こんなソフトを探しています Part 29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
オンラインウェアを中心に、探してる人と知ってる人が共同作業をするスレ。
先ずは >>2 などで自力で検索してから聞きましょう。
時間があれば過去ログにも目を通しましょう。大抵の質問は既出ですので、
回答を待つより過去ログから探した方が早いでしょう。

【質問テンプレ】
 ・1 どんな“機能の”ソフトを探しているか。欲しい機能を具体的に書いてください。
 ・2 探してる物を使う予定の Mac OS のバージョン(必須!!!)。
 ・3 欲しいのはフリーウェアか、シェアウェアか。はたまた市販ソフト?
 ・4 使う用途も具体的に書きましょう。(写真を整理したい、etc.)
 ・5 ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合、それでの回答もOKか?

【禁止事項】
以下の質問はスルーとなります。
 ・「Winの○×のようなソフトありませんか」しか書かない。
  (ここはMac板です。Winに詳しくない人は多いです。)

  FAQなどは>>2以下に

前スレ
こんなソフトを探しています Part 28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1193411902/
2名称未設定:2008/01/02(水) 20:33:53 ID:cgfZY7bL0
検索しよう そうしよう

【国内サイト】
 OSX Freewares (Mac OS X のみ)
  http://www16.plala.or.jp/x-tomo/
 新しもの好きのダウンロード 〜Mac フリーソフト新着情報〜
  http://mac.page.ne.jp/
 dps : mac Free Software news and … (Mac OS X のみ)
  http://dpsmac.com/
 アップル・ソフトウエア検索 (シェアウエアなども見つかります)
  http://guide.apple.com/jp/search/searchindex.lasso

【海外サイト】
 VersionTracker Mac OS X Software (Mac OS X のみ)
  http://www.versiontracker.com/macosx/index.shtml
 VersionTracker Mac OS Software (Classic のみ)
  http://www.versiontracker.com/macos/index.shtml
 MacUpdate (Mac OS X / Classic 両方)
  http://www.macupdate.com/

 神に聞く
  http://www.google.co.jp/
3名称未設定:2008/01/02(水) 20:39:54 ID:5NLqd/VT0
Intel Mac完全対応 感涙のオンラインウェア600
http://www.ascii.co.jp/books/books/detail/978-4-7561-4984-8.shtml


ソフトウェア掲載してる本もテンプレいれたほうがよくないか?
4名称未設定:2008/01/02(水) 20:43:39 ID:r2kkYgyo0
>>1
5名称未設定:2008/01/02(水) 20:47:54 ID:BViiQAoG0
>>1
モツ
6名称未設定:2008/01/02(水) 20:58:16 ID:cgfZY7bL0
>>3 さんくす。最近 Mac に戻ってきたんで、テンプレにできるような情報もってないんで、
質問が蓄積されるまえに紹介していただけるとうれしいです。

OS関係なしの汎用サイト

ベクター
 http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/
SourceForge
 http://sourceforge.net/
SourceForge.jp
 http://sourceforge.jp/
cnet Download.com
 http://www.download.com/

レビュー
TidBITS 日本語版
 http://www.tidbits.com/tb-issues/lang/jp/
TidBITS
 http://www.tidbits.com/
7名称未設定:2008/01/02(水) 21:02:34 ID:kQLV328v0
>>1
8名称未設定:2008/01/02(水) 21:22:53 ID:cgfZY7bL0
シェアウェア プロモーションディスカウント販売サイト(日替わり、週替わり等)
MacUpdate Promo
 http://www.mupromo.com/
macZOT
 http://maczot.com/
9名称未設定:2008/01/02(水) 23:26:06 ID:5NLqd/VT0
テンプレの探すサイトも多くてどのサイト使って良いのかわからんし
全部に目を通すのは不可能。というか答えてる人も全部に目を通してる?

だからある程度絞ってた方がいいと思うんだけどどうよ?
英語系サイトとかは参考までとかのほうがよくない?
10名称未設定:2008/01/02(水) 23:43:37 ID:todQsEbQ0
>>1
  @@@
 @@@@@
 6´-ω-`)  乙
 (⊇  ∩
11名称未設定:2008/01/02(水) 23:50:00 ID:cgfZY7bL0
>>9
初心者は、国内サイトの最初ので探すのが基本。

OSX Freewares (Mac OS X のみ)
  http://www16.plala.or.jp/x-tomo/

その上で2番目の「新しもの」を定期ウォッチする習性をつけるのが
いいと思うよ。
ほかは、とくにチェックしなくてもおおむね大丈夫。
あと、Mac雑誌やムックの入門記事に目を通すってのもあり。

濃い人になったらほかのサイトもみればいいことあるかもってとこだね。
1211:2008/01/02(水) 23:53:58 ID:cgfZY7bL0
もっとも、私は最初に Google で検索して、次に SourceForge.net なんで
参考にはならんかもしれないが。
13名称未設定:2008/01/02(水) 23:59:59 ID:BViiQAoG0
>>9
普通上から順に探さないか?
私は今迄は聞く前に見つけてるし。
それに答える人が何の為に全部目を通す必要があるわけ?
知ってる情報を晒すだけだろ。
14名称未設定:2008/01/03(木) 00:18:50 ID:l/Dtqpnk0
次スレのタイトルは、
「お前らこんなソフトを探してこいよ Part 30」
に決定。
15テンプレ作ってみた:2008/01/03(木) 00:56:36 ID:bc56116V0
Macのソフトウェアを探すためのスレです

■警告
・”■注意”に従わない質問はスルーされます
・Mac以外のソフトウェアの質問はスルーされます

■注意
・”あなたの考え”が回答者に伝わるように思っていることは全部書いてください
・↓の◆の”質問用のテンプレ”を使って必要事項を記入して質問してください
・↓の◆の”ソフトウェア掲載サイト”を質問する前に必ず見てください

◆質問用のテンプレ
1. 今使っているMac OSのバージョン 例)Mac OS X 10.5 Leopard
2. フリーウェア・シェアウェア・市販ソフトのどれか 例)フリーウェアで
3. 探しているソフトの機能と具体的な使用方法 例)YouTubeの動画をiPodに入れたい

◆ソフトウェア掲載サイト
・アップル公式サイト - ダウンロード
http://www.apple.com/jp/downloads/macosx/
・OSX Freewares (Mac OS X のみ)
http://www16.plala.or.jp/x-tomo/

■前スレ
こんなソフトを探しています Part 29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1199273513/

テンプレ続き>>2-10
16テンプレ作ってみた:2008/01/03(木) 00:57:11 ID:bc56116V0
■質問用テンプレート
−−−−−−−−−− ここから −−−−−−−−−−−
1.
2.
3.
−−−−−−−−−− ここまでコピペ −−−−−−−−−−−

■ソフトウェア探しの参考・アドバイス

◆初心者がソフトウェアを探す時
>1の”◆ソフトウェア掲載サイト”を一度全て見てみましょう
>2移行の”◆Macのソフトを掲載している本・雑誌”も読んでみましょう
思いもよらなかった発見や使いったこともない楽しいソフトが見つかるかも

◆毎日のソフトウェアの更新をチェックしたい場合
>2移行の”■ソフトウェア掲載サイト続き”の
”◆新しいソフトのニュースサイト”をチェックするといいでしょう
最新版のアップデートなどが確認できます

◆最新の最新、とにかく新しいソフトウェアを知りたい場合
>2移行の”◆海外のサイト”を中心にテンプレートの全てのサイトをチェックしてください
チェックしている内にどのサイトが新しい情報を載せるかみえてきます
17テンプレ作ってみた:2008/01/03(木) 00:57:51 ID:bc56116V0
■ソフトウェア掲載サイト続き
>1以外のサイト意外にもソフトウェアを探せます


◆ソフトウェアの総合紹介サイト(>1の続き)
・アップル公式 - ダウンロード
http://www.apple.com/jp/downloads/
・ベクター - Macintosh
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/

◆新しいソフトのニュースサイト
・新しもの好きのダウンロード
http://mac.page.ne.jp/
・dps
http://dpsmac.com/

◆ソフトウェアの紹介と使い方
・Mac Freak
http://members.at.infoseek.co.jp/MACFreak/
・Macの手書き説明書
http://veadardiary.blog29.fc2.com/
・TidBITS 日本語版
http://www.tidbits.com/tb-issues/lang/jp/


◆Macのソフトを掲載している本・雑誌
・Intel Mac完全対応 感涙のオンラインウェア600
http://www.ascii.co.jp/books/books/detail/978-4-7561-4984-8.shtml
・月刊誌MacFan
http://macfan.jp/
・月刊誌MacPeople
http://www.ascii.co.jp/books/magazines/macpeople.shtml
18テンプレ作ってみた:2008/01/03(木) 00:58:36 ID:bc56116V0
◆海外のサイト
・Apple公式 - ソフトウェア検索 
http://guide.apple.com/
・Apple公式 - Download
http://www.apple.com/downloads/
・VersionTracker Mac OS X Software (Mac OS X のみ)
http://www.versiontracker.com/macosx/index.shtml
・VersionTracker Mac OS Software (Classic のみ)
http://www.versiontracker.com/macos/index.shtml
・MacUpdate (Mac OS X / Classic 両方)
http://www.macupdate.com/
・TidBITS
http://www.tidbits.com/


◆OS関係なしの汎用サイト
・SourceForge
http://sourceforge.net/
・SourceForge.jp
http://sourceforge.jp/
・cnet Download.com
http://www.download.com/
19テンプレ作ってみた:2008/01/03(木) 01:03:11 ID:bc56116V0
>15-18
新しいテンプレ作ってみた。

質問スレみたいな感じのスレだから簡潔なテンプレにして
初心者が混乱するような言葉はなるべく使わないようにしてみた
20名称未設定:2008/01/03(木) 10:24:15 ID:SX+q8IY9P
>>18
海外のサイトに MacPorts や Fink のパッケージ・データベースを
加えるってのはどうかなぁ?
>MacPorts DB
ttp://db.macports.org/
>Fink - Package Database - Browse
ttp://pdb.finkproject.org/pdb/browse.php
21名称未設定:2008/01/03(木) 19:50:16 ID:5gG0QoCG0
初心者板から誘導されてきました。
Finderのファイルの見せ方をwinのエクスプローラーのような
ツリー構造にできるソフトありますかね
2221:2008/01/03(木) 20:09:09 ID:5gG0QoCG0
すいません、テンプレを使います。
>1. 今使っているMac OS: Mac OS X 10.5 Leopard
>2. フリーウェアで
>3. 探しているソフトの機能と具体的な使用方法:
Finderをツリー構造にして見せるソフトを探しています。
共有させてるWinのフォルダーからiMacのフォルダーに
ドラッグでフィアルコピーしてますが、Winのフォルダーと
iMacのフォルダーを同時に見ることができないため、
いったんデスクトップにペーストしてiMacに移していますが、
ダイレクトにコピーできたらと。


23名称未設定:2008/01/03(木) 20:13:36 ID:6XwOOj7Z0
WinのExplorerライクなファイラーがないではないけど
単にFinderのウィンドウを2つ開けばいいんじゃあるまいか
24名称未設定:2008/01/03(木) 20:15:20 ID:mbTLo60c0
>>21
カラム表示ではダメなのか?
2521:2008/01/03(木) 22:37:51 ID:5gG0QoCG0
>>23>>24
Finderウインドウを二つ開くやり方がわからなかったのですが、
ドックのアイコンを右クリックで新規に二つ目を開くことができました。
また、Finderの表示でパスバーを表示にして、ファイルがどういう順序でつながっているかがわかり、また途中のフォルダーにドラッグもできましたので、目的は達成できそうです。ありがとうございました。
26名称未設定:2008/01/04(金) 00:13:32 ID:NMj8E4Fw0
2711:2008/01/04(金) 01:00:26 ID:aCbZxAwi0
>>26
うわっ、凶悪なものをみてしまった。
28名称未設定:2008/01/04(金) 02:03:09 ID:435xRfFr0
ブラウザに入力してある
http://www.xxx/yyy/zzz/000.jpg のようなURLを
http://www.xxx/yyy/zzz/001.jpg とか
http://www.xxx/yyy/zzz/002.jpg みたいに
ボタンで順番に送れるアプリありませんか?
29名称未設定:2008/01/04(金) 02:07:07 ID:PPaG1cPv0
>>27
まぁそう言うな。これはこれで使いやすいと思うぞ。
それに、Windowsからの移行者は安心するだろ。

>>21はおそらく移行者だろうけど、あんまりパスとか意識しないでサイドバーとか
活用してみればどうかな。郷に入れば郷に従え。良さが見えてくるかもよ。
30名称未設定:2008/01/04(金) 02:20:57 ID:2WlQsNuN0
>>28
これかな?
URLCountUp for MacOS X
http://www.vector.co.jp/soft/mac/net/se242643.html
31名称未設定:2008/01/04(金) 02:32:30 ID:435xRfFr0
>>30
一括ダウソでなくて、
ブラウザでぱっぱっと見たいんです。
ボタンで順送り逆送りみたいな。
32名称未設定:2008/01/04(金) 02:47:08 ID:suoQh2zG0
>>31
ファイル名の数字を増やす/減らす
http://bookmarklet.daa.jp/blog/archives/000003.html
33名称未設定:2008/01/04(金) 02:58:40 ID:fKHAlKV20
>>31
Firefoxの拡張で近い物はあるな
http://browseimages.mozdev.org/とか
GreasemonkeyのスクリプトGreased Lightbox(ページ内のリンクされてる画像を順々に見れる)
34名称未設定:2008/01/04(金) 08:42:05 ID:435xRfFr0
>>32,33
ありがとうございました。
35名称未設定:2008/01/04(金) 13:30:42 ID:cSIhgNtP0
Macintosh用の連続キャプチャーができるフリーソフトを探しているんですが、
何か知りませんか? OS10です。
36名称未設定:2008/01/04(金) 13:55:38 ID:FoenhATF0
>>35
定点観測みたいなやつ?
それともキャプチャした後すぐにまたキャプチャできるやつ?
37名称未設定:2008/01/04(金) 13:57:21 ID:j40chYsFO
>>35
テンプレ使ってみそ
なんのキャプチャ?
38名称未設定:2008/01/04(金) 18:30:48 ID:NYBC7J3GP
Exifを編集できるソフトで日本語のってありませんか。
3935:2008/01/04(金) 19:17:42 ID:aLcIOxv90
すみません。不足でした
画面のキャプチャです
OS10でフリーウェア、
ようつべ等の動画のキャプを撮って、gifアニメ制作に使いたいのです。
40名称未設定:2008/01/04(金) 21:36:19 ID:rwsK8b7f0
>>38
あります
41名称未設定:2008/01/04(金) 21:38:02 ID:JmYLtVjx0
42名称未設定:2008/01/04(金) 23:51:35 ID:NYBC7J3GP
>40
ぜひ教えて下さい。
43名称未設定:2008/01/05(土) 04:27:58 ID:0DPdm71U0
>>25
finderウインドウを複数開く方法としてこんなのもあるよ。
覚えておくと大変便利。多ボタンマウスなら割り当てて置くのも良い。

コマンドキーを押しながらフォルダアイコンをダブルクリック
 →新規ウインドウで開く。
(finderの環境設定で「フォルダを常に新規ウインドウとして開く」が
チェックされている場合は、コマンドキーは不要)

オプションキーを押しながらフォルダアイコンをダブルクリック
 →新規ウインドウで開くと同時に前のウインドウは閉じる。
44名称未設定:2008/01/05(土) 08:26:01 ID:N8YCs36V0
>>43
ありがとうございます。
さっそくFinderの環境設定をさっそく弄ってみました。
45名称未設定:2008/01/05(土) 08:27:09 ID:N8YCs36V0
変な日本語でorz
46名称未設定:2008/01/05(土) 16:54:24 ID:Wyh5r0y90
>>42
>>1を6行目からを読むと見つかるかもしれない
47名称未設定:2008/01/05(土) 20:31:33 ID:nAw9xRMI0
OS10.3.9
パチスロでの収支管理が出来る良いフリーソフトはないものかと探しています。
家計簿ソフトで代用出来なくもないのですが、
家計簿ソフトはコメント記入欄が少ないものが多く、
大当たり回数や店の状況等を書き込みにくく悩んでます。
Mac使い+パチ打ちの方で良いソフトをご存知の方、よろしくお願いします。
48名称未設定:2008/01/05(土) 21:07:35 ID:cf04yIxA0
>>47
openofficeの表計算「calc」ですきなように表作るのじゃだめ?
49名称未設定:2008/01/05(土) 23:07:25 ID:Tz0PGu4e0
macbook 10.5.1 firefox 2.0.0.11
firefoxでpdf見る方法はありますか?pdf browser pluginは使えなかった
50名称未設定:2008/01/05(土) 23:24:40 ID:9628RYBy0
>>49
pdf download は俺の環境では動いてないが
一応macで見る方法としてどこぞで紹介されてた
10.5
51名称未設定:2008/01/06(日) 00:09:09 ID:TNEiBeKQ0
こんばんは。
どなたかご存知の方がいらっしゃればぜひ教えていただきたいです。

 ・1 flvファイルから音声を抜き出すソフト
 ・2 Leopard
 ・3 フリーウェア
 ・4 フラッシュムービーから音声を抜き出す
 ・5 OKです

よろしくお願いします!

52名称未設定:2008/01/06(日) 00:17:59 ID:zgByu9oh0
http://micono.hp.infoseek.co.jp/3gpp/
形態動画変換ちゃん
多少知識は必要かもしれません
53名称未設定:2008/01/06(日) 00:27:36 ID:oDWHZu0s0
>>51
FLV2iTunes
http://www.kurniadi.org/flv2itunes/index.html
flvをアイコンにD&Dでmpeg4かh.264に変換。
54名称未設定:2008/01/06(日) 00:33:49 ID:h7nMbsGAP
>>51
mplayer を使って、
mplayer file.flv --dumpaudio --dumpfile --audio.dat
とかやれば音声が抽出できるから、
file audio.dat
ってやって、
audio.dat がどんなファイルか調べて拡張子を変更する、
なんて方法はいかがでしょう?
5553:2008/01/06(日) 00:37:27 ID:oDWHZu0s0
>>53はミスだ忘れてくれ
56名称未設定:2008/01/06(日) 00:39:50 ID:h7nMbsGAP
>>51,54
ごめん、書き間違えちゃった。
>mplayer file.flv --dumpaudio --dumpfile --audio.dat
正しくは、
mplayer file.flv --dumpaudio --dumpfile audio.dat
です。
57名称未設定:2008/01/06(日) 00:45:41 ID:8ALbdCA40
破損したm4aファイルをD&Dで一気に修復できるようなソフトはありませんか?
iTunesで取り込んだファイルや、iTSで買ったファイルでたまに
再生の途中で終わってしまったり、途中で止まってしまったりするファイルが
あるんですが、結構なファイル数になっているので、
探したり、取り込み直したり買い直すのもアレなので。

ファイルサルベージでそのようなことができるっぽいんですが、
値段もそこそこするようなので、できればフリーか安めのシェアであればいいんですが。
5853:2008/01/06(日) 00:57:36 ID:oDWHZu0s0
>>51
1.PerianなどでQuickTimeでもflvを見れるようにしておく。
2.MovieTime(http://www.ecamm.com/mac/free/)をダウンロードして
 Convert to~のどれかを起動。
3.FLVファイルをウィンドウにD&D

Tigerで試したらできた。たぶんLeopardでもできるはず。
59名称未設定:2008/01/06(日) 04:00:24 ID:h7nMbsGAP
>>51,54,56
更に間違えてたorz
>mplayer file.flv --dumpaudio --dumpfile audio.dat

mplayer file.flv -dumpaudio -dumpfile audio.dat
です。
60名称未設定:2008/01/06(日) 09:53:12 ID:RLJB4+YZ0
>>51
変換ちゃんでダメな場合はiMovieで取り込んでオーディオ出力なんて手もあるけど
けっこう時間かかるしおすすめ出来ない。一応参考にしてくれ。
6151:2008/01/06(日) 11:24:05 ID:TNEiBeKQ0
みなさんありがとうございます!
とりあえず携帯動画変換ちゃんをDLしてきました
うまくインストールできてないんですが。
ほかの意見もいろいろ参考にしてみますね。本当にありがとうございました。
62名称未設定:2008/01/06(日) 13:26:49 ID:RXPLWLea0
>>51
遅レスかもしれないが、
Perianインストールして、QTCutでAIFFで書き出しが一番簡単じゃないかな。

変換ちゃんは設定を理解するのが結構大変。
63名称未設定:2008/01/06(日) 17:49:40 ID:YBXUl9fV0
・1 ムービーファイルにメモ書きしたい
・2 10.5.1
・3 フリー
・4 例えばムービーなどを貰ったら詳細などを書いておくとかiTunesのコメントみたいな役割

基本的に管理ソフト使えばいいんでしょうけどなるべく使いたくない。(iTunes、iPhotoしかり)
現在Finderでサムネイル見ながら全てQuickTimeで再生する感じです。
本当はQuickTimeにコメント機能みたいなの付いてれば一番いいんですけど。
Finderにコメント追加みたいなソフトがあれば最高です。
無理かなあ…。ていうかみんな動画管理はどうしてるんだろう。
64名称未設定:2008/01/06(日) 18:04:48 ID:4Tl/TcYXO
>>63
Finderの『情報を見る』で
スポットライトのコメントに書き込んでおいたらどうですか?
65名称未設定:2008/01/06(日) 18:48:36 ID:YBXUl9fV0
>>64
やっぱりそれが一番スマートなやり方ですかね
ですよねえ…
66名称未設定:2008/01/06(日) 19:07:09 ID:QbP2EQdd0
むしろそれのどこが不満なのかを問いたい
67名称未設定:2008/01/06(日) 20:03:09 ID:CXYGpTWa0
そりゃ管理ソフトを使わないなら、その方法が基本だろう。
動画の冒頭にクレジット画面を追加するという大技もあるけど。
68名称未設定:2008/01/06(日) 20:41:03 ID:yoyeYmjf0
>>65
Finderでリスト表示にして表示オプションでコメントを表示させるようにすれば解決するんでね?
69名称未設定:2008/01/06(日) 20:43:56 ID:YBXUl9fV0
あまりSpotlightの検索条件多くしたくないみたいな。
でもしばらくその方法でやってみます、ありがとうございました。
70名称未設定:2008/01/06(日) 21:16:07 ID:VqJnaMXh0
>>69
さすがシックスナイン。
なぜ、スポットライトの検索がワトソン君より速いか知ってるかね?
いやなら検索条件を増やさないように使わなければよかろう。
さて、君の希望をかなえるのにはだれの検索DBエントリーを増やすかね?
71名称未設定:2008/01/06(日) 22:05:19 ID:NNbwb0Rv0
OSX 10.5を使っています。
内臓スピーカーから出る音、iTuneとかで流れている音楽を録音したいのですが。
出来たらフリーウエアーがいいのですが。
ありますでしょうか?
72名称未設定:2008/01/06(日) 22:12:37 ID:zgByu9oh0
どのマシン使ってるの?
73名称未設定:2008/01/06(日) 22:13:23 ID:zgByu9oh0
ていうか何がしたいの?
74名称未設定:2008/01/06(日) 22:18:48 ID:ESy8djyd0
>>71
Soundflowerとか?10.5に対応してたかどうかは覚えてない。

>>72
>>73
それを聞く意味が有るのか?
75名称未設定:2008/01/06(日) 22:22:32 ID:zgByu9oh0
>>72
これはなんとなく聞いてみただけwww

>>73
これは録音じゃなくても大丈夫なことしないかなって思ったからww
76名称未設定:2008/01/06(日) 22:25:55 ID:NNbwb0Rv0
>>72
>>74
iTune radio やnetradioを録音して好きなところをMP3に変換してiPodで聞きたいと思いまして。
77名称未設定:2008/01/06(日) 22:28:29 ID:NNbwb0Rv0
>>72
>>74

iMac G5 1.8GHz すみません。
iTune radio やnetradioを録音して好きなところをMP3に変換してiPodで聞きたいと思いまして。
78名称未設定:2008/01/06(日) 22:33:12 ID:ESy8djyd0
>>75
マシン情報あんまり意味ねぇww

>>77
テンプレ使うなりして最初から書こうな。情報の後出しはやめとけ。
79名称未設定:2008/01/06(日) 22:34:55 ID:zgByu9oh0
Audacityとかはどうだろう編集も簡単だし録音もできるし
80名称未設定:2008/01/06(日) 23:22:19 ID:yoyeYmjf0
>>77
ネットラジオ専用ソフトFStreamだと聴けて録音もできる
http://www.sourcemac.com/?page=fstream
81名称未設定:2008/01/07(月) 10:09:08 ID:laFXV3d50
OSX 10.5ですけど メニューバーの入力メニューとかAirMacとか音量調整をカラーとかに変更する
フリーソフトさがしてます。レパードにしてからなかなか見つかりません。
82名称未設定:2008/01/08(火) 14:00:26 ID:hQdFa+LN0
OSX 10.4を使っています。
PDFから文字を抽出してテキストファイルなどにするって
フリーソフト知りませんか?

83名称未設定:2008/01/08(火) 14:12:03 ID:km2Ga7dl0
iTunes以外のアプリケーションで出した音を、iTunesのビジュアライザーに反映させたいと思っているんですが、こういうソフトありますか?
84名称未設定:2008/01/08(火) 14:51:09 ID:q9/qBEEN0
テンプレ使え〜
85名称未設定:2008/01/08(火) 15:11:05 ID:8UGZUvPJ0
ディスプレイのON・OFFをワンクリックで切り替えるソフトを探しています。
「Sleep Display」や「NightyNight」を使ってみたのですが、iBook G4 1.2GHz、OSX 10.4.11環境では機能しませんでした。。。
フリー・シェア問いません。どうぞよろしくお願いいたします。
86名称未設定:2008/01/08(火) 15:12:09 ID:5TBTPape0
>>82
PDF2RTFService があれば TextEdit で pdf を開けられるので、
それをテキストファイルとして保存すればよい。

ttp://www.devon-technologies.com/download/index.html
インストール後、一度ログアウトするか再起動すると有効になる。
87名称未設定:2008/01/08(火) 17:42:26 ID:MrLACijI0
・1 mpeg4やdivxの音量均一化ソフト
・2 10,5レパード。
・3 フリーウェア希望です
・4 ステージ6でダウンロードした動画の音量が動画ごとに違いすぎてDVDにエンコードして焼くと音量差が目立ってしまいます。
iVolumeとMacMP3Gainは試しましたが、なんか変わってないように感じました。
88名称未設定:2008/01/08(火) 18:24:56 ID:5ib27spo0
growl サイトがつながりません。
落とせるとこ ご存知ないですか?
89名称未設定:2008/01/08(火) 18:44:56 ID:J1kzX7Fr0
Growlスレを見るくらいのことはしてもいいとおもいます┌( ┐_Д_)┐
90名称未設定:2008/01/08(火) 20:07:48 ID:+4fyH3Dl0
ほんとだ、つながらない


v1.1.2だったら持ってるけど
91名称未設定:2008/01/08(火) 23:40:06 ID:xEmkSnE40
macスレッドを立てるまでもない質問 から誘導されました。
Macで壁紙を動画にするソフトがあったら教えてください。
intel mac OSは10.5です。
92名称未設定:2008/01/09(水) 00:17:54 ID:EfgmLroP0
・1 ファイル情報のカタログ化
・2 10.5.1
・3 フリーウェア、シェアウェア、市販ソフトでもOKです。
・4 バックアップしたDVD,CD-Rの管理
・5 OK

windowsではWinCatalog Standardってのがあるらしいのですが
Macで似たようなものがあれば教えて下さい。
Delicious Libraryはいいけど目的とは違うなーという感じです。

http://www.shareedge.com/modules/shareware/view_shareware.php?lid=20040716-001
93名称未設定:2008/01/09(水) 00:45:41 ID:LzGAsprQ0
>>91
壁紙を動画にするっつーか、動画を壁紙にする(デスクトップで再生する)ってことかな。
ちょっと探してみたけど、これしか見つからんかった。今のところ intel Mac では動かんようだ。
Desktop Movie Player
ttp://www.monkeybreadsoftware.de/Freeware/DesktopMoviePlayer.shtml
94名称未設定:2008/01/09(水) 00:55:19 ID:hTmx5dr80
確かDivX Playerでも出来たと思う>動画をデスクトップで再生
95名称未設定:2008/01/09(水) 00:55:34 ID:8p5Fiwgl0
>>91
10.5ならQuarts Composerのファイルをデスクトップにはれたはずだから、
自作すれば?
96名称未設定:2008/01/09(水) 01:10:34 ID:uv3EVx9D0
>>92
DiskCatalogMaker
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008942/library/diskcatalogmaker/index.ja.html

あとDiskCatalogMaker REという廉価版がToast8.0.3のアップデータに入ってるので
もしかしたらタダでRE版は使えるかもしれん
http://www.roxio.jp/support/download/toast/toast803ti_updater.html
97名称未設定:2008/01/09(水) 01:23:01 ID:LzGAsprQ0
>>94
おお、できた!
98名称未設定:2008/01/09(水) 03:28:01 ID:REsFWqaF0
99名称未設定:2008/01/09(水) 04:17:12 ID:kyG209d/0
>>92
いっぱいある。自分もDiskCatalogMaker派だけど・・・好きなのどぞー
http://www.macupdate.com/search.php?arch=all&keywords=disk+catalog&os=macosx
100名称未設定:2008/01/09(水) 18:41:00 ID:PUSm31BG0
1.動作の軽い音楽再生プレイヤーソフト
2.インテル imac 10.4.11
3.フリーで
4.フォトショップCS3を使いながらitune起動だと動作
 が重くて…でも音楽聴きながら作業したいです。
 メモリは2Gです
5.よくわかりません。無しで
お願いします!



