神社、お寺のお嫁さん Part.4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
楽しい話、苦労話などいろいろお話しませんか?


●前スレ●
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1220711050/

前々スレ
神社、お寺のお嫁さん Part.2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1151149452/

その前スレ
神社、お寺のお嫁さん
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1074768171/
2名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/28(月) 23:17:33
すみません、前スレの名前入れ忘れましたorz

●前スレ●
神社、お寺のお嫁さん Part.3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1220711050/

正しくは上記でお願いします。
3名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/29(火) 07:14:52
神○の淋罪の道場、近くの寺から来てる雲水

マイケルジャクソンみたいな超派手派手な服きて、
○宮で豪遊。ベンツで夜行。カードで決済。福○のソープ街常連。
いつでもどこでもピンクのドンペリあけてますが、なにか?
年間遊興費は莫大な金額。
その費用はロッカー式から?
4990:2009/09/29(火) 17:35:02
>>1
乙です
5名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/29(火) 21:06:42
家族経営規模の神社の神主さんのお嫁さんって一日何時間くらい
お掃除してるのですか?
6名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/30(水) 02:08:09
>>1乙です。

>>5
田舎の神社嫁ですが同居はしていないので、参考にならないかもしれませんが‥。

朝7時くらいから、義父と義祖母が1時間ほど、外を掃いています。
家の中は玄関やお座敷(10畳が3部屋)←氏子さんやご祈祷を受けられる方が入るのはここ位までです。
掃除機をかけたり、クイックルワイパーで綺麗にするくらいで普段はそんなに時間はかけていません。
お祭りや人が集まる日の前になると(2月・3月・5月・9月・11月)大掃除並みに全て掃除するので
2・3日に分けて掃除をします。(他に準備もあるので)
7名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/01(木) 00:46:34
>>1乙です。

前スレ>>990様、前スレ及びこのスレの皆様
寺嫁のたまご未満?の者です。
お話、じっくり(という言い方で良いものか悩みますが)読ませて頂きました。

現在、結婚前提でお付き合いしている彼が、お寺の跡取りです。
今まで、私は在家と言っても、お寺にはほぼ馴染みがありませんでした。
ですので、彼が「大丈夫、少しずつ覚えていけばいいよ」と
言ってくれても、「本当に大丈夫だろうか?」と不安になったりもします。
お寺の中のことや行事やしきたり以外にも、不安に思うことはあります。
彼のお母様は、有り難いことに、今のところ私をかわいがってくださっていて、
私の(一般的な意味合いでの)嫁ぐことの不安、家事や仕事に関しての
不安を優しく聞き、お母様の考えをお話してくださいました。
ですが、今は結婚前提であって確定ではないこともあり、
「寺嫁になること」の不安は、言えないでいます。
結婚が決まる前に聞けたらいいな、と思いつつ、
決まる前に聞いては、先走っていると思われるかな、などとも考えます。

もし嫁いだら、お寺のことに関しては、自分のできることから始めて、
少しずつできることを増やしていくしかないのかな、とは思っていますが…。
不安は自分一人で考えるだけでは消えないものですね。
何もわからないのだし、初めから上手くやれるわけもないのは
わかっているのですが。
8名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/01(木) 21:50:12
6さん、レスをありがとうございます。
9990:2009/10/01(木) 22:18:14
>>5さん
私の周りでは>>6さんと似たようなパターンが多そうです
プラスして、落ち葉のひどい季節だと境内の掃除が朝晩になったり
冬は境内の掃除が除雪になったりしていますね
手が足りない所は(仕方なくですが)定期的にシルバーさんに依頼することもあるようです
時々、特定の氏子さんが自主的に御手伝いに来て下さることもあります

鎮守の森は…大きいのでほぼ放置…かな?
未だに境界が分からないです
10名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/01(木) 22:35:49
相手が大好きなだけじゃ、やっていけないようですね。
しかもその気持ちが永遠に続くわけではないと思いますし。
髪の毛がかなり明るい神社のお嫁さんを見たので
結構、ゆるいのかなと思いましたが、
やっぱり嫁は嫁みたいな古い世界のようなのかな。
11990:2009/10/01(木) 22:43:09
>>7さま
お寺のお嫁さんのタマゴさんですか
お義母さまになられる方によくしていただけているのは大変良いことですね
ご結婚確定前にどれだけ不安な点をお話できるか、確かに難しいですよね
でも聞かないと不安で踏ん切りもつかないでしょうし悩ましい頃ですね、心中お察し致します
専業住職なのか兼業住職なのかだけでも知っておきたいですよね…
負担も変わって来ますし

当方は神社の嫁ですので実務的な事等は分かりかねますが
お寺のお嫁さんも基本的に雑務的なことが多いのかしら…?
でも初めから全部うまくやろうと気を張らなくても大丈夫だと思いますよ
無理をすると燃え尽きてしまいます(苦笑
>>7さまのペースで無理なくされる方が長い目では良いかと存じます
>>7さまがあたたかい幸せな家庭をお持ちになれるようお祈り申し上げます

余談ですが、神社は奥様も神職の資格を取得される方もいらっしゃるようです
さすがにお寺の奥様でしたらそんなことはないと思いますがどうなのでしょう?

新スレになったのにうっかり名前欄記入されたままでした…
少々恥ずかしいので名無しに戻りますね
12名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/02(金) 22:10:53
やっぱり子供が女の子だけだと
居心地悪くなってつらいですか?
13名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/03(土) 10:18:44
女の子だといたずらされる危険性があるから男の子の方がいいと思う
14名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/03(土) 11:00:45
神社の家の女の子ってそんなに目立つの?
15名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/03(土) 14:40:48
>>11
お寺に嫁いだ人は、寺族得度を受けて住職の補佐をする資格を得ます。
その資格があると、住職に万一の事がありな亡くなった場合、特定代務者としてお寺の運営を期限付ながら行なう事が出来ます。
16名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/03(土) 14:41:28
↑曹洞宗では です。
17名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/03(土) 16:36:41
寺嫁とのつきあいは顔で決めてる
意地悪いのは却下
本当に意地悪いのが相場だから
18名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/04(日) 12:08:49
そんなに意地悪がデフォなの?
19名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/04(日) 17:19:17
神社のお嫁さんも意地悪?
20名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/05(月) 22:59:31
>>12
ことあるごとに氏子に跡取りはまだかと言われる
話のネタ的に言ってるのが大半だろうが正直うざい
男が欲しいのは寺神社どころか田舎の家は多分どこもそう
義家族が男を産まないからと石女扱いするかどうかは運みたいなもんだと思う
>>14
目立つ?ことはないように思う
どっちかっていうと空気?
娘さん大きくなったねーそーかーうんうん、で、跡取りは?
みたいな
規模によるんじゃない?
>>19
儲かってるでかい神社なら嫁の人格が多少まずくてもおkだと思う
細々としてるとこだと意地が悪いと生活に関わる
腰は低くて当然、どれだけ低くても良い
どうせ神職はえらそうな人多いし
と思う
21名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/06(火) 10:48:47
神社の家の女の子は、学校とかで目立つのかな?
モテモテ?
22名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/06(火) 12:26:34
でっかいお寺のお嬢さんは美形が多かった・・・
23名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/06(火) 13:25:37
うちはささやかな寺だが、母親の自分が言うのもなんだが、娘は結構な美人になった。
あとは良い婿が来てくれれば…。
24名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/06(火) 13:35:17
なんなら、アタシが立候補しまっせ! まぁまぁのイケ面でもメタボじゃないし
25名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/06(火) 14:03:36
>>24
貴様のようなどこの馬の骨かもわからない血筋の奴には不釣合いだ!!

>>23さんは本山から整った容姿で僧侶としても優秀で血筋の良いお婿さんを娘さんのために紹介していただくべきだと思います
26名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/06(火) 15:07:36
血筋って(笑)

どこかの寺庭は、「○○家は何代続いている」、とか人前で言いふらして、
勝手に檀家をランク付けしようとしてる(笑)
個人情報保護法違反だろよ。

その本人の家と言えば、数代前もさかのぼれない事情があることを皆が知っているのにね・・・

血筋にこだわるのは、何かのコンプレックスの代償かね?

お婿さんは、氏より育ち、何より家風を見定める方が失敗が少ないよ。
27名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/06(火) 15:13:30
>>23
ささやかな寺の奥さんは、言葉遣いもぞんざいだな。
28名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/06(火) 18:34:19
とりあえず本山直末クラスだな 最低でも
29名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/06(火) 21:57:42
ささやかな寺なんだから、それ相応の婿が一番!
それでなくても婿に入れば、どうせ姑と嫁に「アンタは婿なんだから・・・」と
格下に扱われるのが関の山。
血筋がよくて学歴もあってイケ面では我慢できないよ!
30名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/06(火) 23:27:27
>>11さま
>>7です。
レスありがとうございました。
少し、気が楽になりました。
まずは、彼と少しずつ話をしていこうかと思います。

31名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/06(火) 23:30:11
かわいいは正義!
32名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/07(水) 15:02:37
話トン切りごめんなさい。
ちょっとこちらの奥さま方に伺いたいのですが
皆さまの所に物乞いというか、ホームレスの方が来る事は無いですか?
ウチは寺ですが、時折お金や食べ物を下さいと来る事があります。
皆さまはどう対処なさっていますか?
33名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/07(水) 15:19:53
>>32
ヲレは奥さまじゃないけど、うちにも時々くるよ。 現金あげても近所の
コンビニで酒買ってのんでる場合があったから、もう現金はもうあげないことに
してる。
おにぎりとか果物とか食べ物をあげるけど、だからと言って作務をやらせて
下さいと言う人は殆どいないね。
もう少しうまく立ちまわればそこそこ食べて行く場所の紹介のチャンスとかも
在ると思うけど、そんな気働きもしないからホームレスから抜け出せないのかも・・・・
34名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/07(水) 17:18:44
>>33
32ですが、レスありがとうございます。

