QSユーザーの情報交換の場 その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名称未設定:2008/08/15(金) 02:25:36 ID:M8z4UfEp0
>>950
DAではディープスリープに入るのも復帰するのも大きな問題はなかったよ。
但しストレージ接続時の成功率は決して100%じゃなかったけど。
(iPodだけダメだったような記憶もある)

QSだとファン回りっぱなしで復帰しない、いつものパターンw
953名称未設定:2008/08/15(金) 12:09:25 ID:b2Pte//s0
>>952
言い忘れてた、OS9での状態がわかれば教えて。
OS9でUSB2.0転送ができないのは知ってる。
954名称未設定:2008/08/16(土) 17:24:22 ID:p/GkESUj0
>>953
システムプロフィール上で「ローパワーモードに対応していません」と表示される。
のでOS 9使用時にはディープスリープ出来ないと思うよ。
955名称未設定:2008/08/16(土) 17:41:28 ID:p/GkESUj0
で、実際特別→スリープで突入させたら、起きてこなくなったw
ストレージ系は繋いではいるが電源が入っていない状態。

USB2.0を使う=OS 9はほとんど使わない という状態になってたから
まともに検証してなかったわ。
956名称未設定:2008/08/16(土) 17:57:07 ID:M+Sal+vp0
>>951
米粒ほどの抵抗を動かさなきゃならん上、体感差はゼロなので、おすすめできないです。
サイトじゃなくて、Macintosh改造道とか、そういう本にのってたと思う。
957名称未設定:2008/08/16(土) 19:17:05 ID:HehOhOI10
>>954-955
そうか。OS9の間死んだふりしてくれるUSBカードがないもので。
USB2をつけれないPMG4と、100BASEイーサのmini/PPCは
何かにつけて手間のかかる2台環境ですわw
958名称未設定:2008/08/17(日) 00:51:20 ID:thh9q5Np0
>>956
Leo動かしたいんじゃない?
>>951
もしそうならインストールディスクの中身を書き換えた方がリスクは小さいと思う。
959名称未設定:2008/08/17(日) 05:30:39 ID:4Uyy0uvD0
なるほど、それっぽいな。867Mhzの間違いだろけど…
で、レパード入れたきゃOpen Firmware書き換えが手っ取り早いと思うよ
おいらもそれで800dualにインスコしたし
960名称未設定:2008/08/17(日) 16:48:33 ID:0wDMcpQF0
>>958-959
ありがとうございます。その通りです。改造のリスクより書き換えの方が良さそうですね。
ありがとうございます。
ファームの件ググって来ます。
961名称未設定:2008/08/17(日) 18:08:33 ID:oo68iLkx0
TigerとLeoってそんなに違うの?
962名称未設定:2008/08/17(日) 19:08:23 ID:TnKCHaxF0
963名称未設定:2008/08/18(月) 15:40:47 ID:MrQpofYr0
スレ読んで、ラトックのUSB2.0カードを買おうと思いました。
スリープはさせませんが、OS 9でもdtm用途で起動します。
ラトックのUSBカードを挿していても、そのポートは当てにならないというだけで、その他の作業に支障は無いんでしょうか?

それと、USB接続のカードリーダを購入したいんですが(メディアはCFを使う予定)おすすめありますか?
964名称未設定:2008/08/18(月) 15:41:46 ID:MrQpofYr0
↑OS 9で起動しても、そのカードを使用しなければ、別に問題無いですか?という事です。スリープもさせません。
965名称未設定:2008/08/18(月) 21:04:12 ID:sPX4SUQm0
>>964
スリープさえしなければ別に使用しても問題ないよ。
OS9はUSB2.0ドライバ持ってないからUSB1.1になるだけ。
USBオーディオIFやMIDI IFもOS9ドライバあれば普通に使える。
ハブ使うよりおすすめ。
966名称未設定:2008/08/19(火) 22:42:59 ID:iOAFZcWR0
MDDのDual867MHzと、QS曽根1Ghzではどちらが快適ですか?
967名称未設定:2008/08/20(水) 00:32:46 ID:wSCaDVbX0
>>965
thx。
968名称未設定:2008/08/20(水) 03:12:36 ID:AiMfpQhT0
OSXならDualが圧勝
969名称未設定:2008/08/20(水) 15:09:53 ID:eIcDd9Pr0
なるほど。
970名称未設定:2008/08/25(月) 00:36:24 ID:VsN4mi2B0
QS2002の800使いです。

現在はDVDドライブをパイオニア115DBKに交換済みで、
HDDを40G+120Gって感じです。
さすがに最近VLCでの動画や処理にもたつきを感じ何か出来ないか思っています。

