弁理士スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1便利氏
メチャクチャ稼ぎがいいのに話題にあがらない
弁理士のスレ。
弁理士で2ちゃんねる見てる人っているの?
2 :01/10/01 19:20
いるよ。毎日見てる。書いてるし。
書くところは、法律、ニュース議論、経済、株式、
3:01/10/01 20:13
ほかにはいないのか?
俺なんか、また2ちゃん見てる、って事務員にいわれる
4見てるよ:01/10/01 20:30
>2
独立でなくて、どっかで働いてるの?
漏れは昔浅村だったが今は自分の事務所。ウマー
5:01/10/01 21:18
去年独立しました
6教えて:01/10/01 21:43
>>2
独立って簡単?
\(^▽^)/<新スレおめでとうございまーす♪
8べんりし:01/10/02 16:45
オレも弁理士だよ。事務所に勤務してる。
ココは結構見てる。
特に、オンナどもが騒がしくて、集中できないとき。
9特許屋:01/10/02 16:54
>>2 オレも2日に1回は見てるよ。
>>6 お客さえつかめば独立は簡単さ。
10 :01/10/02 17:11
>>お客さえつかめば独立は簡単さ。

まあ、そりゃそうだ。
11 :01/10/02 17:31
独立してよくない点は、ネットをいつまでも見ていても誰にも注意をされないことだ。
事務員をやとってしまうと、自分がこうなので、事務員がネットを見ていても注意できないことだ。このあいだあまりにも目に付いたのでちょっと注意したが、説得力あまりない。
12 :01/10/02 17:37
>>2
株の方は売り方?
13 :01/10/03 18:34
買いです。

さて仕事するか
14べんりし(2年目):01/10/03 21:30
 経営者になりたいのなら独立するだけでなく、
共同経営者としてのパートナーになる道もあるよ。
弁理士30人以上で共同経営しているような事務所
もある。しかし、名前だけのパートナーもあるので
要注意。

 弁理士は過半数以上が経営者だったような気がする。
弁理士会のホームページの弁理士リストで検索すると
分かります。俺もどうしようか考えている。うーん。

 でも、辞令一枚で自分の命運が決められてしまう
技術者者時代とは偉い差だな。上司が派閥抗争等
で負けるとおしまいだもんね。とつくづく思う。
15 :01/10/04 13:24
あと、別々の事務所経営であっても、共同で事務所を借り、応接室、資料、備品、事務員などを共同で負担する手もあります。(他士業とも可)
16 :01/10/04 13:42
今から資格取るとして30代でも間に合いますか?
17 :01/10/04 13:52
やっぱり、仕事は事務所勤務にしても企業にしても都市部に
なっちゃいますよね?
1818:01/10/04 17:12
>>17
折れは田舎(県庁所在地ではない)で一人+母ちゃん+パートでやっているけど結構商売になっている。昔東京で長いこと事務所勤務したがもう昔にはもどれないよ。
19 :01/10/04 17:22
>>18
クライアントはどういう感じの所になるんでしょうか
差し支えなければ簡単にお教え願いたいんですが・・・
20:01/10/04 18:40
かなり取るのが難しいしかくらしいけど、初心者が独学で合格できるんでしょうか。
あと、弁理士の講座がある、スクールとかありますか。
詳しい方おしえてください。
21 :01/10/04 18:48
独学するにしても本があまりないですよね。
大きな本屋に行ってもないし。

スクール行ったほうがいいのですかね。
2218:01/10/04 20:19
>>19
田舎(東京に比べれば、という意味)でもある程度の規模の企業はベースの客として必要と思う。自分の場合は1000〜2000人規模の大手地元企業2社。
大手といっても出願件数上位企業のように大量の受注はもとより期待できないがオレのとこのような小規模事務所なら事務所経営のベースに丁度よい。
その他、年1件とか2年に1件程度の小規模企業の客が数10社はある。これらの客は数が多いため塵も積ればということで一応大事なお客さんです。
とにかく周りに同業者が殆どいないので営業ゼロだったが何とか経営は安定している。
23 :01/10/04 20:30
さて仕事するか
24○×:01/10/04 20:40
>>14
名目的なパートナーのところの方が殆どだと思うよ。
創業弁理士が弁理士を雇うときのくどき文句としてバートナーにするということが多いが、本当のパートナーは共同経営者だから、創業弁理士としてはそんなことはしたくないのが普通だよね。
私が知っているのでは○村合同だけは本当のパートナー制の筈だが。
25べんりし(2年目):01/10/04 21:04
>名目的なパートナーのところの方が殆どだと思うよ。
>創業弁理士が弁理士を雇うときのくどき文句としてバートナーにするということが多いが、本当のパートナーは共同経営者だから、
>創業弁理士としてはそんなことはしたくないのが普通だよね。

 私も弁理士になるまではそう思ってました。
弁理士になってから弁理士の友達を増やせば
実情(どこが名目的かそうでないか)が分か
りますよ。

 お金儲けをしたいか一流の事務所にしていき
たいか、現経営者の考えかた次第ですよね。一部
の人間にだけ利益が独占されるような事務所に
は優秀な人は集まりませんし、定着しません
から。でも、現経営者の考え方は、経営者本人に
聞いても分かりませんけど。良いことしか言いま
せんからね。

 でも、一番魅力があるのは、気が合って
能力的にお互いに補える関係のある仲間
同志で事務所を立ち上げることかも知れま
せんね。
26:01/10/04 21:51
難易度
司法試験>公認会計士>弁理士>税理士>司法書士>行政書士
27プー:01/10/06 10:05
明細書を書くことがこんなに辛く大変なことだとは思わなかった。
独立を目指していますが、全然実力が上がらない。
(発明の本質の捉え方+文章力の向上)にはどのような勉強をすればよいのですか?
参考書を読みましたが一般論しか書いてない。
28リン:01/10/06 14:38
名スレの予感〜
297743:01/10/06 15:28
> (発明の本質の捉え方+文章力の向上)にはどのような勉強をすればよいのですか?
 よき指導者に付いて経験を積むしか無いと思う。
30プー:01/10/06 18:28
>29 やっぱ、そうだよね。1件1件違うだもんな〜...
地味地にがんばります。回答ありがとうございました。
31名無しの研修屋:01/10/07 00:33
「弁理士」って名前が悪いですね。「便利屋」と間違えられたことありませんか?。
「特許弁護士」とでもすれば良いのに。
32名無しさん:01/10/07 06:18
すみません、特許についての質問なのですが…
ある特許の請求項に記載される発明を実施(構成要件を全て満たす)しても
侵害とならない場合はあるのでしょうか?
こちらの製品に進歩性が認められても、特許には出来ても
侵害している事実は覆せないそうなのですが…
こちらの製品の構成要件を除外しなくても侵害を防止する方法は無いでしょうか?
スレ違いで恐縮ですが、どなたかご教授頂ければ嬉しいです。。
33>>32:01/10/07 08:36
意味がよくわからん。
主語はなんだ?
文章の書き方を勉強すべし。

それに、製品の進歩性ってなんじゃらほい。
34お困りでしょう:01/10/07 08:59
>>32
1.おたくの製品がその特許発明の効果を奏さないことを立証する。
(普通は無理だろうね。もしそうなら最初から問題にならないはず。)
2.その特許をつぶす。
(公知文献を探してみる。)
3.特許権者からライセンスしてもらう。

例外として
4.先使用権を主張する。
(その特許の出願前から実施か準備をしていたことを証明する。)


いずれにしてもここに書き込むんじゃなくて、早く特許事務所に相談に行った方がいいね。
↓で聞けば適当な弁理士さんを紹介してくれるでしょう。
http://www.jpaa.or.jp/
3532:01/10/07 20:28
>>33
すいません、勉強します。。

>>34
ありがとうございます。良く分かりました。
スレ汚し済みませんでした。
36774:01/10/14 01:58
みなさまにちとお聞きしたいのですが
選択試験の免除んところに情報処理技術者もオッケーって
書いてあったんですが具体的にはどの程度の資格もってりゃいいんすかねえ?
よそうをお聞かせ下さい。
37がくせい:01/10/14 02:01
>>36
特許庁のページに書いてあったような。
今のところ基本情報と初級シスアド以外はOKって
いう方向だった気がします。
3836:01/10/14 02:17
>>37

ttp://www.jpo.go.jp/saikin/press000629_1.htm

のことでしょうか?まだあいまいみたいですね。
お互いがんばりましょうね。
39 :01/10/15 01:23
他スレで見たんですが、弁理士になると行政書士登録できると聞いたのですが
本当ですか?
他に登録できる資格ってあります?
40ホントーです:01/10/15 13:40
>>39
これは著作権登録とか回路配置件登録などの関連業務上必要になることがあるから認めてるのです。
行政書士以外はなかったよーに思う。
4141:01/10/15 14:25
おお、ついに弁理士スレ誕生。
当方、本年度論文試験合格者。あした口述。
がむばります。
42111:01/10/15 14:26
43 :01/10/15 15:42

ぶらくら
44 :01/10/15 15:45
>>41 >おお、ついに弁理士スレ誕生。

つーか、いくつもあるじゃん(w
4541:01/10/15 15:52
たしかに。sage
4639:01/10/15 20:56
>>40
レスどうもです。勉強になりました。
47w:01/10/15 23:30
そんな事より>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
この間、LEC行ったんです。神保町本校。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、特別無料公開講座「論文本試験を切る!!」、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、「論文本試験を切る!!」如きで普段来ないLEC来てんじゃねーよ、ボケが。
サトタクだよ、司法試験受験生の。
なんか団体とかもいるし。仲間4人で弁理士試験か。おめでてーな。
よーし来年はリーガルマインド身につけて本試通っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、早稲田の手書き模範答案やるから入り口空けろと。
LECってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
仕事帰りに自習室に寄った弁理士試験受験生と、朝から来てる司法試験受験生との間で、いつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、隣の奴が、やっぱ年内は答案構成講座だろ、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、答案構成講座なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、やっぱ答案構成講座だろ、だ。
お前は本当につつみの講義聞きたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、やっぱ答案構成講座だろって言いたいだけちゃうんかと。
ベテランの俺から言わせてもらえば今、受験生の間での最新流行はやっぱり、
司法試験、これだね。
弁理士試験やめて司法試験。これが通の選択。
司法試験ってのは合格後の選択枝が多め。そん代わり合格可能性が少なめ。これ。
で、それに専業受験生合体。これ最強。
しかしこれをやるともう二度と就職できないという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、選択免除狙いで行政書士試験でもやってなさいってこった。
48 :01/10/15 23:36
あんまり面白くない。
49 :01/10/15 23:50
まあまあだな>>48
50質問:01/10/19 02:05
○ システムアナリスト試験
○ プロジェクトマネージャ試験
○ アプリケーションエンジニア試験
○ ソフトウェア開発技術者試験
○ テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
○ テクニカルエンジニア(データベース)試験
○ テクニカルエンジニア(システム管理)試験
○ テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム)試験
○ 情報セキュリティアドミニストレータ試験
○ 上級システムアドミニストレータ試験
○ システム監査技術者試験

特許庁のページに書いてあったんだけど
どれが一番簡単でとりやすいと思いますか?
51:01/10/19 02:16
>>50 おれは全然勉強してなかったけどプロジェクトマネジャ受かったよ
5250:01/10/19 02:27
>>51

即レスありがとうございます。
続けて質問申し訳無いのですが。
私はまだ学生なのですがやはりそれなりの
知識がないと受かりませんよね?
それとも試験対策の本1冊でも読めば
受かるような感じでしょうか?
53:01/10/19 02:33
学生は無理かも。俺はプロマネの仕事してたから。
情報系専攻だったらデータベースとか狙えば?
大学院行くほうが楽かもしれないけど。
5450:01/10/19 02:43
>>53

またもや即レスありがとうございます。
情報系ではないのですがこれから他の板にいって
どんくらいむずかしいのか見てみます。
55 :01/10/19 03:47
>>50
http://www.jitec.jipdec.or.jp/ を見る
この中で言えば、ソフトウェア開発が一番レベル低い
学生でも合格できる。そのほかで学生がそこそこ合格
するのはネットワークとデータベース。
それ以外は、社会人で実務経験ないとつらい。
56>>50:01/10/21 02:33
SEですけど、弁理士受かりました。数年前に。
もともと、携帯の開発(ソフトウェア)してたけど、移動でSEになりました。
弁理士あきらめようかなと思ったけど、がんばって、受かることができました。
でも、SEやってても、特許とは無縁で、転職することにしました。
とりあえず、また開発職に戻ります。
受験の負担を減らすのと、受験をあきらめた後の両方を考えると、
院に行ったほうがいいと思うよ。
57がくせい:01/10/21 02:43
ソフトウェアやビジネスモデルパテント扱う弁理士になりたい
んですが経営学とか社会科学系の院に行くのは無謀ですか?
学部は情報工学系。
5850:01/10/21 04:07
>>56
>>55

アドバイスありがとうございます。
やはり院に進学するのが一番期待値が高いかも
しれませんね。今学部3年なのですが
今のモチベーションを修士取るまで
保てるかどうかということで情報処理の資格が
欲しいと思ったわけです。
これからもがんばりますね。
59しまった:01/10/23 21:32
29さん、みなさんへ。
しっかりし29た指導者ではない指導者について、具体的に
教えてください。
ぼくの指導者は、あほうです。実務経験3年弱のぼくの書いた明細書を
最低5回添削します。しかも、先日の添削はひどかった。
4回目の添削で修正するように指示があったので、
、そのとおりに修正した。しかも修正後の表現で十分意味が通じる。
それなのに、5回目の添削ではその修正箇所に?マークがついている。
これはちょっと許せない。
マジレス希望。
60K大学:01/10/25 10:21
最近、予備校の自習室で弁理士試験の勉強をしている人をみるたびに、わたしは、「ああ、なんてかわいそうな人たちなんだろう。この人たちは、司法試験の勉強がやりたくてもできないんだなあ」って、思います。
 最近わたしは、予備校の自習室でよく見かける女性(弁理士試験受験生)が、ラウンジにいたので、「こんにちは」って挨拶をしました。そのひとは、わたしの母校の大学の図書館でも以前見かけたことのある人だったからです。
予備校のラウンジではお互い感じよく自己紹介もしました。良いお友達になれそうな予感がして、正直、すごくうれしかったです。
 でも、その女性は、それ以降、突然わたしに対して陰険な、性の悪い態度を取り始めました。徹底的に無視されました。わたしはその理由がはじめのうちはよくわからなかったのですが、よく考えて見ると、そのひとも本当は司法試験の勉強が
やりたくてやりたくてたまらない、だから、わたしが司法試験の勉強をしていることがうらやましくて仕方が無い、だから、わたしに対してこんな陰険な態度を取るのである、ということが判明しました。将来わたしは司法試験に合格して高級スーツ
に弁護士バッジを身につけて、颯爽と街中を闊歩する。なのに、彼女は、どんなに頑張っても、わたしの輝かしい人生には遠く及ばないんですものね。まあ、彼女が合格することは、まずありえないことだろうけど、万が一弁理士になれたとしても、
どんなに頑張っても、訴訟代理権は、無し。だって、弁「理」士だもん。そりゃあ、わたしがうらやましがられちゃうの、当然ですよね。
芥川竜之介「蜘蛛の糸」でいうと、わたしは蓮の葉の上でカンダタたちがよじ登ってくるのを見下ろしているお釈迦様。彼女は、えっちらほっちら蜘蛛の糸をよじ登ってくるカンダタなんですから。蜘蛛の糸、ぷっつん、はい、ご苦労さん!!…・本当に、
最近、予備校の自習室で弁理士試験の勉強をしている人をみるたびに、わたしは、「ああ、なんてかわいそうな虫けらなんだろう。この虫けらたちは、司法試験の勉強がやりたくてもできないんだなあ」って、つくづく思います。
社会の最底辺に生きている虫けらの気持ちが、よくわかり、いい勉強になりました。それに比べて、わたしは、ああ、なんて幸せなんだろう!!!
61 :01/10/25 10:53
コピペだろうが、もうすこし適当に改行を入れたほうが
読みやすくなるよ。

というか、今のままだとあまり読む気がしない。
62>62:01/10/25 23:33
こういうレスは無視するべきだが、あえて言う。この負け犬がっ!
63:01/10/25 23:34
間違え。>60に訂正。
64弁理士のたまご:01/10/26 00:21
弁理士の方々へ。
仕事しててどういうときに一番やりがいを感じますか?
また弁理士に必要な資質ってあるとしたら何でしょう?
657743:01/10/26 00:49
>>59
 明細書の添削指導を受けるのは、普通は1年前後でしょう。
 3年経って添削指導を受けているというのは(しかも最低5回と
いうのは)問題ですね。
 ただ、問題があなたにあるのか指導者にあるのかは解りません。
 同じ事務所の他の人はどうでしょうか。他の人に対しても同じような
ことをしているなら、指導者に問題ありと考えます。
66しまった:01/10/29 20:39
今。うちの事務所で、一応明細書書きを担当することになっているのは、その指導者と、私と、ゴリラみたいな男(以下「ゴリラ」という。)です。
ゴリラと私とは、ほぼ同じ時期にこの事務所に入りました。
その指導者は、ぼくたち以外に人を指導したことはありません。
ゴリラの場合、僕より悲惨です。始めの3カ月で、明細書を書くことを禁止されました。今は、事務の仕事をしています。ぼくの能力がないのか?指導者が悪いのか?わかりません。ゴリラは、本当にダメ人間だからです。なんで、こんなのと一緒に入所してもうたんだろう。
ばくは、最初の1年は、細かいところまで指摘してくれてありがたいと思っていました。
2年目になると…指摘事項にどうも一貫性がないと感じるようになりました。また、話が噛み合わない。うっとおおしい。と思うようになりました。今は惰性で仕事をしています。ともかく、あの添削への執念…おそろしか。このような経験をお持ちの方は…いないでしょうね。
677743:01/10/30 13:18
>>66
> その指導者は、ぼくたち以外に人を指導したことはありません。
> ゴリラの場合、僕より悲惨です。始めの3カ月で、明細書を書くことを禁止されました。
> ……ゴリラは、本当にダメ人間だからです。
 未経験者でも、文章を書かせる試験をすれば、特許技術者としての素養が
あるかどうか、ある程度見抜くことができます。つまり、その指導者が採用
の責任者であれば、「素養を見抜く力が無い」ということでしょう。
 転職を検討された方がいいような気がします。
68なお:01/11/16 22:07
このスレ上げようよ。
69なお:01/11/16 22:58
2ちゃん、今日から見始めました。
独立してる人、どれくらいいますか。
70 :01/11/16 23:01
弁理士試験の論文問題程度の論述なんて楽勝だぜ〜〜
ってな人は明細書書くのに向いているんでしょうか?
71なお:01/11/16 23:08
>>70
用意したレジュメを再現するのではなく、
ちゃんと考えて論述したものが合格答案レベルなら
向いています。
72 :01/11/16 23:13
>>71
 どうもです。
 はっきり言って、論文を書くという作業は私自身としては
結構楽しい作業です。
 よし、がんばろぅ。

 
73ななし:01/11/16 23:24
>弁理士試験の論文問題程度の論述なんて楽勝だぜ〜〜
>ってな人は明細書書くのに向いているんでしょうか?

 非弁理士の方たちの嫌がる現実ですが、やはり向いて
います。いずれも文章力が重要ですし、ねばりも必要
です。ただし、理系であることが前提ですけど。
74 :01/11/16 23:34
>>73
 弁理士の方たちの嫌がる現実ですが、論文試験と明細書
作成実務は別物です。論文の場合はパターンがあり、受験
テクニック的なもので通る面もありますけど、明細書書き
は真の実力勝負です。
ただし、理系であることが前提ですけど。
もっといえばもっともスキルが問われるのは拒絶理由通知
対応実務です。弁理士試験には受かってもこれが大苦手な
人は殆どだと思います。
75なお:01/11/16 23:43
>>64
仕事自体にやりがいがありますよ。明細書を書くのはきついですけど。
発明者や企業の担当者から、期待以上の仕事をしてくれた、ありがとう
と感謝されたときにやっててよかったなぁ、と思います。

資質は難しいですね。何を目指すかによりますから。
弁理士になって事務所経営で大儲けしようとするなら、少ない
労力とコストで売上を伸ばす方法を編み出すための経営センス
をが必要でしょうし、事務所勤務の弁理士(特許系)ならニーズ
に見合った明細書を合理的に作成するための資質が必要でしょう。
企業勤務の弁理士なら契約や交渉を含めた広い知識が必要になります。

でも、共通に言えることは、倫理構成力と粘り強さでしょうか。
異論はあると思いますが。
76なお:01/11/16 23:48
>>75
倫理→論理の間違い
77なお:01/11/17 00:02
>>74
おっしゃる通り。
「向いている」ことと「できる」ことは勿論異なります。
非弁理士でも実務能力の高い人は多数いらっしゃいます。
むしろ、ある企業さんの場合は、弁理士よりも非弁理士の方が
実務能力に長けていると感じます。

が、向いているか否かという場合、やはり論文作成を苦にしない人は
向いていると言わざるを得ません。
ただ、ここでいう論述は、近年のひねった問題(簡単にパターンに
当てはめて解答することができないような問題、考えさせる問題)を
その場で答案構成してそれなりのレベルに仕上ることを前提にしてい
ますが。
78んー、:01/11/17 00:10
はっきりいって弁理士試験の論文作成と明細書作成を同じように
見ることってまだまだ未熟だと思うよ。

励ましのつもりで言ってるのかもしんないけど、実務に詳しい人
なら絶対に「論文試験と明細書作成は同種」なんて口が裂けても
いえないよ。

しかも明細書作成よりももっと重要なのは(というか、実務家と
しての資質が問われるのは)意見書作成だよ。

とにかく励ますこと自体はいいとは思うんだけど、本当の親切って
いうのは「現実を教えること」だと僕は考えている。
きれい事なんて巷にあふれてるんだから、2チャンくらいはホンネ
のトークをしたいね。
79なお:01/11/17 00:46
別に本音と建前を分けて言ってるつもりはないんですが。

論文作成に拘るからいけないのかもしれない。ここでは、単に
文章作成と言った方が当を得ているかも。
理系の人(前提として理系とは言っていなかったですが)
は文章を書くこと自体が苦手な人がおおいですから。

もとより、論文が書ける=明細書が書ける、と言っているつもりは
ありません。あくまでも「向いている」だけですから。

78さんのいうように実務を遂行するにはその他修得しなければ
ならないこと(意見書作成を含めて)は多数あるでしょう。

ただ、明細書と論文を完全に別視する必要はないと言うことです。
論文作成すれば文章力は付くんだし、36条の論文を書けばクレー
ム等の法的要件を修得することにもなるんだし。

物事はポジティブに考えた方が良いですよ。
80弁理士になりたい!:01/11/17 18:09
このスレってタメになるな〜
81冗談はよせ:01/11/17 20:25
>理系の人(前提として理系とは言っていなかったですが)は文章を書くこと自体が苦手な人がおおいですから。

あんたは文系?
俺は理系だが、それはとんでもない誤解だぜ。
高校時代の友人と同じ大学に入ったけど、彼は経済学部なんだが卒論なんてないのね。
3年時には単位取り終わって4年になると何もないって。
俺は理系だったけど卒論(修論もね)大変だったよ。
就職してからもレポートを書きまくる毎日。つーか、会社はいつも報告書を出せって要求するからね。
雑誌への投稿も結構やった。
技術屋ってのは文章を書くのが仕事かってくらいに思ってたけど。

今思うと、自分の「技術」を文章で表現するのが技術屋なんだよ。
つーことで、文系のあんたにもわかったかな。
82 :01/11/18 12:15
79は一般論を言ってるのに、81は個人の自慢だね。
83なお:01/11/19 23:12
>>81
理系で文章力があればいいんじゃないですか。
が、論理構成力も必要なのはご存知ですよね。
82さんも言うように私は一般論を言ってます。
個別に見れば文章力のない文系もいるだろうし、
逆に文章力のある理系もいる。それでええやん。
一般的には理系は文章力に乏しいといってるだけ。

が、論理の前提条件をすりかえる力量は意見書作成時に生かせるかも。
がんばってください。

ちなみに私は理系です。
84 :01/11/30 03:32
あげ
85 :01/11/30 08:10
>>83
>一般的には理系は文章力に乏しいといってるだけ。

その根拠を示されよ。
86あはは:01/11/30 08:30
「文系」って「文」が付くから文章力があるってか。馬鹿丸出し。
87初心者:01/11/30 11:08
仕事の合間を見てつなげてます。まじめな質問です。
他にレス立てると下げられるのでここにします。
弁理士を考えはじめてるのですが、何から手をつけていいか皆目検討もつきません。
私は6年前に法学部を出て以来、全く関係のない職業についてます。
教えていただけると幸いです。
88がんばれ:01/11/30 12:56
初心者さんへ
試験を受けるのであれば、予備校に通えばいいと思います。
実務を知りたいなら、特許事務所に転職すればいいと思います。
ちなみに、弁理士資格を取得すれば、給料がアップし、人生バラ色と考えるのは間違いです。
資格があっても実務のできない人間は、特許事務所では要なしです。もちろん、高額な給料などは支払われません。
いうまでもなく、特許事務所の仕事の大半は、出願明細書の作成や中間処理(意見書や補正書の作成)です。出願明細書を作成するには、発明の内容が理解できなければなりません。
発明の内容を理解するには、ある程度の技術に対する知識が必要です。別に文系の方だから、技術が理解できないとは思いませんが、かなり努力は
必要になります。これは理系の方でも同じですが、特に文系の弁理士さんの中には、資格取得後、夜間の理系大学に通う方もおられます。
弁理士には意匠や商標の仕事もある、というのは、確かですが、この仕事だけで食べていくのは、かなり無理があると思います。
特許の出願明細書の作成は、それなりの金銭が支払われますが、意匠や商標の出願は図面作成程度の仕事ですので、特許明細書の作成に比べれば金銭は
あまり支払われません。また、仕事量も特許の出願明細書の作成に比べれば、意匠や商標の願書や図面の作成の仕事量は少ないと思われます。
また、すでに、意匠や商標の仕事を中心に活躍している弁理士さんはいますし、特許の仕事を一切やらないという事務所はないと思われます。
初心者さんが、この業界に飛び込んでくるのであれば、資格取得だけでは、食べていけないことを認識した上で、ある程度の覚悟を決めた上で
挑戦してみてください。
89初心者:01/12/01 02:07
今帰ってきました。
88さん、ありがとうございます。
相当の覚悟が必要なんですね。
無論仕事ですから楽では無いことは承知してましたが、
かなりの覚悟を持ってかかる試験なんですね。
勉強をはじめるに当たり、そういった、理系関係の知識なんてものは必要なのかな?
っておもっています。
明日でも、書店に行って弁理士の試験本なんかをみてきます。
お奨めなんてものは、この試験にはあるのでしょうか?
90 :01/12/01 02:17
普通に考えて技術論文を読み書きしている理系の方が明細書書けるだろ。。。高校生のようなイメージで語る奴だな
91 :01/12/01 02:33
理系のこと知らないとそういう質問もあるだろ?
92うーん:01/12/01 23:51
 文系の人が弁理士試験に合格して(ここまでは楽だが)、実務能力
を着けるのは、弁護士になるより難しいと思いますよ。不可能とは、
言いませんが。
 弁理士試験と司法試験だけで比較すると、司法試験のほうが
圧倒的に難しいですけどね。だから司法試験でなくて弁理士
試験なんでしょうけど。まー法律を勉強したことがない理系
の人間が働きながら数年で受かってしまう試験ですから、
弁理士を選ぶ気持ちは分かりますが。
 この世界は、表現力、技術的知識とセンス、そして語学力
です。資格の位置付けは小さいですね。私自身も自分が有資格者
であることを意識することは、日常では殆どないです。
93そうかな:01/12/02 10:00
>>92
司法試験にくらべてそんなに楽とは到底思えないが。
http://hpcgi1.nifty.com/change/forum/bbs1/trees.cgi?log=&v=1283&e=res&lp=1283&st=0
94 :01/12/02 11:13
まあ、確かに昭和時代の弁理士試験は司法試験の亜流だったからね。
今でこそ合格者の80%以上は理系だけど、昔は過半数が文系だったね。
だから、今でも全弁理士の1/3は文系。
でも、今は明確に理系の資格だね。
今後は米国のパテントエージェント試験のように理系大学卒を受験の条件にするべきだろう。
商標出願の代理権なんて欲しがる理系はいないから問題ない。
95理系・学部生:01/12/02 12:22
弁理士って院に行かなきゃいけないほど、
そんなに高度な専門知識が必要なんですか?
96あほかいな:01/12/02 12:27
今時、理系なら院卒が当たり前だろ。
クライアントだって、そのくらい当然と思ってるよ。
「そんなに高度な専門知識」なんて言うなよ。恥ずかしいぜ。
9795:01/12/02 12:33
すみません、まだ一年なもんで、院、と聞くと
なんかとてつもないことやってるようなイメージなんで。
弁理士と特許関係を扱ってる弁護士とは違うんですか?
院はロースクールに行きたいんですが
98弁理士試験勉強まだ2ヶ月:01/12/02 12:40
クライアントが一番欲しいのは会社での研究開発経験がある人。
他社の特許を気にしながら研究を進めることを知ってたり、
製品の製造工程について知ってるからね。
新しい材料開発しても、特許化する際は用途や製造方法についてまで
抑えておかないと。そういうのは大学では学べない。
しかし今のご時世、就職しても院卒でないとなかなか研究開発の仕事はまわってこない。
だから若くて優秀な弁理士は必然的に院に行ってることになってるんだと思う。

ところで、俺は理系だが商標もやってみたいぞ。
面白いじゃん、巨峰ダンボール事件とか。
スナックシャネル事件とか。
99弁理士試験勉強まだ2ヶ月 :01/12/02 12:47
>>97
弁護士は弁理士試験に合格しなくても弁理士登録できる。
また、弁理士は弁護士と違って侵害訴訟の代理権は無い。
(そのうち弁理士も侵害訴訟できるようになるという話もある。)
今のところ弁護士の方が業務範囲は広いね。
100 :01/12/02 12:58
院なんか行っても無駄。
くだらん研究やらされるだけ
講師の奴隷
101院にいかなかった者:01/12/02 23:07
>>100
確かにそうだが、
現実問題、理系は院をでないと一般社会でかなり差別される。
たかが、もう2年堪えてくれ。
10292:01/12/02 23:12
>>93

 まず、丙案を考慮する必要がありますね。
私は1年間勉強してから始めて弁理士試験を受験しましたが、
いきなり受験する人も多いですからね。

 もちろん、弁理士が弁護士よりも劣るということを言って
いるわけではないです。弁理士は時間と能力の多くを技術の
習得に費やした後に法律の勉強を開始するわけですから、
法律オンリーの人達とはレベルが違って当然です。すなわち、
受験者層のレベルが違います。

 ここまで書けば、理系でなく法文系の人が司法試験でなく
弁理士試験を受けるということがどういうことか分かります
よね。合格後までを含めてトータルで考えれば、法文系の方
は司法試験を受けるべきでしょう。

 弁理士試験は、欧米では法文系には受験資格がなかった
と思いますよ。特にドイツなんかでは博士号取得者がゴロ
ゴロですよね。
103名無し:01/12/08 12:38
>>102
>私は1年間勉強してから始めて弁理士試験を受験しましたが、
それが当たり前だろ。
>いきなり受験する人も多いですからね。
いねえよそんな奴。

> もちろん、弁理士が弁護士よりも劣るということを言って
>いるわけではないです。弁理士は時間と能力の多くを技術の
>習得に費やした後に法律の勉強を開始するわけですから、
>法律オンリーの人達とはレベルが違って当然です。すなわち、
>受験者層のレベルが違います。

ここは別に批判するわけじゃないが、
憲法やら民法やらを勉強してきた層と、機械や電気の技術を勉強してきた層を比較しようってのが間違い。

> ここまで書けば、理系でなく法文系の人が司法試験でなく
>弁理士試験を受けるということがどういうことか分かります
>よね。合格後までを含めてトータルで考えれば、法文系の方
>は司法試験を受けるべきでしょう。

ここも批判じゃないが
法文系が弁理士になって何をしようってのかわからん。

> 弁理士試験は、欧米では法文系には受験資格がなかったと思いますよ。特にドイツなんかでは博士号取得者がゴロ
ゴロですよね。

そりゃ単にドイツの常識ってだけ。日本でいえば院卒修士ってくらいの意味しかない。
104・・・で:01/12/10 22:25
>>103

 要するに何が言いたいの。「Pro」なの「Con」なの。
分裂気味では?
105 :01/12/10 22:49
>>104
脳みそがないの?
何が聞きたいのかはっきり言え。
106そうなんすよね:01/12/11 15:51
>とにかく励ますこと自体はいいとは思うんだけど、本当の親切って
>いうのは「現実を教えること」だと僕は考えている。
>きれい事なんて巷にあふれてるんだから、

中国の首相が言った言葉かな?
「本当の友人はNOと言う。」
107プー:01/12/11 19:37
丙案ってなに?
108確かに:01/12/11 20:04
>>106

>中国の首相が言った言葉かな?
>「本当の友人はNOと言う。」

 もう始めてしまって、ひくに引けない人に
対してなら分かるけど。これから弁理士試験
に挑戦しようとする法文系の人に「がんばれ」
はちょっと無責任ですよね。

 ところで話は変わりますが、司法試験と
弁理士試験とで最も異なる点はリスクの
大きさですね。たとえば東大や京大の法学部
を出ても司法試験崩れになると人生おしまい
ですけど、弁理士試験に合格しなくても技術
や語学に強ければ結構稼げますからね。
109 :01/12/11 20:09
東大や京大の法学部出の司法試験崩れは再受験にうるさくない地方国立の
医学部には十分入れるのでちょっと機転を変えれば人生おしまいには
ならないんですけどね。
まあ血を見たり内臓見たりするのがどうしてもダメで医者はカンベンって
いうともうキツイわけですけど。
110ほー:01/12/11 21:31
>>109

 30過ぎてから理系科目を勉強しなおして
医学部に入学ですか? そして、40前で
安月給のインターンやって。

 うーん。不可能ではないけど。そんな
気力が残っているのかな。それよりも、
「ずるずる」行くのが現実では?

