1 :
名無し検定1級さん:
2 :
名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 12:36:04.21
エコランドをご使用のみなさまは
できるだけ広告をクリックしてくださいw
3 :
名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 12:44:30.32
2種を受けようと思ってるのですが
1.2令模範解答集ってテキストだけでいけますかね?
冷凍の知識は全くないのですが
4 :
名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 12:46:56.88
>>3 好きにしてください。
そんなこと誰も分かりません。
アナタの脳味噌の出来が分からないのですから。
>>3 いける。教科書持ち込みしたら100%受かる試験です。
冷凍機械責任者
8 :
名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 19:40:08.87
ビル管理系免許とドラクエ呪文
3種冷凍 → ヒャド
2種冷凍 → ヒャダルコ
1種冷凍 → マヒャド
2種電工 → ギラ
1種電工合格 → ベギラマ
1種電工免状 → ベギラゴン
2級ボイラー免状 → イオ
1級ボイラー免状 → イオラ
特級ボイラー免状 → イオナズン
丙種危険物 → メラ
乙種危険物 → メラミ
甲種危険物 → メラゾーマ
電験3種 → ライデイン
電験2種 → ギガデイン
電験1種 → ミナデイン
4、5、7類消防設備士 → リレミト
1、2、3、6類消防設備士 → フバーハ
なんだよ まだ冷凍3の願書届かないな
検定不合格者には願書は送ってくれないのかな
11 :
名無し検定1級さん:2012/07/17(火) 19:14:08.16
カンニングすると、ペナルティとして、2年間受けれないって、本当?
いや、たしか5年だったよ
講習の試験で合格して、法令の試験で落ちたら、また次の年、法令受けることが
できますか?
16 :
名無し検定1級さん:2012/07/18(水) 19:09:19.37
(@_@)ヾ(^_^ )
>>16 了解です。
職場の上司が二回まで法令受けられる、たしか落ちたら無効とか言ってたものでして。
19 :
名無し検定1級さん:2012/07/18(水) 23:02:28.19
この試験科目の一部免除は失効することはありません。
素晴らしい
21 :
名無し検定1級さん:2012/07/18(水) 23:13:35.21
>18
多分電工と一緒くたになったのでしょ。
日本語読めれば誰でも受かるレベルの法令に落ちる奴が居るのが信じられない
>>21 電工は講習ではなく、一般の筆記試験だけどね。
そんな俺も実技は翌年合格したわ。
>>22 講習試験受かってる人は9割以上合格してるんじゃないの。
残り1割は出席できなかったり、都合悪くて勉強できなくて翌年持ち越しとかじゃないかな。
会社で冷凍機械責任者の3種とりなさいってことで日本冷凍空調学会から出されている
テキスト(技術・法規・試験問題集)を渡されて、今日から勉強中です。
2月の講習?は受けてないので11月にぶっつけでやれってことになったんですが、
7月19日現在、まったく無知識の人間が今から勉強して採れるような資格なのでしょうか?
>>24 この業界は勉強するの苦手な人が多いけど(要するに馬鹿な人)
3種なら、こつこつやれば誰でも受かるよ。
26 :
名無し検定1級さん:2012/07/19(木) 23:12:49.90
最近は3種なんかとっても意味がない。
最低2種ぐらいないと相手にされないwww
ビルメンは3種のほうがいいらしいけどなw
3種とかバカでもとれるから意味無いよ
でも3種すら取れない大ばか者も多数存在する
29 :
斉藤:2012/07/20(金) 11:59:16.93
冷凍より国防に少しは目を向けても
いいんじゃないかw
>>29 国防で最も重要なもは兵糧、兵糧と言えば冷凍食品、冷凍食品には冷凍機が必要、
ということで国防を考えて3冷取得だな
だから二冷にしろって
33 :
名無し検定1級さん:2012/07/21(土) 09:16:11.32
>>32 それを言ったら、全ての資格は法律が廃案になれば無効だろ
その前にお隣さんに占領されますけどねw
3冷取って人生変えるため、日々頑張っています!
36 :
名無し検定1級さん:2012/07/21(土) 15:55:04.50
昔は知らんが今は3冷じゃはなしにならないw
最低2冷ぐらいじゃないと相手にされない
11月に筆記て
そのころ冷凍検定に内容わすれとるがな
38 :
名無し検定1級さん:2012/07/21(土) 16:20:21.03
3冷取って人生変わるくらいはなら、3冷があるオレの人生も既に変わってるよ
3冷取ったら給料500円上がって人生バラ色になったよ
51で無資格高卒の
おっさんのおれが一ヶ月で2取った
二冷〜工業高校卒業程度
電験3〜工業高校電気科卒業程度
2冷て別に物理も化学も機械の知識もいらんぞ
赤線ひいたところ5回読めば誰でもとおる
冷凍3願書きたーーーーー!
2令最強
これで飯食える
2冷てメシくえる資格なの?
うん、いっぱい食えるよ
マジ?
48 :
名無し検定1級さん:2012/07/21(土) 22:42:48.68
>>41 三冷〜中学卒業程度
二冷〜工業高校卒業程度
電験3〜工業高校電気科卒業程度
ビルメンなら2冷はやめとけ!!
下手に上位資格取るとろくなことないからなw
3冷で十分
とライバルを減らしたい無職が申しております
昔におでの親父が中卒で三冷とってたな
団塊の上の世代だけどな。
そしておではエネ管甲機電験もって
親父のコネで入ったが使えない奴と
廻りから評価されているwww
資格があっても
使えない奴は使えない
おれも2ボとったら間髪いれずに1ボとる
見下すためにな
まあ4点のうち一番役に立たんけどなw
2冷でも3冷でもどっちでもええわw
むしろ取らなくてもええくらいだわ・・・
56 :
49:2012/07/22(日) 12:10:05.85
57 :
名無し検定1級さん:2012/07/22(日) 13:36:39.67
1ボって、合格しても実務経験がつきづらい
今や実務経験のつくボイラーの現場の仕事になかなかありつけない
58 :
名無し検定1級さん:2012/07/22(日) 14:47:18.37
>>57は、
「わかりやすいボイラー及び圧力容器安全規則」社団法人日本ボイラ協会
をもう一度読みなおせ。
そうすれば、1ボって、合格しても実務経験が積めるボイラの範囲が
0から500迄の範囲のボイラを経験すれば分かるはずだ。
これは、1級ボイラー試験の法令過去問題を解けばわかるはずだ。
後は、実務経験の年数を積むだけの問題と気がつくはずだ。
60 :
名無し検定1級さん:2012/07/22(日) 23:30:44.64
>>58 >後は、実務経験の年数を積むだけの問題と気がつくはずだ。
57は その仕事にありつくこと自体が困難 と言ってるんですよ。
最近、ボイラーは他の方法に駆逐されてきているって気がついてます?
61 :
57:2012/07/23(月) 06:36:17.22
>>60氏のおっしゃる通り。
2級ボイラー免許を取って、1級の試験受けても、今やボイラーの仕事になかなかありつけないから、たとえ1級の合格証書を取っても免許は2級で終わるという意味。
62 :
名無し検定1級さん:2012/07/23(月) 07:38:40.93
設置費用込で1800万円あれば自宅にボイラ設置できるよw
63 :
名無し検定1級さん:2012/07/23(月) 15:17:38.05
午後の保安マークミスで零点だわ
学識は自己採点9点
次回2月検定頑張る
悔しいが仕方ない
最後の最後でつまずいた
マークミスには気を付けてほしい
hai
65 :
名無し検定1級さん:2012/07/23(月) 21:05:11.44
66 :
名無し検定1級さん:2012/07/23(月) 21:08:59.51
>>57>>61 ボイラの仕事にありつけなくても、各自の学歴や経験を考慮すれば、
1級ボイラ以外の国家資格の受験資格が実務経験で得られること位は
調べる必要はあります。
同様に、各自の求人情報の入手方法等にも左右されますが?
68 :
55:2012/07/24(火) 19:29:42.77
バカにされた〜w
2冷持ってるわ!ボケ!
持ってるだけだけどなw
2冷=電験5種
71 :
名無し検定1級さん:2012/07/24(火) 21:35:33.35
>>66は何を言いたいのかよくわからん
冷凍機やボイラーより国語の勉強しなさい
書面の願書って冷凍試験事務所まで取りに行かないといけないのん?
アマゾンで買えるお勧めテキスト教えて
74 :
名無し検定1級さん:2012/07/25(水) 12:58:42.43
>>69は日本語が読めない外国人ですので誰も相手にしないほうが
お得です。
一級ボイラー持ってたら受験資格ある資格って何だ?
特級ボイラー以外であるん?
なんでこのスレで聞くの?
バカなの死ぬの?
78 :
名無し検定1級さん:2012/07/25(水) 19:02:43.05
79 :
名無し検定1級さん:2012/07/26(木) 13:04:23.48
1級免許なら、ビル管の講習の受講資格がある
実務経験4年いるけど
81 :
名無し検定1級さん:2012/07/26(木) 19:28:40.16
>>79 ビル管の講習って、免状取得しても人に言えないほど恥ずかしいんでしょ?
82 :
名無し検定1級さん:2012/07/26(木) 20:03:18.17
2ちゃんの情報に振り回され過ぎだね
講習で取るのが恥ずかしいなら、講習を受ける人はいないでしょう
ちなみに和歌山は和歌山城で
兵庫は姫路城だったと思う
奈良はしらん
84 :
名無し検定1級さん:2012/07/26(木) 20:42:50.35
秋田は、あきたけ城です。
冷凍2法令願書きた
試験代まだいるんかい
86 :
名無し検定1級さん:2012/07/27(金) 07:55:09.40
>>82 本当は恥ずかしいけれど、試験ではたいへんなので、
しょうがなく受講していると思われます。
昨年、40歳初心者で三冷国試一発合格した俺は自分でも凄いなと思う
免状手にした時には『意味不明.. 冷凍機械なんて無理だな』と思いながら勉強してた3ヶ月が無駄にならなかったので嬉し涙が出た
いまでも毎日免状眺めがら冷凍機械を制した自分に対し感慨に更ける毎日。
新五点set『甲4含め』では間違いなく冷凍機械責任者試験はぶっちぎりで難しかったので尚更だ
>>87 最初は訳判んない暗号文みたいな文章が理解出来た時の快感は、ちょっと癖になるよね^^
この快感をもっと楽しむ為にも、3冷程度で満足せず、もっと上位資格の取得目指してみませんか?
次は電験3種とかどうでしょ?
苦行が長い分、合格出来た時の快感は3冷なんぞ比にもならないし、人に自慢しても恥ずかしくない!w
消防設備甲4のことなら甲4のほうが難しいんじゃないのかな?
合格率も甲4のほうが低いと思う
>>88 伝験、もちろん勉強し初めてますよ。あれ以上の感動を味わえるのは恐らく伝験しかないと考えてます。
ただ、数学が全く理解できないので今は電気数学の基礎からやり直してますが。
ちなみに2冷や1冷は興味ありませんね。仕事でも使わないし、金もかかるしメリットが丸でない。
冷凍サイクルと冷凍の基礎理論が何となく解った飢えで3冷試験合格だけで素直にウレシいのでw
まあ、ほとんどオナニー状態ですが。
89
3冷凍終わってからすぐに甲4勉強始めましたが、覚えることはたくさんあるけど 頭にすっと入る感じなので案外、楽でしたね。
3冷凍の難解な文章からだと余計に楽に感じました。というか、消防は製図の勉強が楽しかったw
91 :
名無し検定1級さん:2012/07/27(金) 11:07:46.84
三冷〜中学卒業程度
二冷〜工業高校卒業程度
電験3〜工業高校電気科卒業程度
92 :
名無し検定1級さん:2012/07/27(金) 13:06:35.69
>>91 3冷試験に落ちたら、中学以下なんですか?
良かったw
俺、中学校もまともに卒業してない
94 :
名無し検定1級さん:2012/07/27(金) 15:31:04.90
将来的に3冷をとりたいと思っています
2ボイラー取った後に勉強した方が良いですか?
2ボイラーの方が簡単だけど、受験するのにちょっと面倒
勉強する順番はどっちでもかわらん
96 :
名無し検定1級さん:2012/07/27(金) 16:54:11.02
ありがとうございます
>>95 2ボーの三倍くらい難しいから余裕持って勉強したほうがいい
どっちも暗記試験だから短期決戦がいいよ
同時進行はやめた方がいいw
2冷はエコランドで8割正解すれば
確実に6割とれる
検定前にエコランやってたが
3周すれば9割あたる
HB2でマークシート書いちゃったけど大丈夫か?・・・
念入りに押し潰して消しゴムは一度も使ってないが
大丈夫かもしれないし大丈夫じゃないかもしれない
>>95 > 2ボイラーの方が(遥かに)簡単だけど、受験するのにちょっと面倒
> 勉強する順番はどっちでもかわらん
忘れては困る
法令試験めんどくせーよ
なまはげバーガー食べて頑張ろうZE!
二種と三種の勉強期間ってどれくらい必要?
三種は3日。
二種は7日。
エコランと2種と3種を
過去問2周ずつして一ヶ月かかった
それとテキストも何度も読む必要があるから
それなりの2〜3ヶ月はいる
真面目に3ヶ月やればたいてい受かるだろうね
検定うけんでも
60点なら間違いなく取れてたな
エコランやってたが最後のほう8割わかってた
電工本日で終わり
5月から3ヶ月間長かった
次はボイラー2を来月受験してそのあとは秋の2冷の法令じゃ
検定合否発表7/30だよな?
でも電工にかなり集中してこのあとのモチベーションが保てるか心配
2冷の合格は来たぞ
8月中に納金しろときたもんだ
法令講習14000円の案内もはいっとる
でも、この資格は正直需要ないよね
形だけでも無いより増し、じゃないの?
でも電験とか科目別でも取っていった方が効果は大きいかもね。
>>112 例えば危険物も乙4取れば需要はほとんどまかなえるのに、
乙4取ってなぜか他の類とか甲種とかに行っちゃう人いるでしょ?
それよりは意味あると思うけど。
電3申し込んでるなら、例え冷凍落としたとしても
電3に全力を尽くした方が返って来るものは大きい。
電工から冷凍組は冷凍取らなきゃね。
電3まであと5週間…
みんな頑張ってるのかな?
電験3申し込んだけど先月で無職になったからやる気ないわw
1冷の勉強はそろそろ始めるけどね
118 :
名無し検定1級さん:2012/07/30(月) 01:18:03.79
電3とか1冷とか
何を言っているのだろう この人たちは。
・・・なんだ ただの秀才たちか。
119 :
名無し検定1級さん:2012/07/30(月) 03:26:57.94
合格したら翌日朝刊に合格名前出るんだおな
国立大、医師、司法試験、公認会計士 看護職なと同等の扱いだよな
各方面からお祝いあっておれも取材依頼講演-
ちょっとした有名だな
電工終わったし、結果は1ヶ月以上先の話だし、
これから8月中に2冷のスタートダッシュかける。
今日はこれからとりあえず小伝馬町行ってくるよ。
電験経由の人は3冷で確実ねらった方がいいと思う。
121 :
名無し検定1級さん:2012/07/30(月) 07:53:19.57
2冷と3冷で取り扱える冷凍機の容量に差があるの?
122 :
名無し検定1級さん:2012/07/30(月) 07:58:58.81
2種 300t
3種 100t
123 :
名無し検定1級さん:2012/07/30(月) 09:28:29.29
みんなはビル管理など実務経験あるの?
2(4)年で1級ボイラー免許とか
124 :
名無し検定1級さん:2012/07/30(月) 09:34:53.31
>>118 来年はアンタもそうなってるよ
このあたりの資格は、勉強すれば誰でも合格する
電験3で200〜1000時間。1冷なら60〜200時間。 こんなもん
とにかく早めに手を付けることだよ。
1冷は2冷取ってから出来そうなら来年考える。
とにかく2冷取ることが先決。
電気メインなら、3冷でいいと思う。
電験3年がかりで取るとかな。
126 :
名無し検定1級さん:2012/07/30(月) 10:30:02.19
その先に待っているのは待遇の悪い不安定な職場だけだよw
電験組がんばろうぜ!
