費用対効果が高い資格はなんですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1未来を考える人
将来性が高い資格
あと数年後にはブレイクすると思われる資格
就職活動で役に立つ資格
費用対効果の高い資格
等々を語りましょう。
2未来を考える人:2011/01/28(金) 09:50:03
1位、フォークリフト⇒4日で取得可能で求人多い
3未来を考える人:2011/01/28(金) 09:53:39
ホームヘルパー2級
給料安いが就職するだけなら必ずできそう。
4名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 10:30:30
Jalの元副操縦士も語ったパイロットでも潰しがきく電工
5名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 10:56:16
>>4
その番組は俺も見てたが、中型2輪の免許取りに行ってるのは
笑えた。
やっぱりJALなんかの人は世間知らずなんだなと思ったよ
誰かまともな資格をアドバイスすべきだよな。
6名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 11:00:49
資格と言えるかわからないけど
外国語、特に中国語とか韓国語はどうかなと思ってる
変に難しいサムライ資格よりも金になると思うんだけど
どうかな?
7名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 11:03:50
それでおk
8名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 11:11:20
費用対効果を考えると、最低なのが弁護士とかになるのかな。
医者とか、薬剤師も金がいっぱい掛かる割りには将来、人余りとかに
なったら泣くに泣けない。
介護福祉士とかその後のケアマネージャーが費用対効果と難易度から言って
数年後の未来では最強。



9名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 11:13:45
>>6
韓国語よりも中国語じゃないかな。
韓国の大企業は英語で動いてるから
韓国語勉強するぐらいなら英語を勉強した法外意思ね。
10名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 11:49:58
>>9
英語はみんなできるから、あんまり意味ないし
やっぱ中国語になっちゃうかね。
他の外国語も視野に入れて現在選定中。
11名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 12:09:07
中小企業診断士
12名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 12:13:26
中小企業診断士は独占業務とか無いし
金になるのか?
能力次第な部分がほとんどで確実性が無い
費用対効果の面から見れば低い部類の資格だと思う。
13名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 12:31:36
診断士は中小企業大学に通えば自動的に取得できるからオトク。
ただ、金と時間がかかる上に、1次試験は通過しないと入学できなくなった。
昔はワンマン会社のボンボン馬鹿息子がハク付けのために沢山入所してたんだけどね。
14名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 12:36:05
まったくお得感が伝わらない。
15名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 13:50:51
「国家資格」社会保険労務士は、就職・転職に有利になるどころか、逆に著しく不利になるので、
履歴書に書かない方が良いです。

現在、既に「国家資格」社会保険労務士をはじめ、ペーパーテストとレポート・講義だけで
特別な職業教育訓練・実務実習なくして取得できる資格を、お持ちの皆様又は受験勉強中の方に提言します。

なぜなら、ペーパーテスト等だけで取得した国家資格等は、官公庁や企業の採用する側から見れば、
決して好印象は持たないからであり、履歴書に書くと、かえってマイナスになるからです。

そもそもペーパーテスト等だけで取得できる国家資格等は、引き篭りやオタク・フリーターなど
内向的な人間に有利な資格であります。
(一日中家に閉じこもっているか、就職しても長続きせず転々とする人間は、勉強する時間が豊富で、
合格しやすく、逆に仕事熱心で、遅くまで働く頑張り屋さんには、疲れて勉強するのに、不利だからです。)
さらに、特別な職業教育訓練・実務実習が1日もなくて、資格取得できることが、採用する側からみれば、
どのような印象を受けるか想像出来ますか?
「ハハ〜ン、わかった! この履歴書を書いた人物は、結局厳しい修行が嫌いな人間何だな!
心身ともにきつい仕事から逃げたい人間だろう? 
こんな奴雇っても、上司や先輩から厳しく指導されたら、直ぐに仕事を辞めるだろう・・・
初めから雇わない方がベターだな!」

私は、就職や転職などに有利な資格と信じて、「国家資格」社会保険労務士を取得したのに、
受験勉強中から合格後事務指定講習を経て、5年間の開業社会保険労務士登録期間中を合わせて
約7年半の間に、社会保険労務士資格を活かせそうな正社員募集の求人はもちろん、
派遣・契約社員募集にも応募、労働基準監督署の総合労働相談員や、当時の社会保険事務局の年金相談員
などの行政協力など、長期雇用の約50回もの官公庁や企業に応募して、全部失敗しました。
その内過半数は、履歴書等の書類審査だけで門前払いされ、返送されてきました。

なぜ、就職や転職などに、とても有利なハズの資格なのに、どこの官公庁や企業からも嫌われるのか、
理由が、わかりませんでしたが、最近やっと理由が、わかりかけました。
16名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 13:51:44
つまり、近頃官公庁や企業等が求めている人材は、ペーパーテストの知識だけに頼る者ではなく、
本当に、仕事の現場にて役に立つ者になる傾向があるのです。

知識などは、インターネットの時代、ネットで簡単検索できますし、仕事上で疑問があれば、
その都度上司や先輩、同僚に聞けば良いのであり、ペーパーテストの知識だけの人間は、
もういらないのです。
それよりも、厳しい職業訓練を乗り切り、心身共にきつい仕事にも積極的に立ち向かう頑張り屋さんを、
採用する傾向に、なってきているのです。

それに、体格の良い者、又は肥満体型の者なら、社会保険や労務関係の事務系、デスクワーク系の仕事に面接に行くと、
資格名などにはあまり関心を示さず、歓迎するどころか、軽蔑の表情や口調で対応されがちです。
「そんな立派な体格するなら、こんな仕事に面接に来るなよな、一日中椅子に座って書類を扱うのは、みっともねえぞ!
それよりも、そのカラダ活かして、汗水垂らして働けよな!」それが顔に出ています。

そこで、昨年6月、ついに履歴書から「国家資格」社会保険労務士を外し、
社会保険労務士資格が活かせそうな仕事への就職をあきらめ、宅配便区分け作業のように、
深夜勤務の肉体労働系の仕事に応募することにしました。

そして、面接時に、次のようにPRしました。
「私は、過去の学歴や職歴などのプライドは全て捨てます。もし宜しければ、今晩からでも働きたいです。」
それを聞いた採用担当者と担当課長は、大喜びです。
「そうだ、こんな労働意欲の高い人を待っていたんだ。」
いうような態度で、笑顔でもう決まったかのように、採用後の説明を行いました。

そして、職場では、いつも先輩から「わからないことがあったら、先輩や同僚にどんどん聞いてくれ、
そして、急いでいる人がいるなら、積極的に手伝うように!」
これが大事です。

結論:「ペーパーテストの資格は、履歴書に書くとマイナス!
それよりも労働意欲の高いことを、PRすることがプラスで大事!」
17名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 14:00:41
これから不動産関連は、地に落ちます。
団塊世代が立てまくった不良債権の家屋が溢れ、確実に相場は下がると見られます。

今後は、農地開発が主流となり余った土地を農業に転用する人が多くなります。
そこで、需要のある資格がヘリコプターで農薬をまく免許です。
上手くいくと大富豪。
大手が介入してない穴場なのです。
18名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 14:11:57
そもそも、9割近くの資格は仕事しながら就いた仕事に関係する又は必要に迫られて資格を取るもんだ。
医療系、弁護士、会計士は除く。
若いならバイトでも契約社員でもいいから自分に適した職種を知る事から初めて方がいいのでは?
頭であれこれ考えても所詮空想なんだから、経験論には勝てない。
何もやりたい事がないなら資格じゃないけど公務員が一番だ!
19名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 14:34:28
やっぱり
福祉住環境コーディネーター検定だね。(`・ω・´)
合格証は安っぽいらしいけどね。(´・ω・`)
ちなみにオレは68点で落ちました。(´・ω....
20名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 14:36:44
>>19
という事は介護福祉士とかも持ってる人かな?

21名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 17:08:57
宅建じゃねーかな。
難易度そこそこの割に、必須資格なので業界では重宝される。

あとは不況に強い医療系の「小型」資格。
今は全体的に手に職系の資格が強いね。
逆に法律系の資格はどれも厳しめ。
司法書士、行政書士あたりはコストパフォーマンスは最低ラインだと思われる。
その理由として、司法書士は人気が集まりすぎて難易度が高すぎること、
行政書士は試験が難化してる割に、業務内容は変化がないので仕事がないこと。
22名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 19:05:02
宅建は不動産関係とかで
一生居ると決まってる人が取るならいいけど他業界では汎用性がないな。
微妙に難易度高いから取得時間もかかるし。
費用対効果が高いとは感じないな。
医療系が強いのは実感。
23名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 19:14:29
宅建が大人気資格なのは、費用対効果が高い証
24名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 19:18:02
>>23
それを言ったら医療事務や行政書士がもっとも費用対効果が高い事に
なっちゃうよ(^^)
25名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 19:57:53
>>22
宅建取得者の6割が不動産業以外なんだが。
企業には必ず不動産が絡んでくるからこそ、宅建は不動産業以外でも
需要がある訳だ。
26名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 20:26:42
MOSなんか費用対効果、時間対効果どちらも最強だと思う
特に女性で無資格なら取っておいて損はない
どんな業界でも就活では無資格者より優位に立てる
他にこんなに汎用性高い資格はないと思うよ。
27名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 20:28:16
なんだ文系上がりばっかだな
28名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 20:37:55
危険物乙4
合格が容易な割には
29名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 20:48:54
MOS
危険物乙4
ヘルパー
調理師
フォークリフト

簡単だけど求人が多い資格
30名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 20:51:26
ガソリンスタンドしか乙4は役に立たないでしょう
まあ中高年でも仕事あるのは大きいけど。
大型+牽引+乙4までいけばタンクローリーで無敵になる。
31名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 20:53:19
結構みんなの意見が現実的で面白い。
32名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 20:53:48
司法書士
33名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 20:55:46
>>21
司法書士は昔から難易度が高かったよ
今は合格者が昔の倍になってて、あれでも下がったくらい
むしろ合格者数を増やした為に過剰気味になってて
その為に資格取得後の新参者の年収がダウンして
それで費用対効果が悪くなったというのが実際のところ
それと行書はもともと取得で独立を目指せる性質じゃない
独立できても、普通は考えない資格の代表格
まああれは司法試験受験生が肩慣らしに受験するようになって
それで馬鹿みたいに難易度が上がったという奴だから
費用対効果の面では最悪な資格になってる
34名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 20:56:20
良いスレ

>>32
難しい
35名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 20:58:52
電験三種

たったの受験料4900円払って受かれば将来ウハウハ
36名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 21:02:30
費用対効果が高くないとここでは意味ないんですよ
それだと司法書士はダメですね。
行政書士もダメなんですが、難易度と再就職時の知名度
取得時間等を考慮すると司法書士よりは上だと思います。
まあ、どちらも費用対効果は相当低いですね。
37名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 21:05:48
半端に司法書士まで行くなら弁護士勉強したほうが良くないか?
38名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 21:07:51
目指しても成れないからwwwwwwwwwwwwww
39名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 21:11:54
金あって時間も余裕ある無職なら
看護師を今から取得する為、学校に行くべき。
あくまで金のある暇人の恵まれた奴が限定の話だけどね。
40名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 21:13:26
司法書士
41名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 21:18:05
手に職系なら電工かな
ビルメン四点セットの一つにするもよし、
甲種消防設備士の受験資格&免除にするもよし、
工但と合わせて通信系いくも良し

単体でも結構強いし、素人より電験も目指しやすい
42名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 21:19:05
>>36
要は司法書士は取れると強い資格なんだけど
取るまでにかかる時間と労力が半端ないんで
取る前で挫折しちまうんだよね

>>37
弁護士は今最高に費用対効果が悪い資格になってる
マジで食えんよ
43名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 21:20:39

もっとも簡単で確実な介護系

ホームヘルパー2級でまず就職⇒3年後介護福祉士⇒5年後ケアマネージャー

あと数年でこの手順を踏んだ人が最強になる可能性が高い。


44名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 21:25:37
>>41
そもそもビル面とか社会の底辺ごみ仕事に電工辞退、勿体無いわ。
45名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 21:38:12
>>29
いまのところNO29がもっとも
いいところをついてるんじゃないかな。
46名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 21:40:53
司法書士
47名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 21:50:28
社会保険労務士。
難易度そこそこで独占業務あり。
国から高度専門職のお墨付きもある。
中型資格の代表。
48名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 21:51:07
普通に考えたら普通自動車免許でしょw
49名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 21:54:03
>>47
確かにサムライ系だと費用対効果は社会保険労務士がもっとも高い。

>>48
その通り!忘れてた・・
50名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 22:14:43
英語、中国語、韓国語、アラビア語
以上4つの中で今後、もっとも将来性の高いのはどれだとおもいますか?
51名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 22:16:28
最強のガテン系資格

電気工事士

潰しがきくし、誰でも知ってる超有名士業資格。

ハロワ新着でもキーワード入力で電気工事士で検索すると毎日全国で200〜300以上ものヒットを記録する化け物資格。
52名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 22:17:02
中国語
53名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 22:17:34
>>48
普通免許ハロワ新着検索すると毎日10万件w
54名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 22:18:08
>>45
調理師資格取得者限定で募集ってのはそんなにないと思うが。
調理師って募集に書いてあっても、実際はコック募集とかで。(厳密には間違いの告示なわけだが)
受けるのに経験年数も必要だしな。技能検定的な位置だな。
55名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 22:20:17
>>1
セックスレス介護士
56名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 22:23:09
二種電気工事士・フォークリフト技能講習は、必要な仕事の幅が大きいな。
普通自動車一種も、あらゆる職種で役に立つ。
英語関連も役に立つが、資格自体は目安みたいなもんで、いくら受験テクニックですごい資格取っても会話できないとダメだな。

費用対効果ってことだけ見ると、医師も結構いいかも。めちゃくちゃ初期投資がかかるが。
57名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 22:34:33
登録販売者

タダで受験資格取得
って言うか逆に収入になる

求人そこそこ
学生やフリーターにお勧めな資格
58名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 22:44:33
医者は私大で6年間の学費+αで5千万ぐらいかかるが、
それを支払えるならいいかもしれんな。
59名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 06:45:22
【費用対効果が高い資格ベスト10】

1位・・・「普通自動車免許」
この資格はもはや大人免許・社会人証明書と言っても過言ではない。金は掛かるが全てはここから始まる。(取得期間1〜3ヶ月)

2位・・・「MOSマスター」
実用性としてはこの中でも最強で王道中の王道資格。ITスキルを判断する際の減点対象を免れる。(取得期間4〜6ヶ月)

3位・・・「登録販売者」
資格取得者は無資格者と比較して収入・地位が大幅にランクアップする。絶対的にお勧めの資格。(取得期間3ヶ月、実務経験1年)

4位・・・「日商簿記2級」
リーマン系から工場勤務までおよそ全ての職種で評価される。高級職種やトップ企業でも通用する。(取得期間4〜6ヶ月)

5位・・・「危険物乙4」
非常に幅広い業界で重宝される。他の資格ともリンクさせやすく職業選択の幅もグッと広がる。(取得期間2ヶ月)

6位・・・「ヘルパー2級」
雇用面においてバブリー状態である介護業界への招待券。絶対に食える資格の一つである。(取得期間1ヶ月、実務若しくは職業訓練でおk)

7位・・・「フォークリフト」
この中で最も楽に取得できる資格。時間・労力面から考えると非常に価値がある。(取得期間1週間)

8位・・・「秘書検定2級」
勉強したことがそのまま就活時の面接や実際業務などで活かせる。また常識の証明としても役立つ。(取得期間2〜3ヶ月)

9位・・・「宅建」
不動産専用資格と思われがちだが、殆どの企業が不動産取引や固定資産の利用・運用を行っている為、利用機会は多い。(取得期間4〜6ヶ月)

10位・・・「ビジネス能力検定2級」
ビジネス全般における実務直結スキルが身に付く。常識・マナー重視の秘書検定に対してビジネス寄りの内容となっている。(取得期間3〜4ヶ月)
60名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 08:48:39
独立開業系のベスト3【費用対効果の高いベスト3】

1位社会保険労務士
2位税理士
3位土地家屋調査士

上記、ネームバリューがあり、難易度が超激ムズでも無く、何とか取得可能で
独立でなくとも企業が欲しがるなどを総合加味した結果です。
61名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 08:49:41
調査士は人気ないんだよな。なぜか。
62名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 09:19:39
そりゃ人気ねーだろ。
調査士ってw
ブルーカラー丸出しの名称を何とかしろ。
63名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 09:35:47
今時、受験資格なんて昭和の異物もどうかと思うけど
調査士って高卒で受験可能だな
64名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 09:53:31
口述も作業着で行きました。
65名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 09:56:51
測量やるのに大学なんて出る必要ない
66名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 10:01:51
そんな数学者が発明した技術なのに
67名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 10:05:14
>59
これはどっかからもってきた表かな?
68名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 10:13:34
土地家屋調査士も測量士補持ってないと
科目免除が無いから厳しいよな。
結局、受験資格がある試験ということだから費用対効果は
あんまり高くなさそうだな。
69名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 10:26:03
独立開業系で、受験資格が無いのが行政書士と司法書士。
だから人気が高く、無意味に倍率が高いのかも・・
どうなんだろう?
70名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 10:33:22
あと測量の機材が要るので
初期投資が馬鹿にならんと思う。
レンタル費が安いならその問題はクリアできるけど。
71名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 11:15:13
税理士はないわ
難易度は高くて、その割に報われない
72名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 11:27:14
税理士は会計士になれなかった落ちこぼれ救済資格だから難易度高いわけではない
暗記量が多いだけ、時間掛ければ誰でもうかる。
しかも飽和w
73名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 11:28:36
試験が近年易化した弁理士なんかコスパどうよ?
74名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 11:41:59
工学部修士
75名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 11:56:12
調査士かな。 会社員なら手当てが付くし、コンサルならノドから手が出る
ほどほしい資格。
独立するなら、ソッキ社から安い中古のトランシット買え
ただし点検は、ちゃんとしろ
それから、測量士補なら試験は難しくない。それで午前の試験は免除だ
測量士試験は、かなり難しいが
76名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 11:58:39
難易度だと測量士=調査士くらいだろう
77名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 12:02:55
いや、調査士のほうが上だと思う。
一応、両方合格者。調査士試験は、ここ五年くらい問題が難しくなってる
78名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 12:09:30
数学を使用する資格が間違いなく食って生ける資格じゃないかな?
医療系の看護師、医師、薬剤師、PT、OTとかも学校の入学試験で数学課されるし、公務員試験でも数学、判断推理、数的推理あるし、またハローワーク求人多い建築士、調査士、測量士の方が下手な丸暗記マークシート文系資格(行政書士、司法書士、宅建)より就職できそう。
ま、本人のやりたい仕事と適性も重要だけどね。
79名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 12:14:18
独立開業系で言いたい事があるならベスト3とその理由を示してから
いろいろコメントしてくれ。
人の決めた順位をずっとあれこれ言うよりいいと思う。
80名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 12:16:20
>>78
どっちかっていうと測量関係は技術だろ
試験も、書式で挫折するやつはいても三角関数で挫折するやつなんていないぞ
司法書士の書式も事例問題だから暗記で乗り越えるようなもんじゃない
81名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 12:19:59
ブログとか見ると、調査士受かったヤツは、サラット就職決まってるし
調査士はねらい目だと思う。
82名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 12:21:22
土地とか不動産とかが頭につくと
どうも敬遠されるようなイメージ
あるんだよなw
83名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 13:17:19
看護POT入試のは数学じゃなくさんすう
測量士補は数学
84名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 13:45:31
>>75
調査士がコンサルに需要あるの?
85名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 14:16:20
>>84 ヒント 用地測量
86名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 14:44:05
土地家屋調査士みたいな
マイナー資格で永遠と一人自演されても
誰も興味ないよ。
87名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 15:12:47
2ヶ月短期コースで就活最強パターン。

フォークリフト(取得4日以内)
MOSエクセル(2週間)
危険物乙4(2ヶ月)

以上を平行で勉強しながら取れば、無資格者より、短期2月で
圧倒的に就活有利。
88名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 15:23:02
コスパ最悪は間違いなく行政書士だよ。
これは断言できる。
司法試験や司法書士、国1や弁理士の科目免除以外で受けるやつは
余程の資格マニアだね。
89名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 15:45:11
それが趣味ならいいんじゃない
90名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 16:08:56
で、サイコーな資格ってなに?
91名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 16:42:18
>>88
司法書士や調査士、社労士とかとの兼業なら使える資格だがな
92名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 16:51:33
>>59のランキングが真理に限りなく近い
上位資格もすべては基本があってこそのもの
93名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 17:49:45
行政書士は受験資格が無いのがポイント
一般人からすればこの資格持ってる人はれっきとした法律家だし
知らない人はいないメジャー資格だから
40代前半までとかの再就職とかには圧倒的に有利だよ。
まあ開業して成功するかどうかは別だけどね。
他のサムライ資格は、受験資格あったりするから
ここで話すのは合わない気がする。
94名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 17:54:16
普通自動車免許
今までこれが一番役に立ってる
95名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 17:56:43
業務には資格は不要で、時々逮捕者が出るな
あれは真理ではないのか
96名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 18:02:12
http://mikosuma.com/
あの事件、実は在日の仕業
97名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 18:03:20
行書なんて再就職には繋がらんて
自己啓発系の最たるもの
LECの某も認めてるし
98名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 18:10:25
独立開業系の資格を何か取得しようと思っていますが
おすすめ上位3を教えて。(理由も)
99名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 18:40:37
営業許可証
100名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 18:50:57
1位 司法書士
2位 税理士
3位 土地家屋調査士

 ってことか?
101名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 18:55:28
文系資格のTOPたる司法試験(弁護士)でも最近は食えなくなりつつあるのだ。
オマケの税理士やオマケといっても過言でない司法書士なんかも当然駄目
よって一定の技術が要する調査士や測量士が上位に来る。
102名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 18:58:36
技術たって補助者で出来るんだから
タブーだけど誰でも出来る
ビル建てるわけではないんだから
最終的な名義として必要なだけでは?
103名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 19:06:37
司法書士は司法試験落ちこぼれ組も参戦してくるから
収入見込みや効果の割りに難易度が難しすぎて、意味ない気がする。
ここではあくまで費用対効果が高い資格じゃないと価値はなし。
その意味では司法書士は価値がかなり低い。
104名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 19:07:08
>>100
新司より難しいとか言われている司法書士1位はありえんだろ

1位 社会保険労務士
2位 土地家屋調査士 
3位 税理士

取得にかかるエネルギーと取得後の平均的なリターンを考えれば
このくらいの順番かと思う 




3位
105名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 19:09:47
独立系とかじゃなければ、CIAが一番コストパフォーマンスいいと思う
監査部門の人専用だけど
106名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 19:13:03
行書は3位以内に入らないのか。
人気は高いんだけど・・
107名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 19:17:19
CIAって何?
108名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 19:18:45
行書はそれを取って仕事したいから取る資格じゃないんだよな。
なんつーかこれを手土産に社労士や弁理士受けたり
司法書士目指したり、ロースクール生になったり、公務員受験生の落選保険とか
こんな感じ。
109名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 19:30:51
>>104 地域性もあるかも知れないが、社労事務所ってあんまり見ないが
社員で手当て狙いか?
社労士会とかから、仕事がまわってくるとかか?
110名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 19:49:14
なんで土地家屋調査士が入ってるの?
まったく意味わからんし
そんな資格は知らん。
111名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 19:55:15
1位社会保険労務士
2位行政書士
3位税理士

知名度高い、メジャー資格でトップ3決定
一番自然。
112名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 19:58:22
やっぱ
調査士
社労士
税理士

だな
113名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 20:03:53
最強の資格は在日特権有資格者。
この資格があれば、マスコミや公務員の就職にとても有利。
仮に無職でも国から手厚い保護が受けられる。
資格取得に特に試験などはなく、有資格者と結婚し相手の戸籍にはいるか、養子縁組をして有資格者の戸籍に入ればOK。
114名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 20:07:18
オマエの持っている情弱資格にはかなわないよ。

そんなこと信用してるんだ?ははは
115名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 20:10:17
詐欺師
116名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 20:24:18
費用対効果が高い資格だからね、1読め
知名度なら行書だろうけど、費用対効果のどちらも・・・
117名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 20:29:44
>>110 司法書士が効果最強だが、難しいので表示登記独占業務があって
取りやすい土地家屋調査士を入れたってことじゃないの
118名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 20:31:09
司法書士
119名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 20:32:15
20代なら書士チャレンジしたいが、もうムリだな
楽して効果絶大なの教えれ
120名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 20:36:41
フードアナリストなら独立開業出来るぞ


何で女って民間資格大好きなの?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1295853411/
121名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 20:39:04
数々の資格を取って生かしきれてない私が教えよう。
費用や時間が少なくても取れ、生涯稼げる資格は第2種電気工事士だ。
独立開業できる資格は宅建以外は全部難度が高い。
ハローワークの求人で電気工事士で検索してみると60歳超えても電気工事士は
求人があります。関連分野が電気工事士は非常に広い。若いより経験の世界。
独立開業も可能。この資格より取得が簡単で効果があるのがあったら教えてください。
122名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 20:39:27
司法書士って取れれば、そんなに凄い効果あるの?
123名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 20:42:32
121 そうなのか、
良いスレだなここ
124名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 20:42:33
司法書士

125名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 20:44:39
>>69
>独立開業系で、受験資格が無いのが行政書士と司法書士。
>だから人気が高く、無意味に倍率が高いのかも・・
>どうなんだろう?

