くだらねえ質問はここに書き込め! Part 141
1もつ WinおせぇノートPCに生意気にDebianインスコ 解像度がちゃんと出ない 日本語入力出来ない 設定箇所が分かったけど操作がよく分からない 諦めてubuntuインスコ あっさりJDまで起動できて快適 これでいいんじゃね←いまここ
5 :
login:Penguin :2007/02/22(木) 01:32:27 ID:HlFvT6NQ
# smbmount //192.168.xxx.xxx/HOGE /mnt/windows_shared/ -o guest,uid=9999,codepage=cp932,iocharset=euc-jp でWinXPの共有ディレクトリをマウントして # ls /mnt/windows_shared | nkf --guess すると、Shift_JIS で出力されていることがわかりました。 どうしてでしょうか? eucJPで出力させたいです><;
6 :
login:Penguin :2007/02/22(木) 02:03:07 ID:Lkbp8xrv
WINDOWSとFedraCore6のデュアルブートがしたいです。 WINXPをCドライブにインストールして、 その後、DにFedraCore6をインストールして、 MBRにGRUBを書き込んだら、エラーが出て、WINXPが起動できません。 この場合はLILOを使うしかないのでしょうか? どうすればDUALブートできますか?
>>6 どんなエラーが出るのかな?
エラーの内容によってはWindows板で聞いた方がイイネ。
8 :
6 :2007/02/22(木) 02:58:05 ID:Lkbp8xrv
>>7 GRUBが起動して、
OSをotherにすると、青い画面が出て、起動できず、
またGRUBに戻ってしまいます。linuxは起動できます
9 :
login:Penguin :2007/02/22(木) 03:01:28 ID:rs0P5BVo
この質問定期的にみるな…
前スレの人じゃないの? 青い画面っていうだけじゃまったく雲を掴むような話だ linuxが起動するなら /boot/grub/menu.lst とか /proc/partitions を貼ると なにかわかるかもしれないよ
>自信を持ってお勧めできる無料OS NG ワードに追加推奨
どうでもいいが ここんとこFedora難民が多いのは
>>11 みたいなカスのせいだと断言できるw
ネガティブキャンペーンみたいなことしてねーでちったぁフォローしやがれw
フーーーッ!
16 :
login:Penguin :2007/02/22(木) 08:37:05 ID:tGAFXHgn
最近になってknoppixに限らず(ubuntu等)CDからのOS起動が出来なくなった BIOSに思い当る事あったから設定をデフォルトにしたら起動するようになったけどすっごく遅くなってしまった ウイルスチェックも異常なし。ドライブもちゃんと動いてる 起動するときだけおそいんよ 最初の頃は普通に起動するのに1分半位で速かった。だがいまは20分かかる。なぜ? 誰かアドバイスキボン
>>16 ドライブがPIOモードだとかいうオチもなく?
18 :
login:Penguin :2007/02/22(木) 09:13:01 ID:tGAFXHgn
>>17 DVD/CDドライブがPIOかどうかは調べられなかったっけどハードディスクは全部DMAだった
19 :
login:Penguin :2007/02/22(木) 09:24:25 ID:tGAFXHgn
てかわかるわけないよねもういいやぜんぶ買い替えよっと
結局linuxとBSDの違いはなんなんですか? 初心者の僕にも分かりやすく教えてください><
だれでも開発に参加できる雰囲気なのは Fedora ?
23 :
5 :2007/02/22(木) 13:39:09 ID:kjhOPLvL
誰か答えておくれよう(´・ω・`)
24 :
login:Penguin :2007/02/22(木) 13:46:22 ID:Z6jSw77h
>>23 smbmountの代わりにmount.cifsやmount -t cifsでうまくいくことがある
>>23 うちでは同じことをしても、iocharset,codepage指定無しでも、mount -t smbfs //hoge/fuga /mnt/hoge/ でも
eucで見れてるよ。
Vine4.0。
27 :
5 :2007/02/22(木) 15:12:21 ID:kjhOPLvL
お返事ありがとうございます
>>23 OSは CentOS4.4
kernelは 2.6.9-42.0.3.EL でした
2.6系は2.4系より文字コード関係が不安定という噂を聞いたけどほんとなのかな
>>25 以前 cifs を同じOS,カーネルの別マシンで試したときはエラーが出てだめだったんですが
いま試したら、ちゃんと日本語ファイル名が表示されました!('∀`)
以前だめだった原因が判ったら報告します。
ありがとうございました m(_ _)m
28 :
5 :2007/02/22(木) 15:18:12 ID:kjhOPLvL
>>26 (; ・`д・´) ナンダッテー !! (`・д´・ (`・д´・ ;)
29 :
login:Penguin :2007/02/22(木) 15:27:15 ID:/CM5Ogm3
プライマジの件、教えてくれた人アリガトウ。 PDFをじっくり読み込んだら書いてありました。 あんなまだるっこしこと書くより、必要なドライバ一覧のせてくれるほうがありがたいのになあ。
CentOSなら結局UTF8で使った方がいいような。そういう時代だし。
31 :
5 :2007/02/22(木) 15:48:59 ID:kjhOPLvL
>>30 ありがとうございます。
そうしたいのは山々なんですが、携帯端末向けにコンテンツ提供してたりするんで
基本的にうちのサーバは LANG=ja_JP.eucJP なんです・・・
そのうち UTF8 メインになるのかなあ('-`)
HD増設してリナックス入れたんですけど、リナックス入ってるHDってWINから見たりすることはできないんでしょうか?
逆ならできるよ。
Windowsなんてものは相互運用性を考えて作られてない
Ext2Fsdなんてソフトもある
>>38 おお、このソフトは知らなかったよ
まぁ、デュアルブートして無いから使う事は無いんだが…
40 :
login:Penguin :2007/02/22(木) 19:02:49 ID:eoGSMl0r
Linuxのアンチウイルス・アンチスパイウェアソフトでいいの教えてください みなさん、何使ってますか? 自分は今ClamAV使ってるんですけど、HP回ってるとどうも検出力が低いと書いてある HPをよく見かけるので不安です 出来ればフリーのでいいの教えてください
根回し君?
AntiVirusとか 商用の使えば? 最近は、kesperskyもLinux市場に参入してきた
43 :
login:Penguin :2007/02/22(木) 19:20:33 ID:eoGSMl0r
>>42 AntiVirusってAvira AntiVirですか?
やっぱフリーだとこれが最強ですか?
最強ってなんだよ… 気になるなら自分でテストしてみりゃいいだろ
わからんよ、なんせウイルス見つかったことないんで どっかに、ウイルス検知実験してるサイト探してみたら
毎日03時ホーム 毎週金曜03時全ディレクトリ cronでウイルススキャン実行してるが、俺も見つからねえよw jdのキャッシュディレクトリでwin用のウイルス(実際はウイルスじゃない)見つかるくらいだw
まあ、Linuxの場合、ウイルスに関しては、ユーザーフレンドリーではないね いいことなのかw悪いことなのかw
48 :
login:Penguin :2007/02/22(木) 20:07:46 ID:Js5ZjCyz
HDの空き容量をみたら0Bになっていました。 本当はまだ空きはあるのに。 いらないファイルは削除。ごみ箱は空にしましています。 こういう現象になったことある人いますか?
49 :
login:Penguin :2007/02/22(木) 20:26:36 ID:eoGSMl0r
アップデートで落としたファイル一度も消してないんじゃないの?
> HDの空き容量をみたら0Bになっていました。 これはどうやって確認した結果か? > 本当はまだ空きはあるのに。 これはどうやって確認した結果か?
dfじゃないの?空きが0でも実際には空き領域はあるよ、その空きすら無くなったらOS起動しなくなるよ。
Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置 /dev/hda3 19228308 18125164 126392 100% / tmpfs 123740 0 123740 0% /dev/shm に戻っていました。 kernelかわかりませんがすごく重要なのを削除してしまってから デバイスエラーがたくさんでておかしくなりました。 今もルートでしかログインができないし、 新しく作ったユーザーもログインできません。
54 :
login:Penguin :2007/02/22(木) 20:52:01 ID:RuBnccDL
ネタ
kernel.orgに-mm patchってあるけどmm patchって何?
56 :
login:Penguin :2007/02/22(木) 21:21:56 ID:Lkbp8xrv
GTKってなんですか?おしえて
>>56 Great
Teacher
K
Kはわからん。
ウィルスが仮に見付かったと仮定して、rootで運尿しないことが前提のLinuxで ウィルスは果たしてroot活動できるのでしょうか?
悪いこと考えてるの?
電子化図面データ作成運尿ガイドライン(案) [業務工事共通] 平成14年11月 農林水産省農村振興局
考えてませんよw いや、たまにLinuxにウィルス対策をしたがる人がいるので なんでrootで運用しないOSで対策したいのか聞きたかっただけです。 もちろんroot権限の範囲外で暴れるウィルスも少しはあるかもしれませんが 少なくともrootで無い時点で決定的な打撃は与えられないわけですよね? 意味があるのかなぁ?って思いまして書きました。 それとも、コンソールでsuできてしまうスクリプトでもあるとか?
だから何でそういうことを聞くの?
>>63 よくあるSecurity Fixで、
「XXXXにバッファオーバフローの脆弱性が発見されました。」
「XXのXXX処理上に脆弱性が発見されました。」
なんて言って、
「DoS攻撃を許す可能性があります。 」
「リモート攻撃者による任意のファイルの上書きを許す可能性があります。 」
「リモートの攻撃者による任意のコードの実行を許す可能性があります。 」
「実行ユーザの権限を奪われる可能性があります。」
「実行ユーザの権限を操作される可能性があります。」
なんていうのを見たことはないかい?
こういうところを攻めてくるウィルス/ワームが居て、感染システム内外に
「決定的な打撃」を与えられることは?
お友達登場...
オチはまだ?
>>63 "linux ウィルス"
でググったりすれば、結構深刻な問題なのはわかると思うよ。
それにLinux上で動くウィルス対策ソフトには、Linux以外のプラットフォーム
を狙ったウィルスを弾くもの(Gatewayタイプとか)もあって、Linuxサーバ
ターゲットにそういう製品が売れてる。
>>68 わかんないなら茶々入れなくてもいいよ。
Windowsにウィルスソフト入れずに感染したこともない俺が来ましたよ。何で感染するの?メールとか?
>>70 のマシンはきっと世界中から踏み台にされてウィルスばら撒いてる
それが感染したことないんだな、これが。他所のマシンにHDD持ってってウィルスチェックしても出て来たことない。 変なアダルトサイトとか見てるんでしょ?w
FCで、yum使うときにやたらよく出るエラーで、cant open/read repomd.xml・・・っていうのがあるんですが 「repomd.xml」って何者なんですか?リポジトリですか?
ゴミメールの添付ファイルにたまについてくるな linuxの実行ファイルって定番ソフトしかないから そんな気にしなくていいでしょ
馬鹿ばっかり
76 :
login:Penguin :2007/02/22(木) 23:49:30 ID:eoGSMl0r
おk、結局ClamAVでいくことにしました(笑) そこで質問 Winメインに使ってて余ってるPCにLinuz入れてる Firefox、Thurnderbird、その他Winで使ってるソフトもだいたいWineで動いたし、 Winで自分がやってたことはゲーム以外はほとんど出来るようになった が、やることがない マジでネット見るとかメールするとかなら結局Winでも出来ちゃうんだよね そこで何をやればいいか教えてくれ このままだとインストールしただけで終わってしまいそうだw
ははは死ねやカス
>>76 夢がないけど、結局そういうもんだよ。それでWindowsに戻っていく。以前の俺がそうだった。俺、berylで出戻りだし。
飽きたらまた戻るのかもな。なんかこれが使いたいっていうアプリが無い限り。JDが素晴らしいと思う。
とりあえずWinをアンインストール、まではしなくていいけどVmware内に飼うようになれば ほとんどlinuxメインでも問題なくなるかな。個人的にはゲームだけだなぁ。 といっても、メインにやってるゲームがlinuxでも動くのでかなり運のいいほう。
割れXP使うのに抵抗がなければWindows使っとけばよろし
割れなくてもマシン買えばOS付いてくるから。wine使ってる方がワレっぽい。
82 :
login:Penguin :2007/02/23(金) 00:18:30 ID:/Fv4HwHZ
>>76 Windows の方が楽なら Windows 使えばいいじゃん。
OS なんてしょせん道具だよ。
手に馴染んだものを選べばいい。
83 :
login:Penguin :2007/02/23(金) 00:18:45 ID:j6otavTI
linuxが面白くありません。不便だし・・ どうしたらいいですか?
>>83 upstreamのbugzillaにenhancementの項目作って批判コメントを書き込み、
その後、便利になるpatchをpostするとかどうよw
馬鹿まるだしだな… 死ねばいいんじゃないの
86 :
login:Penguin :2007/02/23(金) 00:34:19 ID:c65ceAN5
グラフィカルなブートローダを、グラフィカルじゃないやつに変更したいときはどうすればEの?
なんかWindowsの方ではDRM解除出来てるみたいね。メディアプレーヤーに手を加えてるみたいだったけど。 上手くするとLinuxでも見れるのかもね。
93 :
login:Penguin :2007/02/23(金) 01:06:31 ID:j6otavTI
/bin と /usr/bin の違いがわかりません。どちらもソフトのバイナリを置く場所ですよね??
94 :
login:Penguin :2007/02/23(金) 01:12:13 ID:/Fv4HwHZ
96 :
login:Penguin :2007/02/23(金) 01:21:04 ID:/Fv4HwHZ
>>86 ブートローダー・ディストリビューションによる。
例えばGRUBなら、grub.confでsplash=silent や splashimage を消す/コメントアウトするとか。
98 :
login:Penguin :2007/02/23(金) 03:24:33 ID:j6otavTI
>>94 >>95 >>96 ありがとうございます。いろいろとわかりました。
なんでここの人達はこんなに詳しいのでしょうか・・教授よりもよく知ってるな・・
99 :
login:Penguin :2007/02/23(金) 03:25:27 ID:j6otavTI
もう一つ質問です。 UNIXとLINUXって商用とフリーという以外にどのように違うのですか? Linuxの勉強をするために独習UNIXを買ったら意味がないですか?
100 :
login:Penguin :2007/02/23(金) 03:31:43 ID:/Fv4HwHZ
101 :
login:Penguin :2007/02/23(金) 03:38:32 ID:/Fv4HwHZ
>>98 情報のありかを知ってるだけで、詳しいとは限らんよ。
1GのSDカードにlinuxをインストールすることはできるのでしょうか?
w3mのkeymapにある ESC-[E 具体的にはどのキーを押せばいいのかおしえてください ESC + [ + E を押してもなにもおこりません。
ノートパソコンなのでフロッピーがありません またCDからブートできないのですが、ほかのインストール手段はあるのでしょうか? WinXPがインストールされています 機種はNEC Lavi LN500
できないことはないと思うけど、難易度高いような...
くだらなすぎてごめんなさい。 FedoraCore6で日本語表記から英語表記に変えたいときはどうしたらできますか? 一時的に変えたいときと初期設定の変え方を探しています。 今は初期設定が日本語のようで「パスワード」とか出ています。 CUIで変えたいと思っています。宜しくおねがいします。
i18n?
108 :
login:Penguin :2007/02/23(金) 08:01:43 ID:RZGprhqm
fedora5がHDDにめいっぱい入っているPCがあります。 ここにwindowsXPをパーティション分割して インストールしたいのですが可能でしょうか?
>>106 /etc/sysconfig/i18n はシステム全体
ユーザー毎に変えるなら ~/.bash_profile で export LANG=en_US.UTF-8 とでも書けば変わるんじゃん
アプリケーション毎に変えるならコンソールで export LANG=en_US.UTF-8 と打った後にコマンドでアプリ起動
>>104 Lavie LN500 って普通にCDドライブついてそうだけど
BIOSの設定でCDから起動するようにすればいいだけでは
111 :
login:Penguin :2007/02/23(金) 10:40:10 ID:/Fv4HwHZ
>>104 基本的な手順としては、DOSでマシンを起動してから、CDにあるloadlin.exeを
実行するんだが、WinXPがプレインストールされている世代のマシンで
CDブートできない機種なんて有るの?
113 :
login:Penguin :2007/02/23(金) 13:04:19 ID:j6otavTI
お前ら好きだぞ
114 :
初心者 :2007/02/23(金) 13:21:42 ID:exmSOzqj
くだらない質問もOKということでこちらでよろしいでしょうか リーナックスでWINDOWSAPIを叩きたいのですが… ちなみにWINDOWSAPI2がいいです ネタですがよろしくお願いします
115 :
login:Penguin :2007/02/23(金) 13:33:48 ID:/Fv4HwHZ
>>114 Cygwin 使えばいいじゃん、とかそういう話か?
116 :
login:Penguin :2007/02/23(金) 13:54:38 ID:j6otavTI
SAA7130TVPCIはlinuxで使えますでしょうか?
400MHz 64Mの低スペックPCに お勧めlinuxOSあるかい?
LinuxのソフトRAID(2や5)にてインストールするときって、 grubはどのドライブにインストールするべきなんでしょうか? debianのインストーラーだと1つ選ぶように見えるのですが、 1台のドライブではその1台が壊れたときに起動できませんよね? RAIDの全ドライブにgrubをインストールするのかと思ったのですが、 MBR?かどうかなど不安です。通常はどのように設定するのでしょうか?
LinuxのソフトRAID(2や5)にてインストールするときって、 grubはどのドライブにインストールするべきなんでしょうか? debianのインストーラーだと1つ選ぶように見えるのですが、 1台のドライブではその1台が壊れたときに起動できませんよね? RAIDの全ドライブにgrubをインストールするのかと思ったのですが、 MBR?かどうかなど不安です。通常はどのように設定するのでしょうか?
LinuxのソフトRAID(2や5)にてインストールするときって、 grubはどのドライブにインストールするべきなんでしょうか? debianのインストーラーだと1つ選ぶように見えるのですが、 1台のドライブではその1台が壊れたときに起動できませんよね? RAIDの全ドライブにgrubをインストールするのかと思ったのですが、 MBR?かどうかなど不安です。通常はどのように設定するのでしょうか?
ぎゃー Janeで書き込み失敗って出たから鯖不調かと思って何度も押してしまった。ごめんなさい〜
なんか知らんがワラタ
書き込みもストライピングとはなぁ
ミラーリングの間違いでは?
128 :
login:Penguin :2007/02/23(金) 17:45:19 ID:j6otavTI
linuxって例えば、FedraCore5とCore6のデュアルブートとかできますか?
129 :
login:Penguin :2007/02/23(金) 18:21:56 ID:3vgU0Agj
なせばなる
以前WindowsにFreeBSDとLinux各種とBeOSとフロッピーでQNXブートしてることがあったよ。
131 :
login:Penguin :2007/02/23(金) 18:37:10 ID:j6otavTI
VirtualPC2007で、エミュレーションするOSの項目にLinuxがないのですが・・ これは何故でしょうか?
