Mac OS X初心者質問用スレ 24.4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
1 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2008/02/11(月) 22:29:22 ID: 3BCZjCPc0
【質問時のお願い!】

・質問する前に過去レス・過去ログに、回答がある場合があるのでCommand+Fで検索する。
・Mac OS X のどのバージョンを使ってるか? (10.3.9や10.5.1など)
・トラブったソフト名 (バージョンも) や本体名は? (できるだけ詳しく)
・どうしてトラブったのか? (トラブった経緯を始めから詳しく)
などは最低限の必要情報です。情報の小出しはしないでください。FAQ(よくある質問)等は >>2以下に。
・マルチポスト(複数箇所への同時投稿)は絶対に止めましょう。発覚すれば放置されます。

・回答者は質問者のレベルを考え、解りやすく。性急な解決策提示よりまずは聞き取りを。
 ("fsck"やターミナルコマンドも、初心者にとっては未知の世界。余計な不安を生むことにもなります。)

スレッドタイトル検索
http://gulab.ruitomo.com/
過去ログ&FAQ
http://kb2m.sakura.ne.jp/
前スレ
Mac OS X初心者質問用スレ 24.3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1202736562/
2名称未設定:2008/03/05(水) 01:04:14 ID:bXokoQKC0
よくある質問1

Q. xxxx.dmg をダブルクリックすると出てくる、白いはんぺんみたいなのは何?
A. ディスクイメージです。白いはんぺんから中のファイルをデスクトップにコピーしたら
はんぺんを Dock のゴミ箱にドラッグ&ドロップして"取り出し"、 dmg ファイルは捨てて構いません。
詳しくは以下のページを参照してください。
http://homepage.mac.com/tsawada2/til/KB303.html

Q. ファイルをゴミ箱に捨てることができない、またはゴミ箱を空にすることができない
A. 再起動する、または Optionキーを押したままゴミ箱を空にする、
または

 1. Terminal を起動する
 2. rm と入力する (rm の後に半角スペース)
 3. 消したいファイルを Terminal のウインドウにドラッグ&ドロップする
 4. return を押す
3名称未設定:2008/03/05(水) 01:07:40 ID:WZMIeKT50
3
4名称未設定:2008/03/05(水) 01:08:19 ID:bXokoQKC0
よくある質問2

Q. Install Discから起動ってどうすれば?
A. Discを入れた状態でCを押しながら電源を入れる。

Q. .bin, .hqx が解凍できない
A. StuffIt Expander をインストールする。
今はフリーウェアの The Unarchiver でもいいかも。
http://wakaba.c3.cx/s/apps/unarchiver.html

Q. ホームの名前を変更してしまった
A. http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=107854
なお、ボリューム名(Macintosh HD)はFinder上で変更しても問題ありません。

Q. Mac が突然しゃべり出した or ウィンドウのボタン類に黒枠がついた
A. ユニバーサルアクセスの VoiceOver の機能が ON になった状態です。
command + F5 で機能の ON/OFF ができます。

Q. ○○なソフトありませんか?
こんなソフトを探しています Part 29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1199273513/
5名称未設定:2008/03/05(水) 01:15:14 ID:bXokoQKC0
板トップのリンク先変更依頼済みです。
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド 19
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1190356987/632
6名称未設定:2008/03/05(水) 01:22:51 ID:bXokoQKC0
ああ、ミスった。まいいか。
7名称未設定:2008/03/05(水) 02:10:43 ID:9VKdmVuoO
15箇条+、頼みます
8名称未設定:2008/03/05(水) 04:16:16 ID:9lfBgWcx0
「エスパーきぼんぬ」「氏ね」「(゚Д゚)ハァ?」等のレスを貰う十五ヶ条。
1.�ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。
2.�大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。
3.�エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。
 目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。
 事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。
4.�独り言文体で必勝。
 「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」
5.�「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。
6.�もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。
 「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
 �"どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。
7.�ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。
 「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
 示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので
 絶対に避ける。
8.�情報は小出しに。
9. あくまで慇懃無礼な態度で。
 表面上は、丁寧な言葉遣いで、自分の考えに沿わないものは回答として認めない。
10. 始めから回答を制限したりする。
 「○○は無しの方向で」とか「○○は却下です」とか。
11.「フリーで」とソフトウェアを探させる。
12. 勝手に用語を省略する。
 「フォトショ」、「イラレ」、「ブーキャン」、「レパ」、「レオ」とかを多用する。
13. 亀レスな上にKY。
14. クリーンインストールを嫌がる。
 状況を書かないのでクリーンインストールしか解決策が見当たらない状態でも、
 「なんとかなりませんか?><」と粘る。
15. 自分の常識がすべてだと公言する。
 「誰だってそうだろう」
9名称未設定:2008/03/05(水) 05:23:18 ID:3MIv4nua0
 ,。:*:・゚',。・:*:,。☆:*:・゚ /(∞))∧
     ∧ノノ))∧.   (´<_` ∬   さすがよね、わたしたち・・・。
    ∬ ´_ゝ`).  ∬ヽ__ノ∬ )
    ∬ヽ__ノ∬⌒)(::::::†:::::/| |
・゚'☆.。.*(::::†:::::::)\\):::::::::(. | |
    / )::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄/;::::⌒ヽ|
  __(__ニつ/  NEC  /;:::;:::;::::⌒ヽ
|⌒l⌒| \/____/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
'⌒''⌒
10名称未設定:2008/03/05(水) 12:37:22 ID:M1eyrEwE0
Mac OS 10.4.11(intel)
Leopardの購入を検討しているのですが、内蔵HDDのパーティションを分割してTiger,Leopardをそれぞれ入れるようなことは可能でしょうか。
以前内蔵HDDのパーティションを割ってTigerを2つ入れようとした際エラーがでて2個目がうまくインストールできなかったので、可能かどうか心配です。
11名称未設定:2008/03/05(水) 13:00:48 ID:0GVxu6bH0
muri
12名称未設定:2008/03/05(水) 13:02:23 ID:xpfOHuDl0
>>10
できるはず、エラーがでた理由は何だろ?
どんなエラーだったの?
13名称未設定:2008/03/05(水) 13:03:10 ID:g5ItHDHE0
10.4でMacJournal2.6.1を使用していますが、PCが固まったりして電源ボタンから終了させることが何度かあるんですが、
そうすると、Journalに書いていたメモが直前の段階では保存されず、再起動したら結構前の方のメモの段階に戻ってしまいます。
最新バージョンは、手前の段階で保存できるようになっているんでしょうか?

Microsoft Entourageみたいにクラッシュ直前の段階で自動保存できる、MacJournalに似たようなメモ帳ソフトがあれば教えて下さい。
14名称未設定:2008/03/05(水) 13:09:33 ID:M1eyrEwE0
>>12
可能なのですか。ありがとうございますm(_ _)m
試したのだいぶ前なのでエラーの内容は覚えていませんorz

15名称未設定:2008/03/05(水) 13:14:50 ID:MweXKP+P0
macbook leopard
mail.appでヤフーのメールで頻繁にpop.yahoo.co.jpがパスワード拒否してパスワード入れても
しばらくしてまた同じことがおきる
ポートは995でSSL使用

接続診断したらpop.yahoo.co.jpは接続できるけどsmtp.yahoo.co.jpができない
ポートは587でSSL使用
16名称未設定:2008/03/05(水) 14:21:39 ID:ehBETCyz0
>>13
> 固まったりして電源ボタンから終了させることが何度かある

解答でなくて申し訳ないが、この状況そのものが問題だと思う。
あと、頻繁にコマンド+Sしてれば、多少は状況改善しそうだけどダメか?
17名称未設定:2008/03/05(水) 16:44:49 ID:T6OMy9rl0
レパードのソフトウェア・アップデートなのですが
現在10.5.2を使用しています。

Leopardグラフィックスアップデート ver1.0と言うのがなぜかアップデートできません。
再起動するさいに「アップデートできませんでした。ソフトウェアメーカーに相談して下さい」とのエラーが出るのですが、どうすればいいのでしょうか。

何度再起動してもアップデート画面が出て、アップデートに失敗します。
18名称未設定:2008/03/05(水) 17:03:16 ID:CPR6mjCg0
19名称未設定:2008/03/05(水) 19:44:09 ID:4ts9BSnh0
>>13
情報整理スレかソフト探しスレへ
20名称未設定:2008/03/05(水) 19:47:19 ID:R71YCkJr0
macbookで10.5.2です。
起動したときにマウントされるTime Machine用の外付けHDDのアイコンが、
昨日まではちゃんと緑のTime Machineアイコンだったのですが、
今朝からは普通のUSBのHDDのものになってしまいました。
何度再起動してもダメですし、MainMenuでメンテナンス(アクセス権の
修復とかいろいろ)しても何も変化ありません。
Time Machineの環境設定でHDDを選択し直すと見かけだけは治りますが、
すぐに(差分ではなくて)全データをバックアップしようとするのか
一日かかっても終わりません。
とりあえず強制終了させて、中途までバックアップしたファイルを
削除したところです。
どうしたら良いのでしょうか?
2117:2008/03/05(水) 21:53:51 ID:T6OMy9rl0
>18
ひええ、ある意味ラッキーでした。
しかしアップルはどうしちゃったんでしょう。こんなの
22名称未設定:2008/03/05(水) 23:12:34 ID:4igxwEox0
>>8
まるで初心者は質問するなって内容だなー
マジ初心者だとエラーの内容って言われたってわかんねーぞ。
エラーがでるんですくらいしか
言えない奴を上手にケアしない初心者スレって存在意義ないわ。
23名称未設定:2008/03/05(水) 23:14:24 ID:hn1wVSLe0
ならキミはこなくていいよ
24名称未設定:2008/03/05(水) 23:59:12 ID:bXokoQKC0
俺も >>8 が当然のように貼られていることには賛成できない。
スレの品位を汚す行為だと思ってる。
25名称未設定:2008/03/06(木) 00:34:36 ID:6MrZajfW0
でもな、>>8みたいなのが来た時には
君ら>>22>>24みたいなのは居ないんだよ
ぜひこまめにチェックして相手してやってくれ
26名称未設定:2008/03/06(木) 00:39:24 ID:tdDhoCDb0
>>8不要にもう一票。
ウザい質問者は無視されるってだけのことだろ。
>>1を読めば済む話。
27名称未設定:2008/03/06(木) 00:45:57 ID:Er2OPMgnO
>8 は本来言いたい内容に書き換えるのが最良かと。
28.:2008/03/06(木) 00:50:15 ID:IQn4+7rm0
10.4最新verです。
mailで、自動振り分けルールを適用するとDockに未読数が表示されないんですけど、これってこういうものなんですか?
皆さんどうしてるんでしょうか。
29名称未設定:2008/03/06(木) 00:53:13 ID:2LI99HYI0
Dashboardの表示がおかしくて困っています。
↓にアップしたようにフォントの欧文が横長になり、どの文字もちょっとだけ上にずれてしまっています。
ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20080306003832.jpg

とりあえず、ウィジェットとダッシュボードの初期設定を捨てて再起動させてみたものの解決しませんでした。

LeopardのMacBook Pro (MA896J/A)にTigerのiMac (ポリカの最終モデル)から移行アシスタントでデータを移した状態で発生しました。サラの状態からデータを移行したのでコレが原因かはちょっと確認ができていません。

原因がわかるかた、同じ症状になったかたいらっしゃらないでしょうか?
30名称未設定:2008/03/06(木) 01:18:00 ID:AqfBmTzy0
>>8の?と表示されてる部分は文字化けってやつ?
31名称未設定:2008/03/06(木) 02:46:47 ID:iCg28PKf0
>>28
サードパーティのMailプラグインを使う。

私はMailEnhancerというプラグインを使ってすべての未読数を表示させています。
ただ、これはそのままだと10.4に対応してなくて使えません。
裏技を使って動作するようにしています。

MailEnhancer 10.4(またはTiger)でググると詳しい解説サイトが見つかります。

ほかにも探せば同じような動作をするMailプラグインが見つかるかもしれません。
32名称未設定:2008/03/06(木) 03:45:06 ID:t3CLYGkL0
10.4最新にて。
「○○avi.001」「○○avi.002」といったファイルの結合には
何を使っておられますか?
要はエロでございます
33名称未設定:2008/03/06(木) 04:05:23 ID:HYfDCoYe0
外付けHDDをまちがってフォーマットしてしまったんだけどこれって復旧不可でしょうか?
mac os 拡張(ジャーナリング)でフォーマットしたHDDに20G分ぐらいの音楽ファイル
がはいっていたんですけど。。。
34名称未設定:2008/03/06(木) 04:25:25 ID:wdiii75Q0
FireFox2でフラッシュ動画を見ていたらアドビのフラッシュプレイヤー9をインストールするよう
促され
それらしきインストーラーを見つけ起動、インストールした所何やら不具合があるらしく
フラッシュがブラウザで全く再生されなくなりました。
よくよく動作環境を見るとOSとブラウザのverがフラッシュプレイヤー9と合わないようです。
ダウングレードすれば戻るのかと思って8の動作環境を見ると、それも私のOSとブラウザの環境では動かないそうです。
もう私は今までどうやってフラッシュを再生させていたのかすら解らなくなりました。
G4 867Mhz OS10.3.9 Safari1.3.2 FireFox 2.0.0.1
です、よろしくお願いします。
35名称未設定:2008/03/06(木) 04:44:35 ID:oUZ33bIH0
うちのを覗いたら Shockwave Flash 9.0r47 てのが入ってた。
ちなみにファイル名はFlash Player.plugin。
場所はルート/ライブラリ/Internet Plug-Ins。
環境はiBookG3/10.3.9/Safari 1.3.2。
36名称未設定:2008/03/06(木) 04:46:39 ID:iugtoPzs0
>>32
Terminalでcat

>>33
サルベージ業者に頼めば

>>34
10.3.9でもFlash9使えるだろ
Adobe FlashのDLページ行って再DL
37名称未設定:2008/03/06(木) 05:49:21 ID:QOwJFAc00
>>16
ありがとうございます。
電源ボタンで終了が問題でしたか・・・
頻繁に保存しても、結構前に書いた段階に戻ってしまいます。

>>19
ありがとうございます。
向こうに行ってみます。
38名称未設定:2008/03/06(木) 08:38:48 ID:B3F/9Pho0
>>32
AddMovie?

>>33
レスキューソフト買え

>>34
Adobeにアンインストーラがあるから先にそれでプラグインを消してから入れ直す。
39名称未設定:2008/03/06(木) 09:13:33 ID:wdiii75Q0
>>35
教えてもらったフォルダを見てみましたが、中はカラでした。

>>36
私の勘違いでしょうか...
AdobeのダウンロードページからPower PC用のインストーラーをDLして
Vise Xが起動、その後インストールが始まるんですが
作業が完了したのかよく解らないうちにViseXがプツッと終了して
その後サファリが立ち上がり自動的にAdobeのページを開こうとするんですが
「MIME タイプに対応するプラグインはインストールされていません。」
「次のページから入手可能です」と今DLしたのと同じインストーラーがあるページに案内されます。
プラグインだけをどこかからDLすれば良いのでしょうか?
40名称未設定:2008/03/06(木) 09:32:25 ID:wdiii75Q0
>>38
ありがとうございます、教えて頂いたアンインストーラーを起動させてみたのですが
インストーラーの時と同じ様に最後の方のプロセスになるとプツッとアンインストーラーも
終了してしまい、その後インストーラーを起動させようとしても、エラーが出てしまい、
そこから進みませんでした。
すみません、今から当分ネットには繋げられないので無作法ですがこれで失礼させてもらいます。
お騒がせしてすみません、アドバイスして下さった方々ありがとうございました。
41名称未設定:2008/03/06(木) 11:05:02 ID:ibHjEPcZ0
10.5を消して、元々インストールされてた10.4に戻したんですが、
この購入した10.5を知り合いのMacにインストールするのは、
やっぱりライセンス違反になりますかね?
42毛生:2008/03/06(木) 11:09:33 ID:3jd9Iuew0
そりゃ当然そうよ。
43.:2008/03/06(木) 11:33:48 ID:IQn4+7rm0
>>31
ありがとうございます!
できました。

leopardだと普通に設定出来るみたいですね。
44名称未設定:2008/03/06(木) 12:19:38 ID:MntaLFxW0
mac miniと
CeleronD 2,66GHz、メモリ1GB、HDD80GB、
LG製のスーパーマルチドライブ、ビデオメモリ32MB(オンボード)の
マシンではどっちがいいのかな?

光学ドライブ以外なら数値的にはmac miniのほうがスペックは上なんだろうけど・・・
45名称未設定:2008/03/06(木) 12:24:17 ID:pw75ZDHL0
>>44
君にはそのCeleron機の方が良いと思うよ。
割れ2kと組み合わせれば最高なんじゃないの。
46名称未設定:2008/03/06(木) 13:20:28 ID:X0cfdNXE0
音量の調節ができません.
システム開発環境のサウンドを開いても
主音量調節用のスライドスイッチとボックスが
薄く表示されて操作できなくなっています.
OS は 10.5.2, ハードは MacPro 3.2G です.
よろしくお願いします.
47名称未設定:2008/03/06(木) 13:23:52 ID:w65amQNF0
>>46
光出力なってる場合はそうなるよ
48名称未設定:2008/03/06(木) 13:24:13 ID:MntaLFxW0
>>45
いや、マジメに聞いてるんだが
49名称未設定:2008/03/06(木) 13:26:04 ID:w65amQNF0
>>48
miniの方がいいにきまってる
50名称未設定:2008/03/06(木) 13:30:58 ID:X0cfdNXE0
>>47
その通りでした.出力を切り替えて解決しました.
デフォルトがデジタル出力だったのか.
早い回答ありがとうございます.
51名称未設定:2008/03/06(木) 13:46:54 ID:+wPnu4/O0
アプリケーションダラダラ見てて起動させてみてたんですが
「OmniOutliner」ってソフト何ですか??何に使うんですか???
HELP見たんですけど、、、、??って感じなんで。。。
漠然としててすいません。。。
52名称未設定:2008/03/06(木) 13:49:20 ID:w3nx4pwc0
53名称未設定:2008/03/06(木) 14:04:56 ID:pEZTpXJ9O
ホントしょうもない質問ですみませぬ。
FireFoxなどをダウンロードした時に、デスクトップに残るフォルダみたいのありますよね?白いやつ。
アレを消去したいんですけど、消すとFireFoxも無くなる。
どうすれば…
54名称未設定:2008/03/06(木) 14:08:56 ID:w65amQNF0
>>53
あれはディスクイメージ(dmg)というもの
あの中のアプリ(firefoxなんか)を取り出してアプリケーションフォルダに入れればいいよ
でアプリケーションフォルダに入れたfirefoxを起動する
55名称未設定:2008/03/06(木) 14:12:53 ID:MntaLFxW0
>>49
そりゃそうだよね
どうもどうも
56名称未設定:2008/03/06(木) 14:13:36 ID:pEZTpXJ9O
>>624
しょうもない質問に答えてくれてありがとう!
57名称未設定:2008/03/06(木) 14:14:44 ID:pEZTpXJ9O
間違った。
>>54
ありがとう!
58名称未設定:2008/03/06(木) 14:28:22 ID:+wPnu4/O0
>>52
ありがとうございます!!
59名称未設定:2008/03/06(木) 15:08:31 ID:cLBai1Or0
ファイル共有で接続されてることがわかる(クライアント名がわかる)機能とかフリーソフトって無いですか?
60名称未設定:2008/03/06(木) 15:41:57 ID:KfhuXeUJ0
えっとすいません。

.htaccessを作りたいのですが、
Mac上で作ろうと思うと、保存ができません。
どうやったらいいのでしょうか。
61名称未設定:2008/03/06(木) 16:10:57 ID:1RZUa+0r0
>>60
保存できないんじゃなくて、不可視になってるだけだと思う。
Mac上では、ファイル名の先頭にドット「.」を打たないでおいて
FTPでサーバにあげてから名称を変更する。
62名称未設定:2008/03/06(木) 17:23:06 ID:ppeirRk/0
ただいま、os x 10.4 タイガーを使用しております。

このたび、boot campを使用したいと思い
win vistaを購入しました。

この場合、あと何を購入したらboot campを使い
vistaを使用することが出来るのでしょうか?

OSをレオパルドにアップグレードする以外に
boot campを使用することは出来ないのでしょうか?
63名称未設定:2008/03/06(木) 17:34:59 ID:w65amQNF0
>>62
Macは何使ってるの?
64名称未設定:2008/03/06(木) 17:41:22 ID:jZGRoyzA0
Leopard 買ってからvista買えよ
65名称未設定:2008/03/06(木) 17:50:31 ID:pw75ZDHL0
>>63
ふと頭をよぎったいやな予感www
6629:2008/03/06(木) 17:50:51 ID:ytRC2Act0
29です、自己レスですが、解決はしてないけどちょっとわかったことが。

・別アカウントでログインしたときは正常に表示される。
・移行アカウントでデータを移したMacはこの現象が起きている。
(会社のintel iMac、Power Mac G5にて発生を確認)

何となく移行アカウントによる弊害っぽいのでOSをクリーンインストールしてちまちまとデータを移し直すことにします。
67名称未設定:2008/03/06(木) 17:54:05 ID:QOwJFAc00
初代MacBookPro 2GHz メモリ2GB、 OS X 10.4.11 です。

最近、起動してからすぐ固まって動かなくなったり、重い動画を見てる途中やスライダーを動かしたり、メールやFireFox、2chブラをスクロールしている時に、
固まってしまい、いつも電源ボタンでしか終了できなくなります。
コマンド+Qやコマ+オプ+escもききません。
今日だけでも、10回以上は電源ボタンから終了しています。

今日とか再起動しても起動してからすぐ固まるのが多く、PRAMクリアしてもまた同じ症状です。
PUMリセット(電源切ってACアダプタとバッテリーを外して電源を5秒押す)をすると、
なんとか最後まで起動できてアプリ動かせるんですが、少し時間がたって、何かスクロールなどしているとまた固まってしまい、これを何度もループしています。

内蔵HDは 93.2GB/空き13.7GB、
外付けHD パーテ1)117.8GB/5.76GB空き パーテ2)30.8GB/26.31GB空き

最近まで内蔵HDは空き3GBの時もあったので、13.7GBまで空けました。
外付けHD パーテ1に、結構前に内蔵HDをコピーしたOSのバックアップがあるので、
1度パーテ1から起動しましたが、起動した直後あたりで固まってしまいました。
バックアップしたのは、この症状が出るだいぶ前でした。

これは、OSとかの問題ではなくて、空き容量が足りないからなんでしょうか?
長文ですみませんが対処方法を教えて下さい。
68名称未設定:2008/03/06(木) 18:00:20 ID:w65amQNF0
空きが10GBあれば問題はないと思うから
メモリがちゃんと刺さってるか確認したり(メモリの可能性ってけっこうあるかも)、
できれば原因探るにはクリーンインストール
69名称未設定:2008/03/06(木) 18:06:34 ID:ppeirRk/0
去年ヤマダ電機で新品で買った
core 2 2.12Gh(たしか)のi macです。

買うときに店員さんにintel macになって
デュアルブート出来るようになったと言われてたので
当然入ると思いvista買ってしまいました。

ですが調べていたらboot camp 2.0がないと
入れることが出来ないと言われ、必死に調べているところです。

5万円も出して買ったので後にはひけません\(^o^)/
7062=69:2008/03/06(木) 18:08:27 ID:ppeirRk/0
5万円はvista ultimateです\(^o^)/
71名称未設定:2008/03/06(木) 18:11:22 ID:pw75ZDHL0
>>70
アホだねえ・・・。
ま、それはともかく、ブートキャンプアシスタント使わなくても大丈夫だよ。
あとはドライバをどう拾ってくるかだな。
72名称未設定:2008/03/06(木) 18:14:40 ID:46jlf/C20
>>68
今まで使っていたんだろうからメモリの抜き差しはまあ薄いだろう。

>>67
(1)10.4のCDから起動させて、問題のHDDをDiskUtilityで修正
赤字で修正不可が出たら、バックアップ取ってクリーンインストール。
この時バックアップ用にHDDを用意するならば
それを一度起動ディスクとしてOSXをインストールし(2)をチェック。

(2)あとは症状的にビデオボードが逝きかかってる可能性もあり。
これはOSX側では検知できない場合が多いので
クリーンインストールしても改善しないならば、修理or買い替え。
73名称未設定:2008/03/06(木) 19:39:14 ID:bfvn3i830
質問お願いします。
ファイアーフォックスとSafariを両方ドックに
入れてる人が多いのですが、何のために入れてるのでしょうか?
両方ともインターネットに入るためのきっかけですよね?

Safariだけじゃだめなのでしょうか。
二つ入れた場合、どちらでインターネットを繋げばいいのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
74名称未設定:2008/03/06(木) 19:42:58 ID://Us0xca0
バージョン10.2.8ですが。
デフォルトウェイゲートアドレスの調べ方が分かりません
ググっても分からなかったのでスレ違いかもしれませんが教えて下さい。
75名称未設定:2008/03/06(木) 19:45:22 ID:e/NepfQc0
>>73
Safariにあって、Firefoxにない機能をつかいたい その逆もある
Safariでは閲覧できないが、Firefoxでは閲覧することができるサイトがある


とかそこらへん 適材適所
76名称未設定:2008/03/06(木) 19:45:34 ID:C2DOoJAu0
>>73
俺の場合
Safari 業務用
Firefox 趣味用


どちらでつないでもええんじゃね?
俺は二ついっぺんに開いてる。
77名称未設定:2008/03/06(木) 19:46:05 ID:FFEo+RQ60
>>73
Safariでは意図された描画にならない場合があるので
そんな時にFirefoxを使用する。
快適さからいえばSafariの方が上なので
通常Safari、不都合あればFirefoxという使い分けが多い。
ちなみにどちらで繋いでも良い。好みの問題。
78名称未設定:2008/03/06(木) 19:52:25 ID:bfvn3i830
75さん、76さん。回答ありがとうございました。
Firefoxはバージョン2.0みたいな奴をダウンロードすれば良いのでしょうか?
あとSafariとFirefox両方入れる事で、動作が鈍くなるような事はないのでしょうか?
79名称未設定:2008/03/06(木) 19:59:30 ID:pw75ZDHL0
>>74
システム環境設定のネットワーク
ルータ使っているのなら、ルータにアクセスする。
80名称未設定:2008/03/06(木) 20:02:00 ID:C2DOoJAu0
>>78
うん。それをダウンロードして、インストール。

どんなスペックのマシン使ってんの?
動作速度はそれにもよるしな。
81名称未設定:2008/03/06(木) 20:04:28 ID:e/NepfQc0
>>78
それでいいけど、
Firefoxはそろそろ3に代替わりするのでそのつもりで
難しいことではないけどね

今時、二つのwebブラウザを併用したからって重くなるようなことはないよ
82名称未設定:2008/03/06(木) 20:16:46 ID:bfvn3i830
77さん、80さん、81さん本当に丁寧にありがとうございます。
質問初めてなので不安でした。
1.83ギガヘルツの、512Mです。
だいぶとろいのですが、がんばります。
83名称未設定:2008/03/06(木) 20:27:03 ID:pw75ZDHL0
>>82
Yonahの1.83なら十分高速。
84名称未設定:2008/03/06(木) 20:36:46 ID:bfvn3i830
あと最後の質問聞いてください。
2という数字が水につかってるアイコンを見かけたのですが、
あれは何なのでしょうか?

あとWord2008 for Macと言うのは、パソコン一台にしかインストールできないのでしょうか?
オフィス2008のアカデミーパックはワードも入ってます。
どちらがいいのでしょうか?
そもそも、マックに最初から入ってるテキストエディットは、Wordの
代わりにはならないのでしょうか?

まったく意味の分かってない素人ですが、回答お願いします。
85名称未設定:2008/03/06(木) 20:41:07 ID:KfhuXeUJ0
>>61
大変お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。
そういうやり方があるのですね。

ありがとうございました。
86名称未設定:2008/03/06(木) 20:51:11 ID:e/NepfQc0
>>84
・多分、2ちゃん専用ブラウザのバチスカーフのアイコンだろう

・ファミリーパックでない限り、
 複数のマシンに同時にインストールすることは認められていない

・アカデミーパックは「学生/教職員用に割り引いています」ということ
 基本的に中身は一緒 条件に合致しない人は買えません
 
・OfficeにするかWordだけにするのかは
 他のソフト(Excelとか)がいるかどうかで決めて

・替わりにはならないと思っていい
87名称未設定:2008/03/06(木) 22:11:06 ID:CQ+H4YOh0
OSX10.5.2環境です。

特定のアプリ or ウインドウを、Finderを操作中も常に最前面に
表示させる方法はありますか?
iTunesのミニコントローラやStickeysのフローティングウインドウの
ような挙動になるのが希望です。

どうぞよろしくお願いします。

# AVmixer Lite ttp://www.neuromixer.com/product-avmixer-lite.php
# というVJソフトを使っているのですが、
# Finderでファイルをブラウズするとプレビュー画面が消えてしまう
# というのを解消できたらと思い質問しました。
88名称未設定:2008/03/06(木) 22:50:34 ID:hvI90CVo0
Safari 3.0.4の問題です。
どうしてもヴァチカンの機密文書にアクセスできないのですが
これは仕様ですか?
ファティマの第3の預言を探そうとしても
大抵うまくいきません。
他のブラウザならできますか?
89名称未設定:2008/03/06(木) 22:53:28 ID:zfbjz8Ky0
それはテンプル騎士団にハッキングされているからです。
90名称未設定:2008/03/06(木) 22:54:07 ID:1HZCm+PO0
>>88
それはキミの技量では難しいだろうね。イーサン・ハントならなんとかするかもしれない。
91名称未設定:2008/03/06(木) 23:03:12 ID:fJG2SNDJ0
>>88
ググレ
92名称未設定:2008/03/06(木) 23:04:25 ID:QgTjo19p0
検索エンジンに引っかかるようなところにおいてあるわけないじゃん
93名称未設定:2008/03/06(木) 23:05:48 ID:fJG2SNDJ0
>>92
ググってから言え
94名称未設定:2008/03/06(木) 23:11:30 ID:Z0erBkJ90
AirMacExpressを使用して宅内LANを無線化しています。
宅内LANの速度を調べる方法はありますでしょうか?
たとえば、Macから別のMacへファイルをコピーしたときに
どのくらいのレート(速度)でコピーされているのか。
また、ネットの速度も調べたいと思います。
家の外の速度はモデムを調べれば分かりますが、モデムからAirMacExpressに
つないだ後の速度で絞られていないかを知りたいです。

スレ違いでしたら誘導お願いします。
95名称未設定:2008/03/07(金) 00:08:05 ID:ucZCcn6C0
>>87,>>94
ソフトを探しスレ池
96名称未設定:2008/03/07(金) 00:15:48 ID:iYN11wPd0
内臓HDをパーテーション切っていますが、アクセス権の設定とかを
いじっていたら、一部のディスクがマウントしなくなってしまいました。
ディスクユーティリティで見ると出ているのですが、白紙アイコンになっています。
ディスクの修復とかディスクウォーリアとかセーフブートとかいろいろやったのですがだめです。
ググっても方法が見つかりません。何かあるのでしょうか・・・
97名称未設定:2008/03/07(金) 00:18:46 ID:F6u1TcgC0
98名称未設定:2008/03/07(金) 00:45:06 ID:m1xJFDqF0
>>95
>>87です。了解しました。ではソフト探しすれに移動します。
99名称未設定:2008/03/07(金) 00:48:50 ID:+v3OHIeE0
過疎っていたスレに質問したので
マルチってしまいました。
↓とても知りたいです。お願いします。

今 10.4.6を使っているのですが、
10.4.9にしたい場合、お金が必要ですか?
それともサイトからダウンロード&アップグレード
出来るのでしょうか?
100名称未設定:2008/03/07(金) 01:39:56 ID:M9sS4wDN0
だれか教えてください

毎日更新アップロードをし、再起動したら

どっくはあるのにデスクトップに何のアイコンもあらわれず、

ふぁいんだーもメニューバーが出ない状態です。

どうしたらもとにもどりますか?

どなたかおねがいします。
101名称未設定:2008/03/07(金) 01:43:05 ID:5iKaDv9G0
>>99
10.4.○の○に部分を上位にアップデートするのは無料です。アップルのサイトにアップデータがありますが、
ソフトウェア・アップデートを使ったほうが楽なのでは?
102毛生:2008/03/07(金) 01:44:09 ID:M5LVpteG0
>>99
まずはソフトウェアアップデートをしろ。話はそれからだ。
10332:2008/03/07(金) 02:41:31 ID:zDiveVan0
>>36
参考になった、ありがとよっ。
cocoaで結合できたよー
エロでございまーす
104名称未設定:2008/03/07(金) 09:02:52 ID:F1o3e/+EO
師匠!教えて下さい。初代梅を持ってて、最近、竹も買いました。その梅に入ってる、イラレ、フォトショを竹に入れたいんですがどうすれば…
ヨロシクお願いします。
105名称未設定:2008/03/07(金) 09:20:19 ID:eCIqfwcq0
>>104
つ 移行アシスタント
106名称未設定:2008/03/07(金) 09:53:36 ID:nuMJiAsS0
>>97
OSは10.4.11です。
分割している内蔵HDのパーテーションそれぞれのディスクのアクセス権をいじって適用させたりしていたらなりました。
10796,106:2008/03/07(金) 11:44:18 ID:nuMJiAsS0
※追加
ディスクユーティリティで、アンマウント時はアイコンがちゃんと出ますが、
マウント時は白紙アイコンになって、デスクトップに表示されません。
108名称未設定:2008/03/07(金) 12:09:24 ID:0rlqIv6b0
>>101, >>102 ありがとぅ
ソフトウェアアップデートをして再起動しましたが
10.4.6のまんまです。
ソフトウェアアップデートの最後のウィンドウで
新しいアプリケーションがインストールできます、
となりましたがインストールせずに
終了したのは間違いでしょうか。
それとも、ソフトウェアアップデートをして さらに
アップルサイトからダウンロードとか
しなくてはいけないでしょうか。
お手数ですがお願いします。
109名称未設定:2008/03/07(金) 12:17:30 ID:+npXcEwB0
インストールしなきゃダメにきまってんだろ
110名称未設定:2008/03/07(金) 12:21:05 ID:5Fpb/Sk10
映画館に行って上映スケジュール見てそのまま帰って来たような行動だな。
111名称未設定:2008/03/07(金) 12:40:21 ID:0rlqIv6b0
え、あー そうなんですか。
ははは、 ではもう一回やってみます。
ありがとう
112名称未設定:2008/03/07(金) 12:54:34 ID:sT9Mqpd20
ここで聞いて良いのか分かりませんが、どなたか教えて下さい。

IOデータの無線ルータ WN-54R3 を使用しています
昨年ファームウエアアップデートして1.05にしました。それからネットが繋がらないということが度々おこり、そのつどルータ・モデム・Macを再起動してなんとか繋がっていたのですが、もう何をやっても繋がらなくなりました。

ルータとMacは有線で繋いでいます。
無線で繋いでいるWiiはそんな状態でもネットに繋がりました。
Mac本体のイーサネットがだめなのでしょうか?
ルータはケーブルをさすと繋がっていつという緑のランプは点灯しています。
ケーブルもとりかえたし、何回か電源落としてケーブルもさし直したのですが、駄目でお手上げです。

環境は
G4 1.25GシングルMDD メモリ1.5G
OS 10.5レパード

9.2で起動させてやってみましたが駄目でした

どうか宜しくお願い致します
113名称未設定:2008/03/07(金) 13:12:14 ID:38v5lxrI0
>>112
LANアダプタ買ってこい。
114名称未設定:2008/03/07(金) 13:37:54 ID:sT9Mqpd20
>>113さん
というと?内蔵イーサネットが駄目ということですか?

