【持家派】いつまで賃貸住まい?5年目【賃貸派】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
いつまでも賃貸に住んでるやつは負け組
いつまでもボロアパートで暮らしてろ!と捨て台詞を残した1
子供が出来たので家を建てた1
子供はのびのびと育てたかったし、近所の顔色みながら
子供を叱りつけて暮すのは嫌な1
ローンは大変ですが、もう少し子供が大きくなったら
私も働くつもりなので、楽になると思ってる1

持ち家派 vs. 賃貸派が繰り広げる白熱の激戦!

前スレ:
1年目 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1045202250/
2年目 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1045411731/
3年目 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1045465496/
4年目 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1045546205/
2名無しさん@HOME:03/02/20 10:28
誰も2ゲトーしないのねん♪
2ゲトー!
3名無しさん@HOME:03/02/20 10:30
>>1
その1はもういないと思われ
4名無しさん@HOME:03/02/20 10:31
賃貸の良さって何?
5名無しさん@HOME:03/02/20 10:31
名無しで参戦してるっしょ
6名無しさん@HOME:03/02/20 10:35
家買う頭金すらねえよ!てか引っ越す金すらねぇ〜・・・・・
7名無しさん@HOME:03/02/20 10:38
>4
ずっと賃貸でも資産があればどうにでもなる罠。
8名無しさん@HOME:03/02/20 10:40
>>6
( ・∀・)σアッフー
9名無しさん@HOME:03/02/20 10:41
>>6
(・∀・)ノI
10名無しさん@HOME:03/02/20 10:42
お金っていいよね〜。
何でも買えるんだもんね。
なんでうちにはないんだろう♪
11名無しさん@HOME:03/02/20 10:42
>>10
(・∀・)ノ@


128782 ◆KQ12En8782 :03/02/20 10:44
常に迫害を受け、安住の地を得ることができなかったユダヤ人は、
稼いだ金を不動産には使わず、持ち運びができる宝石などを買って、
持っていたらしい。

ニッポンは平和だねぇ。
13名無しさん@HOME:03/02/20 10:45
>12
あと子供の教育ね。
14名無しさん@HOME:03/02/20 10:45
小銭がもらえるスレはここですね。
15名無しさん@HOME:03/02/20 10:46
>>14
(・∀・)ノD
16名無しさん@HOME:03/02/20 10:47
日本はアルゼンチン化するかなぁ?
1714:03/02/20 10:48
やったー!ありがとう。
18名無しさん@HOME:03/02/20 10:50
サムターン被害のニュースを見て今更ながら((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
今日ハンズで後付けできる防犯グッズかってこよー
198782 ◆KQ12En8782 :03/02/20 10:51
少子化が進み、残った国民がさらに東京に集中すれば、
地方との価格差は広がる一方。

おれがヂヂーになった頃には、何倍差になることやら。

ソフト技術者を辞めてしまえば、東京にこだわる必要はない。
そうなったときに、いくらで買えるか楽しみだ。
20名無しさん@HOME:03/02/20 10:51
戦前まで土地持ってたヤツなんかほんの一握りだろ?
ド百姓がよ。
21名無しさん@HOME:03/02/20 10:58
金持ち賃貸派は別として、
普通の賃貸や公営の住環境で満足できてしまえる
人たちがたまーーーに羨ましく感じる時がある。
なんで、資産どころか、物欲にまかせてローン組んで
あんなに楽しそうに生活できるんでしょーか。
子供も無計画にバカスカ産んで。
公営に住んで税金でイパーイ補填してもらっときながら
「家かって、貯金してばっかじゃなーーーい」って
いわれて、何か真面目に生きるのがちょとアホらしくなってきたでつ。
22名無しさん@HOME:03/02/20 11:00
金持ち賃貸=家賃30万以上

これ以下は貧乏賃貸
23名無しさん@HOME:03/02/20 11:00
あのー、普通の賃貸生活でも物欲にまかせてローン組んだりしていない人もいるので…

色々とむかついているようだけど、人は人、私は私って思わないと人生息苦しくなるよ。
少し深呼吸して気分転換して頑張ってね。
24名無しさん@HOME:03/02/20 11:02
>>22
家賃38万と発言したら「家買えるじゃん」って鼻で笑われたので
多分金持ち賃貸というよりも馬鹿賃貸と思われているんだと思う。
住みやすければなんでも良いと思うんだけどね。
25名無しさん@HOME:03/02/20 11:06
鼻毛ぼーぼー
26名無しさん@HOME:03/02/20 11:09
38万の賃貸は素直に羨ましいかも。
ただ、あまり自分の好きな様に家をいらえないのは
個人的には嫌だけど、こだわらない人だったらかまわないだろうし。
老後の住居の計画もあるんだろうしね。
貧乏賃貸でOKなのは、別の意味で羨ましいかも。
27名無しさん@HOME:03/02/20 11:22
老後建てかえるせよ、家売るせよ
家以外に資産がない人には辛い時代だろうな。。。
28名無しさん@HOME:03/02/20 11:39
金持ちいるんだね・・・チョトビクリ
29名無しさん@HOME:03/02/20 11:42
12億のマンションはどんな人が買うんだろう
自転車操業、戸建て派の我が家ではないのは明白だが
30名無しさん@HOME:03/02/20 11:48
十二億のマンションを自宅として使う人っていないんじゃないかなー。
企業や個人が接待用に買うとか資産として買うとか。

それだけお金かけて本宅買うんだったら、やっぱ一戸建てだろうと
思うんだガナー。
ま、金のある人の事は正直わからん。
318782 ◆KQ12En8782 :03/02/20 11:48
>>30
税金対策だろ。
32名無しさん@HOME:03/02/20 11:50
浜ちゃんの家を見てみたい
33名無しさん@HOME:03/02/20 11:53
勝ち組・負け組は、単純に年収で決まる。

2CHは一般論を語るインターネットです。

賃貸に貧民DQNが多いのは、現実。
34名無しさん@HOME:03/02/20 11:56
可処分所得で金持ちと貧乏は決まると思うんだけどな。
うち、まあまあな所得だと思うけど、生活費って安いもん。
趣味が貯金ってのがいちばん悪いんだけどね。
35名無しさん@HOME:03/02/20 11:56
リーマンでもこれぐらい貰ってれば、なんとか買えるよね
Yahoo!ファイナンスの「企業情報」よる
企業名      平均年齢     平均年収
みずほHD     39.6歳     12.080千円
三菱東京      39.9歳     12.040千円
UFJ HD    37.0歳     10.880千円
りそなHD     39.8歳     10.380千円
三井住友銀     37.4歳      8.180千円
横浜銀       37.6歳      7.160千円   (地銀最大手で地銀協会長行)
ソニー       37.2歳      9.080千円
松下        40.7歳      7.610千円
トヨタ       37.2歳      7.940千円
ホンダ       42.8歳      7.650千円
日産        40.4歳      6.740千円
三共        39.2歳      8.760千円
武田        44.2歳     10.440千円
36名無しさん@HOME:03/02/20 11:56
>>33
自分は勝ちなの?負けなの?
37名無しさん@HOME:03/02/20 11:57
>36
負け組がわざわざ書かんでしょ
38名無しさん@HOME:03/02/20 11:59
日商岩井ボーナスカットだって。
中古の良い出物があるかもしれませんね。
39名無しさん@HOME:03/02/20 11:59
うっすらと 負け組っぽい 我が家かな、、。
引っ越したいよ〜!!
40名無しさん@HOME:03/02/20 12:01
勝ち組らしいけど賃貸。
…引越面倒だからよっぽどの事がなけりゃこのままここにいたい…
41名無しさん@HOME:03/02/20 12:03
中古物件。賃貸アパートは、他人のヨダレや精子でベトベト(藁
42名無しさん@HOME:03/02/20 12:04
>41
ウゲ。
43名無しさん@HOME:03/02/20 12:08
毒放化が進んでるとこの教員妻ざんす。
国家資格持ってるので、教官やめればそこそこ高給取に
なれるんだけど、公務員なので貧乏。
それに今地方に居るので、いつまでここに居るか分からないし賃貸。
信用度は目茶目茶高いので40近くなってもローン組めるんだろうけど…。

夫の先輩は首都圏の大学に移るのに、こっちの家を売ったんだけど
1000万以上損して買い叩かれたらしい。どうしよ。
44名無しさん@HOME:03/02/20 12:10
ヨダレで床掃除や壁拭きしないだろうし精子を刷り込む奴も希少だろうから平気。
そう思ってしまう、いい加減な性格の私。
だから海水浴も平気でできるしお魚も美味しく食べられます。
あまり気にしすぎちゃ大変だよ。
45名無しさん@HOME:03/02/20 12:10
>>41
新築ならキレイだと?(ワラ
46名無しさん@HOME:03/02/20 12:11
>41
ホテルにも旅館にも泊まれませんね。
いつも寝袋持参ですか?
47名無しさん@HOME:03/02/20 12:11
持ち家欲しいよ。でも、どの町に定住しようか、
いまいち決められない。
48名無しさん@HOME:03/02/20 12:12
>46
芝生の上はいつ誰が排泄をしたかわからない汚い場所なので寝袋なんて論外です。
もちろん鶴のように優雅に立って寝ますとも。
49名無しさん@HOME:03/02/20 12:15
家買うためにかかる費用で一番むかつくのが、不動産屋に払う手数料。

なんたって貧乏だからさ〜〜(w
50名無しさん@HOME:03/02/20 12:22
>>48
ハンモックなんていかがすか?
51名無しさん@HOME:03/02/20 12:24
いいですね。今度試してみます。
528782 ◆KQ12En8782 :03/02/20 12:31
ローンの審査が通るだけで勝ち組みか、おめでてーな。
53名無しさん@HOME:03/02/20 12:33
日商岩井もボーナスカット始めたし
中小もこれにならいはじめるんだろうね。
54名無しさん@HOME:03/02/20 12:39
不動産板の以下のスレ一度読んでみ
現実を良く見据えてて感心したよ。

年収600万〜800万の人のスレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1034253688/
55名無しさん@HOME:03/02/20 12:44
>54
でも結構無理してる人多いじゃん。
年収800で3500のローンとかさ。
某茄子なくなったらどうするんだろ?
800だったら諸経費込みで3000くらいまでだろ?
56名無しさん@HOME:03/02/20 12:48
>>55
無理している人にはちゃんと突っ込みとアドバイスが
入っているのがすごい。
このスレには無謀なローン組んでいる人いないよね?
57名無しさん@HOME:03/02/20 12:56
>>53
サラリーマン的発想が悲しいですね。
今現在でも、儲かっている会社はいくらでも有りますよ。
マスコミやTVで不況不況と言われると皆そうなんだと、洗脳されやすいですが、
画一的に捕らえない柔軟な頭を持つことが、お金持ちへの第一歩です。
58名無しさん@HOME:03/02/20 12:56
まだローンと無縁な賃貸組です。
59名無しさん@HOME:03/02/20 12:58
>>56
不動産板にはチャレンジャーがいっぱいいるよ。
頭金無しで家買ったなんてゴロゴロ出てくる。
60名無しさん@HOME:03/02/20 12:59
>>58
まだということはいずれは買うということですか?
いずれは買う人は持家派なんだそうです。
一生賃貸の人だけ賃貸派なんだそうです。

なんかスレの持家・賃貸の定義が途中から変わったね。
今となっては持家の人のみが集うスレに変わりました。
61名無しさん@HOME:03/02/20 13:00
>>59
あの板見てると不動産屋って信用出来ないわ。と思います。
62名無しさん@HOME:03/02/20 13:00
>57
今儲かっている企業が全て輸出品目になるようなもの
扱っているとは限らないでしょ。
デフレスパイラルって知ってる?
それに外国人投資家が日本の国債にそっぽ向いたことはどう
評価するんですか?
63名無しさん@HOME:03/02/20 13:05
頭金なしで買ったような物件はもうしばらくしたら
中古市場に出てくるんだろうね。
その方が不動産屋にとっては手数料とる機会が増えて
喜ばしいことなんだろうけどね。
64名無しさん@HOME:03/02/20 13:05
>62
(゚Д゚)ポカーン


国内全部の企業が業績不振だと?
65名無しさん@HOME:03/02/20 13:07
>>62
儲けている会社は、ウハウハですとは言わないからねぇ
66名無しさん@HOME:03/02/20 13:08
>>63
それが不動産屋のねらいでしょ。
だから今でも頭金なしで購入欲をそそってる。
ものが動かないと儲からないからね。

株の短期売買をさせる証券会社と同じ。
67名無しさん@HOME:03/02/20 13:17
この間入っていた不動産屋の広告。
「年収500万、頭金350万、子供あり。当社はこのような方を
特に応援しています」だって。3500万くらいの物件を”財産”って。
こうやって不動産屋にだまされる低所得者の方がイタイのでは?
68名無しさん@HOME:03/02/20 13:20
>>67
何と比べてイタイの?
6967:03/02/20 13:21
賃貸住まいの人よりです。
70名無しさん@HOME:03/02/20 13:21
>>67
低所得者層を擁護するつもりは有りませんが、
20年後、30年後の地価を正確に予言することは出来ませんから、
一概に騙しているとは、言いきれないと思いますよ。
71名無しさん@HOME:03/02/20 13:23
>67
画一的発想 ハケーン >67
72名無しさん@HOME:03/02/20 13:24
年収500万で35年ローン。
現状の不況下ではどう考えても、危ないでしょ。
73名無しさん@HOME:03/02/20 13:27
ローンなんて耳障りの言い言葉使うのが悪い。
借金だよ借金。
74名無しさん@HOME:03/02/20 13:28
>73
月賦は?
75名無しさん@HOME:03/02/20 13:30
76名無しさん@HOME:03/02/20 13:30
財無し賃貸 必 死 だ な
77名無しさん@HOME:03/02/20 13:30
>72
支払いについては、会社の将来性、個人の技量も有りますから
一概には言えないでしょう。
業績の悪い会社のリーマンなら怖いですね。
78名無しさん@HOME:03/02/20 13:31
30年間、好業績を保障出来るような民間企業なんて
あるんだろうか。
79名無しさん@HOME:03/02/20 13:31
賃貸に貧民DQNが多いのは、現実。

80名無しさん@HOME:03/02/20 13:36
そんな事 判るわけが無い。
自分自身について考えればよろし。>78
818782 ◆KQ12En8782 :03/02/20 13:41
>>78 >>80
会社ツブれたら、ほかの会社行けばいいじゃん。
それでニョウ・ピュリョビュリェミュなやつが、真の勝ち組み。
82名無しさん@HOME:03/02/20 13:42
78はだから35年ローンなんて
どんな会社に勤めていても無謀って言いたいんだろう。
83名無しさん@HOME:03/02/20 13:44
持家だろうが賃貸だろうが、収入にみあった物件に住んでいる
かどうかが問題。
自分の収入で十分に払える家賃の賃貸に住まなければならない
し、買う場合も、その賃貸と同レベルでなければならない。
84名無しさん@HOME:03/02/20 13:47
92年に約7700件だった住宅金融公庫融資の代位弁済が、
99年は1万7800件を突破。
7年間で2倍以上。

代位弁済とは、長期間返済を延滞した債務者に代わって
保証協会や保証会社が、残る負債を金融機関に一括弁済すること。
>>76
>>79
そういうのもう止めたら
86名無しさん@HOME:03/02/20 13:51
「家賃はバカ高いから、しょぼい物件にしか住めない」と言っている
人間は、つまり、そういうしょぼい物件に住むべき階層の人間である。
そういう人間が購入してもよい物件とは、そういうしょぼい物件まで。
「家賃程度の支払で、賃貸よりもずっとよい家に住める」と、
身分をわきまえず、自分のレベルを越えた物件をローンで買うのは、
バカだからだろう。
>>75
そのリンク読んでみたよ。
よく分析されているね。
つづきが読みたいな。
88名無しさん@HOME:03/02/20 13:53
日本がアルゼンチン化するってのもありえないわけじゃないのに。。。
住宅を購入しようと考えている人や既に購入した人から
「賃貸は家賃を払った後には何も残らない。
まるでお金をドブに捨てるようなものだ。
同じお金を払うなら、家賃並みの支払いで住める住宅を購入すれば、
いつかは自分のものになる。だから住宅は買ったほうが絶対に得だ!」
というような話をよく聞きますが、本当にそうなのでしょうか?

今回は賃貸と所有の財産価値について検証してみましょう。
   ↓
ttp://www.home-knowledge.com/mag/serial_03.html
90名無しさん@HOME:03/02/20 13:58
>89
ドキュソはそもそも頭金なんて貯めてから家買わないし
資産運用だってできないんだよ。。。
91名無しさん@HOME:03/02/20 13:59
>88
核ミサイルが飛んでくるかもしれないし。。(藁
なんでも、 ○○しれないし...しれないし。。。

そんなアナタには、シェルター付き物件がお勧めです。
92名無しさん@HOME:03/02/20 14:01
>91
核ミサイルや自然災害は免れようがないけど
日本の現状はすでに惨憺たるものだって分かりませんか?
地価は一部の土地を除いて軒並み・・・
経済が上向き基調になる要因は1つも見当たらず。
93名無しさん@HOME:03/02/20 14:03
逆に持ち家を買った人間は、自問してみるがいい。
「この我が家を、もし賃貸として借りたとしたら、自分はその
家賃を楽に払えるのか?」
もし、楽に払えないのだとしたら、あなたは身分不相応に高額な
家を買ってしまっている。その家に住むには、収入レベルが低すぎるのだ。
94名無しさん@HOME:03/02/20 14:06
>92
はぁ。アナタのような考えの人が減っていく事が、
上昇への第一歩ですよ。
貯蓄へ廻しているお金を消費へ廻す。業績回復給料アップ。
1行で書くほど単純では無いですけど、消費者心理は重要な要素。
ダメダメ言ってれば、いつまで経っても駄目。
95名無しさん@HOME:03/02/20 14:07

>>92は金融関係にお勤め?
96名無しさん@HOME:03/02/20 14:09
>94
チョット同意
97名無しさん@HOME:03/02/20 14:11
住宅を購入する多くの人が、住宅取得のために熱心に節約をして頭金を
貯めています。
何のために頭金を貯めているのかというと、月々の返済の負担を少しでも
和らげるためです。
しかし、ちょっと疑問を感じます。
ほとんどの人は「家賃並みの支払い」ばかりに気を取られ、
頭金を貯めるまでのことをすっかり忘れているのではないでしょうか。
あたりまえの話ですが、住宅を買うと、それと引き換えに頭金は無く
なります。
充実感・達成感はありますが、預金額は激減してしまいます。
98名無しさん@HOME:03/02/20 14:13
家買おうかな〜。と思ってちょっと不動産屋に電話したとき
すごい食いつき方で怖かったでつ。
99名無しさん@HOME:03/02/20 14:15
>>94
家を買うことが消費ではないのでは?
賃貸の人は賃貸料を払い、ほかのことにも消費している。
他の消費は家を買った人も同じ。
それとも家を買った人のほうがより多く消費しているということでしょうか?
ということは家を賃貸にしたほうがより多くのお金が残せるという理論ですか?
100名無しさん@HOME:03/02/20 14:15
収入レベルを越えた物件を、「支払が家賃なみだから」などと
意味不明な屁理屈で購入してしまうのは、やはり、バカなのだ
ろう。
せめて、バランスシートについての知識があれば、ローンの支払
と家賃の支払とは、比較対象ですらないことがわかるのだが。
99は
家を買うこと「だけ」が
のまちがいでした。
102名無しさん@HOME:03/02/20 14:16
>>98
これから何回も何十回も何百回も電話かかってくるぞーーーーー♪
いきなり転勤することにしなさい。
103名無しさん@HOME:03/02/20 14:17
持ち家だったら、ローン完済すれば、いざって時に
そこを追い出されることはない。
それとも賃貸の人はいざとなったら、
家賃踏み倒せるって考えてるのかしらね。

まあ、貧乏人の救済の為にあるような賃貸が
多いみたいだし。。。
104名無しさん@HOME:03/02/20 14:17
>97
一面ではその通りですね。
ただ、その住宅購入資金が、金融・建築関係の業者に廻って行くわけですから
経済としては、重要な事ですね。お金が沢山廻り始めれば景気は上向きます。
105名無しさん@HOME:03/02/20 14:17
支払いが家賃並みって、その他諸々の金はどうなってんだよ。ゴルァって感じ。
>>100
たぶんここで家を買った人は収入レベルを超えた物件を買った馬鹿は
一人もいませんよ。たったの一人もね。
107名無しさん@HOME:03/02/20 14:19
>>106
では、自宅と同レベルの物件を借りたとして、その家賃は
年収の2割におさまっているのですね?
10898:03/02/20 14:20
>>102
そうなんだよね。電話はもちろん、メールもくるよ。なんであんなオサーンとメル友にならなきゃいけないんだか・・・
「年収は?職業は?何年ローンにしますか?土地はありますか?」
って最初に聞かれて引いちゃったよ。
109名無しさん@HOME:03/02/20 14:20
>99
賃貸、持家の関係はあまり無いですね。
特に今は高齢者の貯蓄率が高く、そこへお金が集中している感じですか?
110名無しさん@HOME:03/02/20 14:21
賃貸の人って持ち家の人のローンについて
必ず「大変」だとかなんとか余計な心配するんだよね。
で、自分達はいかに生活に余裕があるかって
必要以上に誇示したがる。(笑)
まあ、アリとキリギリスのキリギリスでしょ、賃貸派は。
老後、路頭に迷わないようにね!
106は一杯いると逆説的に書いているんじゃ?
一杯いて後悔しているから、今賃貸している人に同じ苦しみを
味あわせようとしているんじゃ?
112名無しさん@HOME:03/02/20 14:23
新聞広告見てこりゃ (・∀・)イイ!!と勇んでマンション買って騒音に悩まされる義弟夫婦。
「家賃並みのローンだから買ったわ(弟嫁)」と言っていた。

そうやって買ってしまう人は多いと見た。
113名無しさん@HOME:03/02/20 14:24
>>110
そんなステ台詞みたいなこと書かないで
友好的に話していきませんか
114名無しさん@HOME:03/02/20 14:25
広告の家賃並みのローンってボーナス時の支払いや年数は大抵小さく書かれてるよね。
115名無しさん@HOME:03/02/20 14:25
アリキリ
116名無しさん@HOME:03/02/20 14:28
>>105
不動産屋の広告の事?

