにもならなかったことの数々。そして、田舎には、都会の人間には想像もつかない苦労や不便があって、そういう部分の解決のために政治に期待したかったにもかかわらず、今までの言っても無駄な政治の中で、失望感ばかり味わってきた。
しかし、田中はちがう。聞いてくれる。だから、支持するんだ、ということ。
これは、ある面では本当かもしれない。
けれど、僕はどちらかといえば、田舎だからこそ、の田中知事への不満を感じてしまうのだよね。
先日の小谷村の災害復旧を「無駄な公共事業」と切って捨てたことは象徴的なできごとなのだけれど、田中知事というのは、どうしようもなく都会人なのだよね。
たとえば、国道が1本不通になったら、ちょっとした病気でも死人が出てしまう、食事をヘリで運んだりするといった場所もある(長野は、しかもそういう場所、少なくない)ということは、まったく身にしみていない。
そして、彼にとっては、公共工事というのは「もっと便利にしてくれ」ということなのです。
渋谷で駐車場を地下に作るとか、そういったこととはもう本質的にちがう、その「整備」がその地区にあたえる影響がとてつもなく大きい状況ばかりなのだということを、まったく理解していない知事は、公共工事そのものを旧弊とか、悪のようにとらえている。
田舎の人間のしんどさは、街のヤツにはわからんよ。
そういう言葉を、あの小谷村発言以降、僕はあちこちで聞いています。そして、お互いため息をつきます。
絶対にわかりあえない田舎人ならではの、都会人知事への怨念。
もっともっとこれから表面に出てくると思いますよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 18:12
>>18
どっちもどっちだけど、田中真紀子の方が政治家経験が長いだけ
少しはリアリティを持っているというだけのことだと思う。
「少しだけ」だけど。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 18:13
>>20
善光寺さん、例のヤフー板で一県民ほか1名が、またマンセー病をこじらせているよ。
早く治してあげて。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 18:41
>>22
バカ、善光寺さんは既に向こうで治療に取りかかってるぞ。
ただあの米付近と団地妻、谷は緑には手を焼くだろうな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 19:13
女鳥羽川の改修とか、こまっけぇ事ばっか指摘してやがる。
重箱の隅を突っついて、何が楽しいんだ?
他にやるべき事がいくらでもあんだろぅが。
周囲からはただの土木部イジメとしか見えないし、実際そうなんだろうけど、
マスメディア使って部下を虐めるのは労基法に接触しないのか?
もしこれで誰かが自殺したら、あの無責任男といえども責任を負わされっぞ。
25zenkoG:2001/05/22(火) 19:20
治療って(苦笑)。
別に、そんなつもりでやってるわけじゃないし、なに言ってもちゃんと対応しないのはわかってるからさ。
とはいえ、danchi_zumaさんは荒らしなのかなぁ。けっこういい混ぜっ返しを書いているようだけれど(藁
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 19:23
おひつじ座の人間は、かなり細かくてしつこくて粘着質でそのくせ遅い。
わがままで、王様でいたい。ひとつのことに異常にこだわります。
そしてうんちくばかり述べて何にも進みません。
12星座の中で最悪です。田中がそうです。みなさんの回りにもいませんか?
27名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 19:25
>>26
星座は関係ありません。
そういう根拠の無いことを言うあなたが最悪です。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 19:41
ヤフーの田中知事関連板、3つともマンセーがすごいね。
自作自演や煽り、罵倒は当たり前、2ちゃんねる顔負け。
ZenkoGさん、無理せずにね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 19:44
>>26
オレも牡羊座だ!
たかが誕生日が近いだけで、あんなのと一緒にするな!
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 19:49
>>29
ごめんね。賢いひとは天に与えられた性質を克服していますから大丈夫です。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 19:53
県及び自分自身の借金返済のために、アデランスかアートネイチャーのCMに田中知事が出演するというアイデアは如何?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 19:55
>>30
田中知事は克服してないじゃないの。(藁
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 19:57
>>28
ここみたいに無意味に50本もスレが乱立してないだけいいんじゃないの?
34名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 20:09
>>30
田中康夫知事とは関係ないけど・・
>>ごめんね。賢いひとは天に与えられた性質を克服していますから大丈夫です。
何だ天に与えられた性質って? 占いってそういうものなのか?初めて聴いたぞ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 20:16
星座の性質だよ。同じ星座は顔も似てるんだよ。
藤原紀利香と森善朗とかね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 20:17
藤原紀利香と森善朗は蟹座ね。
37名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 20:19
>>35
マジレスなのかマジレスではないのかわからない。
藤原さんと森前首相の何処が似ているんだ?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 20:22
チャップリンとヒトラーと田中知事は牡羊座・・・ね、似てるでしょ
39名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 20:23
>>38
だから何処が
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 20:24
藤原紀利香の素顔は森そっくりだよ。
41名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/22(火) 20:25
>>40
誰か素顔を見たのか
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 20:33
星座の話はどうでもよろし。
森と田中は似ている?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 20:35
田中知事へのアドバイス
くれぐれも県知事の公式メルアドで胡散臭いサイトを覗かないように、
って、もう遅いか。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 20:51
またage荒らしだ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 21:01
批判派のやる気を削ぐための高等戦術と思われ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 21:02
>>38
腹の出具合は全く似てない。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 22:29
星座が同じ人は似てるってんなら、12人に一人は似てるのか・・・
じゃ、全国に4人ぐらいは康夫に似てる知事がいるのか・・・

鬱だ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 22:47
今日の信毎に出ていた田中康夫の写真・・・。
文章より先にカラーの写真に目が行った。で、最初誰なのか分らなかった
が長野県知事の田中康夫に目を疑った。というより恥ずかしい限り。
自分の身内だったら直ぐに他人の顔をするよ。苗字が田中でなくて本当に
良かったとご先祖さまに感謝。それにしてもあの感性は何処から出てくる
んだろう?自分には全く理解することができない。長野県の知事を何だと
思っているのか。頼むから辞職してくれ!
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 22:57
あの写真、まるで警察にひっつかまって
顔を服で覆って隠している犯人のようだ。
50Pちゃん:2001/05/22(火) 23:12
>>49
思いきり納得!
「頭隠して尻隠さず」これから逃げるのか?と思ったよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 23:19
産経ダイアリーから

本紙含め県政記者クラブからの一方的な「脱・記者クラブ」宣言に対する申し入れを問われ「今、政策秘書室から(話を)。会見で…」と明言せず。
ほら始まった。政策秘書室から?自分で言って見せろよ!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 23:21
「人間、過ちから学んでいかなければ、考える葦とならない」とも。
誰への言葉?ああ長野県知事の事?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 23:31
「脱・記者クラブ宣言」より
>必要に応じて、関係部課長等も件(くだん)の会見に出席し、資料説明を行う。
>知事も又、その範疇に含まれる。
知事の出席の必要性を決めるのって誰? 康夫ちゃん本人?
>>51を見てると、何だか不安になってくるよ…
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 23:38
尻拭いは関係部課長がやるしかない。
同情するよ・・・。
55名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/23(水) 04:35
自分でHP推薦しておいて何だけど、
日垣さんの文春&新潮の記事、ほとんど
田中康夫のタイコ持ちですな。
日記で懸念を表していたのは何だったんだ。
勝谷さんや有田さんもそうだけど、
応援するにしてもジャーナリストなんだから
もう少し批判的視点があってしかるべきかと。
お三方には大島渚のこの言葉を捧げます。
『やっぱり人生ってのは、その場のスターと、
あるいは権力と、どの程度の距離を保って
生きるかなんですよ。それをドジッた奴は駄目なわけだ』

噂真や勝谷氏、日垣氏がこぞって叩くからには
『田中知事の真実』はそうとうこたえたんでしょうね。
噂真なんか記事とコラム両方で攻撃してるし。次は投書欄か?
ほんとパッシングって言っても
まとまって批判してるのはこの本と大石コラムぐらいじゃないの。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 04:36
まあ日垣さんが舞い上がるのも分からんではない。
自分が音頭をとって推した候補が知事になったわけだから。
田舎の選挙ってのはJリーグや高校野球みたいなもんで
土地のプライドを賭けて盛り上がるからねえ。
生活その他も賭かってるからもっとドロドロしてるけど。
しかも自分の側に正義が有る(と思える)状況だし。
それにしても親衛隊のごとき言動はいささかげんなり。
ヒトラーとレームじゃないけどあんまり入れ込むと
手酷く裏切られるよ。
『日垣さん、目を覚ましてください!』by小川直也
まあ目が覚めるのは
田中康夫にバッサリ(後ろから)やられてからでしょうが。
そうならなければ幸いだけどね。

というわけで前のスレで紹介した
日垣さんのことは忘れてください。
ほんと革命の熱狂というのは私にゃ馴染めないし、
かえって有害だと思うのよね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 04:38
ついでに田中知事関連の文章を幾つか紹介。
文芸春秋の日垣さんの信仰告白の前に有る
福田和也の文章に
『田中康夫&真紀子人気は官僚&既成勢力への民衆の意趣返し』
というのがあり。まあ斬新ではないが納得できる意見。
同じ福田の「乃木坂血風録」という本に
田中知事誕生に関するコラム有り。
大石氏の文章と少しかぶってるが面白かった。
あと『ダークサイドJAPAN』最新号の表紙が
ポリゴンの田中康夫知事。これが一番面白い。
中の記事は、田中康夫に利用され捨てられたスッチーの話。
まあ大した事はない。
またネタがあったら紹介しますわ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 04:45
小学館文庫の『田中知事の真実』
って、内容ひどい本だったよ。
哀しいほどに。
私はまったく田中派じゃないけどね、客観的に読んで、
ひどい!
そう思った。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 05:26
>58

どこがどうひどいか具体的にあげてよ。
それじゃぁ勝谷氏と批判の方法がたいして変わらないじゃん(藁
60?おすすめこレス:2001/05/23(水) 05:40
minikoiyo.(~_~メ)彡
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 07:16
>>58
どうやら書かれているのは真実だから、田中康夫ってなんて奴なんだろう。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 07:48
>>58
「田中マンセー」「田中盲信派」と2ちゃんその他で呼ばれている人の
殆どが、貴方のようにろくに論拠も示さず、
「批判は許さない」という大前提のもとで、
批判の内容でなく批判そのものを否定するという傾向にある。
議論の出来ない人は退場しなさい。
貴方みたいな投稿しかできない人は「厨房」と呼ばれます。
年齢に関係なく。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 07:58
以前にもここで話がありましたが、
先週の文春の記事は、田中知事の一方的な言い分が
ほぼそのまま記載されたということで意味があると思います。
「脱記者」におけるマスコミ側としての立場上、
文春は客観的に述べるにとどめ批判することを控えたようです。
判断するのは読者そして県民です。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 08:04
その本については以下のスレを参照のこと。カツラは康夫印の禿げランスへ。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mayor&key=975324878
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 08:13
>>58
小学館文庫の『田中知事の真実』以外の田中知事本、脱ダム本
って、内容ひどい本ばかりだよ。
哀しいほどに。
私はまったくアンチ田中派でもダム賛成派でもないけどね、
客観的に読んで、
ひどい!
そう思った。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 08:27
前スレよりコピペ:
>690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/05/17(木) 19:39
>5月25日頃に飯山市の清川ダムへ知事が現地視察するそうですが、
>現地の測量屋の話では、
>清川ダム計画では飯山市長から「水なんかいらねえ」と
>はねつけられ、いつダムをやめようかと思っていたところだそうです。
>692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/05/17(木) 20:22
>>690
>あんた、意図的にデマ飛ばしとらんか?
>693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/05/17(木) 20:30
>>692
>デマかどうかは今月中に分かりますよ。ふっふっふ。
>それでも一応のデータを入れないと信用してくれないでしょうね。
>だから
>・清川は治水ダム
>・清川ダムは今年、県の事業再評価の検討対象である
> (検討委員会にかけてダムを中止にする腹づもりだったのに
>  脱ダムを先にやられてしまった)
>・清川は現地の人でない限り、現地に行ってもすぐに分からない
>・飯山市は最近(といっても何年か前)、清川と反対側の山裾に
> 新しく水源を得ており、その水が質量ともに優れもの
>694 名前:692 投稿日:2001/05/17(木) 20:57
>確かに治水用として載ってた。利水用でないね。
http://www.pref.nagano.jp/doboku/kasen/damken/003.htm
>雪対策ダムって初耳だ。どういうものなんだろう。
>695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/05/17(木) 21:45
>>694
>おそらく、春先の雪解け水対策を目的とするダムではないかと思います。
今朝の朝刊で飯山に来ることを初めて知った。
67zenkoG:2001/05/23(水) 09:15
本といえば、(4)で紹介されてた、新潮OH文庫のヤツ、なかなか良かったよ。
紹介してあげたら、奈良は知事に誉められるんだろうか、それとも酷評リストに入れられるんだろうか。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 09:18
このネタ提供者って、このダムが治水用、つまり、水道水用ではない事を
知っていながら、わざと水道水に関する話だけを突出させて、意図的な
ミスリードをしているんだよね。
田中マンセーってこんなヤツばかりか?康夫ちゃんの性格がうつるのか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 10:15
     /∵∴∵∴\
     /∵∴∵∴∵∴\
    /∵∴∴,(・)(・)∴|
    |∵∵/   ○ \|
    |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
    |∵ |   __|__  | < 69番ゲット!
     \|   \_/ /  \____
   ギコ \____/   /|
      /    \  //
 ギコ  ||  ゚ ゚   /⊂//
      \\_  /⊂//
        \_⊃/
      (  // |
       | |○○\\
       | |     \\
       | /       | |
      //        | |
     //         U
     U
70:2001/05/23(水) 10:34
329 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/23(水) 10:24

327
何度も言ってるんだよ。お前らひきこもりと違って、現場で働いてるんだから。
328
都知事の会見ってどっちの主催なの?
マスコミの信用失墜は今に始まった話ではない。
いまごろ何いってんの、厨房くん。
テレビ見て、2ちゃんねる見てひきこもってればいいじゃないか。
自分だけの楽しい花園が築けるさ。

んで、どいつも発表と会見の中身の差異は理解できないのね。
記者室と記者クラブの違いはわからんし、会見と発表の違いもわからん。

そのくせ田中マンセー、記者クラブ氏ねかい?
よっぽど鬱屈のはけ口を求めてるんだろうなあ。

「表現者」になってとっとと長野に逝け。

だってさ
71:2001/05/23(水) 10:36
326 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/23(水) 09:48

まだ脳たりんのパンピーがうだうだ言っているな。

記者会見ってのはな、記者が主導権取って、相手が答えたくないことを喋らせるんだよ。
一個一個の記者では逃げられるから、集団で圧力掛けて応じさせるんだ。

情報発表だけなら県主催だろうがなんだろうが構わない。

取材される側が日時を決めて、好き勝手なことを喋るのはそもそも「会見」とは言わないんだよ。

「会見を拒否した」とニュースにすればいい、とタワケタことを言っているのがいたが、それを記事にしてどうすんだよ。

そして相手が泣くまで待つのか?

ろくに事実関係の検証もしない速報大好きの2ちゃんねらーらしくない発言だな(藁

会見場に出て質問する根性も無いし、行政への問題意識も無い連中ばかりの分際で何を吠えているのやら。
72:2001/05/23(水) 10:54
333 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/23(水) 10:45

>>331
同意。
久しぶりにここに来たけど
脱ダム宣言より脱記者クラブ宣言のほうが重要だとか言ってるやつが
いるんだぞ。
何を言っても無駄。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 10:55
>>67
その新潮OH!文庫の本というのは、
http://www.shinchosha.co.jp/ohbunko/html/290034-9.html
森林は酸素を増やしてはいない!
「森を守れ」が森を殺す
田中淳夫・著
のことでしょうか?
この本についても、以前少し話題になった井沢板で
幾つか投稿がありました。
ちょうど森内閣の評判が最悪だった頃でもあり、
時勢を揶揄したタイトルかと言われていたように記憶しています。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 11:55
康夫ちゃんのブレーンは
民主党ヒモつきの新潟の五十嵐教授
共産党ヒモつきの信州大学教育学部の渡辺教授
これらの名前に注意!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 12:13
田中知事は道義上の責任を取り、人道上倫理上重大な意図的過失を犯した諏訪マタニティ(院長:根津)を即刻閉鎖せよ!
76zenkoG:2001/05/23(水) 14:48
>>73
どうもありがとう。それそれ。
帯のコピーほど、センセーショナルな内容じゃないんだけどね。
アプローチとしては、宝島文庫とかで出ていた「環境保護運動はどこがまちがっているか?」(だったかな。ちょっと失念)などのように、コテコテの専門家ではなく、その分野にある程度詳しい人が、その人なりのニュートラルな視点(実際偏っているけど)で当たり前だと思っていることについて、再認識していくといったもの。
この本でも、いわゆる緑のダムのこと、山の保全のことなど、いろいろ触れられていて、全部信じるという態度は牧歌的すぎるものの、ちがった視点を持てるいい切り口なのではないかと思います。
たとえば、吉野の杉山で、保全のために敷設しているモノレールの話とか、ね。
それにしても、「山に親しむ」ということで「すべての学校に学校林を」なんて話をしたわずか数日前に、親水工事を徹底批判してる。
言動一致してないのは、前々からだけど(笑)。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 15:03
「森林は酸素の供給源でもなければ、水を溜める自然のダムでもない。
割り箸は森林資源の有効利用でもあるのだ……森林破壊の誤った通念を
正す、鋭利な環境論」

表紙の写真からいっても、針葉樹の話だね。
78エノキ:2001/05/23(水) 15:18
 「やっしー君」グッズって、どこかで売ってないのかね。大々的に
売り出せば、県財政の足しになるかも。ピースリボンよりは売れるの
ではないか。
79zenkoG:2001/05/23(水) 15:39
>>77
なんだか本の宣伝屋になっちゃっててスマソ。
針葉樹のことばかりではなくて、たとえばいくつもの種類の樹木を混在させて育てる話、山の保全の話、間伐しての木の運び出しなど林業のコストなどの問題など、ちょっと欲張りすぎなくらい多岐にわたってる内容だな。
逆に「緑のダム」のくだりなんかは、あまりにそっけない触れ方で肩すかしかも。
技術論というよりは、技術を下敷きにした、山との接し方の話という気がするな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 15:39
むかし読んだ、雑誌の田中康夫のインタビュー(?)

|5〜6人で乱交。1人の女に浣腸する(田中が)。
|太い注射器で3本ぐらい浣腸液(?)が入って、ビックリ。
|そのまま我慢させる(トイレに行かせない)と、女は泣き喚く。

|限界になり女はトイレへ。
|泣きながら、浣腸便をブリブリブリブリブリーーーーーーー

こんな感じだった。トレビア〜ン。
素晴らしい知事だ。

田中康夫知事と噂の恋人
     ↓
http://www.zakzak.co.jp/top/image/3t2001011506tanaka_b.jpg
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 15:55
>>74

それじゃ方向が違うだけで姿勢は58とたいして変わらないって。
肩書きとか政治思想背景とかじゃなくて言ってることを批判しようや。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 16:23
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 17:11
>>82
おそらく、
自分に対する批判も「批判」というだけで許さないものと思われ。
指摘した場合の想定反論
「じゃぁあなたは池田県政が正しかったというのか」
「田中知事にいられると困る立場のようですね。」
「私は充分な根拠があると思ってます」
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 21:23
>>74,>>81
五十嵐センセエは有名だから知ってたけど、渡辺って誰?
信大教育学部に本当にそんな教授いるの?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 21:26
>>76
タートルブックス
「環境保護運動はどこが間違っているのか?」
槌田敦(理化学研究所研究員)著、宝島社発行
ISBN4-7966-0378-6 C0036 P980E
86zenkoG:2001/05/23(水) 21:33
久しぶりに産経ダイアリーを揶揄してみる。

といっても、今回は一点だけ。
>>最後には、同宣言の報道で、読売新聞が「私が知る限りでは、本日まで県版に
>>1行たりとも報じていない。社会面で22、23行…」と電話で途中退席した同紙
>>女性記者を名指しにし「長野県版に報ずるには、値しない、ということですか
>>ー?」と“ストレス”発散。そのまま「以上です」と、怒った様子で17時33分
>>会見打ち切り、早々と退室
なんだか、検閲してるみたいだなぁ。または、教科書検定ならぬ、報道検定。
報道は、記事を取捨選択する。1行たりとも報じなかったならともかく、全国版で報道したなら、十分だと思うんだけれど。
あれは、宣言でしかないし、全国版での記事にさらに地方版で詳報するほど、(意味はあるけれど)中身があるものではないはず。
まったく同じ記事を載せる意味はないだろうしね。

まぁ、地方版に載せなかった読売の見識はともかくとして、こういう時の反応が、全然「言いたいことをちゃんと県民に伝えてもらおう」という努力を内包していない知事の姿勢には辟易するね。
理解が得られにくいなら、さらなる説明をすべきでしょう。
彼の基本方針「分かっている人はわかっている。分からないヤツは旧弊の人。気の毒に。嗤っちゃうよ」といったものは、別の意見や立場の人がいるということを、許さないもの。
いろんな立場の人の、一致しない利害の最大公約数を模索するのが政治だとすれば、知事の姿勢は「政治」ではないでしょう。
そういう物言いを繰り返しているから、非常に意味のある発言であるはずの『脱・記者クラブ』宣言を批判する人が出て来ちゃうんだけどね。
87zenkoG:2001/05/23(水) 21:36
>>85
どうもありがとう。これ、去年あたり宝島文庫にもなってたはずです。
市民運動というのは、思考停止になっていて、実はもっと問題を見えにくくしていたり、深刻化させていることも少なくない。
この本の中では、代替エネルギーの太陽熱・光発電のあたりが、ちょっと古くなってきている気がするけれど(効率が良くなって、損益分岐点がかわってきている)、牛乳パックは回収するな、他、卓見が多いんだよね。
ただ、こういう論調では、人を煽動できない(笑)。
人を煽動するために市民運動的な手法を使う首長には、こういう情報はやっかいだろうなぁ。
88zenkoG:2001/05/23(水) 21:38
>>84
信大の渡辺さんって、先日下諏訪ダムの水系の流下能力などの試算をして、土木部試算の半分くらいの量しか雨は流れないから小規模改修だけで良しって言ってた人じゃなかったっけ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 21:54
>>82
早速誰かが貼り付けたみたいですよ。(藁
善光寺さんもご覧あれ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 22:00
>>81>>88
共産党の人は自前の反ダムのネットワークみたいなものを持っている。
そしてすぐにダム計画の資料を情報公開を使って取り寄せ、
それを渡辺などのお抱え学者に下請けさせて、
本質的でない細かいところでケチをつけて計画を批判する習性がある。
それに目を付けられると、何も問題のない公共事業(ダムを含め)が
あたかも問題だらけのように誇大広告され、オーバーラップされる。
それが本当に不要な事業を潰しているのなら問題は無いのだが、
本来必要である大型公共事業までケチをつけている。
一度食いついたらずーっと離れないため、
一部業界(土建屋や測量業者)では「ダニ」と呼んでいる。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 22:08
>>82>>88
善光寺さん、鳥辛さんとかいう人が例の場所で「厨房って何?」とかトボけたこと言ってますよ。
92zenkoG:2001/05/23(水) 22:16
いちいちワシに振るでない。
議論をやる気はあるけど(あと、ここではボヤきもするけど)、荒らしを呼び込むきっかけになるつもりはないもんで。
93名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 22:18
>>91
“厨房”なんて言葉2ちゃんねらーしかわかんないよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 22:22
>>88
何でも流量の計算の過程で、
なんとかという定数を丸々見ているのが土木部で、
「そんなに見る必要がない」と主張し70%しか見ていないのが共産党だとか。
土木部の方法が一応は標準的らしい。
いずれにせよ、そんな些末な議論で事の本質をうやむやにしているのは
どちらかというと共産党の方。
だから短絡的にダムがいい、という訳ではないが。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 22:27
>>94
計算の考え方が違うのだから、出た答えが違うのは寧ろ当たり前とも言える。
その定数って何?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 22:34
>91-93
ヤフー板では
「田中知事マンセーへの批判=ウヨ」
なのか?
驚きを通り越して呆れ返った単細胞ぶり。
ここのサヨじゃねえの、鳥辛は。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 22:35
へえー善光Gさんってそんなボキャも持ってたんだね
楽しそうだねぇここ。しかしあんたもすごい体力の持ち主だね
ヤフーと掛け持ちとは恐れ入りました。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 22:38
>>96
ヤフーでここへのリンクを貼ったヤツがいる。
これからヤフーのサヨ集団とここのウヨ集団(?)との激突が見られるかも?(藁
99名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 22:39
>>95
ちょっと前、流量計算に関して扱ったページを探して見つけたところ。
貯留関数法による流量計算の考え方がやさしく説明されている。

http://www.fsinet.or.jp/~hoteia/isahaya/flood/hanzo/ume-r-h/analysis.html

基本的には観測データによって関数内の定数を評価・決定する方法らしい。
計算にはかなりのデータを拾う必要がありそう。
このページの先生は水位によって流量を推定していますが、流速の事も考えれば
単純に水位から流量を求めるのは難しいかもしれないという印象を受けた。

なお、俺は全くの素人なので質問、突っ込みは遠慮してね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 22:39
>>98
早速きたよ、>>97
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 22:40
100番以下はヤフーが乗っ取った!
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 22:42
>>97
あの言葉遣いはヤフー板の某氏を連想させますね(笑
103名無しさん:2001/05/23(水) 22:44
田中が食べに来たレストランのウェィターさん&ウェイトレスの人は
なんか粗相をしてみてくれ、寛大な田中は怒らないそうな・・
104名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 22:49
その場で怒る代わりに、後日に何かの本でさんざん揶揄すると思われ。
10599:2001/05/23(水) 22:52
そういえば、99 で書いたページはリンク許可が必要だった。
もちろん許可なんか取ってません。みんな、スマソ、無視してくれ。
鬱だ氏のう...。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 23:00
名無し@はらへったです。厨房から出て掃除をしようと思ったらここに迷い込んで
しまいました。皆様よろしくお願いしました。
ところでここでは今だ「ウヨ」「サヨ」と呼ぶ事が流行っているのですか?
楽しそうな掲示板ですね。これからも暇を見ては顔出しますわ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 23:11
ここの方達はヤフーも見ているの?それとも、たまーに来てはオイタをしてるのかなぁ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 23:29
団地妻さんて、暇そうでうらやましいです。
109h:2001/05/24(木) 00:49
355 名前:文責:名無しさん 投稿日:2001/05/23(水) 14:53
2ちゃんねるで品性を求めているそうだ354は。罵倒でも中身でも勝負できない負け犬の泣き言。
オマエのところに取材に行くときは、オマエか家族が刑事被告人になった時ぐらいだから心配するな。
我々の高潔な品性に触れる機会なんてキミにはない。間抜けな伝聞しか持たないんだから、キミもひっきーだ。

家の外に出るなよ、ひっきーパンピー。事件起こしたら逝くぞ(藁
110独鈷の山猿:2001/05/24(木) 05:45
久しぶりに覗いてみたらヤフーの困ったちゃんを招待してきたのか?
たまには自分もヤフーでも書いているが、あそこはあれでいいんだよ・・・
オウムのように同じ事ばっか言ってて疲れる・・・
ヤフーがホームベースの奴らは面倒だから来なんでよろしい。(勉強が嫌いな
奴が多くてナー)最低人間が集まっている割にはこっちの方が学習機能付き人間
がいるが、思うに向こうのアラシ野郎は2ちゃんねらーより性質も悪いからなァ。

ところで、今週に入ってまたまた康夫ちゃんは他県の知事殿に余計なことを言
い出したな。
まるで少し前のサッチ―かデヴィ婦人の男版にしか見えない。長野県民として
は情けないとしか言い様が無いが、ハンドルやブレーキの無い欠陥車のようなも
んだとは思っていたが、中途半端に性能だけはいいから性質が悪いよ。
つい昨年まで相手にする価値の無い、ただのタレント作家だった奴が、ちょっと
汚れた長野県のクリーンキャンペーンの掃除当番を県民におおせつかっただけな
のに、何を勘違いしたかよくもまあ自分家の掃除も途中のくせに余計なお世話を・・・
まるで辻斬りか当たり屋のようなやつだな。戦国の時代なら今ごろ東京を始め
あちこちで長野征伐の旗揚げが始まるぞ。自分は絶対「いざ長野!」にはならん
から、ヤフーの米付近や一県民連れて行ってくれ!
111批判派:2001/05/24(木) 06:57
>86
話題の記者会見の県HPでの扱い。
http://www.pref.nagano.jp/hisyo/press/20010522.htm

読売新聞非難はHPには載せないかなと思ってたたけど、
しかも毎日新聞記事を読売記事と誤解した発言の訂正まで入ってる。
隠すかなと思っていただけにちょっとは見直した。
(政策秘書室の担当の方、ご苦労様と言いたいです)
この調子で車座集会とかのやり取りも公表してもらいたいですね。
112独鈷の山猿:2001/05/24(木) 07:19
>>111
これは当然だろうね。それにしても知事の会見てのは文章にすると何が
言いたいのか理解しにくいもんだなァ。
昔から自分にしか分らない文章を書く奴だったけど、しゃべりに成ると
もっと悪い。質問をちゃんと聞いているのか?自分の言いたい事を短い
言葉で表現できないのか、喋っているうちに自分は何を聞かれたのか分
らなく成ってるようだし・・・。
結論から答えて「なぜならば・・・。」とやってくれた方が読むほうも
聞く方も自分だって楽だろうにと思うよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 07:49
>112
前任に比べ言語明瞭、意味不明瞭、方向性曖昧模糊、天上天下唯我独尊、時々卍気味
114名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 08:06
善行自慰氏はともかく…
読売を目の敵にしている会々風呂、マンセーの米付近と紋次郎、単細胞の鳥辛はこちらへ来ないでほしい。
来ても煽ラーがウジ虫のごとく発生するか、もしくはこっちの方が可能性高いけど、本人が煽ラーになるかというのが
あまりにも目に見えているから。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 08:08
>>99=105
宣伝してあげたんだから、逆に広告料貰ってもいいんじゃない?(藁
116名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 08:12
>>96>>114
鳥辛は米山の問いに実質的に答えておらず、自ら馬脚を顕しているとしか言いようがない。
117独鈷の山猿:2001/05/24(木) 08:24
>>113
ほんとうだな。自分しか分ってないんだが、理解できない奴はバカぐらいに
思ってるだろうなあ。頭の回転が早いからと前にヤフーで誰かが言ったが、
早いんじゃないよあれは、人が喋ってる最中に次に自分の言いいたいことを
考えているから最後までちゃんと聞いてないんだよ。だから支離滅裂。
誠意なんてありゃしない。人の気持ちがわからない・・・擁護学校の子供に
思いやりが無いなと言われているのに「ここは吉本?」なんて言っちゃうん
だからどうしようも無い。
ヤフーのマンセーもそういう所はよく似ているよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 08:31
ZenkoGさん
あまりあそこで「2ちゃんはサイテー」を強調しないでほしい。
謙譲を真に受ける馬鹿が数人いそうだから。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 08:39
>>112
まともに答えたらボロが出るから、つまりあれは確信犯だと思う。
120独鈷の山猿:2001/05/24(木) 08:46
>>119
確信犯ならまだ期待もできるんだが、最初はそのつもりがだんだんと自分でも
分らなく成っちゃうんだよ。会見の後ムっとしてるのは、自分でもなんだか分
らなくなっってイジケテルんだと思うよ。
「こんなはずじゃ無かったのに・・・」てさ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 08:56
>>118
サイテ―でいいじゃん。どっちにしたって言われる訳だし・・・
ここへ出てくるほど勇気も無さそうだし。
案外こっちじゃ田中批判してるかも。
今更ヤフーで「ボクやっぱ知事嫌い。」って言えないからここでガス抜きしてるまもな。
まともに出てこられれば相手すんだけどなあ。小心者の康夫ちゃんシンパじゃ来れないだろうし。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 10:25
やふーにて一県民相変わらず飛ばしまくり。
あの田中マンセーの日垣氏ですら、康夫ちゃん抑制のために議会の頑張りが
必要と言っているのに、一県民は康夫ちゃんのやる事ならなんでもOK。
長野を荒廃させる元凶といってよいな(藁
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 10:44
俺もあいつとは議論にならんよ。
最近は無視することにしてる。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 11:07
しかし、最近の「ヤフやめて2ちゃん使わないか」ってYahooでの書き込み。
あれって、きっとこっちのヤツじゃなくて、向こうの自作自演荒らしなんだろうなぁ。
125zenkoG:2001/05/24(木) 11:12
しかし、知事はホント、本来やるべきことをそっちのけで講演とかやって遊んでるんだなぁ。
昨日も善光寺周辺整備について、コメント。
http://www.shinmai.co.jp/news/2001/05/24/010.htm
でも、長野市が対策委とか条例とかで準備してるなら、それでいいじゃない。
「一義的には、長野市にどれだけやる気があるかだ。市とも話をしなければならない。宿坊周辺の対策を取って初めて、中央通りの活性化をどうするかの議論になる」
なんてエラそーな言い方しなくても、さ。
長野市を県としてもバックアップしたいと言うのではなく、「あいつらどう考えてるか知らないが、こんな改革じゃなきゃだめだ」なんて評論こいてどうするんだろうね。
ま、自分ちに近いからなのかもしれないけれどね。1Fには宝飾店入ってるし(笑)
126名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 11:42
>>117
”吉本”って言ったのは思いやりが無いのか?
別に”楽しい”って言った意味なんでしょ。そんな目くじらを立てる
事なのか?
前後を読んでみると別に吉本って言った意味が思いやりが無いとは
思えないのだが・・・むしろ”楽しい”って意味でいいじゃない。
127zenkoG:2001/05/24(木) 11:51
知事に思いやりはないように思うなぁ(笑)。
だって、あの流れだって、自分の言うことが通じなくて、苦笑めいた言い方したわけでしょう。
養護施設で女の子をハグしていやがられるのなんて、世間的には養護施設の深刻な内部問題としてよく批判されてることそのものでしょう。
こういう姿を見れば、配慮が足りないと言われてもしょうがないんじゃないのかな。
128名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 11:59
いやどうしてもそんな気がしないだけどな。
>>127の意見だけだったら問題だけど前後の話を聞けばそんなに
配慮が足りないと思えないんだが・・。
ハグしてだけなら”吉本”が問題だろうけどそれだけで配慮が足りない
とは思えないんだけどね。
129名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 12:14
>>125
>>「あいつらどう考えてるか知らないが、こんな改革じゃなきゃだめだ」
>>なんて評論こいてどうするんだろうね。
この部分があのURLに書いてないんだけど何処に書いてあるの?
130zenkoG:2001/05/24(木) 12:18
>>129
誤解を招く書き方でスマソ。
これは、「こう取られかねない」または「こういうつもりで言ったんだろ、どうせ(藁)」という、自分の手による要約。
でも、外れてはいないと思うよ。困ったことに。
131zenkoG:2001/05/24(木) 12:21
>>128
だから、養護施設で女の子を抱きしめること自体が、許されないことだとは思わない?。
幼児とかではなくて、中等科なんだよ。
本人に性的な意図があったにしろ、なかったにしろ、これは十分すぎるくらい無配慮だよ。
もし、配慮は配慮としてあって、意図的にやったのだとしたら、我ら2ちゃんねらーと一緒で、人間としてサイテーだしな(藁)。
132名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 12:24
>>131
いつ”吉本”発言が終わったの?
別にハグした事はコメントしてないんだが・・
133zenkoG:2001/05/24(木) 12:27
>>132
別に、あなたとやりとりしようとは思っても、あなたをすべて納得させようとは思ってないよ。
あなたが「ハグしただけなら問題だけど、前後の流れを見れば」と書いたから、
「ハグしただけでも重大な問題。そこから類推するに、”吉本”も十分無配慮だったと思うよ」と言っただけ。

>>いつ”吉本”発言が終わったの?
エラそうだなぁ(藁)。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 12:31
一県民です、ごちゃごちゃヤフーのこと書いてないで「ここはここで」楽しんだら如何?
自信をもって他人の目を気にせずここはここで議論し完結したらよろしい。
>>122は何を根拠に書いているのか不思議な書き込みですね。日垣氏と私がどうしたって?
長野を荒廃させる元凶? 「(藁 」 これ以前使っていた人いたなぁ いつのまにかヤフーから消えたが
同一人物かな。

もっと提案のできる批判をして下さいね。(藁
135名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 12:42
>>133
いつ”吉本”発言が終わったの?
>>エラそうだなぁ(藁)。
ごめんなさい。えらそうに書くつもりは、無いです。訂正します。
ハグは確かに問題です。でも”吉本”は、別でしょう。
ハグは配慮無かったと思うけど、”吉本”は、そんなに配慮が無いとは
思えない。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 13:30
 大石英司サイトに日垣さんの新潮45ネタ、アップ。

 思うんだけどさ、日垣さんのサイトを読む限りにおいちゃ、この人馬
鹿じゃないんだよね。勝谷さんとは別人。(藁)
 康夫ちゃんの問題を離れたらまともな人だと思う。自業自得とは言え、
こんなことで叩かれるのはちょっと気の毒だと俺は思う。

 2チャンでどう書かれているかとか教えたら面白いかも。あんな糞ダ
メと開き直るか、面白いじゃんと鷹揚に構えるか、勝谷さんみたいに知
らんぷりするか。でも勝谷さんの頭の中じゃ、田中関係サイトとしちゃ、
たぶんデジポ辺りしか存在しないんだろうね。批判するネットはただの
ゴミみたいな書き方だもん。この人、以前にネットのゴミと闘うみたい
な威勢の良いこと書いてたんで、ちょっと期待したんだけど、分が悪い
こと悟って止めたんだろうか。
 2チャンをどう捉えるっかてのは、マスコミの人間にとって試金石だ
よね。

 吉本発言はさ、品がないよね。だってあれが世間に蔓延したらどう?
世間から、あそこやあの連中は吉本みたいだとレッテル張られたら。
怒るほどのことは無いと思うけど(もううんざりだから)、洒落で許せる
もんでもないと思うね。
137名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 13:54
>>136
いや2ちゃんより大石先生のことを紹介したほうがいい。
138名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 13:56
>>136
これって大石先生の文章かな。
なんかそっくり。
139名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 13:59
>>138の補足
もし違ったらごめんね。スゴイ読みやすいから。
この文章書いた人スゴイ。大石先生は、なんていうかわからないけど
スゴイ上手い。>>136もし他の文章を書いてたら教えて。
ちょっと読んでみたい。
140名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 14:03
>>136
で本文。確かにそうなのかも。(スゴイ納得)ごめん訂正する。
141zenkoG:2001/05/24(木) 14:07
提案のできる批判か。
でも、自分としては、すでに「建設的な批判でより良い軌道修正」という線は無理な気がしてる。
どちらかというと、田中康夫の暴走を止める、批判的なサイレントマジョリティの生成のほうが、大切な局面になってきたのかもね。
未だに、我らがボスは、あちこち歩き回っては講演ごっこをし、不要な悪口の山を吐いているだけで、具体策に乏しい日々を過ごしている。
彼が新年度に入ってなにをやったっけ?。
具体的には、災害対策室の室長に県職を据えると決めたくらいで、あとは、視察と、「検討します」という空約束と、講演ばかりじゃないのかな。
そして、相変わらずうち合わせはよくすっぽかしているし、市町村長もぞんざいに扱っている。
視察を無駄なことだとは言わないよ。それは、現地を知るためには大切なことだろう。正しい答えを出すためにも。
でも、彼は、「次のステップ」を提示することを、あいかわらずしていない。
ゴドーはいつまでも来ないのに、男は二人で「今日は来るよ。明日は来るかな」とずっと会話しながら待っている。芝居みたいな話。
本当は、高い支持率をバックに、普段なら批判をおそれてできないような改革をどんどん進めてもらったほうがいい。
でも、現状なら、支持率なんて糞喰らえなくらい支持されないなかで、独りよがりの余地もなく、謙虚になってしまう。
そういう形の方を、はるかに望むね。
言うなれば、県民は、田中康夫を支持するのではなく、改革するということそのものを支持する。
良い改革をしようとすれば、知事は支持されるし、悪い改革をしようとしたり、ふりだけで実際になにもしないようにしているのであれば、支持しない。
そんな形。
そして、そのためには、彼に任せてさえおけば大丈夫とか、とりあえず彼に任せてみようとか、そういう意識を取り除く必要があるんだろうね。
だから、彼は批判しなければいけないし、一度は泥にまみれて欲しいと、そう思っている。
その結果として、もう少し健全な形で人の目を気にするようになってくれたら、どんなにかいいのにね。
142名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 14:08
>>136
でもとっても面白いのに(日垣さん・勝谷さん)はさんづけしているのに
大石英司って書いちゃダメだよ。スゴイいい文なんだから。なんかもったいない。
久しぶりに納得した文を読んだ気がする。
ここってなんか攻撃って雰囲気があったけど136の文てスゴイ上手い
こういう書き方なら納得できるんだけどな。
143122:2001/05/24(木) 14:26
>>134
おお、ホントに一県民さんの登場だ。

>もっと提案のできる批判をして下さいね。(藁

いや、十分に提案になっていると思うんですが。
要するに、田中はは組織の長と全然未熟なわけだから、ポカやって当たり前なわけで、
そのポカをして「素晴らしい」と褒めちぎる事が問題なんです。ポカはポカとして
指摘しないと、ますます「裸の王様」になっていきますよ。もしかして、そんな事すら分からないの?

