費用対効果が高い資格はなんですか?3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
将来性が高い資格
あと数年後にはブレイクすると思われる資格
就職活動で役に立つ資格
費用対効果の高い資格
等々を語りましょう。

過去スレ
費用対効果が高い資格はなんですか?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1296175680/

費用対効果が高い資格はなんですか?2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1296834876/
2名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:45:46
これはもうダントツで看護師じゃないか?

ナースマンブログを他の板から転載して貼っとく。

ナースマンのブログ
http://blog.livedoor.jp/sunahukin5122/archives/1413363.html

男看護師の待遇、将来性、安定性がのってるブログのよう。
どうやら残業なしで月収34万以上とか
3名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:58:48
1さん乙

事務系最強資格、それは宅建
4名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:17:56
難関系
1位・社会保険労務士(受験資格必要、大卒・行政書士他)
2位・税理士(受験資格必要、簿記1級他)
3位・弁理士 (理系院卒のみ)
4位・土地家屋調査士
5位・通訳案内士


新卒、転職系
1位・MOS
2位・簿記2級
3位・フォークリフト
4位・危険物乙4種
5位・ホームヘルパー2級
5名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:18:37
【費用対効果が高い資格ランキング】

■ホワイトカラー部門

1位宅地建物取引主任者
2位医療事務       ←アツイ注目されてるねw
3位ケアマネージャー

■ブルーカラー部門

1位危険物乙4種
2位ホームヘルパー2級
3位フォークリフト運転免許
6名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:20:00
俺が勧める理系資格(中級編)
電気主任3種
危険物甲種
測量士補
7名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:23:25
1位 宅建 (応用範囲の広さは将に文系資格の王者)
2位 管理業務主任者 (認知度低いけど超お薦めの穴場資格)
3位 簿記 (3級〜1級どれでも夫々に相応しい場があると思うんだ)
4位 貸金主任 (サラ金は凋落したけど、フィールドは他にもたくさんあるヨ)
5位 英検 (必要ない職場なら要らないけど、応募の際の選択肢が広がるよ)
8名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:25:11
1位 司法書士
2位 税理士
3位 土地家屋調査士
と、いいたいが、書士とか効果バツグンだが、その費用がね。
調査士は、高齢化が進んでいるので今後に期待w
9名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:28:09
618 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2011/02/06(日) 01:40:19
測量士補って求人あんの?
619 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2011/02/06(日) 01:53:49
土木関係の仕事で測量仕事は沢山ある。
俺の友達は測量士・補の資格無いけど測量の仕事してる。
測量士・補が業務独占資格なのか?、友達の会社が違法でやってるのか?は知らないけど。
10名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:28:50
理系で受験資格無しでパフォーマンス重視だと、
1位電験三種(工場・ビルでは必置資格だし、電気関係の会社から電気勉強しましたの証明になり、高く評価されるメジャー資格、工業高校生で持ってたら余程変な奴じゃないかぎり電力会社に就職できる。)
2位第二種電気工事士(とりあえずハロワで求人数多いし、算数できれば筆記は受かる)
3位測量士又は測量士補(そこそこハロワ求人数あるし、日勤・日曜日休み、調査士科目免除有り)
技術士は分野により評価がバラバラだし、技術士補取得後実務経験いる。
後は知らん。
11名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:32:27
>>4-10は、前スレ後半からポジティヴな書き込み中心のものをコピペした
12名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:43:10
前スレは、今までの荒らしについてのまとめで終了だったみたいね。
医療事務とか、介護事務はやはり使えない感じなのかな。
13名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:45:42
医者、公務員、薬剤師、看護師なんかは前スレとおり継続で禁止。
14名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:48:14
前スレの最後のほうにいた理系、技術系の人の自演はひどかったよ
ちょっと頭が悪い感じの自演だった。
15名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:48:52
>>7
貸金主任は過払いバブルで業界崩壊
そのうえ今年難化したから費用対効果があるとは思えんな
16名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:56:09
宅建はどうしても順位を上げたい人がいるみたいだけど
世間的には難易度は簡単と思われてるみたいだし
そんなに価値があるとは思えない。
17名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:58:14
宅建と貸金、両方持っていれば
どこかの組に就職できますか?
18名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:59:09
>>5
>>7
は同一人物じゃないか?どっちも宅建1位になってるし
ありえないし。
19名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:01:39
>>17
もちろんできますフロント企業というやつにね
20名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:01:58
>>6>>10も昨日の理系自演キチガイが書き込みしたものみたいだな。
21名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:04:22
>>17
ついでに行政書士も取っておけば、風俗営業許可申請などの際に重宝されますよ
22名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:09:14
このスレ消費早いなw
また次スレにいってんのでここにも書いとくかw
ヘル2黄金伝説ww

MOSやら簿記2といった事務系はたいがい30前半ぐらいまでの
年齢制限があるだろww
確かに介護でも歳食ってる特に男は不利になることは否定しねえよ
ただし明確に募集条件にヘル2はのっけても、年齢制限はほとんどつけてねえ
つまり場合によっちゃ歳食っててもウエルカムなのよww

現に以前いた施設、50過ぎのおっさんがヘル2とって就職したぞww
やっぱヘル2さいきょーww
23名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:13:08
いつかの新聞で読んだが介護は今年15000人ほど人が足りなくなるそうな
費用対効果で言えば確かに最強だ

24名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:13:32
>>16 世間的には難易度は簡単と思われてるみたいだし

難易度はとっても低いヨ
パフォーマンスはとっても良いヨ

ここはCP資格じゃなかったか?
25名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:14:16
今後は組み合わせ資格の費用対効果の紹介もして欲しい
俺が思う最高の組み合わせは

大型免許+牽引+危険物乙4=タンクローリーに乗れて収入安定。
金は70万くらい?かかるかもしれないが、受験資格はどれも無しだし
難関資格を目指すよりは費用対効果は、はるかに高いと思うよ。
他の組合わせ方法なんかも知りたいので、
誰か詳しい人は紹介して下さい。
26名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:22:39
>>24
難易度はとっても低いとは間違えだろう
俺がいいたいのは勉強時間がかかる割りに世間の評価が低いという事を
言いたい。
これは俺自身というより40代、50代の年配人事の人がこの考えを
広く持ってる。
再就職という観点からすればコスパ悪いと思う。
27名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:28:51
>>26
勉強時間かかると言っても、3カ月もあればおkだし
28名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:30:48
大型二種免許+ヘルパー2級+ガイドヘルパー

(介護系の事業を考慮するときに役立つと思う。)
29名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:32:27
>>25
ローリーは満載状態で横転すると、高確率でアボーンだぞ。
でも、ローリーを空にするとき、石油が20リットル出るが、
それってもらえるんだろ? チップ約3000円か。 美味しいなw
30名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:35:42
パタゴニアモンクレール偽者鑑定士
31名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:39:38
現在順位


【難関系】
1位・社会保険労務士(受験資格必要、大卒他)
2位・税理士(受験資格必要、簿記1級他)
3位・実践会話力の英語スキル
4位・弁理士
5位・行政書士


【新卒、転職系】
1位・MOS
2位・簿記2級
4位・フォークリフト
5位・危険物乙4種
3位・登録販売者(受験資格必要、薬局販売1年又は4年)


費用対効果で現在までの発言まとめ(医者、公務員、看護師等は対象者限られる為除く)

※2月7日(月)変更点のみ説明。
ホームヘルパーは、向いてる人には費用対効果最高だと思いますが、自分のように向いてない人間には
勤まらないとの判断で一旦ランクから外させてもらいました。
登録販売者は受験資格があるのでランクさせるのはどうかと思いましたが、みなさんの書き込みなども
参考にして、どうやら現在引く手あまたとの事なので一応入れてみました。
32名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:41:52
モンクレール鑑定士
33名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:45:09
介護事務に詳しい人いませんか?
現状と将来性をお聞かせ願います!
34名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:47:35
宅建なんか本当は2週間くらい真面目に勉強すれば受かる資格なのに不動産のバカどもは勉強すらせずに何年も落ち続けるし、離職率も高いから慢性的に宅建主任者は不足してる。賃貸営業なら10人に1人くらいしか持ってないんじゃね?w平気で名義貸し行われてるしw
賃貸なら、基本給20万+宅建手当5万+役職手当5万+営業歩合が基本て感じ。
ブラックってのも何を基準に言うかで変わってくるから一概にブラック業界とは言えないw向いてる奴には楽な業界だよw
適当に人脈作って酒飲んで契約とってれば遊んでても金もらえるし売上さえ上げてれば何も言われないからなw
営業苦手で売上上げれなければ3ヶ月でさようならだけどw
35名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:50:06
行政書士
36名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:50:40
>>31
税理士なんて食えてる奴の殆どが国税OBか二世って聞くぞ
苦労して資格取っても、税理士事務所の薄給職員やるのが関の山
開業したって国税OBの脱税専門官やコネ持ってる二世に勝てるわけない
単に経理に転職したいだけなら簿記で十分
37名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:52:06
しかし税理士なら最悪簿記講師が出来るぞい
若い女子に簿記を教える人生もいいもんじゃないか(^o^)/
38名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:52:51
>>22
誰もあんたを非難できないところが
このスレのいいところ
ここ面白い。
39名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:56:40
>>36
税理士は難関すぎて俺は取るつもりもないけど
一般人から見ると神みたいな感じ受けるけどな〜。
社会的評価はめちゃくちゃに高い気はするな?
40名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:57:12
>>38
的を得てるからな
41名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:58:46
>>39
社会的評価が高くても食えないとな
霞では腹は膨らまないww
42名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:59:49
>>34
2週間は無理!
情報は正確に!嘘はよくない。
43名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:02:29
>>40
的は得るものじゃなくて射るものだぞ
44名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:07:25
順当に簿記2級・宅建・基本情報あたりが無難
45名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:07:54
また凄まじい勢いだな(^^)
1位まじかだぞ。
46名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:09:36
>>43
正鵠を得るから派生したの言葉なので本来はこっちが正しい
47名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:10:27
>>44
根拠がまったないだろう。
48名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:11:03
>>44
ないない
またまた荒らしのぼっきーくんかい?
ぼっきーくんの意見は幼稚だな
宅建と行政書士でもういいだろw
49名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:12:26
>>28
もう少し説明が欲しいな。
50名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:13:40
>>44
・独学でおk
・費用は受験料+テキスト代のみ
・勉強期間数カ月で合格可能
やっぱりこういう資格が社会人にとってはコスパいいよな
51名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:14:12
>>48
出た!名物行虫ww
52名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:14:40
>>48
お前の文面は昨日もいたな
あんまり荒らすなよ。
53名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:15:18
絶対に就職出来る資格、それは「放射線技師」
99%が寝る暇も無いくらいの激務だけど、給料は悪くないし資格取得も比較的簡単
54名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:16:35
>>53
受験資格は?
55名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:16:44
>>44
激同っ!!少なくとも人気資格であるのは事実だし、
取りたい人がたくさんいるってことは需要があるってことなんだろう。
56名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:18:38
>>48は下記スレ↓でも工作してたぞ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1289422081/

60:中小企業診断士 社会保険労務士 国税専門官 税理士(免除組)
59:土地家屋調査士 英検1級 技術士(下位) 一総通 空間情報統括責任者
58:獣医師 通訳案内士 一陸技 環境計量士 米国証券アナリストレベルV
57:証券アナリスト 電験2種 気象予報士 労働安全・衛生コンサルタント
56:応用情報技術者 年金アドバイザー2級 行政書士
55:測量士 マンション管理士 電気通信主任技術者 火薬類製造保安責任者甲種
54:電験3種 エネルギー管理士 通関士 FP1級(CFP)簿記1級
53:管理業務主任者 二総通 一冷 ボイラー特級
52:宅建 管理栄養士 TOEIC700 米国公認会計士 工事担任者総合種 技術士補、JABEE 危険物甲
51:基本情報技術者 2級建築士 一般計量士 ケアマネージャー 電工1種


行政書士を引き上げて簿記1級を格下げしている…
そこまでするか、クソ行書 !!
57名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:18:49
>>46
正鵠を得るから派生した言葉という説に裏付けは無い
スレ違いだからこの辺にしとくが
58名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:19:33
>>54
専門学校か、放射線技師の資格取得出来る大学に通う事
どこの病院でも、給与は薬剤師と同等かその上クラス
59名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:20:41
ここのスレは勢いが1位常連
どの資格でもコスパ重視の異種格闘技戦なのがいいんだろうな。
確かに楽しいし、為になりそう。
60名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:20:52
>>44=>>50=>>55=>>56

ぼっきくんは自演好きだなあ
61名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:23:09
>>28
介護施設の送迎に2種は不要
ただし別事業者が送迎を専門に請け負うとか
そういう風だと話は変わってくるが

大型はオーバースペックかな
そんな大きな施設ってあまり無いし
マイクロが運転できる中免があれば十分と思う
62名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:23:26
>>58
一般人にはとうてい今から何年も学校は無理だからコスパ低いな。
63名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:25:45
簿記1級と行政書士が荒らしの原因か?
64名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:29:00
>>63
その可能性がかなり高い。
かなりストレスがたまってるんだろうね。

>>61
なるほど、普通(二種)の需要の方が多いのかな
素人でスマソ。
65名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:31:15
>>55
その論理だと医療事務なんかがもっとも良い資格という事に
なるんじゃないかい?
行政書士も人気がすごく高いよ。
66名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:33:06
行書いい加減帰れよ
お前が出てくると異様に荒れる
67名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:35:25
行書って人気と効果が全く比例してないんじゃないか
合格率も低いしコスパ悪そうw
68名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:36:05
簿記くんも行政書士くんも
どれだけその資格が有意義に使えて金になるかの説明をしてくれ!
悪口だけなんて見苦しいだけだよ。
69名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:38:05
>>67
人気って、ただ単に資格商法のネタにされてるだけだしw
70名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:38:32
自分で調べろ
そんなこともできないで資格など意味ない
71名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:40:11
>>70
じゃあ荒らすのやめろ!見苦しい!
72名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:40:16
>>68
下記を見れば全て理解できる


625 :名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 02:08:21
>>623
少し黙れよキチガイぼっきーくん
行政書士は町の法律家、やろうと思えば弁護士業務や
民事裁判の訴訟〜裁判まで全て一人でこなせる。

資格未満ケンテイぼっきーには無理だろうけどw


639 :名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 05:20:34
よし寝るまえにぼっきーくんに格の違いを教えてやろう
士業には独占業務が存在する。
俺達行政書士は格種許認可申請〜不動産登記、
場合によっては訴訟案件にすら携わることができる

ケンテイ代表ぼっきーくんにはそれがないw
バカ丸出しで顔真っ赤にしてひたすらぼっきーぼっきっきーw
73名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:43:15
行書…
74名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:44:31
>>72
これが今の行政書士の荒らしの手口なら確かにひどすぎるな。
75名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:45:42
非弁行為だな
だから行書は逮捕される奴が多いんだよ
76名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:49:53
>>56の表といい、>>72の内容といい、行書は自己工作するだけならまだしも、
他資格(このスレでは簿記や社労士が標的?)の価値を不当に下げるからタチが悪い
77名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:52:48
>>75 非弁(弁72条)での逮捕は少ない。本来の代表的な業務である
外国人の登録関係での違法行為での検挙が多い。

行政書士登録すると公安のブラックリストに載るというのも強ち
噂とは言いきれまい。
78名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:58:35
士系は基本無しにした方が良い、取得時間がかかるし
取得後は元々の人脈と営業努力で収入が決まるわけだから

なにかあまり知られてない専門職の資格が良いけど
そんなものみんな教えたがらないし、ここに来る人はそんな研究もしない

だから私は汎用性のあるスキルアップ系の資格を少しずつ級をあげて取得するように
してる。
79名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:04:46
>>78
それが正解だな
何をやるにもまずは汎用性の高い資格 → 高度資格or実務性の高いマイナー資格

身の程わきまえずいきなり高度資格に手を出したり、
流行や評判だけでスキル選択しても時間の無駄w
80名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:09:26
資格王は東京商工会議所の検定がおススメと言ってたぞ理由は常に時代を先取りしてるからだと
コンプラが騒がれる前にビジ法を実施したり今後社会問題となるバリアフリー住宅についても
既に福祉住環境コーディネーター実施したりとな
どちらも2級までなら簡単だし費用対効果は高いかもね
81名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:10:45
eco検定もね
82名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:18:10
>>81
スルーしそうになって危ない!
どこをどう考えてもそれが役に立つとは思えない!
83名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:19:05
>>80
ビジ法の時もビジ会の時もそうだったね。

ビジ検・・・新入社員の基礎スキル向上が騒がれる直前に誕生。
ビジ法・・・コンプライアンスや偽装問題が騒がれる直前に誕生。
ビジ会・・・管理会計の必要性が騒がれる直前に誕生。
84名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:21:32
あとBATIC(国際会計検定)
これも最近騒がれてるが東商はもう既に実施しておる
やりおるな東商
85名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:24:43
「ビジ 〜 検定」って名前の付く資格は、
専門職じゃなくても実務に直結しやすい点が人気なんだろうね。
唯一欠点を言えば、知識自体に根本的な裏付けが無いこと。
>>79が言うようにまずは基本からやるべきだと思う。
86名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:30:35
8→弁護士
7→司法試験
6→CSA、公認会計士、システムアナリスト、システム監査技術者、アクチュアリー、司法書士
5→システム監査人補、会計士補、税理士、プロジェクトマネージャ、弁理士、不動産鑑定士、医師 、電験1種、
4→技術士、1級建築士、行政書士、土地家屋調査士、社会保険労務士、中小企業診断士、気象予報士、福祉住1級、マン管、電験2種
3→2級建築士、簿記1級、ビジ法1級、FP1級、測量士、証券アナリスト、
2→宅建、販売士1級、管業務主任者、薬剤師、管理栄養士、歯科医師、社会福祉士
1→福祉住2級、介護福祉士、臨床検査技師、作業療法士、理学療法士、正看護士、准看護士、
  救急救命士、歯科技工士、栄養士、測量士補、FP2級、ビジ法2級、簿記2級、販売士2級、木造建築士
  

http://apiier.web.fc2.com/apiier/owner.html

自衛官や自衛隊で利用されているソース
「取得年数を含めた実難易度」です

ぼっきーくん残念でしたw
行書>簿記1
(笑)
87名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:31:02
>>83
普通に簿記とかFPのメジャー系を取ったほうが
お得とおもうな
とくに転職なんかではね。
88名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:31:19
資格試験を考えてるなら、NHK教育の「テストの花道」を見るべき。

勉強の基本を、詳しく解説してる。

89名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:34:23
>>86
それ難易度の表?
ここはコスパの議論するところだけど?
90名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:36:49
>>88
それは自分も良い意見だと思うよ!
91名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:41:01
ケンテイのバカ共は早く寝ちまえよw
行政書士1つ >>>>> 全てのケンテイ1級のトータル
というかぼっきーくんの自演だろ?
92名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:42:48
ぼっきーくんはバカだなぁ
士業様に立てつこうなんて
どあつかましいにもほどがあるw
93名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:49:16
>>86
俺には2以上の資格は無理
3は1年かかりそう、しかも無職しなきゃいけないくらい
94名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:52:49
>>92
君も大変だね(笑)
95名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:55:40
資格難易度はこっち↓が本物
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1297002301/1-100

>>86
オマエの崇拝する行書は、大敵である簿記1級・英検1級に
大差で負けているじゃないか(笑)
96名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:57:09
>>86
行書バカのことだから
どうせ小細工した表だろう。
97名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:57:25
バカw
クソ行書なんかいい加減スルーしろと言ってるだろ!!
98名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 01:00:58
>>86が行政書士の評価が高い表を見つけるため、昨晩から徹夜で探してたと思うと
ウザいを通り越してもはや哀れでならないww
99名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 01:02:32
普通に考えて簿記より行政書士のほうがはるかに価値が上だ。
スルーはできん!正しい!
100名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 01:03:54
>>99 十分フツーじゃないだろw
101名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 01:04:29
サムライとケンテイは決定的に違う
102名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 01:05:30
たか楊枝、ってかw
103名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 01:06:14
士:行書



エタヒ:ぼっきーくん
104名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 01:07:01
行書行書言ってるとまともな人が寄り付かないスレになるよ
いっぺん徹底的に無視したらどうか

みんなROMるときは普通のコメント以外はガンガンスクロール
するでしょ?それをやるんだよ、行書来る前はこんなにまともで
ためになるスレはない、面白いので6時間くらい見てたというコメント
もあったよ。
105名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 01:08:15
>>101
検定は、基本的に登録料や維持費は必要がない。

士業は、登録料や維持費が数十万円単位で必要。
難関士業資格ほど、高額。



106名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 01:10:31
行虫が活動する時間帯になったな

行書の場合、士業というかむしろ死業だろ?
世間では夢見系バカ資格で有名ww
107名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 01:10:59
士:行書 (ただし、食わねどたか楊枝)


商:簿記 (ただし、ひっぱりだこ)

おいら6月に簿記三級受けるぜ by司法書士
108名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 01:13:44
行政書士って、登録料っていくら必要なの?
50万円くらい?
宅建でさえ、登録料するには10万は必要なんだろ。

109名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 01:14:50
宅建がCP最強だと思うよ
合格率も狙いどころだしな
世間の評価も高い
今から試験対策すりゃ合格できるかもね
110名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 01:16:23
>>109
ないない。コスパは良くないし世間の評価も低い
111名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 01:17:20
行虫の自演はバレバレ
文章みれば一目瞭然 → アホだから(行書の人には内緒だよ)
112名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 01:19:19
>>107
釣りか?
なぜいまさら簿記3級?
司法書士持ってるのも怪しい。
113名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 01:19:44
合格しても登録しないと、「試験に合格した」って書けるだけ・・
資格を名のるためには登録が必要だけど、金が必要だろ。

114名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 01:22:25
行書:仕事も豊富、企業でも評価大、一生食いっぱぐれ無し
ぼっきーくん:採用担当「はぁ…そうですか(絶句状態!)」(笑)
115名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 01:27:39
行書は無視しろと言っておきながら書かせて下さい。

社労士の受験資格要件で行書の資格を持つものとあるのですが
行書の資格を得るのに50万ですか?登録だけならもっと安いのでは?

もしくは行書の合格証だけでも社労士の受験資格を得れるのでしょうか?

