福島第一・二原発事故 技術的考察スレ15

このエントリーをはてなブックマークに追加
518名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
>>467
というわけで自分は
・実は計器がすべて正常であった場合に推測される内部モデル
を推す訳ですが。

>>421
とりあえず周辺から。

1000 :名無しさん@十一周年:2011/03/23(水) 12:13:40.00 ID:wRSv1Nel0
設計温度が302度ということは、
この圧力容器は87気圧まで耐えられるよう設計されているということ
それが今400度になっている。
言いたかないが、400度の水が存在してたとしたら、
内部の気圧は100気圧とか軽く超えてる
とっくに設計限界超えてる気がするんだが



原子炉の
設計圧力は80気圧。
設計温度は302℃かな?
通常運転時の圧力がどの程度のものかが分かってるとやりやすいかも。

原子炉は超臨界運転をしないみたいなので
水の臨界点
Tc=647K = 374℃
Pc=22.12MPa
Vc=57.1*10^-6 m^3/mol


ちなみに290℃のとき、蒸気圧は8.14MPa(概算)
上にある数値はおおむね妥当。
でも、一号機よかったのかな、、、