その考えで司法書士に突っ込むと、痛い目を見るよ

司法書士試験は筆記試験(択一・記述)→口述なんだけど
この択一試験は合格最低ラインが何と約80%で
しかも試験問題自体は非常に細かい内容を問うマニアックなもので
問題の難易度自体が現司法試験と同等か、あるいは上と言われてる
実際、法科大学院生でも合格は容易でなく
新司法試験に合格できない人では、合格は難しいと言われてる
今は三振時の保険として受ける試験から除外された
だから母集団の質が低いから高倍率なんて考えない方が良い

行政書士試験が難しくなったのは、実はこの問題と関連していて
今書いた理由で司法書士試験が三振時の保険に使えない為
保険として行政書士試験を受ける人が増えた事にあると言われてる
ただ、確かに難しくはなってるけど、合格できない試験ではない
126名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 20:47:54
司法書士って実際勉強するのにかかる費用多そうだし
(特に法律勉強したこと無い俺なんか)
機会費用もかなりありそうで、あまり費用対効果高そうじゃないなw
127名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 20:57:29
>>126
予備校使わないとまず合格は無理
だから取得までにかなりの学費が必要になる

>あまり費用対効果高そうじゃないなw

それ以前に司法書士クラスになると取れるかどうかが不明だからな
128名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 20:57:43
>>125
行政書士が保険ってなんの保険だよw
129名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 21:01:50
>>128
ローまでいって、なんの資格も得られなかったことの、一時的精神安定剤。
その後のことを考えたらある意味ぞっとする。
130名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 21:05:01
楽して効果絶大な資格なんて無いってことか
131名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 21:07:20
行書って事務系公務員ならみんな貰えるんでしょ
公務員受験時に同等の行為してるけど
そんなのいらない
132名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 21:08:57
司法書士なんていうイメージに惹かれていたらマジで氏にますよ。
独立開業系の資格は人付き合いが大切ですよ。
2昔以上前、世間で一番儲けていて、めかけ(愛人)を囲っているのは
司法書士で間違いないといわれていました。
それがどういう意味かいろいろ推理してみてください。
単に儲かる仕事についているだけではそうは言われないでしょう?
133名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 21:10:23
高圧ガス丙化液石って使える?
とったけどイマイチ価値が分からない
134名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 21:16:55
司法書士合格→一部上場企業就職(法務部)の俺が来ましたよ
135名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 21:18:16
司法書士
136名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 21:18:23
さてと、ぬるぽ
137名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 21:21:27
>>134
>司法書士合格→一部上場企業就職(法務部)の俺が来ましたよ

それはそれは、どうぞ上座にお座りください。
ごゆっくりしていってください。
何かおもしろいお話をお聞かせいただけましたら皆、
とても感謝いたしますでしょう。
138名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 21:25:02
>>137
就職して間もないので改めて報告させてもらいます。
139名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 21:26:31
>>121
お前みたいな資格ヲタク馬鹿が公表問題化されてから増えたんだよな。電工
10年前くらいの電工受けたら簡単なんて言えんわ。
合格率が20ちょいだったんだからな。
H11年なんて受かったやつ電験と変わらんくらいの合格率だったし。
電工一なんて10%切ってた超難関資格だったんだぞ。
140名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 21:39:40
俺はH7年に受けたが技能で落ちた。
技能試験の合格率は33だったからはしかたない。
去年受けたらお子ちゃま試験みたいで吹いたw勿論、満点合格。
これが国家資格っていったら確かに簡単過ぎるわw
小学校高学年でも受かるわw
確かに昔は電工難しかった。電線接続するにもツイスト接続とか色んな技能を必要とした。
今は公表化されるは接続コネクタなんぞ猿でもできる技能がくっついただけw


141名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 21:47:58
>>139
>お前みたいな資格ヲタク馬鹿が公表問題化されてから増えたんだよな。電工
10年前くらいの電工受けたら簡単なんて言えんわ。

資格オタクは認めるけど、この10年電気工事士等、現場作業資格で食ってます。
しっかり勉強して受けてください。ちゃらんぽらんな人間に世間は仕事を任せてはくれません。
資格はそれを計る物差しのひとつです。それに1種電工は電験3種と比較にならないほど簡単です。
あなたの短い文だけであなたがどういう人か私にはわかる。
2種電工の筆記試験は合格率50パーセントです。技能試験は数年前に方式が変わり
驚いたことに事前に問題が公表されているんだから不合格者は練習不足だけでしょう。
あなたが今年電工の過去問を繰り返しなさって合格されますようにお祈りいたします。
142名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 22:05:39
電気工事士ってやっぱりネームバリューがでかいのと潰しがきくのが一番でかい。
技能士とか電験とか正直、電気系会社にしか通用しないように思う。
他業種だといちいち面接のときにどういう資格なのか説明しないとその凄さが分からないからな。
会社によってはそんなスゴイ人、雇えないからよそ行ったほうがいいよと丁重にお断りされる。
ようはそこの社風にあった資格じゃないと逆に敬遠される場合が多い。
よって、費用対効果は悪い。
電工は兵隊資格だからそんなこと言われないが(笑)
143名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 22:14:11
>>142
>>電工は兵隊資格だからそんなこと言われないが(笑)

兵隊資格って言葉が広がるような気がする。
もし広がって誰もが使うようになったら142さんが発信源だね。
144名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 22:26:18
やっぱ費用対効果で一番パフォーマンス高いのは
ヘル2だろうw
この超高齢社会のご時勢だし、何といっても試験がないので
落ちて資格がもらえないということはないw
まじめに講座と実習をこなせば、1〜2ヶ月で
とれるのだからなww
確かに給料は安いが、この不景気の中需要は多いぞww
145名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 22:27:18
兵隊資格なんて遥か昔から使われている言葉だろ
146名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 22:33:19
土地家屋調査士
147名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 22:36:33

司法書士の奴

土地家屋調査士の奴

すごいしつこいし、バレバレ自演。
148名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 22:40:47
鑑定w
149名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 22:49:12
司法書士
150名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 22:51:19
行書は蚊帳の外w
151名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 22:56:50
調査士は結構コスパいいだろ
法律は宅建+α
測量は試補
収入安定
152名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 22:58:20
宅建
153名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 23:18:33
ありゃりゃ!レスの勢いがすごいな!
だから何度も言ってんだろ!
数学を使用する資格が確実に食っていけるよ!
やれ司法書士だの行政書士だの社労士だの言っても、所詮文系大学卒業しても何の技術も身につかない丸暗記しか能が無い奴がめざすんだよ!
ニュースで就職難で困ってますは丸暗記能なし文系大学の奴だよ!
高校の数学TΑUΒに挫折せずに医療系、理系の大学に行った人は堅実に正社員で働いているだろ?
みんなの身の周りにもいるだろ?
154名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 23:21:45
だろ、って‥
155名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 23:22:31
>>153
だったらベスト3くらい示せよ!
理由も書けよ。
156名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 23:43:50
>>151
調査士は最低でも書式1000枚以上練習しないと受かりませんよ。
択一は満点で無いとだめですよ。
といわれて挫折しました。
書式も択一もほぼ100点満点を要求されている試験なのです。
85点や90点ではだめな試験は超キツイ。
157名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 23:46:07
>>153
その書き込みは速攻で否定されましたが
158名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 23:49:32
医療系、理系の大卒を資格と考えれば
文系とちがって授業料やら高いし、
場合によっちゃバイトもできないほど忙しいと聞いたこともあるし、
費用対効果が高いとはいえんなww
159名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 23:50:06
法学は暗記だけじゃ無理だよ
>>153は法学習った事のない奴だろ
160名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 23:51:59
文型とか理系とかどうでもいいから
費用対効果が高い資格を3つ示せ!
161名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 23:55:11
それなりに難易度の高い資格で、費用対効果が高い資格なんてないだろ
やはり、>>59が永久保存版に近いと思うぞw
162名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 23:59:28
>>151
表示登記って山林や荒地が宅地に区画造成されてどんどん家が建って
いくときに仕事が増えるのであって、今のご時勢はだめじゃないでしょうか?
163名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 00:03:18
>>155>>153を書いた者だが、一般人だと医師・薬剤師は金が掛かるし6年も大学行かないとダメだから現実的では無いから費用対効果からして俺のベスト3は1位は看護師(求人は多いけど、夜勤しないと金は稼げないから、自分の適性を考えてくれ!)
2位は現在働いてて取得して面接で評価高かった電験(電気職ハローワーク求人多いし、工場の設備でも必要とされる必置資格)
3位は医療系等(レントゲン技師?診療放射線技師かも?、理学療法師、作業療法士、言語聴覚技師)
注:ヘルパー、介護士は就職しやすいけど夜勤有りかつ重労働、労働環境悪いから除外。
ちなみ俺のスペックは文系大卒→営業職嫌になる→どんな資格とろうか悩む→電工二種、電験三種、2級ボイラー技師、乙四取得して今働いてる企業に就職。
ノルマはないし天国だよ!
164名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 00:07:09
日本の人口は減っていってるのにそんなにどんどん区画造成されて
家が建ってるのでしょうか?
わが市も人口減ってるし、区画造成でどんどん家建ててるってのは
聞いたこと無いなw
165名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 00:23:57
看護師も資格とるの結構大変ですよ
正看はいうに及ばず、准看とてそこそこお金と時間がかかる

PT、OTも学校行かないといけないし、結構授業料高い
166名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 00:26:23
挫折人間が必死だなw
167名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 00:49:23
>>166
>挫折人間が必死だなw

人の親切を無にするものじゃない。
宅建も測量士補もある私が言っているんだから
君も挫折したら、または挫折する前に電工を取っておいたらよい。
氏ぬまで役に立つ資格だよ。




168名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 00:53:59
>>166
追伸 
162は私だけど164はほかの人だよ。
169名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 01:54:42
最近では
貸金業務取引主任かな
10時間勉強してギリギリ受かったけど
会社から報奨金3万貰って
時給3,000円のアルバイトした気分

1回ポッキリだけど
170名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 08:23:53
>>162 表示登記は、改築や増築、建て直しでも必要。
土地の合筆・分筆にも。マンションの建て直し需要もあるかも知れない
実情としては、不動産不況の影響で調査士登録者が減っている。
また、調査士の高齢化が深刻だが、仕事は確実にあるので
それなりに食えるかと。 
171名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 08:28:48
宅建とCFPはやらなくてもよかったかなって思う。
CFPはランニングコストのほうがそれにより得られる収益より高い気がする。
まあリテールじゃないからなのかもしれないけど。
あと金融業界人以外は証券外務員は完全に無意味。(簡単だけど)

やっぱやってよかったのは簿記一級と会計士かなー
あと証券アナリストとか。
172名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 08:37:01
>>16
何?ごみ仕事?
173名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 08:42:45
>>100 を書いた者だが、是非社会福祉士を入れたいと思ったが、受験資格に
問題があるのでパスした。 税理士も受験資格あったけ?
 自分は一人暮らしなので、高齢となったときのお金の管理とかが心配。
成人後見制度の代理人となれる?書士・福祉士とかの需要があるのではと思う。
残念ながら、全く関係ない業界で働いているので受験資格がない
174名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 08:44:28

汎用性、費用対効果、時間対効果
すべて込みのベスト5

1位普通自動車免許
2位フォークリフト
3位MOS
4位危険物取扱者乙4種
5位簿記2級


175名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 08:58:04
医療系の試験は殆ど簡単
我慢して通学すれば誰でも取得できるようになっている
だから資格難易度HPではいつも下
176名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 09:17:39
>>174がマジで妥当な線だと思う
177名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 09:19:54
じゃあ3位のモスをとります
178名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 09:35:46
>>174 一位以外パス
179名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 09:36:37
>>173
税理士は大学で法学か経済学関係の科目を1つでも取ってればおk
それがなくても全経簿記上級か日商簿記1級に合格すればおk
180名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 10:28:09
>>179
それなら放送大学で1単位の面接授業がお勧め
「法学入門」「経済学入門」受けて、最後に授業の感想文書いて
1単位ゲット
日商簿記1級の100分の1以下の努力で受験資格

まあ、日商簿記1級受かる頭ないと税理士の「簿記論」受からんから
たいした差でもないが
181名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 11:15:46
ニッチなとこで受け抜群。

配電制御システム検査技士

制御系の就職率100%
182名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 12:04:10
>>180
面接授業は取れる保証がないので放送授業になる
183名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 12:07:20
介護系で社会福祉士というのがあるが
俺も狙ってみようと調べたが、大学出てても
福祉系じゃないとダメで、通信でもこれから資格得るだけで2年くらい
かかり・・・あきらめた。
184名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 12:13:05
今、勢いある医療、介護だが
半年以内で取得可能な資格は

ホームヘルパー2級のみ・・・・

あとは、みんな実務経験とか学校ずっと行かないといけないんだよな。
185名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 12:13:06
費用対効果が高い資格?そんな資格ありません
今の時代資格で勝負できる時代では無くなったのさ! 
資格より実務経験重視だよ〜
186名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 12:15:05
敢えて言えば看護とかかな

まぁ資格なんて社内で取るもんだ
費用対効果最悪
187名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 12:15:25
という無資格者が多いから実務未経験でも有資格者は助かる時代だ。
188名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 12:17:52
まぁ、とりあえずMOSのエクセルだな。
好きなときに受けられるし。
189名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 12:20:52
>>188
MOSはエクセルだけで俺は十分だと思う
エクセルできりゃワードは普通レベルならできるだろうから取る必要なし。
採用側もそう判断すると思う。
190名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 12:22:41
資格は必要だけど、そんなもん正社員が既にもってるから
一人いれば法対応は十分とか、経験者には講習免除とか抜け道まであるものも多い
新参に責任者としてハンコ押させるわけないだろ
191名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 12:25:26
>>190
誰に言ってる?
ハンコ?何の資格の事?
192名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 12:25:48
看護師に決まっているだろう?
助成金や手当も支給するところあるし、人手不足だ。
193名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 12:28:28
>>192
看護師なんて今から何年学校行けばいいんだよ・・・
ダメじゃん。
194名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 12:29:48
電工2 兵隊
電工1 隊長
電管1 司令官
電験3 総司令官
195名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 12:41:23
社会福祉士は今日が試験日なんだな

電気関係は、試験受かっても現場で何もできなそうでコワヒ
196名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 12:43:03
今は資格よりも実務経験重視だよ 何度も言わせるな 馬鹿!!
197名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 12:44:14
>>195
実際できるもんじゃないよ
上級の資格取っても最初は当然パシリさ
198名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 12:44:56
>>196
あんた何か資格持ってるの?
199名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 12:45:44
実務経験こなすための就職ができんのよ
200名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 12:49:06
>>199
それが本音だよね。
実務経験を積む為にはまず就職
それができないから、資格を取るしかない
他に道があれば示して見ろっていうの!
201名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 12:50:33
>>198
資格が無くてもいいんだよ 今の時代ね 資格に頼ろうとするのは自分にコンプレックスがある証拠だ!
会社からは実務経験が必要とされるので資格は必要ない
ちなみに実務未経験者がこれから何か資格を取っても意味無いよ
202名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 12:51:40
>>196 元気いいな。 その元気を少し分けてくれ
実務が出来ても、書士・税理士・調査士・社労みたいに職印がなければ
仕事できない業種もあるしな
203名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 12:51:41
やっぱ無資格者だったか・・
何か多いね、こういうアホ。
204名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 12:52:25
>>196
いるよねw
こうのたまう試験に受からない妬み上司

必要ないなら受けなきゃいいし絡まなきゃいいのに
でも資格あるやつのが紙切れ一枚で評価されるのが悔しいんでしょ?w

取って同じ土俵に立ったら耳貸してあげるよ
205名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 12:52:34
実務と資格はどっちかしか選べないものじゃないんだから
実務こなしながら資格取ればいいだろ‥

資格なんていらない! とか言ってるのは単に取れないだけ
206名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 12:53:46
>>200
道なんか無いっての
若い時にどんな手段使ってでも就職するだけ
207名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 12:55:50
>>206
まだ顔が真っ赤なおサルさんが騒いでる(^^
208名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 12:56:32
>>200
バイトでいいだろ。
工場なんて要資格者の仕事が多いので正社員がどんな資格持ってるか調べる。
209名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 12:56:46
下から吠えても有資格者のが評価は上だからw

悔しかったら寝る時間惜しんで勉強するはず
それが出来ないから追い越されるんだよ。

やらないなら現状受け入れなよ。
努力してる人間の足を引っ張るなクソ虫。
210名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 12:58:06
>>208
定番の危険物なんて直一人が持ってたらことたりるよ
211名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 12:58:55
>>202
世の中の99パーセント以上の人はそれらの資格が全く要らない仕事に就いていますよ。
何でろくな実務経験も無いくせに資格にこだわるの?
212名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 13:01:06
>>211
何で無資格にこだわるの?(笑)
おサルさんだから?
213名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 13:01:23
>>211
普通の会社で働いたことがないから、エクセル使うならMOUSとか事務なら社労士で優位に立てるとか考えちゃうんだろ
214名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 13:01:31
>>211
資格いらないなら絡まなきゃいいし
不合格者だから絡んでるの?
215名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 13:02:17
>>210
危険物しか思いつかない程度だから世の中に出たほうがいいわけよ。
働いてりゃ例えば事務で楽してる連中みたいになるにはどういうスキルが必要かとか考える。
外に営業に出たければどんな能力や資格が必要か考える。
家で資格の勉強ばっかりしてると頭でっかちになる。
216名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 13:03:16
>>209
資格試験にかこつけてモラトリアム期間を引き延ばすのは努力とは言わないよ。
217名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 13:03:28
仕事に対して、自分に自信が無い奴に限って資格に頼ろうとするんだよ・・・
まるで「資格様」が勝手に自分を就職させてくれる、「資格様」が勝手に金を稼いで来てくれる(税理士、司法書士、土地家屋調査士、会計士等の独立開業系資格目指す奴に多い傾向)と思ってる。
218名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 13:04:10
>>215
定番のっていってるでしょ
例の工場で言えば高圧ガスだろうが、公害防止管理だろうが全部いっしょ
馬鹿か?
219名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 13:05:34
>>216
働きながら取ってるに決まってるし

仕事を勉強出来ない言い訳にするのやめなよ
220名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 13:06:22
>>218
定番しか思いつかないからバイトでもいいから世の中に出ろって言ってる訳、バカには判らんか。
221名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 13:09:38
>>219
普通資格者なんて企業に掃いて捨てるほどいるわけだが。
資格なんて実務積んでりゃ楽勝だろ。
222名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 13:12:20
>>211
何だか可愛そうだぬ 資格の勉強したりする向上心も無いのか
223名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 13:16:37
>>222
糞資格取って資格手当もらってるのを見るとムカつくからです)キリッ

自分は資格ないけど(取れないけど)才能あるから悔しいんです)キリッ
224名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 13:17:28
無資格で騒いでる人は普通自動車免許は持ってるんでしょ?
それも資格だけど無かったら困るでしょ?
そっから話さないとダメなほど知恵遅れかい?
225名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 13:18:46
>>200
就職するために資格を取るのは本末転倒
資格というのは実務に就いている人が取るものであって 未経験者が取っても全く意味はありません
そこんところわきまえるように!
226名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 13:18:49
>>222
俺は実務経験+資格。
お前らは資格だけ。
227名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 13:19:53
>>221
楽勝なら取って黙らせればいいだけ
228名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 13:20:21
まあおまえらは作業環境測定士なんて逆立ちしても取れないだろうw
試験が難しいんじゃなくて別の意味でな。
229名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 13:22:10
>>227
楽勝なことを勝ち誇って書くのはバカのやること。
230名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 13:23:21
勢いがすごいけど
議論してる事がまったく無意味で
このスレと趣旨が違うので発言控えてくれませんか?
>>221
231名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 13:32:38
趣旨?
お前らが勉強している資格持ってる人間なんて社会に山ほどいるの。
その人らとキャリアでどんどん差をつけられてるって訳よ。
時間が止まってくれるわけじゃないのに親が死んだらどうするのさ?早く現実見ろ。
232名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 13:35:12
>>231
無資格のサル君!
まず現実というか、君の家の鏡を見ろ
怒りで顔が真っ赤でキモイぞ!
233名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 13:37:11
資格板にあるまじきスレ伸びだな
234名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 13:38:34
>>232
231のサル君を見たらその通りで笑えました!
235名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 13:38:57
>>232
もう涙で滲んで過去レスが読めないのか?
俺は資格も実務経験もあるよ。
236名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 13:40:58
資格にこだわるのがサルだよw


何の仕事してるのさwww
237名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 13:41:37
作業環境測定士・・・・
238名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 13:43:39
アホのおかげで伸びるな〜このスレ。
2日くらいで良い伸びだ。
239名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 13:44:26
電験3=2等陸曹

これが国の評価(笑
240名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 13:45:23
>>217 に書かれている資格を一個持ってるが、手当てが付いてうれしい。
まさに資格が稼いでくれるw 
 総支給額の3割が資格手当て。正直、これには驚いた
241名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 13:55:27
>>240
自称実務は出来る無資格の連中にひがまれて大変でしょ?
242名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 13:59:19
なんで無資格の奴は、こういうスレに来るんだろう?
ちゃんと検索してここにたどりついて言いたい事言うんだから
やっぱり資格にコンプレックスが相当あるんだね。
243名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 13:59:29
電気ひゅ人3種取っても3等海草かよw
評価低すぎだろ
244名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 14:00:54
>>243
まだいたんだね!おサルさん(^^)
245名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 14:02:25
>>243
資格の難易度ではなく、その資格がどれぐらい自衛隊の任務に役立つかという評価だから
246名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 14:07:03
このさいだから、もっと勢い良くやりあって
スレ伸ばしに協力して下さいね。
247名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 14:11:19
【費用対効果が高い資格ベスト10】

1位・・・「普通自動車免許」
この資格はもはや大人免許・社会人証明書と言っても過言ではない。金は掛かるが全てはここから始まる。(取得期間1〜3ヶ月)

2位・・・「MOSマスター」
実用性としてはこの中でも最強で王道中の王道資格。ITスキルを判断する際の減点対象を免れる。(取得期間4〜6ヶ月)

3位・・・「登録販売者」
資格取得者は無資格者と比較して収入・地位が大幅にランクアップする。絶対的にお勧めの資格。(取得期間3ヶ月、実務経験1年)

4位・・・「日商簿記2級」
リーマン系から工場勤務までおよそ全ての職種で評価される。高級職種やトップ企業でも通用する。(取得期間4〜6ヶ月)

5位・・・「危険物乙4」
非常に幅広い業界で重宝される。他の資格ともリンクさせやすく職業選択の幅もグッと広がる。(取得期間2ヶ月)

6位・・・「ヘルパー2級」
雇用面においてバブリー状態である介護業界への招待券。絶対に食える資格の一つである。(取得期間1ヶ月、実務若しくは職業訓練でおk)

7位・・・「フォークリフト」
この中で最も楽に取得できる資格。時間・労力面から考えると非常に価値がある。(取得期間1週間)

8位・・・「秘書検定2級」
勉強したことがそのまま就活時の面接や実際業務などで活かせる。また常識の証明としても役立つ。(取得期間2〜3ヶ月)

9位・・・「宅建」
不動産専用資格と思われがちだが、殆どの企業が不動産取引や固定資産の利用・運用を行っている為、利用機会は多い。(取得期間4〜6ヶ月)

10位・・・「ビジネス能力検定2級」
ビジネス全般における実務直結スキルが身に付く。常識・マナー重視の秘書検定に対してビジネス寄りの内容となっている。(取得期間3〜4ヶ月)
248名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 14:25:02
電験三種とか学生証みたいな資格だろ?
実務経験もない高卒のヒヨッコが取りやすい資格。
電工一種の免許持ちは国家が実務の保証してくれんだから社会的に見たら電工一>電験三。
試験は電験のほうが難しいかもしれんが、試験合格で免状即発行と違い実務の重みが丸で違うんだよ。
電験は二種からプロの資格。勘違いしたら困る。
249名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 14:26:19
まあ電験三と電工一持ちの俺様には全く関係ないが(笑)
250名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 14:29:42
社会人になってから電験取れるくらいの時間的余裕のある人って勉強はできるかもしれんが、仕事はちゃんとできんのかな?と寧ろ会社からそっちのほうが気になられがちになるのが落ち。
251名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 14:33:00
>>248
合格が実務経験保証。
これが一番企業サイドから欲しい人なのかもしれないね。
職務経歴書とか履歴書は個人情報がある限り、なんぼでも詐称できるしな。
252名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 14:39:51
作業環境測定士・・・・・
253名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 14:44:17
登録販売者って求人あるの?
254名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 14:45:47
やっぱり野菜ソムリエだろ。
255名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 14:57:19
>>253
資格が出来た頃は引く手あまただったみたいだけど、今はもう足りてるんじゃない?
256名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 16:37:43
秘書検定っていいのか、なんかエロいと思うのは俺だけか (・ε・)
257名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 17:32:28
(・ε・)
258名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 21:22:26
2chでは無職で資格集めしている奴の例が良く出るが、
実際にそんな奴なんて居るの?
259名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 21:33:21
>>258
経済的に恵まれてないと無理だろうな
260名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 21:59:18
ヘル2は食えるよw
養うことはできないかもだがw
絶対食えるww
261名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 22:06:06
>>260
ヘルパー2級は
年収の相場いくらくらいなの?
262名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 00:46:36
税込み250万位からかな
263名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 01:03:46
大学の単位と結びついている資格はおまえらの思ってるより
ずっと世間の評価が高いぞ。
264名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 01:05:47
>>263
例えば何の資格だい?
265名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 01:21:08

そこのあなた!