時折、庭の草むしりをするから時給1000円下さい、などと来られる事もあります。
老若男女さまざまに来られ、お寺で留守番の嫁としてはどうしたものか悩みます。
先代の時は、姑がピシャリと撥ね付けていたようですが今は姑も亡くなってしまって。
お寺として、本当に困っていらっしゃるなら無下には出来ません。
食べ物なら差し上げますが、お金となると・・・。
3533:2009/10/07(水) 18:56:10
今時草むしりだけで時給千円は高すぎでしょうよ。
寺の嫁さんとして「温情」も大事だけど、それにつけ込む輩がいることも事実。
食べ物や金銭を無心にくる輩の上を行くくらいでないと対応できないよ。
時給千円くれといって来たら「頼んでもいない作業にお金を出す気はありません」と
ハッキリ言ったほうがいいかも。
それにしても老若男女来るの? そりゃチョイト煩わしいね・・・
36名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/08(木) 08:01:12
>>34
そのスタンスで良いと思います。慈悲の心を持って衆生に接するのは、宗教界に属する者として基本中の基本です。
やはり、おにぎりや果物を差し上げるのがよいと思います。お金を要求されたら草むしり等の作務をお願いすると良いでしょう。
時給は700円位が妥当だと思います。

>>35
貴女の所の御檀家さんはお寺に、遊びやお茶しに来ますか?
少なくても、お寺に助けを求めすがってきている人を、輩呼ばわりし煩わしいと思うのは寺庭としてどうかと・・・。
お寺の存在意義を考えた事がありますか?
貴女が言う所の輩に火なんか付けられないように。
37名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/08(木) 09:57:09
↑も寺庭として言葉に慈悲の心が込められていないなぁ・・・

余談ですがご参考になれば。

所謂良い医者なら、まず先入観に惑わされることなく、
相手の話、状況を良く聞いてまた観察して、相手に親身に
なってから、そのような「症状」の原因を推測する。

そしてどこまでが自分の出来る範囲か見極める。

【範囲を超える場合】
充分に説明して患者に信頼をいただいた後に、他の機関を紹介する。
(責任転嫁、たらい回しにしたと患者に思われたら、双方が
「困ること」になるから)

【範囲内の場合】
症状を直す(根治療法)か、悪化させない(対処療法)かの
いずれかの方針を立てて行う。
経過次第では、方針変更してみたり、他機関に頼ってみたりする。

結局、簡単なハウツーで片付けられるものではなく、
「人間力」と「経験」によるもののようです。

難しいですけど、頑張って下さい。
38名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/08(木) 10:53:52
意地悪な寺嫁さんがいるんですがどしたらいいですか?
その息子も意地悪いです。
避けてはいるんですが、自分の子供に害が加えられないか心配です。
39名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/08(木) 12:10:11
>>38
方法は二つ。
出来るだけ関わり合わないのと、思い切って飛び込んで仲良くなるか・・・
中途半端が一番ストレスがたまるかも・・・・

あっ、それと>>32さんの件だけど、>>37さんの言う通り「見極める力」が
大事だよね。寺に無心に来る相手も様々。まるで役者のような芝居上手も
いる。それに乗せられてコロリとだまされては本人の為にもよくない。
労働対価としての金銭要求には余程の事情が無い限り応じないほうが
賢明だと思います。
40名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/08(木) 12:12:38
>>35-36
32です。
御助言、有り難く拝読いたしました。

実は昨日、「とにかく腹が減ってどうにもならん」と
ホームレスのお爺さんが来られました。
いろいろお困りの様子なので、おにぎりを5つと目玉焼き
小分けで日持ちする佃煮やペットボトルのお茶、傘など差し上げました。
後から、台風で強まる雨の中、どうしていらっしゃるかと考えると
泣けてきて、どうしようもなく書き込んでしまいました。
明らかにお金のみが目当ての人も来ます。
このような出来事は、寺の嫁として、多くを考えさせてくれる宿題として参ります。
41名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/08(木) 14:31:45
>>37
>>39

見極める力が今無いから、32さんは困ってられるんでしょ。
なに、屁の突っ張りにもならない事をご高説のように宣ってるの。
今、現実にどうするかなの。
即効性のあるアドバイスをしなよ。
42名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/08(木) 14:34:56
Just do it
43名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/08(木) 14:43:09
「芝居上手がいる」と簡単に切り捨てるのも何だと思うよ・・・

なんで「そのような境涯になったのか」まで見極めないと・・・

嘆異抄
「わがこころのよくて、ころさぬにはあらず。また害せじと思うとも、
百人千人をころすこともあるべし」
44名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/08(木) 14:46:07
>>35
>>39

なんだか、寺の嫁さんて狡っ辛いというか、疑り深いというか・・・。
幻滅・・・。でもこんな人ばかりじゃないよね。
45名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/08(木) 14:56:10
即効性を求めるなら、「寺嫁」としてとか「一個人」としてとか、
区別があるの?

その方も今まで生きてきて、何度も困った人達を見てきたはず。
これまでその方が「どうしてきたか」が、もう「即効性」のある
答えになっているはずだよ。

「寺庭として」であれば、良き人を見習いながら、試行錯誤を
繰り返しながらゆっくりと経験を積んでいけばいいんじゃないかな。
46名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/08(木) 15:21:30
陰徳あれば陽報あり

徳は公言するものでなし
自分の行いにより、心の清らかさを取り戻すだけで既に報酬を
いただいてる

・・・ここまでの菩薩行は難しいね。。。
47名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/08(木) 15:32:43
>>45

> 「寺庭として」であれば、良き人を見習いながら、試行錯誤を
> 繰り返しながらゆっくりと経験を積んでいけばいいんじゃないかな。

?馬鹿ですか?
試行錯誤とはたまに間違いも起こすという事ですね。
その偶には当人にとってはたまたまの出来事かも知れない。
しかし、相手にとっては最初で最後の事であり、その事で悪印象を持ってしまったきりになってしまう。
その様な事態を引き起こさないように、よいアドバイスを求めているんでしょう。
今、困っているのに5年10年後には何とかなるよなんて言われても、何ら解決にはならないでしょ。
そんな、腑抜けた日和見的なことを言って悦に入っているから、困ってる人もお寺には相談に行かないんだよ。
48名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/08(木) 16:13:30
ご忠告ありがとう。
それからもう少し落ち着いて・・・

そうです、人であるかぎり、間違いをおこす。
「Nobody is perfect」

でも失敗したことを他人のせいにしたり、誤魔化したり、隠したり、
自らを都合良く合理化して失敗を否認するのはもっと悪いこと。
「過ちて改めざる、これを過ちという」
話は戻って。。
他人を本当に救える人は、相当に自らが悩み苦しんだ方じゃないかな。
そこまでに達するのはやはり時間と経験が必要だと思うよ。
いますぐに出来ることとしたら、マザー・テレサ様のように
「慈悲の心をもってただひたすら寄り添う」ことだと思うよ。

医療、食事等の問題も、個人ではやはり限りがある。
マザー・テレサ様の献身的行動により、世の中が感化されて
様々な寄付やシステムが整ったよね。

とりあえず各々自分が出来ることから始めてみようよ。
49名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/08(木) 16:23:13
それから書いている方は、少し肩に力が入りすぎているかも。
こんなに難しい問題、すぐに解決できるのなら、とうの昔に
「人と人とが手をとりあう、調和のある世界」になっているはずだよ。

私も若い時、理想に追いつかないことに義憤を感じてカッカ
していたので気持ちは良くわかるよ。
50名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/08(木) 16:28:24
でもこんなに問題意識のある方が多いことは本当に素晴らしいですね。

皆さんがいつか手を取り合って世の中を良くしていく活動に
発展してゆくといいですね・・・
51名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/08(木) 16:33:21
みんな、寺嫁だからって妙なり理想を描いて物言ってないか?
寺嫁だからって世間の人と特別変わらんのよ。
世間には寺嫁よりの信仰熱心な嫁もいるし、寺嫁だからって
慈悲深く仏に仕える慎ましさを持ち合わせていると思ったら
大間違いだから・・・
52名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/08(木) 16:39:53
そうそう、困っている人は「お寺」だから相談に行く、
行かないではなくて、
「どういう人」だから相談する、しないなんでしょうね。

相談に来る人がいないお寺は、自らの行動を省みたほうがいいかも。
53名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/08(木) 16:52:16
ただ、寺嫁であるかぎり「仏の教え」を否定する行為や、
自らに都合良く歪曲するのはまずいでしょうね・・・

檀家が早々と見限ってしまうし、お寺の存在意義が危うくなって
しまいますから。
54名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/08(木) 17:11:54
「仏の教え」ったって、解釈次第で天と地ほどの差があるからね・・・
仏様だって、優しく包み込む仏さんもいれば、厳しくすることが本人の為と
思えば敢えて突き放す仏心もあるから・・・・
55名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/08(木) 17:21:13
そうそう、両方ある。

大雑把に言ってしまえば、厳しく出来るのはかなりの「上級者」。
前に書いた「陰徳あれば陽報あり」も、修行者の程度に応じて
解釈を異にして説明しているからね。

時々、「職権乱用」でしかない自称「上級者」がいるから困ります・・・
56名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/08(木) 18:05:25
>>47
>相手にとって最初で最後でしかないことであり、

・・・ここは結構重要ですね。
傷ついている者は、人の善意、悪意にかなり敏感です。

もしも、当人が邪な心情により「悪意」に基づいて行ったら、
相手は生涯忘れられない心の痛みになるでしょう。

人は一つの行為のみを通して「悪意」と解釈する訳ではありません。
日頃のから蓄積されたものを重ね合わせて解釈するものです。

日頃の生活を大切にしていきたいですね。
57名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/08(木) 19:32:54
糞通
58名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/09(金) 08:18:26
>>56
解ってないな。滅多によその人と会う事のない相当の田舎の方かな?
日頃の生活の蓄積は良いんだけど、それは御檀家さんや日頃からおつきあいのある方に対しては、でしょ。
一生に一度きりの出会いの人や、今日会ったきり亡くなってしまった人にはそれは通用しないでしょ。
今日失敗しても又今度、は通用しない場合もあるんだよ。
もう少し真剣に向き合おうよ。貴方の意見は自己本位なセンズリだな。
59名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/09(金) 10:19:11
ご意見ありがとうございます。

でも、やっぱり日頃の積み重ねだと思うのですがね・・・

いつもどのような事を思いえがき、念じているだけで、
良い行動が自然と身に着いてくる。

その細々とした所作が、相手の意識には上らない潜在意識で
わかってしまうことが、良くあるんだ、驚いたことにね。

茶道、武道なども実際に「行動」する前に、相手の程度が
おおよそ把握出来てしまう。

仏道でも、普段の「挨拶」だけでもその人の生き方があらわれると
言うじゃないですか。
60名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/09(金) 10:35:07
ではこちらから質問です。
そんなに急いでいるのは、何か突然「覚醒」でもしたのかな?