101名称未設定:2008/01/09(水) 20:04:24 ID:hV97JAGD0
万能プレイヤーのVLCを使ってみたらどうだろう
102名称未設定:2008/01/09(水) 20:08:04 ID:Nl3iIM8k0
>>100
>フォトショップCS3を使いながらitune起動だと動作
> が重くて…

インテルMacでそんなことあり得ないと思うんだけど…
iTunesのCPU使用率なんて10%にも満たないよ?
103名称未設定:2008/01/09(水) 20:09:33 ID:sa8AOhYj0
>>100
メモリをもっと増やさない限り解決しないと思う
Intel MacでのiTunesのCPU負荷なんて数%だぞ
104名称未設定:2008/01/09(水) 20:32:01 ID:8p5Fiwgl0
>>100
iPod
105名称未設定:2008/01/09(水) 20:54:02 ID:Y+x9Zb010
>>104
ソフトじゃ無いけどnice、FA。
おいらも真似して〜もう一台MacBookを買い足す。
106名称未設定:2008/01/09(水) 21:01:42 ID:4iP+nr/J0
ほぅ知識の無いマカーが面白くもない言葉遊びですか
107名称未設定:2008/01/09(水) 21:14:33 ID:hV97JAGD0
Mac使い=バカっていうような発言は慎んでいただきたい
108名称未設定:2008/01/09(水) 21:19:12 ID:4iP+nr/J0
そんなつもりは毛頭ない
俺もマカーだしな
それより質問者の質問にまともに答える気のない
レスにイライラするんだよな

まぁ答えられない俺がどうこう言うのも
お門違いなのかもしれんが
109名称未設定:2008/01/09(水) 21:35:29 ID:pIecFQUQ0
まぁでも最近の回答者は陰湿なのが多いよな。

>>100
軽さと使い勝手でFolder playerとかお勧め。他にはCog辺り。
110名称未設定:2008/01/09(水) 21:38:58 ID:MWLlDJm90
Carniballは絶対に入れないこと。
NSAのバックドアが組み込まれている。

Windows VISTAに入っているのは有名な話。
111名称未設定:2008/01/09(水) 21:51:48 ID:qscJBmKV0
システムとPhotoshopのVMとiTunesのライブラリが同一HDDだったら
そっちの方が足を引っ張っていると思う。
一応、オレはVLC使ってる。
112名称未設定:2008/01/09(水) 21:59:54 ID:wJ7D51UQ0
iPod+スピーカー。これ最強。
113名称未設定:2008/01/10(木) 01:33:41 ID:szGBqWWd0
>1、どんな“機能の”ソフトを探しているか。欲しい機能を具体的に書いてください。
youtubeなどの動画ファイル(flv、mp4)に好きな音楽(aac、mp3)を付けるソフトを探しています。

>2、探してる物を使う予定の Mac OS のバージョン(必須!!!)。
MacOSX 10.4.11 PPCです。

>3、欲しいのはフリーウェアか、シェアウェアか。はたまた市販ソフト?
シェアウェアでも構いませんが、出来ればフリーウェアでお願いします。

>4、使う用途も具体的に書きましょう。(写真を整理したい、etc.)
youtubeなどのお気に入り動画に自分の持っている好きな音楽を付けたい。

>5、ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合、それでの回答もOKか?
OKです。頑張ってみます。


宜しくお願い致します。
11492:2008/01/10(木) 01:37:32 ID:D8M2+cCa0
>>96
>>98
>>99
ありがとうございます!いろいろあるんですねー。
とりあえずtoast8があったのでDiskCatalogMakerを使ってみました。
インストールしたら今まで焼いたものがカタログされていました。
しかし、ディスクのタイトルを全部「名称未設定ディスク」で焼いていたのでなにがなんだか...
タイトルは番号で管理するのがベストかな?
これからはタイトルにも気を配ろうと思いました。


115名称未設定:2008/01/10(木) 01:48:05 ID:e4okJadh0
>>113
iMovie
116名称未設定:2008/01/10(木) 01:48:32 ID:cwpfqbA90
>>113
QuickTime Player pro
117名称未設定:2008/01/10(木) 02:15:42 ID:YVTR2EFj0
>>114
DiskCatalogMakerでカタログ上のディスク名を変更できるから、
変えておいて、変えたディスク名をディスクの方にマーカーで書いてしのぐといいよ。
今後は焼く時にディスク名を変えていくという方針で。
118名称未設定:2008/01/10(木) 03:26:38 ID:RVMc6SPv0
>>113
iMovie HDじゃだめなの?
11992:2008/01/10(木) 15:56:57 ID:D8M2+cCa0
>>117
thx!!
後からでもタイトル変更できるみたいだね。地道に変更していくよ!
120名称未設定:2008/01/10(木) 16:32:42 ID:uVbyaKeX0
「地道」が「地酒」に見えた。
たった2日酒を抜いただけなのに…orz
121名称未設定:2008/01/11(金) 11:28:44 ID:PYN2oV3X0
1、iMedia Browser
http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-1274.html
このソフトのように、音楽、画像、動画を1度に管理できるソフト

2、タイガーです。最新のアップデートも入れてあります。

3、フリーウェアでお願いします。

4、iMedia Browserと同じように音楽、画像、動画を管理したいのですが、
  iMedia Browserは画像や動画をその場で拡大表示が出来なかったので、それが出来るソフトを探しています。

5、ターミナルなどの知識は全くないので、それ系の回答は無しでお願いします。

ある程度macのソフトを紹介してるサイトで探したのですが、
探しているソフトは見つからなかったのでこのスレで質問させてもらいます。どうかよろしくお願いします。
122名称未設定:2008/01/11(金) 11:40:28 ID:ji8YSQ8k0
>>121
iMedia Browser
123名称未設定:2008/01/11(金) 11:43:17 ID:iwDtW5g60
フリーじゃないけどLeopardのファインダー+スマートフォルダ+Quick Look
124名称未設定:2008/01/11(金) 18:36:57 ID:rUdmDbNt0
お願いします。
どなたかフリーでこういうソフトご存じの方お教えください。

テンプレ流用で失礼します。
どんな“機能の”ソフトを探しているか。
 ●フォルダの中身を参照したHTMLリンクファイルを作ってくれるもの。

探してる物を使う予定の Mac OS のバージョン
 ●10.4.11

欲しいのはフリーウェアか、シェアウェアか。はたまた市販ソフト?
 ●出来ればフリーが嬉しいです。(無ければ仕方がないですが)

使う用途も具体的に書きましょう。(写真を整理したい、etc.)
 ●自分の作ったファイルや写真などを手軽に公開したい。

ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合、それでの回答もOKか?
 ●自信がないので無しの方向でお願いします。
125名称未設定:2008/01/11(金) 18:48:28 ID:W9AJWJcx0
>>124
イメージだけなら
/System/Library/Image Capture/Automatic Tasks/Build Web Page.app
126名称未設定:2008/01/11(金) 19:03:32 ID:1LNId7eu0
>>124
iPhotoで書き出し
127名称未設定:2008/01/11(金) 19:07:00 ID:rUdmDbNt0
>>125
ありがとうございます。
今やってみたけどこれは本当にイメージだけなんですね。
他のファイルはことごとく無視されてしまいました。

すみません、公開したいファイルの中にはイメージ以外のものが
けっこうあるんです。純粋にリンクにファイルパスとファイルのタイトルを
入れられるる物はご存じありませんか?
128名称未設定:2008/01/11(金) 21:14:29 ID:4Ou+L+SA0
>>127
やりたいことがよく分からないんだけど、公開をしたいのなら
システム環境設定でWeb共有すればいいんじゃ?
129名称未設定:2008/01/11(金) 21:58:13 ID:o8DP9ToH0
>>124
HTMLを少しでも知ってるなら、RapidWeaver試用版を落としてきてファイル共有用ページを作り
必要なソースを自分のサイトのhtmlにコピーすれば楽だと思う
http://www.act2.com/products/rapidweaver/
130名称未設定:2008/01/11(金) 23:27:12 ID:6IR9LAZ40
>>127
自作のアップルスクリプトでよければあげるよ。
131名称未設定:2008/01/12(土) 01:03:30 ID:qMm3TNtT0
>>127
Xoops Cube
132名称未設定:2008/01/12(土) 03:03:19 ID:fOJUmdjL0
>>127
>純粋にリンクにファイルパスとファイルのタイトル

デフォでそうなってるはずだが、Web共有のフォルダは
IndexOptions FancyIndexingで中身がリンク表示されるだろ
133名称未設定:2008/01/12(土) 08:36:19 ID:C8/owKSp0
すいません、簡潔に書いた方がいいと思って結構はしょってしまい、
意味不明になってしまいました。

>>128-132さんたちありがとう。
自分が作りたいのは自分と友人用の素材集みたいな物なんです。
なので、量的に結構あるんですが、自作の音楽データや写真、
エクセルの書類などをアップしたいのです。

共有相手が知り合いということもあり、出来るだけ簡単・簡潔にしたかったのです。
なのでタイトルに拡張子さえついてたらごちゃ混ぜでもかまわないです。

一応ドットMacのアカウントがあり、そこのパブリックフォルダに
公開しようと思っています。

私は少しばかりですが、HTMLの知識はあります。
>>128さん、>>128さんのアップルスクリプトはこういう場合有効ですか?
もし有効なようでしたらアップお願いしていただけないでしょうか。
134名称未設定:2008/01/12(土) 08:38:45 ID:C8/owKSp0
>>133すみません、レスナンバー間違えました。
---------------------------------------------------------
>>130さん、>>130さんのアップルスクリプトはこういう場合有効ですか?
もし有効なようでしたらアップお願いしていただけないでしょうか。
---------------------------------------------------------
でした。
135名称未設定:2008/01/12(土) 09:48:55 ID:BOb8rpUJ0
それならディレクトリリスティング可能になってるwebサーバーに全部アップするだけで十分じゃないか?
136名称未設定:2008/01/12(土) 11:14:42 ID:gCWn/BGV0
ファイル共有ってだけならP2Pは?
limewireとかcabosとか
137名称未設定:2008/01/12(土) 11:19:41 ID:8H3CexR40
>>136
ちゃんとスレ読んでレスしろよ
138名称未設定:2008/01/12(土) 11:27:54 ID:gCWn/BGV0
>>137
ざっと読んでレスしたが何が問題なんだ?


139130:2008/01/12(土) 12:18:21 ID:NOdmx5cpO
>>133
いま出先ですので夜に帰宅してからアップします。
お求めの機能は備えていると思います。
140名称未設定:2008/01/12(土) 17:28:28 ID:Y8rj7Th20
 ・1 Dockをモノクロ表示できるソフト
 ・2 Leopard
 ・3 できればフリーウェア
 ・4 .iconを一度モノクロに変換するのは手間がかかるのでDock自体の色をモノクロにできたら便利だと思いまして。
 ・5 もちろんOK

よろしくおねがいします。
141名称未設定:2008/01/12(土) 18:30:32 ID:ogJZ65Iu0
名前でしか判断してない
ttp://www.elgebar.com/dockcolor.html
142名称未設定:2008/01/12(土) 20:15:53 ID:MRv75/F90
遅まきながら、今年になってOS9からleopardに移行しました。
OS9では、設定(セレクタやネットワーク)はAppleメニュー、
アプリはPowerbarPro、ファイルはOtherMenuから直接開いてましたが、
10.5にしてどうしたらいいか、困っています。
いくつかOSX用フリー/シェアソフトをまとめたwebサイトを見たのですが、
特徴が分かりません。

PowerbarProみたいな、20個くらいのアプリを登録しておけて、
クリックひとつで起動できるコンパクトな常駐ランチャーて、ありませんか?

それと、OtherMenuみたいな、プルダウンメニューから
最近使ったファイル(時にはフォルダの階層を降りていったりして)を
直接開けるものって、ありませんか?

どちらも、できればフリーソフトで。
143名称未設定:2008/01/12(土) 20:23:06 ID:aSn01JHA0
144名称未設定:2008/01/12(土) 20:25:04 ID:Ury1V/aG0
>>142
>クリックひとつで起動できるコンパクトな常駐ランチャー
Dock
145名称未設定:2008/01/12(土) 20:25:22 ID:/2zh1LTq0
>>142
>最近使ったファイル

Appleメニューから最近使った項目

>>クリックひとつで起動できるコンパクトな常駐ランチャー

Dockにエイリアスをまとめたフォルダを登録してクリック
146130:2008/01/12(土) 20:41:06 ID:FGO66ECw0
>>133
アップしました。こちらよりダウンロードしてください。
ttp://www7.axfc.net/uploader/93/so/File_3377.zip.html
説明書同梱しています。他の方紹介のソフトとあわせてお試しください。
147名称未設定:2008/01/12(土) 20:41:12 ID:GhKjvMND0
1:mkv[avc1/mp4a]の動画ファイルをiPod用mp4にエンコードするソフト
2:10.4.11
3:できればフリーを希望しますが、ないのでしたら有料版でもかまいません
4:VLCで見ることはできるのですが、iPod上でも見れるようにしたいのです
5:okです

iSquintでは未対応、VLCで書き出してみたのですが音ずれしてしまいました。
対応しているソフトをご存知でしたら教えてください。
148名称未設定:2008/01/12(土) 23:45:18 ID:omokgdzF0
>>147
いったん別のソフトでエンコードしてからiSquintを使ったらどうですか
QTCut
http://soft.macfeeling.com/qtcut.html
これ使えそうですけど

149名称未設定:2008/01/13(日) 02:43:45 ID:VMNYYTho0
>>147
有料でいいならQuocktimeをproにしたらいいのに。
150名称未設定:2008/01/13(日) 03:12:47 ID:SgcptzAS0
VLCで書き出せば良いのに。
151名称未設定:2008/01/13(日) 04:41:48 ID:skTL+dL60
>>135-138さんたちどうももありがとうございます。
そうなんです、パソ通(死語?)やHot lineならまだしもP2Pはちょっとマズいです。
あれは不特定多数の人に公開することになるから。
それでふっと思ったんですがOS Xでパソ通なんかできるんでしょうかね。

それと、私の調べ方がまずいのか、
ドットマックはディレクトリリスティングは出来ないようです。


>>146さん、わざわざアップしていただいてありがとうございました。
パーフェクトです。すごいですね、このスクリプト。
おかげでアップルスクリプトに興味がわいてしまいました。
どこかのサイトに学習できるような物はないのでしょうかね。
もしスレ違いだったらすいません。
152名称未設定:2008/01/13(日) 04:53:07 ID:SgcptzAS0
FTPあるじゃん。iChat有るじゃん。
153名称未設定:2008/01/13(日) 05:42:15 ID:skTL+dL60
>>151自己レスすいません。
アップルスクリプトについてはググったら少し出てきました。ちょっとみてみます。

パソ通の方は絶望的みたいですね。OS Xでは。
しかしやってみたいからもう少しググってみます。

>>152さん、もし、>>151のレスでしたらありがとうございます。
FTP接続するのはパソコンだったらいいんですが、携帯とかPDAなんかはつらいです。
iChatは本当ににインタプリタ又はP2Pで送らなくてはいけないので難しいです。
でもコメントありがとうございます。
154名称未設定:2008/01/13(日) 07:43:47 ID:zUdfVohq0
>>153
勉強がてらにPythonで拡張版を作ってみた。
・指定のフォルダ以下の全てのフォルダ分のリストを作成します
 (何千何万と作らせたらどうなるかは知りません)
・元ファイル置き場とは別の場所にhtmlを作成できます
・ファイルリストhtml間でブラウジングすることが出来ます

ほぼ素人なんで、バグはご容赦を。
ttp://www7.axfc.net/uploader/93/so/File_3385.zip.html
155名称未設定:2008/01/13(日) 11:29:43 ID:laZ7iE9F0
・1 どんな“機能の”ソフトを探しているか。欲しい機能を具体的に書いてください。
mkvやogg等の、コンテナ式ファイルから特定の音声、字幕を除去するソフト。
複数ファイルを同時に選択、処理出来る物が望ましいです。

・2 探してる物を使う予定の Mac OS のバージョン(必須!!!)。
10.4.9、PPC環境

・3 欲しいのはフリーウェアか、シェアウェアか。はたまた市販ソフト?
フリーで有れば嬉しいですが、どちらでもかまいません。

・4 使う用途も具体的に書きましょう。(写真を整理したい、etc.)
自作してきた字幕、副音声入りmkvファイルを編集したいのですが、数が多くて・・
MkvMergeではファイルを一つづつ選択、処理しないとフリーズが起きたり、
その他結構不具合が出るので使いにくいのです。

・5 ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合、それでの回答もOKか?
OKですが、当方ターミナルやスクリプトに疎いので、出来る限り方法を詳しく書いて頂けると助かります。
156147:2008/01/13(日) 12:06:04 ID:3XpUS+cd0
>>148-149
Quicktimeでの再生も試しましたが音声がでないのです。
なにかプラグインが足りないというダイアログが出るのですが何が足りないのかわかりません。

>>150
VLCでの再生は問題なくできるのですが、書き出すと動画と音声がずれてしまいます。
なにか設定が悪いのでしょうか?
ビデオ:mp4v[ビットレート1024/スケール1]
オーディオ:mp4a[ビットレート128/チャンネル1]
157名称未設定:2008/01/13(日) 12:27:26 ID:laZ7iE9F0
>>156
VisualHubを試してみては如何ですか?
シェアですが、希望の形式への変換に対応しているかと思います。
158名称未設定:2008/01/13(日) 12:34:26 ID:laZ7iE9F0
>>156
追記ですが、perianやMatroskaQT.component等のコーデックを用いれば
QTでの再生が可能になるかもしれません。
159名称未設定:2008/01/13(日) 15:43:17 ID:TDnx+vQS0
FXで使えるソフトでos10.39のものはありませんか?
チャートなどで予測できたりするもの
winにはあるようなのですが
160名称未設定:2008/01/13(日) 16:18:31 ID:poS4KklT0
>>130,>>154
>・5 ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合、それでの回答もOKか?
>OKですが、当方ターミナルやスクリプトに疎いので、出来る限り方法を詳しく書いて頂けると助かります。

ヘタな親切心を発揮すると、こんな奴ばかりになる。
全て面倒みる気があるなら別スレを立ててやるべきだし、ないならやめろ。
161名称未設定:2008/01/13(日) 17:21:40 ID:+PrkXIo90
>>160
そこまでしなくても、たまたま作ったソフトがあるんだから良いんじゃないか?
巷のフリーウェアとどう違うというんだ。
>>155はそもそもそう言う意味では無いと思うんだが。
162名称未設定:2008/01/13(日) 17:53:37 ID:26wy9gbA0
すみません、教えて下さい。

【質問】
(1) 機能:サイトの更新通知(Mac IEの購読・はてなアンテナ等)
(2) バージョン:Max OSX 10.4.11 以上
(3) フリー・シェアどちらでも構いません
(4) 使用用途:サイトの更新チェック
(5) ターミナル・アップルスクリプトでの解決:不可

ネットサービス等でも構いません。
また、こんなやり方もあるよというのがありましたら、そちらもよろしくお願い致します。
163名称未設定:2008/01/13(日) 18:48:50 ID:BAKuEryd0
はてなでいいじゃない。
164名称未設定:2008/01/13(日) 18:59:46 ID:x/AYdcYS0
>>162
普段Firefox使ってるなら、Update Scannerっていうアドオンがおすすめ。
165名称未設定:2008/01/13(日) 21:19:59 ID:skTL+dL60
>>154さん、わざわざありがとうございます。
ダウンロードさせていただいて使ってみましたが、なぜか動きませんでした。
もしかしてPythonと言うのは、何かアプレットやベースになるアプリなんかが
必要なのでしょうか?

私も現在Pythonを検索しているのですが、ちょっとそこまで理解できていません。
こちらの環境は10.4.11なのですが、もしかしたらそう言うのが
関係するのかもしれませんね。
もう少し調べてみます。
166名称未設定:2008/01/13(日) 21:43:58 ID:W5qmQSRu0
>>162
WebPatrol をためしてみては?
http://soft.macfeeling.com/webpatrol.html
167名称未設定:2008/01/13(日) 22:23:47 ID:+PrkXIo90
>>165
Developer Tool インストールしてる?
168名称未設定:2008/01/13(日) 23:41:42 ID:zUdfVohq0
>>165 PythonはMacに標準で入っているので何も必要ありません。
Leopardのツールでapp形式にしたのですが、
それがTiger非対応の形式で作成したようです。
ツールを変えて10.4.10インストール初期状態で動作確認したのであげ直しました。
ttp://www7.axfc.net/uploader/93/so/File_3402.zip.html

>>160 ごめんなさい。
169名称未設定:2008/01/14(月) 03:00:20 ID:BFpzZ03g0
Macの画面を録画するフリーソフトは
Jing以外にあります?
170名称未設定:2008/01/14(月) 03:40:45 ID:TsG0tp0lP
>>169
音は録れなくても良いなら
>Danicsoft - Copernicus
ttp://danicsoft.com/projects/copernicus/
171名称未設定:2008/01/14(月) 03:57:01 ID:eu5W9iar0
>>169
フリーじゃないけど、今ならSnapz Pro X他がまとめて安く買える。
ttp://www.macheist.com/
172名称未設定:2008/01/14(月) 11:51:54 ID:DbsApmq70
>>170
そういうのほしかったのだけど、レパだと落ちるね。
173名称未設定:2008/01/14(月) 15:07:45 ID:WBgVsJOd0
>>171
今回のラインナップ結構いいね。最後のロック解除されたら買うわ。Thx
174名称未設定:2008/01/14(月) 17:13:19 ID:FGeN6Mqc0
ひとりでも多く買わないと、そのロックが解除されないんだよ
175名称未設定:2008/01/14(月) 18:21:17 ID:I/MUEfPj0
・1 wav、mp3などの音声ファイルを、任意のポイントを指定して分割できるソフト
・2 X 10.4.11
・3 できればフリーウェア
・4 所謂MIX CDの作成に。分割しないと70分1トラック、といった感じになってしまうので、、、
・5 OKです

よろしくお願いいたします。
176名称未設定:2008/01/14(月) 18:23:43 ID:4DGVstdG0
>>175
iTunes
177名称未設定:2008/01/14(月) 18:32:45 ID:gW1xO2yU0
>>175
MP3 Trimmer
QT Pro
178名称未設定:2008/01/14(月) 19:40:47 ID:crFxY4630
>>173
$200,000に到達で終わってしまうぽい
今までのペースだとあと100時間程度で到達
駆け込み需要も考えるとリミットは2〜3日くらいか

-------------------------------------------------------
チャリティを目的として 期間中、MacHeist にてソフトウェアパック*をディスカウント販売中。
(総額 $343.75- 分のソフトウェアを $49- で)

バンドルソフトウェア:
1Password、CoverSutra、iStopMotion、Awaken、Pixelmator、Snapz Pro X、AppZapper、CSSEdit、Cha-Ching、TaskPaper。

*購入人数により最大数になります。
*残り期間:約13日間(2008.1.10 am11:00 現在)

http://www.macheist.com/
179名称未設定:2008/01/14(月) 20:08:53 ID:No+dEhzp0
>>178
それどっかで相互に紹介し合った方がおいしくない?
その分たくさんソフト貰えるし。
180名称未設定:2008/01/14(月) 20:21:34 ID:l7Weax9S0
>>179
MacHeistの話はシェアウェアスレあるから、そちらでどうぞ。
相互紹介の相談も行われているよ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1189753357/
181名称未設定:2008/01/14(月) 23:30:30 ID:09WH4v6V0
・1 動画を早送りのような状態で保存してくれるソフト。
・2 OSX 10.5.1。
・3 フリーウェア
・4 子どもがジグソーパズルを組み立てている様子を撮影し、
ttp://www.youtube.com/watch?v=gWiRIexim4k
↑こんな動画を作成したい
・5 OKです

宜しくお願いします。
182名称未設定:2008/01/14(月) 23:45:53 ID:Rin4XlqQ0
183名称未設定:2008/01/15(火) 00:16:22 ID:MiOltoZG0
>>182
できましたっ!
ありがとうございます
184155:2008/01/15(火) 03:51:36 ID:r22IaUtt0
mkv専門のスレがあったのですね、そちらへ移動させて頂きます。
185名称未設定:2008/01/16(水) 02:18:55 ID:sEv/4fFD0
>>175
SOUNDIT!
186名称未設定:2008/01/16(水) 12:30:03 ID:bp0iqsWV0
OSX10.5で特定のウィンドを最前面化するソフトありませんか?

テレビを常に最前面で見たいのですが
試聴ソフトが最前面化できないんです
187名称未設定:2008/01/16(水) 12:52:45 ID:NHq603aQ0
illustratorのように、文字をアウトライン化して配置や変形や彩色のできる
フリーソフトはありませんか?
もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください
188名称未設定:2008/01/16(水) 16:42:28 ID:IVvchY5O0
 ・1 デスクトップにあるアイコンを一時的に最前面に表示(フロート)させたい
 ・2 OSX 10.5
 ・3 フリーウェアもしくはシェアウェアでも可
 ・4 全画面を覆って作業をしているときに、デスクトップにあるファイルにアクセスしたい。
 ・5 OK

名前は忘れてしまいましたが、OS9時代にデスクトップのアイコンを一時的に最前面に表示するユーティリティーがあった気がしたのです・・・
189名称未設定:2008/01/16(水) 16:48:36 ID:cvC3Gkpr0
>>188
ポゼじゃダメなの?
190名称未設定:2008/01/16(水) 16:50:24 ID:Twd56uIu0
>>188
Spaces とか Expose ではダメなの?
191名称未設定:2008/01/16(水) 18:18:17 ID:6tGk/9gf0
>>188
ポゼじゃダメなの?
192名称未設定:2008/01/16(水) 19:56:53 ID:K8aJ6wqS0
>>186
196 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2007/11/14(水) 15:25:03 ID: R1r1qas80
cocoaアプリケーションならhttp://millenomi.altervista.org/Afloat/
のAfloatでフローティングウインドウにできるよ

WindowshadeXだってもう少し待てば10.5に対応するだろうから待てば?


しかし、WindowshadeXはいまだ対応せず。

>>188
ポゼではダメなのか?
193名称未設定:2008/01/16(水) 20:20:42 ID:ba3RJiHc0
・1 ファンクションキー(F key)に[tab]を割り当てたい、F16が希望、もしくはF15。
・2 10.4.11
・3 フリーウェア理想、シェアウェア&市販ソフト可。
・4 数字を打つときはtabを近くで使いたい。
・5 バカなんで無理です。 orz

PFKeyAvailerXやCoolFunctionでは無理ですよね?
試してみたのですがアプリやファイルを指定するだけのようですし。
宜しくお願い致します。
194名称未設定:2008/01/16(水) 20:44:11 ID:x0cx/j590
・1 MP3の音楽ファイル を再生する際、キーを上げ下げできるもの
・2 Mac0SX10.4.11
・3 なんでも!
・4 カラオケの練習に
・5 OK…ですがあまり関係なさそう

MIDIで可能なのは分かっているのですが、
MP3では無理なのでしょうか?
195名称未設定:2008/01/16(水) 20:54:56 ID:T3XutiE80
>>194
テンプレのここで「ピッチ」で検索かけてみ。
http://www16.plala.or.jp/x-tomo/Pages/music.html
196名称未設定:2008/01/16(水) 21:35:09 ID:iug3bpPe0
>>194
MPlayerでも[]で可能。
197名称未設定:2008/01/16(水) 22:01:58 ID:Il8wUOLmP
>>193
butler
198名称未設定:2008/01/17(木) 12:55:30 ID:Jgdwg4/v0
ハードウェアの詳細を見れるソフトってないです?
winでいうEverestみたいな。
OS付属はちょっと細かいとこまで見れないので。
199名称未設定:2008/01/17(木) 17:05:47 ID:vxhr416g0
詳細ってどんなことを?
winに例えても当然わからんよ
200名称未設定:2008/01/17(木) 17:09:16 ID:zza93XLh0
>>1
>【禁止事項】
>以下の質問はスルーとなります。
> ・「Winの○×のようなソフトありませんか」しか書かない。
>  (ここはMac板です。Winに詳しくない人は多いです。)
201名称未設定:2008/01/17(木) 17:55:22 ID:ipjfHbZiO
俺の嫁を探してくれるソフトはないのか!
202名称未設定:2008/01/17(木) 18:06:43 ID:oU8fwCE+0
>>201
ソフトに頼るようじゃ望みは薄い。
203198:2008/01/17(木) 18:33:20 ID:Jgdwg4/v0
ああw
スマン。1見てなかったわ。
例えば、メモリの製造時期やタイミングやチップメーカーなどもでたり、って事です。
1に違反すると思うけど、例として、
ttp://www.altech-ads.com/Others/EVERESTUltimateEdition.htm
です。
Bootcampできる機種ならWin側から見れると思うんだけど、G5なんで。。。
204名称未設定:2008/01/17(木) 19:04:48 ID:d2JJ6kGM0
>>203
Virtual PC
205名称未設定:2008/01/17(木) 19:24:37 ID:BzL6Sdcz0
>>201
Safari+Mail
206名称未設定:2008/01/17(木) 19:38:11 ID:XWF0UexL0
>>203
お前まだ >>1 見てないのかよ

【質問テンプレ】
 ・1 どんな“機能の”ソフトを探しているか。欲しい機能を具体的に書いてください。
 ・2 探してる物を使う予定の Mac OS のバージョン(必須!!!)。
 ・3 欲しいのはフリーウェアか、シェアウェアか。はたまた市販ソフト?
 ・4 使う用途も具体的に書きましょう。(写真を整理したい、etc.)
 ・5 ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合、それでの回答もOKか?
207名称未設定:2008/01/17(木) 20:02:09 ID:mQJu3cPj0
>>203
どれくらいのもので満足できるのかわからないが、
ハードウェア用としてはTechTool Proってのを紹介しとく。

http://www.act2.com/products/techtool45/
208193:2008/01/18(金) 01:29:20 ID:TYt+Bxsn0
>>197
ありがとうございます。
少々手間取ってしまいましたが、スマートアイテムにて[tab]をF16で打てるようになりました。
アイディア次第で色々できるアプリでしばらくハマりそうです。thx!
209名称未設定:2008/01/18(金) 01:42:35 ID:8o/mATcr0
デジカメで撮った複数の動画ファイル(mpg)をひとつの動画に結合したいのですが、
フリーの動画編集ソフトを教えてください。
出来ればDVDに焼ける機能もあればいいのですが、、
210209:2008/01/18(金) 01:44:44 ID:8o/mATcr0
すいません、os10.5.1です。
211名称未設定:2008/01/18(金) 02:13:57 ID:/oei+6xz0
MPEG Streamclip使えば多分出来る、やったことないけど
flvでは出来たので。
212名称未設定:2008/01/18(金) 02:27:48 ID:rOlpD96U0
よろしくです
 ・1 どんな機能 : iCal の色やフォントのカスタマイズをしたい。
 ・2 バージョン : 10.5.1
 ・3 欲しいのは : フリーウェア
 ・4 使う用途 : 現状見にくいので何とかしたい。
 ・5 ターミナル、アップルスクリプトでもOKです。
213188:2008/01/18(金) 13:43:43 ID:HPnraYwZ0
亀レスでスマソ。
やっぱポゼしかないのかなぁ。
ウインドウを横にどかしたくないときがあるのですよ。
(デスクトップの物をドロップしたいときとか。)
今、MightyMouseのセンタークリックにポゼを割り当てているので、その状態だとドラッグ&ドロップできないんですわ(ドラッグしながらだとセンターボタン押しても反応しないので、ポゼでどかしたウインドウを戻せない)。
214209:2008/01/18(金) 14:10:54 ID:MkOPF6Dy0
>>211
MPEG Streamclipを早速ダウンロードしたけど、
どうやって複数のmpegを結合すればいいのか分からん。。
215名称未設定:2008/01/18(金) 14:16:39 ID:96dN1aZF0
>>213
何故ポゼをマウスアクションで使わないの?
216名称未設定:2008/01/18(金) 14:50:25 ID:RVExeAld0
>>213
>>215が言う通りにやればポゼで出来るだろ。D&D。
217名称未設定:2008/01/18(金) 16:18:33 ID:716dWp+R0
>>213
キーボードで

F11(よける) > 目標ファイルをつまむ > F11(戻る) > 目的ウインドウに落とす

で、いんじゃねの
218名称未設定:2008/01/18(金) 16:22:14 ID:rr88xtGH0
>>213
何故ポゼをマウスアクションで使わないの?
219名称未設定:2008/01/18(金) 16:36:18 ID:A+BzBoKo0
>>213
コーナーでポゼを作動させてもいい。
220名称未設定:2008/01/18(金) 22:21:35 ID:f5jzJhqi0
>>214
List→Batch Listでリスト開いて複数ムービーをドラッグ、
保存形式選択でGoクリックすればいけるはず
221名称未設定:2008/01/18(金) 22:39:24 ID:NkUCqxiB0
今時このスペックじゃiPHOTOのスライドショーしか出来ないじゃないか。
222名称未設定:2008/01/18(金) 23:01:28 ID:/oei+6xz0
>>220
横から追加
ドラッグした後に出るダイアログでJoin all the filesにチェックな
223名称未設定:2008/01/18(金) 23:46:12 ID:i8MjXD3xO
今までコピペを一回ずつ繰り返してた…
224名称未設定:2008/01/19(土) 04:03:16 ID:SL9COqYl0
メニューバーのアイコンを任意の配列にして、再起動しても保つソフトはありませんか?
OSネイティブのやつなら?しながらドラッグで可動なんですけど、それ以外のやつも動かしたいです。
10.4.11/フリーシェアどちらでも。お願いしまう。
225名称未設定:2008/01/19(土) 11:02:57 ID:LHYHoYqu0
【質問】
 ・1 Uappに変わるソフトを探しています。
 ・2 Leopard 10.5.1 (iBook G4)
 ・3 フリーウェアでお願いします。
 ・4 アプリーションをアンインストールするソフト

Uappがあれば一番いいのですが
どこもダウンロードできなくなっているようで困っています。
どうぞよろしくお願いします。
226名称未設定:2008/01/19(土) 11:22:28 ID:x78aq6Ao0
227名称未設定:2008/01/19(土) 11:43:30 ID:X0CRD4VZ0
228名称未設定:2008/01/19(土) 12:50:10 ID:LHYHoYqu0
即レスありがとうございます。
>>226
早速ダウンロードさせていただきました。
uappとほとんど変わらないようで使い心地が良さそうです。
本当にありがとうございました。

>>225
こちらもダウンロードさせていただきました。
ゴミ箱がとてもかわいいですね!