 ってロースクールできたら、確かに
ずるずるも終わりだな。
 東大法→司法浪人→地方国立大医
は今後増えるかもね。
111はっきし言って:01/12/11 22:27
こんな人には医者になって欲しくないですね。
信念や適正をもって医者になるべくしてなったんじゃなくて、
ブランドを追う人間に過ぎないということですから。
112 :01/12/11 22:36
最初っから医学部受験している人間も信念や適正をもっているより
ブランドを追っているのが多いのですから問題はないと思いますよ。
最近はあまりにも信念や適正のない人間は医学生や研修医時代の間に
けっこう淘汰されてるようですし。
113 :01/12/12 22:19
>>109
>東大や京大の法学部出の司法試験崩れは再受験にうるさくない地方国立の
>医学部には十分入れるのでちょっと

馬鹿も休み休み言え。地方国立医学部の難易度は東大理Tを越える。
法学部出の司法試験崩れが入れるわけないだろ。
114プー:01/12/12 23:13
理系大学院を出てから就職して、弟と妹を大学まで出した後、
医学部を受験して医者になった人を知っています。
現在、医学博士です。

私はできないが...
115若手弁理士希望者:01/12/13 01:15
ここには,弁理士の実務をなさっている方が,多いと見受けられるので,
質問させていただきます.
私は,理系の大学院生です.
学会論文を理解する力は,他の理系の学生に比べても高いと思います.
また,新しい斬新なアイディアをクライアントに提供することも可能であるとも思います.
しかし,文章力はあまりありません.
学会論文作成の際には,毎回教官の手直しが何回も入りますし,
新しいアイディアを伝える際には,いつも表現方法に苦慮します.
このような私に,弁理士業務は向いていると思いますか?
マジレス希望です.
116しかし、:01/12/13 05:20
>馬鹿も休み休み言え。地方国立医学部の難易度は東大理Tを越える。

これは一昔前のお話。
117 :01/12/13 06:01
118 :01/12/13 07:16
>学会論文を理解する力

論文はわかりやすく書かれてるから参考にならないよ。
一度明細書を読んでみるとよいよ。
それで内容が容易に理解できたら向いてると思う。
119名無しさん:01/12/13 14:01
>新しい斬新なアイディアをクライアントに提供することも可能であるとも思います.

発明者が目の前にいるのに、弁理士が「発明者」になるなんて…。

この業界の適正なんて、やってみなきゃわかんないよ。
最初はイケると思っても、何年後かには辞めていくケースも多いし。
120名無し:01/12/13 15:11
>>115
謙遜?ならよいけど・・・
読解力と表現力は比例すると思う。
読めない奴は書けない
書けない奴は読めない
121 :01/12/13 16:39
今、電機情報系の学部3年ですが、院卒業後の進路に悩んでます。
おとなしく企業の研究所に入るか、弁理士を目指すか。
激務で薄給の研究員と比べて、弁理士の給料・勤務内容はどうなんでしょうか?
122115:01/12/13 17:58
>>118
適当に選んだ10個の明細書を、読みましたが、自分の専門外の学会論文を読む
ことに比べて、別段、難しく感じませんでした。
むしろ、多くの明細書は、常識である内容の個所が多くて、
自分の専門外の論文に比べて、理解することが難しいとは思えませんでした。
ただ、これだけで、適性があるかどうかと判断するのは、安直なのではないかと
思うのですが、どうでしょう?

>>119
私は、クライアントから示された案件に、さらなるアイディアを加えたり、
新たな提案を加えることで、特許の付加価値を高めることが出来ると考えます。
そして、これによって、クライアントとの信頼を高めたり、
特許事務所の知名度を上げることが可能になると考えます。
このような考えを持って弁理士になることは、現実を反映していないでしょうか?
ご意見を頂きたいです。

>>120
表現力が無いというわけではなくて、誰にでも分かるように簡単に書くことが
苦手なのです。
少ない文章で、多くのことを伝えようとする際に、物事を抽象化しますが、
『おまえの文章は抽象的すぎて、詳しく話を聞かないとよく分からない。』
といわれます。
一方、明細書を少し読んだところでは、非常に具体的ではあるが、冗長な文体が
多いと思いました。
弁理士には、文章を抽象的かつ簡潔に書く能力は、あまり必要とされていないのでしょうか?
123麿:01/12/13 18:44
>>122
特許明細みたことあるならわかるとおもうけど
〜と、〜と、〜と とを特徴とする○○
と言う風に なぜ冗長な文を書くかといえば、
あいまいに書くことによって、権利範囲を故意に広げてるんだYO。

それがわからないようなら、弁理士ねらうより技術士狙えって(糞 因
124名無しさん:01/12/13 18:57
弁理士で一番稼いでるのは、何を専門にしている人?
やっぱ、バイオとか?
125プー:01/12/13 19:25
「誰にでもわかるように書く」ことに日夜苦労しています。
書くことと、読めることは全く違うな。
126プー:01/12/13 19:29
>>123
間違っていたらごめんなさい。
もしかしたら企業の知財部の方ですか?
実際に明細書を書いている人の意見ではありませんね。
「権利範囲を故意に広げてる」なんて...
127一応持ってるみたい:01/12/13 19:30
管直人は弁理士の資格を何か生かしてるのか?
128突っ込み:01/12/13 21:23
> 〜と、〜と、〜と とを特徴とする○○
> と言う風に なぜ冗長な文を書くかといえば、
> あいまいに書くことによって、権利範囲を故意に広げてるんだYO。
∩(〜と)は,範囲を限定しているので,↑の文章は矛盾しているYO!
ネタですよね??
129とおりすがり:01/12/14 10:43
>>12
だったら誰にでもわかるようにかけよ
130弁護士:01/12/14 10:49
>>124
破産処理です
131質問者:01/12/14 11:04
弁理士って技術知識を極めた人じゃない人なわけでしょ
専門外の方が良く、他人の依頼した明細書かけますね。

私的には、技術者が他人の特許明細を読んで学んで
自分で書くというのが本来の姿だと思いますが。

出願に必要な法律の知識なんて、そこらへんの本読めば
書いてあるし。別に暗記したからえらいわけじゃないし。
132:01/12/14 13:39
>私は、クライアントから示された案件に、さらなるアイディアを加えたり、
>新たな提案を加えることで、特許の付加価値を高めることが出来ると考えます。

アイデアを加えるなんて、こういうことは絶対やっちゃダメだよ。
アイデアを加えたから価値がたかまる、なんて傲慢もいいとこ。
クライアントも弁理士にそんな能力なんか求めていない。
弁理士が「特許の付加価値を高める」のはね、それ以外の部分でだよ。
「アイデア」を加えたばっかりに拒絶や侵害事件おこしても責任とれるの?
133:01/12/14 13:48
>私的には、技術者が他人の特許明細を読んで学んで
>自分で書くというのが本来の姿だと思いますが。

たしかにこれは理想だし、みんなわかっていること。
明細書を読んでると、オレでも書けそうだ、と思うんだろうな。
でも、特許庁や第三者とのケンカに耐え、ほんとに使える特許に
するのは至難のワザ。
発明者は、自分の専門外のワザを磨くのに要する時間と手間はどうするの?

>出願に必要な法律の知識なんて、そこらへんの本読めば
>書いてあるし。別に暗記したからえらいわけじゃないし。

まあ、そこらへんの本を暗記してできるんであれば、
ご自分で実践されることをお勧めします。
134131:01/12/14 15:37
>>133
もう何件かだしてるんですけど。

しかも、弁理士が威張るほど、明細書難しくないし。
特許庁のデータベース鯖ながめれば
使えなさそうな特許なんてごろごろしてるし。
弁理士通したからといっても、何も変わってないんじゃない?

まぁ、あんたのいうとおり、審査請求後に拒絶されたときに
弁理士がいるといいんだろうけどね。
それ以外は 洋梨って感じ?
135疲れるなあ:01/12/14 16:07
>>134
まだ、こういうアホがいるのか。
そういうの(中途受任)が一番困る。
拒絶理由が来てから、あとはよろしくったってねえ。
トーシロ(技術屋とか)が書いたデタラメな明細書で何とかしろったって手遅れなんだよ。
あんまりいい比喩じゃないが、出願ってのは出産と同じなんだよ。
出産時のトラブルで脳性マヒになった子を連れてきて何とか元気な子にしてくれったってねえ。
136134:01/12/14 17:06
>>135
ちみは弁理士か?
昼から2CHみてるような弁理士なんて
信用できねーーーーーーな
ちみが弁理士じゃないことを祈るよ 人類代表より
137名無しさん:01/12/14 18:21
仕事の合間に2chみれるぐらい余裕がなきゃね。

まあ、出願は必ず弁理士を通せ、って強制されてるわけじゃないし。
自分でやれると思う技術者のかたは、「自己責任でどうぞ」ってことで。
138素朴な疑問:01/12/14 18:27
弁理士先生にお願いして特許を出してもらって、
拒絶理由が来たらさ、中間手続でまたお金取られるのね。
それはまあいいとして、登録になったら謝礼金まで取るのね。
じゃあ拒絶になったら、それまでのお金返してくれよ。

弁理士先生の報酬は全て登録になったときだけ払う成功報酬型にすべきだよ。
それなら高い報酬も納得できるぜ。
139ななし〜:01/12/14 19:15
>>137
経営陣? もし 従業員なら 勤め先に 失礼だろ。

弁理士なったら 生活安泰ってことで 2CHでもみてるのか?

>>140
ふ〜ん
140ななし〜:01/12/14 19:23
俺様は、弁理士を経営して、年収3億円だ。
しかも、投資で、2億儲けたぜ!!
明細書書かせてる下々の者らには、
1000万円しか給料払ってねーけどな。
141 :01/12/14 20:04
>>140
妄想君決定
142もうそう:01/12/14 22:27
>>138
料金も別に一律に強制してるわけじゃないからね。
ご希望の料金でやってくれるところを探せば?
143プー:01/12/14 22:53
>>138
医者だって、患者が死のうが生きようが金を取っているな。
ごちゃごちゃ言うなら明細書をたのむなよ。てめーで書け!
144ak:01/12/14 23:51
産業系弁理士。
時代超変遷。
145名無し:01/12/15 01:21
まあいいや。とりあえず弁理士目指して、技術面で無理だったら、
弁護士めざそ〜っと
146構造改革の肝:01/12/15 01:35
>>142
数が少ないから、亜法で高額な弁理士に頼まなきゃいかんのが現状。
司法試験並に、年間で1200人くらい合格させてもいい。
そうすりゃ、こちらの希望の料金で希望の品質のところに
頼むことが出来る。
147構造改革の肝:01/12/15 01:39
>ごちゃごちゃ言うなら明細書をたのむなよ。てめーで書け!

って、下請けの言う台詞じゃないわな
148それはちょっと:01/12/15 08:39
>>146
脳みそが足りないんじゃないだろうか。
安かろう悪かろうとなるだけ。
秋葉原で値切りをやってるんじゃないんだよ。
手数料を安く上げようって思想が理解できんね。
149:01/12/15 12:24
>>148
俺もそう思う。何でもかんでも、競争を激しくして、安くすりゃーいいんだよって
考えの人が多いけど、物を売ってるんじゃないんだから
資格業(医療系も)は非常に責任の重い仕事なんだから、
規制である程度競争をおさえないと、質の低下を招くし、
そんなのは許されない。
150 :01/12/15 19:41
>非常に責任の重い仕事なんだから
であっても殿様商売は今後通じないであろう。
151150:01/12/15 19:51
責任に見合う人が受かってほしい。
責任に見合う人が受かる試験制度にしてほしい。
明細書を書いた経験どころか、見たこともない人でも受かる
試験制度はおかしいよ。
それに実務知らないで受かったはいいが、仕事してみたら
ぜんぜん合わないなんて気がついたら悲惨。
152素朴な愚問:01/12/15 21:36
>>試験を受かりやすくしたら・・・

実務バリバリだが今まで試験勉強に専念できなくて不合格だった特許技術者が、
みんな合格して弁理士になってしまう。
もっと条件のいい事務所へ行ってしまう、独立してしまう、、、、、、

そっ、そっれだけは困る、、、、、、
153プー:01/12/16 21:05
>>147

>下請けの言う台詞じゃないわな

独立企業体としてやっているわけで、別に「下請け」をしているつもりはさらさらない。
頼む側も頼まれる側も対等だよ。取引の自由ってやつ。
頼む側と頼まれる側とが合意して初めて商取引が成立するんじゃないかな。
2社ほどこっちから断ったこともある。
154>>149:01/12/16 23:19
>>149
>規制である程度競争をおさえないと、質の低下を招くし、
>そんなのは許されない。

規制により競争も制限されているけど
質の悪い事務所はゴロゴロあるよ。
むしろ、競争が制限されているから、質が低下していると言えるんじゃないの?
155  :01/12/16 23:27
質の悪い事務所の明細書書きは、自分の質は悪くないと信じているから
始末が悪い。
156プー:01/12/17 12:29
>>154
>>155

だったら頼むなよ。
明細書書くことだけが弁理士の仕事じゃねー!
157マーシー:01/12/17 17:14
>>156
>明細書書くことだけが弁理士の仕事じゃねー!

でも、ちみは、明細書すらも、まともに書けて無いと思われ (プププ
残りの仕事は、掃除、お茶くみ、コピー か〜。
158 :01/12/17 18:25
今度、不正競争防止法が
試験科目に入りましたが、
実際、実務で不正競争防止法取り扱った事有りますか?
159149:01/12/17 18:45
>>154
ある程度って言ってんじゃん
ちょうどいいあんばいってのは、日本よりも
弁理士制度の発達国を参考に決めれば良いじゃん
160ギャップ:01/12/17 20:29
クライントは、判例や外国法とかよく勉強してるよ。
弁理士は、忙しいのかもしれんが、勉強しなさすぎる。
弁理士試験の反動かね。
161ペー:01/12/18 14:00
>>134
>もう何件かだしてるんですけど。

>まぁ、あんたのいうとおり、審査請求後に拒絶されたときに
>弁理士がいるといいんだろうけどね。

あんたは偉い!
中間処理やその後のことを考えないで明細書を書くなんて、
オレにはマネできん。
162v( ̄A ̄)v イエーイ :01/12/18 14:35
>>161
リーマンじゃ、できねーわな 時間と金なくて 会社の奴隷だからなぁ
163あれてるね。:01/12/20 22:43
   
164若手弁理士:01/12/21 11:21
>>115
学術論文を理解できる力と、明細書を能力は全く関係ありません。
また、明細書が簡単に読めるのは当たり前です。
弁理士や事務所の職員が、難しい内容の発明を具体的に読みやすく、わかりやすく書いているのですから、読めない人は論外です。

さて、世の中には頭の良い人もそうでない人もいます。
弁理士業は、高校生に読める程度の内容に書く、というのが原則です。
ですので、文章が上手な必要はありませんが、難しいことを難しく書くのではなく、難しい内容を理解した上で易しく書くことが必要です。
165164:01/12/21 11:27
つづき。
業界においては、難しいことを理解できるのは当然で、それを易しく噛み砕いて説明できる人が優秀な弁理士なのです。
115さんは、事務所の弁理士には向いていないと思います。
でも、企業の弁理士は、明細書が書けることが必須な訳ではありません。
ある一面で、ブラッシュアップを重視されることもあります。
しかし、一般的に発明をよりよい発明にするためにブラッシュアップをするということは、簡単なことです。
弁理士の必要がありません。
事務所の弁理士は、難しい内容を、誰にでもわかるように易しく書くことが仕事です。
これは、才能ではなく、経験や慣れです。
私も企業の弁理士だったので、一時はアイデアマンに近い形で特許業務に携わり、現在は特許事務所を経営しています。
事務所と企業では、弁理士の仕事内容が全く異なります。
明細書書きは、苦手ですけど、クライアントには良い評価を受けるようになりました。
やってみなければわかりませんよ。
166確かに:01/12/21 22:21
 難しいことをかみ砕いて分かりやすく書くというのは、
簡単そうで難しいんだよね。本質を本当に理解していな
いとできないし。

 話は変わるけど、弁理士試験も同じだね。難しい論点を
素人にも分かるようにかみ砕いて分かりやすく書ける人が
合格するんだけど。永久に合格できないタイプの人は、
「実力のない者しか合格しない」なんて言うんだよね。
167奈菜氏さん:01/12/21 22:40
弁理士試験って、毎日仕事終わった後に2時間くらい勉強する・・・
なんていうんじゃ合格できませんかね?
また、受かったとして、地方で仕事にありつけますか?
168774:01/12/22 00:06
>>164

たしかに明細書はわかりやすいのが多いな。
だが、翻訳物の読みにくさはなんとかならないですか?

外国出願の審査は、正直いって気が狂いそうです。
169164:01/12/22 17:34
うん。翻訳物は、読みにくい。
やっぱり、ただの翻訳業者が訳してるだけで、技術を理解している人間が訳しているのとは、違うからなー。
技術を理解した翻訳業者がいると助かるのだが・・・
170通りすがりの弁理士:01/12/22 17:39
>>167
仕事終わった後に、「毎日」2時間勉強できれば、2年程度で合格できます。
でも、毎日勉強するのって辛いですよー。
必ず、邪魔が入って継続できない時期がくるんですよね。
そのときに、勉強が中断されると、振り出しに戻るって感じで頭がリセットされるので、元の感を取り戻すのに倍くらいの時間がかかるんですよね。
ちなみに、地方でも弁理士であれば働き口はあります。
でも、地方だと受験機関がないので、勉強に苦しみます。
予備校の答練を受けずに合格するのは、無理ではないでしょうけど、難しいです。
頑張って下さい。
171171:01/12/22 18:05
弁理士ってどれくらい収入あるんですか?
172170:01/12/22 18:13
私は、2千万程度です。
173171:01/12/22 18:47
>170
失礼ですが、お幾つの方ですか?
独立なさっているのですか?
よかったら教えて下さい。
174弁理士になるには?:01/12/22 19:05
みなさん、弁理士試験に合格されて弁理士になったんですか?
特許庁に勤めて弁理士になった方っていてるんでしょうか。。。
審査官から弁理士へ。これってどうなんでしょう??
175170:01/12/22 20:00
>>173
年齢は、25歳より少し上です。
事務所経営者です。
176通りすがりの弁理士170:01/12/22 20:02
つづき
あ、そうそう。
20代で独立して、事務所経営している人って結構いますよ。
儲かる場合も儲からない場合もあります。
私は、普通程度じゃないでしょうか。
良くもなく、悪くもなく、です。
177 :01/12/22 20:25
>>170
冗談はやめましょう。真に受ける人が出ます。
合格するには1000時間/年は勉強しないと無理ですね。1日平均3時間。
それでも
>>93
のくらいかかる。これは現実のデータだ。
しかも、無職者やそれに近い奴も含めてだ。
有職者だったら、+1〜3年ぐらいは覚悟しないと。それでも受かれば運のいいほうだ。
来年からのことはわからんが期待するだけ無駄のような気もする。
178171:01/12/22 20:55
>通りすがりの弁理士さん
20代で2000万ってすごいですね。
弁理士として働く場合、博士号って必要でしょうか?
今は、弁理士の数が少なくてすごく希少価値があると思います。
でも、10年たったらおそらく弁理士の数は増えているはずです。
そのとき博士号もってたら有利かな?と思ったりしています。
179うそっぽい :01/12/22 21:52
2000万って事務所の売上のことか?
開業間もない弁理士で、諸々の経費や税金を除いた後の
手取りが2000万なんてありえねぇよ。
夢でもみてるの?
180転職したいな。:01/12/22 22:30
現在、某企業の知財で働いている者ですが、特許事務所への転職を考えています。
特許事務所の福利厚生や雇用の実態はどうなんでしょう?
社会保険などはもちろん完備されていますよね?
その辺が気になって実行に移せないでいます。
181名無しさん:01/12/22 22:36
特許事務所って言ったってピンキリ
そんな漠然としていては求めるような答えは返ってこないでしょう
182名無しさん:01/12/22 23:06
弁理士の人たちの技術面のレベルはどのくらいなんだろう
2chでは博士号とか元・研究員とかすごいことになってるけど
本当にそんな知識必要なのかな
まあ、院は出るつもりだけど。
183  :01/12/22 23:08
>>182
ていうか特許を扱うってことちゃんとわかっている?
184名無しさん:01/12/22 23:24
それがまだよくわからないんです
185185:01/12/22 23:30
俺もよくわかんない
弁理士試験に受かっても、技術面でついて行けなくて
やめてく人もいるって言うし
ロースクールにしとこうかな
186やさしくしたら:01/12/23 14:33
弁理士試験って、なんでこんなに難しくないといけないんすか。
結局、ほとんどの弁理士が、実際やることは明細書書きでしょ。
これは事務所の特許技術者が実際にやっている事と同じでしょ。
実務経験者が、受かり易い制度にしたほうが実態に沿ってません?
でも、そうなると、受験生のドライビングフォースが落ちる?
受験生のときは、上のような考えだったけど、合格したら、増員反対って
意見に変わりましたって正直に言った先生もいたわね。
187もしもの為の名無しさん:01/12/23 15:40
よーするに、オイシイものは自分で独占していたい、つーこと。
188名無しさん:01/12/23 15:46
技術がわかる人でも、仕事の適性がなくて辞めていく(辞めさせられる)人は多い。
新聞の募集広告の多さをみてもわかるでしょ?
理系大学院でていようが、博士号もっていようが、センスがないひとはやはりダメ。
189センス:01/12/23 16:00
センスのあるなしは誰が判断するんですか。
クライアントですか。
190 :01/12/23 19:50
>>189
ちみね、そりゃ自分で判断するんよ。人から教えてもらうことではないんよ。
もう、自分にセンスがないなんてことはいやでもわかってくるんよ。
そのときはね、静かにこの業界から去るんよ。
たまにね、そりがわからんボケがいるともめるんよ。
191 :01/12/23 23:40
>>190
辰吉さんですか?
192をい:01/12/24 02:55
>>164
>>弁理士業は、高校生に読める程度の内容に書く、というのが原則です。

いい加減なことを言うなよ。
高校生にも読める明細書って・・・
バイオやエレクトロニクスの最先端の発明を高校生に分かるように書くなんて不可能だろ。
高校生のために、いちいち用語の解説してたらキリがないぞ。
193 :01/12/24 03:28
特許事務所に就職するには試験とかあるんですか?
試験の内容はどんなですか?
194就職して:01/12/24 07:52
未経験者の場合、
クライアントにドラフトを納品できるようになるまで、
しっかり指導してくれるんですか。
195170:01/12/24 09:44
溜まってしまった。
返答します。

>>179
あれ??
私は、開業したばかりって言いました??
確かに諸経費はかかりますよ。
でも、基本的には、家賃、事務所員の給料、あとは、パソコン、FAX、コピー機、机、椅子等の費用がかかるだけです。
初年度は、固定資産になるような物を購入する費用がかかるため、大変ですけど、2年目からはそれ程大変ではないです。
経費も売上からみれば、それ程大きな割合を占めるものではありませんよ。
基本的には、私の事務所はクライアントから標準料金で仕事を貰っているので、売上の金額は良いです(笑)。
ただ、179さんの言うとおり、初年度から黒字でいくっていうのは、結構難しいと思います。
それなりにお金を貯めてから開業するのが良いですね。ま、弁理士というだけで、銀行はお金を貸してくれますけど・・・。
196弁理士170:01/12/24 09:51
>>174
特許庁出身の弁理士も年配の方には多いです。
でも、私自身は弁理士試験に合格して弁理士登録をしたため、そのような人達は基本的に好きではありません。邪道です。
弁理士試験に合格していないと、同期合格の仲間もいません。
但し、サーチ能力は高いため、使い方によってはとても良い弁理士であるといえます。
それに、実務は経験の問題です。
特許庁出身でも弁理士試験合格者でも、最初から実務のレベルで差があるわけではありませんし。
ただ、試験に合格した人の方が試験勉強を頑張った経験上、プライドが高く、「できない」なんてことを言わずにどんな仕事もやり通そうという気持ちが強いため、ある意味では頼れるのでは。(自分が言うのも変ですが・・・)
197弁理士170:01/12/24 10:04
>>177
??
毎日2時間の勉強で、2年で、絶対に受かるわけではないですよ。もちろん。
でも、可能性がないわけではないです。受験機関等の利用の仕方一つだと思いますよ。

<ここで、受験生の皆様に勉強について>
多枝の勉強は、ラボの多枝過去問(体系別)をやるのがいいです。解説に逐条解説の該当部分が記載されているため、初心者には最適です。但し、ベテランになると解説がウザイです。
合格者は逐条解説を読むのが良いといいますが、あの本の良さがわかるのは、合格直前の者です。最初はあっさりしていて良くわからないと思います。メリハリをつける為に、上記過去問をお勧めします。
過去問を解きつつ、わからない箇所のみを基本書で確認してください。
多枝のレベルでは、過去問の枝自体を覚えてしまうことが大切です。
最初は意味がわからないものですが、その断片的な知識が論文の勉強を始めると体系的につながってきます。
私が受験勉強をしていた当時は、PATECHの四法対照式の法令集に過去問を書き込んでいました。
198弁理士170:01/12/24 10:14
最初はがむしゃらでいいんです。
でも、その前に受験機関の基礎講座を勉強できる環境にあれば、受講をお勧めします。
私は、通いました。何となく全体像だけ理解しました。
論文の勉強は、代々木のサブノートを覚えるにつきます。最初は項目しなかいため、理解しずらいのですがひたすら覚えます。
読みやすいという意味ではラボの論文サブノートでも良いですが、覚えるのには不向きかと思います。(初心者には大変読みやすいです。)
逐条解説に則っているため変な箇所もあります。
あ、そうそう。
<注意事項>ラボの過去問は優先権のところで一部間違いがあります。代々木が正しいです。確か41条の部分です。記憶が正確でなくてすみません。
あとは、答練を受けましょう。

最初から、基本書にかじりつくという勉強は大変だと思います。よい指導者がいれば、その人に頼るのも手です。
代々木の初級ゼミに入るのが一番良いです。翌年には中級ゼミに入れますし。その翌年には合格する人も多々います。
私は初級ゼミは通ってませんけど(笑)。もちろん、中級ゼミは通いましたよ。
199 :01/12/24 10:16
>>197
「可能性」なんて言ったらきりがない。
そういう勉強で司法試験にも一発で受かりましたって奴も中には居るだろう。
「公認会計士1000時間合格システム」「司法書士1年合格コース」なんてパンフレットをばらまく受験機関みたいなことはやめてくれ。
これで人生を棒に振った奴をWの悲劇というなんてね。
200164=170:01/12/24 10:21
>>192
失礼。
高校生に理解できるわけはないですね(笑)。
ただ、そのくらいの意識で書く、ということを言うつもりだったんです。
基本的には、広辞苑に記載されている用語以外は定義して書くように言われています。
現実的には無理ですけど。

>>194
弁理士試験に合格した後は、弁理士会の研修があります。しかし、実務で通用するほどの指導はありません。ハッキリ言って眠いだけです。
実務は、就職後、事務所や企業で学んで下さい。
それは、通常の研究者と一緒です。
大学の知識を就職してから生かしている人なんていますか?(笑)
っていうか、それ程大学で勉強しましたか??(笑笑)
勤めてから、実務を経験すれば十分です。
その指導は、事務所毎またはクライアント毎に異なると思います。うちの事務所ではキチンと指導しているつもりです。でも、できない人はやはりできないです。飲み込みが悪い人もいますから。
あとはその人が丁寧な人かどうか。性格的に生真面目な人が向いていると思います。
201弁理士170:01/12/24 10:29
>>199
あなた合格者??

僕は、197、198に記載したやり方の勉強で、1年半で合格しましたよ。
でも、一日2時間の勉強ではないですけど。
一緒に勉強していた仲間で、もっと早く合格した人もいるし。
長くかかるのは、要領が悪いのだと思いますよ。
202弁理士170:01/12/24 10:43
>>199
ちなみに、2年で合格するのは、短期合格者ではないですよ。
弁理士試験では普通です。

1年合格が、短期合格者じゃないかなー。
1月に勉強を始めて、その年の二次試験まで受かる人もいるし。
ていうか、そういう人、実際に去年の合格者でも今年の合格者でも知ってるし、その数も少なくないよ。
僕の知人でみても、年に3人程度はいるからねー。
203弁理士170:01/12/24 10:50
また、明日か、明後日にきます。
では。
204 :01/12/24 10:51
>>202
賢いんですね。

以上 
205 :01/12/24 11:10
>>203

>ちなみに、2年で合格するのは、短期合格者ではないですよ。
>弁理士試験では普通です。

なわけないだろが。
>>93 が特許庁のHPに載ってる現実だよ。
自慢したいだけならもう二度と来るなよ。
206弁理士170:01/12/24 11:59
また来てしまった。
>>205
あまり現実がわかっていないようですね(笑)。
35〜40代で10回以上受験している人もいますから、平均受験回数は当てになりませんよ。
20代の受験生は、2回の受験で受かる人の方が多いです。
これが現実。

あと、
特許庁のデータっては、受験票を照らし合わせたのではなくて、口述試験で聞いたときのデータです。
ちなみに、私も合格した年の口述試験で受験回数を聞かれましたけど、2回とは言えずに4回と言いました。
これも、現実。
受験回数が少ない受験者は、口述試験で落とされる可能性があるんです。これ受験界の常識ですよ。
受験回数1回なんて言ったときには、口述で落とされちゃうことがあります。
私の同期の合格者も2回合格が圧倒的に多いですが、みな回数は偽って報告したと言っていました。
口述で落ちるのは恥ずかしいですからね。

>>205
2年合格が自慢と思うのは、205さんが噂だけ聞いていて、現実に勉強をしていないからではないでしょうか。
勉強をしてみれば、現実がわかります。それで合格できないのは、私のせいではありません。勉強をしたうちに入らない程度の勉強で、「勉強をした」と思い込んでいるだけでしょう。
207弁理士170:01/12/24 12:27
>>202
賢いのではなくて、猛勉強をしたんです。
勉強をしないで受かったのではありません。
多分、204さんや205さんが真似できないくらい勉強しています。
私をひやかしてもどうにもなりませんよー。
208をいをい:01/12/24 12:49
>>206
冗談はやめておけ。
平均受験回数ってのは最終的に受かったからカウントされるんだ。
ギブアップして消えていった奴はカウントされないんだよ。

それとな、願書には
氏名・生年月日・現住所(電話番号)・本籍地・勤務先住所(電話番号)などを書くし、卒業証明書などを添付する。
これを全部でたらめで受けようってのなら別だが。

現住所みたいにころころ変わるのもあるけど、まず変わらないものや絶対変わるはずないものもある。
改姓があった場合は当然、願書にその旨を書く(でないと大変なことになる^^;)。
これらを総合すれば簡単に同一人物かはわかる。データベース化されてるから一発だろう。

要するに、本気で受かろうって奴が嘘を書いたり嘘を言ったりするわけないだろうが。
受験回数のごまかしなんてやったらバレバレだよ。
こいつ、嘘を付いてるなって試験委員に思われて平気か?

そうそう、いんちきな勤務先を書くとまずいよ。
ちなみに俺は、昼間に特許庁の弁理士係から勤務先に電話をもらったことがある。
願書の記載不備でね。
209 :01/12/24 12:56
>>207
いつの合格者ですか?
210弁理士170:01/12/24 13:08
丁寧に回答しているのがアホらしくなってきた。非弁理士のアホばかりじゃないか。

>>208
はぁー??
最終的に合格してからカウントされるのは、当たり前でしょー。
そのカウントの仕方が、口述試験のときの受験回数アンケートだって言ってんの。
208さんは、二次試験受かってないでしょー。
口述試験を経験してればこんなの誰でも知ってるからねー。
その合格者が過去に何回願書を提出したかなんて、特許庁はカウントしてないよ。バカだねー。
10回以上受験する年寄りの話も、最終的な合格者のことです。
もちろん、挫折した人はカウントされないよ。

>これらを総合すれば簡単に同一人物かはわかる。データベース化されてるから一発だろう。
 ↑アホ。
特許庁はデータベース化してないよ。アンケートの結果として合格者の受験回数を発表してるの。

もちろん、願書にウソを書いてはいけませんよ。
211 :01/12/24 13:21
>>210
>その合格者が過去に何回願書を提出したかなんて、特許庁はカウントしてないよ。バカだねー。
>特許庁はデータベース化してないよ。

んなことがどうしててめえにわかる?
アホバカ呼ばわりする根拠は何だ?