子供の頃から、人からよく「相談される人」っていますよね。
そう言う人物であれば、過去からの失敗を含めた豊富な経験から
相談した人にできる限り適切と思われる「テーラーメイド」対応を
試みていると思うよ。
また自身の限界にも気がつき、日頃から努めていると思うよ。

やはりこうなるには、日頃からの蓄積がないと難しいでしょう。

相談されて急に慌てふためく人は、過去に他者に対し、あまり
働きかけをしてこなかったからなのではないでしょうか?
61名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/09(金) 10:39:01
>>59
ですから、積み重ねも蓄積も大事で、日々の研鑽は当然だと言う事も解りますよ。
でも、それは自分自身の在り方ですよね。

いま問われているのは、相手にとってどうかです。

今の自分に問われているのに、まだ自分の準備が出来ていないから、10年後に又来てくれと言うのですか?
10年後には、いや二度と会えないかも知れないのに?

あまりにも利己すぎますね。それで衆生の救済は叶いますか?

まるで、大乗仏教と小乗仏教の違い。
62名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/09(金) 10:41:34
>>56
>>59
>>60

新興宗教の信者さん?駆け出しの?
63名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/09(金) 10:46:56
残念ながら、祖父伝来の心から心に伝わってきた伝統仏教です(笑)

「一期一会」の精神を常に念頭におき、日々精進を重ねて
行きましょう!
64名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/09(金) 10:52:11
あぁあぁ、祖父伝来ではなくて、父祖伝来ですね(笑)

私もまだまだ未熟で駄目な者ですねぇ・・・(笑)
65名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/09(金) 11:01:19
>>60
>子供の頃から、人からよく「相談される人」っていますよね。
>また自身の限界にも気がつき、日頃から努めていると思うよ。

なんで、決めつけるかな。32さんはそんな事全然言ってないよ。
思いこみで話を進めると孤立するよ。

>相談されて急に慌てふためく人は、過去に他者に対し、あまり
>働きかけをしてこなかったからなのではないでしょうか?

寺の若い嫁さんが、困っている人を目の当たりにしてどうしようか一生懸命に悩んで、出来る限りの事を精一杯して上げた。
なれていない事態で、相手の求めに対して十分ではなかったかも知れないが、困っている人は随分救われたと思う。
そうやって、今の自分で出来る事を精一杯やる事がダメなの?今は十分にして上げられないから、又今度来てくれって追い返すのが良いの?
一つ一つそういう事をクリアしていく事で、自分も成長するだろうし、周りのために貢献できていくんだよ。
今できる事をやらなきゃ、次はないんだよ。
経験不足で、慌ててもいいじゃない。精一杯やって上げれば。
困っている人を見ても、私はまだまだですから他へどうぞっていう人よりは、確実に人として勝っていると思うが。
その人の経験不足を諫めてもどうなる物じゃないでしょ。
そりゃ、貴方は年齢と経験を重ねて十分な対応が出来るかも知れないが、人はそれぞれなんだよ。
ここは、貴方の自慢や倫理観を押しつける所じゃないよ。
66名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/09(金) 11:13:25
>>61
>あまりにも利己すぎますね。それで衆生の救済は叶いますか?

何を以て衆生の救済というのかも難しいところだけど、既に「衆生」などと自他を
区別して考えていること自体、? と思う。

その場しのぎの親切程度のお手伝いは出来ても「衆生の救済」など、
昔も今も、並みの坊さんでは到底無理だと思う。況してや寺嫁が「衆生の
救済」などと言ったら、思い上がりもいい加減にしたほうがいいと思う。
67名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/09(金) 11:14:32
>>65

全くその通りですね。
32さんも今後良いお寺のお嫁さんになるでしょうね。

それから誤解がありましたらすみませんが、60はそう言う
意図ではありません。
不快な思いをさせてしまったようですみません。

貴方の言うように「今できる事」に専念して、日々を積み重ねて
いきたいですね。
68名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/09(金) 11:23:21
♪ケンカをやめてぇ〜
ふたりを止めてぇ〜
私のために争わないぃ〜でぇ〜

・・・こほん、私の未熟さゆえに脳乱してしまいました(笑)

今日よりも明日が、明日よりも明後日が良くなることを、
心から願っています・・・
69名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/09(金) 11:38:29
>>66
文言に固執して、極端な発想しかできない。こういう奴が輪を阻害する。

100の悩みがあったら100解決しなければダメなのか?
100のうち1でも2でも解決しようと努力する方が、どうせ100出来なきゃダメだと決めつけて何もしない奴よりよほど正しい。
私はそう思うが。
70名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/09(金) 11:45:01
>>66
じゃ、あえて極端に返すが、仮に貴方が住職だった場合として。
周りから「和尚さん」と呼ばれたら「はい」と返事しないか?
返事をしたらやはり自他を区別してる事になるのでは?
71名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/09(金) 11:47:44
衆生の救済をした。と言うのなら思い上がりかも知れない。
しかし、衆生の救済を願って、精進努力するのは良いんじゃない。
72名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/09(金) 11:49:02
でも、挨拶すらまともに出来ない寺嫁は問題だよね。

お寺に駐車しただけで、自分のテリトリー(笑)に侵入した
かのように、般若の顔で迫ってくる寺嫁を知っている。
お墓参りで来ているのにね・・・

その息子の住職も、自分の親程の年齢の檀家さんに、腕組みしながら
高飛車で相手をこ馬鹿にするような態度で話をするとか・・・

この親にしてこの子あり、子を見りゃ親が良くわかるとか・・・
73名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/09(金) 11:50:16
>>69
文言に固執して、極端な発想しかできないのは、むしろアンタのほうだろ?
100の悩みがあったら100解決しなければダメだなどと一言も言ってないのに
勝手な妄想や憶測で、言ってもいない事を決めつけてる。
そういう勝手な決め付けでものを言うから、物事がおかしくなる。
そういう態度は改めたほうがいい。
74名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/09(金) 11:50:32
>>67
私も日々陰徳を積めるように精進します。
75名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/09(金) 11:52:06
>>73
>その場しのぎの親切程度のお手伝いは出来ても「衆生の救済」など、
>昔も今も、並みの坊さんでは到底無理だと思う。

言ってるじゃん。
76名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/09(金) 11:53:19
>>70
アンタちょっと頭おかしいよ。 なんで「あえて極端に返すが・・・」なんだか
全く意味がわからん。
極端な話をしてなんの意味がある? 不毛だろよ。
77名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/09(金) 11:54:12
72でおます。
話の流れをよまずにすいませーん、誠にすいまめーん♪

いかんいかん、また脳乱してしもうたorz
78名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/09(金) 11:54:56
>>76
其方が先に極端な事を行ったから、レベルを会わせたやったのさ。
79名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/09(金) 11:56:06
>>75
その事は極端でも何でもない。厳然たる事実だよ。
80名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/09(金) 11:58:41
>>78
・・そうか。  「会わせたやった」・・・か。 呆れたよ。
81名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/09(金) 11:59:14
>>79
>73
>一言も言ってないのに勝手な妄想や憶測で、言ってもいない事を決めつけてる。

ってのに対して、言っていると言ったのだが・・・。

べつに事実かどうかは言ってないのだが・・・。

会話できない人なの?
82名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/09(金) 12:00:16
>>80
え〜〜っ。「行ったから」は見逃したの?
83名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/09(金) 12:07:44
難しい話も大切だけど、難しい話ほど膝を付合わせてしないと
心から心に伝わりにくいんじゃないかなぁ・・・

少なくとも、挨拶や話により、相手の心に「ほっこり」とした
ものを残していきたいものだなあと、いつも願いつつも
常には出来ていないなぁと日々反省する次第でございます
84名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/09(金) 12:08:08
>>82
「行った」じゃないし、「言った」だし。
アンタに合(会)わすつもりないから、もう一人で好き放題暴れてください。
85名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/09(金) 13:56:17
こういう方法やああいう方法もあるよねw
的なノリじゃなくって
アテクシのが最良よ!言うこときかない方がバカスpgr
的な荒れ方してるんだけどなにこれきもい
寺の女ってみんなこうなのこわい
説教くさいよ
てか寺の女ってこんなとこ張り付くほど暇なの?
86名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/09(金) 13:57:47
>>84
真面目なんだな。
早く結婚しろよ。
87名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/09(金) 14:00:23
>>85
いるな。こういうおっちょこちょい。KYっての。
88名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/09(金) 14:17:48
でもお嫁さんができたら毎日好きなときに何回でもエッチできるんだよ?
これってとっても素敵なことじゃない?
8932:2009/10/09(金) 15:19:10
この度はいろいろなご意見を伺えて、本当に有り難うございました。
「一期一会」は、お寺に入った時から大事にして行かねばならぬ事と心していました。
今回は図らずも、まさに「一期一会」の大切さと難しさ、その両方を教えられた気がします。
皆さまのお話を伺い、私に出来ることをただ一生懸命やって行こうと心を新たにしています。
心から、感謝いたします。本当に有り難うございました。
90名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/11(日) 01:14:34
神社の敷地内にお家があるタイプの神社嫁さんって毎日朝何時に起きるのですか?
91名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/11(日) 18:54:40
>>90
そんなのは旦那のスタンス次第
92名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/11(日) 22:06:59
寺の嫁・娘って大概どーでも良い性格ブスが多い。