どちらが良いか試してから決めたいと思います。
どうもありがとうございました。
229名称未設定:2008/01/19(土) 18:32:55 ID:QGV9hJTzP
>>228
一応 uApp は Wayback Machine で 1.3 が落とせる。
1.3 の dmg は Not in Archive だけど、zip は問題なく解凍できた。
230名称未設定:2008/01/19(土) 18:42:46 ID:XBCNJ7ZK0
ここにあるよ。
ttp://uapp.en.softonic.com/mac
231名称未設定:2008/01/20(日) 12:35:21 ID:GtL8xGcY0
よろしくお願いします。
・1 デュアルディスプレイで、ディスプレイごとでアプリ割当が行える
・2 10.5.1
・3 あまり高くなければ
・4 Safariや文献はS2231Wで、文字入力はMBP側で行いたい
・5 構いません
232名称未設定:2008/01/20(日) 12:47:40 ID:GtL8xGcY0
と思ったら、一回向こうに移動させてしまえば、
次回起動時には自動で向こうで表示されました。失礼しました。
233名称未設定:2008/01/20(日) 14:43:26 ID:zlfGCY4D0
>>212はやぱし無理でしょうか…
234名称未設定:2008/01/20(日) 16:31:53 ID:PwT2Oi0A0
1:USB機器の接続をON/OFFできるソフト
2:OSX Tiger10.4.10
3:できるだけフリーでお願いします
4:機器同士の相性が悪く、背面にUSBポートがあって取り外しにくいので(ハブは非対応です)
5:大丈夫です
235名称未設定:2008/01/20(日) 19:09:36 ID:oQt+XdOR0
>>233
ググレカス

>>234
スイッチングハブもだめなわけ?
236名称未設定:2008/01/20(日) 20:46:39 ID:jlMTahn80
>>234
>機器同士の相性が悪く
物理的に外した方が良いケースだと思うぞ
237名称未設定:2008/01/20(日) 21:43:16 ID:FwAax4rm0
場所お借りします。

1.デスクトップ上の指定範囲の動画をキャプチャ録画出来るソフト
2.MacG4・AGP/1GHz、OSは10.3.9
3.フリーウェア。(カード払いのみでなければ対応可能ですが、出来ればフリー希望)
4.動画を録画して残したりしたいので。
5.詳しくないので出来ればインストールして使えるものがあれば…。

探しても10.4以降の対応ソフトしか見つかりませんorz
10.3.9のものはないんでしょうか。
238名称未設定:2008/01/21(月) 05:04:36 ID:JdoWu8Yl0
>>233
iConiCal
239名称未設定:2008/01/21(月) 11:28:44 ID:MZcoW7vc0
>>226-227
横からごめん。こいつらってファイルの依存関係ちゃんと見て処理してるかな?
同じファイルを複数のパッケージがインストール(上書き)してた場合
片っぽアンインストールしたらもう片方に不具合出たりしない?
サイトちょっと見た限りでは言及が見つからなかった。

昔こういう「競合チェックつきアンインストーラ」を探して
結局見つけられなかったので。
240名称未設定:2008/01/21(月) 13:03:24 ID:IickiYl7O
やってないに100000000バカス
既定のパスにアプリ名を含むファイルorフォルダがないかのチェックに、
ちょっとしたプラスアルファ機能程度でしょ。
241名称未設定:2008/01/21(月) 14:59:22 ID:GBl5fj9g0
差分コピーができるソフト(できたらフリーウェアで)ってありますか?
Win用やシェアウェアならあるんですけど……
まぁ,性能的に市販やフリーウェアでもいいので,オススメのものがあったら教えて下さい。

よろしくお願いします。
242名称未設定:2008/01/21(月) 15:07:14 ID:IickiYl7O
rsync
243名称未設定:2008/01/21(月) 19:29:30 ID:A35S/3IC0
>>241
>>2にいろいろあります。
244名称未設定:2008/01/21(月) 19:37:45 ID:QHKUOcKT0
>>241
【コピー?】データのバックアップ【クローン?】 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1192100962/
245名称未設定:2008/01/21(月) 21:31:39 ID:ZC5cvmis0
・1 どんな“機能の”ソフトを探しているか。欲しい機能を具体的に書いてください。
ボーカルキャンセルのソフト

・2 探してる物を使う予定の Mac OS のバージョン(必須!!!)。
OS 10.5.1

・3 欲しいのはフリーウェアか、シェアウェアか。はたまた市販ソフト?
フリーソフト


よろしくお願いします。
246245:2008/01/21(月) 21:34:35 ID:ZC5cvmis0
すみません、sage忘れてしまいました。。
247名称未設定:2008/01/22(火) 00:50:13 ID:xpDNF6xM0
1 テキストエディタで、以下の条件を満たすもの
*折り返し文字数を設定可能
*行数を表示可能
*選択部分の文字数カウントが可能(もしくは全文の文字数を常に表示)
*Windowsから持ってきたテキストファイル(主に日本語のShiftJis UTF-8が多いがたまにEUCも混ざることがある)を文字化けせず正しいエンコードで読み込める
*正規表現での検索や置換が出来る
*プレーンテキストさえ書ければリッチテキスト対応等は不要
贅沢な要望としては、複数の設定セットを用意して表示中のファイルに対して簡単に適用できること
(たとえば200文字折り返しありゴシック書体で表示の設定と折り返しなしの明朝書体での表示設定を
簡単に切り替えられる)
2 Leopard 10.5.1(Mac mini)
3 できればフリーウェア希望
ただ上記要望がすべて叶う使い勝手の良いものであれば4000円程度までならシェアでもかまいません。
4 長文テキストファイルの執筆と編集。日本語の論文等、文章のこともあればphpスクリプトなどの
場合もあり。シンタックスカラーリングはあれば便利ですがなくても全く問題ありません。
プレーンテキストに特化したような日本語に強いエディタが希望です。
Windowsなら秀丸やSakuraエディタを使っています。
5 ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合、それでの回答もOKか?
両方ともさっぱり分からないです。


現在はSmultronを使用、ほかにiText Expressを今日ダウンロードして試用を始めました。
どちらも折り返しの固定で躓いてうまく馴染みません。基準を秀丸に置いて考えています。
願いの叶うものがあれば是非教えて下さい。
248名称未設定:2008/01/22(火) 01:21:06 ID:BcfAdDxn0
>>247
Jedit X
ttp://www.artman21.com/jp/jedit_x/

○折り返し文字数を設定可能
○行数を表示可能(ただし書類情報ドロワーによる表示)
○選択部分の文字数カウントが可能(ただし書類情報ドロワーによる表示)
△全文の文字数を常に表示(書類情報ドロワーによる表示なら可能)
○Windowsから持ってきたテキストファイルを文字化けせず正しいエンコードで読み込める
○正規表現での検索や置換が出来る
○シンタックスカラーリング
?複数の設定セットを用意して表示中のファイルに対して簡単に適用できる

>基準を秀丸に置いて考えています。
基準が秀丸だと完全に願いに叶うものはないかもしれません。
249名称未設定:2008/01/22(火) 02:25:51 ID:z5NRYleE0
G.CREWみたいなソフトありますかね?
用途は歌詞カード作成です。フリーじゃなくても構いませんが
2万以内くらいに収まると助かります。
OSX 10.5で動いて欲しいです。
250名称未設定:2008/01/22(火) 02:49:37 ID:eKFI00pz0
251名称未設定:2008/01/22(火) 02:52:13 ID:z5NRYleE0
>>250
失礼いたしました
252名称未設定:2008/01/22(火) 06:32:22 ID:Nc3P5mbx0
>>245
これね、私も誰かに作ってほしい。Macでは、Audacityとかで人の声域をフィルターするくらいしか方法がない。
Winの〜っていうのは御法度だって分かってるけど、ここをもし開発者が見てたら考えてほしいので、紹介。

http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/soundedit/vocalreducer.html

中央に定位してる音は完全に抜ける。アルゴリズムもRead Meに書いてあるから、
技術のある開発者は挑戦してみませんか。
253名称未設定:2008/01/22(火) 08:09:25 ID:4tKOZfNp0
そのreadme読んだ程度でパパっとできたら苦労しないよ
254名称未設定:2008/01/22(火) 10:18:15 ID:Sp+2jtSi0
>>247
mi
255名称未設定:2008/01/22(火) 15:08:01 ID:K5O9KySr0
>>194=245か。
256249:2008/01/22(火) 15:35:11 ID:z5NRYleE0
QuarkXPress や InDesign で、ライト版のようなソフトはありますでしょうか?
主に歌詞カード作成に使いたいのですが、上記のソフトは素人の趣味に使うには高価です。
フリーであれば大歓迎ですが、2万円以内くらいで似たようなソフトがあれば助かります。
257名称未設定:2008/01/22(火) 15:39:18 ID:eKn3knpk0
>>256
テキストエディットで十分なんじゃね
258249:2008/01/22(火) 16:19:02 ID:z5NRYleE0
>>257
タイトル、作詞作曲などのクレジット、歌詞などでサイズ、フォントの違う6曲分くらいの歌詞を
A4サイズに配置して一枚の歌詞カードを作るにはテキストエディットでは無理でしょう。
259名称未設定:2008/01/22(火) 16:32:50 ID:J0cZ47wt0
>>256
DTPソフトの機能短縮版なら、iWorkのPagesが一番近いかな。
しかし、Pagesは縦書き出来ないのが欠点なんだよな。
縦書き出来るのなら、EGWORDとかかな。使った事ないけど。
260249:2008/01/22(火) 17:16:56 ID:z5NRYleE0
>>259
どうもありがとう。
とりあえず今回は縦書きの予定は無いのでさっそく試してみます!
261名称未設定:2008/01/23(水) 00:25:56 ID:IWmD62G90
>>248
ありがとうございます。少し触ってみましたがかなり良さそうです。
使い込んでみて馴染めたら購入しようと思います。

>>254
mi、DLしてみたのですが何度か試しても何故か起動してくれず、一度電源落として
再度開いたら起動できました。しかし一度アプリ終了→再度起動で
また動かなくなってしまった…。ちょっと怖いので様子を見ます。
262名称未設定:2008/01/23(水) 00:37:52 ID:5J1BjLca0
>>247
intelならαいれたか?
263名称未設定:2008/01/23(水) 05:42:22 ID:UlRu6niw0
1677万色対応のフリーのアイコンエディタありますでしょうか?
9.2です。
264名称未設定:2008/01/23(水) 07:32:38 ID:8tbMapwv0
Mac ウィルスソフトの定番は Symantec ですか?
265名称未設定:2008/01/23(水) 09:36:47 ID:5J1BjLca0
>>264
ClamXav
266名称未設定:2008/01/23(水) 11:24:48 ID:vS0/OWLA0
>>265
待て、>>264は「アンチウィルスソフト」を聞いているのではないぞw
267名称未設定:2008/01/23(水) 13:28:07 ID:Tc77TIi00
・1 Webサイトごと保存するソフト
・2 10.4.11
・3 フリー
・4 暫くオフ専になってしまうため
・5 出来ればGUIアプリでお願いします

宜しく御願します
268名称未設定:2008/01/23(水) 13:33:04 ID:2NiPsz/b0
269名称未設定:2008/01/23(水) 13:40:30 ID:Tc77TIi00
あざぁっすorz
270245:2008/01/23(水) 15:02:13 ID:88c563Gr0
>>252
ありがとうございます。
そうですか、ありませんか…残念。
GarageBandでもAudacityのようなことはできるんでしょうか?
271名称未設定:2008/01/23(水) 16:10:41 ID:SROJ1/pY0
>>270
>>2で探せボケ
272名称未設定:2008/01/23(水) 16:21:06 ID:OcZu2pCT0
10.5.1使ってますが周波数別の音を出すフリーソフトってありませんか?
自分の聴力とスピーカーをテストしたいのですが
273名称未設定:2008/01/23(水) 16:54:47 ID:fg4JcL3P0
>>272
mac 周波数 でググレカス
274名称未設定:2008/01/23(水) 17:02:12 ID:1h11yvAb0
 ・1 EACファイル(ape等)をmp3にエンコするソフト
 ・2 10.5.1
 ・3 フリーでもシェアでもいいです
 ・4 
 ・5 なるべく単体のソフトがいいです
275名称未設定:2008/01/23(水) 17:04:50 ID:QBD40NOi0
>>274
xld
276名称未設定:2008/01/23(水) 17:35:54 ID:1h11yvAb0
>>275
おお、どうもでした
277名称未設定:2008/01/23(水) 20:09:26 ID:QuF0hiFy0
>>267
safari

って遅いか
278名称未設定:2008/01/23(水) 20:18:11 ID:HDQxCUFR0
>>277
それは間違い
279名称未設定:2008/01/23(水) 20:40:44 ID:iLgEhmg70
>>245
Audionって言うのがそのものズバリの機能を持ってるけど
音的にはひどいもんだよ、でも声は消える。
10.5以上で動くかは未確認
280名称未設定:2008/01/24(木) 00:45:54 ID:AOSk0QOM0
Tiger10.4.11です。
DashBoardを起動した際の背景の色をもっと暗くしたいのですが、
どなたか良いソフトありませんでしょうか?
281名称未設定:2008/01/24(木) 01:22:02 ID:0CCVUooZ0
質問です。Leopardなのですが、
写真、動画、文書が自由に貼れて、更に
画像については拡大縮小も楽にできるようなソフトって
ないでしょうか。Wordがかなり惜しいんですが、
重い、動画が貼れない、書式がぐちゃぐちゃになる、デザインが…
などの不満があります。イメージとしてはネット上のある部分を
スクリーンショットで貼付けたりもしたいくらいなのですが、
それだと検索とかに不便なので。
イメージが曖昧ですみませんが、関係ありそうだ、というソフトを
ご存知の方は教えて下さい。ちなみにfile maker proはそういう目的の
ソフトではないですよね?デモを見ましたがよく分かりませんでした。
282名称未設定:2008/01/24(木) 01:33:34 ID:5MLzeREp0
>>280
Dashboardスレ

>>281
テキストエディット+プレビュー
283名称未設定:2008/01/24(木) 01:38:06 ID:0CCVUooZ0
>>282
一つのソフト、というか一つの画面で一元管理したいんです
284名称未設定:2008/01/24(木) 01:50:34 ID:5MLzeREp0
>>283
ではiWork買えばいいんではないでしょうか。
285名称未設定:2008/01/24(木) 02:00:24 ID:rd+wTCJI0
画像はどこに保存するの?
動画は?

自分のMacで使うだけならbentoとかで出来そうな気がする。
http://www.filemaker.com/products/bento/overview.html

データは自分のMacの中なのでソフトを持ち運んで使う事はできないと思うけど。

286名称未設定:2008/01/24(木) 02:10:45 ID:X9x2Jmba0
>>281
iWork
287名称未設定:2008/01/24(木) 04:56:50 ID:0CCVUooZ0
>>284
>>286回答ありがとうございます。気になってツアー見てみたのですが、
pages,keynoteとも格好良いですね。どちらのことを指してiworkと言って
いるのですか?一見どちらでも目的は果たせそうですが、pagesの方でしょうか…

>>285
どうもです。リンク先見てみます
288名称未設定:2008/01/24(木) 05:14:13 ID:Fk0VFIVx0
>>281
DevonThink
289名称未設定:2008/01/24(木) 05:16:30 ID:Fk0VFIVx0
>>281 補足
とりあえず以下のスレを嫁
Macで効率的な情報整理 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1149563958/
【なんでも】DEVONthink part1【取り込め】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1113656666/
290名称未設定:2008/01/24(木) 05:48:22 ID:X6YOg4Po0
>>273
>mac 周波数
このひとは自分でググってみたのかな?それで見つけるのは困難だぞ。

ttp://www.blackcatsystems.com/software/audiotoolbox.html
シェアウェアだけど、いまやりたいことならTry outでできそうだ。
291名称未設定:2008/01/24(木) 09:42:09 ID:7YeRDfSN0
>>281
そういうドキュメントベースな使い方を、現在のアプリケーションベースなやり方でやろうとすると
使えるアプリケーションが限られてくる。文書、画像、動画、結局それぞれ得意なエディタを使ったほうが早い。
昔、そういう考え方があって、ドキュメント、パート、エディタと区別していた技術があった。
その子孫が>>285
292名称未設定:2008/01/24(木) 10:28:46 ID:v+M/Nx9PO
弁当でオケ
293名称未設定:2008/01/24(木) 10:44:44 ID:oxX1zA4L0
よくこの板のスレでHDDの温度とかを晒してるのをみるけど
なんていうソフトか教えてください。
10.5.1です。
294名称未設定:2008/01/24(木) 11:51:58 ID:I0AbjzqT0
>>293
アプリだと
http://www.bresink.de/osx/TemperatureMonitor.html とか
http://www.islayer.com/ ならウィジェットもある。
295名称未設定:2008/01/24(木) 11:58:04 ID:I0AbjzqT0
つうか mac 温度 ぐらいググれ
ボロボロ出てくるじゃないか。
296名称未設定:2008/01/24(木) 12:57:39 ID:LSGUhXyh0
>>293
温度計を買ってきなさい。
297名称未設定:2008/01/24(木) 17:18:35 ID:UpvQ8qQh0
ニコニコ動画で再注目されているDelay Lamaを始めとしたVST/VSTiソフトウェア音源を
扱えるMIDIシーケンスソフトを探しています。

自力で検索したところMetro($70、DL販売停止中?)・Cubase(12万円、無理)、Logic
Studio(約6万円、要求マシンスペック高杉)は発見しましたが、

>Intel iMac 20inch アルミ(メモリ2G)・Delay Lamaを3パートまで同時に発声させられる、
>可能であれば購入前・期限付きで全機能試用可能(最長5分くらいは発声させられるもの)

上記条件に該当するものがありましたらご紹介いただけないでしょうか。

シーケンスソフトの操作スキルはLogic1.6+→Vision2.0→ 同4.5.1 DSP、以降4年ほどの
ブランクがあります。Windowsでは昔懐かしいレコポ・SingerSongWriterと初音ミクの
組み合わせが主流のようですが…よろしくお願いいたします。
298名称未設定:2008/01/24(木) 19:20:56 ID:DmruYy9p0
10.2.9か9.2で、rarが最後まで解凍できるソフトはないでしょうか。
299名称未設定:2008/01/24(木) 19:34:11 ID:IxKRf+j00
>>297
LogicExpressとかCubaseLEとかTracktion3とかは。
廉価版は精神的衛生上イヤだとかの、変なこだわりが無いなら一考を。
無料ならArdourとかRoseGardenがある。英語アレルギーでなければ。

まぁDelayLamaだけならともかく、MacでVSTなんて止めた方がいいと思う。

>>298
ttp://www16.plala.or.jp/x-tomo/Pages/data.html
300名称未設定:2008/01/24(木) 19:35:54 ID:nWJNNFzw0
>>297
DTM板池
301名称未設定:2008/01/24(木) 19:38:26 ID:ojGKagV00
>>290
ググったら1ページ目に情報あったよ。
302名称未設定:2008/01/24(木) 19:45:23 ID:DmruYy9p0
>>299
10.2か9に対応してるのがなかったと……
303名称未設定:2008/01/24(木) 20:01:35 ID:Jy1hzuPX0
>>302
嘘つきめ。Stuffit Expanderがあるだろが。
少しはググレカス。
304名称未設定:2008/01/24(木) 20:24:31 ID:DmruYy9p0
>>303
途中でエラーがでます。
305名称未設定:2008/01/24(木) 20:41:16 ID:3+TXAeZ20
>299
Logic ExpressはVSTに対応してないからアウトじゃないか?
306名称未設定:2008/01/24(木) 20:47:03 ID:YfcQS5fg0
ググれって言われても粘ってる奴って何なんだろうと思う・・
307名称未設定:2008/01/24(木) 20:49:02 ID:DmruYy9p0
もうググりにググりまくってるからです。
308名称未設定:2008/01/24(木) 20:50:31 ID:IxKRf+j00
>>304
そのrarは壊れていないんだな?
RAR Expander
ttp://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=65288&package_id=63222
↑の0.7限定
RarMe
ttp://www.macstarfish.pwp.blueyonder.co.uk/rarme.html
あと試していなければ、DropUnRar
(projectbuilderのソースがあるからもしかしたら)
ttp://ichiro.nnip.org/osx/DropUnRAR.html
それでもダメならUnRAR
ttp://www.rarsoft.com/rar_add.htm
まだダメならunrar
ttp://home.gna.org/unrar/
ここまででダメならそのファイルが壊れているから諦めろ。
まだ何かあるなら、取り敢えずそのrarをうpれ。

>>305
よく調べてなかったスマソ
309名称未設定:2008/01/24(木) 21:00:02 ID:DmruYy9p0
>>308
できました!ありがとうございます!

ずっとrarだけ解凍できないで悩んでたので、心から感謝します。
310名称未設定:2008/01/24(木) 21:06:09 ID:IxKRf+j00
せめて何で解凍できたかを
311名称未設定:2008/01/24(木) 23:01:56 ID:DmruYy9p0
RAR Expander 0.7でできました
312名称未設定:2008/01/25(金) 01:15:57 ID:JyQIzEsH0
OS10.2.8使用なんですが
画像を円形(楕円ではない)に摘出するようなツールはありませんか?
直方体や楕円ならPhotonickEDやToyviewerで可能なんですが、真円にクリッピングする事ができないようなんです。
お願いします。
313名称未設定:2008/01/25(金) 04:22:12 ID:lrxIzkD50
GraphicConverter…というか、シフトキーを押したまま楕円ツールをドラッグすれば
真円の選択範囲を作成・選択範囲の反転で不要な箇所を削除できると思うんだけど、
俺の解釈が違ってたらご免ね
314名称未設定:2008/01/25(金) 10:02:20 ID:qpto/ICX0
システム終了はじめいろんなところでFinderが尋ねてくる小窓の
「はい」「いいえ」や「キャンセル」「OK」などのボタンの上に
自動的にカーソル矢印を持っていってくれるleopardで使えるフリーウェア。

OS9ではあった(windowsではデフォでシステムにある)のですが・・・。
315名称未設定:2008/01/25(金) 10:19:47 ID:axYdlLDf0
ショートカットキーではだめですか。
そっちの方が楽な気が個人的にはするんだけど、
まあだめだから聞いているんですよねry
316名称未設定:2008/01/25(金) 11:19:39 ID:slaTTOCL0
>>314
シェアウェアしかない。
317名称未設定:2008/01/25(金) 12:25:15 ID:qpto/ICX0
>>316
シェアですか・・・。いくらかによっては、買ってもいいです。
何ていうソフトですか?
318名称未設定:2008/01/25(金) 12:39:12 ID:8C+ZlW7i0
まあこのあたりか
ttp://www.old-jewel.com/lazymouse/
319名称未設定:2008/01/25(金) 13:27:35 ID:VWs47gtV0
家計簿ソフト探しています。
フリーソフトもいくつかありますが、これだ!というオススメソフトはありませんか?

使いやすければ、シェア・パッケージのソフトでも良いです。
320名称未設定:2008/01/25(金) 14:42:20 ID:mBPUw1yx0
>>315
ショートカットでできるんですか?
321名称未設定:2008/01/25(金) 14:48:14 ID:8C+ZlW7i0
>>320
ESC とか Return とか コマンド+D とか
フルキーボードアクセスをオンにすれば Tab とスペースキーでも
操作できる。
322名称未設定:2008/01/25(金) 15:55:17 ID:dCMPysux0
>>319
家計簿の付け方は人によって千差万別だから
自分で試すしかないんじゃないの?
323名称未設定:2008/01/25(金) 16:13:46 ID:vIb/0kX80
>>319
そんなもんファイルメーカーで作っちまいなよ。
324名称未設定:2008/01/25(金) 17:39:57 ID:z+2tcNsr0
おまいが買ってくれるっていうんなら
考えてもいい
325名称未設定:2008/01/25(金) 17:41:05 ID:z+2tcNsr0
脊髄反射的に書いてしまったが、
オレは319ではない
326312:2008/01/25(金) 18:00:11 ID:w7xKxyyv0
>>313
神のようなレスを本当にありがd
327名称未設定:2008/01/25(金) 18:22:38 ID:vIb/0kX80
>>319
というのも、ファイルメーカーにはテンプレートで家計簿がすでにある。
気に入らなきゃ手を入れればいいだけさ。あとはあなたの腕次第。
328名称未設定:2008/01/25(金) 19:22:11 ID:R7iEYFv80
吸い出したisoをcsoに圧縮できるソフトはないですか?
10.2.8でお願いします
329名称未設定:2008/01/25(金) 19:22:53 ID:R7iEYFv80
すみません、PSPです。
330名称未設定:2008/01/25(金) 22:05:34 ID:Pt/7tf9CP
>>329
Jaguar で使えるかは分からないけど、ググったら
Prometeus、PrometeusPro ってのがあったよ。
>W.A.T.T.k.s.
ttp://www.wattks.com/
331名称未設定:2008/01/25(金) 22:48:05 ID:28r1wWSz0
音程を変えずに音楽を遅くするソフトを探しています。
leopardで、できればAAC対応だと嬉しいです。
有料なら見つかったのですが、フリーのがあれば教えてくださいお願いします。
332名称未設定:2008/01/25(金) 22:52:46 ID:oLQ+vMW50
QuickTime
333名称未設定:2008/01/25(金) 22:57:57 ID:Hif7LHDM0
>>331
QuickTime Player でできたんじゃなかったっけか。
音楽ファイルを QuickTime Player で開いて、
「ウインドウ」メニューから「A/V コントロールを表示」して「再生速度」。
334名称未設定:2008/01/25(金) 23:02:01 ID:R7iEYFv80
>>330
対応してませんでした…
335名称未設定:2008/01/25(金) 23:21:08 ID:l78QaNxi0
・1 印刷時の面付けができるソフト
   印刷ダイアログのレイアウトで2ページ/1枚で、かつ両面印刷を選択したときに、
   表面がpage 4→page 1、裏面がpage 2→page 3の順になるように面付けしたい。
   いったんPDFで書き出してページ順を入れ変えるという方法ではなくて、印刷の
   ダイアログに割り込む形でこの機能を実現できるものを探しています。
   ブラウザや表計算、ワープロなどいろいろなソフトの印刷でこれをしたいので
   InDesignなどのDTPソフトに面付けして・・・というのではない方法を探しています。
・2 10.4.10または10.5.1
・3 機能がちゃんとしたものであればシェアウェアでも市販ソフトでもOK
・4 両面印刷でこれができれば、できあがりを2つ折りにするだけでページ順のブック
   になります。かれこれ20年前のOS 6の時代には、Dynopageというソフトがあって、
   重宝したのですが。
・5 OKです。あと特定のプリントのドライバが実装しているという情報でもいいです。
336名称未設定:2008/01/25(金) 23:23:23 ID:l78QaNxi0
>>335
× あと特定のプリントのドライバが実装している
○ あと特定のプリンタのドライバが実装している

でした。すみません。よろしくお願いします。
337名称未設定:2008/01/25(金) 23:26:23 ID:oLQ+vMW50
3行目以降読んでないけど、こんなの?
ttp://www.cheapimpostor.com/
338名称未設定:2008/01/25(金) 23:41:27 ID:28r1wWSz0
>>332
>>333
ありがとうございます!できました。
ですが、このファイルを書き出すにはどうすれば良いのですか?
339名称未設定:2008/01/25(金) 23:43:43 ID:Mp+hf1a00
・1 メモ管理ソフト。こういうやつです。
http://www.imgup.org/iup544778.png
(Vectorで公開されている"Agenda")
必要な機能は :
1. メモをアプリ内でフォルダ管理可能(メモの管理にFinderを必要としない)
2. テキストエディタを内蔵、外部エディタ不要
3. ユーザはファイルを意識する必要がない(保存時にファイル名をつけなくてよい)
4. できれば、クリップボードにあるテキストをボタンひとつで新規メモに追加できるとうれしい
 (プレビュー.app の、「クリップボードから新規作成」と同じような感じ)

・2 Mac OS のバージョン : Leopard / MacBook
・3 フリーか、$10以下のシェアウェア。日本語の文章が問題なく扱えれば、英語表示でも可。
・4 大量にメモを書いたり、整理したりする。
・5 できればアプリのウィンドウ内で完結してるやつがいいです。
340名称未設定:2008/01/25(金) 23:50:01 ID:nWKC2fQn0
>>339
マルチユーザー前提のOS Xでこれは無理だと思うよん。

>1. メモをアプリ内でフォルダ管理可能(メモの管理にFinderを必要としない)


341名称未設定:2008/01/26(土) 00:05:40 ID:TqcUAnH60
>>338
書き出したいなんて>>331のどこに書いてあるんだ?
エスパー募集なら他をあたってくれ。
Audacity

>>339
条件がWindowsの特定ソフトに由来し過ぎていて
VMwareでも入れてAgendaか紙copi lite使えとしかいいようがないが
いわゆる管理ソフトとしては以下のようなものがある。
妥協点があれば。
MacNote3 (好みではないが)
ttp://homepage.mac.com/nsekine/SYW/SYWSoft/softOSX.html#MacNote3
MacJournal (ページ下部の2.6.1がフリー)
ttp://homepage.mac.com/dschimpf/
Journler
ttp://journler.com/
342名称未設定:2008/01/26(土) 00:08:11 ID:1IU3x/B3O
339の参考画像見た感じだと、親フォルダの中に
子フォルダorファイルを作るって意味じゃないか
と思ったけど違うかな?

