司法書士についておしえてください

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もんもん
いま、早稲田大学法学部1年なんですけど、大学に合格した途端
目標をなくして不完全燃焼ぎみです。
せっかく法学部なんだから法律の勉強をしたぃけど、司法試験は
リスクがでかいので始めから受ける気はないです。
ロースクール考えたけど、家に年間300万も払う金がないので
却下です。適当に単位だけとって就職しよかなと思ったけど、
大学4年間向上心をもたずに浪費するのは嫌で。法学部なのに
語学しかでない毎日です。
そんなときカバチタレを思い出し、この資格に興味もちました。
収入、仕事内容、難易度、モテ度などを教えてください。
2名無し検定1級さん:03/01/01 06:55
3名無し検定1級さん:03/01/01 08:44
>>1
消えろ
4名無し検定1級さん:03/01/01 08:57
おしえてください
5名無し検定1級さん:03/01/01 09:21
>>1
なるほどね
3点だな
6 :03/01/01 09:25
>>1
一言だけ言わせてくれ。
おい、1。お前、今日はよく書き込んでくれたな。
よく嫌な役引き受けてくれたよな。
1、お前ホント男だな。ありがとう!!
7名無し検定1級さん:03/01/01 09:42
カバチタレは行政書士じゃ!畜生め
8名無し検定1級さん:03/01/01 09:46
>>1

早稲田の法じゃあ、行政書士・司法書士どちらも
厳しいと思う。とマジレス。
9名無し検定1級さん:03/01/01 09:49
早稲田の法の頭じゃ無理ってこと?
10名無し検定1級さん:03/01/01 09:52
そゆこと。
11名無し検定1級さん:03/01/01 09:54
確かに、行書も司法書の区別も付かないヴァカには、
合格なぞ、とてもおぼつかないだろうな・・・
12名無し検定1級さん:03/01/01 09:56
みんなどこの大学なの?早稲田は司法の合格者2位だよ。
みんなしらないのかな
13名無し検定1級さん:03/01/01 09:57
上位何%は優秀かも知れんが、他はアホ
14名無し検定1級さん:03/01/01 09:58
>>1この程度のアホが大部分なのが、早稲田法だぽ。
15名無し検定1級さん:03/01/01 15:35
勉強始めた時から、司法書士の事
よー判って始めたんか?

 1よ、それでエエやんけ! とりあえず
バイトとコンパの合間に受験指導校のガイダンス受けて
みたり、教務部で出来るだけ若い卒業生の合格者教えて
もらって話ししてもらえ。

 勉強始めたら、コンパとバイトはでけんようなるから
それでも受ける→合格すると決めたらやってみるべし。
早稲田法学部なら十分可能性どころか、最上位だろ。

 それと、またまた偉そうな事言うが受験勉強中はオンナには気を
付けるべし。 若いやろうから溜まったら新大久保で抜くべし。

 以上こんなんでエエか?
16名無し検定1級さん:03/01/01 15:46
法曹やキャリア官僚に大物政治家に大手マスコミ金融コンサル社員さらには
人気芸能人をも数多く輩出する早稲田において、裏では中卒高卒代書屋資格に
すがり付くしかない底辺負け組も数多く存在するという極度の二極化・光と影
を端的に表わすスレですな。
17名無し検定1級さん:03/01/01 15:48
すみません、行政書士って試験あるんですかねぇ。
18名無し検定1級さん:03/01/01 15:48
>>17
少数派が試験で取得します。
19名無し検定1級さん:03/01/01 15:51
昨日のテレビで旨いラーメン全国1位は早稲田のそばにあるんだろ?
俺も食ってみたいけど地方在住だから無理だ。
20名無し検定1級さん:03/01/01 15:54
>19
あそこ、うまいのかなあ。小さい店だが。
新宿のかまどがベスト10に入ってなかったようだが。
俺の見落としか?
21名無し検定1級さん:03/01/01 20:06
早稲田の近くってなんてらーめん屋?
22名無し検定1級さん:03/01/01 20:25
俺の空と言ったな。
23:03/01/01 21:13
しらんなぁ
そんなことより司法書士きぼんぬ
24さだみさし:03/01/01 21:29
俺のそら

うまいよ
1位の店よりな
25BYRD:03/01/01 21:31
熊本の黒亭ラーメンはうまいぞ。
26名無し検定1級さん:03/01/01 21:37
そんなことよりきぼんぬ
27名無し検定1級さん:03/01/01 21:40
漏れ高校時、早稲だの私設DQN収容施設に軟禁されました
2週間だったけど外食の美味さとラーメンの価格高にはおどろいた
しかしラーメン屋ではよくくそガキにガンとばされたなー
28名無し検定1級さん:03/01/01 21:46
えぞぎく、一風どう、天凰、メルシー、穂積とかだろ
29名無し検定1級さん:03/01/01 21:46
六角やの角にが一番
30ちゃおず ◆06oqtjJRGM :03/01/01 21:50
>>27
なにそれ?
31名無し検定1級さん:03/01/01 22:08
>>30
地下鉄駅口の近くにある、吃音赤面矯正所。今つぶれてると思うけど
どうだろう
>>1
まずは行書模試だよ 早稲田セミナーの模試成績表が正味の実力出してくれるから
32名無し検定1級さん:03/01/01 22:09
全国で何位かわかり自信になる 高卒相手だから10位めざせる
33名無し検定1級さん:03/01/01 22:12
>>29
あんた、神大生?
34名無し検定1級さん:03/01/01 22:39
神大生でつか 阿部泰隆教授の本はサクサク頭に入るうらやましい
35名無し検定1級さん:03/01/02 05:43
しほう書士についておしえてください
36名無し検定一級さん:03/01/02 06:08
 _、_     司法書士って資格は、やっぱ・・・
( ,_ノ` )     
     ζ
    [ ̄]'E
      ̄
  _、     今さら取っても無駄だろう・・・
( ,_ノ` )     
  [ ̄]'E ズズ
    ̄

  _、_     もうすでに存在価値を・・・・
(  ◎E


  _、_     失ったんじゃねーか?
( ,_ノ` )     
         ガチャ
    [ ̄]'E
37名無し検定1級さん:03/01/02 06:30
なんで
38ぶち切れですよ…問い詰めた:03/01/02 06:30
  _、_      
( ; Д`) .・;'∴  あ、あちーよ、これ    
         
    [ ̄]'E


(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
(元ネタ)ま、暇人同士今年もよろしくな
39あめま:03/01/02 06:44
40名無し検定1級さん:03/01/02 07:02
メディアが北関東にエリア拡大
http://www.mediakk.com/
41名無し検定1級さん:03/01/02 07:04
大学1年なら4年になるまでに司法書士を取得し、大企業の法務を目指して就職活動しれ。
あと英検1級と簿記1級も取っておけ。
この3つを取得して十分な情報収集して就職活動にのぞめ。
そうすれば大学のネ〜ムバリュ〜でそれなりにいい会社入れるど。
ま、上にもあるけどバイトやサークル、遊びは一切できなくなるけどね。
42マジレス:03/01/02 07:59
学生時代にしかできない事をやっといたほうがいいよ。
社会人になるとホントに暇がなくなるからね。
バイトやサークルで仲間もたくさんつくっといたほうがいいよ。
社会人になるとホントに心を許せる仲間との出会いがなくなるからね。
一生付き合える彼女もつくっといたほうがいいよ。
社会人になるとホントに金目当ての心のない女ばかり寄ってくるからね。
1年から将来を絞るのはどうかとおもうぞ、学生時代にいろんな経験を積み、
やりたいことを模索するんだね。この資格を目指すとホントに青春を犠牲に
することになる。失われた時間は二度と戻らないよ。時間は大切にね。
43名無し検定1級さん:03/01/02 08:03
コー無院になったほうがいいよ。
合格=即死ごと
ヘタな営業も必要なし。
ときたもんだ
44名無し検定1級さん:03/01/02 12:33
司法書士資格商法に引っかかるようなのは社会性協調性に非常に乏しい
公務員不適格の問題児なので、伏魔殿の司法書士受験業界に隔離しておく
ことが必要。
45山崎渉:03/01/11 11:32
(^^)
46名無し検定1級さん:03/01/12 05:16
               
47名無し検定1級さん:03/01/17 14:40
オシッコを飲め
48名無し検定1級さん:03/01/17 14:42

′ ′ /      \
    /::::::::/  丶::::::\
   /:::::ノ     \:::::ヽ
   |::::::: \   / :::::|
   |::::| ●   ● |::::|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::::| ..      .. |::: | <47はアタシにおしっこを飲ませたんです!
   |::::\ [__ ̄] /:::::::| │ 何度も何度も飲まされたんです!
   |::::::::::\___/:::::::::::::| \________
    |_:::::::::|  |::::::::(⌒)::|
     |::::::::::|-、 ,-/......ノ~ レ-r┐
   /....|::::丿|,,,,,,/.....ノ__ | .| ト 、
  /.........レ.....| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
  レ...................|/.... ̄`ー‐---‐′

49名無し検定1級さん:03/01/17 15:04
マジレスしとくか。
俺も1と同じ法学部卒業で今司法書士やってるよ。
俺は実家があまり金が無かったからとりあえず普通に就職して、2年で退職して
あらためて受験勉強して司法書士になった。
まあ、俺もそうだったんだが、早稲田の法学部にいたら在学中なんて「司法書士
って、バカがやる仕事でしょ?恥ずかしっ」て感じだよな。
実際になってみると、そう変な仕事でもないんだが。
司法試験受けたことの無い俺が言うのもなんだが、わざわざ最初から司法書士に
しなくても、とりあえず3年生くらいまで現行司法試験の勉強してみなよ。
司法書士は、早稲田からなら2年もありゃ受かるからさ。
50名無し検定1級さん:03/01/17 15:07
>>早稲田からなら2年もありゃ受かるからさ

人それぞれだよ。
(マジレスなんで揚げ足とってしまってすまソ)
51山崎渉:03/01/17 22:18
(^^;
52名無し検定1級さん:03/01/22 20:51
>49
俺はまじ京大卒だがもう勉強なんぞやるきなし。
資格は宅建だけ。
街の弱小不動産屋で完全歩合でやってる。
固定給ゼロで10年目なんでまんざらでもない。
53名無し検定1級さん:03/01/22 23:15
駒大卒では司法書士は無理?
54名無し検定1級さん:03/01/24 00:59
大学って関係ある?努力次第では?
55名無し検定1級さん:03/01/24 01:03
「極悪がんぼ」の方が良い
56名無し検定1級さん:03/01/24 01:04
努力次第。
司法書士をはじめ、弁護士以外の法律士業は商売人の性格が強い。(これは悪いことではないと思う。)

ロースクール以降は弁護士もそうなるかもしれないが。
57名無し検定1級さん:03/01/24 01:16
会計士は監査法人勤務資格。
例外的に商売人の性格が強い人だけが独立している。
58名無し検定1級さん:03/01/24 01:22
会計士系は含めない意味で「法律」士業と書いた。
弁護士も、たとえ独立してても資格におんぶ状態の人が多いわけだしね。
あくまでマインドの話だよ。
59名無し検定1級さん:03/01/24 01:30
日大卒だけど司法書士無理かな?
60名無し検定1級さん:03/01/24 01:38
>>59
日大受験時の5倍くらい勉強すれば受かります。
早大受験時の2倍くらいの勉強で受かりますから。
旧帝(除く東大・京大)の受験勉強時間程度で受かる試験です。

司法試験に届くわけが無い。しかし難関には違いない。
61名無し検定1級さん:03/01/24 01:41
司法書士の難易度を意味なく上げているのは世迷いの有名大現役学生。
ロースクール制が始まったら少なくともロースクール設置大学の
現役学生は司法書士を受けに来なくなる。
ローの学内選考に漏れたからといって、年に1度の書士試験というバクチに
わざわざ参加して苦労して受かったとしても数多い同期の数多い弁護士の下
に置かれて悔しい思いをするような選択をしないであろう。
同期の優秀なのがまとまってロー進学することで上場企業採用枠が空いて
手に入りやすくなるわけであるし、公務員試験も狙い目となるのであるから
そちらに流れる。
よって日大卒や駒大卒というのが司法書士受験生の当然の姿となる。
元々日大卒や駒大卒に中卒高卒の社会人というのが司法書士受験生
の本流であるのだ。
62開業者:03/01/24 13:55
61>
あんたが何様か知らんが、そもそも現状の司法書士がそこまで難しいか?
年に一度のバクチという程のたいそうなもんでもないよ。
そういう司法書士に命賭けたような奴ほど、開業後に勘違いして威張ったりす
るわな。

60>
今の早稲田ってそんなに簡単なんだ?残念なことだな。
俺の感覚で言うと、「早稲田や旧帝(除く東大京大)の受験勉強程度」という
表現になるんだけどな。
1みたいなアホが後輩になっちゃうんだから、それだけ早稲田のレベルが下が
ったということだな。
63名無し検定1級さん:03/01/24 19:43
>62
竹下さん?ちがうか(W)
東大京大の受験なみ??
むずかしすぎやないの(W)
64名無し検定1級さん:03/01/24 20:45
63>
「除く」東大京大と書いてあるでしょ。
あと司法書士が難しいといういうことを言いたいのではなくて、早稲田がかつては
難しかったということを言いたいんでしょ?
65名無し検定1級さん:03/01/24 21:05
私は43歳、理科大卒なんだけど、就職先がみつからず、資格をとって
食えないものかと思ってます。
司法書士に目を付けたのだけど、どうだろうか。
43歳からの挑戦ということで、教えて下さい。
66名無し検定1級さん:03/01/24 22:20
>>65
誰の挑戦でも受けます。
ワンパンだ、ワンパンチでノしてやる!
67名無し検定1級さん:03/01/25 15:01
>>65
戦場へようこそ。
この世界では上位2%の組織された人間は、
残り98%の人間を銃口で支配することができる
という素晴らしい世界です。
68開業者:03/01/27 11:37
62>
月給取りになれない人が、なぜ司法書士なら大丈夫と思ってしまうのか?
69名無し検定1級さん:03/02/03 20:00
>>68
自営業なら職だけは確保できると考えたからでは。
食が確保できるかは不明だが。
70名無し検定1級さん:03/02/03 23:35
試験科目は同じで、択一50%,書式25%,論文25%に
体系を変えたら受験生ガタ減りだろうな。
71名無し検定1級さん :03/02/03 23:43
学歴で決めるわけじゃないが、ワセダに入れるなら真剣に勉強すれば司法書士は受かるでしょう。
合格率3%くらいだっていうけど、所詮弁護士や、税理士などと比べたら楽でしょう。
あと、行政書士なら勉強3ヶ月くらいでいいでしょう。夏休みとか長いんだからすれば?
72名無し検定1級さん:03/02/04 00:10
司法書士も講座をとれば100万くらいかかるでしょ。独学でやるくらいならやらないほうがいいかもよ。
1,2年は合格者や受験生の人から現場仕事やや受験の話を聞いて、それで覚悟が決まったら3年の春からスタートして
4年の夏に合格だ。親にお願いしてお金出してもらって。ちゃんと返せよ。
73名無し検定1級さん:03/02/06 10:45
司法書士受験生の親です。
私の息子は、某有名私立大学に進学し、卒業後は東証一部上場の一流企業に就職したのですが、宅建に合格して勘違いして
資格を取って独立するんだと1年で退職して勉強しています。
退職後はアルバイトもせずおのれの無能力も省みず、7年間も司法書士浪人しています。
予備校の受講料、教材費、遊興費、生活費等々、出費が大変かさみます。
勉強がたいへんなのもわかるのですが、息子と同世代の方々が、立派に社会人として活躍されているのを見るにつけ、やるせなく思うのです。
このまま落ち続けたら、息子はどうやって生きていくのでしょうか?
1回目の受験で合格される方も少なくないのに、退職後、働きもせずに勉強しても不合格。
頭が悪いとしか思えないのですが…。
加えてようやく娘の結婚が決まったのですが、兄である息子の真実の姿がばれたら、破談になってしまうのではないかと心配で心配で…。
いっそのこと、息子を殺して、私も死のうかとも思うのですが、残される夫と娘のことを思うとそれもできません。
勤労の義務も、納税の義務の果たさず、司法書士になってクレサラで困っている人の役に立つんだと語る息子を見て、この子を産んだの
は間違いだった、と悶々とする毎日です。
ああ、また息子の奇声が聞こえます。
殺してしまいたい。
74名無し検定1級さん:03/02/08 10:10
あぼーん
75名無し検定1級さん:03/02/09 11:42
駒大卒で1年で司法書士に受かることは不可能でしょうか?
76名無し検定1級さん:03/02/13 11:34
>>75
ちみの努力次第。1年は難しいな。5年ぐらい(働きながら)なら
80lぐらいかな。
77名無し検定1級さん:03/02/13 11:36
痴呆書士はもうだめぽ
78名無し検定1級さん:03/02/13 12:27
79名無し検定1級さん :03/02/13 13:08
バブル経済に入り需要が伸びたところで規制を強化したために試験が急激に難しくなった。
バブル経済の崩壊とIT時代の到来に伴って需要が激減しているにもかかわらず、規制の手は緩めず試験制度は放置。
それどころか、既得権益の保守だけのために益々試験は難しくなっているといっていいだろう。
その結果が、
存在価値<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<試験の難易度
この有様。

これ以上、予備校の誇大広告に魅せられ出家に等しい損失を被る受験被害者を出さない為に、どこかで歯止めをかける必要があるのではなかろうか?
80名無し検定1級さん:03/02/13 13:31
79の言うことにも一理ある。
しかし、そういう君は司法書士受験生?
81法学博士:03/02/13 16:49
円月堂さん曰く、司法書士では飯は食えない。
アルバイトをしている司法書士なんて不憫です。
82開業者:03/02/13 18:03
アルバイトする暇があればスポーツクラブにでも通いたいのだが。
ここ数日、労働時間12時間以上。時間が欲しい。
83名無し検定1級さん:03/02/15 00:16
司法書士は食えませんよ。

        円月堂先生より!