遊びまくって、男あさりして、旦那をコキツカイ。
揚げ句に、保険金で、ホスト通い。
かわさきのしょうらくじ
93名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/12(月) 07:10:11
>>92
一ヶ寺だけ?それで大概になるの?
94名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/12(月) 08:42:22
私怨ぽい書き込み多いよね、このスレ
95名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/12(月) 13:43:04
数日前の善行とは?みたいな話し合いの方が
このスレ的にはぴったりなんだがなあ。
揶揄したり私怨がらみは勘弁してほしい。
96名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/14(水) 12:10:27
>>93
ぐんまけんぬまた てんけいじ
97名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/15(木) 06:55:36
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1255231859/
○青年仏教会・青年仏教徒会○

○戸の社団法人、○戸青年仏教徒会(○戸JB)ピンチ!
社団法人としての義務を約十年間の歴代理事長は不履行。
県からたびたび行政指導をうけても一切是正せず、
裁判所のお世話になることに!
ずさんな経営体質に唖然。
あるべきはずのお金が!
98名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/15(木) 13:24:14
99名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/18(日) 13:37:45
寺のお嫁さんってなんであんなにエロいの?
100名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/18(日) 13:53:18
>>99
どこの?
101名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/18(日) 14:47:09
>>100
東京の
102名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/18(日) 14:48:31
エロいよね。
やっぱり日本人はエロい人が多い。
一般でも、宗教でも多い。
103名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/18(日) 14:48:54
東京は広いしそれじゃ分からん
104名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/18(日) 21:53:55
お寺のお嫁さんのブログ見たけど旅行行ったりブランド物を買ってもらってたりで、こんな寺の檀家さんは嫌だなと思う。
105名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/18(日) 22:11:51
>>104
きっと業者から沢山アガリがあるんだねぇ
106名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/19(月) 00:22:27
寺の奥さんがこんなんじゃ生まれてくる息子も
そりゃ本山来てからソープ通いするわな
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1246183105/l50x
107名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/21(水) 01:20:03
寺の人らは脱税とかしてないの?疑問
108名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/21(水) 08:17:32
そもそもかかる税金が他の法人より圧倒的に少ないんだから
脱税する必要ないんじゃないの
109名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/21(水) 09:01:13
>>108
宗教法人も営利事業を行った場合には、他法人と同率の課税がなされます。
また、寺の住職や神社の神主など、その宗教法人から給与をもらうものは、サラリーマン同様に源泉徴収され年末調整もあり普通に課税されます。
非課税なのは、宗教法人の施設維持管理費用として、皆さんが出し合う御布施等の法人収入だけです。
営利事業ではない部分は、宗教法人に限らず任意団体(親睦会、サークル)でも課税されません。
110名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/21(水) 09:47:45
税務署の人とかわざわざおいでになるから、脱税とか無理だからw
111名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/21(水) 10:19:43
>>109
そんなことは知ってますよ。
住職個人にかかる所得税なんて、給与を操作すればどうとでもなるし
お寺の収入の大部分であるお布施なんかにはかからないんだから
会社法人等にかかる税金に比べたら無いに等しいようなものでしょ。
だから「圧倒的に少ない」と書いたんです。
112名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/21(水) 10:50:12
>>111
公益法人としての宗教法人の側面は、まず公益性という本来国が行うべきことを民間に委ねていると言うことです。
学校法人や社会福祉法人と同様の位置づけと、また寺院等宗教上の礼拝施設と境内地は、信者(檀家)により維持管理されていますので財団法人や社団法人的性格があります。
簡単に喩えれば、自治会・町内会の会館の維持管理は、当該町内会の構成員で行いますよね。
その場合に町内会が皆から集めた町内会費に所得税を課せられる事はありませんし、町内会長の所得にもなりません。
お寺や神社などの維持管理も同様で、当該宗教施設を維持管理する団体(檀家組織や氏子組織等の信者団体)が、その施設の維持管理費の負担で出し合った御布施等の寄付金は当該宗教法人の所得ですが、町内会費や町内の寄付金と同様に課税はされません。

上記のように定められているので、「圧倒的に少ない」と言われても、だから何ですかとしか言えない。
113名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/21(水) 10:55:35
畏れ多くも、神聖な神仏からお金を摂るなんて。
神仏には、お布施や喜捨で、貢ぐものと決まってますよ。
最低限の、常識に疑問を挟むなんて、世も終いですね。
昔は、宗教が税金を取っていたのです。
ヨーロッパ諸国では、宗教が国境を大きく越えています。
為に、信者が支えているので、税とは離れているのです。
当然、政治と教会は、互いに干渉しない制度になります。
この思想、制度を65年前の戦後に、模倣採用しました。
114名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/21(水) 11:25:36
>>112
なんかゴチャゴチャ言ってるけど、そういうことはみんな理解しています。
そうやって車も家も水道光熱費も設備費も檀家さんから集めた無課税のお布施等で賄えるんだから
「脱税するほど税金がかかってなのだから、脱税なんて必要ないんじゃないの」と言っているのです。
115名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/21(水) 15:38:44
>>114
「必要ない」以前に、してはいけないことはしませんよ
116名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/25(日) 22:51:33
神社のお嫁さんって結構優雅に暮らしているように
思っていたのですが、このスレを見ると違うのですね。
117名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 07:48:32
>>116
貴方の言う所の優雅とは違う。
118名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 08:15:09
優雅じゃないね。 火の車だし・・・
119名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 11:12:55
むしろすさまじく貧乏だ
七五三、みんなどうしてるんだろう
二回するの?
義家族がどうするんだどうするんだと怒ってる
こっちだってしたいけどお金ないんだ
ランドセルと机のために温存したい
120名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 11:17:04
>>119
ランドセルと机を、じーばー共にねだれば桶。
121名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 11:20:54
>>120
それが出来たらもうしている…
外に働きに行きたいな、外貨稼いで自由に子供の服買ったりしたいよ
寺嫁はこんな悩みないのかね
122名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 11:28:56
外から見た感じでは、お寺の方が裕福そうに見える。
123名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 13:28:09
>>122
ヒント:墓苑事業
124名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 20:29:05
公務員の給料程度の自由になるお金はあるよね?
125名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 20:34:14
>>124
若手はワープア並
公務員程度あっても出銭は一般の人より多いんじゃないかな
126名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/27(火) 08:05:51
公務員と言っても、地方自治体の現業職から、国家公務員上級職まで色々あるのだが。
127名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/27(火) 16:23:54
突然すみません。
104・105・106あたりを読んで、せつなくなりました。
いつでも檀家さんが寄れて、心の拠り所足り得る場所であり続けるべく
ハードソフト両面で色々な努力をしている、全うなお寺の家族もたくさん居るんです。

こういった板にいらっしゃる神社・寺関係の人以外の方は、きっと
仏閣を預かる側の人間に不信感や不満をお持ちな方なのでしょうね。
自分も気を引き締めなおして頑張ります。
128名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/31(土) 01:15:51
色々神社の人の話を見ると大変なのですね。
男の子が生まれても、生まれた時から
本人の意思に関係なく
後継ぎと育てるのには抵抗があります。
親が言わなくても周りがぜったい言うだろうし。
129名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/31(土) 14:39:31
>>128
聞き流す術をもってないとやってけないよ

世襲じゃなきゃいけないワケじゃないんだから
130名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/01(日) 00:11:59
大人である両親は聞き流せても、檀家さんが子供に直接いらんこと言うからなぁ。
檀家みんなが小姑とはよく言ったものですよ。
131くみこ。:2009/11/01(日) 12:31:10
金目当てで結婚したけど、田舎でつまんないし旦那は仮性包茎で臭くて早漏のくせに毎晩迫られるし、結婚は失敗だった
こどもの名前もだっさい名前つけなきゃなんないし
132名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/01(日) 19:55:46
ばかみたい。
自業自得でしょw
133名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/02(月) 00:12:24
だっさい名前ってどんなの?
姓名判断にこだわってつけたの?
134名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/02(月) 11:35:53
くみこ。みたいにださい名前ってこと?かわいそう。
135名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/04(水) 07:24:44
>>131
お前みたいなのは直ぐに本性がバレておんだされるのが落ち。
だから、子どもの名前がださくても、お前には関係なくなるから心配しなくても良し。
136名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/04(水) 21:58:34
神社の神主さんのお嫁さんになりたいというよりも
次の人生は神社の家の子に生まれたい
137名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/05(木) 07:23:14
>>136
へ〜変わってるね。
138名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/12(木) 18:19:06
>>122
友人に全国的にも結構有名な神社の子がいるけど、すごい良い生活してる。
国内・海外問わず旅行はしょっちゅう、ブランド物も沢山持ってるし、バイトなんかしたことない。大学生だけど良い車・マンション買ってもらってるし。
反面、なにかと行事に駆り出されてるし、氏子、企業、他の神社や海外の客人との関係も色々大変そうだけどね・・・
139名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/14(土) 21:02:31
その友人、女の子?
いいな〜
140名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/14(土) 22:59:37
やっぱりこれからの季節、神社嫁さんってすごく忙しい?
141名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/15(日) 00:08:28
嫁に来てから知ったんですが、舅・夫だけでなく、姑も寺の娘だった。
私以外の全員が寺出身者って思ってたよりキツイわ・・・。
彼らの『常識』が私の常識ではないから、
彼らも寺の生活が普通で他の世界を知らないから、私が何を分からないのかが分からない。