の思う費用対効果の高い資格BEST3を

教えて下さい!

266名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 01:32:08
資格試験にかこつけてモラトリアム期間を引き延ばすのは努力とは言わないよ。


217 :名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 13:03:28
仕事に対して、自分に自信が無い奴に限って資格に頼ろうとするんだよ・・・
まるで「資格様」が勝手に自分を就職させてくれる、「資格様」が勝手に金を稼いで来てくれる(税理士、司法書士、土地家屋調査士、会計士等の独立開業系資格目指す奴に多い傾向)と思ってる。


>>265
267名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 01:35:50
>>266
また無資格のおサルさんが
人間界にきちゃったよ・・・お山にお帰り!(^^)!
268名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 01:38:46
資格試験にかこつけてモラトリアム期間を引き延ばすのは努力とは言わないよ。


217 :名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 13:03:28
仕事に対して、自分に自信が無い奴に限って資格に頼ろうとするんだよ・・・
まるで「資格様」が勝手に自分を就職させてくれる、「資格様」が勝手に金を稼いで来てくれる(税理士、司法書士、土地家屋調査士、会計士等の独立開業系資格目指す奴に多い傾向)と思ってる。


269名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 01:38:52

デュードは今日も客が来ないね。冷凍ソーセージ食ってハラ壊した客が怒って2chに書き込み入れたからかな?

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧    ∧
      ハ,,ハ       / `ー一′丶
.     .<`∀´>    /   : : :: :: :::::ヽ
.   ▼   >、/⌒ヽ   | 内田: : :: :: :::::::::l
─‐⊥‐ッ'-‐y' / i_ ヽ、  : : :: :: :::::::/
      `⌒ー′ | |::|  )゙  ..::::〃:ィ´
         \ | |::|  /" ''  : : ::⌒ヽ
     ____  \=::|. i       、 : ::::|___
270名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 01:41:06
また、無資格サルが顔を真っ赤にして怒りだしたよ!(笑)
27159:2011/01/31(月) 01:41:38
>>265
費用対効果の高い資格で言えば上記結論が全てだけど。
仕事する上で欠かせない三種の神器、財・情・法というのがあってな、
日商簿記2級・基本情報技術者・ビジネス実務法務2級はどこいっても評価される。

あと最近では英語・中国語うるさいが、低賃金の外国人労働者は日本語・英語・中国語と
必須科目をマスターしているケースが多く、今更日本人がしどろもどろマスターした所であまり意味が無いと聞く。
よって、語学系は昇進の条件が掛かった場合等のみ頑張るという方向性で良いかと思います先生!
272名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 02:08:40
無職で資格集めしている奴がよくいるが、
現実にそんな奴どうして存在するの?





>>270
273名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 02:12:30
お前らには士業資格は無理
電工や看護にしとけ
バカは足元見て暮らせ
274名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 02:20:30
↑神の御言葉
しかし既に老人施設で介護ヘルパー見習いをやっています
でも馬鹿は地に足をつけて暮らせの間違いではないでしょうか
神の用法間違いを指摘して申し訳ないですが



275名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 02:32:21
資格非難するヤツは日常業務でも超デキリか、あるいは学力コンプの究極バカのどちらか
まぁ2ちゃん内を日夜徘徊して、興味もないスレで批判ばっかしてるヤツは後者だよ
(笑)とかレスすると、可哀想じゃないか(笑)彼らはバカなんだからさ(笑)
276名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 02:39:39
行政書士に合格し、それをさらに活かすために土地家屋調査士も視野に入れています。
そのステップ(科目免除)のために、測量士補の取得を考えています。
数学が超苦手なのですが、独学で合格できるでしょうか?
277名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 02:44:23
行書は踏み台資格
278名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 02:48:51
そんなに気に入らなきゃ会社でみんなの前で怒鳴ればw
無資格で仕事が出来る者が報われる職場にしろと
クスクス
279名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 06:29:43
>>278
マジそう思う
280名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 07:17:35
社会福祉士
281名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 08:12:46
>>280
何か仕事内容が見えてこないな。
ヘルパー束ねてる人か?
282名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 08:14:45
かなり抽象的な名前の職業だよな
283名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 08:18:24
>>271
日商簿記2級・MOS・宅建がベストだと思う
ビジ法はまだ知名度がそれほど高くはないし基本情報ほどの知識は一般企業には必要ない

ちなみに簿記2+基本情報を持っていると商業高校の臨時教員になれるらしい
284名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 08:21:09

宅建合格後のステップアップ例

1:法律系主任者3冠へ→管理業務主任者&貸金業務取扱主任者

2:法律系士業の登竜門→行政書士

3:マンション知識を極める→マンション管理士

4:建築知識および建基法を極める→建築士

5:不動産登記法を極める→司法書士・土地家屋調査士

6:不動産を資産という視点で捉える→ファイナンシャルプランナー

7:不動産における社会的公共的意義を追求する→不動産鑑定士

8:不動産を始めとする税全般を極める→税理士

9:民法を始めとする法律を極める→司法試験・司法書士

繋がる広がる 宅建
285名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 08:32:46
>>284
6が良い
他はみんな難しいし、FPは事務でも自己の資産管理するうえでも
有効かと思う。
286名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 09:52:15
宅建崇拝者みたいのがいるけど
社会的には、そんなに評価高いとは言えない資格じゃないかな
どうせなら最初から独立系の難しい資格を目指して頑張ったほうが
いいでしょう。寄り道する必要はないと思うのだが。
まあ不動産系だけでは必須なのは認めるよ。
287名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 10:02:17
>>286
銀行とかでも宅建はけっこう取らされるよ
288名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 10:29:28
電験3種って女性が取っても使える?
289名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 11:05:23
フォークリフトなんかも女性で操縦してる人っているのか?
290名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 11:11:27
>>286
いや、勿論「入り口」としての資格だよ
291名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 11:28:20
宅建は分かるがFPはないわ
単なる物知りおじさん認定書じゃんw
292名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 11:39:03
物知りおじさん系資格で言うと秘書検定(知名度高い方)や
ビジネス能力検定の方が圧倒的にマシだよ
専門知識ないのにFPや診断士目指す奴って頭おかしいとしか思えん
まあ銀行員とかなら仕方ないが
293名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 11:42:43
FPは一応国家資格だし検定よりはマシだと思うが
秘書検定やビジ法って馬鹿なイメージあるし
294名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 11:44:11
>>293はB検とビジ法を勘違いしているらしい
295名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 11:48:09
秘書検定の問題

秘書A子の上司が出社した。見ると、上着のボタンが取れそうになっていた。このような場合A子は、上司にどのように対応したらよいか。次の中から、不適当と思われるものを選べ。
ボタンが取れそうになっていると言って上着を脱いでもらい、ボタンをつけ直す。
ボタンが取れそうになっていると知らせ、よければボタンをつけ直すがどうするかと尋ねる。
ボタンが取れそうになっていると知らせ、上司がそれについて何か言ったら対応する。
ボタンが取れそうになっているがつけ直すかどうするかと尋ね、頼まれたらつけ直す。
ボタンが取れそうになっていると言って、ソーイングセットを用意してあるがどうするかと尋ねる。
296名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 11:49:36
くだらねー
297名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 11:50:42
MOS(マスター称号獲得)、日商簿記2、ビジ法2、基本情報、宅建…
取得自体がそこまで大変でなく、最低限知識をアピール出来るし業界を選ばない
浅く広く系よりも一つのスキルとして確立した資格の方が絶対いい
298名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 11:54:20
秘書検定ってのは
マナー教室に通って得るような礼儀を勉強するの?
299名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 11:54:26
ビジ法2は難易度は低いけど効果が期待できない
300名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 12:01:11
確かに秘書検は常識・マナー・教養という面で、
B検は業務に直結する知識・基本スキルとして役に立つとのこと。
資格というよりも就活時の面接〜実務に至るまで役に立つらしいから費用対効果は
それなりにあると思う。というか、社会人ならこの辺りの知識は必須だから
知識の確認として勉強しておくのも一手。
FPは履歴書には書きやすいけど、知識として全然まとまってないから
知識効率が悪すぎるよ。極論を言えば、「仕事の雑学100選」みたいなのを
頑張って暗記しているようなもの。実際FP1級持っているが、無知な自分が恥ずかしいw
301名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 12:07:58
>>298
それら常識〜教養までを業務向けにしたのが秘書検定、
もっとビジネス重視にしたのがビジネス能力検定。

>>299
行書・社労士などの非効率法律系と比較すると、
一般企業のコンプライアンス〜業務上避けて通れないビジネス法規まで現代ニーズに対応してる。
法律家を目指すのでなければビジ法2がいいと思うよ。
302sage:2011/01/31(月) 12:08:29
税理士って暗記なの?
職歴なしが取っても就職先ないんかな
303名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 12:10:38
秘書検定1級は男性受験者も多いんだろ?
304名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 12:13:27
ビジ法2級は難易度高いだろw
他の法律資格と比較すると簡単な部類だが、まだ実務寄りという点でお勧め
>>271がいい線ついてる
305名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 12:16:35
>>302
税理士舐めすぎ
会計士よりかはマシなだけでそれなりに頭の回転も問われる
一般人の思考力じゃとても無理w
306名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 12:18:34
>>304
ビジ法2級は難易度高い

えっ・・因みにお前の所持資格は・・
307名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 12:25:42
>>306
税理士簿財・簿記2・ビジ法2・TOEIC830・宅建

あくまで簿記2や宅建などのB級資格と比較すると難しいと言いたかったんだ
308名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 12:28:11
ビジ法って簿記3級くらいの難易度だよね
合格率も50%付近だし
309名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 12:29:09
ビジ法2級はネタだろw
310名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 12:31:14
>>305
痴漢冤罪事件の犯人と同じFラン大学の奴で、5年専業受験生やって
受かった奴を知ってるよ
そいつは頭の回転の速さはどうか分からんが、腹黒さは日本一だったな
311名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 12:31:25
ビジ法2は簡単だろ
宅建 の方が難しいよ
312名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 12:34:29
>合格率も50%付近だし

回によってはな
ただ母体ベースが他の二級資格より上だから合格率と難易度に相関関係は無い
法律出身でもなけりゃ簿記二級よりも難しく感じるのでは?
313名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 12:36:43
税理士は地頭要らないよ
努力資格
時間掛ければ誰でも受かる。
量は多い。
それだけだ
314名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 12:46:46
たしかに一部で宅建x5=税理士といわれだしてるもんな。
行書あたりだと簿財+ミニ税の3科目くらい相当ともいわれてる。
行政書士=税理士3〜3.5科目分
315名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 12:49:11
>時間掛ければ誰でも受かる。

↑そんなこと言ってるからバカが本気にするんだよ
”並の人間”は簿記2取った取らないで苦労してるだろよと
並の地頭の友人が簿記1の連結を何ヶ月やっても理解できないでいた
結局5回受験して遠く及ばないみたいだけどね
並の人間には税法どころか簿財、いや簿記1すら無理ゲーだということだ
316名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 12:51:37
>>315
>たしかに一部で宅建x5=税理士といわれだしてるもんな。
>行政書士=税理士3〜3.5科目分

本気で言ってるんですか先輩(笑)
317名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 12:56:22
税法>>簿財>簿記1>行書>>>>>宅建=簿記2

現実みろよ
簿記1も行書も難しい
だけど税理士と比較すれば赤子も同然
ましてや宅建って・・・
318名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 13:01:34
薬剤師 歯科医 司法書士 税理士 看護師 公務員

21歳の大学生がこれから手に職就ける為に目指すならどれがいいでしょうか?順序づけして下さい。 給料は気にしません。
319名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 13:07:16
>>318
男 公務員>税理士>司法書士>歯科医師>薬剤師>看護師

女 公務員>看護師>薬剤師>税理士>司法書士>歯科医師
320名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 13:15:15
資格難易度ランキングを見ると、偏差値55辺りに凡人には越えられない壁があるな
というか、そこいらの人間は簿記2級や宅建ですら合格出来ない現実
合格率には上級資格への通過点としている猛者達や天才達も含まれる訳だから、
実際は普通の人間って本当に頭が悪いということだ。
321名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 13:23:38
>>319
公務員て倍率ヤバいし落ちたらどうするんだ…
面接もあるし努力が報われる試験なんだろうか?
322名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 13:25:36
簿記3級・英検2級=頭が悪い人間である証明書
簿記2級・宅建=頭が悪くない人間である証明書
簿記1級・行政書士=かなり頭が良い人間である証明書
税理士・司法書士=すこぶる頭が良い人間である証明書
会計士・司法試験=神に導かれし者である証明書
323名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 13:29:01
>>321
だから若い人にオススメ
筆記で受からないと話にならないから
面接は民間企業と一緒
それなりのコミュ力あれば可能性はある
324名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 13:33:26
ここで公務員の話はスレ違い
325名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 13:36:39
>>321
なるほど。
因みに薬剤師が低い理由を教えてください
326名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 13:40:33
費用対効果の高い資格、原付免許に一票!

宅配カレー屋のアルバイト決まりました!
327名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 13:43:03
資格試験合格者人数(難易度順)

司法書士 900人
弁理士 600人
税理士 1000人
不動産鑑定士 130人
新司法試験 2200人
公認会計士 直近で2000人
土地家屋調査士 500人
中小企業診断士 900人
社会保険労務士 4000人
行政書士 2000−6000人
マンション管理士 1700人
通関士 700−2500人
宅地建物取引主任者 34000人
管理業務主任者 4300人
海事代理士 150人

http://blogs.yahoo.co.jp/ces_cogito_ergo_sum/29577751.html

328名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 13:46:28
司法書士
329名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 13:47:08
>>3256年制で金が掛かる。
今、21歳だから高齢で国試受かっても、大規模病院に就職できるか微妙・・・ドラッグストアで良いならどうぞ。
学費回収できる給料か?は知らん。
国立大学薬剤部(学費安い)行けたら良いんだろうけど・・・
330名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 13:52:02
×薬剤部
〇薬学部ね。
331名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 13:52:25
>>327
宅建も合格者がここまで増加すりゃ供給過剰で終わりだな
法規上必須な職種を除いて価値は無いとみた
332名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 13:59:28
>>329
ドラッグストアでもいいし学費回収できなくていい
ただ働ければ…
でもこの先ドラッグストアでも働けなくなる可能性ってあり得ますよね?
333名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 14:06:53
現役薬剤師は生き残るだろうが、これから薬剤師を目指した人は6年後卒業しても無理だろうな
登録販売者に負けることになる
334名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 14:17:28
MRとかから需要あるだろう
335名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 16:20:59
女性で今中高生で、特別頭良くてものすごい大学入れるんじゃなかったら、
看護師取っとけって思う。ついでに助産師もナ。
学費や学力の都合とかで難しかったら、准看護師でもいい。

これ以上、女性でつぶしのきく資格はないと思うぞ。
転職や、子育て後の復帰も、ほかの仕事に比べたら桁違いにやりやすい。

難点は重労働なことだが、普通の病院勤務以外だったら、収入少なめでいいなら割と定時で帰れる仕事もある。
336名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 17:07:30
看護師は確かに需要あるし、女としては給料も高いが、
どうしても3kの賎業ってイメージがあるな。看護師やってる女ってきついのが多いし
薬学部が6年制になったのは理系女子にとって大きな痛手だったな
337名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 17:23:48
ネットショップ評価技士
338名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 17:27:45
昨日、ガンを探知する犬が新聞に取り上げられてたよ

犬は利口だよ
339名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 17:40:20
正看はともかく准看は費用対効果高そうだw
もちろん仕事内容は別問題w
340名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 18:08:45
俺は、簿記2級取るか
税理士の簿記論取ろうか迷ってる
341名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 18:14:49
>>340
簿記論を受けるなら、もう準備始めたほうがいいよ
342名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 18:37:00
税理士ってさ、税務署何年か勤めれば試験免除されて取れるんだよね。
顧客獲得って側面では、税務署OBの方が圧倒的にやり易いらしい。
少し前、税務署OBのやり手税理士が脱税指南で捕まったよね。
343名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 18:47:33
>>342
俺もその話は知ってる
公務員優遇みたいな、こういうのがあるから
税理士の勉強にまだ踏み込めないでいる。
他の資格のほうがいいかな?
344名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 18:54:48
公務員優遇が許せないのなら
司法書士、行政書士、海事代理士なんかもダメだな
345名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 18:59:50
弁理士もあった。
>特許庁において審判官又は審査官として審判又は審査の事務に従事した期間が通算して七年以上になる者
346名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 19:14:30
税理士や司法書士や行書、弁理士なんかは公務員のおまけ
公務員になったほうがいいぽ。
司法書士以外は弁護士のオマケだし
行書や税理士は公認会計士のオマケでもあるよ。
347名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 19:18:00
この国の公務員は全員死んで欲しい。
348名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 19:35:53
>>342
ただ必要な実務年数がメチャクチャ長いからな。資格手に入れる頃に取得する頃に開業してバリバリやりたいかどうか…
それに結局税務署OBでも実務プラスαで物凄い勉強しないと税理士としての仕事は到底できないらしいぞ
公認会計士とて同じこと。税務の専門知識を仕入れる為に結局専門学校に通ったりしている。
まぁ実際は税理士としての基本知識を先に仕入れるか働きながら仕入れるかの違いだな。
一般的には税理士の簿財のみ取得して、高度会計スキル目的で利用しているやつが多いのが現状
349名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 19:41:29
>>340
学生?
簿記論やるにせよ、簿記2級やるのが先だろ

余程頭に自身があるならいいが、簿記3→簿記2と基本からやった方が遥かに近道だよ
というか俺の場合、簿記1級取ってから合格後についで勉強1ヵ月で簿記論に合格したからな
税理士目指すのでもない限り、一般企業じゃ簿記論よりも簿記1級の方が確実に評価されるぞ
350名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 19:44:31
ま、税理士科目合格者なんて単なる無資格者の慰めにたいなもんだしな。
1級はちゃんと形として残るし
OLや一般女子は1級>>>簿財合格という認識だろ。
モテルのも1級なのら
351名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 19:47:12
ライブドアの財務やって逮捕された人は税理士の資格とるのに
苦労したらしいな。30近くでやっとうかったとか
352名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 19:47:51
高卒税理士はそんなもんだろ
353名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 19:57:38
東大出たホリエモンより高卒で税理士資格もってる宮内の方が
えばってたからね
354名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 20:14:49
いまだに世の中では、簿記はおバカな高校生・女子大生専用スキルだと勘違いしている奴がいるからな
ドヤ顔で自慢するほどではないにせよ、日商1級の価値を知らない連中が5万といるよw

管理職や店舗の責任者・経営者が財務会計・管理会計ともに他人に丸投げしっぱなしで、
自分自身が細部に渡る数字の動きを把握できず、表面上の収益や利益ばかり追っているから
経営破綻に追い込まれるケースだって多いw

以前の上司が将来は本気で企業経営をやりたいとか言っていたが、
広義の意味で会計知識セロのくせに、たまたま簿記を勉強していた別の同僚に対して、
「お前簿記なんてやってるのか?あんなもの高校生スキルだぞ(笑)」と罵っていた。
今考えてみれば、会計に限らず全ての分野でスキル0だったのに経営者を目指してるとか…
355名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 20:20:58
時々、自分が頭悪いのを棚に上げて高度資格に手を出すバカがいるよな・・
ただ一つ確かなことは、バカには一生かかっても高度資格は無理w
イヤミで言う訳ではないけど、実際それが現実なんだよな

何の資格でも言えることだが、適性試す意味でも必ず基本資格から始めるべき
356名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 20:26:27
>>355
俺から言わしてもらえれば、高度資格であるほど
馬鹿なほうが受かると思う、だいたい資格試験は意味が無い事を
無理やり覚えざるをえないといけない事が多いから
頭のいい奴は、アホらしくなって辞める確率が高い。
馬鹿で根性だけある奴は高度資格を目差してOKだよ。
ただ普通の根性では無理なのは言っておく。
357名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 20:28:16
>>356
なんだこの無職は?
358名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 20:31:21
資格を獲るのと社会で通用するかはまた別だからなぁ
大半は基礎知識が問われるから減点法なんだよ。だからいかにして落とさないか。
しかし、資本主義社会というのは、変化を迫られる社会なわけで、環境にあわせ、
自分を変えて、考え方を適応させろというのが今の世の中になってきてるから、
資格型の勉強法だと、社会に適合できない
359名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 20:39:35
>>357
あんたよりは高度な資格持ってる者だよ。
360名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 20:40:29
悪いこと言わん、費用対効果なら看護師か公務員しかないね。
簿記、行書、社労とかイマイチの資格(ローリスクローリターン)所詮文系大卒暗記が取り柄のどいしようもない奴が目指す・・・
税理士、司法書士(ハイリスクローリターン)は営業センス、コミュ力無いなら取っても意味が無いと思う。
最上級クラスの会計士、弁護士でさえ就職難なのに・・・
361名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 20:43:19
>>358
まず文章力を磨こうか
減点対象だぞ
362名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 21:32:06
>>360
>簿記、行書、社労とかイマイチの資格(ローリスクローリターン)所詮文系大卒暗記が取り柄のどいしようもない奴が目指す・・・
簿記と行書は暗記系じゃないだろw

>税理士、司法書士(ハイリスクローリターン)は営業センス、コミュ力無いなら取っても意味が無いと思う。
そんなもの無駄だよwこれまでの経歴や家柄が左右するから

>最上級クラスの会計士、弁護士でさえ就職難なのに・・・
彼らが就職難なのは高齢職歴無しだからだよ

突っ込みすぎた。ごめんw
363名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 21:42:39
ぽこちん鑑定士。

ぽこちんが正常に動作するか確認する国家資格。
364名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 21:43:18
行政書士って暗記じゃないの?論文試験あるんだ。へぇー知らなかったわ。
365名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 21:50:25
行政書士ってどこいっても舐められてるね
なんか俺、可哀想になってきた…
366名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 22:01:07
高度資格はいいよねw
頭はいいんだろうけど、コミュ力はないから
営業上のライバルにはなりえないから
合格さえすれば普通の奴だったらそこそこ食えるよw
合格者で本当に変な奴多いからw

特に難関資格系はw
367名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 22:07:17
税理士にしとけ。
相続税が4月から大改正で、基礎控除が2000万も下がる。
仕事増えるぞ。

まあ、実務経験ないとまるで使い物にならないけどね。
これはどの資格も同じだろう。
ペーパー試験通った位じゃ飯は喰えん。
368名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 22:18:13
会社の数は減ってるんじゃないのかね?
車で都内走るとオフィスビルの空き物件が多い。
ビルの縦看板が空白だったり、蛍光灯の明かりが点いてなかったり。
ビル建設しないで駐車場が多くなったゾ。
369名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 22:18:35
司法書士資格かな。
370名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 22:19:19
結局のところ無資格の自分が高度資格受かったアホより評価されないのが
悔しくて八つ当たりしに来たって事でFA?