84紙に書くだけの:03/02/15 00:19
司法書士は資格商売ではナンバーワンのぼったくり商売です。
85名無し検定1級さん:03/02/15 00:35
そう、受かりそうで受からない食えそうで食えない
アメとムチを与えながら生かさず殺さず・・・
86名無し検定1級さん:03/02/15 19:22
Wの一年で受かるとか20ヶ月で受かるというのは
詐欺臭い。
87名無し検定1級さん:03/02/15 19:49
20ヶ月合理的な勉強をしっかりすれば確実に合格レベルになる。
しかし合格者数を絞って合格率が低すぎたり、実力があっても書式の地雷を
踏むとさようならとなり合格はしにくいわけである。
20ヶ月では受からない何年もかかるものだとのんびり構えて20ヶ月かけて
チンタラ実体法だけひたすらやるというナンチャッテ書士受験生と、20ヶ月
合理的に全科目キッチリ仕上げて答練もこなしている真の受験生とでは、合格に
いたらないという状態が同じであっても中身はまったく次元が異なるわけです。
88名無し検定1級さん:03/02/15 20:21
上位3%しか合格できない試験。
問題自体はそんなに難しくはないんだけどね。
89名無し検定1級さん:03/02/15 21:29
>>87
まったくその通り。運が悪くて落ちるのは仕方がないが、
初受験の段階で少なくともトップ集団の最後尾につけるくらいでないと、
その後は長期化(ベテラン化)する可能性が大きい。
90名無し検定1級さん:03/02/15 22:18
司法書士受験生って低学歴のアホか
高学歴でも意思が弱い奴ばっかって印象があるんだけど。
だから難しいとされてるんでしょ。
91名無し検定1級さん:03/02/15 22:46
とにかく簡単な資格だね。
暇過ぎる主婦が、ユーキャンの通信でぞくぞく合格。
あと行書と統合決定おめでとう。代書同士仲良くな。
92名無し検定一級:03/02/15 22:49
>91
あなた、あたまのなかはお花畑で愉快ですね
せいぜい妄想ばっかりして生きてください!!
93名無し検定1級さん:03/02/15 22:50
ロースクールが出来て、秀才君たちがそっちに流れるのをじっと待ちます。
司法書士の仕事って、もともとそんなに頭使うような仕事じゃないでしょ。
その割に試験難しすぎだよ。
94名無し検定1級さん:03/02/15 22:57
とにかく簡単な資格だね。
暇過ぎる主婦が、ユーキャンの通信でぞくぞく合格。
あと行書と統合決定おめでとう。代書同士仲良くな
95名無し検定1級さん:03/02/15 22:58
>>94
今後行書を騙った場合は行政書士会に通報します。
これは警告です。
96名無し検定一級:03/02/15 22:59
また、馬鹿のやつが妄想でカキコしやがったよ。
そんな情報はありませんよ、あたま大丈夫ですか?
97名無し検定1級さん:03/02/15 23:06
wセミナーの講師(司法書士)の本を立ち読みしたけど、
合格まで2,000〜3,000時間て書いてあった。
別の本では4,000〜5,000時間という本もあったよ。

wセミナーの本によると、過去問中心の勉強が良いらしい。
過去問を暗記するぐらいにやりこめば合格するらしい。
98まん:03/02/15 23:12
司法書士試験・行政書士試験廃止!
代書大学院発足へ!
99名無し検定1級さん:03/02/15 23:18
代書屋ふぜいがカバチ抜かすなや
100ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :03/02/15 23:21
100(^▽^)             
101名無し検定1級さん:03/02/15 23:35
>>97
東京都立大学出身の円月堂氏によると現在の司法書士は
過去問だけでは合格しないそうです。
本に書かれていました。
102名無し検定1級さん:03/02/15 23:52
>>101
それは「円月堂が過去問だけでは合格できなかった」
ということにしかならないはずだが。論理的には。

念押ししておくと、文字通りの「過去問だけ」では誰も受からない。
こんな当たり前のこと書く必要もないはずだが、誤解する奴もいるからな。
10397:03/02/16 00:04
>>101
wセミナーの講師(司法書士)は
中央大学の法学部だったような気がする
104名無しさん@Emacs:03/02/25 13:36
司法書士って、対応悪いよね。どこも。
サービス業って言うことわかってるのかなぁ?
105名無し検定1級さん:03/02/25 13:43
これから代書業をやろうとするなら、司法書士と行政書士と海事代理士の3つは取らないとだめだよ。
水陸両用で、ビジネスチャンスの拡大を目指さないと。
106名無し検定1級さん:03/02/25 14:21
>>105
勝手にどうぞ
107もんもん2:03/02/25 15:53
私は会社を退職し、司法書士を目指して受験勉強をはじめようとしています。
ここのレスや円月堂氏HP、また現役司法書士の方から情報を集めると、相当生活
が厳しい夢のない資格に思えてきます.しかし実際活躍されている先生もいらっし
ゃるのだから開業数年して仕事がつかめさえしたらそれなりに稼げるものなのでは
ないでしょうか?また開業しなくても勤務型の司法書士では、、、とも考えています。
実務の世界に明るい方など、情報、ご意見等是非いただきたくおもいます。
108開業します:03/02/25 16:26
勤務型の人達なんてすごく大変だよ。給料は本当に安いし。
大阪じゃ手取り15万で深夜まで当たり前に働いてたりするし。
自分でやるならまだペイする部分もあるかもしれないけど。
勤務してる人に給料教えてもらったら、多分驚くよ。今年研修にいった
けどみんな驚くほど安いよ。
109  :03/02/25 16:38
勤務型の司法書士ってのは本人が書士を強調しているだけで、実際は試験に
合格しているだけの単なる補助者というのがほとんど。
ちゃんと司法書士登録して資格者としてそれなりの給与待遇が得られるのは東京の
ごくごく一部の勝ち組大事務所だけで例外であり、辞める者は少なく表立って求人募集
されることはなくコネツテ紹介でたまに採るだけで一般合格者が入れることはない。
LECがあたかも弁護士や会計士と同じように有資格者として高い地位と給与が保証
された雇用求人が当たり前のようにあるかのごとく宣伝しているのが大問題であり、
勘違いを増やす原因である。
110名無し検定1級さん:03/02/25 18:12
銀行に勤めている昔の同級生が初めて仕事をもってきてくれたが、登記済証紛失のため保証書事件であることがわかり、不動産を持ってないオレにはこの案件は回せないということになった。
ガックシ・・・。
111名無し検定1級さん:03/02/25 18:28
>>109
受験生にとって、司法書士の魅力は収入じゃないだろ。
高収入と安定収入を狙うだけなら別にどんな仕事でもいいんじゃない?
小売や外食だって、弁護士や医者より収入多い奴たくさんいるだろ。
事業を起こせばの話だけど。
112名無し検定1級さん :03/02/25 18:29
>>110
とりあえず親の不動産に短賃でも付けさせてもらえよ。
保証人はもう一人必要なので、君が結婚してるなら、
妻もね。
親が不動産を持っていないとダメだが……。
113名無し検定1級さん:03/02/25 19:36
保証と言えば、もおた部屋の静香ちゃんの質問に誰か答えてやれよ。
静香ちゃんて美人だよ。
114名無し検定1級さん:03/02/25 21:14
まだ仕事終わらないよ。
明日は売買移転2件、相続移転1件、会社登記1件
合計売上げ20万円くらいか。
115名無し検定1級さん:03/02/25 21:18
↑計算方法おかしいんじゃない?
116名無し検定1級さん:03/02/25 21:39
>>115
おかしかないよ。
売買の1件は報酬14万だから。
117名無し検定1級さん:03/02/25 21:55
>>116
件数じゃなく価格だと思うのだが。
つーか、そんな仕事で手間取ってたらダメっしょ。
基本じゃんか。
話は変るが、俺は相続登記が大好きなんだよね。
戸籍を追いかけていくのが面白くて面白くて。
人間模様が凝縮されてるもんね。戸籍って。
118名無し検定1級さん:03/02/25 22:00
>>108>>109
事務所変った方が良いんじゃない?
ピンキリだよ。
傲慢でケチな事務所に入ったら最悪。
逆に、給料も良くて、雰囲気も明るくて、いろいろ学べる天国のような事務所もある。
見分けるポイントは、その事務所から巣立っていった書士が、どれだけ遊びに来たり、電話をしてくるか。
最悪な事務所には人は寄り付かないよ。
119名無し検定1級さん:03/02/25 22:08
>>117
俺が面白いと思ったのは、あちこちの女の子供を認知している爺さん。
7人くらい別の女と関係を持ってたみたいだが、尊敬すべきなんだろうか。
120名無し検定1級さん:03/02/25 22:12
>>119
面白すぎ!
でも、弁護士経由なら笑ってられるが、直で持ってこられるとちょっとビビッてしまいそう・・・。
121名無し検定1級さん:03/02/25 23:26
司法書士に登記を頼む人は司法書士のことを
先生と呼ばないといけないのでしょうか?
それとも仕事を渡してやっているという感覚で
大柄な態度でふるまっていていいのでしょうか?
122名無し検定1級さん :03/02/25 23:32
取引で事故があったら責任取らされるから先生て呼ばれてもうれしくない。
だいたい尊敬してそう呼んでる銀行員はいない。いんぎん無礼の典型だな。
123名無し検定1級さん:03/02/26 01:26
「先生」と呼ぶことに特に意味は無し。
会社だったら「御社」や「〜部長」などと呼べるが、
資格職だと他に呼び方が無いだけ。
124名無し検定1級さん:03/02/26 01:28
建築士、調査士などはよく「親方」と呼ばれる。
先生と同数かな。
しかし今日の資格板は静かだね。
125名無し検定1級さん:03/02/26 01:38
親方はちょっと嬉しハズカシ。
調査士になるかな〜。
126名無し検定1級さん:03/02/26 03:42
セクースのとき「先生〜ダメ〜ン」と言わしていますが・・
127もんもん2:03/02/26 11:56
今朝ある事務所に電話して聞いてみましたが、司法書士って合格後に
書士会の紹介で研修うけたり、事務所の求人みっけたりするみたいですね。
具体的な給与待遇については事務所によりマチマチだそうで、、。安いとこも
あればそこそこのとこもって感じでした。補助者のような方が丁寧に教えて
下さったのでなんか希望でてきちゃいました。実際の給与額まではつっこんで
聞けませんでしたけど、ひとなみにもらってそうだったんですけど、、、。
そのへんのところ何かつっこんだ情報ありましたらお願いします。
また別の先生に聞いたら、東京や大阪は特に厳しいらしいとも聞きました
(競争が)。
128もんもん3:03/02/26 13:02
>>127
何人かに聞いた情報では正社員で平均13万。
時給に換算すれば、完全にバイト以下だよ。
待遇のいい事務所も中にはあるかもしれませんが、限りなくゼロに近くそういう事務所は求人倍率も高いのでほとんどの人は妥協して13万の事務所に入社しているよ
129もんもん4:03/02/26 15:13
>>127
就職してもサラリーマン以下に加え、これからの新人司法書士は独立開業しても仕事はまわってきません。
主たる営業先である銀行や不動産会社には既に専属の司法書士が待機しており、新人が割り込む隙はほぼなし。
おまけに長引く不況の影響で、不動産取引は凍結状態。

これからの司法書士受験生は、単なる予備校の金づるでしかありません。
受験生活が長引けば長引くほど、予備校が肥大化する一方で、受験生は廃人(ホームレス)と化していくことでしょう。
このような受験被害者の増加を極力押さえるためにも、予備校の無茶苦茶な煽り行為をなんとかしないといけませんね。
130名無し検定1級さん:03/02/26 15:57
129はおそらく司法書士でもなければ司法書士受験生でもないと思うが、
不思議なものでそういう考え方をする人間は事務員にすら採用されないで、司法書士の
実務を学ぶことすらできず、一般の会社に就職するがやはりあまり活躍するわけでもない
というパターンが多い。逆に前向きな考えをする人間は事務員に採用され、実務を学び、
お客を掴み、独立する。そして従来の仕事の枠にとらわれず新しいことにチャレンジして
収入を伸ばす。最近の若い司法書士は後者が多いと思われる。
予備校の宣伝を単なる煽りで終わらせるか、チャンスとして活かすかは自分次第なんでは
なかろうか?少なくとも簡裁代理とその示談交渉権は活かせる人にとってはかなり
の武器になるはず。
131名無し検定1級さん:03/02/26 16:22
>>121
人にもよるけど、自分は先生と呼ばれない方がいいね。
さん付けで十分。

横柄な態度で振る舞われれば、そこは人間だから価格とかに跳ね返っていくでしょうね。
132名無し検定1級さん:03/02/26 20:15
>>130
あなたの考えは何の根拠もなく言ってるだけじゃないですか
少なくとも129は実社会の現実を分かりやすく説明してるのであって、だからと言って
そういうことを書く人はどうして社会でダメ人間に値するんでしょうか?
133名無し検定1級さん:03/02/26 20:16
>>127
大阪では有資格者で23万くらい(社会保険有り)のところが多い。
結構求人してるよ。
134名無し検定1級さん:03/02/26 20:25
毎年の合格者数のわりにこの板に司法書士合格者が多すぎると思いませんか?
このスレだけでも数人いるし。。
135名無し検定1級さん:03/02/26 20:35
それだけ合格者があふれているってこと。毎年700人もの人が合格して
開業するのはわずかなんだから。
136名無し検定1級さん:03/02/26 20:52
>>133
それは陰険劣悪な労働環境なのですぐ人が辞めるからいつも募集している
いわくつきのブラック事務所ですよ。
137名無し検定1級さん:03/02/26 21:01
金なし職なし女なしの何にもなしのその日暮らし。
あるのは資格とPCだけです
138名無し検定1級さん:03/02/26 21:13
>>122
>いんぎん無礼の典型だな。
みんな思ってる事は同じだね(w
だけど、そういう銀行マンはあまり出来が良くないと思う。
俺自身、以前は民間で営業をしてたんだけど、客だけに良い顔をして、出入り業者に横柄な営業マンはいざという時に頼れる人脈がない。
まあ、人に不快感を与える奴は何をやってもダメだけどね。
確かに都銀でも多いな。そういう奴。特にU○J系。
139名無し検定1級さん:03/02/26 23:47
だいたいが、私自身もその場にいない他人の悪口をあれやこれやいうのは大好きな性分である。
いつもはステレオタイプな発言しかしない人間が、他人の悪口をいう段になると、
俄然オリジナリティの冴えを発揮する。……普段は眠っているその人間の観察力や批評精神や
エスプリの才が、悪口をいう場において一挙に華開くのだ。……しかしそのうち、
"いやあ、○○銀行の○○課長は切れ者だが、それに比べるとウチの××は仕事ができなくてねえ"
となるのは困る。クリエイティヴな悪意のヤリトリが、いつのまにか"能力査定"談義になっているのだ。
これはヤダね。自分を優秀で仕事ができる切れ者と思いたがり、また他人にもそう思われたがっている
卑屈で下司な心根が露わになってしまう。
140名無し検定1級さん:03/02/27 00:57
>>129
確かに予備校は煽りすぎ。でもそんなに悲観的にならなくても2,3年
もちこたえたらなんとか食えるよ。
>>130
客を掴んで開業するのは難しいよ。多少楽観的だね。0からのスタートだよ普通。
141名無し検定1級さん:03/02/27 02:48
司法書士の知り合いが司法試験に受かりました。
みなさんも弁護士目指しましょう。
142名無し検定1級さん:03/02/27 09:36
>>141 弁護士になったらすぐに仕事が来るのか?
弁護士の依頼も飛込みだとこわいよ 大概紹介
それがない人は報酬のやす〜い国選
143名無し検定1級さん:03/02/27 09:40
漏れはもうかる司法書士より
そこそこ食える弁護士になりたかった…

バブルが弾けた今は尚更そう思う…
144名無し検定1級さん:03/02/27 09:51
「バブルが弾けた,バブルが弾けた」というが俺は
バブル以降の3、4年前の方が忙しかったぞ
バブルの時は、業者間の売買で中間省略が多くて
あまりうまみがなかったが、それ以降はエンドユーザーが
不動産を購入するようになって反対に忙しくなった
さすがにここ2.3年はきついがな
145名無し検定1級さん:03/02/27 10:34
地域差があるんだろう、単純に。
146もんもん2:03/02/27 11:03
司法書士についての報酬、待遇とかの情報を2チャで調べさせて
頂いてるんですけど、なんか結構マチマチですよね。ネットって雑多な情報
がおおいから信憑性が、???なのかな。しかし手取り13万では
まともな生活さえ危うい気がします、、、。そんでもって司法書士って結構
否定的な意見が多いような気がします。試験はかなり難しいのに。
現実はそんなものなのでしょうか。円月堂氏の本は実名でだされてますから
かなり現実的なのでしょうが。
そんな経緯もあり予備校に司法試験の事を聴きに行ってみました。法科大学院の
事など。かなり時間をかけて説明してくれましたが、結局現行司法試験で来年、
再来年1500人の増員だからそれを狙って受験してみたら、といったコースを
すすめられました。難易度が同じようなら司法試験の方が、、とも考えています。
そのあたりの点についてご意見、情報などありましたらお願いします。
長くなってスミマセン、マジでかんがえているもので、、、。
147名無し検定1級さん:03/02/27 11:12
>>146
司法試験狙える環境と時間と能力があるなら司法試験やれば?
ローは現状ではわからないから。
司法書士と弁護士ではなってからが全然違うよ。
収入、ステイタス、、、比べ物にならない。
148名無し検定1級さん:03/02/27 11:28
現行の試験もだけど
ローが出来たら
経済的に許すならローを受けるべき。
司法書士はジリ貧だし。
どうするつもりなんだろうね?
政府は司法書士を…
自然減で廃止を視野に入れてるんだとは思うが…
149名無し検定1級さん:03/02/27 12:17
司法書士でロー受ける人出てくるだろうね。
ただ受かっても金がいるからなぁ。
学費がかかるし、生活費も。
150名無し検定1級さん:03/02/27 20:07
>>148
昔からそういう話はあるけど、一向に無くならないね(w
その理由は実務を経験すればわかるよ。
それに俺みたいに二足のワラジ組も多いからね。
まあ、強制的に消されても、サルベージの世界でしのいで行こうかな。
151名無し検定1級さん:03/02/27 23:31
>>150
サルベージの世界て何ですか?
152名無し検定1級さん:03/02/27 23:44
>>151
サルベージを訳すと「沈没船引き上げ」。
どぶさらいのことを言いたいのでは?
153名無し検定1級さん:03/02/28 00:07
>>151>>152
法律の素人?それとも冗談?
冗談ならもうちょっとひねりが。
154名無し検定1級さん:03/02/28 00:43
>>150
お前が法律の素人やろがボケ!
何が、「サルベージの世界でしのごうか」じゃ(W
笑わすなよ兄ちゃん。素人相手にいい気になるなよ!へタレが!
155150:03/02/28 19:57
>>154
いやいや(汗 
>>153は別人なんだがな。
ところでやっぱり素人なのか(w
ちょっとワラタ
156名無し検定1級さん:03/03/01 12:39
手取り13万でも6時くらいに帰れるならまだまし。
12時まで残業手当なしで働く人もいるんだよ、毎日。
つうか安いとこしかないと思うけどな、普通。いつ独立してやめてくか分からない
人に高い金はらわないでしょ。逆にお金を渡して勉強させてあげてるくらいに
考えてる雇い主も多いよ。
157名無し検定1級さん:03/03/01 13:39
 一粒社「民法1〜3 全3巻」我妻栄・有泉亨著、いわゆるダットサン
 出版社が倒産してしまい、事実上入手不可能になってしまいました。

 この本をぜひ復刊してもらいたいと思っております。
 「復刊ドットコム」というHPで、復刊希望の投票数が集まると、
復刊が実現される可能性があります。

 http://www.fukkan.com/vote.php3?no=11156

 心ある方、ぜひともご投票にご協力お願い致します。
158名無し検定1級さん:03/03/01 21:03
去年合格して、今就活中だが、カナーリ難しいぞ。
既卒扱い(今春卒業)で来年に企業就職する事になるかも。
159名無し検定1級さん:03/03/01 21:07
司法書士は資格商売の中でもナンバーワンのぼったくり商売なので、
異業種が集まる会合なんかに出てもまったく尊敬されません。
恥ずかしいので司法書士であることを隠している人もいます。
160名無し検定1級さん:03/03/02 17:07
>>158
そりゃ、民間企業に就職するのに資格はあくまで付け足しだからね。
登記業務ができるだけの社員なんて不要だからね。
外注すれば安く済むしね。
有名企業の法務部なんかだと仕事しながらあらゆる分野の勉強させられるからね。
ヘタすりゃ、売れない弁護士より知識がないとダメかも。
161名無し検定1級さん :03/03/02 17:24
このスレみて勉強しろや、ゴルァ!!
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1044393412/l50
162名無し検定1級さん:03/03/02 17:34
融資各だけど、いま死にたいです。これだけ安月給(14万)で、開業した
同期でうまくやってるのゼロだもんな。あんなに勉強したのに、アルバイト
生活なんて、鬱だ。
163名無し検定1級さん:03/03/02 17:39
実は司法書士補助者出より不動産会社出の方がウマーな資格だよ。
営業マンの連帯感たるもの、体育系のノリだからね。
164とおりすがり:03/03/02 18:16
会社で経理部長がリストラされて経理が不在になった。
で、火曜日に司法書士もってるのに派遣会社に登録している輩が
経理担当でやってくるってさ。(31歳)
ゆくゆくは社員待遇ということで。。。
経理もできるということかはわからんが、こんなことってあるの?
165名無し検定1級さん:03/03/02 18:29
士業は雇われじゃ意味無いと言い切れるが・・・
普通の人でも同じ。経営者か雇用労働者か、それが全て。
166164:03/03/02 18:50
連結納税とか、退職年金会計とかやるのに何で司法書士なのかわからなかった。
何も資格が無いので偉そうにはいえないが、司法書士は司法試験より難しいと
聞いたことがあったのに、なんかかわいそう。
167名無し検定1級さん:03/03/02 19:02
>>159
もうその手の煽りは秋田よ。
一人前の口吐きたかったら早く合格しな。
168名無し検定1級さん:03/03/02 19:19
灯台卒で司法書士の補助者やってます。キャー言っちゃった。
169名無し検定1級さん:03/03/02 19:30
特別研修、今回申込まなかった。
何だか面倒くさくなっちゃった。
170名無し検定1級さん:03/03/02 20:55
>>162
無資格の補助者アルバイトだけどアンタよりもっともらってるよ(w
実務じゃ俺に負けるんだろうな。アンタ。
アンタのようなのが多いと合格後が楽勝だよ。
早く合格しよっと。
171名無し検定1級さん:03/03/02 21:06
>170
その前に受からないことには、会話にもならないのが現実。はい論破。
172名無し検定1級さん:03/03/02 21:07
170みたいのが補助者で一生終わるタイプだな。
173158:03/03/02 22:33
だんだん研修受ける気が萎えて来た・・・・・・
174名無し検定1級さん:03/03/02 22:52
働いて、ロースクールを目指したらどう?
175名無し検定1級さん:03/03/03 01:22
公証人公証人公証人公証人公証人
お役人天下り実名リスト
http://www.monjiro.org/tokusyu/amakudari/01/top.html
176名無し検定1級さん:03/03/06 19:01
170さん、勉強したほうがいいよ。頑張れ。
177名無し検定1級さん:03/03/06 20:46
補助者やってるけど(受験生)うちの事務所も安い。
有資格者の補助者で手取り15位だといっていた。
仕事はけっこういそがしいがあまりもうかっていない様子。
それともあまり働かない奥の取り分が多いのかな。
178名無し検定1級さん:03/03/06 21:13
独立心を持たせるためにワザと給料を抑えてる事務所もある。
179名無し検定1級さん:03/03/06 21:48
司法書士の現実を見るとだんだん司法書士になりたくなくなって来る。
180名無し検定1級さん:03/03/06 22:26
ならんで結構
実際あんまり先は無い
181158:03/03/06 22:32
>>179
 そう考えた次第で、企業に就職活動する事を考えたわけだが。
 今月に卒業しちゃうけど。
 いますげー精神的重圧。
 