「支払いが家賃並・ローン返済額月5マソ」

よくよく読んだら、蟻よりちいさーい字で
「変動金利で利息1%」「1年間は自社からのお祝い金(月5マソ)あります」

ヲイヲイ!!という広告ありました
117名無しさん@HOME:03/02/20 14:32
>>107
106タソじゃないんだけど
チョット心配になってウィン内蔵の電卓で計算しました

ちょっきし20%でした ホ
118名無しさん@HOME:03/02/20 14:34
>>117
それはよかったですね。
どうやって、「自宅と同等レベルの住宅の家賃」を算出したのですか?
119名無しさん@HOME:03/02/20 14:35
>>117
質問いいですか?
自分の家を賃貸で借りるときの値段はどうやって出すのですか?
近所にある同等の家の賃貸料を参考にするの?
120名無しさん@HOME:03/02/20 14:36
>>118
がんばって算出しました!
121名無しさん@HOME:03/02/20 14:37
聞いていいですか?質問していいですか?と聞いておきながら
すでに聞いているという現実。
122名無しさん@HOME:03/02/20 14:37
★ピンクエンジェルは男の情報局★
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
123名無しさん@HOME:03/02/20 14:37
>120
(・∀・)エライゾー
1248782 ◆KQ12En8782 :03/02/20 14:38
>>110
だって、おうちのローンって、
最初は安くても、あとから高くなってくんだべ。

それに、会社から遠いし。
125名無しさん@HOME:03/02/20 14:38
>だって、おうちのローンって、
>最初は安くても、あとから高くなってくんだべ。

・゚・(ノД`)・゚・

126名無しさん@HOME:03/02/20 14:39

とある海辺の町@神奈川の環境が気に入って
遊びに行ったついでに「家買うならこのへんもいいなあ。」
と軽い気持ちで通りすがりの不動産屋にフラリと入ったら。
「物件いろいろ紹介する前に必ず書いていただいてます」と
年収、勤め先などキッチリ書かされた。
どちらかというと、主に金持ち相手の不動産屋らしく、最初は
「そうですね〜このへんて田舎ですけどけして安くはないんですよ。
ご希望されている4000万前後の新築一戸建てっていうのもなかなかなくて」
というので、「ああ、身分不相応なところに来ちゃったんだ。」
と思い、忘れることにしていたら。それから1ヶ月後。
電話、物件のファックスの嵐が!!よほどの閑古鳥だったのか、急にうちの貧乏家族
のことを思い出してくれたらしい。そういえば
不動産屋「他にローンは?」
私「ありません。」
不動産屋「銀行さんのほうには?」
私「取引銀行のほうで大丈夫だと思います。」
というやりとりがあった。仲介料などの儲けは薄くても確実にローン通るなら、と
「連絡してきてくださった」のだろう。
127名無しさん@HOME:03/02/20 14:41
>89のサイトをのぞいてみたら、「相続できる家がある人は47%」いる
って書いてあったが、賃貸派の人をたたいている人たちって
相続する家のない53%の人達?相続する家のある賃貸派の人は
老後路頭に迷うなんてことないと思うけど。
128名無しさん@HOME:03/02/20 14:41
賃貸派は住宅ローンが恐ろしいんですね?
なに、組んでみるとそんなに恐ろしいものでもありませんよ。
繰上げ繰上げでどんどん減ってます。30代のうちに完済できそう。
129名無しさん@HOME:03/02/20 14:42
怖いよ〜。
130名無しさん@HOME:03/02/20 14:42
では、わかりやすい目安もだしましょう。
収入レベルに見合った住居費用は、年収の2割程度までです。
賃貸なら、年間家賃が年収の2割程度まで。
購入の場合、物件価格が年収の3倍程度になるでしょう。
この目安を越えての購入はギャンブルとなります。
131名無しさん@HOME:03/02/20 14:43
>>127
相続ってあーた・・・
その時には夫婦は何歳よ?子供は巣立ってしまってるんじゃない?
子供を伸び伸びと育てたいから、実家が戸建持ちでも購入しましたが。
132名無しさん@HOME:03/02/20 14:44
>>128
収入によるんじゃないの?
年収いくら?
133名無しさん@HOME:03/02/20 14:44
          | アイスクリーム温めますか?
          \
             ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           __
                         /  /|
              ∧_∧       | ̄ ̄|/|
   ___      (´∀` )..| ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄|/|
  ////|____(   と).|      | | ̄ ̄|/|
 | ̄ ̄ ̄|/   ∧∧ ̄ ̄ ̄ ̄|      | | ̄ ̄|/|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(   ,) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|. |
 |         |  つ                  |. |
 |         〜  |                   |/
           し`J
               |\
         / ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | 溶けるだろうがゴルァ!!
134117:03/02/20 14:45
>>118
>>119
最初、貸家で入った家を、入居して2年後(更新時)
大家さんから「買ってくれませんか?」とアプローチされて
購入しました。
入居当時、築5年の物件でした。

大家さんの方で事情があってその家を売ることになったようで、
更新時「売るつもりなので申し訳ないが契約更新できない」
「もしよければ買ってくれませんか?」

その金額が評価額より下だったので買いました
貯金は100マソしかなかったのに・・・スミマセンヤッパDQSデスネ
136名無しさん@HOME:03/02/20 14:46
>>130
年収500万の人は1500万の家
年収800万の人は2400万の家
年収1000万の人は3000万の家
ということですね。

地方なら可能だけど、東京だと持家は無理っぽそう。
137名無しさん@HOME:03/02/20 14:48
>>132
28歳、500弱
138名無しさん@HOME:03/02/20 14:48
>136
都内はむりぽ。
あって築30年、治安最悪、地盤緩々の物件だね。
139名無しさん@HOME:03/02/20 14:49
東京って大変ね。w
140名無しさん@HOME:03/02/20 14:49
賃貸でも持ち家でもどっちでもいいんだけど、妻のパート収入を
あてにしてローン組んじゃった人はどうかな?って思う。
繰越返済するからパートとか言ってる人がいるけど、主婦のパートで
まかなってた仕事がリストラ男やフリーターに占拠され始めてるから
そういうのは無謀かと。まぁ優雅に返済できるローンや金持ち賃貸の
シロガネーゼみたいのはいいんだけど。
141名無しさん@HOME:03/02/20 14:49
>>137
買ったのは2000万位の家?
142名無しさん@HOME:03/02/20 14:50
>>136
そうですね。でもその現実を受け入れるしかありません。
周りに流されるのは危険です。
143名無しさん@HOME:03/02/20 14:51
>>141
2000万代だよ。土地は親のだけどね。
144名無しさん@HOME:03/02/20 14:51
>>142
東京で家を買う人のほとんどはギャンブラーになるってことですね。
1458782 ◆KQ12En8782 :03/02/20 14:52
>>126
とある海辺の町@神奈川は、賃貸ならそんなに高くはない。

運がよければ、西大井の2DKと同レベルの家賃で、
一戸建てに住めるぞ。

ちなみに当たった不動産屋も同一会社。
146263:03/02/20 14:52
あら、私ってギャンブラーだ
147名無しさん@HOME:03/02/20 14:53
>>143
以下のように書くなら土地はタダだって但し書きつけないと。。。

128 :名無しさん@HOME :03/02/20 14:41
賃貸派は住宅ローンが恐ろしいんですね?
なに、組んでみるとそんなに恐ろしいものでもありませんよ。
繰上げ繰上げでどんどん減ってます。30代のうちに完済できそう。
148名無しさん@HOME:03/02/20 14:53
>>144
よほど収入の良い人じゃなければ
東京で働いていても
家は千葉とか埼玉とかなんじゃないの?
せいいっぱい無理してもそれが限界
149名無しさん@HOME:03/02/20 14:54
>>144
はい、そうだと思います。
ただ、ギャンブルというものは、当たれば儲けも大きいのです。
当たってしまえば、これほどいいことはありません。
しかし、はずれてしまった場合を考えると・・・
150名無しさん@HOME:03/02/20 14:55
>>130
東京だと賃貸でも15万くらいはざらにする。
年だと180万。
ということは年収900万ないと東京で家も借りられないという計算になるね。
1518782 ◆KQ12En8782 :03/02/20 14:56
ギャンブルは胴元が一番儲かる。

というわけで、みんな不動産屋になることを目指すんだな。
152名無しさん@HOME:03/02/20 14:57
ここに書き込みしている持家の人で年収の3倍超えた家を買った人
どれくらいいるんだろう?
153名無しさん@HOME:03/02/20 14:57
>>150
そのとおりです。
教育費、老後費用などを犠牲にしている方が多いでしょうね。
154名無しさん@HOME:03/02/20 14:58
>>150
あなたの部屋の家賃は?
155名無しさん@HOME:03/02/20 14:58
でもずいぶん安くなったよ。東京の物件も。シミジミ
156名無しさん@HOME:03/02/20 14:59
>>152
ほとんどがそうなんじゃない?
それがどうかしたの?
157名無しさん@HOME:03/02/20 14:59
>>155
安くなったね〜。億の物件が少なくなったもんねぇ
158名無しさん@HOME:03/02/20 15:00
東京で小さな家でも4500万はするだろうから
年収1500万以下の人は家をあきらめるしかないね。
159名無しさん@HOME:03/02/20 15:00
>>152
年収って税込みでつか?(バカデスマソ!)
税込みなら年収3倍以内だけど
手取りなら3倍超えてまつ
160名無しさん@HOME:03/02/20 15:01
要は今が買い時・・って事ですね。
161名無しさん@HOME:03/02/20 15:01
また、でかいマンションは増えてスカスカなのも多いしねぇ。
お金持ちの誰か買ってやってよ。
162名無しさん@HOME:03/02/20 15:01
>>156
あなたもギャンブラーですか、自分もギャンブラーです。
163名無しさん@HOME:03/02/20 15:02
>>158
もっと安いのもあるよ。
山手線内側じゃなくて外側なら結構3000万以下である。
164名無しさん@HOME:03/02/20 15:02
>>158
そのうちの500万でも頭金貯める気合は無いの?
165名無しさん@HOME:03/02/20 15:03
>>162
同士だね^^
でも楽に返せてるけどなあー
166名無しさん@HOME:03/02/20 15:04
>>163
外側もいろいろだからね。江戸川あたりは100円でも遠慮したい。
167名無しさん@HOME:03/02/20 15:04
>>164
4000万はあるが家につぎ込むと教育資金と老後資金がね。
168名無しさん@HOME:03/02/20 15:06
>>167
何に価値を置くかだよね。
あなたの場合は子供と老後なんだね。
何歳?早くから貯めてるんだね。
169名無しさん@HOME:03/02/20 15:06
>>160
東京は2005年以降安くなるらしいですよ。
団塊の世代が大量に退職するので。
170名無しさん@HOME:03/02/20 15:07
ローンと教育資金を天秤にかけてるようじゃ・・・・
171名無しさん@HOME:03/02/20 15:07
老後なんて退職金と年金(個人含む)でどうにかなると思ってるけど甘い?
子供はオール公立に入れるつもり。塾には行かせるかもしれないけど。
172名無しさん@HOME:03/02/20 15:07
>>159
税込みです。
年収の2割は、税金や社会保険料にまわります。
2割が住居費用。
4割が生活・娯楽などの消費。
残りの2割が、教育費用や老後費用です。
教育・老後費用に、年収の2割を確保・貯金しておかないと、将来が
あやういですね。
1738782 ◆KQ12En8782 :03/02/20 15:08
老後、働かずに過ごすんなら、東京にこだわるのは金の無駄。
すみやかに大館(秋田県)あたりに隠居したほうがいい。
174名無しさん@HOME:03/02/20 15:09
>>172
くわしいけどFPさんとかですか?
175名無しさん@HOME:03/02/20 15:09
>>173
寒いよ!
176名無しさん@HOME:03/02/20 15:09
まだ、空気読めないコテハンがでてくるなあwwww
177名無しさん@HOME:03/02/20 15:10
秋田はイヤだね。
どうせなら西日本がいい。
178名無しさん@HOME:03/02/20 15:11
去年家買いました
でも賃貸がいいね 気楽で
老後は心配だけど 賃貸が良かったよ
179名無しさん@HOME:03/02/20 15:11
秋田は来年沈みます
180名無しさん@HOME:03/02/20 15:11
>171
大学の授業料も上がるんだよ(ボソ
国立じゃなくなるからね。
181名無しさん@HOME:03/02/20 15:11
>>178
おめでとー!
182名無しさん@HOME:03/02/20 15:12
賃貸が気楽という意味がわからん。
戸建でローン払い終わってこそ気楽になるもんだよ。
183名無しさん@HOME:03/02/20 15:13
分譲マンソンの話がでてたけど、集合住宅の人間関係ってどうですか?
子供いると絶対付き合いでてくるだろうし、気まずくなった
住人とエントランスやエレベーターで会うのがイヤで引きこもりになっちゃいそう。
一戸建ても人付き合い大変というが集合住宅みたいに
一つ屋根の下一緒に暮らしてるわけじゃないからいいよね。
でも、一番気楽なのはやっぱり賃貸だな。
184名無しさん@HOME:03/02/20 15:13
>>174
いいえ、ただの趣味人です。
趣味で、資産運用・税金・保険・社会保険・住居費用について
いろいろ勉強している者です。
185名無しさん@HOME:03/02/20 15:14
この速さなら言える

















今月も家賃滞納
1868782 ◆KQ12En8782 :03/02/20 15:14
大館はホンの例えだからね。
じゃあ、大宰府(福岡県)とかは?

とにかくよ、そういうトコなら、
7桁で2Kぐらいのが買えそうじゃん。
187名無しさん@HOME:03/02/20 15:15
>>182
いつでも中古住宅を現金で購入できるだけの貯金を
持っていればいいのですよ。
188名無しさん@HOME:03/02/20 15:15
確かに人付き合いの面では賃貸が気楽だ罠。
子供いるとほんと大変だもんな。

189名無しさん@HOME:03/02/20 15:17
>183
平均的なリーマンが無理なく買えるペンシルハウスなら
マンソンも戸建ても同じことです。
190名無しさん@HOME:03/02/20 15:17
>>185
しっかりしろよw
191名無しさん@HOME:03/02/20 15:18
>>185
^^
192名無しさん@HOME:03/02/20 15:18
公庫の保証協会のデータみると恐くて下手なローン組めなくなるよ。
193名無しさん@HOME:03/02/20 15:20
集合住宅の悩みは尽きないだろうね。
騒音が一番の問題でしょう。
子蟻と小梨の意識の差は激しいというから。
194名無しさん@HOME:03/02/20 15:21
>193
パート1の1ですか?
みんながみんなアナタのような生活音筒抜けの物件に
住んでるわけじゃありませんよ。賃貸だからといって。
195名無しさん@HOME:03/02/20 15:22
>>183
万村ですが、近所付き合いはクールなモンです。
近所にDQNやキティがいるかどうかは、住んでみないと分からないですからねえ。
一種の賭けみたいなもんですね。
万村は、掃除やゴミ捨て場の管理などは、管理人さんがしてくれるので、楽。
逆に戸建だと、「クリーンデー」だのゴミ捨て場の掃除の当番だのがややこしいって人もいる。
電飾義務付けの町内会もあるし。
ま、いろいろですね。
196名無しさん@HOME:03/02/20 15:22
筒抜けマンセー!
197名無しさん@HOME:03/02/20 15:23
自動車免許なしの賃貸コテハンはまだ空気が読めません。
198名無しさん@HOME:03/02/20 15:23
マンソンも回覧板とかあるの?
199名無しさん@HOME:03/02/20 15:23
>193
賃貸=木造アパートと考える貧乏人。
きちんとしたマンションは生活音筒抜けなんてことはないと思うけど。
木造アパートじゃないなら、手抜きの安家賃物件ですよね?
200名無しさん@HOME:03/02/20 15:24
>>197
全スレのコテ195ですか?だったら鬱陶しいので消えてくださいね。
201名無しさん@HOME:03/02/20 15:24
>199
それもまたよし!
202名無しさん@HOME:03/02/20 15:25
前にマンションだったときにはエントランスの掲示板に
回覧版の内容が張り出されてたよ。管理人さんがしてくれ
てたのかなぁ。
今は一戸建てなんでお隣さんにテクテクと持っていきます。
203名無しさん@HOME:03/02/20 15:25
>>199
あなたは何も知らないんですね。

しかし今頃木造アパートなんて存在するの?お笑い目指してる人しか住んでないと思った。
204名無しさん@HOME:03/02/20 15:25
>>195
戸建って言っても色々だしね。
お庭が広くって、隣家とは最低でも20メートルは離れているような
物件なら騒音問題なんておこらないんでしょうけど
ペンシルハウスは・・・
庭がないから駐車場でBBQやったり花火やったり。
205名無しさん@HOME:03/02/20 15:26
>>203
お笑いをバカにするなーーー!!
206名無しさん@HOME:03/02/20 15:27
>>204
家の周りはそんな人いないけどなぁ。

207名無しさん@HOME:03/02/20 15:27
>>203
木造をバカにするなーーーーー!
換気いらずで便利なんですよ。
208名無しさん@HOME:03/02/20 15:28
家は屋根があればよし!
209名無しさん@HOME:03/02/20 15:28
何か金がにあったよね。木造アパートの大家さんとの恋愛話。
210209:03/02/20 15:29
ごめん
金が→マンガ
211名無しさん@HOME:03/02/20 15:29
>>207
それは言えるかも。w
友人の鉄筋マンソン、結露酷くて押入れもジトジト。
212名無しさん@HOME:03/02/20 15:30
>208
やっぱりそこへ行き着くか。
私は壁も欲しい。贅沢モノだから。
213名無しさん@HOME:03/02/20 15:30
>203
うちマンションだけど、よその生活音なんて聞こえないよ。
騒音もないよ。
214名無しさん@HOME:03/02/20 15:30
>>209
涙が乾いた〜あとには〜夢へのとびらぁがあるの〜♪

響子タン・・・・
215名無しさん@HOME:03/02/20 15:30
>>210
理解できん間違いだ(w
216名無しさん@HOME:03/02/20 15:30
>>130
うちは年収750万だから2250万の家を買うのが良いのか。
地方だからマンションならあるけど一戸建てはちょっと厳しい。
年収の3倍っていうのは頭金も入れて2250万の物件ということですね?

老後資金は150万×30年で4500万・・・これで足りるのだろうか?
年金がもらえるかどうかも分からんのに。
217名無しさん@HOME:03/02/20 15:30
>>212
宝くじが当たってからにしなさい!
218名無しさん@HOME:03/02/20 15:30
>>210
爆笑!!!
金と万を間違えるなんて。
キンとマン・・・・凸と凹・・・
219名無しさん@HOME:03/02/20 15:31
>>212
おまーはまだ壁が欲しいのか?!
そうやって心にも壁を作ってるんだろ!素直になれ!
そして俺の胸で泣け!
220名無しさん@HOME:03/02/20 15:31
>>215
うん、自分でもそう思ったw)
221名無しさん@HOME:03/02/20 15:31
>>216
そんな偽者の言う事に騙されるなよ。
222名無しさん@HOME:03/02/20 15:32
定年後も延々と払い続ける予定のローン……鬱
223名無しさん@HOME:03/02/20 15:32
>>219
あなたはどこからきてどこへ行く(w
224名無しさん@HOME:03/02/20 15:32
また馬鹿時間になってきたぞ
225名無しさん@HOME:03/02/20 15:32
>>219⊂(゚ロ゚⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡私を受け止めてぇぇぇえ!
28歳、既婚女です。よろしく。
226名無しさん@HOME:03/02/20 15:33
バカスレになりますた。みなさん休憩ですよ。
227名無しさん@HOME:03/02/20 15:33
休憩くらいまったりしませう。
壁は土壁がおすすめです。
228名無しさん@HOME:03/02/20 15:34
216です。
>>130さん。ゆっくりでいいので返事待ってます。
229名無しさん@HOME:03/02/20 15:34
>>225
よっしゃぁ!確かに受け止めた。
さて、どこに行こうか・・・・
とりあえず駆け落ちといえば・・・
東北だな。
ハヤテにのっていざ八戸へ!
230名無しさん@HOME:03/02/20 15:35
大変!225さんがさらわれちゃう〜。
231名無しさん@HOME:03/02/20 15:36
恐山で待ち伏せするのよ!
232名無しさん@HOME:03/02/20 15:36
珪藻土は釘を打っても良い壁財ですよ。オススメ。
233名無しさん@HOME:03/02/20 15:37
>>227
ったく。土壁なんて2万年早いわ!
壁と言えば牛糞に決まってんだろが!
234名無しさん@HOME:03/02/20 15:37
もともとバカスレなんだからいいじゃん。バカ最古ー。
235名無しさん@HOME:03/02/20 15:37
いや、自分から行ってんだから、違うだろ。>ひとさらい
236名無しさん@HOME:03/02/20 15:37
>>232
くぎ穴はあとで隠せるの?
237名無しさん@HOME:03/02/20 15:37
>233
燃料にもなりますね!かまどの・・
238名無しさん@HOME:03/02/20 15:38
恐山で何するのかしら?ワクワク
239名無しさん@HOME:03/02/20 15:38
いたこ
240名無しさん@HOME:03/02/20 15:39
年収500万、頭金梨で家買った人は
子供大学にやれないかもね。
国立は独立行政法人化するからさ。
241名無しさん@HOME:03/02/20 15:39
現実逃避したい人が騒いでるのね。
都合の悪い話題になったから。
242名無しさん@HOME:03/02/20 15:39
>>240
君、休憩終わるの早いね。
243名無しさん@HOME:03/02/20 15:39
>236
釘アナは念力で埋めるんです
244名無しさん@HOME:03/02/20 15:40
マリリンモンローもおろせるイタコをみて凄いと思った。
あれは小学校1年の時だったな。
245名無しさん@HOME:03/02/20 15:40
>>229
八戸はいちご煮がウマァー
246名無しさん@HOME:03/02/20 15:40
>>243
それが早いよね。私念力2級だから楽勝
247名無しさん@HOME:03/02/20 15:40
>>246
( ゜Д゜)スゲー
248名無しさん@HOME:03/02/20 15:41
>>246
いいなぁ、私はまだ準3級。
1級になると安住アナ埋めれるんだよね。
249名無しさん@HOME:03/02/20 15:41
35年ローンで4500万の家頭金なしで買ったら
月々いくらの返済?23、4万くらい? 
250名無しさん@HOME:03/02/20 15:41
>244
でも東北なまり。不思議なマリリン(w
251名無しさん@HOME:03/02/20 15:41
屋根バカいなくなったね。休憩終了かしら?
252名無しさん@HOME:03/02/20 15:41
>>216
そうです。頭金含めてです。
ただし、十分な金融資産を持っているなら、年収の3倍という
目安をあてはめなくても結構です。
たとえば、金融資産1億あれば、その半分の5000万円の物件を
買ってもよいと思います。理想的には、資産における不動産の
比率を1/3程度にすべきですが、土地分の割合の大きい物件で
あれば、1/2でもよいかと。

150万円を運用利益ゼロで30年積み立てれば4500万円となりま
すが、2%で6000万円以上、3%で7300万円以上、4%で8200万円
以上となります。
なお、老後資金を貯めるコツは、税制です。いかに、非課税
の金を貯蓄し、いかに、非課税のまま運用するかがポイントです。
253名無しさん@HOME:03/02/20 15:42
いやだわぁ、みなさん。
今はね、電話で式神だってとばせるんですよ!
254名無しさん@HOME:03/02/20 15:42
>>240
130の計算によると年収500万の人の家は1500万まで
老後資金を全部教育資金に回したとしても年100万までしか使えない。
255名無しさん@HOME:03/02/20 15:42
>>246
せっかく資格持ってるなら正しく使えよ!まったく。
256名無しさん@HOME:03/02/20 15:42
今は念力バカのお時間です。
257名無しさん@HOME:03/02/20 15:43
>249
金利にもよるんじゃ?
258名無しさん@HOME:03/02/20 15:43
>248
私は花マルやってる斉藤アナにしておく。
259名無しさん@HOME:03/02/20 15:43
念力さんたちは雑談板に引越しますか?
260名無しさん@HOME:03/02/20 15:43
念力資格はアビバでとれますか?
261名無しさん@HOME:03/02/20 15:44
バカスレになると人増えるw
262名無しさん@HOME:03/02/20 15:44
>>259
雑談スレ?
263名無しさん@HOME:03/02/20 15:45
>>262
そうそう。まちがたよ。
264名無しさん@HOME:03/02/20 15:46
>>263
じゃ、引っ越さなくても平気じゃないの?
どうせ雑談スレにも劣る糞スレなんだし(w
265名無しさん@HOME:03/02/20 15:47
>>260
なぜかNOVAでとりますた
266名無しさん@HOME:03/02/20 15:47
>265
私はアビバで。
267名無しさん@HOME:03/02/20 15:48
取りあえず2005年以降の団塊の世代がリタイアした後の地価を
見ないと不動産購入する気にはならないな。
あと2年だし。
268名無しさん@HOME:03/02/20 15:48
>>252
十分な金融資産はありません。1500万位しか。
預金が1500万で年収が750万ならどれくらいの家が妥当だと思いますか?