もしそうならMacNote3(1,500〜1,700円)か、
ユニバーサル化されてなくても耐えられるなら
フリーウエアのMacJournal 2.6.1がその画像の
ソフトに近いかも。

クリップボードからの新規作成のようなことを
するとなると、MacNote3が選択中のテキストを
サービスメニューから新規メモ作成するっていう
やつに対応してる。
343名称未設定:2008/01/26(土) 00:11:39 ID:rNxMYDSB0
>>338
QuickTime Pro ですと再生速度を調節した状態で
別名で保存すれば書き出しも可能です。
344名称未設定:2008/01/26(土) 00:20:12 ID:09axe7E/0
>>339
アウトラインプロセッサでググるんだ。
345名称未設定:2008/01/26(土) 00:21:16 ID:X9kaETYI0
>>337
さっそくありがとうございます。
表紙を差し込んだりする機能もついているようですね。
これでやってみます。
346名称未設定:2008/01/26(土) 00:53:19 ID:/Lmh4s5u0
なんか最近「ありませんか?」とか「探しています」とか言われても、
「おお、良いのが有るよ!」って心の中だけで返事する様になってしまったな。
347名称未設定:2008/01/26(土) 02:03:54 ID:r/aikP5y0
>>338
AppleScriptが分かれば、Pro版持ってなくても、書き出せるな。
348名称未設定:2008/01/26(土) 03:04:28 ID:yQJjTKq80
>>321
ありがとう!
こんな便利なことができたんですね
ちょー助かりました
349名称未設定:2008/01/26(土) 03:25:04 ID:6GlD3n9N0
>>347
本当ですか?それってもしやaudio recordingという文法でしょうか
過去に作ったasのスクリプトを検索して出てきたのですが…詳しく
教えてください!
350名称未設定:2008/01/26(土) 03:42:03 ID:vVw6rP9U0
>>341-342
色々試してみたんですが、MN3が良さげでした。
しばらく試用してみます。ありがとう。

>>344
OmniOutlinerなら普段から使ってる
351名称未設定:2008/01/26(土) 07:45:17 ID:s5TNBtn1O
ドザにはMacNoteが人気だよな
フォルダがツリー表示されてないと精神に破綻をきたすんだろうな
352名称未設定:2008/01/26(土) 08:05:29 ID:CUAy+FY60
おれはsidenote使ってる。
http://pisces-319.seesaa.net/article/22248155.html
353名称未設定:2008/01/26(土) 10:08:19 ID:r/aikP5y0
>>349

QuickTime Playerでムービーを開き、333の方法で好みのスピードに調節したら、以下のAppleScriptを実行

tell application "QuickTime Player"
set theFile to choose file name with prompt "Where to save?" default location (path to desktop folder from user domain) default name "Untitled.mov"
save self contained document 1 in theFile
end tell

スクリプトエディタにコピペして、実行ボタンを押すのよ。
Close document 1 saving noとかしたほうがいいのかもしらん。
わかんなかったら、後は別スレで。
354名称未設定:2008/01/26(土) 10:19:16 ID:HfzE3PnX0
クリップボード拡張でお薦めを教えて下さい。

1) キーボードショートカットもしくはコンテクストメニューから
  バッファのリストを表示→ペースト。
2) 10.4.10 (PPC)
3) シェアウェア可。

メニューエクストラからアクセスするものは沢山見つかるんですが…
作業領域から遠く、どうにもしっくり来ません。
同様の理由で、画面外からポップアップしてくるタイプにも
まったく馴染めませんでした。

定番と思われる PTHPasteboard ではホットキーの設定で
メニューを呼べますが、クリックしないとペーストできない
& うちではなんだか不安定…(あれこれ試用したせいかもですが)
Quicksilver なんかも試してみたんですが常用に至りませんでした。

別アプリの付加機能なんかでも結構です。
よろしくお願いします。
355名称未設定:2008/01/26(土) 10:26:57 ID:loEGTK0a0
356名称未設定:2008/01/26(土) 11:39:34 ID:6GlD3n9N0
>>353
サンクスrです。無事起動しました
357名称未設定:2008/01/26(土) 14:54:29 ID:vVw6rP9U0
Finderのリスト表示と、Windows Explorerのフォルダツリーの区別がつかないとは。
358名称未設定:2008/01/26(土) 14:57:28 ID:6GlD3n9N0
>>357
なんか違うの?
359名称未設定:2008/01/26(土) 15:03:14 ID:RJI0p1QE0
windowsの起動ディスクを作れるような物ありますでしょうか…

1)2000もしくはXPの起動ディスクを作れるもの
2)10.4.11
3)可能ならフリーで

macの物を作るのであれば割と見つかるのですが・・・
360名称未設定:2008/01/26(土) 15:05:25 ID:3RxpR3RgP
>>354
ClipMenuとかJumpcutは?
PPCのTigerに対応してるかまではよくわからないですけど
Intel Tigerではちゃんと動いてます。
両方ショートカットで呼び出してキーボード操作だけでペースト出来ますよ。
両方フリーウェアです。
361名称未設定:2008/01/26(土) 15:56:11 ID:ptV3h1fU0
1. Mac OS X 10.1.5
2. フリーウェア
3. Webブラウザを探しています。IE5でも悪くないんですが、フォントの設定を変更しても反映されなかったりするので他のを探しています・・・
firefox、Opera、シイラなど探してみたのですが10.1.5で動作するものが無くて・・・
362354:2008/01/26(土) 16:00:38 ID:HfzE3PnX0
>>355
>>360
ありがとうございます。
似たようなものばかりに見えてきて試用疲れしていたところで…
大変助かります。早速試してみます。
363名称未設定:2008/01/26(土) 16:20:01 ID:vVw6rP9U0
>>359
windowsの起動ディスクって、CD?FD?
さすがに今の時代にFDはないか。
CDならディスクユーティリティでいいんだが。

>>351
Camino 0.8.5。
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/camino/releases/
364名称未設定:2008/01/26(土) 16:21:09 ID:vVw6rP9U0
アンカーミス。

>>361
Camino 0.8.5。
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/camino/releases/

つかPumaか。せめてJaguarならいいんだが。
365名称未設定:2008/01/26(土) 17:36:22 ID:RpDpgqkq0
・1 壊れたzipファイルを途中まででいいので解凍出来るソフト
・2 10.4.11
・3 フリー
・4 昔固めた写真zipが壊れていたようで、少しでも回収したいです
   PantherだとLupinがあったのですが、Tiger未対応なので・・
・5 出来ればGUIで
366名称未設定:2008/01/26(土) 17:42:17 ID:53RJJU9/0
>>365
The Unarchiverが確か可能だった気がする
367名称未設定:2008/01/26(土) 18:01:02 ID:U9KuFbd10
>>365
zipの中身を閲覧できる画像ビューアーだとどお?
368名称未設定:2008/01/26(土) 18:20:11 ID:qiSMsLYm0
アンインストーラー兼再インストーラー

1: 今、実際に使っているアプリの
設定、生成されたファイルなど、すべての関連ファイルを一旦pkg化し、
そのpkgからインストールすると以前使っていた環境そのままを再現できる
アンインストーラー兼再インストーラー
2: MacOSX Tiger 10.4.11(PPC)
3: フリー、市販問わず

よく使うフリーソフトなどを別のMacに移管させたりするときに、
アンインストールと、バックアップを兼ねたpkg化が出来る
一石二鳥なソフトを探してます。
宜しくお願いします。
369名称未設定:2008/01/26(土) 18:29:22 ID:lRDJ4+Rc0
>>368
んなもん無い!
370名称未設定:2008/01/26(土) 18:31:16 ID:DX58IRmd0
>>361
選択肢がないとはいえ、Caminoも日本語フォントの設定に難があるからなあ……。

IEのフォントの設定だけど、フォントを変更するには、
設定画面で規定の文字セットを、日本語の場合は
日本語(自動判別)、JIS、Shift-JIS、EUC、ユニバーサル文字(UTF-8)
のセットを変更しないといけないんだけど、それはきちんとやった?
371名称未設定:2008/01/26(土) 18:39:23 ID:TqcUAnH60
>>368
取り敢えずpkg化は100%ない。パッケージ化ならともかく。
iBackupとかは関連ファイル含めたBackupが出来たと思うが、
adobeやVMwareとかシステムに食い込むようなアプリの前では
必ずしも復元できない。

まぁアプリpkg化→ネット上でばらまくとかは出来ない仕組みってこと。
372361:2008/01/26(土) 19:14:58 ID:ptV3h1fU0
>>364
サンクス。
やっぱ10.1.5じゃ古すぎるよなぁ・・・

>>370
!!!
IEのフォント設定、そうだったのか・・・やってませんでしたorz
ありがとう・・・。
373名称未設定:2008/01/26(土) 20:24:07 ID:qiSMsLYm0
>>371
なるほど。
でも関連ファイルを集めてくれるソフトはあっても、
それを手動で元の位置に戻すのが大変なんですよね。
374名称未設定:2008/01/26(土) 20:39:01 ID:/Lmh4s5u0
>>373
戻す位置がわかってるならスクリプト書けば良いんじゃないの?
で、アプリや設定ファイルと同じフォルダに入れといてzipしとけば。
375名称未設定:2008/01/26(土) 20:57:39 ID:TqcUAnH60
>>373
いや、だからiBackupで元の位置に復元できるだろ。
376名称未設定:2008/01/26(土) 20:58:20 ID:Ry2wm35r0
377名称未設定:2008/01/26(土) 22:09:54 ID:Tiv/mn2l0
・1 windowsで作った.emfの画像ファイルを開ける、あるいは開ける様に変換するソフト
 ・2 10.4.11(Power PC)
 ・3 出来ればフリーで
 ・4 1.と同じ
 ・5 ターミナルはok
378名称未設定:2008/01/27(日) 00:16:39 ID:TxQmkRCG0
>>377
OpenOffice.orgやNeoOfficeなら読めるかもスレもあるし調べてみて
379名称未設定:2008/01/27(日) 16:19:21 ID:oxF7lnRH0
>>377
こんなん見つけた
ttp://libemf.sourceforge.net/
380名称未設定:2008/01/27(日) 18:16:09 ID:jyt68QhW0
軽くて性能の良いフリーのペイントソフトさがしてるんだが
381名称未設定:2008/01/27(日) 18:19:32 ID:tLld3Scq0
382名称未設定:2008/01/27(日) 19:32:59 ID:ZHPbNdS90
>>380
まずはskitchを試してみろ
383名称未設定:2008/01/28(月) 00:22:41 ID:232TmfN/0
EXIF情報を保存したままリサイズできるソフトを探しています。
フリーでお勧めがあったら教えてください。
384名称未設定:2008/01/28(月) 00:31:02 ID:9w4EYYo30
>>383
ResizeIt(設定を複数作って使い分けられる)
http://homepage.mac.com/nsekine/SYW/SYWSoft/softOSX.html#ResizeIt

Pixer(数値を打ち込むだけのすごくシンプルなソフト)
http://www.1802.it/pixer.php
385名称未設定:2008/01/28(月) 00:56:22 ID:232TmfN/0
>>384
素早い回答ありがとう!
2時間も探し回ってあきらめかけたところでした。
Resizeltいい感じですね。助かりました。
386名称未設定:2008/01/28(月) 04:51:07 ID:dngdbsiH0
age
387名称未設定:2008/01/28(月) 07:58:46 ID:RSdQIRsI0
>>382
おkサンクス
388名称未設定:2008/01/28(月) 10:04:07 ID:PvP9b7p50
Leopardで動作する
windowshadeのバーをたたむ機能だけ(で良い)のソフトってある?
(ape使えないので...)
389名称未設定:2008/01/28(月) 10:05:07 ID:8ZXhW6An0
>>388
ない
390名称未設定:2008/01/28(月) 10:10:23 ID:PvP9b7p50
>>389
そか。サンクス
391名称未設定:2008/01/28(月) 10:59:06 ID:ObF6j6uG0
Onyx
前バージョン1.9.1にはホームフォルダ内の全データが削除されてしまうという重大なバグが
含まれていますので絶対に使用しないでください

これほど豪快なバグも珍しい。
392名称未設定:2008/01/28(月) 12:03:10 ID:YKF6hHYF0
 ・1 コマンド+Nで新規フォルダが作れるソフト
 ・2 10.5.1
 ・3 フリーでもシェアでもいいです
 ・4 コマンド+シフト+Nは辛いです
 ・5 何でもいいです
393名称未設定:2008/01/28(月) 12:26:30 ID:W3foIUgM0
皆omni outlinerとかmy mindを
主にどんな用途で使ってる?
便利そうだからなんとなくdlしたものの使い道がよくわからん…
394名称未設定:2008/01/28(月) 12:38:21 ID:uTstFEBw0
>>393
専門スレへドゾー
395名称未設定:2008/01/28(月) 13:22:30 ID:/s0vsfxP0
>>392
システム環境設定と、Finderのメニューバーの表示のところをよく見る
396名称未設定:2008/01/28(月) 21:00:52 ID:SqnO2VLc0
・1 フォルダの中のファイル数をフォルダ名に付加してくれるソフト
・2 10.5.1
・3 問わない
・4 後述
・5 OK。ただし日本語パスは通ってほしいです。

フォルダの中にある書類の数を勘定してフォルダの末尾に付けるという
ことを行いたいのですが、現状手作業でやっていてちょっと面倒なので。

例: 「資料」>「資料 (5)」などのように。

ドットファイルなど不可視のものは数えて欲しくないのですが、
それは、自分で事前に削除しておけばいいので必須条件ではありません。
一応、AutomatorやASは試して見ましたが、
数を数えるところまではなんとかなりそうだったんですが、その数を親
フォルダ名につけるというところで行き詰まり、結局手で付けています。
何か良いソフト、良い解決法があったらお教えください。お願いします。
397名称未設定:2008/01/28(月) 21:06:00 ID:pAB4oVm90
>>396
表示オプションで項目の情報を表示するんでは嫌なわけね。
398名称未設定:2008/01/28(月) 21:31:28 ID:SqnO2VLc0
レスありがとうございます。
嫌とか好きとかはありませんが、
今回はフォルダ名を変更したいというのが要望です。
申し訳ありません。
フォルダ名だけ見ればファイル数がわかる状態にしたいと。
Finderだってカラム表示では項目数はでませんし。
399名称未設定:2008/01/28(月) 21:52:56 ID:wjIvP4v20
>>398
そのフォルダに新規にファイルを作成したら、
フォルダ名のほうも自動的に変わるようにしたいということですか?
それともフォルダ名を変える作業をした時点での
ファイル数が反映されたらそれでいいということですか?
400名称未設定:2008/01/28(月) 21:53:15 ID:OPeMheuv0
少なくとも数を数える必要はないだろ。
それとも10.5のFinderでは表示されないのか?
401名称未設定:2008/01/28(月) 22:06:29 ID:SqnO2VLc0
>>399
フォルダ名を変える作業をした時点でのファイル数です。
フォルダ内のファイル数が確定した上で名前を付けます。
その後、必要ならば、メディアにバックアップしたり、圧縮したりという流れになります。
その事前処理として名前にファイル数を付ける作業を簡略化したいのです。
402名称未設定:2008/01/28(月) 22:20:46 ID:Ey4jgQmI0
>>401
テキストエディタに以下コピペ
import os,os.path
cnt = 0
path = os.path.abspath(os.curdir)
dirList = [dir for dir in os.listdir(path) if os.path.isdir(os.path.join(path,dir)) and dir[0] != '.']
for d in dirList :
★p = os.path.join(path,d)
★fileList = [f for f in os.listdir(p) if os.path.isfile(os.path.join(p,f)) and f[0] != '.' and f[0:4] != 'Icon']
★for f in fileList :
★★cnt += 1
★if cnt != 0 :
★★os.rename(p,p + '(%d)' % cnt)
★cnt = 0

★印をTabかスペース2個で置き換えて、hoge.pyとか適当な前で保存。
Terminal.appで変更したいフォルダ名のあるディレクトリにcdして
$python hoge.py ←hoge.pyはファイルをD&Dすると間違いがない
※ファイルをカウントしているけれど、
 Macは拡張子が付いていてもフォルダだったりするので、
 その辺で数が変わることがある(.appはファイルとして認識)
403名称未設定:2008/01/28(月) 22:25:19 ID:wjIvP4v20
>>401
こんな感じでできる
set theFolder to choose folder
tell application "Finder"
set theNumber to count items of folder theFolder
set name of theFolder to (name of theFolder) & " (" & theNumber & ")"
end tell

これ以上はこちらで
AppleScript アップルスクリプト 質問、発表 2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1197443062/
404名称未設定:2008/01/28(月) 23:04:12 ID:SqnO2VLc0
>>403
ありがとうございます。
うまく動きました。不可視ファイルも無視されるようで
まさに期待した通りの動作で大変嬉しいです。助かりました。

後ほど、そちらのスレに移動いたします。
なんとかDroppableにしたいなと思いますので。
405名称未設定:2008/01/28(月) 23:05:10 ID:SqnO2VLc0
>>402
ありがとうございます。
python苦闘中です。

手順としては
hoge.py 保存
%cd 変えたいフォルダ
%python hoge.py

であってますか?
エラーも出ませんが名前も変わらないみたいです。実行権限は付けました。
手順があってるならコピペミスってことでしょうか。
406名称未設定:2008/01/29(火) 00:57:32 ID:D0gRqPCq0
Power Book G3 233/OS9.2.2です。
98年購入、2次cash無し、内蔵メモリ:160M仕様であります。

オススメのWeb ブラウザとmail Softを教えて欲しいです。

現在、Internet Explorer 5.1を用いていますが、Mixiなど正式な表示がされません。
Mail Softは以前、Outlook5.06が動いていましたが、最近は動かなくなりました。
Microsoft以外のソフトで気軽にダウンロードが出来る物が教えて欲しいです。

よろしくお願いします。
407名称未設定:2008/01/29(火) 01:01:08 ID:hYK4uwMR0
>>406
そろそろ MacBook か MacBook Pro に買い換えて下さい。
もうOSXの時代ですよ。
408名称未設定:2008/01/29(火) 01:18:38 ID:+kvVedjf0
流石に古過ぎるな
しいて言えばブラウザはiCabあたりかな?
Classicでは一番最後まで更新の続いてたブラウザだったような気がする
409名称未設定:2008/01/29(火) 02:06:50 ID:h32NSlB60
NC4.7
410名称未設定:2008/01/29(火) 02:10:06 ID:uwh9uuE60
wamcom
411名称未設定:2008/01/29(火) 02:11:25 ID:TIv1m2qj0
九村に行って聞くといいかもしれない。
412411:2008/01/29(火) 02:13:54 ID:TIv1m2qj0
と思ったが、すっかり過疎スレになってたorz
とりあえずiCabに一票。
413名称未設定:2008/01/29(火) 04:20:01 ID:6qYzs5NY0
┼┼ _/ ││〃 _ |__〃 、、 ノ ̄|〃
 /  │  │ │    │   /  /
414406:2008/01/29(火) 08:38:54 ID:D0gRqPCq0
コメントありがとうございます。

iCabですか。
Mail Softでは使えそうなものは有りますか?
415名称未設定:2008/01/29(火) 08:57:57 ID:IJcw6iYr0
>>414
413が素晴らしい回答してくれてるよ
Appleのサイトでサイバードッグと検索すべし
416名称未設定:2008/01/29(火) 11:32:39 ID:/0d2WqRk0
>>408
> Classicでは一番最後まで更新の続いてた
過去形にしないでくださいー
9.2.2対応最新版出たの今月ですw
417名称未設定:2008/01/29(火) 11:54:40 ID:1zvP2wcT0
>>416
レパードでクラシックと決別しました。



スチーブ
418名称未設定:2008/01/29(火) 13:23:16 ID:+kvVedjf0
何気にiCab最新版でOS X版はCocoaになってるんだね
WebKitでもGeckoでもないエンジンのブラウザとしてインスコしておくと便利かも
419名称未設定:2008/01/29(火) 13:41:22 ID:IJcw6iYr0
iCabは新バージョンからWebKitに変わったよ
420名称未設定:2008/01/29(火) 13:55:06 ID:8O2JhJPh0
1 wav/.aif → .mmf 変換ツール
2 MacOSX 10.4.11
3 フリー
4 着うた(Softbank 920SH)を作成したい
5 OK

いろいろ調べて、WSD (Wave Sound Decorator)ってソフトを
見つけたんですが、うちの環境では何故か起動しない。
起動→強制終了でソフトが立ち上がりません。
対処方法か、代わりになるようなソフトがあったら教えてください。
421名称未設定:2008/01/29(火) 14:07:36 ID:IJcw6iYr0
422421:2008/01/29(火) 14:10:00 ID:IJcw6iYr0
ゴメン着うたには変換できなかった
423名称未設定:2008/01/29(火) 14:27:28 ID:sXC/6vuf0
変換ちゃんじゃ駄目なのか?
424名称未設定:2008/01/29(火) 14:55:23 ID:x8P2X++n0
OSX 10.4.11
大量にあるhtmlファイル内の単語を一括変換したいのですが、いいソフトはあるでしょうか。
TexfinderXがそれらしいので使ってみましたが、日本語は変換出来ないみたいです。
よろしくお願いします。
425名称未設定:2008/01/29(火) 15:06:49 ID:MXj0tLhT0
>>424
Jeditでできるんじゃなかったかな。
対象ファイルを開く必要があるけど。
426名称未設定:2008/01/29(火) 15:07:57 ID:Ppu59HLm0
あなたが選ぶ2007年MVPは?

田中マルクス闘莉王
http://vote.goo.ne.jp/number/survey/20071218/
427名称未設定:2008/01/29(火) 15:29:23 ID:LiZ+/YYy0
1.OS9のセレクタの代用になるプリンタの選択ランチャか切り替えソフト
2.OSX10.5
3.フリー(安ければシェアも可)
4.ネットワーク上のプリンタが3台あって、用途に応じて使い分けてます。
OS9のときはランチャに登録したセレクタをボタンひとつで呼び出して、
使いたいプリンタを選べばそれで良かったのに、OSXにしたら毎回いちいち
環境設定画面を出してプリンタ選択画面を出して・・・と面倒。
プリンタを一発で切り替えられるようにする方法はないですか?
5.可

428名称未設定:2008/01/29(火) 15:33:14 ID:hYK4uwMR0
>>427

用紙設定のダイアログでプリンタ選べるじゃん
429名称未設定:2008/01/29(火) 15:37:17 ID:XDAa38NX0
>>424
テキストエディタLightWayTextの機能に複数ファイルのテキスト一括置換機能がある(シェアウェアだけど)
同じ作者のテキスト一括置換アプリiSED(フリーフェア)ってのもあるけど、古いソフトのためまだPPCアプリ
http://homepage.mac.com/lightway/download/index.html
430名称未設定:2008/01/29(火) 17:09:26 ID:R3mUzuUu0
>>424
ProofReade
htmlは対応してたかちょっと不確かだが、テキストなので多分大丈夫、のはず。

>>425
対象ファイルを開かなくても出来ます。
431名称未設定:2008/01/29(火) 18:01:37 ID:4GzNro9G0
swfからflvやmovなどの動画に変換できるフリーウェアってありますか?
OSは10.3.9です
検索していくつか見つかったんですけどどれも10.4以降のしか…
432名称未設定:2008/01/29(火) 18:27:20 ID:3gLLpeLc0
>>430
ProofReader?
ttp://desireforwealth.com/diary/200708_proofreader_220b070807.shtml
なかなか高機能っぽいな
433名称未設定:2008/01/29(火) 18:34:27 ID:R3mUzuUu0
>>432
すまん、ソフトウェア名を入力ミスしていたとは。
補足ありがとう。
434424:2008/01/29(火) 19:57:25 ID:x8P2X++n0
皆さんありがとうございます。教えたもらったソフトを試してみます。
435名称未設定:2008/01/30(水) 11:04:25 ID:bW/ohZBZ0
複数のjpgをひとつのPDFにまとめる事の出来るフリーソフトを探しています
436名称未設定:2008/01/30(水) 11:12:14 ID:iMc7gdh80
437名称未設定:2008/01/30(水) 11:20:41 ID:bW/ohZBZ0
即レスありがとうございます
ここのコミックビューワーは使ってたんですがこんなソフトもあったんですね
これで携帯用にコミックのPDF化をためしてみます
438名称未設定:2008/01/30(水) 12:34:59 ID:8X/7mVIeO
現行iMacのGPUをクロックアップできるソフトってありますかね?
439sage:2008/01/30(水) 12:51:42 ID:8SOLG/mP0
HPの画像を一括してダウンロードできるソフトを探しています

ページのサムネイルではなく,そのサムネイルにリンクされている大きな(?)
画像を一括してダウンロードできるソフトはあるでしょうか?

「SuperGetter」を試してみましたが,指定URLのサムネイルは一括してダウ
ンロードできたのですが,サムネイルにリンクされた大きな画像のダウンロー
ドはできないようでした(リンク抽出もいろいろやってみましたが,関係のな
い画像がダウンロードされるだけで,サムネイルにリンクされた大きな画像は
ダウンロードできませんでした)

なにかいいソフトありましたら教えて下さい。
440名称未設定:2008/01/30(水) 13:17:21 ID:671XK2PZ0
>>439
Firefoxで、アドオン「DownThemAll」を入れるとか。
441名称未設定:2008/01/30(水) 14:18:39 ID:FY6udsna0
>>439 お前みたいなのがいるからDummyで持っていかせないようにしてるんだよ
あきらめろ
442名称未設定:2008/01/30(水) 14:58:42 ID:3Koi9Cmd0
>>439
URLcollectorは試した?リンク追跡を一段か二段に設定すれば可能だと思うよ。
443名称未設定:2008/01/30(水) 17:13:25 ID:NXtIt0wQ0
ほぼ間違いなくエロHPだな
444名称未設定:2008/01/30(水) 18:45:40 ID:xdzl7yr50
エロと聞いて、ぶっ飛んできました。
アドレス教えてくれ。
445名称未設定:2008/01/30(水) 18:51:28 ID:1om5uLfU0
ダウンローダー話に便乗して質問。
http://〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜/imgboard.cgi?page=[001-200]

これ展開できるやつってあります?
SiteSucker_2.1.4 と URLcollector_4.4.0 は無理だった(俺の使い方が悪いのかも)
446名称未設定:2008/01/30(水) 19:20:21 ID:V4TBoY7Q0
curl
447名称未設定:2008/01/30(水) 19:59:30 ID:dg/K7X2F0
そういやWebDevilってまだあんのかな
448名称未設定:2008/01/30(水) 20:11:22 ID:1om5uLfU0
>>446
ターミナルですか、なんか難しいですね。でもありがとさんです。
んで試行錯誤してみましたら、単純にテキストとして展開したものを?Cして
SiteSuckerに?Vしたら入力できで、動いたですよ。
449名称未設定:2008/01/31(木) 01:02:21 ID:y6S3eZIo0
ここで訊いて良いのかな

アイコン探しています
アイオーデータのusb外付けのHDDのアイコン消えてしまいました
グレーのだと区別が付きにくいので、目立つ色の良いのがあれば教えください
かれこれ2時間探していますが見つからなくて
450名称未設定:2008/01/31(木) 01:10:54 ID:rodla4G10
>>449
アイコンや壁紙をまとめているサイト
http://interfacelift.com/icons-mac/index.php?sort=date
気に入ったのは見つからないかもしれんが、一回探してみるといいかも
451名称未設定:2008/01/31(木) 01:20:17 ID:y6S3eZIo0
有り難うございます
十分です
ようやく仕事に戻れそうです
452名称未設定:2008/01/31(木) 01:44:43 ID:qydZhkHf0
 ・1 アプリケーションの起動にパスワードかロックをかけたい
 ・2 10.4.11
 ・3 出来ればフリーで。
 ・4 彼女と共有のmacなもんでメールアプリにロックをかけたいです
 ・5 ターミナル、アップルスクリプトでは初心者ですから無理です。

調べてみたんですが、mac初心者でうまくわかりませんでした。
どうぞよろしくお願いします。
453名称未設定:2008/01/31(木) 01:46:29 ID:eXpLt5uH0
>>452
自分のアカウントと彼女のアカウントを分けなさいよ。
454名称未設定:2008/01/31(木) 02:05:58 ID:qydZhkHf0
それが一番なんですかね、
興味本位であるのかなぁ、って思ったもので。
455名称未設定:2008/01/31(木) 02:11:13 ID:rodla4G10
>>452
ロックを掛けられるメールソフトは知らないけど
Portable Thunderbirdを使えば見られずには済むと思う
これはUSBメモリに入るメーラーで、設定やメールデータもUSBメモリに保存される
だから使いたいときだけMacに接続すればOKで、見られたくないときはどっかにUSBメモリを隠しとけばOK
http://www.freesmug.org/portableapps/thunderbird
456名称未設定:2008/01/31(木) 02:30:18 ID:qydZhkHf0
ありがとうございます!役に立ちそうです!
457名称未設定:2008/01/31(木) 02:42:45 ID:aC6chdpu0
お願いします。

1 どんな“機能の”ソフト
 会社の企画書を簡単に作りたいんですが、
 マシンが古いので、軽いソフトを探しています。

2 探してる物を使う予定の Mac OS のバージョン(必須!!!)。
 10.3.9と10.4.11です。(日によって違います)

3 欲しいのはフリーウェアか、シェアウェアか。はたまた市販ソフト?
 出来ればフリーが嬉しいのですが、シェアでもかまいません。

4 使う用途も具体的に書きましょう。(写真を整理したい、etc.)
 内容は文章と簡単な図形、写真などを自由にレイアウト出来、
 バブルジェットのプリンタで出力できるのがいいです。(PDFでもいいです。)

 デフォルトページ(ひな形のページ)なんかがあれば最高です。
 出来ればイラレのバージョン5ぐらいの機能があれば嬉しいです。
 (少しデザインをかじったことがあります)

5 ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合、それでの回答もOKか?
 素早く簡単に作りたいのとあまり分からないので、不可の方向でお願いします。
458名称未設定:2008/01/31(木) 02:43:22 ID:FZ+4q4Zp0
ロックだけならFinderでアクセス不可が設定できる。
459名称未設定:2008/01/31(木) 10:48:57 ID:aC6chdpu0
すみません>>457です。言い忘れたのですが、
個人的主観で恐縮なのですが、出来ればMS系のソフトは出来るだけ触りたくないです。
460名称未設定:2008/01/31(木) 10:55:57 ID:uXPgNnI20
>>456
>>455みたいなUSBメモリに入れるやつは、そのUSBメモリが壊れたら
全部のメール&アカウント設定がまとめてふっ飛ぶ危険とセットなので、
そこんとこよく理解した上で使ってくれな。

個人的には>>453が一番簡単確実だと思うが。
461名称未設定:2008/01/31(木) 11:52:01 ID:4YYlp1Gk0
分割txt
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se364607.html

のようなソフトのMac版を探しています
テキストをサイズ指定で分割でき、改行で分割してくれるものが希望です
携帯で青空文庫読むためにサイズ制限にかかるものを分割したいのですが
手作業でやるとネタばれしてしまうのが嫌で…
462名称未設定:2008/01/31(木) 11:56:49 ID:eXpLt5uH0
split
463名称未設定:2008/01/31(木) 12:40:58 ID:Sp9KlaYW0
改行で分割するならperlとかかな。
テンプレ使ってないからターミナルおkか分からないが。
464名称未設定:2008/01/31(木) 13:11:20 ID:BB28OhgM0
NTFSでマウントされたボリュームの名前やアイコンを変更できるソフト。
OS 10.5.1
できればフリーで。
bootcampのパーティションをVMware Fusionで仮想化したら、
untitledに変わってしまいました。このボリュームのアイコンや名前を
変えたいのですが・・・。
465名称未設定:2008/01/31(木) 14:37:50 ID:nVGbkd1rO
>>464
bootcampで作成したパーティションからWindowsを起動し、
Cドライブの名称を変更すればOK
466461:2008/01/31(木) 15:39:20 ID:4YYlp1Gk0
すみません出来ればターミナルなしで…
467名称未設定:2008/01/31(木) 16:44:22 ID:DLGbDkuf0
テンプレ使えよカス
468461:2008/01/31(木) 17:27:35 ID:4YYlp1Gk0
おっと、いきなりカス呼ばわりとはw
469名称未設定:2008/01/31(木) 18:21:17 ID:AlmTuf4q0
1、覚えた英単語を復習するタイミングがわかるもの
2、10.4.11
3、フリー
4、わからない単語を手当たり次第どんどん入力。
日付をつけて新しい単語を入れて復習ボタンを押すと、そのとき復習すべき単語が出てくるというもの。
復習のタイミングは、2日後、3日後、5日後、7日後、14日後等。
たとえば、1日目に覚えた50個の単語を2日目に復習。
40個くらいは覚えてるので、パスした40個は次に5日後のグループに入る。
今日覚えてなかった単語にはもう一回、今日の日付がついて1日目のグループに入る。
そうやって覚えているものは先送りして、覚えてないものは1日めからやり直すというもの。
5、OKです

どのスレで聞けば良いのか迷いましたが、こちらで質問させてもらいます。
あるサイトで同時通訳者の方が使ったという記事をみました。
アクセスというデータベースを使用したとのことです。
私のMacにはNeoOffice2.2.2Patch6が入っていますが、これを使って同様のものを作ることができるのでしょうか?
もしくは他にもっと簡易な方法や何かフリーのソフトがありますか?
ターミナル等の知識は皆無ですが、もし教えていただけたら勉強してみようかと思います。
とりあえず今はどこから手をつけて良いのかわからない状態です。
よろしくお願いします。
470名称未設定:2008/01/31(木) 18:25:49 ID:7rMFQ6qy0
>>469
とりあえずそのサイトのURLを
471名称未設定:2008/01/31(木) 18:32:55 ID:R2+n5MG70
iKnow!に入れば?
472名称未設定:2008/01/31(木) 18:42:01 ID:AlmTuf4q0
>>470
ttp://www.ewoman.co.jp/winwin/40ej/14.html
です。

>>471
iKnow!知りませんでした。
調べてみます。
473名称未設定:2008/01/31(木) 19:25:51 ID:7rMFQ6qy0
>>469
〜この曲線に基づいて、覚えた単語を復習するタイミングがわかるようなしくみを
夫にコンピュータで作ってもらったんですね。〜
自作ソフトじゃん
474名称未設定:2008/01/31(木) 19:32:23 ID:7rMFQ6qy0
追加
多分マイクロソフトのAccess
http://office.microsoft.com/ja-jp/access/FX100487571041.aspx
475sage:2008/01/31(木) 20:42:28 ID:7v7LBg700
このソフトいいじゃん。

誰か作り方とか教えてもらえませんか?