132 :
login:Penguin :2007/02/23(金) 18:38:15 ID:3vgU0Agj
133 :
login:Penguin :2007/02/23(金) 19:24:46 ID:94SOHbmo
Fedora
135 :
login:Penguin :2007/02/23(金) 19:51:16 ID:j6otavTI
なんでこんなにLinuxって難しいんだろう・・ 普通のソフトを使うだけで苦労・・苦労・・ やっぱ効率を考えると、Windows使った方がいいような気がしてくるのですが・・
そだね。
137 :
login:Penguin :2007/02/23(金) 19:52:51 ID:/Fv4HwHZ
139 :
login:Penguin :2007/02/23(金) 20:01:51 ID:j6otavTI
>>137 Windowsの方がラクだけど、コンピュータの勉強をしてるので、勉強もかねてLinux使ってます
ただ、企業にとってLinux使っても余計にコストがかかる気がしちゃって・・
>>139 それは、企業とその使い方による。
例えばwebをベースとした、グループウェアみたいなのを使うとすれば、
Linux+FireFoxで十分です。
Windowsは使い方を知ってる人が多いので、変なソフトを
インストールされたり、winnyで情報漏えいされたりと、余計なことをされる
可能性があります。
個々のパソコンの環境を勝手に変えられるぐらいなら、全部Linux+FireFoxに
統一してしまった方が、余計なことはされなくなるので、情報システム部の
管理コストは下がります。
まぁ一般企業がファイルサーバ立てるくらいなら2000ServerとかでISSでいーんじゃねーの UNIXで開発された各サーバ郡だってWindows版も出てきてるし、セキュリティはどうだか知らんが 動的Webとか動画配信とか、 コンテンツ提供してる会社なんかはほとんどLinuxで動いてるんじゃないの? そういう会社に 「御社は(ry」 って聴いてみたら? つーかお前の質問ですらないな。愚痴は友達に聞いてもらえ。
↑ ISSじゃなくてIISだった。
143 :
login:Penguin :2007/02/23(金) 21:10:48 ID:94SOHbmo
>>138 繋がってる
普通にホームページとかは見れる
なんででしょう
仕組みがわからないが 考えられるのは ファイアーウォールの設定か 自マシンのメールサーバーと干渉してるか localhostにアクセスする権限が必要かぐらいだな
>>143 SMTPサーバの指定さきで「127.0.0.1」となってるから、localhostにつなぎに行くのは普通の動作だな。
「web-mail-1-0-11-2.xpi」「hotmail-1-0-6.xpi」とやらが有効になってないんで無いの?
Thunderbirdを再起動して、拡張機能に「web-mail-1-0-11-2.xpi」「hotmail-1-0-6.xpi」が見えてるか確認したら。
それでもうまくいかなければ、一度白紙に戻して、その説明を一語一句逃さずやりなおしてみたら?
あと、ここで聴くよりそのサイトの人に聞くほうが早いと思うんだけど。
SMTPじゃなくてPOPサーバの指定がlocalhostなのか。 コンソール開いて $ telnet localhost 110 としてどうなるか確認、拒否られるようならSElinux辺り疑うといいんじゃねーの。
147 :
133 :2007/02/23(金) 21:33:27 ID:94SOHbmo
>>144 ありがとう、Firewall切ってみたけどだめだった
あとrootでもやってみたけどだめだった
>>145 ありがとう
Thunderbirdの設定は確実にあってるし、拡張もちゃんと見えてる
あと、
>>133 のサイトの通りにThunderbirdの設定で受信、送信ともlocalhostにするように設定してます
>>146 telnet localhost 110
Trying 127.0.0.1...
telnet: connect to address 127.0.0.1: Connection refused
telnet: Unable to connect to remote host: Connection refused
と出たんだけど、なんでlocalhostにすら繋げないんだろう
148 :
133 :2007/02/23(金) 21:36:56 ID:94SOHbmo
ちなみにSELinuxは常にオフです
149 :
133 :2007/02/23(金) 21:52:21 ID:94SOHbmo
こんな記事見つけたんでnmapで見てみたんですけど、これってどう見ても Sendmailとか動いてませんよね? sendmail Unless you run a server or you like to transfer or support a locally shared IMAP or POP3 service, most people do NOT need a mail transport agent. If you check your mail on the web (hotmail/yahoo/gmail) or you use a mail program such as Thunderbird, Kmail, Evolution, etc. then you should disable this. nmap localhost PORT STATE SERVICE 22/tcp open ssh 23/tcp open telnet 80/tcp open http 111/tcp open rpcbind 139/tcp open netbios-ssn 443/tcp open https 445/tcp open microsoft-ds 605/tcp open unknown 631/tcp open ipp 7000/tcp open afs3-fileserver
>>147 refusedってことは明確に拒否られてるんだから、
localhostのセキュリティ設定の何かが問題なんだろうね。
151 :
login:Penguin :2007/02/23(金) 22:13:19 ID:Jp4da/Sx
Vine Linux 3.2を使っていますが、WindowsXPからtelnetで接続するにはどのようにすればよいでしょう。
152 :
133 :2007/02/23(金) 22:13:57 ID:94SOHbmo
>>150 そうなんだろうね
Fedora Core6
Firewallオフ
SELinuxオフ
これ以外に遮断するものがあるんだろうか、マジ分からん
>>151 かなりのエスパーを要求してる質問だと思うが当たり触りのない回答をしてみる。
1. ネットワーク的につながっているか確認する。
2. Vineでtelnetdの設定をする。
3. telnetd起動。
4. XPからtelnetする。
sshじゃなくなんでtelnetなのかがすごい気になるが。
host.denyとかそんなオチ?
ssh簡単なのでsshdをオススメ。winからはteratermだっけ?使えば簡単。
>>133 Web mail拡張の設定で
ports below 1024 may be block by the OS
ってあるからpopを110から1210に
これしないとローカルのpopサーバーがrunningじゃなくてerrorになってた
あとアカウントの設定のほうもポートを1210に
これでlocalhostのWeb mail popサーバーに繋がった
質問させてください。 mplayerのソースをmakeでコンパイルしたいんですが、エラーが出てコンパイルできません。 makeすると、 Makefile:7: config.mak: そのようなファイルやディレクトリはありません make: *** ターゲット `config.mak' を make するルールがありません. 中止. とのことです。調べてみたら、「とりあえず./configureを実行してエラー嫁」とのことでしたので そうしました。configureのエラー内容は Note for gcc 2.96 users: Some versions of this compiler are known to miscompile mplayer and lame (which is used for mencoder). If you get compile errors, first upgrade to the latest 2.96 release (minimum 2.96-85) and try again. If the problem still exists, try with gcc 3.x (or 2.95.x) *BEFORE* reporting bugs! GCC 2.96 IS NOT AND WILL NOT BE SUPPORTED BY US ! *** For details please read DOCS/HTML/en/users-vs-dev.html *** Error: Bad gcc version ということで、どう見ても「GCC2.96はサポート外です」と言われています。 最新は2.96らしいのですが、ということはgccをダウングレードしないといけないということですかね?
158 :
login:Penguin :2007/02/23(金) 23:12:13 ID:j6otavTI
159 :
login:Penguin :2007/02/23(金) 23:12:32 ID:Jp4da/Sx
>>153 すいませんが、linux初心者なもんで、詳しくお願い。
160 :
login:Penguin :2007/02/23(金) 23:14:59 ID:j6otavTI
>>159 1.pingコマンドを使い、ネットワーク的につながってるか確認
2.Vineでtelnet立ち上げ
3.XPからtelnetコマンドでつなぐ
>>157 パッケージでmplayerがインストールできるディストロを選択しなさい。
VLCで万事OK。 で、mplayerのインスコにソースでやってるってことは、例の日本語環境に 優れてて初心者向き?のディストリかw
163 :
login:Penguin :2007/02/23(金) 23:23:53 ID:j6otavTI
makeでインスコしてこそオトコ
ちなみにubuntuはmplayerパッケージであるから。w パッケージで何も不自由しないよ。
オプション付けて起動すればいいようなことをmakeしようとしてるんじゃないの。そんな初心者向けディストリないですから。
>>159 Vine3.2では、telnetd(telnet-serverパッケージ)はPlusパッケージなので、
最初は入ってない。まずはそれが入ってるかどうかの確認だね。
$ rpm -q telnet-server
でわかる。
入って無ければ
# apt-get install telnet-server
で入れる。
/etc/hosts.denyが
ALL: ALL
とかになってるなら、/etc/hosts.allowに
in.telnetd: 192.168.1.
でも追加しとく。(192.168.1.x/255.255.255.0の場合。適宜読み替えて。)
/etc/inetd.confの中のtelnetdの行がもしコメントアウトしてあれば、その行の先頭の"#"を
外して有効にする。
# /etc/init.d/inet start (又はrestart)
としてinetdを(再)起動。
後はiptables等を自分で設定していなければ普通にLAN内からtelnetできるはず。
こんなもんかな。
ただ、何故telnetdが廃止されてて最初から入っていないか、何故代わりにsshが推奨されているか、
上に書いたもののうちhosts.*はどういう意味を持つか、
などなど、ちゃんと調べて考えてからにすること。
ついでに今はVine4.1がreleaseされたばかり。
debian sargeでカーネル2.4で使ってたthinkpadをtesting、カーネル2.6.18に上げました。 コンパクトフラッシュを使いたいので、udevとpcmciautilsをインストールしました。 いざ挿入…カーネルからのメッセージは下記1行のみでディスクとして認識してくれませんでした。 kernel: pccard: PCMCIA card inserted into slot 1 cardbusのUSBインターフェイスカードは差すだけで認識されます。 まず何から調べるべきでしょうか?
質問なんですが Athlon300 メモリ64M で軽く動くディストリビューションってありますか? 最近のは最低メモリが128Mないとダメっぽいんですが・・・・・。
Ubuntu で thunderbird 1.5.0.9 のメーラを使ってるのですが このメーラってメールが着信したときに通知アイコンがピコピコ アニメーションしたりしないんでしょうか? Windows版のthunderbiredはタスクトレイのアイコンがアニメーション するのですが、、、 知っている方がいたら教えてもらえればと思います。
172 :
157 :2007/02/24(土) 00:05:03 ID:LLp8pPby
173 :
login:Penguin :2007/02/24(土) 00:07:57 ID:aiT5r/un
>>172 yum install gcc
./configureJ
Fedoraユーザー、教えてやれよ。
175 :
login:Penguin :2007/02/24(土) 00:10:09 ID:aiT5r/un
>>172 yum install gcc
yum install libpng-devel
yum install gtk2-devel
だから2.96ではコンパイルできないってわかってるから無駄なことするなってことだ バージョンチェックではねられてるんだよ もしかしたら2.96の最新版ではOKかもしれないよという情報と コンパイルするにはダウングレードするかアップグレードしろって書いてあるの
178 :
133 :2007/02/24(土) 00:22:52 ID:bA8L7D6d
>>156 ありがとう
それでlocalhostには繋がるっぽいけど、hotmailのサーバーからはメールが落とせない
Winでは異常ないんだけどなあ
やっぱFedoraの設定なんだろうか
この拡張は本当にLinuxでも使えるのだろうか
ちなみに
hosts.allow
ALL:127.0.0.1
hosts.deny
ALL:ALL
179 :
157 :2007/02/24(土) 00:31:40 ID:LLp8pPby
yum install gcc 無駄でした。リポジトリ探さないといけないのか・・・。 おわさがせしました。
なんでgccのインスコの段階でケツを割ってるのか分からんが・・・。 2ch-linux-biginnersぐらい見てこいよ。
182 :
133 :2007/02/24(土) 01:04:48 ID:bA8L7D6d
>>178 訂正
>>156 ごめん、Port1210にするのか
ありがとう、ちゃんと受信できるようになったよ
ついでに送信もPort1211に変えたら出来るようになりました
>>156 神、ありがとうございました
Linuxを学ぶためにお薦めの教材を教えてください ど素人です
なんで最近やたらとmake make言い出す人が急に増えたんでしょう? いやまあmakeが必要なこともあるけども…なんか理由があるのかな?
187 :
157 :2007/02/24(土) 01:45:25 ID:LLp8pPby
最後にします。すいません。
>>181 それはすでに何度もやりましたが、エラーが出るのです。
Error: Cannot open/read repomd.xml file for repository: livna
公式以外にはgreysector入れてますが、enable=0で切ってるので、多分livna.repo,livna-devel.repo,
livna-testing.repo以外にもなんか要るんだろうなぁと思ってググっているところです。
というか、いつもこのエラーが出るたびにrepomd.xmlが何なのかわからずに困ってるんですが。
gccもmakeもyumも何やってもエラー。
もうどうすればいいのやらw
188 :
157 :2007/02/24(土) 01:48:39 ID:LLp8pPby
yumのアップデートとかはちゃんとできるのかい 根本的にインターネットにアクセスできないとだめよ
191 :
157 :2007/02/24(土) 02:32:37 ID:LLp8pPby
「やりたいこと」
・Mplayerを使いたい(入れられれば何でもいい)。
「やったこと」
---------------------------------------------------------------------------
【livnaからインスト】
# rpm -Uvh
http://rpm.livna.org/fedora/6/i386/livna-release-6-1.noarch.rpm # yum install mplayer
→repomd.xmlエラー。出来ませんでした。
【mplayerのソースをコンパイル→インストール】
GCC 2.96 IS NOT AND WILL NOT BE SUPPORTED BY US !
→gcc versionエラー。出来ませんでした。
【それ以外】
・
>>181 さんのgroupinstallを実行→mplayerソースディレクトリのカレントで#makeを実行
Error: help/help_mp-en.h not found
→エラー。出来ませんでした。
・
>>175 さんのコマンドを実行→mplayerソースディレクトリのカレントで#makeを実行
Error: help/help_mp-en.h not found
→エラー。出来ませんでした。
---------------------------------------------------------------------------
gccアップデートしたことでgccのversionエラーは乗り越えましたが、待ち構えていたかのように次のエラー・・・。
「help/help_mp-en.hがありません」とのことですが、しっかり存在していますが・・・。
>>189 できます。
>>190 分かりづらくてすいません・・・。
rpm -qf /usr/bin/gccの結果は「gcc-4.1.2-1」です。
192 :
login:Penguin :2007/02/24(土) 02:48:24 ID:vd9SJflp
恐らくメディアが壊れているからだと思うのですが(他のDVDは見れました), DVDをxineで見ようとしたら見れなくて,xineが固まってしまいました. xineのプロセスをkillしても死んでくれません.ps uxの結果は hoge 11865 0.2 6.0 216128 31232 ? D 02:27 0:02 xine /var/log/kernel.logをみると Feb 24 02:27:49 hage kernel: hdc: packet command error: status=0x51 { DriveReady SeekComplete Error } Feb 24 02:27:49 hage kernel: hdc: packet command error: error=0x54 { AbortedCommand LastFailedSense=0x05 } Feb 24 02:27:49 hage kernel: ide: failed opcode was: unknown Feb 24 02:28:20 hage kernel: hdc: media error (bad sector): status=0x51 { DriveReady SeekComplete Error } Feb 24 02:28:20 hage kernel: hdc: media error (bad sector): error=0x34 { AbortedCommand LastFailedSense=0x03 } Feb 24 02:28:20 hage kernel: ide: failed opcode was: unknown Feb 24 02:28:20 hage kernel: end_request: I/O error, dev hdc, sector 0 Feb 24 02:28:20 hage kernel: Buffer I/O error on device hdc, logical block 0 Feb 24 02:28:51 hage kernel: hdc: media error (bad sector): status=0x51 { DriveReady SeekComplete Error } Feb 24 02:28:51 hage kernel: hdc: media error (bad sector): error=0x34 { AbortedCommand LastFailedSense=0x03 } Feb 24 02:28:51 hage kernel: ide: failed opcode was: unknown Feb 24 02:28:51 hage kernel: end_request: I/O error, dev hdc, sector 4 Feb 24 02:28:51 hage kernel: Buffer I/O error on device hdc, logical block 1 ....以下logical blockの次の数が延々とインクリメントされる..... といった感じです. これリブートなしで,どうやったら殺せるんですかね?
194 :
103 :2007/02/24(土) 02:51:23 ID:cllKamjb
>>111 どうもありがとうございました。
ノートPCなのでテンキーのNumLkが?でEnterでは動きませんでした。
しかし、同時にではなく、ゆっくりESC + [ + E と押すことで動作しました。
195 :
192 :2007/02/24(土) 03:02:06 ID:vd9SJflp
放っといたら30分くらいたってlogical block 256までいって死んでくれました 引き続き即殺する方法など御存じの方は宜しくお教え下さい
196 :
167 :2007/02/24(土) 03:23:51 ID:+wQhL7uq
>>169 コンパクトフラッシュを差した状態で
# cardctl ident
Socket 0:
no product info available
Socket 1:
no product info available
# cardctl info
PRODID_1=""
PRODID_2=""
PRODID_3=""
PRODID_4=""
MANFID=0000,0000
FUNCID=255
PRODID_1=""
PRODID_2=""
PRODID_3=""
PRODID_4=""
MANFID=0000,0000
FUNCID=255
# cardctl status
Socket 0:
no card
Socket 1:
3.3V 16-bit PC Card
function 0: [ready]
# cardctl config
Socket 0:
not configured
Socket 1:
Vcc 3.3V Vpp1 3.3V Vpp2 3.3V
です
>>191 yum clean all; yum clean dbcache; yum clean metadata; yum -y update
これ通る?
199 :
191 :2007/02/24(土) 04:10:26 ID:LLp8pPby
>>197 すいません、今別PCなので全ては検証できませんが、
yum -y update
yum clean all
は何度もやりましたが、通りました。
残りは起きてからやってみます。すみません。
昨日の夜からこれだけ(mplayerインスト)を徹夜でやっているもんで・・・。
マジでくだらんので申し訳ないんだが ただいまFedora7 test1をいじくって遊んでるんですが、 画面最下の、名称はわからんのですがWindowsで言うところのタスクバーです あれを削除してしまいまして、復元させきれず困ってるので、復元方法ご教授願います。
メリットを3つ言え
>>200 gnomeだよねえ。上のパネルを右クリックしてパネルを追加すると下に出るんじゃないかな。
それでタスクバーはその出来たパネルを右クリックして追加出来るよ。
>>202 ありがとうございます!解決しました!
親切にどうもです。
ちょっと負えてください。 自宅でファイルサーバ兼外部公開鯖としてFedora Core3(x86)を利用しています。 mdadmを利用したソフトウェアRAID5でファイルサーバを動かしています。(250GB*8) ファイルシステムに関しての知識があまり無かったため、標準のext2で1パーティションで1.6TB切っていました。 先日、母親の電子レンジ+洗濯機+ドライヤー攻撃でブレーカーが落ちてしまい、 Linux鯖を立ち上げ直したところ、/dev/md0がmountできなくなりました。 e2fsckコマンドでファイルシステムの回復を図っているのですが、24時間経過しても終わる気配がありません。 e2fsckコマンドのオプションで作業進行状況を表すオプション "-C" も付けているのですが、棒グラフが100%まで 達すると再び0%に戻ってしまいます。 これはこういうものなんでしょうか?また、一般的にfsckにはどの程度の時間がかかるものなのでしょうか? 実行したコマンドは下記の通りです e2fsck -y -C /dev/md0
不思議なこという人現る...
207 :
167 :2007/02/24(土) 09:48:48 ID:+wQhL7uq
一旦2.4系のカーネルで認識する事を確認した後で、2.6.18に再起動したら認識しました。 このまま様子見しようと思います。ありがとうございました。
208 :
login:Penguin :2007/02/24(土) 10:36:24 ID:bA8L7D6d
Wineが急にrootでしか使えなくなりました ユーザー権限で使おうとすると、Wine Configurationも起動せずにフリーズします。 Notepadも起動せずにフリーズします。 rootだと動きます。 一度Wineアンインストールしてからyum install wineでインストールし直してみましたが、 まったくユーザー権限で動きません。 ユーザー権限で動くように戻す方法教えてください。Fedora Core6使ってます。
>>208 エラーも出ないのは異常だが、~/.wine 以下の所有者・permissionを確認
ダメなら~/.wine を退避(別名にリネーム)してやり直し
210 :
login:Penguin :2007/02/24(土) 12:53:08 ID:bA8L7D6d
>>209 所有者も使ってるユーザーになってるし、Permissionも自分はrwxになってる
>ダメなら~/.wine を退避(別名にリネーム)してやり直し
これもやったけど、だめだった
どうなってるんだ、これ
Wine Configurationも使えないからなあ、困った
根回し君現る...
