【ジスコレ】弁理士統一スレ Part126【GSN】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
Gの時代ですよ。

前スレ
弁理士統一スレ Part125
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1228957285/
2名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 07:57:31
ジスコレのPDFがGSNのゼミから広まってるのは意図的なんでしょうかね?
3名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 08:17:58
次スレ

弁理士統一スレ Part.127
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1230679026/
4名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 08:44:12
GPAさんもジスコレ販売で、だいぶ儲かったでしょうが、
ちゃんと納税もしてね。
5名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 09:15:42
だめだ.....
特許の審査対応(中間処理起案)、全く進まん!!
実務経験ゼロの俺だけど、それでも無い知恵を搾り出し、必要な情報などを検索しながら悪戦苦闘しているのだが、一向に進まんよ...

こうなったら、テキトーに作っちゃおうか、と思ってしまうよ
どっちみち、来年の講座を気合入れて受講すればいいだけだし
6名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 09:40:28
>>5
特許はできたが、商標と意匠の中間処理がわからん・・・・・
Eラーニング見ても全く参考にならんし
いい本ないか?
7名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 09:53:41
まだ懲りてないようだな。

★★「GIST COLLECTION - 要点整理集」購入方法★★
当ブログをご覧の方々よりご要望が多かったため、この度、ジスコレを販売させていただくことにしました。
「GIST COLLECTION - 要点整理集」(略称:「ジスコレ」)とは、GolferPAオリジナルの要点整理集です。
青本、基本書、参考書等を使って、定義、趣旨、要件、効果、論点、判例等を概ね条文順に整理したツールです。
※参考書籍・資料はこちら
弁理士試験のみならず、同じく国家試験である知的財産管理技能検定にも有効だと考えられます。
そもそも「gist」は「じすと」と発音し、もともと古期の仏語がルーツで、「要点」等の意味を持つ英単語です。
自分自身の受験勉強期間において、オリジナル条文逐条解説書や論点集を作ってきたのですが、その集大成がこのジスコレになります。
現在、ジスコレは以下の5種類で構成されています。
いずれも元はMS-Wordで作成してありますが、改変・テキストコピー防止のためPDF化してあります。
ご購入いただいた方はPC上でお使いになるか、適宜、ご印刷いただき、バインダー等に閉じて、お使いいただければと願います。
また、当ジスコレに収録されていない事項が出てきた場合には、適宜、ご購入者の方にて、ご自分でページを作成していただき、
バインダーに挟み込んでお使いいただければ、情報の一元集約化を容易に実現できると思います。
なお、当サンプル・本体についての著作権法の遵守のほどよろしくお願いいたします。
また、本資料は合格を保証するものではありませんので、ご留意いただきご活用いただければと願います。
ご不明な点等ございましたら上記同様の方法にてメッセージをお送りいただければと願います。
皆さんの合格を祈ります!GolferPA


8名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 10:15:01
サトタクは80点以上をコンスタントにとる優秀な受験生に向いている。
9名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 10:19:00
初心者はPでKの講座・ゼミに参加することが好ましい。
10名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 10:44:14
ゼミってなにやってるの?
11名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 11:20:58
>>5
わからないなりに努力して作成すれば、
とりあえず修了は出来る気がする。
その後仕事ができるかは、また別の話なんだが。
12名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 11:24:15
>>10
普通は論文の答案作成後に講師が解説をして、
必要に応じて質問を投げたりする。

答練と違うのは、その場ですぐ質問できること、
他のゼミ生の質問を聞けること、
情報交換できること、
同じ先生が毎回採点するので、欠点を知って修正しやすい
ことかな。

前期・後期の答練を受けるのと、ゼミ半年の受講料は同じ
くらいだから、ゼミの方が割安。
13名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 11:29:26
Eラーニング、3日間の休みで84単位取れた
あと6単位だ、課題もあと2つ・・・・・課題がわかんねー!!!
14名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 11:51:12
今回、はじめてM口先生以外に採点してもらったんだけど、
採点が甘すぎる気がした
155:2008/12/31(水) 12:48:38
とりあえず、実務修習の課題については、いくら分かんないのでテキトーに作ることにした。
その代わり、来年の演習講義は気合入れまくって受講するつもり。

で、肝心の実務能力をつけることに関してだが、これについては俺は来年1月から特許事務所に通うことになったので、そこで習得しようと考えている。
弁理士会の実務修習は、いうなれば 「復習中心、予習はほどほど」 でとどめておこうと考えている。
16名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 13:12:07
>>15
通うってインターン?
17名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 13:18:39
>>15
実務に関しては、5年やって半人前、10年やって一人前だぞ。
185:2008/12/31(水) 13:40:30
>>16
昨年末に内定をもらった
19名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 14:16:53
>>18
おおー、そーかー、おめでとー
事務所はいる直前だったら、実務修習の内容ってかなり役にたつのでうらやましいな
みんな忙しいし、マニュアルも無いから、
なかなかまとめておしえてくれる機会ってないもんな。
単発の研修とかならあるけど
20名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 14:46:58
>>18
昨年末ってことは2007年末?
それで来年(2009年)1月から通う?
丸1年待たされたわけね?
21名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 15:10:47
弁理士には鉄拳制裁
22名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 16:01:02
勝どきゼミ!http://www.kchzm.jp/
IP会 http://www.ip-ken.jp/
石川ゼミhttp://www.intect.net/seminar/
弁理士クラブ http://www.benku.org/
ダルニー特許教育センターhttp://www1.biz.biglobe.ne.jp/~DARUNY/
235:2008/12/31(水) 16:45:15
>>20
すまん、単なる間違え(×昨年、○今年)。

ところでe-ラーニングの内容、録音している人っている?
俺だけかなあ、スピーカの前にICレコーダ置いて聞いている人間って。

24名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 17:26:50
化学の意見書の手がかりがねえ・・
なんかすげえ八方ふさがりな気がしてきた。
36条が回避不可能じゃないのか、この実施例じゃ。
25名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 17:37:30
>>23
録音して繰り返し聞くほどの内容ではないと思う。
ほとんどが受験勉強の範囲。
26名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 17:38:17
>>24
意匠の中間処理なんてもっとひどいぞ
拒絶の回避のしようがまったくわからん
27名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 17:39:26
>>25
そうだな
でもPCTとかマドプロ出願とかの書誌的な事項とか
情報調査の仕方とかは役にたつんじゃね?
285:2008/12/31(水) 18:05:10
>>24

俺も化学なんですが、全く同じ状況です。

お互い正月を潰しての課題作成となりそうですが、ともにがんばりましょう。
29名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 18:06:45
>>26
図面の補正は出来ないから、意見書で戦うしかないだろう。
意匠の基本的「骨格」が異なるとか。
30名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 18:35:22
>>27
役に立つのは、調査や願書の作成方法など、受験勉強でやらない
ところ位かな。あと、弁理士法とか。
審査基準や審判の制度の紹介などは止めて、クレーム作成や
調査など試験で問われない内容を重視してやって欲しいと思った。

商標は3人の先生が「しょうざん事件」を紹介していて、
うんざりした。そんなのは受験生でも知っている。
3124:2008/12/31(水) 19:45:37
>>26
ぐえ。そうか、早めに取りかかるようにするわ。サンクス。

>>28
うん、頑張りましょ同輩。年の瀬に何やってんだろうね、俺たち。
32名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 20:08:01
弁理士時給1000円
33名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 20:15:59
大晦日も義務研修。


一年中、大好きな知財三昧の生活にどっぷり漬かれるなんて、
弁理士になれて良かったですねwwwwwww
34名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 20:23:40
>>29
うーん、だめだ、ワケワカメ
引例と本願が入れ替わってればまだ言いようあるんだけど
35名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 20:36:35
          _,,,,,,,,,,,,,,,__
        ┌''ニ三三三三三ミミミ=、,
     ,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
    ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
   /〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
  ,//〃彡{"     ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
  レ〃三l; ,,        ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
  l/彡三;j , . - ' '   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
       / : : : : : ,': ,' .! l: : !| l: i、: : : ヽi : ',
        / : : : ,: : ,!-!‐ !,l: : l:! !‐!- 、 : : ヽ : !    弁理士試験に合格したこともあってさ、昨日合コンに行ってきたよ
.      ,': i: : : i: : :l :l  lノ!: : !! |/ ヽ : : i: ',: | < で、生まれて初めて王様ゲームやったんだよ
      l : |: : : !: : :N  _! : リ ' _ ヽ: :|: :V    そしたら一番可愛い女の子が王様になってさ
       |: /!: : :|: : l. ,´== `r‐{. ==ミ!i: :h: !    「もしかしたら俺とチューなんてことも・・・・」なんてワクワクしてたら
      l/ !: : i、:i'{ ''''   ノ ,.ヽ  ''''ノ,ハ:l,ハ,!
        ヽ: l ヽ!:`iー‐‐' r‐┐`''''",!,! :i' :|:i     「おまえ帰れ」って命令された
         ヽ! ,|: |:i`'ー- `_‐',., イ: !': : !: :!:!
      _,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ..         ノト、
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゙ヽ:;,_    ,.-'' j#;lヽ
:::::::::::/::::::::::::::::::!####llliii~~゙""~,,,,.::iii##l::::\
::::::;/:::::::::::::::::::::::::l#################!::::::::::::ヽ、

(o_ _)ノ彡☆ギャハハ!! バンバン
36名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 20:37:24
ある弁理士事務所の所長が、
就職を希望する3人の文系大学卒の新人弁理士の中で
誰を採用するか長いこと考えていた。
そこで彼は3人を仮採用として雇い
どんな仕事をするか見ることにした。

一人目の新人弁理士は、
行政書士のいわゆる選択免除組で、こう言った。
「弁理士にとって一番大切なのは商標です。
 だから、どんなに大量の案件に囲まれても処理できるようになります。」
二人目の新人弁理士は、
選択免除のために情報処理技術者試験に合格し、こう言った。
「弁理士にとって一番大切なのは特許です。
 だから、情報通信系の明細書が書けるようになります。」
最後の新人弁理士は、
選択科目では「民法、民事訴訟法」を選択し、その後、付記弁理士になりこう言った。
「これからの弁理士にとって一番大切なのは訴訟です。
 だから、民法、民訴法を勉強し、弁護士ともそれなりに戦えるようになります。」

所長は考え、3人の中で一番おっぱいの大きい新人弁理士を雇った。
37名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 20:38:08
ある弁理士事務所の所長が、
就職を希望する3人の理系大学卒の新人弁理士の中で
誰を採用するか長いこと考えていた。
そこで彼は3人を仮採用として雇い
どんな仕事をするか見ることにした。

一人目の新人弁理士は、
薬学部卒の薬剤師で、いわゆる選択免除組で、こう言った。
「弁理士にとって一番大切なのは処理件数です。
 だから、どんなに大量の案件に囲まれても処理できるようになります。」
二人目の新人弁理士は、
理学部数学科卒業で、選択免除のために情報処理技術者試験に合格し、こう言った。
「弁理士にとって一番大切なのは特許です。
 だから、情報通信系の明細書が書けるようになります。」
最後の新人弁理士は、
選択科目では「民法、民事訴訟法」を選択し、その後、付記弁理士になりこう言った。
「これからの弁理士にとって一番大切なのは訴訟です。
 だから、民法、民訴法を勉強し、弁護士ともそれなりに戦えるようになります。」

所長は考え、3人の中で一番のイケメンの新人弁理士を雇った。

人間で重要なものは外観だと考えさせられた、元鬼畜だった。
38名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 20:46:34
>>35-37
新規性無しで拒絶!
39名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 20:48:48
年末年始も、勉強ご苦労!

e−ラーニングにインターン制度の充実。
知財立国を支えるソルジャー製造計画が着々と進行してますね。

知財王国ニッポンの未来は明るいでしょう!
40名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 20:56:08
よし、Eラーニング完了
良いお正月が迎えられる
起案もあとは意匠の意見書だけだが、どーしたもんかのー
41名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 21:39:24
こんなエ−ラーニングじゃソルジャーにもなれないよ
42名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 21:47:53
まあな
実務は場数だからな
でも出発点としてはいいんじゃね
43名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 21:48:21
ここはGPA・ジスコレ祭りのスレじゃないのか?
44名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 21:52:36
ジスコレ販売は撤回したのだから、もういいだろう。
4条1項8号かっこ書きと同じ。
45名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 22:03:03
http://www.dawgsdk.org/monashrine/
モナー神社

【施設案内】
本殿(拝殿)

モナーの神様を御祀りしている社殿です。参拝することができます。
社務所(おみくじ所)

おみくじを引くことができます。
絵馬堂

モナー神社に奉納された絵馬が掲げてある建物です。
絵馬に願い事を書いて奉納すると、ここに掲載されます

46前すれ964:2008/12/31(水) 22:04:30
基礎講座受けてみます。
47名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 22:26:51
>>44
レナード・カムホートね
48名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 22:27:39
>>46
どこの? L? Y? W? P?
49名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 23:00:21
Lの弁理士はまずまずのようだが、業績が悪くて
NOVAみたいになるかもしれないから、勧めない。
50名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 23:04:50
LのNOVA化はいつですか?
4月くらいかな
51名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 23:07:15
4月になると、高田馬場、町田、立川、大宮、柏の各本校が
クローズする。
そうすると、都心郊外の受講生にとって利便性が悪くなり、
受講者減で夏には経営危機が起こる。
52名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 23:22:42
池袋はS卓
新宿はM口
水道橋はN富
これで決まり。
53名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 23:37:48
M口は、神田のGSNだよ。
54名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 23:47:01
M口もN富も、S林塾だろ!
55名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 23:56:44
独立してMSNに決まってるだろ。
56 【豚】 【632円】 :2009/01/01(木) 00:01:01
あけおめ
575:2009/01/01(木) 00:02:16
恥ずかしながら紅白観ながら課題を作成していたので、あまり進んどらん

とにかく、あけましておめでとさん
5824:2009/01/01(木) 00:04:46
こっちもラジオ聴きながらだったのであんまり進んでない。
めでたい年でありますように。
59名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 00:05:33
>>56
今年初めての豚を見ました
おめでとうござい
60 【586円】 【大凶】 :2009/01/01(木) 00:17:19
3日からM口節を堪能。
61 【大凶】 【1078円】 :2009/01/01(木) 00:18:51
今年こそ。
62 【末吉】 【1863円】 :2009/01/01(木) 00:19:40
げ。
63 【大凶】 :2009/01/01(木) 00:20:04
大凶w
64名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 00:32:46
>>63
ブーメラン、ブーメラン
65名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 00:39:35
特許の知識 理論と実際 竹田和彦/著

代々木塾と早稲田セミナー以外の情報を知っている方、
もしいらしたら教えてください。
他にもLEC、パテントラボ、ダルニーなんかがありますね?



受けてる受験生の数でいえば、
代々木塾が一番、
早稲田セミナーが二番ですが弁理士専攻早稲田セミナーにしなさい。
66前スレ988:2009/01/01(木) 00:41:58
>>52
それって、今日(昨日)の道場で、サトタク先生が
おっしゃっていたんですよね。
私はM口先生が新宿だと聞いて安心しました(^^)
67名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 00:59:33
4月12日をもって、高田馬場と新宿が統合するから
サトタクは池袋に行くことになったのか....
68 【1148円】 :2009/01/01(木) 01:03:29
サトタクはワイド画面で横幅を広くして見たほうがいいな。
本物を見たときはイメージと違いすぎて違和感ありまくりだった。
69名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 06:23:28
TVみながら意匠の中間処理の起案が終わった。疲れた。
意匠の審査対応の講義で説明があるよ。
1ページのパワポに対して25分くらい口でしゃべってくれてます。大阪弁で。
70名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 10:19:03
サトタクは以前、飯田橋にいたよ。
サトタクの校舎はなくなる運命。
池袋もいずれはオンライン本校に統合される。
71名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 10:21:30
>>65
平成一桁時代の話でつね。

72名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 10:58:47
弁理士では無理です
73名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 11:11:04
>>72
日本特許技術者組合の方でつね。
74名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 11:34:02
正月は図書館休みで勉強するところ探すのが大変でした。
75名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 11:39:54
弁理士時給1000円
76名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 14:53:29
LECの条文逐条講座を通信で勉強している者です。
134条の3(取消しの判決等があった場合における訂正の請求)の第1項
に関する場面解説で、LEC講師は、本項は、「特許無効審判における
請求認容審決に対して取消しの判決が確定した場合」であると言ってます。
つまり、「特許を無効とする審決に対する取消しの判決が出た場合」である
との解説であります。
しかし、条文には、「審判の請求に理由がないとするものに限る」と書かれ
ていますので、この項は、むしろ、「特許無効審判における請求棄却審決に
対して取消しの判決が確定した場合」であると思うのですが、
どなたか教えて下さいませ。
77名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 15:34:41
>>76
LEC講師の間違いです。
無効審決が取り消された場合には、通常、特許に無効理由がないと
考えられるので、訂正する必要はありません。
逆に、特許が有効で無効審判の棄却審決が取り消された場合、
特許に無効理由があるので訂正の必要があります。

私はH20年合格者で、答練の採点もしていますが、
こんな基本的なことを知らない講師がいるとは驚きです。
78名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 15:53:38
条文逐条はサトタクか、ミヤグチだよね?
79名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 16:13:30
≫77
ありがとうございました。

とすれば、LEC講師が言う場面、すなわち、「特許無効審判における
請求認容審決に対して取消しの判決が確定した場合」は、
特許権者が訂正請求することができる場合ではないと理解すれば
良いということですね。(確かに、ご指摘されているように、
このような場合は、訂正する必要がないので、訂正機会が
与えられなくても不自然ではありませんよね。)

だけど、LEC講師でも間違えることがあるんですね。
「平成ヒトケタ代のボクが現役の時には無かった条文だからね。
だけど、あなた方は現役だから、ちゃんとおさえないとダメだよ。」
なんておっしゃるんですかね?
80名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 16:30:40
平成一桁はS卓だね。
特許やってないから、訂正は知らないんだろうけど。
81名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 17:05:07
やばい。飲んでしまった。
まったく起案できてない
あと、三日ですべての起案仕上げないと今年の登録無理だわ。もう時間ない。たすけて
82名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 17:25:41
平成一桁代って、暗記力全盛の時代ですね。
暗記力で受かった世代は怖いね。
83名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 18:05:12
>>82
暗記力「だけ」な。
84名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 20:48:48
>>70
貴様、卓氏の神保町時代を知らないな!!!
神保町本校も消滅した。その後に、飯田橋、高田馬場駅前と消滅した。
85 【小吉】 【1821円】 :2009/01/01(木) 20:50:39
どんだけベテしてるんだよ!
86名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 21:03:19
>>79-80
あちゃーーー
やっちゃったねー
真逆ジャン
>「平成ヒトケタ代のボクが現役の時には無かった条文だからね。
>だけど、あなた方は現役だから、ちゃんとおさえないとダメだよ。」
だって お笑いだね

87名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 21:16:34
>>79
LEC講師は別に間違いでもない気がするがなあ・・・・・ってほんとのこと教えちゃだめな空気?
88名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 21:19:34
>>87
134条の3第1項かっこ書きについて、逆教えちゃったんだよ。
89名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 21:23:43
>>87-88
え? え?
どっちが本当なんですかーー?

「134条の3第1項かっこ書きの解釈についてLの講師が真逆教えちゃった」
でいいんですよね。
90名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 21:26:47
>>76,79
おーい 講師だれだ?
真逆だよと指摘してやれよ。
そのときしらばっくれてきたら、録音した部分を聞かせてやれ
91名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 21:26:59
そうだよ。
92名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 21:35:41
>>81
最後まで諦めるな
もしダメそうだったら、とりあえず分かる範囲で、「そこそこそれっぽいけど中身はいい加減」でもいいから文章化しよう
提出した課題の内容がイマイチでも、1月の講義をしっかり聴けばいい訳だし
それに、おそらくほとんどの受講者(実務経験なし&経験僅か)が苦し紛れの内容で提出してくると思われるし
93名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 21:44:34
サト卓は、講義中もヅラが気になって集中できないと思われ
94名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 21:48:19
講座を聞いていると、
「ワタシが何度も言ってたことが(本試験の問題に)出ていたでしょ」
みたいなことをよくおっしゃる講師なので、
御自分の講義内容についてお忘れになられていることもないんでしょうが…。
95名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 21:50:00
上記76および79を書き込んだ者です。
134条の3第1項に関するLEC講師の解説が誤りであったことは
わかったのですが、その解説というのが、
単なる「勘違い」であるとか、「しゃべり間違い」であるとかでは
ありませんでした。

同解説によればこうでした。
「請求認容審決(無効審決)が取り消された場合には、クレームを
減縮する必要性がなくなることが普通である。だから、被請求人から
申立てがあった場合に限って、訂正が認められるんだよ」
もっともらしい解説です。
だから、77さんに教えてもらうまでは、
上記LEC講師の言うとおりかもしれないと考えたりもしました。

だけど、この件に関しては、訂正したんでしょうか?
この講座を収録して、半年近く経過していると思うのですが…。

講座を聞いていると、
「ワタシが何度も言ってたことが(本試験の問題に)出でしょ」
みたいなことをよくおっしゃる講師なので、
御自分の講義内容についてお忘れになられていることもないんでしょうが…。

もし、この講師の口から何の訂正もなかったとするならば、
また、同じ場面で、同じように解説するんでしょうか?

LEC 関係者の皆さんチェック願います。
96名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 21:54:06
プロとはいえ間違えることだってあるだろう。
気になるんならLECに質問状書いて訂正してもらえば良いだけでは
97名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 22:04:09
>>76
お父さん釣られちゃうぞっ☆

134条の3第1項は「判決」で審判に帰ってきた場合だよね。ってことは、無効の請求に
理由がないと「判決」で帰ってきた場合だから、当然訂正しなくてもほとんど
そのまま請求棄却で権利維持って言うことになるよね。だから、訂正をする
必要がないって言うのは分かるけど、それでも訂正したいって言う奴もいるかも
知れないでしょ?(だって、他の理由で消される可能性に気づいちゃうかも知れない
からね)ということで、訂正をする可能性は薄いから、訂正の申し立てをできる
期間を1週間と短くしてるんでないかな?

ちなみに、134条の3第2項は、181条2項の「決定」で帰ってきた場合だから、その
決定には拘束力はないよね。ということで、普通に訂正をする必要がある場合も
考えられるから、訂正の請求できる期間が、指定期間になってるんだよな。

ということで、L講師の言っていることは正しいのではないかな?
98名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 22:25:05
「お父さん釣られちゃうぞっ」の97さんへ

76です。
134条の3の第一項のかっこ書きである「審判の請求に理由がないとするものに限る」
の「もの」は、審決を指しているはずです。
つまり、請求棄却審決を意味しているはずです。
条文をもう一度読んでみてください。

実は、自分も、LEC講師の言っていることが正しいと仮定して、
貴方と同じように(理由づけについても)考えていました。
99 【吉】 【39円】 株価【40】 :2009/01/01(木) 22:33:15
Part127を必死に保守してる奴がいるなあ
100名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 22:39:33
>>99
必死だなあ、間違いなくジスコレ販売人ご本人だろうなあ
重複スレ申告して消してもらうとか
101名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 00:29:54
>>98
条文の文言通りならLの講師は間違ってないと思うけど
ちがうのかな?
102名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 00:40:34
>>7
なお、当サンプル・本体についての著作権法の遵守のほどよろしくお願いいたします。

爆笑wwww

大晦日にpart127を立ち上げて、正月に必死で保守するなんて、大変ですね。
103名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 01:01:10
弁理士合格者の年齢構成ってどうなってるの?やっぱ会計士みたく20代が多いの?
104名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 01:02:42
>>98
LECの講師の解説は正しいですよ!
>>77
H20年合格者で、答練の採点もしているらしいが、LECの講師の解説が間違いであることを、条文と青本の記載を本に詳細に説明されたし。
105名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 01:05:12
>>104
本に→元に ネ!
106名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 01:29:25
>>77

必要が歩かないかじゃなくて
どう規定されてるかがポイントなのでは?
107名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 01:40:12
レベルが下がりましたね
このスレ
108名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 01:45:07
>>103
自分でぐぐれや
109名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 02:14:14
みんな大丈夫か〜?
76の疑問は、134条の3@の解説で、LEC講師が「特許無効審判に
おける請求認容審決に対して取消しの判決が確定した場合」と言っ
たことが問題なの、この場面は無効請求棄却審決に対する審取り訴
訟で覆った場合の規定なので、被請求人は訂正必須の場面なわけ。
よって、LEC講師の説明中の請求認容審決は請求棄却審決の誤り。
みんな本番まで頑張って勉強してね!
110名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 02:19:10
キャッチボール現象解消の規定だな。
しかし受かってまだ3年弱しかたってないのにもうすっかり忘れてるよ。
ヤバ杉。
111名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 02:37:19
101および104さんへ

76、79、95および98を書き込んだ者です。77さんの説明は正しいと思います。

先ず、条文通りに解釈すれば、134条の3の第1項に記載の「特許無効審判の審決」は、「請求認容審決」(特許無効審決)ではなく、
「請求棄却審決」となるはずです。
かっこ書きの文言「審判の請求に理由がないとするものに限る」からすれば明らかです。
仮にも、134条の3の第1項に記載の「特許無効審判の審決」が「請求認容審決」であるとするならば、
かっこ書きの文言は「審判の請求に理由があるとするものに限る」とならなければおかしいです。

次に、自分は青本の最新版を持っていないので、平成15年の改正本での該当箇所をいいます。
同改正本の95頁の下から8行目以降を見て下さい。
「次に、第134条の3第1項の取り消し判決の場合について説明する。
(中略)しかし、有効審決が取り消された場合には、
通常審判官は特許を無効とする審決をするように拘束されるから、
特許権者が訂正を望む場合がありうる。」と改正本には説明されてあります。

仮にも、134条の3の第1項に記載の「特許無効審判の審決」が「請求認容審決」であるとするならば、
同項記載の「特許無効審判の審決に対する第百八十一条第一項の規定による
取消しの判決」は、「請求認容審決」(特許無効審決)を取り消す判決となり、
上記改正本の説明は以下のようになってしまうはずです。
「有効審決が取り消された場合には、通常審判官は特許を『有効』とする審決
をするように拘束されるから・・・」

皆さん、なんかおかしいですねェ。わざと、間違った理解しているふりをして、
LEC講師の間違いをうやむやにすることを画策しているかのごとくですネ。
こう勘ぐるのは自分だけなんですかね。
112名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 05:50:03
アイピーネットワークの論文答練は、毎年予想的中みたいですね。
113名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 06:03:04
特許事務所はもう終わりだよ
破産する事務所が増えると思う
弁理士で仕事したいなら企業知財に行くのが基本だね
114名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 06:51:02
壮大な釣りだと思うけど、LECの間違い。

無効審判で無効審決>審決取消判決>無効審判に再継続
だったら、ほかの無効理由が見つからない限り、特許は存続するから、
訂正請求なんていらないじゃん。
115そもそも:2009/01/02(金) 09:00:24
>>113
企業知財に行きたいなら弁理士資格なんていらないよ。
116名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 09:28:35
請求項が2つ。
請求項1には無効理由なし。請求項2は無効。・・・という審決

請求項2が無効である審決の取り消し訴訟で、審決取り消し判決。確定。
無効審判に戻った。
特許権者は何故か請求項1を訂正したくなった。(審理されていない請求項でも訂正は可能)
請求項1を訂正した。
117名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 09:41:58
>116
はじめの審決が請求認容だから
134条の3第1項の適用はなく、訂正請求できないぜ。
118名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 10:35:13
無効審判について、一部認容、一部棄却審決の場合
(請求項1、2に対する無効審判で
 請求項1は無効理由なし、請求項2は無効理由ありの場合)

・請求項毎に、審決取消訴訟が提起できるの?
・134条の3?@に該当するか否かの判断は、請求項毎に行うの?

