地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
こんなはずじゃなかった、この生活がいつまで続くんだろう…
閉塞感に苛まれている皆様、ここでその気持ちを分かち合いガス抜きしましょう。
結婚で相手の地方のド田舎に住むことになった方以外にも、
転勤族の妻やこれから結婚を考えている独女さん、男性もどうぞ。

※ここは地方ド田舎叩きスレではありませんのでよろしくお願いします。
※【ド田舎】スレは、日常の買い物に事欠くような、猪鹿熊が出てもおかしくない 地方の田舎でおさまりきれない【ド田舎】のスレとしてご利用ください。
 都会から見てド田舎に感じる、一般の「地方」スレも下記にリンクがあります。

※sage推奨(メール欄に半角でsage)

次スレは980踏んだ人お願いしま〜す。


前スレ  ド田舎に嫁いで大後悔している奥さん★29
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1274422579

関連スレ 
東京出身 地方に嫁いで苦労している奥様
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1277894245/
↑(実質 地方に嫁いで後悔してる奥様 15後悔目 東京出身以外もOKです)

…地方に嫁いで後悔してる奥様 15後悔目…(実質16)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1291197051/

過去スレ
>>2-4
2名無しさん@HOME:2010/12/12(日) 18:46:11 0
過去スレ 27,28は見つかりません…

地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1273970134/

地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 25
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1268320587/

地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 24
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1266163234/

地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 23
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1264593388/

地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 22
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1260769142/

地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 21
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1256172019/
3名無しさん@HOME:2010/12/12(日) 18:46:57 0
地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 20
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1250055217/

地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 19
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1244473451/

地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 18
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1241210916/

地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 17
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1234430497/

地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 16
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1231470215/

地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 15
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1228045419/

地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 14
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1221144896/

地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 13
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1214325674/

地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 12
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1205911354/

地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 11
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1189695862/
4名無しさん@HOME:2010/12/12(日) 18:47:42 0
地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 10
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1185323833/

地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 9
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1180130928/

地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 8
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1178361105/

地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様 7
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1177607590/

地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様6
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1176791309/

地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1165800054/

地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1156576724/

地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1149838945/

地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1144643465/

・・地方の【ド田舎】に嫁いで後悔してる奥様
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1138949922/
5名無しさん@HOME:2010/12/12(日) 19:44:57 0
>>1 乙。
年末年始に世話になるスレ
6名無しさん@HOME:2010/12/12(日) 21:48:13 0
>>1
7名無しさん@HOME:2010/12/12(日) 22:13:06 0
おつ〜
8名無しさん@HOME:2010/12/12(日) 23:39:43 0
みなさんはお歳暮はどうなさいますか?
私は新婚半年田舎嫁です。
うちは信州なんですが近居のウトメからだんなあてに
「お歳暮用に縁故のりんご屋をあっせんしよう」というメールがきました。

どうしてなんでもかんでも子どもに指図?
どうしてなんでもかんでも縁故?

私は、だれも知り合いがいないこの土地で、自分のお気に入りを
開拓したいです。りんご屋さんだって、自分で選びたい。
その過程を楽しみたいし、がんばりたいです。

息が詰まりそう。
9名無しさん@HOME:2010/12/13(月) 01:50:15 0
信州嫁乙。
自分も昔旦那の仕事の関係で北信にいました。
リンゴ美味しいところが多いので
地元の知識のある人に聞くといろいろ面白いけれど
田舎の人はしがらみが濃くなると大変。
旦那さんの先輩とか友人とかでリンゴ薦められて
義理でそっちも使わないとならないとか言ってみたらどう?
でも本当にトメさん関係で美味しいのもあるかもしれないし
深入りしないで済む程度にガードしながら少し付き合ってみて
好みのところに変えて行ったらどうかな。
指図についてはとにかく旦那がガードしてくれないとしつこいよね。
10名無しさん@HOME:2010/12/13(月) 08:58:51 0
9さんありがとう。
こちらはプライバシーがありません。
私が元勤め先や友人に送れば、その店はトメに報告します。
それがめんどいのです。
11名無しさん@HOME:2010/12/13(月) 12:58:10 0
わかるー。
知ってる事は全部他人に話すと思っていい。
本当にそこに常識は通じない。
12名無しさん@HOME:2010/12/13(月) 14:17:15 0
8&10のりんご嫁です。先ほどトメから、りんご屋を使うようにという電話が
かかってきました。あーやだやだ。
そのりんご屋というのは
・お金は後払い
→いくらになるかわからない
・発送はりんごの出来次第
→いつ送るかわからない
というりんご屋です。

出た、田舎商売!って感じです。
都会の人には発送日と受取日を伝えないと迷惑になるんですけどー。
値段がわからないものなんて買いたくないんですけどー。
だってボルでしょ、田舎の人。
ウトメは地域では金持ちなのでかなり盛られていると思いますよ。
その子ども夫婦の私たちもたんなるカモでしょう。

しかしトメは「とおってもいいおりんごなのよー」ですって。
やだやだ。バカはやだ。
13名無しさん@HOME:2010/12/13(月) 14:45:18 0
また、トメはよく聞き間違いをします。
先日は、夫が「自転車を買ったよ」と言ったところ
勝手に「自動車を買った」に聞き間違えて
トメ「は!?いつのまに。何色?」
夫「(剣幕におどろきつつ)赤だけど?」
トメ「んまー赤なんて!だめだめ、だめよ!」
私と夫「????」
トメ「この地では、派手なのはだめ、だめなのよお!」
トメ「それに何で買ったことを言わないの?どこで買ったの?
いくら?援助がいるんじゃないの?」

ここまで話して、トメが自動車だと勘違いしていることに気がつきました。
そして思いがけずトメの本音を知りました…。
・田舎ではめだつな、赤い自動車なんてもってのほか
・買い物は親に報告すべし
・買った店ももちろん報告すべし

ということですよね…。夫はもう40歳を超えているんですけど。
いつまで地域の名士きどり、子どもの支配者きどりなんだろう。
14名無しさん@HOME:2010/12/13(月) 14:46:10 0
干渉したりおせっかいしたりするまえに
補聴器つくれや!
と言いたいけどいえない。
なぜならろくな補聴器屋がないから。
田舎ですもの。
15名無しさん@HOME:2010/12/13(月) 16:16:27 0
実家は父の方針で、どこともお歳暮も中元もやり取りしなかったのだが
(トメもはじめ面食らってたが了解し、時期に関係なく私の母とは
何やら時々贈り物し合ってる様子)
嫁ぎ先が自宅自営で、人数少ないながら従業員さん方から
お歳暮届いた。冷蔵庫入り切らないし、申し訳ないが好み違うモノ
だったり食べ切れなかったり、正直困惑。虚礼廃止〜〜!と旦那に
訴えてみると「段々その方向に持ってくから」と言っていたが、
どうだか‥田舎じゃ無理かな。しかしこの調子で毎年いらない贈り物
もらい続けるのもなあ。無駄すぎる
16名無しさん@HOME:2010/12/13(月) 18:09:14 0
>>13
信州嫁だけど40過ぎ息子家庭にそんなに干渉してきて
そういうお付き合いにこれからも合わせて行く気でないならはっきり言った方がいいよ。
まだまだ同居で昭和40年代みたいに暮らす嫁もいて
ウトメ達はそういうのが理想だし、周りもゴリ押しすればそう”させられる”って思ってる。
でも本当に過疎のド田舎だと息子夫婦が戻ってこないウトメ世帯も普通にあるし
旦那が40過ぎぐらいなら、田舎でも家族の力関係が変わる頃だし、
しっかりガードし時だよ。
旦那が田舎跡継ぎ感覚だとしても、世の中変わってきてるんだから頑張って。
17名無しさん@HOME:2010/12/13(月) 18:42:52 0
贈答品がすごい簡単な物のやり取りがたまにある
千円台とか、二千円台とか。
それでいいなら別にいいんだけど
ちょっとしたやりとりなら止めてもいいのに。

こっちから送るのにもどの程度にしたらいいかすごく迷う。
18名無しさん@HOME:2010/12/13(月) 18:48:49 0
>>8
町のスーパーに出かけた時に、そこかシャディとかで手配する。
でなければネット。
特産品は収穫時期のJAの共選所などの売り出し使うのがデフォ。
19名無しさん@HOME:2010/12/13(月) 20:32:10 0
>>13
うわ〜!わかりすぎて鳥肌が・・・

田舎でもそんな所どうかなって思うわ。
そんな私もリンゴ産地嫁。自分の親がまさにそんな感じ。
しらばっくれて「安かったから近所のスーパーで送っちゃった、幾らかわからないなんて怖い」
とでも旦那に言ってもらうとかは?
一回使うともう未来永劫そこで!ってなりそう。

文句も言えない店に頼むの嫌だ〜〜〜!!!
20名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 01:29:51 0
なんか気づいちゃったんだけどさ、
都会にちょっと気晴らしに出かけても全然気晴らしなんてならないんだよう
そこで生活しないともう満たされないよ

昨日、夜中くーぽんが流行ってるって番組があった(ニュース系)
リア充な都会の女子会とか映ってて、見てられなかったよ。。。
今までそこにいたのに〜!!!泣
都会が映るからテレビなんて見られなくなったよ
渋谷のスクランブルが映ったらもう泣ける
新宿、丸の内、東京駅が映ったら号泣だ

都会だからかかる魔法って本当にあったよ(泣
21名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 02:07:47 0
わー、だめだ、涙が出てくるじゃまいか
寝たら夢に見て、起きたらガッカリしそうだ

こっちの人、TVの向こうの風景は
どこか遠い別世界の話って思ってそう。
そっちが現実のはずだったのに。
22名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 03:02:26 0
ああもう限界
天気が悪くて雨が降ってたりするともう気がめいる
こんなの自分じゃない
もう耐えられない、限界なんだよー!!!

でも、旦那は本当にいい人なんだ
これ以上グチグチ言って嫌われるのは嫌だ
解決策もないし
「東京に部屋借りる?」だってさ、
たぶん私がゴリ押したら借りてくれるだろう

でも、もう、なんかこの気持ちは解消し無さそうだ
旦那を傷つけて、義実家に「?」と思われてまでゴリ押ししても、
もう、満足しないというか、あのころの満足感に戻れないというか、

なんか、単純におかしくなっちゃったよ
ノイローゼに火が付いちゃった
今東京に部屋を借りて住めたとしても、もう、解消しない気がする
どうしたらいいんだろう
息が苦しい

働いて一人で暮らしていたあの部屋とあの職場に戻りたい
同じ環境に戻りたいよー
23名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 03:26:10 0
それ、単純に帰りたいってゴリ押しするのとは別に
気分の分かち合いというかでご主人に気持ちだけでも聞いてもらえればね
解決策じゃないけれど、ゴリ押しで聞いてもらっても嬉しくない今の感じも含め。
解決しないんだけど、小さい小さいガス抜き。
全然解決はしないんだけど。
24名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 10:32:04 0
田舎に引っ越してから定期的に、家の裏庭から延びる道が実家近くの場所に繋がってる!ヤホーイって
夢を見る。繋がってるのはショッピングモールだったり、いつも通勤で歩いた駅前だったり。
そんでウキウキで夢の中で裏庭の道を走って友達と買い物やお茶した店を探して雑踏にまぎれてはしゃぐ。

目が覚めて夢見ながら顔が笑ってたのに気付いて、やっぱ戻りたいんだな私、普段は無理してるんだな、
と再確認してその後ちょっと泣く。
25名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 13:15:05 0
前スレの話題、本当寄り合いとか、地域の弔事の調理の奉仕とか
ずっと地域の人だけの昔はそれで良かったのかも知れないけれど
今は、特に女性は、あんまり喜ばないよね。
酒好きで地元に昔からの仲間がいる人達には
寄り合いなんかはお楽しみ会風かもしれないけれど。
26名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 13:19:58 0
>>24
帰る以外に小道で繋がってるところが結構ポイントだよね
ただ帰りたいって思ってるわけでもないんだよね
27名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 14:15:31 0
うちの地域は、古紙回収の日は一ヶ月に1日しかありません。
東京に住んでいたときは毎週1回だったのに。
新聞がたまってこまっています。
かたや、枝葉の回収日は毎週あります。

こちらの人は新聞をとらないのでしょうか?
こちらの人は毎週枝葉がたまっているのでしょうか?
28名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 14:49:57 0
新聞は取るけどチラシがほとんど入ってない。
ゴミ野焼きする家がまだある。
枝葉の回収日って林業地帯なのかな
29名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 15:20:39 0
会った事もない、名前も知らない遠い親戚がお亡くなりっていうので
今晩の通夜に同行してくれるよう敷地内同居トメから要請が来た、、
ああーめんどくさい。ド田舎来てから喪服の出番やたら増えた。
クリーニング持ってくのも引き取るのも一苦労で高くつくし
いっそのこともうウォッシャブル喪服でも買おうか。
30名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 15:49:42 0
自分は逆に冬用のウールの喪服を買ってしまったよ
田舎の自宅座敷開催の弔事は寒くて辛い。
汗を吸わないように気をつけて着て手入れしてる。
クリーニング近所じゃないからファブって買い物の時に出す。
31名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 15:54:31 0
アクセサリーもこの辺の葬式用に安いイミテーション買ったw
32名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 16:37:10 0
>>24
ちょっともらい泣きした

>>25
ド田舎の人たちとは呑めないわ〜
だって、呑み方が汚いんだもん
すぐに絡んでくるし

>>30
私は肌着に貼るタイプのカイロを付けてますw
33名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 16:45:09 0
>>24
切なすぎる

田舎でも買い物が不自由なド田舎ともなると喪服買うのは
町のスーパーの婦人服売り場のイトキンのとかでかぶりそう。
34名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 16:59:15 0
もう、本当にこの地域で楽しみがないんだけどどうすれば・・・
もともと刺激がないとダメなタイプで、都会にいた頃なんて、
刺激を求めて遊びまくり。
もともと合うわけないんだよなあ、落ち着いた野山の暮らしなんか。

ただ、自分が結婚相手に求めた理想っていうのは、旦那で叶ったから
文句は言えないんだけど・・・
いくら都会で暮らせたって、自分の求める基準に満ちてない人は嫌だもの

そう思えば、旦那の条件で折り合いつけたわけだから、我慢しなきゃ我慢しなきゃと
思うんだけど、我慢できそうにない
どうせ諦めなきゃいけないんだったら、都会で世界を広げたり視野を広げたり、
知恵をつけたり利口になったり魅力的な人に会わなきゃよかった
バカなままならたぶんどこでだってやっていけたよ
35名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 17:10:37 0
田舎の農業ジジイ、下出に出てると図に乗ってイヤミ言ってくる。
陰湿クソ爺、タヒね
36名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 17:50:32 0
じじいとは本当に合わない
都会を経験した奥はたぶん合わないよ
なんでここまで合わないんだろうと思ったけど、
自分より達者だったり知識のある女がたぶん単純にむかつくんだろうねw

そりゃ、日本語が不自由な中華嫁やフィリピンパブでしか
会話できないんだもん
37名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 17:58:04 0
>>34
なんで田舎に、それも野山の暮らしのド田舎にきちゃったんだよー。
人の事言えないから、泣けるよ。


田舎のじじいって本当に全ての女の事を見下してるよね。
自分の家族だけならともかく、余程権威でも無ければこの世の女全てを。
38名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 17:58:58 0
けっこう前、ニュー速に田舎スレが立った時、田舎の男が乗り込んできたんだ。
知ってる奥いるかな?
都会の人間はほんとに頭来る、ってレスを続けてた基地外。
どうもその田舎に青年男性(学生?リゾバ?ちょっと不明)が来たとき、

・こっちが必死で農作業している時に、木陰で本を優雅に読んでいた
・こっちが必死で農作業している時に、派手な色のTシャツをわざわざ着て歩いてた。
なんなの?見せびらかしてるの?こっちは一生懸命に働いて、シャツの色なんて
選んでる暇ないんだよ。見せつけたいのか?→反論レス多数→白いシャツを
着ていればいいじゃねーかよ!(こんな口調)
・風邪ひいたようだから、俺様特製のナントカ焼酎を差し入れてやった。ありがとうもなく
その場でニヤニヤ。→俺様がわざわざ作ってきたんだぞ!その場で飲むべきだろうが!
(シソだったかマムシだったか忘れた)

こんな感じでムカついてるって書き込みを続けた奴がいたんだが、
これを読んで以来、農地のそばを目立つ服装で通らないようにしている。
どこで恨みを買うかわからないもんだねー、ほんと怖いわ。
39名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 18:14:22 0
>>37
レスありがとう。
はーあ。。。つまんないなあ。。。
にこにこして旦那を迎えて「平気なんだな、楽しそうだな」って思われるのも嫌、
でも、仏頂面で鬱丸出しで迎えるのもさげまんっぽいし

「田舎が嫌い」とかのキーワードで検索してひっかかった教えてgooの回答に受けたw
とくにコレ
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3308462.html
相談者の言い分がよくわかる。karen28の言い分もよくわかる。
問題はgoodprowwwwww
>レジャー・娯楽がない
そんなことはない。都会の人から見れば、レジャーですよ。

>最先端の情報・お店が全くない(ネット情報は除く)
そんな気持ちがあったら、なんで、自分でやろうと起こさないのですか?周りに気を使っていては、何も始まらないと思いますよ。

wwwレジャーの意味も違うからww
地方に来ることだけがレジャーじゃないし、観光地じゃない田舎のほうが多いくせしてwww
あと、なにを自分でやろうとしたらいいわけwww
開業して何か変わりますかねwwwwwww
何を開業したらいいわけwww

>僕は、一度東京の有名なところを歩いただけで「僕の肌には合わないな...」と思った。
>それでもよければ、住んでみてはいかがですか?
pgrwwwwwwwwww
そりゃ肌に合わないだろうよwww
そんな奴に東京とか語って欲しくないんだよ
タヒね


40名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 18:24:00 0
すんごいわかるけど
ここ田舎嫌いのド田舎叩きスレじゃないから
嫁の愚痴ならともかく
41名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 18:25:42 0
>>39
条件はともかく
旦那の事好き?
42名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 18:30:54 0
>>41
もうわからない
もともとあんまり男を好きになるタイプじゃないというか・・・
今まで出会った男の中では旦那がたぶん一番まし

たぶん私、自己愛が強いんだよ
自分が都会で働いて遊んで楽しく暮らしてて満足してたのに。。。って心境
43名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 18:39:59 0
>>42
もう離婚して脱出すればいいのに。
田舎の前に結婚に向かないよ。
44名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 18:47:36 0
>>43
そっかそうだったんだ

もう、洗濯も食事作りもイヤイヤだよ
私が洗濯物を少なくしようと、上をニット一枚で過ごしてるのに、
作業着3枚、シャツ、靴下、寝間着のシャツ、スウェットで毎日毎日
洗い物を大量に出すのがイライライライラ。
食事も私一人なら適当で済むのに。

毎日どんより過ごしてるのにセックスだの子づくりだの持ちかけてくる。
うんざり。
結婚ほんとに向いてないんだろうな。
45名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 20:38:54 0
それはもう答え出てるんでないかい?
子供出来る前に別れてあげたほうが親切かも。
>>42も都会に帰れるしいいじゃんか。
46名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 20:46:19 0
本人も嫌だろうし、旦那も可哀想だよ。
泥汚れの多い田舎の暮らしだしね
それでも旦那が好きなら我慢出来るとかあるけど
それも無いみたいだし、うっかり子供ができてからだと大変だよ。
もうそこに居る理由無いかもね。
47名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 21:09:30 0
いっそ旦那が嫌いなら、何も考えずに帰れるかな。
48名無しさん@HOME:2010/12/14(火) 23:38:41 0
なんかね、旦那と別れて都会に行って気分すっきり晴れ晴れ!になるかって、
ならない気がするのよね
モテるタイプでもないし、バツイチをヤリ捨てたい男としか出会えないだろうとなんとなく
解るし、物資だけならネットで買えるから、、モノが欲しいわけでもない。

私、たぶん職場にいた自分が好きなんだ
もう、同じ職場に同じポジションで入社できることはないしね・・・
職場から受けていた刺激っていうのが大好きだったんだ

人数が多くて、ドラマに出てくる「オフィス」って感じだった
勉強会がしょっちゅうあって、そういうのがすごくよかったな・・・

きっと都会に戻っても、運よく潜り込めることはもう無いだろう
49名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 00:01:40 0
身につまされる話だなあ…
50名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 00:09:30 0
ああ、何かわかるわ。
オフィス街の会社に出勤して、ばりばり仕事して、
辛いことがあったら同僚と帰りに居酒屋かレストランでおしゃべり。
研修会や出張は疲れるけど、よその社員に会って刺激を受ける。
休日はショッピングや観劇、いや会社帰りでもショッピング間に合う。

何より毎日面白い同僚や、趣味の造詣の深い上司と軽口叩いて笑って仕事して
会話のキャッチボールを楽しめたのが良かった。

今週刺激を受けたと言えば、散歩中近所の新顔のヤギにふくらはぎをド突かれただけだわw


51名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 00:10:21 0
こっちの人たちって何が楽しみで生きてるんだろう。
隣にある高校が羨ましい。部活があるだけで羨ましい。
部活だけでいいから入りたい。
つーか授業も聞いてそのまま大学受験して上京したいわwww
ババー何やってんだよとか言われそうだし自分が学生の時も
聴講生のおばさんって浮いてたけど、
今ならわかる。授業を受けたい。
52名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 01:06:58 P
でもさ、学生時代に戻りたいとか、若さへの憧憬と同じで、
願っても仕方ないものだと思うよ。

都会に残って仕事続けてても、
長くなって年取れば婆扱いで居づらくなる可能性大だし、、
役職になればなったで、
見たくないもの見て、したくない事しなくちゃならなくなるし。

若くて楽しかったあの頃はもう二度と再現できないもの。
違う楽しさを見つけるほかないと思う。
53名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 01:43:52 0
何が見つかるかなぁ
ひとまず2ちゃん以外でw
54名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 07:49:00 0
結婚が人生のゴールだったみたいだね
55名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 09:11:01 0
>>50
OL時代思い出して泣けてきた。
終電の時間気にしながら飲む事も今は出来ない。
電車自体ないんだからw
56名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 09:18:06 0
前も書き込ませていただいた元編集者ですが、ドラマ「セカンドバージン」
の、主人公の編集者シーンに泣きました。鈴木京香さんの美しさには
もちろん及ばない私ですが、ああいう仕事をしていました。あのドラマ、
出版社のシーンはかなりリアルです。ちなみに私は田丸麻紀がやっていた
ポジション。上司に怒られたり同僚と噂話したり、おっかなびっくり
作った本が売れたり。楽しかったなあ。

都会にいて、あの仕事を続けることはムリだったことはわかっています。
体力的にかなりつらいし、ストレスもすごい。
都会の一人暮らしの維持費はバカ高く、出版社では
一攫千金のチャンスは少なく(水嶋ヒロ本のような
バブル本はかなりレアです)、出世の機会も他産業よりすくなく、
不況のせいで近い未来に簡単に首を切られて
きっと私は先細りをしていったと思います。

でも懐かしくてさびしくて。去年の今頃は、忘年会やパーティー。
名刺ケースとグラスを持って酔わないスレスレの量を計算しながら
挨拶してまわったことなど、思い出しています。今は忘年会に出かける
夫のお留守番で、手芸してます。手芸よいよ、無心になれる。
57名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 11:29:46 0
明日から雪か・・・
58名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 14:05:33 0
田舎者の僻みは人格障害者レベル
59名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 14:48:43 0
みなさんはお仕事はどうされていますか?私は
失業保険をもらいつつ、なんとなく探しています。
でも夫は、働かなくていいと言います。
理由は…
・こちらの時給は700円ぐらい。そんなお金のために貴女はもったない
・もしフルタイムの場合でも月収14万円。そのために家事をおろそかに
してほしくない
・無賃金でも未来につながる趣味やボランティア(パン作りや、育児補助など)の
ほうがよっぽどまし
・ともあれ、当地では雇用がない。地元のせっぱつまった人に譲って、
貴女は家でのんびりしていればいい

とのこと。
しごくまともなことを言われています。

でも、専業主婦ってさびしい…。
60名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 15:05:03 0
そして今日こちらのハローワークに行ってきました(認定日だったので)。
窓口の人とはいままでてきとうに話していましたが今日の女性は
ふと「こちら、つらくないですか?」と話しかけてきました。
「東京とは気候も違うけど、こちらは人が閉鎖的で、本当はつらいでしょう?」
「よくとればシャイ、悪くいえば排他的、そういう土地柄に苦しんで
ませんか」と。

「…つらいです」と口にしたら、心の中の蛇口が開いて、どばーっと
感情と言葉が出てきました。
しばらく雑談してくださった窓口の方、本当にありがとう。

ここは夫の故郷なので、夫には土地柄に関する悩みはいえません。
ウトメにはもってのほか。友達もいないし、鬱屈していました。

まわりが閉鎖的でも自分はそうならないように、そっとがんばります。

61名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 16:35:46 0
女性の仕事って地元で長く勤めたとかじゃない限り
サブの仕事しか無いよね。
ていうか、お山の集落じゃ仕事無い。
近くの多少の町に行くにも車で一時間
混んだら二時間。

>>60
私、そんな風に優しくされたら、その場で涙出ちゃうと思う。
でもいい人が窓口にいるもんだな。
62名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 16:38:42 0
実は工作員かスピーカー
63名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 17:01:55 0
>>62
中にはいるよね。
気を付けてると、自分自身が閉鎖的に。
気にしないでいると、噂が一人歩き。
顔見知りが多すぎる。
64名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 18:11:28 0
おおーよく田舎のハロワで本音を打ち明けるなあ。
親身なフリして温かい言葉をかけるのが得意な自分としては、
なんかその職員が信用できないっつーか。

田舎水準ではよくあるレベルの仕事紹介しても、
(都会と比べて)「やる気にならない」「低給与が馬鹿馬鹿しい」と
すぐ辞めてしまいそうだから、なんか仕事を紹介してもらえなそうな
気がする。
ウソでも「心機一転頑張りまーっす☆」とか言ってくれる都会っ子のほうが
扱いやすいというか。

気持ちを汲んでくれた職員に本音を言ってしまった気持ちはとても
よくわかるけど、どこでどう繋がってるか解らない狭い地域の怖さ。
65名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 18:15:57 0
自分も来たばっかりなのでハロワ通いです。
すぐ就職でもパートでもしたかったけど、水準の低いこちらですぐに
働いたところで、無茶苦茶がんばってもパートで月10万行くなんて難しい。
失業給付で40万程度支給されるから、その間は大人しくしてるよ。
そうしたらちょうど春になってるだろうし。
自己都合だけど、「やむを得ない自己都合」で給付制限なくすぐ支給されたのはよかった。

パッパともらってさっさと就職したい。
電車で2時間かかろうが、県庁所在地などの大きめの組織で働きたいです。
66名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 18:48:06 0
>>64
おいwww染まったのか
67名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 18:51:37 0
>>66
なんでそうなるww
保身のためにも本心は隠しておくべきだと思うんだけどどうかな

ただ、自分も
「都会から来たんねー、ここすっごい田舎でしょう」という定型句に対して
「食べ物がおいしくってー☆」と返す毎日に疲れ果てた。
68名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 19:16:31 0
保身の為に皆が本心隠し捲って
身代わりになる人の情報を提供して、それを隠れ蓑にしてる。
そんな人間ばかり。
69名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 19:19:15 0
利口になることだね
70名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 19:49:09 0
ぶっちゃけて失敗するの怖いんだよね、だから
「都会から来てきれいな水と美味しい食べ物と素敵な自然に心洗われるワタシ」を演じる。
だけどその演技が板に付けば付くほど心は病んで行くんだよキミ。

利口に立ち回りたいけど、限界な時もある。
71名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 19:53:58 0
えー・・・
っていうかぶっちゃけようがないでしょwww
「糞つまんねーから鬱になりかけて都会の華やかな灯りを思い出しながら
いつ脱出しようかと算段する毎日です」

とか誰に言うのww
ワタシを演じるっつーか、地元民の心を害さない程度に褒めるしかないでしょ
脱出の目途がついてるならまだしも
72名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 20:00:28 0
染まったんだよそれ。
73名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 20:04:30 0
噂話が多い訳が分かる。
みんな自分の事を話したくないんだよ。
だからいつも誰かの噂をしてる。
それが保身の手段だから。
74名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 20:10:18 0
わかるわw
そんで保身のために槍玉にあげられる人=土地に親類や友達が居ない嫁
だったりするんだわ、私か。

滅多な人の悪口言ったら、旦那の親戚だったり高校同窓だったり、トメ友の子供だったり
する土地柄。よそ者は噂されがちっす。
サングラスかけただけで893か?とか止してほしいわまじで。



75名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 20:13:33 0
なんで考慮して話すことが染まったとか認定されんの?
もともと都会出身なんて穿った見方しかされないんだから、
本音で話しても仕方ないじゃん

染まった染まったしつっこい。
考えなしにペラペラ都会の本音を語っちゃう浅さを擁護する意味が
わかんないわ。
76名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 20:15:44 0
>>74
悪口言うとか軽率じゃない?
叩いてくれって言わんばかりじゃん
もう、おとなしくおとなしーく無害でいるしかないと思う
77名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 21:00:53 P
なんかしかばね見たいな生き方だよね。つらすぎる。
78名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 21:12:48 0
>>74
違う違う、地元民同士は悪口言いたくても言えないから
余所から来た人の悪口や詮索をしがちだって事です。

例えば、ある家のトメが嫁の悪口を言いたくても、嫁はご近所さんの親戚や下手すると
ウト遠縁だったりするから、都会から来た嫁を槍玉に上げて「今の若い嫁は!」
みたいにやられちゃうっていう意味です、解りにくくてスマソ
79名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 21:14:23 0
>>78>>76さんへのレスでした、間違えてゴメン
80名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 21:35:46 0
わーすみませんハローワーク嫁です。
みなさんにご心配をおかけしてしまいました。
反省中です。
毒をはいてきたわけではないので、大丈夫だと思いますが
本音を出すときは要注意ですね。気をつけます。

ハローワークにいたことのほうが先にうわさになりそうですが(笑
81名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 21:57:49 0
ハロワで都会でもらってた給与がばれるのが怖かったなw
ここらの水準より多いんだもの
82名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 22:11:13 0
税務署に勤めてる奥さんが
「私って大体なんでも解るトコに居るのよね〜w」
とか仄めかしてヤダ。特に何も言わないけどニヤニヤしてる。
そんなの何の自慢にもならないのに、止めてほしいわ。
83名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 22:18:08 0
うっわww最低www
84名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 22:21:48 0
なんか方言を聞くだけでいらつく
標準語で肩身狭いけど、今までは標準だったのにな
やるせない
85名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 22:30:18 0
>>55>>56
はーわかります
忘年会、なっつかしいぃぃいぃいぃ
はぁ、見聞をひろげたいなあ

自分も手芸好きです
けど、できあがったモノが別に欲しいわけじゃないので、
アクリルタワシばっか編んでるよ
86名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 22:48:02 0
>>60
>よくとればシャイ、悪くいえば排他的

ド田舎はどこでもだいたいそうです。
メンツがずっと一緒だから言葉に出す必要すらありません。
なので、わざわざ自分の事情や用件を詳しく言葉に出すことを非常に嫌がります。
87名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 22:51:14 0
>>74

旦那の親類のところに行ってまず聞かれたのが、
「お前の親類近くに居るか?」だったよ。
「いない」と答えたら、それからもう、やることなすこと悪く言われまくりだよ。
88名無しさん@HOME:2010/12/15(水) 23:04:56 0
田舎でくすまない決意のため、きれいにネイル塗って過ごすことにした
ネイルアート隆盛の今、都会で自塗りネイルなんて絶滅寸前だったけど、
こっちだったらちょうどいいや
89名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 02:25:42 0
高速バスで日帰りで上京してあちこち見て歩いて
最終で帰ってくるのが楽しみだったけど
最近家計が苦しくてもう何ヶ月も行ってない

ウツっぽくなってきた
90名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 02:56:48 0
「こっちの人はパーソナルスペース広いからw」といいながら、
メイン駅付近のエレベータ、
電車内でも立ってる人がいても9人掛けに7人でゆったり座って、
決して詰めないくせに、
なぜ人の後ろで順番待ちしてるときだけは、ぴっちり後ろくっついてくるの?
べつにもたもたしてるわけじゃなくて、窓口がここしかないの!

妊娠中に、ニトリのレジで後ろのババアにカートがしがしあてられたときも
どうしようかと思った。

どこが大らかなのよ?こっちが大らかにならざるを得ないっての。

もう、田舎者なんだよね。でも決して田舎を認めない中途半端な田舎都市
91名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 08:31:35 0
昨日は夫と大喧嘩です。めそめそ嫁です。

「田舎の人はやさしい、そぼく」というイメージを抱いている都会の友人
には相談できないので夫に悩みを言ったのですが、受け止めてもらえませんでした。
ここは夫の故郷だからでしょうか。

悩みと言うのは些細なことなのですが
・ATMや窓口での軽い挨拶を全無視される
→自分が用事を済ませて、うしろに人がならんでいたら私は
「お待たせしました」と言います。東京ではふつうに言っていた
ことです。「いいえー」とニコっと返ってくるのも
ふつうでした。でもこちらの人は凍りついた顔で無視をします。
9291:2010/12/16(木) 08:36:08 0
・若い母親に拒絶される
こちらでは飲食店でも子どもが放牧されているので、子どもが私の
席にくることもあります。適当にあっぷっぷーとか相手をすると
子どもがケラケラと笑ったりします。それに気がついた母親(おしゃべりに
夢中か、携帯いじっているか、放心している)と目があったときに
「かわいいですね」と言うと、凍りついた顔をされる。

・おしなべて店員が変
スーパーのシルバー雇用の男性は、ぜったいに客に声をかけず
態度が不遜(いらっしゃいませ、とかぜったいに言わない)
レジの店員に「レジ袋要りません、バッグに入ります」と
言うとパニクルか不満を言われる(当地では、スーパーの
袋をあげるのがサービス)。専門性のかけらもない(私が
選んだものに頓珍漢な質問をしてきて、私がびっくりすることも)。

9391:2010/12/16(木) 08:41:33 0
・看護婦や女性店員はえらそう
クリニックに行って、窓口の人が間違えて私をべつの担当に渡して
しまったことがあり、私が間違いを
指摘したら看護婦が私にいきなり説教を始めたことが。
私がぼけて自分でそこにたどり着いたとでも…?

・人とのつきあいのルールがおかしい
私と夫は当地でやっと数人、趣味のつながりができました。
その男性の奥さんが、夫の母親にあいさつにきたらしい。
私はその奥さんには会ったことはないです。
そういうものらしい。でもなんかモヤモヤする。

という事柄がふりつもってきました。ひきこもりがちなので
意を決して外に出ても、まったく気分はよくならず、逆に
「自分が変だから無視されるんだろうか」「私がやっている軽い社交は
まちがいなんだろうか」と鬱々と悩みます。

それを夫に打ち明けたところ、「それはお前の受け取り方が悪い」「たまたま
そういうことが続いただけ」「県民性なんてしらねー」「いいかげんにしろ」
といわれました。

9491:2010/12/16(木) 08:48:38 0
東京の人というのは、上手にペルソナでつきあっていたと思います。
店員ー客、患者ー看護婦、若い母親ー若い未来の母親という設定で
軽いおしゃべりができました。それが潤滑油だったし、結局自分自身を
守るスキルにもなっていたと思います。自分自身を出す場を調整していた
のでしょう。ペルソナを身につけるためには、それなりの努力も必要
だったと思います。

こちらでは、みなさん自分自身のままです。怒り、不機嫌、無知、
怠惰、差別感情をたれながします。

夫は、「先生」とよばれる立場(士業)なので、そういう人と接しないので
わからないのでしょう。
でも夫のまわりの人もこびへつらいや思考をぜんぶ夫にあずける人
ばかりで大変らしいけど…。
9591:2010/12/16(木) 09:12:13 0
あと夫には「こっちの人は初対面の人には話さないんだよ」とどや顔
されました。
あのう、人はだれもが初対面から始まるんですが…。

都会:社交辞令をかわしつつ、お互いのもつ背景をなんとなく理解、
だいたい初対面で相性は決まる=初対面を大事にする

田舎:初対面は警戒心丸出しで、しゃべらない。帰宅後に地元民リサーチで
ニュウカマーの出自を調べる。安心材料が多ければ、次回にうちとける。

ということらしいです。
夫の社交を横で見ていたことがありますが、高校の話をしていました。
地元のどこの高校出身か、です。それが男性の社交です。
私は都内の有名進学校卒で、大学院卒ですが、こちらでは
ごみよりも価値がありません。

9691:2010/12/16(木) 09:13:54 0
ながながとごめんなさい。最後です。

夫には昨夜「東京の実家に帰ってくれば」といわれました。
これがやさしさから出た言葉なのか怒りから出た言葉なのか
わからず、混乱しています。

だめだめ嫁です…。
97名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 11:50:20 0
都会とか田舎とかにかかわらず、距離無しな感じがする。
98名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 11:56:28 0
>>91
「初対面の人とは話さない」これよく分かります。
先日行った病院で、長椅子座って待っていたら右横に座ってる人の
前に知人らしい人が来て立ったまま右の人と喋り始め、その時私の
左は1人分空いていたので、「よかったらどうぞ」と私は左に寄って
立って話していた人が座ってお喋りできる様に、場所を空けました。
(電車なんかだと、こういう場面時々ありますよね??)