こんな話でループばかりしているのは、全く進歩が無いからなんだね。田中とマンセー君達に。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 17:13
>>134=135=138=139=140=142
バレバレで見ていて白けるから、そのHN使うのならもっと上手に溶け込むか、もしくははっきり名乗りなさいよ。
一県民さん。
ただでさえ意見が浮いてるんだからさあ。
「(藁」
145名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 17:17
>>141
たけしのTVタックルだか何だかで、政治家は「検討します」の語を使わないようにとか言ってました。
是非田中知事にも実行して欲しい。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 17:20
>143,144
ここの「一県民」は
ithikenmin
ithikemmin
のどちらでしょう?(藁
147名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 17:22
>>145
それじゃあ、県庁の河川課にできた「治水利水検討室」の名前はどうなるの?
正直に「ダム計画廃棄室」とか?(藁
148名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 17:23
>146
どっちも同じ…
って言うと怒りそうだから、どっちでもいい。
いや、どうだっていい。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 17:27
>>145
それは、国会答弁で先送りする時の常套句。
田中知事は先送りしようとしてるわけじゃないから
意味が違うよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 17:31
>>149
実際に先送りばかりじゃん
(藁
151名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 17:36
>>149
何を惚けたこと言ってるんですか。田中知事は「先送り」の名人でしょ?
下諏訪ダムの騒動で、1月に調印の関係で地元説明を行わないといけないという事情から
昨年の末に地元から現地を見に来て欲しいという話があったのに対し、
知事は「忙しい」との口実でずーーっっっっと「先送り」して年越しをし、
あまつさえ求められてもいなかった年末年始に出勤したのを口実に
年始めにヨーロッパへ行ってしまったじゃないの。
ずーーーっっっと前から要望されている諏訪を無視してさ。
あれを「先送り」と言わずに何と言うの?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 17:40
>>144
そうやって、発言者を特定しようとするのはなぜかな。
ここはYahooと違って匿名基本なのに。
そうやって相手の素性とやらを妄想して、そこを攻撃する、
そういう行動こそがYahooの掲示板をあそこまで荒らしちゃったと思うのだけどな。
板の参加者が増えていろんな考え方が入ってくるのはいいが、
そういう考え方は持ち込まれたくないな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 17:46
一月から紆余曲折あって
これから委員会を設けて住民参加で結論を出すことになったんだろ。
154独鈷の山猿:2001/05/24(木) 18:01
>>126
いやちょっと出かけてる間にやれやれ・・・
自分の言いたい事はzenkoGさんと>>136が言ってくれたからもういいんだけどさ。
というよりヤフーに居るようで面倒だからもういい。正直一瞬ヤフーの有名人君
のお出ましかと思ったよ。違ってたら悪いが(俺の事か?って3人が目を見張る、
なんてね)あれを読んで知事は楽しかったんだナア。って感じたならはっきり言
うが国語は嫌いだったんじゃないか?楽しんでるように思えたのかなあ?
不思議だ・・・

先送りって言われるのはまだいい表現だよ。先送りだからいつかは手を付けるん
だろう?自分ははっきり言ってやらないと思うよ。少なくとも彼の手には負えない。
出来ない。出来るならとっくにやっている。だってやったら皆が今以上に注目する
でしょ。マスコミに取り上げられ絶賛される一番のネタを後回しにするわけ無い。
絶対に無い。だからやっぱり出来ない約束を正当化するために、しょうもない講演?
や会見予定を入れて世間の気をそらしているんだな。
忙しそうだもんなァ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 18:06
>>152
分ってないな。一県民は話題に上りたくて出てきたんだから、少しは相手を
して上げなきゃ。せっかく期待して出て来たんだからさ。
ヤフーが荒れるのとは違うぜ。現にここは荒れてない。
156zenkoG:2001/05/24(木) 18:21
知事の先送り一覧
・就任直後の県職員からの提案アンケート〜半年たって未だ読まず
・選挙違反アンケート〜再三再四の集約結果延期で、未だに決まらず
・子ども未来センター委員〜当初の予定から大幅にずれこんで先日ようやく決定。
             しかし第1回目会議で知事いきなり欠席。その後も、
             委員の欠席多し
・浅川ダム検討委
・下諏訪ダム検討委
  ・
  ・
  ・
そのほかにも、信濃毎日の記事データベースを拾ってみれば、山のようにあるんじゃないのかな。
そもそも「スペックの話はしたくない」なんてよく言ってるくらいだから、期限や規模の話は最近徹底して避けてるものね。
まだ前は「いつまでにやる」って言ってはいたんだけれど。もちろん、守られた試しはないけれどね。
157zenkoG:2001/05/24(木) 18:31
さしあたって、松本空港の検討委員会がいつまでにできて、いつまでの結論を目指すのが見守ることにしましょうか(笑)。
でも、松本空港は「ヘリポートになってしまう」でもいいような気がするな。
なんでもほしがらず、ハコモノは周辺地域と分け合うことが必要。ならば、東京へのアクセスがそれほど悪くない長野で、あえて空港を持つ必要はないように思うのだけれど。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 18:41
>>125

「一義的には、長野市にどれだけやる気があるかだ。市とも話をしなければ
ならない。宿坊周辺の対策を取って初めて、中央通りの活性化をどうするか
の議論になる」


うーむ・・・・
県知事として市にはそういうこと言うか。
どっかの大臣が何かのプロジェクトの話をしてて
「一義的には、長野県にどれだけやる気があるかだ。」
とか言われたらどんな反応するのかね、この男?
159独鈷の山猿:2001/05/24(木) 18:59
そうか・・・松本の空港も有ったか。
好き勝手に言い放った結果のてんこもりのお仕事。早くしないと任期が終わっちゃう。
その前に人気が終わるか・・・。

最近の記者会見は脱記者クラブの話ばかりだが、各マスコミも自分達のことは後回しに
してこのあたりを突っ込んで欲しいが。もしかして(もしかしなくても)脱記者クラブ
宣言は「そろそろ突っ込まれそうだから何とかしとくか。」とマスコミ対策だったのか?
160名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 19:01
>>
161名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 19:02
>>144
>>134はしらんがそれ以外は俺だぞ。
誰だ県民さんて。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 19:12
>>155
>>152は恐らく一県民さんだよ。少し使い方が旨くなったみたい。
>>144は発言者を特定しようとした発言じゃなく、
「ここでその名前使うのならもっと上手に溶け込め」って言ってるじゃない。
そのくらいの読解力のなさは、まさにヤフ板の一県民さんならでは。
(藁
>>161
ヤフー板の政治の田中知事関連スレ…、あそこでは「トピ」か、
そこでヌシとなっている田中マンセーの親玉さんのことよん。
詳しくは付き合いの長いZenkoGさんに教えて貰いなさいな。
163155:2001/05/24(木) 19:22
>>162
わかってたよーん!書き方が一県民ちゃんだもの。
それにここであんな事言う奴がいる分けない。
いつでも遊んであげるよ―ン。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 19:24
>>162
ここで「さん」なんてつけるとお前一県民だろ?って言われるぞ!
165zenkoG:2001/05/24(木) 21:17
つきあい長くないよ。
連休途中くらいからだもん。
どっちにしても、YAHOOの板を揶揄して遊ぶ趣味はないんで、僕は僕で勝手に遊ぶことにするよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 00:16
そういえば副知事については先送りしたあげくにポアしちゃったもんなあ。
167152:2001/05/25(金) 00:40
>>162>>163
がーん俺って一県民だったのかー。知らなかった。
・・・・って、かなりショックだ。多面体に間違われるくらいにショックだ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 00:48
>>162
あそこのトピの似非ヌシは2人いるぜ。
理論に弱い「一県民」は相手するに程遠いが、
ひねくれヒッキー「yonefkin_00」はウジムシ級の田中マンセー(爆)
169多面体:2001/05/25(金) 00:51
>>167
こんばんは〜♪

そんなにショックかい?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 00:55
>>169
ヲ? ホンモノカナ?
171 :2001/05/25(金) 01:30
マターリ マターリ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 05:17
173批判派:2001/05/25(金) 06:34
しかし、最近の産経ダイアリーみてるとやたらに共同通信のI記者と内々に話をしてるみたいだけど、なにを話してるんだろうね。

国土交通省が来年度のダムの新規着工の目標数を0とするだそうな。(今朝のニュース)
必要のないダムならそれでもいいんだけどね・・・。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 06:59
地方空港も見直し。
いままでが酷かったってことなんだけどね。
175批判派:2001/05/25(金) 07:12
>174
空港はなくても人命に影響ないからねえ。
別にダムじゃなくてもいいけど防災関係は手抜きして欲しくないね。
だからって防災にかこつけて諫早干拓みたいなのは勘弁してほしいけどさ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 07:44
>>166
ポア…(絶句)
何と絶妙の表現でしょうか。不謹慎な気もするが。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 07:58
>175
ダムも防災にかこつけたものだと思うよ。
がけ崩れの危険性のほうが、遥かに高いっしょ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 08:21
>177
「かこつける」について
農業を主目的とする干拓事業で防災を言い出すのに用いるのはまだ理解できるが
元から治水を主目的としているダムに対して「防災」が「かこつける」ものという指摘は不適切。
ダム批判の前に国語を勉強しなさい。
179zenkoG:2001/05/25(金) 08:33
共同のI記者ね(笑)。
共同通信、信濃毎日、SBCの3社の記者がブレーン気取りでエラそうに振る舞っているって話はずいぶん前からあるよ。
本人たちも、飲み屋でそう豪語しているし(苦笑)。
180独鈷の山猿:2001/05/25(金) 08:47
>>175
県民益にはたいして影響の無い松本空港は後々!
181るムる:2001/05/25(金) 08:58
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/4653/〜゚・_・゚~津地裁の被告証人席、暖かくしておきますぞな、天才ペテン師・北川正恭君!
182るムる:2001/05/25(金) 09:00
あんたが1位なの、田中さん?
183るムる:2001/05/25(金) 09:01
田中って、そんなに嫌われる性質なんかね?わかりゃせんなあ。
184るムる:2001/05/25(金) 09:06
なんでも賄賂もらったとかで、大変なこってすな、訴えられなくて、ついてますど・北川の阿保なんぞ、おいらに訴えられられちゃって、ひいこひいこしてやんの、座間ー身牢てんだ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 09:30
>>179
今は実名報道の時代ですよ。ぜひ実名を。(笑)
186名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 09:38
>>178
なんつーか、まあ、単細胞だな。
187zenkoG:2001/05/25(金) 11:11
いつも、そういった書き込みを見ると頭痛がするんだが、どうして、ただの1%も必要がない土木工事を、業者と政治家を潤わせる「だけ」のために繰り返しているなんて思考停止状態になれるのかな。
確かに、無駄な公共事業はあるよ。
あるけれども、それは、対費用効果において、他にもっとプライオリティの高いものがあるのに、もっと小規模で用が済むものをふくらませすぎてといった観点で批判すべき。
利権の人たち以外がただの一人も求めていない公共工事なんぞ、存在しない。切実に求める人がいて、そこに巣くってピンハネするような輩がいるというのが、本来の構図でしょう。
この2つの違いは、小さいようで大きいよ。
たとえば下諏訪ダムを求める人、親水公園を求める人、湯田中温泉近辺の治水を求める人を、すべて土建屋利権集団と考えてしまえば、もう自由な発想なんて、できないでしょう。
ダムに「かこつけた」なんて発想は、典型的思考停止状態。
それじゃ、理性的にダムをやめさせて、代替案を検討することすらできないと思うよ。
188zenkoG:2001/05/25(金) 11:13
どうでもいいが、またこれ以外の田中スレをあげまくる荒らしが来てるなぁ。
田中絡みであげるのはこのスレ1本で十分。
田中マンセーくんたちは、ヘンな妨害はやめて、ちゃんと議論で挑んできてよ。
知事を擁護するのは、並大抵のことではできない、難しいことだろうけどね。
189名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 11:21
>>188
あげているのはマンセ―じゃないよ。
言い方は悪いけど単なる愉快犯。
190読売新聞が情報操作:2001/05/25(金) 11:37
田中康夫長野県知事の記者会見(5月22日)より

ただ最後に一点だけ私は申し上げたいのは、確か長野県政記者クラブには、もし読売新聞の記者の方はいらっしゃいますか、もしいらっしゃると確実に思いますが、そして長谷川由紀さんという方が確か読売新聞のキャップと称するものをお勤めであるのではなかろうかと思いますが、読売新聞も今回の長野県政記者クラブの本日の抗議と申入れという中に、これは加わってらっしゃるのでありますね。加わってらっしゃるのですか。

では、ご質問申し上げますが、私が知りうる限り読売新聞社は読売新聞の長野県版という中で、私が「『脱・記者クラブ』宣言」ということを発表したあるいは会見のあり方を改めるということはおそらく本日の朝刊に至るまで一行たりとも報じてらっしゃらないと私は思います。そして、私が先週の火曜日に会見をした翌日に、社会面にこれは東京の最終版も同じであると思いますが、脱記者クラブという言葉は一行もないまま、二十三行若しくは二十二行の皆様新聞に携わる方々の業界ではベタ記事に近い扱いで社会面でお書きになってらっしゃいます。この見出しは、「県庁記者クラブ 非加盟社に開放」とございます。

で「田中知事方針」とあるわけでございまして、これは私の「『脱・記者クラブ』宣言」の意味合いを、非加盟社ではなくて私は表現者に開放、また県庁記者クラブを開放するわけでは私はないわけでございまして、この見出しは、著しく客観性を欠いております。そしてその中に「『脱・記者クラブ』宣言」という言葉は一言たりともございません。

私はいささか今回の長野県政記者クラブの抗議文と申入れの中に読売新聞の方がご参加なさっているということは、私は少なくともこれだけの表現に携わる方がご議論を長い時間なさった中でこうした文書で抗議の申入れをなさっている、けれども一方でその読売新聞の長野紙面には一行たりとも「『脱・記者クラブ』宣言」というもの、あるいは係る会見の改革あるいはクラブ室からの退去を求めたということが一行もないわけでございます。そして、社会面においても「『脱・記者クラブ』宣言」という言葉はその会見の翌日には一行もなく、また、先ほどらい申し上げているように見出しも私は、それは主観でございますが、極めて客観に近い私の意見であると信じておりますが、著しく客観性を欠く事実関係を事実として伝えるのにはいささか乱暴な見出しが付けられていると.

これは、演繹いたしますと読売新聞は、長野県における「『脱・記者クラブ』宣言」というものは、長野県民、長野県版で報ずるには値しない内容であるとお考えになったということです。長野県版で報ずるには値しない、私は長野県の知事として今までも会見をしてきている、これからもしていくわけでございまして、長野県版において報ずる必要が一行たりともない、一週間に渡って、紙幅の問題ではなく毎日一面以上の紙幅はあるわけでございまして、そこで一行も報じてらっしゃらない新聞社が、何ゆえ会見もしくは記者会見のあり方に関して抗議と申入れをなさるのか、私はこれが論理的にご説明いただける形を、是非読売新聞の本日もしご出席の方がいらっしゃるのであれば、お願い申し上げたいと思う。一行も報ずる価値のないことに関して表現に携わる方がわざわざというかですね、改めて文書の形で申入れをなさるということは、大変に私は奇異で、あえて申し上げれば、これこそは皆様が危惧なさっている情報操作の一つではなかろうかと私は最後に申し上げたい。

http://www.pref.nagano.jp/hisyo/press/20010522.htm
191名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 11:41
マスコミ板でも燃えているよ。
ヴァカマスコミが悪あがきしていて、面白い。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mass&key=989911805
192zenkoG:2001/05/25(金) 11:55
>>190
我々市民は、毎日強制的に読売新聞を読まされてはいませんね。
読売を読んでいる人、朝日を読んでいる人、赤旗や聖教を読んでいる人。みんな、そこ新聞のカラーをある程度知っている筈です。
そして、あえて選んでその新聞を読んでいる。まぁ、無意識に「家で昔から読んでいたから、独立してからも読んでいる」とか「寮にこれがあったから」とか、そういう人もいるでしょうけどね。
この田中知事の発言でヒドいなと思うのは、「長野県版で」報道しなかったことを、まるで報道そのものをしなかったかのようなニュアンスで詰問しているところです。
報道は、されている。ただ、あのニュースについては、「県が記者クラブに対して今後便宜を図るのを止めるよ。部屋も用意しないから出ていって。そして、記者クラブに限らず誰でも利用できるプレスセンターを作って、プレスリリースを出すことにするよ」と、それだけのこと。
これ以上記事をふくらますとすれば、論評を誰に書かすか。社としての意見をどう述べるかくらいしかない。
「事実の報道」としては、あの程度でも十分。もっと意見を求めたければ、他の新聞なり、雑誌なりを読めばいい。求めれば、いろんな観点の情報は手に入るわけだから。
そういった意味では、読売新聞の取捨選択は、「ウチの新聞は、これはさして重大事項ではない」と判断したということにすぎない。
ある意味、先日の信濃毎日の「カレー屋閉店マスター帰国」トップニュース扱いと同じことでしょう(これには、さすがローカル紙、と苦笑したけど)。

翻って、田中知事の姿勢を検証すると、おかしいことだらけですよ。
この発言自体は、「報道は、県が思う通りの報道をするべき。自分たちの意図とあわない方向や量の報道は非常に不愉快だから言われたとおり報道するように」といった、報道への干渉行為です。
為政者は、自分のしたことに対しての賞賛も、批判も、検証の物言いも、それが常軌を逸していないかぎりは、すべて甘んじて受ける必要がある。
文春の特集記事での宣言詳細発表のように、自分からメディアを選り好みしておいて、それでいて他のメディアの「独自の判断」にいちいちケチをつける。
こういう態度は、脱記者クラブ宣言の精神にももとるのではないのかな?。
なにせ、彼は「クラブに依存しない独自の取材で記事を書く、力のある記者」を求めたわけだから。
彼は、あいかわらず自分が気に入らない形の報道を「そういう意見もあるんだ」と受け取ることをしないで、記者の見識不足、スキル不足と決めつけて非難を繰り返している。
こういう態度で宣言なんてされても、「どの口が言ったの?」とか思ってしまうんだよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 12:03
情報操作と大げさに騒ぐほどの事もないような気がするかな。
まあ、読売は訂正記事を出すべきではあるでしょうが。
「知事会見」でこれしきの事を大騒ぎする康夫ちゃんも大人気ないよ。

それよりも、この「知事会見」では、個別のぶら下がり取材で十分とし、記者クラブ側からの
会見要請に応じるとは決して言わなかった。こちらのほうが問題が大きいよ。
「こちらの都合にもよりますが、臨機応変に対応させていただきます」となぜ言えないのか。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 12:09
最近の傾向について

ここの>>190及びヤフー板で読売新聞の報道にケチをつけている人がいる。
恐らく同一人物か同一グループだろうけど、そんなことはどうでもいい。
ただそういう人には是非とも、>>192を偏見なく読んでほしい。
ひょっとして購読数1位奪還をもくろむ朝日新聞の回し者か?

ヤフー板で一県民と米付近とほか数名がワラワラと出てきて
今朝から特に強烈なマンセー電波を発している。
「マンセー」の語を使うのは、単に田中知事を支援しているというからではなく、
論理的思考を伴わずに崇拝的に田中知事の言動を肯定しているから、
そういう表現を使っているまでのこと、
田中知事に好意的かどうかと、批判そのものの是非とは別問題である。
本日の午前中の彼らの会話にどんな中身があったのだろうか?

おまけ
年齢不詳の鏡爺は本当にウザい。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 12:14
お仲間同士、何も考えずに田中マンセーに浸っていれば「楽しいトビ」、
批判者が現れると「最近荒れている」、
最初は期待していた開設者の戸隠山が失望の結果批判的になると
無責任と詰る、
ヤフー板での田中支持者の本質はだいたいこの程度。
一県民さん、その他のヤフー板から来訪したマンセー諸君、
悔しかったら「反論」してみなさい。できないだろうけど。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 12:15
田中マンセーの連中の考えが分からない。
康夫ちゃんがこのまま知事を続ければ、長野を荒廃させ、県民を不幸に
するのは明らか。
何をどう騒いだって、この事実は変わるわけではない。
連中は長野はどうなってもよいと思っているのか。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 12:24
>>196
既にヤフーその他関連掲示板は崩壊の兆し有り(ここもか?)
198名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 12:25
ヤフー板のマンセーは一人5役くらいか?(藁
199名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 12:26
>197
本人否定してるけど、一県民はホントは皆同一かもね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 12:26
200番!
マンセー消えろ!
201名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 12:30
記者クラブの廃止はいいことだよ。馴れ合いは良くないってのは正論さ。
でもさ、それを言った人間が>>190みたいなことを言っちゃいかんのだわ。
>>190の発言と「『脱・記者クラブ』宣言」とを併せて読むと、要するにこの男は、
マンセー記事以外書くなと言っているに等しいんだな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 12:30
>>196その他
田中マンセーは結局、田中知事の視界を歪ませ狂わせて、
自分たちのためにも、田中知事のためにも
そして長野県のためにもならないってことが、
なんで気づかないのだろう?
だからこそ「マンセー」ということか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 12:35
ヤフー板の「長野の知事選はこれで良いのか?」
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=l&board=1835561&tid=d9lna4ncnbbvaaaa4oa43a4la4gnia4a4a4na4aba1a9&sid=1835561&mid=6784
はマンセーに乗っ取られました。
選挙から半年経ってるってのに、未だにこんなのが上位に立ってること自体、
異常だと思うけどね。
まだ過去になってないってことか?先送りが多すぎて。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 13:00
康夫ちゃんがもうじき辞めるから、また選挙があるってことじゃないの?(藁
205名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 13:01
脱ダムにしろ、脱記者クラブにしろ、
理念そのものに反対する人は関係者を除きそんなにいない。
ただ「まず隗より始めよ」という言葉がある。
これまでの言動がオウムの麻原と同じダブルスタンダードだからこそ、
数多くの批判が出されているのであり、
それを田中知事もマンセー連中も理解できていない。
というより、理解しようとしない。
実に厄介だ。
206名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 13:04
>>205
麻原ってなんかいい事言ったっけ?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 15:47
かつては松本ちずおサンも、朝まで生テレビとかに出てたよね。
その時の名せりふ「マスコミは幸福の科学ばかり取り上げてずるい!」
まだ、オウム(アレフに改称)がそれほど危険だと思われていなかった頃のお話です。
注目されたくて、あんな事件おこしたのかしらん。洒落にならんぞ。
208名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 15:48
>>204
その線ありき。
新聞記者のデスククラスで囁かれているという噂あり。
12月まで持つまいと。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 16:38
>>208
え?でも、康夫ちゃん辞めちゃったら作家としては絶望だと思うけど。

あ、そういえば、さっき大石先生のサイトを覗いたら、センセイ思いっきり
壊れてました。^_^;
210名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 16:46
>>209
これも大石先生だったりして(藁)
211zenkoG:2001/05/25(金) 16:52
戯れ言といえば、戯れ言ながら(笑)。
もし、知事が辞めるとすれば、もう残された時間はそんなにないように思うな。
今ならまだぎりぎり「やろう、やろうと努力していたが、守旧派の妨害が多くて無理」というポーズが取れる。
でも、そろそろ、やろうとしていることが薄い考えの、バカな政策ばかりだということが、よりはっきりしてしまう。
今ならまだ、「惜しまれて辞める」ことはできる時期なんだけれど、ね。

でも思うんだが、知事が辞めるとすれば、本来は十分批判されてしかるべきながら、「惜しまれて辞める」形を作ったほうが今後のためにはいいように思うよ。
なぜなら、これで「やっぱり田中なんてダメじゃん」ということで、追われるように辞めさせてしまえば、次は改革への強いアレルギーができちゃうものね。
日本新党から自民党分裂への流れへの期待と後悔が、より保守的なものを求める流れを作ってバブル後始末を酷いことにしてしまったように、ね。

辞めた後の「康夫ちゃん」がどうなろうと、別に興味ないよ。作家で食えないって、元々作家では食ってなかったわけだし、今度は怪しい評論家として、あちこちで講演して歩くんだろ、きっと。

・・・辞めてくれないかなぁ。
212209:2001/05/25(金) 17:07
おれは大石センセイじゃないって!

>>211
うーん、「惜しまれて」がいいのかなあ。
おれなんか、不信任案×2とか、リコールとか、派手派手しく引きずり
下ろされて欲しいと思うけどね。

芸能人だの文化人だのが政治家をやるとどうなるかの見せしめにね。
213zenkoG:2001/05/25(金) 17:25
辞めてくれれば特別ボーナス出るのになぁ。
現金でなくて我社の公開前株でもいいのになぁ。
214zenkoG:2001/05/25(金) 17:32
>>213
こういうことするかね(苦笑)。
どうしても、自分を土建屋の手先にしたいんだね。
まぁ、お気の毒に、と言っておくよ。
215zenkoG:2001/05/25(金) 17:36
>>212
うん、本音は「生兵法はけがのもと」をちゃんとわからせる最後がいいと思うよ。
自分の虚栄心と思いつきだけで、多くの人と税金を惑わせたことは、かなり大きなことだしね。
ただ、田中康夫という人は、「康夫ちゃん」という人間だけではなく、ある種「長野の改革」の記号だから、康夫ちゃんを引きずりおろすというのは、「長野の改革」を引きずりおろすということになると思うんだ。
実際にどうかは別として、多くの人が持つイメージとして、ね。
だから、変革へのエナジー(怨念と言ってもいいな)をそのまま維持したままで次の人に引き継ぐには、変革そのものへの失望を伴っちゃいかんと思うのだよね。
そういう意味では、あまりボロボロになって、ペテン師を追うように辞めて欲しくはないな、と。
216kawamoyuru:2001/05/25(金) 17:37
>>213
私は現金や株よりも汐留の新本社に戻りたい。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 17:50
今週のSPA!の愛の大目玉の名言。
「表現者とは、提灯持ちであってはならない」。

\\(;^ よく言った! ^;)//

ほとんど同じ時期に県の会見で、読売新聞が提灯持ちじゃなかったことに対して長々文句を言ってる人と同じだとは思えないっ(藁)。
218212:2001/05/25(金) 17:55
>>215
「長野の改革」ですか。うーん、確かに。
康夫ちゃんは辞めてもらうとしても、次をどうするか、頭の痛いところですね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 18:15
>>215
田中康夫が辞めるとすれば、
それは「長野の改革」という県民が望んだものと田中康夫のずれが原因。
そこを明らかにして辞めてもらわなくては。
田中康夫を選んでしまった選挙民が、
「自らの選択が誤りであった」と認めるのは痛みを伴うけど、
そこを曖昧にしておくと
zenkoGさんの危惧する田中康夫と改革の看板がごっちゃになって引きずりおろされる、
という現象が起こると思う。

逆に田中康夫としては自分のプライドを守るためには、
改革の看板と共に身を引きたいところだろうと思うのだけど。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 18:19
ヤフーでマンセー数人が女鳥羽ダムに異様に拘っているが、
土木部の担当も知らないという、
むかーしのダム構想を知事が敢えてあの場で持ち出したのは、
明らかに土木部に対する当てこすりとしか思えない。
いつまで水戸黄門を気取っているのだか…見ていて失笑を招くだけ。
女鳥羽ダムがせいぜい構想レベルでしかない何よりの証拠に、
知事はダムの視察を今日の清川で終了させており、
女鳥羽ダムはは現地視察してないじゃないの(笑)
女鳥羽ダム「構想」を知事自らあのタイミングで言い出すのなら、
ちゃんと現地視察しなさいよって言いたい。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 18:29
>>220
土木部に知り合いがいるなら、
ハザードマップが何時出来るのか聞いてくれないか。
個々のダムの資料もホームページ上で公開しないのか。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 18:30
最近ヤフーで多面体を見かけないが、
ついに基地外病院に入院したか。

田中マンセー達も面白いが本当の基地外 多面体がいないのは寂しい。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 18:47
産経であれほどくどく「脱デブ」を強調しているというのは、
やはり産経は快く思っていないのか?
知事は公約した以上、「脱デブ」を必ず実行してほしい。
おっと、スレ違いか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 18:55
これまで幾つか、オウムや麻原を引き合いに出す投稿があったが、
見てくれは似ている。
髪型(カツラ説もあるが)や髭をつければそっくり。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 18:59
>>221
土木部の現地機関HPで公開してるじゃん。
あれ以上のデータは専門家でない限りいらないよ。
>>1-6でリンク貼りまくりだから見てみれば?
ハザードマップ?そんなの作ってんの?
近くに千曲川あるけど何も聞いてないよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 19:54
大石氏大暴走。
けど、田口調の語りぐちは、なんかぴったりだった。
大石さん、たまには息抜きして下さいよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 20:04
そういや、オウムの選挙公約にも「首相公選」とかあったような・・・
228zenkoG:2001/05/25(金) 20:10
一時期の脱デブ連呼はかなり見苦しかったけれど、それを抜きにしても、産経ダイアリーの視点はあきらかに変わってきているよね。
このダイアリー、長野に去年赴任してきたばかりの新人に、鍛える意味も込めて担当させているということだったけれど、この視線のかわりかたは、見方を変えれば「彼」が知事を嫌いになっていく経過記録のようなものでもあるんだよね。
最近のダイアリーは、「揶揄すべきものではあるが、評価の対象にすらならない」とでも言うような、ちょっとなげやりな雰囲気さえ感じるよ。
きっと、長野県政の変革について、もっとも大きく失望している人の一人なのだと思うよ、「彼」は。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 20:34
田中知事が清川ダム視察 見直し対象ダムの視察終了

長野県の田中康夫知事は25日、同県飯山市の県営清川ダム計画地を視察、「県民に論理的に説明できる計画か考えなくてはいけない」と感想を述べた。建設の是非や総合的な治水や利水を考える検討委員会に諮問するかどうかは、明らかにしなかった。
視察に同行した小山邦武飯山市長は「計画地の地質がもろいと聞いており、十分な治水対策をしてもらえればダムにこだわるわけではない」と話した。
田中知事は昨年から本体着工に至っていない県営ダム計画地の視察を続けており、九カ所目の清川ダムが最後。今後は、既に検討委への諮問が決まっている同県下諏訪町の下諏訪ダム以外の八つの計画についての諮問の有無や、検討委員の人選が焦点になる。
230名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 20:50
>>228
どの変が?
231zenkoG:2001/05/25(金) 21:52
>>230
感じない?。ニブいなぁ(笑)。
では、見比べてみましょうか。これは、去年のクリスマスの週のもの。
http://www.sankei.co.jp/databox/tanaka/html/001218.html
この週は、あろうことか大学時代の使い込み停学のことまで触れているものの、扱いは本当に優しいよね。

これは、今年の2月。脱ダム宣言前後。
http://www.sankei.co.jp/databox/tanaka/html/010225.html
まだ、揶揄の口調はないよ。”ヒトラー”なんて単語はあるものの、おしなべて押さえたトーン。

その翌週。脱ダム宣言の手順について「間違っていたかもしれない」といった部分をリードに持ってきたりと、やや変化はじまる。
http://www.sankei.co.jp/databox/tanaka/html/010304.html

このあたりからは毎週だんだんトーンがかわっていく。
3/9には、記者たちに分けたお菓子を「エサを与え」なんて言ってるし、
3/19からの週には「豪語」「皮肉」「遅刻宣言」なんて単語や服装の揶揄も登場。
さらに「自画自賛」「ご満悦」、「いつも通りの」遅刻、すっぽかしといった表現が増えていく。
4/16からの週は、まさに「でぶ」連呼(藁)。「面倒くさそうにサイン」なんてのもあるね。
そして、ここしばらくは、県政についての問題よりは、人間としてサイテーだなぁと思うような、些細なことを書く比率があがっている。

今週のと、上でURL紹介したクリスマスあたりのを比べてみたら、揶揄の度合いが上がってることが実感できるよ。
232zenkoG:2001/05/25(金) 22:05
さて、今日はあまりにも「ダメだ、ダメだ」と連呼しすぎたので、反省の意味も込めて、今どうして自分が知事をダメだと思っているのか、まとめておくよ。

極論を言えば、脱ダムも、脱記者クラブも、些細なことでしかない。
興味を持とうが持つまいが、県政は流れていくし、知事一人でできることなんて、限られている。
だから、全体の中で、彼が興味を持ち、影響を及ぼしたのがたまたまそこだったというだけで、たとえば他の知事だろうが、大雨が降ったり大雪だったりすれば、完璧な対応なんてできっこないし、それなりに失敗部分は失敗として非難されるんだろうしね。

ならば、あえて田中康夫という男をこき下ろすのはなぜか。
それは、彼がアタマにいると、すべてが停滞するからなのです。

通常、上司というのは、部下に仕事の流れだけを指示し、すべてを掌握なんてしようとしません。その中で、自分が欲しくない結論や流れを修正させながら、全体が自分の望む方向へと進むように、コントロールする。それが仕事。
普通は、ある程度は上司は部下を信頼して仕事を任せる筈です。だから、通常の知事なら、組織全体は、粛々と仕事を進めていく。それが、いい形であれ、悪い形であれ。
実際には、それによりチェック機能が働かずに、おかしなことになってしまうケースもある。そういうことが困るというのが、ある意味去年の選挙の結果でもあた。それは確かなのだけれど。
田中康夫という男は、部下を完全に疑っています。そして、うまく使いこなそうという気をほとんど感じさせません。
年度末の「憂慮すべき深刻な企て」や、ダム視察での横紙破りのような土木部いじめに代表されるように、役所そのものを自分が敵対するものとして定義している。
現実的に、彼が興味を持つ分野は限られていて、それ以外は今まで通り粛々と仕事は進んでいきます。
ただ、彼がひとたび興味を持った分野は、言うことが二転三転し、ろくに下調べもしていないことを外で放言・約束し・・・といったことが繰り返され、実質的にスタッフは仕事を計画的に進めることはできません。知事の無責任な物言いに振り回されて、無駄な手戻り仕事の山を築いているセクションは、いくつもあります。特に、彼が政策上重要と見なしているセクションは、ほとんどそうなっている。
そういう現実は、どういう結果を招くか。
知事がなにか言わなければ、重要なことは、何一つ進まない。そんな状態に、特に重要なセクションがどんどん陥っていく。
これは、県庁が機能不全に陥るということです。
多くのスタッフが「こうした方が良いのではないか」と言ったことが、議論され、取捨選択されて、採用されたり、不採用になったりする。それなら、正しい。しかし、現状では、昨日までの既定路線が今日は反逆行為といった落とし穴がいくつも掘られていて、創造的な仕事など、望むべくもない。
いわば、「田中康夫の仕事のキャパシティ」分しか県庁が仕事できないという、空転の約束が行われている状態。それが、今の県庁だと言える。そんな風に僕は思っているのです。
そして、そういった欠点が払拭されるには、「田中康夫」という、勘違いしたオヤジが目を覚ますしかない。
その可能性は・・・と考えると、非常に暗澹たる気持ちになってしまうのです。

長野県は、一部分野をのぞき、まちがいなくこれからしばらくは停滞しますよ。それは、間違いない。
そして、一部の動きの激しい分野も、いい方へかわるにしろ、悪い方にかわるにしろ、振幅の大きな、危うい変わり方をするはずです。

可能であれば、引っ越したいと、最近かなりまじめに考えています。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 22:21
>>226
>けど、田口調の語りぐちは、なんかぴったりだった。
アレは面白かった。
でも読みづらいので、ナレーションを挟むのは今回限りにして欲しい(W>大石氏

大石氏も2ちゃんねらーなんだから有田氏のアレには「オマエモナー」とか書いてほしかったな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 23:51
「知事・田中康夫の会見」の白人が消されている。
県職が大石サイトをチェックしているってことか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 00:05
松本市で最大震度7の可能性・地震調査委予測
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20010525CCCI087525.html

反ダム派、大喜びしそうだな。
236批判派:2001/05/26(土) 00:19
>229
しかし、なんで下諏訪ダム以外は検討委員会に諮問すると明言しないのだろう?
産経ダイアリーではダム視察の感想でまた訳わからん回答しているようだし。
長野県民は決してそんな感想聞きたいわけじゃないと思うのだけどね。

次回の6月1日の記者会見ではそれなりのこと発表して欲しいものです。
ていうか6月議会(6月22日からかな)前には対応しないとただでさえ副知事や
特別顧問問題で叩かれそうなのにこの前の県議会のように追求されるよ。
(マンセーの方々にとっては不純な動機による苛めなんだろうけどさ)
個人的にはこの前の県議会同様こんどの議会もTV中継して欲しいけどね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 00:27
>>236
言われてみれば確かにそうだ。

検討委員会にかけると専門家と議論することになって
自分がダムとか治水に関してヨタ飛ばしていたのがばれて、
自分の見識が疑われてしまうから・・・・・とか?

大熊教授だっけ、あのあたりに委員就任を打診しているけど
うまくいってないとかあるのですかね。
ほとんど邪推ですが。
238批判派:2001/05/26(土) 00:29
>235
検討委員会がらみの本体未着工ダムはこの地震予想はほとんど影響無いのでは?
まあ、すでに中止決定代替案実行予定になってる大仏ダムや構想段階で知事にケチ
つけられてる女鳥羽ダムは影響あるかもしれないけど。
あそこで地震が起きる可能性があるというのは前々から言われていたんだけどね。
239批判派:2001/05/26(土) 01:02
またage荒しのようですね。
いいかげんにして欲しいものです。(溜息
240名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 01:12
>>235
小谷−松本−韮崎、飯田にかかる構造線上は、いつどこで地震が発生してもおかしくないところ。
「危ないところにすむ奴が悪い」という趣旨を断層にも適用するのであれば、長野県民の半数以上が危険なところにすむ悪人となってしまう。
長野周辺だって松代の群発地震や善光寺地震が有ったので、長い目で見て安全な場所とはいえない。
・・・知事の理論を突き詰めると、信濃に人が住むこと自体悪になる?

さて、zenkoGさんにならって、信濃脱出を本気で考慮しようかな。
けど、すべての災害から安全な場所なんて、この日本に有るのだろうか???
241名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 01:55
>>239
だから誰か専用板作るように管理者にかけあってもらえば
いいのにね。
田中康夫板
242批判派:2001/05/26(土) 02:06
>241
当スレ以外の田中スレをage荒しする傾向があるんだよね。
田中スレ以外のスレ常連の皆様にはご迷惑をおかけしてます。
243証券アナリスト:2001/05/26(土) 03:34
今回の田中知事の決断に対し、「脱ダム」の時と同様、感情的で強引との評価が一部にあるようですが、 田中知事は冷徹に計算して決断したと思います。

多くのマスコミを敵に回して失う支持率、ならびに利益と、 マスコミに叩かれ「かわいそうな康夫ちゃん」と贔屓目に見られるメリットとを天秤にかけて、後者の方がより大きいと判断したまでと思います。

それが、大マスコミには面白くないんでしょう。 知事選の時には、肩入れしてやったのに、という僻みもあるでしょうが、 もっと根本的な部分では、「市民」と「権力者」が 自分らの存在をないがしろにする形で、直接結びついていくことへの嫌悪と恐怖です。

その意味では、記者クラブ云々は問題の一端に過ぎません。 失うものがあれば、新たな存在意義を見出していけばよさそうなものですが、 土建業者よろしく、権力者の「情報公共事業」に預かってきた心地よさと、 経営面では再販制度による安定(案外、ほころびるのは早いかも)に支えられて、セルフ・イノベーション(自己改革)はほとんど期待できません。

マスコミの方はもっと危機感をもった方がいいと思います。 そして、単に焦燥感にかられるだけでなく、田中知事のように、合理的な計算をすることです。

マスコミが悪あがきをすればするほど、田中への同情は高まり、 今後、何か不祥事があっても、世間からの批判の矛先をマスコミへと向けられる雰囲気を作れる。 この勝負、緒戦は田中の作戦勝ちと言えそうです。
244独鈷の山猿:2001/05/26(土) 07:10
最近忙しく成ってなかなかここを覗けなくなったが、昨日の日経長野経済欄では
「建設業倒産 最悪ペース」と有った。しかも「負債、昨年比20%増」だとさ・・・
このままのペースだと過去最悪の昨年を上回るとか。これを見ると
「帝国データは公共事業の国や県からの発注が落ち込んでおり、民間工事の受注競争
が激しさを増していると見て・・・」とある。
今は専門業種(官工事らしい)が多いがもう少しすると全体で落ち込み出すから県内
景気も最悪になるだろうな。伊那信金のまとめでも上伊那の業況IDも3期振りにマ
イナスだって言うしなあ。康夫ちゃんは経済対策はどう考えているんだろう?
市民運動的などうでも良い事ばかりに目をむけ過ぎて、経済の事はそっちのけだから
な。

康夫ちゃんがマスコミにどう取り扱われるかなんて、自分達県民には関係が無いんだ
から、もっと実のある仕事をして欲しいと思うよ。
自分は康夫ちゃんが辞めるのだけは許せねえ!これで辞められたんじゃ怨むだけじゃ
気がすまないってのが本音だよ。きっちりと片をつけてもらわなきゃ今までの給与は
返してもらわにゃならん。こういう時に市民オンブズマンや運動家には頑張ってもら
わにゃならないし、そういう事なら署名でも集会でも出かけるぜ。

>>243
自分は絶対田中へ同情なんかしないよ。政策で何もしなかった知事に同情してマスコ
ミを批判なんてバカはヤフーにいる一部の人間だよ。康夫ちゃんは策に溺れて泣く羽
目になるのが落ちだよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 07:24
有田氏が「小泉首相」というのに対し、「田中さん」と言っているのが、
マスコミの距離感喪失の典型なんだがな。
そういう文章でマスコミの権力批判する有田氏というのも、日本のマス
コミの救い難き友達思いぶりがあらわれている。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 07:44
http://www.zorro-me.com/2001-5/010524.html
この手の、田中は誉めて小泉をこきおろすのって、まったく理解できない。
マンセー君でもいいから誰か説明してくれ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 07:51
日垣隆氏は、著書「偽善系II」の中で康夫ちゃんに対する不安を2つ書いてある。
 1.地元メディアが極端な反作用で田中知事の腰巾着と化し事実上の“独裁政権”になってしまう恐れ
 2.副知事や特別秘書や各プロジェクトのディレクターを県庁外はおろか県外の人材に依存してしまう可能性
   これでは県庁職員のやる気を削いでしまう。

この2つの不安は、100%ではないとはいえ、大筋では現実のものとなった。
日垣氏は何時になったらこの件についてコメントするのだろうか。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 08:07
>>232
飯山市出身の宮崎市定という亡くなった歴史学者のことを以前に例の井沢板で紹介していた人がいました。
そこでは同氏が著した清の「雍正帝」という文庫本を引用していたのですが、
私も以前に読みました。
始皇帝と雍正帝は中国史上最も勤勉とされる皇帝で、官僚同士の癒着や腐敗に悩み、
自ら決裁するのと同時に、法整備などによるメカニズムで対応して安定した統治を行いました。
井沢板に投稿した人は同様のものを田中知事宛にも送ったようですが、届いていないらしいですね。

>>236-238
今朝の信毎に「9ダム全てを委員会にかける予定、ただし薄川はダム以外」と書いてありました。
ホントですかね?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 08:10
>>248の続き
飯山市出身の宮崎市定の名前が出てきたので気づいたことだが、
清川ダムについて視察内容がどうであったかという情報が
どこからも聞こえてこない。
「現地視察」ではなく「脱ダム行脚」とテロップ流したTV局もあったが。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 08:24
「脱ダム」理解求める 知事、県建設業協会総会で


田中知事は二十四日、南安曇郡豊科町で開いた県建設業協会の総会に来賓として出席、「脱ダム」宣言について「河川の護岸の点検や整備、しゅんせつ、河床整備は、巨大なダム建設と比べ金額は少ないが、確実に地元の土木・建設業者にお願いできる仕事だ」と理解を求めた。

県によると、今後は、県建設産業団体連合会の主催で、知事との車座集会を開く。二十九日に長野市、六月八日に塩尻市で開く予定。

総会後、岡沢鶴夫会長は「割と実情を認識していると感じた。知事は社会基盤整備は必要としており、具体化させる責任は重い」と話していた。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 08:30
別スレよりコピペ

>66 名前:61 投稿日:2000/12/23(土) 00:37
>なんだ無いのか、残念。
>SPAの方は阪神大震災翌日、ダイエーが被災者相手にあこぎな商売して
>たとか、連載のコラムでデマを流したらしい。
>スピリッツの方は、当時の首相(羽田?)のスキャンダルのデマ(内容
>忘れた)を流したはず。確かクレームが来たことに関して、
>「俺みたいな2流のすっちー評論家の言うことを総理がいちいち反応
>するな」(かなりあやふやな記憶)とか開き直ってた。
> どっちもずいぶん昔の話だけど、本当にデマ流したのかちょっと気に
>なってた

これ見てると、田中−羽田の関係がよく分からない。
小沢に対してかなり執念深く敵愾心を燃やすかと思えば
今では同じ野党として手を握ってるし…
羽田も耄碌したね。おっと、前からか。

田中も羽田も長野県の「政治家」の恥でしかない。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 08:36
>>250
「脱ダム」は「ダム建設=ゼネコン」の代わりに「浚渫=地元」というウンザリの図式を、
滔々と、お得意のカタカナ語入り曖昧模糊の流暢な弁舌で
言いまくったんでしょうね。

中身が無い口舌の徒のスピーチで一般によくあることだが、
田中知事の弁舌は、聞いた直後には「なるほどなー」って思わせるのだが、
少し時間が経過して冷静に読み返すと「騙された」となるパターンがある。
今回も、その口の一つのような気がする。
騙される方も騙される方だけどね、社会勉強が足りないよ。
253zenkoG:2001/05/26(土) 08:57
>>243
冷徹に判断してあの行動というのは、失笑もの。
いつも思うことだけれど、あの人の大きな決断は、いつもどうしてこんなに用意周到さを欠くんだろう。
今回の件については、文春の特集を翌週にして、宣言直後とその次の2回の記者会見を文春前に消化してしまうだけでも、ずいぶんと違いはあると思うんだけれどね。
結果的に、あれだけを取っても、取材側からの団体交渉的プレッシャーがなくても、公平かつ積極的に情報発信していくというつもりはないことを露呈してしまった。
もちろん、意識的に、ではなく、無意識に、なんだろうけれどね。「宣言直後に、たっぷりと宣言を解説した特集が、表紙にセンセーショナルなコピーと写真が並ぶわけじゃない、少しは知的に見える週刊誌に載ったら、効果デカいだろうなぁ」と夢想した程度。
そして、その後の「報道され方」への検閲的にも響く越権干渉。
これじゃ、「アンタらの報道が気に入らないから、嫌がらせしたんだよ。やだったら言うこと聞いてね」というつもりだったと思われても、しょうがない。
もっと、用意周到に、こういったツッコミポイントを作らないでできるのであれば、冷徹に判断と認めてあげられるけれど、こんな穴だらけな状態では「思いつき」と言われてもしょうがないのではないの?。
それが「知事的冷徹な判断の結果」の策だとすれば、その考えの浅さに失笑するだけだけれど。
254zenkoG:2001/05/26(土) 08:58
>>250
リップサービス、したんだねぇ(苦笑)。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 10:18
松本市は最大震度7  地震調査委員会が初予測

長野県を縦断する糸魚川―静岡構造線断層帯で大地震が起きた場合、震源と想定した松本市は最大で震度7の揺れに見舞われる――政府の地震調査委員会強震動評価部会が二十五日、こうした予測を発表した。糸―静線について、政府が揺れの強さ(強震動)の予測を公表したのは初めて。

 北部、中部、南部の三つに分かれる糸―静線で、松本市を震源に小谷村から富士見町までの北部と中部の断層が同時に動いたと想定し、地盤構造のデータがある三自治体の揺れを計算した。マグニチュードは7・8―8・1。松本市で断層から約四・五キロ離れた地点で震度6強―7となったほか、断層から約十キロの穂高町で震度6弱―6強、同約十八キロの安曇村で震度5弱―5強だった。

http://www.yomiuri.co.jp/04/20010525i311.htm
256名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 10:25
>>255
そこで「だからダムを作っちゃダメなんだ〜」とか書いたら
笑いを取れるよ・・・って、
>>235
>>238
>>240
で書いてあるやんけ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 10:53
そもそも大仏ダムって、山奥にあるんでしょ。
断層からどれくらい離れてるの?。
震度5くらいなら、想定震度じゃない?(藁)
258名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 10:55
大地震の可能性があるということは、
県は責任を持って震災対悪に取り組まねばならぬが・・・

期待薄だな。
259257:2001/05/26(土) 12:16
訂正:
×:大仏ダムって、山奥にあるんでしょ。
○:大仏ダムって、山奥に計画されてるんでしょ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 14:00
>>257=259
おだぶつ…
失礼、大仏ダムは甲子園の常連(1回戦負けが大半だが)の松商学園の
前を流れる薄川を上流に6qほど進んだ谷地形の小集落に計画されている。
あの計画があったせいで、県道の松本和田線が全く改良できていなかった。
観光ルートでしかないから、改良する緊急性も少なかったけれど、
同路線には、バスが山頂近くまで登ったもののカーブを曲がりきれずに
やむなくバックで下まで降ってきたという逸話もあるらしい。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 14:07
>>240
>「危ないところにすむ奴が悪い」という趣旨を断層にも適用するのであれば、長野県民の半数以上が
洪水・地震・台風・火山・地すべり・雪崩などによる直接の被害、
そして交通遮断による間接的被害を考えていけば、
長野県で危険でないのは別所温泉の一帯くらいしか無くなってしまいますよ。
田中知事流にいえば、上田平の千曲川左岸以外には家屋を建てられないことに
なってしまいます。
でも高床式にすればいいのか。(藁
262名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 14:15
ダムは大体断層調査を行っている筈です。
ただ、諏訪の2ダムや浅川は公表された結果が疑われています。
松本から一番近いのは黒沢ダムと辰野の駒沢ダム、次に諏訪の2ダムでしょうか。
今回の報告を受けて黒沢と駒沢の評価がどう影響されるのかが注目です。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 14:18
>>258
今の田中県政では危機管理体制への期待ができない。
これは公約違反だと思う。
まだ前のミズスマシ・ゴローさんの方が最初から当てにしてないだけマシだったようにも思える。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 15:08
平成13年3月10日付
ふるさと信州をこよなく愛し生活と民主主義を守る会
から
田中康夫長野県知事/首長・議員各位/国・県・市町村の議員各位/全国メディア各位/生活と民主主義を愛するすべての各位
あての文書より

田中康夫長野県知事等に対する私達の疑問と主張14
〜メッキが剥げてきた狂言師〜

何だか、とってもとっても悲しい気分でございます。信濃毎日新聞3月10日の記事によりますと知事は「下諏訪ダム反対の2氏から1000万円借り入れ」と載っているではありませんか。これはいったい全体どういうことなのでございましょうか。とくとご教示くだされませ。
純粋で、無垢で、正直で、いささか軽くはありますが少年少女合唱団はさぞやがっかりされていることでありましょう。
予断を慎まなければならないので同記事をそのまま掲載します。
「昨年十月知事選で初当選した田中康夫氏の政治団体が、下諏訪ダム計画の反対運動に取り組んでいる同町の医師二人(注:武井氏と根津氏)から五百万円ずつ借り入れ、選挙後に個人献金分を除いて四百万円ずつ変換(注:恐らく誤変換)していたことが九日分かった」
「同団体は、勝手連のメンバーで同氏を支援していた医師二人から、二人の妻名義で計一千万円を借りた。このうち二百万円は個人献金として受け取り、残りは昨年十二月に四百万円ずつ二人に返還したという」
「医師の一人は『田中さんの思想や政治姿勢に賛同して支援した。何ら見返りは求めていないし、選挙期間中に具体的な政策実現を本人に要望した事実は一切ない』とする。」
「田中氏の後援会長を務めた柳沢京子氏は『田中氏支援の勝手連を立ち上げる際、公共事業の反対運動など個々のメンバーの政策実現要望は持ち出さないことを確認した。資金の借り入れについては田中氏には相談していない』と説明」
「田中知事は『政治資金の関係は、信頼できる銀行OBの出納責任者にまかせており、詳しく把握していない』と話している」
少し長くなりましたが、以上が新聞上の事実であります。ここでもう一つの事実を紹介させていただきます。
田中知事が選挙中、上記医師はその助手を、身の回りの世話にずっと派遣していたということであります。人の献上は金銭の献金とほぼ同格と認識いたしますが、いかがなものでしょうか。
事実関係はこのくらいにして、私達の問題にしている点は次の二点でございます。
1 何ゆえに妻名義にしたのか
2 ほんとうに、詳しく把握していないのか
選挙に金と人とが要ることは常識でありますから、それについては寛恕することができるのですが、上の2点についてはいささか不可解でございます。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 15:09
1についておうかがいします。
なぜ本人の名義ではなく、妻なのでございましょうか。これは田中知事のメルクマール「包み隠すことない県政」なのでありますから、情報公開していただきたく存じます。ここにはいささかの作為を感じるのでございます。つまり事の事情を熟知していて、その真実を隠す工作の臭いがするのであります。
田中知事が攻撃してやまない癒着・談合・金権・料亭の暗い影があなた自身にあることを隠す、懸命な工作を感じるのでございます。どことなく不純な臭いを感じるのでございます。感じでありますから、事実に相違しているのであれば反論をお待ち申し上げております。
人と金とを頂戴して義理を感じるのは、人の常であります。また人の倫理でもありましょう。どういう思想の持つ主かは存じませんが、しきりに下諏訪ダム反対を叫んでおられる医師から、人と金との提供受けて、選挙後は知らぬ存ぜぬでは、世間は承知できないことでございましょう。突然の後援会の解散もどことなく作為と工作を感じるのでございます。お互いに勝手に献上し、勝手に宣言を出したのでございましょうか。いささか説得力に無理があるのではございませんでしょうか。
ともかく、「突然の下諏訪ダム中止の発表」、いきなりの「脱ダム宣言」は、どことなくこの義理に通じるのではございませんでしょうか。この医師とは思想・政治姿勢は同じようでございますが、いかなる思想の背景がおありなのか、とくとご教示くださればこの上なく幸甚に存じます。

2についてお尋ね申し上げます。
柳沢氏は「資金の借り入れについては田中氏には相談していない」と証言されております。それに対して田中氏は「信頼できる銀行OBの出納責任者にまかせており、詳しく把握していない」と弁明されております。この限りでは証言と弁明とは論理的に整合が取れております。銀行OBでありますから、銭の計算には間違いないでありましょう。
ところで3月10日の日経新聞には「言葉に敏感な作家である知事」と揶揄気味に紹介されておりますので、言葉尻をとらえて申し上げます。
「詳しく」でなければ「大雑把」には把握していたのでありましょうか。こちらとしてはどちらでもよいことですが、辞任する政治家はみんな秘書や他人のせいにして、どなたもご自分では「知らぬ、存ぜぬ」で通しております。逃げ切れなくなって辞任した大臣もたくさんおります。
知ってしまった今、どう感じておいでになるか、その思想を伺いたく存じます。あくまでも知らないで通すおつもりなら「だから日本はダメになる」と定義を申し上げます。新潮45・3月号で口を極めて小沢一郎氏と日本をののしっておりましたが、その矛先をそのまま田中知事にお返し申し上げます。
また遊説カーの運行から、すべて自分で仕切らないと気が済まない知事の習性からして、知らないはずはないという証言もあります。しかし、習性にまで触れるのは、いささか過剰反応のような気がしますので、その点は塚田長野市長のようにいさぎよくカットします。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 15:29
>>264-265
これ長いけど、どこかのページに載ってないの?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 15:33
>>263

> まだ前のミズスマシ・ゴローさんの方が最初から当てにしてないだけマシだったようにも思える。

すさまじくトホホな比較・・・悲しすぎる。
でもま、たしかに
「期待できるような口を叩いておいて、実はあてにならない」
よりは
「はなっから期待してない」
の方が、
「期待を裏切らない」という点でマシなのか・・・鬱だ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 15:50
>>243
ヤフーで叩かれたからこっちにもコピペか?