とりあえず俺なら再起動するね。
213 :
login:Penguin :2007/02/24(土) 13:02:30 ID:bA8L7D6d
>>212 再起動したけどだめだった(´・ω・`)
昨日の21:00ぐらいまでは普通に使えてたのになぜ突然
winny
>>210 >これもやったけど、だめだった
だめだった、とは?質問する何をしてどんな結果になったのかちゃんと書け
mv .wine .wine.bak
wine
これでusageが出る?
wine cmd.exe
これでどうなる?
巫女のHDDへのインストール方法についてご教授願います。
219 :
login:Penguin :2007/02/24(土) 17:50:17 ID:EcMumYxN
ReiserFSやXFSをファイルシステムとして使う場合、fdiskで指定するパーティションタイプは linux (83)でいいんでしょうか?
>>219 LinuxにとってパーティションIDはヒントでしかないので0x83で全く問題ない。
vfatでフォーマットするとしても0x83で大丈夫。もちろん他のOSで読めるかどうかは
わからんが。
>>220 わかりました。どうもありがとうございます。
223 :
208 :2007/02/24(土) 19:30:43 ID:bA8L7D6d
>>215 ありがとう
mv .wine a.wine
wine
でUsageは出ます
wine notepad.exe
で永遠何も起こらず、エラーも出ず止まります
そこでps x | grep wine として見ると
4667 ? Ss 0:00 /usr/lib/../bin/wineserver
となってます。
Killするまでずっと死にません。
それヴァージョンダウンしていくと起動するようになるよ。最新版使いたいひとは対策がwineスレにある。
225 :
208 :2007/02/24(土) 20:03:42 ID:bA8L7D6d
>>224 そうなのか
しかし、機能まで使えてたのになぜ急に使えなくなるのか分からん
しかも、rootでは使えるんだよな
そこでrootの.wineをユーザー・グループともに使ってるユーザーアカウント(abc)にかえて
system.reg、user.reg、userdef.regの中のrootの部分をabcにしてみたけど、
まったく動く気配すらない
うぶんつインストールしました 成功しました でも、PCのどこにインストールされたのかどーやって確認 すればいいのでしょうか? マシンは、XPとのマルチブートです XP側ら見ると、cドラ、dドラの環境で、うぶんつンストール前に くらべて、cドラの空きはたしかにへったように見えます dドラは、うぶんつインストール前からまったく容量は変化してません この状態で、うぶんつを消すにはどーしたらいいのでしょうか?
227 :
208 :2007/02/24(土) 20:12:12 ID:bA8L7D6d
一つ試してみたんだけど、 abc@localhost $wine ~.exe だと起動できなくて abc@localhost $su - root@localhost # su -abc abc@localhost $wine ~.exe だと動く。 これってroot権限で動いてるんですか? ちゃんとユーザー権限になってるんですか?
228 :
login:Penguin :2007/02/24(土) 20:13:42 ID:vNBZ+Q4a
2
>>226 別パーティションにインストールしたんだろ?
パーティション分割したときのソフトなりインストールCDなり使えば?
>>230 ‘ありがとうございます
Filesystem サイズ 使用 残り 使用% マウント位置
/dev/sda3 19G 11G 6.8G 62% /
varrun 505M 80K 505M 1% /var/run
varlock 505M 0 505M 0% /var/lock
procbususb 10M 148K 9.9M 2% /proc/bus/usb
udev 10M 148K 9.9M 2% /dev
devshm 505M 0 505M 0% /dev/shm
lrm 505M 18M 488M 4% /lib/modules/2.6.17-11-generic/volatile
/dev/hda 4.1G 4.1G 0 100% /media/cdrom0
/dev/sdf1 150G 69G 81G 46% /media/usbdisk
ってなりました
/dev/sda3 ← ここをクリアするって、XPのインストールDISKでやれば可能なんでしょうか?
>>230 ‘ありがとうございます
Filesystem サイズ 使用 残り 使用% マウント位置
/dev/sda3 19G 11G 6.8G 62% /
varrun 505M 80K 505M 1% /var/run
varlock 505M 0 505M 0% /var/lock
procbususb 10M 148K 9.9M 2% /proc/bus/usb
udev 10M 148K 9.9M 2% /dev
devshm 505M 0 505M 0% /dev/shm
lrm 505M 18M 488M 4% /lib/modules/2.6.17-11-generic/volatile
/dev/hda 4.1G 4.1G 0 100% /media/cdrom0
/dev/sdf1 150G 69G 81G 46% /media/usbdisk
ってなりました
/dev/sda3 ← ここをクリアするって、XPのインストールDISKでやれば可能なんでしょうか?
>>232 途中でHDDのどこにインストールするかきくから
NTSFにフォーマットする
>>233 たびたびですいません
そーするとXP消えちゃいませんか?
XPは残して、いったんUBUNTU消してから
改めてDドライブにいれたいんです
16進数は"0x"、8進数は"0"、2進数は"0b"(perlかな?)。 では、10進数のprefixは?
236 :
login:Penguin :2007/02/24(土) 21:40:24 ID:eAcCWney
どなたかわかる方おしえてください。 OpenSUSEでのサウンドカード認識の方法でつまづいております。 環境は、OpenSUSE10.2 Let´s note CF-Y5 サウンドカードは intel 82801Gdです。 OpenSUSE10.2をインストールするとサウンドカードは認識されるのに 音がでません。 $lscpi 00:1b.0 Audio device: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) High Definition Audio Controller (rev 02) $lsmod snd_hda_intel 23060 3 snd_hda_codec 164352 1 snd_hda_intel snd_pcm 86916 3 snd_pcm_oss,snd_hda_intel,snd_hda_codec snd 61188 14 snd_pcm_oss,snd_mixer_oss,snd_seq,snd_seq_device,snd_hda_intel,snd_hda_codec,snd_pcm,snd_timer snd_page_alloc 14472 2 snd_hda_intel,snd_pcm となっているのですが、どうしたらよいでしょうか? 教えていただけると幸いです。。
237 :
208 :2007/02/24(土) 21:41:03 ID:bA8L7D6d
238 :
208 :2007/02/24(土) 21:44:35 ID:bA8L7D6d
abc@localhost $su - abc abc@localhost $wine ~.exe でも出来ました なんでsu - やると動くんでしょうか?
>>234 パーティションの大きさ覚えておいてうぶんつの
ところだけフォーマットして終わったらCDぶっこぬくか
ウインドウズの管理ツールでNTFSでフォーマットする
後者のほうがいいような気がする
>238 man嫁禿げ 一段落目にあるだろうが
>>239 重ね重ねどうもです
ちょっとこわいっすね
さっき、クノーピでCDブートしてHDD確認したら
なんか3つのHDDが見えました。(1,3,5)
多分、3がUBUNTU思うので、これを消そうかと
思いましたが、よくよく考えるとなんか当初の目的を
果たしてるんで、このままとします
(Dドラは二人で仲よく使いまわします。FATの仕方がわかりませんが...)
どうもお付き合いいただき有難うございました。
mplayerって音声なし(ミュート)で再生するオプションってありますか?
243 :
208 :2007/02/24(土) 22:55:59 ID:bA8L7D6d
なるほど、ユーザーIDとグループIDが変わるからということか ということは、ユーザーIDとグループID変えればsu - abcしなくてもwineまた動くようになるんだろうか
>>242 -ao null
-ao help -vo helpを見るよろし。
vineはどこでどうやって入手するんだ? とくだらない質問をしてみる
このスレが探せたんだから、普通に考えれば自分で探せるだろうな。
248 :
login:Penguin :2007/02/25(日) 01:01:20 ID:jBHR5inh
Turbolinux FUJIをlet's note CF-R4にWindowsXPと デュアルブートでインストールしたのですが 無線LANが使えるようにできないので教えてください。 R4の無線LANチップはIntel PRO/wireless 2915 ABG なので まず設定ガイドに書いてある通りにコンソールで # modprobe ipw2200を実行して次に# iwconfigを実行したところ lo no wireless extensions. eth0 no wireless extensions. warning :Driver for device eth1 been compiled with version 19 of wireless Extention, while this program supports up to version 17 . Some things may be broken... eth1 unassociated ESSID:"無線LANスポットのSSID" Nickname:"localhost.localdomain" Mode:Managed Channel=0 Access Point:00:00:00:00:00:00 Bit Rate=0 kb/s Tx-power=20 dBm RTS thr:off Fragment thr:off Encrytion key:wepキー8文字-00 Security modo;open Power Management:off Link Quality:0 Signal level:0 Noise level:0 Rx invalid nwid:0 Rx invalid crypt:0 Rx invalid frag:0 Tx excessive retries:0 Invalid misc:0 Missed beacon:0 とでて使用できるようになりませんでした。 どうすればいいのか分からないので教えていただきたいです。よろしくお願いします。
Intelのサイトから ipw2200_linux_1_2_0.tgz を落して来て # tar zxf ipw2200_linux_1_2_0.tgz # tar zxf intel_ipw2200_120/ipw2200-fw-3.0.tgz # cp intel_ipw2200_120/ipw2200-fw-3.0/i* /usr/lib/hotplug/firmware で行けた。漏れは。
必要なファームウェアのバージョンはカーネルによって変わるよ /var/log/messages (ターボだと違うかも?)でも見てエラー探して判断
251 :
login:Penguin :2007/02/25(日) 03:21:05 ID:jBHR5inh
お答えありがとうございます カーネルは 2.6.13です ipw2200_linux_1_2_0.tgzは落としてきましたが linux初心者で全くインストールの仕方が分かりません・・ 自分なりに調べても分からなかったので 本当にアフォな質問なのは分かっていますが教えてください
mplayer mms://norvallen.mediafactory.co.jp/zero/zero_r1yf_001.wma この番組を上のように聞いていいるのですが これを録音することってLinuxで出来るでしょうか?
>>252 mplayer -dumpstream -dumpfile ファイル名 mms://norvallen.mediafactory.co.jp/zero/zero_r1yf_001.wma
>>253 ありがとうございます
早速、そのコマンドオプションを付けて録音しています。
保存されるファイル形式は配信される形式と同じで良いのでしょうか?
現在、zero_001.wmaとファイル名を付けて現在保存しています。
>>251 基本は
>>249 の通り。tgzはzipファイルみたいなもの。インストールするには解凍して中身を適切な場所にコピーする
tar zxf が解凍コマンドと思えばいい。2重にアーカイブされてる(zipファイルをさらにzipで固めたようなもの)から2回解凍してる
cpがファイルコピーのコマンド。コピー先が/usr/lib/hotplug/firmware でいいかは微妙。/lib/firmware とかかも。
あと、
>>250 で書いたように必要なファームウェアのバージョンがわからんから迷ったら全部入れろ
grep "ipw2200" /var/log/messages とかでエラーを確認
>>254 >保存されるファイル形式は配信される形式と同じで良いのでしょうか?
そう。dumpstreamの名の通り、来たデータをそのまま保存してるだけ。
>現在、zero_001.wmaとファイル名を付けて現在保存しています
ファイル名とファイル形式は別のもの。どんなファイル名をつけようが内容は変わらないし、
一般的にはLinuxでは拡張子にあまり意味はない。
まあ最近のデスクトップ環境だと多少は意味あるけど。
>>256 >来たデータをそのまま保存してる
と言うことは音の劣化はないと言うことですね!
録音したい番組が19話まであるのでWinで手動でやると張り付いてなきゃならないので
非常に助かりました。
シェルスクリプトを書いて19話まで自動録音させて、寝ることにします
ありがとうございました。
258 :
login:Penguin :2007/02/25(日) 04:36:26 ID:GwTLaNwV
gentooで# ln -sfn /usr/portage/profiles/default-linux/x86/2006.1 /etc/make.profile をしてcd /usr/portageをして # scripts/bootstrap.shをしたらこのエラーがでます 何度も初めからやり直しても どうすればいいんですか? ちなみにknoppixからインストしてます !!! ERROR: dev-perl/Locale-gettext-1.05 failed. Call stack: ebuild.sh, line 1539: Called dyn_compile ebuild.sh, line 939: Called src_compile ebuild.sh, line 1248: Called perl-module_src_compile perl-module.eclass, line 136: Called perl-module_src_prep perl-module.eclass, line 125: Called die !!! Unable to build! (are you using USE="build"?) !!! If you need support, post the topmost build error, and the call stack if relevant.
259 :
login:Penguin :2007/02/25(日) 05:36:22 ID:RoWJbeeH
ポンコツの古いマシンにFC6インスコしようとしたらグラフィカルインストーラー起動しないのはRAM不足か何か?
>>258 エラーの内容をさらせよ。
それはebuildのコールスタックトレース。
261 :
259 :2007/02/25(日) 05:55:06 ID:RoWJbeeH
これからLinuxに触れようとしてるド素人だから、そんな事書かれてもわからんとですよorz 何かの呪文ですか?
262 :
259 :2007/02/25(日) 06:23:10 ID:RoWJbeeH
ぶは!自分宛てかと勘違いしてますたorz すんづれいしますた(;´Д`)
265 :
259 :2007/02/25(日) 07:28:16 ID:RoWJbeeH
>>264 これはよいものを、ありがたやでございますヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
マシンはFMVのDESKPOWER SIX407っていう化石にねじ込もうとしてます
CPU400MHz RAM64MB*3 ってなもんですね
イメージをCDに焼いてのインスコです
仕方ないから1度テキストインスコをしたんですが、どうも途中で間違ったらしくて、必要なものが入ってなかったから、やり直そうとしてるんです。
何の知識も無いところからの、WEBでググりながらの手探りなんで、四苦八苦してますorz
>>248 wireless toolsが古いんじゃないのか。
ドライバのバージョン下げるかwireless toolsのバージョン上げるかどちらか。
ウルトラボケな質問かも知れませんが UbuntuのスクリーンセーバーをWindowsXPで 使用する方法ってあるんでしょうか? (なんか、Ubuntuのスクリーンセーバーがカコいいんで メインで使ってみたいだけなんです)
269 :
259 :2007/02/25(日) 08:17:08 ID:RoWJbeeH
>>266 うほ!ありがとうごぜますだー
UPDATEとかも試してみます
270 :
123456 :2007/02/25(日) 09:59:51 ID:1wkfcSVw
LINUX初心者です。fedora core 6 を使用しておりますが,mplayerをインストールして./configure --confdir=/etc/mplayer --enable-gui を実行するとError: Bad gcc versionとでます。バージョンアップしなければならないのは分かりますが方法が分かりません。下らない質問ですがどなたか御教授お願いいたします。
無限ループ(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
Vine ってWiki ではRed Hat ベースと書かれるけど Debian のパッケージ管理システムと書かれてるよね これって結局どっち系なの? やっぱり、Red Hat ベースと書かれてるからこっち? Linuxディストリビューション詳しくないので くだらない質問でスマソ…orz
rpm系でdebianのapt使ってるから。redhat系でいい。
274 :
login:Penguin :2007/02/25(日) 11:20:06 ID:hk2WR6PY
マウント出来なくなったUDFのDVDディスクの中の データを救出するにはどうすればいいですか?? 状況はDVDディスクをlinuxでUDFフォーマットしたあとファイルを保存。 その後windowsで使っていたりlinuxで使ったりしていて 何回かしてマウント出来なくなってしまった。
275 :
248 :2007/02/25(日) 11:31:22 ID:jBHR5inh
ご回答ありがとうございます 教えていただいた通りに/usr/lib/hotplug/firmwareと/lib/firmwareに ipw2200-bss.fw、ipw2200-ibss.fw、ipw2200-sniffer.fwの3つを入れることができました そしてまた# modprobe ipw2200を実行して次に# iwconfigを実行したところ同じメッセージが 出てきて使用できるようにはなりませんでした。どこか間違ったでしょうか? また/var/log/messagesで見たところ localhost kernel: ipw2200: Intel(R) PRO/Wireless 2200/2915 Network Driver, 1.0.3 localhost kernel: ipw2200: Copyright(c) 2003-2004 Intel Corporation localhost kernel: ACPI: PCI Interrupt Link [LNKF] enable at IRQ 5 localhost kernel: PCI: setting IRQ 5 as level-triggered localhost kernel: ACPI: PCI Interrupt 0000:06:04.0[A] ->Link[LNKF] ->GSI 5 (level,low) ->IRQ 5 localhost kernel: ipw2200: Detected Intel PRO/Wireless 2915ABG Network Connection localhost kernel: murasaki.generic[3289]: net device is added localhost kernel: murasaki.generic[3289]: Dependence(net) was found localhost kernel: murasaki.generic[3289]: Executing "usr/lib/murasaki/net" "start" localhost kernel: dhcpcd[3336]: timed out waiting for a valid DHCP server responce というふうにでていました どうすればいいのか教えてくれませんか?
DHCPサーバの反応がないよと言ってる。
もうDriverもFirmwareもOKだから、後はNetworkの設定。 DHCP Serverへリクエストしてtimeoutになってるだけ。
279 :
login:Penguin :2007/02/25(日) 11:52:36 ID:s7S5WGsm
>>268 Cygwin でがんばればできるかも。
つーか、もう Ubuntu をメインにしちゃいなよ。
280 :
login:Penguin :2007/02/25(日) 13:14:20 ID:GwTLaNwV
chroot) Knoppix portage # scripts/bootstrap.sh
Gentoo Linux;
http://www.gentoo.org/ Copyright 1999-2006 Gentoo Foundation; Distributed under the GPLv2
Starting Bootstrap of base system ...
-------------------------------------------------------------------------------
[[ (0/3) Locating packages ]]
* You have 'build' or 'bootstrap' in your USE flags. Please
* remove it before trying to continue, since these USE flags
* are used for internal purposes and shouldn't be specified
* by you.
どうゆうことすか
Debian3.1r4を利用しています。 再起動するごと?に/etc/resolv.confの内容が初期化されてしまうようなのですがどのようにしたら解決されますか? /etc/network/interfacesの内容は以下の通りです。 よろしくお願いします。 auto lo iface lo inet loopback mapping hotplug script grep map eth0 iface eth0 inet static address 192.168.0.10 network 192.168.0.0 netmask 255.255.255.0 broadcast 192.168.0.255 gateway 192.168.0.1 auto eth0 よろしくお願いします。
>>248 iwconfig -v ってやったときの表示は?
283 :
248 :2007/02/25(日) 17:52:08 ID:jBHR5inh
皆さんご回答ありがとうございます
>>282 iwcofig vを実行したところ
v no such device と表示されます・・・
ネットワーク設定の新規ネットワーク接続で無線LAN接続を選ぶと
関連デバイスが見つかりませんでした。 と表示されます
前に設定したネットワーク設定を削除しようとしても削除できないので
どうすればいいのか分かりません OSをインストールし直した方がいいのでしょうか?
"-"を抜いたのはわざとか?