そうするとその立っていた人はギョッとした顔をして無言でそそくさと
着席。右横で座っていた人は少々狼狽しつつ、ありがとう
ございますと返してくれましたが‥。初対面では「コイツはどこの
何者?」という感じで警戒丸出しですね。

そんな訳で、田舎では迂闊に初めて行く飲食店は地元民の紹介無しで
行く事ができません。 夫からも、都会と同じ調子で「女お一人様一見さん」
するのやめて、と言い渡されてます‥。
9998:2010/12/16(木) 11:59:02 0
>>91
高校の話で社交。。そうですよね〜。高校ならまだマシな方で、
周囲で小学、中学(双方、地元の公立)話で盛り上がられたりすると
情けなくなってきます。どうせ私の母校は遥か彼方ですよ、と
思い切り疎外感。

地元民とは夫づてで接触する様に心がけ、あとは専らネットの
向こうの友人達やココの様な都会から田舎に嫁いで来た人の
掲示板(mixiにも複数、その様なコミュあります)で細々と
交流‥。ネットのある時代で、その点はホント助かってます。
100名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 12:23:52 0
長い
10191:2010/12/16(木) 12:27:53 0
98さんアリガトン
こんな長尺弱音にレスくださって…

書いてらっしゃる、善意を無視、よくわかります。
私は昨日、本屋で割り込まれまれて、店員さんが困惑しているのが
見て取れたので「お先にどうぞ、私は急いでいませんので」と
割り込みおばさん&店員さんに言いました。
すると、ぎょっと顔をこわばらせて去っていきました。

都会なら「あら、私ったらごめんなさい」とか「あら悪いわねー」
って返事が来る場面です。

今後、この土地で子どもを育てるとなるとどんなことになるのだろう…。

出身地の学校の話はほんとうに悲しいです。「奥さんは?」の一言は
ぜったいに出てこない。そもそも、こちらでは女は低学歴低賃金が
あたりまえなので、私の学歴もそういう推測がなされている気配です。
10291:2010/12/16(木) 12:34:31 0
長くてごめんなさい。

学歴はたとえなので拘泥しているわけではありません。

私が接する人→私を無視するか頓珍漢な対応をする
夫つながりで接する人→タイムマシンに乗って同郷話をする
ウトメつながりで接する人→50年前の価値観をどや顔

私は私の友達がほしいのに、できません。mixiのコミュ見てみました。
こちらでできるかな…。
103名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 12:47:57 0
別に悪い事してるわけじゃないんだから
したいようにまわりに優しくしてればいいと思う。
慣れた頃に、印象は「いい人」に変わるから。
お一人様もそのうち当たり前になる。
転校生みたいな感じだから時間はかかるよ。
104名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 13:18:16 0
私も引っ越してきた当時挨拶も返してもらえなくて凹んだけど
今は皆ちゃんと挨拶してくれるしまぁまぁ仲間にも入れて貰ってる。
「どこの誰か」がわかったら安心なんだろうね。

ただ「友達欲しい!!!」臭がすると結構退かれるかも。
田舎コミュでは友達っつーともう保育園からメンツ決まってるから。
その少ない人数のなかでまた仲良しグループの派閥もある。
よそから来た嫁さんにさりげなく接してみるといいかも。
105名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 13:49:57 0
106名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 14:03:28 0
転校、転勤、進学と誰も知らない土地へ行くと必ずこんな感じだった。
田舎だから余計排他的に感じるのかもしれないけど。
少し過敏になり過ぎて、相手の行動が期待していないものだと
不満に感じてしまってるんじゃない?
ガス抜きしてきたら?
107名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 15:56:14 0
私も昨日夫に離婚話持ち掛けた。
田舎の人間関係にも疲れたし
それをくだらない事と切って捨てる夫にも
疲れ果てた。お前は打たれ弱い、うざい奴は無視しとけ
理不尽には言い返せと言われて
この人は何もわかっていないなと絶望した。

もうなんだか、全てがどうでもよくなってきて
離婚のためのパワーが残ってるかどうか
わからないんだけど、離婚したいと言ったら
また怒鳴りつけられてあとは話にもならない。
しつこく何回も持ち出すか、さっさと家を出るか
決めたいんだけど、頭の芯が疲れてる感じで
何も浮かばないや。

108名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 16:29:35 0
>>107
田舎云々よりも、怒鳴りつけて嫁の苦しみに耳を傾けないような旦那とは
やっていけないんじゃないの?
身の回りの物を持ってとりあえず実家かWMにでも避難して、何日かゆっくり
してから考えたらいかがでしょうか?
環境を変えてみたら、いい考えが浮かぶかもしれないし、充電・ガス抜きも必要だよ。
109名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 16:45:36 0
旦那さえ耳を傾けてくれたら違うんだけどね。
一番理解して欲しい人にそう言われると傷つくね。
うちも最初はそんな感じで、理解してくれるまで数年かかった。
110名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 16:56:20 0
985 :名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 15:54:46 0
田舎の人は、雑踏にまぎれて誰ともわからない人ともその場では上手くやるって技術無いです。

周りの友人は保育園から一緒の人とか、遠縁とか親類ばっかり。
新しい人が来ると、とにかくその人の事を知りたがり、何かのタイプに当てはめたがります。
良く言えばものすごく人見知りで、ド田舎ならド田舎コンプレックスがあって
「都会の人は田舎者をバカするんじゃないか」等と過剰に反応しがちです。

つまらないことですが、地区の行事や清掃作業なんかに参加して、一緒に働いてお茶なんか飲んで
こちらが敵意が無く、なじもうと思ってる雰囲気を解ってもらえば地域の輪に
入っていけると思います。
確かに面倒で嫌な風習もありますが、この先ずっとその土地でやっていくなら馴染むきっかけ
になるかもしれません。

111名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 17:12:58 0
怒鳴りつけられてじゃなくて
また怒鳴りつけられてで、あとは話にもならない状態なんでしょ。
そんなの夫婦としての破綻状態だよね
でなきゃ、それでは夫としての破綻だ。

うちの旦那は結構人が良くて温和なんだけれど
空気読みまくりのいい子ちゃんで育った男だったので
根本的に自分に解決できない問題をつまびらかに突き付けられると
全部が自分への非難や否定に思えてしまうらしく怒ってしまい
そこを乗り越えて、思った事を全部口に出しても
安心して受け取って会話してもらえる様になるまで、3年くらいかかった。
最初はお互い角が立たない様に、嫌な事も気をつけて言い回すから伝わりにくいし
こっちが切羽詰まってぶちまけた時には荒れた。

腹に物を溜めずに突き詰めて話して、お互い理解できたら許す方向で
外で言えない事も今は普通に笑って2人で話してるけど
深い話をするとすぐにこじれた最初は、本当に別れようと思った。
そんな夫婦関係で、しかも納得いかずにこんな場所にいるなんて
結婚した価値がないし、そんな相手じゃ一緒に居る意味が無いもん。

まあ、うちはたまたまぶつけあう方向で結果出たけど
それして夫婦関係悪くなる場合も多いのかもしれないから、人にお薦めできないけれど。
なんかもうね、お互い大人でいたら
向こうがこっちが我慢するのに乗っかってるだけみたいに思えて
心底大嫌いになりそうだったわ。
今は”相手への反対に意見を腹に溜めて言わない方がより悪い”ルールで
お互い何を言われても一通り話は聞いて、さらに嫌だと思う事はお互い全部言う
そこで怒らずそこから話し合う方向で結構なんとかなってる。
こんな場所で細かい事話して分かち合えるとしたら、旦那以外の誰かなんている訳がないし。
112名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 17:14:06 0
げ、とんでもない長文
もうやっぱ、飛ばしてください。
すまんかった
113名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 17:19:36 0

>>110
悪意はない空気は全面的に出せるけど
同じに空気にはなる気がない空気も一緒に全面的に出てしまってる。

田舎の人ってみんな同じじゃないと良くも悪くもダメなのね。
114名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 17:26:47 0
みなさんの書き込みに泣けてきました…
115名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 17:31:17 0
でもやっぱり、わかんない旦那だと
話してくれないと本当に離婚がすぐに現実になる臨場感を出して話さないとならないよね。
話す方向に天国があって、ふて腐れてたら地獄が待ってるみたいな

一度ふて腐れると意地になって耳を塞いでしまうお子ちゃま旦那だと厄介。
116名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 17:33:08 0
別にトラブルとかないけど
離婚してもこいつは地元から離れんから
別に困ることないんだろうなと思ってしまう。
117名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 17:34:59 0
仕事手放して引っ越してきたこっちばかりが不利で腹立たしい
118名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 17:35:59 0
だねw
119名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 17:50:12 0
なんか、ペットボトル飲料とか、マウントレーニアの紙パック飲料見てると涙がでそうに。
職場では毎日好きな飲み物買ってたっけ、懐かしいな
いい気分転換になってたよ

今はもう、自分で稼いでないからペット飲料は買わなくなった
懐かしい思い出だ
120名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 18:13:20 0
泡のヘアカラーってほんとムラなくきれいに染まるよね
あれのおかげで美容院行かなくてよくなったー
121名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 18:14:10 0
まあ美容院がないからなわけだがwと自嘲レス
122名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 18:16:04 0
ド田舎は美容院も不自由だからほんんっと助かるよねー



って、どこの誤爆w
123名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 18:18:47 0
おしゃれしたいよね
思いっきり好きな様に

この先雪降って外出したら必死で雪女か鬼婆みたいになってしまう
鏡見てびっくりする
124名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 18:19:01 0
>>122
うっ、誤爆に気づかれたかw
とっさに>>121を投入してごまかしたつもりだったんだがwww

専ブラって確かに誤爆るわー;

最近ボサボサして気分も荒んでるし、染めちゃおうかなー
1000円程度で済むしねw
125名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 18:21:46 0
>>123
ね!!!オシャレしたいね!!!
クローゼットの中、山中じゃ着れない服ばっかりだよ

フォックスファー付きのコートとか、どこで着るんだろう、今後・・・

126名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 18:27:14 0
>>91のレス
懐かしのヒロシの声で再生された
127名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 18:29:04 0
フォックスファー付きのコートw
撃たれるw
命が危ない
128名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 18:41:19 0
皮ブーツとかヒール系の靴もバックスキンのオサレ靴も箱の中で出番なし・・・
昔は「あんた足は何本あるの?」と友達に言われるほどの靴好きだったのに
冬は雪でドロドロの道じゃアウトドア系スノーブーツしか履けません。
129名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 18:59:06 0
ブランドバッグも出番ないよね

もう合革のカバンが大活躍してるよ
130名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 19:04:16 0
だよねー
もう、みんなわかるわー
131名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 19:08:26 0
毎日つまんないね・・・
ウインドーショッピングでもすごくセンスが磨かれてたな、今思えば。
スイーツ乙かもしれないけどさ。
でも、当のスイーツ本人は充実してるしキラキラ☆してたわけでね・・・
132名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 19:12:10 0
物がたくさんあるっていいよね。
いろいろ見て楽しむだけでも刺激になるし
幸せになれる
133名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 19:21:17 0
私もジュンヤワタナベの服を着ていく機会がないです。
シビラの服も。

東京の母が一生懸命用意してくれた訪問着。100万円ぐらいしたと思う。
着ていく機会がないです。
134名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 19:25:20 0
このスレでオフ会するしかないなw
135名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 19:25:52 0
子どもは西松屋、かーちゃんはしまむら、とーちゃんはユニクロ。
ジジババはスーパーです>当地の服装

おしゃれレベル低下も深刻ですが、私は文化レベルの低下が気になります。
東京では、書店で本の背表紙を眺めたり、棚置きの本を眺めたりすることで
いろんな刺激を受けていました。
こちらではそういう種類の書店はありません。
映画館はあるけれど、子ども連れをねらったあほ作品ばかり。
新聞はそもそも購読率が低そうだし、地元紙はおくやみ記事ばかり。

うちは朝日新聞をとってます。文化欄で見たい映画をメモして、
泣いてます。
136名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 19:27:59 0
本なんてamazonで買えばいいじゃん、と言う人もいますが
私はそれは「手段」であって、別世界への「入り口」ではないと思うのです。
書店散策は「入り口」です。その機会がないこの地の子どもたちは
世の中に出ても、たいした知能を持たないでしょう。

オフ会したいなー。

でもそのオフ会に、当地名産物をおみやげに持っていっちゃいそうな自分がいます。
137名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 19:30:32 0
正直賛成。
オフできたらいいね
ただスレがスレだけに集まれるのかどうか。。。

東海地方ですノシ
138名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 19:32:31 0
東海地方日本の中心じゃんw
名古屋駅から何分ですか?

マジ着飾って出かけます。
139名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 19:33:37 0
>>138
180分くらいだと思うwww

着飾って出よう出よう!!
140名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 20:00:31 0
最寄りの駅まで車で20分
特急乗り換え駅まで遠過ぎw2時間以上w
でも前にトメが観劇に名古屋に出かけてたw
地域の催しでw
だからきっと無問題
141名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 20:02:52 0
>>135
外タレのコンサート、行きたいー!
仕事帰りに
142名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 20:08:13 0
>>135
ユニクロは通販で買う
143139:2010/12/16(木) 20:16:25 0
>>140
そんなこと言うと会っちゃうよ会っちゃうよ!?
私は電車乗りっぱなし時間は長いが、駅まではなんとか歩ける距離だったので
助かってる、とはいっても全然乗ってないけど(笑)

ほんとは普段からも名古屋に出てもいいんだろうけどさ、
街に出たから満たされるわけでもなく・・・
まめに出ていけるほど交通費もないので二の足踏んじゃって
なかなか出ていけない面がある
144名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 20:21:30 P
>>143
140さんじゃないけど私も東海で、
名古屋までボックスシートwの電車に乗って特急で1時間くらいです。
もしかしたらご近所だったりしてw
みんなに会ってみたいけど、どっぷりド田舎生活してて人に会うのが怖くなってるのもある
外出が怖くなったのは視線が気になり始めてからだなぁ…とほほ
145名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 20:27:36 0
なにこの突発東海オフ企画www

日本の屋根からこんばんわ。
146143:2010/12/16(木) 20:27:55 0
>>143
ご近所の気配だね!上に行くか下に行くかで違いはあるけど。

1時間だったら出稼ぎに行くことも可能だね・・・通勤距離圏内うらやましい。
私一時期、始発終電でなんとか名古屋勤務できないかとか考えてた。
3時間じゃきついかもしれないけど・・・
147名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 20:35:42 0
それはあるなぁ、越してきた当初はマメに地元に帰ったり
一番近い街に出かけてたけど、最近はひきこもりがち。
帰り時間から逆算して今出て滞在時間2時間かぁ・・・
とか思うと億劫になっちゃって。

それに久しぶりにウィンドーショッピング!なんてやってると、気合い入れたつもりが
細部に油断が見える自分の服装や髪形やなんかが窓に映って私浮いてる??とあせるw
148名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 20:38:06 0
1時間位先に街があるなら通勤行けるかもね。
いいなー。
149名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 20:40:49 0
あーわかる。
いつも着てないと、着こなしの微調整が上手く行かない。
きちんと出かけるのに服選ぶなんて簡単な事だったのに
そのつもりで久しぶりに用意するとなんか変で時間かかるし
出かけた先でもなんか心配。
150名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 20:41:44 P
>>146
今は引越しして比較的電車の便は良い方かもだけど前は鹿が出る所に住んでいて、
台風のあと鹿が道路の真ん中で倒れてて会社に行けないとか、
イノシシが家の前を歩いてるとか普通でした。

今は通勤できる範囲かもしれないけど、
ド田舎に住んでから色々病んで、働きに出れない悲惨な人になってしまいましたw
今はネットで日銭稼いでます
ウインドーショッピングとか、また行きたいなぁ
151名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 20:42:13 0
いいな〜!
私も県庁所在地まで一時間だ!
でも豪雪地帯で通勤はミリ・・・車じゃないと行けないから冬になると遠い・・・。
152名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 20:44:43 0
ネットで日銭って何?
オークション以外に何かあるの?
教えてください
153名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 20:46:30 0
県内2番目のローカル都市までJRで2時間だよ。
ネット日銭労働に参戦してます。
最近飽きてきた。
154名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 20:49:01 0
季節労働になるけど観光系の大きめの職場とかあるかもね
大きい職場は村の噂話の集積所なので近寄りたくないけど
入ってしまえば結構なじむのかな。
155名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 20:51:11 0
まじで知りたい!ネットで日銭って何なに?
チャトレ?オク?それ以外にあるならおしえてほしいです
代りに内職業者紹介します
検索しても怪しい内職詐欺しかなかったんだけど、やっと
本気で内職できそうな組織を見つけたんで・・・

なんか、内職できた物品を車で納品しなきゃいけないらしくて、
自分は遠すぎて断念した
156名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 20:53:22 0
近くのパン工場がクリスマスケーキ作りの深夜バイト募集してる。
時給がびっくりするほど安い。
なのに倍率が高い。
送迎バスも出て「OUT」の世界。
157名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 20:53:31 0
>>152
私は小物を作ってオク。

そんなに売れないし
自分が買ってしまうお間抜けなので
回りにはほとんど言ってない。
158名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 20:56:45 0
高速のSAとかだと
たまーに田舎に不釣り合いな職場あるよね。
繁忙期死ぬけどw
159名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 20:58:14 0
「隣町はいい工場招いたなー」とか会話に出てくるw
160名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 21:00:22 0
オク見てて地方在住ぬいぐるみ作家とか、ありそうに思うw
161名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 21:00:26 P
ネット日銭労働が飽きてきたのわかるw
人と会わないのってすごい単調で辛い
私もオクで、あと友人と共同でネットショップをやってるよ。
うまくいったらここから脱出するんだと思って頑張ってきたけど、たぶん脱出不可能…
162名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 21:01:03 0
私も小物作り好きよw
スイーツ粘土とかはまったっけ、シリコンクリームとか

もうオクでは飽和で売れなくなってきたらしいけど、見るのも作るのも好きだ

いろいろ自作できるけど、都会で人にプレゼントしたことはなかった
「申し訳ないけどw趣味じゃないwいらないww」って言われてる人を
見たり聞いたりしてて、暗い気分になって

トメが友人の自作の人形やら雑貨を部屋に飾る人だった
こんな人が身近にいたら友達も作り甲斐あるだろうなー
子供が生まれたら服を縫ったり編んだりできるだろうけど、
今この自作能力を全くいかせず、アクリルたわししか編んでないわ
163名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 21:02:58 0
売れるほどの腕じゃないけど
編み物すっごい暇つぶしになる
164名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 21:03:00 0
共同ネットショップすごい
自分だけで精一杯
でも他人が入るとだらだらしないですむかな
職場では集中する方だったのに
もう、東北じゃないけど秋田ー
素材まとめ買いし過ぎた
165名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 21:05:07 0
私は北信です。お仲間いるかしら?

166名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 21:06:08 0
誰にも知られないし
誰にも喜ばれる事もない毎日だから
自分の作った物でお金払ってくれて
たまーに喜ばれたりすると
えもいえず嬉しくなったりとかで。
人知れずやってますよ。
167名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 21:06:15 0
義実家や親戚が自営なんで「働くなら当然親戚んとこだよね!」
という雰囲気なんで働くのも地獄。
季節の観光客向け短期労働してお茶を濁してる、親類と毎日同じ部屋に居るなんて
苦行につりあう時給無し。
168155:2010/12/16(木) 21:06:17 0
おしえてくれてアリガト
ネットショップだったんだね
自分には売るものないから無理だわw

で、内職なんだけど、知ってたらゴメンだけど、「内職@市場」
(@抜かして)ぐぐってみて。
全国各地にFCがあるらしく、最寄にあったらしめたものだとおもう
私の家からは納品にいけないけど・・・
あーー在宅でなにかないかね
169名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 21:09:47 0
人と関わりたくないのに
やっぱり関わりたいんだよね。

>>168さんありがと。

オクで絶対偽物の縄文土器が5万円で落札されてるの見た時には
自分にも余裕で出来そうに思って危なかったw
170名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 21:13:30 0
>>169
あっぶねwww
そんなうさんくさいのでも落札とかあるんだwwww

オフィシャルな自分が懐かしいな
都会の人って、その場所の人になりきれるよね
「受付のおねえさん」とか「事務のおばちゃん」とか、「ギョーカイの人」とか「のみ屋のねーちゃん」。
ああいう、枠に当てはめてなりきる何かがほしいなー
171名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 21:13:36 0
蔓がいくらでもあるから
来年はリースでもつくってみるかな
松ぼっくりも乾かしておいて
172名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 21:18:06 P
そればっかり気にしてる>人との関わり
寂しいよー
疎外感なんとかしたい

内職気になってたんだ
調べてみるね。ありがとう>>168

物を作れる人に憧れたな
子供の小物を作ったり、洋服作ったり。
編み物とかやってみたい
リースとか素敵に作ってみたい。
173名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 21:18:07 0
>>167
切ないね。
入るとあてにされて、なかなか抜けられないかもね。
地縁が恐い。
174名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 21:19:37 0
ネットは怪しい物も多いから気をつけてね
オクはまだトラブル少ない方だと思う。
175名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 21:20:32 0
洋裁で物作るサークルあるんだけどコトメがいる。
176名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 21:22:24 0
よし、みなさまの経験談を聞いて、オク参戦することにした。
あーあー、私クレカがブラックなんだよねw
めんどくさいから旦那のカードでプレミアム登録しよう
177名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 21:28:39 0
仕入れ過ぎ注意だよ。
オクは物が溢れてるから。
原価ゼロで作れるような手仕事物は
売れなくても損にならないかも知れないけど
手作りものは一般市場より相場が低い場合も多いので。
178名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 21:35:07 0
まあ作ってる過程がたのしいとかあるしね
母親がよく「手なぐさみ」と言って何かを縫ってたっけ
179名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 21:37:31 0
田の土で縄文土器ですね
ばっちり原価ゼロです。
180名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 21:40:15 0
豪雪地帯の手仕事の名物とか
こうして出来たんだなあって思うわ。
かさこじぞうとか思い出すw
181名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 22:45:32 0
明日も今日と同じ一日かな
明日旦那が宿直なんだ
都会に出て一泊してこようかな
お金使っちゃうし辞めといたほうがいいかな
182名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 22:49:36 0
確かに、ワラがあって編み方教えてもらったら笠とかワラジとか量産してしまいそう。


183名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 23:18:31 0
>>165
私は南信?って言うのかな?その辺りです。
今月は実家に帰らなかったから、来月は帰りたい…!
ウィンドーショッピングしたい。あちこちねり歩きたい!
この時期、働いてた頃は忘年会だ何だと飲みに行って楽しかったのに、こっちに来てから
全然なくなった。働いてないから当たり前なんだけどw
仕事探してるけどパートすら全然求人なくて、応募しまくってるけど決まらないわorz
184名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 23:44:03 0
>>182
うちの義父母が冬にワラジ作っておみやげ屋に売ってます
自分もやりたいけど、二人の小遣い稼ぎなので無理かと
あと3人で1日一緒にいるなんて無理すぎる

ねこちぐらが編めたらいい稼ぎになるだろうなと思う
185名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 23:51:07 0
そういう工芸って二束三文なのかな
ねこちぐら一日中作って8000円になる?
目をいためそうだ
186名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 23:55:55 0
猫つぐらだと思ってた。
道の駅で1万以上余裕でしてたよ。
確かに大変だし技術はいるけど原価ゼロだよね。
187名無しさん@HOME:2010/12/16(木) 23:59:22 0
1日では編めないんでは。
しっかり作るのに力も使いそう
結構固く編んであった気がする。
188名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 00:03:07 0
隠りきりになりがちな事を逆手にとって
何かひとりで出来る趣味をみつけて
とことん追求しようかな。
わたしはこっち来てやるようになったのは、
庭の薔薇園化と、このスレ定番のパン作りでした。

ちぐら欲しいな〜。 そのうちここの誰かの作った
ちぐらとオクで出会える?w

関係ないけど、ここでは子供作らない事にした。
無理。
189165:2010/12/17(金) 00:24:10 0
>183
同じ県ですね〜わーい。
北信と南信のライバル意識てアホみたいじゃないですか?
私から見れば同じぐらい保守的で同じぐらい後進です。
そもそも世界が狭すぎです。

って口がさけてもいえません。

>188
当地は教育県といわれていますが、私も子どもを持つ気がしません。
こちらで子どもを持っているのは
ドキュンか農家、あくせく共働き家庭か。
東京にいたような「選択的高齢出産」は皆無です。
つまり、意識の高い家庭の子は少ないということ。
私はまじわる勇気がありません。
190183:2010/12/17(金) 00:52:30 0
>>189
北信と南信にライバル意識なんてあるんですか?
こっちに来て2年くらい経つけど、未だに知り合いすらいないせいかそういうご当地情報?に
とんと疎くて知りませんでしたw
ところでここ数日ほんとに寒くなりましたね。北信はすごく寒そうなイメージです。
南信も寒いんですけどw 風邪ひかないように気をつけて下さいね。
191名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 01:47:33 0
地元だと割とみんな早く子供産んでるよね
まあこんなに打ち込む仕事もする事もなければそうなるしかないのか
30代半ばで小梨となると奇異に思われる
産科も少ないし子供を持つとなったら恐いなぁ。
192名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 08:49:41 0
夫のつてでこちらで数人、女性と知り合いになりました。
みんな夫の知り合いの彼女とか奥さんとかです。
・しゃべらない
・なにもしない
・ときには無視する
女性ばかりです。土着の方々です。
193名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 08:57:31 0
>183&190
松本と長野ははりあってますよー。
「○○は松本にはある」「長野には××がある」みたいな。
せこいライバル意識です。
北と南の旧制中学出身者のライバル意識がそもそもあるようです。

こちらは寒いのでおしゃれってなに?って感じの服装しかできません。
東京から持ってきたヒール靴とか、トレンチコートとか出番がありませんでした。

194名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 09:15:25 0
この県には地域情報誌があるのですが
パン特集だったのでパン好きな私は買ってみました。

がっくり。

HANAKOに出てくるようなパン屋はやはり首都圏のものですよ。
ご当地パンは、ひどい。本当にひどい。それを再確認してしまいました。
ショートニングや砂糖ばっかりの、歯ににちゃつくようなパンしか
置いていない田舎町のパン屋をまるで老舗の名店のようにとりあげる
編集部はあほなのか?それとも本気で名店だと思っているのか?
195名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 09:44:39 0
そういうおやつパンしか売れないんだよ。
素敵なパン屋さんが出来て、最初は驚くほどおいしかったのに
だんだん士気が無くなってきて、気づいたら惣菜パン屋になってたりする。
196名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 09:48:55 0
ワゴンで売りに来られても買いたいと思うパンがない
197名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 10:12:14 0
>>188
一人で出来てあまりお金のかからない趣味と思って読書を始めた。
年間百冊くらいを目標にしてたら今年だけで200冊超えてしまい
なんとなくこの量はヤバいんじゃないかと思いだしたw
198名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 10:15:02 0
図書館だよね?読みたい本がそんなにたくさんあっていいね
うちはろくな本がないよー古いし
リクエストがおっくうでしたことないけど
したら買ってくれるのかなあ
199名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 10:17:43 0
車の色が、白・黒・シルバーばかり
気持ちも暗くなる
200名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 10:21:25 0
>>198
図書館はどういうわけか充実していて
そのわりには読む人が少ないから話題本も比較的すぐ読める。
ないものはネットの古本サイトや
ここよりもう少し街なところにあるブクオフで手に入れてる。
でも書店での出会いみたいなものも体験したい・・・
201名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 10:35:45 O
202名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 10:50:58 0
>>192
夫の友達の奥さんって微妙、友達になるのも濃すぎる。
粘着されたら離れるのも面倒だから却って良かったと思って
自分で知り合いの輪を広げたら如何でしょうか?

ていうか友達の奥さんにそんな態度って旦那さんの友達関係って変わってるね。
203名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 12:33:19 0
>>192
地元民のコンプレックスを刺激するなにかが192にあるんじゃないかと思う。
192は全然なんとも思わないような何かが。
204192:2010/12/17(金) 13:05:40 0
考えてみました。
たぶん(たぶんですけど)
「はじめまして!○○の妻です(ニコ)、××さんには
いつもお世話になっています」的な私の挨拶におびえているんじゃないかと。
夫もその友人も、私のなまりのない挨拶にうっとりしています。
こちらの女性は、自己紹介や挨拶の必要がない人生を送っているのではないでしょうか。
高校まで縁故というか同じ面子で過ごして就職はコネ、それも人に会わない
事務職とか工業ラインとか。
コンプレックスを刺激したのなら悪いけど、これが
私の「ふつう」ですから、まいったなー。

当地に来てからずっと、シャドウボクシングをしているような気分です。
205名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 13:09:43 0
つれますか
206192:2010/12/17(金) 13:13:04 0
でも私は美人でもないしスタイルがいいわけでもないです。
だから私だって自信がない。
無視されたり、反応がなかったりすると、気に病みます。

その後に夫に相談すると「へ?気にすんな」と一蹴。

そんなものですか…。
207名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 13:16:01 0
なんで気になるのかわからない
208名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 13:27:55 0
>>夫もその友人も、私のなまりのない挨拶にうっとりしています
209名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 13:41:41 0
自惚れてるのわからないなんてかわいそうだわ。
210192:2010/12/17(金) 13:49:33 0
なんで急にたたかれるのかよくわからない。
うぬぼれてませんよ。こちらの地区はなまりが強いので
私が話すだけで夫の友達らは「すごいすごい」「テレビみたいだ」とほめます。
うっとりとする人もいます。そういう地区は本当にあるんです。
パートナー同伴の酒席で、女性陣にだんまりをされてしまうと
本当にいたたまれません。
211名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 13:52:23 0
嫌味で言ってんじゃないの
212名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 14:31:11 0
>>196
だからものぐさな私はついにHBを購にゅ(r
213名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 14:37:37 0
工業ラインとか事務職を心の中で
バカにしてるのが伝わるんじゃないの?
え?こんな普通の挨拶もできないの?
人に会わない職場って…みたいな。
違うというなら気さくに自分から
話しかけて、面白話の一つでもしてみりゃいいんじゃね?
214名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 14:38:31 0
>>196
だからものぐさな私はついにHBを購にゅ(r

>>192みたいの軽く経験あるよ
なんか妻は夫の付属って思うのか
旦那の飲み会で妻彼女同席みたいなのを開催されて
街の旦那友達の飲み屋に行ったんだけど
自分の会話スキルも今イチなのと
空気が違って、最初の小一時間ぐらいしか話が続けられなかった。
しかも自分、飲めないので、、。

で、旦那達は男の付き合いって事で同じ店にいるので
男だけで集まって延々のんでて3時間半。
なんかもう疲れ果てて、それからその集いには行ってない。
その後、旦那友人一部は付き合い悪い俺友の嫁って事で
私に対して小姑化。
しばらく悩んだけど、さすがにいくら田舎でも
そこまで友人の家庭に介入させる必要ないと夫婦で思って今は距離を置いてます。

挨拶に”うっとり”まではないですがw
東京の人なの?と何回も聞かれ、否定するとちょっと場が和んだので
なんか田舎の人の思い込みのめんどくさい何かのせいなんでは。
215名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 14:41:18 0
ごめん話題が違うからHBは別にレスしたんだけど
続いてた

ほんとに街まで出かけてもベーカリーのパンにマーガリン入ってるよ。
でもHBでまだうまくお店並みのパン焼けないや
粉替えたりして試してる。
216名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 14:46:10 0
>>213
>工業ラインとか事務職を心の中で
>バカにしてるのが伝わるんじゃないの?

これ風な事言われた事ある。
でも多少当たってるのかもしれないよ。
バカにしてるつもりはなかったけど、何か合わなくて
どうしようかと思ってた。
話し方とか、素振りとか、ちょっとした事で「何こいつ」って
都会でも田舎でも女性はなる場合あるし
よそ者に厳しい田舎では多いんじゃないかな。
217名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 14:49:53 0
大学が都内だったという近所の人に地元を聞かれて答えたら
「どこそこ知らなーいw本当に都内?」と笑われて以来
大したとこじゃない扱いをされて妙にストレス
218名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 14:59:17 0
ド田舎的な事でなくて義家族的な部分だと思ってたけれど
挨拶の仕方で「俺、コイツ嫌い」ってコウトに言われた。
極々普通に
「こんにちは。お世話になっています。
主人が先日○○をして頂き、ありがとうございました。
お陰様で○○で本当に喜んでます。」みたいな感じだったんだけど
コウト、コトメはDQN用語まで行かないけれど
仕事でもかなり省略した地元の言い方で話してるので
まだ親しくないので気を使ったつもりの、他人行儀な話し方に
気取りやがってみたいに思ったみたいで。
今は少し打ち解けてきてるから、大丈夫だけど。

>>217
有名大学でないから自分も恥ずかしくて触れられたくない。
行った事はそれでも自分的に良かったんだけど。
219名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 15:02:43 0
大学でなくて住んでた地名を聞かれたの。
わかりにくくてごめん。
220名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 15:04:14 0
>>217
そんなにストレスかなあ?
私もそうだけど 「ああ 知らないんだな」とそこはかとない優越感しか感じなかった。
221名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 15:05:22 0
ごめん、読解力もないや。
ド田舎でのすれ違いもこのせいかも。
222名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 15:06:46 0
そこはかとない優越感

これでスカッとしたり、ぬかっとしたり、とかなんだな。
223名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 15:10:01 0
常識が違うから何が正しいのかわからなくなってきた。
224名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 15:10:29 0
小馬鹿にしたくなるのはわかる。
小馬鹿にされるのもわかる。
225名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 15:13:21 0
まあそう言いながら多少馴染んでしまう自分に
安堵したり、むかついたりな訳だが
226名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 15:18:09 0
どの辺が自分なのか迷うよね
227192:2010/12/17(金) 15:24:33 0
また考えていました。

私、小ばかにしているのかな?