そういう分析は成り立つと思うが、
なんか「ただ分析してみた」ってかんじだな。
何が言いたいのか判らない。
脱ダム宣言は適切だった、とか、結論まで書いてくれや。
別にそれを鵜呑みにしてあんたの責任追及したりはしないから。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 15:51
田中康夫長野県知事等に対する我々の疑問と主張 1


日本は幾たびかの景気対策にもかかわらず、破滅するか再生するかの瀬戸際に立たされていると思うのであります。経済の先行きは株価に反映されると言われていることはご承知のことと存じます。連日の動きを見ますと空恐ろしくなるばかりであります。
だからといって国の対策が無い方がよいということにはなりません。仮に無かったとしたら、もっと惨めになっていたかもしれません。そこで我々は「脱ダム」などという一律な、乱暴な、強権的な、教条的な、暴力的・幼稚な結論を先に出すのではなく、直接関係する沿川住民の意見をよく聞くことを勧めるのであります。地形や地理もまるで知らない神戸や東京の碩学とやらの「理念」という美名に隠れた空論を丸呑みにするのではなく、現場主義と現地主義を、もっと徹底されることを訴えるのでございます。


そもそも理念とはどんなものでしょうか。抽象的で分かったような、分からないような不思議な気分であります。
講談社の「日本語大辞典」によりますと「理念」とは「理性の判断によって得た最高の概念」であるとなっております。そんな便利な概念は、現実の社会に存在するのでございましょうか。
「理念型」といいますと、マックス・ウェーバーが唱えた方法上の概念だといいますが、田中知事のしなやかな行政にはお似合いなのでしょうか。複雑な現実を認識・評価する手段とするため、現象の特定の側面を抽出して構成する型といいますから、「脱ダム」という「特定の側面を抽出」した技量は、まさに「理念型」とでも定義できましょう。しかし、その「理念」なるものが日本の、長野の現実と全く遊離し、「世界ダム委員会の報告書」にだけ依存しているとするなら、「空論理念過剰型」とでも言わざるを得ないのであります。


ダム廃止がなぜ最高の概念なのでしょうか。まるでグローバル・スタンダードの強要ではないでしょうか。これは欧米の風土から出た概念ではないかと思うのであります。
雨量が日本の半分以下で、氷河期に氷に覆われ、平板な風土から出てきた考え方ではないかと思うのであります。それは、欧米へのコンプレックスから、真似をした理論であるように思うのであります。
ヨーロッパは雨が少ないから麦とブドウに適しています。だからパンとワインになっているのであります。日本はモンスーン地帯で雨が多いから稲と酒となったのではありませんか。ですからどちらが高級で、どちらが低級ということには少しもなりません。ただ単に風土が違うというだけのことに過ぎないのではございませんか。


食べ物でさえ風土に左右されるのですから、治山・治水も当然風土に左右されると思うのが「当たり前」ではないかと考えております。地形が違うところを同じ概念で論ずるところに無理があるのではないでしょうか。ヨーロッパ好きの学者は、未だに植民地根性に冒され、そのコンプレックス病を煩っているのではないかと思うのであります。
参考までに知事がこよなく愛する伊・仏の、1999年の失業率は11.4パー、11.2パー、日本は4.7パーであります。失業率が高い方が健全な社会なのでしょうか。どちらが住み良い社会か大所・高所から知事に教えて頂きたく存じます。


日本の治山・治水は日本的に、長野の治山・治水は長野的に、諏訪の沿川の治山・治水は沿川住民でなければならないことは当然であります。こんなことは「当たり前」のことではありませんか。ですからあの「理念」なるものは知事の「私見」でしかないことになるのであります。「独断」「偏見」「独善」「思い上がり」でしかないと思うのは「当たり前」ではございませんか。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 16:02
くるめ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 16:04
誰か>>264>>265について田中知事本人に情報公開を請求してほしい。
おっと、オレは事情があって出来ないんだ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 16:10
ヤフーの一県民はまさに厨房そのもの。
他人(反対者)の意見を聞こうともしていないでマンセー投稿をウザく繰り返す。
善行自慰さん、もうあんな大馬鹿の相手してたら時間も労力も気力もムダだよ。
何人も偽者が出て攻撃しているようだから、そっちに任せたら?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 16:19
これまで田中康夫が「攻撃」した相手
長野県関係者:猪瀬直樹、羽田孜、光家康夫、本田勝一、久米宏、その他大勢
その他政治家:石原慎太郎、青島幸男、堺屋太一、橋本大二郎、その他数知れず
その他有名人:花田憲子、宅八郎、筑紫哲也、林真理子、その他数知れず
余計な口出し:フジモリ元大統領「亡命」事件、その他数知れず

長野県の「顔」がこれじゃ…。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 16:27
>>269
何処からのコピペ?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 16:32
>>264>>265>>269
文章が冗長な感もあるが、「脱○○宣言」に比べたらまだわかりやすいし具体的。
マンセー共の反応を知りたいので、誰か、ヤフー板にコピペきぼーん。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 16:37
>>274
>>264以下の長文コピペ3つは、3月に話題になった
「長野市の市民団体から田中知事へ抗議文が出された」
というやつの、当の文書のことじゃないの?
HPとかは見た記憶もないけど。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 17:20
なるほど>>272が2チャンネルを象徴する意見だな。
攻撃する事のみに快感を覚え、立脚する理論は穴だらけ。
何人も偽者が出てるからそっちに任せろ?
そっちもこっちも目くそ鼻くそだろうな
お前達田中批判派は長野県をどうしたいのだ、何が望みだ、具体的に田中以上の理念
を語ってみなさい。
たまにはね
278名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 17:32
>>277
理念ですか。
例えば、「欲しいものは何でも手に入り、税金が一切かからない県を目指す」でのは
どうですか?
他には「世の中の悪人を全てやっつけ、住みよい世の中にする」とか。
他には「脱ムダな公共事業宣言」。

まあ、ここまで極端でなくとも、単なるきれいごとなら幾らでも語れますよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 17:43
>>277
>攻撃する事のみに快感を覚え、立脚する理論は穴だらけ
って、田中知事やヤフー板の一県民ほかの田中マンセーの
言動そのものじゃん。
我が身を振り返ってから反論しなさいね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 17:47
政治家は理念よりも実践が大事でしょ?
実践を伴わない理念は念仏、キレイゴトでしかないんですよ。
277のような田中マンセーはよく前任者との比較をしているけど
まだ粛々と事をこなしていた前任者の方が政治としてマトモですよ。
江戸時代の田沼と松平定信のようなもんで、
キレイゴトしか言わずやらずの定信の改革で
江戸幕府は確実に余命を縮めたでしょ?
同じなんよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 18:04
>>277
おまえの言っていることは下のようにも言えるぞ:

なるほど>>277がヤフーを象徴する意見だな。
攻撃する事のみに快感を覚え、立脚する理論は穴だらけ。
何人も偽者が出てるからそっちに任せろ?
そっちもこっちも目くそ鼻くそだろうな
お前達田中マンセー派は長野県をどうしたいのだ、何が望みだ、具体的に現実的手法
を語ってみなさい。
たまにはね
282名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 18:10
>>277
こっちに出てくるよりも前に、ヤフー掲示板の下の記事を読んで反論してね。
ここでもヤフーでもおなじみのZenkoGさんの投稿です。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835561&tid=d9lna4ncnbbvaaaa4oa43a4la4gnia4a4a4na4aba1a9&sid=1835561&mid=6824

あなたみたいな議論のできない人のことを、ここでは「厨房」と呼ぶのです。
前からヤフー掲示板のレベル低下が言われてましたが、これほどとはね。
あなたみたいに論理的な議論ができない人が大勢を占めているのでは、当然の結果なのでしょうね。
分かりましたか?厨房さん。
あなたにはまだ、この2ちゃんのレベルは高すぎるようですよ。
顔を洗って、豆腐の角に頭をぶつけて、それから出直しなさい。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 18:16
>277は荒らし
284名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 18:20
>>276
それって、元議員の今井寿一郎の件のこと?
それとは別口じゃないの?
知事だけじゃなく県議や全マスコミに配られたようだけど、
マスコミがこれについて騒いだという記憶があまり無いのだが…。
ただ日付を考えると、土木住宅委員会よりも少し前ということで、
県議連中がこれを読んだ可能性は高いね。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 18:35
>>264>>265>>269について、
田中知事は回答を出したのだろうか?
出していたら是非知りたい。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 19:07
らるとが戻ってきて、まともな事を言い始めた。
ヤフーも変わるか?
まあ無理だろうな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 19:25
ヤフーでも多面体の捜索願が出されているようだが...
基地外病院にはPCがないのだろうか?

やはり役者が減るのは寂しい。
あれだけの真性キ印は少ないだけに良い味出していたのになぁ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 19:48
>>277
ちゃんと名乗れ。

一県民ん。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 20:36
一県民はんも
ithikenminn
ithikemminn
ithikenmin
などなど、幾人もご兄弟いらして大変どすなあ。
290ichikenminn :2001/05/26(土) 20:41
俺を忘れるな!!!
291名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 20:43
批判・要望版
○田中康夫版を独立させてください○
地方自治・知事版に田中康夫関連スレが乱立してます。
それ以外の、ローカルだけど重要なスレが、すぐ沈んで不便です。
田中康夫版の独立、スレの移転をお願いします。
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=990877173
292名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 21:10
>>291
の気持ちがわかるよ。それにしても人騒がせでご迷惑な知事に成ってしまったものだ・・・。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 22:08
田中知事は、道路特定財源の見直しについて逃げまくっている。
地方の首長としての立場と都会人としての立場と、どう折り合いをつけるのか、
見物ではある。
294gds:2001/05/26(土) 22:10
ふわー、このほど河出から出版された田中康夫のムック本読んだよ。
共同通信の伊藤豪氏のコラム(記事)が、なかなか興味深かった。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 22:13
米付近と一県民がヤフーで攻撃されているけど、
特に米付近への質問は面白い。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=l&board=1835561&tid=d9lna4ncnbbvaaaa4oa43a4la4gnia4a4a4na4aba1a9&sid=1835561&mid=6842

しかし米付近は共産党系だったのか…、やはり。
しかも「宮崎学」に関心があるとか。大笑い。
>>246さん、ヤフーの米付近に聞いた方がいいですよ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 22:14
>>293
信毎では「疑問」に分類されてたね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 22:15
>>294
わざわざこれまでZenkoGさん他が匿名でI記者って言ってたのに
実名出してどーすんの?(藁
298名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 22:16
>>292
一番迷惑してるのは、実は県職員か…?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 22:17
>>293
立場がビミョーなんよ。
木曽の右岸道路とか、やっしーは道路は肯定的らしいから。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 22:17
道路業界との癒着…?
301292:2001/05/26(土) 22:29
>>298
そうそう、本当はそうなんだってさ。知り合いから「あいつは何とかなんないの?」とか、
恥さらしとかさ。挙句にヤフーの問題児はお前だろ?とか言われてさんざんだって。(藁

>>300
康夫ちゃんは癒着なんて大それた事など理由じゃないんだよな。
ただ、自分に甘く賛成してるらしいとこばっか肩入れするんだよ。
ヤフーの問題児は絶対それを見抜いた奴らだぜ。きっと美味しい思いをしているよ。
302zenkoG:2001/05/26(土) 23:00
新幹線がよく批判の俎上にあがることが多いけれど、実は新幹線って、けっこう採算的にはなんとかなるものなのだよね。
新規敷設された路線は、新幹線にしろ、特急路線にしろ(たとえば、ほくほく線など)、特急が大量輸送するところは、赤字になっていない。
建設費についても、そう。
何と比べるか、というと、「道路」なのです。
道路建設というのは、実は非常な金食い虫で、しかも、作っただけではすぐに穴が空いてきてしまったりするので、補修もしなければいけない、除雪などのコストもある、で、大変なのです。
国家予算における建設費用などの比率を見ても、一目瞭然。
新幹線は、ある種公共工事を無駄というためのスケープゴートになっている感があるんだよね。
(もっとも、新幹線を作るとき、併走している在来線はかならずJRから切り離されて廃線か、地域ローカル電車だけの絶対黒字にできない体質の第三セクター化かしか選べない運命になってしまうだけに、そのことの是非は十分検討が必要だけれど)。
知事が言い出した木曽川右岸道路は、非常に求められるプロジェクトながら、長野県が負担に耐えきれない可能性も高いプロジェクトでもある。
こういうところに、知事の政策の整合性のなさが出てくるんだよね。
303zenkoG:2001/05/26(土) 23:10
さて、もう1件。
田中知事になって、前任吉村知事時代よりも、あきらかに悪くなった点を指摘しておきます。
吉村知事は、良きにつけ、悪きにつけ(苦笑)、上司として振る舞っていました。県庁組織全体で、各担当は自分の担当の仕事について考え、処理し、それについての決裁を部局長が、さらに、副知事、知事が行っていた。
そのせいでできなかったチェックもあれば、方向性のピントはずれさもあったとは思う。でも、全体がそれぞれ部品として機能していた。

田中知事は、自分自身で各部局の動きを把握しようという努力をまったくもって怠っているくせに(各部局とのミーティングをすっぽかすことは日常茶飯事。説明をろくに聞かないことでも定評があります)、それでいて、自分が気になったところを突然ドラスティックに転換させてしまう。または、既定の方針とはまったくちがうことを、信念に基づくわけでもなく、ちょっとした思いつきや放言で外で宣言してきてしまう。
そのせいで、「自分たちの仕事は、いつご破算になるかわからない」という感覚は、すべての県職員が持っている筈です。
よく知事は、「優秀な県職員」と言います。「指示待ちはいかん」とも言います。
その一方で、職員が自分宛に説明するチャンスを何度も自分でツブしておいて、間際になってから「どうして自分にダマってここまで進めたんだ!」という叱責を繰り返している。
これでは、自分の裁量での仕事や、より創造的な提案など、出てくるわけがありません。

安心して進められるのは、彼が全く興味を持たない、マスコミにもとりあげられない分野か、もしくは彼が非常に興味を持っていて、ちゃんと経過を把握しているものだけ。
それ以外では、いつでも、意欲的な仕事は、知事への裏切り、いわば「深刻な憂慮すべき企て」にされて糾弾されるか、わからないのです。

結果的に、田中知事の個人のキャパシティを越えた仕事は、前の知事の時よりも、やりにくく成っているはず。
そして、彼が言いだしたことは実行されるかもしれないが、ボトムアップでの「こうした方がいい」という話は、前政権よりも遙かに、出にくくなってきているのです。
彼のアタマひとつと、数千人の県職員のアタマの集合体と、県が抱える数多くの問題すべての解決にあたるとすれば、どちらが役に立つかを考えれば、答えは自明です。

田中知事は、地味な、日々の積み重ねの県政部分(しかも、ここが本来は本職のはず)を、前以上に停滞させているのです。

そうじゃなくなるためには、たったひとつのことをすればいいだけなんですけどね。
人の話をきちんと聞く姿勢を作る。たったそれだけ。

それだけができないから、我々は「裸の王様」と呼ぶことになるのですが(苦笑)。
304zenkoG:2001/05/26(土) 23:17
>>301
確かに、康夫ちゃんは業界との癒着はしないわな。
彼は、金では買えない。そういう意味では、清廉なんだよ(笑)。
ただ、虚栄心と異性の欲望では、簡単に買えてしまうと、そういうことなんだな。
スッチー評論家時代は、「ウチが妙に誉められていてびっくりしていると、ウチの子とつきあっているという話が出てきて、別れたと聞いた頃には、酷評されたコラムを書いている。そんなことの繰り返しだったよ」というのが、友人の某航空会社総務担当の弁。
だから、普通の政治家とはちがうアプローチの利権で攻めたら、けっこう簡単に籠絡できるような気がするな。
現に、今ひとつ権勢をのばせない大学教授やシンクタンク、名前を売りたいアウトロー医師には籠絡されて、広告塔のごとく、彼らの意見をそのまま借用して主張しているしね。
305やんちゃ姫:2001/05/26(土) 23:39
少しヤフーで遊んだけど、だめだありゃ・・・
一県民だっけ?話にならんほど単細胞だった。ワンパターンで飽きちゃったよ。
ここへ戻ったついでに私もコテハンにしよう。これできっとヤフーで人気者にな
れるジョ!

冗談はさておき、>>304
そういう事だと思うよ。結局思考回路が同一の類友なんだよね。ワンパターンで直ぐに次の
言動が読めちゃうから、ある意味じゃよく有る癒着より利用されやすいと思うわけ。
どりらかって言ったらあまりにも単純すぎて、従来の癒着構造より危ない気がする。
306zenkoG:2001/05/27(日) 00:42
Yahooのことについてもちょこっとだけ触れておくね。
自分は、ithikenminnサンとのやりとりは、無駄じゃないと思ってる。
ただ、罵倒に罵倒で返したり、揶揄に揶揄で返したりはしないで、できるだけちゃんと論を作って返そうとしてるし、自分宛の意見じゃなくても、たまに目に付いた時には反論するようにしてるよ。
それは、彼を説得しようとしているわけじゃなく、あのやりとりを見ている多くのサイレントマジョリティに「おかしいな」と思って欲しいからなんだよね。
幸い、彼といい、他の盲目的賛成の人たちといい、ほとんどの場合、県政会や土建業など、従来の利権システムの人の抵抗として反論を受け取ってるという、あまりにも思考停止なスタイルの反応ばかりしてくれているので、非常に意味のあるやりとりになっていて、うれしいんだけどね。
田中康夫を盲信することはおかしい。それが一目瞭然に感じられるトピックス。あそこがそういう状況を今のように維持できると、いいなぁ(笑)。
・・・いかん、禁を破ってYahooのこと、コメントしてしまった(笑)。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 00:43
>>199

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835561&tid=d9lna4ncnbbvaaaa4oa43a4la4gnia4a4a4na4aba1a9&sid=1835561&mid=6853
>>ところで、一県民さん。
>>私は、あなたの一貫した姿勢や、真面目な書き込みに対しては、誠実に回答されている姿勢>>を、それなりに評価してきたつもりです。

一県民に、こんな事思ってる奴なんて本当にいるのだろか?(爆
新入り学生?自作自演?(苦笑
308zenkoG:2001/05/27(日) 00:48
>>305
従来の癒着構造より危ないというのは、自分もそう思うよ。
そして、さらに始末が悪いのは、知事はそれなりに頭がいいので、「自分は、そういう連中を利用してる」とでも思ってるフシがあるとこ。
だから、論は借りたがる(というより、理解もせずに全面借用な)のだけれど、その人を前面に立たせることはしないんだよね。
新大の大熊教授の論を根拠にするなら、教授に長野にお越しいただいて、土木部と議論させながら代替案を練ればいい。そして、記者会見には同席してもらって、技術的なことは全部話してもらい、質問にも堂々と答えてもらえばいい。
それこそ、ダム関係のディレクターにでも据えて、ね。
そういうことをしないのは、「わたしのわからないことを、より詳しい人に頼る」というアプローチなのではなく、やはり「利用してやろう」と思っているから。
でも、実際には、相手に利用されてしまっている、と。
もっと悪党になるか、もっと真摯になるか、どっちかにしてほしいな。
基本的に、頭の良さも、人の良さも、悪党度も、すべて中途半端だということなのだろうから。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 01:01
>>309
去年の11月頃から見ているけど、あの一県民は基本的には真面目な人だと思うよ。
康夫ちゃんがああなったから彼も壊れてしまったけど、それは気の毒だったと思う。
彼も引くに引けないんだと思う。(そこがアレなんだけどさ)
一県民や鳥心やらが活躍していた頃のヤフー板では、相手のけなし文句を付ける
習慣があった。(「お前の頭は中学生レベルだ」とかなんとか)
それが段々エスカレートして、互いをののしりあうようになって、お世辞にも
品の良い板とは言えなくなっちゃったんだよね。

本当は○○○な人なんだけど、康夫ちゃんに関わるようになってから壊れてしまったと
いう点で、俺は日垣氏が思い浮かんでしまうのだが....
日垣氏も結局一県民と同類のような気がするなあ。
310309:2001/05/27(日) 01:04
誤: 307
正: 309 です。自分にレス付けてどうすんだ?
311310:2001/05/27(日) 01:05
ああ、違った。
誤: 309
正: 307 だった。鬱だ氏のう。
312やんちゃ姫:2001/05/27(日) 01:09
>>308
よく分る。同じ事を感じていたと言うのが本音。付け加えるなら、康夫ちゃんは
自分が目立ちたいから、自分よりまともな意見を言う人間や目立っって前に出そ
うな輩は表に出さないようにも思う。スポットライトは自分じゃなきゃダメなん
だと思うよ。直ぐ嫉妬しちゃうし・・・。
でも、皆本当は康夫ちゃんが思うほどオバカさんじゃないから返り討ちに合うの。
でも気付かないんだなァ。自分がブチのめしたと勘違いしている。メデタイ・・・

異性に執着するようだけれど、コンプレックスと嫉妬心の塊だから自分のアクセ
サリーのうちはいいけど、ちょっと自分より頭のいい子だったり前に出たりした
ら前出の話じゃないけどボロクソにこき下ろされそう。クワバラクワバラ。
313やんちゃ姫:2001/05/27(日) 01:19
ヤフーでzenkoGさんにBナンバーが付いちゃったよ。
もしかしてあの番号はわたいのだったかえ?
何だか分らなくなちゃったけど、とりあえずスマソ・・・

>>309〜311
ダイジョウビ。そんな事はどっかの板に比べたらたいした事じゃありゃせんて。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 01:27
>>309
そうだね。視野が狭くなったら怖いね。
長野県民の中に、一県民みたいな盲信に取り憑かれちゃった田中支持者は少ない感じだから、安心してるよ。
以外に県外者におかしな奴が多い。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 01:42
他県の人間だから、無責任にマンセーマンセー連呼していられるんでしょ。

自分の県だったら、能天気なことは言ってられないはずだ。
316多面体:2001/05/27(日) 01:53
スレずれ、すみません。


私は、ヤフーの例の掲示板に於いて、無意味な事をしてきたのでしょうか?

あらゆる御意見を頂ければ幸いです。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 02:00
>>316
ホンモノ?
318やんちゃ姫:2001/05/27(日) 02:10
>>316
本来ヤフーの事はここではどうでもいい事なんだよ。
ただあまりにも面白い事言ってるからちょっと行ってみたけどさ。

私は多面体さんの事は知らないしなァ・・・。アラシ?も関係無いし。
それより、今の田中県政をどう思ってるの?
正直言って、「基本的には・・・」ていう基本的という言葉は使わないでね。
どうも基本的ってのが私は信用出来ん。それって逃げ道作ってるんだと思から。
私は最初から田中康夫は信用できない。って思ってたよ。所詮はタレント作家だもん。
期待以上の事をしたら「へー!作家もたいしたもんジャン」とは思ったろうけど・・・

プロってのは上手くやって当たり前、失敗したらボロクソ。物書きさんの世界だって
政治の世界だって同じだと思うよ。そのくらいの覚悟があって知事やってんだろうになァ。
って、康夫ちゃんは自分の中では上手く行ってると思ってるから救いがたいのか。
319多面体:2001/05/27(日) 02:10
>>317
ホンモノだとしたら?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 02:18
>>319
ヤフー見てきたら、多面体氏復活してましたね。
てっきり休養中=ニセモノと思っていましたから。とすると、ホンモノか。
すみません。今日は寝ます。
321多面体:2001/05/27(日) 02:22
>>318
なぜ、私が「基本的には田中支持者」などと言う、逃げ根性の用語を堂々と使って、
私の立場を表しているのか、をお答えします。

それは、「田中知事を信じたい気持ちは有るが、不安も有る。しかし、ここは田中知事が適任なのでは?」と言う事を表そうと思ったからです。

「田中知事を信じたい気持ちは有るが、不安も有る。しかし、ここは田中知事が適任なのでは?」と言う気持ちは、
私の周りの県民も、同様な意見が大多数です。

逃げ道がない状態は、異常だと思います。
細川内閣や羽田内閣のような事を二度と起こしてはいけませんが、
大衆は賢くて逃げるものであることは、田中知事が一番感じている、と思います。
322多面体:2001/05/27(日) 02:30
>>320
わざわざ、返信すみません。

後日、またよろしくお願いします。

私も寝ます。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 02:44
有田氏の日記にでてたけど、田中知事は「選挙へ行こう勢」とかいう、
「市民運動」の代表賛同人になったのね。
知事が代表の「市民運動」って、噴飯ものもいいとこだな。
324雪まみれ:2001/05/27(日) 03:15
知事以前、雑誌やTVでの田中康夫氏の言動に付き
『基本的』には私には合いません。
よって投票もしませんでした。

しかし、『脱ダム...』しかり『こども未来センター』しかり...。
彼の行動に興味を持ちました。
確かに突っ走っている彼にこの先の不安はありますが...。
理想を現実化しようという態度には賛成です。
それに向かっての模索...大いに結構じゃないですか。
そのための作業も必要となることを見ても、
土建屋の仕事がなくなるわけでもなし、
長野県内に金が回らなくなるわけでもなし...。
なぜに反対ばかりしているのか私にはわからん!

>>303 よく知事は、「優秀な県職員」と言います。「指示待ちはいかん」とも言います。...
どこまでが本当かは知りませんが、これが一番心配でもありますね!
一般の会社に於いても、この手の人が上司になると、部下は伸びない!
議会中に指をしゃぶろうとも大目に見ますが...。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 03:21
>>323
「選挙へ行こう勢」って、投票率を上げようって言ってるヤツらだよな。

長野県知事選挙って、前回よりも投票率が下がったような・・・
326名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 03:52
ま、とりあえず知事のご就職をお祝いいたします。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 05:43
>>323
http://www.telespot.co.jp/senkyo/jimukyokuho.htm
秋田公立美術工芸短期大学学長になるとできない代表が、長野県知事に
できるってのもなあ。
長野県知事ってのは、短大の学長ほどにも忙しくないのかな。
いいのか、長野県人?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 07:02
>>318
自分の選択がミスであったことを認めるのを辛いという気持ちは分かるが、
だからといってそれに固執しているっていうのはミスの拡大再生産であって
単なる甘えじゃねーか?

あんたの言ってることは、
あんたのささやかな自我を守るために
田中知事の間違いを間違いと言うなといってるにひとしいぜ。
あんたと真面目に議論してきた人間が浮かばれねーな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 07:50
今朝の信毎読書欄に日垣氏の「偽善系U」の紹介があったけど、
ベタベタのマンセーでウンザリした。

>学生:そういえば、二冊目の第五章が田中知事の誕生の裏話ですが、
>この人が田中知事の担ぎ出しにかかわってたんですね。
>教授:そう、日垣氏が長野市民だってことにも気づいたかい?
>この二人は今、ともに長野に住みながら、
>日本全体いや世界全体を考えた仕事をしているわけだ。
>やせているか太っているかの違いだけで、
>実は二人ともよく似ていると思うよ。
(ライター:守一雄)

なんですかね、これ。
確かに日本国民でもあり世界の人でもあるのだから、
そういった事を考えるのはおかしくはないだろうけど、
それ以前に長野県知事としての職務を果たすべきであろう。
どうしても日本や世界のために働きたいというのなら
県知事を辞職してからにしてほしい。
県知事はまじめに務める限り、決して片手間で出来る職務ではない。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 07:58
論語の憲問編に以下のような言葉がある。
>子曰く、其の位に在らざれば、其の政を謀らず。
>曾子曰く、君子は思うこと其の位を出ず。
>子曰く、君子は其の言の其の行に過ぎるを恥ず。
論語で見る限り、田中康夫氏は明らかに失格ですな。

>>329
田中康夫氏の
>日本全体や世界全体を考えた仕事
ってのは、脱なんとかって物のことですかな?
県内のやるべき仕事をほとんどやっていないのに、
日本や世界の仕事が出来るとはとても思えないが…。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 08:03
長野県で田中知事のやり方に反発を感じているのは
土建屋なんかじゃないです。
「土建屋」の言葉には元々マイナスイメージがありますが、
イメージのダーティーな部分を増幅して
「公共事業支持派=土建屋=悪」という構図を前面に押し出して
長野県中を思考停止状態に陥れた田中知事の罪は大きすぎる。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 08:07
>>330
地方板に来てるのだから、他府県のスレを覗いてごらんよ。
田中知事が真剣に仕事をしてるのが解かるから。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 08:11
>>324
田中知事は今度大規模な人事異動をして、
「県庁3階から降りたことのない人は真っ先に現地へ」
「現地には優秀な人材が」
などと言っている。
しかし…、こう言っては何だけど、
田中知事は県職員に対しある種の幻想を抱いていると思う。
これは県職員の質が優れているか否かということではない。

以下は私の想像。
県庁の県職員は思ったように動いてくれない一方で、
田中知事の現実を知らない現地の県職員からは
マンセー的メールが幾つか届いており、
田中知事は「現地の県職員の方が自分の思い通りに動くのでは?」と
思いこんだだけであろう。

県職員は前の選挙で必ずしも池田氏を全面支援していた訳ではないと
いうことはあちこちから聞こえている。
田中知事就任パーティーに多くの県職員が参加し、
ヤフーの戸隠山のように
就任直後には多くの県職員が期待感を持っていたと思われる。
それらの期待を裏切ったのは他ならぬ田中知事であり、
人事異動をしても一時的でしかないと思える。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 08:15
>>332
「真剣に仕事をする」っていうのはパフォーマンスのこと?
ヤフーで「田中知事は宣伝マン」と言った人がいましたけど、
田中知事は実務という面では他の知事に比べて全然仕事をしていない。
百歩譲って好意的に見ても「手が遅い」。
なおここで、田中知事が素人とかいうのは言い訳として通用しません。
「玄人集団」である県職員を自ら遠ざけているのだから。
県職員というのは知事にとって「道具」であるのだから、
道具を使いこなせない人は知事として失格です。
それ以上でもそれ以下でもありません。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 08:23
>>334
実務上で懸案問題に取り組んでいますよ。
県庁職員を使って仕事をしているでしょう。
もっとも外部の人材登用を願う県民は多いでしょうが。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 08:36
>>335
誰も「取り組んでいない」とは言ってないですよ。
ZenkoGさんとかが「先送り」論を何度もやっていますが、
このスレの全レスを全部読んでからの発言ですか?

県職員が粛々と仕事を進めているという事は関係ないのです。
「田中知事の言動により県政の実務が停滞しているのではないの?」
ということを何人かが言ってるのでしょう?
ZenkoGさんが言うように、これまでの吉村県政では、
良かれ悪しかれ知事が県政の実務にあまり容喙してきてないから
それなりに実務は進んだのです。
これまでの言動などを見ていると、またここでの討論でも、
田中知事は、少なくとも関心のある事項については
全て自分が決裁しないと気が済まないというタイプです。

これまでの田中知事の姿勢は「取り組んでるよ」と見せるもので
実際には進んでいない事のほうが多いのです。
例えば、昨年の11月に地元から要望のあった下諏訪ダムの現地視察が
大いにずれ込んだのはどうしてでしょうか?
4月のダム計画現地視察がほぼ半日で行われたことを考えても
その気になれば少なくとも年内には出来た筈ですよ。
その間にラジオ出演で東京に行っていたり、
少なくとも県民益とは呼べない色々のパフォーマンスは
色々とこなしているのですよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 08:42
>>331
反発しているのはむしろ、田中知事を最初は支援していた人たちでしょう。
何かをしてくれるのでは、という種の期待感を持った人たち。
確かにいろんな事をしてくれましたけど、長野の県民益という視点からみて、
田中知事のやった事は「苦い薬」ではなく「甘い毒薬」になりそうです。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 08:49
>>336
他府県の知事に比べて何か滞ったり「先送り」をしていますか。
吉村体制の従来どおりの実務遂行が良いかどうかは
誰が判断したのでしょうか。
具体例が下諏訪ダムだけでは解かりかねます。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 08:49
結局、特別秘書がクビになったのは、ダムを巡る路線の対立ということに尽きるのでしょうか?
どこかのマスコミで「田中知事の政治家遍歴」とかやってくれないかな〜。
脱記者クラブの後だから、どこもやりたがらないだろうけど。
産経の本は面白そうだけど、ウラの話に乏しそうだからなあ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 08:53
>332=335=338
ズクなしのマンセーさんですね。
>>154>>156>>157>>159
まずレスを一通り読みなさいよ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 08:55
>>338
あとZenkoGさんの>>303もね。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 08:57
>>338
336です。
先にリンク付けてくれた人がいるようなので、そちらを見て下さい。
私もズクなしですけどね(笑
343名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 08:59
>>340
どの事業についても知事が今時点で判断することではないですね。
検討委員会に諮るのが妥当でしょう。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 09:06
>>334-342
吉村=悪、田中=善ということこそ、誰が決めたんだ?
吉村は問題も多かったが、県のためにやるべき事はやっていた。
吉村は相半ばするという評価が妥当と思うが、
では誰が田中=善だと言うのか?
支持率か?
支持率という指標に頼ることは最近になって疑問視されている。
だいいち、田中支持の大半は「どちらかというと」層だろう?
それをもって田中=善と解釈するのは虫が良すぎるぞ。
これだから田中マンセーは…。
批判する他人の意見を聴こうとしないし、困ったもんだ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 09:18
>>344
結局曖昧な田中批判に陥ってしまうんですね。
田中知事に拘らず、
行政サービスの内容についての話にしませんか。
公共事業でも良いし、実務の中身でも良いし。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 09:19
>>329
「偽善系II」第5章『「田中知事」誕生前夜』
全60ページ中、56ページが吉村知事のオリンピック関連の悪行について日垣氏が
過去に書いた記事をまとめたもので、「裏話」というほどのもんではないです。
そもそも、この話が「裏話」になっていた原因の一端は当の信濃毎日自身にも
あるはずなのですけどね。

それにしても、康夫ちゃんが嫌いだと公言している日垣氏は、似ているといわれて
どう思うんでしょうね(藁
347やんちゃ姫:2001/05/27(日) 09:23
注)ずくなし・・・腰が重い、面倒くさがる事
他県の人もいるようだから、これ方言ね。
ちなみに康夫ちゃんは放言ってヤフーで盛り上がったっけ。

>>335
実務上で懸案問題に取り組んでいるって?違うと思うよ。実務をやってるのは職員だもの。
康夫ちゃんはほとんどお出かけ中で机の前で書類を読む事も無さそう。現に産経ダイアリー
で『○○時:知事室にて×△書類に目を通す。○時間。』なんて見た事無いし。
県庁職員を使って仕事をしているんじゃない、康夫ちゃんが居なくても彼らは仕事をします。

>外部の人材登用を願う県民は多いでしょうが。
康夫ちゃん?でこりごりだよ。この上お友達ばっか連れてこられたら。(頭痛・・・

それにしても、康夫ちゃんは凄いもんだなと、一つだけ誉めてあげる。
他県の知事より「働いている」ように見えるんだから。天才だ・・・
あのぐらいの事で良ければ康夫ちゃんでなくてもできるよ。
デヴィ婦人や田原でもね。
ああー今日仕事でサンプロが見られない・・・!康夫ちゃんの事が出
たら誰かここへ実況ギボンヌ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 09:34
>>347
あなたクリムトさん?
すっかりこっちに馴染んでしまいましたね。
私は向こうで米山を名乗る者です。
さてと、次は何をコピペしようかしら…(wara)
349名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 09:36
マンセーさんが出てくると、なぜかアンチマンセーが出てきて、
ここの会話が不毛になるんだよな。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 09:46
>>347
そりゃ、あなたその言い方をすれば何処の会社でも社員がやってるでしょ。(
頭痛・・

>この上お友達ばっか連れてこられたら。
外部の人材といっったら、知事のお友達ですか?
もう少し頭働かせてね。頭痛・・

「あのくらいの事」をやろうという知事がいなくて困っている県が多いというのに。
351zenkoG:2001/05/27(日) 09:47
>>315
確かに、掲示板で声のデカい(手数の多い)人で他県の人って多い気がするよね。
しかも、「長野出身現在都市部在住」って感じの人。
(デジボのR鳥さんなんかは代表例だけれど)。

時々帰省するときだけ聞く問題は、身に滲みて感じる問題じゃない。そして、故郷へのノスタルジーが、いろいろなことを思わせる。
「田舎にはいつもきれいな山と川があってほしい。丸井も東急ハンズもなくていい。」っていう気持ちの一種の変形が、知事の溺愛という気もするんだよね。
「信濃の国を歌いながら待望してきた」なんて言われると、「なんじゃ、そりゃ」とか思うけど(笑)。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 09:47
>>345
偉そうな言い方をする前に>>303は読んだの?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 09:50
>>349
最近のレスはほとんど不毛じゃん。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 09:51
吉村県政カンバック!! 池田さんまた県庁に戻ってくれないかな
また名前を変えたらいいじゃん、長野はバ○が多いから分からないよ
今度は知事室9階へ持っていきましょう
回りを県警の猛者で固めて一般アホ県民なんか滅多に顔を見れないような
奥の院にしましょう・・・・・
そうそう公共事業バンバン復活させて支持基盤を固めましょうよ
起債はまだまだ起こせますよ、貴方が死んだ後の借金なんか今から心配する
必要なーーーーーし。
あーーー池田さん石田さん元気出してよ、塚田さんも吉田さんもあの時の
元気どこへいってしまったの?
県民は忘れたわけではありませんよ、ただ新しい物にちょっとだけ飢えてた
だけです。でも、もう飽きちゃいました、「ナントナク」よりも「全然」見えない
県政のほうが気が楽です。
ナントナク分かったよう分からないような県政はくたびれもうけです。
やはり「全然見えないお任せ県政」は楽でいいですね。
指示を待ってから行動できるし、何よりも自分で考えなくていいんです。
元来自己主張なんて苦手な県民です、田中君にいきなり「ごく普通の人達がごく普通に思う事を
具現化して行きたい、さあーみなさんご一緒に!」・・・・
こんな事急に言われてもおら家の爺さんはトンチンカンな事毎日言って
家の中も毎日喧嘩が絶えねえずら。
おら家の幸せの為にも池田先生が早く県庁に戻ってくる事を願いますだ。

さあ皆で大合唱するってもんじゃねーかい?

いーーーーーけーーーーーだっ!!
355名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 09:53
>>351
ノスタルジー、つまり自分の記憶の中にしかない世界なのですね。
どうしてもノスタルジーに浸りたければ、新幹線や高速道を使わず、
青春18切符(まだあるのかな?)での各駅とか、
国道18号や20号といった下の道を使って帰省する方を
地元民として勧めますね。
自分だけ文明の利器の恩恵を被っていて、
故郷は文明化してはならないというのはエゴでしかないですね。
そういう人には「故郷は遠きにありて思うもの」という言葉を贈りましょう。
356zenkoG:2001/05/27(日) 09:55
>>321
「田中支持だからこそ必要あれば批判」というスタンスは、それなりに正しいと思うよ。
なにせ、ちがう人を選んで、康夫ちゃんと同じようにバカだった場合(苦笑)には、同じことを繰り返さなければいけない。
それよりも、部分修正で済むのであれば、部分修正を重ねていった方がいいわけでね。

僕は、小谷村についての発言で、もう彼に対して期待するのはやめよう。さっさと辞めさせた方が長野県のため。という姿勢に転換しているけれど、でもなお、新しい人が品性のいい人だとは、やっぱり限らないんだよね。
だから、彼がちゃんと人の話を聞くようになって、ちゃんと人と議論して考えるようになって、そして、イベント出演よりも地味な執務のほうに比重を置くようにさえなれば、我慢しようとは思ってる。

彼のことを「適任」だとは、小谷村村民のプライドにかけて呼びませんが(逆に、もっとも政治家に不適任な人間だとは、何度でも連呼できますが(苦笑)、「ヒドいなかでは、まだ使える方」として、消極的指示をするのは、まだやぶさかではない。
そのためには、彼の知事職への接し方が、転換しないといかんのだけど・・・無理でしょうね。

あ、そうそう。
「あの場」でtamentaiさんが意見を述べることは有用だったと思います。でも、2氏に徹底的に絡み、あろうことか、おそらくは別人であろうと思われる人にまでダブハン呼ばわりして大騒ぎしたのは、まじめに議論しようとしていた人にとっては、『とてつもなく』迷惑だったと思いますよ。
掲示板で議論が成り立つためには、議論とよべるカキコが高い比率であることが一番の条件だと思うのですが。
357zenkoG:2001/05/27(日) 09:56
>>354
バカ(苦笑)。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 09:59
>>350
やんちゃ姫さん(=クリムトさん?)の意見に反論する前に、
他の県知事がどれだけ仕事していないのかという客観的証拠を提示してね。
少なくとも田中知事が本来の知事の仕事をやってなさそうだという
状況証拠はかなりありそうだから。
ダム視察の時でも有名人との対談とかが忙しくて、
時間がないとして必要書類に目を通していなかったそうだけど。
359zenkoG:2001/05/27(日) 10:01
今までの論調と一致しなくて申し訳ないけれど、やっぱり県庁って伏魔殿なんだよ。
役人にはヒラメが多く、上ばかり見てるし、やっぱり県庁勤務になりたいという人は多い。
知事に「真実を御注進」するメールは、主に地方から来るわけだけれど、それは結局、「怪文書」なんだよね。
それなりに恣意的な人事も、吉村時代はあった。だから、「どうしてオレはここに飛ばされたんだ」と思っているような人たちはいっぱいいる。そういう人たちの敗者復活のネタとして、知事が使われている、と。
だから、匿名で来る「実はこうなんです」という密告メールは、地方職員からが多いらしいし、そのせいもあって、知事は自信を持って人を追求する。もっと、人の裏を見つめようとしないで、作家なんてよくやってこれたなと思わなくもないけれど(藁)。
案外と、県庁の人で必要以上に執着心を持っていない人たちは「家から通える地方事務所に出してくれ」と思ってる人も多いんじゃないの?。
360zenkoG:2001/05/27(日) 10:07
本来知事というのは、普通に仕事をしていれば、いくら番記者がぶらさがっていたって、ニュースはそんなに出てこないものでしょう。
役所は、明日どうにかしなきゃいけないことだけ検討していればいいという場所じゃない。
それに、県庁というのは市町村のように住民票などのサービスをやってるわけでもないし、県民が直接やってきてどうこうというサーヴィスよりは、もう少し先の戦略の部分にタッチしている役所。
それだけに、しっかり仕事している時というのは、逆にあまりニュースにならないで、時折「長野でスゴいことがはじまった!」となるくらいが普通でしょう。
知事が賞賛している鳥取でも、ダムをきちんと交渉・検討した上でとりやめたことは、それほどニュースにならなかった筈だし、高知でのサッカーくじ反対の大きな運動にしても、連日どんどんと報道されたわけじゃない。特に高知は、注目度から行けば、康夫ちゃん以前の「あたらしい知事」としては、非常に注目されていた方の部類に入るでしょう。
いや、それよりマスコミ的に身近な、石原都知事でもいいよ。
東京でニュース見ていて、康夫ちゃんほど石原都知事の言動が連日ローカルニュースで報道されることはないよね。
逆に言うなら、康夫ちゃんは、それだけ連日マスコミの前に出かけ、舌禍事件を連発しているということなんだよ。
よく千葉の堂本さんが、就任したらいきなりなにもしないで静かだと批判されているけれど、しっかり執務しているというのは、それなりに静かになるのが普通なんじゃないのかな。
どちらにしても、長野の知事のあのニュース性は、仕事をしていないことの裏返しにしか見えないんだけどね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 10:09
>>357
>354は煽りだろうけど…
池田はダメでしょ、どっちみち。
吉村県政の継承と批判を同時にやってしまって立場がどっちつかず、
折角自民党が支援してくれるというのに断り、
あれで一時期は大政翼賛会状態だったのに、組織もガタガタになり、
最後まで忠誠を尽くしたごく一部の連中は選挙法違反で御用となった。
田中康夫との共通点は「策士策に溺れる」というところ。
あんな「徳」もない、政治家としてのセンスのない男は、
田中康夫の是非とは別に、門前払いです。
362zenkoG:2001/05/27(日) 10:09
>>337
「苦い薬」より「甘い毒薬」は名言!。激しく同意!。
そういえば、「開かれた苦い議論」なんて話もしてたな。
外で演説はしても、議論をした形跡はないけれど。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 10:12
>>360
産経の「脱デブ」も、ZenkoGさんの説では産経記者の心境の変化ということだけど、
それ以上に、記事にすべき内容がパフォーマンスしかないということかも(藁
364zenkoG:2001/05/27(日) 10:13
>>338
先送り事項は山のようにあると思うけれど。
選挙違反アンケートなどの身内ものから、種々の委員会設置に至るまで。
初期は「いつまでにどれくらい規模で」とちゃんと話をしていたのだけれど、そのうちいろいろなことが滞りがちになり、2ヶ月や3ヶ月遅れるのはあたりまえになってきて、「スペックの話はしたくない」と言い出すようになった。
最近では、なにかはじめるときにいつまでにどれくらい規模でと言う話は、あまりしなくなってしまった(それでも、昨年度末くらいよりは多少は言及するようになったが)。
役所の仕事は、芸術家的じゃいけない。いつまでに、どんな規模でやるのかこそが大切。そういうところの厳しさが足りないよ。

そもそも副知事も、延々先送りしたあげくに「要らない」でしたよね(笑)。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 10:13
>>358
必要書類って何でしょう?
土木部が用意したということでしょうか。
いずれにしても、ダムに関する書類なら知事だけでなく
県民に対して広く公開すべきでしょう。

滞っている、先延ばしにしている、仕事をしていない等のレスがありますが
何を基準にいっているのでしょうか。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 10:20
>>364
なるほど、
逆に期限を求められて安易に応じたことのほうが問題だったと
思っています。
副知事もその権限の大きさからやはり、安易に決めるのはどうかと
思います。安易に決められたら批判のレスをしたかも(笑)
367名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 10:25
>>361
「あいつらは嫌がったが、『選挙後に冷遇する』と脅して強引に命令したんだ!」
とか言えば、まだ池田株がそんなに下がらなかったかもしれない。
県職員らの選挙法違反は違反に変わりないけど。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 10:27
>>358
それ以上マンセーのツッコミに反応するなよ。
相手は揚げ足取りしか考えてないから、これ以上不毛な議論はよそでやってくれ。
ヤフーとか。(藁
369名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 10:36
ZAKZAK Weekly Edition で田中真紀子特集。
真紀子を康夫に置き換えるとうなづけるかも。

http://www.zakzak.co.jp/we/makiko/index.html
370名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 10:38
ヤフーの米付近が共産党系ということだが、
・現実を見ないで聞こえのいい理想論ばかり大声でまくしたてる
 (脱ダム宣言、フジモリ元大統領問題、憲法9条問題などなど)
・相手を攻撃するのが大好きで攻撃されるのが大嫌い
・逆に質問されてもまともに答えずに話題をそらす
・質問されたことの全てに答えず自分の得意分野に関わることしか反論しない
 (得意分野でないといって逃げるのなら最初から質問するな)
・揚げ足取りを得意とする
 (本題に関係ない些末な事に拘る)
・論理的思考を停止させる
・政策方針が破綻しているのに何故かマンセーが少なくない
・重箱の隅をつつくような議論を重視する
・「自分=善、相手=悪」の構図をすぐに持ち込む
などなど、共通点は沢山あるのですな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 10:49
>>369
お望みとあらば…

■■ワイドショーが絶対に報じない、知られざる康夫の実像■■
父・元信大教授との縁も深い長野で政治舞台のデビューを果たした田中康夫知事。
超人気の支持率を自任し、“2ちゃんねる地方自治板”において、“高視聴率”の原動力である人気の高さは凄まじい。
県職員とのバトル、言語明瞭意味不明瞭の康夫節は、一県民から絶大な支持と期待を得ている。
親展騒動、下諏訪ダム現地視察引き延ばし問題、危機管理意識欠如問題、脱ダム宣言、脱記者クラブ宣言、小谷村での公共事業不要論、松本空港拡張発言、奈良井川親水公園ケチつけ発言などで最近は当初の勢いもかなりトーンダウンしているものの、依然として各局のワイドショーでは芸能ニュースをそこのけ、今もっとも旬な“トリックスター”扱いだ。
しかし、そのワイドショーが決して報じない康夫氏の幾つかの“顔”がある。
今、話題を呼んでいるノンフィクション「田中知事の真実」(小学館文庫)が売れ行き好調とのことだが、三顧の礼で迎えられたものの解雇された杉原氏に知られざる康夫像を聞いた−−。
大物代議士の公設秘書として「永田町」を見てきた経験もある杉原氏が明らかにする、康夫氏の「虚像と実像」の衝撃の数々!