訂正審判は請求項ごとに請求できないんだ、よね?

119名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 11:35:17
弁理士試験 1次試験 合格率順位 2008年 
  
順位  大学名 合格率 合格者/受験者

1位  慶應大 39.6  122/308
2位  京都大 39.2  175/446
3位  大阪大 39.0  165/422
4位  東京大 38.5  214/555
5位  上智大 36.5  31/85
6位  名古大 35.5  76/214
7位  早稲大 35.2  153/434
8位  北海道 34.6  60/173
9位  東北大 34.3  93/271  
10位 関西大 33.5  47/140
11位 東工大 32.7  120/366
12位 千葉大 32.5  39/120
13位 筑波大 32.0  40/125
14位 横国大 31.6  45/142
15位 日本大 29.5%
16位 神戸大 29.3%
17位 九州大 28.3%
18位 明治大 28.3%
19位 理科大 27.8  106/380
     中央大 25.9   54/208
120名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 11:36:21
弁理士試験 2次試験 合格率順位 2008年

                短答 論文 短答*論文
1位  東京大学      38.6% 33.0%  12.7%
2位  慶應義塾大学   39.6% 29.8%  11.8%
3位  名古屋大学    ..35.5% 32.9%  11.7%
4位  大阪大学      39.1% 25.3%  9.9%
5位  京都大学      39.2% 24.6%  9.6%
6位  東京工業大学   32.8% 29.1%  9.5%
7位  明治大学      28.3% 33.3%  9.4%
8位  早稲田大学     35.3% 26.5%  9.3%
9位  東京農工大学   25.8% 36.0%  9.3%
10位 千葉大学      32.5% 25.6%  8.3%
11位 横浜国立大学   31.7% 25.6%  8.1%
12位 北海道大学     34.7% 22.0%  7.6%
13位 神戸大学      29.3% 25.0%  7.3%
14位 筑波大学      32.0% 22.5%  7.2%
15位 上智大学      36.5% 19.4%  7.1%
16位 日本大学      29.5% 23.6%  7.0%
17位 九州大学      28.3% 24.2%  6.8%
18位 関西大学      33.6% 19.6%  6.6%
19位 大阪府立大学   27.5% 23.3%  6.4%
20位 東北大学      34.3% 17.8%  6.1%
21位 同志社大学     24.3% 24.2%  5.9%
22位 名古屋工業大学 29.1% 20.0%  5.8%
23位 東京理科大学   27.9% 15.5%  4.3%
121名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 12:07:46
弁理士では無理です
122名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 12:24:00
日本語読めない人が多いね。
何年前の改正について論じてるんだよ。
今更。
123名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 12:55:32
LECの答練って偏差値どれぐらいが合格ラインなの?
124名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 13:37:56
76、79、95、98および111を書き込んだ者です。

114さんへ
「壮大な釣り」って、聞き捨てならないですネ。こっちはいたって真面目なんですけどネ。
ウソだと思うなら、LECの2009年条文逐条講座の3回目の後半の6分40秒あたりを聞いてみて下さいよ。

さて、自分の書き込みに対する皆さんの反応を見る限り、どうやら、問題のLEC講師は、訂正していないようですね。

自分はそのLEC講師のことをよく存じ上げていませんが、
この講座の中で(まだ3回目までしか聴いていませんが)、
おや?と思わせる発言内容がありました。
『進歩性の判断ならともかく、新規性の判断なんて
誰でもカンタンに判るよ』みたいなことをおっしゃっていましたが、
新規性の判断ってそんなにカンタンなんですかね?
日本のアクションでの引例拒絶の大半は29条2項の進歩性欠如ですが、
外国のアクションではけっこう新規性欠如で拒絶されるの現状でありまして、
新規性の判断が誰でもカンタンに判るんだったら、苦労はありませんが、
実際は苦労の連続です。
明細書内で従来技術として自らが記載した公報を引例として新規性欠如で拒絶されることもあります。
お笑いになる方もいるかもしれませんが、皆さんだってこのような経験はおありでしょう。
従来技術を排除したつもりで請求項を作成したつもりが、
第三者から見れば、文言の解釈によっては排除しきれていないケースが多々あります。
審査官ってのは、クレームを拡大解釈する名人ですね。
つまり、新規性の判断ってのは、ぱっと見で判断できるものではないというのが実感です。

してみると、上記LEC講師は、特許の実務経験は略ゼロのお方であるようにお見受けするわけでして、
法律に関する並々ならぬ知識等、受験機関の講師としては一流中の一流なんでしょうから、
御自分の守備範囲以外のことをさもわかったような口ぶりで
安易はお発言はされない方が、御自分および我々受講生のためだと思いますが、
いかがでしょうか。
125名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 13:43:30
長い
126名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 13:57:55
>>124

新規性を難しく教えても受験生のためにはならないっしょ。
実務と試験は別なんだし、その先生は別に間違ってないと思うな。
こんなところで実務自慢しているヒマがあったら
要領よく勉強したらどうですか?
127名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 14:12:04
124超うざ〜
そんなに講師が気に入らないなら、その講座聞くのやめたら。
その方が精神衛生上いいのでは?
それと、新規性の拒絶理由の応答なんて、超簡単なのは事実。
進歩性は審査官の心証の問題だから、人によって基準が異なり、
画一的に対応できない難しさもある。
124は実務も十分勉強してね!
128名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 14:32:46
どこが超簡単なんだよ
29条1項3号なんかがきた日にゃ結局29条2項も対応しないとならんから
どんな限定入れるかとか頭使うの面倒だぞ
129名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 14:36:34
>>124が本気なのか釣りなのかは知りませんが、
正月からこんなこと書いてないで、酒飲んだりセール行ったりすれば?
事務所によくいる、近寄りたくないタイプの典型ですね、>>124は。
130名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 14:37:38
>>124
>いかがでしょうか。

なにこの締めくくり。
かっこいい〜〜〜
131名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 14:47:21
いつまでもそういう回答をしているから
補助者のままなんだぞ!
132名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 14:52:16
124さん、
ここは、GPAのジスコレのスレですよ。
133名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 14:57:37
そもそも、事務所の特許技術者=実務(出願代理)未経験者ですからね

実務補助経験者であって、実務は未経験ですから
                 ^^^^^^^^^^^^
そこのところをきちんと弁えるべきです
134名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 15:00:13
118さんへ
確かに疑問に思いますよね。
少し事案が違うかもしれませんが、
訴訟と訂正の取り扱いにおいて、
裁判所と特許庁とで齟齬がある点について、
裁判所が指摘しています。

平成17年(行ケ)第10842号 審決取消請求事件(第1事件)
平成17年(行ケ)第10847号 審決取消請求事件(第2事件)

ご参考になればと思います。

76さんへ
上述の判例読んでみてはいかがでしょうか?
181条第2項の裁判所の解釈との対比において、
134条の3第1項の条文の理解が深まるかと思います。

124さんへ
弁理士試験は、日本国内で行われる日本国特許法についての試験です。
それなのに、外国の実務の話をされるところに、違和感があります。
124さん自身もおっしゃられている通り、「引例拒絶の大半は29条2項の進歩性欠如」で
あるのでしたら、日本の実務において、「新規性の判断なんて誰でもカンタンに判るよ」という
講師の発言について、そう目くじら立てなくてもいいのではないでしょうか?
みなさん記載されているとおり、この試験は実務とはあまり関係ありませんので、
実務の話とは切り分けてご勉強されたほうが、合格には近くなると思うのですが。
例えば、講師が実務の話をし出したら、聴かないようにするとかでもいいかもしれません。
勉強がんばって下さい。
135名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 15:35:26
弁理士時給1000円
136名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 15:40:41
あのー、左右非対称のおもちゃの登録意匠Aが存在するとして、この意匠Aを
鏡に映すとAと同一の外観となる意匠Bは常にAに類似することになるでしょうか。
137名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 15:46:22
物品をおもちゃ以外に拡大しても例外は思いつかないな。
逆に、左右反転するだけで非類似になるという理由が存在するか否かを考えた方が早そうだ。
138名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 15:51:00
>>130
おまえ、やめておけ。こいつに皮肉は通じないw
139名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 15:51:05
124です。

超うざーの127へ
「新規性の拒絶理由の応答なんて、超簡単なのは事実。」
ホントにホントにそんな断言できるのかよ。
「そんなに講師が気に入らないなら、その講座聞くのやめたら。」
ヒトの言っていることをよく読んでからモノ言えよな。

134さんへ
「実務の話とは切り分けてご勉強されたほうが、合格には近くなると思うのですが。
例えば、講師が実務の話をし出したら、聴かないようにするとかでもいいかもしれません。」
おっしゃる通りです。はい、勉強がんばります。

140名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 15:57:08
弁理士に正月無し
141名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 16:04:13
>>137
ありがとうございます。すると左右反転意匠は例外なく類似するという判断でよいでしょうか。
さらに、意匠Aの出願と同時にAを左右反転した意匠Bを関連意匠として出願
した場合の取り扱いはどのようになりますでしょうか。
 
142名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 17:44:41
>>139
受験機関の講座等は自分にプラスになることは吸収して、
不要なものはカットすべきってコッテス。

143名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 17:51:12
>>139
ちょっと言葉遣いが悪くなりましたね。
ネットで意見を聞いたからには、反対意見があるのは当然であり、
それも受け止める心の広さが大事です。そうすれば、掲示板があれ
ることもありません。人生勉強も併行して進めてくださいね。
144名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 18:09:07
>>100
意味のないコピペでDAT落ち阻止かよ。
なさけねえなぁ。
145名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 18:29:36
>>124
>従来技術を排除したつもりで請求項を作成したつもりが、
>第三者から見れば、文言の解釈によっては排除しきれていないケースが多々あります。
>審査官ってのは、クレームを拡大解釈する名人ですね。
>つまり、新規性の判断ってのは、ぱっと見で判断できるものではないというのが実感です。

審査官がクレーム拡大解釈する名人なのではなく、あなたが自分で作ったクレームを客観的
に把握できててないだけの話。他人の批判をする前に、さらなる研鑽を積むように強く希望
します。
146名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 18:31:12
資格の中では簿記検定が最強です

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1228884056/l50
147名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 18:49:34

ttp://www.chudai-seikyo.or.jp/shikaku/sikaku.html

〜中央大学生協難易度評価〜

【AA】
医師 司法試験法科大学院法曹(東大一橋京大OB用)
国家公務員T種官僚(東大一橋京大OB)
公認会計士
【A】
司法書士・税理士弁理士
【B】
宅建 ・社会保険労務士
【C】
148名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 19:39:45
124、139等です。

『人生勉強も併行して進めてくださいね。』
おっしゃる通りであります。
今度は、LECの「人生勉強講座」を受講します。
でも、そんときは、「ボクが(人生)現役だった頃は、無かったルールだからね。」
ってなことは言わないでネ。

『あなたが自分で作ったクレームを客観的に把握できててないだけの話。他人の批判をする前に、さらなる研鑽を積むように強く希望 します。』
これまた弁理士大先生から御立派なお言葉をチョウダイしました。
だけどさぁ、よくもこうも歯が浮くようなコトをマジな調子で言えるもんだわな。
149名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 20:10:32
>127
>「新規性の拒絶理由の応答なんて、超簡単なのは事実。」
いやいや
審査官がバカor手抜きで限定事項見落として拒絶している場合が多い
(特に米国に多い)
こういう手合いは頑固で意見書読まない(読めない)から
拒絶理由に記載の理由で拒絶査定

結局審判なりアピールなりで争うことになる。
すぐにひっくり返るんだけど
面倒臭い


まぁ、124のように枝葉末節に粘着した上に
見当違いの海外実務なんか持ち出しているようじゃ
先が思いやられる
150149:2009/01/02(金) 20:12:58
もちろん、
文言があいまいで確かに新規性がない場合もあるけどね(笑

超反省
151名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 20:42:09
これ以上勉強してももう一生点数があがらない気がしてきた
152名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 20:42:15
まあアメリカはデクラレーション出したら他の書類絶対読まないしな。

最近アメリカは妙に厳しくなってるよな。
へんてこな理由で拒絶される。
153名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 21:01:18
>>149
発明が同一かどうか判断するのは結構難しいよ。
表現の違いとか、記載されているに等しい事項とか、
色々あるし。
サトタクさんは特許の素人だから、責めるつもりはないけど。
154149:2009/01/02(金) 21:30:39
>152
>最近アメリカは妙に厳しくなってるよな。
>へんてこな理由で拒絶される。
禿同
無茶苦茶な事実認定を平気でしてくる。
クレームの「単語」ABDEFG全部、引用文献1〜7に載っているから自明とか
発明の示唆とかの要件全く判断していないし
丁寧にCが発明の特徴って明細書に書いたのに
Cが見えないフリして拒絶してくる
意見書出しても無視して再度拒絶してくるし


>153
分野が違うからかも知れないけど
ミスって同一だって指摘されることはあっても
発明が同一かどうかで悩んだことはないなぁ
記載されているに等しい事項は怪しいところだと必ず29条2項違反もついてくるし
そっちで争うことになる

記載されているに等しい事項的な話しだと
実施可能要件違反を指摘されることの方が多い
ついつい自分が知っていることは周知だと思って書き忘れるんだよね
古い教科書を探すのがしんどい

確かにサトタク氏は商標弁理士だから
おかしいことを言うことはあるがね。
それでも進歩性は単純な当てはめで争うから
主観の入る余地が少なくてちょろいよ
155名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 21:36:03
宮口答案回し読み道場って1月5日も開講されるけど一般的に1月5日って会社休みなの?
うちのDQN会社は新年の宣誓的なものを言うために全員出社が義務付けられてるけど・・・
156名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 21:41:12
早稲田セミナー
9〜12月;短答基礎講座
1〜2月;前期短答式答練
3〜4月;後期短答式答練・模試

代々木塾
3〜4月;短答式答練 
4月;短答式直前特訓 
157名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 21:52:05


理系ステータス
SS:ノーベル賞受賞者、フィールズ賞受賞者
S:旧帝大教授
A:その他教授、旧帝医師
B:国1技官、 その他医師 
C:
D:開発
E:特許書士


158名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 22:04:17
特許法で質問させてください。

講義などで、拒絶理由通知時の解消策で優先権主張を
聞いたことがあるのですが、具体的なケースが思い浮かびません。

新規性・進歩性欠如で拒絶された場合等において
優先権主張出願はどのように活用できるのでしょうか。
159名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 22:09:41
新司法試験で問題漏えい、大麻所持で逮捕される慶応
が受かるようになった時点でこの資格も終わりだな
160名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 23:06:24
>>153
進歩性は難しいけどね。

同一かどうか微妙なのは進歩性で拒絶してくるから。
記載されてるに等しい事項とか、確実に進歩性で拒絶してくる。
161名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 23:07:49
>>139
いい加減アンカーぐらい覚えないのですか?
周囲にあわせる力が欠如してるのでは?
162名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 00:01:42
>>158
自分もWの小松ちゃんに、拒絶理由通知時の対応の語呂合わせを聞いたけど、
優先権主張なんて書いた記憶が一度もない
163名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 00:16:20
>>115
企業知財は、新卒で入ったり、社内の研究開発ドロップアウターの掃き溜めで投げ込まれたりするんだったら、
弁理士資格は不要だよね。

でも、そういう入所ルートが限られてる場所にわざわざ中途で入るのは相当ハードルが高いよね。
最低限弁理士資格は持ってないとキツイんじゃないのかな?
もっとも弁理士資格を持ってても、ニート歴とかがあったら企業中途入社はほぼ絶望だけどね。
164名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 00:24:14
>>113
弁理士が企業知財に行きたくても、ハードル高いからなかなか難しいだろうね。

これからは特許事務所も厳しい時代が来るだろうから、
勤務先が破産したらまた次の事務所へと渡り歩く、ということを
繰り返すだけの人生を送ることになる時代がやってくるね。
165名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 00:27:20
>>158
新規事項を追加しないと拒絶理由を解消できないときかな。
166名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 00:30:31
実際1年以内に拒絶理由通知くることはめったにないけど、
理論上はありえるのだな。
167名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 00:50:20
>>161
oh......penis
168名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 01:05:13
>>155
民間も特許事務所も5日から出勤ってところが多いのでは?
宮口先生の道場も、当初は3日・4日・5日全て収録無しの予定でしたが、
みんなでブーブー文句をたれたので、5日のみ収録→後日VB対応
となったくらいですから。
169名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 01:21:03
>>166
出願と同時に審査請求をして、スーパー早期審査でもすればあり得るな。
んなアホなことはせんだろうが。
170名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 06:14:51
○ECの○藤講師は、「すべからく」を誤用しているな。
現代語での意味は「全て」ではなく「是非とも」なのに。
171名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 08:38:33
弁理士では無理です
172名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 09:30:40
>>162
LECの答練で「改良発明したから拒絶理由通知への対応と合わせて一の出願で改良発明も取得したい」的な
な問題が出たことがあったよ。拒絶理由への対応で優先権を活用してるわけではないけど・・・

ところでLECの逐条解説講座って短答基礎力とどう違うの?
短答基礎力も条文一つ一つ解説していく形式だけど
173名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 09:33:20
>>172
短答基礎力は1年目の講座、
条文逐条は2年目以降の講座、
1年目の方が基本事項にかける時間が多い。
174名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 09:36:06
拒絶理由の対応で国内優先を使えるのは早期審査の場合だけだろう。
通常はない。
36条の記載不備を解消するため、自発的に国内優先で内容を
補充することはある。
175名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 11:20:46
●藤卓は有害無益
176名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 13:21:09
>>169
あのー
その「アホなこと」をやってる会社の者なんですが...
177名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 14:06:37
>>76、79、95、98、111
>>101、104
>>77
でー?
結局真実はどっちなのですか?
LEC講師が言ったことは間違いなんですね?
請求認容審決ではなく請求棄却審決が審決取消訴訟で取り消された場合との解釈で良いのですね?

で そのLEC講師とはどなたなんですか? 本人に直接確認してはどうですか?
178名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 15:03:24
勝どきゼミ!http://www.kchzm.jp/
IP会 http://www.ip-ken.jp/
石川ゼミhttp://www.intect.net/seminar/
弁理士クラブ http://www.benku.org/
ダルニー特許教育センターhttp://www1.biz.biglobe.ne.jp/~DARUNY/
179名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 15:52:28
>>177
講師の間違いだよ。134条の3第1項かっこ書きの通り。

審判の請求に理由がない→無効理由なし
しかし、審決取消訴訟で取り消された→無効理由あり
→訂正の必要あり→被請求人が申立→審判長が訂正請求の期間を指定
180名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 16:49:50
1位 医師(90.1)
2位 大会社社長(87.3)
3位 裁判官(86.9)
4位 大学教授(84.3)
5位 パイロット(82.5)
6位 高級官僚(77.5)
7位 国会議員(74.9)
8位 建築士(72.0)
9位 公認会計士(70.8)
ttp://www.mirai-city.org/chuo/workishin.html
181名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 17:03:23
弁理士時給1000円
182名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 18:44:49
ジスコレ簡易Ver.絶賛発売中!
これが最後です!!!

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k111986863
183名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 19:12:17
大晦日にL渋谷でミニノートが当たって、今日また新宿でミニノートが当たった。俺は金玉じゃなくて黄玉を出したかったんだが。人生うまくいかないもんだね。
184名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 19:14:06
卓といえば堤卓一択。
185名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 19:27:50
>>177
わからなければ、PでT尾先生に質問するといい。
中央大出身のサトタクと日大出身のT尾の比較。
186名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 19:29:09
>中央大と日大
五十歩百歩だなw
187名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 19:58:45
短答試験って過去問と予備校のテキストと授業内容で本当に合格できる?
信じて良いのかな。こわいいいいいぃぃぃ
188名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 20:15:43
>>187
ヅラ先生がそれだけで50点は取れるって言ってたわ
189名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 20:27:18
宮口のことをハゲとか言うな!
190名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 20:43:35
>>188
そうそう、佐藤先生(俺はズラではないと思うが)が言ってるんだけど信じて良いものかどうか。
「頭良い人なら」っていう条件付きなのかなぁ
191名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 20:53:07
>>179
分かりました。
で、間違ったというその講師は やっぱS卓氏なんですか?
192名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 21:09:39
>>190
短答なら余裕。その「頭良い人」がどの程度かは知らんが。
193名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 21:23:29
        ,  ´      / ,」         \
      /     /   / / !         ヽ.   ___
      /. '´   // /  / / |',  八    l    V´::: :: :l|
    ////  /   厶ィ'/´/   ! V | 弌ト、_ l    }}ー:く ::リ
.   /´  /  , ,′ / /'|/   | Y  ヽ、 !   ∨::.::.:∨
     /  / i  / /  |,′  l  `{   \j   ∧::.::.:: |
     ,′/゙|/|  ,' ;f示テトy      ,r=ァラト、!   ,' |:.::.:;:ノ
     |/ l |  l ∧トr'「 j|       |トr'「 j} ∧ ,ハ |¨´|
     j/  l 从 |∧ Vトrノ}       以ィjソ  | /Y i:|:.,イ < あけおめ
        l  ∧ト、」 ' ¨´  ,   `` ''   l / ,ノ リ/ l    鷲宮神社に参拝した人は
        l  .:ヽ|.:八     、 ,      .イj√ : ::/: !    論文式筆記試験を突破できる
        |  :.:.:.:|.:l:.:.> 、     ,. < /  : ::/:.: |    ・・・・・かもよ。
        l :.:.:.:.:|:j|:.:.:.:.:.:|  }`¨ ´{    /  : .:/: :  |
        |  :.:.:.:|八:.:.:.:厶ィ'     ヽ、__ .′ : .:/l.:.:.  |
        l :.:.:.:.:l/ ̄//        l| /   : :/|:l:.:.:  |
        | : : :.:./  //>ー―‐<リ .′ .:.∧|:l:.:.:  |
        l : : ::,′ /厶,______//   / ∨:.:.:. |
         l : : .:i /        / /   /   }l:.:.:. j
194名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 21:30:09
M口、てめぇ、いつまでもしつこいぞ!
195名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 21:32:43
PのK池は日大だが、弁理士試験に合格後、工学部に入学して卒業したので、文系弁理士というわけではない。
196名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 21:34:23
2009年の短答ボーダーは48点位かなあ。
197名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 21:35:49
>>195
「PのK池は日大だが、」

    ↑
この文章お前の結論にいらなくね?
198名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 21:37:54
あ〜、論文の得点がのびねぇ。M口には晒し者にされちまったし。

補正前: PのK池は日大だが、
補正後:
199名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 21:38:26
あ〜、論文の得点がのびねぇ。M口には晒し者にされちまったし。

補正前: PのK池は日大だが、
補正後: PのK池は日大法学部出身だが、
200名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 21:49:48
宮口道場か、あれ楽しそうでいいなw
201名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 21:56:52
特許の知識 理論と実際 竹田和彦/著

代々木塾と早稲田セミナー以外の情報を知っている方、
もしいらしたら教えてください。
他にもLEC、パテントラボ、ダルニーなんかがありますね?