でも、その女性たちの生き方がさっぱりわからないのです。
親の言うとおりに幼稚園から高校まで地元のコミュニティで
すごして、高校出たら月給10万円ぐらいの仕事について
そのお金は全部車代。「自立しなくちゃ」と言って転職したのが
警備員だとか。大学のことや都会のことは考えたことがないので
夫や彼氏の話はだんまりで聞いているだけ。つっこみもいれない、
あいづちさえ打たない。

私のほうが一生懸命話しかけても、そもそもなんの接点もないし
へんな答えしかかえってきません。小ばかにする
というよりはむなしさが広がります。でもこの場で悪は自分なのかな…と思って
気に病むということなんです。
228名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 15:44:38 0
バカにしてるととられても仕方ないけれど
そういう風に私も思う。
ただ昔なら、そういう以外生き方がなくて仕方ないと思うけれど。
田舎で、そういう親で育ったらしかたないって事なのかな。

車以外自分の自尊心を満たす向け場が無かったのかな。
229名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 15:47:49 0
>>227
無理しなくていいと思うよ。
合わないんだよ。
悪ってとこまで持ってく事はない。
いつもみんなが自分を好きでいてくれるとは限らない。
ただ空気を読む練習は自分もしようと思ってる。
難しいんだ、これが。
230名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 15:52:29 0
田舎以外の世の中を知ったり
何かを目指す発想がなければ
村の中で日々好きなように過ごすだけしかないかな。
村の中で褒められる何かを競うしかないかも。
231192:2010/12/17(金) 15:53:03 0
これは差別発言ととられかねませんが
結局、人はお互いの努力の価値(とくに学習の姿勢において)
を認め合わないと、よい仲には
なりにくいのではないかと思います。
私は夫が勤勉で、がんばって学業をおさめたことを理解し、尊敬しています。
夫は私が努力家なところが好きだといいます。お互いの収入は
努力の結果だと認め合っています。

勉強だけでなく、スポーツや就業、服装をととのえることへの努力もそうです。
それは会話のとっかかりにもなるし、相手を理解する大きなターム
だったりします。でもこれは、都会だけのルールだったんですね。

田舎では、それよりも、生まれた地域と、両親がそろっているかどうか
とか、車に乗れるかどうかとか、そういうことのほうが大事なのでしょう。
私が話せなかった彼女たちは自信満々でしたよ。だって田舎の三種の神器は
もっているのだから。
その自信に私はめんくらったのかもしれません。
232192:2010/12/17(金) 15:55:39 0
固定はこれで終わりにします…。

むりに彼女たちと仲良くしてもむなしいのはわかっているのですが
自分に悪いところがあるのなら直したかったです。

しかしそもそものところで食い違っているので本当にムリなのでしょう。
夫の「へ?気にすんな」はもしかしていちばんの処世術なのかも
しれないと考え直しました。
233名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 15:56:40 0
>>231
彼女達は彼女達でいいじゃない
いいと思う事の軸が違うんだし
何かで競わなきゃならない相手じゃない。
罵られたわけでもないし。
好きで素敵だと思う事はいろいろなんだよ。
会話が成立しないのは残念だけど
成立したらもっと面倒かもよw
234名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 16:04:59 0
>233
固定はやめたけどバレバレですが…
アドバイスありがとう。
そうです彼女たちは彼女たちでいいんです。
でも私だけ新入り(夫は故郷なのでなじんでいる)なので
とても気になるのです。私が「ホーム」側の人間なら
話があわない人の登場は気にならないでしょう。
今は私の存在が「アウェイ」なので、無視されたり
食い違ったりすると「今後もずっとこうなのだろうか」
「女性同士と仲良くなれない生活が続くのだろうか」と悪いほうに
落ち込みがちです。

でもたしかに成立したら面倒かも。
よいほうに考えます。

みなさんもありがとう。
235名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 16:07:51 0
>>231
貴方と相手の価値観は違うってわかってるのに、貴方は多分心の中で
相手を認めてないからそれが態度に出てるんだと思うよ
まあいまさら考え方も変わらないだろうしそのままでいいんじゃない?
236名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 16:12:54 0
遠巻きにしてくれてたらむしろありがたいかも。
田舎の付き合いは濃いよ〜。
237名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 16:15:08 0
>235
態度にでているのかな〜(落ち込む)
先にも書きましたが、開口一番の挨拶の段階で
スルーされるので、態度が問題ではないと思うのです。
私のなにかが彼女たちの気分にあわないのではないでしょうか。

私のほうは、スルー後も不安で一生懸命話し続けるのですが、そこでおぼろげに
出てくる彼女たちのライフスタイルが227です。
その段階では私の態度に出ているかもしれませんけども…。
238名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 16:23:18 0
20代の頃は、女は見た瞬間
心の中で勝負け出してるって話もあったな。
それじゃね?
いけすく、いけすかない。
239名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 16:25:31 0
なんつーか、解りあったり仲良くなるのはミリっぽいね
お互い遠巻きにしてたほうが幸せだと思われる。

しかし192は若いのかな?うちも大概田舎だがそこまでの
嫁さんは身の回りに居ないや。
どっちかというとついHBを購にゅ(r
な人が多いw
240名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 16:27:09 0
気にするならウバガワが必要かもしれないし
しないなら放っとけばいいんでは。
でも、長いから悩んでるよね。
241名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 16:30:18 0
処世術っつーインテリジェンスに欠けてるんだよ
まっおいらの事だけどさw

パンの焼き加減で悩んだ方が時間がムダにならないよ
HBだけど。
242名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 16:33:04 0
>スルー後も不安で一生懸命話し続ける

これ1/3ぐらいにしる。
いつもニコニコ深入りしない。
243名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 16:34:48 0
>>237
彼女達と何回くらい会って話をしたんだろう。
まだそんなに経ってないんでは?
人見知りな上によそ者で、仲良くなるまでに時間がかかる方なので
そんなにすぐには仲良くなれるもんじゃないと思ってしまう。
三年くらい経ったらやっとって感じ。
価値観が合わないとか思ってても、薄く付き合ってるうちに
再発見して仲良くなれる場合もあるし、今はモヤモヤしながらの時期なのかもよ。
244名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 16:38:08 0
上手な人な切り口に悩み事相談とかしちゃうのかな
そこから本心出さずに価値観リサーチ
それ基本に以後摺り合わせ軌道修正

私は絶対しないけどね。
うっかり叩かれても噂になってもストレス溜まって無理だから。
245名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 16:49:34 0
転校した時こんな感じだったわ。
出来上がった関係の中に入って
転校生なんで方言がないとからかわれ
我慢して、お互い探り探り付き合って
なんとかグループに入っても
どこか合わないなと思ってた。
グループからはずれて一人になるのは
嫌だったから、なんとなくそこにいた。
クラスで一人になるのは嫌だったから。
前の友達と比べたりもしたし。
最後の方にやっと親友になれたけど。
246名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 16:50:17 0

ところでド田舎で車に乗れる事は自慢にならないよ。
全員が免許をもち、ほとんど大人の人数分の車持ってるよね。
免許無いとリアルにダルマ状態だ。
247名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 16:52:27 0
転校のエピときどき落としてくれる人いるけど
目から鱗だわ
転校無しで来たから。
頑張れる気がする。
ダメでも集団行動の学校じゃないし、頑張る。
248名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 20:41:05 0
数回転校したけど全部都市圏だった。
だから適応力には自信があったけどド田舎に来て崩れた。
249名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 22:59:01 0
さっき東京の母と電話していて母に愚痴ってしまったのですが
母の感想は「なんというか、田舎にはプロがいなくていらいらするんでしょう」
とのこと。ハッとしました。
店員、看護婦、窓口、あらゆる人たちがプロじゃないんですよね。
片手間みたいな知識と態度で仕事している。向上心もゼロ。
応用力はナシ。なるほど、そこに私はいらいらするのかもなあ。

母に会いたいなあ…。
250名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 23:01:59 0
251名無しさん@HOME:2010/12/17(金) 23:40:49 0
うちの地方では通勤手段は車なので、夫は一度家に帰ってから
忘年会に出かけます。
都会なら職場からまっすぐ会場に行くでしょうから
「今日忘年会なのね?じゃ私は私で好きなことをするわ」ができますよね。
こちらでは忘年会でも飲み会でも夫が定時に帰ってきてしまうので
結局いつもどおりに家をととのえて家で待機。
私はたまにはだらだらしたり遅くまで出かけたりしたいんですが。
252名無しさん@HOME:2010/12/18(土) 01:38:16 0
昨晩旦那忘年会だったので11時過ぎに駅に迎えに行ってきた。
電車で小一時間揺られて帰ってきた。

前、到着20分前位に携帯鳴らしたら
何を思ったかその時閉まろうとしていたドアから降りたらしく
2つ前の山の中の駅まで迎えに行く事になった。
街灯もろくにない山道を運転してったら落石転がっていたりで半泣き
ナビ頼りにやっと駅に着いたら終電後の駅の明かりは消されていて
誰もいない暗い駅前の物陰で旦那が風を除けて寒そうに縮こまってた。
落石が大きかったら救出にいけなかったじゃん!
しかも駅までの道中ところどころ携帯圏外だった。
旦那そそっかしすぎて恐い。
253名無しさん@HOME:2010/12/18(土) 02:23:59 0
私も金曜に旦那が忘年会だったからお店まで迎えに行って来た。
楽しそうにしてる旦那を見ると、自分も地元に帰って友達と飲みに行きたくなる。
ここには誰も知り合いいないし。この土地に慣れて来たつもりでも、こういうふとした時に
言いようの無い寂しさがこみ上げて来る。
ここに来る前は仕事帰りに仲の良い同僚に突然誘われて仕事帰りによく飲みに行った
なぁと思い出す。
電車通勤だったから帰りの足の心配もないし、お店もいっぱいあって楽しかった。
それなりにお洒落も楽しめたし。
今の土地は寒くて、カーディガンの下にすら半袖ニットが着られない。
254名無しさん@HOME:2010/12/18(土) 03:39:33 O
ド田舎の中でも寒い地域や天気が良くない地域に行くと
更に気が滅入るよね。冬は特に辛く感じる。
255名無しさん@HOME:2010/12/18(土) 09:08:31 P
日照が少ない地域は欝や精神病が増えるらしい。
気をつけないとね。
256名無しさん@HOME:2010/12/18(土) 10:54:12 0
大雪です、白い悪魔に閉じ込められる季節がやってきてしまいました。
街がさらに遠くなる・・・
257名無しさん@HOME:2010/12/18(土) 11:57:24 0
251です。
昨日は夫は自力で帰ってきました。24時ごろかな〜。
楽しかったようで、すでに寝ていた私をいじったりしてました。
そこまではよかったのですが。

夫「ねーねーあのドラマ録画してあったよね、全部」
私「HDDから消しましたよ。夫ちゃんが見たら消せって言ったじゃん」
しょんぼりする夫
夫「…忘年会にきた女の子が見たいっていうからうちにあるって
言っちゃった」
私「勝手に、独身の女の子とそういう約束するのやめてよ」
夫「だってそれをきっかけに嫁子ちゃんのお友達ができるかもしれないでしょ」
258251:2010/12/18(土) 12:03:50 0
夫はバカなんじゃないかとときどき思います。
もし万が一、ドラマを10話分DVD化してやるとして
それはだれがやるんでしょうか?私です。
そのDVDのコストはだれの負担でしょうか?家計です。
その独身女が感謝するでしょうか?するでしょうね、夫に。
どこにも友達になる要素はないんですけど。そもそも宴席で夫にハンティングして
もらった女なんていらない。(趣味のメーリングリストに参加していますが
もともとその女は私にコンタクトなし)

また、この地方は、卑屈なほどたかる人と、傲慢な人の二極化です。
心根はちがえど、つまりどちらもギブアンドテイクの考えはないわけで、ドラマDVDでいえば
「お金をお支払いしますので」「お手間をおかけしてすみません」的な
せりふは絶対に出てこない。こちらでは裕福な夫にはみんなたかって当たり前
だと思っているフシ。

たかが忘年会、たかがDVDの話ですが、夫のこともこっちの人のことも
一気に嫌いになった。
259名無しさん@HOME:2010/12/18(土) 15:34:23 0
申し訳ないけど、旦那さんはちょっとゆるいわ。
気の合わないお友達作って貰う位なら一人が良い。
260名無しさん@HOME:2010/12/18(土) 17:16:37 0
インテリジェンスを共有できない友達なんていらなーい。
261名無しさん@HOME:2010/12/18(土) 17:50:19 0
年齢が近い女ってだけで友達になれたら世話ないね。
それも旦那職場関係の女っておい・・・イラネー
つうかお互い友達になれ?ハァ??だろ。
想像力なさすぎだぞ、いろいろと心配になる旦那さんだね。
262名無しさん@HOME:2010/12/18(土) 18:02:24 0
どうして男ってのは、知らない人とすぐに友達になれると思うんだろうか。

旦那の地元に結婚してきたんだけど、
外歩いてる人がいない、面白そうなお店が何一つないで、
ひきこもりでうつ病っぽくなった時に

旦那の勤め先にいるパートのおばちゃんのところのお嫁さん
(でき婚で子供がいる)を紹介してもらおう!っていってきた。
しかもパートのおばちゃんには了解済みだってにこにこして。

私は子どもいないし、(悪いけど)そんなでき婚するような地元の
女の子を紹介してもらっても話し合わないからいいって断ったけど、
このあたりじゃ、若い子はその子くらいしかいないし、
でき婚が珍しくない土地なんだからそんなこと言ってたら
友達出来ないぞって怒られたけど、できなくていい。

そして、恐ろしくなって子作りも拒否したまますでに2年たったわ。
ひとりも友達いないけど、これでいいと思ってる。
263名無しさん@HOME:2010/12/18(土) 18:10:09 0
なんか分かる気がする。
私も田舎で歳が近いと紹介された子がいかにもヤンキー上がりみたいな感じの子。
子供もいて、もう小学生?いくつの時の子?って感じ。
言葉使いも「うるせー」「あたしじゃねーよー」と丸出し。
声を聴くのも嫌になっちゃって、フェードアウトした。
それ以来、知り合いもいない土地にこもりっぱなし。
さすがに鬱ったから、今はアルバイトしてる。
そこのおばちゃんと話す方がずっと気楽でいい。
264251:2010/12/18(土) 18:20:46 0
みなさんありがとうございます。私もこちらで欝になりかけました。

まずそこで1回、夫はハンティングをしてくれています。
1人目は、夫の趣味の場にやってきた男性の奥さんです。
私もその趣味をやっていますが、腕前はプロ並です。
かたやその奥さんは始めて1ヶ月目。
その奥さんに勝手に話をつけ、
私にはそれを「嫁子ちゃんにぴったりのお友達を見つけてきたよ、
レベルもお話もきっと合うよ!」とはしゃいでいました。
私に失礼なことを言っているということに気がついていませんでした。

なお、この地方の女性は、自分から都会出身の人と
お友達になろうとするわけがないので
この奥さんからもコンタクトはなしです。

夫のハンティング2人目がドラマネタの人です。年齢は私よりも若いし
いろんな意味でむり。

うちの夫も私が獲物(失礼)に対して難色をしめすと
「好き嫌いをするな!」と怒ります。
好き嫌いでつきあうのが友達なんですよ…。
男はそれがわからないんですよね。立場や年齢でつきあうから。
265名無しさん@HOME:2010/12/18(土) 18:31:41 0
旦那さん・・・嫁は保育園児じゃないし、誰かあてがわれて素直に友達になるって
マジで思ってるのか、びっくりだわ。

嫁の友達の旦那がおない年だから飲んで仲良しになって来いって
言ったら行けるのか?と聞きたい。

266名無しさん@HOME:2010/12/18(土) 19:22:15 0
ハンティングっていうからマジ猟友会系の話かと思ったらとんでもねー。
旦那の飲み会での話聞いても、まともな女が出てこない。
>>260のインテリジェンスを共有できない友達って言葉に涙出た。
そんな人この場所で出会えるんだろうか
うっかりすれば蘊蓄物知り競争になって、まともな人間関係に育つ事なんかない。
267名無しさん@HOME:2010/12/18(土) 19:23:59 0
インテリジェンスを共有できる友達の間違いだった
268名無しさん@HOME:2010/12/18(土) 19:28:36 0
今日も旦那が忘年会なのでお迎え待機。
去年は空気が凍ってダイヤモンドダストだったよ。
今年はマシでありがたい。
269名無しさん@HOME:2010/12/18(土) 21:07:39 0
私もこっちの人と話し合わないし、普通に挨拶しただけで
言葉が違ったりするせいか、よくてガン見。
言葉なんか返ってきた事ないし、挨拶は無視するけど
上から下までジロジロ睨みつけるこっちの人が好きになれない。
ていうかどうしたらそんな人と友達になりたいと思えるんだろうか??

だけど夫に愚痴ると「こここに来て5年もたつのに、人間関係を
築こうとしてこなかったお前が悪い!」と物凄く上から言われてしまったわ。
無理ですってw

いまはもう夫とも家庭内別居みたいな感じ。
なんか夫も離婚でいいと思っているみたいだけど
安く離婚したいみたいで、こっちの神経を痛めつける作戦に
でてきたような。
270名無しさん@HOME:2010/12/18(土) 22:08:50 0
>>269
酷いねそれ…。こっちは仕事も人間関係も勝手知ったる土地も全部手放して来たのに
旦那がそんなだと凹むわ。自分も新しい人間関係をってことで旦那の同僚の奥さんを
紹介されそうになったけど、お互いの状況も違いすぎるし旦那を介した人間関係なんて
気遣いして疲れるだけだから義実家だけで十分だっての。
なんでそれが分かんないんだろう。
271名無しさん@HOME:2010/12/18(土) 22:09:35 0
旦那が理解してくれるスキルがあるかどうかが
鍵だって言うのにね。
272名無しさん@HOME:2010/12/18(土) 22:16:42 0
旦那にとってはホームだから
やっぱり難しいのかね〜
妻の心境を理解するというのは。
273名無しさん@HOME:2010/12/18(土) 23:16:26 0
私は15日に街に出て、全無視されたショックで
3日間引きこもり中。
明日、外に出るのが怖い。
274名無しさん@HOME:2010/12/19(日) 00:32:04 0
>>272
そういう旦那さんばっかりじゃないと思うけど
やっぱり微妙な心の機微のような部分はわからなくて
想像してとにかく合わせて相づち打ってるみたいな部分もあるかも。
自分のせいみたいに感じると逆切れ率跳ね上がるかもね。

>>273
全無視で私は安心するよ。
視線が自分で留ったあと避けるみたいになりはしないか
あらゆる場所で小さく試したり逃げたりしてしまう。
お出かけは好きだったのに、買い物もなんとなく憂鬱だよ。
275名無しさん@HOME:2010/12/19(日) 00:57:25 0
>>273
>私は15日に街に出て、全無視されたショックで

ごめん、これってどういうこと?誰に無視されたの?知り合いとか?
276名無しさん@HOME:2010/12/19(日) 01:02:07 0
だろうね、アウェイな土地でちょっとそとに出たら
冷たくされてヒキコモリ状態。充分ありうる。
277名無しさん@HOME:2010/12/19(日) 01:58:50 0
田舎って採用募集したらわんさか人くるだろうに、
なぜ接客レベルが最低?
もうほんとに些細だけどもストレスたまる。

ちょっと愚痴。
こないだスーパーでどこのレジもそこそこ混んでたので、
ビール6缶セットだけを会計してる爺さんの後ろに並んだ。
すぐ終わるだろう、と並んでたのに

会計は1200円ほど、その爺は1000円しか持ってなかったのか、
店員と爺さんがしばらくもめたあとようやく、爺さんがビールを
選びなおすために、酒売り場にビールを持って戻っていった。
やっとこレジがあいた。
ああ、これでやっと私の会計か、と思ってたらなんとその店員は
私の会計は放置し、その爺さんを待ちやがった!
(酒売り場はレジから見えた)
さすがに我慢できず、「売り場に戻って選んでるのを待つ必要はないんじゃないですか?」
て言ったけど、
「ええっと・・ああ・・」みたいな返答してレジ店員は待ち続ける。

他のレジ行くにも赤ちゃん連れで重い籠だし面倒・・・と躊躇してると、
そのうち爺さん帰ってきて「すいません」ともナンも言わず私をスルーして普通にビールを会計していたww
そして店員は爺さんのあとに大急ぎで私に取り掛かったけど、
すべてに唖然としてしまった。

都会にも酷い店員や、割り込みの客はそれぞれいる。
でも、こんな対応しかできない店員と、割り込みして平気な空気読めない爺さんのセット、
これらといっぺんに遭遇するのが田舎だと思った。
278名無しさん@HOME:2010/12/19(日) 02:07:04 0
初めて来ました
すごくわかる話ばかり。私がびっくりしたのは、看護師やちょっとした会社の人でも
仕事とプライベートの区別があるってことを知らないこと。

例えば病院で、看護師が「○○さんのお嫁さんも去年あなたと同じ病気で〜」と平気で言う。
電器屋に修理を頼んでると、なぜか隣のババアに「さっき○○電器屋のおやじが来て、
明日でいいかって言ってたよ」と言われる。指定の時間に来ず、勝手に伝言すんな!
引っ越した頃、家具を頼んだのと違うのを届けてきて「お義母さんがこっちの方がいいって」
と家具屋・・・は?買ったのは私だ。

マジ、現代の日本なのか?と疑いたい。土人文化だ。
実家に帰ろうかな。
279名無しさん@HOME:2010/12/19(日) 02:15:46 0
田舎には接客スキルのある店員も守秘義務も、労働基準法もないw
280名無しさん@HOME:2010/12/19(日) 07:40:58 0
>>278
そういうのはマジでやめて欲しいね。
そういうところに嫌気がさして子供は出て行くし、
なぁなぁでレベルが低い連中しか残らない。
281名無しさん@HOME:2010/12/19(日) 08:11:24 0
わかるわかる、わかるわー。
282273:2010/12/19(日) 08:15:22 0
>275
私は東京にいたころから知らない人でも
接触があれば声をかけます。といっても怖いかけかたではなく
イギリス人ならエクスキューズミーとかソーリーとか言う感じ。
たとえばバスの昇降の順番をゆずるとき、無言ではなく
「お先にどうぞ」と言い
飲食店では店員さんが運んできたら「ありがとうございます」
店を出るときは「ごちそうさま」
トイレをかりて、そこにお掃除の方がいれば「お掃除中おそれいります」と
言って入ります。

でも全部無反応だったの。

反応を期待しているわけではないけど
「全」無視はさすがにへこんで…。
283273:2010/12/19(日) 08:16:37 0
夫は「それは東京も同じでしょ」と聞き流しますが
私は東京は違うと思う。
284名無しさん@HOME:2010/12/19(日) 11:24:14 0
東京出身で長らく住んでたけど、東京こそ知らない人に声をかけなかったけどなぁ。
たまにそういう人がいたけど、田舎の人か、関西人っぽい、なんて思ってしまってた。
>>273がちょっと不思議ちゃんオーラ出てたんじゃ・・・。
田舎はそういうのすごく敏感だし・・・。
285名無しさん@HOME:2010/12/19(日) 12:10:31 0
言うのは好きにすればいい、返事期待しないほうがいい。
いいとこ会釈だな。
286名無しさん@HOME:2010/12/19(日) 17:33:58 0
通販で頼んだ家具が今日着のはずなのに指定時間になっても来ない。
追跡したら「お届け済」になってたから電話したら
「○時ごろ(指定時間外)行ったんですけど留守だったので
 職場に持って行っときました」
職場で休日出勤の同僚が受け取ったようだけど
電話してみたら帰ったみたいでもう出ない。
休日だから今日ゆっくり組み立てようと思ったのに・・・

こういうことが何回もある。
そのたびに営業所にクレーム入れて
何度か本社にまでかけたけどまったく直る気配ナシorz
287名無しさん@HOME:2010/12/19(日) 17:37:38 0
ひでえw
288275:2010/12/19(日) 17:54:27 0
>>282
解説ありがとう。
そういうことだったんですね。それは…凹むなぁ。
地域によるのかな、こういう反応って。
289名無しさん@HOME:2010/12/19(日) 18:04:54 0
ああー納得。
見ず知らずの人との、お互いほんのちょっとの気持ちよくなる声掛け。
田舎にはないね。

前の土地は、
通り道に邪魔になる位置に人がいる。
通りたいこっちがすいません、通してくれますか、と声かける。
あちらも、「あららすいません」と避けてくれる。
円満解決だった。

でも
こちらにきたときは、明らかに邪魔なところに空気読まずに陣取ってる人に
「すいません通してもらえますか」というと
すんごい迷惑そうに退く。
洗車場で明らかに邪魔なところで車止めて関係ないことしてる奴がいたので
しばらく待ったが一向に動かす気配がない。
たまりかねて、「すいません、ここ使うので車よけてもらえますか」
といったら、「今動かすところですから!」と逆切れされた。
前の土地ではありえないことだった。

迷惑かけてる側が謝らないのって逆に新鮮でむかついたw
290名無しさん@HOME:2010/12/19(日) 18:10:47 0
イオンに若い夫婦と、そして子供、
じいちゃん婆ちゃん、その兄弟?大家族できてるのはいいけど、
エレベーター前に陣取るのは邪魔なのでやめてくれ!
「あらこのエレベーター下にいくの、私ら上だね」
といって、下にいきたい私らを阻むのはやめて!!
世界はお前たちだけで回ってるんじゃないんだ!
291名無しさん@HOME:2010/12/19(日) 18:27:49 0
>>286
それ、当該スレで晒していいレベル
292名無しさん@HOME:2010/12/19(日) 19:02:43 0
田舎の場合は晒すと自分の身も危うくなるわよ
293名無しさん@HOME:2010/12/19(日) 19:21:55 0
反省するんじゃなくて、通報したのは誰かを探すのに血道を上げるからね。
294名無しさん@HOME:2010/12/19(日) 20:24:05 0
少し前に書いてあった「プロがいない」「インテリジェンスを共有できない」にはげどう。
全くその通りでうんざり。


自分がスイーツ脳だからかもしれないけど、キラキラした空気がなさすぎて
うんざり。スイーツ乙なのは分かってるけど。メディアに毒されてるのは
知っていますけど。でも、現実に存在してるわけだから苦しい。

スーパーのクリスマスソングにもほとほとうんざり。
綺麗なイルミネーションもディスプレイもないくせに、クリスマスを騙るな。
曲を聴いているだけで不愉快だわ。
我ながら理不尽だと思うけど、都会のクリスマスを思い出して泣けてくる。
295名無しさん@HOME:2010/12/19(日) 21:07:36 0
自分がなぜ感情面で閉塞感を抱いてしまうのか考えてみました…。

無視されたり、友達ができないことについて、
「自分のせいだと思う」
→とてもストレートな自己否定。今までの人生で培った引き出しが意味がないと思ってしまう。
「相手のせいだと思う」
→たまたま相手が悪いだけ…と思ったところで人が少ない土地なので、都会の
ように人の代替ができない。つまり、相手のせい=永久にその人から苦しみを得るかも
しれない
「この土地の環境だと思う」
→夫の故郷を否定するような気がして罪悪感が生じる。また自分が今後生きていく
土地だと思うと、なおさら絶望する

私は上記のような思考回路です。くらーくなってしまいました。
どこに出口があるのかなー。
296名無しさん@HOME:2010/12/19(日) 21:15:37 0
子どもも大人もだらしないなあと思います。
家から出て、車に乗って、店に入り、また車に戻る。
「オフィシャル」とか「社交」とかの場が少なすぎるのかも。
私は都内出身で、電車ばかり使っていたから
母親には幼いころから外に出たときの躾けされました。
「電車ではさわいじゃだめよ」「お靴は脱ぐのよ」
「人のことを指差したりしてはだめよ」
「はしたないことを言ってはいけないのよ」

子どもだから、全部できたわけじゃないし、反発したことも
あったけど、外と内の違いを身につけることができたと思います。

こちらの店内や映画館などで走り回ったり、うるさかったり
ゆるい服装の親子を見ると
まゆをひそめたりはしないけど、悲しくなります。
297名無しさん@HOME:2010/12/19(日) 21:26:53 0
>294
田舎は余裕がないのだと思います。
その癖、「官」な部分にはなぞの大金投資しますけどね。
うちの地区の場合、官舎の立替とかシルバー雇用とかに湯水のように
お金を使っています。シルバー雇用のなにが悪いって、こちらの場合
たんなる「短期アルバイト」だからです。お小遣いにはなるでしょうね。
でも、態度の悪い、専門性の低いオジジにできることはたかが知れています
から、住民的には恩恵ナシです。

そんなお金よりも、駅前を明るくするとか、どんくさい学校を一新するとか
考えればいいのに。

個人的には(ローカルネタですみませんが)、立川駅や三鷹駅のような
変身はすばらしいと思うのですが、田舎駅にはむりでしょうね…。
298名無しさん@HOME:2010/12/19(日) 21:32:56 0
>>296
あ^なるほど。
「田舎の人のほうがモラルがない」そう思ってたけど、
なぜかと突き詰めていくとそういうことも一理あるのね
299名無しさん@HOME:2010/12/19(日) 21:35:42 0
>298
田舎の飲食店に行くと、化粧直ししている人がいないなあ〜と
思っていました。確実に化粧はげるのに。
車に戻るだけなら、化粧直しなんて不要ですよねそういえば。
そもそも化粧すら…。
300名無しさん@HOME:2010/12/19(日) 21:37:54 0
就職活動していて、通勤手段として電車はどうかと最寄の駅のダイヤを調べてみた。
通勤時間帯であるはずの7時-8時の時間帯ですら1時間に2本という少なさ。
本気で心底萎えた。この少なさは何なんだろう。
電車通勤なぞ無理だ…車の運転は苦にならないから車通勤でも良いけど、路面の凍結が
怖いし(寒冷地なので)何より求人が滅茶苦茶少ない。
この閉塞感が辛い。
301名無しさん@HOME:2010/12/19(日) 21:40:44 0
少し前の話だけど、夫が年末どこか海外行く?って言った時
クリスマスなら、海外でなくてもいいから
その時期、お正月まで東京に帰りたい!
それだけでいいよ、ていうかそれがいい!って
一気に答えて、ぶわーっと泣いてしまった。
自分でもびっくりした。
でも夫に逆ギレされた。帰りたいと言った事にではなく
ぶわー泣きしたことに。
別にケンカ売った訳じゃないのに。

なんかもうどうして結婚を決めてここに来たのか
よく思い出せなくなっちゃった。
302名無しさん@HOME:2010/12/19(日) 21:47:30 0
>>301
分かる!分かるよー!
私も今の土地に来て、たった2ヶ月でぶわー泣きしたわ。
逆切れは酷いね…やっぱり旦那は自分が地元にいると、この辛さが分からないのかもね。
303名無しさん@HOME:2010/12/19(日) 22:41:09 0
以前書き込みさせていただいた田舎の医師妻です。
盛り上がってますね〜。私は今年の冬が初めての田舎冬です。
>301、302
よおくわかります。
私も2ヶ月目のある日に涙が止まらなくなりました。
引越し直後からしばらくは地元の手続きに追われ
(どこになにがあるかわからないので右往左往、夫は
私に任せたきり、頼りにならず)
義両親との付き合いも任され、知り合いがいないので
ウトメしかよすががなく、うっかりいい嫁キャンペーンをしてしまい
ウトメがおかしなことに(調子に乗ったらしい)。

そして2ヶ月目にさめざめ泣きました。
夫は、それまで私が元気で明るく田舎を楽しんでいる(ついでにいえば
ウトメとも仲良くしている)と思ったらしく、驚いていました。
驚きのあまりなのか、初めの反応はやはり逆切れでしたよ。私が
さびしいから涙が出るの、お友達が1人もできないの、あなたのご両親
に言われたことがつらくて耐えられないの…と訴えたのですが
「なんでいまさらそんなことをいうのだ」「わかっていたくせに」
というようなことを言われました。
その中で「だから東京の嫁は(ちっ)」というつぶやきを聞き逃しませんでした。
304303:2010/12/19(日) 22:44:50 0
「じゃあ田舎の嫁をもらえばよかったじゃない。白痴みたいな看護婦とか
向上心ゼロの工場女とか、実家依存の高卒女でも選んどけば?」
と言い返したかったけど、自分の品位が下がるのでやめました。

それでもなんとか半年を過ごし、冬をいっしょに迎えています。
義両親とは以前より距離を作りました。まだ友達はできません。
夫はもう「東京の嫁は…」とは言わないけど、私のほうが少し根を持っています。

明日は雪だそうで、気持ちを明るく保つのがいつもより大変です。
305名無しさん@HOME:2010/12/19(日) 22:57:44 0
アウェイだもんね。
周りを見れば、義親の息のかかった人達ばかり。
そうでなくても、地元がこちらの人だと迂闊に田舎の悪い所や本音が言えない。
よそから来た、同じような境遇の人と会えるといいね。
306名無しさん@HOME:2010/12/19(日) 23:05:57 0
しかし、いくら同じような境遇に見えても
ここに書いてるような事ぶちまけたら引かれるよきっと。
ていうか私なら引く。
307名無しさん@HOME:2010/12/19(日) 23:45:09 0
>>303
>その中で「だから東京の嫁は(ちっ)」というつぶやきを聞き逃しませんでした。

これは…根に持つね。この台詞、まんま自分にも返って来ること分かってるんだろうか?
その嫁を選んだのはお前だ!っていうことになるのに。
308名無しさん@HOME:2010/12/19(日) 23:57:52 0
ちょっとこの人にも問題あるかな。凄いよ、工場女とか
普通にすらっと出てくる言葉ではない。
そういう蠱毒のような言葉を発していると
呪い返しきつそうです。
309名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 00:01:05 0
白痴とかすごいしねw
310名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 00:24:40 0
代々医者の家柄で東京からの嫁となると
狭い地域でのこの業界、特定必至なので
よかった病気の子供はry
311名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 00:30:16 0
310kwsk
312名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 08:23:05 0
やや寒冷地嫁です。
この地方にはいちおう観光地があるのですが
観光地的にぎわい、ふれあい、活気がありません。
私はまだ来たばかりなのでどちらかというと観光客目線で
街を眺めています。

先日気がついたのですが、あきらかに道に迷っている観光客や
外国人が地図や看板を見ていてもだれも声をかけないのです。
私はこちらのことはまだわからないので私は教えてあげられないし…。

もやもやして夫に言ったところ
「こちらの地方の人は真剣に地図や看板を見ている人のじゃましないんだよ」
とどや顔でした。

観光客は、名所だけを目当てに来ているわけではなく、地元の人との
交流を楽しみにしている人もいると思うのですが。それがリピーターや
口コミにつながるのだと思うのですが。
313名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 08:34:36 0
私は自分が住んでいる地方では地元の人同士もあまり交流していないんじゃないかと
感じ始めています。私がなじめないのではなく、地元の人たちも
なじんだり交流したりという暮らしはしていないのではないかと。
過疎っぽい土地柄なせいもあるけれど、
自分は自分、うちはうちという暮らし方が都会以上に独立しているような
気がする。それでも他人の目は気にしているようですが。
314名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 09:10:06 0
若干スレ違いだったらごめんなさい。
結婚して都会を離れるにあたり、都会の友人とのつながりを保ちたくて
ブログをつくり、こちらでの生活を書いていました。
匿名性は保っています。顔写真もありません。

ところが、こちらでできた知人がブログを発見。一気に仲間うちに
URLをまわされてしまいました。シャイな土地柄なので
うちとけるまでの時間をブログがはしょってくれたとは思うのですが
とても恥ずかしいです。

目下の問題は、ウトメに知られるのは時間の問題ということ。
私たちの知人=ウトメの知人という、狭い世界なので。
悪気なくウトメに話す人が出てくると思います。

見られてまずいことを書いているわけではないけど見られたくないです。
勝手ですが…
315名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 11:17:58 0
なんで道を譲れないのかものすごい不思議
車に乗ったら我先にとアクセル踏みまくるし、
田舎の人間ははそういう自分が嫌だとは思わないのかね

316名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 11:39:03 O
>>315
譲ったら負けだと思ってる(キリッ
軽トラはウインカー出さないし知り合いが歩いてると急ブレーキ踏んで停車してお喋り
バカなんだよ
317名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 11:39:57 0
4月に引越し
マンションで普段近所とのつきあいはないし友達とメールや電話、
たまに遊びに行ったりとそこそこ楽しい田舎生活だけど
クリスマスイルミネーションが周りにないのにこんなに
絶望するとは思わなかった
318名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 12:56:29 0
環境がもたらす幸せってあるよね。
319名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 13:03:10 0
さっき、こちらでやっと仲良くなった某店主と話してきた。
私が友達ができないという悩みを言ったところ
店主が
「むずかしいよね。たとえば貴女は本質で物を選ぶ。
こちらの人は色で物を選ぶ。とくに女性はね。
むりをしても、いつまでもまじわらないよ」と。
320名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 14:18:28 0
無理してじゃないでしょう
無理しないとまじわらないんだと
321名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 14:27:09 0
>>317
マンションあるなら地方スレでは?
>>1の地域にマンションがあったならすまん
322319:2010/12/20(月) 14:28:28 0
>320
言葉をはしょりすぎてすみません。
「あなたが友達になろうとして、むりをして彼女たちに近づいても、
考え方が根本的に違うから、いつまでもまじわることはないよ」
というニュアンスでした。
323名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 14:36:15 0
そう言って見抜いてもらえるとありがたいね。
その一言に、神降臨って気分になりそう。
324名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 14:39:13 0
>>315
こっちもだよ
そのくせ田舎もんは「都会の運転怖い」とかって思ってる。
そりゃそうだ、てめーみたいな運転してたら引きずりおろされるよ
325名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 14:47:24 0
まあ、異常に細い山道の運転はうまいと思うよ。
マニュアル車での坂道発進とかもw
326名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 14:51:06 0
>>321
マンションといっても社宅のマンションなんだww他に何もないww
近所にシカ飛び出し注意の標識があるからここでいいかなと思ったんだけど
地方スレも覗いてみます
ありがとう!
327名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 14:57:17 0
>>314
知ってる事は全部話す方向だからね、みんな
ブログがご近所との会話程度にしか書けなくなっちゃうのは残念
328名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 15:03:58 0
>>326
>シカ飛び出し注意の標識w
完全にこのスレ該当w

シカとか飛び出されても、どうしろというのかといつも思うよw
徐行しろって事かな。
落石注意とかも上とか見てたら危ないし。

実際夜出かけたときに
カモシカが道路から雑草食べてたの見たときは
車停めて見ちゃった。
カモシカ全然逃げないし。
329名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 15:06:35 0
ちょうどこの間シカ飛び出してきたよ
ブレーキ踏んだけど後ろ足こすった
シカは逃げてった
330名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 15:12:32 0
大型動物恐いよ
危ないよ
331名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 15:17:56 0
田舎のマンションってのも微妙だよねえ
我が家も不動産屋ではマンションという事だったがどう考えてもコーポだ
鉄骨で3階建て 隣との壁は石膏ボード 階段は外階段
前の道を大型が通るたび「地震か?」と思う揺れが。
だがちょっとしたランドマークの人気物件w
332名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 15:18:05 0
ネズミの小ささだけは都会よりはマシかもw
333名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 15:21:03 0
大きくなる前に捕食されちゃうからねw
あと、道路に動物の死骸がない
これも捕食されちゃうからだね
334名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 15:21:28 0
>>331
ド田舎羨望の都会ライフ風味
ド田舎で集合住宅だと草刈り免除とかじゃない?
335名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 15:22:55 0
ド田舎暮らしは憂鬱だし
絶対引っ越したいけど
ちょっとしたサファリ気分なら嫌いじゃないです。
336名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 15:25:13 0
病気とか心配だけど
ド田舎のぬこは野山を駆け巡ってて
ちょっとした狩りもして楽しそうだ。
高い木にも登り放題
飛び降り放題。
337名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 15:30:56 0
このへんでは猫は有害鳥獣並みの嫌われ方をしてる。
猫好きなのでいろいろ聞くたびに胸が痛む。
338名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 15:57:40 0
>>334
免除…なのかではないのか、
春頃の家賃に町内会費のほか「湯普請費」?(春の雪解け後に道を整備(普請)する費用)?なるものが
2000円程加算されてます
この地域の住人が全部出てるゆえのペナルティなのかどうかはわからないです
まあ地域に関わらないでいい費用としては安いと思って納得です

だがこれが羨望の都会ライフなのか?
壁が石膏ボードなんで隣の声はめちゃ聞こえるし
雪国なのでコーポ造りは氏ぬほど寒い!
むしろ伝統の合掌造りのほうが住みやすいだろうよ〜
339名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 16:00:40 0
ペットも田舎じゃただの畜生ですから。
340名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 16:11:01 0
リードなし散歩も当たり前
341名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 16:21:21 0
うちんとこはたまにタヌキさんが轢かれていて悲しい。

最初は犬??と思ったけど見分けがつくようになった自分もカナスィ
342名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 16:48:01 0
>>314はむしろ、ブログを発見したことを教えてくれる人でよかったね、と思う
そ知らぬふりでニラヲチされたらたまったもんじゃないよねwww
早い段階で知ることができてよかったね

ただもう、かきにくいよねー
例えば都会に帰省して
「○○ちゃんと前から行きたかった××のカフェへ」→カフェ?とか、
「××の▽▽を買いました〜☆ずっと愛用してて、やっとひさびさに入手」→売ってなくてすいませんね、とか、
もう、何を書いても自慢で気取ってると思われるんじゃないだろうかと自重してしまいそう。
ほんと書くことが近所のことだけになりそうで本音が書けないよね

都会の友人に新しいブログを送信しなおすとかできないもんですかね
343名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 16:52:16 0
>>337
うちも同じく猫が迫害されているようだ。
愛護してるんだかなんなんだか、「野良にエサやりは厳禁!」
「かわいそうな猫を繁殖させないで!」とかいう張り紙を見かける。
野良ネコもほとんどいないし・・・

都会のほうが猫も住みやすいのよね、きっと
都会的って感じだし、集会で群れたりするなら、都会の野良がいっぱい
住んでる町のほうが楽しいよね。
こっちで野良ネコ暮らしだったら、ほんとに食べるものが落ちて無さそう。
野菜畑には食べるもの無さそうだしね・・・
344名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 16:53:19 0
ド田舎暮らしでコタツにぬこを欠くのは自分的にはあってはならない事
345314:2010/12/20(月) 16:57:22 0
314です。お昼寝していたらもうこんな時間!さすがに暗いですね冬至前を
実感します。うちの地域では猿と熊が出ます。