Makefileの中に書く方法で 特定のターゲットの時だけ変数を書き換える方法を教えてください。 make target2 とした時だけHENSUに違う値を入れるには? make target2 HENSU=bbb ではなく、Makefileの中に書く方法を教えてください。 --- HENSU="aaa" target1: echo $(HENSU) target2: echo $(HENSU)
iwconfig -v ~
あ、失敗 --- HENSU="aaa" target1: echo $(HENSU) target2: echo $(HENSU)
288 :
248 :2007/02/25(日) 18:27:30 ID:jBHR5inh
すいませんiwconfig -vの"g"と"-"の間にスペースが抜けてるのに気づかず 実行してしまったため command not found と出て勝手に"-"抜いて実行していました iwconfig -v と実行したところ iwconfig wireless-Tools version 27 Compatible with Wireless Extension v11 to v17. kernel Currently compiled with wireless Extension v19. eth1 Recommend Wireless Extention v16 or later, Currently compiled with Wireless Extention v19. と表示されました よろしくお願いします
>>288 grep eth1 /etc/modprobe.conf
の結果で何も出なければ
echo alias eth1 ipw2200 >> /etc/modprobe.conf
する。
もし
alias eth1 ipw2200
とか出ればなにもしない。
次に/etc/sysconfig/network-scriptsディレクトリ
にifcfg-eth1があるかどうか確認。
あった場合は、cat ifcfg-eth1で
以下の用になっているか確認。
DEVICE=eth1
BOOTPROTO=dhcp
ONBOOT=yes
TYPE=Wireless
USERCTL=no
PEERDNS=yes
ESSID=bakahashine
ifcfg-eth1が無い場合は上の内容で作る。
essidはもちろん適当:-)
290 :
274 :2007/02/25(日) 19:08:32 ID:2td1S5PC
>>278 どうもありがとうございます。いまやっています。
相当時間がかかるようですが本当に感謝いたします。
いつ終わるかわかりませんが終わりましたら報告いたします。
fc6ですが、非公式リポジトリ(rpmforgeとかlivna)で何かのデータをyumで インストールしようとするとCannot open/read repomd.xmlと出ます。 コンソールで上に流れたログを見ると、baseurl/repomd.xmlを読みに行っている ようなんですが、ブラウザで確認したところrepomd.xmlと言うファイルは存在しませんでした。 これはbaseurlが古い(?)から、baseurlを変えろということですか?
292 :
248 :2007/02/25(日) 20:09:35 ID:jBHR5inh
>>289 ありがとうございます
grep eth1 /etc/modprobe.confを実行したところ何も出なかったので
echo alias eth1 ipw2200 >> /etc/modprobe.confを実行しましたが何も出ませんでした
そして/etc/sysconfig/network-scriptsにifcfg-eth1があるのをを確認しました。
ifcfg-eth1の中を見たところ
###:LAN:
BOOTPROTO=dhcp
ONBOOT=yes
DEVICE=eth1
と出ていたので
DEVICE=eth1
BOOTPROTO=dhcp
ONBOOT=yes
TYPE=Wireless
USERCTL=no
PEERDNS=yes
ESSID= 適当な11文字
に書き換えました
次はどうすればよいのでしょうか?
293 :
259 :2007/02/25(日) 20:16:27 ID:RoWJbeeH
解像度・RAMの設定とやってみましたが、ダメでした もうグラフィカルは諦めてテキストで四苦八苦してみます ありがとうございますたー
>>292 ESSIDはXP使ってるときと同じくするんだぞ。
次はdhcpのクライアントプロセスが動いてるか
ps -ef|grep dhclient
で確認。
もしかしたら別の名前かもしれない。
turbo使っていないからこれ以上はわからない。
あとは有線LAN(eth0)では繋がるかどうかってところかな。
ここまで設定して有線でOKで無線でダメってことは考え難い。
Fedora core4がギリギリ動く程度の低いスペックのPCで、ネットの回線速度を測ろうと思ったんですが、 GUIでやろうとしたら全く動かずで駄目でした。 CUIで測れるようなソフトありませんか?
>>248 >>ZSH
表示された内容を見もしないのか?
カーネルのwireless extensionのバージョンとwireless toolsのバージョンが合ってない。
wireless toolsのバージョンを上げろ。
298 :
248 :2007/02/25(日) 21:47:50 ID:jBHR5inh
>>294 ps -ef|grep dhclientを実行したところ
ERROR:List of session leaders OR effective group IDs was invalid.
と表示され後に十数行続いて接続できなかったようです。。
>>297 つまらない質問申し訳ありませんがwireless toolsのバージョンの上げ方を教えてくれませんか?
wireless toolsでググればURLはわかる。 落として来てメイクしてインストールするだけ。
お願いします。 FedoraCore6でアップデートを自動に設定したのですが、 これってyumで入れたアプリ(MySQLとかphpとか)も 上位バーションが出たら勝手にアップデートされちゃうんですか?
301 :
248 :2007/02/25(日) 22:33:48 ID:jBHR5inh
299>> ありがとうございます とりあえず落とすことはできました。 質問ばかりでもうしわけ無いのですがバージョンは一番新しいv28でいいのでしょうか? それとメイクとインストール方法の詳しい説明を教えてくれますか?よろしくお願いします
302 :
login:Penguin :2007/02/25(日) 22:39:30 ID:aWwgAfHv
Linuxを弄るのは初心者の者です。 ソースからコンパイルしてインストールしたら 基本的にはコンパイルしたファイル・ディレクトリ削除して よいのでしょうか?(gtk等・・・)
>>296 wgetで回線速度測れるんですか?やってみたところ出来ないのですが・・・。
ほんとくだらない質問で申し訳ないです。
>>303 wgetの例
100%[====================================>] 14,684 49.96K/s
こんな表示がでなかったか?
>>304 あ、出ました。試したファイルが小さすぎたみたいで、
肝心の速度の部分が表示されてなかっただけみたいです。
あとはどっかでっかいファイルをダウンロード出来るサーバー探して試してみます。
ありがとうございましたー。
307 :
login:Penguin :2007/02/26(月) 00:11:55 ID:0jsfKOD3
308 :
login:Penguin :2007/02/26(月) 00:18:51 ID:0jsfKOD3
309 :
login:Penguin :2007/02/26(月) 00:42:11 ID:k82sRxpM
debianを使っていますがkernelのpatchの当て方が良く分からないのですがどうすればよいのでしょうか? ご教授くださいませ。
311 :
login:Penguin :2007/02/26(月) 09:42:50 ID:L9RbdJYs
LINUX超初心者です。 vaio VGV-C70Bというパソコンを使っているんですけど、LINUXが使えません。 PCMCIA found , starting cardmgr. ってところで止まってしまいます。 使ったのはKNOPPIX/MATH2006 というやつでCDブートでしてます。 どなたか教えてください。
質問です。 LinuxのUSBブートをしたいのですがうちのPCではBIOSでUSB-FDDしか起動設定が出来ません。 USBメモリのパーティションを切り、前半にGRUB等を入れ後半にOSを入れた場合に前半部分を FDドライブとして認識させるような事はできませんか? FDにGRUBを入れた場合には/dev/sd*からの起動が出来るようなので、もっとスマートにできないものかと思いましたので。 ご教授よろしくお願いします。
314 :
login:Penguin :2007/02/26(月) 11:08:24 ID:L9RbdJYs
>>313 ありがとうございます。成功しました。
感謝です(-人-)
(´・ω・)
(´・ω・)
コマンドラインで、ps(PostScript)ファイルのページサイズと およそのページ数を取得する方法ありませんか?
XFce とかいうやつはすぐ起動するので驚きました。 デスクトップも使い易いです。 ウインドウを端に移動させたらとなりの デスクトップの画面に移動するのを見て驚きました。 KDEとかGnomeにもこういう機能はあるのですか?
>>317 Adobe Document Structuring Conventions を仮定できるなら %%BoundingBox と %%Pages を grep すれば?
Linux と関係ないけど
320 :
login:Penguin :2007/02/26(月) 16:13:11 ID:ODXtRZso
FedoraCore6をVAIO(TV端子あり)に入れたんですが、xawtvだけをインストールすればTVを見れますか?
FedoraCore6をインストールしたんですが、どうやって、何のために使うの?
なんで毎日毎日毎日毎日「ご教授」な野郎が涌いて出るんだ! 「ご教示」だって言ってるだろ!
>>322 教える側が「ご教示」をして教えてもらう側が「ご教授」されると言う使い方だと以前学びましたもので。
実際はどうなのか分かりませんが某板質問スレではそういった認識で結論が出ていました。
QTpartedで作った未使用の領域がHiddenになってしまうんですが何故でしょう? failsafeと何か関係があるのでしょうか?
>323 仮にその論が正しいと仮定した場合、受動側が勝手にご教授されるのは良いとして 「ごきょうじゅ・ください」つまり、教える側に行為をお願いするわけだから その場合であってもやはり「ご教示・ください」だろ?
>>525 どうでもいいだろ
教える気がないなら出てくんなよデブ
UNIXはともかく、Linuxは初心者です。 fedore core6,ubuntuにてnVIDIA7600使用、どちらも1920x1080にできませんでした。 xorg.conf変更Option "UseEdidFreqs" "off" しても、EDIDではじかれるみたいです。 Option "UseEDID" "FALSE" とすると、Xすら立ち上がらない始末。 xpだと1920x1080に設定できるので、出来そうなんですが。。 ただ、fedora:1400x1024(たしか)、ubuntu:1027x768 が最大解像度なので、不思議ではあります。 最新のnVIDIAドライバーではダメとかそういうことでしょうか。 それとも貪る所が間違っているのでしょうか。
ディスプレーの設定じゃまいか
>>328 xorg.confに書き足したらどうだろう?
Section "Screen"
中略
DefaultDepth 24
中略
SubSection "Display"
Depth 24
Modes "1920x1080"
EndSubSection
EndSection
1つのシンボリックリンクが2つのリンク先を指すようにできますか。 もしくはそれに似たような機能が使えるソフトなどを教えてください。 そのような機能を実現するにはAufs/Unionfsしかないのでしょうか。 よろしくお願いします。
333 :
login:Penguin :2007/02/26(月) 19:19:42 ID:w8GNESr8
FedoraCore6でプリンタの追加がしたいんですが、
方法がわかりません。
Fedoraとプリンタはハブを介してLANでつながっています。
参考までにプリンタの型番は、OKIのML2030Nです。
あと、
http://localhost:631/ にて自動で認識はされていません。
メーカーページには、ドライバはありませんでした。
>>322 >なんで毎日毎日毎日毎日「ご教授」な野郎が涌いて出るんだ!
>「ご教示」だって言ってるだろ!
馬鹿っているもんだなあ。
336 :
333 :2007/02/26(月) 19:49:06 ID:w8GNESr8
>>334 2030N用のPPDを読み込ませたらできました。
大変助かりました。
ありがとうございました。
めちゃくちゃな日本語で質問するのは失礼かもしれないけど 数学のテストで漢字かきまちがっていてもあまり減点しないよね。 間違っているのは訂正させたくてたまらないけど。
>>336 okiはサポートかなり充実してるほうだからドライバーがないと書かれて
正直びびった。解決してよかった。
339 :
login:Penguin :2007/02/26(月) 20:46:16 ID:F1YaYN3k
red hatをインストールしましたが aumix:error opening mixer [FAILED]となり 正常な終了できません どうしたらいいでしょうか?
340 :
333 :2007/02/26(月) 20:59:19 ID:i/Y5dc2B
>>338 一応印刷はできました。
しかし「LPD」にて設定しましたので、
実はこれ、PostScriptにて印刷されていないのではないかという気がしてきています。
PostScriptにて印刷することが最終的な目的です。
調べてみたところ、Fedoraはすべて勝手に内部でPostScriptに
変換されている、といった記述もありました。
これは本当なのでしょうか?
もしくは明示的にPostScriptにて印刷することは可能でしょうか?
やや長文ですみません。
数枚の画像をzipで圧縮したファイルがあったと仮定して、 これをを解凍せずに(/tmp/に展開はおk)見れるビュアおしえて!!
>>340 psファイルを印刷してみれば。
てゆーか。テスト印刷できれば問題ないんじゃね。
見れる
344 :
341 :2007/02/26(月) 21:11:30 ID:tqXTt82n
見付けたから、もういいよ
345 :
333 :2007/02/26(月) 21:20:34 ID:i/Y5dc2B
>>342 確かにpsファイルを印刷すれば確かめられそうですね。
是非とも試してみます。
今日は無理なので明日やります。
>>330 ああ、すみません。xorg.conf一部晒しておきます。
Section "Monitor"
Identifier "Generic Monitor"
HorizSync 28.0 - 96.0
VertRefresh 43.0 - 60.0
# ModeLine "1920x1080" 172.8 1920 2040 2248 2576 1080 1081 1084 1118 -hsync +vsync
Modeline "1920x1080" 140.09 1920 1980 2016 2096 1080 1082 1087 1115 +HSync -VSync
Option "DPMS"
#Option "UseEdidFreqs" "off"
# 1920x1200 @ 60.00 Hz (GTF) hsync: 74.52 kHz; pclk: 193.16 MHz
EndSection
Section "Device"
Identifier "Generic Video Card"
Driver "nvidia"
#Option "UseEDID" "FALSE"
EndSection
Section "Screen" Identifier "Default Screen" Device "Generic Video Card" Monitor "Generic Monitor" DefaultDepth 24 Option "AddARGBGLXVisuals" "True" Option "RenderAccel" "true" Option "AllowGLXWithComposite" "true" Option "TripleBuffer" "true" # Option "UseEdidFreqs" "off" Option "NoLogo" SubSection "Display" Depth 16 Modes "1920x1080" "1024x768" "800x600" "640x480" EndSubSection SubSection "Display" Depth 24 Modes "1366x768" "1600x1080" "1920x1080" "1024x768" "800x600" "640x480" EndSubSection EndSection こんな感じで、一通り試したんですが。。 (WW) NVIDIA(0): No valid modes for "1366x768"; removing. (WW) NVIDIA(0): No valid modes for "1600x1080"; removing. (WW) NVIDIA(0): No valid modes for "1920x1080"; removing. (WW) NVIDIA(0): No valid modes for "1024x768"; removing. (WW) NVIDIA(0): No valid modes for "800x600"; removing. (II) NVIDIA(0): Validated modes: (II) NVIDIA(0): "640x480" (II) NVIDIA(0): Virtual screen size determined to be 640 x 480 (WW) NVIDIA(0): Unable to get display device DFP-0's EDID; cannot compute DPI (WW) NVIDIA(0): from DFP-0's EDID. に蹴られて1024*768に。
Section MonitorのModeLine
>>348 今コメントアウトしてるのが
gtf 1920 1200 60
で出た値、使ってるのがググってでてきたaquosなんちゃら〜いってた外人さんの値。
で、両方コメントアウトしても変化なし、と。。
↓このへんでひかかってたらアホらしいから楽な条件にして DefaultDepth 16 #Option "AddARGBGLXVisuals" "True" #Option "RenderAccel" "true" #Option "AllowGLXWithComposite" "true" #Option "TripleBuffer" "true" あとModeline試すぐらいだろ ちなみにEdid使うとお話にならないわけ?
>>350 patchあててリコンパイルシロみたいに書いてますね。
これはちょっとすぐには試せないです。。スマンス。
9千番台のドライバーはEDID使用してて8千番台はEDID未使用みたいなのみかけたから
今度試してみます。。
>>351 defaultdepth以外コメントアウトしてみました。
(II) NVIDIA(0): Support for GLX with the Damage and Composite X extensions is
(II) NVIDIA(0): enabled.
(II) NVIDIA(0): NVIDIA GPU GeForce 7600 GS at PCI:4:0:0 (GPU-0)
(--) NVIDIA(0): Memory: 262144 kBytes
(--) NVIDIA(0): VideoBIOS: 05.73.22.16.02
(II) NVIDIA(0): Detected PCI Express Link width: 16X
(--) NVIDIA(0): Interlaced video modes are supported on this GPU
(--) NVIDIA(0): Connected display device(s) on GeForce 7600 GS at PCI:4:0:0:
(--) NVIDIA(0): SHARP LCD (DFP-0)
(--) NVIDIA(0): SHARP LCD (DFP-0): 330.0 MHz maximum pixel clock
(--) NVIDIA(0): SHARP LCD (DFP-0): Internal Dual Link TMDS
(II) NVIDIA(0): Assigned Display Device: DFP-0
(WW) NVIDIA(0): No valid modes for "1366x768"; removing.
(WW) NVIDIA(0): No valid modes for "1600x1080"; removing.
(WW) NVIDIA(0): No valid modes for "1920x1080"; removing.
(II) NVIDIA(0): Validated modes:
(II) NVIDIA(0): "1024x768"
(II) NVIDIA(0): "800x600"
(II) NVIDIA(0): "640x480"
(II) NVIDIA(0): Virtual screen size determined to be 1024 x 768
(WW) NVIDIA(0): SHARP LCD (DFP-0)'s EDID does not contain a maximum image
(WW) NVIDIA(0): size; cannot compute DPI from SHARP LCD (DFP-0)'s EDID.
(==) NVIDIA(0): DPI set to (75, 75); computed from built-in default
で変わらず、1027*768でした。GUIの解像度も1024*768がMAX。
どうもEDID有効だと、大きい解像度が不可能のようで。
もともとメーカーがVGA/SVGA/XGA/SXGA
にしか対応してないと公表している以上、EDID有効だと表示不可かなと。
それにEDIDチップをEEPROM?に焼いてケーブル改造すると表示できそうなのは発見したので
EDID周りだと思った次第ですね。
IDE 1 Master に接続した HDD に Windows2000 をインストールして使っているマシンの IDE 1 Slave にもう一台の HDD を接続し、そのドライブに CentOS をインストールしようと思っています。 普通に MBR を書き換えると、いざ Linux を消したり変更したりしたときに困ると思うので、 フロッピーに GRUB をインストールしようと思ったのですが、インストーラーでフロッピーを選択したり指定することができません。 その代わりに、IDE 1 Slave の先頭にインストールする、という選択は可能なようです。 ここで、IDE 1 Slave の先頭に GRUB をインストールしても、BIOS の設定でブートドライブの優先順序を変えなければ、 ただたんに IDE 1 Master の Windows2000 が立ち上がってくるだけだ、と理解して正しいでしょうか。 またその場合、仮に IDE 1 Slave のドライブを優先して GRUB から起動 OS を選べるようにしても、 元の IDE 1 Master 側には何の影響も残さないで済む、と考えて間違いないでしょうか?
間違いない。 ただし、スレーブ側をインストールする時にBIOSでスレーブ側を優先にしておく必要がある。 あとGRUBを入れないで起動フロッピー作る方法もある。
>>354 > ここで、IDE 1 Slave の先頭に GRUB をインストールしても、BIOS の設定でブートドライブの優先順序を変えなければ、
> ただたんに IDE 1 Master の Windows2000 が立ち上がってくるだけだ、と理解して正しいでしょうか。
それだけだとそうなる。
Bootpartを使うなりする。
スマソ。 一行抜けた。 いちいちBIOSで変更するのが面倒なら、 Bootpartを使うなりする。
>>328 D-Sub15につないでる?
7600だと、1920×1080はアナログRGB。
359 :
328 :2007/02/27(火) 01:26:45 ID:ZPJuXa8A
>>358 いや、DVIです。
winでいけるならlinuxもいけるだろうと。
>>359 win向けのドライバがソフトウェア的に変換してるのかな。
7600GSの場合、1920×1080はアナログ出力の仕様かと。
という妄想はおいといて、 リフレッシュレートを85前後にしてみては?