あとお願いね。
372批判派:2001/05/27(日) 10:52
>365
前にも書き込んだけどダム関係で書き込んでる立場から。
先延ばし→ダム問題、条例による検討委員会に諮問すると明言せず。
信濃毎日新聞では「条例を尊重する」発言から諮問の方向との記事だが、知事が公
式に明言したわけではない。(ブレーンの記者のみに知事がリークしたのかな?)
次回の定例記者会見で公式に何か発言してくれるのかな?
検討委員会の人選等に時間がかかるのはある程度仕方ないと思うが、委員会に諮問
するかどうかの方向性を示すことはさほど困難なことではないはず。
計画地視察の感想があれでは先延ばし以外に何の意図があるのか教えて欲しい。
373zenkoG:2001/05/27(日) 11:15
ダムに関して言えば、知事は未だに「河川改修と浚渫」話を繰り返すのみ。
実際に、宣言から、そして、条例制定から、さらに、視察以降も、それなりに時間は経過している。
この間に、具体的なシミュレーションモデルを想定し、どういったことをどう組み合わせれば、どういう結果になるといったことを検討させる時間はいくらでもあったはず。
検討委に諮問するとはいえ、それを判断するのが自分なら、ちゃんと「もっとちゃんと調べておこう」と思う感覚があって当然だと思うんだが。
よしんばそういうことをやっているとしても、訴訟問題とかで手の内の見せられないわけでもあるまいし(確かに下諏訪では訴訟はあるけれど、それはダムを止める方向の訴訟。知事と方向性はあっているはず)、手持ち情報を隠す意味もない。
どうしてそういうことをきっちりやらないで、ただ現地を「眺めた」自分の感覚と、正確性の低い恣意的な御注進メールだけを根拠に、「浚渫と河川改修」を繰り返すのかな。
数字について言及して、説得しようという姿勢が見えないし、そもそも、「なぜ自分がそう決めたか」の根拠なんて、ないんじゃないの?と疑われるに足る反応だと思うね。
それにしても。
条例を作った時には、尊重するとコメントして再議に付さず、今も条例を尊重すると繰り返すなら、委員会諮問は不可欠なはず。それをやらないとしても、土木部による詳細調査の上、数字をちゃんと外に出す情報公開は不可欠。
そういうことを明言するために、オフィシャルな発信の場としての知事会見があるのであって、自己弁護のための場ではない。
ならば、言うべきことはヘンなリーク記事ではなく、そこで言えよ!って思ってしまうんだけれど、これって、「普通の」市民感覚じゃないのかなぁ。
(あ、村民で私は市民じゃないですが(笑)。
374批判派:2001/05/27(日) 11:18
>359
>やっぱり県庁勤務になりたいという人は多い。

そうかな?自分の知人の県職員で県庁勤務になりたいなんて言う奴は皆無だけど。
(田中知事になってなおさら)
自分の知人と言う時点で母集団としては問題あるということかな。(苦笑
現地(出先)機関で勤務してて県庁の地元を見ないやり方(国からの難題が原因と
いうことが多いようだけど)に憤りをもつ職員は結構いるようだけど。
375zenkoG:2001/05/27(日) 11:28
>>374
やはり、田中前田中後というのはあるようだね。
でも、外に出たとたんにふてくされて仕事しなくなる人とかは、実際に目にするんで、上昇志向の強い人は、そういう面があるんでしょう。
現地機関の人の憤りっていうのは、やっぱりあるんだなぁ。
国は地域のことなんてキッチリ見てものは言ってこないくせに、自分たちの間違いを認めての訂正は滅多にしない。
そして、交渉の窓口は県庁で、本当に困っている人たちが直接ネゴシエーションできなわけだから。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 11:32
>土木部による詳細調査の上、数字をちゃんと外に出す情報公開は不可欠。

賛成。
シミュレーションモデルつーか、
百年に一度の洪水の被害想定をはっきりしてほしい。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 11:44
>>370
あと、
・他人のフンドシですもうを取る
も入れなきゃね。
378批判派:2001/05/27(日) 11:50
>376
同意
反対派HPの洪水流量の算出がいいかげんとの主張もそう言うだけでどうしてそう
なのかの説明がなくて判断できないからね。
百年確率の雨量の算出式にもいろいろあるようだし、なぜこのような算出式を採用
したかそこらへんもふみこんで公表してほしいですね。
結果のみの公表では前県政となんらかわりがないですよ。
379zenkoG:2001/05/27(日) 12:11
あとは、具体的にどこをどれくらい掘るとか、拡幅する、堤防嵩上げするといったことの想定数値も出してほしいよね。
それが代替案に足ると主張するならするだけの根拠があるんだろうし。
「多分できるだろう」じゃ困るもの。
380やんちゃ姫:2001/05/27(日) 12:37
>>372の批判派さん、>>373のzenkoGさんの言う事がもっとも。
仕事をするって言うのは外へ出て思いついた事を言い放つぐらいは
市民運動の延長ぐらいでしか無く仕事とは言わない。


>正確性の低い恣意的な御注進メールだけを根拠に、
「浚渫と河川改修」を繰り返すのかな。
御注進メールなんかどうせ先に出ていた話のように「ちょっとよいしょ
しておこうかな。」なんて奴だったらそれこそ県外からでも出来るよね。
それを根拠に発言や決断して、仕事してるって言われるなんて羨ましい限り。
もし、自分の会社でその程度のことを資料の代わりに扱って発表したら
まず出世は見込めなくなるもんなァ。いいな知事ってなんて言ってる場合
じゃ無い。数字を出してみろー!これはダムだけじゃないぞ。
何時までにやるの何の言ってた日にちだって数字なんだ。康夫ちゃんって
数字は嫌いなのか?そういえば時計の数字も無視していたな。
381やんちゃ姫:2001/05/27(日) 12:46
>>374
これ、わたいもよく聞くよ。
前に建設省(当時ね)のキャリアが(わたいに「僕はキャリアだよ」ってワザワザ言った
おバカちゃん)言いたい事言って帰った後、現地の勤務の人が同じ事言ってたよ。
県庁と国の役人にはホント困るよな。って、ぼやきだけど。
よく知らないが、前土木部長の光家君はもそっ?%C6マトモだったんでないの?
それとも似たようなもんだった?私は結構あの人はいけるって思ったけどね。
382共同I藤:2001/05/27(日) 12:53
おお、我がグル・やすおさま。
やすおさまは市民と有識者による検討委員会…ダムと産廃施設と、
松本空港活性化問題でも委員会をおつくりになられるそうでございますね。
そのうち検討委メンバーが県職より多くなれば、晴れてやすおさまの天下に
ございますぞ。
383独鈷の山猿:2001/05/27(日) 13:05
やっと覗いてみれば。またまたヤフーの連中が他流試合に来てたのか。
田中知事がちゃんと知事の仕事をしてるわけ無いのは当たり前だろう。
自分が執筆してる雑誌のネタを集めるための仕事はしているのは認めるが、
長野県の為になんかやっちゃいない。全部自分の為。
時間も費用もマスコミも俺のために使っている。ただそれだけ。
としか思えなくしたのは誰だ?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 13:15
>>382
そうだ。県職など整理して風通しを良くしてくれ。
情報公開も進めるように。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 14:32
>>383
田中康夫って長野を台湾にしたくて長野に来たのか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 14:46
道路特定財源の問題に見られるように、長野みたいな地方の利害と、日本
全体の利害は必ずしも一致しない。
だからこそ、田中知事は発言を求められても逃げまくるんだけどさ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 14:49
さっきはじめて気がついたんだけど、○脳突破党の長野支部って長野の知事選を
お祭りと称して遊びたい人を募ってたの?これって大石センセも書いてる宮崎何某
の集団だったよね。康夫ちゃんのお友達なのかな?
誰か教えて・・・

http://www5a.biglobe.ne.jp/~dobunezu/datukisya.htm
とても読みにくかったけど何が言いたいのかわからん。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 14:58
小泉改革で国と地方の利害をいうなら
「個別補助金」から「一括補助金」へ。
「国税」と「地方税」の配分の見直し。
このほうが大きいだろうな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 15:11
田中康夫さんの経験として期待できる点は、予算がなければ何もできないと言う観念を打破し、ボランティア精神や人間の知恵で、すべてをお金に頼らなくても安心して暮らせる社会の再来を予感させてくれることです。
指導者として特筆できる点は、上記の二十一世紀の長野県像を提示したことです。長野県民憲章を制定し県是に準じて具体的なプロジェクトを発足させる。県の幹部職員が具体的な施策を指示してもらわないと動けないと知事に言い寄る光景をテレビで見ていみじくも感じたことは、民間企業では真っ先に彼等はリストラの対象者であり、この状況を放置しておけば企業の存続がありえない危機的状況です。県職員が県民のために、前例にとらわれることなく、自ら考え具体的な施策を打ち出す姿勢に期待します。

と思っていた頃は良かったのだが・・・

http://www.azumino.matsumoto.nagano.jp/tanaka_yasuo/index.html
390やんちゃ姫:2001/05/27(日) 15:36
康夫ちゃん応援サイト系は、どうして最近の(特に4月以降の)知事についての
コメント掲載が無いのかな?だいたい去年の12月であたりで止まっているか、脱
ダム宣言と脱記者クラブ宣言の前文を載せているだけ。
選挙当時に田中康夫を応援していた人たちは今は何を思い、どうしているんだろ
うと思ってしまう。
私も最初はこれはいいぞ!などと思ったものだが、これほどパフォーマンスに専
念されるとは思わなかった。そして周囲に対する(特に過去に頑張って来た人)
への思いやりに欠ける一刀両断の発言には「へ?」である。世渡り上手かとも思
っていたが、本当は最高にヘタクソなのかもしれない・・・
頭の回転は速そうだから、回転方向を変えれば最高の知事なのかも知れない・・・。
なんていろいろ見ていたら思ってしまった。
391やんちゃ姫:2001/05/27(日) 15:38
最近新しいPCにしたら誤字・多字ばっか・・・自己嫌悪。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 15:39
すべてのものにリセット?
そう出来ると思う心、そう出来たと思う心、問題ありませんか?
他人のフンドシを利用する?それって多分ここの住人のことでしょ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 15:57
>>392
ここの住人て長野のことか?
392の言うとおり、こんなこと思っている奴が田中を支持していたんだよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 16:00
ヤフーは大石センセに褒められた?ラルトちゃんに引っ張られて皆大移動か?
クリムトさんとやらも戻るのかね。
どうでもいいけど>>392はクリムトさんじゃ無さそうだな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 17:28
>>391
自分の行動や性格考えて自己嫌悪に陥らない?
鏡見て立ち直れなくなるとか(藁
396やんちゃ姫:2001/05/27(日) 17:35
>>394>>395
何を言ってるのかな?面倒だけど一言。
途中いくつか偽者出現してるけど、こういった輩hsどうせどっかの困ったチャンでしょ。
私が誰なのかなんてどうでもいいこと。あっちへお帰り。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 17:49
最悪だな・・・
ちょっと見ないうちに厨房が遊んでいる。
そうか、今日は日曜だ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 17:50
ここも所詮掲示板オナニストの集合体か
多面体みたくミイラ取りがミイラになるってks
399名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 18:01
どうやらヤフーでお得意のダブハン、自作自演組みが出て来ているようだ。
それが証拠にヤフーは静かだぞ。
不毛地帯にミイラの屍ってところか・・・。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 20:19
     /∵∴∵∴\
     /∵∴∵∴∵∴\
    /∵∴∴,(・)(・)∴|
    |∵∵/   ○ \|
    |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
    |∵ |   __|__  | < 400番ゲット!
     \|   \_/ /  \____
   シコ \____/   /|
      /    \  //
 シコ  ||  ゚ ゚   /⊂//
      \\_  /⊂//
        \_⊃/
      (  // |
       | |○○\\
       | |     \\
       | /       | |
      //        | |
     //         U
     U
401名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 22:53
なんだかみんなどこいったのかな?
マンセーの勝ちか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 23:11
大石さんとこを見に行ったら、
> ごめん、ちょっと長引いてる。深夜3時頃のアップになると思う。
おっと。
作家って締め切り直前になると深夜まで大変ね。

康夫ちゃんと違って、締め切り地獄で徹夜しても他人に迷惑かかるわけじゃ
ないからいいけど。
403批判派:2001/05/27(日) 23:16
>401
24時間ここに張り付いてるほど暇や体力のある人はそうはいないでしょ。
マンセーのまっとうな反論すらないのに。そんなの期待する方が無理なのか?
さて議論の話題でも探しに行ってくるかね。
まあ、なけりゃ今日はもう寝るよ明日は仕事あるからね。
誰かさんと違って無理矢理話題造る気はさらさらないし。(苦笑
404名無しさん:2001/05/27(日) 23:35
前のことになるが、大石英司氏のHPに橋本知事には人徳があり
田中康夫知事には人徳が無いって書いてあった。
でも政治家(特に知事)に人徳って必要なのかなって気がする。
変に人徳なんてあるとなんかOKになる雰囲気がある。
政治家って政策だけでいいと思う。(その点では田中知事支持する)
だから森前総理というのは良かったんだと思う(ただ政策も無かった)
あの人に”政策”があれば一番いい総理だったのに・・。
405名無しさん:2001/05/27(日) 23:37
>>404の補足
だから森を叩けたんだ。
だからこそ小泉首相は危険なんだ。変に人徳があるからね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 23:49
>>404
政治家は、人徳もさる事ながら、憂国の士である事のほうが大事だと思う。
いかに、国民、県民益のために心をくだいているかどうか。
小泉氏は色々危ういとはいえ、私利私欲のために行動するような人間では
ないところが評価できる。

その点、康夫ちゃんはどうだろうか。かなり私利私欲のためだと思えるのだが。
407名無しさん:2001/05/27(日) 23:49
>>402
でも何で大石氏という人はあそこまで田中知事に興味をもつのだろうか?
何も見返りが無いというのに。(県民ではない。)知り合いでもない。
故郷でもない(鹿児島)総理になる可能性があるわけでもない(石原辞めろネットワークのように)
一応大石氏のな確執?は、書いてあるがなんなんだろうか?
本を出すわけでもない(潮氏のように)もっと2ちゃんの様にいい言葉か
どうかわからないが”適当”にやればいいのに。
408名無しさん:2001/05/27(日) 23:52
>>406
そうか?小泉首相ほど危険な人はいないぞ。
もし憂国の土があるなら塩爺なんかとっくに辞めさせてるぞ。
409名無しさん:2001/05/27(日) 23:53
>>408の訂正
憂国の士ね。漢字ミス。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 23:57
>>404
「政治家」として政策を作れば良いだけなら、人徳って必要無いのかもね。

でも知事は、政治家であるだけなく、県庁という組織のリーダーでもある。
組織のリーダーには、それなりの人徳が必要だと思う。
411406:2001/05/27(日) 23:57
小泉のことはよく分からんが、サンプロで高市早苗が、バレンタインデーの
義理チョコすら受け取らない変人だと行ってた。身辺きれいなのは結構だが、
何もそこまでと思わされる。この辺は康夫ちゃんとは正反対だ。
塩爺やばい、真紀子はもっとやばい。俺としては、康夫ちゃんよりも小泉に好感かな。

スレ違いということでこのくらいにしておこうか。
412名無しさん:2001/05/27(日) 23:57
>>406
だからこそ人徳入らないんだ。
もし人徳があれば”脱ダム宣言””脱記者宣言”は皆がもろ手に賛成
するだろう。
田中康夫知事という人間はすべてを出してしまう人間なんだよ。
その意味では支持するね。だからこそ2ちゃんの人は反対するんでしょ。
413名無しさん:2001/05/28(月) 00:00
>>411
私も最後
塩爺・真紀子がやばいのになぜ賛成するのかな?
(任命したのは小泉首相だからね。)
414やんちゃ姫:2001/05/28(月) 00:01
ちょこっと留守の間に人のHNで随分と遊ばれたものだ。
そうきたかって感じだが・・・

>>404
大石センセの言う人徳っていうのは、同じ事をやったり言っったりしても
不愉快に成る人間とそうでない人間が居るって事じゃ無いのか?
康夫ちゃんってそういう意味じゃ損をしてる。たぶん知事に成ってからも
雑誌であまりにも人のこと事を書きすぎたからじゃないのか?
それに行った先々であえて言う必要も無い事を言っちゃったりと。

今日はサンプロでは何も無かったんだね。
415多面体:2001/05/28(月) 00:23
>>401
自分達が掲示板で勝ったと、田中盲信者が思おがそんな事は知った事では無いですよ。
県政は掲示板で、動いてる訳じゃ無いですから。

>>403
同感です。
本当に掲示板の住人が存在するとは思わなかった。(汗)

>>351
掲示板の住人であるyonefkin_00は、例の掲示板を私物化して、
何をしようとしているのでしょうか。
それとも何かしているのか?

田中県政も気になるけど、
yonefkin_00の心境にも興味が沸いてきてしまった。(苦笑)

スレずれごめんなさい。
県政の事も書かなきゃ。(^^;
最近、忙しくて。。。でも、どうでも言い事をついつい書いちゃう。
住まない範囲で掲示板を使うのは楽しいものですね。(^^

某地方版での返信を、半月待ってもらってる人から怒られちゃうかな。
寄り道してるから。。。。(汗)

ここは偽物の多面体が出てくるかも知れませんが、
あちらの掲示板ではtamentaiを検索すれば過去ログが出てきます。
最近、投稿らしい投稿をしてませんが、あちらではtamentaiで政治カテ以外でも書いていきますので、よろしゅう。
416411:2001/05/28(月) 00:23
スレ違いなんでアレなんだが、塩爺は派閥の論理だし、真紀子はポストを
与えなきゃならなくて、それだったらあそこしかないという人事だったと思う。
塩爺は妥協の産物として、真紀子は内向けはともかく、対外的にはちゃんと
国益を考えて仕事をすろと考えたのだと思う。しかし、真紀子は相手が誰か
なんて関係ないんだね。驚きました。
康夫ちゃんよりも小泉というのは、身ぎれいだという事と、憂国の士である
らしいというところかな。意固地に身動き取れなくなったら見限るけどね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 00:34
>>398 >>399
おまえ、ウジ虫級の田中マンせーyonefkin_00だろ。
多面体氏にご執心のようで(爆
418名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 00:59
>>415
ところで、東京駅銀の鈴には行かないんですか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 01:04
板の住人のことなんてどうでもいいよ。
アドバイスでもなんでもないじゃん。

「市民運動」の代表を知事がやることについては、いいと思う人って、
いるの?
420大石@今夜だけ:2001/05/28(月) 01:43
>>419
 いいんじゃないの。どうせお飾りだし。
 ただこの連中、一見党派色が無さそうだが、実は党派色丸出し
だったりすんだよね。しかし、康夫ちゃんは、余所から市民運動の
代表を頼まれたら引き受ける引き受けないを何処で線引きするんだろう。

 もしまだこのスレの関係者で起きている人間がいたら告知。
サイト更新しました。遅くなってスマソ(-.-)。俺、まじで仕事して
無いんだよ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 02:51
>>420
深夜まで大変ですね。読みましたよ。

校閲!
> 要は、康夫ちゃんの振る舞いが、現状くだらいパフォーマンスに終わっていることですよ。

「くだらない」ですね。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 08:47
>>417
数日前にヤフー板で米付近に共産党について質問したヤツがいたが、
見事にはぐらかした。
あの辺りは田中知事の答弁そっくり。
まさか米付近=田中知事?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 09:14
>>420
サイト愛読しています。日本に帰ったら大石さんの本も読んでみようと
思います。

いやね、あの「市民運動」の前の代表が、短大の学長になったことを理
由にやめたのに、その後を引き受けるってのは、筋が通らないと思うん
だけどね。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 09:19
>>415
あんた他の荒らしのことをいろいろ言うわりには、自分が一県民ん氏やヨネフキン氏と決め付けて絡んだ多くの人への不遜な物言いは全然反省しないのな。
あんたがやったことも、ほとんどヤツらとかわらんよ。
自分だけ正当化するのはやめたほうがいいぜ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 09:36
>>424
多面体氏は荒らしに対して怒りを感じてあの行為に至っているようです。
「義侠心が強いようで気持ちは分かるけど方法は問題じゃないの?」って
ヤフーでも質問されてましたね。
最初の精神は否定しないのだから、自ら汚れ役を選んだ以上、それなりに振る舞ってほしいということですか?
426やんちゃ姫:2001/05/28(月) 10:50
>>420
大石センセのサイトを読んで・・・(私にとって康夫ちゃんが知事に成って良かった
事の一つは大石センセの本に出会えた事)

田中康夫にボスとしての某かの魅力が有るかというと、県民の私としては井の中の蛙
と言われがちな田舎の政治に都会的な「イメージ」と考えを持ち込むボスかもって言
う意味で魅力はあったなァと。で、康夫ちゃんが「自分はそういう権威は嫌いだし、
人徳も無いことは解ってるから仕事で見てね。」というのも、それならそれで良しと
思う。
ただ・・・今の状況は「うちのボスには威厳も人徳も無いし、われわれはそれを求め
ても無駄なんじゃないか・・・」って言うムードが有ると思うんですね。
だって、センセの言う「康夫ちゃんの振る舞いが、現状くだらないパフォーマンスに
終わっていることですよ。」が事実だから。結局は今までの言動に、未だ結果が伴っ
て来ていないんだから。まあ、これから結果が出るんだよって言うのなら6月県会が
楽しみなんだけれど、2月と変わらなかったらやっぱり尊敬するどころか、益々飽き
れる以外に無いんだけれど。

ここやヤフーで康夫ちゃんにアドバイスしよう!って皆が書き込んでいる事の少しで
も参考にしたら、多少は評価も変わるんだろうけれど・・・と思う。
政策秘書室(デザイナー?)が大石センセに指摘されてHPのコラージュを変えたよ
うに、康夫ちゃんもしなやかに反応して欲しいよね。
427mint:2001/05/28(月) 11:59
なんか、ヤフー掲示板出演者大量移動の感。
ところで、梅雨の季節に入るこの時期、問題になった河川の洪水対策はどうするんだろ。
浚渫と護岸の点検・補修なんて知事が言ってた気がするが。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 12:20
>>427
やるらしいですよ、浚渫と補修。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 13:07
職員の懲戒処分内容 県、原則公表の方針

県は二十四日、六月一日以降、県職員の懲戒処分について原則、所属部局と年齢、処分内容などを公表する方針を固めた。これまでは懲戒処分をしたことを公表しないケースもあった。今後は、処分の事実はすべて明らかにするほか、社会的影響の大きな事件だと判断した場合は氏名も公表する。
昨年十月の県知事選をめぐる選挙違反事件で、大量の処分者を出したことなどから検討していた。公表方針を明確にすることで県政への信頼感を高め、職員の自覚をより促す考えだ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 14:38
>>428
でも河川の浚渫は難しい。河床には床止工や帯工などの河床洗掘防止施設があり、
それ以上は掘れない。堤防護岸の石積も根入れがあり、これは基礎部分なんだけ
ど、ここを洗われたら石積などひとたまりもない。通常は河床の下にあるので根
入れというが、浚渫すれば基礎が露わになる。やるには根継ぎといった根入れ部
分の補強をするしかないが。それをせずに無理な浚渫、堀込みは危険以外のなに
ものでもない。そのために計画河床高というものがある。これより深く掘るのは
人為的に被害を大きくする。
431わからない:2001/05/28(月) 14:53
外傷の様に、完了側の持つ資料を手に入れ、開示出来ないの化。

外傷が身動き取れないように、彼も身動き取れないのだろうか。??

公務員と政治家(首長)の間には、犯してはいけない不文律でもあるのだろうか。
法律で決まってるの。
ダメな公務員、給料下げず、降格せず、窓際族・資料がかり・出先へでもいってもらう・お蔵入りして貰う。
そう出来ないの。

職員が出すまで、待たなきゃいけないのだろうか。薬害エイズのファイルのように。

末端の運用も、知事から、ああせい・こうせいは出来ないの。?
そう入れ換え・リセットを。
知事には、そんな権限もないの。?
脱ダム宣言。
432mint:2001/05/28(月) 14:56
河川の中州も堆積した土砂だよね。今の季節、草や木が茂り、野鳥たちにとっては格好の巣だよね。
浚渫ってこれも取っちゃうのかい。河の中に重機が入って土砂上げするんだろうが、これって水棲生
物にとっては環境激変だよね。中州も瀬もなくなっちゃうんだろうな。ただ水が流れるだけの川って
これ正常?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 15:12
大洪水は大昔から川の流れを何回も変えながら起きている。

後は何も残ってない。

しかし、自然は再生している。

大木は、一度倒せば、数拾年とかかる。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 15:48
>>431
ヤフー掲示板で御乱行のダブキンことヨネフキンじゃないの。
435mint:2001/05/28(月) 15:55
>>434
433もそうだぜ。きっと。
436zenkoG:2001/05/28(月) 15:58
>>431
出せといえば出さざるを得ないし、調べろといえば調べざるを得ない。
要は、やれと言わない知事の姿勢に問題があるということですね(藁)
437zenkoG:2001/05/28(月) 15:59
>>429
別に他県でもやってること。いまさら珍しいわけでもあるまし。
ただ、プライバシーに配慮すべき部分で、最終判断を「あの」知事がやるという怖さは斬新かもしれんけどね。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 16:00
>435
米付近にできるのは発言者の人格攻撃と揶揄だけ。
このレベルですら、彼にしては高尚すぎる。
時々不可解な断片的な文章で書き込みをする奴じゃないの?
439zenkoG:2001/05/28(月) 16:03
>>433
太古の昔から、大洪水が繰り返され、河も何度となく姿を変えてきた。
そのたびに生活する場所を奪われたり仲間が死んだり、作物を失ったりした人たちが、死ぬ思いで治水に取り組んできて、河を固定させてきた。
それが、歴史だと思うんだが。
大水のたびに河が暴れてもいいと積極的に肯定するなら、都市生活なんてやめてしまうことだね。
そういう覚悟(しかも、自分だけではなく、まわりもみんな説得する覚悟)なしに、そういったことを言うのは、ただの壊れた夢物語。なんの、問題解決にもならないぜ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 16:06
>>437
おいおい、懲戒処分受けてプライバシーかよ。
県庁の職員はそんなに頻繁に懲戒処分があるのか?
441やんちゃ姫:2001/05/28(月) 16:11
>>432
最初に断っておくけど、自分のホームグラウンドがここでヤフーは出張だった。
最近コテハン名を変えただけ・・。と、どうでもいい事だった。

確かに中州も言ってみれば堆積した土砂によって出来たものだよね。ある信大
の名誉教授の先生は、最近千曲川で行われた河川工事を見て生態系が崩れる事
を嘆いていたよ。しばらく重機やダンプが入って工事をしてたが、終わった後
はただ水が流れる大きな下水溝のようだった・・・。

以前大水が出て人が流された時、あの中州に生えていた木に掴って助かった人
も居たが、これからは何十キロも下流まで探さないといけないんだろうな・・・。
千曲川の情緒も何も無くなって来たが、こういった事業の副作用として出てく
るのが景観や環境破壊っていうまた別の問題なんだろうと思う。
そして最近ドイツが必死で?やっているビオトープ事業に習って何年か先に新
たな公共事業が始まるんじゃないかと思う。
壊した自然を元に戻す費用は今の事業費とはケタが違う。良く考えてから取り
かかってもらいたいが、康夫ちゃんはどう決断するんだろうね。
よな
442やんちゃ姫:2001/05/28(月) 16:24
>>439
もっともだと思う。よく解らないんだけど都市生活を望む事とは別に川と
何とか共存しながら生活するにはどうすれば良いかって考えた延長線上に
ダムと言う考え方もあったって事でいいのかな?
443zenkoG:2001/05/28(月) 16:34
昨日は、「康夫ちゃん、全然自分の足で散歩してないんだなぁ」と実感したなぁ。
昨日は、長野で仕事があって、その時に県庁の近くを通ったんだけど、県庁のすぐ横の河がまさに、日頃は親水公園で、雨が振れば河床になるような、簡単な地上構造物を置いただけの場所・・・っていうようなところなんじゃない。
ここって、昼間は県庁の連中とかが弁当食ってたりするんじゃないの?。
そして、増水すれば、人は近づかないだろうし、この公園があることが、治水対策上、弱点になるような箇所でもない。
・・・のにねぇ(苦笑)。
444zenkoG:2001/05/28(月) 16:45
ダムっていうのは、ある意味「僕等都市生活者のために、山間部の村の人に泣いてもらおう」って発想なんじゃない?。
十分に広い流域を取り、あちこちに調整池も作り・・・といった形が、昔の村。
それが、都市に人を集める必要ができ、そういったサーヴィスのための余地を用意できなくなってきたから、「じゃ、見えないところにでっかい問題解決装置を作っちゃえ」というのが、ダムだったり、産業廃棄物処理場だったりする。
長野県が給電を受ける予定の直江津の火力発電所なんてのも、そのクチだよね。

脱ダム宣言というのは、ある意味「あなたたちがイヤだと言って拒否してきた、面倒な部分の負担を、もう一度都市部に戻すことで、手に負えるサイズの小さなサーヴィス装置で問題解決しましょうよ」ということ。
河川拡幅もそう。ゴミ捨て場もそう。発電所とかもそう。
そういったものを、都市部の人たちがもう一度昔のように受け入れることなんて、おそらくは無理なのだけれど(なにせ、都市部の人の利己精神は、それ以外の場所の人とは比べモノにならない。こと生活の利便性に関して言えば、ね)それをあえてやろうとしたところに「脱・ダム宣言」のスゴさがあるんだよね。
だとすれば、そうしていこうという主張を、言い出しっぺたる人間は繰り返し行い、説得し、そういったコンセンサスの形成のために尽力しながら、そういった都市計画を作ってプランとして提示していかなければいけない。

そういう、「苦い話し合い」を回避して、「わからないヤツは馬鹿」の姿勢でいるだけだから、知事はうそつきだと言われてしまうんだよね。
極論を言えば、トイレの快適性は脱ダムとはトレードオフの関係。都市生活者が、どれだけ今の生活からの後退を受け入れられるかを説かなければいけない知事が、アメニティの話しをしていてどうするの。
結局、「ここちよさ」をキーワードに括ることができるのが彼の言動。
体や口の心地よさが、あぐり事業とかホスピタリティ関係、トイレ云々。
そして、脱・ダムなどは、「耳障りのここちよさ」でしかないんだろうね。
445やんちゃ姫:2001/05/28(月) 16:59
んー・・・。脱ダムの持つ意味は奥が深いというか、簡単な事じゃないんだ。
この話からすると、康夫ちゃんの任期だけで終わる話じゃないから「長野モデル」
を作るんだって言っている事も解った気がする。未来永劫とはいかないにしても
どえらい覚悟で県民も考えていかないといけない訳だな・・・。
なんだか大変な事じゃないか?(今ごろ気付くなって?)本気でやる気が有るなら、
やっぱ康夫ちゃんはどうでもいい週刊誌なんかにコラムを持ってる場合じゃ無いぞ!
早めに「脱兼業知事宣言」してもらわなければ・・・。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 17:31
>>445
こっちとあっちで語調が全く違うね
447名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 17:35
>>429>>437>>440
長野県でも既にやっていること。
これまでにも凶悪な犯罪については公表している。
ただ懲戒処分には30q以上のスピード違反も入っており、
そんなのをいちいち公開されてもなあ…
誰が見たがるんだ、県職員のスピード違反の履歴なんて。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 17:40
>>444
田中知事が根っから「都会派」の人間なだけに、脱ダムは
「都会・平地」vs「田舎・山地」という匂いがプンプンと感じられた。
そしてケッタイなのは、本来はダムが都会や平地が文明化されたことによって必要とされてきたにもかかわらず、
都会や平地の人が脱ダムに賛成で、田舎・山地が否定的・消極的なこと。
今度の道路財源の問題にしても、一票の重み騒動についても、
田中知事お得意の「二項対立」的な構造が見られているというのが
実に皮肉的に思える。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 18:14
>>433
だから何だっつーの?
だから治水は不要なの?ダムは不要なの?
そんなこと誰も聞いてねえんだ。
それ以上御託を並べるんなら、地方自治板でなく詩・ポエム板か、哲学板へ逝けよ。

>>432
それが正常の感覚だと思う。何でもかんでも浚渫して断面を確保してって、
田中知事は河川とは無縁のところで育ってきたとしか思えないな。
河川といえば、松本城のお堀か東京の神田川しかイメージできてないんじゃないのかね?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 18:22
凶悪犯罪の公開ですか?
女を騙したとか、更にそれを合意もなくマスコミで暴露したとか、みんなのお金を使い込んだとか、他人をマスコミを使って不当に罵倒したとかいうのは懲戒処分の対象になるのでしょうか?
過去は関係ないと言っても、時間ではなくそれを清算してきているかどうかの問題。
上が上なのに、下を裁けるものか、非常に疑問を感じる。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 18:42
>>449
田中マンセー病の典型的症状である思考停止状態になって、論理的思考が出来なくなっている米付近にそんなことを言ってもムダです。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 18:47
>>444、448
ダムは全部中止にして、すべて改修だけにして、洪水は全部下流の都会へ流してあげればいいんだよ。
そうすれば、都会の人も身近なこととして真剣にダム問題を考えるだろうからさ。
東京なんか利根川の扇状地だし、新潟も信濃川の扇状地だし、洪水を全て流してあげたら大変なことになるだろうな。
田中知事の故郷静岡県の大半も長野県に水源があるんだから、どんどん改修をして浚渫をして、洪水を流してあげればいいのさ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 18:48
県庁職員の意識改革には「公務員脱終身雇用宣言」が最適だと思うけど。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 18:52
>静岡県の大半も長野県に水源
東部や伊豆は違うよ。静岡県の地図見たことないでしょ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 18:55
静岡県中部の水源も長野県ではない。452は厨房決定。
456zenkoG:2001/05/28(月) 19:05
そもそも田中知事の故郷って、一応は長野なんじゃない?(藁)。
ま、実際はそういうことだけどね。ちゃんと保護された場所に住んでいて、どんな施策の上で保護されているっていう自覚症状がない人たちが、きれい事を並べてダム要らないと言っている。
だから、ホントは実際にヒドいめにあわせてみればいいんだろうけどな。ま、そういうわけにはいかないけれど。
きれい事じゃなく、ダムをやめようとしている人たちはたくさんいるし、そのために必要な努力をしている。
脱ダム宣言からこっちの知事の言動は、そういう人たちに対してもある意味逆風なんだよね。
歴史的タイムスケールで見れば、田中康夫という男は、ダムをできるだけ造らないようにしようという流れをせきとめた人間の一人として記憶されるはず。
よくいるじゃない。みんなが準備しているところで、一人で騒いで結局全部うまくいかなくなっちゃうなんて迷惑なヤツ(苦笑)。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 19:14
>>452
東京には荒川も多摩川もありますよ。(笑)

>>448
田中知事には「親水」というものが理解できていないうちに女鳥羽川でボロを出したようです。
浅川ダムの時にもダムに関する知識で同じようなボロを出していましたが、あの時はマスコミが総「マンセー」状態だったため、さほど問題にはならなかっただけです。
人は自ら得意とするものでつまずくというのが人間の経験則です。
田中知事の場合、「口先に優れる者は口先で滅びる」というところでしょうか。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 19:22
>>456
いますね、そういう人。いいとこどりだけして荒らしまくって、結局何も有益な結果を残さない人。

そこで一つの事例を提示。
女鳥羽川の本川に当たる奈良井川も、昭和50年代半ばには新橋(国道19号と147号交差点の周辺)周辺での狭窄部での改修に地元が猛反発していた。
それの原因には、当局の計画説明及び地元交渉の稚拙さというのもあったことは確かだが(地元への説明の途中で川幅を縮めるという計画変更を大胆にも行っている)。
ただその直後に洪水が起こり、狭窄部であった新橋一帯は洪水に呑み込まれた。
すると一転、地元は改修をするよう積極的に訴え始めた。
一件だけ相続絡みでいつまでも工事できない所があったけど、問題か所の改修は既に終わっている。
そんなもんですね。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 19:30
>452-455のフォロー
静岡県の水源は静岡県・山梨県が大半。
ただし富士川・天竜川といった主要河川が長野県に水源があるのも事実。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 19:50
>459
富士川の水源は山梨県でしょ。長野県が水源なのは天竜川だけでは。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 20:41
459でーす。
>>460
残念賞。富士川の源流は長野県にあります。
長野県は北に千曲川(信濃川)、関川、姫川を、
南に天竜川、木曽川、矢作川、釜無川(笛吹川と合流して富士川)を、
東に馬坂川(利根川支流の烏川の支流の鏑川の支流の南牧川の支流)を
県外へ送り出しています。
他にもあるかもしれないけど。
462一見さん:2001/05/28(月) 21:08

既出だったらスマソ

3-123.雑感(その123 -2001.3.20)「田中知事の脱ダム宣言」(中西準子)
ttp://www.kan.ynu.ac.jp/~nakanisi/zak121_125.html#zakkan123

「中西準子の環境リスク論」(黒木玄)
ttp://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/NakanishiJunko/
463462:2001/05/28(月) 21:14

「環境リスク論」についてはこちら。

ttp://env.kan.ynu.ac.jp/~nakanisi/kasokai99.html
464名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 21:16
>>453
60歳とかで定年になるのを「終身雇用」って言うのも前時代的な表現に思える。
国家公務員のキャリアクラスは50代初頭で幹部が決まると、次々と天下りしていくが、
あれを考えると、「終身雇用」との善し悪しは一長一短か?
人生60年の時代?
そういえば、10年以上前に「41歳寿命説」なんて本があったな。どうなったんだろ。(藁
465名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 21:17
>>462-463
リンク貼るのなら、ちゃんと飛べるように最初の“h”字も入れてほしいですね。
466zenkoG:2001/05/28(月) 21:21
>>462
ダムのほぼ全否定を行っているにもかかわらず、ダムをやめるなら、ダムが想定している治水能力の代替案を示すべきという意見を言っているのは、とても理性的だね。
自分は、ダム自体の機能を全否定はしないけれど、この中西さんのような議論が行われなければ、ダム以外の治水をきちんとやることは不可能だもの。
田中知事は、自らの高い支持率を背に、かなり有効な手を取ることができた。しかし、それをしないで、どんどんと説得すべき人を敵にしていってしまったということ。
失われた数ヶ月の時間は、けっこう高くついてるなぁ。
・・・そして、今や講演の日々(苦笑)。
467zenkoG:2001/05/28(月) 21:22
>>465
2ちゃんねるはブラクラとか、怪しいURLを貼るやつも多いから、
こうやってURLを書くヤツのほうが、実は良識派なんだよ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 21:29
>461
丁寧な解説ありがとう。でも富士川に合流する小さい川はたくさんあって、
その中で長野県が源流の川はほんのちょっとしかなく大半は山梨県なので
富士川は長野県に水源があるという表現はちょっとどうなのかなと思います。
469zenkoG:2001/05/28(月) 21:37
今週のSPA!のコラムで脱記者クラブ宣言のことに言及している知事。
最後に
>>而して次週は、何故に全国紙の支局員は突如、
>>質問すら行わなくなったか。詳述しましょう。
と書いているけれど、県のWebサイトによると、
松本での会見では、朝日と読売が(中日も東京新聞の存在を思えば、準全国紙か)、22日の会見でも、読売と朝日と共同通信(あのI記者だ(笑))が質問してるのに。
まったく、うそつきにはなるなよな(苦笑)。
470zenkoG:2001/05/28(月) 21:45
もひとつ。ダイアリーもすこし揶揄しておくよ。

日曜日の産業廃棄物関連の会議にて。
>>豊科町を名称に残した方がいい、と意見を述べた小林紀之委員に対し
>>「(検討委の)あり方を納得して、応募したのか? どのようなご意見
>>(を持つ)か、聞かねばならない」と強い口調で突き放し、知事が考え
>>る検討委のあり方として「中信地区に関してお考えいただく。結果的
>>に、長野県全体の廃棄物処理の答えになると思う」と各委員との理念
>>の共有へ、念を押す。
「しなやかな議論」を求めるんでしょ?。自分とちがう意見を恫喝するようなら、最初から委員会なんて作らなければいい。
その委員がそう発言したというのは、それなりの意味があるんでしょう。そもそも、元々はそこに作るという話だったのが、運動により押し戻された。でも、どこかに作らなければいけない。誰かに泣いてもらわなければいけない。
その説得をちゃんとやる覚悟もなしに「みんなが困らないようにしよう」というのをお題目にしている首長というのは、無責任。
もちろん「みんなが困らないようにしよう」という理念は大切だよ。でも、それが貫けないからこそ、こういった問題は難しいのにな。
高校の学区についての委員会でも似たようなことやってたけれど、ホントにこの人は厳しさが足りない。
議論の末出てきた結論を尊重することなんて、きっとできないよ。諮問委は御用委員をならべて、賛成意見だけ出して貰うようにしないと、いつも不機嫌になっちゃうな。

>>33分、途中退席。その後、長野へ戻り、長野新幹線で上京。都内泊。
そして、もっとも糾弾すべきはここ。
それほどに大切な会議を、どうして中座するの。
そして、翌日は岐阜で会議があるというのに。塩尻から中央線で行けばすぐだというのに。
都内に戻り、翌朝東海道新幹線で岐阜入り。
東京で一息つくために、大切な会議は途中で抜けるし、翌日の岐阜のスケジュールも午後からになってしまう。
こういった対談や視察、講演などだけでどんどん時間が経過し、もっと地味な執務に割かれる時間はあいかわらず微々たるモノ。
いいのかな?、こういう仕事姿勢で。
471ごみ箱にごみ:2001/05/28(月) 21:59
長野県人は粘着質で目立ちたがりで下らない屁理屈を好む。
すなわち、自分たちに最適な知事を選択したということで
皆さんいいですね。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 22:11
>>466
治水や利水や砂防というのは地域の自然特性や社会特性、民情などの「ローカルルール」
が有りますので、その一つの手段であるダムについて、地域の実情をよく研究もせず
一律反対を表明するのは極論にすぎると思います。

 あの文章を読むと、執筆者は長野県で問題となっている河川について十分な下調べ
をしていないような気もしますし、住民感情というものに理解がないような印象を受けます。

どなたか、著作者様に質問してみてください。
 誰も移転しなくても良い(血を流さなくても良い)場所で対策する方法が有るのに、
我々に出血を求めるとはどういうつもりでしょうか?
 我々の(精神的、経済的)苦痛より、環境の方が大事ですか?
 移転に伴う地域経済への影響についてはどのようにお考えでしょうか?
 安全な移転先が見つからない場合、住宅を新規造成することにもなりますが、
環境への影響は無いのでしょうか?
 この場合、新たなインフラ整備が環境へ与える影響は無いのですか?
 本当に安全な箇所は、どこにあるのですか?