なんで無資格で資格のある馬鹿より
仕事が出来る俺が評価されないんだって怒鳴ればいいのに
クスクス
371名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 22:20:52
宅建は費用対効果が高いな
学習期間2〜3カ月、費用は受験料7000円+参考書代で合計1万チョイ
手軽に取得できる割に周囲の評価が高い
主任者登録、主任者証発行となるとまた金かかるが
372名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 22:22:40
a
373名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 22:22:48
電気工事士。

やっぱり生活インフラは強い。
今後は太陽電池、電気自動車のスポットなど仕事の安定性抜群。

逆に減りそうなものはボイラーや危険物。
ガソリンスタンドがどんどん亡くなるから。
374名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 22:25:22
高校数学TΑUΒに挫折した暗記文系大卒君w
次はどんな意味の無い文系暗記資格取るんだ?
375名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 22:26:35
費用対効果で言えば独立開業系
1位社会保険労務士
2位税理士
3位行政書士

一般
1位MOS
2位フォークリフト
3位危険物取扱者乙4

376名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 22:30:51
司法書士
377名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 22:31:42
司法工事書士
378名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 22:31:45
>>375
行政書士はどう考えても費用対効果悪いだろ
379名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 22:35:46
>>375
MOSのワードやエクセルなんて今時あんま評価されんだろ
アクセスならまだしも
380名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 22:36:26
結局南極
1社労士
2調査士
3税理士

ってことで独立士業系はおk?
381名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 22:42:04
独立系士業

電気工事士
382名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 22:45:43
電工で独立ってやっていけるのか?
技術士電気電子でないと独立士でやってけないだろ
383名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 22:47:33
司法書士
384名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 22:49:17
司法書士はコスパ悪い
難易度も司法書士>>税理士なので
税理にしたほうがいい。
385名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 22:49:42
宅建
宅建取れば、FP3,2、賃金、官業、マン管が受け易くなる。
一つの資格から、5個の資格を狙える。
386名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 22:50:05
>>382
ちょwww
まじめにイッテんの?
電工は独立開業してる個人事業主が殆どだよw
387名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 22:52:30
電工は2種でいけるか?
1種でないと駄目とかだったらヤダ
388名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 22:54:51
電工で独立したいなら技術は勿論、営業力もいる。
それはどんな士業でも同じだよ。
弁護士だって今のご時世、個人だと営業しないと駄目だろ。
389名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 22:57:53
>>387
二種でも昔の電工は殆ど一匹狼。
電器店経営するなら無理かもしれんが、工事の助っ人的な仕事なら二種でも充分。
390名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 22:59:26
>>374
天才のアナタ様より馬鹿の私が評価されてしまい、
アナタが顔を真っ赤にして自分の方が天才だと悔しがるような資格ですっ)キリッ
391名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 23:00:59
>>388
まあ渉外弁護士や企業内弁護士は別格だが.
392名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 23:08:54
>>366
資格非難するヤツは日常業務でも超デキリか、あるいは学力コンプの究極バカのどちらか
まぁ2ちゃん内を日夜徘徊して、興味もないスレで批判ばっかしてるヤツは後者だよ
(笑)とかレスすると、可哀想じゃないか(笑)彼らはバカなんだからさ(笑)
393名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 23:10:06
>>392
言えてる(笑)
394名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 23:13:26
無職にバカ呼ばわりされても悔しくもなんともないだろうね。
395名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 23:15:11
>>366
難しい資格なんて無駄なんだよぉ〜
僕はとっても頭が悪いけど、…えと、ぇと…ビィ動詞くらいは知ってるんだぞぉ〜
こないだなんか英検5級に合格したんだからぁ)キリッ
396名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 23:16:26
そう、働いてない奴がいくら資格の重要性を説いても何の説得力もない。
単なる負け犬の遠吠え。
397名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 23:17:11
>>394

このスレに限っては逆だと思うな。
398名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 23:20:30
レベル1で最高の武器持たせて戦わせてもすぐ死ぬ。
レベル100なら丸腰でも敵をばったばったなぎ倒す。
399名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 23:21:07
まあまあ、このスレでわざわざ罵りあってる時点でお前ら全員負け犬だよ

>>392-397は負け犬だから、それ以外の奴等(有職者)で議論を再開しようじゃないか
400名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 23:22:25
司法書士
401名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 23:23:47
有職者は時々あがってくるこの痛いスレに茶々を入れて遊んでるだけ。
402名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 23:26:00
>>401
いいから黙ってろよ無職(笑)
だからいつまでたっても友達できないんだよ(笑)
403名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 23:31:08
ダボハゼ無職くん、いまどき(笑)なんてつかわないよ。
404名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 23:34:07
>>401言えてるw
無職で何の資格目指してるか知らないが、資格目指すより、さっさと年齢低い内に就職して社会に揉まれた方が良い!
405名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 23:38:42
>>401-403-404
自演乙
406名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 23:41:12
>>402
お前が>>401を無職呼ばわりするからスレを荒らし回ってるじゃないか
謝れよ!!無職ではなくニートの彼に
407名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 23:41:29
中小企業診断士は取ったあとも
毎年、研修やら金がたくさんかかるらしいじゃん。
費用対効果というより維持費がたくさんかかりすぎてお話にならんよ
FPもなんかそんな感じじゃなかったかな。
408名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 23:44:54
>>404
毎晩ご苦労様
ホントに暇で寂しいんだな・・
わざわざ無資格なのに資格スレにくるなんて・・
かわいそすぎる(笑)
409名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 23:45:14
運行管理者

重要なのに意外と知名度がないので、持ってる奴が限られてる
運輸系に応募するとき頭ひとつ飛び出るよ
すでに運転手として働いてる人も、取ると出世に一歩近づく
受験資格取る講習がダルいが、試験が簡単なのでチャラ
410名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 23:46:16
自動車免許
パソコン
411名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 23:51:08
大型免許・リフト免許+αで危険物乙四

合計40万以上するが、と り あ え ず な ん と か 生 き て い け る
412名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 23:52:17
>>407
それAFPとかのことじゃなかったっけ?
FPは確か大丈夫なはず
413名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 00:02:06



このスレは、資格予備校の営業担当ばかりだな(笑)

資格関係で一番もうかるのは、資格予備校。


414名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 00:03:57
司法書士
415名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 00:10:44
社会保険労務士
416名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 00:11:23
>>414

100人中、97人が不合格の試験だからな。

リピート率が97%で、毎年50万円近い教材を買ってくれる(笑)

こんなに美味しい商売は、他にはないよ。



417名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 00:11:29
宅建
418名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 00:15:50
高校の卒業証書だろう
これ一枚で人間に戻れる
行書試験もやめられる
419名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 00:17:59
司法書士
420名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 00:19:38
一級建築士
421名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 00:20:20
運転免許と学歴以外はコストのほうが高い
422名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 00:20:55
不動産鑑定士
423名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 00:21:44
>>416
その割りに書籍やら講座が少ないじゃん。
宅建なら猫も杓子も参入してるだろ。
424名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 00:23:51
>>423
宅建は、受験者だけで30万人近くいる。
資格業界にとっては、一大産業。

425名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 00:30:53
宅建は名物講師も居る位。
宅建取って、FP2、賃金、管業、マン管、行書、司法書士。
この資格の登竜門。
426名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 00:31:07
だからヘル2w
今雇用対策とか無料講座花盛りだぞww
無料で無試験おまけに更新なしww
コスパ抜群www
427名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 00:35:10
海事代理士

別名=海の司法書士
428名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 00:36:23
>>425
全部の講座を受講したら、最低200〜300万円くらいかかるんじゃないの?
ハイブリッド車が、最低1台買えるだろ。


宅建講座を受講して、資格予備校のアリ地獄行き(大爆笑)






429名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 00:38:47



まさに、資格商法・・





430名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 00:44:20
卓見ってそんなに独学無理資格?
文系だけど合格率20台前半の理系資格独学でやったよ
431名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 00:44:53
有意義そうなスレだったのに・・早くも荒れてるな
432名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 00:49:03
資格の議論をしたければ、資格予備校に就職すればいいだろ。

まあ、このスレの人は、資格予備校のお客様の経験しかないからな。



433名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 00:50:11
おまえは早く職探せよ
434名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 00:52:17
お客様は、神様







435名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 00:54:26
>>434はこのスレに何時間も居座って よっぽど暇なんだね
無職っていいね うらやましーわ 勝ち組だね(笑)
436名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 01:00:50
とりあえず、ヘルパーはセーフティーネットとして持ってて損はない。親の介護の為にもなる。
437名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 01:05:16
>>432
このスレは、自称資格評論家しかいないからね。
438名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 01:07:43
自演ばっかにそろそろウンザリw
439名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 01:11:12
並のコンプじゃあここまではいかんよ!
脳ミソに重大な影響を及ぼす程のコンプ持ちだよ
440名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 01:42:17
無資格の仕事の出来る自分がアホの有資格者より評価されない現実に不満が高じて
パチ切れる余り事理の弁識能力を欠くに至ってしまったわけですね!
クスクス
441名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 01:56:59
>>435のレスが図星で、今頃涙目でパソコンと睨めっこしてるよ
442名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 02:02:06
やはり無職でした。涙目でディスプレイ見てましたってのがバレちゃうもんね
”有職者を演じる”アイツが何だか哀れにみえてきた...
443名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 02:25:21
だから数学TΑUΒ勉強しろおぉ!
いつまで取っても意味のない暗記資格勉強してんだよ!
おまえら新聞ぐらい読むでしょ?会計士、新司が大量合格者数での収入・就職がなんだよ。
現実受け止めようぜ!
税理士・司法書士だって二世・コネ無しは費用対効果悪過ぎ。
医療系理系大学・医療系専門学校受験で真面目に数学勉強した奴は大抵就職して堅実に働いてるでしょ!
資格で意味があるのは専門の技能・知識・技術を養成できる学校を卒業して国試受かって初めて取れるもんだよ。
444名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 02:39:45
お、お気は確かですか?

資格マニアの後輩あたりにに美味しいとこだけ持ってかれてばかりじゃ悔しいよね
445名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 02:45:04
MOUSよりITパスポートの方が役に立つと思う
446名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 02:51:40
MOSとMOUSは違うの?
447名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 03:19:38
違う
448名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 06:31:32
土地家屋調査士
449名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 07:07:22
>>446
昔MOUSと呼んでいたのがMOSに変わっただけだよ
450名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 07:16:17
受験料が1万以上する資格は役に立たない
451名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 08:17:48
20代後半の俺はフリーターやニートを繰り返しながら生きてきた。いわゆる、正社員としての職歴がない状態。
これまで何度も改心して正社員として働こうと思ってきたが、その都度、面接で落とされるだろうという恐怖と共に、
諦めの境地が頭を擡(もた)げてしまいズルズルきてしまった。
ここまで来ると採用に当たって、実際に形として誠意や熱意を示す必要があると思った。
つまり、

「頑張ります、やる気はあります」

だけでは信用して貰えないだろうから、
少しでも資格を取って誠意を見せたいと考えた。資格マニアではなく、これでしか誠意や熱意を示す手段が思いつかんのだ。
背水の陣で望んだ覚悟と、持て余すくらいの時間があったおかげで

司法書士・行政書士・マン管・宅建・管業

を取得した。
若々しい肉体と外見も必要と判断し、その頃から1時間のランニングと30分の筋トレも日課として始めた。
今も知識の忘却を防ぐために毎日の勉強と、178cm・65kgを維持するため運動を継続している。
激務とか低収入とかブラックは嫌とか、そんな贅沢なことを言うつもりは毛頭ないし、取捨選択できるような状況でもない。
ただただ、こんな過去であっても許容し採用して下さる企業があれば、深謝しながら奉仕させて頂く。
452名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 08:33:43
>>451 今後も引き続き 税理士 会計士 弁護士 最終的には MBA で!
453名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 09:12:01
>>451

司法書士や行政書士って、一般企業ではあんまり関係がない資格じゃないの?
必要があれば、外部の経験豊富な専門家に依頼すれば良いだけだからな。
専門学校というのは、自分の利益のために罪作りなホラを吹いてるよな・・

454名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 09:34:36
>>453
一般企業で行政書士が就活の武器になることは滅多にないね。
司法書士なら法務部に入るとき有利なこともあるけど。
455名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 09:41:24
やはり宅建でしょう
456名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 09:43:53
やはり通関士か。
457名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 09:47:08
独立性要求される司法書士のような資格は弁護士や行政書士のように
社内に置くことは原則できませんね。
なにか問題が発生したら会社の責任になるから
仕事は外部の専門家が基本ですよ。
458名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 09:49:25
>>454
法務部と司法書士が、どうゆう接点ががあるんだよ。
登記のために人を雇う必要なんて、まったくないだろ。

459名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 09:54:59
>>454
「法律の専門家だし有利だろうな」ってお前が思ってるだけだろ
全くないから
460名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 10:02:52
ブラック企業に入ってしまい、
勉強時間も取れないから八つ当たりしてるんですね?
睡眠時間削る努力もせずに無資格の自分が一番偉いと言い張ってるでFA?
461名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 11:16:43
学生気分・・



462名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 11:28:26
>>458
普通に司法書士の就職先に
企業の法務部あるよ?
463名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 11:45:02
>>459
例えば無資格者のお前と
司法書士資格持った人が
法務部への就職を希望したとする

さて企業はどちらを選ぶでしょうか?
464名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 12:01:40
A,企業はどちらか選ばなければ成らないわけではない、
 よってどちらも選ばないと解する。
465名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 12:02:32
司法書士試験は民法と会社法についての細かい択一あるから基本的な法律は知ってますアピールになる。
466名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 12:10:25
司法書士に費やすお金と時があるならローいったほうがいいんじゃないか?
書士も結構学費掛かるよ
467名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 12:18:57
>>465
会社は、「仕事に直結する」法律知識でないと関心がない。
民法や会社法を暗記してるだけで、何ができるの?

468名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 12:19:49
だんだん発達障害スレ化したな
469名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 12:27:02
>>466
それよか放送大学や通信制大学で勉強した方が、100倍マシ。
勉強した足跡を、単位認定や卒業証書で証明してくれるから。

資格予備校で勉強したなんて言われても、社会的にはまったく評価されない。



470名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 12:28:58
>>463
自分に甘く他人には厳しい事もさるながら、
無資格の自分は司法書士より実力があるなどと妄言をのたまう
>>459に圧迫面接で己の立場を理解させ、
自分を律して難関資格を取得する努力が出来る
有資格者を採用します。
仕事を継続しながら取得したのであれば、
睡眠時間を削って勉強する努力を怠った
>>459より尚良しとする。
471名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 12:34:13
今だと、中国語検定+実務系資格(宅建、販売士等)の組合せがベストでは?
472名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 12:36:07
>>466
ローの方が金掛かるじゃん
まあ確かに今はリアルで司法試験より司法書士の方が難しいらしいけど
473名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 12:45:12
>>470
自分のことしか考えてないんだな・・
司法書士を雇って、会社にどんなメリットがあるんだよ?
登記が必要な仕事なんて、そんなにあるわけないだろ。

474名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 12:46:10
>>468同意W
475名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 12:51:38
>>286
行書と宅建は、法律系資格取得時の勉強方法をマスターする肩慣らし資格なんだわ
476名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 12:52:33
司法書士を雇うというよりある程度の法律知識のある新卒を雇うて感じじゃない。
どうせ会社勤務じゃ司法書士登録できないんだし、
司法書士受かっただけの職歴なしオッサンが欲しい法務部なんてないでしょ。
477名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 12:53:21
>>473
企業の法務部ってある程度の規模なら普通に司法書士いるよ
部内に籍を置く弁護士の補助というポジションになるけど
それから司法書士というのは別に登記業務だけじゃないから
法律関連の業務は訴訟代理権以外は大体の事ができる
478名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 13:01:50
企業の法務部
・企業の法的トラブルに対処する専門部署
・未然にトラブルを阻止する法律系の専門部署
司法書士が籍を置いてるのは法律の専門家として能力を有してるから
資格取得が能力を担保してる
479名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 13:07:44
余計意味わからん
弁護士の補助って何だよw
思いつきで言ってるね
480名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 13:13:39
資格試験予備校は、やっぱりもうかるねw

50万円以上の高額教材なんて、夢を売れば悪徳商法ではなくなるw



481名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 13:15:27
>>479
思いつきも何も事実なんだけど
会社によっては本当に弁護士補助って肩書があるんだよ
482名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 13:16:59
弁護士法違反や司法書士法違反で捕まりますね
483名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 13:18:42
訂正

× 会社によっては本当に弁護士補助って肩書があるんだよ

○ 会社によっては本当に弁護士補助ってポジションがあるんだよ
484名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 13:21:42
ないよ
485名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 13:26:07
>>476、479、482、484
いい加減、ageとsageとを使い分けて荒らさないでくれるかな?
ばれてないと思ってるの、本人であるあんただけだよ
486名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 13:50:32

487名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 15:38:11
元リーマンだが金融機関には士業資格者が本当に多い。
税理士、司法書士が数十人単位でいる。
これは本当。鑑定士や会計士も少なからずはいる。(こいつらは転職者)
法務部に司法書士が有利なのは本当。
実務は全く別だが、それはたとえ弁護士資格者でも
中の業務でやることは違うから司法書士が役に立たないという
理屈はおかしい。君らは無資格者のいう事なんて気にするな。
司法書士資格持っていても企業の法務部採用に落ちたというのは
そいつが評価されなかっただけで資格は関係ない。
488名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 16:12:06
そうだな
489名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 16:20:02
なんかここにいる無資格者って
社会で有資格者がどんな位置付けなのか
まるでわかってないな
ひょっしてニートとかな?
490名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 17:19:12
無資格で有能な自分より評価されている
低能な有資格者が気に食わないんです。

でも会社でそんな事を叫んでも無能な上司を始め、誰一人耳を貸してくれないので
ここで自分がいかに使えるかと有資格者の使えなさをアピールしてるんです!(キリッ
491名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 17:46:04
費用対効果の意味すら分かってない奴が多いな
492名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 17:46:40
いや、むしろ
アホだから学校に通ったり資格取ったりするんだよ。優秀なら学歴も要らん、資格も不要。
だからアホな自分は、繕うために勉強して資格取らないと・・・と思うようにしてる。
493名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 17:56:11
そりゃ会社員だと会社離れたらただの無職のオッサンだもの。
士業資格者を叩きたくもなるさ。

転職するまで方や○○士、方や無職w
組織から離れた時に真の力を発揮する。
494名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 17:57:05
資格に夢をいだいてる時点で、頭が良いとは思わないね・・
資格だけでは、何も解決してくれないから。
495名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 17:59:13
>>494
資格は現実。
現実に何ができるか。
あんたは資格もなく
そして就業経験もないという話。
496名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 18:57:33
情報系の資格は技術の変化で直ぐに陳腐化するから止めとけ。
法律絡みの資格がお得。もちろん法律も変わるけど、情報系より遥かにマシ。
497名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 19:08:31
>情報系の資格は技術の変化で直ぐに陳腐化するから止めとけ。

開発側は無論そうだが、ユーザ側のIT(活用)スキルに対して
陳腐化がどうとか言ってる時点で無知無能
498名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 19:14:35
プロダクトエンジニアとか無くなっちゃったからな。
情報系は今後も試験区分が変わるだろうし、数年後には
「なにその資格?」といわれる可能性は高い。
499名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 19:18:48
俺が今から人生スタオバのために取ろうと目論んでる資格

1、電気工事士2種
2、工事担任総合→電気通信主任→一陸
3、危険物乙種→甲種
4、測量士補
5、基本情報技術者→応用
6、気象予報士

6は別に要らないとおもうが、ほかは結構いいだろ
コンプリするぜ
500名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 19:20:50
やっぱこんな感じが、総合評価かな。

費用対効果で言えば独立開業系
1位社会保険労務士
2位税理士
3位行政書士

一般
1位MOS
2位フォークリフト
3位危険物取扱者乙4
501名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 19:21:56
MOSなんか何の価値があるんだ?
簿記3級のほうがいいだろ
502名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 19:23:00
>>427
費用は大してかからないが、効果もゼロだろ
503名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 19:24:05
簿記3級なんか飛ばして2級やれよ。
504名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 19:32:46
社労士有資格者で、平日はコールセンター(年金関係)のバイト
土日は社労士講座の講師やってる人がいる
社労士合格してもフリーターから抜け出せないんだよ
505名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 19:36:06
だから土地家屋調査士にしとっけてあれほど
506名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 19:37:34
>>505
新規に調査士になっても、それこそ仕事ないだろw
507名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 19:41:44
会計士でも余ってる時代だからねぇ・・・。
508名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 19:44:05
電工2取ってサムライ業やるだ
509名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 19:46:07
効果の大きさばかりに目を向けちゃいかんw
試験に落ちれば受かるまで無資格者だぞww
よって機会費用含め費用面、リスク考えりゃ
無試験のヘル2さいきょーww

とりあえず仕事内容は別問題ww
510名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 19:46:44
>>504 当たり前だろ。
資格なんて一つの構成要素に過ぎない。
性格、営業力、資金、、配偶者、健康、外見、要素なんて他にも色々有るさ。無論無くてもナントカなる。

資格だけで人生大逆転する思うほうが甘い。しかし、無いよりあった方がマシなのは確か。
511504:2011/02/01(火) 19:48:41
>>504の社労士の人は独学2年で合格したそうだから、優秀な方だと思うけど
地方だから求人は少ないし、独立するにも実務経験も資本も無ければどうにもならないんだろうね
512名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 19:50:44
資格じゃないけど
勉強の効果が大きいのは小学校教諭と公務員

行政書士やるなら、傾向・難易度がにてる公務員大卒採用も同時に受験するべき。
513名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 20:42:34
どうでもいいが、今日も昼間っから下らん論議かましてた奴等は全員カスだよ
一人残らず全員な。

ただ一つ言えることは、この時間も真面目に勉強していた人間の方が
市場価値は圧倒的に高いだろうな。少なくとも、無職・ニートの連中が
日夜必死で資格批判しているみたいだが、最も社会復帰が絶望的なのは
そいつ本人であることだけは間違いない。寝るとき以外、このスレで延々と
資格批判しているみたいだが、いい加減なにか始めたらどうだ?
資格としてではなく、知識・教養の幅を広げることは直接的ではないにせよ
プラスであることには変わりない。
514名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 21:13:05
俺が言いたかったことを9行でまとめた>>513
515名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 21:27:15
設備系4点セット
運輸系4点セット
516名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 21:29:39
医師免許
517名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 21:32:06
>>513
おめぇ、ええこと言うたわ。
俺達正社員は火曜日なのにもうくたくただぜ。
518名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 21:36:39
医師って給料良くなかったら
ブラック企業に匹敵しないか?

深夜当直とか人の生き死にとか
老人の相手とか

いや医師の仕事をやりたいとか
使命感とかある人はいいんだよ
そういう人は素直に尊敬する

ただ客観的な仕事内容として考えてね
そう思う
519名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 21:42:07
>>518
心療内科や皮膚科、耳鼻咽喉科、眼科も医師だが。
だから何というわけじゃないが。
それだけ。
520名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 21:50:39
うは・・・
3日前にちょこっとレスしたのを見に来たら、
もうこんなに伸びてんのかw
521名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 22:03:42
お前ら、あれこれ人の発言を批判するのも結構だが
その前に自分の考え(コストパホーマンスが高い資格)の
ベスト3くらい発表してからにしろよ
資格の名前すら知らないならしょうがないが
それがマナーじゃないか。
522名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 22:08:01
じゃあ、資格アナリストの俺がTOP3出してやる

1位底辺国立医学部
2位公務員試験
3位土地家屋調査士

523名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 22:09:22
>>522
結構正しいかもな。
524名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 22:10:47
3位がおかしいw
525名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 22:11:45
医者、公務員 

以上
526名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 22:15:44
なんだよ医者、公務員って
金ばっかかかるやつとか、年齢制限あるとかの資格を
ここで議論しても意味ないんじゃないか?
学生なんて、ここにはほとんどいないんじゃないか。
頭、大丈夫か?
527名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 22:16:57
辯護士
528名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 22:28:12
家賃5000円の市営住宅で生まれ育った俺の家には、大学に行く金なんてなかった。
年子の兄と俺は中学生の頃から、大学進学せずに高卒で就職する事を決断していた。

「高卒で就職しても絶対に後悔しないようにしよう。周囲からどう言われても後悔しないぞ」

俺らは高校に入学した当時から、毎日のように言い合って勉強していた。

結果、兄は電力会社に就職し、俺は地方公務員となった。
もともと努力嫌いな俺らが大学進学しても、中途半端に挫折すると睨んでいた事も事実だ。
努力から逃避したと言ってもよい。
だが、現在も俺らは全く後悔はしていない。そして、今後どうなろうと後悔はしない。
529名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 22:31:33
今の日本では奨学金制度があるから、
「金がないから大学はいけませんでした」というのはもはや通用しない。
本当に優秀ならね。
530名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 22:32:12
若い頃に苦労して電気工事士で個人事業主(盤屋)になった俺だが、謙虚に慎ましく毎日良い人生を送っていると思う。


毎年仕事が空く秋頃に1週間くらいかけて家族三人でバックパック背負って海外放浪(主に東南アジア)に繰り出す。


海外で気分転換してまた次の仕事の肥やしにしてる。


はたからみると貧乏暇なしに見えるかも知れない。


1年はあっと言う間だが、今はとても充実した人生を送っていると思う。



この仕事に出会えたことに感謝している。


531名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 22:45:46
ちょww
自分のとりたいなりたい資格を書くスレじゃないぞww
コストパフォーマンスって分かってんのかww
532名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 22:48:00
公認会計士
533名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 22:49:48
もう答えでてんじゃん

MOS
フォークリフト
危険物乙4で決まり
534名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 22:51:58
昨夜の荒らしの一人は、やはり俺のよく知ってるヤツだった。
この間、電話でトラップを仕掛けたからそろそろ2ちゃん内を巡回してる頃だと思ってたぜ。
気付いてないとでも思っているんですか? 頭の悪い○○さん(笑)

<キーワード> ネットワ・・・or外部端・・・宅パソ・・レジス・・・
メモ・・タスクス・・・時系・・情報・・・制・・自動・・・チン・・・・・

いや、最高に笑わせてもらったよ! てか、あんた…!!!(笑)(笑)(笑)
…まぁいいや。もともと低俗な2ちゃんねるに興味は無いので
書込みはこれで最後にしますどうもありがとうございました
535名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 22:52:44
糖質?
536名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 22:54:37
>>533が良い線ついてる
537名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 22:57:04
>>533
俺もその線当たりが妥当な気がする。
538名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:00:53
>>534
それってはn・・いや、なんでもない
539名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:02:09
大卒、経済学部とかで簿記2級を取るなら
税理士の簿記論を取ったほうがいいんじゃないか?
そのまま税理士も目指せるし
難易度も税理士簿記論は簿記1級ほど難しい訳では
なさそうだしな。
540名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:15:42
>>378
費用は受験料と交通費と参考書代数千円しかかからないけどな…
541名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:17:28
>>409
バスタクシーと運送会社限定だけどな。
その業界に骨をうずめるつもりなら取るべき。
542名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:19:43
>>411
全部持ってるが、、、、
なんとか生きていける。死にはしない。それを上回るものではない。

保険としてもっておくのは悪くないと思うが、それを生かす=最底辺の暮らしだ。覚悟・・・
543名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:19:56
>>540
時間を忘れてる
544名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:21:28
>>539
大卒で税理士目指すくらいなら、暇つぶし程度で取れるだろ、簿記2級くらい。取っといて損はないよ。
1級はちょいと時間かかるかもだが。
545名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:22:04
時間対効果も大事だな
司法書士とかはその意味においては最悪
取れたらすごいけど。
546名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:22:04
>>539
経済学部じゃなくて商学部の間違いだろ
経済は簿記の講義なんてなかったぞ?
547名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:22:37
会計系は
会計士短刀=簿記1級>簿記論
548名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:23:21
>>543
コストって意味ではそれなりに時間かかるな。
まあ頭いいって前提で、通勤時間と暇つぶし時間で何とかするんだw
549名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:23:26
とりあえずフォークリフト取りに行ってくるわ
550名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:29:15
フォークは看護師と並んでお勧めw
551名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:30:32
看護師は介護師と同じで激務なんだろ
フォークはどうなんだ
552名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:32:45
>>551
もちろんフォークリフトはスーパー激務
しかも給料安い。
バイトなら仕事はあるけどね。
553名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:35:46
>>529
>「金がないから大学はいけませんでした」というのはもはや通用しない。
>本当に優秀ならね。

奨学金を受けたくらいじゃ大学進学は実際には難しい上
中堅大に進学する程度の学力はあっても奨学金受けられない奴は腐るほどいる
金がない為に進学できない奴は今でも普通にいる
554名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:35:58
登録販売者ってよく求人で見るけど時給いいね
実務経験がないと受けられないのがネック
555名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:39:27


ついに資格2chで勢いNO1になった(^^)
556名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:41:43
>>539
前から言おうと思ってたんだけど、税理士は税理士事務所に勤めないと駄目だろ?
高校在学中に簿記取って高卒で税理士事務所に入って、実務経験積みながら科目合格して
それで税理士資格取得後、暖簾分けで独立というのが儲けられるパターンじゃん
稼げる額がどんなに大きくても費用対効果では明らかに疑問符の上
既に社会人になっている人が取りうる選択肢じゃない
受け容れてくれる税理士事務所探しから始めなきゃいけないんだからさ
557名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:45:54
>>553
放送大学とか通信制大学とかあるだろ。
社会人になっても学歴コンプをもってるのは、見苦しい。

まあ今は、社会人を対象とした大学院まであるからな。

558名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:47:29
>>557
あの、普通、大学行けませんでしたっていうのは、そういう事じゃないだろ?
実家の家計が苦しくて高卒で就職する子が増えてるのに、あなた随分と良いご身分なんですね
559名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:49:52
天才なら時間も費用もかからないだろって
そんな特殊な例出されてもなあww

よって士業資格はあまりコスパよくないww
560名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:50:49
>>558
一生、家庭のせいにするの?