ビデオカードラデ9200が安く売っているのを見つけたので、それを考えていますが、動画再生など体感して変わるものでしょうか??
あとはSATAカード増設で500GくらいのHDD増設を考えています。
ATA133とSATAだとどちらがいいのでしょうか。

少しでも体感が早くなればいいのですが…
助言頂ければと思います。
971名称未設定:2008/08/25(月) 00:52:55 ID:5kfHM8/D0
>少しでも体感が早くなればいいのですが…
素直に「新しい機種を買い足せば良い」かと…。
972名称未設定:2008/08/25(月) 00:54:19 ID:VsN4mi2B0
>>971
そういわれてしまえばそれまでですが、少しでも長く使いたいんですが…
973名称未設定:2008/08/25(月) 01:00:22 ID:Fu/81U8m0
中古で買ったばかりだもんね。
974名称未設定:2008/08/25(月) 01:07:31 ID:5kfHM8/D0
ンじゃ真面目に返答。
PATAより入手し易いSATAカード刺して、HDD増設でオケかと。
HDDのシーク速度も然る事ながら、プラッター数も考えてな。
あとHDDのキャッシュメモリの容量とか。

単純に体感的な速度の変更なら、アクセレーター(CPUな)購入が
イイんでない? 動画の再生とかだと、CPU速度って有効だし
全体的に性能が底上げされるから、レスポンスが体感出来ると
思うよ。

使ってるOSや、使い方によって(仕事で重いデータを扱うか?
コンシューマレベルで遊ぶか)アクセレータを選ぶと良いかもね?
重いデータだと、クロック数より3次キャッシュのが有効な事も有る。
975名称未設定:2008/08/25(月) 01:14:35 ID:VsN4mi2B0
>>974
ありがとうございます。
SATAカードにします。

CPUというとかつてDT233を曽根ZIFカードでアップグレードした
経験があり、その後不安定で使い物にならなかったことがあります。
予算的にはバカンあたりになりそうですが、やはりいくらか不安定に
なってしまうんですかね??

ビデオカードはラデ9200でも効果あるものでしょうか??
976名称未設定:2008/08/25(月) 12:18:28 ID:5kfHM8/D0
>CPUというとかつてDT233を曽根ZIFカードでアップグレードした
>経験があり、その後不安定で使い物にならなかったことがあります。
ROM-DIMMの相性問題とかじゃ無いか?その不安定さって。
ROM-DIMMのverに因って、IBMのチップを受け付けないとか
有ったし。

今コレを打込んでるのMT333改造の500MHz。QSは仕事用なので。
Gossamerスレ住人から、貰ったパワロジのG3/466MHz。
500HMzで駆動してても全く安定してるよ。

アクセレータの交換は色々とググって分析して、それから選べば
良いのでは無いでしょうか?最低限の知識を身に付けてからね。

バカンのアクセレータだと、G4/7447〜8系になるので
3次キャッシュが無いですね。

Radeon9200についてはワカンネ。
知ってる人が降臨する事を待つが宜し。
977名称未設定:2008/08/25(月) 12:24:19 ID:F1KIw/FAO
よくヤフオクにCPUカードだけとか売ってるけど、
上みたいに800のやつが純正の1G×2とか交換しても大丈夫なの?

ってかそういうのって可能なの?
978名称未設定:2008/08/25(月) 12:38:21 ID:5kfHM8/D0
純正同志なら、問題無いンじゃね?
OS9だと、ver(9.2.1→9.2.2)要求したりするかも
知れないけど。まだやった事が無いからワカンネ。

でもサードパーティーのアクセレーター入れるよりは楽だと思う。

まー詳しい人が降臨するの、待ってみれや。
979名称未設定:2008/08/25(月) 21:23:35 ID:Jh7Uu4xl0
内蔵のカードリーダー載せてる人居ますか?
980名称未設定:2008/08/26(火) 01:46:36 ID:YVBoETVT0
かっこわるくなるから入れたくない。
981名称未設定:2008/08/26(火) 19:08:10 ID:Qm3NstlM0
ただでさえ数少ないベイがもったいないw
982名称未設定:2008/08/26(火) 19:13:43 ID:ATq+s04A0
>>980
だな、QSは顔が命だから…>雛人形みたいだw
983970:2008/08/26(火) 21:15:12 ID:nuDjV4ds0
SATAカード増設+500GHDを増設しました。
復元機能でデータを40Gから移したのですが、以前より
早くなるどころか動作1つ1つが遅いような…
OSのクリーンインストールの方がいいのかな。

あとファンがよりうるさくなりましたね。
40Gとか外したほうがいいでしょうかね??