受けてる受験生の数でいえば、
代々木塾が一番、
早稲田セミナーが二番ですが弁理士専攻早稲田セミナーにしなさい。
202名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 22:01:17
コピペうざい。

Lのサトタクが一番いいに決まっている。
203名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 22:01:28
復活補正について疑問が。。
特、実は当初明細書等の範囲内で復活補正可能(理由)発明公開代償
商標は、復活補正不可 (理由)創作物ではなく認める必要性なし
意匠は?
意匠は創作物だが、判例によると、復活補正は不可のよう。
理由は、補正の遡及効により、補正後の内容で当初出願がなされたとして取扱われるから、
さらに復活補正をすれば要旨変更になるから。
っていうんだけど、、今ひとつ釈然としない。
公開代償という側面がないからかな。
204名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 22:02:48
ヅラだけどな
205名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 22:06:46
ヅラじゃないんですよ。ストパーなんですよ。
206名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 23:04:42
なんか売れない演歌歌手みたいだよな
207名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 23:39:12
>>205
STTK先生、おめでとうございます。
正月からこんなとこでなにしてはるんですか
208名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 00:08:30
>>187
漏れは過去問だけで通ったぞ。
209名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 00:40:02
代々木塾と早稲田セミナー
210名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 00:45:34
宮口道場、楽しいよん。
211名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 01:43:35
>>194
てめえこそしつこいぞ S藤
はやくまちがいをみとめろ
212名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 01:51:43
>>211
っていうか、本人はまだ気づいてないちゃう?
213名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 02:25:27

じゃあ早く誰か気付かせてやれ。
間違ったこと教えられた受講生がかわいそうだ
短答 その問題でしくじって1点差で落ちたなんてことになったら悲劇だぞ
214名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 02:26:17
>>213
どっちでもいいだろそんなの
215名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 02:40:31

そりゃそうだろーよ。
なんたって、平成一桁代には無かった条文だもんな。
「ワタシはもう現役じゃないけど、君たち現役生はそこんとこ
ちゃんとおさえていかないダメだよ」ってか。
216名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 03:28:43
>>176
出願と同時に審査請求&早期審査はべつにおかしくともなんともないよ。
217名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 04:05:29
なんで掲示板で禿とヅラが喧嘩してるの?
218名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 07:53:26
age
219名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 10:19:09
   /〃,彡三三-三三三三ミミミミミミミミミヾ、
  ,//〃彡{"     ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
  レ〃三l; ,,        ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
  l/彡三;j , . - ' '   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
  ,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i  ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
  'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥  ≡~ ̄    !i
    ヾツ ;      .:;l     i;_       !l
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-' ヽ、,   l !
      .} ;{:::.   ,     ̄   ヽ,     |"
      {,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧   !
        ゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"    /
         ,入.ヽ, 、  = = =      ,/
      _,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ..         ノト、
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゙ヽ:;,_    ,.-'' j#;lヽ
:::::::::::/::::::::::::::::::!####llliii~~゙""~,,,,.::iii##l::::\
       λ::ィミミヽ、. |ー-/  ,/: :/彡ミ:、 j: : :|
       j: :j:;| /{ `_|/,ィ彡"メ::/j" `ヽ} ト、: :|
       |: :i:| i `ー=ャ≦´__,/: :/./   j |:λ:|
       |::|:.:|λ  /´jiヾ  /: :/,/   ,/ |::| i:|
        j:.:|:.:| λ/  ||  ,ィ: ://'"´  /  |::| |:|
       |:.:|:.:|  ヽ、 |:|  リメノ    /   |::| |:|
   r'´~ヽ、|:ji:|::{   V、 \ /  ノ  /j    |::| |:|
   `ヽ、  |:|l:|レ'    }  ,/,ノ´  / ハ   |::| |:|
      ) |リ|.:| }    〉/"   ,/___,λ   |::l |:|
     /⌒〉"|/ λ___〈__    /  ト `マヽ|;/ リ
.   / /ヽ、 /´{Ξ三メミミt、_,,/  i  i 〃`廴ヘ
   /    ∨   〉, ,ィ' , `ミr'   i  i  、ヾ`〉 ,r'⌒ヽ、
   {    ,/∨ {,j i |///ハ_l  i  ,|__|__  ヽ、j/ "   `ヽ、
   `ヽ-‐´   `ヽ、`~ `~ ´,,__,i,ィ´  γ`ヽ._,,ノ  /⌒ヽ._,,ノ
             ̄ ̄ ̄    `ヽ、 ″   ),/
220名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 10:19:55
   /〃,彡三三-三三三三ミミミミミミミミミヾ、
  ,//〃彡{"     ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
  レ〃三l; ,,        ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
  l/彡三;j , . - ' '   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
  ,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i  ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
  'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥  ≡~ ̄    !i
    ヾツ ;      .:;l     i;_       !l
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-' ヽ、,   l !
      .} ;{:::.   ,     ̄   ヽ,     |"
      {,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧   !
        ゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"    /
         ,入.ヽ, 、  = = =      ,/
      _,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ..         ノト、
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゙ヽ:;,_    ,.-'' j#;lヽ
:::::::::::/::::::::::::::::::!####llliii~~゙""~,,,,.::iii##l::::\
       λ::ィミミヽ、. |ー-/  ,/: :/彡ミ:、 j: : :|
       j: :j:;| /{ `_|/,ィ彡"メ::/j" `ヽ} ト、: :|
       |: :i:| i `ー=ャ≦´__,/: :/./   j |:λ:|
       |::|:.:|λ  /´jiヾ  /: :/,/   ,/ |::| i:|
        j:.:|:.:| λ/  ||  ,ィ: ://'"´  /  |::| |:|
       |:.:|:.:|  ヽ、 |:|  リメノ    /   |::| |:|
   r'´~ヽ、|:ji:|::{   V、 \ /  ノ  /j    |::| |:|
   `ヽ、  |:|l:|レ'    }  ,/,ノ´  / ハ   |::| |:|
      ) |リ|.:| }    〉/"   ,/___,λ   |::l |:|
     /⌒〉"|/ λ___〈__    /  ト `マヽ|;/ リ
.   / /ヽ、 /´{Ξ三メミミt、_,,/  i  i 〃`廴ヘ
   /    ∨   〉, ,ィ' , `ミr'   i  i  、ヾ`〉 ,r'⌒ヽ、
   {    ,/∨ {,j i |///ハ_l  i  ,|__|__  ヽ、j/ "   `ヽ、
   `ヽ-‐´   `ヽ、`~ `~ ´,,__,i,ィ´  γ`ヽ._,,ノ  /⌒ヽ._,,ノ
             ̄ ̄ ̄    `ヽ、 ″   ),/
221名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 10:20:41
          _,,,,,,,,,,,,,,,__
        ┌''ニ三三三三三ミミミ=、,
     ,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
    ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
   /〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
  ,//〃彡{"     ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
  レ〃三l; ,,        ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
  l/彡三;j , . - ' '   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
       / : : : : : ,': ,' .! l: : !| l: i、: : : ヽi : ',
        / : : : ,: : ,!-!‐ !,l: : l:! !‐!- 、 : : ヽ : !    論文式筆記試験の予想問題ね
.      ,': i: : : i: : :l :l  lノ!: : !! |/ ヽ : : i: ',: | < 特実・・・分割とシフト補正
      l : |: : : !: : :N  _! : リ ' _ ヽ: :|: :V    意匠・・・3条の2と部分意匠
       |: /!: : :|: : l. ,´== `r‐{. ==ミ!i: :h: !    商標・・・地域団体商標と小売り
      l/ !: : i、:i'{ ''''   ノ ,.ヽ  ''''ノ,ハ:l,ハ,!
        ヽ: l ヽ!:`iー‐‐' r‐┐`''''",!,! :i' :|:i     どうかな〜。
         ヽ! ,|: |:i`'ー- `_‐',., イ: !': : !: :!:!
      _,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ..         ノト、
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゙ヽ:;,_    ,.-'' j#;lヽ
:::::::::::/::::::::::::::::::!####llliii~~゙""~,,,,.::iii##l::::\
::::::;/:::::::::::::::::::::::::l#################!::::::::::::ヽ、
222名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 10:59:43
>>214
どっちでもいい??www
この講座の受講生が間違って真逆のこと教えられてるのに
「そんなの関係ねえ」てか?
223名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 11:05:08
M口はハゲですがS藤はヅラではありません。
224名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 11:05:09
通信だったら質問状って送られてくるだろ?
それで聞けよ。どの講師だって間違いぐらいあるよ。
225名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 11:09:33
髪全部頭頂部から真下におろすとS藤先生みたいな感じになった。
多分ズラじゃない
226名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 11:22:32
M口道場で答案を晒しものにされて不合格点を付けられた。
今日も晒されように頑張ります。
227名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 11:27:56
M口道場って何人ぐらい参加してる?
228名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 11:37:05
受けてる受験生の数でいえば、
代々木塾が一番、
早稲田セミナーが二番ですが弁理士専攻早稲田セミナーにしなさい。
229名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 11:42:45
間違いの程度が大きすぎ。
間逆言っておまけに理由付けまでもっともらしく言ってる
230名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 11:50:44
>>228
数だけならLがダントツだろ
231名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 12:03:44
どっちでもいいてのは、ヅラの件じゃないのか
訂正の請求は、条文どおりでLEC講師の間違い。
232名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 12:12:13
>>221
あるね。少なくとも受験機関の直前模試にはでるな。
233名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 12:25:54
山○誠さんの、「弁理士論文合格会」を受けた方、いらっしゃいますか?
私は、論文試験の勉強方法や書き方が分からないまま10年近く過ぎてしまい、
今に至っています。
そんなとき、「弁理士論文合格会」のことを知って、良さそうだな、と思ったのですが、
実際にはどうなのかな、と思って・・・。
サンプルも有料なので、まずは、実際に受講した方の声を聞いてみたいと思いました。
教えてチャンですみませんが、受講経験のある方、噂をご存知の方、
よろしくお願いします。

234名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 12:43:09
>>222
まあ、受験生と合格者が混在してるスレだから、関係ない人も多いだろうな
235名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 12:45:13
>>230
Lは現在経営危機の状態にあるので長期の講座は受けないのが賢明。
236名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 12:48:45
>>233
>私は、論文試験の勉強方法や書き方が分からないまま10年近く過ぎてしまい、
>今に至っています。

マジか? 釣りか?
「1年近く」ならわかるが、まじめな受験生なら「10年」はありえないぞ。
237名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 12:54:41
>>236
いや、いるだろウヨウヨ
238名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 12:59:49
むしろ自覚があるだけ全然マシ。
239名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 13:11:01
>>222
上でも言ってるけど、条文の文言通りならLの講師の解説でいい気するけどなあ
ありえるか、ありえないかで考えたら、あり得ないとは思うけど、文言通りを覆すにはちと弱い理由だと思うがいかが?

240名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 13:13:33
>>233
普通に予備校行けばいいんじゃあ・・・
241名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 14:08:01
たぶん、Sズラですよ。
だって、不自然だもん。
242233:2009/01/04(日) 14:09:57
>>236
レスありがとうございます。
釣りではありません。本当の話です。
長年勉強していて情けない話ですが、
レジュメの覚え方や答案の書き方がどうしても分かりません。

>>240
レスありがとうございます。
予備校、ゼミ、答錬は、何年も行きました。
行って知識を得ることはそれなりにできても、
「では具体的に答案に何を書けばいいのか」
「どんな風に論文用の知識を覚えればいいのか」というのが分かりませんでした。
今は予備校には行っていません。
周囲にも、「予備校はあまり意味がない」と行って独学している人が多いです。


243名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 14:26:58
>>239
受講生 惑わすなよ。
それと改正解説書読めよ。 H15改正だよ。 6年前!
1項は
審判長は、特許無効審判の審決(審判の請求に理由がないとするものに限る。)に対する
第百八十一条第一項の規定による取消しの判決が確定し、

条文の文言どおりだと「審決(審判の請求に理由がないとするものに限る)」だから、無効審判の請求棄却審決 なんだよ。
Lの講師はそれを請求請求認容審決と言った時点で間違ってる。
これは論点でもなんでもなく、改正解説書にも書いてある事項です。

244名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 15:10:41
>>242
因みに、お幾つですか?
これまでの本試の結果(AとかBとか)は?
まあGPAさんも足かけ10年だったそうですが、
これまでのやり方がまずかったのかもしれないですね
245名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 15:26:54
>>239
条文読んでる?

>>243
ご苦労様っす。なんでこんな論点でもないところで話が続くんですかね。
246名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 15:45:01
新規性の判断はそう簡単ではありません。
だから、審査官は進歩性違反とセットで拒絶理由を打つことが多いのです。
些細な補正に対する備えでもありますが。

新規性の審査基準があっさりしているのは、新規性の判断で審査に時間をかけさせる必要はないからです。
新規性があるかないか微妙ならかならず進歩性で拒絶できます。

なお、29条の2の審査基準が詳細なのは、もうあとがないからです。
ですから新規性の判断も仮に厳密にやろうとするなら29条の2の審査基準を使用することになります。
この点、新規性の判断基準と29条の2の判断基準は異なるという人もいますが、誤りです。
247名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 16:10:36
>>243
必死だなあ、はやく合格できるといいね
248名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 16:15:01
>>243

>条文の文言どおりだと「審決(審判の請求に理由がないとするものに限る)」だから、無効審判の請求棄却審決 なんだよ。

あれっ、Lの講師はそう言ったんじゃなかったのか?
249名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 16:56:47
243であってるでしょ。
LECは、無効審判請求認容>審決取消し判決のときに該当っていったんじゃないの。
2008年の論文本試で訂正でたから今年は出ないと思うけどね。

それより改正チェックしなきゃ。
250名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 16:58:42
宮口、まじしつけぇぞ!
251名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 17:03:05
やっぱり合格者スレと受験生スレは分けたほうがよくねーかな?

252名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 17:06:10
>>245
>ご苦労様っす。なんでこんな論点でもないところで話が続くんですかね。

おおきに ほんまですな 
ジスコレよまはったなら こんな誤解など生まれまへんのにな
253名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 17:11:08
>>247
>>248
逝ってよし
254名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 17:37:15
>>242 重症だなあ。
問題文を良く読んで問われたことだけ書けばウかるよ。
いらんことまでごちゃごちゃ書いても全く点数は付かない。
問われた事に的確に答えるには、その事例が条文のどの文言と関係あるのかを見つけること。
そういう風に問題を作ってあるのだから、発想を変えればそんなに難しいことはない。
で、条文のあてはめだけではしっくりこない(結論がおかしい)場合に、論点を書くわけだ。
しかしベンりーの試験で論点を厚く書くことはあまりないのではないか・・・
255名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 17:54:37
受かって、数回ゼミの採点をやったんだけど、
すごく勉強になったよ。遅いけど。
ゼミとかの高得点者、低得点者の答案を回し読みするのがいいと思う。
256名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 18:42:29
>>254
>>しかしベンりーの試験で論点を厚く書くことはあまりないのではないか・・・

禿同
257名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 18:52:11
>>251
合格者はアホな不合格者見るとからかいたくなるからなあ
合格した後の話題も話したいし

前はべつだったん?
258名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 19:15:31
代々木塾と早稲田セミナー 論ぜよ
259名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 19:18:54
俺は司法書士だった親父に「司法書士なれ、法学部出たからすぐ取れる」と言われて就職しないで司法書士目指したが、結局取れなかった。
260名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 19:20:30
受けてる受験生の数でいえば、
代々木塾が一番、 稲田セミナーが二番ですが弁理士専攻早稲田セミナーにしなさい。
261名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 19:31:46
ヅラタクがわかりやすくていいよ
理系の人には法律系のヅラの講義は刺激的でちょうどいいんじゃないかな
262名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 19:59:18
理系と文系の長所を兼ね備えたPのK池がいいよ。
263名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 20:13:01
GのI永をハゲとか言うな!
264名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 20:31:06
政治家、役所が税泥棒なのは間違いない。
搾り取った税はほとんどが公務員(公務員に準ずる者)の給与や福利厚生に消える。
民に還元されるのはごくわずか。
この国ではいくら頑張っても、年収2千万でも報われない。搾り取られるだけ。
265名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 20:42:17
宮口答案回し読みの感想きぼん
266名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 21:45:55
>>262
2世弁理士の人?
267名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 21:56:34
【今回が最後の出品となります!】だったみたいですが、
落札し損ねてしまいました。
もう1回出品して下さい!!
268名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 21:57:25
>>266
二世でマスオ。
269名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 22:51:39
お声はよろしいですよね
270名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 23:53:12
>>251
店舗運営板にあるスレ使えよw
271名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 00:04:28
たしか店舗運営板にあったはずだと思ったけど、
いつの間にか、お笑い経営学板に移ってた。

弁理士事務所の経営
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/manage/1193652642/

ここは資格板だから受験生向けなのは当然だし、
弁理士の資格持ち専用スレなら、店舗運営板とか、ベンチャー板とか
ふさわしい板でやればいいんでね?
272名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 00:11:42
ヅラタクが大森林判決の解説の時、M口先生と違って僕は育毛・養毛剤不要ですって言ってたね。
よくヅラですか?って聞かれるけど、ストレートパーマかけただけって必死に弁明してたよ。
273名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 00:34:27
>>227
60人くらいです。
先生の希望は40人でしたが、LEC側は100人くらいが
希望だったそうです。

>>265
具体的にはどんな事が聞きたいのでしょうか?
出題されている問題の難易度? 講義の雰囲気?

因みに、普段の講義では見慣れない顔の人が結構いますよ。
L以外から来ている人とか、Lだけと普段は通信の人とか...。
274名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 00:42:38
>>227
ご参考
今日の宮口道場の教室の雰囲気
(LのWebサイトより)
http://www.kv-jp.com/event/MVC-090104-19.JPG
275名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 01:00:56
あと法律科目を選択するのは不利だということはあるぞ。
法律科目で80点、90点、まして満点取るのは難しいことは良くご存知だろう。
実際、特・意匠商標で70点なら合格ラインだ。
選択も同じ。
一方、理科系選択科目は100点満点の連中も多い。
問題の難易度が、理系大卒以上の連中からすると簡単なのですね。
大学院の入試より簡単なレベル、下手すると学部1、2年の試験レベル以下。
選択科目による点数の調整はいつも話題になるがまずないと思ってかかったほうがいい。


276名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 01:01:13
宮口必死だな!
277名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 01:33:14
商標法概説(田村先生)
知的財産法講義〈3〉不正競争防止法・商標法
278名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 01:35:53
弁理士マスター IP会
弁理士試験対策 私ゼミネットワーク
Wセミナー:弁理士
LEC弁理士サイト
絶対合格 吉田ゼミ
弁理士試験:ダルニー特許教育センター
弁理士専攻 代々木塾


279名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 01:49:59
267ですが、御出品の件、どうなりましたでしょうか?
280名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 02:05:53
ズラタクが本当にズラなのかどうか気になって仕方がない。
281名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 03:55:21
おそらく、ズラでしょう。
282名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 07:41:49
ヅラじゃないんですよ、ストパーなんですよ。
283名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 09:54:38
予備校はパテラー一択だろ、新参どもが
284名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 11:47:35
そもそも、事務所の特許技術者=実務(出願代理)未経験者ですからね

実務補助経験者であって、
実務は未経験ですから
^^^^^^^^^^^^
そこのところをきちんと弁えるべきです
285名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 12:16:38
そーゆー言葉遊びにしか弁理士の意味が見い出せないのか?
286名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 12:34:07
フローチャート書くよ
287名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 14:23:40
             /|\
              |
  ─   /^/ヽ   l    _立_  ├  ─っ"   ┼   ‖
 (_   ヽ/ ノ  _人_   _里_  .貝   (    9   o
288名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 15:24:46
★★「GIST COLLECTION - 要点整理集」購入方法★★
当ブログをご覧の方々よりご要望が多かったため、この度、ジスコレを販売させていただくことにしました。
「GIST COLLECTION - 要点整理集」(略称:「ジスコレ」)とは、GolferPAオリジナルの要点整理集です。
青本、基本書、参考書等を使って、定義、趣旨、要件、効果、論点、判例等を概ね条文順に整理したツールです。
※参考書籍・資料はこちら
弁理士試験のみならず、同じく国家試験である知的財産管理技能検定にも有効だと考えられます。
そもそも「gist」は「じすと」と発音し、もともと古期の仏語がルーツで、「要点」等の意味を持つ英単語です。
自分自身の受験勉強期間において、オリジナル条文逐条解説書や論点集を作ってきたのですが、その集大成がこのジスコレになります。
現在、ジスコレは以下の5種類で構成されています。
いずれも元はMS-Wordで作成してありますが、改変・テキストコピー防止のためPDF化してあります。
ご購入いただいた方はPC上でお使いになるか、適宜、ご印刷いただき、バインダー等に閉じて、お使いいただければと願います。
また、当ジスコレに収録されていない事項が出てきた場合には、適宜、ご購入者の方にて、ご自分でページを作成していただき、
バインダーに挟み込んでお使いいただければ、情報の一元集約化を容易に実現できると思います。
なお、当サンプル・本体についての著作権法の遵守のほどよろしくお願いいたします。
また、本資料は合格を保証するものではありませんので、ご留意いただきご活用いただければと願います。
ご不明な点等ございましたら上記同様の方法にてメッセージをお送りいただければと願います。
皆さんの合格を祈ります!GolferPA
289名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 16:42:40
>>288
ちくわの「ち」と「く」と「わ」を「ま」と「ん「と「こ」に変えていってみ
290名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 16:56:09
A「Is this a pen?」
B「No,it isn't.It is an elephant.」
291名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 17:50:45
弁理士最高ですね。
292名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 18:46:53


理系ステータス
SS:ノーベル賞受賞者、フィールズ賞受賞者
S:旧帝大教授
A:その他教授、旧帝医師
B:国1技官、 その他医師 
C:
D:開発
E:特許書士


293名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 18:51:36
233→その先生かつてWでゼミ講師やっていました。
ミーは論文の書き方教わった。
「何とか合格会」見たけど高いんじゃあない。
問題の答案構成した後、優秀答案を一通り全文書き写す練習すれば。
40〜50問やれば合格レベルの論文の書き方とパターン覚えるよね。
このやり方も先生に教わったけど。
294名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 19:02:49
>>287
うるせえ てめえは短小だろが
295名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 20:02:21
296名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 20:14:00
大丈夫。筒井新会長が、弁理士合格者を100人にしてくれますって。
297名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 20:39:28
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090105AT3S2604404012009.html
特許、ソフトも保護対象 大幅な法改正で明確に

 特許庁は特許法の大幅見直しに向けた検討に入る。
「モノ」が対象だった特許の保護対象にソフトウエアなどの無形資産を追加。
技術革新を促すため、企業や大学が持つ特許を開放する際のルールを整え、
相互に活用しやすい環境を整備する。インターネットの普及など経済の
構造変化に対応する一方で、日本企業の国際競争力を高める狙い。
企業の知的財産戦略にも大きな影響を与えそうだ。

 特許庁は1月下旬から産業界、学界、法曹界、弁理士でつくる長官の
私的研究会で1年間かけて検討。2010年には産業構造審議会(経済産業相
の諮問機関)で審議したうえ、11年の通常国会に特許法改正案か新法を
提出、12年の施行を目指す。(07:01)
298名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 20:45:14
予備校は
Yゼミ≒Y≒P>W>L
という評価でよいの?
299名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 20:48:10
評価なんて人それぞれ。
300名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 20:59:52
age
301名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 21:19:42
なんかpart127を保守してるのがいるね。
GPAせんせの関係者ですかね。
俺の希望は、次は【ジスコレ】弁理士統一スレ Part.127【大儲け】だから。
302名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 21:20:26
もう、無効審判を請求しまくるしか。
303名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 21:36:14
>>295
特許のド素人のたわごとなんか真に受けるな。
304233、242:2009/01/05(月) 22:18:28
>>244
37歳です。
論文本試験の判定はひどいものでした。
2004年と2008年の2回受かっていますが、どちらもひどかったですね。
2004年の試験終了後からは、勉強をしたりしなかったり、
試験も受けたり受けなかったりで、2008年はとりあえず短答だけ・・・という
感じだったので、まあ、ひどくても仕方ないのですが、
一番勉強していた2004年でさえ、C判定が多かったと思います。
○やAは全くありませんでした。

>>254
問題文を良く読んで問われたことだけ書く、というのが難しいですよね。
いらぬことをごちゃごちゃ書くならまだいい方で、
絶対的に知識が足りないのか、必要なことが書けていないことも多いです。

>>293
実際に教わったことがあるんですね!
確かに論文合格法の講座は高いかもしれないですね。
優秀答案を書き写すこと、実際にやってみたいと思います。
私は今までゼミや答練に行っても、先生が用意した模範解答を見るだけで、
他人の優秀答案って興味なくて見ていなかったんです。
でも、「合格レベルにある人がどんな答案を書いているか」というのを
見ることこそ大事なことだったんだなあ、と今になって思います。





305名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 22:23:12
37歳の補助者の年収っていくらぐらいなんでしょうか?
メーカーで働きながら弁理士の勉強をするのに罪悪感を
感じてきたので特許事務所への転職を考えていますので参考までにお願いします
306名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 22:28:36
>>305
特許未経験の資格なしなら、だいたい年収400万円。
未経験でも技術屋弁理士なら、もう少しもらえて
500〜600万円。
307名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 22:58:52
>>305
うちの場合、未経験の資格なしなら、新件月6件ノルマでだいたい年収300
万円で、ボーナス、残業代ゼロ。
新件月10件で年400万でボーナス、残業代ゼロ。
事務管理のお局様は、 だいたい年収400〜500万円で、ボーナス、残業代2か月。

好きじゃないとやってられないよ。メーカに残った方が楽 メーカに残りな
308名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 23:02:27
>>305
うちの場合、未経験の資格なしなら、新件月6件ノルマでだいたい年収300
万円で、ボーナス、残業代ゼロ。
新件月10件で年400万でボーナス、残業代ゼロ。
事務管理のお局様は、 だいたい年収400〜500万円で、ボーナス2か月、残業代あり。
オーナが税金対策で作ったペーパカンパニーのため、所内で給与体系が全然違う。

好きじゃないとやってられないよ。きつい癖に給料安いんだから
うつ病になったやつも沢山いるぜ
メーカに残った方が楽だ 悪いこと言わねえからあんたメーカにいるなら
メーカに残りな 地獄を見たいんなら止めはしないがね
309名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 23:10:32
医者は資格がなければ働けない。
良いねえ特許界は。
310名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 23:18:35
医者はやり直し利かねえから良し悪しだぜ

訴えられたら人生おしまいだ
311名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 23:20:24
>>305
参考までに、未経験でも、場所さえ選べば400〜500万はもらえる。
もちろん残業・ボーナス付きで。
ただ、最近はほとんどの事務所が求人かけてないみたいだから、選べる状況ではないと思う。

>>309
医師は合格率95%以上。
資格試験が簡単すぎる。
312名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 23:21:18
>>310
特許も外国出願でミスって損害賠償でもされたらやばいよ。
313名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 00:10:14
そのうち、中国と同じように国内出願を経ないで
外国に直接出せるようになるんだろうな

そうなれば知財業界も終わりだ
314名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 00:19:24
実務経験がゼロなんだが、実務修習の宿題が難しすぎるぞ。
Eラーニングの内容から難易度が飛躍的に高くなっている気がする・・。

もう期限内での提出は諦めた。
315名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 00:23:24
医者も特許事務所も保険に入ってるんじゃないか?
316名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 00:27:40
>>314
質はともかく体裁だけ整えて出しとけ。
317名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 00:30:39
>>308
ブラック事務所ですね。
かわいそうですね。
318名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 00:32:23
>>308
それは流石に安すぎ。
319名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 00:33:20
>新件月10件で年400万でボーナス、残業代ゼロ。

どんなに安いクライアントでも、一件15万だろ
15*10*12=2400万で
技術者に400万?

どんだけ搾取されてるんだよ。
そこまでいくと、自己責任では?
320名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 00:34:34
15*10*12=1800万ですね。ゴメン。
321名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 00:39:46
>>305
うちの場合、未経験の資格なしなら、新件月6件ノルマでだいたい年収300
万円で、ボーナス、残業代ゼロ。
新件月10件で年400万でボーナス、残業代ゼロ。
月5件以下だと年収250万で執拗な嫌がらせが1年継続して追い出される。

事務管理のお局様は、 だいたい年収400〜500万円で、ボーナス2か月、残業代あり。
オーナが税金対策で作ったペーパカンパニーのため、所内で給与体系が全然違う。

好きじゃないとやってられないよ。きつい癖に給料安いんだから
うつ病になったやつも沢山いるぜ
メーカに残った方が楽だ 悪いこと言わねえからあんたメーカにいるなら
メーカに残りな 地獄を見たいんなら止めはしないがね
322名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 00:44:36
特許事務所なんて、大部分がそんな相場だろ。

弁理士だと、資格手当50〜100万円ぐらいしか上積みが無いだろうから、
弁理士年収500〜600万円ていう最近の相場は、あながち嘘じゃないね。
323名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 00:45:50
>>321
つまらない釣りですね^^
324名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 00:46:42
>>313
PCTというものをご存知ですか?
アホですか?
無知ですか?
325名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 00:48:09
ニートの再チャレンジ職場にしては、年収500〜600万円は高杉
326名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 01:15:19
>>324
別にPCT関係なく普通に外国第一国出願できます。
あなたもアホさで言えば313と良い勝負だとおもいますよ。
327名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 01:24:24
>>322


某ブラック事務所だが、弁理士資格手当は
技術系月1万、商標系5000円が相場だよ
328名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 01:26:36
>新件月10件で年400万でボーナス、残業代ゼロ。

どんなに安いクライアントでも、一件15万だろ
15*10*12=2400万で
技術者に400万?