寺に限らず、代々家族で同じ商売やってるところには嫁ぐもんじゃないと思いました。

檀家さんに「若奥さんのご実家もお寺?」と聞かれるのが辛くなってきた。
何もかもうまくできなくて、外出も殆ど出来ないからストレスはたまる一方で。
142名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/15(日) 12:10:05
>外出も殆ど出来ないから

人目が気になるの?
143名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/15(日) 17:08:50
いつも不思議なのは、どうして結婚する前にお寺の事や家族の事など知ろうとしないの?
嫁いでから「寺の常識は世間の非常識」みたいな愚痴って、自らの愚かさを語ってるだけみたいに見える。
「郷に入っては郷に従え」。
それでもどーしてもおかしい!と思う点は、自分で変えて行こう位の強さを持たなきゃ。
そうでなければ、寺嫁なんか務まらんわな。
144名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/16(月) 07:22:12
俗に言う「○ね」目当てだったんでしょ。
145名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/16(月) 19:54:14
>>142
留守番任されてるんじゃないの?
うちは姑が全然外出したがらない人だから、こちらは結構自由にさせてもらってるけど
外出好きな人たちだったら立場的にも嫁が留守番係になることもあるだろうし。
146名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/16(月) 20:04:41
>>139
そう、女の子。お家を継ぐのはお兄さんみたい
神社関係なく、父方も母方も代々すごい人がズラリ。そんな世界もあるんだなぁーと思う
147名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/16(月) 20:10:09
>>146
なんか九州っぽいな
148名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/16(月) 22:10:09
>>147
九州ではないよ。西日本に間違いないけど!
149名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/16(月) 23:14:06
以前、鼻の長い神様を奉る神社から逃げ出してきた白作務衣の女性と
追いかけて来た作務衣の男性が日本一大きい神宮の駐車場で大声で喧嘩
していました。聞こえてしまったのですが、どうもまだ新婚で新婦さんの
研修をかねての奉仕中の出来事らしいのですが、実際に神社を運営する若夫婦で
未経験の女性の方は婚約前や婚約後に研修をかねて他の神社に奉仕に出かけたり、
御夫婦で奉仕に出かける事は多く有るのでしょうか?

結局夕方に新婦さんだけ荷物を持ちタクシーに乗り込むのを見て残念だったです
150名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/17(火) 02:33:57
ウチは、舅にあたる住職は私のこと「留守番」って言ってるよw
姑は故人で、通夜葬儀・よその寺の法要の随喜・教区の行事などのお坊さん業務は、
ほぼ副住職である旦那がこなしてるため不在がち。
暇なはずの舅は週3〜4回は外食だの買い物だの出掛けてて私は独りで留守番。
嫁じゃなくて、お坊さんじゃなきゃ話にならない用件だって少なくないのに出掛けまくる。
頑張るつもりで嫁に来たけど、さすがにイラッとするわ。
151名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/17(火) 07:28:40
>>150
そんな住職でもいなくなれば、今よりももっと留守番が増えるよ。
152名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/17(火) 08:44:09
>>150
>お坊さんじゃなきゃ話にならない用件だって少なくないのに

きょうび携帯があるんだから、持たせろよ。来客からもガンガン電話すりゃいい。
153名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/17(火) 09:45:16
>>151
いる日でも私が出掛けてるわけじゃないから居なくなっても変わらない。
>>152
持ってるけど、今すぐ住職の回答が欲しい用件とかで電話しても、
爺さんだから気付かないのかなかなか連絡つきやしない。
こんなんだから姑は早世したんだと思う。
154名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/17(火) 11:20:48
>>153
今はでしょ。そのうち学校の行事とか子どもの病院とか、いてくれるだけでも有り難いと想う時が来るよ。

そんな風にイライラしてると貴方も早死にするよ。
舅一人上手く付き合えないようじゃ、檀信徒とのお付き合いはとうてい無理。
155名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/17(火) 11:30:40
姑がお寺から出て別居、よく所在不明になる、檀家達に連絡先を教えない・・・
おかげで御詠歌の練習会が困る
156名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/17(火) 11:57:57
>>153
いて欲しいって言うのも分かるけど
住職さんが若い頃、寺務に勤しんでいたなら不満に思っちゃダメだよ
157名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/17(火) 13:33:11
仏教っていうのは煩悩を減らすために修行しようっていうのが仏陀の教えだよ。
愚痴とかイライラとかもってのほかだよ。
158名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/17(火) 14:17:46
>>157
同意。

頑張ろうと思ってお寺に入ったんでしょ?
留守番もお寺にとっては大事な仕事。
頑張ればいいじゃん。
つまらん愚痴大杉。
159名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/17(火) 14:34:22
親戚は、お寺に嫁いだが度重なるご主人の浮気が原因で子連れ別居中・・・
つうかもう離婚したいんだけど、お姑さん(舅は他界)が世間体気にして断固拒否らしい
証拠も色々あるし、檀家にも目撃されてるのに、自分の息子の非は一切無視
その上、孫(高校生)を立派な跡取りにするために、アテクシも色々お金出してやったのよ!?孫は渡さない!!と逆切れする始末
今日もうちに相談にきた。大きい寺ってなんか色々大変そうだなぁと
リーマン家庭でのほほん育った私は思いました
160名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/17(火) 16:16:49
神社の神主さんも結構浮気とかするのだろうか・・
161名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/17(火) 16:19:48
>>160
巫女とのその手の話は後を絶ちません><
162名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/17(火) 20:32:50
神主と巫が不倫してる神社って奥さんが出来る仕事も巫に全部任せて遊びほうけてる所が多いよね、
163名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/17(火) 20:40:44
浮気をすること自体がお坊さんとして失格なんだよ。仏陀は性欲をも抑えるように
言っているのだから。
だから、昔は妻帯は禁止されていたのに。妻帯を認めると自分の家、自分の子
と煩悩の塊と化してしまうからね。
164名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/17(火) 22:46:24
その前にまず人間として駄目でしょう!
165名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/17(火) 23:01:03
神主やお坊さんが不倫してる家庭って存続の為に無理して鬼門から嫁取りしてたり、紺屋の白袴で忙しく自宅の何かを粗末にしてる場合が有るよね、プロのお嫁さんらしく勉強がてら覚えるのも良いかも!竃や井戸が粗末にしてないかとか?医者の不養生は有るから
オカ版ぽくなってごめんなさいm(__)m
166名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/18(水) 15:31:23
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258523917/
このすれの12を読んでみてw
また既婚者としてのアドバイスもしてあげたら?
167名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/18(水) 22:11:08
165>>
神家や寺院の家庭にも格差差別の振り分けの波がやって来てるから…放っておけば良いのでは
168名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/20(金) 12:32:41
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258679849/
女子児童の倒立(逆立ち)補助も教員は生徒の許可が要るんだと
熱を計るさいに額に触れるのも気を使うだって

ここまで来るとパロディーだな
俺なら安心して預けらられないよw
169名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/21(土) 00:57:16
ここって絶対寺嫁少ないよねw
寺に嫁ぎたいけど見初められない婆の溜まり場w
170名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/23(月) 01:17:49
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258902814/
神聖なる子孫繁栄の行為を漫画で検閲して規制するくらいなら
「早食い競争」の食物を禁止すべきだよな・・・パンとか
だいたいレディースコミックの方が凄い表現だよな
171あぼーん:あぼーん
あぼーん
172名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/25(水) 22:58:47
お寺の娘さんと神社の娘さんってどっちがエロい?
173名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/29(日) 08:32:52
お寺は断然エロい
174名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/30(月) 19:54:48
でもいやらしい腰使いするのは神社
175正胤:2009/11/30(月) 20:03:27
ここの娘はエロイ。
ロケットパイパイで、クソ坊主を食べまくり。



ソノナハささきりえ
176名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/30(月) 23:06:42
寺嫁の庶民にたいするドヤ顔な態度が気に入らない
177名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/01(火) 11:16:21
どこの御寺院さんですか?って聞かれて お寺ではないですというといきなり態度が変わる件
178名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/01(火) 12:25:20
お寺さんでも大きなお寺、有名なお寺、歴史の有るお寺、宗派の偉人を輩出したお寺で無い限りは露骨に見下す寺嫁
179名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/01(火) 22:15:35
寺の嫁になりてぇー!
180名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/02(水) 07:37:44
>>179
そんな言葉使いじゃ無理。
かりに、潜り込んでもすぐバレておんだされる。
181名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/02(水) 08:29:47
寺の嫁なんかよっぽど好きでない限りなるもんじゃないよ。
信仰心と向上心と献身的なサービス精神が無い限り
「良い寺嫁」には成れないないから

金目当てや楽がしたいと思っているなら確実にアテが外れる
182名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/02(水) 15:50:45
その割りにキャバ嬢とかソープ嬢とかを嫁にする坊さんが多い
183名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/02(水) 16:13:01
>>182
それで釣り合っちゃうんだw
184名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/02(水) 17:03:12
水商売は客あしらいや笑顔得意だから以外に向いてる。
185正胤:2009/12/02(水) 18:56:31
ささきりえ


もとあわひめ
186名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/02(水) 23:48:06
>>169
mjd?てか寺嫁になりたい人なんかいるの?
いるならうちの義兄の所に来てくれ。
このままじゃこっちに御鉢が回ってきてしまうw
187名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/03(木) 10:44:08
寺いくと高級車が結構とまってる。
来客?と思ったら寺嫁が使っていた。
服も高級 小物も色々高級。
お布施で買い物してると思うと物凄く萎えるし軽蔑してしまう。

気品ありで控えめで人として素晴らしい寺嫁もいるから、下品で お布施を好き勝手使い、貧困を見下してる寺嫁が目立つ。
188名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/03(木) 13:48:33
>>187
ばかばかしくて、スルーするべきなのでしょうが・・・。