128 :
名無し検定1級さん:2012/07/30(月) 12:01:11.91
ビルメンテはネチネチしてて意地悪な人大杉
この業界は待遇より人間関係で辞める人の方が多い
資格より人間力が大切
無資格でまともな会社には入ること自体不可能。
電験とったら手当が5000円増えたよ!やったね!
無免許運転はいけませんよ
134 :
名無し検定1級さん:2012/07/30(月) 13:18:50.68
気に入ってくれたようだが、使い方を間違ってるぞ w
自我崩壊w
2種検定受かってた。
自己採点で合格点取れてるのは判ってたけど、マーキングミスの可能性が0ではないからちゃんと合格になっててほっとした。
137 :
名無し検定1級さん:2012/07/30(月) 15:31:23.24
138 :
名無し検定1級さん:2012/07/30(月) 15:58:05.06
今回の
2冷検定合格率70%
3冷検定合格率80%
くらいだね
いずれも、前回より高い気がする
139 :
名無し検定1級さん:2012/07/30(月) 15:59:06.27
去年ギリギリ3冷合格したけど、
3週間で2冷合格するのは厳しいかな?
試験の申し込みしようか迷ってる
2冷の法令どうやって勉強するんだ
まさか法規集と解答集からやるのか
何処かに法令の問題集ないかな?
教えてほしいなら敬語使えよ、ガキ。
>>142 2冷の法令どうやって勉強するんでちゅか?
まさか法規集と解答集からやるんでちゅか?
何処かに法令の問題集ないんでちゅかね?
144 :
名無し検定1級さん:2012/07/30(月) 17:39:59.12
>>142 アブーの法令どうやって勉強するバブー?
ダーダー集と解答集からキャッキャ?
アババババ令の問題集なダーダーアー?
>>142 そこな下人よ2冷の法令どうやって勉強するのかね?
まさかワシに法規集と解答集からやれと宣うのかね?
何処かに法令の問題集あるだろう低脳よ?
はやくしろ下僕めが!
つまらない意地を張るから情報を逃すアホw
147 :
名無し検定1級さん:2012/07/30(月) 18:04:10.80
148 :
名無し検定1級さん:2012/07/30(月) 18:06:29.65
>>141 各都道府県の日本冷凍空調学会、高圧ガス保安協会
等で10月中の平日に
法令対策の有料の講座が開催されます。
利用してみてはいかがでしょうか?
境界書き込み
150 :
名無し検定1級さん:2012/07/30(月) 18:08:36.02
検定の時受験票を向こうに渡した気がする
自分の番号がわからん
電工2といい今回といい
整理番号なら家にあるんだけど
受験番号と整理番号っておんなじだったっけ?
2冷検定今日発表だったな
今KHKサイトで確認した
一応あったのでほっとしたよ
お布施+テキストで25000弱払ってるんだからね
>>151 番号は、講習か検定の時に「記載内容確認表」という1枚ものの紙もらってるはずだから
そこに書いている
捨てちゃったら、法令の講習の資料にも手書きで下4桁番号書いてあるからそれで確認
>>153 おおありがとうw
法令のテキストに書いてあった
協会から送られてきた願書にも番号
なかったからほんと困ってた
>>141じゃないけど、自分も困ってるw
法令は初日だったが、前日飲みすぎで寝ちゃってた。
過去問を暗記するしかないかな。いきなり過去問って苦手なんだよね。
とりあえず受かってて良かった。
>>154 講習の試験のとき、問題に名前と受験番号書かなかったの?
書いても意味ないと思ってたけど、今日役にたった。
3種なら2ヶ月弱でいける?
いけるならおすすめ参考書おしえてほしい
>>156 初級テキストと電気書院の過去問だけで絶対受かる。
158 :
名無し検定1級さん:2012/07/31(火) 07:04:32.74
>>156 下記の文献は必須のものです。全て揃えて
合格を目指しましょう。
SIによる初級冷凍受験テキスト第6版 193P\2,500
試験問題と解答例 平成24年度編入版約300P\1,700
冷凍関係法規集(第55次改訂版)531P\1,500
「第三種冷凍機械責任者試験問題と解説(平成24年版)」
電気書院の過去問
そんなに必要なのかw
乙4は精選のみ、ボイラーは何も買わずに95%取れたのに。
過去問やればおkだよ
161 :
名無し検定1級さん:2012/07/31(火) 16:24:23.84
>>160は釣りで信頼性なし。
全科目を国家試験で受験すると、講習と検定を受験した者に対して、
合格率が低下します。
法令と保安管理技術の双方の受験が必要です。
しかも、両方とも6割以上得点できなければ不合格です。
162 :
名無し検定1級さん:2012/07/31(火) 16:31:25.78
>>161は釣りで信頼性なし。
@過去問集を5年分用意します。が、絶対に始めから問題を解いてはいけません。
A正しい選択肢は無視します。誤りの選択肢のどこが誤っているかを解説から読み解き、誤りの選択肢を正しい文章に作り変えます。
B作り変えた文章をノートあるいはカードに書き出します。誤っていた箇所を正しくしたところが重要ポイントです。赤字で書くなど目立つようにします。
Cこの、ノートあるいはカードを隙間時間に何度も繰り返し読みます。隙間時間とは、通勤時間や待ち時間等です。
DA〜Bを5年分全ての問題やります。もちろん、Cも平行してやります。
EA〜Bを5年分全ての問題やりおわったら、時間をとって過去問集をはじめからじっくり解いてみます。もちろん、Cも平行してやります。
163 :
名無し検定1級さん:2012/07/31(火) 16:40:02.60
と自分以外の意見を否定する馬鹿
お ま え も な w
俺も他の試験はそうやってきたな
時間かかるので手書きはしないけど。ネットの過去問の解説をコピペ
幼稚だな
167 :
名無し検定1級さん:2012/07/31(火) 20:55:48.41
私の勉強方法、 テンプレ用データ
問題集(過去問)から始める
選択肢毎にテキストを調べる
(どんな簡単な問題でも必ず。正しい時は正しい理由を、間違ってる時は間違ってる理由が分るまで)
↓
当該箇所にアンダーライン&問題番号を記す
↓
問題集には記載ページを記入
これを続けると、2周目以降はすぐに調べられる上にテキスト読んでてもどこが頻出箇所か一目瞭然
超難関資格以外は大概これでいける
168 :
名無し検定1級さん:2012/07/31(火) 20:58:20.22
さあ、第1回目の今日は
「参考書と問題集を準備しよう!」です。
短期での合格をめざすのですから、効率よく勉強しなくてはなりません。
なので、
☆参考書は1冊
☆過去問(または演習問題)は3回分
まずは、これだけ準備しましょう。
あれも、これもと思うとすべてが中途半端になり結局、
全部ダメということになりかねません。
最小限のものを最大限に利用しましょう!!
☆問題集選びのポイント
問題集は、なるべく新しい過去問題を最低2種類。
できれば3種類やると、ぐぐっと合格に近づけます。
合格するまで面倒みます!
余裕があれば、あと1回分を市販の問題集を利用してもOKです。
演習問題もテキストと同じく、
沢山の問題を1回だけさらっと解くのではなく
2〜3種類の問題を何回も(最低3回)徹底的に(覚えるくらい)
やりこなす方が効果的です。
以上が参考書と問題集選びのポイントです。
169 :
名無し検定1級さん:2012/07/31(火) 21:00:33.40
具体的な勉強計画を立てていきます。
目標は、独学で2週間という短期での合格です。
大学受験とは違いますから、効率よく「合格するため」の
勉強プランが重要なんです!重要ポイントは次の3つ。
☆1日2時間、2週間☆毎日インプット&アウトプット
☆いきなり問題集からやってみる
勉強期間と時間は、1日2時間程度を2週間続けてください。
朝・・・インプット 早く起きて、覚えるのに30分から1時間
夜(寝る前)・・・アウトプット 寝る前に、問題を解いて答
え合せを90分たった2週間ですから、毎日、少しだけ早起きして
時間をつくりましょう。 ⇒はい、何時に起床しますか?
また、この2週間は、夜のお誘いは断り早めに帰宅、勉強時間を
つくりましょう。 ⇒はい、何時から何時までを勉強時間にあて
ますか?
170 :
名無し検定1級さん:2012/07/31(火) 21:01:24.28
この勉強パターンを明日から2週間、続けてください。
⇒はい、何月何日から何日までですか?
とはいえ、勉強期間はたったの2週間。
だから勉強方法も裏技的テクニックが必要です。
そこでおススメの勉強法が・・・
「いきなり問題集からやってみる」 です。
普通は、参考書で内容(理論)を理解して、暗記して、
それから問題集(覚えたことの確認)をすると思います。
しかし、ここは「合格するため」の勉強法。
理解していなくても、満点とらなくても、合格できればOKなんです。
そのためには「問題と解答のパターンを覚える」のが早道。
だから、いきなり問題集からはじめましょう。
解答は5択ですから
正解の選択肢について、覚えていきます。
何題か解いていくと・・・正解のパターンが見えてきますから
それを集中的に覚えます。
逆をかえせば、「正解の選択肢」で覚えたこと以外は
全て「不正解の選択肢」と考えてください。
・・・という見方で、問題集をやっていきます。
最低3題分、正解のパターンが覚えられれば、合格にぐっと近づきます!
勉強には、これが絶対というのはありません。
自分が得意な方法があると思います(紙に書くと覚えられる、
トイレで暗記が集中できる、本をバラバラにして持ち歩く、
色マーカーを変えるなどなど)
ご自身でアレンジしてみてくださいね。
以上が勉強計画の立て方のポイントです。
171 :
名無し検定1級さん:2012/07/31(火) 21:02:17.51
今日は「演習問題の解き方のポイント」です。
ここが実はもっとも重要ポイントだったりするんですよ。
どうやって解いていくかということで、覚える速度もぐっと
あがりますよ。
では、実際に、問題演習もしくは過去模試を1題解きましょう。
☆問題自体が正しいものを選べなら文章中に○、
誤っているものを選べなら×を記載しておく。
☆答えの選択肢をみましょう。
明らかに正しいものには、その選択肢の横に「○」
明らかに間違っているものには「×」
分からない(あやふや)場合は「△」
聞いたこともない場合は「?」・・・を記入しましょう。
☆実際に解答をするときは、
「○」か「×」か確実なものを選びましょう。
「△」は選んではいけません。
「?」は、ひっかけのことがおおいので無視して大丈夫です。
こうやって、選択肢に印をつけておくことで
焦って書き間違えたり、判断に迷うことが減らせます。
172 :
名無し検定1級さん:2012/07/31(火) 21:02:56.22
☆問題で「なんとなく」答えた番号には問題番号に大きく△マークをつけておき、復習の際、必ず確認するようにすること。
また、選択肢で△をつけたものも確認をしておくこと。
「なんとなく」答えたのは、見直しが疎かになりがちで、テストでも迷う元になるので、そういったものはここでつぶしておきましょう!
こうやって問題にも印をつけておくことで
「確実にわかって解答した(答えに自信あり!)」と
「カンで正解しちゃった(内容を理解していない)」と
「わからなくて間違えてしまった」 がはっきり区別できます。
繰り返し演習問題をするときには、理解していないもの、わかならいものを
中心に見直していきましょう!
以上が「演習問題の解き方」のポイントです。
173 :
名無し検定1級さん:2012/07/31(火) 21:03:44.63
今日は、「試験日前日、当日の心構え」をお教えします。
皆様大人なので、必要ないかもしれませんが、
人間パニックになると、とんでもないことをやらかしますからね。
まず前日。
☆軽く全体を復習。
「これも覚えてないし、こっちもわかんない、えー??!!どうしよう!」
と思っても、前日ですから、
ここは自分に自信を持たせるためにも今までの総復習チェックでお願いします。
前回、講師が説明した「演習問題の解き方のポイント」
これにしたがって、みなさんの問題集には、「△」やら「×」やらの
記号がたくさんついていると思います。
解答があやふやだった「△」を中心に見直し・確認しましょう。
☆持ち物と試験会場までの順路確認
受験票、筆記用具、
試験会場までの交通機関の経路、最寄り駅から会場までのルートを確認。
☆早めに就寝
このとき「合格した自分」をイメージしながら眠りについてください。
イメージ訓練法・・・とあなどるなかれ。これが意外に大事なんですよ!
さて当日。
☆早めに起きて、余裕を持って出かけましょう。
☆直前の確認は最低限に!
底辺資格は書籍の選択にうるさいのがいるんだよな
自分だけが正しくて他人の経験談は全否定。私の本もっと買ってくれって言えば考えてやるのに
175 :
名無し検定1級さん:2012/07/31(火) 21:04:35.67
どうしても覚えられない項目だけを再度確認してください。
今さら、新しいことを覚えよう・・・なんてしないでくださいね。
これまでに覚えたことだけで勝負しましょう!
そして、心を落ち着ける魔法の呪文を唱えてください。
「大丈夫、大丈夫、きっと大丈夫」
大きな声で笑顔で鏡の前で(はい、ここ重要!)と唱えましょう!
3回ぐらいがいいです。(怪しまれますから、一人がいいですね。)
言葉って大事なんです。鏡の前って重要なんです。
バカみたいですが、これは絶対やって欲しい項目です。
さあ、あとは試験問題を解くのみです!
別に受かればなんでもいいし、電工や電験の方が100倍重要ですから。
兎にも角にも受験生には良いスレですね
電験スレなんて酷いもんですw
講習時のテスト(検定)は無勉で受講しても大丈夫かな?
それとも受講前にある程度勉強しとかないとやばいレベル?
今年はもう検定ないだろ?
>>178 2冷検定は講習後、一日1時間勉強したら受かったな
当然受講前は冷凍のれの字も知らんレベルで受けた
過去問やりまくったら
本番で60点は一発勝負でいける
検定はうけんでもいい
金のある奴はうけろ
初めての第3種冷凍機械責任者試験受験テキスト と
ゼロからはじめる3種冷凍試験 のどっちがいいんだ?
これとエコランドの過去問だけでいける?
それとも電気書院の過去問4000円のほうがいい?
もう今月の食費がないとこまできてるので両方は無理
電工やらボイラーみたいに過去問だけで受かる試験と一緒にしたら痛い目見るぞ
SIによる初級冷凍受験テキスト第6版 193P\2,500
試験問題と解答例 平成24年度編入版約300P\1,700
冷凍関係法規集(第55次改訂版)531P\1,500
「第三種冷凍機械責任者試験問題と解説(平成24年版)」
電気書院の過去問
このへんはしっかり押さえましょう
うかった
大阪271581001のやつうかったな
だれかしらんが
いま
2種検定合格封筒きたあああああああああああああああああああ!!!!!
うっしゃーー
>>159 >ボイラーは何も買わずに95%取れたのに。
どういうこと?普段ボイラー触ってる人でも無理だと思うけど。
1に無料問題集のサイトあるがな
本屋の過去問より
多いぞ
残念ながら
どこの馬の骨かわからない人の情報を信じるほど
愚かではないので却下します。
お前には言ってねーよ
だったらアンカー打てよ
後出しジャンケン乙w
昔から某広告サイトに誘導したがる人、いるからねえw
何年も居座ってるところを見ると、ベテランか、本人だろうな。
今日2冷講習技術検定修了証届きました
永久ライセンスですよね、これって?
ああ。でもさっさととってゴミにしろよ
危険物乙4が超難関試験に思えるぐらい冷凍の法令は簡単だから落ちることはまず無い
199 :
名無し検定1級さん:2012/08/01(水) 21:05:17.85
>>182 >>185>>158の基本テキストを問題集を揃えて勉強すれば、
全ての問題が解決します。
つまり、次回本試験で合格できる力が付きます。
なお、当然ですが、いきなり問題集のみでは、解答の根拠が全く確認できない
のでお薦めできません。これは、他の国家試験でも同様です。
200 :
名無し検定1級さん:2012/08/01(水) 22:53:57.70
>>196 「講習技術検定修了証」って、大きさは A4サイズですか?
もしそうだとしたら、運転免許証サイズの免状よりも立派ですねw
>>200
B5サイズ。宛先&合格通知書&国家試験案内のB5サイズとミシン目で繋がってる。
正直ぺらい1枚ものの紙。
----------------------------------------------------------------------
講習修了証
第XX○XXX号
氏名 ○○ ○○
生年月日 昭和○○年○○月○○日
講習の種類 第二種冷凍機械講習
高圧ガス保安法に基づく高圧ガス製造保安責任者試験等に
関する規則第6条の規定によりこの修了証を交付する。
平成24年7月23日
高圧ガス保安協会 {角印}
-----------------------------------------------------------------------
電験組、あと1ヶ月あまり…
頑張ってますか?