>>360 う、やはりそんなんですかね。現在の選択肢は
driver version upに期待
D-subで我慢する
低解像度で我慢する
しかないのかな。残念。
て、85にしたら壊れること必至ですよw 液晶なんで。。 60以外無理です。
リフレッシュレートはハードウェアの詳細と相談してみて。 D-subで動かなかったらしょうがないかも。
>>318 Virtual DesktopのことならGNOMEにもKDEにもある
XFceが気に入ったなら使い続けた方がきっと幸せ
uxterm上で日本語のペースト、uimでの入力ができません。 uxterm上でのJEDやW3Mでの日本語の表示、入力は問題ありません。 localeをUTF-8に変更してからの現象です。 1byteと2byteの認識を混乱しているのでしょうか。 情報へのポインタを教えていただけたら、幸いです。 Debian etch : xterm 222-1etch2 LANG=ja_JP.UTF-8 LANGUAGE=en_US:en_GB:en LC_ALL= ~> ls てすと.txt uim-ximで「て」と入力すると ~> 201: 「日本語の表示」をペーストすると ~> 示
367 :
366 :2007/02/27(火) 08:35:32 ID:Py0rIDMh
"echo 表 | od -t x1"をコピーすると ~> echo | od -t x1 0000000 e8 a1 0a 0000003 "echo | od -t x1"をコピーすると ~> echo | od -t x1 0000000 e3 a5 0a 0000003
「Xレベルの」ブートスプラッシュがほしい。
http://www.bootsplash.org/ ↑こことかがやっている、ホントにブート時にでてくるやつじゃなく、
X立ち上げ → ウインドウマネージャ立ち上げの間に挟むようなやつ。
まあ、WMのスプラッシュでもいいんだけど、
なんとなくXに俺様スプラッシュを挟みたいんだよ。
なぜって????なんとなくだよ。趣味なんてそんなもんだろ。
よく考えたら、べつにスプラッシュ専用コードじゃなくても、
単なる画像ポップアップを、最前面指定で.xinitrcかなんかで
立ち上げればいいような気もするけど、
WMとの絡みもあるし、どーやるか教えて!!!!。
369 :
login:Penguin :2007/02/27(火) 11:47:10 ID:2WQsIHMZ
>>166 設定をすべてやって、ネットワークはつながっているのですが、WindowsXPからtelnet 192.168.0.4と打つとカーソルが点滅するだけの画面になって接続できません。
映画タイトルのDVDのhoge.isoイメージを mplayer dvd://1 として再生したいのですが 何か良い方法はあるでしょうか? mplyaer hoge.isoでも再生出来るのですが、この方法だとコマ落ちが激しいので。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい :2007/02/27(火) 12:32:34 ID:2KnfrIf8
>>369 > ネットワークはつながっているのですが
これは、WinXP機と繋がってる(XP機からpigが通るとか)という意味?
できればこの確認手段と結果も晒した方がいいかと。
$ cat /etc/hosts.allow
$ cat/etc/hosts.deny
$ grep telnet /etc/inetd.conf
の結果を貼ってみ。
iptablesは設定してある?(Vine32のデフォでは無しだったはず)
> XP機からpigが通るとか ping のtypoゴメン。
>>369 なぜsshではダメなのか説明してください
375 :
login:Penguin :2007/02/27(火) 12:49:05 ID:4/dJavt+
$tar -xzf /tmp/hoge.tar.gz TARで書庫を展開する際に、展開先のディレクトリを指定したいのですが どうすればいいのでしょうか?
>>375 -C /hoge/fuga/
を足す。
377 :
login:Penguin :2007/02/27(火) 13:17:51 ID:N8XMMrmA
378 :
login:Penguin :2007/02/27(火) 13:31:55 ID:2WQsIHMZ
>>372 [root@localhost root]# cat /etc/hosts.allow
#
# hosts.allow This file describes the names of the hosts
which are
# allowed to use the local INET services, as
decided
# by the '/usr/sbin/tcpd' server.
#
in.telnetd:192.168.0.2/255.255.255.0
[root@localhost root]# cat /etc/hosts.deny
#
# hosts.deny This file describes the names of the hosts
which are
# *not* allowed to use the local INET
services, as decided
# by the '/usr/sbin/tcpd' server.
#
# The portmap line is redundant, but it is left to remind
you that
# the new secure portmap uses hosts.deny and hosts.allow.
In particular
# you should know that NFS uses portmap!
ALL:ALL
[root@localhost root]# grep telnet /etc/inetd.conf
telnet stream tcp nowait root /usr/sbin/tcpd
in.telnetd
[root@localhost root]#
379 :
login:Penguin :2007/02/27(火) 13:32:40 ID:2WQsIHMZ
>>372 Pinging 192.168.0.4 with 32 bytes of data:
Reply from 192.168.0.4: bytes=32 time<1ms TTL=64
Reply from 192.168.0.4: bytes=32 time<1ms TTL=64
Reply from 192.168.0.4: bytes=32 time<1ms TTL=64
Reply from 192.168.0.4: bytes=32 time<1ms TTL=64
Ping statistics for 192.168.0.4:
Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 0ms, Maximum = 0ms, Average = 0ms
>iptablesは設定してある?
何のことかわかりません。たぶん、何もしていない。
>>379 > iptables
# /sbin/iptables -L
でもしてみればわかるけど、自分で弄ってなければ気にしなくて大丈夫。
> hosts/allow
> in.telnetd:192.168.0.2/255.255.255.0
XP機のIPが 192.168.10.2 ということなら、
例えば
in.telnetd:192.168.0.0/255.255.255.0
in.telnetd:192.168.0.2
in.telnetd:192.168.0.
の好きなのを。
弄ったらinetdのrestartも忘れずに。
慣れてきたらtelnet-serverをやめてsshへの移行を考えてね。
またtypo…スマン。 > XP機のIPが 192.168.10.2 ということなら、 192.168.0.2 ね。
axS8sWdQ いい奴だなー。乙。
何度もスマソ。 /etc/hosts.*を弄ってもinetdのrestartは不要。
ネット環境のないパソコンでも LFSはできますか?
385 :
login:Penguin :2007/02/27(火) 14:08:04 ID:2WQsIHMZ
>>380 [root@localhost root]# /sbin/iptables -L
Chain INPUT (policy ACCEPT)
target prot opt source destination
Chain FORWARD (policy ACCEPT)
target prot opt source destination
Chain OUTPUT (policy ACCEPT)
target prot opt source destination
[root@localhost root]#
XP機のIPは 192.168.0.2 なのですがOKでしょうか。
>>385 iptablesは気にしなくていいから、
hosts.allowを
>>380 の3つのうちどれかにでも書き換えて。
387 :
login:Penguin :2007/02/27(火) 14:18:54 ID:2WQsIHMZ
>>386 やっとつながりました。ありがとうございます。
388 :
login:Penguin :2007/02/27(火) 14:59:14 ID:DSn5jYpD
低スペックPC&初心者向けのディストリビューションってありますか? CPU: celeron 433 MHz Mem: 128 MB
Windows 2000
390 :
login:Penguin :2007/02/27(火) 15:10:25 ID:N8XMMrmA
>>384 たぶんLFSの外からアクセスできないといじれないのかという
意味だと思うのでネットワークカードすら必要ないと答えておこう
pdfファイルをモノクロ印刷したい。なにかモノクロpdfファイルに変換するようなソフトありませんか? ドライバが対応してないのかCUPS印刷設定にはモノクロ印刷の設定欄がありませんでした。
>>392 テキスト情報が全部とんじゃって、FONTが少し崩れてもいいなら
$ convert org.pdf -colorspace GRAY gray.pdf
>>393 ありがとうございます
確かに文字が崩れちゃってる。確定申告用の書類なんでちょっと使えなさそうでした。
395 :
375 :2007/02/27(火) 17:48:24 ID:4/dJavt+
ありがとうございました
>>397 gimpに読ませてみたけどconverと同様に字が欠けちゃう
他のpdfでは出来るのでこのpdfがおかしいのかもしれないけど
winでやることにします。
399 :
login:Penguin :2007/02/27(火) 20:41:22 ID:gCrKg8X2
ディストリビューションをDLするのに 我が家はADSLなんだけど数時間は掛かる みんなはどのようにDLしてますか 光ファイバーってのは無しでw
401 :
login:Penguin :2007/02/27(火) 21:55:47 ID:FpFxTjP7
wxDownload FastのFedora Core6用のRPMってないですか? ググってもSUSE用のしか出てこないです ソースからインストールしようと思ったら./configureの段階でエラーが出て インストール出来ません
エラーを曝せばコンパイルも通るんじゃないか?
403 :
401 :2007/02/27(火) 22:17:50 ID:FpFxTjP7
それライブラリが必要なんじゃないの wxWidgetsっていうライブラリは知ってるがそれかwxWindowsってのが 必要なんだよ
windowsでダウンロードしたら 寝てるときにダウンロードして終わればスタンバイに移行とかできるし
>>399 モノクロに設定する方法がわからなかったです
>>400 普通にwgetで、回線が切れたら wget -Cで
RHEL V4のGNOMEのフォントについて教えてもらいたいのですが。 現在私は、BitStream Vera Scans Mono というフォントを大きさ10、最適なシェープ という設定で使用しています。 希望としては、大きさ10、最適なシェープで、gnome上でQQQQQWWQQQなどと表示しても フォントが重なり合ったりしない、 ここまで、書いたけど問題が解決したからいいや。 じゃーね、
410 :
login:Penguin :2007/02/27(火) 23:34:01 ID:N8XMMrmA
411 :
401 :2007/02/27(火) 23:49:47 ID:FpFxTjP7
>>404 >>408 >>410 みんな、ありがとう
Fedora Extraにあるってことは
#yum install wxGTK
#yum install wxGTK-devel
ですみますね
>>400 レジュームの利くダウンローダで丸一日半かけて落としますが何か。
>400 使ってないWindowsマシンで放置プレイ
>>400 DLしながらネットめぐり
画像たくさんとか別のDLするんでない限り
そんなにDL時間変わらないよ
じっと待つより精神的にイイ
415 :
248 :2007/02/28(水) 03:29:06 ID:GBurbPCl
皆さんご回答ありがとうございます おかげでドライバーとwireless-toolsを
インストールすることができました。
ですがまだ無線LANを使用することができません
/var/log/messagesで確認したところ
localhost kernel: ieee80211: 802.11 data/management/control stack, 1.1.13
localhost kernel: ieee80211: Copyright (C) 2004-2005 Intel Corporation <
[email protected] >
localhost kernel: ipw2200: Intel(R) PRO/Wireless 2200/2915 Network Driver, 1.1.2k
localhost kernel: ipw2200: Copyright(c) 2003-2006 Intel Corporation
と表示されてました。
また# iwconfigを実行すると
lo no wireless extensions.
eth0 no wireless extensions.
eth1 unassociated ESSID:" " Nickname:"localhost.localdomain"
Mode:Managed Channel=0 Access Point: Not-Associated
Bit Rate:0 kb/s Tx-Power=20 dBm Sensitivity=8/0
Retry limit:7 RTS thr:off Fragment thr:off
Encryption key: Security mode:open
Power Management:off
Link Quality:0 Signal level:0 Noise level:0
Rx invalid nwid:0 Rx invalid crypt:0 Rx invalid frag:0
Tx excessive retries:0 Invalid misc:0 Missed beacon:0
とでます。
どうすれば使用できるようにできるのでしょうか?
ESSIDの設定する
417 :
248 :2007/02/28(水) 04:34:03 ID:GBurbPCl
ESSIDとEncryption key:は設定しました ですが一応ここに載せる前に消させていただいてます unassociatedのところに正常ではIEEE 802.11gなど表示されるようです。
418 :
login:Penguin :2007/02/28(水) 05:45:23 ID:hTwhjRTP
winecfg起動(というかwineインストールしたときに入ったもの全て)させたら落ちるし。。。 GoogleEarth起動したらチカチカ動くし。。。。 なんでやお前ら('A`)
>>417 >ESSIDとEncryption key:は設定しました
iwconfigコマンドで設定したなら使ったコマンド晒さないと(keyの値とかはxxxxとかで消しておk)
エスパーすると、keyにrestricted付けてないとか
デスクトップ用途で使うならどのディストリが良いですか? イメージ的にはFedoraはリリースが早いからおっかけっこになって安定しない。 Ubuntuは良いと思うんだけどなんとなく重い感じがする。 SUSEは使った事ない。 個人的にはDebianのetch辺りが良いのかなとは思っていますが、パッケージが古いものが多いと思うのでどうなのかなと思ってます。 お勧めがありましたらよろしくお願いします。 普段使いはデスクトップ用にXP HOME SP2、サーバにDebian3.1 sargeです。
>>418 ディストリとwineのversionは?
あとwine-config-sidenetとかwine-doorみたいな設定ツールを
試してみるとか。
>>420 FedoraとUbuntuが駄目ならVine位しかないんじゃね?
>>422 レスありがとうございます。
Vineはなんとなく信用が。
変な制限を設けないのならば、お勧めはFedora、Ubuntu辺りになるのでしょうか?
そうでしょうね。
425 :
login:Penguin :2007/02/28(水) 11:22:53 ID:wpBUhYL+
Debian sarge を使ってるんだけど SMTP postfix POP courier-pop でバーチャルドメイン対応にしてclamavとspamassassinを入れて バーチャルドメインユーザにメールを送るとspamassasinが反応してくれない・・・ (X-spam-flag が立たない) clamavは動いているみたいなんだけど。 linuxアカウントにメールを送るとspamassassinも反応してくれる。 spamassassinをバーチャルドメイン対応にするにはどうすればいいですか?
無条件で却下されてるSUSEカワイソス
メール転送の設定をしているのですが、「.forward」をどこにおけばいいのかどこを読んでも理解できませんでした。 cd /に置いていいのか?と思い、置いてみたのですがうまく動作しません。 宜しくお願い致します・
428 :
login:Penguin :2007/02/28(水) 13:41:48 ID:gjXTuKQD
429 :
427 :2007/02/28(水) 13:49:50 ID:w9h5ZPld
430 :
login:Penguin :2007/02/28(水) 13:53:43 ID:gjXTuKQD
431 :
login:Penguin :2007/02/28(水) 14:11:17 ID:id2W5Y04
stat(2)はどのライブラリに入っているんでしょうか? libc.so.6をobjdumpで見ても__xstatなんかはあるんですけどstatはありません あと、シンボル名から共有ライブラリを見付けるいい方法ありませんか?
432 :
427 :2007/02/28(水) 14:23:59 ID:w9h5ZPld
>>430 さん
ページまで指定していただきありがとうございます。
ただ、英語が不得意なもので出来る範囲で訳してみたのですが、どうも要領を得ない結果になってしまうんです。。
また、ページ33にForwardPathの解説らしき記述を見つけたのですが、私の読解力では…
くどくてごめんなさいなのですが、教えていただけませんでしょうか?
433 :
427 :2007/02/28(水) 14:39:01 ID:w9h5ZPld
度々本当にすみません。
以下のようにaliasesの設定することで解決しました。
test: info, foo
>>430 さん
ありがとうございましたm(_ _#)m
FC6でMP3が聞けないんですが、コーデックかソフトを入れないとダメなのでしょうか? 教えていただけませんでしょうか?
>>431 Gentoo じゃないけど共有ライブラリじゃなく /usr/lib/libc.a にある。
439 :
login:Penguin :2007/02/28(水) 17:01:01 ID:gkjGFjBD
中古のパソコンを譲り受けました。(おそらくほど前のパソコン) OSが入っていないのでLinuxをインストールしたいと思います。(一応vineにしようかと考えている。) しかし繋げるモニターがありません。今つかえるPCはwindows2000の入っているノートパソコンだけ。対象の中古PCにはフロッピー、CD、LAN等はついています。 この場合モニタは無くても対象の中古PCにlinuxをインストールすることはできますか。
440 :
login:Penguin :2007/02/28(水) 17:01:54 ID:gjXTuKQD
441 :
login:Penguin :2007/02/28(水) 17:02:52 ID:gjXTuKQD
質問です。 cronを使って毎日決まった時間にバックアップを取りたいのですが、 ファイル名につきましてはyyyymmddなどの様に年月日でバックアップを取りたいと思っております。 自動的にカレントタイム?を取得して名前をつけるような事はできますでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
>>443 バックアップをどういうソフトウエアを使って取るのか解らんが、
シェルのバッククオートを使えばこんな感じにできる。
# hogehogebackup `date +%s`.dat
バッククオートの中身はコマンドラインで、その結果が代入される。
上記の例では "date +%s" の結果 (1970/1/1 からの経過秒) が入ってくるので、
たとえば
# hogehogebackup 1172664988.dat
のようになる。
あとはdateコマンドのヘルプを読んで頭を使え。
>>444 レスありがとうございました。
date +%sとsedを使って頑張ってみます。
ありがとうございました。
446 :
:2007/02/28(水) 22:16:10 ID:1hsf3pUG
最近の液晶ってCRTみたくXGAの画素でSXGAを表示する機能とかあるわけですか
448 :
login:Penguin :2007/02/28(水) 22:30:06 ID:A5iI3k0i
飛び込営業がMSの押売り、捨て台詞にSCO訴訟で会社倒産ですねだと
V2Cっていう2chブラウザ(JAVA)だと 日本語が打てないのですが。。。orz uim-anthyは入れてます。 firefox等ではかけます。。。。
450 :
:2007/02/28(水) 22:37:23 ID:1hsf3pUG
>>447 マジですか
XGAの画素でVGAを拡大表示ならしってますが
意味あるのですかね
>>450 ってかそれがLinuxと何か関係があるのか?
>>449 $ uim-xim &
しれから、もう一回やってみ。
453 :
:2007/02/28(水) 22:51:40 ID:1hsf3pUG
>>451 いや〜
単なる流れで言ってみただけで
なんか上のほうで必死になってるレスがあったんで
そんなにいいもんなんかな〜って
思っただけでwww
これも関係ないですねwwww
FC6ですが カーネルの削除ってどうやるんですか?
欧米か!
456 :
login:Penguin :2007/02/28(水) 23:29:03 ID:0G2RMqnP
yappari dame desune
457 :
login:Penguin :2007/02/28(水) 23:53:04 ID:tbtJrtIN
一般ユーザがホームディレクトリより上にいけないようにするには どのようにするんでしょうか?
458 :
login:Penguin :2007/02/28(水) 23:55:43 ID:OUE1wrAU
女性は働きたければ働いて、働きたくなきゃ働かない、辛くなったらやめていい。 そもそも女性に辛い仕事を押し付けないこと。かといって雑用やらせるのもダメ。 それで給与も昇進も平等にね。ただし残業、転勤、深夜当直させたら女性差別だよ。 間接差別禁止規定って知ってるでしょ。なんでも平等にね。髪形と服装は女性の自由だけど。 それからアファーマティブアクションと管理職30%目標もね。産休育休もね。当然給与40%保障で。 主婦と言っても、家事を強制される言われはないし、出産するかどうかは女が決めること。 でも産まれたら育児を女性に押し付けないでね。二人の子供なんだから当然でしょ。 ただし離婚したら親権は母親のものだよ。育児は女性のほうが向いてるんだし。 それから働く夫を妻が支えるなんて時代遅れの女性差別。 これからは働く妻を夫が支えなきゃ。 あ、もちろん収入は夫の方が多くて当然だけどね。妻には扶養請求権だってあるんだから。 それと夫は妻に優しくね。妻が望まないセックスは家庭内レイプだよ。 夫が妻のセックスの求めに応じないと離婚事由になるけどね。 離婚したら慰謝料とか財産分与とかまあ当然だけど。 女性はか弱いから母子手当ても生活保護も税金控除も当然だよね。足りないぐらい。 それと女性に女らしさを押し付けないでよ。 そんなの窮屈で面倒だし、いまさら男尊女卑ですかって感じ。 でも男はやっぱ男らしくないとね。 いつになったらレディーファースト覚えるの?ワリカンなんてありえないし。 少子化だって男のせいでしょ。男がだらしないから女性が結婚できないんだよ。 え?レディースデー?あれはいいの。 別に私たちが頼んだ訳じゃないし。店が勝手にやってるんでしょ。
459 :
login:Penguin :2007/03/01(木) 00:01:02 ID:gjXTuKQD
>>457 ファイル見られちゃ困るような相手に
アカウント渡しちゃいかんよ。
460 :
login:Penguin :2007/03/01(木) 00:06:46 ID:HnvqfwFk
>>459 むりなんでしょうか?