ありがとうございます
115名称未設定:2008/03/07(金) 13:47:37 ID:38v5lxrI0
>>114
前にもそんな質問があったっけ。結局それで繋がった。
試してみる価値はあるぞ。
2000円しないで、ギガビット対応になるし。
116名称未設定:2008/03/07(金) 13:55:20 ID:sT9Mqpd20
>>115さん
ありがとうございます。

私が調べたかぎり、OSX対応のPCIのLANアダプターはデンノーのMPNET-01GBしか分からないのですが、他にお勧めがあれば教えていただけないでしょうか。
117名称未設定:2008/03/07(金) 14:09:25 ID:38v5lxrI0
118名称未設定:2008/03/07(金) 14:20:14 ID:sT9Mqpd20
>>117さん
ありがとうございます
119名称未設定:2008/03/07(金) 16:20:47 ID:DeXIWtqg0
dmgファイルをDVDにイメージとして焼きたいのですが、
WINDOWSで焼く方法はありませんでしょうか?
MACに書き込みドライブがついておらず、困ってます。

DVDを開いたらdmgファイルがあるのではなく、dmgの中身
があるということです。
よろしくおねがいします。
120名称未設定:2008/03/07(金) 16:31:55 ID:38v5lxrI0
121名称未設定:2008/03/07(金) 17:44:07 ID:mHjE0Jx70
大福iMacを使ってるのですが、
ディスクのイジェクトキーが効かなくなりました。
キー以外でディスクトレイを開く方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
122121:2008/03/07(金) 17:52:52 ID:mHjE0Jx70
すみません。解決しました。
123名称未設定:2008/03/07(金) 19:40:36 ID:FWTqxveN0
iMac G5 1.8 GHz(2004年モデル)
OS:10.4.9
を使用しているのですが
最近、システム終了直後に起動しようとすると
パワーボタンを教えても何の反応もなく、起動ができないという症状になります。
しばらく(一晩とか)おくと、普通に起動して、問題なく動作しているように見受けられます。
SMUリセット、PRAMリセットを試みましたが改善しません。

同じような症状のご経験があり、対応策をご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教示いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
124名称未設定:2008/03/07(金) 19:53:49 ID:/1KnrrpZ0
125名称未設定:2008/03/07(金) 22:03:15 ID:/uxDeNg60
www.apple.com/jp/downloads/dashboard/information/exifwidget.html
これに画像をドラッグするようですができません
どういうふうにするんでしょう
126名称未設定:2008/03/07(金) 22:06:45 ID:/uxDeNg60
exifwiget省いてウィジェット+質問で検索したらわかりました
失礼しました
127名称未設定:2008/03/07(金) 22:47:44 ID:m4j9H5M90
質問させて下さい。

スリープにしておいたiMacがいきなり立ち上がったのでビックリして、
コンソールを開いてみたら、

WARNING: BestCalendarDateFromString - can't interpret等と出ていたのですが、全く意味が分かりません。ハッキングされてたりするのでしょうか?
教えて下さい!

OS10.4.11 アルミiMacです。
128名称未設定:2008/03/07(金) 23:17:53 ID:4LyCNAED0
パス付きzipファイルが解凍できません
BOMArchivehelper、stufflt expander、Unzipを試してみたのですが解凍出来ませんでした
stuffult expanderで開こうとしたらパスワードの入力画面が出てきたので
パス付きのzipファイルだと思います
OS:10.3.9
iBook G4を使用しています
129名称未設定:2008/03/07(金) 23:28:22 ID:AX7k0Lho0
>>128
パスは日本語?
StuffIt Expanderのバージョンは?
130名称未設定:2008/03/07(金) 23:33:03 ID:4fUxBJRC0
>>128
ver10でいけない?11は全角パス通らないかも。
131名称未設定:2008/03/07(金) 23:39:34 ID:ypy9eWkF0
OSインストールするとき言語をUSにしても、日本語のソフトは問題なく動くの?
Finderのメニューとか英語表記の方がカコイイからそうしたいんだが・・・。
132名称未設定:2008/03/07(金) 23:42:31 ID:/0tijMbG0
ものによってはメニューが英語日本語混在になったり。
使えないこともないけど、色々みっともないことになった覚えが。
133名称未設定:2008/03/07(金) 23:59:48 ID:t4z0JK0d0
質問させてください。
現在MBPで外付けとMBPのディスプレイで表示してるんですが、
少し前から、外付けを繋いだ状態では外付けの設定が無視され、
MBPのディスプレイの方の設定が適用されます。
具体的にはディスプレイの環境設定の表示がどちらも「カラーLCD」と表示され、
デスクトップのバックグラウンド、選択できる解像度もMBPのディスプレイと同じになってしまいます。
今のところの解決方法は、電源投入時は外付けディスプレイを外し、
ドックが表示されたら繋げると正常に表示されます。
詳しい環境は10.5.2でグラフィックカードはGeForce 8600M GT、
外付けディスプレイはNANAOのS2231Wです。

解決方法をご存じの方がいらっしゃれば、回答の方お願いします。
134名称未設定:2008/03/08(土) 00:01:03 ID:4LyCNAED0
>>129
ありがとうございました
解凍することができました
135133:2008/03/08(土) 00:02:11 ID:t4z0JK0d0
書き忘れましたが、PRAMクリアは試してみました。
でもマウスの速度が初期化されていないので、できているか疑わしいです。
136名称未設定:2008/03/08(土) 00:10:37 ID:3E3YyGoP0
>>131
とりあえず
システム環境設定>言語環境>言語
の左のリストのEnglishを一番上に持っていって再ログインしてみるといいよ
137名称未設定:2008/03/08(土) 00:16:13 ID:I2ziaP3D0
10.4.11、チタニウムPowerBook G4を使ってます。以下のサイト
http://violentcoding.com/blog/2007/12/23/archives/75
の方法(システム環境設定>言語環境>書式をいじる)でメニューバーに日付も表示させるようにしました。
Fri , Mar 4 , 23:00 のように。

するとMail.appで1つひとつメールを見るとき、受信した日付のところが
March 4 , 2008 Fri , Mar 4 , 23:30
となってしまいます。
Mail.appの日付の書式は設定できないのでしょうか。

138名称未設定:2008/03/08(土) 00:25:31 ID:15CqBoAkO
iBook(2002年くらいに出たやつ)を友達にあげました。
どうやらiPodを使いたかったらしく、OSを10.3以降にしたいと言ってきたので(あげたやつはOS10.2)、
10.4.8をあげたんだけど今度はインストール出来ないとの事。
どうもディスク入れても、デスクトップに何の変化も出ないらしい(アイコン表示もなし)。
現場見てないからなんとも言えないんだけど、どういう原因が考えられますかね?
139名称未設定:2008/03/08(土) 00:29:49 ID:KUiEHM180
ドライブがヘタってる
140名称未設定:2008/03/08(土) 00:31:58 ID:vPHMoWM80
>>138
最初期のはんぺんiBookにはCD-ROMドライブのモデルもあるけど
141名称未設定:2008/03/08(土) 00:49:31 ID:I1ZC1d2y0
intel iMac を使っています。
レパードにアップデートしたあと久々にUSBのカードリーダーをつないでみたところ、カードを認識してくれなくなりました。
これまではこの手のものは特にドライバをインストールしなくても使えたのですが、レパードでは何かしないとだめなのでしょうか?
142名称未設定:2008/03/08(土) 00:57:11 ID:wq+zm9XZ0
MacOS 10.3.9です
ttp://johngalliano.com/
↑のサイトが思いつく限りのあらゆるブラウザを使ってもフラッシュプラグインを
落とせと表示されロードされません。。
WindowsだとそのままFlashムービーが始まるそうなのですが・・・。
Flash plug-inは9しか入手できないので、完全にお手上げ状態です。

何か良い対処法はありますでしょうか?
143名称未設定:2008/03/08(土) 01:10:11 ID:OGWczM8Z0
どうしても10.4が必要になったんだけど、
今買えるとこありますか?
144名称未設定:2008/03/08(土) 01:16:58 ID:vPHMoWM80
>>143
プレ値になってるけど、中古Mac扱ってる専門店に行けばいい
145名称未設定:2008/03/08(土) 01:26:40 ID:DE3FBVnU0
>>143
アップルストアに問い合わせてみな
146毛生:2008/03/08(土) 01:55:47 ID:Oogww6Dy0
スイッチしてから2年、カラム表示じゃないとファイル情報をプレビューすることが
できないことに気が付いて(゚Д゚)ウボァーってなってるのは未だにドザ脳だからなのだろうか。

地震でかいよ!!
147名称未設定:2008/03/08(土) 01:55:52 ID:UBLSHOHA0
OSX10.5.2ですけどBoot CampでWindowsを動かすのは外付けHDDからではダメなんでしょうか?
Windowsマシン自体でも外付けHDDからの起動はできないようですが?
148名称未設定:2008/03/08(土) 02:43:45 ID:61eUmSi30
>>142
Flash検出用のJSがクソなだけ。なんならサイトにそう言ってやれ。

http://johngalliano.com/sitejg/galliano.html
149名称未設定:2008/03/08(土) 06:46:16 ID:3E3YyGoP0
>>146
インスペクタを使いなさい
150毛生:2008/03/08(土) 11:20:45 ID:cUgpj2PA0
>>149
そりゃそうだけどさ、カラム表示の時に出てる情報くらいワンクリックで見えてると
楽なんだけどなーと思う。
151名称未設定:2008/03/08(土) 11:49:12 ID:SG8jro2d0
>>150
ファインダーのツールバーをカスタマイズして
「情報を見る」を設置しとけばワンクリックだろ。
もちろん右クリックでも情報を見る事は出来るがね。
152毛生:2008/03/08(土) 12:11:47 ID:cUgpj2PA0
いや、インスペクタのアイコンは出してあるけど、ファイルを選択、アイコンをクリックで
2段階あるじゃない。さらにインスペクタを閉じるという手間もある。
カラム表示のときはファイルを選択するだけである程度の情報にアクセスできる。
アイコン表示でもあれくらい教えてくれると嬉しい。後でフィードバックしておくか。
153名称未設定:2008/03/08(土) 12:32:13 ID:3nnwgPeq0
ドザ脳と言うなら、アイコン表示を使う辺りがそうなんじゃないの?
Winだと確かにリストや表示させるよりアイコンの方が見易かったりする。
俺はWinでもリスト表示にさせるけど、情報の見辛さに毎度嫌気がさすんだよね。

つか、Macのアイコン表示はあれで良くね?
常に情報を確認する必要が有るならリストかカラムにすれば良いだけだし。
わざわざ見た目を邪魔しそうな情報なんて、アイコン表示時に必要ないだろう。

どうしてもと言うならPath Finder辺りでも試してみたら?
Finderに比べて重いけど便利だよ。
154名称未設定:2008/03/08(土) 12:54:31 ID:PNbcexwy0
俺は普段アイコン表示、古マカだし。
せっかくOSXになって、表示切り替えボタンがついたんだから
自分に必要な表示方法に、ガンガン切り替えて使ってるよ。
連続してファイルの情報観たい時はカラムとか、並べ替えを条件変えて
何回もやりたい時はリストとか。
グラフィックがメインの使い方だから、ほとんどアイコンプレビュー表示の
最大サイズ、で事足りてるけどね。
155名称未設定:2008/03/08(土) 12:59:02 ID:3E3YyGoP0
情報を見る と インスペクタを表示 を混同してない?
156名称未設定:2008/03/08(土) 13:33:57 ID:+N5KI7MK0
>>143
ここにあるけど、今見たら高いな・・・。
ttp://www.pasocomclub.co.jp/list/mac_soft.html#00
157毛生:2008/03/08(土) 13:38:47 ID:cUgpj2PA0
>>153
確かにいつもはアローキーだけで片手で情報にたどり着けるカラム表示しかしてないから
いいんだけどね。できたら、と思っただけ。ほとんど愚痴だったな。ヾ(゚д゚;) スッ、スマソ

>>155
うん、混同してたw
158名称未設定:2008/03/08(土) 13:58:47 ID:MBBnfljM0
parallelsの体験版をダウンロードしてインストールしましたが、
不要になったため一緒についてきたアンインストールソフトを
起動して削除したのですが、HDDの容量が少なくなったままです。

他のフォルダから関連するファイル見つけ出して削除しないといけないのでしょうか?
OSX10.5.2です。
159名称未設定:2008/03/08(土) 15:19:27 ID:WMc8d2GZ0
古いiBook使用です。(OS10.2.8)
モニタ画面が調子わるいので、外部ディスプレイにしようと考えてます。

今、外部ディスプレイに接続しようとしていますが、うまくいきません。
付属品の、VGAディスプレイアダプタというので、つないでます。
システム環境設定の、ディスプレイのところで、
「ディスプレイ検出」というのをおしますが、なにも反応ありません。
このモニタではみれないのでしょうか?

それと、家族のもので、アップル純正のモニタ(6年ほどまえ購入)が
ありますが、それは、接続はUSBになっています。
ちょっとでも動かすと画面がみえなくなるので、これは試してません。

ヘルプを読むと、外部ディスプレイはビデオ出力ポートと接続とあるので、
USBではどうかな、ともおもうのです。

どうかよろしくおねがいします。
160名称未設定:2008/03/08(土) 15:24:18 ID:BE6Z2aUo0
>>159
お前の話じゃ誰も答えられない。
外部ディスプレイのスイッチ入ってねえんじゃないのw
161159:2008/03/08(土) 15:35:07 ID:WMc8d2GZ0
書き方がわかりにくかったでしょうか。すみません。
外部ディスプレイ電源はいれてますが、「ディスプレイ検出」をしても
外部ディスプレイには”信号無し”とでます。
162名称未設定:2008/03/08(土) 15:50:40 ID:QbWZ4PeC0
MacBook OSX10.4.11使用です。
BootCampでXPも入れているのですが、XPが起動しなくなったのでXPを消そうと思います。
BootCampがPB版のままなのでアップデートしようと思ったところWinから起動してアップデートせよ。
とのことですが、XPが起動しない以上、どうしようも無くなってしまいました。
これは、Leopardを買ってきて新しいBootCampを入れてXPを削除することはできるのでしょうか。
163名称未設定:2008/03/08(土) 16:07:35 ID:BE6Z2aUo0
>>162
本音としては、Tiger+XPの環境を作り直したいと思っているの?
それとも、この際だから、Leopard+XPの環境を作りたいと思っているの?
あるいは、完全にXPをやめちゃって、Tigerオンリーのワンパーティションにしたいと思っているの?
ディスクユーティリティコマンドでどうにかなるらしいけど。
164名称未設定:2008/03/08(土) 16:22:58 ID:MKvwXIMP0
>>161
F7キーでディスプレイの切り替えをしてもだめ?
165名称未設定:2008/03/08(土) 17:24:13 ID:IXVbrpCT0
powerbookってのもらったんですけど、
userのパスワードがわかりません。
わかる手段はないですか?
userとは連絡がつきません。
166名称未設定:2008/03/08(土) 17:33:09 ID:JVdqSRdO0
普通フォーマットするだろ
大体PBくれるほど親しい人と連絡つかないとはねぇ
167名称未設定:2008/03/08(土) 17:40:13 ID:IXVbrpCT0
本体以外は何ももらってないので他のディスクもありません。
エクセルやパワーポイントも入ってるらしいので
初期化するのはもったいないとのこと。
168名称未設定:2008/03/08(土) 17:43:28 ID:zv9krgIX0
macbook使いです。
ポインタを動かすと同時に画面そのものが移動するようになってしまい、
(ポインタを左にスクロールさせると同時に画面が右にスクロールする)
再起動をかけても改善しません。これは設定の問題なのでしょうか?
またツールフォルダも出てきません。
169毛生:2008/03/08(土) 17:48:21 ID:Oogww6Dy0
>>168
control+二品指スクロールで拡大してるんじゃない?
170名称未設定:2008/03/08(土) 17:51:08 ID:zv9krgIX0
>>169
本当にアホでした。
丁寧・的確なレスありがとうございます。

吊ってきます。
171毛生:2008/03/08(土) 17:54:28 ID:Oogww6Dy0
そりゃよかったが、二品指スクロールってなんだろう
172名称未設定:2008/03/08(土) 18:18:16 ID:ONnT9Xng0
Jydivide分割を結合できるソフトありませんか?
173名称未設定:2008/03/08(土) 18:30:08 ID:XUjD2Abs0
>>167
リストアCDが無ければどうしようもない。
そのまま使いたいなら、連絡取るしかない。

>>172
ソフトを探しスレ池。
174名称未設定:2008/03/08(土) 18:50:01 ID:C1AZHp2z0
盗品臭ぷんぷん
175名称未設定:2008/03/08(土) 19:17:16 ID:eIY995RM0
>>167
まず身分証明書を用意。
そしてそのmacを持って警察署へ行き
「つい出来心で」と差し出せばなんとかなるよ。
176名称未設定:2008/03/08(土) 19:23:50 ID:ngt4Qgwa0
プレイステーションストアでPSP用ゲームダウンロードしてPSPにいれようと思ったんだけど、
PLAYSTATION(R)Store(PC)専用のダウンローダーとやらがwin専用なんですが。。。
これはマカーはひっこめってことですか?
177名称未設定:2008/03/08(土) 19:25:41 ID:vPHMoWM80
>>176
BootcampでXPでも入れれば?
178名称未設定:2008/03/08(土) 19:27:56 ID:ngt4Qgwa0
>>177
数年前に買ったMacminiなんだけどいれれるかな?
179名称未設定:2008/03/08(土) 19:30:46 ID:M6UPWIN/0
OS10.4.11ですが、
USB機器などの詳しい情報を、システムプロフィールで見ると、OS9の時よりも情報が少ないのですが、
OSXでもっと詳しく表示を出せないのでしょうか?
180名称未設定:2008/03/08(土) 19:31:13 ID:vPHMoWM80
>>178
IntelMacで10.5のみ
181名称未設定:2008/03/08(土) 19:35:23 ID:ngt4Qgwa0
すいません最後に一回だけ。
自分のマックがIntelが入ってるのか入ってないのかって何見ればわかりますか?
Intelだったら明日ヨドバシ行ってレオパルドかってアップグレードするんだ、俺
182名称未設定:2008/03/08(土) 19:38:49 ID:vPHMoWM80
>>181
左上のリンゴ→このMacについて
183名称未設定:2008/03/08(土) 19:42:02 ID:ngt4Qgwa0
いんてるのいの字もなかった。ありがとうございました。バイトで金ためてMPB買ってPSPするわ。ありがとうございました。
184名称未設定:2008/03/08(土) 19:48:54 ID:aHHF+lJp0
>>183
エミュレータでなんとかなる。
すっとろいけどたまにしか用がないって人はそれで十分。
詳しくはエミュスレへ。
185名称未設定:2008/03/08(土) 19:54:51 ID:ngt4Qgwa0
>>184
すさまじく多謝です
186名称未設定:2008/03/08(土) 20:39:05 ID:jo+n7MG90
FirefoxのDTAというアドオンで一括で画像をDLしたのですが、
それがどこに保存されたかわからなくなりました。

設定画面を見ると、"/volume/share/…"という風になっているのですが、
Finderで探し回ったのですが、なにぶんMac初心者ゆえこの"/volume/"
というディレクトリが発見できないのです。

Windowsのエクスプローラのようにアドレスを貼り付けてポンとそこが開く、
みたいなことはできないのでしょうか?

画像自体はもう一度落とせばいいのですが、大量(というほどでもないのですが)
のファイルが行方も知れずどこかに保存されているというのが気持ち悪くて。。

よろしくお願いいたします。
187名称未設定:2008/03/08(土) 20:42:58 ID:BE6Z2aUo0
>>186
同じ画像ファイルを一枚手動で落とせ。
そのファイル名で検索すればパスが分かるだろ。
188名称未設定:2008/03/08(土) 20:49:09 ID:euYHp1U50
>>186
移動>フォルダへ移動
189名称未設定:2008/03/08(土) 21:34:25 ID:WXYktSFJ0
はじめて2台目のMacを所有することになりました。
ともにOSX10.5.2です。

そこで、ユーザ名およびアカウントについてなんだけど、

2台目のMacのユーザ名・アカウントは、
ふつうは1台目とは違ったものにするものなの?
同じだと、共有などで不便が生じたりする?
(致命的なことから、使い勝手が悪い、とかも含めて)

というのも、何も考えずに同じものを設定したら、
移行アシスタントで怒られてホームをスキップされた…orz

ちなみに、正誤は不明だけど、この質問において
ユーザ名=ファストユーザスイッチに表示される名前(ほげ)
アカウント=ホームフォルダの名前(hoge)
を指しています。

よろしくお願いします。
190名称未設定:2008/03/08(土) 21:52:13 ID:BE6Z2aUo0
>>189
同じでOKなはず。
LANで共有しているけど、新しいマシンのほうは、共有時、名前:鈴木一郎(2)となる。
ユーザー名は二台ともsuzukiになってるよ。
191名称未設定:2008/03/08(土) 21:55:26 ID:a9A3f//S0
>>189
新マシンに同じユーザー名を作った後だと、移行アシスタントを使っての移行は
既に同じ名前が使われているので安全策を取って出来ないようになってるんでそ。
新マシンの最初の起動時の移行アシスタントだと、ユーザーを作る前なので
移行すれば全く同じ名前でアカウントが作られる。

で、同じアカウントで何の問題も無いよ。仕事場で4〜5台使ってるがuidも全部共通。
まあ、他のマシンのホームディレクトリをマウントしたらFinderでは全部同じ名前なので、
どれがどれだかたまに混乱するがw
192名称未設定:2008/03/08(土) 21:56:25 ID:gma+pOe00
>>158
Parallelsのアンインストーラは(他の大抵のアプリもそうだが)ドキュメント
である仮想マシンの削除はしない。

書類フォルダあたりにParallelsというフォルダが入っていないか?みつからな
いなら.pvsという拡張子か.hddという拡張子を鍵に探すと仮想マシンが見つかる
と思う。
193189:2008/03/08(土) 22:06:37 ID:WXYktSFJ0
>>190,191
レスありがとうございます。
すげー安心しました!できれば同じものを使いたかったから。

>>名前:鈴木一郎(2)
なるほど!

>>Finderでは全部同じ名前
それは想定してどうしようか迷いましたがw

せっかくの新品なので儀式の再インスコついでに
再度移行アシスタントやってみます。ありがとうございました!
194名称未設定:2008/03/08(土) 22:12:26 ID:BE6Z2aUo0
>>193
ちなみにおれは移行アシスタントは使わなかった。
外付けのデータを移しただけ。
195186:2008/03/08(土) 22:38:57 ID:YL8sgag80
>>187
それが、その方法で検索してみたのですが、
ヒットしなかったのです。。
検索対象をうまく設定できていなかった可能性が高いのですが。

>>188
で・き・た・!
ありがとう!

保存先をNASにしているのですが、そこをマウントする前(っていうのかな?)に
DTAでDLしてしまったので、自動的に同じ名前のディレクトリが
/Volimes/以下にできてしまったのかな??

まだまだBootCampでWindowsをメインに使っているくらいの
状態でして。ありがとうございました!
196名称未設定:2008/03/08(土) 22:46:53 ID:BE6Z2aUo0
>>195
>保存先をNASにしているのですが
こら、初めからそう言っておけ。
197名称未設定:2008/03/09(日) 00:20:39 ID:g+sxy8yy0
10.5 ni UPsitara
kotoeri ga ugokanaiyoo!!!

bosukete!!
198名称未設定:2008/03/09(日) 00:22:31 ID:931NLAky0
Fack you
199名称未設定:2008/03/09(日) 00:32:36 ID:YYsf6J3m0
oh
miss spell

Fuck you
200名称未設定:2008/03/09(日) 00:41:22 ID:g+sxy8yy0
なおった。日本語しゃべれる〜
EGBRIDGEのせいだった。
エルゴが事業終了しててびびった。
201名称未設定:2008/03/09(日) 00:46:37 ID:kdJXN7RJ0
macってどこにマイクをブッ刺したら良いんですか…orz
どこにもそれらしきものが見当たらないのですが(´・ω・`)
202名称未設定:2008/03/09(日) 00:51:51 ID:VQoZOT7C0
>>201
変換噛ませろとエスパーしてみる(´・ω・`)
203名称未設定:2008/03/09(日) 00:58:58 ID:kdJXN7RJ0
変換噛ませれば良いんですね(`・ω・´)
…て変換コードの噛ませ方俺知らないんでした…orz
ググれば出ますか?
204毛生:2008/03/09(日) 01:03:07 ID:2FWLtht90
電器屋行け
205名称未設定:2008/03/09(日) 01:15:02 ID:Kf9HIytM0
電器屋が迷惑しそうな客だな
206名称未設定:2008/03/09(日) 01:21:55 ID:ihDIx0P+0
繋ぎたいマイクの端子はピン?フォーン?
まさかキャノンとか言わないよな。ついでにmacの機種くらい書こう。

つか、これMacOS関係ないからスレ違いだよなぁ・・。
207名称未設定:2008/03/09(日) 02:04:43 ID:r34R+X1T0
eMac(x10.3.9)からBook pro (reopard)へのデータ以降で悩んでいる者です。
主に、iTuneの音楽とiPhotoの写真、ちょっとした書類が移動できれば御の字です。
悩んでいるのは2つの方法のどちらかで、です。

1)外付HD購入の場合、eMacのデータを一度入れ、proで引き上げる。

  この方法が安全かと思っていましたが、HDP-U120S/M(アイ・オーデータ)の購入を考え、HPをみたところ
 「Mac OS(Mac OS X 10.3以前)では再フォーマットが必要になります」とありました。
 
  フォーマットの違いがあると、このテータ移行の作業は複雑なものになりますでしょうか。
  外付HDを購入した場合は、日々のデータ保存用にproとつなげて使おうと考えています。

2)ターゲットモードで移行する方法です。

  この場合eMacを外付HDとして認識するのでしょうが移行したいデータを、選びながら簡単に移行できるものでしょうか?
 
  雑誌などでは移行アシスタントを使う例が主で、便利、という反面、移行アシスタントを使ってのトラブルや、必要ないデータも一括移動の話が多いので躊躇します。

初心者の恥ずかしい質問かもしれませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えていたければ幸いです。





  
 
  
  
  
208名称未設定:2008/03/09(日) 02:08:43 ID:C3Bv1EIu0
>>207
移行アシスタントでもいいけど、
FirewireかUSBかLANケーブルで繋げばおたがいのHDDが読めるから
それだけのデータなら手動で移動すれば?
209名称未設定:2008/03/09(日) 02:30:52 ID:r34R+X1T0
つなげれば、移行アシスタントなしで
eMacのデータを選びながらもって来れるってことでしょうか?
210名称未設定:2008/03/09(日) 02:36:11 ID:C3Bv1EIu0
そうだよ 外付けHDD繋いだのと同じ状態になる
211名称未設定:2008/03/09(日) 02:47:26 ID:r34R+X1T0
USBやLANでつながるとはしりませんでした。
そうした場合も
ホスト電源付けっぱなし->接続->ターゲットコンピュータ起動(T押す)
の操作手順ですか?
この場合、eMacをT押しながら立ち上げ、ですよね。

何回もすみません。


212名称未設定:2008/03/09(日) 02:47:43 ID:hklVpIuX0
FireWireのが速いよ
213名称未設定:2008/03/09(日) 02:52:11 ID:C3Bv1EIu0
>>211
ターゲットディスクモードじゃなくてもいい
普通に両方の電源が入ってる状態でおもむろに接続
214名称未設定:2008/03/09(日) 02:53:14 ID:r34R+X1T0
夜中に、ありがとうございました。
明日、一歩一歩やってみます。
大変助かりました。


215名称未設定:2008/03/09(日) 03:14:55 ID:ZxtYfzA60
Finderがすぐ固まってしまいます。
・カラム表示にしてファイルをクリックした場合(そのファイルの情報?が一番右に表示されず固まる)
・ファイルを右クリックして「情報をみる」→詳細情報の三角をクリックした場合
・掲示板CGIなどで、画像アップロードしようとして参照ボタンを押した場合(finderでカラム表示しているから?)

これらのときに、虹の輪っかが出てきてFinderが応答なしになります。
ディスクユーティリティの修復を試しましたが直らず
また、OSの再インストールをしても直りませんでした。(再インストール前後ともに同じ症状)
不便もいいとこなので困っています。どなたかお助けください。

iMacG5 1.8GHz
MEM1.5GB
OSX10.4.11
216名称未設定:2008/03/09(日) 03:21:22 ID:QSq9IucX0
HD交換
217名称未設定:2008/03/09(日) 04:15:05 ID:va8l9Hu90
mac初心者ですが質問です。
bootcampをしたのですが、macのituneに入れてる曲をwindowsを立ち上げてるときに共有する方法はどうしたらいいですか?
218名称未設定:2008/03/09(日) 05:25:01 ID:u12GFCq40
転ばぬ先の杖とバックアップ用HDDを買ってきてタイムマシンでバックアップを作成しました。
タイムマシンのインターフェイスがダサいのはともかく、よく考えると
こんな機能が標準で備わってるって事は、それだけディスクがクラッシュしやすいってこと?
去年の10月に買ったInteliMac最新型なんですけど、もうクラッシュした
という人はいますか?
219名称未設定:2008/03/09(日) 07:46:02 ID:NSwDORMs0
>>217
つ「MacDrive 7」
220名称未設定:2008/03/09(日) 08:14:10 ID:Zl3eVPlz0
>>218
あなたのように頭がクラッシュしている人のためのセーフネットなのです。
OS Xは安定してますから、何度も言いますが、頭がクラッシュしているあなたでも大丈夫ですよ。
221名称未設定:2008/03/09(日) 09:22:25 ID:fw48hdQ+0
>>220
同意だね。
まあ、9er上がりなんだろ。クラッシュという言葉はXの世界では死語に等しいから。
222名称未設定:2008/03/09(日) 09:28:39 ID:ihDIx0P+0
それは流石に・・妄信し過ぎだと思いますよ。
そもそもクラッシュ云々はOSでは無くディスクの話では?