よかったのは、BigDrive対応とスリープ出来ることでしょうか…
984名称未設定:2008/08/26(火) 21:31:00 ID:OaXUBcXC0
>>983
とりあえずXbenchなんかでベンチ取ってみたら?
40GBから500GBになっただけでかなり速くなるはずなんだけどね。

1.5GbpsのSATAカードだと思うけど、HDDの方もジャンパーピンで
1.5Gbpsモードにはしてみた?
985970:2008/08/26(火) 22:51:33 ID:nuDjV4ds0
<<984
やってみました。
drive testだと4倍くらいのスペック出てました。
だけど何でこんなに重いんだろ…汗)

ジャンパーピンは標準で1.5になってるみたいです。
986名称未設定:2008/08/26(火) 23:18:37 ID:OaXUBcXC0
>>985
うーん…何だろね?
クリーンインストール出来る時間があるならそれがベストだとは思うけど、
とりあえず一般的なHDDのトラブルシューティングはやってみて。
アクセス権とディスクの修復、セーフブートや別アカウントでの検証、などなど。

それと、ベンチで速度が出てるので可能性は低いと思うけど、相性問題が
出る事はあると思うよ。
うちでは今は亡きMaxtorのSATA HDDとmatheyの赤カードで遭遇した。
初期化からディスク検証、ファイルコピーまでやたら時間がかかるので
結局他社のHDDを買い直した。(返品は受け付けてもらえなかったので)
今はSeagate製で2台目だけど無問題。
987名称未設定:2008/08/26(火) 23:28:47 ID:ieqZyu2o0
>>983
SATAカードはどこの何買った?それから、HDDの型番キボン。
988839:2008/08/26(火) 23:35:07 ID:YNgPVBfR0
単にSpotlightがバックグラウンドでメタデータを
1から作り直してるとか
989970:2008/08/26(火) 23:42:13 ID:nuDjV4ds0
いろいろありがとうございます。

カードはmatheyの赤いやつです。
中に2つ起動ディスクとして認識可能なやつです。
HDDはseagate製の7200/32Mの500GBモデルです。
バカンのセットと同じ組み合わせになるのかな?

アクセス検証で大分問題があったようで、修復してみました。
移行方法に問題があったのかな。
990970:2008/08/26(火) 23:43:58 ID:nuDjV4ds0
matheyの赤いカード店員の説明だとスリープ不可って
言われたんだけど、スリープ全くOKでよかったです。
991名称未設定:2008/08/27(水) 02:00:01 ID:WknIhbgI0
SATAのカードってもう売ってないのですか?
992名称未設定:2008/08/27(水) 05:10:57 ID:chWCMfzo0
>>991
バカンでも覗いてみろやw
993名称未設定:2008/08/27(水) 05:46:15 ID:JncuL5YC0
イヤーン バカーン
そこはお乳なの
994名称未設定:2008/08/27(水) 09:51:05 ID:chWCMfzo0
(;´Д`)ノ
995名称未設定:2008/08/28(木) 01:32:18 ID:eSqbZI7y0
>>989
んー、残り少ないのでアレなんだが、Matheyの赤にも2種類あって
同じSilのチップ使ってるんだけど微妙に型が違うし、HDDも容量
だけじゃ分からんチンなのよ。なんとなくST3500320ASかな?と
か思うけど。

その辺の情報が有れば「もしかして」分かるかも、と思ったけど、
それも分からんようじゃなぁ。
996970:2008/08/28(木) 02:44:21 ID:Q3nebDX30
>>995
SATAカードはmatheyのMSATA-02MACで、
HDDはST3500320ASでした。

次はビデオカードを何とかしようかと思ってます。
997名称未設定:2008/08/29(金) 05:14:04 ID:afZ/zdu70
>>996
MSATA-11MACとST3500320ASで特に問題なし。
02と11はポートが内x2か内外かの違いだけなんで
ほぼ同じ環境かと。

虹色くるくるが頻発するようなら、HDDかカードの初期不良の
可能性もあると思うよ。
998名称未設定:2008/08/30(土) 00:55:20 ID:GXz1KZEl0
次スレは.......
ヨロオネ
999名称未設定:2008/08/30(土) 01:35:41 ID:+CW4qMV+0
【G4】QSユーザーの情報交換の場 その7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1220027661/

テンプレお願いします。
1000名称未設定:2008/08/30(土) 01:39:12 ID:B7qpLzRR0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。