通信制でも努力して卒業する人達は、たくさんいるだろ。
学歴コンプを持ち続けるのが、見苦しいと言ってるんだよ。


561名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:53:56
>>560
元のレスは奨学金制度の話だから通学過程の話だろうが
調子に乗るのもその辺にしとけよゴミカス野郎
テメエみてえな低能のストレス発散対象にされるつもりはないからな

見苦しいのは言い負かそうとして低レベルな論戦吹っかけてるテメエだ
562名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:55:02
>>560
なあ、元のレスの論旨も理解できずに議論吹っかけるのは馬鹿の証なんだぜ?

529 :名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 22:31:33
今の日本では奨学金制度があるから、
「金がないから大学はいけませんでした」というのはもはや通用しない。
本当に優秀ならね。

563名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:55:37
>>560
>>561
ここのスレの話とはほとんど無関係な気がするので
他で暴れて下さい
さよなら
564名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:56:17
>>553
大学進学難しいなら、まず就職すべきと思うけど、その後通信制大学を検討したらどうだろうか。
日本福祉大学、創価大学や佛教大学(宗教的に受け入れられれば)、放送大学などなど、ほぼ誰でも入れて、
学費も安い通信制の大学はある。遊びまくりのキャンパスライフはほとんどないけどな。

この中で、放送大学は比較的単位認定試験が難し目だが。
(東大の名誉教授とか多くて、同じ基準でテストしたりするからな。
現役学生は試験対策プリントとかあるから授業聴いて無くても受かるんだっての!!)
565名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:58:34
>>563
暴れてたのはてめえだろうがゴキブリw
二度とあらわれんな
566名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:58:44
卒業後に返さないかん奨学金は比較的容易に受けられるときくぞw
567名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:58:54
平成帝京大学あたり安めだな
568名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 00:00:23
>>566
それで返せなくて大変な事になってる人を知ってるが?
お前の話は現実的じゃないんだよ
569名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 00:01:08
大学行けないくらい貧乏な家庭ってそんなに多いのか?
うちは親父がトラック運転手で年収300万、3人兄弟の末っ子だけど
3人全員大学卒業したぞ、しかも全員私学で。
勉強は出来ない方だったが、貧乏だったから奨学金出たし。
570名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 00:01:56
>>566
卒業後に、延々通信制大学の学生やってれば一生返さなくても済むというw
(最安値)クラスと思われる放送大学で、入学金2万、2年に1単位以上要登録で5500〜11000円位。
6年だか8年だか10年?(正確な年数忘れ)で除籍だけどまた入学金払って延々継続。
571名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 00:01:59
なんで大学の話になってんだよ
ここは資格スレだろ
馬鹿なんじゃねえか。
572名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 00:03:56
>>569
普通にそういう家庭が増えてる
将来的には全世帯の3割から4割くらいまで増えるだろう
573名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 00:04:02
通信制大学生でも学割効くから、アカデミックソフト買いまくり、マイクロソフトのサーバーOSとか無料使用。
映画も博物館もディズニーランドも学割。
さすがに30過ぎると恥ずかしいけど、まあ問題ない。
574名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 00:05:12
>>571
大学卒業資格、学士資格もあるから資格だわな
575名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 00:05:37

卒業資格自体は、通学も通信も区別はないからな・・
576名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 00:06:36
>>572
何でそこまで言い切れるんだよ
派遣・フリーター全員が結婚して子供作るなら別だが
577名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 00:07:56
まあでも学士資格とるのに4年もちんたらやってりゃ
コスパ高いとはいえんなww
578名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 00:08:34
大学を社会人になってから目指すのはコスパ悪いだろう
それなら看護師とか、独立開業系資格目指して
確実な道を歩むべきだろう
時間対効果も悪すぎだ。
好きなら勝手にやれって程度だ。
579名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 00:09:23
>>576
根拠は先進国の階層比率だよ
フランスは労働者階級が4割、北欧だと中流下層+労働者階級で3割

>派遣・フリーター全員が結婚して子供作るなら別だが

政策を用いた合法的な殺人、か
580名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 00:12:19
社会人になってから大学に行けって・・
それは単なる趣味ならいいけど・・
資格取ったほうが費用対効果が圧倒的に高いと思うよ。
581名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 00:13:19
大学の回し者だったりしてw
582名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 00:15:38
>>578
看護師も、大卒が主流になりつつあるよ。

これから先は、社会人になってから大学にいく人が増えてくると思う。
世の中が、そういう時代になっている。

583名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 00:15:44
そりゃもちろん社労士よ!
毎週、高級ソープで遊びたい人は社労士になろう。
584名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 00:20:57
普通の高校から大学へいきましょうという議論なら
わからなくもないが
社会人になってから大学の学士をとりましょうという話は
おかしい。
金持ち、暇人の酔狂としか思えん
働きながら国家資格を取ったほうが数倍効率的。
585名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 00:26:54
大学いくんだったら文系はやめとけ
理系にしろ
理由はわかるよな?
586名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 00:28:58
工学部の夜間だったらオッサンいる。
昼間は大学が技術系のバイト斡旋してくれる。
卒業後は就活することなくバイト先に本採用。
587名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 00:31:19
大卒なんかでいいことあったか?
俺はそんな事より資格を取っとけば良かったと後悔してるよ。
588名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 00:32:37
文系はいいことないだろ
金と時間の無駄
589名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 00:35:38
欲しいものを1つ選べ。

1:高卒23歳・司法書士+行政書士+宅建

2:高卒23歳・公認会計士+税理士

3:マーチ文学部卒23歳・宅建

4:慶応法学部卒23歳・自動車免許
590名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 00:38:43
高専卒23歳 ライン工 夜勤手当含め手取り30万円
寮費食費タダ 
知りたいこと:どうやったらお金ってなくなるの?
591名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 00:46:34
金も暇もあるし勉強も嫌いではないから今のうちに年食っても就職できる
資格が欲しいな…
専学通って調理師取ろうかと思いつつこのスレざっと読んだらヘルパー二級からがいいみたいだけど
コミュ力なくても勤まるもん?
592名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 00:55:04
>>591
ここ行って勉強して来い。
http://www.shainkyouiku.jp/
593名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 00:55:41
北朝鮮の工作員
有意義な情報を掴めば将軍様から膨大なに報酬がもらえる

594名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 01:02:55
>>590
どの会社だよ
ちゃんと正社員か?期間工じゃないだろうな
595名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 01:04:17
>>591
医者しかないだろ
金がそんなにあるなら私大行け
596名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 01:07:15
>>594
3交代のライン工はその程度普通。夜勤手当が超高い。
597名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 01:08:22
>>595
私大はもう出てる。一応理系だけど残ったのは今となっては
使い道のなくなった教員免許だけ
医者って10代のめっちゃ知識吸収する時代の若者が目指しても一握りしか
なれないじゃん。今年32歳だし現実的じゃないと思う
598名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 01:13:01
このご時世でもそれなりの大学で理系修士まで行けば、ほぼ一流どころの企業か最低でも公務員にはなれるだろ
国家資格は仕事につくには何の保証にもならん
文系なんて進んだ時点で負け組み
599名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 01:14:51
>>597
金があって理系なら
公害防止特定粉じん→作業環境測定士しかない。
CAD扱えれば測定屋で即戦力レベル。
600名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 01:15:38
>>596
20代前半でそんなにもらえるか?手取りだろ?
40で主任とかなら何千万貰える計算だよ
高専卒でラインってのも変な話だし
601名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 01:17:27
>>600
高専卒は大手企業の現場に大量採用される。
下手な文系大卒より生涯賃金ははるか上。
602名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 01:17:48
>>597
私大医行けって
数学なしとかでも入れるとこあるぞ
603名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 01:17:48
まぁ結局最上位資格の少し下の司法書士、税理士に話題が集中するんだけど、
毎年合格者数増えてるから司法書士合格者の半分は競争激化で免許登録しないんだよな。。。
604597:2011/02/02(水) 01:17:56
>>599
それ、まさにうちの兄貴がやってるんだけど
今にも会社潰れそうってんで自分が金貸してる始末なんだがw
CAD出来れば少しはマシかな?
PC関係好きだし調べてみるよdクス
605名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 01:26:25
CADつーか花子だな。
606名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 01:48:46
>>603
司法書士と税理士なら、税理士の方が普通に食えん
そもそも資格取るのに試験合格+実務経験だから
実務経験を積ませくれる場所が必要
そして税理士事務所は試験合格者の採用を嫌う
資格取得後に顧問奪われるリスクを懸念してな
どうしてもその二つの内で取るなら
司法書士ってなる
607名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 01:50:10
>>602
歳食ってると入れても医師免取るとこまで多分行けん
知識の吸収が講義に追い付かず留年→強制中退が関の山
608名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 01:52:21
実務経験の前に、
とりあえず資格取っとかないと実務もできないわけで。
609名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 02:00:58
夜勤や休日出勤をすればその位いくよ
但し昇給や昇進は望めない
610名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 02:02:52
司法書士はしらんが
税理士は少しどころか行書よりましな程度だろ
弁護士会計士公務員のオマケ資格だろ
全然格下
611名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 02:03:59
昇級、昇進なしって派遣レベルじゃん
意味ねーし
612名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 02:06:17
>>608
税理士事務所は試験合格者の採用を嫌うって書いてあるわけだけど?
資格取得後に顧問奪われるリスクを懸念して、ともな
613名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 02:07:46
税理も最近飽和で大変らしいなw
弁護士も片手間に税理士登録して副業やってるケース増えてるし
614名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 06:34:54
実務なしのオッサンが税理士になったって派遣ですら雇われねえよ。
615名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 12:39:11
税理士がそんな評価低いとは思えないけどな
確かに、2年の実務ないと名乗れないのはきついけど
司法書士、公認会計士とかもそれは一緒でしょ?
社労士だけは実務経験を金で買えるらしいが。
616名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 12:51:16
司法書士は即独できるよ。でも合格者の半分ぐらいしか免許登録しないよ。
ま、勉強が趣味みたいな人が多いのかな?
宅建→行政書士→司法書士→もしかしてロースクール→新司
617名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 12:52:30
74    │  ||早稲田   慶応   |          ←0.02%
73    │   ||  │         明治                   ←0.04%
72    │               上智 || ─┐←0.2%
71  ┏┿━━━┿━━┓||   |||
60  ┃|    ||   理科大          ||  ||     |
59                 ||     ||     |
58  ┃|   ┏青学  | 立教┃ |||←0.5%
57  ┃|┃┏━中央  |┃  学習院  ┿┿┏━━┓   ━━━┛┃   ||
56  ┗┿━━|| 
55   日大┗法政┛┃  |||←8%
54  ┏┿━━┃| | || |←10%
53  ┃|┃|成城|   |||┓|武蔵 成蹊 ┿━國學院━━━ |       
52    専修 亜細亜 東洋 東海|||←15%
51  ┗┿━駒沢 ━┃ ━━ ┗━┿ ||
50    │ 拓殖 |国士舘 大東|  麗澤 獨協━明学 |||||←25%   
49   └神奈川 都市大─└工学院─ 芝浦工業||
48 二松学舎 ┌─玉川─立正──── ||||←35%
47     | |東京工科 東京電機 ||
46   大正  |             └───┘└───┘
45     |帝京以下700校   ├────────┐
38
618名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 12:54:14
大学なんて関係ないってもう結論出てるだろうに。
本当にしつこいな
国家資格目指せよ。
619名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 13:11:12


商売は、発想だけで勝負できるよ。

620名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 13:16:56
資格なんて関係ないってもう結論出てるだろうに。
本当にしつこいな
一流校目指せよ。


621名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 13:21:32
>>620
俺も高校生がここ見てるとは思えない
お前、うざい、キモイ。
622名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 13:22:31
【2011年・資格試験難易度】
68:医師(国公立)
66:司法試験 国T内定 
65:公認会計士 技術士電験1種 アクチュアリー
64:ITストラテジスト 司法書士
63:医師(私立)米国公認会計士 薬剤師 歯科医師
62:★不動産鑑定士 国税専門官 1級建築士 弁理士税理士 通訳案内士   
60:中小企業診断士 証券アナリスト 気象予報士 土地家屋調査士 
59:社会保険労務士 簿記一級 英検1級
57:応用情報技術者 電験2種
54:測量士 行政書士 マンション管理士 CFP
53:宅建 電験3種 管理栄養士 管理業務主任者
52:基本情報技術者 財務一級
50:2級建築士
49:簿記二級 
48:FP2級(AFP)年金アドバイザー 貸金業務取扱主任者
46:看護士 財務二級
44:エックス線作業主任者 栄養士 療法士 簿記三級
43:介護福祉士
623名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 13:25:36
>>622
これはどっからひっぱてきた?
何か小細工してないか?
624名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 13:26:35
【2011年・資格試験難易度】
68:医師(国公立)
66:司法試験 国T内定 
65:公認会計士 技術士電験1種 アクチュアリー
64:医師(私立)米国公認会計士 薬剤師 歯科医師
63:英検1級司法書士電験2種62:1級建築士 弁理士税理士 通訳案内士   
60: 気象予報士 土地家屋調査士 
59:社会保険労務士 簿記一級 
57:宅建 電験3種 
54:2級建築士測量士 マンション管理士 CFP
53: 管理栄養士 管理業務主任者
625名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 13:36:32
>>624
宅建の難易度が笑える。
いんちき
626名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 14:51:48
公認会計士に合格したからといって
何も公認会計士になる必要はない。

そのビッグ資格をもとに、コンサル会社や金融機関に就職してもいい。

もっと柔軟に。


627名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 14:56:46
言えてる
言えてる
628名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 15:36:49
難易度とかは、どうでもいいわけで

費用対効果
時間対効果
資格維持費

等々を総合的に見て
最良の資格は何なのかを議論したい。
629名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 15:38:44
>最良の資格は何なのかを議論したい。

ひよこ鑑定士
630名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 15:52:54
医師、公務員

資格維持費
入りません

費用対効果
国立いけばおk
独学すればおk

時間対効果
相対的に効果が高すぎるw
631名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 15:57:35
>>630
高校生とかしか対象にならなそうなので
ここにいる大多数の社会人以上には関係なし
特に30代以降はまったく関係なし
つまりお話にならないので没だ。
632名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 16:10:22
【就職に有利な資格】

普通自動車免許
電気・設備関係資格
医療介護資格
「やる気を見せる」資格

電気・設備関係は、職業訓練校で長期訓練やってるね。
だから、このスレでも書き込む人が多いんだろうけど。
633名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 16:40:48
>>616
司法書士場合、何年もかけて勉強して合否次第で人生変わるんだから、
登録しない人なんていないさ。
雇われてボスの名前で仕事してる間は
会費もったいないからいきなりは登録しない人が一定割合いるんだよ。
税理士もそうかな。
一方で、合格に必ず登録する資格もある。
634名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 16:48:56
社労士って費用対効果どうかな?
年金問題で脚光浴びてるけど
年金制度への不安なくなったら用済みになりそう?
635名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 17:07:39

実務に詳しい人ほど、合格しても登録しないってこともある・・

資格業の世界は、本当に厳しいんだべ・・

普通の雇われサラリーマンを選択した方が、いい場合だってあるんだよ。

636名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 17:26:47
>>631
医師免を40までに取得可能な30前半までならギリギリかな
ただし20代から貯金して蓄えが2000万近くあるとか
そういう人でもない限り30代で医大進学なんて不可能だけど
まあだからあなたが言うようにこのスレの人には関係ないよな
637名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 18:13:59
【就職に直結する資格】
乙4・電気工事士・冷凍機械・ボイラー・看護師・ヘルパー・大型・牽引・運行貨物・フォークリフトなど

【後々取得しておいて良かったと思える資格】
TOEIC700・簿記2・FP2・ビジ法2・基本情報・宅建・登録販売など
638名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 19:02:07
>>637のような情報をもっと出してほしいな
それがこのスレで本来語るべきことのはず
639名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 19:30:25
<永久保存版!既卒の人が市場価値ギリギリで就職・転職する為に必要な資格>

【25歳未満】
看護・医療系資格→看護・医療業界就職
公務員資格→公務員に就職
知名度の高い中級資格or検定を2〜3個→ホワイトカラー就職

【25歳以上30歳未満】
公務員資格→公務員に就職
知名度の高い上級資格or検定を2〜3個→ホワイトカラー就職

〜ポテンシャル採用の限界(実質)の壁〜

【30歳以上35歳未満】
設備系4点セット+電験V種→設備業界就職
ヘルパー2級→介護業界就職
知名度の高い難関資格or検定を2〜3個→ホワイトカラー就職

〜設備系・介護系すら相手にされなくなる壁〜

【35歳以上40歳未満】
運輸系4点セット+危険物乙4→運輸業界就職

〜無差別殺人と樹海の狭間〜

【40歳以上】

アルバイトすら敬遠されるようになる


※職歴はあるが、高度な専門知識を必要としない業種で、安定した高い実績を残していない人が対象。
 また、その場合の同業種への転職は、高濃度ブラック企業以外不可能なので選択肢から除外しています。
640名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 19:37:33
ヘル2は男なら40ぐらいまでおk
女なら40以上でもモウマンタイww
641名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 19:44:41
>>639
真実すぎてワロタw
642名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 19:47:40
よく聞いとけww
>>639の表は現実で、30歳以上で下記↓
>高度な専門知識を必要としない業種で、安定した高い実績を残していない人
に該当する人は、高層ビルの間を綱渡りで渡っているようなもの。
本人の努力に関係なく落ちたら最後、一生底辺の暮らしを強いられることになる。

それに比べて、公務員や専門知識が必要な業種に就いておけば、
先で何があろうとリスクはかなり低くなる。言わば高層ビルの各階にセーフティネットを張ってるようなもの。
643名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 19:48:37
コストパフォーマンスいいのは、資格なんか取らないで高給取りになることだろ。
644名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 20:11:44
公務員なんてあと3年くらいの命じゃないかな
借金が1000兆超えて日本破綻確実になったら問答無用で
大リストラだし。
普通に考えてみれば将来性ゼロじゃないかな。

そういう破綻の未来にまで視野に入れた資格になると
介護だけは安泰かな。
645名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 20:14:24
日本破綻になったら公務員のリストラぐらいじゃ済まないだろ
そんな事も判らないで良く煽っていられるね
646名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 20:15:37
>>643
それを言っちゃ身も蓋も無いww
それにスレチww
647名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 20:15:49
やっぱり介護が最強になりそうだな。
648名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 20:17:15
公務員は通常の社会人とは違うからな
公務員を辞めた瞬間、職歴はあってないような存在になるから
就職は絶望的だろうな
649名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 20:17:51
公務員なんて全員死ねばいいのに。
650名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 20:19:50
介護が絶対に飢えないって言うのは事実だけど、
介護以外の方向転換は絶望的なのがネック
651名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 20:20:57
>>644

簿記のバランスシートって、わかる?
資産と負債を比較しないと、日本の財政はわからないよ。
簿記3級レベルだけど・・
借金だけ話題しても、まったく意味がないよ。
652名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 20:24:36
>>651
このスレは、社会に出たことがない引きこもりしかいないよ(笑)

簿記も勉強したことがないバカしかいないから(大爆笑)



653名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 20:27:55
(笑)の奴はいつもいる感じなんだけど
君はギョウチュウくんなんだね(大爆笑)
654名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 20:29:54
公務員、医者とかは、ここに居る奴には関係ないから、話は終わりと
決まったはずだよ、何度も蒸返すのもどうかと思うよ。
655名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 20:32:59



簿記、パソコン・・
自動車免許


これが、このスレの正解だよ。



656名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 20:41:58
就職という側面なら断然介護じゃね。
資格なくても求人されてるだろ。慢性的な人手不足。

弁護士なんて面倒なだけで、弁護士として就職できる訳でもない。
コスパわるーい。
657名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 20:46:14
何か職人系の技術のほうが食っていける気もしてくる
658名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 21:05:43
簿記はコスパどうなの?
女の子と30前の若い奴なら2級くらいからなら
意味がありそうだけど30超えた人が持ってて
役にたったと思う人はいるのかな?
659名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 21:06:38
受験するのに実績とか資格がいるような資格 CO2削減アドバイザー、エコアクション21監査人  とか
少ないから当たればいいかも。
何年計画かで、資格集めていけば取れないものでもない。
660名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 21:16:03
>>658
30歳越えてたら、簿記の基礎的な部分は最低限、勉強した方が良い。
基礎的な部分がわからないと、恥をかくよ。
専門家になる必要は、まったくないけどね。



661名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 22:58:43
それが教養でんな
662名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 23:19:33
>>658
コスパ云々じゃなくて、会社勤めしている30過ぎたおっさんが
簿記の知識が無いってヤバすぎるだろ…
場合によっては、簿記→(笑) て思ってるやつさえいる
まー簿記知識があるのなら、30過ぎで簿記(笑) でもいいけどね
663名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 23:44:48
すまん。俺はアラフォーだが、簿記3級と2級の勉強をしている。
664名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 23:48:00
>>662
議論が少し的外れだと思う
別に簿記の知識が必要の無い職種だっていっぱいある。
ここで議題になるのは30歳過ぎで、例えば再就職をする時に
簿記があることが有利になる世間一般で汎用性が高い資格なのかどうか
とういう事じゃないかな?
665名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 23:51:35
簿記は向き不向きがあるから
無理なやつはやっぱ無理ゲー
666名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 23:56:23
司法書士
667名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 00:09:22
中国語とか韓国語とか
絶好調アジアの外国語のほうが先の需要が
読めない資格より意味あるんじゃないかな?
金も良さそう!
668名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 00:09:27
>>664
転職回数が多そうだね。
色んな職場を経験してそうだな。



669名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 00:19:11
他人がどうのこうのより自分がやりたい勉強が一番だよ。
自分が納得できるかできないかが重要だから。
670名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 00:27:36
俺は何年も資格を考えてきたがまとめると、こうだろう

「30代職歴なしから就職できる資格」 改訂版

@介護職
・ホームヘルパー2級 ・介護福祉士 ・普通免許
A店員(外食・小売・パチンコ等)
・販売士
B営業職(証券・生保・損保等)
・FP(AFP/2級) ・生保/損保代理店資格 ・二種証券外務
Cビルメン
・二種電工 ・危険物乙4 ・二級ボイラー ・三種冷凍機械 (+@・電験3種・消防設備士)
D建設・製造・運転手系
・危険物・毒劇物・火薬類・高圧ガス・放射線等
・大型免許・普通二種免許・中型二種免許・大型二種免許
Eブルー&ホワイト系
・運行管理者・測量士・ 公害防止管理者・計量士・衛生管理者等