ディスクは消耗品ですので、いつ不意にクラッシュするか分かりません。
だから日頃からのバックアップは重要ですし、その為のアプリがOSに標準でついたのは
それこそ転ばぬ先の杖であって、頻繁なクラッシュを見込んで備わった訳ではないでしょう。
223名称未設定:2008/03/09(日) 09:36:18 ID:v2sZSLGz0
>>203
Macの場合キャノン端子になってるから
量販で売られてるようなマイクは刺さらない。
変換に関してはいわゆる電器店とかでは売ってないので専門店へGO!
224名称未設定:2008/03/09(日) 09:44:12 ID:ihDIx0P+0
>>223
キャノン入力を標準で搭載したMacは有りましたっけ?
225名称未設定:2008/03/09(日) 10:00:51 ID:eNXEk6lD0
>>207
1) Macでしか使わないなら、買ったらすぐにMac OS拡張でフォーマットしておくのが常識。
2)外付けとして認識される。必要な物だけコピーすればよい。
226名称未設定:2008/03/09(日) 10:02:04 ID:GAdFxkwf0
>>218
クラッシュ爺www
227名称未設定:2008/03/09(日) 11:30:10 ID:73n41hD40
フリーズすることはたまにあるが、
それでも、WindowsのようにUSER.DATが破壊されてログインできない、
なんて事はない。
228名称未設定:2008/03/09(日) 16:18:39 ID:dmTBd4MZ0
>>99
ソフトウエアアップデートでは、10.4.11になってしまうので、
http://www.apple.com/jp/ftp-info/date.html
で探せばあるよ
229名称未設定:2008/03/09(日) 16:21:31 ID:dmTBd4MZ0
>>99
メニューのソフトウエアアップデートでは、10.4.11になってしまうので、
http://www.apple.com/jp/ftp-info/date.html
で探してください
230名称未設定:2008/03/09(日) 16:49:28 ID:i0NUsrGe0
>>224
確かにあったら欲しいなw
231名称未設定:2008/03/09(日) 23:14:07 ID:6mLBdMZU0
linuxとの併用組です
leopard 10.5.2で、日本語入力周りは標準のまま使ってます
CTRL-O で変換文節を伸ばす、CTRL-I で変換文節を縮める、っていうのが何故か出来てしまって戸惑ってます
正直便利なんですが、これはcanna独自のキーバインドだと思ってたので、何でOSXでできるのかなあと…
昔からこういうもんだったんでしょうか?
232名称未設定:2008/03/09(日) 23:39:09 ID:6u3UXz+10
>>231
cocoaアプリのショートカットだからOS Xからだろうね
233名称未設定:2008/03/10(月) 00:11:12 ID:j7QYEq350
質問です。
IMACの(MA878J/A)を使用しています。
外付けのハードディスクを付けたんですが、
読めるんですが、書き込めないんです。
WINの方では読み書きできるんですが、そういった設定があるんでしょうか?
また、どうしたらそういった設定ができるのでしょうか?
お願いします。
234名称未設定:2008/03/10(月) 00:13:34 ID:iop/Hpg40
フォーマットはどのような形式でされました?
235名称未設定:2008/03/10(月) 00:25:56 ID:Ht0L8byM0
NTFSという落ちだと予想
236名称未設定:2008/03/10(月) 00:26:01 ID:j7QYEq350
知人からもらった物なのでそのへんわからないんです。
知人もよくわからんようで。
237名称未設定:2008/03/10(月) 00:30:28 ID:I/bLO1QE0
>>236
双方から読み書きしたいならFAT32で初期化しなおせ
238名称未設定:2008/03/10(月) 00:40:39 ID:j7QYEq350
ありがとうございます。
一度調べてやってみます。
239毛生:2008/03/10(月) 06:36:56 ID:Jz6ZcgXV0
前々スレ24.2でウィジェットがものすごい左から飛んでくるんですって
言ってたやつがいたけど、俺もマルチディスプレイにしたらものすごい
左から飛んでくるようになったわw
240名称未設定:2008/03/10(月) 09:38:47 ID:/jOAvzkT0
OS10.4を使っています。
ある日突然。
carbon系のアプリが「共有ライブラリのエラーにより、起動することができませんでした。」とでて使えなくなってしまいました。
どうすれば良いかわからず困っています。
おわかりになる方、宜しくお願いします。
241林檎姫 ◆APPLE//WwQ :2008/03/10(月) 09:51:19 ID:7Qazfnuk0
質問お願いします!
safariを使っているのですが、Windows Media Playerを使った
動画リンクを踏んでも再生しなくなりました。

リンク後、フリーズ状態で他の動作もしないため、強制終了するしか
方法がありません。
今まではMedia Playerが自動で立ち上がり、問題なく再生していました。
何が原因でしょうか?教えて下さい。


242名称未設定:2008/03/10(月) 09:53:37 ID:I/bLO1QE0
243名称未設定:2008/03/10(月) 09:59:51 ID:7srbuzhG0
>>240
俺だったら、その某アプリの関連ファイルをさくじょしてから、入れ直すけどね。
ま、アプリのディスクがあればの話だがねw
244林檎姫 ◆APPLE//WwQ :2008/03/10(月) 10:40:36 ID:7Qazfnuk0
すいません、OSは10.4.11、パワブク1Gで
サファリは3.0.4です、

245名称未設定:2008/03/10(月) 10:53:45 ID:PgdCMHd40
>>244
これ入れてください。必須ソフトの一つです。
http://www.flip4mac.com/wmv_download.htm

それから、非常にウザイです。
246林檎姫 ◆APPLE//WwQ :2008/03/10(月) 11:00:34 ID:7Qazfnuk0
ありがとうございました。

247名称未設定:2008/03/10(月) 11:07:35 ID:PgdCMHd40
>>240
エラーメッセージはそれだけ?
後に英語かなんか続いてないの?
それと、ちゃんとアプリに名前を具体的に書かないと割れ扱いされるのも当然。
248名称未設定:2008/03/10(月) 11:39:04 ID:+c1lc1/q0
>>245
Windows Media Playerが使えなくなってしまった原因は何だったのでしょうか?
249名称未設定:2008/03/10(月) 12:48:12 ID:7srbuzhG0
>>248
横レス失礼。
まあ、こういうことだろう。
http://www.naga-blog.com/archives/2006/01/131850.php
とか、ググれば色々出てくるよ。
250名称未設定:2008/03/10(月) 18:33:00 ID:Fl2xd4O20
Intel Macで使える、OS10.4を探しているのですが、
G5のみのバージョンと、どうやって見分ければいいですか?
251名称未設定:2008/03/10(月) 19:05:43 ID:LZJLSWpF0
MacBook買おうと思っていますが、ただ一つだけ踏み切れないものがあります。
お願いします。ぜひ教えてください。
ズバリ、Macでここのアニメは見れますか。

http://animescoop.aki.gs/
252名称未設定:2008/03/10(月) 19:38:14 ID:fWrZU0od0
>251
チョン系みたいだな。
著作権的に問題があるのでスルー、って事でどうよ?
253名称未設定:2008/03/10(月) 19:46:51 ID:GJp04KQZ0
>>250
Intel Mac付属のDVDがIntelのその機種専用として存在する。

市販の10.4インストールDVDはPPC用のみ
254名称未設定:2008/03/10(月) 19:54:55 ID:+VMMe8o90
初レスです。
今10.4のタイガーを使っているのですが、windowsができるようにしたいのですが、bootcampとxpをインストールするってのはわかるのですが、
なんとかお店以外で手に入れる方法を探しています。

この主旨を理解してくれる人は教えてください!!
255名称未設定:2008/03/10(月) 19:59:49 ID:x6i7RvFN0
>>250
●パッケージ売りの10.4=PowerPC用
●Intel Mac付属の10.4=Intel用(ただし各機種専用)

つまり単独では売ってないので、Intel用10.4だけを手に入れるのは困難。
中古などでIntelMacを手に入れた時にOSが付いてこなかった場合は
あきらめて10.5を買うのが無難。
256名称未設定:2008/03/10(月) 20:03:34 ID:gIwq74pzO
ウィジェットの世界時計を間違って、消しちまった。
どこかでダウンロード出来る?
257名称未設定:2008/03/10(月) 20:11:52 ID:7VTHo1Ez0
インスコディスクに入ってるんじゃね?
258名称未設定:2008/03/10(月) 20:17:12 ID:aP/XBzco0
>>251
ギャオ以外のflashは問題ないよ。
259名称未設定:2008/03/10(月) 21:05:08 ID:vS98aGmK0
macbook core2duo leopard
ROUNDRECT X RUSSIAをダウンロードしたんだけどRIMGてフォルダができるだけで何もおきない
わかる人教えて
260名称未設定:2008/03/10(月) 21:25:12 ID:GYqy1t9X0
Intel iMac OSX 10.5.2
Finderの‘共有’に他のMac(我が家にあるもう一台の)が表示されています。
共有を解除することは可能でしょうか?
261名称未設定:2008/03/10(月) 21:28:48 ID:1Z1NhwuP0
>>259
leopard に対応できてないんだと思う、Tigerだとちゃんとできた
作者にきいてみるとかして
262名称未設定:2008/03/10(月) 22:24:07 ID:F1bpeUdy0
>>253 >>255
それって「ほ・ん・と・ぉ?」
263名称未設定:2008/03/10(月) 23:06:01 ID:pC4Qr5qA0
>>262
Tiger Universal版が発売されたとでも?
264名称未設定:2008/03/10(月) 23:08:18 ID:Tztw6UZd0
251です。
>>258
安心しました。ありがとうございます。
さっそく週末にアップルストアに行ってMacbookを買ってきます。
265名称未設定:2008/03/10(月) 23:09:32 ID:ARemEng90
Mac Book Pro(leopard)を使用しています。
「ゴミ箱を確実に空に」の途中で水色バーが止まってしまいました。
バー自体は波打って動いている様子ですが、中止ボタン押すも、途中で中止できません。
このような症状のときにどうしたらよいか、ご存知の方、お教えいただけると助かります!

266名称未設定:2008/03/10(月) 23:14:09 ID:jG9YpDVq0
>>265
command+option+esc で Finder の強制終了、
それが無理なら
command+control+電源ボタンでMacの強制再起動、
それも無理なら
電源ボタン長押しで強制終了。
267名称未設定:2008/03/10(月) 23:15:06 ID:ARemEng90
やってみます!
268名称未設定:2008/03/10(月) 23:15:35 ID:aP/XBzco0
>>264
最悪windowsインストールして同時にwmp使う方法が有る。
wmxのDRMかかってるのはmac のみでは無理。
269名称未設定:2008/03/10(月) 23:38:10 ID:Tztw6UZd0
>>268
アドバイスありがとうございます。
やっぱり最後はその手になりますね。
ちょうど今使っているWindowsノートのHDDを大容量のに交換しようと思っていました。
ついでだからVistaのOEM版も一緒に買うことにします。
270p3011-ipbf5209marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2008/03/10(月) 23:43:29 ID:dRPe++m00 BE:248641643-2BP(142)
http://ameblo.jp/gnkx29/
●●有名な2ちゃんねるサイトの管理人さんジャイアンです^^
お〜い証拠だぞ^^ ニュー速イタ写真持参で
http://enjoi.blogdns.net/up/src/2300.jpg
やりまくってやるからなwwwwwwwひろゆき壷に
なにをしたのか、最高裁でた判決5億も払えよ踏み倒すなよ
●●●●みんなに作文書いて^^発表しろよプログランキング281位/2066947人中^^
この続きが見たい人はhttp://ameblo.jp/gnkx29/ この記事の3つだけはみとけ
2ちゃんねる管理人どれだけ、ひどいやつなのか証拠がかいてあるぞ 経験談マジレスな
最高裁でた判決5億も払えよ〜〜踏み倒すなよ〜〜〜
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00033090&p=00000245&bc=S5&hid
↑ここもポチットよろしく  これで悪禁なるべ〜はやく全規制にしてくれ〜〜
今までのw天罰だろ払えよ5億
お前らこれみてみw2ちゃんねる管理人どれだけひどいやつなのか証拠が書いてあるから・・・。
271名称未設定:2008/03/11(火) 00:08:14 ID:phNexLrq0
久々にFront Rowを使おうと思ったら、
Front Rowが起動(?)しなくなりました。
1世代前のMacBook pro竹、OSは10.4.11です。

キーボードショートカットをデフォルトに戻し、
赤外線レシーバーのリモートコントロールも有効にしましたが、
command+escでもApple Remoteでも起動しません。
なお、Apple Remoteを使用しての主音量の操作、iTunesの操作は問題なく行えます。

どなたか原因をご存知でしょうか?
272名称未設定:2008/03/11(火) 00:10:09 ID:frXgutcn0
>>271
電池切れ
273271:2008/03/11(火) 00:15:03 ID:phNexLrq0
>>272
キーボードでも起動しないんですが…
電池切れと関係あるのでしょうか?
274名称未設定:2008/03/11(火) 00:19:56 ID:V9prQ4HG0
相談させてください。
初代黒MacBook持ちです。10.4のまま。
自分でメモリを交換してその日は快適に使用。
次の日の朝からキーボード、トラックパッドが反応しなくなりました。
外付けキーボードでの入力は問題なしです。
キーロックとか?と思い調べたのですが、わかりませんでした。
メモリ交換の影響ということもありうるのでしょうか……
275名称未設定:2008/03/11(火) 00:22:44 ID:Gmh1fc7J0
メモリを戻してみて直ったら原因はメモリだろうなぁ
276名称未設定:2008/03/11(火) 00:25:21 ID:V9prQ4HG0
ああ、そうですね。
戻して試すという考えが浮かびませんでした。
明日試してみます……。
即レスありがとうございます。
277名称未設定:2008/03/11(火) 12:13:51 ID:WHqP92Xf0
OS9のMacにOS10.4を入れようと思っているんですが、
フルインストール版のOS10.4 Tigerのディスクって1台にしかインストールできないですか?
もし同じネット環境などで2台にインストールしたとしたらエラーか何か出るのでしょうか?
278名称未設定:2008/03/11(火) 12:15:06 ID:wgwnIVVo0
>>277
>1台にしかインストールできない
279名称未設定:2008/03/11(火) 12:35:51 ID:Pet+uOgl0
>>277
別にエラーも何にも出ずに使えるがライセンス違反になる。
280名称未設定:2008/03/11(火) 12:43:21 ID:WHqP92Xf0
Macド素人ですが、ファミリーパックなんて買ってる人いるんですか?
281名称未設定:2008/03/11(火) 12:47:56 ID:x+dg/+240
OS10.4です。
違うマックitunes内のプレイリストを別マックに移すにはどうすればいいんでしょうか?
プレイリスト単位での移動の仕方がわからないです。

ミュージック→iTunues→iTunesMusik→アーティストごとのフォルダ
にファイルがあるってのはわかってるんですが、自分で作ったプレイリスト
ごとに別マックに移せればって感じです。
わかるかたいたらよろしくお願いします。
282名称未設定:2008/03/11(火) 12:57:47 ID:wgwnIVVo0
>>280
いるよ
283名称未設定:2008/03/11(火) 13:30:27 ID:Yd9usC740
ドザの民度(笑)
284名称未設定:2008/03/11(火) 13:49:15 ID:vcNoAv0I0
>>281
iTunes、転送元と転送先のバージョンは?
プレイリストのみ移すのか、ファイルを含めて丸ごと移すのか
285名称未設定:2008/03/11(火) 14:28:28 ID:x+dg/+240
>>284
バージョン7です。
ファイルごと移したいです。
よろしくです。
286名称未設定:2008/03/11(火) 15:46:18 ID:x62bcwGv0
>>254と同じ内容です。
Mac OS X 10.4.11のMacBookを使っています。
購入時、のちにwinを導入しようとBootCamp β版を取得しようとしましたが、
すぐに10.5が発売してしまい、正規に取得できなくなりました。

10.5にしろよ、と自分でも考えており、失礼は承知です。
β版などを配信しているサイトや、雑誌などの名前、誘導お願いできませんでしょうか。

287アップルスクリプト:2008/03/11(火) 15:55:37 ID:7R+JAXem0
「両両矢印」というスクリプトがwebに載っていたので
Leopardで使おうと思ったのですが、
実行すると「この """ の後に identifier を書くことはできません。」
という構文エラーが出てしまいます。
OS10.5では使えないのでしょうか???

tell application "Terminal" to do script with command "defaults write ¥"Apple Global Domain¥" AppleScrollBarVariant DoubleBoth"
288名称未設定:2008/03/11(火) 16:25:27 ID:p6G5fCin0
ごめんなさい、
アップルスクリプトスレッドがあるんですね。
そちらへ書き込みなおします。
スレ汚し失礼しました。
289名称未設定:2008/03/11(火) 16:30:21 ID:SxQy4g/q0
>>285
丸ごとコピーして、不要なものを消せばいいじゃない。
つかiTunesスレ行けば。
290名称未設定:2008/03/11(火) 16:40:55 ID:JgqBPH5F0
MacBook:新竹
Mac OS X:10.5.2

http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp157735.jpg
こういう選択小窓が出たとき、
キーボードだけで『削除』を選択し実行することは可能ですか?
291名称未設定:2008/03/11(火) 16:49:57 ID:zR1kfoiZ0
はい可能です
292名称未設定:2008/03/11(火) 16:51:04 ID:Zbqln3VZ0
>>290
わからんがソフトによって違うんじゃねーの?
ちなみにオフィスの場合は「C」でキャンセル
「D」で保存しないで終了、「S」でセーブだから
この画像の場合はDとか押してみ。
というかいろいろトライしてみれ。
293名称未設定:2008/03/11(火) 17:05:16 ID:JgqBPH5F0
>>292
ありがとう。
貼った画像で言うと、tabで『キャンセル』と『削除』間を移動するのまではわかって、
それを実行するのに、returnボタンって発想しかなかったから、
returnとCommandとかshiftとかoptionとか組み合わせて延々と試してたわ。
deleteだから『D』か?とかもやってみたが、
tabで削除を選んで→shift+space押したら削除が実行されました。
294名称未設定:2008/03/11(火) 17:07:52 ID:vjuFL11l0
スペースじゃなくてシフト+スペースにしてるのは間違い防止かな?
295名称未設定:2008/03/11(火) 17:10:26 ID:d3Djkr/x0
>>281, 285
まず音楽ファイルとプレイリストは全くの別物だというのはわかりますか?
プレイリストごとに音楽ファイルを持っているんじゃなくて、音楽ファイルはひとつあるだけ。
プレイリストはその中からお好みの曲をリストアップしたメモにしかすぎないということ。

特定のプレイリストのメモのみ他のMacに移すことは可能です。もちろん全部移して不要なものは消してもいい。
ただしそれだけで音楽フィルまでいっしょに移動するわけではありません。
もし移動したプレイリストに含まれる音楽ファイル「だけ」移動したいんだったら、自分でその音楽ファイルを選んで、
ひとつひとつ移動しなければなりません。

だから>>289さんのようなレスも出てくるわけで、サイズがそんなに大きくないんだったらそれが一番いい。
もし元の音楽ファイルのサイズが巨大で、移したいのがその一部なんだったら、選んで移動した方が、
手間はかかるけど、時間は短くすむ「かもしれない」。
どちらを選ぶかは自分で判断することです。

プレイリストだけを移動する方法は
iTunes の「ヘルプ」メニューから「iTunes ヘルプ」を選択
右上の検索窓に「プレイリスト」と入力してリターン
「プレイリストのコピーを保存する」を読んでください。

音楽ファイルも含めて全部いっぺんに移動する方法はこちらをよく読む
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=300173-ja

ちなみに音楽ファイルとプレイリストを別々に移動する場合は、先に音楽ファイルの移動を済ませておくこと。
296名称未設定:2008/03/11(火) 21:31:43 ID:/gFfMXpF0
G4クイックシルバーのスレはどちらでしょうか?
297名称未設定:2008/03/11(火) 21:43:22 ID:eVobG8LG0
>>296
QSユーザーの情報交換の場 その6
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1166869166/l50
298名称未設定:2008/03/11(火) 21:50:49 ID:LQ7eC6R70
>>280
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0073.html
9位だ。まともに考えたら買うだろう。
299名称未設定:2008/03/11(火) 22:29:53 ID:5BsZmQzP0
Macbookでレパードのブートキャンプでwinいれたんですが、
エジェクトキーがききません。
Fnキーと組み合わせの音量調整とかはできます。

USキーで、101キーボードでインスコしたのですが、
どうすれば有効になるでしょうか?
再度ブートキャンプドライバーいれたのですが、
だめでした。
300名称未設定:2008/03/11(火) 22:41:35 ID:frXgutcn0
>>299
それでなんか困ることある?
301名称未設定:2008/03/11(火) 23:02:45 ID:5BsZmQzP0
困るから書いた。
もう知らん
302274:2008/03/11(火) 23:09:28 ID:zx2QfAAi0
いらないかもですが報告に来ました。
275さんの言うようにメモリを戻したら一発で
キーボード復活しました。
でも諦めきれず買ったメモリをもう一度差し直したところ
とりあえず打てています。
また明日になったらきかなくなるのかなあ……
ともかく原因がわかって一安心です。ありがとうございました。
303名称未設定:2008/03/11(火) 23:30:57 ID:B71N4CWZ0
>>301
すまん、おれも全く困らないwww
マイコンピュータにアクセスすりゃ良いだけの話なんだがな。
304名称未設定:2008/03/11(火) 23:31:34 ID:pZNSmNQb0
何回もここで聞いてるが解決しない。
音量調節をキーボードでやると勝手にサウンドバランスがズレる。
ちなみに10.4.11
305名称未設定:2008/03/11(火) 23:36:01 ID:B71N4CWZ0
>>304
iMac G5でそんな症状が良く出てたっけな。
ま、他当たればいいと思うけど。
306名称未設定:2008/03/11(火) 23:45:25 ID:uhXRpuVl0
みんな冷たいなー
>301
マジで困ってるんでしょ?
だったらwin削除して10.5.2で起動すればよろしw
307名称未設定:2008/03/11(火) 23:47:43 ID:7KLgX2XL0
Boot Campアシスタントのマニュアルをプリントしたら
英語版なんだけど、どうやったら日本語になりますか。

アシスタントは日本語なのに。
308名称未設定:2008/03/11(火) 23:50:10 ID:pZNSmNQb0
>>305
他って何処よ
309名称未設定:2008/03/11(火) 23:51:18 ID:B71N4CWZ0
>>306
困っているうちに入らないよ。
そもそもWindows実機(今時、適当な言い方ではないかもしれんが)で、
スロットローディング式のドライブを使っている人はどうしてるっていうんだい?
310名称未設定:2008/03/11(火) 23:52:49 ID:B71N4CWZ0
>>308
google
でなければ、okウェブとか、Appleディスカッションとかあるじゃねえか。
311名称未設定:2008/03/11(火) 23:57:25 ID:Pet+uOgl0
>>307
君が翻訳すればいいんだ。
312名称未設定:2008/03/11(火) 23:57:56 ID:Gmh1fc7J0
単純にEjectの押下時間が短すぎるだけとかいうオチだったら平和なのに
313名称未設定:2008/03/11(火) 23:59:18 ID:pZNSmNQb0
>>310
頑張ってみるよ
314名称未設定:2008/03/11(火) 23:59:27 ID:Gmh1fc7J0
>>307
パッケージの内容を表示して日本語リソースを掘ってみたらどうだろう
315名称未設定:2008/03/12(水) 00:15:44 ID:MmtN1rzL0
PowerBookG4 12"(A1010)のHDDを80G(メーカを忘れてしまいました)に乗せかえています。
この度PowerBookG4を譲るため、HDDの初期化を実施したいと思っています。
そこで、リストアCDからの起動で、ディスクユーティリティ10.4.2にて「消去」の「ランダムデータの8回書込み」をしたいと思っていますが、できません。
処理の進行度を示すバーが途中で止まってしまい、それから丸一日放置しておいたのですがバーは進行していません。
また、「消去」のゼロ書き込みを実施した場合も途中で止まってしまいます。

どうすればランダムデータの8回書込みが完了するようになるでしょうか?
もしくは、適切なHDDの初期化手段を教えていただけるとありがたいです。
316名称未設定:2008/03/12(水) 00:26:42 ID:3hIdI83J0
>>315
HDDに不良セクタがあるんじゃないのかな。
HDDを交換するか、目をつむって普通の初期化で済ましておくかだな。
317名称未設定:2008/03/12(水) 00:46:18 ID:wTyp9bJK0
>>315
三回で十分。一回ずつやればいいよ。
NECのリフレッシュPCは三回のランダムデータの書き込みを行う。
それでDataはまったく抜き出せなくなる。
318名称未設定:2008/03/12(水) 01:13:22 ID:Q47GuhTq0
デスクトップのアイコンの位置が変わってしまう現象がおきます。

FireFoxでpdfとかデスクトップにDLした後、DLファイルを
開こうとするとデスクトップに並べてあったアイコンが
いきなりバラバラに並び変わります。

だれか解決法を教えて下さい。
319名称未設定:2008/03/12(水) 01:24:52 ID:wTyp9bJK0
>>318
Finderの表示オプションって知ってる?
320名称未設定:2008/03/12(水) 01:43:57 ID:Rdq1EjlM0
ポルターガイスト
321名称未設定:2008/03/12(水) 01:58:08 ID:Q47GuhTq0
>>319
分かりにく文章ですいません。

>>320
ぢゃなくて〜!まじめに。
322名称未設定:2008/03/12(水) 02:03:44 ID:Rdq1EjlM0
落としたてのファイルをデスクトップでダブルクリックして
アイコンがいきなり、規則性も無くバラバラに並び変わるなんて聞いた事無い

新種のウィルスかポルターガイスト
323名称未設定:2008/03/12(水) 02:08:50 ID:Q47GuhTq0
そんな〜。
心当たりはないけど・・たぶん。

並べ直せばすむことだけど。
こうなったらデスクトップを全部片付けて、
HDアイコンだけにしてみるか・・
324名称未設定:2008/03/12(水) 02:09:06 ID:sXDyWiI80
325315:2008/03/12(水) 02:13:42 ID:MmtN1rzL0
レスありがとうございます。

>>316
やはり交換ですかね。後者は少し心もとないです。

>>317
一回ずつ三回っていうのはゼロ書き込みを三回実施、ということでしょうか?
今使っているディスクユーティリティではランダムデータの書込み回数を指定できません。(8回で固定です)
326名称未設定:2008/03/12(水) 02:27:55 ID:Rdq1EjlM0
>>324
素敵なメッセージがこもったウィルスでいいね。

>>323
デスクトップだけなるの?
アイコン設定してるDS_Storeがぶっこわれてるかもしれないから
onyxでも使って削除してみるといよ
327名称未設定:2008/03/12(水) 07:39:41 ID:OOMqnJvx0
質問おねがいします。
OSX 10.4.11
MacPRO

突然システムがおかしくなりました。
●ファインダーのメニュー箇所をマウスオーバーするだけで
 勝手に読み上げソフトのような感じの読み上げが始まります。
 (読み上げソフトをインストールした覚えはありません。)
●再起動、システム終了、ログアウト、ゴミ箱を空にするの項目が
 すべて二重に表示されます。
 片方は「…」つきで片方は「…」無しの表示、
 ショートカットキーの表示も若干異なります。

○同時に外付HDを認識しなくなりました。
○修復ソフトを使おうにもOSを入れ替えようにも、なぜかCD起動ができません。
○外部接続機器を外してみましたが同じ状況です。
○持っているだけでインストールしていなかったアンチウィルスソフト(NetBarrier X3, VirusBarrier X)
 があるのでインストールしてみようとしたが、インストーラーが無反応でインストールできない。

お手上げです。どうしたらよいでしょうか?
328名称未設定:2008/03/12(水) 07:48:19 ID:Jar2YR+B0
>>327
>4
329名称未設定:2008/03/12(水) 08:13:16 ID:OOMqnJvx0
>>328
すみません、ありがとうございました。

後半4つは別問題ってことですね・・・orz
330名称未設定:2008/03/12(水) 08:22:46 ID:5uTO66Sm0
最近よく質問をお願いされますが、回答をお願いされません
回答は必要ないということでしょうか?
331名称未設定:2008/03/12(水) 08:34:41 ID:Q47GuhTq0
>>324
こんなカッコイイのじゃな〜い。

>>326
やってみます。ありがとうございます。
332名称未設定:2008/03/12(水) 09:05:49 ID:ZaU/wpuD0
>>327
/Users/〜/Library/Preferences/com.apple.finder.plist
を捨ててFinderを再起動してみて
333名称未設定:2008/03/12(水) 09:09:01 ID:CQcabiWp0
>>327
PRAMクリアとかセーフモードで起動とかは試してみたのか?
更に、ドライブの異常なのか、外付けの異常なのか、メモリのせいなのか
問題を切り分けられるように検証する。
HDDや本体が壊れているなら修理するしかないだろうし。

つか、状態がおかしいときになんで敢えて他のソフトをインストールしようとするんだ?

>>330
多分、回答したくてたまらない人のリクエスト…なわけないか。
334名称未設定:2008/03/12(水) 10:29:02 ID:PgPDs6v40
>>325
大きめのファイルでディスクをいっぱいにして「確実にゴミ箱を空にする」
今も変わってないかどうかはしらないけど以前は下請けがsrmだったので
変わってても同じ程度の確実さで消してくれるはずです。
335名称未設定:2008/03/12(水) 11:34:04 ID:ZaU/wpuD0
>>327
ひょっとするとキーボードの調子が悪いのかもしれないから(shiftかoption)
一回キーボードを外してみて
336名称未設定:2008/03/12(水) 11:42:15 ID:hL34lYyA0
>>287
「両両矢印」懐かしい〜OS8.5からだっけ、ずっと愛用してました。
スクリプトは解りませんが、TinkerToolで出来ますよ。
ってのは答えにならない?
337名称未設定:2008/03/12(水) 11:52:12 ID:MNSld/OP0
質問させていただきます。

Power Mac G4 (Quick Silver) をOS9.2で使用しています。
Mac OS 10.4 Tigerをインストールしたいのですが、
DVDを読み込む機能が搭載されていない為、インストールディスクを入れると「このディスクは読み込めません」と表示され、インストールできません。
何かよい方法はないでしょうか?
338名称未設定:2008/03/12(水) 11:56:24 ID:pKtYX10M0
質問させて下さい。

OS 10.5のsafari3です。
コマンド+Fで、ページ内検索枠が出てくると思いますが、
この枠はページが切り替わったりすると消えて毎回表示させないと
いけない状況ですが、これを常に表示したままにすることは
できないのでしょうか?

宜しくお願い致します。
339名称未設定:2008/03/12(水) 12:05:54 ID:TJdZOq5G0
質問です。
OSX 10.4.11
Macbook

safariでサイトを見ていたら
突然画面が真っ黒になってしまいました。
(コンセントには繋がず、バッテリのみで使っていました。)
スリープモードに移行したと思い
電源を挿し、fnを押してみたのですが特に変化はありませんでした。

fn+F4やfn+F5を押すと
画面が真っ黒のまま音量が変わる時の「ポッポッ」という音だけがします。
あるいはfn+F1やfn+F2を押すと
画面自体の明るさが若干変わりますが、画面には何も表示されません。

これはディスプレイが壊れてしまったと考えてよいのでしょうか?
340名称未設定:2008/03/12(水) 12:14:26 ID:meMzs49z0
>>339
再起動してもだめ?
341名称未設定:2008/03/12(水) 12:21:55 ID:TJdZOq5G0
>>340
再起動すると画面が表示されました!
ありがとうございます、本当に助かりました。
342毛生:2008/03/12(水) 12:22:52 ID:M43m7Kbc0
>>337
外付けドライブ買えよw

>>339
スリープからの復帰に失敗してるんじゃない?
俺なら電源長押しで強制終了して再起動する。
343名称未設定:2008/03/12(水) 12:26:30 ID:meMzs49z0
スリープからの復帰トラブルはたまにあるね
iBookG3の時もあった、閉じたり開いたり何回も繰り返してやっと表示されたり
344名称未設定:2008/03/12(水) 12:36:22 ID:ZJEhWVNg0
初代マックブックのHDDを交換して、
タイガーからのアップグレードではなく、
レパードを新規にインストールしたのですが、
iphotoとかが見あたらなくなってしまいました。
これは購入するしかないのでしょうか?
アップグレードしたらiPhotoは消えなかったのでしょうか?
345名称未設定:2008/03/12(水) 12:38:45 ID:A1MbAtmJ0
>>337
こういう質問があるからこのスレは楽しい。
質問も回答も滅多にしないけど、つい来ちゃう。
346名称未設定:2008/03/12(水) 12:39:50 ID:hL34lYyA0
>>342,343
マクブクスレに書いたのを転載。最近多いみたいね。
強制終了するよか優しいやりかた。
---------
785 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:2008/03/12(水) 12:18:33 ID:hL34lYyA0
>>622,750
前使ってたiBook(2USB)が3年位でそうなった。
 暗い中にうっすら表示は出てるんだよね。
保証期間内だから修理で良いんじゃない?

おいらの解決策は、入力を英数に切り替えてパワーボタン+Sで一旦スリープさせて、
起こしてやると目覚めてくれました。
347名称未設定:2008/03/12(水) 12:40:30 ID:meMzs49z0
>>344
OS単体にはiLifeは入っていないけど
前のインストールディスクから個別にiLifeはインストールできるよ
348名称未設定:2008/03/12(水) 12:43:56 ID:ZJEhWVNg0
>>347 ありがとうございます。
いれてみます。
349毛生:2008/03/12(水) 12:56:02 ID:M43m7Kbc0
>>346
パワーボタン+Sって知らんかったわ。さんきゅー。
俺はMacBookだから、スリープからの復帰に失敗したときは一度閉じて、
少し待ってからまた開く。と、うまく起きてくれることもある。
350名称未設定:2008/03/12(水) 13:52:12 ID:hL34lYyA0
>>349
ハンペンスレで昔書いたのですが、酔ってバタンと蓋閉める癖のせいで
液晶下側とiBookって書いたプラスティック側の糊が剥がれて、
中身のフィルムケーブルが見える位隙間が空いて、上パネルがぐ〜らぐらになってしまって、
開け閉めに支障を来してしまってから、思い出した技です。当時はOS9。
パワボ+returnで終了、Rで再起動、escはもちろんキャンセル。
OSXでも同じ事出来るから、Macは止められません。
351名称未設定:2008/03/12(水) 15:34:12 ID:T++8LqXU0
はじめてMacを買おうとしています
といっても中古なんですが、OS Xって中古でもいろいろとバージョンを見ます
使用目的はネットとメール程度なんですがオススメのバージョンやこれは駄目
といったものはあるでしょうか?
初心者なのでよろしくお願いします
352名称未設定:2008/03/12(水) 15:39:19 ID:9H77j2A10
>>351
10.3 Panther以上。
つーか本体の種類も重要だべ?
353名称未設定:2008/03/12(水) 15:39:20 ID:meMzs49z0
>>351
これからのことを考えるとintel後のmacを買うようにしたほうがイイよ
354名称未設定:2008/03/12(水) 16:05:07 ID:T++8LqXU0
351ですが、本体はメインじゃないのでなんでもいいんですw
といってもスペース考えたらモニターがメインと共用できるmac miniが
いいなーとは考えているのですが…
355名称未設定:2008/03/12(水) 16:05:11 ID:jtDod1Xe0
MacBook使いで、現在Leopard(プリインスコOSはTiger)なんですが、BootCampでWindowsも使っております。
現在Mac OS X側をリカバリーしようと考えているのですが、それによってWindowsパーティションが消えたりすることはないでしょうが?
356名称未設定:2008/03/12(水) 16:06:14 ID:iOttVU3F0
>>351
ネットとメール程度なら携帯電話でやってれば?

初めて買うのに中古はお勧めしない。金がないなら貯めろ。
どうしてもというならApple Storeの整備済み品で一番安いのを買いな。
上手くすればMacBookで10万円を下回る。
357名称未設定:2008/03/12(水) 16:18:15 ID:wTyp9bJK0
>>355
大丈夫だよ
358名称未設定:2008/03/12(水) 16:57:54 ID:T++8LqXU0
そうします
359名称未設定:2008/03/12(水) 22:57:02 ID:SOckjtwu0
mac超超初心者です。先日オークションで一目ぼれし、一撃価格で落札しました。
OS9でも、OSXでも使える大福型15インチのタイプなのですが・・・
10.3がインストールされていましたがOSのCDが付属されていませんでした。
10.4のアップグレードCDを購入し10.4にもしました。ですが
OS9も使いたいのです。この場合OS9のみの購入で良いのでしょうか?
もしそうであればOS9のバージョンは何でもよいのでしょうか?
360名称未設定:2008/03/12(水) 23:05:13 ID:+wSjCgSj0
10.3を買わないと10.4アップグレード版を使う資格はありません
10.3と大福のリカバリーディスク一式を買うのがいいでしょう
361名称未設定:2008/03/12(水) 23:36:13 ID:Lmbo828Q0
さっきからiMacのファンがうるさいのでアクティビティモニタで見てみると
ditto っていうプロセスがCPU80%近く使ってるんだけど
これは何の為にあるの?終了させてもいい?

OS10.4.11
362名称未設定:2008/03/12(水) 23:53:13 ID:SOckjtwu0
>>360
ありがとうございます!
10・3と、リカバリーディスク一式ですか。。。
やっぱりOS9だけ買ってもダメなのですね
363名称未設定:2008/03/12(水) 23:54:23 ID:xyoFygp00
>>359
システム環境設定に Classic ないっすか?
364名称未設定:2008/03/13(木) 00:01:25 ID:SOckjtwu0
>>363
OSがインストールされていません、と表示されます・・・
365名称未設定:2008/03/13(木) 00:08:16 ID:xHtHV2SE0
windows用と書いてある外付けDVDドライブは
Macでつかえますか?
Iodataの型番不明の古いやつなんですが。
366名称未設定:2008/03/13(木) 00:41:47 ID:W7SpQ+1LO
ブートキャンプユーティリティでパーティション分割しようとしたら、失敗したからディスクユーティでディスクを修復してくれって出て、
ディスクユーティリティでディスク修復しようとしたら失敗したからディスクを消去してくれみたいなメッセージが出てきたんだが、
これって(問題のMacに付属のリカバリーディスク(これはtigerです)を使わずに)leopardディスクから直接リカバリーすればOKですか?
367名称未設定:2008/03/13(木) 00:55:31 ID:Ho4yhPaA0
10.5、imac。
たまに突然インターネットにつながらなくなったり、
またつながっても明らかに接続が遅くなったりするのですが、
これはコンピュータ側に問題があるからでしょうか?抽象的な質問で申し訳ありません。
368名称未設定:2008/03/13(木) 00:58:04 ID:RjBQFgHa0
きっとFONのひどい無線親機のせい
369名称未設定:2008/03/13(木) 01:08:31 ID:WHaywauo0
>>359
【大福】iMac G4 スレッド15【至福】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1189068357/l50
370名称未設定:2008/03/13(木) 02:16:56 ID:7yUdFc0Y0
最近MacBook買ったんだが、今いちMac初でわからないんだが・・・。
教えてください。
2.1GHz MacBook
(MB402J/A)

Windowsの時、daemontoolとかでccdとかをマウントしていたんだけど、
MacではそういったソフトはToastとかいうソフトを使えばいいんですかね?