費用対効果の観点からこれは重要だと思います、ご存知の方おりましたら
ご教授願います。
116名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 01:27:48
行虫→試験範囲が実務と全く関係ない唯一無二の自慰行為資格
あらゆる士業が扱わない敗戦処理のような業務を扱う
埃をかぶった駄菓子屋のおもちゃ以下の存在ですなw
117名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 01:29:56
>>110
宅建が最強とは思わんがとりあえず持ってて損はないとは思う

118名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 01:30:45
>>116
同意
英検5級や簿記4級の方がまだマシ
119名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 01:30:52
>>112 釣りでも嘘でもないよ

司法書士は合格したけど、営業畑を歩んできたからそっちの知識が薄い。
一般に難関と言われる資格かもしれないが、当然専門外はからっきしだよ。
自営業者なのだから簿記は絶対必要だよ。驕らず先ずは3級から。
3級取ったら次は2級までは目指すよ。明日も研修だからもう寝るわ。
120名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 01:31:17
ぼっきーくんはどんだけお勉強しても
頑張っても独占業務がないので
ただの電卓馬鹿で人生終えます(笑)
121名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 01:33:37
>行書:仕事も豊富、企業でも評価大、一生食いっぱぐれ無し


行虫さんは虚言ばかり言ってるからバカにされるんですよ?
理解しましたか? …いや、り か い しましたかぁ??
122名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 01:34:56
>>115 行書登録しなくても社労受験資格OKだよ
社労受験資格取得の踏み台とみれば存在価値大きいな

因みに東京で入会基本料金180Kだったと思う
123名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 01:36:15
>>120
行書の独占業務ってなによ?
ええおい?言ってみろよ?(笑)


72 :名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:40:16
>>68
下記を見れば全て理解できる


625 :名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 02:08:21
>>623
少し黙れよキチガイぼっきーくん
行政書士は町の法律家、やろうと思えば弁護士業務や
民事裁判の訴訟〜裁判まで全て一人でこなせる。

資格未満ケンテイぼっきーには無理だろうけどw


639 :名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 05:20:34
よし寝るまえにぼっきーくんに格の違いを教えてやろう
士業には独占業務が存在する。
俺達行政書士は格種許認可申請〜不動産登記、
場合によっては訴訟案件にすら携わることができる

ケンテイ代表ぼっきーくんにはそれがないw
バカ丸出しで顔真っ赤にしてひたすらぼっきーぼっきっきーw
124名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 01:38:27
なぜ行虫試験だけが全士業の中で唯一実務に直結しないのか
それは専門性のない教養資格だからである
125名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 01:40:36
>>123
それ何度みても笑えるなww


>>118
>英検5級や簿記4級の方がまだマシ
↑そんなの比較したら可哀想だよ…英検5級と簿記4級に失礼ですwwwww
126名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 01:44:19
>>124 行書の試験は内容が公務員試験なんだ。

行書は本来公務員OBに与えられる資格だから、一般受験生も
公務員試験みたいなのを受けときなさいっていうこと。

実務は役所に採用されてから覚えればいいから、試験が
実務的である必要は一切ないというのが総務省の考え。
127名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 01:47:06
行書って激しくコスパ低いよな
オマケにこの資格の知名度の低さは並じゃない
無駄以外の何物でもないよね
128名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 01:50:04
このスレ中で一番使えない資格が行書だろう
これ取ってどうするの?
129名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 01:50:30
>>126
10年ちょっと前の行政書士試験は、簡単な試験だったんだけどな。
問題も、基礎ばかりだったし・・
やっぱ、今のように倍率が高くて難しくなったのは、ドラマや資格予備校の宣伝が大きいと思うよ。


130名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 01:53:24
行書年1回試験で6.6%
簿記1、年2回試験で13.3%

桁違いw
これがサムライ独占士業なのだ
131名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 01:56:13
>>122
つまり行書から社労士受験するのに18万はかかるわけですね?
132名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 01:58:54
>>131
合格証だけで良いんだろ。

133名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 02:01:58
>>130
おい、勃起ークンだまちゃったよw
あんまり現実みせてやるなよw
今頃顔真っ赤にして自慢のEL-G34叩き壊してるだろうよw
134名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 02:04:57
>>130
合格率と難易度に相関関係が無いのも知らないんだね(笑)
行書受験者なんてゆめゆめバカが殆どだもんな(大爆笑)
135名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 02:06:47
>>134
おいおい、あんまり行書をイジメんなよw
彼らはナマポ。行虫試験合格=生活保護受給資格なんだから
136名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 02:07:28
>>131 180Kは登録”料金”だから受験資格には無関係

7Kくらい払って合格すれば社労受験資格ゲット
と、考えれば行書はコスパ最強資格かも
137名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 02:07:55
簿記は世界の広さを知らなきゃだめぽ。

ぶっちゃげ、行書にすら勝てないんだからさ。
138名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 02:09:19
行書>簿記1級は確定だが
ケンテイはケンテイなわけで・・・

宅建>簿記1級でもある
139名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 02:10:05
やっぱ技術士の総監部門だと思うぞ。

技術士(総監)>弁理士>技術士(その他)>社労士>診断士>行書士

難易度はどれもさした違いは無い。
弁理士が特別難しいとか言ってるのは、世界が狭いと思うし。
140名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 02:10:49
>>134 少し補足させてもらうと、一般教養を含むあの程度の
問題で60%取れれば合格になる。それでも合格率が低いということは
受験者層、勿論受験資格に制限はないのだが、のレベルが低いと
いうことの証左とも言えるだろう。 by行書持ち
141名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 02:11:05
費用対効果でみれば、宅建>簿記一級

だよな。
142名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 02:11:27
行虫が架空の「ぼっきーくん」とやらと戦ってるようだなw
143名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 02:11:55

総監とその他ってそんなに違うのか?
詳しく解説よろ
144名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 02:12:07
行政書士(笑)
145名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 02:12:38
2chの資格難易度ランキングって明らかに、簿記ヤロウが立てたスレッドだろ?
146名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 02:14:57
もういいよ
誰も行虫の言うことなんて聞いちゃいないぜ
おつかれさん
147名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 02:15:38
行書か宅建か簿記どっちが良いか?なんて、どうでもいい。
何の資格で飯食って行くか?をさっさと決めた方が良い!
上記資格に効果が良いのは無い!
取得できても押し入れにしまってる、そんな資格だ!
148名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 02:16:00
>>143

総監:技術士補になり10年技術士の下で指揮を受けた後、決められた範囲の2次試験を受験
その他:技術士補になり7年技術士の下で指揮を受けた後、選択した科目の2次試験を受験

総監の方が範囲が定まっているので、その他の科目より簡単と言われているが、実務経験が長くないと受験できない。

149名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 02:18:38
ちなみに、総監の方が上級職ということになっているらしいが、
試験の難易度は明らかに、その他の科目の方が難しい。

試験自体の難易度は、

土木なら、土地家屋調査士
建設なら、一級建築士
情報工学なら、旧情報一種

だとか言う。しかし、技術士の方が上級職。理由はわからない。
150名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 02:20:30
経営工学なら、中小企業診断士
かな。
151名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 02:23:33
簿記厨房に荒らされて、まともなカキコができないのがスレッドの現状。
簿記厨房は、合格して無い資格を、「余裕で合格した」とかほざいてくる
「簿記が難しくて合格できない」とか日中夜、簿記の評判を上げようとしてる。
152名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 02:27:28
もういいよ
誰も行虫の言うことなんて聞いちゃいないぜ
おつかれさん
153名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 02:29:03
簿記厨は馬鹿なの晒されてなんとか火消しに躍起だね
154名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 02:31:19
625 :名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 02:08:21
>>623
少し黙れよキチガイぼっきーくん
行政書士は町の法律家、やろうと思えば弁護士業務や
民事裁判の訴訟〜裁判まで全て一人でこなせる。

資格未満ケンテイぼっきーには無理だろうけどw


639 :名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 05:20:34
よし寝るまえにぼっきーくんに格の違いを教えてやろう
士業には独占業務が存在する。
俺達行政書士は格種許認可申請〜不動産登記、
場合によっては訴訟案件にすら携わることができる

ケンテイ代表ぼっきーくんにはそれがないw
バカ丸出しで顔真っ赤にしてひたすらぼっきーぼっきっきーw



自称行書さんへ(笑)
おつかれさん
155名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 02:33:00
官公庁の階級ならば

技術士≒弁理士>診断士≒社労士≒調査士

宅建、簿記1は評価の基準すら明確じゃない。
いわゆる、下級資格だと思われてる。

独立した場合は
弁理士>技術士>社労士≒診断士>行書士
じゃないか?
156名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 02:36:35
難易度はおそらく

弁理士>技術士≒社労士≒診断士≒行書士

ほぼ同列だろうね。
弁理士は論文の科目合格がある。
技術士は1次試験の科目合格がある。(業務経験が必要)
診断士は1次試験の各科目による科目合格2年間有効
行書士、社労士はこういうの無いんじゃないの?

合格率はどれも団栗だけど、弁理士は他の技術的資格を持ってる人が受験者の7割を占める分難易度は高いと見る。
157名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 02:36:43
宅建、簿記1は評価の基準すら明確じゃない。
いわゆる、下級資格だと思われてる。

つまり
行書>>>>簿記1級

158名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 02:38:17
つまり、技術士が最も投資対効果は高いよ。
7年の業務経験が必要だけど、業務経験を経るのって当たり前でしょ。
159名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 02:38:47
行書はもういいって

出てってくれないか?
160名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 02:40:19
一般行政職の公務員としては、明らかに行書>簿記一級だろうね。

ただし、財務系職種で簿記一級が診断士並の階級評価になるところもある。

そういうところでは、行書より簿記一級の方が投資対効果は高いだろうね。
161名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 02:48:03
公務員の階級評価ってのは以下様
6級
公認会計士(業務8年以上)、税理士・技術士(業務11年以上)
5級
公認会計士(業務5年以上)、税理士・技術士(業務8年以上)
4級
会計士補(業務5年以上)、税理士・技術士(業務5年以上)
3級
中小企業診断士(業務3年以上)、簿記一級(場合により業務3年以上で採用)

こんなところだよ。社労士も行書士も診断士とたしか同等だったと思われる。
ただし、複数取得で、必要な業務経験年数が免除されたりするんだよ。

たとえば、診断士(3級)+社労士(3級)で入庁から1年で4級になったりしてる人がいた。

それと、技術士は平均合格の年齢が非常に高いので、同期の会計士以上で初め任用される例が結構ある。
162名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 02:48:29
行書>>>>社労士>>診断士>>簿記1級>宅建

ぷぷっ
ぼっきーくんの存在意義って
一体なんなんだろうねw
163名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 02:48:44
企業の資格取得奨励金 /民間企業(世間)の資格に対する評価
http://sikakutoritai.dreamlog.jp/archives/cat_17092.html

(352社調べ)  
       件数        金額(平均)
弁護士   22          23万
会計士   50          17万
不動産鑑定士41          12万
税理士   70          11万
中小企業診断士80         10万
司法書士 54            8万
弁理士  37            8万
一級建築士44           7万
社労士   84           6万
簿記1   67           5万
行政書士 41            3万
宅建    63           3万
簿記2   52           1万
164名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 02:49:38
資格・能力取得奨励金について
ttp://www.matsuyama-u.ac.jp/campus/syoreikin/syoreikin.htm

鑑定士、司法試験、会計士:30万

税理士、司法書士 診断士:20万

社労士:10万

ITストラテジスト:7万

簿記1級 通訳案内士5万

宅建・行書・F3 1千円×30
165名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 02:51:19
>>162
おい、それは言い過ぎだぞ
行書・社労士>>診断士>>>>>簿記1級>宅建

このくらいが妥当だろw
166名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 02:51:19
おトクな資格はどれ?
http://tenshoku.inte.co.jp/knowhow/jinji/016/  
資格手当てで給料はいくらアップする?
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/career03/data03.html
167名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 02:51:38
行書、宅建、簿記は上位資格の司法書士、調査士、税理士の踏み台にされる資格!
168名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 02:52:29
ちなみに、採用試験での判断の場合は以下様
ただし業務経験年数が無くて以下の判断なので
専門職より行政職の方が昇格が早いです。国家一種はもともと3級だった。
今でも3級から始まりある程度の業務経験後に4級になるケースもある。この辺ははっきりしない。


4級
国家一種
3級
国家二種、地方上級
2級
国家三種、地方中級
1級
おそらく国家三種、地方初級
169名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 02:53:35
>>163-164
ぼっきーくんは資料まで偽造しちゃって
そうまでして勝ちたいのかね
さみしいねぼっきーくんw
170名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 02:54:25
貰える資格に価値は無し
171名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 02:56:01
>>163-164 別に簿記擁護するわけではないが、
報奨金の額って、あまり当てにならないよ。

たとえば、情報系の国家試験の場合は、ITSSの下級ごとに受験していくから、
最終的に、ストラテジストまで到達する頃には、会計士並になってることがしばしばあるよ。
さらにベンダーなども他の業種より圧倒的に多いからね。

それに民間の松山大学は、報奨金の制度に不満が結構あって、改善される可能性が高いよ。

172名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 02:56:35
>>162 >>165
おい、きみたち
いい加減なこというもんじゃない

行書・社労士・診断士>>>>>簿記1級>宅建

これが世間の相場だよw
173名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 02:57:12
行政書士3万wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
174名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 02:57:19
まぁ、ボッキ君は、都合のいい噂に左右されるタイプのアナログでステレオタイプな人間ってことで
175名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 02:58:28
簿記1=踏み台資格・おまけ資格(笑)
行書=独占業務を備えた立派な資格

ぼっきーくんって可哀想だねw
176名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 02:59:18
■資格・能力取得奨励金■
ttp://www.matsuyama-u.ac.jp/campus/syoreikin/syoreikin.htm
1.300,000円
旧司法試験第二次試験、公認会計士試験、不動産鑑定士試験
2.200,000円
国家公務員採用 I 種試験、司法書士試験、税理士試験(全科目合格)、
中小企業診断士試験
3.100,000円
CFP(ファイナンシャルプランナー)全科目合格、証券アナリスト(4科目合格)
社会保険労務士試験、ドイツ語技能検定 1級等の語学関連
実用英語技能検定 1級、TOEIC 860〜990点、TOEFL(iBT) 100〜120点
4.70,000円
ITストラテジスト試験、情報セキュリティスペシャリスト試験、プロジェクトマネージャ試験
ネットワークスペシャリスト試験 、データベーススペシャリスト試験
エンベデッドシステムスペシャリスト
5.50,000円
日商簿記検定 1級、通訳案内士、応用情報技術者試験
6.30,000円
通関士試験、行政書士試験、甲種危険物取扱者試験、基本情報技術者試験、宅地建物取引主任者資格試験、漢語水平考試 6級・7級、中国語検定 2級・準1級
177名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 03:00:19
行政書士3万wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
178名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 03:00:20
行虫…
そろそろ通報されるぞ
179名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 03:00:55
松山大学のサイト正直ウザイよな。

社労士とか証アナや診断士より、情報の高度資格の方が圧倒的に難易度は高いだろうし。
180名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 03:02:10
>簿記1=踏み台資格・おまけ資格(笑)
>行書=独占業務を備えた立派な資格


自分で言ってて恥ずかしくないの?
行虫www
181名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 03:03:24
行虫3万wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
182名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 03:04:10
まあアレだ
ぼっきーくんはケンテイ未満
そんなことも分からない
ぼっきーくんはバカだなぁw
183名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 03:04:38
企業の資格取得奨励金 /民間企業(世間)の資格に対する評価
http://sikakutoritai.dreamlog.jp/archives/cat_17092.html

(352社調べ)  
       件数        金額(平均)
弁護士   22          23万
会計士   50          17万
不動産鑑定士41          12万
税理士   70          11万
中小企業診断士80         10万
司法書士 54            8万
弁理士  37            8万
一級建築士44           7万
社労士   84           6万
簿記1   67           5万
行政書士 41            3万
宅建    63           3万
簿記2   52           1万

184名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 03:04:43
松山基準だと税理士1科目3万w
宅建も3万

すなわち
税理士=宅建x5
185名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 03:06:41
ヒント:松山大学は文系大学、最近薬学部できたみたい。
186名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 03:09:46
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%88%E5%82%99%E8%87%AA%E8%A1%9B%E5%AE%98
予備自衛官のサイト(技術系)
松山大学の様な民間の団体が決めているのより説得力がある。

■曹長
高度LV5、LV4の一部
■1等
情報LV3、LV4、一級建築士、一級施工監理技士、一級総合無線通信士、一級無線技術士、第一種電気主任技術者
一級自動車整備士、工事担任者総合種
■2等
二級建築士、二級施工監理技士、二級総合無線通信士、二級無線技術士、第二種電気主任技術者、外国語検定一級
第二種電気主任技術者、二級自動車整備士、工事担任者一種、測量士
■3等
第三種電気主任技術者、第二種情報処理技術者、基本情報技術者、工事担任者二種、第一種電気工事士
187名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 03:10:58
公務員のサイトでこの様な評価なのだから、
外国語検定1級が、高度情報より上なわけが無い

松山大学のサイトはあてにならない。
188名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 03:10:59
要するに税理士科目1科目以下の簿記1は
宅建未満ということです
行書に至っては雲の上の存在
ぼっきーくん悲しいw
189名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 03:11:15
行書とれば社労士の受験ができるし
行政>司法なので、司法書士より上の資格だと思う人もいそう
なんといっても一番人気の資格
190名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 03:11:46
ぼっきーくんはバカだなぁ
191名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 03:12:59
クソ行書に一応言っておくが、
日中は多少簿記擁護のレスもあったけど、簿記ファンの人達は
今このスレに居ないと思うよ
なんで行虫行虫って叩かれてるのか分からないの?
頼むから消えてくれ
192名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 03:20:47
ケンテイごときが士業に立てつくなんて
どどどあつかましいにもほどがある
ぼっきーくん寝たのかい?
こないだみたく夢で計算まちがえるなよw
電卓バカ、それがぼっきーくん(笑)
193名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 03:21:14
自衛隊は電顕3を過小評価してないか?
コウタンや2級無線よりは3種のほうが難関じゃないのか?
194名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 03:26:41
資格偏差値 

70 会計士
69 不動産鑑定士
68 弁理士、税理士
67 司法書士、行政書士
66 ITストラテジスト
65 電験1、
64 米国会計士
63 アクチュアリー
62 一級建築士、診断士
61 社労士、技術士
60 電験2、証券アナリスト
59 宅建
58 応用情報、年金アドバイザー2級
57 電験3
56 ボイラー特級
55 基本情報
54 簿記1級、FP2級
53 ITパスポート
52 簿記2級
51 自動車免許、簿記3級、
50 原付免許

あくまでも難易度ね、価値はしらん
195名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 03:26:52
今日も簿記厨房の荒らしは酷かったなぁ
196名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 03:27:01
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/saiyou/keisatsu/tokubetu.htm
警視庁特別捜査官

4級、会計士補、税理士、技術士、ITストラテジスト、システム監査技術者
プロジェクトマネージャ、システムアーキテクト、ITサービスマネージャ、スペシャリスト
3級、応用情報技術者、情報セキュリティスペシャリスト

ソース
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B0%8F%E4%BC%81%E6%A5%AD%E8%A8%BA%E6%96%AD%E5%A3%AB#.E5.90.88.E6.A0.BC.E8.80.85.E3.81.AE.E7.89.B9.E5.85.B8
197名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 03:28:07
ぼっきーくんの行書に対する嫉妬はすさまじいな
198名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 03:28:29
>>195
俺もそう思う
ぼっきーくんは日中夜、簿記の評判を
上げようと必死だったもんなぁw
199名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 03:30:16
>>193
その通りです。
専門学校出たての新米(20)9割が合格する栄養士や療法士が、
大学出ても殆ど合格者のいない電験三種(10%)や、情報二種(15%)より上級なのが凄くおかしい
さらに今年から、業務経験の2年少ない新米が8割合格する歯科医師と薬剤師が官職候補だというキチガイぶり。
200名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 03:31:23
ボッキ君は、行書だけに嫉妬してるわけじゃない。
宅建、情報処理、建築士、社福、FPなどあらゆる国家資格より上位に見せようと必死になって工作してたよ。
201名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 03:32:59
>>200
えぇホント?
今日も簿記厨房は性格が歪んでるね
202名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 03:34:48
>>201
ああそうだ
ボッキ君は嘘つきだよ
>>194が真実だったんだよ
203名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 03:36:13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1289350935/l50
ここでも財務会計科目の重複してるからって
診断厨に化けて上級シスアド(現ストラテジスト様)
に喧嘩を売り放題。

国家権力の階級で負けてるんだから、嫉妬するなよと。
204名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 03:39:25
行書偏差値67 >>>>> ぼっきーくん偏差値54
>>194の表を参考

ぼっきーくんはやっぱり
バカなんだなぁw
205名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 03:42:33
上級シスアドの問題にボッキ君が大好きな企業会計
の科目が1/3を締めてるってことすら知らないで単なる技術系の問題だけだと勘違いする始末だし。


206名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 03:44:05
67 司法書士、行政書士

www
207名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 03:44:46
ボッキの作ったランキングはキチガイだよ。
208名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 03:44:48
>>204
おい、その表おかしくないか?
簿記1は他スレで偏差値59って書いてあったぞw
209名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 03:45:46
資格の取得時間
http://www.studytime1.com/
一番わかりやすく、客観的な資格ランキングです。

●3000時間・3年以上
公認会計士 司法書士 弁理士

●2500時間・2.5年以上
税理士

●2000時間・2年以上
不動産鑑定士 中小企業診断士 国家公務員1種 TOEIC900

●1500時間・1.5年以上
米国公認会計士(USCPA) 1級建築士 社会保険労務士 土地家屋調査士 国家公務員2種 TOEIC800

●1000時間・1年以上
行政書士 2級建築士 気象予報士 簿記検定1級 ボイラー技士 土木施工管理技士 TOEIC700

●500時間・6ヶ月以上
宅建 ファイナンシャルプランナー IFRS(国際会計基準検定)警察官採用試験 英検準1級 衛生管理者

210名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 03:45:49
>>208
それはね、ボッキ君が偽装工作して
作った表だからなんだよ
ぼっきーくんは卑怯者だなぁw
211名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 03:47:49
■ユーキャンの資格別・合格(スキル習得)までの学習目安期間(難易度)

司法書士:15ヶ月
中小企業診断士:14ヶ月
土地家屋調査士:10ヶ月
第二種電気工事士:8ヶ月
水墨画入門:8ヶ月
手織り:8ヶ月
社会保険労務士:7ヶ月
FP(2級):6ヶ月
マン菅:6ヶ月
通関士:6ヶ月
宅建:6ヶ月
行政書士:6ヶ月
証券外務員:3ヶ月 


212名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 03:47:58
>>209
さっき診断士1次スレで議論されてたけど、診断士合格は300時間が平均らしいぞ
213名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 03:48:11
俺は、診断士、技術士、弁理士、高度情報
などの、資格を受験してきたけど、
行書士の方がデータ上、簿記1級より普通に難しいと思うぞ。ww

数字見れば明らかじゃん。弁理士は名前は凄そうだけど高度情報ほど無いなこれ。
214名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 03:49:16
司法書士、社労士が1年前後で合格できたら、俺も受験するわww
215名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 03:50:02
診断士と弁理士が同じレベルとよく言われている
216名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 03:50:15
>>213
へぇーそうなんだw
ぼっきーくんはバカだから
知らないんだよきっと
ぼっきーくんはバカだなぁw
217名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 03:51:09
とたんにスレが下らなくなった
218名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 03:52:36
ボッキ君はキチガイだねw
219名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 03:53:19
下らなくなったんじゃなく
士同士の空中戦になっただけ
ケンテイはとっくに振るい落とされてるから
おいてけぼりでくだらないと感じるんだろうけどw
220名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 03:54:31
>>207
おい、キチガイはボッキ君に失礼だろ
ぼっきーくんはバカなんだからw

>>208
ぼっきーくんは哀れだなぁw
221名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 03:55:19
>>212
1次試験だけで、〜1000時間が相場みたいだなw


97 :名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:57:55
予備校は宣伝要素が入ってるじゃん。それを差っ引くことができない時点でw
てか、先日のオフ会で聞いても1000時間以上はいなかったけどな。
俺には直接聞いたサンプルが一番当てになる。