2%で非課税の貯蓄ですか。そんなのあるのでしょうか?
金利が低すぎるので減らないだけましくらいにしか思えません。
269名無しさん@HOME:03/02/20 15:48
>>264
でもスレ違いって起こる人来るし。
私ビビリ者なんで。
270名無しさん@HOME:03/02/20 15:50
>268
2800までって感じじゃない?
頭金で750。
271名無しさん@HOME:03/02/20 15:50
>>267
本当のバカ
272名無しさん@HOME:03/02/20 15:51
念力と雑談と購入相談の3次元スレ。

どれもスレ違いだしなぁw
273名無しさん@HOME:03/02/20 15:52
>>271
その理由は?
274名無しさん@HOME:03/02/20 15:52
不動産に関しては板違い
275名無しさん@HOME:03/02/20 15:52
>>268
それならやはり、年収の3倍でしょうね。

老後資金として、たとえば、国民年金基金というものがあります。
確定給付年金で、現在加入すれば、予定利率3%が保証されます。
掛金全額所得控除で、運用も非課税です。
残念ながら、サラリーマンは加入できません。
276名無しさん@HOME:03/02/20 15:53
家って資産運用が目的で買う人間ばかりじゃないでしょ
「金持ち父さん 貧乏父さん」信奉者だけじゃないよ
277名無しさん@HOME:03/02/20 15:54
>273
親がゆとりローンで家建てちゃった家の厨でそ。
しかも団塊の世代のパパはリストラの危機って感じかな。
278不動産屋の娘:03/02/20 15:54
こんにちわ。ここの猛スピードの進み具合に追いつきませぬ。
ので過去レス読みきれていないのです。少し前のレスにありましたが
不動産屋にはくれぐれも気をつけて下さい。
あちらも商売ですからなんとしてでも手数料取りたいんですよね。
一番多い手口としては、チラシをみてTELで物件問い合わせすると
たいてい「お調べして折り返しお電話しますので、お名前と電話番号を」と
言います。
そういう場合は「いえ、電話を切らずにお待ちしております。」と言って
簡単にこちらの素性を明かさないほうがいいです。
どこからどこまでが案内したという線引きが難しいのですが、
仮に電話問い合わせた物件を購入したと不動産屋があとで知ると
トラブルになりかねません。
ホント不動産屋は怖いです。
手数料は3%プラス6万円が上限なので、それ以下でもいいわけです。
嫌われるかもしれませんが、手数料ねぎれそうな不動産屋をみつけるのも
いいかもしれません。
279名無しさん@HOME:03/02/20 15:55
購入相談はスレ違いではないと思うが
これから買う人は固く買い、身の程を超えた家を買った人は後悔する
指針となるんだし。
身のほどにあった家を買った人は、賢く買えてよかった。って思うんじゃない?
280名無しさん@HOME:03/02/20 15:59
>>279
真剣に相談するなら、どこかに良いスレがあるんじゃないの?

誰かしりませんかぁ??
281名無しさん@HOME:03/02/20 16:01
住処に何を求めるかをタイトに考えると良いんだろうね。
282名無しさん@HOME:03/02/20 16:02
>>275
ありがとうございました。
これから収入が増えるかどうか不確かな時代ですので
手堅く行きたいと思います。
年収の3倍までということを心において探してみます。
283名無しさん@HOME:03/02/20 16:04
団塊の世代のリストラ加速→住宅ローン破綻→競売
→中古市場の活況
284名無しさん@HOME:03/02/20 16:06
バブリーないい物件が半値近くで買えるとしたら お得だね
今の新築より魅力ある
285名無しさん@HOME:03/02/20 16:07
>>283
団塊の世代のリストラ加速→住宅ローン破綻→さらなる景気の悪化→貯蓄肥大化
→中古市場もさらに停滞
286名無しさん@HOME:03/02/20 16:09
バブルの頃は八王子あたりのマンソンでも7000マンとかしてたもんね。
今は半値以下でしょ。
287名無しさん@HOME:03/02/20 16:09
>>284
サウナ付とか大理石とか?
でもバブルが崩壊して10年
築10年以上の物件ってどうなんだろう?
288名無しさん@HOME:03/02/20 16:10
中古市場もさらに停滞→中古物件激安へ
289名無しさん@HOME:03/02/20 16:11
中古物件激安へ→新築物件も売れ残りのため値下げ
290名無しさん@HOME:03/02/20 16:11
中古物件激安へ→同居解消
291名無しさん@HOME:03/02/20 16:12
>>289
そんなに甘くはないだろう。
292名無しさん@HOME:03/02/20 16:12
>>290
ワラタ
293名無しさん@HOME:03/02/20 16:12
>287
ローン破綻の競売物件なら空家とは違うから
それなりに使えると思います。
新築でも手抜きされたら快適には住めないし。
294名無しさん@HOME:03/02/20 16:13
物件が安くなれば安くなるほど、担保価値が下がるというのもあるし。
295名無しさん@HOME:03/02/20 16:13
初心者用スレッド@不動産板【受付・案内6番窓口】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1032420103/

【住宅ローン】固定と変動どっち選ぶ?2【金利】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1036246811/l50

財形住宅融資ってどうよ?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1030448328/l50

住宅購入時の贈与税対策おしえてくれ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1027768782/l50

まだマンション買っちゃダメ!あと2年で半額に 19
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1044601932/l50

どんどん住宅ローン破産してください。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1011067668/l50

☆☆☆悪質不動産会社一覧表☆☆☆
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1005488495/l50

高      固定資産税       高
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1024372848/l50

住宅ローンについて教えてください
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1038878120/l50

◆◆マンションって最終的にどうなるの?◆◆
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1022422128/l50

■本当は住めない危険な場所■
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/999278410/l50
296名無しさん@HOME:03/02/20 16:16
実際に競売物件を買うのはカナリ大変だと思われ。

その金額の現金を持っていて、そこに住んでる人をたたき出す根性があれば別だけど。
297名無しさん@HOME:03/02/20 16:17
>>291
良質な中古物件が沢山出ているので新築物件でも高めの設定には
できない。と不動産屋が話しているのが新聞に載ってました。
298名無しさん@HOME:03/02/20 16:18
>296
でも著名人でも買ってる人いるみたいだねw
亡くなったナンシーとか…
自由業が多いのかな やっぱり
299名無しさん@HOME:03/02/20 16:18
>296
競売物件購入時でも審査さえ通ればローン可能ですよ。
3500の物件買うのに手元資金が2000しかなかったとかね。
300名無しさん@HOME:03/02/20 16:22
>>299
競売物件は、競争入札で2割の現金がないと入札できない。
で、落札したら2週間(だったかな?)以内に全額を支払うのが規定だったはず。
その間にローンが通るの?しかも、まだ居住者がいるかもしれないのに?
それとも、ルールが変わっちゃった?
301名無しさん@HOME:03/02/20 16:23
>296
確か法改正されたから「占有」できなくなったはず。
警察を呼べば済むだけの話。
302名無しさん@HOME:03/02/20 16:24
★業者ではありません★
http://jsweb.muvc.net/index.html
303名無しさん@HOME:03/02/20 16:26
>300
ローン審査って1週間位じゃなかった?
ある程度資金があれば可能なんじゃない?
304不動産屋の娘:03/02/20 16:28
競売は昔と違って今は封筒かなんかに金額を書く方法なので
やりやすいと父は言っていました。
しかし占有者の存在が怖いですよね。昔殺人事件もあったしやっかいです。
確かこないだいつだか忘れましたが、競売に出されたあと賃貸契約などを
結べなくするような規制を設けるとか。
それでも最新の注意は必要だと思いますが、知り合いに不動産屋がいたら
アドバイスしてもらうといいかもしれません。
あと財務省の物件も今年から最低価格を公示していますので
こちらはちょっと高めかもしれませんが安全です。
305不動産屋の娘:03/02/20 16:29
301さんと重なってしまいました。すみません。
306名無しさん@HOME:03/02/20 16:30
ヴァカがどんどん家買って、公営にも随分空室あるみたいだし。
公営の部屋数今のうちに減らしちゃえばイイのに。
307名無しさん@HOME:03/02/20 16:30
>>303
根抵当がついてるから競売されるはめになるのであって、
競売されるときには、もとの居住者はまだ住んでる。
で、競売が成立すると六ヶ月以内に・・・
うーむ・・・
ちょっと調べてこよう。
308名無しさん@HOME:03/02/20 16:34
持ち家派の方にお聞きしたいのですが、家とお墓両方買うの?
東京近郊に家買ったらお墓が遠くなっちゃうよね?
それとも家は東京で死んだら田舎のお墓とか?
ちなみに東京に実家&お墓がある人には関係ありません。
309名無しさん@HOME:03/02/20 16:42
>308
義親が長男じゃないので東京に墓があります。
母方の叔父は田舎の墓を東京に移しました。
310名無しさん@HOME:03/02/20 17:37
>>308
東京実家、父方墓小平、母方墓鎌倉。です。
田舎者っぽさ出てるでしょ。
貧乏人ぽく公共霊園だし。
せめて青山霊園とかだったら・・・

奥さん実家の墓は泉岳寺。いろいろ出費があって大変らしい。
311名無しさん@HOME:03/02/20 17:47
カード作る時とか、必ず「持家」か「賃貸」か○付ける項目あるよね。
あれってなんで?やっぱ信用度合いが違うのかな。
3128782 ◆KQ12En8782 :03/02/20 17:49
墓なんていらねーよ。
骨は粉々に砕いて、湘南の海の砂にでもしてくれりゃ。
313名無しさん@HOME:03/02/20 17:51
>312
迷惑だ。キタナイ。
314名無しさん@HOME:03/02/20 17:52
>>312
こだわり無いなら、生ゴミの日に出してもらえよ。
その辺にまくな
315名無しさん@HOME:03/02/20 17:53
>>311
一般に持ち家ないと審査通らないって言われるカードでも
持っている資格によっては年収500万程度、ボロ賃貸住まい毒身でも
審査通るんだよ。

資格なし、中小企業勤務あるいは自営なんかだと持ち家かどうかが
目安になるんじゃない?>信用
316名無しさん@HOME:03/02/20 17:55
持ち家だと、簡単には夜逃げできないからね。
そういう意味で信用がある。
317名無しさん@HOME:03/02/20 17:59
家でしか信用得られないって…
3188782 ◆KQ12En8782 :03/02/20 18:07
家持ってる人がカード会社で信用を得るとしたら、

「イザとなればその家を売ってもらえば、なんとか取立ては可能だな。」

と?
319名無しさん@HOME:03/02/20 18:09
カード会社にしてみれば
どの程度の負債を抱えてるか知りたいのかも。
3208782 ◆KQ12En8782 :03/02/20 18:10

カードも借金なら、ローンも借金。

浮気ぐらいならナンセンスで済むけど、
今の時期に借金するのは、ナンセンスというより危険だぞ。
321名無しさん@HOME:03/02/20 18:12
>320
翌月一括払いでも?>カード
海外出張とかないの?
322名無しさん@HOME:03/02/20 18:12
住宅ローンの場合、貸す側からみれば、確保した担保が
担保割れしてなければ、とりあえず安心なわけです。

カードローンなどは無担保なので、利息も高いですね。
323名無しさん@HOME:03/02/20 18:14
ここで言うカードってクレカのことでしょ?
3248782 ◆KQ12En8782 :03/02/20 18:14
>>321
海外は、正直行きたくない。
パスポートは持ってるけど、専ら国内で使ってる。
3258782 ◆KQ12En8782 :03/02/20 18:16
>>321
翌月一括払いなら、見事に借金だな。

それが払いきれずに破産する事例が後を絶たない。
326名無しさん@HOME:03/02/20 18:27
自分の場合はカードの翌月一括払いは銀行にはその残高があるが、
財布に入っていないときに使うか、
財布に入っていてもポイントを集めたくてわざと使う。
327770:03/02/20 18:27
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/


328名無しさん@HOME:03/02/20 18:28
>>326
クレジットカードの正しい使い方ですね。
カードの話はこのへんで終わりましょう。
3308782 ◆KQ12En8782 :03/02/20 18:30
>>326
銀行にその残高があるなら、
銀行から金おろして使うよ、おれはね。

借金も返せる分にはニョウ・ピュリョビュリェミュだけど、
カード破産って、残高がまだ残ってると勘違いして、
起こるものだからねぇ。
331名無しさん@HOME:03/02/20 18:30
貧乏人はカードローンに真っ青。
一生家など
か え ま せ ん
332名無しさん@HOME:03/02/20 18:31
持家万歳
3338782 ◆KQ12En8782 :03/02/20 18:33
でも、カードって、できる限り使いたくないもんだね。

財布と違って、自分の所持金がわかりにくいんだもん。
334名無しさん@HOME:03/02/20 18:34
>>333
カードの利用残高すら管理できない人が、カードを所持するのは危険です。
>>333
自分の所持金の管理や銀行の残高を把握していない人は
使うのはよされたらどうでしょう。
クレジットカードを使うにも向き不向きがあります。
336名無しさん@HOME:03/02/20 18:35
独身時代はバンバン使ってたけど、最近は控えめです。>カード
段段スレから離れていく・・
3388782 ◆KQ12En8782 :03/02/20 18:37
>>334 >>335
まったくもって、その通り。

まあ、カードやローンのおかげで、
簡単にモノを買う人が増えてこその経済成長なんだけどね。
3398782 ◆KQ12En8782 :03/02/20 18:38
おれなんて、カードは金庫に入れっぱなし。
プロバイダと携帯電話の支払いだけだな。
340名無しさん@HOME:03/02/20 18:46
うち、金庫なんてないなぁ。
3418782 ◆KQ12En8782 :03/02/20 18:48
金庫は持っといたほうがいいぞ。
重要な書類の「保管場所を忘れないようにする」ためにね。
342名無しさん@HOME:03/02/20 18:49
>339
うちはカードはプロバイダの支払いだけ。
車も現金で買える範囲の物しか買えない。
性分なんだろうね。
343名無しさん@HOME:03/02/20 18:49
そう言われればそうだ・・・
いつも書類を捜すのにバタバタしてるもんな〜
アリガd
3448782 ◆KQ12En8782 :03/02/20 18:50
>>342
おれが思うに、パソコンをローンで買うやつは危険。
345名無しさん@HOME:03/02/20 18:52
>344
え、それって何か深い意味でもあるの?
346名無しさん@HOME:03/02/20 18:53
>>342
でも家は借金で買うでしょ?
3478782 ◆KQ12En8782 :03/02/20 18:56
>>345
まず、パソコンごときの金額を
一括で用意できないようじゃあ、てのと、
パソコンはどうにでも安くできるという
情報収集もロクに行わないようじゃあ、ってのとね。
348名無しさん@HOME:03/02/20 18:58
>347
あ、そゆ意味でしたか。わかりました。
349名無しさん@HOME:03/02/20 19:02
>>320
>今の時期に借金するのは、ナンセンスというより危険だぞ。
それは家の借金も含めて?
3508782 ◆KQ12En8782 :03/02/20 19:05
>>349
もちろん。

給料が下がって家のローンが払えなくなって、
でも、家を売ってもローンが終わらない。

という事例もあるしね。
(その場合、賃貸の家賃も払わなきゃなんないし)
>>350
このスレのほとんどを敵に回しそうな予感
352名無しさん@HOME:03/02/20 19:20
この時代、マンション分譲派は
建替え決議が決定次第逝くヤツ結構いそうだよな。
購入ローン残ってて更に建替えでダブルローン・・・
大規模修繕費の追加費用や管理費アップとかで逝くヤツもいるかもな。

ボーナス無くなって支払い滞り、
売るしかなく、二束三文で売り、ローンだけが残るヤツもいそうだ。
で、賃貸料+残ローン

なんたって、国がスラム化を避けるために
建替えを円滑に行うと言い、マンション寿命を30年だっけ40年だっけ?
にしたわけだからな。
多数決も数少なくて決定されてしまう時代・・・

都市計画にひっかかったマンションは要セットバック。
だが、セットバックして建替えだと容積率減って
入れない世帯も出てくるし・・・

怖い時代だなぁ・・
353名無しさん@HOME:03/02/20 19:55
4500万でマンション買ったら30年で月々12.5万+利息
修繕+管理費で2万として、駐輪/バイク/駐車もかかるし、
固定資産税+都市計画税 もかかるし、
大規模修繕追加費用なんかも考えると
月々30は最低必要か・・・

加えて30年後の建替えか住替え時考えると
30年間月々12.5万は建替え費用として貯蓄しなければならない。

50万の給料だと4500の物件は厳しいね。
それ以下だと城東と城北ぐらいだろうな・・・
354名無しさん@HOME:03/02/20 20:16
分譲マンションも持ち家って感覚がよくわからない。
賃貸と持家の話題の次は
マンションとコダテの話題ですか
差を付けたがる気持ちは分かりますが
356名無しさん@HOME:03/02/20 20:24
>>354
ハゲドーー
357名無しさん@HOME:03/02/20 20:29

一戸建て完済 > 分譲マンソン完済 > 一戸建て返済中 > 分譲マンソン返済中

> 賃貸マンソン > 公営団地 > 木チン > ダンボールハウス

文句有るか?? まぁ車やパソコンをローンで買っているような香具師は問題外だ。
358名無しさん@HOME:03/02/20 20:29
>>357
ミニ戸建は?
359名無しさん@HOME:03/02/20 20:30
>>357
バランスシートを理解していれば、そういう発想にはならない
360名無しさん@HOME:03/02/20 20:31
>359
一般論だろ。個別の案件は虫
361名無しさん@HOME:03/02/20 20:32
都心で20万以上の賃料はらっている高級賃貸派も3000万程度の不動産ローン
抱えて共働き(パート)している人より下なの?
362名無しさん@HOME:03/02/20 20:33
>>360
一般論でもそう。
完済すれば住居費用がほとんどかからないと思いこんでいるのは、
バランスシートを理解していない証拠
363名無しさん@HOME:03/02/20 20:34
>361
個別の案件は虫。
金持ちかどうか比較するなら、年収で比べればいいだけだ。
364名無しさん@HOME:03/02/20 20:35
>362
チミの言うバランスシートなんたら、興味有り、どっかに書いた?
365名無しさん@HOME:03/02/20 20:37
>>362
できればもう少し解説して欲しい。
あおりじゃないよ。まじめに聞きたい。
366名無しさん@HOME:03/02/20 20:41
上物はどうしても消耗する。消耗すれば減価する。
この減価分は、現金支出を必要としないけれども、バランス
シート上では、明らかな費用となる。
ローン完済後、わずかな出費で自宅に住んでいるという状態とは、
たとえていうなら、自分ががんばって貯めた貯金を取り崩して、
家賃にあてているのと同じこと。
367名無しさん@HOME:03/02/20 20:42
>362
ローン中の人も、完済で住居費用掛からないと思っている香具師がいる訳無いだろ。

やっぱ賃貸さん理論は、んごい。
368名無しさん@HOME:03/02/20 20:43
そんな、当たり前の事、言いたかったのかよ(藁
それだけ?
369名無しさん@HOME:03/02/20 20:44
>>366
バランスシートを理解していると
>>357の図はどのようになる?
370名無しさん@HOME:03/02/20 20:44
そう、それだけ。
371名無しさん@HOME:03/02/20 20:45
>366
当たり前だ。
だから、分譲マンソンより、一戸建ての方が、土地分は償却しないから有利って
話が出てたんだろ???
372名無しさん@HOME:03/02/20 20:46
なんか、モノスゴイ解説聞けると思ったのに、(´・ω・`) ショボーン

みんな、当たり前に知ってる事を、あらためて書かれるとなぁ...
373名無しさん@HOME:03/02/20 20:46
>>369
完済者には負債がなく、自己資本と資産がバランス。
ローン返済中の者は、負債と自己資本との合計と資産がバランス。
賃貸の者は、自己資本と金融資産がバランス。
374名無しさん@HOME:03/02/20 20:48
>373
答えになってないよ。
375名無しさん@HOME:03/02/20 20:48
>>371-372
このあたりまえのことを理解していれば、357のような発想
にはならない
376名無しさん@HOME:03/02/20 20:50
>>373
自分も良く分からない
一戸建て完済 > 分譲マンソン完済 > 賃貸マンソン > 一戸建て返済中 > 分譲マンソン返済中

ということか?
377名無しさん@HOME:03/02/20 20:52
>>376
その比較から賃貸をはずした4者のみで比較すれば、
そういう図式も成り立つとは思う。
しかし、賃貸がどこに位置するかは、賃貸の者の資産
額によるから不定。
378名無しさん@HOME:03/02/20 20:52
>375
あ、悪いね。
それ全部漏れだ。(笑

お金だけじゃなくて、家には他の要素も有るだろ?
それを加味して書きなおして味噌
379名無しさん@HOME:03/02/20 20:55
>>377
つまり賃貸マンソンの金融資産が一戸建ての価値よりも多ければ1番になる
ということもあるってこと?