>もちろん、願書にウソを書いてはいけませんよ。

ほう。昨年から願書に過去の受験回数を書かせるようになったんだが、それは知らんのか?
願書にウソは書かずに、口述でウソをつけってか。

もう二度とここに来るんじゃねえ。てめえは糞だ!
212 :01/12/24 13:49
>ほう。昨年から願書に過去の受験回数を書かせるようになったんだが、それは知らんのか?
願書にウソは書かずに、口述でウソをつけってか。

一昨年以前の合格者なら、そんなにむきになって反論することじゃないじゃん。
合格以前(少なくとも合格当年度)は正しかったんだろうから。
213あーあ:01/12/24 14:09
司法試験や司法書士うかんねーから弁理士に転校しよっかな。
214 :01/12/24 14:15
>213
司法試験はともかく、司法書士ってそんなに難しいの?
(よく知らなくてごめん)
215あーあ:01/12/24 14:38
司法試験の択一と論文の間ぐらいだと思う。司法試験の論文うからんし、司法書士
うからないからかいただけ。弁理士うけるきありません。そんなにっていうとこまるが
弁理士よりむず゛かしいとおもうけど。
司法書士落ちたんで難しいっていってるだけかも。
216弁理士170:01/12/24 15:07
>>211
昨年の願書には、受験回数を書くようになったんですか?
それは知らなかったです。すみません。
私は、昨年よりも前の合格者なもので。
受験回数を申告するようになったのであれば、口述でウソをつくのは、よくないですね。
近時の事情を知らなくてすみません。
217 :01/12/24 18:15
>>216
いい年こいてこんなとこで自己顕示欲を満たそうとするお前も器の小さそうな奴だな(藁
218弁理士170:01/12/24 19:10
>>217
いい年??
ハッキリ言って、全くいい年こいてませんよ。
20歳の時に合格して、まだ、30前ですから(笑)。
まだまだ、わがまま言っても良い年頃では?
219 :01/12/24 19:39
>>218
十分いい年であろう。
  
220Yの悲劇:01/12/24 19:48
そうか、暗記問題全盛時代にY塾の論文サブノート丸暗記しただけで受かった奴ってこいつか。
最近のように応用問題主体になったのも、元はといえばそういう使えない弁理士が跋扈しちゃったからなんだが。
Yの悲劇って奴だな。
221 :01/12/24 19:49
>>218

 20のときに合格?

 さすがに賢いですね。

 予備試験でも受けたんですか?(藁
222ちょっとまてこら:01/12/24 19:57
>>218
20歳で受かっただと?
そりゃ一体いつの話だ。
223ネタかよー。:01/12/24 21:37
読んでて疲れた。
224ははは。:01/12/24 22:03
予備校で自分の所属の上司の悪口いってる奴、無視してね。
あまり働かないし、転職する実力もなく、
できる人の悪口を言うから、言われるんです。
もっといい人お待ちしています。
225ていうか:01/12/24 23:46
ここに来てる弁理士って…(藁
226 ◆DGYo98Ls :01/12/25 01:00
二十歳のときに合格して、30前にして他人が羨む、
収入と地位を手に入れれば少なからず天狗になるでしょ。

くやしいけど、弁理士170が羨ましいわ。
227 :01/12/25 01:25
ネタだよ
228ていうか:01/12/25 09:38
ここに来てる万年受験生って…(藁
229弁理士170:01/12/25 11:14
天狗になっていたかも・・・。
すみません。昨日は、煽られたため、滅茶苦茶頭にきてしまった。

>>227
ちなみに、ネタではありませんよ。本当に、弁理士です。
230 :01/12/25 12:32
>>229

 20歳で弁理士試験合格ねぇ

 しかも2回目で合格したんでしょ(藁藁藁

 つまり、あなたは19歳のときに弁理士試験を受けているわけだね(藁藁藁。

 19歳といえば普通は大学1、2年生だよね。

 君が3月生まれだとしても、願書提出日は4月ごろのはずだから、君は大学2年に

 なったばかりのときで既に受験資格と要求される大学卒業に必要な教養単位を取得

していたわけだ(藁


     さすがに優秀だね(爆藁藁藁藁藁


 
 
231 :01/12/25 12:36
>>229

 ついでに君は20歳で合格したにもかかわらず、口述試験のとき受験回数を4回目と

 試験委員に言ったようだね(藁藁藁

 さすがに賢い人間は発想力が違いますなぁ(藁藁藁藁
232 :01/12/25 12:58
しかし「『脳内』弁理士」が出るとは
弁理士のステイタスもずいぶん上がったものだな
233230は:01/12/25 13:11
>>230
馬鹿?
予備試験をしらねーのか?
234 :01/12/25 13:27
>>233
知らないわけないだろう

だから前のスレで予備試験の事書いてるんだがな(藁藁藁藁

233=170弁理士
235233(別名:いちおう博士):01/12/25 13:30
ちがうよーーーーん。
236 :01/12/25 13:38
弁理士170は電波
237っていうか:01/12/25 13:44
俺も参加してみよ…。

<この類の掲示板における万年受験生(自称受験界での実力者)が思い描いている
と思われるランキング>

受験界での実力者>弁護士>弁理士>※実力が無いのに合格した(と勝手に見下している)弁理士>受験初心者

「受験初心者」に対する非難は、潜在的劣等感の裏返しからか、特に激しい。
238弁理士170:01/12/25 14:46
>>230
うーん。
なんて言っても、知らないかー。

とりあえず、大学に入学した年に予備試験に合格しました。大学は言わなくてもわかっていると思います。学部は理科3類。
2年のときに弁理士試験に合格しました。でも、二次試験の合格時点で20歳だっただけで、登録時には21歳になっていました。

もちろん、その後、大学は中退し、義業の知財部に就職。実務を5年経験し、退職。→他の事務所へ。その後、独立開業したんです。

弁理士の業界では有名ですけど、受験生なら私のことは知らないですよね。調べれば、すぐにわかることなのに。
ま、これ以上書いても無駄なので、退散。
ちなみに、233は私ではありませんよ。
239>弁理士170 さん:01/12/25 16:34
新参者です。 ぶしつけですが、質問します。

優良な特許事務所はどこでしょうか。

教えて下さい。
240DQ---N:01/12/25 17:32
>>170
ネタかくREAL厨房発見(☆o☆)
自慢してるという時点で終ってますな 人としてね〜
そこまで有名なら、名をあげよ〜 上げれないなら 厨房と認定してあげよう
241:01/12/25 18:15
>>170
うそこけ!
 ぼけ!
 氏ね!
242反知財屋:01/12/25 18:29
弁理士170は、優秀じゃのう。
しかし、そんな優秀な頭脳なのに、
大学を中退してまで、
なぜ弁理士になったのか教えてほしいものじゃ。
243お笑い口述試験:01/12/25 19:39
試験委員:ちみは二十歳か。で、受験は何回目かな。
170:4回目です。
試験委員:えっ?するとちみは高校生の頃から弁理士試験を受けてたのかね。
170:(うっと詰まりながらも)そうです。
試験委員:すごいねちみは、大学受験と弁理士試験の両立は大変だったろう。
170:(自信たっぷりに)いえいえ、たった2回の受験で口述試験にまで来る私の頭脳を持ってすればたやすいことです。
試験委員:えっ? ちみ、なんか言ってることおかしいんじゃないの。
170:(気づかず)私に向かっておかしいとは何だ。おかしいのはあんただ。あんたはアホだバカだ。
試験委員:ちみはもう帰ってよろしい。

(合格者判定会議)
試験委員1:あの基地外をどうする。
試験委員2:どうするもこうするも、あんな面白いのは是非合格させましょう。
試験委員3:そうですね、便利師会のお笑いとして活躍してもらいましょう。
244とおりすがりのペテン士:01/12/25 19:53
>>170様へ
すごく叩かれてますね。
同情しかねます。
245ちびった丸子:01/12/25 19:56
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::∧:::∧::::∧::::::::::::ヽ
  .|::::::/V V  V  V\::::::|
  |::::::|三  \   /   |::::::|
 .|::::::|三ー=・=- ー=・=- :|::::::|
 |;;;;(|三          |);;;;;|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ三  (⌒⌒)  ノ     < >>170 嘘つく人は針千本飲まないといけないんだYO
     `ー――――´       \____________
    /||:|(_乂_)|:||\
   //||:|    |:||\\
⊂l_/  ||:|     |:||  \lつ
     [二二二二二]
    .//::::|:::::::|::::\::\
  /:::/:::::::|::::::::|:::::::::\:::\
  ~ ̄ ̄| ̄|~ ̄~| ̄| ̄ ̄~
     | ̄|   .| ̄|
     ノ_|   |_ヽ
    (___|   |___)
246 :01/12/25 20:03
なんか荒れたな
247 :01/12/25 20:47
>>170
理科3類ってオチが非常に2ちゃんねらーらしくてよろしい。
ここまでのネタの持って行き方は、まあまあの才能を感じさせる。
次もまたオモロイの頼むよ。
248ななし:01/12/25 20:54
>>243
よーく読み返してみると、弁理士170は、
20歳のときの口述試験で「試験回数4回目」って答えてんだ。

本当に4回目って試験委員に答えたの?
バレバレの嘘じゃない?>弁理士170
249新人さん:01/12/25 20:54
10月から弁理士の勉強始めました。
昨日多肢の問題にチャレンジしたら、全く解けません。
これかな?って選択肢選んで答え合わせしようと解答見たら
”ゼロ解答”って書いてありました。
涙が出そうなくらい悲しかったです。
こんなもん?勉強初めて3ヶ月って。
250阿保受験生:01/12/25 21:23
そんなもんです。
251_:01/12/25 21:35
>>238
理V中退する人っているの?何年度中退?
252ぱぱす:01/12/25 22:27
170さん頑張れ!!
あなたを信じてます。
最高です。
ヤッホー170!!
253ある程度読んだけど:01/12/25 22:35
大学一年(工学系)の時点でやるべきことは自分の専門の勉強
ってことでいいのでしょうか?
254ななし:01/12/25 22:44
170君はなんかネタっぽいんだよなー。
俺弁理士だけど、もし俺が東大理3在学中に受かったらそのまま卒業して医者になるよ。
医者の方が世間体はいいもんなあ。
255255:01/12/25 23:40
開業するときどのくらい費用かかりました?
参考までに知りたいんですけど。
256>254:01/12/26 00:17
コストパーフォーマンスは弁理士のほうがいいかと。
257170:01/12/26 11:31
>>249
最初は、全然解けませんよ。そんなもんです。
そのうち、問題と解答を覚えるようになります。最初の時点ではそれで、大丈夫です。
論文の勉強をしていくうちに、全体が見えてきます。そして、さらに、理解が深まります。
258170:01/12/26 11:33
>>255
自腹400万円、
弁理士会の共同組合から300万円、銀行から500万円借りて、
やっとです。
もう少し余裕を持って開業するのが良いと思います。
初年度は外国出願は立替が大変だと思います。
259アンチ170:01/12/26 11:59
>>170
ププププ
 これからももっと書いてね。ククク・・・
260 :01/12/26 12:41
>170
協同組合知ってるのか…。
300万って融資枠いっぱい?金利はどうよ。
261170:01/12/26 13:19
300万円が融資額いっぱいです。
返済期間は、20ヶ月が最長です。
基本的には、外国出願等で急に金が不足したときの小口貸付です。
審査は形式的なものです。申し込みから、1月以内に貸してくれます。
金利が高いため、開業する際には弁理士共同組合より銀行を紹介されます。
262170:01/12/26 13:20
共同組合の担当者は、井上さんっていったかなー?たしか。
263170:01/12/26 13:21
あ、そうそう。
笑っているようだけど、君達が受験生で、代々木の答練を受けているようだったら、その採点僕もしてるからね(笑)。
264170:01/12/26 13:27
>>239
優秀な特許事務所ですかー。
判断は難しいですよね。
でも、大きい特許事務所が優秀なわけではないと思いますよ。
審決取消訴訟等をみて、その代理人名で判断してみてはどうですか?
以前、企業の知財部にいたときには、新たな先生に依頼するときには、有名な判決を出した先生を選んで依頼してましたよ。
吉藤とかにも載っている判決を出した先生を。
265oioi:01/12/26 13:37
>>170
何年度中退かおしえてくれ
266探偵:01/12/26 16:00
170の身辺調査を開始します。
267おいおい:01/12/26 16:03
>>170
名前おしえてくれ
268Nだよー。ひさしー。:01/12/26 18:10
もしかして
170さんて、S(名前のイニシャル)さん??

経歴を拝見したのだが、多分、Sさんでしょー。
同期合格のNです。
最近、弁理士会の電子フォーラムに来なくなったと思ったら、こんなとこにいたんだね。

でも、信じられないのも無理ないよなー。最初は俺だって信じられなかったよー。
2チャンで遊んでるってことは、事務所の方は、軌道に乗ったようだね。よかったよ。
また、電子フォーラムにも復活してね。
あ、そうそう。会派の方にも顔出してよ。

同期に、Nは一人しかいないから、わかるよね。メール頂戴。
まってるよ!
269通行人:01/12/26 18:13

もうこうなったら170を特定しよう!!
270239:01/12/26 18:15
>弁理士170 さん
ありがとうございます。

私もこの業界にチャレンジしてみようと考えております。
271 :01/12/26 19:35
>>263
「お笑い答練会」ってか(爆)。
これがほんとの「Yの悲劇」ってか(水爆)。
272 :01/12/26 19:53
>>268
ジサクジエン
273特許業界に入りたい。:01/12/26 21:09
弁理士170さん。はじめまして!!
今、M1のものですが特許事務所への就職を考えています。
そこで質問なんですが、特許事務所は社会保険とかの制度はちゃんとしているのでしょうか?
それから、特許事務所は最終的に弁理士に合格できないと解雇されるのでしょうか?
特許事務所についての情報は少ないので何かと不安です。一生の問題でもありますし・・・
274b:01/12/26 22:22
>268
「2チャンで遊んでるってことは、事務所の方は、軌道に乗ったようだね。」

 って逆じゃあ・・・
275乃至:01/12/26 22:23
一応半年くらいで目がでなければ、解雇されると聴いた。
しかし、知財部を辞めて事務所へ行った知人は、3年経っても解雇されていないと同時に弁理士に合格していないようだ。
彼はいまどうしてるんだろう。
276170:01/12/27 10:12
277170:01/12/27 10:16
↑ま、間違えた・・・。
半角入力のまま、リターンを押してしまった・・・。情けないです。

>>273
はじめまして。
特許事務所の社会保険は、事務所の規模にもよります。基本的には、事務所として社会保険に加入するには、所員が全部で5名以上いないといけないんです。かといって、小さな事務所でも所長自体も含めて近くの中小企業団体に加盟し、社会保険制度を備えている事務所もあります。
但し、最終的に独立開業するようであれば、社会保険制度は必ずしも必要ないとも思われます。
278170:01/12/27 10:24
つづき。
あと、弁理士試験に最終合格しないからといって、解雇されるのは珍しいと思いますよ。
所長の立場からいうと、弁理士は自分と、もう一人緊急要員としていれば十分ですからね。所員が弁理士になると給料も上がりますし、折角指導して一人前の弁理士になった途端に独立開業される心配もあるため、基本的には弁理士でなければいけないという考えは少ないと思います。
私自身は、弁理士でない方でも、まじめに明細書を書いてくださる方であれば、デキナイ弁理士よりはありがたいです。それに、今は、弁理士でなくても出来高制を採用して、処理件数に応じて給料を支払う事務所も多いですし。
生涯特許事務所で働くと考えていても、先行きをあんずる必要は少ないと思います。
世の中、野村證券が倒産する時代でも、特許事務所は潰れないんですから(笑)。
ちなみに、100年以上続いている特許事務所もありますが、今世の中に存在する企業で100年以上生き延びている企業って少ないんですよ。
鉄や重機もダメになりますし、半導体もダメになってきました。でも、特許だけは今のところ普遍的に存続すると思います。(法律が改正されない限り)
279170:01/12/27 10:33
さて、就職についてですが、自分の目でキチンと見学をしてみるのが良いと思います。所長は遊びにばかり出かけていて、何も面倒をみてくれない事務所もありますから。
私の事務所は小さな事務所なので、私自信も実働部隊です。初心者の方に丁寧に指導することを心がけています。
就職先を探す場合は、色々な方法がありますが、弁理士会のHPで自分の住まいに近い事務所を検索し、電話をかけてみてはどうでしょうか。大抵の事務所は、人不足状態だと思いますので、求人広告を出していなくても面接を出来ると思います。
もちろん、大事務所で求人広告を沢山出している事務所に行ってみても良いと思います。
弁理士会の会派(春秋会等)でも求人広告を載せているみたいなので、それも参考にしてみてはいかがでしょうか。
280弁理士170:01/12/27 11:56
>>168
Nさん、お久しぶりです。
同期会の名簿のアドレスにメール出したら、戻ってきてしまいました。
私のメールアドレスはそのままですので、良かったらメールください。
281細かい事スマソ:01/12/27 12:09
>>277
従業員5名以上の個人事務所に加入義務があるだけで
要件ではないよ

条件を満たせば2名から加入できるはず
282そうすね:01/12/27 12:36
>一応半年くらいで目がでなければ、解雇されると聴いた。

「半年」かどうかはその事務所によって違うと思うけど、
(長くても1年くらい?)
パフォーマンスを示すことができなきゃ辞めさせられることになるのは事実。

>世の中、野村證券が倒産する時代でも、特許事務所は潰れないんですから(笑)。

こんな話、鵜呑みにしないほうがいいよ。
クライアントが傾いて、そのクライアントへの依存度が高い事務所がイッキに…、
という話は珍しくないし。
所長が亡くなったとたんに中堅スタッフとクライアントがいっせに逃げだして…、
とうパターンも結構あるよ。
283170:01/12/27 12:56
>>282
>クライアントが傾いて、そのクライアントへの依存度が高い事務所がイッキに…、
という話は珍しくないし。

これって、前々から言われていますけど、本当にこの業界で潰れた事務所ってあるんですか?
所長が亡くなって、スタッフとクライアントが引き上げるっていうのは当然だと思いますけど。
経営が苦しくなって潰れた事務所って実際に聞いたことないですよ。
284 :01/12/27 13:26
>>170
お前の経歴、うそばっかじゃねーか
285 :01/12/27 13:46
>284
お前って誰のこと?
170を具体的に知ってるの?
284は弁理士か?
286便利市会会長:01/12/27 14:13
>>278
便利市170は、
>私自身は、弁理士でない方でも、まじめに明細書を書いてくださる方であれば、
>デキナイ弁理士よりはありがたいです
と述べている。
これは便利市会会則第49条で処分だ。
何故なら、
明細書作成は便利市の専業であること(便利市法75条、便利市法施行令6条)、
非便利市に便利市の業務をさせてはいけないこと(便利市法49条)
に違反することを公然と述べ、法に違反するからだ。
また、他の便利市を誹謗中傷すること多く、
会令36号(便利市倫理)の第10条にも違反するからだ。
依って、便利市170を退会処分とする。
以後、便利市と名乗り、業務を行わないように。
業務を行った場合は、便利市法79条により、
1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する。
287弁理士甲斐:01/12/27 14:41
>170さん

 独立したが、経営が思わしくなくなって、
事務所たたんで勤務弁理士になった例は結構あるよ。
 あと、かなり大手の事務所の所長が死亡した後、
パートナー同士が喧嘩して、空中分解してしまった
例もあります。
 特許事務所といっても、けっして安泰ではありません。
288170:01/12/27 14:41
>>286
>また、他の便利市を誹謗中傷すること多く、
会令36号(便利市倫理)の第10条にも違反するからだ。

他の弁理士とは、特定の弁理士を指しているのでなければ良いと解釈していました。私の解釈の誤りであれば、以降、他の弁理士についてのコメントは控えます。

>明細書作成は便利市の専業であること(便利市法75条、便利市法施行令6条)、
>非便利市に便利市の業務をさせてはいけないこと(便利市法49条)
>に違反することを公然と述べ、法に違反するからだ。

ちなみに、最終的には、私が明細書の中身をチェックし、私の代理人名で出願しているので良いのでは?
一機関ってご存知ですか?簡単にいえば、特定のAさんの手足として活動している場合は、Aさんの活動と扱われるということですけど、基本的に事務所の職員は弁理士の一機関として扱われると思います。

ちなみに、退会処分か否かは、弁理士会の委員会で協議をして判断するものです。該当すれば、当然に退会になるわけではないのですよ。
289170:01/12/27 14:43
>>281
詳しい情報、ありがとうございます。
5名未満では加入できないものだと思っていました。これで、また一つ勉強になりました。
290便利市会会長 :01/12/27 15:07
>>288
>他の弁理士とは、特定の弁理士を指しているのでなければ良いと解釈していました。
>私の解釈の誤りであれば、以降、他の弁理士についてのコメントは控えます。
他の会員とは、特定の便利市を指す。従って、その解釈で正しい。
しかし、不特定であっても、いたずらに会員を誹謗中傷するときは、
会令36号(便利市倫理)第10条の「互いに職業専門家としての信義を重んじて行動し、」という事項に抵触する。

>ちなみに、最終的には、私が明細書の中身をチェックし、
>私の代理人名で出願しているので良いのでは?
それで正しい。
しかし、チェックしたといいながら、現実にはノーチェックのことがある。
ノーチェックにならないように気をつけるべきである。

>基本的に事務所の職員は弁理士の一機関として扱われると思います。
基本的に一機関というのは誤りと考える。
当該事務所で現実に一機関として扱われているか否かで決するべきである。
基本的に一機関であれば、便利市法77条の規定は不要となる。

>ちなみに、退会処分か否かは、弁理士会の委員会で協議をして判断するものです。
>該当すれば、当然に退会になるわけではないのですよ。
手続的には、綱紀委員会から審査委員会を経て、便利市会会長が処分する。
また、法違反に該当すれば、なんらかの処分は受けると解釈すべきである。
綱紀委員会・審査委員会が甘いので、法違反に該当しても、当然に処分を
受けないという人もいるが、この解釈こそが甘い。


291ところてん:01/12/27 15:43
>170
せっかくだから、ちょっと170に質問したいぞ。

弁理士会会務についても多少は関わっているみたいだから聞くのだけど、
弁理士会会務に対する弁理士会会員の参加意識についてどう思う?

会派に属していない会員は、えらく参加意識が低い割りには会派の批判ば
かり(まあ、会派内にもそういう会員は山ほどいるが)。
また、委員会等会務に従事するかと思えば、自分にとってのメリットばか
り考えているから専門委員会ばかり。勉強気分で委員会に参加するものだ
から審議の役に立たないんだよ。

おかげで、専門委員会以外のいわゆる泥臭い会務は特定の会員に集中して
おまけにそれらの会務をたらい回しにされる。
292ところてん:01/12/27 15:50
その2
ところがこれを見ている参加意識の低い会員は、「好きでやってる」と
しか見ていない。特に若手会員にこの傾向が強い(といってもおれも
いわゆる若手なんだけど)。

弁理士が勉強するのは当たり前。それは弁理士として食って行くからに
は当然のこと。
弁理士会は、弁理士全体の方向を決めるために存在しているもの。弁理士
会会務は弁理士全体のために行っている/行うべきもの。…ということが
わかっていないから、自分にメリットがあるかどうかで会務も取捨選択す
るだけ。専門委員会だけやってそれ以外は人ごと。
293ところてん:01/12/27 16:00
その3
やらない会員とやる会員とで負担が違いすぎる。やらない会員には会費を
増額して請求したっていいと思うぞ。やってる会員は事務所が苦しくても
必死になってやってるのに。会務に拘束される時間分の報酬額を会経由で
やらない会員に負担してもらってもいい。会務減らせるなら、会費増額し
たってかまわんよ。というか増額してもらって会務を減らしてほしいわ。

と言う話になっても、自分のメリットしか考えない会員からは増額反対
の声が当然に上がるんだろうけど。
294横レス:01/12/27 16:06
便利視界の役員選挙、なんとかならんのか、あれ
痔眠党ですら派閥解消で動いているのに、
時代遅れもいいところ
295m.:01/12/27 16:10
大学受験経験からも分かるように第一志望に合格と不合格では全く違う。
精神不安定な受験生は周囲の人間にあたりちらす場合もある。
弁理士試験を受けることと受かることは全く違うと思う。
296親切な人:01/12/27 16:12

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b19193423

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
297ところてん:01/12/27 16:45
>294
あのさ、弁理士会の役員選挙は首相指名投票と違って全会員の直接選挙じゃん。
国民が直接首相指名投票できないのとは違って。そこのところを分かって無くて、
すぐ「派閥」という通称だけを見て問題視する人がいるんだけど。

それに弁理士会の役員にはだれでも立候補できるんだよ。首相と違って。
298心細:01/12/27 17:22
>それに弁理士会の役員にはだれでも立候補できるんだよ。首相と違って。

会派に属してないと票が取れないのはおんなじよ。
299ところてん:01/12/27 17:34
298>
おいおい、別に会派に属してない会員の投票を制限してるとかじゃないじゃん!
君は選挙自体を否定してるだけ。
というか選挙についてわかってないじゃん。
300弁理士170:01/12/27 17:35
>>291〜293
私も、おっしゃる通りだと思います。本来ならば、弁理士制度その物を守るべく、個々の弁理士が委員会に積極的に参加をしていく精神が必要だと思います。
私は、以前は会派に所属せずに委員になりました。しかし、弁理士の間では、委員は会派から出すもの、しかも、各会派から数名ずつ出すものであって、これが義務とされている感じがします。
義務であるが故に、いやいやながらに委員になった弁理士は、会議に来ても積極性がなく、一部の弁理士にのみ負担がかかることになっているのですよね。

それに対して、会務を頑張っている弁理士の存在が、業界一般にあまり評価されていないという点が問題なのではないでしょうか。
会報で年末にまとめの報告があり、そこに名前が連ねられる程度ですから・・・。
301弁理士170:01/12/27 17:41
今年も委員会に所属しましたが、私のような若手が年寄り達に厳しいコメントをしたため、随分と引き締まった感じで進みましたよ(笑)。
皆がやる気を出したといった感じです。
昨年に比べて数倍の成果を上げることができました。
多分、私は来年も自らの意志で、その委員会に所属すると思います。
302便利市会会長 :01/12/27 18:13
弁理士170は、委員会において成果を挙げたとのこと。
所属委員長との協議で、特別表彰するか否か決めたいので、
所属委員会名を知らせて頂きたい。
303弁理士170:01/12/27 19:24
便利市会会長 殿

私の力で成果を上げたのではございません。
周りの皆様が頑張っただけです。
したがって、特別表彰は頂けません。
すみません。辞退させて頂きます。
304:**::01/12/27 19:27
それにしても、育ったなー。
305412:01/12/27 19:37
306マルコ:01/12/27 19:49
↑なにこれ?
307 :01/12/27 20:55
やっぱり、170を合格させて正解だったね。
便利師会のお笑いとして大活躍してるもん。
308アンチ170:01/12/27 20:58
まだいたのかキチガイ。
妄想もいい加減にシロよ。
20歳で合格した奴なんていないんだよ。この腐れが!
309 :01/12/27 21:12
170?
二次試験(論文試験)は二十歳で受かったが、口述で落ちて翌年合格したって奴は知ってるが。
そいつがやってた某ゼミは知ってるぞ。
もう、無茶苦茶でな。
あまりひどいんで皆やめてしまい、結局つぶれたと聞いた。
まさかそいつではあるまいな。
310:01/12/27 21:19
どうでもいいけど170は、暇なのか?
311273:01/12/28 01:42
弁理士170さん、ご回答いただき有難う御座います。
弁理士170さんのお話を聞いて少し安心しました。
早速、年明けにでも興味ある特許事務所に電話をかけようと思います。

>>275
半年くらいで目がでなければ、解雇されるというのは、どういう事でしょうか?
一般的に目が出る出ないは何を規準に決めるのでしょうか?

>>282
>パフォーマンスを示すことができなきゃ辞めさせられることになるのは事実。
パフォーマンスとは、どの程度の事をすれば良いのでしょうか?