98 :名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 01:08:35
俺が聞いたらサンプルはみんな1000時間超えだったぞ、


99 :名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 01:09:16
俺の知り合いだと8割方が1000時間くらいだったな


100 :名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 01:12:52
まあ簿記2級が300時間で
診断士の1科目は、おおよそ簿記2級の学習量の半分程度らしいし
1000時間目安は間違っては無いでしょ



222名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 03:56:54
行書 >>>>>>>>>>>>> ぼっきーくん   だよね?
223名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 03:59:39
>>222
いやそれは違うだろw
行書 >>>>> 簿記1 + 英検1 + 漢検1   ケンテイ(笑)
224名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 04:00:21
数検>行書
225名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 04:01:05
>>221
いやそれ1000時間のレスのみを晒してるだけじゃん
少なくてもスレの住人は合格までの平均勉強時間は300時間前後
テンプレにも書いてる
226名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 04:02:05
診断は1次2時含めて1500h程度だろ
227名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 04:06:56
普通の人なら1次300時間2次200時間だな
228名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 04:08:12
診断士は教養のある奴なら確かに300時間ってところだな。
ただし馬鹿なら2000時間あっても全然足りん。
合格者の内訳をみると行員などが多いから300時間でいけるんだよ。
FPや簿記・証アナ等、それまでに習得した教養基盤がまるで違うからな。
それを間にうける馬鹿も馬鹿だが…
229名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 04:14:49
知り合いの診断持ってる行員も大概1000時間以上掛かってるけどな
230名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 04:14:50
<結論>
行書の偏差値67 >>>>> ぼっきーくんの偏差値54


ボッキ君はバカだなぁw
231名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 04:15:11
教養というか普通の大学でてたら1次は200〜300時間で受かるよ
全くの初学者でも500時間くらいで合格してる
2次は教養が重要だけどね
232名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 04:15:14
宅建
233名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 04:18:40
科目合格狙いも良いが、一発合格狙いでいこう。
スパイラーには、なりたくないからね。
234名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 04:19:06
>>231

適当なこと言うなw
1次は経営系以外は一般の大学の知識は経済しか役立たん
235名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 04:22:46
先ずは宅建受かってからだ
236名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 04:23:38
まあキミタチ、不毛な争いはやめたまえ
行書 >>>>> 診断士 >> 簿記1

これでいいじゃないかw
237名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 04:26:54
>>234
仮に教養が無くても1科目辺り40時間も勉強すれば十分だよ
1次スレの奴らはもっと短期間で取ってるしな
500時間以上もかかるようでは馬鹿にされるよ
238名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 04:30:17
新制度の診断1次は受験資格みたいなものだしな。
3分の2は期限内に2次に受からず振り出しに戻るw
239名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 04:34:27
行書(1000時間) >>>>> 診断士(500時間)

ぷぷっ
診断士ってぼっきーくん並だねw
240名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 04:56:49
<総結論>
行書 >>>>> 診断士 >> 簿記1

診断士ふぜいも今後は行書様には
立てつかないようにw
今頃顔真っ赤にして涙目で眠る
診断士とボッキ君でしたw
241名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 05:17:57
簿記1級受験予定者です
皆さん昨日からスレを荒らしまわってすみませんでした
犯人は私でした。もうしませんw
242名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 05:33:23
>>241
やはりボッキ君が犯人だったか
許してやるからもうするんじゃないぞw
243名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 06:56:34
アクチュアリーに決まってるだろバカども
このスレ終了
244名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 07:14:47
診断士(笑)

仕事で必要なら、勉強する必要があるかもな。

未経験の人がとる資格じゃない。

「診断するなんて、うちの会社をバカにするな」って言われるぞ(笑)


245名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 07:20:27
てか、キ○ガイ行書をなんとかしろよ…
246名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 07:28:32
試験に合格したくらいで、会社を診断できるなんてバカなことは考えない方が良いよ。
マジで、バカにされるぞ。


247名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 07:37:36
>>246
誰も思わないだろ
あんな低脳資格(笑)
248名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 07:44:19
毎年の登録料とか維持費は、知ってるの?
士業は、みんな必要なんだべ。

249名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 07:46:29
私の経験
マンション管理士=簿記1級>行政書士
ただ、行政書士を受けた時はかなり易しかった。
実際は、マンション管理士=簿記1級=行政書士
だと思う。

但し、出身学部によってかなり違う。
私は法学部と工学部建築学科でているから、普通の人とは違う。
250名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 07:53:37
それと、
中小企業診断士=マンション管理士=簿記1級>行政書士
中小企業診断士は科目免除が多かった比較はできない。
これらよりも、社会保険労務士の方が難しい。
税理士科目の1科目(会計科目)=社会保険労務士
今までの試験を受けてこれほどつまらない試験はない。

251名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 07:55:32
>>248
資格ってのは、金に余裕がないと厳しい。
特に、士業はまとまったお金が必要になる。
登録しないと、資格を名乗ることができない。

行政書士合格のように、学歴要件の代わりに合格証書が使える資格試験なら話は別だろうけどね。


252名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 08:00:30
>>251
そのとおり。
時間もかなり必要だけど。
行政書士は登録しなかった。登録しても、使わないから。
行政書士会の入会費用が高い。

中小企業診断士・マンション管理士・簿記1級・行政書士・社会保険労務士
これらはひとつの資格じゃ。生活できない。
余程、優秀な人でないと。
全部持っても、生活できない。
253名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 08:02:48
生活できるような資格は大型資格でないと、難しい。
弁護士・公認会計士・不動産鑑定士・税理士・弁理士・司法書士
のレベルでないと難しい。
254名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 08:11:17
>>253
そういう資格は、登録料とか年会費が高いだろ。
それ以外に、研修費や会合とかでもお金が必要だろうし・・
お金に余裕がないと、登録さえできないよ。


255名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 08:14:08
とりあえずこのスレの行書がバカなことだけは理解できた
夜中は特に要注意だなw
256名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 08:14:32
なんだよ、深夜にまでご苦労だな(笑)
難易度の表とか貼り付けて顔を真っ赤にして寝てないんだろう(笑)
馬鹿どもにもう一度言っておくが、ここは難易度関係ないからな
費用対効果がいかに高いかが重要!
弁護士、公認会計士なんてコスパではヘルパー2級に負けてるからね(笑)

257名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 08:23:09
>>256
同意


士業は、合格してからが金がいる。
履歴書に書くためだけに資格の勉強してるなら、これほど無駄なものはない。


258名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 08:27:17
日本で費用対効果が高いのは、大企業に入ること。
学歴が一番大切。
259名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 08:52:03
「ぼっきーくん」って簿記1級のこと?
それとも簿記資格全体のことを言ってんの?
いや、さっき読んでたら気になってさ。誰か教えてw
俺も先日からスレ見ていて簿記資格に興味持ったから。
260名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 08:56:20
>>259
気にするな
それより、その話題はこのスレにおいて非常にデリケートな問題だから
あまり蒸し返さん方がいいぞ
261名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 08:59:01
第三者の一般人の見解

行政書士は、合格率10%以下の難関なのが強調されて
ほとんどメリット的な事は何も書かれてない(無いのか?)から、
コスパが極端に悪いと感じた。

簿記1級がここで言われてるほど難しいのであれば、検定試験(社会的評価のみ)
なのにコスパは悪過ぎ。明らかに2級までで十分な気がする。

中小企業診断士は前スレでもあったが、独占業務が無いのに、取得した後のコストが
他のサムライ業と比べても高いとの事なのでコスパと維持費が悪い。

司法書士は、コスパでは最悪で論外だ。

技術系、理系は実務経験必要なのばかりでコスパ低そうだし学校行かないとダメなら
一般人には論外、しかもメジャーでもないから汎用性や社会的評価が低そう。

感想は以上。
262名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 09:00:37
深夜のレス最悪だな、同じことばかり言ってるし
完全に荒らしじゃねーかよ
263名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 09:16:14
難易度だけを強調すればするほどアホ資格に思えるのは俺だけでは
ないようだね。
264名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 09:19:27
簿記
社労
行書
宅建

こいつら他スレも荒らしてるよね
しねよ
265名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 09:21:15
診断士の登録まで

実務補習15万
ノートパソコン(ワード・エクセル・パワポ要)
協会加入 5万

が必要、
266名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 09:33:34
学生、無職者・在職者なら年齢で分けた方が良い!
267名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 09:40:52
ここでいくら行虫が暴れても世間の行虫への評価はウンコwww

企業の資格取得奨励金 /民間企業(世間)の資格に対する評価
http://sikakutoritai.dreamlog.jp/archives/cat_17092.html

(352社調べ)  
       件数        金額(平均)
弁護士   22          23万
会計士   50          17万
不動産鑑定士41          12万
税理士   70          11万
中小企業診断士80         10万
司法書士 54            8万
弁理士  37            8万
一級建築士44           7万
社労士   84           6万
簿記1   67           5万
行政書士 41            3万
宅建    63           3万
簿記2   52           1万

268名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 09:43:00
細かく分けてもしょうがないから、
年齢なら30歳あたりが分かれ目なんじゃない?
新卒〜30歳未満と、30歳〜みたいな
269名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 09:46:05
>>264
他3つは完全被害者だと思うよ
てか、本来は行書も被害者かも。
(俺も行書持ちだけど無関係の人までマジ迷惑)
270名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 09:49:49
>>265
その金だけでは、すまないだろ。
271名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 09:56:03
>>269
行政書士試験の合格したってだけだろ?
書き方に注意した方がいいべ。
有資格者と聞くと、登録まで済ませた人を連想してしまう。

272名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 09:58:07
>>267

行虫が仕事が無くて苦しんでるのは、簿記未満という一般民間企業からの低評価振ぶりをみると納得できる。

現実社会では行虫自身がその点をよく認識していて、経歴詐称等で無理やり自身の存在を誇張したり
犯罪スレスレサービスで渡り歩いている。
273名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 10:02:20
>>267

登録料やら年会費を考えたら、普通のサラリーマンなら馬鹿馬鹿しくて試験なんか受けないだろ。
手当てで元が取れるのは、簿記や宅建くらいじゃないのか?



274名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 10:07:31
工業卒や建築・土木に関わってきた奴がいればだけど、
施工管理技士(建築or土木)2級〜1級はマジでお勧めするよ。
条件が厳しいから、今まで全く関わりがなかった人には論外だけど。
275名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 10:09:09
生活できるような資格は大型資格でないと、難しい。
弁護士・公認会計士・不動産鑑定士・司法書士
のレベルでないと難しい。


276名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 10:12:01
>>275
前スレから勉強しなおせ
何度言ったら分かる?スレチだw
277名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 10:15:43
>>261
正論
9割方の人間が同意見。
278名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 10:16:00
>>275
司法書士は大型資格ではないよ
無意味に難易度だけ突出した小型中型資格
しかも、あまり食えない
ゆえに、CP最悪
279名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 10:29:06
普通に考えれば、履歴書に堂々と書けるレベル以上、
絶対的な努力や才能が必要なレベル未満の資格がいいんじゃないか?

そんでもって、それなりに知名度もあって特別な応用力は必要としない。
要するに、市場価値オンリーでも実用性オンリーでも、
どちらかの要件を満たしていればいいのでは?って話。例えば

MOSマスター、日商簿記2級、宅建、基本情報、販売士1級、
FP(1〜2級)、英検準1級、秘書検定準1級など
技術系や理系を除けば、どうしてもこういう構図しか浮かばない。
280名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 10:32:39
確かに乙4やフォークリフトを除けばその辺りが出てくるな
281名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 10:33:48
>>279
宅建、基本情報が?で価値なさそう
FPは維持費がかかる
他はいいんじゃないか。
しかし、他にも資格はいっぱいある。
282名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 10:35:43
貸し金
4000円ほどで登録完了
大手狙いじゃなくてよければ
そこそこ需要もある
283名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 10:35:46
>>279
ビジ法2級もコンプライアンス〜ビジネス法規まで充実してるよw
284名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 10:38:18
とりあえず候補ね。

・MOSマスター
・日商簿記2級
・宅建
・基本情報
・販売士1級
・FP(1〜2級)
・英検準1級orTOEIC700台
・秘書検定準1級
・ビジ法2級
・貸金
285名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 10:38:37
ビジ法は1級以外履歴書欄に書けねえから
286名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 10:44:53
>>278
法律系の資格は、だいたいそんな感じだろ。
司法試験にしたって、難易度だけは異常に高いけど、弁護士の需要自体は限定されるからな。

287名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 10:51:07
>>283
ビジ法2級で、何らかの効果があったことなどないぞw
288名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 10:54:52
ケンテイに効果なんかあるか
289名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 11:00:37
1級は効果あるだろ
290名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 11:22:16
>>289
具体的にどんな効果があるの?
どんな仕事ができるの?

就職や転職で履歴書に書くだけなら、級の数なんて関係ないだろ。


291名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 11:32:22
2級なら全然おkだろ
簿記でも全商だったりJ検だったり、高校の授業の一環で取得する2級はマズイけど

てか昨日の行政書士さんでしょ…
292名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 11:41:27
文系資格に未来は無いよw
293名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 11:43:11
文系弁理士(笑)にもないよ
294名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 11:47:39
取得にかかる費用、時間と対する効果だと、
・危険物取扱乙4種
・日商簿記3級および2級
・MOSエクセル、ワード
・調剤薬局事務
・医療事務
あたりかな?乙4は、1ヶ月集中すれば自己学習で何とかなるが、これ持ってると
ガススタンドの責任者から塗料の溶剤販売、灯油の移動販売まで結構色々範囲が広がる
無資格者より時給も100-200円アップするし
日商簿記は実務レベルであれば中小企業で3級、一部上場でもなければ2級で十分。
あわせて電子会計実務も取っておきたい。
MOSエクセル・ワードは事務方であれば必須。PCがよく分からない経営者へのハッタリ効果が
むちゃくちゃ高いし、エクセル関数はどの企業でも使えて損はなし。ただし費用は高い。
言うまでもなく調剤・医療事務は事務系の人気資格。ただし女性8男性2ぐらいの比率だし
パート・派遣での労働が多くなるが、それでも都市部なら食いっぱぐれる確率はぐんと下がる
295名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 11:59:11
どうも2chだと行政書士を必死にアピールする人間と叩き回って糞呼ばわりする
人間に二極化されてるイメージがあるが
「必要だから取った」人に関してはさほど使えない資格ではないと思う。
「社会的地位のため」「とにかく職が欲しくて」では使えなくて当然では…
 ちなみに俺は弱小合同事務所の補助者を5年ぐらいやったんだが
「この業界長いんだし、取ってみたら?」「そうすると事務所の仕事も分散できるし」
 との所長の勧めで、受験費用持ってくれるとのことで勉強開始
 といっても俺の分野は自動車の登録関係と風俗店と古物商の営業許可だけなので
試験範囲の広さにただ唖然。そして初めて眼にする法律用語も多数。
 資格の@原および、パソコンの単語暗記ソフトを利用して一日1-2時間、半年学習。
300点満点中180点合格で、ぎりぎり190点前後で合格。
 でもお金がなかったので書士会への登録はさらに半年後(半分事務所が出してくれたけど)
 何かかわったかというと、任される仕事の量が増えたのと、比例してお給料も15000円ぐらい増えた
 あと名刺から「〜合同事務所補助者」が消えて「行政書士」の文字がついた

 実務してる補助者は、やっぱり無いよりあった方がいいのが国家資格
 あと合コンでの受けが凄く良くなった
296名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 12:07:13
はい、では次の行虫さんおねがいします。
297名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 12:09:08
学歴が最強なんだけどな
298名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 12:22:04
>>297
大学より資格予備校の方が上と思ってる人ばかりだから、しょうがないだろ。


299名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 12:23:16
珠算検定とか効果あるけどな。
一定の段位を取ってないと参加できない競技大会とかある。
300名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 12:23:52
>>266
>>268
では、実際に分けたもので書き込みしてみてくれ
興味ある。
301名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 12:26:32
>>294
なかなか良く調べてあっていいんじゃないか。
おおむね同意です。
302名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 12:31:46
>>298
スレ違い
今、高校生ならいいがここはほとんど社会人の書き込み
今さら大学に行くのは現実的ではないし、そういうのは
医者とかと一緒で対象者が限られるものだから×、よそで議論してくれ。
303名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 12:35:16
>>292
>>293
自演だし意味も不明。前スレでも同じことしてたな
もう一度日本語を勉強して説明力をつけようね。
304名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 12:38:46
司法書士、行書資格持ってて
今度は簿記3級受けるとか言ってた人がいたけど
やり手の自演さんですか?

305名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 12:40:45
>>295
たぶん本当の話か?
少し参考になりました。
306名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 12:44:46
東大・京大・一橋・阪大、・・・。早稲田・慶応・上智、・・・。
この手の大学で本チャンの体育会の人達。勉強していなくとも社会人に
なってから猛勉強して、勉強しかしていない普通の大卒以上の知識能力を
実務経験と共に身につけていく。
個別の資格を馬鹿にしてスレる人!、資格をいくら取っても無駄だよ。
資格取っても、現実の世界での問題解決能力が無いから、仕事の上でなーにも
意味がない。というか組織を足を引っ張る「頭でっかちの足でまとい」にすぎない。
307名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 12:48:08
>>306
そう?さよなら。
308名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 12:50:17
簿記と行政書士は昼夜逆転の生活してるのかな?
凄まじくて笑えた。
309名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 12:55:56
そうか?
俺の目には一人で荒らし回ってるようにしか見えないけど??
まー荒れる元だからどっちでもいいけど。
310名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 13:08:49
簿記1級はすごい難しくて、効能は?だと
費用対効果低いんだな。
311名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 13:18:42
>>310
だからそういう荒れる話題を出すなよ
312名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 13:37:29
>>310
経理の実務って言ったら、記帳とか仕訳の確認だろ。
そういうのは、同じような仕事を繰り返すだけだからな。
やっぱ1級は、就職を考えるならちょっと実務的じゃないしマニアックすぎるだろ。

313名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 13:42:30
3級は零細でもほとんど評価されないが、2級のコスパはいいな
1級は社会的ステータスよりも、税理士試験のためや、会計士の腕試し等で受ける奴が多い
314名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 13:42:44
>>294
調剤薬局事務はイモトも受けるぐらいだからね
315名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 13:44:59
行政書士、司法書士、簿記1〜3級は大学で例えると、どの程度の労力が必要?
316名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 13:45:37
>>313
仕事自体は、3級の内容がほとんどじゃないの?
2級は、知識として知ってて損はない、くらいな感じだろ。


317名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 14:10:40
管業の試験範囲の簡単な簿記の問題もさっぱりわからずに落とした

簿記2なんて怖くて 勉強できない

簿記1受験者はマゾにみえるよ
318名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 14:35:22
簿記2級など高校生でも普通に持ってるだろ
319名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 14:44:02
>>304

え?
ダメなの?
320名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 15:18:31
医療事務、介護事務を持つのと
簿記2級持つのは転職市場で評価高いのはどっちなのかな?
マニアな人、訓えて下さい。
321名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 15:19:47
簿記と行政書士の話はもうどうでもいい
こんな費用対効果が低い資格の話は別のスレでやれ
仕事も無いような資格の話をするだけ無駄
他のCP高い資格で頼むわ
322名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 15:31:44
簿記2級なら受けてみるかな
次の試験は6月みたいだ、いきなり2級は難しいんだろうかね?
323名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 15:42:46
司法書士
324名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 15:52:19
>>320
医療事務や介護事務の講座は、それぞれの医療事務派遣会社が作った「資格講座」が一般的だよ。
講座で勉強するなら、その派遣会社に就職状況などを聞けば良いよ。
医療事務には公的資格もあるけど、一般的ではない。

325名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 15:53:29
>>322
原価計算、経過鑑定等の知識が無いなら3級から始めた方がいい
貸借対照表や減価償却って何ってレベルなら4級から始めよう
最低限の基礎を理解しないと後々苦労するし効率が悪い
別に3、4級をとる必要は無い
326名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 16:06:06
>>322
3級の内容は早い人なら3日で終わるから大丈夫
327名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 16:06:59
簿記2級は、女なら35歳まで、男でも30歳くらいまでならいける。
ちなみに彼女は高卒で正社員経験無しの33歳で正社員事務職への就職を果たした(事務経験はバイトのみ)
自分も29歳でアパレル非正規から正社員事務職への就職が決まった(来月より)

嘘だと一蹴したいなら別にいいけど、だからこういうスレに興味があるから参戦している。
勿論、重点的なアピールポイントは他に別途用意していて、
自分の場合、簿記2級は資格要件を満たす為と、最低限の経理知識の習得が目的で取得した。

世の中の大半の仕事は、製造物流→販売サービス→事務支援の流れの中のどこかに位置する。
簿記擁護みたいに思われるのは嫌だけど、広義の意味での上記三大業種には
必ず会計知識が付きまとう(必須ではなくとも…)。上記流れで一部例を挙げると、
原価計算・キャッシュフロー・会計処理あたりがよく例にあがる有名なところ。
要するに応募要件に無かったとしても、いくらでもアピールできる材料になるってこと。

昨日くらいから?このスレは簿記に対してもピリピリムードみたいなので、
あまり話したくはなかったけど…興味のない人はスルーして下さい。
これから出かけるので、また夜に帰ったら参戦します。長文失礼しました!
328名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 16:23:10
>>322
俺の場合3級から始めたが
初学者用のテキストを読んでも、ある程度当たり前の知識を前提として書いてるのでわかりにくかった
知識がうやむやのまま話が進んでいくので、その後の点も伸びない
3級でも3ヶ月以上かかる人も普通にいるし、全くの初学者なら4級から始めた方がいいぞ

329名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 16:23:22
>>327
やはりこういう具体的な経験に基づいた意見は参考になる。
何の根拠も示さずに批判するだけの書き込みとは違うね。
330名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 16:29:53
開業系資格


司法書士:
難易度 10
リターン 7

土地家屋調査士:
難易度 6
リターン 5

不動産鑑定士
難易度 9
リターン 7

税理士:
難易度 10(院免除有り 6)
リターン 7

社会保険労務士:
難易度 3
リターン 3

行政書士:
難易度 3
リターン 2

中小企業診断士:
難易度 5
リターン 1
331名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 16:41:16
弁護士
難易度 30
リターン 15

会計士
難易度 15
リターン 13

鑑定士 
難易度 20
リターン 0

簿記123級 
難易度 4 1 0
リターン 6 5 1
332名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 16:41:28
>>330 
診断士リターン低すぎないか?
まあ開業前提だと名称独占だしこうなるのかね
この中では開業でも雇われでも潰しが利くのは税理士かな
333名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 16:56:35
>>331
>>332
汚いし、わかりづらいし、根拠も無さそうな表だな。
MOSを勉強して綺麗なエクセル表の作り方から勉強しようね(笑)
334名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 17:06:46
MOSエクセルの一般しか持ってないんだけど
ワードとかパワーポイントみんな持ってるのかな?
試験代が高いから迷う。
335名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 17:34:02
高校生が、高校生がと連呼する奴に聞いてみたら、日商簿記二級と全商簿記二級を
素で間違えており、かつ本人は取得していなかったのでちょっと気の毒になって
突っ込むのをやめておいた
336名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 17:37:07
パワポはプレゼンの時しか使えないしなぁ
あと、ワード2007は、実はエクセル2007が出来る人は不要な気がする
ワードアート、レイアウト程度しか違わない
あとMOSは2003は上位下位があるが2007以降は統一されたからその分ちょっと
難易度上がったよね
受験費用は13000円前後と相変わらずお高いし落ちても返してくれないのがキツイ
337名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 17:42:08
日商簿記2級もってる高校生は結構いる
338名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 17:46:48
>>304 煽りはするけど自演はしないよ
339名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 17:47:20
商業高校の生徒はそんなに日商簿記2級持ってないよ
まじめに勉強する奴は普通科に行く
もちろん例外はあるがね
340名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 17:53:08
>日商簿記2級もってる高校生は結構いる
「結構」がどれ位の比率をさしているか知らないが、俺が出た商業高校は
学年でも二級取ったのは数人だったよ

 殆どは全商での二級か、日商3級まで。学校ではPC系資格の取得をすすめてて
電子会計初級をとる勉強もしてたっけな
341名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 17:55:40
つとめてた会社が潰れたので、雇用保険をもらいつつ、職業訓練校に
通って、日商簿記3級の口座に入ったんだが、MOSのワード・エクセルも
同時進行の上で3ヶ月の短期講座だったもんだから焦る焦る
一日3-4時間の講義だったけど、2ヶ月程度だとぎりぎりだったな
342名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 17:56:52
日商簿記2級は高校程度の簿記理解力だからね
http://www.kentei.org/boki/
343名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 18:02:50
>>338
304じゃないけど俺も自演というか、ギャグだと思ってた
あなたの年代とか今持ってる資格の経緯
今の状況なんかをできれば教えて下さい。
迷惑でない範囲で結構。
344名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 18:03:12
>>342
高校生がどうたらとか、まったく関係ないだろ。
必要性が高いから、やっといた方が良いだけだろ。
簿記に加えて、+αが重要なんだよ。

345名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 18:22:03
>>307
余裕もないくせに強がるな。
就職できないニートか?
それとも就職しても我慢の出来ない「自分探し」の若造か?
どっちでもいいけど、資格が目的じゃないだろ?就職だろう? 
がんばれ。
346名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 18:28:29
>>345
ちょっとやりとりみたよ
かっこわるい(笑)
347名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 18:29:30
久々に来たが、変らんな
アホが目立つ
348名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 18:33:39
>>347
そう?さよなら。(笑)
349338:2011/02/08(火) 18:46:40
>>343 そんなにおかしいか?

