福島第一・二原発事故 技術的考察スレ20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
ここは「技術的知見に基づいた考察」スレです。


・素人や、ここ数日学んだ者が、技術者や専門家に質問したり、雑談・主張するスレではありません。
・噂・デマ・根拠のない情報を流したり、噂・デマ・根拠のない情報を信じたりしてはいけません。
・最低でも簡単な機械工学、建築学等を「既に学んでいる」人のみ書き込んでください


以下は、他の板、他のスレへとお願いします。
・理論的・技術的ではない発言(感情的・攻撃的や、極端に楽観的・悲観的な発言)。
・ある地域が安全かどうかといった類の質問
・Google検索すれば出てくるような内容の質問
・国・企業・個人・報道の責任を追及したり、攻撃的な内容のレス。
・政治的や思想的な話題、今回の事象に直接関係のない問題提起。
・政府や東電は嘘を言ったり、隠蔽したり、陰謀があると信じている人。
・根拠のない事を書いたり、脳内で変換したり、不安を煽ったり、感情に訴えかける人。
・他のレスやblogを単にコピペしたり、情報元や考察を書かずに結論だけ書く人。
このような質問は http://kamome.2ch.net/atom/ へ。

過去ログ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299928523/ 1
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300030192/ 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300073519/ 3
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300083348/ 3.5
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300111036/ 4
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300145570/ 5
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300198121/ 6
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300290979/ 7
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300496587/ 8
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300750473/ 9
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301218974/ 10
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301710282/ 11
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302006493/ 12
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302317610/ 13
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302579821/ 14
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302854687/ 15
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303072367/ 16
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303375757/ 17
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303659043/ 18
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304099809/ 19
2名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/04(水) 03:34:19.18 ID:UMJqrN2T0
考察の為の資料

BVW概略図のフローチャート
http://cnic.jp/files/earthquake20110311/BWR_flowchart.gif

アメさん炉の俯瞰図
http://housyanou.com/picture/image/19203287.jpg

3号機 耐震安全性評価(P259もあるw)
http://www.tepco.co.jp/nu/material/files/fk10071601.pdf

福島第一原発および同型BWR各部の図面集(暫定)
http://togetter.com/li/116594

発電所一般配置図
http://cnic.jp/files/earthquake20110311/fukushimaNPP_haichizu.pdf

アレバの福島第一の原子炉に起きたことのまとめ図解(33ページ) ←わかりやすい
http://cryptome.org/0003/fukushima-areva.zip

GEのBWRの資料(124ページ)
http://cryptome.org/0003/ge-bwr6.zip

Safety Regulation and Safety Analysis / Inspection (74ページ)
http://cryptome.org/0003/jnpp-safety.zip
3名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/04(水) 03:34:50.43 ID:UMJqrN2T0
東京電力公式資料

東日本大震災後の福島第一・第二原子力発電所の状況
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/index-j.html
モニタリングデータ・プラントパラメータ(SCVファイル有り)・プレスリリースなど

福島第一原子力発電所・事故の収束に向けた道筋
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11041702-j.html
添付資料
・別紙1:福島第一原子力発電所・事故の収束に向けた道筋 1(PDF 21.0KB)
 http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110417b.pdf
・別紙2:福島第一原子力発電所・事故の収束に向けた道筋 2(PDF 196KB)
 http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110417c.pdf
・参考1:当面の取組み(課題/目標/主な対策)のロードマップ(PDF 78.1KB)
 http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110417d.pdf
・参考2:発電所内における主な対策の概要図(PDF 97.7KB)
 http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110417e.pdf

プレス用写真集
http://www.tepco.co.jp/tepconews/pressroom/110311/index-j.html
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/

福島第一原子力発電所 設備の概要
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/intro/outline/outline-j.html
4名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/04(水) 03:57:46.26 ID:es6K2glD0
1号機2号機の建設中の写真
岩盤まで掘り下げて平らにして(OP, -4,000)その上に建設

#1 1967 http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/intro/outline/images/his_11.jpg
#2 1969 http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/intro/outline/images/his_12.jpg

#1 http://twitpic.com/4psjku/full
5名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/04(水) 04:16:44.79 ID:es6K2glD0
#2 1969 http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/intro/outline/images/his_12.jpg
ここではR/Bの方はオペレーションフロア(38,900+4,000=42,900)まで出来上がっていて、
その上部2階分(54,750-38,900=15,850)は別途に鉄骨の追加で立ち上げられていることが分かる。
6名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/04(水) 04:20:02.87 ID:etRnqjCe0
>>1
7名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/04(水) 04:21:09.76 ID:es6K2glD0
すまんが #2の方が#1より格納容器がでかいから上記サイズは脳内補正を要すです。
8名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/04(水) 04:22:21.97 ID:QSyc37lg0
>前999
そりゃ、原野は有るだろう。
露土か草地にしか成りようが無い、砂漠or荒地予備軍が日本には少ないのさ。
98(大阪府):2011/05/04(水) 04:25:33.88 ID:QSyc37lg0
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/63/b2/jbnwr947/folder/989789/img_989789_16142896_0?1241798167
気候と宗教のせいで、こんな所が日本には殆ど無いのさ。
10名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/04(水) 04:31:55.48 ID:etRnqjCe0
代替エネルギーってのを使用環境に応じて使い分けるって考えはダメなのかね。
1戸建て住宅も数千人が働く工場も電車も、全てが同じ所からの電気に頼らねばならん理由も無いと思うんだが。
個人消費の電力と市町村レベルで供給する電力と大口需要の電力と、賄いは変えられんもんなのかな。
11名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/04(水) 04:35:12.41 ID:etRnqjCe0
同じことは下水道にも言えるんだけどな。
便所に流す水を飯を炊く水と同じものにする必要は無いんじゃないか。
質と量の話だ。
12名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/04(水) 04:38:46.58 ID:dSBN7WxN0
>>8>>9
原野って行ってるのはこんなところ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E3%82%B5%E3%83%AD%E3%83%99%E3%83%84%E5%8E%9F%E9%87%8E%EF%BC%92.JPG

これは北海道のサロベツだけれど、
六ヶ所だの大間だのにもこれと似たようなところがあるのさ。
13名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/04(水) 04:41:44.03 ID:QSyc37lg0
>>12
草生えてるやん。
草刈って太陽光発電地とか基地外がやる事だぞw
14名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/04(水) 04:43:08.67 ID:dSBN7WxN0
>>13
ふーん
ドイツの牧場での発電も基地外がやってるんだw
15名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/04(水) 04:47:01.79 ID:QSyc37lg0
>>14
基地外だろ。
基地外以外の誰がポルシェティーガー(≒エレファント駆逐戦車)を実戦投入するってよw
16名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/04(水) 04:48:34.79 ID:dSBN7WxN0
>>15
結局煽りしか言えないんだな
17名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/04(水) 04:52:23.10 ID:QSyc37lg0
>>16
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E9%87%8D%E9%A7%86%E9%80%90%E6%88%A6%E8%BB%8A
ドイツ人てのはコレ↑を実戦投入した基地外だぞ。

米英仏日あたりだったら確実に鋳潰して他の物作ってる罠w
18名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/04(水) 04:56:22.13 ID:PD+3est70
【エネルギー】太陽電池の変換効率を従来の20%から75%以上に 東大とシャープが構造解明

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1303664216/



これが実用化されれば・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/04(水) 04:56:41.24 ID:dSBN7WxN0
>>17
もういいよ。
下らん例えなんかどうでもいいから、
何か具体的なまともなことを言ってくれ。
20名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/04(水) 05:05:57.43 ID:QSyc37lg0
>>19
2万km^2>福島県総面積(山林を含む)1.4万km^2

ドイツ最高地点2962m(ツークシュピッツェ山) 参考:富士山3776m

ドイツの土地は99%が検地済み(ほとんどが低地なので)
日本の検地済み土地は50%以下(山林はほぼ未検地)
21名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/04(水) 05:18:22.23 ID:Dpl62cOn0
前スレで太陽光発電が石炭火力に並ぶという話があったが

まず夜間には発電できない。
ということは、太陽光発電は本質的には、火力発電所の付属設備であり、昼間に燃料消費量を減らす道具だ。

次に、太陽光発電のパネルの価格は、どんどん下がっているが、それは製造メーカーの競争が激しすぎるから。
半導体DRAM戦争のように、どんどん設備投資して供給過剰にしてライバルが倒産するのを待つ、そういうチキンレースだ。
また、製造工場に政府の補助金などが注ぎ込まれているとも思われる。
ゆえに、長期にわたって安定して、価格が下がり続ける、そういう想定での計画は、ちょっと危ないと思う。

だがもちろん、火力の燃料消費が減るという一点だけでも、太陽光発電は良い。
ただし、いまの日本のように補助金や異常に高い固定単価(48円/kWhで10年固定など)は良くない。
あまり効率が良くないパネルでも、あまり条件が良くない場所でも、設置できてしまうのは、技術改良のインセンティブをスポイルすると思う。
22名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/04(水) 05:19:55.15 ID:dSBN7WxN0
検地済みならみんな使えるのかいw
2万km^2が何の面積かも書いてない。
23名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/04(水) 05:23:54.53 ID:dSBN7WxN0
>>21
蓄電技術もちょっとずつ発展してきてはいるが、
遅いってことはいえるな。

真面目に取り組んで10年くらいしたら、
海上発電等々、色々なことに目処が立つのではないかと思うのだが、
甘いかな。
24名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/04(水) 05:27:26.59 ID:Dqw8cZVB0
いずれにしろ
原発依存率は下がるw
25名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/04(水) 05:31:14.95 ID:QSyc37lg0
>>22
検地済み:簡単に(=低コストで)検地できる土地
未検地:検地コストがorzなので放置されている土地

2万km^2は日本の全消費電力を賄うに必要な太陽光発電所の総面積(非常にテケトーに概算@俺)
だよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/04(水) 05:35:33.32 ID:dSBN7WxN0
>>25
一生懸命書いてくれたことには感謝するが、
誰も太陽光で全発電をまかなうとは言ってないし、
総面積も独自にだした値だろ?
それに、福島1ヶ所で発電する必要もないだろ?

厳しいこと書いてスマン
27名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/04(水) 05:39:14.14 ID:QSyc37lg0
>>26
お前が無駄に難しく捉えているんだよ。
俺は、日本には太陽光発電が向いていない≒好適地が少ないと言っているだけだ罠。
28名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/04(水) 05:46:16.69 ID:Dpl62cOn0
| 978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/05/04(水) 03:32:59.24 ID:4JsQL0EU0
| >889
| 有機物は生活排水で十分ってことじゃないの?

元の文章を気をつけて読もう。
国内の生活排水だけで国内の重油の需要を満たせるとは一言も書いてないぜ。
29名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/05/04(水) 05:48:45.20 ID:lp5d/IfP0
http://onodekita.com/

元東電社員で現在、熊本で開業医のブログ
(雑談)の中に、東電の事をボロクソに書いてある

元社員だけに内部情報に詳しい
30名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/04(水) 06:07:59.60 ID:Dpl62cOn0
>>23
NAS電池の充放電効率が交流端で75%
揚水発電の効率が70%

揚水発電でいいじゃん。
3127(大阪府):2011/05/04(水) 06:26:50.22 ID:QSyc37lg0
だいたい、そもそみドイツを例に出すのがおかしい。
最近我が国の清涼飲料水メーカーがリターナブルペットボトルは実用不可能
(法定レベル衛生基準を守った場合コストが割に合わない)と言う結論を出したが、
ドイツでは10年以上前からリターナブルペットボトルが実用化されている。
(衛生基準の緩和+多大な補助金によって)
そんな国だぞドイツは。
32名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/04(水) 09:17:00.21 ID:x6o+ocQm0
原発事故ではなく代替エネルギー議論スレになりますた。

長期計画なら、今の原発の発電能力を別方式での大規模発電施設建設で
置き換える条件で考えなくてもいいんでないの。たとえば…
・送電ロス考えると、使用する家・場所・地域ごとでの発電能力整備を推進するのは有効
・電気を熱源へと変換するのは無駄なので、この部分を電気以外で賄う(太陽熱、雪・氷、地熱など)、
 そうなると蓄電だけではなく蓄熱設備も選択肢になる。

他にもあげられるけど、節電含めあくまで都市計画レベルでのエネルギー収支で考えるべき。
そうなれば地域ごと土地柄で風力・地熱・太陽光も選択肢として有効なケースはあるでしょ。
33名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/04(水) 09:29:06.49 ID:Dpl62cOn0
>>32
ヨーロッパとは逆の考え方か。
いつでも好きなだけ使える電気の便利さを捨てることになるね。

ヨーロッパでは、広い地域を電力網で縦横に繋ぐことで、
地域ごとの発電と消費をバランスしなくてもよくすることで、
風力発電や太陽光発電の導入が進んでいるんだよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/04(水) 09:33:33.77 ID:267ZhmsA0
>>all
代替エネルギーの議論も興味深いとは思うが、
本来のレスが流れてしまうので別枠でやっていただきたい。
35名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/04(水) 09:37:52.54 ID:7/GhjdVZ0
全くだ、、福島第一の現状の分析でどんな話があるのか結構便利なんで
覗いていたけど、、まったくスレ違いになっている、、他でやってほしい。
36名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/04(水) 10:13:41.00 ID:8i+RhWWx0
スレ誘導

太陽光発電スレPART14
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301508275/

今後期待できる発電方法について
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300231850/
37犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/05/04(水) 10:21:50.82 ID:gLjgqj/60
>>35
> 全くだ、、福島第一の現状の分析でどんな話があるのか結構便利なんで
俺も現状の分析に興味あるんだけど、
現状の分析を無視して、
・原発で将来働きたいらしい学生さんが、妄想の解決策を提示するスレ
になるんだよねwww
38犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/05/04(水) 10:25:34.62 ID:gLjgqj/60
>>29
小野・出来田医院
ってことは、
小野さんが、開業医出来田さんのお嬢さんと結婚して、出来田医院を引き継いだ、ということですか?
39犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/05/04(水) 10:27:50.23 ID:gLjgqj/60
>>1
>ここは「技術的知見に基づいた考察」スレです。
技術的知見に基づいて、考察するには、
『 正しい現状認識 』 が必要なんだよね。
40名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/04(水) 10:46:06.11 ID:ApCsA5im0
正しい現状認識には地震当日・地震翌日のパラメータが不可欠だ。
↓共同通信のスクープ
http://www.at-s.com/news/detail/100025412.html
>ベントは菅直人首相の現地視察が終了した直後の同日(3/12)午前9時すぎに着手したが、
>機器の不調でうまくいかず、蒸気排出が確認されるまで約5時間半かかった。
>政府がこの間に「最悪のシナリオ」を想定していたことが初めて判明した。

1号機であるが、どうして当日・翌日に 「1号機だけが」 がバタバタした状態になったのか?
それは当日のパラメータ公表までわからない。
41砂棺(大阪府):2011/05/04(水) 11:31:52.28 ID:xYGihnsE0
太陽電池の元をとろうと買電価格を上げさせれたりすればするほど電力会社は穴埋めに原発を推進することがわからないアホウが多い。
元が取れなくても安く売ることによって電力会社は脱原発できるんだよ。太陽光発電オタクめ。
42名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/04(水) 11:32:36.71 ID:OnHcn9V50
仮設冷却器は大物搬入口内(トンネル状で二重扉になってる部分の間)に設置
配管はAC系、CCS系、CS系を使う@東電

だから元から有る配管や穴使うだろ?ってずっと言ってんのに
ここの住人ときたらやたら穴開けたがってたよなw
43砂棺(大阪府):2011/05/04(水) 11:33:03.07 ID:xYGihnsE0
建て屋、格納容器の空気を排出するようだけど、その埃は一度水にぶつけたほうがいいんだけど、
そのまま大気に放出だろうか。
44名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/04(水) 11:36:54.83 ID:ApCsA5im0
大物搬入口って海側じゃなかったか?
そんなところに設置したら、
もう一回津波来たらアウトじゃん。 馬鹿だ。
45新顔(静岡県):2011/05/04(水) 11:40:20.47 ID:jIdRn2wl0
このスレが静かだと安心できるな
とりあえず収束に向かって頑張ってるってとこか
俺も仕事探さなきゃな
46名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/04(水) 11:49:15.27 ID:OnHcn9V50
>>44
「大物搬入口」だからタービン建屋の逆じゃないとおかしいじゃんw
山側っす
47名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/04(水) 11:55:30.36 ID:3oBQMup/0
>>43
建屋内の空気はフィルターを通して戻すらしいよ、大気にも少しは漏れるだろうけどね
48名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/04(水) 12:01:14.04 ID:Dpl62cOn0
>>40
テンプレにあるarevaまとめによると、

Reactor Isolation pump stops

3/11 16:36 in Unit 1 (Batteries empty)
3/13 2:44 in Unit 3 (Batteries empty)
3/14 13:25 in Unit 2 (Pump failure)

この順番は、ドカンってなった順番と同じ・・・なのは、たまたまか・・・。
49名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/04(水) 12:02:35.73 ID:Dpl62cOn0
>>42
それは約1名だけだ。
みなスルーしてるのに一人で熱弁ふるってた。
50名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/04(水) 13:07:26.04 ID:2QnkGSGU0
>>41
解決策は簡単で、発電会社と送電会社に分けるだけ。

送電事業は今までと同じような地域独占でも、発電事業は自由化することで
市場競争による真にコスト安な発電方式への誘導が期待できる。

アメリカ等は既にこのやり方で、日本でも検討されていたが、10年前の
カリフォルニア電力危機でうやむやになってしまった。
51名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/04(水) 13:38:58.07 ID:XOSRz7CH0
経団連が企業の自家発電規制の緩和を政府に要求したね。
ヘンテコな地域独占が日本を沈没させかねないから、当然だな。

格納容器って人が入れるわけだから、
人が出入りできる大きさのハッチがあるはずなんだけど、
原子炉建屋の何階にあるのか、知ってる人いる?
52名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/04(水) 13:47:45.75 ID:BdIV50X70
プルトニウムやウランも広域に流出していた事実が判明

福島原発事故後にアメリカでプルトニウム、ウランの検出量が急増

米国で測定された大気中放射性物質のグラフ
ttp://housyanou.com/picture/image/192031625.jpg

グラフは上から、
カリフォルニア プルトニウム239
アラスカ ウラン234
ハワイ ウラン238
53名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/04(水) 14:01:52.00 ID:Dpl62cOn0
>>50
ろくに考えてないだろ。

国の安全基準ギリギリの原発を作って、電気を安売りし、営業運転おわったら倒産
そんな会社が参入し、市場で競争できちまうと思うのだが、そこんところ、ちゃんと考えてる?
54名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/04(水) 14:03:04.04 ID:Dpl62cOn0
>>51
ネットで散々でまわっている図面を見ればわかるぞ。

なお、自家発電の規制緩和は、大気汚染という観点で、よろしくない。
規制は、それなりに理由があるわけで、なんでもかんでも規制緩和が良いわけじゃない。
55:名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/05/04(水) 14:04:19.04 ID:ICJvuKYb0

町の水道屋です 邪魔させてください。
生まれて初めてメールします 左手Aの上、右手の指1本で打ってます。
過去スレ1・2の頃見てました 
現場で嫌でも動かなければならない方々頭が下がります 心からありがとう
そろそろ収まるのかと、が これ以上脱毛嫌 こんな事で税金一円でも嫌です。
しかし事故収拾が最悪にならないことを願って。ああ よかった その為の、
対策は無駄でも二段三段構えが必要です。

同時進行、作業は段取りが 七割と言われます、周到な準備、急がば廻れです。
事故発生から数日して過去の原発事故報告 定期事業者報告書等 資料探し
なかなか見つけられません。100枚程の報告書見つけ、絵だけをコピー
、再度検索できず自分悪いか、蒸発したか。 
 
重複 過去スレ1 ・ 2 見てました、4〜12まだですがその他、配管関係
抜粋して、 時間でなく日にち掛りました。自身、咽細く、飲み込みが悪く
すぐ出てしまう。 しかしこのスレ凄い掲示板ですね、皆さん真剣です、
排他的な、怖い叱咤激励の表現もありますが当然です

いろいろ いろいろの方が住んでいるんですね。当スレ見た、ものすごい
迫力でした。具体的データ 資料のない中、予想では、計算では、喧々諤々です
未読の方 過去スレ是非お読みになることを、お勧めします。
オレオレも沢山いそうです。
56名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/04(水) 14:04:25.51 ID:Dpl62cOn0
>>52
なんでグラフにマイナスがあるの???
57:名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/05/04(水) 14:19:31.57 ID:ICJvuKYb0
中 町の水道屋です
SF映画「ミクロの決死隊」でしたか、あの潜水艇に鉛を張って、たった今も、
注水されていると言われている、冷却系配管の水に押されて炉本体に
入って、見たいですね。また、見落としてはならない現場の智慧も大変大事
と考えます。こんなことあったな あんなことも あったっけ。

各分野の、拝顔することも出来ない先生方、砂は、コンクリは、接着剤は、音は
画像は、風は、海流は、建屋は、天井は、熱、熱移動、汚染水、放射能は、拡散
動力、電気、計装、各強度計算、配管の熱応力、同耐震強度、 

心ある人がみていてくれます。プラント技術者は、あきれ返ってますか、でも口を開いてください。配管は恐ろしい、思わぬ落とし穴がある、ですね。 混乱、支離滅裂、猜疑心、誇大妄想→危機管理(いい 悪い) 長文のルール違反お許しください。 自己紹介です
58名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/04(水) 14:22:02.10 ID:7/GhjdVZ0
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110504b.pdf

仮説の冷却装置についての作業手順などが発表された。
59名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/04(水) 14:26:35.36 ID:KqtcNg+h0
>>56
マイナスの値で検出されたから。
60名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/04(水) 14:31:33.73 ID:Dpl62cOn0
>>59
空気中の放射性物質の量がマイナスってのは、反物質が検出されたのか?

なお単位はaCi/m3なので、ほとんど気にする必要はないと思う。
61名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/04(水) 14:36:46.55 ID:NqbsWxVqO
>>53
このどさくさに普段の主張を通そうという輩が多うございますからぬ

しかもスレ違いときたもんだ
62名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/04(水) 14:38:14.88 ID:QSyc37lg0
>>60
測定器の誤差>実際の量 なんだろ。
63名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/04(水) 14:42:30.51 ID:Dpl62cOn0
>>58
水位計、設置作業ミスると、高濃度に汚染された水が、配管から逆流してくるのかな?

あと換気については、そこまでして放射性物質を回収する必要があるのか疑問だ。
送風機で風を送り込んで、建屋の外に追い出しちゃえばいいのに。
モニタリングポストの値だって、ほとんど動かないでしょうに。
64名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/04(水) 14:46:39.72 ID:Dpl62cOn0
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110504-OYT1T00278.htm
> 1号機の原子炉内の水を毎時100トン循環させて冷却する
> 完成から遅くとも数日中に、1号機の原子炉内の水温が100度未満の安定した状態になるとみている。
65名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/04(水) 14:51:01.61 ID:KqtcNg+h0
>>60
計算の途中で引き算つかうから。
りんごとみかんがあわせて2つあり、みかんが1個から5個あるならりんごはマイナス1±2個あることになる
誤差を省略すればマイナス1個になる
66:名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/05/04(水) 14:58:57.49 ID:ICJvuKYb0
下 町の水道屋です
本スレ文章の下の、アドレスが関連情報とは知らずほとんど見てませんでした。
以後指摘ください「福島第一原子力発電所1号機」スリーマイルの大きなコンクリ製花瓶
あれ何ですか。福一今は燃料放熱量すごく少ないようですが金網警戒つなげて「 」内
内賢策「高経年化対策について」あれが空冷の冷却塔にほんごけんさくがいりゃく
風呂ー出ますいま、頭ゴチャゴチャです。

ここまで来て染まった今、事故発生時に戻って考えなければと思いました。
福島第一・二 1号2号判別つかず、巣美馬宣。つぎに理解できない事、しりたい。
蒸気で概略図見て。余計な事でしたか、既知でしたか?。

現消火水系統のこと N2よ君は運転中に何処に居た、その後の君の注入系統は
あの大騒ぎした 汚染水の時系列的全体のレベル(水位)の関係は 岸壁のお水流出水量
増設したという水素 酸素注入設備(福島1年1組ではありません)
例のタービン建屋、地下冠水しましたか タービンは真空ポンプになりますか
そのときコンデンサーは使えますか いろいろ書いてみたいです。
応援 指導よろしく、お願い申し上げます。
67名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/04(水) 14:59:04.95 ID:Dpl62cOn0
>>65
なんだよ、測定システムの精度を無視したグラフなのか・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/04(水) 15:04:22.98 ID:tx/kC6y40
作業日程公表を通常の工事と同様の感じ公表できるようになってきた、
というのは進歩と見るべきなんだろうなあ。
69名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/04(水) 15:07:20.03 ID:jTmrrtcF0
>>68
だね。
最低、第一ステップの局所排風機設置で手詰まりにならないようにしてほしい。
70名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/05/04(水) 15:08:46.08 ID:CgZcfTJw0
5号6号もショートしたら誰が悪いの?
71名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/04(水) 15:16:31.67 ID:/AC9XKRG0
胃カメラの登場か
72名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/04(水) 15:35:46.83 ID:VJoe40880
>>58
格納容器から水を取り出して冷却して戻すなら、
崩壊熱を格納容器内の水へ移さなきゃ冷温停止にならないよね。
そこを書いてないのは、
彼らにとっては圧力容器から放熱できるのが自明だからなのかな?
73名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/04(水) 15:58:16.81 ID:x6o+ocQm0
仮設ダクト排気側は1FLから置いてく感じか。
原子炉建屋側が下になるようにせめて勾配や戻り止めつけて、
水やゴミの進入防ぐような対策してるのかな。
送風止まったりしたら結構あり得そうな。
74名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/04(水) 16:00:27.77 ID:jTmrrtcF0
>>58
一つ気になるのは、窒素封入配管の変更だけど、いままで、
使っていたものじゃないよね。
ということはここで詰まれば、代替冷却設備工事に行けないね。
それを一緒にしてP.9のフローチャート、「代替冷却設備工事等」としてるのは
どうかと思うなあ。
75名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/05/04(水) 16:08:49.32 ID:YhsqglWb0
福島第一原発 解体は早くても10年先ではと専門家指摘
2011.05.04 07:00
http://www.news-postseven.com/archives/20110504_18756.html
76名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/04(水) 16:41:51.26 ID:1z0NnGiv0
>>42
>>58
乙乙

スレ進んでなかったから
あんまりでかい話もなかったのかな。

拾えたからちょっとチェックしとこう。
77名無しさん@お腹いっぱい。(鳥取県):2011/05/04(水) 16:46:11.99 ID:+yov4img0
スレ違いの環境保護気違いは居なくなった?

>>58
冷却関係は大物搬入口、換気関係はタービン建屋側からなんだ。
タービン建屋は作業可能なんだね。まぁロボット持ち込んでるし・・・

RBに入れるなら既設配管使ったほうがいいに決まってるわな。
DWに水が入った状態でどうやってセンサグローブ交換するんだろ?

所で、pdfの松の廊下って何www
78名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/04(水) 17:04:26.90 ID:267ZhmsA0
ID変わっているが50だ。

>>53
実際に自由化したEUでもアメリカでもそのようなことは起きていないし、
仮に起こってしまうとすれば、そもそも国の安全基準がおかしい。

スレ違いの話題なので以後引っ込むが、この一点だけは現在進行形の事故とも
絡んでくるのでちょっと黙っておれん。
つまり、自由化しないほうが安全かと言えば見事な反例が目の前にある。
79名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/04(水) 17:12:43.47 ID:267ZhmsA0
>>52
このグラフの、大元のデータはどこだ?
EPA(米国環境省?)の報告だとウランはあってもプルトニウムはNDになっている。
アメさんは別のところでもデータ収集しているのか?

http://www.epa.gov/japan2011/docs/rert/radnet-cart-filter-final.pdf
80名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/04(水) 17:15:29.22 ID:E7xE94Zw0
だいぶ、終息してきたようだね
よかった
81名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/04(水) 17:19:15.48 ID:E7xE94Zw0
よかったわ、爆発の心配もしててほんと眠れなかったからさ
これで、ひとまず、関東を巻き込む爆発は回避できたってことだな
アメリカ、フランスさまさまだよ。あと中国もありがとう
特にアメリカ、フランスには恩に切る。
アメリカの原子力委員会、フランスのアレバ特にありがとう!
現場でがんばっていた東京電力のみなさんもありがとう”!引き続き頼みます☆
82名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/04(水) 17:22:30.48 ID:E7xE94Zw0
あと、自分がここで出した水の上から使える耐水性のセメントの情報と
ロボットの曇り防止フィルム情報だとか、シャワーボックス情報だとかそのほかいろいろ
そのほかもろもろもかなり役に立ったな
まさに世界を動かしたようなもんだ
かなり自分自身、すごいなと自負している
83名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/04(水) 17:24:03.61 ID:E7xE94Zw0
あと自衛隊にお礼言うのも忘れてたな
お礼言うとなると、いろいろいるから全部は漏れちゃうけど
アメリカの自衛隊も日本の自衛隊も恩に切るわ
84名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/04(水) 17:29:14.88 ID:VJoe40880
85名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/04(水) 17:30:52.56 ID:E7xE94Zw0
自衛隊だけじゃなくて警察にもお礼言わないとならないかな
ともかくみんなありがとう
86名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/04(水) 17:32:46.97 ID:1z0NnGiv0
>>58
全部の核種を気体状と期待した甘めの設定に見えるなぁ。
後で建屋内容積と換気量で見積もりしてみようか。

プッシュプルの局所排気設備を用意するよりも
チューブ状の作業トンネルを持ち込んで陽圧にして
作業環境の橋頭堡にした方がよさそうな気がするけど
上部組織から漏れ量に対しての注文でもついたのかもなぁ。

あといくつか知りたかった情報についても掲載されてるから、また考えとこっと。
87名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/04(水) 17:33:26.04 ID:E7xE94Zw0
あと、自分がかなりみんなにやる気出させるためにいろいろとがんばってください♪♥とかやってたかなと思ってる
なんやかんやで女性の色気とかわいさで、やる気出させる人がいるのといないのでは違うんだよ
やっぱり自分の貢献がかなり大きかったと思う
88名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/04(水) 17:35:48.35 ID:Afvx6lmlO
>>60
遅レスの上に想像だけど
たぶんバックグラウンドを差っ引いたらマイナスになった、つまりバックグラウンド(ノイズ)程度ってことかと。

放射線て感度がいいから数字はでるけど微量になると正確性に問題があると思う。
(元分析屋)
89名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/04(水) 17:39:50.18 ID:cWDKlm5zP
中日新聞福島第1原発5、6号機の地下に水 建屋亀裂で流入?社会(CHUNICHI Web)
2011年5月4日 09時32分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011050490093256.html

 福島第1原発の事故で、冷温停止で安定しているとみられてきた5、6号機の建屋地下部分に、
大量の水がたまっていることが分かった。大地震で建屋に亀裂が生じ、地下水が染みこんでいる
可能性がある。放射性物質による汚染は小さいが、地下には重要な配電施設があり、
東京電力は対応に苦慮している。

 5、6号機は震災当時は定期検査中で、地震や津波の影響も小さく、震災10日後には
冷却機能も回復した。

 震災当日に6号機にいた作業員は「タービン建屋の内壁の一部にひびが入っていた」
と証言しており、亀裂部分から地下水が流入している可能性がある。

先月22日に現地視察した独立総合研究所の青山繁晴社長によると、
現地で指揮を執る同原発の吉田昌郎所長は
「一番心配なのは5、6号機だ。もともとわき水が多い。
ほっておくと電源設備が浸水で止まってしまう」と述べたという。
90名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/04(水) 17:49:50.87 ID:fduxxrhs0
各原子力発電所の状態のまとめ 05月04日 17:00 ( ・ω・ ) 
福島第一全体
1号機原子炉内に100トン/hの水を循環させる冷却システム設置工事を8日から開始(13:43 読売)★
新冷却システム完成は5月末〜6月を予定。完成後数日で100度未満の安定状態を予定(13:43 読売)★
送水ラインと空冷式放熱装置を設置、16日以降に熱交換機を建屋内へ搬入し送水ラインと接続へ(13:43 読売)★
1号機建屋内での作業環境を整えるため、作業員が空気ボンベをつけた訓練を実施中(12:49 FNN)★
作業員が原子炉建屋に入って放射能除去装置のダクトを引き込むのは5日を予定(12:49 FNN)★
5、6号機建屋地下で大量の水がたまる。建屋に亀裂が生じ地下水流入か?地下の配電盤に懸念(09:32 中日)★
2、3号機海側トレンチ4カ所での汚染水漏洩防止のためコンクリートでふたをする作業を進める(12:25 NHK)
2号機トレンチでは下準備として砕石を投入する作業が3日までに終了(12:25 NHK)
2号機トレンチへ石を投入したことによる水位の大幅な上昇はなかった(12:25 NHK)
海中に漏洩した放射性物質を除去する装置の開発を進める。今月下旬の設置を目指す(05:15 NHK)
ゼオライトを土のうに詰めて海中に投下したが、目立った効果は出ていない(05:15 NHK)
漏洩防止テント組立は、もう少し練習が必要として5日に延期(21:01 読売)
放射能除去装置は仮設ホースを通じて空気を吸引し10〜40mSV/hを数mSV/hまで下げる予定(21:01 読売)
1号機建屋内で作業を行う前に放射性物質漏洩防止用の特殊テント設置準備作業を実施(20:50 NHK)
特殊テント内は建屋内よりも圧力が高く内部からの漏洩を防ぐ(20:50 NHK)
5日に作業員が建屋内に入ってポリエステル製ホースを設置し空気を浄化する作業を始める(20:50 NHK)
1号機の換気のため排風機などの機材を現場に搬入(09:04 産経)
1号機建屋内で順調に作業が実施できれば、2、3号機建屋内でも作業を行うことを検討(06:25 NHK)
1号機の作業にあたり手順を何度も練習し、建屋外への放射能漏洩防止テント設置などの準備中(06:25 NHK)
免震重要棟の扉が1、3号機水素爆発でゆがみ放射性物質が入り込みやすくなっていたひとが判明(01:13 毎日)
TBSはテレビユー福島と協力し、福島第一原発近くにカメラを設置。youtubeでライブ配信を開始(05/02 23:06 TBS)
※ http://www.youtube.com//tbsnewsi からライブをクリック
安定化の工程を1カ月単位とし、どこまで実現したか、今後どのような道筋を検討するか見直す考えを示す(05/02 18:16 bloomberg)
1〜4号機の本来の冷却装置である海水利用の熱交換器復旧を断念。汚染水で復旧に時間(05/02 03:08 読売)
熱交換機に変わり空冷式の外付け冷却で徐々に冷温停止を目指す(05/02 03:08 読売)
装置を設置後、作業員が水位計の確認や取り付けをする予定(05/02 04:00 NHK)

★これまでのまとめはこちらから★
まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html
91名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/04(水) 17:59:31.28 ID:1z0NnGiv0
>>63
陽圧ベンチも作るみたいだから
作業員の安全よりは閉じ込め重視みたいですね。
局所管理だから、これはこれでありかな。

>>74
他にも幾つかの前提を置いてるみたいなので
理想的なシナリオのみ書いてるような気がします。
一つ躓いたら周辺の練り直しが必要そうです。


どっちにしろ作業環境の改善は必要そうだから
おおむね支持できそうな内容になってるかな。



うーん、なんか前より電波受信感度が上がってる気がするw
92名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/04(水) 18:23:21.79 ID:267ZhmsA0
>>84
ありがとう。
どうみてもノイズです 本当にありがとうございました、てか。
93 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 【東電 79.5 %】 (福岡県):2011/05/04(水) 18:59:25.15 ID:gWK/4ES40
【原発問題】安定しているとみられてきた5、6号機の地下に大量の水 建屋亀裂で流入? 地下には重要な配電施設
94名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/04(水) 19:21:18.28 ID:PMY9ASmS0
「5、6号機建屋地下で大量の水」は、対処できる思われますか。
追いつかなかった場合は水没の可能性もありますか。
配電盤が故障した場合は、別に繋げるなど他に対処の方法はありますか。
配電盤は他の炉にも繋がれてますか。
5、6号機はどの位まで冷えていて、他の炉のように冷却がし難くなった場合にどのくらいの危険度があるのでしょうか。

以上分かりますでしょうか?
95名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/04(水) 19:22:55.44 ID:i9sDkoPy0
もともとわき水が多いところに原発つくるなよ
96名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/04(水) 19:28:37.80 ID:i9sDkoPy0
5、6号機の原子炉にセットしてある燃料は、
新品なのか、途中まで使われたものなのか、ほとんど燃え尽きている燃えさしなのか、
全然あきらかになっていないから、サッパリわからない。

吉田所長も国民に危機をうったえたかったら、
まず情報公開しろ。 ハナシはそれからだ。
97名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/04(水) 19:32:32.87 ID:hG/gztp60
>>94
5号機6号機の水は一番スマートな解決方法はそのまま海に流すことです
他の物と比較した場合汚染濃度としては正直問題にならない程度
現状でそれをしないのは非論理的で政治的な問題です
98名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/04(水) 19:37:03.04 ID:es6K2glD0
>>94
「5、6号機建屋地下で大量の水」は外から中に入らないようにしてあげればおk
99名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/04(水) 19:57:06.90 ID:es6K2glD0
>>4
埋め戻したところに湧き水だとかゆわれてもなあ
100名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/04(水) 20:04:01.34 ID:es6K2glD0
あれだろ

もしもおお 海との間にセパレーターとかなけりゃ

建屋の基礎まわりとかは海水で4mとか水没しているだろ
101名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/04(水) 20:24:47.68 ID:IUhmmqa/0

青山繁晴によれば5,6号の水は仮設タンクに移す。   仮設防潮堤も造るようだ。

------------------------------------------------------------

交換器の発注とか等統合本部に人が入ったのか動きがよくなったように思われ。
102名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/04(水) 20:30:08.00 ID:1z0NnGiv0
>>90
乙です。ほどほどに頑張って下さいな。



あと、前スレから転載。こんなものでしょうか?

約5000m^3/h
(原子炉棟内空気を1日に1回換気できる量)



福島第一・二原発事故 技術的考察スレ19
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304099809/175

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)[] 投稿日:2011/05/01(日) 06:41:00.27 ID:1emKvTxF0
ベント、水素、建屋、排気塔の関係が少し分かるかも?