・・ちょっと熱くなってしまいました。すいません。
473472:2001/05/28(月) 22:16
間違えた。
>>462
だった。
zenkoGさん、ごめんなさい。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 22:31
>>471
言われてみればその通りだな。
コテハン名乗ってる奴なんか目立ちたいってのが見え見えだもんな。何だかんだ言って細かい事で揚げ足取っているようなもんだし。
で、コテハンの連中に気に入られようと呼びかけてる奴がいてなんだかここは長野の縮図のようだ。先は見えたな・・・
475やんちゃ姫=独鈷の山猿:2001/05/28(月) 22:48
>>474
手痛いお言葉に少々反省気味だよ。オマケにヤフーの人気者にご忠告いただいたか。
474は人気者君かな。「そこの貴方と貴女」なんて書かれてしまったが、やんちゃ姫
(単に一休さんで好きなキャラだっただけだが。笑)などと自分が使ったせいか、
自分とは関係の無い人にあらぬ疑いが掛かったようだし。
目立ちたがりや?のコテハンを辞めて投稿する事にするよ。ご指摘の通りもう少しまと
もな投稿を心がけるようにしよう。
だが、たまにしか行かないヤフーのHNを明かす訳にはいかないよ。<ヤフーの人気者君。
476一見さん:2001/05/28(月) 22:49

中西の発言からの抜粋

3-123.雑感(その123 -2001.3.20)「田中知事の脱ダム宣言」(中西準子)より
>勿論、リスクのトータルの大きさだ
>けでなく、分配も考えなくてはいけない。

ttp://env.kan.ynu.ac.jp/~nakanisi/kasokai99.html
「可塑剤工業会の平稔彦によるインタビュー」より
>ただ、不公平があるケースではこの議論は成り立たないので注意が必要で
>す。
>
>例えば清掃工場によるベネフィットは国民みんなが受けているのに、リスク
>は周辺に住む一部の人だけ。そのリスクをなくすためにものすごくお金がか
>かるというような場合は、効率の善し悪しとは全然別の話になってくるので区
>別して考えなければいけません。

ということで、>>472さんの批判は当たらないことがご理解頂けるかと。

詳しくは、>>462のリンクをご覧下さい。
一通りの反論と再反論が行われています。

中西のリスク論は新書一冊読む位の価値はありますので、じっくり
ご覧ただければ、と思います。
477>>470:2001/05/28(月) 22:50
 廃棄物処理施設の場合、「造らない」ってありなんでしょうか。県内全体では流出超過で、中信地区の残存容量は1.6年(だったかな?)という状況で、どこかには造らなきゃいけないわけでしょ?
 どんなに説明を尽くされても、施設周辺の人は反対するに決まっている。そのとき田中知事がどうするかに注目しています。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 22:55
>>472
あまりにも了見が狭すぎる。
自分の時代さえ良ければ後世がどうなろうと関係ないというのだろうか?
479一見さん:2001/05/28(月) 22:58

念のため補足

デメリットやコストを無視せずに総合的に判断を下そうとすることの重要性(黒木玄)
ttp://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/a0071.html#a20010414210444
480名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 23:39
>464
終身雇用か天下りかの2者択一という意味じゃないよ。
共産主義ではサービスがすごく悪いって話は知ってるでしょ。
仕事が補償されてて、さらに働きの良し悪しに関わらず給料は変わらないという
ことだとサービスは低下しちゃうのがもうわかってるわけだから、
行政サービスを向上させたいとしたら民間同様、クビもあるという状況に
しないとダメだと思うよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 23:40
>>477
>どんなに説明を尽くされても、施設周辺の人は反対するに決まっている。
そのとき田中知事がどうするかに注目しています。

産廃問題は長野県だけの問題では無いし、田中知事でなくても解決する事は難しい。
この問題は既に15年以上も前から県民の知らない所で議論はされているけれど、出来れば行政関係者の誰もが触りたくない、係わりたくない話。
少し前に豊島の産廃処理にOKの判を押したという官僚と話をした事が有るけれど、結局その時彼の脳裏によぎったのは「(人事)移動が有れば(自分には)関係無いし、個人の
責任が問われるわけじゃないだろうと思った。」そうだよ。その時に少しでもこれでいいのか?と彼が思った所で、一人の役人と住民の一部が反対して上にたて突いてもどうにも
成らないとも言っていた。
じゃあ今の田中知事ならどうにか成るかって言うと、それは解らないが、少なくとも議論が始まる事は確かかも知れないが。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 23:43
>>480
県庁民営化は絶対無理か?
483zenkoG:2001/05/28(月) 23:58
>>481
議論がはじまること自体はそれなりに意味があると思うんだけれど、こういった誰かが貧乏くじを引くといった類のことに関しては、ある局面で自分がもし悪者になっても、ちゃんと押し切って説得するということも求められる。
全員が、「○○町に作ってもいいよ」と合意するということなんて、あり得ないんだから。
そういう意味では、時に一部住民の敵になっても、なお代表者であろうとする気概があるかどうかが問われる。
田中知事の姿勢は、常に「行政に敵対する市民のボス」に見えるように振る舞うという姿勢。
この姿勢では、誰かを糾弾することはできても、責任を持って決断することはできないと思うよ。
そういう意味では、委員会をあらためて作って・・・というのは、無責任にも見えるね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 00:17
>>483
 そもそも、豊科で反対に回った地区の住民投票(条例に基づくものではありません)が行われたのが10月末。田中知事の誕生によってそれまであきらめていた人も勇気付けられて反対票を投じた、と聞いています。
 11月に行われた車座集会でも、「地獄に仏」とまで言っていた反対者もいたようだし。
 そんな状況をみるととても押し切って説得、なんてこと田中知事にはできそうにありませんね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 00:22
結局、あの男の現状は、
本業:東京の市民運動家
余技:田舎の知事
なんだな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 00:44
>>483
>そういう意味では、時に一部住民の敵になっても、なお代表者であろうとする気概があるかどうかが問われる。

こんな気概を持つ人物がどれくらいいるのか?正直言って今の長野県では市民運動のボスと思しき人物達にさえ皆無に近いと思うのだけれど。

>田中知事の姿勢は、常に「行政に敵対する市民のボス」に見えるように振る舞うという姿勢。
この姿勢では、誰かを糾弾することはできても、責任を持って決断することはできないと思うよ。

確かにこれは今の田中知事に決断する事は無理な話だと思う。以前と違って自分が行政の長に成っているのだからね。
委員会を作ってという知事の考えはあながち間違いでは無いと思うよ。この問題は(まあ他の案件も同じ事だけれど)自分一人で調整して決断
するには大きすぎる問題だと思う。それに、地域住民の話を充分に聞いたとしても出てくる意見は解りきっているし、それに対して言えるの
は「何とかお願いします。」と言うしかない。だって産廃処理場なんか誰だって自分の家の横には欲しく無いから反論の余地も無いからね。
そんなに言うなら県庁の横にでも作れって言われたらどうするの?っていう話でしょう。
無責任だと言うとしたら、「委員会をあらためて作って・・・」と言うだけで先延ばしにしたり、自分が行政の長だという事を忘れて市民代表
のような意見を述べて、最後には「委員会の先生方が仰るから・・・」などと言い出した時じゃないのかな。
まあ、一番は「貧乏クジを引いた。」と知事が思うようじゃお終いだけどね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 00:44
拝啓、皆様ご健勝のこととお慶び申し上げます。
BS朝日「田原総一朗の熱論90分スペシャル!〜LIVE FORUM〜」
の第4回番組参加者を募集します。
つきましては、第4回公開討論の収録を下記の通り開催いたします
ので、多数ご参加下さいますようお願い申し上げます。     敬具

               記

放送局    BS朝日
番組名    「田原総一朗の熱論90分スペシャル!〜ライブフォーラム〜」
収録日時   2001年6月1日(金)夕方7時開始
(8時半終了予定)
収録場所   青山円形劇場
(渋谷区神宮前5-53-1 tel03-3797-5678)
       表参道駅(地下鉄銀座線・千代田・新玉川線B2出口)
から徒歩8分
放映日時   2001年6月(土)夜8時から放送予定

出演者 司会        田原総一朗(ジャーナリスト・評論家)
     スペシャルゲスト 田中 康夫(長野県知事・作家)
     レギュラーゲスト 佐高  信(経済評論家)

      一般参加発言者    300人(公募)

今回の討論テーマ「田中康夫のロマンとは!?」

※90分間ほぼリアルタイムで田原氏の進行の下、ゲストや一般参
 加者との討論を熱く展開していきます。

※なお、参加者の皆さんはご自分も放送されることを前提にご参加
 いただきます。
 再放送につきましてはBS朝日内に限りご了解いただきますよう
 お願い致します。
                                    
                            以上


連絡・問い合わせ先
「現」岡部朱美 TEL03−3587−8024
        FAX03−3582−3163
        [email protected]

※ 参加ご希望の方は、当日午後6時20分までに必ず会場入りして
 下さい。(時間厳守)
 収録の都合上、会場入りの時間が遅かった方には入場をお断りする
 場合もございますので予めご了承下さい。


※ この番組の詳細についてはBS朝日のホームページ
  http://www.bs-asahi.co.jp (ドキュメンタリー/教養/教育
  のカテゴリーの中にあります)でも見られます。
  なお、今まで放送された中からダイジェスト版として番組の一部
  を映像で紹介させていただいておりますので、参加者の皆様の
  ご理解とご了承をお願い申し上げます。
488お前等の鏡:2001/05/29(火) 00:58
一言、くだらん!
489お前等の鏡:2001/05/29(火) 01:06
2ちゃんとは、この程度の評定しか出来ぬ輩の集いと見える。
まるで下町の井戸端会議じゃのう。
とんだ無駄足でござったわ。

拙者の名前は「お前の鏡」でござる。
カッカッカッカッカ!
490名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 01:07
県知事=社長
県民=株主
市民組織=株主組合
とすると、社長が株主組合の長を兼務するのは変だ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 01:27
>>486
>「委員会の先生方が仰るから・・・」などと言い出した時じゃないのかな。

 このようなことを言いだすかどうかはわからないけど、そもそも委員会の名称に「豊科町」を入れないというのは、委員長である東工大教授の考えらしい。
 この方は頓挫しかけた狛江市の廃棄物焼却場建設の住民合意をまとめた実績のある人で、第1回検討委員会での発言はこの方の意向を受けたものとも考えられる。

 就任時にはほぼ建設の決まっていた阿智村の計画にしても、前政権のやったことのなかでは唯一といっていいほど「評価する旨」の発言をしていたし、豊科の計画もできれば決まっていてほしかったというのが本音でしょう。

>そんなに言うなら県庁の横にでも作れって言われたらどうするの?っていう話でしょう。

 これについては具体的な案が出されています。
 「児童数が減っている市街地の小学校に造ればよい」
 まあ現実的ではないですな。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 01:52
>>488 >>489
荒れ果てたあなたのトピでどうぞ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 02:26
このスレもヤバくなってきたな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 07:11
>493
そう?ヤフとリンクしてたころよりは良いと思うけど。
使いずらいヤフはここんとこみてもいないからわけわからんかったもんね。
まあ、反論できずに人を馬鹿だなあなんて揶揄しかできないマンセーにとってはヤバいかもね。

「脱ダム宣言」で治水・利水に論議をと提案して実際は「ダムの排除のみ」にこだわる。
「脱記者クラブ宣言」して公平な報道をと提案して実際は「タイコモチ報道をしろ」という。
いくら能書きがよくても実際の運用がなってない典型的な実例だね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 07:39
>>492
あの鏡は磨りガラスを使っており、しかもヒビだらけの不良品ですので、負け犬の遠吠えに過ぎません。
567歳とか戯けたこと宣っているところをみると、コンプレックスだらけの厨房のせめてもの背伸びですよ。
知ったかぶりでなく年齢を偽ってまでアイデンティティを保ちたいのかね、まったく。
496zenkoG:2001/05/29(火) 07:42
>>486
うーん、「気概」というのは、性善説にすぎる言い方だったかもしれないね。
今までは、こういうことって、コトの重大さに対する責任を十分に感じることもなく「へ?、どこに作ることになったんだ?、あ、そこか。反対運動?、ま、適当にやっとけ。最後は作るんだから」
みたいなアプローチで作られてきた筈なんだよね。だから、「気概」で説得されてきたわけじゃない。ただ、窓口になって交渉を行ってきた人たちは、「相手にイヤなことを押しつける」っていう自覚自体はあったと思うよ。
一度決まりかけたものを押し戻すということは、「ここに作らない」ことを求めるのではなく、「ここに作った場合にあなたたちが被るデメリットをこれだけ小さくしますし、こんなメリットを作りますよ。だから、納得してください。」という話をうまくやるという話なのだと思う。
「やっぱりここにあってはいけませんね。他に持っていきましょう」を繰り返していたら、永久にできないわけだし。
そういう意味では、少しでも受け入れのハードルを低くするべく交渉するというのではなく、白紙に戻して検討委員会というのは、単に時間を稼ぐだけで、しかも本質的解決につながる可能性が低い、卑怯なやり方だと思うけれどね。
(同じ場所に作るにしても、仕切直しで、こじれた住民感情がよくなるという可能性がないことはないけれど)。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 07:42
>>478
あまりにも了見が狭すぎる。
自分の時代さえ何とかならないのに後世がどうとか言えるのか?
夢を語る前に現実を語れ。
498zenkoG:2001/05/29(火) 08:01
これは、意見じゃなくて、揶揄です(最初に言っておこう(笑))。
今日の朝日朝刊の小泉内閣支持率の記事。
なんと
・就任当時より支持率があがっている。
・支持理由のうち「政策がいいから」の比率が高い。
やはり、小泉内閣も人気先行型。ちゃんとした批判勢力がなくて怖いと思う部分もあるのだけれど、それでも長野とはちがうんだなということのあらわれだね。
長野は、支持率はじりじり落ちてきているし、支持層でさえ「手法が独善的」と言う人が多い。さらに、いいところは「改革してくれそう」ということであって、政策面に言及するひとはいない。
そもそも、ちゃんと政策を打ち出すことをここしばらくはやってないし(笑)。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 08:21
get!
500名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 08:21
500番!
501名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 08:32
>>464>>480
終身雇用の「終身」の語が適切かどうかというのは面白い指摘。
ただ「終身雇用」と「天下り」の「二項対立」というのは戴けない。
といってコミュニズムと同列に論じるのも現実離れ。
確かに朝日新聞の購読層が多いし、共産党員も多いし、隠れサヨ多いけどね。
サービスの質は人員配置のバランスの問題もあるし、業務量との比較の問題もある。
前スレで公務員の数の話があったけど、長野は東京と違い公共サービスを効率よく受けることが難しいから、単純な数値での比較はあまり意味がない。
本当に必要な公務員数はどのくらいなのかを把握できていないんだね。
サービスの質の向上には、田中知事のワガママ予定表のために振り回される手間とか、あまり意味のない資料を作る手間とかを省くのが最優先であると思う。
つまり田中知事が自らその意識を持ち、自ら明確に行動しないと始まらない。
他人事のように上で旗を振っているだけでは何もできない。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 09:26
>>498
谷中県政も小泉内閣も人気先行型が・・・。
朝日84%で6%の上昇の事でしょ?別の調査では85.5%で理由は政治姿勢が良いって言う事が一番だそうだよ。これが田中知事とはっきり違う所。
少なくとも向こうは政治家らしい仕事をしているからね。批判する所も有るが、小泉内閣は田中知事より地道な仕事をやっているのが見えるから、今は批判も揚げ足取りぐらいでだと思うよ。
田中知事の支持率がじりじり落るのは当たり前の事だよ。やるべき事をやっている姿が見えてこないからね。「改革してくれそう」という雰囲気だけじゃそういつまでも引っ張れる訳もないし。
政策は理念を語ったままほったらかしだし。1ヶ月目の小泉内閣とは違って既に6ヶ月以上も立っている。これじゃ比較にもならない。国政に口を挟んだりしていないで、腰を落ち着つかせて地道な事もする事をすすめるよ。少しでも受け入れのハードルを低くするべく交渉するというのではなく、白紙に戻して検討委員会というのは、単に時間を稼ぐだけで、しかも本質的解決につながる可能性が低い、卑怯なやり方だと思うけれどね。

産廃処理の問題も確かに先延ばしをして検討委員会で意見を聞いたし検討しましたよ。っていうパフォーマンス程度の結果なら、余計に住民感情はねじれて行くだろうね。
503502:2001/05/29(火) 09:41
谷中?田中だった・・・。(鬱
504名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 10:22
Yahooで、こちらからのコピぺのことを言ってくれた人へ。
僕はあっちの人とのやりとりを通して、一部の田中マンセーな人たちの物言いがどれだけ矛盾に満ちているかを、多くの人に見てもらいたいとは思っている。
思っているんだけれど、あっちで議論以外の部分で、罵りあいとかをやるつもりはないのな。
だから、ああいう形での言及は、遠慮してもらえるとうれしいんだけどな。スマソ。
505mint:2001/05/29(火) 12:03
>>496
確かに検討委員会は時間稼ぎかもね。本質的解決も遠のくと思うよ。しかも、その結論が自分達のグループの主張に沿ってなければ、
かえって対立するグループ間で新たな遺恨を招くような気がするなあ。もう少し双方の調整的な機能を持たせるべきだと思うが。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 12:14
>>504
>>306をあっちへコピペすることがどういう意味があるのか分かりません。
必要ならZenkoGさん本人がするまでのこと、あれだから長野在住さんボロクソ言われるんだな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 12:15
ダムも同じでしょう。未だに検討委員会が出来たという話無いものね。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 12:17
一県民が厨房電波を強くしているが
米山の
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835561&tid=d9lna4ncnbbvaaaa4oa43a4la4gnia4a4a4na4aba1a9&sid=1835561&mid=6922
に対して、答えたのが
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835561&tid=d9lna4ncnbbvaaaa4oa43a4la4gnia4a4a4na4aba1a9&sid=1835561&mid=6924
だけかい!
米山氏はここも見ているそうなので、感想を聞かせてほしい。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 12:25
引き続きヤフーから。最近では
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835561&tid=d9lna4ncnbbvaaaa4oa43a4la4gnia4a4a4na4aba1a9&sid=1835561&mid=6919
とか、マンセー以外でもまともなこと言ってる人がいるのに、誰にも相手されないんだよな。
やっぱレベル低いよ、あそこは。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 12:26
>>505、507
あのタイミングでの「脱ダム」自体が下諏訪を止めるための時間稼ぎみたいに感じた。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 12:28
深い考えを伴わずにその場の思いつきをすぐ言動に移す人は、口先が巧みになるという傾向があるそうです。
これを聞いて田中知事を連想したのは私だけではありますまい。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 12:31
>>504
ヤフーでイヂケンミが喚いていたぜ。
513506:2001/05/29(火) 12:32
一県民さん、これ以上コピペやるようだと、著作権の請求なりその他の方法なり、対抗措置を検討するぜよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 12:34
あれをコピペするのなら、ついでに>>508にも答えればいいのに、
自分に都合悪いことは無視するという悪癖は直らないのかね。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 12:34
>>496 >>505
何故、検討委員会を、「単に時間稼ぎと問題の解決につながる可能性が低い、卑怯なやり方」だと言い切ることができるのか?
今までの検討委員?%EFだってまだ委員会での議論が出尽くして結論が出たわけじゃない。
県民がこれは知事の時間稼ぎだ。って言ってたら、バカバカしくって委員も本気で考えないよ。委員の中にはちゃんと見識を備えた人も居るんだからさ。知事に対する不信感のあまり周辺の人間まで同一に並べるような発言はどうかと思うよ。それじゃ
皆で長野を壊してるようなもんじゃない。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 12:35
アホの2ちゃん達、これ以上コピペやるようだと、著作権の請求なりその他の方法なり、対抗措置を検討するぜよ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 12:42
YAHOOで何をやってようが興味ない。
いい加減うっとうしい。
私怨なら、YAHOOで双方死ぬまでやってろ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 12:42
>>516
ヴァーカ。(林家喜久蔵風に)

>>514
時間差があって見れなかった筈です。それよりも>>309を一県民さんに読ませてみたい。
それと誰が「天皇」と呼ばれていたって?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 12:44
>>515
だから委員のなり手が無くて、ダムの検討委員会は立ち上がらないんだよ。
これも計算の内だろ。そこんとこしっかり読めよ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 12:49
>>515
これまでのここのカキコ読みました?

検討委員会そのものもともかく、それを設置するしないの段階で
かなり「時間稼ぎ」してるじゃないの(藁
じゃあなぜ、既に条例が出来ているのに、こんなに検討委員会の
設置そのものの是非を決めるのに時間がかかってるの?
これまでにもあなたは似たような揚げ足取りをここで繰り広げて
停滞させているけど、揚げ足取りでない議論をね。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 12:53
2ちゃんで何をやってようが興味ない。
いい加減うっとうしい。
私怨なら、2ちゃんで双方死ぬまでやってろ。
522mint:2001/05/29(火) 12:54
>>519
ダムの場合なり手が無いのは本当の所でしょう。委員会で結論を出しても、
最終的には自分が判断すると言ってるんですから。なんのための委員会か分
かりません。誰も引き受けるもんですか。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 12:54
ヴァーカ。(2ちゃんねらー風に)
524名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 12:59
焦点=県再評価委 形がい化? 11事業「継続」方針案


県の公共事業再評価委員会は二十八日、本年度の初会合を県庁で開き、事業採択後、
長期間たっても完成していない十一の公共事業をいずれも「継続」とする再評価の
方針案を決めた。同制度をめぐっては、これまでも「公共事業にお墨付きを与える
だけの仕組みになりかねない」との指摘があった。今回も、田中知事が独自の判断
で公共事業の見直しを進め、各懸案事業を審議する検討委員会も始動している中で、
「継続」の方針を出すにとどまっただけに、委員会の在り方を疑問視する声が出そうだ。
525へ?:2001/05/29(火) 12:59
そのための委員会でしょ?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 12:59
ヒットラーのアーリア人崇拝?
アーリア人といえば、世界史に出てきた西アジア(特にイラン高原)を中心に栄えた部族のこと?
さっすが田中知事、物知りですね。
ついでに自分の何気ない言動がどれだけ他人を傷つけているのかってことも分かってもらえれば嬉しいんですけどね。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 13:00
所詮帰京のためには中座する程度の扱いしか受けていない委員会。
意味なし。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 13:02
>>526
さすがヒットラーと揶揄されるだけある。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 13:03
ヴァーカ。(林家喜久蔵風に)
ヴァーカ。(林家喜久蔵風に)
とか、マンセー以外でもまともなこと言ってる人がいるのに、誰にも相手されないんだよな。
やっぱレベル低いよ、あそこは。
米山氏はここも見ているそうなので、感想を聞かせてほしいとか、マンセー以外でもまともなこと言ってる人がいるのに、誰にも相手されないんだよな。
やっぱレベル低いよ、あそこは。
米山氏はここも見ているそうなので、感想を聞かせてほしい
何故、検討委員会を、「単に時間稼ぎと問題の解決につながる可能性が低い、卑怯なやり方」だと言い切ることができるのか?
今までの検討委員・E**Fだってまだ委員会での議論が出尽くして結論が出たわけじゃない。
県民がこれは知事の時間稼ぎだ。って言ってたら、バカバカしくって委員も本気で考えないよ。委員の中にはちゃんと見識を備えた人も居るんだからさ。知事に対する不信感のあまり周辺の人間まで同一に並べるような発言はどうかと思うよ。それじゃ
皆で長野を壊してるようなもんじゃない。
何故、検討委員会を、「単に時間稼ぎと問題の解決につながる可能性が低い、卑怯なやり方」だと言い切ることができるのか?
今までの検討委員・E**Fだってまだ委員会での議論が出尽くして結論が出たわけじゃない。
県民がこれは知事の時間稼ぎだ。って言ってたら、バカバカしくって委員も本気で考えないよ。委員の中にはちゃんと見識を備えた人も居るんだからさ。知事に対する不信感のあまり周辺の人間まで同一に並べるような発言はどうかと思うよ。それじゃ
皆で長野を壊してるようなもんじゃない。
ダムの場合なり手が無いのは本当の所でしょう。委員会で結論を出しても、
最終的には自分が判断すると言ってるんですから。なんのための委員会か分
かりません。誰も引き受けるもんですか。
ダムの場合なり手が無いのは本当の所でしょう。委員会で結論を出しても、
最終的には自分が判断すると言ってるんですから。なんのための委員会か分
かりません。誰も引き受けるもんですか。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 13:06
ダムの必要性を論理的に説明できる人がいなかっただけ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 13:10
「中央道でつながる岐阜、長野、山梨の三県は新しい地方の連携、自立に
ついて話していける。」
http://www.shinmai.co.jp/news/2001/05/29/004.htm

こういうことは、中央道を使って岐阜に行ってから言ってほしいな。
東京経由じゃなくさ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 13:17
今日田中が息してたよ  気にいらねえーーーっ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 13:18
昨日田中が歩いてたよ   気にいらねえーーーっ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 13:19
明日はメシ食うらしいぞ   気にいらねえーーーっ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 13:19
>田中康夫知事と岐阜県の梶原拓知事が二十八日、
>岐阜県大垣市内で懇談した。

木曽右岸道路の整備も始動かな。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 13:22
木曽右岸道路の整備も始動かな。 気にいらねえーーーっ
537zenkoG:2001/05/29(火) 14:11
スマソ。504は自分です。
出先で打ったので、HN入れるの忘れてしまった。不覚。
538zenkoG:2001/05/29(火) 14:17
どうしていろいろな委員会を、単なる時間稼ぎだと思うかについて書いておくよ。
自分自身は、すべてが時間稼ぎだとは思わないけれども、建設的ではないやり方だなとは思ってる。
それはなぜかというと、「どうして、6割とか7割まで進んでいる作業を、最初からやり直す必要があるの?」ということに尽きる。
今出ている問題点について精査するわけではなく、すべてご破算で最初からという作業は、今までのプロセスに費やした時間を無駄なものとして、もう一回やり直すということ。
もちろん、今までのプロセスなんぞ、プロセスじゃない。ちゃんと市民を中心に据えたことをやれという声があるのはわかる。
でも、それにしても、完全なスクラップアンドビルドが必要な場面って、こういった事業計画ひとつひとつまで細分化された場面では、そんなに多いわけじゃないでしょう。
こういうたとえは好きではないんだが、最終ボスの前まで来てから、「もう一度スライムと戦おう」とか言ってるようなものだと思うんだけどね。
途中でセーブしておいたデータはないの?って感じ。
(あぁ、ゲームに例えるのって、個人的にすごく違和感あるなぁ(笑)。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 15:22
木曽右岸道路だって問題あるみたい。なんてったって巨額な事業費。県事業としてはかなり重い。
後の管理の問題もある。知事の旗振りで注目の事業なので、反対や見直しをを言いにくいというの
が最大の問題かな。
540mint:2001/05/29(火) 15:31
>>539
これって、経費浮かすために中央道を使わず、国道19号利用の車が原因だろ。
国道19号って直轄じゃない。そのバイパスならなぜ国がやらんのよ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 15:53
>>539
その話聞いたことがある。現道を拡幅して2車線にすれば良いという人もいるが、
知事の熱の入れように、なかなか言い出しにくい雰囲気になってしまった。という
1ことらしい。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 16:05
木曽右岸道路とは(「信州ニュースプラス1」 on the web )
http://www.tsb.co.jp/plus1/headline/log/20001116.htm
543名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 16:21
>>420
大石センセ、今日の日記見ましたが、
康夫ちゃんウォッチャーなのに、アクセスを聞いた事がなかったとは意外ですね。
内容を2ちゃんにアップしてくれる人がいるから、その必要もないのかな?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 16:34
>>465
直リンの何たるかも知らねーのか 初心者板からやり直せやゴルァ!
545名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 17:13
松本空港利用者は過去最低

松本空港の昨年度の利用者は18万7000人あまりで、前の年より
3.6%減少し、94年のジェット化以来過去最低となりました。
路線別の利用率では、福岡便がわずかに伸ばした以外は、大阪便、
札幌便、松山便で採算ラインと言われる70%を大きく下回っています。
新幹線をはじめとする高速交通網の整備が進んでいることが要因と
見られます。
546zenkoG:2001/05/29(火) 17:20
>>539
木曽川右岸道路って、だいぶニュアンスがかわってきたよね。
元々は、R19の「ごく一部分の」バイパスを、県が林道関連の予算や補助金も使って、ほそぼそとやってきたというのが実状。
それを、どんどんアドバルーンぶちあげるものだから、今や「R19と併走する、塩尻〜中津川間のもう一つの幹線道路」というニュアンスで、この道路プロジェクトのことは語られるようになってしまった。
でも、今着工中の部分以外は、調査中でしかないわけで、いわば、知事の手柄としての部分は、既存計画に対しての「急げよ」っていうハッパくらいしかないんだけどね。

そもそもは「R19の整備をなかなかしてくれないから、せめてできるところだけでも」という工事だったはず。
もし可能であれば、R19の整備の方が優先度が高いわけで、木曽川右岸道路の、現計画を越える部分がいまだ「調査中」なのであれば、今年の冬の雪害なんかもネタに、どんどんR19の整備を国に迫るべきなんだろうね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 17:55
age
548名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 18:05
>538
>今出ている問題点について精査するわけではなく、すべてご破算で最初からという作業は、今までのプロセスに費やした時間を無駄なものとして、もう一回やり直すということ。
>途中でセーブしておいたデータはないの?って感じ。

幾らなんでも今までの事を全部無かった事にしてというのは無いでしょう?それとも知事がそう発言しているのなら時間稼ぎだろうな。
だが、当然今度の委員の中から今までの経緯やデータ、流れを考えた発言は出てくるはずだと思うが。
まあ、考えられるのは何を検討しても知事の好きなようにしかならないっていう、妙な諦めからスタートしそうな事は確かだが・・・。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 18:07
このスレには他力本願な人がいるみたいで、だから一県民とかに馬鹿にされてしまう。
>>529みたいなバカキコに誰も反論できない。
もっとも>>529に限って言えば、反論する価値は全く無いがね。
>>521は墓穴。だったらこっちへ来るなっつうの。

>>535-546
他の人でもいいですが、木曽川右岸道路は国庫補助?県単独?
どちらでしょう?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 18:11
木曽右岸道路は早く出来たらそれに越した事は無い。
19号利用者の身に成れば分かってもらえると思うんだけど・・・
別に田中知事だろうが、国だろうが誰でもいいんだけどさ。

拡幅2車線?なんてどう考えたって何時になるのやら。
冗談きついよ・・・。ホント。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 18:14
>>511
賛成、というより妙に納得してしまった。
今日の報道によると土木部の技術職員を岐阜県に派遣(研修?)するらしい。
土木部への不信ここに極まれり、というところか。
ただそれがどういうふうに「県民益」に関わってくるのかが全く見えない。
脱ダムで土木部職員を木こりにするというジョークがあったが、よしんばそれが本当になったとしても、山林で長野県は岐阜県に決して劣るとは思えない。
知事が人事権を濫用して憂さ晴らししているようにしか見えないのは気のせいだろうか?
県民益と結びつかない場合、出張に要する費用は県費でなく、知事のポケットマネーで対応してほしい。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 18:18
>>550
木曽の19号は高速道路まがいの道として広く知られているけど、
交通網をにらんだ大型車対策が出来ていないと、
ただ道路が良くなるだけで、状況は大きく変わらず、
逆に追い越しが頻繁に生じることになると思う。
19号及び右岸道路の整備・改修をするのならば、
途中途中にゲートを設置して、
大型車等の通過交通から中央道の恵那北−塩尻以上の通行料を徴収してほしい。
そうすれば通過交通は中央道へ流れるだろうから。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 18:20
>>551 おいおい、「土木部の技術職員を岐阜県に派遣(研修?)するらしい。」ってこれは山林に関する研修なのか?
木こりのか?本当なのか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 18:21
国道19号、有料化か?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 18:21
また関連スレをageまくっているヤツがいる。
田中真紀子が雲鱈感鱈については>>369>>371を見ろ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 18:26
田中知事の「検討委員会」に対してついに松本市長が反発した。
空港については散々検討されているとして、地元からの同検討委員会への参加を拒否。
さあ、どうでる?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 18:30
>>556
ヤフーのラルトさんは松本の人で、松本空港テコ入れ案には割と好意的に
書いてたけど、松本市長はなぜ反発するのかな。分かる人いますか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 18:31
利用時間が「午前9時から午後5時まで」は痛いな。
松本市長はそのへんは、どう考えてるのか?
559zenkoG:2001/05/29(火) 18:45
この「地元からの検討委参加拒否」と市長の不快感は、根は同じだけれど分けて考えないとね。

地元の検討委というのは、地区の有識者ということではなく、「空港の周りに住む人たち」というニュアンスが一番近いのではないかな。
「ジェット化の時にあれほどいろいろ話し合い、折れるところは折れたのに、今更またなにを言うんだ。変えたいなら変えたいで、ちゃんとしたプランとか補償案とか持って挨拶に来るのはスジじゃねーのか」
っていうようなもの。

そして、松本市長の不快感は、
「おまえらの努力不足で今ダメなんだって勝手に決めつけられたって知るか。県営なんだから、まず県でこちらに提案できることをまとめてみるのが先だろ。自分たちですることしないで、こっちの非難ばかりするんじゃねぇ」
みたいなものなんじゃないの。

そもそも、松本空港のジェット化自体、けっこう無理押しでやったものだし、その時に、「これ以上地元には迷惑かけないから」といういろいろで、拡張をした、ある意味周辺の人たちにとっては、めいっぱいの譲歩だったもの。
ILSにしても、平地さえちゃんとあれば、延長しなくても設置に不備はないはずなのだが、なんでまた「滑走路をもっと延ばさないと」なんてことを知事は言いだしたのか。

うまく話し合いさせるためには、前もって周りをみんな感情的にさせちゃいかんのだけれど、そういうこと、この知事は「永久に」わからないんだろうなぁ。
560zenkoG:2001/05/29(火) 18:47
補足
つまり、前の拡張のときも、空港周辺の人を説き伏せるのが大変だったから、あれをもう一度やるのは避けたいってことかな。
もちろん、ちゃんとした理由があってやるならいいけど、知事の思いつきでそんな大変なことやらせる気か!って感じなんじゃない?。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 18:53
>>546
ダムが治水から多目的になったとか、諫早干拓がどうとか言うのなら、
この件についても田中知事に言及してほしい。
562低気圧注意報:2001/05/29(火) 19:30
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=books&key=975477568&ls=50
一般書籍板・日垣隆スレッドにマンセー出現。大石英司罵倒を繰り返しながら北上中。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 19:54
>>559-560
これまでの吉村県政が根っこの部分では「説得」ほかの地道な手順を踏んで事を進めてきているのにも拘わらず、表面に出ている華やかな部分でのダーティーなイメージに引きずられて、そういった根っこの部分までおざなりになっているものと勝手に思いこんで発言しているという感じがする。
ダム視察時のエピソードでもそうでしたが、田中知事は思いこみが本当に強そう。
自らの事実誤認に対して軌道修正できるだけの「しなやかさ」は持ち合わせていないみたい。
間違いは誰にでもあるのだから、間違いを間違いと認められないというのは人間として、そして政治家として重大な欠陥ですよ。
これは「綸言汗のごとし」ということとは別問題で、むしろ軽はずみな発言をしないよう心がけてもらいたいもの。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 20:49
>>562
ヤフーから来た竜巻とクソ爺に比べればへのカッパ。
565zenkoG:2001/05/29(火) 20:51
>>549
基本的には県単独事業のはず。
ただ、林道関係の補助金を引いているという話はどこかで見たな。
確認取れてない話でスマソ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 21:05
>>565
ありがとうございます。
右岸道路に林道のお金が入っているということは、恐らくオリンピック前の豊科−白馬の高瀬川堤防道路のようなものを考えればいいのでしょう。
でも>>539>>540にもあるように、
あんなにトンネルをぼっこぼっこ開けて、森林を切り開いてという工事を県の単独費だけで賄うというのも納得できない。
しかも19号や中央道との関係、道路網整備における位置づけがいまいちよく理解できない。
あんなのよりは、地元の反発こそあるけど、道路網整備という観点から見れば、松本糸魚川の方がまだ説得力があると思う。
こういう推進系のものは県議会も抵抗しないだろうし…。
さっきの料金所案はジョークとしても、木曽川右岸道路は渦中のダムなんかよりもよっぽど「具体的な代替え案」がありそうな気がする。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 21:16
料金所案、意外にいけるかもしれませんよ。
合流のなくなる塩尻市と楢川村の境に関所(笑)を設け、
木曽福島の南北にそれぞれ関所を設け、更に山口村その他にも19号沿いに設ける。
関所には通過時間・車両ナンバーのチェックもする。

…そこまで書いていて一つひらめいた。
それよりも、首都高等で導入を検討しているITSを導入すればいいんじゃないか?
ITS対応車両以外は木曽谷を通行禁止にし、地元には補助金つきでITS装置を強制的に購入させる。

時間との兼ね合いとか、木曽谷にお金を落とせば通行料金を安くするシステムを持ち込めばいい。
ただの素通りには通行料金は中央道より高く設定し、JAを通じて振り込ませ、管理はJAに委託する。
名案じゃないでしょうか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 21:28
http://www.bs-asahi.co.jp/tahara/index.html

「田中康夫のロマンとは!?」ってオイオイ・・・
ロマンじゃなくて妄想だと思うが。
569zenkoG:2001/05/29(火) 22:31
>>「麻生さんは『構造改革を断行すべき業界は、結果的に失業者が出ても仕方ない』と。
>>私は知事として、そんな無責任なことを言えない」
今日の知事のコメント(産経ダイアリーより)。
確かに、それは立派な意見だ。林業で雇用の創出をやるとも君は言っている。
しかし、その反面、前の議会では、公共事業削減に伴う雇用縮小規模のシミュレーションを言わずにゴマかそうとしたのも、まだ記憶に新しいぞ。
本気で、そう言っているのか?。リップサービスでも、「知事の発言」は、それなりの責任が伴うと思うんだが・・・。

で、今日も言及していたらしい「東京のゼネコン」話について。
今、大型土木工事になればなるほど、要求される技術レベルはどんどん高くなってる。
環境への配慮も必要。より長い寿命のための設計技術もいる。既存の供用中施設をできるだけ止めないで(たとえば交通止めなどをしないで)工事する方法も求められてる。
より安い・短い工期の工法も求められていれば、水が出るなど、昔なら難所だったようなところへの工事も求められる。
ちゃんと技術開発をやっている会社じゃなければ、受注会社として機能できなくなってきているということを、無視しちゃいけないと思う。
土建業って、「ドカ!チン!」って掘っていればいいって仕事じゃなくなっているってこと。もちろんそういう仕事はなくならないし、大切なんだけれどね。
これから「構造改革」とか「規制緩和」とか言っていくということは、要は、「役所は、『保護されない業界の中でちゃんと生き残っていく必然性のある会社』を使っていく」ということでしょう。
これまで以上に、長野県内の中途半端な規模のサブコン、ミニコンと呼ばれる会社が仕事を取れる必然性がなくなっていってしまう。

知事は、浚渫や河川改修など「一見」技術的要求の低い仕事を充実させることで、県内の建設・土木業者へのフォローをするんだというポーズをしているが、そういう仕事だって、そういったスキルは必要になってくる。
県内のそういった業者を守るには、地域規制をして、結果的にゼネコンに上受けさせるか、または、地域の業者のスキルアップのために、支援を行うしかない。
しかし、ちゃんと説明しなければ、地域サブコンなどにあえて技術のためのお金を注入するのは、批判の嵐になってしまう。
そのまま放置して、ただ「地元の業者優先」なんてお題目ばかり唱えていると、結果的に、ホントに「ドカチン」やる零細業者だけが残って、あとはスーパーゼネコンだけ。まんなかが全然ないなんて状況へと、どんどん進んで行っちゃうのにね。

これもまた、「構造を本気で心配するから出る論」ではなく「リップサービス・人気取りのための攻めやすいポイントだからこそ、の論」なんだなと、あらためて感じるよ。
570zenkoG:2001/05/29(火) 22:33
Yahooのnagano_zaijyuさんへ。
あちらでは議論本体しかしないつもりなんで特別書きませんけど、別に気にしてません。
お気になさらぬように。
なにせ、なんでもありの2ちゃんねるですから(笑)。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 22:52
>>569
>これから「構造改革」とか「規制緩和」とか言っていくということは、要は、「役所は、『保護されない業界の中でちゃんと生き残っていく必然性のある会社』を使っていく」ということでしょう。
これって技術開発等の企業努力をしない会社は淘汰されるっていう事なのかな。
だったらそれでいいんじゃないの?