知人に聞くとToastが最初からアプリケーションに入っているとか聞いたのだが、見当たらなく・・・。

あと、zipとかは解凍できるのだがrarとかは新たに解凍ソフトいれなきゃ無理」?

どなたかおねがいします!!!
371名称未設定:2008/03/13(木) 02:19:38 ID:FI2LM7l40
ToastはApple製品でもないし初めから入ってもないよ
rarは別途にソフトが必要 rar osxとかで検索すれば一発だよ
dmgとか一部の形式は初めから入ってるのでマウントできる
372370:2008/03/13(木) 02:26:11 ID:7yUdFc0Y0
>>371
お早い対応ありがとうございます。
他にccdとかを開きたい場合は、何かフリーソフト等とかはないのでしょうか

※Toastは便利なようなので購入も検討していますが・・・。
373名称未設定:2008/03/13(木) 02:31:19 ID:FI2LM7l40
フリー知らないし、ちょっと探してみたけどみつからなかった
ここ、参考になるかも
http://favorite-app.net/Mac/Utilities/disc_image.html
374370:2008/03/13(木) 02:49:55 ID:7yUdFc0Y0
>>373
ありがとうございます!
調べてみます!!
375名称未設定:2008/03/13(木) 02:59:37 ID:qIJBv6+M0
>>253
ありがとうございます。残念。。
>>255
ありがとうございます。10.5だと動かないソフトがあるので、、、
376名称未設定:2008/03/13(木) 12:29:53 ID:M8VpUkAC0
すいません。mdsとLAServerが暴走してCPUをかなり占拠して困っています。
確実ではないですがiTunes起動時に暴走しやすい模様です。
http://d.hatena.ne.jp/E-WA/20060213/1139822607
にある対処法は試しましたが、効果はありませんでした。
どなたか対処法をご存知の方、教えてください。
OS10.4.11, 2GHz core2duo, mem1GBのmacbook第2世代です。
よろしくおねがいします。
377名称未設定:2008/03/13(木) 13:03:57 ID:qOtFAacf0
>>375
ていうか、出荷時にそのintel MacのOSが10.5だったら
10.4はインストールできなかったはずだが
378名称未設定:2008/03/13(木) 14:11:39 ID:su43E+kA0
ど素人の質問で申し訳ないのですが、今自作Winで使っているSATA HDDはMacProに
のせればそのままファイルの取り扱いはできますか?動画ファイルやPSDなどが入っています。
379名称未設定:2008/03/13(木) 14:17:30 ID:zAQfKU9Z0
>>378
FAT32なら読み書きOK。
NTFSだったらデフォでは読めるけど書き込めない。
NTFS-3GかParagon NTFSを入れれば書込みもできるようになる。
でもずっとMacで使うならデータを移してからMacOS拡張でフォーマットし直した方が良いよ。
380名称未設定:2008/03/13(木) 14:39:26 ID:su43E+kA0
ご丁寧にどうもありがとうございます。
データ移行は読み込みができる初期の状態でMacのHDDにドラッグ&ドロップ
のようなかたちで移せるのでしょうか?
381名称未設定:2008/03/13(木) 16:18:19 ID:xq8AxDCx0
>>380
自作機と併用してやれよ。そのほうが便利だぞ。
データはLAN共有すれば、マイドキュメントをドラッグコピーすりゃいい。
382名称未設定:2008/03/13(木) 16:28:31 ID:su43E+kA0
なるほど、そういった方法もあるのですね。
>>379
>>380
ありがとうございます。本当に助かりました。
383名称未設定:2008/03/13(木) 16:52:56 ID:uwNixCTx0
v10.5.2を使っています。
ここに書かれている方法でiTunesのライブラリをWindows上にあるものと共有させてみました。

ttp://blog.goo.ne.jp/pcqanda/e/ccc163239d8ce507c995673d26d71cff
ttp://blog.goo.ne.jp/pcqanda/e/cf0d59d06c12acc78865d17f83bb2cbb

ファイルはWindows上にあるので
Windows上のiTunesではすべて再生可能な状態になっているのですが、
Mac上では「!」マークが出ていくらか再生できない曲があります。
どう対処をすればよいのでしょうか?
384名称未設定:2008/03/13(木) 17:07:31 ID:3NWdUZe90
safariのウィンドウの下に合わせたカーソルの先のURLを表示する方法を教えてください
385名称未設定:2008/03/13(木) 17:10:19 ID:xq8AxDCx0
>>384
コマンド+スラッシュ
ステータスバーのこと言っているんだろ?
386384:2008/03/13(木) 17:15:45 ID:3NWdUZe90
>>385さん
素早いレスありがとうございます。いつの間にか消えてて困ってました。
ステータスバーって言うんですね・・・。助かりました。
387名称未設定:2008/03/13(木) 17:21:50 ID:xq8AxDCx0
>>386
理解が早いね、乙!
388名称未設定:2008/03/13(木) 17:26:58 ID:duN+HRj10
>>376
自分は ~/Music/iTunes をSpotlightの対象外にしてる。
389名称未設定:2008/03/13(木) 17:43:50 ID:vd91lKoo0
>>383
ファイルを Macに置く
390名称未設定:2008/03/13(木) 18:16:34 ID:Hd5Sg6Ih0
>>376
~/Library/Preferences/com.apple.japaneseAnalysys/AppleContextualKKC.index/
の中に入っているAdaptiveMapとInputHistory.plistを削除して再起動

を試してみて、あとアクセス権の修復とついでだからディスクのチェックも
しておいたらどうですか。
>>388のも有効な方法
391名称未設定:2008/03/13(木) 18:40:52 ID:M8VpUkAC0
>>388,>>390
了解しました。ありがとうございました。
392名称未設定:2008/03/13(木) 21:15:12 ID:Lkofd9wQ0
今度Macbook買おうと思っているんですが、ParallelsとVMware Fusionどちらかを入れようと思っています。
どちらのほうがいいと思いますか?
アドバイスください。お願いします。
393名称未設定:2008/03/13(木) 22:14:25 ID:z33bt2f+0
>>359
もうみてないかな。
あまり知られてないがアポケアに電話して頼めば元のリストアCDだかDVDだかを4000円以内で買えるはず。
394名称未設定:2008/03/13(木) 22:15:46 ID:z33bt2f+0
ケアじゃねーや サポートだ。
395名称未設定:2008/03/13(木) 22:19:12 ID:Dm2T6i580
>>392
Windowsで何をやりたいかを書いた方がアドバイスをもらいやすいと思う。
あとそれぞれのスレッドも覗いてみるとか。

Parallelsで様々なOSをうごかそう Part17
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1199005085/

VMware Fusion for Mac Part5
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1201620706/
396名称未設定:2008/03/13(木) 23:27:14 ID:pZLvRIX50
>>393
型番などもわからないし、どのバージョンが付属していたのかも
わからなかったので探せず困っていました。
ありがとうございました♪
397名称未設定:2008/03/13(木) 23:29:30 ID:Lkofd9wQ0
>>395
レスありがとうございます。
今iBookを使っていて、windowsでこんなことをしてみたいという具体的なことはありませんし、イマイチどういうものがあるかもわかりません。
とりあえず、Mac非対応のサービスやサイトが使える程度でおkなのですが。
この程度であるなら安い方を買えばいいという感じでしょうかね?
398毛生:2008/03/14(金) 00:58:03 ID:fA3u5m2X0
>>397
入れる必要がない。
399名称未設定:2008/03/14(金) 01:07:09 ID:hqewF+8o0
>>398
なるほど。それも選択肢にいれて考えてみますね。ありがとうございます。
400名称未設定:2008/03/14(金) 03:15:56 ID:rBL04cmK0
mp4の動画をQTで開いたら、再生はできてるけど音と映像が流れず、
同じ動画をVLCで再生するとしっかり音映像も流れた。これはどういうこと?
401名称未設定:2008/03/14(金) 04:18:48 ID:oaNCuSgp0
>>400
mp4にもいろいろある。
QTでは再生できなかったが、VLCならできたということ。
402名称未設定:2008/03/14(金) 07:54:22 ID:cKN6CMNt0
Mac OS X 10.5.2
MacBook AirのHDDのバージョンの方です。

今朝、起動してメールをチェックしていたら急にFinderの起動ランプとデスクトップ上のファイルが点滅し、
MailやSafariなどは使えるのですが、Finderが使えなくなってしまいました。
今は強制終了と再起動を繰り返してなんとか元の正常状態に戻っている状態なのですが
また再発するのではないかと戦々恐々です。
どうすれば再発防止できるのかおききしたいのですが。
よろしくお願いします。
403名称未設定:2008/03/14(金) 10:22:35 ID:gDGaYkaW0
MacProを使用しているのですが外出用にMacBookを購入しました。
急な外出でMacProからMacBookにデータを急いで移動させたい場合
無線より有線の方が速いと思うのでFireWireを使用し
ターゲットディスクモードではなくMacBookを認識・データの移動は可能ですか。
宜しくお願いします。
404名称未設定:2008/03/14(金) 10:28:02 ID:MqCPEBVb0
>>403
FireWire over IP 使えば。

普通に有線でLAN組んだ方が何かと便利だと思うがね。
405名称未設定:2008/03/14(金) 12:36:23 ID:zFq2SWwv0
>>402
Finderがまともに使えなくなる時は、よくOSのバージョンに対応してない
コンテクストメニュープラグインが入ってる事が原因だったりするけど
その辺は大丈夫ですか?
あとはFinderの初期設定が壊れる事もあるので、その場合は初期設定
捨てて再起動してみるとかが定番の初期メンテ法ですね。
406402:2008/03/14(金) 13:18:06 ID:cKN6CMNt0
>>405さん
ご返答ありがとうございます。

>コンテクストメニュープラグインが入ってる事が原因だったりするけど
その辺は大丈夫ですか?
コンテクストメニュープラグインについては何も入れていないので大丈夫だと思います。

>あとはFinderの初期設定が壊れる事もあるので、
今回はこの可能性が高いみたいです。
実際にFinderが元に戻ってから、設定が初期化されていました。
おそらくファイルが自動修復されたかなにかだと思います。

いずれにせよ、素早いご返答ありがとうございました。
407名称未設定:2008/03/14(金) 15:54:37 ID:Eb5mgBGO0
ディスクイメージを複数のMACに一斉配信するソフトってありますか?
WindowsでのGhostみたいなソフト。
408名称未設定:2008/03/14(金) 16:00:44 ID:6RkEQjcM0
どういう場面でそれが必要なの?
Ghostってのが分からん。

409名称未設定:2008/03/14(金) 16:17:57 ID:qFzcZZJ+0
スクリーンショットを撮影をするとPDFで保存されると思うんだ
けどこれをPNGで保存したら、以降ショートカットでスクリーン
ショットを撮影するとPNGで保存されるようになった。
またショートカットでPDFでスクリーンショットを撮影したい場
合、どうすればいいのか、教えてください。

OS X 10.5.2 mac mini
410407:2008/03/14(金) 16:29:28 ID:Eb5mgBGO0
>>408さん
実は学校のゼミ室で、MACを5台買ったのですが、1つ1つ設定していくより
早い方法がないかと思いまして、それで一斉に配信できることができたら早いんじゃないかと
思ったのです。

Ghostというのは1台雛形を作って、そのPCのイメージを吸い上げて、
他の複数のPCに配信できる機能があるソフトらしいです。
411名称未設定:2008/03/14(金) 16:31:37 ID:6RkEQjcM0
pngだよ。

412名称未設定:2008/03/14(金) 16:42:46 ID:gDGaYkaW0
>>404
有り難うございます。
一手間必要そうですね。
アドバイス通り有線LANでいこうかと思います。
413名称未設定:2008/03/14(金) 16:44:04 ID:mo7yMq930
>>409
defaults write com.apple.screencapture type pdf
かな?
414名称未設定:2008/03/14(金) 16:46:12 ID:6RkEQjcM0
>>410
Mac_Aのクローンを残り四台一気に作りたいと言う事だよね。
うわ〜。ごめん。全く分からん。

ぶっちゃけ一つ一つ設定した方が早いと思う。

確かサーバーの方にはネットワークブートとネットワークインストールが出来るソフトが入っていたと思う。
それ専用のディスクイメージを作成出来たはず。
415名称未設定:2008/03/14(金) 16:51:45 ID:C9t3Zd3E0
macプロ買いたいのですが、グラボを複数付けられるようですが、
複数付けのメリットってデュアルディスプレイにできるだけですか?

グラフィックの処理速度が速くなるとかは関係ないですか?
ちなみに2Dメインです。イラレ、フォトショ使います。

というかグラボは秋葉原とかで探した方がいいのかな?
よくわからないです。
416名称未設定:2008/03/14(金) 16:54:20 ID:0C/IeHKJ0
>>415
デュアルディスプレイは、一つのグラフィックボードで出来るよ。
デュアルGPUは3Dゲームでその威力を発揮する。
だから、あなたの用途だと、まったく必要ない。
417コネクター:2008/03/14(金) 16:54:23 ID:KEZnc1AV0
会社でMAC Pro G5 4台つないで仕事しています。
隣のマックからデータを受け取る時、所有権とアクセス権が引っかかり
データがロックされてしまいます。
その影響で、そのファイル名を読込むとそのままでは保存出来ず別名保存しないと保存できません。
また、写真が入ったデータを読み込むと写真がロックされ表示されません。
解決法としては、コマンドIで情報を読み出して、ロック解除している状態です
簡単な解決方法があれば教えて下さい。よろしくお願いします
418名称未設定:2008/03/14(金) 16:56:56 ID:kOi0vEKG0
>>407
5台だと効率の点で微妙なんだが、同じ設定でそろえたいってのを優先するなら...

1.標準にしたいシステムをインストールして設定を行う
2.それをCarbon Copy Cloner(CCC)でコピーして、起動可能な外付けディスクをつくる
3.外付けディスクを設定したいMacに接続して(外付けから起動)同じく中身を丸ごとコピー
 あとは台数分、3.の繰り返しになるかな。
厳密に同じにしようと思えば、標準にするシステムをCCCでディスクイメージとして用意しておいて
それを3.でコピーしやればいい。

OS X Serverを使うほどの台数じゃないしな。
419名称未設定:2008/03/14(金) 17:08:08 ID:mo7yMq930
>>417
繋ぎ方を詳しく書いた方が良いと思います
とりあえずフラッシュメモリで渡せばいいんじゃない
420名称未設定:2008/03/14(金) 17:10:11 ID:6RkEQjcM0
一番簡単なのは、ディスクユーティリティーで復元した方が良いよ。
「ディスクイメージを配信」って言うのが分からないけど。
これどういう意味だろう?

421名称未設定:2008/03/14(金) 17:13:44 ID:0gpXFRv+0
Windowsから来たファイルでアイコンが消え(リソースフォーク?)、拡張子も無いのでなんのソフトで作られたものかわかりません。fileコマンドでMacのターミナルからファイルの種類がわかると聞いたのですがどうすればよいのでしょうか。ほとんど使ったことありません
422コネクター:2008/03/14(金) 17:17:01 ID:KEZnc1AV0
>>419
つなぎ方は、内蔵イーサーネットなんです
>>とりあえずフラッシュメモリで渡せばいいんじゃない
まぁ、そうなんですけど・・・
 とりあえず、早々の回答ありがとうございました
423名称未設定:2008/03/14(金) 17:18:44 ID:MqCPEBVb0
>>421
man file
424名称未設定:2008/03/14(金) 17:20:16 ID:LkGEXVAF0
>>420
リモートから復元、みたいな感覚じゃないかと。
Windowsには外付けから起動って概念が普通には無いからじゃないかな。
たしかにCCCじゃなくても、ディスクユーティリティーで復元ってのもありだね。

>>417
パブリックフォルダを経由するんじゃなくて、ボリュームを共有してやりとりしたら?
で、そのボリュームを「情報を見る」で「このボリューム上の所有権を無視する」にしておくとか。
425コネクター:2008/03/14(金) 17:34:07 ID:KEZnc1AV0
>>424さん
ありがとうございます
一度検討してみます
426名称未設定:2008/03/14(金) 17:57:06 ID:a0NXRDUE0
>>407
apple remote Desktop使えばGhostのようなことができるよ
さらに管理とかパッケージにして必要なアプリを配信とかできるから便利
427409:2008/03/14(金) 18:01:50 ID:qFzcZZJ+0
>>411
W3Cの仕様見るとPNGで問題なさそうですが。

>>413
無事できました。ありがとう。
428名称未設定:2008/03/14(金) 18:03:35 ID:6RkEQjcM0
>>427
いや、スクリーンキャプチャはデフォルトでPNG。
429名称未設定:2008/03/14(金) 18:06:40 ID:wndTCir10
スクリーンキャプチャの保存形式は
デフォルトでは10.3まではPDFで10.4以降はPNGですね。
430名称未設定:2008/03/14(金) 18:14:46 ID:6RkEQjcM0
うん。そうだけど、彼はOS X 10.5.2 mac miniでしょ?
自分でフォーマット変えたんじゃないの?

431409:2008/03/14(金) 18:21:07 ID:qFzcZZJ+0
Tiger から Leopard にしたんで、Tigerの時の記憶でしたね。
ありがとうです。
432407:2008/03/14(金) 19:29:18 ID:Eb5mgBGO0
>>418
ありがとうございます。一度調べて使ってみます。

>>426
ありがとうございます。CCCで上手く行かなかったら購入します。
433名称未設定:2008/03/14(金) 19:54:11 ID:dZMKXPha0
>>407
それってライセンスはクリアしてるんですよね?
OS のクローンでなくてよいならいろいろと手はあるだろうけどそうでないなら X Server 入れるのがいいと思うよ。そんなに高くないと思う。
434名称未設定:2008/03/14(金) 20:08:56 ID:OzF2OPDq0
>>421
Windowsから来たファイルってどういうルートで入手したファイルですか?
自分でつくったファイルならファイル名で何のファイルかわかりませんか?
知り合いにもらったファイルならその人に確認しましょう。
インターネットで拾ったファイルだったら迂闊に手を出さないで捨てちゃったほうがいいと思うけどねー。

fileコマンドの使い方:
問題のファイルをFinderで表示しておきます
ターミナルを起動
「file 」と入力(fileという文字の後にスペースがあります)
問題のファイルをターミナルのウィンドウの中へドラッグ&ドロップ
リターンキーを押す

例えば
ファイル名: Apple QuickTime movie file (ftyp)
ファイル名: Microsoft Office Document
みたいな感じで表示されます
435名称未設定:2008/03/14(金) 21:31:35 ID:wIhyFujU0
>>421
バイナリエディタで開いてみてヘッダで判別できないか?
436名称未設定:2008/03/14(金) 22:13:28 ID:zFq2SWwv0
>>417
俺の所は共有フォルダにフォルダアクションを設定して
ファイルを追加したとき
フォルダを開いたとき
フォルダを閉じたとき
にフォルダの中身全部に774を適用するようにしてる

ファイルを上書きした場合はアクセス権が戻っちゃうんだけど
フォルダをこまめに開いたりする事でアクセス権を適用。
437名称未設定:2008/03/14(金) 22:34:23 ID:M/LDMVv0P
Time machineに使ってたHDD(a)の容量がいっぱいいっぱいになっちゃったんで、新しいHDD(b)を買ってきた。
(a)の中身を(b)に移行して、かつ(b)をTime machineのドライブに指定するって事はできるのかしらん。
438名称未設定:2008/03/15(土) 01:21:56 ID:cdY2F9Ur0
iMac10.5.2。
OnyXの検証>環境設定>検証を実行してみたら、やたらエラーがみつかったんだけど、これはどう対応すればいいのかな?
439名称未設定:2008/03/15(土) 02:37:58 ID:csBgAYnr0
Windowsから移行した初心者です。

ファイル操作に関して
Windowsだと、アイコンを自動整列させておいて
アイコンとアイコンの間にファイルを持っていくと
スイっと入ってくれるのですが

このような操作ってMacだと無いのでしょうか。
いまのところファイルのけて、そこに置いてというような感じで
並び替えていますが、手間が増えて困ってます。
440名称未設定:2008/03/15(土) 02:44:46 ID:gjKgv6Bx0
>>439
人にもよるだろうけど、そもそもアイコン表示を使わないからなあ。
カラムとリストは使うけど。
デスクトップにもアイコンばらまかないし。

一案だが、そういう使い方に慣れる道もあるってことで。
441名称未設定:2008/03/15(土) 02:45:04 ID:11maSKdT0
>>439
>ファイルのけて、そこに置いてと

これが出来るから良いんじゃないか

で、まあ右ボタンで表示オプション出して

グリッドに沿うか常に次の項目で並べるの
条件設定しておけば良いでしょう。
442名称未設定:2008/03/15(土) 02:55:30 ID:csBgAYnr0
>>440,441
レスありがとうございます。
それなりにググって調べてはみたのですが
やっぱりMacだとそういう機能ないんですね…

次の項目で並べるでは名前順とか法則性がないとダメだと思うのですが
フォルダの並びを恣意的に保っておきたいのです。

なんというか、アイコン表示でフォルダを自分の思った通りに並べておく
やり方がWindows的な考え方ということでしょうか。

カラムとリストを使ってみて慣れるようにします。
443名称未設定:2008/03/15(土) 05:18:04 ID:sdqvueSU0
大丈夫だとは思うんだけど念のため質問させてください。
3.5inchの外付けHDをUSBハブに2台繋げて1台目から2台目に直接ファイルをコピーできますか?
MacBook Airだからハブ使わないと2台繋げられないんですorz
444名称未設定:2008/03/15(土) 05:40:05 ID:QXjq7uxY0
OS 10.5(Intel mini)なんですが、DVDーRに録画した映画をパソコンに取り込み
いつでも見れるようにしたいのですが、どうしたらいいのでしょう?
DVDを挿入し『複製』をすると、VOBファイルやらはできるのですが、それを見ることができません。
WinではDVD Shrinkを使って取り込んでました。
445名称未設定:2008/03/15(土) 05:49:56 ID:0yLnSmIf0
複製が出来るなら、VIDEO_TSフォルダをDVDプレーヤーなりVLCで開けばいつでも観られるでしょ。
VOBファイルもVLCやMplayerで一応開けるよ。

リッピングがしたいのなら別スレだね。
446毛生:2008/03/15(土) 08:57:44 ID:YgS/XN5o0
>>437
本にはできないって書いてあった。だから俺も一度消した。
てーか絶対容量はいつかいっぱいになるものだから、最初に自分が
これでいいと思える容量を割り当てておかないと。

>>443
もちろんできるよ。
447443:2008/03/15(土) 09:09:51 ID:sdqvueSU0
>>446
ありがとう。
448名称未設定:2008/03/15(土) 09:30:40 ID:QJWSioTJ0
昨日初マックが届きました。
そこでWindowsとmac両方ともネットに接続させたいのですがどうすればよいのでしょうか?
NTTの光の回線なんですがハブを買ってきて二つにつなげばよいのですか?
449437:2008/03/15(土) 09:35:38 ID:QJfK3XftP
>>446
了解した。
450名称未設定:2008/03/15(土) 09:46:36 ID:lb0Ika7y0
>>448
ルーター買え
451名称未設定:2008/03/15(土) 09:58:34 ID:C5RHn5pY0
みんなルーターって買うの?
いまいち必要性がわからないんだけど、必要だっけ?
452名称未設定:2008/03/15(土) 10:14:38 ID:lb0Ika7y0
>>451
「必要性がわからない」ということは君には必要じゃないってことだ
453名称未設定:2008/03/15(土) 10:21:00 ID:M04Go18Q0
>>451
口の利き方一つで印象変わるのに・・・。
「皆さんはルータをどのように利用していますか?」
って言えば、素直にみんな答えてくれるよ。
454名称未設定:2008/03/15(土) 10:38:43 ID:llw2uAot0
>>439 >>442
そういう一見便利な事をするでしょ?
そういうのが好みなら Wndows を使っててください(嫌みでいってるんではない・それが Windows のいいところなんでしょ?)
余計なお世話的機能はつけないで欲しい私にとって、こういう意見で Finder に組み込まれていくのがいやだす。
自分で並び替える・・意味がないようなそういう操作する楽しみがマックの一つの使い方でしょ?
455名称未設定:2008/03/15(土) 10:41:32 ID:llw2uAot0
>>451
というかルーター使ってないの?・・コンピュータインターネットに直つけって有る意味勇気いるなぁ。君は凄いわ。
知りたければいくらでも調べることができるのにそれができないレベルなんだから今のままでいきなさい。
456名称未設定:2008/03/15(土) 11:27:23 ID:AMa5Wk9x0
ID:C5RHn5pY0
チップセットオカマ
彼にはマジレス不要です
質問しっぱなしだし
457名称未設定:2008/03/15(土) 11:55:23 ID:ESQIj5Uh0
os10.4.11
以前はできたのに・・・F8で半角に変換できません
そうすりゃええんでしょうか?
458名称未設定:2008/03/15(土) 11:55:57 ID:ESQIj5Uh0
>そうすりゃええんでしょうか?
どうすりゃ〜

お願いします。
459名称未設定:2008/03/15(土) 12:20:17 ID:z4OqkkCZ0
>>457
ことえりなら,システム環境設定>言語環境>入力メニュー>半角カタカナ
にチェックを入れる
460名称未設定:2008/03/15(土) 12:41:30 ID:sdqvueSU0
度々すいません。
USキーボードで入力した文字を再変換するにはどうすればいいのでしょうか?
かなキーが無いのでできないんです。
461名称未設定:2008/03/15(土) 12:50:48 ID:M04Go18Q0
>>460
コントロール+シフト+R
462名称未設定:2008/03/15(土) 12:51:36 ID:yg13ikTRO
初心者がUSって…mixiの某人物にでも騙されたのか?
463名称未設定:2008/03/15(土) 12:54:56 ID:M04Go18Q0
>>462
それは偏見。
でも、>>460は努力が足りないのは確か。
ヘルプみりゃ一発で出てくる項目なんだけどな。
464名称未設定:2008/03/15(土) 13:15:10 ID:VIQ4j2oX0
フレッツ光でネットに繋いでいるのですが
iMac(Mac OS X 10.4.11 プロセッサ 2GHz PowerPC G5)のみ
繋がらなくなりました。
内蔵Ethernetの設定をみると
 「内蔵Ethernet に ケーブルが差し込まれていません」
と表示されていました。
他のPC(ネットにつながるWindowsPC)のケーブルに付け替えたり
したのですが、やはり上記のメッセージのままです。

また、あわせてiMacがスリープ状態になった場合、以前ならキーボードや
マウスを動かすと復帰したのですが、それもできなくなり、強制的に電源
ボタンを押さないと終了することもできません。

なにか解決策がありましたら教えてください。お願いします。
465460:2008/03/15(土) 13:16:03 ID:sdqvueSU0
>>461
再変換できました。
ありがとうございます。

>>462
USキーボードのほうが印字がすっきりしてて見やすかったんですけど何か問題あるんですか?

>>463
紙の説明書にかなキー2度押しと書いてあったので他に方法が無いのかと思ってしまいました。
すいません。
466名称未設定:2008/03/15(土) 13:24:59 ID:ESQIj5Uh0
>>459
それはとっくにやってます。。。
なのにできない・・・orz
467名称未設定:2008/03/15(土) 13:26:59 ID:+K0pEpsQ0
MacBook初代竹でディスクユーティリティでDVD+RWには正常に書き込みできたのですが、
DVD-Rには何回やっても失敗してしまいます。
何が原因でしょうか?
また、Macで作成したディスクをWinでコピーすることは可能でしょうか?
468451:2008/03/15(土) 13:28:01 ID:C5RHn5pY0
451です。そうだったんですか。
今ちょっと海外にいるのですが、ルーター使っていませんでした。
ルーターについて真剣に考えてみようと思います。
ご指摘ありがとうございます。
469名称未設定:2008/03/15(土) 13:37:38 ID:Plj93pmD0
今NTT光を使っていてPPPoEの設定をしましたが、
macbookを閉じるたびに手動でネットワーク設定から接続って押さなければならない状態です;
どうにかLANケーブルをつなげただけで自動的にネット接続ができるような設定はできないのでしょうか?
470名称未設定:2008/03/15(土) 13:41:07 ID:TqfbQ4zm0
>>469
ルーターについて真剣に考えてみてください。
471名称未設定:2008/03/15(土) 13:43:38 ID:z4OqkkCZ0
>>466
fnキーとかは?
472名称未設定:2008/03/15(土) 13:46:01 ID:V1lLQzo70
>>457
ことえりの環境設定で、
「windows風のキー操作」にチェック入れるとか入れないとかで
変換出来たりするとかできないとか。
473名称未設定:2008/03/15(土) 13:59:40 ID:ESQIj5Uh0
>>472
それだ!!!
どーもありがとーございますた
474名称未設定:2008/03/15(土) 14:12:25 ID:DIO4hWph0
OSX10.5では、PPTP(VPN)接続設定はどこからするのでしょうか?
475名称未設定:2008/03/15(土) 14:31:21 ID:KMoCi6Px0
システム環境設定
476名称未設定:2008/03/15(土) 14:33:39 ID:T9fuCWa40
>>469
NTT光だと、CTU設定画面から接続先の情報を登録して常時接続にしておく
という方法があるから、接続ガイドをよく読んでみることだね。
477名称未設定:2008/03/15(土) 14:36:23 ID:DIO4hWph0
>>475 システム環境設定→ネットワーク ですか?
478名称未設定:2008/03/15(土) 14:40:04 ID:mvP7pwnW0
用紙をA4から写真に切り替えて印刷する場合、

ページ設定>用紙サイズ>L判

プリント>プリセット>用紙の種類/品質>給紙方法>フォトトレイ

この二つを設定しないとまともに出力されないのですが、
みんなもこのようにやっているのでしょうか?

ここらへん簡単にしてくれるソフトや方法ないですか?
479名称未設定:2008/03/15(土) 14:45:22 ID:lb0Ika7y0
>>478
用紙サイズの選択は仕方ないとして、
プリントの方は用紙やトレイを選択したらプリセットに保存しとけば
希望のプリセットを選択するワンアクションで済むっしょ。
480名称未設定:2008/03/15(土) 15:01:31 ID:LtpJkuO60
10.5.2で全てのアプリを終了しても
外付けHDDがアプリ使用中で外せないって出るのは
何が原因か分かる人いる?
481名称未設定:2008/03/15(土) 15:03:19 ID:lb0Ika7y0
>>480
FinderかSpotlightがアクセスしてるんでない
482名称未設定:2008/03/15(土) 15:35:10 ID:95hvAtIF0
A0サイズのpdfをA4用紙何枚かに分けて印刷したいのですが、
Leopardのプレビューでpdfの分割(タイル)印刷できるんでしょうか?
483名称未設定:2008/03/15(土) 15:52:13 ID:bh6od9NJ0
>>464
1)シングルユーザーモードでfsck -fyをしてみる。
2)ネットワーク機能には無関係と言われているけど、PRAMクリアとかも試してみる。
  参照記事:ttp://docs.info.apple.com/article.html?artnum=2238-ja
3)ネットワークの設定を新規に作成して接続を試してみる。

iMacG5ってリペアエクステンション対象機種だったりするけど、その辺は大丈夫?
熱暴走もひどいらしいので、冷却対策もしっかりした方がいいみたいだよ。
484名称未設定:2008/03/15(土) 16:25:30 ID:/W07BFBN0
リッピングしたDVDの要領が7G程度で、DVD−RのDL8.5Gを購入し
焼き込もうと考えましたが、マシン自体がディスクを読みません。
DLって読み込まないんですか?