それなら結局、持家、賃貸は関係なくて収入の差ってことになるよね?
380名無しさん@HOME:03/02/20 20:56
だから、個別の案件は虫して、一般論で書いたのに・・
具体例が無いと、比較のしようが無いよ。
381名無しさん@HOME:03/02/20 20:58
チョット貯金が溜まってきた賃貸さんが、このスレでは一番危険(笑
382名無しさん@HOME:03/02/20 20:58
田舎と都心は?田舎の戸建てと都心のマンションでは
資産価値もぜんぜん違うとおもうけどな。
3838782 ◆KQ12En8782 :03/02/20 20:59
新築物件を一括で払えりゃ、それが一番いいんだべ。
大館なら、それが可能かもしれねーぜ。
384名無しさん@HOME:03/02/20 21:01
>>381
繰上げ返済で貯金できないのは分かるけど
あんまり人をうらやむのもねぇ。
自分は欲しいものを手に入れたんだからそれでいいじゃない。
お金の使い方は人それぞれってことで。
「(笑 」などという嘲笑笑いはやめたら?
385名無しさん@HOME:03/02/20 21:02
繰上げ返済ワショーイ!
386名無しさん@HOME:03/02/20 21:04
>>384
またすぐ、相手を決めつける。違ってるし
387名無しさん@HOME:03/02/20 21:11
>田舎の戸建てと都心のマンションでは資産価値もぜんぜん違うとおもうけどな。

どうして田舎=戸建てなのかな。同じ町内で戸建てとマンションだったらどっちがいい?
388名無しさん@HOME:03/02/20 21:12
戸建って近所づきあいが面倒くさそう。
マンションがいいや。
3898782 ◆KQ12En8782 :03/02/20 21:19
>>387
田舎は一戸建てばっかなんだよ。
出来るだけ高く売りたいがためにね。

田舎で2Kぐらいのマンション建てても、安くしか売れねーべ。
儲かんないんだよ。
390名無しさん@HOME:03/02/20 21:20
>388
高級マンソンなら良いが、普通はマンソン住人の方がDQN率高いと思うな
391名無しさん@HOME:03/02/20 21:21
>389
モマエの住んでる田舎は、本当の田舎なんだよ。
392名無しさん@HOME:03/02/20 21:28
賃貸派ってすんでる所と家賃で持ち家よりいいか悪いかが決まるのかな?
あと個人資産か。
393名無しさん@HOME:03/02/20 21:48
ここにいる賃貸派で部屋の間取りとか家賃とか言える人いる?
394j:03/02/20 21:49
--------●○復讐屋○駆込み寺○悩み事相談室○●--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所調査・等など
★何でも気軽に相談OK!http://www.blacklist.jp/
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します★
http://www.blacklist.jp/ ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/i   
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
395名無しさん@HOME:03/02/20 21:53
2LDK(57平米)で18万ちょっと。
駅から徒歩3分。渋谷まで電車3分。
子供なし、専業の賃貸派です。子供ができたら、もう少し広い所に移ります。
家賃が高くなるのはまぁしょうがないかなと。
3968782 ◆KQ12En8782 :03/02/20 21:55
2DKで12万8千円。 西大井駅のすぐそば。
自転車で渋谷のキャバクラへいける。
(´_ヽ`)フーン
398不動産屋の娘:03/02/20 22:19
こんばんわ。
一応借家と言っておきます。
主人の両親の敷地内の別棟(離れ)の古家(廃家ともいう)に月5万円です。
光熱費等は親世帯とはすべて別です。
水周りの床は一部腐りかけています。
日当たり悪く昼間でも暗い。北側の部屋の押入れはカビくさい。
息子の学校の家庭訪問の時気が重い。
よいところは5万円で住まわせてもらっている事です。
早く引っ越したいです。明日は中古マンションを見に行きます。
399名無しさん@HOME:03/02/20 23:34
散々なことを言われてる分譲マンソン・・・
確かに土地付き一戸建ての方がプライバシーからしても
資産価値からしても有利なように思えますね。
でも・・・普通のリーマンクラスなら4〜5000万程度の
物件買うのが一般的な価格帯であるわけでしょ?
4〜5000万の分譲マンソンと
4〜5000万の一戸建てなら
どちらが質が高い(住居にお金をかけられるか)かは
一目瞭然だと思います。
ガタガタの欠陥住宅買うぐらいなら、安定感のある
マンソンのが安心かな・・・
もちろん、年収ウン億というならば一戸建てを建てますがね。
400名無しさん@HOME:03/02/20 23:34
(´_ヽ`)フーン
401名無しさん@HOME:03/02/20 23:40
>>399
どうしても戸建は欠陥有りにしたいようだね
402名無しさん@HOME:03/02/21 00:39
>393
ここにいる賃貸派で部屋の間取りとか家賃とか言える人いる?

言ったけど…。
持ち家の人も購入価格とローンの額、家買った地域さらしなよ。
403名無しさん@HOME:03/02/21 00:40
そうだ、戸建て買った人もさらせ!
404名無しさん@HOME:03/02/21 00:57
土地、建物、共に2000マン代。
ローンは2500マン。
地域は関西。
405名無しさん@HOME:03/02/21 00:59
もしかして、持ち家派ってすでに住宅を取得してる人ではなくて、
”家が欲しい〜”と節約して頭金ためてる途中の人たちだったんじゃ…。
さらせないのはそういうことか…(w
406名無しさん@HOME:03/02/21 01:00
土地50坪2000万円
家4LDK1200万円
30年ローン
頭金ほとんど無し
返済今のところ月12万円ボーナス払い無し。
407名無しさん@HOME:03/02/21 01:01
土地+建物で5500万。ローン3000万(35年)。
千葉県船橋市、京成線の駅から徒歩15分。 
408名無しさん@HOME:03/02/21 01:03
>407
頭金2500万はすごいです!
409名無しさん@HOME:03/02/21 01:10
>>405
そう思いたい気持ちわかるよ(つД`)
410名無しさん@HOME:03/02/21 01:15
子供が泣き始めると「うるさいなぁ〜もうっ!」って大声で文句言うところが嫌い。
マンソンだから隣近所にも聞こえてるだろうな。
寒い夜更けに、泣き叫ぶ子供を外に連れ出してドライブするのも私の仕事。
そのくせ、旦那は「1人っ子は可哀想」といって2人目作る気マンマン。
ふざけんなーーー!
411410:03/02/21 01:16
誤爆です。ゴメンナサイ!
412名無しさん@HOME:03/02/21 01:17
>>410
このスレと間違えた?

離婚したいほどじゃないけど夫のこんなとこ嫌い21
413410:03/02/21 01:18
>>412 はい、そうです。今カキコしてきました。スミマセン・・・
414名無しさん@HOME:03/02/21 01:24
東海の田舎
3LDK 2万(借り上げ) 
転勤で色々住んだけど、ここが一番快適。
システムキッチンで対面って賃貸ではあんまりないよね。
415名無しさん@HOME:03/02/21 01:33
>414
2万はうらやますぃな。
416名無しさん@HOME:03/02/21 02:16
で、どうなんですか?
賃貸派&ローン否定派さん。
さらしましたよ。
4178782 ◆KQ12En8782 :03/02/21 06:46
ヤフゥで福岡県のマンション見てみたら、
1Kなら、300万円ぐらいで買えるみたいだな。
4188782 ◆KQ12En8782 :03/02/21 06:58
・・・と思ったら、東京都内でも、似たような物件があるぜ。
4198782 ◆KQ12En8782 :03/02/21 07:00
つまり、500万円前後で買えるワンルームを、
即金で買っちゃえばいいんだ。
4208782 ◆KQ12En8782 :03/02/21 07:04
ある程度広いマンションに3000万円かけるより、
500万円のワンルームを3件、隣接して買うほうが、
オトクかねぇ?

421名無しさん@HOME:03/02/21 07:45
誰に言ってるんだ?
422名無しさん@HOME:03/02/21 08:45
駅近マンション VS 駅バス戸建
駅近マンションの勝ち

駅近マンション賃貸 VS 駅近マンション分譲
駅近マンション分譲の勝ち
こうしている間にもどんどん資産価値が減ってるのにねぇ。

週刊朝日見た?5年後には半額だって。
424名無しさん@HOME:03/02/21 09:00
でも5年間で家賃や駐車場代で1000マン使うと考えると
今買っておいてもいいような。
そんなに家賃払ってんの?
そりゃ貧乏からは抜け出せんよ。

同じ新築物件が半額なんだよ!
2000万の物件買ってください。

今のうちは安い家賃の所で我慢して貯金するのが正解。
407は5年後に資産価値3000万。
ローン残債3000万。
頭金はどこに行ってしまったのでしょう。
427名無しさん@HOME:03/02/21 09:21
本当に5年後に安くなるなら嬉しいけど・・
金利も低いままだといいな〜
そしたら買いたい。
428名無しさん@HOME:03/02/21 09:30
東京駅から15分の立地にマンションなら70平米強新築で
2500万の時代になりましたからね。
戸建は千葉に入っても未だ5000万近くしちゃいます。
まだまだマンションは下がるでしょうから買いやすい時代が来ますね。
429名無しさん@HOME:03/02/21 09:38
地価が下がると固定資産税も下がるだろうからいいんじゃないか。
コダテだけど土地売るつもりもないし。
下がる下がると待ち続けて年寄りになってもしょうがない。
若いうちにコダテライフを楽しめないのはおもしろくないぞ。
4308782 ◆KQ12En8782 :03/02/21 10:00
なに? 半額?
じゃあ、今500万円のワンルームが250万円になる、と?
431名無しさん@HOME:03/02/21 10:18
>>430
いや、ワンルームなら1戸販売じゃ無く 全戸販売するだろうから
家賃収入を目的とした個人か業者がお得なだけだ(w
決して500マソが250マソにはならんです。
超豪華ワンルームマンションなら話は別ですが・・・
4328782 ◆KQ12En8782 :03/02/21 10:31
>>431
それって、法律上のもの?
それとも売る側が勝手にそうしてるん?

後者なら、ビジネスチャンスなんだが・・・
433名無しさん@HOME:03/02/21 10:34
既出ならスマソだが、
ずっと賃貸を続けていって、
トシとったら家を借りにくくなる、という現状は打開されるのか?
賃貸の自由度は捨てがたいけど、
70歳になって貸してくれるとこが無いなんてのはいやだ。
(どんな状況で住んでるとこを出なければならないかわからないからね)
>>433
変わって無い。

だから定年したら病院、駅、スーパーが近いマンションを購入しましょう。
435名無しさん@HOME:03/02/21 10:50
>>430
>後者なら、ビジネスチャンスなんだが・・・

いや、そのビジネスチャンスを上手く活用出来無いワンルームマンション
だから他業者に売りつける訳で・・・
大体ワンルームマンションは、一戸販売目的での建設は少なく
(立地条件が良い場合除き)大抵は家賃収入を狙っての建設が主。
法律上も個人所有なら、他で税金を払いたくない人が購入する以外
ビジネスとしては成り立たんのが現状(その賃貸契約で生活は出来ん)
が、他で大儲けしてて「どうしてもお国へ納めたくない」又は
会社資産として持ちたい(軽い担保物権)としてならお得と言う訳です。
ただ、安いからと個人で持ったら「税で泣くよ」といいまつ。
このような無謀な方を、何人見たことか・・・(恐ろしい




436名無しさん@HOME:03/02/21 10:59
>433
持ち家購入のための頭金を元手に資産ふやしておいて
老人マンソンはいります。
437名無しさん@HOME:03/02/21 10:59
賃貸だと定年後も家賃払うってきついと思う。
こう言っては失礼かもしれないが、お金がなかったから
10年も20年も賃貸住んでたという人が多いんだろうし。
年金で家賃払って、他は子供にたかればいいやって
魂胆ではないだろうか?とうがってしまいます
438名無しさん@HOME:03/02/21 11:01
70になったら介護付きマンソンに入るというので問題ないと思う。
借り上げ社宅がある限り、賃貸マンソン。
お金貯めてがんがる。
439名無しさん@HOME:03/02/21 11:04
>437
退職金も出ない企業にお勤めですか?
それに現状のままなら、多少は額面減っても
年金と貯蓄だけでそれなりに食べていけます。
もしかして対して年金額見こめないような職業なの?
ちなみにうちの親(もと教員)は下手なリーマンより
月々の年金額多いですよ。
4408782 ◆KQ12En8782 :03/02/21 11:10
>>435
だってさ、ワンルームとはいえ、
マンションが300万円ぐらいで買えてみろよ。
車と大差ないんだぞ。

>>433みたいな層に、大売れするんじゃあ?
あと、未亡人や独身の老人・・・

まあ、売ってさえいれば、誰かしら(おれかもよ)買うから、
将来はニョウ・ピュリョビュリェミュ。
441名無しさん@HOME:03/02/21 11:11
介護つきマンションっていうのも、どこかうさんくさい。
宣伝文句をみるとキレイ事ばかり並べてるけど
実態は職員による軽度の虐待とか居住者によるイジメとかあるみたいだし。
介護マンションにはいれば老後は安泰ってもんでもないみたいだ。
じゃぁどうすればいいのか? 誰か教えてくれ〜〜!w
442名無しさん@HOME:03/02/21 11:14
本当は個人的にそういう職員を雇うのが一番いいのかもしれないけど
うちの経済を考えるとそういう個人用の職員は多分無理。
子供の世話になるのは気の毒で出来ない。
やっぱり介護付きマンソンへ行き着く。
いじめの問題だの何だのは人間が集まればどうしても起こってしまうことなんだろうね。
443名無しさん@HOME:03/02/21 11:17
>>441
セイホ系の老人マンソンは評判いいですよ。
特に老舗で何年もやっているやつはカナーリ待遇いいみたい。
オバが入居してるんだけどね。
入居費もかなり高いから変な人居ないし、それなりにお高いところは
個室が確保されてるからイジメとかもほとんどないみたい。
444:03/02/21 11:19
介護付きマンションって、ちゃんとした保証はあるの?
管理会社が倒産して離散しちゃったら、ただのマンションになるんじゃないの?
煽りではなくマジで知りたいです。
445名無しさん@HOME:03/02/21 11:25
>444
倒産するような会社の運営する安物件には入らなきゃ
良いだけの話しです。
446名無しさん@HOME:03/02/21 11:31
>>445
絶対倒産しない管理会社って例えばどこよ?
4478782 ◆KQ12En8782 :03/02/21 11:31
>>437
子供育てるのに金かかったから、家が買えなかったんだよ。
独身のおれでも、それぐらいわかるぞ。

だからそれは、魂胆じゃなくて、
唯一残された選択肢に過ぎない。

つまり、独身のおれが一番マトモなわけか。
448名無しさん@HOME:03/02/21 11:36
今20代30代で子供が2人ぐらいいる普通のリーマン家庭は、
老後は子供に頼らざるを得ないんじゃない?
449名無しさん@HOME:03/02/21 11:43
>448
だから子供は1人しか作ってません。
450名無しさん@HOME:03/02/21 11:48
ずっと賃貸で老後は介護マンションに入りますって
ひょっとしたら家を買うよりバクチではないかと思う。
家の方はまだ客観評価がされていて、考える余地があるけど
介護マンションは市場の評価がされてないから。
いや、私も介護マンションに行きたいと思ってるんだけどね。
コワイのは、失敗したからといってどこにも行けないところだと思う。
451名無しさん@HOME:03/02/21 11:51
>450
確かに破綻する福祉関連企業もあるかもしれません。
ただし介護マンションのニーズがある限り、何らかの形で
福祉ビジネスは残ると思います。

コワイのは多額の頭金を投入して、ローン完済した物件を
売却しようにも売却できないような地価の下落の可能性だと思います。
数十年にわたって価値を見こめるような土地は今でも普通のリーマンには
購入不可能です。
>>449
「だから」っていうけど、
一人しか作ってなかったら
1組の夫婦が4人の年寄りの面倒とついでに子梨の親戚を見る阿鼻叫喚の惨状になるよ。
>>452
何で親戚の面倒を見るの?

小梨は他人に無償で面倒を見てもらおうとは考えてないと思うよ。
4548782 ◆KQ12En8782 :03/02/21 11:58
>>451
ローンが済んだんならもういいべ、
それだけの間、その家に住んでたんだから。

固定資産税が怖いんなら、
差し押さえさせちゃえばいいんだし。

本来、家ってのは住むためのもので、
金を稼ぐ道具じゃないんだからさ。
455名無しさん@HOME:03/02/21 11:59
>>452
老後、子供に負担かけたくないから、子供1人にしたってことじゃないの?
子供1人にした分、老後資金に回せるじゃない。
そうすれば、寝たきりになってもヘルパー頼むなり、老人ホームに入るなり
出来るでしょ。
456名無しさん@HOME:03/02/21 12:35
賃貸ろうが、持ち家だろうが、子供が何人だろうが、老後の問題は
みんな共通なんじゃないの?いくら持ち家だって老人一人で
住んでたら、子供は介護したり、時々様子見に行ったりしなくちゃ
いけなくなるんじゃないの?賃貸も持ち家も子供がいて、老後迷惑を
かけたくないなら、老人ホームや介護マンションに入るべきだと
思うけど。まぁヘルパー雇えればいいけど、介護保険の範囲内だと
ろくな世話してもらえないから、民間から雇うことになると思う。
そうすると年金だけでは無理。戸建てなら”建替え”られるって言うけど
そうすると老後の資金はどうするの?
457名無しさん@HOME:03/02/21 12:42
>456
家の土地を担保にして、自分の死後は銀行に処分されちゃうか
親子ローンってこったね。
458名無しさん@HOME:03/02/21 12:45
30年後なんて想像もつかない状態になっていると思う。
そういう面で、自分は状況に応じた動きや準備が取りやすい賃貸が堅いかなって思う。
結局のところ、ライフスタイルによって適した形が違うので、どっち派が正しいとか
間違いとか、勝ち組とか負け組とかはくだらない議論だ。

一番つまらないのは、負担に感じる事を抱えすぎて「今」を楽しめない事。
これからの変化を見つつ、一つ一つに対して順応していけばいいさ。
459名無しさん@HOME:03/02/21 12:49
賃貸マンセー!!
公営住宅希望!
4608782 ◆KQ12En8782 :03/02/21 12:49
なに? 今の楽しみ?

そうだねぇ・・・
東京中を自転車で走り回って、
その足でキャバ・フウ族に行くことかな。
461名無しさん@HOME:03/02/21 12:50
>>456
そんなもん、家を売るなり貸すなり子供に残すなり、戸建でも
いろんな方法あるよ。
いい息子と嫁がいたら面倒だって看てくれるだろうし。
賃貸に息子夫婦呼びつけるわけにもいかないしね。
462名無しさん@HOME:03/02/21 12:50
公営はいらんよ。
あんなものあるからいよいよ社会保障費増大するんだし。
貧民は子供少なくていいんだよ。
463名無しさん@HOME:03/02/21 12:51
賃貸で子供は育てられないんだね
464名無しさん@HOME:03/02/21 12:51
今朝のTVで12億円のマンソン話がやっていてため息が出ました。
128坪の広さなのに住む設定の人数としては2人を考えて設計したらしい。
世の中にはこれをぽーんと買う人もいるのだろうなぁ〜〜〜。
(´_ヽ`)フーン
466名無しさん@HOME:03/02/21 12:51
賃貸マンションやアパートで子供育てるのは
近所迷惑だからやめろ。
467名無しさん@HOME:03/02/21 12:52
ツインパークスとか、即完売らしいね。
あんな賃貸に住んでる人にイロイロ聞きたいな〜。
468名無しさん@HOME:03/02/21 12:52
>>461
呼びつけたいの?
嫁としては家処分させて老人ホームに入れたいです。
469名無しさん@HOME:03/02/21 12:53
461の嫁は気の毒
470名無しさん@HOME:03/02/21 12:53
>>466
どっちかと言うと分譲の方が迷惑のような。>子育て
上がドキュ親子だったら分譲だと簡単に越すわけにもいかないしね。
貧乏は賃貸でコソコソ育てればいいんだよ。
4718782 ◆KQ12En8782 :03/02/21 12:54
どうやら、1の記述どおりになってきたな。
472名無しさん@HOME:03/02/21 12:55
>466
どこにお住まいですか?
473名無しさん@HOME:03/02/21 12:55
>450
うちの近所にあるマンションは隣の病院が経営してて
24時間ナースコール付。家賃は1LDK20万強、管理費4万円くらい。
退職金と年金だけでは無理かも。聖路加は1億近くするんじゃなかった?
474名無しさん@HOME:03/02/21 12:56
>>470 プ
安物の分譲にお住まいですか?
ちゃんとした分譲マンソンで隣近所の音なんて聞こえないよ。
475名無しさん@HOME:03/02/21 12:57
>473
都内の老舗系老人ホームはどこもそんなもんだよ。>1億
476名無しさん@HOME:03/02/21 13:01
>>474
120坪の土地に戸建ですが、何か?
お前さんは分譲万損か。かわいそうに。
477名無しさん@HOME:03/02/21 13:01
>474
パート1の1かもしれませんよ。
478名無しさん@HOME:03/02/21 13:01
>470
賃貸だけど、隣の生活音なんか聞こえないよ。
家賃も高いけど、貧乏人では住めないな。
479名無しさん@HOME:03/02/21 13:02
坪いくら?
480名無しさん@HOME:03/02/21 13:02
分譲でも賃貸でも子供は迷惑。
子供ができたら戸建てぐらい買ってやれ。
481名無しさん@HOME:03/02/21 13:03
子供が多い賃貸マンソンだからとりあえず子供できてもこのままここにいることにしる。
子供が多いのに全然子供の声が響かないのが不思議。
4828782 ◆KQ12En8782 :03/02/21 13:03
つまり、独身のおれが一番マトモなわけか。
483名無しさん@HOME:03/02/21 13:04
子蟻は戸建買うべきだね。
小梨は一生賃貸にでも住んでなよ。
484名無しさん@HOME:03/02/21 13:04
470=480
パート1の1さんですね。
あんたもパートしないと生活苦しいんでしょ。無理しちゃって。(w
ここで毒吐かないとやってらんないんだね。カワイソーに。