----------------現実性の壁------------------
F事務職系(女性の方、派遣・契約社員)
・簿記1級 2級
Gシステムエンジニア
・ソフトウェア開発技術者 (+@・テクニカルエンジニア各種・オラクルゴールド)
H不動産関連
・宅地建物取引主任者・管業務主任者・マン管
I医療系(3年就学できる方)
・診療放射線技師 ・看護士・作業療法士・理学療法士
J薬局(6年就学できる方)
・薬剤師
K士業系(基礎学力&学習期間&開業資金&営業力がある方)
・弁護士・会計士・税理士・弁理士・司法書士・社労士
671名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 00:34:24
>>669が真実
世間的にはクソ資格、マイナー資格でも
業務に応用できる根拠があるのなら最強資格に変わることもある
これマジ
672名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 00:39:29
>>670
試しにそれ書き出して転職サイトにWEB公開してみろよ

実務経験なしじゃオファーこないから
673名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 00:43:21
>>643
>コストパフォーマンスいいのは、資格なんか取らないで高給取りになることだろ。

名人が経営するラーメン屋か蕎麦屋で修行積んで、店でも出しますか?
あるいは1500分の1の過当競争を突破できる強烈な才能が要求される起業家として勝負を掛けるか
資格を取らず能力だけで渡り歩くって結局そういう事だよ
674名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 00:47:26
なんで独立前提なんだよ
普通に会社で人脈と実績残せばいいじゃないか
資格もいいけど、それより大事なもののほうが多い
675名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 00:48:43
>>674
そりゃ資格なしで勝負ならそういう話になるだろ
資格は能力を担保するものであって、機会を得るツールでしかない
ツールはないよりはあった方がマシ
676名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 00:53:39
>>674
よほど安定して優れた実績を上げてなければそれこそ意味無いよ
勿論、業務そのものの質が高く、高度なスキルが身に付くような仕事なら良いと思うけど
677名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 00:59:16
>>675
就職面接の時に、そのくらい堂々と主張できれば、合格するだろ。
678名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 01:17:36
サラリーマンの三大資格に、簿記、英語、ITとあるが、
現実的に言えば、簿記・法律・ITが妥当なところだろうな。
それぞれ専門の人以外は意味ないじゃんって思うかも知れんが、
30も過ぎればある程度責任が重くなったり管理業務も問われ始めるだろうから、
正社員として採用されるような仕事だったら職種問わず殆ど重要項目になるだろ。

逆に語学系は実務で使用するというより、昇進時の条件などの為だけの名目スキルであることが多い。
しかも日本はTOEIC主義、条件値(700辺りが多い?)まで点数を伸ばすのは誰でも出来る。
だからどうしても必要になった時に勉強に打ち込めばいいだけ。
それに比べて、下記のような簿記・法律・ITは年中求められる部類のスキル。
>利益率やキャッシュフロー、顧客トラブルにコンプライアンス、業務効率化に社内IT推進…
ただし30代は他にやるべきことが山積み。20代のうちにそれらの知識は仕入れておくべき。
679名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 01:28:26
>>678
同意w
内勤・外勤関係なく必須項目だからね
ただ、基礎スキルとして身に付けるのは絶対だとしても、
30代で昇進や転職などに利用しようと思えば
それなりに上級スキルじゃないと全然無意味だと思う
20代なら職業経験+これらのスキルでも十分通用すると思うけどね
680名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 01:43:29
簿記って女か20代前半の男にとって凡庸性高くて、効果発揮しそうだけど、
30代男が取得しても「ふーん、だから?」ってな感じで、若い男・女に競り負けるのでは?
30代男だったら、「腹くくって、この業界・職種で一生飯食って行きます」って言うぐらいの専門資格に特化しないと、普通に埋もれんじゃないか?
681名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 01:44:14
結局数学と英語が出来たらどんな資格にも対応できる
もちろんビジネスにも。
コロコロ変わる法律暗記やITなんか必死でやっても意味なーし
682名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 01:46:11
>>680スマン!誤爆した。30代職歴無しと
683名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 02:01:42
>>681
そうやって法律やITをシカトして歳を重ねているとそのうち会社からシカトされるぞw
専門家レベルまでやる必要は無いんだよ
ある程度基礎を固めて、その分野には強いってことが示せればいい
そもそも企業法令や業務で扱うパソコン分野に改変があれば、
意識の高いリーマンなら日々研鑽していくだろw
684名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 02:09:12
パソコンなんぞただのツールだし、資格なんか全く必要ない
日常業務ならたいていフォーマット決まってるし、差が出るといってもエクセルの小技を知ってるか知らないかその程度
IT系とかは知らんがな
685名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 02:51:28
宅建と簿記2級は新卒時にやたら評価された思い出があるな
新卒研修で簿記3級全員強制受験だったし
宅建は勝手に世間が難しい資格と勘違いしてるから
新卒ならばこの二つが役に立つのは間違いない
というかこれ+TOEIC700点ぐらいあれば履歴書の資格欄はそれなりに輝くな

中途は知らないごめんねみんな
686名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 02:54:48
あっ言い忘れた
MOSも普通に評価されたからあれが一週間もあれば
ワードエクセルパワポまで取れるし費用対効果は最強だと思う


中途は知らないごめんねみんな
687名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 08:52:45

そろそろこのスレ1週間であるから
今までの意見のまとめ

難関系
1位社会保険労務士
2位中国語(実践的会話力で)
3位土地家屋調査士
4位英語(実践的会話力で)
5位税理士


新卒、転職系
1位MOS
2位フォークリフト
3位危険物乙4種
4位簿記2級
5位ヘルパー2級


費用対効果でいうとこんな感じかな。
688名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 09:13:54
>>680
そんなことはないだろ。
経営者とか責任ある立場の人間が、簿記も知らず決算書も読み込めないようでは
まずいぞ。
689名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 11:04:36
色彩検定1級でも、昔印刷やってました、DTP
やってましたとかなら、多少関心は持ってくれる。

昔やってた実務経験を基にした資格か、運転免許系
になるんじゃないかな。サバイバル基準だと。
690名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 13:20:44
>>685
合格率20%切ってれば世間一般では十分難しい資格だろ
691名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 13:47:28
実際にみんなは、何の資格持ってんのかな?
俺なんて普通自動車以外無いし
資格所持者の体験談を聞きたいです
692名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 14:16:56
俺は行書.宅建.日商簿記1級
役に立ったのは簿記1級>>>宅建>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>行書
行書は開業しなきゃ使えないね
試験内容も行政法と全く実社会で役にたたない
693名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 14:21:36
>>691
正直、自動車免許が一番いいですよ。
資格持ってても面接でふれられたことないし。たいしたのないからかもだけど。
694名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 14:29:58
>>688
前から言おうと思ってたんだけどさ
経営者だからって簿記が必要なんて事はない
経営者、特に起業家に必要なのはアイデアであって
財務状況についてはアシストする経理屋の仕事
経理屋はアイデアで銭儲けする起業家を
どこまで支援できるかが鍵
あんた根本から勘違いしてる
あんたの発想なら銀行から寄越された取締役が
厄介者で経営の邪魔になる事態なんか起きてないって
695名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 14:30:38
>>688
三大過大評価資格
宅建・簿記2級・TOEIC
だからこそ費用対効果は抜群じゃ
696名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 14:55:04
>>694

自分で会社を経営したことあるの?



697名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 15:41:13
>>687
それでだいたいOK
他の意見も無いだろう
698名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 15:46:41
簿記くらい勉強してないと起業するにもどうやって事業計画を立てるんだよ
アイディアも数字から発想したり考えたりするだろww
699名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 15:57:28
簿記の知識があるのと
簿記の資格があるのは別で考えなければいけない
みんなが知りたいのは、ぶっちゃけ簿記の資格がある事で
就職しやすいのかとか、給料がUPしやすいとか、その辺だけ知りたいのだ
他の資格も一緒だ
こんなところで知識を披露されても迷惑な感じがする。
700名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 16:11:11
司法書士
701名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 16:12:13
士業系(基礎学力&学習期間&開業資金&営業力がある方)
弁護士・会計士・税理士・弁理士・司法書士・社労士


702名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 16:12:39
司法書士はコスパ悪いほうからの順位ならベスト3に入るよ。
703名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 16:33:51
マークシート塗るだけで訴訟代理権もらえるんだからコスパよすぎるだろ。
704名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 16:41:30
>>703
あんたが裁判を起こすわけじゃ無いだろ。
依頼人に文句を言ったら、即解任だな。
それに敗訴したら、文句を言われるかもね。


705名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 16:48:16
>>703
せめてその資格のこと調べてから
書こう
706名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 16:51:46
事務の様な間接業務は要員増やしてもシャーナイ。
増えた時は外部に任せりゃいいんだよ。慢性的に固定費増やす必要なし。
でも会計事務所なら簿記があった方が有利。直接業務なのだから。
しかし、営業力ある人材に来てもらった方が何倍も有難いのは明らか。例えば税務署のOB。

つまり仕事を右から左に処理する人より、仕事を呼び込む人材が欲しい。特別なコネのある人とか。
707名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 16:52:44
>>691
情報処理第2種
情報処理第1種
日商簿記2級
宅建

元IT業界人なので、当時、第1種は凄く役に立った。
これ持ってると周囲の目が違ったんだよね。仕事が取り易くなる。
今で言うと応用情報技術者だっけ?これも有利なのかな。
簿記は会計システムの開発なんかで知識が役に立った。
今のところ宅建は活かせてない。
708名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 16:56:49
人事採用やってた俺から言わしてもらえば
687の意見が世間の相場と同じだろう
少し批判みたいになって申し訳ないが
ここの話の流れから少し思うのが不動産以外の業界での宅建は
世間一般からは簡単資格だと思われている事、なんだか知らないが偏見みたいのがある。
MOSは、いろいろ種類があるが50歳以上のほとんどのアホ人事が
難易度に差があるのかさえ知らないから一般取っとけば大丈夫。
行政書士なんかの難関資格の士業は、取っても無駄とかは嘘だ
実際には転職市場で何百人に1人とかしかいない資格になるから、人事が怖がって躊躇する事は
あっても、マイナス評価になる事はない。
どんな人事でもすごい奴が来たとの話題になってたが、
採用できた試しがない(ドタキャンされて終了だった)
語学関係は実際に喋れるかの面接での簡単な試験がすべての判断
資格の点数が何点とかは年寄り人事には意味がない
3年前の話だから参考になるか知らないが。
では、好き勝手を言ってさよなら。


709名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 18:45:02
699さん。税理士事務所の七不思議を教えてあげるよ
簿記の資格ない人こそ仕事覚えるの早いんだよwwwwww

実務経験があればの話だけど
710名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 19:01:43
企業法務部→小さな会社の経営に携わってる私が通りますよっと。

会計の分野は財務会計と管理会計の2つに大別される。
財務会計は主に経理・会計事務所担当が対象で資格としては簿記2級あたりが有名。
管理会計は経営者・管理者の人達が対象でビジネス会計・簿記1級(1級なら実質両方可)などがある。
簿記1級がオーバースペックと言われる理由は連結・外貨建取引といった大企業向けの
会計知識が含まれるのと同時に、論点が深い分管理会計分野でも通用するかららしい。
簿記は財表作成、ビジ会は財表読取となっているが、財務会計抜きの管理会計は通用しないのが現実。
だから世の経営者や管理立場にある人は、簿記2級レベルの会計知識を勉強したあとで、
目的に合わせて管理会計知識を習得している。勿論私もそうやってきた。

ベンチャー企業などでも優秀な弁護士&税理士を両腕に固めて、彼らの豊富な知識を有効活用して
ゲリラ戦を戦いぬくっていう成功談が多いけど、彼らと意思疎通できるくらいの最低限の知識位は事前に準備しているからね。
法律でも会計でも税金でも、すべて専門家に押しつければいいって考えてるから事業崩壊に繋がる。
だから、専門家・一般リーマン問わず、最低限の法律・会計知識等は押さえておこうっていう結論でいいと思うが。
711名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 19:07:16
カースト制
【SSS】東京一橋東工東京医科歯科大
【SS】
【S】京都 
【AAA】東京外大 
【AA】北海道東北名古屋大阪九州
【A】 早稲田慶應
【BBB】筑波千葉横浜国立
【BB】首都大横浜市立御茶乃水神戸
【B】 東京学芸電気通信東京農工
【CCC】埼玉新潟金沢岡山広島名古屋工業熊本上智明治
【CC】信州京都工芸繊維 阪府立 名古屋市立 大阪市立 京都府立気象大防衛大青山学院 理科大 関西学院
【C】岩手山形宇都宮 群馬 茨城 東京海洋 津田塾 中央 立教学習院 同志社 関西
【DDD】帯広畜産小樽商科弘前秋田福島 静岡富山山梨和歌山静岡県立兵庫県立岐阜神戸市外国語九州工業愛知県立滋賀 法政日本 東海 東洋 立命館 
【DD】北海道教育室蘭工業高経 都留 北九州 成蹊 明学 武蔵 亜細亜 専修 成城 南山 西南学院   甲南 龍谷
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立香川 三重大  北見工業山口 鹿児島 徳島 愛媛 大東文化  拓殖 國學院 近畿 
【D-】 福井高知 琉球 佐賀 宮崎 大分中京  北海学園 東北学院 獨協 
【E】鳴門教育 鹿屋体育駒澤 中部  京都産業 愛知 福岡広島修道 松山 関東学院 
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星
【G】帝京 東京国際 F】知名度の低い大学が目立つ
・石巻専修・流通経済・足利工業・上武・明海・尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科
・湘南工科・横浜商科・山梨学院・名古屋学院・流通科学 ・城西国際・西武文理・共栄・平成国際・ものつくり
東海学園、城西国際、豊橋創造、名古屋経済、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、
岐阜経済、愛知産業、九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、
比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園、常磐会学園、
712名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 19:13:44
>>710

実にいいことをおっしゃっているけど、
世の中においては(特にこのスレには)、自分はアイデアの捻出と
事業方針の検討だけやってればいいと本気で考えている究極バカも多い。

多分、概念的なビジネス書とか読むのは大好きだけど、実際に勉強するのは苦手なんだろw
まさしく敵が強ければ強いほど燃え上がるっていう、少年漫画の読みすぎってやつwww
頭が悪いヤツにマジレスするのは時間の無駄だよ(笑)

713名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 19:25:35
>ベンチャー企業などでも優秀な弁護士&税理士を両腕に固めて、彼らの豊富な知識を有効活用して
>ゲリラ戦を戦いぬくっていう成功談が多いけど、

書籍情報から仕入れたのか、こういうのを真正面から鵜呑みにするアホが現実に居るから怖いよな

確かに本当のこと言ってるんだけど、どこまで脳ミソ弱いんだって感じ…

ホリエモンが「頑張れば半年で東大行けるからみんなも行っとけ」って書籍や公演で論じたから、

それを馬鹿正直に鵜呑みにした真性の馬鹿が人生狂わせたって話も有名だからな
714名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 19:32:33

>>713
秀同

ある意味避けて通れない会計知識を理解する為には、
今のところ簿記以上に効率的な学習素材は存在しない。
ただそれだけの話。 法律分野は分からんが
715名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 19:36:59
そろそろ>>687が結論でいいんじゃね?
難関資格の順位付けには何やらひいき目を感じるが
716名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 19:43:15
>>687の順位が妥当だと思う。
違うと思う人はちゃんと順位を発表すべきじゃないかな。

717名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 19:46:58
>>708
行政書士が何百人に一人ってことはないんじゃ。。。
あと難関でもないし

718名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 19:47:14
MOSの知識って
普通自動車免許の次に社会人としての常識だからな
MOS持ってますって言われても、だから何?って感じ
719名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 19:48:01

「30代職歴なしから就職できる資格」 改訂版

@介護職
・ホームヘルパー2級 ・介護福祉士 ・普通免許
A店員(外食・小売・パチンコ等)
・販売士
B営業職(証券・生保・損保等)
・FP(AFP/2級) ・生保/損保代理店資格 ・二種証券外務
Cビルメン
・二種電工 ・危険物乙4 ・二級ボイラー ・三種冷凍機械 (+@・電験3種・消防設備士)
D建設・製造・運転手系
・危険物・毒劇物・火薬類・高圧ガス・放射線等
・大型免許・普通二種免許・中型二種免許・大型二種免許
Eブルー&ホワイト系
・運行管理者・測量士・ 公害防止管理者・計量士・衛生管理者等

----------------現実性の壁------------------
F事務職系(女性の方、派遣・契約社員)
・簿記1級 2級
Gシステムエンジニア
・ソフトウェア開発技術者 (+@・テクニカルエンジニア各種・オラクルゴールド)
H不動産関連
・宅地建物取引主任者・管業務主任者・マン管
I医療系(3年就学できる方)
・診療放射線技師 ・看護士・作業療法士・理学療法士
J薬局(6年就学できる方)
・薬剤師
K士業系(基礎学力&学習期間&開業資金&営業力がある方)
・弁護士・会計士・税理士・弁理士・司法書士・社労士
720名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 19:50:49
>>719
ごちゃごちゃして解かりづらいから
他の人みたいにベスト5くらいに絞ったらどう?
721名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 19:57:34
なんという良スレw

>>708
個人的に何社か面接受けた時は行書は全く触れられなくて
むしろ宅建のがとりあえず持ってると
知識が使える可能性はあるとかで評価された(不動産業界ではない)

人事にもよるんだろうが行書は難しい試験だとわかってても
試験内容があまりにも実務向きではないって判断で評価しないってのはあると思う
722名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 19:58:50
あんまりカバチタレ効果は無かったな・・・
723名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 20:01:16
>>687

ヘル2が低いなww
この不況で介護業界の離職率も伸び悩んでるせいかww
よほど人の出入りが激しいか、病院系以外はヘル2が採用条件が増えてきた
介護したいならヘル2ぐらいとっとけよということww
たしかに介護業界しか使えねえけど、人口が減る中で高齢者はどんどん増加中w
コスパさいきょーだろww

自分はMOSもってないけどこれは使えそうw
でもフォーク、乙四、業種職種がある程度限定されるし
介護と比べて先行きのアル業種か?
簿記2、まあホワイトカラーの素養として持っとけばいいかな程度だろww
これなきゃ採用が厳しいってわけでもないだろww

結論ヘル2コスパさいこーww
724名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 20:02:41
ヘル2とってヘルニアになりました・・・
725名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 20:08:10
ヘルパー2級は年収平均が240万くらいなんだろう?
それだとバイトと対して変わらないから、コスパ厳しいんじゃないか?
とりあえずの失業保険みたいな感じに持ってるだけなら
俺も最強だとは思うよ。
726名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 20:12:34
>>725
そりゃ効果面だけならしょぼいがなww
機会費用含めたコスト面も見てくれないとww
727名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 20:44:26
総合的にみてヘルパー2級だろ。

介護やらないにしても介護全般の知識を持ってて損はない。最低限のセーフティーネットにもなる。
それでいて、無試験で資格が取れる。今後資格が無くなる可能性もあるから、取得は早めに。
728名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 20:47:03
ヘルパとって介護福祉士か・・・
体持つのか?
最近の年寄りはでかいぞ
729名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 20:49:19
介護福祉士まで3年
ケアマネージャーまで5年
結婚とか、家とか持ちたいよ
待てないよ〜
730名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 20:51:28
引きこもりには肉体労働は勤まらない。
筋力が恐ろしく落ちてる。
ヘルパーなんて肉体労働の最たるもの。
731名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 20:53:07
社労士の費用対効果が高い理由を教えて下さい!
732名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 20:53:44
ガチムチヘルパーはヒャッハーの時代になったら
間違いなくモヒカンになって暴れまくるだろう。

733名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 20:54:14
行政書士は難しい割りに効果は期待できないぞ
734名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 20:55:42
あの・・・行書なんてハナッからどうでもいいんですけどw
ここも荒らすのやめてよね、行書&行ベテくん
735名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 20:55:46
丸暗記文系資格しか狙えないバカは死ぬしかない。
736名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 20:58:24
>>734
>>735
文系とか理系とかどうでもいいんで
自分の考えをしっかり持とうね。
737名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 21:00:08
【SSS】東京一橋東工東京医科歯科大
【SS】
【S】京都 
【AAA】東京外大 
【AA】北海道東北名古屋大阪九州
【A】 早稲田慶應
【BBB】筑波千葉横浜国立
【BB】首都大横浜市立御茶乃水神戸
【B】 東京学芸電気通信東京農工
【CCC】埼玉新潟金沢岡山広島名古屋工業熊本上智明治
【CC】信州京都工芸繊維 阪府立 名古屋市立 大阪市立 京都府立気象大防衛大青山学院 理科大 関西学院
【C】岩手山形宇都宮 群馬 茨城 東京海洋 津田塾 中央 立教学習院 同志社 関西
【DDD】帯広畜産小樽商科弘前秋田福島 静岡富山山梨和歌山静岡県立兵庫県立岐阜神戸市外国語九州工業愛知県立滋賀 法政日本 東海 東洋 立命館 
【DD】北海道教育室蘭工業高経 都留 北九州 成蹊 明学 武蔵 亜細亜 専修 成城 南山 西南学院   甲南 龍谷
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立香川 三重大  北見工業山口 鹿児島 徳島 愛媛 大東文化  拓殖 國學院 近畿 
【D-】 福井高知 琉球 佐賀 宮崎 大分中京  北海学園 東北学院 獨協 
【E】鳴門教育 鹿屋体育駒澤 中部  京都産業 愛知 福岡広島修道 松山 関東学院 
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星
【G】帝京 東京国際 F】知名度の低い大学が目立つ
・石巻専修・流通経済・足利工業・上武・明海・尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科
・湘南工科・横浜商科・山梨学院・名古屋学院・流通科学 ・城西国際・西武文理・共栄・平成国際・ものつくり
東海学園、城西国際、豊橋創造、名古屋経済、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、
岐阜経済、愛知産業、九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、
比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園、常磐会学園、
738名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 21:02:07
自分の考えをしっかり持つ=何が何でも自分が狙ってる資格を肯定
739名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 21:03:49
ヘルパー2級とろうかな。
まだ1人身だし。
740名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 21:05:29
ちゃんと自分の考えてる資格順位は発表してみよう
741名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 21:05:46
ヘルパーなんてすぐ腰やられるぞ。
椎間板ヘルニアだらけ。
742名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 21:11:24
腰やらかしたらコスパもクソもないだろJK
老後大変だぞ
743名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 21:15:45
いろいろ批判ばっかしてないで
お前の考えるベスト3の資格を披露してみてくれ
批判だけで資格の名前とか知らないのか?
何も考えが無いのか?
744名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 21:25:42
単純にコスパなら宅建、簿記2だろ。

745名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 21:26:31
公務員
746名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 21:39:11
MOS知識は必須だが、女性若しくは非正規以外は履歴書には書けないからな
履歴書に書きたいのなら基本情報やJava資格とかになってくるけど、実用性や局所性が高めだしね。

やはり、パラメータの上昇〜実用性まで総合すれば、宅建と簿記2とTOEIC700台じゃないかな
法律系で最近、ビジ法が人気みたいだけどどうなの?
行書や社労士よりも一般人にも関わる法令やコンプライアンス中心って聞くけど
747名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 21:40:24
ビジ法なんて評価されないよ
所詮検定扱い
1級で多少評価されるくらい
748名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 21:42:24
TOEICも語学系スキルの中ではコスパ最強だろうが、
あんなのただの飾りだろ。総合力なら宅建と簿記2でいいじゃないか。
確かにビジ法は市場価値&実用性ともに向上してきているがまだ早い、
もう少し知名度が出れば三本目の柱となりうるんじゃないか?
749名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 21:43:21
ならないならない
750名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 21:46:34
>>735
逆だわ、丸暗記するのが無理
751名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 21:51:12
履歴書がどうとか抜きにして、純粋に「費用対効果」で考えれば
MOSと宅建と簿記2以外考えられないだろ
後者二つは履歴書にも書けるし場合によっては昇進に影響することもある
ただそれだけの違い
752名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 21:53:38
行書は取得価値が低いのはごもっともだけど、
暗記系じゃないよ かなりの思考力が要求される
まあ俺も興味ないけどw
753名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 21:54:32
断然簿記2級だな過大評価されすぎなぐらいおいしい
なんたって月数千円だが資格手当が出るんだぞ
ちなみに俺は経理ではない
何の独占業務もない検定でこれはすごいと思うぞ
754名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 21:54:41
>>751

異議なし
755名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 21:54:53
>>751そりゃあ学生が在学中に取得すりゃあ就職に効果発揮するだろうけど。。。
756名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 21:55:10
法律系資格とかヤクザとやりあうこともあるのにお前ら出来るの?
757名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 21:57:12
>>755
>履歴書がどうとか抜きにして、純粋に「費用対効果」で考えれば

オマエ日本語読めないのか?
758名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 22:00:09
> >>751そりゃあ学生が在学中に取得すりゃあ就職に効果発揮するだろうけど。。。

逆に既卒の人間でこれらスキルのない奴ほど必死コクべきだと思う
759名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 22:01:16
行書の思考力は宅建民法未満ですから
あれは思考云々以前ですね。
簿記2級のほうが遥かに高度な思考力がいる。
760名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 22:01:33
現在順位