マシンはマックプロで、
OS 10.4.8
2.66ノデュアルコアです。

ご教授、よろしくお願いいたします。
485名称未設定:2008/03/15(土) 16:28:45 ID:lb0Ika7y0
マルチは嫌われる
486名称未設定:2008/03/15(土) 16:29:11 ID:M04Go18Q0
>>484
マルチ
てか、タイプもろくに出来ないようなやつがなんでMacPro使ってんだ?
487名称未設定:2008/03/15(土) 16:34:20 ID:/W07BFBN0
すみません、どう言う意味ですか?
マルチって何ですか?
488名称未設定:2008/03/15(土) 16:39:36 ID:11maSKdT0
おれはMacプロを使ってるやつを甘やかさない
定番の不具合等自分で解決出来るやつだけがMacProを
使う資格がある。
489名称未設定:2008/03/15(土) 16:40:56 ID:/W07BFBN0
そう言わず、お願いできませんか?
490名称未設定:2008/03/15(土) 16:42:45 ID:yg13ikTRO
>487
「マルチポスト」で検索
491名称未設定:2008/03/15(土) 16:45:16 ID:M04Go18Q0
思考能力が幼稚、かつ老人のような硬直化した脳。
492名称未設定:2008/03/15(土) 16:46:12 ID:/W07BFBN0
教えてほしいだけでした。
493名称未設定:2008/03/15(土) 16:49:11 ID:q+uGkOG60
だからググレカス。
494毛生:2008/03/15(土) 16:49:14 ID:3MMcIMJm0
(´・ω・`)知らんがな
495名称未設定:2008/03/15(土) 16:54:00 ID:/W07BFBN0
何のためのスレなんですか?
ゲロ
496名称未設定:2008/03/15(土) 16:56:31 ID:lb0Ika7y0
一般的なエチケットとマナーとルールをわきまえた人が質問し、
それに応えられる人が答えてあげるスレ
497名称未設定:2008/03/15(土) 16:59:44 ID:M04Go18Q0
>>495
質問者、回答者にとって「プラス」になるためのスレだ。
君のような「マイナス」な質問者は排除されるのが当たり前。
あくまで、「プラス」にならなければならない。
498名称未設定:2008/03/15(土) 17:00:17 ID:/W07BFBN0
蚤の心ありがとうございました。
499名称未設定:2008/03/15(土) 17:02:21 ID:M04Go18Q0
答え書いてやっているのになあ。
500名称未設定:2008/03/15(土) 17:02:40 ID:q+uGkOG60
>498
自ら努力しようともしない/W07BFBN0よ、どういたしまして。
501名称未設定:2008/03/15(土) 17:11:57 ID:bh6od9NJ0
>>482
プレビューでは無理みたいだけど、
1枚のPDFファイルを複数枚に分割できるフリーソフトは発見できず・・
面倒だけどjpg画像データとして書き出して、
切り抜きのできる画像ビュアー(Toy Viewerとか)で分割するとか。
恒常的に分割作業をしないといけないなら、Adobe製品を検討した方がいいかも。
502名称未設定:2008/03/15(土) 17:22:07 ID:LtpJkuO60
>>481
ああファインダか
サンクス
503名称未設定:2008/03/15(土) 17:24:09 ID:EflAokO+0
>>488
惚れた。
504名称未設定:2008/03/15(土) 17:39:15 ID:H/328wFR0
>>488
賛成。Proを使う奴はプロなんだから、
このスレ来ちゃいけないと思う。
505名称未設定:2008/03/15(土) 17:44:19 ID:zvVmMgU80
>>484
>>498
AppleDiscussionのMBPのところに「DVD-R DL焼き込み不可について 」というのがあるが
そのあたりも見てみたら。あまり役には立たんとは思うが。
506名称未設定:2008/03/15(土) 17:48:54 ID:bh6od9NJ0
ちょこっと>>484のことで仕様を調べてみたら、DVD-R DLの記載ナシ。
搭載OSが10.5になってるけど、記述がない。未サポートなのかな。
ttp://www.apple.com/jp/support/datasheet/macpro/macpro_ma356.html
507名称未設定:2008/03/15(土) 17:59:40 ID:ZOFWdSj30
DVD+R DL買っときゃよかったものをw
508名称未設定:2008/03/15(土) 18:05:43 ID:M04Go18Q0
だから、答えは書いてやったっつうのにwww
509名称未設定:2008/03/15(土) 18:06:35 ID:kVDxK3Sf0
waveファイルが開けません

intel macbook osx10.5.2

・boot camp上のvistaでwaveファイル作成(拡張子wav)
・USB HDDに保存。vistaで再生可能
・OSXでファイルの再生が出来ない
・OSXのローカルにコピーしてもダメです

finderでは見えているし、ダブルクリックするとitunesに画面が切り替わるので再生しようとはしているみたい。
itunesでライブラリに追加も出来ません。
種類は「waveオーディオファイル」となっているのですが・・・

どなたかお教えくださいませ。
宜しくお願いします。

510名称未設定:2008/03/15(土) 18:13:09 ID:U9nTs68b0
すいません。
現在MacOSX10.1.5を使用しています。
人から貰ったものなので、イマイチ使い勝手がわからないのですが…。
ウィンドウズで使用していたWACOMのペンタブレット(FAVO)を使おうと思ってインストールしました。
その後細かい設定をしようと思ったのですが、コントロールパネルからWACOMのアイコンをクリックすると、
「このアプリケーションまたはコントロールパネルはClassicでサポートされていません」
と表示されて設定が出来ません。
どうすればよいのでしょうか。
511名称未設定:2008/03/15(土) 18:16:02 ID:M04Go18Q0
>>509
Flip4+QuickTimeではどうかね?
>>510
OS 9使わないとダメ。
512名称未設定:2008/03/15(土) 18:20:46 ID:m/DPDy3u0
>>510
FAVOもいろいろあるでよ それにマシンの詳細もわからないと何とも言えん
513名称未設定:2008/03/15(土) 18:22:57 ID:bh6od9NJ0
>>509
wavにもMicrosoft ADPCM 形式とPCM形式とあるみたいだけど、
無圧縮のPCMにしないといけないのかも。
514509:2008/03/15(土) 18:23:16 ID:kVDxK3Sf0
>>511
ありがとうございます。

「ムービーを開けませんでした。」
というメッセージでダメでした。

あ・・・
515509:2008/03/15(土) 18:25:03 ID:kVDxK3Sf0
>>513

ありがとうございます!
も1回、vista側でwavを作り直してみます。
516名称未設定:2008/03/15(土) 18:25:17 ID:M04Go18Q0
>>514
Toast8で変換できるよ。
517名称未設定:2008/03/15(土) 18:27:02 ID:sjRpeEsE0
>>479
>プリセットに保存しとけば

すんません、書いてなかったけれど
そこまではやれました。

使う人間は親なので簡単にしてあげたいな、と。
windowsの場合はプリンタアイコン替えるだけで出来るから、
OSXもそんな風になれないのかなぁ、と。
518名称未設定:2008/03/15(土) 18:29:55 ID:U9nTs68b0
511>>
今のMacでは使用できないということでしょうか?

512>>
すいません。
FAVOは型番CTE440です。
MacはOSX10.1.5、PowerPCG4とありました。
その他の詳細がよくわからないのですが…すいません。
519名称未設定:2008/03/15(土) 18:31:54 ID:M04Go18Q0
>>518
マシンの形ぐらい言えよ
520名称未設定:2008/03/15(土) 18:35:58 ID:m/DPDy3u0
>>518
CTE440はMacOSX10.2.8以降だよ
OSをバージョンアップしなされ

マシンの詳細わからないと
どのバージョンまでインストール可能かわからないけどね

アップルのサイトに
過去のマシン一覧がサポートのとこにあるから参考にして
521名称未設定:2008/03/15(土) 18:40:47 ID:bh6od9NJ0
>>518
ttp://tablet.wacom.co.jp/download/down1.html
ワコムのドライバダウンロードサイトで製品名×OSXで検索すると、
>>520のとおり10.2.8以降と10.3.9以降のドライバが出てくるよ。
522名称未設定:2008/03/15(土) 19:04:29 ID:U9nTs68b0
519>>
すいません。デスクトップです。

520>>
M8493と本体の後ろに書いてありました。
機種名を調べてみたのですがわかりませんでした。
アップデートというのはインターネットに繋がっていなくても出来るものでしょうか?

521>>
やはり今のバージョンだとドライバも使えないんですね。
以降というくらいなので、10.1.5は使用出来ないんでしょうか?
523名称未設定:2008/03/15(土) 19:32:15 ID:m/DPDy3u0
>>522
マシンはQuickSilverかな

右上のリンゴマーククリックしたら、
クロック周波数とメモリ搭載量がわかるはずので
それでどのバージョンまで入れられるかわかる

現行10.5だと867MHz/512MB以上でないとはねられるので
その場合は市場在庫の10.2/10.3/10.4のいずれかを入手しないとダメだね(有償)


とにかく10.1である限り、動かないから
524名称未設定:2008/03/15(土) 19:33:20 ID:m/DPDy3u0
oops! 左上のリンゴマークね
525名称未設定:2008/03/15(土) 19:49:55 ID:U9nTs68b0
>>523
このMacについて、というところをクリックしたら768MBというのは出たのですが、クロック周波数が出なくて分かりませんでした。
もし有償だとネットで購入できるものなのでしょうか?
526名称未設定:2008/03/15(土) 19:59:14 ID:m/DPDy3u0
>>525
・ネット上のMac専門店を探す
・「MacOSX 中古」でググる

クロック周波数わからないならMacOSX10.4を探した方が無難
今は高いが

FirewireポートとDVDドライブないとインストールできないけど
527毛生:2008/03/15(土) 20:05:44 ID:YgS/XN5o0
>>525
みんな思ってることをあえて書くと、無理にそれを使おうと努力するより
新しいの買ったほうがいい。お金のことを考慮してもね。
528名称未設定:2008/03/15(土) 20:05:55 ID:/H/Hcx0p0
>>526
10.4はAppleストアに電話すれば定価で買えるよ。
ぼったくり店に騙されないように。
529名称未設定:2008/03/15(土) 20:15:58 ID:U9nTs68b0
>>526
10.4ですね。ありがとうございます。

>>527
元々ただ同然で貰ったものだったので…。
ペンタブは詳細設定が出来ないだけなので、不便ですがなんとか使おうと思います。
ありがとうございました。

>>528
定価はいくらくらいするものなのでしょうか?
なるべく色々見て、騙されないように気をつけたいと思います。
530名称未設定:2008/03/15(土) 20:18:54 ID:M04Go18Q0
>>529
14800円
531名称未設定:2008/03/15(土) 20:37:22 ID:Z292BMSJ0
>>530
ありがとうございます。
10.5だったらアップルストアで見つけることが出来たのですが、10.5はよくないのでしょうか?
532名称未設定:2008/03/15(土) 20:39:46 ID:m/DPDy3u0
>>531
あなたのマシンは10.5のシステム要件に達していない可能性がある
(インストール自体がができない)
達していてもギリギリなのでとても重いかもしれない
533名称未設定:2008/03/15(土) 20:40:09 ID:M04Go18Q0
>>531
あなたのマシンで動くかどうかわからんし。
動いたとしても辛いだろうよ。
さらにLeopardは安定化にまだまだ時間がかかるよ。
534名称未設定:2008/03/15(土) 20:47:11 ID:Z292BMSJ0
>>532
そうなんですか。ありがとうございます。
とりあえずペンタブの詳細設定が出来ればいいので、それが出来るくらいのを買おうと思います。

>>533
windowsで言うとvistaみたいなものなのでしょうか?
ありがとうございます。
535名称未設定:2008/03/15(土) 21:03:55 ID:M04Go18Q0
>>534
遙かにマシだけどね。
536名称未設定:2008/03/15(土) 21:11:37 ID:llw2uAot0
>>534
Leopard 10.5.2 そんないうほど不安定というか動かないかな?
せっかく買うなら 10.5 で付き合うのもいいと思う。
それに 10.4 より 10.5 が軽いと思うが(アップした私の感想ですけど・・)
537毛生:2008/03/15(土) 21:15:06 ID:YgS/XN5o0
IntelではLeopardのほうが軽いけど、PPCではTigerのほうがよさげ。
538名称未設定:2008/03/15(土) 21:20:50 ID:M04Go18Q0
>>536
QuickSilverにどんだけのGPUが付いてると思ってんだよ?
539名称未設定:2008/03/15(土) 21:24:39 ID:5SnCDfb80
最近Macブックを使い始めたものです。壁紙がきれいなのでいろいろとっかえひっかえして表示させてたのですが、
もう新しいのがなくなってきました。
どこかにMacブックの壁紙をたくさんおいてあるサイトはないでしょうか。
よろしくお願いします。

540名称未設定:2008/03/15(土) 21:28:18 ID:m/DPDy3u0
>>539
「1280×800 デスクトップピクチャ」
「1280×800 壁紙」

で、ググる
541名称未設定:2008/03/15(土) 21:47:56 ID:W2oKmSeR0
>>515
遅レスかとは思うが…
Vista上で作ったwavって、そもそも作ったソフトは何?
wavという拡張子のファイル形式は、
オレが知ってるだけで7つある。
Macで開ける…というか開いたことがある形式は、
「Windows PCM(.wav)(.bwf)」というヤツ。
もとのファイルを別名保存、もしくはデコードする時に
この形式でやってみ。たぶん開ける。
542名称未設定:2008/03/15(土) 21:49:24 ID:M04Go18Q0
>>539
一日中壁紙見ていたいような人にはそれなりのスレがあるからさ。
そっち行けよ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1202532456/l50
543名称未設定:2008/03/15(土) 22:12:12 ID:5Ph1016i0
NTT ADSLモデムで光ファイバーに対応できますか?
それとか光ファイバーに対応したモデム内臓のルーターとかありますか?
544名称未設定:2008/03/15(土) 22:30:37 ID:llw2uAot0
>>537 >>538
げっ、そだったか。すまん。
family Pack 買って MBP と mini はアップしたけ QuickSilver は趣味サーバー現役で Tiger のままアップしてないから・・・有る意味よかったという事か。

>>543
ADSL モデムに光ファイバーはかなり無理だと想像するよ。
光契約でいやおうなしにモデム押しつれられると思う。その時ルーター付きのって指定すればいいのでは?
545名称未設定:2008/03/15(土) 23:17:44 ID:W2oKmSeR0
>>543
かなり無理というか絶対無理。
ガスに水道管繋いで火がつかないって言ってるようなもん。
というか話の全体像がまるで分からないから
何とも言えないけど何をどうしたいの?
>>544と同じで、普通に光を契約すればモデムはつけますか?
って話になると思うけど。
546名称未設定:2008/03/16(日) 00:15:10 ID:2O65LOvI0
こんばんわ。一つお伺いします。
leopardでwindowsのネットワークに接続し、
ファイルのコピーなどを行うと .ds_store ができちゃうんですが
これを抑制する方法はないのでしょうか?
tigerでは
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=301711-j
で解決すると思うのですが、leopardにしたとたん
コレでやっても作成されちゃいます。

ご存知の方お助けください。。
547478:2008/03/16(日) 04:24:39 ID:VhfXdFm20
印刷の用紙サイズのことについて聞いていましたが
別の「こんなソフト探しています」スレで改めて聞くようにしました。
この質問は終了させてください
548名称未設定:2008/03/16(日) 04:31:06 ID:27Xca82p0
>>547
マルチーズ
549名称未設定:2008/03/16(日) 04:33:10 ID:i1OgFeTk0
>>543
契約時にプロバイダから受け取った説明書を読もう
そして自分で調べることを覚えよう
550名称未設定:2008/03/16(日) 04:42:13 ID:QRU1XEam0
こんばんわ。
今日iMac買ったんですが、、、
初立ち上げてネット接続なしで設定入力おわったのに、

その他のユーザー...

ってなってクリックしたら、、

名前:パスワード:

って出て自分の名前とパス入れたのに画面が横揺れして
ちゃうちゃうって言ってそれから先進めません。。

ちなみに Mac OS X 下のトコクリックしたら

ネットワークアカウントは利用できません

日付日時

「僕」のimac

バージョン10.5

ビルド XXXXX

シリアル番号 XXXXXXXX

って書いてます。
通常画面に行きたいんですがどうしたらいいでしょうか??
誰か教えてください。。
551名称未設定:2008/03/16(日) 05:07:46 ID:d1I7YZ3N0
dockにある設定アシスタントが、起動中になってるのですがクリックしても表示されません。
どうやったら表示されますか?
552名称未設定:2008/03/16(日) 09:01:00 ID:zKW/trVV0
>>546
BlueHarvestがオススメ
http://zeroonetwenty.com/blueharvest/
553名称未設定:2008/03/16(日) 09:13:58 ID:Ozu1C5110
DVDが書き込み失敗するので、修理に出そうと思うのですが、
自分で交換したHDDはもとにもどしてから出すべきでしょうか?
554名称未設定:2008/03/16(日) 09:23:02 ID:ERthsSa90
>>553
内蔵DVDドライブを買ってきて自分で交換するって選択肢は?

修理に出すにもHDDはそのままで良いと思うよ。
一応バックアップを取っておく事はお勧めするけどね。
555名称未設定:2008/03/16(日) 09:24:21 ID:Ozu1C5110
すいません、大事なこと書くの忘れてました。
MacBookなんで、HDD交換しちゃうと保証切れちゃうの
かなと思いまして。
556名称未設定:2008/03/16(日) 09:25:17 ID:lWY9oJjP0
スレ違い
557名称未設定:2008/03/16(日) 09:27:39 ID:Ozu1C5110
どこのスレが適切ですか?
558名称未設定:2008/03/16(日) 09:49:03 ID:Ozu1C5110
すいません。HDD入れ替えて、Tigerで焼いたらうまくいきました。
Leopardで焼くと失敗するのですが、なにが原因でしょうか?
初代MacBookの竹で、焼こうとしているのは3.2Gくらいの
ものです。
559名称未設定:2008/03/16(日) 10:09:43 ID:a7pDaqD30
中古だけどMacの買い換えを考えてます OSは10.4で
PowerMac MDD1.25GHz Dual G4 か
iMac 2.1GHz PowerPC G5
メモリーも2GBと同じぐらいだと考えたらどっちがいいんでしょうか?

購入目的は eMacG4 1Ghzの1GB(最大) でペインター・フォトショ
のブラシが重いからが理由です 中古の理由はソフトの対応OSが
10.4までが多いからですアドバイスお願いします
560名称未設定:2008/03/16(日) 10:12:43 ID:6MFC4lYr0
>>559
MDD
速度に満足できなければ、CPUカードも替えることも出来る。
さらに、グラフィックやるんだから、ディスプレイだって良いの選べるだろ。
561名称未設定:2008/03/16(日) 10:24:54 ID:WsUpWgdJ0
購入相談スレがいいんじゃないかと
562名称未設定:2008/03/16(日) 11:51:01 ID:OiL4IE+E0
safariアイコンをクリックしただけで(二つ目以降の)ブラウザを次々と立ち上げるには
どうしたらいいのでしょう?
563名称未設定:2008/03/16(日) 12:00:01 ID:6MFC4lYr0
>>562
タブブラウジングのこと言っているのか?
564名称未設定:2008/03/16(日) 12:01:53 ID:WEb72rf00
ウイルス対策はClanXAVを入れてるのですが、これだけで十分なのでしょうか?
Windows時代はウイルスバスター+Adaware+Spybotの3つで常にチェックしてただけに若干不安です
特にAdwareやSpywareの監視が不十分な気がしています
565名称未設定:2008/03/16(日) 12:05:29 ID:lXoTlJLb0
>>564
今の所はまず大丈夫だよ。
566名称未設定:2008/03/16(日) 12:06:55 ID:TlYuW+7H0
>>564
スパイウェア対策ならLittle SnitchかNetBarrierあたりかな。
俺はNetBarrier X4+NAV11
567名称未設定:2008/03/16(日) 12:07:11 ID:DKvqKKK30
>>564
必要だと思うなら、買え
568名称未設定:2008/03/16(日) 12:08:07 ID:WEb72rf00
>>565
すみません
大丈夫な理由も教えていただけないでしょうか?
macは最近シェアが増えているだけにウイルスの脅威も増しているのでは?
569名称未設定:2008/03/16(日) 12:08:47 ID:WEb72rf00
>>566
ありがとうございます
それ探してみます
570名称未設定:2008/03/16(日) 12:11:31 ID:lXoTlJLb0
>>568
だから「今の所」
脅威が増しているとしても「今の所」具体的なウイルスは存在しないに等しい。
571名称未設定:2008/03/16(日) 12:15:15 ID:OiL4IE+E0
>>563
よくわからいんですが、WinだとIEのアイコンをクリックするだけで新規ブラウザが開いて
それまで開いていたブラウザもワンクリックしただけで呼び戻せるように
docにあたる部分に次々と溜まっていきます。
これをMacでも、キーボードのショートカットキーを使わずに、行いたいのですが・・・
572名称未設定:2008/03/16(日) 12:20:06 ID:6MFC4lYr0
>>571
ムダな使い方しか考えていないようだから、あとは環境設定をいじってくれとしか言いようがないな。
573名称未設定:2008/03/16(日) 12:20:18 ID:9gsbZ2Ft0
>>571
だからあんなのようなヤツはWindowsつかっててくれよ。Windows 風なんてウザいんたからさ。もう勘弁してくれよ。そっちの文化が心地いいんならこっちにくるなよ。
574名称未設定:2008/03/16(日) 12:36:19 ID:OiL4IE+E0
>>573
少なくともこの場合に関しては大それた話ではなく、単なる利便性の問題です。
やろうとしていることはMacも同じだからです。そのときにWinはキーボードに触る必要がないんです。
たまたまMac にこれができないからといって、さしたる問題ではない。
ただ、機能上できるかできないかを素直に答えればよろしい。
文化とか〜風とかごまかそうとする必要などなし。
575名称未設定:2008/03/16(日) 12:42:05 ID:6MFC4lYr0
>>574
リンクを新しいウィンドウで開き続けるってことか?
そんなの右クリック一つで出来ることなんだがな。
ウィンドウがいっぱいになったらエクスポゼを使う。それだけの話だ。
ワケの分からない言い方しないで、さっさとSafariの作法の勉強をしろ。
576名称未設定:2008/03/16(日) 12:45:56 ID:OiL4IE+E0
>>575
リンクを開くのではないです。新規ブラウザの立ち上げです。
577毛生:2008/03/16(日) 12:47:00 ID:1tZragyR0
>>568
いや、そう思うならソフト買えばいいだけだし。

>>574
できないし、マックユーザはそれが便利だとは思わない。
578名称未設定:2008/03/16(日) 12:47:50 ID:6MFC4lYr0
>>576
それに何の意味があるの?
検索窓が欲しいわけ?
579毛生:2008/03/16(日) 12:48:03 ID:1tZragyR0
>>576
とりあえず「新規ブラウザ」じゃなく「新規ウィンドウ」だ。
みんなに( ´_ゝ`)プッって思われてることに気がつこうな。
580名称未設定:2008/03/16(日) 12:49:19 ID:piusxxzK0
>>576
Safariメニュー>ファイル>新規ウィンドウ
581名称未設定:2008/03/16(日) 12:50:25 ID:ERthsSa90
>>574
safariのアイコンをクリックするたびにsafariの新規ウィンドウを開きたいって事かな?
デフォルトの状態で、キーボードショートカットを使わずに、と言われるとそれは無理。

複数ボタンのマウスを導入するとか、マウスジェスチャを使うとかかな。

ただ、利便性と言うなら、一つのウィンドウで複数のページを表示させる事が望まれたからこそ
タブやスピードダイアル辺りの機能が実装されたんだけどね。

>>579
Winはアプリの多重起動と言う考えが有るんだよ。それをSafari(要はMac)でしたいんじゃないかな。
582名称未設定:2008/03/16(日) 12:52:27 ID:6MFC4lYr0
>>580
ワンクリックじゃないとお気に召さないようですよw
なんだか、だんだん分かってきたよ。
要するにただのものぐさ。しかもやっていることに何の意味もない。
583名称未設定:2008/03/16(日) 13:00:40 ID:OiL4IE+E0
>>579
自分はパソコン素人なのでこんなことどう思われてもいいんです。
( ´_ゝ`)プッって思われてるってことは、私が言葉遣いを間違っているからでしょうし
間違っているということが分かるということは、本当はなにを言わんとしているかが
伝わっているということでもあります。
にもかかわらず、リンクのことなど一度も聞いておらず新規ブラウザ(ウィンドウ?)
の立ち上げについて聞き続けているのに、とんちんかんな答えしか返ってこないので困っているんです。
584名称未設定:2008/03/16(日) 13:02:41 ID:rJJMj2Rj0
できない

このひと言で終わることじゃね?
585名称未設定:2008/03/16(日) 13:02:57 ID:6MFC4lYr0
>>583
ではとんちんかんなわたしが、あらためて聞きますが
新規ブラウザを立ち上げる意味は?
具体的な使用法を話してください。これこれこういうことをするのに便利なのです、と。
586名称未設定:2008/03/16(日) 13:04:30 ID:OiL4IE+E0
>>581
やっとお答えがいただけました。
ありがとうございます。
587名称未設定:2008/03/16(日) 13:05:14 ID:6MFC4lYr0
>>583
一応言っておくけど、わたしはWindowsの実機も使っていますし、
IntelMacにもXPをインストールして、そこではIE7を導入して使っていますよ。
これからもWindowsを併用するわたしに、是非説明していただけませんか、その目的と利便性を。
588名称未設定:2008/03/16(日) 13:06:16 ID:nRSpHDLTO
今職場だから試せないが
空のHTMLファイルをDockに登録しておくってのはどう?
589名称未設定:2008/03/16(日) 13:06:35 ID:jdxXCPpp0
必死だなって言われるぞ
590名称未設定:2008/03/16(日) 13:21:00 ID:XjAH9kbQ0
>>562, 586
Mac には Windows のようなタスクバーがないので、複数のサイトを別ウィンドウで開いた場合、
それを一目で確認する方法がありません。(エクスポゼとかしないといけない)
だから Safari の「表示」メニューから「ツールバーをカスタマイズ…」を選んで、そこで
New Tab をツールバーに登録して、そこをクリックして(新規ウィンドウの代りに)新タブをひらいて、
開いているサイトはタブバーで目視確認、というのがいちばん望んでいる操作に近いのではないかと思います。
ただ開いているサイトが増えると、後の方のサイトは隠れてしまってやはり一目では確認できない、
というのが難点ではあるのですけどね。
591名称未設定:2008/03/16(日) 13:26:11 ID:XjAH9kbQ0
そうそう、あと Safari は 「ウインドウ」メニューから
タブを統合したり、タブを新規ウィンドウとして切り離したりができるので、
そちらも試してみて下さい。
592名称未設定:2008/03/16(日) 13:28:39 ID:zKW/trVV0
俺も、なんでそんなことしたいの?
と質問で返すのはどうかと思うんだよな。
不親切ぽくても>>584みたいに答えてりゃいいじゃんと思う。
その上で更に親切にしたけりゃ>>590みたいに書けばいい。

てか、Mac板は特に質問スレでそういう傾向が多い。
ひどい奴になると(質問したことに対して)そんなことをする必要はないとか言うしな。
593名称未設定:2008/03/16(日) 13:36:40 ID:KjKBvjYq0
というか「クイック起動バー」のような物が欲しいんだったらそれが欲しいって書けばいいじゃんw
594名称未設定:2008/03/16(日) 13:40:58 ID:k56hwE6a0
>>592
でも、目的じゃなくて方法に拘りすぎてる人や
とにかくWin風にしたいと言い張る人
質問者を装った荒らしとかが頻出するので
答える方も、懐疑的になったり突き放しがちになるのだと思う。

それと、方法に拘りすぎる人に対しては、目的を聞き出す方が
解決への近道だったりする。
自分が本当は何をやりたいのかを説明することは重要だよ。
595名称未設定:2008/03/16(日) 13:45:34 ID:NnRPXYxy0
宜しくお願いします。

OS10.5.2
メモリ2GB
HDD80GB
Macbookを使用しています。

ここ最近なのですが、立ち上がりが遅くなりました。
(HDDの残量は40GB弱あります)
特別重いソフトなどは入れていないのですが、
やはりそれでも使用時間と共に遅くなっていくものなのでしょうか。

また、関係があるのかは分からないのですが
最近いわゆるコピペが出来なくなりました。
「コマンド+C」でも「編集→コピー」でも、だいたい2回に1回は失敗します。
これの原因が分かる方はいらっしゃいますか?
596名称未設定:2008/03/16(日) 13:58:26 ID:9gsbZ2Ft0
>>595
Shift + コマンド + U あるいは ファインダーメニー・移動・名ユーティリティ

アクティビティモニタ をとりあえずみる
597名称未設定:2008/03/16(日) 14:05:29 ID:ERthsSa90
>>595
起動は遅いとして、起動した後の挙動ももっさりしたりするの?
コピペの失敗の方は、FinderやWebブラウザ、メーラ−など、全てのアプリで起きるの?

とりあえず、ユーザ&システムキャッシュの削除やHDDの診断を試してみて。
他には・・周辺機器を全て外してみるとか、共有設定をしてるのなら切るとかかな。
598名称未設定:2008/03/16(日) 14:13:05 ID:3p9K2Nie0
そういう使用状況に陥る事はまずないはずだが、←ここ1日ぐらい考える事推奨

tell application "Safari"
make new document
end tell
でもScript Editorで書いてDockにおいとけば?
599名称未設定:2008/03/16(日) 14:13:11 ID:v01NZkEA0
>>595
起動が遅い
コピペが効かない

アクセス権がらみの不具合の典型的な症状な希ガス
600名称未設定:2008/03/16(日) 14:26:58 ID:gmY5EQMi0
IEとサファリとfirefoxとオペラとフロックとシイラと・・・全部ドックに入れて
全部クリックすればいいんじゃね?クリックするごとにウインドウ出るぜ。
601FF:2008/03/16(日) 14:27:21 ID:wiWYeHI90
xcodeでjava-appletの勉強してるんですが
書き直したjavaソースがブラウザに反映しなくて困ってます。

作成方法は xcodeでjavaをコンパイルしそのファイルと同じディレクトリ内にhtmlファイルを置き
htmlを実行するものです。
実行すればそのappetがブラウザに反映されるのですが、その後javaソースを書き換えて
実行すると最初に実行したものがブラウザに表示されます。
どうすれば、新しく書き換えたソースがブラウザが反応するのでしょうか?

osは10.3.9 ブラウザはsafari1.3.2
xcode1.1
java 1.4.2
です。
602名称未設定:2008/03/16(日) 14:30:27 ID:Gfb8QERW0
603名称未設定:2008/03/16(日) 14:48:23 ID:B7d9/G5I0
中古で iMacを買おうと思っています。
インテルじゃなくてもいいかな?
やっぱりインテルがいいかな?
604名称未設定:2008/03/16(日) 14:52:10 ID:Gfb8QERW0
605毛生:2008/03/16(日) 15:18:39 ID:1tZragyR0
>>592
でもジョブズにこれこれがしたいって言っても、そんなことをする必要はないって言われそうw
606名称未設定:2008/03/16(日) 15:21:31 ID:QzIRkROE0
【Mac OS X】バージョン 10.5.2(ビルド 9C31)
Macbook 10.5.2 とBootcampでWinXPいれてます。
ディスクユーティリティでなぜかアクセス権の修復ができなくなってしまったので
レパードをクリーンインストールしてみようと思うのですが、
その場合Macのボリュームだけをクリーンインストールできるのでしょうか?
Windowsのほうは影響を受けませんか?

607名称未設定:2008/03/16(日) 16:12:32 ID:hEbpoGDu0
>>606
boot campスレ池
608606:2008/03/16(日) 16:41:47 ID:QzIRkROE0
>>607
了解です。
bootcampスレにいきました。
609464:2008/03/16(日) 16:59:26 ID:NOvJuBII0
>>483
情報提供ありがとうございます。

> 1)シングルユーザーモードでfsck -fyをしてみる。
> 2)ネットワーク機能には無関係と言われているけど、PRAMクリアとかも試してみる。
>   参照記事:ttp://docs.info.apple.com/article.html?artnum=2238-ja
> 3)ネットワークの設定を新規に作成して接続を試してみる。

1から3まで試してみたのですが状況は変わりませんでした。

> iMacG5ってリペアエクステンション対象機種だったりするけど、その辺は大丈夫?
> 熱暴走もひどいらしいので、冷却対策もしっかりした方がいいみたいだよ。

Appleのページのサポートページをみると対象機種でした。
うーむ。困りました。。。

「iMac G5 Part 46」のスレがあったのでそちらでも聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。
610名称未設定:2008/03/16(日) 20:10:53 ID:aJCDYPrW0
>>562
クリックじゃないけど、プレスで新規ウィンドウってのはどうよ
611名称未設定:2008/03/16(日) 21:53:04 ID:H3p7ubY70
Leopardで
FinderにQuickLookの目玉のようなアイコンが表示されません。

機種はMacBookAir 1.6GHz
OSX10.5.2

PowerBookG4 12" 1.5GHz
OSX10.4.11から
USB2.0 HDDにSuperDuper!で
ドライブ丸ごとコピーして、
そのHDDをMacBookAirにつなげ
移行アシスタントで
データを移しました。

Airに別のアカウントでログインすると
きちんと目玉が表示されます。

スペースバーを押せばきちんとQuickLookが起動しますが
あるべきアイコンが表示されないのは。。。

よろしくお願いします。
612名称未設定:2008/03/16(日) 22:42:59 ID:1N3LaPoJ0
DockのPlist削除してみたら?
613名称未設定:2008/03/16(日) 23:08:41 ID:FLUeN5rF0
>>610
普通はそうだよな。
右クリックかコマンド+Nで。
とにかくきやつがなぜこんな機能を必要としてるのか知りたい。
614名称未設定:2008/03/16(日) 23:10:28 ID:lXoTlJLb0
柔軟性の無いヤツなんだよ
615名称未設定:2008/03/16(日) 23:17:23 ID:jkifYhiB0
>>611
ツールバーのカスタマイズでボタン追加すれば…
って言う話じゃないの?
616名称未設定:2008/03/16(日) 23:28:19 ID:6MFC4lYr0
>>613
だよな。
物事には動機と目的っているのがあるのものだし。
てか、元ドザっていうより、むかしのアホマカと共通するよ。
ことを感覚的にしかとらえることしかできなくて、論理的な物言いが出来ないっていう。
617名称未設定:2008/03/16(日) 23:32:35 ID:/KTBhtY10
余計な言葉がおおすぎ
618名称未設定:2008/03/16(日) 23:35:06 ID:D+e/AvpcP
親の躾がなってないとみえる。
619名称未設定:2008/03/16(日) 23:39:51 ID:ERthsSa90
うーん・・利便性云々もそうだけど、人ぞれぞれに使い方が有るんだよ。
それが効率的なのか非効率なのかは本人が判断するものだから。
だから、質問者に対して回答出来るならすれば良いし、
色んな意味で無理だと思ったらスルーをすれば良いだけ。

相手も居ないのにいつまでも話を引っ張るのはどうかと思う。
620546:2008/03/16(日) 23:48:59 ID:2O65LOvI0
>> 552
ありがとございます。tryしてみます
621名称未設定:2008/03/16(日) 23:51:02 ID:CK9OB9Bk0
本日、新梅MBPを購入しました。
でWin Vistaをインストールしようと思っているのですが
32-bitと64-bitではどちらを購入すればいいのでしょうか?
622名称未設定:2008/03/16(日) 23:54:55 ID:aIkc355Y0
>>616
あ、それおれも感じた。
しかも聞くだけ聞いて逃亡w
甘やかしちゃいけねえよなあ。
623名称未設定:2008/03/16(日) 23:55:33 ID:aIkc355Y0
>>621
32bit
624名称未設定:2008/03/17(月) 03:20:14 ID:4C0r0NiY0
ID:6MFC4lYr0 が必死なことだけはよくわかったw
625名称未設定:2008/03/17(月) 03:31:26 ID:H56SjlWw0
>>624
あれ?そ…それだけ?
626名称未設定:2008/03/17(月) 03:39:11 ID:VK8dEAbx0
10.5をつかっています。
「自動的にログインする」と設定しているのですが、起動するたびに毎回ネットワークの診断から、ネットワーク名とパスワードを入力しないと接続出来ません。
F&Qまとめサイトによると、com.apple.loginwindow.plistを削除すればよいとなっていますが、これが存在せず消せません。
どうしたらよいでしょうか?
627名称未設定:2008/03/17(月) 05:17:35 ID:7ZQq4r4E0
iMac G5 (PPC Leopard)を使っています。
横長の画面を縦に2つに切って、仮想的にデュアルディスプレイを実現できないかなあと考えているのですが、適当なソフトウエアはありませんでしょうか?
628名称未設定:2008/03/17(月) 06:15:31 ID:Foeweb1r0
>626
「場所」を設定・保存しておけば聞かれないと思うけど(自信無し)。
629名称未設定:2008/03/17(月) 09:25:22 ID:eiYgud110
>>627
あるかないかは分からないけれど、意味あるとは思えない。
縦半分になって、尚かつ、16:10の画面が出てくるから、一画面は相当小さくなる。
想像付くよね?まともな作業は出来んだろう。
さらに、G5 iMacの場合は、ミラーリングモードのみ(あるソフトで拡張モードも可能とのこと)。
630名称未設定:2008/03/17(月) 10:44:20 ID:FflkSL0QO
621
32版
631名称未設定:2008/03/17(月) 11:13:17 ID:zS0s1xn/0
iMacG5使ってます。
 
Win使いの友達にエミュ勧められて始めてみたんですが
その時にバッファロー製のファミコン型のジョイパッドを貰いました。
レトロ好きで非常に気に入ってるのですがWindowsにしか対応しておらず接続しても案の定反応しません。
どうにかして対応させる事はできないでしょうか?
632名称未設定:2008/03/17(月) 11:18:20 ID:uzWjZXa20
633名称未設定:2008/03/17(月) 11:37:14 ID:zEkxaBnU0
>>631
キーコンフィン具してる?アプリ側で
634名称未設定:2008/03/17(月) 11:52:41 ID:om5noZXL0
初歩的な質問ですがお願いします。

今半球iMacを使っています。(OS 10.2.8)
それで、新しくMac bookの購入を考えていて、購入するとOS 10.5がついてきますよね?
そのCD-ROMをiMacに使ってOSをアップグレードすることはできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
635名称未設定:2008/03/17(月) 12:04:08 ID:eiYgud110
>>634
出来ません。
636名称未設定:2008/03/17(月) 12:31:13 ID:fPn9YLbx0

質問です。

Power Mac G4(QuickSilver)でOS10.4を使用しています。
起動して、もう1台のPower Mac G4(AGPグラッフィクス)OS10.4にログインして立ち上げてデスクトップの画面になると、デスクトップの背景+画面上のspotlightの青いマークのみ表示された状態で、矢印カーソルもぐるぐる回った状態でHDもマウントせず、Dockも選べません。

何度も再起動しました。どなたか改善方法をお願いいたします。
637名称未設定:2008/03/17(月) 12:57:24 ID:eiYgud110
>>636
PowerMac G4を二台使っているということは分かりましたw
638631:2008/03/17(月) 13:04:01 ID:Su3YcwXDO
>>632
落としたまではいいんですが分からないまま使ってる内にマウスのクリックが使えなくなってしまいました。
間抜けな話で申し訳ありませんがこのような場合どう対処すればよいのでしょうか?
 