203 :
名無し検定1級さん:2012/08/02(木) 07:07:47.78
テキストなしでも
エコランだけでもいける
エコランの解説がテキストよりわかりやすい
そりゃ本屋で売ってる書籍の内容を無断でパクってネット配信してるんだから当然カモな。
206 :
名無し検定1級さん:2012/08/02(木) 10:27:38.50
でもお前らが言うほどエコランは
わかりやすくないし、そもそも見にくい。
やっぱ冷房の効いた部屋で
ベッドかソファに寝転がりながら
本を読んだほうが、俺はいいね!
本なら職場の休憩時間にも読めるし。
>>206 そうそう。器用な人、勉強のこつを知ってる人はエコランだけでいいかもだけどね。
俺みたいな馬鹿は、ある程度テキストを読んでからじゃないと、問題に取り掛かれない。
問題やりながら
テキストの赤線ひくんや
最初はちんぷんかんぷんだが
そうするとだんだんわかってくる
去年から過去問じゃ通用しなくなったってビルメンスレでみたぞ
過去問でダメなんじゃ市販の参考書も全部ダメだな。普通は過去問の傾向から作るだろうから
210 :
名無し検定1級さん:2012/08/03(金) 01:54:45.52
2冷検定合格して 11月は法令のみ受検だけど
過去問5~6年だけでも6割採れますか?
計算機は持ち込みできますか?
212 :
名無し検定1級さん:2012/08/03(金) 07:20:37.18
高圧ガス保安協会の国家試験申込のHPの注意事項のPDFを全文ダウンロード
すればわかります。
>>210 国家試験当日まで過去問題集と法令集を参照して、少しずつ勉強しましょう。
過去問だけじゃだめですよ、しっかり理解しないと
エコランって何?
エコランド
協会本かえよ
それとエコランの過去問
他の参考書と問題集はいらん
協会本の文章そのまま試験にでる
他の参考書は文章表現ちがうからかえってややこしくなる
217 :
名無し検定1級さん:2012/08/03(金) 15:37:19.68
テキストも過去問集も「日本冷凍空調学会」が発行元だから学会本だろ
218 :
名無し検定1級さん:2012/08/03(金) 15:56:31.95
そうか?
219 :
名無し検定1級さん:2012/08/03(金) 20:48:44.75
>>182>>216>>217>>218 >>185>>158の基本テキストを問題集を揃えて勉強すれば、
全ての問題が解決します。
つまり、次回本試験で合格できる力が付きます。
なお、当然ですが、いきなり問題集のみでは、解答の根拠が全く確認できない
のでお薦めできません。これは、他の国家試験でも同様です。
220 :
名無し検定1級さん:2012/08/03(金) 20:54:56.12
エコランド
221 :
217:2012/08/03(金) 21:04:08.08
2冷の検定受かったので法令のみの勉強となるんだが、どうすればいい?
法令の過去問やろうぜ
やりたいが
電工1とボイラー3と危険物4申し込んで
やってる間がない(´・ω・`) 明日は消防試験乙4
↑
2ちゃん見ずに消防勉強やれよw
消防はボイラーより難しい、これガチ
226 :
名無し検定1級さん:2012/08/04(土) 06:25:09.79
↑具体的なアドバイスしろよ。
そんなのみんなわかってる。
2年前までは過去問を勉強しとけば誰でも受かるヌルい試験だったんだけど
去年から問題作成者が変わったのか試験傾向がガラっと変わっちゃったからな
アドバイスしようがない
>>228 テキストの改訂に伴い、内容をいまの実務に合わせただけだろ。
そもそも改訂が必要なくらい冷凍の技術も進化してるんだろ。
ネットで落ちてる過去問で受かりました^^
情弱は高いテキスト買って頑張ってね^^
お金は大事だよ〜^^
>>230 すいません、情弱なので金で試験(検定)買いました
232 :
名無し検定1級さん:2012/08/04(土) 10:41:05.30
233 :
名無し検定1級さん:2012/08/04(土) 10:57:05.67
受験はよく考えましょう。危険物やボイラーは1年に何度も受験できる。
だから後回しにして、冷凍や電工1を優先した方がよい。
234 :
名無し検定1級さん:2012/08/04(土) 10:58:53.44
>>209 去年の問題は厳しかった
合格できたけど、運が良かったとしか思えない
そもそも受かった人が一々このスレに沸かないでしょう。試験から半年経ってるし、
妄言する暇があるなら過去問とけるのにね。
236 :
名無し検定1級さん:2012/08/04(土) 11:05:27.35
足の引っ張り合いしたって誰も得しないだろ!
あ、協会が得するのか?w
237 :
名無し検定1級さん:2012/08/04(土) 11:19:44.57
16年前に合格したけど、頻繁に来てるよw
240 :
名無し検定1級さん:2012/08/04(土) 11:37:09.46
金メダル
銅じゃだめですか?
キムじゃないと落ちます
ageるバカがいるから電験スレみたいになるよ。
244 :
名無し検定1級さん:2012/08/04(土) 12:04:26.43
どうしてageちゃだめなん?
>>244 おまえみたいな質の低いバカが集まってくるからだよ。
246 :
名無し検定1級さん:2012/08/04(土) 12:14:42.04
じゃあ毎回ageることにした
まぁ別に質の低い便所の落書きにスレになろうがなるまいが、
もう免許持ってるからどうでもいいけどなw
248 :
名無し検定1級さん:2012/08/04(土) 12:23:00.02
そもそも電験あれば冷凍などどうでもいい。
電3組頑張れ
電験がなにより大事なのだよ。
わかるかねぇチミ!?
電工と電件があれば冷凍などどうでもいい。
253 :
名無し検定1級さん:2012/08/04(土) 12:29:54.32
そのとおりです。
電3があるかないか、電工があるかないかなのです。
でも電工もなくても電件ひとつでも充分なのです。
それが現実なのです。
>>229 SIによる初級冷凍受験テキストってのから出すんじゃないの
2005年から改定されてないけど
もうここにはまともなやりとりをする人間はいない。
なぜなら荒廃を誘導するやつらがいるからw
257 :
名無し検定1級さん:2012/08/04(土) 14:31:22.76
sageても変なのは湧くけどな^^
258 :
名無し検定1級さん:2012/08/04(土) 14:32:25.49
電験、電工もってるけど冷凍は一個も持ってないから頑張るお^^
>>246 ホンモノの馬鹿は触っちゃダメだよ
煽りじゃなくそいつは本気で言っている
間違いなくホンモノの馬鹿
>>258 電験いいなぁ
俺のネスペと交換して欲しい
今年の電験は科目別合格をねらいます!
言い方が悪かったです。
今年は電工も受けたので電験はせめて法規は取りたいな…
合格自体はたぶん無理。
科目別合格=1科目でも合格という意味です
今年三冷受けるか迷ってる…
ボイラーの勉強で結構苦戦するレベルの頭なんだけど、講習受けてから来年挑戦したほうがいいのかな
>>265 受けないことで後悔するより受けてこうしたいた方がいいだろ?
俺は去年受けなかったから未だに4点揃ってねぇ
>>266 確かにやらずに後悔するよりもやりきって後悔したほうがいいですよね
去年の過去ログ見てたら不安になってきてしまった
私は4点どころかまだ1点しか持ってません…道のりは長そうです
正直ビルメンの求人ならボイラー2級以上という書き方の求人が多い。
または2電工や設備関係資格とかもろもろで書かれていたりする。
もしビルメン希望なら電気系を押さえて、可能なら2ボイラーという形で大丈夫。
電気系なら1&2電工、電験、消防設備4&7…
消防設備乙4などは試験も多いし受けやすいからおすすめ。
ビルメンには電気資格が第一なのだよ。
269 :
名無し検定1級さん:2012/08/05(日) 07:21:38.87
ボイラーよりクレーンの方が倍以上労働単価ええし安定してるよ
最近は若い女性も増えつつある
>>269 1ボ合格してるけど、ボイラーのある現場で働く気なんてない。ビルメンに転職する際に必要って聞いたから取っただけ
クレーンなんてクレーンある現場でしか役に立たないから要らない
>>270 1ボの合格って試験合格のこと?
免状は持ってるわけ?
免状なきゃ意味ないよ?
あとageるバカは死ね。
電験スレみたいにしたいのか!?
>>271 2ボ取得後直ぐに1ボ取るのは常識だろ
資格に意味を言い出したら殆どの資格が意味ねぇよ
273 :
名無し検定1級さん:2012/08/05(日) 09:20:22.94
うんこ
>>272 え?、免許持ってないなら意味ないだろ?
普通自動車学科仮免許合格とか履歴書に書いてんの?
免許ないものは試験取っても無意味だろ。
まだ電験で1科目でも合格とかなら意味あるけどさ、
そもそも近い将来ボイラー資格自体が無くなるとも言われているのに。
275 :
名無し検定1級さん:2012/08/05(日) 09:57:09.37
ちんこ痒い
>>274 お前の理論なら電験1科目とっても免許ないから意味ないだろ、支離滅裂だな。
それにボイラーが5年10年で消滅するわけでもないし、求人情報には相変わらず必須もしくは歓迎って書いてある
277 :
名無し検定1級さん:2012/08/05(日) 10:10:59.40
ボイラーの知識が必要になるからね
俺はもう殆ど忘れたけどね♪
免状なしの試験合格は単なる自己満足だよ。
社会に出ないといつまで経っても免状取れないよぉ…w
279 :
名無し検定1級さん:2012/08/05(日) 10:49:28.31
原子力、火力発電やボイラー事故ある限り
資格自体はなくらない
280 :
2冷取得者:2012/08/05(日) 12:52:52.12
今年も難しい問題をお・ね・が・い♪
2冷と3冷の差をつけるべきだからね
試験合格のみに意味があるかどうか判断するのは
ここのおバカさんじゃないから問題ない。みんなそんなのわかってるからスルーでいい
ネットじゃダメだテキスト買え、講習受けろってアホと同じ類だから
282 :
名無し検定1級さん:2012/08/05(日) 14:09:01.80
>>281 >ネットじゃダメだ
試験当日、問題と答えの傾向等の確認ができません。
印刷しない限り、試験当日は不合格一直線です。
>テキスト買え、講習受けろ
試験当日、問題と答えの傾向等の確認ができる。
各自で試験対策用ノート等で当日確認できる。
ageてるのは嵐だからきにしなくていいよ
免許ナシの1ボとかを自慢したくて基地外になるくらいなら、
電験に労力割いてる方がまだマトモ、というかそれが普通w
免状申請できないのに1電工とか1ボイラーとか取るなら、
おれならその時間で消防コンプリートするかも。
>>285 ボイラーさんディスった書き込みしてっからちょこっと言わせて貰っただけだが、1電工、1ボ、消防程度をコストうんぬん言う意味が分からない。あんなのコスト以前に暇つぶしだろ?まぁ消防はまだ3つまでしかとってないけど、ちょっと飽きて来た
いちいち他人を非難しないと気がすまない人が多いな
他を負かさなくても自分の勝手にすればいいだけ
288 :
名無し検定1級さん:2012/08/05(日) 16:20:25.13
暇つぶしwww
人生は短いよ、キミw
俺はボイラー2とったら
速攻で1もとる
免状はなくても
履歴書で1合格だと
2あるやつより有利になるようなないような
290 :
名無し検定1級さん:2012/08/05(日) 17:27:25.18
俺も1級ボイラーは合格したけど
受けてよかったよ。
はっきりいって1級は2級より簡単に感じる。
ほとんど公表問題と同じだったからね。
2冷も2電工も危険物も消防もボイ2もとったが就職できねえよ
電験とらないと無理なのか・・・
2冷じゃなく3冷にしておけば4点セット揃ったのになw
>>291 冷凍2餅なら金あるなら広州でビル管取れる
試験合格って資格取ったって言えるの?
免許取って初めて資格でしょ?
>>291 実際、就職してる奴で四点セット持ってる奴は少ない。
特に新卒からの奴。
試験受けて合格した自分を正当化したいから1ボ取ったからとかいう発言になるw
実際には免状なしw
普通自動車免許学科仮免許合格と書くようなものwwwww
実際には取ってないんですけど!
>>296 仮免取ったら、普通自動車免許取得予定(仮免取得済み)と書く
1ボ取ったら1ボ合格と書く
そもそも試験の合否分からなくても試験に申込んだだけで取得予定と書く
>>291 じゃあまずは契約とかバイトで半年とか1年とか経験を積もうよ。
そうすれば社員にもなれるよ。
>>298 ビルメンの正社員採用なんてハロワ求人にはほとんどない
だから契約で応募してるが箸にも棒にもかからない
未経験のおっさんは改めて需要がないこと痛感している
契約は多くね? 大阪だけど
九月に電工2が手に入るから
ビルメンする予定なんだけど
まあ俺もバンバンお断りの電話なんだろうな
>>299 田舎者ならビルメンの仕事は諦めて警備か清掃でもしろ
都市部で就職できないならポリテクいけ
この資格ってシュウカツのためっていうよりも入った後うえにあがるための資格だよな。
305 :
217:2012/08/05(日) 23:04:52.69
>>304 その通り、座布団一枚!
まず、どこかにもぐりこむのが先だよ
306 :
名無し検定1級さん:2012/08/05(日) 23:21:39.76
ボイラー2級があれば、規模に関係なく取り扱えるって知ってた?
1級、特級なんていらないよ
現場の主任にでもなるつもりかい?
レベルの低い現場で電剣持が来たら嫌がらせの毎日だよ。
まともに語りたい方々は高圧ガススレでお話ししませんか?
>>306 は??
電工無くても自家用工作物なら工事できる事知ってる、指定数量以下なら乙四無くても油取り扱えること事知ってる、冷凍機なら無資格でも取り扱えること知ってる。
でも資格欲しいから取る
貧乏人のくせに、なんで無駄遣いしたいの?
311 :
名無し検定1級さん:2012/08/06(月) 08:42:36.51
どうすりゃいいんだ!
312 :
名無し検定1級さん:2012/08/06(月) 10:06:35.84
取り敢えず、取れるものは取る
一種電工(試験合格)
→これがあれば、シーケンス、スケルトン図の基礎知識を証明できる
消防設備士
→火報盤やスプリリンクラー、屋内消火栓が万が一突然起動したときへの初期対応ができる
第二種冷凍機
→ビル管理のほとんどは、商業施設、病院、ホテルなど冷凍設備がある。冷凍機に関する標準的知識を証明できるには二種。また、二種冷凍機免状取得後実務2年でビル管の講習を受ける権利がつく
一級ボイラー(試験合格)、ボイラー整備士(試験合格)
→資格不用なボイラーの設置が進んでも基本原理は変わらず、やはり故障が起きることもある。自主点検や簡単な整備は出来るほうがいい
貧乏人のくせに、なんで無駄遣いしたいの?
試験合格は無資格と同じだよ。
免許取ってはじめて履歴書には書けるんだよ。
>>312 なんで電験3は取らないの?
免状取れるでしょ
>>313 貧乏だから資格手当狙いで片っ端から取りまくってるんだが?
でもお前、社員じゃないじゃんw
>>317 資格手当なら試験合格じゃ意味ないじゃんw
>>319 経験積んだあと試験に受けるより積む前に試験だけ先に受けておいた方が気が楽じゃん。受けれる試験は片っ端から受けて経験溜まった順からどんどん申請
>>316 電験は別枠
数年がかりで取り組まないと合格不可能
また、一種電工なら合格だけでも“許可主任技術者”になれるから、電験を目指す上で中継点になる
一種電工の免状なら電験プラス実務経験5年で取れる一方で、一種電工の知識がないと電験の免状があっても現場では使えない(電気施工管理技士があるような人なら別だけど)
>>322 工学部理学部出身なら普通に電験だろw
あんた大学行ってないの?