ブログについてはこちらの人は興味津々、女性でそういうスキルが
ある人がそもそもいないので、お褒めの言葉をいただきました。
むずむずしました。

でもいつもの記事のとらえられかたに神経を使いそうです。
「帰省しました」→だんなは?
「地元の友達と会ってきました」→あれ!男と会っているよ
というつっこみを受けそうです。
とくにウトメ目線だとそう感じられそうで…。

トメはこちらの女性らしくパソコンをたしなみませんが
ウトはかなりやります。夫にもPCメールが来ますから。

ああ不安です。
346名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 17:01:37 0
「かわいそうな猫を繁殖させないで!」はいいと思う
ただ町の人が山wの村ハズレにぬこを捨てにくるのとか
胸がかきむしられるよう。
見つけてしまってもそんなにぬこ飼えない。
食べ物はネズミとか昆虫とかwいると思うなー。
けど、小さいぬこには狩りは無理だし、冬は越せないよ。
思い出しても悲しい。

ド田舎嫌いスレだけど、ちゃんと飼われてるぬこなら
ド田舎のぬこはのびのびしてて悪くないと思う。
餌とかぬこまんまじゃなければね。
347名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 17:03:52 0
>>345
野菜の生産管理をPCでしている家結構あるしね
うちのウトは片手までJAだか道の駅に野菜出してるけれど
売れ行き情報とか携帯にメールが来るらしくチェックしてる。
348名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 17:04:48 0
なんっかモヤモヤした一日だった。

パートの人(50代)と商店でショッピングする形になった。
かなり安くて掘り出し物を見つけたんだけど、うちの部屋と合わないんじゃないかと
思い、どうしようかなーと悩んでたら「いらないなら私が買うから!」だってさ
なんか私、アヤがつくの嫌なんだよね。これから見るたびこの人の顔を
思い出しながら使いたくないやと思って気持ちよくお譲りした。

でも、なんかなー。もう、迷っても迷ってるそぶりは出さず、
逡巡は胸の中で行おうと決めた。やめたくなったらいきなり辞めればいい話。
迷ってる過程を人に見せるのはやめようと決めた。

349名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 17:06:31 0
ド田舎嫌いスレじゃなかった
後悔してる奥様スレだねゴメン
悪い書き方した
350名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 17:08:40 0
>>346
犬捨て現場らしきものに遭遇したことがある。
リードなしの犬を離して飼い主が後ずさって行ってた。
飼い主が車に乗り込もうとしたとこで
こっちがクラクション鳴らしたら犬抱えて逃げてった。
そのまま家に連れて帰ったと思いたい。
351名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 17:09:33 0
ぬこが背丈以上の雪の中にダイブして
モグラ状態で出かけて行った時には
遭難〜凍死の筋書きが浮かんで心配だった。
352名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 17:12:45 0
峠道で家も無いのにちびぬこ発見とか
もう切なすぎる。
353348:2010/12/20(月) 17:14:01 0
さらにまだあったのでちょっとたとえ話で。
大学の話ではないんだけど、大学の話でたとえます。

「東大って難しいですか?」と難易度を質問しているのに、
「まず高校卒業をめざしたらどうですか?苦笑」と言われた。
バカにするのは結構だけど、質問の答えになってないってどうよ。
そりゃー高校卒業からはじめるけどさ、東大まで見据えるか否かの判断を
早めにしたかったわけ。言いたいことはわかるけど、この人ほかの人に対しても、
いつも質問の応答が体をなしてないんだよね
どのくらい難しいのか、今から期間内にできるのかどうかを聞いた上で、
目指すのか辞めるのかで、家での過ごし方が変わってくるわけ。

東大に挑戦するなら今のままじゃ足りないからこの教材を自習しろ、とか、
具体的な指針はないのかね。あと、まわりが高校卒業を目安にやってるから、
私はちょっと上を目指してます、っていう申告のつもりだったのに。

質疑応答できないって地方人の特徴だよね。
相手が何を知りたがってるかじゃなく、自分が何を忠告してやりたいかを優先する。

役所に行ってもそうでしたよ。いつも早合点して「あ〜そっちなの?」って
バカじゃないか。ちゃんと話聞けよ
354名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 17:21:52 0
>>341
私はムジナの本物を初めて見たよ。
トウモロコシの畑で罠にかかってたという
可愛いんだけど、害獣だから捕まったら駆除されてしまうそう。
仕方ないとはいえ、いろいろと切ない。
細めのタヌキのようでした。
そのつもりでなくても、見聞きしていろいろ動物覚えてしまう。
355名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 17:23:37 0
蛇くらいなら平気になった
356名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 17:23:52 0
ものすごく優しそうなおばあちゃんに、話の流れで
「目が開くと可哀想だからその前にね」と産まれたての猫を菰にいれて
川に流した話をさらっとされて凹んだ。
357名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 17:24:47 0
鹿が4〜5匹の群れで出るらしい
轢きませんように
358名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 17:27:18 0
>>356
なんかもう、何よりも虫酸が走る
自分の手を汚さないから悪いことした意識がないんだろう
いっぺん首をしめたり、じかに水中につけたりしたならまだわかる
罪の意識を背負わずに聖人ぶってふだんご高説たまわってるのかと思うと
ムカムカするわ
359名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 17:27:57 0
山の主クラス(旦那談w)の牡鹿見たよw
角が立派だった
360名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 17:28:55 0
トナカイだったんじゃないの?
361名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 17:30:54 0
そういえば、旦那しか鹿を見てないな。
それだけ私が夕方5時以降は引きこもってる証なんだけど。

鹿がほんとに出てきたら有頂天になっちゃうな
ほんとにマツゲが目立つかわいい顔してるのかな
ドキドキドキ
362名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 17:32:09 0
>>353
その人おかしい。
って思ったけど、最近うちの旦那も会話が変
昔はそうじゃなかったのに、会話してても質問に答える形で進まない。
ちぐはぐに連想した事を話してくるし、向こうが出す話題も思いつきで
単語や感覚を並べて、こっちが質問しながら対応してやっと会話になる。
なんかもう小学生1年生ですか、それとも原始人?て感じ
どうもきちんとかみ合った文章で会話する感覚が少なく育ってるんじゃないのかな。
最後まできちんと話を聞かないで、何かの行動をしだすのも同じです。
最近は子供に躾けるみたいな会話になってしまい、こっちが自己嫌悪になる。
ま、愛も薄れたんかwとは思うけど。
363名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 17:32:53 0
>>355
無理
364名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 17:34:02 0
小学校の子供のお母さんがブロクやってて、ちょっとした子供のトラブルに
ついてちょっと書いたら、ニラヲチしてた人が皆に回しちゃってひと騒動あったらしい。
本当に些細なことだったらしいけど、えらい揉めた様子。
こういう事は田舎都会関係ないとは思うけど、揉めた相手がパソコンとか詳しくなくて、ブログとかも知らず
個人攻撃の為にいんたーねっつを悪用された!みたいになって処置ナス状態だったらしいです。
365名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 17:34:19 0
抜け殻素手で触れるようになった。
トメの方が嫌がるので掴んで追っかけまわして
憂さ晴らしをするw
366名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 17:36:08 0
夜、車を運転してたら、一回だけキツネを見たことある。
しっぽふさふさで、一見犬みたいでびっくりした。
動物注意の標識はあながちハッタリじゃないんだ…と思った。
この辺りの高速はライトが少なくて、この土地に来たばかりの頃、夜に高速走るのが怖かった。
367名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 17:36:22 0
雨上がりにぼんやり自転車乗ってたら蛇轢いた
思い出しても泣きそうに鬱
もんどり打ってた蛇の方が鬱だろうとは思うけど
もうその道は通りたくない。
368名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 17:37:09 0
こんなにハイビーム使うとは思わなかったな
369名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 17:37:11 0
>>365
勇者すぎる
無理無理無理
370名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 17:38:22 0
生身は触れないけど抜け殻くらいはなんとか
371名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 17:39:10 0
キツネみたい!
動物園のキツネしか見た事無い。
でも山の動物も病気とか持ってるらしいから恐いんだよね。
372名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 17:39:52 0
この流れならきっと来る

蛇食べた話
373353:2010/12/20(月) 17:41:31 0
>>362
先に言いたい言葉をポンポン言ってみる人ってなんなんだろう。
会話の主導権を常に握っていたいのかとも思う。そういう幼児性なのかね。
話を最後まで聞くって、当たり前のことだと思ってたからびっくり

方言の関係もあるんだけど、みんな矢継ぎ早に重ねる重ねる。
自分が最後まで聞きすぎて思慮深い寡黙などんくさい人みたいになってるけど、
その人のしゃべりがひと段落つくまで待つって当たり前だと思ってた。

当たり前じゃなかったのなら、自分に身についていてよかったと思う
374名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 17:41:52 0
自分ちの裏山に死んだ犬埋めたら狐に掘り返されたよ
375名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 17:46:22 0
タヌキよりキツネの方が珍しいよね。
376名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 17:46:55 0
>>364
もう、インフラになりつつあるこの段階でうとい人ってちょっと迷惑だね
電話機使えません、ってレベルだけど、覚えようとしないんだよねー

老人ならいざしらず、現役世代でしらない、知ろうと努力しないってのは
なんか世の中の流れを放棄しすぎ。

今はネットを知らない子供と使える子供で格差が広がっていくんだろうな
早くからPC使ってたら苦手意識ないままツールのひとつとして使っていくけど、
家にないまま高校卒業しちゃったら、就職も知識もせばめられて可哀相・・・

377名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 17:51:12 0
>>361
鹿って夜出るの?
山向こうにカモシカじゃない奈良公園みたいな鹿が大発生して
問題になっているらしい。
農地も鹿除けの柵とか作るのが大変らしい。
ちょっと見たいw
そんな事言ったら怒られるかもなんだけど。
378名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 17:52:29 0
田舎ほどいんたーねっつは便利なのにね。
379名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 18:09:56 0
電話じゃなくて有線サイコー
携帯は通話だけ、でも何故か持ち歩かない
ぱそこん?いんたねっつ?なにそれ怖い

まじで30代に居ます。
別に生活に困らないからいいんだけど、パソコン・携帯メール使える=出会い系w??と想像力無し。
そんで役員決めの時に「私そういうのダメですから役員出来ません!」ってドヤ顔するのもどうかなと。

役場で初心者教室やってるから行けばいいのに。
380273:2010/12/20(月) 18:24:27 0
全無視で外に出るのが怖くなった嫁です。
先日おそるおそる外に出ました。ところが、出会う人がニコっとしてくれます。
ATMではおばさんに「操作教えて〜」なんて話しかけられたり。
????

無視された日は、INRED風のおしゃれをしていました。
先日は、ランの格好でした(運動不足になったのでついでに走ってこようと
思いまして)。

こちらの人には、狙いのわからない服装は不安なのかもしれません。
INRED風は空気読まなすぎでした。ランの格好は「元気なお嬢さん」
「性格よさそう」「ダイエットがんばっているのね」的ポジティブ
感があるのでしょうね。

調べてみたら、この地域でご当地マラソンがあり、それに向けて練習
している人をみんなで見守っている感もあります。

その空気を自分の暮らしに上手にとりこんでいけばいいのかな。
でも外出のたびに走ったらすっごくマラソンに強くなりそうですが。
それはそれで私のこの地での人生なのかもしれません。
381273:2010/12/20(月) 18:30:46 0
書き忘れました。
みなさんがんばって。
そしてありがとうございます。
引きこもりつらかったです。でもみなさんもがんばっているんだから
と思って外に出ました。
みなさんのおかげです。
382名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 18:35:13 0
>>380さんはきっかけさえ出来れば大丈夫そうだね。
383名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 18:36:47 0
>>380
ワロタ
異星人に出会ったようになってしまたんだろかw

私も好きなカッコしたい
でもお洒落して出かけるとなんか微妙に傷つく扱いされてるw
かといってフリースばっかりじゃ気持ちがささくれてくるし。
384名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 18:44:40 0
>>383
もう遠慮するのはやめたよ!
自分の方針は変えないことにした。
私は別に、都会だからおしゃれしてたわけじゃなく、美意識が発達したから
おしゃれを楽しんでいるわけで、田舎だろうが都会だろうが関係ないやと思った。

巻き髪を「そんな暇ないー」というような無能にはなりたくない。
ホットカーラーで8か所巻いて放置して家事をするなんて、巻く所要時間5分未満w
そういう日常の楽しみ方が大好きなのは変えられないし、迷惑かけてないし、
むしろこの殺風景なくすんだ村を彩ってあげてるんだから、感謝してほしいくらい。

ただ、派手なストールとおおぶりネックレスとか、あまりに装飾目的しかないものは自重しちゃうチキンw
385名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 18:46:46 0
>>380好きなお洒落で馴染むコツを掴んだらしめたものかもね。
私はスパイの任務を帯びてここに来たって遊びって事に
脳内でたまーにしてみてる。
386名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 18:50:32 0
ペンション村の素敵住人は自由にお洒落を楽しんでる
自分には度胸がないだけだよ。
自分程度の服装の人はペンション近くのスーパーにはときどき出没するよ。
でもビビリなのか引きこもり。
出かけない日の方がお洒落できる。
387名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 19:08:50 0
土地柄や寒冷地温暖地の違いがあるのかな?
無視よりもむしろ話しかけられて困ってる。
警察が交通取り締まりしてた時、とおりすがりのお婆さんが
「警察がいるのぉー」って言ってきたとき、聞き取れないわひとりごとかわかんないわで
通り過ぎてからやっと判明。
こんな時「なんやろなぁーー」と返せなくてはだめですよね
結果的に無視してしまって申し訳なかった
388名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 19:55:25 0
西日本側ってむしろ話しかけられるよね
389名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 19:56:56 0
私は母が西のほうの出身なので、気ままに話しかけられるのに
慣れています。今の土地は無視な感じ。
387な環境がうらやましい。とりかえたいぐらい。
390名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 20:34:20 0
389と同じです。こっちは無視。
邪魔なとこに立ってる人すら、謝りません。
エレベーターも詰めません。
391名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 20:42:21 0
同じド田舎でも北か西かで全然違うね。
392387:2010/12/20(月) 21:17:01 0
まあ、話しかけやすい人とかけにくい人もいるしね
私童顔で崩れたタイプの顔で隙があるんだ、だから声かけやすいんだろう

美人過ぎる通行人とか、声かけにくいですからねw
393名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 21:19:41 0
真ん中あたりです、最初は会釈しても無視されましたが「どこの誰か」を認識されたら
たくさん話しかけてくれるようになりました。警戒心が強いんですね。

移住した西出身の人も多いので、何故か西出身の方に店や道で話しかけられます。
天気や食べ物の話位ですが、嬉しい気持ちになりますね。
私は話しかけられ率が高いので、知人からは「ぼーっとしてるからじゃないのw?」
とからかわれる位なんですが、引っ越し当初のご近所の無視と警戒した目線にはびっくりしました。


394名無しさん@HOME:2010/12/20(月) 23:59:26 0
>私童顔で崩れたタイプの顔で隙があるんだ、だから声かけやすいんだろう

ご自分のこととはいえ、スゴイ事いいますねえ。崩れたタイプとか♪
395名無しさん@HOME:2010/12/21(火) 00:32:01 0
本気のコンプレックスが無い人なんかそんなもんだよ
396名無しさん@HOME:2010/12/21(火) 00:51:21 0
童顔でファニーフェイスで隙があるのキャハ
とか書いたらまた叩くだろうに
397名無しさん@HOME:2010/12/21(火) 00:55:38 0
そうは書いてないけど、私も童顔で崩れたタイプの顔で隙があるからw
宗教の人とかに声かけられてたけど、ド田舎では話しかけられないorz
398名無しさん@HOME:2010/12/21(火) 04:04:49 0
田舎者って、なんで「身だしなみ」を「おしゃれ」いや「色気づいちゃって」みたいに取るんだろうね?
私はもともとメイクが薄いほうだ。というかあまり長時間かけないほうだ。

が、冬になると顔がかさつく〜とか、(石鹸で洗ったままらしい。当たり前だ)
色が黒いから何しても無駄〜とか(年中、素顔で外歩いてるからだ)言うこっちの人に
「ドラッグストアの安いのでもいいから化粧水と乳液つけたらだいぶ違うよ」とか
「白く塗らなくてもツヤの出る感じのファンデとかあるよ」って言うと、必ず「そんな暇ない!」って言われる

○○さんみたいにいつもきれいにしてる時間ないわ〜って。※本当にメイク簡単にしかしてないよ
つまり、「都会から来たあんたは畑もせずぶらぶらして、入学式でも祭りでもないのに化粧して色気づきやがって」と言いたいがために
上記の話題を振るのでは?と気づいた。子供の入学式の時だけ、コスメ借りに来た人もいたww
買うなんてもったいない、節約上手なアテクシ☆らしい。

化粧水つけるのに小一時間かかるんか?ファンデ買うのに数時間かかるんか?
眉整えたり描いたりするのに日が暮れるまでかかるんか?
周囲を見渡すと、とても30代、40代に見えない人ばかり。今の時期は全員フリースの茶か黒かグレー。
顔の皮膚が、厚く固くなってて岩石みたいなんだなあ。眉毛ボーボーが良い嫁の証!みたいな雰囲気。
何かというと「主婦だしー」「おばさんだしー」どうせなら、小奇麗なおばさんの方がいいと私は思う。
やってられんわ
399名無しさん@HOME:2010/12/21(火) 06:34:30 0
>>398
身綺麗な人は一日中そのことにかかりっきりなんじゃないかと思いこまないと
やってられないんじゃないかね

女優やアイドルがきれいなのは「毎日エステに行けばそりゃ綺麗でしょうよ!」
→そんな暇はないと思うが、毎日特別なことしてると思い込まないと認められない、
日々の積み重ねだと気が付かないみたいな思い込みに似てる。

「そんな暇ない!」ほど容量の小ささを表す恥ずかしいセリフないよね
ほんのちょっとした毎日の違いなのに。

あなたより忙しくてあなたより綺麗な人が世の中にはたくさんいますと言えたら楽だけどね。
400名無しさん@HOME:2010/12/21(火) 06:41:57 O
ちょっと想像力を働かせれば分かると思うけどなあ。
だいたい田舎って同居が多いからトメに監視でもされてるんじゃね?
若しくは産まれてこの方そういう文化が無いから何もしなくて平気だったけど、
あなたが来て気になって聞いてみたかった。
が、面倒には違いない。金も掛かる。やっても誰も褒めない。周りも気にしない。
だから踏み出さない。
今更やってもなあと言い訳つけてやんない。
結局は羨ましいんだよ。
デブがケーキ食いながら「痩せてて羨ましいわー」とか言うのと一緒。
401名無しさん@HOME:2010/12/21(火) 06:51:08 0
>>398
>フリースの茶か黒かグレー
どうせフリース買うならこのへんのシックなのにしようかと思ってたw
着ようによってはオシャレ風に着られると思うんだけどなあ

こっちは何でそんな色?と思う原色人のほうが多い
ピンクの上着に赤いズボンとか、紺のトレーナーにオレンジのスウェットパンツとか。
どうせトレーナー買うにせよノーメイク黒髪40歳でオレンジはないww
なんで黒やグレーの落ち着いた色でまとめないのwwとか思ってた
地域によって色遣いの違いもあるんだねww

kaapaのシャカシャカしたヤンキー上下を買うお金があったら、
なんで無難にボーダーピタTとジャストサイズチノパンとかでまとめられないんだろうね
うまく買えば2000円でおつりがくるレベルで「小奇麗」「身綺麗」になって
割とどこに出ても恥ずかしくない装いwになって長持ちもするのにwww

絶対フリースとトレーナーとジャージは買わないw
402名無しさん@HOME:2010/12/21(火) 06:56:37 0
>>400
借りに来るとか異常wwとか思ったけど、昔濃家で泣いて暮らしてる人が
自由になるお金が数百円もない、って言ってるスレ読んだっけ
まあその人は都会から嫁いだ嫁だったが
それを読んで独身の貯金はとっとかないとと思った

家内作業って無賃金でお金から断たれてひどい悪習慣だな・・・
403名無しさん@HOME:2010/12/21(火) 08:21:34 0
うちの地域では、ダウンを着てしまうので体のラインがまったく
わからない。おばちゃん世代は防寒帽子も完備。
若い世代は、裏フリースのしゃかしゃかジャージ上下を着ているかも。
404名無しさん@HOME:2010/12/21(火) 08:32:38 0
>>403
Aラインのコート着たいなー。もう着る機会なくなるのかな
地獄の車無し奥なんで毎日チャリだから自分もジャンバーみたいのになってるよ
あきらめて、せめてモッズコートっていうの?ギャル風のでも着ようかな

車だとしてもAラインのコートは着にくいな
あれは電車用の服なのかね
涙でそう
405名無しさん@HOME:2010/12/21(火) 08:37:26 0
>404
私は引越し前に買ったフランス製のトレンチコートの出番が
ないです。車社会でトレンチはムリ。それ以前にトレンチの季節が
存在しませんでしたorz

話は変わりますが、発言小町の「他人の一言」トピが好きです。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0419/309359.htm?g=01
都会にいるあいだから読んでいましたが、投稿の内容を都会か田舎かという
目線で読み直してみると、都会がやっぱり多い…。
406名無しさん@HOME:2010/12/21(火) 08:37:41 0
洗顔後に化粧水はたくのなんて5分もかからないだろうに
相当忙しく過ごしてるんだろうねw
407名無しさん@HOME:2010/12/21(火) 09:37:32 0
>>400
わかるけど、そこで終わらずに、その監視されてるはずの人までが
監視してるような感覚にもなってると思う。
総小姑のような。
まさに村社会。

ここの人達が鬱になったり引きこもったりする要因はそこだし。
408名無しさん@HOME:2010/12/21(火) 10:48:25 0
>>401
なんだろう
年を取るほど最低限のコーディネートをしない人が多くて
お洒落としてまとまっていて華やかだと反感買うけど
ピンクや黄色使いまくりの変な服めちゃくちゃに合わせて
髪とか肌とか手入れしてない人は、なんかその方向に馴染んでる扱いで空気。

あと40代ぐらいにもなると、見た目年齢ってお手入れで歴然の差が付くけれど
お手入れしてないから本当に「オバさん」ばっかりになる。
服もなんか変だし。
今の化粧品って高くない物でもそれなりに効果あるのにもったいない。
409名無しさん@HOME:2010/12/21(火) 12:27:33 0
>>406
乾燥などで一日中わずらわしい思いをするなら、朝の数分間を保湿ケアに当てれば楽になれるのにね
せめてオールインワン系の基礎でも使えばいいのに・・・
410名無しさん@HOME:2010/12/21(火) 13:38:57 0
どんなド田舎の婆さんでも化粧水と乳液くらいつけてると思うけどなあ。
>398は「私は化粧水もつけてない」って聞いたわけじゃなし、
つけてても、顔がかさつく事はあるし。
411名無しさん@HOME:2010/12/21(火) 14:39:58 0
お顔の肌状態を見分けられるほど接近できていない私
412名無しさん@HOME:2010/12/21(火) 17:09:42 0
同居でオシャレできないってなら多少わかるかも
私も盆暮れ法事は髪の毛黒染めしたりするしなー
実家にいたころはかわいい下着を買うのも少し後ろめたかったりw

ただほんの少しの努力をしないのは「ただの放棄」だと思ってる

料理にローレル入れるだけで薫り高くなるじゃない、158円で売ってて1秒で投入完了。
割と過疎スーパーでも置いてて、20〜30枚入ってて長くもつ。菓子パン程度の金額で、
すごい費用対効果。
なのに、「そんな余裕ない」「大家族だと気取った料理作らないよ」と言われるようなものだw
安かったり気軽な手段で生活に取り入れられるのに、できないっていうのは
単なる放棄としか思えない。
情報を仕入れない、100円だろうと試さない、そんな言い訳に忙しさを使わないでほしい。

ほんとにお金がないんだったらダイソーの酒しずくでもつけとけばいいんだよ
それでも何もしないよりはまし。雑誌の立ち読みもゼロ円。
413名無しさん@HOME:2010/12/21(火) 18:38:31 0
友達できないって言ったら、お前の努力も必要だってさ。
同世代の人、ひとりも住んでないんだけど・・・。
414名無しさん@HOME:2010/12/21(火) 19:31:11 0
肌について考えていたんですが(田舎なので暇なもんで・笑)、
たぶん紫外線ケアが行き届いていないのではないかなー。
化粧水塗っても、紫外線にさらされている肌はがびがびになりますよね。

412さん
超横レスですが、ローレルって「捨て鉢」率がすごく高いらしい。
「ローレルを買うぐらいなら家で育てるわ」と鉢を買ってみると
あっというまにモサモサモサ…。
415名無しさん@HOME:2010/12/21(火) 21:28:04 0
高地は紫外線強いからね。
その分、多少なりしっかりなりの手入れと
あきらめちゃって何もしないのとは30代半場から大きく差が付くんじゃないかな。
手入れするような人は服装もずっと気を使うし。

ただ一度稲刈りシーズンに温泉で
おばさんなのに腹筋割れてめちゃくちゃ引き締まってる人が農作業の話をしてて
あれは日頃力仕事もいとわないタイプの人なんだろうと思った。
お顔の彫りも深くて、肌のお手入れしてたらモデル並みなのに。
日々の暮らしにそんなの面倒って事なのかな。
416名無しさん@HOME:2010/12/21(火) 21:29:59 0
お金がなくて手入れしないんじゃないんだよね。
自分を美しくするのに気を回す慣習がなくて
あらためて考えるのも面倒なんでしょ。
別のところに価値観があるっていうか。
417名無しさん@HOME:2010/12/21(火) 21:38:17 0
ちょっと悩み相談よいでしょうか。
私は東京出身ですが、大学卒業後は一人暮らしをしていました。
実家は電車の乗り継ぎが必要で、めんどくさくてあまり帰省せず。
そのあいだに父が死んでしまい、兄弟はすでに独立しているので
母は一人暮らしです。私が田舎に嫁いだことを心配していたのは母です。

その母がさびしいのでしょう、私が東京に戻る用事(本当に「用事」
でしか滞在していません。病院や東京でしかできない物のメンテナンス
など)のたびに会いたがります。私は気ままに東京を歩きたいので
ときには夫もついてきているし、そうなると時間が読めないので、と伝えても「それでもかまわない」と
言います。前回は私が渋谷で用事があるけど時間が読めないのでと
言ったら、私が到着する2時間も前から渋谷で待機していました。
418名無しさん@HOME:2010/12/21(火) 21:44:24 0
紫外線はほんとにダメージ大だよね
お化粧で知らず知らず、ダメージをカットしてるらしいと雑誌でよんだ

たまに「お化粧すると肌が荒れて〜」とかいう人いるけど、
余程のベビースキンの美肌王じゃないかぎり、ファンデで随分ブロックしてると思う
毎日化粧してる人のほうが圧倒的に若々しい
土地柄か、すっぴん教の人をよくみるけど、浅黒くシミだらけでびっくりする

ここからは極論だけど、まったくのスッピン人生の人と、メイクMAXだけど化粧落としが億劫、
化粧したまま寝ちゃいます、な両者で比較しても、勝者はメイク寝しちゃう人だと思う。
419417:2010/12/21(火) 21:44:50 0
私も母に会いたいのですが、実家には私の荷物も部屋もなく
田舎の今の家からは片道4時間かかります。
実家滞在は時間的にも体力的にもむずかしいです。
悪い娘かもしれませんが、都会では田舎ではできなかったことをしたい
という本音もあります。おしゃれをして、化粧品のカウンターで買い物して
美術展に行き、映画館に行き、止まり木のようなcafeで好きなときに
休むとか…。気ままにしたいのです。
そこに母が参加するとたんなる親孝行の日になってしまいます。とても
気を使います(お互い様だとは思います)。

23日に病院に行くために上京するのですが(夫付き)、そこに母も来ると
言い張っていて、ああどうしよう状態です。

母の気持ちもわかる。私も会いたい。でも病気治療(軽いものです)で
時間も読めないし、たまには都内で夫婦デートしたい気持ちもあり…。

心乱れています。あっというまに父が死んでしまったことを
思い出すと、あとで後悔しそうな気もして。
420418:2010/12/21(火) 21:52:10 0
>>419
割り込みしてごめんw

とりあえずあっとけあっとけ
お母様が幾つかは知らないけど、残された時間って多くはないよ
あと、人生で30回お母様と会えるのかな?
じゃあ、10回くらいなのかな?
実は多分会えないんだよ
誰かの法事と当人の葬式だけなんじゃない?

親孝行で会って、別の日程で自分だけ都会を満喫しにきたらいい。
「ちょっと母と会ってくる」とウソでもついて夫から抜け出して都会で一人楽しめばいい。
夫さんとのデートができないのは難点だけどね

なんかね、一生ひきずる出来事ってあるもんだよ
あの時気持ちよく会ってればなー、なんて思いそうな懸念は、極力
ないにこしたことはない。
今気持ちよく会ってれば、たぶん、一生後悔することリストからひとつ外れると思うよ
421417:2010/12/21(火) 21:53:11 0
23日の件ですが、加療後、体調がすぐれなければホテルで寝ていたいです。
体調がよければ夫と銀座のクリスマスを見にいきたいです。
しかし母は、体調がすぐれなければ看病したい、体調がよければいっしょに
散策したい(できれば夫抜き)と。

ふだんはさっぱりした母なんです。近所づきあいも上手で
仕事でも人に好かれて。
「私の上京」に関してはただならぬ真剣さを発揮しますが決して
変な人ではありません。
422417:2010/12/21(火) 21:57:17 0
>418さん

ありがとうございます。会っておくのが正解なのでしょうね。
夫のお金での加療、上京だということもあり
少し引け目もあるのかも。母を都心に引っ張り出すことも
引け目です。
というか書き忘れましたが、正月には実家に1泊ぐらいは
するつもりです(初の泊まり帰省です)。それは母にも
言っているのですが…。

みなさんは都会の親御さんとどうやっておつきあいなさっていますか?
423418:2010/12/21(火) 21:59:17 0
>420はね、全部自分への言葉かも。。。
ママとあと30回会えるのかな
一緒に住んでたらたった1っかげつなのに

こんな旦那さんの生活支えるだけのくらしでいいのかな

旦那のことは好きだけどこんな僻地まで来てお世話するほどか?とも思う

おうちにかえりたい
424名無しさん@HOME:2010/12/21(火) 22:04:25 0
>>422
旦那さん連れで帰省したら、おかあさんはオモテナシ的な接し方になるよ
お母さんは>>422とふたりっきり、親子水入らずで会いたいんじゃないのかな

うちの例でゴメンだけど、ママは正月に帰省すると言ったら
「あんただけ来たらいいのにーひまなときにあんただけ来たら?」と言ってた

>>422さんが一番充実する形で都会旅行を楽しんでほしいけど、
わざわざ相談しにきてるってことは・・・・

と思ったり
425名無しさん@HOME:2010/12/21(火) 22:04:53 0
だめだ泣く。
自分も一生の間に何回母親に会えるのだろう。
沢山な気もするけれど、10年経ったら今と気力も違うだろう。
426名無しさん@HOME:2010/12/21(火) 22:06:53 0
>>423
おうちに帰りなよ
帰り時だよ。

本当だよ、おうちに帰りたい。
427名無しさん@HOME:2010/12/21(火) 22:10:48 0
>>422
夫のお金の加療で引け目って
あなたのご主人はあなたが自分のたった1人の親と
会うのも責めたりするような人なの?

だって、その旦那さんとの結婚で親にも会えない人生なんだよ。
なんでそんな風に考えるの。

病気は好きでなってるんじゃないし
趣味の出費じゃないんだし。
428417:2010/12/21(火) 22:11:24 0
私は子ども3人の中の真ん中で、父にも母にもいちばん愛されていたのに
愛されていないと思い込んで、それでひねくれたすえにひとり暮らしも
してしまった過去もあり、母にしたら勝手に手をはなれてしまって
、見届けていない
気持ちがあるのだと思います(妹や姉は甘え上手で、かつやさしいので
母の様子を頻繁に見に行っています)。

そこに都会と田舎という舞台も加わってよくわかんなく
なってしまいました。
429417:2010/12/21(火) 22:15:51 0
たぶん、今大人になって、母に
「あなたに会いたい」と言われて
私の中のまだ子どもな私が甘え方がわからなくて
混乱しているのだと思います。
430名無しさん@HOME:2010/12/21(火) 22:18:38 0
>>429
なにか納得できない事情があなたのなかにあるのね
でも、会えるときに会っといたら?
足腰丈夫で上京できるのがいつ最後になるかわからないよ
姉も妹も様子を見に行っててあなたは行ってないんでしょ?そりゃさみしいよ

長女は初の子だから手をかける
末っ子は末の甘えん坊だから甘え上手

きっと中間子のあなたにお母様も接することができなくてさみしかったのよ
431417:2010/12/21(火) 22:28:10 0
>430
田舎ネタと成長期の悩み、加療がいっしょになっているから
今変に混乱しているのでしょうね。優先順位を整理しなくては…
あと自分の気持ちもです。保留にしていた何かがあるのだと思います。

>427
今まで自分で稼いだお金で生きることに重きを置いて
自分を鼓舞、叱咤していた半生でした。
そこへ自分でも予想していなかった
電撃婚をしてあれよあれよと田舎住まい。
夫のお金で生きることに慣れていないんですね。
そもそも田舎に慣れていない…。

432名無しさん@HOME:2010/12/21(火) 22:29:36 0
もうめんどくさい
自己解決して
433名無しさん@HOME:2010/12/21(火) 22:35:26 0
>>417
20代半ばで母を亡くした私が通りますよー。
どんだけ一緒に過ごしても、どんだけ一生懸命介護しても、亡くしたあとは必ず後悔と自責の念にかられます。
でも、そういう念も、お母さんとの思い出で癒されていきます。
>>420の言うとおりです。
ご病気が大変でしょうが、会えるなら可能な限り会ってあげてください。
可能な限りお母さんの元気な顔を見てください。
434名無しさん@HOME:2010/12/21(火) 22:38:27 0
今まで自分で稼いでいたのならいくばくかの貯金があるでしょ
そのお金で母とも夫とも関係ない日に上京すればいいのでは?
貴方の文章だと、かわいそうだね、大変だねって言ってもらいたいだけの人に見える
貴方もいい大人で、田舎暮らしで病気もあって大変だろうけど
もう大人なんだから親の気持ちも思いやってもいいと思う
435名無しさん@HOME:2010/12/21(火) 22:44:03 0
どう見ても「会ってあげたら」としかレスしようがないのに
「自分の事情感情過去のアレコレ」をgdgd書いてきて嫌になった
そんなひどい母親会わなくてもいいよ、とクリスマスデートを後押しして
ほしかっただけ?
勝手にクリスマスデートでもなんでもしてろよ
旦那とのクリスマスデートなんて来年もできるのに気づかないらしいから
436417:2010/12/21(火) 22:52:42 0
みなさんごめんなさい、ありがとうございました。
自己解決します。消えます…
437名無しさん@HOME:2010/12/21(火) 23:03:08 0
母親に会いたくない気持ちだけは
長い言い訳のわりによく伝わってきた。
438名無しさん@HOME:2010/12/21(火) 23:14:05 0
そっか
私はさみしくて親に電話しちゃった
元気そうでよかった
439名無しさん@HOME:2010/12/21(火) 23:34:23 0
>>417
夫に先立たれて寂しいんだよ。
一人になってしまった母がいる実家に帰省するのがめんどくさいってどうよ…。
もう大人なんだから、自分の母の寂しさに寄り添うくらいしてもバチは当たらんと思うけどね。
私は中学の頃に母が突然倒れて、親孝行らしいことなんて何もしてなかったからそれはもう後悔した。
440名無しさん@HOME:2010/12/21(火) 23:35:28 0
タイミング外した…リロードって大事orz

>>437
同じくそう思った。
441名無しさん@HOME:2010/12/21(火) 23:40:34 0
母親の会いたい気持ちを察してやれない娘なんて嫌だ
442名無しさん@HOME:2010/12/22(水) 00:04:37 0
離婚してなにを困るかな
小梨
443名無しさん@HOME:2010/12/22(水) 01:01:33 0
少しでも早い方が被害は少ないね
444名無しさん@HOME:2010/12/22(水) 08:39:28 0
最近めんどくさい長文カキコ多いね
445名無しさん@HOME:2010/12/22(水) 09:46:45 0
デートする日と母親に会う日と分ければいいのに。

デートしたいのに母親に上京するっていちいち報告するからやこしくなる。
446名無しさん@HOME:2010/12/22(水) 14:22:59 0
>>444
なんか最近同じ人と思われるカキコが多いね。
ちょっとしつこさ感じて嫌だわ
個人スレ作ればよいのに
447名無しさん@HOME:2010/12/22(水) 15:47:49 0
今日の朝は寒かったー
段々これから日が長くなるんだよね?