どんだけ搾取されてるんだよ
329名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 01:32:23
>>308
それはどこのブラック事務所だ?
330名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 01:34:22
>>326
中国の特許制度を知ってたうえで言ってるんだよね・・・
哀れなひと・・・
331名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 01:35:16
332名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 02:00:20
>>326
「女の人は『男は肉じゃがを作ると喜ぶ』と思ってるけど、男はそれほど肉じゃがを求めていない」。
333名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 02:02:55
>>330
326で正しいと思いますが、
>中国の特許制度を知ってたうえで言ってるんだよね・・・
ってどういう意味?
334名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 02:10:54
客先への請求額のおよそ5〜6割が、
明細書作成者の給与額に相当するって聞いてたけど、
実際はそれ以下なのかなぁ?
335名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 02:12:00
>>333
スルーした方がいいよ
336名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 06:48:56
>304 優秀答案には一つ落とし穴がある。
337名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 07:57:03
>>321
>うちの場合、未経験の資格なしなら、新件月6件ノルマでだいたい年収300
万円で、ボーナス、残業代ゼロ。

年間72件で、売り上げ2160万。
一人あたり、1860万が事務所(所長)の取り分か。

>新件月10件で年400万でボーナス、残業代ゼロ。

年間120件で、売り上げ3600万。
一人あたり3200万が事務所(所長)の取り分か。

こりゃぼろいな、早く弁理士になって無資格者集めて事務所開かにゃ。
338名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 10:56:13
企業知財部だけど
取引のある事務所の実力のある奴は
最近の試験易化で軒並み弁理士になったから

無資格集めて事務所ってもうできないんじゃね
339名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 11:29:42
問題のある特許事務所は告発するしかない
340名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 11:48:38
○○先生、こういう請求項考えたんで追加しといて!
え、サポート要件?そんなの考えといてよ!

『便 利 士 な ん で し ょ ?』

こういうクライアントいたわ…
341名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 11:49:32
論文アドバンスの09年はいつ出るんだ?
342名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 12:23:00
>>330
中国の話なんかしてません。
まずはよく人の話をききましょう。
それがアホ脱却の第一歩です。
がんばって下さい。
343名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 12:24:25
>>337
露天事務所でもやるつもりなのか?
その売上じゃ社長は1000万も取れないだろ。もっと「さんすー」勉強しろw
344名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 12:31:55
無能な所長 早く引退しろ
345名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 13:18:10
>>342
もともと>>313が話の発端ですよ。
考慮して下さいますようよろしくお願い申し上げます
346名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 13:24:27
             _______
            |\         \
            〈 ..\______''ヽ
            .〉  .〉  U      ''ヽ
             .〈  .〈       U   .|
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 〉          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |            ア|〈  U         |.                 |
 \________| 〉          |__________/
             〉  〈       U      |
             \  〉 U        |
               \|______,,,ノ








 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |            アナル                           |
 \__________________________/
347名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 13:43:05
なんかいかにも就職活動中って感じの女子大生が真昼間の
ファーストキッチンで胸とかバンバン揉ませてるわけ。同じ年くらいの
男子大学生ぽい奴に。しかもスーツの内側に手入れて直で揉んだり
してるわけ。なんか女のほうも廻りを気にしながらも小声で
笑ったりしてるわけ。「ヤダァ♪」とか言いながら。
俺は思ったね。お前ら独身中年なめんな、と。お前らのすぐ隣に座ってる
俺はお前らの様子見ながら正直、勃起してんだよ。ていうか信じられないよ。
素人同士で金のやり取りもなく胸揉むなんてよ。俺はヘルスで平均40回ぐらい
揉むわけ。12,000円で40モミ。1モミ300円。俺はそいつら見ながら「あ、300円」
とか「また300円」とかカウントしてたわけ。で、そのカウントが6,000円ぐらいに
達した時、突然こみ上げてきたわけ、嗚咽が。押さえ切れないほどの憤怒が。
で、声に出して泣き出しちゃったわけ。真昼間のファーストキッチンで。独身中年が。
急に声をあげて泣き出した俺を珍獣でも見るように一瞥した挙句、クスクス笑いながら
店を出ていくそいつらの後ろ姿を見ながら俺は思ったわけ。これはもう階級闘争だ、と。
謂なき触穢の鉄鎖に蹂躙された日陰者の人権は闘争によってしか解放されないのだ、と。
そんなわけで俺は闘うわけ。ここに常駐するグズなお前らも闘え。取り戻せ。矜持を。
348名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 14:54:59
>>345
虎になれ
349名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 15:47:28
>>326

ていうか研究所は国外だからその国でPCT出願すれば足りる。
350名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 18:40:59
>>304
答えてくれてありがとう。
やっぱり決定的に知識が不足しているね。
短答にちょくちょく落ちると言うことはそういうコッテス。
「論文の書き方が分からない」以前の問題。
351名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 19:00:20
>>345
313には中国と同じように、とありますね?
ノーマルな人ならそこで、ああ日本の話なんだな、と理解するわけです。
辛いことが多いと思いますが、めけずにがんばって下さい。
352名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 19:15:36

偉そうに!
おまえ弁理士か?
あそうか、今話題の「非正規」弁理士だな。www
 
353名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 20:25:55
age
354名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 21:44:43
>>352
センスのない文章力から察するに、やはり、統計的にアブノーマルな範囲に属する方のようですね。
そこまでとは察することができませんでした。大変失礼いたしました。
355名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 21:49:50
うちの場合、未経験の資格なしなら、新件月6件ノルマでだいたい年収300
万円で、ボーナス、残業代ゼロ。
新件月10件で年400万でボーナス、残業代ゼロ。
事務管理のお局様は、 だいたい年収400〜500万円で、ボーナス2か月、残業代あり。
オーナが税金対策で作ったペーパカンパニーのため、所内で給与体系が全然違う。

好きじゃないとやってられないよ。きつい癖に給料安いんだから
うつ病になったやつも沢山いるぜ
メーカに残った方が楽だ 悪いこと言わねえからあんたメーカにいるなら
メーカに残りな 地獄を見たいんなら止めはしないがね

東京の某ブラック事務所の話だ
356名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 22:26:29
>>295
来年の弁理士合格者は4割減で
357名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 22:32:09
>>351 日本って第一国出願制度があるんですか?
知財かじった素人なんで誤解しているかも知れませんが教えて下さい。
358経験者:2009/01/06(火) 23:15:24
>>355
未経験なら、指導されながら月1件がやっとだぜ。
359名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 00:06:32
>>357
日本でした発明は最初にどこの国に出願しても自由です。
360名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 00:10:58
事務管理のお局様は、 だいたい年収400〜500万円で、ボーナス2か月、残業代あり。


市ねや
361名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 00:15:00
Lは最近やっている過去の講座等の投げ売りを見てると
経営状況が良くないような気がして、長期間の講座を申し込むのは勇気が必要。
362名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 00:23:30
無資格でも
しっかり仕事できれば1000はもらえる
これは確実
363名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 00:28:42
>>359 ありがとうございます。
だとすると >>313 >>351の意味がよくわからないのですが。
以前、現地の人から昔は駄目だったけれど、許可を取れば
良くなったという話をきいたので、>>313はその話をしているの
かと思いました。

364名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 00:40:07
ズラでも講師はできる。
365名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 00:41:25

だからそれは中国内の発明の場合でしょ?
366名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 00:48:44
>>359

北朝鮮にも出せるっていうんだな
367名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 00:50:24
>>321 迷ったら、直にでも管轄労働基準監督署と管轄労政事務所で
相談すること。
ハローワークhttp://www.hellowork.go.jp/
労働基準監督署http://www.tottori-rodo.go.jp/soshiki/roudou.html
労務安全情報センターhttp://www.labor.tank.jp/
労働基準関係法令へのリンク集
http://www.labor.tank.jp/hourei/hourei_link.html
法令データ提供システム/総務省 行政管理局
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
労働基準関係法令へのリンク集
http://www.labor.tank.jp/hourei/hourei_link.html
労働判例選集
http://www.labor.tank.jp/hanrei/hanindex.html
労働相談案内
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1188633308/l50
少額訴訟に関しては、裁判所HP及び、
民事訴訟法と裁判所法規則を参照すること。
労働基準関係
http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/kijunhou/index.html
厚生労働省法令等データベースシステム
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/index.html
下記も参考になります。
http://labor.tank.jp/toraburu/annai_index.html
日本労働弁護団
http://homepage1.nifty.com/rouben/top.htm
上記についても相談したほうがよい。
また、未払い賃金(給料、残業代)、解雇予告手当等については、
少額訴訟(仮執行宣言を含む)、労働審判、内容証明郵便等で
請求することができます。下記も参考になります。
http://labor.tank.jp/toraburu/annai_index.html
368名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 00:54:39
>>366
コドモは寝なさい
369名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 01:20:34
>>361
4月に高田馬場もなくなっちゃうし、もう終わりですね。
370名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 01:28:06
>>358
流石に一件ということはないでしょう
371名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 02:12:08
>>361
おれがプログレッジに書き込んだレスがいつの間にかここにコピペされてる!
しかも、一行だけ抜かされてるし。
372名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 06:36:46
>>363
>>313は日本では外国出願に制限がないことを知らずに
将来中国と同様の法改正がされると主張していると理解するのが合理的
373名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 08:49:26
そうですか。
気にしなくて良さそうで安心しました。
374名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 09:26:48
>>355
確かに好きじゃないとやってられないと思う、この仕事。
前にいたところは、給与表というのがあって、勤務1〜4年で300万、5〜10年で400万だよ。残業代はつくけど。
375名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 10:37:10
悪徳だろ
376名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 10:41:37
そんな安い事務所聞いたことないけど
もしかして、調査会社?
377名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 11:04:38
>>374
虎になれ
378名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 12:12:18
374ですが
特許事務所です。
あまり詳しく書けませんが、某企業を専門に担当している事務所です。
大きな固定客がついているので、仕事には困らないと思います。というより仕事がありすぎて大変なぐらいでした。
379名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 12:52:16
>>378
仕事がありすぎて大変なのに300万なの?
もっと貰えるのが普通だよ。
好きだから薄給でもいいとかではないと思うけど。
380名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 12:54:19
どこの事務所だよ 名前は?
381名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 12:58:31
研究開発したことない奴が特許とか無理じゃね?
382名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 12:59:18
新卒で資格持ってても仕事できんだろ
383名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 12:59:50
高卒とか図面書けるの?
384名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 13:00:51
開発研究の仕事しながら取る資格だよな
休職、在学中に取る資格じゃないよな
385名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 13:02:18
合格平均年齢30超えだが働きながら取る奴らだろ
メーカー勤務10年ぐらいの奴らが30中盤で取る資格だろ
386名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 14:17:44
たいがいにしろよ、お局
387名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 14:19:27
>>386
直接言ってみろ
嫌われてもiiじゃないか
388名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 15:21:17
嫁が壁にうんこ塗りだしたので見てきます。
389名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 16:50:57
>>381=>>385
うんそうだね。
って言って欲しいのかい?
390名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 18:56:50
>>379
実は単位が$だったというオチでは無いだろうな
391名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 19:47:12
ジンバブエドル
392名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 20:18:25
あたらしい改正本でた?
393名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 20:40:01
発明協会のH21年度版の法文集って、改正を反映してあるんですか?
1月1日施行となっていますが。
394名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 21:45:58
ヅラ卓vs宮ハゲ
395名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 22:12:03
うちの場合、未経験の資格なしなら、新件月6件ノルマでだいたい年収300
万円で、ボーナス、残業代ゼロ。
新件月10件で年400万でボーナス、残業代ゼロ。
事務管理のお局様は、 だいたい年収400〜500万円で、ボーナス2か月、残業代あり。
オーナが税金対策で作ったペーパカンパニーのため、所内で給与体系が全然違う。

好きじゃないとやってられないよ。きつい癖に給料安いんだから
うつ病になったやつも沢山いるぜ
メーカに残った方が楽だ 悪いこと言わねえからあんたメーカにいるなら
メーカに残りな 地獄を見たいんなら止めはしないがね

東京の某ブラック事務所の話だ
396名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 22:29:47
コピペしつこいな。そんなに気に入ったのか?
397名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 22:30:11
>>395
いいかげんに、嘘のコピペはやめれ
398名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 22:31:04
374ですが
仕事は沢山ありますが、無資格者はいくら件数こなしても給与は殆ど上がりません。
399名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 22:33:16
すると、雇うなら無資格者のほうがいいわけだな。w

400名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 22:33:24
[92] すずめちゃん(東京都) 2009/01/07(水) 22:10:02.69 ID:BvfkLq9r BE:623051273-2BP(5003)
http://img.2ch.net/ico/nida2.gif
(URL)
これさぁ
VAIO のバックアップフォルダに入ってるんだよね
親父のPCだったらわざわざバックアップしないよねぇ?
[580] すずめちゃん(アラバマ州) 2009/01/07(水) 22:23:34.56 ID:Qjh0R/Hq

>>92
これ、N社が作った庁の現行ルーチン知っている人間が見たら気絶するような内容だぞ。
正直、どうやって自宅に持ってこれたのかもわかりかねる。
それに、特実と意匠、商標系を全部持っているのもよくわからん(庁は審査室ごとの完全縦割りだから)。
オヤジって審査官じゃなかったの?
401名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 22:40:18
特許庁資料を早稲田大学卒の特許庁職員が流出か?

【過去最大のつこうた】IPA職員が、11歳ハメ撮り動画をDL&大企業情報流出★63【政官癒着?】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231335157/17

17 名前: すずめちゃん(アラバマ州)[] 投稿日:2009/01/07(水) 22:34:30.53 ID:TdFOZIJW
664 名前: すずめちゃん(アラバマ州)[] 投稿日:2009/01/07(水) 22:25:49.33 ID:TdFOZIJW
岡田父の出身校は早稲田大学

1997-1999頃、特許庁審判長であった岡田幸夫氏ではないかと推測されている
402名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 22:43:30
特許事務所、知財部現役、OBが本音を語るスレ7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1214702574/466-

466 :名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 23:13:43
【つこうた】情報流出を指導するIPA職員が嫁以外とのエッチ後画像など大流出 part14【糞嫁&IPA謝罪】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231075677/

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231073511/638
> 特許庁審判長の岡田幸夫さんって賢治くんのお父さんと同姓同名なだけだよね。
403名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 23:10:10
【過去最大のつこうた】IPA職員が、11歳ハメ撮り動画をDL&大企業情報流出★64【政官癒着?】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231336955/
404名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 23:30:39
審査官殿と面接してきた。20年来の友人であることは、クライアントにも所長にも内緒。
405名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 23:35:57
なぜ内緒にするw
406名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 23:37:54
特許庁の極秘内部資料が早稲田卒が流出させた?

【過去最大のつこうた】IPA職員が、11歳ハメ撮り動画をDL&大企業情報流出★65【政官癒着?】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231338144/
407名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 23:38:06
できてる
408名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 23:42:02
除斥理由w
409名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 23:57:58
特許庁の内部資料流出か?

【過去最大のつこうた】IPA職員が、11歳ハメ撮り動画をDL&大企業情報流出★66【特許庁キター】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231339597/

410名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 00:00:17
【過去最大のつこうた】IPA職員が、11歳ハメ撮り動画をDL&大企業情報流出★66【政官癒着?】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231339613/
411名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 00:35:11
冷静に考えると、
資格なし事務所員って、いつ派遣村行きになってもおかしくないよね。
412名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 00:50:23
>>408
忌避だろw
413名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 01:39:22
特許村
ブログ村
派遣村
414名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 01:40:28
弁理士も派遣制度が解禁になるぐらいだからな。
415名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 08:09:11
>>412
審査官に忌避はありませんが何か?
416名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 08:27:14
早稲田卒の職員が特許庁資料を流出

【過去最大のつこうた】IPA職員が、11歳ハメ撮り動画をDL&大企業情報流出★73【眉も曇らす】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231359972/
417名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 10:10:43



どこの事務所だよ 名前は?
418名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 12:34:33
この前銭湯の脱衣所でひどい包茎のやつが見栄剥きしたんだがチン粕で真っ白だった!
気になって見てたんだが、かけ湯もしないでそのまま湯舟に入った!ゲ〜!
包茎の皆さん、せめてかけ湯でチン粕ぐらいはおとして入ってください!
       ゙、         / |__   |   |
          `、        /    i、  i   j
          ゙ 、    ,. '´     ` ̄i‐-'"´
           ト-‐'"´   J   |    |
          j           !   ヽ
          /              i
         /    u  °        l    (  )
        /                l   (  丿  )
        /               ! |    (    ソ)
        /               /  l    )ノ  )
       /                /  i    (  )
      r'" o               /  。i    )
       i            ,,   鬱鬱/  __」r‐-- ..
       |    c        鬱鬱鬱:-‐''~ ヽ   ヽ
      i           |,:::::::::.."""   \   丿
      i            !:::::::::::::;;;,, -‐''i"^~ ー
        i、          i-‐ ''^l      |
       |           |_人ノ~    i
419名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 12:35:34

                __( "''''''::::.              〜@   〜@   〜@
     --;;;; ______,,,,,,---'''''''"""" ヽ   ゛゛:ヽ.      〜@   〜@   〜@   〜@
     ::::::::""""  ・       . \::.   丿 〜@   〜@   〜@   〜@   〜@
     :::::::         ..........::::::::::::彡''ヘ::::....ノ       〜@   〜@   〜@   〜@
          ::::::::::;;;;;,,---""" ̄   ^``             〜@   〜@   〜@
 /        ̄ ̄ \                             〜@   〜@
/::::::::     :      ヽ                                 〜@
|:::::      ::      ヘ
ヽ::::::     :::..     ノ            ぴゆっ ぴゆっ
 \:::::::  /\:::;;;;;;__ ノ

420名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 13:54:51
包茎は早く手術したほうがいいよ。
一般病院で保険証でしたほうがいいよ。
恥ずかしがることないよ。
医者も看護婦さんも、サッササッサとやってくれるよ。
日本人の6割、7割は包茎らしいよ。
うち、手術するのは半分いないらしい。
手術すれば快適だし、息子はさらに成長していくよ。
5年前の経験者。31歳。
421名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 15:07:01
 _____________________
 |                              |
 | 今 ・  こ  ・  .基 俺 そ そ 聞 小 .     |
 | 頃 ・  の  ・  本 が の し  く  学 .      |
 | 俺 ・  言  ・  的 思 結 て と  校.       |
 | を 過 葉 い に  う 果 最 こ  の    テ  |
 | 笑 去 .に え は .に 得 期 ろ  性    ィ . |
 | っ に 騙  い .譲  、 た に に  教   ッ  |
 | て 戦 さ  え り  精 人 勝 よ  育 . .  シ . |
 | い っ れ .お 合 子 生 ち る  で. . . .ュ |
 | る た 続 先 い 達 が 残  と  、      .|
 | の 精 け に   .は  、 っ 莫 自 .   . |
 | か 子 た ど    戦 こ  た 大 分  .     |
 |    た の う    っ の の な  が      |
 |    ち が ぞ    て 有 が  数 昔      |
 |      俺 !    い  り 俺  の  、      |
 |      だ      な  様 様 精 精 .      |
 |      と      .い    だ 子 子.  .   |
 |      思      の    と  と だ  .     |
 |      う       で    い 戦 っ.  .   .|
 |      方      は    う  っ た.       |
 |      が      な    事 た 事 .    .|
 |      自      い    だ ら  を      |
 |      然      か       し. 知       |
 |      だ              い .っ       |
 |                      . た       |
 |                              |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
422名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 15:28:23
ここは頭の相談から下半身の相談までしてくれるんだ。
いいスレだな。
423名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 17:10:14
age
424名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 18:55:59
完全糞スレ化
425名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 19:43:01
あーあ糞スレ化してきたな
削除ってどう依頼するんだ?
426名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 21:55:09
特許庁内の極秘資料が流出

【過去最大のつこうた】岡が11歳ハメ撮り動画をDL&大企業&IPA資料流出★87【シンデレラフォース】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231418423/
427名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 22:40:03
>>426
見た感じあんまりたいしたもんはなかったな
これから出てくるかもしれんが
428名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 22:46:29
しかし、次スレを一生懸命保守ageし続けてる奴は何者なんだ?
429名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 23:00:31
そりゃ、ジスコレの人に決まってるでしょ
430無資格ベテ:2009/01/08(木) 23:35:53
ジスコレて何?
431412:2009/01/08(木) 23:49:53
>>415
すまん、お前が正しい。
>>408
でだ。友人関係は除斥理由に無いぞ。安心してカミングアウトだな。
審判官昇進間近だと話が違ってくるが。
432名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 00:01:00
修習、GPAと同じ曜日ぽいのだけど、
グループ一緒になったらどうしよう。
もうかってまっか?って言えばいいのかな?
433名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 00:02:17
【過去最大のつこうた】岡が11歳ハメ撮り動画をDL&大企業&IPA資料流出★89【深夜の部朝まで解析】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231424217/
434名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 00:10:51
改正本でた?
都内のどの本屋にある?
435名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 00:29:54
>>434
出たよ。
都内の本屋はわからん。
オレは特許庁で買った。
436名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 01:50:21
http://www.progledge.com/

代々木から独立した講師が作った予備校
437名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 02:20:11
試験易化に伴う糞スレ化
438名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 06:30:53
>>149 >>152 >>154
実務やってる人間が、こういう風に言ってるが?
お前らが実務能力無いだけだろ。

アメリカは丁寧で正確になってるんだよ。
お前らが馬鹿でクレームを理解できてないだけ。
 
ttp://patent.ameblo.jp/patent/entry-10180606545.html
>USPTOも厳しいマネジメントをしているようである。昔、USPTOの審査の質はひどかったが、
>今では日本の特許庁の審査の質を複数の分野において超えていると思うし、
>論理付けもすべて納得できるほどに精緻になってきている。


コメント欄
>今は、引例は近く、尚且つ、論理付けも精緻になってきた、という所感があります。
>主としてソフト分野です。

>個人的にはめちゃくちゃな拒絶が多くなったとは決して思いません
439名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 06:43:16
「主としてソフト分野」って書き方が怪しいな。
ソフト分野でたまたま運良く優秀な審査官に見てもらえただけでしょ。
440名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 06:46:44
あと>>438のブログって
「拒絶理由の妥当性」と
「拒絶理由のわかりやすさ」を
混同してるように見える。

確かに日本の拒絶理由(とくに36条)は短いが、
アメリカのようにずれたポイントを延々詳説してるようなのは見ない。
441名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 06:47:23
>>439
150件もあったら、特定の審査官だけにあたることは有り得ないだろ。

コメント欄
>私の会社で各担当者が受理するUSのOAの件数でしょうか?概ね100件〜150件です。
>私は比較的多い方です。
442名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 06:50:29
>>440
文盲?

混同してるんじゃなく、
日本の審査は、「拒絶理由の妥当性」も「拒絶理由のわかりやすさ」も落第点で、
アメリカの審査は、それらが及第点になったってことだろ。

>日本の審査はかなりざるである。

>日本の拒絶理由の書き方はお粗末である。

>中国の審査のレベルもまだばらつきはあるものの、明らかに上がっている。

>日本の審査の質(正確性だけではなく、答えやすさ、論理付けの精緻さ)は
>相対的に下がっているといわざるを得ない。
443日本特許技術者組合:2009/01/09(金) 06:51:40
弁理士はあくまでオーナー。
444名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 06:54:01
>日本の審査の質(正確性だけではなく、答えやすさ、論理付けの精緻さ)は相対的に下がっている

と言うのは、
「正確性が下がっているだけではなく、答えやすさ、論理付けの精緻さも下がっている」
という意味だろ。

これと、
>USPTOの審査の質は・・・今では日本の特許庁の審査の質を複数の分野において超えている
とを合わせ読めば、

筆者は、
 USPTOの審査全般の質>日本特許庁の審査全般の質
と言ってることは明らか。
445名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 11:39:57
日本もアメリカも質は低いよ。
ちゃんとわかってるのはオレだけだよ。
446名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 18:16:31
そのとおり。
最も優秀なのは中国とインド。
447名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 20:53:03
age
448ぽつり:2009/01/09(金) 21:21:33
ほんとに拒絶理由通知書を読んだことあるんだろうか?
どこに「論理付けの精緻さ」なんてあるの?
449名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 21:27:56
自称ぽつり出た!
450名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 21:46:54
だから?
451名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 22:46:39
今日さ、弁理士会から議決がどうたらこうたらみたいなのが来て、
弁理士会館をどうたらこうたらで、家賃1000万ぐらいで
敷金1億2000万(12ヶ月分)を支出したいとかなんとかで、
賛成か反対かハガキ送れって着たんだけど、50円切って貼ってないんだよ。

東京以外に住んでる弁理士にとってはどうでもいいことなのに、
わざわざ50円切手出す人はいるんだろうか?
452名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 23:30:17
とりあえず反対しろ。
月2万の会費を月2000円にしろ。
453名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 23:59:50
>>451
> 賛成か反対かハガキ送れって着たんだけど、50円切って貼ってないんだよ。
弁理士会、もの悲しくなるくらいケチクサイのう…
454名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 00:01:59
そもそも会費制なのが間違ってる。
新規登録者から100万円ぐらい徴収すれば
あとは会費ゼロで運営できるだろ。
455名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 00:03:23
10年前より会員は2倍になってるんだから
会費は1/2にしろ
会員が増えた分の手間を考慮しても2/3くらいだな
456名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 00:06:06
GPAさんが第2弁理士会作ってくれる。
457名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 01:48:24
LECの改正法講座って今年はないのかな?
どこさがしても告知がない
458名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 01:58:33
M口が言ってたけど、まだM口本人も知らないんだって。
459名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 09:37:36
age
460名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 09:40:23
>>434
都内の本屋では、書原霞ヶ関店及び特許庁地下売店及び発明協会東京支部で入手できます。
また、1月9日に特許庁HPよりダウンロード可能です。
461名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 13:31:46
書泉で売ってた。
15日頃入荷とか言ってたから、発明協会に注文しちまった。
462名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 14:02:52
>USPTOも厳しいマネジメントをしているようである。昔、USPTOの審査の質はひどかったが、
これはその通り、ひどすぎた。

>今では日本の特許庁の審査の質を複数の分野において超えていると思うし、
これはないな。直接面接すればわかる。USの審査官はバカだ。
そのおかげで発明者が怒り出す。

>論理付けもすべて納得できるほどに精緻になってきている。
納得できるものなんてないぞ。

>今は、引例は近く、尚且つ、論理付けも精緻になってきた、という所感があります。
日本の近い引例をIDSしても、プライドでアメリカの遠い引例あげてくるのに?
引例に書いてないことを書いてるって言ってくるのに?