 ダメだったら低条件でも書士事務所に勤めて、法科大学院めざすよ・・・・・

 ちなみに、今日研修で、法務局行ったんだが、供託部門で怒り狂っているおっさんがいた。
遂には、「ここ省エネとか言って暑すぎるんだよゴルァ!!」とか職員に当たってた。
で、それを見た香具師(同じく法務局見学中)が、「殺伐としてますね」とか隣の香具師に話し掛けてた。
あ奴は絶対に2ちゃんねらーだな(藁

 
182名無し検定1級さん:03/03/06 22:49
>158
今日本局で見かけたなー、見学の集団。
俺も3年前だか行ったけど、合格して研修に出てた頃が一番楽しかったな。
ま、頑張ってください。
183名無し検定1級さん:03/03/06 22:53
今勉強中の方、または合格された方、どこの学校に通ってました?
184名無し検定1級さん:03/03/06 22:54
a
185名無し検定1級さん:03/03/09 21:29
>181
残念ながら
出遅れてませんか
マジの話し、今年合格したヤシででかい会社の法務はいったヤシは
はいったぜ?
研修で毎日ばか騒ぎしているから
あぶれるんじゃねーか?くくく
まー若いんだから しっかり がんばれや
中年?合格者
186名無し検定1級さん:03/03/09 21:32
>183
すくなくとも○原出身なんていないだろーなー
187名無し検定1級さん:03/03/10 00:19
>>185
書士取ると、どれくらい大きな会社の法務で雇ってくれるんですか?
188名無し検定1級さん:03/03/10 00:47
書士資格が決め手で大会社の法務に入れることはない。
一流大学の法学部の有力ゼミのコネツテなどで法務に雇われた人間が、
書士試験に受かっていただけのことである。
つまりは書士資格など無くても法務に入れたということである。
189名無し検定1級さん:03/03/10 00:52
法務に入ってからの出世競争に勝つための武器として
司法書士の資格が活用されている、という事でOK?
190名無し検定1級さん:03/03/10 00:53
>>187
名前はネタばれするからスマソ

でも知らないひとはいないくらいでかい会社だよ

商社関係とあとは輸出関係で決まったやつ知ってる。
188
自分のまわりのことだけで判断
しないほうがいいですよ。

書士資格なしでも全然OKだけど
大学出ても就職しなかったヤシが大企業の法務はいってるんだからさ
司法書士とったおかげで
そういう道が開けたんだからさ
もちろん、面接で通るだけの
人間性が必要だけどさ
でも普通はアクセスすることはできないですよ。でかーい会社の法務には
特に一度どん底に落ちた一流大卒プーとかはね
191190:03/03/10 00:56
かくいう私も
一度はどん底まで落ちたけど、司法書士資格取った
ことで事務所に入って働けているしさ
数年したらSPCとかにはいりたいしね
そうすれば一応学歴高いから英語勉強すれば
600以上はかるーく稼げるみたいだしね

ま、信じる信じないはどうでもいいけど
動かし難い真実だしね

おやすみ
192名無し検定1級さん:03/03/10 01:01
俺は司法書士とったけど仕事ないから職業訓練校に行って旋盤工の技術を身に付けようと思ってる。
193名無し検定1級さん:03/03/10 01:02
192
おまえの人間性の問題じゃない?
司法書士までとってなにもできないヤシはなにやってもだめ

もう樹海いって肥やしになってくれ
194名無し検定1級さん:03/03/10 01:04
不動産鑑定士じゃダメだったの?
195名無し検定1級さん:03/03/10 01:05
SPCて何?
196名無し検定1級さん:03/03/10 01:06
去年司法試験に友達が受かってしまい、物凄く劣等感を刺激されました

やっぱ漏れ心の底では弁護士に憧れていたんだな・・・

司法書士について知ったの大学にはいってからだし
197名無し検定1級さん:03/03/10 01:08
>>196
わかるぞ、大学のときもちょっと悔しかった
自分の心の狭さを感じつつ、ダチを祝ってやろうとしようにも感情が制御できないみたいな
198名無し検定1級さん:03/03/10 01:10
>>189
大手企業において司法書士レベルの業務は法務というよりも、
総務の短大卒のお姉ちゃんが処理するような仕事である。
つまりは司法書士資格の有無は法務での出世には関係しないという
ことである。
現時点では法務部での司法試験合格者は少ないので出世の材料としての
サンプルとはならないが、社内選抜を通って海外のロースクール留学して
帰ってくるというのが出世資格である。
199名無し検定1級さん:03/03/10 01:11
195
SPC
スペシャル・パーパス・カンパニー
特定資産の流動化のためにだけ作られる会社

SPCだけではなく
司法書士で数年で実務覚えたら債権回収会社に入るのも手
誤解の内容に言っておくが債権回収会社とは怖いお兄さんとかが
やってる会社ではないので…

そもそも司法書士と弁護士は別物、
司法書士で裁判をとか考えているヤシは別だけど、
俺みたいに最初からステップアップの道具にしか過ぎないって
考えれば鬱にならないと思うって言ってみるtest

ほんと寝るわ
明日も仕事だしね
200名無し検定1級さん:03/03/10 01:26
199の言ってるのは地方在住の俺では無理っぽいな。
(引越しが嫌い。タバコ屋で生活できるならそれが夢)
201名無し検定1級さん:03/03/10 01:43
もれは受験会場で優位に立つために車のナンバー1万2千円払って
.177にした
202元関係者:03/03/10 01:44
吉祥寺にある大検・大学受験予備校の中央高等学院
ここは、完全に狂ってる。
授業料は一年分一括前払いなので、
金が入れば、生徒は要らない
金を振り込んだら、何とかその生徒を辞めさせようと
講師どもが、あの手、この手でイヤガラセをしてきますね。
セクハラはもちろん、脈絡の無い罵倒は日常茶飯だね。
酒臭い講師もいるし・・・ 人生の最果て中央高等学院
学歴詐称、経歴詐称、合格実績詐称、デタラメ授業、
http://www.chuo-school.ac/
http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
203名無し検定1級さん:03/03/10 01:53
スレ違いかもしれないが雑誌で法務士という資格
を発見したんだが、具体的にどういう資格??
204名無し検定1級さん:03/03/10 01:57
HOME士 と思われ。

といってみるテスト。
205名無し検定1級さん:03/03/10 02:01
>>203
司法書士を韓国では法務士と呼ぶ
206203:03/03/10 02:14
>>205
1級から3級まであるようだが。。。
気になって質問したんだが、あまり知られていないのかな?
207mog:03/03/10 02:25
◎ 成功塾のシステムしかできない、すべての塾生が一生涯の
 財産である、成功スキルを身に付けられる奇跡!
  http://netproject.gooside.com/b009/
208名無し検定1級さん:03/03/10 09:32
韓国の法制度は日本のモノを移植したのが多いのよ
ってか、朝鮮半島、過去は日本だった時期あるでしょ
そのときの遺産
209名無し検定1級さん:03/03/10 13:18
(日本)          (韓国で相当する資格)
弁護士           弁護士
弁理士           弁理士
公認会計士        公認会計士
税理士           税務士
司法書士          法務士
社会保険労務士     公認労務士
不動産鑑定士       鑑定評価士
宅地建物取引主任者  公認仲介士
建築士           建築士
210名無し検定1級さん:03/03/10 13:55
書式の独学法を教えて下さい
211名無し検定1級さん:03/03/10 14:29
(日本)          (韓国で相当する資格)
弁護士           弁韓士
弁理士           弁韓士
公認会計士        公韓会計士
税理士           税韓士
司法書士          法韓士
社会保険労務士     公認労韓士
不動産鑑定士       韓定評価士
宅地建物取引主任者  公韓仲介士
建築士           韓築士
212名無し検定1級さん:03/03/10 15:57
法務士って試験が名古屋でしかやってない奴?
213名無し検定1級さん:03/03/10 16:13
お前らも若かったら、頭に自信あったら司法試験受けたいんだろ、素直になれよ
司法試験受験生は司法書士の話しないのにな
司法書士受験生は弁護士より司法書士が優れている面探して必死でコンプを誤魔化そうとする
片思いはつらいだろ、どうせ無駄になる可能性が高いならいっそLSでも目指したらどうだ?w
214名無し検定1級さん:03/03/10 16:33
>>213
弁護士は司法書士の話、結構するけどな。
215名無し検定1級さん:03/03/10 16:40
>>214
医者が看護婦の話をするようなものかな。
216名無し検定1級さん:03/03/10 17:16
司法書士は将来
弁護士事務所の前で代書の看板を出します
弁護士の指図のとおりに訴訟書類を作成します
簡裁代理権も増えた弁護士の前に焼け石に水でした
生き残った書士は細々と多忙な弁護士の依頼でその弁護士の名義の
訴状や答弁書を作成して糊口を糊しています
この頃は既に登記の仕事は民間の会社に開放
個人事務所では仕事はないです

今でいう病院の門前薬局のようなものですね♪
217名無し検定1級さん:03/03/10 17:21
>>216 「弁護士の指図のとおりに訴訟書類を作成します」
こんなことしなくても弁護士が自分で作成したほうが、効率的
だろう
218名無し検定1級さん:03/03/10 17:23
>>217
ただのド素人が書いてるんだから大目に見てやれよ。
219名無し検定1級さん:03/03/10 18:06
本職だったりして。。。うふふ
220名無し検定1級さん:03/03/10 18:07
>>217実際
それでいったら門前薬局なんて存在しないし…
221名無し検定1級さん:03/03/10 20:47
>>214
登記業務を任せるからね。業務の一部で互いに持ちつ持たれつの関係にある。
222名無し検定1級さん:03/03/10 23:27
法務士=法無視
223名無し検定1級さん:03/03/10 23:33
=法虫=法無私
224名無し検定1級さん:03/03/10 23:51
>>199
自分も資格取ったら、債権回収方向に行きたいと思ってるんですが・・・。
意外とこういう人って少ないのかな?!
225名無し検定1級さん:03/03/10 23:58
224
まだ 少数じゃない?
でも黒○事務所とか
最近は書士事務所でも
債権回収に乗りだしているよ

224がんがれ

俺は実在しているし嘘はついていない。
司法書士とって
生かしたヤシ(生かせたヤシかな?
は結構いい思いできるぞ

おやすみ
明日も仕事がんばるぞ
226名無し検定1級さん:03/03/11 02:57
サルベージて何?
227名無し検定1級さん:03/03/11 03:02
サルベージとは、企業整理を専門とするプロ集団の俗称です。
整理屋とも呼ばれます。やくざ屋さんに限りなく近いかやくざ屋さんがやっています。
経営不振の中小企業に乗り込んで、あの手この手で債権者を泣かせたり、
手形や小切手を乱発させて取り込み詐欺を強いたり、
計画倒産に追い込んだりと非合法的な手法を駆使して利潤を吸い上げる
専門家です。
廃船を処分して金に換えるサルベージ作業に似ていることから、呼ばれているようです。
228名無し検定1級さん:03/03/11 04:16
全くのコネなしで開業して6箇月。
しかも銀行、不動産会社への営業を全くせず、
広告のみで依頼を受けている俺の月収(売上)が、
1月20万円、2月30万円てことを考えると、
この資格決して食えないわけじゃない。
229名無し検定1級さん:03/03/11 04:22
クレサラ?
230名無し検定1級さん:03/03/11 22:44
>228
そうですね、俺も月20万なら稼ぐ自信ありますわ(笑)今補助者やってて
月35万近く貰ってるので、安定しすぎて開業する勇気が出ません。
同期で合格した人でこの業界から足洗った人でも、証券会社とか監査法人、
司法試験受験生、バスの運転手(これは前にも書いたが)色々います。

山○事務所なんて、債権回収会社作って上場までしちゃったからね。
事務所間の差もこれからどんどん開いていくだろうね。
231名無し検定1級さん:03/03/11 23:48
230
でも有資格者は事務所に何人もいらない
だから事務所には何年もいられない
だから俺は外資を目指す
事務所に何年もいると性格悪くなりそうだよ…鬱
232224:03/03/12 00:19
>>225
ありがとうございます、がんばります!
233名無し検定1級さん:03/03/12 23:06
今新人研修中ですが、試験問題自体、書士にとっては基本の基本でしかない事を認識させられますね。
しかも忘れつつあるから、今受けたら確実に落ちるな。
半年前の事なのに。
234名無し検定1級さん:03/03/12 23:20
233
一部同感

でも、長くやってればできそうなことも多々
むしろ基本的なビジネスマナーの方が難しく思われるのは俺だけか?
235名無し検定1級さん:03/03/12 23:51
酒の修行も大変でした
236もおたの部屋の住人:03/03/15 10:40
237名無し検定1級さん:03/03/15 20:33
>236
↑古すぎ。いい加減試験受かれよ。
238名無し検定1級さん:03/03/16 00:48
この資格は英語力を活かす事はできますか?
具体的な体験談とかあればきかせてください。

239名無し検定1級さん:03/03/16 00:50
238は英語はなせるなら読めるなら
司法書士とって外資の法務入りなさい。
もしくは外資の債権回収やらに入りなさい。
さすれば、激務と高年収が待っているでしょうよ
それが幸せかどうかはわかんないけどね
240マジレス希望:03/04/05 00:03
2筆の所有権移転登記を頼まれた場合で、お客の希望でこれを権利証が2枚になるようにとのことで申請書を2枚にした場合2倍の料金をとってもいいもんですか?
私的にはちょっと高いかなといった感じだけど。
それぞれ別の相続人が取得するときでも同時に申請するなら安くするべきでしょうか?
241名無し検定1級さん:03/04/06 16:28
>240 とるもとらんもあんたの自由 おれならとるけどね。
242名無し検定1級さん:03/04/06 19:33
2つにすると高くなるよと説明してからならいいんじゃない?
移転したあとに1人ずつの権利証がほしいとごねられるより100倍まし。
先に言ってくれたほうが助かるよね。
243240:03/04/06 21:11
レスどうもです。
先ほど初めて「悪徳司法書士」のスレを見て同じようなことも話題になってましたね。
今回は友人からの依頼なので実費(証紙代)だけでやるつもりです。
244名無し検定1級さん:03/04/08 22:49
素朴な疑問なんだけど、
司法書士に特認でなる人って、何であんなに少ないの?
税理士だと税務署出身の人がごろごろいるのに。
245名無し検定1級さん:03/04/08 23:09
実務で書士とせっしてるだけでは
書士業務のノウハウとかがわからないし、
改行した先輩OBの赤字話を聞いてるとあまりヤル気が起きないよ。
(平成以前に退官された書士は成功してる人が多い。)
246名無し検定1級さん:03/04/08 23:10
それに税務署職員は退官時に顧客を紹介してもらえるというではないか。
法務局ではそんなことないよ。
247名無し検定1級さん:03/04/08 23:40
↑というか、会社を経営してると分かるが、税務署はOBを捻じ込んでくる。
断ることも出来るが、それをすると申告時に手痛いしっぺ返しを食らうので、いやいや引き受ける。
引き受ければ、五年や十年は申告はらくらくパスする。が、その席は指定席になるので、前の奴が辞めると次の奴が来る。

法務局はそういう嫌がらせの手段が無いので、顧客を紹介しようにも、どうしようもない。まじめに営業して、地道に顧客を開拓するしかない。
248名無し検定1級さん:03/04/08 23:53
税務署もそうだし、
警察とパチンコ業界、893など、
表面上の対立関係が強いほど裏での癒着がヒドイですな。
249名無し検定1級さん:03/04/09 07:53
直近は調査士の方が特認の人気が高いらしいね。
でも、測量関係の講義受けて試験合格しなきゃいかんから難しいんだそうだ。

だって、彼らの実地調査ってテープで周辺はかるだけだもんな。
250かおりん祭り:03/04/09 07:54
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
251名無し検定1級さん:03/04/09 09:55
>>244
天下り法人の民事法務協会があるからね。
交通安全協会、保安協会がある警察OBが行書やらないのと一緒
252244:03/04/09 21:55
皆さんレスありがとうございます。
結局、営業能力がない(若しくはその自信がない)ので、
特認者が少ないということなのですね。
まあ、法務局の人達を見てればなんとなく
予想はできたことでしたけど。
ただ、試験そのものを考えれば、
司法書士試験より、公務員試験の方がはるかに簡単
なので、最初から特認狙いでなる人がいるのかと
思ったもので(ちなみに国税専門官はこういう人一杯います)。
253名無し検定1級さん:03/04/11 19:02
司法書士事務所でバイト君として扱ってくれる所なんてあるんだろうか?
先日、ウマー話が転がり込んできたんだが・・・激しく板違いスマソ・・・(´・ω・`)
254名無し検定1級さん:03/04/11 20:10
>>252
そもそも特認は減ってるし、
もうなくなるのでは?ってのが職員の中での話です。
また公務員はそれなりに安定してるし、今の司法書士の状況を職員の方は
分かッてるので、40前で辞めてそんなばくち打ちはしないようです。
それより退職までいて2から3千万の退職金貰い、
その後天下り、そして数年勤めてまた退職金、
こっちの方が確実で楽だしお金が入ります。

>>253
 今くらいから補助者が勉強専念しだして辞め出すから、
 新聞・はろー・よく見ときなさい。求人ありますよ。

 
255244&252:03/04/13 01:01
〉〉254さん
レスありがとうございます。
多分、法務局の職員の方なのでしょうね。
実は、私も公務員なのでその辺の感覚は良く分かります。
まあ、特認うんぬんは別にして、大企業を辞めて独立する
感覚と一緒なのでしょうね。
資格を取れば、一定の収入が得られるということは、
世の中にはありえません(公務員試験を資格試験と考えれば別ですが)。
まあ、私はばくちが好きだし、仕事をしなくて、お金が入るという
公務員の仕組みが大嫌いなので、ばくちを打つつもりですが。
256名無し検定1級さん:03/04/15 19:50
教えてあげる!