ってかアクセスならすぐにこういうの,作れるものですか??
476名称未設定:2008/01/31(木) 21:01:39 ID:nkNSgjPF0
Windowsのように複数の画像を3×3とか2×2で一括印刷するようなソフトはないでしょうか?
477名称未設定:2008/01/31(木) 21:22:47 ID:fKrPkb+e0
>>475
すぐには無理。勉強次第。

>>476
Macにはないよ。ずっとWindowsを使っててね。
478名称未設定:2008/01/31(木) 21:24:07 ID:nkNSgjPF0
>477
複数のPDF fileを同じページに印刷できるソフトがMacでもあったと思うのですが、
思い出せません。よろしくお願いします。
479名称未設定:2008/01/31(木) 21:28:17 ID:fKrPkb+e0
>>478
あれは君のMacのバージョンに対応していないよ。
480名称未設定:2008/01/31(木) 21:46:12 ID:AlmTuf4q0
>>473
>>474
マイクロソフトのAccessで作ったものということは理解出来ていたのですが、
フリーのソフトで同様のことが出来ないものかと思い質問させてもらいました。
わかりにくい文章で申し訳ないです。
アクセスを使う以外で、良い方法やソフトはないでしょうか?
481sage:2008/01/31(木) 22:05:06 ID:PIuBaD6c0
HDDに不良セクターが出来たので移行ソフトを探しています。
フリーでも有償でも構いません。
環境は以下の通りです。
OSX10.4+winXP(FAT32) on bootcamp
よろしくね
482名称未設定:2008/01/31(木) 22:07:24 ID:43KKGJIu0
1 finderでの「前に戻る」という操作のショートカット、
  command + [ を、別の組み合わせに変更したい。
  たとえばshift + option に、とか、delete キーに、とか。
2 10.4.11
3 どちらでもおっけー

よろしくお願いします
483名称未設定:2008/01/31(木) 22:26:45 ID:cYPXBDip0
>>469
テキストファイル、スマートフォルダ、AppleScriptの組み合わせで
割と簡単にできそうな気もする
484名称未設定:2008/01/31(木) 22:31:55 ID:fKrPkb+e0
>>481
dd

>>482
システム環境設定/キーボード・マウス/キーボードショートカット
一番下のアプリごとのキーボードショートカットの設定で
Finder.appの戻るに好きなキーを割り当てればよい。
ただし、shift + optionやdeleteキー等は使用できない。
(英数字キーとの同時押しが必要)
485名称未設定:2008/01/31(木) 22:33:06 ID:DPMb0Wh40
>>480
ちょっとさがしてみたけど、あっても Windows 用ばっかりだね。
私は Access は全くつかったことないんだけど、Excel + マクロ(VBA)で
業務アプリケーションを作ったことはあるので、NeoOffice は VBA マクロを実行できるらしいから、
まず VBA を使って同じようなものが作れないかどうか(私なら)考えてみますね。
たぶん簡単なものは作成可能だと思います。
486482:2008/01/31(木) 22:45:02 ID:43KKGJIu0
>>484
回答ありがとうございます。
とりあえず、shift + 1 という組み合わせで設定したのですが
戻る、というアクションはどこで設定すれば良いのでしょうか…。
メニュータイトルに「戻る」と入力してみたんですが
駄目なようです。
487名称未設定:2008/01/31(木) 23:04:09 ID:fKrPkb+e0
>>486
shift + 1はNG。shift + command + 1等はOK。
つか、押したショートカットが表示されるんだから、それで判断してくれ。
shiftキーは↑、optionは線路の交差記号、commandは格子だ。
488名称未設定:2008/01/31(木) 23:14:42 ID:AlmTuf4q0
>>483
今のところ、それらをどのように使うのか全く検討もつかない状態でして。
これから少しずつ調べてみようと思います。

>>485
VBAというものについて全く知らない状態ですが、
ネットや書籍等で学びながら、挑戦してみようと思います。
とてもためになるご意見、ありがとうございます。
489名称未設定:2008/01/31(木) 23:27:26 ID:7rMFQ6qy0
>>482
キーボードショートカットを終了してからFinderを再起動
490名称未設定:2008/01/31(木) 23:30:37 ID:oikUdhP60
エクスプローラみたいなファイラーがほしいお(⌒ω⌒)
491名称未設定:2008/01/31(木) 23:31:29 ID:cYPXBDip0
>>488
まだぼんやり考えてるだけなんだけど

・単語登録ボタン
1)ダイアログに単語と訳を入力する
2)「単語帳」フォルダ内にファイル名が単語、中身が訳のテキストファイルを作る

・復習ボタン
1)「単語帳」フォルダ内から変更日が2/3/5/7/14日前のファイルを抽出する
--1)の抽出リスト内の全ファイルに対して
2)ダイアログにファイル名(単語)を表示し、訳を入力
 2)-1 入力がファイルの中身と等しく、変更日が14日前なら「学習完了」フォルダに移動
 2)-2 入力がファイルの中身と違っていれば、変更日を今日にする
--を繰り返す

といった程度でも最低限の機能はできないかな
(あ、スマートフォルダ使ってないw)
492sage:2008/02/01(金) 00:07:56 ID:WiZMd9yZ0
Winでもよければ「P-Study System」ってのが一番それに近いかも。

Access使うとしてもMacでは使えないだから,BootCampまたはFusion+P-Study Systemの方がいいかもよ。
493482:2008/02/01(金) 00:18:07 ID:osx30naS0
>>486
あれこれやってたら、言ってることの意味がやっと分かりました。
ありがとうございます。

>>489
再起動が必要なんですね。
ありがとうございます。
494名称未設定:2008/02/01(金) 10:44:11 ID:je/SqhBm0
、、、、分かっているのですけど、、、
マックにはDVD Decrypterらしきソフトは無いのですか?
495421:2008/02/01(金) 10:58:12 ID:L/aiagsc0
496名称未設定:2008/02/01(金) 10:59:08 ID:FDu93dIs0
>>494
>、、、、分かっているのですけど、、、

わかってるんだろ
497名称未設定:2008/02/01(金) 22:48:28 ID:ntm70LeI0
OS10.5.1 PPC
 ・1 どんな“機能の”ソフトを探しているか。欲しい機能を具体的に書いてください。
 ・2 10.5.1
 ・3 フリーウェア、シェアウェアどちらでも
 ・4 メニューバーからmailの送受信。ログは残らなくてもいい。
 ・5 性質上ターミナルは不可です。
Meeka
http://www.netwave.or.jp/~andoh/Meeka.html
が必要十分だったんですけどクリーンインストールしてダウンロード
出来なくなりました。作者に連絡の仕方が分からず・・・
同様、同機能のソフトだとありがたいです。
498名称未設定:2008/02/01(金) 23:02:24 ID:ktIztpd30
499名称未設定:2008/02/01(金) 23:16:52 ID:ntm70LeI0
>>498
ご協力ありがとうございます。自分もその後そこを発見してダウンロードして
使ってみたんですけどどうやらleopard上では正常に動作しないようです。
具体的にはインターフェースに不具合が生じるらしく送受信はしているが
フォントなどが真っ白で読み取ることが出来ない。
長く使ってなかったもので気づきませんでしたすいません。
勝手な申し出なんですけど少し変更して、Meekaと似ているもので同様の
ソフトは無いでしょうか?
500名称未設定:2008/02/01(金) 23:23:43 ID:BWMB+ueI0
spotloght検索にfirefoxのブックマークやスクラップブックも対象にする方法はないでしょうか
501469:2008/02/02(土) 00:47:27 ID:8GXRZV700
>>491
こちらはApple Scriptを使う方法ですよね?
参考にさせていただきながら勉強してみようと思います。

>>492
P-Study System調べてみましたが、良さそうですね。
ただWindowsのソフトを持っていない(&今のところない買う予定もない)ので、
私の環境で使用することはできなそうです。

iKnow!も良いと思ったんですが、自分でわからないものだけ取り込めた方が
英単語以外の暗記ものにも使えそうですし、それ以外の方法にも応用がききそうなので、
少しずつApple ScriptやVBAマクロ(?)について勉強してみようかと思います。
回答して下さった方々、ありがとうございました。
502名称未設定:2008/02/02(土) 03:12:29 ID:0UdJ24cJ0
>>501
うーんと…
オレならExcel&VBAでForm作るかな。
NeoOffice(OpenOffice)のCalcでもBassでもあり。
あとFileMakerなら誰かが作った単語帳とか配布されてるハズ。

ただ、ちょっと気になったんだけど…
目的と手段がひっくり返ってない?
スキル習得のための題材として[テスト機能付き単語帳]の作成を
選択するわけじゃないよね?
スクリプト弄ってると1日50単語覚えてる暇はなくなるぞ…
老婆心ながら。すれ違いスマソ。
503名称未設定:2008/02/02(土) 03:24:13 ID:0UdJ24cJ0
×Bass
○Base
504名称未設定:2008/02/02(土) 07:17:58 ID:xxi3Ag6X0
>>502
出来合いのものがあれば苦労はしないよ
と言いたいと思われ
505名称未設定:2008/02/02(土) 09:17:54 ID:jJorHmsZ0
>>504
俺も502と似た事おもた。
そもそも探してるソフトが自作だと気づいていない時点で、
かなりPCに疎い人間である様に見受けられる。
そういう人間がaccessやアップルスクリプトを使うのは難しい。
意欲は買うが、無知故の意欲、という気がしないでもない。

以後、以前このスレにあったiTunesの活用法の変形。
長文すまん。

小容量の音声ファイルを必要分用意する。無音の物が良い。
同じ物を複製してリネームソフトでリネームすればOK。
それをiTunesに登録。ファイル名に単語名を入れる。

日本語訳はアルバム名に。勿論普段はアルバム名の表示は隠しておく。
一括して確認したい時は表示。単語ごとに見る時は「情報を見る」を選択。

その単語を覚えたと思ったらその曲のみを再生。
再生回数順にソートしておけば再生回数がカウントされ
再生済は後回しになる。
何度覚えたつもりでも駄目なものにはレートをつけて、
自分仕様の難易度を設定する。或いは再生回数をリセットしても良い。

アルバムアートワークに、それを彷彿とさせる画像を乗せておくと
視覚でも記憶出来てベターと思うがそれは労力との兼ね合いか。
もっとも、その労力をこなす行為が学習につながる気がする。

iTunesを使っているなら別ライブラリを作れば良い。



506名称未設定:2008/02/02(土) 09:58:44 ID:CZUNYbzj0
Macだとコマンド+シフト+4で任意の選択範囲を画像としてキャプチャ→デスクトップへ保存、
が出来ますが、同じ事をWinでするのに良い方法をご存知の方はいませんか?
当方Winの知識に乏しいので、スクリーンショットキーとペイントを用いた方法くらいしか分かりません・・。

ソフトの類いなら高機能でフリーのものが幾つか有る様なのですが、
PCに不慣れな母に使わせたいので、
コマンド+シフト+4のように出来る限りシンプルな方法が欲しいのです。

用途としては、新聞・雑誌の記事などを切り抜くように、Webページでも同様の事をしたいようです。

別のソフトを起動させなくても済む様に出来ればと思い、Firefoxのアドオンなども考えたのですが・・
IE以外のブラウザは未経験で戸惑わせてしまうだろうと思い、取り止めました。

Mac板でこのような質問申し訳なく思うのですが、普段Win板に足を運ばないので
ここで相談出来ないものかと・・もし適切なスレなど有れば誘導頂けたら幸いです。
507491:2008/02/02(土) 10:54:26 ID:SDKjo61o0
試しに書いてみたです
ttp://mortimer.hp.infoseek.co.jp/Finderwords.zip
508名称未設定:2008/02/02(土) 10:58:39 ID:SDKjo61o0
10.5だと文字化けするかも
509名称未設定:2008/02/02(土) 13:18:59 ID:nRkwrajS0
 ・1 ページ物のPDFを連番の単一ページのJEPGに変換するソフトを探しています。
 ・2 OS 10.5 または10.4
 ・3 出来ればフリーウェアで。2千円位までであればシェアウェアでも構いません
 ・4 PDFのコミックをJPEG化して、iPod touchのiComicで閲覧したい。
 ・5 OKです。

よろしくお願いいSます。

510名称未設定:2008/02/02(土) 13:32:06 ID:yVr0wo+HP
Automator(10.5)で

指定されたFinder項目を取得→PDFを複数のイメージにする→イメージのタイプを変更

10.4でもできるかは知らない
511名称未設定:2008/02/02(土) 14:50:08 ID:nRkwrajS0
>>510
10.5でうまくいきました
ありがとうございました!
512名称未設定:2008/02/02(土) 22:36:25 ID:CoODyy6b0
>>506
う〜んとだな。>>1にもある通りここはMac板なわけで、
WindowsのソフトならやっぱりWin板に書きなさいな。
正当な理由ならともかく「普段Win板に足を運ばないので」
ってのはあんまり良い理由ではないと思う。

とりあえず、その用途なら俺の場合は「Apcap」って
フリーソフトを使ってる。
スクリーンショットキーを押すと指定しておいたフォルダに
BMP形式で保存してくれる。
一応XPでは動いてた。Vistaは知らん。
513名称未設定:2008/02/02(土) 22:55:49 ID:HiGMf0i/0
>>506
Alt+プリントスクリーンで現在のウインドウのみをキャプチャするから、
必要な場所だけにウインドウサイズを調整してからキャプチャすれば?
でも、メニューバーとかもキャプチャされるけどね。

>>512のような用途なら俺はIrfanViewでやるが、初心者には不向きだろうな。

つか、やっぱ場違いだな…
514名称未設定:2008/02/02(土) 23:03:53 ID:i6K/CyZg0
>>506
職場のマシンにwinshotってのを入れてるけどわりと便利。
設定だけしておいて、ホットキーをPrint Screenに指定して
常駐させときゃ良いと思います。
515名称未設定:2008/02/03(日) 00:49:08 ID:xinmhy510
>>506
Winshot
516名称未設定:2008/02/03(日) 11:10:38 ID:lJ53sdJe0
画面ライター
517名称未設定:2008/02/03(日) 13:57:50 ID:eZ8p01Hs0
日本語ファイル名をzipに圧縮しても文字化けしないアーカイバを探しています。
DropLHaだと.LZHのみのようなので。
また、CleanArchiverのように.DS_Storeを取り除く機能が欲しいです。

よろしくお願いします。
518名称未設定:2008/02/03(日) 14:26:01 ID:yOt79lvW0
>>517
windowsに渡すときの話?それならこういうのもあるけど
非互換ネームcheck 3.4
http://tama-san.com/download.html
519名称未設定:2008/02/03(日) 14:43:20 ID:ZvpjrZGn0
520名称未設定:2008/02/03(日) 14:57:53 ID:HvyyhJ7R0
すみません、すれ違いかもしれませんが、質問させて下さい。
現在、PowerBook G4 OS 10.3 で、e-typist 8.0 を使用しています。
メーカーのホームページには、動作保証しませんとあるのですが、
Intel Mac で、e-typist 8.0 を使用可能かどうか御存知の方おられませんか?
521名称未設定:2008/02/03(日) 15:06:15 ID:eZ8p01Hs0
>>518
確認用なんですね…
>>519
ありがとうございます!.DS_Storeを取り除けるよう中身見てみます。
522名称未設定:2008/02/03(日) 15:41:59 ID:/OtWgh/C0
>>521
ほれ、某スレで同じ要望で作ってもらった奴。
http://27-75-31.cocolog-nifty.com/blog/2007/09/windowszipapple_d900.html
523名称未設定:2008/02/03(日) 22:38:47 ID:KcW0AVx40
Macで、ディスクトップに画像をおいたとき
アイコンがサムネイル表示にするソフトってありませんか?

設定でできるのかな。
すいませんが教えてください。


524名称未設定:2008/02/03(日) 22:43:59 ID:gNHhIdrP0
デスクトップで、コマンド+J
アイコンプレビューを表示にチェック
525名称未設定:2008/02/03(日) 22:44:59 ID:oT4+Zplu0
>>523
アイコンプレビューを表示。
526名称未設定:2008/02/03(日) 22:45:21 ID:XtcuSsSj0
>>523
デスクトップ上でコンテキストメニュー→表示オプションを表示→"アイコンプレビューを表示"にチェック
527名称未設定:2008/02/03(日) 22:48:12 ID:Ebo6f3Zd0
>>523の人気に嫉妬
528523:2008/02/03(日) 23:02:53 ID:KcW0AVx40
おおすげぇ。

こんな簡単にできたんですね。
勉強不足ですいません。

親切な皆様ありがとうございました。
529名称未設定:2008/02/04(月) 02:11:50 ID:xSAEmvDj0
mailアプリを立ち上げなくても音で受信を確認できるものってありますか?
530名称未設定:2008/02/04(月) 02:31:02 ID:vKrmDkte0
>>529
MailWidget
メールが来たら音声で教えてくれるWidget
http://www.apple.com/downloads/dashboard/email_messaging/mailwidget.html
531名称未設定:2008/02/04(月) 02:34:17 ID:xSAEmvDj0
>530
widgetじゃないのってありませんか?
532名称未設定:2008/02/04(月) 02:38:05 ID:o5a1x6ro0
これはひどい
533名称未設定:2008/02/04(月) 08:10:10 ID:6siN2xqw0
534名称未設定:2008/02/04(月) 09:00:02 ID:rs8d3EBu0
ついでに着信の音が置いてあるサイトを知りませんか?
535名称未設定:2008/02/04(月) 09:12:29 ID:WogpaoY90
536名称未設定:2008/02/04(月) 09:16:21 ID:rs8d3EBu0
すごい良いサイトじゃないですか。

本当にありがとうございます。
537名称未設定:2008/02/04(月) 20:36:31 ID:6Ohgz/24O
死ねよ糞が
538名称未設定:2008/02/04(月) 20:45:36 ID:wwWp8NiQ0
携帯からわざわざ乙であります
539名称未設定:2008/02/04(月) 22:06:35 ID:CvBml2Ii0
サイト内にあるpdfをまとめてダウンロードしたいのですが
cgiで1個1個指定して表示するタイプのサイトでうまくいきません。

Getter1とsitesuckerを使ってみたのですが、私の設定が悪いのか
ともにhtmlファイルにリンクが張られているファイルしか落とせませんでした。

pdfがまとめておいてあるディレクトリのURLとpdfを指定するcgiのURLはわかっているのですが
これをなんとか落とせるソフトは無いでしょうか?(恐らく数百はあるので手動ではとても…)
よろしくお願いします
540名称未設定:2008/02/04(月) 22:22:15 ID:i+J8AOoO0
よろしくお願い致します。

・1 どんな“機能の”ソフトを探しているか。欲しい機能を具体的に書いてください。
→立ち上げているアプリケーションが有った場合、ホットキーなどの複数のキーを押さないと
そのアプリケーションから、抜け出さないアプリケーション、またはユーティリティ。
3歳の子供にお絵描きソフトを遊ばせているのですが、知らない間にデータ等をいじられてしまうので。。。

 ・2 探してる物を使う予定の Mac OS のバージョン(必須!!!)。
→OS10.3.9

 ・3 欲しいのはフリーウェアか、シェアウェアか。はたまた市販ソフト?
→出来ればフリーで。

 ・4 使う用途も具体的に書きましょう。(写真を整理したい、etc.)
→上記のように、子供のいたずら防止で考えています。

 ・5 ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合、それでの回答もOKか?
→大丈夫です。

以上、よろしくお願い致します。
541名称未設定:2008/02/04(月) 22:31:26 ID:c57d8YkV0
>>540
そう言うソフトは知らないけど、誤操作防止ってだけなら
子供用のアカウントを作れば?
ファストユーザスイッチ(だったけ?)を使えばログアウトする必要もないし。
542名称未設定:2008/02/04(月) 22:32:52 ID:1YlSuRSI0
>>540
>知らない間にデータ等をいじられてしまうので。。。

まず子供用のアカウントを「通常」で作ってペアレンタルコントロールする
べきなのでは。
543名称未設定:2008/02/04(月) 22:41:32 ID:FPvQ3vpJ0
>>540
OSXなんだから、子供用のアカウント作れよw
544名称未設定:2008/02/04(月) 22:54:36 ID:esxDRDXk0
このスレのおかげで自分でググれて、ソフトを探せました。
ありがとうございます。
545名称未設定:2008/02/05(火) 00:06:28 ID:TFp7yDm/P
>>539
curl か wget 使ったスクリプト書いてダウンロードを自動化するしか無いんじゃないかなぁ?
自分でスクリプト書けないなら諦めて手動でやるしかない。
546名称未設定:2008/02/05(火) 03:15:02 ID:IYmbqW3f0
フリーでairfoilと同じようなソフトを探しています。

インターネットラジオ(Quick Timeのストリーミング)を飛ばしたいだけです。

OS10.5
547名称未設定:2008/02/05(火) 04:06:08 ID:oMV9Gsw30
俺も将来できる子供の為に、子供のアカウントを作っておこうかな。
ってまだ結婚もしてねえっっw
しかもっっっっwいわずもがなwwww
548名称未設定:2008/02/05(火) 04:23:59 ID:+1V8mOSY0
( ・∀・)つ547
549名称未設定:2008/02/05(火) 04:38:21 ID:UAq4pUWm0
ミクってアカウント作っとけ。
550名称未設定:2008/02/05(火) 05:43:53 ID:TFp7yDm/P
>>546
>Jack OS X - a Jack implementation for Mac OS X
ttp://www.jackosx.com/
>Cycling '74 || Product soundflower
ttp://www.cycling74.com/products/soundflower
551名称未設定:2008/02/05(火) 19:48:47 ID:R/5eUtII0
OS X 10.5.1です。
デジカメ接続したら画像を自動でHDDに保存するようにしたいのですが、
Windowsを以前使っていたのと、別のソフトに切り替えた時の対策で、
iPhotoのように、フォルダ分けせずにファイルを置いておくことに抵抗を感じます。
画像から撮影日データを読み取って、その日付名でフォルダを自動生成して、
そこに該当ファイルを保存してくれるようなソフトをご存知ありませんか?
552名称未設定:2008/02/05(火) 19:49:58 ID:zqJbZA660
【質問】
 ・1 コッソリアンケートの有無をチェックするソフト
 ・2 OSはTiger 10.4.11です。
 ・3 フリーウェアがいいです。
 ・4 コッソリアンケートの有無を知らせてくれるソフトが有れば便利かと思ったもので。
 ・5 ターミナル、アップルスクリプトで解決出来るなら、それでもOKです。

ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
お願いします。
553名称未設定:2008/02/05(火) 20:02:21 ID:iJCSv2bE0
>>552
2ちゃんブラウザの「V2C」にそんな機能があるよ。
554名称未設定:2008/02/05(火) 20:25:48 ID:zqJbZA660
>>553
ありがとうございます!
V2C使ってみます。
Winでも一種類しか見つけられなかったので
あまり必要とされてないソフトなんですかねえ…
555名称未設定:2008/02/06(水) 01:22:13 ID:t0wdE91N0
よろしくお願いします。

1 wav、asxなどのWMPで再生される仕様の音声(webラジオなど・30分前後)をDLまたは録音するソフト
2 OS10.3.9
3 フリーウェア希望です
4 回線が安定しないことが多いので、デスクトップ上で安定した状態で聴ければ……と。
5 できたらそのまま使えるものだとありがたいです。
556名称未設定:2008/02/06(水) 01:51:32 ID:vGEaXC6I0
557名称未設定:2008/02/06(水) 16:14:03 ID:e1ilSI7y0
>>339
TabLauncherでクリッピングファイルを、って駄目?
直接クリッピングファイルを編集出来る。新規に空ファイルも作ってメモれる。
558sage:2008/02/06(水) 17:42:29 ID:HzEJ7JU20
昨日の「ハチミツとクローバー」で出てきた「count down」ってウィジット(?),
これ実際にあるのですか??
559名称未設定:2008/02/06(水) 18:06:38 ID:zaN12IqE0
>>558
あのねー、みんながその「ハチミツとクローバー」とやらを見てるわけじゃないんだぜ?
他人はあんたとは違うってことがわかってる?
それがどんな機能と外見を持ってるWidgetだったかってことぐらい、ちゃんと言葉で説明しなさいよ。
似たような名前のWidgetやソフトなんてたくさんあるんだぜ?
あと>>1読め
560名称未設定:2008/02/06(水) 18:23:37 ID:h6cxDRUq0
>>558
ちらちらとしか見てなかったからいったい何をカウントしてたのかよくわからないんだけど、
ウィジェットじゃないよ
561名称未設定:2008/02/06(水) 18:24:10 ID:rWQ7Yx/i0
1、flvをmp3に変換出来るソフト探してます
2、10.4.11
3、フリーウェア
4、youtubeの動画をmp3に変換したいです

携帯動画ちゃんがウマく動作しないので他のソフトが知りたいです。
メディアコンヴォートも試しました。
お願いします
562名称未設定:2008/02/06(水) 18:27:38 ID:9Z0XaQ7b0
563名称未設定:2008/02/06(水) 18:32:59 ID:rWQ7Yx/i0
>>562
このソフト前は動作おかしかったのに出来ました
ありがとうございます!多謝
564名称未設定:2008/02/06(水) 18:35:40 ID:rWQ7Yx/i0
>>562
変換の速さに感動しました。
本当にありがとうございました
565名称未設定:2008/02/06(水) 21:20:30 ID:posrlaaq0
誘導されて来た者ですが、

vistaでいう音量ミキサのようなアプリごとに音量の調節ができるソフトで、
leopard対応しているものってありますか?フリーであれば歓喜ですが・・・
566名称未設定:2008/02/06(水) 21:21:12 ID:9+qJFTdj0
567名称未設定:2008/02/06(水) 21:32:54 ID:68HZpCuTO
ワタシ歓喜デス。
アナタ歓喜ハシムニカ
568565:2008/02/06(水) 21:35:30 ID:posrlaaq0
訂正です。

アプリケーションごとに音量の調整・調節・設定がユーティリティ、又はソフトってありますか?
フリーのものでleopard10.5.1に対応しているものが望ましいです。

現在テンプレを参考に自力で探したところ、シェアウェアのソフトは見つけることができました。

もう少し探してみます。
569565:2008/02/06(水) 21:36:54 ID:posrlaaq0
間違いまくり・゚・(つД`)・゚・

もう自分でなんとかします。すいませんでした。
570名称未設定:2008/02/06(水) 21:40:57 ID:c98FhybT0
全米が泣いた・・
571名称未設定:2008/02/06(水) 21:58:56 ID:v2zn5rGN0
がんばれ(ノ∀`)
572名称未設定:2008/02/06(水) 23:24:54 ID:P/KqW9A20
Mac初心者質問スレから誘導されてきました
画像表示についてですが、標準のプレビューのような感じで開けてホイールで移動できるソフトはありますでしょうか

>843 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2008/02/06(水) 22:18:23 ID: P/KqW9A20
>画像ビューアについてですが
>・Finderからダブルクリックで開いて見ることができる
> →iTunesみたいにアプリとしてライブラリを作らない
>・ホイールを回すことで別の画像へ移動できる
>・ウィンドウ・フルスクリーン両方表示可能
>以上についてですが可能なものってありますか?
573名称未設定:2008/02/06(水) 23:31:27 ID:0UN7vaxb0
574名称未設定:2008/02/06(水) 23:37:33 ID:P/KqW9A20
>>573
まさにこれです!!ありがとうございます
575名称未設定:2008/02/07(木) 03:15:54 ID:/0JLOx8C0
>>550

これではないです。AirMac ExpressはiTunesの音しか飛ばすことが
できないので(AirTunes)
これを他のアプリケーションの音も飛ばしたいんですが。

まさにairfoilのフリー版を探しています。
576名称未設定:2008/02/07(木) 03:56:08 ID:grlB1HH20
必死こいて探してる暇あったら$25くらい払えよ
577名称未設定:2008/02/07(木) 04:15:08 ID:HOM9B8MP0
"AirTunesをiTunes以外でも使えるようにするソフト、Airfoilが出たので、早速、HackENTで試してみました。
…AppleがiTunes以外でこの技術を使わない理由が判りました。
AirTunesに飛ばすと音声のタイムラグが大きすぎて、動画とシンクロできないのね。
音声だけを聞くなら、いいけど、DVD Playerとかには使えないや…。"

らしいですよ。
578名称未設定:2008/02/07(木) 05:33:43 ID:r4EjfCxmP
>>575
ここを参考にすれば?
>nothing to see here...move along...: Send Equalized Sound to Airport speakers on the cheap
ttp://clearlyenigmaticdistantlyjuxtaposed.blogspot.com/2008/01/send-equalized-sound-to-airport.html
579名称未設定:2008/02/07(木) 06:42:41 ID:r4EjfCxmP
>>575,578
名前付きパイプを使えば Mono で JustePort を動かすだけで良いみたい。
>HubLog: Playing Streaming Radio [RealAudio, BBC, OS X] Through an Airport Express
ttp://hublog.hubmed.org/archives/001356.html
580名称未設定:2008/02/07(木) 08:54:41 ID:edbtxf1G0
名前付きバイブに見えた
581名称未設定:2008/02/07(木) 11:19:24 ID:2cf71xaE0
・1 点を入力したらそれをもとにグラフを書いてくれるソフト(数式からではなく点を結ぶように)
・2 10.5
・3 フリーソフト
・4 データの分析をしたいがいちいちエクセルを起動したくない
・5 OK
582名称未設定:2008/02/07(木) 11:25:54 ID:KuOMFPhe0
10.3でつかえる画像のリサイズ、リネームソフトはありますか?
保存形式はjpg、gifに出来るのが希望です
ターミナル、スクリプトは無い方向でお願いします
583名称未設定:2008/02/07(木) 11:46:12 ID:4wROqYtx0
>>582
Photoshop
584名称未設定:2008/02/07(木) 11:48:05 ID:edbtxf1G0
>>582
ちょっとググれば判りそうなもんなのに・・・
好きなのにしなさいよ http://www.vector.co.jp/vpack/ranking/category/mac/art/index.html
585名称未設定:2008/02/07(木) 11:51:37 ID:/f4FluX00
586名称未設定:2008/02/07(木) 12:09:29 ID:KuOMFPhe0
レスありがとうございます
試してみます
587名称未設定:2008/02/07(木) 13:39:43 ID:jMbD6WaI0
レパード対応の国産ダウンローダーで分割DL機能がある定番のもの
ってありますか?
ずっとurlコレクターを使ってたんですがレパードには対応してない
みたいなので(涙
588名称未設定:2008/02/07(木) 14:13:42 ID:eg4sarOi0
>>587
まあこの辺から
http://osx-navi.main.jp/internet/downloader.html

俺はiGetter使ってる
589名称未設定:2008/02/07(木) 14:16:54 ID:2fxny/o3O
俺もiゲッツ
590名称未設定:2008/02/07(木) 17:58:36 ID:/g3yNfXF0
iMac400SE/osX10.3.9でフリーのテキストエディタ?ソフトを探しています

シンプルなテキストファイルにWinの改行コード(MS-DOS方式の「CR+LF」)を
入れて作成したいのです
すでに完成してるテキストファイルの改行コードを変換出来るとありがたいのですが

よろしくお願いします。
591名称未設定:2008/02/07(木) 18:41:36 ID:2cf71xaE0
あの・・>>580よろしくお願いします
592名称未設定:2008/02/07(木) 18:48:50 ID:Z+H9dz0a0

580 :名称未設定 [sage] :2008/02/07(木) 08:54:41 ID:edbtxf1G0
名前付きバイブに見えた
593名称未設定:2008/02/07(木) 19:17:42 ID:hfVBVHsL0
Intel Mac 上の OS X で、使える OCR ソフトってないでしょうか?
594名称未設定:2008/02/07(木) 19:40:53 ID:/g3yNfXF0
>>590
追加情報?です
目的は「青空文庫リーダー」と言う携帯で青空文庫を読むJavaアプリがあるのですが
それで自作のテキストを読みたいのです。
「青空〜」で読み込むにはテキスト書類を青空文庫にあるテキストと同じ形式にしないとならないのですが
上手く読み込んでくれません。
原因は何かなと調べてみたら改行コードが違うらしいと。

そこでシンプルテキストの「Windows DOS形式で保存」で保存してやってみたのですが
うまく読み込んでくれないのです。

595名称未設定:2008/02/07(木) 19:52:21 ID:55RbGvN80
596名称未設定:2008/02/07(木) 19:59:26 ID:2cf71xaE0
>>591
すいませんでした>>581でした
597名称未設定:2008/02/07(木) 20:01:34 ID:/g3yNfXF0
>>595
素早いレスありがとう
無事読み込めました。
598名称未設定:2008/02/07(木) 20:01:44 ID:2cf71xaE0
ってちょ>>580であってるし・・・
こんなつりにあったのは初めてだ
599名称未設定:2008/02/07(木) 20:02:49 ID:2cf71xaE0
すいませんでした時間差で
600名称未設定:2008/02/07(木) 20:04:42 ID:5sodJdTh0
>>598
お前は結局何を聞きたいのだ?
誰が見ても、

580 :名称未設定 [sage] :2008/02/07(木) 08:54:41 ID:edbtxf1G0
名前付きバイブに見えた

だが
601名称未設定:2008/02/07(木) 20:05:38 ID:Z+H9dz0a0
なんだかわくわくしてきたぞー
602名称未設定:2008/02/07(木) 20:08:40 ID:2cf71xaE0
うちのBathScapheでは>>580になってるんですが・・・
基本BathScapheで見てるんで当然あってるんだろうと思ったんです。
実際に聞きたいのは>>581です

579 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2008/02/07(木) 08:54:41 ID: edbtxf1G0
名前付きバイブに見えた
580 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2008/02/07(木) 11:19:24 ID: 2cf71xaE0
・1 点を入力したらそれをもとにグラフを書いてくれるソフト(数式からではなく点を結ぶように)
・2 10.5
・3 フリーソフト
・4 データの分析をしたいがいちいちエクセルを起動したくない
・5 OK
うちではこう表示されています
603名称未設定:2008/02/07(木) 20:10:07 ID:2cf71xaE0
ログを再取得したら改善されました。
スレ汚しすいませんでした。
604名称未設定:2008/02/07(木) 20:12:05 ID:fbVIkz7+0
名前付きバイブ の検索結果 約 445 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)
605名称未設定:2008/02/07(木) 21:26:16 ID:cXLjKgZM0
>>581の条件だけならNeoOfficeだな。
gnuplotとかあるけどどこまで求めてるのかよくわからん。
606名称未設定:2008/02/07(木) 21:49:30 ID:2cf71xaE0
>>605
ありがとうございます
プログラミングなどもよくしますのでgunplotなどのツールでもかまいませんが
例えば
(28,32)
(29,36)
(30,28)
などと通る点を指定してグラフを作成できるソフトが有れば良いと思います
だいたいのソフトが数式を入力してでしかグラフがかけないので
607名称未設定:2008/02/07(木) 22:08:28 ID:iSB+LiYs0
よろしくお願いします。