非常用ガス処理系に関する運転中保全の検討概要
> http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004591/005_06_01.pdf
運転状態を踏まえたBWRにおける可燃性ガスへの対応
> http://www.nsc.go.jp/senmon/shidai/kakunou/5/siryo2.pdf
103名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/04(水) 20:56:12.43 ID:NqbsWxVqO
>>82
パンパース作戦とバスクリン作戦なんてのもありました
104名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/04(水) 21:17:14.71 ID:8ug1ST0u0
>>103
で、結局ロボットの曇り防止はどうしたんですか?
やっぱり曇り防止フィルムにしたんですか?
こっちも、当時は必死になって曇り防止スプレーやら、曇り防止フィルムやらURL貼り付けてがんばってましたが
その後、なにごともなかったかのように進められてるのがなんだかなーとは思いましたが
105名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/04(水) 21:24:14.33 ID:8ug1ST0u0
ほんと、日本全滅の危機でしたからね。現場のみなさんには感謝するとともに
ほんと安堵してます。
日本国民のみなさんは報道のせいであんまり危機感を感じてなかったようですが
ほんと爆発してたら、関東のみならず、やっぱり日本沈没の危機でしたね
パニックになってどうしようもなかったと思います。
私のここでのがんばりもかなり大きかったと思います。
特に菅さんや東京電力ばかり叩いてないで応援すべきだとやったのがよかったように思います。
マスコミのみなさんもあれからだいぶ方向転換しましたからね
やっぱり一丸となって取り組まれたのがよかったと思いますよ
特に現場のみなさんは精神的にも肉体的にもほんと限界でしたでしょうしね。
私がここで必死になってやってのもかなり大きかったと思いますよ。
あのままだったら永遠に冷やし続けるだけで爆発の危機はまぬかれなかったと思います。
106名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/04(水) 21:29:10.96 ID:8ug1ST0u0
なんやかんや言っても女性の力っていうのは大きいんですよ。
女性が男性にはっぱをかけて男性もやる気が出る
だからこそ、女性の力っていうのは大きいんですよ
107名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/04(水) 22:21:11.29 ID:cWDKlm5zP
フランス・アレバ社のスライドから
同社のリンクとブラウン博士の名前が削除されたこと: godmotherの料理レシピ日記
http://godmothers.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-7fb6.html
108名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/04(水) 22:36:01.00 ID:MQ7RYA9sO
>>75
GEなら35年かかるが、俺らなら30年で出来るぜ!
と、3月に東芝が見栄切ってた記憶があるんだが…

冷却水の除染設備が先に出来上がれば、もう福一は多少の放射能漏れを度外視して10年でバラせるって事だなw
109名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/04(水) 22:50:42.99 ID:es6K2glD0
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110408k0000m040156000c.html
毎日新聞 2011年4月8日

榎本顧問は東電本店で取材に応じ、1〜3号機で続いている原子炉への注水作業について
「水を注入するほかない。燃料がこれ以上溶解するのを食い止めたい」と説明。
本来の冷却システム「残留熱除去系」の復旧には少なくとも1カ月かかるとの見通しを示した。
予備の冷却システム増設も併せて進め、
(すべての?)原子炉内が「冷温停止」と呼ばれる安定な状態になるまでには数カ月かかると述べた。
110名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/04(水) 22:54:25.11 ID:es6K2glD0
原子炉を冷却し、廃炉に不可欠な核燃料の取り出しに着手するまでに約10年かかるとの見通しを明らかにする一方、
「放射性物質を残したまま埋めてしまうことはない。燃料は必ず取り除く」
と、住民感情を踏まえ、チェルノブイリ原発のように燃料ごとコンクリートで埋める「石棺方式」は取らないことを強調した。

通常の廃炉でも20〜30年かかるとされるが、
福島第1の場合、損傷した核燃料を取り出す専用装置開発から始める必要があり、
廃炉完了までの期間がさらに長引くことは確実だ。

放射能漏れにつながっている汚染水の問題については、
放射線量を放流できるレベルまで落とす浄化設備を今月中に着工。
数カ月後をめどに、放射性物質を原子炉建屋内に閉じ込める対策も並行して進めると述べた。
周辺自治体に対する避難・屋内退避指示の解除などは、この段階が検討開始の目安になるとみられる。
111名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/04(水) 22:54:36.18 ID:ZNcCGVoN0
>>106
なんだかんだ
じゃないとこみると、偽の埼玉県人オツ
112名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/04(水) 22:58:42.13 ID:VJoe40880
ダメージの詳細を調査できないプラントに核燃料が入っている限り
「冷温停止」であっても「安定な状態」ではない。
放出した放射性物質の量から言っても、
周辺住民が早期に帰還できるという希望的観測を政府が振りまくのはそろそろ止めた方がいい。
113名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/04(水) 23:02:10.25 ID:pVjUPEra0
建屋内部の線量が高いからと空気清浄機を導入するらしいけどさ、
建屋ぶっ壊れてんのに、ただ吸うだけで負圧かかんの?スッカスカじゃない?
114名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/04(水) 23:04:39.74 ID:XVek886DP
このスレにピットクルー張りつかせる意味は何だろう?
スレ違いすまん
115名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/04(水) 23:09:19.73 ID:jTmrrtcF0
>>114
技術的考察のふりして、安全・安心を振りまくためじゃないの?
116名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/04(水) 23:11:18.32 ID:es6K2glD0
放射性物質を原子炉建屋内に閉じ込める対策のそのクオリティと仕上がりの良し悪しによって
周辺の環境に大きなちがいが発生するからそれまで待って下さい ということで
検討開始するとはいっているけど住めるでしょう帰れるでしょうとは逝っていないし
住める範囲に福島市が含まれるかどうかも逝っていない
117名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/04(水) 23:13:24.45 ID:8oA65+Hr0
>>115
ピットクルーレベルじゃ。安全・安心を振りまくどころか、
工作員臭を振りまくだじゃん。
118名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/04(水) 23:16:19.64 ID:kHIHE7t+0
安全厨のフリして再燃煽る輩ばっかりになってんなぁ。
119名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/04(水) 23:17:18.81 ID:es6K2glD0
本来の冷却システム「残留熱除去系」の復旧には少なくとも1カ月かかるとの見通し

1号機のは予告どおりなのかな?

予備の冷却システム増設も併せて進め のところは評価に値するかな?
120名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/04(水) 23:19:32.49 ID:es6K2glD0
榎本顧問は現地の吉田所長のことリモコンとゆうかサポートとゆうか
121名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/04(水) 23:26:05.18 ID:es6K2glD0
「放射性物質を残したまま埋めてしまうことはない。燃料は必ず取り除く」

これわあ

放射性物質を取り出してから丸ごと埋めてしまうつもりだろ
122名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/05/04(水) 23:30:21.10 ID:IZWeIsbE0
>>121
六ヶ所辺りに埋めるのかな?
123名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/04(水) 23:39:08.86 ID:OnHcn9V50
通常の廃炉で燃料取り出してから10年経たないと解体出来ないから
福一の場合だと冷温停止してから20年は経たないと解体出来ないって事だよな
124名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/04(水) 23:51:01.36 ID:u2UDRqYe0
>>113
プッシュプルの両方の配管を引き込むみたいです。
その上で自分は換気の効果にかなり疑問を持ってますが。

そのうちエアフローを利用する形に変更になると思ってます。
125名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/04(水) 23:51:35.84 ID:es6K2glD0
シングルタスクでやらなきゃならんとゆうことではないから
差し支えのない範囲で建屋とかコンクリかなにかで埋めちゃうんだろ
放射性物質を閉じ込めなきゃならんし
屋根もかけてあげなきゃならんしね
126名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/05/04(水) 23:53:29.42 ID:70tSqCD/0
>>122
少なくとも今は最終処分場じゃないからお断りだ。
東電のゴミは東電管内に埋めろ。
127名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/05/04(水) 23:59:05.85 ID:YhsqglWb0
アレバの福一事故資料
http://wikispooks.com/w/images/5/5d/Fukushima-areva.pdf

The Fukushima Daiichi Incident

1. Plant Design
2. Accident Progression
3. Radiological releases
4. Spent fuel pools
5. Sources of Information
128名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/05/05(木) 00:00:13.51 ID:IZWeIsbE0
>>126
あり?違ったw
失礼しました
129名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/05(木) 00:05:34.96 ID:egS6yfBR0
>>126
それもついでにふくいちにおしつけちゃえよ
130名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/05/05(木) 00:05:53.21 ID:S+QNRkQr0
まあ言ってみただけだ。
どうせ人知れず埋められるんだろ・・・
131名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 00:19:37.29 ID:Lk6SMbrg0
>>91
>>124
と思ったけど、
目的が内部被曝防止のためのダスト除去で
空間線量の低減が主目的じゃないから
全然効果がないって訳でもないのか。

>>90
格納容器内の水を冷やすために100t/hを用意するのか。
ふーむ
132名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 00:50:11.99 ID:DmfZ3rDu0
ttp://www.asahi.com/national/update/0504/TKY201105040341.html
後づけの空冷システム、これが稼働開始したら、もう誰も原子炉建屋に入れないんじゃないか?
恐ろしく高濃度に汚染された水が、原子炉建屋内の熱交換器まで来るんだよね。
133名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/05(木) 00:54:17.03 ID:He/rhUXn0
ついに、具体的な冷却計画を出したんだな。
ところで二次系に水を使うのであれば>>58の熱交換機は必要だろうか?

間に熱交換機を入れずに、直接冷却塔で格納容器の水を冷却した方が効率が良いと思うのだが・・・
二次系にアンモニアやフロンなどの冷媒を使うので有れば話は別だが。
134名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/05(木) 01:02:14.44 ID:MJgwxhLM0
>>133
燃料棒がボロボロで一次系の放射能が猛烈に高いからじゃないの?
135名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/05(木) 01:07:27.50 ID:He/rhUXn0
>>134
まあ、そう言う事だとは思うけど、2号機建屋などには同じくらいの汚染度の水が溜まっている訳だしね・・・

ちなみに>>132に関しては、2号機タービン建屋の水の移送や処理の事を考えれば、
近寄れない事は無いのではと思うな。
136名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 01:13:33.38 ID:Lk6SMbrg0
>>131
発熱5200kWで計算すると

循環量100t/h = 27.78 L/sec

なんで、上昇温度はだいたい45℃ぐらいかな。
他で冷える効果とかもあわせると、
現状の容器内データからざっくり考えて

前にやったぶんから持ってきて、、、

外気温度 25℃
熱交換器 60℃
DW内側  65℃
圧力外側 65℃
内部と燃料 180〜200℃

ぐらいにはできるかな。
これぐらいだと、まだ炉心の閉じ込めは無理。
DW内を30℃程度までもってこれれば、
蒸気が熱輸送の主体になるのをかなり減らせるかも。

まあ、循環冷却だけだとこうなるか。
137名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/05(木) 01:16:59.38 ID:egS6yfBR0
>>133
格納容器の拡張された領域を建屋外部に持ち出すと
ピンホールが発生したときに放射性物質がばらまかれるよ
冷却塔は後々移動するとかのつごうもあるかもしれんし
10年持たせるのとかでないといかんし予備のも用意とかするしね
138名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/05(木) 01:18:25.50 ID:DwDatylQ0
まあ冷却以前に1号機も水位が上がってこない=水が漏れているわけだがね。
どうやって調べればいいのかな。
139名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/05(木) 01:22:39.85 ID:egS6yfBR0
冷却塔の能力は冷温停止後に要求される分だけでよいのね
フラスコに溜まっているやつが沸騰する直前まで水蒸気吸ってくれるからね
140名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 01:23:07.91 ID:76yKkpJv0
1号機は水棺作業を通して格納容器の孔の有無と位置を切り分けた結果、無しの判定がでていたような。
141名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 01:23:34.04 ID:Lk6SMbrg0
>>132
おぉ、普通に二段になってる。

>>136
というか普通に蒸気循環式だからこれはこれで良しか。
格納容器内がどの程度の汚染レベルになるかは
漏れの状態次第ってやつですね。
142名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 01:24:29.71 ID:H//5Pbke0
>>129
そもそも敷地から移動できないだろ。
持ち出すとなれば、そのための機械も設計してやって行く事になるんだから。
143名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/05(木) 01:28:18.36 ID:Bi1K3oQN0
>>136
発熱量そんなにあったっけ?
144名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/05/05(木) 01:29:28.20 ID:2OJNTH7p0
>>109-110
ソースは確認していないが、石棺はナシってことだな。
まあ、コンクリート詰めとか、砂棺が黙るのが良かったワ
145名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/05(木) 01:30:18.88 ID:DwDatylQ0
>>140
なら、圧力容器から注入した水がタービン建屋の方に漏れていて
格納容器に溜まらないのかもね。

>>143
原子力学会の文書によると1号機炉心は1.4MW
146名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/05(木) 01:30:39.01 ID:0BUGcMCw0
>>114
ピックル工作員如きじゃ科学的素養皆無だろ。
それとも反核工作の事か?
147名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 01:34:10.31 ID:Lk6SMbrg0
>>143
今はこれより減ってるはずですね。

引き出した一次系の線量を計っとくと
現状で燃料がどの程度痛んでるかと、
圧力容器の漏れ状態についての情報が
もう少し得られそうな気がします。
148名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 01:50:59.86 ID:oT3Hd5XQ0
大熊町と双葉町を対等合併させて「おおふた町」と名付けます。
  ( 「大蓋町」でつ。)
土地はすべて国が高く買い取り、東電は追い出しちゃいましょう。
なんだったら、福島県からも独立させて、国の直轄地とします。

日本だけでなく、世界の「核の最終処分場」として、輝かしい未来と発展が約束されました。
ありがとうございました。
149名無しさん@お腹いっぱい。(中国地方):2011/05/05(木) 01:55:35.53 ID:H4Pom3sx0
>>77
くだらないかもしれないが答えておこうw
松の廊下とは!!
タービン建屋1FL面の長い方の端から端まで繋がってる廊下を指す
大抵どこの原発でも原子炉建屋に面してる側にあると思うヨ
150砂棺(大阪府):2011/05/05(木) 02:38:22.32 ID:GzLjrOcd0
自宅に帰りたい、墓を守りたいという感情第一で20ミリにして子供が犠牲になってるし。
市民感情第一で更地にするために、何年も人類を危険に曝す水棺。
鳥取砂丘みたいなのができると思えばいいわけよ。
津波に耐えるわ。砂棺。
自衛隊にまかしたほうが速かったなあ。今頃、山の下に埋もれて一件落着してるわ。
151名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/05(木) 03:04:57.05 ID:Tv86O3xs0
>>132
2、3号機も同じシステムを設置するが、いずれも格納容器が壊れて水がたまらない可能性が高い。壊れた部分をセメントなどで埋める作業も必要になるとみられている。

東電にセメント扱わせて大丈夫か?また固まらないんじゃw
152名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/05(木) 03:13:00.76 ID:NTD5fBca0
水が漏れていても漏れ量以上の注水・循環システム作ればいい。
規模はでかくなるしと時間・金はかかるだろうが
153 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 【東電 62.8 %】 (福岡県):2011/05/05(木) 03:19:17.93 ID:IYbPtbje0
砂丘で津波って止まるのけ?
154名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 03:24:53.63 ID:oT3Hd5XQ0
3号機原子炉建屋爆発について小出裕章氏の新見解。
http://www.youtube.com/watch?v=QfMsauUspfI

水素爆発であって核暴走ではない、という考えを持っていたが、(と前置き)

3/15〜3/16 高崎の施設(包括的核実験禁止条約に基づく観測施設)での観測で、
ヨウ素135という核分裂由来の核種が大量に検出された。
ヨウ素135の半減期は6.7時間。
3機とも3/11に停止していたのであれば、
3/15〜3/16には測定できない程少なくなっているはず。

3号機の爆発が原因とは限らないが、
水素爆発に誘発されて使用済核燃料プールで核暴走が起きた可能性も否定できない。
155名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/05(木) 03:53:12.17 ID:yxcXIxEa0
スクラムが完全ではなかった
メルトダウンしているのでスパイク臨界が起きている
などの悪寒が強いw

プールでの即発臨界の悪寒もあるがw
156名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/05(木) 04:17:58.68 ID:GzLjrOcd0
>>153 想像力のないやつには解決はムリダッペ
157名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/05(木) 04:21:18.79 ID:GzLjrOcd0
水棺はリップサービス。時間が経てば経つほど濃くなって水漏れに対処できません。
ところで空気の入れ替えダクトつけたみたいだけど 中の汚染空気はそのまま大気に逃がすのか?
また空中線量あがるな。
158名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/05(木) 04:23:32.41 ID:GzLjrOcd0
色のついた煙は即発臨界起きた証拠ですわ。
泡がはじけたって煙でるからね。水は汚れるし、空気も汚れる。
砂をかけたらそんな金属蒸気は吸着されるから安心ですけど・・
159名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/05(木) 04:25:56.46 ID:5NSdpxKF0
出たな!砂かけじじいw
160名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/05(木) 04:27:48.47 ID:NTD5fBca0
>>157
空気の入れ替えじゃなくて循環。フィルタを通して戻す。
161名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 04:45:54.09 ID:DmfZ3rDu0
>>78
自由化したら、もっと危険になる可能性があると思うのだが。

なお日本には、
日本原子力発電
っていう会社があって、この会社は発電専門です。

福島第一が東京電力ではなく、日本原子力発電だったら、安全だったとでも言うのですか?
また、今回の事故を受けて、もし政府が原子力を全廃すると発表したら、日本原子力発電はどーなります?
どうやって廃炉まで経営を回します?
162名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 04:47:54.86 ID:DmfZ3rDu0
>>86
ガス吸入による内部被曝だけが問題なら、空気ボンベなりホースなりで呼吸すりゃいい。
今回も設置工事はそうやって行うようだが、透過力の高いガンマ線は、自分の周囲だけクリーンにしてもダメだ。
163名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 04:50:31.88 ID:DmfZ3rDu0
>>95
湧き水は、岩盤がしっかりしていることの証しみたいなもんだ。
水を通さない地層があれば、その上を地下水が流れるのは、あたりまえ。
164名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 04:52:45.32 ID:DmfZ3rDu0
>>104
国民に対する発表は、進捗の見える1号機に集中してるからなぁ。

2号機・3号機が後回しにされてるのは・・・線量がたかくて作業しにくく、
瓦礫撤去待ちだとは思うが、大丈夫かなぁ・・・・。
165犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/05/05(木) 04:53:47.93 ID:GEjEP76T0
>>159
こういう書き方をする人は砂かけ女だと思うなw
166犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/05/05(木) 04:57:31.08 ID:GEjEP76T0
>>163
> 湧き水は、岩盤がしっかりしていることの証しみたいなもんだ。
さすが日本の技術力。 しっかりした岩盤に安全な原子力発電所を作ってくれたんだw
167名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 04:59:20.12 ID:DmfZ3rDu0
>>135
なるほど

水棺には希釈という目的もあるのかもな。
168名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 05:56:28.30 ID:xkbzPNV50
今日、特攻か。。。
防護服、どれだけその機能を果たしてるのかな。。。
169名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/05(木) 06:12:26.65 ID:JtZGLN8q0
TBSのふくいちライブカメラって、音声も流れるんだな。
ホトトギスの鳴き声をBGMに、今朝ももくもく放射能まじりの蒸気を吐き出す原発。
シュールだな。

http://www.youtube.com//tbsnewsi#p/l/s/0/Ck_KEILBLlU
170名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 06:52:09.15 ID:RmkH8i2SP
Caltechの日本人コミュニティの有志
Shepherd教授の講演「福島第1原子力発電所の危機」のスライドの和訳
http://www.galcit.caltech.edu/~jeshep/fukushima/ShepherdFukushima9April2011_Japanese_ver.pdf
171名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/05(木) 08:25:28.84 ID:62Y3iWG60
172名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 08:42:09.29 ID:DmfZ3rDu0
>>171
何が言いたいのか、さっぱりわからんな。
173名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/05(木) 09:18:06.73 ID:0NP8ABjY0
>>172
東海第二が福島第一と比べて、はるかに対策とっていたことを言いたいんでね?
東電に比べて原電はまだマシだと思うよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 09:46:44.59 ID:DmfZ3rDu0
>>173
東電でも、福島第二は、対策されてたじゃん。
復水貯蔵タンクとか剥き出しではなく、津波対策の壁で囲われてたじゃん。

で、東電を発電会社と送電会社に分けたとして、
発電会社は相変わらずベストミックスといって原発やり続けるだろ。

だから、発電手段どうしで競争させるなら、発電手段ごとに会社を分ける必要がある。
しかも、原発への補助金とかカットしろとかいうんでしょ? どうせ。
そうなると、原子力を担当することになった会社は、どうなると思う?

いま以上に激しくコスト削減したり、
営業運転終了後のコストの積み立てをせずに目先のコストだけで安売りをする、
そうでもしないと会社の経営が成り立たなくなるよね。

ほら、かえって危険じゃない。
175名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/05(木) 10:12:52.53 ID:0NP8ABjY0
>>174
いや、福二は対策というより、建設時の仕様

しかし、その、仕様を変えていく為に考察した色々が、
なぜか福一には全く反映されていなかった。

単純なコストカットは、
原賠法を変えない限り無くならないと思う。
原賠法が変わって、
何かあった時の免責が無いってことになったら、
さすがに採算考えて、電力会社も安直な原発運営できないだろう。
つか、何かあった時になれば、会社が潰れるのが明々白々になるからな。
176名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/05(木) 10:35:19.28 ID:YNOzHV7J0
>>169 デマはやめろ。本物は下記、30分以上前から火災?発生の為か真っ黒になっている。本スレは下手な火消しの為にあるのではない。
ttp://www.youtube.com/tbsnewsi#p/l
177名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 10:38:10.47 ID:DmfZ3rDu0
>>175
福島第一は古いから、抜本的な設備投資をしたく、なかったのだろうなぁ。
30年で廃炉にして新しい炉を作っていれば、いろいろ改善しただろうに。

で、発電と送電で会社を分け、さらに、発電方式ごとに会社を分け、
さらにサイトごとに会社を分けて競争させたら、どうなるか。

たとえば福島第一株式会社なんてのが出来るわけだが、
競争する以上、資本関係は独立しているわけだ。
そしたら、何かあったときには会社を潰してオシマイだろう。

>>50は、そういうことまで考えが及んでないのですよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 10:39:53.01 ID:DmfZ3rDu0
>>176
真っ黒になってないよ???
179名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/05(木) 10:40:34.59 ID:2EDhjrnb0
アメリカでは核爆発が3/14に起きたと既に報道されてるぞ
     ↓
3号機は核爆発だった。
1号機の水素爆発との違いがこの映像。
http://www.youtube.com/watch?v=1Q3ljfLvHww&feature=share

3号機の核爆発について海外メディアがわかりやすく解説。
http://www.youtube.com/watch?v=P4KXX24Dv1U
6:15から特に詳しく説明されている
180名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/05(木) 10:44:06.13 ID:0NP8ABjY0
>>176

>>169>>176も同じだよ。

http://www.youtube.com//tbsnewsi#p/l/

の後ろの

s/0/Ck_KEILBLlU

はあってもなくてもたいして変わりない。
181名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/05/05(木) 10:48:00.53 ID:b+AbPPDD0
画面真っ黒で、鳥のさえずりだけ聞こえるが何で?
182名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 10:48:14.08 ID:DmfZ3rDu0
>>179
かいつまんで教えてくれ、なぜ、核爆発だと言えるの?

1つ目の映像をみただけでは、オレには、わからないのだが。
183名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 10:52:12.02 ID:DmfZ3rDu0
>>181
ちゃんと見えてるが?
184名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/05(木) 10:55:04.89 ID:c/tq/w/50
3号機は、建屋内で水素爆発 → 衝撃と爆風 → 0.2秒後、プール内部で上部露出が始まってた使用済み核燃料が即発臨界
→ 燃料プール内部で水蒸気爆発 (爆発映像で見られるプール上部のオレンジ色の光)

チェルノブイリ型大爆発に至って、プール内部の1/3の使用済み核燃料が空中に吹き飛ぶ。
一部、核燃料棒がプールの周囲に落下して、崩壊熱を発生。 爆発後にたびたび発生した
火災の原因となる。
185名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/05(木) 11:02:50.55 ID:YNOzHV7J0
>>178
直したように見える。でもこれはライブと違うと思う。No2の右端が光って煙が上がったのを見ていたら突然中止になってしまったのだ。
ところで、煽る気はさらさらない。冷静にこのスレが機能することを期待している。
186名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 11:11:31.99 ID:DmfZ3rDu0
>>184
わからんなぁ。

爆発時のプールの水位が下がりすぎていたのは、発表されたデータがあるの?
なければ想像でしかないよね。

>>179のビデオの人は、プールは上を向いた銃口のようだと言ってるが、
映像のオレンジ色の光は、真上ではなく、斜め上に出てるよね。

写真を見ると、3号機の周囲にあった銀色の太い配管は、
配管の中で爆発が発生したかのような飛び散り方をしている。

想像で言うなら、オレンジ色の光は、排気筒への途中で水素が爆発した
というほうが正解に近いと思うよ。

なお、そのビデオの人は、
1号機と3号機の建屋上部の壁の構造に一言も言及していないぞ。
187名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/05(木) 11:30:41.03 ID:c/tq/w/50

水素爆発の場合、かならず青白いフラッシュとなる。(=1号機爆発)
オレンジ色の光は、もっと低温で発生した爆発(水蒸気爆発)であることを示している。
188名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/05(木) 11:34:57.10 ID:c/tq/w/50
東電が、レベル7格上げについてのコメントで
「チェルノブイリに匹敵するか超えるような事故」と述べたのは
3号機プールの爆発の事実を認識していたから。
189名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/05(木) 11:35:27.01 ID:62Y3iWG60
>>174
あのさー、スレ違いな話題を延々引っぱりたいなら、どこか適切な誘導先を示して
おいてくれないかな。


>>161については、日本原子力発電が何者かってことだ。
自由化と絡めて論じるのに、地域独占の9電力会社と電源開発が出資している
国策会社を持ってきてどうする。これ以上的外れな例もない。

それから、あんたは何を誤解しているか知らんが、俺が言ってるのは、
自由化されたらコスト高な原発をわざわざ作らないだろうということ。
自由化したら原発が「より安全になる」という馬鹿な主張はしていない。

じゃあ危険になるのか、コストはどうするのかってことだが。

現状の安全性こそ、 >>53 に習って書けば、
「お手盛りでディスカウントした国の安全基準ギリギリの原発を作って、
電気を高売りし、事故が起こったら免責」
だろよ。安全性を犠牲にしたコスト削減は、入口(安全基準)と出口(賠償)を
しっかりしない限り結局抑えられない。地域独占であっても営利企業なのだから。

コストについては、たしかに自由化後に原発が事故るかコストが嵩むかして
発電会社が潰れた場合、その面倒を見るのは国しかない。つまり税金投入だ。
しかし現状でも、何かあれば後始末は税金と、大多数の消費者にとっては税金に
等しい電気料金で賄うスキームだ。ほとんど変わらんだろーが。

安全保障とか別の大人の事情を鑑みたら自由化マンセーというわけにはいかないのかも
しれないが、とりあえず「原発を安全に運転するために地域独占が望ましい」
だなんてのは大嘘つきのコンコンチキだわ。
190名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/05(木) 11:36:17.60 ID:axmf8tG90
TBSのライブが見えない人はこっちを見てくれ
漏れも今日はTBSニュース@のライブが見れてない
TBS/JNNライブは見れるから一安心。。。で良いのか(^^;;;

http://www.youtube.com/watch?v=Ck_KEILBLlU
191名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/05(木) 12:00:54.00 ID:YNOzHV7J0
>>190
ありがとうございます。2つ並べて見ていますので今度は大丈夫でしょう。
後はROMります。お邪魔しました。
192名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/05(木) 12:04:34.20 ID:pI/YV5pzO
>>187
建家の設備が普通に燃えたんじゃね
193名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 12:37:15.54 ID:DmfZ3rDu0
>>187
水蒸気爆発って、本来、色はないと思うんだが。
オレンジ色の光は、配管の金属による炎色反応だと思うよ。

>>188
ソースは?
194名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 12:47:31.92 ID:DmfZ3rDu0
>>189
論点が違う。

原発で発電するだけの会社は、原発で発電するのをやめられないし、廃炉の費用を捻出できない、という話なんだよ。
それとも自由化しても、原発だけは送電の会社に持たせる、あるいは、国有化しますか?

> しかし現状でも、何かあれば後始末は税金と、

今回、国は金を貸すだけで、税金が後始末に使われるわけじゃない。

> 大多数の消費者にとっては税金に等しい電気料金で賄うスキームだ。
> ほとんど変わらんだろーが。

変るよ。

原発による発電会社に、速やかに政府が資金注入しない限り、すぐに倒産だ。
倒産したら凍結ですよ。何もできなくなる。
原発が事故を起した途端に、社員や協力会社が引き上げていくんですよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/05(木) 12:50:33.68 ID:pI/YV5pzO
196名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/05(木) 12:51:35.40 ID:K3+s5JErP
三号機爆発は核爆発だろ。
アメリカがプルトニウムの飛散範囲をかなり大きくとったのはそのため。
だいたい、水素爆発であの速度で爆炎が上がるかよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/05/05(木) 12:54:28.31 ID:F1zJmy6LO

原発アップローダー
http://housyanou.com/picture/

198名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/05(木) 12:56:00.30 ID:zig8X7WmO
検索するとブルーハーツばっかり引っ掛かるな。

とっても胸熱なので、
しばしプルトニウムの風に吹かれてくるわ。
199名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/05/05(木) 12:59:22.96 ID:4iwIuv9x0
>>196
水素爆発を応用したのが水素爆弾。
200名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/05(木) 13:27:01.56 ID:96o+FjrS0
>>199
いくら何でもそれはないだろうw
水素の爆縮に原爆を利用して、熱核融合を起こさせるのが水爆だ。
201名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/05(木) 13:40:21.42 ID:RhkmfCNA0
核爆発説をうらずける証拠
http://www.cpdnp.jp/pdf/110330_Takasaki_report_Mar27.pdf

半減期が短い沃素が、何でこんなに??
3/16 15:55 I-135 6.61h 370000
202名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/05(木) 13:44:41.44 ID:my4lldqk0
>>200
福島と長崎で投下されたのは核爆弾は別々の種類で
最初が水素を核爆弾で点火して爆縮させたもので核爆発させたもので
最後が純粋な各反応で核爆弾させたものじゃなかった?
間違ってるかも、
203 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (catv?):2011/05/05(木) 13:47:40.85 ID:lme43I8C0
えーと、福島に原爆は投下されてないよね。

広島はウランの爆弾、長崎はプルトニウム爆弾だったとどこかで見たな。
204名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 13:49:02.43 ID:onyqXnyl0
アホがいる。
水素爆弾=核融合爆弾。
原子爆弾=核分裂爆弾。

質量多いウランなどを使って、核分裂エネルギーを出す。
質量少ない水素などを使って、核融合エネルギーを出す。
205名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/05(木) 13:49:39.01 ID:DwDatylQ0
核爆発厨に触れないでください。
fairewinds.comを真に受けてあちこちで暴れてるだけなんで。
206名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/05(木) 13:51:47.58 ID:RhkmfCNA0
あほは、>204

アホがいる。
水素爆弾=核分裂爆弾+核融合爆弾。
原子爆弾=核分裂爆弾。

水素爆弾は、最初に核分裂反応を起こさせ、その圧力と温度を利用して核融合を起こすもの
207名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/05(木) 13:51:51.68 ID:my4lldqk0
>>203
お、なんか広島と福島間違ったなw
208名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 13:55:21.84 ID:onyqXnyl0
純粋水素爆弾とは、起爆剤である「プライマリ(原子爆弾)」を使用しない水素爆弾の事である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%94%E7%B2%8B%E6%B0%B4%E7%88%86
209名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/05(木) 13:56:05.71 ID:MJgwxhLM0
>>206
実際は
核分裂-核融合-核分裂 という
「3F水爆」が標準だから覚えておくといい
210名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/05(木) 14:20:00.21 ID:ubIstoKg0
一番危険な時を戦った同士のみなさん、お疲れ様です、ありがとうございます。
まさに戦った戦士ですね。ほんとうに爆発を避けられて、日本の世界の危機を救えたことに
感謝します。
211名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 14:50:08.97 ID:DmfZ3rDu0
>>196
キノコ雲を見たら、なんでも核爆発だと思うのは、大間違いだ。

3号機の爆発は、爆風で屋根が粉々になって飛んだから、垂直に高く粉塵が舞い上がったのだろう。
1号機では壁が飛んだので屋根は飛ばなかった。
212名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 14:54:17.05 ID:DmfZ3rDu0
>>201
そりゃぁ5日前まで運転中だったんだぜ?
原子炉内の燃料棒が損傷してるんだから、燃料棒からヨウ素135が一次冷却水中に出る。
それがベントによって出てきたのだろう?
213名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 14:54:47.84 ID:onyqXnyl0
チェルノブイリでさえ、核×発していない
214名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/05(木) 15:31:56.17 ID:gVB3jzmh0
>>201
高崎研究所の分析だとヨウ素135なんだね、、
他の研究期間だと3月15日に大量にまき散らされて全国で観測された
空間線量のピークの原因はキセノン133だってことになっているけど。

日本分析センター
http://www.jcac.or.jp/lib/senryo_lib/nodo.pdf

個人的には高崎研究所がヨウ素135と出した結果はピークを取り違えてキセノン
133を誤認したと予想。
チェルノブイリ原発事故を例にとれば、こちらでもキセノン133の膨大な排出は
あったからね。ベクレル数でいうとヨウ素131のおよそ4倍の放出があったから、

http://www-pub.iaea.org/mtcd/publications/pdf/pub1239_web.pdf
IAEAチェルノブイリ事故報告書19ページ参照

放出量は650京ベクレル。ヨウ素131が176京ベクレル
福島はヨウ素131が15京ベクレル。キセノンはやはりチェルノブイリと同じ比率
くらいあったんじゃないかな、、各地で観測された突出したピークは殆どキセノンだと思う。
215名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/05(木) 15:39:39.78 ID:K3+s5JErP
>>211
バカだな。音速を超える爆発と超えない爆発の区別もつかないのか?
三号の爆発は、あからさまにパワーが違う。
プルトニウムの飛散範囲もアメリカの検証が正しい。
216名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/05(木) 15:42:01.38 ID:zig8X7WmO
プルトニウムがきつ過ぎたせいか
クシャミと鼻水が止まらないぜ。
217名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/05(木) 15:44:57.03 ID:0BUGcMCw0
>>215
「音速を超える爆発」と「音速を超えない爆発」の対訳語が日本語に無い事からも判るように、
両者は単なる規模の違いにしか過ぎないですよw
218名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/05(木) 15:50:21.47 ID:gVB3jzmh0
>>215
あれが米国の公式の検証だと思ってるのかw?

Christopher Busbyとかさ、Arnold Gundersenとか、かなり怪しい経歴の持ち主だぞ。
どういう経歴かっていうとまあ原子力関係の職についていたってのは事実なんだが、
反原発の活動家でもあってさ。凄いトンデモ理論の持ち主でもあったりする。
219名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/05(木) 16:00:12.75 ID:q/b5uL2vO
>>213
最初はチェルノブイリも水素爆発と水蒸気爆発だと言われていた。
その後、核的爆発、または核爆発説め出現した。

ふくいちの爆発も、何年後かには核爆発説優勢になる可能性がある。
220名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/05(木) 16:03:20.54 ID:q/b5uL2vO
>>216
外出時にはマスクや帽子を。
221名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/05(木) 16:04:16.03 ID:q/b5uL2vO
>>218
安全トンデモのほうがやばいよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 16:04:54.10 ID:4DW6kJRj0
>>212
I-131とI-135の比率が臨界停止後 10時間前後を示しているってさ。
223名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/05(木) 16:05:14.26 ID:0BUGcMCw0
>>219
公式発表は今も圧力の異常上昇に伴う容器の破裂(=水蒸気爆発)だ罠。
224名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 16:07:56.64 ID:FiknR8Up0
あの説を東電や日本政府が否定したかったら、
3号機貯蔵プールの中にも水中カメラを入れる事だな。
キリンで注水作業をしているのは確かなんだから、
4号機同様カメラを入れる事もできるはずだ。
映像はどんな言葉の羅列より雄弁だったりするからね。
225名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 16:13:17.03 ID:FiknR8Up0
>>223
>圧力の異常上昇に伴う容器の破裂(=水蒸気爆発)

これ間違ってるよ。
3号機で容器の破裂は確認されていないし、
2号機の事言ってるんだったら、S/Cの破裂は「圧力の異常上昇」だけで説明できる。

アメリカのメディアでさえ、「水蒸気爆発」とは一度も言っていない。(どの号機についても)
226 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (catv?):2011/05/05(木) 16:16:09.56 ID:45XCEwic0
水蒸気爆発だったら、3号機の格納容器がふっとんでる筈だから、
使用済み燃料プールの燃料による、即発臨界による核爆発より
事態は深刻だよね?
227名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/05(木) 16:21:11.24 ID:4Z66z1as0
>>225
公式見解では水蒸気爆発っていうのはチェルノブイリでのお話だろう
228名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 16:24:05.04 ID:onyqXnyl0
核爆発は、燃料が一気に燃え尽きるやつだろ。
小規模な核爆発、核分裂反応はしてるだろうけど。
一気に燃え尽きたら、汚染はもっと凄いことになってるはず。
229名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 16:29:08.76 ID:FiknR8Up0
>>228
小出センセは「核暴走」という言葉を使っているね。
一般人は「核爆発」と聞くと核兵器の爆発を想像してしまうが、
もし核兵器の核爆発と同様だったとしたら、今頃あの周囲に人間はいられないよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 16:29:11.41 ID:onyqXnyl0
臨界や超臨界は、特殊な状態ではなくて核反応連鎖の起こり具合を名付けただけ。
たとえば、制限時速100Kmの道路をちょうど100Kmで走り続けてるのが臨界で
減速中なのが未臨界で、加速して止まらなくなるのが超臨界。
231名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/05(木) 16:31:57.91 ID:0BUGcMCw0
>>230
その例えなら、アクセルべた踏み固定+ブレーキ破壊が超臨界だなw
232名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 16:37:42.45 ID:onyqXnyl0
燃料がすべて燃え尽きるほどまでは行ってないから、核爆発で無い。

臨界量 (原子力) - Wikipedia
原子爆弾の起爆
原子爆弾は原子核分裂の連鎖反応を制御すること無く暴走させ、生じるエネルギーを一気に解放する。
実用化されている原子爆弾は、臨界量以下の核分裂物質を、火薬の爆発力を用いて臨界量を超過させることで起爆される。
233名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/05(木) 17:01:55.11 ID:pWV9x92+0
>>217
燃焼速度(衝撃波の伝播速度)が
音速以下:Deflagration→爆燃
音速超過:Detonation→爆轟
水素爆轟で検索すると原子炉関係の文書がかかる
水素-(乾燥)空気の場合、体積比18%が爆燃と爆轟の境界らしい
234名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/05(木) 17:05:37.99 ID:0BUGcMCw0
>>233
つまり、水素爆発はDetonationになる事が有る。でおk?
235名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/05(木) 17:09:36.74 ID:yxcXIxEa0
>>234
おk
236名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/05(木) 17:11:07.56 ID:yxcXIxEa0
プールでの即発臨界の悪寒はあるが
水素爆発で説明することも出来るw

実はよく分からない
というのが正解だろうw
237名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/05(木) 17:16:02.58 ID:62Y3iWG60
>>232
>燃料がすべて燃え尽きるほどまでは行ってないから、核爆発で無い。

長崎の原爆で燃えたプルトニウムは1割程度だからこの言明は明らかに間違いなのだが、
言葉の定義で言い合うことはあまり生産的じゃないと思う。

問題の本質は、3号機の爆発に核反応の寄与があったか?ということだろ。
Gundersenの言ってることはいかにも怪しいが、さりとて完全に否定できるかと言うと
自分にはわからん。

過去スレで議論されていたら(ときどき見落としてるんで)すまんが教えてほしい。
238名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 17:17:18.37 ID:onyqXnyl0
原子炉には、核兵器級、兵器級、原子炉級とあって、
日本のは爆発を起こしやすい原子炉級で
ソ連のは核兵器級で、爆発しにくく爆発したら大規模になるやつらしい。
239名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/05(木) 17:18:56.59 ID:96o+FjrS0
飛散した放射性物質を分析であれば、燃料棒由来か使用済み燃料棒由来かは専門家であれば直ぐ了解できることだろう。
そんなことは素人でも推測突くことだがw
240名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 17:20:29.07 ID:onyqXnyl0
>>237
すべて燃え尽きる = 飛び散って爆発の連鎖反応に巻き込まれなかった燃料も含む。
爆発後も、大気中に拡散せず一カ所に留まっていたといたら、反応していただろうということで。
241名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 17:21:59.27 ID:4DW6kJRj0
>>236
中間もあるぞ。
水素爆発 → 衝撃でラック歪み超臨界 → I135放出 → 熱エネルギーで幾何条件が崩れ→ すぐに臨界収束。
燃料棒露出 &水素発生 → 熱でラック溶け臨界 → I135放出 → 発熱量増大 → 水素爆発 → 衝撃で配置ずれ臨界収束
242名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 17:22:10.57 ID:xdltZe4B0
けどストロンチウムの検出に一ヶ月も掛かるって問題だろ。
いくら野菜に付着しているヨウ素とセシウムが基準値以下だとしても
ストロンチウムが基準値以下かどうかなんてわからんのだろ?
検査しても一ヶ月掛かるんじゃ既に摂取されてるっつーのw
243名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 17:25:29.60 ID:onyqXnyl0
>>237
制御棒が入っても原子炉は急には止まれない。ずっと核反応は起こし続ける。
すべての爆発は、核反応に由来している。
急に止まるんだったら、冷温停止状態に数ヶ月〜数年だといってない。
244名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/05(木) 17:27:12.05 ID:EtqznWps0
使用済み燃料棒の一部が核爆発したんじゃない
245名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/05(木) 17:28:48.08 ID:yxcXIxEa0
>>241
そうだなw
いろいろな可能性があるw

とはいっても
現状では
プール内を詳しく調べる
ことはまだできないw

困ったなw
246 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (catv?):2011/05/05(木) 17:30:26.72 ID:45XCEwic0
1号機爆発と3号機爆発の見た目が明らかに違うのはどう、解釈する?
247名無しさん@お腹いっぱい。(鳥取県):2011/05/05(木) 17:33:04.61 ID:kd7vomNb0
なんだ、兵器を語るスレになってるし

しかし核分裂反応って面倒だなぁ。
運で何の元素が出来るかが決まるんだろ
248名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/05(木) 17:33:34.45 ID:esf67hEc0
>>224
>3号機貯蔵プールの中にも水中カメラを入れる事だな。
>キリンで注水作業をしているのは確かなんだから、
>4号機同様カメラを入れる事もできるはずだ。

鮮明な空撮画像をよく見ろ!