カボチャ冬至じゃなくてもゴロゴロないか?
448名無しさん@HOME:2010/12/22(水) 16:25:22 0
カボチャ沢山あるあるw

大根も白菜も売るほどあるわw
しかし貯蔵の仕方が良くないのかしなびてる、お野菜くれた方達ごめんなさい。
449名無しさん@HOME:2010/12/22(水) 16:57:46 0
カボチャくれすぎる。カボチャプリンばっかり作って
太った…
450名無しさん@HOME:2010/12/22(水) 17:11:41 0
異様にデカイ白菜がある
451名無しさん@HOME:2010/12/22(水) 17:26:49 0
一回やってみたかった、かぼちゃ丸ごとくりぬきプリン作った

一回で気が済んだw
452名無しさん@HOME:2010/12/22(水) 17:53:40 0
白菜はちょっとしなびた方が味が凝縮されるような話をガッテンでやってたよ。

リンゴ3個使ったケーキを炊飯器で作ってパン代わりに食べてるよ
キャラメルリンゴウマー
味がもうひとつ乗らないのとか、過熟ギリギリだから
生で食べ切らない。

ド田舎でパンが買えないならケーキを食べればいいじゃない?
453名無しさん@HOME:2010/12/22(水) 17:55:35 0
>>449
そんなに美味いレシピくれ

なんかアメリカ風のピーナッツカボチャってのとかあるんだけど
普通のカボチャより水っぽい。
454名無しさん@HOME:2010/12/22(水) 19:39:39 0
>>449
同じくカボチャプリンのレシピくれくれ
455名無しさん@HOME:2010/12/22(水) 19:39:55 0
素材は有り余るほどある
それをどーにかするプロ不在
456名無しさん@HOME:2010/12/22(水) 20:03:31 0
キウイ100キロくらいある
ジャムにして生で5個くらい食べて、あとは放置してる
あとはキウイ爆弾とかで遊ぶとか?
457名無しさん@HOME:2010/12/22(水) 20:57:01 0
うちは柚だー
マーマレードも果実酒も作って風呂にまで浮かべた
なのに減らない
458名無しさん@HOME:2010/12/22(水) 21:03:31 0
うちは来週からみかん週間になる予定。
みかんってそのまま食べるしかわからない。
というより他のレシピを考えられない
459名無しさん@HOME:2010/12/22(水) 21:07:58 0
昔はダルマストーブで焼いたな、今やっておいしいとは思えないけど。
460名無しさん@HOME:2010/12/22(水) 23:07:55 0
>>458
レシピとも言えませんが、ウチはレモン絞るガラス器(?)みたいな
形状の電動絞り器ネットで買って生みかんジュースにして瞬時に消費してます
下準備ちょっと面倒(膨大な量のみかんをひたすら半分に切る)なのと
皮ゴミ半端ないですが。
461名無しさん@HOME:2010/12/22(水) 23:37:13 0
みかん裏山
生みかんジュースおいしそう
バナナといっしょジューサーにかけたい
462名無しさん@HOME:2010/12/22(水) 23:39:44 0
>>456
100キロw

個だと思ったら
463名無しさん@HOME:2010/12/22(水) 23:45:08 0
>>449です
美味しいから食べ過ぎたわけではなく
田舎で友達も子供もいないから、ひとりでたくさん食べて
太りましたという悲しいお話です。

レシピはクックパ○のレシピそのまま
「濃厚 かぼちゃプリン」でぐぐったら
真っ先に出てたので。ググってみて。

牛乳、砂糖、かぼちゃはミキサーにかけてるから分離しにくくなり
その後に、卵を生クリームで溶いた物を混ぜてるので
泡切れ?も早いです。パ○の人はさらに最期に漉してたかな。
464名無しさん@HOME:2010/12/22(水) 23:49:27 0
>>460
大量消費するくらいみかんがあるなら、
もしかしたら住んでる所近かったりするかもね

ジュースにしてみる!
ありがとー!
465名無しさん@HOME:2010/12/22(水) 23:55:57 0
466名無しさん@HOME:2010/12/23(木) 02:09:17 0
※長文注意

都会に残してきた田舎出身の母親が気がかり。性格面で。

地域の名産品を、夫が私の実家に何度か送ってくれているんだが、
届いたか電話したら毎回「んーまずかったわぁ申し訳ないけど」とか言う。
干物とか佃煮とか刺身とか、地域の菓子屋の菓子詰め合わせなんだけど。
(うちは転勤族なんで、夫の実家でもなんでもないから、娘を奪った地域ごとに憎んでる、とかそういうのは全くない)

そんなに旨い干物マズイ干物とかあるか?「生臭くて苦手だったけど」
とか言えないもんだろうか。佃煮なんてどれも甘辛塩辛味でどれも同じだろうに。
電話口で唖然としちゃった。

グルメで舌が肥えてるかというとそんなことはなく、父親がフラっと買ってきた
デパ地下のロールケーキを、「たいしたことないわ、ヤマザキのほうが好き」とか言う。
一緒に食べてたけど、美味しいなーと思ったのに。
私がゴディバ買って行っても、お徳用298円のチョコのほうが好きなの、とか言ってくる。

貧乏舌なのか、人から貰うものにいつもケチつけてるような気が。
好みじゃなくても、口に出さずにスルーできないかなぁ。
田舎出身だからハイカラなものに人一倍抵抗もあるようだけど。
だいたい、「まずい」ってコトバが大嫌いだから、私はリアルで絶対使わないようにしてる。
いくら中国産だったり激安外食だとしても、生き物がかわいそうじゃんと思う。

もともと毒親だったんで、小さい時は嫌な思い出ばかり。大人になって、
やっとヒスのおかしな人だったんだとまあまあ納得できるようになり円満になった。
今の私の性格は気に入ってるので、反面教師になってよかったじゃないかとも思うけどね。
何度か指摘するたび「ハイハイ高尚なことで!」と聞く耳持たずに大ゲンカ。

このまま会う機会が減り、高齢になってますます偏屈になるかと思うと気が重いです。
一人っ子だから特に。
467名無しさん@HOME:2010/12/23(木) 03:00:01 0
ド田舎に嫁いできたんじゃないの?
468名無しさん@HOME:2010/12/23(木) 03:05:28 0
>>467
ゴメン。地域の名産品がある小漁港はド田舎認定は難しいですか?
山と漁港との距離が近すぎて居住部分が少なく、一応ド田舎なんで許してください
高速から遠くて、めぼしい繁華街なんて数時間運転しないとないです

ユニクロに行くにも3時間以上かかりますし、鹿もサルも熊も猪も出ます
山には猟銃を持った人と産廃屋しかいません
469名無しさん@HOME:2010/12/23(木) 10:05:49 0
464は住んでるド田舎に悩んでるんじゃなくて、毒親に悩んでるんじゃないのかな。
スレ違いみたいだし、ほかで相談なり愚痴吐きしたほうがいいとおも。
470名無しさん@HOME:2010/12/23(木) 10:06:31 0
464じゃなくて466だね、ごめん。
471名無しさん@HOME:2010/12/23(木) 10:21:16 0
>>457
うちは寒いとこだからゆず湯のゆずでも良いお値段だよ

>>468
ド田舎認定wは軽々クリアだろうけど、ちょっと膿家スレとか
やっぱ毒親系のスレかな。
悩みどころが親の志向な気がするから。
けなすつもりじゃなくて、単純に娘にだけは
好みを正直にいう毒舌親なだけならスルーしとけと思うんだが、ちょっと違いそうだし。
でも実家と距離ができてそのせいで心配も辛さも倍増ってのはここ共通だね。
472名無しさん@HOME:2010/12/23(木) 10:23:49 0
>>463やってみるー。
きのうは肉団子とすき昆布で煮物にしたけど。
ありがとう!
473名無しさん@HOME:2010/12/23(木) 10:29:42 0
毒親でド田舎に嫁いじゃう人って
意識下に小さく逃亡意識があったりはしてないか?
悩みのスタートは結婚前からっていう。
474名無しさん@HOME:2010/12/23(木) 10:35:08 0
>>468
スレタイ嫁
475名無しさん@HOME:2010/12/23(木) 10:38:51 P
ものすごい偏見わろたw
476466:2010/12/23(木) 10:49:54 0
>>466です
今までずっと常駐でこのスレにいて、違う話題をなんども書き込んでますよ〜
今回は毒親に限って書いてしまったんで田舎臭がなかった
たしかにスレちがいだったな
気軽に帰れる距離じゃないからなー
はぁ
477名無しさん@HOME:2010/12/23(木) 12:10:51 0
田舎臭っていうか
親との結婚しての距離がその悩みの本質じゃなさそうだし。
気軽に帰れる距離だったら解決するとかって感じとも違いそ
478名無しさん@HOME:2010/12/23(木) 15:57:08 0
あきらかなスレチ
まだ雑談の方がマシ
479名無しさん@HOME:2010/12/23(木) 17:28:53 0
スレが過疎るよりはマシ
何か読めるネタがあるだけいいじゃない

隣の家の男が気持ち悪い
480名無しさん@HOME:2010/12/23(木) 17:45:46 0
地下水使ってるんだけど(日本なのに水道じゃ無いって・・・)
農薬の残留とかプラスチック燃やしてるしダイオキシンとか心配。
お風呂とかなんか気持ち悪い
481名無しさん@HOME:2010/12/23(木) 18:24:04 0
水怖いよね
近くのダムから供給されるんだけど、山の中、それこそ産廃屋ばっかりだよw
路上にもあきらかに誰かが違法投棄した残骸が転がってるし、
やばい産廃がその辺に埋める程度で処理されてそう。
その廃液が流れてそうで怖い怖い。
482名無しさん@HOME:2010/12/23(木) 20:30:31 0
本当に水のきれいなところもあるだろうけど
>>481みたいのは恐怖だね。

年越しって二年参りとか初詣とか行くもんだと思ってたけど
そういう慣習がない。
つまらない。
今は雪が少ないけれど、もともと豪雪地帯だから。
483名無しさん@HOME:2010/12/23(木) 21:25:34 O
ど田舎って本当にイベントないよね
クリスマスらしい雰囲気もないし何が楽しくて生きてるんだろう
484名無しさん@HOME:2010/12/23(木) 22:17:37 0
こども会のクリスマスパーティーだけだわw

オサレしてキラキラした街を歩きたい〜!
たまにサンタ電飾や庭木にも頑張って電飾つけてるお家もあるけど
ポツンとそこだけだと余計哀しい。
485名無しさん@HOME:2010/12/23(木) 23:34:50 0
元旦ってパールの一つも身につけて
義実家にあいさつ行くもんだと思ってたらとんでも無かった。
せめてお洒落して晴れ晴れしくしてみたい。
486名無しさん@HOME:2010/12/23(木) 23:36:14 0
明日一日雪になるのかも。
487名無しさん@HOME:2010/12/24(金) 01:10:10 0
近所の人に
クリスマス用の丸鳥とか生クリームとかの買い物を見られて
あらまあすごいのねーとか言われて
ウチは普通に仏教だしクリスマスっていっても特別な事はしなのよとか言われて
じゃあアンタ神道じゃないなら初詣は神社には行かないんだな?ホーウ?!って思ったんだが
・・・
波風恐れて何も言えませんでした

くやしい。
488名無しさん@HOME:2010/12/24(金) 01:29:08 0
離婚するかもしれない
クリスマスに新しい人生の行く末を真剣に考えるとは
489名無しさん@HOME:2010/12/24(金) 01:52:14 0
>>487
丸鳥の調理の仕方も知らないんだろうし、季節の楽しみ方も知らない野蛮人の言うことなど気にするな。
犬のうんこ踏んだぐらいのことだよ。うんこの言うことをいちいち気にしてたら時間の無駄無駄w
しかし、クリスマスの料理やちょっとした飾りつけや、他のいろんな季節の楽しみも知らないだろうその人って
かわいそうな人だね。一年中同じご飯、同じ漬物食って、活字も読まずおしゃれもせず、ただボケーッと生きて
やがて死んで行くんだろうね。
490名無しさん@HOME:2010/12/24(金) 08:48:54 0
ウチのトメは逆だ
クリスマス妙にはしゃいでいる
今夜はオードブルだよ…
11月から予約してある
491名無しさん@HOME:2010/12/24(金) 10:13:10 0
>>488
離婚したら都会に戻れるの?
心身共に疲れるだろうけど、後で精神的にどれだけ開放されるか考えて
ガンバレ
492名無しさん@HOME:2010/12/24(金) 14:01:44 0
>>488
都会に戻って本来の自分自身を取り戻すためなら離婚も一つの手段だと思う
たった一度の人生だからあなたが幸せになれるように祈ってる
493名無しさん@HOME:2010/12/24(金) 14:06:36 0
>>488
長い目で見て>>488にとっていい結果になりますように。都会へ帰るのもいいじゃないか!

予報通り大雪になりました。雪道運転怖い、また冬のヒキコモリ生活スタートだ・・・
ケンタッキーを子供にリクエストされたけど、遠すぎだからクックパッドでケンタッキー風
チキンのレシピ見て仕込み中。美味くできるといいな。
引っ越してから、普通に店で買ってた物を手作りすることが増えた。そこそこ腕も上がったと
思うけど、やっぱプロの作った”やっぱこれだよね!”って感動する味に出合いたいなぁ。
494名無しさん@HOME:2010/12/24(金) 17:27:03 0
家から一歩もでずイヴが終わる……
495名無しさん@HOME:2010/12/24(金) 17:59:48 0
明日も一歩も出ないかも
496名無しさん@HOME:2010/12/25(土) 15:39:57 0
昨日クリスマスごはんでニンニク使いすぎた
全身がくっさい
外出予定無くてよかった

旦那が宿直で今日帰ってこないんだ
万が一浮気だとしても、こんだけ臭かったら楽しくすごせないだろう
497486:2010/12/25(土) 16:20:00 0
はぁぁ
今日は都市に出ておくべきだった
これから年末年始身動き取れないのに・・・
498497:2010/12/25(土) 16:20:55 0
ごめんまちがえた
486じゃなくて496です
499名無しさん@HOME:2010/12/25(土) 16:50:21 0
年末年始は特に気がめいるわ
500名無しさん@HOME:2010/12/25(土) 17:05:03 0
いやだー
好きなことしてた冬休みが懐かしい
501名無しさん@HOME:2010/12/25(土) 18:53:06 0
都会のクリスマスイルミが見たい
近所で綺麗と評判なリゾートホテルにも
峠越えていかないといけないから、この雪だからあきらめた

小さいLEDのイルミのツリーで我慢
502名無しさん@HOME:2010/12/25(土) 19:11:08 0
>昨日クリスマスごはんでニンニク使いすぎた

参考までに、どんな料理だったか教えてくれない?
当方料理好きニンニク好きなものなので。
503名無しさん@HOME:2010/12/25(土) 20:35:58 0
>>501
わかるな〜、全く同じ状況です。
峠越えないと文明に触れられない。

壁紙を東京ドームのイルミにしてみました。
504名無しさん@HOME:2010/12/25(土) 20:44:38 0
だよね。
壁紙を何かのイルミにしてみるってどういう意味?
505名無しさん@HOME:2010/12/25(土) 20:48:52 0
都会に行った後、激しい頭痛に襲われるようになってしまった。
もう田舎でしか生きれない体に洗脳されてしまったみたいだ。
506名無しさん@HOME:2010/12/25(土) 20:49:06 0
「イルミネーションされた東京ドームを、パソコンの壁紙にしてみました」かな?
507名無しさん@HOME:2010/12/25(土) 20:52:55 0
>>505
お前はもともと田舎の人だろ。
変なこと言わないでよな。
508名無しさん@HOME:2010/12/25(土) 21:09:03 0
>>507
変なこと言ったら気の毒だよ。

じゃあ、あなたはどこから田舎に嫁いだの?
509名無しさん@HOME:2010/12/25(土) 21:22:39 0
>>506
その通り、言葉足らずでごめんなさい>>504
510名無しさん@HOME:2010/12/25(土) 21:54:26 0
人に酔うってやつだね、都会育ちでも田舎に越して
日常で人込みってのにさらされないで何年もたつと
簡単に酔うようになるよ。
511名無しさん@HOME:2010/12/25(土) 22:18:44 P
わかるよー
あれだけ帰りたくてしょうがなかった人混みの中が、今は体に合わないんだよね
人に酔うようになってから帰省しても外出しなくなったよ
512名無しさん@HOME:2010/12/26(日) 11:06:53 0
私は酔いはしないけど、異常に興奮するから
疲労度がハンパない

都会って実は結構歩くしねー
田舎じゃ玄関出て車に乗って店の駐車場からすぐ入り口だもんね
513名無しさん@HOME:2010/12/26(日) 12:04:11 0
>>512
だから田舎の子は東京に来るとあっちこっちでウンコ座りをするのよ。歩くのに慣れてないから。
514名無しさん@HOME:2010/12/26(日) 15:04:33 0
わろたw
515名無しさん@HOME:2010/12/26(日) 16:01:50 0
さすがにウンコすわりはできないから
やたらカフェとかでお茶休憩が増える

でも、田舎は喫茶店なんて経営していけなくて
あってもすぐつぶれるので(ファミレスだけ残る
珈琲、紅茶が美味しいお店ってそれだけで感激
516名無しさん@HOME:2010/12/26(日) 17:31:37 0
純粋な喫茶店っていいよね、店の雰囲気を味わいつつゆっくりコーヒー飲みたい。
コーヒー ラーメン 牛丼 カレー
という幟の立ててあるお店なら近所にあるんだが、コーヒー飲みに行く感じではないんだよな。
517名無しさん@HOME:2010/12/26(日) 17:57:12 0
>>512
本当に都会から田舎に行った人なの?
518名無しさん@HOME:2010/12/26(日) 18:00:37 0
>>517
私も512と似た感じだよ
519名無しさん@HOME:2010/12/26(日) 18:07:43 0
早いレスありがとうございます。あなたも都会から地方に行った人なんですか?
520名無しさん@HOME:2010/12/26(日) 18:16:42 0
>>517
あなたも都会から地方に行った人なんですか?
521名無しさん@HOME:2010/12/26(日) 18:23:31 0
ウザ
522名無しさん@HOME:2010/12/26(日) 18:26:41 0
ほーら。「都会を見たことがある地方の子」の書き込みなんだよ。

それならそれで、当該スレに行けばいいのに、どうして「都会出身の」「しかも女性」に
なりすますんだろう。
523名無しさん@HOME:2010/12/26(日) 18:30:26 0
ウザw
524名無しさん@HOME:2010/12/26(日) 18:39:20 0
この反応は、やっぱりそうだね。
525名無しさん@HOME:2010/12/26(日) 18:46:53 0
ここで「違うわよ、私は本当に東京出身の奥さんよ!」
って言って出てきたら面白い。
526名無しさん@HOME:2010/12/26(日) 18:49:48 0
私、生まれも育ちも都内。
主人、九州のかなり田舎の出身。
現在都内の社宅に住んでいるのですが、どうも会社が危ない感じです。
潰れたら主人はきっと必死に転職先を探すでしょうが、主人の実家は帰って来いコールが凄くなりそうな感じです。
たまに帰省する分にはのんびり出来て良いですが、自分があそこで生活出来るか?となると不安です。
婦人会とか子ども会とかあるようですし、地域の家は鍵を締めないらしいです。
めんどくさいです。
帰省して、朝近所を散歩すると通りがかりの車が皆さんガッツリとガン見します。
やっぱり無理ですよね?
527名無しさん@HOME:2010/12/26(日) 19:12:50 0
512です
結婚してドドド田舎に住んで12年です
出身は一応100万都市だけど端っこなので
田舎といえば田舎です

この季節、しかもLEDが普及してキラッキラの繁華街を歩くと
ものすごくテンション上がるってフツーはないのか・・・恥ずかしい
528名無しさん@HOME:2010/12/26(日) 22:22:50 0
恥ずかしくないさ、私もテンション上がるよ!
うわー綺麗だなー!素敵だなー!ってドキドキするわw

そんでお店では「滅多に来れないから全部見て一番良いの買うの!」と真剣に
見て回って店から店に歩きまわって結果すごい疲れる。
次にいつ来れるかわかんないしって、住んでた時の倍のテンション、速度で行動する
からもうホテル帰ったら足がパンパンで豆が出来ててびっくり、日頃どんだけ歩いてないのかとw
529名無しさん@HOME:2010/12/27(月) 00:49:07 0
>>526
無理だと思います。後半に書かれているような地域に住んでいますが、まるで外国のようです。
ホームステイでもしてるつもりで、言葉が通じない人達だからしょうがないか・・・と
諦めて暮らしています。
鍵、かけてたら「いないのに鍵なんかかけて!」と文句言われた。
返事のしようもないよ。
530名無しさん@HOME:2010/12/27(月) 01:09:52 0
人生、一度しかないんだから田舎でつまらくなく暮らすか
田舎から脱出して楽しむかしかなさそうだね。
サザエさんの作者の長谷川町子の母親も子供のために
福岡の家を売って、東京に上京して一軒家買って子供のために
いろいろ本の出版とか手助けしてたらしいね。
531名無しさん@HOME:2010/12/27(月) 01:48:09 0
>>526
今の九州の状態では、
旦那さんがどんなにヤリ手でも、まともな仕事は見つからないよ。
ヘルパー資格とるなら需要があるけど。
実家が農家ならその先は推して測るべしですね。
532名無しさん@HOME:2010/12/27(月) 02:45:48 0
>>526
田舎に住んでいて一番きついのは、文化的な環境にないことです。
映画なら、ちょっと遠出すればなんとかなるかもだけど、演劇やコンサートは厳しい。
図書館も、ド田舎ならしょぼすぎです。書店も充実していない場合が多く、(これはネットで解決
するとしても)ぶらっと書店をのぞく楽しみ・・・なんて無くなります。
たいてい金髪プリン頭が子連れで立ち寄る、レンタルビデオ店と一体化した店しかないから。

それと、>>531の言うとおり、仕事なんてありません。
Uターンしてきた、大企業出身の50代の男性がコンビニの深夜に入ってます。
介護関係なら募集あるけど、30代40代男性でも手取り12万ぐらいです。
新卒の子達でも、半分は正社員じゃなくバイトしてますよ。
その正社員でもパチ屋だったりね・・・・あとは老人を騙す、景品で釣る仕事がけっこう給料いいぐらいで。
なんとか都会に留まってください。
533名無しさん@HOME:2010/12/27(月) 08:42:00 0
526です。
レス下さった方ありがとうございます。
確かに、文化的なところは正直皆無なところで娯楽=パチンコという地域です。
温泉・食べ物が美味しいという良い点ももちろんあるのですが、車の運転が出来ない私にとって
かなりきついかもしれません。
もし会社がつぶれたら、全力で私も転職に協力しようと思いました。
ありがとうございました。
534名無しさん@HOME:2010/12/27(月) 14:27:27 0
>>533
一度田舎来ちゃうと戻るのむずかしいからここでがんばるべきと思う。



晴れてたからシーツ洗濯したのに畑で燃やしてて煙で干せない。
535名無しさん@HOME:2010/12/27(月) 17:05:35 0
>>533
いい転職先がみつかる呪いをかけとく

車の免許ナシじゃ絶対無理だよド田舎生活。
着いたその日から誰かにお願いしないとどこにも行けなくなる。
ライトな座敷牢。全力で留まって下さい。
536名無しさん@HOME:2010/12/27(月) 17:31:10 0
まちBBSの地元のスレ、
定期的に
「田舎者根性でよそものをいびったり排他的、出ていきたい」
「運転マナー悪すぎ」
「たんぼで早朝日暮れでも藁とか燃やしまくって洗濯物が臭くなるので時間を考えてほしい」
という苦情と

「馴染もうと努力しないのが悪い、地元民はシャイなだけで暖かいいい人ばかり」
「昔っから燃やすのが当然、いやなら出ていけ」
というキレレスが繰り返されている
537名無しさん@HOME:2010/12/27(月) 17:59:19 0
そこんとこはもう永遠のテーマだね。

うちも煙臭い時が結構あって困る、しかもプラとかも一緒に
燃やしたような匂いがすると余計腹が立つ。
538名無しさん@HOME:2010/12/27(月) 18:47:00 0
ここの奥様達は、転勤族でまた違う土地や都会に戻れる可能性あるの?
539名無しさん@HOME:2010/12/27(月) 18:58:00 0
夫の職場の忘年会写真を見ておどろいた。こちらでは
比較的おしゃれな店で行なわれたはずなのに
女性が汚い。
車通勤、制服勤務のせいだろうか、私服がもっさり、顔もほぼすっぴん。
浮気の心配をしていた自分があほみたいに思えてきました。
おっさんたちは田舎のおしゃれです。ループタイもどきのような。

東京の忘年会はホテルで着飾って、くどかれたりして
楽しかったなあと、少し悲しくなった。
540名無しさん@HOME:2010/12/27(月) 19:52:57 0
ホテルで着飾って忘年会って、すごいね。クリスマスのデートとかじゃなくて?
541名無しさん@HOME:2010/12/27(月) 20:58:52 0
539じゃないけど着飾るっていうか、普通にパーチーの装いで出掛けてたよ。
クリスマスパーティーも複数あったし、忘年会もホテルの時もあった。
むしろデートの方が普通の格好だった。
親戚がらみパーチーとかだと変な格好するわけにもいかなかったし。
542名無しさん@HOME:2010/12/27(月) 21:34:12 0
1年間おつきあいをいただいた外部の方をおもてなしするんで
社員もおしゃれするんです>540

543名無しさん@HOME:2010/12/28(火) 00:02:05 0
「東京の忘年会はホテルで着飾って、くどかれたりして」

この「くどかれたりして」がむしろ気になる。
544名無しさん@HOME:2010/12/28(火) 00:16:06 0
>>539が、女の立場で書いている設定なのに
「女性が汚い」っていうのがねえ。女の人はこういう言い回しはしないもの。

おじちゃん視点としか言えない。
545名無しさん@HOME:2010/12/28(火) 09:07:28 0
女性が汚い、って言うんじゃない?
男性語だときめつけるのもふしぎ。

当地の地元百貨店がとうとうつぶれます。
社長さんが地域のために私財を投入したそうですが、だめでした。
ところが
市長がその社長をよびつけて「地下食品売り場を維持しなさい」と
要請書という名の命令書を渡していた。
当地は公務員がいちばんえらくて、えらいと思い込んだ公務員が
へんなことばかりして不況に輪をかけているんだけど…
本当にひどい土地だと思った@朝のニュース
546名無しさん@HOME:2010/12/28(火) 09:26:23 0
最近544みたいな見当違いな事を言う人が湧いてるんだけど…
関係ないなら書き込むなよ
547名無しさん@HOME:2010/12/28(火) 17:14:57 0
>>546
最初は同じようにかんぐりすぎーと思ってたけど
あなたの妙なキレてるレスを見たら、もしかして図星だったのかな?と思ってしまった
548名無しさん@HOME:2010/12/28(火) 17:16:38 0
>>545
勘違いリニア要望で全国的に恥をかかされた市民さんですか?
549名無しさん@HOME:2010/12/28(火) 17:22:45 0
まるみつ百貨店:来年2月閉店 生鮮食料品取り扱い継続要請 市長らが社長に /長野

http://mainichi.jp/area/nagano/news/20101228ddlk20020013000c.html

 諏訪市の「まるみつ百貨店」が来年2月20日に閉店する問題で、山田勝文市長と藤森郁男・諏訪商工会議所会頭は27日、同市役所でまるみつの太田啓社長と会談し、閉店後の生鮮食料品の取り扱い継続を要請した。

 継続は現有施設か、困難な場合は同店テナントの生鮮食料品業者が別の場所で営業できるよう協力を求めた。

 非公開の会談後、太田社長は「できる範囲で最大限の協力をしたい」と述べたが、同社は具体的な方策を提案する立場にはないとして、「市と商工会議所からの提案を待って検討することになる」と説明した。
550名無しさん@HOME:2010/12/28(火) 17:49:40 0
うへぁ・・・
551名無しさん@HOME:2010/12/28(火) 23:12:35 0
降り積もった雪が屋根で圧縮しながら少づつ滑って行く音を聞きながら晩酌。
ズズズ、ゴゴ・・・ゴゴ・・・ズズ・・・ゴ・・・ドザァァァ(落ちた)
引っ越して初めての冬に聞いた時は家が押しつぶされる音かと思って眠れなかった。
屋根が有って良かった、ということにしておこう。
ポリアンナか
552名無しさん@HOME:2010/12/29(水) 00:10:28 0
みなさんのお住まいの地域の正月はどんな感じ?
うちのほうはスーパーの売り場もなんだか地味。
義務で正月やるみたいな雰囲気です。
クイーンズ伊勢丹や大丸ピーコックが虚飾だったのでしょうが
少しさびしいです。
553名無しさん@HOME:2010/12/29(水) 00:44:10 0
今年は全国的に地味だって聞くけどね。

でも田舎の方が、他にイベント少ないし、見栄っ張りの年寄りが多いしで、
クリスマスやお正月のおかず売り場は派手な感じする。
見るからにやっつけな、だけどとりあえず大きなオードブルセットとか。
554名無しさん@HOME:2010/12/29(水) 00:49:10 0
年々地味になってる。
少なくとも5年前は店頭に所狭しと正月用品が並び一般品目は後ろに追いやられてた。
今は、正月用品コーナーがあるだけでいつもと変わらん。
祝い箸買おうと思ったのにいつもいくスーパーには売ってなかったし。
555名無しさん@HOME:2010/12/29(水) 00:53:20 0
北の都会から西の田舎に来たけど
イベント時に店に出回るお惣菜大皿が立派なのにびっくりした
土地柄なのか、やたら天麩羅系が多い

年寄り達も、共働き上等なせいか、
手作りより宅配の大皿頼めばいいっていう風潮でせっせと作る必要がないので
楽だけど、ちょっと風情がないなと思う
556名無しさん@HOME:2010/12/29(水) 01:22:07 0
「クイーンズ伊勢丹や大丸ピーコックが虚飾だったのでしょうが」

何コレひどいないいなw
そこらのイオンと比べてどのくらい虚飾。
557名無しさん@HOME:2010/12/29(水) 02:13:41 0
オードブルって田舎に来てから知ったよ
なんぞこれ
558名無しさん@HOME:2010/12/29(水) 13:54:06 0
高知の皿鉢料理は最強のオードブル
559名無しさん@HOME:2010/12/29(水) 16:26:24 0
遠くのデパートの初売り無理して行こうかと思ってたけど。
この雪じゃ無理だなぁ。悲しい。


560名無しさん@HOME:2010/12/30(木) 12:36:48 0
デパートの初売りかぁ
今となっては夢のようだ

福袋買いたいが
スーパーに毛が生えたような店で売ってる福袋は単に売れ残り商品の詰め合わせだからさ
561 【神】 【1684円】 :2011/01/01(土) 01:49:12 0
みんな里帰り?それともド田舎残留?
人がいなくて寂しいな。
誰もいないのかな。
562名無しさん@HOME:2011/01/01(土) 02:25:06 0
>>561
年末年始の田舎の嫁ネタを
いまあなたが書かないでどうするんですか。
563名無しさん@HOME:2011/01/01(土) 08:09:21 0
都会の実家に脱出。
あっちはドカ雪らしい。
ザマーミロ。
564 【大吉】 【480円】 :2011/01/01(土) 16:44:52 0
私も雪降る前に脱出した
あっちは雪がひどいらしい
それを言い訳にしばらく都会でゆっくりする
565名無しさん@HOME:2011/01/03(月) 23:28:15 0
正月帰省できた人羨ましい(涙)
夫サービス業で休みないし、結婚して7年一度も正月帰ってない。
今年は子もいるのにな。

裏日本に嫁いでるけど、
雪だらけで赤とひきこもりになって
もう嫌になった。

元旦から夫に限界だから地元の関西に帰って子育てしたいって不満ぶちまけてしまったよ。
そしたらお前だけ帰れ、子は置いていけ
て言われたよ(´Д` )

夫実家で育てるんだって・・・。
夫婦て何だろうね。
566名無しさん@HOME:2011/01/03(月) 23:48:13 0
マジな話、お子さんが小さければ母親に親権がいくことが多いのだから
弁護士立てればOKじゃない?
567名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 09:15:29 0
>>565
赤ってなに?
568名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 09:26:40 0

2ちゃん語で赤ちゃんのこと
569名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 12:58:27 O
育児板用語だな
570名無しさん@HOME:2011/01/04(火) 21:00:24 0
銀座楽しかった
571名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 07:32:35 0
久しぶりに東京に帰って、東京の友人と会ってきました。
そこで思ったこと…
私は「前向きな変化」が好きだったんだなあ。
たとえば上司が収益アップのために繰り出す指示、友人のやせたい、きれいに
ならなくちゃという熱意、どんどん変わっていく町並み…。そういう環境がすきだったのです。
自分自身もいつも、かしこくなりたい、おしゃれでいたい、と改善法を
考えていました。強迫観念すれすれの
ところで自分を律して、日々の張り合いにしていました。

それが、田舎では「目だってはいけない」「このままがいい」
「平和がなにより」というひとばかり。自治体までそういう姿勢。
その結果、おしゃれもしない女性、勉強しない人ばかり。
町並みはボロボロです。

この地にあわないのは、もう生きる姿勢が違いすぎるのだと感じました。
572名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 07:37:19 0
朝からナニこの共感できるレス

着るものもね、目立ちすぎない事を前提にしないといけないのが
本当に嫌だ
それが一番ストレスですよマジで

地元で相当ポジションを獲得してる、地元のカオみたいな人だと
割とフリーダムにふるまえるけど
ヨソモノは必要以上に目立たないようにしないと
すぐ警戒されたり揶揄される対象なんだもの
573571:2011/01/05(水) 07:41:19 0
変なまとめになってしまった。
この地にあわないのは、生き方そのものが違いすぎるからだと感じました、
です。

夫もそれに毒されてきました。私の自動車を買わなくてはいけないのですが
私はワーゲンポロが欲しいのです。田舎で目立ちますが、でも自分が乗る
ものはお気に入りがいいです。夫は中古の軽自動車にしてくれと
言います。金銭面のことで言っているのではなく「めだっては
いけない」「よいものは必要ない」という考えが透けています。
574571:2011/01/05(水) 07:49:49 0
>572
そうなんです、有力者(よく勉強した経験があり、大学で
都会に出たことがあり、現在よく稼ぐ)とは私も堂々とふるまえます。
田舎でもくつろげます。友達ではありませんが、「社交」ができますよね。

ナチュラルボーン田舎人で、幼稚園から高校まで同じ面子で来て、
結婚や商売までその面子内で済ませているような人は会いません。
その人たちは
「ずっとこのままがいい」「ずっとこのメンバーで」と願っているので
私は不穏分子です。入れてもらえたとしても、カモとしてでしょうね。
あそこの奥さんは羽振りがいいぞ、と思われたら仲間に入れてくれそう。
入りたくありませんが。
575名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 14:49:15 0
この地に来た頃、グレーのパンツ+黒のタートルネック+紺色のコートという
服装で外出したら、近所に住む姑から注意された。
「○○の嫁が派手な身なりで真昼間からフラフラ歩いていた」と噂になって
いる、少しは分をわきまえろと。

田舎だから、嫁は外出する時でもエプロンはずしちゃいけないんだと。
田舎だから、嫁はコートなんて着てはいけないんだと。
田舎だから、嫁はいつでも汚れ仕事ができるように ジャージ でいるんだと。

今年は年女なので、ネットで赤いダッフルコートを買った。
つっかけで出歩く姑のようにはなりたくないので、ブーツも購入。
ボーボー眉毛のすっぴんなんて人目に晒す気にはなれない。
一年中、寝る時にはたっぷりのハンドクリームを塗って手袋をしておくのは
忘れない。
なんだ、書いてみたら大したことしてないや。

こんな私に、意外にも土地のお年寄りは親切。
もちろん、物珍しさもあるんだろうけどww
トメの苦虫を噛み潰したような顔なんて、なんの効き目もない。
自分のお金でやってるんだもの、文句なんて言わせない。
そして脱出準備の資金は着々と貯まってる。
576名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 14:53:42 0
>>575
>グレーのパンツ+黒のタートルネック+紺色のコート
田舎らしく目立たず地味だなと思ったのにw
577名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 14:57:03 0
>>576
同じく。グレー、黒、紺なんて地味の最強トリオなのに
それでも駄目出しとは・・・
578名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 15:00:55 0
私ならそれに赤いマフラーをするが
トメさん怒り狂うだろうなw
579名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 15:07:54 0
>>576

>>575です。これ以上、地味にできないコーディネートでしょw
本当に噂になったとは思えない。
意外と土地のジジババさんたちはこざっぱりとした服装をしてる。
多少、干渉してくるのがちょっと…と思うようなこともあるけど、そんなことは
めったにない。
トメが最初が肝心!とばかりに締めつけようとしたんじゃないかな。
何かと「私は隣町から嫁に来て馴染めなくて苦労した、嫁子さんにはそんな
苦労はして欲しくない」と言いつつ、私に恥をかかせようとしているから。

ド田舎にきて、まあ生まれ育った都会が懐かしくないかと言ったら嘘になる
けれど、それよりもド田舎根性が染みついたトメが嫌なんだなと書いてみて
わかった。
夫の出身地を知った時「へぇ、東京じゃなかったんだ?」と思ったくらいで
まさかあんなトメがいるとは思わなかったよ。
580名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 15:33:51 0
赤ダッフルいいですね、一度着てみたいなあと思いつつ
試せずにいます。グローバーオールのピスタチオグリーンも
きれいで、あこがれています。

で、トメの常識って、40年ぐらいまえの常識ですよね。
40年前は実際に苦労なさったのかもしれません。
でもそれは現代では通じないわけで…。

581名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 16:37:03 0
上にあがってる地味色とカーキの服ばかりになった。
帰省した時、地元の友人たちに「地味になったね」と言われたorz
582名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 16:37:54 0
田舎の人は「派手」と「おしゃれ」の区別がつかないのだと
思います。このあいだ東京の友人としみじみ話したのですが、
「銀座に出かけるからおしゃれする」「高級店に行くのでおしゃれする」
「化粧品カウンターに行くのでおしゃれする」というような自意識、マナーは
都会で自然に身につくもので、田舎ではムリではないかと。
田舎の人は、車で移動して、大型ショッピングセンターで買い物、もしくは
田舎の商店で買い物するので、「内と外」の意識が育たないのでしょう。

そういう人が都会的なおしゃれなお嫁さんを見たら…!?