・1 どんな“機能の”ソフトを探しているか。欲しい機能を具体的に書いてください。
iMovieで作成した動画をflv形式に変換するソフト。
・2 探してる物を使う予定の Mac OS のバージョン(必須!!!)。
10.5.1
・3 欲しいのはフリーウェアか、シェアウェアか。はたまた市販ソフト?
フリーでお願いします。
608名称未設定:2008/02/07(木) 23:33:31 ID:gfctHb9g0
>>606
例えばExcelでX軸、Y軸とセルを分けて入力して
X、Y軸の最大値を同じにした折れ線グラフ作れば良いんじゃないか?
セルに入力するのが面倒だったらCSVとかインポートすれば良いんだし。
609名称未設定:2008/02/08(金) 00:36:17 ID:HjE4/LKY0
>>608
ありがとうございます
gnuplotを使ってみましたら非常に簡単だったのでそちらを選びました
ありがとうございました
610名称未設定:2008/02/08(金) 00:43:54 ID:ZEfAy+5T0
>>607
ffmpegXとか。
設定とか別の方法とか詳しくはここが参考になるかもー
【MAD】ニコニコに動画を上げるスレ【youtube】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1187803237/l50
611551:2008/02/08(金) 00:48:43 ID:26/NdA2P0
すいません551です。
テンプレちゃんと使ってなかったので改めて。
1 どんな“機能の”ソフトを探しているか。欲しい機能を具体的に書いてください。
  デジカメの画像をほぼ自動で(1クリックくらいで)HDDに取り込む。
  その際、撮影日でサブフォルダを自動生成して、そこに該当ファイルを保存。
2 Mac OS のバージョン
  MacOS X10.5.1
3 欲しいのはフリーウェアか、シェアウェアか。はたまた市販ソフト?
  できればフリー。というかキヤノンとかカシオはなんで付属ソフトをLeopard対応しないの?
4 使う用途も具体的に
  iPhotoだと、別のソフトで写真データを使えないので困ってます。
5 ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合、それでの回答もOKか?
  Mac歴半月ですけど、それでできることならなんとか。

 デジカメ使ってる方、みなさんiPhotoをお使いなんでしょうか?
612名称未設定:2008/02/08(金) 01:29:32 ID:znoqGsrt0
>>611
>別のソフトで写真データを使えない

???画面から別の場所へドラッグすればコピーされるし
外部編集ソフトに他のソフト割当てればそっちでも直接開けるでしょう。
613580:2008/02/08(金) 01:50:12 ID:q8TRYOPZ0
すいません、まさか名前付きバイブがこんなに話題になるとは思ってもみませんでした。
軽い気持ちだったんです。
614初心者:2008/02/08(金) 08:51:14 ID:/a7Iy4Ej0
↓の動画を保存したいのですが、そのようなソフトはありますか?
ttp://www.mcdonalds.co.jp/sales/cmlib/cm02_300.html
615名称未設定:2008/02/08(金) 09:01:22 ID:Omc1bFp+0
>>614
試してないけどこの辺かな・・・
ASFRecorderX
http://www.misawa.net/
MiMMS
http://mortimer.hp.infoseek.co.jp/iweb/index.html
616名称未設定:2008/02/08(金) 09:06:41 ID:wIiCgsjE0
>>614
WMVだね
ソースを見て
http://210.175.5.226/mcdonalds/hs/bee_movie/bee_movie_b.wmv
ていうのを選択してURL窓にドラッグ
QTの右下の三角形をクリックしてSAVE
617初心者:2008/02/08(金) 09:25:01 ID:/a7Iy4Ej0
>>614-615
有り難うございます。
早速試してみます。
618初心者:2008/02/08(金) 09:25:48 ID:/a7Iy4Ej0
>>615-616でした。
申し訳ありません。
619名称未設定:2008/02/08(金) 14:22:49 ID:PUIMO8t00
ASFRecorderXは使用期限の変更が更新されてないから使えないね。
620名称未設定:2008/02/08(金) 15:25:17 ID:NY5Ks/4u0
>>614
火狐とDownloadHelperの組み合わせ。
621名称未設定:2008/02/08(金) 15:56:44 ID:gsd0abM+0
1. デスクトップのアイコングリッドを調整
2. 10.4.10(PPC)
3. 不問
4. 1
5. 可

Tigerにしたら使おうと思っていた”Snap2Grid”が、うちの環境では
虹グルグルで使えませんでした。
http://homepage.mac.com/ssfactory/
既にメンテもされていないようですので代替を探しています。
Snap2Grid自体も中身はAppleScriptのようですし、
CUIで対応できるものならポインタでも結構です。
GUIでグリッドを確認しながら調整できれば文句なしです。

よろしくお願いいたします。
622名称未設定:2008/02/08(金) 18:57:30 ID:lmbYXaJ60
>>431なんですが、flash(7や8)しか無いんですかね?
623名称未設定:2008/02/08(金) 20:02:51 ID:/G6gXVWb0
624名称未設定:2008/02/08(金) 20:26:27 ID:XVuii5KY0
>>623
ありがとうございます。
入力形式にswfは見つかりませんでしたが、これは便利ですね。
625名称未設定:2008/02/09(土) 08:10:59 ID:YpiZU2y/0
>>621
Read meよんだか?(注意事項あったぞ)
10.4.11の俺の環境では普通に動いた。
このソフトいいんだけど、
常にグリッドに合わせてくれたらもっといいのにな。
626名称未設定:2008/02/09(土) 08:20:53 ID:pAS7yqZH0
MacLeopard最新版なんですが、
フォントを英文と日本語文で使い分けれるようにするようなソフトはないのでしょうか?
627名称未設定:2008/02/09(土) 08:35:18 ID:pAS7yqZH0
失礼。テンプレ見逃してました。
 ・1 どんな“機能の”ソフトを探しているか。欲しい機能を具体的に書いてください。
    A.英文と日本語でフォントを使い分けるように設定するソフト。
 ・2 探してる物を使う予定の Mac OS のバージョン(必須!!!)。
    A.OSX 10.5.1 intel
 ・3 欲しいのはフリーウェアか、シェアウェアか。はたまた市販ソフト?
    A.できればフリーウェアで。
 ・4 使う用途も具体的に書きましょう。(写真を整理したい、etc.)
    A. 1のとおり
 ・5 ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合、それでの回答もOKか?
    A.おk
628名称未設定:2008/02/09(土) 09:05:54 ID:yMl7gz1l0
テンプレにそって書き直すのは構わんのだが、一番肝心な
質問部分「フォントを英文と日本語文で使い分ける」っていうのが
意味わからんです。
アプリAとBがあって、Aは英語でBは日本語で使いたいとかって事か。
あるいは、テキストエディタ等で文字入力する際に英数文字はフォントAで
日本語はフォントBを使いたいとかって意味か?
それともばた別の意味なのか?
もう少し知りたいことを具体的に書いてくれないと答えようがない。
629627:2008/02/09(土) 09:14:22 ID:pAS7yqZH0
すみません。
safariで英語はヒラギノ明朝で日本語はヒラギノ丸ゴシックでつかいたいということです。
630名称未設定:2008/02/09(土) 09:23:53 ID:reDx/h4Z0
スタイルシートのお勉強だね。
631名称未設定:2008/02/09(土) 11:29:38 ID:zmSMEtaI0
ヒラギノ明朝もヒラギノ丸ゴも日本語フォントだから
「英語だけ明朝で」ってのはCSSじゃ無理じゃないかな。
632名称未設定:2008/02/09(土) 12:40:00 ID:NBzttkl30
fontforgeでアルファベットをヒラギノ明朝、他をヒラギノ丸ゴシックにした自前フォントを組み上げるとか
633名称未設定:2008/02/09(土) 13:12:52 ID:xGkGuSOZO
SafariにWin版Opera的な昨日を付加できるソフトありますか?
マウスジェスチャーと、ウェブページのテキストの単語から右クリックで直接Google検索できる機能が激しく便利だったんですが。
634名称未設定:2008/02/09(土) 13:18:37 ID:qg22Grxw0
>>633
>ウェブページのテキストの単語から右クリックで直接Google検索

Sfaride,oFirefoxでも出来るでしょう
マウスジェスチャーはなんかジェスチャーソフト入れなさい
635名称未設定:2008/02/09(土) 13:24:27 ID:YFW3HJ4y0
Macにコピーした.3gp形式の動画ファイル(iモーション)を再生したいのですが、
QuickTimePlayerだと映像が動かなくて困っています。
他のソフトをご存知の方、教えてください。探し方が悪いのか、よい情報が見つからず。

環境は
iBook G4
Mac OS X 10.3.9
です。「10.4以降ならこのソフトでOK」などの情報も助かります。
可能であればユニバーサルバイナリのソフトがうれしいです。
636名称未設定:2008/02/09(土) 14:19:46 ID:fwO9XmMW0
>>581
あまり知られてないが、OS付属のGrapherでも
方程式メニューの新規ポイントセットからプロットできる。
637名称未設定:2008/02/09(土) 15:00:37 ID:sOWJdwAO0
>>635
とりあえずVLCかな
http://www.videolan.org/vlc/download-macosx.html
10.3用は下の方にあるから
あとこのページの右下の方に定番フリーソフトって欄があるから
http://mac.page.ne.jp/
638名称未設定:2008/02/09(土) 15:42:09 ID:rPTV8clJ0
 ・1 OS9から持ってきた2バイトファイルが結構文字化けしてるので直すソフト
 ・2 10.5.1
 ・3 なんでもOK
 ・4 ファイルの整理
 ・5 なるべく単体のソフトがいいなぁ
639638:2008/02/09(土) 15:44:26 ID:rPTV8clJ0
あ、ファイル名ね、文字化けしてるの
640名称未設定:2008/02/09(土) 15:55:17 ID:nGkKQRR30
>>639
File Name Encoding Repair
名解
UNi*fIX

641名称未設定:2008/02/09(土) 17:36:35 ID:M050+f1z0
 ・1 Webページをキャプチャー(読み込み保存)してくれるソフト(以前、Webstractor使ってました)
 ・2 Mac OS X Leopard(10.5.1)で使いたい
 ・3 シェアでも市販ソフトでもなんでもいいです
 ・4 Webサイトの内容をそのまま残したい(更新されても以前のページを見たい)
 ・5 他の方法があれば教えてください。
お願いします
642621:2008/02/09(土) 17:59:54 ID:ChwrvGqk0
>>625
動作確認どうもです。
うちではメニューエクストラに現れてすぐ虹グルです。
期待した動作にならない以前に起動しない…
デスクトップの表示オプションは指定通りなんですが。

Snap2Grid が使えれば OK なので、動いている人がいるなら
もう少し弄ってみます。
643名称未設定:2008/02/09(土) 18:08:17 ID:lNCm8QQi0
644607:2008/02/09(土) 19:29:47 ID:v3pCY/xa0
>>610
ありがとうございます!
早速そのスレへ行ってみようと思います。
645名称未設定:2008/02/09(土) 22:48:44 ID:oBy3dRWKP
>>635
一番良いのは MPlayer 1.0rc2 以降を --enable-amr-nb --enable-amr-wb でビルドする、
じゃないかなぁ。
VLC も MPlayer も Panther で使える公式バイナリは音声コーデックが AMR-NB/WB だと
音が出ないはず。
646名称未設定:2008/02/10(日) 07:58:49 ID:R6qTGyDF0
>>633
>ウェブページのテキストの単語から右クリックで直接Google検索
OSXにはサービスメニューという機能があるのをご存知か?
メニューバーの中のアプリケーション名のメニューの中に「サービス」
という項目があるのが見えるだろう。
これは、その時選択している物を他のアプリケーション等に引き渡す機能だ。
例えば次の文章を選択して、サービス→テキストエディット→選択した部分を(以下略)
と選んでみれ。テキストエディットが開いて選択文章が入力されただろ。
「サービスのテストだよ」
同じように、サービスメニューにある「Googleで検索」を使えば
おまいさんのやりたいことは簡単にできる。しかもsafariに限らず、サービス対応した
アプリケーションなら全て同じ事が可能だ。
コンテキストメニューから辿るのにこだわりたいなら「OpenMenu X」辺りに、
「サービスメニュー」をコンテキストメニューに追加する機能があるので、
入れてみるのもいいかもしれん。
647名称未設定:2008/02/10(日) 14:02:09 ID:2cu7ALh90
唐揚げ
648名称未設定:2008/02/10(日) 21:27:02 ID:OQ6NovgB0
音の小さいmp3を大きく変換できるソフトないですか
他の音の大きいmp3に自動で合わせられるようなものも
(itunesだと小さい方に合わせるようですし変換しないので)
649名称未設定:2008/02/10(日) 21:29:58 ID:q5b0TvKx0
お客様、お客様の中にエスパーはいらっしゃいませんか!?
650名称未設定:2008/02/10(日) 21:33:32 ID:avOjCJOm0
>>648
前者ならPeakとかなら簡単だけどな。後者は知らん。
651名称未設定:2008/02/10(日) 21:38:29 ID:xZUYb4ms0
652名称未設定:2008/02/10(日) 22:56:38 ID:u9VBwVnL0
>>648
大きい方に合わせるとクリッピングするものがでると思う
Gainを調整するアプリは基本的に絞る方向です
653名称未設定:2008/02/10(日) 23:56:57 ID:Y9uZl3U10
メディアコンバートが使えなくなってる
654名称未設定:2008/02/11(月) 00:03:26 ID:OQ6NovgB0
655名称未設定:2008/02/11(月) 00:19:05 ID:PVd0ss+60
>>648
もういいのかもしれないけど、
iTunesで曲単位で任意に音量を変えたいなら、

  曲を選択 → 情報を表示(コマンド+i)
   → オプション → 音量調整

ということもできる。
この設定は、同期したiPodにも反映される。
656sage:2008/02/11(月) 02:18:14 ID:CcEtSYT+0
こんばんは
どなたかレパードでも使える名刺作成フリーソフト知りませんか?
いままでA-Oneのラベル屋さんを使っていたのですが
レパードは対応しなくなりました
ご存知の方教えてください
657名称未設定:2008/02/11(月) 17:28:21 ID:zIBe3NRj0
>>656

AB葉書でおけ
658名称未設定:2008/02/11(月) 18:00:10 ID:I8fYuD8E0
>>645
>サービスメニューにある「Googleで検索」

>>634
659名称未設定:2008/02/11(月) 18:46:57 ID:13rv+VYR0
質問者はどいつもこいつも逃亡中
660名称未設定:2008/02/11(月) 19:57:45 ID:LItoUx/o0
質問です
OSX10.3です。
フリーのテキストエディターを探しています。

現在アップルワークスで個人的に小説を書いているのですが
ページ移動をする青いバーをドラッグして移動する際にテキストが流れてくれず
どこまで移動したのかわからないため使いにくいです

特別な機能は必要ではないのですが
どなかた小説を書いておられる方がいらしたら
愛用しているテキストエディター(ワープロソフト)を教えてください。
661名称未設定:2008/02/11(月) 19:59:30 ID:RjE0eaPV0
MiiとMacJournal。
最後のいたちっぺにCotEditor。
662名称未設定:2008/02/11(月) 20:39:23 ID:LItoUx/o0
>>661
miは以前に使ったことがあるのですがすこし情緒?が感じられず
使用をあきらめていました
先ほどMacJournalをダウンロードしてみましたこちらはなじみやすそうです
いいソフトを紹介していただき
ありがとうございました。
663名称未設定:2008/02/11(月) 22:20:49 ID:k42PH8ml0
imovieで作成する静止画を一度ずつjpegで保存し直すのは大変(一杯作成したい)なので
静止画dvを一括jpegに変換できるソフトはありませんか。
664名称未設定:2008/02/11(月) 22:47:33 ID:YnKkDQeR0
>>661
いたちっぺwwww
なんかかわいい
665名称未設定:2008/02/11(月) 23:16:53 ID:pSWcvQ9F0
・1 QTなどの動画ファイルをmp3などの音声ファイルに変換するソフト。
・2 Mac OS 10.5.1
・3 出来ればフリーウェア
・4 ムービーから音声を抜き出したい。
・5 ターミナル、アップルスクリプトは苦手なので単体のソフトを希望。
 お願いします。
666名称未設定:2008/02/11(月) 23:34:25 ID:n3A9sOVp0
667665:2008/02/11(月) 23:41:54 ID:pSWcvQ9F0
>>666
オォ、こんなの探してました。
ありがとうございます。
早速試してみます。
668名称未設定:2008/02/11(月) 23:58:33 ID:ex0ICFCC0
>>665
MPEG StreamclipだとQuicktimeで開けるならどんな形式の動画でも音声書き出せるので
>>666のソフトで取り出せない時にどうぞ
File→Export Audioで音声書き出し
http://www.squared5.com/
669665:2008/02/12(火) 01:23:36 ID:lKvZTo0z0
>>668
オォ、これもスゴイ!
>>666でも充分使えましたが、
コレも試してみます。
ありがとうございました。
670名称未設定:2008/02/12(火) 12:34:25 ID:XK+S1mN60
Macの近くにある携帯がメールを受信したら、それを知らせてくれるソフトってありませんかね?
671名称未設定:2008/02/12(火) 12:49:03 ID:lzdBeGMX0
>>670
携帯の着信音を鳴らせば良いんでは?
672名称未設定:2008/02/12(火) 12:55:52 ID:JioqpQ4o0
>>670
音を出せないのなら、ポケットに入れてバイブにすれば良いんでは?
673名称未設定:2008/02/12(火) 13:04:09 ID:XK+S1mN60
>671,672
いやおっしゃるとおりなんですが、普段はマナーモードにして近くに置いていることが
ほとんどで、気づかないことがあるんです。よく、ストラップで着信に呼応してピカピカ
光ったりするやつあるじゃないですか?だから、パソコン側でそれをやるのをそれほど無理
じゃないかなと思ったのですが。わがままであることは変わりませんが。。。
674名称未設定:2008/02/12(火) 13:05:29 ID:tlOnwStd0
モニターを照明代わりにするフリーソフトが会ったような気がするのですが、わかるかたいますか?

os10.3です。
昼休み仕事場の明かりを切るので、デスクライト代わりに使おうかと思ってます。
675名称未設定:2008/02/12(火) 13:06:33 ID:s9Z8p5L50
 ・1 MTU、RWIN値を変更できるソフト
 ・2 10.5.2
 ・3 フリーでもシェアでもOK
 ・4 ブロードバンドなのに500k/sしか出ないのでおかしいから
 ・5 なるべく単体のソフトがいいかな
676名称未設定:2008/02/12(火) 13:09:08 ID:JioqpQ4o0
>>673
じゃあPCのアドレスに転送は?
677名称未設定:2008/02/12(火) 13:13:32 ID:DqxqP6bH0
>>673
着信しただけで反応させるには、センサーとして機能するハードウエアが必要だと思うが。
メールを転送して通知するならGrowlとか使えるかもしれん。
678名称未設定:2008/02/12(火) 13:14:36 ID:JioqpQ4o0
679名称未設定:2008/02/12(火) 13:17:22 ID:s9Z8p5L50
>>678
ありがとう
でもIPNetTunerは上手く動かないんだ
680名称未設定:2008/02/12(火) 13:35:01 ID:jaehuxF40
>>675
モデムの不調とかじゃないの?
681名称未設定:2008/02/12(火) 16:50:50 ID:wQxY5eyM0
man ifconfig
man sysctl
682名称未設定:2008/02/12(火) 17:47:40 ID:P/5dnslk0
レパ10.5.1で1行ニュースのMiniNewsCasterを入れたのですが、
何か他のアプリと当たるらしくて落ちまくるのでアンインストしました。
別のソフトで、片隅でニュースを自動更新してくれるものはないですか?

・1  新幹線や携帯サブ画面であるようなニュース速報ソフト
・2 10.5.2
・3 フリーウェア
・4 作業の邪魔にならずにニュースをチェックできる
・5 ターミナル、アップルスクリプトは考慮外
683名称未設定:2008/02/12(火) 18:00:47 ID:QtgrXmoV0
ニコニコブラウザはないですか
684名称未設定:2008/02/12(火) 20:49:08 ID:gOvu3CkB0
お願いします。

・1どんな“機能の”ソフトを探しているか。
  スポットライトの代わりになる軽くて早い検索ソフト

・2探してる物を使う予定の Mac OS のバージョン
  OS10.4.11 - G4, 1GHz

・3欲しいのはフリーウェアか、シェアウェアか。はたまた市販ソフト?
  どちらでもかまいません。

・4使う用途も具体的に書きましょう。(写真を整理したい、etc.)
  私のPCはかなり古いのですが、最近iPodを購入した関係上、
  10.3.9から10.4.11にアップグレードしました。

  10.3.9時代はディレクトリ以下の単純な検索とかはけっこう早かったのに
  10.4.11にしたら設定も面倒でしかも激遅で困っています。
  なのでスポットライトを使わずに軽くて簡単にディスクや
  デレクトリ以下の検索ソフトを探しています。

・5ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合、それでの回答もOKか?
  簡単に検索したいのですみませんが無しの方向で。
685名称未設定:2008/02/12(火) 21:17:39 ID:jaehuxF40
>>647
真っ白なスクリーンセーバー
686685:2008/02/12(火) 21:18:49 ID:jaehuxF40
間違い>>674
687名称未設定:2008/02/12(火) 22:25:11 ID:k2DbJyr70
>>684
EasyFind
688名称未設定:2008/02/12(火) 22:52:11 ID:R3NHjKHt0
>>674
昔「i電気STAND」っていうソフトがあったんだけどそれかな。
作者さんのサイトなくなってたし、再配布不可ってなってたから
今はもう手に入らないかも。
>>685さんの言うようにいっぺん真っ白のデスクトップ画像とか
用意して試してみたらどうだろう。
でもデスクライト代わりはどうかな…上のソフトもほとんど
ジョークソフトみたいなもんだったと思うし。
本読んだりするのはやめたほうがいいと思うよー。目を悪くするよ。
(俺の職場も昼休みは電気切られるけど飯がまずい…。)
689名称未設定:2008/02/13(水) 00:42:51 ID:fb0b3pWZ0
>>674
それ会社が省エネのためにやってんでしょ。総務に見つかったら怒られるよ。
690名称未設定:2008/02/13(水) 02:03:11 ID:zkLkIZwC0
>>687
ありがとうございました。
これは早くて軽いしうってつけです。
ランゲージは英語ですが、簡単なヤツばかりなのでこれを使います。
691674:2008/02/13(水) 13:42:56 ID:KuZHhw7b0
皆さんありがとうございます。
照明は落とすけど、PCでネットやるのはOKという、よくわからない決まりなんです。
白スクリーンセーバー輝度いっぱいにしても、実用には使えませんでした;

ストレスだらけの仕事で読書がないと気が狂いそうになるのです。
USB接続の白色LEDでも買おうかな。
692名称未設定:2008/02/13(水) 13:51:02 ID:5CzMN7V40
外出禁止の会社なのか??
693名称未設定:2008/02/13(水) 13:52:21 ID:ZS5Aofgm0
電子ブックにしたら。
694名称未設定:2008/02/13(水) 15:19:17 ID:437401zh0
>>691
流石に今は寒いので、屋外はキツいですよね。
昼休み(着替えの)ロッカー室で、リポD飲みながら読書してた人を見た事が有ります。

>>692
うちも基本は禁止。工場や研究所で機密に厳しい所は良く有るよ。私物携帯などもってのほか。
695名称未設定:2008/02/13(水) 16:28:49 ID:FPSAzKY50
本人じゃない奴が答えても・・
696名称未設定:2008/02/13(水) 16:41:06 ID:437401zh0
>>695
都会のOfficeで勤務する奴ばかりがこのスレ見てる訳じゃ無い事を知って欲しくてね。

ま、スレ違いなのでここで終わりましょう。でも>>688は俺も記憶に有るよ。
697名称未設定:2008/02/13(水) 20:19:25 ID:loKs70/x0
>>682
これなんてどう?
Ensemble Petit
http://pyxis-project.net/petit/index.php
698名称未設定:2008/02/13(水) 20:22:14 ID:MqUnISH30
田舎者は礼儀知らずということがわかりました
699名称未設定:2008/02/13(水) 21:40:31 ID:Y5GKwLRa0
つまり田舎のプレスリーが最強と
700名称未設定:2008/02/14(木) 01:17:32 ID:tNnS+0Fo0
どんな“機能の”ソフトを探しているか。欲しい機能を具体的に書いてください。
wikipediaを2ちゃんブラウザみたいに扱えるソフト

探してる物を使う予定の Mac OS のバージョン(必須!!!)。
10.5.2

欲しいのはフリーウェアか、シェアウェアか。はたまた市販ソフト?
いずれもok

よろしこ!!
701名称未設定:2008/02/14(木) 01:24:57 ID:0dCWAOo40
702名称未設定:2008/02/14(木) 02:06:38 ID:gXn6xdPh0
・1 スクリーンキャプチャ(静止画)用のソフトを探しています。
  以前はSnapClip、OS9でも同じ作者のSnap'nClipを愛用していたのですが
  Tigerでは使えないと聞いたので、代わりに使えるソフトを探しています。
  画像が劣化しないこと優先。PNGよりPSDやPICTで撮れるもの。PDF不可。
  メモ代わりにはOSX Freewaresにあったウィジェットのキャプチャソフトが
  手軽だったが、これは画質が劣化してしまった。
・2 Tiger
・3 フリーウェア
・4 使う用途は画像制作過程の保存。加工前提なので画質重視。
・5 スクリプトで問題なく動くなら可。

よろしくお願いします。
703名称未設定:2008/02/14(木) 02:27:06 ID:RK+feRq90
>>702
Snapz Pro Xでいいじゃん。
有料だけどw

PICTで普通にとれる方法があるけど、
なんかオマイ、プロっぽいんで
教えてやらん。。。
704名称未設定:2008/02/14(木) 03:12:04 ID:VdvMDW410
>>702
OS Xでは画像表示エンジンがPDFベースなので
PDFのスクリーンショットが一番劣化してない形式ですよ。

内部でどういう変換をしているかは不明ですが、
PNGが劣化していると感じられるなら、PICTも劣化しているでしょうね。

OS 9がPICTだったのはOS 9の処理エンジンがPICTベースだったからで
Windowsがbmpなのも同じ理由です。
705名称未設定:2008/02/14(木) 03:18:16 ID:la/BNfdl0
>>702
こんなの見つけた
ChangeCapture
http://www.clampin.com/Changer-le-type-de-capture-d-ecran
706702:2008/02/14(木) 11:21:52 ID:ff7KNTAd0
ChangeCaptureよさそうですね。
ttp://www.grepsoft.net/shotchoice.html
これもよさそうです。
Terminalで純正キャプチャのフォーマットを変更するやり方もあるようですが、
場面場面で使い分けられるほうが便利そうなので、このへんのソフトを探してみます。

>画像表示エンジンがPDFベースなので

ということは、他の形式にするとやはり劣化するのかもしれませんが…
いろいろ試してみます。ありがとうございました。
707名称未設定:2008/02/14(木) 12:16:23 ID:eeTTbu400
>>704
TigerだとOS標準のスクリーンショットって
PNGじゃなかったっけ? 少なくともうちは今そうなってる。
PantherまではPDFだったけど。

いずれにせよ、スクリーンショットは画面表示データそのままだから、
劣化はないはず。

>>702
希望形式にPSDあることからPhotoshop持ちと仮定して、
PNG→PSD(あるいはPICTでもなんでも)の変換させるドロップレット作って
一括変換させてはどう?
708707:2008/02/14(木) 12:21:31 ID:eeTTbu400
なんか対子の多いIDだな

>>707に追記。
PNG, PSD, PICT他の可逆な形式の間だったら、
画像形式だけ変換しても画質は劣化しないよ。
(スクリーンショットのPDFも多分無劣化じゃないかな)

色空間変えたりとかわざわざデータをいじるような変換したら別だけど。
709名称未設定:2008/02/14(木) 12:25:38 ID:siSQbjKY0
まぁOS標準のスクリーンショットは保存形式を変える事も出来るけどな
710580:2008/02/14(木) 12:27:54 ID:ziop6/XE0
オレのタイガーのスクリーンショットがjpg保存されるのはなんで?
オレがやったのか?
711名称未設定:2008/02/14(木) 12:40:28 ID:0dCWAOo40
PNGも可逆圧縮だけどカラープロファイルがsRGBのみなのが問題?
OnyXあたりで設定変更すればPSD以外はOSだけで対応可能だが
712名称未設定:2008/02/14(木) 18:52:27 ID:Hini1efJ0
>>eeTTbu400
…もう長い間やってないな。できる奴が周りにいないし。
またには、まったりと打ちたいね。リアル卓を囲んでさ。
713名称未設定:2008/02/14(木) 19:41:59 ID:+5NXZtEC0
七対子のことニコニコっていうよな
714名称未設定:2008/02/14(木) 19:44:30 ID:HB9MvHA30
七対子で裏ドラ乗ると嬉しいよな
715名称未設定:2008/02/14(木) 20:49:35 ID:lja4Iw7b0
OSXのフォント描画がしょぼすぎるのでgdi++みたいな強制的に描画エンジン乗っ取るソフト
あったら教えて下さい。
716名称未設定:2008/02/14(木) 20:53:33 ID:vECU5SUE0
>>1を読み、速やかに眼科医の診察を受けて下さい
717名称未設定:2008/02/14(木) 21:12:48 ID:0dCWAOo40
>>715
マルチ歯ね
718名称未設定:2008/02/14(木) 21:13:24 ID:lja4Iw7b0
さっさと答えろ糞虫
719名称未設定:2008/02/14(木) 22:07:53 ID:y+1IZNTi0
お帰りはあちらだよ
720名称未設定:2008/02/14(木) 22:09:40 ID:lja4Iw7b0
あちらってどっちだ糞虫
721名称未設定:2008/02/14(木) 22:56:02 ID:C+H1SBsq0
つか、gdi++って・・
Winのフォント描画がMacのそれと比べて劣るのを改善する為に使うものじゃなかったか?
722名称未設定:2008/02/14(木) 23:24:51 ID:lja4Iw7b0
うんそうだよ。
723名称未設定:2008/02/15(金) 17:39:07 ID:QnC0eRWD0
adobeのソフトを夏の寸志(世間ではボーナスというのか)で買う予定なのですが、そのつなぎでドローソフトを購入しようかと思っています。
候補はIntaglio、軽くて良いです。
あまり人気がないようですが、これと同じ機能で安い物など有ったら教えていただきたいのですが。
lineformはちとあいませんでした。
つなぎなので1万は少し高いかなという貧乏性なだけではあります。
iMacG5でleopard使用です。外付けからTigerブートもしています。
724名称未設定:2008/02/15(金) 17:40:26 ID:QnC0eRWD0
>>611
此処に質問したついでなので書くけど、
FinderでiPhoto Folder開ければ日付毎に分けられている。
LeopardでWindows風に使うのはもったいない気がするけど。
725名称未設定:2008/02/15(金) 20:18:23 ID:l+eEGw4g0
>>702
TinkerToolで保存形式を変えればおk
726名称未設定:2008/02/15(金) 22:34:44 ID:40nNykoG0
OS X10.3.9です
フリーの辞書ソフトを探しています

個人で作成した辞書ファイルを検索できる辞書/辞典ソフトって無いですか?
自作「悪魔の辞典」のような辞書を作りたいのですが…
727名称未設定:2008/02/15(金) 23:00:12 ID:fhVMaOtE0
>>726
MediaWiki
728名称未設定:2008/02/15(金) 23:00:55 ID:jriBCv6B0
>>726
凄いタイトルだ。
作ったら、是非シェアしてくれ。
729名称未設定:2008/02/15(金) 23:51:13 ID:40nNykoG0
>>727
ありがとう。
できればもう少し簡単にできそうなやつをお願いします
ぐぐってみたけどLINUXとかのスキルはぜんぜんありましぇん…orz

ことえりの辞書登録みたいにインターフェイスが出てくる感じだと分かりやすいです

>>728
いや、「悪魔の辞典」はアメリカ産の本で筒井康隆が訳してる
ひねくれ者に有名な本のタイトル。
俺にそんなイカしたタイトルを付けるセンスありませんがなw
730名称未設定:2008/02/16(土) 00:09:15 ID:Vcew4TOx0
>>726-727
Wikiだとこんなのか
ttp://ja.uncyclopedia.info/wiki/Uncyclopedia:%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%83%BC

たくさんの人に見てもらいたいならWikiやサイトの方がいいかな
731名称未設定:2008/02/16(土) 02:23:59 ID:MC0dzxX60
>>729
10.5にすればシステム付属の辞書.app形式で作ればシステム全体で使えて便利。
10.3でも作れる筈だけど実際に作った人がいないからやっぱり作れないのかも。
732名称未設定:2008/02/16(土) 03:21:53 ID:8sOIKWy00
・1 [TV][D-HTB][080212] おにぎりあたためますか 「香川・愛媛の旅すけべえな食材?けんちゃんも…」 水曜どうでしょう関連 (Divx680 640x480).avi 4TCMDPRXNi 252,342,272 44baf492f1f7eab88aa39fee4d80c24b904791a9
  (http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/download/1196254180/より
   というファイルをDLしたいです。
・2 10.3.9
・3 フリーウェア
・4 "Share"というP2Pアプリを使って落とせるファイルらしいのですが、Win専用のようです。
  しかし、詳しく質問したところ、Macでも落とす方法があるとありました。が、細かいことは教えてくれませんでした。
  詳細について教えて下さい。
・5 OKです。

お願いします。
733名称未設定:2008/02/16(土) 03:34:13 ID:SIQtEt6v0
よくそんな質問を堂々と出来るな、厨房。
734名称未設定:2008/02/16(土) 04:07:22 ID:C24k4yGg0
大泉洋って今、こんな番組やってるのか
735名称未設定:2008/02/16(土) 06:09:16 ID:hs7uLBJ50
736名称未設定:2008/02/16(土) 06:34:34 ID:ISyES0430
>>732
>細かいことは教えてくれませんでした。
察しろよw
737名称未設定:2008/02/16(土) 10:11:20 ID:sBZyLVx30
>>732

うけるww
738名称未設定:2008/02/16(土) 10:13:07 ID:WceQgqM60
>>732
氏ね!100万回氏ね!
739名称未設定:2008/02/16(土) 10:14:56 ID:sBZyLVx30
>>732

ちなみにCabosでもそのファイルあったーよ。
740名称未設定:2008/02/16(土) 12:10:01 ID:rYpfxvhP0
音楽ファイルの編集をしたいのですが、以下のことをできるフリーソフトを
探しています。おすすめのものを教えてください

・音楽ファイルを途中で切ったりはったりできるもの(garagebandではあまり細かく切れませんでした)
・音楽のスピードを遅くして書き出せるもの

2種類のソフトでもかまいませんのでお願いします
741名称未設定:2008/02/16(土) 12:14:46 ID:Yd48hzeL0
>>740
つAudioSlicer
742名称未設定:2008/02/16(土) 12:44:53 ID:X6avIAR80
>>732
釣り乙www
743名称未設定:2008/02/16(土) 13:21:19 ID:rYpfxvhP0
>>741
ありがとうございます。しかしこれは空白を検出する機能しかないようです
曲を切り貼りして、短いバージョンのようなものを作るのが目的ですので
ちょっとこれではうまく行かないようですが、私の使い方が間違っているのでしょうか…
744名称未設定:2008/02/16(土) 13:54:32 ID:ODsFKdfq0
>>743
Audacity
745名称未設定:2008/02/16(土) 15:08:09 ID:rYpfxvhP0
>>744
助かりました!できました
ありがとうございます
746名称未設定:2008/02/16(土) 16:20:56 ID:2IlPhbzh0
・1 audio hijackみたいな、指定したアプリから音声を録音できるソフト
 ・2 OSX10.3.9 またはOS9.2.2
 ・3 フリーウェアでお願いします。
 ・4 audio hijackのデモ版は10分までしか録音できないので、これより長く録音したいんです。
 ・5 よくわからないのでできればフリーソフトとしてすぐ使えるもの希望です。

よろしくお願いしますm(_ _)m
747名称未設定:2008/02/16(土) 21:23:58 ID:bFpsaoCJ0
Wiretap studio
レジストしなくても録音だけなら大丈夫そう
748名称未設定:2008/02/17(日) 12:38:16 ID:6HGTyXcn0
・1 OSX版Canvasなき今、昔のドキュメントを利用できるドローソフト
・2 OSX10.5.2
・3 3万円程度までならシェアでもパッケージでも。
・4 貯め込んだドキュメントの活用。
・5 もちろんOK。

よろしくお願いしますm(_ _)m
749名称未設定:2008/02/17(日) 19:31:39 ID:z3fLzJWR0
windowsを買う
750名称未設定:2008/02/17(日) 23:22:33 ID:QPW6ipRW0
751名称未設定:2008/02/18(月) 03:25:47 ID:Fz6QAPaA0
>747
ありがとうございます。
デモ版を落としてみたんですけど、OS10.4〜でないと動作しないみたいですorz
752名称未設定:2008/02/18(月) 08:44:09 ID:dg4rcr78P
>>751
wiretap.sit でググれば WireTap のフリーなヴァージョンが見つかるよ。
インストールに難があるけど unpkg や Pacifist 使えば OK。
753名称未設定:2008/02/18(月) 22:20:53 ID:qudBjeEJ0
AAの入力サポートのソフトを探しています。
皆さんどんなものを使われているのでしょうか?