これだけみんな大学行く時代なのに、工業高校中退のDQNとか結構いるよね。
電験3が工業高校卒業程度のレベルと知って、工業高校見直したわ
>>325 それってあくまでも電気科卒の話だよね・・・
若い頭で3年かけてやってりゃ十分すぎるだろうよ
>>312 俺が今年4月からめざしてる方向だな
まだ電工2と消防4の試験うけて結果がない
328 :
名無し検定1級さん:2012/08/06(月) 21:15:19.01
ちんこ痒い
11月の試験に間に合うように今から勉強開始する予定ですが、
参考書と問題集購入で2・3種どちらを受けるか迷っています。
こちらの資格は2種と3種に難易度で大きな差はあるのでしょうか?
普通科高卒で数学は大の苦手、電気関係の知識は皆無です。
数学は苦手でも構わないが、算数が苦手だと少し困るかもな。
とりあえず、四則演算は完璧にしとけ。できれば連立方程式くらい解けるように
学習しよう。
電気関係は、知識皆無でも構わないんじゃないかな。
331 :
名無し検定1級さん:2012/08/06(月) 22:44:39.29
法令と保安管理技術ではどちらが勉強時間かかりますか?
実務経験無しだとすると、保安管理の方が断然難しい。
理工系の資格の場合、理論・学識は物理や化学の基礎で繋がるし、法規は災害を防止する為にある
ものだから細かい数値は抜きにして考え方は同じ。保安管理は実際の設備の運用に関係するもの
なので、その資格特有の専門的な知識が求められる。
333 :
名無し検定1級さん:2012/08/06(月) 23:19:20.90
3冷にしておけ
自分で好きに受ければいいよ。
そうだよねぇ
たとえ落ちても他人のことだしどうでもいいしw
みんな自分が履歴書に書ける項目を増やすことしか興味ないよね!
二冷おぬぬめ
スイッチぽんの冷凍機も動かしたことないような奴が取って何したいの?
だからいつまでも職探しなんだよ
テヘッ
電工取ったら社会に出なさい。
冷凍はその後でも充分間に合うよ。
いや資格は先に取っちゃいたい。
そうやってまた資格取得が目的化した無職が出来上がるw
別にいーじゃん。
働きながら資格の勉強したくないからな。
俺は4点と電験3と消防467取って今年は二冷受ける予定。
その後は何受けようか悩んでる。
冷凍2の講習申し込みの頃に、関連スレ読んだら
ビルメンなら3で十分って流れでやめたのに、
今は2じゃないと意味ないみたいな話になってる。やられたw
冷凍機を置いてるところ→2冷
電気メインで冷凍機の知識が一応ありますよと言う証明→3冷
言えることは都心のビルメンなどでは電気の資格を絶対的に重く見るから、
ボイラーや冷凍はお飾りに近い。
冷凍に労力注ぐくらいなら電気系の資格をばんばん取った方が有利。
電験と電工あれば他はなくても就職すぐ決まるよ。
347 :
名無し検定1級さん:2012/08/07(火) 15:58:34.52
キリッ!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>347 定期ageしにわざわざ来る基地外は死ね!
349 :
名無し検定1級さん:2012/08/07(火) 16:06:45.97
チンコ痒い
350 :
名無し検定1級さん:2012/08/07(火) 16:17:00.89
スレが↑る
糞スレになる
糞スレ誘導基地外が集うww
351 :
名無し検定1級さん:2012/08/07(火) 16:24:41.69
>>345 ビルメンなら3冷で十分です
2じゃないと意味ないではなく2を取っても意味ないの間違いです
極論を言うと3を取ってもビルメンで活用できる場はほぼ無いです
353 :
名無し検定1級さん:2012/08/07(火) 17:29:50.90
3取るなら2やれよ、大して変わらんだろ
都心のビルは冷水受給ばっかりだもんね
355 :
名無し検定1級さん:2012/08/07(火) 17:31:53.12
その程度じゃ付加価値つかないからwww
いや活用とかの問題じゃないだろ
ビルメン資格は就職活動の為に取るようなものだから
現場で使うかどうかは関係ない
ってことは現時点でビルメンのやつは取る意味なしってかw
冷凍2種は検定じゃないと底辺の俺様には無理っぽいからなぁ
来年まで電工2も受けれないからどっちみち急いで取る必要もないし。
今年試験で3種とるか、来年検定で2種とるかの2択。両方はいや
このバカどうしようもないな
362 :
名無し検定1級さん:2012/08/07(火) 18:16:03.36
そもそもなんでビルメン?
社会的評価は低い、給料安い、危険な職場だし、勤務時間も不安定。
わざわざそんな仕事を選ぶ理由が知りたい。
逆にビルメン以外に何があるの?
364 :
名無し検定1級さん:2012/08/07(火) 18:26:55.56
?
365 :
名無し検定1級さん:2012/08/07(火) 18:27:51.13
??
>>362 年120日以上休み+明け休み
で残業ないのに年収300マソ以上くれる仕事なんてビルメンくらいだろ
電験が追い込みのこの時季に、こんな所で遊んでるやつらはなに?
視野狭すぎ
高卒でも大手工場とかなら残業なしでも500以上貰えるし残業なし
371 :
名無し検定1級さん:2012/08/07(火) 20:20:23.07
>>362 老後のバイトのための準備に決まってんだろwww
賃金も含め雇用条件は同じですから
老人よりも若い人を採用します。
あなたは無理。
>>352 現場によっては社員だけでなく派遣にもスキルアップへの意欲を要求する。
その絡みで持ってる資格をレベルアップさせたり新たな関連資格を取らない
とネチネチいびられる
374 :
名無し検定1級さん:2012/08/07(火) 23:02:44.18
>>372 だから老後のバイトだって言ってんだろボケ!!!
年金もらいながら暇つぶしにパートでやるだけだから低賃金でもいいんだよ。
どうせ家に一日中いても退屈だから週に何回か外出する方が健康にもいいって
ことだよwww
>>373 それなら他の資格をおすすめするよ
冷凍にこだわることないよ
ビルメン志望なんで3種にします。
希望就職先に聞いたら同様に「3種で十分」と言われました。
レスありがとうございました。
冷凍ボイラー危険物のスレって
やたらつっかかる変なのが住みついてるな
378 :
名無し検定1級さん:2012/08/08(水) 01:34:21.22
うんこ
>>376 冷凍は3種でいいが、電験3種も取れよ。
380 :
名無し検定1級さん:2012/08/08(水) 05:40:01.26
>>374 だーかーらー
そんなジジイに頼まなくても
同じ賃金で若者を雇えるって話だろー
>>380 そんなジジイでも労働力として見られるのがビルメン業界
382 :
名無し検定1級さん:2012/08/08(水) 08:32:32.57
さてドラクエやるお^^
383 :
名無し検定1級さん:2012/08/08(水) 09:08:12.50
電験とビル管とエネ管取ればビルメンのエースになれる
なりたくねえよ
386 :
名無し検定1級さん:2012/08/08(水) 10:47:58.04
387 :
名無し検定1級さん:2012/08/08(水) 10:51:35.69
>>380 この業界はビルメン経験の豊富な年寄りが年金貰いながら低賃金でいっぱい
働いてるから、経験の少ない若者はなかなか職にありつけないのが現状だよ
ビルメン志望は電験スレとかでやれよ邪魔
スレチ話題は該当スレでやってくれ。
この資格はビルメン以外使い道ないんだからスレチじゃないだろ
それはお前がビルメン以外使い道を知らないっていう、白痴なだけで、
世の中お前の程度の小さい脳みその範囲で動いてるわけじゃない
言い訳が中学生レベル
394 :
名無し検定1級さん:2012/08/08(水) 12:17:53.34
冷凍なんて講習で取ってしまえ!!
>>352 うちは2が一番意味あるよ。
1.3が必要な物件は少ない。
396 :
名無し検定1級さん:2012/08/08(水) 12:24:50.43
いやまじで三冷金払って受験するなら二冷受けろよ…
今年の講習は終わってますよ。
398 :
名無し検定1級さん:2012/08/08(水) 13:12:39.69
三冷〜中学卒業程度
二冷〜工業高校卒業程度
電験3〜工業高校電気科卒業程度
399 :
名無し検定1級さん:2012/08/08(水) 13:20:32.34
電験の1種から受ければいいじゃん
なんで3種に妥協するわけ?
401 :
名無し検定1級さん:2012/08/08(水) 14:42:09.05
今年は電工あるから、冷凍機の方は国家試験で先に法令のみ受験し合格してから
来年2月開催の検定講習で学識、保安管理技術合格して
その後申請し免状得ようと思う。
少しでも負担かるくしたいからさ
>>401 冷凍に科目合格制度はないよ
2冷の場合、検定合格で学識・保安が国試で免除されるだけ
検定合格してなければ国試で3科目全部6割とらないと不合格
2冷って3冷+『学識』みたいですが
この『学識』って結構覚える量とか多くなったり難しかったりしまつか?
あと3冷の何倍くらいのトータル学習時間が増えるのでしょうか?
3冷の二倍の勉強時間だと思う。
>>401 俺も2令検定持ってっから後法規だけ受けて来年講習で1令の学識と保安取る予定
どんなにここで書いても現実となるとは限らない…
よいこはこんなところで遊んでるヒマがあれば勉強する事だな。
ビルメンしたけりゃまず電気を勉強だ!
電験追い込みのこの時季に高卒DQNがわいてるなw
うちの会社は従業員1000人そこそこの中堅ビル会社だけど、
最終学歴が高卒で入社後に電験3取った奴なんてここ数十年間誰も居ないぞ
409 :
名無し検定1級さん:2012/08/08(水) 18:34:06.55
チンコ
ビルメン志望が取る資格は電3とビル管だよ。
電3取って就職、2年頑張ってあとはビル管。
資格は2つでキマリ!
>>395 2が必要な物件って激務な場合が多く優先的に配属されちゃうから
ビルメンで長く働いていきたいなら敢えて3にしておくことをおすすめする
なるほどねえ
激務は嫌だがどうしよう
413 :
名無し検定1級さん:2012/08/09(木) 00:17:13.17
>>408 >最終学歴が高卒で入社後に電験3取った奴なんてここ数十年間誰も居ないぞ
法律上の建前と現実の落差です。
414 :
名無し検定1級さん:2012/08/09(木) 00:24:41.07
電験1は建前では大卒程度だが、毎年合格者は日本で100人もいないぞ
電験1が必要になるのは発電所くらいなんだろ?
大卒程度とされる1冷より高卒程度の電験3のほうが10倍以上難しいわ
難しいかどうかより求人があるか需要が高いかが問題。
正直ビルメンって電験ひとつでなれるよ。
>>418 ご愁傷様ですw
他の会社に行ったほうがいいのでは?
>>419 割と良い会社だからね。
しかし毎日忙しい。暇疲れする現場行きたい。ないらしいが。
421 :
名無し検定1級さん:2012/08/10(金) 16:54:59.79
422 :
名無し検定1級さん:2012/08/10(金) 17:37:34.47
423 :
名無し検定1級さん:2012/08/10(金) 18:03:45.17
アフィリエイト目的の2ちゃんねるで宣伝活動する時間帯も限られてくるだろうなw
>>420 だいたいの年齢、主な資格、月の労働時間、年収教えて
自分は30半ば、電3/電工2/危険物甲、平均220h(月6泊)、500ちょい(ナス含む)
ちなみに都内の私鉄系常駐ビルメン
夜間作業は年間数えるほどしかないから楽な方だと思う。
私鉄系うらやましい
426 :
名無し検定1級さん:2012/08/10(金) 18:55:12.63
427 :
名無し検定1級さん:2012/08/10(金) 20:00:22.50
冷凍機械3種と高圧ガス販売主任2種はどっちが難しいですか?
428 :
名無し検定1級さん:2012/08/10(金) 20:20:18.07
僕なんか2交代だから夜勤が1月に10回くらいある。
当直−当直−当直−休みの繰り返し。
朝8時30分に交代して翌朝8時30分までの24時間勤務
消防署と同じです。
429 :
名無し検定1級さん:2012/08/10(金) 20:38:19.92
エアコン取付に従事して2冷1種電工免持ちですが
一冷検定と一種電工筆記はどっちが難しい
一級ボイラーもいれるとどうかな?
>>429
1冷(国家試験)>>>>1電>1ボ>1冷(検定)
1冷が検定という前提です
検定は講習で出題箇所教えてくれるのでそこだけやればいいです
431 :
名無し検定1級さん:2012/08/10(金) 23:22:12.37
>>427 まあ、どっちもどっちだが、両方受けた感じでは三冷のほうが保安管理
の理論問題が難しく馴染みがないので理解しにくかったな・・・
>>430 くそ〜そんなに1冷検定って簡単なのか・・・
いきなりだと難しいだろうと思って2冷検定受けちまった
433 :
名無し検定1級さん:2012/08/11(土) 08:54:26.68
>>430 本当は
1冷(国家試験)≒1冷(検定)>1電>1ボ
434 :
名無し検定1級さん:2012/08/11(土) 09:51:18.80
うんこ
435 :
名無し検定1級さん:2012/08/11(土) 09:51:54.45
ちんこ
昨日は1冷検定合格発表だったってのに全然話題に上がってないんだな
437 :
440:2012/08/11(土) 16:11:34.58
さすがに1冷レベルの修験者はこんあとこに来ないだろ
そうじゃのう…
彼らは俗世と離れて生きるからのう…
>>436 自己採点でぎりぎりだったが、なんとか1冷の講習検定受かってた。
合格者一覧見ると結構飛び飛びで恐ろしいわ。
440 :
名無し検定1級さん:2012/08/11(土) 20:28:01.42
1例なんていらないじゃん
電験とってからとればいい
電工2と3例
電工1と2例
電験3と1例
がペアみたいなもん、、、、と勝手に言ってみる ・ω・
1種検定の合格率、50%あるかないかだなぁ
弘文社の2種の本で、乾式シェルアンドチューブの、
与熱媒体(水 or ブライン)による熱通過率が、
同じ本の中で逆の事書いてやがる
どっちが正しいんだよ
444 :
名無し検定1級さん:2012/08/11(土) 23:05:48.51
>>442 今年は、例年(60%程度)より低いです。
>>443 学会本がバイブルです。
他は混乱のもとにしかならんよ。
テキストは協会本一択
問題がテキストの文章からしかでない
446 :
名無し検定1級さん:2012/08/12(日) 00:43:07.67
ふむ、二冷で一発全科目合格相応者なら
二受けずに
一冷検定で取った方が賢明だと思うが
447 :
名無し検定1級さん:2012/08/12(日) 05:37:05.71
>>445 みんな「協会本」って書くけれど、正確には「学会本」ですよ。
表紙に「公益社団法人 日本冷凍空調学会」とあります。
これが、どうして「協会本」になるの?
ってか、テキスト持ってないのか?
そうか?
ああもう小躍りしてえ。街中で、全裸で
450 :
名無し検定1級さん:2012/08/12(日) 07:19:13.58
451 :
名無し検定1級さん:2012/08/12(日) 07:22:10.63
452 :
名無し検定1級さん:2012/08/12(日) 07:24:39.37
>>449 一冷検定講習受ける前から一令の勉強したの?
454 :
名無し検定1級さん:2012/08/12(日) 14:13:19.36
>>445>>447 >これが、どうして「協会本」になるの?
試験の申込と合格不合格通知の団体である
「高圧ガス保安協会」と
試験に関する書籍の販売団体
「公益社団法人 日本冷凍空調学会」と「各都道府県の高圧ガス保安協会」
「各都道府県のLPガス保安協会」と別れているに過ぎない。
なお、こんな事は気にしないで、公式テキストと公式問題集を購入して
受験勉強するのが早期合格への近道です。
455 :
名無し検定1級さん:2012/08/12(日) 14:14:21.59
456 :
名無し検定1級さん:2012/08/12(日) 14:58:51.21
ガム噛んで落ち着け
なぜ何度も無意味なスレコピペを繰り返すのか?
ボイラー2級とか底辺資格のスレに
このテンプレ厨はずっと居るよねw
誰の役にも立ってないのに
ここはアフィ厨がHP宣伝のために使うスレ。
マトモな話は高圧ガスのスレでやればいいよ。
460 :
名無し検定1級さん:2012/08/13(月) 12:57:35.08
会社の命令で冷凍2種受けることになった。
知識ゼロの状態で勉強始めるんだけど
おすすめテキストを教えてくれ!
