5年ぶりにLinux板に来た。詳しく状況説明を。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
あれからどうなったのですか。
2login:Penguin:2006/06/04(日) 03:46:13 ID:gcmdBXNS
以後はこちらで。

スレ立てるまでもない雑談スレ その2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1103479733/
3login:Penguin:2006/06/04(日) 07:10:38 ID:98OoWA3s
>>1
実に言いにくい事なんですが、

linuxは、windowsの上で動いているアプリケーションの一つ

なんです。
4login:Penguin:2006/06/04(日) 09:06:25 ID:QjHgmHpV
アプリケーションという言い方には語弊があります。
もう少し正確にはサブシステムです。
5login:Penguin:2006/06/04(日) 09:59:32 ID:gtHsOERa
>>1
おつとめごくろうさん
6login:Penguin:2006/06/04(日) 11:56:20 ID:Jl8iRkMI
>>1

痛いとこ、突いてきた。
7mhc:2006/06/04(日) 13:25:53 ID:cIbCvwDb
☆★私は1日最高8万稼ぎました★☆

http://www.freepe.com/ii.cgi?s1125k6910

↑のサイトです!

6月10日まで、限定企画を実施しております!

気になる人は、見るだけ見てってください!!
8login:Penguin:2006/06/04(日) 13:52:51 ID:bjty2vwM
カーネル2.4出る
クライアントLinux期待でメディア持ち上げ。厨続々。
VineのMLでひかる大暴れ。/.Jできるもネトランに紹介され理屈屋とマンセーくんの巣窟に。
RedHat9でRedHatが一人勝ちしたもFTP版やめる
ユーザーは居場所もとめ右往左往。
タイミングよくのしてきたGentoo隆盛もやはりそれなり。
ADSL一般化で自宅鯖の質問でLinux板溢れかえる。
RH9のaptのせいか知る人ぞ知る存在だったmplayerメジャーに。
Fedoraが出て「Linuxは所詮実験場なんだから」とか吹く初心者くんゴロゴロ。
カーネル2.6出る
いち早く2.6採用したTurboはこの頃から迷走開始。
GNOME2.6/KDE3.3あたりで「デスクトップ環境はバギーで使い物にならん」
という意見はほぼ消滅。
逆に「Linuxをクライアント用途で使う」のにもう何の障壁もなく、
無駄に設定に凝ったりマイナーなWMみつけて喜ぶようなマニアックなユーザーも消滅。
WMやソフト関係のスレ、GTKスレなどがほぼ死に体となる。
ブログ隆盛。開発畑の人は2chやMLからブログに逃げる。Linux板閑古鳥。
「再インスコ?これだからインスコ厨はよ」と吹く自称鯖管(Deb厨に多かった)
「新しい技術にどんどん協力汁」と吹く自称開発者(Fedora厨に多かった)
の不毛な論争ばかりが続く。
話題のないまま寂れていく中、最近は持論垂れ流し長レスと対話にならない反論と
そんなんばっかがカキコされている状況。
なお、ディストリスレとくだ質だけはわりと変化なし。

んなもんかね?
9login:Penguin:2006/06/04(日) 14:22:57 ID:hTkowWKv
全て有料になりました。
xglなるものは一年契約で、5890円です。
ソースネクストで買うと、1980円ですが、ターボでしか作動しません。
RHLは倒産しました。
新宿の露天ではknoppixが一枚2500円で売られています。
まぁこんなとこですか、、、
10login:Penguin:2006/06/04(日) 14:24:34 ID:29R86cN7
東風フォント、著作権侵害のためディス鳥から消える。東雲フォントが代替えで登場。
そうこうするうちに、IPA日本語フォントと SCIM+Anthy による無料の日本語環境が
各ディス鳥に浸透する。
TurboLinux、今や株の話題が中心に。
日本では超マイナーだった SuSE、Turbo ユーザーの避難場所となる。
11login:Penguin:2006/06/04(日) 19:30:09 ID:8rwwniib
民明書房刊「Linux板史」編纂スレはここですね
12login:Penguin:2006/06/04(日) 19:40:07 ID:SlrbJENR
再び、「引き篭もりヲタのオナニーOS」に成り下がりました。
13login:Penguin:2006/06/04(日) 21:50:40 ID:5XVCQKGu
   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
14login:Penguin:2006/06/04(日) 23:08:22 ID:qTihJvGr
そして俺がLinuxを使い出した。
15login:Penguin:2006/06/07(水) 14:34:26 ID:HMFcAmWR
昔は本当に良かった。
心の底からそう思う。
16login:Penguin:2006/06/08(木) 18:28:12 ID:nK+1JRLO
クンクンがいなくなった
17login:Penguin:2006/06/09(金) 08:31:14 ID:jpyF7MuD
10年前townsでlinuxを動かしmosaicを立ち上げるのに30分もかかっていた。
5年前?笑わせるな。
18login:Penguin:2006/06/09(金) 08:40:24 ID:t2Q+yjHc
あー
犬板にきたのが5年ぶりってだけですぜ、旦那
19login:Penguin:2006/06/09(金) 09:34:43 ID:gat2xz+7
>>17
何の自慢?
20login:Penguin:2006/06/09(金) 16:08:23 ID:UWDZfHN8
UNIX板に帰れ!
21login:Penguin:2006/06/09(金) 19:48:39 ID:WzJ4CwF/
>>20
UNIX板って言うな!ウニ板って言え!!
22login:Penguin:2006/06/10(土) 02:00:25 ID:2fpfB0+i
うに。
23login:Penguin:2006/06/10(土) 14:29:18 ID:oQkUETf2
5年前は、
RedHat が無料 FTP 版リリース