お坊さんやその家族は、お布施では生活していません。
お布施や地代等の収入はお寺の収入です。
お坊さん達は、お寺から給料を頂いて、それで家族を養っていますし、所得に見合った納税もしています。
労働の対価で得た給料を、どう使おうが余所様にどうこう言われる筋合いはないと思います。

それにお布施は喜捨です。一度捨てた物がどう使われようが関係ないでしょ。
そんな事をぐじぐじ行っているから救われないのです。
それに、そんな事を言う人に限って大したお布施をしていない事が多い。

また、お寺さんをどうこう言うのなら、

寝たきりの老人からも税金をむしり取って、それらを元に年俸を頂いている公務員はどうなりますか?
189名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/03(木) 13:54:03
>>188がいいこと言った!
つーか、それが正論なんだけどなぁ。
190名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/03(木) 13:57:39
>>188
オマエはアホか?! 坊主がなんたるかがまるで判ってない。
オマエみたいな考え違いのアホ坊主が居るから日本の仏教が
批判されるんだ。
カキコなんか辞めてよぉ〜く考えてみろ。
191名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/03(木) 13:59:22
>>189
一般人と出家坊主は違うんだ。 坊主に限っては正論じゃない
大間違いだよ。
192名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/03(木) 15:11:15
>>191
そうか。
考えが浅かった。スマン。
193名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/03(木) 16:03:14
>>190
お坊さんのなんたるかってなに?
194名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/03(木) 16:55:19
>>193
仏の本願は、ひたすら衆生を救済しようという想い。
仏に仕え、仏に近づこうと精進するのが僧侶。
故に坊主は衆生から妬まれたりするような贅沢など愚の骨頂。
上求菩提下化衆生。 時に自らを捨ててでも衆生の為に生きるのが坊主。
195名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/03(木) 20:39:15
嫉妬しながら説教する奴ばっかw
196名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/03(木) 20:55:20
>>194
御仏の前に貴賤などありませんことよ
197正胤:2009/12/04(金) 09:11:32
えりきささ
復縁してくれ。
ロケットパイパイが忘れられない。
198名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/04(金) 09:57:07
>>194
妬む方がゲス。

199名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/04(金) 12:53:43
>>198
百歩譲って、妬む方がゲスだとしても
そのゲスを教化導くのが坊主の役目
200名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/04(金) 13:23:31
>>199
高級車乗っていることと、教化することは別。
201名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/04(金) 14:28:17
そろそろフェラーリ買うかな
202名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/04(金) 18:14:17
>>200
鳩ポッポが庶民感覚といっても信用されないと同じ、
高級車なんか乗ってりゃ教えを説いても説得力がない
203名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/05(土) 08:16:24
>>202
説法は受け取る側の問題。
誰が何を言おうが、それをどう解釈するかである。
204名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/05(土) 16:16:31
坊さんの婿も金銭感覚おかしい奴とかブランド志向の奴とか多いけどな
205あぼーん:あぼーん
あぼーん
206名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/05(土) 22:31:20
>>203
説法は、「人見て法を説け!」

取る側に見合った説き方をするのが坊主の力量
207常識仁:2009/12/06(日) 09:55:44
クソボーズはダメダメ。
息子も娘もろくなヤツいない。
汗かいて、金稼ぐこと知らないから非常識なヤツばかり。
社会の常識は、クソボーズの非常識、クソボーズの常識は社会の非常識。
208名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/06(日) 10:02:03
別にいいんじゃね(笑)

「私にならえば、お金持ちになります!」
と説けば、説得力あるわな(笑)

「清貧でありなさい」
と説いたら、石投げられるだろうし(笑)
209名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/06(日) 10:09:35
どこぞのボーズとご一族様へ

言行不一致、ご自分でも分からないほどお馬鹿さんなのですね(笑)
檀家達は怒るを超えて、呆れるをスルーして、嘲笑の対象ですヨ!!
210正胤:2009/12/06(日) 16:03:56
211名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/06(日) 16:18:33
そうそう、そうなんだよね。
212名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/13(日) 07:56:59
今時、寺に嫁に行く?
衰退産業、半端な個人商店に嫁いで苦労したけりゃそれもいいですがね。
213名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/17(木) 13:01:05
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261020691/
「婚活」撤退女性が多発
30歳なら小休止もありだが
36歳は・・・

良縁の無い人っているんかね?
ご意見、ご教示をお待ちしてます
214名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/17(木) 20:52:47
無い!
215名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/17(木) 23:59:40
216名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/18(金) 11:24:45
寺嫁ブログsa〇さんの消息がわからなくなりましたね
ご存知の方います?
217名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/19(土) 04:22:42
お坊さんとデートはいつどんなとこでするんですか
218名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/27(日) 01:32:45
別に普通のデートだよ
219名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/28(月) 21:41:49
寺嫁も朝4時起きとかなのでしょうか?
220名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/29(火) 14:19:32
年末はきついわー
年々体がついてこなくなってるよー
221名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/01(金) 01:52:30
さて怒涛の日々の始まりです。
除夜の鐘終わって今から雑煮の仕込みして風呂入って…
眠い…
222名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/08(金) 22:28:34
>>216

ブログなくなっちゃいましたね。
223名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/09(土) 00:23:10
宗教法人 正楽寺
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1262955385/
> 1 名前:住職佐々木俊博 [amida48_18@yahoo.***]: 10/01/08 21:56 HOST:p2174-ipbf1905hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
> 対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
> 削除対象アドレス: http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1254147349/ 171.175.185.197.205.210
> http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1234167206/l50 33.56.60.62.63.101.120.234.265
> http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1206808735/ 514.542.562.870.880
> http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1212128686/ 52.53.93.266.267.278.280.369.385.392.401.860.873.883.892.893.
> http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1193590899/ 384
> http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1221945159/ 49.51
> http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1134129680/ 441.531.534
> http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1204616226/ 157.164.166.174.176.196.201.245.260
> http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1197521753/ 632.781.782.845
> http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1184163987/ 283.287.297.298.311.313
> 削除理由・詳細・その他: ある方から匿名で、ひどい(誹謗・中傷)が出ていますとお知らせを頂きました。 初めて目にするもので、唖然といたしました。あちらこちらの掲示板に出て参ります。
> 私と娘の個人名や寺のHPアドレスが貼り付けられています。万が一娘がこの掲示を目にした時に、自殺でもされてはと大変心配しております。
> 書き込みが多すぎて解らない場所にもあるかもしれません。一応拙寺のHPアドレスも添付致します。アドレスでヒットして削除が可能なら、是非お願い致します。 http://www.shorakuji.com/
> 最悪、命に関わる問題です。ご賢察・ご配慮頂ければ幸甚に存じます。 まだまだありました。半日がかりでさがしました。内容を読んでみるとほとんどが同じ人間の書き込みかと思います。
> あまりにも多く、削除にも手間取ろうかと思いますが、命に関わる問題として対処して下さいますよう伏してお願い致します。
224名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/09(土) 08:50:24
>>223