静岡県司法書士受験生サークル

静岡県の司法書士受験生は是非お越しください

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1834920&tid=a1yc0e2ac8a9bbjka1bdqbbnbcu83c08a55a1bca5afa5ka1y&sid=1834920&mid=1&type=date&first=1
257名無し検定1級さん:03/04/15 20:27
>>255
 公務員だって仕事をしてないわけではないので、
 そういう書き方は以後気をつけて頂けます?お願いします。
 特に法務局は立ち仕事で、登記官もそれなりに忙しいですよ。
 
 皆さんが合格されたら、公図・地積測量図・謄本の見方ちゃんと
 事務所の先生に教えてもらって下さいね。
 最近、知識がない補助者をよこして、携帯で大きな声で話しながら
 分からない事は法務局の人に聞けばいいという感じが見受けられます。
 かなり職員の間では感じ悪いって言ってますし、
 そういう常識のない方に対してはそれなりの対応させて頂いてます。
 今日も謄本請求してきた所が住居表示を書いてたので
 「これ住居表示。地番調べてね。」って返したら
 「住所と地番は違うのですか?」って。
 そういう事は事務所で教えて下さい。受験勉強では習わないのかな?
 受験生の人ってこの違いくらいはわかりますよね?
258名無し検定1級さん:03/04/15 20:39
>>257
何千万も退職金もらえる身分だったら言い方くらいでガタガタ言うな馬鹿野郎!
259名無し検定1級さん:03/04/15 20:40
>>257
その辺のことは試験にでないから一般人と変わらないよ。
最近地番検索システムとか言うのが設置されたけど、謄本取りに来てたおばちゃんが大喜びしてたよ。
始めたばかりの補助者もそんな人達と同じレベル。
最初に入った事務所がDQNだと補助者は可哀相だよ。
260名無し検定1級さん:03/04/15 20:50
法務局職員は周りの先輩達を見習って偉そうにしてるんだろうけど、他の公務員達とは明らかに違うよ。それがわかんないかな?>257
261BYRD:03/04/15 21:03
法務局も郵便局みたいに公社化すればサービスよくなるよ。
262名無し検定1級さん:03/04/15 21:06
法務局の職員になれなれしい口きかれるとむかつく。
こっちは知らない他人と話すに相当な言葉遣ってるのに。
新人と思しき職員は言葉遣いもまともだけど、年数入ってくるとだんだん崩れてくるように感じる。
263名無し検定1級さん:03/04/15 21:25
数年前に比べたら法務局の職員の態度、かなり良くなったと思うよ。
264名無し検定1級さん:03/04/15 21:38
うちの事務所もDQN
なにも教えてくれないでいきなりいろいろやらされた。
何にも知らないで恥ずかしい。
今日なんか雨なのにおやつ買いにいかされた。
ばかやろ〜  食いたかったら自分で買いにいけ!!
265名無し検定1級さん:03/04/15 21:45
登記申請書に水性ボールペンは使えないと一言言えばいいものの、
人が作った申請書にお茶をこぼして「こういう風に滲むのは受け付けられない」って随分、殿様商売だと思われ。
266名無し検定1級さん:03/04/15 22:14
>>265
ひでえ態度だな、それ。
やっぱり奴らは「お上意識」が根付いてんだな。
267名無し検定1級さん:03/04/15 22:15
俺試験受かってこの業界に入ったばかりの頃、登記所で事後補正させられたんだけど、そんなのもちろん始めてで訳わからなくて、
カウンターの外に申請書持ち出しちまったわけよ。
そうしたら受付のガキが、急に舐め腐った態度になって「経験浅くてご存じ無い様だから教えて上げますけど」とか言って、マジむかついた。
確かに最近対応良くなったけど、東京の本局の苦情掲示板見ると笑える。
268244&252&255:03/04/16 00:37
>>257さん
ごめんなさいね。公務員が仕事をしないという意味で書いたつもりは、
全くなかったのだけど・・・。良く読むとそう読めちゃうね。
レスが変な方向へ行ってスマソ。
269名無し検定1級さん:03/04/16 00:49
偉そうに仕事をしてるのには変わりない。
270名無し検定1級さん:03/04/16 00:51


司法書士? くだらない
工事担任者は電話工事のプロです
不況知らずの国家資格・工事担任者
やっぱり日本人は技術資格!
さあキミも工事担任者になってビッグな成功をつかみ取ってみないか!
まずは書店で工事担任者の願書がついた問題集を手に入れよう
人生の成功のかぎは,そこにある
やったねパパ,ぼくも大きくなったら電話工事のプロになるよ!
271名無し検定1級さん:03/04/16 08:38
でもある意味257さんが言ってる事もうなずける事はあるよ。
俺は補助暦5年して、開業1年目でまだ補助者を雇える程余裕はないが、
法務局で大事務所の新人らしき補助者が法務局の人に257さんがいってたような
超初歩的な質問(本来は事務所で教えておくべき事)で職員を独占してると
忙しくないときは微笑ましく思うけど、3月とか忙しいときにその様子見ると
後ろから蹴飛ばしたくなるね。
272山崎渉:03/04/17 13:10
(^^)
273名無し検定1級さん:03/04/28 18:32
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
274名無し検定1級さん:03/04/30 20:09
無試験でもらえるためには、法務局にどのくらい勤めたらいいのですか?
275名無し検定1級さん:03/04/30 20:10
それは、なぞ?です。
276名無し検定1級さん:03/04/30 22:55
>>274
勤務態度やら勤務成績などが考慮されているようでつ。

見渡してみると、特認で資格貰った人は勤め上げた人間ばかり。
一応10年という事になっているが、所属会ではそんなのイネーっす。
調査士も同じく。特認の新入会員は年寄り(失礼!)ばっか。
277名無し検定1級さん:03/05/07 20:40
      _.-=、  .- ._
   /! r─-ゝ Y  rニ-、  ヽ 、
  ! ` ´           ヽ ' ヽ
  .ヽ        ..、       ノ
  /.     ハ .{  )      ヽ
  ! .ハ  r、| \| //ノ _ ィ  ハ !
  ヽ! .Yヘl r─.-、 r-.-v l/ヾ' l/
     l r ll ー一  ー一 .l イ/       ___________
     )ー|    l     |_/l l      /
   ヽ~   l     ∀    ! ∪l   <  奇面フラッシュ
    `7  ヽ      r'  t-'     \
     ヽハ.  ヽ___.イ  ハ l         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ/`ー、_-‐'ヘ / l/
    _ . -='´.   ‖   ー-、
278司法書士補助者ママ:03/05/07 20:44
司法書士が家業で年間300万円がないなら、学生時代にホストでもして貯めこんでロースクールはいってちょうだいとママは思うのです。
279名無し検定1級さん:03/05/07 23:24
苦情集の回覧は笑える。
とんでもない苦情を言ってる奴が多い。

「なぜ公図を見たらお金がかかるですか!?」
280名無し検定1級さん:03/05/26 01:30
hosyu
281名無し検定1級さん:03/05/26 19:31
>>276
九州で、特認はみんな定年と同時だよ。
282名無し検定1級さん:03/05/26 19:34
>>259
>最初に入った事務所がDQNだと補助者は可哀相だよ。
逆に、最初に入った事務所が天国だと、その後の事務所が地獄だがナ。
(漏れ。最初の事務所は事情があって残れなかった)
283名無し検定1級さん:03/05/26 21:13
>>282
俺もう五件くらい回ってるけどどこも地獄だった。
ですぐ辞めちゃうから、完全DQNスパイラル転落中。
いつも今度こそはって思うんだけどね。
284名無し検定1級さん:03/05/26 21:41
>>283
すぐってどれくらいの期間ずつですか?
ワシもかなり厳しい事務所だったけど何とか1年は勤めたよ。
書類作成から何から、何でもやりました。ちなみに1年間で補正ゼロというのは
別に自慢できるような事でもないですか?
司法書士事務所なら当たり前の事なのですか?
285 名無し検定1級さん :03/05/27 09:04
司法書士は町の法律家のイメージがありますが、実際の業務はやっぱり登記中心なんでしょうか?
行政書士+社労士の資格では町の法律家としては全く不足でしょうか?
あえて長期間の勉強をしてまで、行政書士+社労士に司法書士の資格をくっつけると大きく得することはありますか?
基本的な質問ばかりで申し訳ありません。
286名無し検定1級さん:03/05/27 10:33
俺が思うに、登記中心だとか、法律家だとか議論しても意味ない。
今までの人は代書、これからは代書か法律家か選べる時代なんだから、
法律家になりたいなら、最初から独立して、クレサラとかしたらいい。
やっぱ実務積んでから出ないと、、、とかいう奴は???
法律家になるなら、代書やっても意味ないぞ。
287どいどい:03/05/27 11:12
>>285

行書+社労+司法書士=× (最悪の組合せ。何も考えずにただ資格を取っただけと言われてもおかしくない)

社労+行書+FP=○
社労+行書+税理士=○

司法書士+行書+税理士=○
司法書士+宅建+行書=△
288名無し検定1級さん:03/05/27 11:16
司法書士+行書+税理士=○

ありえんw
不可能ではないが全部取るのに15年はかかる。
289名無し検定1級さん:03/05/27 11:20
147 :名無し検定1級さん :03/05/25 12:20
合格しても、普通のサラリーマンよりも遥かに給料が低く使えない資格なのに
なぜ、こんなに多くの人が受験するのでしょうか?
受験者数が減れば難易度も当然下がります。
確かに難関資格であることは認めますが、超ハイリスク ローリターンは事実。

受験生の方  なぜ、これほど難しい価値のない試験に挑むのか 教えてください。


148 :名無し検定1級さん :03/05/25 12:24
受験生の方  なぜ、これほど難しい試験に挑むのか 教えてください

それは司法書士受験生・浪人生特有の現実逃避・妄想癖があるから。

290どいどい:03/05/27 11:22
>>285
司法書士は9割以上登記
裁判したければ司法試験

最近ではクレサラもあるけど、闇金(ヤクザが多数)相手だから。
脅迫や嫌がらせが深夜にまで及ぶ。
電話線切られたり投石されたり、なんていうのは日常茶飯事
ひどいと
事務所にダンプでつっこまれたり
娘をバラバラにして首を送りつけるとか

わずか数万円の報酬で、しかも回収の見込みの薄い多重債務者のために
命や身体の一部を喪うリスクを負う
291名無し検定1級さん:03/05/27 11:31
>>290
実例あんの?
292名無し検定1級さん:03/05/27 11:35
>>291
人殺しまでは知らないけど、自殺するまで追い詰めるって
ことは結構あるよ。
弁護士の自殺率はものすごいから。

293名無し検定1級さん:03/05/27 11:54
ソースは?
294名無し検定1級さん:03/05/27 11:57
>事務所にダンプでつっこまれたり
>娘をバラバラにして首を送りつけるとか

一件でもあれば紹介してほしいですね。
元来喧嘩屋の漏れは俄然張り切っちゃうぞー。
295 名無し検定1級さん :03/05/27 12:07
>>292
>弁護士の自殺率はものすごいから。

これって本当?弁護士なんて好きな仕事選んでればいいと思うけど。
あれだけ勉強して自殺なんて悲しすぎる。
296名無し検定1級さん:03/05/27 12:15
>>295
弁護士の仕事って、利害関係が必ず含まれているから
どれ選んでも同じ。(てか、それを法的に処理するのが仕事)
例えば、自己破産でも、破産する人はやばいところから金借りてる
から弁護士相手に、ものすごい嫌がらせがくる。


297名無し検定1級さん:03/05/27 12:15
だからぁ、弁護士なんて司法書士より割に合わないんだって。
298 名無し検定1級さん :03/05/27 12:17
>>296
弁護士って法のプロだから、うかつにその筋でも手が出せないと思っていたが。
299名無し検定1級さん:03/05/27 12:24
>>298
法のプロでも、相手が法を無視する人たちがから意味がない。
300名無し検定1級さん:03/05/27 12:25
ま、ノーブレス・オブリッジ(位高き者の責務)ってやつだ。

弁護士だろうが司法書士だろうが、命張って戦ってほしいね。
301名無し検定1級さん:03/05/27 18:51
>>284
3〜11ヶ月
一年間同じ事務所にいること&補正ゼロは、俺にとっては尊敬に値します。
あと三ヶ月の辛抱とか思っていればこそ、何とか耐えられる。
どこの事務所でも慰留されるのが救いか。
302284:03/05/27 22:55
>>301
「あと3ヶ月の辛抱とか思っていれば…」←気持ちわかる!
その気持ちをひきのばして1年もったようなもんなんでw
くせが強いのはうちの事務所の先生だけだと思ってたら
そうでも無いんですね^-^;わしも朝事務所に入る前、気が重かったよ…
ところで、その期間で5回となれば、かなりの実務経験になると思いますし、
将来、頑張って下さいね。
303山崎渉:03/05/28 10:22
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
304名無し検定1級さん:03/05/28 19:38
>>300
>ノーブレス・オブリッジ(位高き者の責務)ってやつだ。

そんなこと考えてる司法書士がいるとは思えないんだが。
弁護士もいない。いるとすれば旧大蔵官僚と自衛隊幹部かな。
305名無し検定1級さん:03/05/28 19:54
>ノーブレス・オブリッジ

(w

Noblesse oblige.
ノブレス・オブリ(ー)ジュ。
ね。

高貴な者は義務を負う。
という「文」です。
306名無し検定1級さん:03/05/28 20:41
半年くらい前にバンキシャ!かなんかで回収屋と戦うクレサラ司法書士の特集してた。
たった五万の闇金被害債務者を守ろうと間に入った、そこまでは法律家の顔だった。
回収屋から妥協案を提示されたが、断固として一銭も払わないと告げた。司法書士は法律家だと思った。
やがて回収屋が金はいらないと受託。
但し、司法書士の分際で弁護士のような法律家気取りは気に食わないとぶち切れ。
意地にかけてもその司法書士を潰す、行動に出てきた。ここからはその先生は声が上ずっていた。
事務所に嫌がらせ電話。自宅にも、近所の人にも嫌がらせ電話、近所に謝罪周り。
あげくの果てに、娘をさらう、と脅迫。ここら辺は完全に被害者の顔になってた。
それから、回収屋が誰かもわからず、TV局のスタッフが追跡調査とかして
段段回収屋に迫っていった。が依然正体は掴めず、嫌がらせだけが続いていた。
そこでその司法書士は警察に相手方不祥で告訴状書いて持ってった。
流石、裁判事務もできる司法書士!と思ったの間束の間、なんと受理されず。
その先生は、呆然としてた。
そこで、その特集は終わり。コメンテーターの話題は警察ってひどいねー。
被害者(司法書士)可愛そう、、、って。特集の内容が変わっていた。
後に警察は告訴状を受理し、その後犯人も逮捕したらしい。
が、その成果は番組から見た視聴者から警察へ大量の苦情が入り、
マスコミでも報道されたので動いたって感じで。マスコミの追跡調査である程度、
犯人特定できた事と視聴者の力で救われたって感じで、
司法書士の法律能力とか交渉力とか当初の企画と大きくかけ離れてた話になった。
307名無し検定1級さん:03/05/28 20:50
>>306
で、ぼうや、何が言いたいの?
308名無し検定1級さん:03/05/28 21:13
たとえ弁護士だって警察は「民事不介入」を口実に腰上げないものなんだが。
キミのはただの煽りじゃないのか?
309名無し検定1級さん:03/05/29 01:40
それは法律能力や交渉力とは無関係な話だろう。
結局何が言いたいの?
310名無し検定1級さん:03/05/29 01:44
水谷先生の娘は、テレビのお陰で学校で人気者&父親は尊敬された
そうですよ。
研修で他の先生が言ってた。
311名無し検定1級さん:03/05/29 01:50
闇金Gの場合は薬中だからね。話してどうなる相手じゃないよな。
312名無し検定1級さん:03/05/29 11:13
306です。煽りのつもりもあります。でも書士受験生です。

尊敬うんぬんより、俺としては近所にそんな先生がいて、迷惑かけられるのは
勘弁して欲しい。例え、それが弁護士でも。近所でも果たして人気者なのだろうか?
関係ない場所なら尊敬できるけど。

この報道見たとき、現場をしったので周りの受験生の反応を知りたかたのであります。
こういう時はどうすれば良いわけでしょう?
1.妥協案に乗っておく
2.断固として払わない
何十年もするとこんな事件に毎回か巻き込まれると思うけど、自分としては慣れるかもしれないが、
周囲に迷惑だけはかけたくないし。
やっぱ、数万払って痛み分けで和解ってのが現実でしょうか?
あんまり、気合入れて、正義の味方ってするより、柔軟に適当にやった方がいいって思った。
313名無し検定1級さん:03/05/29 12:18
道理の通ずる闇金ならまだいいが、
薬中や血気盛んな若手のチンピラだと、夜中歩いてたらブスって刺されたり、
家の前で待ち伏せされ、鉄パイプで頭かちわられて、半身不随。
女の司法書士なら、拉致され監禁のうえ、暴行シーンがビデオやネットで流出

てなことになりかねん。
どうするよ。
314名無し検定1級さん:03/05/30 16:08
闇金もただのチンピラみたいな奴から、モノホンのヤクザ屋
さんまでいるんで、俺こわいじょー。
315\\\\\:03/05/30 20:18
841 :氏名黙秘 :03/05/30 20:04 ID:???
LEC町田校の横〇って小柄眼鏡の男性社員
講座申込む時はめちゃくちゃ愛想よかったのにお金払った後はレジュメの受け
渡しの時では目も合わさず さもメンド臭そうでぞんざいな対応をするわ、エ
レベーターで同乗した時はこちらから挨拶してもいつも無視するわ、扉開いて
降りる時もお客の自分をさしおいて自分が一番にさっさと降りるわ、なんだあ
の態度の豹変振りは!!
あんな裏表の激しい奴初めて見たよ
316名無し検定1級さん:03/06/01 17:32
今後は債務生理できるようになるから水谷氏みたいなこともないかもね。
317名無し検定1級さん:03/06/03 15:37
おいしい話は無い。
318名無し検定1級さん:03/07/07 13:42

今弁護士は共産党です。
この弁護士には大変、頭にきています。夫ともこの件で離婚しました。
実は『はまなすの会』の紹介で、釧路の今弁護士に債務整理をお願い
しました。これまで今弁護士の事務所の方の言いつけを守り、苦しい
家計の中から毎月1万円ずづを今弁護士指定の口座宛に振込んで
来ましたし、現在もまだ払い続けています。
その間、今弁護士からの経過報告は一度もなく、現在の債務状況
がどうなっているのか、あといくら残っているのか全く判りません。
ところが先日、ある金融会社から「全然入金がないので裁判を起し
ます」という通知(請求額200万)が来て腰を抜かしてしまい
ました。夜も眠れません。
今○美弁護士は、私が骨身を削る思いで送金をしているというのに
全く整理をしてくれていない事が判ったからです。。
つまり今弁護士は私のような依頼者から返済資金として数百万円の送金を
受けながら、実際に金融会社への解決金として支払ったのは約半分以下に
過ぎません。差額の半分は一体どうなったので
しょうか?私の頭の中で『今弁護士が着服しているのでは?』
という疑念が次第に大きくなって来た時、『業務上横領容疑』で
今弁護士に対する告訴状が釧路地方検察庁に提出され、弁護士会にも
今弁護士への懲戒請求が出されている事を知りました。
考えられない実態なのです。(自分はせっせと私腹を肥やす事に
余念がないのに!)
更に驚いた事は、私と同様の被害にあった債務者が多数いるという事です。
今弁護士のやっている事は借金で悩む私達に言葉巧みに近づきカモになる
と思えば、その生血を吸う悪らつ非道な吸血鬼と同じです。
こんな弁護士は市民の敵です。一刻も早く除名し、厳正な法の裁きを
して貰いたい。なんとか出来ないものですか?
あたかも弱者の応援、正義の味方を装いながら、弱い立場の依頼人を裏切る
不義の弁護士。決して許すことは出来ません。
319名無し検定1級さん:03/07/07 15:02
やみ金の奴等も不況で大変なんだよ。
本当は訴訟代理権貰える事になった司法書士が邪魔でしょうがないんだよ。
登記だけでは儲からない書士達はいくら脅されたって
自分が食う為には訴訟代理するしかないの知ってるか知らないかはわかんないけどな。
おまけに新しい法律まで出来ちゃうしな。
320名無し検定1級さん:03/07/07 15:50
弁護士はどうしようもなくなった人間関係に頭突っ込んで整理するのが仕事。
医者は壊れかけた体を元に戻そうとするのが仕事。
どちらも普通は避けて通りたいよな。

本当は誰もやりたくないことをするのに人気が有るってのが不思議この上ない。
321名無し検定1級さん:03/07/07 15:52
>>320
その仕事につけば、少なくとも「自分自身が」どうしようもなくなる
事が無いからさ。
322名無し検定1級さん:03/07/07 15:53
第5条
板にふさわしくない話題,荒らし,煽り,AAは完全無視・放置すること
323名無し検定1級さん:03/07/07 17:25
>>319
>やみ金の奴等も不況で大変なんだよ
不況だから香具師等に需要があるのでは?
324名無し検定1級さん:03/07/08 01:00
>>323
それがそうではないらしいのだよ。
彼等でも回収率低下してるらしいのだよ。
不況だから確かに借りる奴が多いが逃げ切ってしまう奴等がかなり居るらしいのだよ。
矛盾してるようだけど、彼等のうちの一部から聞いたから確かなはずなのだよ。
325名無し検定1級さん:03/07/10 22:45


ってか、司法書士って存在価値あるのかなあ? 5
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1052215955/l50




2








326山崎 渉:03/07/12 11:30

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
327山崎 渉:03/07/15 12:05

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
329名無しさん@引く手あまた:03/07/25 19:46
司法書士の資格取るのって最短でどれぐらい掛かるのかな?