やっぱSI上級+過去問が無難でしょうか?!
今日、1冷検定合格証届いたわ
嬉しいんだけど無職の現状をなんとかしないと…
講習合格したが、全て忘れたわ
464 :
名無し検定1級さん:2012/08/13(月) 23:03:50.51
オーム社から8月に2冷の新刊!!!!!
ゼロからはじめる2種冷凍機械
エコラン20周すればうかる
そんなにできるかよバータレが!
ネット歴10年だけどエコランはどこをどう見たら良いのかわかんない。
見にくいサイトだから無理。
やたらごちゃごちゃしてるよな
無料だしメインじゃないからどうでもいいけど
市販の問題集も協会の問題集も
エコランより
圧倒的に問題すくないぞ
またアフィ自演w
過去問なんてせいぜいやっても5年だろ
資格経験知識ゼロからビル管取った人も過去問5年分を10回ずつ、計50程度やればいいって言ってた。
3回同じ問題繰り返した時点で全問正解になっちまうだろにって俺が言ってた
474 :
名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 21:31:33.59
462>
うらやましいです。何回受けても合格しません。どうせ受からないなら、
試験一本で行きます。
シェルアンドチューブ
新刊は誤植があるからなあ
新刊でなくても沢山あるけど・・・
正直、学識の公式なんかに間違いがあったら命取りだから、それ一冊ですむと思えない。
478 :
名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 22:03:47.96
479 :
名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 22:08:17.03
オーム社の3種完全対策は糞みたいに誤植が多いが、
未だに正誤表がないwww
え、先日アマゾンでオームの「ゼロから〜」買っちゃったよ!
481 :
名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 23:10:52.19
仮面ライダーアマゾンww
3種冷凍ここにあり
2冷の検定は
ボイラーより簡単だぞ
出るとこ教えてくれるから範囲狭い
484 :
名無し検定1級さん:2012/08/16(木) 18:54:04.56
三種持ちで4年前に僅差で一種不合格者ですが来月スタートで過去問だけでいけるだろうか?
かなり昔にいきなり1冷試験受けて合格したけど、
結局なんの役にもたたなかったな。
1冷の求人とかも見たことないし。
486 :
名無し検定1級さん:2012/08/16(木) 20:02:25.92
487 :
名無し検定1級さん:2012/08/16(木) 20:09:09.51
設計?
お前なにか勘違いしてるぞ
いや、俺がそうなんで他は知らんけど
ふーん、それが普通なんだw
490 :
名無し検定1級さん:2012/08/16(木) 21:24:13.99
いやいや 募集は普通にあるぞ。
他には冷凍機メーカのメンテとか、漁港の製氷機管理の募集もあったぞ。
ビルメンしか出来ないのなら1冷はいらん。 見たことも聞いたことも無い
それ1冷の求人じゃねーじゃん
文盲ばっかりだな
492 :
名無し検定1級さん:2012/08/17(金) 09:25:06.69
ここの住人は、おかしい人たちばかり?!
今は11/11決戦に向け勉強している最中?
もう少し、受験生に役立つ情報を求む・・・
493 :
名無し検定1級さん:2012/08/17(金) 09:34:06.25
うんこ
ageてる基地外に流す情報などない
全くの素人だけどエコランドと模範解答集で頑張ってみます
ここはこういうアフィステマ自演スレですw
>>492 試験の3日前から本気出す
それまでは力温存するため休息
498 :
名無し検定1級さん:2012/08/17(金) 11:10:50.08
7月の冷凍2種の検定試験の回答誰か持ってませんか?
ガス協会のHPから回答が消えてるんだ…
ageるバカはスルー♪
500 :
名無し検定1級さん:2012/08/17(金) 12:20:45.36
から揚げウマウマ(^^4
ageればageるほどスレの中身はすっからかんwwwww
503 :
名無し検定1級さん:2012/08/17(金) 13:48:00.75
1冷で設計?
意味不明wwwwww
二冷持ちだけど試験に合格しただけで設計は無理です。
もともと設計の業務に携わっていた人なんだと思いますぅ
電験3種の難易度を100とするならば
3冷と2冷の難易度ってどれくらい?
だいたいでいいんでヨロピコ
506 :
名無し検定1級さん:2012/08/17(金) 14:37:42.15
>>504 そうだよなー
今回1冷の検定に合格したが
どうやったら設計部門に就職できるのか
疑問なんだよなー
2冷の検定うかったが
この資格なんの役に立つかいまだによくわからん(´・ω・`)
設計なんて工業高校卒の馬鹿でもできるんだから難しく考えすぎ
若いならやってみろよ。給料はいいから。 でもおっさんは勘弁
>>507 同じだ
俺も2冷の検定うかったが
この資格が何なのかいまだによくわからん(´・ω・`)
なに言ってんだ w 高圧ガスの製造にかかる運転と保安だろ
製造とは、容器への充填・製造のことで、高圧ガスとは、一応書くけど
35 [℃] で 1 [MPa] 以上の圧縮ガス と 35 [℃] で 0.2 [MPa] 以上の液化ガス
冷凍機は、凝縮器で連続に製造してるとみなされるので、この資格が必要なんでしょ
511 :
名無し検定1級さん:2012/08/17(金) 20:04:45.93
ビルメンには必要かもね
ビルメンには2冷ね
>>510 いきなりそんな難しいこと言われても2例検定合格程度の知識じゃ分からん・・・
マジか! 検定組ってどうしようもないな
検定でも法規は受験するから、みんなそんなもんなんだろw
そういう資格制度だから仕方ないw
法令て一ヶ月前からやっても間に合うよね
法令は3日間でも勉強し過ぎだと思うよ
過去問やると毎年ほぼ同じ問題すぎてびっくりすると思う
レイサン一般試験で勉強したときより、レイニ講習試験の為に勉強したときのほうが、知識が頭に入ってないよ。
520 :
名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 12:36:16.40
パッケージ式ってどういう意味?
521 :
名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 12:49:54.15
ぐぐれかす
2検定うかったら
一生涯 試験は法令だけでっせ
524 :
タイのロンリーウルフ:2012/08/19(日) 08:02:20.23
<<505
そうだな・・電験3種100>>>冷1(国試一発)30>>>>冷2検定1>>>
>>0.01冷凍機3検定
ぐらいですかね。科目合格の無い時代電験一発合格、2010年難関時代の1冷国試一発
合格者の経験感からして・・
ただし、電験は科目合格ができるようになり、ハードルが下がっているのが
現状。とり易くなっていると思います。
ちなみに電験は、1年計画で1日2時間、休日は8時間以上勉強
1冷は、3ヶ月計画で1日2時間、休日は8時間以上でした。
頑張って勉強してください。
525 :
名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 11:13:28.22
>>505 去年2冷合格して、今年1冷受験するものだけど
電験3を100とすると
1冷は25、2冷は20、3冷は10ぐらい
電験3 1000時間
1冷 100時間
2冷 70時間
3冷 50時間
素人が合格するのに必要な勉強時間はこんなもんじゃね
527 :
名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 12:55:42.78
>>526 それでも合格率は、50%位だろう!
半分は、落ちる
528 :
名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 13:09:40.92
電験2種(得点85%)に650時間かかったのに
宅建(43点)に350時間かかった俺ってなんなんだwww
>>526 高校の物理、化学、数学がそこそこなら
電験3はその半分ぐらいだろ
冷凍はそんなもんだと思うけど
530 :
名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 13:32:23.06
>505 >525
冷1と冷2の間は
もう少し差があるように思う
ビルメンじゃ〜実務できねーのに1冷取ってもバカにされるだけで逆効果だぞ。
2冷で十分。
532 :
名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 16:51:44.28
電験3は、工業高校卒レベル
冷1は、大学卒レベル・・・・と言いうが、信じられない!!
どちらも取得した身としては、電験3>>>>>>冷1(国試)と思うが
貴方は、このレベル評価どう思う??
大学進学率が低かった頃の工業高校なら頭の良い人も大勢いただろうからなあ。
電験3種は昔の頭の良かった時代の工業高卒レベルで、冷1は現在のFランクの大卒レベルかな。
レベルはどうでもいい。
結局、お前らは求職者。しかも冷凍機械wwwwwww
たとえ高卒でも新卒正社員でスタートした奴より
冷たい将来が待ってるんじゃね?
冷たい職場なら本望じゃないか
>>531 1冷取れない奴のひがみか。
うちの会社では1冷と2冷の資格手当ての金額差がでかいんだよ。
537 :
名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 20:27:32.28
<<534
ごめん!電験+1冷取得で大手メーカヘ入り年収四捨五入で3ケタに近い(まぁ2ケタの真中以上だが)
不思議なことにメーカのVETERANでも1冷持ち少な(驚いた)
法規も含め当方より指導することが多し、○溶栓や□力容器の設計等も
勉強で得たSKILLで先頭を切って進んでいます。
ただ単に、資格取得(単に試験さえ合格)で無く、理解指導できるLEVELまで修得すれば
それなりの見返りあり。頑張れ諸君。大手への就職口も有るよ。
ただし、勤務はキツイけどな(自分の時間なし)
遊びなどを考える諸君には無理だが!
538 :
名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 20:44:17.02
貧困生活で頭に栄養まわらなくなったのか?
ワロタw
数日前の1冷設計くんは
ただの妄想厨だったかw
540 :
名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 21:22:42.98
年収四捨五入で3桁に近いってww
ようは大手メーカーで先頭きって仕事+電験+1冷で年収◯◯万ってことだろww
死んだ面してバイトしてるコンビニのあんちゃんより安いwww
541 :
名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 22:01:23.85
>>537 オレなら自殺レベル だいぶアホウだろオマエ w
エネ管終わってから冷1狙います
2か月で何とかなるか?
543 :
名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 09:34:05.64
知るか!!
ボケナス!!!!!!
平成24年度のお申込は終了いたしました。
>>544 らしいね。
申込者多数だったんだろうな。
来年がんばります。
高圧ガスのHP糞重いぞ
1冷申し込み完了
にしても試験料12400円たけぇな
548 :
名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 10:35:45.95
国試1冷申し込んだぞーーー。
過去問やエコランド90−100%解答可能?!
11/11決戦目指すぞ・・・・
皆、暑いが頑張れ。
2010年より、問題傾向がドラステックだからな!
心配だ。
549 :
求職中:2012/08/20(月) 10:55:08.36
>>540 本当ですか?バイトでそんなに稼げるの(このご時世)
将来性(年金、福利厚生etc)考えれば
>>537の
勝ちと思いますが?
>>540の妬みなの・・・
バイト生活(無職)より、本職の方が絶対に良いと思うが・・
貴方は、どう思う?討論しましょう。
年収100万いかないんじゃ将来性はないんじゃないの?
>>549 > 年収四捨五入で3ケタに近い(まぁ2ケタの真中以上だが)
失せろ。タコ。
単位の意味も理解出来ないのか。
年収が、100円以下で、何が勝ちだ。
552 :
名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 11:16:08.34
ウハ〜♪
約1名がいろんな角度から攻めてきますね〜
1冷に合格して大手メーカーで設計の仕事をしてたと思ったら、まさかの年収100万円未満。名無しで自己擁護をしたと思ったら、求職者にまで成り下がった・・・。
結局、本当は、世間知らずの、ポリテク生なんでしょ?
免除組だが修了証コピーの送付の必要無しと書いてるけど試験日に持参する感じになるのかな?
申し込み時に番号は入力したけど本当に送る必要はないんだろうか・・・
これから3冷の勉強始めようと思っている者ですが
オススメの教材ってありますか?
今年の11月に受験する予定です
>>553 今の会社ではまるで必要ない資格だから自費取得なんだわ
来年転職予定だからその時のアピール用
もしかして年収と月収違い?
試験の申し込み方法変わった?
メールの返信がきてから申し込み
>>537 そんなこと言って、2ちゃんに書き込む暇あるのか?
561 :
名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 20:41:39.17
>>552 設計って書いたのは俺だけど、なんのことで?
具体的にはスクリューコンプレッサの設計だけど今年も1冷持ちを募集してたよ。
去年の年収は地震の影響で下がったけどな。600万以下だったorz
ひとりでいろいろたいへんですね(ぷ
だめだ こりゃ
ネットで事前申し込みしたのに確認メールが来ない
冷凍機械3だから馬鹿にしてるのか? おい高圧協会!
シフトで融通利かしてくれるか心配だ
試験日に仕事入ったらシャレにならん
今日から受験申請開始ですね。
ちょっと聞きたいのですが、一発試験でがんばってみようかなと思うのですが、
無難に3冷目指すか、がんばって2冷目指すか迷う・・・
正直冷凍機械責任者ってどんなところで活躍するかも知らないド素人なんですけど、
この資格って需要はあるんでしょうか・・・?
それと2冷の学識って計算機必要なレベルなんですか?
解らない事だらけですいません・・・
568 :
名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 23:43:20.09
2冷の講習検定だが
検定当日、電卓持参忘れで計算は全て筆算でやった。四則演算が出来れば問題なし。
国家試験の方は知らんが、まー同じじゃないか?
569 :
名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 23:47:35.11
この資格って需要はあるんでしょうか・・・? ママに聞きなさい
>>568 教えてくれてありがとう。それなら何とかなるかも。
>>569 ママいないし・・・
てか、最近の設備関連の求人って冷凍機械の◇餅募集があまり無いもんで。
工場プラントが主だったら無理に取る必要ないかもって思った次第。
でもまあ、2冷頑張ってみるかな?
でかい方がいいに決まってる
がんばれ
572 :
名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 00:55:16.40
>>564 アドレス入力間違えたんじゃね?それかウィルスと判断されてゴミ箱行きとか。
もう一度してみなはれ
573 :
名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 04:13:26.85
確認メールは来たけれど、メールに記載されているログイン用URLにどうしてもアクセスできない。
協会のHPを良く見たら、「メールからログインページにアクセス出来ない方へのご案内」から
ログインできるのがわかった。
メールに「HPからログインしてください」って書けておけいいのになwww
協会はこういうところが不親切というか、不慣れだから気を付けたほうがいいぞwww
574 :
573の訂正:2012/08/21(火) 04:23:30.30
確認メールは来たけれど、メールに記載されているログイン用URLにどうしてもアクセスできない。
協会のHPを良く見たら、「メールからログインページにアクセス出来ない方へのご案内」から
ログインできるのがわかった。
メールに「HPからログインしてください」って書いておけばいいのになwww
協会はこういうところが不親切というか、不慣れだから気を付けたほうがいいぞwww
間違い探しに疲れた。
>>567 近年、冷凍機械責任者の資格を必要としない冷凍機や地域熱供給の導入が増えている。
そのため、資格の取得については、知識を証明する検定試験的な捉え方をする企業や現場が多くなっている。
↑wikiより
合格率40〜50%の3冷持っててもしょうがない気がしたんで、一発2冷受験にしたよ。
会社で3冷取ってこいって言われてるんじゃなければ、わざわざ3受ける意味ないでしょ。
578 :
名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 09:55:12.67
メアドの登録が出来ないんだが、フリーアドレスがダメみたいで。
有料のメアドじゃなきゃ無理?持ってないから、申込出来ず困っている。
579 :
名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 10:17:45.42
3種の検定の合格通知はFAXしなくていいんですか?
科目免除の奴です
メアド持ってないやつがインタネットで申し込むなよ。
581 :
名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 10:35:43.77
三種も写しが必要ですよ。申し込みが月末までなのでお早めに
582 :
名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 11:09:06.36
受験料クレジット払い出来ないのか?
どこで振り込むのが安いんだ?答えろ!
振込先が三井住友なんだから、そこ行けば一番安い。
ちなみに窓口よりATMのほうが安い。
ってかそんなこと知らないのか…
>>583 三冷受験者如きが、そんな高度な事が分かる訳がない。
質問者のIQ相当のレスをしないと。
冷凍は3種でも電験3もあるでよw
>>577 ただ落ちたら一年免状ナシだよ。
去年の2冷は合格率たしか20%もなかったような?
587 :
名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 13:40:18.91
俺様がお前らのレベルに合わしてやってんだ、ボケ。
文句あるなら茨城に来い!