>県内のそういった業者を守るには、地域規制をして、結果的にゼネコンに上受けさせるか、

意味がわからない。具体的にどういう事かな?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 22:59
>>567
あそこは素通りの車両がほとんどなんだよな。それって下手すると気が付いたら木曾の人間しか通らない道路になって、ワイドショーか何かで「無駄な公共事業を探せ!」で特集されそう・・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 23:00
19号は県道か?
ITSは国がやるしか無いだろう。
574zenkoG:2001/05/29(火) 23:04
>>571
>>これって技術開発等の企業努力をしない会社は
>>淘汰されるっていう事なのかな。
>>だったらそれでいいんじゃないの?
現実的に、長野県に基盤を置いている土木・建設会社で、技術開発を積極的にやっている会社がどれだけあるかを考えてみて。
かなり、寒い状況じゃない?。

確かに、小さいところで独自の技術を持っているところもある。
でも、県内の「ゼネコンというには小さい」会社は、ほとんどが地縁できっちり仕事を押さえているところばかり。
「R○○は○○組が強い」とか、あるよね。

今でも、たとえば高速道路などの工事では、JHは「地元の業者を使え」と指示して工事を発注していますから、結果的に大手ゼネコンが地域サブコンとJVを組んで参入し、高いのは承知で、地元の業者からセメントや部材を買うという構造が一般的。
知事は、この姿を、中央にお金を環流させることだから、おかしいと言っている。
ただ、現実的に、中央のゼネコンに受注能力があっても、地域のサブコンに受注(施工)能力がなければ、結果的に、中央のゼネコンに関与させるしかない。

これが、「地域規制をして、結果的にゼネコンに上請けさせる」ということなのだけれどもね。
(上請けというのは、下請けに対する造語で、受注だけ小さい会社がやり、実質的には大きなところが仕事をやること)

実際、「できないところは、淘汰されてくれよ」と言ったら、ドブ板を踏むような仕事をする、小さな会社以外は、土木会社は激減するんじゃないのかな。
そして、結果的にもっともっとゼネコンにお金が環流していく、と。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 23:06
>>「麻生さんは『構造改革を断行すべき業界は、結果的に失業者が出ても仕方ない』と。
>>私は知事として、そんな無責任なことを言えない」
今日の知事のコメント(産経ダイアリーより)。

田中知事は構造改革の意味が解っていないような気がするよ。
構造改革には痛みが伴うって言う小泉さんだって出来れば言いたくないし、麻生さんも同じ。

「私は知事として、そんな無責任なことを言えない」っていう無責任さがどうし様も無い思いつき発言。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 23:18
>>574
んー・・・。
何かすっきりしない話だな。県内にお金が落ちるようにする、県内企業を守るって言うのは解るが、結局高い仕事に成りそうな気がする。
自分が仕事を頼むなら、技術があって信頼の出来る所へ一括で出した方が安く上がるような気がするが・・・。
地元の企業に頼んでも、最終的に中央のゼネコンが中心に成ってやるなら中間に掛かる費用なんか払いたくないから直で依頼したいが・・・。
そのほうが余分な出費もしなくていいし、話も早い。公共事業だって県民の財布な訳だろう?わざわざ高い生コン買わされてるなんて冗談じゃないがな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 23:59
大石さん更新age
578しんのすけ:2001/05/30(水) 00:45
             __        _
            /:::::::\'':::;;;;;;;;;;;;/::::::\
          /::::/\:::ヽ  /::::/ヽ:::\
          /:::/   ヾノ (::::/   \:ソ
          /´/´ ̄`\   `/´ ̄\  \
          |   ___    / _   \  |\
     / ̄ ̄  /::::::::ヽ   /::::::\     |::::::\
     /      |::::::〇:::::|   |:::::〇:::::|      |:::::::: |
     |      ヾ:::::::::::ソ   ヾ::::::::::ソ    / ̄ ヽ
    |        ̄ ̄      ̄ ̄          |
     |                           |  おらも、やっしーを見たいだ〜
     \                         |
       \  〇   ____―――――\  ノ
         ̄ ̄ ̄ ̄                ̄´
579こら、しんのすけ:2001/05/30(水) 00:51
                _
               /:::::`ヽ
             /::::::::::::::::::\
     _     /:::::::::::::::::::::::::::::\/⌒ヽ_
    /::::::\  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
  ∠"へ:::::::::ヽ/:::::::/|:::::::/|:::::::::::::::::::::::::::::::: / _
      >:::::::::::/  |:::/  |::::/|:::::::::::::::::::::::::∨::::ヽ
     //::::::/   |/   |/ \∧:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   //::::::/ /´⌒ヽ_  / ̄`ヽ  |::::::::::::::::::::::::::::::::|
   /::::::::::::\  /::::ヽ /:::ヽ    |:::::::::::::::::::::::::::::::|
   ヾ――――;ヽ ヾ〇ソ ヾ〇ソ  /:::::::::::::::::::::::::::::::ソ
         ヽ )  ̄     ̄  /::::::::::::::::::::::::::::::ノ
           |   /    /:::::::::::::::::::::::::::::彡
           |        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/   馬鹿がうつるから近寄っちゃだめ
             \  〇 /"""""""""""
             \_/
580zenkoG:2001/05/30(水) 01:10
>>576
「規制緩和」って、すごくいい響きとして受け取ってる人が多いけれど、結局は「中流でいられたのは、今まで規制があったからなんだよ。これからは、厳しい競争社会の中で、落ちこぼれてくださいね」って、多くの人に宣言しているようなもの。
受け取るサービスは競争で磨かれるかもしれないが、自分だって淘汰される。そういう厳しさに目をつぶって、ただモノが安くなることを喜んで「私は消費者ですから」なんてエラぶっていると、逆に自分にお金をくれる人たちに、同じことを言われて切り捨てられてしまうと。そういうわけだ。
実際のところ、本来競争力のないものに競争力を与えるためにする保護というのは、いろいろな無理を生むし、さらに言えばそこに利権を生むもとでもある。ちゃんと改革しようとするなら、そういったものは減らしていった方がいい。
それだけに、知事がことあるごとにコメントする地元重視の発注と、いろいろな改革というのは、トレードオフの関係なのではないかと思うのだよね。
地場産業の振興(というより、衰弱防止、だな)は、ちがう方法を採る必要がありそうで、その手法を研究していく必要があると思うんだけれど、ちょっとうまい案がうかばないのが、苦しいな。
581名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 01:44
ヒットラー?
鼻はどう見ても逆なんじゃ...
582名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 02:27
ある日のこと。例によって、のび太はジャイアンに空き地でいじめられていた。
「のび太あ!今すぐここで検便しろ!」
ウ○コマニアが喜びそうな発言をするジャイアン。
スネ夫はニヤニヤしている。
「そんなあ!便秘ぎみなんだよ。今あ!」
「それができなきゃ、これで出来杉を仕留めてこおい!」
そういって、のび太にチタン加工のゴルフクラブを渡すジャイアン。
スネ夫はニヤニヤしている。
仕方なくのび太はクラブを手に、出来杉の自宅に向かった。
出来杉家に着くとインターホンを鳴らす。
「ピンポーン。」
出来杉の父の妻が出た。
「はい。どちら様?」
「奥さん。酒屋です。」方向性が違うのび太。
「あら。入って。」
玄関のドアが開くなり、のび太は出来杉の母を押し倒した。
「きゃー!何するザマス!」(注:作者の意向により奥様はすべてザマス調。)
のび太は熟女のスカートを一気に引っぺがし、いきなりインサートしようする。
「どうしたの?母さん!」
騒ぎを聞きつけたのか、出来杉が二階から降りてきた。
のび太はピストン運動を繰り返しながら、脇にあったチタン加工を手に取る。
「母さん!」
出来杉は暴行されている母を助けようと、常時携帯しているアイスピック構えた。
「のび太あ!死ねい!」
ピックでメッタ突きする出来杉。
しかしのび太は冷静だった。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 02:28
出来杉の母の身体を抱きかかえ、ピックの攻撃の盾にする。
「あぎゃぎゃぎゃぎゃあ!」
アイスピックの突きはすべて母に当たり、無数の穴があいた。
「母さ〜ん!」
吹き出す血に出来杉は絶叫する。
だがのび太は出来杉に悲しむ間も与えなかった。
クラブをバットのように構え、フルスイングする。
「バゴォッ!」
いびつな音をたて、クラブのヘッドが出来杉のヘッドに当たった。
崩れ落ちる出来杉。
のび太はシャレのきいた攻撃に満足し、ニヤリと笑った。
念のため、出来杉の死体にもう一度クラブを叩き込む。
頭が割れ、そこから出来杉のドロッとした味噌が出ていた。
のび太は死体を抱え、家を出た。
そしてずるずる引きずりながら道路を歩いた。
すると、巡回中の警官がやって来た。
「君、ちょっと!待ちたまえ。」
そういってのび太に近づく。
「この人、どうしたんだね?」
「いやあ。かなり酔っちゃったみたいで。」
「君ら、小学生だろ。」
「・・・・すいません。」
「ま、よかろう。でももう飲んじゃいかんぞ。」
「はーい。もう飲みません。」
警官は去っていった。
空き地に着くと、談笑しているジャイアンとスネ夫の前に、のび太は出来の死体を放り投げた。
「殺ってきたよ。ジャイアン。」
のび太は誇らしげだ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 02:29
「そうか。よしよし。じゃ検便しろ。」
ウ○コマニアが喜びそうな発言をするジャイアン。
「えぇ?そんなあ!便秘ぎみなんだよ。今あ!」
スネ夫はニヤニヤしている。
仕方なくのび太はズボンを下ろし、地面にしゃがみこんだ。
「たっぷり出せよお!のーびー太あ!」
ジャイアンはくひひと笑った。
スネ夫はニヤニヤしている。
「う〜ん。」うなるのび太。
身体にめいいっぱい力を入れてふんばる。
その時声がした。
「こらこら。何やってるんだ。君たち。」
ふたたびあの警官が現れた。
「こんな所で排便してはいかんよ。」
警官はそういって、のび太のズボンを押し上げた。
「邪魔すんなよな。オッサン。」
ジャイアンはそういって、こっそり自動小銃を後ろ手に持つ。
「君たち、だいたいこんな夜中に何をやってるんだ。」
ここで初めて夜中であることが判明。
じゃ、なんで出来杉の母はすぐドアを開けたんだ?という質問は自粛されい。
「まったく・・・・。何を考えてるんだ。こんな遅くまで外で・・・・。
夜は寝るもんだろ。早く帰りなさい。」
スネ夫はニヤニヤしている。
ジャイアンは銃を撃つタイミングを計っている。
のび太はボーッとしている。
出来杉は死んでいる。
「あー、それから君。そこの彼を起こしてあげなさい。」
警官はのび太に言った。
しかし死んでいる人間は生き返らない。
のび太は他にすることがないので、またズボンを下ろし、とりあえずふん
ばり始めた。
「こんな所で排便してはいかんよ。」
警官はそういってのび太のズボンを押し上げようとした。
「邪魔すんなよな。オッサン。」
ジャイアンはそういって自動小銃を警官に向けた。
「モデルガンかね。まったく・・・・。銃を玩具にするなんて、世の中間
違っとるな。」
その瞬間、ジャイアンは引き金を引いた。
ズガガガガガガ!
警官は体を九の字に曲げ、倒れ、ちょうどその倒れた頭の位置に、のび太
のケツがあった。
タイミングよくのび太はケツからひねり出す。
「やったぜ!ナイスタイミング!のび太。」
ジャイアンは大喜び。
スネ夫はニヤニヤしている。
のび太はすっきりしたので、ケツを拭かないままズボンを上げた。
「ところでしずかはどうした?」ジャイアンは言った。
「騎乗位が好きだって。」
のび太は見当違いなことを答える。
「それは分かってるんだよ。今どこにいるかって聞いてんだ。」
「上から男を支配する感じが好きなんだって。」
ドカッ!
ジャイアンはのび太に蹴りを入れた。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 02:30
これ立てたやつ、ちゃんとフォローしろよ。
そもそも自治板のアクセス数なんてたかが知れてるんだから
こんな依頼じたいどうかと思うよ。

http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=990877173
○田中康夫版を独立させてください○

1 名前:名無しさんの声 投稿日:2001/05/26(土) 20:39 ID:Iw4gKoB.
地方自治・知事版に田中康夫関連スレが乱立してます。
それ以外の、ローカルだけど重要なスレが、すぐ沈んで不便です。
田中康夫版の独立、スレの移転をお願いします。

5 名前:名無しさんの声 投稿日:2001/05/29(火) 00:07 ID:???
重複スレの削除依頼ではだめなの?>1
586名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 02:32
これ立てたやつ、ちゃんとフォローしろよ。
そもそも自治板のアクセス数なんてたかが知れてるんだから
こんな依頼じたいどうかと思うよ。

http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=990877173
○田中康夫版を独立させてください○

1 名前:名無しさんの声 投稿日:2001/05/26(土) 20:39 ID:Iw4gKoB.
地方自治・知事版に田中康夫関連スレが乱立してます。
それ以外の、ローカルだけど重要なスレが、すぐ沈んで不便です。
田中康夫版の独立、スレの移転をお願いします。

5 名前:名無しさんの声 投稿日:2001/05/29(火) 00:07 ID:???
重複スレの削除依頼ではだめなの?>1
587名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 02:55
ドラミの下が濡れはじめているのが分かったドラえもんは
丸い手でドラミに愛撫を始めた・・・
するとクチュックチュックチュという音が響き始めた
ドラミ『あぁ・・・ん・・・うん・・・・』
その声を聞いたドラえもんはドラミに了解を得ないで
コケシほどある大きな物を一気に挿入した・・・
ドラミ『んっ・・・』
そしてドラえもんはピストン運動をしはじめて次の計画を
快感といっしょに練りはじめた
たがその行為を一部始終見てた人がいる!のびたのママだった
その行為を見ていた玉子は欲求不満なのかあそこが濡れている
(玉子『ドラちゃんがあんな事を・・・?あぁん♪』)
そして知らず知らず自慰を始めていた・・・
(玉子『ドラちゃんのあそこ・・・欲しい・・・』)
ドラミ『お兄様!いってしまいますぅ!!』
その瞬間に玉子も自分でいってしまったのだ・・・
(玉子『はぁ・・・はぁ・・・はぁ・・・はぁ・・・はぁ・・・』)
それを狙ったのかドラえもんがふすまを一気に開けた!!
588批判派:2001/05/30(水) 07:09
>553、>551
「土木部職員を岐阜県の福祉関係に派遣(研修)させたい」との新聞報道だったね。
わざわざ福祉の素人を岐阜に派遣してどうするんだろうね。岐阜は福祉の先進県なの?
受けれる岐阜の福祉関係の人もいい迷惑だと思うし、そんなことしたければ長野県の中でやればいい話だろうに、
それ以前に土木部の人(多分技術職)を福祉関係で研修させる必要性があるのか?ってのもあるけど(苦笑
589独鈷の山猿:2001/05/30(水) 07:20
またこの手のアホが出て来たか・・・自分のわからない話に成るとこれなんだから。
自分のレス探すのに面倒に成るだろうが。仕方が無いから「名前」書こうっと。(笑

>>580
競争力のないものに競争力を与えるためにする保護という話に無理があるって言うのは賛成だよ。
実際無くても良さそうな(その時には必要だったんだろうが)規制や保護のために、訳の解らない天下り法人を国が作ったりしていたからな。
君の言う通り「利権を生むもと」に成ったよね。国の構造改革の一つには規制の見直しや余計なお世話(保護)を減らす事だと思う。
まあ、それに該当する業界や事業従事者にとっては、かなり「痛みを伴う」改革かもしれないし、自分がその業界に居れば苦しい事は確かだけれど、いつか誰かがやらなきゃジリ貧経済に終止符は打てないだろうね。

>知事がことあるごとにコメントする地元重視の発注と、いろいろな改革というのは、トレードオフの関係なのではないかと思うのだよね。
地場産業の振興(というより、衰弱防止、だな)は、ちがう方法を採る必要がありそうで、その手法を研究していく必要があると思うんだけれど、ちょっとうまい案がうかばないのが、苦しいな。

そう!これが今この時期に知事に成った人間の一番の大仕事なんじゃないかな。
古い考え(既成概念って言うのか)にとらわれているようじゃ、どれも出来る仕事じゃないんだよ。田中知事や小泉首相なんかはその点では大いに期待できるキャラだからああいう支持率も得られているんだと思うが、いかんせん理想を語っているだけで終わる可能性もある。
地場産業の振興も、農業なんかを始めとしたセーフガード発令!なんて良いような悪いような政策を簡単にやってしまう。あれなんか表向きの保護だけで、その後は何も考えていないからね。

最初の話に戻るけど、田中知事には580の言うように新しい方法で改革をして欲しいが、毎度の事だがアイデア(思いつき)は目を引くが、こと実務に成るとどうにも説明と実行が苦手のご様子だからなァ。
なあ・・・。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 07:22
>>588
それは、薄汚れた土木部職員を福祉という聖職に携わることで更正させよう
という、妄想なんだろうなあ。
でも、給料下げたら処分になっちゃうから、ものすごい人的資源の無駄遣い。
591独鈷の山猿:2001/05/30(水) 07:29
>>588
これを聞いたの自分なんだが・・・
>「土木部職員を岐阜県の福祉関係に派遣(研修)させたい」との新聞報道だったね。

いやあ、今出張していて新聞を読めなかったが、ネットの何処かで見られるかな?
福祉の話だたのか。まったく君の言う通りだよ。なにを考えているんだか。それとも自分のような凡人には計り知れない意味が有るのか?解る人が居たら説明してくれ、頼む・・・。
福祉の先進県に派遣するなら、先進国の北欧にでも送り込めよ!と言いたいね。隣の県にちょっとゴマ擦っておきたいからって無理やり岐阜の福祉関係にこじつけた感も有るような気がするが。
確かに「?」ってなもので、君の言うように先方もいい迷惑だと思うよ。
土木部の人間を福祉関係で研修なんて、大企業でいうリストラ前の出向(イジメ)のようなもんだと思うが、お気の毒としか言い様が無い。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 07:38
580番台前半は厨房の煽り・荒らしばかりだったが、
田中知事関連スレだけでもアクセス数は相当にあるぞ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 07:44
>>573
19号の木曽谷は国土交通省の飯田国道工事事務所というところで管轄している。
木曽谷の入り口にITSをつければ、20か所くらいで充分だと思う。
道路施設のメンテは道路管理者が行い、交通管理は木曽郡の町村の連合かもしくは木曽の建設事務所か警察署で事務局となり、実務は委託でペイできると思うけど。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 07:59
これは土木部イジメの一環だと思う。坊主憎けりゃ袈裟まで憎いの世界なんだろね。
土木部は県職員の中では忙しいほうで、9時から17時勤務、2時間休憩というようなヒマなセクションは他にいくらでもある。
土木部を憎むよりも前に組織の見直しをした方がいいんじゃないかと思うのだが。
一番のムダは最近まで知らなかったが、現地機関トップにお付きの運転手がいること。タクシーかハイヤーの方が人件費より遙かに安い筈だ。

選挙違反は一部かもしれないが、確かに土木部内に問題があった。
実態は土木部だけではなく、土木部がスケープゴートにされたっていう見方の方が正しいと思うけどね。
大きい顔している青木総務部長は池田陣営の本部長だったというし。(青木部長の息子は土木部の技術職員)

その後に浅川ダムなどで光家前部長とのドンパチがあった。
光家さんは良かれ悪しかれ正攻法で当たるものだから、田中知事は専門的分野での理屈で勝てる筈もなく、逆ギレしてスパに実名で罵倒した。
その後も報道陣にダムについてのチラシを配るのが癪に障ったのか。あれは知事の思いこみ(誤解)のままのデタラメに報道陣が困惑されたのを見かねて正しい知識を伝えただけで、正当な行為だと思うけど。
河川課でワインをごちそうして職員にキスしたというが、所詮はパフォーマンスに過ぎない。
自分の考えに理解を求めるのなら、まず受容するかどうかは別にして、相手の言い分も理解しないとね。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 08:14
他人のことを言う前に、知事が自ら福祉施設に行くべき。
視察じゃなくて、ちゃんと働いてくること!
ウェットスーツでの入浴介護がどれほど危険か、自分の体で実践して頂きたい。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 08:26
>>595
ついでに「脱デブ」の実践も兼ねてね(藁
597建設業界と車座集会 :2001/05/30(水) 08:43
田中知事、建設業界と車座集会
( 5月29日)
田中知事による公共事業の見直しなどで危機感が高まっている県内の建設業界が、知事を囲む車座集会を開いて、業界の実情を訴えました。

車座集会は県内の建設業界27団体が合同で開いたもので、700席用意された会場がいっぱいとなりました。
田中知事が打ち出した「脱ダム宣言」や大幅な公共事業費の削減で、業界には、危機感が高まっており、会場からは、実情を訴える声が次々と上がりました。

発言者オン@「我々建設業はどこへ行くのか、過当競争、工事が無くなる中、将来はあるのか」A「公共事業費の削減で私たちがどうなるのか、シミュレーションを示してほしい」
これに対し田中知事は、これからの公共事業のあり方について持論を展開しました。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 09:01
どう言いくるめようと、これまでの建設業界がバブルだったことには間違いないのだから、自然淘汰は当然。
ろくに測量もできないような土建屋が「割り前」として「互助会」のおこぼれに預かっている以上、建設業界は自滅する。
これは共産党を含め、バッジをつけた人の責任もあるけどね。
そういう業者を「指名」するよう関係機関に圧力をかけているだろうからね。
599独鈷の山猿:2001/05/30(水) 09:01
建設業はどこへ行くのか、将来はあるのかって・・・・まさか社長が言ってるのか?もちろん従業員だよね。
これが、「庁内の建設・土木に関する部課はこれからどうすれば良いのか。」って言うのなら解るが、民間企業なんだからいつまでもお上に左右されるような事業計画を立てているのもなあ。と少し思う。
もちろん、公共事業中心に今まで仕事を受注してきているのだからこういった話になるのも解らなくも無いけれど、時代も政治も変わってきているからそろそろ頭を切り替える必要も有るんじゃないのかと思うよ。今は異様種参入も以前ほど難しい事では無いから、経営者の頭も早めに切り替えて行った方が良いように思う。
繰り返しこのような事を言っていたって何も変わらないし、それこそ他力本願でしか無いと他業種から言われるよ。だから土建屋は利権屋なんて揶揄されちゃう。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 09:02
自分の生き残り方法くらい自分で考えろっての。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 09:12
>>594
時々県の現地機関へ行くのだが、いつ行っても決まって休憩室でスポーツ新聞を読んでいるかタバコをふかしておしゃべりをしている職員がいる。
他の職員に聞いてみると、所長さんの運転手さんだそうで、ほとんど仕事がなく、仕事を言われても「オレの仕事じゃない」とか言って何もしないのだとか。
公務員っていい商売だなと思った。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 12:20
>>598-599
公共事業そのものが大型とかに関係なく引き続き必要であることは言うまでもない。
ただ、財政が緊縮を強いられているご時世の中で、
@その公共事業が「なぜ」必要なのか
A現存の他の方法でやりくりできないのか
Bそれを今行わなければならない必然性・緊急性はどうなのか
Cそのコストは妥当なのか
などといった、これまでおざなりになりがちだったチェックが求められてきたということ。
建設業界が関わってくるのはCであろうが、「互助会」に浸っていると、どうしても「談合」というものが頭をもたげてきて、素人考えだがコストは高くなると思う。
みんなが生き残ろうという「互助会」システムは大相撲の関取だけで充分。
「下請け」「上請け」は工法の多様化とかがあるため、一概に善悪を言えないらしいが、「丸投げ」に類するものは引き続き厳しく取り締まるべき。
>>601
見たことがあります。
県庁1階の議会棟側に、運転所の詰め所があるが、あれもムダだと思う。
珍しく知事が有言実行を果たした専用車の問題は、ぜひ上位下達をしてほしい。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 12:21
       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
       ||長野県民は井の中の蛙  Λ_Λ  いいですね。
       ||周りが見えてない \ (゚ー゚*)
       ||___________ ⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧   | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧  (  ∧ ∧  (  ∧ ∧ |    |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__ (  ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧_(  ∧ ∧  は〜い、先生。
   〜(_(  ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
    〜(___ノ  〜(___ノ  〜(___ノ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 12:25
>>601
そういう改革はすぐできるし、いいパフォーマンスになるんだから、
康夫ちゃんに教えて上げるべし。
さぁ、6月議会対策(藁
605名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 12:29

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | 長野県民ってうざいよね〜
 | 長野が日本の中心だと思い込んでない?
  \  _______
   V
   ∧_∧ ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)´∀` )< だよね〜、地方板でやってくれないかな
 (    )    )  \_______________       ∧ ,∧
 | | || | |                           (・д・,,)ペッ!!
 (__)_)__(_)                        、'(_@
606zenkoG:2001/05/30(水) 12:29
>>602
コストの妥当性についてはよく、どの工事も高めに見積もっているという論調があるが、談合組織って、ある意味「価格削りすぎでの共倒れを防ぐ装置」といった面もある。
確かにおいしい仕事というのもあるんだが、その一方で、はじめから赤になるような仕事を無理矢理引き受けさせるっていうのもあるしね。
談合自体はもちろん良くないことだし、恣意性の排除こそが利権による意志決定の排除につながるという意味では、なくなるべきなのだけれど、それであれば発注側の「今回は予算がないからこれくらいで引き受けさせてしまえ」といったような、確信犯的横暴なんかもあらためないとね。
談合については、「そこで浮いたお金を上納して、甘い汁を・・・」以外の面もちゃんと見ないと、まずいと思うよ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 12:43
          _
     \  ∧二∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \( ´∀`) <  赤く染まった、長野と千葉にも再度突撃〜♪
        / 二 二 ]」 \__________
        ┌|| ̄彡 ̄ ┬=二__                      ___
       | | 2ch o||  ((__((二⊇〓〓〓〓〓〓( ̄o)    /o__⊥
  ┌――┴┴―――==┬―┴――‐ヽ          ̄   ∠=√´∀`)
  ||  ⌒~~~⌒⌒~~°   |_(∈∋__(@ 」_            //   / ⊥ _
  /―――――――――>‐―┬――――┬>         =し==O⊂〔| | 〕
   /○  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ((*))}===) 冊冊冊冊〕==)        /  / ゝ    ̄
  λ (◎) (◎) (◎) (◎) )ー/==ノ――――< ==ノ       (__)\_)
608批判派:2001/05/30(水) 12:50
>591
信濃毎日新聞HPの田中新県政の知事24時を見て。
出所はそこだから。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 12:52
↑主義主張ももてない可哀想な絵描きさんは消えてほしい。下手っくそで目障り以外の何者でもない。

ところで、建設業協会でのスピーチで、田中知事が麻生氏の「失業者を生むことを覚悟しても…」発言に触れて、「私はそんな無責任なこと言えない」とか。
よくもまあ、しらっとそんなこと言えるもんだと感心してしまった。しかも知事が忌み嫌う「土建屋」さん相手に。
610zenkoG:2001/05/30(水) 12:54
>>608
見てきた。最近は産経ダイアリーにくらべ全然ツッコミが足りないんで見ていなかったんだけど、信濃毎日もこういった問題発言のピックアップをちゃんとやることあるんだね。
で、この後で、産経ダイアリーが拾っているような(脱ダム宣言については)他山の石として・・・なんて岐阜知事の発言につながる、と。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 12:55
脱ダムは他県の知事や市町村長からの批判が多かったが、脱記者クラブはそれ以上のよう。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 12:59
>>606
業界からの見積は土木が8〜9割、住宅が7割を掛けて正常値とか言われている。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 13:15
>>609
>↑主義主張ももてない可哀想な絵描きさんは消えてほしい。下手っくそで目障り以外の何者でもない。

旧知事板ではこれが普通だったんだよ。
お前らがここを真面目な掲示板と勘違いしてるだけ。
長文マジレスは目障りなんだよ。(ワラ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 13:32
>>613
たまに入れてもいいよ。いい息抜きになるから。
そのかわり、面白いやつを頼むね。

>>610
脱ダム宣言の時もそうだけど、誰かを悪者としてヤリ玉にあげないと気がすまないんだよね、田中は。
必要に応じて協力体制を取るとかなんとか、もっと「しなやかな」姿勢でのぞめないのかね。(藁
615名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 13:35
>>613
いつまで昔を懐かしんでるんだ?化石かおまえは・・・
お前が消えろって。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 13:53
>>601
でも町村じゃ経費削減で、お出かけは首長と運転手だけ。運転手は時には秘書、時には雑用
係ってのが普通で厳しいようよ。ま、当たり前だけど。
617mint:2001/05/30(水) 14:02
知事の「建設業と林業で二毛作」てのは笑わせるなあ。林業のこと本当に知ってるのかい。
奴は。重機からチェーンソウってか。林業作業員を馬鹿にしとるなあ。この程度じゃ奴の
「造林」もたかだか知れてる。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 14:03
タクシー使いな。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 14:05
>>599
その異業種参入のお手伝いにと(余計なお世話だけどさ)康夫ちゃんが考えたのが、福祉事業への参入だったりしてさ。
まずは土木部がお勉強ってか。にしてもあさはかだ。(鬱
620名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 14:14
>>616
自分もそれは幾つか知っている。
運転手兼秘書兼雑用係というのならまだ理解できないわけではないのだが、
現地機関には「専属運転手」がいる。
それが本来業務に関わってきている車の維持管理とかの仕事も、
何だかんだと騒いで仕事を他人に任せ、自分はヒマをもてあましている人を何人か見ているけど。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 14:28
週刊現代はなんであんなにマンセーなんだろう?
小泉・田中真紀子をコキおろすのはともかく、未だに康夫マンセー電波を強烈に放っているあれは異常としか映らない。
622zenkoG:2001/05/30(水) 14:58
>>612
わかってないなぁ。
公共事業における入札価格の「すべて」が、それだけ割高になっているなんて簡単な構図じゃないんだってば。
実際、どの工事が赤字になったかといった話は、元請けの現場担当者と話しをすれば、案外たくさんあるもの。
だから、全体でちゃんと黒になるように、ドンブリ勘定に儲けてる工事もあるし、ある意味、それを役人も容認してる部分がある。
いろんなひずみがあるところで、問題を単純化しすぎても、わかったような気になるだけで、なんの解決もしないぜ。
623独鈷の山猿:2001/05/30(水) 15:31
>>698
ありがとう、信毎のHP読んだよ。
他の記事もみたけれど、「台風シーズンの前に護岸の点検と補修を行う」と、治水対策費を盛った補正予算案を六月県会に提出する意向を示した。
知事はこういう事はほったらかしかと思ったが良かったよ忘れていなくて。(笑
それより29日付けの「県再評価委 形がい化?」の記事。今ごろ見たんで遅い感想だけど、『監視委の学識者委員の一人は「知事が監視委の結論を尊重するとは思えない。真剣に審議する意味があるのか」とこぼす。』
ってやっぱり出て来たある意味マトモなぼやき・・・信毎もこういうのをほんとに掲載してるね。「こぼす」って言うだけで、ここに表情描写等が入ると産経といい勝負だけれど、さすがにやらないな。
にしても、6月県会がもう直ぐか・・・最近は県議の様子が解らないがどうなんだろう?市町村長はどちらかと言えば「知事と自分達はやり方が違う。」と各市域の意地?を見せているけれどね。上田市の平尾市長なんかの考え方で充分のような気がしたよ。
624独鈷の山猿:2001/05/30(水) 15:35
>>698が何処に有る? >>608だった。すまん・・・
625名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 16:11
>>617
枝打ちのなんたるかも知らないだろうね、彼は。森林保護だ、育成だと騒ぐ緑至上主義の連中は
ほとんどか林業体験など無い。植樹もしたこと無いんじゃないか。単なる都会族の別荘感覚だね。
言うだけで実行は無し。体験派はたしか舛添要一だったか。どこかの本にあったな。枝打ちまで
体験したと。ダムに飲料水を頼る都会の人間として、水源の森を育てたいとか言ってた。デブの
ヤッシーとはえらい違い。彼も都会ものだろうに。もっともあのデブじゃ枝打ちは無理か。
626長野県は笑いもの:2001/05/30(水) 16:37
田中康夫がまずすべきことは、脱ダム宣言でも脱記者クラブ宣言でもない。
脱馬鹿宣言と脱借金宣言だ。人気取りで猿回しの猿を演じてるだけじゃあ駄目。
県の赤字体質を考えれば、何をなすべきか自ずから明らか。本質を見極めろ。
http://www.pref.fukuoka.jp/somu/b040110.htm
627mint:2001/05/30(水) 16:45
>>625
舛添の件。それってテレビだぜ。記憶からして。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 16:48
5月24日の朝日新聞の「私の視点」で地下水を使えと宣っている方がいるが、
その記事を読んだ人います?
629定員管理:2001/05/30(水) 17:04
■定員管理の適正化 (大阪府)

定数削減(一般行政部門・教育部門)
H8〜10年度の3カ年で3000人の定数削減実施

一般行政部門:H11〜13年度(3カ年):700人、H14〜20年度(7カ年):1500人の定数削減(合計2200人)

教育部門:H11〜13年度(3カ年):2900人(うち府単独加配教員1100人)、H14〜20年度(7カ年):1900人(うち府単独加配教員300人)の定数削減(合計4800人)

*定数削減による効果額(H11年度:115億円、H12年度:228億円、H13年度:314億円、H14〜20年度:387〜643億円)


公務員のリストラは出来ないのかと思ってたが、そうでもないらしい。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 17:17
>>622
既知かもしれませんが、発注側の事情を知る限り記します。
発注機関には人件費や製品費といった単価の他に「標準歩掛」というものがあり、それに基づいて積算を行っている。
だいたいは国や関係団体で市場調査を行っており、その結果を受けて年ごとにそれらを国が設定し、県や市町村や外郭団体はそれを借用していることが多い。
5年くらい前から標準歩掛や諸経費率は国がほぼ全面的に公開しているし、単価も物価資料が市販されているから、事実上どの業者も、手間を惜しまなければ、発注側に近い積算額をはじくことができるようになった。
あくまで「標準」であり、土地状況などの条件により補正をして算出するわけ。
ただ、どこもかしこも補正の振幅を含めての標準的な条件下にある訳でもないし、また全ての請負工事の工種、業務委託内容がその「標準歩掛」に設定されている訳でもない。
そういう工事はどうしても発注側は積算するのに特別に見積を必要とするし、「標準的」でない、つまり慣れない工事でもあるわけだから、自信を持って判断できない。
従って業者側からの見積に頼ることになるのだが、その数値がどれだけ信頼できるものか、そういった部分ではじめて、先述の8〜9割とかいう話が出てくるだけ。

次に受注側の事情。
受注側は入札時に細かく見積をするけれど、実際には一式ナンボでやっているものが多い。
儲かれば儲けもの、人件費やレンタル費、下請け業者への負担などを含めて「足が出なければいい」というのが本音。

「標準的」なものなら、マニュアルが発注側にも受注側にも整備されているため、両者に差はあまり生じない。
これと談合の有無とは、全く別の問題。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 17:42
桝添もなんだかなー。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 17:44
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 17:58
>>629
公務員の削減については、去年の選挙の時にも話題になった。
元々500人削減の計画を採用減という形で進めていた中で、田中知事(当時候補)が演説中に賃金カット等を言った言わないで、新聞沙汰になるほどの騒動になった。
長野県の職員は元々数はそんなに多くない(一時期の東京都庁はバブルとしか言いようがないくらい多かった)から退職による「自然減」だけで計画を進められるそうだが、
数減らしよりも先に、無駄な資料作りを極力減らすなど必要な定数をあぶり出すべきであり、そうでないと何人削減するのが適当であるのか計画を立てられない筈だと思う。
これまでの投稿を見ていると、県職員同士で仕事量にかなりばらつきがあるようであり、「行政サービス」の中で必要な定数を求めるという作業が軽視されていることに疑問を感じている。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 17:58
>632
楽しい?(溜息
635名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 17:59
>>634
恥を知らないって怖いですねえ。
田中知事もPGなど似たようなものですかねえ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 18:00
>>634
話がマジメになると、途端についていけなくなる厨房が多いのです。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 18:23
マジメっていうより、人にわかる文章が書けない(役人同士とか、土建屋参加とか)からツマンナインだよな。
気持ちがわかるぜ!
だいたい真昼間からここやヤフで書き込みしてる奴なんか役人にきまってるだろ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 18:29
>637
そうそう。そう思って見てた。俺も田中康夫はどうかなって思うが、最近ここはO石さんにウケようとしてる奴とか
自分の文章に酔っている奴がいる。
書き逃げ状態で質問されると返信しなかったりしてさ。
ヤフーの方が反応あるぜ!
639名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 18:29
>637
単細胞だなホントに。
知事の大好きな二項対立観を持ち出してきて、見事に馬脚を顕してる。
思考停止状態になってるから、知事に「マンセー」と旗振っているだけでいいから楽だよな、頭使ってないんだもんな。
その分だけ、ヒマでヒマでたまらないせいかな、妄想しか見えていないようだ。
プーしてないで仕事見つけたら?社会の寄生虫さん。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 18:30
637と638はヤフーの有名人(?)の一人芝居。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 18:33
あと、1日中掻き続けてるヒッキーのお猿さんたち。(ワラ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 18:34
ヤフーのバカは、ヤフーで「往来が楽しいか?」と言う割にこっちに荒らしに来ているようだ。
そんでもって次は内ゲバか?(藁
643名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 18:34
・・・退屈・・・つまらん読み物だ・・・レベル低くて悪いが・・・
はっきり言ってつまらん・・・もっと面白く・・・
・・・書けるわきゃないよな・・・素人だもんな
644637:2001/05/30(水) 18:39
>>639 俺、知事嫌いなんだけどさ。あの書き込みつまんないじゃん。
仕事終わったからさ、見たんだよここ。一般市民にわかり易くできないのか?
だから役人ぽいって書いたんだよ。自分こそ康夫と一緒じゃん。
わからない奴はバカで、危険な川のそばに住んでる奴がバカってさ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 18:45
>>644
危険な川のそばに住むのと、このスレにカキコするのと同レベルでグチるから、厨房なんだよ。
それともオマエはここのスレの意味が理解できないと生活に支障があるのか?(嘲笑
そうだとしたら失礼したね、厨房さん。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 18:47
647名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 18:48
645の勝ち。
648へ?:2001/05/30(水) 18:49
だから嫌いなんだよ、長野県人てさ、
結局ヤッシーと同じ。意味わかるか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 18:51
>>642 ヤフーと2項対立しとる。
650>645:2001/05/30(水) 18:53
それだけみんな知りたがってるって事だよ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 18:54
ガス抜き終わった?
変な書き込みより面白いやろ?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 19:05
ま、カキコミがつまらん言うならそれなりのカキコミしてみそ。
>632のようなカキコミが面白いと言う感性の持ち主ならご退室頂きたいが。(苦笑
653名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 19:11
>最近ここはO石さんにウケようとしてる奴とか
自分の文章に酔っている奴がいる。

これ言えるかも・・・
654名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 19:22
>>648の存在も「へ」のようなもんだな。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 19:22
>653
632かな(藁
656655:2001/05/30(水) 19:24
間違えた。>653→>654ね。
鬱だ氏のう・・・。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 19:28
初めてこのスレを見ました。
「長野県人は理屈っぽい」とよく聞くものの、
平均的長野県人以上に理屈っぽい県外の人がかなり紛れていそう。
質問に答えずに「混ぜっ返し」で話をはぐらかす、田中知事のような人達が多いですね、このスレは。
私は長野県人です。
658655:2001/05/30(水) 19:28
最後の訂正
653=632ではなく、自分の文章によってる奴=632だからね。
多分誤解するだろうから。
さらばだ、皆の衆。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 19:35
>>658
あれ文章か?(ワラ
どうも定期的に荒らしが来るなあ、ここは
660名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 19:36
>657
そういうカキコミは具体的に指摘しないと意味がないよ。
○○と言う質問に回答がないのだが?ってね。
それともそれ以外に何か意図があるのかな。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 19:37
ヤフーの投稿には「見てきたようなウソをいい」が時々出るが、
今回のa110donはその典型。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 19:49
663名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 20:00
いよいよ国家公務員にも能力給が適用されるらしい。
恐らく県も「右に倣え」だろうけど、公務員に能力給を適用するって、具体的にどう評価するの?減点方式しか思いつかないけど?
「減点方式」だと、公務員がこれまで以上に形式主義的になり、サービスという面で逆効果になるのではないかと思うのだが。
それと公務員に能力給を適用するのなら、県知事や大臣などにも能力給を適用させるべき。
でもそうすると、パフォーマンス先行でやるべき事を疎かにする傾向のある田中知事は、勤務成績不良、更に遅刻の常習犯ということで勤務態度不良と判断され、基本給分を食ってしまうか?

そういえば、田中知事はダムの現地視察の時に、なぜ作業着を着ていなかったのだろうか?ヘルメットや帽子も着けていなかったぞ。
作業着の支給はされている筈。それともサイズが無かったのか?(笑
664名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 20:09
>663
>ダム視察の時に、なぜ作業着を着ていなかったのだろうか?

TVや写真うつりが悪いからだと思われ。
「こんな普段着でもいける安全な場所なのにダムつくるの〜」とのイメージ戦略か
もね。←邪推しすぎ
まあ、扇国土交通大臣考案の作業着をきて視察ってのも恐いものあるけど。(藁
665名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 20:10
>>663
少し前に話題になった専属運転手つき、そして高級車でなくなったとはいえ黒塗りの車、
それで作業着も着ないでダムの現場へ行くという感覚は、さすがに「現場主義」の知事ということで(笑
作業着についてはサイズが無いのではなく、「あったけど小さくなって着られなくなった」では?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 20:11
>>664
あの普段着の方が腹がよけい目立つと思うけど。(ワラ
室内なら下半身は写らないことが多いけど、屋外では全身写るからね。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 20:19
>>663
知事や大臣は具体的に誰が評価をするの?
668名無しさん:2001/05/30(水) 20:23
>>663
”国民”じゃないの?
669668:2001/05/30(水) 20:23
ごめん>>667の間違い
670名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 20:33
“国民”が政治家を冷静に評価できるほど日本国民が成熟しているとは、残念ながら思えない。
これは文化が遅れているとかではなく、そういう考え方に慣れていないため。
アメリカだって怪しいし、中国や北朝鮮は論外。韓国も日本以下。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 20:35
2ちゃん特有の現象かもしれないけど、結構興味深い話があってもすぐに脱線し、荒らしが入り、あっという間に見えなくなる。
何か対策・対処の方法は無いでしょうか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 20:49
>>671
荒らしはひたすら無視が正しいのです。そういう書き込みは何がしかの反応が
帰ってくる事が楽しいのですから、反応さえしなければ自然といなくなります。
673668:2001/05/30(水) 20:50
>>671
あるとすれば、ニュース速報等でやっている”ID化”
ぐらいではないでしょうか。
まあそれでも無理だと思いますが、何らかの効果はあがると思います。
でもニュース速報では荒らしが激減していると思います。
674批判派:2001/05/30(水) 22:01
〉671
串規制よりはIDの方が良いかな。
管理者の対応いかんだからうちらは荒らしを無視して淡々と書き込むしかないね。
気になる話題は根気よく書き込むってことかな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 22:27
>>671-674 それは一般論。
地方自治、知事板で、ローカルな話題を得意げにしてる連中自体が嵐。
そりゃ、康夫ちゃんの登場で一躍全国区になって舞い上がって
るのは分るがウザすぎ。康夫ちゃん同様勘違い馬鹿の集まり。

小泉内閣の登場と脱マスコミ宣言で、中央のマスコミももう相手にしないよ。
sageで進めるか、地方板へでも逝くべし。IDも出るしね。(藁
http://www.machibbs.com/kousinetu/bbs/read.cgi?BBS=kousinetu&KEY=990924951
676zenkoG:2001/05/30(水) 22:36
公務員の人数については、僕はちょっとちがった意見を持っていて、雇用対策の意味も込めて、増やせばいいと思う。
ただ、今の雇用形態で増やすのではなく、安い給料でいい仕事を区別して、別区分で雇用するということでね。
窓口業務のほとんどは、時給800円とか700円の仕事。コンビニのレジ打ちとかわらない給料でいい。
これなら、今窓口業務をやっている人の雇用コストで、何人も雇えるし、そうすれば、夜間対応だってできる。
年収700万円の人二人のかわりに、年収200万円くらいの人を6人。3交代だってできるぞ(笑)。
特に市町村なんかでは、こういった形を取った方がサービス向上に役立つように思うな。

で、こういったスタイルを取る上で一番問題なのが、雇用契約。今は、職員をだんだん減らして、その分臨時職員という形にシフトさせてることが多いけれど、臨時職員だと、継続雇用ができない(12ヶ月働いたら、1ヶ月休むとか)。継続雇用できる、安い給料の人を雇うための法整備とか条例整備をして、単純作業はどんどんそっちにシフト。そして、人は逆に増やしていく(総コストが減るようにした上で)。
特に、地方の役所は、雇用の確保という意味でも重要な役割を持っているんだから、こういった感じがいいように思うんだけれどな。
「給料に見合わない仕事をやっている人たちの給料を下げよう」ということにも繋がる話だけれどね。
677批判派:2001/05/30(水) 22:41
〉675
ここんとこよく見る論法ですね。
だがそれではこの地方自治板の存在自体を否定していることになりませんか?(苦笑
678675:2001/05/30(水) 23:00
>>677
あっ、あと電波お花畑板でもいいよ。要はそのレベルの話ってこと。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 23:18
>675
レベルの高い話をほかのスレでしてるとあなたが思うのならそのスレでレベルの高
い話をすればいい。
それをわざわざここに書込むなんて下心がみえみえですな。(藁
まあ、当スレの本題ではないのであなたのご希望どおりsageときますよ。
さて気分一新して続けますか、荒らしは無視して淡々とね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 23:59
>産経ダイアリー今日の松本空港がらみから

自分の支持者からの陳情には無条件に受け入れるよう部下に強要しておきながら、
(事前に陳情内容が把握できていればそれなりのええかっこっしいは出来るのだろうけど)
自分に反発する者に対しては恫喝ですか。
(反発する事情は当スレの過去レスみればわかること)
産経ダイアリーということを差し引いても問題ないのかな?その姿勢は。
ほんとにこんなんで6月議会は大丈夫なのかな。
ここ最近支持率調査もされていないようですし。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 00:04
ヤッシー応援団のHP。話題の公共事業継続の話
ttp://www.ued.janis.or.jp/~kuropull/katteren/saihyouka.htm
682名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 00:29
>681
>応援団のHP
その割に田中知事は公共事業再評価について選挙のときはともかく最近はなにも言わないね。
一方、景気のいい金がかかる公共事業がらみ構想の話をしまくってるようだけど。
(空港なんぞ地元住民の反発をも招いているのにね)
応援団の方々はなにが不要でなにが必要な公共事業と考えてるのだろうね。
まさか田中知事が必要とする事業は必要で、不要だと言う事業は不要だとか?(苦笑
683名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 01:14
>680,682

 松本空港問題、特に滑走路延長を唱える知事の姿勢は、有賀正市長への
意趣返しにほかなりません。
 94年のジェット化の際、地元では猛烈な反発が起き、結局、県は1)自衛隊や米軍
を入れない2)滑走路の延長はしない3)夜間は使用しない・・という3つの条件
を住民と結び、実現にこぎつけたのでした。ところが空港利用率の低迷が最近
クローズアップされてきたので、有賀市長は活性化へのプランとして、利用時間を
若干延長することを県に申し入れておりました。ところがご存知の通り、市長はたび
たび知事の政治姿勢に疑問を唱えておりましたので、知事はここぞとばかりに
「滑走路の延長しか活性化への道はない。市長がともに説得に回るなら考える」と
無理難題をふっかけたのです。滑走路の延長を地元に認めさせるのが無理と知っている
市長は、とうていこんな条件は承服できません。でも知事は「それがダメなら
ヘリポート化だ」とさらに恫喝を加えております。この泥仕合、注目です。
 下手をすると、知事排斥の住民運動が起きる可能性もなきにしもあらずです。 
684批判派:2001/05/31(木) 02:06
>683
結局、地元との過去の取り決め無視した知事のワンマンプレイということなんですよね。
下諏訪ダム問題で何を学んだんでしょうね知事は。
この問題も6月県議会でとりあげられるのはまず確実でしょうね。
半泣きで答弁して議場を出たとたん報道陣に雄弁に語ることをまた繰り返すんでしょうか。
はたして地元住民が反発してる情勢で前回の議会では唯一の知事与党だった共産党がこの
問題でどのような態度にでるのかも気になりますね。

ただ、先送りで誤魔化していたダム問題がここ最近のパフォーマンスでうやむやになるの
であれば知事の思惑どおりなのかもしれませんね。
高知県での不祥事にかこつけて副知事についての公約違反を正当化してるくらいですから。
6/1の記者会見でいままで明言してこなかったダムを検討委員会に諮問すると明言する
か?、この動向によっては信濃毎日新聞の情報操作?リーク?疑惑になるかも含めて個人
的には注目です。
685松本空港安全基準 :2001/05/31(木) 03:48
見直しを知事に申し入れ/松本空港安全基準

航空機のパイロットや整備士、管制官などでつくる航空安全推進連絡会議(大野則行議長、2万2000人)は30日、県庁を訪れ、松本空港(松本市)の運用方法には安全上問題があるとして、運用基準の見直しを田中康夫知事に申し入れた。同会議が、松本空港について改善を申し入れたのは初めて。田中知事は「指摘はもっともで、早急に改める」と明言した。同空港を利用している航空会社から改善の要望が相次いでいることから急きょ、同会議として要請することになった。

同会議は要請で、松本空港へ着陸した民間機の停留時間が48時間以内となっている点について「48時間後が悪天候だったり、機材トラブルが発生して飛行が難しくても『規則です』と言われ、一度離陸せざるを得ないとの苦情が多数寄せられている」と指摘。さらに、空港運用時間が午前9時から午後5時となっている点についても「機体にトラブルがあった際にはその日のうちに修理して翌日の営業に控えたい。(空港の)時間外使用は事実上、県と県警ヘリにしか認められておらず、運航安全上に問題がある」と訴えた。
686名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 04:32
ダムなムダを無くそう。
杓子定規・性悪論に基づく形式的な規則も同じ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 06:48
「知事さん」なんて平気で呼んでいる長野県人と長野県職員が嫌いだ。
「知事さん」・・・なんだ?「知事さん」て?
誰かこの居心地の悪さを説明してくれ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 06:54
空港への立ち入り時間を延長するのって、経費がかかるでしょうに。
職員からすれば、その試算をしてからって考えるのが当たり前であっ
て、それを、「検討」という言葉を使うなって、なんなんだかな。
本当にこの人、経費節減って考えてないんだよな。
689批判派:2001/05/31(木) 07:25
>687
そういうのはあなたの周りの一部の人だけじゃないのかい?
知り合いの県職員は「うちの社長」だし。
自分の周りの長野県人(自分も含めて)は「知事」だけど。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 07:45
先週金曜日に発売されたヤングアニマルという漫画雑誌に2ちゃんの主催者がインタビューされていたが、
主催者のひろゆき氏曰く、2ちゃんをよく使用している有名人に田原総一郎氏、田中康夫氏、宮台真司氏といったところを実名で挙げていた。
すると、2ちゃんに地方自治板があり、その中に田中知事関係スレがあるということから、
田中知事はここを見ている可能性が非常に高い。
更に踏み込むと、ここへカキコしている可能性も低くない。
なにしろ外出する時にも知事車にパソコンを積んでいるという話だから。
…ということで、みなさん、カキコの内容には気を付けて。
691独鈷の山猿:2001/05/31(木) 07:46
お久しぶりです。

>>688
松本空港へ着陸した民間機の停留時間が48時間以内。(空港の)時間外使用は事実上、県と県警ヘリにしか認められておらず・・・

空港の事をあまり知らなくて意見が言いにくいんだけれど、どういう理由でこういった規制ができたか教えてくれる?
692独鈷の山猿:2001/05/31(木) 07:48
>>690
内容に気をつけてか・・・。
見ていてくれるなら、長野を良くしたい気持ちが伝わるだろうなァ。
693批判派:2001/05/31(木) 07:48
>688
良いことか悪いことかはともかく、要請の場でええかっこしたいのなら陳情内容を事前に
把握しておいて要請に答える問題点をクリアするめど建ててなければ駄目なんだよ。
でなければその場はええかっこできても問題点が明らかになって要請に答えられなくなる
か要請に答えるのが遅れて、結局面目丸つぶれになる。
詳しくは知らないが今回の要請だってそれに答えるには規則改正の手続きや場合によって
は設備投資(照明施設等)、必要経費の増加を使用料に反映させるかの検討、空港職員の
労働条件の変更にともなう労働組合への協議などが必要なのではないのかな。
はたしてそれらをクリアできるめどがあって「検討と言うな」と言ってるのかな知事は。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 07:49
>>690のつづき。
ひろゆき氏は、容量の事情でID化を見送っているらしい。
695独鈷の山猿:2001/05/31(木) 07:50
ごめん、>>691で、688ってしたけど>>685へのレスだった。
696おじゃ○:2001/05/31(木) 08:09
>>676
考え方に賛成です。
特に田中知事は「サービス」を前面に押し出しているのだから、サービスのスタッフは充実させるべきであると思います。
また臨時職員制度についても、パートタイム希望の主婦やリストラで生計が苦しい人など募集して効率的に使えば、新しい雇用も生まれると思います。
基本的に官公庁は窓口業務などの直接サービスに関わる部分について、改善の余地がある。
1 24時間態勢とまでは言わないが、土日にも受付ができるように
2 最近進められているが、事務室と窓口の分離(特に名刺配りの事務室からの排除)
3 来客に「係員がいませんので対応できません」という状況をなくす