国内のディス鳥はそれに+αして有料パッケージ版販売。
それに乗じないで我が道をいくDebian, SUSE。

って流れがあったな。
んで、国内のディス鳥はもはやどれも死に体。
24login:Penguin:2006/06/10(土) 14:51:35 ID:diNlb9JJ
>って流れがあったな

ないないw。Turboはもう完全に我が道いってたし
LASER5は発売元が別物名乗ってただけ。Kondaraは最初からRawHideベース。
Vineだけだよ。「RedHat7.2ベースの独自拡張」名乗ってたのは
25login:Penguin:2006/06/11(日) 21:56:43 ID:bL0Q+m82
丁度良い時間なので,今日の講義はここで終了する。
受講者 >>1 は、明日までにレポートを提出すること。
26login:Penguin:2006/06/14(水) 18:01:19 ID:znZEyU5D
去年、suseに田中式が出たっけな、、
27login:Penguin:2006/07/06(木) 21:13:54 ID:b2lGETZJ
週刊プレイボーイにりぬくすの特集組まれたの思い出す?
ロフトプラスワンに集まったやつどれだけいる?

俺はそのくらいかな。
その辺あたりでインスト厨卒業してwindows使っている(^^;;
28女性性器=観音様:2006/07/16(日) 00:00:00 ID:xXQFElp1
女性性器=観音様
29login:Penguin:2006/07/16(日) 02:47:49 ID:FiE5KXp/
5年前はフレームバッファドライバも、リナザウも
なかったかな〜?
30login:Penguin:2006/07/16(日) 11:10:09 ID:5GBM3Q9s
>>27
ロフトプラスワンってひろゆきさんが主催したやつ?
それともVineだかDebianのやつ?
ひろゆきさんのなら俺参加したよ。
31login:Penguin:2006/12/02(土) 11:48:09 ID:JXxULdeW
>>1
ぶっちゃけ状況はあまり変わってない。
一部のスキルと暇のある好事家が使う物。
一般人的には相変わらず「何それ?」か
「それってWindowsの違う奴だよね」程度。
32Socket774:2007/10/31(水) 22:24:45 ID:A/eQzXLc
  ∧_∧∩
 ( ゚∀゚)彡
⊂ ⊂彡   edora! edora!
 (つ ノ
  (ノ
33login:Penguin:2008/03/26(水) 08:08:56 ID:IfzWvQLY
タダイマカエリマシタ。
34login:Penguin:2008/10/24(金) 04:59:52 ID:8mTl/+j0
オカエリ。
35login:Penguin:2010/01/29(金) 14:41:43 ID:plmELO6n
>>1
今はmoebuntuが主流になりつつある
http://moebuntu.web.fc2.com/
36login:Penguin:2010/01/29(金) 14:45:23 ID:m3+P27Jb
言い得て妙だ(笑)
37login:Penguin:2010/02/11(木) 10:04:38 ID:hCA0O9nZ
今はKVAやGVAってのがあって重い動画もグラボ次第ではヌルヌル再生出来るようになった
Winで言う所のDXVAと同じ技術
38login:Penguin:2010/06/26(土) 00:59:47 ID:VZACY1gz
>>1
Fedora CoreはFedoraに改名しました
39login:Penguin:2011/07/02(土) 18:58:54.54 ID:9V0uLZ9d
そしてまた5年間が経ってしまったか
40login:Penguin:2011/07/07(木) 19:07:30.17 ID:DUUFZe5t
Fedoraが衰弱、CentOS死亡寸前。
Ubuntu大流行。
Debianは相変わらず。
41login:Penguin:2012/11/09(金) 12:39:11.43 ID:kyb8V7TF
うおぉぉぉぉぉぉぉぉ!
おっおっおっ・・・お?
42login:Penguin
(^ω^)おっおっおっ