4号機南側(燃料プール側)は 大きな瓦礫の少ない場所!

(それでも小さな瓦礫は除去したようだ…)

japan-earthquake-2011-3-30-0-50-12.jpg
japan-earthquake-2011-3-30-0-20-0.jpg

(比較すると時間差で作業の進捗が解る)

3号機南側(燃料プール側)は 大きな瓦礫(太い排気パイプ)で
接近できないぞ!… あの瓦礫を撤去するまで当分撮影できない!
(現在は 燃料プールとは反対側の北側から放水している)
aerial-2011-3-30-0-20-11.jpg

(これらの画像は 過去ログ見て探せ!)
249名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/05(木) 17:33:54.26 ID:DwDatylQ0
そりゃ水素の量も酸素との混合比も建物の構造まで違うんだから
同じ爆発にはならんだろう。
250名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 17:35:48.28 ID:onyqXnyl0
3号機のほうが危険な物質を出した感じ。
251名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/05(木) 17:45:29.97 ID:2/fa3uJN0
>>246
>>249 (説明不足)

@ *****************************************************************************
1号機に対面した土手(東電印の植込み部分など)へ
紙吹雪のように 外壁の破片が 疎らに散乱している、
これは 1号機が カーテン・ウォールのような 薄くて脆弱な外壁であった事を示す。

また、水素爆発で剥き出しになった外壁の鉄骨には ブレース(筋交)が 写っていて
1号機上部建屋が 『3段の華奢なS造(鉄骨構造)』であると解る。

A *****************************************************************************
2号機は 東側(海側)の外壁の一部が欠落して 四角く穴が開き、
穴の直下に 外壁パネルが 落下しているのが 確認できる。

この穴の大きさが 上部建屋の高さの 3分の1である事から
2号機上部建屋は 1号機と同じ『3段のS造(鉄骨構造)』であると推測できる。

これら2基に対して…

BC ***************************************************************************
3号機や4号機に対面した土手へは 灰色の粉を 大量に振り撒いたように
外壁のコンクリートが粉砕された証拠と思われる痕跡が 写っているのが解る。

また、水素爆発で剥き出しになった外壁の骨組みには ブレース(筋交)が無く
3号機と4号機の 上部建屋は 『2段のRC造(鉄筋コンクリート)』であると解る。

(多くの人が 天蓋は ブレースの入った S造なので 3号機/4号機の外壁もS造と 錯覚している)

GE製の 1/2号機と、
準国産の 3/4号機では 上部建屋の外壁構造が S造とRC造で 全く異なる!
252名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 17:52:59.86 ID:dA3ikJm00
>>162
ダクト周辺のエアの動くところ以外の除洗は期待できないので
空間線量はあんまり下げれない気がします。


>>132
>>145

原子力学会の文書によると1号機炉心は1.4MW

とすると、循環系の温度上昇は11℃程度。
炉心の方もかなり低くなりそうだから
たぶん冷温停止も可能ですね。

2〜3号機の熱出力は2381MW/1380MW=172.5%で求めても
そんなに大きな発熱ではないのかな。

ちなみに1.4MW は 0.0588% か。相当小さくなってますね。
これは入力を誤ると間違った出力がでるという典型。
253名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/05(木) 18:01:45.50 ID:DwDatylQ0
>>252
1.4MWの崩壊熱を格納容器の水にどう輸送します?
254名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 18:13:25.90 ID:dA3ikJm00
>>253
通常の熱伝導でかなりの部分をまかなえそうです。
足りない分だけ蒸気で輸送するので問題ないかと思います。

あとは加圧するか不純物を入れるかして
沸点を稼ぐと少し効率があがるかと思いますが必要かなぁ。
まあ、窒素パージはしておいたほうがいいような気がしますが。
255名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/05(木) 18:21:05.43 ID:WJm6y75Y0
>214
やたらと計測ミスにしたい人がいるようだが、これだけ問題になっているのだから、
相当慎重に測定しているだろう。
たしかにI-135の数値の変動は変だけど、この表だと、半減期が一時間程度の
物質も検出されてる。
そっちのほうが気になる。
256名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/05(木) 18:21:52.94 ID:DwDatylQ0
東電は
> 格納容器を水で満たす「水棺」と並行して今月末から6月初めまでに工事を
> 終え、新システム稼働から数日以内に炉内の水を100度未満に下げる冷温
> 停止に持ち込みたい考え。

って言ってるんですが、足りない分を蒸気で輸送してたら、
それはまだ冷温停止じゃないですよね。
257名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/05(木) 18:29:02.45 ID:0BUGcMCw0
>>255
核分裂生成物に対して孫核種以上で有れば、
親核種の半減期が長いなどの理由で半減期短い物質が長期に渡り存在したりするよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 18:29:11.94 ID:dA3ikJm00
>>256
いまざっと表面積を計算しましたが
圧力容器で300m^2ぐらいは確保できそうです。

格納容器の水温と60℃の温度差を確保できるなら
放熱に必要な面積は 200m^2程度で大丈夫ですので
100℃以下での冷温停止が可能だと思います。
259名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/05(木) 18:31:59.39 ID:WJm6y75Y0
>257
なるほど。
260名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/05(木) 18:36:00.16 ID:ZamWMaRL0
空気清浄機は3日程度動かしただけで劇的な効果が期待できるとは思えない
しかし、作業現場の拡大・確保のためにも浄化・除染は必要
それも継続的な

とりあえず空気清浄機はこれから何カ月、何年も常に稼働させたほうが良い
すぐに結果が出る代物ではないのだから

また、ダクト式の空気清浄機の欠点として、ダクト周辺の空気しか除染は期待できないだろうから
別の空気清浄機を使う案も検討に入れた方がいい

あるいは、まずは建屋の入口付近の除染から始め、徐々にダクトの位置を変え範囲を広げるなどの
対策を講じなければいつまでたっても、空間中の放射線量に大した変化は見られないだろう

また、これに並行して空気清浄機以外の除染案も検討すべき
261名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/05(木) 18:45:48.15 ID:QHPGIQnFi
恐らく原子炉建屋内の線量は既に空気中のダストよりも、床とかに定着してしまったものが殆どかもしれない。
こういう状態だと洗浄のほうが効果的かも。ルンバの洗浄バージョンを作ってもらったらどうだべ?
262名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/05(木) 18:53:48.58 ID:ZamWMaRL0
床に定着しているのならば、まず水による除染等からはじめるのが効果的かもしれない

その後、乾いた(乾かした)後に床に板などを敷けば、足元からの被曝は多少かもしれないが
抑えられるはず
263名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/05(木) 18:58:18.53 ID:ZamWMaRL0
あと、1号機にしろ3号機、4号機も原子炉建屋には穴があいているので
雨などが降れば、当然頭上から高濃度の放射性物質、放射線が降り注ぐことになる

264名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/05(木) 19:00:27.91 ID:ZamWMaRL0
よって頭上からの被害を最小限に抑えるためにも天井部になんらかの処置を施す事が
もとめられる
265名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 19:07:03.96 ID:iLP+t5qb0
洗浄はルンバのような自動機械でやるのは微妙だろうとも思う
空気清浄が終わったら他の作業の合間に並行して
非常にローテクだが特別な技術は必要ないのだから人海戦術で短時間ずつ
スチームなんたら〜みたいに少量の水蒸気で洗浄する系のもので洗浄を行い
入り口から少しずつ清浄な範囲を広げていくしかない気がする
266名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 19:09:17.27 ID:dA3ikJm00
>>86

P12ものさし読みで

logY = -0.86 X +2.15 ぐらいかな。

ln Y = 0.373 X + 0.934 = - X/τ+ C として

τ=2.677 h


アララベンチの能力

ノーマル 540m^3/h(2台)
ジャンボ 1680m^3/h(4台)

内部送気量は、6720m^3/h
>>102か。ふむふむ
267名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 19:11:22.12 ID:dA3ikJm00
>>263
おぉ、なるほど。
これは考えてなかったけど一番問題かもしれませんね。
268名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 19:13:25.46 ID:iLP+t5qb0
>>267
気付かなかったけど放置しとくと後々にかなり問題になってきそうだな
269名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 19:17:31.60 ID:dA3ikJm00
>>264
>>268

もうそこそこ雨も降ったから
とりあえず現状でできる対策は汚染MAP作って
危険箇所には近寄らないことですかね。

そんで土砂降りの雨が降ったら
作業を中止して調査からやり直すということで。
270名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/05(木) 19:24:53.22 ID:zig8X7WmO
>>220
5月のプルトニウムは危険すぎる。
電光石火で除洗してきます!

271名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/05(木) 19:28:12.33 ID:c/tq/w/50

ほとぼり冷めたころに燃料ペレットでも拾いに行こうかな。
コレクターズ・アイテムとしては正規に絶対に手に入らない。
272名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/05/05(木) 19:32:43.80 ID:TwQczzl60
良く考えてみると、3号機の爆発が水素爆発が、核分裂によるものかっていうのは
あまり重要な問題では無い気がするのだが…

メルトダウンした核燃料が、高熱によって気化膨張し爆発的な事象を起こしたわけで
その爆発のエネルギー源が、水素の化学反応だろうが核分裂だろうが
大量の核燃料が飛散した事実には変わりないわけだろ?
273名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/05(木) 19:34:52.51 ID:ZamWMaRL0
>>269

たとえば、重要な作業が求められる場所には今回造ったようなテントを
原子炉建屋の中に何か所か造り、そこを中心、拠点にして作業を進めるとかね
(もちろん、そのテント内は十分な除染がなされている前提で)

テントのようなものがあれば雨による頭上からの被害もある程度防げるはず
(実際に造って検証してみないと何とも言えないけど)

あと出来るのならば、作業経路はすべて天井、壁、床からの被曝は押さえたいので
トンネルのようなものが出来たらとも思うが、造るのに時間がかかるのと
もしトンネルを造って今後なにかの弊害が起きた場合、次に撤去が難しくなるので
これに関してはもう少し様子を見てからの方がいいかもしれない
274名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/05(木) 19:46:18.08 ID:DwDatylQ0
>>272
核燃料はほとんど飛散していない。気体性の核分裂生成物が大量に飛散した。
275名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/05(木) 19:59:03.81 ID:62Y3iWG60
>>272
直接的な影響としては確かに原因はどっちでもいいのだけど。

溶融して底に溜まった燃料が臨界起こす可能性は誰も正確には知らないわけで、
水素爆発だけ気をつけていればいいのか、炉内で同じことが起きないかと、
今後の対策を考える上では結構重要な問題だと思う。
276名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/05(木) 20:04:58.38 ID:Xg29IjoM0
>>256
>足りない分を蒸気で輸送してたら、
>それはまだ冷温停止じゃないですよね。
うむ。
冷温停止とは何ぞやと言う定義の話も有るけど、
冷却水が大量に蒸発する状態は「冷温停止」とは言えないだろうな。

圧力容器の水を取り出せない現状、蒸発がほとんど無しの冷温停止にするには、
圧力容器に大穴が開いていて対流による熱移動を期待しるしか無いと思うが、
1号機の圧力容器には、対流を期待できるほどの大穴は開いていないと思われる。
277名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/05(木) 20:19:29.58 ID:0BUGcMCw0
>>275
臨界なんぞ起こらなければ杞憂に過ぎないし、起こったら手の打ちようが無い罠。
278名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/05(木) 20:21:34.43 ID:Xg29IjoM0
>>258
>格納容器の水温と60℃の温度差を確保できるなら
>放熱に必要な面積は 200m^2程度で大丈夫

圧力容器のステンレスは熱伝導が悪いのだけど、どう言う条件で計算したのかな?

崩壊熱を3MW、表面積を300m3、ステンレスの熱伝導率を17W/mK、圧力容器の厚さ0.15m
とすると、放熱に必要な温度差は
(3,000,000 / 300 / 17) * 0.15 = 88度

圧力容器を熱伝導で100度以下に冷やすのはかなり厳しいと思うけど・・・
279名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/05(木) 20:25:17.35 ID:egS6yfBR0
#1のはうまいこと圧力容器内圧が上昇させられているよな
ほんとは穴開いていないんだ
10気圧超えると動かせるシーケンスとか何処かに組み込んであったような希ガス
280名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/05(木) 20:36:01.99 ID:RhkmfCNA0
これ知ってるか?
まずいぞ
ttp://www.gazo.cc/up/36306.jpg
281名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/05(木) 20:41:47.79 ID:xG/2JWRb0
>>258>>278
圧力容器には内外に断熱材が使われているようですが、その当りの影響は?

断熱材の仕様についてググッてみたけど、多数の特許出願があるが、実機への反映は??(スマソ)
282名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/05(木) 20:45:57.03 ID:RhkmfCNA0
505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[] 投稿日:2011/05/05(木) 19:14:12.49 ID:6z+BHH4T0 [2/5]
連投 すまそ。書き込み2 某筋(自称地震予知者)からの情報ですw

地下からの情報
■某筋からの情報です。妄想だと思って読んでください。
 東京電力は、現在発生している福島第一原発の処理を断念し、技術的な指導を他の機関もしくは政府にゆだねたいという旨を日本政府に申し出ているとのことです。つまり、もう我々の手には負えないので、国で何とかしてくれということらしいです。
 1号機から4号機までの危機的状況に加え、5号機と6号機の原子炉にも異常が発生していますので、もう東電としては、対策が思いつかないのでしょう。
 まして、現場の作業員の多くが「オレたちを殺す気か!」といって、作業を放棄する方向に動き出す懸念もあるようです。東電のリードでは現場の作業員も限界であり、1号〜6号の原子炉のどれ1つとっても、まともに対策が取れていないのが現状です。
 しかし、このことを国民の多くは知らず、6ヶ月〜9ヶ月の工程表を見せつけられ、遅くとも9ヶ月で原発の事故は収束するものと思い込んでいるのです。
 3号機と4号機から立ち上る煙は白煙に黒煙が混ざり始めています。それは何を意味するのかというと、格納容器の底を高熱でドロドロに溶けた燃料が焼き始めていると考えることができます。
 私の眼力で見るところでは、1号機〜4号機の原子炉容器の中の底の部分にもの凄い光り輝いたドロドロのマグマのようなものが、今、まさにエネルギーを蓄えて表に出ようとしているのだと思います。
 燃料棒は完全に溶けてドロドロの状態になっていると私は思っています。
 原発の危機はこれから始まるのだと考えています。
 まだ、最悪の事態が100とした場合、現在は、100のうちの30くらいのところに位置していると私は思っています。
 地獄の5月になるのではないでしょうか・・
 ・・・妄想ですので、ご質問等はご容赦ください。すみません・・・
283名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/05(木) 21:06:07.85 ID:DwDatylQ0
デマの拡散はご遠慮願いたい。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E6%9C%9D%E5%A4%AB
> 予知能力があることを自称しており、数年前に見た大震災の予知夢をきっかけ
> に独自の地震予知システムを開発。近年は地震研究家としても活動している
> (科学者ではなく、あくまで自己流の研究を元にした予知)。 2011年3月に
> 発生した東日本大震災の際に、Twitter・ブログで電磁波・電場の計測による
> 地震予測を行っていたが、計測データを開示しておらずその根拠が乏しいこと、
> 自身のブログの有料記事への誘導・購読者への天然水の販売等が一種のカルト
> 宗教的であるなど、風説の流布として批判され、Twitterを停止。以降は自身の
> ブログでの有料情報としてのみ、予測を行っている。
284名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/05(木) 21:07:05.02 ID:b5V9uyUu0
>>282
もう出てる。
二つ前すら読まないのかよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/05(木) 21:23:09.44 ID:2reZyt3/0
建屋に人入れる時
鉛のカート見たいの作ってローラーの足つけて
見る窓と手だせる手袋つけて付けて、あの実験するときのドラムみたいな感じ、で中に入って
足はついてるから、歩くと一緒に動くみたいな、せめてそういうのに入って作業とかした方がよくないのだろうか
場所に寄るし、作業に寄るが、鉛の箱かぶって移動みたいな、とか歯医者でレントゲンとる時きるカバーみたいなのを周りにぐるっと貼った
円系カートみたいなのを押しつつ進むとか、超危険だし、それまでに外にでる放射性物質といったら
ちょっと東電もどーしよーもないんだろうが、結局、大気中も海中もすごい流出です
286名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/05(木) 21:23:22.08 ID:62Y3iWG60
>>280
4号機の格納容器が溶けるってどんだけww
287名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/05(木) 21:28:50.73 ID:0BUGcMCw0
>>285
X線とγ線は同じ物なのだが、
何故レントゲン装置より管理が難しいγ線源が使われるか知っているかい?

γ線の方が威力が強いからなのだがね。
つまり、レントゲン用の紙装甲じゃ糞の役にも立たない。
288名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/05(木) 21:38:12.35 ID:VZpdrXvF0
建屋の入り口から強力な送風機で中に風送りつつ外気を吸気扇で送りながら
前進していけば少しはましなのかな・・・外には漏れまくるだろうけど今さら
って感じ出し
289名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/05(木) 22:07:19.34 ID:2reZyt3/0
ホースにすら鉛シートかぶせてんのに人は無しなのだろうか
290名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/05(木) 22:10:01.11 ID:S65RD9Oj0
>>261
> ルンバの洗浄バージョンを作ってもらったらどうだべ?

タイムリーに先月新製品が発表された
iRobot Scooba: Floor Washing Robot
http://store.irobot.com/product/index.jsp?productId=11033986
291名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/05(木) 22:12:07.16 ID:gVB3jzmh0
3号機の爆発はそれ程重要視されていないってのは、
当時のモニタリングポストに3号機の爆発と符合する線量の増加とかが
記録されていないからなんだよ。本格的に周辺施設や周辺都市で濃度が
上昇したのは2号機の圧力抑制室で異音がした後。
だから殆どの人は2号機が汚染の本命で、他はウェット、あるいはドライベント
による放射性物質の放出と見ている。
292名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/05(木) 22:13:09.44 ID:q9anwJFa0
>>273
>トンネルのようなものが出来たらとも思うが、造るのに時間がかかるのと


菅総理の「トンネル案」知った時には笑ったが…
雪国の道路シェルターみたいに プレハブで囲われた 遮蔽箱を並べて繋ぐ
通路なんてのは どうだろう?…と、ちょっと思った。

中を 通りながら 前方に 箱を 組み立てて進むのさ。
293名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 22:14:58.73 ID:FiknR8Up0
>>251
>A ****************************************************
>2号機は 東側(海側)の外壁の一部が欠落して 四角く穴が開き、
>穴の直下に 外壁パネルが 落下しているのが 確認できる。

>この穴の大きさが 上部建屋の高さの 3分の1である事から
>2号機上部建屋は 1号機と同じ『3段のS造(鉄骨構造)』であると推測できる。


4/11に原子力災害対策本部が発表した「福島第一・第二原子力発電所事故について」
という文書に、時系列が詳しく載っているのだが、

 3月14日
 11:01 3号機に関し、原子炉建屋付近で水素爆発発生
 11:01 2号機に関し、原子炉建屋パネル解放 (水素対応)

というのがシッカリ書いてあるよ。
同時刻というのは、偶然か捏造か・・・。時刻を確認する人員さえいなかったのか・・・。
2号機のパネルは人間が建屋の中から開けたんだよ。 外したパネルは落っこちるままにして。
たぶん天井に穴を開けている余裕は無い、という結論で決断したんだろう。
外すパネルの位置は誰がどういう理由で決めたのか知らない。
いずれはわかるんだから、公表できる事はどんどん公表してほしい。
294名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 22:15:07.17 ID:dA3ikJm00
>>278
>>281
ステンレスの値はWikipediaから一番小さい(厳しい)値を拾ってきたので、
一応保守的ですが、ほんとにステンでいいのかどうかは分かりませんw

>>252
発熱量はこれ。
そちらで仮定してるのの半分ですから、
だいたい同じ結論になります。


あと、このあたりの数値使ってます。

797 自分:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 17:11:17.28 ID:ny+EzMhc0 [3/8]
>>753
>>782
ありがと。

タービンは70気圧280℃の蒸気。

圧力容器16cm
格納容器3cm
外側空間5cm
遮蔽コンクリート2m

835 自分返信:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 19:04:13.28 ID:ny+EzMhc0 [7/8]
>>825
とりあえず、5200kWで計算したところ
格納容器のサイズ的に放熱面積は足りそう。

誰か検算して

容器内外温度差 ΔT=20℃
格納容器厚さ d=3cm
ステンレス鋼 λ=16.7W/(m・K)

熱流速密度J=11133W/m^2

必要面積 467.1m^2
295名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/05(木) 22:17:43.43 ID:0BUGcMCw0
>>289
それは、ホースの中から出ている放射線が、
付近を通った人に当たらないようにするためだと思うが。
296名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/05(木) 22:19:06.32 ID:gVB3jzmh0
>>292
実際鉛のコンパネのようなもので、建屋内に通路を造っていく方法論は全然ありでしょ。
換気が完全に済んだ後で、まだ線量が高い場合は壁とかに定着してしまったもんが主体なんだから、、
297名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/05(木) 22:19:06.76 ID:2reZyt3/0
>>295
当たり前だろw
298名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 22:19:50.34 ID:iLP+t5qb0
>>292
名前がわからんけど圧を陽にして膨らませるトンネル状の物ってあるよね
それでも頭上からの漏水とかの被害は違う気はする
299名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 22:20:01.47 ID:dA3ikJm00
>>252
と思ったら、さっそく間違ってるw

1.4MW は低格熱出力の 1.4MW/1380MW = 0.101%

なはは
300名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/05(木) 22:22:56.19 ID:8B/8Bota0
>>288
>入り口から強力な送風機で中に風送りつつ

その案いただき!
先の遮蔽箱案、内部の気圧を少しだけ高くすれば完璧かも?
301名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 22:26:10.64 ID:dA3ikJm00
>>273
内部での敷設・建設物は作業時間や設置時間などの
総合的な得失で決めるしかないですね。

長丁場になるのは間違いなさそうだから
焦らず作業してもらっても良いかと思います。
302名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/05(木) 22:28:40.76 ID:gVB3jzmh0
>>301
まあ冷やすのが仕事なんだから、
空冷の外付け点けるなら、ちょっと粉末して建屋内は液体窒素のガスでも
噴射し続けて、涼しくしたらどうよ。そうすりゃこれから夏は防護服の作業員も
涼しくて快適に仕事ができるだろうし、、
303名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/05(木) 22:28:44.35 ID:BtJIdOfK0
>>298
>名前がわからんけど圧を陽にして膨らませるトンネル状の物ってあるよね

それは 旅客機の脱出シュートみたいなモノかな?
304名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/05(木) 22:30:01.65 ID:0BUGcMCw0
くだらんネタ思い付いた。

α線「重防御の作業員をよく殺せますね 」
γ線「簡単さ。動きがのろいからな 」
305名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/05(木) 22:38:56.91 ID:Dtym/A2M0
>>293
>11:01 2号機に関し、原子炉建屋パネル解放 (水素対応)
>外すパネルの位置は誰がどういう理由で決めたのか知らない。

高さが オペレーティングフロアの床面位置の一箇所なので

「これって爆発?…人為的かな?」

とも 思っていたので 謎が ひとつ解けました。
情報ありがとう。
306名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 22:40:57.10 ID:iLP+t5qb0
>>303
あれは空気一度入れてそれで終わりじゃなかったっけ
骨組みの無いテントに空気送り込み続けて形状維持するのと同じ原理で
入り口と出口があってトンネル状の奴を昔どっかで見た記憶があるんだ
すまん名前がわからん
307名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 22:41:32.03 ID:dA3ikJm00
>>102
とりあえず、計算から求めると
1日で 120000m^3

これは、おおよそ50mの正方形 125000m^3
と同じぐらいだから多分あってるな。

そうすると、>>266 は
17.85h ぐらいで棟内を換気できるのか。


これ、もしかして 送気ダクト と 排気ダクト の間だけ
集中的に排除する作戦なんじゃw はじめっから。
308名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/05/05(木) 22:44:19.69 ID:2ORwKi4T0
>>293
11:01 2号機に関し、原子炉建屋パネル解放 (水素対応)

これ最近の会見で意図的にはあけてないって言ったような気がする
309名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/05(木) 22:45:48.44 ID:2reZyt3/0
めちゃくちゃでござる
310名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 22:46:30.86 ID:dA3ikJm00
さて、酒も入って気持ちいいから、
>>307はほっといて次いこ。

今は3号機が話題になってるけど、
とりあえず前の分から状況を再現してこうかな。
311名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 22:48:42.05 ID:FiknR8Up0
>>308
パネル解放 (水素対応)   という記述で「意図的でない」という意味がわからない。
312名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 22:49:49.29 ID:dA3ikJm00
>>310
今また温度あがってきたんだっけか?
ちょっと確認しとこ。


まえのはこれ

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ18
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303659043/777

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 13:58:50.41 ID:ny+EzMhc0
>>755
いちおう、データを元にした被害状況。


【2号機】
CRDハウジング 損傷 
→ 圧力容器下部からの漏洩


【3号機】
RPVベローシール 損傷
→3/21の時点で380℃(※設計温度は302℃)この時点で健全性が失われる
→その後、ベローシール部だけ急速な温度低下。炉内圧力の漏出あり。

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ15
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302854687/818
とかで出てた、4月中旬の温度変化とかはおまけのようなもの。
313名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/05/05(木) 22:51:14.66 ID:2ORwKi4T0
>>311
ブローアウトパネルのことじゃないの?
314名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/05(木) 23:10:17.35 ID:sTqRJ6Wb0
>>293
>11:01 2号機に関し、原子炉建屋パネル解放 (水素対応)
>外すパネルの位置は誰がどういう理由で決めたのか知らない。

画像で 再度確認しました…
位置の選定は 落下させたパネルが 地上に被害を出さない位置でしょうね。
パニックの中で賢明な判断を下す作業員が ちゃんと居る証拠でしょう… 少し安堵しました。
315名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/05(木) 23:15:18.42 ID:egS6yfBR0
https://spreadsheets0.google.com/spreadsheet/ccc?authkey=CP6ewJkO&key=t5VrTdLDZDbX39YK-iFb0Iw

#3のは ドライウエルのが 13 Sv/h のくせして ベロベロのところから しゅっしゅっしてて まずいよな
316名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/05(木) 23:16:12.48 ID:XfqtenGo0
>>306
>骨組みの無いテントに空気送り込み続けて形状維持するのと同じ原理で

そうか… 私は 知らないが そういうモノが あるのか。
317名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 23:17:43.53 ID:zJU4/xNo0
>>312

【3号機】・3号機一階南側の二重扉周辺
・放射線量28〜57mSv/h 温度19〜22℃ 湿度32〜35% 酸素濃度21%
・3号機に関しては瓦礫等の障害物が多く進めない
・昨日270mSv/hとロボット計測地点の距離は30メートル程度
>光って見えるのは、大きな機材を運ぶ専用の車両が出入りする搬入口です。
>搬入口の二重扉が両方とも開いていたことが、今回の調査で初めて分かりました。

524 自分:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 02:39:41.80 ID:tARcyfMJ0 [8/9]
3号機は3/25が一つのポイントになってるみたいですね。
時間が間違っているとするなら淡水注入の可能性もあるんですが。


福島第一・二原発事故 技術的考察スレ18
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303659043/523


おと、いいものあった。
乙であります。


福島第一・二原発事故 技術的考察スレ19
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304099809/614

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ18
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303659043/389
318名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/05(木) 23:22:50.89 ID:egS6yfBR0
>>315
2011/03/18 12:35 DW CAMS (SV/h) : 105.0 って すごいね
319名無しさん@お腹いっぱい。(鳥取県):2011/05/05(木) 23:29:51.96 ID:kd7vomNb0
>>314
衝撃で取れたと思うんだけどなぁ。
実際、ブローアウトパネルは外れやすい構造だし。
どっかの電力会社の資料で図があった。金具で壁に止まってて規定以上の内圧で外れる。
だから衝撃ではずれてもおかしくないかと

まぁ結果オーライだけど。
320名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/05/05(木) 23:33:30.54 ID:v1SV/m1X0
http://onodekita.com/

東大卒で、元東電社員。現在開業医のお医者さまのブログ。

(雑談)の中の内容が詳しい。

毎日過激な内容更新中!
321名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 23:35:37.91 ID:zJU4/xNo0
>>317
一番下のスレから抜粋したものに加筆してみる。


3号機
13日 08:41 ベント開始
13日 13:12 海水注入開始
14日 05:20 ベント開始
14日 11:01 爆発
21日 16:00 火災


東電より

3号機(停止中)
・ 3月 14 日午前 11 時1分頃、1号機同様大きな音とともに白煙が発生したことから、
水素爆発を起こした可能性が考えられます。
・ 3月 25 日午後6時2分より原子炉への淡水の注入を開始し、現在は外部電源から受電
した電動ポンプで淡水の注入を行っています。
322名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 23:42:43.65 ID:DmfZ3rDu0
>>239
使用中の燃料棒と、使用済みの燃料棒、そう明確に区別できるとは思えないのだが。

>>260
事故でしょうがなく出るのはいいが、
意図的に出すのは少量でもダメ、
という縛りがあるのかな。

建屋上部からモクモク出しているんだから、
でかい送風機で建屋の地上部分から、
ガンガン送風して、建屋上部の壊れた部分から、
汚染された空気を吐き出させればいいと思う。

それなら、いまの方法よりも工数が少ない、
つまり、作業員の被曝が少ないと思うんだ。

いまは政治的な都合によって、
無駄に作業員を被曝させてると思うよ。

323名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 23:44:04.67 ID:zJU4/xNo0
>>321
計算賞

とりあえず整形だけ。
分割しないと掛けなかった。後で削る予定。

<3号機関係>
・原子力災害対策特別措置法第15条(非常用炉心冷却装置注水不能)通報(3月13 日5:10)
・ベント開始(3 月13日8:41)
・原子炉圧力容器内に消火系ラインから真水を注水開始(3月13 日11:55)

・原子炉圧力容器内に消火系ラインから海水を注水開始(3月13 日13:12)
・3号機及び1号機の注水をくみ上げ箇所の海水が?なくなったため停止(3 月14日1:10)
・3号機の海水の注水を再開(3月14日 3:20)
・ベント開始(3 月14日5:20)
・格納容器圧力が異常上昇(3 月 14 日 7:44 )。原子力災害対策特別措置法第15条事象である旨、受信(3 月14日7:52)
・1号機と同様に原子炉建屋付近で爆発(3月14日11:01)
・白い湯気のような煙が発生(3月16日 8:30頃)
・格納容器が破損しているおそれがあるため、中央制御室(共用)から作業員退避(3月16日 10:45)。
 その後、作業員は中央制御室に復帰し、注水作業再開(3月16日 11:30)
・自衛隊ヘリにより3号機への海水の投下を4回実施(3 月 17 日 9:48、9:52、9:58、10:01)
・警察庁機動隊が放水のため現場到着(3月17日16:10)
・自衛隊消防車により放水(3 月17日19:35)
・警察庁機動隊により放水(3 月17日19:05〜19:13)
・自衛隊消防車5台により放水(3月17 日19:35、19:45、19:53、20:00、20:07)
・自衛隊消防車6台(6t放水/台)により放水(3月18日14時前〜14:38)
・米軍消防車1台により放水(3月18日 14:45終了)
・東京消防庁ハイパーレスキュー隊により放水(3月20日3:40 終了)
・格納容器内圧力が上昇(3月20日11:00、320kPa) 。圧力下げるための準備を進めていたが、
 直ちに放出を必要とする状況ではないと判断し、圧力監視を継続(3月21日 12:15、120kPa)
・ケーブル引き込みの現地調査(3月20 日11:00〜16:00)
・東京消防庁ハイパーレスキュー隊により3号機の使用済燃料プールへ放水(3月20日21:30〜3月21日3:58)
・灰色がかった煙が発生(3月 21日15:55 頃)
・煙が収まっていることを確認(3月21 日17:55)
・灰色がかった煙は白みがかった煙に変化し終息に向かっていると思われる(3月22日7:11現在)
・東京消防庁及び大阪市消防局により放水(約180t) (3月22日 15:10〜16:00)
・中央制御室の照明復帰(3月 22日22:43)
・使用済燃料プールに燃料プール冷却浄化系から海水を35t注水 (3月23日11:03〜13:20) 。海水を約120t注水(3月24 日5:35頃〜16:05頃)
・原子炉建屋からやや黒色がかった煙が発生(3 月 23 日 16:20 頃) 。3 月 23 日 23:30頃及び3 月24日4:50 頃に確認したところ止んでいる模様
・タービン建屋1階及び地下1階において、ケーブル敷設作業を行っていた作業員が踏み入れた水について調査した結果、
 水表面の線量率は約 400mSv/h、採取水のガンマ線核種分析の結果、試料の濃度は各核種合計で約 3.9×106Bq/cm3であった。
324名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 23:45:19.14 ID:zJU4/xNo0
>>323
(つづき)

・東京消防庁の支援を受けた川崎市消防局により放水(3月25日 13:28〜16:00)
・原子炉圧力容器へ淡水を注水開始(3 月25日18:02)
・コンクリートポンプ車(52m 級)により海水約 100t 放水(3 月 27 日 12:34〜14:36)
・タービン建屋地下の溜まり水を復水器へ移送する準備のため、復水貯蔵タンクの水をサプレッションプール水サージタンクへ移送(3 月 28 日 17:40〜3月31日8:40頃)
・消防ポンプによる淡水の原子炉圧力容器への注水を仮設電動ポンプに切り替え(3月28日 20:30)
・コンクリートポンプ車(52m 級) により淡水約 100t 放水(3 月 29 日 14:17〜18:18)
・コンクリートポンプ車(52m 級) により淡水約 105t 放水(3 月 31 日 16:30〜19:33)
・コンクリートポンプ車(52m級) により淡水約75t放水(4月2 日9:52〜12:54)
・タービン建屋の一部の照明が点灯(4月 2日)
・トレンチ立坑の水位を監視するためのカメラを設置(4月2日)
・原子炉圧力容器への淡水の注水に用いている電動ポンプの電源を仮設電源から外部電源に切り替えるため、
 一時的に消防ポンプに切り替えて原子炉へ淡水の注水を実施(4 月3日10:03〜12:16)
・原子炉圧力容器への淡水の注水を外部電源に切り替え(4月3 日12:18)
・コンクリートポンプ車(52m級) により淡水約70t放水(4月4日17:03〜19:19)
・コンクリートポンプ車(52m級) により淡水約70t放水(4月7日 06:53〜08:53)
・コンクリートポンプ車(52m級) により淡水約 75t放水(4月8日 17:06〜20:00)
・ コンクリートポンプ車(52m級) により淡水約80t放水(4月10日17:15〜19:15)
・地震発生(4 月 11 日 17:16 頃福島県浜通り)による1、2号機の外部電源喪失に伴い原子炉圧力容器への淡水の注水が停止(4月11日17:16 頃)
・1、2号機の外部電源の復旧(4 月 11 日 17:56)により、原子炉圧力容器への淡水の注水を再開(4月11 日18:04)
・コンクリートポンプ車 (62m級) により淡水約35t放水 (4月12日16:26〜17:16)
・コンクリートポンプ車(62m級) により淡水約25t放水(4月14日15:56〜16:32)
・原子炉建屋において、無人ロボットによる状況確認等を実施(4月17日11:30〜14:00)
・炉心注水に使用しているホースを新品に交換するため注水ポンプを停止(4月18日12:38〜13:05)
・コンクリートポンプ車(62m級) により淡水約30t放水(4月18日14:17〜15:02)
・燃料プール冷却浄化系を用いて使用済燃料プールに淡水を試験注水(4 月 22日13:40〜14:00)

・コンクリートポンプ車(62m級) により淡水約50t放水(4月22日14:19〜15:40)
・外部電源増強工事のため、原子炉圧力容器への淡水の注水に用いている電動ポンプの電源を外部電源から仮設ディーゼル発動機に一時切替え(4 月 25 日10:57〜18:25)
・燃料プール冷却浄化系を用いて使用済燃料プールに淡水(約47.5t)を注水(4月26日12:25〜14:02)
・炉心注水ポンプへの警報設置のため、 消防ポンプによる炉心注水に一時切替(5月2日12:58〜15:03)
・引き続き白煙の吐出確認(5月3日6:30 現在)
・原子炉圧力容器へ淡水を注水中(5月 3日15:00現在)
325名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/05(木) 23:45:55.27 ID:/owMS5VC0
>>308
>これ最近の会見で意図的にはあけてないって言ったような気がする

弁論(口先)が 達者なだけで 原理も知らない奴が
責任回避の言い訳してるんだから…
会見なんて 話半分で 聞いておこうよ。
それより 公開された文書があるなら、そちらを重視するなぁ〜!
(例えそれに 捏造があっても、とりあえず信じるしかないって事で…)
326名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 23:47:01.17 ID:DmfZ3rDu0
>>265
スチームなんちゃらでは、周囲に撒き散らすだけ。

昔ながらに、濡れ雑巾と濡れモップで拭き取るのが、最善策だと思うわ。
それとも、いっそ、掃除機で吸うか。
家庭用ではダメだが、長いホースと高性能のフィルタを使えば・・・。

>>267
建屋内を除染しても、また汚染される・・・
まず消防の放水車で、まんべんなく水をかけて、流れるものは流したほうがいいと思う。
327名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 23:48:49.48 ID:DmfZ3rDu0
>>273
ガンマ線が相手だから、トンネルの壁の厚さは、かなりのものになる。
内部被曝が問題なら、空気ボンベやホースで呼吸すればいい。
だが外部被曝が問題になるほど、内部の空気は汚染されている。
だから、換気が必要だ。
328名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 23:56:12.67 ID:DmfZ3rDu0
>>289
人に鉛シートまきつけたら、重くて、動きが取れないぜ。

>>292
原発で使われる遮蔽の衝立って、かなりの重量があるぜ〜。

>>293
ブローアウトパネル、地震での落下事故が多々あり。
落下してきたパネルにあたると危ないので、タービン建屋側の壁面だ。
329名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 23:59:53.10 ID:DmfZ3rDu0
>>302
液体窒素で空気を冷やすのはダメだ。
死亡事故が多々発生している。

>>320
熊本県さん、宣伝ウザいです。
本人?
330名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 00:01:28.62 ID:r1brca+10
>>322は間違ってた。

送風しても、空気の流れるルートは限られており、ほとんどの場所の空気は淀んだまま。
だから、吸気と排気をバランスさせて同じ場所の空気を入れ替える、そういう方法が必要、と。
331名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/06(金) 00:10:17.00 ID:aXNJV/ka0
・灰色がかった煙が発生(3月 21日15:55 頃)
・煙が収まっていることを確認(3月21 日17:55)
・灰色がかった煙は白みがかった煙に変化し終息に向かっていると思われる(3月22日7:11現在)

ここのところでベローシールが燃え落ちたっぽい
332名無しさん@お腹いっぱい。(鳥取県):2011/05/06(金) 00:15:17.92 ID:HkJyneHM0
ベローシールてパッキンだろ
容器のボルトで締め上げられてるのに燃えるわけ無いだろ
333名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/06(金) 00:20:54.69 ID:iGTY2yDw0
鉛シートなんて使わない
人が中に入って足は普通に床歩いて箱みたいのに入って押しつつ進むって行っただけ
場所による
いちいちうるせー
334名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/06(金) 00:24:15.73 ID:YQwDiFzF0
>>153
>砂丘で津波って止まるのけ?