GUIが充実したクリップボード管理ツールや、
メニューからの選択というのはあるようなんですが
簡単なキーボードショートカットだけで完結するツールが見つからなくて・・・
754名称未設定:2008/02/19(火) 19:54:23 ID:LXlbE78y0
755名称未設定:2008/02/19(火) 20:57:21 ID:KYm5VUvE0
フリーのお絵描きソフト(cg制作、ペイント)ではどれがおすすめでしょうか?
756名称未設定:2008/02/19(火) 21:26:13 ID:taDPD6mD0
757名称未設定:2008/02/19(火) 21:40:46 ID:KYm5VUvE0
>>756
ありがとです
758名称未設定:2008/02/19(火) 21:45:31 ID:6sG3ByQF0
以前マウスレーサーというマウスの距離を計算してくれるソフトを使ってたのですが、バックアップ時にコピーし忘れて消してしまいました。
今現在開発もとのサイトがつながらず、別館の方では存在自体消し去られてるのか全く出ていません。

誰か持ってる人はいませんでしょうか・・・?
759名称未設定:2008/02/20(水) 06:44:21 ID:k4wwMIeXP
>>758
Wayback Machine で漁ったら、
マウスレーサー v1.3 (mouseracerx13.sit)
ってのが落とせたよ。
落としたファイルが解凍できない場合は、バイナリ・エディタで
ファイルの末尾に "00" を追加して保存。
760名称未設定:2008/02/20(水) 14:50:56 ID:17KcP6hF0
お願いします。MacOS10.5.2、Macbookを
フリーソフトだけで目覚ましのような動作をさせたいとおもって
いるのですが、SUL、MacSSControllerともうまく動きません
前者は設定画面が出てくるだけで操作不可能、後者は設定はできるのですが、
起動もスリープもしません。
761名称未設定:2008/02/20(水) 15:14:53 ID:5vGZsIOk0
>>760
10.4.11では使えてるけど、10.5.xでは使えるのかを聞いてみたいので、とりあえず。
Alarm Clock 2
http://www.robbiehanson.com/alarmclock/index.html
762名称未設定:2008/02/20(水) 16:35:19 ID:17KcP6hF0
>>761
ばっちり使えました!ありがとうございます
SULを削除したらMacSSControllerが動き出したので連携させて
目覚まししようと思います。バグ気づいたら報告します
763名称未設定:2008/02/20(水) 17:45:57 ID:R76kRe0U0
・1 サムネイル型画像ビューア。
  1つのウィンドウでたくさんのサムネイルと拡大表示ができるもの。
  Win用ですが、このページの下から2番目の画像のような表示ができるものを探しています。
  http://www.katch.ne.jp/~k_okada/vixintro/
  できたら回転、拡大縮小などの簡易編集機能もほしいのですが、これはなくても。
  (絵箱はダウンロードしたファイルがマウントできませんでした)
・2 10.2.8
・3 フリーウェア
・4 JPEGやGIF、PNGファイルが大量にあるので、サムネイルで探したり整理したい。
・5 ない方がありがたいです。
764名称未設定:2008/02/20(水) 18:00:16 ID:4ogsGAFx0
Phoenix SlidesとかPictPickerとか?

10.2.8には未対応かも。
765名称未設定:2008/02/20(水) 18:04:26 ID:4ogsGAFx0
あ、エクスプローラーとサムネイルと選択画像を同時に表示させたいのかな。
それは無理だ、ごめん。
766名称未設定:2008/02/20(水) 18:17:28 ID:R76kRe0U0
>>764
ありがとうございます。
Phoenix Slidesは未対応のようでしたが、
PictPickerは対応していました。
今回はスライドショーではなくサムネイル表示のソフトを探しているのですが、
入れてみたら便利だったので別に使ってみたいと思います。

サムネイル表示のソフトは何かないですか?
767名称未設定:2008/02/20(水) 18:37:23 ID:G5m0fyWO0
10.2.8か、。このあたりはどう?

PhotoPathfinder
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA008636/

Coela (カラム表示型ファイルブラウザだけど画像の整理も出来る。)
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~iimori/sw/Coela.html
768名称未設定:2008/02/20(水) 18:39:20 ID:IqrR0ohc0
>>766
PictPickerはメニュー>カタログ>サムネイル付加
でサムネイルをつければサムネイルが表示されるよ
769名称未設定:2008/02/20(水) 18:39:56 ID:msSjPXLp0
Nikon Viewは、エクスプローラ&サムネイル表示・写真の回転あたりはできたと思う。
拡大・縮小はどうだったかな?3ペイン表示は出来なかった気がするが・・・
日本のNikonのサイトだとカメラのシリアルが必要だけど
海外のNikonのサイトやMacUpdateからなら、英語版が無料で落とせるよ。
770名称未設定:2008/02/20(水) 18:51:22 ID:4ogsGAFx0
10.2.8ってのがネックなんだよね。
NikonのViewNXとかフリーで日本語で高機能だけど、10.3.9からだったかな?
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx.htm

シェアなら結構紹介出来るけど、フリーだとちょっと厳しい。
771名称未設定:2008/02/20(水) 18:58:24 ID:4ogsGAFx0
そういやPixelCatとか有った。あれは確か10.2でも対応してた気がする。
772763:2008/02/20(水) 19:20:42 ID:R76kRe0U0
>>767
PhotoPathfinder入れてみました。
表示もかなり高速で使いやすいです!
回転等の編集を保存できたらいいんですが、フリーだとあまり贅沢は言えませんね。

>>768
あ、すみません、サムネイル「一覧」表示を探しています。
言葉足らずでした!

>>769
>>770
ご紹介ありがとうございます。
見てみたら使いやすそうと思ったのですが、>>770の言う通り
10.2には対応していないようでした…!
ないと困るソフト、という訳ではないのでフリーで探したく。すみません。

>>771
実はPixelCatを使っていて、同じウィンドウでサムネイルと拡大画像が
表示できるものがないかなと思って。使いやすくはあるんですが・・・
773769:2008/02/20(水) 19:31:01 ID:msSjPXLp0
>>772
「Nikon View」はOSX 10.1.5〜だから大丈夫でしょ。
http://www.macupdate.com/info.php/id/7623
774763:2008/02/20(水) 21:53:43 ID:R76kRe0U0
>>773
あ、本当ですね。
DLしてみましたが、.dmgファイルをマウントしようとしたら
「エラー95のためマウントに失敗しました(マウントできるファイルシステムがありません)」
と出てしまいました。
同じエラーが絵箱でも出たのですが、情けないことにシステムに詳しくないので、
どういうエラーなのか不明です…
775名称未設定:2008/02/20(水) 22:16:44 ID:VN2Mh2Qw0
>>774
OSが古いから新しいOSXで作ったdmgファイルをマウント出来なかったんだろ
正直言って、いまだに10.2.8を使ってるくせに、フリーソフトがいいだの何だのと贅沢言いすぎ
776763:2008/02/20(水) 22:42:16 ID:R76kRe0U0
>>775
なるほど、OSが古いのが悪かったんですね。
そうですよね、古いのは分かっているんですが…!
それでも何か私の知らないソフトがあったりしないかと思って。
ビューアーと編集ソフトを使い分けてやっていきます。
777名称未設定:2008/02/20(水) 23:31:15 ID:4P5v3s3b0
>>759
すみませんがいくら探しても見つかりません・・・。
もしよろしければそこまでのアドレスを書いていただけませんでしょうか?
778名称未設定:2008/02/21(木) 00:43:56 ID:2G738Rsr0
>>763
レタッチ的な機能はほとんどないが、サムネイルつきで
見る用途ならPicNavi はどうだろ?
一応、OS9版とOSX版が存在しているので古いOSでも
大丈夫だと思う。

779名称未設定:2008/02/21(木) 07:22:10 ID:SdenzhDA0
3ペインのならデジカメやプリンタ、スキャナについてる画像管理ソフトでいいんじゃないかな
CANONのImageBrowserとかPentaxのACDSeeも3ペインだった
フリーじゃないけど
780名称未設定:2008/02/21(木) 08:57:23 ID:MLNyiEMqP
>>777
kumaken.cool.ne.jp/dl/*
781名称未設定:2008/02/21(木) 20:23:04 ID:G3ggKpfJ0
 ・1 パス付きzip・rarファイルに対し、ブルートフォースアタックを掛けるソフト
 ・2 使用環境は OSX 10.4.11(PPC) と 10.5.2(Intel)
 ・3 特に拘り無し
 ・4 アーカイブのパス忘れに対処したい
 ・5 ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合、それでの回答もOKです
782名称未設定:2008/02/21(木) 21:09:16 ID:uBkFCONI0
>ブルートフォースアタックw
783名称未設定:2008/02/21(木) 22:20:24 ID:GsjonrNt0
784名称未設定:2008/02/21(木) 22:32:16 ID:BNWZmdXW0
>>781
VMware 等で Windows 環境用意した上で
http://www.elcomsoft.com/archpr.html
785名称未設定:2008/02/21(木) 22:37:31 ID:kWsNE1w/0
>>781,>>783
そんなワードでググって見つかるわけがないだろ
他人にどうこう言う前に、自分の愚かさに気付きたまえ
普通はパス解除と言うもんだ
786名称未設定:2008/02/21(木) 22:38:56 ID:zns35zVX0
>>785
IDが「詳しいね」
787名称未設定:2008/02/21(木) 22:49:10 ID:gIndIhRS0
どうりで詳しいはずだ
788名称未設定:2008/02/21(木) 22:52:47 ID:8/IhTrKo0
>>785
言わないだろ。パス解読方法の一つなんだから。
Dictionary attackとかあるけど、Brute force attackが出来れば良いって話なんだろ。

Macだと殆ど見ないな。
Win環境でPAKAZIPとかAdvanced Archive Password Recovery辺りを使うとか。
789名称未設定:2008/02/21(木) 23:06:11 ID:xHM7w6610
>>781
zipだけならDrop_unzipで総当たり出来るけど速度は遅いよ
ttp://cathand.org/sblog/eid465.html
790名称未設定:2008/02/21(木) 23:15:09 ID:kWsNE1w/0
>>788
へー解読と解除は全然違うんだー
ブルートフォースアタック パス解読 で検索しなきゃいけないんだー
パス解除なんて書いたら全く検索出来ないんだねー
いやー知らなかったなー
それにしてもググレカスによくまあ答えてやるもんだねーこのスレ
791名称未設定:2008/02/21(木) 23:20:58 ID:zns35zVX0
流れぶったぎってすんません
リッピングに関する質問なのですが、DVDデータが入ったisoファイルを分割する
ソフトを教えてください。ディスクユーティリティでできるのであれば方法を
教えてください。お願いします。
792名称未設定:2008/02/21(木) 23:24:23 ID:K0Bc/v7j0

テンプレから。
・1 日数を計算するもの。たとえば、2月1日+40日= 何月何日
   というもの。
・2 Leopard対応
・3 フリーウェア
・4 日数計算をたまに使う機会があるので。
・5 Dashboardなら、なおのこといいです。

よろしくお願いいたします。
793名称未設定:2008/02/21(木) 23:36:51 ID:8/IhTrKo0
>>790
自分の検索スキルの低さを自覚してくれ。つか、回答側がググる必要が何処に有るんだ。
知らないなら答えなければ良いだけだろ。自己顕示も大概にしとけ。

>>791
どの辺がリッピングに関する質問なのか分からないんだが・・

ファイル分割ならポチとかSplit&Concat辺りが有るけど。
794名称未設定:2008/02/21(木) 23:42:33 ID:7DicaRah0
>>792
AppleScript
795名称未設定:2008/02/21(木) 23:45:22 ID:BNWZmdXW0
>>793 御意

>>790 は「解凍」とか平気で言いそうだなw
796名称未設定:2008/02/21(木) 23:49:34 ID:PxBKvPoY0
>>793
自己顕示欲の塊はしつこいオマエだよー
検索能力低いんだー どこがそう読めるのかなー
ググれもしない人間大量生産してどうすんのー
オマエが答えたくてしょうがないビョーキだからだろー
797名称未設定:2008/02/21(木) 23:49:53 ID:5d+KPnbFP
>>792
http://koyomi.vis.ne.jp/sub/datecalc.htm
の計算フォームをSafariからダッシュボード用に変換するとか
798名称未設定:2008/02/21(木) 23:51:38 ID:PxBKvPoY0
>>795
馬鹿がもう1人居たねー
解凍ー?それがどーしたのー
便乗して人を叩きたいならもっと勉強しなよねー
799名称未設定:2008/02/21(木) 23:58:15 ID:Wz8FbpxS0
>>792
>>794に同意
スクリプトエディタで以下を入力して実行。
date"2008/2/1"+days*40
800名称未設定:2008/02/22(金) 00:30:33 ID:W+dpZnyC0
>>793
回答ありがとうございました。でもこのソフトでは2G以上のファイルは扱えない
といわれました。問題のファイルは7.8G近くあります。これをDVDプレーヤーで見れる
ムービーDVDとして焼きたいんです
引き続きお願いします
801名称未設定:2008/02/22(金) 00:31:00 ID:W+dpZnyC0
>>800=>>791です
802763:2008/02/22(金) 00:52:47 ID:9yNca62B0
既に違う話になってるところ、豚切りすいません。

>>778
PicNaviも使いやすいですね!
OSも10.2でも対応していました。

>>779
そういえば、自分のデジカメがCanonでした!
まだ詳しく調べられていませんが、これでもいけるかもしれません。
試してみます。
803名称未設定:2008/02/22(金) 01:16:49 ID:xkckfFiM0
>>800
素直にToeat買っとけ。
804名称未設定:2008/02/22(金) 01:55:54 ID:ebx9mJvU0
>>800
初歩的な質問だけど片面2層(ダブルレイヤー)を焼けるドライブは持ってるんだよね?
805名称未設定:2008/02/22(金) 02:23:17 ID:4gMBmDWm0
無粋だとは思うが...
×=Toeat
○=Toast
806名称未設定:2008/02/22(金) 03:02:22 ID:W+dpZnyC0
>>804
macbook竹なので大丈夫です
807名称未設定:2008/02/22(金) 03:42:51 ID:+cUoOndN0
自分で辞書を作りたいのですが、ファイルメーカープロだと使いずらくて、
途中でギブアップしてしまった。
もっと簡単に検索できるようなソフトってないですかね?
808名称未設定:2008/02/22(金) 07:12:30 ID:N4zhzmlX0

792 です。

>>794
>>797
>>799

AppleScript でそういう計算ができるとは知りませんでした。
それでいこうとおもっています。
ありがとうございました。

809名称未設定:2008/02/22(金) 12:07:28 ID:VNmmbQQC0
・1 自分が操作している画面を動画として保存できるソフトってありますか?
・2 バージョンは10.4.11です。
・3 できればフリーで
・5 ターミナル、アップルスクリプトはあまりわかりません。
よろしくお願いします
810名称未設定:2008/02/22(金) 12:18:12 ID:W+dpZnyC0
>>809
jing
811名称未設定:2008/02/22(金) 12:36:30 ID:VNmmbQQC0
>>810
ありがとうございます。早速落としてみます。
812名称未設定:2008/02/22(金) 14:00:18 ID:+cUoOndN0
一橋大法卒業っていっても、まともに授業なんてでてない。
ほとんど赤点すれすれで、教授達に早く出て行ってくれ!と懇願されて卒業しただけ。
そんなぼんくらが、経済のことを知ったかぶりして、都民の貴重な血税を1000億円以上
どぶにすてたんだから、一橋はバカ知事を輩出した責任をとって、一橋の地代を都に上納せよ!

813名称未設定:2008/02/22(金) 14:02:20 ID:+cUoOndN0
>>812

須磨祖!
凄い誤爆をやってしもうた、
逝ってきます!
814名称未設定:2008/02/22(金) 14:02:39 ID:7bMwf2IC0
それって何をするソフト?
815名称未設定:2008/02/22(金) 17:52:11 ID:uGIYHnPL0
プラグインですが、Mail.appで、メールの一覧の行をItunesのように
白、白以外の色で交互表示にしてくれるようなプラグインって
ありませんでしょうか?
816名称未設定:2008/02/22(金) 17:56:53 ID:XYSh3Grk0
>>815
WideMailで出来たような気がする
しかも10.5専用
ttp://www.daneharnett.com/widemail/
817815:2008/02/22(金) 18:13:15 ID:uGIYHnPL0
ありがとう。これ縦3列にしないようにできないのかな?
818781:2008/02/23(土) 01:53:54 ID:fTs0cC8PO
お礼が遅くなってすみません。
みなさん有難うございました。
PikaZipやARCHPRを使うためにWindows環境を導入するのがHDD容量的に苦しいので
>>789 のを使ってみます。
819名称未設定:2008/02/23(土) 17:48:36 ID:X8fOvbKL0
 ・1 自分の使ってるインテルiMacのチップセットを表示できるソフト
 ・2 10.5.2
 ・3 分かればなんでもおk
 ・4 
 ・5 ターミナルでも表示できるとか聞いた事あるけど、詳しい人教えて!
820名称未設定:2008/02/23(土) 18:54:06 ID:NYySzJ0t0
クイックルックのテキストをクリップボードにコピーできる
プラグインとかって無いでしょうか?
821名称未設定:2008/02/24(日) 13:53:32 ID:rLkEJFRv0
Tigerのテーマ全体を変えずにメニューバーの色だけをグレーに出来るソフトってありますか?
822名称未設定:2008/02/24(日) 15:05:52 ID:dTM3GFTk0
>>821
カスタマイズスレ池
823名称未設定:2008/02/24(日) 15:10:14 ID:blGhD6+b0
ビデオカメラで撮った映像をフィルム撮影みたいに加工したいのですが、
よい編集ソフトって有ります?
macでなければwinでもイイです。
出来るだけ安価な物がイイです。
824名称未設定:2008/02/24(日) 15:12:10 ID:Zd5hpNqr0
825名称未設定:2008/02/24(日) 17:25:24 ID:yPvn7u1z0
.1 AirMac上のMacからAirMac Extremeに有線接続したMacのスリープ解除をする手法。
.2 10.4.11 & 10.5.2(サーバーもLeopard)
.3 あればどちらでも可。
.4 ローカル内のNASはスリープ解除出来るのでMacも解除出来ないものか、と。
.5 OK

両方ともBluetooth対応なのでBluetooth経由でスリープ解除は出来ます。
ただ現状Bluetoothファイル交換を呼び出して起こしているので、もっとスマートになれば、と。

よろしくお願いします。
826名称未設定:2008/02/24(日) 17:28:18 ID:UQHhkhbE0
827名称未設定:2008/02/24(日) 17:49:35 ID:yPvn7u1z0
>>826
ありがとうございます。
でも申し訳ない。WakeOnLanはAirMac上のMacから起こす事は出来ないんです。
有線接続なら幾つかあるんですけどね。それで困ってます。
828名称未設定:2008/02/24(日) 17:50:57 ID:UQHhkhbE0
>>827
そんな事はないよ。
相手が有線なら起こせる。
829名称未設定:2008/02/24(日) 18:07:44 ID:yPvn7u1z0
>>828
う〜ん。。。ちょっと今環境がないので、自宅に戻ったら検証してみます。
ありがとうございます。
830名称未設定:2008/02/24(日) 19:43:19 ID:jlcOdjE+0
質問です
今Macbookを目覚まし代わりにしようと画策しているのですが
OS10.5.2の環境でMacSSController(指定時間にMacを起動するソフト)、
iTunesAlarm(指定時間にスリープ解除してiTunesを鳴らすソフト)を入れました

数分後に指定すればちゃんと前者は動くのですが、翌日の朝に設定してもうんともすんとも言いません
また、iTunesAlarmの方はスタート時に起動するようにしているのですが、朝以外に起動したときも
iTunesAlarmnのウィンドウが開いて鬱陶しいです。同じような事をしている方でこれらを解決する
方法をご存じの方は教えてください。ちなみにどちらもフリーなのですが、有料の物を使え、というアドバイス
はなしでお願いします
831名称未設定:2008/02/24(日) 23:06:02 ID:50GWO3Gi0
>>830
>iTunesAlarmの方はスタート時に起動するようにしている
しなきゃいい。
832名称未設定:2008/02/24(日) 23:21:20 ID:g63r+uIp0
iCal上でイベント連動アラームとしてiTunes用のスクリプトを

あとは任せた
833名称未設定:2008/02/24(日) 23:41:59 ID:q1ZJyErc0
start upでiTunesAlarmを隠せばいいじゃねーか
834名称未設定:2008/02/25(月) 00:16:31 ID:JnV7LiS70
フォルダ名
│ ├ フォルダ名
│ │ ├ ファイル名

こんな感じでtxtに書き出せるファイルカタログソフトはありますか?
OS10.4.11です
835名称未設定:2008/02/25(月) 00:28:39 ID:nc40eXZ40
>>834
DiscCatalogMaker
836名称未設定:2008/02/25(月) 00:41:27 ID:JnV7LiS70
>>835
○○:○丸:○丸


:○
::○○


こんな感じになるんですが、>>834みたいにできる方法はないですかね…?
837名称未設定:2008/02/25(月) 00:45:37 ID:Zg47yNy70
>>834の書き方自体がWinの流儀だからねえ…
838名称未設定:2008/02/25(月) 00:53:33 ID:JnV7LiS70
そうだったんですか…
一度、Macの方が上みたいなカタログ作ってたのをみたことあったので、
もしかしたらあるのかなと…
839名称未設定:2008/02/25(月) 00:56:07 ID:BRjsCSSd0
>>836
コマンドラインでよければ tree. MacPorts や Fink からインストールできる。
840名称未設定:2008/02/25(月) 01:35:38 ID:fOdvTGbG0
>>823
iMovieでいいじゃん。
841名称未設定:2008/02/25(月) 08:41:31 ID:FPUpuLta0
リストにするソフト、クラシックのならvectorにあったな
842名称未設定:2008/02/25(月) 08:48:55 ID:ghoTsvKd0
>>834
PyFileListsMakerでもダメなんだよね?
843名称未設定:2008/02/25(月) 11:22:22 ID:vRBKmdUm0
 ・1 他のアプリケーションのキーボードの割り振りを変えるソフト
 ・2 10.5.2
 ・3 できればフリー
 ・4 Zooom/2使ってるんだけど、fnキーとか、シフト、コマンド、オプションにしか
ドラッグボタンを割り振られないので、
それをマウスの3ボタンに割り振りたい。
Zooom/2のオプションボタンを3ボタンに割り振れればOKです。
844名称未設定:2008/02/25(月) 20:46:19 ID:Pvc7+spH0
>>843
キーボードなのかマウスなのかハッキリ汁
845名称未設定:2008/02/25(月) 20:52:24 ID:vRBKmdUm0
>>844
第3ボタンを押すだけで良い様にしたいです。
(今のままだとキーボードを必ず押さなければならないので)
846名称未設定:2008/02/25(月) 20:59:52 ID:vRBKmdUm0
>>844
あー、書き方がややこしかったかも。
他のアプリケーションのキーボードの割り振りを変えるソフトとかいたのは、
Zooom/2で選択できるどれかのキーを、
(今探している)ソフトでマウスの第3ボタンに変更したいっていう事なんです。
Zooom/2上ではとりあえず(たとえば)オプションに設定しておいて、
外からその設定を変更する考え方です。
847名称未設定:2008/02/25(月) 21:00:12 ID:3d3B8xSN0
>>845
ステアーマウスやUSB OverDriveで望みのマウスボタンにキーストロークを割り当てりゃいいんでね?
848名称未設定:2008/02/25(月) 21:00:22 ID:qCTk1ZoO0
OS X10.4.1.1です
フリーでGmailStatusみたいにヤフーメールの着信通知をしてくれる
常駐ソフトはありませんか?
ウイジェットではなくメニューバーや小さなアイコン?などで常に
メール着信してるかどうかを確認できるようなソフトだとありがたいです
849名称未設定:2008/02/25(月) 21:05:12 ID:sTTth5oW0
850名称未設定:2008/02/25(月) 21:17:19 ID:vRBKmdUm0
>>847
ステアーマウスで希望の成果が出ました。
ありがとうございます。USB〜の方も試してみます。
851名称未設定:2008/02/25(月) 21:30:17 ID:Sb+OITuQ0
使用期限を延長したASFRecorderXが出てたけど、
うちの環境(Panther)だと起動できねーす。
おまいらのところではいかがどすか?
852名称未設定:2008/02/25(月) 21:40:17 ID:qCTk1ZoO0
>>849
レスありがとうございます
とても便利そうなのですが使い方がわかりません。
アメリカのヤフーメールなら見えるようですが…
どうやったら日本のヤフーメールをみれるのでしょうか

多分プレファレンスの
「Alernate Site」の所にアドレスを入れるんだと思うのですが…
853名称未設定:2008/02/25(月) 22:01:02 ID:ohVYWxWfP
854名称未設定:2008/02/25(月) 22:03:59 ID:eAIbHtxn0
・1 UnixやX11のxeye風のマウスカーソルを目で追ってくれるソフト
・2 10.5
・3 フリーウェア
・4 xeyeのかわいさに一目惚れいちいちX11を起動しないで楽しみたい
・5 なさそうですがOK
855名称未設定:2008/02/25(月) 22:07:55 ID:m3jMuQuC0
856名称未設定:2008/02/25(月) 23:25:32 ID:jyJQVa6n0
>>854
メニューバーサイズのちっちゃいのでもいい?