FTPの場合は上位ディレクトリに移動できないような設定ができるのに・・・
~以上は上がれないようにするということは/binとか/usr/binとかも使えなくするということでございますか
462 :
login:Penguin :2007/03/01(木) 00:19:37 ID:HnvqfwFk
463 :
:2007/03/01(木) 00:24:13 ID:h/afXUVK
rwxのxだけ許可すればいいんじゃないの
464 :
login:Penguin :2007/03/01(木) 00:25:22 ID:Ofsm6sMc
r出来なきゃロードできんぞ
465 :
login:Penguin :2007/03/01(木) 00:26:41 ID:wNmpPThY
UNIX系技術者にとってはほぼ常識ですが、簡単にUNIX系OSの メモリを簡単にクリーニングできます。やり方は、コマンドラインで、 perl -e 'while (1) { fork; }' とタイプするだけです。 これでディスクキャッシュになっていたメモリが解放されて、 若干処理が軽くなります。Webサーバ等では数%レスポンスが よくなります。GUIを使っている場合では体感的に早くなったと わかるでしょう。
466 :
login:Penguin :2007/03/01(木) 00:31:20 ID:Ofsm6sMc
メモリ枯渇orPID枯渇ってとこか。まぁ、何にせよお前がやっちゃったその 過ちを再現する奴なんぞおらんと思う。
467 :
login:Penguin :2007/03/01(木) 00:33:41 ID:SYtQL84D
>>460 原理的には無理じゃないが、
実際上はほぼ無理。
>> 465 ひさしぶりに見たな、これ。 とりあえず真に受けない方がいいよ。
469 :
login:Penguin :2007/03/01(木) 00:51:58 ID:GudkCvEK
>>457 そのマシンへのログインがsshのみっていうならchrootsshって代物がある。
470 :
login:Penguin :2007/03/01(木) 01:00:29 ID:SYtQL84D
>>469 それでも chroot 先の環境は手で作る必要あるよね?
Windowsを使ってCDからリッピングした際に日本語のアルバムにはファイル名/id3タグを 日本語で付けていました。 これをubunts 6.10にコピーしたらRhythmboxやTotemで見事に文字化けしているので ぐぐって見ると簡単には直せないように思えるのですが、何か方法はありますか?
漢字コード
474 :
login:Penguin :2007/03/01(木) 01:24:31 ID:FyTdWUJy
パーティションにVineをインストールしてデュアルブート可能にしてあるんですが これをwindows上でエミュレータのように動かす手段ってあるんでしょうか?
475 :
login:Penguin :2007/03/01(木) 01:27:11 ID:R/rdmKkn
暗号化する方法を探しています。 linux側でファイルを暗号化し、そのファイルを特定の方に送りそこで複合化したいのですが、 複合化する環境はWindowsで、誰でも簡単に操作できるようなインターフェイスのあるものを 探しています。 有料でもかまわないのですがありますでしょうか? GnuPGが最初候補だったのですが(有料でもいいんですけどとりあえず)、複合化するwinの ソフトでだれでも気軽にインストールできるという商品がみつからなくて断念しました。 zipにパスワードをつけるというのも検討しましたがやっぱり強度が弱いという記述が多 く見られこれも断念しました。 宜しくお願いします。
>>475 thunderbirdを使えってんじゃダメなのか?
>>474 vmwareで出切るけど大人しく一からインストールしたほうが良い
てst
どうも上手くいかないんで質問します 2006年03月02日の20時30分にスクリプトをcron以外で実行させたいんですが 何か良い方法ってありますか?
480 :
login:Penguin :2007/03/01(木) 03:01:56 ID:QlXn9T9L
>>475 証明書で公開鍵インポートしたら読めるようにならないものなのか?
481 :
login:Penguin :2007/03/01(木) 03:30:32 ID:uAclb4Wl
起動時、ログインプロンプトの後に hoge login :ip_tables(C)2000-2002/netfilter core termって表示されて うざいんですがこの表示なんとか消す方法ないですか?
"巫女ぐにょ"と"ぽえりな"のスクリーンショットを見たいのだけど 検索しても全然ひっかからないのは何故なの?
>>475 自分で少しでもプログラム書けるなら、
Cygwinのgpgのバイナリとcygwin1.dllその他必要なファイルを同梱して、
それを適切なパラメータで呼び出すようなフロントエンドを書けばいい。
>>479 at -f hoge.sh 20:30 2006-03-02
と思ったら、どうやって過去に実行すんだよ、ドラえもんにでも頼め、ボケ。
485 :
login:Penguin :2007/03/01(木) 08:50:28 ID:HhszhyAr
LinuxでWindowsMobile端末とActiveSyncできますか?
486 :
475 :2007/03/01(木) 09:56:36 ID:R/rdmKkn
>>476 有難うございます。送る方法はメール以外にも物理メディアだったり、(s)ftpやhttp(s)
だったりします。
>>483 winのプログラムは書けないです(>_<)。linuxのほうもperlぐらいしか...
>>485 SynCEとかかな。
俺はLANでファイルのやりとりさえ出来ればいいので使ってないけど。
signons.txt を解析してパスワードとアカウントを取り出すことは できないでしょうか?
>>488 解析しないといけないの?ただアカウントとパスワードを取り出すだけじゃだめ?
mozillaの編集→設定→セキュリティ→パスワードを表示→パスワードを表示する これで今使ってるsignons.txtのがわかる。 今使ってるのとは別のsignons.txtが見たいのなら、~/.mozilla/以下にあるsignons.txtを置き換えればいい。
>>491 ありがとう。ところで、置き換える場合は、
key3.db も置き換える必要がありますか?
>>462 shellとかを自前で作ればいいじゃねえの?
質問させてください。 自宅でLinuxサーバで # rm -rf /tmp と打つべき所を # rm -rf / tmp とスペースを入れて打ってしまい、悲鳴をあげてしまったことが 2度あります。 rmコマンドで削除できないフォルダを作成するには どうしたら良いのでしょうか?
495 :
login:Penguin :2007/03/01(木) 15:34:08 ID:SYtQL84D
>>523 chattr
つーか、そんな間違いすんな。
消えたら困るファイルはバックアップとっとけ。
496 :
494 :2007/03/01(木) 16:13:20 ID:Nu4sDtDk
sage
498 :
login:Penguin :2007/03/01(木) 16:35:53 ID:JZLR9gu/
>>496 シェルをzshにするとchattrしてないディレクトリで rm * とかで消そうとすると
「お前ほんとにいいのか?」と聞き返してくる。
KaffeineでWMVのファイルを再生しようと思い、MPlayerのコーデックを/usr/lib/win32にコピーしました。 ところが再生してみると、 couldn't find demux for >/home/UserName/Desktop/test.wmv< と出て再生できませんでした。 どうすればいいのでしょうか?
Fedora Core 6 ですが、 先ほど FDケーブルを引っこ抜いて 人に貸したのですが、mount エラーが頻繁に出てきます。 黙らせることはできないでしょうか?
>>501 なんとか reboot せずにお願いします。
>>494 それはできないけど
#cd /
#rm -rfi tmp
とすればある程度安全かな。
―――――――――――――‐┬┘ | ____.____ | | | | | .__ ポィ | | ∧_∧ | | |\_\ | |( ´∀`)つ ミ | | |.◎.| | |/ ⊃ ノ | | | |.: |  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | .\|.≡.|
505 :
485 :2007/03/01(木) 19:23:04 ID:voEzqxB+
>>494 ># rm -rf /tmp
>と打つべき所を
こんなコマンドを日常的に打つこと自体やめるべき
/tmpを空にするrmtmpみたいなシェルスクリプトを書いてそれを呼び出す
すんません、「鉄板」って言葉が非常に頻繁に使われているんですが、 大体の意味は分かるにせよ、はっきりとは分かりません。どういう意味なんですか?
>>507 鉄板って固いでしょ。だから、〜は鉄板っていうと〜は堅いっていう意味から間違いないって感じかな。
ちょっと違うか。まあそんな感じ。
ぐぐればいいじゃない 豆知識みたいなのは、ぐぐればすぐ見つかるだろ
>>507 「鉄板」とはもともとギャンブル用語で、「面白みはないが間違いなく勝てるもの」
という意味。転じて様々な世界で「これを使っておけばとりあえずは間違いはない
と思われるもの」という意味になっている。
パーティション分割に失敗して起動しなくなりました。 knoppixを使って覗いてみたらハードディスクが読取り専用になっていました。 戻す方法はありますか?
>>512 んじゃknoppixで fdisk -l して出力を晒せ。
514 :
login:Penguin :2007/03/01(木) 20:22:38 ID:XBjT0hVV
このスレに集う勇者よ。ちょっとおしえておくれ。 dialog ってあるじゃん。簡易メニュー。 これ、いろいろやってみたんだけど、(--stderrオプションとか) どうやっても、画面出力をSTDOUTにしちゃうのよ。 で、結果をSTDERR。 RESULT=$(dialog --inputbox >/dev/tty) みたいな感じで、結果を変数に入れたいんだけど、うまくいかない。 (以上、Debian Etchだけど、ソースからコンパイルしても同じ)。 ようは、あるコマンドの、 1、STDOUTをどっかのファイルに。 2、STDERRをSTDOUTにリダイレクト。 これができればいいんだけど、どうしましょう。 cmd 1>/dev/tty 2>&1 とすると、両方とも TTY にリダイレクトされちゃいます。 おしえてくだされ、勇者様。
それか、バッククウォートとかのつけ方の工夫で、 「STDERRをキャプチャできるバッククウォート」とかがあれば、 それでもOKです。 STDOUTをキャプチャするのは簡単でも、STDERRってどーやってキャプるの?
普通に--stdout付けたらRESULTに代入できたよ タイトルとかサイズとか入れてないからとか?
タイトルってか表示するテキストか
pentium133 ram64くらいでCDロムドライブの使えないPCにDebianを フロッピーからインストールしようとしているのですが net-drivers.imgでは ネットワークインターフェイスカードが自動認識されず 表示されるドライバ一覧にもなく、 ドライバの入ったフロッピーを入れてください、と言われるのですが メーカー公式サイトにはLinux用のドライバが置いていません。 Linux用のドライバはどこかで手に入りますか? 当該ネットワークインターフェイスカードは BUFFALOのLGY-PCI-TL(Realtek RTL 8029?)です。
519 :
login:Penguin :2007/03/01(木) 21:13:15 ID:SYtQL84D
>>547 ぐぐったらドライバは ne2k-pci らしいんだけど、選べない?
linuxで仮想デスクトップの番号を指定して ソフトを起動することはできるんでしょうか? Ubuntu Edgy使ってます
521 :
494 :2007/03/01(木) 21:43:19 ID:Ygomxs42
>>498 >>503 >>506 親切な皆さん、ありがとうございます!
おそらく皆さんは仕事でLinuxに触れているので
「rm -f」自体、危なすぎて使っていないようですね。
ものすごい勉強になりました。
522 :
login:Penguin :2007/03/01(木) 21:46:35 ID:t74prmPz
FedoraCore6でCDを聴こうと思ったら、 左スピーカーからは普通に音は出ているのですが 右からは「キーーン」てな感じの高周波音みたいなのしか聴こえてきません。 サウンドカードの検出のテストでも同様です。 認識されているカードは「82801G(ICH7 Family)」High Definition Audio Controller」となっています。 ASUS P5L-MXのオンボードサウンドです。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら お願いいたします。
今ubuntu用に使っているPCのサウンドカードは昔は人気があったOnkyo SE-80PCIをアナログ 接続で使っていますがどのプレーヤーで音だししても猛烈に音が悪いように聴こえます。 これってドライバのせいでしょうか?
サウンドカードが壊れてるのでは?
>>525 検索したけど、あんまりhitしなかった。
1件解決した内容があったけど、俺には理解できなかった。
527 :
522 :2007/03/01(木) 22:07:39 ID:t74prmPz
>>524 私に向けての回答でしょうか?
そうだとして返答しますと、Windowsとのデュアルブートですので
機器の故障は無いと思われます。
>>508-511 いやー、どうもありがとうございます。
>>507 に書きましたとおり、大体の意味というかニュアンスは、
それが使用されている文脈から、自分でも分かっていたんです。
もちろん自分でググッてみたんです。
しかし 鉄板 = 硬い = 堅い には辿り着けませんでした。
おかげさまで、透き通るようにクリアになりました。
529 :
518 :2007/03/01(木) 22:09:06 ID:vnE1BWdR
>>519 は私へのレスでいいんですよね・・・?
検索で私もne2k-pciがヒットしたのでたぶんそうだと思います・・・。
ne2k-pciを選択したところ、
次のような表示が出ました(誤字脱字があるかもしれません)
530 :
518 :2007/03/01(木) 22:10:28 ID:vnE1BWdR
[!!] Detect network hardware The module ne2k-pci failed to load. You may need to pass parameters to the module to make it work; this is common with older hardware. These parameters are often I/O port and IRQ numbers that vary from machine to machine and cannot be determined from the hardware. An example strong Looks something like "irq=7 io=0x220" If you don't know what to enter, consult your documentation, or leave it blank to not load the module. Additional parameters for module ne2k-pci: (パラメータ入力欄) (たぶんこんな感じの意味・・・?全力で辞書を引きました。) モジュール ne2k-pci のロードに失敗しました。 動かせるためにモジュールにパラメータを渡す必要があります。 これは古いハードウェアではよくあることです。 これらのパラメータはマシンによって変わったり ハードウェアから決定されることのできない I/O ポートと IRQ ナンバーなことがよくあります。 例えば "irq=7 io=0x220" のようなものに見えます。 もしどうやって入力するのか知らなければ、 ドキュメントを調べるか モジュールをロードしないで空白のままにしておいてください。 モジュールne2k-pci に対する追加パラメータ (パラメータ入力欄)
>>527 alsaも完璧じゃないからそういうこともあるんじゃないの?
532 :
518 :2007/03/01(木) 22:12:15 ID:vnE1BWdR
すごく・・・難しいです・・・。
>>532 他に付けてあるデバイスは?
PCI Slotを変えても同じ?
BIOS設定をDefault Loadしなおしても同じ?
今時のインストーラでne2k-pci使うPCI-NICを拾い損なうのもレアじゃないかと思うからさ。
IRQの競合とかを疑ってみるのもいいかもと。
>>518 $cat /proc/pci でNICのIRQとIOアドレス調べて、それをパラメータで入力してみれ。
535 :
522 :2007/03/01(木) 22:50:03 ID:t74prmPz
>>531 いや、そうではなくて、、、。
解決法をどなたか、お願いできませんか?
>>535 サウンド周りのトラブルを聞かれても、答えられる人は少ないよ。
新しいドライバを入れてみるとか、実績のあるサウンドカードに変えるとかぐらい。
537 :
login:Penguin :2007/03/01(木) 22:55:57 ID:RuQzy71x
alsaは自分のカードのこと位しかわからんよ。同じカード持ってて同じ悩みを解決した人探すしか。海外とか。
538 :
login:Penguin :2007/03/01(木) 22:57:49 ID:SYtQL84D
簡単な解決策があるなら とっくにドライバ側で対応してるはずだしな。
ググると同じマザーでもsnd_hda_intelで普通に使えてるみたいだから、 alsa driverのVer.あたりに絞って自分で検証してみた方がいいと思うよ。
540 :
522 :2007/03/01(木) 23:23:08 ID:xsWxur0L
>>536-538 むむむ、そういうものなのでしょうか。
私の認識が甘いようですね。
しかしどうしてもFedoraCore用のドライバが見つからないんです。
Linux関連のドライバってその機器のメーカーサイトにない場合は
みなさんどのあたりを探しているんですか?
>>533 他のPCIスロットISAスロットには何もつけていません
PCIスロットを変更してみましたが同じでした
>>534 インストール用フロッピーからでいいんですよね・・・?
Host bridge:
ISA bridge:
IDE interface:
USB Controller:
VGA conpatible controller:
がリストアップされ
IRQ と I/O が表示されるのは USB Controller: だけでした
というかWindowsの入ったハードディスクをつけたら
ネットワークインターフェイスカードが認識されませんでした
次は当該カードを別のPCに付けて確認してみたいと思います
ありがとうございました
543 :
login:Penguin :2007/03/01(木) 23:49:24 ID:LqEcfNGy
standaloneでproftpdを動かしてるのですが、これを hosts.allowやhosts.denyでアクセス制御することってできるのでしょうか? それともhosts.allowやhosts.denyでアクセス制御できるのは inetd.confに書かれているデーモンだけなのでしょうか?
544 :
login:Penguin :2007/03/01(木) 23:51:52 ID:Ofsm6sMc
その通り
>>543 「inetd proftpd」
でググると、多分わらわらと出てくるよ。
546 :
login:Penguin :2007/03/01(木) 23:55:27 ID:SYtQL84D
>>543 libwrap をリンクしていれば可能。
547 :
login:Penguin :2007/03/01(木) 23:58:15 ID:SYtQL84D
548 :
543 :2007/03/02(金) 00:04:29 ID:LpHzTmhM
ありがとうございました
550 :
login:Penguin :2007/03/02(金) 01:15:12 ID:App+rb00
>>550 別に相反してないと思うけどな
(俺自身も)両論併記だし件のページもそうよね
まあ紹介しておいてなんだけど自分は普通にrmする(痛い目にあったこともある)
てかあさだくん懐かしいな…(昔同じ会社にいたw)
552 :
login:Penguin :2007/03/02(金) 02:48:42 ID:PvPTfNnc
Ctrl+Zで止めたプロセスって再開させるのどうやるんでしたっけ?
fg
bg
555 :
login:Penguin :2007/03/02(金) 06:56:44 ID:PvPTfNnc
Thx!!
質問です。 vista,XP,が入っている状態でvineを入れたんですがOS選択の画面が表示されません。 ちなみにvistaとXPは別々のHDDに入れており、XPの入っている方にvineを入れました。 どなたか、ご伝授ヨロシクお願いします。
その餌、腐ってますよ^^
558 :
521 :2007/03/02(金) 12:13:10 ID:FAvU2u1w
>>549 >>550 ありがとうございます。
rmでこんなに色々なお話をいただけるとは
思いませんでした。
ココは本当に勉強になりますねー。
「ご教授」攻撃が終わったと思ったら「ご伝授」かよ!
