まだマンション買っちゃダメ!あと2年で半額に 19

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し不動さん:03/02/24 00:33 ID:SoLgoRNR
>>948
>けど、子供できると人生楽しいのでは?
そう思います。不動産も所有する喜び、さっきも書いたけど賃貸より質がいいなど、
人生楽しくする要素もある。だからリスクをとってしまう気持ちもわからなくもない

>>949
そう、リスクがない決断はありえない(リスクの大小は吟味する必要はあるが)。
賃貸だとしても、インフレリスクは存在する。

問題なのは、今の経済状況で多額の借金をして買うリスクが
大きいことを認識していないのに買ってしまう人が、あまりに多いこと。
経済的リスクが正しく認識していても、買いたい人は買えばいい。
953ドッペル玄関:03/02/24 01:47 ID:UxntCXhB
年度末だし、マンション価格はこの3ヶ月でドンドン下がるよ

港南じゃ、ブランファーレとラグナが値下げ競争しているし
強気一辺倒だった住友も2000戸も抱えてさすがに青くなっているんじゃない?
954名無し不動さん:03/02/24 07:35 ID:HXcwvpuB
おおかみ少年キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
955返済日:03/02/24 10:16 ID:sg3M7E+k
俺は持ち家を否定しない。実際持ってたし。

俺がなんだかな・・・と思うのは、賃貸という選択を
100%否定する馬鹿者のこと。収入や資産、家族構成、
ライフスタイル、人生観・・・それぞれによっていろい
ろな選択肢があることを、自分がとった「持ち家」とい
う選択を正当化するために認めることができない香具師。

ま、ノルマに追われる業者と、煽られて踊るアフォには
何言ってもむだかいな?
956名無し不動さん:03/02/24 10:25 ID:???
>>943
そうだ、消費税が上がるとマンションの価格がいくら下がったとしても
恐ろしい金額に!
957名無し不動さん:03/02/24 10:34 ID:oh1ypUv8
親と同居組みが最高に金たまるな、
958名無し不動さん:03/02/24 11:07 ID:???
>>885
公庫で借りたら、それは出来ないんですよね?
959名無し不動さん:03/02/24 11:12 ID:???
>956

消費税が3%→5%になった時も
駆け込み需要が発生したけど
現在は、その当時より2%以上下がってるのは確実。

消費税アップは、長い目で見れば物件価格の
下落につながるでしょう。
960名無し不動さん:03/02/24 11:16 ID:Lst/8mHH
でも15%になったら・・・
物件価格が下がっても・・・
961名無し不動さん:03/02/24 11:16 ID:???
遅いレスですが、
>>903
>残債以下で売ってしまった人は、住宅ローンの残りってどうするんだろう。
基本的には売った後は残債が0円でなきゃいけないです。
>そもそも残債以下で売ることはできるのであろうか?
任意売却したいんであれば残債を現金で持ってないといかんです。
売却額+現金で借金がチャラにならんと売却は出来ないです。

なもんで購入を検討されてるor持ってる方は、
自分の住んでる所の時価+自分の貯金>借金総額ってことを維持できてれば
良いと思いますよ。
資産>負債を維持できれば倒産(破産)にはならないですからね。
競売になっちゃった人っていうのは資産<負債になっちゃった人ね。
要は任意売却できない人ってこと。
962名無し不動さん:03/02/24 11:19 ID:h3ml6sUc
>957
それがこのスレ唯一の真実だ
963名無し不動さん:03/02/24 11:28 ID:9RNM1MVE
住み続けているところの賃料はさがりませんねー。
今、同じマンソンウチより3万も安く出してるくせに..
それ言うと、不動産屋のおやじ大声でまくしたてるように、否定して、
(大阪だからか?)証拠のWEB上広告プリントして見せたら、
やっと5000円オフ。引っ越しも仄めかしたが、
引っ越し代やら礼金やらの面倒を見抜いているかのようだ・・。

