長野 田中康夫知事にアドバイスしよう(5)

このエントリーをはてなブックマークに追加
559zenkoG
この「地元からの検討委参加拒否」と市長の不快感は、根は同じだけれど分けて考えないとね。

地元の検討委というのは、地区の有識者ということではなく、「空港の周りに住む人たち」というニュアンスが一番近いのではないかな。
「ジェット化の時にあれほどいろいろ話し合い、折れるところは折れたのに、今更またなにを言うんだ。変えたいなら変えたいで、ちゃんとしたプランとか補償案とか持って挨拶に来るのはスジじゃねーのか」
っていうようなもの。

そして、松本市長の不快感は、
「おまえらの努力不足で今ダメなんだって勝手に決めつけられたって知るか。県営なんだから、まず県でこちらに提案できることをまとめてみるのが先だろ。自分たちですることしないで、こっちの非難ばかりするんじゃねぇ」
みたいなものなんじゃないの。

そもそも、松本空港のジェット化自体、けっこう無理押しでやったものだし、その時に、「これ以上地元には迷惑かけないから」といういろいろで、拡張をした、ある意味周辺の人たちにとっては、めいっぱいの譲歩だったもの。
ILSにしても、平地さえちゃんとあれば、延長しなくても設置に不備はないはずなのだが、なんでまた「滑走路をもっと延ばさないと」なんてことを知事は言いだしたのか。

うまく話し合いさせるためには、前もって周りをみんな感情的にさせちゃいかんのだけれど、そういうこと、この知事は「永久に」わからないんだろうなぁ。
560zenkoG:2001/05/29(火) 18:47
補足
つまり、前の拡張のときも、空港周辺の人を説き伏せるのが大変だったから、あれをもう一度やるのは避けたいってことかな。
もちろん、ちゃんとした理由があってやるならいいけど、知事の思いつきでそんな大変なことやらせる気か!って感じなんじゃない?。