>>631
アプリ側でのキーコンフィグは行っておりません。
639名称未設定:2008/03/17(月) 13:04:09 ID:eiYgud110
>>636
要するに、QuickSilverから、AGPへLANアクセスしようとすると
QuickSilverがハングするということでしょうか?
640名称未設定:2008/03/17(月) 13:08:29 ID:zEkxaBnU0
>>638
ドライバなんか入れなくても
キー金フィングで使えるようになるはずだけど
641名称未設定:2008/03/17(月) 13:09:06 ID:ktZDCf0M0
>>636
仮に>>639のいってる通りだとして、その状態はいつからなの?
最初からアクセスできないのか、急にそうなったのか、
またQuickSilver単独で起動している分には問題ないのか、
そういった状況や情報をもちっと整理して書いた方がいいと思います。
642名称未設定:2008/03/17(月) 13:14:48 ID:fPn9YLbx0
>>639

多分そうだと思います。
立ち上げてデスクトップ画面になってもHDなどのデスクトップのアイコンが現れません。


643名称未設定:2008/03/17(月) 13:16:50 ID:fPn9YLbx0
>>641
急にそうなりますた
単独で起動しても同じ状態です

644名称未設定:2008/03/17(月) 13:22:25 ID:eiYgud110
>>642
多分って・・・
>>643
単独でもって・・・
はじめからQuickSilver自体が問題なんじゃないんですか?
645名称未設定:2008/03/17(月) 13:36:39 ID:zS0s1xn/0
>>640
自己解決しました。最初に記載したコントローラーの機種がBUFFALO BGC-FC801
とありその機種自体が認識されないようです。
お騒がせしてすみませんでした。
646名称未設定:2008/03/17(月) 13:37:33 ID:eiYgud110
>>638
ま、とりあえず周辺機器などをはずして、セーフブートなどを試してみたらどうでしょう。
647634:2008/03/17(月) 15:52:16 ID:om5noZXL0
わかりました。ありがとうございました。
648名称未設定:2008/03/17(月) 16:32:02 ID:XJUj1u5s0
まもなく新MBPを購入予定なんですが、
3DゲームはBootcampからXP立ち上げてプレイするとして、
普段使うようなWordやExcelのようなアプリケーションは
Palallelsを使いBootcampパーティションのXPを立ち上げて動かす、
といった事は可能なのでしょうか?

可能であれば、注意点や問題点などがありましたら教えていただけませんでしょうか?
649毛生:2008/03/17(月) 16:55:18 ID:7mwHj9t60
そりゃ可能だよ。だったらOffice for mac買うほうがいいんじゃないの?とは思うけど。
650名称未設定:2008/03/17(月) 17:11:14 ID:mRag3Ocw0
すみませんが、3つ質問があります。

OSXのiTuneで外付けHDDにストックしてある音楽(約130GB)を
聞こうとしたら、次々にMac本体のHDDにコピーされていきます。
そのためMac本体の空き容量がほぼゼロになってしまいました。
慌てて削除したら、iTuneのプレイリストをクリックしても、当然ながら
「ファイルが見あたりません」となります。
外付けHDDの音楽を聴くには、QuickTimeを使うべきなのでしょうか?

CDを聞こうとするときも、本体HDDにコピーしようとするようです。
OS9のCDプレーヤーは、コピーなんかしなかったのですが・・・。
CDを聴くときには、どのアプリを使うべきなのでしょう?

結局、iTuneはただの音楽再生ソフトではないということなのでしょうか?

651名称未設定:2008/03/17(月) 17:13:39 ID:k7x1OpQC0
>>650
あんたの環境設定がいかん。
詳細>一般あたりを見直せ
652名称未設定:2008/03/17(月) 17:24:48 ID:ktZDCf0M0
>>650
> 結局、iTuneはただの音楽再生ソフトではない

その通り。
基本的に、音楽はすべてiTunesのライブラリにいれて聞く仕組み。
はっきりいって、iTunesになれると今までの環境には戻れない。
毎回CDを入れ替えるだけでもありえない作業だと思う。

ファイルが本体のHDDを圧迫するようなら、外付けにでもライブラリを移しておくといい。
653名称未設定:2008/03/17(月) 17:38:10 ID:7To9OFTG0
AACとかで130GBだったらすごいな。
654名称未設定:2008/03/17(月) 17:53:21 ID:mRag3Ocw0
>>651
ありがとうございます。
環境設定>詳細>一般で、「iTunes musicにコピーする」にチェックが
入ってました(汗。
チェックをはずしてライブラリーに追加したら、そのまま外付けHDDから
無事に聞けるようになりました。助かりました、ありがとうございます。

>>652
「ただの」ではなく「すぐれた」ソフトという意味ですかね。
でも、CDを何枚か聴こうとしたら、入れ替えなくてよい=コピーする、
ですよね。ということは、聴くCDの合計だけ本体メモリを食うんですよね・・・。
ライブラリーというのは、iTunes Libraryファイルのことですか?
曲がコピーされた巨大なiTunes Musicフォルダも、ユーザ>iTunes>iTunes music
じゃないところに移しても大丈夫なんですか?

>>653
aiffファイルで、2500曲分です。
655名称未設定:2008/03/17(月) 17:55:30 ID:k7x1OpQC0
>>654
CD入れたらいきなり読み込みがはじまるのをやめるのは
環境設定>詳細>読み込み
見直してな
656名称未設定:2008/03/17(月) 18:04:31 ID:7To9OFTG0
外付けのは保管用にでもして本体にはAACで2500曲入れちゃえば10GB前後じゃない?
それが本来の使い方だし。
657名称未設定:2008/03/17(月) 18:20:48 ID:mRag3Ocw0
>>655
重ね重ねありがとうございます。
「再生のみ」という選択肢がありました!

>>656
そういうこともできる、というか「本来の使い方」なのですか。
130GBが1割程度になってくれるのなら、本体にあった方が
確かに便利です。今度やってみます。ありがとうございます。
658名称未設定:2008/03/17(月) 18:24:31 ID:ktZDCf0M0
>>654
コピーによってメモリを食うんじゃなくてHDDの容量が減る、な。
メモリとハードディスクは別物だよ。

基本的にCDは全部とりこんで、後はiTunesで管理するもんだと思うよ。
昨今HDDの容量なんてどんどん大きくなってるんだし
iTunes Musicフォルダは外部に移すこともできるし、
不都合はないようにできてるはず。
659毛生:2008/03/17(月) 18:57:26 ID:/BkWhzLh0
いや、656のは本来の使い方じゃないだろう。それじゃライブラリが分かれて
管理が難しくなる。外付けだろうと内蔵だろうと一箇所にまとめておく
(コンソリデートしておく)のが一番楽で問題が起きない。

でもノートで外付けを指定しておくとたまに外出時に間違えてiTunes起動しちゃって、
帰ったときにiTunesフォルダが内蔵に切り替わってることに気がつかず作業してややこしい
ことになっちゃうことはある。
660名称未設定:2008/03/17(月) 19:32:30 ID:i9U51mIr0
使用OS:MacOSX10.5
使用インターネット環境:フレッツ光のルーターからケーブルでインターネット接続
使用Mac:imac(Airmacカード内蔵)
PSPのネットワーク設定をどのようにすれば良いのかわかりません
インターネット共有をONにしたのですが
PSP側でタイムアウトになりましたなどと表示されて接続することができません。
ググってみてもなかなかヒットするサイトが少ないので設定方法を教えてもらえないでしょうか
お願いします。
またゲーム版で来た方が良いときは誘導お願いします。
661名称未設定:2008/03/17(月) 19:57:03 ID:MIbeyBomO
すみませんがデスクトップ画面に複数の写真、画像を貼り付けるにはどうするのでしょうか?教えて下さい。
662名称未設定:2008/03/17(月) 19:58:46 ID:nGoql0S80
>>661
こんなソフトを探しています Part 30
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1205222067/l50
663名称未設定:2008/03/17(月) 20:05:28 ID:iLW7f1Zp0
454 名前:名称未設定 投稿日:2008/03/16(日) 22:02:31 ID:8Apv+RwLO
写真をデスクトップ画面に複数貼り付けるにはどうするんでしょうか?OS X
664名称未設定:2008/03/17(月) 20:08:28 ID:MrvTxy1K0
>>660
そのフレッツ光のルーターってのは、無線LANに対応してまつか?

単にルーターの無線の設定(セキュリティー設定含む)をしてないんじゃない?
665名称未設定:2008/03/17(月) 20:19:33 ID:9wJBlj+S0

こんにちは
いつからかごみ箱が空にできなくなりました。
DERWKS DERWKS3 DERWKS2 の3つのファイルがゴミ箱に残ったままで、「確実にゴミ箱を空にする」を選んでも空になりません。

ハードはG4Dual1GHz、仕様OSは10.3.9です!
おねがいしまーす
666名称未設定:2008/03/17(月) 20:21:34 ID:k7x1OpQC0
>>665
option 押しながらは?
667名称未設定:2008/03/17(月) 20:28:47 ID:9wJBlj+S0
>>666
解決しましたw
ありがとうございました
668名称未設定:2008/03/17(月) 20:31:33 ID:9wJBlj+S0
>>661
複数の写真、画像をひとつにした大きな画像つくって壁紙にしてみたら
669名称未設定:2008/03/17(月) 20:38:13 ID:MIbeyBomO
ありがとうございます。壁紙は何のアプリケーションでやったらいいんでしょう?
670名称未設定:2008/03/17(月) 20:44:19 ID:MrvTxy1K0
>>669
どんなスペックのMac使ってんのかしらないけど、
GIMPとかSeashoreとかでググってみれば。
671名称未設定:2008/03/17(月) 20:47:23 ID:MIbeyBomO
調べてみます。ありがとうございます。
672名称未設定:2008/03/17(月) 20:59:37 ID:i9U51mIr0
>>664
その後試行錯誤してファイアウォールを完全にきっておくとできるようになったのですが
それではセキュリティが心配なのですがどのようなものでしょうか
10.5以前ではインターネット共有だけ許可など細かい設定ができたのですが
今回のバージョンではその設定が見当たりません
どのようにすれば良いのでしょうか
お願いします
673名称未設定:2008/03/17(月) 21:01:29 ID:nGoql0S80
>>672
共有はシステム環境設定→共有にまとめられてるけど
674名称未設定:2008/03/17(月) 21:03:10 ID:kYnOesLG0
os MAC OSX 10.4.11
i mac3ヶ月ぐらい前から光学ドライブが劣化してきたので外付けのの光学ドライブを
買おうと思うんですが、おすすめの教えてください。
あと、おすすめのサイトも教えてください。
675名称未設定:2008/03/17(月) 21:09:57 ID:LI4gNkzh0
imac G5 1.5 ppc / OS 10.4.8

DVD STUDIO PROでつくった自作のンプレート(メニューの配置、ボタンの形状など。保存は全て独立形式)を、
別のマシンのDVD STUDIO PROでも流用したいと思ってます。

どこかの環境設定ファイルなどをコピーすればいいと思うのですが、
いったいどれがテンプレートデータなのか見当がつきません。(それともこの手段では無理?)
ご存知の方いましたらお願いいたします。
コピーさせたいマックも同じ環境です。
676名称未設定:2008/03/17(月) 21:13:21 ID:9LDs/u5+0
PowerBook G4です

tigerを使ってたのですがimovieを再インストールしようと

付属のDVDからインストールしたところOSまで変わってしまいました

これってまたtigerをインストールしなくてはいけませんか??
677名称未設定:2008/03/17(月) 21:16:45 ID:QlrMY5eB0
質問です。

TigerからLeopardにクリーンインストールでアップグレードしたいのですが、
クリーンインストール後に前使っていた環境(アプリケーションやiTunesのデータ等)に戻すには
どのようにしたら良いのでしょうか?

.Macに付属しているBackupというソフトでホームフォルダを外付けHDDにバックアップし、
消去してからインストールを選んでLeopardをインストール後、
アプリケーションをインストールディスク等からインストールしたあと、
Backupでホームフォルダを復元という方法で大丈夫でしょうか?

間違っている点、注意する点などがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
678名称未設定:2008/03/17(月) 21:17:57 ID:FflkSL0QO
677
移行アシスタント使えばオケ
679名称未設定:2008/03/17(月) 21:21:11 ID:eiYgud110
>>677
わたしもいつもBackupを使って、クリーンインストールします。
その方法、順番で良いです。
ま、わたしはホーム丸ごとにはしませんが。
680名称未設定:2008/03/17(月) 21:41:46 ID:QlrMY5eB0
>>678
ありがとうございます。
ですが、移行アシスタントは使いたくないんです。

>>679
ありがとうございます。
ホームフォルダの中のライブラリと他の必要なデータだけでも問題ないという事でしょうか?
681名称未設定:2008/03/17(月) 21:56:41 ID:eiYgud110
>>680
いや、出来るだけLibraryは丸ごと欲しくないのさ。
必要なものだけ抜粋していく。辞書とか、2ちゃんねるブラウザのファイルとか、諸々。
まあ、丸ごと取っておけば、バックアップ漏れがないからいいんだけど、復元の時にチョイスしてやるってことが重要だね。
682名称未設定:2008/03/17(月) 22:12:17 ID:kYnOesLG0
>>674ですが、外付けドライブの使用目的は主にaudio cdを
i tunesに保存する事です。どうか解答宜しくお願いします。
683名称未設定:2008/03/17(月) 22:15:48 ID:kYnOesLG0
度々すみません。>>674ですが、
内蔵の光学ドライブでaudio cdをi tunesに保存すると雑音が混じる事があります。読み込まないaudio cd,dvd
もあります。奇麗にi tunesに保存したいです。宜しくお願いします。
684名称未設定:2008/03/17(月) 22:19:38 ID:eiYgud110
>>683
もっと本音で言おうよ。
レンタルコピーしたものを「保存」したいんでしょw
685名称未設定:2008/03/17(月) 22:27:19 ID:KJNU/sn90
なん実とかの動画実況をみるためにおすすめのソフトとかありますか?
686名称未設定:2008/03/17(月) 22:27:55 ID:CpjaE0JF0
すいません質問です。
さいきん、自宅での仕事用にiMac20インチを買ったのですが、
たまにweb制作の仕事もあるのでwindowsを入れようかなと思っています。
今買うとしたらvistaを買えばいいのでしょうか? それともまだxpで問題なしですか?
OSは10.5.2です。
687名称未設定:2008/03/17(月) 22:35:06 ID:uXWbw65H0
web製作に使うアプリケーションがVistaに対応しているかどうか、自分が使う周辺機器はVistaで使えるのかとかまず確認しないとじゃない?
MacでWeb製作して、windowsで表示確認したいだけ?
そのあたりの状況がわからないからなんともいえないけど・・・
個人的にはまだXPでいいような気がするなぁ
俺は先月自作PC一台組んだけどXP使ってる
Mac三台、win四台あるけど、Vistaは最初からバンドルされてたVaioノートだけ。
688名称未設定:2008/03/17(月) 22:44:28 ID:CpjaE0JF0
>>687
言葉足らずですいません、制作自体はMacで行っていて、
表示確認だけwinでしたいと思っています。
お話しを聞くとxpで問題ないようですね…参考になりました。
689名称未設定:2008/03/17(月) 23:03:41 ID:57elk0Pa0
>>683
雑音が混じるっていう状況がどの程度か分からないが、
>>684の言う通りレンタルものでディスクに傷がついてるヤツは
けっこうちゃんと読み込まなくて音飛びしたり、
まるで読み込まなかったりする確率は高い。
さらにiTunesに読み込む時にAACファイルや、
mp3ファイルにリッピングするとやっぱり劣化するしね。
まずiTunesの詳細設定をいろいろ変えてみたら?
それとドライヴは「Mac動作確認」と書いてあればどれでもよし。
690名称未設定:2008/03/17(月) 23:12:52 ID:Wvq5iS3D0
最新のMacPro(2.8GHzクアッドコア)[OSX10.5.1]を購入しましたが、
画面が灰色のまま起動しないことが多々あります。
アップルのサポートからは「移行アシスタントを使わないで手動で
古いMacからデータを移行するように」とアドバイスをいただき、
早速手動での移行を実行してみましたが、症状は改善しませんでした。
OSを10.5.1から10.5.2にアップしても、症状は改善しません。
いったいどのような不具合が考えられるでしょうか。
諸賢のご教示をいただきたく、投稿させていただきました。
691名称未設定:2008/03/17(月) 23:28:52 ID:eiYgud110
>>690
サードパーティー製機器のドライバ読み込みで不具合が生じるのでは?
692名称未設定:2008/03/17(月) 23:41:30 ID:Wvq5iS3D0
ありがとうございます!そういうことも考えられるのですね!
ブラザーのレーザープリンターHL2040とHL4040CNを使っているのですが、
OS10.5でドライバが不要と知らずに
10.4用のドライバをインストールしてしまった後に
不具合が出始めたような気も致します。
もう一度セットアップし直してみます。
他にはWACOMのIntuos2タブレット用ドライバと
EPSONのGT8200Uスキャナーのドライバを
インストールしました。
ご教示ありがとうございます!
693名称未設定:2008/03/17(月) 23:50:37 ID:eiYgud110
>>692
あとは、周辺機器は使うときだけつなげるようにするとかね。
694名称未設定:2008/03/17(月) 23:56:36 ID:Up6WCO7s0
20GくらいのでかいフォルダをDVDにバックアップとりたいんだけど
どうやればいいかおしえてくだされ。
695名称未設定:2008/03/17(月) 23:59:46 ID:57elk0Pa0
どうもこうも普通にDVDに焼けばいいじゃん。
何枚かに分けて。
696名称未設定:2008/03/18(火) 00:37:05 ID:rzjVwQ7G0
>>692
ブラザーのドライバはよく聞くけど以前見たときの話ではブラザーに問い合わせて直ったらしい
697名称未設定:2008/03/18(火) 00:52:41 ID:EkcuHnmg0
>>696
追加の情報ありがとうございます!
ブラザーのドライバについて検証したうえで、
怪しそうでしたら問い合わせてみます。
698名称未設定:2008/03/18(火) 02:29:41 ID:U40SOI2J0
夜中に作業してると(ちょうど今ぐらいの時間)特に負荷がかかるような事はしてないんですが
よくガリガリHDが音を出すのですがこれはなにかウイルスにでもかかってるのでしょうか
チェックしたのですが特になにもひっかかりません
OSは10.4.11のiSightのiMacです メモリは1.5GB
なにか分かる方、よろしくお願いします
699名称未設定:2008/03/18(火) 02:43:51 ID:pnJ+0uyU0
OSXの自動メンテナンスかも
onyxとかで時間変更できたかも
700毛生:2008/03/18(火) 07:33:59 ID:qbFR1BNM0
>>698
/etc/dailyは毎日午前3時15分に自動処理される
って書いてあった
701名称未設定:2008/03/18(火) 09:28:30 ID:KbNhy8zXO
なんか文字とか入力するたびに喋るようになったんだけど…
どうやって戻すのかワカラナイ…
どなたか助けてください。
702名称未設定:2008/03/18(火) 09:33:56 ID:hYL7bxB30
テンプレいれてなかったのか
703名称未設定:2008/03/18(火) 09:35:16 ID:fsuoNswD0
>>701
かわいいよね、Macってw
コマンド+F5
704名称未設定:2008/03/18(火) 09:39:14 ID:KbNhy8zXO
>>703
おお〜ありがとうございます!
705名称未設定:2008/03/18(火) 10:14:22 ID:xgVN4Wdy0
ここで聞くべきなのかわからないんですが、お願いします。
昨日の朝から、立ち上がらなくなりました。
電源を入れると立ち上がりそうな作業に入って、
真っ暗な画面になって、Loginという指示が出ます。
思いつく限り、いろいろ入れてみたんですが立ち上がりません。
機種はG5のタワー型で、インテルになる直前のモデルです。
OSは10.4.11です。

なにとぞよろしくお願いします。
706名称未設定:2008/03/18(火) 10:23:45 ID:HhyqH8yb0
>>705
Login:でrootと入力。パスワードは自分のパスワード。
ログインできたらfsck -yでディスク修復して終わったらreboot。
もしくは、電源入れてすぐにシフトキー押し続けてセーフブートでディスクの修復。
もしくは、CommandとSを押しっぱなしでシングルユーザモードで起動して
コマンドラインでfsck -yしてrebootする。

ソフトか周辺機器のドライバをインストールした直後に起動不可状態になったのだったら、上記の作業をして正常起動したらアンインストールする。
707名称未設定:2008/03/18(火) 10:24:21 ID:C3WDICyq0
iMacG5、OSは10.3.9です。
メールはサンダーバードを使ってます。
写真はiPhotoとかカメラ附属のソフトとかその時で使い分けてます。

メールに写真を添付するのはドラッグアンドドロップで出来るのですが、
そのまま送ると重くて不評です。
圧縮の手順を教えていただけませんか?
解凍は自動的に出来るのですが、自分で圧縮というのが出来なくて困っています。

よろしくお願いします。
708名称未設定:2008/03/18(火) 10:32:39 ID:sWRcYdeCO
707
圧縮するのもええが、iPhotoで写真のSizeを小さくすればいいんでない?
書き出しでWeb用とかにすれば小さくなるよ
709名称未設定:2008/03/18(火) 10:34:21 ID:xgVN4Wdy0
>>706
迅速な回答ありがとうございます。
起動できなくなった原因が今ひとつわからないのですが、
とりあえず挑戦してみます。

ありがとうございました。
710名称未設定:2008/03/18(火) 11:31:04 ID:C3WDICyq0
>>708
サイズを小さくすると、送った人がサイズを大きくすると画面が荒れませんか?
711名称未設定:2008/03/18(火) 11:37:27 ID:c1x7bHku0
>>710
荒れます。
だからサイズを小さくできるのです。
jpeg画像ファイルは既に究極まで圧縮されているので、画質を落とすか、
画像を小さくしない限り、ファイルサイズを小さくする事はできません。
712名称未設定:2008/03/18(火) 11:47:18 ID:kuGwg6T80
横レスだけど

>jpeg画像ファイルは既に究極まで圧縮されているので

ここ、ポイントだね。
713名称未設定:2008/03/18(火) 11:54:54 ID:c1x7bHku0
>>712
まあ究極は言い過ぎかもしれないが、一般的には
そう理解してもいいと思って。
714名称未設定:2008/03/18(火) 12:16:58 ID:G2/JXX2/0
分割して
715名称未設定:2008/03/18(火) 12:38:21 ID:tdkkKOKZ0
>>710
相手が重いって文句言うんだからしょうがないよ
実際相手に聞いた方がいいんじゃないの?
その画像を使用するときの実サイズと要求される解像度をさ
そこまで含めての「お仕事」でしょ?

と、文面から仕事用の写真を送ると仮定して書いてみた
716715:2008/03/18(火) 12:41:33 ID:tdkkKOKZ0
>>711
あ、もしかして
メールソフトでプレビューされるのが重くていやだから
圧縮してプレビューしないようにしてってことか?
717715:2008/03/18(火) 12:42:31 ID:tdkkKOKZ0
間違えた
>>710
718名称未設定:2008/03/18(火) 13:12:57 ID:zR+jYDNy0
Mac miniでMac OS X Leopardを使っています。
ファインダーでXPマシンが見えなくなってしまいました。
昨日までは「共有」にマシン名が出ており、共有フォルダへのアクセスもできました。
XPマシンからはMac miniのマシン名と共有フォルダへのアクセスができています。

ネットワークや共有関係の設定をいじった覚えはないのですが
確認すべきポイントがあったら教えてください。

719名称未設定:2008/03/18(火) 13:14:00 ID:xYN9QUWU0
こんにちは、よろしくお願いします。

現行iMac"24 OS X10.5.2です。txt書類をダブルクリックした時に
標準のテキストエディタではなく、Jeditで開くようにしたいのですが
できますか?
720名称未設定:2008/03/18(火) 13:22:30 ID:xYN9QUWU0
もう一つお願いします。
BootCampでWinを使いたいときに、「OSXが入っているHDDにパーテーション
を一つ作ってそこにインストールする」という風に習いましたが、全く別のHDD
にWindowsを入れると、bootcampでは動かせないのでしょうか?
721名称未設定:2008/03/18(火) 13:22:37 ID:uLtFAjCE0
>>719
できます、コマンド+iで情報画面出して
アプリとの関連付けを変更する
722名称未設定:2008/03/18(火) 13:24:30 ID:uLtFAjCE0
>>720
MacProなら内蔵4台入るしいけるはず
winは外付けからのOSブートは出来なかったと思う
723719,720:2008/03/18(火) 13:42:51 ID:xYN9QUWU0
>>721
ありがとうございます。出来ました。

>>722
外付けのHDDじゃ無理ですか・・・。内蔵HDDは320Gしかないので
あまりWinに占領されたくないし、諦めます。ありがとうございました。
724名称未設定:2008/03/18(火) 13:59:52 ID:C3WDICyq0
>>716
>メールソフトでプレビューされるのが重くていやだから
>圧縮してプレビューしないようにしてってことか?

そういうことかもしれません。
なにせよくわからないのです。
メール抜きにして、写真の圧縮の手順だけでも教えていただければと思います。
725名称未設定:2008/03/18(火) 14:02:42 ID:uLtFAjCE0
>>724
zip圧縮するとかで良いんじゃない
726名称未設定:2008/03/18(火) 14:43:02 ID:UU66XVX70
>>723
できない事ないらしいよ…アイオーに付属してるドライバで
いけるらしい。。どのモデルか忘れちゃったけど。。。
727名称未設定:2008/03/18(火) 15:16:29 ID:fpClZPd80
中国チベット自治区で発生した暴動をめぐり、16日から17日にかけ、海外でも中国当局に対する抗議行動が相次いだ。
写真左上から時計回りにローマ、ネパール・カトマンズ、インド・ニューデリー、パリでの様子
ttp://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/400/view6034064.jpg

弱い国ネパールなら力で弾圧統制する中国
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2365163/2742503

で?日本は?世界二位のアジアの大国日本は、中国のナニにやられた?ただシカトスルーか?人でなしか?
吐き気がする無能政治家にキレて国民は動き出したぞ

《《 胡錦濤来日時に日本をチベット旗だらけにするOFF 》》

このOFFのコンセプトは
* 日本をチベットの旗だらけにする
* 出迎え時などは無言
* デモ行進の類ではない ←重要

そのため、以下のことは 絶対 辞めてください。
* 投石,投トマト,投餃子など
* 冷凍餃子問題を絡めない
* 中国国旗を破ること
* 暴れること

まとめwiki http://www8.atwiki.jp/tibet_wiki

文化大国、世界の日本らしくクールに行こうぜ
728名称未設定:2008/03/18(火) 16:23:07 ID:ucDSRYbX0
OS10.4.11 イラレCS2かCS3で使えるタイ語フォント
色々出してる所ご存知の方いらっしゃいませんか?

仕事で使いたいんだけどOS付属のだと種類が少なくて・・・
729名称未設定:2008/03/18(火) 16:41:19 ID:93L+tCW80
マックで3ヶ月以内のOSの、起動、停止を確認したいのですが
どのようにすれば確認できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
OS10.4.11
730名称未設定:2008/03/18(火) 17:46:15 ID:C3WDICyq0
>>725
>zip圧縮するとかで良いんじゃない

えぇ、ですからその手順を教えていただけませんか?
731名称未設定:2008/03/18(火) 17:47:26 ID:kuGwg6T80
zip圧縮しても写真は圧縮できんよ。
732名称未設定:2008/03/18(火) 17:49:00 ID:AL0SZvBy0
>>730
一から十まで手取り足取り・・すごいゆとりですね。
これ、一件回答に 500円ならいい商売なるなぁ。
733訂正:2008/03/18(火) 17:50:37 ID:kuGwg6T80
>そういうことかもしれません。
>なにせよくわからないのです。
先方に連絡を取って、具体的にどうして欲しいのかを聞くのが先かと。

>メール抜きにして、写真の圧縮の手順だけでも教えていただければと思います。
に対するレスが>>731ね。Zipでまとめることは出来ても圧縮はできない。
なぜなら、>>711だから。
734名称未設定:2008/03/18(火) 17:53:58 ID:DfEyy0id0
>>730
ここからは有料になります。
735名称未設定:2008/03/18(火) 17:55:36 ID:mrWW5krJ0
>>730
Finderで実行するなら、
書類またはフォルダを選択して右クリック→アーカイプを作成だね。
ただ、Zip圧縮では解決にならないと思うよ。
サイズなり画質なり変更しないと、容量は殆ど変わらないからさ。

データ便やファイルバンク等の、
データ送信サービスを利用する手も有るんじゃない?
736名称未設定:2008/03/18(火) 17:57:13 ID:kuGwg6T80
A社の布団圧縮袋で圧縮済みの布団(←JPEG画像)に
B社の布団圧縮袋をかぶせて更に圧縮しようとしても、圧縮されない。

もしかしたら、びみょ〜〜〜に体積が小さくなるのかも知れないが、
B社の袋が余計にかぶさっている分、体積が大きくなるだけかも知れない。
それが「JPEG画像を更に圧縮する」ということ。


500円おくれ
737名称未設定:2008/03/18(火) 18:20:05 ID:zntKy54x0
>>730
>>733が書いてるとおり、相手にとっては何が問題で、どうしてほしいのかを
具体的にきいてから質問しないと、結局遠回りになるだけだと思うのだが。
何度もいわれているが、写真は既に「圧縮されている」。
再圧縮の効果はほとんど望めない。
それが本当に解決に繋がるのか?
縦横のサイズはまったく小さくできないのか?
あるいは画像解像度を下げることは可能なのか?
フォルダにまとめられればいいのか?
答えはいろいろありうるもんです。
738名称未設定:2008/03/18(火) 19:37:09 ID:G3wGpvIF0
macbookでのboot campに関して
1) bootcampによりパーテイション完了後WindowsXPをインストールするためCD入れると
  画面真っ暗でカーソルが1点チカチカしてるだけ状態になる。
2) XPインストール後Winソフトインストールしようとすると、
  これまた画面真っ暗でカーソルが1点チカチカしてるだけ状態になる。
  特に複数CDでインストールする場合;
3)インストールは外ドライブからの方が安全なのでせうか?