2年くらい?
330名無し検定1級さん:03/07/25 19:49
そういうことは考えても無駄だよ。
一般化できないから。
331名無し検定1級さん:03/07/25 19:50
5年はかかるかも。合格率3%未満の意味するところ。
332名無し検定1級さん:03/07/25 19:55
無駄に難しい試験だからな
333名無し検定1級さん:03/07/28 22:34


司法書士についておしえてください
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1041371496/l50
司法書士試験と司法試験の難易度って
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1037864173/l50
ってか、司法書士って存在価値あるのかなあ? 5
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1052215955/l50
ロースクール卒業して司法書士・社労士・行政書士
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1056438536/l50
司法書士・最高のテキスト、学校、講師、勉強方法3
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1040398401/l50




334山崎 渉:03/08/02 01:18
(^^)
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
338名無し検定1級さん:03/08/16 00:00
月給8万です、事務所勤務は。
339無級さん:03/09/13 00:19
人間の値打ちは司法書士になることやない。
生きざまで人々に感動を与えることや。
340名無し検定1級さん:03/09/13 20:56
おとついやってた中村玉緒のドラマ、あんなにすごい司法書士
いるのだろうか?? 
 ヤミ金相手にすごんで、、すごいよー

 
341名無し検定1級さん:03/09/13 21:05
>>340

甘い、大阪のYは街金を路地に引き込んで
どつきまわしてる
342名無し検定1級さん:03/09/13 21:09
>>341 へえ〜〜すごいなあ うちも大阪のもんやけど、
そんな書士にあってみたい 尊敬するわあ
343名無し検定1級さん:03/09/21 00:58
>>340 (・∀・)つ〃∩ヘェー
344バカ:03/09/27 10:26
公認司法書士ってどうすればなれるんですか??
345名無し検定1級さん:03/09/27 10:29
>>344
とりあえず大型2種免許を取ってください
346名無し検定1級さん:03/09/27 16:43
>>75 俺も駒大卒だよ。
がんばろうね。
347名無し検定1級さん:03/09/27 17:08
>>346>>75
俺も駒大でてまっす!司書に興味があってここに
きたけど狙う価値あるのかどうか不安になって
きた。いきなり司書の勉強を始めたんすか?
348名無し検定1級さん:03/09/27 17:13
駒大卒なら十分に狙う価値はある
349名無し検定1級さん:03/09/27 17:29
早稲田!早稲田!早稲田!
350名無し検定1級さん:03/09/27 17:43
>>348
それは駒大卒なら受かるかもしれない
っていう意味での価値?
351名無し検定1級さん:03/09/27 18:34
だんな、そんな野暮なこたぁ。聞くもんじゃ…
352解説マン:03/09/27 18:40
>>350
頭は悪いが、極端な馬鹿じゃない証明にはなるという意味だよ。
353名無し検定1級さん:03/09/27 18:49
「司書」って言ってる時点でアフォ
354名無し検定1級さん:03/09/27 20:58
司書=図書館のひと
355?:03/09/27 21:49
>106 名前:非公開@個人情報保護のため :03/09/25 21:57
>>101
>今年の司法書士不正合格者(裏金コネOB圧力等)
>関東分で判明してるのは
>A・K
>T・M
>の2名のみです

>11月の官報で合格者名簿チェックすると面白いかもね
356名無し検定1級さん:03/09/28 09:14
公認司法書士ってどうすればなれるんですか??
357名無し検定1級さん:03/09/28 10:54
>>356
まず、司法書士試験に合格したまえ。
話はそれからだ。
358名無し検定1級さん:03/09/29 01:02
>>356 公認って・・・。
簡易裁判所代理権認定 ってことじゃないの??
それとも、公務員が退職後に認定されて司法書士になる認定司法書士のこと??
公認って言葉、何でつかっているかわからん
359名無し検定1級さん:03/10/28 02:55
やっぱり14年度タナボタ行政書士試験。
14年タナボタ行政書士、
 やっぱり14年度タナボタ行政書士試験。 
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<やっぱり14年度タナボタ行政書士試験!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<やっぱり15年度ムズカシイ行政書士試験!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
やっぱり15年度ムズカシイ行政書士試験。
15年ムズカシ行政書士、
やっぱり15年度ムズカシイ行政書士試験。
15年ムズカシ行政書士、
やっぱり15年度ムズカシイ行政書士試験。
360名無し検定1級さん:03/11/13 23:48
早稲田でも受からない司法書士はやっぱり難しい
361名無し検定1級さん:03/11/13 23:51
駒大だってさ
362名無し検定1級さん:03/11/19 20:46
今日から勉強を始めようと思っているのですが、
いったいどのテキストから始めるのがよいでしょう?

LEC法学サマリー
Wセミナー15カ月で司法書士になる本

あたりですかね・・・
その他お勧めの書籍があったら教えてください
363名無し検定1級さん:03/11/19 20:56
>>1
カバチタレ?
司法書士じゃなくて行政書士でしょ。
364名無し検定1級さん:03/11/19 23:17
>>363
遅っ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
365362:03/11/19 23:26
今書店に買いに行きました。
4ヶ所ほどめぐりましたが、LEC法学サマリー売ってないっす。

どこかのサイトに、LEC法学サマリーイマイチ使えないと
あったけど、実際どうなのでしょうか?
ご教授願います。
366名無し検定1級さん:03/11/20 00:54
>>365
初学者には難しすぎるってことだと思う。
講師の人は、この部分は後でやるから読まなくていいとか、
しょっちゅう言ってる。

あと、Wの本見てないので分からないけど、
タイトルから察するに、Wのほうは勉強の仕方とかそっち方面じゃないのかな?
法学サマリーは、法律の内容を説明した本だけど。
367362:03/11/20 12:48
>>366
感謝!

366さんは、どのテキストから始めたのですか?
やはり最初は講習を受けられたんでしょうか。

でも講習代高いよ、50万円はくだらない…
368名無し検定1級さん:03/11/20 14:04
早稲ばかでは無理です。
369名無し検定1級さん:03/11/20 14:22
50マソもするのかよー
こんな大金、皆しゃんどうやって工面するのかな
若いシトは、親に出してもらうのかなぽ
370名無し検定1級さん:03/11/20 15:20
>>369
俺も知りたいよ。どうやって金のやりくりしてんだろう
371名無し検定1級さん:03/11/20 15:26
>>370
体を熟女に貢いでんだよ!
当方、イケメン。
372366:03/11/20 16:33
>>362
まさに、LECの15ヶ月を今年秋から始めたとこです。
その講座のテキストが法学サマリーなんで、レスできただけです。
全くの初学者なんで、独学ではとてもできないだろうと思って、講座にしました。
社会人からの転向なんで、講座の代金は、これまでの貯金を崩して払いました。
60万払ったのは痛かったけど、これで2年弱予備校行くこと考えると、
大学とかで払う学費の半分くらいだから仕方ないかと思って払いましたよ。
このへんは人によって経済事情が違うから何ともいえないんでしょうけど。
時給800円のバイトとかでこれだけ捻出しようと思ったらやってられんわな。
373362:03/11/20 19:37
私も全くの初学者だが、独学でトライするつもり。

講座代60万はローンするなどすればまだいいが、講座中の2年弱の生活費が
ままならん。
つーか、もしこれで合格できなんだら… と思うと、すげぇ不安。

仕事しながら合格できるような、簡単な資格とは決して思わないけど、
今の仕事も嫌いじゃないので、会社を辞めません。
366よ、ガンガッテくれ。

それと、やっぱ法学サマリー探して、購入することにしました。
374名無し検定1級さん:03/11/20 19:38
苦労して合格しましたが、仕事の依頼もなく、社会的地位も微妙。
正直あれだけ必死になって勉強したことの意味が薄れてきた。
さらに弁護士が増えるなんてサギもいいとこです・・・
簡易裁判といっても単価が低すぎるのが辛い。
だれか依頼下さい。
375名無し検定1級さん:03/11/20 20:24
>>374
弁護士が増えると、どのあたりの司法書士の仕事が食われるんでしょうか?
弁護士が登記の仕事するってことあるの??
やはり、裁判所関係でしょうか?
でも、弁護士が、報酬を司法書士並みに下げてきたりするんでしょうか??
376366:03/11/20 20:30
>>373
お互いがんばりましょうや。
続けたいと仕事があるのはいいことだと思います。
377名無し検定1級さん:03/11/20 21:43
>375
看板の信用度では弁護士が断然です。
弁護士が増加することによって、いずれ登記業務にも流れてくるようです。
マンション関係など、おいしいとこ取りだとは思われますが。
単純に競合相手が増えるということと、残念ながら顧客は看板に惹かれます。
簡裁に関しては、単価が安いのではっきりしたことは言えませんが、将来的に
あぶれた弁護士が参入してくる可能性は高いです。数が増える分、今まで目を
向けてなかった方面に流れるのです。今から薄利多売方式の専門事務所を考え
てる方達は多いですよ。司法書士にとって厳しい過渡期に入ることは間違いな
いです。

378名無し検定1級さん:03/11/21 09:41
>>375
俺の銀行の融資役席曰く
 「弁護士さんが登記ですか?食えない人なんでしょうね。ハハハ」
379378:03/11/21 09:42
逆に言えば、苦労して取った簡裁代理もあくまでつなぎだろう
380バイトの鬼:03/11/21 10:07
講義代の工面ですか…?親に迷惑かけれないないからローン組んで、週3夕方五時から朝八時までバイトして工面してます。朝から予備校行って四時ごろ家に帰り、バイトして朝帰ってきたら昼まで寝てまた夜まで予備校、日曜日は休みの繰り返しです。正直しんどい…もうだめぽ
381名無し検定1級さん:03/11/21 10:11
>>379

 全然逆のたとえになっていないのが笑える。それとも”逆に言えば”
って最近の流行なのだろうか?
382名無し検定1級さん:03/11/21 10:28
司法書士になりたい奴は例えれば富士の樹海で子供がかくれんぼの遊びを
するくらい無謀な事だ。受験においても将来性においても。
383名無し検定1級さん:03/11/21 10:29
まじ?
なんかやるきなくなってきた。
予備校は調子よすぎるよな。
384378:03/11/21 11:00
>>381
あんたは訴訟代理にしがみついて生きていきなさい
385名無し検定1級さん:03/11/21 18:57
たしかに予備校は調子のいいことしか言わんな!
386名無し検定1級さん:03/11/22 09:55
専業主婦がめざず資格としておすすめできますか?
387名無し検定1級さん:03/11/22 11:26
あげ
388名無し検定1級さん:03/11/22 13:47
>386
素人にはお勧めできない。
389名無し検定1級さん:03/11/22 13:54
>>388
どして?
390名無し検定1級さん:03/11/22 15:56
受ければわかる
391名無し検定1級さん:03/11/22 16:30
そこをなんとか
392名無し検定1級さん:03/11/22 16:43
そんな現状知っててなぜ止めない?
そこが知りたい
3933年目:03/11/22 16:52
そういえば俺様もなぜやめないのだろうか・・・?

うーん、ここまでやったらやめられないってのがあるのかなやっぱ!
でも受かりそうで受からないのがこの試験でもある。
というか、疲れたよ
394名無し検定1級さん:03/11/22 16:57
結局司法書士はそうとう美味しいのだろう。
だから毎年膨大な新規受験生が雪崩れ込み。
撤退する者はなぜか皆無に近い。
395 :03/11/22 16:58
>>378
弁護士が登記の仕事請けて司法書士を補助者にするだけだろ、ハハハ
396名無し検定1級さん:03/11/22 16:59
>>393
止められない試験なんてないよ。
本人の意思次第。
君も結局ドリーマーなんだよ。
397名無し検定1級さん:03/11/22 17:10
もろもろの情報により、書士がおいしいとは言えない自分がいる・・
398名無し検定1級さん:03/11/22 17:12
ドリーマーってなんか響きいーね。
399名無し検定1級さん:03/11/22 18:52
専業主婦におすすめな資格ありますか(´∀`)?
だって暇だもの
400名無し検定1級さん:03/11/22 19:43
暇つぶしに勉強したって馬鹿主婦には無理だよ
司法書士試験は。
401名無し検定1級さん:03/11/22 19:46
>>399

とりあえず行政書士でも受けてみれば?
402名無し検定1級さん:03/11/22 20:04
>>399
暇だったら、俺の性欲処理女にならないか
旦那よりは凄いぞ
403名無し検定1級さん:03/11/22 20:05
>>402

こういうことって、どういう顔して打つんだろ。
怖すぎ。
404名無し検定1級さん:03/11/22 20:14
>>403
真顔です。
405名無し検定1級さん:03/11/22 20:29
専業主婦だったけど
専門性のある仕事がしたくて社労とったよ。
今司法書士の勉強してるけど
この程度の試験ならなんとかなりそう。
でも私が思ってるよりむずいかな?
406名無し検定1級さん:03/11/22 20:33
>>400!
そうか、やはりある程度むつかしーってことですね
ありがとうございます
>>405
そういう主婦友がほしいィィ
407407:03/11/22 21:46
>この程度の試験ならなんとかなりそう。
と、最初は自分も思っていた。過去問見て。
しかし、蓋を開けてみたら地獄絵だった。
>でも受かりそうで受からないのがこの試験でもある。
これ、実にこの試験の性質をよく表現してると思う。
408名無し検定1級さん:03/11/22 22:02
たまに、主婦の人あたりが2回やそこらで受かってる実例もあるから何とも言えないね。やらずに後悔するよりやって後悔した方がいい。
409名無し検定1級さん:03/11/22 22:03
jh
410名無し検定1級さん:03/11/22 22:11
社労合格した時の3〜4倍で7割取れるようになったけど、
そこからが成績のびん。
社労レベルの資格10個取る方が遙かに楽。
ただ最近合格者増で簡単になってるから
あきらめるにあきらめられん。

411名無し検定1級さん:03/11/22 22:55
>>ただ最近合格者増で簡単になってるから
受験生が3000人増えてるのに合格者数十人しか増えてないし・・
問題の難易度上がってるのにボーダー上がってるし・・
年々合格するのが難しくなってるのは明らかなんだけど・・
412名無し検定1級さん:03/11/23 00:06
>>407
漏れも初学者(今年行書初受験→×)なんですが、
試しに民法の身分法の過去門をやってみたんですが、初見で8割くらい正解できた。
5つの選択肢の中の平均3つくらいが確実に分かって、正解が導き出せるのが多い。

初見でこれなら、何とかなりそうな感触を得てしまったんだが、
諸々の声を聞いていると、もっと厳しい試験のようだが、
この後、どのへんが厳しくて、何年もかかってしまうんだろうか?
まだこの試験の厳しさを知らない初学者に教えてください。
413名無し検定1級さん:03/11/23 00:16
身分法は単純な知識の積み重ねで得点できる。とは言っても聞いたこともないようなのも出ることがある。
なんと言ってもこの試験で10年以上やってて受からないのがゴロゴロいるというのも厳しい現実。
7割取れるのに1年で出来たとしてもそこから実力を伸ばして8割をコンスタントに取れるようになるのが数倍の努力がいる。択一1問落としたらその間に約1000人の受験生がひしめき合っているというのがこの試験の恐ろしさだ。
414名無し検定1級さん:03/11/23 00:25
>412
多くの人は最初そう思うんですよ。
415名無し検定1級さん:03/11/23 00:28
>>413-414
ありがとうございます。
で、この後、どのへんがネックになって、本試験で8割取ることができないんだろう?
って思ったんですよ。
民法の身分法ってのが、試験の中ではとっつきやすい分野だからなのかなあ?
416413:03/11/23 00:43
身分法と商法は努力に比例して得点が伸びるね。民法の他分野と登記法がものになれば大丈夫。
2次試験で、書式が択一と同じときにあるのがバランス配分として難しい。書式の本試験問題は予備校が作るきれいなものじゃないというのも番狂わせになる要因だ。
417410:03/11/23 00:53
>>411
過去の合格率なんかのデーターしってる?
受験者増で受験者のレベルダウン、合格率アップでレベルダウン。
>>413
今年の試験でも択一8割以上取った人が3000人以上おる。
その中で受かるのは800人たらず。
一次の他に2次にもたくさん時間かかる。
その中で八割取るのだけでも行書や社労に受かるより大変。

418名無し検定1級さん:03/11/23 01:03
>>416-417
ってことは、やはり難しいのは2次科目ってことですか。
択一と書式の時間配分とか、書式の博打的な要素とか。
一応、択一1次・択一2次・書式の全部8割取って落ちた人って居ないんですよね。
2次科目は全く触れたこと無いので、それを達成するのに
どれだけ大変かはまだ想像つきませんが。
419名無し検定1級さん:03/11/23 01:03
417は司法書士試験が簡単と言ってるのか難しいといってるのかよくわからない。
420名無し検定1級さん:03/11/23 01:07
>>418
法学部なら現役でとってる学生いっぱいいるよ。
弁護士のまえに取っておくってパターン。

他学部や高卒がうけるから、難しいように感じるだけ。
そんなに言われるほど難しい試験じゃない。暗記オンリー。
421410:03/11/23 01:08
>>419
昔よりほんの少し簡単になったけど、
死ぬほど難しいっていいたいの。
円月堂さんなんて行書の1000倍以上難しいっていってなかった?

422名無し検定1級さん:03/11/23 01:11
>>420
412,415,418ですが、漏れがその他学部なんだな(w
423410:03/11/23 01:14
>>420
今年の合格者の最低年齢21歳だし、
22歳以下の合格者なんて全体の1割以下なんだから
現役でとってる学生がいっぱいいるわけねーだろ。
合格者の半分は法学部だし、他学部や高卒の合格率
と法学部の合格率なんてほとんどかわらねーだろ。
424名無し検定1級さん:03/11/23 01:55
漏れは一応合格して開業している者だけど、420の言うのはウソだよ。大学現役で受かったのなんかごく少数だよ。だいたい、現役の大学生で、はまって勉強する香具師は司法試験やってるよ。
425名無し検定1級さん:03/11/23 02:06
つーかおまえら司法書士になって893屋さんと対等に交渉できるのか?
426名無し検定1級さん:03/11/23 03:10
>>423
司法書士うけてる時点で負け組み。司法試験うける。
427名無し検定1級さん:03/11/23 05:48
>>425
殆ど銀行相手の商売ですよ。
428名無し検定1級さん:03/11/23 09:32
わたし法学部出身ですけど、大学の講義は無意味です。
429405:03/11/23 09:32
>>407
自分は今補助者をやってるんですが(今年初受験、補助者暦一年弱)
商業登記をやって感じたのはこれを実務をやらずに
理解して答えられるようになるには自分には専業受験生で一年位かかるだろうなと。
実務もやらずに2.3年で合格できる人はかなり能力が高いと。
407さんはこの試験のどの部分が受かりそうで受からないとお考えですか?
430名無し検定1級さん:03/11/23 10:21
>>424
専業主婦です
受かる受からないはいいとして(だって人それぞれだから)
司法書士の仕事についておしえてくーださい
やっぱり人脈も何もないような人が資格とっても
なかなか仕事はみつかりませんか?
自宅勤務できれば一番なのですが
431424:03/11/23 11:51
いきなり開業して繁盛してる女性も知ってるけど、親が地元の実力者とか、金融、建設関係の仕事をしてるとかの人だね。最初はどこかの事務所(青司協の世話好きの人)に居候するパターンが多いよ。
仕事は友人知人から来るのが最初だから、銀行の融資にそういう人がいれば強いよ。でも、ただ開業の挨拶に行ったところですぐ仕事をもらうのは今の時代厳しい。
自宅でやっていて儲かっている人も知っている。多重債務の相談を司法書士会から紹介されて受託に結びつくこともある。
432名無し検定1級さん:03/11/23 11:58
司法書士の業務内容

●訴訟・裁判手続
最高裁判所、高等裁判所、地方裁判所、家庭裁判所の訴訟手続の仕事。

●登記
仕事量が激少。
●クレジット・サラ金

●検察手続
例えば検事との交渉で被告の保釈手続
●法的文書の作成

●法律相談
今回の法律改正で認められた
433名無し検定1級さん:03/11/23 12:01
>430
自宅勤務は可能です。
人脈がなければどこからか仕事が舞い込んでくるということは、言うまでもなく
ないですし。そんな甘い考えだと、資格を取れたところで苦労しますよ。
業務は登記業務が主のところがほとんどじゃないですか。本読めば書いてるでしょ。
434名無し検定1級さん:03/11/23 12:44
今、司法書士業界が求めている人材は、弁護士と対等に
示談交渉できる訴訟専業の司法書士であって、よもかく
登記で飯を食うというような不届きな方の司法書士業界
参入はお断り。
435名無し検定1級さん:03/11/23 12:52
普通は3年くらい事務所勤務の後、得意先1ヵ所譲っていただいてのれんわけ
のパターンがほとんどだよ。
稀に営業力の高いやつが独力で拡大していくパターンもある。
普通は無理。
436名無し検定1級さん:03/11/23 13:50
>430
は商人の話やわ。

437名無し検定1級さん:03/11/23 14:05
一度、代理人として内容証明を出すと癖になるよね。
最近は連日のように出している。あれって郵便局員が内容を
確認するからなんか気まずいんだよね。
438名無し検定1級さん:03/11/23 14:12
7年ほど前、一度に100通程の内容証明書を一度に提出している。
倒産整理は事務量大変だ。
439名無し検定1級さん:03/11/23 14:17
個人の債務整理でも内容証明ではないが普通の封筒も馬鹿に
ならない。債権者15社もいれば返信用の封筒含めて30通、
短期業者(いわゆるヤミ金)なんかいれば20数社なんてざら。
そうすると封筒50枚、、
440407:03/11/23 19:05
>>429
>407さんはこの試験のどの部分が受かりそうで受からないとお考えですか?
普段の答練や問題演習で8割キープできるようになるのに膨大な時間がかかることに
加え、それができるようになったとしても、本試験は問題に言葉足らずや不備も多く、
きちんと勉強している人ほどちょっとした問題文の言い回しが気になって思わぬ失点を
招くことがある。つまり実力者が順番に受かっていくとは限らない。
もう1つ、受かりにくい要因は書式。択一の過去問などを見て、大体の人はこれなら
何とかなりそうだと思ってこの試験に挑戦する。しかし多くの人は、実は書式が
大きなネックになるということに気づいていない。WのT講師は「択一ができていれば
書式で落ちるなんてことはまずないですよ」と言っていたが、それは大きな間違いで
あることを数年後に気づいた。成績通知がされるようになってから特に、択一高得点で
なおかつ総合点でかなり合格点を超えているものの、書式の足きりに0.5点足りなくて
落ちているというパターンが自分が思っていたよりもずっと多いということがわかった。
つまり、最近の難化している2次、そして時々問題文が意味不明な書式の時間配分を
うまくやってどちらも足きりにかからないようにし、なおかつ1次も通して全体で
足を切られず総合点も越えなければならない。この荒業をこなして運良く2.8%に
もぐり込むまで、自分は予備校の合格判定をもらえるようになってから3年足踏みした。
もう一度合格しろと言われても2度と受かる気がしない。



441  :03/11/23 19:08
>>437
内容証明の代理人なんかできるのか?
442名無し検定1級さん:03/11/23 19:29
>>441
内容証明の代理人でなく、代理人として内容証明を出す。
443名無し検定1級さん:03/11/23 19:44
司法書士は郵便局職員の前では、お得意さんとしてデカイ顔が出来るというのがメリット。
444名無し検定1級さん:03/11/23 23:21
>>443
向こうは、また来やがったぞ、あんな沢山の文読めってか!くそ野郎!
オイ、お前行けよ! やだよ、お前行けって! ちょっとアイツ呼んで来い!