964名無し不動さん:03/02/24 11:29 ID:???
>>955
>100%否定する馬鹿者のこと。

実際、そんな香具師はいねぇよ。
買う金のないヤツは借りなきゃどうしようもないし、転勤族であったり
親の実家を受け継ぐ予定のヤツがいたり、買うべきじゃないという状況の
人間がいるのは当たり前。
ただ、そういった買うのに不都合な諸条件を排除した上で、購入よりも
賃貸の方が得なんだと主張する馬鹿を叩くヒマ人がいるだけで。
965名無し不動さん:03/02/24 12:50 ID:???
>>964
俺は自営業者の不動産屋だけど不動産以外にも
事業やってて幸い黒字でてるから社宅扱いの賃貸だよ。
勿論所有もしてるけど社員の寮や投資だね。
サラリーマンが頑張って所有しようとの意気込みは
わかるけど俺みたいに浮気性なのは一つの場所で50年
とか住みたくないから賃貸派かな?
転売時に損失分と家賃を支払った場合とを見比べたら
10年以上住む人には所有。引越し好きな人には賃貸って
とこじゃないかね?
966名無し不動さん:03/02/24 13:49 ID:???
タワーマンション買って思ったけどほんと負債だね。大借金。
同じ金額でもいざというときは出ていけばいい賃貸は気楽だった。
気に入った場所であたらしめの公団暮しがいちばん正解の気がする。
結果、貯金残せば家族にもいいだろうし。安くなった海外で息抜きでもしてさ。

967名無し不動さん:03/02/24 13:52 ID:???
>>966
>結果、貯金残せば家族にもいいだろうし。

これは、賃貸も購入も同じでは?
968名無し不動さん:03/02/24 14:00 ID:vDKdSyl7
このスレって、独身おおい??。攻撃的な口調のヤシは特にそういう気がする。

で、配偶者いる場合のことなんだけど、
購入時のローンの保険で、俺が死んだらローンの残りの残債はチャラになるんだけど、
賃貸の用にも、残された家族にそういう万が一の保険みたいのってあるの?
969名無し不動さん:03/02/24 14:19 ID:nHzD6vYY
>>968
普通に生命保険に入れば良いだけでしょう?
団信が安いように感じるのは、
保障額が減額されていくからでしょう?
例えば、
ttp://www.tokiomarine-life.co.jp/goods/kakei.html
などは、同じようなシステムだと思うけど。
970名無し不動さん:03/02/24 14:26 ID:???
住宅購入してダンナが死んだ時
住宅+生命保険

住宅未購入でダンナが死んだ時
生命保険のみ

前者の方が残された家族にとっては安全だよね。
ダンナ以外の家族は全員購入したがっております。
あきらめて家族の為に購入しなさい。
971名無し不動さん:03/02/24 14:28 ID:0TteoBTI
>>970
それは、単に保険金額設定の話なので、
購入も非購入も関係ないのですが
972名無し不動さん:03/02/24 14:40 ID:N7wxqIM7
死ぬならいいけど、病気やリストラならどうするの?
973名無し不動さん:03/02/24 14:45 ID:???
>>970 うちは、連帯債務で夫のみ団信(借入の持分のみ支払われる)にして
生保と合わせる事にしていますよ。私は生保(単なる団信の死んだ場合のみの
掛け捨ては嫌だったので生きても医療や介護保障に出来る方に)でしています。

もうそろそろ購入1年となるので夫の団信は辞めて「全労災の生命共済」
に切り替えます。その方が団信の半額納めればいいのでニーズに合っています。
「万が一は生保でまかなえれば後は生きているものでどうにか(遺族年金等も
ろもろの事があるし)出来る。」という考えで。

それぞれの家庭でお金を有効に出来るところで検討すればいいんじゃない?!
974973:03/02/24 15:00 ID:???
>>972 リストラ保険は無いよね...でも借入額に対しての掛け捨て長期入院
保障(毎月と管理費+修繕+駐車場代込みで1年〜1年半代わりに支払う)や
積立型損保(5年満期・5年以降はこの資金で運用)+地震保険(5年更新)
で対策もしてるよ。
975名無し不動さん:03/02/24 15:00 ID:c3HjZFob
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
976名無し不動さん:03/02/24 15:22 ID:0G6JsKyi
おまえら、遺族厚生年金を忘れていないか??
遺族厚生年金は厚生年金加入者であれば、残された家族に支給
がある。収入によって違うが、たしか月収の6割くらいはでるのでは??