うち?うちは家賃補助出る転勤族なので、とりあえず2005年過ぎたら
中古マンソン即金で買おうと思ってます。千駄木あたりの。
485名無しさん@HOME:03/02/21 13:05
千駄木だって・・・
486名無しさん@HOME:03/02/21 13:05
中古マンソン買うなら中古一戸建ての方がいいんでないの?
487名無しさん@HOME:03/02/21 13:05
1がパートに出るとして、旦那がリストラあるいは減給されたらどうする?
妻が働かないと買えないような物件買っちゃって…あーあ。
488名無しさん@HOME:03/02/21 13:06
>>482
独身と小梨の為にあるんだよ。>賃貸
子蟻にもなってずっと間借りは社会通念上良くない。
489名無しさん@HOME:03/02/21 13:06
>>484
即金で買うんなら中古マンソンじゃなくて
新築にしたら?千駄木は便利でいいよね。
490名無しさん@HOME:03/02/21 13:07
>>485
笑ったね
>>484
専業は黙っててくれ。所詮社会のゴミなんだから。
492名無しさん@HOME:03/02/21 13:07
>>489
新築買うお金がないから中古マンソンなんでしょ。
493名無しさん@HOME:03/02/21 13:07
>485
千駄木いいんじゃない?姉住んでるよ。
学校も色々あるし、病院もあるから賃貸で貸すにも
そこそこの値段で貸せるでしょ。
それに千代田線通ってるから通勤も便利だし。
494名無しさん@HOME:03/02/21 13:07
転勤族=流旅族
495名無しさん@HOME:03/02/21 13:08
ま、がんがれ。
496名無しさん@HOME:03/02/21 13:10
>489
うちは転勤がある可能性があるので中古でいいと思ってます。
子供も娘だけなので、家を残す必要もないし。
その分老後の資金と子供の教育費に回すつもりです。

実際に夫の家も私の実家もそれぞれの親が一人になったら
家を処分して老人マンションに入ってもらうことも考えているので。
一人っ子同士の結婚は今後ますます増えると思いますし。
497名無しさん@HOME:03/02/21 13:10
パートしなくっちゃ家買えないの?
家のために働くのってなんだかな〜無理してんな〜。
ローン破産しそうな臭いがするよな。
498名無しさん@HOME:03/02/21 13:10
転勤族か〜、そりゃお気の毒に。
ずっと地に足が着かない生活って、やっぱ心までも蝕むんだな。
それで戸建に憧れて持家叩きか・・・
ふむふむ、わかったわかった。
499名無しさん@HOME:03/02/21 13:11
>490
やっぱり音羽じゃないと駄目なの?
500名無しさん@HOME:03/02/21 13:11
子供が娘だけだと家を残す必要がないの?
501名無しさん@HOME:03/02/21 13:13
息子でも別に家残す必要はないべ。
502名無しさん@HOME:03/02/21 13:14
普通は旦那さんの所得だけで買える物件を購入して
繰上げ返済とか家族の遊興費なんかを稼ぐ程度のパートを奥さんがやる
ってのが健全なのにね。妻のパートをあてにしたローンってのもすごすぎ。
503名無しさん@HOME:03/02/21 13:14
集合住宅で介護は無理。
寝たきりになりそうな人は戸建買うべき。
504名無しさん@HOME:03/02/21 13:15
>>496
そうかぁ。転勤だといろいろ大変だもんね。
でも資産としてあっても新築の方が人に貸す時高く貸せるんじゃないの?
私あんまり知識がないもんだからすんません。
505名無しさん@HOME:03/02/21 13:15
娘だったら、現金残して、自分達は老人ホームか介護マンションに
入るほうがいいと思うよ。
506名無しさん@HOME:03/02/21 13:16
>>505
息子なら、家を残して嫁に介護させろと?ハァ・・・
507名無しさん@HOME:03/02/21 13:16
>500
半端じゃない金持ちなら残せるだろうけど、それにしたって
娘の世代が同じ位稼いでなきゃ相続税で物納だよ。
それよりは教育として娘自身に投資してやったり、自分たちの老後の
負担を掛けないのが何よりの子孝行。
508名無しさん@HOME:03/02/21 13:18
んだんだ。
509名無しさん@HOME:03/02/21 13:18
息子でも娘でも残すのは現金がいいんじゃない?
子供に迷惑かけたくないなら老人ホームとかに入る
ほうがいいよね。
510名無しさん@HOME:03/02/21 13:19
息子なら嫁が介護するのが社会の慣習だから、
それはそれでいいんでないの。
511名無しさん@HOME:03/02/21 13:19
下手に息子に残してその息子がママン命系に育っていたら嫁さんが大変だ。
娘は結構ドライなところあるけどね。
512名無しさん@HOME:03/02/21 13:20
>504
立地にもよるよ。
同じ駅利用するにも都内の場合は、駅に近いほうが高く貸しやすい。
5年くらいの差の物件なら賃料そう変わらないし。
それに現金購入済みの物件なら高く貸す必要もないだろうし。
513名無しさん@HOME:03/02/21 13:20
>510
鬼姑の素質ありと見た。
514名無しさん@HOME:03/02/21 13:21
>510
最悪〜
あんたいくつよ?
515名無しさん@HOME:03/02/21 13:21
いやなら嫁にこなければいいのだ。
516名無しさん@HOME:03/02/21 13:22
こどもには財産残さないよ。
自分達も親の援助なくなんとかマンソン買えたし。
あまり親の財産をちらつかせるとこどもにはよくないと思う。
社会人になったら親の支援は必要ないね。
そのかわり老後はこどもに一切世話にはならない。
517名無しさん@HOME:03/02/21 13:22
地方の場合は、戸建てなんかでも4000万もしないだろうし
そもそも相続税のことは考えなくていいのかも。
資産にしろきっと不動産のみだろうしね。
518名無しさん@HOME:03/02/21 13:23
私は、嫁に介護してもらうのはいやだから娘に介護してもらいたい。
将来のこと考えると、子供が男の子じゃなくて良かった。
519名無しさん@HOME:03/02/21 13:23
>>512
そうかそうかぁ。なるほど。
でもなるべく転勤なくなればいいね。
いいお家が見つかるように頑張ってね。
520名無しさん@HOME:03/02/21 13:24
>518
娘は快諾するかな。
521名無しさん@HOME:03/02/21 13:25
>>517
どうして地方だと資産が不動産のみなんだ?
地方は住居費に金かからない分、金貯まるとおもうけど。
地方は公立マンセーだし。
522名無しさん@HOME:03/02/21 13:25
介護は正直娘でも結構しんどいよ。
下の世話とかさ。母のマ○コなんて見たくなかった…とかなりしょんぼりした。
ああいうのはまったく関係ない人にお金を出して仕事としてビジネスライクに
やってもらうのが一番だと思う。
私は自分がやって凄く気持ちが辛くなったから、そうするわ。
5238782 ◆KQ12En8782 :03/02/21 13:25
どうせ買うんなら、できるだけ安いほうがいいじゃん。
ヂヂーになれば、転勤なんてないし。
524名無しさん@HOME:03/02/21 13:26
>519
役人金融等は転勤してナンボなんじゃ?
525名無しさん@HOME:03/02/21 13:27
>521
地方は平均給与安いんだよ。。。
526名無しさん@HOME:03/02/21 13:27
>>524
しぃーーーっ!519は転勤はDQNがするものだと思い込んでるのよ。
527名無しさん@HOME:03/02/21 13:28
>>525
地方でも大企業の研究所とかあるよ。
528名無しさん@HOME:03/02/21 13:30
転勤はDQNリーマンの勲章。そして最果ての地へ サセ〜〜ン。(つД`)
529名無しさん@HOME:03/02/21 13:30
>527
だから「平均」わかりますか?
どんな大きな企業の支店があろうと、関連施設があろうと
その土地の人の全てがその企業に勤務しているわけではありません。
530名無しさん@HOME:03/02/21 13:31
介護マンションって幾らが住居費で幾らが介護費なんだろうね?
そんなつらい介護が月1マソだったら、
逆にすごい手抜き&虐待されそうって邪推しちゃうw。
531名無しさん@HOME:03/02/21 13:31
1が苦しいのは事実だと思う。
532名無しさん@HOME:03/02/21 13:32
>530
一時金で数千万(億以上もあり)、月々25−30+αって感じじゃない?
533名無しさん@HOME:03/02/21 13:32
>>530
全部ひっくるめて50万ぐらいから。
5348782 ◆KQ12En8782 :03/02/21 13:33
地方が嫌ならソフト技術者になるといい。
門戸は広いし、確実に東京で働けるぞ。
535名無しさん@HOME:03/02/21 13:33
>>532
うちには夢の夢です。子供には悪いけど介護してもらうしかなさそう。
536名無しさん@HOME:03/02/21 13:34
ムーリーダー!
仕方ない。貧乏な我等夫婦は海外移住して海外で野垂れ死にすることにします。
537名無しさん@HOME:03/02/21 13:34
>>524
地方の研究職はほとんど転勤無いよ、
県内のみの転勤だから、普通に車で通えるし。
538名無しさん@HOME:03/02/21 13:34
>>534
ソフト技術者って何歳ぐらいまでOK?
539名無しさん@HOME:03/02/21 13:35
>>535-536
無理なのは一緒だがその次の発想がかなり違うね。
540名無しさん@HOME:03/02/21 13:35
長生きすると悪いことばかり。ほどほどがいい。
541名無しさん@HOME:03/02/21 13:36
>>537
何がいいたいの?524は、一般的にエリートに転勤はつきもの
だと言いたいのだと思うが。
542名無しさん@HOME:03/02/21 13:37
海外で野垂れ死にしても子供に迷惑がかかるよ。
せめて国内で野垂れ死にしてください。
543名無しさん@HOME:03/02/21 13:39
>534
前も8782に聞いたんだけど、どの程度のスキルあればいいの?
++とか出来ないと今は仕事ないって言われたんだけど。。。
544名無しさん@HOME:03/02/21 13:40
>541
地方研究所でも537にはエリートなんだよ。
大学に残れなかったんだね。
545名無しさん@HOME:03/02/21 13:42
>542
海外移住して多分病院では死ねると思うので本当に死して屍拾うもの梨というわけではないと思います。
546名無しさん@HOME:03/02/21 13:50
>>534
8782〜教えてくれよぅ。
どのくらいのスキルあれば桶?
Cなんかじゃ浦島太郎だよね。
547名無しさん@HOME:03/02/21 13:51
ケアマンション、下見に行ったことあります。
入居時2000〜3000マン。月15/一人入居
豪華絢爛なやつじゃなくて、下にクリニックと介護施設が入ってて、
上が普通のマンションみたいになったやつです。ちなみに横浜です。

我が家も借り上げ住まいです(オットの転勤があるので)
家を買う予定はないです(トメが上京&同居←を企んでいるので)
自分の子に家を残すつもりもないし、トメの家に住むつもりもないので。
548名無しさん@HOME:03/02/21 13:56
私も夫も留学を諦めたので(当時院生)、子供には
多めに教育費残しておいてやりたい。
だから優先順位としては
1老後資金(何かあったら子供が勉強どころじゃなくなるから)
2子供の学費
3家
5498782 ◆KQ12En8782 :03/02/21 14:00
年齢はあまり関係ないけど、スキルはねぇ・・・

とりあえず今は、perlかphpあたりかな。

でもまあ、未経験でもアトから身につけりゃいいから、
それまでの間、安月給で生活できるかどうかだな。
5508782 ◆KQ12En8782 :03/02/21 14:02
>>546
Cができりゃ、他の言語など、さほど難しくはない。
551名無しさん@HOME:03/02/21 14:23
>550
知人が派遣やってるんだけど
「今時Cなんて学生バイトだよ」って言われました。
しかも職歴としては全然違う職種についてたんですけど。
技術系の職場で人手が足りてなかったので上司に無理矢理C覚えさせられただけ。

やっぱりとりあえずどこかの派遣会社に登録するのが最初?
情報処理技術者試験(今は名前かわったんだっけ?)通ってないと登録不可だよね?
5528782 ◆KQ12En8782 :03/02/21 14:35
>>551
資格に関してはよくわからんなぁ。

第二種情報処理技術者の資格があるから、
あんまり気になんなかった。

でも、学生のバイトができるほどCって簡単かねぇ?
おれ、今でもC使ってるけど、
ポインタ周りのコーディングでいまだに混乱する。
5538782 ◆KQ12En8782 :03/02/21 14:38
そういえば、おれんトコでも、
学生のバイト技術者が一人・・・

彼が卒業を控えてるから、
一人雇う可能性があるんだった。
554名無しさん@HOME:03/02/21 14:41
8782夜勤はないの?残業とか。
5558782 ◆KQ12En8782 :03/02/21 14:42
>>552の訂正:

学生のバイトができるほど ⇒ 学生がバイトでできるほど
5568782 ◆KQ12En8782 :03/02/21 14:44
昔はよくあったけど、最近はあまりない。

開発の比重は少なくて、
サポートやサーバー管理が中心だからね、今は。
557名無しさん@HOME:03/02/21 14:46
8782サポートやってるんだ。がんがれ。
>>549
あんたは何を言ってるんだ? そんなもんスキルのうちに入らないでしょ。
5598782 ◆KQ12En8782 :03/02/21 14:51
>>558
大丈夫、大丈夫。
どうせ言語なんて、必要に応じてコロコロ変わるんだからさ。
派遣時代はVBばっかだったし。

ちなみに、おれ自身はphpはほとんど経験ない。

大事なのは、基礎だよ、基礎。
560名無しさん@HOME:03/02/21 14:55
なんかスレ違いだ。
5618782 ◆KQ12En8782 :03/02/21 14:59
>>560
家を買う際には、己の職業がなんなのかが、
極めて重要だということさ。

ソフト技術者の場合、常に東京を意識しなければならない。
562名無しさん@HOME:03/02/21 15:08
職業はあまり関係ないと思うが・・・
大抵の企業が東京にあるんだから。
>>562
禿同。技術者等開発する側は多少都心から離れていても問題無い。

実際に各企業の研究所や開発センターなんてのは地方にあったりするし。
564名無しさん@HOME:03/02/21 15:21
1は旦那がリストラされたらどうするんだべ?
奥のパートじゃローン返せんだろ。
5658782 ◆KQ12En8782 :03/02/21 15:23
>>563
「研究所」「開発センター」なんてのは、
オーダーメイドの世界では、ただのダミーだぞ。
パッケージならまだしも。

オーダーメイドの場合、現場でのテストがあるから、
客先が勤務地になることが多々あってな、
その際に本社が遠いと、効率が悪いこと悪いこと・・・
566名無しさん@HOME:03/02/21 15:29
1ってこれかな
 ↓
406 :名無しさん@HOME :03/02/21 01:00
土地50坪2000万円
家4LDK1200万円
30年ローン
頭金ほとんど無し
返済今のところ月12万円ボーナス払い無し。
567名無しさん@HOME:03/02/21 15:31
>>565
技術営業?
568名無しさん@HOME:03/02/21 15:34
>566
旦那だけだと苦しいって書いてあったし月12万も出せないんじゃない?
奥が働いて楽になるってことは月10万以下程度しか払えないような
所得と思われ>旦那所得
5698782 ◆KQ12En8782 :03/02/21 15:34
>>567
営業じゃなくても、顧客の会社で動作のテストはするべ。
そのときに設計段階の食い違いでも発生した日にゃあ・・・
570名無しさん@HOME:03/02/21 15:39
>566
どっちにしても頭金がほとんどないのに
3200万もローン組むのはDQNだな。
571名無しさん@HOME:03/02/21 15:40
子供はずっと公立で、しかも大学にやる気はないんじゃない?
572名無しさん@HOME:03/02/21 15:45
頭金なし3200のローン組もうと思ったら今の時点で
年収1000でも無理なのにね。
ヴァカだから計算できないんだろね。
不動産屋の試算にまかせっきりなのかも。(w
573名無しさん@HOME:03/02/21 15:46
>406みたいのがいるから持ち家派は賃貸派に叩かれちゃうんだよ。
574名無しさん@HOME:03/02/21 15:48
でも土地50坪で2000万ってどこ?
坪40万ってどのあたりなんだろ。東京だと余裕で一億超えるよね。
575名無しさん@HOME:03/02/21 15:48
406の50坪で2000万ってどのあたりなんだろ?
ローン完済した頃は半値の価値もなさそう。
>>565
研究所、開発センターでオーダーメイドだってある。現に今やってるし。

客先が勤務地になることだってあるけど、それが何で効率悪いの?
毎日社に戻るわけじゃないんだし、第一客先が都内、というか23区にあるとは限らない。
客先常駐するとき数週間ホテル住まいになったけど、そういうのが効率悪いっていうのかなぁ。

というか、スレ違いすぎるんで、これ以上マ板で。
577名無しさん@HOME:03/02/21 15:51
「坪40万」で検索したら出てきたのは茨城だったよ。
578名無しさん@HOME:03/02/21 15:52
>406
みたいな持ち家派に叩かれるのはなんだかな〜
と思う都心賃貸派の私…。
579名無しさん@HOME:03/02/21 15:54
>577
茨城かよ!それで持ち家自慢されてもな〜。
しかも頭金なし、月々12万の30年ローン……ひぃぃぃぃっ!
580名無しさん@HOME:03/02/21 15:54
>>575
逆にそれだけ低いとローン完済したとき、周りが変貌して…ってのもありうる。
3セク、ホント変なところに鉄道作ったりするからね。
581名無しさん@HOME:03/02/21 15:54
同じ持ち家でも都心にある私も406は何だかなぁとおもたよ。
5828782 ◆KQ12En8782 :03/02/21 15:55
>>576
まあ、わからんのならそれに越したことはない。
クビにならんようにがんばるんだぞ。
5838782 ◆KQ12En8782 :03/02/21 15:58
家の下落もいつかは底値になるさ。
それまでは貯金しといたほうがいいぞ。
584名無しさん@HOME:03/02/21 15:59
「戸建てに住んでないと、子供がいじめにあう」とか騒いでいたのは
406みたいな人たちだったのかな?
585名無しさん@HOME:03/02/21 15:59
土地 50坪 2000万 でぐぐってみたんだけど
その価格帯だと、一番の都会でも名古屋あたりみたいだよ。
586名無しさん@HOME:03/02/21 16:00
茨城とか名古屋なんかだと賃貸=公営なのかも。
587名無しさん@HOME:03/02/21 16:01
>586
納得。
>>579
茨城か。確かにそこらへんじゃ…。
でもこのスレって都内限定なの?

>>582
がんばるよ。来週から出張行ってくる。
客先がいいホテル取ってくれた上、土日休めるので、その土日にかみさん呼んで旅行気分。
5898782 ◆KQ12En8782 :03/02/21 16:04
相対価格でいくら安くなったってしょうがねーんだよ。
メーカーパソコンみたいに、無駄なアクセサリーがつくだけでよ。

絶対価格が安くなってくれないと。
590名無しさん@HOME:03/02/21 16:04
名古屋だけど公営じゃない賃貸マンソンに住んでるよぅ。
591名無しさん@HOME:03/02/21 16:06
名古屋って「なんとかネーゼ」ってのが流行ってるんだって?
転勤で名古屋にいる子が大笑いしてた。
名古屋あたりだと幾らくらいから戸建て買えるの?
592名無しさん@HOME:03/02/21 16:09
>579
別に都内限定では無いと思うけど
↓こういう人と茨城の頭金なしが”持ち家派”として同等なのかと
407 :名無しさん@HOME :03/02/21 01:01
土地+建物で5500万。ローン3000万(35年)。
千葉県船橋市、京成線の駅から徒歩15分。
593名無しさん@HOME:03/02/21 16:12
同等じゃないと思うけど、不動産屋さんも儲けなきゃいけないからね。
頭金梨でも取りあえずローン組ませて手数料取ったもの勝ち。
594不動産屋の娘:03/02/21 16:16
ただいま。今日も空振りまた頑張るぽ。
40坪で2000万というのは安いですね。
うちはかろうじて都心郊外ですがその値段だと車両が入らない路地とか、
崖の上、崖の下、くぼ地とかです。結局誰も買わない物件です。
不動産には掘り出し物というのはなく、安いというのは必ず何かありますので
どうぞ慎重にお願いします。
595名無しさん@HOME:03/02/21 16:16
>591
スマソ、名古屋に住んでるだけで名古屋のことはほとんど知らんのだ。
東北出身・東京10年在住・名古屋3年目なもので。

名古屋で比較的高級な住宅地というと覚王山か白壁か主税町かなあ?
でも「なんとかネーゼ」には語呂が合わないな。

一戸建てはそれこそ場所によるからなんとも言えないな。
春日井や大府(ベッドタウンらしい)に買うのと市内じゃ
全然違うと思われ。
596名無しさん@HOME:03/02/21 16:19
都内の人ってギスギスしてるね。
何においても余裕なさそ。
しかも転勤族なんて子供が可哀想。
気楽な地方都市の管理職でよかった・・家も建てたし。
597名無しさん@HOME:03/02/21 16:20
>594
いわくつきの物件とか変電所の近くも安いよね。
598名無しさん@HOME:03/02/21 16:21
>596
どちらにお住まいなの?
599名無しさん@HOME:03/02/21 16:21
戸建て派、分譲マンション派、賃貸派といろいろだけど、
住んでる地域を先に言って、「これこれこういう地域なので
”戸建て”じゃないとダメ」とか言ってくれないとわかんないよ。
一方的に「戸建てじゃないと子供がいじめられる」とか
「賃貸は貧乏人」とか、「分譲マンションは生活音がうるさい」
とか。住んでる地域によって事情は違うし、広尾の賃貸より埼玉の
戸建てのほうが肩身がせまかったりする場合もあるしさ。
6008782 ◆KQ12En8782 :03/02/21 16:22
>>596 >>598
東京以外なら、どこも大差ねーべ。
601名無しさん@HOME:03/02/21 16:22
>>596
都内に住むなら、よほどの金持ちでないと悲惨だね。
6028782 ◆KQ12En8782 :03/02/21 16:23
>>599
そういうこと。