地元新聞の報道だと…想定していた小規模な津波なら過去の事例で阻止できるけど…
女川や福島を襲ったクラスだと… たぶん(文意から)止められませんってさ!

>>187
>水素爆発の場合、かならず青白いフラッシュとなる。(=1号機爆発)
>オレンジ色の光は、もっと低温で発生した爆発(水蒸気爆発)であることを示している。

3号機は 海水注入後に 蒸気ベントして 水素爆発だから ナトリウムの炎色反応だろ?
海水⇒塩=塩化ナトリウム (NaCl) 炎色反応は オレンジ色。

眠くなりましたので 古いのに 亀レスして寝ます、おやすみなさい…。
335名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/06(金) 00:25:34.60 ID:aXNJV/ka0
・3号機及び1号機の注水をくみ上げ箇所の海水が?なくなったため停止(3 月14日1:10)
・3号機の海水の注水を再開(3月14日 3:20)
・ベント開始(3 月14日5:20)
・格納容器圧力が異常上昇(3 月 14 日 7:44 )。原子力災害対策特別措置法第15条事象である旨、受信(3 月14日7:52)
・1号機と同様に原子炉建屋付近で爆発(3月14日11:01)

>>332

まぬけなことして 冷却用の海水貯蔵プールのお水切らして

トーラスのお水沸騰させて ドライウエル圧8kgとかにしたときに

フランジに 力がかかって ちょい開いて 一度漏れて 弱っていたんだろ
336名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/06(金) 00:29:15.69 ID:mWvZNGji0
>>294>>252
>発熱量はこれ。
>1.4MW は低格熱出力の 1.4MW/1380MW = 0.101%
0.1%って事は無いね。
熱量の少ない1号機でも、今現在、0.2%程度の2.5〜3MWって所かな。
337名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/06(金) 00:30:43.51 ID:iGTY2yDw0
3号機温度監視中・???
338名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/06(金) 00:31:54.87 ID:48wz+1EH0
3号機の温度ヤバすぎ
http://atmc.jp/plant/temperature/?n=3
339名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/06(金) 00:38:55.09 ID:65VZrMNF0
>>338
温度上昇止められないんだからしょうがない
東電は悪く無い
340名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/06(金) 00:39:37.04 ID:mWvZNGji0
>>337
確かに温度が上がっているし、東電は注水量を9m3/hに上げたね。
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/00_05051200.pdf

気温上昇の影響だろうかね?
341名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 00:42:45.27 ID:2zfr+Ano0
3号機って圧力容器の圧は抜けっぱだから、底に穴開いてるよね。
格納容器にも圧がない。
小出センセによるとデブリの位置関係で再臨界起こしたり止まったりするみたいだから、
温度だって上がったり下がったりだと思うよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/06(金) 00:47:03.44 ID:48wz+1EH0
>>339
なに意味不明な言い逃れしてるの?
343名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/06(金) 00:48:48.00 ID:ukWSyNjC0
>>338 赤とオレンジがクロスしたけど大丈夫?
344名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/06(金) 00:51:44.80 ID:mWvZNGji0
>>343
逆転したと言う事は、センサー異常の可能性が高いとは思うね。
345名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/06(金) 00:56:06.23 ID:48wz+1EH0
圧力容器の気圧は下がっているのに下部温度が急上昇してるってことは
圧力容器の底から大量に水漏れを起こしていているってことじゃないの?
核燃料のほとんどが水につかっていないから崩壊熱を大量に発生している。
かけ流しの水だけでは冷やしきれない。

収納容器のほうが圧力高いので、もしかすると収納容器の下部に
燃料ペレットが落ちて、そこで大量に熱を発しているのかも。

ヤバイ・・・・
346名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/06(金) 00:56:28.61 ID:7R5MuL5K0
でも他の温度も上昇して、水位も下がってるよね。
容器底の穴が拡大したとかかな。
347名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/06(金) 00:59:39.86 ID:48wz+1EH0
燃料被服管が露出して、また高温状態になると水素爆発の危険が出てくる。
収納容器が破裂したら・・・
348名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 01:00:18.44 ID:r1brca+10
3号機、水位も下がってる?
349名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/05/06(金) 01:00:37.13 ID:Gu1h/hDT0
>>344
同じタイミング(5/5)で、片方のデータだけ水位が下がっている。
何らか炉内で変化があった可能性もあるが分からんなァ
350名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/06(金) 01:02:28.73 ID:48wz+1EH0
圧力容器が大気圧と同じで、下部温度が100度を超えているということは
いくら水を流し込んでも、ほとんど水が溜まっていない証拠。
351名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/06(金) 01:03:55.52 ID:7udPUekn0
ダメージを受けた容器はいつまでも持たないかもしれない、という予感は
当然あるのだが、核燃料取り出すまで10年間持ってくれると信じている。根拠なく。
352名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/06(金) 01:04:12.13 ID:aXNJV/ka0
※3 がおおすぐる
353名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 01:04:14.31 ID:2zfr+Ano0
格納容器の下には更にぶ厚いコンクリートがあるから安心しよう。
石川翁の弁によれば、この点がチェルノブイリとは全然違うんだと。

チェルノブイリでは鉱山労働者を強制動員して原子炉直下までトンネルを掘った。
福一ではそんな事はしなくてもいい。
354名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/06(金) 01:04:44.68 ID:ZX5/t+Zq0
>>336
なるほど。


注水量から類推すると、ほとんど減ってないので
5MW切ったぐらいになっちゃいますね。


1.4MWは、どこから拾った値なんだろうな。


ちなみに僕はここの数値を拾うのが面倒なので適当にやってます。

公表データに基づく福島第一原発のプラント関連パラメータのまとめ
ttp://www.ifs.tohoku.ac.jp/maru/nuclear/HTCRep/HTCRep.3.1.pdf
ドライアウト時の崩壊熱が燃料棒の温度上昇に及ぼす影響
東北大学 流体科学研究所 圓山・小宮研究室
> http://www.ifs.tohoku.ac.jp/maru/atom/HTCRep/HTCRep.7.1.pdf
福島第一原子力発電所事故の基礎データおよび原子炉パラメータ
http://www.ifs.tohoku.ac.jp/maru/nuclear/
福島第一原子力発電所事故の熱解析と収束プランの提案
> http://www.ifs.tohoku.ac.jp/maru/atom/
(東北大学 流体科学研究所 圓山・小宮研究室)
355名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/05/06(金) 01:06:06.00 ID:Gu1h/hDT0
>>350
水位計の測定値は?
356名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/06(金) 01:06:29.49 ID:aXNJV/ka0
これわ圧力容器の圧力値のがうそですね
357名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 01:11:45.38 ID:2zfr+Ano0
3号機の原子炉内燃料の場合、
とっくに被覆管なんか溶けちゃって燃料と一体になっているから、
たぶん水素も出尽くしている。
放射線による水蒸気分解はあるけれど、ジルカロイから出ていた水素に比べれば微々たる量だ。
格納容器に圧がないって事はどっかから水素だって逃げているだろう。
東電だって窒素パージを2、3号機でもやる予定と言ったまんま、全然やる気配がない。(笑)

要するに、いまさら3号機で水素爆発の危険性は無い。 いまさら。
358名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/06(金) 01:15:34.56 ID:aXNJV/ka0
お尻から漏ってるところの穴がでかくなればお水駄駄漏れして水位とか保てなくなちゃうことはガチ
359名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/06(金) 01:19:37.45 ID:6qKd65QQ0
360名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/06(金) 01:20:10.59 ID:6qKd65QQ0
>>357
じゃあ温度が上がり続けてしまったらどうなってしまうの?
361名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/06(金) 01:26:17.74 ID:65VZrMNF0
御臨界
362名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/06(金) 01:32:40.88 ID:9duXbmue0
>340
注水量あげて、温度、下がらなかったらまずいな…
363名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/06(金) 01:36:57.74 ID:7R5MuL5K0
注水してる水の水温はどうなのかな、
5月ともなれば3・4月よりは大分水温上がってそうだが。
364名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/06(金) 01:39:33.26 ID:aXNJV/ka0
もうさリアクターウエル コンクリで埋めちゃえよ んで水菅ね
365名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/06(金) 01:42:05.29 ID:aQUVgKg7P
>>353
コンクリは溶けないの?
366名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 01:57:13.95 ID:2zfr+Ano0
>>365
コンクリも溶けるけど、
格納容器の底を破る頃には鉄を中心にいろんなモノが混ざり合っているから、
その分温度は下がっているんだよ。
だから、福一の格納容器の下にあるコンクリを溶かし切ることはない。
367名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 02:05:23.84 ID:2zfr+Ano0
これが報ステ出演した時の石川迪夫氏の解説
http://www.youtube.com/watch?v=iSG7K38VSpg
08:10くらいから必見。

圧力容器を溶かす時の炉心の温度 約2300度
コンクリ融点 約2200度
368名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 02:12:42.07 ID:r1brca+10
おい、地震

福島県浜通り 震度5弱
369名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/06(金) 02:26:36.57 ID:7R5MuL5K0
いわき市のちょい北西ってとこか、直下に近いな。
370砂棺(大阪府):2011/05/06(金) 02:41:22.70 ID:EDbBvVIj0
そろそろ大量の砂を準備しておけよー。
圧力容器の底の制御棒から半分顔だしてるんだ。
金属蒸気を水で洗い流し続けて全てのウランがなくなるまで続けるのか?
2300度で頭打ちになるということは発熱が止まるのではなくて蒸発が始まるということだよ。
今でも少しずつ蒸発して水で流してるんだよ。
砂で吸着させる。砂をかけるのを止めてはならんぞ。
371砂棺(大阪府):2011/05/06(金) 02:53:40.04 ID:EDbBvVIj0
格納容器の底から顔出す前に砂を投入し続けるのだ。蒸気は砂で100%トラップできる。
砂を積み上げる途中で活性炭も混ぜるのだ。さっさと川砂を船に積んで待機させておけよ。
372名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/06(金) 03:05:05.61 ID:Hg4qafFG0
5/1午後に3号機下部のどこかが溶け落ちて新しい水漏れ穴出現ですかね
373名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/06(金) 03:06:07.56 ID:bMnpRxv80
>>370-371
ブログでやれ
374名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 03:15:03.20 ID:nyJREaZs0
3号機の水位は下がってるのでしょうか、書いてあるサイトはありますか?
温度上昇は、燃料棒が溶けて底部に溜まってるからと見るのが妥当なのでしょうか?
底部の穴が大きくなっても冷却を続けられるのでしょうか?
虫垂を増やしてますが、下がる可能性はどの程度でしょうか?
その場合はどのような手法が一番良いのでしょうか・・・?
375砂棺(大阪府):2011/05/06(金) 03:20:16.56 ID:EDbBvVIj0
燃料棒が熔ける=蒸発してる ということがわかりますか?
何トンも蒸発させていいのかな?海にながしていいのかな。
砂をかけて吸着させるのです。
あっと、自称エリートは嫉妬心が強すぎるのでバカにするなよ。
技術屋に嫉妬する自称エリートが事故の原因だからな。
376名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 03:28:09.93 ID:2zfr+Ano0
1号機の場合はS/C経由の水棺だが、
3号機の場合は圧力容器→格納容器のストレート水棺になるね。
格納容器の水位が圧力容器の水位になる。
その方がむしろ安心だよ。

完成したら、のハナシだけどな。 (笑)
377名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/06(金) 03:59:48.45 ID:+lN0Mqe40
まだ残留熱除去系が生きてる可能性って有るよね?

汚染水騒ぎで、それどこじゃないんだろけど

完全に死んでたとの“正式発表”はないよね?
378名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/06(金) 04:05:08.42 ID:DdlqYZ6t0
時間切れです
誤魔化しの聞かない段階になった 工作員にできることはもうない
379名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 04:09:23.52 ID:r1brca+10
>>377
復旧は断念したと報道されていたと思う
380名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/06(金) 04:20:14.25 ID:0rotxqWk0
>>367
融解速度は、
高温部−融点:融点−ふいんき で決まるからその温度だとほとんど溶けない。
381名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/06(金) 04:23:41.43 ID:+lN0Mqe40
>>379
レスd

じゃ諸々の事情で断念はしたんだ

けど、生きてるか死んでるかの確認はしてないか、

少なくともその発表はいまだにしてないのね

いや、その後どうなったかなぁと突然気になったものだから^^;
382名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/06(金) 04:26:56.46 ID:aXNJV/ka0
復水器に水張っていたし復水器水生温いから

主蒸気の回路開けてがあああってやればよく効いたりするだろ
383名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/06(金) 04:31:57.59 ID:aXNJV/ka0
でもさ それやるとさ あたまから沸いたやつがむふぉっって噴きあがるから たいへんなことになるのな。
384名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/06(金) 05:03:42.99 ID:xoiTTubE0
1号機はD/WのCAMSもわからないのに、新しい配管作業なんてムリ。
格納容器の水を抜いて循環させるなら、残留熱除去系の配管に枝をつけるか、
復水貯蔵タンクあたりの配管を利用するしかないでしょう。
385名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 05:05:26.09 ID:nyJREaZs0
どうか温度が下がってください・・・・・・。

3号機 原子炉の温度が上昇 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110506/t10015715401000.html
386名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/06(金) 05:11:25.80 ID:Gj/NYW1J0
>>107
あの絵いろいろちがってたから、恥ずかしくて消しただけだと思うんだけどなw
387名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/06(金) 05:28:28.59 ID:Gj/NYW1J0
>>384
格納容器スプレイ使うんじゃないかな。
東電の絵にあるccsってそれなんでは。
388名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/06(金) 05:39:17.12 ID:Gj/NYW1J0
しかし、新設するのはいいんだけど、
なんで原子炉容器側から水抜く配管はつけないんだろうな。
入れる側と同じく既にあるやつからの分岐で作れると思うんだが。
ドライウェルにだだ漏れ前提なのかね。
389名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 05:49:56.06 ID:r1brca+10
いざ冷却装置の設置が終わり、運転開始したら、温度が低くてアレレレ、ってなことになったりするのかな。
温度は低くても線量が高く、やり直しが利かない、と。
390名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/06(金) 06:00:26.12 ID:xoiTTubE0
>>387
あ、なるほど。
391名無しさん@お腹いっぱい。(山口県):2011/05/06(金) 06:18:04.56 ID:b8pL0CUi0
すみません。
福島や東京の放射線量って
劣化ウラン弾に例えると
どのくらいばら撒かれた感じになるんでしょうか?
392名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/06(金) 06:29:40.97 ID:Gj/NYW1J0
>>391
対象が違うんで例えられない。
393名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/06(金) 06:39:07.33 ID:ucJR3i0N0
>>391
劣化ウラン(ウラン238)の半減期は44億年と言う長さでありそれゆえ放射能もごくごく弱い
劣化ウランによる健康被害が実際にあるとすればそれは金属中毒と考えるべきではないだろうか?
394名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 07:13:36.47 ID:r1brca+10
劣化ウランと同じものは、自然界に、普通に散在してるからねぇ。
395名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/06(金) 08:58:10.70 ID:Ws+pfKRM0
(5/5 昼会見にて)東電の3号機原子炉の温度上昇についての推測
1〜3号機原子炉注水ポンプのどれかが壊れても給水できるようにタイラインを設置している。
1号機の流量を10→6へと減少させた際に、3号機の流量も7→6.8へと変化した。
そのため上昇したのではないかと考えている。
現在は、3号機への流量を9に上げ、様子を見ている。
※単位は立方メートル/時

1〜3号機 原子炉注水仮設ポンプの経路の概念図
ttp://housyanou.com/picture/image/192031659.jpg
396名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/06(金) 09:30:13.88 ID:EDbBvVIj0
すこしずつもれてる煙のスペクトル計れば何が出てるかわかるかな
気化した燃料です。5分だけ放水等 すべての作業を止めて音を聞けば何がおきてるのかはっきりするだろう。
397名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/06(金) 09:37:04.01 ID:JLPPWiEx0
劣化ウラン関連で
震災当日に千葉のコンビナート火災が起きましたが
そこの倉庫に劣化ウランがあったようです。(官邸発表資料)
なんでそんなところに置いてあるんですか?何に使うんですか?
398名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/06(金) 09:47:54.66 ID:ucJR3i0N0
>>397
それが事実だとしたら
前述の如くウラン235は化学的な毒性を持っているので簡単に廃棄はできないから
化学コンビナートの貯蔵庫が利用されていたのかもしれない
399名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/05/06(金) 10:00:18.05 ID:Gu1h/hDT0
>>397,398
取りあえず情報を通報しておくけれど、デマだとしたらシャレにならないよ?
国レベルで凄くセンシティブなので、そこの所は良く考えた方が良い。
400名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 10:06:07.84 ID:gGwVBk8H0
>>399
本当だよ。
401名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/06(金) 10:15:25.14 ID:ucJR3i0N0
>>398
間違えた

×ウラン235
○ウラン238

ウラン238は海水中にも微量に含まれているようなありふれた物質で
前述の通り放射能は極めて弱いしどれだけ大量にあっても臨界事故は起きない
原発事故が進行していることを考えれば他の危険に眼を向けたほうがいいと思うが
402名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/06(金) 10:18:16.00 ID:l88/plHU0
チッソ五井製造所だっけ
403名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/06(金) 10:32:20.06 ID:0rotxqWk0
>>397
劣化ウランなら放射線遮蔽材じゃね。
昔は飛行機のバラストにも使われてたけど。
404名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/06(金) 10:39:07.80 ID:SkwtLUDA0
 
405名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/05/06(金) 10:43:11.81 ID:Gu1h/hDT0
>>400
それなら無問題だね
406名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/06(金) 10:45:29.50 ID:0rotxqWk0
ふと思ったんだが、放射線防御服に劣化ウラン使ったら結構良い物ができるかもしれない。
作業員が着たがらないかもしれないけどw
407名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/06(金) 10:48:36.07 ID:ucJR3i0N0
>>406
鉛より硬くて重くて加工がおそろしく面倒なのに?
408名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/06(金) 10:55:39.17 ID:0rotxqWk0
>>407
比重2倍くらいだが遮蔽力10倍くらい有る。
409名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 11:03:55.57 ID:aMGSz7e0P
>>408
劣化ウラン使うぐらいだったら、タングステンで作った方がいいんじゃね。
410名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/06(金) 11:25:14.81 ID:4md2Y5hk0
だからモビルスーツ作るのは諦めろと何度言わせれば
411名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 11:50:53.44 ID:aMGSz7e0P
316 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/06(金) 11:36:29.98 ID:ZbO+NwkL [4/6]
格納容器の腐食を懸念、薬品投入を検討
ヒドラジンなど@東電
412名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 12:49:00.70 ID:hc7bzOpN0
ヒドラジンなんて有毒なものを、汚水だだ漏れの中に突っ込むしかないのか。
413名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 12:49:34.38 ID:2AAFBp/e0
しかし、1号機の注水量を増やしたから3号機の注水量が減っちゃう
って、あまりにもマヌケじゃないか??

これが技術大国日本の現状なのか???
414名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 13:04:02.95 ID:aQUVgKg7P
モビルスーツじゃなくて箱男っぽい感じに…
415名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/06(金) 13:08:31.93 ID:Z/H1+y6T0
必死になって水素追い出してんのにヒドラジン入れるの?
416名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 13:35:07.40 ID:aMGSz7e0P
>>411
(腐食に対して薬品投入)東電「海水を注入した関係で塩素の腐食懸念 
ヒドラジンなど候補に上がっているがタイミングとあわせてまだ検討中」
417名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/06(金) 14:43:53.06 ID:cp4j/GJP0
ひきかえに作業員を腐食させるわけですね
418名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 14:59:12.25 ID:2AAFBp/e0
格納容器の腐食なんかを心配しているヒマがあるんだったら、
水素爆発を起こさないように細心の注意をはらってほしい。
格納容器が破れたら、その時はその時だ。
419名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/06(金) 15:07:23.33 ID:/yreRADk0
ロケット燃料で打ち上げ準備でも始めたのか?
420名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/06(金) 15:07:42.57 ID:fQHHl7FM0
>>413
だから今3号機の温度上がってんの?
421名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 15:09:20.81 ID:2AAFBp/e0
温度が下がったらメデタシメデタシ。
422名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/06(金) 15:10:15.83 ID:Gj/NYW1J0
腐食を気にして薬品入れるくらいなら、
外側から固めること考えた方がいいような気が。
漏洩箇所を止められるし。
423名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/05/06(金) 16:11:05.91 ID:Gu1h/hDT0
何か数十度の温度上昇が気になる向きもあるが、その程度の事象で反応していたら
長丁場なんだからコッチも持たないワ

これからは内部の状態を推測するために、少し弄って反応を確認するって作業が
増えるんだから、そこのところヨロシク逝こうや
424名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/06(金) 16:23:06.22 ID:qVYsw2ZaO
しかも中の様子がわかる度に悪い?ニュースが世間を賑わすんだぜ
425名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/06(金) 16:24:16.27 ID:r2hxyRn90
共同会見場にサトチンいるぞ
質問あったら書き込め↓

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304494791/
426名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/06(金) 16:36:23.91 ID:pKO9MlkD0

なんか4号機傾いてる
427名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/05/06(金) 16:43:00.36 ID:Gu1h/hDT0
>>424
まあ、このスレは浮世離れしてっから良いんじゃねw
428名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/06(金) 16:54:46.80 ID:ag6XNPcU0
>>426

斜めってるよね
今朝そう思ったけど・・・
壁がなくなってる様な気もするが。
まるでアハ体験w
429名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/05/06(金) 17:01:57.34 ID:pqTkeX2X0
>>413
1〜3号機の注水系統がパラレルになってるのに注水量<ポンプ3台の供給容量が満たされているかという点もあるが
まともな制御するなら各系統に流量計と流量調整弁を設けてバランスを取る自動制御が必要になるものの
仮設だからとそういうところが省かれている可能性はあるやも
430名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/05/06(金) 17:04:47.78 ID:pqTkeX2X0
東電、協力企業へ代金支払い保留を通知 契約解除も
http://www.asahi.com/national/update/0430/TKY201104290587_01.html

肝心な下請け作業員が、、、

431名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/06(金) 17:32:26.03 ID:l+0ZDbZt0
アレバが汚染水処理を1トン(=1立法メートル)一億円でやるようだが
これってボッタクリなのか?
ある程度除染したら再度冷却用に使えば良いんじゃないか?
ドサクサに紛れて商売しやがって。

と愚痴ってみるテスト。

どの道、もう福島第一から半径30kmは人の住めない場所になるのだから
土壌に汚染水プールを作って貯めておけばコストが安く済む。
水が蒸発したら埋め立てればいいのだから。
432名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 17:47:08.26 ID:aMGSz7e0P
>>431
アレバにはフランス政府がついているから、無下には断われないでしょ。
どうして支払えというなら、米国債を渡してやれW
433名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/06(金) 17:49:37.35 ID:a/IRysIZ0
アレバは日本政府と一緒に六ヶ所村でぼったくり事業をやっているところだろ

金払ったら、役人と政治家が喜ぶなきっとね
434名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 18:17:18.76 ID:nHNBaENL0
>>90
各原子力発電所の状態のまとめ 05月06日 18:00 (・∀・)
福島第一全体
14:00より6号機タービン建屋からの排水を開始(15:00 東電プレス)★
1号機格納容器水棺のため注水量を6トン/hから8トンへ。20日で燃料上部まで計7400トン(10:57 ニッカン)★
1号機では換気装置で3日ほど換気を続ける。線量が下がれば8日にも冷却システム設置準備作業へ(10:57 ニッカン)
5日16:30に排風機の運転が全面的に始まる。作業員の作業中の放射線量は最大で2.8mSV(06:15 FNN)
3号機原子炉の温度が1週間で30度以上上昇。配管がつながる1号機増水が原因で注水量低下か(05:00 NHK)
保安院は1号機格納容器水棺時の耐震安全性を妥当とする評価。万一に備え一部補強指示も(05/05 22:27 産経)
1号機で空気を浄化する装置の設置作業を実施。16:30から浄化装置の稼働開始(18:02 NHK)
1号機では浄化装置で3日かけ浄化作業を続け建屋の中の放射線量を下げる予定(18:02 NHK)
1号機では線量が下がれば8日に配管や弁の点検作業を行い16日から冷却システム工事を開始へ(18:02 NHK)
1号機で3人×4班の12人体制で浄化装置を設置開始。1回約10分しか作業できず(11:45 ANN)
1号機の浄化装置は予定通りなら本日中に設置が完了し、午後に稼働テストへ(11:45 ANN)
本日、1号機原子炉建屋に事故後初めて作業員が入る予定。浄化装置のパイプやホース設置へ(05:05 NHK)
事故発生時、原子炉温度や圧力、放射線量などのデータ送信システム(ERSS)も電源喪失で使えず(05/05 20:33 時事)
ERSSでリアルタイムデータを入手できなかったためSPEEDIも役目を果たさなかった(05/04 20:33 時事)
6月下旬をめどに敷地の近くにプレハブ仮設寮を建設する計画(20:36 読売)
第二原発体育館に2段ベッドやシャワー設置へ。弁当も週2回から毎日2食へ拡充予定(20:36 読売)

★これまでのまとめはこちらから★
まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html
435名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 18:37:26.66 ID:nHNBaENL0
>>385,395
注水量を増やしても温度上昇が止まってないなー。
本当に注水量は増えてるんだろうか?

プラント関連パラメータ(水位・圧力・温度などのデータ) 5月6日 13:00現在
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/00_05061300.pdf

給水ノズル温度: 163.5 ℃ ※3
圧力容器下部温度: 147.4 ℃
(5/6 11:00 現在)

RPVベローシール: 243.1 ℃
HVH戻り: 137.1 ℃
436名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 18:44:49.18 ID:5eK05e3r0
>事故発生時、原子炉温度や圧力、放射線量などのデータ送信システム(ERSS)も電源喪失で使えず(05/05 時事)
>ERSSでリアルタイムデータを入手できなかったためSPEEDIも役目を果たさなかった(05/04 時事)

これウソだと思うよ。最優先でバッテリー割り振るはずなんだから。
だいたいデータ入手できないのに、なんで当日から15条通報ができたのか、と。
すぐバレるような嘘つくな東電!
437名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/06(金) 18:51:09.80 ID:cHuEJVcp0
地震発生直後のスクラムから津波までの間は動いてたんだよね?
送電止まってもスムーズに非常用電源に移行してるはずだもんね?
その間のデータが取れてないのはおかしいってw
438名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 18:51:17.08 ID:nHNBaENL0
プラントパラメータ推移がテンプレから消えてるか。貼っとく。

プラントパラメータ推移 - Google ドキュメント
https://spreadsheets.google.com/ccc?authkey=CP6ewJkO&hl=ja&key=t5VrTdLDZDbX39YK-iFb0Iw&hl=ja&authkey=CP6ewJkO#gid=40

福島原発 3号機 / 福島原発原子炉の状態
http://atmc.jp/plant/atmosphere/?n=3
http://atmc.jp/plant/temperature/?n=3
439名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 18:53:44.02 ID:1R1Jde2T0
>>432
>米国債を渡してやれW
それやったら世界からフルボッコw
440名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/06(金) 18:55:17.03 ID:mX5wU7px0
>>395
>>435


注水量が変わった日(4/27)を境にして
HVHの温度がステップアップ(70℃弱→100℃弱)したので
とりあえず経過を見守るとしたら、これが戻るかどうかですね。
441名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 18:55:24.93 ID:nHNBaENL0
福島第一1号機 原子炉建屋内(放射線量測定)(2011年5月5日撮影)
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110506_1.jpg

福島第一1号機 原子炉建屋内 ダクト設置状況(建屋内から二重扉側を撮影)
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110506_2.jpg

局所排風機(アララベンチジャンボ)(2011年5月3日撮影)
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110505_1.jpg
442名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/06(金) 18:55:44.05 ID:xoiTTubE0
また上がったんか…。
443名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/06(金) 18:57:37.00 ID:W06u3Zeo0
注水量変わったにしては
温度上昇が急な3号機・・・・。
444名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:04:21.93 ID:1oeKJ4GZ0
菅総理が中部電力に対し浜岡原発の運転停止を要請!
445名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/06(金) 19:18:36.27 ID:idJA4pQB0
火力発電所とか水力発電所の発電機に振動発電機をくっつけろや。

けっこう電力サポートすると思うぞ。
446名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/06(金) 19:25:50.39 ID:JLPPWiEx0
地震か富士山か
447名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:27:14.20 ID:nHNBaENL0
>>440
1号機は注水量を増やしたら、翌日、温度・圧力は大きく下がったけど、
3号機は昨日、注水量を増やしたにも関わらず、まだ温度が上昇している。

よって、経過を見守るだけではなく、
本当に9m3/hの注水が行われているのかの確認が必要だと思う。

注水量が増えているのなら、なぜ未だに温度が上がり続けているのかの考察を。
448名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/06(金) 19:34:48.74 ID:0asYX0Vl0
>>431
ボッタだろうなw
まあ
実用的な処理はできない悪寒w
449名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:35:02.14 ID:1R1Jde2T0
>>447
何かの理由によって漏れる量が増えた、だろ。
450名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/06(金) 19:45:00.63 ID:Ys7qm+nc0
臨界状態にある燃料がふえた
じゃないの
一番素直に考えれば
451名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/06(金) 19:45:42.03 ID:mX5wU7px0
>>440
とりあえず、
2号機をみたけど同様の現象はみられず。


>>312
と昔のぶん。


福島第一・二原発事故 技術的考察スレ17
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303375757/408

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/23(土) 11:10:34.17 ID:QITay4oQ0


@圧力容器支持スカート上部温度

温度上昇している期間
3/31〜4/10、4/18〜


A圧力容器下部温度

温度表示を喪失している期間
3/30〜4/11、4/17〜


ちなみに圧力容器支持スカート上部温度の上昇は
1回目は250℃〜290℃ぐらい。
2回目は190℃〜200℃ぐらい。
452名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/06(金) 19:56:27.74 ID:mX5wU7px0
>>447
よっぽどまぬけなことでもしてない限り
流量計のあるところで注水量は増えてると思います。

状況的に系統の途中で漏れていることは確定ですね。
どっちかというと、これだけ流量にセンシティブな原因を考えた方が
生産的(おもしろい?)かもしれません。

注水量を増やしてレスポンスがあるのは
いちおう良い傾向だと思います。
453名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/05/06(金) 20:09:50.72 ID:70baJDpl0
3号は、水漏れ止めたから排水効率下がって温度上昇

だったら救いがあるのだが...
454名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:23:13.82 ID:aMGSz7e0P
>>439
売るわけじゃないから、マーケットに影響ないじゃないの?
外為特会のドルの現金使っても、最終的には払えるかどうかわからない金額だ。
それにIMFの取極をなんとかしないといけないのでは?
455名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/06(金) 20:23:59.22 ID:iGTY2yDw0
今何度なんだ
福島はまだ寒いだろうに
456名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:32:38.33 ID:1R1Jde2T0
>>454
借金証文は売り買いしちゃならんって祖父からきつく躾けられました。。。
457名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/05/06(金) 20:37:31.12 ID:Gu1h/hDT0
>>444
またデマかw
いい加減にしろと思ったら本当だったorz

ドイツを笑ったことを反省している
458名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:42:10.25 ID:nyJREaZs0
現在の三号機の現状と危険度はどのくらいだと思われるでしょうか。
対処法はどういう物がありどの程度の有効性があると思われるでしょうか。
注水を増やせば冷える物なのでしょうか。
459名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:48:08.85 ID:aMGSz7e0P
>>458
【質問なら】福島第一原発事故 FAQ7【俺に聞け】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304054634/
460名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:48:51.90 ID:1R1Jde2T0
>>457
反省は萬金に値する。
461名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 21:06:25.32 ID:nHNBaENL0
>>452
流量計が他号機への分岐とポンプの間に設置してあるってことはないよね?
>>395の図参照。
462名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/06(金) 21:38:10.31 ID:iGTY2yDw0
2百何重度らしい
463名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 21:41:54.26 ID:nHNBaENL0
3号機原子炉の温度上昇=注水増加も、冷却前に漏れか−福島第1
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30
464名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 21:46:48.16 ID:nHNBaENL0
あれ、URLが途中で切れてる。

3号機原子炉の温度上昇=注水増加も、冷却前に漏れか−福島第1
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30
465名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 21:48:28.01 ID:nHNBaENL0
やはりURLが切れる。2chブラウザのバグか?
別のブラウザから再書き込み。

3号機原子炉の温度上昇=注水増加も、冷却前に漏れか−福島第1
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011050600857
466名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/06(金) 22:04:45.07 ID:Z/H1+y6T0
3号機は消火ラインからの注水だけど、給水ラインは死んでるんだっけ?

>>463-465
見えないだけで、俺の専ブラと火狐からは飛べてるから安心しろ
467 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (岡山県):2011/05/06(金) 22:29:25.59 ID:/D4exrWn0
民主党の鳩山由紀夫前首相らは6日、福島第1原発事故収束に向け、技術的な発想やアイデアを
公募するウェブサイト「Bチーム」を立ち上げた。
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304687935/
http://www.daiichi-b.jp/
468名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 22:49:04.09 ID:1R1Jde2T0
>>467
ほい、砂棺さん、お呼びかかってますよ〜。
「 第一原発対策の目的は冷却ではなく放射能の封じ込めです。冷却によって汚染が拡大することは本末転倒なのです。冷温停止しても汚染が拡大するなら収束とは言えないのです。」
だとさ。

469名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 22:53:52.13 ID:1R1Jde2T0
ざっと読むと、まさに砂棺スズ棺を呼んでるようにみえる俺は狂ってるか?
470名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/06(金) 22:54:36.38 ID:nkOxZNQvO
もし良いアイデアがあったら是非宜しくお願いします
 民主党の鳩山由紀夫前首相らは6日、福島第1原発事故収束に向け、技術的な発想やアイデアを
公募するウェブサイト「Bチーム」を立ち上げた。現行の水冷却に代わる収束策をまとめ、政府の
福島原発事故対策統合連絡本部(本部長・菅直人首相)に提案したい考え。

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110506/stt11050622000005-n1.htm
▽第一原発収束代替案Bチーム
http://www.daiichi-b.jp/
471名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 22:56:28.36 ID:vRDHXQk/0
冷却できないということはイコールで汚染が拡大するリスクを持ったままである
つまり収束なんてしてないってことなんだけどな
脳に障害があるから仕方ない
472名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/06(金) 23:03:08.63 ID:mX5wU7px0
>>461
さすがにそれはないと思います。
ただ、圧力の管理を省略してる可能性はあるかもしれません。


>>466
弁の関係で使えなかったんだっけな。
あんまり記憶がないですね。



蒸発熱で冷却する系はいったん温まってしまうと、
なかなか入れ辛いんですよね、、、
>>447 9m^3/h = 150L/min
どこから冷え始めるか注目です。


というか、明日やすみだった。得した気分だw
473名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/05/06(金) 23:08:06.08 ID:Gu1h/hDT0
>>469
「解くべき問題」を読んだが、この既視感は何だ?

時空を超えたのか?
民○党のマニフェストが頭に浮かんだァァ。ついでにピンクの象が歩いているゥゥゥ

あれ?正気に返ったww
474名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/06(金) 23:29:41.35 ID:dui6sSf50
>>470
東電役員と原子力安全委員を特攻野郎Aチームにすべし。
475名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/06(金) 23:40:01.52 ID:mX5wU7px0
>>415>>416>>419
いやぁしかし、こんなところで
ビッグサイエンス夢の競演になるとはw


>>451
2号機で異常がない。

>>395
3号機の流量も7→6.8へと変化
3号機の流量低下も微小。
その後に9m^3/hに増やしたと。(ちなみに何時からか分からない?)

とすると配管破断よりは内部経路の変更の可能性の方が高いのかな?