と思ってるぞ。誰がお得意さんなんて思うか、このバカチンが!
445名無し検定1級さん:03/11/23 23:28
>バカチン
武田鉄也か、なつかしいね。
446名無し検定1級さん:03/11/24 11:05
>>440
丁寧なレスありがとうございます。
自分の周りには短期合格者が多くて、
試験問題をみても記憶力さえあればとけるような問題が多いと感じていたので
地道に勉強していけば合格できるのではないかと思っていました。
>つまり実力者が順番に受かっていくとは限らない。
という言葉は自分にとっては以外でした。
自分は竹下を通信で受講しているので
>択一ができていれば書式で落ちるなんてことはまずないですよ
という言葉を信じていました。(択一で合格レベルまでいっていないので)
自分の場合、仕事で書式はやらざるをえない立場なので書式は択一より得意です。
補助者一年未満ですが小さな事務所なので一番ベテランになってしまって
なんでもやらされてますので。
今の自分にとって難しいと感じるのは論説問題です。
どういう風に勉強したらいいのか見当がつきません。(他学部出身です)
でも8割を安定的にとるためには捨問にはできないので地道にがんばろうとは考えています。
本当に貴重なご意見ありがとうございました。
447440:03/11/24 11:41
>今の自分にとって難しいと感じるのは論説問題です。
どういう風に勉強したらいいのか見当がつきません。(他学部出身です)
司法書士の論説問題は、基本的には暗記で対応可能。ただし、各説の
言わんとしていることしっかりと解説を読んだ上で、理解してから暗記する
ことが必要です。(初めてやって理解不可能な問題でも、関連分野を理解した
後にもう1回やってみると、目の前が開けたように理解できることがあるため
解説読んでもわからないと思ったら無理して時間をかけすぎない方がよい)
民法で出てくる論説問題でも、結構出てくる論点は定型化しているので、出題
範囲は無限ではない。しっかり論説対策をしてきた受験生でも未知の論点で
あれば、よほど新しい判例をベースにしたものか、よほどマイナーな
論点かのどちらかであると考えてよいかも・・。そんなのが本試験で出て
きたら、まず自分の思考力で考え、それでも解けなければ捨て問と考えて
他でしっかり得点する方が大切。
ちなみに私も他学部ですが、最近はよい市販教材がたくさんあるので
他学部が特段不利になるということないかと思われます。

448名無し検定1級さん:03/11/24 14:43
>初めてやって理解不可能な問題でも、関連分野を理解した
>後にもう1回やってみると、目の前が開けたように理解できることがあるため
>解説読んでもわからないと思ったら無理して時間をかけすぎない方がよい

本当のこの通りですね。そういえば社労士試験の時、同じような経験がありました。

実は自分はまだ通信講座を全部聞いてません。
過去問も始めたばかりで勉強の総量がまるで足りてない状況です。
勉強時間がとれないので細切れでやってますがじっくり時間をかけて勉強したいです。
仕事を辞めればいいのでしょうが、仕事が面白くなってきたところなので辞めたくはなく、
でも合格のためには専業になった方がいいとか、いろいろ迷いがあります。
でもとりあえずは過去問こなして知識を少しずつ増やしていくしかないと思っています。
449名無し検定1級さん:03/11/24 18:18
内容証明なんかネットで送れるだろバカチンが
450 名無し検定1級さん :03/11/24 18:20
社労行書のようにボーダーが6割であれば、
この試験もずいぶん楽だと思うのだが。
451名無し検定1級さん:03/11/24 18:23
うん。電子郵便ただ司法書士の債権者向け内容証明は自製でね。
452名無し検定1級さん:03/11/24 22:22
つーか補助者でも書式とかやらされるの?
453名無し検定1級さん:03/11/25 00:34
>>452
事務所によるが、申請書作成ぐらいは やるのが普通。
ひどいトコだと、全て補助者にやらせる。本職は事務所に来ない。
でも、そういうトコも結構多いのが笑えるようで笑えない事実。
454名無し検定1級さん:03/11/25 00:58
申請書の作成程度のことを「やらされる」と言ってる時点で仕事に向いてないと思う。
司法書士事務所で何をしたいんだ?
つーか、ただの怠け者か。
455名無し検定1級さん:03/11/25 09:12
申請書って無資格が作ってもいいの?
なんもしらんでスマソ
456名無し検定1級さん:03/11/25 23:44
>454(万年補助者の熱血漢)
そこは別に突っ込むとこじゃないと思うが・・・
補助者の経験ないから、聞いてるだけではないですか。
そんな言葉尻をとってあーやこーや言わないで勉強しなさい。頭悪そうだから!

457名無し検定1級さん:03/11/26 17:58
>>456
突っ込むのはティンポだけにしてください
458名無し検定1級さん:03/11/26 19:31
454=457
459名無し検定1級さん:03/11/26 19:45
458=456
460名無し検定1級さん:03/11/26 20:01
>457
ほんとに突っ込んでいいですか?ハアハア
461名無し検定1級さん:03/11/27 10:46
>>460
やさしくしてね ハァート アナル処女なんで
462名無し検定1級さん:03/11/27 11:14
ここはこわいインターネットですね。
463名無し検定1級さん:03/11/27 11:18
申請書なんて資格者は作成しない
実体法の確認、登記事項の確認だけだ。
請求書もつくらないことが多い。
464名無し検定1級さん:03/11/27 11:19
司法書士は行政書士と統廃合。
465名無し検定1級さん:03/11/27 11:20

  


司法書士は行政書士と統廃合。以上。
466名無し検定1級さん:03/11/27 11:45
兵庫県警捜査2課と出石署は26日、同県出石町宮内、司法書士、田原政晴容
疑者(47)を詐欺容疑で逮捕した。調べでは、田原容疑者は昨年5月中ごろ
、同町内の会社役員(64)に架空の土地売買話を打診。同5月下旬から12
月中旬にかけ、役員と家族3人から数回にわたって現金計1億数千万円をだま
し取った疑い。(毎日新聞)
467名無し検定1級さん:03/11/27 22:51
司法書士ってもうかるんですね(・A・)!
468468:03/11/28 00:26
>申請書なんて資格者は作成しない
申請書作成はもちろん、外回り、電話かけ、お届け物、お茶出し、
はたまたゴミ出しまでやってますが何か?
469名無し検定1級さん:03/11/28 00:29
>>468
大変でつね。
470468:03/11/28 00:41
>469
ありがと♪
そういえば朝のトイレ掃除もあった・・。
471名無し検定1級さん:03/11/28 03:36
司法書士なんか訴訟だけやればいいんだ。

司法書士よ破産もっとやれよな。
破産>訴訟>登記
472名無し検定1級さん:03/11/28 09:54
弁護士に破産をやらない者がいる。
書類の作成にすぎず、争訟でないからだ。
473名無し検定1級さん:03/11/30 16:47
逆に、破産しかやらない弁護士もいるよな。
474名無し検定1級さん:03/11/30 19:38
今年の民法の改正部分は大変ですか?
条文だけで十分ですかね
475名無し検定1級さん:03/12/02 10:54
司法書士は内容証明文書の作成できるん?
476名無し検定1級さん:03/12/02 11:10
司法書士法3条1項7号 紛争の目的の価格90万円を超えない
簡裁の事件に関する民事紛争について、和解の代理をすることは
当然、内容証明ほか、各種催告書等の書面の通知を含む
477名無し検定1級さん:03/12/02 18:07
age
478名無し検定1級さん:03/12/02 21:16
てえことは、簡裁代理認定を受けてない場合は作成できないのか。
479名無し検定1級さん:03/12/08 20:48
あげとくか
480182:03/12/08 21:05
>>478
司法書士名で出すか、本人の名前で出すか、の違い。
法的には・・・べ・・・か、ぎ・・・・・・・の分野でつ。
481名無し検定1級さん:03/12/08 22:02
掲示板荒らし、、、、、ウイルス大流行
司法書士を誹謗・中傷いたす奴らが、あちこちの司法書士掲示板
を荒らしまわっている。

司法書士を卑しめる言動で、どれが掲示板あらしか一目瞭然
482名無し検定1級さん:03/12/27 15:47
age
483名無し検定1級さん:03/12/31 02:18
司法書士にとって一番大事なもの。それは人権を尊重する事。
最近、他人の人権を著しく侵害している奴がいると聞く。人権
を蹂躙しているという話だ。本当だとするとけしからん。
484名無し検定1級さん:03/12/31 03:43
>>480
本人の名前で〜とあるが、それは行政書士の独占業務だろ。
485名無し検定1級さん:03/12/31 04:07
行書はこの世に必要ない。
486名無し検定1級さん:03/12/31 04:13
行政書士の独占業務だって ぷっ!
和解交渉代理する司法書士も内容証明行政書士に頼むのかな ぷっ!
487名無し検定1級さん:03/12/31 04:33
>>486
>>478を世目
488名無し検定1級さん:03/12/31 04:45
認定受けてない司法書士でも、事実上、債務整理で任意の交渉やってる例が多いよね。
業者も司法書士を代理人と扱ってくれてる。アコムなんかは違うけど。
サラ金への内容証明は付随業務として司法書士が出すよね。それを行書に頼むなんてのは聞いたことないな。
489名無し検定1級さん:03/12/31 06:18
>>488
付随してたらやってもいいよ。ただし、認定されてる司法書士で、さらに、付随してるときだけね。
490名無し検定1級さん:03/12/31 14:43
施行規則では「附帯」「密接に関連」だね。

でも職域との絡みなんて考えずに(各士業法なんて読みもしないで)
実務で内容証明打ってる司法書士が大半だな。
ま、他人の縄張り侵害には鈍感なもんさ、どの士業も(弁護士は万能なので除く)。
491名無し検定1級さん:04/01/01 15:54
司法書士の世界で人権侵害があるということは確かに聞いたことがある。
人権侵害してる奴らがいるならいますぐやめなしゃーい
492名無し検定1級さん:04/01/01 19:40
>491
では現在開業して補助者つかってる事務所の9割はすぐやめなきゃなw
493名無し検定1級さん:04/01/01 20:51
>>443
収入印紙なんてたくさん買っていっても郵政の収入にならないから
かなりめんどいと思ってるぞ。郵政の収入にならないのは
ご存知でしたかな?
494名無し検定1級さん:04/01/01 22:00
∧_∧
(  ^^ )< 司法書士について教えてください
495名無し検定1級さん:04/01/01 23:23
>>493
その代わり売上高に応じて販売手数料が入る。
ご存知でしたかな?
496名無し検定1級さん:04/01/02 01:19
>>493は恥ずかしいバカ
497名無し検定1級さん:04/01/02 02:32
現業の司法書士です。
苦労してやっと資格をとって開業出来ないで補助者をしている人や廃業に至る人のことは
最近では珍しくなくなったようです。
ここで、皆さんのご意見を参考までにお聞かせ願えればと思うのですが、
もし、こちらで資金繰りの面倒や事務所設備などは用意して独立採算を原則に、経費控除後の報酬、事務所本部
40%、あなた60%で支店長をやる気になりますか。報酬月100万以上は見込めるとした
場合。
実は、事務所の法人化を考えているのですが、法人化のメリットは支店を開設できることに
あると考えていまして、一つの事務所に10人15人いるより、空間的にサテライトを広げて行った
方が良いと考えているのです。
登記コンピュータ化で登記所は間もなく無くなるでしょうからそれに変わるオンライン登記法律相談
センターを作ればと思っているのです。
今年いっぱいその研究をして来年から実行したいと考えているのですが
ご意見をいただければ幸いです。
498名無し検定1級さん:04/01/02 02:38
>登記コンピュータ化で登記所は間もなく無くなるでしょうから
人権部と戸籍部…
地図はどうすんの?
閉鎖謄本は?
類調は?
>事務所の法人化
人の穴ふけるほど信頼関係ある奴があつまるの?
499名無し検定1級さん:04/01/02 11:40
498さん、少し説明させて下さい。
ビジネスは基本的にはゲームです。信頼とか情の世界は別にありそこでエンジョイ
すれば良いのでは。問題は効率よく稼げて、その稼ぎを原資として家族との生活や
自分の楽しみの世界に生きることが本当の目的なんじゃないですか。
498さんの前半の事務的問題は政府がやるきになれば簡単に出来てしまうこと。

むしろ重要なのは司法書士のマーケテイング戦略なんですね。
司法書士の市場の構造が、認定司法書士制度により変わりました。
従来の顧客との継続的取引という分野に加えて、不特定多数の顧客を相手とする市場が
加わったわけです。この二つを結びつけ効果的なサービス供給販売戦略をたててゆくこと、
官の撤退の跡を埋めること。
これに成功するには有能な部隊が必要です。
そこで、私は、苦労して資格をとって、その苦労に見合う報酬を得られないという
矛盾。ここに注目してるんです。現職側の求人需要と資格者側のスキルの供給力との
ミスマッチ、これの組織化をどうすればよいか。
資格者側の要求にある程度応えこちらも儲けさせていただく、もっとも、
そのような合理的計算にもっともなじみにくいのが司法書士業界であることは
分かっていますが。
500名無し検定1級さん:04/01/03 02:17
>事務所本部40%、あなた60%で

実際にやる奴が出てきたら
事務所60%、支店長40%に値切る罠
501名無し検定1級さん:04/01/03 06:12
>>1 弁護士にしろや お前じゃ司法書士に なっても食えんよ
502名無し検定1級さん:04/01/03 10:47
司法書士で食えん奴は弁護士でも食えんよ。
503名無し検定1級さん:04/01/03 13:14
500さん、事務所40%というのは、広告費設備費金融コスト管理費等考えたものです。
私の利益は10%というところでしょう。それでも沢山、支店が都内各区、横浜や千葉や茨城、
栃木に出来ればよいと思ってるんです。支店長、補助者1人か2人雇って自由におやりなさいというわけです。
504名無し検定1級さん:04/01/03 16:51
登記オンライン化になっても登記所自体はなくならないよ。
ただ、オンライン申請とは別に統廃合の計画はあるらしいんで登記所自体が少なくなるのは確かだけど。
オンライン申請ってどんなしくみか分かってる?
法務本省にオンライン申請したらそれを自動的に各管轄毎の登記所に振りわけ、その登記所でペーパーで打ち出して処理するんですよ。
しかもオンライン申請は順番に登記所が指定されるから指定されない登記所はオンライン申請できなかったと思うんだけど。
505名無し検定1級さん:04/01/03 16:54
>>504
至極真っ当なご指摘ありがとうございます。
506名無し検定1級さん:04/01/03 19:37
504さん、行政改革とイギリスでサッチャーから表彰状を受けた登記オンラインによる行政リストラ
この国の800兆円の借金なども視野に入れて考えたほうが良いと思うよ。
役所は公務員の失業を恐れているからね。
507名無し検定1級さん:04/01/03 21:07
司法書士試験の次スレ、誰か立ててくれ
508名無し検定1級さん:04/01/03 21:09
もう既に立ってるよ。
509名無し検定1級さん:04/01/03 21:12
マジで?どこどこ?
510名無し検定1級さん:04/01/03 21:13
下の方に下がってるから自分で探してよ。
511名無し検定1級さん:04/01/03 21:14
>>510
どうもありがと
512名無し検定1級さん:04/01/04 11:03
>>504
ってことは結局仕事は減るの?新人はチャンスとかありえないんでしょうか?
513名無し検定1級さん:04/01/04 11:12
>>512
「オンライン申請によって」仕事が減ることはないと思うけど登記の件数自体
が減少傾向にあるのは事実。まあ、不況だからね。
ただ、職域も広がっているから新人にチャンスが無いわけではないよ。
ただ、これまで以上に「自分」が問われるのは間違いないけど。
514名無し検定1級さん:04/01/04 11:12
>506
イギリスの登記制度って日本と違ってますよね。
登記できる権利も少ないし申請数が日本とは桁違いに少ないんです。
それと日本が「物件別」の登記簿なのにあちらは「年代順」に単に綴って行くだけだったような。
だから「この土地の権利関係が知りたい」と思っても年代順だから分からないじゃない。
それなのに審査に時間がかかるからイギリスは登記制度が変わったけど、単純に日本とは比較にならないでしょ。
比較するなら韓国の方が適切ですね。
ほんとの「即日主義」で補正日なんてのはないみたいですよ。
日本より電子化がすすんでるようやし。などと。
515名無し検定1級さん:04/01/04 11:14
司法書士はいらなくなるな
516名無し検定1級さん:04/01/04 11:29
これからネットでも登記ができるようになると
司法書士はどうなるんですか?
517名無し検定1級さん:04/01/04 11:35
>>516
司法書士が全国で訴えまくってる。
電子化反対ってこいつらアホか。
http://www.zssk.org/archives/touhaigo/index.html
518名無し検定1級さん:04/01/04 11:47
>>516
パソコンの練習するんだよ
519名無し検定1級さん:04/01/04 16:46
517>でも、もしそうなったら司法書士の仕事はどうなるんですか?
怖くなってきました
520名無し検定1級さん:04/01/04 16:49
>>517
電子化中止は無理だろ
司法書士の資格を登記以外の方法で生かすことを
考えたほうがいい ある意味 行政書士と同じ扱いになるかもしれんな
煽りとか、荒らしとかじゃないよ
521名無し検定1級さん:04/01/04 16:57
>>517



あなた貼ったHPは、

統廃合反対なだけで・・・

電子化反対なんて書いてないけど。



わざと間違えてるなら、醜悪だし、

ホントに間違えてるなら、あまりに愚かに思えるけど。



どっかに電子化反対になってるなら、そこを示して。



522名無し検定1級さん:04/01/04 18:02
司法書士の世界で人権侵害があるということは確かに聞いたことがある。
523名無し検定1級さん:04/01/04 20:15
司法書士の資格を登記以外の方法で生かすことを
考えたほうがいい ある意味 行政書士と同じ扱いになるかもしれんな
煽りとか、荒らしとかじゃないよ

524名無し検定1級さん:04/01/04 20:18
>>523
クレサラで喰っていく予定です
525名無し検定1級さん:04/01/05 11:19
523>内容証明のみで食って行くしかないね
526名無し検定1級さん:04/01/05 19:52
>>523
権利書制度がなくなり登記システムには実質的に司法書士又は弁護士以外は入り込めなくなったことはご存じか?
本人確認調査報告書作成で報酬アップ・ウマー
527名無し検定1級さん:04/01/05 19:55
僕は覚醒した――
二十余年の人生、十歳でオナニーを憶えて以来
僕は自分のちんぽをしごきつづけてきた。
僕は童貞だ。まんこなんてエロ画像でしか見たことがない。
だけど僕はそれで十分だった。
一日5回のオナニーは、ただの一度も欠かしたことは無い。
修学旅行の夜も、部活で疲れて帰ってきた学生時代も、
僕は自分のちんぽをしごいていた。

ある日、僕はいつものようにちんぽをこすっていた。
研鑽と鍛錬の境地で身に着けた逆手によるオナニーで、
左手でちんぽを引き抜くようにオナニーをしていた。
十数年……オナニーのためだけにフル稼働してきた僕の思考回路、
ヴァーチャルはリアルシャドーの域にまで達していた。
乳首を、陰部を愛撫し、挿入……絶頂。
いつもならティッシュに僕の白濁液がぶちまけられるはずだったのだが
その日は違っていた。ぼくのちんぽは股から引き抜かれ
銀に光った金属の根元が、ティッシュの巻かれたちんぽに伴って見えていた。
僕は狼狽しながらも、好奇心と恐怖の中で、徐々にそれを引き抜いていった。
金属は刀身のような、刃を持つ細身の剣のようだった。
抜ききると、僕の骨盤に収まるには明らかに長すぎる刃が出てきた。
勃起したままのちんぽを柄に、剣は困惑した僕の表情を映して輝いていた。
「勇者よ……」
静かだが、重みのある力強い声が頭の中に響いた。
528名無し検定1級さん:04/01/05 20:50
>>526