おれの場合、湘南から西大井への引越しを控えた
賃貸ソフト技術者。

仕事場は銀座。
603名無しさん@HOME:03/02/21 16:24
不動産板って確かに板杉。
頭金なしで不動産買う馬鹿って多いんだね。
周囲に一人もそんな香具師いない。
>>603
あそこは業者が金無いけど家が欲しい人を煽ってる。
605名無しさん@HOME:03/02/21 16:26
>>598
福岡です。
最近周りの環境良くなって土地の価値も上がっている模様。
十分満足しています。
606名無しさん@HOME:03/02/21 16:26
仲介料って必ず払わないといけないの? なんてスレあるし。
もう馬鹿じゃないかと。
607名無しさん@HOME:03/02/21 16:27
>>601
そう思います。
ここ読んでて改めて。
6088782 ◆KQ12En8782 :03/02/21 16:27
>>604
金のないやつに売れば、
多少の金が入る上に、商品も戻ってくるから、
ダブルでおいしい、というシナリオ?
609名無しさん@HOME:03/02/21 16:36
旦那さんだけの年収400程度で頭金200とかだったら買える物件って
多くて1200位までだよね。公園であうママ友が3800のペンシルハウス
買ったんだって。私が少し金融関係の勉強してるの知ってるから
「大丈夫だよね?」って聞かれた。答えに困ってしまったよ。
「まだ若いし大丈夫じゃない?」とは言っておいたけど。
610名無しさん@HOME:03/02/21 16:37
1みたいな持ち家派は
余裕の持ち家派、高級賃貸派、貧乏賃貸派、独身派どれからみても
哀れのひとことに尽きると思う。
611不動産屋の娘:03/02/21 16:38
そうそう自殺物件は必ず告知義務がありますので
立地がよいのになぜか安いという場合には念のため確認してみては。

うちが希望する場所についてはたまたま両方の両親が近くなのと
子供がらみ。それと電車通勤の旦那のことを考えると限定された場所になってしまう。
これだけは譲れないので気長に見つけるぽ。
都内はとてもじゃないけど買えないので、せめて乗り換えなしで通勤できる
ところにしました。
>>608
単に売れればいいんだろうね。特に今はマンション売りさばかないと困るだろうし。
613名無しさん@HOME:03/02/21 16:42
1はあと数年したらローン破綻。
家を売っても残債が…
公営で共働きしつつ借金返済。
ガキ放置でグレまくりと。
6148782 ◆KQ12En8782 :03/02/21 16:42
>>611
たかが自殺で安くなってくれるなら、
正直ありがたい限りだねぇ。

売る側にしてみりゃ、たまったもんじゃないだろうけど。
615名無しさん@HOME:03/02/21 16:42
で、609にあったような年収400万頭金200万のDQNに売ってしまう、と。
616名無しさん@HOME:03/02/21 16:44
賃貸。。ダサ。。
617名無しさん@HOME:03/02/21 16:44
殺人だったら嫌だけど、自殺ぐらいどうってことないよな。
618不動産屋の娘:03/02/21 16:46
>>614
気にしない人にはお勧めかもしれませんね。
更地ならいいのですが、中古をそのまま住むのは勇気はいります。
自殺ならではの汚れとかありそうですからね。
619名無しさん@HOME:03/02/21 16:47
609読んで「へ〜ローンって意外と簡単におりるんじゃん」と思った。
ローン=信用と言ってた人もいたけど。結局年収400万でも3500万以上の
ローンが組めるんだ。”信用”で?
6208782 ◆KQ12En8782 :03/02/21 16:48
自殺で安く手に入ったのなら、
その自殺者には感謝しなきゃね。

神棚でも設置して供養したあげるべきか・・・
621名無しさん@HOME:03/02/21 16:49
>616
また、”DQN持ち家”が来た!
622名無しさん@HOME:03/02/21 16:50
総額の30%ってのが最低ラインだよね。>頭金
623名無しさん@HOME:03/02/21 16:52
3500万の物件なら1050が頭金の最低ライン。
どう考えても世帯年収5―600の香具師には無謀なこと。
624名無しさん@HOME:03/02/21 16:54
もう”DQN持ち家派”&”公営住まい賃貸派”を除いて
マターリ語りましょうよ。
625不動産屋の娘:03/02/21 16:55
私が出合った自殺物件は、お払いをきちんとしてあり
お払い実況生写真なるものも証拠としてあるようでした。

年収400万の3500万借り入れはちょっと聞いたことがありませんね。
よっぽど大手や公務員ならわかるのですが、どこの銀行でもせいぜい頑張って3000万がやっとでしょう。
ノンバンクから借りたのでしょうか。返済額すごそうですね。
626名無しさん@HOME:03/02/21 16:55
>>623
子供いないうちにいくら貯めるかだろうね。
二馬力で1500〜2000万ぐらい貯め、家の頭金も子供の費用も用意しておかないと。
627名無しさん@HOME:03/02/21 16:56
>625
1みたいに奥さんが「私も働くのでー」ってやったんじゃない?
奥の収入あてにしてローン組んだり普通はあまりしないのに。
628名無しさん@HOME:03/02/21 16:58
1及び406の人、反論はないのかな?
っていうかもう恥ずかしいか(w
629名無しさん@HOME:03/02/21 16:59
返済計画みなおしてるんじゃない?
自分たちみたいなローンの組み方が主流だって勘違いしてたみたいだし。
630名無しさん@HOME:03/02/21 17:00
>626
ノンバンク!!!
((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
631名無しさん@HOME:03/02/21 17:02
ローン返せなくなったら、自己破産すれば済むの?
強制的に風俗や肉体労働させられることはないのか。
632名無しさん@HOME:03/02/21 17:03
>629
でも奥のパートをあてにして買っちゃったんだから、いまさら
返済計画見直しは無理じゃない?
633名無しさん@HOME:03/02/21 17:04
>631
夫を殺し、保険で穴埋めじゃない(w
634名無しさん@HOME:03/02/21 17:05
>632
旦那に休みの日にも働かせるんだよ。
引越し屋とかのバイトなんかやらせてさ。
635名無しさん@HOME:03/02/21 17:08
居もしない1や406を「必死で」叩く負け犬一匹・・・イトアワレ
636名無しさん@HOME:03/02/21 17:08
>629
自分たちみたいなローンの組み方が主流だって勘違いしてたみたいだし。

奥のパートをあてにしたローンの組み方が主流ってどんな地域なんだろ?
公庫&銀行はそれでOKなの?
6378782 ◆KQ12En8782 :03/02/21 17:14
>>635が正解だな。
>>637
ROMってたらなんとなくジサクжжжのカホリが・・・
639名無しさん@HOME:03/02/21 17:25
>636
奥がパートでも働いていたなら旦那さんとの所得の合計の8割が
借りられるんじゃなかった?
6408782 ◆KQ12En8782 :03/02/21 17:30
>>639
いや、そうじゃなくて、
それで借りれたとしても、
ちゃんと返せるかどうかが問題なわけで・・・
641不動産屋の娘:03/02/21 17:30
確かパートでもフルでも収入証明書とか源泉を融資先に提出しなくては
合算としては認められないんじゃなかったかな??
642名無しさん@HOME:03/02/21 17:33
1は子供が生まれたから家を…ってレスしてたと思うんだけど・・
産休ギリギリまで働いてたらそれも合計できるんじゃないかなって
思ったんだな。
643名無しさん@HOME:03/02/21 17:35
ここは1について語るスレになったんですか?
644名無しさん@HOME:03/02/21 17:40
1および頭金ほとんどなしで多額ローン抱える人々を
考察するスレになりました。
645名無しさん@HOME:03/02/21 17:43
今年はマンソン買うぞー!
すっごいやつを。ガハハハハ!!
646名無しさん@HOME:03/02/21 17:43
見事に賃貸を小馬鹿にするスレから脱出しましたね。
天晴れです。>賃貸の皆さん
それでは余裕の戸建餅はROMに徹する事にします。
6478782 ◆KQ12En8782 :03/02/21 17:44
>>645
頭金なしでも買えるとわかったから?
648名無しさん@HOME:03/02/21 17:45
すっごいのってどんなだろう?
ベランダがヘリポートとか?
649名無しさん@HOME:03/02/21 17:49
例の12億のとか?
650名無しさん@HOME:03/02/21 17:51
不動産屋の娘ウザ
651名無しさん@HOME:03/02/21 17:51
夢を語るスレにもなりつつあります
652名無しさん@HOME:03/02/21 17:51
賃貸とか分譲とかにこだわってる自体もう貧乏臭い
653名無しさん@HOME:03/02/21 17:52
地方中心部一戸建て、土地+家 4600マソ、ローン1500マソ公庫のみ。
駐車場2台。月の返済45000。
貯金しながら繰り上げして10年以内に完済の予定。
夫婦の親が亡くなったらそれぞれ相続があるのでその時には老人仕様の家に
建て替えようかと思ったりする。
今のとこすべて順調。
654名無しさん@HOME:03/02/21 17:53
>>652
大きな差だと思いますが。
655名無しさん@HOME:03/02/21 17:55
>>653
4マン5セン円だと1Rの家賃並だね。
それは裏山しぃな。
656名無しさん@HOME:03/02/21 17:56
>654
あんたにとっては。でしょ?(ワラ
657名無しさん@HOME:03/02/21 17:58
わあ〜、ここにもお金持ちが。
今晩の夕食メニュー教えて〜
658名無しさん@HOME:03/02/21 17:59
>653
すでに2000万以上貯められるだけの所得があるのに何で
月々45000なんて少ない返済額にしてるの?
そっちが不思議。
659名無しさん@HOME:03/02/21 18:21
>>631
自己破産するといろいろ大変だよ。
差し押さえくらうし、
旅行にも行けないし、
カードも作れないし、
ローンも組めないし。
660名無しさん@HOME:03/02/21 18:23
>653
家賃は月収の3割までというので
月の返済45000円に設定したということは手取りで20万ないんじゃない?
661653:03/02/21 18:24
>658
もちろん返済額が多くなっても今は大丈夫だが、やはり将来のことを
慎重に考えると払いが少ない方が安全だと思っている。
収入が減っても困らないように。
返済額を少なめに設定して繰上げが安全かと。
662名無しさん@HOME:03/02/21 18:33
>地方中心部一戸建て、土地+家 4600マソ、ローン1500マソ公庫のみ。
>駐車場2台。月の返済45000。

自己資金200、それぞれの家から約1500贈与って感じかな?
でもさ、月々の返済の設定額が45000なんてちょっとおかしい。
(この返済だと返済期間は約30年位になる)
手取りで月に30もあれば月々の返済額は10万前後にして10年ちょっとで
無理なく完済ってのが普通なんじゃないかと。
663名無しさん@HOME:03/02/21 18:36
>661
ローンに月々あてる金額が手取りの3割なら充分無理のない返済額なんだよ。
だから3割程度に最初設定しておいて、繰り上げ返済ってのがよくやること
なんだけど。
664名無しさん@HOME:03/02/21 18:37
45000円の返済額なんて余り組まないと思うんだけど。
余程手取り少ないんだね。
665名無しさん@HOME:03/02/21 18:40
そもそも家値段がウソなのでは?
本当は2000万くらいなのでは?
地方過疎部で。
666653:03/02/21 18:40
親からの贈与はそれぞれあわせて600マソ。
あとは自分で貯めたよ。
月に10マソ返済では生活に潤いがないような気がして。
貯まったら繰り上げの方が気が楽なんで。
667:03/02/21 18:44
>>662 うち返済月3万だけど何か?

最初は653さんと同じく月45000円だったけど、
買って四年後にがんがって繰上げ返済して月3万まで減らしました。
大阪中心部近く、土地と建物で5000万の物件でした。
当然贈与受けまくりでしたが・・・。

でも茄子も減る一方だし゚・(ノД`)・゚・、次の繰上げ返済の予定は
当分無い。いざとなれば全貯金はたいて完済も可能なんだけど、
それは旦那が嫌がるんです。ある程度手元にお金残した上での
繰上げ返済が大前提なんだって。
668名無しさん@HOME:03/02/21 18:50
〉653 667
まあ賢い買い方なんじゃない?1000万とか1500万とかのローン
なら。
669名無しさん@HOME:03/02/21 18:52
夫がリストラになっても奥のパートで払っていける額だもんな。
670653:03/02/21 19:02
>669
うちの奥もそう言ってるよ。いざとなったらローン分くらい
私で何とかなるってね。
これが10マソだとそうもいかないだろう。
671名無しさん@HOME:03/02/21 19:11
返済額って所得に比例するからね。
2割とか3割になると50000以下になっちゃう人おおいんだろね。(w
リストラ=食い詰めなご主人だとみんな大変ね。
資格餅なので給料減ってもまず食べていけるはず。
日本がアボしてもどこかの国に移住するにももの言うレベルの資格だし。
672名無しさん@HOME:03/02/21 19:13
671は意味不明。
673名無しさん@HOME:03/02/21 19:20
671は”DQN公営賃貸派”?
あなたのまわりは所得の2割、3割が5万以下の人ばっかりなの?
うちのまわりではそんな人
探す方が大変よ(w
674名無しさん@HOME:03/02/21 19:37
>>671
意味不明だし、それに他の国でも有効な資格ってのが…。
675名無しさん@HOME:03/02/21 19:49
〉671さん
どんな資格なのか教えてぇ。
そんなにいい資格なら取ってみたいから。
ここは柄の悪い賃貸貧民の巣窟になりました


  

やっぱ負け組って言われる筈だヨ  笑
677名無しさん@HOME:03/02/21 21:25
ここで賃貸叩いてた持ち家派は頭金なし30年ローンを組んでしまった。
年収500万の人たちが主だったんだね。
叩かれたらいなくなっちゃったよ。
678名無しさん@HOME :03/02/21 22:04
>677
それでも、賃貸アパートよりマシだな
679名無しさん@HOME:03/02/21 22:12
友人に「おまえのアパートさぁ・・・」って言うと「マンソンだ。」って怒るんだけど。
次に「おまえの団地ってさぁ・・・」って言ったらやっぱり「マンソンだ。」って怒った。

エレベーター無し・外壁コンクリ打ちっぱなしで、5階建て。
団地?アパート?マンソン?
680名無しさん@HOME:03/02/21 22:20

間とって賃貸は皆 ハイツ で良いじゃん。
既出ならスマソだが、
ずっと賃貸を続けていって、
トシとったら家を借りにくくなる、という現状は打開されるのか?
賃貸の自由度は捨てがたいけど、
70歳になって貸してくれるとこが無いなんてのはいやだ。
(どんな状況で住んでるとこを出なければならないかわからないからね)


682名無しさん@HOME:03/02/21 22:40
貧乏臭いのって私大嫌い
このスレって本当に貧乏臭い
683名無しさん@HOME:03/02/21 22:40
>>681
都市にしかないが、都市公団なら保証人が不要だね。いわゆる公団。
数年かけて、抽選にあたれば、なんとかなるよ。
つーか、賃貸派なら、いつでも現金で3000万ぐらい持ってなきゃ。
684名無しさん@HOME:03/02/21 23:03
>>682
今まで一番張り切ってたくせにw
685名無しさん@HOME:03/02/21 23:03
ハイツの皆さん、お元気ですか?
686名無しさん@HOME:03/02/21 23:05
ハイツのアパートは居心地いーでーす。
これこそ身分相応。自分にあいふさわしい我が家です。
金がたまるたまる。
687名無しさん@HOME:03/02/21 23:08
>>686
あなたみたいな賃貸はいずれ戸建になるのでしょうね。
問題は一生賃貸にしか住めないからって逆ギレしてる人。
688名無しさん@HOME:03/02/21 23:10
>>687
そんなヤシがいるのか。このスレ、よく読んでなかった。
賃貸派ってのは、賃貸を選択しているから賃貸派なのであって、
賃貸しか選択肢がないヤシは、このスレに参加しても意味ない
んだよな。
689名無しさん@HOME:03/02/21 23:15
>687      ・・
だから一生賃貸にしか住めない人は”公営賃貸”でここで言う賃貸は違うの!
広尾の賃貸と埼玉の戸建てだと、埼玉の戸建てのほうが肩身が狭いってことも
あるんだよ。わかった?
690名無しさん@HOME:03/02/21 23:18
>687
は頭金なしで3500万のローン組んじゃった人?
茨城の戸建ての人?
691名無しさん@HOME:03/02/21 23:20
>688
同意。

子供を御茶ノ水にいれるために、郊外の家売ってわざわざ音羽の賃貸に住む
人もいるからな〜。
692名無しさん@HOME:03/02/21 23:24
広尾の賃貸に住んでるの?へぇ良かったね。
別にそんなとこ住みたいって思わないけど・・
見栄張り賃貸さんは人の目ばかり気にして暮らしてるんだね。
住所だけで自分のグレードが上がった気にでもなるの?
693名無しさん@HOME:03/02/21 23:31
自分が広尾に賃貸しているからと優越感を感じている時点でDQNだし、
身分不相応に購入しているのもDQNですな。
他人をうらやましく思うことはあっても、ねたむことはしないし、
自分より金回りが悪い人のことをさげずむ気持ちもないのが、
普通の人間。
694名無しさん@HOME:03/02/21 23:35
>>693
全くもってその通り
695名無しさん@HOME:03/02/21 23:37
もう次スレ要らないね。
実に不毛なスレだ。意味が無い。
696名無しさん@HOME:03/02/21 23:39
ここはバカスレだと思ってました。
697名無しさん@HOME:03/02/21 23:41

 アパートの老女ハイツ をかまうとおもろいでしょ?
698名無しさん@HOME:03/02/21 23:42
貧民賃貸組が来ないと良スレ。
699名無しさん@HOME:03/02/21 23:42
>>697
面白くないよ
あまり興奮させんなよ、ヤバイぞ
700名無しさん@HOME:03/02/21 23:44
結婚する時、旦那親から興信所で調べられた。

親・祖父母(私、関東。祖父母、九州地方)まで!
持ち家か?
土地は借地ではないか?
土地は何坪か?

結婚する時、親や祖父母が家を持っていないとマイナス要因になるらしい。
701名無しさん@HOME:03/02/21 23:44
でもスレ的には賃貸の方が主役なんだよね?
一応質問形式だし。「いつまで?」ってさ。
戸建は茶々入れすぎ。w
702名無しさん@HOME:03/02/21 23:45
お金持ちキタ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!
703名無しさん@HOME:03/02/21 23:46
財産ないとケコーンしてもらえないのね。>700
704名無しさん@HOME:03/02/21 23:46
>>700
700オメ
俗に言う、「聞き合わせ」ってヤシだね。
昔は多かったらしいよ。部落問題とかね。
705名無しさん@HOME:03/02/21 23:47
>>700
うげ!何それ。別に後ろめたいことはないけど興信所使って調べられるのが嫌な感じ。
706名無しさん@HOME:03/02/21 23:48
山奥の話か
707名無しさん@HOME:03/02/21 23:49
平地でもあったんじゃない?どーして山奥かなぁ。
708名無しさん@HOME:03/02/21 23:49
689が本当に広尾に住んでいると思っている人っているのか?(w
広尾でもワンルームだと10万弱からあるみたいだし。
709名無しさん@HOME:03/02/21 23:49
>700
当然の話だね
ハイツ住まいに娘はヤレン。
710名無しさん@HOME:03/02/21 23:50
広尾から山奥まで住まいって奥が深いでつね
711名無しさん@HOME:03/02/21 23:50
どこの馬の骨かわからないから調べるんじゃない?
712700:03/02/21 23:51
旦那、石。
でも、超ハード、当直がんがんの勤務医。
旦那実家は、ごく普通のサラリーマン。

鳶が鷹を産んで、勘違いした義理親が、あわてて私を調べた!
だから、私達は別にどってことない普通の生活してる。

ただ、子供が結婚するまでには、持ち家があった方がいいと学んだ!
713名無しさん@HOME:03/02/21 23:51
んじゃさ、調べて気に入らないと結婚は流れちゃうと・・・。
当人同士はそれで納得なの?
714名無しさん@HOME:03/02/21 23:51
ハイツ広尾
715名無しさん@HOME:03/02/21 23:52
日本語を話して日本人風な顔して、実は違うのかなり居るからなぁ
716名無しさん@HOME:03/02/21 23:52
>712
アナタのうちのケースだと思われ。
一般的ではないわな。
717名無しさん@HOME:03/02/21 23:52
>>714
そりゃ悩むね〜w
718名無しさん@HOME:03/02/21 23:53
--------●○復讐屋○駆込み寺○悩み事相談室○●--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所調査・等など
★何でも気軽に相談OK!http://www.blacklist.jp/
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します★
http://www.blacklist.jp/ ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/i   
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
719名無しさん@HOME:03/02/21 23:53
年収1000万円以下は、ハイツが身分相応だな。
ハイツって居心地いいぞ。
720名無しさん@HOME:03/02/21 23:53
コンドミニアム広尾ってのはどうよ
721名無しさん@HOME:03/02/21 23:53
そして712は自分の子がケコーン相手を連れて来た時
興信所にお世話になるのだな。
722名無しさん@HOME:03/02/21 23:53
屋根なし広尾
723名無しさん@HOME:03/02/21 23:54
また屋根かよ
724名無しさん@HOME:03/02/21 23:54
>>712
うぅむ、その親ちょっとムカつく。
でもケコーンできてよかったね。当たり前か。
でもいるよ、団地から出た医者の知人。しかも母子家庭。
725名無しさん@HOME:03/02/21 23:54
屋根キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
726名無しさん@HOME:03/02/21 23:56
>>720
そんないやらしいところに住めるか!
住所書くだけで赤面だ!
727700:03/02/21 23:56
>713
祖父母から連絡がきたので、旦那には抗議したよ!
(祖父母の近隣から、「誰か結婚するの?」って聞かれたそう。)
旦那も知らなかった。
びっくりしてたよ。

当時はびくびくしたよ!
だって、私も普通のサラリーマンの娘だもん。
でも、とりあえず何もなく結婚できた。
728名無しさん@HOME:03/02/21 23:56
あ、休憩タイムだw
お茶入れてこようっと。
729名無しさん@HOME:03/02/21 23:56
貧民から医者にするのは、大変だよ。
親の気持ちになれば、多少理解できる。
730名無しさん@HOME:03/02/21 23:59
つか712のケースだったら
結婚前に持ち家になればいいだけの話しでは?
731700=712:03/02/22 00:00
>729
国立はそんなにかからないらしい。
理学部だか工学部の方が高いらしい。
732名無しさん@HOME:03/02/22 00:01
帝京大学は裏金あれば入れるよ
733名無しさん@HOME:03/02/22 00:03
>>730

だ〜か〜ら〜・・・・・。
結婚前に持ち家にするってことは、ローンのことを考えると、やっぱり30代で家を建てないといけないんじゃない?
734名無しさん@HOME:03/02/22 00:05
>733
ローン有ったって持家は持家。チョビット貯金の賃貸さん、毎日ご苦労様。
735名無しさん@HOME:03/02/22 00:07
>>733
ローンの残が有ってもハイツ住まいよりは信用有り。
736名無しさん@HOME:03/02/22 00:08
小さい頃からアパートに憧れていましたが、そのときから
一戸建てに住んでいました。現在夢がかなってアパート住まい。
かなーり貧乏に見えるが、別に良いなと。
一応夢がかなったし、両親に頼めば1戸建ても無理ではないけどあまり興味がない。
何故、アパートがよろしいのかというと、掃除が楽、部屋が小さいので温かみを感じる
ということ。
もし、家を建てたりするのであれば自分達の資金でローンもくまずに即購入できるのが
よいかなーどうなんだろう?