とするとこのあたり>>324かもね。
・炉心注水ポンプへの警報設置のため、 消防ポンプによる炉心注水に一時切替(5月2日12:58〜15:03)
476:名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/05/06(金) 23:52:23.73 ID:75SXVF/L0
町の水道屋です  長すぎます 1/2
資料少しみつかりました有難うございます。この頭でも、少しずつ見えてきそうです。
特に時系列、あちこち確認する能力なし、たすかります。これから役にたつと思います
≻≻66   読めない文章 暗号でした インタネットあまり心配する事でないみたい。
福島第一原子力発電所1号機高経年化対策について 7日目頃さがしたもの
www.pref.fukushima.jp/nuclear/info/pdf_files/110225-1.pdf   P12 13

福島第一原子力発電所1号機の格納容器内への窒素ガスの注入について
http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110406008/20110406008.html
(参考)(別紙2)系統概略図(PDF形式:37KB
≻≻58 にある 今回のN2注入経路が変わるらしですね。 
≻≻395 有難うでもジジイの腕では捕まらぬ。何処かで見たような記憶、

ついでです ガンコジジイ の思いつき
@ 格納容器への往配管に、前スレにあったと思う大腸検査用カプセル
A 温度と水面を見てくれるセンサーを付けた容器、当然完全防水時計の様な、
あまり圧掛らぬか。 自分で戻って来れないから長さがわかるような巻尺を代用。
仕事終了後、 水止めて戻ってこいと引き戻す。 1〜2時間止めても平気だもんな。
B 配管溶接のレントゲン検査用写真機、昔見た。くるくる回して、出したり、入れたり。
あの先端強力にしてカウンターで追っかける。此処だけの話,法規無視。  

 配管に入れるためには、ピグランチャー必要かな、ひも付きだからです、あそこは、
なんでもすぐ調達できるみたい。 出来そうです。 配管は活きていますか、バルブは、
正栓、逆栓、電動、空気、最初少しハンドル手まわしせず開きますか。 何しろ、
原子力発電所 驚きました、馬鹿でかい怪物です、 化け物です。

477名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/05/07(土) 00:05:34.85 ID:Gu1h/hDT0
>>476
> @ 格納容器への往配管に、前スレにあったと思う大腸検査用カプセル
格納容器内は100度近い温度ですので、人体用の大腸検査用カプセルは、直ぐに壊れると思います。
また、光源はセンチ単位の距離を撮影する為のモノですが、格納容器は配管は遥かに大きいので
撮影は光量不足で困難だと思います。

>A 温度と水面を見てくれるセンサーを付けた容器、当然完全防水時計の様な、
>あまり圧掛らぬか。 自分で戻って来れないから長さがわかるような巻尺を代用。
>仕事終了後、 水止めて戻ってこいと引き戻す。 1〜2時間止めても平気だもんな。
注入口から容器まで、相当の距離があるので、果たして無事にたどり着けるか?
また途中で引っかかったり線が切れたりして回収不能になると、以後の注水作業に
多大の障害となる恐れがあります。
リスクに対してベネフィットが小さいと考えます。

>B 配管溶接のレントゲン検査用写真機、昔見た。くるくる回して、出したり、入れたり。
>あの先端強力にしてカウンターで追っかける。此処だけの話,法規無視。
配管溶接の不具合を見たいのではなくて、ドコで漏れているか?を知りたいのです。
従いまして漏れの確認にレントゲンは必要ないと思います。
素朴な疑問ですが、配管屋さんは漏れの確認にレントゲンを使うのですか? 
478名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/07(土) 00:05:57.33 ID:fLos2VJP0
#3のは 原子炉圧力容器内に消火系ラインから注水 なんだろ

消火系ライン ってなんね

てか 消火系ライン つうのは 東電技術部門の 方言じゃろ

でっ 共通語に翻訳すると なんでしょね?
479名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/07(土) 00:18:32.64 ID:7ZeBlbNS0
浜岡原発停止は、手続き上、首相からの「お願い」ではなく、
新しい安全基準に基づいた原子力安全保安院の停止命令であるべきに思います。
(非常に多くのステークホルダーが絡む中で、現状維持以外の選択肢を取り得るのが
首相しかいないのは理解しますが)

技術の軽視が福島第一事故の根底にあるわけで、
原発をも安全に運用できるような、日本型の技術指向マネジメントが
必要とされているように思います。
誰かそういうのを模索している人はいないのでしょうか。
480犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/05/07(土) 00:19:19.96 ID:u/gm3f4Z0
>>467
> 民主党の鳩山由紀夫前首相らは6日、福島第1原発事故収束に向け、技術的な発想やアイデアを
> 公募するウェブサイト「Bチーム」を立ち上げた。

アイデアを出せとか言う前に、鳩山由紀夫さんは東電から、現場の正確な情報をもらえてるのかね?w
アイディアを出すにも正確な情報がなければ出せないわけでw
481名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/05/07(土) 00:21:14.45 ID:9pww5VV10
福島第1原発:3号機の温度上昇 炉心下部147度に
2011年5月6日 22時26分
http://mainichi.jp/select/today/news/20110507k0000m040134000c.html
東京電力福島第1原発の事故で、東電は6日、3号機原子炉圧力容器の温度が上昇を続けていることを明らかにした。
東電は4日以降、炉心への注水量を増やしているが低下せず、さらに増やすことも検討している。東電は「原因は不明」としている。
482名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/07(土) 00:24:58.60 ID:QtIHIvjk0
もう要件でてるな
http://www.daiichi-b.jp/idea/ideatop.htm
483名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/07(土) 00:31:12.44 ID:X7SsiUHg0
ttp://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110506_1.jpg
床の足跡に注目。チリが積もっている。
484砂棺(大阪府):2011/05/07(土) 00:37:54.91 ID:rRFu4GHK0
水棺を思ってる人はおそらく総合的思考のできない人だろう。答えのある目の前のテスト問題しか解いたことがないのだろう。
世のいろいろな事象を観察したり物を作ったりと幼少期からやってないから将来をイメージできないのだろう
485名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/07(土) 00:46:44.80 ID:nxEvVtyE0
>>484
あなたお座敷かかってるよ。こんなとこで拗ねてる場合じゃないよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/07(土) 00:54:49.10 ID:fLos2VJP0
水菅のはドライウエル圧が一定値を超えると自動的にプールに噴いてあげるからくりにしてあげると良いと思うんだが
487名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/07(土) 00:58:47.22 ID:fLos2VJP0
終いには沸いて破裂するかもしれんけどさ
488名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/07(土) 01:04:38.29 ID:fLos2VJP0
水菅のは圧力容器の蒸気圧が一定値を超えると自動的にプールに噴いてあげるからくりにしてあげると良いと思うんだが


ははは すまんが これにさしかえておいてくださいよ
489犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/05/07(土) 01:05:29.56 ID:u/gm3f4Z0
砂山は面白いアイデアだと思うけど、過去に実験すらやったことがないんでしょ?
○NHK教育見た?
なんか砂漠の砂を利用してソーラー発電するんだって
で、電圧0=電気抵抗0の無駄のない効率よく電気を運べる直流超伝導のパイプを光ファイバーみたいに海底や国境を越えて世界中に張り巡らせて夜は昼の地域から電力引っ張るらしいよ
ちなみに成人の太ももくらいのパイプで2万5千戸の家庭の消費電力だったよ。
そしたら昼に電気貯める必要も施設もいらない、資源を取り合う事もない、むしろ世界が協力するんだって日本人が頑張ってた。
教育のzeroって番組でさっきやってた。直流超伝導の技術とパイプ自体は完成してたから後は設置するだけ。日本人技術者が開発してるのがなんか皮肉だよね。
光ファイバーケーブルみたいにシナプス的な感じで張り巡らせれば、事故やトラブルも関係ない、燃料問題もない、争いもない、地球が真っ暗にならない限り大丈夫。
491名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/07(土) 01:11:38.03 ID:AEe0aRUQ0
>>452
どっちかというと、トレンド継続ぽいですね。

5/4以降はHVHが100℃のラインを明確に超えてますので
空焚きになってる可能性が高いとみました。

注水量を戻したのが5/3〜5/4ならばまだありかな。

おそらくベローシール部から圧が抜けてると思いますので
この状態では効率的な冷却が困難になってると考えられます。
492砂棺(大阪府):2011/05/07(土) 01:15:44.22 ID:rRFu4GHK0
埃のように見えるのは気化した燃料が凝結したものだ。簡単にトラップできるということ。
鳥取砂丘のように上から砂をかけて覆えば大気には出てこない。安全に砂をかけ続けることができる。
下にも可能なかぎり砂を先に敷いたほうがいい。隙間を無くすために砂にすること。岩はだめ。
外の方には粘土層。
493名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/05/07(土) 01:15:51.26 ID:9pww5VV10
3号機の温度

5月 6日  238.3度
5月 5日  228.1度
5月 4日  213.1度
5月 3日  205.0度
5月 2日  189.0度
5月 1日  138.7度
4月30日  128.8度
http://atmc.jp/plant/atmosphere/
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/00_05060600.pdf
494名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/07(土) 01:15:54.96 ID:AEe0aRUQ0
>>483
砂が上げてるように見えました。
爆発時の欠片も見えますね。
ロボットには過酷な環境ぽいです。


とりあえず3号機の経過再現しようかな。
495名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/07(土) 01:18:47.85 ID:1eF2baqj0
>>493
13:00の資料で、243.1℃まで上昇してますよー
496名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/07(土) 01:18:49.67 ID:fLos2VJP0
http://cnic.jp/files/earthquake20110311/BWR_flowchart.gif

これみたら

原子炉隔離時冷却系(RCIC)のドライブ側の配管使って主蒸気配管からサプレッションプールに蒸気掃けたりするのね

ここのバルブは開けて動いた履歴とかあるしさ ただしタービンは回らないかもしれんが

もしかして 回ると 給水量増す場合があるから 水切れないように 注意な
497名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/07(土) 01:20:39.84 ID:WkyxLyYE0
>>490
見た見た。 砂漠にソーラー発電所でも造るってハナシかな?と思って見始めたたら、
「砂からシリコンを生産する」 というハナシで少々驚いた。
つまり純度さえ追い求めなければ鉱石でなく世界中に大量にある「砂」を原料にしてシリコン生産ができる、
というおハナシ。

送電についてもやってたけど、中国で直流送電やってるってのは初耳だったな。
498名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/07(土) 01:24:46.10 ID:fLos2VJP0
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110504b.pdf

なんだかさ

これのP6の AC系 CCS系 の入り口って

AC  : 5m
CCS : 4.7m   とかって

トーラスについている穴みたいだな

P8にヒントがあったりするのね

んで

CS系 って 循環ポンプの配管と絡んでいるみたいな
499名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/07(土) 01:27:27.96 ID:AEe0aRUQ0
>>58

P4より

OP.29036.8 本来の基準面
OP.22000  L側ペネ X-28,29
OP.18432  RPV側
OP.15100  H側ペネ X-40

水位計はこの下側



P5より

OP.15150  PCV側ペネ

格納容器圧力計はこの下側
500砂棺(大阪府):2011/05/07(土) 01:29:41.13 ID:rRFu4GHK0
空焚き=燃料が気化中=大気に放出+周辺で凝結
燃料がなくなるまで続く
ならば砂で覆って吸着させるべき
501:名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/05/07(土) 02:05:20.32 ID:jEpi7Yoo0
町の水道屋です  後半 2/2 上記系統概略図 
    福島第一原子力発電所1号機高経年化対策について で検索してください
配管サイズデーター殆ど不明。補給水、応力くされ割れ修理報告書、確か450T/H
8インチ位?1系統か2系統か不明

これほどの、地震、津波、原子力発電所、とてつもない、大きな、大きな、おおきな
犠牲を自然から払わせられました。 だからこそ原発賛成、反対関係なし。
最後の水、砂、コンクリト、考えるのも絶対必用。 皆さん本当の情報のない中、
ああだ、こうだ、頑張っています。

だから各メーカー、自社製品どうなったかな, なかなか衝撃試験できません。
大きな、この犠牲の上に成り立つことを忘れずに日本の技術を生かすべき。
だから、水、砂、コンクリ等、しないで済めば最高。 コントロール室の各計器、

自動記録紙は、いつまで真実を描き続けたか→賞味期限を過ぎました廃棄です。
行方不明です。 トイレットペーパーにしないでくれ。 だいぶ スレ 1 番の違反  
追記
≻≻476
ありがとうございます。皮肉ののつもりで、たいへんふざけていました。お許し
ください 本スレ55 57 66 で初参加です、レントゲンの件は高い放射線の
中ですが格納容器内の水面が、位置がつかめる工夫はないかと思いました。
お手数ですが本スレ55 57 66見てください.とりあえず、続き送ります
502名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/07(土) 02:08:26.73 ID:9UhDw76a0
>3号機原子炉の温度が1週間で30度以上上昇。
>配管がつながる1号機増水が原因で注水量低下か(05:00 NHK)

もしNHKニュース報道のとおりだとしたら
今回1号機の水量を増やしたら3号機の水量が減ったっていうことになるけど
もしそうなら、ある炉で緊急事態が起きて流量を増やしたら
その炉と連動した炉の注水量が減ってしまって緊急事態が必然的に2つ起きることに?

いくらなんでもそんなアホな設計にしてないですよね?
503名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/07(土) 02:12:04.69 ID:WkyxLyYE0
電源を系統分けして失敗したから、って
注水系までつなげちゃったお馬鹿ちゃん。
504名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/07(土) 02:17:49.95 ID:vZx4Ze0w0
おお、また新聞紙の出番だ、濡らしてちぎってだな
505名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/07(土) 02:31:56.79 ID:rRFu4GHK0
砂棺は後の処理が楽だよ。放射性物質とくっ付いた砂を掃除機で吸えるからね。人の被曝が殆ど無い。
でも鳥取砂丘が福島にもできたと思えばいいんですよ。津波の防波堤になるし。
回り込んだ津波からの避難山になるしね。
506名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/07(土) 02:36:57.04 ID:rRFu4GHK0
粘土はだめ、かたまってヒビが入ってガスが出るかもしれないからね。
とにかく砂を最低30m積む。今より遥かに安全。
津波と放射能にやられた土を海岸沿いに積めばいいね。
いい堤防ができます。




507名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/07(土) 02:37:23.25 ID:X7SsiUHg0
>>430
よく記事を読むんだ。
地震で混乱して検収できないから、通常ルーチンでの支払いはできない
当たり前のことだろ。
508名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/07(土) 02:39:14.92 ID:/+lHLCsh0
>>507
その記事だと書いてないが別記事だと
2月に搬入した分も払ってないらしいが
509名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/07(土) 02:41:15.33 ID:5byAUFWD0
>>508
下請けに良くやる手だな。

きっと契約上は検収は1ヶ月以内に行い検収後1ヶ月で払うってなっていて、
今までは早めに検収していたのだと見る
510名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/07(土) 02:44:39.25 ID:X7SsiUHg0
>>436
> 最優先でバッテリー割り振るはずなんだから。

君の妄想だろ?

> だいたいデータ入手できないのに、なんで当日から15条通報ができたのか、と。

15条通報は、線量データによるものじゃない。
511名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/07(土) 02:44:50.39 ID:rRFu4GHK0
畑の真ん中で納屋から火がでて消防団が脊髄反射で消そうとしているがなかなか消えない。
そんな状況。
どうせ使い物にならない納屋なら燃やし尽くしたほうが後処理が楽だってことに気付くべき。
水棺したって汚染されつくした物はどうしようもない。ならば気体にして散らして大量の砂に付着させたほうがマシ。
512名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/07(土) 02:48:44.72 ID:X7SsiUHg0
おっと、15条は線量基準か。

ERSS
ttp://www.jnes.go.jp/bousaipage/system/erss-4.htm

これは15条通報とは別システムだな。
513名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/07(土) 02:49:56.05 ID:KIn21ur80
>>502
してあるw
514名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/07(土) 02:50:50.23 ID:X7SsiUHg0
>>437
非常用ディーゼル発電機の起動には、ちょっと時間がかかるぞ。
バッテリーへの切り替えも、短時間だが、電源が落ちるだろう。
515名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/07(土) 03:00:10.88 ID:X7SsiUHg0
>>480
普天間移転問題で、腹案があるといって引っ掻き回して時間を浪費したのは誰か。
JAL再建問題で、良い方法があるといって引っ掻き回して時間を浪費したのは誰か。

>>478
圧力容器内での火災に備えた消火用の配管があるんですよ。

>>490
超電導ケーブルは、その超電導状態を維持するために、冷却が必要です。
その冷却に要するエネルギーを考慮しないのは、アホです。
516名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/07(土) 03:04:29.24 ID:X7SsiUHg0
>>497
半導体とかではシリコンって呼ぶけど、ぶっちゃけ、ガラスだもの。
517名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/07(土) 03:07:50.80 ID:X7SsiUHg0
>>508
事故前に納品されたものが、事故で検収できないから、払えないって話でしょ?

「も」ではなく「が」だ。
518名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/07(土) 03:11:00.22 ID:h9nMVxnh0
3号機の温度が上がってる件だけど、
圧力が上がっていないのは、何故だと思う?
複数のパラメータが同時に変化してることから、計器の故障は考えづらい。

また1号機の注水量を減らした時、3号機も減ってるが、7→6.8と少ししか減っていない。
この注水量の変化で、これほどの温度変化が起きるとは考えにくい。
よって、同じタイミングで、亀裂の拡大などが起こったと考えるのが自然?

また水位に変化が見られることから、水素が発生してる可能性がある。
再度、水素爆発する可能性は、どの程度あると思う?
519名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/07(土) 03:12:43.75 ID:h9nMVxnh0
対策として、3号機への注水ラインを他に切り替えてみると言うのはどうだろう?
520名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/07(土) 03:15:46.26 ID:KIn21ur80
>>518
スパイク臨界の頻度が上がった悪寒w
521名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/07(土) 03:20:05.60 ID:60x9W08y0
>>518
水素爆発は可能性低いと思う。思いたい。
水位変化は複数個所の水漏れのせい
ひとつは圧力容器から格納容器へ、これは早い時期から
もうひとつは注水ライン、これは最近
温度変化は崩れかかった(溶けかけていた)燃料が水中に落ちたから
こんな素人推定
522名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/07(土) 03:29:52.41 ID:nxEvVtyE0
>>517
きみは何に必死になってるんだ?
523名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/07(土) 03:36:51.00 ID:nxEvVtyE0
>>521
>温度変化は崩れかかった(溶けかけていた)燃料が水中に落ちたから
同じくシロウトの同意
号機間シンクロは偶然だろう。連動してるモノが無い(と思う)。
水素爆発は分かりません。
今までの漏れ箇所が更に広がって注水バランスを保てずに漏れ出したから、かなあ。
もしくは燃料が更に発熱し始めたたとか、でもこれは考えにくいね。
524名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/07(土) 03:44:43.46 ID:XxrowUtN0
>>490 >>516
 >>18>>36 までのネタ <付け加えるとウチから15分の所に△△長石と言う採石屋が有って
                   96'頃までは凄ぇ羽振り良かったが今は閑古鳥が鳴いている。 ナゼか?
<さらにスレ違だが =雪、梅雨、台風 でも発電しなく為る。『常時,アテに出来ない電力』で工業生産は無理でしょう。
  平野部では無理だが山岳部なら個宅水力発電の方がまし。夜でも発電するし。

所で、建物内部の放射線元は『舞い散った埃にウラン他が混じっている』所為なのか/空気そのもの
(つまり原子炉本体そのものから叩かれて)居るのか? 酸素水素原子そのものが放射性を帯びてる訳じゃ無かろ?
 埃掃除するだけで建屋内の輻射量が減るならスベキ/掃除しても後から後から,また溜まる用なら
被爆量増やすだけなので止めた方が良いし。 (後の作業工程上しなきゃ為らない部分は別として)
 埃だけなら<水→消防用放水で洗い流す→汚染水はアレバの回収船行き>が一番楽な作業法だと思うが?

>>521 523
同じく同意。 ただワタシゃ、制御棒の方の状態が気に為る。無事に抑制してれば良いのだが
525名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/07(土) 04:19:05.12 ID:nxEvVtyE0
>>524
>ただワタシゃ、制御棒の方の状態が気に為る。無事に抑制してれば良いのだが
そういやそうだね。
燃料棒が溶け落ちて溜まってるなら、制御棒も無傷じゃいられないだろう。
どういう状態になってるやら。
526 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 【東電 63.4 %】 (福岡県):2011/05/07(土) 04:35:28.73 ID:l3O52vxn0
 ずーり     T       T
  ずーり  ,/´ ̄``:ヽ, ,/´ ̄``:ヽ,
        /××× :::::::/××× ::::ヽ
        |∀・ ×× :::::||∀・ ×× :::::|    サァ アキラメロン!
     T  ヽ××× ::::/ ヽ××× ::::/   T   o
  ,/´ ̄``:ヽ, '''''''''''''´´  `'''''''''''''´´ /´ ̄``:ヽ,
  /××× ::::ヽ     ヒ、ヒィー    /      ::::ヽ
  |×・∀・ × :::|    ('A`≡'A`)   |       ::::|
  ヽ××× ::::/  T  人ヘ )ヘ T ヽ      ::::::/
   `'''''''''''´´'/´´ ̄`:ヽ,  ./´´ ̄`:ヽ,`'''''''''''''´´
        /  ××ゝ::ヽ./  ××ゝ::ヽ
 ずーり   |   ×× ・∀||   ×× ・∀|
        ヽ  ××ゝ::/ヽ  ××ゝ::/  ずーり
527名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/07(土) 04:52:08.00 ID:0TLmHAOji
三号機ちゃんの温度、絶賛上昇中なんだよな。注水行われてての今の状態でおk?
528名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/07(土) 05:03:40.94 ID:X7SsiUHg0
>>522
誤解に基づいたバッシングは、逆効果だから訂正してるの
529名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/07(土) 05:22:24.79 ID:knWTXZp80
>>467
ハトミミ.comを思い出した。
http://www.gazo.cc/up/36481.jpg
530名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/05/07(土) 07:15:32.76 ID:Axwu2MNh0
先に3号の水棺を急いだ方がいいんじゃね?
531名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/07(土) 09:25:54.41 ID:eHtQUM230
今、日テレ24で東電福島の会見やってるけど、
3号機の注水、消化系から注水系に変更する作業を
今日やるみたい。
タービン建屋に人が入るときは、2号機からの汚染水の移送を
ストップして、一度ホースをフラッシングするみたいだよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/07(土) 09:26:35.08 ID:eHtQUM230
注水系じゃなくて、給水系だった。
533名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/07(土) 09:29:59.08 ID:eHtQUM230
しかも消化系じゃなくて消火系だったw
534名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/07(土) 09:30:55.24 ID:HYo3a/n20
消化系に病原菌を入れてだだ漏れ
535名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/07(土) 09:32:09.04 ID:eHtQUM230
>>534
もうねー、誤字ひどすぎてしねって感じ>自分
536名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/07(土) 09:33:24.59 ID:TRy5nkTv0
>>531
そっちのラインの配管こそ生きてるのかな?
537名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/07(土) 09:35:43.27 ID:eHtQUM230
>>536
どうなんでしょうね?
会見、途中で終わっちゃったけど、
「いろんな配管の検討をしてたけど、一応メドがついたから作業に入る」
「弁のところで配管を切断して、つなぎこみの作業を行う」
とか言ってたよ。
538名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/05/07(土) 09:35:46.14 ID:YdRwnZTE0
むしろ今までなぜやってなかったのが謎。

1号機は最初消化系だったが、給水系に切り替えたはず。
だが、2号機と3号機は今までずっと消化系だったよね。

何かあった時のために注水経路を2つ確保しておくような発想は無いのだろうか。
539名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/07(土) 09:37:29.44 ID:X7SsiUHg0
放射性のチリを回収するための、専用設計の掃除機、どこか開発してないのかな。

セントラルクリーナー型で、真空ポンプの手前に大きな水槽を2つ置いて、
1つ目で大きなゴミを重力で分離し、
2つ目で水にブクブクしてチリを分離するっていう感じでさ。
540名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/07(土) 09:39:00.42 ID:eHtQUM230
>>538
記者に「1号機の給水系での注水は、イレギュラーだったの?」とか
突っ込まれて「いや、全部イレギュラーです」とか答えてたw
自分もやっちゃったけど、「しょうかけい」で変換すると、
「消化系」になっちゃうよね?w
注水経路の複数確保とか考えてなさそうだよね。
541名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/07(土) 09:41:57.86 ID:TRy5nkTv0
>>537
なるほど、ありがとうございます。
即日変更は無理のような気がしますが今日の会見が気になりますね。

消火系のポンプも取水ラインは一緒ですし、そのあたりの対応も貧弱ですね。
542名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/07(土) 09:44:38.10 ID:7qa2psRK0
>>531
判断は妥当ですが、できるのかな、、、

>>518
架空容器の密封性が失われてるからですね。
容器状態はあまり変わってないと思います。
>>491からみてDW圧力は正しいと考えてよさそうです。

どちらかというと、状況が進行しているのに
SC圧力に変化が見られないのが不思議なところ。
543名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/07(土) 09:44:51.60 ID:eHtQUM230
>>541
いえいえ。
会見でも即日変更は難しいって言ってました。
線量が高くてうまく作業できませんでした、とか言いそうで怖いですがw
544名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/05/07(土) 10:02:48.40 ID:Ttr84dhm0
300℃越えたら赤信号と考えればいいかな。
まぁ、ふくいち全体が既に赤信号だが。
545名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/07(土) 10:03:05.00 ID:7qa2psRK0
>>537
やっぱり弁の操作できないんですね。
まぁ逆支弁の方かもしれませんが。


>>540
圧力容器二系統のラインを用意したいのは2号機ですね。
そんでもって率直なナイス回答。


注水系統を変えるのを避けてたのは
比較的安定している状態を失いたくないという動機だと思ってたんですが
ここにきて変えるということは前状態には戻らないという判断をしたのかな。

圧力容器中の塩の状態を特定できないので
考えてる以上に難航する可能性もありますね。
546名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/07(土) 10:09:06.45 ID:/y8qOCF30
液体窒素流し込んだら炉が割れるかなやっぱり。
547名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/07(土) 10:14:18.80 ID:HYo3a/n20
>>546
熱衝撃で割れるのか急激に気化した窒素の圧力で割れるのか
548名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/07(土) 10:33:02.03 ID:IVcToODL0
ヒマワリくるお^^
549名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/05/07(土) 10:39:15.34 ID:YdRwnZTE0

「水を入れる」と「蒸気を出す」は、最優先であり生命線。
これさえ出来れば最悪の事態にはならない。

が、多重化されてないのは大問題。
注水とベントを2重3重にするのは、
何よりも真っ先にやるべき事ではないのか?と東電に問いたい。
550犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/05/07(土) 10:53:28.86 ID:u/gm3f4Z0
まったく、こんな面倒くさいのを40コも50コも作ったわけか。
551名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/07(土) 10:56:08.66 ID:j86A+nU40
>>550
お前は北海道に来い うちで働け
552名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/07(土) 10:59:58.30 ID:7qa2psRK0
>>321
>>323>>324

・ベント開始(3 月13日8:41)
・ベント開始(3 月14日5:20)

・1号機と同様に原子炉建屋付近で爆発(3月14日11:01)
・白い湯気のような煙が発生(3月16日 8:30頃)
・格納容器が破損しているおそれがあるため、中央制御室(共用)から作業員退避(3月16日 10:45)。
 その後、作業員は中央制御室に復帰し、注水作業再開(3月16日 11:30)

・灰色がかった煙が発生(3月 21日15:55 頃)
・煙が収まっていることを確認(3月21 日17:55)
・灰色がかった煙は白みがかった煙に変化し終息に向かっていると思われる(3月22日7:11現在)
・原子炉建屋からやや黒色がかった煙が発生(3 月 23 日 16:20 頃) 。
 3 月 23 日 23:30頃及び3 月24日4:50 頃に確認したところ止んでいる模様

・引き続き白煙の吐出確認(5月3日6:30 現在)
553名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/07(土) 11:10:46.52 ID:vAfk5gPU0
>>549
このスレの1からだけで「最優先でやるべき事」は幾つ有るんだろうかw
554名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/07(土) 11:15:42.35 ID:tG63l0800
3号機の温度上昇は頭打ちになった模様
給水系のラインを使う為に今日検査を実施
555名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/07(土) 11:18:23.05 ID:VXVk6Dy80
>>554
ソースください。
556名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/07(土) 11:19:17.54 ID:tG63l0800
>>555
今やってる東電の会見
ニコニコ動画の生放送で視聴できる
557名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/07(土) 11:20:45.64 ID:VXVk6Dy80
>>556
ありがとうございます。
558名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/07(土) 11:21:05.96 ID:TRy5nkTv0
3号機、今日給水ラインを切り替えられるわけではない@会見
559名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/07(土) 11:25:02.81 ID:PdH+BllD0
>>475>>491
という訳で、状況はおおよそ理解できた。


>>385抜粋
 具体的には、原子炉への注水は、1号機から3号機までそれぞれ別の配管を使って行われていますが、
 万一、注水できない場合に備え、これらの配管は別の配管でつながっているということです。
 このため、ほかの号機との関係で注水量が変化する可能性があり、実際に、
 3号機の温度が上昇し始めた先月27日から2日間は、1号機の格納容器を水で満たすため、注水量を増やしていました。
>>東京電力では、4日から1時間当たり7トンから9トンに注水量を増やしましたが、
 温度の上昇は続いており、温度の推移を注意深く監視しています。
560犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/05/07(土) 11:27:06.55 ID:u/gm3f4Z0
つーか、原発のエンジニア&その周辺の人達は、
・通常のときは嬉々として運転する(俺が日本のエネルギーを支えてるんだみたいな感じで)
・事故ったら事故ったで、嬉々として事故に対応する
って感じで『 反省 』 つー概念がないんじゃないの?
こういう人達に日本の運命を左右されちゃうんだからかなわんよ。
561名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/07(土) 11:28:19.85 ID:fLos2VJP0
どのみち循環ポンプ配管の亀裂が悪化とかしているんだろ

お水漏れる分だけ余計に入れてあげなきゃレベル保てないだろ

てか下側の方から水のが漏れるのだから

上からお水かけるの過度にかけてあげると じゅつっていって水蒸気たくさん出ちゃうぞ

そしたら圧があがって下側に溜まったお水のこと亀裂から格納容器に押し出しちゃうぞ

元気出して注水してもお水溜まらなくて燃料棒のおつむかっかしちゃうってこまちゃうよな
562名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/07(土) 11:33:31.24 ID:PdH+BllD0
>>554
どこの温度が頭打ちになったか発表がありましたでしょうか?

給水ノズル
圧力容器下部温度
HVH

のそれぞれで、シナリオが微妙に変わりそうな気がします。
563名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/07(土) 11:36:53.04 ID:9rkBum700
564名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/07(土) 11:47:06.28 ID:VXVk6Dy80
3号機温度

給水ノズル温度    180.2℃
圧力容器下部温度 149.6℃

RPV ベローシール 198.5℃
HVH 戻り       149.5℃
(5/7 5:00 現在)
565名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/07(土) 11:48:34.05 ID:X7SsiUHg0
>>563
3号機の水位、すこし上がったね。

3号機の温度が高いわりにはS/Cの水温が低いのは、どういうことだろう。
圧力容器から蒸気をS/C水にブクブク、やってないのかな。
566名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/07(土) 11:51:06.79 ID:tG63l0800
>>562
そこは言ってなかったです

更新したデータを見るとベローシール以外はまだ上がってるね
下部の上がりは鈍くなってるけど
567名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/07(土) 11:52:22.85 ID:fLos2VJP0
>>531
タービン建屋で作業するんだったら同じ給水系からの注入でもこれまでのとちがうことするんだよね
568名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/07(土) 11:55:30.50 ID:PdH+BllD0
>>563
どもです。

>>562

温度↑圧力容器下部
温度↑給水ノズル
温度↑HVH
温度↓ベローシール

ということですか。
これは全く安心できないデータですね、、、

下三つの温度が何処まで近づくかなぁ。
569名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/07(土) 11:56:29.27 ID:fLos2VJP0
>>565
S/C水にブクブクやったら ベロベロからしゅしゅするから抑えているんだろ
570名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/07(土) 11:59:43.74 ID:bym3oqJq0
>>568,>>569
ということでバルブだけは温度が下がってると。
571名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/07(土) 12:06:34.94 ID:PdH+BllD0
>>566
ありがとうございます。

>>559
>>491
やっぱりHVHが戻り始めてからが一安心かな。


今回の事象は
@注水状態の変化(4/12)
ARPVベローシール機能低下
の複合要因ぽいので、現場も難しい判断を迫られるかもしれませんね。
注水はどこで漏れてるんだろう、、、
572名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/07(土) 12:08:38.38 ID:fLos2VJP0
圧力容器内圧 ゲージ圧で
A系 -0.081MPa
B系 -0.091MPa
ってもう少しで真空だね
573名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/07(土) 12:24:54.04 ID:fLos2VJP0
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/00_04280600.pdf

D/W内の雰囲気温度は複数箇所から採取しているが、全体把握の観点から代表部位として

「D/W上部(RPVベロシール温度)、中央部(D/W HVH戻り空気温度)」のデータを記載。

                         (RPV:原子炉圧力容器、HVH:空調ユニット)

エアコンついているのかあ




574名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/07(土) 12:43:03.58 ID:fLos2VJP0
http://www.valqua.co.jp/products/industrial/nuclear_i.html
シリコーンゴム成形品 格納容器周辺のシール (BWR)
ドライウエルのトップフランジ、常用エアロック機器搬入口

圧力容器のがベローズパッキンで

格納容器のはシリコーンゴム成形品なんだあ ショボーン
575名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/07(土) 13:03:00.96 ID:VuhxDtmj0
>>551
泊の標高も福一と同じなんだぜ
>>554
止まったのではなく頭打ちとな?
ガクガクブルブルがガクブルブルになった程度か…
577名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/07(土) 15:38:49.74 ID:5X2R8TEM0
>>565>>569>>542

SC圧力は良く分からないですね。
簡単に考えられるもので、
いちおうこのくらいでしょうか。

@蒸気圧
A水圧
B計器故障
578名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/07(土) 15:51:19.46 ID:5X2R8TEM0
>>577
Bを除いて考えれば、とりあえず

SC計器回復が3/24から。
初期の段階でCAMS水没(遅くても3/18)です。

@の蒸気圧が主要因ならベローシール部からの
圧力漏れに反応があってしかるべきかと思います。

A水圧とするとセンサーから水面まで10m
チューブの径だけから考えると厳しい。
配管まで含めると可能かな?これは蒸気圧の影響を受けそうです。

とすると、圧力が上昇した時点で系から切り離されたという線も考えましたが
温度と圧力の関係で水蒸気以外の気体を想定しないとダメですね。
と思ったけど、一応この線は検証可能かもな。ちと調べてみよう。
579名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/07(土) 16:00:17.64 ID:5X2R8TEM0
>>578
先に前提とか周辺。
圧力差については不明。



福島第一・二原発事故 技術的考察スレ13
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302317610/57

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/09(土) 19:30:40.02 ID:LgPQI6V40
>>54
真空破壊弁の仕様が、今一つ分からないんだけど、
S/Cは満水になって以降は、S/Cには逃がせなくなってて、
圧力容器からD/Wに漏れてるだけなのかも?
詳しい人いたら教えて。

Q1 ドライウェル真空破壊弁とはどんな役目をするものですか?
A1 ドライウェル内で原子炉1次系配管の破断事故(冷却材喪失事件)が発生した際、
非常用炉心冷却系の格納容器スプレイ起動等により、ドライウェル内の蒸気の凝縮が進み、
ドライウェル圧力がサプレッションチェンバ圧力よりも下がった場合に、
圧力差により自動的に作動し、サプレッションチェンバ保有水のドライウェルへの
逆流あるいはドライウェルの破損を防止するものです。



福島第一・二原発事故 技術的考察スレ13
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302317610/70

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/09(土) 20:28:54.36 ID:AtwH76LO0
>>57
MARK1の場合真空破壊弁はベントヘッダに付いてる。

ベントヘッダとはS/C内に存在する円環上のパイプ。ベント管はこれに繋がってる。
ベントヘッダからはさらに下方に向け多数のダウンカマという管が伸び、これの出口
はS/C水面より下になってる。

真空破壊弁はベントヘッダのベント管接続部のちょうど反対側に付いてる。S/C内空
間圧力が高まりベント管(=D/W圧)よりもかなり高くなった場合C/S水逆流を防ぐた
め自動的に開く(圧差が下げれば閉じる)。どのぐらいの圧差で開くのかは申し訳な
いけど知らない。


福島第一・二原発事故 技術的考察スレ13
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302317610/92

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/09(土) 22:11:23.16 ID:LgPQI6V40
>>54,57,70
Mark1のベント管、真空破壊弁、ベントヘッダ、ダウンカマについては、
ネット上では、以下の資料が一番詳しいっぽいが、あまり詳細は書かれていない。

BWR・MARKI型格納容器圧力抑制系 に加わる動荷重の評価指針
http://www.nsc.go.jp/shinsashishin/pdf/1/si012.pdf

S/CよりもD/Wの方の圧力が高ければ、
D/W→ベント管→ダウンカマ→S/Cの水の中と流れ込むはずだけど、
相変わらずS/CよりもD/Wの方が圧力が高い状態が続いている。

ベント管を閉じられるのかどうかは、資料に載っていなかった。
580名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/07(土) 18:19:05.43 ID:nLQo81V70
小出センセ、浜岡原発運転停止要請について語る。
http://www.youtube.com/watch?v=qoQkV4wQEQc

 ・「サイエンスではなく、きわめて政治的な判断だ」
 ・「浜岡だけでなく、すべての原発を止めるべきだ」
 ・最終処分場について ―― 「安全だと言うんだったら東京に埋めるべきだ」
 ・「すべての原発を止めても夏場のピークを含めて電力供給に何ら問題はないはず。
   各社の統計が示している」
581名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/07(土) 18:21:57.74 ID:IVcToODL0
・最終処分場について ―― 「安全だと言うんだったら東京に埋めるべきだ」
これは言えてるわ、東京に埋めればいい
もし埋める場所に特別の手当の金額が入って裕福になるなら俺の住んでる埼玉に是非埋めて欲しい
その代わり埼玉県の人達の給料が倍くらいになって欲しい
あ、俺の給料だけでもいいかw
582名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/07(土) 18:45:28.61 ID:S/JKpTgz0
>>581
下衆だな、おまいさん。
しかし、正直な人間の本音としては評価に値する。

原発にしても「受益者負担」ということをもっとまじめに考えればよいのに、
というのも下衆の勘繰りだろうけどな。
本当に安全なら、何で東京電力管内で、東京に近いところに
作らなかったのかと小一時間(ry

583名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/07(土) 18:50:14.61 ID:Zz/VStT40
>>518
心配ですね、
窒素注入と真水注入は継続してるんでしょうか?
アメリカ原子力委員会はどう言ってるんでしょうか?
584 【東電 82.9 %】 (東京都):2011/05/07(土) 19:00:57.25 ID:VJrFwzqp0
>>すべての原発を止めても夏場のピークを含めて電力供給に何ら問題はない
そういう時代でこの事故が起こったことが不幸中の幸いである。
585名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/07(土) 19:14:31.58 ID:Zz/VStT40
爆発したら日本滅亡ですよ
どうなるんでしょうか?わたしたち、関東人はどこに逃げればいいんでしょう?
政府も報道規制ばかりしてないで、きちんと方針を示してほしいです。
また、政治中心地は大阪になるんでしょうか?
九州、四国、中部、北海道などにもきちんと各部統括できるようにしておいたほうがいいでしょう
大変な混乱となります。
586名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/07(土) 19:16:09.16 ID:Zz/VStT40
九州、沖縄、北陸、四国、北海道に逃げ込む人が急増するでしょう。
そういう対策とかはできてるんですかね?避難所としての措置は
587名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/07(土) 19:16:49.11 ID:/+lHLCsh0
588名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/07(土) 19:18:26.50 ID:mLPMGlSZ0
http://ci.nii.ac.jp/naid/110002066513

これ読んでくれ。
1995年に核施設の非常事態について書かれたたった4ページの論文に今回の事故が全て記されている。
鳥肌が立ったよ。
589名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/07(土) 19:18:27.32 ID:TP8Q0TAa0
各地方自治体(関西とか四国とか中国地方とか九州とか)で避難所用意してるじゃん
家財道具や生活費を用意してる地方自治体もある
590名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/07(土) 19:23:16.17 ID:cJ0mxqFt0
>>580
とりあえず東南海の大連鎖で突然死するようなのは止めないとな。
伊方と‥川内はどうなの?
591名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/07(土) 19:27:01.57 ID:Zz/VStT40
>>589
ということは、すでに爆発を予想した対策は取られてるんですかね?
爆発(チェルノブイリ並みの被害)したとなると一気パニックになってどうしようもなくなりますので
今のうちにきちんと政府に方針を示してほしいです。
592名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/07(土) 19:28:54.09 ID:Zz/VStT40
とりあえず、飛散を防ぐためにも周りを覆うということはしてほしいですね。
風下や風上によってかなり飛散するので
周りを土砂とかで重みを増したコンテナを何重にも積み上げて、耐水性のセメントでかためて
なにかしっかりしたもので覆うとか
593名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/07(土) 19:30:41.26 ID:Zz/VStT40
爆発した場合、半径300〜500kmということなんで、山梨くらいまでは
気になるところでしょうね。
594名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/07(土) 19:41:32.44 ID:cJ0mxqFt0
しかし、今後何ヶ月も続けないといけない冷却なのに、
2ヶ月で配管死んだかも、とか先が思いやられるなぁ‥。
595名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/07(土) 19:46:42.76 ID:rAD1Nwmg0
3号機はあの大爆発のお陰で建屋の損壊が酷いだろうからな〜、、
1号機が一番楽に処理できそうってのは、何とも皮肉だよね、、
だって一番最初に問題だったのは1号機で、建屋上部が爆散して大騒ぎ、
そうこうしているうちに、水素を抜く有効な手だてもないまま3号機が大爆発。
そんでやっぱ蜂の巣をつついたような騒ぎになった後に本命の4号機が
どでかい屁をこいて、終了でございますって感じだから、、
工程表見ても解る通り、安定冷却への容易さは1号機>>3号機>>2号機
みたいだしね、、1号機と3号機にこれ程隔たりがあるってのは、凄く先が
思いやられる、、、しかも3号機はこれからどうなるのか全く不明。
もっと悪化することだって十分考えられるし、、
596名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/07(土) 19:49:17.49 ID:Zz/VStT40
地震予知する人がかなり大きい地震が宮城あたりにまたくるらしいと言ってます。
かなり大きいみたいだというのでもしかしたら震度6くらいいくかもしれません
福島も揺れるではないでしょうか?警戒してくださいとのことです
597名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/05/07(土) 19:57:36.00 ID:T42AG36iO
燃料が溶融して、大きな塊となって炉底に落ちてる
としたら、循環にしろ掛け流しにしろ水に浸すだけ
では一向に冷温停止は無理。水に接してる表面だけ
が冷えるだけで内部はいつまでも高温で高い放射線
を出し続ける。燃料を取出して隔離して冷却する
しか無いだろう。
598名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/07(土) 20:07:57.86 ID:cJ0mxqFt0
>>597
臨界してなければ、中熱くても関係無くない?
599名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/07(土) 20:12:25.03 ID:rAD1Nwmg0
600名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/07(土) 20:15:40.21 ID:HRg22faA0
>>599
やっと詳細データが再公表される様になったか。
にしてもCSVもグラフも無いし、期間も中途半端だし、やる気有るのかね?
601名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/07(土) 20:20:03.76 ID:rAD1Nwmg0
>>600
よくわからんですよね、、特にわからんのがモニタリングポスト、、
あれ、あそこまで復活していればリアルタイムに戻せばいいのに、、、
というか、戻してくれないと、周辺住民の安全を担保できんでしょうに、、
本当に良くわからんです、、どういう力関係であんな事になっているのか。
602名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/07(土) 20:20:52.47 ID:9d1yoiVa0
300℃かいな
603名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/07(土) 20:21:46.26 ID:mLPMGlSZ0
IAEAの見解きました。