>>171,175,185,197,205,210
225名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/09(土) 14:04:27
>>223
書かれている内容は事実?
226名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/09(土) 21:21:18
こういうのを書式不備で蹴る運営が信じられない
せめて助言すべき
227名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/09(土) 22:14:39
あわひめだったというのはほんとうですか。
228名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/10(日) 17:40:02
なんか羨ましがる人もいるけど、寺なんかブラック企業もいいとこ。
親族経営の糞会社を思い浮かべてみるがいいさ。
金なんかあっても使う暇ないし。
旦那が好きじゃなきゃやってらんないよ。
229名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 00:35:53
いじめ嫌がらせやめてね 寺嫁さんよ
230名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 02:07:33
身内にいるけど腹黒くて疲れる。
231名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 12:50:22
好きな人には優しいし親身だから好かれるけど嫌いな人には容赦なく冷たくて、いじめに近いことするから人格疑う。
人間だから仕方ないと思うかもしれないけど、一応お寺の人なんだから嫌いな人にも平等に接するべきだと思う。
232名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 13:07:21
まあ、檀家がいる限り生活に心配はないよね
233名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/26(火) 14:06:32
234名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/26(火) 14:08:33
235名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/26(火) 17:52:32
いつまでもあると思うな親と檀家。 ないとおもうな離檀と改宗。
236名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/01(月) 00:54:42
檀家が数千軒あって末寺を数十ヶ寺かかえる
本山や地元の殿様の親類で別院クラスの何十代も続いてるお寺の
魚山声明・舞楽・雅楽・剣道・書道・乗馬・料理が趣味で美形で高学歴な跡取りの嫁になりたい人っている?
またはそういう人をおとせる自信のある人っている?
237名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/01(月) 01:05:34
>>236
無理www
どんだけエリートなボンボンなんだよwww
238名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/01(月) 11:06:52
いじめっ子の親・ボスママって案外 寺の人が多かった。
挨拶をしない人も。
寺の人なのにねぇ…
色々とショックだったよ。
239名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/01(月) 18:22:44
>>238
お金を落としてくれる人以外には頭下げません(キリッ
240とおりすがり:2010/02/01(月) 22:18:17
オイラ坊主だけど
彼女いなくて寺に入った場合結婚は
高年齢の他に貰い手がなくてきた人と見合い
彼氏持ちをうばうぐらいの力をもつ。
の二通りでないと結婚できないよ。
普通に25〜30までの人を紹介してもらうってことはまずない。
241名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/02(火) 08:02:39
>>238
自分がそうだからって、他もそうとは限らないぞ。
242名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/02(火) 20:47:52
>>222 彼女の寺嫁であることを気にしない自由奔放さ素敵でしたね。
243名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/10(水) 15:01:24
>>241
意地悪な嫁もいるってことだよ。
244名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 23:05:09
>>242
「寺嫁」らしさってどういうことなの?
檀家にかしずいて、地域に溶け込む努力して、滅私奉公で暮らした義母は
精神病んでデパス長期連用。自分もかなり壊れてきたようだ。
245名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 23:35:30
>>244
お寺の長男(跡とり)と知人の紹介で見合い予定だけど、そんな話聞くと、逃腰になっちゃうな。しかも行ったこともない他府県だし。寺嫁の皆様乙。
246名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 23:43:09
大通りの嫁が殺されれば良かったのに
247名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/12(金) 12:02:15
>>246
いくら仕事がほしいからといって、いつもそういうことを願ってるの?
248名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/17(水) 16:35:25
やっぱり寺嫁はオットリした人がいい。
シャキ嫁は嫌。
249名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/17(水) 21:29:39
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266407803/
キャッシュが無いのに税金払えだと
でも神社には関係無いかな?
250名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/18(木) 13:13:48
いじめ えこ贔屓 仲間はずれ 仲間集めが好きな寺嫁さんがいるんだがどう付き合っていいか分からない
251名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/19(金) 19:20:41
寺の、お嫁になるときって出身地や家柄等 調べられるんですか?
252名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/19(金) 19:56:01
きょうび普通は調べないだろうけど、中にはそんな変わったのもいるかもな・・
253名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/23(火) 06:26:23
性格悪かろうが仏縁あっての寺嫁
羨ましいです
254名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/23(火) 11:51:33
性格悪い嫁がいる寺は遅かれ早かれ評判落ちて寺が腐敗する
255名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/23(火) 12:52:43
寺もピンキリ。 寺嫁もピンキリ。 それ程羨む程のものでもない
よその芝生が青く見えるのと同じだよ。
256名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/03(水) 22:16:57
>>251
当たり前です。
賤しい出自の者は除外されます。
257名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/04(木) 03:29:11
1
258名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/04(木) 03:41:57
賤しいとは?
259名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/04(木) 07:32:12
嫁でお寺に入ることは姑にいじめられる。結婚前はおいしいことしか言わない。入ったら約束事反故にする。また逆もしかり。
260名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/04(木) 09:28:21
>>256 小さな寺だが地元の古刹で住職は四国の胴輪で、嫁も入植した胴輪系って事例が日本のチベットT県に存在する。
261名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/04(木) 10:28:14
爺さんの背中に刺青、父親が土建屋社長で庫裏の改築などすべて
請け負ってるという娘の嫁ぎ先は○勝寺。
寺嫁の実家なんてこんなもの。
262名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/05(金) 18:11:39
>>260
解放同盟大喜びですな
263名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/05(金) 21:58:52
今時、寺になんか嫁いだら負けでしょう。
264名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/06(土) 03:33:43
学歴なくても寺嫁になれますか?
265名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/06(土) 05:30:26
おk   学歴以外の魅力あれば
266名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/06(土) 06:45:39
267名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/06(土) 09:09:35
>>264
それ以上に僧侶の方が低学歴ですから。
何で坊主の倅ってバカが多いんでしょうか?
血が濃いとか?
268名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/06(土) 12:31:38
神主さんのブログで結婚相手としての条件に
高望みはしないけど、人づきあいがうまくて、健康で仕事を持っていて
神社が忙しい時は手伝ってくれる人〜以下略
ってあった
269名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/06(土) 12:39:40
>>267
マジレスすると一般家庭以上に家庭教育がなってないケースが多い。
それに、常に人目を気にしているから、常に愛想よくなるか反対にノイローゼ気味になるか極端。
270名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/07(日) 18:12:34
高卒も多いしね。
271名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/07(日) 22:02:43
高卒はエッチで締りもいいから。
272名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/10(水) 00:33:10
>>271
違うよ。
低脳、低偏差値の僧侶が多いってことだよ。
273名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/10(水) 12:11:18
271みたいな理解力の無い低脳が多いってことなのね
274名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/12(金) 19:42:19
披露宴の引き物が、理不尽なくらい安物だと、
2,3代に渡って笑われるから、大変^^
275名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/13(土) 04:23:41
ま、それ以外でも笑い者にされているでしょうからご安心を。
276名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/13(土) 17:51:19
お寺に嫁いで6年です。
私は比較的自由にさせてもらってますよ。
と言っても、幼い子どもが2人いるから、一人で外出は無理ですが。
家族旅行もお参りの予定を調整すれば行けるし、本堂や庭の掃除はお手伝いさんや檀家さんがしてくださるし。
私は普通に家事と子育てがメインです。
お寺関係の事でする事と言えば・・・来客時のお茶出し、お参り予定の調整、法要の準備等の手伝いくらい。
あとは、いつでもどこでも極力笑顔(^_^)
普通に社会人として、人付き合いや簡単な雑務の出来る人なら大丈夫だと思います。
まあ、宗派・地域・お寺々によっても違うと思いますが。

ちなみに、主人(住職)とは大学で知り合いましたが、主人は院卒です。
>>272さんが仰るような方もいらっしゃるかもしれませんが、私の周りには尊敬できる方が多いです。

277名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/13(土) 22:59:51
うちは神社だからまだいいけど、お寺さんだと急な葬儀で大慌てで帰宅するとかいった経験ない?
278277:2010/03/13(土) 23:00:43
↑家族旅行の話です。
279名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/14(日) 08:58:05
あーあるね。

うちは旅行(1泊)に出かけたら、早朝電話がかかってきて、
葬儀が入って急いで帰ったことがある。
それもただの葬儀じゃなくて、親戚で生前からうちの寺での葬儀を
希望してた人だったから大変だった。
当日も片付け等で遺族より遅くまで働いて忙しかったし。

まあ仕方無いしめったに無いことなんだけど。
280名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/14(日) 09:19:38
すぐ帰れるくらいの時間のところにしか旅行行けないでしょ。大変だな。
281276:2010/03/14(日) 11:43:14
>>277そうなんです!いつもそこが心配・・・
法務員さんのいらっしゃるような大きなお寺だとそんな心配はいらないでしょうけどね。

主人の兄が近くに住んでいて、普段は高校で教員をしていますが、僧籍を持っているんです。
忙しい時はお参りを手伝ってもらってるので、旅行の時もお願いしています。
それから、檀家総代さんと近くの親戚寺院にも事前に連絡をしています。
そして、お手伝いさんにお留守番をお願いします。
うちは、こんな感じで家族旅行に行ってしまいますよ。
それでもお葬式だけは住職がいないと不味いので、即帰る事になると思いますけど。
運良く、まだそんな経験はありませんが。
282名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/16(火) 10:24:43
私 寺嫁さんから嫌われてる。
挨拶程度の間柄なんだけど挨拶すると無視されるようになった。
挨拶の仕方が悪いのかな…
283名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/16(火) 10:41:14
坊主が再婚したんだけど、その後妻というのがどうみても池沼っていうか
ダウンっていうか、IQ70くらいな感じなんだよ、その後妻も再婚で、寺族系の人らしい。
しかしなんでこんなのと再婚したんだろう。
しょっちゅう檀家ともめてるよ。
284名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/20(土) 17:26:01
>>280
分かっているなら嫁がなければいいんです。
285名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/20(土) 21:49:59
>>283
今坊主と結婚してくれるオンナって檀家総代会からあてがわれたのとか、
水商売ぐらい。揉めるの当たり前。
286名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/22(月) 07:38:31
風呂富寿〜〜
287名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/22(月) 20:22:57
>>285
そうだね。
相手が寺の人間ってだけで一般の女性はドン引きです。
288名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/22(月) 21:52:49
そう?
かっこ良ければ、お坊さんでもモテモテですよ!
289名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/22(月) 21:59:46
>>288
血が濃いから大抵は不細工なんだよね。
中身も弱いし、学識も低い。
290名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/22(月) 22:34:54
ん〜少なくても私の周りのお坊さんはかっこいい人多いけど。
学部は違うけど、お寺の子が多い大学なので。
291名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/22(月) 22:42:28
>>287
一般の女性がドン引きになる理由って?
292名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/22(月) 23:11:31
宗教 =胡散臭い
仕来り=面倒臭い
禿  =嫌い
293名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/22(月) 23:40:06
>>292
>宗教 =胡散臭い
>仕来り=面倒臭い
>禿  =嫌い

ありがとう。

もう一つ聞きたいんですが、お坊さんってコミュ力低い人って多いですか?少ないですか?
294名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/23(火) 03:11:25
う〜〜ん
得意な人もいれば苦手な人もいるね。

>>292
全員がハゲとは限らんでしょ
浄土真宗なんかは剃髪してないですよね
295名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/23(火) 03:18:46
>>282
それはオカシイね。
檀家あってのお寺なんだし、やはりご近所付き合いは大事ですよね、特にお寺さんは。
多少嫌いでも(?)笑顔で対応すべきでしょう、寺嫁は。
296名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/23(火) 07:34:03
さいきんの若い坊主で妻帯してるのは寺に住まず、
別宅のアパートマンソンなんかに住んで通ってきてるね。
当然妻は姑檀家とのつきあい拒否。
297名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/23(火) 08:02:58
仏教界そのものがダメだからな・・・・この際仏教界がそれなりの
手枷足枷を作らない限りダメだ。いわゆる戒律だな。
守れん奴は破門するくらいやらないと仏教はグズグズになって、
僧侶は腐って行くばかり・・・自浄作用が無いんだからダメだ。
298名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/23(火) 11:03:55
昔から信者こそが純粋

僧侶は根が腐っている、というのが通説。
299名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/23(火) 11:18:40
>>298
草加はすっこんでろ!!!
300名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/23(火) 12:40:28
>>296
それが現実。
301名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/23(火) 13:00:30
>>295
はじめは笑顔でした。
今は一対一のときはムスッとしたり、挨拶しても明らかに無視してきたり、同じ宗派の人達との集まりのときは、あんたは仲間外れだから!風な態度をとってきます。
時々 誰かを持ち上げるために私に話をふってきたりはします。
利用する感じです。