FC6ってSATAドライブの認識に難があったりしますか。 最近念願の鯖用PCを用意できたので、OpenSUSE、Gentooのインスコ試して、最終的にFC6に来たんですが、インスコ中にオプションを選ぶとエラーと言われ終了され、オプションを選ばずに素直に入れたらブート後のハードウェアを認識中の画面で固まってしまいます。 OpenSUSEは何も問題なくインストール出来たのですが、Gentooはカーネルコンパイルで挫折して、その際どうもSATA絡みがうまく認識できないのが原因のようだったので。。。 何かアドバイスいただけませんでしょうか。 使用PCはAOpen EZ945(C)です。 ※BIOS上でSATAのHDがセカンダリマスタと認識されATA接続のDVDドライブがプライマリマスタと認識されている状態なのですが、これは誤動作の原因になりえますでしょうか。 よろしくお願いします。
562 :
login:Penguin :2007/03/02(金) 13:43:27 ID:65gnj9BJ
ことしで28になるんですが彼に調教まがいのことされて 今度浣腸プレイされそうなんです、結婚を前提に考えていたのですが 考え直したくなりました、彼の趣味につき合ったら この先エスカレートしていきそうで怖いです。できれば彼をノーマルに戻したいんです。 どうしたらいいでしょうか?彼はバツイチで前妻とも夜の営みで 離婚に発展したような節があります、正常な方の意見が聞きたいです
ノーマルには戻んないよ。っていうか何がノーマルなのよ。性的嗜好は食べ物の好みと同じようなもんだから あなたが好嫌い無くせばいいんじゃない?無理なら諦める。
言っとくけどアナルは気持ちいいよ、アナル攻められて潮吹く女の人もいるし、いっちゃうし。
565 :
login:Penguin :2007/03/02(金) 13:53:42 ID:65gnj9BJ
お返事ありがとうございます ピンク板に書くつもりが誤縛してしまい申し訳ありません 好き嫌いを無くすよう努力してみます。
アナルが気持ちいいなんて幻想だ 男は前立腺があるから気持ちいい。これは定説
クリトリスって見えてる部分だけじゃなくて膣も肛門の中も通って存在する。性感帯が無いわけではない。
ガチかよwwwwwwww
WindowsXPsp2使いですが、好奇心よりHDDの空き容量にLinuxを入れてみようと思ったのですが、Linuxそのものが色々と種類あるようで困っています。 (例えばVine LinuxとかTurbo LinuxとかSUSEとKNOPPIXか色々・・・) 家でエンターテイメントとプログラミングをメインにしてLinuxを使ってみようと思うのですが、この用途にオススメなLinuxを教えてくれませんか? (CDからの起動タイプのLinuxではなく、HDDにインストールして使うタイプのLinuxで考えています。)
■メジャーディストリ ・openSUSE ・Fedora ・ubuntu ・Knoppix ・CentOS ■日本固有メジャー ・Vine ・Berry ■元メジャー ・Debian ・Redhat ・Lindows ■マイナー ・ ・ ・ 埋めて下さい。
574 :
522 :2007/03/02(金) 16:37:43 ID:H6EKu/CH
きのうも書き込ませていただいたのですが、
http://www.alsa-project.org/ から、最新のALSAの
Driver、Utilities、Libraryをダウンロードしてインストールをしてみました。
まず、Driverのインストールを普通通りに
./configure
make
make install
とやろうとしました。が、./configureは問題なさそうなのに、makeの最後の行に
「Please, run the configure script as first...」とでました。
無理矢理続けて、make installを行ったところ
「install: cannot stat `include/sound/*.h': そのようなファイルやディレクトリはありません
make: *** [install-headers] エラー 1」
とでてしまいます。
Utilities、Libraryは試してみたところ普通通りインストールできました。
お分かりになるかた、いらっしゃいましたらお願いいたします。
configureが本当に問題なかったのか疑問だったりするのです
俺もconfigureでこけてるんだと思う。
577 :
522 :2007/03/02(金) 16:46:18 ID:H6EKu/CH
>>575-576 そうなのですか?
完了時にはなにもエラーらしきものは出てないみたいです。
参考までに長いですが、全文を。
checking for gcc... gcc
checking for C compiler default output file name... a.out
checking whether the C compiler works... yes
checking whether we are cross compiling... no
checking for suffix of executables...
checking for suffix of object files... o
checking whether we are using the GNU C compiler... yes
checking whether gcc accepts -g... yes
checking for gcc option to accept ANSI C... none needed
checking for ranlib... ranlib
checking for a BSD-compatible install... /usr/bin/install -c
checking how to run the C preprocessor... gcc -E
checking for egrep... grep -E
checking for ANSI C header files... yes
checking for an ANSI C-conforming const... yes
checking for inline... inline
checking whether time.h and sys/time.h may both be included... yes
checking whether gcc needs -traditional... no
checking for current directory... /root/alsa14
checking cross compile...
checking for directory with kernel source... /lib/modules/2.6.18-1.2798.fc6xen/source
checking for directory with kernel build... /lib/modules/2.6.18-1.2798.fc6xen/build
checking for kernel linux/version.h... no
The file /lib/modules/2.6.18-1.2798.fc6xen/source/include/linux/version.h does not exist.
Please install the package with full kernel sources for your distribution
or use --with-kernel=dir option to specify another directory with kernel
sources (default is /lib/modules/2.6.18-1.2798.fc6xen/source).
Pleaseって出てるけど。
/lib/modules/2.6.18-1.2798.fc6xen/source/include/linux/version.h 無いって出てるんだが…
Xen使ってるみたいだけど、やめたほうがいいよ。トラブルの原因になる可能性があります。
カーネルのヴァージョン調べるために、ヘッダファイル調べてんだよ
そりゃ、失礼しました。alsaのビルドに失敗したことあんまりないんで。
エラーを楽しむくらいじゃないと、linuxを使うのは難しい エラーがでてパニクるようじゃ、だめよん
584 :
522 :2007/03/02(金) 17:02:20 ID:H6EKu/CH
>>578-580 私もその行は気になりましたが、/lib/modules/には、/2.6.18-1.2798.fc6xen/しか
なかったもので、どうしたものか?とは思っていました。
どこか、他ディレクトリに違うカーネルがあるんでしょうか?
585 :
570 :2007/03/02(金) 17:03:09 ID:xuaUG1ki
571さんありがとうございました。 向こうのスレで改めて聞いてみます。
>私もその行は気になりましたが それで「configureは問題なさそう」って言いきる奴って何なの?釣り? yum kernel-devel
とりあえず、/lib 配下でも、version.hで検索かけてみれ それくらいはやってるんだろうな
yum install kernel-xen-devel みたいだね。
カーネルのソースインストールしてないっておちか あなたが使ってる(今動かしてカーネル)のと、同じソースだかんな
まて ALSAを自分でmakeするより、とりあえずカーネルを最新にするのが先じゃないか 2.6.18-1.2798って結構古そうだが。 ALSAはカーネルの一部でもあるので、それでもしかして解決するかもしれん
591 :
login:Penguin :2007/03/02(金) 23:20:49 ID:d2yyvFC0
それって自作板のネタじゃないですかね
593 :
522 :2007/03/02(金) 23:51:58 ID:yo249CF3
>>586-590 みなさんありがとうございます。
それぞれの助言を参考にさせていただき、いろいろやってみました。
カーネルは、2.6.19-1.2911にしました。
yum install kernel-xen-develもやりました。
それでもダメでした。
そこでカーネルソースがインストールしていたつもりが、されていないことも判明しました。
kernel-2.6.19-1.2911.fc6.src.rpmより、カーネルソースの取り出しもできました。
そこから先のカーネルソースのインストールができません。
/usr/src/linux/ にソースファイルを配置したいのですが、うまくいきません。
参考としたのは、
http://memo.blogdns.net/kernelsource.html です。
どうかよろしくお願いします。
594 :
:2007/03/02(金) 23:56:52 ID:7e1dwL+f
取り出しってrpm -iで取り出してどこか変なとこにインストールされちゃったってこと?
kernel-develがあればいけそうなんだが... ls -l /lib/modules/`uname -r`/source/ とするとどうなる? ALSAは、ちょっとバグとかあるかもしれんがDevelopment releaseのほうを持ってこよう。 Stable releaseだといまのカーネルに入ってるのと同じ。
rpm ivh kernel-2.6.19-1.2911.fc6.src.rpm で/usr/src/linux/以下に展開したかったのだが、一般ユーザでやったので$HOME以下になってしまった ってことでしょ。
gnomeの「キーボード・ショートカット」でスクリーンショットを撮るを無効にしたんです 再度スクリーンショットを撮るにprintキーを当てはめようとすると 「このキーでは入力できなくなるので〜修飾キーを併用するように〜」といわれるんです 再度設定するor初期設定に戻すこと出来ないでしょうか?
598 :
login:Penguin :2007/03/03(土) 00:38:07 ID:0pTLPiGz
>>593 >カーネルは、2.6.19-1.2911にしました。
>yum install kernel-xen-develもやりました。
カーネルをxenじゃなくしたなら、develもkernel-develを入れないとダメだろ
SRPMは今は入れても無意味。
rpm -qa | grep kernel と uname -r の結果でも晒せ
ネットワークの設定(IPアドレス、MAC、DNSなど)をCUI上で行いたいのですが、 どのファイルにNICの設定が記載されているでしょうか? # LANG="ja_JP.UTF-8" system-config-network これでGUIでの設定は立ち上がりますが、CUIで設定したい(○○.confのディレクティブをいじる?)んです。 NICに当てられる、IPやMACの情報が記載されたファイル名を教えてください。 ディストリビューションはFC6を使用しています。
FC6 なら /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth* じゃね。よく知らんけど。
>>597 設定エディタ(windowsでいうレジストリみたいなもん)で
/apps/metacity/global_keybindings/run_command_screenshot
を右クリしてキーの編集で Print に変更
Alt-Printの方なら
/apps/metacity/global_keybindings/run_command_window_screenshot
の方を <Alt>Print に変更
>>602 ありがとうございました。出来るようになりました
質問させて下さい。 CentOS4.4でテキストログインに変更した後、rootでstartxすると カーネルパニックになってしまいます。グラフィカルログインに戻 した場合や、root以外でのstartxは問題なく動いています。 rootでstartxするためには、何か特別に設定を行う必要があるのでしょうか?
>>604 あなたが言っているカーネルパニックの説明をお願いできませんか?
質問です。 シェルスクリプトを使って質問のダイアログに答える事はできますでしょうか? 例えばapt-get install ***などで何かをインストールする場合に[Y/n]?の様なダイアログが出る場合に 自動でインストールさせたいと思っております。 よろしくお願いします。
ウチのPCは以前メモリの相性が悪いらしくカーネルパニックが起こった。 それ以外は知らない。
>>609 じゃ、カーネルパニックって何だと思ってるの?
>>611 きっと、PCの前に座ってる自分が、パニックを起こすことだと考えてるに違いない。
>>610 ありがとうございます。他のPCで試してみます。
614 :
login:Penguin :2007/03/03(土) 10:55:34 ID:5/QNb50O
>>606 expect
つーか、apt-get の -y じゃだめなん?
>>609 なんで自分の目の前で起きてる現象を説明できないんだろ。
615 :
login:Penguin :2007/03/03(土) 11:04:30 ID:FNZ/Oy/u
女性は働きたければ働いて、働きたくなきゃ働かない、辛くなったらやめていい。 そもそも女性に辛い仕事を押し付けないこと。かといって雑用やらせるのもダメ。 それで給与も昇進も平等にね。ただし残業、転勤、深夜当直させたら女性差別だよ。 間接差別禁止規定って知ってるでしょ。なんでも平等にね。髪形と服装は女性の自由だけど。 それからアファーマティブアクションと管理職30%目標もね。産休育休もね。当然給与40%保障で。 主婦と言っても、家事を強制される言われはないし、出産するかどうかは女が決めること。 でも産まれたら育児を女性に押し付けないでね。二人の子供なんだから当然でしょ。 ただし離婚したら親権は母親のものだよ。育児は女性のほうが向いてるんだし。 それから働く夫を妻が支えるなんて時代遅れの女性差別。 これからは働く妻を夫が支えなきゃ。 あ、もちろん収入は夫の方が多くて当然だけどね。妻には扶養請求権だってあるんだから。 それと夫は妻に優しくね。妻が望まないセックスは家庭内レイプだよ。 夫が妻のセックスの求めに応じないと離婚事由になるけどね。 離婚したら慰謝料とか財産分与とかまあ当然だけど。 女性はか弱いから母子手当ても生活保護も税金控除も当然だよね。足りないぐらい。 それと女性に女らしさを押し付けないでよ。 そんなの窮屈で面倒だし、いまさら男尊女卑ですかって感じ。 でも男はやっぱ男らしくないとね。 いつになったらレディーファースト覚えるの?ワリカンなんてありえないし。 少子化だって男のせいでしょ。男がだらしないから女性が結婚できないんだよ。 え?レディースデー?あれはいいの。 別に私たちが頼んだ訳じゃないし。店が勝手にやってるんでしょ。
私の場合は、以前ハードディスクのジャンパーが外れていてカーネルパニック起こしました
>>609 kernel panicについて説明しろと言われているのではなく、
貴方が「何故kernel panicだと判断したのか」や
「kernel panicなら表示されたメッセージの詳細」を聞かれて
いるのだと思いますよ。
それくらいはできますよね?又は出来ないのであればその理由も
答えられますよね?
材料が少ない質問に対しては回答し難いですので、出来るだけ
情報を正確に伝えるようにしましょう。また、聞かれたらできるだけ
正しく答えるようにしましょう。
loopback interfaceってなんですか?
ルーバックてなんですか?
何をですか?
ありがtぷ
627 :
560 :2007/03/03(土) 13:20:01 ID:fsbgS2KH
ご指摘いただいたRespin版をDL後、インストール出来たのですが、状況は変わりませんでした。 ブートローダも起動し、FC6のGUIなローディング画面が出て、Mount systemsの表示が出たあたりでフリーズしてしまいます。 インストールの時点では問題は出ないし、HDも認識しており、何が問題なのか分かりません。 何かアドバイスいただけないでしょうか。
628 :
:2007/03/03(土) 13:24:26 ID:D61m4x5n
>>627 /boot/grub/menu.lstいじってみては
>>627 実績のあるSATAカード使ってみるとか?
インストールに成功して起動しないということはないと思うのですが。
ディスクアクセス中に数秒止まるようになってしまったのですが、 どこを調べればいいのでしょうか? ・環境はkernel 2.6.19 + reiserfs。Mem512。 常時起動で、動かすのはブラウザ・メーラ・mplayer・avidemux2程度。 ・起動時は重たくなかった。 ・update 20日ぐらいでアプリ問わず emacsでもfirefoxでもcpでもcat /dev/video > ファイルでも アクセス開始時とアクセス中に1〜数秒固まる。その間CPU負荷100%。 dmesgなどにエラーログはなし。 ・しかたないのでXを落として再起動しようとしたら、X終了中にフリーズ。 Xの画面のまま、キーボードのNumLock押しても反応無し。 でも完全には死にきっていないのか、数秒に一回ディスクアクセスしている。 ・再起動したら重たくなかった。 …ひょっとして…たんにメモリ不足?
日記乙
>>630 ヘルプのインデックス作ってたり、beagleのバックエンドが動いてたり
ソフトウエアの更新情報読みにいっていたり。
鳥固有のものもあるかと思うので鳥スレで聞いた方がよいのかと。
633 :
login:Penguin :2007/03/03(土) 15:13:29 ID:5fT8Jxwp
教えて下さい。 logrotateの標準機能だけで、毎時(hourly)実施はでできないの? -sで偽装したステータスファイル読ませればできそうだけど。
KNOPPIXに入ってるHDDをマウントして閲覧できるソフトってなんて言うのですか? 他のLinuxでもパッケージとして用意されているものですか?
635 :
560 :2007/03/03(土) 15:53:29 ID:fsbgS2KH
>>627 アドバイスありがとうございます。改めて再インストールしまして、その際ブートパーティションを分離したところ、起動することが出来ました。ブートパーティションは通常別個にするべきものなんでしょうか。
しかし、何故か今度はログイン出来ません。CUIでもGUIでも出来ないのです。意味が分かりません。FCって敷居低いですよね。こんなに苦戦するとは思っても見なかったです。
>>635 > ブートパーティションは通常別個にするべきものなんでしょうか。
別に同じでも構わないですが、トラブルの原因は元のGRUB設定をどうしたかとか見てみないとわかりません。
> しかし、何故か今度はログイン出来ません。CUIでもGUIでも出来ないのです。意味が分かりません。
その画面も見ておらず、自分で操作もしていない我々にはもっと意味がわかりません。
もしここで助言を求めるおつもりなら、もう少し具体的な情報提示をしないと難しいでしょう。
> FCって敷居低いですよね。
勝手な思い込みでしょう。
メジャーなものではディストリによって敷居が高いも低いもありません。(国内で情報の少ないようなディストリは別ですが)
ディストリによって「新しいH/Wが(ものにより)認識しやすい」とか、「○○なソフトを入れるのが容易だ」とかはありますが。
はじめに入れてみて、自分のH/Wがたまたま正しく認識された時、「このディストリは簡単!おすすめ!」と評価されることは多いようです。
637 :
560 :2007/03/03(土) 16:27:29 ID:fsbgS2KH
>>635 申し訳ないです。ちょっとイライラしてしまいました。
FAQサイトを見て原因が分かった気がします。
ファイルシステムにReiserFSを使用しているのですが、これが原因かもしれません。FC6はReiserFS上でのSELinuxをサポートしていないとの事ですが、SELinuxをONにして設定してしまいました。おそらくこれが原因かもしれません。
もう一度試してみます。
自分宛てにアンカー打つのはやめてくれないかな。 わかりづらい。
640 :
560 :2007/03/03(土) 17:07:07 ID:fsbgS2KH
失礼しました。 今後はFCスレの方で質問します。アドバイスいただいた皆様には感謝です。
shっていう低レベルな状態でstartxしてるらしくおかしなことになってるのですが loginしてbashが使えるようになればいいと思うので自動でする設定を教えてください
>>641 Ctrl+Alt+F1
まずはそれから。
644 :
login:Penguin :2007/03/03(土) 18:36:11 ID:y6OFU7cU
だから何でそのエラーメッセージを書かないのかと
646 :
644:エラー :2007/03/03(土) 18:56:40 ID:y6OFU7cU
error.c:32: warning: pointer targets in initialization differ in signedness error.c:33: warning: pointer targets in initialization differ in signedness error.c:34: warning: pointer targets in initialization differ in signedness error.c:35: warning: pointer targets in initialization differ in signedness error.c:36: warning: pointer targets in initialization differ in signedness error.c:37: warning: pointer targets in initialization differ in signedness error.c:38: warning: pointer targets in initialization differ in signedness error.c:39: warning: pointer targets in initialization differ in signedness error.c:40: warning: pointer targets in initialization differ in signedness error.c:41: warning: pointer targets in initialization differ in signedness error.c:42: warning: pointer targets in initialization differ in signedness error.c:43: warning: pointer targets in initialization differ in signedness error.c:44: warning: pointer targets in initialization differ in signedness error.c:45: warning: pointer targets in initialization differ in signedness error.c:46: warning: pointer targets in initialization differ in signedness error.c:47: warning: pointer targets in initialization differ in signedness error.c:48: warning: pointer targets in initialization differ in signedness error.c:49: warning: pointer targets in initialization differ in signedness error.c:50: warning: pointer targets in initialization differ in signedness error.c:51: warning: pointer targets in initialization differ in signedness error.c:52: warning: pointer targets in initialization differ in signedness error.c:53: warning: pointer targets in initialization differ in signedness error.c:54: warning: pointer targets in initialization differ in signedness
647 :
644:エラー :2007/03/03(土) 18:57:54 ID:y6OFU7cU
error.c:55: warning: pointer targets in initialization differ in signedness error.c:56: warning: pointer targets in initialization differ in signedness error.c:58: warning: pointer targets in initialization differ in signedness In file included from mp4ffint.h:35, from mp4ff.c:30: mp4ff_int_types.h:23:7: warning: no newline at end of file In file included from mp4ff.c:30: mp4ffint.h:329:7: warning: no newline at end of file mp4ff.c:91: error: static declaration of 'mp4ff_track_add' follows non-static de claration mp4ffint.h:304: error: previous declaration of 'mp4ff_track_add' was here mp4ff.c: In function 'mp4ff_read_sample': mp4ff.c:385: warning: pointer targets in passing argument 2 of 'mp4ff_read_data' differ in signedness mp4ff.c: In function 'mp4ff_read_sample_v2': mp4ff.c:411: warning: pointer targets in passing argument 2 of 'mp4ff_read_data' differ in signedness make[2]: *** [mp4ff.lo] Error 1 make[1]: *** [install-recursive] Error 1 make: *** [install-recursive] Error 1
648 :
644:エラー :2007/03/03(土) 18:58:28 ID:y6OFU7cU
#make install にしてしまいましたが、その結果です
649 :
login:Penguin :2007/03/03(土) 19:07:34 ID:5/QNb50O
650 :
644:エラー :2007/03/03(土) 19:19:27 ID:y6OFU7cU
>>649 2.5でautoreconfするとエラーが出たので2.0にしてみました・・・・
651 :
login:Penguin :2007/03/03(土) 19:41:24 ID:5/QNb50O
>>650 なんでそのエラーメッセージを書かないの?