CocoaEyes
http://www.stat.purdue.edu/~sguha/code.html
からソースダウンロードして xcode でビルド
857名称未設定:2008/02/26(火) 02:41:18 ID:lKrASQpa0
ttp://www.fabchannel.com/
上記のサイトの動画を落とせるソフトを探しています。
容量として動画の容量を含むurl等が見つからなくて。。
Macのバージョンはintelのosx10.5です。
フリーソフトを希望。ターミナル等でも大丈夫です。
使用用途は、電車とかでのlive鑑賞かな。

どうぞよろしくおねがいします
858名称未設定:2008/02/26(火) 09:01:28 ID:t7cZS6CC0
>>857
プレイリストの下の辺りのDOWNLOADをクリックしたら
iTunesが立ち上がってPodcastが無料で購読可能だった。
一つしか試してないから有料のもあるかも知れないけどなぁ。
859名称未設定:2008/02/26(火) 09:59:34 ID:/II8kU+60
10.5.2 にUPデートしたら、省エネ設定の自動でスリープするタイマーが
きかなくなってしまいました。

設定の時間がたったら自動でスリープ状態になるような、
そんなutilityを探しています。
よろしくお願いいたします。
860名称未設定:2008/02/26(火) 10:26:07 ID:0NhDYLJj0
>>853
誘導ありがと。
そっちのスレに気がつかんかったです。
861名称未設定:2008/02/26(火) 13:33:09 ID:3Kl7ryOD0
>>858
やっぱpodcastしかないのかなぁ。podcastの方は、liveの1シーンだけで、
jose jamesとかいなくて。。
ありがとうございます。
862名称未設定:2008/02/26(火) 18:32:38 ID:pSDbqmW30
アプリごとに入力モードの種類を変えられるソフトはありませんか?
VNCなどではUSだけに固定したいのですが…
863名称未設定:2008/02/26(火) 18:33:45 ID:/12EJUfE0
助けて下さい。
・1 サンワサプライのPCカメラ(ブラック)CMS-V23SET-BK
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CMS-V23SETBK
をOS X 10.4.11上で機能させるドライバ、アプリケーション、パッチ
・2  Mac OS のバージョン:10.4.11
・3 フリーウェア、シェアウェア、市販ソフトいずれも可
・4 画像(動画)を取り込みたい
・5 ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法でもOK

CMS-V23SET にこだわったのは、住宅の模型をのぞくのに程よい大きさであるためです。
それから、macam.0.9.1 では認識されませんでした。
864名称未設定:2008/02/26(火) 18:51:17 ID:pSDbqmW30
865863:2008/02/26(火) 19:05:36 ID:/12EJUfE0
>>864
早速にありがとう!
インストールしてみましたが、「No Device Monitor」と表示され、ダメでした。
866名称未設定:2008/02/26(火) 20:41:28 ID:EJb2aDRw0
>>862
>アプリごとに入力モードの種類を変えられるソフト
10.4 → システム環境設定>言語環境>入力メニュー>書類ごとに異なる入力ソースを使用
10.5 → InputSwitcher でググる
867名称未設定:2008/02/26(火) 22:35:51 ID:rdUC3Dgo0
ドラッグ&ドロップで一括画像縮小できるフリーウェア探して色々落としたけど
どれも汚く加工されちゃう。綺麗に縮小されるオススメの無い?
868名称未設定:2008/02/26(火) 23:44:35 ID:0M8x7btw0
WindowShade X 4.2b1
Added support for Mac OS X 10.5 Leopard v10.5 and later.
869名称未設定:2008/02/27(水) 10:13:57 ID:bSvEBgli0
>>867
縮小って、縦横のサイズの事?容量の事?
容量削るソフトだったら、そりゃある程度汚くなるのは仕方ないよ
870名称未設定:2008/02/27(水) 10:41:38 ID:OZm+JqMt0
縮小した画像を拡大して元の画像と比較してたりして。
871名称未設定:2008/02/27(水) 13:25:34 ID:/InFub9s0
ググっても探せなかったので教えてください

・1 使用しているグラフィックカードのGPU・メモリの動作クロックが分かるソフト
・2 PowerMacG5 MacOSX 10.4 or 10.5
・3 フリーでもシェアでも可
・4 グラフィックカードのGPU・メモリが実際に動作している周波数を確認したい
・5 確認できるならターミナル等でも可

nVidia系の為か、ATIccelerator IIやGraphicceleratorでは確認できませんでした
動作クロックを確認したいだけなので、変更できなくていいです
872名称未設定:2008/02/27(水) 17:48:36 ID:k4WgOguL0
os9時代から「GifBuilder1.0」を愛用しているのですが
このたび、os10に変えまして
「GifBuilder」のX版を探しダウソしたんです。
で、それ用の日本語パッチも探しました
http://www.02.246.ne.jp/~yingming/macclinic/Drug/yakkyoku.htmlとか

存在はするんですが、どうやらos10.5で開けなくて(10.5はクラシック環境には未対応)
GifBuilder1.0のX版は手に入れど、日本語化出来ず困っています。

10.5でも開けるGifBuilder1.0のX版の日本語パッチはありませんでしょうか?
873名称未設定:2008/02/27(水) 17:59:21 ID:gYj7S3Rm0
 ・1 ニコニコ動画の動画をコメント付きで保存したい
 ・2 MacOSX 10.4.11
 ・3 フリーウェア
 ・4 コメント付きの動画をPSPで見たい
 ・5 OKです

シェアウェアなら「Video SAVE for Macintosh」というソフトがあるのですが、フリーで探しています
お願いします
874名称未設定:2008/02/27(水) 18:06:56 ID:V3bP8a3y0
そんなに日本語にこだわる必要ないだろ。
使い慣れたソフトなら特に。
へんなこだわりは元々豊富とは言えない選択肢を更に狭める。
875名称未設定:2008/02/27(水) 18:08:09 ID:sl4hv4oN0
>>872
何か知らないけど、os9時代から使ってるならos9があるわけで、os9でパッチあてれば良いでしょ。
あとは他の日本の人がつくってるものを探すとかしたらどう?
例えばこんなの
ttp://www.studioshin.com/gifquickmaker.htm
876名称未設定:2008/02/27(水) 18:11:16 ID:1N2QghR90
>>869
ごめん、大きさの事
877名称未設定:2008/02/27(水) 18:18:40 ID:pxDD7Hqq0
878867:2008/02/27(水) 18:47:49 ID:1N2QghR90
自己解決した。Automatorでできた
回答者サンクス
879名称未設定:2008/02/27(水) 18:54:03 ID:k4WgOguL0
>>875
はい、実はos9の方で開こうとしましたが、
X版は日本語パッチも本体も開けませんでした。

あと、フリーソフト紹介ありがとうございます。
いい感じだということで使わせて頂こうかと思ったのですが
制作した画像を何度ドラッグドロップしても
ツールが強制終了してしまいます、、。なにが悪いのでしょうか、。。

>>877
わざわざありがとうございます、、しかし
それを扱う知識が自分にはありません、、。
880名称未設定:2008/02/27(水) 19:26:52 ID:uWz805930
>>879
だからー英語で何が困るわけ?
大体今頃までOS9って人がadobeソフト持ってないのかよ
881名称未設定:2008/02/27(水) 20:15:17 ID:k4WgOguL0
>>880
>だからー英語で何が困るわけ?
日本語じゃないと落ち着かないんです。
っていうか、頭大丈夫ですか?
あなたは困らないのか知りませんが
価値観を押し付けないでください。

>adobeソフト
持ってませんね、なんですかそれは。
882名称未設定:2008/02/27(水) 20:19:52 ID:Bnabyh3M0
本性が出て来たね
883名称未設定:2008/02/27(水) 20:23:37 ID:gAIJg2aO0
結論出てるし、終了でいいよね。
884名称未設定:2008/02/27(水) 20:24:39 ID:jiFEifnd0
努力もしない浦島は放置。
885名称未設定:2008/02/27(水) 21:26:21 ID:/EqYTcoF0

>日本語じゃないと落ち着かないんです。

ゴクリ……すげぇぜ……
886名称未設定:2008/02/27(水) 21:36:44 ID:gFO7yj2c0
>>879
>それを扱う知識が自分にはありません、、。
それをいっちゃあおしめぇだ
887名称未設定:2008/02/27(水) 21:41:20 ID:cdEvizbR0
Classic環境が試せないんだけど、
基本的にClassic環境というのは、OS X上で、旧Mac OS環境を再現させたものだから
OS 9で動かないものはClassic環境でも動かないと思うんだけど。

ちなみに元のソフトはカーボンなので、
>>875で紹介されたソフトではローカライズできない。

バッチの内容を解析して、リソースエディタで自分で改造するしか手はないと思う。
888名称未設定:2008/02/27(水) 23:45:41 ID:vsOIcpqT0
次スレ天麩羅追加分

「エスパーきぼんぬ」「氏ね」「(゚Д゚)ハァ?」等のレスを貰う十五ヶ条。
1.�ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。
2.�大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。
3.�エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。
 目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。
 事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。
4.�独り言文体で必勝。
 「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」
5.�「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。
6.�もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。
 「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
 �"どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。
7.�ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。
 「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
 示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので
 絶対に避ける。
8.�情報は小出しに。
9 あくまで慇懃無礼な態度で。
 表面上は、丁寧な言葉遣いで、自分の考えに沿わないものは回答として認めない。
10. 始めから回答を制限したりする。
 「○○は無しの方向で」とか「○○は却下です」とか。
11. 「フリーで」とソフトウェアを探させる。
12. 勝手に用語を省略する。
 「フォトショ」、「イラレ」、「ブーキャン」、「レパ」、「レオ」とかを多用する。
13. 亀レスな上にKY。
14. クリーンインストールを嫌がる。
 状況を書かないのでクリーンインストールしか解決策が見当たらない状態でも、
 「なんとかなりませんか?><」と粘る。
15. 自分の常識がすべてだと公言する。
 「誰だってそうだろう」
889名称未設定:2008/02/28(木) 12:37:53 ID:/JxikygX0
マックはOS10.5なんですが
使用出来るファミコンのエミュレーターを探しています
日本のサイトで紹介されたサイトはどこも開発を止めてしまってリンク先が404状態です

別にROMを求めているわけではありませんのでどうか教えて頂きたい
MacOSXで使用出来るふNESのエミュ本体でみんなが愛用してるのはどれなんでしょう?
890名称未設定:2008/02/28(木) 12:45:02 ID:rVI8t0VZ0
891名称未設定:2008/02/28(木) 13:08:01 ID:/JxikygX0
>>890
ありがとうございます
しかし落としたnzf03ma6.dmgをダブルクリックしても
「次のディスクイメージはマウント出来ませんでした」(認識出来ません)と警告が出ます
打破するにはどうすればいいでしょうか?
892名称未設定:2008/02/28(木) 13:22:59 ID:rVI8t0VZ0
>>891
え?
nestopia-137.dmgってファイルが落ちてくるはずだけど・・・
そんで10.4.11だとちゃんとマウント出来るよ
893名称未設定:2008/02/28(木) 13:40:56 ID:/JxikygX0
>>892
あれ?やり直したらnestopia-137.dmgが落とせました
ありがとうございました
894名称未設定:2008/02/28(木) 14:32:54 ID:/JxikygX0
すみません、、、ジョイスティックを使用しようと考えまして
日本語版USB Overdrive X 10.3をインストールしたんですが
ボタン設定画面にジョイスティックが反応してくれない…(マウスも)
Macosx以降の方々(クラシックは無しで)は
ジョイスティックの汎用ドライバになにを使っているのでしょうか?

895名称未設定:2008/02/28(木) 19:42:29 ID:5yba2uht0
896名称未設定:2008/02/28(木) 22:36:46 ID:oe1StO240
質問させて下さい。
os10.2.8使用者ですが、
フリーソフトで折れ線グラフが作れるソフトを探しています。
一か月の小遣いの増減グラフさえ作れれば良いのですが
どなたかご存じありませんでしょうか。
897名称未設定:2008/02/29(金) 01:21:07 ID:Y/mGZFaU0
 ・1 どんな“機能の”ソフトを探しているか。欲しい機能を具体的に書いてください。
   フォルダの中身をリストアップしてテキストでカタログを作るソフト
   
 ・2 探してる物を使う予定の Mac OS のバージョン(必須!!!)。
   OS X ver.10.4.11

 ・3 欲しいのはフリーウェアか、シェアウェアか。はたまた市販ソフト?
   フリーソフトでおねがいします

 ・4 使う用途も具体的に書きましょう。(写真を整理したい、etc.)
   iTunsフォルダの中身をtxtにしたい

 ・5 ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合、それでの回答もOKか?
ターミナルならなんとなく。でもあまり詳しくはないので出来ればソフトをお願いします
898名称未設定:2008/02/29(金) 01:32:46 ID:0moPyHqh0
>>897
iTunesでファイルメニュー→書き出しでは駄目?
899名称未設定:2008/02/29(金) 01:41:46 ID:Y/mGZFaU0
>>898
余計な物がいっぱいついてて凄く見辛いんです。むしろ余計な部分が多い…
今探しててHey Lister!というソフト見つけたので試してみたのですが全部文字化けしましたorz
900名称未設定:2008/02/29(金) 01:50:31 ID:0moPyHqh0
>>899
書き出したテキストを表計算ソフトで読み込んで必要ない部分を消すとか
901名称未設定:2008/02/29(金) 01:55:55 ID:plvhWflr0
>>899
iTunesのリストで欲しい項目だけ表示して、選択して、コピーして
テキストエディタなどにペースト
902名称未設定:2008/02/29(金) 03:26:49 ID:QHSWzzjB0
作曲出来るフリーソフトってありますか?
903名称未設定:2008/02/29(金) 03:36:11 ID:SrEUA5ul0
ある。
904名称未設定:2008/02/29(金) 11:59:20 ID:qFjL4r5V0
skitchいいね
こんなの探してたあああああ
905名称未設定:2008/02/29(金) 22:47:29 ID:nNPmbmnL0
>>899
Hey!Listerというのが見つからない。
どういうリスト形式で欲しいのかkwsk。
/Users/おまえさま/Music/iTunes/iTunes Music/hoge/hage1.mp3
/Users/おまえさま/Music/iTunes/iTunes Music/hoge/hage2.mp3
/Users/おまえさま/Music/iTunes/iTunes Music/hoge/hage3.mp3
とかでいいならすぐ作れる
906名称未設定:2008/02/29(金) 23:03:38 ID:Bb/t+m4NP
>>905
>Hey!Listerというのが見つからない。
正しくは Hey Lister! のようだけど、Hey!Lister でググってもトップに出るなぁ。
>flying bamboo - web site
ttp://flyingbamboo.com/freeware.html
907名称未設定:2008/02/29(金) 23:12:03 ID:jzghBSsB0
カオス・・
908名称未設定:2008/03/01(土) 00:11:52 ID:v+1mpmUh0
>>906
スマン、Google英語で"Hey!Lister osx"で探してた。

>>899
若干出力結果が違う3つ入れといた。
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date72502.zip
注意:
・iTunes Musicフォルダが/Users/おまえさま/Music/iTunes/以外に
 ある場合は、ソースのsource = ...を書き換えて。
・UTF-8で書き込むのでTextedit.appで文字化けする可能性有。
 環境設定でエンコーディングをUTF-8にするか、CotEditorとか他ので。
909名称未設定:2008/03/01(土) 11:00:55 ID:qAkJVnLg0
正直ターミナルなら簡単だけどね
iTunesList.txtとか適当なファイル作って(ここでは例えばデスクトップ
ターミナルでリストにしたいフォルダに移動後
ls >> ~/Desktop/iTunesList.txt
910名称未設定:2008/03/01(土) 11:02:49 ID:ihxw3fbp0
 ・1 OS9の頃のようにApple Menuからコンパネ(システム環境設定)のそれぞれの項目に直接アクセスしたいい。
 ・2 10.5.2
 ・3 フリー、シェア、商用いずれも可
 ・4 頻繁にシステム環境設定を切り替える必要が生じたため
 ・5 ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法もOK

よろしくお願いします。
911名称未設定:2008/03/01(土) 11:07:10 ID:jxdkk0mc0
メニューバーじゃダメなのか?
http://www.codeservant.com/prefsmenu.php
912名称未設定:2008/03/01(土) 11:54:07 ID:d87AEOoH0
 ・1 数百個のMP3ファイル(あわせて500〜600MB分)を繋げて1つのMP3ファイルにしたい
 ・2 10.14
 ・3 フリー
 ・4 100曲以上のMP3をCDに入れて聞くとき、使ってるカー・オーディオでは
    自動的に曲間にブランクを明けてしまうので、1つのファイルに纏めてしまいたい。
    10個や20個程度なら手作業で出来るのだけど、一気に大量に出来る物があればと……
 ・5 不可

よろしくお願いします
913名称未設定:2008/03/01(土) 11:56:54 ID:NSLLDanW0
>>912
かね出せ。w
つToast Titanium
914名称未設定:2008/03/01(土) 12:26:43 ID:WNQ9uuLE0
iTunesで作成をMP3にしてプレイリストをギャップレスにするじゃだめなの?
915名称未設定:2008/03/01(土) 12:38:21 ID:AFyaIkD/0
1. アクティブウィンドウ以外を色ベタで隠す(ブラックアウト?)ソフトがあったと思うんですが、見つけられません。
2. Mac OS X 10.5.2
3. フリーウェア/シェアウェアどちらでもかまいません。

どなたかご存知ありませんか。
916名称未設定:2008/03/01(土) 13:10:33 ID:v+1mpmUh0
>>909
それじゃディレクトリ直下だけじゃないか、
とか思ったらラージRオプションなんてあるのを初めて知ったorz

>>915
Think
ttp://freeverse.com/apps/app/?id=7013
917名称未設定:2008/03/01(土) 13:16:11 ID:AFyaIkD/0
>916
ありがとうございます!
いやー、ありがとうございます!!
918名称未設定:2008/03/01(土) 20:04:08 ID:M5yp2YJT0
レスありがとうございます。

>>913-914
今iTunesでも試してみましたが、駄目でした。
Toastは持ってますが「ミックスモードCD」の項目のことですか?
これもファイルが一曲毎に別れたままなので、やはり駄目でした。
(どちらも、CDをiTunesで聴く場合は問題ないんですけどね)
919910:2008/03/01(土) 20:43:23 ID:ihxw3fbp0
できればApple Menuが懐かしくてよかったんですが、
これでも取りあえずオケーです。とん!!!

>>911
>911 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2008/03/01(土) 11:07:10 ID: jxdkk0mc0
>メニューバーじゃダメなのか?
>http://www.codeservant.com/prefsmenu.php
920名称未設定:2008/03/01(土) 21:17:18 ID:0g7PDPkV0
あげとく
921名称未設定:2008/03/02(日) 08:28:17 ID:cJZGA+H10
H264の動画をCMカットしたいのですが何か良いソフトはないでしょうか?
MPEG Streamclipを使っているのですが、これだと前の端と後ろの端しか
カットできません。
途中のCMもカットしたいのです。
MacOSX Tigerで動くフリーソフトで探しています。よろしくお願いします。
922名称未設定:2008/03/02(日) 08:58:14 ID:ROflW12Q0
923名称未設定:2008/03/02(日) 17:20:30 ID:w3AkSV/N0
 ・1 DVD-Rに書き込めないエラーファイルを探すソフト
 ・2 10.14
 ・3 フリーでお願いします。
 ・4 デジカメで撮った写真が2000枚近く溜まったので、DVD-Rにバックアップ
    しようと思ったのですが、必ず数枚の写真が引っ掛かって、書き込み失敗してしまいます。
    (一応、プレビュー出来ない写真はないのですが)
    エラーファイルは復元できなくても構いませんので、探せるソフトはないものでしょうか?
 ・5 無理です。
よろしくお願いします
924名称未設定:2008/03/02(日) 18:25:48 ID:e7Kbeh5k0
mac10.1.5を使っているのですが、ファイルをゴミ箱から削除してしまいました。
復元できるフリーソフトは無いでしょうか?
どなたか、よろしくお願いします。
925名称未設定:2008/03/02(日) 18:31:34 ID:Ralx/c260
実生活でもゴミ箱に必要なものを入れておくんだろうか…。
926名称未設定:2008/03/02(日) 18:35:00 ID:UFha6poL0
>>923
プレビュー出来るなら画像は壊れてないんじゃないの?
だから、そういったエラーを探すファイルなんて無い気がする・・。
書き込みが出来ない事に焦点を置いて、問題の解決法を探った方が良くね?

>>924
とりあえず、他のファイル操作は極力避けた方が良い。

Data Rescue IIの試用版が有ったけど、
回収出来るファイルは一つだけだし、10.1.5に対応してたか覚えてない。



あんまり力になれなくてごめんよ・・。
927名称未設定:2008/03/02(日) 18:37:05 ID:+glAIPvN0
>>924
そう言う時の為のタイムマシーンじゃないのか?
928924:2008/03/02(日) 18:37:21 ID:e7Kbeh5k0
>>925
そんなことしません(泣)。
違うファイルだと思って消したのか、気がついたら無くなってたんです。。
929名称未設定:2008/03/02(日) 18:41:03 ID:UFha6poL0
>気がついたら無くなってたんです。。

これ結構厳しいぞ。
どんなアプリでも時間が経つにつれサルベージ出来る確率は低くなる。
930924:2008/03/02(日) 18:44:14 ID:e7Kbeh5k0
>>926
ありがとうございます。
Data Resucue ?�のデモ版は見てみたのですが、10.1.5には対応していませんでした。 。

>>927
(泣)。
やっぱり他に方法は無いんでしょうか・・?
931910:2008/03/02(日) 18:49:32 ID:+OYTnZWW0
>>921
使った事ないからあれだけど(スマソ)
QTPcontroller っていうソフトがよさげらしい。
詳細はぐぐってみて下さい。
932910:2008/03/02(日) 18:50:45 ID:+OYTnZWW0
>>930
下手にMac起動しているとどんどんサルベージできなくなるよ。
もう今日はMacを終了させて専門業者とか、
まわりの詳しい人に聞いた方が絶対安全!
933名称未設定:2008/03/02(日) 18:54:48 ID:VdyrDk0E0
>>930
こんなのがあったけど・・・・
ファイルサルベージ 6 PRO
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/sr116781/
934924:2008/03/02(日) 19:01:12 ID:e7Kbeh5k0
>>929
>>932
そうですか・・。
ありがとうございました。
935924:2008/03/02(日) 19:04:42 ID:e7Kbeh5k0
>>933
今、見てきたのですが、10.1.5には対応していないようです。
ありがとうございました。
936名称未設定:2008/03/02(日) 19:08:23 ID:20r0HneT0
>>935
10.1.5使ってる時点でアウトでしょ。OS9のほうがまだ、対応のしようがある。
937名称未設定:2008/03/02(日) 21:19:19 ID:8Pv1IlTk0
10.1.5を使い続けるメリットってあるんだろうか
938名称未設定:2008/03/02(日) 21:34:24 ID:NwaWuEKK0
>>937
金が要らん。
939923:2008/03/02(日) 22:07:33 ID:OPv48Muu0
>>926
そうですか……
他の要因を探ってみます
ありがとうございました
940名称未設定:2008/03/02(日) 23:54:34 ID:bpGlDgtJ0
10.1.x、10.2.xのヤツは、10.3.9までなら割れても良い。
俺様ルールだがな。
941名称未設定:2008/03/02(日) 23:57:40 ID:bpGlDgtJ0
>>939
ファイルネームとかじゃねーの?
あと、zipで固めて焼くとか。
942名称未設定:2008/03/03(月) 01:53:30 ID:su5Lwwy+0
>>924
使ったことないが、これどうだろう?
ttp://www.cgsecurity.org/wiki/PhotoRec
943924:2008/03/03(月) 02:51:36 ID:U2B40dAi0
>>942
ダメでした・・。
ありがとうございました。
944名称未設定:2008/03/04(火) 02:17:35 ID:tzmiEV0R0
・1 ファイラ
・2 10.5.2
・3 問いませんがあるならフリー
・4 ある特定のフォルダ内をサブフォルダを含め、条件付きで一覧したい。
 簡単にいうとスマートフォルダの条件にフォルダ指定が出来るようになったものです。
 Leapがほぼ完璧なのですが、後で買おうと思って忘れている内
 Yep買えば無料特典が終わってしまいましたorz
・5 NG
945名称未設定:2008/03/04(火) 22:05:15 ID:pC9H4n+T0
アピアランスのボタンの光沢とか
ウインドウの陰とか無くすのってないですかね?
946名称未設定:2008/03/04(火) 22:16:24 ID:+Z0juCIj0
>>944
>>2

>>945
カスタマイズスレ
947名称未設定:2008/03/04(火) 23:03:35 ID:pC9H4n+T0
>>946
どうもです。逝ってみます。
948名称未設定:2008/03/05(水) 21:35:50 ID:jHS3XIz+0
リネーマーソフトでこれがおすすめってやつ教えてください
高機能でメジャーなものを。たくさんあってどれを使えばいいか困ってます
949名称未設定:2008/03/05(水) 21:42:29 ID:7eImP8LF0
>>948
shupapan
950名称未設定:2008/03/05(水) 22:11:44 ID:Z9UHJ61c0
951名称未設定:2008/03/05(水) 22:12:36 ID:MTgMcT/d0
>>948
用途をはっきりさせると絞り易い。俺はR-nameとshupapanを併用してるよ。
952名称未設定:2008/03/05(水) 22:32:57 ID:jHS3XIz+0
皆さんありがとうございます
shupapan気になりましたがサーバの調子が悪いみたいなんで
rename4macを使うことにします。他のもいつか試してみます
953名称未設定:2008/03/05(水) 22:36:40 ID:jHS3XIz+0
あ、後出しですいません。自動で連番つけたり日付つける機能があると助かるのですが…
954名称未設定:2008/03/05(水) 22:38:22 ID:ZIO3JV3G0
>>953
リネームソフトって大体その機能がついてるんじゃないの?
俺はAutomator使ってるけど。
955名称未設定:2008/03/05(水) 22:41:58 ID:jHS3XIz+0
>>954
すんませんついてました。ほんとすみません
吊ってきます
956名称未設定:2008/03/05(水) 22:50:54 ID:Z9UHJ61c0
>>953
デジカメで撮った写真を日付にリネームしたいならExifRenamerがおすすめ
EXIFの撮影日時を使ってリネームしてくれるから便利よ
ttp://www.qdev.de/?location=mac/exifrenamer
957名称未設定:2008/03/07(金) 01:06:47 ID:m1xJFDqF0
OSX10.5.2環境です。

特定のアプリ or ウインドウを、Finderを操作中も常に最前面に
表示させる方法はありますか?
iTunesのミニコントローラやStickeysのフローティングウインドウの
ような挙動になるのが希望です。
シェアでもン万円単位でなければOKです。

>>186にも同じような質問がありレスがついていましたが、
Cocoa限定ではだめなのです…。

どうぞよろしくお願いします。

# AVmixer Lite ttp://www.neuromixer.com/product-avmixer-lite.php
# というVJソフトを使っているのですが、
# Finderでファイルをブラウズするとプレビュー画面が消えてしまう
# というのを解消できたらと思い質問しました。
958名称未設定:2008/03/07(金) 01:16:23 ID:TnEq7ve00
>>957

レス先にもあるけど、WindowShade Xじゃダメなの?
959名称未設定:2008/03/07(金) 01:18:03 ID:9+xm9KfH0
>>957
シェアウェアのWindowShade Xならたぶんそれができるけど、
10.5へは、現在βで対応中。多少不安定という話も聞いた。

Unsanityのスレッドがあるから、そのスレ見て状況を確認した上で
インストールするかどうか決めるといいです。


960名称未設定:2008/03/07(金) 10:25:57 ID:rgpaBLMC0
>>956
キャプチャと連動、便利だ。
961名称未設定:2008/03/07(金) 11:43:09 ID:0fwM/3lE0
 ・1 .7zを解凍できるソフト
 ・2 10.5.2
 ・3 何でもおk
 ・4 
 ・5 おk
962名称未設定:2008/03/07(金) 11:53:55 ID:Owt6hQSv0
>>961
さすがにそれは>>2で調べてくれとしか言えん
963名称未設定:2008/03/07(金) 13:03:31 ID:c+L3PNwv0
The Unarchiver出来なかったっけ?
964名称未設定:2008/03/07(金) 13:09:02 ID:G76Tk+xM0
965名称未設定:2008/03/07(金) 13:13:46 ID:5u61aB6D0
966名称未設定:2008/03/07(金) 17:35:09 ID:UatA7aVZ0
起動中のアプリケーションから任意のものだけを
キーボードショートカットで切り替え、ウインドウを前面に持ってくる
ソフトを探しています。フリー、シェア問いません。OS10.4.11
ショートカットは同一のキーを押すと切り替わる物が理想です。
例えばF7を押すとSafariとFirefoxのウインドウが交互に前面になる感じです。
知っている方は情報お願いします。
967名称未設定:2008/03/07(金) 17:44:42 ID:+npXcEwB0
>>966
コマンド+tab、コマンド+shift+tab では不満なわけですな。
968名称未設定:2008/03/07(金) 18:49:14 ID:3p7u+RLv0
MacでJydivide結合できるソフトありませんか?
969名称未設定:2008/03/07(金) 19:24:42 ID:RVUek/JJ0
自分のMacがos10.5になり、
MacLHAが使えなくなりました(10.5がクラシック未対応のため)
クラシック未対応となった今
圧縮解凍ソフトにみなさんなにを使っているのでしょうか?
ぜひ紹介して頂きたいです。
970名称未設定:2008/03/07(金) 19:35:29 ID:8UeJnMLI0
7zX CleanArchiver Drop_unzip DropLHa DropUnLHa MacHacha 
RAR Expander UnRarX StuffIt Expander10.0J The Unarchiver など。
971名称未設定:2008/03/07(金) 19:39:54 ID:KDR0vm2M0
StuffIt Expanderだけで事足りる
972名称未設定:2008/03/07(金) 20:01:28 ID:OYwYN8AR0
照度分布図を作れるor照度計算が出来るソフトを探しています。
Win用はあるのですがOSXは、やっぱないんでしょうか?
973名称未設定:2008/03/07(金) 23:03:38 ID:V2RV4J7x0
MacOS9.2.2です
フリーでエキスポゼ見たいな事が出来るソフトってないですか?

普段はOS X使ってるんですが
iBookをかってOS 9で使ったらもうめんどくさくて…orz
974名称未設定:2008/03/08(土) 15:24:57 ID:O7pSteCS0
>>971
足りね〜よ。
>>970
RAR Expander初耳でした。速攻使ってみます、thnx!!
975名称未設定:2008/03/08(土) 15:53:57 ID:NtAVSu290
>>974
StuffIt Expanderじゃたりないって、どんな圧縮ファイル扱ってるの?

12.0なら、lha、zip、rar、sit、sitx…よっぽどマニアックな圧縮じゃないかぎり対応してるよ?
976名称未設定:2008/03/08(土) 16:12:07 ID:O7pSteCS0
>>975
名目上はな。例えばzipの場合
日本語のPassを解凍出来るのは10だけ。11も12もダメ。
加えてMacはrar苦手なので10で通用しない場合が多い。で、複数所持して試す必要が有る。
以上、eroい知識でした〜。
977名称未設定:2008/03/08(土) 17:06:21 ID:7VtkQu4I0
VM上でArchive Decoderが楽でいい
978名称未設定:2008/03/08(土) 17:27:18 ID:a9A3f//S0
>>975
日本語Windowsで作られたrarのファイルpathのディレクトリの区切り記号
(半角の¥)を理解できない>StuffIt
rarは公式に配布されているunrarで十分。
979名称未設定:2008/03/09(日) 11:03:24 ID:qtHpQ+ey0
 ・1 どんな“機能の”ソフトを探しているか。欲しい機能を具体的に書いてください。
QuickTime形式の動画の各フレーム画像群に一切の変更を加えずに、ヘッダ情報のみを改変して、再生フレームレートを変更するソフト

 ・2 探してる物を使う予定の Mac OS のバージョン(必須!!!)。
Mac OS X 10.4.11

 ・3 欲しいのはフリーウェアか、シェアウェアか。はたまた市販ソフト?
できればフリー

 ・4 使う用途も具体的に書きましょう。(写真を整理したい、etc.)
某ソフトで書き出した動画が、フレーム数と秒数は同期しているのに、再生フレームレートが小数点単位でちょっとずれてしまってるのを修正する

 ・5 ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合、それでの回答もOKか?
ok
980名称未設定:2008/03/09(日) 15:20:02 ID:vO7pseDl0
某ソフト等と下らない秘密は作らず、MPEG AVI MOVスレに行け
981名称未設定:2008/03/09(日) 15:25:43 ID:0xKtEIEt0
ボイシングからコードネームを推測するフリーソフトを探しています。
982名称未設定:2008/03/09(日) 15:33:17 ID:6uXGaZcg0
絶対音感を養いませう。
983名称未設定:2008/03/09(日) 15:50:39 ID:0xKtEIEt0
>>982
絶対音感とコード理論は別物ですが。
984名称未設定:2008/03/09(日) 16:55:42 ID:dCm9Oo2g0
ボイシングってのはオーディオ入力を想定してる?
だとしたら無理じゃね?
DTMプロダクトでも単音判定のものだし…
倍音取り除いて基音となる構成音はいくつなのか判定して…
なんてモノが作れたらオレはフリーでは配布しない。
985名称未設定:2008/03/09(日) 17:23:26 ID:IGw2f+n80
>>981
チューナー買えば?
986名称未設定:2008/03/09(日) 23:40:05 ID:9O05eUZ90
test
987名称未設定:2008/03/10(月) 07:31:02 ID:1UZLOGJL0
>>984
>ボイシングってのはオーディオ入力を想定してる?
そんな不可能なソフトは求めていません。
みぢでも画面上の鍵盤をクリックするのでも何でも良いです。
オーディオ情報ではありません。
988名称未設定:2008/03/10(月) 07:54:16 ID:u4gmHGU70
2枚の画像を一つの画像にするソフトありませんか?
□と■を□■っていうふうに隙間なく
Photoshop エレメンツを使って、2枚の画像の横幅を足したキャンバスを作り、
そこに画像をコピペではりつけているのですが、結構手間です



leopardです
989名称未設定:2008/03/10(月) 08:04:01 ID:iop/Hpg40
>>987
Winなら波形の中から構成音とコードネームを拾うシェアウェアとか有るけどな。
MIDIだけで良いなら、Macにもコードネームの判定や推測をしてくれるアプリがある。

まぁ、テンプレも使わず情報を後出し、あまつさえ横柄な輩には
辟易しているので、あとは自分で探して下さい。

>>988
色々な方法が有るけど、その用途専門のソフトみたいなのも有る。
http://www.act2.com/products/doubletake/
990名称未設定:2008/03/10(月) 08:18:44 ID:1UZLOGJL0
>>989
>Winなら波形の中から構成音とコードネームを拾うシェアウェアとか有るけどな。
そんなつかえねぇソフトを探しているわけじゃねぇ。
音くらいは自分で拾えるし。
>MIDIだけで良いなら、Macにもコードネームの判定や推測をしてくれるアプリがある。
それを教えろと言っている。

>情報を後出し
後だしなんかしてないだろ。
ボイシングといえば音の重ね方。楽器でどういう音を押さえるかってことだ。
そこからオーディオ信号云々って発想が出てくる事自体がイミフ。


教える気がないくせにレスする横暴な輩にはこれくらい言わんととダメだな。
991名称未設定:2008/03/10(月) 08:41:10 ID:u4gmHGU70
>DoubleTake
いいね!作成した画像も綺麗だし、使いやすいんでレジストしたよ
単機能だしフリーウェアであるかなっと思ったけど、これはこれで
992名称未設定:2008/03/10(月) 09:26:05 ID:I/bLO1QE0
>教える気がないくせにレスする横暴な輩にはこれくらい言わんととダメだな。

ふんふんふ〜ん♪
993名称未設定:2008/03/10(月) 09:30:04 ID:Eg7pPBAA0
>>990
とりあえず自分の環境くらい書こうよ。
後出しどころか出してすらいないじゃん。
994名称未設定
DTM板で質問した方が良いよ。
ここは「オーディオをmidiに変換するソフトありますか?」
とかいうレベルの人が集まるところだから。