窓口業務以外には、これまで出ている無駄な資料作りなどの改善、専属運転手の抜本的見直し(一般の秘書業務の職員で対応可能?)など、まだまだあると思います。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 08:18
田中知事は「検討」という言葉を使わないそうな。
しかし今の田中知事の行動を見ている限り、自分の首を絞めたような気がする。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 08:19
>>692
どうですかね。
くだらない茶々を入れているのが知事本人かもしれませんよ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 08:19
>>697
首よりも腹を締めろ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 08:20
>>698
>>699もか?(藁
701名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 08:24
702zenkoG:2001/05/31(木) 08:30
>>697
これは「あまりやりたくないから時間稼ぎ」というニュアンスでこの言葉がよく使われていることへの反発なのだろうけれど、
その一方で、即断即決ばかりでは問題解決ができないということも無視してるよなぁ。
知事自身、時間稼ぎの検討委員会をぼこぼこ作ってると思うんだが。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 08:34
>>683
知事も問題だが有賀市長は問題外。

もう有賀市長の様な首長の時代じゃない
683の様な有賀市長擁護派は逝ってよし
704zenkoG:2001/05/31(木) 08:35
松本空港については、産経、信濃毎日ともに報道している通り、松本の反応に不快感を表明した知事。
でも、
・事情をよく把握せずに一部の御注進だけ鵜呑みにして断罪に出かけ
・見当はずれの改善案を言い出して失笑や怒りを買い
・それに対しての批判に反省することなくさらに意固地になる
という、3点セット反応をここでも繰り返した結果がこれだということ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 09:29
>>703
これも本人かも。憎さ余ってって感じたもの。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 09:43
>>696
別に市町村を擁護するわけではないが、介護保険法施行で人員増は避けられないと
いう現実がある。単純労務を臨時職員だけでなく、経験豊富なリタイア組の再活用
などもかなりの部分で進んでる。財政基盤の弱い町村は特に顕著。リタイヤ組は安
く使え、しかも即戦力だからね。いろいろ工夫しているようだよ。金がないもの。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 09:44
田中知事は地元の市町村長が運用時間の延長について合意をとりまとめるなど、自助努力が必要だと強調し、今のままではヘリポートになり兼ねないと強い危機感を示しました。

『地元も汗をかかないと、9時〜5時は伸ばせないでしょ?前提条件がなくてこの地域を活性化してくださいということなら県民の財産だから、有効活用できるかどうか、シビアに考え直さなければいけない空港だと思う』と述べ、運用時間の延長や自動着陸装置を設置するために必要な空港北側の滑走路拡張に前向きな姿勢を示しました
708mint:2001/05/31(木) 10:57
>>707
要はイヤなことは地元に押しつけってことだろ。それもしっぺ返しの疑い濃厚。
でも県営空港だろ。基本的には県がどうにかすべきだよな。田中知事自身もた
まには、汗をかかんかい。口だけでなく。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 11:22
ダムと違って、防災・人命に関わるわけじゃないし
地元も乗り気じゃないなら、縮小方向でいいんじゃないか。
平成4年の拡張工事にも380億だっけ?かかってるんだよな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 11:49
ヤフー掲示板の星屑、イヂケンミ変態性露出。新入書き込み者を子供扱いして、その上いたぶるという
ロリコンプラスSM趣味を発揮し、中年エロおやじ丸出し中。でもこれって誰かに似てるな。
711zenkoG:2001/05/31(木) 11:59
実際、県営松本空港に対する期待はそんなに感じないな。
かえって、さらなる拡張などで住環境が悪くなる方に、周辺住民の問題意識がある。
かつて「ここまでなら譲歩できる。これ以上はイヤ」と言った人たちを非難するあの知事の論調はイタいよ。
規模こそちがうけれど、成田空港の反対派の人たちに、成田の利便性アップの話しをして説得しても、無駄なのと同じように。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 12:10
田中知事は「よく聞く」姿勢を見せるけど、「聴く」姿勢があまり見られない。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 12:17
>>710
そういう要素はあるかもしれないけど、何よりの問題は、議論ができないこと。
疑問点を質問してもその大半を無視し、揚げ足取りや混ぜっ返しではぐらかす。
自ら唱えたことならば、その発言に対し責任を負うのは当然のこと、
それができない人に議論に参加する資格はない。
議論する資格のない人(というより議論のできない人)と議論をする必要はない。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 12:19
>>706
そういう事が県でもできるかどうか?
>>712じゃないが、「聴く」耳がなさそうだからなあ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 12:39
>>676,>>696
臨時職員を多用するようになると、職務の責任問題や守秘義務などは問題になりませんか?
716おじゃ○:2001/05/31(木) 12:47
>>707-709
「国」「県」と「市町村」との間での問題はあると思います。
「県営」だから、県が先頭切って進めるべきであるということには賛成です。
ただ一方で、実際にこれまでは、国道・県道でも沿線の緑化とか、そういった部分での地元の出来る範囲での関与が進められています。
要するに地域がそれを「自分たちのもの」と思うかどうかですね。
地元が乗り気でないとなると、どんなに客観的には有益であっても「迷惑施設」扱いになりますからね。
地域エゴと公共性とのバランスなのかもしれませんが。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 12:57
ここおかしくない? まじで皆書いてるわけ?
改革キライなの それとも時流が読めないバカばっかり偶然集まったの?
変なのねまだ日本にこんな連中いるんだね 役人なの? 仕事しなよ仕事
そんなに暇なら辞めちゃえよ、少しでも税金安くなるから辞めちゃえよ
クソ役人共が
718名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 13:20
>717は夢(妄想)を見る厨房。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 13:23
おかしくない? まじで>>717書いてるわけ?
批判キライなの?それとも会話が読めないバカが偶然来ちゃったの?
変なのねまだ日本にこんな連中いるんだね プーなの? 仕事見つけななよ仕事
そんなに暇なら逝っちゃえよ、少しでも年金安くなるから逝っちゃえよ
クソ厨房共が
720名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 13:31
中年の伝達少年に一県民がどこまで紳士(真摯でなく)になるか?注目。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 13:35
>>717
改革はよい。独裁はいやだ。県政の私物化は許せん。
722名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/31(木) 13:46
テレ朝の昼のニュースで言ってたけど、田中知事は道路特定財源の
一般化には反対だってね。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 14:05
田中知事の問題点は、理想だけを求めるただの子供だったという点にある。
見たらわかるが精神的にあまりにもガキ。だから有言不実行よりも、たちの
悪いことになっている。
ただ一つまっとうな点は、一地方の県政がここまで情報公開され、議論がで
きるまでになっている所だな。他では永田町はともかく、普通では全く見え
ていないからだ。まあ、知らないほうが良かったことになっているかもしれ
ませんがね(藁
だけどその情報公開も生かしきれてないって事だね。いくら批判や意見しても
当の本人は無視。あれじゃ独裁者だ。
完全に逝ってる知事には何もいうことは無い。改善の気はさらさら無いなら
いう意味も無い。ヤッシーとともに消えるべきだよ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 15:10
同感。今が辞め時だしね。長引くともっと醜いものが見えてきそう。それとダメ、
ダメ状態の極地で辞められちゃあ、変な烙印押されて、またぞろ県庁出身者なん
かが出てきそう。反動にしてももう結構。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 15:30
ヤフー掲示板で田中マンセーの連中を「新」守旧派と言った奴がいるが、
正しくそうかもね。あそこのヨネフキンとイチケンミン、このところの
ヤッシーのやばい雰囲気に気がつき始めているんじゃないか。時々探る
ように、ここに出入りしてるもの。穿った見方かな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 15:58
>725
新守旧派は振り上げた拳の下ろしどころを探してるんだろうな。
田中康夫も同じと思う。

自分たちの知事選択と田中康夫支持があやまりであった、
というミスを認めたくない新守旧派。
自分が知事という器でなかったということを認めたくない田中康夫。
両者が口裏を合わせて
「田中改革が失敗したのは守旧派の抵抗のせいだ」と主張し、
全ての責任を他者に転嫁して田中県政に幕を下ろすというのが一番怖い。

こういう終わり方をすると、
多少とも動き出した改革の流れが田中康夫と共に葬り去られてしまう。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 16:00
おい719のくそ役人、お前の事だこの馬鹿が 厨房?
まともな日本語で会話ができないのか。隠語でしかコミニュケーションが出来ない
悲しい人間の一人か? クソ野郎ならそれらしくおとなしくしていろ
馬鹿が出てきて好きな事をほざくでないわ!
728名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 16:06
まあ彼は平成教育委員会ってTV番組に出てた頃から成長してないね。
ラサール石井とか辰巳琢郎はスマートに番組を盛り上げていたが、
彼はできて当然の厨房レベルの問題が解けたって得意がってた。
自己中で僕をもっと映してって感じで、裏返った声で必死になってて笑えた。

乳幼児期に十分な愛情を持って育てられないとああなるな。
まあ、単純で分りやすいといえば分りやすい。
回りも知事扱いしないでガキを扱うつもりで接してあげればいいんだよ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 16:35
>>715
税務署、社会保険事務所、市役所等で現に臨時職員が住民の
プライバシーに関わる職場で働いてるよ。時給1000円足らずで。
公務員と同じ仕事をさせられて、正規職員は貰いすぎだってこぼしてた。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 16:40
717=727はこのスレに常駐している厨房なんだろうけど…
単細胞だね、ホントに。
呆れるのを通り越して、思わず笑いたくなるよ。
知事の批判=役人ってか?
そういうのを思考停止状態って言うんだよ。
こういう単細胞マンセーは一見知事を支持しているようで、実際には足を引っ張ってるってことに、まだ気づいてないんだから。
醜態だね。
731zenkoG:2001/05/31(木) 16:43
臨時職員でも、職員でも、守秘義務については「守るべき」ことは同じ。
ただ、自分は、継続雇用が難しいシステムである臨時職員ではなく、通常の職員として雇用すべきだと思う。
その上で、民間でかつてあった「一般職」「総合職」みたいなもので、低い給与、単純作業、低い責任の、連続雇用(場合によっては、パート)。
役所は、どの仕事してる人でも俸給表に載っているクラスごとに一律の給与だというのが問題。
技術職や、事務職でも考えることが主体の人たちだけが今の給与体系。単純作業の人たちのための新しい給与体系ということかな。

そういうシステムへの移行は、実際どこも考えているのだろうけれど、そうなると、既にいる人たちが問題になるんだろうなぁ。
単純作業をやっている人が、望んでそのセクションに配属されたわけではないのだろうから、急に「単純作業だから、給与下げる」なんて訳にいかないだろうし。
今後採用する人を、職種をもう少し細かく区切って採用していくようにして、いる人は次第に減らしていくことを狙わないといけないんだろうし。
「すぐ」するのは、問題山積だなぁ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 16:47
最近、康夫ちゃんがパブリックサーバントって言葉を使わなくなって
サーヴィスパーソンって言っているような気がするけど気のせい?
733zenkoG:2001/05/31(木) 16:52
>>726
うん、そういう流れが一番怖い感じがするな。
「改革はしなければいけない。だから、もっといい改革の旗手を求める」
になればいいんだけれど、
「改革って結局うさんくさい。今までどおりでいいや」
とか
「改革を進めるとろくなことがない」
とか、そんな風になっても困るよね。

かつて自民党が2つに割れたときの国民の歓喜とでも呼ぶべき期待感が、民主党の成立過程で「あぁ、結局は」と、もっと深い政治へのあきらめになってしまったように。
734mint:2001/05/31(木) 17:11
>733
同感。でも今の流れじゃ、それもあり得るね。悲しいけど。
735特別サーヴィス:2001/05/31(木) 17:15
736名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 17:19
生意気な波平をシめてやるッ!

婿養子であるマスオが見守る中、制裁は行われた。
既に波平の口にはノリスケのサオがねじ込まれている。
「カツオくん、コマしたれ」マスオがいうと、カツオはブリーフの中から一物を取り出した。
ゆうに一尺はあろうかという巨大な業物に、波平はぶるっと震えた。
しかし、その恐怖とは裏腹に 〜いや、波平にとってはその恐怖こそが
色欲を沸き立たせるものだったのかもしれないが〜 波平の花らっきょうの
ような小振りの一物は痛い程にそそり立っていた。
その「花らっきょう」の皮をマスオが唇でちゅるんと器用に剥く。
マスオの口中にアンモニア臭が広がる。
そして、カツオの一尺竿が波平の菊門にねじり込まれていく・…
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\             / /   \\∴∵|
   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ |             |  (・)  (・) ヽ∵|
   /  / ⌒  ⌒ |             |    ⊂        6)
  | /   (・)  (・)|            | ___     /
   (6      ⌒)  |             \ \_/    /
   |   )  ___ |     ∫        \____/
   \    \_/ /  / ̄ ̄ ̄ ̄\   /⌒ - -    ⌒\
     \____/  /\   /  \ |/ 人 。   。  丿\ \
   /⌒        ⌒\  |   (゚)  (゚) |\ \|  亠   // /
  / 人  人    ノ゙\ \-----◯⌒つ| \⊇/干\ ⊆/
  \ \|  l    // /    _||||||||| |    |     (
   \⊇ ノ    ⊆/ \ /  \_//  _/⌒v⌒\  )
    (   Y    )    \____∪⌒\  ノ     )  |
    | _人_, |     /        |  |       |  |
磯野家縁者男性陣によるド迫力の4Pファック!
まだ、幕が開いたにすぎない。
悦楽は、ここから始まる。夜はまだ終わらない…。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 17:21
>>736
言論で対抗できなくなったらAAで荒らしか?
ワンパターン。というより、あんぽんたん。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 17:23
             ∫
         / ̄ ̄ ̄ ̄\
        /\   /  \|
         | |  (・)  (・) |
         (6-------◯⌒つ|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |∨   _||||||||| |ヽ  < ワシだってたまには責めたいんだっ!
         \ / \_/ /  \ \_____________
          \____// |   \      ,,,,,,,,,
            / __\/  /     \_/ ̄ ̄/
     ,, --― '、ノ´ ̄ ̄/  /,,,,,,,,,、    \___/
   /         ヽ( ( ( )   `ヽ    \
  /      ,   1    l           ヽ   \
 /  /`  (● l   ノ             ´ ヽ  \
/   l●)  …  l  /             /\__\  | )
\  /ヽ      |ノ  ヽ        ,,,,,,,,,/  ( ( ( )
  ー  (__▼__/lリ\   )――一"""
      \/,, // /  /
        '、ノ"/  /
         ( ( ( )
739名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 17:38
>736=738
そういうのは、
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835561&tid=d9lna4ncnbbvaaaa4oa43a4la4gnia4a4a4na4aba1a9&sid=1835561&mid=6986
の「yonefkin_00」とか、「ithikenminn」とかのお仲間を相手にやってくれ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 17:52
脱ムダ・脱デブ・脱マス
個人の希望の発露に過ぎない結果にならないように、
みんなで見守ってあげましょう。
みんなにも当てはまることかもしれないからね。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 18:01
>>731
後段、小泉内閣も見直しを図ってるんだから、康夫ちゃんお得意の宣言をすれば
いいんじゃないの。民間がやってるリストラを公務員に適用できないはずはない。
赤字地方債を乱発して既得権でのうのうと居座られても県民益にはならない。

まあ康夫ちゃんでは説得力がないから、今こそ住民運動で盛り上げるべき。
長野県倒産につき前知事の経営責任追求、県職員全員解雇。再度採用試験
実施とかすれば画期的ではある。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 18:07
現実を見ようとしない人が相変わらず偉そうなこと言ってますね。
今の県職員すべてが良いとは思わないが、
少なくともそんな戯言言ってる人よりは県民益に向けて動いてるんじゃない?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 18:09
本日の康夫ちゃん、石原さんを相手に本当に勇気があるね。
あれだけ味方してくれたのにわざわざ敵に回すとは。とほほ。。。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 18:10
へーえ団地妻って今までカキコしてなかったんだ。
何人かは団地妻の別名だと思ってたけど。
今回のは結構面白い指摘だけど、好意的に見ているZenkoGさんと他人事の目でみている団地妻との違いってとこかな。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 18:12
>>743
いつものことじゃん。
あれは「勇気」でなく「無計画」と言うと思うけど。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 18:15
>>741
民間は例え倒れても他の企業があってカバーできる。
官公庁は倒れたら社会が混乱する。
公私の別くらい弁えろ。(一部公務員も)
747zenkoG:2001/05/31(木) 18:17
>>741
でもさ、法律で身分が保障されている地方公務員を全員解雇なんてできると思う?。
同じことなんて、たとえばあれだけがっさり人を減らした日産だって、できなかった。
県職員だって県民だっていう視点が、こういった輩には欠けているよな。
彼らだって、変革を期待して知事に投票した人はいるし、なにか非道な目に遭いそうなときには、守られるべき人たちなんだけれど。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 18:18
736と738はZenkoG、批判派、独鈷の山猿、mintといった論客の台頭を危惧したヤッシーの荒らしカキコ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 18:23
>>746
そう思い込んでるのは公務員ぐらい。今の社会を混乱させてるのが官公庁。
>>741の後段はあくまで極論。”画期的ではある”って書いてあるでしょ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 18:26
諏訪の医師ぐるみで選挙違反しておきながら最高責任者の田中康夫県知事は
何の処分もされずに相変わらず県職員や県議や市町村長や一部マスコミへ嫌がらせ。
県議からの質問に笑いながらはぐらかし答弁ばかりする田中康夫。
Yonefkin_00と一県民への連絡先を教えて下さい。
根津と武井のメアドを教えてください。
「妻名義」について教えてください。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 18:27
いばるな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 18:30
>>749
そう思うのなら、その「公務員」の代わりに仕事をしてみたら?
多分一日で悲鳴あげると思うよ。くっだらない資料づくりの連続で。
公務員の質量よりも、業務内容の見直しが先。
753zenkoG:2001/05/31(木) 18:30
単に、「2ちゃんねるはもっとバカなところだ。青筋たててまじめすぎる話するな、このオナニー野郎」とかいう、元々の2ちゃんねらーの浄化作用(笑)だと思うよ。
まぁ、白血病騒ぎだって、関連サイトで自分たちをあれだけ揶揄してるわけだし、こういう力が働くのは自然なんじゃないの。
・・・といって、自分は自分でこの調子で続けるんだけどさ(藁)。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 18:38
>>753
>単に、「2ちゃんねるはもっとバカなところだ。青筋たててまじめすぎる話するな、このオナニー野郎」とかいう、元々の2ちゃんねらー
これって2ちゃんねらーとして名高い田中知事のこと?(ワラ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 18:38
>>747
本末転倒って言葉ご存知ですよね。ない袖は振れない。
時代にそぐわない法律は改正せざるを得なくなる。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 19:13
>>755
本末転倒って言葉ご存知ですよね。
公務員とは「公」の業務をするから公務員であり、それゆえに中立を求められ、そのため身分が保障されている。
だからその「公平中立」を破った公務員は処罰されている。
時代にそぐわない法律は改正せざるを得なくなるのは当たり前だが、運用に問題があって法律自体に当面改正する必要は感じられない。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 19:19
>>754
そうか、だからなのか。
ここやヤフーに田中マンセーが多いのも、田中マンセーの論調(未満)・荒らし方法がマンネリなのも、「お仲間」だからだったのか。
そうかそうか、そりゃそうだよな、「マンセー互助会」(笑)だもんな。
責められたり批判されたりした時には、その責めている内容・批判内容が正論であれ荒らしであれ、助け合わないとな。
だから助け合ってるんだね。あのAAもその口なんだね。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 19:22
アホ発見
759名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 19:43
>>733
ただ、おそらく最悪のシナリオでの幕引きになるでしょうな。
最悪のシナリオを防ぐには田中康夫が辞意表明するよりも早く
新守旧派が田中康夫と改革の看板が乖離していることを表明する必要がある。
(それで田中康夫が心改めて両者が一体化すれば万々歳だが)
ただ新守旧派はその意思表明の期限を切られてるわけじゃないし、
責任を名指しで問われているわけでもないから結論を先送りし現実逃避を続けるだろう。
逆に田中康夫は常に名指しで責任を問われ続けるわけだから、
責任追及に耐えられなくなるのはおそらく田中康夫が先。
そして田中康夫は新守旧派が自分を批判していないことを根拠に、
改革の看板の所有権を主張し、
身を引くときにそれを持って舞台を降りる。
それさえあれば彼は知事ではいられなくても改革を先導する市民運動家としては生きていける(と彼は思い込んでいる)。

新守旧派は田中康夫の言い訳を信じれば自分の過ちを認めるという辛い行為をする必要がない。
それだけのために田中康夫の辞任を惜しんでみせるでしょう。
一緒に悲劇のヒーロー(ヒロイン)になりきってしまうわけだ。

さすがに、すぐに守旧派が息を吹き返して反動政権が成立することはないと思う。
ただ、せっかく県民レベルで盛り上がったエネルギーを浪費したことは徒労感を県民に感じさせるし、
それは政治への無関心という形を取るだろうと思う。
長い目で見ればそれは後退に繋がるんでしょうね。
760御前の鏡:2001/05/31(木) 19:45
>>758
アホ発見とな?
それは>>751とお主のことじゃろう。
それではヤフ板にいた一県民殿の偽者と同じであろう。
儂の名は「御前の鏡」じゃ。ふぉっふぉっふぉっ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 19:50
>>759
面白い話だけど、「新守旧派」=「改革派」という構図は必ずしも成立しないと思う。
「改革」だけなら前のI副知事も実務レベルでやっていたことだから。
Y板の「米付近」とか「一県民」とかを指して「新守旧派」というのなら尚更のこと。
あれは「改革派」ではなく「アンチ池田」にせいぜい毛の生えた程度。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 19:53
一県民やヨネだけでなく、多面体にも偽者がいるのか?
763>750:2001/05/31(木) 19:55
http://www.egroups.co.jp/message/ganbare-yasuo/9
http://www.egroups.co.jp/message/ganbare-yasuo/36
http://www.egroups.co.jp/message/ganbare-yasuo/1
自己判断と自己責任でご覧ください。
あっ、康夫ちゃんは藤井局長の電話番号が2chで晒されたとき
容認発言をしてたっけ。(藁
764名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 20:04
>>763
サンクス。
この三澤某は根津と同一人物なのだろうか?
しかし、
ttp://www.egroups.co.jp/group/ganbare-yasuo
への投稿数が5月に入り目に見えて激減しているのは、そろそろ飽きられたという見方が妥当。(藁
まあ、あれだけ本性を晒しまくってたら、さすがのお人好し集団の長野県人もね。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 20:07
>>762
5歳の坊やは明らかに偽者だろ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 20:11
参加早々にトピ主を叩くのは筋違いらしいが、参加早々だろうとそうでなかろうと是は是であり非は非。
何でも批判勢力は県政会と結びつける短絡思考、じゃねえな、思考停止状態の連中が支配しているヤフの連中は逝ってよし!
あっと、ZenkoGさんはいいけどね。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 20:12
「改革」≠「改善」
「見直し」≠「撤廃」
最近、この言葉の意味を歪めて使う人が多くなりましたねぇ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 20:13
>>765-766
向こうで言えよ、って言おうと思って実際言いかけたが、
どうせあいつらこっちを覗いてるんだっけ。やめた。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 20:17
>>756 厨房並みの論理。
ひょっとして公務員?ひょっとしなくても公務員?
>>750も言っているが、県警すら中立公平さなんて持ち合わせていない。
彼らの行動基準は自己保身。自浄作用なんてあると思ってんの?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 20:19
ヤフーの難民の皆さん、ガス抜きは終わりましたか?
まだの方はお早くしてね。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 20:22
>>767
社○党とかはまさにそれですな。
「社○党・共○党の改革」=「現実離れした事実上の改悪」
「社○党・共○党の見直し」=「理念に反しているが現実との整合が取れないため仕方のない妥協」
田中知事の場合に限っては
「検討」=「先送り」(時々それに「生殺し」が付加される)
「しなやかな県政」=「場当たり的・その場の思いつき的な県政」
「パブリック・サーヴァント」=「オレ様の奴隷」
「脱ダム」=「選挙時支援の御礼」
「脱記者クラブ」=「大本営発表化計画」
もありますな。
772zenkoG:2001/05/31(木) 20:26
しかし、これだけ書いておいてこんなこと言うのもなんだけど、所詮2ちゃんねるだなぁ(笑)。
公務員の今の給与体系の見直しも、安い給料の人を使う場所を検討しろということも、逆に高い給料の人を減らせというのも、おそらくは正論だし、今後の流れ。
なのに「公務員を全部クビ」だの「お前ら公務員だろ」だの、極論でバカの言い合い。
2ちゃんねるらしいといえばホント2ちゃんねるらしいんだけど、アタマ悪そうな感じするよ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 20:29
公務員リストラの話が出ると批判が出る。
普通に考えたらここの田中批判派はやっぱり公務員だな。
774756:2001/05/31(木) 20:30
>>769 厨房未満の愚痴。
ひょっとして田中知事?ひょっとしなくても田中知事?
オレは公務員なんかじゃねーよ。れっきとした自営業だ。
自浄作用って何?オレそんなこと言ったか?
自己保身すら出来ない厨房が何を偉そうに。
自己保身であるとかそうでないとかそんなこと誰も求めてないっつーの。
そもそも税金も払ってない厨房が屁理屈言うのは100年早えーよ。
公務員への文句は直接税を払える身分になってからにしろ。
さっさとクソして寝な。
775769:2001/05/31(木) 20:31
>>773
オマエも厨房の仲間か?
776おじゃ○:2001/05/31(木) 20:45
>>772その他
地方公務員は本当に高給取りなのでしょうか?
想像でしかないですが、安定した給料は貰っているだろうし、スチャラカ野郎もいるだろうし、天下りなどで退職金二重取りとかの話もあるけど。
だけどあれは国家公務員であって、県職員や市町村の職員といった地方自治体の職員も同じなのでしょうか?
スチャラカはどこにでも(公務員以外でも)いるだろうけど。

私の知人の県職員によると、部長級職員の月給は役職手当を含めて70万くらいとのこと。
市の部長と県の課長と国の課長補佐が対等で、県の部長と国の課長が対等だとか聞いたことがある。
格付け上のことだろうけど、ひょっとして給与体系もそうなっているのでは?
これは恐らく明治以前の律令制の名残ではないかと思うのだけど、田中知事が「県と市町村とは対等」とか言うのなら、こういった所から直していかないと意識改革は出来ないと思う。

あと、これまでの公務員関係のカキコ見てると、「アリとキリギリス」の話を連想してしまう。
何となく、公務員に対する「やっかみ」のようなものを行間から感じるのだが、そういう人は公務員板へ逝くべし。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 20:51
田中知事批判の話が出ると荒らしが出る。
普通に考えたらここの荒らしはやっぱり論理的思考のできない田中マンセーだな。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 20:54
>>776
国の課長補佐に相当する職:税務署長など…だいたい30代半ば
県の課長に相当する職:現地機関の長など…50代
市の部長…50代後半
これが同じ給料貰ってる?冗談だろ?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 21:00
>>772>>774はなんで急にむきになってんだろうか?
まるで痛いところをつかれた、康夫ちゃんみたい。
相手を論破できない時は論理のすり替えか憎まれ口を叩くしかない?

>>775>>769 は自明。
780公務員見習い:2001/05/31(木) 21:00
>>774
>公務員への文句は直接税を払える身分になってからにしろ。 <
この一文に限り激しく同感。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 21:02
>>777>>779はなんで急にむきになってんだろうか?
まるで痛いところをつかれた、康夫ちゃんみたい。
相手を論破できない時は論理のすり替えか憎まれ口を叩くしかない?

>>772>>774 は自明。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 21:04
>>772のどこが「急にむきになってる」って?
ZenkoGさんの持論じゃん。
持論を繰り返して言うことを「急にむきになって」って言うの?
相手を論破できない…、って自分のことじゃないの?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 21:08
>>775
入力ミスすんなよ。>>769=>>773=>>779の間違いだろ?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 21:10
>>774>>780
間接税は?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 21:13
>>778
危機管理室の室長にそんな高給取りを充てるの?
高給取りのポストを1つ増やすの?
これのどこが行革なの?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 21:14
>>785
失礼。>>778でなく>>776でした。スマソ。
7872ちゃん代表:2001/05/31(木) 21:17
厨房 マンセー 逝ってよし ここはクズと馬鹿の集まり。
厨房 マンセー 逝ってよし あっそぉれっ 厨房 マンセー 逝ってよし
ここは社会の掃き溜めだ あっどしたっ 厨房 マンセー 逝ってよし

さあみなさんご一緒にぃーーーー  厨房 マンセー 逝ってよし どどんと
厨房 マンセー 逝ってよし 
788名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 21:20
>772
>「公務員を全部クビ」だの

「公務員を全部クビ」って何番の書き込みですか。
また、田中批判派の人が公務員に対しての批判はしないという点において
態度が一致するのは偶然ですか。公務員ではないにしても役所から仕事を
もらってる人たちっぽいですよね、この態度の一致は。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 21:20
>三澤@勝手連諏訪 です。
>このメーリングリストの管理人をつとめさせていただきます。
>たくさんの投稿をお待ちしております。
------------------------------------
>勝手連諏訪
>393-0077 下諏訪町矢木112−13
>諏訪マタニティークリニック内
>電話・FAX 0266-28-7745
>E-mail misawa@a...
>担当:三澤

これが、あの倫理観喪失医師の根津か…。
田中康夫に妻名義でヤミ献金をしたあげく、代理母というトンデモをやらかしたヤブ医者か。
とりあえず抗議メールを送ることにしよう。田中康夫に。
7902ちゃん代表:2001/05/31(木) 21:22
さあみなさん議論に疲れたり無理して頭よさそうなふりしてテンバッテしまったり
溜まったりしたらみんなで一緒に2ちゃん音頭でガス抜こう!!!!

厨房 マンセー 逝ってよし ここはクズと馬鹿の集まり。
厨房 マンセー 逝ってよし あっそぉれっ 厨房 マンセー 逝ってよし
ここは社会の掃き溜めだ あっどしたっ 厨房 マンセー 逝ってよし

さあみなさんご一緒にぃーーーー  厨房 マンセー 逝ってよし どどんと
厨房 マンセー 逝ってよし
791名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 21:24
>788
また出てきたよ、揚げ足取りのマンセー野郎が。

最近では「公務員を全部クビ」とは言ってないが、
似たような文句として>>741に「県職員全員解雇」とある。
一度関連スレを全部読み直してからカキコしろ。
7922ちゃん代表:2001/05/31(木) 21:26
>>789 いやーこの馬鹿電話番号コピペしてるよ、まそんなときにゃあこれこれ

厨房 マンセー 逝ってよし ここはクズと馬鹿の集まり。
厨房 マンセー 逝ってよし あっそぉれっ 厨房 マンセー 逝ってよし
ここは社会の掃き溜めだ あっどしたっ 厨房 マンセー 逝ってよし

さあみなさんご一緒にぃーーーー  厨房 マンセー 逝ってよし どどんと
厨房 マンセー 逝ってよし
793名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 21:27
さあみなさん議論についていけなかったり無理して頭よさそうなふりしてテンバッテしまったり
マンセー風吹かそうにも理屈で勝てなさそうだったり憂さ晴らしにAAしたのを自戒したり
溜まったりしたらみんなで一緒に2ちゃん音頭でガス抜こう!!!!
7942ちゃん代表:2001/05/31(木) 21:29
>>791いいぞぉ 気に入らない奴はみーーんなマンセーだっ!!
さあご一緒にぃ

厨房 マンセー 逝ってよし ここはクズと馬鹿の集まり。
厨房 マンセー 逝ってよし あっそぉれっ 厨房 マンセー 逝ってよし
ここは社会の掃き溜めだ あっどしたっ 厨房 マンセー 逝ってよし

さあみなさんご一緒にぃーーーー  厨房 マンセー 逝ってよし どどんと
厨房 マンセー 逝ってよし
795名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 21:30
>>789>>764?違いそうだけど。本当に何やってんだか。
>>763の好意が仇になりましたね。
でも>>763が言うように、田中知事も藤井局長の個人情報漏らしを黙認してたからなあ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 21:32
787=790=792=794
疲れない?厭きない?自分が嫌にならない?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 21:33
あっといけね、793も忘れてた。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 21:33
名刺の恨みは恐ろしい。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 21:33
名刺の恨みは恐ろしい。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 21:34
田中知事、カツラ疑惑再浮上!
801名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 21:39
22日に立ったスレがもう800回かい。
実に、1日90回のペース。しかし中身どれだけあるのやら…。
8022ちゃん代表:2001/05/31(木) 21:45
こらぁー>>801っ! そんな疑問をもったときゃあ

厨房 マンセー 逝ってよし ここはクズと馬鹿の集まり。
厨房 マンセー 逝ってよし あっそぉれっ 厨房 マンセー 逝ってよし
ここは社会の掃き溜めだ あっどしたっ 厨房 マンセー 逝ってよし

さあみなさんご一緒にぃーーーー  厨房 マンセー 逝ってよし どどんと
厨房 マンセー 逝ってよし
803名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 21:51
| | Λ
| |Д゚)  .....
| |⊂)
| |∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

| | Λ
| |Д゚)  顔デカ.....
| |⊂)
| |∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

| |  サッ
| |)彡
| |
| |
804名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 21:55
>>761 >>767
本質的な意味で『「新守旧派」=「改革派」という構図が成り立たない』
って言うのは判ってます。
『「新守旧派」は「改革派」という仮面をかぶる』
って言い換えた方が適切かな。
新守旧派ってそういう定義になるんじゃないですかね?
「改革を唱えながら本当は改革の意味の分かってない奴」くらいの意味でしょう。
で、多分自分たちの敗北を「改革の敗北」とか「良識の敗北」
と言い張って責任転嫁するだろうな、ってこと。
「自分は正しいんだけど自分たち以外がおかしいんだ。」
とつぶやいていれば自分は傷つかずにすむし。

よく見れば仮面だって事はわかるんだけど、それに騙される人って結構いるでしょう。
ついでに言えば改革を望まない人もいるでしょうしね。
そういう背景のもとで改革派の仮面をかぶった新守旧派&田中康夫の行動は、
「悪貨が良貨を駆逐する」ってことになるんじゃないかな、と考えた次第。

改革を唱える人間が全員改革派だなんて短絡的な考えを持っていたら、
田中康夫批判なんてしませんって。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 22:05
>>771
「検討」といえば、5月30日分産経ダイアリーの
>同空港の立ち入り時間が朝8時から7時に、との指摘には
>「早急に変えてください」と同席する交通政策課職員に指示。
>ただ、同職員から「検討します」との返答が気に入らず、声を大にして
>「検討、という言葉はやめましょう。私と一緒に働きたくないなら、
>(検討という言葉を)お使いください」と“リーダー”としての一面も。
空港の立ち入り時間延長なんて職員の一存で決められるわけないんだから、
この職員は「検討します」以外に答えようがないだろうに。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 22:09
zenkoG = 2ちゃん代表 だったら笑える。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 22:21
>>805
勤務シフト調整、航空会社との調整、出入りの業者との調整等、
やらなきゃらない事が山ほどあるよね。そりゃあ、即答はムリってもんよ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 22:24
>>805
自分は普段、「検討」せずに物事を決めているもんだから、
その辺のことが判らないものと思われ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 22:30
>>805
この後「やっぱり検討します」とか言ってくれたら面白かったのに(藁
810独鈷の山猿:2001/05/31(木) 23:13
いやはや・・・驚いたなァ。仕事が終わってやっとこの時間に覗いたら、話について行くのにやっとだよ。さすが2chだ。(笑
何の話だったかな?確か田中知事の政治手腕(ってほどでもないが)についてだったよね。

公務員の話も出ていたが、ある意味じゃ哀れなものだよな。田中康夫が知事に成ったばっかりに言われんでも良い事言われてさ。怨むなら・・・誰だ?投票した県民か?それとも担ぎ出した連中か?と考えたが、担がれてその気に成って出てきた本人が一番いけない。
出来もしない事を引き受け、出来る見込みも無い事を口走り、アドバイスを反知事派の単なる批判と耳もかさず・・・。
ここに書き込んでマンセーと言われる数人も、もはや田中知事の言動については明確に説明する事もできず・・・。
なんちゅう政治をしとるんか。
月も変わることだし、そろそろ知事も長野に慣れただろうから「ちゃんと」仕事を始めて欲しいものだ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 23:25
>田中批判派の人が公務員に対しての批判はしないという点において
>態度が一致するのは偶然ですか。公務員ではないにしても役所から仕事を
>もらってる人たちっぽいですよね、この態度の一致は。

この文章をカキコしたりコピペしたりすると
「マンセー野郎」という言葉が飛んでくると思われ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 00:17
それは、私が5年生のときの春休みのことでした。
そろばん塾からの帰り道、すっかり暗くなった道を急いでいると、
もう暖かくなってきたのにコートを着たおじさんが道の真ん中に
立っていました。
ちょっと気味が悪いので目を合わせないように通り過ぎようとし
たら、突然
「お嬢ちゃん、いいものを見せてあげる」
と言って、私が返事をする間もなく、コートの前を広げました。
すると、コートの中にいましたよ!マララーが!
私はマララーが本当にいたとしたら、もっと大きいのかと思って
いたので、思わず
「こんなに小さいの?!かわいい!」
と言ってしまったんです。
するとおじさんはすごく悲しそうな顔をしてコートを閉じてしまい、
マララーを隠したまま走って逃げてしまいました。
もっとマララーを見たかったのに・・・色々お話もしたかったのに。
あのおじさんは、それ以降会うことはできませんでした。
でも、これだけは言えます。               /⌒\
マララーはいます。                  (    )
                             |   |
                          ゚・*:.,|   |
                        ゚・*:.。.(・∀・ )
                 ∧_∧     *:.。. .。.:*・゜
       ∧ ∧?    (;´д⊂ヽ     ゚・*:.。. .。.
       (*゚ー゚)     ⊂)  y ノ
       /  |       /_/ Y
     〜(,_,,ノ      し (_)
813zenkoG:2001/06/01(金) 00:42
>>776
公務員が高給取りかどうかというのは、いちがいには言えないんだろうね。
他の業種でもそうなんだけれど、仕事内容ごとの給料の格差があまりない状態というのは、今後だんだんと変わっていくというのが、流れなのだと思う。
たとえば、銀行屋さんなんかでは、テラー(窓口業務)は、レジ打ちバイトくらいの金額の職員の人へとシフトされていくという風に。
高い給料が必要な職種には、今以上に払えばいい。ただ、給料が高い必要がある職種って、職場の中ではかなり限られる場所だから、そこには重点的に、安くていい職種は、きっちり安くという形にして、トータルコストで低く押さえるという流れは避けられないと思うよ。
814zenkoG:2001/06/01(金) 00:49
今日は近辺の知事同士の会議だったんだね、知事。
でも、わずか10人の知事の会議で、自分も参加者だろうに、会議自体を無駄だとでも言うようなコメントは見苦しいなぁ。
自分だって、会議の中身をリードして、実のあるものにするための動きはできたはず。
わずか10人の会議の主導権も握れなかったというだけのことだろうに、総花的。フルコースでバイキング形式」だもんなぁ。
あ、これは批判ではなくて、愚痴です(苦笑)。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 00:58
県民のこえホットラインが始まりました。
1週間以内に調査・検討とあります。この場合の検討とは?
オリムピック帳簿、選挙違反等についても1週間以内に答えてくれるんだろうか。
816虚言癖は精神障害:2001/06/01(金) 05:13
こんな申請が県庁に殺到したら、康夫ちゃんどうすんだろう。

精神保健福祉法
(診察及び保護の申請)
第23条 精神障害者又はその疑いのある者を知った者は、誰でも、
その者について指定医の診察及び必要な保護を都道府県知事に申請することができる。
817批判派:2001/06/01(金) 07:21
>815
県民のこえホットラインについて
http://www.pref.nagano.jp/hisyo/hotline/point.htm

遅くとも2週間でそれなりの回答するとのことですが明確な結論出せる単純な問題
ばかりじゃないでしょう。
その場合、「改善する方向で対応します」等の回答になるんでしょうね。
815の事例は多分「検討」ではなく「調査中ですのでいずれ公表します。」との
回答で終わりというオチでしょう。(担当者:田中知事となるのかな)
どういう回答があるか見てみたいですけど・・・。

今日は田中知事記者会見の日です、検討委員会に諮問すると明言してないダム計画
地を検討委員会に諮問すると明言するのか注目ですね。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 08:03
治水利水の検討委員がほぼ固まったそうですが、殆どの学識者がダム反対派だとか?
賛成・反対が前と逆になっただけで、相変わらずの「御用機関」となるのが見え見え。
「検討」の語については色々あったらしいが、田中知事には「検討」の意味が未だ理解できてないんだな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 08:05
>>816
知事が何かするわけでもなく、実務は県職員が粛々とこなすだけでしょう。
いくら殺到しても知事自身は痛くも痒くもない。
元々痛痒の感覚には鈍い人だし。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 08:16
821おじゃ○:2001/06/01(金) 08:28
>>813
単純労働の職務と業務責任を問われる職務とで給与体系が異なるのは当然であると思います。
ただ目立たないが、県は「リストラ」の一環で、そういった単純労働の臨時職員なども大幅削減している。
昨日に河川の監視という記事があったが、聞くところによると、土木の現地機関にいた河川監視の職員を最近になってリストラしたばっかり。
一貫性が無いとは、まさにこのこと。
ただ、河川を監視していれば災害を防げるという単純なものでもないですけどね。
822おじゃ○:2001/06/01(金) 08:30
あと、念のため、
私は公務員でも関係者でもないですよ。
823独鈷の山猿:2001/06/01(金) 09:06
今朝のワイドショー。昨日の関東知事会議について、石原VS田中 場外戦」

石原知事曰く、臆病発言に対し「相当勇気のいる事だよね。後で相当こたえるんじゃないのか。」「言ってる事の割にはしなやかじゃないね。」「今度サシで話をしようじゃないか。出て来れば本当に勇気があるって事だよな。」
田中知事のコメントは産経ダイアリーの通り。

始まったよね、前のサッチーVSミッチーのようにさ。田中知事が石原都知事に言っている事はどちらかと言えば、臆病者っていうトップの(普通の人間にも有るか)人間なら誰しもが持ち合わせていそうな「臆病な部分」っていう事で、
石原知事の感想は、おおよそ大人のしかも都道府県知事なら縁の無い「(知事室の)ぬいぐるみに囲まれていて気持ち悪い。」という内容。恥ずかしいのは臆病って言われる事より「気持ち悪い。」っていう方だと自分は思う。

石原都知事と田中知事がサシで話しても「結局ぺログリ日記に書かれて終わりでしょう。」って言うコメントは、対談しても中身は大した事ではなく、無駄と言っているようなもの。
巷で言われている事に近く当たっているだけに笑えた。一般的な田中知事への感想って言う事か。まあ、田中知事は「ぺログリに書いたりして、良くも悪くも全部自分を出しているのは良いんじゃないの?」と好意的?な意見も有ったが・・・なんだかな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 09:44
>>623 なんか大人と子供が喧嘩するみたいだね。もちろん子供はヤッシーだけど。
ヤッシーは平成をプリテンドしているけど違うね。目が踊っているものさ。
まあ石原さんも目をパチパチさせて、かなり怒ってるようだけど。他の県の知事がマトモに見えたよ。
勝手にやってろって言う感じだったよね。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 10:36
>>823
ミッチーとサッチーはほぼ同レベルだったけど(藁
石原知事と田中知事が行政の責任者として
(あと作家としても某大出身としても)同レベルとは思えない。
>>824
623は823の間違い?
826824:2001/06/01(金) 10:48
>825
間違いだ!ありがとう。最近こういうの多すぎる。鬱だ。こんどこそ氏のう・・・。
827おじゃ○:2001/06/01(金) 11:13
今朝(6/1)の読売新聞。「関東地方知事会議の席で出席の田中知事」という記事から。

>会議では、道路特定財源の見直しをめぐり石原慎太郎東京都知事が「首都圏の環状道路整備に」と発言すると、
>田中知事はその必要性に同意した上で、
>「長野県にはバスが入れないような道もある。多目的ダムは無駄以外の何物でもないが、道路に関しては整備するものは整備する」
>と、ダムを引き合いに出しながら、地方での道路整備の必要性を強調。その上で、
>「一般財源化することは反対。環境も含めた細分化した目的税化する」との考え方も示したが、他県知事から反応はなかった。
>また、本県と群馬県が共同で提案した森林整備予算の充実をめぐっては、
>「森林は二酸化炭素削減のみならず治水の点からも大事だ」
>「治水、利水、環境面で民有林も公益的なことをやっている」
>などと持論を展開。

「多目的ダムが無駄以外の何物でもない」と明言するくらいなら、どうして県庁内や現地機関のダム建設関係のセクションをそのまま残しておくのだろうか?
なぜ「治水利水検討委員会」などというもってまわったような組織を作るのだろうか?
それこそ無駄じゃないだろうか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 11:27
大石センセイのページが更新されました。今読んでます。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 11:43
大石センセイのコラムに
>もう半年を過ぎたんだから、役人虐めは止めて、もう少し歩み寄って、そろそろ人を使う、組織を回すってことを真剣に考えようよ。
ってあったけど、できないんじゃないの、田中康夫には。
言い尽くされた事だけど、作家ってのはそういう事から最も遠い人種だし、
田中はその中でも極めつけなんじゃないかと思えるけどなぁ。
830子隠山:2001/06/01(金) 11:48
これまでの県政は決してダムに諸手をあげて賛成していた訳でもなく、ダム建設に至った計画では相当の必要性があったからそういう結論が出ている。
つまり揉まれた結果残っているのが現在のダム計画であり、残らずに消えたのが女鳥羽川視察時に問題になった女鳥羽ダムということだろう。
当然そこには水道など地元の計画との関係もあるだろうし、むしろあって当たり前。
それを否定するからには、総合的にその経緯を関係者に説明する必要もあるだろうし、場合によっては謝罪しなければならないこともある。
そういったことを「すっぽかした」状態のまま泥縄的になしくずしで「ダムはダメだよ〜」「ダムはムダ」とか騒いでいるだけでは、最初の内はともかく、冷静になって我が身のこととして見ると、「なんだこいつの態度は」となってしまう。
ZenkoGさんが怒ってるのも、田中知事のそういった無責任な部分。
今回の検討委員会のメンバーは全体的に「脱ダム」的になっているが、これまでの評価監視委員会などでも「ダムありき」で物事を見ていた訳ではなく、どちらかというと「消極的賛成」の立場。
逆に言うと、今回の検討委員会の中でダムが認められるようだと、強いお墨付きとなるわけだ。
何が何でもダム反対という大熊さんみたいな人がいるから、全員賛成というのはあり得ないだろうけど。
コンクリートのダムがいけないと言いながら、なぜ治水系のダムがダメで砂防ダム(最近は「堰堤」という言葉を使うらしい)がいいのかという充分な説明も無い。
確か「脱ダム」を出した時は砂防ダムも含まれていたと思ったが。
脱ダムに諸手をあげて賛成している人には、是非この辺を説明してほしい。
831zenkoG:2001/06/01(金) 11:50
>>827
その場面場面で言うことが二転三転していて、イヤになるよね。
「長野県にはバスが入れないような道もある」というのは、本当のこと。生活道路の整備は、受益者は少ないのだけれども、もっと取り組むべき課題なのだと思う。
でもその一方で、実際にそういった地域に出向くと、現地の人間の神経を逆撫でするような妄言を繰り返しているんだよね。ニュアンスとしては「もう欲しい欲しいって言わないで欲しいな。人の少ないところに金なんて使えないんだよ」といった感じ。
こういう人は、まだ都会の首長のほうが、似合うのかもしれないね。
どうしようもなく田舎な場所がたくさんある、ウチの県みたいな場所では、そういうことが実感できないひとはねぇ(苦笑)。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 12:04
検討委員会に関する信毎の記事:
http://www.shinmai.co.jp/kensei/2001/0011.htm