3号機:
圧力容器からの漏洩は恐らく接続された再循環系で起きている (Pump seal LOCA).
漏洩場所は、activeな燃料棒の上端から約-1500mmの位置(RCPの排水管と同じ高さ)

http://www.slideshare.net/iaea/technical-briefing-11-0505
604名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/07(土) 20:23:58.47 ID:fLos2VJP0
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2006/pdfdata/bi6517-j.pdf の最後のところの絵

なあんだかね  RPV ベローシールって 圧力容器の蓋のパッキンじゃないじゃん

混乱して騒いでいる人に釣られちゃったけどさ

てかバルブ軸の提灯じゃん 
605名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/07(土) 20:31:38.87 ID:7ZeBlbNS0
>>603
非常に読みにくいのでpdfで欲しいのは俺だけだろうか。
606名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/07(土) 20:40:04.54 ID:+uGnAiWj0
最近いろいろなスレを見て学んだこと。
「名無しさん@お腹いっぱい。( ココ )」でココに出ている自分の県は大丈夫って書いてる県は基本的に危ないw
607名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/07(土) 20:41:29.48 ID:+uGnAiWj0
誤爆った。
608:名無しさん@お腹いっぱい。(頑爺)(神奈川県):2011/05/07(土) 20:41:59.68 ID:jEpi7Yoo0
>>574
「パッキン」 はっきり記憶ありませんが、パッキン、ガスケット、バルブ用の
シートパッキン、グランドパッキン、いろいろ。 ガスケットは金属の くの字型 した
間に用途別の例えばシリコーンゴム等、挟んでバームクーヘンの様にして更に、
配管内圧に押し出されないよう、外側、または両側に金属のリング(板)の中に
入れこんだもの)。 福1-1は GE だからフランジはASA10B125ポンドとか日本は
JIS、あくまで配管用。格納容器、圧力容器、は別の方法と思います。そんなに
華奢なプラントではありません。 知らない人はああそうか、よく読まないと
、微妙です。 ↓参考
東京電力福島第一原子力発電所3号機の定期検査中における制御棒の過 ...
•         www.meti.go.jp/press/20090515004/20090515004.html 
    ジジイにはすごーく 時間掛るのじゃ   間違え指摘ください
609名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/07(土) 20:58:49.37 ID:+IheN3VI0
>>605
肝心の赤字部分が滲んで見えないっす。
なんか配慮したんだろうかw
610名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/07(土) 21:01:50.37 ID:rAD1Nwmg0
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/031_1F3_05071100.pdf

3号機の水位と圧力のパラメーター見ているけど、、

5/4 17:00まで圧力容器水位Aが-1850だったのが同日の23:00には-2000に急に下がって、
そっから-2100との間を行ったり来たりになった。
そんで同じ5/4 17:00のCAMS D/W(A)を見るとそれまで12.6Sv/hとかだったのが15.2Sv/hに
ちょっとだけ上がって、その後は値を戻した。

http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/032_1F3_05071100.pdf

で、温度変化では同じ5/4 17:00に124.3度だったRPV胴フランジが同23:00には一気に214度
まで急上昇した。逃し安全弁2-71D漏洩の温度も5/4 17:00-23:00の間に上昇している。

さ〜て、何があったんだろうか。
611名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/07(土) 21:06:35.08 ID:fLos2VJP0
>>603
あらら

10数トンとかあるってゆう RCP:再循環ポンプって 日本の菅だけでぶら下っていて弱そうって聞いてたけど

そりゃ繋ぎがあって当然だわな

再循環ポンプの吸い込み側 圧力容器側の出口の方の繋ぎのフランジのとこ

ここのパッキンのところから お水とか湯気とか水蒸気とかが ぷしゅって噴出したりしてるんだあ

尻漏れしてないとうれしいかな。。。

612名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/07(土) 21:07:33.22 ID:pgV8Bmci0
モニタリングはひどいもんだな。必要な時に迅速にデータ公表しないと何のためのモニタリングがわからない。
どうみても情報の隠蔽。国民が知る前にまず東電や当局が事前にチェックして、よければ公表、まずければ場合によっては情報を操作しようという意図があると
疑われても仕方ない。
613名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/07(土) 21:16:22.69 ID:GX92YKvCO
614名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/07(土) 21:20:57.74 ID:KIn21ur80
>>598
スパイク臨界しているw
615名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/07(土) 21:30:26.92 ID:9oLU47iS0
>>614
はんだ付けの要領で何とかならないだろうか?
環境汚染は気にしない方針で
616名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/07(土) 21:40:24.44 ID:h9nMVxnh0
3号機の注水経路を変更へ 東電、炉内への供給量を確保
http://www.asahi.com/national/update/0507/TKY201105070126.html

滞留・漏れ可能性…3号機原子炉の注水経路変更
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110507-OYT1T00353.htm

 3号機では4月下旬から圧力容器内の温度上昇が続いており、炉に水が十分に入っていない
可能性があった。これまで非常用の「消火系」という経路から注水していたが、
炉に水が到達するまでに復水補給系、残留熱除去系など複数の系統の配管を経由するため、
水が滞留したり、漏れたりしている恐れがあった。

 そのため炉に直接注水できる「給水系」という経路に変更する。
経路の切り替えには、原子炉建屋に隣接するタービン建屋内の弁や
バルブの一部を開けるなどの工事が必要なため、2、3日かかる。

3号機の注水経路変更へ準備 福島第1原発
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011050701000492.html

 福島第1原発3号機の燃料が入った原子炉圧力容器の温度上昇に対して東京電力は7日、
これまでより確実に冷却のための水を炉内に入れられるよう注水経路を切り替える作業に備え、
作業員の立ち入りが必要なタービン建屋内で工事を行う場所の確認を行った。

 予定外の方向に水が流れないよう、配管の枝分かれ箇所の弁を閉める作業も実施。
今後は管の中の水を抜いた上で、管を切断したり、新たにつないだりといった作業を
10日ごろから始める予定だという。
617名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/07(土) 21:50:06.86 ID:KIn21ur80
>>615
現状では
運に任すしかない悪寒w
618名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/07(土) 21:51:11.99 ID:+YQcCAni0
注水の量が変わって溶融炉心外側で水と触れて固まってる層の冷却のバランスが崩れて、
固まってる層が薄くなったんじゃないの。

せっかく安定してたのに流量減らすようなことやるとは。がっかり。
619名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/07(土) 22:18:48.60 ID:z0ZewDNo0
ちょっと気付いて感じた事。

マスメディアでの 解説で 福一 #3 は
「MOXだから 高温に曝されて鉄骨が熔けて グニャグニャになっている。」と
されていたりしますが… 私には 負の荷重で 挫屈しただけに見えるのです。

(根拠:曲がっているのは下弦材だけで、上弦材の節点間は真っ直ぐだから…)

ついでに…
福一 #1R/B と #3R/B の屋根の壊れ方の違いと梁構造の差について…


福島第一、1号機 (GE製マークT) の屋根の梁
__________
|\|/|\|/|\|/|\|/| ワーレン・トラス
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


福島第一、3号機 (東芝製マークT) の屋根の梁
__________
|\|\|\|\|/|/|/|/| プラット・トラス
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


福島第二、1〜4号機 (マークU&マークU改) の屋根の梁
__________
|\|/|\|/|\|/|\|/| ワーレン・トラス
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ワーレン・トラスは 負の荷重にも強いから #1 は 柱との接合部が 先に逝って 天井が落ちた。

プラット・トラスは 負の荷重には 耐えられずに 梁が曲げ変形して 柱へ 横スラストが発生する、
そうなると #3 のように 柱が 折れてしまうので 水素爆発を 考慮すると 被害が 大きくなる。

#1 で 天蓋が 綺麗に落ちたのは 柱を 守る為では ないだろうか?
だから 福一よりも後発の 福二では ワーレン・トラスに 戻された?

(私は因果関係に悩んだ末、これ以上は降参なので…)誰か説明してください。
620名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/07(土) 22:24:23.34 ID:nLQo81V70
釜石市でバアちゃん助けた工藤さえ子さんスゲーー!!

一夜にして全国的ヒロインだわ。
621名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/07(土) 22:25:38.40 ID:S7w0H+jR0
>>619
おおぉ、まじですか。
それかなり面白いですね。
622名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/07(土) 22:32:35.37 ID:S7w0H+jR0
仔細にみるとSC圧力も変化しているので
とりあえず>>542は間違い。


その上で>>578なんだけど、
温度変化から考えられる圧力変化の傾向と
現状の変化傾向が乖離していることから
SCへは何らかのアクセスがあることが予想される。

この差分からまた色々と分かるかもしれないので検証を継続予定。
とりあえずトーラスの体積から詰めるかな。
3号機、中で工事しなきゃならんとこまで追い詰められてんスか…
624名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/07(土) 22:56:57.45 ID:nLQo81V70
滞留・漏れ可能性・・・3号機原子炉の注水経路変更
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110507-OYT1T00353.htm
東京電力は7日、福島第一原子力発電所3号機で、原子炉への注水の経路を変更すると発表した。
同日から切り替え作業に着手する。
3号機では4月下旬から圧力容器内の温度上昇が続いており、炉に水が十分に入っていない可能性があった。
これまで非常用の「消火系」という経路から注水していたが、
炉に水が到達するまでに復水補給系、残留熱除去系など複数の系統の配管を経由するため、
水が滞留したり、漏れたりしている恐れがあった。
そのため炉に直接注水できる「給水系」という経路に変更する。
経路の切り替えには、
原子炉建屋に隣接するタービン建屋内の弁やバルブの一部を開けるなどの工事が必要なため、2、3日かかる。
3号機は7日午前5時に圧力容器下部の温度が149.6度に達している。
これに対し、東電では注水量を毎時9トンまで増加させて対応していた。
(2011年5月7日11時46分 読売新聞)
625名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/07(土) 23:09:50.91 ID:S7w0H+jR0
>>622
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%B9

トーラスの表面積 S と体積 V
S=(2πr)(2πR)
V=(πr^2)(2πR)



下のは一号機

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ17
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303375757/918

918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/24(日) 17:03:14.78 ID:DXqGhjEQ0
>>916
どうもです。

おっちゃんのと値と、そこそこの差がありますね。
http://www.asahi-net.or.jp/~pu4i-aok/cooldata2/politics/politics27.htm

格納容器 D/W(蛸足状のベント管含む)3410立方メートル
       S/C                2620立方メートル
       (S/C内の通常時の水量)   1750立方メートル
626名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/07(土) 23:16:19.37 ID:h9nMVxnh0
>>599
これをExcelに取り込んでグラフ化したので貼り。
https://spreadsheets.google.com/ccc?key=0AupBowgCR2xYdFNTUDNMNjEzbElfU1hqR0tUVW5zblE&hl=ja
627名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/07(土) 23:27:35.17 ID:rAD1Nwmg0
>>626
なんか、、凄い盛り上がりを感じるグラフになったな。
「みんな、俺に続け!!」みたいな感じだ。
628名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/07(土) 23:28:18.06 ID:vQogLWIi0
>>627
そしてドカーン、かな
629名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/07(土) 23:31:59.56 ID:S7w0H+jR0
>>625
どっかに物理要件と、構造要件のまとまってるサイトって
なかったんでしたっけ?おっちゃんとこしか記憶がない。

1号機は図面から分かるとして、
3号機も図面読みでも構わないんですが。
630名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/07(土) 23:36:46.96 ID:esNuwmZC0
【うらと海の子】オーナー権(一口)
http://www.urato-uminoko.jp/epf05/EPF0502Init.do?mskey=142839735774411833&shohin_cd=W001
を買ってみた。ww

赤十字より、ちゃんと、有効に使われる感じがする。
631名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/07(土) 23:37:28.58 ID:62GyU2SW0
>>619 (行間の意図が読めない人へ、おまけです)

>#1 で 天蓋が 綺麗に落ちたのは 柱を 守る為では ないだろうか?

(そして、#3 と #4 +αを 建造してしまった後で GEに 危険性を指摘された?)妄想

>だから 福一よりも後発の 福二では ワーレン・トラスに 戻された?

(随って、政府も東電も 水素爆発を考慮していないと言い張るのは 指摘された事実を隠すため?)妄想
632名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/07(土) 23:39:06.41 ID:fLos2VJP0
http://www.asahi-net.or.jp/~pu4i-aok/cooldata2/politics/politics27.htm

#3のは 22日間で9000立米だと 17立米毎時あたりでじゃんじゃん突っ込んでいたのかな?
633名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/07(土) 23:43:50.27 ID:62GyU2SW0
634名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/07(土) 23:48:00.77 ID:h9nMVxnh0
部分臨界の可能性が少しあるので、水にホウ素10を混ぜて注水するかどうか判断すべく、
3号機の建屋内の溜まり水の核種分析と、ホウ素と塩分濃度の分析を行う。

核種分析結果から半減期の短い核種が見つかるか、
建屋内溜まり水のホウ素濃度が高かったら、注水にホウ素10を混ぜる。

3号機の別の注水ラインの確保も並行して作業を行う。
3号機が落ち着いたら、1・2号機も同じようにホウ素と塩分濃度の分析と、
別の注水ラインの確保を行っておく。

こんなとこ?
635名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/08(日) 00:11:11.05 ID:bTiMPU+A0
>>631
建屋で爆発するのは別に水素だけではないので
柱を守る設計に再変更するのと、水素爆発を考慮していないことは、別に矛盾してはいないかと。
636名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/08(日) 00:34:43.00 ID:hb45yu290
>>635
>建屋で爆発するのは別に水素だけではないので

「建屋で爆発するのは別に水素だけではない≒水素爆発を含む」

 ↑が 一般的な ロジックだと思うよ、原子炉なんだから…。
637名無しさん@お腹いっぱい。(鳥取県):2011/05/08(日) 00:42:50.72 ID:WWMlhLt40
>>619
建物の無柱部が大きくて径間がでかいからトラスにしてるだけで、形状云々は特に関係ないと思う
3と4が天井がああなったのは、急な高圧が発生したから弱い場所が先にやられるからだと思う。
その上で、躯体があそこまでぶっ壊れたのはすごいわ
MOX云々は完全に無関係
敢えて言うなら火災のせい。3号が酷いのも、そのせいかと

1号で天井がそのまま降ってきた理由は分からん
3と4みたいに、突発過ぎて壁を吹き飛ばしただけでは駄目だったとしか
638名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 00:53:18.13 ID:1BkSFsdC0
>>633
ありがとうございます。

>>626
反転した順は

@ベローシール

A給水ノズル
A逃し安全弁
Aスタッドボルト

の順ですね。

あとは胴フランジの温度低下と上昇が気になるところかな。
(低下の方は注水開始時ぐらいかな。)
639名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/08(日) 01:14:55.66 ID:XLmVcScb0
>>637
>敢えて言うなら火災のせい。3号が酷いのも、そのせいかと

鮮明な画像で見ても 鉄骨が 黒く焦げていないんだよね〜。
それに 火災で グスグズに なったのなら
#3 の 天蓋トラスが Hogging 変形してるのを維持できてる理由が 説明できない。

#1 の 天蓋は 天井クレーンに被さって、支点間が Sagging 変形してるのにね〜。
火災が主な原因で グスグズなら、#3 も Sagging 変形してないとね〜。

まぁ〜、「?」や「妄想」って 語句に付けてるんだし、東スポの見出しと同じだよ。
気にするなって その関係の人。

すまんが 明日も仕事なんで もう寝るわ、おやすみなさい。
三号から四号あたりから黒煙。数十秒、原発全体を覆って北に流れて行ったよ…
641名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 01:32:39.07 ID:1BkSFsdC0
>>638

温度傾向は高い順に

@胴フランジ
Aヘッド上部
Bベローシール
Cスタッドボルト
D胴フランジ下部

@とAは注水量を増やした後に
入れ替わった後の順序。

うーん
642名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 01:36:48.59 ID:dj91WTPm0
黒煙が上がったとしたら3号機だろうねーー
643名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/05/08(日) 01:40:04.58 ID:A2nXsa5h0
ライブ映像みてると事態が良くなってると思えない不思議
644名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/08(日) 01:42:35.37 ID:+w4fqlek0
>>603
なんだなんだ、結局、1〜3号機すべて圧力容器の再循環系から漏れてるんだ。
しかも3号機の格納容器、破損決定って…。健全とか言ってなかったっけ?
645名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/08(日) 01:44:09.82 ID:mL9W6VDO0
646名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/08(日) 01:44:33.56 ID:N6Htu8A+0
事態は事故直後から何一つ良くはなってないぞ
切り替え時に手順間違えて注水設備が吹き飛んだか、三号の下部に何か起きたか…

経路切り替えるために一時的に圧を下げるために解放とかそんなチャチなモンじゃなかった。

とにかく黒煙は下の方だった。
648名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/08(日) 01:56:14.05 ID:fQJ1oT3H0
これはまずいんじゃ
649名無しさん@お腹いっぱい。(鳥取県):2011/05/08(日) 02:07:33.10 ID:WWMlhLt40
LIVE見た事無いけど、夜はずっと照らしてるの?

水蒸気ならともかく黒煙ってのは良く分からんな
炉から黒煙が出る理由なんて思いつかんし、プールも充分沈んでるんでしょ?
650砂棺(大阪府):2011/05/08(日) 02:10:34.69 ID:etLGbE6U0
黒煙=気化した燃料 このまま大気や水に放出し続ければいつかは燃料が消えてなくなります。
それでいいのかな? 砂をかければ吸着できるのに。もちろん政府に提案しました。
でも、教科書にしか解決を求めないエリートばかりですから・・
残念です。
651名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/08(日) 02:17:19.72 ID:yX21qLC/0
>>645
これいつの?
652名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/08(日) 02:18:31.35 ID:KRBBaw7eO
超々高感度で撮影してるだろうから大袈裟に映ってるとは思うけど、それでもただ事じゃなかった。
653名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 02:18:55.43 ID:+oDCG6oV0
ライブ映像は前に見たときもライトで照らしてたし、水蒸気も出ていた。
ヘリの映像なんか見ると、たまに黒煙が出ているのも見かける。
しかし>>645のようなのは初めて見た。

>>651
ついさっき。
654名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/08(日) 02:19:04.95 ID:1zjVF0eS0
3号機爆発時黄色い閃光が伴なっている
核爆発
655名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/08(日) 02:19:22.04 ID:ikPukP4VO
寝る前に納得の行く答えを書いておきますね。

煙のかたまりや霧は光を遮ります
つまり、ライトの手前に煙が来た場合、

カメラ→ 煙 ←光

このように煙で光が遮断されるので、カメラから見た場合に煙の全面が黒く見えます
656名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/05/08(日) 02:19:45.82 ID:A2nXsa5h0
657名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/08(日) 02:20:37.36 ID:KRBBaw7eO
>>651
30分くらい前だと思う。
飯館村屋内で0.5〜0.7μSv/h上昇したと。
658名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/05/08(日) 02:22:51.27 ID:A2nXsa5h0
LIVEみてると風向きコロコロ変わってるね
カメラ側に流れる事もあるだろうな
659名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/08(日) 02:23:14.93 ID:HomZgVVm0
寝る前に答えをかいておく

・現在の現場は湿度100%らしく、急激な気温低下などの環境条件によって煙がいつものより多い
・黒っぽい煙を見たという人がいるが、あれは条件によって黒く見えただけ。ライトの光が遮断されたとおもわれ

よって平常運転中である
660名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/08(日) 02:23:32.20 ID:KRBBaw7eO
>>655
カメラとの間に何かが吹き抜けたって可能性もあるけど、3号機の白煙が段々増えて行ってコレだから…
661名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/08(日) 02:25:07.84 ID:KRBBaw7eO
ヤバい。
四号機の煙完全に消えた
662名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 02:25:45.25 ID:iYYuJgE50
>>657

0.5〜0.7μSv/hの上昇なら誤差の範囲内と判断してok。
663名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/05/08(日) 02:27:16.67 ID:A2nXsa5h0
靄か煙かよくわからんが地表を這ってる時は近付きたくないなw
664名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/08(日) 02:31:27.71 ID:CT83iT0z0
>>640>>645
中央は三号機かな?
何が起こったのだろう。
>>657
30分で届くかな?黒煙の前から漏れが多くなった?
665名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/08(日) 02:34:18.25 ID:KRBBaw7eO
スレ汚してごめんなさい。
冷たい風が吹き抜けていって、最後に砂埃がカメラの前を横切ったと思って寝ることにします。

あ、風向きが変わった。
四号機蒸気復活し南に流れてる。
666名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 02:34:31.36 ID:gxiHAyD/0
その前から一号機の換気作業始まってるだろう
667名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 02:36:31.41 ID:dj91WTPm0
風の音ばかりだけど、もし爆発があるとして、
この位置のマイクで現地の爆発音も聞こえるのかな?
668名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/08(日) 02:37:36.38 ID:0FwjV6nQ0
結局、
地震発生後から対策本部が行動した事に対して何か進展したと思える事を
3行以内で述べよ。
””現場で苦労している作業員の方々に対する苦言は無し””

2文字でOK
>ない
669名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/08(日) 02:39:41.51 ID:+w4fqlek0
>>656
3号機、さっきから黒煙になったり白煙になったりしてるね。
670名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 02:40:01.12 ID:dj91WTPm0
おうぅ、3号機がまた盛大に煙を吹き始めた。
671名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/08(日) 02:45:35.54 ID:AXzYmbIO0
スレチですまないが、
昨日の管の浜岡停止要請は、3号の危機を確定して先だししたような気がしてきた
672名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/08(日) 02:47:46.43 ID:yg5x4hITP
うわ
673名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/08(日) 02:53:27.06 ID:74LnCaTW0
3号機リアルタイムでけっこう煙?湯気?出てるなあ
あれの中にも地味に放射能が……と思うと全然事態が改善されていないのがよくわかる絵だ


もし>>645が本当に3号機から黒煙が大規模に出たのなら
炉に関連した割といやなトラブルの可能性が高そう

地味に進行していた1号機の作業も明日は止まるだろう
674名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/08(日) 02:58:32.73 ID:wkAEz8vb0
3号機どんどん温度上がってるけど、こんなことになってたのか
下手したら爆発するのかな
移住のことも考えなければいかんのか
675名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/08(日) 03:02:16.91 ID:+w4fqlek0
ま、爆発は、まずないと思うなあ。ていうのは、圧縮容器も格納容器もダダ漏れみたいだから。
派手な再臨界があれば小規模な爆発くらいはあるかもしれないけど、まずそこまでは行かないと思う。
676名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/08(日) 03:11:36.63 ID:A5NxuyGR0
>>659
ソースは?
おそらく湿度は80〜90程度だし、
温度も急激に下がったりしていないと思うよ。
ttp://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/leisure/horse/7/32002.html
677名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/08(日) 03:26:00.53 ID:etLGbE6U0
あれ?煙が消えたぞ。よかったよかった。
あれ? 燃料が無いぞ? ああ全部蒸発しちゃったのか・・
わりと早く収束しましたとさ。
678名無しさん@お腹いっぱい。(鳥取県):2011/05/08(日) 04:00:57.24 ID:WWMlhLt40
また砂厨か
679名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/08(日) 06:29:13.71 ID:9dQO0CJn0
TBSのライブカメラが真っ黒で音声のみなんだが原因の判る方いますか?
680名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 06:31:53.55 ID:3iDgFUsu0
稀によくある
681名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 06:36:31.62 ID:MO8gRonP0
今は見れるね
682名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/05/08(日) 07:03:12.14 ID:R1GnoLLY0
これから真夏にかけて、日本付近では南風の吹く事が多くなって来ますね。
そうなると関東から北の太平洋側沿岸部では霧の発生する日が多くなってきます。
いわゆる海霧と呼ばれる霧ですが、どのようにして発生するのでしょう。

それは冷たい海が関係しているんです。
ひと月のうち20日以上も霧が発生するという、釧路や根室の海水温は、
6月を例にとると、平均で10度以下しかないんですね。
このように冷たい海の上を、暖かく湿った空気が渡って来ると、
水蒸気が冷やされて細かな水滴に変わっていきます。
つまり、これが海霧の発生する正体です。

↑これのしょぼいのじゃね?
683名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 07:39:31.41 ID:S4XdFZ9A0
>>604
あなたが見ている図は、「RPVの」ベローシールではない・・・と思うが。

>>612
マスコミのパニック助長体質や、国民のパニックになりたい欲求も、考慮したら、何ともいえん。
684名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/05/08(日) 07:46:05.93 ID:aMeOjPan0
http://atmc.jp/plant/atmosphere/?n=3

A…RPVベローシール は温度がカクンと下がり
B…HMV戻り は相変わらず温度上昇中

うーむ、むむむむむ…
685名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 07:46:39.66 ID:S4XdFZ9A0
>>637
爆風が抜けた方向が違うのだと思う。

1号機は、横の壁が天井よりも弱いので、爆風は横に抜けた。
3号機は、横の壁が天井よりも強いので、爆風は上に抜けた。
そして、壁が強ければ強いほど爆発の破壊力は高まる。
686名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 07:49:59.32 ID:S4XdFZ9A0
>>647>>649
銀色の粉末も、光源やカメラの位置によっては、白く見えたり、黒く見えたりしますよ。
空の雲だって、白く見えたり黒く見えたりするでしょう?

黒く見えるからといって、黒煙だと思うのは、早合点です。
687名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/08(日) 07:50:22.16 ID:YDsGW0PH0
世の中にはおバカさんだけがいるわけでないし、
自分たちだけが最高の判断が思ってるところが痛い。 老婆心というか、おボケさんじゃないかw
688 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (広西チワン族自治区):2011/05/08(日) 07:51:22.69 ID:16eQn+ePO
>>1
東電 「明日は日曜日だし、1号機の放射性物質を解き放つね☆(ゝω・)v」
http://orz.2ch.io/p/-/hatsukari.2ch.net/news/1304767416/
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304767416/
689名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 08:06:00.20 ID:S4XdFZ9A0
ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110507-OYT1T00411.htm
この記事がワカラン

> 内部の空気がかくはんされたために
> 放射性ヨウ素の濃度がいったん1立方センチ・メートルあたり0・0025ベクレルから同0・01ベクレル前後まで上昇した。
> 徐々に下がり始め、7日未明には全面マスクを着用して作業できる濃度目標(同0・01ベクレル)より低い同0・005ベクレルになった。

もともと0.0025Bq/cm3
人が入って動いたら0.01Bq/cm3まで上昇
その後、0.005Bq/cm3まで低下

これ、換気しても汚染度が下がってないし、また人が入って動けば上昇するんじゃね?

写真で分かるように床にチリが積もっているわけで、そいつを除去しないと・・・
690名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/08(日) 08:57:37.74 ID:YMKsELQP0
早野先生がグーグルのキャッシュから引っ張り出してきた
東電が値修正で消す前の3号機の温度パラメーターと
それぞれの位置の図。

http://bit.ly/jEezD0
691名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 09:01:58.38 ID:S4XdFZ9A0
>>690みたいなのが居るから、できるかぎり確定値になるまで公表したくない・・・んだよなぁ。
692名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/08(日) 09:02:53.83 ID:JZGLAIZZO
起きたら白煙が消えていだ
何だったの…
693名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/08(日) 09:26:29.48 ID:j88lBkuM0
>>690
東電の松本が「5/1以前のデータもこのように出しています」って言った理由はこれか。
そう言った瞬間に寺澤がフォローしてお茶を濁してたが。

タイトルで探すと1、2号機もあるね。
694名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/08(日) 09:30:11.23 ID:j88lBkuM0
>>693 おっと、1号機はキャッシュされていなかったようだ。
695 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/05/08(日) 09:48:18.77 ID:16eQn+ePO
>>1
【マスコミ】TBS、TUF(テレビユー福島)と協力し、東電福島第一原子力発電所の様子をライブ配信開始 [5/7 22:40]★2
http://orz.2ch.io/p/-/raicho.2ch.net/newsplus/1304809056/
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304809056/
696名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/05/08(日) 09:53:06.66 ID:rL3OGuJ30
チェルノブイリでも活躍、リモコンロボ投入へ
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110508-OYT1T00115.htm

697砂棺(大阪府):2011/05/08(日) 10:14:31.55 ID:etLGbE6U0
ドライアイスを水に入れると、泡が出て、水面ではじけて白い煙が出るよね。
水に浸かっていても蒸発したウラン燃料と沸騰蒸気とは混じって水面に出て空気中に飛散するんだよ。
泡が水面ではじけた時、ゾルが発生して空気中に飛散するんだ。
速くやらねばならないことはそれらを吸い込んでフィルターを通すこと。
698名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 10:47:07.19 ID:MYF7Tqsm0
>>622
とりあえず、3号機は終わったから
1号機で確かめしてみようと思ったら
1号機のデータ4/18にちから拾ってなかった。


>>696
これもしかして、屋上からダイブしたやつかな。
699名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 10:59:43.04 ID:+oDCG6oV0
>>698
4/21日分までしかないみたいだけど、一応。
http://www.google.com/search?&q=site%3Awww.tepco.co.jp+filetype%3Acsv

訂正分は↓。

『プラント関連パラメータ(総括表)』正誤表
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110424c.pdf
700名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/08(日) 11:02:33.87 ID:CX3lYtJ50
3号機、200度に到達しそうですね
アメリカ原子力委員会に見解を聞いたほうがいいと思います。
701名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/08(日) 11:12:28.25 ID:CX3lYtJ50
>>679
エラーが発生して見れない状況ですね
702名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/08(日) 11:14:22.68 ID:CX3lYtJ50
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110508-OYT1T00115.htm
チェルノブイリでも活躍、リモコンロボ投入へ

政府と東京電力でつくる福島原子力発電所事故対策統合本部(本部長・菅首相)は、
ウクライナのチェルノブイリ原発で廃炉作業に使われた実績を持つスウェーデン製のロボットを、
福島第一原発に投入する方針を決めた。

 原子炉建屋内でがれきの撤去などに利用する計画で、早ければ数週間以内に作業を行う。

 投入されるのは、スウェーデンに本社があるブロック社の解体ロボット「ブロック」。
遠隔操作で動き、有害なダイオキシン対策が必要なゴミ焼却炉など、劣悪な作業環境での解体作業が
得意なロボットだ。ブロック社によると、世界中の原子力施設で200台以上の使用実績がある。

 ショベルカーのような形をしており、解体や運搬など作業目的に合わせて、腕にドリルやバケツなど
さまざまな機器を取り付けられる。ロボットは先月中旬に1台が日本に運ばれてきたほか、
高放射線量下でも作業できるよう改良された3台が今月2日、日本に向けて空路で運び出された。

(2011年5月8日03時04分 読売新聞)
703名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/05/08(日) 11:22:54.10 ID:+47QFV+F0
>>700
アメリカの原子力委員会が大好きみたいだけれど何で?
704名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/05/08(日) 11:26:05.08 ID:+47QFV+F0
昨夜、煙らしきものに騒いでいた連中は、一体何が望みなのだ?
スレで騒ぐのだったら、VIP辺りの方が適当だろうw
ワザワザ考察スレに来るのは何でだ?
705名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/08(日) 11:32:05.09 ID:82fhU0s+0
もうさ #3のは給水ポンプ回して 復水器のお水がああって循環させて冷やしちゃえよ
706名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 11:32:51.94 ID:19ub3zw00
>>703
そりゃあ、頼りになるからだろう。
707名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 11:33:42.50 ID:S4XdFZ9A0
(埼玉県)の馬鹿っぷりがヒドイんだが。
708名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/08(日) 11:41:25.31 ID:+w4fqlek0
>>700
胴フランジはとっくに200℃どころか300℃超え。
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/032_1F3_05071100.pdf
709名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/08(日) 11:41:26.90 ID:CX3lYtJ50
>>703
東京電力だけじゃどうにもならないっていう結論が出てるからです。
海外に頼るしかないでしょう
どうしたらいいか、早く教えてもらってください
710名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/08(日) 11:43:08.73 ID:CX3lYtJ50
菅さんが海外の支援を断ってるからでしょう!
東京電力だけじゃどうにもならないって分かってるじゃないですか!
早く、海外の専門家の支援を得てくださいよ!!
711名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/08(日) 11:43:44.46 ID:+w4fqlek0
>>709
温度を下げりゃいい。
712名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/05/08(日) 11:43:53.96 ID:9vHdt+Ub0
米国テキサスの「自走式巨大クレーン」を借りなければ福島第一3号機の危機を回避できない
アメリカとフランスの力がなければ解決はできない
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/3207
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/4039
713名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/08(日) 11:44:06.41 ID:vz2a1H3lO
>>709
知恵や敷き剤
714名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/08(日) 11:44:22.54 ID:CX3lYtJ50
くだらないプライド掲げてないで支援得てくださいよ!
このままじゃ、日本潰れちゃうじゃないですか!!
715名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/08(日) 11:45:12.25 ID:CX3lYtJ50
>>711
だったら、なんで温度が上がってるんですか!
下げられるならとっとと下げてくださいよ!どうしたらいいか分からないなら
海外の支援を得るべきです!
716名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/08(日) 11:45:45.31 ID:vz2a1H3lO
>>709
知恵や資機材は今でも世界中から集めてるでそ
717名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/08(日) 11:46:26.10 ID:HUzerTGR0
>>656
今見るとどこからも煙出てない
なんで夜は盛大に吹いてたんだろ
これほんとに今の映像?
718名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/08(日) 11:46:56.43 ID:CX3lYtJ50
>>712
アメリカとフランス助けてくださいよ!
ほんとお願いしますよ
719名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 11:48:28.71 ID:MYF7Tqsm0
>>699
どうもです。

いちおう>>438からデータ拾ってるので大丈夫です。
ただ、順番加工してるから手コピーになって面倒なだけでw

プラントパラメータ推移 - Google ドキュメント
https://spreadsheets.google.com/ccc?authkey=CP6ewJkO&hl=ja&key=t5VrTdLDZDbX39YK-iFb0Iw&hl=ja&authkey=CP6ewJkO#gid=40


にしても1号機のSC圧力は
もとから容器下部温度に依存してるので無駄なことしちゃった。
720名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 11:49:55.24 ID:S4XdFZ9A0
>>717
同じ温度の湯でも、気温が低く湿度が高いほど、湯気がよく見える
ってことではないかと。
721名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/08(日) 11:50:45.78 ID:+w4fqlek0
>>712
なんか、ちょっとアホっぽいテイストが漂うコラムだな…
722名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/08(日) 11:51:37.75 ID:+w4fqlek0
>>715
水が入っていってないから。水を入れりゃいい。
723名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/08(日) 11:52:42.77 ID:CX3lYtJ50
>>722
真水注入がストップしてるんですかね?
真水注入と、窒素注入は継続してるもんだと思ってましたが
724名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/08(日) 11:58:50.73 ID:+w4fqlek0
>>723
注入経路で漏れてる。だから別の経路で入れる。
725名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/08(日) 12:02:56.10 ID:w/5ypbgM0
原子炉建屋の空気浄化が上手くいったみたいで早ければ
今日にも扉開けるみたいよ
726名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/08(日) 12:03:29.71 ID:CX3lYtJ50
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110507-OYT1T00628.htm?from=top

1号機二重扉開放へ、放射性物質放出の可能性
福島原発
 東京電力は7日、福島第一原子力発電所1号機の原子炉建屋内から8日午後にも、
放射性物質が外部へ放出される可能性があると発表した。


 原子炉建屋内で人が本格的な作業を始めるのに先立ち、建屋の二重扉を開放するため。
東電は放射線量の監視を強化する。

 東電によると、タービン建屋との間にあるこの二重扉を利用して敷設した配管で、
原子炉建屋内の空気をタービン建屋側に設置した浄化装置に引き込み、浮遊する放射性物質を除去している。二重扉はタービン建屋側に作った小部屋で覆っているため、両方の建屋は事実上は仕切られていた。

 5日に始めた浄化で原子炉建屋内の放射性物質濃度は下がり、作業を本格化させるめどがついた。
今後はこの二重扉から作業員が出入りできるよう、東電は8日午後にも小部屋を取り払い、扉を開放する。

 扉を開放すると、放射性物質を含む原子炉建屋内の空気が、タービン建屋側から流入する空気で
押し出され、水素爆発で崩れた天井部分から屋外へ放出される。東電は、周辺の放射線量の数値を
変えるほどの量ではないと試算している。

(2011年5月8日02時05分 読売新聞)

727名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/08(日) 12:16:15.96 ID:+w4fqlek0
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/032_1F3_05081100.pdf

圧力容器下部周辺は概ね下がり始め、胴部、フランジあたりはまだ上がり続けている模様。
728名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 12:17:37.26 ID:MYF7Tqsm0
>>689
資料だと4/17のヨウ素の濃度は
0.32Bq/cm^3になってますね。

>>691
どっちかというと、自分は間違いを垂れ流しても適当に流す癖に
人の過ちには鬼の首を取ったように騒ぎ立てるマスコミのせいじゃないかと思います。
729名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/08(日) 12:28:33.22 ID:etLGbE6U0
理科で習っただろ 夜は陸風 風向きみてベントしてるんだよ。
730名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 12:41:58.78 ID:0RbaSIfD0
>>727
これは下部が下がり始めたのは良い兆候、
胴部、フランジあたりはまだ上がり続けている兆候
どちらの要素の方が多いと考えられるのでしょうか・・・。
731名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 12:49:24.88 ID:MYF7Tqsm0
>>638修正

反転した順は

5/6 11:00 ベローシール
5/6 23:00 底部ヘッド上部
5/7 23:00 逃し安全弁2-71D漏洩

給水ノズルは微妙。
スタッドボルトは大幅におかしかった。

色々と疑問があったぶんが解消。
給水ノズルとベローシールだいたい同じになったね。

>>641>>684>>727
732名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/08(日) 12:51:55.02 ID:+w4fqlek0
>>730
溶融した燃料は、まだ炉心の真ん中あたりに留まっているんじゃないかなぁと。
とはいえ、下部周辺も上がったり下がったりのようなので、何ともいえないけど。
733名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/08(日) 12:56:43.24 ID:+w4fqlek0
たぶん、炉心に水が届いてないよね。
底部から炉心へ水を送る再循環ポンプが動いてないから、
水量が減ると、炉心まで届かず底部だけ冷やしてどこかへ漏れたり蒸発しちゃう。
734名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 13:09:45.71 ID:WuNSWyom0
テレ朝で青山繁晴氏が浜岡の停止要請は
菅首相のリーダーシップではなく「アメリカの圧力」だと断言していた。
浜岡で何かあると、米軍にとって非常に重要な
横須賀、横田、厚木が使えなくなる。 それを恐れているんだと。
あのあたりだと風は通年で西風だからね。
御殿場もモロにやられる。

地元にはいろんな利害関係があってややこしいから、
同じく西風で直撃されるであろう関東の住人が停止要請を強く支持するのが重要だ。
福一で日本終了になる事態にはならないだろうが、
浜岡で同じ事が起こったら、間違いなく日本終了。
735名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 13:09:59.15 ID:MYF7Tqsm0
>>731
ちなみに逃し安全弁

2-71Dは、3/22以降これまでの間に動作してたやつ
2-71Fは、3/22以前に下がった後にほとんど変化のなかったやつ

両方とも3/22ぐらいに温度計測機能を喪失している。
736名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/08(日) 13:14:09.67 ID:mL9W6VDO0
http://www.youtube.com/watch?v=Ck_KEILBLlU

おわり???
官邸からの圧力???
737名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/08(日) 13:20:00.18 ID:etLGbE6U0
物質の3態知ってるよね。固体液体気体。
溶融した後は気体。どんどん小さくなっていくよ。
圧力容器の底冷やしたって中は〜炊き。どんどに気体になって飛散してるよ。
738名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/08(日) 13:21:29.16 ID:etLGbE6U0
どうせ冷やせないんだから蒸発した燃料を吸い込んで捕獲し続けるほうがマシ。
ということに気付けば人類は救われる。
739名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/08(日) 13:22:54.36 ID:YDsGW0PH0
ふくいちライブカメラ木陰の中に煙突を映すだけのやつ、国民を舐めすぎだろう。
福島原発の外部・管制室・内部、数十台のライブカメラで24時間配信しろ。
740名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/05/08(日) 13:24:40.32 ID:j2iZ7weUO
>>734
アメリカの方がよっぽど必死。悲しい
741名無しさん@お腹いっぱい。(鳥取県):2011/05/08(日) 13:26:10.76 ID:WWMlhLt40
仮設もいいけど、除熱系が使えるか試してみろよな
建屋には入れたらの話だけど