何だか質問ばっかりでどうもスイマセン。
312便利市会会長 :01/12/28 09:59
先ほど、突虚庁総務部長から、次のような連絡が入った。
『弁理士170は、便利市口述試験において、虚偽の事実を述べ、
便利市試験に合格したとのうわさがある。これは、便利市制度の根幹を揺るがす事態である。
数年前、郵便の日付印をごまかした便利市については、
先願主義の根幹を揺るがすということで、退会処分にして頂いた。
同様に、上記うわさが真実であれば、弁理士170についても、退会処分にするよう計らって頂きたい。』

便利市会会長としては、受験回数の如き程度のものでという思いではあるが、
やはり虚偽の事実を述べたということは重大であり、退会処分とせざるを得ない。
しかし例えば、口述試験時における緊張のあまり、受験回数を言い間違えてしまった
ということであれば、緊張時の単なる誤りということで、不問とすることもできる。

言い間違えてしまったということで、突虚庁総務部長に連絡したいと考えているが、
それでよろしいですかな、弁理士170さん。
313170:01/12/28 10:45
緊張時の単なる誤りということで、不問にして頂きたく。
314170:01/12/28 10:46
>>309
違います。
私のゼミは潰れていません。
315 :01/12/28 11:54
なかなかの粘着だな
170は
316便利市会会長 :01/12/28 14:10
本日、突虚庁総務部長と昼食を共にした。
弁理士170については、緊張時の単なる誤りであると伝えたところ、
問題なしとの回答を突虚庁総務部長から頂いた。
よって、本件は不問。
今後、変なうわさが立たないように、言動には注意願いたい。
317弁理士170:01/12/28 14:32
便利市会会長 殿

大変ご迷惑をおかけ致しました。
今後とも、弁理士の知名度アップに貢献して行きたいと思います。
318しかしさー:01/12/28 14:41
クライアントには、中小企業のたたき上げ社長とか多いからさー、
偏差値の高い大学を卒業しただの、人よりも早く受かっただの、
博士号もってるだのの話する人間って結構キラワレルよー。
319すると:01/12/28 14:49
>>317
「お笑い口述試験」って実話だったのか。
320お笑い:01/12/28 14:50

自慢ばっかりだからね。
170は。
もっとも、そんな奴実在してないがね。
321 :01/12/28 14:51
まさかここの奴が2chでの話を現実社会でもしているとおもっているのか?
322ところてん:01/12/28 14:58
便利市会会長 様

先日の総会での挨拶は長すぎます。議案審議に入る前に疲れてしまいました。
もう少し手短にお願いいたします。
3232:01/12/28 15:01
324便利市会会長:01/12/28 16:42
>322

実は、緊急動議提出の動きがあったので、
最近の状況を詳しく説明し、動議提出を差し控えて頂こうと思い、
あのように長い挨拶になったのです。
納得して頂き、動議提出に至らなかったと思っておりましたが、
疲れのためだったのでしょうか。
申し訳ありませんでした。
325にゃはは:01/12/28 19:39
面白いのであげ
326便利市会会員:01/12/29 00:07
便利市会会長様

本日お疲れ様でした。
会長様の切実なる思いを汲ませていただき、
本日の動議提出は差し控えさせていただいました。
しかし、会員の中にはやはり提出すべきではとの声が多く、
次回での提出の可能性も多々ありえます。
それまでに、会員が納得するビジョンを示していただけますようお願いいたします。
327便利市会会長 :01/12/29 09:12
>326

次回総会は、来年度になり、私はお役ごめんです。
来年度便利市会会長は、佐々島が務める予定ですので、
私同様、よろしく、お願いいたします。

なお、来年度の総会時には、突虚法等の改正も済んでおることと思います。
従って、動議提出も無いかとは思いますが、
激動の時代、何が飛び出すか予測できません。
便利市会一丸となって、激動の時代を切り開いてゆきたいと考えております。
328某弁理士:01/12/29 13:32
おそらく170ではないかと思われる人物を発見しましたが、東大中退などの経歴は嘘っぱちです。
どうも虚言癖のある人のようです。
デカいことを言って客を取るという戦術で、若くしてそれなりに事務所を経営しているようですね。
329328の続き:01/12/29 13:38
あ、東大とは言ってないか。某大学理工学部第3類とかいうんだろうな。
でも、その人物は中退はしてません。
ちなみに、その人はオタ・・(以下自粛)
330 :01/12/29 15:09
170=キチガイ
331アンチ170:01/12/29 15:18
だいたい予備試験を大学1年で受ける奴なんかいないだろ。
170はヘタレ。
332便利市会:01/12/30 15:11
弁理士170を調査したところ、
弁理士170は、某大手特許事務所の勤務弁理士であり、年齢は44歳、T大学卒業の弁理士であることが判明した。
いつまでも開業できないことを苦に、自分の妄想の中だけで開業したと勘違いしている者であった。
プロバのアクセスポイントから判明。
あえて名は秘すが、当会から厳重な注意をする。
333  :02/01/08 23:36
170は死亡しました。


     ち〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん。
334(゚∀゚?:02/01/09 00:50
(゚∀゚?
335hu:02/01/10 18:22
みなさん、ネタにいちいち 反応するなって
336 :02/01/12 00:27
ネタでもいいから170にはもっといろいろ書いて欲しいね
いかれた受験生を抱えた所長も大変だよな
337 :02/01/12 16:30
>>336
いかれた所長のところにいる受験生(兼所員)はもっと大変。
338弁理士338:02/01/15 17:05
いかれた 所長の下でこきつかわれる 私は もっと大変 ワァーン
339 :02/01/15 19:27
>>338
資格があるなら顧客もろとも独立すりゃいいじゃん。
それができないなら泣き言抜かすな。
340あほ:02/01/15 23:34
>>339
そんなことしたら、ヒットマンが放たれます。
341:02/01/16 15:12
人に気を使うのがウザイので、弁理士になって、自分の事務所を持って、
やっていこうと思います。
大学は合格者数上位の大学です
お勧めの入門参考書はありますか?
3421年合格者:02/01/16 15:15
そうですね
とりあえずは注解特許法を読みましょう
343341:02/01/16 15:17
>>342
レスどうも
LECの弁理士試験BASICっていうの、買ったんだけど、
わかりずらくて
344puypuo:02/01/16 18:14
特許事務所の仕事の内容について教えてください。

面白い点や困難な点など・・・・

よろしく御願い致します。

              初学者Aより
345弁理士A:02/01/16 22:59
>>343

342はネタと思われます。1年合格の人が注解特許法読んでる分けがないので。
法律の勉強は理系の学問と異なり、自分で参考書でやるより、
人から講義を受けた方が全然はかどります。
まずは、どこかの基礎講座をとりましょう。
346参加:02/01/19 12:32
民間資格を取っても多分もうからないでしょうか
347 :02/01/20 00:03
>面白い点や困難な点など・・・・

つらいことしかないよ。


348業界人:02/01/22 13:03
>>341
人を気にしないというのは上役や同僚を気にしないってことだろうが、この業界=客商売ってこと忘れてないかい。
所長になったら確かに上役はいなくなるけど、クライエント(仕事を出してくれるお客さん)はどうしたって気にしなきゃなんないよ。
もう一つ、特許庁の審査官との折衝が必要な場合も出てくる。審査官は役人だから気をつかわなければならないことはいっぱいあるよ。

349名無し:02/01/22 16:22
クライエント
350ナナシ:02/01/25 23:30
文系出身弁理士は、これまでこのスレに少しずつ紹介されてきたように
やはりどうしようもなく理系出身者よりも劣り、それ故に「食えない」
ということになるのでしょうか。
だとすると今現在弁理士として仕事をしている方々のうち文系出身の
弁理士さんは(理系専門知識を要しない)量的に限られた仕事のみを受け持っているのでしょうか。
合格難易度ではなく、文系出身弁理士の将来性についてどなたかお教えくださいませ。
ちなみに当方、法律とは無縁の文系学部生です。
351 :02/01/25 23:48
>>350
その通り 
文系はやめとけ
司法試験目指さないんだったら
司法書士辺りめざしときな 分相応に
352ななっし:02/01/25 23:54
理系の能力が弁理士の絶対必要条件です
その点理系で無い人は高校、大学、大学院と
7〜12年分のハンディを背負って理系弁理士達と市場を争うことになるのです
法学部だろうが文学部だろうが理系でないという時点で
既に弁理士として終わっているのです
353クライアント:02/01/26 00:03
やっぱ頼む方としては理系の人の方が安心するわな・・・。
354 :02/01/26 00:55
修士や博士の選択科目試験免除の申請した人っています?
これって書類送ってから認定もらえるまでって大体どれくらいかかりますか?
355 :02/01/26 01:16
みなさん弁理士業界の方ではありませんね。
弁理士の業務は特許、実用新案、意匠、商標をはじめとして知的財産全般を
扱うものであり、理系、文系とわかれているものではありません。
強いていうとすれば実際の弁理士の方の職業形態のうち、独立開業していらっしゃる
方の大半はそのときどきの世の中の主要産業の特許の仕事を主としていらっしゃるという
ことです。なぜ特許の仕事が多いか?事務所を経営していくためには件数も1件あたりの
売上金額も多い仕事である特許の仕事をやらざるを得ないからです。
もっというとその特許の仕事の中でもそのときどきの世の中で隆盛を極めている技術分野
の仕事が多いのです。したがって同じ弁理士になるのでも自分の専門が世の中で隆盛を極
めている技術分野でない人は実際に事務所経営をしはじめるととたんに仕事がなくなるで
しょう。いま巷で”xx特許事務所”という看板を出して仕事をしている人たちはなんらか
の分野で仕事を受けられる程度の専門知識を有していると考えられますがその実、昔から
の企業とのつきあいでなんとか仕事をまわしてもらいやっていっている弁理士が多いようです。
これからは弁理士の新規開業といっても個人事務所をかまえることはむずかしくなり、また
主要顧客である大企業の知的財産部門とつながりがなくては仕事はまずないでしょう。資格
をとることに汲々とするのではなくもっと大きな視点で資格を眺め判断する必要があると思います。
他の仕事(意匠、商標他)に比べ
356 :02/01/26 02:06
>>355
長い
特許技術者だね?
357定量分析:02/01/26 02:09
>みなさん弁理士業界の方ではありませんね。
>弁理士の業務は特許、実用新案、意匠、商標をはじめとして知的財産全般を
>扱うものであり、理系、文系とわかれているものではありません。

 しかし、量的には90%以上が理系の仕事です。これが現実です。
業界の常識です。文系に弁理士資格を与える国は日本ぐらいのもの
です。
 理系の強みは、技術分野が多少違っても類推が効くので、
すぐに他の分野の技術を吸収できるという点です。
358age:02/01/26 03:05
文系弁理士でも合格後に理系の大学に通っている人はいるのでしょうか。
359ちなみに:02/01/26 03:23
アメリカでは、特許庁に書類を出せる資格patent agentと、
各州での弁護士資格attorneyとを両方取得してはじめて"Patent Attorney"
と名乗ることができる。patent agentの試験を受けるためには理科系を
専攻して学士号を取得していることが必要とされる。したがって文科系卒だと
そもそもpatent agentにはなれず、米国特許商標庁には書類を出せない。

アメリカから来た特許弁護士に、日本の弁理士が「わたしは"patent attorney"
だが、専攻は理科系ではない。」というとかなり不思議がられると思われ。 藁
360ななしぃ:02/01/26 04:55
日本の弁理士は米国への出願業務代行業務についてどう思ってるの?


361 :02/01/26 05:21
>>360
どうって?
362添削(受験生>>355:02/01/26 15:03
みなさん弁理士業界の方ではありませんね。
弁理士の業務は特許、実用新案、意匠、商標をはじめとして知的財産全般を
扱うものであり、理系、文系とわかれているものではありません。
強いていうとすれば実際の弁理士の方の職業形態のうち、独立開業している
方の大半は主要産業の特許の仕事を主としている
ことです。なぜなら事務所を経営していくためには件数も1件あたりの
売上金額も多い、特許の仕事をやらざるを得ないからです。
もっというと特許の仕事の中でもそのときの世の中で隆盛を極めている技術分野
の仕事が多いのです。したがって同じ弁理士になるのでも自分の専門がこのような技術分
野でない人が事務所経営をしはじめると、とたんに仕事がなくなるでしょう。
いま巷で”xx特許事務所”という看板を出して仕事をしている人たちはなんらか
の分野で専門知識を有していると考えられますがその実、昔から
の企業とのつきあいでなんとか仕事をまわしてもらいやっていっている弁理士が多いようです。
これからは個人事務所をかまえることはむずかしくなり、また
主要顧客である大企業の知的財産部門とつながりがなくては仕事はまずないでしょう。資格
をとることに汲々とするのではなくもっと大きな視点で眺め判断する必要があると思います。
他の仕事(意匠、商標他)に比べ
363show me:02/01/26 17:06
私は大学院(理系修士;生物)を卒業し、就職し、研究開発の仕事をしています。
資格取得に興味がありまして、このスレッドをみています。
率直に以下の質問をさせていただきます。

弁理士をとるといいことってなんですか?
平均収入はどれくらいなのでしょうか?
今後の弁理士の見通しはいいのでしょうか?
364名無しクライアント:02/01/27 16:39
365 :02/01/27 17:01
高卒。26。予備試験合格。
ネットワーク業界5年。
CCNP、ネスペ、一種(ソフ開)、初級シスアド、取得済み。

弁理士業界行っても役立たないかなぁ。
366 :02/01/27 18:53
>>365
高卒という時点で仕事無し
367365:02/01/27 20:42
>>366
やっぱそうかぁ。

コンピューター業界ってあんまり学歴関係ないから忘れてたけど、
普通はそうだよね。一応、資格は取れそうなんで取るけど、
変な期待はしないでおくよ。

368浪人:02/01/28 18:28
大学受験中の浪人ですが、
弁理士と金融関係の仕事に興味をもっています。

今の志望しているところが経営工学科なんですけど、
弁理士を目指すのであれば、もっと理系色の強い
学科にすべきでしょうか?
よろしければ、参考となる意見を聞かせてください。
369 :02/01/28 19:02
どうでもいいけど弁理士と金融と経営工学って全部ばらばらだな
370浪人:02/01/28 19:09
そうなんですか?
経営工学科で金融工学とか学ぼうと思って
たんですかど・・・
あと、ここからSEになる人も多いと
きいてたんですけど

371ビジネス貧乏:02/01/29 22:59
>>370
経営工学科で金融工学とくりゃ、ビジネスモデル特許の敗戦処理
(36条違反の中間処理ね)で活躍の場がある!・・・はず・・・かも・・・な・。
372ビジモデ:02/01/30 02:02
>>371
その手の中間処理ってけっこう大変そう。。。ステップ命だからなあ。藁
373 :02/01/30 04:42
というか今頃志望学科きめるの?
ま、一部は不要か・・
374ヽ(゚▽、゚)ノ:02/01/30 11:55
なんか、受験生はいっぱいいそうだが
本当の弁理士は1人も参加してないようなスレだな、ここは
375浪人:02/01/30 17:52
弁理士って自分の習得してきた
知識や技術をいかす仕事ですよね

なんももってない奴がなりたいなんていっても
ハァ?って感じがする
金融工学学んで、その後にまた考えます

自分で質問して自分で解決してしまってスマソ
376 :02/01/31 22:28
金融工学なんか役たたんよ フツーに
377Tです:02/02/01 08:32
>>374
ウチのセンセは2ちゃんねらだから多分少なくとも見てるよ(鬱
カキコしてるかどうか知らんけど
378私も見てます:02/02/01 11:58
379難易度:02/02/01 13:41
試験難易度
司法試験>公認会計士=司法書士>不動産鑑定士>税理士>弁理士>土地家屋調査士>>行政書士
収入
弁護士>公認会計士=不動産鑑定士>税理士=弁理士>司法書士=土地家屋調査士>行政書士
と考えれば、弁理士は結構おいしいかも。
380 :02/02/01 16:23
>>379
どっちもあんまり正しくない
381奇業痴罪印:02/02/01 18:56
1cmと5Kgどっちが明るい?っていってるようなもんだな。次元違いすぎかも。
382 :02/02/01 20:36
>>379
こいつは全然わかってない。不動産鑑定士だけでなく司法書士も基本的に高卒用の資格。大卒もほとんどが私大文系。これは公認会計士も基本的に同じ。
別スレから引用するよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昔はともかく、受験者の多くが一流国立・私立大理系修士出身者であることを考えると競争が激しいのは仕方がないでしょう。
で、結局
http://hpcgi1.nifty.com/change/forum/bbs1/trees.cgi?log=&v=1283&e=res&lp=1283&st=0
みたいなことになり、有職者だと7〜8年かかるのも普通なんてことになるわけです。
たとえば、他の難関資格といわれる不動産鑑定士試験と比較すると違いがよくわかります。

弁理士試験
平成13年度、12年度 出身大学別合格者数
( )内は女性の内数
京都大   26(3) 10(1) 東京工業大 25(1) 15(1)
東京大    21(3) 23(5) 大阪大    20(2) 19(1)
早稲田大 17(4) 17(4) 慶應義塾大 15(1) 9(3)
名古屋大 14(2) 12(1) 東京理科大 13(2) 12(3)
東北大 11(2) 7(2) 北海道大 9(2) 9(1)
同志社大 9(1) 2(1) 九州大 7 5(4)
上智大 7(2) 5(2) 神戸大 6(1) 8

不動産鑑定士試験
平成13年度 出身大学別2次試験合格者数
( )内は12年度
慶應義塾大学 33名 (29名) 早稲田大学 31名 (28名)
中央大学 26名 (13名) 明治大学 23名 (24名)
日本大学 17名 ( 5名) 同志社大学 12名 (18名)
立命館大学 9名 ( 7名) 関西学院大学 9名 ( 9名)
青山学院大学 9名 ( 8名)法政大学 8名 ( 9名)
関西大学 8名 (14名)
383 :02/02/01 20:38
試験難易度
司法試験>公認会計士>税理士>不動産鑑定士=司法書士>弁理士>土地家屋調査士>>行政書士
384修正:02/02/01 20:51
試験難易度
司法試験>弁理士>公認会計士>不動産鑑定士=司法書士>税理士>土地家屋調査士>>行政書士
385 :02/02/01 22:03
代々木塾って東京と大阪にしかないんですか?
サブノートが欲しいんですが
代々木塾に通販を申し込むと
1冊あたり700円も取られてしまいます。
当方、名古屋に住んでるんですが
大きい本屋とかに売ってますかね?
386書泉グループ:02/02/02 19:31
書泉グループの書店が名古屋にあれば、入手可能だと思います。
387385:02/02/03 01:57
>>386
検索したら、名古屋にはないようです( T_T)
オンラインショッピングもだめでした。
やっぱ直販じゃないと駄目か・・・
388M1:02/02/03 18:20
弁理士&受験者の人に質問(理系のみ)

みなさんいつ弁理士を志したのでしょう?前職研究職だった人もいる
みたいですが、弁理士の仕事って研究より魅力的なものなんですか?
389388:02/02/03 18:21
弁理士の受験勉強って、ほんとにくだらないですね。
あんなことに時間費やすのは人生の無駄ですよ。
390M1:02/02/03 18:29
389はオレじゃない。煽りじゃなくて本当に聞きたいんだよ。
就活はじまって悩んでるから
391某弁理士:02/02/04 19:09
>>390
まじめに答えよう。
ほとんどの弁理士は元企業の研究者。
だから、合格者の平均年齢は30台半ば。
(最近は、学生・院生の頃から弁理士を狙ってきた奴もいるが、まだ極少数。)
で、研究より魅力的というより、研究者としての人生に見切りをつけたというのが本音。
で、お前のことだが、
研究が好きならそのまま、企業の研究職につくのがよい。
弁理士となるかどうかは数年後にでも判断すればよい。
研究者としての経験は役に立つ。というより研究者としての経験がない弁理士は欠陥品といってよい。
研究がきらいなら・・・もし、技術に興味がないなら、
弁理士を目指すのはやめろ。
392M1:02/02/04 20:15
391の某弁理士さん、sageながらもまじめなレスありがとうございます。

自分の場合は二流私大のM1なんで、どうも自分の思う分野の研究職に
進めそうもないので、この際弁理士という職業はどうだろうと思ったわけです。
2chに多いエリートのみなさんは知らないでしょうが、二流以下の私大では
日本人が博士課程にすすむことは希です。かりにDrをとったところで、大学
では、上の方の大学からおちてくる連中を教員に雇うので出て行かざるを
得ないのです。

修士2年程度の実績では弁理士になってからも苦労するのでしょうか、
やっぱり。そうは言っても研究職も無理だし...
393某弁理士:02/02/04 21:43
>>392
そんなことだろうと思ってsageたのだから一々ageるな。
とはいうものの、迷っておるようだの。

>修士2年程度の実績では弁理士になってからも苦労するのでしょうか、

企業経験がない弁理士はクライアント企業(知財部員)から疑いの目で見られるということだ。
それに、在学中に弁理士試験に受かろうなんて思わないこと。

わしが「研究者」と言ったのは要するに「技術者」だ。
まず、企業に入社すること。そして、技術屋として腕を磨くこと。
たとえ3流私大とはいえ、マスターを出た者に総務や経理などはさせんだろう。
工場技術者でも営業技術者でもよい。
ただ、将来、弁理士になりたいならそんなことは決して口外せずにな。

大きなメーカーなら知財部があるからそこへの異動も考えておくこと。
本来それが弁理士への近道だ。
しかし、弁理士受験を嫌う知財部もあるから情報収集はしておくこと。
394M1:02/02/04 22:57
某弁理士さん、度々のレスありがとうございます。わざとsageていたとは気づきませんでした。

 とりあえず私にも全く不可能なわけでは無いという事はわかりました。仕事はどうがんばっても
単純作業に近いものになるでしょうが、それでも経験として無意味ではないとわかり少し安心しました。

>大きなメーカーなら知財部があるからそこへの異動も考えておくこと。

 知財部があるようなメーカはあきらめます。私の研究室のOBで家電の某Hに行った人が
いるのですが、資材管理しかさせてもらえないと愚痴っていましたので...


結局、最後は踏ん切りが付くかどうかのような気がします。弁理士への過程はそうとう
厳しいと思いますが、モチベーションを維持し続けられるかまだ自身がないです。少し
ゆっくり考えてみることにします。某弁理士さん、どうもありがとうございました。
395奇業痴罪印:02/02/11 08:32
「弁理士も、改正3度で、ただのひと。」
っての知ってる?
396 :02/02/11 21:30
>>395
じゃあ取ってみな。ただのひと未満(猿かいな?)じゃ寂しかろう。
397学部生:02/02/12 13:44
かなり既出だと思いますが、やはり院は行かなければならないでしょうか?
私は生物系ですが、1年間研究室に所属すれば基礎知識も研究の世界も
見えると思いますが。
院行かないで弁理士になった人や、勉強中の人はいますか?
398 :02/02/13 00:46
>>397
院に行かないで、理系を気取るのはやめてください
399>398:02/02/13 00:49
学部卒でメーカー入って研究職につく人もいるよ。
逆に博士取って予備校講師もいる(藁
400397:02/02/13 13:51
レスありがとうございます。
院試は合格しているので、今から弁理士の勉強をはじめるにしても、院は行く予定です。

同じ目標を持つ仲間が欲しいですね・・
私は関西在住ですが、やはり予備校に行くべきだと思いますか?
401弁理士になりたい:02/02/14 17:49
僕は、三流国立大学物理学科卒で現在SOHOでプログラマをしていますが、
弁理士を目指そうと考え始めました。
とりあえず時間は自由が利くので、勉強に時間を割くことはできるのですが、
同じ状況の人っていますか?
402 :02/02/15 06:31
仕事がめちゃくちゃ忙しい・・・合格するのはいつのことやら
403xx:02/02/15 14:49
>>401
「三流国立大学物理学科卒で現在SOHOでプログラマ」じゃ、弁理士資格とっても開業は無理だな。
何歳か知らないが、資格取るのにもたもたしてて40近くになると、資格取っても事務所にも入れないだろうよ。
三流国立大卒じゃ、資格取るのに10年以上かかるだろうしな(w
特許の仕事したいなら、さっさと事務所に転職すべきだな。資格取るのはその後でよい。
404 :02/02/15 19:09
>>403
資格無くても、60歳でも特許事務所には入れます。
明細書が書ければね。
405401:02/02/15 19:24
先に転職って言うのももちろん考えましたが、
時間に自由が利くうちにある程度勉強しておこうって思うのですが。
やはり先に転職するべきでしょうか?
もし、転職した場合、実務経験はつめますが、
試験勉強をする時間が無くなりそうで恐いのですが。
406405:02/02/16 21:52
特許の仕事を本当にやりたいのですか。
一流理系大卒とは仕事では互角にはわたりあえないからという理由で、消去法
で考えてる訳?
そういう考えでは、結局なにやっても同じだよ。
技術者の道を最初から逃げてる奴が、特許の仕事必死でやってる奴にどうやって
勝てるの?
>406
>技術者の道を最初から逃げてる奴が、

 多分406さんはぼちぼち以上の大卒・院卒なんだろうね。
三流大卒だといくら努力しても研究職なんかさせてもらえない
んだよ。もうすこし世間を知ろうよ、明細書の中だけじゃなくてさ
408407:02/02/17 09:40
3流大卒でも特許の仕事ならできるってわけ。
問題にしているのは、彼の心にある「逃げ」の姿勢
409五流大卒理系いま派遣事務員:02/02/17 12:25
>408
>3流大卒でも特許の仕事ならできるってわけ。

はあ?ここは学歴板ではないよ、いちおう。御立派な弁理士様であるところの
407さんは三流大の連中といっしょにされるのは嫌みたいだけど、弁理士試験
に挑戦する権利と大学の偏差値は関係ないでしょ


>問題にしているのは、彼の心にある「逃げ」の姿勢

 方法論の違いを「逃げ」と切ってすてるのは独善的すぎませんか。まあ、「心のなか」
まで解るほどの方ですから私が何言っても無駄でしょうね。五流大卒ですから(自嘲ワラ


そもそも最初から内容をよく読んでみたら?弁理士になりたいさんは物理学科卒でSOHO
プログラマやってるんでしょ。あなたの、

>一流理系大卒とは仕事では互角にはわたりあえないからという理由で、
という発言は的が外れてやしないの?オレは407様と違って心のなかは読めない
けど(ワラ、学歴からいって現状に満足しているとは思えないから転身を考えたん
ではなかろうかと推測するがな。そこに一流大とか三流大とかのレッテルを勝手にもち
込んだのは御立派な弁理士様だよ。書くのはプロでも読むのはシロウトかいな。
410受験者:02/02/17 16:36
>409
あのう、そんな事考えてるあいだにさっさと予備校いくなり
勉強するなりしたほうがよいですよ。
受かってから考えましょう。
むしろ気になるのは弁理士がどんな仕事でどんな待遇かってところです。
大変な努力をはらって受かっても、意味のない資格は多いから。
どうも、私の見る限り弁理士はかなり意義のある資格のようですが・・
411 :02/02/17 19:44
>>410
これからは弁理士がウジャウジャいる時代になります。
今までのように、資格を持ってるからVIP待遇のようには
いきません。受かっても無能な人は生き残れない時代になります。
412 :02/02/17 21:43
>>410
>>411
ウジャウジャってのは言い過ぎ。今現在が少なすぎるだけ。
無資格の特許技術者(って変な名称だね)を大勢抱えて明細書を書かせ、ピンハネする異常な状況が改善される方向にいくだけ。
それに、増えるったって、せいぜい毎年400人程度になるだけ。
受験生は1万人を越えると思われるし、これからの試験もやはり厳しい。
413.:02/02/17 23:15
いったいどうなるのでしょうね?
数ヶ月前のパテントのコラムに載ってた、最近受かった人なら
誰でも名前の思い浮かぶ(正)氏のいうような韓国、
台湾ふうになるのかしらん。
414401です:02/02/18 00:39
いろいろな意見が出ていますが、とりあえず勉強しています。
409さんがおっしゃるように、現状に満足しているのが嫌というのが一番の理由です。
それを逃げといわれれば何も言い返すことはありませんが。
何にせよ頑張ります。
415403:02/02/18 09:48
>>414
試験勉強するという条件を提示して、受け入れてくれる事務所を探せばよい。
勤務時間を短くしてくれたり、試験休暇をくれる事務所も多い。当然、給与は安くなるし、お礼奉公も必要になるが。求人情報は下記参照のこと。

http://www.ca.sakura.ne.jp/~patent/s/
416院に進学予定の学部生:02/02/18 13:47
国1と弁理士どちらが有益な資格だと思いますか?

もちろん、私がやりたいことほうば良いでしょうけど・・・
同じようなことを考えたことがあるかた、何か意見ありますか?
417喝!!:02/02/18 18:21
弁理士資格は、その気になれば、誰でもとれる。
取ることよりも、いかにして、良い事務所に
就職できるかが問題だ。
事務所なんて、入ってみないとわからん。
賭けだ。
ちなみに、所長が1人の小規模
事務所は辞めたほうがいい。
たとえその所長が、便利し会の会長や副会長を
した経験があってもだ。
理由は、胃炎
418 :02/02/18 22:45
>>416
>国1と弁理士どちらが有益な資格だと思いますか?

国Tに受かって特許庁に入れば5年で弁理士資格取得が可能だ。
これが一番楽なコース。

>>417
>弁理士資格は、その気になれば、誰でもとれる。
そうそう、その気になりさえすればね。
5年6年7年と・・・その気が持てばね。
419条文に無い事は:02/02/19 08:18
根拠を示してください>>418
弁理士法7条3号(中略)7年
   11条2号 5年で工業所有権法+条約免除
      3号 修士等で論文選択免除
すると5年では、短答の著+不競は免除されません。
あと、審査官補は当該期間に通算されるんでしたっけ?
違う話(補がとれてからとのこと)を聞いていたのだが。
また、これも経験してないのだが、
審査官の研修はそれなりにきついらしいのだが。
420 :02/02/19 11:38
>>416
とりあえず今度国1受けてみ?
多分受かるから
でもそれすらも落ちるようなら弁理士のことは考えない方がいいな
421:02/02/19 20:09
>>490著競だけなら受かったも同然
ということじゃない?
422418:02/02/19 20:29
>>419
>根拠を示してください>>418
>弁理士法7条3号(中略)7年
>   11条2号 5年で工業所有権法+条約免除
>      3号 修士等で論文選択免除

根拠1:今時、国T受かって審査官になる奴は皆修士卒
根拠2:不正競争防止法+著作権法は短答式60問中たった10問

これ以上どんな根拠がいるんだ?
423 :02/02/19 21:18
そういえばこの前どっか(2CHの資格板だけど)で、
審査官は国家二種でもなれるとかってカキコあったんだけど
誰か覚えてますか?ずっと審査官=国家一種だと思っていましたが
424特許庁:02/02/19 21:54
今日、ひさしぶりに特許庁行ったら、
身分証明書提示、おまけにカバンの中をチェックをされた。
かなわんな〜
あれっていつもやってるの?
ブッシュがきてるから?
425  :02/02/19 21:59
>所長が1人の小規模
>事務所は辞めたほうがいい

 なんで?
 独立するんだったら、こういう事務所を
一度は経験した方がよい。

>国1と弁理士どちらが有益な資格だと思いますか?
>国Tに受かって特許庁に入れば5年で弁理士資格取得が可能だ。
>これが一番楽なコース。

 楽だかなんだか知らないが、審査官あがりの弁理士はこの業界では
かなりバカにされているって、あんた知らないの。驚いた・・・・






426S:02/02/20 00:50
試験受かって、はや16年、いろんな経験してきたけれど、なかなか厳しい商売ですよ。
技術と法律と語学は基本。それと大事なのは、お客の望む方向の仕事をすること。
つまり、営業的なセンスもいります。
ビジネス的にけっこう厳しい状況で会社に「利用される」ことも多いので、あっけらかーとはしてばかりはいられない。
まあ、やりがいはあると思います.
但し、「世の中で使い物にならんくせに、資格に幻想を求めてやってくる」やつが多い世界ではある。
特許の世界はビジネスそのものだから、社会人としてのビジネスセンスがないと、クライアントになめられる。
いつのまにか「部下持ち世代」になっちゃって、「近頃の若いもんは」とか思ってる。
ついに俺も、年か・・・

427 :02/02/20 00:56
>>423
普通審査官は国1技術職と国1相当の意匠職がなるんだけど
商標審査官だけは国2行政職採用の事務官から内部の試験でなれるのよ
特許庁は国1事務職は採ってないからね
ちなみに国2技術職も採ってなかったと思うよ
428423:02/02/20 01:13
なるほど。ありがとん
429 :02/02/20 03:50
同僚が内緒で弁理士目指してがんばってるんだけど
事務所経験を経て開業すると、
平均的に見るとどのくらい稼げるの?
質があるないとか関係なく。
26歳大手研究所勤務電気系。
そいつは開業後5年で1千万円を狙ってるんだけど
それくらいが普通?
430age:02/02/20 08:09
age
431kuso:02/02/20 09:50
明細書書いたこともないドキュソがいきなり開業できるかアホ。
そんなアホの事務所に客が来るかボケ。
金のこと考える前に特許業務について勉強しとけバカ
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 10:06
>>429
顧客の依頼さえあれば、1000万どころか、3000万でも4000万でもいくらでも稼げるだろうよ(藁
ただ、これから新規開業して、毎月一定件数をコンスタントに出願する大手メーカを顧客に獲得するのは相当難しいな(ほとんど無理じゃない
433416:02/02/20 12:01
レスありがとうございました。

いろいろ情報見てみると、実務と試験はあまり関係ない、
専門知識が大切である、すぐに独立できるわけではない、
弁理士は1000万以上の収入が見込めるといいつつも、
これからの時代はそう簡単ではないだろう
という印象を受けました。あっていますか?

1000万とは行かなくともそれなりに食っていければ、サラリーマンじゃなく
自由に働けるという点では十分メリットがあるように思いました。
皆さんはどう思いますか?

さらに、修士後すぐに特許事務所就職はやめたほうが良いでしょうか?
長文で失礼しました。
434 :02/02/20 16:05
>>433
それだけはやめたほうがいい。
435 :02/02/20 16:10
>>431
ちゃんと呼んでから煽ってください。

>>432
彼の親が村田製作所の役員と仲がいいから
仕事がもらえるかもって言ってたけど
そのへんはどうなんだろ?
436.:02/02/20 21:28
>>435一族以外は任期はそれほど長くないから、
早く受かったほうがいいよ。
437 :02/02/20 23:52
ところで受験生ってどれくらい勉強してる?
仕事が忙しくて平日は一日1時間勉強できれば良いほう・・・
438 :02/02/21 00:37
>>435
役員って言ってもいろいろあるだろ。
総務なら発言権ありそうだけどな。
439kuso:02/02/21 09:42
よく呼んでなかったスマソ
年収1000万なら弁理士資格無くても事務所の所員で十分稼げるで。
オイラは9時5時勤務で1100万だが。
所長になって所員に威張りたいならともかく、サラリーマン所員の方が気楽でええで。
440 :02/02/21 16:25
俺、まだ学生だからよくわからないんだけど、
年収ってのは税金とかを省いた手取りのことなんですか?

もし弁理士になって、謝礼とかでお金が入った場合、
その税金は自己申告なんですか?

ホントにアホですみません・・・
441 :02/02/21 19:08
弁理士は謝礼なんてもらえません
お中元お歳暮を贈る側です
442事務所員:02/02/21 20:16
>>441
あのね、特許が成立すれば1件あたり10数万は謝礼をクライアントに請求するよ。
中元・歳暮代なんてゴミです。
このたびはうちの事務所員が私どもの預かり知らないところで貴社に対して
金品を請求する不届きがございました事を深くお詫びいたします。442が最初に
この事務所に来たときは、自分は弁理士を目指している、すぐに試験に受かって
事務所に貢献したいなどと殊勝なことをもうしていました。ところが1回2回と試験
に失敗するうち、勉強をする姿をみる機会はめっきり減り、たまに訪れる余所の
同業者に絡むような言動が目立ち始めました。このころに異変に気づいて解雇して
いれば今回のような問題を起こして貴社にご迷惑をかけることもなかったと慚愧に
耐えません。最近は一日中コンピュータに向かっていることが多く、てっきり書類を
つくっていると思ったのですがオンライン掲示板で弁理士受験者を貶める書き込み
をしていたと本人は言っておりました。442は先日付けで解雇いたしました。貴社に
不正に請求した金品は全額連帯保証人を通じて返還させます。私どもの監督
不行き届きで御社にご迷惑をおかけしたことを深くお詫びいたします。
444 :02/02/21 20:31
>>443

???
445442:02/02/21 22:21
443って何者だろ?
特許が成立して謝礼を請求しない弁理士っているの? 聞いたこと無いけど。
そうか、特許の世界を知らない単なる無知か。2chだもんね。
まだそんなことをしてるのか。この犯罪者は。我が事務所では弁理士が謝礼を
受け取るのは認めているが、オマエは事務所が要求したと偽って二重に金を
受け取っていただろうが。弁理士に払う謝礼はあるが、事務員には給料で充分だ。
447 :02/02/21 22:39
謝礼と謝金とを意図的and/or無意識に混同してるということか?
謝金は普通は所得として申告するよね。 
謝礼なんてないでしょ。
448野村監督:02/02/21 22:45
ま、世の中税金が大嫌いな奴はいるからね
汚い事する奴はどこにでもいるのさ
449naoki:02/02/21 22:51
B B B B4U
450質問:02/02/21 23:16
>>446
その事務員ってのが実際に明細書を書いた奴だとして、謝礼はどこに行くの?
所長のポッポに直行かい?
451447:02/02/21 23:25
謝礼なんてないと思うけど、仮にあったとしても
代理人以外に直接渡ったら問題でしょ。
452税務署:02/02/21 23:44
このネタは下のスレがふさわしいだろ

弁理士,特許業界マイナス情報コーナー
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/lic/1003149669/

453441:02/02/22 00:25
>>446
それは成功報酬で正規の料金
謝礼は不味いYO・・・
まあ言語感覚の問題だけどね
454441(=453):02/02/22 00:48
453は>>445宛のレスね
スマソ
455442:02/02/22 07:38
>>451
>謝礼なんてないと思うけど、仮にあったとしても
>代理人以外に直接渡ったら問題でしょ。

このスレで言ってる「謝礼」っていわゆる「成功報酬」の意味だろ?
俺はそのつもりだったけど。
何か違う意味で使ってるの?
456451:02/02/22 08:11
>>442
初めに「謝礼」を持ち出した、440
は、正規の料金以外の非公式な収入のニュアンス
で書いてあって、それに、442がレスしていたので、
447のように書いた。(「成功報酬」=「謝金」)

ところで、謝金は源泉の対象ですよね?
457☆ヒュウマ:02/02/22 11:34
「成功報酬」は、請求する報酬全体のうちの一部を、成功時にのみ
後払いする方式であって、いわゆる「謝礼」とは全く違うんでしょ?