長期営業経験ありの中年。書士目指したのは仕事に魅力を
感じたのと、サラリーマンと違って、自分の良心にしたがった
仕事ができると思ったから。1年ほど無職で勉強して、その後
働きながら合格した。行政書士は無職の隠れ蓑用にとった。
永遠に登録しないと思う。宅建は書士の仕事と関係深いし、
その他周辺も取る様にした。

周辺の勉強するといろいろ見えてきてね、開業してからの
営業アイディアが湧いてくるんだ。今研修中なんだけど、やっぱり
ニート&リストラ中年の逆転資格だと思う。自分含めて本当に
逆転できるかはは努力次第だろうね。どうなることやら。

行書とか宅建はちょっと勉強すれば楽勝だったけど、簿記は試験科目が
かぶらないから、高校生と同じ立場だと思っているよ。履歴書に書く為なら、
どうやら2級以上必要みたいだけど、自分の商売の為に取るんだから、
先ず3級から挑戦だ。 司法書士なんて所詮零細個人事業主なんだしね。

長文になったけど、こんなところだよ。
俺は自分の持っている資格は程度がわかるから悪口も言うけど、
持っていないものには、世間的に評価が低くても敬意を表するよ。
350名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 18:48:12
俺が日商簿記2級をとった頃は、確か4級なんてなかったような
俺は普通科だけど、商業高校で普通に2級をとってると聞いたことがある
今の時代は違うのかな
351名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 18:54:00
>商業高校で普通に2級をとってると聞いたことがある

普通に全商簿記だろw
日商持ちも居るだろうが、そこら辺の商業高校の生徒は日商持ち少ないよ
平均的な高校生ってそんなもんだよ
352名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 18:58:08
ヘル2最強伝説が最近現れないな
俺ファンだったのに。
353名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 18:59:08
8→弁護士
7→司法試験
6→CSA、公認会計士、システムアナリスト、システム監査技術者、アクチュアリー、司法書士
5→システム監査人補、会計士補、税理士、プロジェクトマネージャ、弁理士、不動産鑑定士、医師 、電験1種、
4→技術士、1級建築士、行政書士、土地家屋調査士、社会保険労務士、中小企業診断士、気象予報士、福祉住1級、マン管、電験2種
3→2級建築士、簿記1級、ビジ法1級、FP1級、測量士、証券アナリスト、
2→宅建、販売士1級、管業務主任者、薬剤師、管理栄養士、歯科医師、社会福祉士
1→福祉住2級、介護福祉士、臨床検査技師、作業療法士、理学療法士、正看護士、准看護士、
  救急救命士、歯科技工士、栄養士、測量士補、FP2級、ビジ法2級、簿記2級、販売士2級、木造建築士
  


自衛官や自衛隊で利用されているソース
「取得年数を含めた実難易度」です


354名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 19:03:28
>>353
コピペ馬鹿うざい。
355名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 19:04:31
俺もヘル2→回復→ケアまね→社福→入院→臨心→特別枠医学部→精神科医
というコースを脳内構築してたが
ヘルでヘルニアになりそうだったから止めました
356名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 19:07:35
>>355
文章の構成力のみ感心しました!
357名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 19:08:46
弁護士難易度10リターン6
会計士難易度9リターン5
鑑定士難易度10リターン4
司法書士難易度8リターン3
診断士難易度4リターン1
社労士難易度4リターン2
調査士難易度4リターン2
弁理士難易度5リターン2
行政書士難易度4リターン1
税理士難易度5リターン3
技術士難易度4リターン2
358名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 19:10:03
司法書士と行政書士と簿記3級の合格証をうpしてくれたら信じます
359名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 19:14:03
>>110
コストは受験料と参考書代くらいだよ
360名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 19:16:03
>>122
社労士受験資格のためにとるなら、行書よりも海事代理士がおすすめ
行書よりも簡単だ
361名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 19:17:48
海事は口述があるから一概に行書より簡単とはいえない
362名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 19:18:14
>>119
俺も将来自分の事務所を経営することを考え、簿記の勉強してる
自営業者ならどんな仕事でも簿記の知識は必要だよな
363349:2011/02/08(火) 19:18:44
>>358 別に信じてもらわなくていいよ、スレの速さがおもしろかっただけだから。
合格証書の特徴とか今年の全国研修レジュメの何ページに何が書いてあるとか
なら確認してもいいけどね。貴兄もCPの良い資格を追及してくれ。

長文すぎでうざかったな。それから、簿記挑戦はこれからだからね。
364名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 19:21:09
合格証が送られてきた封筒うp
365名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 19:24:03
>>211
水墨画や手織りは社労士よりも難しいんだなw
366名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 19:26:09
認定司法書士
367名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 19:27:13
当たり前でしょ
芸術は何年何十年かかるものだよ
弁護士難しい
368名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 19:27:58
公称事務司法書士
369名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 19:30:12
ふうとうなんて取っておくのか? 捨てたよ
370名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 19:30:19
司法書士

もしくは

測量士補
371名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 19:32:08
普通残す
俺は今まで取得した資格の合格書類等は全部保存。
苦労してとった資格なんかのものならチリ一つ記念にのこす。
372名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 19:33:23
士補→調査士でいいだろ
ただし数学という壁がある。
373名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 19:33:36
海事代理士は登録料3万円、代理士会への入会は任意で、入会しなくても開業可能なので
無職の隠れ蓑としても行書よりコスパいいな
374名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 19:34:32
ところで、海事で開業ってどんなもん?
375名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 19:37:19
司法書士
376名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 19:38:20


373 :名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 19:33:36
海事代理士は登録料3万円、代理士会への入会は任意で、入会しなくても開業可能なので
無職の隠れ蓑としても行書よりコスパいいな


377名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 19:39:22
行政書士は無職の隠れ蓑用にとった。
378名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 19:39:41
医療事務
379名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 19:40:20
司法書士(認定)
380名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 19:44:13
司法書士
381名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 19:48:39
>>371 資格マニア乙

>>372 三角関数まで必要だけど、士補→調査士コースも楽しいね
あえて士補とらずに、午前から受けてヒーロー目指すのも乙なもの。

ちなみに今年度は午前組合格者ゼロw
382名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 19:50:32
フォークリフト&乙4

あなたも最後の砦として取得してみませんか?
383名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 19:58:49
猟銃所持&狩猟免許も昔はコスパよかったのに最近はお上からの締め付けが厳しくて、手放す者が増えた。
自分で殺って自分で食べる、まさに生活に直結する資格だったのに。
384名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 20:01:54
医療事務かな
やたら求人多いし
385名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 20:05:45
乙四もフォークも持ってるけど、一番使うのは酸欠だな
386名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 20:07:59
>>348
そう?(笑)さよなら!(大笑)
387名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 20:12:07
>>362 何?
388名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 20:13:45
簿記は士業のオマケ資格
389名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 20:14:25
医療事務・介護事務とるなら、尚更MOSと簿記2の3点セットで攻めるべき。
ちなみに医療・介護の現場経験があれば、現場の気持ちを理解&察することのできる
優良事務として歓迎されることも多々あるぞ!これはガチで!!!
あ ちなみにこれ、営業職や製造業でも言えることね。
ただし年齢制限としてはやはり30歳あたりまでが目安だと思う。
390名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 20:21:06
医療事務や介護事務って資格として確立してなくない?

医療事務の資格ってどれを取ればいいの?
391名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 20:22:35
資格単独ではなく、組合せの妙とは良いレスだな
392名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 20:23:39
医療事務は男が取っても厳しい気がする
393名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 20:30:20
現在順位(昨日から変更なし)

【難関系】
1位・社会保険労務士(受験資格必要、大卒他)
2位・税理士(受験資格必要、簿記1級他)
3位・実践会話力の英語スキル
4位・弁理士
5位・行政書士
【新卒、転職系】
1位・MOS
2位・簿記2級
4位・フォークリフト
5位・危険物乙4種
3位・登録販売者(受験資格必要、薬局販売1年又は4年)

費用対効果で現在までの発言まとめ順位です(医者、公務員、看護師等は対象者限られる為除く)
※難関系資格の独立後収入などは各雑誌、ネット情報等に書いてる情報がバラバラで弁護士、公認会計士でも
?です(わかりません)が平均的に総合順位が高いもので順位付けしてみました。
また自分が人事採用やってた経験から、あえて転職という観点中心に言わせてもらえれば
1位は社労士となります。これは採用する側が総務、人事採用の人間になるので有利になるのはしょうがないんでしょうね。
2位税理士もそういったメリットは大きいと思います。
ただ独立するために取得するのでなければ、これらの資格はその難関さから取得するメリットは少ないでしょうね。

就転職系(こちらが自分も対象になります)1位はMOSになります、こちらは確固たる理由があります
会社は中途採用者に物事を教えるのははっきり言って面倒です。また人事採用が間違えてPCできない人間を採用して
しまったら責任問題になりかねない等の場面もあります(みなさんがもし面接官だったらどう判断するでしょうか?)
有名な検定資格は最低限の能力を保証する意味では大きい感じがします。
2位簿記も同じような事が言えるのではないでしょうか。
  
394名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 20:33:51
玉かけ、クレーン
これだけで十分食えるよ
395名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 20:39:36
フォークリフトと危険物乙4は組み合わせいいのかな?
理由が不明だな。
396名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 20:41:59
>>393
パソコンなんて車の運転と一緒で「出来て当たり前」
基本操作が出来るならちょっと教えれば応用が利く。
ちょっと教えたくらいでは出来ないほどの専門的な仕事ならMOS持ってても何の役にも立たない。

よってMOS不要。
397名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 20:42:23
乙4はGSバイト用だろ
化学や石油だと必須だけど、持ってて当然だし
398名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 20:46:52
>>390
簿記と同じで、色んな種類があるよ。
ニ○イとか何社か大手の派遣会社があるけど、会社ごとにバラバラ。
受講したとこで、取れる資格の名称は違うと思う。
ただ、独学はやめた方が良いよ。
そもそも、独学自体が意味がない資格だからね。

399名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 20:46:55
GSなんてバッタバッタ潰れてるし、セルフの台頭で人件費は削減。
大型持っててローリー運転できないと食えない。
400名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 20:47:16
どうも業界が限定されるのと離職率が高いのがネックのようだがw
このご時勢にコスパなら最強であろうヘル2黄金伝説、今日もいっとくかww

この不況のなのか年齢不問、経験不問で募集するなんてなかなかないww
そう、応募条件は「ヘル2以上」
ヘル2さえあればいいのだww
しかも無試験で無料講座もあり更新なしの一生もの
やっぱヘル2さいこーww
401名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 20:48:42
MOSが採用に直結するわけではないが新卒に限ればMOSは確かに評価される
が中途でMOSはさすがに評価されないと思う

402名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 20:48:55
>>400
でた〜!
ヘル2最強伝説!!!
403名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 20:49:14
>>400
工場のライン工だったら経験資格不問で、面接の第一声が
「いつから来れるの」で終了。
404名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 20:54:19
ライン工とて景気に左右されるだろw
製造業は空洞化が進みつつあるし
日本でものつくっても儲からないんで
生産拠点を海外に求めてるだろww
405名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 20:58:34
>>401
だからお前ら…
俺があれほど基本情報にしとけって言っただろw

「出来て当たり前のこと」は書く必要ないし「スゲー役に立つ能力」なら、
特筆欄や面接時にアピールしろよって話だろ?
でもやはり、一般人に限って言えばIT系に強いってことは武器になる!

基本情報の実用性は低い。。。当たり前だろ?他の資格も同じだよ
これは活用するのではなくアッッッピール!!するものです
IT系の人は反論無しね!荒れますからw
406名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 20:59:29
中国語検定
407名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 21:01:00
>>406
詳しいなら話してみてくれ
メリットとか他
興味があるので。
408名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 21:01:04
小学生で取れる資格

日商簿記検定3級:8歳
危険物取扱者乙4類:8歳
日商簿記検定2級:10歳
危険物取扱者乙種全制覇:10歳
初級システムアドミニストレータ:12歳
基本情報技術者:12歳
宅地建物取引主任者:12歳
409名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 21:01:33
>>404
それはマスコミの受け売り。
空洞化してない業種をニュースで取り上げても画にならない。
品質が確保できないので海外移転できない工場は山ほどある。
たとえばお前の部屋にあるプラスチック製品の裏側見てみな、殆ど日本製だから。
410名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 21:03:27
不況になれば特に厳しいのが管理部門の事務屋w
ここは利益生まないコスト部門だからなww
簿記2がそこまで効果高いとは思えんなw
経理以外なら素養として簿記3でも十分じゃないかww

そして実働部隊は利益を生むところだから、ある程度大事せななww

介護業での実働部隊といえば当然介護職員w
その介護職員の登竜門であるヘル2資格は
コスパさいこーのプラチナチケットww
411名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 21:03:44
>>408
批判しかできない臆病者?
そんなに偉い人なら
自分の持ってる資格とか披露してみれば?
412名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 21:05:13
>>393
前スレからちらちらと、「測量士補→土地家屋調査士」が浮上してきてるが。
測量士補はそんなに難しくないみたいだし、調査士の費用対効果は悪くないのでは?
413名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 21:05:32
また今日も大盛況だな!
資格の組み合わせ講座は面白い!
414名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 21:05:55
>>410
仕事にしがみつける意味では有効かもしれんが
薄給激務のブラックなんて頼まれても嫌だわ
415名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 21:08:33
>>410
言ってる事は正しい気もするが
誰でもできる仕事ではない感じがする。
416名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 21:10:06
>>409
それは裏を返せば品質を確保できれば海外に生産拠点を移せるってことだなw
海外だっていつまでも付加価値の乏しい汎用品の生産工場に甘んじようって
わけじゃないぞww
技術は日進月歩、そして人件費が安けりゃ経営者は当然海外移転も考えるだろww
417名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 21:11:43
>>413
他に何が知りたい?
418名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 21:15:02
医療事務最強じゃないか

基本座り仕事
看護士みたいな交代勤務はほぼ無し
老人のうんこを掴むこともない
求人多い
419名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 21:18:16
>>418
求人はバイトしかないんじゃないかい?
介護事務も同じかは知らんが。
420名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 21:19:18
>>416
現実は100均で売ってるプラスチックのレベルの金型すら作れない。
品質が管理できているのは日本人が管理している工場のみ。
中国はモラルと協調性が無いのでまともな品質管理が出来ない。
それらを教えると共産党政権が崩壊するのでそれもありえない。
421名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 21:20:55
>>420
差別的発言すぎて説得力はあんまりない。
422名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 21:22:06
>>421
横槍入れると反論できなくなったお前の負け。
423名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 21:22:17
男だけど、保険で医療事務取ろうかな?
424名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 21:29:07
>>423
医療事務は女の資格 男が取っても意味無い
425名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 21:30:20
>>423
男じゃ保険にならないんじゃないか?
他にしとけ。
426名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 21:31:20
じゃあ、男でヘルパー2級は?
427名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 21:32:07
>>426
いいんじゃない? でも介護系は女の人が多いよ
428名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 21:32:35
>>426
保険としては最高じゃないか
仕事が続くかは微妙だが。
429名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 21:34:32
男で保険になる資格って他に何がありますか?
430名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 21:35:54
>>429
危険物乙4
フォークリフト
431名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 21:37:07
>>429
大型免許
432名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 21:41:33
保険って・・・
実務が伴わない資格なんて全く意味ないよ
ペーパーフォークドライバーなんてどこも取らん
433名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 21:44:02
>>420
金型は割りと技術のいる事業だと聞いてるぞw
製造業はそれだけじゃないだろうし、
ちょっと中国人を過小評価してるようなきらいがあるなww
あれだけの人がいるんやからそんなやつらもいるだろうが、
そんなやつらばかりでもないだろうww
それに海外は中国だけではない
BRICsほかベトナムなどの東南アジアもあるだろww
434名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 21:45:30
確かに乗り物系のガテン資格は実務経験無いと採用されないよな
そうなると乙4の方が上だな
435名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 21:49:17
だから乙四で何が出来るというの?
未経験で乙四なんて恐ろしくて危険物扱わせられん。
436名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 21:54:34
医療事務はよく知らないが
介護事務ははっきりいって厳しいかもな
大体介護事業者って経営基盤が弱いトコ多いから
あまり事務員雇う余裕無いんで、施設なら施設ケアマネとか雑用係と化す
相談員とかも手伝いながら何とかやりくりしてるような感じww
社会福祉法人のような税金投入してくれてる比較的大規模なトコじゃないと
厳しいなww

それにはっきりいって楽だから介護よりさらに薄給ww
派遣が多いような感じww
437名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 22:12:17
家電メーカーに勤めてて部品は中国に作らせてるんだけど、
昔はボロッボロのダンボールに無造作に詰め込んで子部品が欠けまくり、
金型も磨かず成型してるから糞みたいな有様だったけど
最近は綺麗で丈夫な箱に入れてそれなりの品質になってきてるよ

もちろん日本製のほうが遥かに品質はいいけど、コストと秤にかければやっぱり海外移転は避けられないだろうなと思う
438名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 22:17:13
日本は介護くらいしか今後大きくなる分野がないとは情けないが
やはりヘルパー2級取っといたほうがいいかな。
他に将来性の高そうな資格はなんかありますか?
439名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 22:28:47
ヘルパー2級は資格そのものだけでなく、知識が今後の生活に役立つ
440名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 22:34:24
>>439
親が認知症になったり寝たきりになったりした時に本領発揮しそうな資格だな。
441名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 22:39:27
行政書士
442名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 22:40:16
行政書士
443名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 22:41:51
やばい!ついに奴がきたのか!
444名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 22:46:04
普通の人はそろそろ寝る準備に入る時間です。
445名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 22:48:03
私の3つ上に気配を感じるのは気のせいですか?
446名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 22:51:40
邪悪な気配がするメポ
447名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 22:58:25
結構調べたらしいねの?たいしたことないレベルなのに、ご苦労様でした。
やたら、あることで、食いつくやつがいる。日常とは普通が一番です。
変に、由緒正しいとこなんかじゃ、笑えないよ。
大丈夫?こっちは大丈夫だよ〜
仕事大変そうだね。き○ちま○よろしく言っといてね。
出来れば、マジでその当時の責任者に会って、話をしたいけど。。。
448名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 23:00:55
ブレイクはしないよ。
449名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 23:02:25
行政書士
450名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 23:08:01
司法書士
451名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 23:09:43
「ブレイクする」ってなんか壊れるみたいで嫌だなあ。
ナウい言い方すると「フィーバーする」ってことかな。
・・・すまん、大差ないな。
452名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 23:33:56
>>447
>>451
何を言ってるんだがわからねえ!
日本語喋れ!!ボケナス!
453名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 23:42:11
宅建宅建
454名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 23:46:58
司法書士
455名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 00:03:51
TAKKEN
X
TAKKEN
456名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 00:13:07
宅建受かりたいよ
457名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 00:28:37
勉強しろよ
458名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 00:55:49
あえて言えば
司法書士
459名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 01:00:20
電気主任1種受けようぜ
460名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 01:47:34
461名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 02:05:36
今年で宅建3回目だ
早く人間になりたーい
462名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 02:21:12
>>461
なんで落ちたのか
理由を述べよ!
463名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 02:26:15
何故聞きたいのか理由を述べよ!
464名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 02:51:50
看護師
電工・電験・施管
簿記
465名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 07:21:45
やっぱフォークリフトと乙4でしょ〜
466名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 07:29:47
最後の切り札だね
467名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 07:58:29
資格って、ロープレで言うところの武器防具みたいだよねw
レベル(職歴・経験)や基本パラメータ(家柄・才能)が低いと
どうしようもないけど、鋼の剣や鉄の盾みたいな、
最低限の装備は備えておきたいもんね!
ゲームでも装備整えるの楽しかったしww
468名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 08:03:46

なかなか合格できないと言う人に限って、参考書コレクションはすごいからな・・・

参考書マニア



469名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 08:13:46
MOS・・銅の剣(威力は低いが誰でも装備できるし必ずヒットする)
秘書2・・旅人の服(全員装備可能で多少は守備力がアップする)
不動産鑑定士 ・・・魔人の斧(非常に破壊力のある武器だがミスも多い)
登録販売者・・・呪いの指輪(装備すると呪われる)
ヘルパー2・・・裁きの杖(戦闘時に使用すると真空波が敵を切り裂く)
カラーコーディネーター・・・ホフマンの涙(効果不明)
470名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 08:42:53
>>458
不動産屋か銀行に、コネがあるの?
司法書士事務所って、法務局の前に一杯あるね。

471名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 09:08:57
皆さんにお知らせがあります。
このスレ1の序盤で、フォークリフトが良さげだと判断したので
即申込みをし、昨日から講習に参加しています。
とにかく行動を起こすのが一番だと思いますよ〜
取得したらまたご報告しますね。
472名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 11:00:56
法律系独立開業系で比較的コスパが良いのは、