難関系
1位社会保険労務士
2位中国語(実践的会話力で)
3位土地家屋調査士
4位英語(実践的会話力で)
5位税理士


新卒、転職系
1位MOS
2位ホームヘルパー2級
3位フォークリフト
4位危険物乙4種
5位簿記2級


介護はやっぱ上位な気がしてきた
費用対効果でいうとこんな感じかな。(医者と公務員は対象者限られる為、除く)
761名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 22:01:55
やはり一般部門と上級部門が必要そうだな
762名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 22:02:46
>>760
難関系
1位社会保険労務士
2位中国語(実践的会話力で)
3位土地家屋調査士
4位英語(実践的会話力で)
5位税理士

これはないって、社労士、調査し、税理士ははっきり言って難関だからコスパがいいとは言えん。
763名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 22:13:56
>>756
法律系資格で独立開業すれば、そんな人達の相手もすることあるだろね。

普通の人と話がしたいって思う日が、いずれ来るかもしれないね(笑)

764名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 22:14:09
年金数理士
765名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 22:16:01
生命(損害)保険募集人資格が最強。
費用はゼロ、名前を漢字で書けたら合格ってぐらい難易度低し。
もっているだけで販売できるからウハウハ
766名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 22:26:14
法律系資格=丸暗記と思ってる奴は法学部や法律系資格を持ってない馬鹿
767名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 22:29:24
文系丸暗記としか書いてないのによく釣れることw
768名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 22:32:30
行政書士は学説、推論の解法問題があるからな
論理的解釈ができないといけないし
思考力が問われる
宅建持ってるけど宅建とは比べ物にならんよ
769名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 22:36:05
事業縮小や経営者交代などで、本人の意思問わず30代後半総合職なら
一夜にしてどん底に突き落とされるケースも多い
しかも多くの男が総合職、この事実から考えりゃ自ずと結果は見えてくる

ホワイトカラーに拘りたいなら簿記2と宅建があるだけでも大分違う
勿論30代後半ならその効果は果てしなく薄いけど、何も無いよりかは全然マシ

最悪の保険として考えれば、乙4とフォークリフトが最強コンビ
かなり幅広い業種に繋がるし比較的高齢男でも働く場所が見つかりやすい

ヘルパー2級は目的無しで取っても意味ないだろ
そもそも業界が限られ過ぎる訳だし。。。好きでやる分には良いと思うけど
他に選択肢が無くなるほど窮地に陥った時に、職業訓練で銭をガッポ貰いながら
オマケとして取得するのが最も効率的
あと登録販売は強力だけど、ドラックストアなどで実務経験1年必要なのがね。。。
ただしそれらの条件を踏まえて考えれば、登録販売>>>ヘルパー2級
770名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 22:36:39
死ぬほど難しいとされているアクチュアリーは、
今どうなんだろ?あれはそういう環境が作られて
いないとダメか。。。
771名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 22:38:31
乙4とフォークリフト、MOSだろ

コスパ最強
772名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 22:45:56
技術士に比べたら思考力ゼロに等しい。
773名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 22:47:12
費用対効果ランキング

★ホワイトカラー部門

1位宅地建物取引主任者
2位ケアマネージャー
3位社会保険労務士

ブルカラー部門

1位普通自動車運転免許
2位ホームヘルパー2級
3位フォークリフト運転免許
774名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 22:55:53
ホワイトカラーなんて未経験中年が資格持ってるからってなれるもんじゃない。
現場で20代のころからがんばってきた連中が体力的に衰えてきて現場で培った知識を生かすためにホワイトカラーになる。
775名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 23:14:26
不動産業界は不況で企業がバタバタ潰れていったから、
宅建持ちの無職なんて巷にゴロゴロ転がってそうだよな

ちなみに俺は社労士持ってて転職考えてるけど、
ビックリするくらい求人無いよ
776名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 23:16:27
ケアマネみたいに長期実務経験が必要な資格はダメだ炉
それから普通免許はぶっちぎり1位なの分かってるから除外しようぜ
777名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 23:22:41
社労士なんて資格持ってても実務経験無けりゃどこも雇ってくれない
企業の総務部だろうが、社労士事務所だろうが、どこの求人も実務経験者募集って書いてあるし
その実務経験が積めないから、結局どこも雇ってくれない
778名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 23:22:48
時間があるなら保険でフォークリフト取った方がいいかな?

現在全く関係ない業界で働いてて、この先も今の所使う予定はないけど。。。
779名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 23:27:45
>現場で20代のころからがんばってきた連中が体力的に衰えてきて現場で培った知識を生かすためにホワイトカラーになる。

今の時代、前線で頑張ってても歳がいって後方支援に回るケースはほとんどないよ
望むならば、20代のうちに後方支援の切符を勝ち取らないといけない
歳がいってからの配置転換は更に劣悪環境に移転するケースが殆ど
もともと適性の無かった人間を優良ポストに回すくらいなら新人を投入する
780名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 23:31:15
俺は社労士資格(未経験)のみで企業の総務に転職したけどな
まぁ27歳だったからかも知れんが
781名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 23:36:22
>>778
フォークリフトはお勧め
けど数日で取得できる資格であるということだけは忘れるな

フォークリフトや危険物持ちの経験者がハロワ内にウヨウヨいるらしい
多少なりとも取得に苦労するような資格じゃないと、現実問題まともな職には就けん
782名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 23:38:24
>779
現場での経験十分な人間を簡単に干すわけないだろ、しかもその代わりに未経験の有資格者なんてありえん。
全部お前の願望。
783名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 23:41:29
>>780
俺は取ったのが32歳の時で、今は34歳・・・
20代なら少しは結果が違ったかもしれん
784名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 23:43:05
>>779 > >>782

どっちかって言うと>>779のが真実
現場経験ではなく業務経験、それが現代社会の厳しさw

785名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 23:44:01

現場は強いよ。
求人に書いてある実務経験って、ほとんどは現場での経験だもんな・・

786名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 23:44:11
>>784
資格>>現場経験はニートの総意。
これが現代社会の厳しさ。
787名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 23:45:47
電気工事士とって小さなとこでもいいから入って実務やったらええやんか
788名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 23:46:10
低脳が吠えているようだな
実務と現場の区別もつかんらしい
789名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 23:47:22
>>788
イコールだろ。バカかお前w
790名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 23:47:45

事務職しか経験がない人が、本当は転職が一番厳しいもんな・・
どうせこのスレの無職も、事務職しか経験のない人ばかりだろ。



791名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 23:49:52
結論:新卒以外は資格とっても就職は出来ない。
   暦ありだと可能性はある。
 
792名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 23:50:45
ここでいう現場の定義が分からん
現場=比較的単純作業なら

実務 >> 年齢 >>>> 資格 >= 現場(単純作業系)

だろうな。単純なルーチンワークは実務経験とはいわん
793名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 23:52:30
>>790
いくらなんでも釣り針デカすぎるぞ
794名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 23:53:39
行書が一番
795名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 23:53:59
データ入力するだけの営業事務の経験しかない
マジで仕事糞つまらん、クビになったらよそじゃ絶対使いものにならない
仕事通じて得たものなんて、エクセル技能とちょっとしたパソコンの知識くらい
796名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 23:54:17
>>792
働いたこと無いの丸出しだなwww
現場=工場作業くらいしか思いつかんだろ?
法律系資格とって客と折衝するのも現場だよ。
797名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 23:54:23
行書に汚染されだしたなこのスレw
798名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 23:57:59
>>794-796
お前らスレ荒らすなよ(笑)
799名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 23:58:21
荒れぎみだけど人形あるスレですね
800名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 23:59:06
イヤ 逆に行書を陥れようとする策略を感じる・・・
801名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 00:01:46
ええっ〜!!

もしかしてこれまでのこのスレの流れは
行書を陥れるための伏線だったのかよ

自演ヤメロヨ
802名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 00:02:39
>>793
事務・総務は、難しい。
ハロワに行って相談員に聞けば、教えてくれるよ。

803名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 00:04:19
事務所で下働きしながら資格取るならまだわかるが、ニートじゃどうにもならん。
804名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 00:04:48
一般事務・総合事務は難しいだろうな
専門性のある事務なら話は別だが
805名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 00:05:06
税ベテもどうにもならん
806名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 00:07:01
しかしどこのスレでも行書とニートはボロカスだね
つねづね人間の弱さや幼稚さを感じるww
807名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 00:08:16
税理士でも宅建でも行政書士でも
どうでいいが、ちゃんと自分が思う順位は公表しろな。
808名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 00:08:42
行書とニートが同列なのがワロタww
809名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 00:09:44
公害防止の水質一種
これで某財閥化学に中途で入れた
SPIと面接も頑張ったけどな
810名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 00:10:52
とある資格本には行書は独立開業したフリーターとまで書かれてるからな
811名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 00:10:59
ニートいじめ、学歴批判、資格批判、職歴批判、年収判断…

↑こういうのが好きな奴って育ちの悪さが伺えるよね
812名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 00:13:41
1位:中小企業診断士
2位:社会保険労務士
3位:行政書士






…食えない資格3兄弟
ぷぷぷっ(笑)
813名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 00:14:59
次男坊はまだマシだろw
814名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 00:15:20
だんだん行書が自暴自棄になって手当たりしだい自爆しながら他資格叩き出したw
815名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 00:16:33
>>805
>>806
>>808
>>810
批判ばっかしてないで
ちゃんと自分の考え示せ
ベスト3くらいは発表してみろ!
資格の名前を他に知らないならしょうがないが。
816名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 00:18:10
1、技術士
2、労働衛生コンサルタント
3、作業環境測定士
817名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 00:19:17
1測量士
2土地家屋調査士
3技術士(建設)
818名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 00:20:17
なんか自分の考えを示さない奴は汚い奴だと思う
批判しかできないとは情けない
ちゃんと上位ベスト3くらいは示してみろ。
819名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 00:21:20
1地方公務員
2国家公務員
3該当なし
820名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 00:21:56
MOSは汎用性高いから使い勝手よさそう

逆にヘル2は業界限られるが、その業界の勢いがスゴイww
核家族で都会に住んでりゃあまり実感沸かんかも知らんが
統計見りゃ一目瞭然w
先進国で例を見ないものすごい勢いで高齢化すすんどる超高齢社会やぞw
いずれ三人に一人は年寄りやぞww
この時流にのるヘル2はコスパさいこーww

リフトは割と汎用性高いが、製造業や流通業は下火
ちょっとなぁww
821名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 00:21:59
誰でも受験資格のある資格は取っても無駄。
822名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 00:22:16
>>819
おまえの情報源は2ちゃんだけなんだな・・・
823名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 00:22:44
なら行書は無駄やんけ
824名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 00:23:44
弁護士も無駄
文系でまともなのは無い
825名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 00:24:07
1医
2薬
3看
826名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 00:24:58
1、誰でも受けることが出来る。
2、なんとなく知名度があって受験者のプライドは充足できる。
3、ユーキャンとか資格商法の格好のネタになっている。

に該当する資格は取ってはいけない。
827名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 00:26:09
【2011 費用対効果No1資格決定戦】


<オールマイティー部門> MOS・宅建・簿記2

<困った時の助け船部門> フォークリフト・乙4

<絶対に食える資格部門> ヘルパー2・登録販売


これで文句は無いぞw
828名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 00:28:34
フォークは公道じゃなかったら資格要らんから。
829名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 00:29:36
>>827
全部取っても時間のロスが少ない点は評価できる
でも役にはたたんな
830名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 00:29:39
>>827
宅建だけはどうもな〜?意味ない場合が多そう。
やり直し!
831名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 00:30:20
        行政書士
--------------------------
不名誉  ┃ お金
832名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 00:31:21
こういうのって楽ちいなw
おれ、ワクワクしちゃう
833名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 00:31:23
>>827
いい線だと思うが
宅建?コスパ悪い。
834名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 00:31:25
>>830
登録販売者の受験資格あるから今年受けるよ。
835名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 00:32:39
宅建なんて銀行から金借りて焦げ付かせた奴から抵当の不動産取り上げて処分して
すってんてんにする資格だろ、お前らそんなことできる根性あるのか?
836名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 00:32:47
【2011 費用対効果No1資格決定戦】


<オールマイティー部門> MOS・簿記2

<困った時の助け船部門> フォークリフト・乙4

<絶対に食える資格部門> ヘルパー2・登録販売


ならこれで文句は無いな?
837名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 00:33:40
>>835
余裕で出来るよ
雇ってくれ
838名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 00:34:59
>>836
それなら文句はないな
ただ、せっかくなら各部門3位くらいまで選出したいな
839名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 00:35:26
>>837
相手が脅しかけてくるヤクザでも平気か?実際そんな奴だらけだぞ。
840名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 00:36:59
>>828
ちょwいつからそんな風に変わったww
841名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 00:39:48
>>838
賛成!836は3位まで示すべきと思う。
842名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 00:40:28
>>840
大昔からナンバープレートの無いフォークは免許いらない。
843名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 00:43:23
>>842
へ?
私有地や構内でも修了証がいるだろ?
おれは随分前にとったんだが

844名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 00:46:21
じゃあ、>>836までは決定な
これから各部門の3番候補を募集します!
845名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 00:55:14
>>840
そうそう厳密な意味で免許はいらないな
ただ現場のおっさんらは、修了証のことをフォーク免許っていってたなww
846名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 01:06:49
行書、診断士、シスアド、販売士、

管理者系の資格って、死に資格おおいよね。
847名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 01:09:47
おいおい、一応行書だって独占業務のある資格なんだぜ
診断やましてや婦女子資格なんかと同列にされるとは
名称独占や認定検定みたいなのとは流石に比較されたくない。
848名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 01:16:20
〜投資効果の低い資格集〜
一級建築士
社会保険労務士
応用情報技術者
行政書士
中小企業診断士
初級シスアド
第一種電気工事士
2級建築士
マンション管理士
マンション管理業務主任者
販売士1級
ビジ法1級
日商簿記1級
全経簿記上級
経営学検定1級
経済学検定1級
医療情報技師上級
医療情報技師初級
849名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 01:21:18
スレの名前が漠然としすぎて良くない。
年齢、今の状況(無職者なのか?在職者なのか?学生なのか?)によって費用対効果変わってくると思う。。。
850名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 01:25:58
1級建築士・・合格しても収入は通常の技術者より若干よいという程度
社会保険労務士・・合格しても収入は通常の事務員より若干よいという程度
応用情報技術者・・合格しても、普通の技術者としてしか見られていない程度
中小企業診断士・・開業なんてしたら野たれ死ぬ程度
行政書士・・・・・おなじく開業なんてしたら野たて死ぬ程度
第一種電気工事士・・ストレートで6%しか合格しないが、ドカタとか言われる。
2級建築士・・・普通に製図しかやらせてもらえず、下っ端扱いされてしまうという。
マンション管理士・・難関だが名前がダサいだけで舐められる
マンション管理業務・・合格すると、未取得者より下っ端で扱われる
販売士1級・・口車&レジ打ちレベルと勘違いされる
ビジ法1級・・公的効力何もなしww
日商簿記1級・・ふーんがんばったね。とか言われるだけでこれだけでは特権は特に無い資格。
全経簿記上級・・間違えると、日商2級と同等扱いされる
経営学・経済学検定1級・・意味なししかく
医療情報技師・・無名資格だが国家並みの難関資格
851名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 01:30:51
実際、電工一種って、簿記1級より難関だもんな。
852名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 01:37:54
つうか電工一種って試験合格しても実務経験5年無いと免許貰えないだろ!
時間費用かかり過ぎ!
でも免許取得できたら確実に実務経験有りと認められるから転職効果は電験より大きいだろうね。
853名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 01:41:23
調査士はどんな評価なの?
854名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 01:47:14
>>848 >>850
とりあえずお前が世間知らずのパーだということは分かった
855名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 01:49:45
1流
医師、会計士、鑑定士
2流
司書士、税理士、弁理士
技術士
3流
社労士、調査士、一級建築士、 高度情報
4流
行書士、診断士、薬剤師、簿記1級
ソフ開、マン管、歯科医師

856名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 01:51:58
かなり興味深いもの見つけたw
↓以下コピペ
857856:2011/02/04(金) 01:54:28
人事歴10年以上ありますが、自社が採用している人事システムの一部をご紹介します。
ちなみにこの手法は日本での採用シェアが高く、近年大手企業だけでなく中小企業においても
採用企業が増加傾向にあるスタンダードな手法なので参考になるかと思います。

【概念】
キャリア = 職歴&業務経験&雇用形態&業務内容の濃さ
スキル = 資格&資格以上の業務応用スキル

【キャリアとスキルの評価比率】
計算が面倒くさいので省略しますが、例えばバブル期では6:4、
リーマンショック前で7:3、リーマンショック直後で9:1の比率。
すなわち、景気状態による比率が直線的ではありませんが、
余程の経済危機でも無い限りキャリアとスキルの評価比率は互いに近づきます。

【景気別の基準レベル】
基本的に7段階評価(バブルが+3、リーマンショック直後が−3といった具合。小数点未満絶対値切り上げ)
景気レベル:+3 の時、3^2 / 2 + 3 = 7.5 = 8
景気レベル:+2 の時、2^2 / 2 + 2 = 4 = 4
景気レベル:+1 の時、1^2 / 2 + 1 = 1.5 = 2
景気レベル: 0 の時、0^2 / 2 + 0 = 0 = 0
景気レベル:-1 の時、-1^2 / 2 - 1 = -1.5 = -2
景気レベル:-2 の時、-2^2 / 2 - 2 = -4 = -4
景気レベル:-3 の時、-3^2 / 2 -3 = -7.5 = -8

【企業が求める採用レベル】
企業・部門ごとに異なるが、ここでは平均ライン70点で一律固定 − 【景気別の基準レベル】

【対象者の市場価値】
平均ライン70点を基準とし、対象者のキャリア及びスキルの各数値に
キャリア比率及びスキル比率をそれぞれ掛けたものを合計する。
また、元になるキャリア及びスキルの配点基準を考える際に客観性は欠かせませんが、
基本的に実績や成果物・資格のように評価しやすい材料を用いることが多いようです。
858名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 01:55:42
>>855
管業、FP2、貸金、宅建は?
859名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 01:55:56
>>854
実際書かれてることは当てはまるだろ。
特に、民間の企業では、そういう世間知らずのパーばかりだよ。
おれは、痛いほど味わってきたからねー

公的機関が絡んでると、ちゃんと認められるけどな。
860857の続き:2011/02/04(金) 01:56:03
【例1】
キャリア = 平均レベル(70点)、スキル = 上級レベル(90点)の人の市場価値を測定。
なお、リーマンショック後の時期に就活するものと仮定。

【企業が求める採用レベル】 = 70 − 景気別の基準レベル(-8)
=78
【対象者の市場価値】 = 70 × 0.9(キャリア比率)+ 90 × 0.1(スキル比率)
=72

【例2】
例1と同条件の人が、リーマンショック前(やや悪い)程度まで景気が回復した時期に就活するものと仮定。

【企業が求める採用レベル】 = 70 − 景気別の基準レベル(-2)
=72
【対象者の市場価値】 = 70 × 0.7(キャリア比率)+ 90 × 0.3(スキル比率)
=76

【結論】
職歴無しが資格だけ取得しても厳しいのには変わりありませんが、
そうでなければ極端な経済危機を除いて、スキルを磨いている人の方が有利と言えます。
と言うのも、キャリアを評価する場合、余程抜きんでた実績や功績を上げている人でない限りまず高得点は与えない為、
正社員&業務経験者を前提にすると殆どの方が平均的な点数(70点前後)で落ち着きます。
その為、一見するとスキルの習得は無意味なように思えますが、
実は採用の段階でもかなり重要な役割を果たしているという訳です。

【※注意】
対象者の市場価値を考える際、実際には上記に加えて年齢や学歴など様々な状況を考慮しますが、
ここでは計算が面倒なので省略しています。また面接内容等も勿論大きく影響しますが、
上記手法で割り出した【対象者の市場価値】が【企業が求める採用レベル】に遠く及ばない場合は書類選考の段階で足切りを行い、
2次試験〜最終面接においても重要ベースとして位置付けられます。
企業ごとの複雑な事情や社風等にも依りますが、あくまで一つの評価方法と捉え一度試してみて下さい。
861名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 01:57:49
高度情報や技術士は区分によりけりだよな。

職業の選択を間違えると、投資効果が低くなるけど、

選択があってれば、1000万クラスもあるという。
862名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 01:58:48
たとえば、テクデ(テクニカルエンジニアDB)に合格してれば、

銀行の電算室では、経験が少なくても破格待遇とかね。
863名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 01:59:40
技術士(情報)はあまり収入よくないな
864名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 02:04:40
技術士に関しては、自給4000円とか5000円とか
の求人を見かけるけど。1年やれば、1000万くらいにはなるのでは?
就職先があってなければ、低くなるわな。

やっぱ弁理士しかないのか。
865名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 02:09:17
弁理士も近年大量に合格者出してる
特許出願も減ってる
就職もまして独立も困難、試験は易化で文系量産
866名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 02:19:59
マジレスすると、文句を言わずよく働きよく家事をこなす可愛い奥さん所有資格が一番だよ
凡人がヒィヒィ言いながら年収600マソ目指すよりも、
自分は年収400マソ+妻が年収300マソ=700マソ の方が全ての意味で断然勝ち組
普通に仕事をこなし、普通のスキルを身に付け、普通にキャリアアップをする。
これに越したことはないwww
867名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 02:22:43
昔三○かなんかで、テクデがすごかったな。
あれは、1000万はいくのでは?
最低は800とか言ってたし。
868名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 02:23:17
>>866
全866レス中、最上のレスだ!
確かにそれなら、2人とも底辺まで転げ落ちたとしても
250マソ + 250マソ = 500マソ   中流家庭だな!!
869名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 02:38:20
簿記3級
870名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 02:50:08
>>869
多分、俺が日本で一番、
「簿記3級で」稼いでると思う。

簿記3級しか持ってないのに、簿記講座の講師してるし。
簿記3級をこんなに金に換えた自分を褒めてやりたいw

ま、昨年で引退しましたがねw
871名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 03:11:29
【SSS】東京一橋東工東京医科歯科大
【SS】
【S】京都 
【AAA】東京外大 
【AA】北海道東北名古屋大阪九州
【A】 早稲田慶應
【BBB】筑波千葉横浜国立
【BB】首都大横浜市立御茶乃水神戸
【B】 東京学芸電気通信東京農工
【CCC】埼玉新潟金沢岡山広島名古屋工業熊本上智明治
【CC】信州京都工芸繊維 阪府立 名古屋市立 大阪市立 京都府立気象大防衛大青山学院 理科大 関西学院
【C】岩手山形宇都宮 群馬 茨城 東京海洋 津田塾 中央 立教学習院 同志社 関西
【DDD】帯広畜産小樽商科弘前秋田福島 静岡富山山梨和歌山静岡県立兵庫県立岐阜神戸市外国語九州工業愛知県立滋賀 法政日本 東海 東洋 立命館 
【DD】北海道教育室蘭工業高経 都留 北九州 成蹊 明学 武蔵 亜細亜 専修 成城 南山 西南学院   甲南 龍谷
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立香川 三重大  北見工業山口 鹿児島 徳島 愛媛 大東文化  拓殖 國學院 近畿 
【D-】 福井高知 琉球 佐賀 宮崎 大分中京  北海学園 東北学院 獨協 
【E】鳴門教育 鹿屋体育駒澤 中部  京都産業 愛知 福岡広島修道 松山 関東学院 
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星
【G】帝京 東京国際 F】知名度の低い大学が目立つ
・石巻専修・流通経済・足利工業・上武・明海・尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科
・湘南工科・横浜商科・山梨学院・名古屋学院・流通科学 ・城西国際・西武文理・共栄・平成国際・ものつくり
東海学園、城西国際、豊橋創造、名古屋経済、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、
岐阜経済、愛知産業、九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、
比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園、常磐会学園、
872名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 03:18:03
頭にきた

誰か俺の脳みそをコリコリしてくれ
873名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 03:38:23
コリコリ
874名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 06:20:14
グリグリ
875名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 07:07:40
>>869
簿記3級しか持っていないのに簿記講師とは一見ネタのように見えるが、ありえるね。
俺が昔通っていた司法試験の予備校では、まだ合格していない人がチューターをしていたw
876名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 07:36:11
おれ工業高卒だから、フォークリフトや乙4もいつの間にやら取得済みなんだよな。
商業高卒の人達は簿記やパソコンを勉強してきたみたいだけど、
その殆どが簿記は全商どまり、パソコンも基本操作のみで、
日商簿記やMOS等を取得した人は少ないらしいな。

全然関係ない仕事に就いてるけど、このスレ見てて何かの時には
役に立ちそうだと思うと何だか安心したわ!
人生何があるか分かんないもんな。このまま一生使わなかったとしても、
保険っていうか、少しなりとも安心感を得られることが出来て良かったわ。
877名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 07:38:23
>>875
人に教える能力ってのは、まったく別の才能がいるからな。
難しい言葉を難しい言葉で説明するのは、誰にでもできるよ。


878名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 07:53:31
仕事でも、教え方がうまい先輩に部下としてつけるかどうかで、その人の職業人生が決まることがある。
ある意味、運みたいなものだけど・・