だから、出願時に合算して全部請求するやり方もある(「成功」い
かんにかかわらず請求するのだから「成功報酬」分は割り引いて請求
することが多いだろうけども)。
458441:02/02/22 12:33
てゆか念のため他所の知ってる事務所の料金表を10くらい見たけど
>>456の言うとおり
全部「謝金」または「成功報酬」だよ
「謝礼」と書いてるところはその範囲では一つも無かった

それから謝礼というのは456も言うように
一般的には
お世話になった感謝の気持ちを別に包むお金というニュアンスだよ
(勿論やりとりした事は無いですよw)

現にここに書いた人は442以外は全員そういうイメージを前提にレスしてるし
>>440もそのあたりを想定してカキコしてるじゃん

>>456
うん
他の料金と同様に扱って請求したり領収書切ったりとかもしてる
全部の所がそうかは知らないけど

>>457
まあそんな感じ
後段は大抵
出願時に出願手数料
査定が降りたときに成功報酬が発生
だと思う


てゆかこれ読んでる業界外の人に
「怪しい業界だ」
と誤解されたくないのでしつこくレスしたけど
この話はこれくらいにしときましょう
459 :02/02/23 01:21
某弁理士サイトの掲示板でおもろいスレあったのに流されちゃったよん悲しいのよん
4601:02/02/24 09:28
弁理士は先生として金とるわけじゃない、良い仕事してくれよって思うけど
まあ明細書なら、この程度でもしょうがないかなあ、専門知識ないかもしれなし、
知財部員で手加えればいいしなあと思うわけ。
でも、無効審判とか訴訟になると、ホントつくづく資格と実力は関係ないなあ、
と思うよ。ここんとこの実感。
461 :02/02/24 09:43
>>460お前はアホウか。
「でも」の前後で文が続いてないじゃないか。
無効審判とか訴訟でも手加えればいいだけのこと。
462 :02/02/24 14:47
>>460
どんな事があったの?
463 :02/02/24 19:54
>>459
おまえか、あそこ荒らしてたやつは!!
464これから:02/02/26 10:54
>>391
メーカーで研究職をしている技術者です。
現在ぎりぎり20代。まだまだ研究や開発が楽しく、
しばらく辞めるつもりはないのですが、弁理士には興味あります。
今の会社で中間管理職になるのは、あまり想像したくない・・・。

ちょっと質問なのですが、35歳前後(転職の限界?)で、
弁理士取得を考えて、今からでも少しずつ取り組もうかと考えています。
取得までにはかなり苦労しそうですが、今は技術者としての能力を磨きます。

しかし、弁理士を取得できたとしても現状のままでは実務経験は全くない状態だと思います。
そこで質問なのですが、35歳の「実務を知らない頭だけ弁理士(取れたと仮定)」を、
雇ってくれるありがたい特許事務所って、あるんでしょうか?
(もちろん弁理士取れなければ、そもそも転職が無理でしょうけど)

この板には、心ある弁理士さんも多くおられるようですので、
実例などがあれば教えてください。
465 :02/02/26 20:13
>>464
現在だったら、まず問題ない。
5〜6年後はどうだろう? 
まあ、大丈夫と思うけど、確信はもてない。
466 :02/02/26 20:26
弁理士が将来的に弁護士に吸収されても
弁理士は生き延びることができるのか?
467ななし:02/02/26 20:36
>>466

吸収されるか、ボケ!
吸収されなくても生き延びれんわ!!
468弁理士の将来について:02/02/26 21:06
 私はほんとの弁理士だけど、
弁護士が弁理士を吸収するというのは、
業務の特殊性からいって
現実には起こらないと思うよ。
 むしろ、司法試験の容易化によって、弁理士が
法科大学院にいって、弁護士になるケースが
増えるんじゃないだろうか。
 来年から、弁理士に対して民訴や民法の研修が始まるが、
それを機会に弁護士になろうという弁理士が
増えるはずだ。特に若手はね。
 あと、これからの弁理士は、理系の院卒が
当たり前になるだろうね。
 
469465:02/02/26 22:15
>>467
生き延びれないことはないだろう
470佐々木君相談だよ!:02/02/27 00:36
25歳フリーターで先ごろ会社を一年目にして辞めてしまいました。
弁理士に3年勉強して受かる自信はあります。
で、そういう私は弁理士になれるの?
471:02/02/27 01:26
受かればなれるよ!

でも、会社で1年も持たないような奴じゃ
弁理士になっても稼げないよ。
472 :02/02/27 02:26
>>470
弁理士の仕事ってコツコツコツコツと
文を書くことが仕事だよ。知ってる?
普段は狭い空間で仕事してて、
手続きみたいな事が中心だよ。

25才でフリーター?
仕事が1年続かない?
君は弁理士という職業は無理だね。
その3行ですべてがわかる。

まあ、安心しろよ。
君みたいな人が3年勉強して受かるような試験ではないから。
がんばって万年受験生になって
フリーターで30歳を迎えてください。
473472:02/02/27 02:31
あと、言っとくけど
試験に通れば将来バラ色ってわけじゃないからね。
独立でもしないと収入は多くならないし、
もし独立しても、君のその履歴で
クライアントが信頼してくれるかどうかは疑問だね。
474 :02/02/27 02:34
>>472
まあ彼は受験の時点で半年持たないから心配無用かと思われ。
475473:02/02/27 02:38
>>472は受験生
  話に説得力なし。
  理由は、まずフリーターと言うだけでまず見下してる。
  次に企業やめたからって、頭いいから企業に見切り
  つけれたかもしんないよ。会社にすがって生きている
  雑魚ではすくなくともない。
  で手続きみたいなしごとじゃなく手続きの仕事をしているの。
  最後に三行でそこまでわかるなら、何でもっと早く
  弁理士試験にうからないの??
  これ一番聞きたい。
476474(≠472):02/02/27 02:47
>>475
てゆかそれ以前に俺ならこんなトコで聞かない
それにあの程度の記述じゃ判断しろというのも無茶

この二点からDQNと推定するのは合理的だと思う
477475:02/02/27 02:52
>>476
 あんたの勝ち。
 どっちみち今ひっしこいて472は考えてるとおもうよ
478476:02/02/27 02:53
ありがと
てゆか寝ます
479MG:02/02/27 11:12
>>468さん
受験勉強を始めようか悩んでいる社会人です。
司法試験合格者が3000人/年レベルになった場合、
弁理士登録する人間も増えてくるのではないかとは
思っています。そのことが特許業界の活性化につながる
と前向きに考えるか、仕事の奪い合いととらえるかは
それぞれでしょうが、弁理士の方々の生のご意見をもう少し
うかがえれば幸いです。

「実力と経験に自信があるなら、技術もわからぬ弁護士風情に
危機感を抱く必要はない」と怒られそうですが。
480468:02/02/27 12:34
 現在検討されている弁理士二次改正案では、
「弁理士は、研修の終了を要件として訴訟代理人に
なることができる。ただし、弁護士が訴訟代理人
として選任されている事件に限る」
というものだ。
 だから、弁理士資格だけでは単独訴訟代理権は
認められず、かなり不十分なので、
 弁理士→ロースクール→弁護士資格取得
の人が増えるのではないか・・と予想しているわけ。
 弁理士の資格をもっていて実務経験があれば、目的
意識が明確なので、ロースクールにも入りやすいだろうし、
たぶん、特許関係の弁護士になりたいと思ってロースクール
で学ぶ人の大半は弁理士になるだろう。
 だから、弁護士の増員により弁理士が吸収されるというよりは、
弁理士が弁護士の領域を吸収していくというのが現実だと
思う。
481 :02/02/27 15:25
>>475
こんな昼間から、なに得意げになってるの?
まじめに仕事しろよ。あ、フリーターか。w
1年目で仕事やめて、2チャンで人生相談するやつが
頭がいいとは言いがたいよ。
あんたこそ説得力ないよ。

あと、>>472
あんたも得意げになってないで勉強しろよ。
受験生でそんなこと言っても本当に説得力ないと思うよ。

とか言ってみるテスト。

煽らないでくださいね。

482481:02/02/27 15:31
う・・・
よく見たら夜中の2時に475はカキコしてた・・・
すまん、475よ。
逝ってくる・・・
483サボリ:02/02/27 15:47
今日は会社休んで勉強してます。
選択科目の免除申請って、修士or博士の人でもうOKもらった人っている?
私は、先月申請書を出したのに、まだ返ってきません。ダメだったら、今年はDQNです。
・・理学研究科の生物科学専攻ってどうなのかなあ・・。
484佐々木君相談だよ!:02/02/27 21:47
その475です。
とりあえず会社辞めて、ロードス島戦記とかのライトノベル作家目指しながら、つぶしで弁理士の勉強しようと思ってるんですけど、時間的には大丈夫でしょうか?
485:02/02/27 22:06
作家業と勉強とのバランスによるよ!

でも、こんなのが業界にきたらいやだから、
できるだけ、ライトノベルの方をがんばってね!!!
486475:02/02/27 22:56
???
475ha俺だよ。
>>484あんた誰???
 あんた470だろ。
 せっかく助けてやったのに詐称はいけないよ。
 まぁおれあんたと同じ年だから許すけど。

 でも何でチミハ何をするにも人にきくんだぁ??
 だからおちょくられるんだよ。きっとね。
487倉木マイ(本物):02/02/27 23:49
オイオイオイオイ、面白いバカが釣れたなあ。
おまいら叩くなよ。ここはもっと彼の思想を引き出してやろうではないか。
488ななし:02/02/28 01:42
>>484
弁理士試験なんて簡単ですよ。
5,6年やれば受かりますよ。
489大和魂:02/02/28 10:08
 大阪の山本○○特許事務所ってどうなしょうか? 就職を希望しているのですが。
だれか事務所の内情について知っている方教えて頂けませんか?
490わかはげ:02/02/28 13:25
>>489
自分で調べたら?そのくらい。
2chで「そこは評判いいよ」っていわれて
入ったら最悪でも知らんよ。
491そうなあ:02/02/28 19:11
>>488
>弁理士試験なんて簡単ですよ。
>5,6年やれば受かりますよ。

ただ、「合格者」の平均であって、「受験生」の平均じゃないがね。
http://hpcgi1.nifty.com/change/forum/bbs1/trees.cgi?log=&v=1283&e=res&lp=1283&st=0
492弁理士なんか:02/02/28 19:12
ぼくは、数年前に弁理士試験受かった。
で、一応弁理士です。
半年前に事務所を変えました。
だって、前の事務所の所長(アホではないんだろうけど、
かなりひねくれ者)
の下では、修行にならんと思ったからです。
今は、非弁理士の下で修行に励んでいます。
その方は、前の事務所の所長よりも、
実務に関しては、
ず・・・・・・・・・・・・・・・・・・・と、優れています。
特許法に関しては、僕より、当然知識をもっている。
話もしやすい。親切に教えてくれる人格者です。
この方を見ていると、弁理士試験なんてクソクラエ!!
って感じになります。
さあ、今日も、修行に励むのだ。
493 :02/02/28 19:56
>>492
恥ずかしい奴だな。弁理士の資格を返上しろよ。
それと、今の事務所の所長はどうなんだよ。所長は当然弁理士だろ。
494サボリ:02/02/28 21:01
山○○策特許事務所はやめとけって、誰かが言ってた。
495おいおい:02/03/01 23:28
>>493
492は非弁理士によるネタだってば。
 弁理士にとっては、弁理士試験なんて
過去の話。クソクラエもなにもないよ。
もう、どうでもいいこと。
496一企業研究者:02/03/02 01:43
特許庁ホームページより


重点8分野の特許出願状況
平成13年 日本特許公開/公表件数・登録件数

技術分野 公開/      公表件数  登録件数
●ライフサイエンス関連    3,671    509
●情報通信関連        72,236   16,897
●環境関連            6,331   1,084
●ナノテクノロジー・材料関連 21,184   5,703
●エネルギー関連        4,452    891
●製造技術関連         13,098   3,190
●社会基盤関連         2,449    690
●フロンティア関連        575    167
平成13年総件数        388,181  121,500


私は生物系から弁理士を目指しているのですが、ライフサイエンス関連の
特許出願がこんなに少ないとは・・・

弁理士になるのやめよっかな?
497qwe:02/03/02 02:29
>>496
それ以前の問題として、その程度の理由でやめよっかとか言っている意志薄弱なヤツが到底合格するとは思えない。
498 :02/03/02 03:07
>>496はバカ
少なくとも
出願数/その分野を得意とする弁理士
で考えなきゃ無意味
大体情報関係とかいう弁理士(自称含む)がどれくらい居ると思ってんだよ

さらに前年度と比較して将来性等も加味するべし
数字見るときにこんなことも怠って
それでよく研究者なんて名乗れるな
499gege:02/03/02 03:56
>>489
お願いだから一回入所してみて、名物所長と秘書のお局さんとにがんがん
しごかれて、その感想をここにカキコしてくれ〜! ぜひ聞いてみたい。
おれもしごかれたし。。。 プププ
500公認会計士:02/03/02 04:30
代書屋の弁理士ぐらい合格できない馬鹿がいるとは?
501 :02/03/02 06:00
引きこもりがなんか匿名の世界でせこく粋がっております(藁
502転職希望:02/03/02 10:39
現実世界でも妄想だけは一丁前の奴は多いよな。

ま、上から見たら妄想癖の強いやつの方がコントロールしやすいんだろうがね。
503公認会計士:02/03/02 13:28
中卒資格の代書屋弁理士)藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁
504名無しさん@明日があるさ:02/03/02 23:37
   壊れてるな・・・
505a:02/03/02 23:43
>>504
おそらく万年受験生だろう。
そっとしておいてやれ。
506受験者:02/03/02 23:56
弁理士試験関係のHPたまに見るけど
荒んだレス多いね
しょうも無いこと聞くなよって思う事も無いわけじゃないけど
初心者なんてそんなもんじゃない?
それを大人気なく煽ったり
スカしたようなこと書いたりしてるし

あんなところでよく質問する気になるなと思うけど
下手に質問に答えても粘着とかされそうで気持ち悪い
507 :02/03/03 00:21
>>506
受験生活が長引いて精神的に歪んでくるんだよ。そういう試験なんだよ。
508492だ:02/03/07 10:54
俺は、弁理士だ。登録番号は・・・いえんが。
資格返上・・・
どうしたらできるんだろ???
SMプレイでもすればいいんかい。
5097743:02/03/07 11:16
>>508
 弁理士会に退会届を出せばいいだけだ。それにしても>>492
> 特許法に関しては、僕より、当然知識をもっている。
 は情けない発言だな。
 「実務では負けるが、特許法に関しては当然僕のほうが知識を持っている」
と言わないと立つ瀬がないだろう。
510ななし:02/03/07 11:19
>>508
このスレも脳内弁理士が増えてきたな。
便利師は逝ってくれ。
いくら自分が弁理士になったことを夢想しても合格はできないぞ。
目を覚ませ。
511resr:02/03/07 11:20
512kuso:02/03/08 10:12
>>492=508=バカ
毎月の登録料払わなきゃ自動的に退会だろがヴォケナス。
オマエみたいなドアホの上司にだけはなりたくないな
513( ´∀`)さん:02/03/08 12:54
>>512
そっとしといてやれよ
514514:02/03/09 19:42
弁理士になったら、何歳ぐらいまで現役で弁理士としての
仕事を続けられますか?それから引退した後に弁理士の
仕事を生かして何かできますか?
金銭的な成功は諦めて、長く生きること、長く仕事をすることに
目標を置こうかと思ってるんですが。
515 :02/03/09 21:02
>>514
阿呆かおのれは?
弁理士として仕事ができる限り現役なんだよ。
サラリーマンと一緒にするなよ。
「引退した後に弁理士の仕事を生かして何かできますか?」
って全く矛盾してるんだよ。
516514:02/03/09 21:18
>>515
「引退した後に弁理士の仕事の経験を生かして何かできますか?」
のつもりでした。すみません。
これでも矛盾してるのかもしれませんが、とりあえず訂正を。
517 :02/03/09 22:04
>>516
そもそも、弁理士が「引退」後に仕事って何やねん?
引退したら、もう仕事はせんちゅうことやろ。それが引退っちゅうことやろ。
518学生:02/03/09 22:32
僕の尊敬する弁理士の方は
亡くなる直前まで仕事してました。
特許庁の近くの病院に入院してたし。
519俺も受験生だ!:02/03/10 01:02
みんな、がんばろうぜ!
そりゃさぁ、部外者は適当なこと言うよ。
でもどんな分野でもそうだと思うけど、
先人が見えなきゃ見に行くしかないじゃない。
どこを見に行くのかわかんなくても
とりあえずどこか見に行かなきゃ仕方ないじゃないか
それで人生見誤るかどうかなんてどんな仕事見つけたってそうだろ。
勝手に夢物語想像したってしょうがないことはわっかってるんだろ?
おれも知り合いの弁護士から「弁護士で食べていける世の中じゃなく、
弁護士として何を専門としていくのか常に勉強せざるを得ない状況です」
なんて年賀状もらったことあるぞ。
合格したって勉強なんだよ。就業時間の勉強じゃ足りないんだよ。
しなきゃしないできっと仕事はあるんだろうけど
でもやらなきゃまわりのやつらに差をつけられちまうんだよ。
弁理士法改正で「特定侵害訴訟」の話はみんな知っているんだろう?
特認で、とか文系、とかじゃなく、ただの弁護士さんと組まされらとき、
「弁理士だから」をどう出すかの勝負だろ。
みんながんばれよ。
合格するまでは狂おうが人格壊そうがどうって事ないじゃない。
最近の若い者の事は知らないが、
俺の世代じゃ大学入試時点で人格が崩壊しかかってても
その後まともになったやつなんて結構多いぞ。
520( ´∀`)さん:02/03/10 01:38
>>519

コピペ
521519:02/03/10 09:22
>>520
何が言いたいのかわからんが、
長文入力=コピペ
のような単細胞反乱分子ではないよな。
逆にいつもどこかで聞いてる話
と言うのなら、それはそれで結構。
著作権がらみの指摘なら、
ガイシュツ、その他オリジナルとお考えのものにつき
明示されたし。
522:02/03/10 11:39
暖かくなってきましたね。
冬厨房
春電波
梅雨鬱
夏厨房
524524:02/03/10 14:30
すいません。ちょっとお聞きしたいのですが。
僕は今、とある企業で働いています。
職種は研究職です。
これまでのレスを見ると、弁理士になるには
@理系
A院卒
B企業での研究経験有り
といったことが必要であるようなことが書いてあります。
僕は@、Bは満たしているのですが、Aの学歴が高専卒なのです。
研究職経験があれば、高専卒でも得に問題ないでしょうか(特許事務所、クライアントからの信用等)?
ちなみに研究職経験は約4年、現在24歳です。
まだ、弁理士試験の勉強等も始めていませんが、情報収集をしているところです。
教えて君ですいませんが、ご意見お願いします。
525  :02/03/10 14:43
現在、私は特許公報に卑猥な言葉を載せる方法について考えています。
で、卑猥な言葉を載せる手段としては、
どうも卑猥な言葉を含む名称の会社を設立して、出願人になるしか無いようです。

卑猥な言葉を含む名称の会社(法人)って設立できますかね?
(って工業所有権法の範囲じゃないですね。これって。)
526a:02/03/10 14:49
>>525
(有)まんこ電機
とか
(株)シミ付パンティー製作所

みたいな感じ?
527 :02/03/10 14:51
>>525
ちぶつの形状を従来よりか
んいな方法により測定する
ことができる装置

とかって感じではいかが?
特許公報って改行位置指定できるのか(ワラ
529525:02/03/10 15:11
>>527
そうか、たて読みさせるという手があったか!
530  :02/03/10 15:44
>>どうも卑猥な言葉を含む名称の会社を設立して、

会社設立するとき、公証人の認定みたいのが必要
だったと記憶しているので、実質できないんじゃない?

 ソープで使う機器とか、バイブなんかの明細書では、
用語の使い方とか苦労するだろうな。



531_:02/03/10 15:53
バイブって特許とかあるんかな?
携帯とかのバイブレーション機能じゃなくて、
実際、sexの時に使う男性器の形して
クリトリスを刺激するでっぱりがあるやつとか。(いわゆる普通のバイブ)

弁理士スレで恥ずかしい話、すみません。
532 :02/03/10 16:52
>>524
学歴はあった方がいい。
ただし、学歴があってもそれだけでは食えない。
って事かと思う。がんばって勉強してください。
533 :02/03/10 17:40
>>531
意匠登録出願だったらどうだろう
534 :02/03/10 17:48
>>531
どうなんだろ?でも業として実施できるからね。
もし、特許権や意匠権がとれなかった場合、
コピーしまくりになるよね?実際、売れてないわけじゃないし。
535go:02/03/10 18:24
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】特開平8−696
(43)【公開日】平成8年(1996)1月9日
(54)【発明の名称】バイブレーター・遠赤外線・磁力併用による治療器
(51)【国際特許分類第6版】
A61H 23/02 360 A61N 2/08 5/06 A

536:02/03/10 18:26
ご参考まで、
局部という用語は、セーフのようです(笑)
537 :02/03/10 18:35
>>536
局部?
538age:02/03/10 21:50
age
539カワイソウダカラ:02/03/11 03:28
>>524
 パソコン使えるならインタネット駆使して調べてみな。
 高専の人で弁理士おもってるよりおるから。
>>468
  馬鹿。
  弁護士法の怖さおよび法曹としゃべったことない人。
  質問してた人、信じてかわいそう。
  468はまんざらうそではないが
  断言してる時点でDQN
540 :02/03/11 03:37
>>539
>弁護士法の怖さ
って?
541米国特許屋:02/03/11 03:46
>>531
Audio-enhanced sexual vibrator
米国特許ならあるぞ。第5,928,170号
もろにバイブの絵やペニス(英語ではピーナスと発音)という語が明細書にもある。
けっこうバイブ特許ってあるぞ。
542539:02/03/11 03:54
自分でしらべろ。
隣職ならみんなしってる。
いまだにそれ知らないなら
弁理士万が1うかっても
ブォカァになるだけ


諦めろ
543 :02/03/11 04:01
だから弁護士法の何処の話よ?
468から直接一義的に弁護士法の怖さって出てこないだろ?
文章は人にわかるように書けよな
まあヴァカに何言っても無駄だろうけど
544>>543:02/03/11 04:11
うん。おいら馬鹿だからね。
あんたよりましだけど。
日本語読めないの???????????????
自分で調べろ。
シバクぞ!!!!!!!!!!!!!!!!
545544:02/03/11 04:12
ついでに特許法37条の一義的
あんましつかわなしほうがいいよ・
546 :02/03/11 04:17
どうでもいいけど
ヴェテってなんでこんな>>545みたいな奴ばっかなんだろう
547544:02/03/11 04:19
ばーーーーーかぁ
おれは23歳のくそがきだよ。
ぶぇては お前だろ

士ね
548 :02/03/11 04:25
じゃあなんで一所懸命弁護士法なんて見てんのよ
関係ないじゃん
549・・:02/03/11 04:49
すまんね。あんまし気にせんへんほうがいいよ。
ただ468は世間知らずみたいでそれはいいのだけれど
それを信じた人がいるみたいなのでレスしただけ。
あんましつっこんだ話は2CHだけにさすがにできない。
まぁ、簡単に言うと468の言ってる
「弁理士は弁護士業に乗りだしても有利」
と言う意見は明らかに素人の意見なわけ。
ただ今の弁理士の価値は上がりもせず
下がりもせずってとこだろうといいたかったわけね。
ちなみに俺は弁理士志望。
資格保有者の弁護士・弁理士も友達にいるからね。
468の根拠の無い話にむかついたわけ。
でも医亜mさら468はもうここにきてないか
5507743:02/03/11 11:21
>>524
> 僕は@、Bは満たしているのですが、Aの学歴が高専卒なのです。
> 研究職経験があれば、高専卒でも得に問題ないでしょうか(特許事務所、クライアントからの信用等)?
 オレも高専卒だけど、何も問題無いよ。
 オレが受験生だった時は、高専卒ゆえに予備試験を受験する必要があった。
 しかし、この業界に入って、学歴によるハンディを感じたのは、後にも先
にもそれ一回きりだったよ。
551camel mild:02/03/11 21:42
特許技術者でも中小の会社より貰える訳?
東証1部の部品メーカーから特許関係未経験で移籍したいんだけど
552>524:02/03/11 23:33
同じく高専卒です。テックBを見てください。高専卒もいっぱい求人募集してます。
問題ないですよ。
あと、確かに予備試験はオイメを感じましたね・・・。今は予備試験がないので
高専卒にはチャンスですよ。
553寿:02/03/12 00:09
今月の配布物では知財ロースクールについて弁政連が息巻いていたが、何か進展があったのか?
普通のロースクールはどうでもいいと思っているが、知財ロースクールは弁理士にとって吉凶はっきり出易そうで、漠然とイヤな予感がする。
キナくさいネタがあるのなら教えてください。 元長官は弁理士をどう思ってるの?
554524:02/03/12 00:51
>>539
ありがとうございます。

>>550、552
高専卒で既に弁理士試験合格されたのですか?
平成14年度から予備試験がなくなったからラッキーっておもいました。
でも何から手をつけてよいやらさっぱりです。
やっぱり予備校に言ったほうがいいんでしょうかね?
(この質問はもう飽き飽きと思われてるかもしれませんが)
僕は兵庫に住んでいるんですが、大阪あたりにしか学校がなさそうなんです。
平日は仕事で行けないと思うので、土日だけになると思いますが、行ったほうがいいんでしょうか?

あと、英語も勉強しなれければいけないですよね?
外国と関係する特許も多いでしょうから。
555弁理士について知りたい:02/03/12 06:42
某一流大学の理系(工学系)の学生ですが、
一流企業に理系就職するのに比べて、
弁理士の資格とった場合、どれぐらい収入がアップしますか?
556:02/03/12 08:00
ネタフリごくろーさん(プ
557.:02/03/12 08:02
特許業界は個人経営が基本だから、給与は相談になる。
福利厚生にも注意されたい。

先々のことを考えた場合、特許の場合は独立の有無で
大きく変わるだろう。 
企業の場合は、出世の度合いで大きく変わる。 特許の場合は
何十人も束ねた大きなプロジェクトというのはないから、経営者に
ならない限り、時間あたりに稼げる金額にはおのずと限界がある。
558 :02/03/12 09:27
>>555
俺は同世代(30歳)のサラリーマンの倍近くもらってる。
ただし、俺がいる事務所には40代、50代の弁理士がいるが、その人らは俺より収入が少ない。
小さい特許事務所なので、所長の意向がモロに出てる。気に入られたもの勝ち(笑
559 :02/03/12 17:49
>>555
将来安定性と福利厚生は給与以上に大事なこと。
資格をとって事務所に入って、もし弁理士の仕事が合わなかった場合、
将来真っ暗だよ。
現に、弁理士なのに明細書がうまく書けない奴は腐るほどいる。
5607743:02/03/12 19:38
>>554
> やっぱり予備校に言ったほうがいいんでしょうかね?
 絶対に行った方がいいね。
 最初から独学で受かる人というのは、相当に法律のセンスがある人だけだ
と思うよ。
> あと、英語も勉強しなれければいけないですよね?
 受験には関係無いし、まだ若いから、英語は受かってから勉強した方がい
いと思う。
561999999:02/03/12 20:45
理系弁理士さんよ、自分の年収言ってみな!
どうせ1000万いかないだろ!
5627743 :02/03/12 23:03
現在、SEしてます。
数年前までは、映像情報系の研究員してました。
SE系の事業部に異動させられて、ネスペ、ソフ開発とったけど、
仕事内容に興味なく、辞めました。
退職後、3ヶ月間、旅行して、いま弁理士の勉強してます。
なんとなく今年、合格する気がします。
平日は勉強、週末はコンパって、学生みたいでいい感じ。
めりはりある生活っていいね。
5637743 :02/03/12 23:05
あっ、現在は、SEしてないんだった。
SEすると、こんな感覚がつきまとうんだよね。
564_:02/03/13 00:20
>>562
そんなに甘くないよ。
565業界三年目:02/03/13 01:26
なんか少し前で、きわどい話になってましたね。

自分は避妊薬やったことありますよ。
内容は、何とかという薬品を使えばどうこうという話なんですが、
化学薬学の明細書は実験例を書かないといけないんですよ。
だから、精子を殺す実験をした。精子のサンプルは成人男性が
オナヌーをして提供した、みたいな事を書きましたねえ、明細書に。

ま、大したことないか。
566あやや:02/03/13 08:52
>>561
逝きませんが何か?
567明細職人非弁理士:02/03/13 09:52
>なんとなく今年、合格する気がします。
>>562
毎年そう言い続けて20年たつオヤジが隣に座ってるよ。多肢合格さえ一度もなし(w
568560:02/03/13 11:27
>>561
> 理系弁理士さんよ、自分の年収言ってみな!
> どうせ1000万いかないだろ!
 昨年の所得は1200万。実質は1300万ぐらい。
 「必要経費」とやらで飲み食いできるからね。
 独立している弁理士としては、むしろ低い方だよ。
 独立して間もないから仕方ないが。
569eee:02/03/14 01:06
>>567
え〜、それで20年たつんだ。
でも、いちおう、5年間を目安に勉強するんで、
なんとかなればいいかな。
研究は、趣味で続けてるんで(自宅なんでシミューレーションのみ)、
5年後だめなら、どっかの研究室に入れてもらおっかな。
研究といっても、パンのふくらむ様子や、かまの熱状態や、
レンジの電磁波解析とかだけど。
実家がパン屋なので。
570弁理士志望:02/03/14 02:15
これから弁理士を目指そうと思っている、
理工学部(4月から2年)の学生です。
最短2年で合格と聞きますが、
時間にゆとりのある大学生なら可能でしょうか?
571 :02/03/14 04:47
>>570

おうよ
572_:02/03/14 08:28
>>570
その年で弁理士志望か。
寂しい人生だな。
573:02/03/14 09:49
>>570
弁理士なんてたいして儲からないからやめとけ!
574 :02/03/14 09:49
一度は企業を経験しといた方がいいと思うけど。できれば研究職で。
575:02/03/14 14:40
>>573
ダメなヤツは本当に儲からないよ。
でも、できるヤツはものすごく稼げる。これも事実。
570がどっちなのか知る術はない。
576親切な人:02/03/14 14:41

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
577 :02/03/14 15:45
>>570
大学一年(後期)から勉強してるよ
俺は法文系だけど、がんばればいけそうな雰囲気だよ

578560:02/03/14 19:58
>>569
>でも、いちおう、5年間を目安に勉強するんで、
>なんとかなればいいかな。
 だめだめ。2年目以降は「絶対に今年合格する」という決意
で計画を立てて勉強して、客観的に見てそれ相当の実力を付け、
結果的に「合格した人」の平均受験年数が5年なんだよ。
 それを「5年勉強すれば受かる試験」だと勘違いした人の辿る
コースが「20年受験→挫折」というものだ。
579552:02/03/15 00:01
552です。今は勤務弁理士してます。
以前はあなたと同じく研究職でした。
さて、弁理士になってしまえば学歴は実質的に関係ないです。
明細書のデキと人間性とが一番影響されます。
580524:02/03/15 00:09
弁理士の予備校について調べてみました。ここで、ちょっと気になることがあります。
予備校には通学と通信とがあるのですが、これはやはり通学の方がいいですよね?
通信だとテープで聞いたり、ビデオを見たりということになるかと思いますが、
それだけで本当に理解できるのかという疑問と、周囲の人との情報交換ができないのではないかと思ったんです。
通信で合格された方とかいらっしゃるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
581 :02/03/15 00:19
>通信で合格された方とかいらっしゃるのでしょうか?