1),2)を体験して解決策を見つけたエロエロい人教えて!!
739名称未設定:2008/03/18(火) 20:08:55 ID:Jt4ItDhC0
bootcampスレへGO
740715:2008/03/18(火) 20:30:22 ID:tdkkKOKZ0
>>738
無線マウスが電池少ない時に起動しなくて、焦って再インストールしたことがある
もちろん何度入れても同じ現象だったよ
その他周辺機器は大丈夫かな?
741名称未設定:2008/03/18(火) 21:24:03 ID:TOrOku3i0
>730
画像をどこか適当なうpローダにうp、そこへのリンクをメールで送れば?
742名称未設定:2008/03/18(火) 21:45:42 ID:ovOMnHNO0
iCalのカレンダーの公開&更新をするときに、
まったく同じ設定すれば2台以上のマシンのどれを使っても
更新できるようになるもんですか?
743名称未設定:2008/03/18(火) 22:32:52 ID:2n7oCo710
>>729
system.logを見たらそういうのはわかるけど、でも3ヶ月前は厳しいんじゃないかな。
いま俺のを見てみたけど、いちばん古いのにさかのぼってみても3月10日のだったよ。
これからずっとそれが必要なんだったら、定期的にバックアップをとって
残して行くような仕組みをつくらないといけないんじゃないかな。
system.logはターミナルで適当なコマンドやエディタを使って見るか、アプリケーションフォルダの
ユーティリティフォルダの中にある「コンソール」っていうアプリで見るよ。
744名称未設定:2008/03/18(火) 22:33:52 ID:yaJtBXcw0
今まで10.3.9を使っていて
最近10.5.2にしたのですが
今までこのフォルダはリスト表示こっちのフォルダはアイコン表示に〜
という具合に表示の方法を個別に選べたのですが

10.5.2では表示の方法がすべてのフォルダで同じになってしまって
使いにくくて困っています。

設定で変更できないのでしょうか?
745名称未設定:2008/03/18(火) 22:48:43 ID:1JuSJ0jl0
Adobe Reader 8のアンインストール方法が
Adobeホームページを探したのですが見つかりません。
10.4.11 ppcです。
746名称未設定:2008/03/18(火) 23:41:40 ID:psoziw4g0
os MAC OSX 10.4.11 imacです。
家にオーディオ用のスピーカー(右と左の奴で二つ)があるんですが、パソコンとスピーカーを
繋げてi tunes内の音楽をスピーカーから流す事は可能でしょう?
可能ならやり方を教えてください。
747名称未設定:2008/03/18(火) 23:43:09 ID:DfEyy0id0
>>746
そのスピーカー、アンプ内蔵?
748名称未設定:2008/03/18(火) 23:49:14 ID:eYhGXJV20
>>695
その普通に焼くためには、ディスクユーティリティで
ファイル→新規→空のディスクイメージ
で適当なサイズを指定すればディスクイメージが勝手に
分割されて作成されると思っていたのだが
見た目、4.7G相当のイメージしかできないので聞いてみた次第です。
749名称未設定:2008/03/18(火) 23:57:20 ID:psoziw4g0
>>747
ご回答ありがとうございます。
アンプ内蔵かどうかは機械音痴で把握しかねるんですが、md cdコンポにくっ付いてたスピーカーです。
750名称未設定:2008/03/19(水) 00:00:36 ID:TOrOku3i0
>749
スピーカーに音量調節用のツマミが付いていればアンプ内蔵かもしれん。
でもコンポに付いていたのじゃアンプ内蔵じゃないだろな、きっと。
751名称未設定:2008/03/19(水) 00:01:04 ID:fEy4tRHo0
>>749
Macからそのコンポへ繋ぎなされ。optical cableで接続できるならなお善し。
Macをそのままスピーカーに繋いでも、音は鳴らないと思う。
752名称未設定:2008/03/19(水) 00:06:10 ID:9u/buYsB0
>>750>>751
ご回答ありがとうございます、optical cableというのはusb経由で接続出来るんでしょうか?
あと、コンポにつなぐ場合アンプってコンポに内蔵されてるという事ですか?
753名称未設定:2008/03/19(水) 00:18:29 ID:Ho6vuzzo0
>>752
あなたのMacが何で、Macとコンポの間がどのくらい離れているかでいくつか回答が出てくると思うよ。
AirMac Express with AirTunesも新機種が出たばかりだし。

で、最近のMacだったら音声出力に光デジタルが出てるのでそのまま光ケーブルで繋げられる。
そうじゃなかったらアナログの音声出力から繋ぐか、
USBオーディオインターフェースを挟んでアナログなり光デジタルなりお好きなように。
754名称未設定:2008/03/19(水) 00:20:42 ID:Ho6vuzzo0
追記
たぶんアンプはコンポに入ってる
755名称未設定:2008/03/19(水) 00:23:23 ID:dEVM2UVc0
optical 出力は最近のMacならついているとおもう。機種を書いてもらわん事には
分からんけどね。ただ、コンポ側にoptical入力がついているかどうか、
という問題もある。安全策は、イヤホンジャック->AVケーブル(赤、白の
良く見かける奴)を使って、接続する事かな。音を出すにはAUXとかのモード
が多分あるので、それを使うことになる。usbの方は良く知らない。
アンプについては、コンポに内蔵されている、と考えて良いよ。
optical cableはたとえば、
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/at-opx1.html
の丸い方。安全策は
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/others_av/at3a61.html
756名称未設定:2008/03/19(水) 00:24:34 ID:LQo947dT0
10.2.8つかいですが
システム環境設定に「マウス&キーボード」と「マウス」という2つのアイコンがあって重複してるようで、
「マウス」のほうが、クリックしても開けません。
ついでに、マウスとキーボード使うと頻繁にフリーズします。
「マウス」というアイコンが原因かもと思っていますが、削除するにはどうしたら良いのでしょうか
757名称未設定:2008/03/19(水) 00:26:37 ID:9u/buYsB0
>>753
ご回答ありがとうございます。
私のmacはi mac(intel)現行の一つ前のモデルです。
macとコンポの距離は適正な場所にいつでも移動出来る状態です。
私が考えてるのはパソコンの後ろパソコンとの距離は腕の長さぐらい(cmはメジャーがないので分かりません。)です。

758名称未設定:2008/03/19(水) 00:35:12 ID:dEVM2UVc0
>>757
距離的にはどっちでも問題ないね。
Mac側はどっちを買って来ても、イヤホンジャックに差し込めばOK。
後はコンポ側に光入力があるかどうかだな。
759名称未設定:2008/03/19(水) 00:41:14 ID:gHuLw8GRO
macでモンハンFって出来ますか?Windowsを入れれば可能になりますかね?
760名称未設定:2008/03/19(水) 00:44:35 ID:sYo/uyHN0
>>756
10.2.8のことはよくわからないのですけど
とりあえずシステム環境設定関連の設定ファイル捨てて再起動してみたらどうですか
10.4だと
/Users/ユーザ名/Library/Preferences/com.apple.systempreferences.plist
/Users/ユーザ名/Library/Preferences/ByHost/com.apple.systempreferences.英数字文字列.plist
このへんですかね
10.2だと違うかもしれませんけど
761名称未設定:2008/03/19(水) 00:46:54 ID:EG1PjgV90
>759
自分でモンハンの公式行ってシステム条件を確認して来いや。
その程度の事も自分で調べようとはしないのか…。
762名称未設定:2008/03/19(水) 00:57:29 ID:9u/buYsB0
>>755>>758
ありがとうございます。
コンポは10年ぐらい前に買ったpioneerのコンポです。
昔のだから多分付いてないですよね?
763名称未設定:2008/03/19(水) 01:02:42 ID:W5bUQevB0
>>762
多分、というかそれ以上はもうエスパー領域なので、自分で調べるのが確実。
買ったときに説明書ついてただろ、それ見ろ。
なければネットで検索すれば多分仕様が書いてあるページかPDFが見つかると思う。
764名称未設定:2008/03/19(水) 01:10:25 ID:Ho6vuzzo0
>>762
10年くらい前なら(最下位グレードとかでない限り)付いてると思うけど、
エスパーではないのでわからない。
そのコンポの入力切替スイッチに「Digital」とか「optical」とか書いたポジションない?
あとはうしろの入力端子を見るとか。光入力が角形端子だとしてもそれに合ったケーブルを使えば問題ない。
765名称未設定:2008/03/19(水) 01:18:00 ID:9u/buYsB0
>>762です。皆様ありがとうございます。
丁寧に教えていただき本当にありがとうございました。
766名称未設定:2008/03/19(水) 01:31:18 ID:esXkxdaC0
すいません質問です。
ファイダで開いたディレクトリを現在地にして
コンソールを開く方法はありますか?
767名称未設定:2008/03/19(水) 02:49:46 ID:auRj18w70
leopardにしてから、ネットからダウンロードしたアプリの初動時に
「このアプリケーションは〜〜」てな確認が出るのだけど、これ出ないようにするにはどうすればいいのかな?
768名称未設定:2008/03/19(水) 06:29:26 ID:JpFXy09d0
safari3.1
データーベース用の保存領域
これってなんでしょうか?
何Mに設定しておくのがベストでしょうか?
お願いします。
769名称未設定:2008/03/19(水) 07:07:18 ID:sYo/uyHN0
>>766
コンソールではなくターミナル用だったらそういうユーティリティソフトがたくさんある
http://www16.plala.or.jp/x-tomo/Pages/terminal.html
770名称未設定:2008/03/19(水) 08:59:33 ID:W44tt0300
>>743
ご丁寧にありがとうございます。
771名称未設定:2008/03/19(水) 10:28:55 ID:W77p97oQ0
LeopardにしてからSpotlightでシステム系のファイルが検索から外れるようになったんですが、
どうすればシステム系のファイルも検索できるようになりますか?
772名称未設定:2008/03/19(水) 11:06:05 ID:7fWuqFzaO
771
レパードスレのテンプレに記載されてるよん
773名称未設定:2008/03/19(水) 11:09:30 ID:al9CbpWW0
使用OS 10.5.2
いまブートキャンプ使ってるんだけど
ブートキャンプ用のパーテションつかってパラレルスからXP起動ってできない?
774名称未設定:2008/03/19(水) 11:36:26 ID:W77p97oQ0
>>772
なかったですが・・・
775名称未設定:2008/03/19(水) 11:56:54 ID:vkOhUp460
ウィンドウ左上の(+)ボタンを押すのに相当するキーボードショートカットはなんですか?
776名称未設定:2008/03/19(水) 12:04:11 ID:Zx2Z1VnN0
つまらない質問ですがPowerMacG4/1GDPでOS10.3.9なのですが
ユーティリティフォルダの中のJavaフォルダに
Java 1.3.1 プラグイン設定とJava 1.4.2 プラグイン設定が入っていますが
別物なのでしょうか?
それとも古い方は捨ててもよろしいのでしょうか?
無知で済みません。
777名称未設定:2008/03/19(水) 12:19:39 ID:NC0Lj2xW0
>>776
どっちを使うかJavaの環境設定で選べたような
1.4.2を指定しておけばイイと思う
778名称未設定:2008/03/19(水) 16:02:40 ID:724sOFSG0
macのアプリの削除はどうすればよいのでしょうか?
アプリケーションやユーティリティの中にあるアイコンを
削除でいいのでしょうか?
779名称未設定:2008/03/19(水) 16:27:35 ID:NC0Lj2xW0
>>778
それでオッケー、アプリを捨てちゃうだけ
環境設定まで捨てたいならPreferencesフォルダの中の該当ファイルを捨てる
その環境設定ファイルを自動で探してくれるAppZapperとかそんなソフトもある
780名称未設定:2008/03/19(水) 16:45:43 ID:724sOFSG0
>>779
ありがとうございます。
簡単にできますね!
感動した!
781名称未設定:2008/03/19(水) 18:10:42 ID:LQo947dT0
よろしくおねがいします。10.2.8使っています。
パソコンの調子が悪いので(よくフリーズします)
OSを再インストールするにつき、
消えては困るサファリのブックマークと、メールを外に保存したいのですが、
保存の仕方がわかりません。
どなたか、教えていただけないでしょうか?
782名称未設定:2008/03/19(水) 18:34:43 ID:ZM5EokEH0
>>781
> 消えては困るサファリのブックマークと、メールを外に保存したいのですが、
> 保存の仕方がわかりません。

ブックマークは

ファイル -> ブックマークを書き出す

で出来る筈。

めぇるはライブラリの下の Mail ディレクトリで良かった筈。自信ない。無保証で御願い。


というか入れ直すんなら、ホーム以下ぜんぶバックアップ取ればよくね?
そんで入れ直してからコピーする、とか。
783名称未設定:2008/03/19(水) 18:37:19 ID:kWYAkUj50
10.5.2のcoverflowで使われているアイコンの保存場所を教えてください。
784名称未設定:2008/03/19(水) 21:19:52 ID:7fWuqFzaO
783
リソースの中だよ
785名称未設定:2008/03/19(水) 21:28:03 ID:Nsjn0tBQ0
教えて下さい。

MACからWinをWOLで起動したいのですが可能でしょうか?

WInはWOLに対応してます。
マジックパケット?なるものを
786名称未設定:2008/03/19(水) 21:29:36 ID:Nsjn0tBQ0
すみません。文章がきれてしまいました。
マジックパケットなるものを送信するソフトがあればいいのでしょうか?
787名称未設定:2008/03/19(水) 21:31:09 ID:7fWuqFzaO
786
そうです。
フリーでMac用のソフトがあるからググってみて
788名称未設定:2008/03/19(水) 21:57:42 ID:eaIFX2/a0
>>786
これなんかいいぞ
ttp://www.readpixel.com/wakeonlan/
789名称未設定:2008/03/19(水) 22:14:55 ID:Nsjn0tBQ0
>>787,788
ご教授ありがとうございます。

いろいろ調べたりしてたのですが
788のソフトを適当に使ってみたところ
いとも簡単に起動・・・
自分の知識の無さにがっかり・・

感謝です!!

790名称未設定:2008/03/19(水) 22:52:02 ID:9u/buYsB0
昨日>>746で質問した者です。
imacにはoptical出力付いてました。
コンポにもoptical入力付いてました。
今iMACのユーザーズガイドのヘッドフォン出力/光オーディオ出力ポートの項を見てるんですが、
「ミニプラグ付きの光オーディケーブルを使って、AVレシーバーを接続することもできます。」と書いてあります。
これはつまり、コンポに接続出来ますよ〜と言う事でしょうか?
あと、光オーディケーブル=optical cableという事でしょうか?
ミニプラグとは何ですか?AVレシーバーとは何でしょうか?
791名称未設定:2008/03/19(水) 22:59:02 ID:AH6Vc6uk0
Mac OS X 関係なくね…?
792名称未設定:2008/03/19(水) 23:03:29 ID:8dxb6WhD0
しかもウザイ
793764:2008/03/19(水) 23:16:22 ID:hpCWtcMo0
>>790
要はコネクタの形状が一致すればいいので、それぞれのコネクタの形をよく覚えて
(デジカメで撮るも良し)店頭で必要な長さの光ケーブルを買ってくればいい。
そのiMacの光デジタル出力はミニプラグ(ヘッドホン出力端子と共用)ということ。
で、光オーディオケーブルはoptical cableで間違いない。
「光オーディケーブル」は誤植だろう。
「AVレシーバー」はコンポとかビデオデッキとかそういった物の総称。

>>791
繋がってからがこのスレの出番だとは思う
794名称未設定:2008/03/19(水) 23:16:46 ID:2/1jCwOV0
>>790
> これはつまり、コンポに接続出来ますよ〜と言う事でしょうか?
そうです。
> あと、光オーディケーブル=optical cableという事でしょうか?
そうです。
> ミニプラグとは何ですか?
iPodやポータブルMDプレイヤーのヘッドフォンに使われている普通のステレオ・プラグです。
>AVレシーバーとは何でしょうか?
ミニコンポなどのステレオ・セットの一般名称です。

もう黙って、量販店などに行って店員に聞いてください。
795名称未設定:2008/03/19(水) 23:19:01 ID:EG1PjgV90
キーワードは全て揃ってるんだから、あとはぐぐればどうにか出来るじゃね?
796名称未設定:2008/03/19(水) 23:23:55 ID:8dxb6WhD0
昨日からみんな親切に相手してやっているのに
自分から何も実行していないのな。回答者に失礼。
疑うんだったら最初から聞くなっつうの。
797名称未設定:2008/03/20(木) 00:01:32 ID:bh0uxYjC0
こんな感じにしたいけど、ここがわからないんです・・
とかだったら答えやすいんだろうけど

ミニプラグとは何ですか?AVレシーバーとは何でしょうか?
こんなのはここで聞くよりぐぐった方が早いっしょ?
もう少し努力しようぜ
798名称未設定:2008/03/20(木) 00:08:36 ID:ukM7z92H0
てか、だまってアクティプスピーカ買っておけと言いたい。
799773:2008/03/20(木) 00:32:23 ID:OzCty7s80
誰か分からんかのう
せめて誘導してくれんか?
800名称未設定:2008/03/20(木) 00:33:55 ID:5SFYshXe0
emacsでデフォルトで文書を書くとutf-8になってしまう。
texはshift-jisだからそのまま変換すると文字化けしてします

野鳥つかってC-c t jで変換したいのですが、
.texのファイルを開くときにshift-jisで保存するようにはできないのですか?
801名称未設定:2008/03/20(木) 00:45:35 ID:VaAt1nOR0
>>773
>>799
自分で試してみればいいのに・・・
bootcampのパーテションをPallarelsの起動ディスクみたいなかんじで
起動できますよ
かなり便利
802名称未設定:2008/03/20(木) 01:06:35 ID:u95QTC200
すみません、おしえてください。

10.5.2でglobalSANのiscsi initiator使ってるんですが、
複数台のiscsi targetをつなげるときに、/dev/diskxのxの数字を固定する方法って無いものでしょうか?
それか、起動時にxが決まるルールがなにかあるのでしょうか?
803名称未設定:2008/03/20(木) 01:57:54 ID:zqA0rUvD0
>>802
自鯖板池
804768:2008/03/20(木) 03:16:35 ID:uJXD9WZ50
説明不足すいません
safari3.1の環境設定→セキュリティの部分です。
805名称未設定:2008/03/20(木) 08:19:34 ID:hON8VA7q0
>>804
ヘルプに載ってる
806804:2008/03/20(木) 09:17:11 ID:dI+M7GKb0
>>805
理解出来ましたありがとうございます。
807名称未設定:2008/03/20(木) 12:20:07 ID:uuoiyiWP0
intelベースのmacにインストールできるShockwave Playerはない?
808毛生:2008/03/20(木) 13:01:32 ID:Q5MJcKkh0
ネイティブではない。
809名称未設定:2008/03/20(木) 13:51:23 ID:uuoiyiWP0
rosettaか。ありがとうございmあす。
810名称未設定:2008/03/20(木) 17:18:20 ID:dQL+bLSB0
1.6GHzのG5にレパードを入れたんですが、新しく下段にハードディスクを
入れたのでそこにレパードを入れた方の上段のディスクに入ってる
データを全部お引っ越ししたいのですが、どうやればいいですか?
811名称未設定:2008/03/20(木) 18:23:38 ID:M+9lS9Fw0
マックレジストリの再構築ができません!!!
使用機種はマックです!!!
おしえてください!!!
812毛生:2008/03/20(木) 18:26:33 ID:OOBfvWF/0
>>811
ウソつけ、ソーテックのI-mac使ってるんだろ。
813名称未設定:2008/03/20(木) 19:21:20 ID:g4WuMy/w0
mac OS X10.4.11 i macです。
今日safariでページを開いたまま読書に没頭し、imacが勝手にスリープにしました。
それで、そのまま30分ぐらいした後、スリープから立ち上がらせたら、
パソコンのリセットキー?(よく覚えてないので曖昧)かデンゲンマークのあれを長押しして再起動
しないとパソコンは動きません。みたいなメッセージが上から英語、その下にどこかの国の言語でその下に
多分フランス語で一番下に日本語のメッセージが書いてありました。
マウスポインタも動かなく、言われるがまま再起動させると、ちゃんと動くようになりました。
i macを買って2年で初めての出来事で、このメッセージが出た、macが動かなくなった原因は何でしょうか?
これはよく有る事ですか?それとも特異な出来事でしょうか?
814毛生:2008/03/20(木) 19:25:02 ID:OOBfvWF/0
>>813
カーネルパニックだろうね。頻繁に起きるようなら問題があるけど、今回だけなら無視していいよ。
815名称未設定:2008/03/20(木) 19:42:01 ID:rFmUdCBp0
Mac OS X 10.5.2を使用しています。
ファストユーザスイッチで、一度認証したユーザーを
ログインパスワードなしで切り替えられるように出来ますか?
816名称未設定:2008/03/20(木) 19:45:01 ID:g4WuMy/w0
>>814
素早いご回答ありがとうございました。
>>790ですが、昨日お礼を言えず遅くなりましたが、皆様本当にありがとうございました。
ふつつかものの私に真摯に答えてくださった皆様本当にありがとうございました。
>>793aka>>763>>794さん本当にありがとうございました。
また、お叱りのお言葉身をもってお受けいたしました。
本当に皆さんには東京バナナを一個一個お配りしてお礼を言いたい所です。
また、ありましたらその時は宜しくお願いします
817名称未設定:2008/03/20(木) 20:03:41 ID:m9+aeXGCO
>>815
パスワード自体を変更しないと無理
818名称未設定:2008/03/20(木) 20:09:07 ID:m9+aeXGCO
>>800
【テックス】 \title{\TeX on MacOS} 【ではない】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1076890025/
819773:2008/03/20(木) 20:16:02 ID:OzCty7s80
>>801
いや、そのやり方が分からないから聞いてるんだが…
820名称未設定:2008/03/20(木) 20:28:22 ID:m9+aeXGCO
>>775
ないので10.4までだと自分で好きなショートカットをシステム環境設定で登録する。
ただし10.3のFinderは非対応。10.5のことは俺はわからん
821aki :2008/03/20(木) 20:37:22 ID:8skBqybI0
Mac osx 10.2を使っています。
カメラを接続したのですが、FRASHPLAYER 7 のダウンロードをしたら、プラグインページを表示して下さい!と出ますが、プラグインって何ですか?初心者の私にどなたか教えて下さい




822815:2008/03/20(木) 20:38:53 ID:rFmUdCBp0
>>817
ありがとうございます。
パスワードを"なし"にしなければムリということですね。
823名称未設定:2008/03/20(木) 20:55:14 ID:mbL+vBKc0
OSX対応の顔文字辞書はありませんでしょうか?
824名称未設定:2008/03/20(木) 20:57:12 ID:7gAjWFT40
Mac OS X 10.5.2使っています。
Windows Media Player 9 for Mac OS Xをダウンロードをしても、
『スクリプトに対応していないため、アプリケーションまたは
機能拡張の用語説明を読み込めません。』
という画面が出て、利用できないのですが、どうすればいいのでしょうか?
ちなみに、他にもダウンロードしたほとんどが、この画面が表示されて使えないんです。
どうか教えてください。
825毛生:2008/03/20(木) 21:03:10 ID:OOBfvWF/0
>>821
で、結局何にそれが表示されたの? プラグインが何かはググれ。

>>823
あります(´ー`)

>>824
Flip4Mac
826名称未設定:2008/03/20(木) 21:07:18 ID:mbL+vBKc0
オレンジは好きなかおもじがなくて、、(′・ω・`)(自分でいれました。。
ことえりで2ch用だといまはないんでしょか?
827名称未設定:2008/03/20(木) 21:07:18 ID:PXHLWMy50
>823
自分でググれば?
828名称未設定:2008/03/20(木) 21:13:40 ID:udsnDrUC0
>>826
MSIME用顔文字辞書でもテキスト形式ならCotEditorとかでテキスト正規表現使った置換駆使してテキストをことえりで読める形式にすればおk

これフリーソフトネタになるなぁ…
829名称未設定:2008/03/20(木) 21:19:20 ID:mbL+vBKc0
ありがとうございます。やってみます!
830名称未設定:2008/03/20(木) 21:22:12 ID:BmA2uXfd0
macbookでnp2(9801のエミュ)使うとファンが回り続けてうるさいです。
悪ティビィティモニタでみるとCPUを占有しています。
なんとかなりませんか?
831名称未設定:2008/03/20(木) 21:27:06 ID:fv13QYys0
FanControlでも入れてみたら?
ただし 必要だからまわってるんで無理矢理止めたらどうなるか知らんけど
832名称未設定:2008/03/20(木) 21:43:11 ID:m9+aeXGCO
>>824
その警告はスクリプトエディタが出すものなのでアプリケーションとの対応付けがうまくいっていないのだと思う
ダウンロードしたファイルを選択してcommand+iで情報を見る
「このアプリケーションで開く:」がたぶん「スクリプトエディタ.app」になっていると思う
これを他の適当なアプリに変更して「すべてを変更」をクリックする
その後でファイルをダブルクリックしたら今度はいけると思う
ダウンロードしたファイルは WindowsMediaInstaller.bin?
この拡張子のファイルだと適当なアプリはStuffItExpander か The Unarchiver あたり
.dmgならDiskImageMounter.app、.zipならBOMArchiveHelper.app
833名称未設定:2008/03/20(木) 22:37:36 ID:4j6i8wsO0
>>819
パラレルズから起動できる?って聞いてるから「できる」と答えたんだろうがハゲ
>いや、そのやり方が分からないから聞いてるんだが…
やり方が知りたいとかエスパーじゃなきゃわからんだろ
834名称未設定:2008/03/20(木) 22:39:52 ID:ukM7z92H0
古いバージョンの割れを使っているからだろうよw
835名称未設定:2008/03/20(木) 23:07:01 ID:OzCty7s80
これが読書離れのツケか…w
836名称未設定:2008/03/20(木) 23:22:35 ID:ukM7z92H0
なんでも他人のせいにして生きていけばいいと思うよ。
ま、ここはそんなひとの避難所でないことだけは、はっきり言っておく。
837名称未設定:2008/03/20(木) 23:22:43 ID:4j6i8wsO0
>>825
言われた事しかできず、自分で調べることすらできないゆとり乙
838名称未設定:2008/03/20(木) 23:28:55 ID:S4XkCeGT0
839名称未設定:2008/03/20(木) 23:28:56 ID:ukM7z92H0
>>837
アンカー先、違うんじゃ・・・?
840名称未設定:2008/03/20(木) 23:29:29 ID:Au21BIDv0
>>773
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&hs=ohL&q=parallels+bootcamp&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

ぐぐれば一発ででてくるじゃんか
顔真っ赤にして「読書離れのツケ」とか言う暇があったらぐぐれよ、ゆとり君
841名称未設定:2008/03/20(木) 23:34:59 ID:8WbAiv100
>>835 は自分に突っ込んでるんだと思ってたが違ったのか
842名称未設定:2008/03/20(木) 23:37:58 ID:ukM7z92H0
自嘲してたって訳かwww
なら納得。
843名称未設定:2008/03/21(金) 01:42:49 ID:W3Bl4YQi0
>>830
アプリの不具合で、必要以上にCPUを占有するのはよくある話
将来バージョンアップしたらなんとかなるかもしれない
ならないかもしれない
844名称未設定:2008/03/21(金) 04:44:30 ID:jovO01Uw0
gimp2を使う為にx11というのをダウンロードしてるのですが、
なぜかできません。
10.4.11なんですが、どうしたいいのでしょうか?
ちなみにユーティリティには入っていません。
845名称未設定:2008/03/21(金) 04:54:45 ID:jovO01Uw0
続きなのですが、x11のインストールをしようとしたら、
より新しいソフトウェアがすでにコンピュータ上に存在します。
とでますがどこにもありません。
846名称未設定:2008/03/21(金) 05:34:11 ID:whP5WZkD0
OS X のInstall Disc からカスタムインストールでX11をインストールする
X11User.pkgをダブルクリックでもインストールできた(はず)
847名称未設定:2008/03/21(金) 15:15:03 ID:gjSL9YD60
iBook G4からMacBook 10.5.2に買い換えたのですが、
以前は普通に使用できていた無線LANが、ものすごく遅くなってしまいました。
Googleの表示に1分以上かかるような状態で、
ひどいときは、タイムアウトでページすら表示されません。
メールソフトなども、同様です。

いろいろ試していると、デスクトップのAirMac表示から
「ほかのネットワークに接続」を選び、もう一度同じ自宅のネットワークに接続し直した場合のみ、
20分ほどは、普通の速度が維持されますが、その後はまた激重になってしまいます。
これを書いている今も、絶えず繋ぎなおしながら使用しています。

Airmacのアンテナは五本立っていて、IPなども正しく表示されています。
有線での接続も問題ありません。
考えられる原因があるとすれば何でしょうか?
848名称未設定:2008/03/21(金) 16:36:40 ID:Rzw3Xxy70
>>847
AirMacスレ池
849名称未設定:2008/03/21(金) 18:08:47 ID:IKZX7EHz0
850名称未設定:2008/03/21(金) 19:23:03 ID:JdoQA6l60
カードリーダーがあれば出来るかも。
851名称未設定:2008/03/21(金) 19:28:02 ID:IM1kdBg30
Intel iMac Mac OSX 10.5.2
メモリー2GB

困ってる症状
キー入力してから表示されるまでがすごく遅くなった。
体感的にはキーを押してから1秒後に表示される感じ。

思い当たること気になること
この症状が出る前にOSX 10.4用のmysqlをインストールした。
そのときに/var/foldersで$sudo chown -R _mysql . とやってしまったため
folders以下のファイル、ディレクトリのオーナーをすべてかえてしまった。
気がついて元に戻せる所は戻したが、以前の状態になってるかどうか自信が無い。

コンソールでtopを動かして、様子を見るとキー入力があるとKotoeriの%CPU表示が
30から40なってキー入力が終わると0になる。(正常な状態をしらないのでこれが
異常なのかどうかはわからない)

とにかく、キー入力の問題を解決したいのが1番なんですが、10.5にmysqlをインストール
するときはどこかの設定を変更するんでしょうか?
もともとchownしたのはmysqlをコンソールで動かした時にCan't create/write to file ナントカ
カンとかだったので、じゃオーナー変えればいいやと思ったからです。
/var/folders以下ににあんなにたくさんディレクトリーがあるとはおもわなかった。orz

助けてください。
852名称未設定:2008/03/21(金) 20:10:05 ID:76bQeAXo0
>>851
何のためのTime Machineだか。
インストール方法なんてググればいくらでもある。
理解できないならやめとけ。
853名称未設定:2008/03/21(金) 20:54:47 ID:IKZX7EHz0
>>850
USBケーブルで接続したいんですが、それについてはご存知ありませんか?
854名称未設定:2008/03/21(金) 21:06:40 ID:74SmnjbK0
Mac OSX 10.5.2使用です。

2ch用の顔文字辞書をインストールしたくて
ttp://www.smile-style.jp/down.html こちらのサイトからことえり用の辞書(lzh)をダウンロードしました。
ファイルをstuffit expanderで解凍し、解凍後のtxtファイルを開こうとしたのですが
「テキストエンコーディングが適用できず、開けません」といったメッセージが出ます。

この顔文字辞書をインストールするにはどうすればよいのでしょうか?

あと、先日購入したばかりの初心者で、事情により表示メニューなどは英語環境で、
インストール方法なども色々ググってみましたが少々わかりづらく困っています。
できればインストール完了までの方法を分かりやすく教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。


855名称未設定:2008/03/21(金) 21:08:17 ID:VPNnCpO80
>853
USBケーブルで接続する以外のカードリーダーなんて見た事無いのだがな。
密林でも楽天でもいいから、カードリーダー、USB、Macでまとめて検索して来い。

おお、PCカードスロットに入れて使うアダプターもあったな。
856名称未設定:2008/03/21(金) 21:12:16 ID:b+xuDAzm0
そういう話ではないと思う
857名称未設定:2008/03/21(金) 21:13:02 ID:IM1kdBg30
>>851
Time Machineかぁ。そういえば使ってたなぁ。

最終的にはTime Machineにお世話になるとして、ちょっと調べてみます。
thx

 
858名称未設定:2008/03/21(金) 21:17:10 ID:F4rHLMg70
>>854
それよりもエモジオの方が良いぞ。
(,,゚Д゚) ガンガレ!
859名称未設定:2008/03/21(金) 21:20:50 ID:IKZX7EHz0
>>855
いや、ケータイとMacをUSBで、ってこと
860名称未設定:2008/03/21(金) 21:23:48 ID:b+xuDAzm0
カードリーダライターでいけるんだったら
携帯をリーダライターモードにできればいけるって事か?
861名称未設定:2008/03/21(金) 21:25:57 ID:0DeEkbPKO
860
すくないが携帯によってはたまにできる
862名称未設定:2008/03/21(金) 21:30:45 ID:74SmnjbK0
>>858
エモジオは最新版のV2.3.4がOSX対応でないのでV2.3.1をダウンロードするんですよね?
インストールの仕方の説明にある「えんぴつメニュー」などが見当たらないので
やり方がわからなくて先ほどのサイトの方をダウンロードしてみたんですが・・・。

じつは先ほどの開けないtxtファイルをことえりの辞書メニューでインポートしてみたら
辞書ファイルに「ImportError.txt」という名前で保存されてしまいました。
ファイルの名前が名前なのでこのままでよいのか戸惑っています。

もしエモジオをインストールしなおすとしたら、このファイルは消したいのですが、
そのまま削除するだけでよいのでしょうか?
863名称未設定:2008/03/21(金) 21:35:34 ID:F4rHLMg70
>>862
おれは2.3.4使ってるよ、Tigerだけど。
なんなら、解凍したテキストファイルうpするか?
864名称未設定:2008/03/21(金) 21:43:55 ID:F4rHLMg70
と、思ったが、改変してあるからやめとく。
すまん。頑張ってくれ。
したらばの掲示板をよーく読めば出来るはずだから、じっくりTry&Errorしてくれたまえ。
865名称未設定:2008/03/21(金) 21:50:20 ID:74SmnjbK0
>>863
2.3.4も使えるんですか!

エモジオの方がお勧めなら、エモジオをインストールしたいのですが
エモジオとりせつの「インストールの仕方」にあるメニュー等が見当たらず、やり方がわかりません・・・。
すみませんがインストール方法も教えていただけませんか。

あと、先走ってインポートしてしまった上の辞書は、該当txtファイルを削除するだけで消えますか?



866名称未設定:2008/03/21(金) 21:52:18 ID:F4rHLMg70
>>865
そのとりせつじゃムリだよ。
867865:2008/03/21(金) 21:55:35 ID:74SmnjbK0
>>864
リロードしてませんでした・・・。
したらばを頑張って読んできます。

ただ、「ImportError」で辞書に保存されてしまったtxtファイルの対処の方法だけでも
どなたか教えていただけませんか。
868名称未設定:2008/03/21(金) 21:56:38 ID:F4rHLMg70
>>867
捨てろよ。
869865:2008/03/21(金) 22:04:03 ID:74SmnjbK0
>>868
txtファイル捨てるだけでおkなんですね。
ありがとうございます。

今からしたらば読んできます!