この検討委員会で、委員達の人としての信義がはかられるね。
下諏訪ダムなんかは利水問題もからめて「絶対必要」という結論しかありえないはず。
大熊さんなんか普段は「なるべく作るべきではない」と言ってるけど、実際に「作る」と
いう結論は下せるのかどうか。

議会から参加する議員は責任重大だね。浮世離れした学者達が感傷的な方向に傾いた時、
一喝し、現実的な方向に向けられるかどうか。
833子隠山:2001/06/01(金) 12:07
ついでにもう一つ。
多目的ダムは環境への影響はともかく確実に洪水対策の効果があるが、緑のダムには、特に日本で多い突発的な降雨時において、その効果がダムほどあるかどうか疑わしい。
そういう「疑わしい」ものを研究してというのならともかく、効果の有無が分からないうちにダムの代替えとして持ち出すのは無責任。
「緑のダム」について言われているのは、ただ単に山林の土壌には水を蓄える空間があるという議論であるが、日本では特に最近になって目立つ集中豪雨に対してどうであるかという検証が見られない。
単純に考えれば、雨水が地中へ浸透していく速度は上限があり、浸透する量そのものにも上限があるのだから、集中豪雨の時には、雨水は地下に浸透する一方で地表を流れて川へ流れ込む量が多くなる。
少なくとも完全なポケットであるダムに比べ、「治水」の効能が遙かに劣ることだけは事実である。
森林整備というのは、治水の効能がどれだけあるか分からないが、無駄ではないというのは誰もが理解できる。
言いたいのは、「緑のダム」そのものの是非ではなく、そういう曖昧なものをダムという確実な治水の手法の代替えとして出すことへの不誠実さである。
文句のある人は突発的集中豪雨時における「緑のダム」について語ってほしい。
834zenkoG:2001/06/01(金) 12:12
>>832
ま、このメンバー、別にいいんじゃないでしょうか。
学者というのは、学問に縛られる人たち。主張するためには、必ず根拠を示すことが必要なわけですよね。
大熊教授の「洪水になっても被害の出ない町づくり」についても、逆に言えば、そういう町づくりをしなければ、洪水では大被害が出るわけで。
結果的に、下諏訪ダムを作らないことになったとしても、いいんだよ。
ただ、それに対する理性的で実現可能な対案を、ちゃんとその道のエキスパートが考えてくれさえすれば。

この手の検討委員会の注目度がこれほど高かったことはいまだかつてなかったこと。
恣意的な動きはすぐに露呈してしまう。ちゃんと矜持を持ってその場に臨まなければ、自分の立つ場所さえ危なくなる場なんだっていうことを、委員の人たちにはちゃんと意識してほしいね。
その上で、導かれた理性的な結論を前に、また知事がだだをこねたりしないことを祈るよ。
あと、結果を強引にミスリードするような、強権的な介入とかね。

(とはいえ、やはりこういう人選になってしまったか。そういう意味では、知事はホントに自分の論に自信がないんだろうし、正当性にも自信がないんだろうなぁ)。
835zenkoG:2001/06/01(金) 12:29
>>833
「緑のダム」というのは、コピーの勝利なんだろうな。
木曽川右岸道路についてもそうなんだけれど、実体とはかなりちがうイメージを多くの人に与える言葉。
まるで、森林を整備すれば、洪水がなくなるかのような物言いだもの。

まず、先に前提を完全否定しておくとすれば、
「昔は洪水はなかった(または、あっても小さい被害だった)」
というのは、どうしようもなく恣意的な嘘。
統計を取ってみればわかる筈だけれど、多くの人が死んだり家屋が倒壊したりするような、とてつもない水害の発生は、数も規模も自然が豊かだった頃。たとえば、明治のはじめ頃よりは、遙かに減っている筈。
開発が進んだから、水害に弱くなったというのは、多分にそういう面もあるけれど、いろいろ整備されたせいで減った水害との差を考えれば、言及するようなものじゃない。

もちろん、いくらでも山を破壊していいと言っているわけではなく、保護すべきだし、復活のための施策も行われるべきだけれど、「そのせいで洪水の危険が遙かに大きくなった」というのは、言いがかりでしょう。

やや前の時代の治水策というのは、大量に水が流れる可能性がある河川では、上流にダムを作って流量をコントロールし、中〜下流域では、きちんと川道を固めて、水が外に及ばないようにする。
極論すれば、
「川を排水路と考え、都市の不要な水は、迅速に排水路に捨てる。そして、それの邪魔にならないように、上流から流下する水の量をダムなどでコントロールする」
というものだった。
最近の総合治水策というのは、それからちょっとかわって
・排水路への迅速な水捨てではなく、都市の中にも保水力を持たせ、
 川に水が集まるのに必要な時間を長くする。
・土壌にしみこむことを阻害しないようにする。
・森林からの水分蒸散を積極的に利用する。
・能力の小さい治水施設(貯水池、遊水池や堰など)を多く作る。
ということで、まるで巨大ホストから分散コンピューティングに進むかのような考え。
今語られている「緑のダム」ってのは、大型機による一極集中をやめて、小型機並列作業にするというモデルで、小型機を1つか2つしか用意しないモデルのようなもの。
それなら、仕事も滞るし、それは治水モデルに当てはめれば「洪水被害」ということになる。そういうこと。
「緑のダム」は、いい理念。でも、ダムっていうのはコピーの言葉のアヤであって、森がダムになるわけではないことを、ちゃんと認識すべき。
あらためて、脱ダムっていうのは、多くの人にとっては、とてもステロタイプ的な考え方でだけ、語られている気がするよ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 12:54
内定案だと学識者は八人。
大熊教授は新潟市街地の「通船川・栗ノ木川下流再生市民会議」会長。「脱ダム」宣言を支持する集会にも出席し、「仮に洪水が起きても大きな水害にしない治水が必要」などとしている。五十嵐教授は民主党の諮問機関「公共事業を国民の手に取り戻す委員会」座長で、「緑のダム構想」などを提言してきた。

ほかに、松岡保正・長野工業高等専門学校教授(都市計画)、高田直俊・大阪市立大工学部教授(土木工学)、藤原信・宇都宮大名誉教授(森林学)、松島信幸・伊那谷自然友の会常任委員(地質)、宮地良彦・信大名誉教授(物理学)らに就任を要請中。明確に「ダム建設は必要」と主張する研究者はいない。

行政関係は杉原直樹・国土交通省千曲川工事事務所長、市町村長は松島貞治・下伊那郡泰阜村長を選んだ。
県議は、四会派(県政会、県民クラブ、社会県民連合、共産党)から一人ずつ選任。共産党は石坂千穂氏が固まった。市町村会議長は市町村に公募している。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 12:58
>>子隠山さん   消極的賛成=カワード(藁

消極的賛成だからなんだっつうのよ、賛成と消極的賛成の違いが分からないね。

賛成は賛成、反対は反対でしょ? 消極的賛成で出来上がったダムはまさか「壁の薄い手抜き」じゃないでしょうね(わらわら
838名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 13:01
>>837はマンセーです はいはい マンセーです。
書かれる前にマンセーですよ はいはい 
839四面体:2001/06/01(金) 13:02
川が「排水路」扱いから変化してきているのは、地域がそれを求めたからでしょう。
江戸時代までは川沿いには田畑が主にあり、人家は川からやや引いたところにあったため、水害はまず農業に出た。
むろん、大きな水害では人も犠牲になった。
整理すると、「@大雨→A洪水発生→B洪水流下→C氾濫→D被災」というフローで、所々でBCでも対策を取っていたが、一番はDで対応していたということ。
つまり洪水をある程度計算に入れた空間が作られていた。

明治以降は川沿いに人がどんどん住むようになり、それが人災を増やすようになったということもある。
そのためか、本格的な改修が始まった。つまり上記のCで対応する作業をしたことになる。
しかしそれまでのDでの対策の代替えとしてCを行ったというような状況から、被害自体は絶えない。
かといって@Aは人知を越えたところでの事象であり、そこで抜本的対策としてBでの対策、つまり遊水池やダムというものが積極的に進められた。

一方で川が人間社会の中で縛られてくると、別の表現をすれば管理が進むと、漁業とか農業関係者といったこれまでの関係者以外にも河川空間を利用しようとする空気が出てくる。
そこには「水泳」というものが一般化されたという背景もあるかもしれない。
そうして生まれたのが、既存の農業用水等を大きく包み込んだ「利水」の概念。
しかし河川の整備という面では、防災が最優先。
利水が一人前に扱かわれるようになったのは高度成長が終わる頃、そして更に「環境」が加わったのが平成に入りバブルがはじけてから。

それと表裏一体(というより追認?)となっているのが明治以降の河川法の変遷だが、最初はあくまで洪水の被害の対策、つまり治水が主だった。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 13:03
837=838?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 13:18
>>はいはいその通りです はいはいマンセーですね はいはいマンセーで
みなさんに迷惑かけました!!
はいはい、はいはい
842名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 13:30
839さんの書き込みは読みがいがある。
たいした内容でもないことを長文でくだくだと書くのが好きな人は見習えよな。
内容の薄い場合は短く書け、短く。
843zenkoG:2001/06/01(金) 13:38
>>839
別に、排水路ではない川を求めるという動き自体を否定したわけでも、気づいていないわけでもないんだけどな(苦笑)。
また、総合治水策を否定するわけでもない。かえって、推進すべきだというのも、以前からの自分のスタンス。
ただ、そういった方法に転換するのは、それなりのコストと時間がかかる。
その転換途中にキャパシティを越えた雨が降ったというのが、去年の東海地方の水害だったわけでね。
横浜市などとの対比で、無策な愛知県といった構図をNHKなどもやっていたが(クローズアップ現代とか)、実際には、愛知は総合治水に関しては、とても積極的にとりくんでいる場所だったりもするので。

「緑のダム」の牧歌的な響きは、まるで「昔は洪水はなかった。山がかわったせいで洪水が激増した」とでも言うべきイメージと「山を元に戻せば洪水はなくなる」という根拠のない思いこみを助長しているのは事実。
本当に「緑のダム」計画を進めるとすれば、それは、総合治水プロジェクトの中の one of them にすぎないということをちゃんと認識してやる必要がある。
それが一番強調したいところかな。

最後に。
>>一番はDで対応していたということ
これって、冷たい分析だなぁ。おそらくは事実だけれど。
為政者が、本質的には平民の痛みに鈍感でも良かった頃だからこそ許されただけであって、今同じ策でいれば、やはりそれは「治水策なし」と呼ばれてもしょうがない状況の筈。
山を元に戻すこと、より自然に満ちた環境を作ることは諸手をあげて賛成だし、進めるべきだと思うけれど、それでもなお「それをすれば水害激減」という考え方は牧歌的にすぎると思うよ。
844名無しさん@お腹ぺこぺこ:2001/06/01(金) 13:47
ダムの事で議論はナンセンス! ダムで治水は白痴の発想!
GCのため、利権に絡む霞ヶ関&永田町の国賊のための仕事
何の哲学も持たない市町村の税金泥棒の首長さん、あんた達
県民の選挙で選ばれた初めてのマトモな知事に立て突くんな
らさ、もう一度出直ししてみたら! 神よ! この愚かドモを
救いたまえ !
845名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 13:51
>>842のバカ これでいい?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 14:06
>>845
バカは>>844
847名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 14:10
ダムの事で議論はナンセンス! ダムで治水は白痴の発想!
GCのため、利権に絡む霞ヶ関&永田町の国賊のための仕事
何の哲学も持たない市町村の税金泥棒の首長さん、あんた達
県民の選挙で選ばれた初めてのマトモな知事に立て突くんな
らさ、もう一度出直ししてみたら! 神よ! この愚かドモを
救いたまえ !
848おじゃ○:2001/06/01(金) 14:50
四面体とか、子隠山とか、どこかで聞いたようなHN…。

>>843
>為政者が、本質的には平民の痛みに鈍感でも良かった頃
恐らくそんなつもりではないだろうけど、字面通り読むと誤解を生みそうだからツッコミを入れます。
江戸時代以前には治水をいい加減にしていたというわけではないと思う。
現に濃尾平野の木曽川は氾濫を繰り返し、熊本藩とかの外様に河川改修をやらせていた。
当時の河川改修は現在と違い、文字通り命がけの作業でしかも経費がかかるから、幕府の政策の一環として外様大名にやらせたらしい。

ただ「緑のダム」というものが、牧歌的イメージが先行しているというのには賛成です。
こういうとき、日本人はこういった「言葉のイメージ」に本当に弱いと思わされる。
逆に言うと、だからこそ、田中知事のこれまでのスタイルが通用していたのかもしれないけど。
849zenkoG:2001/06/01(金) 14:57
>>848
フォローどうもありがとう。
命がけの治水というのは、その通りだよね。
ただ、うまく行かない場合に住民から訴訟にあうようなことはないという意味では、切実度はちがったと思うよ・・・なんてニュアンスで取ってもらえるとうれしいです。
それにしても、847とかのオヤジ。意に添わない意見に「ナンセンス!」なんて言ってると、トシがわかるぞ。
そういうことを言いながら人を批判していた世代が、結果的になにをしてきたのかを、自己批判しなさい(藁)。
850zenkoG:2001/06/01(金) 15:00
あ、もう1件。
「県民の選挙で選ばれた初めてのマトモな知事」

嗚呼、世の中がこんなふうに単純にも薔薇色に見える愚かさがあれば、人生はどんなにか幸せなのに。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 15:20
今年48になりましたぁ オヤジです

ダムの事で議論はナンセンス! ダムで治水は白痴の発想!
GCのため、利権に絡む霞ヶ関&永田町の国賊のための仕事
何の哲学も持たない市町村の税金泥棒の首長さん、あんた達
県民の選挙で選ばれた初めてのマトモな知事に立て突くんな
らさ、もう一度出直ししてみたら! 神よ! この愚かドモを
救いたまえ !
なんか文句あるか餓鬼共めぇ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 15:22
さあ早いとここのゴミ溜めスレ終了させようね
853名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 15:50
委員会のメンバーを見ての感想。
833でも触れられているけど「緑のダム」という実は実体のはっきりしないコンセプトの
可能性を検討する委員会としてはよいかんじだと思う。
もしかしたら治水の方針を大幅に変更するかも知れないけど、
現在の”常識”では疑わしい点が多い、というコンセプトを練り上げる委員会としてはね。
都市計画とか経済学とか幅広いメンバーが入ってるし。
本来は国土交通省がこういう委員会をつくって数年かけて概念を整理し、
河川法とかにその内容を盛り込むべきだったんだよな。
五十嵐委員あたりが入ってるのを見て特にそう思った。
脱ダム宣言出す前にこういう委員会での議論をすべきだったんだろうな。

たださ、この委員会ってもっと実務的なものでしょ。
832でも危惧されてるけど実務レベルで議論する人間と理想論レベルで議論する人間の間で
議論が噛み合わなくなるんじゃないだろうか。
俺が田中康夫ならばその齟齬を故意に収拾しようとはせず(むしろ煽って)、
委員会に結論を出させないようにするね。
そしてダム反対派の意見だけを都合よく拾い上げて自分の好きなようにやるよ。
実務的な結論を出そうとしたら、「なにがなんでも脱ダム」っていう考え方はどうしても齟齬をきたす。
彼に自分の発言を撤回して「必要なダムもある」と口にする勇気はないだろう。

本来こういう諮問委員会っていうのは、
「委員会がそう言うなら・・・・」という為政者の方向転換の口実を与えるのも機能の一つなんだが。
田中康夫の頭にはないだろうな、そういう考えは。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 16:20
どうせならゼネコンの治水担当チームも加えるとか。
間違いなく実務家だろう。
855zenkoG:2001/06/01(金) 16:20
>>853
委員会メンバーで思ったんだけれど、たとえば下諏訪町長や茅野市長、松本市長、その他流域の首長って、どういう形で絡めるんだろう。
この治水委員会には結局絡めないのかな。
856zenkoG:2001/06/01(金) 16:21
>>854
あ、それはいい案かも。
あきらかに推進のための数字は彼ら持ってるよ。
それを論破してこその専門家だしね(笑)。
857名無しさん@お腹ぺこぺこ:2001/06/01(金) 16:21
田中康夫のことあれこれ言うのはいいけど、じゃいままでの
税金泥棒のミズスマシはどうだって言うのかな?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 16:23
>>851
アンタらのような、学園闘争生き残り組が手のひらを返したように無批判に現状を肯定してきたからこそ、こんな世の中になっちまったんだよ。
たっぷり自説を披露し、議論しても、なにも責任持たなかったじゃねぇか。
余生はおとなしく自己批判してろよ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 16:25
>>857
あのね。過去の総括と反省は、別の仕事なの。
今の世の中、スピードが必要な時代なんでしょ?。
だから、過去の検証とは別に、今山積された問題を片づけないといけないの。
昔のヤツが悪かったから、今のヤツが悪くていいなんて許してあげるだけの余裕は、今の社会にないの。
ね、わかった?。わかんないだろうけど(苦笑)。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 16:45
>>857

「両方おかしい」ってだけだろ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 16:46
>>855
http://www.pref.nagano.jp/gikai/tyousa/gian1302.htm#006

条例によると地元首長を委員に任命することは強制されていないが、
これは入れなかったらまずいでしょ。
対象河川ごとに部会を作り、地域住民や県職の当該河川担当者を特別委員として
任命する事もできる。これも条例案では強制ではないが、やっぱりやらなきゃ
まずいでしょうね。
田中康夫は....やらないかもね。首長や河川担当者、地域住民なんか邪魔者でしょ。
彼にとっては。
862853:2001/06/01(金) 16:54
>>853

旧建設省が数年前から設置していた公共事業再評価委員会には、
必ず主な市町村長が含まれてた。

長野の場合は入れないんじゃないかな。
「有権者の信任」を受けた人間が他にもいたら、
田中康夫は好き勝手できないでしょ。

首長は委員会の外に置いておいて
「専門家の意見を聞いた結果・・・」で対抗し、
委員会の中では
「有権者の信任を受けた首長として・・・」で対抗する。
おそらくこれが基本戦術でしょうな。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 17:02
>旧建設省が数年前から設置していた公共事業再評価委員会には、
>必ず主な市町村長が含まれてた。

う〜ん。国なら市長村長もいいかもしれない。
ただ、公共事業の客観的な評価には市町村長は関係ないかな。
住民の満足度なら、直接住民にアンケートを
取ったほうがいいだろうし。
個々の事業の効果を試算できるプロの評価が大事だろう。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 17:13
>>863
この場合「ダムも含めた治水の検討」だから、ダム事業単体の再評価とは
ちょっとというか、かなり意味が違うよ。
都市計画まで含めて治水を考えるとなると、地元首長や住民の参加は欠かせない
ものじゃないのかな。
865zenkoG:2001/06/01(金) 17:53
確かに、なぜダムが『欲しい』かを最もちゃんとした言葉で語れる人たちが、流域の首長だよね。
(ここで「賄賂が来るから」とか、バカなことを言うなよ。その理由「だけ」で工事をでっちあげられるほど、現実は甘くない。)
なぜ欲しいかのスタート地点としての問題があるからこそ、解決方法の一つとして、ダムの話も出てくる。
最初の「○○が問題」の部分の重要度を低く見積もられて「結局治水必要なし」とかになっても困るわけだし、「なぜ欲しかったのか」を委員会の議論の軸の一つとして直視できるしくみは必要だと思うな。
そういった意味では、首長が絡むのは、不可欠だと思うよ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 18:07
>確かに、なぜダムが『欲しい』かを最もちゃんとした言葉で
>語れる人たちが、流域の首長だよね。

何処からそういう発想になる?
867zenkoG:2001/06/01(金) 18:12
今週のSPA!の連載。先週は「なぜ脱記者クラブ宣言後、中央紙の記者は質問すらしなくなったか?」を詳述すると言っていたのに、今週はなぜか税金話。
ま、これは公約とはちがって読み物だから、別にいいんだけどね(笑)。

さて。

今週のSPA!でも、自らは長野県の最高責任者ではなく、自らこそが、長野県を糾弾できる最強の評論家であるかのような物言いの連発です。
養護学校の状況が劣悪で、その一方公的とは言えない施設に税金が投入されている。となれば、次週(このテーマで本当に語られるのだとすれば(笑)語られるのは、ハローアニマルのことでしょう。
でも、その一方で、養護学校の女の子をハグしていやがられたり、入浴介助にウェットスーツを着させるなど、彼の養護施設の現実を見ないお客様な意味のない視察に苦笑する人は多いんでしょうね。
しかも「その施設の最高責任者」は自分だということもどこかに置いておいての酷評。これでは、「私は働いていません」宣言のようなものではないですか。

鳥取知事の住宅復旧への公的援助は、英断だと思います。
でも、彼はそのために、十分な説明をし、法的な検討もおこない、その上で国とも戦った。
ただ言いっぱなしの宣言を行い、周りとは思いつきで口げんかばかりして、その土台となる理論武装も検討もしっかりしない、いきあたりばったり知事との比較なんて、してもしょうがないんじゃないのかな(苦笑)。

大学助成の検討も、ろくにないまま多額の補助金なんて、県のシステムを思えば考えられないですよ。
無駄な会議を山のようにやり、不要な資料を作ることでは定評のある公務員が、こういったことをただ「はい、やりましょう」だけでやるなんてことは、ありえない。
残す文書と残さない文書の見解の差でしかない。

あらためて、この人は、非難するしか能がないんだな、と痛感するコラムではありますね。
・・・あ、このコラムは事実を誇張させて罵詈雑言を吐くコラムだからいいのか(笑)。
868853:2001/06/01(金) 18:15
委員会の位置づけ次第だと思います。
総合的な見地から事業の実施と中止を論じるというのなら
主な市町村長を入れて住民の意見を取り入れるべきだと思う。
誰を入れるかも大きな問題だと思うけど、市町村会とかそういうのの議長あたりか。
863氏の言うようなアンケートとかも事前に行っておくとなお良いでしょうな。

技術的見地だけを論じるなら市町村長はいらないと思うけど
そういう場合は「技術分科会」とかいう名前にして、
最終的な結論は親委員会で総合的な見地から決めるっていうのが通例だと思う
(通例だから正しいとまでは言いません)
ただ、そういう委員会には経済学者も入らないし、
ゼネコンとか建設コンサルタントみたいな人間を計算機がわりに入れるようです。

具体的に言うと経済学者が入っているのに
市町村長が入ってないってのがどっちつかずだと思いますね。

それからおそらく国土交通省関係者は議論に積極的に参加しませんよ。
彼らははっきりと答えが出てくれればそれがダム必要でも不要でも構わないから。
吉野川第十堰問題なんかではそういうスタンスをとってますね。
賛成派と反対派の間の板挟みになって「どっちかに決めてくれ」
って要求されるというのが今の霞ヶ関にとっては最悪のシナリオ。
どっちに決めても恨まれるし、批判される。そして最後の責任はとらされる。
諫早湾の農水省のようにね。
869zenkoG:2001/06/01(金) 18:15
>>866
逆に、なぜそうではないと言いきれるのかを聞きたいけど(藁)。
これだけ大きな公共事業による建造物は、そのまま都市計画に組み込まれている。
その首長がリーダーになって計画している都市計画は、だからそのダムの存在が前提となっているのはわかるよな。
そのダムがなければ、大幅な見直しが必要な都市計画を抱えている首長なら、ちゃんと必要性を説明できるだろう。
実際のところ、ここしばらくこのスレ他で疑問になったような「こういうことをちゃんと説明していないのがいかん」と言われていた件については、ホント事細かに「広報しもすわ」とかで告知されているそうだぜ。
(ま、飯山市などのように「あまりダムが欲しくなかったので、それをあてにした都市計画をやってこなかった」ところは、必ずしもこうではないと思うけれどね)。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 18:26
首長は選挙で選ばれたという意味で
住民の声の代弁者とは言える。
ただ、昨今のアンケート等を見るとそれさえ怪しい。
住民投票が増えている要因だな。
871独鈷の山猿:2001/06/01(金) 18:31
女性誌コスモポリタンに田中康夫が出てる。(藁
自分をガリレオに例えてるんだよ。脱ダムや公共事業削減で国土交通省から充てられていた予算を使わ
なくて、金を返せって言われても返さないよ。って。それで刑務所に入っても(入るのか?)「それで
も地球は回ってる。」と言ったガリレオと一緒だって。これって今は迫害されてもいづれは皆解る時が
来るという事なんだろうが、オイオイ違うでしょ・・・君とガリレオじゃ。
ついでに、ベルサーチのパンツを自分で洗うんだとか、どーでもいい事も出てたなあ。
新幹線待ちで、駅の売店での立ち読みだから正確じゃ無いかもしれんが、思わず吹き出す内容だった。
872853:2001/06/01(金) 18:44
>>865,866 etc
「最もちゃんとした言葉で語れる」って表現だけがちょっとひっかかります。
県よりもより地域に密着した行政体が市町村なのであって、
県知事よりも市町村長の方がより住民の生の声に近いというのは当然のことだと思う。
身近でない分、大局的な視野を持ちうるのが見方をするのが県知事で、
市町村長は生の声を聞けるけど大局的な視野を失いやすいと言えるでしょう。
だから身近ではあるけど無謬じゃないから、「ちゃんとした」ってのはどうも。
もちろん、だからこそ県知事と市町村長はお互いの欠点を補完するために意見交換をするべきなんですけどね。
というところまで進めればzenkoGさんの意見にすり寄りますが、
その前のところがちょっとだけ違う。

でも田中康夫は自分より市町村長が住民に近いということを許容できないでしょうね。
「身近さ」という点で市町村長の優位性を認めれば自分の数少ないセールスポイントが無くなってしまう。
となると彼に残されているのは市町村長を人格攻撃して、
彼らが資質に欠けるという主張を繰り返す道だけ。
「市町村長は特定の人間の利益だけを代弁している」ってね。
そんなの当たり前のことで、それを議論で調整することこそが県知事の仕事なんだけどね。
議論苦手だから。

そもそも彼は県知事は市町村長の完全な上位命令権者だと勘違いしているかも知れませんね。
873一県民のヴァカ:2001/06/01(金) 18:57
>>870
アンケートの手法の方がはるかに怪しいと思う。
一般にアンケートは、主催者の意向が設問や選択肢の表現や意見の解釈などにどうしても反映されるから、
あと、下諏訪ダムで事例があったけど、事業の「住民投票」ってのは、他人事についてはどうしても冷淡になる傾向にある。zenkoGさんも言っていたが。
一方で首長は主張を伴いながら、選挙で個人を選ばれてる。
874866:2001/06/01(金) 18:58
おまえら、ちいとも普通の生活者の民意に基づかないで、正論ではない些末なことばかり言い張りの無法な「正論」なる、脳味噌空っぽなゴミ雑誌が良く似合いまっせ。
875ボロ布巾:2001/06/01(金) 19:08
既存の焼き直しだが、ここにはそれでお似合いだろ。
資本力も発言力も巨大な新聞社と通信社、放送局を如何なる思惑からか政府なる権力が“庇護”し、雑誌、ミニコミ、インターネット等の媒体、更にはフリーランスで表現活動に携わる市民から“知る権利”と“報ずる権利”を奪い取りかねぬ、凡そ「個人情報保護法」なる名称とは対極に位置する奇妙な法案が、永田町の国会で形式的審議を重ねられている。権力なる装置の一翼を担うと同時に、表現なる営為を個人で続ける私は、“きな臭い世の中の動き”に抗い続け、真の県民益を長野県に、真の市民益を日本へ齎さねば、との気概と責務を改めて痛感する。
五月十五日に発表の「『脱・記者クラブ』宣言」では省いた、草稿の一部分です。その後段も記せば、「解禁日」と称する横並びの協定が、頻繁に記者クラブで設定される。誘拐事件に象徴される、人命に関わる報道とは遠く離れた内容の場合とて。それは一体、誰の為に存在するのか?“報じる権利”と“報じる義務”を、記者クラブ加盟各社の誇り高き面々は、若しや取り違えてはいまいか。 表現者とは、提灯持ちであってはならない。仮令、数多の軋轢を生じ、身体に危険を感じようとも、是々非々の精神を抱き続けるべきだ。にも拘らず、個々の記者は無意識の内にか、ミイラ取りがミイラへと変質し、その結果として、強きを護り、弱きを挫く実態も少なくない。規制緩和や構造改革といった惹句を論説等では声高に主張しながら、得てして自身の“心智=メンタリティ”は、周回遅れの先頭だったりする、のです。
故に、「親睦組織」にして「排他的な権益集団」が主催してきた県知事記者会見を長野県主催に改め、全ての表現者即ち全ての市民は出席可能としました。会見に於ける遣り取り全文を、長野県のホームページで御覧戴けます。而して次週は、何故に全国紙の支局員は突如、質問すら行わなくなったか。詳述しましょう。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 19:18
>>875
適宜改行をいれて、もっと分かり易く書こうね。(Wara
877名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 19:24
>>873
地方選挙においては対立候補も出ずに
オール与党で選ばれる首長が多い。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 19:26
>一方で首長は主張を伴いながら、選挙で個人を選ばれてる。

理想としては、解かるよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 19:38
この板の住人はなんで長文ばっか書くんだ。失業中で暇なのか?
要点だけにしろよな、要点だけに。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 19:39
脱ダムにより、県内の治水ダム・多目的ダムのみならず、砂防ダムも含めてコンクリート構造物を造るべきでない。
二月二十日に発表の「『脱ダム』宣言」では省いた一部分です。その後日談も記せば、「現地視察」「車座集会」と称するパフォーマンスが、頻繁にダム建設予定地などで設定される。ペルーのフジモリ元大統領の亡命問題に象徴される、長野県にとって必要な政策とは遠く離れた内容の場合とて。それは一体、誰の為に存在するのか?“行政責任”と“舌禍騒動”を、田中知事、そしてマンセーと自分勝手連の誇り高き面々は、若しや取り違えてはいまいか。責任者とは、思いつきであってはならない。仮令、数多の軋轢を生じ、身体に危険を感じようとも、是々非々の精神を抱き続けるべきだ。にも拘らず、個々のマンセーは無意識の内にか、ミイラ取りがミイラへと変質し、その結果として、煽りを護り、まっとうな批判を挫く実態も少なくない。「しなやかな県政」や「公僕」といった惹句を論説等では声高に主張しながら、得てして自身の“心智=メンタリティ”は、周回遅れの先頭だったりする、のです。
故に、「親睦組織」にして「排他的な口先集団」が主催してきた田中知事マンセー掲示板を普通の県民(一県民は除く)主催に改め、全ての表現者即ち全ての市民は出席可能としました。会見に於ける遣り取り全文を、田中康夫のホームページで御覧戴けます。而して次週は、何故にヤフー板のボロ布巾と一県民はいつも混ぜっ返ししかできないのか。詳述しましょう。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 19:40
>>879
おいらなんか、文才のある皆さんが羨ましいっす。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 19:41
>>875
あと、コピペ箇所とそうでないところは、分かるように区別してね。

1.「『脱・記者クラブ』宣言」において、この箇所を省いた理由は?
2.一度は公表を控えておきながら、SPA!誌上で公表したのはなぜか?
3.全国紙の支局因果質問すら行わなくなった理由は、いつ詳述するのか?

あ、こういう疑問は「県民のこえホットライン」に送ればいいのか(藁
883名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 19:41
>>880
要点だけ掻い摘んでまとめる頭はないの?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 19:42
875はヤフ板のあのバカか?
あれを読んでると、どうしても田中康夫のHNでないかと思ってしまう。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 19:44
>>882>>883
>>875はヤフ板の、>>880>>875のコピペでしょ?
886なんとなく☆栗まんじゅう:2001/06/01(金) 19:51
手っ取り早く、ザイニッチの地方参政権認めちゃえよ。
一大ニュースだよ。目立つよ。画期的だよ。
なんクリ以来の大ヒット&大注目度だよ!!
887名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 19:54
>>886
スレ違い?
地方参政権求める前に母国の徴兵制を受けな。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 19:55
青島&ノックの二の舞
889886:2001/06/01(金) 20:02
>>887
田中ファン?
せっかく目立ちたがりやの田中ちぢにアドヴァイスしてあげてんのに!
890名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 20:02
>>888
前例2つあんだから「二の舞」じゃねえだろ(藁
まあ、出だし良かったものの尻すぼみ…青島
セクハラなどのセックススキャンダル…ノック
の、それぞれの「二の舞」ってとこか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 20:04
田中康夫の女鳥羽川での暴言は、青島の新宿駅ホームレス対策の剣山設置を思わせるボケぶり(ワラ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 20:07
>>885
>>875の2行目以降は「愛の大目玉」のコピペ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 20:09
>>889
2ちゃんねらーの田中知事がこれを見て本気にしたら、また松本で大騒ぎになるって。
松本は地方参政権に賛成派の「南系」より、反対派の「北系」の方が多いから、女鳥羽川・松本空港に続き、新たに松本で火種が増える。
ただ田中知事も最近はおバカ電波を結構目に見えるように飛ばしているからなあ。実際やりかねない。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 20:10
895名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 20:15
>>892
あそこも、光家批判、読売批判(正確には両方とも因縁付けと言うべきか?)と、田中知事のガス抜きコーナーになっている。
本家の産経が最近疎んじられているようだから、バランスを取っているのか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 20:15
そろそろ新スレを用意してほしい。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 20:17
>>895
講談社も、現代でマンセーしてるんだから、フライデーあたりで厳しく迫ってもいいのにね(藁
898名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 20:19
>>895
ポストが時々田中知事のヨイショをしているが、同じ小学館から批判本(文庫だけど)が出ていて、バランスを取っている?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 20:19
900番カウントダウン!
900名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 20:19
get!
901名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 20:20
康夫さんは、所詮は結局は「もの書き」なんですな。
902zenkoG:2001/06/01(金) 20:21
>>872
「最もちゃんとした言葉で」というのは、確かに受け取り手が想像する範囲が広すぎて、不適当なケースもあるかもしれん。スマソ。
ただ、都市計画に組み込まれているということは、それを議会で説明し、予算を通し、住民に向けても説明し、広報してきたということ。
ただの思いつきで「ダム作ろう」と決めたわけではない以上、種々の細かな実施施策の責任者は、人に説明して説得するに足る言葉を持っている筈だ。
でなければ、ここまで計画を進めてなんて、来られないんだから。
・・・という意味での発言なのです。最近こういった後からの補足が多くてカッコわるいなぁ、オレ。
というわけで、「より市民の声に近い」という意味でではなく、「より、『それをやりたいと思う行政の代表』として」語ることができるというニュアンスかな。
市民の声との乖離度から行けば、知事とどっちが近いかというと・・・考えちゃうところだけれど。

で、話は変わって
>>そもそも彼は県知事は市町村長の完全な上位命令権者だと
>>勘違いしているかも知れませんね。
口では同格だといいながらも、自分の態度で相手を右往左往させているし、松本では大遅刻のあげく言い訳もせず、終わってからは無駄だったなどと言い出す始末。
下諏訪ダム中止での地元首長の長い間の無視といい、確かにそう思っているって態度で動いているよね、この人。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 20:22
>>874
自分とちがう意見を言うヤツは全部民意を無視してると思えるその脳天気さを羨ましく思うよ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 20:23
905名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 20:27
>>879
Yahooに2人強バカがいて、ちゃんとした議論できないから、
人としてサイテーを看板にする2ちゃんねるでこんなにまじめにやることになった、と(苦笑)。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 20:30
>>890
土木部でワイン飲ませて、臨職の女の子に無理矢理キスしたのだって、下手すれば訴えられてそのまま失職ものだぜ(藁)
907名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 20:33
908名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 20:33
>>906
まかり通る長野県って一体・…?!
909名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 01:07
田中康夫、県庁では一人ぼっちえっへッへ
910ちゅーぼー:2001/06/02(土) 03:30
松本マンセー!松本県民をなめるなゴルァ!松本マンセー!
松本マンセー!松本県民をなめるなゴルァ!松本マンセー!
松本マンセー!松本県民をなめるなゴルァ!松本マンセー!
松本マンセー!松本県民をなめるなゴルァ!松本マンセー!
松本マンセー!松本県民をなめるなゴルァ!松本マンセー!
911名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 03:31
(・∀・)カエレ カエレ!
912名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 16:40
912か...
名車911が目立ちすぎ影は薄いが良い車だった。
911オリジナルのナローボディーに4気筒エンジン。
914とは違った魅力があったなあ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 17:16
さっさと辞任してください。なあーんにもできっこないんだから。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 17:20
914かぁ
デタチャップルトップの2シーター...
名車だった。
特に6気筒を積んだ914−6は良かったなあ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 17:33
小渕さんの二番煎じで、惜しまれながら逝くしかない気が。
腹上氏だけはみっともないからカンベン。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 17:55
田中知事も松本に県庁移転を提案すれば、
松本での支持率はもっと上がるだろうなぁ。

現県庁舎は栗田病院別棟にすればよいし。
議会場には入院中の2ちゃんねらーとヤフー田中マンセーを集めて...
県議会の代わりに放映するとか...

あっ、この番組、R指定ね。
子供にバカがうつったら困るから。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 18:16
917...
レーシング・ポルシェの中でも傑作の1台だった
’69の伝説の日本グランプリを思い出させるなぁ

それにしても4500ccのピックポルシェ...素晴らしい
918名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 19:28
康夫ちゃんおっかけの“厚底ねーちゃん”の目撃情報求む。
産経の田中ダイアリーに毎日のように登場するが美形なのか?
いっちゃってる人なのか? 都内短大生22歳、妙に気になるぞ。

>ボディコンに厚底ブーツ姿と“衣替え”した、都内の追っかけ
>女子短大生(二二)がニターっと笑みを浮かべてイスに座り込む。
>「追っかけ女子短大生が来てますが…」に「目がクラクラする」
919名無しさん:2001/06/02(土) 22:29
こんなのみつけたけど
http://www2.diary.ne.jp/user/95992/
920名無しさん@お腹ぺこぺこ:2001/06/02(土) 23:31
県庁はどうでもいいけど・・・
とにかく、フレー、フレー、ヤッシー!!!!!
921名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 23:38
>>918
救いようのないブサイクだよ
922918:2001/06/03(日) 04:12
>>921 情報サンクス。
それで、目がクラクラなわけね。しかし、短大生22歳というのも奇妙だが、
新入生が学校休んで追っかけしてるとは思えんし、2年生なら就職活動もある。
マスコミ志望とも思えんし、美形好みの康夫ちゃんの愛人とも思えんし、
都内からおかっけするってことはかなり金もいるし、謎は深まる。。。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 12:08
>>922
短大って、何処の短大なの?
ミニコミを名乗って記者会見で質問していたみたいだけど...
924名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 12:12
924...
初めてのFRポルシェ
トランス・アクスルの駆動方式も魅力的だった

でも、アウディのエンジンはまずかったなぁ
少し中途半端だったが...

デザインもRX−7のモデルになったし...
925名無しさん@お腹ぺこぺこ:2001/06/03(日) 14:43
このレスは赤旗&アホスポーツ紙なのか??????
もっと真面目にアドバイスしろ!!!!!!!!!!
926ななこ:2001/06/03(日) 15:31
私ばかなので普通の言葉つかってほしいでちゅ。
あまりききなれない言葉やめてほしいでちゅ。
テレビのテロップで普通の人になじみのない言葉に( )をつけて親切に
してくれてるから貴方の言いたいことはなんとかわかる私でちゅが
あなたのそのインテリにはついていけまちぇーん。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 16:49
>>926
バカは分かったから普通の言葉で書き込みを
928名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 16:54
>>921
スタイルは如何?

>>925
康夫ちゃんの一番好きなジャンルじゃん。何ムキになってんの??

>>926
「中途半端なプロは分からない言葉で説明する」by 田中康夫
え〜と、つまりね、康夫ちゃんはね、小学校の児童会長に選ばれたつもりでいるの。
 みんながボクを選んだんだからボクはえらいんだぞ。
 みんなはボクの言うことを聞かなきゃいけないんだぞ。
 ボクはまだ小学生だから、中学校の生徒会のことなんてわかるわけないじゃん。
 だけどボクはみんなが知らない中学校で習う英語だって知ってるんだぞ。
 最近みんながボクに文句や注文を言うから英語をつかってケムにまいてるんだよ。
ってことなんだよ。
ななこちゃん分かったかな?
あと康夫ちゃんからのメッセージがあるよ。
 ボクはおデブでもてないけど、勉強とブランドのことなら何でも聞いてね。
 ななこちゃんがかわいい女の子なら、特別にななこちゃんの言うこと何でもきいてあげるよ。
 でもバレンタインデーのチョコはわすれちゃだめだよ。エッチもさせてね。
 あ、このことはみんなにはぜったいにヒミツだよ。  児童会長 やすお。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 16:56
928...

5,000ccのFR
V8エンジンも魅力だったが、
スーパーカーブームとアメリカ市場以外では人気が出なかった。
魅力的なエンジンだったが...
930名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 16:58
し、しまった。

930は911ターボの開発コードだ〜
931名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 17:52
931...

アウディの2リッター4気筒という非力な924に
911で成功した様にターボを付けたのが、
開発コード931

商品名の924Sターボの方が一般的だが...
932加奈:2001/06/03(日) 17:54
5年3組の加奈でーす。
自分で言うのもなんだけどかわいいし、胸も最近大きくなってきたよ。
児童会長のやすおちゃんに質問です。
「『脱・記者クラブ』宣言」って何ですか?
どうして、新聞クラブの読売君ともめているんですか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 18:49
933

新時代のポルシェ
しかし...
運転してみると...
一寸重すぎ
934注意報発令中:2001/06/04(月) 21:05
鏡を名乗る煽り野郎はさすがのヤフ板でも合理的な会話ができないと批判されてる。
ヤフ板で「掲示板のマナー」とか大それたこと言って折伏しようとしていた。

掲示板のマナー 「御前の鏡」対策編
○無視
○ひたっすら無視
これに限る。煽りしかできないから。
935お前の鏡:2001/06/05(火) 17:47
ハンゲー田中ハンセーセー テガオセー田中セッセッセー ダセー田中デナオセー
ハンゲー田中ハンセーセー テガオセー田中セッセッセー ダセー田中デナオセー
ハンゲー田中ハンセーセー テガオセー田中セッセッセー ダセー田中デナオセー
ハンゲー田中ハンセーセー テガオセー田中セッセッセー ダセー田中デナオセー
ハンゲー田中ハンセーセー テガオセー田中セッセッセー ダセー田中デナオセー

ハンゲー田中ハンセーセー テガオセー田中セッセッセー ダセー田中デナオセー
ハンゲー田中ハンセーセー テガオセー田中セッセッセー ダセー田中デナオセー
ハンゲー田中ハンセーセー テガオセー田中セッセッセー ダセー田中デナオセー
ハンゲー田中ハンセーセー テガオセー田中セッセッセー ダセー田中デナオセー
936名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 19:04

誘惑に負けないなんてうそついちゃだめよ、や・す・お・ちゃん。

         _     , -‐-、
        / ̄\、 // ̄`\、
      /    _\//_ _   i|
     /   //:::::_`'|ヽ:. \二`ノ、ー..、
    //   /'/ ./::ヽ|:::\:.ヽ::::ヽ:\:::\
    |'   /::/:.:./ |.:|"`、..::ト、:ト;::::|: |:::;::::|
       |/|:::::;| ::l、|  ヽ| ヽl \|: |:::i::::|
        | |::::;ヽ:::| ,二、   ,二、|: ト ::|:::ト、
          ト/:::|`:l ! lj   ! lj |:..:| |::|:::|::|
           `|:::i:ヾ:| " '_   " |::::|'.::::i:::|:::|
        /|:::|:::|:i:\ ` ノ   イ::::|:::::::|:::|:::|、
        /:|:::|:::|::|:::|::i:.. ー ´ .|:|:::;|:::i::::|:::|:::::|、
        / |:, i .:|ー-──| / |:'|:::|ー─ 、i:::::::|
        //|l:::.|i::|   ̄` ´  ̄//::;/    l::::::ト、
        //|| |:;|ノ|       ノ,l::;l/    /:::::::ト、ヽ
     / ' |/|:|ヾ|        |::l'/    /| |:::::|、|:|
     |l/   |:| ' /     ノ//    /:|:::|::::i:.| |:|
      |')    ヽ|  |  (o,  ノ/    /:::| :|::::::|:| |:|
      |l丶    ノ ヽ     ,/    ./::::,':: |::::::|i.| |.|
     | /`iー '    ` ー /    /:::::/::/|:::::| |:| ||
    __,/_|__,  - ──/     /;::::/:::/ |:::/' |:| |
  r-'ニ '               /:/::/:::/ |:./ //|
  Y    _  ___     _////  |:/ /'
  `i_ // ̄      ̄ ̄ ̄l//、//   |'
    .| rl|    !       \|n|
    |  ||_ヽ_    ,_, -= '_,7〉
    | /、      ̄ ̄ ̄  ,/  |uゝ
    | '| \ :、       , /    ヽ
    ヽ |  \:、   //       |
      |    \   ,:/        |
937おーい、スレ立て人:2001/07/03(火) 07:20
>>1,>>904
各スレのまとめぐらいしてから、次のスレ立てろ。

言い散らかして次に逝くんじゃ康夫と同レベル。

しっかり検証していこうぜぃ。 (ワラ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 12:32
各スレのまとめぐらいしてから、次のスレ立てろ。

言い散らかして次に逝くんじゃ康夫と同レベル。

しっかり検証していこうぜぃ。 (ワラ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 15:56
940名無しさん@お腹いっぱい。
産経によると、長野県内で田中康夫のリコール十万人署名運動が始まった。