737名無しさん@HOME:03/02/22 00:09
人間、いつかは死ぬのさ・・・・
そんな細かいことにこだわちゃあいけないよ。
いいんだよ。家なんて。大事なのは愛さ。愛。
738名無しさん@HOME:03/02/22 00:09
お坊ちゃま?
739名無しさん@HOME:03/02/22 00:10
愛じゃ雨風しのげません!寒いです!
740名無しさん@HOME:03/02/22 00:11
アパートで充分だよ。
741名無しさん@HOME:03/02/22 00:11
>>737
愛の有る持家>>愛の有るハイツ (笑
742名無しさん@HOME:03/02/22 00:11
愛はタプーリあります。
でも形にしないとだめです。
743名無しさん@HOME:03/02/22 00:12
固定資産税すら払っていない香具師が偉そうなことを言うな。
744名無しさん@HOME:03/02/22 00:12
>741
ナイス。
745名無しさん@HOME:03/02/22 00:13
>>736
実は私も・・・戸建育ちで家が自営だったけど、「鍵っ子」に
憧れてました。家に帰ると誰も居ず、オヤツと手紙が置いてある・・
ドラマの見すぎだったかもしれません。
746名無しさん@HOME:03/02/22 00:13
家よりも教育資金にかけたらどうだろうか?
747名無しさん@HOME:03/02/22 00:13
>>741
ハイツってのはあれだろ、黒パンばっかり食べてるおばあさんが気の毒だからってロッテンマイヤーさんのところから
白いパン盗む小娘のことだろ?
748名無しさん@HOME:03/02/22 00:14
激しくすれ違いな模様>746
749名無しさん@HOME:03/02/22 00:15
>>748
それを言うなら>>747だろ。
ワロタけど
750名無しさん@HOME:03/02/22 00:15
クララが立った!
751名無しさん@HOME:03/02/22 00:15
>>747
そりゃハイジか。
752名無しさん@HOME:03/02/22 00:15
>>747
凸(゚Д゚)凸 h? 
753名無しさん@HOME:03/02/22 00:16
白パン・・・美味しそうだったぁ。あとはチーズフォンデュ。
754名無しさん@HOME:03/02/22 00:17
アパート住まいの友達の家に遊びにいくとなんかめちゃくちゃうらやましかったなー
スペースが狭くて。妙に生活感と温かみがあって。
布団敷くときもいっぱいいっぱいだったりするのを想像したりしていた。
自分の家はどうしてアパートじゃないんだろうとかって不満に思ってました。

755名無しさん@HOME:03/02/22 00:17
どこの学校に行かせているの?>746
756名無しさん@HOME:03/02/22 00:17
ハイジの部屋のベッドは最高に気持ちよさそう。でも臭そう。
あの家は賃貸か?爺さん一人で収入低そうだから、公営かな?
757名無しさん@HOME:03/02/22 00:18
行かせてないけど別に。
子供ができたらかなりお金を使いたいなと思ったので。
758名無しさん@HOME:03/02/22 00:18
>>756
不法建築と見た
759名無しさん@HOME:03/02/22 00:19
>>757
バカな子どもが生まれるのですか?
760名無しさん@HOME:03/02/22 00:19
みなしごハッチよりマシじゃん。>756
761名無しさん@HOME:03/02/22 00:19
屋根裏部屋のある戸建が欲しい
762名無しさん@HOME:03/02/22 00:19
>>760
意味不明
763名無しさん@HOME:03/02/22 00:20
>759
ワロータ けど真理だな
764名無しさん@HOME:03/02/22 00:21
そんな事はないでしょ。
結果はどうよりも将来の選択の幅を広げてあげるのはできればしてあげたいかと。
教育のことね。教育。
765名無しさん@HOME:03/02/22 00:21
家より教育資金か〜
どっちが子供が喜ぶだろうか。
なーんて言ったら「将来、子供が喜ぶ事になるから教育資金!」と言われそうだけど。

766名無しさん@HOME:03/02/22 00:21
出来の悪い子に大金つぎ込んでも意味無いからね。
767名無しさん@HOME:03/02/22 00:23
賃貸暮らしで朝から晩まで勉強勉強、やれ塾だお受験だ。
さぞかし立派な大人に育つだろうね。
768名無しさん@HOME:03/02/22 00:23
金で選択の幅広げるのか〜。
ま、がんばりたまえ。その子が大きくなったとき金銭的にぶら下がらないようにな。
769名無しさん@HOME:03/02/22 00:24
>766
ウチの事じゃねーか。
だけどさ、もし金かけてなかったら、今ごろ珍走だよ。
770名無しさん@HOME:03/02/22 00:24
財産は家だけじゃないからね。
子供をあてにしてるわけじゃないけどある程度の財産を自力で築くぐらいであれば
と考えるが・・・ま、生涯にわたって賃貸ってのは?だけどね。
771名無しさん@HOME:03/02/22 00:24
万が一ご立派に育っても賃貸住まいと言うことで鼻っ柱折られる罠
772名無しさん@HOME:03/02/22 00:24
娘は国立だけどそんなにお金かけなかったよ。
お金かければ報われるのじゃなく親の育て方だと思うがね。
773名無しさん@HOME:03/02/22 00:25
あ〜たたかれちゃったね。
774:03/02/22 00:25
うちは杉並区、土地80坪。
建物は120平米。
子供はお受験して幼稚園から私立。
でも、親のおかげ。
だんなの親からカード借りて、伊勢丹で買い物しまくり。
でも、旦那は薄給。

うちって金持ち?

775名無しさん@HOME:03/02/22 00:26
>>774
ばか
776名無しさん@HOME:03/02/22 00:26
>>774
塩分取りすぎ
777名無しさん@HOME:03/02/22 00:26
高田真由子は塾にも行かず、一日3時間の勉強のみで東大に上がったそうだ。
778名無しさん@HOME:03/02/22 00:26
>772
子供の資質が大きいでしょ。
兄弟で同じように育てても、モノスゴイ差が有るのは良くあるケース
779名無しさん@HOME:03/02/22 00:26
>>774
妄想癖(重度)
780名無しさん@HOME:03/02/22 00:27
>>776
今日初めて噴出したww
781名無しさん@HOME:03/02/22 00:27
伊勢丹・・・
・゚・(ノД`)・゚・
782名無しさん@HOME:03/02/22 00:27
子供にお金かける親は見返りを期待するさ。
将来面倒見てくれだの同居しろだの。
親がのめりこんじゃだめだめ。
783名無しさん@HOME:03/02/22 00:27
いわゆる一般的な教育の資金じゃないよ。
勉強したがらない基本的な学習意欲の無い子供にむやみに投資するのは
疑問だけれどもさ、もし、子供がやりたい事があった時に健全な使い道になりそうで
あれば出したいなと。
784名無しさん@HOME:03/02/22 00:28
このスレは奥が深い
いろんな話題に飛ぶ飛ぶ。
785名無しさん@HOME:03/02/22 00:28
>>774
血圧要注意だな。
786名無しさん@HOME:03/02/22 00:30
>>783
もうその話は終わってます
787名無しさん@HOME:03/02/22 00:30
774は話題を変える為の釣りでつ。
788名無しさん@HOME:03/02/22 00:31
>>783
それはいい考えだ。
親の押し付けや過度の期待は子供に後々まで精神的な負担をかけるからね。
それは自分がそうだったからよ〜くわかる。
そして親の期待に副えなかった時、果てしない絶望感に襲われる。
789名無しさん@HOME:03/02/22 00:31
杉並区で「塩」ってゆーと、「光塩女子学院」じゃないの?
あそこはお嬢様学校じゃないねー。
ってことで、平民。>774
790名無しさん@HOME:03/02/22 00:33
>>789
激しくどうでもいい。ワラタので私的にはъ( ゚ー^) グー
791名無しさん@HOME:03/02/22 00:35
長島一茂や野村克則だってあれだけの環境がありながら才能なかったもんね。
そもそも一芸に秀でているのって貧乏人が多くないか?
お金がなくとも資質があれば周りがほっとかないよ。
792名無しさん@HOME:03/02/22 00:37
そういえば、野村克則って今二軍?
最近めっきり見かけないね。
793名無しさん@HOME:03/02/22 00:39
ビンボーでグローブさえも買ってもらえない位の方が
ハングリーでいいかも。必要なのは精神的な支えだね。
794名無しさん@HOME:03/02/22 00:40
全体からみてそれはごく一部だったりするんじゃない。
その時代も時代だったからね。
795名無しさん@HOME:03/02/22 00:40
蛙の子が蛙とばかりは言えないよね。
落合んとこのフクシ君は一体どうなるんだろうか。
人の子ながら心配でならん。
796名無しさん@HOME:03/02/22 00:41
でも、ハングリーだったりしてもお金の使い道がわからない人もよくいるからね。
ハングリーだからって良いとは限らない。
797名無しさん@HOME:03/02/22 00:43
極端な考えは誤ることが多いから気をつけるようと思う今日この頃。
798名無しさん@HOME:03/02/22 00:43
この前夫人が出ていたけど野球選手をめざしていると言っていた。
こればっかりはいくら金持ちでもどうにもならねえ。
799名無しさん@HOME:03/02/22 00:44
あの親子はもうだめぽ。三年後ぐらいには夫婦で謝罪会見の悪寒
800名無しさん@HOME:03/02/22 00:45
>>746必死。
801名無しさん@HOME:03/02/22 00:46
>795
ワロタ。
802名無しさん@HOME:03/02/22 00:46
めざしているんだったらいいんじゃないの。
お金があるがゆえに野球選手がダメだったときに
別の才能を知るチャンスが生まれたりするんじゃないの?
ダメだったけれども次に何かする自信につながる場合もあるんじゃない?
803名無しさん@HOME:03/02/22 00:48
家を持つタイミングってあるよしかし。
804名無しさん@HOME:03/02/22 00:49
>>803
タイミングをはからんと買えないヤシは、
そもそも家を買うのに分不相応だとおもうんだが
805名無しさん@HOME:03/02/22 00:49
806名無しさん@HOME:03/02/22 00:49
こども産んでもいないうちから教育教育って焦りなさんな。
807名無しさん@HOME:03/02/22 00:50
そうか?そうでもないよ。
それは単純な見方でしゅね。
808名無しさん@HOME:03/02/22 00:53
まあ産んでからでも遅くないけどな。
実両親は財産をためることに必死だったっていうのもあるから
それでかもね。 
809名無しさん@HOME:03/02/22 00:55
落合んとこのふくし君は、ちょっと前にテレビ東京のダイエット番組に出てたぞ。
武田鉄矢と磯野キリコが司会してるやつ。

デブだったけど、少し痩せてたねー。
落合夫婦はたかがダイエットで涙もんだったよ。
どっかの海外旅行をゲットしてたぜ!
芸能人はいいねー。
痩せただけで海外行けるんだもんなー。
俺も出たいと心から思ったよ。
810名無しさん@HOME:03/02/22 01:00
いずれ子供を産んで歩き始める前までには持ち家?
811名無しさん@HOME:03/02/22 01:06
60歳で定年、30年ローンで支払うと考えると、やっぱ30才で家をもたないといかんな。
やばっ!
実は俺、もうとうに30超えてる。30で家持ってる人いるんかいな?
俺は、やっとケコーンしたばっかなんだよね。
812名無しさん@HOME:03/02/22 01:07
一戸建て?
813名無しさん@HOME:03/02/22 01:08
30歳で30年ローンなら、40歳で買うときゃ20年ローンですむぐらい
金もっとかんとね。
逆に、そういう金のためかたができんヤシが家買うのは、身分不相応だね。
814名無しさん@HOME:03/02/22 01:15
ここは勉強になるスレッドですねw
815名無しさん@HOME:03/02/22 01:19
75歳ローン払込み終了予定ですが…
816名無しさん@HOME:03/02/22 01:23
>>815
素晴らしい!
817名無しさん@HOME:03/02/22 01:26
>>815
ローン契約上、75歳まで返済つーことにしといて、
実際は繰り上げ返済しまくりで、50歳完済予定ぐら
いなら、まっとうなんだが。
818815:03/02/22 01:29
繰り上げ返済?  そんな滅相もない…
地獄行きかな
819名無しさん@HOME:03/02/22 01:34
>>818
ギャンブル中なんで、勝てば天国、負ければ地獄。
まー、勝率けっこういいんで、がんばれ
820名無しさん@HOME:03/02/22 01:40
このスレ昼間はまぁまぁよかったのにな〜。
賃貸と持ち家、居住地域なんかで長所&短所をマターリ語り合ってたような…。
”余裕持ち家&高級分譲&金持ち賃貸”同士は叩き合わないのかな。
夜になると異常な賃貸たたき”賃貸育ちに子供は結婚させない”みたいな人
が出没するのはなぜ?
821名無しさん@HOME:03/02/22 01:44
退職金で60歳の時に一気に払い終えるんじゃない?
うちの父がそうだったんで。
822名無しさん@HOME:03/02/22 01:45
退職金があれば    ね
823名無しさん@HOME:03/02/22 01:47
>>821
つーことは、60歳でローン完済しても、現金を1000万円すら
残してないってなぐあいになるなあ。
家かったのは結果的に無謀だったのだなー
824名無しさん@HOME:03/02/22 01:51
>821
退職金で一気に払うのはいいけど、その後はどうするのだ?
戸建てに寝たきり一人暮らしの老人はまずいのでは?
そうなるとやはり同居か…?
825名無しさん@HOME:03/02/22 01:54
60歳じゃ、まだまーだ寝たきりにならないよw
826名無しさん@HOME:03/02/22 01:59
でも退職金いくらで、ローンの支払いいくらかわかんないけど、
建て替えるお金が残ってなければ、その後15年〜25年くらい?
老朽化してゆく家のなかでどんどん老いていくんだよ。
年取ると階段の昇り降りも大変だし。退職金もらうまでにはローン
払いきって、退職金でケアマンションとか老人ホームに移るほうが
いいのでは?
827名無しさん@HOME:03/02/22 02:02
ケアマンションや老人ホームは最初に払う入居費以外に
月々、何十万もの費用がかかるんだよ。
年金以外に、かなりの蓄えがないと、全然足りないよ。
828821:03/02/22 02:05
>>823
残ってない模様ですねえ.......
無謀かなあ?普通の老人ってそんなに金もってんのかな?
>>824
父はもう70歳になったけど、まだまだしななそう
あと10年位したら家を売ればホームには入れるんじゃないかなあ
同居ったって誰が......?
家が古すぎてしんどいなあ。もう築25年くらいだ

うちはけっこう平均的かと思って書いてみたけどどうなのかなあ
829名無しさん@HOME:03/02/22 02:07
水回りくらいは10年に1回は総取り替えしたい。
出来れば5年が理想。
830名無しさん@HOME:03/02/22 02:07
>>828
その平均的な人生でよかった時代はおわったよ。
831名無しさん@HOME:03/02/22 02:09
住宅は手入れ次第では老朽化しませんよ。
実家の家は築35年だけどメンテしっかりしているので
まだまだ大丈夫って感じ。
住む人によって状態は全然ちがうよ。
832828:03/02/22 02:09
そっか、そうだね
今までの人とこれからの人の話をごっちゃにしていた
スマソ
833名無しさん@HOME:03/02/22 02:10
>828
多分、今まではそれが当たり前だったんでしょうけど、
今から買う人が退職金あてにするというのはどうかと。
あと10年しても、3000万くらいで売れる家なら問題はないと
思います。
834名無しさん@HOME:03/02/22 02:10
小さい子供がいると、家はすぐに汚くなりますよね。
835名無しさん@HOME:03/02/22 02:11
>831
老朽化云々ではなく、新しい設備が使いたい。
どんどん便利になってくし。
836名無しさん@HOME:03/02/22 02:12
>826
そうだよね。分譲マンションなんかもっと深刻だよね。
837名無しさん@HOME:03/02/22 02:14
転勤で各地見てきましたが、地方によっては
家が古くてもそのままの家が多かったりするんだよね。
838名無しさん@HOME:03/02/22 02:15
あ、またマターリしてきた。よかった。
839名無しさん@HOME:03/02/22 02:17
いつかは家買うんだーと夢見て
市営住宅に住んでいたら
DQS家族の子供の火遊びで
類焼しちゃったらたまんないね

と夕方のニュースみて思いました
840名無しさん@HOME:03/02/22 02:17
子供の火遊びだったの?
841名無しさん@HOME:03/02/22 02:19
>839
市営なら逆に自己負担は家財の保険くらいなんでないの?
よくわからないけど。
842名無しさん@HOME:03/02/22 02:20
4歳と1歳の子供を別室で遊ばせていたら
そこから出火したそうです
4歳のほうは自力で逃げ出し
1歳のほうは両親の目の前で
火だるまになってなくなったそうです
843名無しさん@HOME:03/02/22 02:22
でもいいじゃん市営住宅なら。
これが持ち家で隣の出火で飛び火して…だったら目もあてられないけど。
844名無しさん@HOME:03/02/22 02:27
いまどきのつくりの家で隣の出火で飛び火・・・ありえなくない?
一昔前の木造ボロ長屋ならともかく。
845名無しさん@HOME:03/02/22 02:35
>844
そうなの?ごめんなさい。
戸建てで鉄コンの造りはあんまり見たことがないので。
だいたい木造か鉄骨モルタルじゃないんですか?
中に防火加工がしてあるの?
846名無しさん@HOME:03/02/22 02:39
>844さん
答えてくださ〜い
847名無しさん@HOME:03/02/22 02:45
>844
エセ持ち家ハケーン!
8488782 ◆KQ12En8782 :03/02/22 09:28
おわり?
849名無しさん@HOME:03/02/22 10:23
うちふたりの子蟻だし、
しがないリーマンだから戸だて無理だ
田舎じゃないと
850名無しさん@HOME:03/02/22 10:25
>>849
(・∀・)ガンガレ
851な ◆PQNekusoyI :03/02/22 11:30
中学校(私学)のすぐそばに4LDKルーフバルコニーの
マンションができてたんだけど5200諭吉だって。
賃貸だったら引っ越すんだけどなー。
8528782 ◆KQ12En8782 :03/02/22 11:33
>>851
賃貸でも、家賃が20万円台とかなんじゃあ・・?
853名無しさん@HOME:03/02/22 11:36
うちはふたりの子蟻だし、
しがないリーマンだから自力じゃ戸だて無理
854な ◆PQNekusoyI :03/02/22 11:51
>>852
マツキヨも大型スーパー○ニーにも徒歩2分なんだけど、
旦那が死んだら払えないなー。
855名無しさん@HOME:03/02/22 12:41
>>854
普通、ローン組んだら「旦那に生保」は当たり前でしょ?
良い悪いに関わらず、旦那が死んだら払えるようになってんだよ!
856名無しさん@HOME:03/02/22 12:49
ダンナが死んだ方が、簡単にローンチャラになるように
なってんだよ!
8578782 ◆KQ12En8782 :03/02/22 13:16
>>855 >>856
ダンナの保険金程度じゃ、
払いきれないほど高額って意味だべ。
858な ◆PQNekusoyI :03/02/22 13:19
( ̄▽ ̄)<>>855
       生保入ってきてもそこは買わないよ。
        だって旦那死んだらそんな広い部屋必要ないもん。
         現金の方が大事。
859名無しさん@HOME:03/02/22 13:32
>>857
住宅ローン申し込み時には
団体生命保険に半ば強制的に
入るようになってんだよ

借金したひとが死んだら
残りのローンはその保険から支払われてチャラ

もしかして知らなかったの?
860名無しさん@HOME:03/02/22 13:40
そうなんだよなー
だからローン組んで家を買いたいんだよね。

安いマンション買ってあっという間に全額返済してしまった...
861常識人 ◆7uIv.zbZvw :03/02/22 13:41
どんどんコピペしろ!
8628782 ◆KQ12En8782 :03/02/22 13:43
>>859
独身だから、知らなくてもニョウ・ピュリョビュリェミュ。
それに、おれが氏ぬ方だから関係ないし。
863な ◆PQNekusoyI :03/02/22 15:18
死んだら貰えるっていうのがなんかやだ。
864名無しさん@HOME:03/02/22 17:34
社宅組も賃貸組と同等?
それともそれ以下?
865名無しさん@HOME:03/02/22 17:35
>>864
賃貸組より上だと思われ。
貯金も出来るし、社宅があるような企業は経営も安定してるんだろうし。
866865:03/02/22 17:36
もちろんリッチな賃貸組は別ですが。
867名無しさん@HOME:03/02/22 17:36
アイタタタ・・・
868名無しさん@HOME:03/02/22 17:37
金持ちかどうのことか?年収で比較汁。