>個人的にはめちゃくちゃな拒絶が多くなったとは決して思いません
意見書読まないのに?
463名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 14:21:15
医師会みたいに、弁理士会も任意入会制にすればいいんだよ。
464名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 14:42:25
>>463
それじゃあ、「間抜け」とか「ど阿呆」など下品な
書き込みを繰り返す粘着弁理士の懲戒処分ができないよ。
465名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 14:43:29
懲戒処分なんて、●裏だけじゃないか。
466名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 14:46:09
ど阿呆は懲戒でいいよ
見苦しく、弁理士の品位を低下させている
467日本特許技術者組合:2009/01/10(土) 15:02:09
年明けから鉄拳が唸る!弁理士の殴り初めだ!!
文句がある奴ァかかってこいや!空手5段の俺様が返り討ちにしてやんよー!!
468名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 15:33:42
>>460
秋生しね
469粘着弁理士:2009/01/10(土) 15:45:19
間抜けに「間抜け」と言って何が悪い。ど阿呆に「ど阿呆」と言って何が悪い。
どちらも立派な日本語だ。文句あるならかかってこい。
470名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 16:07:55
ジスコレってどこで売ってるのでしょうか?
評判はどうですか?
471名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 17:10:49
やっぱ生涯資格だと腐敗するよ。
合格者も全員受験させて、落ちたやつは資格取り消すぐらいしないと。
472名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 17:46:07
>>471
無資格者に明細書の作成を丸投げしてハネながら、てめえは毎日ムラ遊び。
こういう腐敗したやつをどう成敗するか。
473名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 18:03:43
1000万円を二つに分ける
     ↓
777万円   333万円
     ↓
   さらに分ける
     ↓
700 70 7  300 30 3
     ↓
   並べてペアを作る
     ↓
「700 300」 「70 30」 「7 3」
     ↓
   ペア同士を足す
     ↓
「1000」「100」「10」
     ↓
   更に足す
     ↓
 1110万円になる
474名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 18:34:54
777 + 333 = 1110
475名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 19:02:19
1000万円を二つに分ける
     ↓
777万円   333万円

てかwwww
476名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 19:24:31
弁理士増えたといっても、40歳以下は3000人いない。じじいばっか。
若ければ活躍できますよ。
477名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 19:36:48
特許庁資料流出

【史上最大のつこうた】岡田が11歳ハメ撮り動画をDL&大企業&IPA資料流出★123【スネーク帰還】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231582702/
478名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 19:51:50
>>462
秋生氏ね
479名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 20:48:52
>>478
462は秋生じゃないからw
480名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 22:40:00
>>478
秋生は10月開講だったよね
俺も数年前のLECの弁理士講座秋生、でタクさんの生講座を受講した
481名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 23:39:20
>>469
プププッ
ほんと粘着
482名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 00:05:36
現実逃避主婦を見習って、おまいらも真面目に研修汁。
http://www4.diary.ne.jp/user/479909/
483名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 01:03:13
サトタクが、講義で、「私をサトタクと言うな!」って言ってたらしいな。
484名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 01:06:13
>>460
500円だから、印刷してファイリングするより買った方がお得だし、便利だな
485名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 10:47:43
486名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 12:11:57
>>470
ジスコレは、年末辺りに法学書院から1冊1200円で販売される予定です。
487名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 12:29:11
>>486
著作権の問題は回避できたのか?
だったら、ヤフオクで販売することだって問題なかろうが。
488名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 13:51:17
LECの資料をたたき売りしているぞ。 いまが安く買うチャンス。
お家事情から少しでもキャッシュが欲しいと見える。
ジスコレなんかよりアドバンスを買え!
489名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 14:06:05
>>486
まじすか!本人?
それとも釣りだよね。。?
490名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 14:42:59
弁理士時給1000円
弁理士時給1000円
弁理士時給1000円
弁理士時給1000円
弁理士時給1000円
弁理士時給1000円
弁理士時給1000円
弁理士時給1000円
弁理士時給1000円
弁理士時給1000円
弁理士時給1000円
弁理士時給1000円
弁理士時給1000円
弁理士時給1000円
弁理士時給1000円
弁理士時給1000円
弁理士時給1000円
弁理士時給1000円
弁理士時給1000円
弁理士時給1000円
弁理士時給1000円
弁理士時給1000円
弁理士時給1000円
弁理士時給1000円
弁理士時給1000円
弁理士時給1000円
弁理士時給1000円
弁理士時給1000円
弁理士時給1000円
弁理士時給1000円
491名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 15:19:38
>>487
著作権の問題ではありません。
副業の問題です。
でも、それも問題ないようですよ。
492名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 15:26:38
問題大有りです
皆さん 買ったらトラブルに巻き込まれますよ
493名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 15:35:29
H20改正本は2冊持っていてもいいな。
494名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 15:38:00
>>491
就業規則に副業の禁止をうたっていても原則として無効です。
タクシー事件(非番の日にきつい肉体労働)やキャバレーホステス事件(銀行OL)のような極端な副業でない限り。
495名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 16:15:32
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!   
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.rチンポポ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|    
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
      :! |    , l.     | .|  :,
    : v'" .!    |'i .ヽ,    ./ :!  .ヽ
496名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 16:59:12
特許庁の極秘情報が流出か?

【政界激震のつこうた】IPA岡田がヤバイ資料流出 政界にまで疑惑が発展★135【新しい歯車】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231654180/

503 名前: すずめちゃん(福岡県)[] 投稿日:2009/01/11(日) 16:25:29.09 ID:uFEg5F/h
ああもう おまいら見にいけよw

ttp://www.ipa.go.jp/about/press/20080401-2.html
2.斉藤茂樹略歴

職歴
1975(昭和50)年 4月 通商産業省入省(機械情報産業局)
1988( 〃 63)年 6月 資源エネルギー庁石油部石油企画官
1990(平成 2)年 4月 大臣官房情報管理課長
1991( 〃  3)年10月 工業技術院総務部人事課長
1992( 〃  4)年 6月 中部通商産業局総務企画部長
1994( 〃 6)年 6月 総務庁行政監察局監察官
1996( 〃  8)年 6月 海外経済協力基金総務部次長
1998( 〃 10)年 6月 日本貿易振興会ロンドン・センター所長
2000( 〃 12)年 6月 特許庁審査第一部長
2001( 〃 13)年 1月 特許庁審査業務部長
2001( 〃 13)年 7月 退官
2001( 〃 13)年 7月 財団法人国際超電導産業技術研究センター専務理事
2008( 〃 20)年 4月1日 独立行政法人情報処理推進機構理事
497名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 17:04:25
2〜3年毎に特殊法人を渡り歩きながら退職金がっぽりって奴の典型的な見本だな。
498名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 18:21:02
>>470
ジスコレは、年末辺りに法学書院から4法編1冊1200円、
著作権法と不正競争防止法編は1冊500円、
判例編1冊1000円で販売される予定です。
4法編は、特実意商の4法のもの。
499名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 18:28:09
労働基準法違反報告書(情報提供)
http://homepage1.nifty.com/rouben/sonota/roukihoukoku01.htm
労働基準法違反申告書
http://homepage1.nifty.com/rouben/sonota/roukishinkoku02.htm
労働相談実践マニュアル Ver.4 -改正労基法・派遣法対応-
http://homepage1.nifty.com/rouben/sonota/mokuji01.htm
通達 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E9%81%94
離職の際のトラブル解決
http://www.hellowork.go.jp/html/seikatsu_q.html#q4
Q59.離職前の会社との間で、労働に関するトラブルが発生しているのですが、
公的な相談機関を教えてください。
(個別労働関係紛争の助言・指導及びあっせん)
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/index.html
1都道府県労働局長の助言・指導制度
2紛争調整委員会によるあっせん制度
5 あっせん申請書記載例・様式 p10〜12 (1〜2ページ(PDF:410KB)、
3ページ(PDF:306KB)、全体版(PDF:723KB))
Q60.会社から退職金が支払われず、困っています。(退職金の未払い)
Q61.賃金が支払われないまま、勤めていた会社が倒産してしまいました。何とか賃金を払ってもらうことはできないでしょうか。(未払賃金立替払制度 )
Q62.離職の際のトラブルに関して訴訟の提起など法律上の相談をしたいのですが、相談先を教えてください。(法律相談ガイド)
→お問い合わせ先:
各都道府県の弁護士会(http://www.nichibenren.or.jp/bengoshikai.html
(財)法律扶助協会各支部(http://www.jlaa.or.jp/branch/index.html
500名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 18:43:39
え、高くないか?ジスコレ。

501名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 18:55:28
サトタク先生の秋生向け短答基礎力完成講座のDVDが送られてきたけど、
第2-7回講義分が送られてくる予定が、第2-9回分入ってる。
どっちかというと得してるからいいんだけど、なんかぐだぐだだな
502名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 18:58:03
なんで筋ワルのベテの作った資料にみんな金を出すのだろうか??
503名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 18:59:00
ふう、やっと実務修習の課題全部終わって、今出してきたよ
504名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 19:09:39
大企業の出願縮小、揺れる弁理士
http://www.business-i.jp/news/for-page/chizai/200812220003o.nwc
505名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 19:12:14
@特許製品が本来の耐用期間を経過してその効用を終えた後に、再使用又は再生産された場合

A製品が第三者により特許製品中の特許発明の本質的部分を構成する部材の全部又は一部につき加工又は交換がされた場合

こういう場合って、消尽するのしないの?
誰か教えて・・・
506名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 19:16:49
答練の原稿が1mになったら合格も近いとの指導で日に2問のフル書きで
やっているが、日に平均8枚、年に2500枚位しか進まない。
この5年で65センチほどになったが慢性的に問題が不足し、昭和50年
あたりからの一行問題を繰り返しやっている。
 で、有料で古い問題や自作問題の添削をやってくれるところありますか。
 
507名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 19:19:32
>>505
修理ではなく、再生産に該当すると判断されれば、いわゆる特許権の消尽には該当しないことになるね

だから、
@の場合、再使用っていうのがよーわからんが、再生産なら侵害

Aの場合は、ケースバイケースなのが現実だが、基本的に侵害にあたるんじゃねーか?
試験問題上は結論はどっちでもいいと思うので、書きやすい方でOKかと


508名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 19:20:38
>>506
一番良い解決方法は

その2500枚を2つ折り、又は、4つ折りにすればすぐに1mを超えるぞ
509名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 19:26:19
>507 サンクス

選択発明で利用関係にならない場合って、どんな場合?

一種の付加(選択的付加)であるため、選択発明であろうと、利用関係が成立すると解するのか、
それとも
作用効果が異質(同質なら格段の差異)がある場合は、利用関係が成立しないのか。
510名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 19:33:57
511名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 19:40:40
>>504
もういい加減に素人の落書きにリンクを貼るのはやめろ。
512企業知財:2009/01/11(日) 19:56:56
>>511
素人の落書きでスルーできる内容じゃないだろ。
どこの会社も厳しいからね。
来年度は大きく出願件数減るよ。
513名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 19:59:24
うちの会社(中小メーカー)社員1/4切るって言ってるけど出願件数でコストカットしそうな
感じはしないなぁ。どうなんだろう
514名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 20:00:50
件数は減らなくても、
単価は下がりそうだな
515名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 20:09:11
出願件数三分の一になんかしたら日本の電機メーカー終わりだろ。
付加価値での差別化以外生き残る道がもうないんだから
516名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 20:12:24
差別化にはならない糞出願が大半だろ。
517名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 20:15:42
>>512
素人の落書きに一喜一憂してどうする。
大企業は出願件数を減らすことの恐ろしさをよく知ってる。
出願から5年後10年後にボディブローのように効いてくるんだよ。
そんなこともわからないようでは企業知財失格。
518名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 20:23:01
減らなきゃいいんだけど
519名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 20:24:30
>>517
実際減らしてる会社あるだろハゲちゃびんが
520名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 20:36:13
事務所にいると感じないかもしれないけど、
今厳しいからね。
文房具の購入まで規制されてるよ。
来年度の予算はどうなるんだろ。
521名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 20:37:15
>>519
市場から消えていく糞企業相手にしてどうする。
522名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 20:43:38
そういう糞企業からの出願も含めて、
今までの出願件数だったんだろ。
全体の出願件数は相当減るな。
523某所長:2009/01/11(日) 20:45:48
これからはまともな企業を相手にする必要があるな。
524名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 20:49:11
今は相手にされてないのか?
525名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 21:33:18
現在、自動車部品メーカーで開発職に就いてます。
2,3年後に弁理士への転職を考えて、
勉強してるのですが、駅弁学部卒程度でも
弁理士としてやっていけますか??
学力は関係ないですか?
526名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 21:44:24
転職活動では多少考慮されるだろうけど仕事では関係ないだろー
527名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 22:02:38
超一流企業の管理職
 一流大学の学位

一流企業の管理職
 学位

兵隊
 基礎能力(学卒で外資系に入ると、この扱い
528名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 22:10:25
高卒で技術士の資格を取りました
専門科目が免除されるらしい弁理士試験を受けてみようと思うのですが
たとえ受かったとして高卒の弁理士って需要ありますか?
529名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 22:28:40
>>528

高卒という時点で特許事務所の対象外だ

弁理士でかつ大学院修士が最低スペック
TOEIC900ないととらない事務所が多い
530名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 22:49:07
生き残りをかけて厳しい競争が始まりそうだ
531名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 23:03:32
TOEIC900採れるような奴は特許事務所なんて行かないだろ
532名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 23:10:56
超一流企業に行けるスペックを備えつつ
レールを踏み外した人格破綻者がたくさん流れ込んでくるからな
TOEIC900とかザラにいるだろ
533名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 23:28:01
高卒で弁理士なんていないからなぁ
例がなくて分からない。
ただ、本当に実力がある人ならば、そんなもの関係ないだろうけど
534名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 00:09:33
「高卒で弁理士なんていないからなぁ
例がなくて分からない。
ただ、本当に実力がある人ならば、そんなもの関係ないだろうけど」

今は弁理士がたくさんいて履歴書送ってくる弁理士が多いが
高卒という時点で書類選考落ちが関の山だ
実力があったとしてもはかりようがない
明細書かけるんなら採用だろうが、院卒がゴロゴロ来るから試験受ける
前から門前払いだな
本当は文系の行書に免除を認めないで、高卒でたたき上げの技術士あたりに
試験免除を認めたほうが、理系、工学系の試験としての質を高める意味でも
いいと思うんだがな
ブラックの所長、副所長クラスは文系法学部卒ばっかだからな
535名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 01:05:36
>>483
当然、ズラタクも駄目でしょうね?
536名無しさん@明日があるさ:2009/01/12(月) 01:16:16
Yの答練を受けていますが、もう一つ講座を取ろうと考えています。
ブログレッジかGSNでおすすめの講座があれば、教えてください。
今まで、代々木かLECできたもので、これらについてはまったく知りません。
537名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 01:47:54
LECバイトって、合格者が何割いるの?
538名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 07:45:16
ジスコレは、年末辺りに法学書院から4法編1冊1200円、
著作権法と不正競争防止法編は1冊500円、
判例編1冊1000円で販売される予定です。
4法編は、特実意商の4法のもの。
条約編(パリ、PCT、TRIPS、マドプロ)は1冊500円。
539名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 07:45:52
労働基準法違反報告書(情報提供)
http://homepage1.nifty.com/rouben/sonota/roukihoukoku01.htm
労働基準法違反申告書
http://homepage1.nifty.com/rouben/sonota/roukishinkoku02.htm
労働相談実践マニュアル Ver.4 -改正労基法・派遣法対応-
http://homepage1.nifty.com/rouben/sonota/mokuji01.htm
通達 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E9%81%94
離職の際のトラブル解決
http://www.hellowork.go.jp/html/seikatsu_q.html#q4
Q59.離職前の会社との間で、労働に関するトラブルが発生しているのですが、
公的な相談機関を教えてください。
(個別労働関係紛争の助言・指導及びあっせん)
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/index.html
1都道府県労働局長の助言・指導制度
2紛争調整委員会によるあっせん制度
5 あっせん申請書記載例・様式 p10〜12 (1〜2ページ(PDF:410KB)、
3ページ(PDF:306KB)、全体版(PDF:723KB))
Q60.会社から退職金が支払われず、困っています。(退職金の未払い)
Q61.賃金が支払われないまま、勤めていた会社が倒産してしまいました。何とか賃金を払ってもらうことはできないでしょうか。(未払賃金立替払制度 )
Q62.離職の際のトラブルに関して訴訟の提起など法律上の相談をしたいのですが、相談先を教えてください。(法律相談ガイド)
→お問い合わせ先:
各都道府県の弁護士会(http://www.nichibenren.or.jp/bengoshikai.html
(財)法律扶助協会各支部(http://www.jlaa.or.jp/branch/index.html
540名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 07:47:46
>>505>>507
「インクカートリッジ」事件
平成19年11月08日 第一小法廷 平成18(受)826 特許権侵害差止請求事件
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20071108162351.pdf
1 特許権者又は特許権者から許諾を受けた実施権者が我が国において特許製品を譲渡した場合に,特許権者が当該特許製品につき特許権を行使することの可否
2 特許権者又は特許権者から許諾を受けた実施権者が我が国において譲渡した特許製品につき加工や部材の交換がされた場合に,特許権者が当該加工等がされた製品につき特許権を行使することの可否
3 特許権者又は特許権者から許諾を受けた実施権者が我が国において譲渡した特許製品につき加工や部材の交換がされた場合に,当該加工等が特許製品の新たな製造に当たるとしてその特許製品につき特許権の行使が許されるといえるかどうかの判断基準
4 我が国の特許権者又はこれと同視し得る者が国外において譲渡した特許製品につき加工や部材の交換がされた場合に,特許権者が当該加工等がされた製品につき我が国において特許権を行使することの可否
5 我が国の特許権者又はこれと同視し得る者が国外において譲渡した特許製品につき加工や部材の交換がされた場合に,当該加工等が特許製品の新たな製造に当たるとしてその特許製品につき我が国において特許権の行使が許されるといえるかどうかの判断基準
6 インクタンクに関する特許の特許権者が我が国及び国外で譲渡した特許製品の使用済みインクタンク本体を利用し,これに加工するなどして製品化されたインクタンクについて,特許権者による権利行使が認められた事例
541元副会長:2009/01/12(月) 09:00:19
弁理士がどういう仕事かよくわかってない方が多くて困ります。

弁理士とは『特許出願代理業』なんですよ?
弁理士は企業の意思を代理するエージェントなんです。
企業がこうだと決めたらその通りにしてあげるのが、
我々弁理士に課せられた使命なんです。それしかありません。


最近は知財コンサルタント弁理士みたいなのを目指される方もいらっしゃいますが、
エージェントとコンサルタントではまるで立場が異なります。ここでハッキリ申し上げますが、
コンサルタントなどと言って企業の意思決定を捻じ曲げるような行いは弁理士として万死に値しますよ!


私達は企業からこの発明について特許を取りたいとご依頼を受けて、
いつもありがとうございますと頭を下げて、
ただその発明の明細書を土日も休まず書き上げて、
そして特許を取ればいいんです。それでいいんです。
企業のためなら盆も正月も休まず働いて働いて働いて…
それでも『私は弁理士のお仕事ができて幸せです!』って言えるくらいになりましょうや。
542名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 09:13:18
修習を聞いてると、単なる代理人じゃだめだって言ってるけどな
543名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 09:16:49
答練受けてる人減ってない?
短答落ちは、今年は短答集中てことで、論文の勉強やってないのかな?
544名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 09:56:45
>>542
それは、顧客が知財部門を持たない中小零細企業の場合。
「重要な案件は内製します。事務所には重要度の低い案件を依頼します。」なんて堂々と言ってくる企業知財部にはもらった報酬分だけの通り一遍の対応で桶。
545名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 10:36:36
口述試験で試験監督者が受験者の学歴がわからないようにするべき!!

大阪大、日大、東工大が一人しか口述試験落ちてない。東工大は春秋会のように力があるのが関係している。
逆に、東京大学、慶応大、東北大が結構落とされてる。
早稲田は口述落ちが毎年不思議なくらい落ちてない。
論文合格で1,2位の東大、慶大が狙われたように合格率が下がってる。。

   記述合格 口述合格 口述不合格者 口述合格率 
東大  74     61     13      82.4パーセント
大阪  43     42      1      97.6パーセント
京都  45     41      4      91.1パーセント
早稲  42     39      3      92.8パーセント
東工  34     33      1      97.0パーセント
慶應  38     32      6      84.2パーセント
名古  28     26      2      92.8パーセント
日本  19     18      1      94.7パーセント
東北  18     16      2      88.8パーセント
九州  16     15      1      93.7パーセント
理科  17     13      4      76.4パーセント
横国  12     11      1      91.6パーセント
神戸  12     10      2      83.3パーセント
明治  14     10      4      71.4パーセント
筑波  11     10      1      90.9パーセント

   記述合格 口述合格 口述不合格者 口述合格率
大阪  43    42      1      97.6パーセント
東工  34    33      1      97.0パーセント
日本  19    18      1      94.7パーセント

東大  74    61      13     82.4パーセント ←論文1位なのに
慶應  38    32      6      84.2パーセント ←論文2位なのに
546名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 10:39:04
特許庁の極秘資料流出?

【政界激震のつこうた】IPA岡田が流出 政界官僚早稲田ズブズブ疑惑★143 【自作板参戦 kotaku掲載】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231704448/

17 名前: すずめちゃん(神奈川県)[] 投稿日:2009/01/12(月) 05:12:44.02 ID:0cSfB2X6
451 :非公開@個人情報保護のため:2009/01/12(月) 01:11:29
ざっくり言うと
A社、特許申請

特許庁の親父、息子に見せる。

息子、B社に情報売る。

B社、特許申請。

偽装工作+密室作業により、B社の申請が早かったとなりB社の特許に。←(消印のスタンプだけ押してもらっyた封筒を前もって用意)これ大事

A社「遅かったか…」と何も知らずに涙目。
547名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 10:53:28
>>529-534
回答ありがとうございます
高卒ではいくら実力や才能があっても無理な、言わば学歴主義の公務員みたいなものなんですね
はっきり言って悪いですが、私は高卒ですが東大京大卒に知識や才能で劣るとは思っていません
他の夢のある進路を探そうと思います
548名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 11:02:10
>>545
君、すぐに病院に行きなさい。
549名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 11:26:42
学会で発表聞いていても無名大学が発表しだすと席を立つ人が多いというのも
事実。気の毒ですが、非一流大学の研究発表は確率的にダメなものが多く
私もそうすることが多いです。従って埋もれます。
海外の企業に就職する場合は、学位がないと
書類で切られるのです。シグナリング仮説が労働市場の選抜に有効というのが
アメリカの労働市場の支配的立場ですから、学位を見ているのです。
550名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 11:28:35
合格祝賀会で大学名を聞いてきた人が2人居て、
正直、この業界は学歴が重要なのかなー?って思ってしまった。
普通、大学名なんてめったに聞かないだろう?
会社内でもどこの大学出身かなんて話題にしないし。
551名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 11:32:11
国家資格の格付け(医師、国T、民間資格及び理系資格除く)
横綱:新旧司法試験
-------------越えられない壁----------
大関:公認会計士
-------------超えられない壁--------------------------------------------
小結:司法書士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)、弁理士(弁護士のオマケ)、
関脇:社労士(弁護士のオマケ)、調査士、診断士
552訂正:2009/01/12(月) 11:46:40
国家資格の格付け(医師、国T、民間資格及び理系資格除く)
横綱:旧司法試験
-------------越えられない壁----------
大関:新司法試験
-------------超えられる壁--------------------------------------------
小結:司法書士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)、弁理士(弁護士のオマケ)、
関脇:公認会計士(激易化)、社労士(弁護士のオマケ)、調査士、診断士
553名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 11:58:14
TOEIC755なんてまだまだなのは承知しています。
せめて850はとりたいと思っています。
夏に外資金融のインターンに行きましたがそこでの明らかな学歴差別を目の当たりにしました。
554名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 12:14:52
学歴差別はかなりある

極端な話、モラル、人格最低でも学歴高い方が良いとされる。
学歴が低いと全てが否定されるし、常にチクチクとやられる。大した間違えでなくても、間違えたりしたものなら、ああやっぱりねと言われる。
辞めていく人、病んでしまう人多いよ。

そういう屈辱に耐えられるなら、どんな世界でもやっていけるんじゃないかね。
555名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 12:17:22
>>550
会話のネタとして聞いただけでは・・・
会社の同期がどこ大学出身かぐらいしってるだろー
556名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 12:22:34
採用で学歴高い方が優位なのは差別とはいわねーよw
557名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 12:28:07
>>520

出願が文具扱いとは。それは単に研究開発がその程度ってこと。
558名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 12:29:20
>>550
どちらかというと本当に聞きたいのは出身学科や専門分野。
大学聞くのは半分くらいそれの前振りだと思う。
中には物凄い学歴重視の事務所もあるけどね。
559名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 12:37:19
>>547
高卒だからダメというのは違うと思う。
知り合いで高卒ながら一発で弁理士に受かった人がいる。
結局大手特許事務所に勤め、大学を飛び越して名門大学院も出た。
社会に出ても東大卒だの言ってる輩は、社会に出てからの業績に見るべきものがない
ことの裏返しなわけだ。
良く目にする使えない東大卒がその典型。
顧客はどういう基準で弁理士を選ぶか、ということを考えれば「人格最低でも高学歴なら
いい」な〜んてことは120%ない。ポンコツ東大卒に誰が金払うと思う?
560名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 13:02:12
>>547
発明者がどれだけ苦労してるか、どれだけおもしろい発明をしたか、興味をもって聞けて特徴を聞き出せるならOKな気がする。
ただ、研究開発やったことあったほうができる人が多いのも事実。
561名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 13:30:34

                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔

562名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 14:04:02
特許庁の極秘資料が早稲田親子によって流出?

【政界激震のつこうた】IPA岡田が流出 政界官僚早稲田ズブズブ疑惑★144 【自作板参戦 kotaku掲載】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231730793/

471 名前: すずめちゃん(東京都)[] 投稿日:2009/01/12(月) 13:32:56.86 ID:aUP5qAyH
税金洗浄・特許庁&経済産業省の天下り・特許取得前技術の私物化・早稲田閥関連
この辺は政治的な内容だから特にマスコミは下手打てない
やれるのは現状だと何の障害もジレンマも無いお前等だけ、だからもっとやれ

517 名前: すずめちゃん(大阪府)[sage] 投稿日:2009/01/12(月) 13:41:10.91 ID:zv6b4Qon
こうなったら、特許庁とか会計検査院や経産省にIPAやボンクラ早稲田でもなんでも、
どこかが岡ちゃん一家に何か利益誘導したとの足跡を見つけ出せないだろうか?