・土地家屋調査士
・社会保険労務士

だろう。
調査士は2〜3年で取れて、収入はそこそこ。行政書士も一緒にとれば農地転用・開発・図面作成を伴う許認可業務までできる。
社会保険労務士は1〜2年で取れて、行政書士よりは収入が良い。社会保険労務士は行政の仕事をもらえる場合もある。

司法書士は、学習期間が通常の頭では5年はかかるというのが大きなネック。合格者平均年齢が、31.64歳→33.37歳 と跳ね上がった。ロースクール組等の参戦の影響でさらに難易度が上昇傾向。
473名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 11:19:09
>>472
資格専門学校が全国展開して、誰でも受験できる資格になったからね。
司法書士でも昔は、一部の受験生か又は実務経験者しか受験しないようなイメージがあったけど・・

法律系は、深入りしたら絶対にダメ。


474名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 11:19:58
>>471
遅刻とかすると一発アウトだから注意してくれ
頑張ってね!
475名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 11:25:02
やっぱ金はかかるけど医療系が一番確実じゃね
試験は簡単だし需要はあるし
476名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 11:37:15
>>469
面白いこと考えるな〜
477名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 11:39:13
医療なら看護師かな。需要高いし
他の医療系資格は飽和状態
478名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 11:45:01
司法書士は無駄に難しいと思う
どうしても弁護士ダメならという人が参戦してくるからね
収入もそんなでもないし。
行政書士も最近の難しさは過剰だろう
どちらの資格も受験資格が無いせいもあって、競争率がバブル状態だが
実利はない。
479名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 11:47:59
>>477
スレ違い
学校なんて一般社会人が行けるわけないだろう
ここは対象者が限られる資格は論外。
ちゃんと流れ見ろよ。
480名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 12:07:26
女なら看護士が最強だろうね
481名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 12:15:38
>>480
というかさ、決して差別する訳じゃないんだけど、
女の場合は比較的リアルに選択肢が豊富じゃんw

散々議論されてきたMOS&簿記2持ってりゃ最強だし、
秘書検ですらそれなりに評価される。
逆にそういう努力もしないで仕事が無いだの
喚いてる女みると無性に腹が立つわ

スレチごめんね。
482名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 12:21:08
介護が有利。取得の難易度比べるより、市場性のが断然高い。誰もやりたがらないから当然!
資格の勉強なんてしなくても、慢性的人手不足。費用0で就職出来る。
483名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 12:21:47
対象者が限られるってのが曖昧なんだよ
通常のルートだと夜間の正看学校はないけど、夜間の准看学校に通って准看の資格を取れば
夜間の正看学校の道も開けるらしいし

大学や養成校を卒業してなきゃ受験資格がない資格は今までいくらでも既出なのに
なんで看護だけは特別扱いなのかわからん
484名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 12:27:57
>>481激しく同意!
これから男尊女卑するわ。受験資格撤廃して誰でも受験できるという事は
アホも受けるし、昨日〜半年前迄に勉強始めた奴も受けるから、司法書士の合格率低いのは気にするな!
485名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 12:30:36
女って法律系の資格所持者が少ないよね
馬鹿だからか
486名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 12:34:58
>>459
それは認定以外は人生かけるぞ。
実務5年以上なら、分子にあたる
効果が分母の費用を上回るが。
487名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 12:37:20
なんの役にも立たないと思っていた剣道参段
学生時代、中高と剣道部だったので持ってたけど、国家資格じゃないので履歴書に書かなかった
バイトで入っていた警備会社で、貴重品配送の人が帰宅途中もらい事故で入院することになって
人事の人が頭抱えてて「急いで募集かけないと」「武道の有段者ってあんまり来ませんよ」
通りかかった俺が「剣道参段ぐらいなら持ってますが」「えっ、それって全日本剣道連盟?」「はい」
「なんで面接の時に教えてくれなかったの!?」「えっ!?えっ!?」
 しばらく後、いくつかの講習を経てアルバイトから契約社員(半年後正社員へ)にランクアップして
特殊警備(?)原因のルート配送やごくたまに施設・人員警備
 初段までは結構いるけど、弐段以上になるとぐっと減るとのこと
 反対に言うと、パチンコ屋の換金所などだと、大陸系の強盗団が刃物もって
襲いかかってくることがままあるので、顧客も上司もぴりぴりしているそうな
488名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 12:48:43
>>481
大学卒業後のバブル期に4年程働いて結婚 → 以後ずっと専業主婦で自由を満喫している知り合いのババァに
就職とはなんぞ…働くっていうのはねぇ…と、クドクド説教された日にゃマジで殺意が湧いたな!

雇用機会の均等が過剰なまでに押し進められてきたけど、
職業選択・業務内容・逃げ道…全て完備されてる女が
就業の辛さを訴えるのは100年早ぇと思う。まあ例外はあるが。
489名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 12:52:45
だが待って欲しい
「女はいざとなれば専業主婦って逃げ道があるからなぁ」
という愚痴をこぼした時点で
「所詮職場は男のモンだからねぇ…あーあ男に生まれれば良かったわぁ」
と自らの能力の欠落による落選を性差のせいにしている女を馬鹿に出来なくなる
490名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 12:54:00
>>487
俺も柔道初段もってるけど、
頑張って二段以上とっておくべきだったな。
(頑張っても無理だったかも知れんが)

ちなみに、かなり昔に発行してもらった証明書を紛失した場合でも、
連盟に問い合わせれば再発行してくれるもんなのかな?
491名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 12:56:49
普通自動車運転免許二種
タクシー業界も個人じゃもう駄目だと絶望していたが
デリヘルのドライバーとして専属契約を頂いたでござる

形式上は、雇用じゃなくて事業主どうしの契約となり、俺は自営業として
ひたすら馬車馬のごとく女の子を配送しまくる
夜遅いのが少々つらいが、それでも売れない営業やってた頃より遙かにもうかる
492名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 12:58:54
ハロワの事務系求人なら、女性が強いだろうね。
ただ求職者が他の職種と比べて格段に多いから、就職が難しい。
それにハロワ事務系は、他の職種より比較的給料が安いべ。

493名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 13:05:17
やはり、ただ体育会系出身ですって人よりも、
武道の段位や大会における入賞記録を持ってる人は評価が高いだろうね

確立された特技と呼べるレベルに位置するし、履歴書埋める時も
面接時の雑談時にも効果的だと思うww
それに採用者側としても安心感が多少は増すだろうしね
494名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 13:08:34
そうか・・・
朝の散歩を日課にしている程度で体育会系アピールは無理なんだな
495名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 13:11:50
今後、介護持ってる男は重宝されるぞ
496名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 13:11:57
>>493
大学入試や新卒採用でも同じだろ。

それにエリートって言われる人達の働く場所ってのは、だいたい激務なんじゃないの?
体力がある体育会系を採用したがるのは、当然だろ。

497名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 13:12:04



司法書士

今から初めて、今年の7月の本試験に十分間に合いますよ
過去問だけで十分です
薄い奴を選んでくださいね
498名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 13:14:34
【準資格部門】


1位:個人競技における大会入賞記録

2位:柔道・剣道・合気道の段位所有

3位:団体競技における大会入賞記録(レギュラーで)

4位:個人・団体競技におけるレギュラー維持

5位:単純に部員として属していただけの人



スレの勢いも落ち着いてきたところで、
ここいらで準資格部門などはいかがですかな?
499名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 13:16:39
>>497

マジ!?
資格が行書だけなのでどうしたものかなと思ってたところだけど
そんなので受かるの
やってみようかな
500名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 13:17:10
簿記3級勉強したけど難しいなこれ
かりかしなんとかで、資産がマイナスなら貸で負債が借
資本と資産は違い資産では減価費で費用なのにキャッシュがプラスとか
それでタックスシールドができて税金が節税?
わけわからん
501名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 13:18:47
>>499


5年たったら、資格専門学校に新車一台分の金を、寄付することになるよ。




502名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 13:21:56
>>501
あんた商売の邪魔しちゃだめあるよ
503名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 13:29:01
>>498
準資格部門にするのならスポーツ系だけでなく
芸術系や課外活動等も含めた方がいいのでは?
504名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 13:30:20
>>500

何か違ってるぞw
505名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 13:30:25

やっぱ、最初は『試験は簡単です。誰でも合格できます』って言って、やる気させることが重要だね。

本当は、ほとんどの人は、不合格で試験をあきらめるんだろうけど・・
法律関係の資格は、だいたいそんな感じだろ。



506名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 13:37:24


司法書士

今から初めて、今年の7月の本試験に十分間に合いますよ

過去問だけで十分です
薄い奴を選んでくださいね




507名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 13:37:41
いい感じに平日の昼下がりらしくなってきたなw
508名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 13:48:00
法律独立系資格の現実を言っておこう
資格の学校通って見たリアル
合格率10前後の資格で1年で取れた奴は教室30人に1人だけだった
2年以上が3人。
7年学校に行ってる人でも落ちた人もいた。
ちなみに中小企業診断士
俺は、今3年目に突入。
行政書士も同じようなもんらしい。
これがリアル
一言みんなに言いたい・・・危ない!法律系に手を出すな!
509名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 13:49:31
>>508

診断は法律系ではありません
510名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 13:51:14
診断は経営系、会計系。
511名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 13:52:39
司法書士の1.5年合格コースでも、実際に1.5年や2年で合格出来る人は、、、
怖いな
512名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 13:56:01
俺の知り合いが5年ちょっとかけて合格した。(司法書士)
あまりの嬉しさに当時世話になった講師に
恥ずかしながら報告しに行ったら、

講師「えっ合格したの?!おめでとう!!この5年で君が初めてだよ!! 」
だってw

何なんだろうなこの難しさわw
513名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 13:56:07
司法書士なんかの勉強時間は最低でも3000時間だから
勉強時間を時給1000円で換算すると300万、プラス学校に100万等
こう考えて行くと無駄かなって思えてくる
しかもこれは超うまくいった奴の場合の計算。
今は無職で人生逆転とか思ってる人は辞めといたほうがいいですよ。
514名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 13:59:03
ひぃえぇぇぇええええ
515名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 13:59:08
サムライ系はため息しかでない。
516名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 14:02:19
1流大卒で15回目で合格した人が合格体験記に載ってしまうんだからな
>志保書誌
恐ろしい破壊力をもった試験であることには違いない
短期合格ならコスパはいいんだろう
高齢社会だし相続も財産管理も増えるだろうから
517名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 14:03:13
資格は人生を破壊されないように賢く選ぶべき
518名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 14:04:34
>資格は人生を破壊されないように賢く選ぶべき


むしろ俺みたいに人生が破壊された奴が選ぶべきw
519名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 14:06:18

司法書士

今から初めて、今年の7月の本試験に十分間に合いますよ

過去問だけで十分です
薄い奴を選んでくださいね


520名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 14:07:00
司法書士は難易度の割りに見返りが少ない資格の代表格
簡単だからと言って他の難易度下位資格が見返りが少ないとも思えない。
521名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 14:32:19
資格マニアの真髄
資格組合わせ術ランキングを誰か発表して下さい。
522名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 14:33:21
土地家屋調査士+司法書士
社会保険労務士+行政書士
523名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 14:37:06
>>522
人生をどれだけ無駄にしたらいいのか年数も表記すべきだ。
524名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 14:41:50
でも司法書士って行政書士とたいして変わらないんでしょ?
おおむね1.5倍〜2倍の勉強量らしいしさ
会計士と違って頑張れば十分合格できるレベル
525名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 14:43:05
相性良い

司法書士+土地家屋調査士 →表示登記と権利登記の両方がこなせる。
司法書士+行政書士      →単発の契約書等を作る場合に、行政書士資格が要る。
土地家屋調査士+行政書士 →農転・開発などで実際に行政書士資格が要る。最も相性が良い組み合わせ。
税理士+社会保険労務士   →税金と社会保険関係の両方の面倒がみられる。
税理士+CFP           →コンサル業務等で使える。             
社会保険労務士+CFP     →コンサル業務等で使える。
526名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 14:44:41
>>524
そうなん?よく知らないからわからんけど。
527名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 14:45:24
>>524
司法書士って確か8割とらないと合格できない
6割とれば合格できる行政書士との差はそこかも
528名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 14:47:47
>>525
お主、マニアよの〜(笑)
529名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 14:48:16
司 法 書 士 は 2 年 で お お む ね 合 格 で き る 。
1日10時間勉強すれば半年で合格可能です。

通 常 1 年 で 合 格 可 能 で す 。 

暇 な 皆 さ ん 。 今 年 の 司 法 書 士 試 験 を 受 験 し よ う 。
大勢受ければ、その分大勢合格できます。


この試験は受験者数の多さによって
その分合格者が大勢でるのです。




530名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 14:50:12
>>525
司法書士と社労士
行政書士と社労士
の組み合わせは、あんまり良くないのか?
531名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 14:51:00
司法書士と社労士ってのがよくわからん
532名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 14:55:17
司法書士合格は行政書士の10倍できかないよ。

テキストは10倍以上

合格率は半分以下

受験者層上位70%は軽く行書は短期一発合格楽勝レベル


司法書士の勉強始めても法学部卒や難関資格持ち以外は半数弱は受験もせずにリタイアする


今 俺はリタイアしそうだ
533名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 14:55:43
今の親ってゲーム世代だよな。だから子供とゲームしてる奴も多いんだろうぜ

今の親が子供の頃は、ゲームは悪いイメージばかりだった
本当は家族みんなでやりたいのに、親は絶対やらないし、ふっても話そうともしない

まあそういう環境で育った奴が今の親世代なわけだし
無視すると寂しくなる事をしってるので
今の子供は親と一生にゲームができて幸せだろうな
534名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 14:59:07
社労士と行政書士って、よく想定される組み合わせだけど、この2つの相乗効果はあまり無い。
業務や営業先がほとんどかぶらないから。
実際、社労士3万人、行政書士4万人の中で、社労士と行政書士の両方を登録している人は3千人程度しかいない。
たとえ両方の資格をもっていても、両方の業務がこなしきれないので、1つだけ登録している人も多い。
535名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 15:01:29
>>532
実際は行書の1.5倍程度だよ
ただ行政書士も凄く難関なのでその1.5倍といったら相当なもの
膨大な量に挫折する人が大半で、地道にコツコツと頑張れる人が合格する
暗記資格なので時間さえかければ普通に受かるんだけどね
536名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 15:01:46
>>534
あんたのマニアぶりには泣けてくる。
俺もそんな事、初めて知ったよ。
537名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 15:03:51
知り合いは書士とって独立したけど喰えなくて
今また就職活動してるぞ
538名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 15:05:12
範囲だけだと行政書士の方が司法書士より広いんだよね
539名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 15:06:37
>>525
司法書士受かったら行書は登録できるんじゃなかったか?
540名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 15:06:43
浅く広くなんかプロとして
最悪じゃないか

職域が狭ければ狭いほど対応するのが難しいという事だから
弁護士は特殊
541名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 15:07:42
>>539
それ弁護士じゃね
542名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 15:11:50
30代職歴無しだけどこれがあれば就職できる資格って弁護士、司法書士くらい?
会計士もいいけど監査法人に入るのは難しそう
弁護士は難易度的にまず無理だし、そもそも旧司試験は期限切れ
ということは現実的に考えて司法書士しかないと思うんだが
アドバイスお願いします
543名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 15:12:29
無試験で行政書士登録できるのは、弁護士・弁理士・公認会計士・税理士の4つ。
司法書士は、なぜか行政書士を無試験登録できない。
おかげで、司法書士は、登記に付随しない売買契約書やら財務諸表やら事実証明文書やらは作れない。行政書士はつくれるのに。
544名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 15:14:27
>>542
まず就職だな司法書士受かるより簡単
545名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 15:19:27
でも俺たちみたいな無職ニートが、裁判みたいなエリートの場で働くのって憧れるよな
546名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 15:26:33
>>545
そういう正論を言うから、後から後から
受験生が殺到するんだよw
547名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 15:28:34
社労士+診断士も結構使えるよ。人事系コンサルとしては最強
548名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 15:30:57
ほんとに費用対効果考えるなら
就職した業界の資格ねらうのが一番なんだろうけどな
549名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 15:31:30
>社労士+診断士も結構使えるよ。人事系コンサルとしては最強
大手のリーマンしか役立てない。

550名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 15:32:00
資格板でこのスレが一番勢いあるのか
551名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 15:34:24
>>550
大半が元ここの住人だと思うぞ
30代職歴なしから就職できる資格 Part61
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1297003312/l50
552名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 15:39:25
独立コンサルとしては、診断士+社労士あるいは診断士+行政書士という組み合わせは結構ある
553名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 15:46:29
どれ目指したっていいんだよ。 頑張れば食えるし、食えなけりゃ自己責任なんだよ。
だけどな、合格に転んでも不合格に転んでも悲惨な、決して踏んではいけない「地雷資格」ってものは中にはあるわけで。
すでにロースクールに行った人からすれば国家的な詐欺だからね。こればかりは自己責任で片付けられるもんじゃない。

645:氏名黙秘 :2011/02/01(火) 19:48:00 ID:aVAYjBEF
63期は結局、任官・任検を除いても、300人ほどが
未登録のままらしい。つまり、登録しないで、企業に
行ったか、未就職か、というところ。
62期も、すでに数十人、結構登録取消が出ているらしい。
通常、企業に行くにしても登録までは消さないから、すなわち
自主廃業ですな。
64期は修習中だが、大手も大幅に採用減で、企業法務系には
司試の成績100番以内の人が大量に就活かけている状況
で、500番以下は見向きもされない状況とのこと。
ここまで人があふれると、どうしても合格順位と学歴で書類選考
せざるを得ない。
まじで、企業・個人相手問わず、去年は法律事務所の収益が本格的に
悪くなり、先行き見えない状況で採用どころではないとの声が聞こえて
来ている。
現時点の見込みでは、1000人以上あぶれてもおかしくない、との話も
ちらほら。

とにかく、こうなっちゃうと、合格しただけではなんのアピールにもならない
から、事実上未就職のノキ弁等にならずに、まともに弁護士としてキャリアを
積める就職をしたかったら、「一発合格、1000番(500番)以内、そこそこ
の学歴(上位大学ないし上位ロー)」は必須の状況です。
とにかく、一回振ったらもう致命的と思ってください。
だから、三振反対とか行っても意味無いよ。どうせ就職ないんだから。
554名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 15:47:30
まず就職だな司法書士受かるより簡単


545 :名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 15:19:27
でも俺たちみたいな無職ニートが、裁判みたいなエリートの場で働くのって憧れるよな



555名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 16:20:40
>>545

裁判所みたいなエリートの場(大爆笑)


日頃のニュースをよく見ろよ。
裁判所に行く人なんて、ケンカごとか刑事事件起こした人だろ。
感情的になってしまって、まともなヤツなんているわけないだろ。



556名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 16:35:19


登録料や年会費がタダの士業って、あるの?

資格を維持するために年間何十万も払うのは、バカらしいだろ。




557名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 16:38:55
行政書士なら10万超えないけど入会金がボッタ栗なんだよな
20万以上だっけか
558名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 16:41:42
>>557
年会費以外にも、研修代金とか付き合いとか金がかかるんじゃないか?
10万くらいで済むわけないだろ。




559名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 16:48:15
一日1円もかからないほど
それぐらいの出費を惜しむなら
独立サムライ業は出来ない
560名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 17:08:09
結局金のために働くんだよな
苦労して資格とって、成功確率がゼロに近い独立より
バイトとかで金を貯めて、将来価値の高い金のなる木を買ったほうがよくね?
561名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 17:14:46
フリーターさんからのありがたいお言葉いただきました
562名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 17:20:17
賢い人がお得する様に・・・受験回数で年会費も割引すりゃーいいんじゃねのか?

1回で合格なら年会費0円。10回で合格ならアホだから年会費2倍。勿論永久にな。
賢い奴は得してアホは金で解決できる制度にすべき。
563名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 18:10:07
サムライ業なんてのな、資格の価値も博打みたいなもので
今は価値あっても、3年後には価値無くなってる資格もあるし
人生逆転狙う人にとっては、宝くじ買うのとたいして変わらない気がする
中以下の難易度資格で将来性高い物を取得して、堅実に会社勤めが正解と思う
50歳以下無職はすべてそうしたほうが良い。
564名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 18:13:26
商才のない奴は士業しても意味がない
他人に頭いいんだねと言われるためだけの資格と化す
565名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 18:14:41
文系資格は終わったな・・・
まぁ小泉規制緩和政策が原因なんだけどさ!
566名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 18:18:07
文系、理系問わずサムライ系は
無職ニートの逆転切り札にはならないと考えたほうが良い。
ガテン系重機の免許持ってたり、介護系資格を持ってたほうが
まっとうな道に戻りやすいよ。
567名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 18:20:47
やっぱり無職が多いのであれば
受験資格が必要な資格はなるべく避けるのが正道だろうな。

568名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 18:22:58
>>542
30代でも前半と後半では取るべき資格は変わると思う。
569名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 18:26:46
ユーキャンみたいに
柴崎コウがファイトと言ってくれれば、40代無職の俺だって
頑張れるのに!
570名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 18:27:18
文系なんて選んだ時点で逃げだろ
DQN営業でもやってろよ
571名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 18:27:40
572名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 18:29:22
>>570
また技術、理系の馬鹿が戻ってきた。
573名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 18:30:39
>>570
また泣いて逃げるなよ(笑)
574名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 18:34:14
理系でそれなりの大学修士まで行ってれば就職困らないしね
資格なんて会社入ってからで十分だし
575名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 18:54:57
>>564
『頭いいんだね』は、学生時代は誉め言葉だけど、社会人で小馬鹿にした言い方になっちゃうもんな・・
社会人では、あんまり言えない言葉。



576名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 18:59:41
士業系が度々議論されてるんで基本学習時間うpしときますね
資格の取得時間
http://www.studytime1.com/
●3000時間・3年以上
公認会計士 司法書士 弁理士

●2500時間・2.5年以上
税理士

●2000時間・2年以上
不動産鑑定士 中小企業診断士 国家公務員1種 TOEIC900

●1500時間・1.5年以上
米国公認会計士(USCPA) 1級建築士 社会保険労務士 土地家屋調査士 国家公務員2種 TOEIC800

●1000時間・1年以上
行政書士 2級建築士 気象予報士 簿記検定1級 ボイラー技士 土木施工管理技士 TOEIC700

●500時間・6ヶ月以上
宅建 ファイナンシャルプランナー IFRS(国際会計基準検定)警察官採用試験 英検準1級 衛生管理者

577名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 19:00:58
>>575
なんで?
578名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 19:13:15
>>577
俺が、ひねくれてた。
スマン。
579名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 19:34:04
>>574
貴方それ本気でおっしゃってるの?
まだ学生さんかな?社会人院生だったら
ちょっと問題発言ですが。。。

それなりに現在の仕事にスピード感を持って
対応されてる方なら何も言わないけど。。。

まあ、確かに職場入ってからで十分だね
資格取得は。
580名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 19:37:57
>>576
「●500時間・6ヶ月以上」の資格は3か月もあればとれるものばかりだな
あてにならん
581名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 19:38:34
>>579
お前、あたま大丈夫か?
ちょっと、休んだ方がいいんじゃないか。
支離滅裂といか、ピントずれてるぜ。
582名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 19:39:40
>>579
おまえ文系だろ?役立たずのくせにどの立場から説教してんだ
583名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 19:41:20
>>582
わかった。ちょっと休んでる。
色々あって疲れた。
584名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 19:44:11
>>582
文系も理系もどうでもいい!
このクズ。
585名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 19:45:02
土地家屋調査士の超リアルな現状【空腹】part12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1295611809/l50