生命保険のセールスは絶対に遺族厚生年金の話はしない。
すると、自分たちのセールスに不利だから。
977973:03/02/24 15:26 ID:???
>>976 本当に保険の意味を良く勉強しないと無駄=取り返しのつかないお金
をはたく事になりかねないからご用心を!!
978名無し不動さん:03/02/24 15:35 ID:nHzD6vYY
だからさ。団信は、ローン残高を保障するだけだから
年々保障しなければならない金額が下がり続けるんだよ。
マンションを買うメリットで、団信加入をあげるいるけど
別に、「格安の保険」に入ってる訳ではない。
生命保険+団信に入るのと
生命保険+生活保障型保険に
入るのは、実質的に変わらないわけよ。
補償額逓減型の保険は、どれも団信程度の保険料だから
ちゃんと調べてみると良いよ。
979名無し不動さん:03/02/24 15:52 ID:???
好みの問題かもしれないけど、
保険は掛け捨てに限ると思う。
バブルの頃までは、インフレ率の方が
予定利率よりも高かったから、
「セイホマネー」といわれるぐらいぼろ儲けして、
加入者への還元なんて、これっぽちも言ってなかったのに
ちょっとデフレになったら、予定利率引下げとか言って
国会に泣きついてるし。
タダでオプション契約(しかも超長期)してるようなもんだよね。
このプレミアム、ちゃんと計算したらすごい額になるんじゃないかな??
そう考えると、年金型保険なんてやめた方が良いと思うよ。

しかし、そう考えると住宅ローンはその逆ができる
(つまり、暗黙のオプション機能もついてる)から
してる方が良いとも言えるよね。
契約した時よりも、金利が上がったらそのまま。
金利が下がったら借り換えができるわけだから。

#スレ違いっぽいからsage
980968:03/02/24 15:58 ID:N07K/mxM
仕事に集中しててROMするの忘れてましたw。

生命保険で代用ですね。解りました.賃貸の方は生命保険が分譲派よりも、
掛け金が大きくなるということですね。皆様レスありがとうございました。
981973:03/02/24 16:06 ID:???
>>978 それは早く返せるかにもかかってるよ。割高なの、団信は。
982名無し不動さん:03/02/24 16:12 ID:???
>>980
おまい全然わかってないぞ。
983名無し不動さん:03/02/24 16:23 ID:???
>>982
一番わかってねーのはオマエだ!
もっと伝教してからこい!
984名無し不動さん:03/02/24 17:19 ID:???
あと一月で1/1の公示地価発表だな。
下げ幅拡大したか、これまで通り程度か、さてどう出るか。
985名無し不動さん:03/02/24 18:19 ID:a/+dQqq9
親と同居が一番いい。金たまるし、ご飯作ってもらえるし、
掃除洗濯、病気や金足りない時も
助けてもらえる。
986名無し不動さん:03/02/24 18:33 ID:Z7rfkfSD
すっこんでろ。
987 :03/02/24 19:34 ID:CLaYEh6E
そろそろこのスレ終了しま1,000か

       半値八掛け二割引きと言う事で
988名無し不動さん:03/02/24 20:23 ID:???
>>985 全ての同居が「甘ったれのパラサイトではない」うちは同居だけど
経済はしっかり受け持ってる。精神面で安心感得られるのは思うけど。
基本的に自分の事は自分でじゃないと堕落してしまうし「けじめ、生きてる
実感」がなきゃダメ。
989名無し不動さん:03/02/24 20:41 ID:???
>親と同居が一番いい。

親が元気な間はね。でも要介護になると…。
990名無し不動さん:03/02/24 23:36 ID:SoLgoRNR
好まなくても親と同居しなければならない人が、増えていくと思うよ。
991名無し不動さん:03/02/24 23:59 ID:???
現在の金利で長期ローンを組むのは
オプションのプレミアム分「お得」ではないか
という観点から、マンション購入の話をどうぞ
    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
992ドッペル玄関:03/02/25 00:12 ID:???
ん、マンション購入のどこがオプション取引なんだ?
993名無し不動さん:03/02/25 00:43 ID:eiRejBRk
中古マンションってごきぶりがいっぱ〜〜〜〜い
いるんでしょ。やだわ。
994名無し不動さん:03/02/25 00:44 ID:???
戸建よりはマシなんじゃない?
995名無し不動さん:03/02/25 00:57 ID:6jZdBqnW
>>991
お金の面だけで言えば、低金利であっても、多額の借金をしてマンションを買うのは損の可能性が高い。

理由は、
>>797
参考にしてください。

>>994
同価格帯で、戸建よりマンションが良いという論拠を教えてください。
996名無し不動さん:03/02/25 01:00 ID:???
地面にちかいから
997名無し不動さん:03/02/25 01:01 ID:???
797??

マジバカですか?
998名無し不動さん:03/02/25 01:03 ID:???
1%で借りて2%の利益
最強
999名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/25 01:12 ID:uRrVS/ZY
千だ!
1000名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/02/25 01:12 ID:uRrVS/ZY
1000
1000
1000
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。