人間的DQN度は、賃貸の圧勝。ソースは無い。
869名無しさん@HOME:03/02/22 17:37
865はアフォ? 社宅は負け組に決まってる。
870名無しさん@HOME:03/02/22 17:39
賃貸は、多数の無職&フリーターを抱えているからなぁ
社会的信用無いのはしょうがないポ。
871名無しさん@HOME:03/02/22 17:41
>>868
潔くて (・∀・)イイ!!
872名無しさん@HOME:03/02/22 17:41
社会的信用なんてなくても別にいいです。
873名無しさん@HOME:03/02/22 17:42
いつもニコニコ現金払い
874名無しさん@HOME:03/02/22 17:43
私は学生時代すごいボロアパートに住んでました。
なので、どこに住んでも極楽気分です。
安上がりでつ。
875名無しさん@HOME:03/02/22 17:44
「すごいボロアパート」詳細キボン
876名無しさん@HOME:03/02/22 17:44
都内だと、賃貸人ばかりだから、気にする事は無いよ。
ホームレス同士は、ケナシ合わないだろ。
877名無しさん@HOME:03/02/22 17:51
>875
まず、風呂はありません。
全部で六世帯ほど入ってましたが、全部女子大生。でも見かけはオサーンのような女子ばかりでした。
体育系、舞台系の学生、私は美術系でした。
大家さんがおばあさんで男はいやだと言うことで女子ばかりが入ってました。
夜中に「ハッハッハッ!」と隣から怪しげな声が聞こえました。
隣の体育系が筋トレしている声です。
最初は古くて嫌だったけど、卒業して出て行くとき部屋の皆さんに大泣きしてしまいました。
そのときの飲み会のつまみはベビースターとケンタだった。
いい思い出でつ。
878名無しさん@HOME:03/02/22 17:54
>>876
ところが、どっこいなかなか派閥やら、餌の取り合い、日払い仕事のコネ等
一般社会並みに揉め事はあるのさ〜ん
879:03/02/22 18:07
>>865 禿同。ただ、建物全体が社宅だと、人間関係大変な部分もあるだろうから、
一般のマンションを借り上げ社宅にしてもらって住んでる人が、一番羨ましい。
それならうちだって、慌てて買わずにじっくり状況見ながら、貯金に励んでたよ・・・
880名無しさん@HOME:03/02/22 19:09
賃貸より社宅の方が、お金掛からない分貯金出来るから
結果として賃貸の人たちよりイイ家が買えるよね。
まぁしばらくの我慢ということで。でも汚い社宅ばかりじゃないしね。
881名無しさん@HOME:03/02/22 19:10
>>874
個人的に貧乏はなしが好きなのですが、
家賃いくらだったの?
882名無しさん@HOME:03/02/22 20:05
4万2千円でした。
883名無しさん@HOME:03/02/22 21:22
>>877
久本や柴田の学生時代みたいだ。でもイイ思い出なのでわ?
884名無しさん@HOME:03/02/22 21:51
ずっと賃貸で行きます
きれいに掃除して住めば お城〜
885881:03/02/22 22:00
ははは
全く同じだ
私は学生の時やっぱり4,2万のアパートに住んでた
そんなにぼろじゃなかったけど。風呂はないけど新築だったから。
でも877みたいな話っていい想い出だよね。
886名無しさん@HOME:03/02/22 22:24
一 生 チンタイ でいれば?
887名無しさん@HOME:03/02/22 22:45
嫌だ!この地獄から抜け出すんだ。
まずは、明後日ハローワークに逝こう。。
888な ◆PQNekusoyI :03/02/22 23:07
( ̄▽ ̄)<888ダック引越センター
あーもーどいつもこいつも低レベルのヴァカばっか
8908782 ◆KQ12En8782 :03/02/23 07:50
で、どっちが勝ったの? 賃貸?
891名無しさん@HOME:03/02/23 08:07
コダテに憧れてまつ
今社宅だけど、
賃貸と同じなんだろーなー
892前レス読まず、飛び入り:03/02/23 08:20
家を買うって言っても、実際にはローン終了して初めて自分の家だろ?
持ち家は勝ち組みって言ってる奴、現実に勝ったと言えるのは
ローンを組んだときじゃなくて、ローンを支払い終わったときでは?
それまでは賃貸と同じく、毎月住居費用を支出してるんだから。

それにローン残ってるのに万が一にもリストラ食らって再就職できなければ、首吊りだろ?
買うにしても最長でも10年ローンなら買う気にもなるけど、30年以上のローンなんてとてもとても・・
8938782 ◆KQ12En8782 :03/02/23 08:26
>>892
前スレ読んでないなら、そのセリフを前のレスで短くまとめよう。
>>52のこれだな。

ローンの審査が通るだけで勝ち組みか、おめでてーな。
894名無しさん@HOME:03/02/23 08:34
>>892 ではあなたも10年ローンで家が買える程の頭金貯めてから
ものを仰って下さい。一口に30年ローンと言ってもね、安定した
企業に旦那が勤めてたら、そうビクビクするもんじゃないよ。
うちは25年ローンで繰上げもしたから、旦那が50前に終了予定。
その後にちょうど息子が進学するから、地方の大学行ってくれても
大丈夫!
895前レス読まず、飛び入り:03/02/23 08:37
>894
>ではあなたも10年ローンで家が買える程の頭金貯めてからものを仰って下さい。
なら、あんたも旦那が50前になって支払い終わってから言いな。

>安定した企業に旦那が勤めてたら、そうビクビクするもんじゃないよ。
大手企業で倒産・再生処理申請した企業は沢山あるけどな。
896前レス読まず、飛び入り:03/02/23 08:40
あ、それから、
>一口に30年ローンと言ってもね、安定した
>企業に旦那が勤めてたら、そうビクビクするもんじゃないよ。
俺が言ってるのは、それを支払い終わるまでは賃貸と同じく
住居に対して毎年(毎月)支払いがあるんだから同じだろ?
ってことな。
8978782 ◆KQ12En8782 :03/02/23 08:43
大企業の社員ったってねぇ・・・

会社はツブれなくても、その分、
自分がクビになりやすいんじゃあ?

いい会社ほど、社内の競争率が高いんだから。
898名無しさん@HOME:03/02/23 09:58
うちふたりも子がいるから自力じゃ一生こだて買えないや
899名無しさん@HOME:03/02/23 10:06
>896
やっぱりチョット足りないんだよなぁ
払って行けばローン残は、ドンドン減るわけよ。
賃貸と同じではないよな。理解できるかなぁ?

リストラに脅えている方は、ローンは止めた方が良いのは同意。
900名無しさん@HOME:03/02/23 10:11
リーマンでふたりも産んだら自力戸建て無理でしょ
901名無しさん@HOME:03/02/23 10:15
>900
んなことぁ〜ない。
前に出ていた、大手企業の平均年収くらいあれば、
2人くらい大学までいかせられるよ。
902名無しさん@HOME:03/02/23 10:22
中高、公立ならね。
903名無しさん@HOME:03/02/23 10:33
>>899
ローンは負債、理解できるかなぁ?
負債がなくなって、初めて成功という>>895には同意。

いくら減っても支払不能になる可能性がゼロではないんだから、
負債がなくなるまでは賃貸と同レベルという>>896にも同意。
904名無しさん@HOME:03/02/23 10:39
>903
はっぱり詳しく書かないと判らないか..
極端な話、返済があと1回分10万円残った時点で返済不能になった場合。
それでも、賃貸と同じか?ローンは返済していけば自分の持分は増えていくんだよ。
これで、判らないと御手上げだ。
9058782 ◆KQ12En8782 :03/02/23 10:45
もともと、賃貸か一括かの選択肢しかないから、
ニョウ・ピュリョビュリェミュ。

現金一括なら、審査もクソもねーべ。
906名無しさん@HOME:03/02/23 10:47
>>904
>極端な話、返済があと1回分10万円残った時点で返済不能になった場合。
判らないけど、お手上げなんて言わないで手取り足取り教えてよ。
で、この場合どうなんの?
銀行は担保である家を差し押さえしないの?
907名無しさん@HOME:03/02/23 10:47
なんか怒りっぽい人いるねぇ。どうしたのかしら?おなかが空いてるの?
908名無しさん@HOME:03/02/23 11:03
>>906
(904じゃないが)
現実的な話をすると、その程度の残額なら、家を売ってローンは完済。
売った金でおつりが来るから、それで賃貸or安い物件を一括で買う。

悲惨なのは、返済不能時点で地価下落でローン残高よりも不動産の時価の方が少ない場合。
つまり、今。
はっきり言って、首をくくるしかない。
909常識人 ◆7uIv.zbZvw :03/02/23 11:05
亭主の親と同居すればこんなアホなことで悩む必要ない。
親孝行にもなるし一石二鳥。
910名無しさん@HOME:03/02/23 11:08
>>906
>>908さんの言う通り。
一般的には、その状況になれば持ち主は、家を売って残金を返済できる。
もちろん大部分は手元に残る。
差し押さえで、競売にかけられても、落札金額から10万円取られて、
残りは帰ってくるよ。
お判り頂けただでしょうか。
911な ◆PQNekusoyI :03/02/23 11:09
( ̄▽ ̄)<>>909
       てーしゅの親が家持ちじゃない場合は
       どーすればいーんですか。
912名無しさん@HOME:03/02/23 11:15
>>910
だからそれは極端な例だろ?
残高>時価なら自殺。
残高=時価なら残り0で賃貸しかない。
 すくなくともここまでなら賃貸と同じってことだよな?
残高<時価でも、差額によっては賃貸になる。

じゃあ、言い方(というか同意を取り下げて)を変えようか?
ローン返済が終わる → ローン返済がほとんど終わる
でいいか?
913名無しさん@HOME:03/02/23 11:19
>>912
金銭的だけに拘れば、その通り。
914常識人 ◆7uIv.zbZvw :03/02/23 11:25
>>911
自分で立てろ!
当たり前のこと聞くな。
915な ◆PQNekusoyI :03/02/23 11:30
( ̄▽ ̄)<>>914
       いや、おり賃貸でいいんだもん。
916名無しさん@HOME:03/02/23 11:40
>915
塵で遊んでるの?
917な ◆PQNekusoyI :03/02/23 11:43
( ̄▽ ̄)<うん。
       向こうもだろうけど。
        雑談に来てくれないし。
918名無しさん@HOME:03/02/23 11:45
この戦いは絶対解決しないよねー
919名無しさん@HOME:03/02/23 11:54
すでに結論出てると思うけど。。。
920894:03/02/23 14:30
>>895 うちは後10年で完済予定ですよ。貴方10年ローン目指して
後何年頭金貯めるの?
それに、いざとなればローン残高くらい、家中の貯金・保険かき集めれば
返せるんで、決して返済不能なんかになりません、ご心配無く。
私も夫も遺産相続する予定なんで、老後資金や建替え資金も不安無いです。
ばくちみたいなローンの組み方してないですから。
921名無しさん@HOME:03/02/23 14:34
>>920
まぁまぁ、ローン完済していないと全部持ってかれちゃうと
本気で思ってたような、○○さんなんだから、相手にする必要もないよ
9228782 ◆KQ12En8782 :03/02/23 14:35
賃貸で金貯めて、老後は一括でワンルーム。
が一番いいという結論でいいわけだな。
923名無しさん@HOME:03/02/23 14:37
貧しそう。。
924名無しさん@HOME:03/02/23 14:40
>920
5行目、なんか親があぼ〜んするの予定に入れるのってイヤだな
925名無しさん@HOME:03/02/23 14:53
>>922
そう取ったか(w

ワタシは個々が自分の身の丈にあった選択が一番だと思った
926名無しさん@HOME:03/02/23 15:00
>>920
なにをそんなに粋がってるんだ?
日本語理解できないのか?
895は10年ローンでなら買うって言ってるんだからあんたは対象外だろ。
895の否定対象はそれ以上の超長期ローンで家を買ってるやつだろ。

>>924
実は、夫婦の各両親から550万ずつ贈与受けて(つまり1100万)10年ローン組んだんだぜ。
しかもローン開始から6年目からはさらに毎年110万の贈与も
ローン返済計画に入れてるんだぜ。
927名無しさん@HOME:03/02/23 15:03
>>920
>それに、いざとなればローン残高くらい、家中の貯金・保険かき集めれば
>返せるんで、決して返済不能なんかになりません、ご心配無く。
え?バカ?
今の超低金利時代の一番の投資先って、住宅ローンがある人ならローンの前払いだぞ。
相対的にローン金利×残期間の金利が付いてるのと同じだぞ。
今は最低なら1%ぐらいか?
預金の100倍だよ。
928名無しさん@HOME:03/02/23 15:14
>>927
禿胴 ワタシもそれ思った
920は現金や保険がないと不安で仕方ないんじゃない?
929名無しさん@HOME:03/02/23 15:27
>928
普通、現金無いと不安じゃないか?
930名無しさん@HOME:03/02/23 15:29
宵越しの金は持たねーんだよ。
931名無しさん@HOME:03/02/23 15:31
>>929
ワタシならそれよか
かき集めたらローン完払するなら
とっとと払っちゃいますけど
余計な金利を払い続けることのほうが
耐えられない
932名無しさん@HOME:03/02/23 15:32
おもいっきり親あてにしてます
933名無しさん@HOME:03/02/23 15:34
>>929
で、その予備金は一般的にどれぐらいあればいいと思う?
100万も200万も必要だと思うか?
冷静になってよーく考えてみな。
934名無しさん@HOME:03/02/23 15:35
>>931
自分や家族が急病や事故の時にどうすんの? 借金?
935名無しさん@HOME:03/02/23 15:36
>>931
同意
今の超低金利時代に元本保証で1%以上の固定金利金融商品なんてないし。
936名無しさん@HOME:03/02/23 15:36
>933
人によって違うとは思うが、500マンないと不安だな。
937名無しさん@HOME:03/02/23 15:37
>>934
で、それに必要な金額っていくらなんだ?
最悪の状況を言えばキリがないぞ?
それに最悪の状況を想定してるなら、そもそも長期の住宅ローンなんて組めないよな。
本末転倒。
938名無しさん@HOME:03/02/23 15:38
>933
100万200万位は必要だと思われ
939名無しさん@HOME:03/02/23 15:38
>>936
で?
500万も予備金がないと不安な人が何年ローンで家買うの?
それは不安じゃないんだ?
940名無しさん@HOME:03/02/23 15:39
そんなにいらない。
941名無しさん@HOME:03/02/23 15:39
>>934
うん 借金するよ
あくまで「もしもの時」の話でしょ?
お金がいる予定があるならば
ちゃんとその分は残しておくよ<ローン完払

でも現金や保険を手元においておきたい人の
気持ちもわかるよ
要するに考え方や価値観のの違いですね
942名無しさん@HOME:03/02/23 15:40
>>931
ローン返済中は、海外旅行も行けそうに無いな。
943名無しさん@HOME:03/02/23 15:40
>>938
そんなに必要かな?
急病になっても一ヶ月の最高医療費って決まってて、それ以上の医療費は戻ってくるし、
リーマンなら長期入院なら、社会保険から傷病手当金として、給与の60%(だったと思う)がでるし、
医療保険も入ってるだろ?
失業したら失業保険あるし・・・つか、失業を前提にしてたら住宅ローンは組めないよ(w
944名無しさん@HOME:03/02/23 15:42
ローン組んでる人ってある程度貯金出来たら全て返済に充ててるの?

私は手元にお金持っておきたい派だな・・・
945名無しさん@HOME:03/02/23 15:42
>939
ローンは不安じゃないよ。仕事安定してるし。
10年ぐらいで返済できれば良いんだから、
ローン返済で、そんなにギスギスはしたくないな。
946名無しさん@HOME:03/02/23 15:42
>>942
そんなに金のかかる海外旅行にいけるだけの休みとれるの?
せいぜい3〜7日ぐらいだろ?
それでいくらかかんの?
947名無しさん@HOME:03/02/23 15:43
>>944
色々な人いるでしょ。
ウチは、300万残して、100マン溜まるごとに繰上げ返済してるよ。
948名無しさん@HOME:03/02/23 15:44
100マン繰上げ返済で手数料いくら掛かるんだっけ?
949名無しさん@HOME:03/02/23 15:45
>>945
>ローン返済で、そんなにギスギスはしたくないな。
既出だけど、価値観の問題だな。
借金抱えてるとストレスを感じる奴と、
予備金がないとストレスを感じる奴の違い。
ただ、理論的になら予備金は最低限で、ローン前払いの方がいいってこと。
950名無しさん@HOME:03/02/23 15:45
>943
リーマンとか自営とかによっても違ってくるし、子供の有無や人数によっても
変わってくる。扶養家族の有無や人数によってもね。
941の仰る通り価値観や考え、生活の違いでしょ。
それを自分の考えだけで、必要ないとか言い切る香具師に限って、結局何も
考えてないのでは?
951名無しさん@HOME:03/02/23 15:46
>>946
かき集めてでも返済するって言うから、余裕が無いなぁ と感じただけだよ
952名無しさん@HOME:03/02/23 15:46
>>942
え?なぜ?
住宅ローン返済者は海外旅行行けないの?
意味がわからない・・・
953名無しさん@HOME:03/02/23 15:47
いざとなったら、かき集めれば返せるってのは、余裕があるんじゃない?
普通はかき集めても無いからローン組むんじゃないの?
954名無しさん@HOME:03/02/23 15:47
>>950
ほーう。
ならあんたは、あんたのモデル
>リーマンとか自営とかによっても違ってくるし、子供の有無や人数によっても
>変わってくる。扶養家族の有無や人数によってもね。
に対して、あんたの必要予備金額を計算してるとでも?
してるなら具体例として教えて欲しいな。
ちなみに、>>943に上げたことぐらいはしってた?
955名無しさん@HOME:03/02/23 15:48
>>952
漏には判ったけどな。
理解力も人それぞれって事だね。
956名無しさん@HOME:03/02/23 15:48
お、>>953がいいこと言った!
957名無しさん@HOME:03/02/23 15:50
多分、>>950は自営 >>954リーマン
958名無しさん@HOME:03/02/23 15:50
つーか、主観と言われようがはっきり言おう!
住宅ローンを組む=失業を前提にしていない
なら、予備金なんて多くても100万もあれば十分。
それ以上は死銭。
959名無しさん@HOME:03/02/23 15:51
>>951
なるほどねー
かき集めてでも返済するって思いましたか
ワタシ的には
かき集めたら返済できるって考えだったです

>>955
バカでスマソ・・・
960名無しさん@HOME:03/02/23 15:52
車を買い替える時も300〜500は持ってないと、
そっちもローンかよ。
961名無しさん@HOME:03/02/23 15:54
>>960
別途でかい出費があるなら前払いせずにそれ用に貯めればいい。
問題にしてるのは予備金なんだから。
962名無しさん@HOME:03/02/23 15:55
1000!
963名無しさん@HOME:03/02/23 15:56
>>962
おちつけ
964名無しさん@HOME:03/02/23 15:58
>>957 が当たってたか。噛み合わないわけだ。
965名無しさん@HOME:03/02/23 16:00
>>964
???
一般論としてなら自営業の予備の運転資金は別物では?
966名無しさん@HOME:03/02/23 16:03
>>961
そりゃそうだ。
300万の予備金持ってて、それで300万の車買ったら予備金なくなるもんな。
住宅ローン+500万の予備金って言ってた人は、車買うのにローン組むのかな?
それとも別途車代貯めるのかな?
967名無しさん@HOME:03/02/23 16:04
うちは貯めてる最中。<車代
968950だけど:03/02/23 16:05
何故か書き込みできなくてゴメソ
うちは自営でもないけど、普通のリーマンでもないからね。
200マソくらいはないと安心できない。子供いるし。
安心料も含まれてると思って貰って結構。
手元に現金がないと、安心できないタイプだね。何が起きるか分からんご時世ですから
手元がすっからかんになるなら、金利払ってるほうがイイってタイプですだ。
それに全部払う前に、旦那が死んだら払う必要なくなるって可能性もあるし・・・
969名無しさん@HOME:03/02/23 16:06
自営の場合、計算外の事が起こる事が多いし、
リーマンより会社で保護されていないから
予備金の幅も広くなると思うな。
970名無しさん@HOME:03/02/23 16:07
うちの近所の家は、金利払ってでも毎月出て行くお金を一定にしないとダメ!って
タイプの旦那さんらしい。家も車も全てローン。でも金持ちなんだよね。
971名無しさん@HOME:03/02/23 16:07
>それに全部払う前に、旦那が死んだら払う必要なくなるって可能性もあるし・・・
うわぁぁぁぁぁ〜〜〜〜〜
972名無しさん@HOME:03/02/23 16:10
>それに全部払う前に、旦那が死んだら払う必要なくなるって可能性もあるし・・



オイオイオイ(汗
973名無しさん@HOME:03/02/23 16:16
ココ人が少なくなったな。
974名無しさん@HOME:03/02/23 16:17
面白くないからね。
975名無しさん@HOME:03/02/23 16:18
洗面器の話してた頃がなつかすぃ
976名無しさん@HOME:03/02/23 16:22
まともな人は放置してるみたい。
977名無しさん@HOME:03/02/23 16:25
まともな人?
978名無しさん@HOME:03/02/23 16:26
979名無しさん@HOME:03/02/23 16:27
>>978がまともな人
980名無しさん@HOME:03/02/23 16:28
このスレ初めから居るけど。
賃貸住人が多い時は、つまらない
981名無しさん@HOME:03/02/23 16:29
>980
禿どぅ
982名無しさん@HOME:03/02/23 16:30
不動産板に移ったと思われ。
983名無しさん@HOME:03/02/23 16:30
>980同意
やっぱ賃貸住人は、他人の価値観を受け入れられないように思える
賃貸が悪いんじゃなくて、このスレの賃貸住人の話ね。
984名無しさん@HOME:03/02/23 16:33
分譲派の人は勉強してるからね。
知っている人と知らない人が議論しても噛合わないさ。
985名無しさん@HOME:03/02/23 16:34
ここ数時間のレスって賃貸対持ち家というより、
持ち家のローン返済方法についてじゃなかったか?
986名無しさん@HOME:03/02/23 16:38
ローン完了しないと、差し押さえで全部持ってかれると言う香具師には
チョット、ビビッタ。(藁
987名無しさん@HOME:03/02/23 16:39
>986
漏は、かなり轢いた(笑
988名無しさん@HOME:03/02/23 16:39
ローンについても無知な人にはムリ。
うちの舅は住宅ローン怖い人。
ダンナがマンソン買った時の妬み節はすごかった。
989名無しさん@HOME:03/02/23 16:41
>>986
そんな奴居たっけ?
9908782 ◆KQ12En8782 :03/02/23 16:41
1000
991名無しさん@HOME:03/02/23 16:44
不動産板にここのリンク貼ってこようかな。(w
あまりの幼稚さに笑われると思うが。
992名無しさん@HOME:03/02/23 16:45
次スレたてなくてもいいや。
993名無しさん@HOME:03/02/23 16:46
1000ですかね?
994名無しさん@HOME:03/02/23 16:47
>>989
900レスあたりに居たような。。
995名無しさん@HOME:03/02/23 16:47
屋根あればよし幾造
996名無しさん@HOME:03/02/23 16:49
1000マンローン
997名無しさん@HOME:03/02/23 16:49
1000万頭金
998名無しさん@HOME:03/02/23 16:49
1000LDK
999名無しさん@HOME:03/02/23 16:49
12
1000名無しさん@HOME:03/02/23 16:49
  ノノノノ
  ( ゚∋゚)  1000は頂きます
 /⌒\/ヽ   
 | |   | |  
 \\  //
 (ヽミ彡)ヽ
 ミ⌒ ) )
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。