海水突っ込んでからは動かしてないから、塩の影響はそんなにないはず。
その前に、電源取り出しが可能なのかと、海側の循環ポンプが動くか分からんが
742名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 13:26:50.53 ID:S4XdFZ9A0
>>740
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110506-OYT1T00701.htm
こういうニュースもある

アメリカが、浜岡へのテロ情報を掴んだのかもしれない
743名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/05/08(日) 13:28:52.20 ID:j2iZ7weUO
>>742
やっぱり日本も巻き込まれるのか…予測であってほしい。
744名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/08(日) 13:33:05.05 ID:oxD8dnfp0
>>734
そうだよね
地震ってけっこう連続で起こるから、止められるなら止めといたほうがいい
これで、そっちのほうまで地震がきちゃって原発が爆発したらほんと最悪な事態になってしまう
なんで、こんなに原発があっちこっちあるんだろうね?中曽根さんが無理やり作らせたんでしょう?
745名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/08(日) 13:41:03.22 ID:oxD8dnfp0
浜岡原発って、静岡にあるんじゃない
静岡っていったら、100%大地震が近いうちにあるよ
どう考えてもあぶない。そんなところにまで原発があるなんて知らなかったわ
746名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/08(日) 13:41:05.77 ID:+GSf+HQIP
RPV 胴フランジ 310℃突破
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/032_1F3_05081100.pdf

この温度は大丈夫?
747名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 13:49:08.99 ID:WuNSWyom0
福一の津波襲来は地震発生後30〜40分くらい後だったと思うが、
浜岡の場合はプレート境界のすぐ近くだから、
地震発生から津波が襲来するまでアッという間らしいね。
ポーンと跳ね上がる揺れも東日本の比じゃない。
揺れでやられた配管とかを点検する間もなく大津波が襲ってくる。
748名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/08(日) 13:50:40.50 ID:YDsGW0PH0
止めるだけでは足りないだろう。
冷却系を何重にもしないとな。
予備のディーゼル発電機を2台にしたから、千分の一の不起動確率が百万分の一になりますなんておバカな言い訳なしでね。
749名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/08(日) 14:00:14.23 ID:oxD8dnfp0
なんで浜松だけなんだとか言ってるようだけど
首都圏を直撃するからでしょう
首都圏から離れてるところだったら、まだいいっていう考えじゃないかな?
やっぱり首都圏がおびやかされるとなると、問題は別問題になるよ
750名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 14:07:11.41 ID:+oDCG6oV0
>>727
グラフの方にも最新データ追加。
あと3/19からのデータとグラフも追加しておいたよ。

3号機温度パラメータ推移 - Google ドキュメント
https://spreadsheets.google.com/ccc?key=0AupBowgCR2xYdFNTUDNMNjEzbElfU1hqR0tUVW5zblE&hl=ja
751名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/08(日) 14:07:17.75 ID:9PODhQtV0
>>748
工事用簡易ジェネを屋上に2台ベルトで固定しただけだった・・・
あまりのショボさに絶望した。
言い訳用の、一応置きましたよって形だけだよあれは
752名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 14:13:55.65 ID:+oDCG6oV0
>>434
各原子力発電所の状態のまとめ 05月08日 11:00 ∠(`・ω・´)ビシッ
福島第一全体
1号機原子炉建屋の冷却へ向けた作業のため8日午後にも入り口の扉を開放する予定(06:25 NHK)★
1号機建屋内では7日15:00頃、放射性物質濃度が目標値の10分の1に低下(06:25 NHK)★
1号機の今後の作業は水棺に必要な水位計の補正、冷却システム用の配管の点検などを実施へ(06:25 NHK)★
10:00から15:00まで、6号機タービン建屋内から仮設タンクへ溜まり水の移送を実施(05/07 15:00 東電プレス)★
3号機圧力容器の温度上昇で注水の配管を消火系から給水系に変更。炉以外に流れている可能性(14:00 毎日)
3号機注水の給水系への変更は、仮設ホース設置、一部配管の切断など数日を要する(14:00 毎日)
1号機原子炉建屋内の空気中の放射能濃度がマスクを着ければ作業できる程度まで減少(13:38 読売)
1号機建屋内の放射能濃度は目標値の1/10程度に低下。8日にも作業員が建屋内へ(12:45 NHK)
1号機原子炉温度は先日の注水量増で05:00現在、前日より10度ほど低下、圧力も下落傾向(12:45 NHK)
3号機原子炉の温度上昇で注水量増を検討。7トン→9トン→10トンへ(01:57 FNN)
1号機で10:00ごろ浄化装置を一度止め、放射性物質の濃度を測定する予定(01:57 FNN)

★これまでのまとめはこちらから★
まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html
753名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/08(日) 14:15:45.04 ID:YDsGW0PH0
>>751
くわっ、マジ狂ってるわ。
人災決定。
754名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/08(日) 14:20:03.49 ID:+w4fqlek0
>>750
おつです。とても見やすい。
圧力容器下部温度がそれほど上がっていないので、
大量の燃料が外へ出る心配はいまのところなさそうです。
要注意ではありますが。
755名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/08(日) 14:23:18.07 ID:wkAEz8vb0
またドライベントとか言ってる人をチラホラ見たんだが
またやっても事後発表かな
756名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 14:31:06.15 ID:+oDCG6oV0
福島第一 タービン建屋に地下水か
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011050802000039.html
757名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/08(日) 14:36:01.80 ID:mL9W6VDO0
爆発は困るから、格納容器と圧力容器に穴あけろ。。

爆発したら、東京までとんでくっぞ。

福島に、全部、落とせ
758名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/08(日) 14:37:42.29 ID:YDsGW0PH0
わざわざ台地を削ってプラント建てて、ひび割れして地下水流入ですかw
759名無しさん@お腹いっぱい。(鳥取県):2011/05/08(日) 14:40:57.40 ID:WWMlhLt40
>>751
なんか問題あるの?
福島も電源喪失してなかったらこうなってないし
機能すれば問題ない事にいちいちケチ付けて批判したいだけだろ
760名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/08(日) 14:43:17.30 ID:YDsGW0PH0
>>759
機能しなかったことが問題なのだが。
761名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/08(日) 14:44:01.14 ID:+w4fqlek0
>>759
問題あるだろ。工事用ジェネだけっていうのは。
福島だって工事用なら電源車がいくらでもあったんだ。
762名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/08(日) 14:47:15.21 ID:YDsGW0PH0
高台に新しく電源つくったのがあきらかに百万分の一の破綻を証明しているだろう。
763名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/08(日) 14:47:29.01 ID:+w4fqlek0
>>759みたいな、とんでもない馬鹿が寄り集まってるのが、
エリート集団と言われてた電力会社なのかと思うと、ほんとガッカリだ。
764名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/08(日) 14:49:12.89 ID:YDsGW0PH0
それを何か新しく対策すると今までの対策が間違っていたらショボイのがばれるから、元のままでいようなんてのも罷り通っていたのだろうな。
765名無しさん@お腹いっぱい。(鳥取県):2011/05/08(日) 14:51:24.53 ID:WWMlhLt40
>>761
あれが接続できなかったのは、どう考えても電源車のせいじゃないわ。明らかにメタクラの水没のせい
ポンプが440Vと知って確信した。仮接続に問題が起こるはずがない。
そもそも少し詳しかったらメタクラ死んでても仮設が送れるんだけど。工場のS/Dではよくやる手法

仮設盤の浸水対策はしてあるんだろ   たぶん
写真ないの?

>>763
文句あるなら具体的に書けや
お前こそ机上で数値追っかけてるだけの人間だろ。レス見てたら分かるわ
766名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/08(日) 14:54:49.29 ID:YDsGW0PH0
具体的も何もこんな結果を起こしたのが充足理由だわw
767名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 14:57:48.17 ID:SK6M4PPZ0
このスレは分析ヲタクになりがちで状況説明が万人に分かりにくいのが惜しい
768名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/08(日) 15:06:19.70 ID:+w4fqlek0
>>765
メタクラ水没で、220Vの工事用電源使えないなら、同じことが浜岡にも言えるだろって話。
しかも、ポンプそのものが損壊ならどうするんだって。
769名無しさん@お腹いっぱい。(鳥取県):2011/05/08(日) 15:09:35.31 ID:WWMlhLt40
まぁ止めたきゃ止めりゃいいんじゃね
反対派とかいうのも黙るし一石二鳥だわ
770名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 15:14:18.41 ID:Tq+1w5Tc0
水入れても300度とか、こまっちまうな。
膜沸騰状態になって徐熱しづらくなっちまったんかな。

中は熱だし続けてるわけで、一度バランスが崩れて固まってる層が薄くなり始めたら、
より冷たい水入れるか水流相当増やすかしない限り、
その層が溶けて広がって表面積大きくなるまで、
また固まってはくれないような気がするんだが。
771犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/05/08(日) 15:14:47.33 ID:QG992SHz0
>>747
> 浜岡の場合はプレート境界のすぐ近くだから、
> 地震発生から津波が襲来するまでアッという間らしいね。
> ポーンと跳ね上がる揺れも東日本の比じゃない。

これが、2メートルぐらい跳ね上がるらしい。
で、その時に機械が壊れて、制御棒を挿入出来ない可能性が高いらしいwww
772名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 15:19:49.20 ID:k8o4yuHW0
>>752
乙です。

3号機の燃料溶融の可能性も示唆されてるけど
どのデータを元に判断したか分からないですね。

状況的に圧力容器下部温度の変化と
給水ノズル温度上昇からの判断なのかな。

スタッドボルトの温度だけ下がったときは、どうなっちゃうかと思ったけど。
でも、フランジだけ上がり続けてるのは難しいところ。
773名無しさん@お腹いっぱい。(鳥取県):2011/05/08(日) 15:20:25.74 ID:WWMlhLt40
仮設発電機を低信頼と一蹴するのだけはやめてほしい
これらは病院の工事での生命維持のバックアップでも普通に使われてる。
要は使い方次第

てか盤を地下に置くってどうなんだよ。#3の図面だとメタクラが地中深くあるし。O.P.-300って海面下じゃん。
このあたりは理解に苦しむ。電気設備なんて一番復旧が手間なのに。
774名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/08(日) 15:21:27.31 ID:YDsGW0PH0
>>769
この期に及んで反対派が黙るなんて書くのはどうかな。
バカにすんじゃないぞ。
775名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/08(日) 15:25:42.79 ID:+w4fqlek0
浜岡ばかりがターゲットになってるけど、他もいっしょだよね。
だけど、浜岡はとめなくていい、とはならないわけで。
776犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/05/08(日) 15:26:27.51 ID:QG992SHz0
>>774
> >>769
> この期に及んで反対派が黙るなんて書くのはどうかな。
> バカにすんじゃないぞ。

つーか、このスレの書き手は、
原発マンセーの技術者or予備軍
なんだよね。
だから、こわい。
777犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/05/08(日) 15:27:46.13 ID:QG992SHz0
>>775
浜岡、モンジュ、以外でも恐いところがあるんですか?w
778名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 15:28:10.54 ID:k8o4yuHW0
>>772
ベッセルコアの温度を一緒につけてないのは理由でもあるのかな。
うーん、後は、測定箇所と漏れ箇所のバランスの問題かなぁ。
熱の回り込みは問題になるレベルなんだろうか?


>>767
さーせんw
苦手なもんで。
779名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 15:30:51.99 ID:YuNdMNLtP
>>775
浜岡のリスクは他の場所以上だろう
東関東大震災起こる前から、それこそずっとリスク高いって言われ続けている場所だぞ
780犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/05/08(日) 15:31:09.06 ID:QG992SHz0
日本の安全のために、原発止めましょう、となったら、
このスレの、技術者は職を失い、原子力の学生さんは将来の夢と希望が無くなってしまうわけですw
781名無しさん@お腹いっぱい。(鳥取県):2011/05/08(日) 15:31:15.55 ID:WWMlhLt40
>>774
スレに技術のぎの字も書き込んでないけど、いる場所間違ってね?
782名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 15:34:05.97 ID:k8o4yuHW0
>>773
津波は防波堤で防ぐという設計思想でしょうかね。

>>770
なるほど、低部に塩が固まってる可能性もあるのか。
783名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/08(日) 15:35:56.24 ID:H/Go8txq0
>>777
逆に危険が無い原発を教えて欲しい
784名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/08(日) 15:37:52.51 ID:+w4fqlek0
>>773
仮設発電機そのものの信頼性というより、原発のようなサドンデスにつがるプラントには
それなりのスペックが求められる、ということでしょう?

しかも、今回のような事故の最中に、工事用電源を屋上に置いたから大丈夫、と言ってのける神経はどうかと思う。
785名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/08(日) 15:40:47.76 ID:+w4fqlek0
>>777 犬丸また出てきてるのか…。
福井の美浜だって、玄海だって危ないだろ?
ていうか激しくスレチガイなので、この話題はこの辺で。
786名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/08(日) 15:40:51.02 ID:YDsGW0PH0
>>781
何か大事なもの忘れてない。
それが分からないなら、幾らでもミスを重ねるぞ。
それがどの程度のものかこちらも計る必要があるのでねw
787名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 15:47:09.24 ID:k8o4yuHW0
>>731>>767

たぶん、こんな感じの系なんですよね。


圧力容器下部 ⇔ 燃料棒 ⇔ 給水ノズル ⇔ 気液分離機(ドライヤ) ⇔ シュラウド上部 ⇔ 主蒸気系(安全弁) ⇔ RPVフランジ系

主蒸気系(安全弁) ⇔ SC系

圧力容器下部(シュラウド下部) ⇔ ジェットポンプ ⇔ シュラウド上部


で、通常は
  給水ノズル温度 < 圧力容器下部温度
だったのが、このごたごたで逆転してしまったというのが一つ。
788名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/08(日) 15:50:55.61 ID:6mbNl5fu0
>>784
無いよりはマシ。
「仮設では無いのを新造します」とか言ったら半年1年先になるわけで。
789名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 15:55:25.61 ID:+oDCG6oV0
>>772
矛盾しない理屈を考えると以下のような感じかな?
専門家じゃないので、叩き台程度に。

・仮説1
フランジやベローシールなどの圧力容器上部の温度上昇が激しいので、
燃料溶融して中に閉じ込められていた沸点があまり高くない核分裂生成物が吹き出し、
それがフランジなどに接触して温度が下がり、液体や固体に戻って付着した。

・仮説2
溶融した燃料が、圧力容器に大きく接触し、そこからフランジ部分などに熱が伝わっている。

RPV底部ヘッドの温度が上がっているのは、溶融した燃料が落ちたため。
790名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 16:00:34.84 ID:k8o4yuHW0
>>787
で、もういっこ。

ベローシール部からの圧力抜け。
これは注水量を増やしたときに、
一番最初に温度が下がり始めたからほぼ間違いないと思われ。

また温度が等しくなったことから
給水ノズル → ベローシール の短絡したサーキットになってそう。

で、噴霧した水は給水ノズルからあまり下がらず
蒸気になって上部に抜けてるってことでしょうね。
まあ、圧力がかからないからしょうがないんですが。

今回、>>752
3号機圧力容器の温度上昇で注水の配管を消火系から給水系に変更。
っていうのは、シュラウド下部に直接に給水できる(妄想)と考えてるので

圧力容器下部 ⇔ 給水系 → 燃料棒 → 給水ノズル → ベローシール

という経路になって効果的に冷却できるだろうということだと思います。


この辺りまで書いて何を説明したかったか忘れる、、、
791名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/08(日) 16:06:59.76 ID:+w4fqlek0
>>790
炉心スプレイ系も、シュラウド下部からしか炉心には入って行かないと思う。
流量がなんらかの理由で減っていることが、炉心に届かなくなった原因で、
今回の注水系統の変更は、あくまで量の確保のためじゃない?
792名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 16:11:33.46 ID:k8o4yuHW0
>>789
いや、僕もまったく関係のない専門外なんで恥かき要員ですがw

>>790
で、思い出した。>>542>>545
注水経路を切り替えるという判断を支持したいということですね。
793名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 16:24:43.82 ID:k8o4yuHW0
>>789

・仮説1は
 燃料がさらに傷ついた場合DWのCAMSになんらかの形で影響が出る
 (ベローシールから漏れてますし)と考えられますのでないかと思います。

・仮説2は
 考え方しだいかと思います。
 ただ、この場合、圧力容器下部温度の推移を説明しないといけません。


偉そうですんません。
794名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 16:29:22.07 ID:k8o4yuHW0
>>791
そうすると、シュラウド下部への水のアクセス経路が
ジェットポンプ経由だけになったりしないですか?

今の状態ではシュラウド上部に圧力がかからないので
かなり致命的な気がします、、、
795名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/08(日) 16:33:21.51 ID:ikPukP4VO
>>792
注水経路の変更は断念したんじゃなかったっけ
796名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 16:33:55.79 ID:uy/Tueav0
はやいとこ残留熱除去系の確認すれっ!
動けば一発で冷やせるんだろ
797名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 16:36:13.28 ID:Tq+1w5Tc0
>>796
既設海水冷却が死んでるんだから、
その系統も確認するだけじゃ使えないと思うよ。
798名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 16:42:22.62 ID:+oDCG6oV0
>>793
> 燃料がさらに傷ついた場合DWのCAMSになんらかの形で影響が出る

確かに。あと複数の計器の温度を上げるほど、
核分裂生成物が吹き出し、付着するとも考えにくいかな。

> ただ、この場合、圧力容器下部温度の推移を説明しないといけません。

圧力容器下部温度も少しずつは上がっているので、
溶け落ちてきた燃料は、「底部ヘッド上部」の近くにあり、「圧力容器下部」は離れている。
圧力容器の横に接触した燃料からは、上部には伝わりやすいが、
下部には途中の水で冷やされ伝わりにくいと考えれば、説明がつくかな。

計器の詳細な位置が分かると、考えやすいんだけど。
799名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 16:51:58.85 ID:S4XdFZ9A0
>>761
だよね。

残留熱除去のためのポンプ群は、工事用の電源車くらいじゃ、とてもじゃないが、回らん。
かなり巨大なポンプが、ものすごい回るんですから。
800名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 16:53:57.80 ID:S4XdFZ9A0
>>765
ポンプは440Vだけじゃないよ。6.8kVのポンプもあるんだ。

原子炉の冷却水のポンプが6.8kVで、
海水のポンプが440Vだったと思う。
801名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/08(日) 16:56:47.53 ID:6mbNl5fu0
どうも日本人(特に非技術者)には悪しき技術信仰が有るなぁ。
高性能な特注品はそれが故障したら一巻の終わりだけど、
普及品なら何時でも幾らでも追加できるというメリットが有るのに。


日本の某企業は、新製品の開発の時、難問にぶち当たった。
これでは新製品が完成しない。
技術者たちはこの問題に立ち向かうべく、
僅かな当初予算と膨大な追加予算、更にはサビ残まで費やして研究を重ねた。
その結果ついにプロジェクトX!
一方ロシアどころかアメリカですら普及品を使った。
802名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/08(日) 16:56:53.16 ID:Of558uXh0
>>799
一基当り何KVA必要なの?
前にソース探したんだが見つけられんかった
803名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 17:09:13.69 ID:S4XdFZ9A0
>>802
ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110421n.pdf

ただし電源車で動かそうとしているのは、
ポンプが大きな残留熱除去系ではなく、
ポンプが小さな冷却水浄化系なんだわ。
804名無しさん@お腹いっぱい。(鳥取県):2011/05/08(日) 17:37:25.17 ID:WWMlhLt40
>>800
6kVのポンプなんてあるのか。高圧系のポンプとは3kVしか見た事ない。
ただ、高圧モーターなら基本はバカ制御(ONとOFFしかない)だから、モーターを何とか出来れば復旧は簡単な方ではあると思う。
ポンプが治ればの話だけど。

>>801は完全同意だわ。
最近は特殊用途にも民生品が使われるようになってきたけど、信頼性はともかく形状の規格くらいは統一しろと思う
どうせモーター一つも変なもん使ってるんだろ
さらに1や2はGEの息がかかっててライセンスがうるさいだろうから、勝手に改修できるかすら怪しい。
非常用直流電源が125Vって、完全にGEの伝統だし。
805名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 17:47:55.07 ID:Tq+1w5Tc0
今上がってる温度の原因っぽい溶融燃料は、
初期に一度溶けて、外側だけ固まったものだと思う。
なのでこれの外側が再度溶けても、線量計の値は上がらないんでは。
806名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/08(日) 17:49:35.71 ID:ikPukP4VO
フランジとノズルの温度が5時から11時でまた4度上昇しましたね

GW中と比べて温度が急上昇しなくなったのは、例え途中で漏れているにしても、注水量を増やしたお陰なのか、
それとも上がりにくいほどの高温になったと見るべきなのでしょうか?
807名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 17:51:53.22 ID:Tq+1w5Tc0
>>801
それはほんとにその通り。特注品なんて使わないにこしたことない。
今の東電は遠隔ロボット、特注使わず既製品を採用したり、
その辺はある程度わかってやってるとは思うが。
808名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 17:54:00.52 ID:Tq+1w5Tc0
>>806
せっかく固まってたものが既に溶けてずり落ちて、
溶融燃料の形が変わって冷えやすい形状になっただけかも。
809名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 18:01:52.70 ID:iYYuJgE50
まず一発目が来そうです。

http://www.jma.go.jp/jp/typh/11015.html
810名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/05/08(日) 18:02:11.19 ID:+47QFV+F0
>>807
日本で福島に使えるようなロボットが余りないのも、既製品=商売にしようと思っていない、
特注品=ガラパゴス化しているんだよね。
日本の試作品を見たけれど、使い物にならない罠

例のiRobotやスウェーデン辺りの奴は、ちゃんと商売をしているから出動も出来る。そう
言えば、千葉大だっけ?例の無線と有線の2台でって奴はドウナッタ?
811名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 18:05:43.81 ID:Tq+1w5Tc0
>>809
簡易覆い、間に合わないな。未だ検討中?
812名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/05/08(日) 18:06:03.24 ID:guYyym5Q0
300度で動作する、特注使い捨てカメラを発注していそうだが。
納期一年後でも必要としているかな。
813名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/05/08(日) 18:07:06.00 ID:+47QFV+F0
何か米国や仏国に多大の期待を寄せている奴がいるけれど、彼らに任せても大して違いはないよ。
勿論、得意分野もあるので、必要であればアドバイスを受ければ良い。

ヒステリックにスレで叫んでも、考察の助けにならないがナ。
814名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/05/08(日) 18:08:01.16 ID:guYyym5Q0
>>809
上を通るか、下を通るか。

こちらの世界も米軍予想の方が精度が…
815名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/05/08(日) 18:10:37.56 ID:+47QFV+F0
>>812
そんなカメラってあるの?ってかデバイスも動かない。
因みに300度って何を写すの?圧力容器内辺りかと思うが、そんなのカメラだけの対応じゃ
どうしようもないと思うがw
816名無しさん@お腹いっぱい。(鳥取県):2011/05/08(日) 18:14:11.88 ID:WWMlhLt40
熱がダメって言うなら、ファイバースコープとか使えないの?

ってかもう台風の季節かぁ。
覆いって言っても、編にしょぼい奴作っても意味ないよな。
簡単に壊れれば、ただの放射性廃棄物製造マシンだ。
817名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 18:14:17.24 ID:Tq+1w5Tc0
>>812
そんなのより放射線映すビデオカメラの方が欲しいな。
818名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/08(日) 18:31:11.89 ID:Of558uXh0
>>803 トンざっと読んだ
刈羽崎で、受電66kV高圧6.9kV低圧480V低圧から直流電源と有るね
福一もGEの資料で確か480Vだった
440Vの発電機で駄目だったのかな?
容量で見ると一基当り500KVAとあるから、全然可搬型DGで問題の出る容量じゃないね
対策読むと低圧有れば、給水や機器操作の電源ロストで短期間に危機的状況にならなかったのかな
飽く迄電源的にだが,,,
819名無しさん@お腹いっぱい。(鳥取県):2011/05/08(日) 18:45:29.95 ID:WWMlhLt40
440Vの電源車ってあるんだろうか、見た事ない
220Vや6.6kVならどこも持ってるんだけど

480V系に440Vは、電動機類は動くと思うけど補機類が怪しい
UVRの限界が分からんが、電圧変動±10%整定なら440Vでは電圧が足らなくて動かん
発電機で微調整は出来るけど・・・
480Vってのは海外の電圧だね
820名無しさん@お腹いっぱい。(鳥取県):2011/05/08(日) 18:47:18.36 ID:WWMlhLt40
±10じゃなくて5%だった・・・
やっぱ外国の機械は面倒だ
821名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/08(日) 19:09:39.10 ID:2ajt4ZCs0
822名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/08(日) 19:17:07.82 ID:Of558uXh0
>>819
電源車って考えが自分には無く、可搬型発電機で考えてる
125KVA超える可搬型DGは220V/440V切り替え式が大半
電圧に関して、下はツマミで200V/400Vまで定格なんだけど上に大きくは
試す理由が無いんでやった事無いから自信が無いが、480Vは多分無理
旧型なら内部VR弄れば出来そうな機種も有ったけど、イレギュラーな使い方だけに,,,

プラマイ5%は電源直じゃ厳しいね,,,
823名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 19:19:37.18 ID:WuNSWyom0
1号機の二重扉が開こうとしているのに1号機が見えない・・・・
824名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 19:24:15.55 ID:QR0sQknz0
あれ?風強すぎてカメラずれたかな。
825名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 19:25:26.66 ID:k8o4yuHW0
>>806
注水経路変更の件はどうなったかは知りません。
配管工事あるのですぐにはできないはずですね。


自分的には注水量を増やした結果として
温度上昇が抑えられたということだと思います。
たぶんこの後注水が進めば、給水ノズルの温度上昇が頭打ちになって
かなり温度が低下していくことになると思います。

その上で、
  給水ノズル温度 < 圧力容器下部温度
に戻れば一応は以前の状態に復帰します。
ただし、ベローシールの損傷があるので予断を許さずってやつでしょうか。
826名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 19:33:04.90 ID:WuNSWyom0
注水経路変更の工事の最中に圧力容器の底が盛大に抜けて無駄仕事
827名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/08(日) 20:12:25.68 ID:ikPukP4VO
工事の間にどれだけの時間注水がストップするかだね
828名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/05/08(日) 20:12:43.34 ID:+47QFV+F0
>>816
内視鏡みたいなものを連想している?
ってか炉内は高温、高圧の地獄だから、ファイバーだって無理だと思うよ。
光源もないから、そもそも写らない罠
内視鏡って胃とか大腸とか、凄く近くのモノを撮影するって用途だからナ
工業用は良く分からないが、どうやって圧力容器に入れるのか?それすら
手段がないんじゃなイカ
829名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/05/08(日) 20:13:05.32 ID:fCi6lfio0
福島第1原発3号機で、燃料を入れた原子炉圧力容器の温度が大幅な上昇傾向を示し、8日には容器上部で206度に達した。
東京電力は、差し迫った危険はないとの見方だが
「燃料が崩れて(圧力容器の)底に落ちた可能性も否定できない」として、温度の監視を強め原因を分析している。

>>521の素人推定と同じじゃん
830名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/08(日) 20:37:16.65 ID:JLUwcYB4O
放射性物質汚染水を海洋に流すより、地下水系に流出させる方が農業へのダメージ大。

考え中…
831名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/08(日) 20:45:04.40 ID:sk0Xqglw0
遠い位置からジェット水流ぶっぱでいいだろ
832名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/08(日) 20:45:10.91 ID:YMKsELQP0
>>829
圧力容器の底に落ちたなら、圧力容器下部の温度がもうちょっと急激に変化しても
良いと思うんだけどね、、
833名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 20:53:13.88 ID:Tq+1w5Tc0
>>832
落ちるまではいってないと思うけどね。
炉心の下には障害物がいくつもあるし、
あの温度程度じゃそれらをも溶かして落ちたようには思えん。

溶融固化炉心の形が崩れたってのはあたりだと思うが。
崩れたけど落ちるまではいかずにまた固まりだしたって感じでは。
834名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 21:01:04.54 ID:iDr61ARC0
>>805
それにしては圧力容器下部温度の上昇が遅いんですよね。
逆に胴フランジの温度は高すぎるんですが。
835名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/08(日) 21:05:14.68 ID:YMKsELQP0
>>833
なるほど。確かに簡略図だと何もないけど、そんな訳ないですもんね。
5月4日17:00にドライウェルのCAMS(A)が12前後だったのが15まで上がってるのが
気になります。この辺で何かが起きたんでしょうかね。水位もその時間帯に下がってますし
836名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/05/08(日) 21:31:42.37 ID:R1GnoLLY0
3号機の注水について

「今まで炉心スプレー系から入れてたと説明してたけど
低圧注水系の間違いでした」

@東電松本
837犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/05/08(日) 21:42:03.44 ID:QG992SHz0
>>830
> 放射性物質汚染水を海洋に流すより、地下水系に流出させる方が農業へのダメージ大。
地下水系も海に流れるよw
838名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 21:43:28.80 ID:0RLQLawA0
>>836
ああ、言ってた言ってた。
839犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/05/08(日) 21:45:09.44 ID:QG992SHz0
汚水はシャケじゃないから地下水系を遡上したりはしないw
840犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/05/08(日) 21:47:45.96 ID:QG992SHz0
汚水はしらばくれて海に流すのが無難だと思うけど。
海に流したからってアメリカ様に罰金を払うとかないんでしょ?
三陸の漁業者には補償金払わなきゃならないけど。
841名無しさん@お腹いっぱい。(鳥取県):2011/05/08(日) 21:50:36.37 ID:WWMlhLt40
今から炉心スプレイ系に切り替えたらやばいかな?
炉内の圧や雰囲気が分からんけど、そのあたりが許すなら今からでもいいと思うんだけど
842名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 22:05:23.84 ID:iDr61ARC0
>>836
まじっすかw
低圧スプレー系じゃなくて。

そしたら、想定が色々変わるなぁ。
燃料棒のほとんどは底にあることになりそう。

ナハハ
843名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 22:34:16.03 ID:4orep/5u0
これテンプレに入れない?
http://www.galcit.caltech.edu/~jeshep/fukushima/ShepherdFukushima30April2011.pdf
まとめとしては今までで断とつの量と質。
ていうか日本の学者が作れよ・・・。
844名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/08(日) 22:43:04.25 ID:COkUCzb10
>>843
これむっちゃ解りやすいw
845名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/08(日) 22:44:19.31 ID:mL9W6VDO0
>>843
日本語訳・・・
846名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 22:52:32.79 ID:Tq+1w5Tc0
>>843
さらっと見たが、情報が多くて良いとは思う。
ただ、アレバのと一緒で事故推移の絵が微妙。

格納容器ベントの放出先は原子炉建家内じゃなくて外。
蒸気で動く冷却系が止まった後はscに蒸気が入ることになってるけど、
ホントにそうだったかどうかはわからない。
847名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/08(日) 22:57:58.07 ID:82fhU0s+0
>>842
LPCI で良いみたいです 循環ポンプの吐出側の配管に注入するやつ

Low Pressure Coolant Injection は
Core Spray
Containment Spray ともどもで

まとめて  Low Pressure Emagency Core Cooling Systems ですと

こいつを 消火系と まとめてよぶのが ここの業界方言らしいよ
848名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 23:02:46.90 ID:Tq+1w5Tc0
>>847
それに消火栓からの水を突っ込んでたから消火系って呼んでただけでは?
849名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 23:03:15.11 ID:4orep/5u0
>>846
そこらへんは文章で補足してあるので、絵しか見れない人には向かないですね。
850名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/08(日) 23:03:31.98 ID:82fhU0s+0
>>848
そそ
851名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 23:04:09.71 ID:INrnMibi0
>>843
こういうまとめ資料の質と量に、彼我の差を実感してしまうんだよな。
852名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 23:11:47.48 ID:KB/k8XEl0
>>846
ベント先は排気塔でも、建屋(オペレーションフロア)の排気系と途中で
つながってるんじゃなかったっけ。
逆流しないための弁が動作してなかったら、陰圧のフロアに作業員殺しの
風が吹き込んでもおかしくない?
853名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/05/08(日) 23:12:13.09 ID:+47QFV+F0
>>843
賛成です。
よく纏まっている&伝えようとする意思が強く感じられる。
確かに我彼の違いがよく現れているナ
854名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 23:12:38.85 ID:iDr61ARC0
>>843
見た中で一番まとまってる資料ですね。

>>851
フォントに癒されました。
855名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 23:16:01.09 ID:YbouknBZ0
丸文字フォントには数式キャラクターがない!
856名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 23:18:06.84 ID:iDr61ARC0
>>847>>848
ありがとうございます。

たぶん弁の開閉がどうなってるか分からなくて
正確にどこを通っているか東電側も把握してない状況なのかな。
857名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/08(日) 23:18:40.35 ID:82fhU0s+0
http://www.nrc.gov/reading-rm/basic-ref/teachers/03.pdf

BWRの教本のこれもおながいします
858名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 23:18:45.73 ID:Tq+1w5Tc0
>>849
ベントがスタックにいってるって文はあったけど、
rcicが止まった後に蒸気がscにいったかどうかわかんないってのは
見当たらないなあ。もっとしっかり読んでみるか。。

情報のまとめっぷりには感銘受けるし、
自分はあのとscに蒸気がいった可能性が高いと思ってるんで、
それはそれでいいんだけどね。
出来たら同意見のものとして、どうしてそう推察するに至ったか知りたかったんだが。
859名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 23:21:34.19 ID:Tq+1w5Tc0
>>856
いやいや、さすがに東電がわかってないってのはないでしょ。
現地の人たちがよくわからず接続してるだなんて思いたくもないw

単にスポークスマンの彼にうまく伝わってなかったか、
いい間違えただけ、と信じたい。
860名無しさん@お腹いっぱい。(鳥取県):2011/05/08(日) 23:27:52.20 ID:WWMlhLt40
>>843
非常用ポンプ駆動バッテリー初めて見た
861名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 23:33:03.06 ID:16p/7Jif0
>>843
やはり格納容器の底にも核燃料が落ちている絵が・・・・。
ニューヨークタイムズがすごく早い段階からこんな絵を載せていたけど、
海外ではこの見方が主流なのか?

このスレには「まだ圧力容器の底へは落ちていない」とか言ってる人さえいるのに。
862名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/08(日) 23:38:27.07 ID:82fhU0s+0
http://www.cnic.jp/modules/news/article.php?storyid=1048
スリーマイルの絵とか頒布されていましたけどね
863名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/05/08(日) 23:39:25.43 ID:+47QFV+F0
>>861
>このスレには「まだ圧力容器の底へは落ちていない」とか言ってる人さえいるのに。
真相は数年後に圧力容器を開けてみないと分からないと思うヨ
864名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 23:39:27.59 ID:ycQUINuoP
>>859
通常のベントだと非常排気系と呼ばれるルートで各種フィルターを通してやるみたいだけど、
どうやらこのルートは電源が無いと使えないみたいだね

これをバイパスできたなら排気塔、出来なかったら建屋内って事なんだろうけど、
今回はこの辺りがハッキリしてないんだよな

>>861
核燃料は砂の様に破砕された状態になってるから、当然格納容器内にも水と混ざって
落ちてるでしょう
その水が2号機からの超高濃度汚染水の訳だから
865名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/05/08(日) 23:46:48.52 ID:iuTK4p+YO



画像で追う原発事故
http://housyanou.com/picture/



866名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/08(日) 23:48:04.80 ID:hxgRh4Xf0
1号機に窒素入れすぎて温度上がったときって
フランジ温度とか最大何度まで行ってたんだろう?

300度越えって爆発後は初なんじゃないのかな
867名無しさん@お腹いっぱい。(鳥取県):2011/05/08(日) 23:52:31.87 ID:WWMlhLt40
まぁあんだけ水素が出てるってことは被覆管はだいぶやられてるわな。
そこで溶融してるかはともかく(ペレットは形は残ってると思うよ)、底にペレットの山があるんだろうなぁ。
さすがに底の部分までは空焚きになってるとは思えん
868名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/08(日) 23:53:24.42 ID:mL9W6VDO0
300度超えたら、とけちゃうから
やかんの水が沸騰した時みたいに、プシューって出てくるよ。
笛つけといたら、わかりやすな
869名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/08(日) 23:55:00.15 ID:mL9W6VDO0
http://www.youtube.com/watch?v=d7xz08ONn7g
UFO・・・・
大地震の前兆だろ。これ
870名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/09(月) 00:01:06.16 ID:hxgRh4Xf0
どう見てもラジオゾンデ
871名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/09(月) 00:01:42.19 ID:4orep/5u0
>>861
それは落ちたらどうなるかっていう説明の絵です。

この人のいい所は、ちゃんと不確定なことは不確定だと明示して解説とデータを示してくれること。
すごく好感が持てる。

不確定な事項は安全だと見做す広報役学者や、強引に最悪のケースと結びつける過激派学者にうんざりしていたから尚更ね。
872名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/09(月) 00:02:47.34 ID:fqA8E5lV0
>>866
フランジ下部温度 533℃(3/22) かな

で、タイトルホルダーは

胴フランジ  558.8℃(3/21)
逃し安全弁 559.3℃(3/21)

僅差で、『逃し安全弁 2-71D 漏洩』 の優勝です。
873名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/09(月) 00:03:14.49 ID:JreUYRBqO
>>869
後ろのババアの声にコーヒー噴いたw
874名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/09(月) 00:03:50.21 ID:Gm3Tc1Fc0
4号機プールのVTRでの下から沸いてきている気泡は、
燃料由来の物か?それとも漏れ部からの物か?
875名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/09(月) 00:08:09.36 ID:VXYXghQr0
>>858
> rcicが止まった後に蒸気がscに云々

資料:沸騰水型炉(福島第一2号炉)のフローチャート
http://cnic.jp/files/earthquake20110311/BWR_flowchart.gif

RCIC 原子炉隔離時冷却系
HPCI 高圧注水系

主蒸気配管から蒸気導いてタービン回して圧力抑制室プールに噴くことで熱を炉心からプールに移してあげる仕組み

RCIC タービン回したので復水貯蔵タンクから給水スパジャ経由で注水
HPCI タービン回したのにさらに電動ポンプで加圧して復水貯蔵タンクから給水スパジャ経由で注水

たぶん圧力制御でリミッターがかかっていると思うよ

わざと圧力容器内圧を上げたいとかの要求があるのかもね


それと
圧力抑制室プールには  ここへの給水とS/Cスプレーまで表現されていたりするよ
876名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/09(月) 00:10:04.69 ID:HEuc2DLV0
>>871
それは同感。
極論言う人の意見はどっち派でも信用できないよね。

蒸気がscの件は、どこも壊れてなきゃ圧力あがって
安全弁動くから、壊れてない前提で書いてるんだなと思うことにするよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/09(月) 00:14:50.29 ID:X7osH67D0
>>874
だよね?
発生している水素か?プールの微妙な損傷か?
878名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/09(月) 00:14:58.55 ID:my2QbNBD0
>>869
大丈夫だよ U E O だからWWWW
879名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/09(月) 00:15:20.38 ID:ro5oq3zA0
>>637
>1号で天井がそのまま降ってきた理由は分からん
>3と4みたいに、突発過ぎて壁を吹き飛ばしただけでは駄目だったとしか

よくよく読んだら「おいおい」だった…

3号機原子炉建屋(#3R/B) では「壁を吹き飛ばしただけ」じゃないぞ〜!