293 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2011/02/09(水) 17:22:31
商売とは、いかに相手に納得させつつぼったくるかだろぽ。
ボランティアでやってるんじゃないぽ。
契約自由の原則があるんだぽ。
「この金額でいいですか?」「はい、いいです。お願いします」で契約
成立ぽ。
要介護の両親、介護疲れで鬱病の妻、育ち盛りの3人の子供を
育てないといけないんだぽ。
ぼったくりでも何でも好きなこと言ってくれぽ。

294 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2011/02/09(水) 17:39:35
ボキは立会の有無は関係なく分筆35万〜ぽ

295 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2011/02/09(水) 17:41:46
司法書士より調査士のほうが求人多い感じがするぽ
経験不問のとこもたくさんあるのに倉庫内は何で応募しないんだぽ

296 名前: 倉庫内 投稿日: 2011/02/09(水) 17:50:05
調査士の求人なんて給料が低すぎるぽ。
ボキは高木さんの娘婿の座を狙っているから、
そうすれば将来が約束されているぽ。
レクサスにも乗れる勝ち組になるぽ。
貧乏調査士の事務所に勤めるなんてゴメンだぽ。
だから、この前の女子とのデートも
高木さんにバレたら大変なので内緒にしてるぽ。
586名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 19:45:25
>>584
どうでもよくねーよボケ
何様だ役立たず
587名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 19:47:46
>>586
何様⇒俺様!(笑)
お前は⇒顔真っ赤にしたおサルさん!
588名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 19:50:10
文系卒は実際何もできない奴だらけだろ
だから資格で仮初のプロになりたがる
589名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 19:51:31
しかしなんでこんなに文末改行厨が多いんだ?
流行ってんのか?
590名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 19:56:44
>>588=サル(笑)
591名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 20:08:19
平日の昼間に司法書士の話題で盛り上がってたのか・・・・
そりゃ何年も落ち続けるわ。

無職文系法ベテは終わってるだろ何もかもが。
592名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 20:10:52
食いっぱぐれのない職業資格は
女なら看護
男なら放射線技師や理学療法士とかでしょ
公立看護専門の学費は安いしね
593名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 20:11:42
かわいそうだな
こんなとこでストレス発散して
バイトくらいしたほうが気分転換になるよw
594名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 20:22:18
>>592
放射線技師は初めて聞いた。
595名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 20:22:54
文末改行厨って?
596名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 20:24:15
今日も自演の荒らしが吹き荒れてるな
597名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 20:35:51
>>594
くいっぱぐれないが、学校行かなきゃならない割に給料高くないな。
仕事はそんなにきつくないカモナ。
598名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 20:41:38
看護師はもし社会人が学校行くとして
学校3年=社会人年収300万×3=900万
プラス学費他300万位。
社会人が人生やり直す為に計1200万+3年の時間
費用対効果は論外だ。
599名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 20:53:23
金と時間掛けても取れない資格もありますよね?
600名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 21:02:07
看護師の学費はそんなに高くないよ
だかシンママとかに人気あるんだし
公立看護専門学校なら30万円/年くらいだよ
しかも卒業と同時にほとんど看護師になれるし
なにより仕事に困ることはない
独立の欲を出さなければ手堅い資格だよ
601名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 21:07:36
>>600
高校生とかしかいないスレで、それは語ってくれ
俺も現実的ではないと思う
スレ違い。
602名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 21:12:44
資格の取得を難易度や社会的評価で選ぶ時代は終わったよ。
それよりも、職業選択時における汎用性の高さ 又は実際業務への応用性、
この2つがポイントだと思うな。

前者は、持ってるだけで最低限恰好がつく、就職・転職時に選択肢が増える資格。
後者は、マイナーでも低価値でもいいから名実ともに業務への実用性が高い資格。
双方をバランス良く鍛えることがポイント。ただし後者の資格は資格取得だけでなく、
業務応用に向けての深い根拠や裏付けは必須。 さらに言えば、

・広く浅くよりは深く狭く。
・かといって極端に高度な知識は不要。
・お家芸一本で攻めるべからず。
・関連分野も体系的・深めに必要。
・暗記力よりも思考力。

ここらへんが重要だと思う。
603名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 21:22:18
>>602
現代社会をよく理解しているね
あなたの論じる二本柱は非常に重要だ

五つ並べた注意項目もすべて正論だと思うよ
604名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 21:22:22
>>602
資格の社会的評価や難易度って、資格予備校が勝手に作ったものだろ。

資格ってのは、必要だからあるんだよ。
難易度で評価するなんて、本当にバカげている。



605名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 21:25:53
ってことは難易度が低くて需要のある医療系資格が最強ってとこじゃないか
606名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 21:28:56
現在順位


【難関系】
1位・社会保険労務士(受験資格必要、大卒他)
2位・税理士(受験資格必要、簿記1級他)
3位・実践会話力の英語スキル
4位・弁理士
5位・土地家屋調査士


【新卒、転職系】
1位・MOS
2位・簿記2級
3位・登録販売者(受験資格必要、薬局販売1年又は4年)
4位・フォークリフト
5位・危険物乙4種


費用対効果で現在までの発言まとめ(医者、公務員、看護師等は対象者限られる為除く)

※難関系は行政書士がメリット的な発言があまり無いようなので一度ランク外としました
土地家屋調査士を変わりに入れましたが、難関なのにつぶしが効かないだろう資格であると思うので少し?なところは残ります。
転職系は順位を若干変更しました。

607名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 21:41:55
ランク付ける意味あるの?
どの分野もにたりよったりで大変だよ
士業なんてどこも一緒の時代だと思うなぁ
手堅く食べていける資格なんてなくなった
608名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 21:45:54
【難関系】
1位・社会保険労務士(受験資格必要、大卒他)
2位・税理士(受験資格必要、簿記1級他)
3位・実践会話力の英語スキル
4位・弁理士
5位・土地家屋調査士


【正規へ就職・転職系】
1位・宅建
2位・簿記2級
3位・TOEIC 800
4位・基本情報技術者
5位・行政書士


【非正規就職、就職直結系】
1位・MOS
2位・ヘルパー2級
3位・登録販売者(受験資格必要、薬局販売1年又は4年)
4位・フォークリフト
5位・危険物乙4種


こういう分け方はダメか?
「実践会話力の英語スキル」って皆が思ってるほど価値ないぞ
609名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 21:52:13
カテゴリー分けはナイスだが、英語スキルと行書はカテゴリが逆

行書を評価する会社は黒社会企業以外には存在しない
610名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 21:55:21
今の時代、食べて行くという点から
医療系以外価値あるのか疑問
611名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 21:57:02
>>608
確かに

グローバル化=語学力というのは妄想
日本で優先すべきは就職及び出世
やるならトイック一本でいいと思う
手続き型スキルはそこまで評価されないのが実情
612名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 22:13:20
正看護師はともかく准看護師は学費安いんじゃね
でももう准看護師の養成学校ってあまりないんだな
613名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 22:13:57
>>611


あんた、学生さんだろ?



614名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 22:19:38
基本情報技術者は使えない気が
615名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 22:21:24
看護は論外、そりゃあ取得すれば就職は確実にできるけど、夜勤・不規則勤労・重労働(女の重労働だから男からしたら、たいした事ないかも?)
日勤のみの小病院もあるが、日勤のみは正直、正社員か疑わしいし、おばちゃんばっかだし、男は就職無理では?
616名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 22:21:47
資格で成功したって話聞いたことないんだよな
既に成功してる人が必要に迫られて取るもんだよ
617名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 22:27:25
>>616
呼んだか?
成功というほどではないがなw
618名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 22:30:19
>>618

運が良かったんだよ・・


619名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 22:31:09
>>616
「資格で成功した」←当たり前だ
「資格も利用して成功した」の間違いだろ?

メインの売り込み要素 + 資格だろよとw
資格のみで成功しようなんて考えてる奴がいるわけがない
620名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 22:35:47
>>616
>資格で成功したって話聞いたことないんだよな


では逆に問うが、資格に限らず勤勉精神・知的能力抜きで成功した奴なんているのか?
少なくともこれからの時代、行動力のみで成功するのはまず無理だと思う
621名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 22:40:34
みなさん、現在既に勉強している資格を教えてやー??
622名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 22:50:13
>>621
まだ勉強に入っていません
ここのスレ見て、何を勉強するか決めようと思ってます
簿記2級が今のところの候補です。
623名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 22:54:18
衛生管理者を勉強するか迷ってる
ここでは不人気だよね
あんまりメリットないのかな?
624名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 22:57:42
今男の看護師も増えてるそうだ
きついってことは逆に男手も入る余地があるだろう
そして看護師も介護施設なんかで働いてるし、割と幅広い
625名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 23:07:24
>>623
一つ言える事。
会社勤めしていたという証明にはなる。
総務や人事、もしくはラインの長なら
少しは関心持たれるかもね。
626名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 23:10:07
>>623
はっきりいって参考にならないかもしれないが
第1種衛生管理者持ってる
でもこれ会社が特に推奨してた資格だったからとったまでで
1回ぽっきりの微々たる報奨金がでただけだったw
627名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 23:10:41
>>623
ここは無職とか実務経験を得られない単純労働者とか
にわか資格評論家ばかりだからねえ。

良いと思う、管理職目指すならあってもいい、俺もぜひ欲しいよ。

こういう資格は資格要件厳しくした方が良いな、現に仕事してて
必要にせまられて取るのが良い。
628名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 23:17:50
三日で取れる危険物乙四は強いぞ。
629名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 23:20:44
>>628
3日は言いすぎ、
あと危険物乙4は何の役に立つのか、いまいちわからん。
630名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 23:21:39
ガソリンスタンドじゃね
631名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 23:23:00
>>617
具体的に言って見ろよ
632名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 23:23:31
はっきりいって行政書士が就職に有利とはおもえない
633名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 23:25:48
>>620
世の中でそれなりに給料貰ってるほとんどの会社勤めは資格なんか優先順位低い
一流企業でも
634名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 23:28:11
>>629
化学工場で役に立つ
てか、全員持ってる
持って無いと恥で何度でも受けさせられる
入社前に持ってても有利にはならん
635名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 23:31:10
>>632
それを言うとアレが来襲するぞ。
636名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 23:31:12
危険物甲種って持ってる人多いの?
これ、結構価値がありますか?
需要かなりありますか?
637名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 23:33:18
>>633
一流企業とかのサラリーマンなら、勉強するなら仕事関連だろな・・
まあ、それが普通だと思うよ。
まったく関連のない士業を勉強するような人は、仕事の不満のはけ口を資格試験の勉強に求めてるんだろ。


638名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 23:36:04
>>633
一流企業のリーマンが資格取る時って、MBAか語学くらいだろう
639名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 23:38:01
あーやべぇ
マジ最高のエロサイト見つけたわ
お前らスマン
今日は解散するわ!
640名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 23:38:44
>>639
最初から頭数に入ってないから大丈夫だよ
641名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 23:40:06
実務系はつよいよ
ビルメン4点とか、あんまビルない田舎だけど最強だと思う
35超えたようなおっさんが教えてくれと金落としていってくれる
30何年も酒・タバコやら女やらギャンブルしか考えずに生きてきた
馬鹿に教えるのは一苦労だけど金にはなる
乙4すら取れないどーしよーもないやつには、大型運転免許とかすすめるわ
642名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 23:40:19
資格はリストラや倒産リスクの保険として勉強してるよ
会社勤めでそういう理由で一生懸命やってる人は多いんじゃないかな
偉そうに言ってる人がいるけど、会社に養ってもらってる意識の強い人?
会社から離れてしまえば一流会社の肩書きなんてなくなるしね。
643名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 23:41:59
>>641
ビルメン4点とは?
受験資格とかあるんですか?
644名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 23:44:29
>>642
能力高い人間は、在職中でも引き抜きの話持ちかけられるよ
資格取ってリスク回避考えてる奴ってのは、そういうのとは無縁の人間なんだよ
まぁ俺もその仲間だけど
645名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 23:45:54
>>644
コンプレックスの塊のような奴にしか思えない(笑)
646名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 23:49:27
>>629
高校で化学を履修してりゃ、3日で取れるって。
647名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 23:50:50
>>639
いいから教えろよ
いや、教えて下さい…
648名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 00:03:31
確かに、抜きん出た能力があれば資格なんてイランだろ。
黙ってても外部からお呼びが掛かるよな。

普通の人間は、資格とって履歴書に書いて自らPRしなけりゃ誰も気付いてくれないヨ。
だからバカは資格取って「ボクって本当は凄いでしょ?」って営業するしかないのよ。
649名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 00:04:29
受験資格無く就職活動に有利な資格組合せ術ベスト3

1位、大型免許+牽引免許+危険物乙4(合計取得期間4ヶ月、費用60万、効果=タンクローリー運転可、収入安定)
2位、簿記2級+MOS+FP2級(合計取得期間7ヶ月、費用5万、効果=世間的に相当頭が良さそう)
3位、ヘルパー2級+介護事務+福祉住環境CD2級(合計取得期間4ヶ月、費用15万、効果=年齢問わず100%就職可能)


●受験資格無しで資格合わせ術をやってみるとこんなものかな?
ここは無職の人の割合が多いと思ったので、みんなが対象になるよう作ってみましたよ。

650名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 00:07:56
>>649
まずい、おれ1位全部持ってる。。。(汗)
ダメ杉OTL
651名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 00:22:31
>確かに、抜きん出た能力があれば資格なんてイランだろ。
その言葉通り。よっぽど抜きんでた能力でないと無意味だよ

>黙ってても外部からお呼びが掛かるよな。
その大半は2ちゃんで言うところの釣りだけどねw

文面から察する限りでは、あなたは「その他大勢」の部類だね
652名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 00:27:55
外部からの引き抜きのように装ったリストラもあるからw
気をつけないとねw
653名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 00:30:57
>>642

資格って、そんなに信用性があるの?



654名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 00:50:12
>>649
俺の個人的意見だが、介護事務は無理してとる必要ないな
介護事務は資格云々よりも経験がものをいうし、
介護職でも意外に役立つのはPCスキルだったりする。
住環2は効果のほどは・・・だが簡単にとれるので、
独学でOK。だから実費はテキスト問題集程度とお安い。
まあ履歴書の足しにはなるだろうw
655名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 00:55:10
全く参考にはならないと思うが、ちょっと特殊な例。
危険物取扱乙4とボイラー技士の組み合わせ…
そして就職先は大手風俗店(特殊浴場、いわゆるソープランド)
就職先が潰れて転職活動中に、スーパー銭湯とかに有利かと思って
ボイラー技士取った。乙4は学生時代に灯油販売のアルバイトで取った。
求人情報誌からナイトジョブまで調べてたら「ボイラー技士免許者急募」だった
ので面接受けに行ったらソープでビックリした
(ヘルスとかラブホかと思ったのだが)
仕事内容はほぼ常駐管理。さすがに「お風呂屋さん」でボイラーが使用不能だと
まるまる仕事が出来なくなるため、お給料は悪くない
ただ「なんのお仕事をされてますか?」と聞かれたときちょっとこまる
656名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 00:57:26
>>655
常駐管理ってのは「居ることが仕事」みたいなもん?
657名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 01:01:20
>>655
そんな用途があったとは。。。意外でした。
658名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 01:01:43
使えないと2chでは叩かれることしきりの行政書士だが
何が何でも欲しい場合がある。
当たり前だけど補助者。自動車登録ばっかの事務所だけども、同僚が
有資格者になるとやっぱり自分も欲しくなる…お客からの信頼も違うし
というわけで昨年から受験。それなりに勉強したつもりだったが300点中
165点で失格!(合格ラインは180点)
今年こそ絶対取りたい…居候書士でも、事務所にいる限りは食いっぱぐれは
ないしノウハウも覚えられるしね
659名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 01:16:05
補助者になる方が
行書になるより難しい気がするが
親か親戚の家業なのか?
660名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 01:21:00
行書はマジでムズイわw
宅建は軽く合格したけど、行書はてんでダメだった・・
661655:2011/02/10(木) 01:23:20
>>常駐管理ってのは「居ることが仕事」みたいなもん?

まあ有り体に言ってしまうとそんな感じ。
内容はビルの常駐管理とほとんどかわらないはず。
定期的なボイラー状態チェックの他、異常があったらすぐに警報が鳴るから
即対応できるように管理人室で監視。もっともこの不況下、それだけでは
やはりアレなので、お客案内とかの接客以外の裏方仕事(リネン類の業者から
の受け取りや飲み物の発注、廊下や棚のお掃除など)もやるけど、
まあ余暇時間はたっぷりあるので、無線LAN繋いだノートPC持ち込んでます
662名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 01:24:44
危険な香りがする。。。
663名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 01:30:14
>親か親戚の家業なのか?
いや、派遣で普通に補助者の求人があってそこから入ったんだが…
半年後、正規職員にして貰えた
あと、行政書士会に行くと、補助者・有資格者の募集もあるし
ハロワの求人検索機で「行政書士」「法務」「補助者」なんかで検索かけると
結構出てくるぜよ
664名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 01:47:35
>>469
魔人の斧ワロタ
665名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 01:51:27

      _━━━━━━_                           _━━━━━━_
    _━           ━_                     _━            ━_ 
 _━                ━_               _━                 ━_
━          ○         ━              ━          ○         ━
  ̄━                ━ ̄                ̄━                 ━ ̄
    ̄━           ━ ̄                      ̄━            ━ ̄
      ̄━━━━━━ ̄                            ̄━━━━━━ ̄
                               ┃
                              ┃ ┃
                              ┃  ┃
                              ┃  ┃
                              ┃ ┃                   
                               ━ 


        ━━ __                              __ ━━      
          ̄━   ━━__                  __━━    ━ ̄
            ̄━        ━__        __━         ━ ̄
              ̄━          ━━━━━━          ━ ̄
                 ̄━                        ━ ̄
                    ̄━_               _━ ̄
                        ̄━_        _━ ̄
                             ̄━━━
666名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 01:52:10
資格の合わせ方法とは面白いな
実は非常に為になるから、どんどん紹介してくれ!
667名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 02:47:58
>>655それ正社員で就職できたの?
おかしいな最近は2ボ資格が不要な貫流ボイラーが主流なのに・・・
最近設備常駐管理は派遣・契約社員・パートばっかりだし。
668名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 04:12:51
まぁ、独立開業して、店舗でも出すときは、以下なる知識がいいよ。

食品衛生管理者(及び食品衛生責任者)
甲種防災管理者(及び乙種防災管理者)


また、設備系なら
消防設備士、建築設備士、ファシリティマネージャ、設備設計1級建築士、電気通信主任技術者(伝送交換)
電通と重複なら、1級福祉情報技術、ネスペ、工担総合種、なんかがあるかな。
669名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 04:14:19
まぁ、でも、技術士に収入勝てる技術系の資格って高度情報か弁理士しか知らん。
670名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 04:45:09
司法書士+土地家屋調査士
登記マスターに怖いもんなないぞい
671名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 06:38:22
670 確かに最強だが、書士は大変。
表題部独占業務の調査士をどぞー
672名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 06:44:37
ボイラーは下手にいじくると蒸気が噴出して死にそうだから怖い
673名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 07:30:29
【運輸系4点セット】
大型免許・牽引免許・運行管理者(貨物)・フォークリフト
674名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 07:34:54
【タンクローリー4点セット】
上記セット + 危険物(乙4)
675名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 07:38:43
【設備系資格4点セット】

・危険物取扱者乙4類
・2級ボイラー技士
・第2種電気工事士
・第三種冷凍機械責任者

本気で勉強すれば半年で揃えられる。
正社員はともかく、未経験でも必ず職に在りつける最短資格セット。
(ただし30代前半まで、それを過ぎると紙くずに変わる)
676名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 07:44:37
上記セット + 電験V種があれば尚良し
677名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 08:17:18
資格試験は簡単だろうけど、専門学校の授業料が高いだろな・・




678名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 08:33:19
乙4ってどのくらい勉強すれば取れますか?
679名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 08:56:34
テキストなんかには100〜120時間とか書いてあるが、
これはDQNによる受験も算段の範囲に入れての数字だと思う。
かといって、ネット上では3日も勉強すりゃ余裕などと舐められているが、
実際のところは50〜80時間くらい勉強して合格する人が多いらしい。
個人的には知識ゼロからの英検3級以上簿記3級未満くらいかなって思う。
あと中学〜高1くらいまでの化学・物理の知識も問われた記憶があるから、
そういうのが苦手な人には意外とキツイかも知れん。
680名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 08:59:00
やっぱ、職業訓練校で取れるような資格が多いな。
自分で金を払って学校行くなら、高額な学費が必要になるからね・・

資格で就職に結びつけるなら、職業訓練校で取れるような資格が一番だろ。
ただ、雇用保険に加入して、離職後ハロワに登録した人しか原則的に受講できないのが難点だろね。




681名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 09:30:06
>>469
ドラクエ懐かしい

なんで登録販売者が呪いの指輪?w
682名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 09:36:29
教育訓練給付金は合格したら給付にすれば良いんじゃね。
今の制度じゃ、給付額に合わせて受講システム組んでるのが明らか過ぎて・・・受講者寄りじゃなく学校寄りな制度がミエミエだわ。
合格が前提条件なら、合格率を意識して効率的で良質なカリキュラムになると思う。
最低限「合格者と不合格者で給付額の差」をつけた方がいい。
683名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 09:36:40
サムライ系が詳しい人は資格組合せのベスト順位書き込み頼む。
684名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 10:00:26
>>678
化学が超絶得意で東大理系行けるくらい頭良ければ1日
普通にA・Bランク大学卒業レベル 理系嫌いじゃなければ3日
Fランク大卒 2週間
中程度の高卒 1か月
それ以外 3か月。根性続かないなら丙種で我慢しとけ。
685名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 10:09:16
【クリーニング業4点セット】

・クリーニング師
・二級ボイラー技士
・危険物乙4
・普通免許       らしい。
686名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 10:22:24
1 税理士+社労士 何でも屋
2 税理士+診断士 財務コンサル
3 診断士+社労士 人事コンサル
687名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 10:28:24
>>683
サムライに拘らなければ、次の2コースが王道
どちらも共に汎用性が高いから@A間で組合せはある程度自由
下記はベストコンボの一例。スレ主旨には反するが、難関資格狙うよりも現実的

@会計・税務・情報
A法律・労務・英語

<例>
@簿記1級+税理士簿財+税法1科目+応用情報技術者
A行政書士+宅建+社会保険労務士+TOEIC 900


自分の周りではこういう組合せが多い気がする
理系寄りと文系寄りで別れるんだろうね
688名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 10:37:25
>>687
それだけ合格しても、何ができるの?