ひとつでも別件逮捕に持ち込めたら、再逮捕の連続になると思うからw
563名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 16:23:19
【政界激震のつこうた】IPA岡田が流出 政界官僚早稲田ズブズブ疑惑★146 【保守のターン】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231739601/
564名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 16:39:38
【ジスコレ】弁理士統一スレ Part126【GSN】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1230673334/l50
弁理士統一スレ Part.127
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1230679026/l50
弁理士試験のための書籍
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1214558836/l50
弁理士事務所の経営
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/manage/1193652642/l50x
弁理士
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1211130180/l50x
★  弁理士に転向しないか?  ★
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1222101371/l50x
【知的財産検定Part8】国家試験 知的財産管理技能士
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1229180954/l50
【 クイズ 】知的財産管理技能士【合格率90%】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1219490771/l50
565名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 16:42:39
実務経験なく、弁理士試験に合格してしまいましたが、
実務修習を受けて弁理士に向いていないと思い始めました。
566名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 16:52:17
ジスコレは、年末辺りに法学書院から4法編1冊1200円、
著作権法と不正競争防止法編は1冊500円、
判例編1冊1000円で販売される予定です。
4法編は、特実意商の4法のもの。
条約編(パリ、PCT、TRIPS、マドプロ)は1冊500円。
567名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 17:04:45
>>565
早く気付いてよかったじゃないか
568名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 17:38:37
>>565
釣りですかー?
569名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 17:48:54
あのー既出かもしれませんが、20年改正で特許法65条3項がそっくり入れ替わったんです
けど、元の3項は消えたということでいいんでしょうか。結構有名な規定ですよね。
570名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 17:54:07
【星界激震のつこうた】IPA岡田が流出 政界官僚早稲田ズブズブ疑惑★147 【パス分散解析システム?】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231750119/
571名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 18:46:17
>>569
3項が新設されたことに伴い、改正前の3項、4項及び5項はそれぞれ4項、5項及び6項となった。
572名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 18:52:17
>>565
そんなコト言うなよ。
俺だって実務経験無しで合格したから、実務修習の課題作成でヒーヒー言ってる。
お互いがんばろうぜ。課題の出来不出来なんて、そんなに関係ないと思うし。
(つーか、あの課題をきっちりこなしてくる人なんて、1割もおらんだろ。実務経験者ならまだしも)
573名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 18:54:41
特許の実務経験ある香具師は多いだろうが、意匠の実務経験ある香具師は多くないんじゃないの?
574名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 19:02:54
>>571良く見たらその通りでした。ありがとうございました。
575名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 19:20:36
俺は実務ゼロだが、図面書き屋なので、意匠は簡単だった。
もちろん、図面だけな。
576名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 19:26:59
>>547
本来ならこの試験に合格できれば法的素養は十分で、あとは専門分野をどれ
だけ習得しているかが重要なのですが、この業界は大学教員と同様に極端な
学歴社会であるため実務というより対人(対客)関係で苦労すると思われます。
 しかし、いまだ技術に秀でた弁理士は少なく活躍の場はあるのではないで
しょうか。
577名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 19:30:38
>>547
事務所は大企業ほど採用に手間暇かけられないから、
学歴で足きりしている場合も多い。
現実には、大学院か有名大学を出ていないと苦労する。
578名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 19:39:16
>>547
誰でも「思う」ことはできるからね。
そうなると、客観性のある指標が必要となる。

547が自分の知識や才能を信じているのは結構だが、
実際には、実力でも負けてるということはあるしね。
579名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 20:13:15
数が増えたとはいえ、一応先生と呼ばれる資格だから、
ある程度学歴ないと難しいわな。
大企業のお客さんも高学歴なのに、事務所の先生が
大学出てませんでは、仕事を継続するのは厳しいものがある。
580名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 20:28:39
IPA岡田が流出 政界官僚早稲田ズブズブ疑惑★148
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231757629/
581名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 20:32:16
弁理士なってから大学行けば?
582名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 20:37:00
Lしんじらんねー。Lの通信を初めて取ったら、論文用紙を四つ折りしてきやがった。
Wなんて、絶対そんなことしないのに。
書きにくいったらありゃしねえ。
583名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 20:51:52
>>582
折り目の部分は書きにくいね。
でも、問題の質はLの方がWよりいいから、すぐ慣れるよ。
584名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 20:53:32
>>581
そうそう。中央→理科は定番だし。
585名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 21:29:01
高卒→理科夜間は定番じゃないよ。
586名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 22:51:39
>>583
LとW取ってる人に質問。
Wの方が、20年度論文は傾向が似ていたような気がする。
(請求項の内容とか。)
Lでは、「文系もいるから、あんまり細かいのは出ない」と言っていたような
気がする。
あと、Wの方が、点数出にくいような気がする。
Lの方がまだ素直な気がする。
587名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 23:15:22
Wは採点がてきとう。
60点以上が極めて少ないので、どのくらい書けば
合格答案なのか予想できない。
よって、お勧めしいない。

Lの教材スタッフは文系が多いから(講師も)、
あまり実際に近くて込み入った事案は出ない。
588名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 00:10:13
Gの答練は問題自体の質は置いといても、解答レジュメが最悪でした。
というか他に受講生が誰もいなくて驚きました。
今年は、短答免除組が余裕こいてる一方で、非免除組は短答に必死なんでしょうかね。
589名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 00:20:19
商標の類比判断の課題についてですが意見書提出期間とっくに経過してる気がするんだが?
590名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 00:21:59
>>589
9/30日か?
まあ、そうだけど、今が10月上旬だとして
解答せよということでしょう。
591名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 00:23:46
>>588
Gもそろそろ消滅か。
前社長は金を持ち逃げしたらしいけど。
それでI永先生が社長になったそうだ。

Gの先生は正林事務所に移籍して、マスター答練の
問題作成をすると思われ。
592名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 00:37:03
ということは、短答免除組は今年が最大のチャンスということか
593名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 00:47:14
>>592
その心は?
594名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 06:53:50
Lも採点いいかげんだったなあ。
Yが採点は一番
595名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 09:26:49
Y=ヴェテのおっさん
のイメージがどうしても消えない
596名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 10:50:04
いや早稲田セミがいいでしょう。
597名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 11:55:01
昼ご飯は蕎麦にします
598名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 14:41:46
>>593
パイオツカイデーのナオンちゃんとザギンでシースー
599名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 15:06:13
  ↑
はい ベテ確定!
ナウいアベックがベーエムヴェでルンルン、ディスコでフィーバー! てかwww
600名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 15:13:55
>>599
今年から勉強始めたおっさんである可能性も捨てきれない
その場合、ベテではない
601名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 15:14:27
>>594
Yの答練は、複数の採点者が1次的に採点した答案を全て集めて、
採点調整スタッフが、採点は妥当か、採点者間にばらつきは無いかなどをチェックして、
採点調整してるんだそうです。 
大変な作業ですが、だからこそ採点が正確といえるのでは。
602名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 15:16:58
>>599
逆転言葉は ベテというより「業界人」なんじゃないの?
603名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 15:20:38
>>600
そうでした 失礼
はい おっさん確定 
でした
604名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 15:31:23
Wは58点未満なら合格答案でないので復習しておけば可
平均で58点くらいで上位1割ってところ
605名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 15:33:27
蕎麦は山菜蕎麦にしました
おいしかったです
606名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 15:48:52
>>604
Wの答練を受けたことが無いのですが
Wでは60点はなかなかつかないんでしょ?
62点でも取ればトップになるくらいとか
本当ですか?
607名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 16:05:29
>>606
虎になれ
608名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 16:33:54
特許法に詳しい人に質問なんですが
IPAの流出事件で特許庁勤務の親父が出願公開前の資料を自宅に持ち帰って
馬鹿息子に見せたり、パソコンの中に保存したりしてるんだよね
もし、出願公開前の発明を出願人と関係ない第三者が公知・刊行物公知
したらその発明って新規性失って審査通らなくなるの?

例えば、官僚の親父資料を出願人のライバル企業に渡す→ライバル企業これで
特許取られてはまずい→公知にして特許をとれなくしてしまう(公知なので自分
もタダで使えるウマー)→謝礼 親父ウマー
みたいな感じのことってありえる?
609名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 16:37:40
608
それは関係ないです
残念でした
610名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 16:42:37
>>609
出願後に公知になっても新規性は失わないってこと?
611名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 17:00:31
新規性は出願時に備わっていればよい(29条)

仮に出願前に正当権利者の意に反して公知にされたとしても
公知にされたときから6ヶ月以内に
正当権利者が出願すれば問題ない(30条2項)

612名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 17:11:22
>>610
要約すると「虎になれ」
613名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 18:07:05
>>607>>612
いや虎や獅子ではだめだ。 龍になれ!
Team Patent Dragon
614名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 19:27:44
法学書院の添削はどうでしょうか?
615名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 21:16:53
ジスコレは、年末辺りに法学書院から4法編1冊1200円、
著作権法と不正競争防止法編は1冊500円、
判例編1冊1000円で販売される予定です。
4法編は、特実意商の4法のもの。
条約編(パリ、PCT、TRIPS、マドプロ)は1冊500円。
616名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 21:59:03
GPAゼミはないのですか?
617名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 22:02:56
よくしらんがGPAさんは幹部候補生ではないのか?
経歴的にもピカイチだろ?
618名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 22:04:23
>>608
条文をもっと読みましょう。
まあ特許庁の職員が不正行為しても、なぜか他に比べて罰則が甘すぎるからな。
たいしたことにはならん。
619名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 22:14:51
>>608みたいな回りくどいことするより
親父さんが直接、癒着企業に特許審決を乱発してあげたほうが早い
620名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 22:32:27
【つこうた】IPA主任岡田賢治がヤバイ資料大流出 疑惑の政財界★162【棍棒2、3発逮捕祭り】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231851820/
621名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 23:42:26
【つこうた】IPA主任岡田賢治がヤバイ資料大流出 疑惑の政財界★164【祝パス割れ】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231857485/
622名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 01:11:49
今年、実務修習中の皆さん、起案2つ目のチェックボックス、チェック入っていますか?
特許は全滅でした。集合研修後、再提出すればいいんでしょうか?専門外でぜんぜんわからなかった。
623名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 01:36:44
はっぴょん。。。アホか
624名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 01:38:11
>>622
2つ目のチェックボックスは、集合研修への参加によりつくものでしょ。
まさか、内容を評価されてそれに応じてチェックされるものではあるまい。
625名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 01:47:44
>>624
2つ目のチェックは起案が基準を満たしているか否か、だぞ

利用マニュアルに書いてある
626名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 05:56:23
>625
俺も2つ目のチェックボックスは全滅だけど既にチェック入ってる
人ってどれくらいいるのでしょうか?
627名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 05:56:23
おれもチェック、特許も意匠も1個しかないぜ。
もし起案がスカでも、集合に出ればチェックつくだろ。

週末GPA先生と一緒になるかな?
628名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 06:53:40
>>610
大丈夫か?
629名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 09:18:24
>>617
弁理士の経歴としては、普通ではないの?
しかも、合格に10年近くかけてるみたいだし

というか、幹部って何の幹部のこと?
630名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 09:27:21
起案がうんこな場合集合研修で講師から再提出を求められるとか言ってませんでしたっけ
要するにどっちにせよ研修当日まではチェックがつかないってことですよね
631名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 10:26:32
これだけ口述不合格が多いと、口述不合格者の会派が出来そうな気がする
632名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 10:29:21
商標の情報調査、講義がわかりにくい
633名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 11:10:05
高校生の頃ゲーセンに行ったら、たまたま同じクラスの女子がいて
向こうから声をかけられ一緒に着いていったらUFOキャッチャーで、
”このぬいぐるみを取ってくれたらチューしてあげる”と言ったので
本気になって二千円以上つぎ込んで取ったら、その子がぬいぐるみに
キスしてぬいぐるみを持って猛ダッシュで逃げた。
634名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 11:39:11
激難化論文判例重視
635名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 12:22:12
起案、叩き返された人いる?
636名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 16:58:27
中央大のひと(学生Or出身)聞いてる?
大変なことなってるじゃないか 
637名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 17:02:46
 ↑
それにしても
元官僚やら大学教授やら物騒な世の中ですね
638名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 18:37:58
ジスコレは、年末辺りに法学書院から4法編1冊1200円、
著作権法と不正競争防止法編は1冊500円、
判例編1冊1000円で販売される予定です。
4法編は、特実意商の4法のもの。
条約編(パリ、PCT、TRIPS、マドプロ)は1冊500円。
639名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 19:26:02
>>633
すげぇ、切ない気持ちになった。
高校時代思い出したわw
なんとなく、感謝♪
640名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 19:29:48
くだらん自作自演乙w
641名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 19:30:59
>>639
みんな思い出があるものさ
642名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 19:36:09
くだらん自作自演乙w
643名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 21:27:27
ジスコレは、年末辺りに法学書院から4法編1冊1200円、
著作権法と不正競争防止法編は1冊500円、
判例編1冊1000円で販売される予定です。
4法編は、特実意商の4法のもの。
条約編(パリ、PCT、TRIPS、マドプロ)は1冊500円。
644名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 21:28:11
早稲田卒の親子が特許庁極秘情報を流出

【つこうた】IPA主任岡田賢治がヤバイ資料大流出 疑惑の政財界★172【ケツ毛超えか?】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231929495/
645名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 21:29:57
178 名前: すずめちゃん(新潟県)[] 投稿日:2009/01/14(水) 19:57:50.80 ID:4joa4ok7
1976年8月14日 東京都港区の虎の門病院にて誕生、出身地は板橋区。血液型A型。
−嫁の説明によれば、父親は元官僚(特許庁審判官)
また、独身時代に3000万〜4000万の物件を別荘としてキャッシュで購入している。
1989年3月 埼玉県入間市にある小学校を卒業(入間市立新久小学校?)
1989年4月 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部入学
1995年3月 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部卒業
1995年4月 早稲田大学政治経済学部政治学科入学
−南池袋で一人暮らしを始める。大家は津野和男氏(三井住友建設褐ウ常務取締役、竃L島経営事務所取締役)
−『某一流企業』のマーケティング統計分析のアルバイトをする
−川岸令和ゼミ所属(憲法学)、専攻は社会心理学(起業時代のプロフィールより)
−2回卒業できるくらいの単位を取得
1999年3月 早稲田大学政治経済学部政治学科卒業
−「ネットワーク化を展開する知的所有権の時空的相関性モデルに関する研究」
−「知的財産権とインターネット技術」(卒論焼き直し)が当時の早大理工学部院の大川功賞佳作を受賞
2000年 「竃L島経営事務所」代表取締役就任、目黒区にオフィスを構える
    同社を六本木に移転する(ロイクラトン六本木ビル4F)
2003年10月 社名を「潟Gクシオ(exio)」に変更。
同時に、代表取締役CTO岡田賢治・代表取締役堀越慎二(早大社学99年卒)の共同代表となる。
2004年10月15日 『情報提供システム』の特許を出願する
2004年12月28日 『財団法人発明学会の特許教育館を制作』する
2005年 IPA(独立行政法人情報処理推進機構)に入所、IPA/SEC(ソフトウェア・エン
ジニアリング・センター)企画グループに配属される。
2008年1月19日 結婚(この時点ではIPA/SEC主任)
2008年1月30日〜2008年2月6日 新婚旅行、エクアドル共和国
2008年11月26日 長男誕生
2009年1月3日 つこうた発覚(ATOK・SoftEther・WMWifiRouter、児童ポルノなど)
2009年1月7日 流出したデータには西武百貨店の社員情報6000人分、楽天(店名ラ・ステリーナ)の個人情報3500人分、
その他にもおよそ1万人分の個人情報が含まれることが判明。「特許庁の内部資料」らしきものも流出。
646名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 21:34:01
>>629
>弁理士の経歴としては、普通ではないの?
>しかも、合格に10年近くかけてるみたいだし

旧制度時代なら10年近くかけても普通だが、新制度で長期間かかるのは問題。
647名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 22:49:26
>>646
新制度で長期間かかるのは何が問題だ。
途中で止める奴、長期間かけても合格しない奴よりは立派じゃないのか。
たまたま、短期間で合格して何も知らない奴よりいい仕事ができると思うな。
7年で合格。50代。
648名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 23:03:40
これはえらい
649名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 23:07:30
選択は免除、論文に条約はない。基本問題と応用問題の双方に対応できるような勉強も必要ない。
論文試験といったって、その実体は記述式試験。
それで合格者は600人前後。
こんな楽な試験に3年以内で合格できなきゃどうかしてる。
650名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 23:12:22
社会人が受ける試験だから、合格までにかかる時間は能力以外の生活環境の要因は大きいと思うが。
それを何年以内で受からないとどうかしてるとかいうのは言いすぎ
651名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 23:13:25
もう少しでGPAに逢える。
どいつか分かったら吹出しそう。
とりあえずジスコレのコピーにサインしてもらう。
652名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 23:42:39
>>651
こんなこという人に限って、
面と向かっては何も言えないような人なんだよね。
影で笑うとは、なんて薄気味悪いんだ。
それに、平気で「ジスコレのコピー」とか言う。
研修行くの止めたら?
653名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 23:50:26
弁理士の方は、年にどのくらい休みがありますか??
カレンダー通り? 先願目指してほぼ休みなし?
654名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 00:08:56
国家資格の格付け(医師、国T、民間資格及び理系資格除く)
横綱:新旧司法試験
-------------越えられない壁----------
大関:公認会計士
-------------超えられない壁--------------------------------------------
小結:司法書士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)、弁理士(弁護士のオマケ)、
関脇:社労士(弁護士のオマケ)、調査士、診断士
655名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 01:08:38
>>649
つまり合格してもしなくてもどうかしてると?
656名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 03:49:10
ジスコレ御殿建てるらしいです。
受験生活8年間分のご褒美だと。
最近は、2ちゃんの書き込みをネタにして楽しそうです。

★★「GIST COLLECTION - 要点整理集」購入方法★★
当ブログをご覧の方々よりご要望が多かったため、この度、ジスコレを販売させていただくことにしました。
「GIST COLLECTION - 要点整理集」(略称:「ジスコレ」)とは、GolferPAオリジナルの要点整理集です。
青本、基本書、参考書等を使って、定義、趣旨、要件、効果、論点、判例等を概ね条文順に整理したツールです。
※参考書籍・資料はこちら
弁理士試験のみならず、同じく国家試験である知的財産管理技能検定にも有効だと考えられます。
そもそも「gist」は「じすと」と発音し、もともと古期の仏語がルーツで、「要点」等の意味を持つ英単語です。
自分自身の受験勉強期間において、オリジナル条文逐条解説書や論点集を作ってきたのですが、その集大成がこのジスコレになります。
現在、ジスコレは以下の5種類で構成されています。
いずれも元はMS-Wordで作成してありますが、改変・テキストコピー防止のためPDF化してあります。
ご購入いただいた方はPC上でお使いになるか、適宜、ご印刷いただき、バインダー等に閉じて、お使いいただければと願います。
また、当ジスコレに収録されていない事項が出てきた場合には、適宜、ご購入者の方にて、ご自分でページを作成していただき、
バインダーに挟み込んでお使いいただければ、情報の一元集約化を容易に実現できると思います。
なお、当サンプル・本体についての著作権法の遵守のほどよろしくお願いいたします。
また、本資料は合格を保証するものではありませんので、ご留意いただきご活用いただければと願います。
ご不明な点等ございましたら上記同様の方法にてメッセージをお送りいただければと願います。
皆さんの合格を祈ります!GolferPA
657名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 06:07:09
>>653
弁理士には盆も正月もありません。
658名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 09:25:37
【つこうた】IPA主任岡田賢治がヤバイ資料大流出 疑惑の政財界★177【wiki復活】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231951008/
659名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 10:15:49
>>649
そんなにできるのアピりたきゃ旧司受けたらどうだ
一般私法も勉強してこいよ
660名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 11:42:42
Yの論文答練を受けてる人数、激減してない?
661名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 13:06:45
早稲田答練はどうでしょうか?
662名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 15:11:58
おまいら
弁理士の求人はどこ見てんだ(日本弁理士会やハロワ以外で)?
おれの事務所も初めて求人だしたいんだよ。
663名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 15:17:12
俺を雇ってくれよ
664名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 15:27:39
時給780円からスタート
笑顔の絶えない職場です
665名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 16:14:12
それじゃあ事務員より低いだろ
666名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 16:15:28
Y減ったのは客がプログレッジLECに移った?
667名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 16:28:34
それはマドプロでいうセントラル・アナルですね
668名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 16:32:42
パテサロあたりかな。
669名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 16:36:41
>>667
勉強熱心ですね。
尊敬します。
670名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 21:18:40
ジスコレは、年末辺りに法学書院から4法編1冊1200円、
著作権法と不正競争防止法編は1冊500円、
判例編1冊1000円で販売される予定です。
4法編は、特実意商の4法のもの。
条約編(パリ、PCT、TRIPS、マドプロ)は1冊500円。
671名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 21:19:14
>>662
このご時世に求人だすとは・・雇ってください
672名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 21:52:55
起案の2つめのチェックボックスに1個もチェックが入らない…。
673名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 22:16:58
>>672
俺も全く入っていないけど。集合研修受けてから評価されるんじゃね?
674名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 22:37:18
相変わらず次スレは保守ageされ続けてるけど
こっちのスレ消されたりしないかな?
675名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 23:49:53
【つこうた】IPA主任岡田賢治がヤバイ資料大流出 疑惑の政財界★186【謝罪フラグ】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232027913/
676名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 00:07:00
>>674
そんなことになったら、ジスコレ祭りだろ
677名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 00:17:49
Lの宮口の論文答練は大渋滞です。
678名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 00:38:28
仮実施権なんて誰が使うんだ。。
679名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 00:41:16
最近出た「条文を捉える」という本はすごいね。
短答免除なのに、面白くって総則から読んでる。
これは現実逃避でしょうか?
680名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 01:08:20
01位 :慶應義塾大・・・東京六大学。私学最古の私学。学生気質は根暗系。 
02位 :早稲田大・・・「私学の雄」だが、下品・犯罪ネタの宝庫ゆえ蔑視対象。文学部は最高峰。
03位 :上智大・・・自ら「早慶上智」と鼓舞するも、男子受験生に不人気。国際派大学。
04位 :ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立。三鷹にある外国式大学。過大評価されやすい。
05位 :同志社大・・・関西私大の雄を自認も、「振り向けばリッツ」の焦り。通称「西の立教」。
06位 :明治大・・・早稲田と法政を「永遠のライバル」視。スポーツ強豪校。芸能人OB・OG多数。
07位 :立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。米国聖公会宣教師の私塾が起源。
08位 :法政大・・・日本最古の法学校が前身。政財界、文学界に人材多数輩出。人種の坩堝。
09位 :中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」が売り。
10位 :東京理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。存在感が薄く、理系学生限定で高評価。
681名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 01:40:58
品川横浜江の島とドライブしてきたわ。人いねーな
682名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 01:44:46
>>677
どゆこと?
683名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 01:46:32

そういえば、実務研修って、弁護士様は特許実務も条約の講義も免除なのな。
ただでさえ、弁護士法で偉そうなこと書いてるくせに、どこまで特権振りかざす
つもりなんだろう。
684名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 01:54:00
>>679
どんな本?
685名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 05:28:02
>>683
弁護士は司法修習受けてるからねえ。
686名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 06:50:34
だからって実務研修免除じゃ意味ねーw
687名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 07:49:12
弁護士は倫理研修だけでいいことになってるが、免除科目は逆にすべきだ。
弁護士倫理のほうが弁理士倫理よりずっと厳しいぜ。
名義貸しの罰則にしても、弁護士法の場合2年以下の懲役だけど、弁理士法は1年以下の懲役だし。
特許実務研修を免除とした理由がわからない。

>>685
司法修習に明細書作成研修でもあるのか? 馬鹿野郎
688名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 10:46:12
実務研修の帰りの話なんだが、
女友達と飲みに行ったときにエロ話になって、
そのときに「彼氏のアレがなかなか入らない」という話になった。
俺は「そんなに大きいの?」と言うと、「私のが狭いみたい」と返ってきた。
「どれくらい?w」と冗談で聞くと「指一本入れただけで少しきつい。ちくわの穴くらい?」と彼女は照れながら言った。

俺はそのあと、速攻でちくわを買って来てちんこを突っ込んだ。すごく興奮した。
でもちくわはすぐ裂けた。そして「俺は何やってるんだ」と我に返って大声で泣いた。ちくわは食った。
689名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 10:55:39
食ったんかい!
690名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 11:52:54
01位 :慶應義塾大・・・東京六大学。私学最古の私学。学生気質は根暗系。 
02位 :早稲田大・・・東京六大学。「私学の雄」だが、下品・犯罪ネタの宝庫ゆえ蔑視対象。
03位 :上智大・・・自ら「早慶上智」と鼓舞するも、男子受験生に不人気。国際派大学。
04位 :ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立。三鷹にある外国式大学。過大評価されやすい。
05位 :同志社大・・・関西私大の雄を自認も、「振り向けばリッツ」の焦り。通称「西の立教」。
06位 :明治大・・・東京六大学。早稲田を「永遠のライバル」視。スポーツ強豪校。
07位 :立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。米国聖公会宣教師の私塾が起源。
08位 :法政大・・・日本最古の法学校が前身。政財界、文学界に人材多数輩出。人種の坩堝。
09位 :中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」が売り。
10位 :東京理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。存在感が薄。

折れの理科大は?
691名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 11:53:46
>>688
その女の子紹介してほしいわ。
俺のあれにはぴったりだ
692名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 12:40:22
>>688
ちくわの穴ってww
それじゃウンコしただけで切れてしまうだろうに
693名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 13:03:30
ttp://www.jpo.go.jp/index/benrishi_shiken.html
試験の案内が出てるんだが、論文のとこの

配点比率:特許・実用新案、意匠、商標、選択科目は、2:1:1:1の比率

ってあるってことは、また去年と運用変えたの?
去年は選択科目別扱いだったような。あんまり選択単独落ちが多かったからか?
694名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 13:14:12
合格基準:【必須科目】の合格基準を満たし、かつ【選択科目】の合格基準を満たすこと
科目合格基準:
【必須科目】
必須3科目の得点合計が必須3科目の満点合計の60%以上であって、かつ、必須科目中に満点の50%未満の科目が1つもないこと
【選択科目】
科目の得点が満点の60%以上であること

この運用だと去年と一緒だな、スマソ。選択科目の配点割合入れる意味無いだろ、紛らわしすぎる。
695名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 13:15:18
>>691
ポークビッツですね
分かります
696名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 13:16:58
>>692
アソコとうんこでる穴は、別の穴なのですが・・・
見たことないのでしょうか・・・
697名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 13:46:10
01位 :慶應義塾大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。私学最古の私学。学生気質は根暗系。 
02位 :早稲田大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。「私学の雄」だが、下品・犯罪ネタの宝庫ゆえ蔑視対象。
03位 :明治大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。質実剛健。早稲田を「永遠のライバル」視。
04位 :上智大・・・自ら「早慶上智」と鼓舞するも、男子受験生に不人気。国際派大学。
05位 :中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」が売り。
06位 :ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立。三鷹にある外国式大学。過大評価されやすい。
07位 :立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。米国聖公会宣教師の私塾が起源。
08位 :法政大・・・日本最古の法学校が前身。政財界、文学界に人材多数輩出。人種の坩堝。
09位 :同志社大・・・関西私大の雄を自認も、「振り向けばリッツ」の焦り。通称「西の立教」。
10位 :東京理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。存在感が薄。
698名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 14:00:18
どれだけ書きまくれたかで勝敗は決まります。論文は体で覚えるものだからです。
699名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 14:26:47
>>696
理系の人間にとってアナルファックはステイタスのひとつなのだが
700名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 14:31:04
>>699
了解
>>692=ゲイですね。
701名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 15:18:31
>>692
モーホー乙
まさか弁理スレでモーホーに会えるとは・・・
702名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 15:19:46
>>701
このスレ結構いるよゲイの人
703名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 17:39:16
面接官「特技はイージードゥダンスとありますが?」
学生 「はい。イージードゥダンスです。」
面接官「イージードゥダンスとは何のことですか?」
学生 「トゥーザッツ ゲットーレー エッタシーオーティーアーエーです。」
面接官「え、トゥーザッツ・・・?」
学生 「はい。アイキャンハーバーボーイスです。グッダン ジャストーレー オーバーナイッ ティーアーエー。」
面接官「・・・で、そのイージードゥダンスは当社において働くうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
学生 「はい。行くあてが 同じ仲間と全ての嘘 脱ぎされます。」
面接官「いや、当社には嘘をつくような輩はいません。それに人前で全裸になるのは犯罪ですよね。」
学生 「でも、ひとときの輪をつなぎますよ。」
面接官「いや、ひとときとかそういう問題じゃなくてですね・・・」
学生 「朝焼けにくちづけて、波も抱きしめてるんですよ。ポゥ!」
面接官「ふざけないでください。それにポゥって何ですか。だいたい・・・」
学生 「イージードゥダンス」
面接官「ポゥ!!」
学生 「イージードゥダンス」
面接官「ポゥ!!」
学生 「君だけを見ている〜」
面接官「ポゥポゥ!!」
704名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 18:23:24
はじめてみる改変だ
オリジナルならスゴい、ワロタヨ
705名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 18:35:19
>>704
笑うと同時に歳を感じるよな。
706名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 18:47:39
>>705
ポ・ポゥ!!
707名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 19:16:48
宮口のことをハゲとかゲイとか言うな。
708名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 20:49:52
ジスコレは、年末辺りに法学書院から4法編1冊1200円、
著作権法と不正競争防止法編は1冊500円、
判例編1冊1000円で販売される予定です。
4法編は、特実意商の4法のもの。
条約編(パリ、PCT、TRIPS、マドプロ)は1冊500円。
709名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 21:22:38
短答式筆記試験合格通知どこやったけえええええ
710名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 21:32:41
特許庁職員の早稲田卒親子が特許庁極秘資料を流出?