・派手だと決めつけて悪口を言う
・理解不能だと決めつけて仲間はずれにする
のどちらかでしょうか。
まれに
・自分もそうなりたいと擦り寄る
があるかもしれませんが、これが根掘り葉掘り系一方的コミュニケーションで
かなりうざい。

583名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 17:09:11 0
>>575の場合、ド田舎がというより 姑がクソなだけかと。
584名無しさん@HOME:2011/01/05(水) 20:51:25 0
それほどクソな姑ができあがるのもド田舎ならではですわよ奥様
585名無しさん@HOME:2011/01/06(木) 00:30:22 0
今日の仰天で、
自分の敷地内でトップレスになって芝刈りしてる隣の若い娘を見て、
隣のババアが「ハレンチな!」と発狂してたらしいけど、
田舎の話なんだろなー思ったw
羨ましいのかねえ、結局。
お洒落、もしくはきれいな若い子が。
586名無しさん@HOME:2011/01/06(木) 00:55:07 0
公道から丸見えの庭でトップレスになって芝刈りだといくらなんでも‥
敷地内に入らないと見えない場所なら隣人が何を言おうが関係ないと思うけど。
587名無しさん@HOME:2011/01/06(木) 00:56:12 0
安心しろ。日本には猥褻物陳列罪がある。
588名無しさん@HOME:2011/01/06(木) 08:41:45 0
週末に県内一番の街に出るのが唯一の楽しみなのに
この時期になると週間天気の週末のとこに雪マークが付く。
天気まで自分に嫌がらせをしてる気分になる。
589名無しさん@HOME:2011/01/06(木) 09:35:00 0
大学生のときに、地方から来た同級生が「成人式には必ず帰らなくては
いけない、そして振袖も着なくてはいけない。なぜなら、そうしないと
妊娠したと陰口を言われるから」と言って、私を驚かせました。
被害妄想か思い込みじゃないかと思いました。

あれから10年以上すぎましたが、私はそういう土地がこの世に
存在することを自らの身をもって知りました。
590名無しさん@HOME:2011/01/06(木) 09:44:07 0
私の同級生も
成人式には必ず帰らなきゃいけないと言ってたけど
「用意できない人もいるから振袖禁止なの」と言ってたのに驚いた。
591名無しさん@HOME:2011/01/06(木) 10:27:42 0
マックとコンビニがある交差点がこの土地で一番栄えてる場所
ヤンキーも夜な夜なそこに繰り出す
しかし汚い子ばかり…
592名無しさん@HOME:2011/01/06(木) 14:55:33 0
ふぶいてきた
593名無しさん@HOME:2011/01/06(木) 23:48:56 0
>>590
昔、すっごい頭に来たことを思い出した・・・
同じく地方の子が「用意できない人もいるから禁止」と言うので「へー、でも着れる人は着ればいいし、
無いなら無いで着なくてもいいし、、それぞれでいいのにね」
と言ったら、「だ・か・ら!用意できない人もいるんだから、禁止なんだよ!!!!おかしいじゃん、
着れるからって着るなんて!!!!!!!」って、周囲も引くぐらいキレられた。

今ならわかる。それぞれ、じゃダメなんだね。みんな同じ、よそ様と同じじゃないと村八分になるんだな。
この地方では、同級生の結婚式に出席する女子(笑)達が紺か黒のスーツです。
リクルートスーツみたいなの。それじゃないと陰口叩かれるんだ。
594名無しさん@HOME:2011/01/07(金) 10:50:28 0
そういえば私も振袖問題で平行線になったわwww
地方組はワカルワカル、地元組はワケワカンネだった
595名無しさん@HOME:2011/01/07(金) 11:28:22 0
振り袖なんて着られる時期が限られているんだから、若い頃に一度くらいは
着飾る経験をしておけばいいのに。
「大人になる心構えとして質素にしよう」ならまだしも…用意できない人が、
可哀相というなら、キャラ弁は作れないお母さんがいるからダメ、大学進学も
できない家庭事情の子がいるからダメ、結婚も出来ない子がいるからダメじゃ
ないの?w

宅配してくれる成人式用のレンタル振り袖、足袋・草履・バッグまでついて
39,800円だった。
まあ、ド田舎ならそんなものを利用する頭もないか。
596名無しさん@HOME:2011/01/07(金) 12:15:40 0
39800円で‥ そうまでして振袖を着たいものかね?
まずそこが判らん。
597名無しさん@HOME:2011/01/07(金) 12:19:13 0
当人の着用意志は別として
主催側が禁止するこたーないと思う
598名無しさん@HOME:2011/01/07(金) 12:26:26 0
成人式は振り袖だ、買えない奴はレンタルしてでも用意しろ!っていう意味じゃ
なくて「振り袖着たいなぁ、買うと高いし保管も大変だし。レンタルするにも
田舎じゃ貸衣装屋もショボいしなぁ」と考える人にはいいんじゃない?>宅配レンタル
599名無しさん@HOME:2011/01/07(金) 12:48:28 0
用意できない人がいる、だからどうした
だとダメなんだね
600名無しさん@HOME:2011/01/07(金) 17:17:31 0
それより
振袖着ない=妊娠したの図式がビックリだ
601名無しさん@HOME:2011/01/07(金) 18:13:55 0
正月に息子が嫁を連れて帰らない=離婚秒読みという図式もある。
602名無しさん@HOME:2011/01/07(金) 22:33:51 0
デフォで、都会からの嫁=都会に居られなくなった女。
このクソ田舎に来た頃、よく言われた。

何かわからないけど、とりあえず何かをやっちまって
都会にいられなくなり、田舎者を騙して結婚して、田舎に逃げてきた。
私はそんな女らしいw
なにそれカッコいいww


603名無しさん@HOME:2011/01/08(土) 00:29:21 0
結婚してすぐ、当時住んでたアパートから外見てたら(田んぼばっかり)
道の奥にある大きな屋敷に住んでる
自分より若いお嫁さんの格好見て驚愕。

ピンクの割烹着に見るからに安っぽい水色のジーンズ?に長靴、
仏花らしい菊の花束を新聞紙に巻いて抱えて歩いてた。
髪は中学のスポーツ選手みたい。
ご近所さんに花をおすそ分けするらしく、横の家のばあちゃんと大きな声で立ち話。
おかげで4世代同居してる事や、赤子はジジババに預けっぱなしな事、
姑とはそれなりにバトってる事などいろいろ聞けて
ものっすごい怖かった事を思い出した
おかげで同居は最初っから拒んだのでなんとか離婚せずにすんでいる
604名無しさん@HOME:2011/01/08(土) 01:08:59 0
>>602
スパイかなんかですかw
605名無しさん@HOME:2011/01/08(土) 02:24:56 0
>>602
私の脳内では、トレンチコート着てボストンバッグ一つ持って寂れた駅に佇む黒髪の女
悪女聖書の業子みたいな感じのw(古くてごめん
606名無しさん@HOME:2011/01/08(土) 09:40:54 0
「会いたいと思える人」がいないのがつらいにゃー。
張り合いがない刺激もない。切磋琢磨もない。
607名無しさん@HOME:2011/01/08(土) 12:51:06 0
ツイッターで東京時代の友人とつながっています。
みんなの連休の過ごし方を見ていたら涙が出てきた。
東京に帰りたい。
608名無しさん@HOME:2011/01/08(土) 15:13:33 0
旦那の転勤で初めてド田舎に住んだ時、
私はあこがれのスローライフ♪てわくわくしてた
村の色々な人に「悲しいのう紙切れ一枚で右左ってかwww都落ちザマアwwww」みたいに言われた
「いえ自然の中で暮らすのが夢だったので嬉しいです♪」って答えてたらほぼ皆にムッとされた

今思うと最初から攻撃されてたのね
そして期せずしてイヤミ返しで迎撃してしまった事に…
こんなに天然だった自分が恥ずかしい

今は次の転勤先ですが、やっぱりド田舎
すっかり人との接触が怖くてヒキコモリです
次は都会とは言わない、せめて10万都市に行きたい!
609名無しさん@HOME:2011/01/08(土) 16:47:29 0
いやみのつもりじゃないのかもしれないけど
基本的に口のききかたとか言葉の選び方が貧しいよね>田舎の人
610名無しさん@HOME:2011/01/08(土) 17:21:43 0
自分の所は(ほぼ)10万人都市だが物凄いど田舎だぞ

大事なのは人口密度だと思うw

611名無しさん@HOME:2011/01/08(土) 21:30:34 0
私がこの前まで住んでいたところは15万人都市だった
でも超高齢化した市の上に人口密度が低く
人の姿を見る事はあまりなかった
また町としても発展しておらず小田原を見たときに
都会だと思ったくらいだ
人口数なんて本当に関係ないのだと思った
612名無しさん@HOME:2011/01/08(土) 22:56:39 0
ほんとにね。
市の面積が広大だとそこそこ人口数は稼げるが
そのほぼ全てが山林だったりする
613名無しさん@HOME:2011/01/08(土) 23:35:44 0
>>587
敷地内だぞ
614名無しさん@HOME:2011/01/08(土) 23:42:49 0
>>613
道路から丸見えでも
敷地内なら全裸でいても良いのかね?
615名無しさん@HOME:2011/01/09(日) 00:49:31 0
>>607
私もmixiで最初の頃つながってたけど3年目になって
住む世界が完全に違うと悟ってログインしてないよ…
もう、辛くてね…。
616名無しさん@HOME:2011/01/09(日) 03:19:30 0
>>611
小田原もそうだけど関東は郊外の街もすごく発展しているよね。
下手な地方都市より全然発展している。そこだけで一日潰せる。
617名無しさん@HOME:2011/01/09(日) 03:45:39 0
車がなくても平気なところに住みたい
人がそこらの道をフツーに歩いてるところに住みたい
618名無しさん@HOME:2011/01/09(日) 09:48:59 0
>>609
わかる
旦那が残業で遅い帰りが続いた頃
近所の人に「遅くまで働いてかわいそうに」と言われて
帰宅チェックに驚いたと同時に別にかわいそうじゃないしと思ったw
619名無しさん@HOME:2011/01/09(日) 09:55:11 0
買うの忘れたものがあっても気軽にスーパーやコンビニに行けない。
まずは車あっためて、ウェザーニュースでピンポイントで天気の確認して・・・
数キロ離れてるだけで天気がガラッと変わるorz
620名無しさん@HOME:2011/01/09(日) 11:00:08 0
>>609
赤の他人とコミュニケーションを取ることがないので
そういう会話術が身についていないし、知らないのよ、クソ土人は。
621名無しさん@HOME:2011/01/09(日) 11:17:12 0
>620,618
田舎の人はたしかに言ってはいけないことを言う気がします。
でも都会の人は態度で示すのでそれはそれできついなあと思います。
というのは、私は東京でバリキャリ(死語ですみません)で
結婚退職しました。夫の仕事は内緒にしました。
その結果「あの子は田舎にいって専業主婦になる。ばかになる。
私たちよりステージが下がる。あせって結婚して、かわいそう」という
態度ですよ…。
言葉には出されなかったけど、退職までのあいだつらかったです。
年賀状の返事もきません。
夫の仕事をこっそり伝えた友人は、私と夫の組み合わせを面白がって
いまだに楽しい連絡をくれます。
実は超玉の輿なんです。田舎ですが、生活は楽させてもらっています。
結婚を機に、いらない人間関係が切れたのだと思うようにしています。
622名無しさん@HOME:2011/01/09(日) 12:15:53 0
>>621
珍しいお仕事なの?
623621:2011/01/09(日) 12:38:37 0
めずらしくはないけど、いわゆる「名士」ですね。
624名無しさん@HOME:2011/01/09(日) 13:06:20 0
正月に東京の実家に帰省して、私一人のときに知人から母宛に電話がありました。
同じ地域に住んでいたおばさまです。おばさま宅は3人娘で全員ぐれて、
できちゃった婚。今は孫が7人だそうです。私の近況を尋ねられたので
嫁ぎ先の地名を伝えたら、気の毒がられました。ペンション経営とか
農家、さらに悲惨な同居を連想したようです。さらに、
いい歳なので妥協婚をしたと
思ったみたい。
東京の人の想像力なんてそんなもんでしょうね。
それにしても田舎の地名のパワーおそるべし。
625名無しさん@HOME:2011/01/09(日) 13:10:33 0
>>623
ほげーすごいねー
政治関係とかなのかなぁ。
626名無しさん@HOME:2011/01/09(日) 13:23:21 0
トピのタイトルと真逆なのでは
627名無しさん@HOME:2011/01/09(日) 13:38:11 0
621です。
でも私、この地でさびしいですよ。
「おまえがマダムかよー」と面白がってくれるわずかな友人に
支えられてる感じ。
田舎でマダムはきついです。
628名無しさん@HOME:2011/01/09(日) 14:24:41 0
私は田舎の人に、妥協結婚、都落ちザマーみたいに言われました。
東京生まれが田舎に来たという事だけで。
田舎を卑下するような感じではなく、あくまでも
お前ザマーみたいなノリです。ムカつきますね。
お前が言うなよ地元だろヴォケ、みたいな気持ちでした。
629名無しさん@HOME:2011/01/09(日) 19:00:32 0
>その結果「あの子は田舎にいって専業主婦になる。ばかになる。
>私たちよりステージが下がる。あせって結婚して、かわいそう」という
>態度ですよ…。

それ、あなたのまわりの人がたまたまそうだったからじゃないのかな?
あるいは考えすぎ。
ほら、都会の人は、基本的に人のこと深く気にしないじゃない。
630名無しさん@HOME:2011/01/09(日) 19:10:53 0
うん。こんなこと言っていいかわからないけど、
まるで田舎の人みたいにまわりの人の目を気にして、
自分で自分を被害者にしてる感じがする。
631名無しさん@HOME:2011/01/09(日) 19:38:43 0
なんで都会に行かなかったのか、または帰って来たのかの話とかする、聞いてないのに。
それがなんか暗い感じで、地元が好きで愛してるからここしか無いと思った!
つっー感じじゃないんだよね、なんでか。
そのくせよそ者が不便だとか言うとものすごいキレる、その後訳のわからない仕返しするし。
被害者意識の強すぎる子供みたい。
632名無しさん@HOME:2011/01/09(日) 19:43:58 0
もちつけ。
633名無しさん@HOME:2011/01/09(日) 19:47:50 0
朝隣町へお買い物へ行って帰って来たら地元は吹雪になっていた。
都会のナンバーの車がトンネル抜けたら雪国状態にビビって
何台も路肩やチェーン着脱所へリタイヤする中、華麗に運転して
家に戻って来て除雪もした。秘境に慣れ切った自分が怖い。
634名無しさん@HOME:2011/01/09(日) 20:17:33 0
>>633
よかったですね。もうここには書かなくていいんじゃない?
635名無しさん@HOME:2011/01/09(日) 20:38:30 0
>>634
そういうことじゃないと思う・・・
636名無しさん@HOME:2011/01/09(日) 21:25:23 0
有名スキー場とかでもある地域なのかな。
637名無しさん@HOME:2011/01/09(日) 22:25:50 0
ド田舎に来てから花粉症が凄く悪化して顔が真っ赤に・・・
元々地元でも花粉で顔が痒くなることはあったけどこんなに荒れだしたのはここに来てからだ
周りが山だらけなので花粉も多いんだろうけど花粉が出始めるのも早すぎる気がする
638名無しさん@HOME:2011/01/09(日) 22:32:10 0
>>631
ああ、何かわかるなあ
「ここで暮らす自分」をなぜか一生懸命正当化してる感じ
郷土愛を語っていても何かに言い訳してる感じ

あと、子供たちが一様に「将来は都会に出たくない、ここが好き」って言うんだけど
ほめてほめてオーラが出てるんだよなあ
639名無しさん@HOME:2011/01/10(月) 00:31:43 0
>>638
とてもよくわかる
『ここはいいところなんだ。○○があって○○もあって
こんなに素晴らしいところはない。』
などとよく言われるが、そう思っていないとやっていけないという
感じがいつも出ている。
ローカルテレビですら○○で素晴らしいですねと繰り返し言っている。
大したものもないのに必死に上げ報道していて
テレビも一般人も郷土愛を無理して作り上げてる感じ。
640名無しさん@HOME:2011/01/10(月) 00:37:01 0
ほめてほめてオーラわかるな。
食べ物もおいしいし、梅雨もないしこれからいい季節でしょーって。
いいえ、梅雨っぽいものもあるし接客は最悪だし、
高い金出して買った食品がまずいとかあるし、都会のほうがおいしかった。

ほめてオーラうんざりする。
641名無しさん@HOME:2011/01/10(月) 03:18:58 0
地元愛・家族愛をアピールする人と飲んでた時
友人が大学合格して都会に出ていって帰ってこない人が多いって話になった時、
吐き捨てるように一言

「あいつらばっかり楽しやがって」

本音デタ!本音デタヨーーーー!!
と冷水浴びた瞬間ですた
642名無しさん@HOME:2011/01/10(月) 11:01:38 0
北朝鮮か
643名無しさん@HOME:2011/01/10(月) 11:02:40 0
当たらずとも遠からず
644名無しさん@HOME:2011/01/11(火) 00:02:56 0
うちの夫も、私の故郷(都会)の友人に会うと
必死に田舎自慢しますよ。虚偽も入り、イタイです。
私はそれをシラーッと聞いてます。
645名無しさん@HOME:2011/01/11(火) 00:10:14 0
田舎者は捻くれてる
646名無しさん@HOME:2011/01/11(火) 08:33:10 0
うちの旦那は田舎の生活以外知らないから都会コンプレックスがなく、
自慢したりここはいい所だろうと押し付けたりしない
寡黙な人だから思っていても言わないだけかもしれないけど
647名無しさん@HOME:2011/01/11(火) 09:06:44 0
コンプレックスとは少し違う気がしています。
強がりと無知?
648名無しさん@HOME:2011/01/11(火) 09:19:28 0
私の覚悟が足りなかったのかなあ
649名無しさん@HOME:2011/01/11(火) 09:55:19 0
>>642-643
東京より北在住なら、そう思うのも仕方ないよねw
650名無しさん@HOME:2011/01/11(火) 09:59:18 0
いや西の方が近くない?w
651名無しさん@HOME:2011/01/11(火) 10:14:08 0
接客レベルは中国です。
「○○ありますか?」
「ありません」(即答)

タクシーもひどい。
こちらが行き先を告げたところ
「そこどこ?」「あ?」
652名無しさん@HOME:2011/01/11(火) 10:15:39 0
通常時が暇で、給金ドロボーみたいな仕事しかしていない
人は、客が来るといらっとするんでしょうね。
653名無しさん@HOME:2011/01/11(火) 10:17:38 0
わかるw
基本的に仕事したくないんだろうと思うよ。
聞いても知らない、私がやる事じゃないと言い放ったりほんとに中国。
あと電話対応が酷すぎるんだけど
ガツガツした話し方、ガチャ切り当たり前
教育ってなんなんだろうね。
654名無しさん@HOME:2011/01/11(火) 10:19:59 0
強がりと無知はコンプレックス以外だね
もう土人レベル
655名無しさん@HOME:2011/01/11(火) 10:20:47 0
間違い電話でも謝罪の前に「違うの?なんで?」
こっちに聞かれてもしらねーよwww
656名無しさん@HOME:2011/01/11(火) 10:37:16 0
東京には、パートやアルバイトでも個人時業種でもスーパー技能を持っていた人が
いた気がする。
たとえばレジのおばちゃん、ファミレスのおにいちゃん、
個人タクシーの運転手さん。目を見張るわざをさりげなく見せられて
ドキッとしたり感心する機会がありました。

彼らはほかの何かにはなれないかもしれないけれど
現時点でのベストを尽くしているところがとても気持ちよく、
尊敬に値しました。

しかし田舎の人は…。ほかに何にもなれないうえに現在の仕事すら
まともにできない。低め安定志向と横並び価値観、目立つことの忌避などの
性癖のほかに、致命的な怠惰を身につけていると思う。
657名無しさん@HOME:2011/01/11(火) 10:46:42 0
サボりに関する知恵が回るのだけは感心する
658名無しさん@HOME:2011/01/11(火) 13:02:15 O
>>655
「は!?おまえ誰じゃ!!」って言われたことある

おまえこそ誰なんだ
659名無しさん@HOME:2011/01/11(火) 14:15:33 0
そうそう、コメリに行くといつもビックリする
アレありますか?って聞いたときの対応が・・・

ハンズやロフトの対応を求めたらだめだけどさ、
回りに染まっちゃうのかな
じぶんもコメリでパートしたら「ハイっ!お調べいたしますっ!」とか
一人でできるだろうか
気恥ずかしくてできないのかもね、もしかしたら・・・
660名無しさん@HOME:2011/01/11(火) 15:21:12 0
そういうこと書いたら、

「お前はビジネスホテルやマクドナルドの形にはめられた接客しか合わないんだろw
田舎のよさがわからないんだw」
って煽られたw
形にはめた接客でいいから、まともにやてー!
661名無しさん@HOME:2011/01/11(火) 15:23:04 0
まともにやってー!!
です
662名無しさん@HOME:2011/01/11(火) 15:24:47 0
>>659

パートをした時に、他の人はお客さんからの問い合わせの電話にほぼタメ口。
最初は「知り合いなのか?」と思っていて、自分は結婚前に勤めていた会社で
していたように応対していたら「丁寧ねぇ、やっぱり東京の人は違うのねぇ」と
決して誉めている口調ではない調子で言われた。
結局、夫の転勤もあって辞めることになった時はほっとした。
染まる前でよかった。

「そんなに丁寧にやらなくてもいいの、お給料は一緒なんだからww」これに
尽きるらしい。
663名無しさん@HOME:2011/01/11(火) 15:35:51 0
>>662
わかるー>けして誉めてる口調ではない
「至らない自分が目立つから余計なことしないで」って感じなのかなぁ
664名無しさん@HOME:2011/01/11(火) 16:37:04 0
ながーーーく、都会に帰省してた
そのあとカゼで数日ダウン。さっき久々に起き上れるようになったけど、
買い物行くの怖いなぁ
きれいに風邪で田舎道を忘れてしまって、都会→現住所のベッドまで記憶が途切れ気味
今一人で買い物に行って、田舎を直視して現実に戻ってこれるかな
まだ、頭の中、ネオンと人ごみのままだよ
ドアあけたら、車の音と電車の音と夜景と人ごみが広がってるんじゃないかって、
塾に行く子たちの群れとか、夜の蝶のご出勤に鉢合わせるんじゃないかって、
これから飲みに行く大学生グループに遭遇するんじゃないかって、退社サラリーマンが
いっぱいいたりして、これから私が買いもの行くのもデパ地下だよね、
いっぱい休んじゃったけど明日からは仕事行かなきゃね、っていう「感覚」が身体から抜けない。

どうしよう、玄関から出て、山しかないのに
665名無しさん@HOME:2011/01/11(火) 17:41:13 0
田舎に来て民度の低さに驚いた事は数知れずだけど
買い物行った先での駐車場での買い物カートの放置の多いこと多いこと
地元と比べてあまりにひどく、車に傷が付けられるのも時間の問題だと思い、
店長への意見箱に投書しようとしたら既に誰かが意見を出していた
貼り出されていた店長からの解答は、駐車場の巡回を強化するという回答だったが
あれから数ヶ月経つが状況は全く改善されていない。
諦めて店の入り口まで遠いが周りに車が少ない所に駐車するようにして自衛している。

その他にも売り場の通路を品出しのワゴンが占領していて邪魔、見たい商品の前から店員がどかないという内容も投書されていたが
それに対する店長の回答は「こちらも気を付けていきますがその場で直接店員に注意して下さい」と来た。
何でこっちが店員の指導をしなけりゃいかんの?店長がこのレベルではともう店側に期待するのは諦めた。
あとどうみても健常者なのに障害者用の駐車スペースに当たり前のように停める輩が多すぎる。

666名無しさん@HOME:2011/01/11(火) 17:44:07 0
>>665
改善意識よりも投書した犯人をつきとめるためよ
667名無しさん@HOME:2011/01/11(火) 17:45:49 0
>>665
わかる
自分が常々おもうのがサッカー台?荷物詰めの台、の上にカゴを置きっぱなし。
どのスーパー行っても見かける。見慣れない風景だったからびっくりした。
都会でほんと見たことなかったわ。利用客は何十倍だろうに、
都会ではたまにDQNババア客がいて戻さないにしろ、こんなに頻発してなかったと思う。

しかも、なんで目につくかって、
「店員が戻さないから」なんだよね、多分
もう嫌だなー、こんなことひとつとっても嫌だ
668667:2011/01/11(火) 18:04:26 0
追記

だから、たまにサッカー台のカゴを一緒に片づけたりする
だって気持ちが悪いもの
放っておく店員も気持ちが悪い
もう、気が付いたら仕方ない、気が付いて放置して気持ち悪いより、
気が付いて解決したほうがましだろうと思って
なによりそんな環境にいると認めたくなくて、目の前から原因を取り去ってるだけなんだけどね
669名無しさん@HOME:2011/01/11(火) 18:38:03 0
都会にも悪いものはいっぱいあると思います。
だから田舎ばかりを悪くいいたくないけど…
670名無しさん@HOME:2011/01/11(火) 18:56:53 0
今日はこちらは悪天候です。
夜勤の夫を送り出したあと、掃除洗濯をしながらせっかく夕飯作りから
開放される1人の日だからあれもしようこれもしようと
思いつつ、昼寝しておしまい。
だってやることがないうえに寒いんです。
都会の専業主婦ならデパートや美術館や映画に行ったり
友人に会うことができますが
ほんとうにこちらは、なにもすることがないんです。
671名無しさん@HOME:2011/01/11(火) 21:05:02 0
なんか、我に返って、ふと空しくなる
旦那と出会えたのは幸せだったんだけど
672名無しさん@HOME:2011/01/11(火) 21:12:01 0
なんでだろう
鬱気味だ
ごみまとめたかったけど寝ちゃおうかな
673名無しさん@HOME:2011/01/11(火) 21:26:39 0
ここの皆さんは持ち家の方が多いのかな?
自分は家建てて本当に後悔してる
まだローンも残ってるし旦那の定年後に都会に移り住むにも家計的に無理がある
旦那と別れるしかここから逃げる事は出来そうにない
674名無しさん@HOME:2011/01/11(火) 21:34:07 0
逃げちゃえって言うのは簡単だし、別居しちゃえって言うのも簡単だけど、
実際できないよね
私もそれでも旦那とは暮らしていたいもの
675名無しさん@HOME:2011/01/11(火) 23:33:27 0
なかなか離婚は難しいよね。でも田舎に嫁にきて結構立つけど一度も良かったと思ったことがない。。。
676名無しさん@HOME:2011/01/11(火) 23:50:30 0
夫は会った瞬間に「この人と結婚する」と思った運命の人です。
その前にものすごくひどい恋愛を経験していて、人間不信だった私が、
会った瞬間にそう思えました。
不思議なことに相手もそう思ってくれてあれよあれよと結婚しました。

会った瞬間の気持ちを思い出せば、今の暮らしも乗り越えられるような気がしている
のですが、ときどきくじけそうになりますね。
677名無しさん@HOME:2011/01/11(火) 23:59:33 0
そんなだんな様と出会えて羨ましいです。
678名無しさん@HOME:2011/01/12(水) 00:18:41 0
質問ですが、都会に嫁いで付いて行けない田舎嫁のスレは存在しますか?
検索しても見当たらないですね
このスレに出てくる田舎のしきたりに深く頷いてます
679名無しさん@HOME:2011/01/12(水) 00:23:00 0
何普通に田舎嫁の神経えぐってるんだw
680名無しさん@HOME:2011/01/12(水) 00:57:03 0
677
このスレですか?あまり進んでませんよ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1230134622/l50
681名無しさん@HOME:2011/01/12(水) 01:06:33 0
680です
まちがいました。678の書き込みを本気で読み間違えました。
はずかしい
682名無しさん@HOME:2011/01/12(水) 03:10:01 0
>>680
そこ覗いてみましたがちょっと違うな、と思いまして
都会に出て来て道路事情に戸惑ったり野菜が高かったりで軽くショックだったのでスレ立てていいかしら?
683名無しさん@HOME:2011/01/12(水) 07:29:29 0
勝手にしたらどうですかね
684名無しさん@HOME:2011/01/12(水) 08:53:57 0
>>673
うちも家建てた
完全同居より全然いいやと思って敷地内orz
当時の自分を殴りたい
685名無しさん@HOME:2011/01/12(水) 09:07:57 0
うちは敷地内に建てろっていったのを思いっきり天然で拒否
ニッコニコして断った

自分GJ!と言ってやりたい
今は持ち家信仰が抜けない夫をじわじわと
「このチラシ見て〜豪華な2世帯住宅、5年で売りに出してるよ」
「何があったんだろうねーよっぽどの事だよね」とか
「老後に都会の小さい中古マンション買って便利なとこでのんびり暮らそうよ〜」
とか言い続けています
686名無しさん@HOME:2011/01/12(水) 09:56:27 0
同じ県内のど田舎でも地域によって親切な人が多いところと
意地悪な人が多いところがあるとわかった。
前者は昔からそこそこ裕福で、今も裕福。
後者は昔は裕福だったけど、今は落ち目で借金だらけでどこからも合併を拒否された
地域。見栄っ張りで人を見下す態度発言が目立つ。
義兄嫁、うちの子供の通う学校の問題教師、問題児の親とか似たり寄ったり。
借金取りの仕事やってるのだが、金銭感覚おかしいような客ばかりいる。
職場でもあそこの人たちは・・・的な感覚。
もうかれこれ十年近く住んでるが、仕事上やその他の付き合い関係でわかった。意地悪な地域だけなぜか決まってる。
そこの地域と今住んでるところは隣り合っていて、川向こうなんだけど休日になるとそっちの
方からやってくる車で渋滞する。
柄が悪くて運転マナーは最悪。
服装もケバくて田舎臭い。
若者は男も女もDQN。若いのになぜか子持ちだったり。
他の地域にもそういうのはいるんだけど、そこの地域はそういうのしかいない感じ。
なんか嫌な人に出会うと、またあそこの地域出身かなと思うくらい。
無駄に差別意識を持つようになってくるよ。
687名無しさん@HOME:2011/01/12(水) 12:10:52 0
今住んでるド田舎は、姑と義叔母さえ居なければ住みよい村なんだけどなあ。
他老人の噂も姑が居なければ私の耳には届かないし、
表面上は皆にこにこしてて、「権利」「を主張してくる人がいなくて会合もおっとりと進んでいくし。
あ〜あ。
688名無しさん@HOME:2011/01/12(水) 13:00:54 0
夫の仕事の都合で、転勤先はいつもド田舎。住居問題は悩みの種。

今はマンションwという名前の、私たちしか住んでいない建物だからいいけれど
前々回はひどかった。
田舎暮らしに憧れた老夫婦が建てた、作りのしっかりした良い家だったけれど
悪目立ちして、引っ越し荷物が片付かないうちから家の前は年寄りの集合場所。
犬や孫を連れてくる人もいて、トイレを貸してくれとかお茶が飲みたいとか。
前の住人もこれで引っ越したらしく、不動産屋に言ったら寄り合いはなくなった
けれど、今でも思い出したくない。

今年の秋か、来年の春にはまた転勤になるんだろうな。
どうか、周辺住人に普通の常識がありますように。
689名無しさん@HOME:2011/01/12(水) 13:07:56 0
>>673です
>>684
私も当時の自分を鼻血が出るまでおもいきりぶん殴りたい
自分の人生の最大の失敗であり汚点
>>685
>「老後に都会の小さい中古マンション買って便利なとこでのんびり暮らそうよ〜」
旦那が田舎の人の場合これ最強だと思います
ご主人は家を建てて地元に根付いていたいんだよね、きっと
家賃を払い続ける位なら思い切って買った方が良いと思っていたけどもっと大きな代償を払う事となりましたorz

建てた家自体は気に入っているので空輸で自分の地元に移植して街で生活出来たらどんなに幸せか・・と非現実的な事まで考えてしまう
690名無しさん@HOME:2011/01/12(水) 13:11:15 0
>家賃を払い続ける位なら思い切って買った方が良い

これこれ、これにだまされるんだよね。
691名無しさん@HOME:2011/01/12(水) 13:19:56 0
うちは当地にマンション買ってしまいました。
一軒家のめんどくさい人間関に悩まなくて済んでますが
その分ウトメ家に迷惑が言ってます。
なぜなら、私たち夫婦のお祝いや話題がウトメ宅に集まるからです。

「○○さんからお祝いの品をいただいたからとりにきなさい」
と何度か言われて、嫁根性でムッとしていましたが、よく考えれば
めんどくさい人たちをそこで止めてくれているわけで、今はウトメに
感謝です。
692名無しさん@HOME:2011/01/12(水) 14:34:49 0
私の住んでいる地域は、意地悪な人やおせっかいは少ないかもしれません。
そのかわりに、退屈な人が多いです。
口下手を通り越してます。質問の意味もわからず
ポカン顔で鸚鵡返し、意見が必要な亜で無言、しゃべったと思ったら
テレビの話。
他人に対する話術がないうえに、引き出しもないのでしょう。
たまに地域の会合がありますが、どうしても私が場持ちになって
苦痛です。今度は同じように、鸚鵡返しと無言で通してやる。
693名無しさん@HOME:2011/01/12(水) 14:45:46 0
すみませんミスタッチ
必要な亜で→必要な場で
です。
694名無しさん@HOME:2011/01/12(水) 16:59:22 0
この季節ならではの、東京のすかっとした青空が見たいなー
695名無しさん@HOME:2011/01/12(水) 19:56:01 0
聾唖の唖かとオモタ。
唖で無言、なら意味が通じるから。
696名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 00:10:45 0
この時期なのに雪かきの話が出ませんね。

「この天気だと明日は2時間早く起きないと」みたいなのがあるじゃないですか。
697名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 08:35:03 0
当地で、他見出身の若い女性が商売を始めて、繁盛しています。
お店のブログを見ると、その女性は「○○(地名)って最高」「みんな
やさしい」「まるで生まれたときから住んでいるみたいな気分」と
当地を大絶賛。
リップサービスもあるとは思いますが、ほぼ同じ時期に
移住してきた私はまったくそう思えず、まだ友人も一人もいません。

北風と太陽を思い出しました。
彼女は太陽なのかな。私は北風なのかな。
698名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 10:17:46 0
彼女はイソップ童話のキツネかなにかだと思うな。
699名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 10:32:31 0
商売でしょ?そらそう言うわー
あと、地元の人間関係にまだ関係ない人なら
あそこは○○の関係の家の子、とか噂もないから
誰でも来れるから、地元も最初は歓迎ムードだと思うわ
700697:2011/01/13(木) 12:02:34 0
ありがとうございます。
古民家を改築して、商売をなさっています。
もともと親御さんの仕事の都合で各地をめぐっていたそうです(と
自分で書いてました)。
もしかしたらそういう経験で「田舎はいいところだ」「異邦人に
やさしい」と思い込んでいて、その思い込みが現在のエンジンになっている
のかもしれません。地元のくだらないイベントにもこまめに
顔を出していてえらいなあと思います。
暗い、死んだ町なので彼女の若いエネルギーにみんなひきつけられても
いるのでしょう。

立場も違い、気にしなければいいのですが
私は、うまくいかない自分にもやもやしています。
701名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 12:20:09 0
本当にいやだこの気候。
じめじめした雪、低温、厚い雲。

東京に帰りたい
702名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 14:51:53 0
>>700
人は人。自分は自分。
気にしなきゃ良いよ。

その人は田舎生活をエンジョイできるタイプの人なだけで
あなたがくだらないと思ってるイベントも心底楽しめる部類の人間なんだと思うけど。
実際そういうお祭り人間っているじゃん都会にも。
703700:2011/01/13(木) 15:48:15 0
>702
うらやましいだけなんですよね(自己分析)

イベントについて難癖つけるのは性格悪すぎてよくないと
思うのですが、自称詩人の朗読会や農産物加工品ワークショップなどです。
私はどうもダメです…
704名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 15:58:14 0
あーほっこり系洋裁グループがいるわ
飲もうってんで行ってみたら紅茶だったorz
705700:2011/01/13(木) 16:11:38 0
>704
あーそんな感じです。
ご当地カルタで遊んで汁粉食べる、草木染のはぎれで
コースター作る、古い和楽器をみんなで鳴らしてみる…などなど。

商売やっている、他地方(都会ではない)からやってきた
女性には楽しいうえに、大事な人脈なんでしょうね。

よいところはまねしようと思います。
706名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 16:34:20 0
同じ感性の人間がいないというのは孤独を感じるものだから気持ちはわかるよ。
あなたが求めるモノはそこにはない。
その人が求めるものはそこにある。
羨ましいよな。

でも仕方ないし、それがあなたという人間なんだから
どちらも卑下せず自分を楽しませるようにしたらいいよ。
707700:2011/01/13(木) 16:37:18 0
>706

ありがとうございます。その人を知ったおかげで
自分もがんばらなくちゃ!と思えたのはひとつの収穫ですね。
自分の感性を大事に、ひねくれずに、前向きに、前向きに。
708名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 16:58:46 0
男ですが書き込みます。
ここに書き込んでいる人たちって、どの程度の田舎なのだろうか?
うちは愛知県で、名古屋から電車で30分〜1時間の場所である。回りには田んぼがそこそこある。
とある県の県庁所在地の中心街で生まれ育った妻は、不満ばかり言っている。
「デパートがない」
「映画館がない」
「旅券センターがない」
「高級レストランがない」
「運転免許センターがない」
「何をするにもいちいち名古屋まで行かなければならない」
「裁判員になったらこれまた名古屋地裁まで行かなければならないのだろう」
と言っている。
妻の生まれ育った場所では、そういったものが総て、自転車でも行ける程度の距離にそろっていたのだそうである。もちろん地裁も。
私は、
「そんなにすぐそばに何でもそろっている地域のほうが珍しいんだよ」
「東京の人だって何をするにも何十分も電車に乗る人が多いんだから」(私は大学時代だけ東京に住んでいた)
「日本全体で考えれば、ここは決して不便なところではない。ショッピングセンターもファミレスも居酒屋もコンビニも近くにあるじゃないか。高級嗜好なら名古屋まで電車で数十分で行ける」
と言っている。
私の言っていることは間違っているだろうか?
「そもそも名古屋が田舎だ」と言われてしまったらそれまでだが、皆さんはどう思いますか?
ちなみに、地域住民との人間関係での不満は、全くと言っていいほど聞いたことがありません。
709名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 17:05:20 0
>708
名古屋のドメスティックぶりも私ならいやですが。

私は東京出身ですが「何をするにも何十分」ということはないでしょう。
たとえば映画館はほとんどどの町にもあります。
(西なら八王子、多摩、立川、東なら錦糸町にも)

大学時代だけの経験で、奥さんを説得するのはムリなんじゃないですか?
学生は社会に参加してませんから。

そもそも間違っている間違ってないのジャッジではなく
奥さんに必要なのは共感でしょう。田舎だと嘆いているのなら
田舎だねと聴いてあげてはいかがですか。

なお、個人的にはこういうこと言う人嫌いです。
>日本全体で考えれば、ここは決して不便なところではない
下を見て自分の境遇をがまんしろってことですよね。
そういうのをすごく卑しいと思います。
710名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 17:31:48 0
>>708
ここの人達がどういうところに住んでるかを聞いてどうすんのw
それで俺が正しいとなったら満足なの?