過去一人もいません。
という返事が返ってくると思っているのでしょうか?
そのような返事がきたらどうだっていうのですか?
582 :02/03/15 11:24
>>580=>>524の糞レスアゲ
583学生:02/03/15 12:27
>>577
予備校通っているんですか?
584 :02/03/15 13:08
理系が多い試験だがうかるのは文系が有利だな
585 :02/03/15 13:10
>>580
答案練習会以外は通信の方がいいよ
ノート取るのに終われないし、通学通勤時間に結構勉強できる
聞きなおせるし
自分は全部電車の中で聞いた
586うんち:02/03/15 15:28
http://www.techno-mate.com/digita-lite/
http://www.techno-mate.com/carny/
http://www.techno-mate.com/pizzazz/
http://www.techno-mate.com/big-bang/
http://www.techno-mate.com/techno-mate/

↑これ、全部同一人物の非弁行為だよ。

最悪ー!
カキコして叩き潰そうぜー!
弁理士が法律を自分達の都合が良い方に曲げて解釈しているなどと文句を書きながら、自分は全く間違えた解釈をしている。

頭おかしいよ。こいつ。
587うんこ:02/03/16 00:08
商標って貸すためにとっていいんだっけ?
588524:02/03/16 00:22
>>581
そうですね、通信で合格した人が過去1人いないはずありませんね。
僕の書き込みが悪かったです。すいません。
ただ、通学と通信どちらがいいかということを知りたいのです。

>>585
なるほど。貴重な意見ありがとうございます。
589524:02/03/16 00:24
過去1人いないはずありませんね。

過去1人もいないはずありませんね。
590すごい死に損:02/03/16 00:28
55歳で死んだ親戚のおじさん、国民年金22年、厚生年金7年くらい
入ってた(会社勤め→自営)。国民年金は一時金の12万円のみだった。
厚生年金のほうは、遺族厚生年金を遺族が少額だが受け取っている。
国民年金は早く死ぬと、すごい死に損。男の45パーセントは65歳くらい
までに死ぬことを、お忘れなく
591524:02/03/16 00:31
>>590
なぜ、弁理士スレに?
592 :02/03/16 01:10
>>587
だめ
593うんこ:02/03/17 00:29
ですよね?こいつ悪いことしてますよね
594うんち586:02/03/17 13:52
知的財産権管理コンサルタント「若林泰男」は死刑だー!!
HPの内容は、完全に弁理士制度を否定している。
弁理士より非弁理士の方が手続が安全だと書いているー!!!
やっぱり頭おかしい。弁理士の手数料が高いのはわかるけど、非弁理士の方が手続が安全なんてことはありえない。
判例を読解する能力もないのに知的財産権管理コンサルタントとは何事だーっ!!
595>>:02/03/17 19:21
ところ若林って弁理士なのぉ??
HPにのってたぁ??
確かにやばいかもしれんけど、
弁理士じゃないなら弁理士イランってゆってたら
すこしわかるけど。しかし、もし弁理士資格もってて
それゆってたら、死刑だな
596 :02/03/17 23:20
おもろい掲示板ハーケン♪意匠法に自信のある方、参加してみてくらはい。
ちなみに私はまだあまちゃんなのですが・・・^^;

↓の「過去問」ってスレです。
http://johobbs.lib.net/cgi-1k/index.htm
597596:02/03/17 23:21
あ、念のため。ブラクラじゃないっす。ご安心を。
598 :02/03/18 00:22
あげ
599 :02/03/18 01:02
>>596
上記サイトから抜粋。

平成11年の問題です。
問73 工業所有権の登録条件に関する記述として、適切なものはどれか。
ア 原則として、出願前に自ら発表して公知となった意匠は意匠登録できない。
イ 原則として、出願前に自ら発表して公知となった商標は商標登録できない。
ウ 原則として、出願前に自ら発表して公知となった著作権は登録できない。
エ 原則として、出願前に自ら発表して公知となった発明は特許登録できない。

答えはエらしいのですが、アも同様に考えれば正しいように思います。どなたかご説明いただけませんでしょうか?

------------------
答えはアとエ。問題作った奴がダメ。
600600:02/03/18 01:03
GET!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
601 :02/03/18 02:27
>>599
択一というのに捕らわれて「ア」を強引に×に持ってってる奴がいてうざい。
602これならどうかな?:02/03/18 03:20
問題自体うんこだからな
問73 工業所有権の登録条件に関する記述として、不適切なものはどれか。
ア 原則として、出願前に他人が発表して公知となった意匠は意匠登録できない。
イ 原則として、出願前に他人が発表して公知となった商標は商標登録できない。
ウ 原則として、出願前に他人が発表して公知となった著作権は登録できない。
エ 原則として、出願前に他人が発表して公知となった発明は特許登録できない。
603 :02/03/18 03:36
>>602
ぱっと見
悪いけど糞度がさらに増してると思われ
604うんこ:02/03/18 03:37
うんちさんへ

特許庁にちくりメールでも入れるべし!!!
605特許庁:02/03/18 03:51
通話のつながりやすさ
H” > TU-KA > au > J-Phone = ドコモ

通話時の音の良さ
H" > au > TU-KA > J-Phone > ドコモ

メール機能
TU-KA > au > H" > J-Phone > ドコモ

Eメール配信速度
TU-KA = au = H" = J-Phone > ドコモ

地方(田舎)を含めたエリアの広さ
ドコモ > Au > J-phone > TU-KA > H"

都市部のエリアの充実
H" > AU > TU-KA = J-phone = ドコモ

データ通信の充実
H" > AU > TU-KA > ドコモ > J-phone
606 :02/03/18 07:22
>>602
ア、ウ
他人による公知っていっても、最初の考案者・創作者が誰かによって
変わって来る。
イ、
商標も公知がどの程度かによる。他人が使用して周知という場合だと事情が違う。
ウ、
実体審査がないので登録される。

607興行著作権:02/03/18 09:01
著作権は工業所有権じゃネーだろ!!

よって、シェーカイは「ウ」。
608 :02/03/18 15:44
ゴルァ
609バカな名無しです・・・:02/03/18 15:57
ネタじゃないんですが、弁理士って何するんですか?
あと、どんな学部の人がなるんですか?
教えてください。
610通りすがりのアホ:02/03/18 16:03
>>604
特許庁ってこういうの扱ってくれないんじゃないの?
611ななし:02/03/18 18:33
>>604
 ちくるなら弁理士会だな。すぐに行動を起こすだろう。
612うんこ野郎:02/03/18 18:45
それが、なかなか大変なんだよねー。
弁護士法違反はすぐに警察が動いてくれるけど、弁理士法違反の場合は告発があってから着手までに時間がかかるんだよ。

弁護士会は警察にも協力的だから。
613>>612:02/03/19 10:49
警察は僕達の見方だよ!!
614link:02/03/20 15:45
615link2:02/03/20 15:47
616きみたち:02/03/20 16:57
択一の問題つくるのも、てーへんなんにょ。
ごたごたいわんと・・・
617//////:02/03/21 16:28
弁理士を目指して
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1002337053/l50
著作権法について。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1004966260/l50
ネットニュースの表示は著作権法違反?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1014383695/l50
特許に関する問題
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1012408250/l50
★★肖像権 商標権 著作権ってどこまで、、★★
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1010933477/l50
弁理士,特許業界マイナス情報コーナー
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/lic/1003149669/l50
不動産鑑定士、司法書士、弁理士どれが得?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/lic/1004958423/l50
特許管理士って役に立たないの?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/lic/999549256/l50
弁理士を目指すための学校
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/lic/1008512327/l50
弁理士試験選択科目について
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/lic/1012800673/l50
618*****:02/03/21 16:29
ネット上の争いで、名誉毀損で訴えると言われた
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1001787038/l50
★2ちゃんねるで被害を受けた時の裁判★
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/997775422/l50

掲示板による名誉毀損・業務妨害のボーダー
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1011772484/l50
【JASRACはダメなの?】Part2
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1010536417/l50
619プチ:02/03/22 10:45
弁理士170さんってどこ行ったの。
何気に、ファンだったんだけど。
620 :02/03/22 12:24
621プチ:02/03/22 17:20

なにこれ?
622ひまな弁理士:02/03/23 07:07
ここを見ていたら試験勉強をしていた頃が懐かしくなった.
参考になるかな?
1.あなたに奇跡は起こらない.合格するには通常、3000−5000時間の勉強がいる.
一日3時間で4年--->平均的だと思う
2.なかなか受からない人は、国語力、特に文章による表現力に問題がある.
言いたいことを文章で正確に表現できる能力が大事.
3.「代理人」という業務の重さを理解されたい.若林某さんは「代理ではなく代行だから合法だ」と主張されたいようだが、これは詭弁.
日本人は性善説でお人よしだからなかなか理解できないが、A社の発表前の新製品情報をB社に持っていけば高く買ってくれることは常識.
そういうことをできないようにするのが代理制度.「代理人」が行ったことはすべて依頼者本人の行為として法律的効果を生む.そういう立場の人には厳しい守秘義務と倫理義務を課さなければ、何をするかわからない.
優秀な法学部生だから死刑判決を出させて良いか?
優秀な看護婦には手術をさせて良いか?

少なくとも私は看護婦さんの手術は受けたくない.
以上、検討を祈る.




623事実認定:02/03/23 09:46
>>622
昭和時代に受かった弁理士さんかな?ちょっと甘い。
>合格するには通常、3000−5000時間の勉強がいる.
>一日3時間で4年--->平均的だと思う

昨年だけは異常にやさしかったが、旧制度最後の大盤振る舞いか?
それでも、「合格者」は平均4.3回受験している。
例年、「合格者」の平均勉強時間は5000〜5500時間。
1日3時間で4年で受かればかなり運がよいほう。
今年からの難易度は現状、全く不明。
624文化系:02/03/24 03:51
法学部生ですが、バイオに興味があるので、他大学の科目等履修生になって生化学の勉強(実験)をして、生化学の分野で受験しようかと思います。
何故研究者じゃないと、理系の弁理士になりにくいのかどなたか教えて下さい。
ちなみに英語が得意なのは将来有利になるでしょうか?
625タイから来ました。:02/03/24 10:54
>>623
>昨年だけは異常にやさしかったが、旧制度最後の大盤振る舞いか?

そうかもしれませんね。三次は形だけと聞きましたし。
だから、本来落ちて、今年を目指す実力者がごっそり去年受かってしまい、今年の受験生のレベルはかなり低いという話も聞きます。
まあ、去年、事故で落ちた実力者は、何事もなければ受かると思いますが、それも少数と思います。
今年は読めませんね。
626うーむ:02/03/24 11:00
弁理士試験は20世紀で終わったということか。
21世紀は全く別の試験ということかな。
627_:02/03/24 11:53
>>624

>何故研究者じゃないと、理系の弁理士になりにくいのかどなたか教えて下さい。

弁理士とはどんな職業で、どのようなことを扱うかを考えれば簡単なことです。

>ちなみに英語が得意なのは将来有利になるでしょうか?

英語の前に、大卒程度の理系分野の専門知識がないと、
弁理士に仮になれても、クズ同然です。
文系から流れてきた弁理士は、現在では商標などの簡単な仕事を扱ってる人が多いですが、
商標権出願自体が少なく、利益も少ない上に、文系弁護士が増えてくると、
あなたたちはますます厳しい状況におかれます。

将来、弁理士があふれてくる時代になった時に生き残るためには、
下記の4つの条件を満たしていないと辛いです。
(1)院卒
(2)理系
(3)メーカーの研究職
(4)弁理士の適性
628 :02/03/24 11:59
3000時間か。。。ぼけ〜としている時間を3割として差し引いても超えているのだが。。。(鬱
629 :02/03/24 12:07
>>628
何か勘違いしてない?
「最終的に受かった人」の平均勉強時間が5000〜5500時間なんだよ。
昨年だけは4300時間か。1年に1000時間勉強するとして(1日3時間平均)。

受験生がそれだけの時間勉強すれば必ず受かると考えること自体が間違ってる。
ましてや3000時間程度なんて。
確かに、司法試験だって2000時間の勉強で一発合格しましたという奴はいるだろうが、そういう特殊事例は参考にはならないよ。
7〜8年(7000〜8000時間)勉強して受からないときに悩めよ。
630 :02/03/24 12:13
>>629
んなの言われなくてもわかっているわ(w
631 :02/03/24 12:16
>>629
二行の愚痴にその長文。。。かなりのヴェテですか?w
ストレスたまってそうですね
632...:02/03/24 12:29
627

形式的に見て、結局(4)に他の3つがふくまれるのでは?
4を備えることをサポートする判断材料が1〜3。

1は必須ではないと思う。
3は本当に基礎的な研究で、黙々と実験ばかりしていたというのであれば学校と変わらないからあまり意味がない。川下の開発になれば、
自分の知らない分野の成果を理解、評価する訓練もできるし、社内外との折衝のカンどころとかもわかるので有益。
633 :02/03/24 12:56
なんか最近、文系のやつらが弁理士を目指すのって多いよなー。
何もできないくせに、この業界に入ってこないでほしいよ。
634 :02/03/24 13:08
>>633
いいじゃん。
文系受験生が増える→受験生の法律学力は高く保たれる→弁理士の格が落ちたとは言えなくなる。
文系受験生が増える→文系合格者が増える→しかし食えないから、理系合格者は安定した収入を得られる。
635 :02/03/24 13:16
>>634
そっかそっか。
逆にそのほうがよかったりして(w
636 :02/03/24 14:00
漏れも理系の価値が高まるので文系が増えてもいいと思うw
637 :02/03/24 14:48
         文系ワショーイ
             文系ワショーイ        +
.   +  (\_/)(\_/)(\_/)  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)

638 :02/03/24 16:21
今、>>624が来るとやばいことになりそうだ・・・
639 :02/03/24 16:45
633-637

jisakujien
640 :02/03/24 16:57
641あのよ:02/03/24 18:49
あのー。
特許の申請を、弁理士を通さずにするにはどうすりャ良いんですかね。
費用等情報宜しく。
642 :02/03/24 19:18
Get out of here!!!
643_:02/03/24 21:46
>>639
ちゃうよ
644SOB:02/03/24 22:55
>641
Get the fuck out of here!!!
You, ass hole.
ちょっと下品か。
645Nanashi_et_al.:02/03/24 23:30
>>641
 必要なデータを用意して、社団法人発明協会のいずれかの支部に
行けば、無料でパソコン出願用端末を利用できる。
 費用は、特許出願なら(特許庁に収める)21000円のみ。
(書面で出願することもできるが、さらに費用がかかる。)

 データの調製方法や、端末の利用方法については、適当な
本でも買って自分で調べてね。そこから先はビジネスだから。
646 :02/03/24 23:56
ageman
647 :02/03/25 11:56
文系で知的財産関係の仕事をしたかったら
大人しく企業の法務に行くべきですか?
知財部も文系にはきついのでしょうか。
648某企業弁理士:02/03/25 18:06
>>647
知財部で明細書を書くのは無理でしょう。
でも、企業の知財部には契約専門の知財部員もいるから、そのような方面では文系出身でも大丈夫だよ。
私のいる会社では、文系の人もいます。
っていっても、うちは知財部員だけでも300人以上いるから。
他の企業については知りません。
649_:02/03/25 18:20
>>647
あまり恥財関係にこだわらないほうがいいよ、文系は。
650 :02/03/26 03:08
文系のアホは行政書士でも受けときな。
651zz:02/03/26 10:32
「理系理系と騒いでるが、効率良く勉強する手法を、
解明する頭脳はないのか??」

「5000時間とかの勉強時間が過去の事実だとしても、それを
4000時間に短縮できる方途を考えることができてはじめて、
理系>文系って、いばれるんじゃないのか??」
652ななし:02/03/26 10:56
>>634
> 文系受験生が増える→受験生の法律学力は高く保たれる→弁理士の格が落ちたとは言えなくなる。
> 文系受験生が増える→文系合格者が増える→しかし食えないから、理系合格者は安定した収入を得られる。
 同意。「弁理士を増やせ」という声は主として企業サイドから上がっている。
 それに対して「就職できない合格者が沢山いるぞ。文句を言うなら雇ってやれや」と反論できる。
653_:02/03/26 12:43
651=文系
654 :02/03/26 12:49
これだから文系はゴニョゴニョ...
655zz:02/03/26 13:01
理系さんは、5000時間かける前に、
 条文と過去問との相関関係につき、ちゃんと調べること
 くらい朝飯前と思ったてたよ。
656某企業弁理士:02/03/26 13:21
文系で理系でもいいと思いますよ。
一番不公平なのは、特許庁出身の弁理士です。
弁理士試験も受けていないのに、納得できません。
弁理士試験よりも国家一種に合格して、特許庁に就職する方が10倍ラクです。
特許庁を退職した人間が弁理士になれる制度を、まず無くした方がいいと思います。
意匠の審査官出身の弁理士が一番最悪です。
657zz:02/03/26 13:41
>特許庁を退職した人間が弁理士になれる制度を、まず無
 くすために、理系は無力なのでは??
658 :02/03/26 15:44
651,655,657てよく意味わからんよ
659 :02/03/26 16:00
651は勉強時間を短縮できる方途を特許出願するに一万ペソ
660 :02/03/26 16:04
なんとなく資格が欲しいで受験始めた文系ってかわいそうだよね
文系が技術を通り越していきなり特許に興味持つとは思えんよ
2年とかたったあとに文系はヤヴァイらしいと気付いても今までの労力無駄にしたくないから引けない
司法書士でもうけていればいいのに
661 :02/03/26 16:09
>>657
意味が通じる日本語かけないのは文系だろうが理系だろうが致命的ですよ・・・
662zz:02/03/26 16:27
ヤマトの著作権、CDコピー問題、
ビール発泡酒のラベル問題、文系にとって関心ありありの事例
が世間に、散乱してるもの。
自分なりに勉強してると、自然と弁理士にたどり着くよ。
663 :02/03/26 16:41
>>662
どっちかというと弁護士では?
664 :02/03/26 16:43
>>663
文系にそれ言っちゃダメw
665zz:02/03/26 16:52
ロー一期生ねらいですヨ。会社の休職期間が1年半なので、
調整が必要なの。まだ本腰入れてない。

あと上級シスアドで、試験免除になり、準備、多少は楽に
なったからね。
666 :02/03/26 17:39
>>663
でも弁護士の中でその分野にかかわってるのは全体からみれば
とても少数なわけで、弁理士の中の商標・意匠の割合の比じゃ
あない。

少なくともラベル問題なんかは、弁理士が直接かかわってくる
べき範疇の問題で、本来的に「どっちかというと弁護士」って
いうのは間違いだと思う。
だって、弁護士なんか「意匠法」とか「商標法」なんか試験に
ないでしょ?(もちろん「特許法」もだけど)「どっちかとい
うと弁護士」っていうのは、そういう能力のある弁護士がいる
かどうかという問題にすぎなくて、「士業」として比較したら
弁理士が劣っているようなことはない。

667 :02/03/26 17:40
続き

もちろん実際に通用するレベルでは、それらの試験を受けた弁
理士であろうが、受けていない弁護士であろうが、その後の研
鑽は必須だけど。
※ただ、訴訟法の能力の問題は弁理士側には依然残るし、今後
は能力担保措置も含めてその辺りの能力を身に付けることも弁
理士側には不可欠でしょうね。
668うんこ:02/03/26 17:53
おれもウンコだけど、
zzもウンコだな。
669反対ー!!:02/03/26 17:55
審査官を弁理士にしてはイカン!
670zz:02/03/26 18:02
>>668
なんでやねん。
なんであんたにそんなこといわれなあかんねん。
671 :02/03/26 18:11
どうも審査官に弁理士資格を認めることに反対の人
が結構いるみたいだけど、合格者も多くして弁理士の
数も増やして競争原理を導入していこう、というよう
な方向性に反してないのか?

現実にどうなのかは知らないけど、実務能力はない、
ってみなしてるんだったら、いいじゃん資格与えること
は。その上で競争すれば。
672zz:02/03/26 18:23
認めたくなければ、政治力行使して認めなくすれば良い。
ここで政治力=文系的なるモノとすれば、
理系ばかりの弁理士では、政治力行使期待できない。
よって、泣き寝入りしかない。
673asa:02/03/26 18:59
自分で会社をおこそう、経営しようかと考えているのですが、何かいいアイデアはないでしょうか。いろんな人のアイデアを参考にしたいです。私の先輩でここにアイデアを出して、何十万?か賞金をもらったと聞いて私も何かヒントにしたいと思って。
http://www.royal-city.net/
674 :02/03/26 19:59
>>651
それを過去にやったのがY塾なわけでしょ
まー今は試験そのものがかわっちゃったけど
675弁理士さん:02/03/26 20:35
4月から大学4年(機械系)の弁理士ですが、
特許事務所でバイトできますか?
できるとしたら、どのような仕事をさせてもらえますか?

院に進学を考えています。
676ぽく:02/03/26 20:59
弁理士登録って年間20万くらいかかるって聞きましたが、
試験に受かれば、登録はいつでも出来ますか?
677zz:02/03/26 21:46
>>676
( ゚Д゚)ハァ?
これだから理系は困る。
678弁理士君:02/03/26 21:48
個人的な意見だが、
審査官−>弁理士を規制しても、
特許庁の事だから、審査官、審判官に研修させて、
試験に通すんじゃないか?
なんせ自分らで資格認定してるからね。
でも、結局、実務ができないから、ダメ度は同じだけど。
今後、弁理士試験の合格者が増えて、淘汰されていけば良いんじゃない。

679弁理士:02/03/26 21:56
>>676
できません。
680zz ◆M63Z8/Mo :02/03/27 03:22
>>677
氏ね、偽者!トリップつけとこっと。
681研究者:02/03/27 19:00
特許出願の明細書に【代理人】の欄がありますよね。
あの欄に弁理士以外の人を載せるとまずいのでしょうか。

的外れな質問かも知れませんが、
職務発明ではなく
出願人 A社
発明者 P氏の場合で、弁理士頼まずにP氏が
出願する場合、代理の欄にP氏の名前は
書いたほうがいいでしょうか。
普通、書いてないような気がするけど・・・
書いておかないとP氏に連絡来ませんよね。

682研究者:02/03/27 19:03
上のは明細書でなくて、願書でしたね。

代理人の欄が発明者と同一人物でも、
包括委任状がいるのかな、わけわからん。
683 :02/03/27 20:44
>>682
あんた誰?
特許を全く知らない素人さんはご遠慮願います。
と言うだけでは可哀想なので一言。
代理人を使わない自社出願なんでしょ。
連絡先をちゃん書いとけばいいんだよ。
・・(株)知的財産部とか。
発明者は無関係。出願人じゃないんでしょ。
これでわからなければ、わかる人に聞いてね。
あんたの会社にいなければ、発明協会にでも聞いてね。
684気になる人:02/03/27 20:58
特許の仕事っていうのは、出願するまで?ずっと秘密を
抱えてるようなもののような気がするんですが、
そういうのが辛くなるこはありませんか?
685 :02/03/27 21:24
出願しても公開されるまでは喋っちゃまずいだろうが、その秘密を守るのがつらいのは、弁理氏に限らず代理や代書業には向かないでしょう。
686便利使:02/03/27 22:07
>681、682

代理人は弁理士・弁護士でなくてもよい。

個人でもよいし、会社でもよい。
商標出願なんか、けっこう会社が代理してる例がある。

但し、商売として代理するのは、
弁理士・弁護士に限られる、てこと。

で、最初の問いに戻ると、
P氏がA社の代理人になっても一向に構わない。
委任状は必要。
687681:02/03/27 22:17
>>683

>代理人を使わない自社出願なんでしょ。
>連絡先をちゃん書いとけばいいんだよ。
>・・(株)知的財産部とか。

そんな単純なことではないのですが・・・。
連絡先をちゃんと書くって?
どの書類にかくのやら。
688681:02/03/27 22:20
知的財産部じゃなくて
社外の発明者が、会社に特許を受ける権利を譲渡して、
手続きまで代行するという形。

でも、予想通り、委任状をもらって、代理人欄に
発明者名と同じ名前を書いておけばいいんですね。
そういう出願をあまり見ないもので。
689通りがかり:02/03/27 22:31
特許関係の人って
何かイレギュラーな質問すると叩くなぁ。

前にもあったけど、酔狂な第三者が
他人の特許出願の審査請求をした場合、
審査結果はその第三者にも届くのでしょうか。
出願人に届けられるだけ?

特許庁に聞いたほうがいい?

690 :02/03/27 23:02
688

ガキの使いのように本当に代行するだけなら代理人のところに名前を書いちゃダメ。

業として、出願を代理するなら弁理氏じゃないと。
691688:02/03/27 23:05
諸説有るなぁ。
出願を代理するんだけど、業としてではないんですね。
発明して、特許を受ける権利を譲った(売った)行きがかり上。
692をいをい:02/03/27 23:08
>>代理人を使わない自社出願なんでしょ。
>>連絡先をちゃん書いとけばいいんだよ。
>>・・(株)知的財産部とか。
>そんな単純なことではないのですが・・・。
>連絡先をちゃんと書くって?
>どの書類にかくのやら。

なら、単純以前の問題なんだよ。
やっぱ、発明協会に聞いたら。
発明協会って何っていうなら検索しろって。
693傍観者:02/03/27 23:18
>>692

意味不明
おかしな人が多いなこのスレは。

願書に出願人の住所は書くだろうが、
部課名、担当者名まで書くか。


694そうそう:02/03/27 23:20
681には「職務発明ではなく」と書いてあるが
695 :02/03/27 23:23
692のように、外からの質問に喧嘩腰に
答えると弁理士、受験生、特許関係者全体の
印象が悪くなるからやめれ。
696 :02/03/27 23:33
馬鹿かこいつら?
>>693
>>695
実務を知らん奴は来るなよ。
697 :02/03/27 23:42
資格全般の弁理士スレで
実務を知らん奴は来るなだとよ。

あほか、こいつは。
お前みたいな奴が仕切ると
ほんとに弁理士の評判が悪くなる。
698696:02/03/27 23:44
>>697
最低限の常識は持ってこいつーてんだよ、ぼけっ!!
699外野:02/03/27 23:47
>>698

君こそ、ここに来るな。
君の発言は、このスレを読んでいる人に
何の新たな情報をもたらさない。

自分の書いたことを読み返してみろ。
読んでも何の役に立たんことが書いてあるだろう。
700L:02/03/27 23:54
私も681の質問は特許について常識の無い人が
しているとは思えないが。
なんでこんなに険悪なやり取りになっているのか。

701お取り込み中:02/03/27 23:56
689ですが、この質問に答えられる方はおられないのでしょうか。
702 :02/03/28 00:05
法律上、知らせる規定はない。
法律外のサービスとして知らせているかは不明だけど、
たぶんやっていないと思います。
703689:02/03/28 00:12
早速の回答、ありがとうございます。
704非弁理士:02/03/28 00:18
皆さんにお聞きしたいのですが、
クライアントがほぼ完璧で修正の要らない明細書を
もってきた場合と、ゼロから明細書を特許事務所で
書き起こす場合とで、料金変えてますか?
同じですか?
705 :02/03/28 00:22
経営者でないから正確ではないが、いま勤めているところでは
変えてないと理解している。 タイプ、図面調製他で時間を食わない
ぶんだけ安いかもしれないけど。
706 :02/03/28 01:38
合格者っていいますけどね、何年目に受かったんですか?
ヴェテランに説教されても聞く耳ないっすよ
707 :02/03/28 02:11
>>706
万年受験生に言われたくねーよ
708 :02/03/28 10:42
要するにこの業界は自意識過剰で利己的なやつの集まりに過ぎないって
ことだ。この業界にいてよ〜くそう感じる。
俺も含めてだがな…はっはっはっ!
709not682:02/03/28 10:43
>>683
あんた誰?
文章理解できない馬鹿さんはご遠慮願います。
と言うだけでは可哀想なので一言。
682が聞いてるのは、社員でない発明者P氏に連絡がきて欲しいということなんだよヴォケ。

>連絡先をちゃん書いとけばいいんだよ。
>・・(株)知的財産部とか。
何いっとんやアホ

>これでわからなければ、わかる人に聞いてね。
わからないからココで聞いてるんだろが!
知らないなら引っ込んでろ
710業界10年目:02/03/28 10:49
>>704
「クライアントがほぼ完璧で修正の要らない明細書をもってきた場合」→こういうことは一度もないな(w
少なくとも素人(大メーカで特許教育を受けた技術者でも)の書いたクレームはまず使い物にならない。
もし、全く修正が要らないなら、出願手数料に事務代行費(2〜3万かな)を上乗せして請求するのが事務所の誠意じゃないの。
711特許部10年目:02/03/28 10:59
特許何件か書いたけど、請求項はほとんど訂正なしで
出願されているのだが・・・。

発明の名称、詳細な説明での加筆は少しはある。
712 :02/03/28 11:03
710の修正前後のクレーム見てみたい
そんなわけにはいかないだろうけど。
713業界10年目:02/03/28 11:43
714 :02/03/28 12:09
>>688
ちょっと弁理士法違反ぎりぎりって感じ・・・
権利化してから譲渡する契約して
手続進めれば全く問題ないのに

まあそうすると拒絶になったときに揉めたりするだろうけどね
715688:02/03/28 12:28
法律違反ぎりぎりといわれては。
なんなので特許庁に聞いてみます。
716714:02/03/28 12:31
補足しとくと
譲渡してるときに特許を受ける権利のだけど
代金を受け取るか将来的に受け取る契約をしてるわけでしょ?
だから完全に「業でない」とは言い切れないんじゃないかと思っただけ
あくまで当人が「サービスだ」と言い張っても
実際はその分の上乗せやなにかがあると考えるのが
第三者から見て常識なんじゃないかなと思って
まあ余計なお世話ですね
スマソ
717714:02/03/28 12:37
その方がいいと思う
結構弁理士会も非弁理士等の代理人欄記載は嫌がるのよね
法律上はみなさんの言うように
業でなければ構わないはずなんだけど
「実際に業としてやってないかどうかの確認が
願書の記載からじゃわからないから(裏で金貰ってるかもしれない)」
とかいう身勝手な理由でなんだけどねw
弁護士会も訴訟代理人欄について同じような事を言うから
弁理士会もそれの真似をしてるんだと思うんだけどさ
だから弁理士以外の社内代理人も止めさせて
社長とかの法人の代表者名でださせるようにしようとしてる
718688:02/03/28 12:44
発明者Pが自ら出願人となり弁理士を立てずに自分で特許を出願する。
出願後に特許を受ける権利をA社に譲渡する、だとまったく問題ない
ですよね。

同じ値段で譲渡するなら、弁理士立ててないほうがP氏は得する
わけだが・・・。

719弁理士会の担当者:02/03/28 13:22
基本的には、代理人の欄への弁護士・弁理士以外の人間の名前を記載することは、止めて下さい。
子会社に対して親会社が出願を管理するために親会社が代理人になる場合などに代理人欄に法人名を記載する場合もありますが、あれは知財協が勝手に推奨してやっていることで、弁理士会では反対の動きをしています。
非弁護士・非弁理士で代理人欄に名前を記載している人に対しては、弁理士会から警告状が発送される場合があります。

共同出願にして、発明者P自らを筆頭出願人にして下さい。
特許権が発生した際には他の共有者Aは権利を勝手に使用できないという「別段の定」の契約(特許法73条2項)をして、共同出願して下さい。

               弁理士会担当者(ホンモノ)
720そうか:02/03/28 13:36
>非弁護士・非弁理士で代理人欄に名前を記載している人に対しては、弁理士会から警告状が発送される場合があります。

弁理士法違反の証拠もないのに、警告したら職権乱用にならんのかのう。
弁理士会の見解はわかったので、あとは特許庁の見解だなぁ。

7217743:02/03/28 15:18
>>719さん
 本物の担当者の方でしたら、>>586にある非弁活動(↓)に対しても
警告お願いしますね。
http://www.techno-mate.com/digita-lite/
http://www.techno-mate.com/carny/
http://www.techno-mate.com/pizzazz/
http://www.techno-mate.com/big-bang/
http://www.techno-mate.com/techno-mate/
722非弁理士:02/03/28 15:36
先行出願検索の代行は
弁理士資格なしでOKですよね。

出願方法の教育・指導も弁理士資格なしでOKだと思うが、
代行はまずいわけですね。ここまではただしい?