凹凹にしてやるからな、カッぺ君。
588 :
584:2012/08/21(火) 13:56:20.17
589 :
名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 14:46:23.06
>>586 年1の試験だからね。
落ちたら1年免状なしだけど、会社で3種必要な訳でもないし。
3種→2種と受けるくらいなら、2種一発合格をめざすよ。
エネ管取得してるんで、多少の知識はあるし。
種別の合格率ってどこに出てるの?
592 :
名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 18:51:13.86
エコランド
593 :
名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 19:02:59.04
今年こそエネ管合格して来年1種受けるぞ。 しっかりノート作って
理解してじっくりいくぞ。1年かるからな。できたら特級ボイラを合格したい。
594 :
名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 19:29:30.26
資格マニアか?
595 :
名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 20:01:13.35
そーいう馬鹿な種族と一緒にしないてください
エネ感電気と電験3ってどっちが難しい?
597 :
名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 21:30:41.62
<<556
大手の○△製○のスクリュ-工場見学したけど 凄いな!
貴方、どこのスクリューなの??
□立、△菱、あとどこだったかな・・▼イ○ンかな・・
でも騒音でかいからな・・・
598 :
573の訂正:2012/08/21(火) 21:55:29.74
このスレもマンネリになってきたな つまらん
電工2や
消防乙にくらべたら
2は楽だぞ
文章問題はボイラー2級レベル
計算は公式6個だけ
600 :
名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 23:36:51.11
今日本屋に行ったら電気書院の1・2冷の過去問が例年より厚くなっているな
びっくりドンキーww
v
>>582 普通にネットバンク振込みでいいんじゃないか。
>>599 そんなに楽ならなんで去年8割以上の人が落ちたのでしょうか?
604 :
名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 07:37:16.34
今年も2種は難しいのかなぁ・・・
市販の参考書やら過去問では通用しないみたいだから
上級テキストで勉強した方がいいのかな?
>>605 市販テキストは2冷と3冷の難易度が変わらなかった頃は通用したけど、
今の2冷は1冷寄りの難易度になってるからもうやるだけ無駄
607 :
名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 10:37:54.87
講習を受けましょう!!
ビルメンセット揃えたいので、3冷にします。
そして来年は講習受け、1冷取れればと目論んでますが、同じ人いますか。
いないよそんな馬鹿
去年の2冷国試組の合格率って14.6%ってかなり低いね?
3冷で安全運転して、来年講習で2冷でいこうかなぁ…
過去門やって採点すれば難しさがわかるよ。
613 :
名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 12:53:19.06
過去問だろ?
614 :
名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 14:44:30.72
はあ?
門が正解だろ
むずいわ
3種取ったって意味ないんだから
不合格の確率は高くても2種を受けるべし。
冷凍3種受けようと思って本屋で手に取り問題を見た瞬間に本そっ閉じした
これ初心者には厳しいな…一種や二種の話できてる人尊敬するわ
勢いで去年は2種受けて惨敗しました。
今年は3種で免状ゲットねらいます。
619 :
名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 17:43:23.34
>>616 ひとそれぞれ。
自分が受けたいの受ければいいんだよ。
まずは3種でも確実に免状欲しい人も多いからね。
落ちたら過去問&テキスト代試験代交通費や勉強した時間や喫茶店&マック代も全部パアw
621 :
名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 19:50:53.55
3霊にして桶
622 :
名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 20:10:55.60
>>603 底辺でもいいから理系脳なら冷凍が簡単なんだけど
そーじゃないからでしょ
>>608 同じじゃないが、去年3冷で今年は1冷受験予定
>>464 それ去年みたいに難しい年でも対応できるような代物だろうか?w
おまえら試験申し込んだか?
申し込み9月からだろ。
まだまだ余裕。
627 :
名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 22:12:52.45
バーーーカ!
628 :
名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 22:24:34.92
元々は、自民党政権時代に北方領土、竹島、尖閣諸島問題を
先送りにしたことが原因で、その自民党が民主党に文句を言う
権限はない。
11月に3冷を受けようと思っているのですが、
電気書院の過去問だけで大丈夫でしょうか?
やはり何かテキストも購入したほうがいいですかね
2級ボイラーは過去問だけで合格したのですが
630 :
名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 22:37:04.16
お前次第
11月ならエコランひたすらやったら
2でもうかる
632 :
名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 23:03:31.29
2冷は去年のままの難易度でいいよ
俺は検定組だからねww
難しい方が2冷の価値が上がる
633 :
名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 23:17:10.48
オーム社のゼロからはじめる2種はいつ発売?
634 :
名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 23:24:19.33
もうすぐ発売
2冷検定組だが、ネット申し込みで科目免除できるのか?
636 :
名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 06:27:57.80
637 :
名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 06:32:19.28
638 :
名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 06:34:58.83
お金振り込んだのに向こうから連絡ないんだけど
高圧詐欺にあったんかな
640 :
名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 08:49:50.26
つまんね
641 :
名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 09:05:26.36
取る価値ない
>>641 無職なのに一冷検定受けて合格した俺にそんな酷いこと言うなよ…
ビル面ならしょせん電工&電県だよ。
>>642 1冷に価値はあるよ
価値が無いのは無職の方だ
3冷に決めました。
2冷と比べて、必要な勉強時間量の差はどれくらいありますか?
教科書見たら、3冷とはいえあなどれないですね
646 :
名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 17:35:23.74
>>498 24年1回検定回答
2冷
学識 33552 54531
保安管理技術 24412 24555
3冷
保安管理技術 21512 54145 25235
因みに、検定解答、国家試験解答、合格者番号等は、共に掲載開始から
約1カ月で消滅しますので、各自PDFダウンロードをして保存しておきましょう。
>>645 あなたの理解力がわからないからだれも時間数のアドバイスなんて出来ませんよ。
検定講習の試験は11月の国試のような複数から選ぶ方式ですか?それともひとつ正しいのを選ぶだけ?
649 :
名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 18:34:19.43
今回の検定の合格率とかは発表ならないかな?
>>649 俺も知りたいわ。俺は大阪組だったが、大阪の講師は出るところしっかり教えてくれてたから
合格率高いと思う 実際合格者番号が結構続き番号になってたし
検定受けるなら交通費宿泊費使ってでも大阪が有利
北海道は講習から検定までの時間が足りなさすぎだ
652 :
名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 20:31:47.96
合格率は学会が出す過去問に載っている
地域別ではなく、トータルだけどね
エコランドにも載っている
653 :
名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 20:36:37.11
654 :
名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 20:38:45.57
656 :
名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 22:36:24.14
電子申請の申し込みフォームで苦戦中
どう頑張っても住所が全角でJIS第二水準で・・・と出る
ちゃんとスペースも全角にしてるのに
657 :
名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 22:45:25.64
ビルメン志望なら冷凍三種でいいですかね?
二種との違いが全然分かりません・・・
冷凍能力○○トンとか言われても理解できないよ。
二種ってかなり大きい冷凍機械ですよね?
658 :
名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 22:51:45.65
合格番号じゃなくて合格率を知りたい。
659 :
名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 23:08:26.13
>>657 ビルメンで実際に冷凍機械に携わるなら2冷。 3冷だと小さ過ぎて話にならん
でもビルメン会社が知識だけを求めているなら、3冷で十分
>>657 3冷取ってもビル管講習の権利ついて来ないが、2冷取るとついて来る。
大手系列で2冷歓迎はあっても3冷歓迎は中小独立系しかない
2令は試験だけだと難易度高いぞ
ビルメンで冷凍機を動かすことなどまずないよ。
おまえら、こんな電3の追い込み期にこんなところで遊んでんの?
みんな好きなの受ければいいんだよ。
3例で確実に免状ゲットもひとつの策だし、
理解力が高ければ国試1発で2冷取れる人もいる。
去年だって15%弱の人が国試1発で合格してる。
でもひとそれぞれだし受かるかどうかなんてその時にならなきゃ誰もわからない。
だから自分が受けたいものを受けろ。
ちなみに去年3種でさえ約6割の国試1発組が落ちている。
2電工の学科のつもりでいくと痛い目に遭う。
問題出題形式を1択制にすればボイラ程度の難易度に変わる
2種電工の学科落ちとか60点台で合格とかは3令でもまず無理だよ。
2ボイラーに落ちるようなアフォは3冷なんて到底無理w
資格ゼロの俺が2の検定合格したから
いきなり2でもいけるぜ
ボイラー2とかわらん
670 :
名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 18:52:02.53
検定でとればいいじゃん
671 :
名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 21:13:54.34
672 :
名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 21:16:25.00
>>670 講習検定3種冷凍機械責任者試験合格率
https://sites.google.com/site/echoland100/goukakuritsu/koushuu-kentei-3shu-goukaku-ritsu ・保安管理技術 15問 90分
3種講習検定で合格すれば、11月の国家試験では1科目免除となり「法規」
のみの受験となります。
合格率を見ますと、10人中7人から8人の方が検定試験を合格しています。
冷凍機の知識が全く無い方は、時間とお金がかかりますが有効な手段かも
しれません。
平成13年度から前期と後期の年2回開催されるようになりました。
前期は、5月連休明けに受付で、6月中に3日間の講習を受け、7月の初旬
に検定試験といった感じです。後期は、正月早々から受付で、2月中に3日
間の講習を受け、3月のひな祭りの頃に試験といった感じです。
3種は「保安管理技術」1科目のみの講習になるので、2種1種に比べ時間的
にも余裕ができるのではないでしょうか。冷凍がまったく分からない方
でも、予習して冷凍機独特の用語を見るだけ、読んでおくだけ、流し読
みするだけでも、講習での理解度が違うと思います。
そこまでやる方はいないかもしれませんが、年3回のチャンスがあること
になります。もちろん、膨大な時間(仕事や生活の調整など)と費用が
かかることでしょう。貴重な時間と費用を無駄にしないように、計画を
立てて頑張りましょう。
673 :
名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 21:17:56.39
>>670 講習検定2種冷凍機械責任者試験合格率
https://sites.google.com/site/echoland100/goukakuritsu/koushuu-kentei-2shu-goukaku-ritsu ・保安管理技術 15問 90分
・学識 5問 120分
2種講習検定で合格すれば、11月の国家試験では2科目免除となり「法規」
のみの受験となります。
平成13年度から前期と後期の年2回開催されるようになりました。
前期は、5月連休明けに受付で、6月中に3日間の講習を受け、7月の初旬
に検定試験といった感じです。後期は、正月早々から受付で、2月中に3日
間の講習を受け、3月のひな祭りの頃に試験といった感じです。
学識計算の2問は、たぶん、結構な、ヒントが与えられるような気がしま
す。学識の他の問題や保安管理技術は、前もって予習しておけば受かる
確率はかなり上昇するのではないでしょうか。
そこまでやる方はいないかもしれませんが、年3回のチャンスがあります。
もちろん、膨大な時間と費用がかかることでしょう。貴重な時間と費用
を無駄にしないように、計画を立てリキを入れて頑張りましょう。
674 :
名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 23:39:15.42
3冷だってバカに出来ないよ。
検定と国家試験では条件が違いすぎるし。
毎年よくて半分以上のたくさんの人が落ちてるという現実。
676 :
名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 08:53:25.66
酒井忍氏の「初めての第3種冷凍機械責任者試験」受験テキストは、分かりやすいよ。まるで工藤本みたいだ。
677 :
名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 09:02:06.08
宣伝すんな、ボケ
ネット申し込みでISPのメールアドレス入力しても
フリーメールアドレスとして認識されはじかれる。
乙4や基本情報では問題なくいけたのに・・・
チンケなISP使ってんなよw
フリーメールアドレスでなくても英数字以外の記号があるとはじかれる
いきなり試験に不安がある場合は、
やっぱ講習受けた方がいいんでしょうかね?
ふむ、そうなのか
なんかめんどくさいから車で願書取りに行ってきたわw
フリーのアドレスしか持ってないし、願書取りに行ける目処も立たん
やばい…
684 :
名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 14:36:18.31
最近の検定の合格率を知りたい(今年3月)です。
わかる方、いますか?
686 :
名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 16:33:13.31
>>683 願書は、確か各都道府県にある試験事務所に頼めばたぶん郵送料のみで送ってくれる。
なお、絶対に期限までに出さないとだめだ。
687 :
名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 18:52:43.86
>>683 お前は電話を持っていないのか?
3冷受験者か?
さすが低能だなwwww
期限のタイムリミットは今月だぞ
消印有効なのか?
ガス保安協会のホームページ見ても載ってない
試験の申込だけでこれほど、大騒ぎしているお前らって。。。
フリーメールNGとかいまどき糞過ぎるだろ
そのくらい対応しろっての
692 :
名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 22:48:42.17
申込みの時にバタバタしているお前らが糞なんだよ
693 :
名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 23:06:39.24
>>689 消印有効とか、そんな事気にしなくても良い位余裕を持って申し込みしろ
694 :
名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 23:24:05.13
クレカ使えねーんだな、メンドクサイナア。
696 :
名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 00:28:49.43
>>695 使ってる。
楽天銀行に金入ってなかったからさっき
ゆうちょ銀行→楽天銀行→高圧ガス
に振り込みですは、振り込み料ケチルと。
月曜入金ですは。
電工や基本情報技術者はクレカで便利だったんだけどさあ。
1冷受けようと思ってるんですけど、高圧ガス甲化や甲機とくらべて難易度はどうなんでしょう?
698 :
名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 01:35:49.25
難易度なんか聞いてどーする?
ほんと3冷受けるやつってバカばっかだな。
700 :
名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 06:38:30.48
みんなは、参考書・問題集はオームか書院使ってるの?
それとも、協会の?
701 :
名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 06:44:55.56
どうやら1受ける
やつはこのスレにいないみたいだな
チキンだな
ビーフのがうめーよ
申し込みの連絡先って勤務先、学校等になってるけど…ニートはどーしたらいいですかね?
706 :
名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 11:50:44.82
申込み方法も分からんのか?
レベル低い!!
フリメでもいけるのあるよ
お金振り込んだが、その連絡のメールがこないがw
なんなの、これw
詐欺サイトもあるよ
709 :
名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 17:52:37.91
>>699 受けるのはいいだろう、物事を段階踏んでいくということで。
受けて落ちるヤツだよ、・・は。
去年3冷飛ばして2冷合格で来て良かったです。
1冷は入りません。じゃ〜な。
2も3も
内容かわらん
計算も電工2より楽
電工は計算問く必要ない
>電工は計算問く必要ない
計算問題の方がパターンが限られてて攻略しやすいのだが?
検定なしでも2も3も難易度は変わらないんでしょうか?
科目数がそもそも違うのに変わらないっていわれたら信じるのかよ?
過去問みて自分で判断しろやボケ
2冷が簡単だったのは一昨年までだよ
2冷と3冷の難易度が変わらないと言われた時に取れた人はラッキーだったね
たった1年で何わかったようなこと言ってんの?
去年の難易度が続くかどうかなんてわかんないでしょ。
バカはこれだから…
文章読んでよく考えろ。
バカはこれだから…
>>719 やっぱお前はバカだ。
文章読んだら解った
>>718 バカの価値観は人それぞれだからバカに含まれると言っても
間違いではない
>>714 3種は従来通りと思っていいと思う。
2種は去年12月にSIによる上級テキストが改訂されているので、
それに合わせた問題に変更されているのでは?
去年の時点では参考書や問題集がその辺をフォローしてないし、
過去問も改訂前のテキストに沿った問題だからね。
検定はそもそも出題範囲が絞られているから国家試験とは別物です。
難易度というよりも狭い範囲の中で勉強するわけだから、
それに落ちるのは検定準備をしない人だけです。
SIによる初級テキストはいつの改訂なのかわからないけど、
もし今年改訂するなら出題傾向は今年から変わるかもしれないけど、
基本的な問題が多いから、ボイラーや危険物乙4をしっかりやった人は問題ないと思う。
なんでもかんでも他人に聞いて判断しようとするのがアフォw
少しは問題を見て自分で出来るのかどうか本屋でじっくり考えてみろよ!