 そういう意味もありますので弁護士の登記事務参入大歓迎します。

 そういうことで行政書士の登記事務参入はお気の毒ですが絶対ありません。


529名無し検定1級さん:04/01/05 21:58
>>523の関連
http://www.moj.go.jp/PUBLIC/MINJI32/refer01.pdf
 ↑ここの27ページから28ページ
所有権に関する登記の申請の場合(本文5A)には,登記官は,事前通知及び対面審査
の両方の措置を採ることにより,本人確認をすることが義務付けられる。
この場合において,本文5A1のただし書の措置を認めるときは,登記官は,登記の申
請の代理を業とすることができる者(司法書士及び弁護士。表示に関する登記(後記第5
の補足説明( )参照)については土地家屋調査士)であって,代理人として登記申請をし63
ているもの(以下「資格者代理人」という)が適切に本人確認をしたことを審査し,その。
判断により対面審査による本人確認措置に代えることができることになる。
530名無し検定1級さん:04/01/05 22:31
>>529
なんか本人申請の素人にとっちゃえらく敷居が高くなるような・・・
オンライン登記で司法書士あぼーんなんて言ってた香具師誰よ?
531名無し検定1級さん:04/01/06 07:25
ってことは行書とか社労士とか他の士業もオンラインになっても
仕事が減ることはないのかな。むしろ若手はチャンス?
60歳以上の人はオンラインとかできる?
532名無し検定1級さん:04/01/06 08:45
>>531
不動産登記の申請と、行書や社労士のやっている申請は、まるで違う。
533名無し検定1級さん:04/01/06 10:19
A1 登記官は,次の各号に定める措置により,申請人が登記義務者本人であること
の確認をしなければならないものとする。
ニ前号の措置に加え,登記義務者に出頭を求め,対面審査をする措置
ただし,登記の申請の代理を業とすることができる者が代理人として申請し
ている場合には,登記官は,第二号の措置に代えて,当該代理人において申請
人が登記義務者本人であることを適切に確認したことを審査する措置を採るこ
とができるものとすることについては,

              な お 検 討 を 要 す る 。  
534名無し検定1級さん:04/01/06 22:15
けど、結局は司法書士の仕事がなくなるのは事実でしょ
535名無し検定1級さん:04/01/07 00:34
>>516
司法書士が全国で訴えまくってる。
電子化反対ってこいつらアホか。
http://www.zssk.org/archives/touhaigo/index.html
536名無し検定1級さん:04/01/07 06:59
結局仕事減るの?増えるの?
537名無し検定1級さん:04/01/07 08:31
一般素人が登記することって一生の内せいぜい1〜2回でしょうね。
不動産取得した時くらいだね。だから電子化は不動産業者大喜び。
実際、表だって登記代行は出来ないけど、登記義務者本人が申請するのがOKなら方法や手段はアドバイスするよね。

よって、司法書士や行政書士は仕事激減。
538名無し検定1級さん:04/01/07 08:42
不動産担保に金借りる時にも必要だったな。
せいぜい、登記方法すら理解出来ない消費者金融と連んでください。
だったら何とか食っていけるだろうよ。
539名無し検定1級さん:04/01/07 09:23
>>537
電子化されたら司法書士は仕事なくなるんだよ。
だから、いま司法書士は政治力を使って、

1.電子化してもいいが本人確認を厳格にしろ。そして、司法書士の場合だけ本人確認を免除しろ。
2.電子化されても登記所を減らすな。そして、電子申請が出来ても現状から何も変わらないようにしろ。

って、騒いでるんだよ。
540名無し検定1級さん:04/01/07 09:27
>>537
代理申請で本人確認を免除といったら、司法書士にうまみが無いから、
「資格代理人」の場合だけ免除しろって圧力かけてる。
しかし、「資格代理人」なんて造語で司法書士の権益守ろうとしても、「検討を要する」としかいまのところ回答はない。
541名無し検定1級さん:04/01/07 09:34
会計士ベテとか行書の工作員繁殖しすぎw
バカじゃねーの?
542名無し検定1級さん:04/01/07 09:35
1の補足
司法書士は政治力を使って、
「電子申請の場合でも本人に出頭させろ。」
そして、
「司法書士に頼めば、本人は出頭しないでも良いようにしろ。」
と言っている。
これで、司法書士は権益を守る目論見。
しかし、電子申請で本人出頭させたら、何のための電子申請か分からない。
さらに、司法書士以外の家族などの代理人の場合も本人に出頭させると、代理の意味が無い。

こういう腹黒い目的のくせに、「不動産は国民の重要な財産だから」ってことを大義名分としてる。
543名無し検定1級さん:04/01/07 22:35
>>542
>542 名前: 名無し検定1級さん Mail: 投稿日: 04/01/07 09:35
>
>1の補足
>司法書士は政治力を使って、
>「電子申請の場合でも本人に出頭させろ。」
>そして、
>「司法書士に頼めば、本人は出頭しないでも良いようにしろ。」
>と言っている。
>これで、司法書士は権益を守る目論見。
>しかし、電子申請で本人出頭させたら、何のための電子申請か分からない。
>さらに、司法書士以外の家族などの代理人の場合も本人に出頭させると、代理の意味が無い。
>
>こういう腹黒い目的のくせに、「不動産は国民の重要な財産だから」ってことを大義名分としてる。
>


     ええんでないの。 登記制度がしっかりしてないと高く売れないじょ
544名無し検定1級さん:04/01/08 11:11
本当にこの先司法書士は消えるかもね
545名無し検定1級さん:04/01/08 13:03
Wセミナー海老原先生の講義って、良いの?
546名無し検定1級さん:04/01/10 12:09
↑さあ?
547名無し検定1級さん:04/01/12 19:47
弁護士がいればOK。
司法書士なんぞは、めくそはなくそ。
548名無し検定1級さん:04/01/13 16:38
547>でも弁護士は登記に詳しくない
549名無し検定1級さん:04/01/17 18:34
あたりまえ
550名無し検定1級さん:04/01/26 22:43
なんだかんだ言っても日司連案をほぼ採用した不動産登記法改正案が予算成立後に審議入り、会期内成立するのは確実
連合会ではもう研修予定表作ってるよ
551名無し検定1級さん:04/01/27 12:25
人生を捨てたいなら司法書士試験をどうぞ
552名無し検定1級さん:04/01/27 13:48
本当にこの先司法書士は消えるかもね
553名無し検定1級さん:04/01/27 19:41
↑んなこたーない
554名無し検定1級さん:04/01/30 10:30
司法書士って検索してみていきな。
今開業してる奴の日記かなんかがあって、その中で不安を書いてあったのみたことある。
不安だから忙しい中、勉強して資格を得ようと必死とか書いてあった。

お前らが目指している司法書士が 必 死 に 資 格 取 得 

555名無し検定1級さん:04/01/31 10:59
↑んなこたーない。
司法書士でも弁護士以上に食っている奴はぎょうさんーいるよ
そして今後は、高裁での裁判権も与えようと審議がかかっている
556名無し検定1級さん:04/01/31 11:14
>>555
ネタか?
地裁の代理権もないのに、高裁の代理権貰ってどうすんだ?
557名無し検定1級さん:04/01/31 12:40
少額訴訟(4月から訴額60万円)に関しての預金差押や回収等の一部
執行権限が地裁から簡裁に移るらしい。そうすると司法書士もその範囲内
での執行代理権を得るのか?そうであるなら実績作りとして申し分ない。
民事執行代理と家裁代理も近いね。
558名無し検定1級さん:04/01/31 13:35
領収書もらう時に、「司法書士・・・事務所でお願いします。」って言ったら
どんな字書くんですか?って聞かれた。ムカついたんで平仮名でいいよって言った
らホントに平仮名で書いてよこしやがった。

お前らが目指している司法書士が 世 間 的 に は こ の 認 知 度 
559名無し検定1級さん:04/01/31 15:19
法務局に入る試験のほうが簡単なんですか?
560名無し検定1級さん:04/01/31 17:30
556>>
どうやら全然分かってないね・
出直して来い
561名無し検定1級さん:04/01/31 17:34
>>559
国家公務員になるのは大変です
562名無し検定1級さん:04/01/31 17:36
>>559
司法書士のほうが夢髄
563名無し検定1級さん:04/01/31 19:23
>>557
うんにゃ、執行代理権はまだです。
でも上訴代理や執行代理がないのは制度として論理性に欠けるので、
数年内にどうにかなるでしょう。
564名無し検定1級さん:04/01/31 21:09
司法書士が全国で訴えまくってる。
電子化反対ってこいつらアホか。
http://www.zssk.org/archives/touhaigo/index.html
565名無し検定1級さん:04/01/31 21:10
お前らが目指している司法書士が 世 間 的 に は こ の 認 知 度 
566名無し検定1級さん:04/01/31 22:50
>>565
別に世間に認知されなくたっていいよ。
567名無し検定1級さん:04/02/01 04:54
>>537
代理申請で本人確認を免除といったら、司法書士にうまみが無いから、
「資格代理人」の場合だけ免除しろって圧力かけてる。
しかし、「資格代理人」なんて造語で司法書士の権益守ろうとしても、「検討を要する」としかいまのところ回答はない。
568名無し検定1級さん:04/02/01 13:42
とりあえず!仮に登記申請が取られても
後見開始事務としても充分期待できますよ
569名無し検定1級さん:04/02/02 21:05
>>559
法務局に入るのは行書より簡単だぞ!
法務省なら、行書と社労士と宅建と調査士の全てに受かるくらい難しいが。
いや、人によっては司法書士どころか、司法試験より難しいと言うかも。
570名無し検定1級さん:04/02/02 21:21
国2>>>>>>>>>>>>>>>行書
571名無し検定1級さん:04/02/02 21:23
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の登記所に閲覧しに行ったんです。登記所に閲覧。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、無料登記相談、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、無料登記相談ごときで普段来てない登記所に来てんじゃねーよ、ボケが。
登記官様に無料で相談だよ、無料で相談。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で無料登記相談か。おめでてーな。
よーしパパ、表示と保存自分でやっちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、登記印紙500円やるからその閲覧席空けろと。
登記所ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
申請書記入台の向かいに立った不動産屋といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと席が空いたかと思ったら、隣の奴が、コピー代30円は高すぎる!!、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、登記所のコピー代がボッタクリなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、コピー代が高すぎる!、だ。
お前は本当に公図のコピーがほしいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、住居表示と間違えてるちゃうんかと。
登記所通の俺から言わせてもらえば今、登記所通の間での最新流行はやっぱり、
閉鎖謄本とか出してくれるお姉さんとの恋愛、これだね。
閲覧申請書の地番の下に、さりげに携帯番号書いて渡す。これが通の頼み方。
地番を探そうとしたお姉さんが、番号に気付きながらも何食わぬ顔して閉鎖謄本出してくれる。これ。
で、閲覧中の俺にそっと電話番号書いた小っちゃい紙を手渡す。これ最強。
今年こそ、市○支局のあのお姉さんとこんな風に仲良くなりたい!!!
しかしこれを頼むと次から統括登記官にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、早いトコ補正箱の中身を取り下げなさいってこった。
572名無し検定1級さん:04/02/02 22:11
>>537
代理申請で本人確認を免除といったら、司法書士にうまみが無いから、
「資格代理人」の場合だけ免除しろって圧力かけてる。
しかし、「資格代理人」なんて造語で司法書士の権益守ろうとしても、「検討を要する」としかいまのところ回答はない。
573名無し検定1級さん:04/02/02 22:13
>>572
マジレスすると、国会はもう始まってるし。
574名無し検定1級さん:04/02/03 16:21
すぐに司法書士法を改正して、司法書士にも刑事裁判の代理権を与えるべきだ
575名無し検定1級さん:04/02/03 16:39
>>574
ヴァーカ。藻前、刑訴知らんだろう。
刑事の場合は弁護人と言うんだ。
訴訟代理人と刑事弁護人とでは役割が全く異なる。
576名無し検定1級さん:04/02/17 07:54
司法書士の資格を取ると、行政書士の資格は無試験でもらえるのですか?
税理士や弁理士や海事代理士には行政書士が無試験でもらえると聞き、気になったので質問です。
577名無し検定1級さん:04/02/17 07:58
気になったならしらべろ
578名無し検定1級さん:04/02/17 11:20
木本拓実
出身地 滋賀県甲賀郡甲西町
現在地 東京都調布市
資格
TOEIC 930 
自動車普通免許
( ´∀`)セガワープロ検定1級
趣味 水泳、ゲーム、映画鑑賞
職歴 
   学習塾講師etc.
   2003年度 びわこ放送 滋賀県高校入試解説英語解説員
ただいま、司法書士試験勉強中
息抜きにホームページ作成してます。
    ∧ ∧___
   /(*゚ー゚) /\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |        |/
http://www.geocities.jp/twdfm773/
579_:04/02/23 08:29
>>576
もらえるわけないだろw
580名無し検定1級さん:04/03/05 19:31
遅レスですが・・・2げっと
581名無し検定1級さん:04/03/16 21:11
ITJ法律事務所
第一東京弁護士会所属 弁護士 戸田 泉
http://www.japanlaw.net/hasan.htm

質問
弁護士は費用が高いので、司法書士や行政書士に頼んだ方が安くていいのでは。


自己破産の申立は、弁護士でないとできません。
ですから、司法書士や行政書士は書類の作成することができません。
書類の作成があった場合は免責不許可になる可能性を否定できません。一度免責不許可になってしまえばもう取り返しがつかないことになります。
弁護士に頼むことをお勧めします。
582つきこもり:04/03/20 20:34
あの、これマジで聞きたいんですが、司法書士の資格を得るのに
法学部だとどの程度有利なんでしょうか?
自分いま、図書館学なんてものを専攻していますが(死)、まじめに編入を考えています。
やっぱり法律関係の仕事が出来るようになるためには、法学部にいったほうがいいんでしょうかねえ・・・
583名無し検定1級さん:04/03/20 20:49
図書館学を専攻しているのであれば司法書士よりも何かと美味しい図書館司書
を目指すべきである。
584名無し検定1級さん:04/03/23 01:18
区別がつかない人の方が多そうだし…
585名無し検定1級さん:04/03/23 01:20
>>583
>何かと美味しい図書館司書

おいしいの?
586名無し検定1級さん:04/03/23 06:01
自分とこの学校の図書館にいるオサーンとか公立図書館にいるお姉さんとかを思い出してみろYO
587名無し検定1級さん:04/03/25 23:35
>>586
585ではないけど、暇そうでつまらなそうだけど。
別に羨ましい仕事にはみえないな。

で、どの辺がおいしそうなの?
588名無し検定1級さん:04/03/26 02:52
>>587
司法書士は暇だったら収入なし
図書館司書は暇でも一定の収入は確保出来るって事じゃないか?
589名無し検定1級さん:04/03/26 23:10
でも、当たれば(上手い事いけば)司法書士のがはるかに
高収入だよね?
590名無し検定1級さん:04/03/27 19:00
外大生でも合格できますか?モチベーション続くか不安なんですが
591名無し検定1級さん:04/03/28 00:59
>590の場合
ちょっとだけ独学→これならイケルカモ→予備校で勉強
→独学(毎日5時間以上)→試験→不合格→独学→試験→合格 


順調にいけばこんな感じだ
592名無し検定1級さん:04/03/28 01:02
ちなみにアル中のおっさんでも受かってるから
後は運にまかせなさい
593名無し検定1級さん:04/03/28 01:04
外資系の企業に就職した方がいいよ。
594名無し検定1級さん:04/03/28 01:07
>>591
残念だが、全体の割合からすれば、それは一握り(数%)の成功例にすぎない。
それだけやっても落ちる人数の方が遥かに多い。
595名無し検定1級さん:04/03/28 01:15
2.7%固定だから、なかなか受験生がはけていかない。
それどころか増える受験者数が合格者数の5倍近くにものぼるから、冷え切った実務界とは反対に試験だけは年々激化してゆく。

596名無し検定1級さん:04/03/28 01:24
確かに登記は減ってるな。
クレサラで細々と命をつないでる新米が多い。
597586:04/03/29 19:16
>>587
あくまで折れてきな考え方でいくとこうなる。つまり
確かに一日中暇そうにしている
しかしその暇そうな時間を小説とかを読みながら過ごしている。
もし俺だったら田舎の図書館に勤務しながら勉強するなということ
それにそんな事しなくてもマターリしていていい職業じゃないか

598名無し検定1級さん:04/03/30 15:58
実務界では、仕事がなくて困ってるのに、試験だけ激化か。
でもローができて、優秀な学生層はそっちにいきそうだな。
599名無し検定1級さん:04/04/01 15:15

乱立反対

600名無し検定1級さん :04/04/01 16:42
実務界では、仕事がなくて困ってるのに
601  :04/04/01 17:07
ある程度頭のええやつなら数年で受かる試験や
問題はその後、この人雇わん時代にどうやって実務覚えるかや
ここでほとんどつぶれるわ。
その後開業後がまたたいへんや。
ビルのテナントなんか入った日にや、あっというまに廃業や(ry
まあ、がんばって勉強汁
602名無し検定1級さん:04/04/01 17:21
やっと取った司法書士。その後借金まみれで廃業か?

まあ、それでも自己破産は弁護士、司法書士に頼まなくても自分でできるからいいけど。

そうなったら・・・・・・・・・氏にたくなるだろ。
603名無し検定1級さん:04/04/01 19:18
司法書士事務所開業よりも地方の信用金庫勤務の方が
社会的に信用度が高い。
司法書士職の社会的地位が高いと初めに言い出したのは
何を隠そう書士予備校自体。
肩書きの強さと経費込年収に魅せられ多くの会社員、OL、大学生などが
釣られた。今ではUSO800シリーズに認証されているのは
周知の事実。
604名無し検定1級さん:04/04/01 19:32
605名無し検定1級さん:04/04/01 19:33
お前等、夢ばっか見てんじゃねえ。
606名無し検定1級さん:04/04/01 19:39
193 :名無し検定1級さん :04/04/01 01:07
>>192
しかも司法書士受験は、2、3年かかるのが普通なんだろ?
脱サラし時間と金を犠牲にした末に待っているのは「絶望」かよ。
落ちても受かっても悲惨だな。

194 :名無し検定1級さん :04/04/01 01:13
ま、2〜3年で受かるならむしろ幸運と言うべき

195 :名無し検定1級さん :04/04/01 01:19
>>194
それならますます悲惨じゃん。
自分だったら「なんなっだんだ、俺の人生」と思うぜ。
607名無し検定1級さん:04/04/01 19:42
漏れの知人に高卒のヤシがいる。こいつが司法書士受かってすごーく喜んでた。
まるで天下でも取ったかのように周囲に吹いてまわっていたYO。
こんな高卒レベルの頭脳でも合格できるなら、漏れも地方初級のついでにいっちょ受けて
みようと思う。
608名無し検定1級さん:04/04/02 10:50
職 種 司法書士事務スタッフ
産 業 法律等 (公証人役場,司法書士事務所)
就業形態 雇用期間 一般 常用
年 齢 年齢制限の理由 22歳〜 30歳
特定年齢層が少なく年齢構成の維持・回復のために必要

就業時間 休憩時間 時間外 賃金形態 賃 金 休 日 週休二日 年間休日 育児休業取得実績
9:00〜17:00 60分 12時間
時 間 給 制 → 113,120円 〜 120,190円
土日祝 毎週 123日 無
609名無し検定1級さん:04/04/02 14:32
>>607
高卒で受かったんならそいつは相当勉強したんだろうな。たいした奴だと思うよ。

>こんな高卒レベルの頭脳でも合格できるなら
>漏れも地方初級のついでにいっちょ受けて みようと思う。

こういう奴に限って3流大卒で、バカにした試験に落ちたあげく
「あんなくだらねー試験に本気に出せネーよ」とか言うんだろうな
610  :04/04/04 01:01
>>603
信用金庫レベルで司法書士とはランクがちがう
大手都銀でも司法書士のほうが上だよ
なんだかんだって法律家だしね。
なんにも知らないんだね
611名無し検定1級さん:04/04/04 01:11
>>610
おいおい
何を基準にランクの比較をしているの?
612名無し検定1級さん:04/04/04 02:25
>>611
基準も何も、信用金庫や銀行員なんて、
司法書士とくらべちゃいかんよ。
法律家と金融やでは、ほこりが違うよ。