上のHPは露骨に代行なんて書いているが。

723弁理士会の担当者:02/03/28 16:01
>>721
721に列挙されたHPを作成されている方とは、現在訴訟中です。
具体的な経過については、コメントできません。

>>722
代行は弁理士法違反です。
724非弁理士2:02/03/28 16:04
便乗して質問します。

>代行は弁理士法違反です。

この代行は出願の代行ですね。
先行出願の検索代行は違反ではないですね。

ついでに伺いますが、弁理士法75条には
無効審判の手続きの代理を弁理士の独占業務に
するような記述が見当たらないのですが、
無効審判の手続きの代行は弁理士でなくても
代行できるのでしょうか。

725弁理士会の担当者:02/03/28 16:20
>>724
弁理士法75条の「政令で定める書類」とは、弁理士法施行令7条に列挙されています。
弁理士施行令7条1項4号を参照ください。
726 :02/03/28 20:56
おらおらおらおらおらおらおらおらおら!!!!!
727業界三年目:02/03/29 21:33
発明者が完璧な原稿を書いてくるはずがない。
なぜなら彼らは忙しいから。明細書を書く業務はメインではありえない。
だから事務所を使うという事は、アウトソーシングでもある。

そこで、我々も最初から不完全なのを承知で、色々質問したり、
打ち合わせの録音テープを何度も聴いたりして、この辺かな?
というのを探っていく。

発明者が本当に忙しい企業は、中間に対する応答も、
こちらでバッチリ案を作ってから検討してもらうようにしますよ。
アクションと引例だけ送りつけて、どーですか? なんてことは出来ません。

ただお互いの領域が少し不明確なのは確か。
そこはサービス業的側面かなと思います。
728弁護士:02/03/29 21:37
一時期、弁理士目指そうかと思いましたが、
ロー構想もあり、弁護士を目指そうと思い始めました。
これについて、弁理士と弁護士のはっきりとした違いってありますか?
729ご教授をお願い:02/03/29 22:18
ここに書き込んでいる方はなんらかの形で知財に関わる方が多いかと思います。
一つ、ご教授願います。
私、現在通信系のSEをやっていますが、いろいろ考えたすえ、知財の
仕事をやってみたいと思い、転職を考えています。
が、未経験で取ってくれるところは、大抵パチンコ系か事務所しかない
ようです。パチンコでもいいのですが、私はパチンコをやらないので
あまり向いていないかと。 そこで特許事務所への転職を挑戦しようか、
と考えているところですが、実際SE(文系)出身の特許技術者は
役に立てるものでしょうか?

当方、大学時代より暇を見つけて特許法に関する本を読んで多少なりとも
勉強してきたつもりですが、ためしに弁理士試験(一次)をやってみたら
半分くらいしか取れませんでした。
資格的には情報処理一種とネスペ所有。
TOEIC550点くらいってところです。
職歴的にはソフト開発経験1年。通信SE4年。
なお、文系のため、数学・物理・科学等は非常に苦手。

一つご意見、お願いします。
730 :02/03/29 22:34
>>729
ちょっと厳しいかもしれないが、
理系分野をかじってるのが救いか。
今何歳です?
731  :02/03/29 22:36
>弁理士と弁護士のはっきりとした違いってありますか

 前にも書いたが、特許業界では、弁理士の方が、弁護士よりも
はるかに稼ぎがいいです。これ常識。
 特許訴訟は、あまり儲からないし、特許紛争の95%は、訴訟
に至らないで、解決している。
 弁理士目指すんだったら、とっとと弁理士試験受かって、明細書
作成実務をつんだほうが、はるかによいと思うが。余計な御世話か。

732 :02/03/29 23:17
>729
SE出身は弁理士で1人、特許技術者で1人知ってる。珍しくはないと思う。
733ご教授をお願い:02/03/29 23:17
729です。
今27歳です。異業種転職のラストチャンスかもしれません。
734 :02/03/29 23:40
>>729
これからの弁理士業界は、生き残りが大変ですぞ!
735教授:02/03/30 00:16
今のSE業界は過労で倒れずに生き残っていくのが大変です(笑)
736教授:02/03/30 00:17
しかしながら、SEから弁理士になるにあたって鍛えておくべき能力ってなんでしょうね。やっぱり技術?
737 :02/03/30 00:42
>>736
人間関係。横のつながりがないと正直つらい。
738 :02/03/30 07:41
正直弁理士業の将来性ってどうよ?10年後、20年後、30年後。
思いつくことをテキトーに。

一つの不安として、出願する特許の数はどう変わるか。
もう一つの不安として、発明者がやる部分が増えていかないか。

背景として
 現在の不景気
 日本企業の国際競争力はこれからどうなるのか(研究者流出)
 大学の特許
 手続きの電子化、安価な明細書作成&出願ソフトの出現
 …
740 :02/03/30 08:59
確かに厨房だな
741740:02/03/30 09:02
他士業とちがって
既に電子化は完了してるし
「出願ソフト」「自己出願」はありえない

弁理士業界の一番の不安要素は「日本の将来」そのものだね
742740:02/03/30 09:06
>>741
>ありえない
というのは
影響が「ありえない」と言う意味ね
自己出願自体は(あまり薦めないが)存在するし
商標や意匠なら出願ソフトも作り得るかもしれない
明細書はちょっとキツイと思う
743質問:02/03/30 09:41

特許法概説ってもう手に入らないのですか?
平成11年改正対応の改訂版は発売されないのですか?
744質問2:02/03/30 09:47
新・論文サブノート(代)
論文マニュアル(早)
論文アドバンステキスト(L)

のどれがオススメですか?
745:02/03/30 12:29
論文アドバンステキストって使ったことねぇ
746アベシ     図会:02/03/31 01:37
便乗質問させてください
今年Lで入門講座を受講していたものなのですがもう今年はあきらめました
来年度の試験はうけるつもりなのですが法律かわっちゃいますよね?
新しいのっていつごろでるんでしょうか?
そうでなくても毎年少しずつ参考書って改正版でるんですかね?

>>742
>>743
自分はLの持ってますがなんか長いです。
解説と称して長々とレジュメが書いてありますが長いです。
だから本番で書いていい許容範囲ってのがわかりづらい欠点がありますが
なんとなくわかりやすいきもします。基本書からの抜粋はいいと思います。
問題数は少ないです。

他のはどうですか?
747 :02/03/31 04:16
>>743
最新版は付録で11年度に対応してるのが出てる(本編は以前の版のママ)が
もう絶版というか
普通の販売ルートには乗らずに受注生産になってるから
大きな本屋か専門書店か受験機関に問合せるのがいいかも
丸沼書店とWにはだいぶ前だが入荷したという情報があった
でもオレは見たわけじゃないし
今はあるかどうかは知りません
748弁理士になれなかった厨房:02/03/31 07:30
>>738
ロースクール逝ったやつがそのまま弁理士業界になだれ込むことも不安要因。
企業では、出願から中間処理、ライセンシング、警告、訴訟までぜんぶ面倒みれる
弁護士のほうに依頼したがるだろう。

だからこれからは、ほんとうのライバルは、理系出身でロースクール卒業した
弁護士・弁理士だyo!

やさしくなった弁理士試験でウハウハ喜んでいられるのもあと数年ということ
かもしれない。ちなみにぼくは弁理士ですらない、単なる特許技術者です。。。
逝ってよし!と言われる前にすでに逝ってますです。
749 :02/03/31 08:35
>>748
ううむ、、、そうか。ロースクールって何教えるんだろ?「知的財産権
を専攻」とかあったらそりゃ弁理士まっしぐらだろうな・・・。
750740:02/03/31 09:37
>>748
それはありうる

>>749
まあ明細書士に特化するしかないね
751をいをい:02/03/31 10:26
>>748
>やさしくなった弁理士試験でウハウハ喜んでいられるのもあと数年ということ

昨年だけのデータじゃん。合格者の平均受験回数が極端に下がったのは。
今年(から)の難易度はまだわからないよ。
752ロースクール準備委員会:02/03/31 12:00
>>749
ロースクールでは6法全般をざっと勉強させて、その上で、論理的な文書を書いたり、
法廷での説得力のある議論をしたりする練習をさせるはず。

その中で「知財関連法に強いロースクール」という看板をぶったてる学校も
出てくるはず。そういう中では、「特許法概論」「特許法特論」「特許法演習」とか
ずらーっと特許関連の講義がそろうだろう。特許法演習では、中間処理での効果的な
議論や、簡潔なクレームの書き方なんかも習うだろう。と優香、「出願・中間処理
演習」なんていう講義を弁理士が少人数のクラスで添削付きで教えたりするかもな。

論理的思考力や簡潔明瞭な文書作成をマスターした理系の弁護士・弁理士こそ10年後の
強力なライバルとなるのかもしれない。。。
753 :02/03/31 12:08
LSで実務っぽいことするのか?
正直6法でも莫大な量あるのに(弁護士になるやつが6法学ばないことはあるまい)その上知的財産権法の学問的なことやってその上実務的なことやるのはカナリ無理そうだが・・・
754    :02/03/31 12:11
>>752
2,3年程度の期間にそれだけのことを期待するのは正直無理だと思う
755ロースクール卒業生:02/03/31 12:17
>>753
ちなみに米国のロースクールでは、1年半くらいで、契約法、不法行為法、
憲法、刑法などの基本法と、legal writing, legal research, moot courtなどの
基本実務(?)を終えてしまう。つまりあとの1年半は、個々の学生が
自分の好きな法やテクニックを習得するのに費やすことになる。

例えば、1セメスター・3ヶ月半の契約法の講義では、週2コマ(1コマ
1時間半)のあいだに読ませる量が150ページから200ページです。
分厚いケースブックも3ヶ月半で終わり。試験は論述のみ、1回勝負。

ということで無理そうだけど、実際、アメリカのロースクールではその無理っぽいのを
強引に消化させて弁護士を世に送りだしています。
756ロースクール卒業生 :02/03/31 12:20
>>755
筆がすべった。上の記載で”弁護士”は、−−弁護士の卵−−に訂正。
757 :02/03/31 13:08
じゃあ、これからYやLはどうなっちゃうの?
758  :02/03/31 13:43
夜間でLS逝けるようになれば逝くから良いや
759 :02/03/31 13:43
大学は実務的なことは馬鹿にするから精々判例研究くらいだろう。
760 :02/03/31 13:44
>>755
う〜む、経験ない漏れにはそれだと日本のいい加減な大学の講義のイメージしか思いつかん・・・適当にやってあとは学生が勝手に勉強しろ的な・・
761卒業生:02/03/31 13:59
>>760
日本のロースクールはいい加減になるのかもしれないが(笑)。少なくとも
本場のロースクールはかなりまじめに勉強しないと単位すらくれない。
アメリカの学校は授業はわりと教授が好き勝手にやってる。だから
予習をちゃんとしないと授業中の議論にもついていけない。テストは
テストで、ケースブックを読んだだけでは解けないような問題も出る。
そういう意味では「適当にやってあとは学生が勝手に勉強しろ的な」というのは
あたってるかも。やたら宿題のヘビーなのが出るので、大変だった。
例えば、中間試験・期末試験に加えて、小テストが10数回とか。
レポートがでかいの3回も出るとか。藁

ちなみにアメリカでは夜間のロースクールってかなり少数派だと思う。
基本的にロースクールはフルタイムの学生が行くところという認識。
夜間は、フルタイムが3年かかるところをふつう5年くらいかけて卒業
するみたいです。日本の夜学のロースクールなんて実際にできるかは
不明です。金儲けのために夜学もつくっちゃう学校もいるかもなあ。
762 :02/03/31 14:03
アジア大とかで夜間のLSができて逝ったら学歴が良い人でも最終学歴がアジア大卒になるのだろうか?w
763 :02/03/31 14:04
>>759
だろうね
そうしないと実務とは余り関係していない教授の立場が揺らぐもんな
764将来は:02/03/31 14:11
>>759
はじめは判例研究くらいかもしれないけど、競争が激しくなってくると、
実務経験豊富な弁護士や弁理士が教壇で実務を教えるようになるよ。きっと。
アメリカのロースクールでは、判例をねちこく講義する教授陣と、
実務をてっとりばやく教える講師陣との棲み分けがきれいにできている。
理論と実践とをバランスよく教える学校だけが生き残れるはずだ。
自然淘汰されるにはある程度の時間がかかるからロースクールができてから
しばらくの日本は玉石混淆だろう。
765 :02/03/31 14:16
どの道その頃には相当のおじさんになっているのは間違いないな・・・
766:02/03/31 17:28
本によって色々な異なる解釈がしてあるようなのですが、
実際に似た例で困っているので、教えてください。

甲(私)が刊行物などに発表して公知になった発明Xについて、その
発表から5ヵ月後に30条の適用(新規性喪失の例外)の申請を
伴う特許出願Aをしました。
発表の3ヵ月後くらいに乙が発表のアイデアを盗んで特許出願Bを
しました(冒認出願)。
この場合、特許出願Bは、甲が発表済みであることを理由に39条で却下
されるところまでは理解できました。特許出願Aは特許が認められる
場合はないのでしょうか。

これまで調べたところによると、
 特許出願Bが出願公開されると、拡大された先願の地位をもつので、
特許出願Aは29条の2とやらで却下されるとしている人と、
 特許出願Bが39条で却下された時点で、Bの出願ははじめからなかった
ものとみなされるので、Aは特許になる場合があるとしている本と
 2通りなのです。
正確にはどちらが正しいのでしょうか。
767をいをい:02/03/31 17:59
>>766
2通りあるわけないだろ。
29条の2ってのは同一発明者には適用されねえんだよ。条文読んでみな。
768a:02/03/31 18:19
所詮アメリカは判例法の国だしな・・・
日本は条文解釈をきっちりやらないといけないし、6科目以上やってる暇
ないと思うけどな。
769 :02/03/31 18:36
証明できるかどうかはともかくとして、
真実としては、AB両出願とも発明者は甲だから、29の2は適用されないのではないか。
770 :02/03/31 18:41
>>769
同じこと書くなよ。人のレスをちゃんと読んでから書け。
771 :02/03/31 19:12
>>767,769

サンクス。そうだそうだ、同一発明者には適用されないってあるから、
29条の2は適用されないのね。

でも、甲による出願Aも特許にならないって書いてある本があるんだが、
これはなんで?
772いったい:02/03/31 19:42
>>771
どういう拒絶理由で特許にならないって書いてあるの?
773 :02/03/31 21:10
返事がない・・・ただのしかばねのようだ・・・
774_:02/03/31 21:18
>>766
29条の2の趣旨は知ってる?
まあ、どのみち同一発明者は除くって書いてあるから適用されないけどね。
775:02/03/31 21:36
764
それは、ないと思う。
いまだって、大学の競争が激しくなっているが教育内容が格段によくなった例はあまりない。
それどころか、「ロースクール」なんていう新しいパイを持ち出している。これじゃ教育じゃなくて政治でしょ。

ロースクールで競争が激しくなれば、また新たな食い扶持を求めて上手いことやるでしょう。
そのターゲットが特許関係になる可能性はあまりないと思う。いくら知財重視でもそこまでパイは大きくなかろう。
776 :02/03/31 22:19
>>775
パイってオパーイのこと?
777766:02/03/31 23:24
>>772,773

すまん、拒絶理由になる理由は書いてないです。
条文上の解釈とは違って、実務上は冒認の出願で
同一発明者だと立証するのが難しいからかもしれない。

弁理士受験用の本ではなく、実務の特許出願の本の
場合ですが。



778_:02/03/31 23:27
>>771
その例では、出願Aは29条の2でも39条でも拒絶されないでしょう。
冒認出願は「出願ではない」(39条6項)からね。先願たりえない。
ただ、冒認ではなく、乙が独自に発明して出願Bをしたのなら、
出願Aは39条1項で拒絶されるでしょう。
そのへんがごっちゃになっているのでは?
779766:02/03/31 23:34
ちょっとまって778
拡大された先願の地位は冒認出願でもあるはずだよ。
上の「ただ、」以降は正しいと思う。
780778:02/03/31 23:39
>>779
むむ、そうか・・・
今条文を読み返してみたが、やはり29条の2で拒絶されるかも。
「同一発明者に適用されない」ではなく、「同一出願人にてきようされない」
と書いてあるから。出願人は甲、乙、別人だもんね。
781779:02/03/31 23:46
>>780

思い出した発明者が同じだから、29条の2は適用されないから
Aは拒絶されないという本があったけど、私としては条文は
同一出願人がどうたらって書いてあるのにと思って、そこで
とまってしまっていたのでした。
782780:02/03/31 23:58
>>781
ちょっと意味がよくわからないが・・・
で、恥の上塗りで、やはり29条の2には、「同一発明者は除く」って
書いてあったよ。(恥
だから結局、>>772>>774 の仰るとおり、という事ですね。すまそ。
783 :02/04/01 10:01
>>766
その本、ちゃんとした弁理士が書いてるのか?
発明学会の本じゃあ?
両方とも間違ってるのに捨てた方が良い。

大体39条の出てくる場面ではない。
784**********:02/04/02 08:44
82 :注意しましょう :02/03/13 11:56
詐欺を勧誘する者に注意しましょう。
平井工、豊沢豊雄、下村正、発明学会、
北川公彦、中野勝征、石井重三、
相川信彦、筒井一郎、富樫康明、
藤本岳史、横井秀典、井上睦己
大野幹憲、ましば寿一、中本繁実
棟武郎、横地邦男

発明の著作権登録ビジネスについて考える
http://www.yin.or.jp/user/pote/index.htm



83 :頭おかしいよ。こいつ。 :02/03/15 17:53
ちなみに、下記のHPを作成している
若林泰男
も非弁野郎です。

  記
http://www.techno-mate.com/digita-lite/
http://www.techno-mate.com/carny/
http://www.techno-mate.com/pizzazz/
http://www.techno-mate.com/big-bang/
http://www.techno-mate.com/techno-mate/

785問題:02/04/02 17:51
弁理士、弁護士でなくても、代行してかまわない手続きなどを
列挙せよ。

例 特許料の納付の代行

786:02/04/02 18:54
787質問:02/04/02 18:55
通信教育はどこがいいですか?
Wセミナー、代々木塾??
788業界三年目:02/04/02 20:11
忙しいよウワァァァァァン
789 :02/04/02 21:50
年度末ノルマ出願がまわってきましたか。
790業界三年目:02/04/03 09:37
>>789
それよりも、最近、外内がすごく増えてるんですが。
791 :02/04/03 09:45
>>790
外内の仕事って、事務所に利益はあっても、
日本の産業の発展に寄与しているのだろうかっていう
疑問はありませんか。
792j:02/04/03 15:04
特許庁の特許電子図書館と
PATOLISってどんな風に使い分けてますか。

特許庁の方は無料なんですが
793793:02/04/03 16:23
ナクサうぐいす平安京
794790へ:02/04/03 20:15
所長さんがちょっとがんばって営業しちゃったのでは
ないでしょうか。

ときに、今度の改正は外内屋には福音となるかな?
795仕事ある?みんな:02/04/04 11:52
>>790
それって米国のクライアントですよね。最近、アメリカって景気よくなってきてる
のかなあ?? 日本は相変わらずだが。。。
796業界三年目:02/04/04 15:41
>>790
米欧ともに。

PCTがほとんどなんですが、そうすると出願してから1年半以上経ってから各国に
移行しますよね。だから景気の波が遅れてやってくる。
米国のテロの影響による落ち込みが来年くらいにくるんじゃないかとみんな言ってます。
国際段階のうちで指定国取り下げとかガンガンしてたりして。
797 :02/04/04 16:50
>>796
海外の新聞読んでれば、テロの影響はほぼ収まってこれから
緩やかな景気回復基調だという論調がほとんどだと思うけど。
外内が増えてるのは国際的なプロパテント政策の波及効果が
対日本についても遅れてきてるってことでしょ。
せっかく英語を使う仕事をしてるんだから仕事以外にも使おうよ。
798:02/04/04 17:39
外内の相場ってどのくらいなの?
799どうかな:02/04/04 18:34
 弁理士って今回、「不動産受験新報」ですごくとり上げられて
いるけど特許庁で煽ってるのかな?
 それとも不動産新報の方で新しい教材でも開拓するのかな?
800 :02/04/04 19:02
800!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
801 :02/04/04 23:07
去年の10月くらいから仕事が減ってきている感じだったが、
3月から突然増えだして4月もそうなのは、気のせいか?
たまたまウチがそうなのか??
802多忙のひと:02/04/05 00:36
特許事務所とかってやっぱ忙しいですか?
転職したいけど、今(サービス残業150H)より忙しくなるくらいなら
やめとこうかな・・と思ってます。
803天職か転職か:02/04/05 03:15
>>802
メーカーの技術者から特許事務所員になる場合の注意。
1.適性がない人は苦労する。クライアント相手にうまく仕事できる、技術の知識がある、
論理的思考ができる、法律アレルギーがない、語学が得意、集中力がある、日本語の
語感が鋭い、などの適性があったほうが好ましい。

2.最初のうちは能率が上がらない。したがって早い人で半年、遅い人では2年くらいは
土日返上してでも仕事に慣れるぞ!という気合がいる。実際、土曜は必ず自主的に
出るっていう人は当たり前のようにいる。もちろん暇な事務所は暇だけど。

3.よくも悪くも実力主義。売り上げは数字でばっちり評価されてしまう。なんとなく
年季を積んでも、売り上げ上がらないとどうしようもない。

ちなみにぼくが入所した当初の半年は、サービス残業150時間は超えてました。
804質問:02/04/05 13:16
>>803
>よくも悪くも実力主義。売り上げは数字でばっちり評価されてしまう。

>サービス残業150時間は超えてました。
は矛盾してない?
特許事務所の明細書作成スタッフに「残業」なんて概念があるの?
805業界三年目:02/04/05 19:40
>>804
矛盾はしてない。
一定の質を保ちつつ高いアウトプットを行うためには、毎日深夜残業とならざるを得ない。
特に、弁理士資格もない技術者には、効率のいい仕事だけ回ってくるわけでもないし。
特に国内の仕事は比較的安いから大変でしょう。

所長にとっては、何時間残業しようとも、結局いいものを沢山作ってくれる
所員がいいというだけの話です。

>特許事務所の明細書作成スタッフに「残業」なんて概念があるの?

残業代がない事務所がほとんどだから、効率よくやらないと早く帰れない。
ちなみに、私の所は大規模事務所なので残業代フルにつきます。(制限なし)
でも残業代が付くということは、逆に規定時間内で終わらせられるものは
終わらせないといけないということです。

今日は遅くなってもいいや。ゆっくりやろう。ってのができないです。
806一級建築士:02/04/05 19:50
ちょっとお聞きしたいんですが。
弁理士の方で建築関係を担当されている人はいますか。
おられましたら、どのようなことをなさっているんでしょうか。
マジレスで聞かせていただけると幸いです。
807 :02/04/05 22:24
>>806
あまり聞いたことがないな〜。
需要が少ないんじゃないの?
808をいをい:02/04/05 22:31
>>805
思いっきし矛盾してるやん。
「サービス残業」じゃあなかろうが。
客が支払う単価は一定なんだよ。所員が何時間残業しようが直接の関係はなかろうが。
どれだけの件数の仕事をきちっと仕上げたかだろうが。寝ぼけるなよ。
809SE:02/04/05 23:17
>>803
6ヶ月で150時間のサービス残業ですか?
810:02/04/06 00:09
>>806

建築でなく、土木・建設ならあるが
811ふむふむ:02/04/06 02:40
>803
ふむふむ、なるほど。やっぱり事務所も忙しいわけね。
大体どのくらいのペースで明細書上げていくものなんでしょう?
もちろん難易度や規模によって変わってくると思うので、あいまいな
質問で申し訳ないですが、おおよその目安があればお願いします。
技術知識も心配だなぁ・・
812803:02/04/06 04:47
>>809
不明瞭な記載でスマソ。半年くらいのあいだ、150時間/月の残業。ということ。
土日も仕事してたし。

808みたいな荒らしは放置プレイで。ときどきこのスレにケンカ腰で怒鳴り込む
やつがいるね。 藁
業界3年目さんみたいなところでも、入所したばかりの要領悪い所員が「残業」しても
一切つかないはず。そうじゃないとのんびり仕事したほうが売り上げが高くなってしまう。
残業代がつくってことは、それに見合うだけの質か量かを備えてるモノを作ってると
解釈できます。そうじゃないとお客さんから怒られるはず。

ちなみに残業代と呼ぶから混乱するのであって、単にそのケースの所要時間って
ことでしょ? >業界3年目さん

813z:02/04/06 06:47
>>812
808は当たり前のことを言ってるだけのように思われ。残業代と安易に呼ぶから混乱すると思われ。

814a:02/04/06 16:05
客から見たらサービス残業ではないんだろうけど、労働基準法上は
サービス残業。
815すると:02/04/06 16:13
>>814
所長がお願いだからもう帰ってねと言っても
いや、まだ、明細書の作成が終わらないので帰れませんと所員が言ったら
残業を命じて、残業代を支払わないといけないの?
816 :02/04/06 20:04
うちの事務所は業務にあたった時間は無視してるな。
完全に売り上げだけで評価される。
残業って概念は無いよ。事務所によるみたいだね。
8171:02/04/06 20:11
クライントの企業知財の人間で、この人はできるなあ、と思うのは
どういう人ですか。
私のクライアントは、ドラフトの細かなことは一切言いません。
明細書は自分には書けないし、これはプロである事務所に任せるとはっきり
いいます。ただ、
上位概念が表現できてないとか、不要なサブクレームがあると
文句いってきます。
結構本質ついた指摘をするので、電話が来ると「ドキッ」と
します。最近は訴訟で忙しいらしくて、あまり交流ないのでうれしいような、
つまらないような。
818初心者:02/04/07 00:36
みなさまに質問がございます

当方今年入門講座を受講しおえた初心者にございます。

特許法等の一部の改正する法律案が閣議にかけられたそうなんですが
改正されてしまうとしたらいつ施行になりそうなんでしょうか?

今年の試験はもうあきらめたのですが来年の試験には影響ありそうですよね?

よろしくお願いします。
819名無し募集中。。。:02/04/07 00:45
講師に聞け
820 :02/04/07 00:48
>>819

そうしたんですが「今回の改正は小さな改正だから
そぎゃんこつきにすんなって!!」みたいなこと
いわれちゃったんです。
確かにこの時期に来年のこと考えるのはへたれですかね?
821名無し募集中。。。:02/04/07 00:52
>>820
著しくヘタレ。
重要な改正なら講師が授業で訂正する。
んなこと、考えんでも分かるやろ
822 :02/04/07 00:55
>>821

だから講師も今年の試験に改正のこといちいちいわないから
困ってるの!!煽りは結構
823名無し募集中。。。:02/04/07 01:03
>>822
なんで怒ってんの? キチガイ?
来年のことは来年でいいじゃん。
法改正されてからでいいじゃん。
なんで今すぐ知る必要があんの?
そんなに気が短いと受からないね、一生。
824Ura ◆DEQwu9i2 :02/04/07 01:21
おお、あるある。弁理士。
レックの弁理士試験ベーシック読み出したんですけど、
どうなんですかね。
825ひとことをたぁんと。:02/04/07 08:23
改正本が出るまでは
初学者は改正に気を取られない方がいい。
これが受験産業の常識です。
今改正内容が理解できるのなら
(レジュメの書き換えが可能なレベル)
今年合格の可能性が高く、
担当にも届かないのなら
もう少し基礎をやりなさいってことでしょ。

次の2文だけのつもりが長くなった。
明細書から請求の範囲分離の施行のみH15秋予定。
後は全数来年度試験範囲。

も少し加えると
プログラム発明、間接侵害と、HP等での商標使用は、
答練始まってからでも理解可能な範囲と思われ。
826  :02/04/07 10:51
初学の段階で細かい改正気にするようじゃ落ちるぞ
択一でPCTの規則とかばっかやっていたり
827a:02/04/07 17:50
>818 たしかに、改正されたら無駄になる知識覚えてもしょうがない
もんね。
828初学者:02/04/07 19:15
>>825
>>826

ためになるコメントありがとうございます。
一応大きな流れの理解を意識して勉強しているつもりです。
改正の対応条文集をみたのですけど48ページっていう量(実質はそれほどでもないかも)
に圧倒されてしまって質問してしまいました。

>>827

そうですよね。特に理系人間の私は一度納得して覚えたものが
コロっと改正されてしまったりするとすごい混乱してしまうんですよ。

>>823
何度も法改正経験されながら受験生活続けてると
あなたのように寛大になられるのでしょうね。

>>824
ベーシックはそこそこよいと思いますよ。
僕も去年のうちに1,4,5読んで今条約読んでます。
理解するにはいいかも。
でも直接論文に使うようないいまわしとかタントウ試験用の知識を
つめこむ段階になったら別の本に手を出すべきでしょう。

829823:02/04/07 23:10
>>828
そうだな、3年という、ながーい受験生活だったからな
つーか、みんな呆れてるの、気づけよ
830初学者:02/04/07 23:17
>>823

氏ね 

831 :02/04/08 02:05
>>829
えらそーに!
832業界三年目:02/04/08 10:02
ソフトウェアに関してはここに詳しいよ。
http://www.ias.biglobe.ne.jp/patent/Software-invention-main.htm
833read.cgi ver5.42p (02/04/10):02/04/10 03:23
そんな板orスレッドないです。
834初学者:02/04/11 01:14
結局願書だしちゃいました。
改正の内容そんなに多いわけじゃないんすね。
でもなんか今年かったテキストを買いなおすなり書きなおすなりで
いろいろ面倒くさいですねー
835公認会計士 ◆WDzWFhcg :02/04/11 01:21
中卒、高卒資格の弁理士めざしてがんばってねー。
しかし代書屋になるために
こんな簡単な試験に夢中になれる人がうらやましいね。
836 :02/04/11 01:29
慶應理工の人が公認会計士5ヶ月で受かったとTACの広告に載っていたね
会計士もどんどん簡単になって米国レベルになるのだろうな
837 :02/04/11 01:38
>>836
ほっといてやれよ。万年受験生だ。
838みずきちゃん:02/04/11 06:52
インターネットでボロ儲け集団出現!!!
超不景気の時代に逆行だって!!!
http://www.richdad.jp/
認証番号 a777 
ホントですかね〜
839 ふしぎ発見:02/04/11 08:24
>>835
中卒の弁理士ってある意味カッコイイ!
840ss:02/04/11 13:16
へばべーーヴ

仕事忙しすぎヨン
841公認会計士 ◆WDzWFhcg :02/04/11 19:10
公認会計士の短答式よりはるかに簡単な弁理士試験に夢中になれる馬鹿
になりたい。
842 :02/04/11 19:13
>>841
なりたいんなら、なればイイじゃん。あんたあほ?
843 :02/04/11 23:16
>>835

あなたみたいな人がいると公認会計士全体の品位というものが疑われます。
特許関係の方々すいません。かわりにお詫びさせて下さい。
そもそも835は(以下略・・
844321:02/04/12 09:52
論争に負けたのに蒸し返すな、公認会計士君。

256 :公認会計士 ◆WDzWFhcg :02/04/08 02:30
司法試験は公認会計士の短答式より簡単なんだよ。
そのおまけしょん弁理士ってどのくらい簡単なんだろーな。
司法試験は公認会計士崩れや数学できない馬鹿が受けるの。
無知な人たちだなー。
257 :123 :02/04/08 02:34
たとえば、大発明、
青色ダイオードの仕事に、公認会計士どうかかわってるの?
弁護士、弁理士はわかるよね?
8457743:02/04/12 18:02
 公認会計士の実態
 http://web.kyoto-inet.or.jp/org/keijicpa/jittai.html
 を見てると、なんだか可哀想になってきたぞ。
 弁理士をコキおろしてうっぷん晴らしもしたくなるだろう。

>1.会計士補の収入 :当初の年収は大手監査法人の場合450万円前後
 まるで丁稚だな
 オレ、弁理士になる前に600万以上あったよ。
>2.公認会計士の収入
> 監査法人に勤務している場合 →当初は年間給与630万円前後、5〜6年で880万円前後
 オレ、サラリーマン弁理士時代でも1000万超えたよ。

> 個人事務所経営の場合 個人の力量と努力によるわけですが、年令30代半ば(開業7年・
>従業員4名)で年収5,000万円、所得1,500万円、40代半ば(開業19年・従業員10)
>で年収1億2,000万円、所得3,000万円などの事例があります。
→高収入の事例などいくらでもあるだろうが、結局、独立したら税理士の仕事しか無いみたいだ。
 オレ、開業2年目、従業員2名で所得約1200万。
 あと5年経もてば、1500万は超えるだろう。
 やっぱり独立しても弁理士の方が絶対にイイ!
846 :02/04/12 22:47
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b22425539

みなさんに質問があります。
こういうものを売買するときってコピー品売っちゃいけないんでしょ?確か
レックの入門の通信教材って佐藤先生のしか売ってないはずなんですけど
いかがなもんでしょうか?
847初心者:02/04/12 23:49
不正競争防止法
第2条1号2号3号
・譲渡
・引渡し
・貸し渡し

どなたか上記の違い教えてください。
848 :02/04/12 23:51
>>846
>こういうものを売買するときってコピー品売っちゃいけないんでしょ?確か
当然。

>レックの入門の通信教材って佐藤先生のしか売ってないはずなんですけど
>いかがなもんでしょうか?
そんなローカルな話、知らんわ。
849 :02/04/12 23:52
Yの最終回の答案練習の答案まだこねー、遅すぎ!