725 :
名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 09:30:04.82
レベル低い
電工と同じ
さすが電工
726 :
名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 10:44:51.72
講習検定試験の科目免除って、何かこの資格胡散臭いな・・・
727 :
名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 12:38:03.98
冷凍の勉強も基礎から積み上げていったら面白い。
一昨年、2週間の勉強で3種受かって、昨年、1週間の勉強で2種落ちたけど。
今年は今月から勉強はじめて2種を再受験の予定。
一昨年、昨年に丸暗記したことの「意味」がわかってきた、理解できると面白い。
728 :
名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 14:55:21.50
意味ない資格の意味って…自虐ネタかw
意味もなくageるのがアフォ
730 :
名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 17:12:28.84
11月の3冷の申し込みをして送金しました
高圧ガス保安協会からの入金確認メールって、
どのくらいの日時が経ってから来ますか?
731 :
名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 17:26:35.70
え?
もう届いてるけど??
732 :
24時間経たずに届いたよ:2012/08/27(月) 17:51:20.65
この度は、国家試験受験料のお振り込みありがとうございました。
上記、整理番号の国家試験の申込に係るご入金を確認いたしましたのでご連絡申し上げます。
なお、ご入金頂いた受験料は、理由の如何にかかわらず返金いたしません。また、次回
以降の試験への充当もできません。
また、銀行振込控え(振込受付書・ご利用明細票等)を領収書に代えさせて頂きま
すので、必ず保存しておいて下さい。これらの伝票類は、税務上何ら問題なくご使用頂
けます。
----------------------------------------------------------------------------
ご入金額: 7,900円
----------------------------------------------------------------------------
今日朝一に振り込む様にネットで手続きしていたら
さっき17:27に
>>732と同じメール来てたで
>>724 問題を見て自分で出来るのかどうか本屋でじっくり考えたうえで
他人に聞いて判断しようとしてるんだがw
735 :
名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 19:17:14.55
本なんて自分で探せ!!
736 :
名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 19:27:49.72
まず自分を本で探すべきだら
オームの「0からはじめる〜」は図がたくさんあって、弘文社の「わかりやすい〜」よりは良さげだったよ
俺には必要ないがな
738 :
名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 21:06:19.54
弘文社の本は分かりにくい!!
本は協会本一択だろ
そこの文章からしか問題はでない
エコランも問題の解説にわざわざテキストページまでのしてくれとる
かけん
741 :
名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 22:48:23.20
742 :
名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 23:25:57.90
理由は?
744 :
名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 23:39:50.61
完全対策はひどかったな
間違い大杉
いや合格した。 理由はバッサリ削ってるから。発売焦ったのかな
2冷検定合格で科目免除で法令のみで11月に受けるが、勉強方法教えてくれ!
747 :
名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 23:45:32.51
エコランで余裕
>>734 自分で決められないのはもはや病気では?
>>748 最終的には自分で決めるんだから
いろんな情報や意見を参考にすることはいいことだと思うよ
もはや君が病気なのでは?
>>739 初級(3種)の協会本はわかりやすいですか?
わかりやすいかどうかではなく、オフィシャルブックからしか問題は出ない。
文章表現もオフィシャルブックと同じ。
だからオフィシャルブックで勉強する。
多分その程度のこともわからなければ、
去年3冷にさえ落ちた約6割方の方々のように、
はいまた来年ってなるだけの話。
ほんとのバカっているよ。
何度受けても危険物4落ちるやつとかw
>>749 おまえみたいに口先だけ達者なの訓練にいたよ。
2電工落ちて自主退校したけどなw
754 :
名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 08:38:26.28
うんこ
仲良くしろよ、こんな金さえ払えば答え教えてくれる試験で煽り合う程のものじゃないだろ
756 :
名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 13:41:55.64
訓練って職業訓練校?
すまん、本当にダメな奴だったんだなwwwwww
757 :
名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 15:44:18.71
チンコ
('A`) プウ
ノヽノ) =3 'A`)ノ
くく へヘノ
>>753
>>753 口先だけじゃないやつもいたけどなw
人それぞれだな
要はおまえみたいなやつもいればそうじゃないやつもいる
受けるかどうか迷ってるんだがこの資格っている?ちなみに冷凍以外の4点は持ってる
2冷だと冷凍機ある現場で重宝されるっていうけど講習受けてないんで3冷しか受ける気ないし
電気設備志望で冷凍機とか興味ないし
>>760 一年に1回しか受けられないのに、勿体無い、俺は後回しにしたせいで未だに4点揃わん
だから協会の文章がそのまま問題になってるから
他の参考書でやっても意味ないんだよ
計算問題が苦手じゃないなら
2冷も3冷も変わらないよ。
3冷受かったって、ふーん で終わり。
受けるなら2冷でしょ。
ま、計算問題がチンプンカンプンなら黙って3冷にしろ。
764 :
名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 20:21:19.20
計算なんて公式を覚えてしまえば楽勝
月曜に振り込んだ入金確認がやっときた
振り込め詐欺にあったかと思える遅さだわ、ほんと天下り団体使えない
>>760 いま電験シーズン真っ直中だから一科目でも取ること考えたら?
冷凍はなくてもマイナスにはならない。
電験有ればプラス120%評価。
冷凍はないよりあった方がもちろんいいとは思うけど、
電気設備ならどうなんだろ?
電工、電験、消防4、7とかがメインじゃないの?
かざりでもないよりはましって位の感覚の方がいいかも。
ビルメンそのものが電工だけで行けるけどな。
あとは全部かざりw
>>765 俺金曜に送金したんだが、いまだにこないんだが
問い合わせするべきかな?
改めてみたら月曜に入ってた
スレ汚しスマソ
770 :
名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 06:58:14.96
電験直前におまえらなに遊んでんの?
772 :
名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 08:37:06.98
ここにいる奴が電験なんて受けるのか?
電験挑戦してるが俺のCPUやメモリ等では明らかにスペックオーバー。しかしまだ諦めん。
そういや未だにパッケージじゃないやつって見たことないぞ。
逆にパッケージしか見たことないわ。
3冷って2ボより全然難しそうだね
オススメの参考書ってあるの?
775 :
名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 12:19:35.79
完全対策
一応2の講習うけて検定試験だけ受かったが
この資格で就職できまんの?
779 :
名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 14:28:18.25
はあ?
業務命令で取得するもんじゃないの?
たしかに自腹で資格取るって発想なかったわ…
自腹は車の免許と小型船舶1級だけです。
冷凍2とったら
ビル管理かなんか金だしたら
とれるんだよな
ビルメンは2冷取ればいわゆる激務と言われている冷凍機完備施設に
優先的に配属させてもらえるよ
3冷止まりだと激務現場には行けないから2冷取るべき
よし、2令受けるのやめたわ
>>783 3冷は知識があるのね程度にしか評価されないから
所詮オフィスビルかなんかでまったりになる可能性大
激務現場に配属されやすくなるためにも2冷取って
激務現場に行きたいですくらいの意気込みを
見せたほうがいいのでは?
785 :
名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 19:32:45.10
なんの評価?
3冷じゃダメで2冷が必要な職場に配属されないだけだろ。
つーか、自分が配属される職場の設備知らんのかw
>>785 確かに3冷しか持ってないから2冷が必要な職場には行かせてもらえてない
評価というより3冷持ってるのね、あっそう・・・って感じw
現在は冷凍機がないオフィスビルでまったり働いてるよ
2冷取れば激務現場(2冷が必要な職場)に行かせてくれるって言われたから
2冷受験申請したよ
11月は法令のみ受験だが、オーム社の「冷凍機械責任者受験対策 冷凍法令 」で勉強した人いる?
788 :
名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 21:47:47.88
いたらどうなんだい?
>>788 この本が試験対策に有効かどうかを知りたいに決まってるじゃんか
法令は検定で出るとこ教えてもらったとこだけでいいよな
791 :
名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 22:48:39.24
うんこ
792 :
名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 23:19:54.07
2も3もないけど、いきなり1種狙ってもよかですか?
793 :
名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 00:08:25.18
>>792 過去問見て判断しては?
申し込みみんな急げー
急ぐ必要はない。
なぜなら合格するような人はすでに先週中に申し込みは完了している。
3冷でさえ去年60%は落ちてる。
お布施して終わるだけだから申し込んでも申し込まなくても同じ。
令3のテキスト始めてみたけど難しいわ
おまえらこんなの解るの?すげーな
公式テキストに載っていることがそのまま出ているだけだが。
電工やボイラーを余裕で合格した奴でも手こずるのが冷凍だよ
実現場じゃ殆ど使わないくせに難易度だけは一人前だから困る
798 :
名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 09:29:26.14
皆で検定講習を受けようぜ。試験に出す問題を教えてくれるから、バカでも合格する。
799 :
名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 09:35:35.90
冷凍サイクルを理解しましょう。モリエル線図を理解するのが、冷凍機をマスターする近道です。
800 :
名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 12:02:16.53
それはウソ800です
801 :
名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 12:06:00.07
つまんね〜
来年1冷検定受けて楽して1冷取るかな
受験会場は交通の便のよいところかな?
804 :
名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 22:39:08.41
>803さん
場所によると思いますよ。試験日前に、しっかりと確認が必要です。
ネット申し込みしたけどまだ振り込んどらん。どうしよっかな(・ω・)
俺も振り込みしようかどうか迷ってる
勉強する時間がない
一応アドバイス。
3冷でもそれなりにやり込まないと受からないよ。
勉強に慣れてない人は覚悟が必要。
去年一発免除なし二冷合格したが
今、一冷申し込んだ。
エネ管の試験が終わってから受験するか否かを決めることにした。
>>805 迷った挙句、さっき金を振り込んだ。
もう、戻れない・・・
きょう手続きした人は落ちるよ。
迷った人はたいてい落ちる。
迷ってたら3冷にしろよ。
2電工学科レベルじゃ2冷は歯が立たんよ。
とりあえず9/5まで考えるか
頭に自信がなけりゃ講習行きなさい。
勉強が嫌なら諦めなさい。
815 :
名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 22:57:14.23
うんこ
国試はここのところ1発合格ばかりなのに就活は書類撃沈か1次面接撃沈ばっかだよorz
817 :
名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 00:24:26.05
試験日まであと2か月ちょいあるじゃないか!
今からみっちりやれば受かるんでないかい?
いや10月からで十分だと思ってる
819 :
名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 05:24:07.12
age書き解禁
>>817 もう2電工終わったらすぐに勉強してるけどな。
>>816 撃沈同士よorz
セットはあと冷凍だけ
なんにせよ業界未経験だとダメなのか
どうやって経験積めばいいんだよ
入れてくれorz
三種しか持ってないけど、
三種は三日間過去問やってれば受かるぞ
824 :
名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 14:01:35.46
初級と上級のことか?
買ったけど残念ながら手をつけていないので答えられないな
エコランドで十分
827 :
名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 21:18:17.46
1500円なら買ってもいいかな。 解説が詳しい方がいいな。
828 :
◆UNvQDNzIEstM :2012/09/01(土) 21:27:21.55
エコランドの中の人、就職できたらしいけど
同時にここで宣伝する人も、休日とオフタイムしか来なくなったw
その理由を知ってる人いませんか?
829 :
名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 22:01:52.89
エコランの人もお金稼ぎたいんだよ。でもいいじゃん。あれだけ努力して
HPを充実させて助かった人もいるんじゃないか?
なんでもタダで手に入れようとしているのは良くないよ。
上に書いてあるKHKの問題集だって1500円じゃないか?
エコランはタダじゃないか?
あまりしつこい荒らしなら別だけどね。
ファーーック!
んで電子申請Gメール不可なんだよ!
間に合わなかったじゃねーか!
てめーの脳天冷凍してやろーか!?
エコランは法規でお世話になるから
廃止ならずに
がんばってほしい
将来1を受けるときにお世話になるかもしれん
832 :
名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 23:53:32.98
よくわかる・・は計算が苦手な人にはいい教材じゃないかね。
2例申込完了!入金どうしよっかな・ω・
最悪だ。
このスレ見て申し込み期間9月上旬までて書いてあったから余裕ぶっこいてたら8月末までだったのね…。
今回は諦めて来年講習で免除でも狙うか。
誰かこいつ最高にアホのAA下さい…
835 :
名無し検定1級さん:2012/09/02(日) 01:27:02.86
うんこ
836 :
名無し検定1級さん:2012/09/02(日) 04:22:36.08
まんこ
>>834 |\_/ ̄ ̄\_/|
\_| ▼ ▼ |_/
\ 皿 /
(⌒`:::: ⌒ヽ <来年、待ってるぞ!
ヽ:::: ~~⌒γ⌒)
ヽー―'^ー-'
〉 │
どっちにしろ最後の日にバタバタしているようなのは落ちるから無駄なのだよ。
2冷で8割、3冷で6割くらいは落ちるから、
結果的に同じなんだけどw
受かるやつはとっくに手続き済ませて今は他の試験勉強してたり、
またはすでに取り組んでこんなスレにはいないのが現実!
>>838 なるほど。
では、あなたはどうしてこんなスレにいるの?
教えるメリットが無い。
3申し込みました。9/5までに振込しろとメールが。
教科書買ってこないと。合格率4割、なんとかなるか?
検定講習行って寝てた奴は
なにしにいったんや
843 :
名無し検定1級さん:2012/09/02(日) 13:27:37.59
そりゃ、会社の命令で行ったヤツは寝たり、途中で行方をくらましたりも
するわな。だって、受かる気ないんだもん。費用も自腹じゃないし・・・
反面、自腹で有休取って受けてるヤツは必死さ。そりゃ、普通に検定も本
試験も1発で合格するよ・・・
844 :
名無し検定1級さん:2012/09/02(日) 14:02:27.60
会社負担で資格に挑んだことが無い奴の妄言だよw
それとも嫉妬かな?
結局、自分の将来のことなんだから
みんなそれなりに結果出してるよw
845 :
名無し検定1級さん:2012/09/02(日) 17:22:26.11
嫉妬もクソもあるか、見た事実を述べたにすぎん。
それに会社負担があろうがなかろうが俺には関係ない。
元々冷凍機とは縁もゆかりもない資格マニアだからな・・・
今日エネ感受けてきた
難しいよw
やっぱこっちは冷凍3申し込んで正解だった
あと2ヶ月なのにまだテキスト開いてもない
やばい、なんか何もやる気しねーわ・・・ハァ・・
冷凍冷凍って、来週は電験だぞ!電験終わってから受けるかどうか考えろw
じゃあ申し込み後すぐに振り込んだ俺は合格だな。
電験、一電工受けるから1ヶ月しか勉強できないが。
>>847 2ヵ月ありゃ十分だよ
とにかく、いますぐにでも本開け
時間の過ぎるのははえーぞ!
851 :
名無し検定1級さん:2012/09/02(日) 21:28:22.71
え、見た事実???
誰が会社負担で受講してるのか、わかるわけ?
その人が受かる気ないって、わかるわけ?
資格マニアすげー
(馬鹿)
去年の二種は確かに過去問オンリーだけではちょいと手ごわかったけど
勘が冴えまくってあと一問正解なら合格だったんだ…
あのさあ、いつも思うんだけど
>>8にあるドラクエ呪文の
ヒャド → 冷凍機
これはわかるんだけど
イオ → ボイラー
メラ → 危険物
これ、合ってるのか反対なのか、よくわからない
ボイラーのほうがイオ系なのか?
イオ系は爆発の呪文でしょ
危険物は爆発もするからこっちなんじゃないかとも思える。
ドラクエ呪文と資格に詳しい人おしえてくれ。
イオ系のほうがメラより上位魔法だから単純にそういう比較なんじゃ?
メラ系は単独にイオ系は複数にダメージ与えられたかな
ポップはメラゾーマを序盤で使えたが、イオナズンは最後まで使えなかった。
つまりそういう事なんだろう。
>>851 正直、大体わかるぞ
会社組は固まってるし、講師が○社さんに△社さんが多いですねとか普通に言うし
858 :
名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 04:46:54.68
お前の臨席は会社組だったの?
前席は? 後席は? その正解率は?
859 :
名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 05:50:07.69
後は会社組だったよ。固まっていたし話の内容から分かった
正解率は8割以上だよ
860 :
名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 10:16:04.18
チャンポン
861 :
名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 14:03:03.23
大阪の講習は口臭と体臭と加齢臭だらけ。
三日間地獄を味わいました。
自称ビルメンばっかし。頭悪そうなのが多い。
862 :
名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 14:05:37.12
頼むから黒板の前で撮影するの辞めて。
2冷申込と振込やっちゃった
検定合格組だから法令だけだが、何から手をつけていいかわからない
クッソワロタwwwww
もっと呪文の話しようぜww
じゃあエネ管の熱と電はなんになるんだ?