689名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 10:50:42
>>687
Aの英語と他の資格って、どういう仕事でリンクするのでしょうか?
690名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 10:54:04
王道もなにも、それだけの資格が取れる人間がどれだけいるのよ
無資格者が思いつく限りの上位資格を並べただけにしか見えない
691名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 11:14:00
今の世の中だと、英語が高度なビジネス英語も含めてペラペラで、
かつ英語以外の仕事で即戦力になる力を持っていたら、
かなりどこでも行けるぞ。
海外赴任が絶対嫌とか言ってると難しいけど。

その英語力の基準が、TOEIC600で、ぎりぎり海外関連の補助的仕事できるレベル
730で海外取引交渉を一人でなんとかできるレベル
800で普通に安心して海外との契約を任せられるレベル
900で英語なら何の問題もないレベル(ただしネイティブと遜色ないかは別)
990でマニアとしての努力も認定されるw
アメリカ人が普通に受けると平均800くらいしか取れないらしい。

試験対策でかなり得点上乗せできるので、通常は何回も受けて慣れた状態で評価する。
692名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 12:00:08
学生時代勉強はさぼっていたので中学英語すらほとんどわからん
B動詞や前置詞って何ってレベル
toeicで点数狙うならどういう勉強法が効率的かな?
693名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 12:23:26
>>691
敢えて反論します。

確かにアメリカ人が普通に受けると平均800くらいしか取れないっていうのは事実です。

けどTOEICスキルは特殊で、たとえ800あってもビジネスレベルの会話&取引はまず無理だし、
仮に900あっても問題ないとは言い切れません。上の方にも出ていましたがTOEICは形だけのスキルです。

自分は学生の頃から継続して点数を伸ばしてきましたが(現在870)、評価は高くても実践では使い物になりません。
694名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 12:35:58
自分のまわりには、英語できる人がいないから聞きたいんだけど
英語できる事で仕事ですごく評価されるとか、人生変わったとか
あるのかな?英語の価値は今世間ではどんなものなの?
あと中国語の価値とかも?
695名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 12:42:30
外国語は1つマスターすれば、次の外国語もかなり楽になる
と聞いたけど中国語むずすぎだし、韓国語は今までの勉強法が通用しない
696名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 12:42:39
情報が錯綜し過ぎていて、どの資格が今リアルに本当に価値があるのか
わからなくなってきた。
ネットの公式?サイトとか予備校サイトの評価もバラバラすぎてさっぱり
わからない。
697名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 12:42:56
>>694
転職市場という観点なら、ハロワの求人を検索すればよく分かるのでは?
それか、自営するなりして自分で売り込む方法しかないだろ。


698名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 12:43:46
>>693
TOEICは単なる英語力の指標にしかならないから(アメリカなんて英語できるアホが大量にいるわけだからな)
それプラス仕事できることが重要ってことだろ。
日本語で良い仕事できる人が英語力もあったら、英語使って良い仕事ができる。

>>694
とくに昔の帰国子女に多いけど、英語そこそこ得意だけど日本語怪しいのがいるからな。
英語力だけだったら外人相手のレストランのボーイとかガイドくらいしかできねー
699名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 12:46:26
>>692
とりあえず前置詞のことだけなら任せろってくらい理解できるようになれば、
単語ろくにわからなくてもかなり読めるようになるぞ。

効率重視ならフィリピンあたりに英語留学だな。(数週間〜数か月)
700名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 12:47:23
とりあえず行政書士も簿記1〜2級もリアルではそこそこ需要はあるし、貴方たちが思ってるほど簡単ではない
資格ランキングで下位とかいわれてるが、そんなもの上位資格のみを羅列してるだけなので当たり前
国家資格全体でみたら上の中程度、かなりの難関資格になる
701名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 12:48:31
そもそも語学イコールビジネスではないんだし、
理論優先のトイック、日常英会話、ビジネス英会話、ビジネスレベルの読み書き、

・・・といろいろあるわけで、どれ一つとっても
相当な労力が必要なわりにスキルとしては完全とはいえない
それに比べて、近年外国人労働者は急激に増え続けており、
彼らの日本語・英語・中国語のまあ上手なことw

第一線で活躍する上級リーマン以外はあまり必要ない気がする…
必要に迫られた時や、会社側から昇進条件として
提示された場合のみやればいいと思う
702名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 12:53:49
>>701
そうなのかな〜?
TOIECとか高得点の人はただ趣味で勉強してるようなものなのかな?
703名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 12:59:56
>>696
マジレスすると、資格の価値なんて本人次第で
石コロからダイヤまで多様に変化する。
どの資格が良いかを模索するのもいいことだが、
自分がやりたい分野(興味がある程度でもいい)と
自分の才能や向き不向きを考慮する方が遥かに重要。

そうすればカス扱いの資格でも自分の有力な武器になる。
目先の状況や評判で資格を選択するのが一番最悪なパターン。
このスレもそういう意識で見てないと後で後悔するよ
704名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 13:00:12
英語は+α

まずは専門領域を磨くべし!!!余裕があったら英語へ
705名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 13:02:32
>>684
知らないくせに嘘の書き込みはやめろ!
>>679
あんたの言ってることが正解。
706名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 13:02:45
>>702
俺は社内評価目的オンリーでTOEIC身につけた
707名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 13:02:56
分野別にオススメ資格を挙げてはどうか?

例えば、
医療・福祉業界→医療事務、ホームヘルパー2級

などなど
708名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 13:04:57
>>703
>>704
正論です。最後の決定は
自分自身ですね。
709名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 13:10:08
行政書士は恥ずかしながら、マンガ見て興味あるんだけど
いろんなところで叩かれてるほど価値が無いとは思えないな
一般人の俺から見れば持ってる人は偉いかっこよく見えるしな。
何でこんなに叩かれるんだろう?
710名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 13:11:23
無職ニートだけどTOIECで高得点とれば企業は引く手あまたで、ミドルマネジメントの席は保障される
そんな考えは止めた方がいいかな
711名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 13:13:08
>>707
業界別にまず3つくらいあげてみて下さい
ただしできれば受験資格等がないものでお願いします。
712名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 13:14:20
>>709
マンガと現実が、違うからではないの?



713名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 13:16:04
>>710
やめた方がいい
コツコツ続ける分にはいいと思うが
既卒なら優先順位的は低い
714名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 13:16:12
>>675
それがいわゆるビルメン4点セット?
受験資格とかはあるんですか?
715名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 13:21:40
>>709
叩いてるのはネタが半分、本気で洗脳されてる人が半分
正直言うと俺も冗談で馬鹿にしたことがあるが、行書の価値・難易度はよく理解してる
それに、あまり役に立たないってのは真実だが2ちゃん情報はかなり異常だからね
まあ学生以外の人が努力して目指そうとするなら止めるかもしれん
716名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 13:22:08
資格で勢いが1位なんで、ののしりあいで勢いあるだけだと
思ったら意外にまともすぎて驚いた^^
717名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 13:26:50
>>469
のような紹介方法がわかりやすくて面白いです
誰か歴史上の人物、マンガのキャラ他とかで資格の説明お願いします!
718名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 13:36:12
>>709
2chは上の上しか認めないから
独学が不可能な税理士以上でないと価値は無いと言われてる
学歴と一緒だな。中堅大でも低学歴と言われてるし

実際は行政書士の需要はあるよ。求人情報をみたら結構載ってる
これだけ叩かれてるのに世間では人気の理由を考えようね
719名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 13:47:27

就職前提の資格取得なら、ハロワの求人を見て、求人数や賃金水準を確認しないとダメだべ。

法律系の資格は、宅建以外は需要が少ないと思うべ。



720名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 14:01:46
宅建以外ってじゃあ宅建は多いの?
そうだったら行書なんかとらないで宅建にすればよかったかな
721名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 14:03:15
実は人気がない資格が狙い目。例えば土木一種などなど。
男が取る資格、実務経験などの限定はかなり待遇いい。
宅建より実は、乙4やフォークリフトの方が待遇いいよ。
722名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 14:08:18
>>719
例えば弁護士が欲しいと思ってもどの会社もハロワ求人にそんな事は
普通書き込みしないだろう?法律系の需要を見るには適当ではない。
俺が会社経営者で宅建を募集してたら弁護士持ってる奴がきましたとなったら
間違いなく、弁護士もってっる奴は採用になるよ。
極端な話をして申し訳ないが、他の人も同じ考えになるんじゃないか?

723名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 14:10:01
>>719同意!宅建・行政書士取得してもヤクザ不動産か法律個人経営事務所のパート補助者求人しかない。つうか資格いらないし。
男は事務職諦めろ!
724名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 14:12:08
>>723
無資格のお前はウザイ!
725名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 14:14:35
>1 税理士+社労士 何でも屋

ワロタw
726名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 14:16:46
うむ。確かに、
何の資格目指してるのか知らないが、このスレにいる奴は
ハロワ資格欄でどんな資格が需要多いか?
また例え目指してる資格にぴったり合う求人でも正社員待遇なのか?を調べた方が良いね!
727名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 14:21:47
>>726
そんなの承知の上でランキングとか議論してるんじゃないか?
大半の人は今さらあんた何言ってるの?という感じだぞ。
728名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 14:25:20
行政書士をお持ちの方へ
資格を取得して具体的にどういう
メリットがあるのか、またはあったのか
教えて下さい。
なければ答える必要ありません。
729名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 14:29:12
宅建が価値あるのは信じ難い!
一人で自演してるだけだろ。
730名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 14:30:28
俺も聞きたいね
今年行書受かったばっかりだからw
731名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 14:31:14
>>721
>宅建より実は、乙4やフォークリフトの方が待遇いいよ。

どこがどういいのか、さっぱり想像できない。
732名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 14:48:07
英語がペラペラ喋れて貧乏な奴を俺は見たことがないんだが
気のせいか?ひょっとして英語できる奴はここにはいないだけなの?
733名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 14:51:03
チェスと同じ、ようは使い方ですよ
必ずしもポーンがクイーンに劣るとは限らない
つまりそういう意味では、行政書士が司法書士や弁護士以上の価値があることもありうるということ
734名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 14:54:45
>>687
よく見るとあんたは@でしょ。
Aは@の何十倍も大変で@が簡単すぎるから、すぐわかった。
簿記1級は税理士取るためのステップアップでしょ?
はじめから変にかっこつけないで税理士と書けばOK。
735名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 14:55:07
>>732
そもそも英語がペラペラする奴は、元々優秀な仕事についてて必要だから英語を勉強してるだけ
英語を勉強したら勝ち組になれるというわけではない
736名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 14:55:38
最強の資格
大型二種
これで就職出来ないことはあり得ない
自動車学校で50万(普通一種しかない場合)払えばとれる
737名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 15:27:10
法律系で宅建より就職先がある資格は無い
今までもこれから先の不動のNo.1資格だろうね
738名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 15:30:23
>>736
大型二種は実務経験無いと採用されないよ
739名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 15:39:21
>>732
英語は普通に独学しただけじゃペラペラにはなれないから
金をかけて留学するなり良い教師を付けるなりしないと難しい

学力の高い人達でも英語を十分に使えるのは一部だけ
その理由は、自然言語の習得と、その他の全ての勉強との類似性の低さにある
他の勉強と同じノリで英語を独学しても、いくつもの原因不明の壁に阻まれる
740名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 15:42:16
>>734
間を割って悪いが、>>687にあるようなモデルのサラリーマンは結構いる。
ここのスレでは〜士を目指すとか、この職業に就くとかそういった意見が多いが、
一般のリーマンが自分の専門分野及び関連分野を幅広くカバーするのも一手かと。
勿論、その組合せがいいか悪いかは別としてね。
それに無職・ニートが社会復帰する場合、大型資格狙うよりもこの手法で
刻みつつ経験を積む方がまだリアル。士業ばかりクローズアップされているが、
こういう手法でキャリアアップを目指す人って本当に多いよ。
741名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 15:47:24
>>736
京成バスで時給1300円のバス運転手アルバイト募集してたよ
742名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 15:51:04
>>737
同じ土俵にも上がっていない。
却下。
743名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 15:58:50
>Aは@の何十倍も大変で@が簡単すぎるから


この一文に法律ベテの歪んだプライドを感じるのは俺だけか?
744名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 16:05:20
>>743
いちいち言わなくても分かってるわ
蒸し返すなアホ!
745名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 16:08:04
>>738
給料安くていいならそうでもない
746名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 16:11:18
で、金になる資格は何なの?
747名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 16:13:49
>>743
税理士だって大変なんじゃねえのか?
お前が歪んでるんだよ。
748名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 16:16:04
AV男優になりたいんだけどどの資格取ればなれるの?
749名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 16:17:46
>>748
ぼっ起ー1級。
750名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 16:40:03
今日も自演の荒らしが吹き荒れてるな
751名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 16:45:03
大型二種があればバスはもちろん、タクシーの運転手もできるし、大型トラックの運転手にもなれる
さらにヘル2ももてば介護タクシーも可能
就職出来ないわけがない
752名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 16:46:30
税理士は難しくは無いけど時間がかかるからな
一方会計士は短期で合格できるが弁護士の次に難しい

頭がいいなら会計士で短期合格がベストだな
税理士はいくら地頭があっても量が膨大なので時間がかかるすぎる
そして会計士が無理そうなら税理士が無難。会計士は適正がなければ10年以上かかっても受からない
753名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 16:47:45
>>751
お金が無いので無理です。
754名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 16:48:35
会計士とか下らないこといってないで現実みろよ…
755名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 16:50:21
>>753
大型二種費用の50万(普通一種のみ保有の場合)くらい親に借りれるでしょ
756名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 16:51:19
頭が悪くて体力あるなら「ヘルパー2級」
頭が普通なら「簿記2級」
頭がそこそこなら「宅建」
757名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 16:54:56
宅建なんて何の役に立つんだよ!
758名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 16:57:06
>>754
だから会計士を目指しても、優秀な奴でもほんの一握りしか受からないから
普通の奴は税理士が無難ってこと
759名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 17:10:04
また文末改行厨が跋扈してんのか
760名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 17:22:13
とりあえずこのスレ見て研究した結果
宅建狙ってみることにした
果たして今年の試験に合格できるか心配だが
761名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 17:28:12
>>759
何なのそれ?
762名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 17:29:33
>>720
悪くはないよ
行書も宅建やFPと合わせればシナジー効果はある。
社労士もあれば尚良し
763名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 17:32:08
行書 社労士は難易度が上がりそうだから とるなら今がチャンスかも。

行書 社労士両方とるなら 税理士一本の方がいい。

もっと言えば 法律 手続き関係の士業より 技術職の資格の方が個人的にはいいと思う。
764名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 17:37:48
そこまでやるなら司法試験やるほうがコスパ高い
765名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 17:39:10
>>763
技術職の難関資格はやたら受験資格があり一般的でないのと
独立ではなく就職となった時に汎用性が無いというかつぶしが効かないので
はないか?
766名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 17:39:22
宅建はあるに越した事はないが不動産業界以外はあんまり評価されないよ
て ゆーより不動産業界でも宅建持ちに資格手当てを払いたくないから法定以上は主任者登録させない会社がほとんど

宅建+αでαの資格の活用度を見る


でも資格より 即戦力のベテランを安くこき使いたいのが会社の考えだろう


普通免許だけでは さすがにヤバいから宅建や簿記をみんなとるんじゃない?
767名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 17:41:04
どの会社でもベテランを安くこき使いたいわな
768名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 17:42:21
>>766
同意
宅建が一般の企業で評価されるなんて聞いた事ない
769名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 17:45:46
宅建+αの資格ならコレかな

@宅建+管業
A宅建+簿記2級
B宅建+FP2級
770名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 17:48:07
宅建は銀行なら評価されるの知らない奴多いよな
このスレ学生ばかりか?
771名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 17:49:15
不動産以外なら宅建プラス勧業やマン管は不利になる可能性があります。

何故不動産資格とってウチに応募したの? てほぼ毎回聞かれた。
772名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 17:52:46
>>770
そんな決め付けるなよ
違うし。
773名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 17:53:08
今銀行員とか銀行に面接いけるぐらいの肩書あるなら ここは覗かないよ

銀行員が宅建やFP等 仕事上取得してるのは常識だし
774名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 17:53:30
一流企業で不動産部門扱っている所も多い
中堅企業でも新規に不動産部門参入などもある
店舗開発で宅建持ってりゃ評価される
他の資格に比べりゃ宅建は評価されやすいね
775名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 17:53:51
宅建(たっけん)って呼び名がダサすぎるw
ファッショナブルな俺には似合わないぜ
776名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 17:55:09
宅建は世間では有名だがあんまり一般的ではないかもしれないな。
なんというか汎用性が無い感じは否めない。
777名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 17:55:18
>>775
宅地建物取引主任者と呼べばカッコイイぞ
778名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 17:56:44
てかオールマイティーに役に立つ資格なんて無いだろw
779名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 17:57:42
不動産行くなら宅建はいいけど行くつもりが無いなら他の資格にしろ
という結論かな。
780名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 17:59:00
>>779
まあそれが無難だな
それはどの資格でも言えることだけどな
781名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 17:59:35
>>775
【ネーミングが阿保すぎる資格ベスト3】

1位:宅建(たっけん)
2位:FP(ふぁいなんしゃるぷらんなー)
3位:土地家屋調査士(とちかおくちょうさし)
782名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 18:00:24
>>778
もっと守備範囲が広い資格ならいっぱいあるんじゃない
783名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 18:02:32
>>781
あー俺全部だめだわw
就活に切羽詰まったとしても
そんなキモいやつ履歴書に書かんね
784名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 18:02:42
>>782
守備範囲が広い資格=専門性の無い資格=あまり役に立たない資格

職探すなら守備範囲が資格を狙うのがいいね
785名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 18:03:09
賃貸の営業の名刺はみんな真っ白だね。
786名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 18:04:30
>>775
>>781
>>783

自演乙
787名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 18:04:51
京都検定や妖怪検定、夜景検定はオールマイティーにイケる。
788名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 18:05:00
「ファイナンシャルプランナーの○○です!」
なんて死んでも言いたくないな!実力もニュアンスも最悪すぎでワロタw
789名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 18:06:35
>>787

>>784の代表格だろ
790名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 18:06:44
>>781
マンション管理士がダントツでアホくさい名前だろw
791名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 18:08:01
>>781
あんた無茶苦茶だな〜(笑)
792名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 18:09:07
呼びたく無いじゃなくて
頭悪くて俺にはこんな資格取れませんの間違えだろ
793名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 18:10:45
>>756
なんだか差別的発言だが
どう考えてもヘルパー2級が今は1番使える資格だと思うよ
794名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 18:13:11
スレタイにもどって 費用 勉強時間 効果 に難易度も考えればやはり宅建やFPが無難になるのかなあ。


目標ないからとりあえず…みたいなノリでゲットできる訳だし。
795名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 18:15:03
>>784
宅建は不動産バブルの時ならいざしらず
今後脚光を浴びる機会は何十年先になるかわからないし
将来性が高い資格ではないのではないか?
796名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 18:15:28
>>792
お前が言うなよ
文章中に2つも誤りがあるぞ
そのうち1つは君の頭では気付かんかも知れんが
797名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 18:16:14
何故宅建を年間20万人もの人が受けるのか冷静に考えればわかるだろ。
取得するメリットが有るからだろ。
なきゃ20万も受けない。
798名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 18:17:36
>>797
それ言ったら漢字検定とか医療事務はどうなんだよ(笑)
799名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 18:18:29
>>770
銀行なら確かに評価されるが、どうせ頭良くて出世欲あるような奴なら
サクッといつでも取れるので、入社後に取らせればいい。

それよりまじめで頭いい奴優先。
800名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 18:19:04
>>794
他のどの資格を擁護したっていい
行書だって剣道初段でも別に構わん
しかしながらFPは無いわ
リアルに馬鹿であることを証明してるようなもんだぞ?
801名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 18:21:43
>>800
なんで?理由がわからん
FPはダメなのか?
802名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 18:23:05
まあまあみなさん

あっしの顔を立ててとにかく費用効果資格のNO.1は『海事代理士』て事でまとめてはもらえやせんか?
803名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 18:23:15
>>797
乙4(年間30万人) > 宅建(年間20万人)

乙4の勝利ということでいいな?
804名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 18:24:20
>>803
それでぜんぜんOK!!!
805名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 18:26:12
>>797
確かに何のメリットもないのに受けるわけないだろうが
今のこのご時勢に、受験資格が全く無いので、
何の実務経験も無い人が宅建とって即就職できるのかな?
806名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 18:27:50
乙4はコスパで言えばかなりいいだろ。
後、電気工事士とかな。
807名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 18:33:09
公務員1種だなCPサイコー
808名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 18:34:39
>>807
お前が1人で自演してたのか。
809名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 18:35:03
>>801
だってよ、本当にどうでもいいような雑学知識の
片鱗の端っこのほんの一部の知識を全分野網羅してるだけじゃんw
同じ雑学知識でも秘書検定やビジネス能力検定の方が遥かにマシだぜ
体系的にまとめられてない、実務どころか日常においても
何の役にも立たない資格なんていらねぇべやw

テレビの雑学豆知識と変わらんじゃん
特に2級なんてお前バカにしてんの?って問題だったし…
これまでもこれからも俺は一生履歴書には書かないわ
810名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 18:38:59
真面目な意見だけど 就職に有利になるのは 宅建よりプチ整形だと思う。

歯を真っ白にしたり。
811名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 18:43:14
>>809
そこまで言うあんたは何の資格持ってるの?
弱虫じゃないなら答えるんだよ。
812名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 18:44:18
>>806
乙4とフォークリフトともう一つ何か資格を組み合わせて、
「リストラに遭った時はよろしくね3点セット」を作りたいんだが、
電気工事士って候補にあがるかな?あと組合せ的にはどう?
813名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 18:48:04
>>812
大型免許
814名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 18:50:23
>>811
行員なんで色々もってます
CFP、簿記1、診断士、証アナ、TOEIC730など
815名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 18:55:52
FP単独で取る人ってか使おうって人は
あまりいないと思うよ。
816名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 18:59:24
さすが行員。

優秀じゃん。

行員は働きながら 半強制で受けさせられるんだよね。

まじ 頭いいと思うわ。
817名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 19:01:19
介護事務まじでお勧め。
基本何でもやだけど、介護じたいはしなくても良い。
事務全般といった感じ。
給与は高くないけれど、贅沢は言えないでしょ。
本当に、楽々。
2chしながら仕事が出来るレベル。
818名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 19:01:25
未経験の年食いが必ず就職できる資格といえば普通二種(タクドラ)、大型(長距離など)くらいしかない。未経験年食いが税理士や公認会計士うかっても就職先がないからね。
819名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 19:02:44
再 行員さんに質問!


FPが値打ちないってのはFP2 やAFPの事?

CFPやFP1も入ってる?

自分や周りが優秀だから 世間とはずれてそう思っちゃうんじゃない?