870名称未設定:2008/03/21(金) 22:18:39 ID:XTsDIxlP0
i-book G4 osX 10.3.9です。
何も考えずに最新のsafariにアップデートしてしまい、
safariと一緒にmailも立ち上がらなくなってしまいました。

こういう場合OS再インストールしか方法は無いのでしょうか?
871名称未設定:2008/03/21(金) 22:31:23 ID:h6jlJ9av0
ibookG4を使ってます。
フィギュアスケートの様子をストリーミングでどうしても見たいです。
いろいろ調べてみるとMacではあまり見れないらしく、
でもvlcというソフトを使えば見れそうな感じだったのでダウンロードしました。
その後webTVとTRT3のアドレスを入力したのですが、
英語のエラーメッセージが出て全然見れません。
この後、何をすれば見られるようになるんでしょうか。
どうしても見たいです。
よろしくお願いします。

872名称未設定:2008/03/21(金) 22:32:37 ID:F4rHLMg70
>>870
姉妹スレに書いてあるよ。
でも、君の場合は、再インストールしても良いんじゃない?
今までやったことないだろ、そのタイプの打ち方から察するに。
873名称未設定:2008/03/21(金) 22:33:26 ID:RixS0znQ0
>>870
Mac初心者質問スレッド197
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1204903146/

こっちで似たような話がでていたのでよろしくー
874名称未設定:2008/03/21(金) 22:34:31 ID:0W3ybs5w0
なぜそのエラーメッセージをここに載せないのでしょうか?
メッセージが英語かどうかは問題ではなく、なにが書いてあるのかを載せるほうがよいのでは?
875865:2008/03/21(金) 22:35:38 ID:74SmnjbK0
したらば読んでインストールの方法は見つけられたんですが、
エモジオダウンロードの前に、先に登録した辞書の効果が消えてるか確認しようと
きたーとかを打ってみたら、顔文字が出てきました・・・orz

txtファイルを捨てただけでは、読み込んだ辞書の内容は消えてないようです。
どうやったら削除できるでしょうか?
876名称未設定:2008/03/21(金) 22:36:58 ID:F4rHLMg70
>>875
ライブラリに緑色の辞書があるだろ、あなたが作ったヤツが。
それを捨てるんだってば。
877名称未設定:2008/03/21(金) 22:46:26 ID:h6jlJ9av0
>>874
>>871です。
適当なアクセスモジュールがありませんという内容のエラーメッセージです。
878865:2008/03/21(金) 22:49:20 ID:74SmnjbK0
>>876
すみません。
読み込みの際、新しい辞書を作成せずそのまま辞書メニューからtxtファイルを読み込んでしまって
(ユーザー辞書に読み込まれたことになるのでしょうか)
その後、ライブラリ→ディクショナリーのフォルダ内に
「ユーザー辞書」と「Imported Error txt.」の二つがあったので、そのtxtファイルを捨てました。

なので、ライブラリに残ってるのはユーザー辞書のみなんですが、それを捨てて
新しくユーザー辞書と名前をつけた辞書を作れば大丈夫でしょうか?
879名称未設定:2008/03/21(金) 22:50:09 ID:RixS0znQ0
>>875
いままでのユーザー辞書も消えると思うが
~/Dictionaries/ユーザー辞書をゴミ箱へ
テキストから大量に読み込むときはユーザー辞書を新規に作成しておいてそちらに読み込ませることをおヌヌメする
そうすれば失敗したときとか新しく追加した部分だけゴミ箱に捨てれる
880名称未設定:2008/03/21(金) 23:04:24 ID:74SmnjbK0
>>879
ありがとうございます。
3日前に買ったばっかりで他には何も登録してなかったので丸ごと捨てました。
今度からは新規の辞書作成してから読み込みます。

エモジオのダウンロードとインストールををがんがってきます。
881名称未設定:2008/03/21(金) 23:13:24 ID:F4rHLMg70
>>880
いいよ、頑張らなくて。
まずはことえりの辞書登録から慣れてヽ(´ー`)ノオクレヨ。
やがて、こんな感じで辞書登録できるからさ
http://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000052940.png
882名称未設定:2008/03/21(金) 23:14:46 ID:RixS0znQ0
>>880
エモジオOSXで読めるようにしたからこれ使え
即席で作ったから数字や記号の読みが全角なのと、うまく読みこめずエラーになる顔文字があるがキニスルナ(ォィ
そのうちMSIME用の辞書をきちんとOSXことえり用に変換するアプリつくるからそれまでこれで我慢してくれ
http://wktk.vip2ch.com/vipper68878.txt
883880:2008/03/21(金) 23:47:10 ID:74SmnjbK0
>>881
買ったばかりなのとMac使うのが初めてなので、色々とダメダメですが
少しずつ慣れていきます。ありがとう。

>>882
即席で作ってくれたんですか!ありがとうございます。
ダウンロードできたので、腹ごしらえしてからインストール挑戦してきます。
884880:2008/03/22(土) 00:20:54 ID:BbWPgiWW0
無事エモジオ登録できました!
ID:F4rHLMg70さん、IDRixS0znQ0さん お世話になりました。
ありがとうございました。
885名称未設定:2008/03/22(土) 01:02:25 ID:4V02GoyX0
フォトショップエレメンツの体験版って
MAC版は無いのでしょうか?
試してからにしたいのですが、いきなり買うことになってしまうのでしょうか?
886名称未設定:2008/03/22(土) 01:12:19 ID:ZIVAmiSj0
マック買って先ず始めにした事が

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

の準備ってのがおっさんにはようわからん

887名称未設定:2008/03/22(土) 01:47:37 ID:IhkGTkig0
PowerBookG4/OS9.1でOffice2001を使用していましたが
imac/OS10.5Leopardに買い替えてOffice2008を入れました。

これまでのデータを引き続き使用する必要があるため
USBフラッシュメモリでデータ移行を試みたところ
新しいマシンでWordファイルを開くことができません。

どうしたらよいのか本気で困っています。
とっても大事なデータなんです。

どうか教えてください。
よろしくお願いします。
888887:2008/03/22(土) 01:51:05 ID:IhkGTkig0
ちなみにヤマダの店員にしつこく確認のうえ購入。
「大丈夫です。そのまま開けますよ」と言っていたので
すっかり信じ込んでいたのですが・・・
889名称未設定:2008/03/22(土) 02:13:04 ID:qPe/jP650
うんまあ普通に開けるはずなんだが。
その移行したデータはちゃんとワードのアイコンになってるの?
なってなければ 情報を見る からワードに関連づけるとか。
890名称未設定:2008/03/22(土) 02:15:11 ID:o3bhHHjK0
>>887
開けないってどういう状態?
Wordファイルとして認識しないのか、エラーが出るのかとか有るでしょ。
それから、フラッシュメモリから直接開かずに、一旦HDにコピーはしてる?

それと>>888の書き込みは不要。つか鬱陶しい。
891名称未設定:2008/03/22(土) 02:26:29 ID:Qtk0bXfy0
>>887
こんなところで聞かないで
マイクロソフトのMactopia
ttp://www.microsoft.com/japan/mac/default.mspx
のサポート・ページで探すとか、
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1203059689/l50
ここで聞いてみるとか、少しは自分で探す癖を付けた方がいいですよ。
892名称未設定:2008/03/22(土) 02:27:57 ID:U0LAOciO0
>>887
フォントが違うとか、つまらないことで開けなかったりして。
一度、ネカフェ等でWindows環境で開いて、それをもう一度開いて
みたらどうかな。
893887:2008/03/22(土) 02:37:07 ID:IhkGTkig0
>>889
・フォルダ名やファイル名は反映されている
(メモリにつけた名称は反映されていないが中身の方のタイトルはOK)
・ワードのアイコンにはなっていない
 →黒い画面?みたいな感じで表示される
 →クリックすると表題部にターミナル80×24と表示され
  最終ログインデータなど数行が出るのみ
 →FINDER.DATの隠れファイル?みたいなものが混ざっている
・情報を見る、でアプリケーションをワードに選択しても変化なし
(拡張子はついてきていない)

・・・とこんな具合です。

>>890
上記のようにワードファイルとして認識していない状態です。
メモリから直にでなくHDに落としてから試みています。
蛇足部分、申し訳ない・・・。

こんな時間に早いレスありがとう。
なにがいけないんでしょう?
894名称未設定:2008/03/22(土) 02:44:56 ID:o3bhHHjK0
.docの拡張子を付けたらどうなる?
895名称未設定:2008/03/22(土) 02:45:40 ID:pwdOek7J0
>>893
USBメモリへのコピーに失敗してる(USBメモリ自体に問題?)とか。
別のメディアを使うか、Mac同士繋いで転送するとか試してみたらどうかな。
896名称未設定:2008/03/22(土) 02:47:57 ID:NHgvoISr0
>>893
ワードのメニューの開くで開けないの?
あるいはその書類をワードにドロップしても読んでくれないの?
897887:2008/03/22(土) 02:59:24 ID:IhkGTkig0
>>894
キタ!!きました!!!
試しに1ファイル拡張子つけてみたら開きました。
ありがとう。本当にありがとう。
こんな単純なことがわからないなんてくだらないと思うだろうけど
よくわからない自分には、ものすごく助かりました。
ただ、数百のファイルがあるので、
ひとつひとつ.docふっていくのかとおもうともう・・・


>>896のいうようにワードメニュから開こうとしても
オフに落ちてて選択できなくなってたからどうしたものかと。

>>889>>896みんなありがとう。感謝です。
898名称未設定:2008/03/22(土) 03:03:11 ID:EIdCnDmw0
>>897
R-Nameとかのリネームソフトでまとめて拡張子つけちゃえ
899名称未設定:2008/03/22(土) 03:06:26 ID:o3bhHHjK0
>>897
どのタイミングかは分からんが、拡張子が外れたんだと思う。
とりあえず、今手元に有るファイルはR-nameとか使えば一括で拡張子を追加出来るから無問題。

具体的な問題は特定出来ないが、色々検証してみると良いと思う。
900887:2008/03/22(土) 03:13:41 ID:IhkGTkig0
>>898>>899
なるほど。便利なものがあるんですね。
仕事の締切で切羽詰まっていたので
なんとか早く開かないととちょっと慌て気味だったけど
ひとまずの解決ができたので
今日のところはとりあえず必要なぶんだけやって
おちついたらじっくり調査検証してみます。

ちなみに>>893の第二助言、ワードにドロップという方法でも開いたわ・・・

とにもかくにもありがとう。
901名称未設定:2008/03/22(土) 03:31:02 ID:AViH/ble0
10.3.9です。
NetInfoいじって、誤ってmachinesまるごとけしてしまいました。
その状態でも一応起動できましたし、バックアップからエントリー内容を確認して、
machines下にlocalhostとbroadcasthostの内容を手動で設定しなおしたんですが、
(-DHCP-は元々なかった)
これで問題ないでしょうか?
902882:2008/03/22(土) 04:10:03 ID:X/0W0Fug0 BE:452801636-2BP(1235)
WinDicImporter ver.1.0 できました
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper68981.zip
903macbook:2008/03/22(土) 04:54:54 ID:BpdT+N4C0
すみません、どなたかいらっしゃいますか?

904名称未設定:2008/03/22(土) 05:23:47 ID:SSeQ5vdC0
winから
うpでーとして再起動したら白画面のままですが
(リンゴーマークの下で回ってる)
このままでいいんですか?
905名称未設定:2008/03/22(土) 05:33:35 ID:SSeQ5vdC0
macから
電源押した
906macbook:2008/03/22(土) 05:43:55 ID:BpdT+N4C0
初心者なのですがmac OS X 10.5.2でちょっとした勘違いでシステム環境を削除してしまいました。
どうすればまた手に入りますか?
907名称未設定:2008/03/22(土) 05:52:05 ID:X/0W0Fug0
>>906
システム環境設定?
だれかにうpしてもらうのが早そう…
908macbook:2008/03/22(土) 05:57:33 ID:BpdT+N4C0
えっと...すみません、無知なので具体的にどうすればいいですか...?
909名称未設定:2008/03/22(土) 06:32:20 ID:df+w+dAL0
>>906
システム環境設定をアプリケーションフォルダからゴミ箱ポイして空にしたってこと?
インストールディスクから入れ直せない?
910macbook:2008/03/22(土) 06:45:54 ID:BpdT+N4C0
スタックに入れてたんですけど、スタックに入れてるならもういらないんじゃないかと...
よくよく考えたらバカでした...とりあえず付属のディスクを見てみたんですけど、
アイコンで表示されてる中にシステム環境設定はなかったのでインストールしていません。
911名称未設定:2008/03/22(土) 08:13:42 ID:nWb3CPCG0
ではあとはフルインストールしか無いんじゃない?
それと、
>903
困っているのは分からんでもないが、ここはチャットルームじゃない。
912名称未設定:2008/03/22(土) 08:43:29 ID:+B02sh+l0
現行iMac特竹10.5.2です。
NTFS-3Gを入れてからか、システム環境設定の起動ディスクに
Boot CampのVistaが表示されなくなりました。
オプション起動からなら起動できます。

なんとかしたいです。
913名称未設定:2008/03/22(土) 09:12:30 ID:df+w+dAL0
>>910
OSの再インストールをしなさい
あなたのレベルだとそれが一番トラブルが出ないですむと思う
914名称未設定:2008/03/22(土) 09:27:43 ID:34w02won0
うん。 ファイルシステムがNTFSでのフォーマットだと、MacOSで認識できないみたいですよ。
エミュレーターとかで使うために表示したいなら、FATでフォーマットしてないと無理っ
うはははははははは
915912:2008/03/22(土) 10:43:18 ID:+B02sh+l0
なお、今まで普通に表示されていて、起動ディスクを選んで再起動してました。
いちいちオプション長尾氏するのが面倒なんです。
916名称未設定:2008/03/22(土) 11:47:05 ID:mVKv4i+E0
デスクトップHDDのアイコンを変えたいのですが
ダウンロードしたPNG画像の情報を見るで左上の画像を編集からコピーして
情報を見るでHDDアイコンをクリックして編集からはりつけしたけど
PNGだとだめみたいなのですが。

どうしたらHDD画像変えられるのか教えてください。
917名称未設定:2008/03/22(土) 12:19:33 ID:df+w+dAL0
918名称未設定:2008/03/22(土) 15:06:05 ID:X/0W0Fug0
>>916
CocoThumbXでPNGのサムネイル作ってからそれをコピペする
919名称未設定:2008/03/22(土) 15:10:15 ID:X/0W0Fug0
>>916
もうちょい説明
えっと、コピペで貼付けられるのは基本的に中の画像じゃなくてアイコン。
Finderのアイコンプレビューが有効になっていると、一見中の画像がそのままアイコンになっているんじゃないかと思うかもしれないが、実際は違う。
そこで、中の画像のプレビューをその画像のアイコンにする必要がでてくる。
そこで使えるのがCocoThumbX。
画像やムービーをドラッグ&ドロップするだけでその画像のサムネイルアイコンを作ってくれる。
CocoThumbXにドラッグ&ドロップした画像では、その画像のサムネイルがアイコンになっている。
なのでその画像をコピー>貼付ければその画像がアイコンになる。
920名称未設定:2008/03/22(土) 17:29:05 ID:mVKv4i+E0
>>919 CocoThumbXダウンして作業したけど iconsだと画像が小さくなるのだが。。。pngはサムネイルで保存したものを情報を見るで
コピーペーストしてもならんけど。PNGをクリエイトサムネイルしても元のPNGとかわらんのだが。。どうしたら。。汗
921名称未設定:2008/03/22(土) 19:11:07 ID:5hAzzrNi0
MacBook : 10.5.2
Let's note : Windows XP SP2

ルータ←Mac←XP
このようなインターネット共有をしたいのですが、XP側が接続できません。
ルータとMac間は有線で、MacとXP間は無線で接続しています。
アクセスポイント検索でちゃんと認識できているのですが、パスワード入力画面まで行きません。
ダブルコーテンション方法やWEPキーなしでも試したのですが、うまくできません。

何か他に方法ありますか?
922名称未設定:2008/03/22(土) 20:43:05 ID:dIYfoj5U0
>>921
ピア・トゥ・ピア接続じゃまずいの?
じゃないとしたら、Mac側のインターネット共有をOnにしなくちゃダメでしょ?
923名称未設定:2008/03/22(土) 23:34:00 ID:uBuPesjy0
>>800

emacsはホームディレクトリの.emacs.elファイルでデフォルトのコーディングを制御できる。
方法はぐぐってくれ。かなり有名。
924名称未設定:2008/03/22(土) 23:37:47 ID:JMiZ4x3O0
ラジオの放送を保存して、ipodで聞きたいのだけど、でけますか?
ダウンロードしても、ファイルの保存ができないんですよねぇ〜。
925名称未設定:2008/03/23(日) 00:24:32 ID:pAk6AzZT0
1行目:でけます
2行目:意味が分かりません
926名称未設定:2008/03/23(日) 01:07:59 ID:V/9LsoDO0
>>920
うm、うちはpngでも問題ないけどなぁ
icnsはLeopardでサイズが512*512に成ったからサードパーティのicns作成ソフトはまだそれに対応してないかも…
927名称未設定:2008/03/23(日) 01:13:31 ID:V/9LsoDO0
>>924
ねとらじは生放送だから録音は手動でやらないと無理
m3uってのには接続先を示す情報が入っててiTunesはそれを解析してインターネット上の配信元に接続してねとらじを再生する。

録音したけりゃSoundFlower入れた後
SoundFlowerBed起動して
SoundFlower 2chのところのBuilt in outputにチェック入れて
その後
システム環境設定>出力でSoundFlower(2ch)を選択
続いてAudacityをDLして
Audacity>Preferences
で、"レコーディング"のところでCore Audio:Soundflower(2ch)を選択してOK
この状態でiTunesで再生して、Audacityの録音(赤丸)ボタンを押せば録音が開始される。
928名称未設定:2008/03/23(日) 12:06:43 ID:sDkVsKy00
アプリケーションをインストールしようとすると
「何もインストールできません」
と、出てきます
他にもいくつかのアプリケーションをインストールしようとしてみましたが
同じようなメッセージが出てきます
どうすればインストールできるようになるのでしょうか・・・?
929名称未設定:2008/03/23(日) 12:09:32 ID:V/9LsoDO0
>>928
何をインストールしたかだけ教えてくれないとどうしようもないが
インストーラを使用するアプリなのか、アプリケーションフォルダにドラッグ&ドロップするだけでインストール完了するアプリなのか
インストーラが付いていない一般的なアプリ野場合アプリケーションフォルダにドラッグ&ドロップでインストール完了。
ディスクイメージを取り出した後アプリケーションフォルダのアプリをダブルクリックで起動できる。
930名称未設定:2008/03/23(日) 12:37:39 ID:sDkVsKy00
すみません。説明不足でした
インストーラを使用するアプリです
931名称未設定:2008/03/23(日) 12:39:52 ID:dHKj2EVO0
Safari 3.1(4525.13)を使用しています。
何かをダウンロードする際に、DLが終わる度に音やポップアップで知らせてくれるプラグイン?みたいな物ってありますでしょうか?
似た様な感じの物でもいいので、もしあれば教えてください。
932名称未設定:2008/03/23(日) 12:46:56 ID:WgwhrbmM0
じゃあ次は、OSのバージョン、「何もインストール出来ません」の
実際に表示された説明を一字一句すべて書く、HDの残り容量
基本メンテはしたのか、使ってるMacの種類は、どこからどこへ
インストールしようとしてるのか、など教えてください。

インストーラーを使うアプリだと、インストール先のHDに
アプリケーションフォルダが無いとインストール出来ないかもしれません。>>930

>>931
Growlと付随するプラグイン群が丁度そういう機能を持ってますよ。
933名称未設定:2008/03/23(日) 12:52:19 ID:V/9LsoDO0
>>930
>>932に勝手に補足
実際にエラーが出た画面のスクショを撮ってくれると説明する側は助かるかも
エラー文書き写す必要も無いしね
質問する側が思いもよらない場所に答えは隠れていたりするもの。
Command+Shift+3を押すとスクリーンショットが取れる。
デスクトップに画像ファイルができるからそれをうpろだにうp
http://wktk.vip2ch.com/
こことか

スクリーンショット動画を撮る場合はJing
http://www.jingproject.com/

これテンプレに追加してもいいかもな…
934名称未設定:2008/03/23(日) 12:58:10 ID:iT6XDGhi0
924だけども...
ラジオ番組のバックナンバーがあって、何月何日の放送分をダウンロードできるんだけど
ファイルのプルダウンメニュー?の”別名で保存”が字が薄くなってて洗濯できないのです
動画とかわ普通に、”別名で保存”ができるのにどうして?
935名称未設定:2008/03/23(日) 13:00:17 ID:sDkVsKy00
http://wktk.vip2ch.com/vipper69152.jpg
ハードディスクの残り容量は17.73G
ディスクユーティで、アクセス権の修復とディスクの検証をしました
両方とも問題ありませんでした(あと、再起動)
すみません
>>どこからどこへ
と、いうのが分かりません
936名称未設定:2008/03/23(日) 13:07:48 ID:V/9LsoDO0
>>934
Safari?
QuickTime Proを買わせようとするAppleの戦略。
いつからかSafariでMP3の別名保存はできなくなった。
QuickTime Pro持ってるなら再生バー(?)の▼からダウンロードできる。
持ってないならバックナンバー一覧(?)のページに戻って
リンクを右クリック>リンク先のファイルをダウンロード

>>935
本当に"操作を続けることができません。何もインストールできません。"だけだなorz
>>932の言ってたApplicationsフォルダも多分消してないよね…
アクセス権の問題でもないとしたら…
たぶんどこからどこへというのはインストール先のことだと思う
ソフトによってはインストール先ドライブ選択できるのあるから
たしかDivXはシステムドライブのみになってたよな…
ためしに簡単なインストーラ作ってうpするからそれ動くか試してみてくれ…
もしそれも動かないとなったらインストールしようとしたアプリ固有の問題ではないということに成るな…
937名称未設定:2008/03/23(日) 13:19:17 ID:V/9LsoDO0
>>935

とりあえずこれで試してみてくれ…
中身はとりあえず昨日か一昨日作ったMSIME用辞書テキストをOSXことえり用に変換するソフト
Applicationsフォルダにファイルをコピーする以外何もしてないからこれで動かないとなると…システムかインストーラに問題があるってことになるかな
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper69153.zip
938名称未設定:2008/03/23(日) 13:30:31 ID:sDkVsKy00
>>937
インストールできました
939名称未設定:2008/03/23(日) 13:32:46 ID:V/9LsoDO0
>>938
となるとインストールしようとしているソフトそのものとの相性ってことになるなぁ
具体的には何ができないんだろ…
さっきスクショ見たのはDivXだったけど
DivXはPerianで代用するとか…
Perian入れるとQuickTime,FrontRowでDivXムービー見れるようになる
940名称未設定:2008/03/23(日) 13:36:41 ID:vMiZV7TD0
WINDOWS PCからMACにリモートデスクトップ接続できるソフトはありますか?
941名称未設定:2008/03/23(日) 13:38:46 ID:V/9LsoDO0
>>940
VNC
942名称未設定:2008/03/23(日) 13:44:55 ID:sDkVsKy00
本当にやりたいのはlime wire LimeWire Pro 4.17.3 Betaの調子が悪からバージョンダウンをしたいんですけど
古いバージョンをインストールしようとすると
「何もインストールできません」と、出てきて
他のアプリケーションもインストールできないか?
と、試したのがさっきうpしたDivxの画面です。

>>具体的には何ができないんだろ…
今僕に分かることはlimeとDivxのインストールが出来なくて
アプリケーションフォルダーに投げるタイプのインストールは出来る
と、いうことくらいですかね・・・
943名称未設定:2008/03/23(日) 13:47:35 ID:07RzsTAO0
>>942
Lime Wireで何やってんだ?
944名称未設定:2008/03/23(日) 13:50:26 ID:sDkVsKy00
>>943
ダウンロードです
一応、上りは閉めてます
945名称未設定:2008/03/23(日) 13:59:04 ID:WgwhrbmM0
>>942
>Divxのインストールが出来なくて
>アプリケーションフォルダーに投げるタイプのインストールは出来る

確認するけど、Divxは起動ディスクを選んでるんだよね?
946名称未設定:2008/03/23(日) 14:07:10 ID:V/9LsoDO0
>>942
バージョンダウンはロックしてあるんじゃね?
パッケージ作るときオプションでバージョンダウンは禁止できる。
むやみにバージョンダウンされると設定ファイルの互換とかとれなくなることあるから禁止してあること多いと思うよ。
いったんlimewireが名前に含まれている全ファイルをゴミ箱にいれ再起動してからもっかい試すとか
無理ならCabosかGTK-Gnutellaに乗り換えたら?

>>945
起動ディスク以外選べないようになってないっけ>DivX
ちなみにさっきのインストーラも起動ディスク以外選べなくしてある
947名称未設定:2008/03/23(日) 14:17:56 ID:sDkVsKy00
>>945
Divxは起動ディスクをえらびました

>>946
>>バージョンダウンはロックしてある
その可能性が強そうです

>>limewireが名前に含まれている全ファイルをゴミ箱にいれ再起動
試してみます!


948名称未設定:2008/03/23(日) 14:34:06 ID:lqPdaot90
レパードインスコ後にプリンタドライバを削除する方法は
あるのでしょうか?
949931:2008/03/23(日) 15:37:35 ID:dHKj2EVO0
>>932 さん
Growl自体はインストールしていたので、インストーラー内のプラグインの方から導入する事が出来ました。
まさにこれです。ありがとうございました。
950名称未設定:2008/03/23(日) 15:46:08 ID:V/9LsoDO0 BE:301867834-2BP(1235)
こっちにも貼っとく
867 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2008/03/23(日) 15:40:45 ID: V/9LsoDO0
SafariStandのインストール方法に関する質問が多いのでダウンロードしたzipを選択するだけでインストールできるインストーラ作った
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper69183.zip

今更気づいたんだがデフォだとDLしたzip自動解凍されてゴミ箱に放り込まれちゃうんだっけ…
初心者さんがゴミ箱の中からzipを見つけ出してくれることを祈ります…
951名称未設定:2008/03/23(日) 16:07:30 ID:e5x5QwNJ0
なんだってソフトの使い方がわかんねー奴ばっかなんだ。
説明書読めねーのかよ、最近のゆとりは。
952名称未設定:2008/03/23(日) 17:12:11 ID:kuv+AfP60
>>951
年寄りも説明書なんて読まないよ老眼だから
953名称未設定:2008/03/23(日) 18:19:17 ID:iDc4Nlg80
使用していたG4(OS 9)が壊れてしまい、昨日Mac Mini(OS X)に変えました。
G4で使っていたメールソフトのOutlook v.5.0.4に保存されていた
メールのデータやアドレスをOS Xに持ってくることは可能でしょうか?
G4(OS 9)のHDは壊れていなくて、Mac Mini(OS X)にUSBで繋げてある状態です。
OS 9のシステムなどのファイルは全て残っています。
954名称未設定:2008/03/23(日) 18:22:02 ID:V/9LsoDO0
>>950
あ、Tiger専用ね
955名称未設定:2008/03/23(日) 18:32:00 ID:ALp53W0q0
>>953
ファイル→メールボックスを読み込む
956名称未設定:2008/03/23(日) 20:13:23 ID:iDc4Nlg80
>>955

ご回答ありがとうございます。

「読み込む“Microsoft Entourage”メールボックスが見つかりません。」

というメッセージが出てきてしまいます。
OutlookはMicrosoftのソフトなので、
データの読み込み元として選択するのは"Microsoft Entourage”で間違ってないですか?
957名称未設定:2008/03/23(日) 20:18:36 ID:aVVjCvBd0
>>956
OS9からのEntorourage読み込みには対応してないのかも スマソ

mboxファイルの読み込みはできる?
それでダメなら↓の賢者の方々に質問 

Mac OS X Mail.app part9
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1194534026/l50


誘導された旨書いてね
958名称未設定:2008/03/23(日) 21:39:21 ID:eTEk9eUM0
iBook G4、OS 10.4.11、メモリは1.12GBです。デスクトップフォルダーの
大きさは3.58GB(ディスクの中身をファインダーで見ると)なのですが、
デスクトップの中身を見るとせいぜい数百MBしかありません。
どうしてでしょうか、よろしくお願いします。
959名称未設定:2008/03/23(日) 21:50:16 ID:W6vfFIjG0
情報が正しく更新されていないか、大容量の不可視ファイルが存在してるかとか。
あなたが何かフォルダや書類を見落としてる可能性も無くは無い。

GrandPerspectiveとか使ってデスクトップフォルダの中身を確認してみなよ。
960名称未設定:2008/03/23(日) 22:14:26 ID:eTEk9eUM0
さっそくGrand Perspectiveをダウンロードしてデスクトップフォルダーを見てみました。
Stuffit tempというフォルダーがあり、その中にあるわあるわ、ただいま削除中です。
本当にありがとうございました。
961macbook:2008/03/23(日) 23:26:37 ID:3ajhLoTP0
>>913
すみません。

ありがとうございました!助かりました!
962名称未設定:2008/03/24(月) 01:13:15 ID:L2Tasc0Y0
MacbookのOSX 10.5.2なんですが、
Dockにあるダッシュボードのアイコンをクリックしても
ダッシュボードが表示されなくなりました。

F12を押したら表示されるんですが、Dockのアイコンは全く機能しません。
どうしたら治りますか?
963名称未設定:2008/03/24(月) 01:23:35 ID:i2D4pad/0
>>962
Dockのダッシュボードアイコン捨てて、Finderからドラドロしてみて
964名称未設定:2008/03/24(月) 02:17:26 ID:L2Tasc0Y0
>>963
すいません、アイコンは捨てたのですが、
Finderのどこからドラッグすればいいんでしょうか?
965名称未設定:2008/03/24(月) 02:28:25 ID:qfF5wg220
>>964
条件反射で聞き返さない。Spotlightで探せ。
966名称未設定:2008/03/24(月) 02:43:23 ID:8Uwl0NkP0
脊髄反射な。

>>962
アプリケーションから直接起動出来るのか確認したら?
問題なく起動したらDocに登録すれば良いし。
967名称未設定:2008/03/24(月) 03:06:06 ID:L2Tasc0Y0
>>965
>>966
説明不足ですみません。
spotlightで「dashboard」で検索してもなかったんです。
アプリケーションも一通り見たんですがdashboardと書かれてるものは見当たりませんでした。
電卓や付箋はアプリケーションにありましたが・・・。
968名称未設定:2008/03/24(月) 03:22:21 ID:i2D4pad/0
>>967
アプリケーションフォルダにある
通常はChessの一個下、DVDプレーヤの一個上じゃないかな
969名称未設定:2008/03/24(月) 03:23:25 ID:zpj4Mzkn0
>>967
じゃあ何かの拍子に捨てちゃったんだね。再インストールしましょう。
970名称未設定:2008/03/24(月) 03:28:45 ID:8Uwl0NkP0
ショートカットで起動&機能するんでしょ?

念のため不可視項目も併せて検索してみたら?
971名称未設定:2008/03/24(月) 03:28:47 ID:L2Tasc0Y0
>>968
ありがとうございます。
今確認したらchessとDVDプレイヤーの間にはDictionaryしかないです。
これはやはりどこかおかしいのでしょうか。

ファンクション+F12で表示されるから、なくなったわけではないですよね。
spotlightで探してもwebページしか出てこないです。
972名称未設定:2008/03/24(月) 03:37:16 ID:i2D4pad/0
起動するってことはどこかにはあるんだよ
ってわけで、>>970に同意


つか 辞書じゃなくてDictionaryなの?
10.4からアップグレードしたの?
973名称未設定:2008/03/24(月) 03:38:53 ID:L2Tasc0Y0
>>970
すみません、不可視項目の検索はどうすればいいんでしょうか。
ググッたのですがよく分からないです。

なぜかショートカットが機能するので再インストールするかどうか迷ってます。
974名称未設定:2008/03/24(月) 03:39:19 ID:yVAG+XNe0
>>971
EasyFind でも使って探しなさい
http://www.macupdate.com/info.php/id/11076/easyfind

英語環境で使ってるのかな
俺の10.5.2にも辞書はあるけどDictionaryはないな
975名称未設定:2008/03/24(月) 03:45:00 ID:L2Tasc0Y0
>>972
海外で購入したmacbookなんですが、
言語設定を日本語に設定してるのに、なぜか全て英語表示なんです・・・。

最初は日本語に対応していないのかと思ったんですが、
先日、ヘルプのリンクをクリックしてサファリを起動した時に
1メニューバーが急に日本語になったんで小躍りして喜んだんですが
10秒ほどしたら勝手に英語に戻りました。わけが分かりません。
976名称未設定:2008/03/24(月) 03:47:56 ID:xWkBSuh00
アプリケーションフォルダにあるDashboard.appは
Dashboardを呼び出すためのランチャーにすぎないもので
これがあろうと無かろうとDashboard自体はショートカットで起動できます。

たぶん、捨てちゃったんでしょう。
977名称未設定:2008/03/24(月) 03:58:08 ID:/1QMwbQP0
>>976
捨てちゃったとしたらやはり再インストールしたほうがいいのでしょうか。

dashboardの再インストールってどうすればいいんでしょうか。
978名称未設定:2008/03/24(月) 04:42:30 ID:6DZLqKZd0
10.411をつかっています。
macでもAAが見たくて、Mac用MSPゴシックフォントをダウンロードしました。
ですが、fontbookでの追加がいくらやってもできません。
どうすればいいんでしょうか?
979名称未設定:2008/03/24(月) 05:06:41 ID:GJZ3e5hX0
Officeの体験版
980名称未設定:2008/03/24(月) 07:17:03 ID:kNc9/+7j0
>>975
日本語OSXを再度インストール
981名称未設定:2008/03/24(月) 08:19:10 ID:AlV8onGc0
10.5.2を使ってます
スクロールバーの端にある矢印を消したいのですが、可能ですか?
982名称未設定:2008/03/24(月) 08:42:20 ID:6M+LSOMP0
>>975
OSインストール時にインストールできる言語環境選べるからそこで日本語選択
983名称未設定:2008/03/24(月) 10:01:01 ID:T4Sh/qFE0
すみません、質問です。
普段、CD-Rを入れCRがマウントされその中にデータを入れてバックアップを取っていたのですが
突然CD-Rに画像データのバックアップを取っていたら、「OS Xでは読み取れないボリュームが含まれて居ます。」
と出て、取り出しor無視とでてしまいます。
すみませんが、どういった処置を取ればよろしいのでしょうか?

ちなみに、機種は

PowerMAC G4
M8787J/A
Dual867MHz/256MB/60G/COMBO
OS X10.2.8

です。

自分なりに調べては見たのですが、それっぽいURLがあってももぅ無かったり見つからなかったりして探し出せませんでした。
どなたか、助言お願いします。
984名称未設定:2008/03/24(月) 10:08:58 ID:gwR6uIX/0
>>983
もう一枚、ほかのCD-Rで試してごらん
985名称未設定:2008/03/24(月) 10:22:41 ID:eiMdYYwiO
981
可能。onyx
986名称未設定:2008/03/24(月) 10:32:58 ID:T4Sh/qFE0
>984
何枚も試してみたのですが…現状変わりない。と、いった感じです。
987名称未設定:2008/03/24(月) 10:34:08 ID:AkiN/Sps0
すいませんくだらない質問ですが
今度新規インストールし直そうと考えていますが
ディスクユーティリティで
消去してからパーティションした方が良いのでしょうか
それもと
パーティションしてから消去した方が良いのでしょうか
988名称未設定:2008/03/24(月) 10:39:01 ID:eiMdYYwiO
987
全部消すならドレもかわらん
989名称未設定:2008/03/24(月) 10:41:26 ID:gwR6uIX/0
>>986
ディスクユーティリティのブランクCDイメージは試した?
990名称未設定:2008/03/24(月) 11:45:33 ID:T4Sh/qFE0
>>989
おぉ、出来ました。
本当にありがとうございます。

しかし、今まではCDを入れたらデスクトップ上にCD-Rアイコンが出ていましたが
前のようには出来ないのでしょうか?

何度も申し訳ないです。
991名称未設定:2008/03/24(月) 12:09:14 ID:gwR6uIX/0
>>990
良く分からないけど、結局、コンテンツに問題があったんじゃないの。
ほかの画像フォルダは普通にFinderで焼けたんでしょ?
992名称未設定:2008/03/24(月) 12:14:42 ID:T4Sh/qFE0
>>991
今までは普通にいけたのですが
CD-Rを入れたら「読み取れないボリューム〜」というエラーが出るようになってしまったので…
それ以降は全部無理でしたね。
ディスクコピー起動でのやり方だと焼けました。
と、いった状況です。
993名称未設定:2008/03/24(月) 12:18:08 ID:gwR6uIX/0
>>992
そのCD-Rは、同一ブランドのもの?
994名称未設定:2008/03/24(月) 12:21:13 ID:T4Sh/qFE0
>>993
ですねぇ。
ただ、他のCD-Rを試してみましたが同じような状況でした。
995名称未設定:2008/03/24(月) 12:25:03 ID:gwR6uIX/0
>>994
じゃあ、あとは一通りのメンテナンスをやるだけだな。
Finderの再起動、ディスクユーティリティによる修復などしかないんじゃない。
てか、もうJaguarはやめた方が良いんじゃない。
996名称未設定:2008/03/24(月) 12:40:54 ID:T4Sh/qFE0
>>995
購入して一ヶ月でこうなるとは…
一応一通りメンテナンスしてみてダメそうなら検討してみます。
皆様、助言ありがとうございました〜。
997名称未設定:2008/03/24(月) 13:01:39 ID:G6XMEvzw0
>>996
購入して1ヶ月でも10.2なんだから「新品」という訳でもないでしょう。
998名称未設定:2008/03/24(月) 13:53:52 ID:WvxXGgov0
ume
999名称未設定:2008/03/24(月) 13:54:40 ID:WvxXGgov0
999
1000名称未設定:2008/03/24(月) 13:55:01 ID:WvxXGgov0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。