867 :
名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 21:40:06.70
高圧はさしづめバギか・・・
それよりも、講師のラリホーが効く
もうちょい面白いの頼む
869 :
名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 22:51:50.53
ネタ切れ
糸冬 了
870 :
名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 22:58:23.06
facebookをやり始めて、学生の時の懐かしい人に何人かメールを送ったけど、殆ど無視されたwww
そこそこに仲がよかったと思うのに凹んだよ。
暫く会ってないから仕方がないよねww
>>823 この問題集買ってみるわ。 昔一種受けて落ちているし来年は合格したいから。
2冷と簿記3級どっちがむつかしいのでしょうか?
馬鹿な質問してるお前にはどっちも難しいよ
マヒャド使える人ってマジ、リスペクトっすわ。
875 :
名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 02:25:33.38
去年3冷を一夜漬けで受かったから、今年の2冷は2〜3日で十分かな
>>875 おまえ中卒だろw
書き込み見てりゃわかるよ。
他人が落ちるように必死だからなwwww
東工大出身のおれは1ヶ月半で1冷頂いたけどな♪
877 :
名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 06:31:19.65
損な877?
これから3種勉強します
おすすめの参考書教えてくらはい
>>878 紀ノ国屋辺りにいって片っ端しからみて良さそうなの買えばよい。
高い金払ってでも検定受けときゃよかった・・・
保安管理ムズ過ぎる
881 :
名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 17:21:23.29
2回おちて3回目で合格するくらいだったら、最初から検定だな。
2回おちて諦めて検定いくこと考えたら、尚更、最初から検定だ。
今年も厳しいよ、2種なんかは。3種くらいは試験でとりたいけど。
883 :
871:2012/09/04(火) 18:14:24.51
>>882 ありがとう。いきなり正誤表か。来年は受かりたい。
884 :
名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 18:29:07.05
>>883 来年てか? 国試は11月11日ですよ!
試験一発一冷受けてね??
885 :
名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 18:43:40.87
入金して その日に入金確認メールきますか?
午前中入金して まだ何も連絡ありません
>>876 投稿代出身でガテン資格、、、カッコイイwww
協会本と
エコランの過去問やったほうがいい
まず問題量が市販の何倍も多い
過去問と協会テキストはおなじ文章
>>885 朝開店直後9時に入れれば来る事もあるけど午前中って大雑把過ぎて何とも言えないし
1〜2日は待ってやろうよギリギリに入金せずに余裕を持ちましょうや
889 :
名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 22:21:39.55
入金した口座を確認せよ。
間違った口座でなければ、受験拒否はされんだろう。
890 :
名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 00:20:00.38
入金通知キターーーーーーーー
891 :
名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 05:00:44.64
シーズン突入のわりに盛り上がらないね?
Ω社の『0からはじめる2種』って刊行されたけどどなの?
去年からの新試験範囲にちゃんと対応してるのかなぁ?
893 :
名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 07:36:11.14
>>892 ぱっと立ち読みした感じ去年の2冷レベルには全然達してなかったと思う
同じオーム社から出ている2種冷凍試験完全対策は購入済みだけど、
それも去年の試験レベルと比べると易しすぎて使いものにならない
1冷の支払い期限は今日までですが何時まででしょうか?
15時まで
やばいな
3冷思ったよりかなり難しい
こんなのみんなよく受かるな
今年落ちたら来年講習受ける事にするよ
898 :
名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 11:05:31.61
>>897 6割落ちるみたいだからあんたも落ちるんじゃない?
金振り込んできた
やるしかねえ
900 :
名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 12:24:20.13
良かった
ずいぶん前に2冷に合格しておいてwww
902 :
名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 12:58:19.40
1冷なんてマニアが取る資格
903 :
名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 14:37:24.13
振り込んできたぞ。
3冷スタートだ。
教科書買ったが、現場未経験だと難しいな
今回初めて2冷受けます。勉強は十日前くらいから始めれば十分かな
>>907 たしかにキープするのは無理だろうが
8割あたりをうろうろすることは余裕
去年の俺がそうだったからな
今年は1冷免除なしで受けてみるけどどうかな
検定は金の無駄遣いw
909 :
名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 21:04:59.88
<<908
suge--!一冷一発だったら報告してね!
2010年あたりからドラスティックに問題が変化しているので
注意してね!特に学識3、4問は注意が必要だょ
学識1,5は固定ですから確実に取得
学識2は2段冷凍機かサブクールシステムなどが手を変え品を変えて
攻撃してくるから満点取ってね!
それでも60点ギリチョンだ・・・
学識3、4は部分点をとれるように・・・
加油!
910 :
名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 21:39:53.17
マジですか?一冷難化しているんですか?
なんでやろ?
年1回しかない国家試験に1週間で挑むって冷静に考えておかしいだろ
毎月2回開催のボイラー試験じゃないんだから
受かれば短期集中だろうが関係ないw
913 :
名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 01:07:22.11
ウンコ
914 :
名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 01:10:18.25
ウンコだろうが関係ない
じゃあチンポ
916 :
名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 07:31:35.44
>>911 できるだけ落ちて欲しいから誘導してるだけ。
申し込み期間のデマ書き込んだりも全部同じ中卒バカw
免除有るから十日で十分
免除あるなら三日で十分
919 :
名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 10:06:20.46
他人に落ちて欲しくて必死なのいるがどうせ中卒高卒バカだろw
高卒だけど講習で1冷楽々ゲットしちゃいました
ほんとうに頭のいい人以外は
勉強やったか、やらなかったの違いだけだから
大抵の資格試験は高卒・大卒関係ないな
学習能力の問題だからな
2冷法令は過去4年分の過去問で対応できますか?
法令講習ってどうですか?国試で出題されるところ教えてくれるのですか?
925 :
名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 15:58:24.02
926 :
名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 19:11:45.73
弘文社のわかりやすい〜を買ったけど潜熱とか臨界圧力といった用語の説明がない
それにも関わらず問題文には平気でそういった用語が出てくる
全然分かりやすくない
レベル的にはこれでおk?
1冷=電験1種
2冷=電験2種
3冷=電験3種
それはないわw
929 :
名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 19:58:45.59
>>927 電験1>>> 電験2>>> 電験3>> 冷1(国試)・・・・・>>>冷3=冷1(検定)
位の差有るな!
電験、1冷(国試)両方とも一発合格してそう思った。
振り込みしようかどうか迷ってる
釣られてんなよw
>>932 お、俺の前世はダボハゼだったんだな・・・
電験2>冷1≧電験3≧冷1
電験2>冷1≧電験3≧冷2
936 :
名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 21:04:34.26
今手元にH22年版の冷凍1.2の5年分過去問題があるんだけど市販の本だが
残りの3年分はKHKホチキスで留まった奴が売っていたと思うんで買おう
と考えているがいくらするんだろう?解説はどちらが詳しいだろうか?
電験3>>>>>1冷>>>>2例>>3例
938 :
名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 04:24:52.01
特ボイラー=1冷
1ボイラー=2冷
2ボイラー=3冷
危険物甲>1冷>危険物乙>2冷>危険物丙>3冷
940 :
名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 07:53:08.73
今日は2電工祭り♪
941 :
名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 10:19:17.15
ヨッシャー!!
2電工ゲットォォォォ!!!!
942 :
名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 11:12:31.03
937に一票
冷凍とボイラーを比較したらボイラー1級=冷凍3種ってところが打倒かも。
下手したらボイラー1級より冷凍3種のうほうが厳しいかも。
少ないボイラーマン求人数の
さらにその半分程度しかない冷凍機って…
944 :
名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 12:18:01.95
湾岸地域の冷蔵倉庫ねらうかな?
そもそも冷凍って、これ単独で職さがす資格じゃねーだろ
946 :
名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 17:02:07.03
>>945 だからなに?
みんな他の資格も取って最後に冷凍がほとんどだろ
ドウモ〜〜〜ッ!!ハジメマシテ〜〜〜ッ!!!!
私は27歳のОLしてるのぉ〜〜〜っ♪('A`)キャハ
うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、
探してたら('A`)なんとっ!
>>946さんの素敵なレス♪を発見!!!!('A`)//""" パチパチパチ
てなわけで、ついつい書いちゃったのらー(o'A`o) エヘヘ
メル友に、なってくれるよねっ。(*'A`*)
え?くれないのぉ〜?(;'A`)そんなのいやいや〜〜、
なってくれなかったら、( 'A`)乂('A` ) 勝負!
☆○('A`)o ぱ〜んち、☆('A(○=('A`)o バコ〜ン!!
ッ゚フ(`ゝ_,´ )うにうにっ!
('A`)きゃ〜〜('A`;)やられた〜〜(o'A`)o ドテッ
('A`) 気絶中。。。
なあんて(#'A`#)こんな私っ!σ('A`)だけど、
お友達になってm('A`)mくださいませませ♪('A`*)フフ
中卒の私に最適だと思うよ('A`)//""" パチパチパチ
ということで。('A`)vじゃあね〜〜〜♪
948 :
名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 18:00:40.46
電工も取った!
あとは冷凍や!!
949 :
名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 18:49:39.98
<<948
おめでとう!この調子で次は
冷3→電工1→冷1・・・・→電験3ダ---ぁ!!
無理かな???
950 :
名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 18:50:58.21
<<948
おめでとう!この調子で次は
冷3→電工1→冷1・・・・→電験3ダ---ぁ!!
無理かな???
>>948 おれもだ。冷凍は講習検定で2冷いくかな
会社には2ボみたいに講習受けないと受験資格が得られないとか言って出張で行かせてもらうかw
952 :
名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 19:30:17.52
4点の中で電工2が一番うれしいね
>>952 俺も。といっても俺の4点は危・消・ボ・電だがw
冷凍は2冷で11月チャレンジ、、、、検定合格組だけどね
検定ってボッタクリじゃね?
ぼったくりだけど、検定免除組と国試一発組の合格率の差を考えると検定はメリットあるよ
お金払ってもいいなら検定の方がいい
956 :
名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 05:21:12.06
みなさんはもう電気の資格は持ってるんですか?
957 :
名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 06:32:06.74
>>956 ラプラス変換が分からず電験2種以上はムズイ・・・
電工なら昨日受かってたぽい
5日前に振り込んだがまだ振込完了のメールが来ねぇw
960 :
名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 09:39:23.42
961 :
名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 10:25:09.38
2冷持っているとハードな現場に回されるって書いてましたがあれはウソです。
2冷持ちが増えると困るのでしつこくなん百回もあちこちで書きました。
ごめんなさい。
知ってます
そもそも冷凍ですから
963 :
名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 11:16:10.42
964 :
名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 11:30:41.80
サケーケ?
>>961 ビルメンの話?
ビルメンの話なら一理あると思う
実際うちの会社の話だが2冷取れってうるさい
みんな激務現場なのを知ってるから無視してるけど
独立大手だから仕方ないかもだけど
独立系はみんなそんなもんじゃないの?
966 :
名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 12:06:51.57
>>965 そのうちおれのような1冷保持者を雇っておまえらはリストラだろうなw
楽をしようといろいろ策を講じていたら
ポジションまで失うことなどよくあること。
会社ごと現場を失ったりとかw
少なくとも会社が必要な免状を持ってる人員がいなければ、
それを持ってる人を雇うだろうね。
それで人件費がかさむなら契約だとかバイト辺りからカットして
人件費削減をするのは間違いない。
ビルメンの激務とはどういう状態を指すのか?
>>969 日勤で言えば昼休み30分程度取れるだけであとは動きっぱなし
>>970 要はトラブル対応に追われる状態のこと?
廃棄物処理場ビルメンの俺としては、あまり想像したくない状態だな
>>971 トラブルやら雑用やらパシリやらでてんてこまい状態のことだな
>>973 雑用パシリはマイペースでやればいい
トラブル対応は優先順位高いから仕方ないが
マターリやろうや、低級なんだからさビルメンは
一冷振込み催促きたぜ。
最終期限9/11 づけ振込みまで。
去年2冷一発受かって今年エネ管一発狙ってたが電力応用だけ落ちたんで悩むな〜
976 :
名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 21:13:16.98
「よくわかる計算問題の解き方」買いました。
正直な感想として1種の過去問見て行けるという人には必要ない。
大学理系卒レベルの方など。1.2の過去問類題を解説(電気書院の過去問題並)
に詳しく解説している問題集と言っていいかも?
二種受ける人で一種を最終目標に置いている人にはいいかもしれない。
最後に個人的な希望としては問題と解答解説を別にしてほしかったかな。
電車で読む分には問題を読みながら頭で考えてすぐ解説を読む分には便利
だが計算問題を机上でじっくりやるときにはすぐ解答解説に目がいって
しまって困る。一長一短なところだが1種を5年位前に受験して落ちている
自分からすると二種レベルも怪しいので二種レベルから解いて1種レベル
の力をつけて本番に臨みたい。と思ったら電気書院の過去問題も1.2種
セットでしたね。
A4より少し小さい程度なので書院の過去問より大きめですがお金に余裕の
ある方は買ってみてもいいのではないでしょうか?
977 :
名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 21:15:09.93
電気書院の過去問は科目別に分かれているとありがたい。
そろそろ参考書揃えようと
思うんだけどゼロはじめるとはじめての冷凍どっちがお勧め?
979 :
名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 05:50:08.06
>>978 「ゼロから」の3冷買ったけど、何を覚えたらいいのかよく解らん。
他の資格も受かるための勉強ばかりしてきたからだろうけど。
例題も少な過ぎるから別途問題集とあわせて慣れないと頭に入らない。
書院の過去問と協会のテキスト以外いらない
982 :
名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 08:34:29.43
遠心式圧縮機のベーンダンパーってボイラーのダンパーの親戚?
ベーンとはなにか?
どっかに図がありますか?
協会テキストは2つとも持ってます。
協会のテキストだけでいいよ
エコランの過去問やってその部分
アンダーライン引けば充分
試験は協会本の文章そのままでしか出ないからな
3冷はともかく2冷以上を受けるなら市販テキストじゃ合格は無理だな
985 :
名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 10:29:02.26
講習受ければ余裕だよ
この時期から始めるならゼロはじ+過去問で楽勝過ぎる
あとはやるかやらないかだけ
どうせ半分以上は落ちるんだからw
やっても無駄w
988 :
名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 12:51:04.13
3冷講習免除なしで受けるんだけど、今から勉強するんですけど、書院の過去問だけでいけますかね?
おいらは電験・2ボ・乙四・電工2種持ちです。
>3冷講習免除なしで受けるんだけど
講習じゃなくて国試だね?
電験保有者なら楽勝でしょ、3冷なんて。
過去問だけで行ける、、、、かどうかはわからない
2冷が昨年かなり難易度あがったみたいだから3冷もその可能性がないともいえない
電験持ってるなら、協会の初級テキストで勉強すれば?電験持ちなら理解できると思う
電験で死にましたが2冷頑張ります
その前に1電工もがんばる
振り込みしようかどうかまだ迷ってる
SIによる初級冷凍受験テキストP47の「蒸発温度を低くして運転すると圧縮機吸込み蒸気の比
体積が大きく(蒸気が薄く)なり」てとこがよくわからんのです。
温度は高い方が気体は体積が増える、つまり薄くなるんじゃないですか?誰か教えてください。
993 :
名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 16:12:08.19
圧力が低いから同じ質量なら圧力が高いものと比べたら体積は大きくなるだろ。
風船のイメージで。
995 :
名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 17:00:02.63
申し込み期間が短すぎるなw
こんなマイナー資格、資格手当だけが目当てだからかまわんけどな。
996 :
名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 17:12:48.66
>>992 君は、比体積の意味が分かっていない。
比体積=1/密度だよ・・・分かるかな?分かねいだろうな!ウェイ
2種を申し込んだけど、全然計算の公式が頭に入らん
っつか理解出来ねえ
もうあと2ヶ月だねぇ…
きっとあっという間に来るよ。
電工終わって1ヶ月あっという間だったもん。
999 :
名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 17:47:37.19
>>992 富士山では(気圧が低いところでは)、水は100度以下で沸騰(蒸発)する。
1000 :
名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 18:04:14.16
少しづつでもやるべ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。