【つこうた】IPA主任岡田賢治がヤバイ資料大流出 疑惑の政財界★190【日経・朝日も情報収集?】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232106732/
711名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 22:15:45
漏れもねえっす。再発行あり?
712名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 22:37:52
なくした香具師、今年も短答受けろよ。
713名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 22:57:13
論文式筆記試験科目免除資格通知って資格や学歴での免除じゃ出ないのかね。

出ないんなら、IPAに手数料をまた払わんといかんのかorz。せっかく去年で
証明書入れるの最後だと思ったのに。
714名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 23:56:58
>>713
SU落ち、おめでとwww
715名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 00:03:42
低学歴だから選択受けなきゃならんのだが
今年から一科目だけてことは範囲広がるのだろうか
物理学なら剛体だけでよかったのが振動系までプラスなんだろうか
電磁気なら電磁波マックスウェル初歩まで入ってくるとか
716名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 02:09:45
小学生の頃、無茶をする奴がヒーローだった
給食でスイカが出ると、限界まで食う挑戦が始まり白い部分まで食ってた
最後は皮まで食った奴がヒーローになった
後日、給食に「ゆで卵」が出た。僕は今日こそヒーローになろうと思い
「俺は噛まないで飲み込むぜ!」と言って丸ごと飲み込んだ
しかし、そんなことは他のクラスメートも楽々クリアーして次のステップに進んだ
「俺は殻ごと食うぜ!」と言った奴が殻ごとバリバリ食い始めた
クラスの視線はそいつに集中し、今日のヒーローそいつに決まりかけた
だが、僕もこのまま引き下がれない。何かないか考えた
ゆで卵に付ける塩としてアジシオの瓶が数本用意されていたので
「俺なんて、このアジシオを一気しちゃうもんね!」と言って内蓋を外し、アジシオを一気に飲み込んだ
焼けるように喉が熱かったが、涙目になりながら牛乳で流し込んだ 苦しそうな僕の姿を見てクラスメートは賛辞を送った
そして僕は今日のヒーローになれた
しかし、5時間目の授業中に急に具合が悪くなってきた
ヒーローが保健室に行くのはまずいと思い必死に耐えたが限界だった
僕は机の上に吐いてしまった
そしたら先程食べたゆで卵が丸ごとゴロンと出てきた

その日から僕のあだ名は「ピッコロ」になった
717名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 03:57:50
あれ、論文選択の民法ってなくなったの?
不正競争と著作でいんだったら短答で勉強してるしワザワザ理系選択科目する必要なくね?
718名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 07:41:36
>>717
まぁ、短答と論文の難しさの種類が違うから一概にはいえんけどね。
新司法試験のおかけで著作権の論文の勉強は圧倒的にやりやすくなってるから
法律だと著作権選択する奴ばっかになるだろうな。
719名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 12:17:50
age
720名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 13:55:23
特許庁職員の早稲田卒親子が特許庁極秘資料を流出?

【つこうた】IPA主任岡田賢治がヤバイ資料大流出 疑惑の政財界★192【三井リハウス編】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232161044/
721名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 13:56:53
264 名前: すずめちゃん(三重県)[] 投稿日:2009/01/17(土) 13:03:14.03 ID:rcBhyxBj
663 名前:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[] 投稿日:2009/01/17(土) 11:56:00 ID:nMuzQpUX0
402 :名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 22:43:30
特許事務所、知財部現役、OBが本音を語るスレ7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1214702574/466-

>>466 :名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 23:13:43
【つこうた】情報流出を指導するIPA職員が嫁以外とのエッチ後画像など大流出 part14【糞嫁&IPA謝罪】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231075677/
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231073511/638
特許庁審判長の岡田幸夫さんって賢治くんのお父さんと同姓同名なだけだよね。


17 名前: すずめちゃん(アラバマ州)[] 投稿日:2009/01/07(水) 22:34:30.53 ID:TdFOZIJW
>>664 名前: すずめちゃん(アラバマ州)[] 投稿日:2009/01/07(水) 22:25:49.33 ID:TdFOZIJW
岡田父の出身校は早稲田大学
1997-1999頃、特許庁審判長であった岡田幸夫氏ではないかと推測されている


620 非公開@個人情報保護のため 2009/01/16(金) 05:59:49
審判長って本省でいうと何クラス?


636 非公開@個人情報保護のため sage 2009/01/16(金) 21:59:18
審判官のボス。この上は
裁判所しかない。(特許関連のもめごとでは)

審判長=現職だった時の岡ちゃんパパの役職
今はどこかに天下っているらしいけど 何処に行ってるのか…

これ、まじですか?
722名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 15:41:30
実務修習の課題作成をしていると、日本弁理士会への怒りがこみ上げてくる
こんなの分るかよっ、って感じに
723名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 15:46:19
on the job training
pencil and eraser
724名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 18:22:17
>>682
受講生が結構多くて、生クラスと準生クラス、そしてその他クラスとで
答練の部屋が異なる。それが分からなくてウロウロする輩とか、
お気に入りの席が埋まっているからという理由なのかどうかわからんが、
なかなか着席しないヤツとかがいる。

答練が終ってから、先生に質問する人も結構多くて、長い長い行列ができる。
先週の金曜日、宮口はその質問攻めのおかげで、終電を逃したらしい。
725名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 19:03:07
起案の再提出通知って何で何時来るの?郵送?
自信のない文系な俺は胃が痛い。
ottoがブログでアップしてるが。。。
726名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 19:32:57
【つこうた】IPA主任岡田賢治がヤバイ資料大流出 疑惑の政財界★193【三井リハウス編】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232182626/
727名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 19:43:45
確認したら俺もチェック入ってないわ。やり直しかよ。
文系の人よくあの気案できたね。
728名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 20:09:59
集合研修に行くとその場で渡されるんじゃないですか>再提出通知
729名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 21:33:13
再提出通知もらわんかったから、再提出なしと思ったんだけどな。
最後、答え言ってたし。
GPAさんとは遭遇できませんでした。
730722:2009/01/17(土) 21:57:10
昨日(16日)の修習の先生(T山氏)の講義は結構面白かった
ああいう人が、e−ラーニングも担当してくれればいいのに
731名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 21:58:03
Wの答練、去年は630人で、今年は500人だとか。
短答落ち組は、答練受けてないんだな。
732名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 22:12:27
28の大卒フリーターなんだが30前半で取って職ある?
取れる取れないは抜きにして。
733名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 22:14:02
>>722
わかんない手続きどうやるのか調べる能力ないとだめだよ
っていう課題なんじゃね?
実際ネット上に全部答えあるし
734名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 22:15:33
>>732
取れれば職ないってことはないと思うが(もちろんそんなに選べないが)
問題は取れるかどうかじゃね?

っていうか取れる能力あるならなぜ今フリーター?
735名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 22:16:51
>>725
おれのいた部屋で再提出通知もらってる人はいなかったなあ
事務局の人に聞いたら郵送じゃなくて、再提出の人はスクーリングの日に手渡しで返却だそうな
736名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 22:20:48
>>734
それを言われるとorz
新卒入った会社を1年半で辞めました
それからずっとフリーターやってます
取れればですよね取れれば頑張って生きます
737名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 22:21:15
うちの部屋は再提出0だって講師の先生が言っていた。
738名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 22:22:58
>>737
@全員優秀だった
A再提出させるとまた見ないといけないので面倒だと思った

さあどっちだ?
739名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 22:25:36
>>736
がんばってちょ
受験生増加&合格者減の傾向だから取るなら早いうち
740名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 22:31:54
>>737
段取りがグダグダすぎて、何のトレーニングになったのかさっぱりわからん
741名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 22:45:47
うちはe-learningの先生の部屋だった。
先生の思惑通りに書けてる人は50人中数人とか言ってたよ。

でも、再提出の話はなかったな。
742名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 23:16:05
既出からも知れないけど、Wセミナーの論文本試験答案集の
H19年意匠法の模範解答、めちゃくちゃじゃないですか?
743名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 23:42:18
平成19年度 新司法試験大学院別合格者数
-----------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
-------------------------------------------------

平成19年度 公認会計士試験合格者出身校トップ10
-------------------------------------------------
1位 慶大407
2位 早大293
3位 中大150
4位 明大105
5位 神戸大105
6位 同志社大102
7位 東大99
8位 一橋大94
9位 京大73
744名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 23:54:33
>>742
どこの受験機関も大差ないかと
745名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 00:19:14
H18〜H20新司法試験 合格率(合格者/受験者)
   一橋   183/276   66.3%
   慶應   442/727   60.8%
   東京   498/840   59.3%
   千葉   089/158   56.3%
   神戸   156/281   55.5%
   京都   322/581   55.4%
   中央   480/883   55.4%
   東北   126/265   47.5%
   名大    090/191   47.1%
746名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 00:19:40
マドプロファイルの書式が、2000で開いた時点でレイアウト崩れまくりで
ぶち切れそうになってるのは俺だけですか。
2003のviewerだと崩れない。
くそう、そんな新しいバージョン買ってねえよ。
747名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 00:21:38
>>746
同じく。5万とびました
748名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 00:41:07
うちのワード97だけど何の問題もなかったよ?
749名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 00:44:43
>>748
そうなのか。よくわからん環境依存だな。
starsuiteでも駄目だった。kingsofgは入れたくないしさ。
あー金ねえよ。>>747乙。
750名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 01:22:22
>>749
Viewerで印刷だけして手書きすれば?
751名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 01:29:09
>>724
前の方に座ってる連中、マジでキモくね?
先週1番最初に質問したおっさんが超タラタラ質問してて、
後ろで待ってるヤツが明らかに機嫌悪そうだったwww
752名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 01:44:15
ネットのせいでこの資格たいして実入りがないってばれたのかな?
予備校さん苦戦してるみたいね。
753746=749:2009/01/18(日) 01:54:40
>>750
さんきゅ。それも考えたんだがワープロ打ちでないというだけで
方式却下出し直しにされそうで怖いんだ。
もう少しプリンタドライバとかあれこれ粘ってみる。
754名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 02:16:38
>>753
もしくは、文字だけ印刷した紙を切り張りしたら?
755名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 02:38:22
マスターの商標2回目で、
他人に商標の使用を止めさせるための措置として、
その商標を出願するというのがあったんですが、
そんなのありですか?
むしろ、その出願が公序良俗違反ではないかと思うのですが・・・
756753:2009/01/18(日) 02:40:18
>>754
それだ!
項目がページをまたいでしまったままで印刷したのを
セル単位で切り貼りしてコンビニでコピーしてくる。
・・なんでこんなアナログなことせにゃならんのだorz

ともあれ助かった。心底感謝する。
757名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 02:44:03
なんだかんだでこのスレって課題の担当者がアドバイスしてくれてたよね。
758名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 06:21:08
>>751
あいつの事かな。
他の講義でもいつも超タラタラ質問のヤツがいるんだけど、
そいつのことかな。迷惑だってのがわかんらのだろうか。。。。。
759名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 08:43:41
>>746
自分は2世代前のOffice XPだけど大丈夫だったよ。
2000はさすがに古い・・・
760名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 09:36:26
何でそんなに質問することがあるのか不思議。
761名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 10:30:59
【つこうた】IPA主任岡田賢治がヤバイ資料大流出 疑惑の政財界★195【天下りネットワーク】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232240842/
762名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 10:32:04
MM2、ワープアのおれはopenoffice
763名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 11:53:13
>>760
信者だからさ。
764名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 11:57:31
姥捨て山へようこそ!
765名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 12:05:49
■判例
 ★特許判例百選(有斐閣)
   中山信弘、相沢英孝、大淵哲也
 ★著作権判例百選(有斐閣)
   斎藤博+半田正夫編
 ★弁理士試験代々木塾式・判例セレクト知的財産法(1)
   大塚康英、広田浩一
 ★弁理士試験代々木塾式・判例セレクト知的財産法(2)
   大塚康英、広田浩一
 ★特許判例ガイド
   増井和夫/田村善之
 ★知的財産法判例教室(法学書院)
   正林真之
 ★実務家のための知的財産権判例70選(発明協会)
   弁理士クラブ知財判例研究会
 ★実務家のための知的財産権判例70選(2003年度版)(発明協会)
   弁理士クラブ知財判例研究会
 ★実務家のための知的財産権判例70選(2004年度版)(発明協会)
   弁理士クラブ知財判例研究会
 ★実務家のための知的財産権判例70選(2005年度版)(発明協会)
   弁理士クラブ知財判例研究会
 ★実務家のための知的財産権判例70選(2006年度版)(発明協会)
   弁理士クラブ知財判例研究会
 ★重要判例解説(平成16年度)(有斐閣)
   ジュリスト臨時増刊
 ★重要判例解説(平成17年度)(有斐閣)
   ジュリスト臨時増刊
 ★重要判例解説(平成18年度)(有斐閣)
   ジュリスト臨時増刊
766名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 13:49:09
>>758
多分、同じやつじゃないかな?
信者とはいえ、教祖様も迷惑そうでした。あのオッサン、
本当にキモイ通り越して怖い。
767名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 14:11:22
まあそうならないうちに受かった方がいいよ。
中にはベテでもないのに最初からそんな感じの人も居たけど。
768名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 14:17:22
そのキモさ まさしく愛ですね
769名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 15:03:42
書換登録で、国籍や代表者氏名って書くんですか?
770名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 16:12:24
http://www.techno-mate.com/digita-lite/

おもろいサイト発見!
こんなサイトで客が来るとでも思ってるのかな?
771名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 17:00:16
>>770
業務を無資格者に丸投げしてムラ遊びに興じる強欲所長連にとっては見たくないサイトだろうな。
772名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 17:26:49
>>770
っていうかあきらかな非弁行為
773名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 17:31:00
>>772
でも、特許事務所の所長が所内名義貸しをしてるってことも明らか。
どっちもどっちだ。w
774名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 17:40:43
>>767 自分で新しい問題を作り出さないって大事だよな。
まあ本人は楽しそうたし、それで合格長引けば本望かもな。
775名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 18:28:31
ホモかもな
776名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 18:29:37
>>773
ぜんぜんちがうだろ(^^;
777名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 18:41:49
>>776
どこが?
778名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 18:43:26
殺人と傷害致死くらい違うな
779名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 18:48:14
もちろん、強欲所長が前者だな。
780名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 18:50:17
弁理士試験の環境工学の問題易しすぎて笑っちゃいます。
781名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 18:56:48
>>770
こういうところってさ、「コンサルティング」と称して、願書を作成しちゃうんだよね。
郵送で送り返して、窓口に行く。
特許庁の窓口もさ、出願人が明らかに異なる本人出願は受け取るなよ、って
感じだよね。
782名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 19:11:36
どんな独占業務もこれで代行できますね。
783名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 20:17:49
こいつこれだけ情熱があるんなら弁理士資格とれよw
784名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 21:02:39
ttp://www.chudai-seikyo.or.jp/shikaku/sikaku.html

〜中央大学生協難易度評価〜

【AA】
医師 司法試験法科大学院法曹(東大一橋京大OB用)
国家公務員T種官僚(東大一橋京大OB)
公認会計士
785名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 21:51:58
>>770

こいつ弁理士法違反なんじゃねえの?
786名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 22:00:21
特許庁職員の早稲田卒親子が特許庁極秘資料を流出?

【つこうた】IPA主任岡田賢治がヤバイ資料大流出 疑惑の政財界★196【独行法人イラネ】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232273164/
787名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 23:04:18
 ★特許判例百選(有斐閣)
   中山信弘、相沢英孝、大淵哲也
 ★著作権判例百選(有斐閣)
   斎藤博+半田正夫編
 ★特許判例ガイド
   増井和夫/田村善之

 ★実務家のための知的財産権判例70選(発明協会)
   弁理士クラブ知財判例研究会
788名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 23:33:59
>他人に商標の使用を止めさせるための措置として、
>その商標を出願するというのがあったんですが、
実務的にはありだが

試験的には自ら使用の意志がないので3条柱で拒絶されるので
他人の使用を阻止できない
789名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 23:37:45
>>788
防護で出せるなら試験でもいけるんじゃね?

もしくは、無理やり使用するか
790名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 09:22:18
今日も仕事だ
791名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 09:36:03
毎日がエブリデイ
792名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 11:04:49
>789
防護で出せる状況だったら防護のみを書くべき
でも、試験だと第三者が使用している商標は類似商標じゃないかな

そこで通常出願するのはダメだってのは正林先生に教わったことなんだけどね
模範答案は他の人も書いているからおかしなのが混ざるけど
793名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 13:13:46
3つの士ゼミでパーフェクト。
794名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 16:10:19
セントラル・アヌス
795名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 18:13:39
>>770
ワロタ
796名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 18:47:02
俺はハイパーイケメン弁護士
797名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 18:49:06
全体優先権←この概念がなかなか理解できない。
798名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 18:50:11
>>797
改正本に詳しく書いてあるよ
自分で調べてね
799名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 18:55:17
>>797
まず、職権優先と、任意優先の違いを理解するといいよ
800名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 19:39:55
平成21年度弁理士試験の施行について
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/benrishi/benrishi2/h21_benrisi_test_info.htm

7 受験願書等の提出
(1)提出方法
受験を希望する者は、東京都千代田区霞が関三丁目4番3号
(郵便番号100−8915)特許庁内 工業所有権審議会会長あて、
書留又は簡易書留郵便により送付すること。封筒の表面には「弁理士試験
受験願書在中」と朱書きすること。
※今年度より郵送のみの受付となり、特許庁に直接持参しても受け付け
ないため、注意すること。
(2)受験願書等の受付期間
平成21年4月1日(水)から平成21年4月10日(金)まで(期限厳守)
※平成21年4月10日(金)までの消印有効
801名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 19:44:39
■民法
 ★民法入門(自由國民社)
   尾崎哲夫
 ★ゼミナール・民法入門(日本経済新聞社)
   道垣内弘人
 ★S式生講義・入門民法(1)(自由國民社)
   柴田孝之
 ★S式生講義・入門民法(2)(自由國民社)
   柴田孝之
 ★司法試験完全整理択一六法民法(東京リーガルマインド)
   LEC編著
 ★口語民法(自由国民社)
   高梨公之監修
 ★パラダイム民法(早稲田経営出版)
   Wセミナー編
 ★論文基本問題民法120選(早稲田経営出版)
   新保義隆、Wセミナー
■民事訴訟法
 ★S式生講義・入門訴訟法(1)民事訴訟法(自由國民社)
   柴田孝之
 ★民事裁判入門(有斐閣)
   中野貞一郎
 ★民事訴訟法がわかる(日本評論社)
   小林秀之
 ★デバイス・民事訴訟法(早稲田経営出版)
   新保義隆、Wセミナー
 ★口語民事訴訟法(自由国民社)
   染野義信+木川統一郎+中村英郎共著
 ★パラダイム民事訴訟法(早稲田経営出版)
   Wセミナー編
802名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 21:49:14
■論文の書き方
 ★弁理士論文式攻略法(法学書院)
   納冨美和
 ★論文答案作成教室(法学書院)
   杉山博亮
 ★司法試験合格論文機械的作成法(日本実業出版社)
   柴田孝之
 ★論述式合格答案作成のシナリオ(TAC株式会社出版事業部)
   武田隆二
 ★考える技術・書く技術新版(ダイヤモンド社)
   バーバラ・ミント/著
   グロービス・マネジメント・インスティテュ 山崎康司/訳
 ★論理的な文章の書き方が面白いほど身につく本(中経出版)
   西村克己
 ★論理的な書き方が身につく本(PHPエディターズ・グループ/PHP研究所)
   西村克己
 ★「超」文章法(中央公論新社)
   野口悠紀雄
 ★レポート・論文の書き方入門(慶応義塾大学出版会)
   河野哲也
803名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 23:16:24
GPA氏を初めて見ました。
「ジスコレ」って大きく表記したバインダーを持ってたのには笑いました。
正規に購入せずにコピーが出回ってることを嘆いてました。
804名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 00:35:31
日本は医師、公務員あたりしかまともな職業がないな

医学部…  超難関、高給、現在医師不足のため引く手あまた
獣医学部… 難関、卒業生の3割は公務員になるため絶対安定。残り7割は実力次第
歯学部…  全入 ワーキングプアと勝ち組の差が激しい 5人に1人は年収300万以下
薬学部…  全入 3割定員割れ 新設ラッシュにより大過剰時代突入へ。年収頭打ち。先行き不透明かつ不安定

805名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 00:38:24
勝どきゼミ!http://www.kchzm.jp/
IP会 http://www.ip-ken.jp/
石川ゼミhttp://www.intect.net/seminar/
全員合格! 吉田ゼミ
http://yoshidazemi.blog.ocn.ne.jp/yoshidazemi/
『アイピーネットワーク』(旧弁理士試験対策 私ゼミネットワーク)
http://www.ipnetwork.ne.jp/
弁理士クラブ http://www.benku.org/
ダルニー特許教育センターhttp://www1.biz.biglobe.ne.jp/~DARUNY/
代々木塾http://www.yoyogijuku.jp/
講座ゼミ書籍http://www.yoyogijuku.jp/kouza/
プログレッジhttp://www.progledge.com/
講座模試の案内http://www.progledge.com/course/index.html
806名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 09:30:33
>>803
バインダーにカタカナで書いてあったらさすがに笑うな
確かに
807名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 09:56:56
01位 :慶應義塾大・・・東京六大学。私学最古の私学。学生気質は根暗系。 
02位 :早稲田大・・・東京六大学。「私学の雄」だが、下品・犯罪ネタの宝庫ゆえ蔑視対象。
03位 :上智大・・・自ら「早慶上智」と鼓舞するも、男子受験生に不人気。国際派大学。
04位 :ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立。三鷹にある外国式大学。過大評価されやすい。
05位 :同志社大・・・関西私大の雄を自認も、「振り向けばリッツ」の焦り。通称「西の立教」。
06位 :明治大・・・東京六大学。早稲田を「永遠のライバル」視。スポーツ強豪校。
07位 :立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。米国聖公会宣教師の私塾が起源。
08位 :法政大・・・日本最古の法学校が前身。政財界、文学界に人材多数輩出。人種の坩堝。
09位 :中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」が売り。
10位 :東京理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。存在感が薄。

折れの理科大は?
808名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 10:57:50
あ、やっちゃったね…
ドンマイ >>807
素人さんが勝手にコピペしちゃうのは良くある事だから。
以後放置でヨロ >>ALL

#業務連絡:アク禁措置よろ >>トピマス殿
809名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 15:54:39
オマエ誰?
810名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 16:10:46
請求項の記載がコマネチしすぎ!!
811名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 16:53:02
男「カツ丼一つ、カツ抜きで」
IKKO「丼だけ〜」
812名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 16:56:21
20年以上前、場外馬券場の近くで極秘情報と書かれた封筒を1部500円で
おっさんが売っていた。
何か馬券の当たりに繋がればと思い、1部購入してみた。
中には「ビッグザ・武道の正体はネプチューンキング」と書いてあった。
813名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 17:22:08
特許法、50年ぶり抜本改正へ=技術革新促進へ新法も−特許庁方針
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090120-00000107-jij-bus_all
814名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 20:53:51
【ジスコレ】弁理士統一スレ Part126【GSN】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1230673334/l50
弁理士統一スレ Part.127
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1230679026/l50
弁理士試験のための書籍
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1214558836/l50
弁理士事務所の経営
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/manage/1193652642/l50x
弁理士
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1211130180/l50x
★  弁理士に転向しないか?  ★
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1222101371/l50x
【知的財産検定Part8】国家試験 知的財産管理技能士
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1229180954/l50
【 クイズ 】知的財産管理技能士【合格率90%】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1219490771/l50
815名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 01:03:54
【つこうた】IPA主任岡田賢治がヤバイ資料大流出 停職3ヶ月の処分★208【最大限の努力で割れ厨大勝利】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232466365/
816名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 12:21:10
とうとう、あいつも受かったかと思ったよ
ttp://blog.livedoor.jp/iq_pat/
817名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 15:03:11
ポテト→ポティトゥ
トマト→トメィトゥ
タマゴ→
818名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 15:33:37
マタンゴゥ
819名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 16:25:49
タムウァゴ
820名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 17:40:19
いやエッグだろ(キリッ
821名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 20:33:53
age
822名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 20:47:40
インターンもうしこんだ人いる?
823名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 21:46:27
とうとう、このスレ消費するまで、次スレは保守ageしちゃうみたいだから
次スレで、どんどんジスコレ宣伝してあげるとヨロシ
824名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 22:08:33
あっちのスレは無視して、次スレはPart127にすればよろし
825名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 22:57:47
カツカレー、ルーなし。
826名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 23:09:53
仕事ないんで、時給1000円の世界に入ることにしました。
耐えて立派な弁理士になります。
827名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 23:10:48
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|    またまたご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /

828名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 23:16:00
GSNでいつも受付やってた男性、見かけなくなりましたね。
リストラの波がここにも?
829名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 00:43:30
>>828
いや、かれは今年めでたく合格したんですよ。
830名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 00:57:27
>>829
なにに?
831名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 07:43:36
>>830
きまってるじゃないですか。
832名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 07:46:22
去年じゃなくて、今年ってとこがミソだな w
833名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 11:05:07
論文実戦答練って、何が実戦なの?
生きるか死ぬかなの?
834名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 11:09:52
チョメチョメしまつ
835名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 12:09:39
口語民事訴訟法(自由国民社)
   染野義信+木川統一郎+中村英郎共著
836名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 12:15:19
毎日がエブリデイ ver.2
837名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 13:31:58
合格した方達は論文試験でどんなペン使ってましたか?
838名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 14:06:37
てぃす いず ざ ぺん
839名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 15:03:10
>>837
なんだかんだで、万年筆
840名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 16:16:21
uni-ball Signo 0.38mm

何本使ったかもう覚えていない
841名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 16:55:11
>>837
貧乏人なんでヴィスコンティのディヴィーナダイヤモンド1本だけで頑張ってます (T_T)
842名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 17:04:02
やはり万年筆はいい。早く書ける。
843名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 17:14:57
合格してないけど三色ボールペン
やっぱかすれるから、しっかりしたの買ったほうが良いと思う
844840:2009/01/22(木) 17:22:25
>840
>841

万年筆は重いのと液だれが気になって使わなかったのですが
なにか工夫されました?