879名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 08:00:47
>>876

それはあるなw
普通高校に通って大して勉強もせずにFラン大に進んだやつよりかは
断然有利だろうね。俺も自分が専攻してきた分野の資格以外にも、
このスレに出たのだけでも、乙4・リフト・宅建などを在学中に取得してきた

逆に商業高卒 ⇒ 大学商学部とか進んだやつは簿記や情報・英語あたりを
取ってる人が多い。勿論有名大卒とかじゃなくとも、それなりに真面目に
勉強してきた人達は、何かしらのスキルを形として残してきているはず

学生時代の蓄えっていうのはどこかで必ず生きてくるもんなんだよねww
別に資格じゃなくて学力そのものでもいいんだけど
勿論、部活動や課外活動・遊びなどを充実させていること前提でね
880名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 08:43:38
作業環境測定死、土地家屋調査死?
何この資格?マイナー過ぎてみんな無視なのが(笑)
881名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 09:30:21
>>879
商業高卒 ⇒ 大学商学部 簿記・情報・英語

大学が中堅私大クラス以上なら普通に使える人材だな
出世して役員になることは無理としても
企業内で専門職として高給取りになれる

商業高校や工業高校の話が出る度に思うけど
日本って仕事について本当の事を教えなさすぎると思う
確かに組織内で出世するのは一握りの一流大卒だけど
それ以外の社員で高給取りになるのは技能を持ってる奴だけ
平凡な大卒で入社しても技能がなければ不安定なだけで
会社を首になったらそれでおしまいという非常に弱い立場
簿記をはじめ実務的資格を方向性を持って取得していて
実務経験のある人材は生涯食い詰める事がない
それどころか平均以上の生涯年収を得られる
でも学校も親も世間も少しでも良い大学に進学しろとしか
普通は言わないんだよな
社会に出て見て騙された事に気づく
882名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 10:07:40
>俺も自分が専攻してきた分野の資格以外にも、
>このスレに出たのだけでも、乙4・リフト・宅建などを在学中に取得してきた


そういや大学でも工学部の連中は実習に課題・資格やらで忙しそうにしてるわ

それに比べて文系大卒はホントに遊びまわれる環境だからねw

高校と大学だけで換算しても7年間… その差を埋めるのが難しい訳だわw

後々そういうことに焦りや不安を覚えるから資格批判をする連中が後を絶たないんだろうね
883名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 10:08:07
>>881
一番良いのは、体育会系の部活やサークルに入ることじゃん。
上下関係や礼儀や根性を、徹底的に教えられる。
技能なんか持つより、100倍マシ。
就職でも、体育会系は良い会社に就職しやすいだろ。

884名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 10:09:26



S:博士教授  科学者 研究者(東大東工大京大)SS:ノーベル賞
69 医師:開発 技師
68新司法試験(早慶明中上智)
67新国家公務員総合職(旧1種)(東大一橋京大)
66:公認会計士(東大一橋早慶) 65:アクチュアリー
64:歯科医(歯学部)
63:獣医師
62電験1種技術士 
62薬剤師(薬学部) 
61:米国公認会計士
60: 電験2種1級建築士(一位日大2位理科大)
58司法書士(高卒多い)弁理士 税理士(高卒多い)     
57: 2級建築士環境計量士  
54: 気象予報士





885名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 10:28:10
>>883
体育会系の部活に打ち込んでおくってのは正解だけど、
ここで言ってるのはその後の問題、リスク回避の話だと思う。
886名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 11:17:56
作業環境測定死、土地家屋調査死?
何この資格?マイナー過ぎてみんな無視なのが(笑)
誰か反応してあげろよ(大爆笑)
887名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 11:24:48
マイナーでも稼げればいいだろ
会社でもCMなんかうたないBtoBの優良大手は多い
目立つことしか考えてないのかよ
発想がまるで小僧だな
888名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 11:27:59
釣られて反応したのが本人しかいなかった・・(笑)
889名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 11:51:32
俺は野球部で永遠の玉拾いだったけど
社会に出て野球部ですって言うと結構
好印象で助かった。

ある意味資格より役立つ
890名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 12:23:43
ユーキャンで、医療事務と行政書士が
すごい人気らしいんだけど何で?
行政書士なんか、ユーキャンの教材で受かるもん?
891名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 12:34:26
【SSS】東京一橋東工東京医科歯科大
【SS】
【S】京都 
【AAA】東京外大 
【AA】北海道東北名古屋大阪九州
【A】 早稲田慶應
【BBB】筑波千葉横浜国立
【BB】首都大横浜市立御茶乃水神戸
【B】 東京学芸電気通信東京農工
【CCC】埼玉新潟金沢岡山広島名古屋工業熊本上智明治
【CC】信州京都工芸繊維 阪府立 名古屋市立 大阪市立 京都府立気象大防衛大青山学院 理科大 関西学院
【C】岩手山形宇都宮 群馬 茨城 東京海洋 津田塾 中央 立教学習院 同志社 関西
【DDD】帯広畜産小樽商科弘前秋田福島 静岡富山山梨和歌山静岡県立兵庫県立岐阜神戸市外国語九州工業愛知県立滋賀 法政日本 東海 東洋 立命館 
【DD】北海道教育室蘭工業高経 都留 北九州 成蹊 明学 武蔵 亜細亜 専修 成城 南山 西南学院   甲南 龍谷
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立香川 三重大  北見工業山口 鹿児島 徳島 愛媛 大東文化  拓殖 國學院 近畿 
【D-】 福井高知 琉球 佐賀 宮崎 大分中京  北海学園 東北学院 獨協 
【E】鳴門教育 鹿屋体育駒澤 中部  京都産業 愛知 福岡広島修道 松山 関東学院 
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星
【G】帝京 東京国際 F】知名度の低い大学が目立つ
・石巻専修・流通経済・足利工業・上武・明海・尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科
・湘南工科・横浜商科・山梨学院・名古屋学院・流通科学 ・城西国際・西武文理・共栄・平成国際・ものつくり
東海学園、城西国際、豊橋創造、名古屋経済、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、
岐阜経済、愛知産業、九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、
比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園、常磐会学園、
892名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 12:38:19
893名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 12:38:57
簿記2級を取ろうか
税理士簿記論にいきなり行こうか迷う。
なるべく近道がいい。
894名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 12:39:33
何歳だよ
895名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 12:52:55
>>893
簿記論目指すなら今月の簿記2級に今から勉強して合格しろよ
どんだけ簿記試験&簿記論を舐めてんのさwww
適性があれば今から準備しても2級に合格するって
それに無駄な部分なんて殆ど無いから
896名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 12:53:09
うーん。まぁ効果を発揮して使える資格は養成学校(看護、PT、OT)3年〜4年通って国試受かって、やっと取得できるか、受験資格に実務経験を必要とする資格or資格に合格しても免許、免状交付に実務経験必要な資格だろうね。
下手な文系資格より数学が必要な技術系資格とるのも良いかも。
なぜなら希少価値があるから転職、就職の応募人数倍率・競争率が下がる。
数学勉強する又できる奴はそんなに居ない。
897名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 12:59:47
無試験で手に入るならどんな資格がよい?

弁護士、医師、国家一種以外で。
898名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 13:04:48
公認会計士弁護士
899名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 13:07:53
国家2種 痴呆上級 国立薬学部
900名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 13:08:50
国立薬学部は超難関
901名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 13:10:06
んなこたない、国立薬は行書クラス
902名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 13:11:24
会計士は若くないと門前払いだし就職あぶれてる人多いから微妙だな
弁護士はもう食えない 会費とか結構かかるから無試験でも要らん
903名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 13:14:47
これからは特殊な公務員がいいんでないの?

労働基準監督官(理工):衛生管理系の資格たくさんもらえる
国税専門館:税理士もらえる
裁判所事務官:司法書士もらえる
特許審:弁理士もらえる
904名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 13:26:53
>>903
あんたみたいに医者か公務員しか知らない奴は無視か
攻撃されるだけだから、書き込みやめたほうがいい。
905名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 13:28:48

> 運転免許系
> 普通自動車第一種免許
> 大型自動車第一種免許(ゴールド免許)
> 大型自動二輪免許
> 車両系建設機械運転者
> 語学系(語学検定合格と見られる)
> スペイン語会話
> ロシア語会話
> 動物系
> 犬訓練士
> 初生雛鑑別師
> 医療系
> 看護師
> 助産師
> あん摩マッサージ指圧師
> 武道系
> 剣道四段
> 調理系
> 調理師
> ふぐ調理師
> 食品衛生管理者
> その他
> 昇降機検査資格者 ←これ、100%ありえないんだけど(笑)
> 危険物取扱者
> 核燃料取扱主任者
> 理容師
> アロマテラピー
> スカイダイビング
>
906名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 13:30:22
費用対効果の意味がわかってるの?
何?医者?弁護士?公務員?
ここ読んでる奴には関係無い話をして君たちはどうしたいの?
907名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 13:33:55
次スレは医者、公務員
もしくは、長期に学校行かないと取得できない看護師とかは
禁止にすべきだ。
908名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 13:36:08
【2011 費用対効果No1資格決定戦】


<オールマイティー部門> MOS・簿記2

<困った時の助け船部門> フォークリフト・乙4

<絶対に食える資格部門> ヘルパー2・登録販売


この続き、各部門3番目の資格を出そうやって流れだったな
909名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 13:47:09
>>908
概ねOK。
あとは衛星管理者、介護事務?、医療事務?、調剤薬局事務?、販売士?
とかが候補か?
910名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 14:17:57
【費用対効果ランキング】

★ホワイトカラー部門

1位宅地建物取引主任者
2位医療事務
3位日商簿記2級

★ブルカラー部門

1位危険物乙4
2位フォークリフト運転免許
3位電験3種
911名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 14:53:12

新卒部門

1位TOEIC700点以上
2位日商簿記2級
3位宅建
912名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 14:56:50
宅建はコンビニ業界なんかだと店出すために土地建物の賃貸借契約やらが頻繁にあるから
かなり評価されるみたいね
そう考えると宅建はとりあえず持っとくべきよん
913名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 16:53:27
本部には入れればね
914名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 17:50:27
簿記2、FP2、宅建のトリプルセット

それなりに勉強すれば誰でも取れるけど頭良さそうに見える
915名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 18:40:52
ここ20ほどのレスは有用なのばかりだな。
テンプレ化で。
916名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 18:49:45
おまえら電工2をディスってんの?
電顕3よりコスパいいし使えるし独立もできるだろ
アホでも受かるけどw
917名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 18:50:11
ホワイト系
日商簿記2級、FP2級、基本情報、宅建、ビジ法2級、MOS、TOEIC730点以上、秘書検定2級

ガテン系
電工2、電験3、ボイラー技士2、乙4、冷凍2
918名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 18:56:48
>>914
> 簿記2、FP2、宅建のトリプルセット
>
> それなりに勉強すれば誰でも取れるけど頭良さそうに見える

確かにうまく勉強すれば1年ですべて取得できる資格
919名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 19:07:14
簿記2、FP2、宅建のトリプルセット
目指すのは結構だが
ここのボンクラの能力では
FP2がやっとこで残り2つは2〜3年がかりになる予感
920名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 19:20:44
簡単な資格を何個も取るのも1つの手だけど
それなら最初から、難しいのを1つ持ってたほうが
価値が高いし、効果も大きい気がする。
簿記2、FP2、宅建3つなら
簿記1級だけのほうが頭良さそうだし、転職とかに有利な気がする。
921名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 19:36:36
ニーズがなきゃ意味ないよ
そもそも簿記1級は評価されるにはされるけど絶対的な威力はないし
ある程度どんな業界でも評価されそうな資格を複数持ってる方が無難で融通が利きそうだから
採る側からすれば扱い易いかもしれない
世間もスペシャリストよりはゼネラリストを求めてる傾向にあるし
922名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 19:40:05
いっちゃあなんだが
お前らって多分、実際には資格試験受けないしそれに向けての努力もしないんだろ。
ここでクダ巻いて、それで1年終わり、だろ?
923名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 20:01:28
>>920
簿記一級に何の価値がある?
前から言っているけど独占業務や必置義務がない資格はほとんど価値がないと思うべき。
924名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 20:05:31
>>923
例えて言ってみただけで俺は別に簿記持ってないんだけど
簿記持ってる人から見れば
きっとずいぶんな言い方だよな。
で、あんたは何か資格持ってるの?
925名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 20:07:25
警察官やってるけど、仕事きついんで辞めたい
元警が取ると有利な資格とかってある?
926名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 20:11:15
>>925
警備員だろ
927名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 20:11:49
>>925
辞める気なく
引き止めて欲しいだけなんだろうから
家族とか知人に相談して下さい。
928名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 20:21:31
簿記2や宅建電工MOSなんか今日日、はいて捨てるほどいるから
何か期待してうれしそうにこの資格とっても
なんにも変わらない現実がおんどれらを襲う
929名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 20:25:49
現在順位

難関系
1位社会保険労務士
2位中国語(実践的会話力)
3位土地家屋調査士
4位英語(実践的会話力)
5位税理士


新卒、転職系
1位MOS
2位ホームヘルパー2級
3位フォークリフト
4位危険物乙4種
5位簿記2級


※ざっと今までの流れを見てきて、今日は変更なし。
費用対効果でいうとこんな感じかな。(医者と公務員は対象者限られる為、除く)
930名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 20:28:06
マジレスしてやろう。


公認会計士資格。


931名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 20:30:07
>>925
公認会計士
932名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 20:34:16
簿記1級は大手くらいしか使い道がない
コスパを考えると簿記1級より2級の方がいい
933名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 20:35:56
簿記1級とればほぼ講師の仕事がみつかるにょ
934名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 20:36:27
だな
>>920は知ったかにもほどがある
しかも自分は持ってないときたもんだ
935名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 20:36:37
講師なんかやりたい奴いるのかね
936名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 20:50:15
かなり前に雑誌のSPAで簡単に取れて役立つ資格の特集をやっていた。
記憶にあるのは、
ガス溶接の技能講習と甲種防火管理者だな。

どっかにとっておいたと思ったけど、見つけられないな。
他にもいくつか紹介されていたよ。
フォークリフトもあったかもしれん。
937名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 20:54:47
>>929
語学系なんて費用対効果最悪だろwww
しかもビジネスレベルの内容が求められるんだぜ?
TOEIC思考の日本人にはまず無意味(一部の上流層は除く)

在日ですら中国語&日本語&英語がペラペラなのに…
938名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 20:57:13
これから求められるのは工学的センスのあるやつだろ。
939名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 21:00:25
>>937
英検なら最低1級、TOEICなら900以上はないと無意味だな
それすらの知識も無いのに中国語に手を出すなんて確かにウンコ以下だわ!
語学商法に乗せられる奴こそが最高級のバカだと思う
ただし、TOEICの取得は企業側が歓迎してくれるからスペック目的ならおk
940名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 21:03:22
原付免許⇒ピザ宅配
941名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 21:07:34
ここの連中はみんな後向きでワロタ
942名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 21:10:00
【2011 費用対効果No1資格決定戦】


<オールマイティー部門> MOS・簿記2

<困った時の助け船部門> フォークリフト・乙4

<絶対に食える資格部門> ヘルパー2・登録販売


オールマイティー部門の第3位は基本情報がいいと思うよ
適性ないと受からないし実用性は低いけど、ホワイトからブルーに至るまで
これのお陰で管理職や責任ポストを任されるケースも多いから
もう一つは宅建。どの業種でも不動産に関する取引・利用・運用は重視しているから
希少価値や対応範囲で言えば基本情報だな
943名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 21:11:55
基本情報なんて評価されねーじゃん・・
基本ごときで管理職や責任ポストってどこの会社だよ
944名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 21:14:17
>>939
ビジネスレベルの中国語は英語の3〜5倍は難しい
文法的基礎を身に付ける面でも最低英語はマスターしてなけりゃ無理

英語が完璧じゃない奴が軽々しく中国語を口にするのがイラつくww
945名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 21:14:21
本命は法律系の資格だけど、簿記2級くらいの知識は持ってないと話にならないと思っている。
946名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 21:18:01
>>943
ばーか
ここに出てるのは比較的下流層の人達が就ける仕事だろよ
そこらへんの町工場や大量非正規が働く職場なんかは情報技術者はコスパが高い
ITパスポートは論外、ソフ開はオーバースペックだが
947名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 21:21:58
>>946を支持する!
948名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 21:25:25
><困った時の助け船部門>

3つ目は大型免許だな。金は掛かるがそれだけの価値はある。
職に困った時にはかなり重宝するはず
949名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 21:25:53
年齢職種その他のスペック晒すと
資格マニアの方々がおすすめの資格を紹介してくれる
そんなスレないの?
950名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 21:29:52
宅建がいいだろうが取るのが大変だよな
合格率15%だし

ヘルパー2級にしとくか
951名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 21:31:37
基本情報を必要とする町工場って?
952名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 21:32:08
>オールマイティー部門

秘書検定

妹が2級⇒純1級と勉強してマジで非常識が改善された
スペック向上は無理だが効果は大きい
953名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 21:33:18


S:博士教授  科学者 研究者(東大東工大京大)SS:ノーベル賞
69 医師:開発 技師
68新司法試験(早慶明中上智)
67新国家公務員総合職(旧1種)(東大一橋京大)
66:公認会計士(東大一橋早慶) 65:アクチュアリー
64:歯科医(歯学部)
63:獣医師
62電験1種技術士 
62薬剤師(薬学部) 
61:米国公認会計士
60: 電験2種1級建築士(一位日大2位理科大)
58司法書士(高卒多い)弁理士 税理士(高卒多い)     
57: 2級建築士環境計量士  
54: 気象予報士



954名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 21:35:35
>>953
資格偏差値いちいち野郎ウゼーんだよ!!
いい加減スレ主旨理解しろやwww
955名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 21:36:54
何だかんだでリアルに建設的なレスが多いのが面白い
956名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 21:39:18
MOS・宅建・簿記・乙四とか、カスみてえな資格をかき集めたって効果ねえよ!時間費用をかけず効果が大きい資格は無い!
そんな資格あったらみんな持ってて差別化が図れないだろ!
効果が大きい資格は時間・労力費用がかかるに決まってんだろ!
957名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 21:41:38
>>952

それは確かにあるな
仕事に役立つ知識と教養、及び面接対策としても効果を発揮する
実際、昔の彼女が面接対策(筆記含めて)の一環としてやってたわw
無駄にSPIやったり常識系ビジネス書で勉強するより遥かにマシ

958名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 21:41:47
宅建は準難関だろお前ら無理
959名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 21:44:02
>>956
ほんとウザいから
時間・労力費用が掛かる資格は皆それぞれやればいい
消えなカス
960名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 22:00:45
このスレは資格オタク・コレクターが多いのか?
961名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 22:03:21
>>949
それ、俺もやってみたいけどスレ立てができない
誰かやってみて!
962名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 22:19:11
コスパはあくまで相対的なもの
ヘル2とる労力で医師並みの実入りがあるなんてありえへんわなww
あ、でもヘル2でも資格手当がつくぞww
本の給料がアレなんで、スズメの涙ほどの資格手当がついてもアレなんだがなww

まあでも困ったときの「神様、仏様、ヘル2様」やでww
つまりこれからの超高齢社会に役立つ資格、ヘル2。
「巨人、大鵬、ヘル2」の
ヘル2黄金伝説が始まるww
ヘル2コスパさいこーww
963名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 22:24:19
>>962
就職できるのはいいんだけど、収入が少なくて
家や家族を持てないのは厳しい
しかも将来的に給料が上がっていく見込みがなさそう。
964名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 22:25:02
費用対効果っていってもなあ
確かに簿記2級やフォークリフトは簡単に取れて即仕事に結びつきやすいけど
それって、いわゆる底辺職だしなあ

それなりの評価を求めると簿記1級や社労士レベル以上になるが
大体、それぐらいのレベルの資格は世間でも努力の割に報われないとか
散々に言われているものばかり。
965名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 22:27:19
>>963
ほんとに家庭を持ちたいなら、四の五の言わずに身を粉にして働く。
ずっと言い訳してろ。
966名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 22:30:48
社労士は高度専門職
簿記はただの検定試験
まったく別物
967名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 22:34:59
>>963
ヘル2のままボサーとしとりゃそうだがw
キャリアパスとか共働きできる相方みつけるとか
やりようによるぞww

現に介福とって家建てたやつもいるからなww
968名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 22:35:41
ここって、底辺とか収入が少ない事は当たり前で、無職よりはマシ、飢え死にはしないってレベルの資格を語るとこだろ?
最後の最後のセーフティーネットになるっていうか。
969名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 22:36:37
1 司法書士
2 宅建
3 管理業務主任者


はとったよ
970名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 22:38:14
ここはコスパ語るところ
時間、費用、労力に比して実入りがよけりゃなんだってええやろww
971名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 22:38:21
介護福祉士とか試験自体は簡単なんだろうけど
介護福祉士の資格をとっても介護なんてしたくないだろ
972名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 22:39:45
このスレの目指してる方向性がさっぱり分からない。
973名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 22:40:14
てか、会社が受験、登録費用出すのに自分でかねだして受ける奴なんていまどき居るのか?
974名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 22:40:18
だからここはコスパだってww
したいしたくないは本人の勝手ww
975名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 22:41:34
介護を続けられる勇者ならコスパはいいだろうな
976名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 22:42:34
ここで語る資格は


「簡単に取れて、最低限の収入が得られる資格」
977名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 22:45:03
危険物乙4取ってセルフスタンドでマッタリしましょう
978名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 22:45:27
ここでは司法書士は低コスパの代表みたいに言われているけど、
取ってしまえば、書士会が充実した研修を用意してくれているし、
高年齢でなければ就職もほぼいける。もちろんその後は独立だ。

研修制度が整っているのは法曹を除く他資格にはない長所。行書
なんて、実務と関係ない試験実施しておいて、受かって登録したら
そのまま現場行き。まったく無茶をすると思う。

実質のコストとパフォーマンスの関係を考えればコスパ結構良いと思うよ。
979名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 22:45:31
スレ主です
誰か希望があれば次スレ立てお願いします
できれば、医者、公務員、学校行く必要がある薬剤師等は除外した
スレでお願いします。
980名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 22:47:42
難関資格を挙げる日本語の読解力がないバカはどうにかならんの?
ここは資格難易度を語るスレじゃねーんだよ、ボケ

手軽に取れて、そこそこウマー
勉強時間は200時間以内な。
981名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 22:49:53
簿記2級
フォークリフト
MOS
危険物乙4

>>980
982名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 22:49:56
200時間だと宅建も厳しくなるな
宅建は手軽だから300時間以内だな
983名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 22:51:39
次スレのテンプレで300時間以内の勉強で取れる資格、と書いた方がいいね。
984名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 22:51:50
簡単に資格取得できてパフォーマンス高い資格なんてあるの?
普通に考えて、
簡単に取れる資格=みんなが持ってる資格=バイト、派遣、準社員、正社員でも底辺職かつ激務=出世に効果無い。だろ?
985名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 22:53:09
出世に効果ある資格と
需要が多い資格(介護系、簿記、乙4、フォーク)

とわけた方がいいだろ
986名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 22:54:48
>>200時間の勉強w

コスパの分母と分子を考えてみなよ
分母がでかくても分子がより大きければコスパ高いんだよ

若しコスパが日本語なら、日本語理解できないのはおめー様だろがw
987名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 22:54:57
>>984
スレタイよく読め。
パフォーマンスが高いではなく、「コストパフォーマンスが高い」だ。
988名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 22:58:02
乙4か、大型免許じゃね?
989名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 22:59:09
もうすでに答えがでてるよな

乙4
大型
フォークリフト
ホームヘルパー
簿記2級
MOS

この辺りだろ
990名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 22:59:22
>>987コストは金・勉強労力がかからない事だろ?
991名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 23:04:07
原付免許、新聞配達店の店長はマジで年収1000万。
992名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 23:04:25
司法書士なんて97%が受からないんだからコスパは最悪だろ。
97%の人間からすれば、いくら勉強しても0扱いだからな。
んで、このスレに昼間から書き込んでた連中はその97%だからwwwww
993名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 23:09:41
司法試験の合格率が25%ぐらいあるからね。
司法書士は3%弱。
資格の価値も
弁護士>>>>>>越えられない壁>>>>>>司法書士なわけで、
それなら司法試験を目指した方がコストパフォーマンスはいい。
ローいけない低学歴が受ける試験だからな。
994名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 23:10:46
>>989
俺もそう思う
995名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 23:11:43
費用対効果に注目が集まりすぎだが
>>1

将来性が高い資格
あと数年後にはブレイクすると思われる資格

について情報が欲しい所だな。
996名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 23:13:21
>>993 ローいけない低学歴が受ける試験だからな

同意。資格の価値もその通りだと思うよ。ただ、大学費用も
かからないし、ローの費用もかからないからCPは悪くないよ
ってはなしだ

司法書士っていうと弁護士と較べたがる奴いるけど、なんでかな?
997名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 23:16:54
>>995
> 費用対効果に注目が集まりすぎだが
> >>1
>
> 将来性が高い資格
> あと数年後にはブレイクすると思われる資格
>
> について情報が欲しい所だな。

マンション管理士とかではないでしょうか
998名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 23:17:18
少額訴訟を扱えるようになったからじゃないの?
999未来を考える人:2011/02/04(金) 23:17:36
次お願いしますね!!!
1000名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 23:19:37
民事も簡裁代理だけで、刑事全くないのに
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。