>>709が言うように、問題はあんたと嫁さんのどっちが正しいかじゃないよ。

あんたの嫁さんはそこが嫌い。
あんたはそこで満足。
それをどうやって埋めていくかだと思う。

そもそも田舎かどうかは相対的な評価だから
何と比べるかによるし、嫁さんはそれを自分の実家のある地域と比べて田舎って言ってるんだから
そこは嫁さんにとっちゃ田舎なんだよ。
満足した?
711名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 17:40:53 0
>>奥さんに必要なのは共感でしょう。田舎だと嘆いているのなら
田舎だねと聴いてあげてはいかがですか。

難しいですね。っていうより、ほとんど不可能かもしれません。

実は私は、同じ愛知県でも、どうしようもないクソ田舎で生まれ育ちました。
大学時代を東京で過ごしたのも、そこから出たかったからです。
親は今でも住んでおり、時々帰省しますが、実家に行くだけであり、実家周辺地域はなつかしくもなんともありません。
ひどいところです。
こんなふうに自分の生まれ育った場所を嫌わなければならないとは、どんな理由だろうと決して幸せなことではないとわかっています。
ただ、生まれ育った人間でも嫌いになるほど、ひどい場所だということです。よそから来る人はなおさらでしょう。

そうして結婚して今の場所に家を買いました。「ここに住みたい」と思った場所です。もちろん妻も承知しました。
そういう場所をけなされると、あまりいい気分はしません。
妻と正反対に、あまりにひどい場所で育ったので、普通の場所でも天国に思えるのです。
したがって、どう考えても共感するのは無理です。
口先だけで「そうだね。ここは不便だね」と言うとしたら、私は心にもない嘘をつかなければならないことになります。
気分的に、どうしても無理です。

712名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 17:48:14 0
そもそもそれも相対評価だろ。
正直にその気持ちを話せばいいんじゃないの。
「家を買う時に承知したんだし、そういうこと言われたら悲しいから言わないで欲しい」って頼めばいい。
でもそこを嫁さんが田舎だと思う事は止められないよ。
あなたが「気分的にどうしても無理」なようにね。

で、嫁は本当に承知したのか?あんたのごり押しじゃなく。
その時の不満がわだかまって愚痴愚痴言ってるんじゃないのか
713名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 17:52:50 0
奥さんと同じ考えになれなんて言ってないよ
貴方は便利と思ってるんだけど奥さんは不便とおもってる
それを認めてそうだね、って頷いて聞いてあげればって話

ちなみに自分は似たような場所の出身だけど
(名古屋から名鉄特急で30分、JRはなし、非県庁所在地)
子供のころから田舎だと思ってたし今でも思ってるよ

714名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 18:06:07 0
>>711
頼むから長文やめてくれない?
715名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 18:11:59 0
>>708
名古屋から電車で30分から一時間って随分電車の時間が幅広いな(普通と新快速の時間か?)
ひょっとしてたまにここに書き込んでる幸田町の方の旦那さんかな。
奥さんは家を買う時に名古屋市内のそこそこ栄えてるとこに家を構えたいという意思表示はしてなかったの?
確かに名古屋自体が嫌と言われればどうしようもないが。
そんな私は名古屋市東区からド田舎へ。
今は愛知県というだけでも都会なイメージを感じるようになってしまった。
何の解決にもならんと思うけどこんな人もいます。
716名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 18:43:29 0
私は東京出身で、今県庁所在地ですが、とても田舎に感じます。
「日本にはもっとひどい地域がある(だから自分の
境遇はマシだ)」という
下方思考が根付いている地域は私にとっては田舎です

ただ、奥さんに言われるとつらいならそれを奥さんに伝えるべきだと
思います。
私は地域の悪口を夫に言わないように気をつけています。
それでもどうしても言ってしまうことがありますが、そういうときは
寂しいのです。その気持ちをわかってください…
717名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 22:02:03 0
東京出身ならどこ行っても田舎と感じると思うよ。
無いものねだりだなぁ。
というか、上から目線だなぁ。
あなたは下方思考じゃなくて、全てを下に見る思考回路なんじゃないの?
718名無しさん@HOME:2011/01/13(木) 22:48:29 0
>>717
あなたの言ってることは極端ですよ。
田舎をを田舎だと言うことが「全てを下に見る」ことにはならないと思います。
719名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 03:10:51 0
>>708
名古屋に連れて来た『貴方』に不満があるのかもね
実家が遠く離れてしまって寂しいのでは?
その気持ちは察してあげたほうがいいと思う
720名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 07:10:16 0
人間関係で愚痴を言ってないならいずれ収まるんじゃないか
何でもあるところからきたら確かに不便だけど、名古屋周辺ならちょっと移動したら解決するし

人に言われて納得はしないだろうけど、長くすめば都になるレベルじゃないかな
721名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 08:29:17 0
愛知県も大変そうだけど、山山していないから
内陸県(+寒冷地)よりいいなあと思うのは、私が無知なのかな
722名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 09:18:55 0
自分だったら夫に
「でももうここに我が家があるんだし、たまの愚痴ならいいけど前向きに考えようや」
「時々息抜きにでかけておいで、家の事は気にしなくていい」

これくらい言われれば満足しちゃうなあ
といっても、気にしなくていいって言われて帰ったらぐっちゃぐちゃなら無理
それなりに片付いてご飯の支度も出来てたら
もう夫ダイスキーで尽くしちゃうなあ

今?やっぱり自分ばっかりガマンしてるのに耐え切れず爆発
ケンカ中ですが何か
723名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 09:40:40 0
あーわかる。私も移住3ヶ月目で爆発しました。
「どちらか1人だけが我慢して成り立つ結婚生活なんておかしい」と
訴えて、ようやくだんなが理解したようです。

うちは息抜きに東京に帰らせてもらいました。
724名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 12:29:22 0
男はね親しい相手にはいつでも正直でいたいんだよ
心にもない嘘をつきたくないんだ
馬鹿正直が正しい愛って本気で信じてるからね

嘘でもいいから相槌うてってのはかなり難易度高い要求
725名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 12:41:21 0
>>722
>「時々息抜きにでかけておいで、家の事は気にしなくていい」
>気にしなくていいって言われて帰ったらぐっちゃぐちゃなら無理

言われてみたい‥。時々キレて自発的(?)に出かけてきますが
帰るとぐちゃぐちゃです。それでも出かけないと鬱病になりそうなので
帰宅後の掃除は覚悟の上で、時々特急電車に乗り1時間半〜2時間の
大阪・神戸・京都辺りまで遠出。(関西の田舎在住なので最寄の
「都会」は京阪神)ホテル泊まりが好きな事もあり無理矢理泊りがけで。
美術館〜田舎には来ない系統の映画観に行ったりして束の間リフレッシュ。
726名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 16:47:20 0
>馬鹿正直が正しい愛って本気で信じてるからね

それは、悪いけど本当の馬鹿が相当入ってる。
727名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 17:56:52 0
奥さん達しかいないようなスレで
スレチな男が相談。挙げ句の果てに
「男はね…」だって。しかも馬鹿正直が崇高な事のように…
自分の頑なさを変えようとするつもりはない様子。

奥さん、この人いろいろな意味で、見込みないから
さっさと帰ったほうがいいと思いますよ。
728名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 18:18:13 0
名古屋はええよ!やっとかめ
http://www.youtube.com/watch?v=nwxxtYCVOR4
729名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 18:26:02 0
自分の生い立ちまで書いて正当化、田舎云々以前にどっかおかしいわ。
嫁さんには心から同情します。

いつでも俺の心に正直な俺様ジャスティスな>>708
のおかげで酷い目にあってそうだもんなぁ、嫁姑関係とか。
こんな感じでいろいろ要らん鳩してそうで怖い。
730名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 18:41:21 0
奥さん、今はもう土地の事より
あなたへの不満の方が増えてきてるんだと思うな
自分でも気がついてないと思うけど

優しくしてあげなよね
うちの父母にも言ってるんだけど
優しくしてほしかったら自分が優しくしないと。
「だったら○○の方からするべきだ、○○の方が悪い」
「どうせムダにきまってる、調子に乗るだけ」
「なんで自分が」
こんな事言ってたら自慢の城でも座敷牢になりますよ
731名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 19:25:53 0
「お腹がすいた」、あるいは「寒い」という相手に
「俺は何ともないぞ」と言ってるようなもんだもんね。

寒いもんは寒いんだよ。
その相手の「正直な声」には聞く耳なしってわけだ。
732名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 19:59:10 0
若いときは都会、年取ったら田舎ってのならいいのかな
733名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 20:04:04 0
逆かも知れない。
年取って体がきつくなったら、近所で買い物ができて交通インフラも整った都会の方が助かると思う。
734名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 20:06:42 0
年取ったら運転だって上手く出来ないし、料理だっておっくうだ。
徒歩圏内やバスでちょっとの所にに医者や惣菜の豊富なスーパーがあって気軽に立ち寄れる公園なんかがあって・・・
と思うとそれなりの人口の都市がいい。

ド田舎だと車運転しないと医者に行けない、総合病院なんてもっと遠い。
豪雪地帯だと老骨にムチ打って除雪もしなきゃならない。しんどいわ。
私の老後なんだけどOrz
735名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 20:34:04 0
このど田舎で私はどんな老人になるんだろう
とっとと死んでしまいたい
736名無しさん@HOME:2011/01/15(土) 00:04:00 0
死んでしまいたいとまで思うのなら、
別な地域に住むことを考えたら?

ここには、似た環境の人もいるだろうし。
お約束だけれど旦那さんはどういうスタンス?
737名無しさん@HOME:2011/01/15(土) 00:09:19 0
田舎出身の旦那なら「そのうち慣れるさ、住めば都だよね」
田舎を転勤旦那なら「ずっとここに住む訳じゃないから大丈夫」
738名無しさん@HOME:2011/01/15(土) 09:22:24 0
田舎を転勤旦那はずっとここに住む訳じゃないけど
ずっと田舎を転々とする可能性もある
739名無しさん@HOME:2011/01/15(土) 16:37:52 0
男性の方が、「老後は地元で過ごしたい」って人が多いそうですね。
会社とのつながりが切れたときに、生まれた地元しか考えられない。

一方、奥さんの方は、近所や共同体のネットワークや友情が強いから、
見知らぬところに行きたくない。
740名無しさん@HOME:2011/01/15(土) 17:07:20 0
私は老後は東京に帰ってマンションと思っていて
夫も一応賛成はしている。でもずっと先の事だから
本当のところ、夫がそうするかどうかは、いまひとつわからない。
私自身も、漠然と老後と言っても、どのタイミングで
帰るのがいいのか結構悩む。

741名無しさん@HOME:2011/01/15(土) 18:39:29 0
そう言っている間にタイミングを逃がすのが狙いなんですよ。
なんせお墓を守らないといけないからね♪
742名無しさん@HOME:2011/01/15(土) 19:03:22 0
旦那「いっしょの墓に入らないか?」
743名無しさん@HOME:2011/01/15(土) 19:08:46 0
ウホッ!!いいお墓
744名無しさん@HOME:2011/01/16(日) 10:46:28 0
歳とってからはやっぱ都会住みがいいな。
でも歳とりすぎて、旦那が死んだ後
とかまで遅くなると嫌だw
うちも老後はついて来てくれるらしいけど
何十年も先の話なんで、その前に
わたしだけ帰ってしまうという可能性もありあり


745名無しさん@HOME:2011/01/16(日) 10:57:04 0
久しぶりに雪を見た
ここは暖かいから滅多に雪が降らない寂しい
東京に帰りたい
746名無しさん@HOME:2011/01/16(日) 20:58:17 0
東京のどこに住んでいたの?
747名無しさん@HOME:2011/01/16(日) 21:04:53 0
新宿
748名無しさん@HOME:2011/01/16(日) 21:26:59 0
自分が死んだ後は東京に帰れないなら海に散骨して欲しいと本気で思っていたけどやっぱりどうでもいいや。
この家の墓でも何でもいい。死んだ後の事なんてどうでもいい。
でも、その墓を子供が継ぐと言い出したら嫌だと思う。
この代々続く家と墓を継がなくてはいけないという連鎖を止めたい。
窮屈すぎるこんな場所に子供を縛り付けたくない。
749名無しさん@HOME:2011/01/16(日) 21:35:04 0
新宿区なんて、年に三回も降ったら多いくらいじゃないの?

雪が降るから東京が懐かしいなんて。うらやましいよ。
明日の朝はまた夫婦2人で車が道に出られるところまで雪かきだ。
750名無しさん@HOME:2011/01/16(日) 21:48:04 0
こっちは冬が寒くないんだ
年中暖かくて厳しさもなく、人も町もみんなぼんやりしてるような所だよ

雪が降る地域の大変さ、お気持ちお察しします。
怪我だけは気をつけて。
751名無しさん@HOME:2011/01/16(日) 22:51:37 0
つまり>>750

温かくてみんながぼんやりしてるところに住んでると。
それで、たまには雪が降る新宿区が懐かしいと。

悪いけど馬鹿じゃないの?
752名無しさん@HOME:2011/01/16(日) 23:09:52 0
はいはい。
それで結構です。
753名無しさん@HOME:2011/01/16(日) 23:27:30 0
では、そういうことで。
754名無しさん@HOME:2011/01/17(月) 14:25:55 0
今日は皆さん雪かきしてる人が多いのかな
外は雪ばかり
なーーーんの楽しみもない
一月に入ってから丸一日天気が良かったという日がまずない
心の中も曇っていって当然だよね・・
755名無しさん@HOME:2011/01/17(月) 16:03:23 0
私はまだ>>748のようにふっ切れない。
ウトメから「うちの墓に入るんだから」と言われるたびに、ジメジメと薄暗くて
夏には大嫌いな蛇がとぐろを巻いている、八つ墓村も真っ青なお墓を思い出して
目の前が暗くなる。
子供がいないから、お墓参りにくるのは他人だけ。
私の甥姪が来るには遠すぎるし、第一あんな墓まで来てもらうには申し訳ない。

ばかみたいだと自分でも思うけれど、あの墓に入れられたら成仏できないかも。
たとえ灰になっていても、ここにいたくない。
756名無しさん@HOME:2011/01/17(月) 21:48:17 O
>>748
私も同じこと思う。
子供に人生を犠牲にしてほしくない。
墓なんかどうでもいいから、こんな田舎にいないで都会に行ってほしいな…

こんな田舎に子供を産んだのは罪なような気がしてきた…
757名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 01:12:26 0
>>756
お約束になってしまいますが旦那は何と?
758名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 01:22:00 0
でもでもだって〜
やっぱり都会がいい〜
759名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 06:40:00 0
お〜よしよし
760名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 08:09:43 0
最近田舎出身田舎住みの人間が紛れ込んでるな
スレチだから出てけ
761名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 08:31:07 0
プライバシー皆無
近所の人は全てを把握していないと気がすまない
ズケズケと土足で踏み込んでデリカシーなんてゼロ
こんな濃すぎる近所付き合いが苦痛
762名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 09:31:22 0
夫実家の雪かきで風邪ひいた。
ウトメが喜んでくれたし夫もご機嫌なので
よいことをしたと思いますが…
寝込んでいるあいだに夫は「寝てていいよ」と言いました。
有り難く寝ていましたが、夫はたんに私が寝ているあいだ好き放題過ごしていただけ。
病み上がりの今、山盛りの家事、汚いトイレ、ちらかった部屋を
前に呆然。
ビミョウにスレ違いかもしれませんが書かせてもらいました。
763名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 09:39:09 O
【鉄道】鹿児島vs熊本…大阪駅でPR合戦 迫る九州新幹線全通
http://orz.2ch.io/p/-/toki.2ch.net/wildplus/1295252861/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1295252861/
764名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 09:51:32 0
>>762
それ、夫さんは気づいてないよ。
はっきり切れながら言った方がいい。
まだ結婚して間が無いのかな?
だんだん躾けていきましょう。
765名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 10:12:27 0
>764
それが一応気がついてはいるようなんですよ。
でも散らかしても死なないからそのままでいいと
思っているようです。
そもそも、すぐに目の前から物が消えちゃうタイプ(例・
飲み終わった缶は目の前から消える→放置)でもあります。
だから散らかしていることについては自覚がありません。
整理すると
散らかすという行動→無意識
散らかっている状態→認識するが気にならない
片付けに対する意識→なし

です。

みなさんも雪かきと夫にはお気をつけて…
766名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 11:21:40 0
仕事先がない、寒い、大雪、車がないと外出できない。(車は旦那の通勤で使われてなし)
よって家に引きこもり状態・・・・。
鬱々する。
767名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 12:03:54 0
>>765
地域性とは全く無関係
発達障害スレにでも書けば?
768名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 12:38:10 0
たまにのぞくと、あげあしとりがいてイラっとする。
この人、そのためだけに出入りしているよね。
あんたこそほかに行けば。
769名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 14:01:50 0
スレ違いだから仕方ないと思うよ
該当スレで相談する方が良いと思う
770名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 18:10:34 0
車があっても雪道運転の技術がないので出られません。
771名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 19:32:01 0
みなさん、子供はどうしていますか?
うちは産む気がしません。
772名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 19:44:04 0
>>771
同じく
もう今年34なのでやばいとは思うのだが・・・
773名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 20:16:03 0
私は引っ越す前に子供を三人産んでいて、下の子が小学校に上がる時に
引っ越してきました。田舎でノビノビ子育て出来るかなと思ってましたが完全に間違ってました。
クラブや部活も選択肢少ないし、進学で都会に戻るように言い聞かせています。
774名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 21:19:34 0
子育て失敗を田舎のせいにしたあなたはどこへ行っても同じ結果
いやむしろ都会にはこないほうがいいよ
775名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 22:06:07 0
自分で望んで来たんじゃないよ、旦那の親族の介護の為だもん。
じゃなきゃ来ないわ、こんなとこ。
776名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 22:53:39 0
介護のためだって言われて、それで来たの?
旦那さんは「こんなとこ」っていう気持ちでいるあなたに
どう接しているの?
777名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 23:10:52 0
>>776
お前前もよくこのスレに来てた奴だろ
スレ違いだからすっこんでろ
778名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 23:13:38 0
>>776は、実は田舎に妻を連れ込んだ夫という可能性もあるな
どちらにしろ他人も家庭の事情の細かい部分まで聞き出そうとする所が田舎者丸出しで浅ましいわ
説明する筋合いはないね
779名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 23:18:40 0
すぐ、すごく怒る人がいるなあ。
>>775のことを考えてあげようよ。
780名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 23:25:59 0
>>775は視野が狭そうなので終了
781名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 23:26:46 0
>>776さんはスレ違いではないと思います。
782名無しさん@HOME:2011/01/18(火) 23:30:54 0
>お前前もよくこのスレに来てた奴だろ
>スレ違いだからすっこんでろ

こうやって馬脚を出すだろ。
そうするとスレがイヤな感じになって、人がいなくなるわけですよ。
783名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 00:53:07 0
別に>>773は子育てに失敗したとは書いてないのに・・・(´・ω・`)
784名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 08:16:34 0
>>776がウザいのはわかります
785名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 09:04:47 0
>>774>>780
愛する田舎をバカにされた(言いがかり)と顔真っ赤で必死の嵐
>>776
田舎に染まった善意のウワサ好き
786名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 10:00:43 0
美容院に行ったらありえない髪型にされた
田舎の美容師はどいつもこいつも下手くそ
787名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 10:03:58 0
田舎で美容院に行くなんて、勇気あるわ〜
788名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 10:21:18 0
>>787はボサボサなんですねw
789名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 11:43:41 0
去年町内に唯一残っていたガソリンスタンドが閉まったので車の給油や
灯油を買いに行くのに片道30分弱かかるw
790名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 12:12:40 0
こちらも最寄りスタンドが車で20分です。
ガソリン買うのにガソリン使って出掛けてる状態。

車で20分とか30分なんて、サンダル履きで近所に行くようなもの、
遠くないわ。遠いってのは1時間とか2時間かかるとこだよって言われて
そんなもんなんだ、と思っていたが年々きつくなる。特に冬。

791名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 12:36:41 0
>>789
そういう場所こそド田舎って言うんだね。
うちも相当だけど、ガソリンスタンドは乱立してる、ただの田舎だろうか。
どこの家でも1人1台、家族用にワゴン一台だからガソリンと灯油はよく売れてると思う。
792名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 13:04:03 0
うちも近所のガソリンスタンドが閉店したけど幸い20分で国道沿いにあるので
自動車や灯油は無問題ですがそのスタンドがセルフ式なので携行缶への給油が禁止。
原付、草刈機、田植機、除雪機用のガソリンを買うのにはさらに20分先の
ガソリンスタンドまで行かなきゃ買えない。
793名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 13:12:44 0
車はひとり一台+軽トラック+ワゴン、ジジババが居れば+カブ
草刈り機とチェーンソーと除雪機

田舎ってエコとは程遠いなあって思う。
悪いとは思わないけど。
794名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 13:16:19 0
うちの近所は自分用の車持ってない奥さんも結構いる
大きなお世話だとは思うけどよくやっていられるなぁと・・・
自分には出来ないわ
795名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 16:41:35 0
>>793

その辺は生活必需品で仕方ないかと思うんだけど。
先祖から受け継いだ大切な田畑!なはずなのに、ゴミが散乱しているのが
わからない。
使い終わった肥料のビニール袋、空き缶、割れたポリ容器…はては壊れた
家電から車まで。
どうかすると、庭先にもこんなものがゴロゴロ転がっている。
ド田舎ってモラルが低いと思うのはこんな場面。
796名無しさん@HOME:2011/01/19(水) 16:46:34 0
峠の畑の脇に物置代わりに置いてある路線バスのなれの果てが怖い。
なんかお化けが乗ってそうで。

>>795
そういうゴミと枯れ草やなんかを一緒に焼く煙が臭くてたまらんです。
797名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 09:13:48 0
先日東京の友人たちと会ってきました。
話題、聞く態度が洗練されてて、やっぱりいいな〜と思いました。

そして今田舎に帰ってきましたが
さびしくてたまりません。
798名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 09:41:48 0
除雪しても除雪してもどんどん雪が積もって来る
背中も腰もパンパン、もう嫌だ。
799名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 10:22:58 0
今頃東京の友人たちはあなたの話で盛り上がってるね
800名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 11:21:47 0
結婚して田舎に越してきてから情緒不安定になって鬱っぽくなった
友達0 話す人0 たまに出かける美容室は態度最悪(田舎って接客悪いですよね)
精神症状悪化してかかった心療内科で貰った薬が合わなく酷い目にあった

一人で入れるカフェやウインドーショッピングもできない、大型書店もない図書館は汚くてしょぼい
生まれ育った100万都市までは往復4時間以上往復9000円
こんな場所で子供産む気もしない(もともと子供にたいしてはあまり積極的じゃなかったけど)

一生こんな生活だと思うと死にたくなる

皆さんはいつかは田舎くらしじゃなくなる見通しありますか?
それともほぼ一生田舎確定?
出かける気力も失せてきている 
801名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 11:23:32 0
そこまでなのに何故そんなところに
802名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 11:39:39 0
>>800
死ぬよりは引っ越せ
803名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 11:51:17 0
>>797
聞く態度が違うわかるー!!
田舎者って、どうしてああ人が話してるのにかぶせて大声でギャーギャーわめくんだろう?
やっぱ土人だなーとよく思うわ
804名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 12:12:18 0
>>800
抑鬱状態では上手く立ち回れないかとは思いますが、
>>802の言う通り、療養目的を名目にしてでも実家に帰るというのはいかがでしょうか?
805名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 13:37:23 0
>>800
精神不安定を理由に里帰りを勧めます
806名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 13:52:45 0
地方って範囲ならさすがにそうでもないんだけど
【ド田舎】の美容院て、美容に気を使っててパリッとしてると
小さく引かれない?
美容院のクセしてイマイチダサイし。
美容なのか理容なのかわからないような空気で
昭和の空気のまま止まってる。

どこに行っても憂鬱でメンタルにくる。
807名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 13:59:42 0
>>803
自分の仲間と認識した相手しか人間じゃないからじゃない?
相手を自分と同じように大事に向き合うって人間関係の基本が成り立たない
そういう地味な部分のモラルとか文化がない。
808名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 14:43:52 0
>>800
同じだよ。
引きこもって狭い範囲で暮らして、たまに畑で野菜とか庭で植物とか育てたり
旦那が休みになったら都会に日帰りとか。でも遠いから疲れる。
小梨だからこんな暮らしだけどずっと小梨だと変に思われるし。
809名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 14:47:24 O
人生やり直せたら旦那とは結婚しないわ。性格は良い人なんだけど土地があまりに嫌いすぎる。

駅が近いのだけが救いだ…
来月は都内に遊びに行ってやる。
810名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 14:50:42 0
ここが大嫌いだから離婚してくださいって言えばいいじゃん
実行力がないからいまの状態なんだし
自分に何の責任も無いと思ってるのかしら
811名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 14:54:47 0
>>810
スレ違い。
その挟間で後悔している人のスレ。
そして人生は自己責任。
これまでもこの先も。
812名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 14:56:55 O
>>810
離婚したくても子供がいるからね。
旦那が悪いわけではなく、なんとかなるって思ってた自分が、一番馬鹿でわがままでどうしようもないのはわかってるよ。
813名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 14:59:11 0
まあさ、結論出るとか、馴染むとかならそれはそれでいいんだよね。
実際このスレで離婚報告はあるしねー。
旦那が嫌いだとか、経済的にも実家的にも自立力にも無問題とか
子の取り合いにならないとか、さっくり出来ればそれはそれでいいんだ。

どこかにまだ結婚の意味やら要素があって
それがド田舎で成立している事が問題であって
814名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 15:03:05 0
たとえば自分はぎりぎり我慢できて馴染めても
子供をこのド田舎って特殊地帯で育てて行く事が耐えられないとか
そういう方向の後悔だってありだよね。

別に全部が全部大っ嫌いで悪口言ってなきゃならないってスレでも話でも無いと思うし。

でも、ほのぼのがあっても、綺麗な自然や旦那の愛があっても、後悔はでかかったりするんだよなー。
やっちまったぜ、自分っていう大後悔。

815名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 15:07:44 0
まずは環境的に想像より生活が苦労だし不便過ぎ。
816名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 15:11:11 0
>>809はでもそのうち離婚しそう。それが悪い話に聞こえたならゴメン。
817名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 15:14:19 0
ところが、子供はここが故郷なので普通に順応してしまい
いつまでもぎこちない自分だけがハァ?扱いになってしまうという
こっちがハァ?な事態だって起こりかねないのだよね。
818名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 15:37:56 0
>>812
将来子供に「あんたがいたから離婚できなかった」とか愚痴らないでよww
819名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 15:57:12 0
そうだね。理不尽でも子供のせいじゃないしね。
そうそう、ここに来ちゃった自分のせい。離婚できない自分のせい。
全部自分のせいだよぅ〜。




なんか、号泣したくなってきたw
820名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 16:02:52 O
さすがに子供に当たるようなこと言わないよ。

やりたいことや勉強したいことがあるなら、田舎にいないで迷わず都会に行けと言ってしまいそうだけど。
821名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 16:04:48 0
なんかソフトに突っかかって荒らしてる
あの人がまた来てるような気がしないでもない。
822名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 16:07:57 0
何と戦ってるんだ?
823名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 16:09:15 0
>>820
だね。
本当は自分に言いたいんだけどな。
結婚っていつでも止めれるはずだけど、子供ができて生活基盤ができると厳しいね。
一時はともかく人生終了までの残り全部で考えたらとんでもないミスだった。
824名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 16:10:37 0
子供が社会に出た後は自由になれるよ
825名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 16:11:28 0
やるせないから雪に当たったほうれん草でシチュー作るよ。
おいしいよ。
826名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 16:16:47 0
>>809
駅近いのは裏山だ

問題はレールがやたらに長い事だけど。
827名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 16:18:54 0
800さん

大丈夫ですか?私も引きこもりです。
秋ごろには、涙がとまらない、半寝たきりの抑うつ状態も
経験しています。
ご実家に相談をして、里帰りがいちばんいいですよ。
私の場合は、そのころ(新婚だった)意地になって
この地になじもうとして、また実家の家族には幸せだと
思わせたくて自分をおさえていました。

でも心は正直なんですよね。

おかーさんの膝で甘えてくることは可能ですか?
できたらそうしてほしいです。元気出してください。
828名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 16:19:24 0
うん、レールは世界中どこでも長いね
829名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 16:55:20 0
>>796
うちの旦那、10年以上前に会社で仕事に使ってた自分専用のワゴンに
ちょっと離れた村の山際に用事で行ったら出会ったとかって。
830名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 17:26:12 0
>>829
日本語でお願いしたい
831名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 19:24:53 0
共働きなら都市部の満員電車なんてうんざりしてるだろうし、
ちゃんと家事してる主婦なら、別に渋谷とか遠くても気にならないだろ。
稼ぎのある夫なら東京ぐらいすぐ連れていってやれるし。

TVで紹介されたお店で女子会(笑)
いつまで学生気分なんだよw
832名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 19:38:56 O
そこまで都会じゃなくていいけど、ある程度(店や病院etc)揃ってる場所がいいよね。
ここはそれ以前の問題のド田舎の人が来てるんじゃないの?
833名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 19:42:36 0
>>831
シッシッ
834名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 20:12:17 0
>>832
まさにそこが不安、病院遠いし。
大雪だから手遅れでしたってなりそうで嫌だ。
総合病院が車で30分のとこに一応あるけど、救急車に乗せられた人が「あそこだけは止めて!殺される!」
と叫ぶという噂のシロモノ。ちゃんとした病院は45分かかる。雪降ってればもっと。
あああ、不安だ。

835名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 20:18:01 O
>>834
私のところの総合病院もヤバい噂多いよ…
病院の選択肢も少ないし、わざわざ時間かけて遠くの病院行ってる。
今はなんとかなるけど、歳取っり何かあったらどうしよ…
836名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 20:29:59 0
総合病院がないもん
診療所に曜日決めて街から医者が来る。
今は車で2つ向こうの街まで行けるけど。

ただ正直メンタルとか婦人科とか
いろいろ相談に行きたくても、そこから噂になるかもって考えると
なかなかすっきり行けない。
誰かしら村の人が同じ病院に言ってるから。

老後は田舎でとか、せいぜい地方都市の駅や病院の近い場所までが限界だよね。
そういう場所でも、都会より不便で足に困ったりする。
837名無しさん@HOME:2011/01/20(木) 20:49:01 0
痛いほど解る、老後に運転できなくなったらどうしようって。

隣りの市に親戚が住んでて、お婆ちゃんが市内循環バスで病院とか
趣味のサークルに通ってるの見るとウラヤマスィ
838名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 05:58:00 0
雪地帯のみなさん今日は雪どう?
少しましになってきたよ

真冬日でもなくなってきたし
839名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 09:24:05 0
こちら秋田市
県庁市だからド田舎まではいかないと思ってたけど
駅前広場は通路以外は背丈程の積雪状態。
完全なド田舎だ。
840名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 10:30:48 0
さすがにバスも電車も医者もスーパーも学校も
何より役所の本所がある県庁市は地方スレにどうぞw

でも豪雪お見舞いは申し上げる。

うちの県の県庁所在地はもう少し雪少ないけれど一度降ると何日も
分厚いガタガタ凍結路になる。
それ考えると雪と温泉の観光でしか食えないうちの山村の方が除雪とか凄い。
豪雪が常だから大概の道路は溜まる前に出来るだけ除雪してて吹雪でも通行可能
だけど家の屋根とか、小屋の上とかの除雪はんぱない
庭が自然の積雪と下ろした雪で
白い地面なんだか壁なんだか天井なんだかくらくらしてくる。
841名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 10:33:10 0
もう雪とのいたちごっこは疲れた
どけてもどけてもまた積もる

独身時代によく店舗で買い物してたダブスタも今は店舗には簡単に行けず通販で買ってばかり
赤いマネキンが立ち並ぶモードで洗練された店舗の雰囲気を味わって実際に手に取って買いたいよ
842名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 10:36:09 0
東北今凄いよね。
がんばれ、みんな。
843名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 10:36:56 0
宅配の人って凄いね。
こんな状態でも配達してくれる。
844名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 10:40:10 0
いつも踏んでる固いところ踏み外して
柔らかいところに落ちて
大声出しながら誰か来てくれるの待った事とかないか?
845名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 11:23:54 0
2〜3時間おきに除雪してるけどもう無理限界 @新潟県十日町
846名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 12:06:49 0
雨乞いとかの逆版てないのかな。
847名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 12:17:32 0
晴れたら屋根雪が落ちた、家が潰れなくてよかったけど
家の前が南極みたいになった・・・出れねぇ。
848名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 12:39:08 0
屋根雪落ちてくれるとほっとするよね。
でも自宅の雪崩巻き込まれ注意だ
命が危ないよ。
849名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 12:44:49 0
こちら二戸市
新幹線の駅があるけどド田舎と自負している

正月以降は比較的安定
大晦日と正月は灯油ストーブの明かり頼もしかった
850名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 12:44:54 0
一応誰も下に居ないかだけ見て来た。コレ下に居たら死ぬね、確実に。
さっき来た宅配の兄ちゃんに早く帰らないと死ぬよって冗談めかして言ったけど
全然冗談じゃなかったわ。怖すぎ。
雪国生活5年目だけど、なんかもう自信無くなって来た。

851名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 12:47:13 0
屋根から降ろしてる雪が1階の屋根を超えた。
週末も大雪らしいから2階の窓が埋もれるのも時間の問題。
852名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 12:52:37 0
二階から出入りになっちゃうわマジで。
裏の除雪機動かして、ボイラーのエントツだけ出してきた。
給湯と床暖房切れたら死ぬ。
853名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 13:10:52 0
うちはもう二階から出入りしてるよ
854名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 13:17:11 0
新幹線の駅がある場所は
どんなに大雪が降ろうと田舎に感じようとド田舎みたいな地方都市。
絶対にミトメナイ
本物のド田舎を舐めんな
裏山

大雪は地方の都市にも県境の村にも降るだろうけれどさー。
855名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 13:18:43 0
東京から見てド田舎に思える地方都市のスレがあれだけ過疎ってるんだから
同じ内容そっちに落とせばそれなりにそっちも進むだろうに。
856名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 13:21:00 0
>>851
うちさすがにそんなの経験無い
どうするのそうなったら
雪下ろしじゃなくて掘り上げるのか?
857名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 13:27:20 0
100万都市の府庁市民だけど市街地は山を越えた遥か向こう。
普段なら1時間強で行けるけどこの雪だから2時間はかかる。
10数世帯の限界集落で携帯は通じないし、
もし雪で架線切れたらSOSも出せなくなる。
怖いよ〜
858名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 13:35:36 0
大都市の端の方にもそういう場所あるんだよね
地方でもまだ県庁所在地とか新幹線駅とか全然甘いよ。
命は落とさないと思うし、それでも世の中の目が行き届いてる。
冬でも普通の買い物はできるだろうし。
859名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 13:36:24 0
100万都市の府庁市民で山の中の限界集落って旧京北町?
860名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 13:40:58 0
>>851
私は経験ないけど10年ほど前の豪雪の時には2階の窓の前に通路を掘ったらしい。
30年ほど前の豪雪の時には積雪が5mを越えてそれも埋まり自衛隊が救助に来て避難したって言ってる。
861名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 13:44:04 0
大規模合併で過疎の山村が県庁所在地と同じ行政区になったりしてるよね
地方だと市街地から離れた山の中の集落とかはどこも完全ド田舎状態だろうけど。
862名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 13:50:09 0
京北町って普通の町村合併じゃなくて、
過疎が進んで町議会議員が全員失職して良いから京都市に入れて下さい
って京都市に嘆願したんだよね、ニュースで見たわ。
あそこの限界集落でこの雪なら命の危険もありそうだw
863名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 13:51:35 0
豪雪の地は大変だろうね。「大変だねえ」とテレビ見ながらだんなと言ってるよ。
うちは南国なので一冬に2度くらいしか積もらないけど、
数年前に20cmも降った時は、玄関前の除雪で大汗かいたから、
メートル単位とか屋根の雪下ろしとか想像もつかないよ。
864名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 13:56:29 0
南国の田舎に嫉妬
865名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 13:59:17 0
私なんか、朝起きたら雪が屋根まで達していて自衛隊が救助に来て
家捨てて避難ってならないかな、と毎晩思っているよ。
866名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 14:00:33 0
雪を捨てる水路が詰まりだして来てる。
これって結構ヤバいよね。
867名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 14:20:01 0
豪雪地帯だけど>>863みたいな南国から来た嫁が結構居る。
きっと想像つかないから来ちゃったのねと思う。
地元の若い子は南目指して出てっちゃうんだから。
私も想像つかないまま来ちゃったクチだけど、引っ越してしばらくは
「雪景色キレイ!除雪も面白い!夏涼しくてサイコー!」
とか思ってたわ。若かったな、自分。
868名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 15:07:14 0
南国くっそー裏山杉
>>867はご愁傷様です。
パパイヤなるとかありえない
パパが嫌になるばっかりだ
869名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 16:44:53 0
田舎妻歴7ヶ月です。
やっと生活が落ちついたので、夫の口座を増やして、天引き預金を
はじめることにしました。こちらでは地方銀行が最強なので、
そこに手続きに行きました。私はこちらでの
銀行絵続きは初めてです。
買い物のついでなので、自転車で行きました。
銀行内は客皆無。つまり、どう見ても暇。少しこみいった話に
なりそうだし、東京では口座開設はブースで話し合うので
奥に行こうとしたところ、えらいらしい男性行員が私に
あごで、窓口に行くように指示しました。
おどろきつつ、窓口に行くと、ふつうの出納窓口のおねーさんが対応。
案の定、込み入った話になって、額も大きいのに、客の私が立って
窓口のおねーさんが着席。
「こちらでは、こういう接客が当たり前なんですか」と言ってしまいました。
870869:2011/01/21(金) 16:51:34 0
窓口のおねーさんがおびえて、奥のブース(といっても、そこは
「預金相談」のブースなので本来はそこに行くはずです)に案内して
くれました。おねーさんが悪いわけではないので一応手続きはすすめましたが
とても不快です。