今となっては手書きは滅多にしませんが
845843:2009/01/22(木) 17:26:14
私も液だれ、にじみ、他の人の答案に写る、が気になってボールペンにしました
にじみはないようですが
846名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 18:01:50
age
847名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 18:37:49
Lの判例講座の先生は弁理士じゃないのかな
848名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 20:08:35
論文に持って行ったのはSignoの0.38mm
実務中の今は0.28mmを使ってる
849名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 20:15:39
意味なくモンブラン使ってた。
一気にオヤジ度&ベテ度がアップするぞ。
850名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 20:17:23
>>848
おたくの明細書は手書きですか。しぶいですね。
851名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 20:47:24
>>848
明細書手書きとは、天然記念物だな。
852名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 21:09:42
ちょww
おまいらボールペンぐらい使うだろw
853名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 23:19:36
>>852
ああ、メモ用か?
それなら事務所の備品だな。
854名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 23:52:52
万年筆のペリカーノJr。安くて太い。

答練の採点してるけど、薄いボールペンは読みにくい。
字がきれいでないなら少し太めのほうがいいかも。
855名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 00:32:11
>>847
どの講座を指しているのでしょうか?
講座を持つのは弁理士(2008年の場合は、最終合格者)しかできないのでは?
しかも答練で1番を取ったとか、そういう人でないと
講座は持てないと聞きました。
856名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 00:52:56
特許書士にとっちゃあ、発明はワープロソフトの中で起きているものだからね。

ボールペンも試験管もビーカーも手に取る必要はなくなるよね。
857名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 01:10:37
特許ワープロ士wwwwwww
858名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 01:43:14
試験管とビーカーって…
お前の研究者像は中学の化学実験程度か?

貧しい…貧しいよお前…
859名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 07:55:44
ピペドの皆様がした発明で儲けさせていただいてまつ。
860名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 07:57:21
だって俺ワープロ関連分野専門だもん
861名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 08:00:23
論文本試直前に受ける答練と模試は、どこがベスト?
862名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 08:06:19
ぐだぐだ考えないでぜんぶ取っとけ
863名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 09:52:22
確か修正液は使っちゃいけないんだっけ昔のことで覚えてないな
今は修正テープとかなの?
864名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 10:48:19
やはり万年筆はいい。早く書ける。
865名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 16:58:16
条文を読みなさい。
866名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 20:23:09
なんか最近、消しゴムの熱で消えるペンが出てるらしいんだが。
これはおけ?
867名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 20:28:26
だめだっちゃ
868名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 21:03:06
age
869名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 22:53:26
どうしても分からないので教えて下さい!
41条第2項で、29の2条の適用について、出願日の遡及効が得られるのが、
29条の2「本文」に限られる(「但書」は除外されている)のは、何故でしょうか。
870名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 23:00:32
弁護士は合格平均年齢29才ぐらいなのに
弁理士は36才ぐらい
なーーーーーぜーーーーーーー
871それはね:2009/01/23(金) 23:09:13
>>870
弁護士になろうとするヤシは学生時代から司法試験を受験するよね。(今はロースクールだね)
弁理士は違うよん。企業に入社後、技術者として挫折したヤシが弁理士受験界に入るんだよん。
その違いだよーん。
もっとも最近は、学生時代から弁理士になろうとする変なヤシも増えているよーん。
872名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 23:11:36
基礎出願もらえなくなるから。
873名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 23:16:27
>>869
青本読め
874名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 23:20:40
>>871
分かり易い解説ありがとう
875名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 23:42:14
よーん、よーんイッカンシテテワロタ
876名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 08:27:57
>>873
青本に書いてねえや
877名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 09:31:56
>>876
じゃあ青本に書け
878名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 09:35:33
緑なのに青本というのはなぜだ
879名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 09:42:10
短答試験対策必須の青本とは
LECの短答アドバンスのことDEATH
880名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 11:09:56
age
881名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 11:24:15
特許申請前→特許を申請前に盗まれる
   ↓
特許申請後→new!特許庁の役人に盗まれる
   ↓
特許成立→ネット上の特許公開のせいで中国、韓国にパクられる
   ↓
 商品化→サブマリン特許のせいでアメリカ企業に利益を取られる
882名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 11:29:28
地域団体商標は譲渡できない。
試験に出るからな〜
青本読んでおけよ〜
883名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 15:05:59
プロパテント終了で知財不要論拡大!

弁理士も終了!

もはや死に体だぁ〜!
884名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 15:28:08
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200901/2009012000641
アンチパテントの風潮になると出願数減って弁理士の仕事減るのかな。
そんな単純な話でもない気がするが
885名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 17:26:28
883に複雑な思考を求めても無駄でしょう
886名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 18:05:19
ジスコレは、年末辺りに法学書院から4法編1冊1200円、
著作権法と不正競争防止法編は1冊500円、
判例編1冊1000円で販売される予定です。
4法編は、特実意商の4法のもの。
条約編(パリ、PCT、TRIPS、マドプロ)は1冊500円。
887名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 19:40:54
LEC梅田本校の梅田裕之講師って、どうよ?
888名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 20:25:16
セラミックの月
プラスティックの星
2人だけがreality
889名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 20:26:38
あの日君を見送ったのは
砂が風に舞うstation
railwayが遠くかすんで
街が冬に向かっていた
890名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 20:28:45
【つこうた】IPA岡田賢治がヤバイ資料大流出★215【実家に続き陶房も廃墟w 誰?謎の人青柳薫 登場】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232772275/
891次の集合研修は再来週か:2009/01/24(土) 20:31:32
忘れずに
忘れずにいろ
Get up , Get up , Get up and go!!
Come on everybody ,
Shake it everybody ,
Don't stop dancing ,
Don't stop the music ,
892名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 01:17:17
しかし、実務修習の講師陣のやる気の無さ加減は何とかならんか?

起案しても、一通りそれらいいことが書いてあればOKで、フィードバック一切無しだし
(どうもフィードバックする手間が面倒なので、余程のことが無い限りOKにする方針らしい)

集合研修とかいっても、クレーム研修以外は聞くだけだからeラーニングと大差ないし
(寝ないように時々修習生を当てて、口述試験のような内容について答えさせるというお粗末さ)

とにかく形式的なところだけおさえて、法定されている研修はやりましたっていうパフォーマンスだけが重要なのがミエミエで
わざわざお金まで払って受けている修習生としては、何も得るものもなく
一体何なんだ?この研修は

文句言ってもどうせ自分の時には何も改善されないだろうから、わざわざ弁理士会にいちゃもん付ける奴などいないだろう
という意図もミエミエだしなあ
893名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 04:17:40
しゃーないっしょ。未経験前提だし
文系とかもいるだろうし短期間だし
仕事で淘汰されていけばいいだけだ
894名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 08:56:49
>>892
まあ、最初だからしゃあないな。
自分のクラスも良くなかった。
来年は改善されるだろう。
895名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 09:17:44
俺の修習のセンセは、スライド見ながら、考えてた。
資料はほかの人が作ったのだろうけどさ、一回くらい目を通してほしいよな。
講義も下手。パワーポイントも下手。資料作りが学生レベル。

プレゼンとかしたことないんだろうな。ビジネスマンとしてのレベルが、こんなに低いのかとびっくりした。
講師するなら「プレゼン研修」くらい受けてくれよ。。。
896名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 09:49:17
ジスコレは、年末辺りに法学書院から4法編1冊1200円、
著作権法と不正競争防止法編は1冊500円、
判例編1冊1000円で販売される予定です。
4法編は、特実意商の4法のもの。
条約編(パリ、PCT、TRIPS、マドプロ)は1冊500円。
897名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 11:25:23
初心者質問です
特許法64条の2第1項第2号「及び」が分かりません。
『43条2項の書類「及び」43条5項の書面が提出されていないものは
出願公開の請求をすることができない』とありますが 、
そうすると
「書類が提出されていないとき」又は「書面が提出されていないとき」→請求できない。
となってしまい、両方とも提出しないといけないように見えてしまうんですが。
『43条2項の書類「及び」43条5項の書面が「何れも」提出されていないものは
出願公開の請求をすることができない』なら分かるけれども。。
898名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 11:53:12
>>897
そういうもんだと割り切って覚えましょう。
書いてあることと意味が違うのは法律ではよくあることです。
憲法第9条と同じです。
899名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 12:17:36
>>897
「第43条第2項に規定する書類及び第43条第5項に規定する書面が特許庁長官に提出されていない」
とは、
「第43条第2項に規定する書類も第43条第5項に規定する書面も」いずれも提出されていない場合
と読みます。

法律の世界におけるandとorの使い方はブール代数の規則とは必ずしも一致しません。
(クレームに、及び/又は and/orと書くことがよくあります。)
900名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 13:00:21
>>892
とはいえ出来ない奴を落とすわけにもいかんからな。
起案の評価はどうしても形式的になるだろう。

まあ研修の講義の内容は充実すべきだな。
901名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 13:05:51
>>900
研修後にアンケートがあるが、結構辛辣な評価をされて
いるみたいだよ。
902名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 13:07:05
>>898 >>899
嘘いってはいけなよ。法文はそんなにずさんじゃないよ。
>>897
高校の数学でやる論理学おもいだしてごらん。
903名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 14:04:51
>>898 >>899 >>902
日本語で「A及びBを提出しない」というと、
@「A及びBを何れも提出する」の否定の意味
A「A及びBを何れも提出しない」という意味
の2通りで読めるけど、この場合はAであるということでしょうか。
『条文を捉えるI特許法(上)』P56(PATECH企画)には@の意味
みたいに書いてあったのですが。。
904名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 14:06:12
>>902
実務未経験者は質問だけにしてください。
905名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 14:35:41
>>903

紙及び鉛筆を提出しないと
→紙も鉛筆も提出しないと

朝ご飯及び昼ご飯を食べないと
→朝ご飯も昼ご飯も食べないと
906名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 14:44:21
>>903
弁理士試験的にはAだけど、この場合論理的な解釈は微妙だね。
5項の書面を提出すれば同時に2項の書類を提出したことになるので、
誤解のないよう厳密に条文を決めるなら「2項の書類を提出しない場合」だけ規定すればいいことになる。

が、法律ではそういう論理学的な厳密さは二の次で、法律以外のところ(青本だの判例だの)で決められた解釈がすべて。
条文上でまったく同じ表現があっても、同じ意味になるとは限らない。
907名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 15:49:56
論理的厳密さは二の次って・・・

そんなバカが法律作ってるのかよ〜
908名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 16:06:32
【つこうた】IPA岡田賢治がヤバイ資料大流出★216【P2PでATOK児ポDLは合法まピョーん☆】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232811439/
909名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 16:07:13
>>907
バカが法律を作るのではなく、君のようなバカにも理解できるように作ってるのだが。
それでも理解できないとは。ww
910名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 16:17:56
>>898 >>899 >>902
該当する特許法64条の2の条文及び青本17版、改正本を読んで貰いたい。
上記に記載されている日本語が理解できないのであれば、
日本人を辞めましょう。つまり、日本国籍の排除手続きを即刻しましょう。
911名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 16:26:43
>>907
論理的に厳密な記述方法を追求すると、どんどん複雑かつ膨大になって普通の人間ではとても把握できない状態になる。
そもそも日本語を含め自然言語は曖昧なので、日本語をやめてすべて変数と論理記号に置き換えなければいけない。

ので、厳密さとわかりやすさのバランスを考えて、どっちもかなり妥協した状態で作られてるのが今の法律。
912名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 16:35:44
理系バカにそんなこといっても理解しないよ
913名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 17:28:54
商標法3条1項5号の「かつ」なんかも「又は」の意味に解釈されてる。
わりとええかげん。
そんなもん。
914名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 20:26:14
もう春も近いんだなあ。
秋生の狂い書きがあちこちで発生してる。
915名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 20:26:45

ttp://www.chudai-seikyo.or.jp/shikaku/sikaku.html

〜中央大学生協難易度評価〜

【AA】
医師 司法試験法科大学院法曹(東大一橋京大OB)
国家公務員T種官僚(東大一橋京大OB)
公認会計士
【A】
司法書士・税理士弁理士
【B】
宅建 ・社会保険労務士
【C】
簿記
916名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 21:10:27
20才でも受かってると言うのに
917名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 21:23:34
>>892
結構な金額(11万8000円)を払って受講しているのだからせめて元を取りたいと思うんだが無理ぽ


918名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 21:26:44
>>915
短答落ちだろ。もう弁理士試験はあきらめろ。
919名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 21:31:48
弁理士ってめちゃくちゃ高学歴だよな
920名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 21:39:46
>>919
一流企業の技術者が挫折して取る資格だからな。
921名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 22:25:56
特許出願人が特許庁長官に拒絶の審決取り消し訴訟を起こす

請求認容審決によって拒絶の審決取り消し

特許庁長官上告

ってよくあるパターンだと思うんですが、特許庁長官は何を目的として
上告するんでしょうか?法制度の安定?
922名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 22:32:23
そんなのよくあるか??
923名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 22:33:28
この不景気で、企業からの出願が大幅に減ることについて、
どうでしょうか?
924名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 22:34:21
よくあるわけじゃないのかな、とりあえず最高裁52.10.13(発明の完成と拒絶理由)とか・・・
925名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 22:37:13
【つこうた】IPA岡田賢治がヤバイ資料大流出★217【岡ちゃん週刊アスキー掲載に続きイラスト化】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232883465/
926名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 22:38:43
合格も東大ばかり大手は東大ばかり
合格しても三流大なら仕事なし
927名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 22:41:04
だいたい審決取消訴訟が年間600件くらいだっけ?
928名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 22:42:57
>>921
単に審査基準変えるのめんどくさいから、審査基準に反する判例出したくないんじゃないの。
929名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 00:10:22
>>928
俺はむしろ逆だと思ってた。
知財高裁判決ならば無視することもできるけど
最高裁判決が出てしまうと審査基準や法律が駄目
ということになるから、特許庁が積極的に上告することは少ない
んじゃないかと。
930名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 00:26:49
不景気のせいで弁理士や特許技術者の人数が増加してるのに、
出願件数が減少すると、
弁理士一人当たりの収入はどうなるのでしょうか???

弁理士というだけで豪邸が建つと言われているお隣韓国から見たら、
知財立国なんて、よく出来たギャグでしょうねwwwww
931名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 00:30:34
>>919
それだけ不景気だってことだw
932名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 00:38:48
いつも募集かけてたソニーの求人っていつ頃なくなったんだ?
転職はきついのかな?
933名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 01:05:29
最近だよ。
このご時世に知財の人員増やせるわけない。
934名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 06:33:57
弁護士は合格平均年齢29才ぐらいなのに
弁理士は36才ぐらい
なーーーーーぜーーーーーーー

弁護士になろうとするヤシは学生時代から司法試験を受験するよね。
弁理士は違うよん。企業に入社後、技術者として挫折したヤシが弁理士受験界に入るんだよん。
その違いだよ。
もっとも最近は、学生時代から弁理士になろうとする変なヤシも増えているよ
935名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 07:02:21
理系卒業したからって研究職につくなんて高校生の発想だろ
会社入ったら知財業務などというのをやってて何やら資格を取ると儲かる事を知って取るやつが多いんじゃない?
難易度とか給料の割に学生とか若い人たちの認知度低い資格だし
936名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 07:52:08
>>935
>理系卒業したからって研究職につくなんて高校生の発想だろ

研究職につきたいから理系に行こうとするのが普通の発想。
937名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 09:23:26
朝からアヌス
938名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 11:22:23
アジアのアヌス
939名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 12:24:42
まっとうな研究職につけるのなんてほんの一握りだろ。

大企業入ったってたいていは細かい設計開発とかエスイー、へたすりゃ営業とかだよな。
940名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 14:03:25
特許書士
941名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 14:37:10
やばい。風引いたな。こりゃ。
942名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 16:35:50
       γ⌒/^/^
    (/~/~ /~ /^\
   (/)/~ /~ |~ |~ /)
   〈,|,,,|,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\∵. :
   |∵∴<O>∴.<O> .|    ∵∵. :. :    tanasinn
   |∵∵∵/ ●\∵|       ∵∵∵. :
   |∵∵ /三 | 三| |     /∵∴∵∴\
   |∵∵ | __|__ | |     /∵∴∵∴∵∴\
    \∵ |  === .|/    |∵∴(O)∴∴.(O) |  
   / \|___/\    |∵∵∵/ ●\∵|
  │ ∴∵━━○━∴│   |∵∵∵∵∵∵∵∵ . :    . :
  │∵∴/___\: |   ..∴∴∵/ ̄.. \∴∵∵ . :
   | :/∵|  \_/ ||_|   ∴∵∴/    ,. i ∵∵∴
   ○ |∴ \____/ |_)   ∴∵∴|    /.| |.∵∵∴ . :
     |∵∴∵Λ∵∴/  . : .. :∵∴|   | :| |.∵∴∵   . :
    ( ̄ ̄ ̄)( ̄ ̄)       . :∴| |  |::| |.∵∴∵ . :
   .   ̄ ̄ ̄   ̄ ̄      . : ∴| | |∵U∵∴
                       | | |∵∴∵∴∵ . :
                      / / / ∵∴∵∴∵∴
                      / / /   ∵∴. :
                     .しし’  
943名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 17:08:50
理系高学歴は開発研究へ理系低学歴は技術営業や特許部へ
944名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 17:46:54
判例重視傾向時代突入
945名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 21:02:13
ジスコレは、年末辺りに法学書院から4法編1冊1200円、
著作権法と不正競争防止法編は1冊500円、
判例編1冊1000円で販売される予定です。
4法編は、特実意商の4法のもの。
条約編(パリ、PCT、TRIPS、マドプロ)は1冊500円。
946名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 21:13:44
なんとも脱力なスレだな。こりゃ。
947名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 21:39:29
>>939
今のご時世、下手すりゃ介護だろう。
948名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 22:19:35
>>946
こういう人たちが、知財立国を支えてるんでつねwwww
949名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 22:34:34
次の擦れ鯛どうする?
950名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 22:54:54
【出願激減】弁理士統一スレ【知財バブル崩壊】
951名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 22:59:22
>>948
いや、このスレにいるのは半分以上おまえみたいなやつだと思うよ。
952名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 23:34:35
いや
このスレの半分以上は俺のカキコだ
953名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 23:36:18
ラインの派遣さんの契約更新しなくて
マスコミから虐められてるんだから、
求人なんて出して、マスコミに見つかったら総叩きだよ。
954名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 00:07:25
免除用に行書取ったんだが、入会金高すぎ・・・
登録だけできないのかな?
955名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 00:11:36
Part127の変なのは放置?
956名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 00:30:58
行書免除は今年の弁理士試験願書提出に間に合うのか?が微妙。
合格証書(2月下旬)→登録申請(1〜1.5月)→登録証明発行(3週間)
ってことは、今年のには間に合わなくない?
行政書士免除経験者いませんか?
957名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 00:40:34



社保庁(社労士)vs、特許庁(便理士)
958名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 00:47:45
【つこうた】IPA岡田賢治がヤバイ資料大流出★218【岡ちゃん休暇中】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232957341/
959名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 00:50:24
行書の入会金はぼったくりらしいね
あの業界ならそうゆうところでしか利益あげられないんだろうけど
行書資格の存在自体がキナ臭いから同じか
960名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 01:14:57
このスレに粘着してる煽りはセンスがない。

スルーされっぱなしで悔しくないのか?
煽りは2ちゃんの華だぜ?
他スレ行って勉強してこいや。
961名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 09:42:46
>>960
貴方いい人ですね。
分かります。
962名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 14:24:33
今年のバレンタインデーはボストンバッグを持っていかないとチョコを持ち帰れない
そんなオレ29歳理系弁理士
963名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 14:49:43
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|    またまたご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
964名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 15:23:36
>>963
毎年、ホワイトデーのお返しで20万は吹っ飛ぶ
965名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 16:13:25
>>963
義理深い事務所ですね。
966名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 17:53:49
弁理士
「理系院卒の研究実務者じゃないと合格しても意味なし」
って某ブログに書いてあったのですが、
やはり高卒、学士卒、文系、新卒等では仕事するのは難しいですか?
967名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 18:22:23
ループ話題だが

>966
学士で開発経験があれば可能だろう。
審査官上がりの弁理士でもちゃんと仕事できているから
そこまで気にすることもないと思う。

しかし、文系高卒は相応の努力が必要になる。

新卒は仕事にはなるけど
そもそもワリに合わない業界なので
就職活動に失敗したのでもなければお勧めしない
968名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 18:30:22
司法試験一発現役合格のハイパーミラクルイケメン弁護士の俺には関係無い。
969名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 18:32:36
>>967
すみませんループ話題でしたか。
弁理士は仕事をするのも取ってくるのも大変そうですね。
分かりました、ありがとうございます。
970名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 18:58:34
>>968
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|    またまたご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
971名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 21:10:15
ジスコレは、年末辺りに法学書院から4法編1冊1200円、
著作権法と不正競争防止法編は1冊500円、
判例編1冊1000円で販売される予定です。
4法編は、特実意商の4法のもの。
条約編(パリ、PCT、TRIPS、マドプロ)は1冊500円。
972名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 21:58:41
>>969
仕事するかどうかよりも、発明者が認めてくれるかどうかが問題。
973名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 22:01:42
>>956
行政書士登録で免除者です。
合格書が届くまでにいろんな準備をしておけば、十分間に合いました。
県の行政書士会に聞いて、何日までに届いたものはいつ処理するというように10日毎ぐらいで締め切りがあるのでそれを逃すと処理が10日遅れるというようになるので速達とか持参するとかしてその締め切りに間に合うようにすれば、よいと思います。

974名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 22:19:07
弁理士もしくは弁理士志望の皆さん、誤字脱字ってどう対処してます?画面上で、よし大丈夫と思ってプリントアウトすると
誤字脱字発見。もしくは用語の使い方が一致していない部分がある(「Aを有するB」だったり「Aを持ったB」だったり)。
皆さんもそういうことあるんでしょうか?もしあるとしたらどのように直してます?
すごい分厚い明細書で最初と最後の方で書いている日が違ったりすると(もしくは途中に別の仕事が入ると)、
ケアレスミスが多くて。
975名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 22:35:43
>>974
どのようにも何も、出願前に気づいたら直すだけ。
出願しちゃった場合が大変。補正するか国内優先か知らんぷりか。
976名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 22:38:42
英語にすれば全部一緒
気にするな
977名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 22:40:48
大きいとこだと複数人でチェック
発明者もチェック入れる
978名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 23:16:22
出願公開ってどこで公開されるんですか?
特許庁のHPですか?
特許掲載公報となにが違うのでしょうか?
979名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 23:18:26
>>974
拒絶理由が来るようなミスをしなければOK!くらいでいい。
出願後にミスが見つかったら無視。
後で、国内優先や外国出願の依頼が来たら、そのときにこっそり修正。
980979:2009/01/27(火) 23:22:19
それに、どんなにしっかり書いてもミスは絶対にある。

昔、ミスをしない香具師のほうが信用できないと上司に言われた。
そういう香具師は本当にやばいときにあたふたするだけで使い物にならないかららしい。
981名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 23:22:22
弁理士さんは自分で発明して自分で出願しないのかな
982名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 23:34:37
しません。お客の分野と競合すると困るから。
983名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 23:35:20
>>981
メリットがない。
984名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 23:41:04
ちょw
自分の存在意義を全否定すんなよ

あと次スレは>>3だぞ、立てるんじゃねーぞ
985名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 23:46:28
>>984
うんこスレじゃね〜か。
986名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 00:01:29
真のPart127を立ててくれ!
987名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 06:55:18
まだジスコレって売ってる?
988名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 07:37:05
次スレは立てるなよ!
いいか、絶対に次スレは立てるなよ!?(ニヤ
989名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 09:20:56
>>987
法学書院から出るって
990名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 13:03:56
>>981 いわゆるコンタミが命取りになる。
991名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 18:15:10
ジスコレは、一発合格した某予備校講師の個人ゼミで指定テキストになってます。
枝葉・出展不明等の余計な記載多いので、これでは合格まで8年もかかるなと感じてます。
992名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 20:41:15
ジスコレは、年末辺りに法学書院から4法編1冊1200円、
著作権法と不正競争防止法編は1冊500円、
判例編1冊1000円で販売される予定です。
4法編は、特実意商の4法のもの。
条約編(パリ、PCT、TRIPS、マドプロ)は1冊500円。
993名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 21:33:11
埋めようぜ
994名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 21:36:49
うめ
995名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 21:37:32
うめ
996名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 21:39:45
うめ
997名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 21:40:57
うめ
998名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 21:42:52
うめ
999名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 21:45:15
うめ
1000名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 21:45:48
1000ならみんな幸せに!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。