西側で2段になってる (天井クレーンのレール部を中央に挟むため)
RC造(鉄筋コンクリート)の柱 6本も折れて 地上に落下しているよ。

そして屋根の梁が 5階 オペレーティングフロアに横たわってる…
つまり、3号機の天井も 落ちてるんだよ。

何で被害を 矮小化表現してるの?と感じた。

今のスレの流れを 乱してすまぬ。
880名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/05/09(月) 00:16:30.01 ID:8VgnbYnY0
>>871
だな、
燃料棒がどうなっているか?
誰にも分からないのに底に溜まってxxって、素人のみならず自称プロの評論家まで大騒ぎw
誰にだって、分からないものは分からない!としか言いようがないことってあるんだよナ。
原発の安全性もそうだけれど、100%安全か!なんて問う方が可笑しいのに、それに合わせて
100%安全です!って答えが、どれだけ災害対策を歪めたか。

日本人って、言霊に縛られすぎなんだワ。きっと
881名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/09(月) 00:18:10.92 ID:8HVWg1nN0
>>867
略図だとペレットがパラパラと落ちそうに思えるけれど、
シュラウド内だったらパラパラと落ちるような隙間が無いし、
底へ至るまでの障害物も多い。
石川翁も、ポッチャンと落ちるとしたらシュラウドと圧力容器側壁との隙間から、
と言っていた。
だから、全体が崩れる頃にはペレットの形はもう残っていないのよ。
何だかわからないようなお化けみたいなカタマリになっている。
882名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/09(月) 00:18:56.06 ID:S6GTBoXq0
>>880
そこまでなモノを押し通しべきだったか?というのはあると思うよ。
今更だけど。
883名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/09(月) 00:22:10.12 ID:yg1ek/Rs0
>>554
本当かなあ。
今日20度あがってるのに急に上昇を止められるとは思えないが
884名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/09(月) 00:27:23.71 ID:yZN0mm1T0
>>872
そこまで上がってたのか。

設計限界の302度ってどこのこと言ってるんだろ。

タービンに向かう水(蒸気)自体は、通常運転でも300度近く行くよね。
885名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/09(月) 00:37:22.94 ID:fqA8E5lV0
>>884
たぶんベローシールの気密性を保てる温度でしょうね。

>>312
そんでこれです。
886名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/09(月) 00:39:33.51 ID:ro5oq3zA0
>>882
>そこまでなモノを押し通しべきだったか?

それは 動くお金が 尋常じゃない金額だったからでしょ?
目先の欲に目が眩んだんだよ。
887名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/09(月) 00:41:57.22 ID:VXYXghQr0
不安院発のらしいから

格納容器のトップヘッドフランジに入る樹脂製のガスケットが 250-300度あたりが限界値ですと >>862
888名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/09(月) 00:48:12.77 ID:yZN0mm1T0
>>885
なるほど。
だから炉内のほかの部分(逃し弁以外)の温度は上がり続けてるのに
ベローシールは下がってたりするのか。

色々と合点がいった。ありがとう。
889名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/09(月) 00:50:35.56 ID:yZN0mm1T0
いまさらだけど、これだけ温度変化があるのに
炉内気圧がほとんど変わってない時点で終わってるよね・・・

890名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/09(月) 00:51:24.62 ID:fqA8E5lV0
>>312
>>552

ちなみに黒煙の原因もだいたい推測ができてるので
あとは時系列と整合性のある説明にしたいと思ってるとこなんですよね。

それと、電気系ペネに海水かぶってセンサー機能喪失という仮説は
1号機が水棺になった後に捨てようかと思いました。
まぁ、どのくらいの高さにあるか分からないですけどね。

これはあってたら結構おもしろいと思います。
891名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/05/09(月) 01:00:34.34 ID:8VgnbYnY0
>>886
それが人ってもんだから仕方ネェ
でも誰かが言っているけれど、原発由来の死者って少ないのも事実
水力や石炭発電の方が、遥かに人が死んでいるのは本当だ
そんな話はスレチだがww

レベッカのムーンとか、雰囲気が分からないだろうなァ最近じゃ
892名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/09(月) 01:01:41.01 ID:ro5oq3zA0
>>884
>設計限界の302度ってどこのこと言ってるんだろ。

「Wikipedia」の解説では
「燃料被覆管のジルコニウムが 450℃以上の高圧下で変形するためである。」

となっていて…

「火力発電所では600℃を超えて運転されている。」

となっているから 燃料棒が損傷した現状では 鉄材類の上限温度を 超えない限り
極端な展開は無いのでは?

「ベローシールの気密性」については 不明ですが…。
893名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/09(月) 01:03:02.93 ID:aCXex8sH0
>>891
由来かどうか証明できないのが多いからだな。
疫学調査から余剰死亡者が多数いるという研究はあるけど、とにかく確定できない。
894名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/09(月) 01:04:44.86 ID:ro5oq3zA0
あ!…

「樹脂製のガスケット」?
895犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/05/09(月) 01:05:57.11 ID:VW8MK0Ux0
>>891
> でも誰かが言っているけれど、原発由来の死者って少ないのも事実
ヨーロッパではチェのおかげで沢山の赤ちゃんが流れたそうだよ。
あと、子供の甲状腺癌とかすごいでしょ。
896名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/09(月) 01:08:14.79 ID:fqA8E5lV0
>>884
どうもそんなに余裕がある訳ではないみたいなんですよね。

あと圧力容器の安全設計は75気圧程度で
安全弁が開放される(た)みたいです。

ちなみに東電のページに正確な値があった分はタービンで、
回転数(rpm)     1,500
入口蒸気温度(℃)  282
蒸気圧力(kg/cm2g) 66.8


以下、抜粋です。
確かビデオから聞き取った1号機の値。


福島第一・二原発事故 技術的考察スレ18
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303659043/797

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 17:11:17.28 ID:ny+EzMhc0


タービンは70気圧280℃の蒸気。

圧力容器16cm
格納容器3cm
外側空間5cm
遮蔽コンクリート2m

圧力容器の設計余裕はあんまりないんだね。

球形部17.7m(直径)
円筒部9.6m(直径)


福島第一・二原発事故 技術的考察スレ15
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302854687/518

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/17(日) 01:09:38.83 ID:LljdFa+X0
>>467
というわけで自分は
・実は計器がすべて正常であった場合に推測される内部モデル
を推す訳ですが。


原子炉の
設計圧力は80気圧。
設計温度は302℃かな?
通常運転時の圧力がどの程度のものかが分かってるとやりやすいかも。

原子炉は超臨界運転をしないみたいなので
水の臨界点
Tc=647K = 374℃
Pc=22.12MPa
Vc=57.1*10^-6 m^3/mol

ちなみに290℃のとき、蒸気圧は8.14MPa(概算)
上にある数値はおおむね妥当。
でも、一号機よかったのかな、、、
897名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/09(月) 01:16:45.87 ID:BRw6mrmF0
もし、3号機が爆発して
東京が被災して、2マイクロ/hになったら
福島市みたいになったらどうする?

逃げるしか方法は無いんだけど、悩むね。。
898名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/05/09(月) 01:17:03.39 ID:8VgnbYnY0
>>893
スレの初めの方で色々とデータを集めて議論したが、結論としては「有意なデータはありません」ってこと。
専門家がマジに調査したけれど、余りに事象の進行が緩やかで、どうしようも無いってことになった。
899名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/09(月) 01:18:17.98 ID:VXYXghQr0
>>894
後藤政志氏の曰く

樹脂製の格納容器のガスケットとはちがって圧力容器のガスケットは金属製で設計温度はずっと高い みたいな
900名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/05/09(月) 01:20:02.41 ID:8VgnbYnY0
>>895
オカルトの世界じゃね?
原発職員の子どもは、女の子が多いってのと同じ感じかな。
人って基本、弱いんヨ。
ユッケを初めとした食中毒のほうが、遥かに危険だと思うよ。
901犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/05/09(月) 01:21:46.40 ID:VW8MK0Ux0
>>898
たとえば、福1が全部いって、人が死ななくても、あの辺3、4県が立ち入り禁止区域になったらものすごい損失でしょ。
火力や水力ではそんな事故は起こらないでしょ。
902名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/05/09(月) 01:22:06.11 ID:8VgnbYnY0
>>899
ガスケットの進化に関しては、自動車用エンジンが参考になるんじゃないかな?
流体屋は居る?
903犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/05/09(月) 01:26:22.78 ID:VW8MK0Ux0
>>900
疫学調査の結果をオカルトと言ったら、タバコは癌になりやすい、もオカルトになる。
904名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/09(月) 01:28:53.33 ID:196FojjO0
チェルノで、IAEAの調査団長やった重松氏が、
水俣病やイタイイタイ病や、スモンでも、
「因果関係無し」としたのは、ガチ。
905名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/09(月) 01:28:57.62 ID:qlzAjVwR0
>>891
お前も原発の20から30km圏内に行って色々目てみろよ
動いてるのはパトカーと俺だけの村
牧場には取り残された羊が恨めしそうに俺を見てたよ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1bL7Aww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvOH7Aww.jpg

マスクを外すと俺の住んでいる埼玉より空気がうまい、自然がいっぱいで素敵な所だ

近場で宿が取れたんで泊まって次の日も周りの村をウロついた
ゴーストタウンだぜ

お前も行ってみろよ、もちろんマスクなんかするなよ

いまの現状を肌で感じろよ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY89H7Aww.jpg
906名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/05/09(月) 01:30:33.50 ID:8VgnbYnY0
>>901
石炭の採掘で、毎年1万人以上の犠牲が出ている。
日本も昔は酷かったんだけれど、最近は採算が合わないから閉山されたから、目立
たないだけで輸入する石炭も、沢山の死者の犠牲の上で成り立っている。
また、石炭を使った火力発電の大気汚染で毎年300万人が犠牲になっている筈だよ。
石油採掘も死者が多いから、知らないほうが幸せだと思うよ。
907名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/09(月) 01:31:06.55 ID:VXYXghQr0
>>902
2009年まで東芝で炉の設計していた人だからね
908名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/05/09(月) 01:32:34.53 ID:8VgnbYnY0
>>905
ワリイ、情緒的な話は相手にしないんだ。
以後、NGIDなのでヨロ
909名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/09(月) 01:33:55.66 ID:196FojjO0
>>906
ウラン採掘も似たようなもん。
910名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/09(月) 01:34:04.51 ID:yg1ek/Rs0
>>897
たぶん一部の外資系が逃げるだけだろ
日本の社畜は働き続ける
危険なこともしらずに
911名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/09(月) 01:34:30.01 ID:yg1ek/Rs0
>>904
あの重松は死刑でいいと思う
912名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/05/09(月) 01:34:59.09 ID:8VgnbYnY0
>>903
WHOもオカルトに加担しているの?
913名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/09(月) 01:35:13.62 ID:fqA8E5lV0
>>900
東京の水道水から放射性ヨウ素が検出されたとき
ペットボトル買うために店の前で雨に打たれながら
行列作ってる姿をみたときには脱力したな。

>>902
ここには、たぶん流体屋は居ない。
914名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/09(月) 01:35:33.73 ID:yg1ek/Rs0
>>912
オカルトにはカタンしてないけど
IAEAに弱腰
915犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/05/09(月) 01:37:18.82 ID:VW8MK0Ux0
>>906
じゃあ、実質、人的被害は原発は少ない、でいいけど、
浜岡だのモンジュだのが爆発したら日本の領土は半分になっちゃうのよwww
今回はラッキーで半径20kmぐらいですんだけど。
916名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/09(月) 01:38:10.90 ID:yg1ek/Rs0
>>915
半径20kmで済んでない
場所によるけど300kmはすでに管理区域並み
917名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/05/09(月) 01:43:56.55 ID:8VgnbYnY0
>>915
言っていることは正しいんだけれど、世の中にはもっと危険なことが身近にあるだろう?
そんな事を忘れて過ごすのが人間だんだよナ
浜岡やモンジュの話は理解出来るが、もっと危険があるがどう思う?

中国もロシアも北朝鮮(疑わしいが)も、核弾頭を搭載したミサイルが、東京に照準を合わせている
危険をどう思うの?こっちは人の意思一つで遥かに悲惨な事になるが、それはスルーなのか?

放射能が恐いのは理解するが、なんで原発の危険性をことさら気にするのか?良く解らんw
918名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/09(月) 01:47:01.94 ID:5WjR74bG0
池田信夫さんが降臨されたのですか?
919名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/09(月) 01:47:12.44 ID:196FojjO0
>>917
危険があるのは当り前にしても、
もし、それを減らすことができるなら、
減らす努力をするのが文明ってものでは。
920犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/05/09(月) 01:47:13.91 ID:VW8MK0Ux0
>>917
> 中国もロシアも北朝鮮(疑わしいが)も、核弾頭を搭載したミサイルが、東京に照準を合わせている
> 危険をどう思うの?こっちは人の意思一つで遥かに悲惨な事になるが、それはスルーなのか?

そういう国防上の話をするなら、
日本の全原発を即刻廃止だよね。
原発に飛行機で特攻、神風やられたらひとたまりもないもん。
制御棒を挿入する時間すらないw
921名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/09(月) 01:49:13.79 ID:JRPpkeGL0
>>917
日本の核開発に反対すると中国様からお金が貰えるから。


当然、スポンサー様の核開発には反対しないw
922名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/09(月) 01:49:17.43 ID:yvzc8d9d0
1号2号を言うてる内に 3号はメルトダウン?
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110508/dst11050819580014-n1.htm
もうスレ立ってた
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304860821/

いや こりゃ ワタシには,もう手に負えませんは
923名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/05/09(月) 01:50:31.76 ID:8VgnbYnY0
>>919
何をどこまで消せれば満足する?
原発に限らないけれど、個人的な意見でいいからドゾー。
924名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/05/09(月) 01:53:19.27 ID:8VgnbYnY0
>>920
そん時は、原発どころじゃないよ。
貴方の身近の工場だって、有毒物質が山ほどある。
これが飛行機が突っ込んで漏れだしたら悲惨なことになる罠。
なんでことさら放射能が気になるの?
925名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/09(月) 01:53:25.41 ID:196FojjO0
>>921
中国の核兵器にも北朝鮮の核兵器にも反対だけれど。

むしろ、
中国と北朝鮮の核=悪い核
チェルノの核=無害で良い核
福島はじめ日本の核=良い核

って簡単に結論づけられる方々の思考回路にはびっくりする。
926名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/05/09(月) 01:56:02.11 ID:8VgnbYnY0
>>921
だな、
欧州(特にドイツ)で中距離核弾頭の配備に関して、凄い反対運動があったけれど
活動していたのが、ロシアから資金提供を受けて扇動された団体だったんだよナ
あれみて悟ったワ
927名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/09(月) 01:56:06.70 ID:fFE3ybtR0
犬丸もたまにはいいこと言うんだな。
928名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/09(月) 01:56:47.58 ID:196FojjO0
>>923
うーん
満足云々より、減らすことが可能なものは、減らす努力をするのが筋、
というスタンスだな。

原発関連で言えば、そういう「危険を減らすことが可能なもの」を
例えば、水素リコンバイナー一つとっても、つけてこなかった訳で。

>>926
ソースよろ
929犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/05/09(月) 02:00:05.90 ID:VW8MK0Ux0
>>924
> なんでことさら放射能が気になるの?
じゃ、あなたはロシアのチェルノブイリの立ち入り禁止区域なんてナンセンスだ!
って意見なわけ?www
チェルノブイリ平気平気おじさんなわけ?www
930名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/05/09(月) 02:01:32.41 ID:8VgnbYnY0
>>928
それがムズイんよ。
リスクはどこまで減らしても、ゼロにならずにキリがないんだ。
経済的にwってのが、実感だわナ

>>926
ソース?ワリイが提示出来んワ。
でもその当時を生きた人間は知っていると思うのでクグッて味噌

あと、オモロないってレスは即、NGIDに突っ込むのでヨロ
専ブラって便利www
931犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/05/09(月) 02:02:33.68 ID:VW8MK0Ux0
そりゃ、チェルノブイリは安全だ!平気だ!って観点に立てば原発は恐くないよねwww
932名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/09(月) 02:03:33.29 ID:196FojjO0
>>921>>926

ついでに書いておくと、右翼の中にも明らかに脱・原発に舵をとっている人達がいる訳だが、
君らに言わせると、中国から買収されたってことになるんだな。

>>930
まあ、君がどうNGIDをぶちこもうとも、
君に対して出た批判は過去ログにしっかり残る訳だが。

で、結局ソースは無いんだな。


933名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/09(月) 02:03:39.49 ID:vQmxI1aL0
>>916
30kmでしょ。
934名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/09(月) 02:06:20.24 ID:JRPpkeGL0
>>929
前スレだっけ?こんな感じのコピペ有ったけど。

・技術者は程度で物を言う。
・三流は All or Nothing で物を言う。
935名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/09(月) 02:07:18.59 ID:VXYXghQr0
不安院のほおに

水素燃やすのうちにも欲しいからって逝ったら

これまで安全でなかったってことになるから駄目

おかみに誤謬は無いんだ キリッ って 

おことわりとかされたかもしらんしね
936名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/05/09(月) 02:08:39.87 ID:8VgnbYnY0
>>932
> ついでに書いておくと、右翼の中にも明らかに脱・原発に舵をとっている人達がいる訳だが、
> 君らに言わせると、中国から買収されたってことになるんだな。
あの・・・誰がそんなコトを言ったのでしょうか?
なんで人の思考を勝手に決めつけるの?
どうしてそう思ったか?聞きたいんだかw
937名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/09(月) 02:09:27.29 ID:GSLuX3kt0
原発でぴりぴりの日本を核で脅せ、
香港紙がトンデモない暴論

日本の教科書検定で尖閣諸島(中国名:釣魚島)が日本の領土と
記述されたことを受け、 中国では強い反発が広がっている。
香港の東方日報は、「中国が核を使用する勇気を示さなければ、
中日間に平和は来ない」と報じた。5日付香港紙・東方日報は、
「日本は世界のなかで唯一、 100年の間に2度も核による打撃を受けた国
である。1度目は、米国による原爆投下、 2度目は今回の福島の原発事故。
日本は核に対して非常に敏感であり、中国がこれを利用しない手はない」と
する記事を掲載した。記事は「多くの日本人にとって、広島、長崎に落とされた
原爆は忘れることのできない 悪夢であり、心の傷となっている。
さらに今回の原発事故による不安と恐れから、 日本の官も民も麻痺状態に陥り、
政治家は支離滅裂な発言を繰り返し、最も優先すべき災害救援活動がおろそかに
なっている」と指摘した。
938名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/09(月) 02:09:37.64 ID:qKIuJbOr0
チリNG
939犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/05/09(月) 02:13:08.84 ID:VW8MK0Ux0
>>934
> ・技術者は程度で物を言う。
> ・三流は All or Nothing で物を言う。

三流と言うか無知ね。
それは仕方ないと思う。
原発技術を知らないわけだから。
ただ、恐ろしいのは、原発技術者は全員原発マンセーなんだよねw
これが恐ろしい。
反原発技術者というのはいないわけwww
940名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/05/09(月) 02:13:21.17 ID:8VgnbYnY0
>>938
是非、そうしてくれ。
散々、おマイは出てけって言われているんで今更感はあるがw
941名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/09(月) 02:15:15.03 ID:bQnP1v8b0
>>934
これかな。
次スレまでもつれ込まないようにね。



福島第一・二原発事故 技術的考察スレ19
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304099809/496

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チリ)[sage] 投稿日:2011/05/02(月) 15:26:59.42 ID:Tly49N100
オモロイのが落ちていたのでコピペ。
スレ民として、工学を志した者として、(普通の)科学者に準拠したいナ

(普通の)科学者は自説を否定する事例を探す。
(三流の)ジャーナリストは自説を補強する事例を探す。

(普通の)科学者は反例が見つかると自説は否定されたと考える。
(三流の)ジャーナリストは反例を気にせず自説は証明されたと考える。

(普通の)科学者はひとつの例では不安である。
(三流の)ジャーナリストはひとつ例が見つかれば大満足である。

(普通の)科学者は事実から論理を導き出す。
(三流の)ジャーナリストは論理にあう事実を見つけ出す。なければ創り出すこともある。

(普通の)科学者は相関関係が因果関係かどうかを考える。
(三流の)ジャーナリストは相関関係は因果関係だと考える。ただし因果の方向は任意である。

(普通の)科学者は抽出した標本が母集団を代表しているかどうかを考える。
(三流の)ジャーナリストは取材した対象が母集団を代表していると思いこむ。

(普通の)科学者はどの程度確かなのかを考える。
(三流の)ジャーナリストは絶対確実か絶対間違いだと考える。

(普通の)科学者は見つからないものはないのかもしれないと考える。
(三流の)ジャーナリストは見つからないものは隠されていると考える。

(普通の)科学者は誰の話を聞いても本当かどうか考える。
(三流の)ジャーナリストは話を聞く前に本当かどうかを決めている。

(普通の)科学者は話を聞いて理解できないのは自分の知識が足りないからだと考える。
(三流の)ジャーナリストは話を聞いて理解できないのは相手の説明が下手だからだと考える。

(普通の)科学者は分からなければ勉強する。
(三流の)ジャーナリストは分からなければ説明責任を追及する。

(普通の)科学者は量と反応の関係を考える。
(三流の)ジャーナリストはあるかないかだけが問題である。
942名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/09(月) 02:15:32.89 ID:196FojjO0
>>930
水素リコンバイナーの設置はわずかなお金でできる。
そして、今回の事故も、水素爆発が起きなかったら、ここまで面倒なことにならなかっただろう。

ttp://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=29904250

コストが高くなる、は、言い分けにならない。

>>936

>>921
943名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/09(月) 02:15:52.39 ID:JRPpkeGL0
>>939
>ただ、恐ろしいのは、原発技術者は全員原発マンセーなんだよねw
そりゃ、どの業界も一緒だろ。
例えば、自動車の技術者で脱モータリゼーション運動やっている輩は居ない罠。
944犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/05/09(月) 02:17:55.22 ID:VW8MK0Ux0
>>941
その言い方でいうと、
・チリの人は3流のニートだから、原発はどこまでも安全だと思っている
じゃないの?w
945名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/09(月) 02:18:24.35 ID:196FojjO0
>>941
ソースはこれだね。
ttp://togetter.com/li/118023
946犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/05/09(月) 02:19:30.99 ID:VW8MK0Ux0
まあ、それよりも、3号機のメルトダウンはどうなのよ?
947名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/09(月) 02:20:35.27 ID:VXYXghQr0
現場でやりたいこと邪魔するのが保安員全員安保のお仕事みたいだからなあ

防潮堤とか駄目だっていい続けているらしいし
948名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/09(月) 02:21:35.70 ID:yZN0mm1T0
上のほうで、炉心接続部分の給水系の話してるけど、
炉心につないでるアソビの部分がベローシール(ジャバラ状のやつ)とかなんじゃないの?

樹脂は高温には耐えられないし、
金属でつないでる部分も爆発時にあらかた損傷してるって認識なんだけど。
949名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/05/09(月) 02:23:36.39 ID:8VgnbYnY0
>>942
> 水素リコンバイナー>>942
の設置はわずかなお金でできる。
> そして、今回の事故も、水素爆発が起きなかったら、ここまで面倒なことにならなかっただろう。
システムの違いとか環境の違いで、対策が異なる事って、この世には山ほどあるよ。
自動車見れば分かるじゃん。
同じ事故でも欧州で助かったが日本では死んだ、逆もあるから一概には言えんワ
950犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/05/09(月) 02:26:30.18 ID:VW8MK0Ux0
あるいは、
・3流の低脳は、 国が消滅しても電力は潤沢に作るべきだと考える
とかw
951名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/09(月) 02:27:06.30 ID:JRPpkeGL0
水素除去装置(ハクキンカイロみたいな原理の香具師)は、
有ったけど電気が無くて動かなかったんじゃなかったっけ。
952犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都):2011/05/09(月) 02:32:34.06 ID:VW8MK0Ux0
一流の原発学者は、原発否定の態度をとることを恐れない
三流の原発学者は、原発マンセーして出世することしか考えない
じゃね?
953名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/05/09(月) 02:33:04.60 ID:8VgnbYnY0
>>951
うん、過去スレで散々話したかれど、水素リコンバイナーって良く知らんので、適当に応対していたw
スマンかった。

なんつーか、単発IDの連中って「xxが悪い」って犯人探しに夢中なんだよね。でもそんな体質こそが、
根本的な対応を遅らせている、大きな要因だと思うワ
954名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/09(月) 02:35:51.91 ID:196FojjO0
>>949

ttp://www.nsc.go.jp/hakusyo/S63/1-2-2.htm
>>935にも書いてあるが、
水素リコンバイナーは、こういう事情でついていなかったらしい。

これをシステムや環境の違いだと判断できるようであれば、
日本の原発の安全性向上は、非常に厳しいと、個人的には思う。

>>951
http://twitter.com/#!/iwakamiyasumi/status/47257504786288640
(まあ、ソースが岩上さん経由だけれど)
なので、ついていないようだ。


明日は6時起きで弁当作るんで寝るわ。
お休み
955名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/09(月) 02:37:06.38 ID:bQnP1v8b0
>>889
圧力計の形式が不明なのでなんとも。
水位計は水位差を見るタイプで水なくなっちゃってるんで死んでますけどね。

>>58での
東電の水棺作業も水張りやり直しになってます。
というか、エアの経路から水をやり取りするのに、
ここまで疑問とかほとんど出てないよw
956名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/09(月) 02:37:47.84 ID:JRPpkeGL0
>>953
そりゃ、黒幕(あくまで人間)が腹切って「めでたしめでたし」
ってのは日本の伝統芸能だからねぇw
957名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/09(月) 02:39:34.43 ID:JRPpkeGL0
>>954
>水素のリコンバイナーは、PWRでは、通常着けない。
福一BWRなんだけど。
958名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/09(月) 02:41:17.12 ID:196FojjO0
寝る前にのぞいたら、

>>957
おお。ミスッたな。
指摘、ありがとう。

にしても、
ttp://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=29904250
と、書かれている訳だ。

959名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/05/09(月) 02:44:41.83 ID:8VgnbYnY0
>>954
ところで根本的な問題なんだが、>>1は読んでいる?
本当に工学系を履修しているの?アナタ

明日のお弁当が美味しく出来ますようにw
960名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/09(月) 02:45:42.27 ID:196FojjO0
>>958
補足
ttp://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=29904250

>また、水素爆発を防ぐための「水素・リ・コンバイナース ( Hydrogen re-combiners ) 」設置は
>常識だが、こうした安全対策が福島では一切されてなかった。
>これらはわずかなお金でできることだ。スイスに限らず、ほかの国ではすでに行われている。

>>959
いや、それを言ったら、君も同罪だよ。


今度こそ本当にお休み
961名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/09(月) 02:46:15.10 ID:JRPpkeGL0
>>958
>"PWRでは"着けない
と日本人が言っているのだから、そのスイス人が勘違いしているだけでBWRには付いているんじゃね?
「電気無くて動かない」なんて情報(過去ログ)も有ったし。
962名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/05/09(月) 02:50:18.04 ID:8VgnbYnY0
>>956
ダナ、
本当はシステムの欠陥を探って是正しなければならないのに、個人や見え易いモノに
責任を押し付けて、ハイ解決ってのが多すぎる罠
でも、何度でも過ちを繰り返す。それだとサ

スレでも突っかかってくる連中の思考もソレだわ。なんでxxの対策をしなかったんだ!とか、
まさに典型的な後出しジャンケンを正義だと思っているが、浅いから「何をすれば満足?」
に応えられないんだよねェ
963名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/09(月) 02:53:49.73 ID:VXYXghQr0
Core Spray  低圧緊急炉心冷却系
http://www.iccnp.com/lightbox/photo_big/04_1303.jpg
964名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/05/09(月) 02:55:49.93 ID:8VgnbYnY0
>>960
>いや、それを言ったら、君も同罪だよ
悪いが何を逝っているか、さっぱり分からない。
俺の質問は簡単でアンタ>>1の条件に合っているの?

因みに俺は、学部は電気のインフラ系だが、仕事は弱電ですので>>1にかろうじて引っかかっているカナ
965名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/09(月) 02:56:51.01 ID:bQnP1v8b0
>>843
これ放射線での水素発生の部分抜けてるよね。
これまでどうだったかまとめてあるけど
これからどうすればいいかは分からない。

誰も行った事のない道を行くことになるよね。

あと、せっかくスレ流れそうなので
あんまり言いたくなかったけど気になったこと言っとこうかな。
966名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/09(月) 02:57:56.83 ID:196FojjO0
>>961
ttp://www.aesj.or.jp/publication/TAESJ2002/No.1/1_80-89.pdf

電気無しに動くのもあるが。

というか、>>962にも、>>961にも、
>>941の普通の科学者としての姿勢が見えてこないけれども。
967名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/09(月) 02:59:09.59 ID:CgpIrJFB0
http://otsukako.livedoor.biz/archives/30327358.html

生理食塩水の作り方

0.9パーセントの食塩水なんですが、これはおおざっぱにいって、
1リットル(1キログラム)の水に9グラムの食塩を混ぜればできあがりです。

「放射線宿酔」と呼ばれる。レントゲンを受けたあとに
起こることがある全身の倦怠や筒宇などの症状には、
体験上、生理食塩水より少し多めの塩分を含んだ水を
飲むとよいということをとっさに思い出し、
原爆の放射能から体をガードするには、塩が有効であることを推理したのだ。
みそ汁の具は、カボチャであった。のちにわかめのみそ汁も多くとったらしい。
砂糖を禁じたのは、砂糖は造血細胞に対する毒素であり、
塩のナトリウムイオンは造血細胞に活力を与えるという、
彼自身の食養医学によってである。

「この一部の防禦が人間の生死の境において極めて重要なのである」
(秋月辰一郎著「体質と食物」クリエー出版部刊)

 博士の書いた「長崎原爆体験記」(日本図書刊行センター刊
「日本の原爆記録」第9巻に所収)
という本の英訳版が欧米で出まわり、チェルノブイリ原発事故のあと、
ヨーロッパで日本の「みそ」がとぶように売れたということはあまり知られていない。
968名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/09(月) 03:00:10.54 ID:JsElmEXV0
↓これの更新が4/26を最後に止まってるんだが。
温度が上がってきて、データが必要とされるときに限って、データ提供されない罠。

福島第1原子力発電所における 温度測定結果について
http://www.mod.go.jp/j/approach/defense/saigai/tohokuoki/kanren/230426.pdf
969名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/05/09(月) 03:07:18.18 ID:8VgnbYnY0
>>966
どうして?と聞いてみるw
970名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/09(月) 03:10:24.75 ID:bQnP1v8b0
まあなんでもいいけど、オカルティストの自分の占いでは
3号機のベローシールやぶったのは注水量を増やしたからなんだよね。
あの時点での判断としてはしょうがないと思うんだけどね。

ところで炉内で慣性効果ってあると思う?
971名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/09(月) 03:14:51.20 ID:JRPpkeGL0
>>966
2つ(以上)の異なる記述に対しては、
それらの要素を割り出し個別に判断すべきである。
と(大)昔考古学(般教)の講師に習ったよ。

岩上氏曰く
・BWRとPWRは異なる対策が行われている
・PWRには通常水素除去装置を付けない

ペイヨ氏曰く
・福一には水素除去装置などの安全装備が付いていない

過去ログでは
・水素除去装置は電気が無くて動かなかった

因みに、
http://www.nsc.go.jp/hakusyo/S63/1-2-2.htm
http://www.aesj.or.jp/publication/TAESJ2002/No.1/1_80-89.pdf
には付いてるとも付いていないとも書いていない。

と言うわけで考えられる可能性は、

・日本の原発には水素除去装置は一切付いていない
・日本BWRの大部分には水素除去装置が付いているが福一には無い
・福一には水素除去装置が付いている

のどれかだね。
972名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/09(月) 03:17:24.17 ID:XWJ4zBmM0
>>962
あまりこういうこと書きたくないが
生粋の工学屋は物事の欠陥は必ず解決できると勘違いしてるんじゃないかと
思う時があるよ。

原発に関して言えば、廃棄物問題が解決できる見込みが30年経っても付いてないのに
欠陥を探って是正できる方法が必ずあると思っているようだからたちが悪いよ。

理学経由で工学行った奴や他の分野の人間だとそうでもないし、
フロンガスとかは当時わかってなかったから仕方ないけど、
明らかに大きな欠陥があってもある程度メリットがあれば
後で解決できると使いたがるよな。
973名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/09(月) 03:20:24.23 ID:VXYXghQr0
http://www.yonden.co.jp/energy/atom/ikata/data/tk242-01.jpg
10数トンあるという循環ポンプらしいけど
オペレーションフロアから吊り下げて格納容器内に下ろすところか?
そしたら当然圧力容器は抜き去ってあるところとはなるが
974名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/09(月) 03:23:28.34 ID:JsElmEXV0
>>836,963
普通に考えれば、炉心スプレー系が使えるのなら、
当然、炉心スプレー系を使って注水した方がいいが、
これまで使ってこなかったことから、炉心スプレー系は使えないと認識してOK?
975名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/09(月) 03:29:09.92 ID:kxGNOIuPO
ROM専の身で申し訳ないが、ここ初期スレと比べると随分レベル堕ちたな。

パッと見、9割方が素人の書き込みとおもはれ


読んでてこっちが恥ずかしくなるね
976名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/09(月) 03:30:09.50 ID:er5YECmK0
>>908
そういう君も十分に情緒的なんだがね。
977名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/09(月) 03:31:07.34 ID:bQnP1v8b0
>>970
まあ、あるんだろうなぁ。
それでも胴フランジ温度だけ上昇ってのは分からないんだけどね。
でも、おそらくベローシール破れと関係があるんだろうな。
現象がそれを示してるんだから。
978レベルの低い古参w(大阪府):2011/05/09(月) 03:31:20.21 ID:JRPpkeGL0
>>975
専門家が減った=専門家が情報収集していない=危険レベル下がった
で良いんじゃね?
979名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/09(月) 03:37:17.49 ID:VXYXghQr0
Low Pressure Coolant Injection  LPCI が好きかな

循環ポンプの吐出側の配管に注入するやつ

ジェット介して燃料棒の隙間に下から水循環させれるやつね

#1のはこれ併用しているのかとも思われ(底が冷えている)

組み合わせで多量に水やりするのがきもかな

どのみちすべてが間に合わせなんですから


D/G動いていたとしても全てのモーターが回せるのかな?

(事故発生時におよそ8時間以内に外部交流電源の回復が必須)

海水持ち込めていなくて冷やされないも致命的だし
980名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/09(月) 03:39:21.27 ID:bQnP1v8b0
>>975
どうみても素人なので助けてください。
来たときには専門家いなくなってたんだよね。

でも過去スレみても混乱してるだけだな。
981名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/09(月) 03:41:34.33 ID:kxGNOIuPO
>>978
素人の専門家気取り全開回っぷりを見て楽しむスレではない

スレタイを熟読すべきかと


982名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/09(月) 03:47:03.83 ID:Rrx46TPc0
983名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/09(月) 03:54:04.89 ID:JRPpkeGL0
>>981
自身が(原子力の)専門家で無い以上、専門家の動向見て判断するしか無いじゃん。
984名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/09(月) 03:59:58.86 ID:JsElmEXV0
低圧炉心スプレイ系(LPCS)の注水量は1400m3/h程度。
ポンプも当然大型になり、浸水して交換しないと使えなくなってる。

現在は、以下の流れ。

復水補給水系(MUWC)
 ↓
残留熱除去系(RHR)・低圧注水系(LPCI)
 ↓
シュラウド外部
 ↓
下を回って炉心へ

しかし系統図を見ると、復水補給水系からは低圧炉心スプレイ系にも繋がってるように見える。
つまり水量は少ないながらも、上部のスプレイから注水できたりしないんだろうか?
985名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/09(月) 04:04:05.18 ID:VXYXghQr0
シュラウド外部のところはジェットのところで仕切りになっているっぽいけど
986名無しさん@お腹いっぱい。(山口県):2011/05/09(月) 04:06:39.41 ID:fR3e3df+0
>>978
専門家は日本から逃げた
日本の情報は当てにならないし、本人は逃げたからもう知らないし、関係もない

こうかもしれませんよ
987名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/09(月) 04:16:26.95 ID:er5YECmK0
日曜の夜中、月曜の朝、GW明け。
誰も書いてないと思うから、次スレ立てさせていただきますぜ。
988名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/09(月) 04:17:05.76 ID:JRPpkeGL0
>>986
日本から逃げたら日本語使えなくなるんかいw
インターネットだぞ此処は。

ところで、記者会見の質問募集しているフリー記者いたよな。
水素除去装置の有無聞いてみてくれんだろうか。
東電の言う事ならおそらく事実だろうし。
989名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/09(月) 04:21:48.75 ID:er5YECmK0
次スレ
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ21
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304882416/

天プレは各自ヨロ。
990名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/05/09(月) 04:24:59.92 ID:/ErDtpWQ0
>>988
格納容器の中?
かなり前の会見で「あるけど電源ないから動かせませんでした」
っつってた

ソースはオレの記憶
991名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/09(月) 04:28:05.23 ID:fFE3ybtR0
まぁ、水素リコンバイナも知らんようなやつは、別のスレでやってくれって話だな。
992名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/09(月) 04:34:29.34 ID:VXYXghQr0
> 低圧炉心スプレイ系(LPCS)の注水量は1400m3/h程度。

LPCSは熱交換器を通過(RHRの一部)したのが循環ループのポンプの吐出側になされる低圧のインジェクトで

1400m3/hはループ内を流れる流量かと推測されますが

2とか10とかと比べると桁違いですから

なんとか系というのは それぞれがびみょうにかぶっていたり 複数の系がその上位の系を構成したりしているのね

System の訳のが 系でそ
993名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/09(月) 04:44:43.49 ID:196FojjO0
結局眠れないので調べてみた。

>>988
スマン。
水素除去装置は、安全委員会の資料から見ると、ついてることになってる。
6頁目、下のほう。
ttp;//www.nsc.go.jp/anzen/shidai/genan2010/genan023/siryo1.pdf

それからこれでもついてることになってる。
ttp://www.gengikyo.jp/report/pdf/tohokutaiheiyoyo_4_4.pdf

ただ、電気無しに動く水素リコンバイナもあるので、
ttp://www.aesj.or.jp/publication/TAESJ2002/No.1/1_80-89.pdf
このリコンバイナはついていなかったのではないかと。
その上で、
ttp://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=29904250
はガセだということになるのか、
それとも、訳されたり編集されたりする過程で、記者の不明により、「電気無しに動く」というのが無くなってしまったかのか、
という疑問は残ると思う。
994名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/09(月) 04:45:53.91 ID:196FojjO0
>>993
間違った。

ttp;//www.nsc.go.jp/anzen/shidai/genan2010/genan023/siryo1.pdf


ttp://www.nsc.go.jp/anzen/shidai/genan2010/genan023/siryo1.pdf
995名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/09(月) 05:12:41.97 ID:VXYXghQr0
>>992
おれも
間違った。

誤 LPCS は熱交換器を通過(RHRの一部)したのが循環ループのポンプの吐出側になされる低圧のインジェクトで

正 LPCI は熱交換器を通過(RHRの一部)したのが循環ループのポンプの吐出側になされる低圧のインジェクトで

  LPCS は低圧でなされる冷却システムで  LPCI + Core Spray + 格納容器スプレー + ドライウエルスプレー

  ただし Core Spray だけのは熱交換器を通過してない


Core Spray のは
#1ので    約 550t/h/系統 * 2系統 ポンプ吐出圧約 10kg/cm2
#2,#3ので 約 1,100t/h/系統 * 1系統 ポンプ吐出圧約 22 - 20kg/cm2
996名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/09(月) 06:14:35.80 ID:Rrx46TPc0
>>919
そういう理屈で、高濃度汚染水12秒分の低濃度汚染水の海洋投棄が批判されてる。
オレなら、高濃度汚染水を1秒でも早く止めることにリソースを注ぎ込むが。
997名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/09(月) 06:17:37.54 ID:Rrx46TPc0
>>924
おれ理工学部だったが、大学では放射性物質や放射線は、安全な部類だという実感があったなぁ。
998名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/09(月) 06:20:38.78 ID:Rrx46TPc0
>>942
その装置って、電源喪失していても動くの?
999名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/09(月) 06:21:50.44 ID:196FojjO0
1000名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/09(月) 06:26:20.57 ID:Rrx46TPc0
>>972
> 生粋の工学屋は物事の欠陥は必ず解決できると勘違いしてる

必ず解決できると信じて解決策を探すという工学屋の基本姿勢を否定するなよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。