て受験番号間違ったとか言う落ちだったら鬱
850誰かー教えてくれ!:02/04/12 23:53
しつもーん!!
漏れは今年からメーカーの研究職に就くが、将来が不安なので
弁理士の資格でも取ってみようかと思っているのだが、

実際のところ、弁理士って将来性あるの?
851 :02/04/12 23:56
名無しさんの意見で受かるまで100万は軽く超える投資をするのきめるのかと小1時間問い詰めたい
852 :02/04/12 23:57
本を良く見ればわかる。
安易に聞くのはいかがなものかと思う。
そもそも
この掲示板に
正しい答えを言うやつ(たとえ知ってても)がいるのか非常に疑問である。
どうしても知りたかったら短答試験の前日にまた書き込みをするがよい。
翌日に答えを教えてあげよう。
853 :02/04/13 00:04
>>852
847のレスです
854 :02/04/13 00:05
廣瀬講師のテープ自体が正規品じゃないのに
堂々とヤフオクで売るのは著作権法に違反しているのだと
846氏は主張しているのだと思われ。
855 :02/04/13 00:08
>>850
実際のところ、弁理士って将来性はない。
他のスレを見ればわかる。
無責任な意見もあるが,その中には真実が潜んでいる。
856850:02/04/13 00:11
>>855
他のスレ読む時間ないので、簡単にその理由を書いてくれると
ありがたいのだが。

あと、公認会計士と弁理士だったら、どっちがいい?
857 :02/04/13 00:11
>>854
インコグニートやってるところはその価値あり。
858 :02/04/13 00:15
>>847
譲渡:所有権の移転
引渡し:占有権の移転
貸し渡し:文字通り。

こんなんでどう?
859 :02/04/13 00:16
>>856
年齢的に会計士は諦めよ
今は多少マシに成ったらしいけどバブル期は30になるとだと就職も厳しいことで有名だった
860:02/04/13 00:17
公認会計士殿、出現のヨカーン
861闇2ちゃんねる:02/04/13 00:18
http://pucchi.net/kado/

コギャル〜熟女迄の方女
性登録者募集中完全女性
無料でわりきり出会いサ
イトです女性の方是非遊
びに来てください。
@@@@@@@@@@@
@@@@@@@@@@@
@@@@@@@@@@@
862 :02/04/13 00:24
>>858
キミ,あの掲示板見てきたのね。
不十分な意見は言わないほうが良い。
点数つけたら,65点てとこかな。
どこがおかしいか、もう一度良く考えたほうがいいよ。
863 :02/04/13 00:25
>>857
かなりの情報通だね。
864854:02/04/13 00:34
>>857
>>863
すいませんが意味がよくわからないので
教えていただけませんか?
インコグニートって名古屋人に人気ありそうな音楽ですよね?
865llll:02/04/13 00:47
某掲示板によると

譲渡:所有権の移転
引渡し:占有権の移転 (とりわけ物に対する現実の占有の移転)

866 :02/04/13 00:51
あの会社はいつぞやか、adobe社のオンラインソフトを無許可で業として
同時使用させて,損害賠償を払わされたな。もともとオンラインソフトは
契約で決められた人数分しか起動できないようになっている。
しかし、インコグニートというクラックパッチをいれれば,無制限に起動
ができる。
単なる複製と違って,著しく故意が認められる行為である。
知的所有権を教える団体が、かかる違法行為を行っていたのである。
詳しくはgoogleなどで検索してみれば理解できよう。
867 :02/04/13 00:56
>>865
一つだけヒント
占有権はどうして発生するのかが理解できればわかるはず。
ちょっとの違いなのにネ。
868      :02/04/13 01:06
第180条
占有権は自己の為めにする意思を以て物を所持するに因りて之を取得す
869 :02/04/13 01:10
>>863
ttp://www.lec-jp.com/profile/pr/
ここに詳しく書いてある。
Ctrl+Fで
incognito
をぺーじ検索すればすぐわかる。
870 :02/04/13 01:16
>>868
これ最後のヒントね。
移転するのは権利ではない。
あと、貸し渡しの定義も違っているよ。
8719999:02/04/14 01:15
不正競争防止法
第2条1号2号3号
・譲渡
・引渡し
・貸し渡し
872a:02/04/14 18:45
a
873 :02/04/14 22:40
>>871
ほっとけ。
自慢したがりぃ、と、ワケわからん、の競合なんだから。
874名無し:02/04/15 02:12
弁理士、カッコよすぎ
875_:02/04/16 00:00
当方理系の大学院1年生ですが、漠然と弁理士試験を受けようかと思っています。
しかし明確に弁理士になりたいとは決めておらず、
就職は研究職を希望しています。
この場合、研究職として仕事を続けることになったら、弁理士という
資格が足かせになることはあるでしょうか?
たとえば、発明して特許出願ができないとか・・・

そんな甘いものではないと承知していますが、
お答えいただければ幸いです


876 :02/04/16 00:19
>>875
意味がよくわかりませんが。。。
877more:02/04/16 00:25
>>875
bakame
878875:02/04/16 00:56
基本的には研究職でいきたいんです。
で、いざという時の保険のために
弁理士資格を有しておきたいという感じなんです。

そうなったときに、弁理士資格が
ネックになることはないかと考えたもので・・・
879 :02/04/16 01:00
なんでネックになるの?
880875:02/04/16 01:12
何かで、「弁理士は自分の発明を特許化することはできない」
みたいなことを聞いたんです。
881 :02/04/16 01:13
>>875
とりあえず2chならいいけど他の弁理士試験のHPで書くのは辞めてね
いきなり弁理士がマイナスになるという投稿は荒しと勘違いされて荒れやすいから
それも余りに見当違いだとからかってバカしているようにもみえる


ネックにはならないよ
882 :02/04/16 01:14
受かっても弁理士登録しなければいいだけだろ

それ以前にそんなことないだろうが
883ち¥:02/04/16 01:15
自分で出願は出きるはずですよ。

ただ大学の教授とかでも「ゴルァ、俺が教えてやってんのに
けしからん!!」とかいう人もいるらしいですし
研究職ついたとしてもいずれは独立しようって魂胆が見え見えの
人に優しくない上司もいるはずです
884  :02/04/16 01:16
>いざという時の保険のために弁理士資格を有しておきたい

保険にできるような甘いもんじゃないよ。
チュウトハンパな仕事でお客サンに迷惑をかけることになっても、
その責任をとる覚悟はあるのかな?
「研究職を目指すような人」でも、特許の仕事のセンスがないと
悲惨な人生になるよ。
885 :02/04/16 01:17
弁理士法でも検索して調べなさい
量も多くないし単純な内容だから
886 :02/04/16 01:19
>>875
ツッコミどころ満載だけどメンドクサイので止めとく
887 :02/04/16 01:20
既にMLの方批判出ているじゃん。。。
888886:02/04/16 01:21
と思ったけど既にツッコミが大量に入ってた
889 :02/04/16 01:29
ツッコミ歓迎。
遠慮せずに!
890875:02/04/16 01:30
皆様、レスありがとうございます
調べてみたところ、弁理士資格がネックになるということはないようですね。
当方、昨今の日本における技術者、研究者に対する
社会的、収入的な冷遇ぶりに嫌気がさして
弁理士という職業に興味を持ったのですが、
やはり保険でなどという甘い考え方では非常に困難を伴うでしょうね。
弁理士の適正があるのかと問われれば、yesとも答えられないですし。

もうちょっと熟慮してみようと思います


891  :02/04/16 01:35
熟慮しても結論はでないよ。
特許事務所でボロボロになるまで試してみれば?
892 :02/04/16 01:37
適性は確かに考えてもわからんな
893業界三年目:02/04/16 09:48
思い切って一流企業の技術職を辞めて特許事務所にはいってきたものの、
適正がなかったなんて悲惨な話もたくさんありますよ。

資格どうとか以前の話
894 :02/04/16 11:45
適性じゃなくて所長の指導能力、管理能力の欠如ってことの方が
多いような気はするけどな。仕事ができてなんぼだからねえ。
895 :02/04/16 13:10
まあそこそこの専門知識があるなら
あとは「柔軟な」言語能力だね
特殊な文法に馴染めない人とか独りよがりな文章を書きたがる人はあんまり向いてない
896  :02/04/16 13:46
指導能力・管理能力が欠如した所長と、
院卒・元研究職のプライドをもった技術者との組み合わせ。
これ最強。
8977743:02/04/16 16:19
 オレは所員を雇う前に実際の明細書のような文章書かせて素質を
判断するよ。
 学歴・職歴だけで雇ってしまうとこっちも大変だし、雇われた方も
大変だ。そうゆう試験をしていない事務所は要注意だな。
 
898from d:02/04/16 23:12
研究職だろうが弁理士だろうが、生きていくってのは、大変なことだよ。
研究は結構ハードだから、受験勉強はかなり地変になると思う。暇なときは、法令集ではなく、ペーパを読むべきだしね。
まあ、とりあえず、研究職として頑張ればいい。先が見えてきたら、転進という手もある。
899898:02/04/17 21:58
このスレに、初めて書き込みます、
現在無資格の、明細書書きです。

工学系大学院修士課程、企業経験3年
を経て、特許事務所4年目に突入したところです。

今年初めて、弁理士試験を受験します。
>>748さんの言う、弁護士資格も、頭の片隅に入れてます。
弁理士受験は、(少なくとも特・実については)
実務に役立てるため。

>>893さんの言うように、
特許業務未経験の受験生の方々は、
レジュメ暗記で論文を突破し合格しても、

1.文章表現力

2.発明の本質の把握力(的を得たクレイムの作成能力)

がないと、無資格の特許技術者よりツカエナイ
(=低収入)の弁理士になることに要注意。

特に、1.の能力が劣る人が、
俺のいる職場でも多いです。

下手に資格を取ってから、上記のような状況になると
職場で精神的にもつらいし、悲惨だと思われ。

>>897さんの言うような事務所で経験を積みつつ、
試験勉強に励むのが、無難と思われ。
900898:02/04/17 22:06
>>899
898番目かと思って、その番号の名前にしたのだけど、
ひとつズレた様です。

>>898の「from d」さんとは別人です。
901 :02/04/17 22:48
幸いなことに、試験問題はレジメ暗記型から応用問題型に全面的に変わってます。
少なくとも暗記馬鹿が受かる可能性はほとんどなくなったと思います。
902 :02/04/17 23:14
その代わり要領のいい人は基本知識が足りなくても比較的早く
受かっちゃったりするんですね。
何が良いかなんてわかりません。

こういう類の資格だったら、試験の傾向ごときで極端に合格者の「使える」度合いが変わるはずもないのに、
幸いなことに、 なんて書いてまうあたりが、予備校講師や特許庁サイドの言いなりで微笑ましいです。
903 :02/04/17 23:24
>>899
特許事務所での明細書作成は、メーカー等の実務経験がないと
難しい、もしくは無理ですか?
自分は理系でしたが文系就職してしまいました。
これから、特許事務所で働いて真剣に弁理士目指したいのですが、
雇ってもらうことは無理でしょうか?
904from d:02/04/17 23:53
>>903
やる気があれば、いいのでは。後は、雇う側がきめることです。
いろいろと、面接して、聞いてみるといいでしょう。
905 :02/04/18 00:01
>>903
弁理士目指すために業界はいるなら
会社やめるまえにどこでもいいから基礎講座受けてからの方がいいよ
やめてから断念するんじゃ元も子もないから
906 :02/04/18 00:01
>>903
開発・研究の経験者が歓迎される傾向がある、といえるかもしれない。
でも、開発・研究の経験者でもセンスがなくて辞めていく人が
結構います。
雇う側も考え方が千差万別。こればっかりはやってみなきゃわからない。
907903:02/04/18 00:03
>>904
ありがとうございます。
とりあえず、明細書作成の本でも見て(あるのかな?)
ある程度知識をつけてから面接を受けてみます。
908903:02/04/18 00:12
>>905
>>906
ご忠告どうもです。
資格学校の基礎講座を受けてみます。
909 :02/04/18 01:17
http://www.jpo.go.jp/saikin/benrishihou_kaisei_gaiyou.htm

審決等取消訴訟に加え侵害訴訟にも代理権が付与される
patent agentからpatent attorneyに近づいているということであろうか?
司法改革のおかげですな
910 :02/04/18 01:19
短問民訴の出題ふえるかな
911 :02/04/18 01:22
実質的には今とほとんど変わらないけど、
「悲願」のひとつだったからね。

それにしても、 参院、衆院通過毎に全会員にFAX通知するのはいかがかと思うよ。
912 :02/04/18 01:25
まあ、浸透するのにはかなり月日がかかるがうれしいことだ
913@@:02/04/18 15:35
誰か選択で環境工学採っている奴いない?
914 :02/04/18 20:00
それって建設系だっけ?ちがったかな?
915__:02/04/18 20:37
>>914
試験委員を見ると建築系みたいだね。
建築環境となると、かなり範囲が狭い感じがする。
実体なき学問でもあるが。
916をいをい:02/04/18 20:41
>>909
>patent agentからpatent attorneyに近づいているということであろうか?
>司法改革のおかげですな

大昔から弁理士会はJapan Patent Attorneys Associationって標記してるし、
町の弁理士さんの名刺にもpatent attorneyって刷ってあるぜ。大昔から。
917909:02/04/18 21:52
>>916
そうだが、実際はagentって感じでしょ
attorneyと名乗るのはちょっと詐欺っぽい
918文責:名無しさん:02/04/18 22:45
訴訟代理権もないのにattorneyてか(w
919911:02/04/18 23:10
918
曲がりなりにも名前だけの「代理権」はもらえたよ。
てゆうか、審決取消しだって、訴訟やんけ。

とにかく、参院が止まる前に法案通過してよかったわな。
920899:02/04/18 23:26
>>903
もちろん、技術屋としての経験があれば、
得意分野としてウリになります。
ウリになるであろう学校時代の専門分野については
修士レベルの知識が欲しいところです。
私のいる事務所も、修士で、かつ企業経験のある人が多い。

我々は、発明者の話を理解できればいいのですから、
その程度の技術的理解力が必要ということです。
他分野の仕事をすることもありますが、
仕事をする度に身に着いてきますよん。

特許庁電子図書館で、
学校時代にやっていた分野の「特許公報」、
IPC検索で選んで、いくつか、読んでみなよ。
その程度の文章を書く仕事なわけだから。
921山田:02/04/18 23:32
>>920
逆に言えば、その程度でいいということではある。
922\\\:02/04/18 23:33
「その」は、どの部分をさすの?
923899:02/04/18 23:35
>>921
イエス。審査官だって、その程度なんだろうし。
924 :02/04/18 23:36
>>922
うるせーな。いちいち聞くなよ、カスが。
925山田:02/04/18 23:36
>>922
920の内容全部
926899:02/04/18 23:37
>>922
「特許公報」程度。
「公開特許公報」は、記載不備なのも含まれているからね。
927 :02/04/18 23:38
>>922
院卒程度
928 :02/04/18 23:40
>>922
発明者の話が技術的に理解できる程度
929922:02/04/18 23:42
  我々は、発明者の話を理解できればいいのですから、
  その程度の技術的理解力が必要ということです。

その程度、って書いてあったね。
でも、話をする時間も惜しいからペラ1枚で外注する会社をお客には
できませんね。
発明者に聞こうとすれば、924みたいに言われかねないからね。

もちろん、そういう会社の仕事なしでも十分やっていけるだろうけど。

930929:02/04/18 23:44
929を書いている間に、922への答えがいっぱい出ているのには
おどろいた。
931 :02/04/18 23:45
(・∀・)
932 :02/04/18 23:50
>>931
ジサクジエンかよ!
933899:02/04/18 23:56
>>929
まともなクライアントは、
時間がない時ほど、資料をそろえてくれますし、
直接話に呼ばれることが多いです。手っ取り早いから。

技術屋が書く文には、行間がある。
当たり前すぎることは書かない。
行間を補って読む力は必要。
明細書を書くときも同じ。

ペラ1枚で話もしない、といっても、
発明の内容がはっきりしていれば、明細書は書けます。

クライアントの事情で公になってしまう案件で、
後で国内優先出願する前提で、
とりあえず形にしてくれ、ということも時々ありますね。

934899:02/04/19 00:05
>>933の補足

分かると思うけど、
明細書を書くときには、
発明者のコトバの行間を補う必要がある
って意味ね。
935 :02/04/19 01:12
量書いてればいいわけじゃないからね。ちょっとしかなくても
補足が楽なのもあれば、ぎっしりでの中身がスカスカなことがある。
936 :02/04/19 01:13
今の自分
937 :02/04/19 01:15
意味わかんないよ>>936
938 :02/04/19 18:52
>>936

奥が深いな。
939ど素人:02/04/20 00:42
弁理士は、明細書を書いてなんぼの世界です。よって、明細書をあまり書いた
ことが無くて、弁理士試験に受かった人は、企業の知財部で資格を生かしてコ
ンサルタント的な仕事が良いと思われ。ちなみに明細書を500通書いて半人
前、1000通書いて一人前と、ある弁理士が言っていた。
特許事務所は、経験の無い弁理士が一番嫌われるそうですよ。仕事ができない
のに、給料は特許技術者より高くしないといけないし、仕事のできる平社員が、
仕事のできない課長に仕事を教えることになるので。
 
940弁理士@院生:02/04/20 01:51
当たり前だけど明細書書いたことないよん

当然、初めは、みんな未経験なんだから



941:02/04/20 08:54
>仕事ができない
のに、給料は特許技術者より高くしないといけない

高くしなきゃいいじゃん。
942かかし:02/04/20 09:13
弁理士が弁理士資格のないヤシより多くの収入を得る。当たりまえのこと。
いったい全体何のために苦労して試験勉強したと思っているのか。
明細書なんて経験だよ。
弁理士合格できる程度の知能があるなら、明細書は経験を積めば問題なし。
943 :02/04/20 10:08
>>942
その通り。
無資格の特許技術者に明細書書かせてピンハネしてる所長が939のように考える。
944 :02/04/20 10:22
合法的にピンはねできるんだったら、俺も弁理士になる!
945それが問題:02/04/20 11:45
良い明細書書き(特許技術者)が、弁理士試験に合格できるとは限らない。

弁理士試験合格者が良い明細書を書けるとも限らない。
946かかし:02/04/20 12:12
>945
そんなこと言ってたらキリが無い。
弁理士試験合格者=勝者
弁理士試験不合格=敗者
勝者は敗者より多くの所得を得る。
これでいいのではないのか。
世の中が求めているのは、弁理士でかつ良い明細書が書ける人材。
弁理士であることが前提条件。
947 :02/04/20 12:24
>>946
ただ、問題は、一部の弁理士が大勢の特許技術者を雇って明細書を書かせていること。
極端なことを言えば医者が無資格者を大勢雇って医療行為をやらせているようなもの。
これでは、有資格者が実力をつける機会が失われる。
948 :02/04/20 13:46
それは、「問題」ではなく、好ましいことという認識のもと、
今日、将来の大量合格の方針となった。

要はぴんはねがあろうが、無資格者がどうだということではなく、
事務所としては図体をでかくして突然死しないようにして、
有能、無能とりあえず問わず、所員を囲い込むことを良しとした。

仮に、ある案件がその事務所内で無能所員に回されたとしても、
発注者側では「〜事務所に頼んだんだから」という具合に言い訳が立つ。
949本当に必要なのは:02/04/20 14:00
>世の中が求めているのは、弁理士でかつ良い明細書が書ける人材
>弁理士であることが前提条件。

本当に世の中に必要なのは、
弁理士でなくても「良い明細書が書ける人材」ぢゃないのか?
新聞広告で某派遣会社が特許実務者を募集してた。
一定期間企業に派遣して、特許事務をやらせている。
一方、明細書が書けない弁理士は事務所にも雇ってもらえない事態が起きている。
弁理士であることが前提条件というのは、
昔話となりつつあるのでわ??
950かかし:02/04/20 15:04
無能な弁理士と有能な特許実務者を脳内で強引に比較しても無意味。
9517743:02/04/20 15:14
>>942
> 弁理士が弁理士資格のないヤシより多くの収入を得る。当たりまえのこと。
> いったい全体何のために苦労して試験勉強したと思っているのか。
 違うね。「より多くの売上を上げた者により多くの報酬を与える」ことが
特許事務所では当たり前のことなんだ。そうしなければ優秀な所員に逃げら
れる。試験勉強に苦労したか否かなど、他人(所長)の知ったことではな
いよ。自分が経営者になったとき、誰を優遇したくなるか考えてみれば解る
ことだと思うが。
 ただ、「報酬/売上」比率を非弁理士よりも弁理士の方が高くなるように
設定するなど、優遇措置はある。そのように優遇されても、非弁理士よりも
報酬が低いのであれば、それは仕方ないことだろう。
952かかし:02/04/20 15:28
>951
なぜ多くの人が、何年も勉強して弁理士試験合格を目指すのか考えたことあるかい。
その部分がまるっきり抜け落ちているよ。
953948:02/04/20 15:39
よい明細書書き、とか、売上高のみが評価基準というのは全面賛成はできないけれど、

952であげた疑問の答えは、もともとは、「事務所内で高収入を得るため」ではなく「独立かのうであるから」
だったのではないか。  いまは、それは怪しくなっているが...

利用者から見れば、モグリでは困るが、資格者の管理下に置かれている限りでは、資格の有無はさほどの大事ではなかろう。
954をいをい:02/04/20 16:54
>>949
>本当に世の中に必要なのは、
>弁理士でなくても「良い明細書が書ける人材」ぢゃないのか?

それって、医者でなくても患者の治療や手術のうまい人が世の中で求められてるってのと同じ論理だね。
やぶ医者にかかりたくないのは誰でも同じだが無資格医でもいいとは誰も思うまい。

>新聞広告で某派遣会社が特許実務者を募集してた。
>一定期間企業に派遣して、特許事務をやらせている。

明細書を書かせててたら弁理士法違反だね。非弁行為ってやつ。

>一方、明細書が書けない弁理士は事務所にも雇ってもらえない事態が起きている。
>弁理士であることが前提条件というのは、
>昔話となりつつあるのでわ??

安く無資格者を雇って明細書を書かせたいってのは、強欲所長の本音だね。
実務を知らない若手弁理士を雇って育てるシステムが本当なんだが。
特許事務所以外でどうやって弁理士が実務能力を見につけられるっての。
955 :02/04/20 17:38
弁理士は弁理士試験に受かって弁理士会に登録すればすぐ弁理士だもんねえ。
弁護士は司法試験に受かってから2年間(今は1年半)の司法修習で実務能力を磨く機会が与えられるからねえ。
956 :02/04/20 18:06
955
いそべんは何のためにやる
957 :02/04/20 18:22
病院の例で言うんなら、無資格の明細書作成者は、
無資格医とかじゃなくて、看護婦に相当するのでは
ないでしょうか。いい看護婦がいるのが良い病院。
958952へ:02/04/20 18:49
資格を取るということを最終ゴールにしてはいけない。
資格をとるということは、単にスタートラインに着けるということ。
その先にあるビジネスを見ないと。
弁理士や、特許技術士はお互いが敵ではない、敵はアメリカだと思うよ。
技術を知的財産としてビジネスに変えるのが私たちの使命で、
資格をとり、安定な生活、高収入というものだけしか目に入らない人は
やはり、弁理士はあきらめた方がいいかも。
959ごめん:02/04/20 18:50
あきらめた方がいいかもは952にはいってません。
一般的な話。
誤解しないで。
9607743:02/04/20 20:05
>>952
>なぜ多くの人が、何年も勉強して弁理士試験合格を目指すのか考えたことあるかい。
>その部分がまるっきり抜け落ちているよ。
 受験のために払う犠牲が年100万円としようか。5年で受かれば500万円
投資するわけだ。オレの事務所では、年収300万円くらいのダメ所員でも、受かれば
50万円ぐらいはプラスされる。そうすると、10年で回収できるわけだから、若死に
しない限り「最終的に損をする」ということはまず考えられない。
 一方、年収800万円ぐらいの所員が受かれば、確実に1000万円以上になる。
 他の事務所からヘッドハンティングが来るし、本人が独立するということもあるから、
それぐらい出さないと引き止めておくことは難しくなるからね。
 これで解ったかな?ダメ所員でもできる所員でも、試験に受からないよりは受かった方
が絶対に得だ。しかし、仕事ができる無資格者よりもダメ弁理士の年収がずっと低いという
ことはやっぱり変わらないのだよ。これは、オレの意見でも推測でもなく「現実」なんだよ。
961大笑い:02/04/20 20:55
>>957
>病院の例で言うんなら、無資格の明細書作成者は、
>無資格医とかじゃなくて、看護婦に相当するのでは
>ないでしょうか。いい看護婦がいるのが良い病院。

日常的に、患者の治療や手術までやってる看護婦を想像してくれ。
それが特許事務所の特許技術者の日常。そのくらいでなければクビになる。
962へいへいへい:02/04/20 21:04
>それって、医者でなくても

殆ど百%合格する医者の例を出すのは適切ではないな。

>明細書を書かせててたら弁理士法違反だね。非弁行為ってやつ。

もちろん明細書も書く。派遣先企業の社員として働くのだから問題はない。

>特許事務所以外でどうやって弁理士が実務能力を見につけられるっての

弁理士研修所じゃあ実務能力は身につかないの?
963大笑い:02/04/20 21:13
>>962
>>明細書を書かせててたら弁理士法違反だね。非弁行為ってやつ。
>もちろん明細書も書く。派遣先企業の社員として働くのだから問題はない。

それだと、この世から非弁行為はなくなる。よかったよかった。

>>特許事務所以外でどうやって弁理士が実務能力を見につけられるっての
>弁理士研修所じゃあ実務能力は身につかないの?

面白い。2ch始まって以来最高のギャグだ。
964 :02/04/20 21:21
>963は、弁理士でなければ、明細書を書いてはいけない、
という主張なのですね。そうなると、確かに弁理士の人数は
少なすぎますね。
現状だと、資格を取ることによって、逆に明細書を書かなく
なっている人も多いです。将来、所長になってピンハネする
ために猛勉強。
965 :02/04/20 21:26
>>964
>弁理士でなければ、明細書を書いてはいけない、という主張なのですね。

あたりまえだろ。欧米先進国では常識。
無資格者が明細書を書いて金をもらってるという実態こそ大問題なんだよ。
966 :02/04/20 22:11
965
3つ文章を書いているけど、全てうそ。ごめん、一つ目は、主観的な意見だからウソかは分からないね。

ところで、958はすごいこと言ってるけど、アメリカを敵として仕事をしたことはないよ。
967965:02/04/20 23:55
>>966
要するに何が言いたいの?
968 :02/04/21 00:02
要するに
でたらめを書くなといいたいの(前段)。

弁理士の敵はアメリカではないといいたいの(後段)。

このスレもいろいろ話が挙がったけど、最後はこんな手垢のついたなデマで終わるとはね...
969 :02/04/21 00:12
俺も敵はアメリカというあたり、すごい違和感を感じた。
特に今、外内が中心になってるだけに。

しかしなんでまたここの一部の人は無資格技術者を
目の敵にするんだろうね。
まあ独立もしくはパートナーになる予定がないなら
努力に対するメリットはそれほどないと思うよ。
970ますます分からん:02/04/21 00:13
>このスレもいろいろ話が挙がったけど、最後はこんな手垢のついたなデマで終わるとはね...

???
971山田:02/04/21 04:29
結論
弁理士資格と、良い明細書が書ける明細書作成能力と、
ライセンス交渉ができる交渉能力と、
外国出願および外国との交渉が
可能な語学能力とを備えたヤツ以外はみんなクズ。

--------------------------終了----------------------
972-:02/04/21 09:38
968、969
書き方が悪くていいたいことがツタわらなかった。
スマソ
言いたいのは、一時期ドル80円にまでになったのに、今は完全にアメリカに逆転
されていて、その原因は、アメリカの特許制度改革にあるということ。
日本は、ドル80円台の時と変わらない製品(もしくはもっと高性能)を、
生産してるのに、逆転されたアメリカとの差はちじまらない。
それは、ライセンス料として、かなりの金額をアメリカに払っているせい。
日本政府はそういう現状を打開したいために弁理士を増やすわけで、
有資格者と、無資格者がどうってのは、じつはどうでもいいんじゃないかってこと。
協力して、この現状に一石を投じるのがいま求められる弁理士のありかたじゃないかと思う。
といいたかった。
973しっつもーん:02/04/21 12:54
>>972
弁理士が増えると、どうして
「日本政府はそういう現状を打開したいために弁理士を増やすわけで、」
となるの?
974from d:02/04/21 15:23
>>969
>俺も敵はアメリカというあたり、すごい違和感を感じた。
>特に今、外内が中心になってるだけに。

というよりも、単に、アメリカの法律事務所なんかが、ライバルと言いたいわけじゃない?
いずれ、進出してくると思うよ。
それとも、無視されて、中国にいっちゃうかも。

>しかしなんでまたここの一部の人は無資格技術者を
>目の敵にするんだろうね。
>まあ独立もしくはパートナーになる予定がないなら
>努力に対するメリットはそれほどないと思うよ。

というよりも、未経験の弁理士の方を目の敵にしている人のほうが多いんじゃない?
単純に考えると、ひがみとしか受け取れないね。

人のこと刺すより、自分の腕を磨かくほうが大切。

仕事のできない特許技術者にならないようにしないと。
975 :02/04/21 15:58
ドル/円レートは、国力のみで決まるわけでもなく、
現在の日米の盛衰の最大の要因は決して特許への注力の差でもなく、
弁理士は日本の国力増強を第一義的な職務とするものでもない。

だから、仕事をするときにはアメリカを打ち負かすためにやっている自覚はありません。
976from d:02/04/21 17:21
第一義的には、発明者の保護こそ、最優先される。発明あっての弁理士。
そのためにこそ、彼らの権利を守る担い手として、弁理士の増員と質の向上が必要になっただけ。
日本再生計画の一環のひとつ。
977975:02/04/21 17:22
>だから、仕事をするときにはアメリカを打ち負かすためにやって
いる自覚はありません。

賛成。
そりゃそうでしょう。
これは企業の知財法務の仕事だから。
弁理士にstrategyまで任せる企業はないですよ。
それに弁理士だって、こんなこと頼まれたら荷が重くてプレッシャで
潰れますよ。
なんか、弁理士の実際の仕事が分かってないのかなあって感じ。
978そうそう:02/04/21 19:45
>>977
弁理士の1割しか企業にいないという現実。
弁理士試験に受かった知財部員の多くは企業を辞めて特許事務所に行ってしまうという現実。

これを全くわかってない。
979SO, SO:02/04/21 19:53
会社勤めを辞めたい奴が弁理士試験を受けるって言う現実もあるよね。

企業で知財事務やるなら、別に資格は必要ないし・・
980:02/04/21 20:11
>>979
弁理士って、もともと会社を辞めるための資格でしょ?
981 :02/04/21 20:36
>>977
>弁理士にstrategyまで任せる企業はないですよ。

あるよ。全然珍しくない。中小だけど。
982 :02/04/21 20:48
>>981
そうだね、大企業は町の特許事務所なんて明細書作成屋としか見てないけどね。
弁理士試験合格者対象の実務研修会でも、中小企業相手の仕事こそ弁理士として最もやりがいがあるって某講師が言ってたけど本当だね。
大企業をクライアントに持ってることを自慢してる特許事務所があるけど、馬鹿丸出し。
983 :02/04/21 20:51
>982
でも、安定経営には、大手顧客が欠かせません。
9845流大学中退です:02/04/21 21:27
弁理士に興味があります。
しかし、仕事の内容が具体的に見えてきません。
そこで、特許事務所で働きたいと思っているのですが
私のような学歴で雇ってもらうことは出来ますでしょうか?
お給料は低くても構わないと思っています。
事務所勤めの方、経営者の方の意見を聞かせて下さい。
985 :02/04/21 22:24
>>984
>弁理士に興味があります。
>しかし、仕事の内容が具体的に見えてきません。
>そこで、特許事務所で働きたいと思っているのですが

仕事の内容を知らないのに、弁理士に興味があって特許事務所で働きたいんだ。

へ〜。
986 :02/04/21 22:26
>大企業をクライアントに持ってることを自慢してる

大企業、中小企業両方の特許実務の現場を見たけど、
やはり大手とのつながりってのは重要だと思う。
情報とかノウハウとか違うし、それが流れてくるこないって
大きな違いだよ。その上で中小メインってのはありだと思うけど。
987 :02/04/21 22:27
>984
応募するなりバイトで入れてもらうなりして
とりあえず実情を見てみたら?
中退なら別にあせる必要ないでしょ。
988982:02/04/21 23:04
>>986
事務所の安定経営のためには大企業からのコンスタントな出願依頼は大事だと思うよ。
でも、大企業では単なる明細書作成の下請けとしか見てないわけ。
だから、大企業をクライアントとして持っていることを自慢するのは馬鹿丸出しだっていうの。
989from d:02/04/21 23:05
>>981
>>982
日本の企業に戦略何てあるの?
場当たり的、横並びじゃない。
戦略ごっこしてるだけじゃない?
990 :02/04/21 23:13
>>989
それを言っちゃあおしまいだよ。当たってるけど。
991すごいですね、あなた:02/04/21 23:31
>>985
>しかし、仕事の内容が具体的に見えてきません。
っていうのを
>仕事の内容を知らない
って解釈するとは!
たぶんあなたは、日常生活で人とのコミュニケーションがとれていないん
でしょうね。
992 :02/04/22 00:00
関係ないがソフ開受けた人いる?
993 :02/04/22 00:01
5流中退ね。
それは別にいいんだけど、あんな煽りにマジレスね。
真剣に考えてるなら、2チャンネルなんかで聞かないで直接事務所行けよ。
994 :02/04/22 00:03
まあまあ、むきにならない
もっと勉強しろ 馬鹿!
996 :02/04/22 00:05
どれにいってんのよ?
997もっと勉強します:02/04/22 01:12
もっと勉強します
998やたー:02/04/22 01:13
998げとー
999 :02/04/22 01:14
1000げと
1000  :02/04/22 01:15
こんどこそ1000げと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。