まあ、都市銀行行員より収入が少ない
司法書士もいるが、親方で法律家である
ことは、それを難なくのりこえる自尊心を
備える。
613名無し検定1級さん:04/04/04 02:28
>>612
だな、銀行員なんてださいだけだ。
ださい職業の典型だな。
614名無し検定1級さん:04/04/04 02:29
>>613
ましや、信用金庫なんて目も当てられない。
615名無し検定1級さん:04/04/04 02:35
とは言うものの何時からそんなに司法書士が偉くなったのか疑問です。
司法書士受験生ですが、現実そんなに司法書士って評価高いのでしょうか?
ローに逝く仲間から見れば銀行のが良いという意見が多いのですが。
616名無し検定1級さん:04/04/04 02:36
>>615
評価高い。
銀行など糞。
はいってみればわかる。銀行員など、ただのこま。
617名無し検定1級さん:04/04/04 02:41
>>612
そんなに法律家ということを強調すると
何で司法試験を目指さなかったのか、という話になるが…
禁句かい?
618名無し検定1級さん:04/04/04 02:43
>>617
別に禁句ではないが、頭悪いなーという
感想をもつ。
弁護士が何でもできると思っているんだなー
という感想をもつ。

ただそれだけ。
619名無し検定1級さん:04/04/04 02:46
>>618
そっか、司法書士って変にプライドが高いんだね。
難易度の割に、社会的評価がイマイチ低い理由が何となく判ったよ。
thx。
620名無し検定1級さん:04/04/04 02:53
2chでは司法書士>>都銀になってしまうのか・・・
さすがだな
621名無し検定1級さん:04/04/04 02:54
資格は序列では無いと俺は思っているが、
世間は弁護士が一番と思ってるし今後も変わらないと思うな。
敢えて、今なぜ司法書士かという理由がイマイチ受験生には無い様な
感じがするのだが、これは杞憂かな。
622名無し検定1級さん:04/04/04 02:57
>>621
司法試験受ける実力がないから、というのが世間の考えだと思うが。
実際はどうなのかな?
623名無し検定1級さん:04/04/04 02:57
>>620
いや、現実世界でも普通に司法書士>>都銀だろ。
624名無し検定1級さん:04/04/04 02:58
しかし、仕事貰いに銀行にペコペコ頭さげてるよな司法書士。
複雑な関係だな。社会的には仕事くれる方が偉いような気もするがな。
625名無し検定1級さん:04/04/04 03:01
>>624
それ、司法書士の一面でしかないよ。
渉外弁護士でもいっしょだね、それは。
会計士とておなじだよ。

しかし、司法書士も、弁護士も、会計士も、
腹の中ではそうは思っていない。

じゃあ、銀行員は、公共料金支払いの、
馬鹿なおばちゃんにペコペコしているじゃない。
626名無し検定1級さん:04/04/04 03:03
資格は単なるステップにすぎない。
資格を取って、其後にどう展開していくのかが問題なんだ。
何の資格だろうが、極論すれば、大したことではない。
1つの資格から、経験を積みながら、ビジネスを広げていく。
これが大切だよ。
627名無し検定1級さん:04/04/04 03:04
大金持ち>>>>>>>>>>>>弁護士>>司法書士>>>都銀>>>二谷百合枝
628名無し検定1級さん:04/04/04 03:11
>>622 実力が無いというよりタイミングのようなものだろう。
機会を逃すと司法試験は遠のくような気がするな。
年齢もあるしね。いい歳して司法修習生なんかやだってのも居るしね。
自分のポテンシャリティーを心底信じれる期間は短いんじゃないかな。
そこにタイミングよく司法が来るか何が来るかは一種の運みたいなものかな。
629名無し検定1級さん:04/04/04 03:12
いい歳を定義せよ。

630名無し検定1級さん:04/04/04 03:18
権威は悪くは無いが権威主義は悪い。
法律系の資格を目指す野郎どもは権威主義の輩が多いのは事実である。
本当に鼻持ちならんやつ多し。ハナモチ
631名無し検定1級さん:04/04/04 03:25
>>629
いい歳とは
 必ずしも年齢によらないと思うが
 外見的に所帯じみてたら、いい歳と言っていいんじゃないか
 じじくさければ人は相手したがらないしな
 あとエネルギーがないとおしまいだね
 筋肉質で若いムードさえ備えててたら歳は気にする必要ないんでないか
 頭の柔軟性、これ、もっと必要かな
 年寄りは頭硬いから
632名無し検定1級さん:04/04/04 03:26
>>629 いい歳とは自分の想定人生の7割を超えたあたりである。
100まで生きるつもりなら60歳はいい歳とは言えない。
50まで生きるつもりなら36歳はいい歳と言える。
個々人の考え方でOK牧場。
633名無し検定1級さん:04/04/04 03:40
ピンクキャバレーOKでの話
 70過ぎのじいさん尺八されてウメいてた。
 「う〜ん、いい、いい、そこ」
 これはじいさんにも若さがある証左だ。
 知能にもこういう若さがあれば、捨てたものではない。
634名無し検定1級さん:04/04/04 04:34
常識と非常識。
考えてしまう。
635名無し検定1級さん:04/04/04 06:52
603 :名無し検定1級さん :04/04/01 19:18
司法書士事務所開業よりも地方の信用金庫勤務の方が
社会的に信用度が高い。
司法書士職の社会的地位が高いと初めに言い出したのは
何を隠そう書士予備校自体。
肩書きの強さと経費込年収に魅せられ多くの会社員、OL、大学生などが
釣られた。今ではUSO800シリーズに認証されているのは
周知の事実。
636名無し検定1級さん:04/04/04 13:55
>>635
信用金庫勤務なんて、社会の底辺の代表じゃねーか。
司法書士とくらべる・・・な・・よ。
比べるなら、解体業とかだろ。
637名無し検定1級さん:04/04/04 23:21
TM本店営業部>>>その他都銀本店営業部>司法書士>>TM支店勤務
>>>>その他都銀支店勤務>一部地銀本店営業部>>>一部信金本店営業部
>>その他地銀本店営業部・・・//・・・その他信金支店勤務
638名無し検定1級さん:04/04/05 00:54
解体業>代書屋
639名無し検定1級さん:04/04/05 01:31
高給で都銀の身分が保証されるなら司法書士より絶対都銀だと思うけどね。
640名無し検定1級さん:04/04/05 02:51
銀行員はノルマが厳しいよ。
641名無し検定1級さん:04/04/05 12:19
職 種 司法書士事務スタッフ
産 業 法律等 (公証人役場,司法書士事務所)
就業形態 雇用期間 一般 常用
年 齢 年齢制限の理由 22歳〜 30歳
特定年齢層が少なく年齢構成の維持・回復のために必要

就業時間 休憩時間 時間外 賃金形態 賃 金 休 日 週休二日 年間休日 育児休業取得実績
9:00〜17:00 60分 12時間
時 間 給 制 → 113,120円 〜 120,190円
土日祝 毎週 123日 無
642名無し検定1級さん:04/04/05 13:04
職 種 司法書士事務スタッフ
産 業 法律等 (公証人役場,司法書士事務所)
就業形態 雇用期間 一般 常用
年 齢 年齢制限の理由 22歳〜 30歳
特定年齢層が少なく年齢構成の維持・回復のために必要




時 間 給 制 給 与  → 113,120円 〜 120,190円
643名無し検定1級さん:04/04/05 13:28
職 種  司法書士事務スタッフ
時 間 給 制 給 与  → 113,120円 〜 120,190円
求人条件:大卒(法)以上の運転免許所持でパソコン熟練者の司法書士
有資格者兼実務経験者(120,190円にて優遇)、
司法書士有資格者もしくは実務経験者(113,120円にて優遇)のみ

各種保険制度無、退職金無、賞与無、昇給無、交通費無、再雇用制度無、
各種手当無、有資格手当無、

尚、独立するうえの注意点として、
同地域での開業厳禁、同地域での法人、個人顧客廻り厳禁、
同地域でのDM発送厳禁。上記のお約束が守れる努力家で
向上心のある真面目な方。
644名無し検定1級さん:04/04/05 13:44
負け犬のコピペかw
645名無し検定1級さん:04/04/05 15:30
職 種  司法書士事務スタッフ
時 間 給 制 給 与  → 113,120円 〜 120,190円
求人条件:大卒(法)以上の運転免許所持でパソコン熟練者の司法書士
有資格者兼実務経験者(120,190円にて優遇)、
司法書士有資格者もしくは実務経験者(113,120円にて優遇)のみ

各種保険制度無、退職金無、賞与無、昇給無、交通費無、再雇用制度無、
各種手当無、有資格手当無、

尚、独立するうえの注意点として、
同地域での開業厳禁、同地域での法人、個人顧客廻り厳禁、
同地域でのDM発送厳禁。上記のお約束が守れる努力家で
向上心のある真面目な方。

646名無し検定1級さん:04/04/05 15:31
>>645
いくら何でも一応司法書士の資格持ってて、その待遇はないでしょ
ソースはどこ?
647名無し検定1級さん:04/04/05 15:37
つか、司法書士でそんな所に実際応募するヤシなんていないか…
648名無し検定1級さん:04/04/05 15:41
>>646
チミは各都道府県の司法書士会に逝った経験がないのかな?
劣悪な条件の司法書士事務所求人なら沢山あるよw
年に6回求人している事務所もある。
649名無し検定1級さん:04/04/05 16:05
>>648
経験があるも、ないもまだ学生だから。
司法書士って、難関資格なんでしょ?
それでその待遇というのに驚いただけ。
650名無し検定1級さん:04/04/05 16:07
司法書士資格は元からそのような高卒パートレベルの求人しかない
高卒レベル資格である。
受験生が予備校の誇大妄想広告宣伝を真に受けているだけである。
誇大妄想広告宣伝を真に受けた多数の哀れな子羊たちが勝手に司法書士試験
の難易度を釣り上げているだけである。
難易度が高いから雇用システムも充実して高いということにはならない。
元から高いレベルの雇用システムがあって優秀な大学生大卒がそれを目指した
結果として難易度が高くなった司法試験会計士試験とはまったく異なるもの
である。
651名無し検定1級さん:04/04/05 16:24

 ま た 負 け 犬 か w
652名無し検定1級さん:04/04/05 16:33
>>651
そういうレスしかできない君の方が負け犬に見えなくもない
653名無し検定1級さん:04/04/05 16:37

ま た 負 け 犬 か w

654名無し検定1級さん:04/04/05 16:40
>>653=>>651

戸井ハケーン
655名無し検定1級さん:04/04/05 16:43

ま た 負 け 犬 か w
656名無し検定1級さん:04/04/05 16:46




      / ̄ ̄ ̄ ̄\  
     (  人____)
      |ミ/  ー◎-◎-)
     (6     (_ _) )
      |/ ∴ ノ  3 ノ <戸井ハケーン
      \_____ノ  

       
657名無し検定1級さん:04/04/05 16:50
>>654
戸井ってだれ?
658名無し検定1級さん:04/04/05 16:55
戸井って何ですか?
659名無し検定1級さん:04/04/05 19:03
>>657-658
司法書士界の教祖と呼ばれる男のことじゃないのか。
660名無し検定1級さん:04/04/05 19:07
信者には、強暴なサルが多し。
世間を騒がせた実行犯を髣髴させる。
661名無し検定1級さん:04/04/05 19:21
>>660
実行犯って誰?
662名無し検定1級さん:04/04/08 11:19
その昔、弁護士より司法書士の方がステータスが高かった。
しかし、司法書士は手間がかかる訴訟事件を避け、手軽に金になる登記事件に熱中した。
その結果、社会正義実現に努力した弁護士との社会評価が全く違ってきた。
最近は弁護士もお高く留まり庶民から敬遠されるようになってきた。
それが司法書士の簡裁代理に繋がった。
しかし、司法書士がいくら頑張っても真に社会正義実現のため手弁当で奔走している一部の弁護士には到底かなわない。
663名無し検定1級さん:04/04/08 11:23
>>662
要は市民から見放されればその資格は衰退する。
謂わば簡裁代理は司法書士にとって試金石。
手放しで喜んでいる連中がいるが、
私はかえって資格存亡の危機と感じている。
664名無し検定1級さん:04/04/08 11:28
大学1年〜2年(行書取得)
3年〜(ロー対策)
これが普通になると思うけどね。
司法書士は時間がかかりすぎるし将来に対するリスクに関しては
行書と変わりないと思うのだが。学生は今後間違いなく司法書士は取らないよ。


665名無し検定1級さん:04/04/11 21:07
>>1
俺も早稲田の法学部。金なんかなくてもローはいけるぞ?
666666:04/04/14 01:38

666
667:04/05/08 23:17
悪魔の子
もしくは
消費寄託
668名無し検定1級さん:04/05/26 18:32
仕事貰いに銀行にペコペコ頭さげてるよな司法書士。
669名無し検定1級さん:04/05/29 20:29
確かに司法書士は銀行から仕事を貰う立場だ。
しかし「ペコペコ」はしていない。
俺は銀行出身だが、脱サラして司法書士を受験し、今は司法書士だ。
そんなに恥ずかしい仕事なら俺はそもそも目指していない。

670名無し検定1級さん:04/05/29 20:33
>>669
おまえもうちょっと司法書士について勉強してから出直せ。
671名無し検定1級さん:04/05/29 20:42
君、頭悪いね。
この場合、銀行との関係をちゃんと把握しろ、だろ。
司法書士の「何を」勉強して、「どこから」出なおせと言ってるのか??

いい加減な反応はやめろ。
672名無し検定1級さん:04/06/01 22:41
そこそこの頭の場合、合格まで何年かかりますか?
運次第とかそういう煽りなしで。
673名無し検定1級さん:04/06/01 23:01
司法書士は在留許可業務できるの?
674名無し検定1級さん:04/06/01 23:55
市民と役所のトラブルは司法書士の訴訟代理権で
取扱できるよ。
入管の態度がでかく、腹立たしい時は、認定司法書士を呼んで
入管に損害賠償を請求しょう。
675名無し検定1級さん:04/06/02 00:16
死にもの狂いで勉強している人は多少の運、不運もあるけど、
概ね3・4年内には殆どの人が合格してると思う。


676名無し検定1級さん:04/06/02 00:44
>>675
3、4年やってやめてく香具師が多いからな。
司法試験と違い、これ以上はモチベーションがつづかんだろ。
合格しても先がないから。
677名無し検定1級さん:04/06/02 01:10
司法書士の訴訟代理権どうなの?
678名無し検定1級さん:04/06/02 01:12
司法書士は在留許可業務できるの?
679名無し検定1級さん:04/06/02 01:30
司法書士は儲からないのに
何であんな難しい試験がんばって受けてるのだろ。
680名無し検定1級さん:04/06/02 02:25
101
681名無し検定1級さん:04/06/03 21:30
102
682名無し検定1級さん:04/06/07 13:21
103
683名無し検定1級さん:04/06/12 00:03
>>679 難しい試験だから。それ自体が目的になっているベテ多数。
684名無し検定1級さん:04/06/12 16:10
自宅で試験勉強する人へ・・仮想自習室はいかが?

自室にインターネットを使った仮想自習室を構築し、
勉強に集中しようという試みを行っています。
興味のある方は是非ともご参加ください。
もちろん、無料です。
よろしくお願い致します。

<自習王>
http://benkyo.main.jp/index.html
685名無し検定1級さん:04/06/12 16:14
取っても食えないよ。
686弁護士 柊三郎:04/06/12 17:27
食えないのは弁護士も同じだよ。
食えるのは税理士と行政書士だけさ。
ちくしょー 俺もきっといつか、天下の行政書士になってやる
687名無し検定1級さん:04/06/12 17:30
>>686
司法試験に合格すれば、検察や裁判官という選択肢もあるし、
なによりも社会での評価が高いから、弁護士として独立しなくとも、あらゆる企業で優遇されるよ。
688弁護士 柊三郎:04/06/12 19:11
社会的評価は弁護士より税理士や行政書士の方が上だよ。
もうやだ。行政書士の登録して弁護士やめるんだ。
司法書士の資格も持ってるけど、これも登録した方がいいかなあ?
689名無し検定1級さん:04/06/12 19:12
>>688
はいはい、偉いね。
690名無し検定1級さん:04/06/12 20:34
http://jbbs.shitaraba.com/study/4573/
新しく司法書士掲示板誕生したみたい
691名無し検定1級さん:04/06/12 21:16
司法書士政治連盟が圧力をかけて、オンライン申請となっても、司法書士の利権を残そうとしています。
この政治家たち、次回の選挙で当選させますか?落選させますか?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1081350636/388-394
【いずみふさほ議員】
司法書士に関する国会での質問のビデオ
http://www.shugiintv.go.jp/meta/23614-7020-b-j.wvx

ヤミ金と手を組んだ司法書士の自己破産ビジネス
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw04042501.htm
692名無し検定1級さん:04/06/14 13:01
早稲田で売り出し中の山本って講師はどうなんですか?
半年で一発合格だったとかいう人。
693名無し検定1級さん:04/06/14 13:34
山本なる怪しげな坊主頭のオッサンは東大法卒で思考力がバカ高いだけで
なく、見たものを写真のように記憶する瞬時暗記能力がズバ抜けている
別格の怪物。
司法書士試験はほとんど択一の結論暗記消耗試験なので思考力が高い東大法
卒であってもその高い能力を発揮することはできず高卒や私大文系の暗記マシ
ーンに負けることさえあるが、あのオッサンは瞬時暗記能力で難なくクリアし
てしまった。
このオッサンのノウハウを実践できる人間はほとんどいない。
694名無し検定1級さん:04/06/14 13:39
相続登記もオンライン申請でできるの?
695名無し検定1級さん:04/06/14 13:40
>>693
> このオッサンのノウハウを実践できる人間はほとんどいない。
意味ないじゃんw
696名無し検定1級さん:04/06/14 14:09
>>693
お前の憶測だろw
697名無し検定1級さん:04/06/14 14:20
だが、東大卒は事実だろ。
来年以降、司法からの転向組が増えるだろうから、
東大・京大・早稲田・慶応なんてのがイパーイやって来るぞぉ〜
書士ベテなんか簡単に蹴散らされるぞぉ〜
今年受かっとけ!え?無理ですか??
後から来たのに追い越され!!!
ヒサーン!!!ゲラッ!!
698名無し検定1級さん:04/06/14 14:37
筑駒→東大卒山本は司法書士受験生相手には商売上上段に構えて権威を
見せるが、筑駒東大の同窓に対しては代書屋としての分をキッチリわきまえ
小さくなって、いたいけな零細自営業者に仕事を恵んで下さいと謙虚かつ
卑屈に細々生きている。
699名無し検定1級さん:04/06/14 14:42
弁護士より弁護士らしくありたい!! 俺は行政書士だ!!


700ルルカ:04/06/14 23:18
どこで聞いていいのか解らんからここで聞きますが。
司法書士の安い通信講座知りませんか。
独学でテキスト読んでるのですがペースメーカーとして通信教育を使いたい。
仕事の関係でほぼ確実に予備校には通えません。
10万円以下で受講できる講座知りませんか。
ネット講座でもかまいません。
701名無し検定1級さん:04/06/15 01:06
>>700
答練だけ申し込んだら?
702名無し検定1級さん:04/06/15 09:49
>>700
まるちぃ〜ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノまるちぃ〜♪
703名無し検定1級さん:04/06/16 17:26
東京法務局では、7月1日から昼の時間帯も甲号の申請、受領証の交付、
登記済証の交付を行うようです。
これって全国的にそうなるの?
704名無し:04/06/16 17:48
(^^;
705名無し検定1級さん:04/06/16 22:40
下記のような受験生がいるのが司法書士試験だよw
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1079511650/
706名無し検定1級さん:04/06/17 21:34
司法書士合格率=2.8%(受験資格なし)
http://www.hikaku.com/shikaku/index.html?mode=detail&shikaku_id=110
行政書士合格率=2.89%(受験資格なし)
http://www.hikaku.com/shikaku/index.html?mode=detail&shikaku_id=11

同じ難易度なんです

707名無し検定1級さん:04/06/17 23:26
>>703 関西ではもう既に始まってるよ。
708:04/06/19 01:43
来年受ける場合、不動産登記法まったく持って変わってしまうの?
709名無し検定1級さん:04/06/19 09:36
>>708
yes
710名無し検定1級さん:04/06/19 09:37
ついでに不動産の書式も横書きになるかも
711:04/06/19 20:38
じゃぁ、今でてる、不動産登記法関係の参考書やその他は、いまあまり手を出さないほうが
よいですね。自分は、だいエックスの見るだけ記述式とかいうのを買おうと思ったんですが
712名無し検定1級さん:04/06/19 20:47
縦書きが横書きになるくらいでわけわからなくなる香具師は実務についてもやっていけるはずもない。
713名無し検定1級さん:04/06/23 23:28
新不動産登記法は来年の試験に出ますか?
714名無し検定1級さん
重複あるいは板違い
【最終章】 司法書士試験 part10 【本スレ】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1087743476/
司法書士受験生集まれ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1004496006/
■司法書士だけど聞きたいことある? vol.3■
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1081350636/