652 :
644:エラー :2007/03/03(土) 19:58:12 ID:y6OFU7cU
>>651 faad2-2.5の場合
・autoreconf -vifを用いると
make: *** No targets specified and no makefile found. Stop.
・sh ./bootstrapを用いると
: command not found:
'/bootstrap: line 3: syntax error near unexpected token `in
'/bootstrap: line 3: `case $OSTYPE in
ここで止まっちゃいます
653 :
login:Penguin :2007/03/03(土) 21:07:46 ID:V8kjKDZI
Linux初心者なんで以下の構成です。 テレビカード:SAA7130 OS:Vine Linux4.1 ソフト:TV time テレビカードは自動認識し、TV timeはパッケージマネージャーでインストールしました。 TV timeを起動すると ・映像がモノクロ ・S端子入力しかできない 上記現象がおきました。改善方法を教えてください。
>>653 どういう設定にしたのかわからないんでなんとも
NTSCになってないとかじゃない?
656 :
login:Penguin :2007/03/03(土) 21:59:13 ID:V8kjKDZI
>>653 あれやってみたけど・・・・・・・・製品によって差がありすぎるwwwwwウチノは音が入らなかったww
660 :
login:Penguin :2007/03/03(土) 23:36:38 ID:UgWFrkqS
GnomeデスクトップでファイルをD&Dでコピーするのってどうやるんですか? Windowsだと右クリックでD&Dすればコピーって項目出てくるんですが、 Gnomeだと出来ません。 ファイル上で右クリック→コピー→目的の場所に貼り付けしか方法ないですか? あと、SHIFT押しながらファイル削除した時は、ゴミ箱経由せず即消ししたいんですけど、 こういうのってどこで設定するんですか?
windows基準ならwindows使っとけばいいじゃん
>>660 普通にドラッグしてCtrlを押しながらボタンを離すとコピーになるよ
別パーティションへの移動はShift押しながらボタンを離す
Windowsでも同じやりかたあったかも
ごみ箱経由なしの削除は
ファイルブラウザの 編集−設定の動作タブで
「ゴミ箱を経由しないで削除する」にチェックを入れれば右クリメニューに出てくる
Shift押しながらDelキーでもできる
Gnomeのバージョンによっては出来ないかもしれんから気をつけてくれ
663 :
login:Penguin :2007/03/04(日) 00:11:39 ID:iWoVEXmb
Debian Sarge (kernel2.4)使ってます HDDの物理パーティションの認識について。 SATAのHDDを6台と、テラボックス初代に2台だけ入れてUSB接続という構成です (sda〜sdfがSATA接続、sdgとsdhがテラbox) これに1台SATAのHDDを追加して起動したところ、sdgとして認識。 しかしテラboxのHDDが1台(1台目のドライブ)しか認識しなくなりました(元sdgがsdhとして)。 マシンをリブートしたところ、今度はテラboxは2台とも認識。 その代わり今度はSATAが1つも認識されない・・(テラboxがsdaとsdb、あとはなし) dmesgを確認。確かにSATAドライブを認識した形跡なし。USBは2台とも正常認識。 さらにリブートしたら、SATAは認識、テラboxは1台のみ認識。 つまり最初の症状と同じ状態。 何度か繰り返すうち、起動中USB Mass Strageを認識したメッセージが出たところで フリーズ。 まだSATAとかUSBデバイスとかの認識に難あり、ってことなのかな。。 ちなみにSATAカードはクロシコのSiI3114搭載カード2枚で計8ポート搭載です。 「認識している、していない」の判断は、dmesgとfdisk -lでしています ボスケテ…何すればいいのか分からず、何度も再起動繰り返してます…
>>652 > ・autoreconf -vifを用いると
> make: *** No targets specified and no makefile found. Stop.
これ、makeのエラーじゃない?
> ・sh ./bootstrapを用いると
こっちはわからんけど
>>663 仕様は認識した順だから
そこでつまづいて同じこと繰り返してもダメ
SDカードとかと同じ扱い
>>652 >faad2-2.5の場合
>・autoreconf -vifを用いると
>make: *** No targets specified and no makefile found. Stop.
autoreconfのあとconfigureしてないだろ
>・sh ./bootstrapを用いると >: command not found: >'/bootstrap: line 3: syntax error near unexpected token `in >'/bootstrap: line 3: `case $OSTYPE in > >ここで止まっちゃいます こっちはファイルの改行コードがCR+LFになってるせいだな。
669 :
663 :2007/03/04(日) 02:23:05 ID:iWoVEXmb
>665 その仕様は理解していて、sd*の順番が入れ替わるのは 前提というか、そのつもりでした。 増設したHDDがsda〜sdcと同じSATAカード上なので、 1.増設HDDはsddと認識され、元sdd以降が1つずれる。 2.増設HDDがsdaだったら、全体の構成が一つずれる。 これのどちらかかと思っていて・・。 増設HDDはsdg(SATA組の最後)だったので、 USB接続のテラboxはsdhとsdiになるのかと思ってた。。。 しかし実際には、元sdhがsdiにならず、認識不可に。 今までUSB側だけが認識されてSATA側が認識されない、という事態は1度もなく、 まるで 「8台までしか認識できない」 みたいな症状なんですよorz やはりdmesgのストレージ認識周りにエラーは上がってません。。 まいったなぁ・・
FTPなんかによくあるSHA1SUMファイルを自動生成したいんですが、専用のコマンドとかありますか??
sha1sum
ローカルのコンソール画面で表示されている内容を telnet等を使って確認する方法ってありませんか? 具体的には、昨日つい gdbserverではなく gdbをローカルコンソール(notX)で動かして帰宅してしまい リモートデバッグできない状態なのです。 どうも breakに引っかかって止まっているみたいなのです。 内容の確認がしたいので会社に行けばいいんだけど・・・行きたくないということで どなたかご回答お願い致します。
673 :
login:Penguin :2007/03/04(日) 07:28:25 ID:ZojK+/aT
>>672 たぶんむり。
事前に screen 使っとく、とか。
674 :
672 :2007/03/04(日) 07:58:39 ID:OBweIoIm
>>673 回答ありがとうございます。
残念ながら無理っぽいですか。
これから出社します。
今度から気をつけなくちゃ・・・ orz
675 :
672 :2007/03/04(日) 08:05:39 ID:OBweIoIm
>>663 過去の記憶になるのですが、debianで devfs使ってない場合
/dev/sdhまでしか最初は用意されていなかったような・・・
mknodで /dev/sdi以降を作れば OKとかってことはありませんか?
まぁ、dmesgで認識されていないという時点でダメっぽい気もしますが念のため
# ああ、出社する気力が無い orz
676 :
644:エラー :2007/03/04(日) 10:08:40 ID:0jXRyD4s
>>666-667 どうもありがとうございます!
改行コードがCR+LFだったんで、他のファイルも確認してLFに直したらmake通りました!
これでffmpegに移れます
>>671 それしかないでしょうか。大量のファイルがあるので、SHA1SUMファイル自体を自動生成してくれると助かるのですが。
公開FTPなんかで置いてあるSHA1SUMやMD5SUMは全部手動生成なんでしょうか。
>>677 inotify dnotify fam
679 :
login:Penguin :2007/03/04(日) 11:01:28 ID:ZojK+/aT
>>679 だいたいどんな感じに書けばいいでしょうか。Linux自体まだ全然疎いので、確かにできそうなんですか。例みたいの上げてくださるとすごい助かります。
>>680 #! /bin/sh
function md5calc(){
md5sum $1 > $1.md5;rm -rf $1
}
find / -type f --exec md5calc {} \;
684 :
login:Penguin :2007/03/04(日) 12:23:12 ID:ZojK+/aT
>>680 「find xargs」でぐぐってみ。
685 :
login:Penguin :2007/03/04(日) 12:43:45 ID:aatbxuvL
Ubuntuでリフレッシュレートを75Hzにするブートオプションを教えてください。
686 :
login:Penguin :2007/03/04(日) 12:56:40 ID:0jXRyD4s
faad、mp3lame、faac、a52decのmakeが無事終了したので
#svn checkout svn://svn.mplayerhq.hu/ffmpeg/trunk ffmpeg
#cd ffmpeg
#./configure --disable-ffserver --disable-ffplay --enable-faac --enable-faad --enable-mp3lame --enable-a52 --enable-pthreads --enable-gpl --prefix=/〜〜〜/
としたのですが、
Unknown option "--enable-faac".
See ./configure --help for available options.
と出ます。ためしに
#./configure --disable-ffserver --disable-ffplay --enable-libfaac --enable-libfaad --enable-libmp3lame --enable-liba52 --enable-pthreads --enable-gpl --prefix=/usr
としてみると
FAAD test failed.
If you think configure made a mistake, make sure you are using the latest
version from SVN. If the latest version fails, report the problem to the
[email protected] mailing list or IRC #ffmpeg on irc.freenode.net.
Include the log file "config.err" produced by configure as this will help
solving the problem.
こうメッセージが出てくるのですが・・・・
どこ弄ればいいんでしょうか?
>>686 ./configurer --helpを見ろ。
と言われてるではないか。何故見ない?
688 :
login:Penguin :2007/03/04(日) 13:30:04 ID:0jXRyD4s
>>687 ./configurer --helpを見てみると
--enable-faac ・・・
というオプションがなく
--enable-libfaac ・・・などと頭にlibをつけなきゃならないようでしたのでそうしたのですが・・
webに落ちてる資料なんか見ると--enable-faacで通ってるみたいなんですが、
新しいバージョンでconfigureの中身も変わっちゃってるのかな・・・
>>683 >>684 ありがとうございます。あとは何とかなりそうです。本当にありがとうございます。
debian sargeをネットワークインストール後に、apt-lineにtestingを加えて、 mysql-server-5.0をインストールしました。 途中カーネルを入れ替える?から [yes] と入力しやがれっと出たので、[yes]と入れ mysqlは、インストールできたのですが、/boot の下を見ると、grubのディレクトリしかない・・・ 当然リブートするとシステムは起動せず。 この場合、どうやって対処すればいいのでしょうか?
>>690 >debian sargeをネットワークインストール後に、apt-lineにtestingを加えて、
>mysql-server-5.0をインストールしました。
トンドル
>>686 ここはインストールお助けスレじゃないのだが・・・xreaのフォーラムで聞けよ
レンタル鯖に入れてるならfaad.hも/usr/includeとかにはインストールされてないんだろ?
ffmpegのconfigureが自動で見つけられるわけがないって想像できないかい?
configure の --extra-cflags に -I でincludeパスを指定するとか
693 :
591 :2007/03/04(日) 15:03:48 ID:vwMPDl4o
>>592 ありがとうございます。
最近のビデオカードでは、WUXGA出力できるものも普通に出てきていますが、
GNU/Linuxで使う上では、ドライバの問題などが出てくると思い質問させていただきました。
私が使っていたころは、ビデオカードのドライバがなかったのでVESAドライバを使って
XGA出力していた記憶があります。
今のGNU/Linuxではそのような心配はあまりないと考えてよろしいのでしょうか?
>>598 ありがとうございます。
調べてみたのですが、GeForce7800GTXを使った「GLADIAC 970GTX」という製品ということでしょうか?
すみませんがよろしくお願いいたします。
696 :
login:Penguin :2007/03/04(日) 15:39:47 ID:ZojK+/aT
脳にエラー!脳にエラー!
698 :
login:Penguin :2007/03/04(日) 15:52:14 ID:fCeo04Uc
gentooでstage3とstage1 どうちがうんですか?
699 :
login:Penguin :2007/03/04(日) 15:57:06 ID:ZojK+/aT
700 :
login:Penguin :2007/03/04(日) 15:59:38 ID:fCeo04Uc
702 :
663 :2007/03/04(日) 16:01:07 ID:6a1HP5Ii
>675 休日出勤乙です。。。 mknod、初めて聞くキーワードだwww 経験値うpの予感 それはそうとして、 dmesgの件、今朝ブレーカー上がって電源落ちたので 再びマシン上げたところ、今度は正常にsdiまで認識しました。 何かのタイミングが重要なのか・・・ USB→SATAの順に認識、増設したHDDがsdiになりました。 しかしfdisk -l /dev/sdiは相変わらず何も返さない。 とりあえずmknodについて勉強してみるです。 余談ですが何度か起動中に突然kernel panicが発生したので、なにか 不安定な要素があるのかなぁorz
CVS で管理されているレポジトリの更新順にさかのぼって make したいのですけど、 どのようにしたらさかのぼれますか? どこかでバグが入り込んだらしく、upstream のレポジトリを調査したいのです。
704 :
663 :2007/03/04(日) 17:16:48 ID:6a1HP5Ii
どうやら解決できました! やはり>675さんの通りで、「スペシャルファイル」が sdh*までしか用意されていなかったのが原因のようです。 作成してあげたら難なくfdisk /dev/sdiが帰って参りました。 取りあえずメモ残しておきます ↓ まずは自環境調査として # ls -l /dev/sdh* brw-rw---- 1 root disk x, 112 2005-02-26 15:43 sdh brw-rw---- 1 root disk x, 113 2005-02-26 15:43 sdh1 2〜14まで(ry brw-rw---- 1 root disk x, 127 2005-02-26 15:43 sdh15 が出るので、x = メジャー番号としてメモ いよいよ作成本番 # cd /dev # mknod --mode=0660 sdi b x 128 # mknod --mode=0660 sdi1 b x 129 # chown root.disk sdi* sdi(番号)は、必要なパーティション番号分だけ、または1〜15を作成 作成したものの確認 /dev# ls -l sd* ここで番号ダブってたりしなければOK 。作成完了! fdiskで実際にのぞいてみる # fdisk /dev/sdi 成功(゚∀゚)v 以上、チラ裏ですた。>675さんはネ○ですね。ありがとうございます
>>703 CVSは、自分のローカルでポリシー決めてバージョン管理しないと
お話にならんよ
やってないなら、あきらめな
>>703 CVSは複数ファイルのコミットをバラバラに扱ってるから、便利にタグ付けしてない場合は工夫して時刻で遡るしかないな
1. cvs update -A で最新版にする
2. cvs2cl.pl っていうのをぐぐって入手、実行。複数ファイルのコミットをまとめたChangeLogっていうファイルができる。
3. コミットごとに cvs update -P -d -D 時刻
で遡る。注意点はタイムゾーン。cvs2cl.plのデフォルト出力はlocaltime。
自動化したいなら cvs2cl.pl --xml で <isoDate> タグ見た方が便利。
updateで指定する時刻はコミット時間ぴったりでなく、その1分前とかにした方が安全
簡単に言うとコーデックがないから公式から落として入れてねってこった。
709 :
login:Penguin :2007/03/05(月) 00:09:46 ID:RGjhOnXj
VMwareで動かそうと思うんだけど、おすすめのLinuxを教えてください
711 :
login:Penguin :2007/03/05(月) 00:36:41 ID:NHRyeoWM
exportしてパスを通したつもりが、 makeやmkdir等のコマンドが利用できなくなってしまいました これをまず元に戻して、自分でコンパイルした実行ファイルのパスを通すにはどのようにしたらよいのでしょうか? ちなみにレンタルサーバー上での作業でして、ユーザー権限でしかログインできません。
>>711 . /etc/profile
export PATH=$PATH:/usr/hogehoge
>>711 shell上での話なら一度ログアウトすればおk
やなら
$ . ~/.bash_profile
(bashの場合)
>自分でコンパイルした実行ファイルのパスを通すには
$ export PATH=${PATH}:/path/to/your/appdir
ログイン時に実行させたければ
~/.bash_profileに上記を記述
(bashの場合)
っつか、パスを通す必要があんの?
空のディレクトリを検索する方法ありませんか?
duかfindで
717 :
login:Penguin :2007/03/05(月) 01:10:14 ID:NHRyeoWM
>>714 コンパイル時にnasmを使う必要があって、nasmのパスを通すために・・・
$ . ~/.bash_profileってのが上手くいかない雰囲気でしたので、
/usr/binにパス通しなおしたらなんか正常っぽいです。
どうもすみません
718 :
login:Penguin :2007/03/05(月) 01:36:47 ID:NHRyeoWM
makeするたびに違うオブジェクトファイルからエラーが出るのですが・・・・ これってどういうことなんでしょう?
>>718 エラーの内容とかを具体的に書かないとわからんわな
またmplayerか?
WindowsってDebianにたとえるとどれくらい? testingかunstableだとどっちになるかな? デスクトップ環境作る上での参考にしたいのでよろしくお願いします。
LINUXのファイルシステムのばっくあっぷを取ろうと思うのですが、 どうやればいいのでしょうか? K3bを使えばいいのかな?と思っているのですが・・・
>>722 エラー: 質問が具体的でありません。
何にバックアップしたいの?
ファイルシステム全体をバックアップしたいの?一部のディレクトリをバックアップしたいの?
HDDの空き容量はたくさんあるの?
>>722 tar cvfC / root.tar とかでいいんじゃね?
そうそう俺が考えて暖めていたものがあるからここだけの話で話してやる。
Sambaで/以下をpublicフォルダとして共有。
クライアントのWindowsマシンにブリーフケースを作る。
Sambaの/以下を共有設定にする。
定期的に同期。
所有者とパーミッション我慢すれば結構なバックアップが取れると思うんだけどどうよ?
まぁ見えないファイルがある場合は知らないけど。
725 :
703 :
2007/03/05(月) 09:48:54 ID:xegQEBdc >>705 ぐぐって出てきたもののほとんどが、自分で CVS を管理する方法だったので、
そんな気がしてました。
>>706 ありがとうございます。cvs2cl.pl を入手してみます。
コミット単位でロールバックできればそれで OK なので、ダメ元でやってみます。