1・あごであしらわれたことなんて今まで生きてきた中で経験していない
2・なんらかの推測に基づいて窓口で返すレベルの客だと思われたのが不快
3・田舎のエリートのレベルを知って、ここで暮らしていくことがつくづく不安
4・将来億に届く預金をするつもりで、はじめの積み立ても大きいのに、なのになんだかみじめな気分
分析するとこんな感じ。

うちのウトメはこちらでは有名な資産家なのです(私はその家の嫁だということは
言いふらしていません)。この銀行は、ウトメ宅には銀行員を行かせるそうです。
お得意様以外は、貧乏人だと思っているんじゃないだろうか。

東京の銀行は名義変更ていどでもスペシャルな応対してくれたのにな。
こんなくそ銀行と一生つきあうのはイヤです。
871869:2011/01/21(金) 16:56:13 0
憤懣ついでの連投失礼します。

病院や飲食店でも感じていたのですが
「見たことのない人」「身元のわからない人」に対して
態度が悪すぎます。
自分の友達や知り合いの中でしか商売していなくて、それで
いちおう暮らせているからでしょうか、ホスピタリティはもちろん
基本的なコミュニケーション能力が欠落していると思います。

たぶん、「○○家の嫁です」と名乗ればころっと態度が変わるのでしょうが
そんなこともしたくないし。
VIPとさげすみのあいだの、社交的ホスピタリティを望むだけなのですが
田舎では手に入りません。
872名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 16:58:44 0
長杉。読めない
873名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 17:00:00 0
>>869
GJ!
田舎って本当に横柄な接客が多いよね
行員の返答を知りたい

自分はさっきスーパーに行ってきたんだけど・・いつも思うんだけど、
邪魔になるような場所に立ってないしカートも邪魔にならないように置いて商品を見てるのに
わざわざ人の側まで凄く接近してきて商品を見ようとする人が多い
他人との距離感がおかしいというか、いつのまにか真横にぬっと現れて商品を選別し出す人が多くてびっくりするし何だか不気味
874名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 17:01:32 0
リロってなかった
875名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 17:08:57 0
憤慨するような事?
上から目線なのは869も同じ。
億を預ける予定のアテクシにこんな対応するなんてムキーってどうなの。
自分から「少し込み入った話になるので
ブースでお話ししたいんですが」とか
言い方があったはず。
「こういう接客が当たり前なんですか」って喧嘩腰は感じ悪いよ。
876名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 17:12:34 0
>>869
あごで指示した行員の名前ひかえて地銀のクレーム担当に苦情申請。
ウトメのところに来る銀行員にも知らせる

これでいい
877名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 17:20:23 0
田舎の銀行員は自分の知らない人=不審者 とマジで思ってる。
そんだけ顧客が少なくてほぼ親戚とかだから。

私は学校関係で農協口座作った時にびっくりした。
不審な目で見られてヒソヒソ、奥に居た子供の同級生の母親が
「あら○○君のお母さん、こんにちは」って言ってからは笑顔全開で優しい接客
そんな手のひら返したように優しくされても怖いわと思った。
878名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 17:21:38 0
文化的環境がない。
コンサートもこない、美術展もない。

とどめは、人が合わない。

なんであんなに詮索しまくるんだろう。

なんであんなに接客態度が悪いんだろう。

仕事への意識が違いすぎて、働いても同僚みてウツになる。
879869:2011/01/21(金) 17:21:43 0
窓開けて頭冷やしてきました。氷点下なのでよく冷えました。

>872
ごめんなさい長すぎました。

>873
他者との接触数が少ないので、距離感やマナーを学んでないのかな?と
思います。運転と同じでしょうか。
スーパーでは確かに、いきなりヌッとくる人がいますね。私はその
距離感よりも、無言であることのほうが不気味です。
「ちょっと失礼」的な一言がないんだもの。

>875
うーん貴女もガラ空き銀行で、あごでやられてみたら
わかると思います。
たしかに私が東京の銀行並みの接客を期待していたのは
悪かったなあ…そういうの、もうあきらめなくてはいけないんでしょうね。

>876
それをやると、私がキ○ガイクレーマーとして全支店に連絡されるか
その銀行員が処罰されるか、かなり極端なことになると思われます。
しかも、前者の可能性が大きいです。
880869:2011/01/21(金) 17:25:13 0
>877
そうそう保険も近所の人などに加入させているから
営業努力なしらしいです。
こちらに来た当初は、ウトメが人を呼んで買い物や契約をするのが
不思議でしたが、わざわざ出向いても不愉快になることを知っているのでしょう。

>876
がんばってー!
881名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 17:32:08 0
>人を呼んで買い物や契約をする

親戚・知人だから特別待遇シル!だから家まで来い!の人も結構居るって話。
「振り込み用紙一枚持って来いって言えば来るわ!」と自慢してる爺様がいて
ええええ?威張る事か?とびっくりした。
882869:2011/01/21(金) 17:39:35 0
>881
その気配をうちのウトメにほんのり感じます>威張る&自慢
でも田舎のならわしなんでしょうね。
窓口に自分で(ましてや車ではなく自転車で)来るのは、貧民ジャッジ。
883名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 18:06:05 0
長いのに加えて全レスかよ・・・('A`)uzeeeee
884名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 18:07:20 0
うーん、私は自分がどこの誰か知られても酷い扱いしかされない。
セレブがセレブ扱いされないのが嫌なら誰か言えばいいのにと思うのはきっと妬みなんだな。
妬み入りでも確かにド田舎はマナー皆無
だって用があれば朝7時前に勝手に玄関あけて来る人達だもん。
ド田舎に味方はしないけど、銀行に行く前に心構えはできるよ。
病院でも役場の支所でも全部そうだし、どこも農協感覚。

逆に>>881みたいのも土着な農協感覚でやってるとこもあるかも。
885名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 18:10:50 0
>>869が怒りの矛先の銀行経由で微妙に貧民をバカにしてるように思える
ド田舎の資産家の爺さんが自転車こいでる場合もあるよ。
みんな農民だから。
886名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 18:11:44 O
何でいきなり玄関開けるんだろうね?
今は鍵かけるようにしてるけど…
887名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 18:13:34 0
ド田舎だと逆に金融機関に勤務している側が自分をセレブだと思っていそうだな。
888名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 18:14:18 0
鍵閉めてると怒られるよね。
冗談じゃないよ。
889名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 18:21:32 O
怒られるの?!それは酷い…
890名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 18:22:40 0
なんでかね「家に居るのに何で鍵かけるの??」って聞かれるw
自動車もロックしない、酷い人はいつでも鍵付けっぱなし。
どこの家も外出の時に玄関は閉めるが裏口は開いてる、子供は親がいなくても
そこから家に入る。防犯意識の無さ半端ない。
そんで普通にロックしたり鍵かけてたりすると「神経質ww」とプゲラされる。

891名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 18:37:40 0
ド田舎貧民に嫁いでおいて理論破綻してるけど
地域が跪くようなセレブでもド田舎のじゃ鬱
892名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 18:39:19 O
田舎の人ってやたらと詮索しまくるよね。

少し前にblogやっててママ友一人に教えたら、数日後その人が教えたのか周りのママ友皆知ってたw
mixiにもやたらと足跡あったし(私とは特に面識がないのに)。

何なんだよと思った。
893名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 18:44:50 0
もし無施錠で近所の手癖が悪いのが泥棒に入っても、
「よそ者に決まっている」と決めつけ、施錠しようとはしないのが真の田舎モノ
894名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 19:17:56 0
>>869
1000万預けてすぐに引き出しちゃえばいいじゃん
田舎だと1000万程度でも支店長が飛んできて「どうして引き出されるのですか?」って
聞いてくるから、その顎で示した人の名前を言って
「やっぱりなんだか不快だから別の支店で預金作ります」って言えば謝ってくるよ。

うちは逆に1000万近くの預金を自分の支店に移してくれと
菓子折持って家に挨拶に来た地方銀行の支店長にびっくりした。
そういうのって1億くらいの人は聞くけど1千万とかでやってくれるんだーって
まるでセレブ気分wだったよ。
口座は移さなかったけど色んな感覚が違うんだなと勉強になった。
895名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 19:23:56 0
テーマ:イナカがどれだけ怖いか?
http://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/theme-10008007888.html

あいつらはどんな教育を受けていたのか?
ttp://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/entry-10565130076.html
クソイナカヤクザとクソイナカ有力者の結びつき
ttp://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/entry-10550424343.html
地方自治とか言ってるけど
ttp://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/entry-10517856228.html
多数に従え、理不尽であっても
ttp://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/entry-10404146250.html
いわゆる弱者を苛め抜くクソイナカ
ttp://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/entry-10376283272.html
管理教育するなら末端部分まできっちり管理してくれ
ttp://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/entry-10335647843.html
残酷さに制限がなかったのかな?
ttp://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/entry-10335026837.html
クソイナカ特権階級=縁故採用公務員
ttp://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/entry-10283665920.html

これじゃいかんだろ愛知ww

896名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 19:51:32 0
愚痴スレではあるけど、叩きスレじゃないから。
897名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 19:53:19 0
>>890
防犯意識ないよね。
開けっ放しって物騒なだけではなくて、品も頭も悪いと思うんだけど。
マナーなんて知らない人種としか・・・。
898名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 19:54:55 0
>>894
そういうのは名乗ればすぐしてもらえるんだよ。
まずは普通の客扱いが下品でショックって話だと思う。
899名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 19:56:52 0
村中が自分のお茶の間なんだろうね
だから鍵明けとくのがちょい前まではむしろマナーだったんだよ。
もちろん今はそんなの通用しない。
900名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 20:03:53 0
なんにせよ「個」を尊重する って感覚が無いんだな。
常に村意識の団体主義で。
だからお付き合いもうざいし、一見さんは品定めされて噂になるんだ。
放っといてほしいよ。
901名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 20:20:47 0
そういう場所で生まれ育っていたら そういう 村社会っていうのは楽なんだろうね。
村全部が家族みたいなもんだろうし。
902名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 20:30:29 0
電話してて玄関から呼んでる声が聞こえなかったら上がって来ちゃった人が居た。
インターホンあるんだから鳴らしてくれよ。

車の荷物を家に搬入途中に携帯が鳴って出てた時の出来事なんだけど
帰って来たのを見張ってたのか?とか色々怖かった。
903名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 20:36:39 O
お風呂入ってたら家に入ってきた人がいてビビってしまった…

鍵かけなかった自分が悪い&私の裸見ても誰も喜ばないが…
904名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 20:54:41 0
時代遅れもいいところ
テレビもネットもあるのに何で新情報を取り入れないのか不思議
これじゃあ、江戸時代と変わらない暮らし方
人との関り方も濃すぎるわ・・・
905名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 21:50:24 0
>>903
なにそれこわすぎ
906名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 23:27:50 0
いや、鍵かけようよ。せめてお風呂の時だけでも。
おかしいよそれ。
907名無しさん@HOME:2011/01/21(金) 23:33:45 0
>>903さんが
「私の裸見ても誰も喜ばないが…」という感想を持つのは自由だけど、

彼女の(だよね?)夫や親の立場になって考えたら、ぞっとすることだと思う。
908名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 00:35:28 0
うちの実家はまさにこのスレで書かれてる通りの家だから一生嫁は貰えないだろうな。
自分自身その環境で育てられたからわかる。心の自由が何処にもない。
徹頭徹尾"個"ってもんがなくて、「皆で一緒じゃなきゃいけない」と一人の時間を作らせない、
「皆で協力し合わないといけない」と、一人でやれることを一人で出来ない(やらせない)仕組みをつくる、
「家族同士だから気にしなくていい」とプライバシー感覚はゼロ。
外に出たら何処に行ってても誰かに有って付きまとわれ噂されるけど、それでも一人の場所を持てる分外にいる方がマシだった。

加えて父はエリートかぶれでコンプレックスの塊の薬剤師、自分のコンプレックスを息子の悩みと勘違いして押し付けてくる。
母は鳩山夫妻を合体させたような、自分は超能力者で誰からも信頼されてると信じてる妄想電波女。
しかも病的に世間体を気にするド潔癖症で、信者でもないのにキリスト教大好きなカルト趣味。
PTAですら難癖つけないような細かい物事にまで有害だ異常だと言いがかりつける超潔癖症。
例:
・文字が多いゲーム→目がクラクラするから有害 
・手慣れた素早い操作→異常な興奮状態に陥ってる証拠→有害
・公務員が分割払い→情けない行為。貧乏なんじゃないかと噂をたてられる。必ず一括払い
・人に注意されて考えを改める→翌日には自分で考え直して改めたことになっていて、注意した当人に誇らしげに話す。
・オリジナルの健康法を思いついて家族全員で実践させる
・オリーブオイルは健康にいいので全ての料理で使用。整髪料もオリーブオイル。
・偶然買ってきた粉末うどんスープが気に入ったので全ての料理の味付けに使用。天然素材なので健康らしい。

そのくせ、一切リスクは負いたがらず、猫を飼うって話になったときも酷いもんだった。
(猫砂使わない、餌は残り物、イカとかネギは気にしなくて大丈夫、問題が起きたら"自然に帰す"だそうだ)

こんな家で暮らしたい女はいるか?
個室はあるけどドアを閉めるのは禁止、天然ストーカーの親父が「人に見られる練習」と称して無意味にプライベートを監視、
それらを気にするのも駄目、嫌だと思うのも駄目、嫌な顔をするのも「周りが不愉快になる、人が見たら暗い家庭だと思われる」と禁止だぜ。
909名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 01:03:36 0
田舎の農家ですけど、
軽トラは常にカギがついてます。
祖父母両親世帯は玄関にカギをかけません。
祖父が昔、近所で怖れられていた人なので
孫の嫁の私まで近所のおばあさんに丁寧に扱ってもらえます。
田舎ってそんなんだなぁと思いました。
旦那は元ヤンだったらしく、スーパーとかで知らない人からよくあいさつされます。
○○さんによろしくペコリ ○○といいます、なんかあったら言ってくださいね、って。
ちょっと優越感はあるかな
910名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 01:53:35 0
田舎のDQNの優越感wwww
911名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 03:39:10 0
>>909
子供がちょっと苦労しそうです。
田舎では親は子供のコピーであることが求められますから。
どんな形であれ親が有名だと、子供は親のコピーであることばかり求められ、子供自身の人格は蔑にされがちです。
子供の性格が親と真逆だと苦労するかもしれません。

うちは地元でエリート一家というイメージを持たれていて、
私は純朴で潔癖で品行方正で漫画アニメなど愚劣なものには決して興味を持たず、勤勉で無欲で・・・と完璧な人間像を抱かれていました。
しかも田舎ですから新しいものへの偏見も多く、あれも駄目、これも駄目、それもこれも何もかも駄目でした。

現実の私は全然そんなことは無いのですが、
周りの人は私はそういう子だと決めつけ、親も「私達の子なんだから」と決めつけてかかってました。
両親は、私が自分達の理想通りの姿を目指さないのは、私が自分に自信を持っていないからだと未だに思ってるみたいです。
で、自信をつけるつもりで人格否定まがいのことを言ったりします。
912名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 03:43:50 0
ああ間違えたっ

訂正
>田舎では親は子供のコピーであることが求められますから。
→田舎では子供は親のコピーであることが求められますから。

なんて間違いしてんだorz
913名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 07:56:22 0
田舎の人って、思い込み、決めつけが激しい人が多いですね。
視野が狭いと言うか、主観的な発想しか出来ないと言うか、未だに鎖国状態。

変化や進化を拒絶する割には、他人の事を勝手にアレコレ詮索したり
コレってある意味病的だと思う・・・。
914名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 09:06:27 0
>>910
まぁ反論する私もどうかと思いますが、そんなレベル低いレスで
優越感に浸るあなたも田舎者ですよねwww

915名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 09:11:18 0
未知の物が怖いんだよ、変化も怖い。
「昔からこれでずっとやってきたんだから」というのがプライド。
そんで出る釘は打ちまくるから、目立つ事も怖い。
みんな一緒じゃなきゃ何も出来ない、トイレに誘いあう女子高並。
916名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 11:08:05 0
あなた達が田舎の人を「土人」とか「工場女」とかまで言ってプライドを保ちたい
インテリジェンスとか知性って何?たかが20〜30の女で?帰国子女?行政機関にでも勤めてたの?
男でも女でも過去の栄光にしがみついてる人に魅力感じる人なんて居ないよ。
地元の人が冷たいんじゃなくて、あんた達が壁作ってるの分からないの?それから、標準語じゃなくて
方言で話してみなよ。外国人が日本来て日本語喋れないで偉そうにしてるのと一緒だよ。
あんた達が後から来たんだからさ・・・。あんた達の変なプライドで旦那の肩身が狭くなってるの分からないの?
刺激=六本木のクラブでヤクザや不良外国人と薬やる事?歌舞伎町のキャバクラで働いたりとか?
川島直美みたいにワインの味の違いが分かるとか?www
横浜の学校でエリート気取ってるバツ1おばさん講師が居たけど、スーツ着てると専業主婦の人達に嫉妬されるのよねww
とか勘違いしてナルシスト丸出しでその人の授業だけは毎回生徒の欠席率ダントツ1位て吹いたw
ホントに技能が有る人なら田舎だろうがネットで在宅プログラマーやWEBデザイナーでもやってれば?大学卒業してたら近所の子の家庭教師もできるよね。
ただ単にあげ嬢みたいに派手なカッコで着飾って夜中まで遊び歩いて、
いつまでも独身気分抜けずに家事とか夫の面倒みたくないだけなら結婚するなと私は思う。
917名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 11:27:58 0
誰だよ、こんなの呼んじゃったの
本当に頑なで思い込み強い40代だな
当分ヲチに入らないとダメなのか?
918名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 11:40:02 0
田舎の人が更年期でキレてるんだね
アゲ嬢がどんなに下品で田舎くさいかわからないらしいし
919名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 11:46:19 0
なんか田舎の人って以前に病気じゃない?
920名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 11:48:30 0
916が全部あてはまる人がいるのなら面白いからぜひぜひ見てみたい
921名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 11:54:32 0
>>908
ここの人達は結婚してるからね
可能性はない訳じゃないだろうけど
地元で出会っとけ。
922名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 11:58:24 0
>>908
家と結婚するんじゃないよ
あなたと相手は結婚するんだよ。
いくつか知らないけれどそんなに親中心べったりに生きてるのは
自分が依存心でいっぱいだからでは。
923名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 11:59:21 0
>>93
>看護婦や女性店員はえらそう

田舎の看護婦はそうだね、まるで刑務所の看守みたい、外見も雰囲気も。
924名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 11:59:58 0
なんだかなぁ
どうしてこんなとこ覗いてるんだろこの人。
925名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 12:11:05 0
>>924
>1
926名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 12:41:51 0
しつこいなぁ。
空気嫁よ!

最近あらしもド田舎に嫁いだ嫁も香ばしい人が出てきたね
927名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 13:09:01 0
昨日は晴れで気分もちょっと上向きになったんだけど
今日は朝からずーーーっと降ってる。
いつまで降るんだよ全く。除雪で筋肉ついた気がする。
928名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 13:38:20 0
放っとくと固くなっちゃうからね
929名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 15:33:07 0
茅ヶ崎(湘南)住んでるけど、明るくて社交的な人多いよ。
流行にも敏感だし。沖縄もそうだけど田舎でも海沿いは違う気がする。
都内に比べると不便だけどねー。利便性は諦めて
マリンスポーツや散歩を楽しむ事にしてる。
楽しむ努力も必要なのでは?
930名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 15:45:19 0
茅ヶ崎を田舎って言う人は田舎を知らないんだろうな、幸せで良かったね
931名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 15:52:48 0
>>929
どっか行け
シッシッ
932名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 17:22:58 0
>>929
どうぞ

…地方に嫁いで後悔してる奥様 15後悔目…(実質16)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1291197051/
933名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 17:25:19 0
【ド田舎】と強調しているのに認知能力がおかしいのかしら
934名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 17:28:28 0
例の石妻設定の人が工場女って書いてたんだっけ?
935名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 17:31:12 0
都内だけど八丈島とか、そのレベルになってから来いよって感じ
釣りとはいえ甘々過ぎる
936名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 17:35:31 O
茅ヶ崎ってここの住人からしたら都会だろ…
937名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 17:36:42 0
なんていうの
ド田舎の無謀なよそ者蔑視もやれやれだけど同じだよね。
気持ちはわかるんだけど、ド田舎セレブって天然でああいう価値観になるのかな
どっちもなんかげんなり
938名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 17:36:56 0
とりあえずスルー
939名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 17:41:06 0
たしかに鳶に襲われはするけどw首都圏近郊地方都市でしょう>茅ヶ崎
リアルド田舎でもそんな事ないのに

駅前にマックとかあるのは間違いなく地方スレw
スタバがあったら地方都市では威張れるらしいし
940名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 17:46:22 0
みんな個別に自家用車だから駅前になんか店ないよ。
ショッピングモールも隣町とかその隣とか
線路が無い村だってあるよ。
それがリアルド田舎ってもんだよね。
941名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 17:51:00 0
根室市からやっと出れる・・・ばいばい田舎
942名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 17:52:26 0
オメ
これからの幸せを願う
943名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 18:09:21 0
>>916はまさに田舎の「井の中の蛙」的な人が考えてる都会人wのイメージだな。
944名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 18:11:23 0
それ以前に、何いってんのかわかんない
945名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 18:27:06 0
>>941
え、私根室大好きだった。
今いる札幌より根室に帰りたい…
946名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 19:17:01 0
>ネットで在宅プログラマーやWEBデザイナーでも
に職業に関する視界が狭い感じ

>大学卒業してたら近所の子の家庭教師もできるよね。
に、大学というものを微妙に誤解してるなという感じ

を覚えた。「川島直美」とか「あげ嬢」とか表記がおかしいのも、
「横浜の学校」とか突然出てくるのも、とにかく変。
947名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 19:22:48 0
宮城県宮城郡七ヶ浜町って田舎かな?
バスは朝夕合わせて2往復
948名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 19:28:04 0
田舎だって言ってもらったらどうするんですか?
どうも、スレの趣旨に沿った話をする気はないみたいですね。
949名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 19:29:49 0
田舎の人は田舎自慢をするときに都会たたきという手法しか
使えないんだな、かわいそうだなと思った。
950名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 19:34:59 0
札幌の人はここじゃないw
どうして地方都市の人達むりやりド田舎スレに群がる

バス1日2往復だと逆に赤字かもね
車持つと交通機関使わなくなるからどんどん他の足が減る
951名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 19:42:31 0
うーん嵐に味方はしないけど
ド田舎批判、愚痴通り越して叩く流れずっとあったから
それとかは>>949の言うのと同じかな。
>>916は更にスレ違いと微妙さがある

雪は全国的に結構やんだみたいだね。
952名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 19:46:42 0
七ヶ浜だけどド田舎だと思うけど、ここでのレスだとまだマシなのかな?
雪はほとんど降らないし、車だと1時間ちょいで仙台に出ることができる
ただ、車ないと生活不可
953名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 19:46:44 0
>少し前にblogやっててママ友一人に教えたら、数日後その人が教えたのか周りのママ友皆知ってたw

これは、都会でも普通なんじゃないかな。

954名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 20:19:02 0
>>952
うちもそんな感じ。
地方都市が通勤圏内で帰り道に買い物とかして来れる。
都会の人達に雪降らないって言っても信じてもらえない。
そういう事ない?
ド田舎コンプで変な見栄張ったりしてると思われる。
雪の誤解はともかく、そんな人間じゃないのにそう思われるのが嫌だから
もう適当に合わせてるよ。
955名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 20:38:10 0
私は甲信越の某スキー場に近いとこなんだけど、地名言ったら確定されるレベルの人口。
今日もスキー場の行き帰りの渋滞にはまりました。でも観光客さんが来てくれると嬉しい。
活気が出るし、冬だけオープンの店に便乗して利用出来るから。
956名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 20:48:31 0
>>954
東京の実家からの荷物配送なんだけど、宅配業者から離島料金請求されたって
親は今でも山形や新潟みたいな豪雪地帯と思いこんでいる
東北地方=大豪雪地帯と認識されている

七ヶ浜は東京より雪降らない積もらないのにorz
957名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 20:51:45 0
どのレベルを地方都市と言っているのかがわからない
私は10大都市は地方都市と思えるしこのレベルの街なら
うらやま〜

県庁所在地なら地方都市と言う人がいるが
県庁所在地で都市と言えるレベルは少ないと思われ
僻地の県庁所在地なんて・・・

958名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 21:18:00 0
僻地の県庁所在地なんて・・・おかしな日本語
959名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 22:34:09 0
へき‐ち 【×僻地】

都会から遠く離れた土地。へんぴな土地。僻土。僻処。僻陬(へきすう)。

960名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 23:19:57 0
>>939
駅前に山田電機、ルミネ、ジャスコ、ワーナーマイカル、蔦谷、イトーヨーカドー
マック、スタバ、ドトール×2あるからな茅ヶ崎は。
横浜まで直結25分だし。品川、新橋、東京、恵比寿、渋谷、新宿も直通。
トカイナカでしょ?
961名無しさん@HOME:2011/01/22(土) 23:27:18 O
スレ違いです
962名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 01:40:41 0
>>957
あなたの主観なんてどうでも良くて
このスレの>>1の範囲以外はこことは別に
…地方に嫁いで後悔してる奥様 15後悔目…(実質16)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1291197051/
がありますからって話だと思う。

あなたがド田舎だと思っても日本中の県庁所在地は上記スレ。
963名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 01:48:36 0
確かにうちも世の中のイメージの様に雪は積もらない癖に
東北地方=大豪雪地帯って思ってるかも。

だいたい日本海側の湿った空気は山に当たったところで雪になるから
そこより先の太平洋側は寒くてもそう雪は積もらない、んだったかも。
とにかく寒い。暖房入れて着膨れしてそれでも寒い。
964名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 08:50:10 0
首都圏近郊に嫁いでド田舎だとイキがりたい奥様 1

が必要かもね。
都会じゃないほとんど全ての地域は地方スレだよね。
ここは単にそこから小さく派生したスレなのに。
965名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 10:23:24 0
県庁所在地ならひとまずその県では一番の街だろうね。
そこが都会という言葉にあてはまるかどうかなんて
ド田舎からしたらどうでもいいよ。
確かに地方で改めてバンと買いたい物とかないけど
スーパーも役所も集中して塾も学校もそれなりにあるし
ケンタもカフェもあるし、そういう暮らしがそこにはある。
満ち足りてなくても、もうそれだけでどんなに楽で気が晴れるか。
ローカルでも全然マシ。
966名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 10:32:22 0
>>955
バブルの時代なら県内にはどこにもないお洒落な店が
雪レジャーの山村のうちの方にもあったんだけどね。
でも今でも冬の方が楽しいかな。
雪掻きさえ無ければだけど。
967名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 12:45:43 0
ここでいうド田舎って物質的な物のみ?
たとえば考え方が膿化脳でいつの時代の話?なんて事が続く場合で
住んでいる場所が県庁所在地なら地方スレって感じであってる?
968名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 13:00:36 0
>日常の買い物に事欠くような、猪鹿熊が出てもおかしくない 地方の田舎でおさまりきれない【ド田舎】のスレ
969名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 14:24:51 0
膿化脳とか言い出す人は膿家スレに逝ってください。
ここは本来そういうスレじゃありません。

地方の田舎で収まりきれない
スーパーとかに事欠くような、人の気配が少なくて山の動物がでてきちゃうような
そういうギリギリな生活集落の日々を愚痴りつつ、
馴染んだり、籠ったり、脱出したり、諦めたりするスレです。
970名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 14:28:04 0
>>969に加えて
もちろん呆れたり、怒って戦ってもOKでもあるんだが。

>>697
地方スレだからいいかげん出てって。
>>1にもリンクあるしさんざん誘導されてるはず。
971名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 14:33:41 0
地元の現実の暮らしなんかおかまいなしに
嬉々として田舎叩きばっかり続けてたのは>>697 みたいのなんだろうね。
実際に住んでみて嫌に思う事戸惑う事はあるけど
それと>>697のは別だし気分悪い。
972名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 15:07:22 0
ド田舎でも観光名所だとおいしいケーキ屋さんとかパン屋さんとかない?
うちの界隈では車で少し行かなきゃならないけれどペンション集落の中にある
買い出しのついでにちょっと寄って癒される。
やっぱりちゃんとしたプロの作る物はいい。
自分では作れない。
でも冬の休日は渋滞するし、店が小さいからすぐに売切れて残念。
973名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 15:35:02 0
>>972 ど田舎から車で一時間の場所に住んでる田舎住まいの者だけど

ど田舎の方に、こだわりのパン屋さんがあったり、現役引退したシェフが小さなレストランを開いていたり
陶芸家がいたりと なんだか洗練された雰囲気。

山に囲まれた場所で川もきれい、紅葉も美しく、雪景色も趣があり
登山者、ドライブのお客さんも毎週末来て 田舎の我が家の周りよりも
賑やかなんだよね。

そんな私も時々そこへ行き癒されているw

974名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 16:24:03 0
洗練されたど田舎なんてほんの一握りだと思う
975名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 16:29:59 0
うちも隣村の別荘地のホテルやレストランに行くと癒される。
オサレなカフェとかもあるし、店の中だけは別世界。
お客さんは首都圏や関西の都市部の方らしく、山の景色や気候を「いいわね〜」って
褒めてらっしゃるのを聞きながら大人しくしてます。

おいしいケーキ屋さんもある、しかし近所の人が家に来た時出したら「お金持ちね〜」って言われた。
ええ?おいしいのに・・・とショボンだった。お茶うけなら煎餅か最中で上等!なんだそうだ。
観光客用だろ?ぼったくりだろ?って異常に原価とかにこだわってた。
素晴らしい高い技術でおいしく作れるのにそこは無視かよ。
オサレなカフェも「ぼったくり」確かにネスカフェよりは高いが雰囲気ってもんがあるだろうと思う。
976名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 16:46:42 0
>>975
ぼったくりうんぬんは田舎とは関係ないかも。
うちの義実家とかもそんな感じ。
美味しさ雰囲気より値段だもの。
977名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 17:04:06 0
田舎の何が嫌って、人間関係が気持ち悪い
978名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 17:07:41 0
人間関係含めてとにかく何でも選択肢が無いよね
979名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 18:21:02 0
うちはうち、よそはよそってのが出来ないんだよね。
980名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 18:23:56 0
冠婚葬祭、御近所は親戚かと思ってしまうレベルでビックリ。
981名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 18:35:58 0
実際にご近所もたどって行けば遠い親戚だったりする。
濃い、濃すぎる。

お店のサービスがアレだって話も相手を選ばなきゃ御親戚だったり。
天気の話しかしなくなったわ、イギリス人か。

982名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 18:43:17 0
ど田舎じゃなくて都会でも、同じ町内に住んでるのは親戚ばかり、
っていう人が会社の同僚にいた。
983名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 18:47:05 0
そうそうすっごく世界が狭い!
政治の悪口もご法度です。以前、何気なく
コンサバ政治を批判したらウトメがこまった顔をしていました。
言ってはならない、さからってはならない、変化がないのは平和のしるし。
そういう世界です。
984名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 18:54:06 0
私が嫌いな常套句が3つあります。

「ばかな子ほどかわいい」
たいてい、ばかな人間がこれを言う。しかしこれは賢い子ほどかわいい、という
現実をごまかすいいわけであって真実ではない。

「職業に貴賎はない」
へんな仕事に就いている人がよく言う。
でも職業に貴賎はないけど、携わる人間には貴賎があるということでは?
といつももにょる。

「東京は田舎者の集まり」
田舎の人が東京を哂うときに言う。たしかに東京には田舎出身の人も多い。
だけど、「向上心があって、選ばれた田舎者」の集まりであって、けっして
田舎でくだ巻いている田舎者と同じレベルではないはず。

こちらで暮らしていると、あほな子どものことを「ばかな子ほどかわいーのよー」
と通され、怪しい仕事をしている(ほとんどプータロー?)子どもを
「うちの子は今は耐え忍んでいるだけ。そもそも
職業に貴賎がないしねー」と尊ばされ、「ところであんた東京出身?
東京って田舎者の集まりでしょ?(=だからぜんぜんすごくない)」と
鼻で笑われます。
それぞれの本当の意味を、いつか言い返したい。
985名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 18:59:39 0
「郷に入っては郷に従え」
郷を出た事が少ない人間ほど言う。
986名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 19:15:32 0
>>984
こっちだとこういう使い方をする。

>「ばかな子ほどかわいい」
余計なことを考えず人ないから都合がいいという意味。

>「職業に貴賎はない」
地元を出て都会に出たがるのは地元を見下してる証拠だと取られる。
職業に貴賎はないのだから、地元で漁師をやるのも都会で会社勤めするのも一緒のはずだ、と。

"貴賎はない"なんてのは大ウソで、自分たちが理解できない職業は賊以前に職業として認めてない。
職業ではないのでどんだけ見下しても差別しても職業差別にはならないって理屈。

>「東京は田舎者の集まり」
この場合の"田舎者"は"他所者"というニュアンス。
「東京はどこの馬ともしれん他所のならず者が集まって悪さやってる街」と言いいたいらしい。
987名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 19:26:04 0
みんな聡明でちょっと感動した…!
988名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 19:30:39 0
最悪なのはこれであろう。
「住めば都」
何度言われたことだろう…。
989名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 20:23:01 0
田舎の実態を知らない人は、「どんな田舎でも自分の時間と趣味さえ持てれば暮らせるもんだろう」と言う。
違うんだよ!現実はその2つを真っ先に排除されるんだよ!
もう24時間365日が集団行動。生涯が修学旅行といった感じ。
990名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 20:58:18 0
なんか最近ぎすぎすしてるね
991名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 21:35:29 0
でも枕投げとか、好きなな人バラしあいとかのお楽しみは全くナイ
992名無しさん@HOME:2011/01/23(日) 22:47:33 0
次スレ頼む
993992:2011/01/24(月) 02:05:34 0
980の代わりに立てました
初めてなので失敗していたらごめんなさい

地方の【ド田舎】に嫁いで後悔している奥様31
http://toki.2ch.net/live/#1
994992:2011/01/24(月) 02:08:12 0
はり間違った

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1295802232/
だったorz

995名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 07:31:17 0
寝て起きたら新スレ立ってた乙!
ありがとう。

荒れない【ド田舎】になりますように。
996名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 07:39:50 0
ド田舎の愚痴や批判はすっきりがっつりぶちまけたいけど
それのせいで田舎叩きまで呼んじゃうのはジレンマだね。
地方スレもそう思う人にはド田舎なんだから
そっちに行って欲しい。
同じ様にそっちで回せるだろうし。
生活感ある本物の過疎地の普通の愚痴やちょっとほっとした出来事を言いたくても
空気が変で引く時があるし。
997名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 07:47:25 0
>>989
滅私奉公でどう労働力を上に捧げるかが
田舎の正義なんだよね。うんざり。
人間に上下がある。見えない身分がある。
あといろいろ不便でそのせいでそっちに時間が取られ過ぎる。
998名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 10:55:34 0
このあいだなじみの店でもちこみ修理をしてもらっているあいだ
ガラガラと戸口が開いた。客かな?と思ってふりかえると、めがねの男性。
「プロパン、どこっすか?」
店主がむっとして「あっちだけど、あんただれ」と言うと
あわてて「○○店の者です。ガスの交換にきました」と名乗ってました。
で、作業したらしいんだけど、でも作業終了の挨拶もなかった。
びっくりした。

・「こんにちは」、「しつれいします」系の、潤滑油挨拶がいえない
・身内だけで商売しているから名乗ることもできない
・そもそもビジネスをしらないので、「これからはじめます」などの
お知らせ系挨拶もできない

上記ガスの人以外の、お店や病院、あらゆる窓口、接客でも感じることです。

こんなくそ社会に子ども世代を送り出すのか…欝です。
まだ子どもいないけど、本当に嫌悪します。
999名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 13:08:17 0
まあきちんと名乗らない、基本の挨拶を教育されてない率は
ド田舎は地方よりももっと高いよね。
とはいえ全部じゃないけど、小さい集団で成り立ってるから
何かしら社会的な基本のルールを省いて物事が進んじゃう。
子供をきちんと躾けても、学校で地域色になってしまう。
ド田舎の全部がまるごと悪いとは思わないけど引いてしまう事は多々ある。
外から見てる分には地域色とか軽く考えられるけど。
1000名無しさん@HOME:2011/01/24(月) 13:10:46 0
1000ならド田舎脱出できる!
10011001
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