詳しくないけどFP1はまあまあだと思うんだが。
820名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 19:03:16
>>812です。
誰か教えて下さい。

>>813 ありがとう。
けど金が掛かり過ぎるわw
821名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 19:04:22
>>820
普通二種
822名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 19:06:00
普通二種なんてタクシー会社の養成ならタダでとれるし、その期間も給料でるじゃん(会社によるが日給6000〜10000)
ただし二年間退職できない縛りあるけど
823名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 19:08:50
FP2級とはそんなアホ資格なのかい?
俺のなかでは頭がいい人の資格というイメージだったよ。
824名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 19:10:37
>>819
FP1はいいと思うよ、けど客観的に分析しても俺は反対
そもそも診断士ですら知識レベルはかなり浅いのは知ってるよね?
少なくともFPは行員や行政関係・学校職員向けの資格だと思う
こっち系に労力使うくらいなら他の資格を取るべきw
825名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 19:12:45
FP2は宅建よりはるかに合格は簡単らしい。

一年の受験回数と合格率と勉強時間を見てちょっと驚いた。


1級になればなんでもそうだけど 難易度はグンと上がるみたい。
826名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 19:13:44
FP1級と2級の難易度の区別もつかない俺は馬鹿なのか?
それとも俺の知識と一緒で世間一般ではぶっちゃけどうでもいいことなのか?
827名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 19:15:37
>>822
それも?だな。
もう一声!
828名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 19:21:40
>>826

さっき資格偏差値を見たらFP2級48となっていた。
各分野を総合してもこのレベルだから、一つ一つの論点は限りなく低いだろうね。
英検2級と一緒で、使えない又は女性向けの2級資格だと思う。
829名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 19:23:09
自分はあんまりFPや診断士は知らないが FPはそもそも銀行や保険会社や街コンがとる資格だと思ってたから。

保険で独立開業してる友人からFP2は保険外交員のおばちゃんレベルで 客から資産相談を受けてもまず客の役には立てないと聞いた事はある。
830名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 19:29:26
FP興味あるなら栗本大介でぐぐってみ
タダで合格できるよ
831名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 19:33:20
ズバリ!資格の取り方はこうだ!!!(例:医療業界)


専門分野の資格(例:看護師)

関連分野の資格(例:ケアマネージャー)

凡用性のある資格(例:パソコン、英語など)
832名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 19:36:02
>「リストラに遭った時はよろしくね3点セット」を作りたいんだが、

乙4、フォークリフト、電験三種
一番大変なのをやっとけばその時が来た時にかなり楽。
むしろ「リストラさん早くいらっしゃい資格3点セット」に改名できるw
833名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 19:36:09
>>831
何それ?
834名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 19:39:54
>>832
その3つの資格につながりがないように思えるが?
835名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 19:40:31
ハイリスクハイリターンの資格(司法書士など)を目指しながら警備員やタクシーすればいいんじゃない。有名な伊藤真だってたしかタクシーしながら司法試験受かったんでしょ。
836名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 19:43:00
>>835
司法書士のどこがハイターンなの?
837名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 19:45:28
>>831
凡用性って何
838名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 19:46:55
>>836
社会的地位
839名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 19:47:37
>>723
行政書士に限らず士業の補助者って給料よりも、開業したときのために
実務のノウハウを覚えるために働いている意味合いが強いよ。
せっかくスレの雰囲気がまともになってきたのに、
行書叩きがしたいだけならお引き取り願います。他にも腐るほど行くスレあるだろ。
840名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 19:57:33
>>839
すぐ辞めるってわかってる人に、高い給料出すわけないだろ。


841名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 19:59:49
>>840
そうだよ。
だから実務のノウハウを覚えるためという意味合いが強いって言ってるだろ。
842名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 20:00:07
俺の「リストラに遭った時はよろしくね3点セット」どうなったぁ??
843名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 20:01:30
リストラ対策三種の神器を教えてください!!!
844名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 20:01:44
>>842
ヘル21点で十分やwww
845名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 20:03:59
>>843
練炭
サンポール
六一〇ハップ
846名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 20:06:40
現在順位


【難関系】
1位・社会保険労務士(受験資格必要、大卒他)
2位・税理士(受験資格必要、簿記1級他)
3位・土地家屋調査士
4位・弁理士
5位・行政書士


【新卒、転職系】
1位・MOS
2位・簿記2級
3位・危険物乙4種
4位・フォークリフト
5位・大型自動車1種免許(受験資格必要、普通免許3年以上運転歴、費用平均=40万)


費用対効果で現在までの発言まとめ(医者、公務員、看護師等は対象者限られる為除く)

※皆さんの書き込みで難関系の外国語スキル評価が低いようなのでランク外としました、新たに行政書士をランクインさせました
転職系は大型免許をランクインしましたが費用?実用度?など疑問は残りますね。

847名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 20:10:50
MOS、簿記2、リストラ対策用の乙4狙いで行こうかな。
848名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 20:12:49
年齢、経験不問のヘル2は
困ったときの救世主ww
849名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 20:13:00
乙四ごときでリストラ逃れなんてできるわけないだろ
馬鹿も休み休み言え
850名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 20:18:08
やかましいわハゲ!
底辺非正規でもとりあえず食いつなげればおk
そういう安心感を求めとるんじゃ〜
現職に関わる高級資格は持ってて言っとるんじゃ!!
851名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 20:23:20
>>848
あなたが今、絶好調のヘル2最強伝説さん!ですか?
852名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 20:25:15
考え方が小学生なみで未熟なんだよ
笑わせるなボケ
何が高級資格だ
853名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 20:27:32
>>846
お前はどのレスを見てその順位決めてんだよw
854名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 20:35:05
>>849
2ちゃんねるでマジ説教するなよ
ここは遊び心半分のスレです
855名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 20:36:29
>>832
電験3種はいくらなんでも無理だろう
普通の人間がリストラ対策に取る資格じゃないだろう。
856名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 20:38:36
>>850
ところで高給資格とは何だろう?
争いはどうでもいいからそっちのほうが気になる
857名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 20:40:48
>>853
お前の考える順位を示してみれば?
858名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 20:44:04
リストラ対策

フォークリフト、ヘルパー2級


三種の神器にするには、あと一つ足りない・・・
859名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 20:46:54
>>858
その2つにつながりないぞ
もう少し考え直したほうがよくないか?
860名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 20:49:28
お前ら、俺の「リストラに遭った時はよろしくね3点セット」どうなったぁ??
861名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 20:51:00
>>860
どうした?何が知りたい?
862名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 20:52:14
資格に頼ろうとする人間に限って、能力も自信も無い人間なんだよな
これまでの職歴と関係ある資格だったり、その資格取った説得できる理由でもない限り
転職では有利に働かないんじゃないかなぁ、少なくとも俺が人事ならそう思う
863名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 20:55:36
>>862
俺が人事ならお前みたいに能書きだけの無資格者より
理由はどうあれ資格持ってる人を評価する。
864名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 20:57:15
>>862
その問いかけはすでに完了している(>>703
よろしくぅ
865名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 20:57:49
「リストラに遭った時の駆け込み寺資格」
       
     ヘル2 
866名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 21:04:06
>>863-864
それいつも見るコピペだよ
867名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 21:04:43
リストラに遭った3点セットの人御用達の資格 ヘル2
・金無い
・若くない
・経験ない
868名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 21:07:54
>>862
例えば、不動産業界と関係ない職歴の人が2人きて、2人とも
「不動産業界への転職を希望しております。やる気はあります。」
と言ったとする。
そのために宅建を取ってきた人のほうが取ってない人よりやる気があると
評価されやすいんじゃないかな。他の条件が一緒だったらの話。
869名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 21:12:22
お前、考えて言ってないだろ
営業やっててリストラされました
みたいなやつがちょっと前に思いつきで取った乙四だけ持って化学なり石油メーカー受けても現場の派遣さえ務まらんわ
870名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 21:18:14
>>868
資格が有利に働くか、って話だろ
考える以前に読んですらないよなお前

営業やっててリストラされました
みたいなやつがちょっと前に思いつきで取った乙四だけ持って化学なり石油メーカー受けても現場の派遣さえ務まらんかも知れないが
関係資格持ちor無資格のどちらが評価されるかって話

ばーか
871名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 21:18:14
>>869
どうでもいいけど改行しろよ低脳w
それから言っておくが「開業」の方じゃないからな!
お前のように頭が悪いとマジでのれん準備しそうだからな(笑)
872870:2011/02/10(木) 21:19:05
安価ミスった
>>868>>869
873名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 21:21:47
乙4あればガススタのバイトくらい出来るだろ
飢え死にするよりマシ。

石油メーカーだの間違っても高望みしてる奴なんざいないだろうよ。
874名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 21:25:29
>>869
2ちゃんねるでマジ説教するなよ
ここは遊び心半分のスレです    …と再び言ってみる
875名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 21:32:45
>>867
ヘル2ばっかうるせえよ!
他に2つくらいは言えよ
それしか知らないのか?
876名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 21:40:36
職歴に勝る資格は無いよなぁ
877名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 21:41:51
>>876
正論
878名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 21:43:10
>>871最高(笑)

一本取られ絶句の>>869(大爆笑)
879名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 21:46:28
ヘルパーと乙4と宅建、簿記2級、フォークリフトあたりに絞られて
それくらいしか挙がらなくなってきたからもうこのスレ終了じゃね
880名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 21:49:10
学歴 職歴 資格

一つでもずば抜けたのがあれば他はなくてもいい。

全部人並みだと もちろん悪くはないが目立たない


三つ全てがなければ やはりみんな資格しかないから資格に走っちゃう。

結局は企業がその時のタイミングでどれを求めてるかだな。


一番有利なのは若くなければやはり職歴かな
881名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 21:49:25
>>875
おいおいここはコスパスレやで
無駄な資格はとらんでええんや
金と時間の無駄ww
882名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 21:49:50
>>879
宅建が候補に絞られたことは無い気がする(笑)
883名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 21:54:53
>>879
申し訳ないが、その資格はいらん
884名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 21:56:32
>>882
そうか?コスパの良し悪しは知らんけどこのスレではよく名前上がってるだろ
885名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 21:56:33
その5つで番付するならこうだろう

横綱:宅建、ヘル2
大関:フォーク、乙4
小結:簿記2
886名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 21:56:41
>>883
では何ならいいんだよ!
887名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 21:58:57
>>885
宅建が候補になった事はないし
ヘルパー2級なんてみんなやりたくないから無視なんじゃないか?(笑)
888名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:00:04
>>887
お前のいう候補の定義とはなんだ?
このスレを「宅建」で単語検索してみろよw
889名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:00:30
ここはコスパスレだ
個人的意見などきいとらん
890名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:01:24
まあ確かにこの5つ位しか無いよな
891名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:01:43
>>886
あいつに>宅建、簿記2級は無理
彼の馬鹿具合は俺がよく知っている
892名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:02:26
>>888
99%お前の自演だろ(笑)
893名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:02:34
>>888
アホの>>887に取れない資格だから目に入ってないだけだろ
894名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:02:47
いい感じに荒れてきたのぉ
895名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:03:52
5つの組み合わせが良さそうだね

宅建+簿記2
フォーク+乙4
ヘル2+簿記2?
896名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:04:18


このスレは、本当に法律系の資格が好きだな(笑)

資格専門学校の学費が、いくらかかると思ってんだよ?


897名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:05:07
>>892
1人で24時間自演して何のメリットがあるんだろ(笑)
言ってみ(笑)
898名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:05:24
確かにアホには宅建や簿記2は取れないw
899名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:05:52
>>896
宅建は独学で取れるだろ
900名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:05:57
宅建のアホ〜は自演好き!
みんなにバレバレ(笑)
901名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:07:10
お前ら仲良くしろw
902名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:08:04
>>900
お前面白いからもっと続けて(笑)
ほら早く次のレスしろよ(笑)
903名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:09:21
>>880
タイミングで必要なものがルーレット
になるなら、やりたくなくてもヘル2
と普通2種なんでないの?
904名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:09:58
>>899
独学で勉強できるのは、宅建までかもしれない。
宅建も、十分難しいとおもうけどね。

宅建より難しい法律系の資格は、ほぼ資格専門学校を利用しないといけないだろ。
資格を書くなら、まず学費を書けよ。




905名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:10:24
もう結論出てるからな
ネタ切れ間じか
906名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:10:31
>>900
早く面白いレスしろよ(笑)
宅建が自演してあおってくるよ〜とか言えよ(笑)
907名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:11:18
宅建はさっき不動産関係しか効力なしという結論じゃなかったか?
同じ人がずっと持ち上げようとしてるとしか思えないな。
908名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:11:53
もうコレでいいよな?

横綱:宅建、ヘル2
大関:フォーク、乙4
小結:簿記2
909名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:12:32
気に入らない資格、取れない資格はすぐ自演だと叩こうとするアホが出てくるし
難易度スレと同じ流れになってきてる

次スレいらんな
910名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:12:51
何が何でも宅建なんだなww
911名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:12:55
>>906
なんかお前のほうがむかつく感じだな。
912名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:14:34




これから受験するなら、法律系の資格は絶対にダメ






913名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:14:51
でも実際に宅建と同じくらいコスパ高い資格は
ヘル2 、フォーク、乙4 、簿記2くらいしか無いと思うよ
他にあるのかな?
914名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:15:17
>>909
あからさまにお前のほうが自演度合いが高いぞ
もっと公平にやろうぜ。
915名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:15:36
>>907
それ言ったらヘルパーだって介護現場や看護助手みたいな限られた分野だけのもんだろ
916名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:16:35
>>913
お前には少しあきれる。
917名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:18:19
乙4なんてガソスタか工場倉庫のみで無茶苦茶使用範囲狭いぜw
要は職があるか無いかの問題だろ?
918名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:19:10
>>914
言ってること間違ってるか?
こんだけ宅建の意見出されてるけど、全部自演ばかりだと思うことがまず現実性ないだろ
宅建がコスパいいかどうかは知らないけど、行書より簡単だし選択肢に挙がることは違和感ないでしょ
919名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:19:51
当たり前のことだけど本人が何したいかによるよな
業種問わず就職さえ出来れば良いって言うならヘルパーや宅建(よく知らんが)がコスパ良いのかも知れんが
ヘルパーになりたくない人にとってはパフォーマンス0なわけだし

「業種問わず就職さえ出来れば良い」って人にしか需要ないんじゃねこのスレ
920名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:20:06
>>915
ヘルパー2級は確実に就職でき将来性も高いという強みがある
ただし俺は絶対にやりたくない仕事だがね。
宅建はそれがないから、くらべるとはるかに弱いとの評価。
921名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:20:43
>>918
そんなこと言ったら
行書なんて司法書士から見ればかなり簡単だわな
言い出したらきりが無いぞ
922名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:21:24
【ダメ人間No.1資格ランキング】


1位:資格を馬鹿にする以外に選択肢がないやつ(頭が悪いからやむを得ずその結論に辿りつく奴っているよね?)
2位:中級資格をカス扱いしたり、上級資格を頭でっかちと批判するヤツ(本当に優秀な奴の意見ならまだしも…)
3位:下級資格だからといって意味なく小バカにするヤツ(基本が一番重要。少しずつの積み重ねが大切ですよね)
923名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:22:05
>>920
しかし宅建の方が収入は多い
コスパで考えるなら妥当だろう
924名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:22:34
>>918
お前が行書叩きなのも知ってるぞ!ふざけやがって!
自演がひどすぎる(笑)
925名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:24:03
なかなか盛り上がってきたな!
926名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:24:46
嫉妬に狂ったキチガイがくると盛り上がるな
927名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:26:10
>>926
お前みたいな奴がな(笑)
928名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:26:45
きたきたキチガイ(笑)
929名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:27:54
簿記2と宅建取ろうかな
一応大卒だし
930名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:29:14
>>929
宅建の名前出すだけで自演認定されるぞ
931名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:29:55
あくまで費用対効果で考えると
宅建VSヘルパー2級なら
ヘルパー2級が上だろう
確実性、将来性、取得コストなど
すべてにおいて勝ってる気がする。
時代の変化だな。
932名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:30:33
宅建は試験申し込んでから勉強し始めて取れるお手軽最強資格
933名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:31:09
今すぐ仕事必要ならヘルパー2級取れ
数ヶ月暇あるならフォーク、乙4 、簿記2取れ
長期戦OKなら宅建取れ

終了
934名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:31:32
「ぼっきーくん」ではなく「たっきーくん」だったってこと?
935名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:33:06
(笑)くんだろ
936名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:33:11
最高に面白くなって来たな!
このまま朝までいきまひょいきまひょwww
937名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:35:07
ほんじゃこうするか?

横綱:ヘル2
大関:宅建、乙4 、フォーク
小結:簿記2、
938名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:37:35
>>937
流れからいってMOSが1番だった気がする。
939名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:38:30
こういうのはどうか?

横綱:宅建、行書
大関:土地家屋調査士、土地家屋調査士、土地家屋調査士、土地家屋調査士
小結:弁理士&理系資格、弁理士&理系資格、弁理士&理系資格、弁理士&理系資格
940名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:39:15
>>933
宅建を受験1回で合格する人は、少ないからな。
普通の人は、最低2年は必要だろね。



941名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:39:40
>>939
はい、先生!異議ありませーん!!
942名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:39:56
横綱:ヘ
大関:ル
小結:パ
    │
943名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:40:08
宅建くんはしつこいな〜(笑)
ボッキーくんだからしょうがないか〜(笑)
944名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:40:22
MOSって何?
マジで知らないんだけど
ハンバーガーか?
教えてくれ
945名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:40:24
フォークなんて4日ばかり通っただけだろ
おつ4なんて2週間だった
宅建なんて3ヶ月だったし




次、司法書士
946名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:41:28
>>945
働け
947名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:41:34
宅建の人はひどい
絶句の自演
948名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:41:38
>>943
簿記やら宅建やらに嫉妬してて忙しいなw
949名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:43:47
>>946
はたらいてます
正社員です
950名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:44:25
この中から好きなコース選べ

@今すぐ仕事必要ならヘルパー2級
A数ヶ月暇あるならフォーク、乙4 、簿記2
B長期戦OKなら宅建
951名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:46:33
宅建の人は相手を批判してもひどい自演だけはやめるべきだよ
見ていて情けない。
952名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:48:02
ヘルパーは万能だな
手軽に取れてとりあえず食っていけるし、ケアマネに繋げることもできるから将来性もある
953名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:48:20
宅建取れない頭の人が暴れております
冷静になりましょう
954名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:49:15
>>951
中学生でも取れて民事裁判の訴訟〜裁判まで全て一人でこなせる行書って
コスパいいと思うんだけどどうかな?
955名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:50:58
>>954
マンガの見すぎだろww
956名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:51:02



ハロワの求人には、法律系資格の求人がほとんどないだろ。


法律系資格の勉強してる人は、みんな独立するつもりなの?




957名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:52:29
958名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:57:13
>>939 行書は無駄に難しくて(試験としては難関)
役に立たないから、CP最悪だぞ
959名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 23:00:13
次スレ早く、誰かそろそろ準備しといてよ!
960名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 23:00:47
次スレいらねぇだろ
961名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 23:01:01
おめーら行書なめんなよ

法律系資格なのに”一般教養”科目があるんだぞ
しかも一般教養科目での”足切り”まであるんだ

どうだ、参ったか by行書もち
962名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 23:03:42
すみません
次スレ立てをできる人は
どうぞよろしくお願いします。
963名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 23:04:32
>>956
社内でデカイ態度取りまくってやるため
964名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 23:06:24
宅建が行書に難易度で張り合おうという根性の腐り具合からして(笑)
965名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 23:08:06
>>964 難易度は行書が圧倒的に上だが、ここはCOPスレ
役に立たない行書より宅建のCPは圧倒的に上だぞ
966名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 23:09:05
宅建は役に立たないで確定!
967名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 23:09:09
コスパ最低ランキングってのがあれば行書がダントツ1位なんだけどな
968名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 23:09:09
>>965
COPってw

TNPの低燃費みたいなもんかw
969名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 23:09:41
>>956 法律系は士業系と主任者系に分かれること理解している?
970名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 23:10:39
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    「代理作成」の呪文唱えてりゃ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   行書法19条を潜脱できるおwwwwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

       【脱法司法書士】


           .-´    ``ヽ  
          /  ヽー     `ヽ
         / ノ    (O )ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ  
        / (●) __)⌒/ ´`ヽ _  三,:三ー三,:
        | ::⌒(__ノ/  ノヽ--/ ̄ ,    `   ` ̄ ̄ ̄ んなわけねえだろ
       。ヽ 。   )(  }.  ...|  /!             常識で考えろボケ
          ヽo (__ン  }、ー‐し'ゝL _  
         人  ー   jr--‐‐'´}    ;ーー------
        /        ヾ---‐'ーr‐'"==
                    |


971名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 23:10:45
さあ!盛り上がってまいりました!!
本日のメインイベントは、「宅建VS行書」
さぁ〜 一体どのような試合展開になるのか〜
解説の谷川さん、この試合どう予想されますか?
972名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 23:11:47
コスパ最低ランキング
1位 司法書士
2位 行政書士

取っても貧乏人まっしぐらな2大書士資格
973名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 23:12:06
>>968 COst Performance

>>971 両方持っている俺はどっちにつこうw
974名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 23:12:50
一生懸命宅犬、たっけんケーん、いい仕事さがっしぃー
975名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 23:16:33
まあ盛り上がってけっこうなんですけど
次スレ立てはお手数ですがお願いします!
976名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 23:19:10
しかしおまぇら おもろぃやっちゃなあぁ〜
977名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 23:22:12
ヘルパー2級最強伝説は本当だった。
978名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 23:25:57
うんこ掴む仕事だけは嫌だよ〜
979名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 23:28:09
男がヘル2なんてカッコ悪すぎる
絶対俺にはできない仕事だわ
980名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 23:29:03
スレ立てできない奴は書き込みしないで待て!
981名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 23:29:18
だよな〜
まだフォーク乗ってる方がマシ
982名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 23:30:37
だったら宅建しか使えるの無いじゃん
983名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 23:33:58
ぼっきーやらたっきーやら、
何かチャイルドプレイみたいになってきたなw
984名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 23:35:40
ヘルっきーがメインみたいだぞ
985名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 23:49:08
>>904
少なくとも行書、社労士は独学でいける
986名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 23:51:43
>>933
宅建で長期戦とかw
>>932の言う通り、試験申し込んでから勉強し始めて取れるだろ
987名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 23:52:40
ケツ毛バーガースレ判定士
988名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 23:53:14
さっきZEROの特集で介護のヘルパー二級やってたけど、やっぱ介護は無理だわ。。。
要するに年食っても肉体的・精神的に「できる」仕事に就職できる資格は他に何かないかい?
989名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 23:55:50
>>988
若くてもそんなに肉体的・精神的に弱かったら何もできないと思われ
990名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 00:03:27
>>988
かなり特殊な例だが、神主の免許とか。。。
今はビジネスとして成り立たせる方もいるらしい。。
991名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 00:16:23
行書はやめとけ

合格してもつかえないし
行書勉強するなら他の簡単な資格を2個 3個はとれるから 合格した後に後悔する
992名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 00:19:20
スレ立て出来ない人は書き込み禁止中。
出来るひとはお願いしますね!
993名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 00:22:37
次スレ立てましたよ

費用対効果が高い資格はなんですか?4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1297351271/
994名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 00:31:25
なんだか白熱してたんだな(笑)
995名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 00:32:08
埋めろ!
996名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 00:33:47
ヘルパー2級が最強だった!
997名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 00:34:59
行政書士がやはり最強だった!
998名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 00:35:47
行政書士!
999名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 00:36:34
時代は税理士!
1000名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 00:37:06
そこらじゅうで 行書のことが・・・
  気になって 気になって 気になって 気になって 気になって 気になって
  気になって 気になって 気になって 気になって 気になって 気になって
  気になって 気になって 気になって 気になって 気になって 気になって

しょうがない人達の花盛りです。            引きずり降ろし(難癖つけ)たい人達の花盛りです。

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。