お寺に嫁いで長いから色々なノウハウは学んでるはずと思うけど、嫌いな人への態度ははっきり態度にだすんだね…という見方で対応していこうかと思います。
302名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/23(火) 13:07:54
寺嫁 神主の嫁って 姫が多いよな
嫌味な意味での姫ね
303名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/23(火) 16:00:33
姫でごめんね
304名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/23(火) 19:25:04
溺れる者はわらわは姫じゃ!
305名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/23(火) 21:11:21
姫ですが、何か?
306名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/23(火) 21:25:23
って言うか、ここは元々姫が集うスレじゃなかったっけ?
307名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/23(火) 21:51:25
お参りはするけど、もう賽銭はしないことにした
308名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/24(水) 02:58:44
>>307
それが懸命。
阿呆をのさばらせてはいけません。
309名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/24(水) 06:26:11
youtubeの http://www.youtube.com/user/AGM169JCMS#p/u の
お笑い日本の実態 !?『外国人地方参政権で日本終了』 09/07/31 335,101 views
http://www.youtube.com/user/AGM169JCMS#p/u/2/R6cP05l5HWw
このままでは、本当に、本当に、日本は終了してしまいます。

一人でも多くの日本人の皆様に伝える為の草の根運動が今、静かに

起きています、貴方様もいろいろなブログ、掲示板、などにコピペ

を、お願いします。
310名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/24(水) 07:39:44
>>307
こういう深慮の足りない、バカって結構いるな。

お賽銭=浄財・喜捨の意味を知っているか?
311名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/24(水) 08:22:32
寺族の贅沢のためと本部教団への上納金のため。
まあなんだ、結局ゼニなわけ。
312名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/24(水) 10:08:55
↑目先の事しか解らないバカがここにもいた。
313名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/24(水) 12:28:21
ブランド品を身に纏った姿をみると複雑な気持ちになる。
お財布やお布施で…と思うとね。
自分ならブランド品という高額な品は買わないし買えないと思う。
314名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/24(水) 12:29:51
お財布×
おさい銭○
315名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/24(水) 14:35:42
>>313
同感ですね。
そういうところに気の回らない寺奥って多いですよね。
316名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/25(木) 10:23:56
ブランド品 身につけ、知人なんかが貧乏人だとわかれば いじめっぽいことしてくる人もいた。
こんな寺の嫁さんをどこかに苦情いれたいけど、どうしたらいいんだろ…
協会とかあればいいんだけど。
317名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/25(木) 12:48:42
「お寺さんが軽自動車に乗ってると、檀家が恥ずかしい」と言われ、高級車に乗ってらっしゃるお寺さんは多いですよ。
ちなみにうちの辺は、築20年の庫裏(住職家族の住む家)を立て替えしようと、檀家の方から声があがり、寄付金の目標額1億円のところ、1億8千万集まりました。
昨年末に新しい庫裏に立て替えられましたよ。
318名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/25(木) 13:01:04
>「お寺さんが軽自動車に乗ってると、檀家が恥ずかしい」と言われ、
>高級車に乗ってらっしゃるお寺さんは多いですよ

まことしやかな嘘なんだけど、それを本気にしてる檀家がいたら檀家がバカよ。
319名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/25(木) 14:03:15
ん〜少なくても、うちの教区では数カ寺あります。
320名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/25(木) 14:09:07
布施行とは、
自分だけの欲望を満たそうとせず、他の人を思いやり、お互いに与え合い、苦しみも、喜びも共に分かち合う調和のとれた安らぎの世界。
321名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/25(木) 14:50:45

ブランド大好き寺嫁がいるけど「寺族がみっともない格好してると檀家が恥ずかしい」
って言われてるのかな?何から何まですごいよ!
ただ住んでる場所がブランドではない。ド田舎。周りが田んぼ。
322名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/26(金) 09:56:56
お彼岸も終わりましたねー
皆さんお疲れ様でした
323名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/26(金) 10:40:46
お疲れ様でした
324名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/26(金) 19:59:09
人間信仰してどうすんだお
325名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/27(土) 20:17:45
>>321
ま、檀家はいい顔しないですよ、寺族一家の豪奢な暮らし向きには。
326名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/27(土) 22:51:51
僧侶は妻帯すると現世でも来世も地獄行き
その妻も同じ運命

とお釈迦様が言っている
327名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 07:36:22
そもそも何で僧侶が結婚してるんだ?と何度(ry
328名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 14:50:59
>>327
跡継ぎが必要だからだよ。
今後年金もあてにならないし・・・。
っていうか護寺会費が集まらなくなってきているorz
自分らが年とってからの寺事情を考えると鬱。
329名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 18:53:46
>>328
だから嫁?
もはや本末転倒だな。
330名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 19:50:54
浄土真宗の祖である親鸞は隠さずに肉食妻帯してるから、そこから生まれた浄土真宗は肉食妻帯しても全く問題ないんじゃない?
親鸞がなぜ肉食妻帯したかは、勉強すればわかるはず。
私は勉強してないから知らないけど。
331名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 19:54:38
>>330
それは親鸞の一族だけでいいんじゃない?
何で末寺がその真似をする必要があるのかな?
他宗派に至ってはもう何を況や・・・
332名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 20:03:28
無いでしょ。
大義名分にしているだけのことで。
333名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 21:00:35
僧侶が結婚せず世襲制を廃止すれば、檀家が一番困るんじゃないでしょうか。
新しい住職を迎えるとなると庫裏の改築や衣の準備(階級によって色とか違う)など、檀家がするんですよ。
それにその地で生まれ育った住職だからこそ、近隣の檀家とも親しく深く付き合っていける部分も多くあるので。
こう言うのを含めて、住職が独身だと檀家は「早く結婚しろ」結婚すれば「早く男児を」って言うのかも。
334名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 21:04:36
僧侶は結婚するなと言ってる人は、普段お寺との付き合いがない人
335名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 21:09:19
寺も合う合わないがあるから、合わないと思えば他の寺に話聞きに行くとかして、自分に合う寺を探せばいいんじゃないかな。
きっとここで文句ばっかり言ってる人って、合わない寺だったからじゃない?
中には良い寺もあるよ。良い住職や奥さんもいるよ。
336名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 21:39:39
>>333
>僧侶が結婚せず世襲制を廃止すれば、檀家が一番困るんじゃないでしょうか。

誰も困らないよ。
337名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 21:46:15
>>333
>僧侶が結婚せず世襲制を廃止すれば、檀家が一番困るんじゃないでしょうか。

上に同じく誰も困らない。
戒律を守っている僧侶を、その都度呼べば良いだけ。
寺には戒律を守る僧侶を住まわせる。原始仏教国の東南アジアと同じで良い。
338名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 22:06:45
東南アジアに住めば?
339名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 22:08:34
>>338
君が出て行け。
340名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 22:13:57
>>338
破戒僧と、それに協ずるお前が出て行け。
341名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 22:20:07
何か、「神社、お寺のお嫁さん が 楽しい話、苦労話などいろいろお話 」できないスレになりましたね(^^;)
342名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 22:22:14
子供のけんかですねw
343名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 22:24:40
>>341
最初からそんなスレでしたっけ?
そもそも何故、寺に嫁さんがいるのか?という疑問に誰も答えていませんから。
344名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 22:25:46
>>341
次は、神父のお嫁さんも入れてください
345名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 22:54:12
>>337
あなたがおっしゃる戒律を守る僧侶とは何宗の僧侶でしょうか?
結婚しないと言う事なら、昔で言うところの小乗仏教でしょうか。
新興宗教まではわかりませんが、今日本にある仏教は大乗仏教です。
戒律は修正、または解釈が違います。
また、小乗仏教は「自己の修行により自己一人のみが救われる」ですので、あなたがそれを望まれるなら、どうか御出家ください。
ただ、どこにその修行場所があるのかは存じませんが。
やはり東南アジアですか?w

だいたい宗教者に奥さんがいて、あなたにどんな不利益があるのでしょうか?
人の存在をそこまで馬鹿にするあなたはどれ程えらいのでしょう。
346名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 22:58:52
宗教者という括りではなく、本来出家僧であるはずの僧侶が妻帯・女犯という破戒を
公然と行っていることがおかしいということでしょ。
牧師や社家であるならば誰も文句なんか言わないんじゃない?
347名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 23:14:17
ですから、日本のほとんどの仏教は大乗仏教であると言っています。
「法を覚する」という目標に関して、出家でなくてはならないという事はありません。
また、大乗仏教の理想である「六波羅蜜」「菩薩の生き方」は、俗世においてこそ実践・修行できる性質のものとされています。
348名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 23:23:00
>>347
じゃ、何故「出家」という形式を用いているんでしょうね?
戒を授かるんでしょうかね?
授かっておいて守る気が無いなんて言語道断、ニセ坊主でしょうに。
349名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 23:27:36
>>348
頭剃ってコスプレしているだけだからwww
350名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 23:42:37
大乗仏教の立場からは、出家でも構いません。
出家の理由は、出家のほうが修行が容易だ(専念できる)から。
その理屈の成り立つことを認めつつ、大乗仏教では、「出家でなくてはならない」という立場を取っていないので
出家至上・絶対主義は拒否しています。
351名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 23:46:28
出家云々はどうでもいいが、女犯は修行以前の単なる破戒ですなぁ。
352名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 23:49:39
寺なんて昔から破落戸の逃げ込み場だろ
353名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 23:50:09
「非僧非俗」ですね。

俗にあり、俗に生きながら、俗に埋没しないで仏道を歩き、真如を覚する

とても難しいですが、大乗仏教僧侶の使命です。
354名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 23:55:05
>>351
ですから、大乗仏教の僧侶は結婚しても良いのです。
355名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 23:57:31
>>353
それは真宗ね。
真宗は別にどうでもいいんですよ。

>>354
はぁ?真宗を基準にして大乗仏教を語らないで欲しいのですが。
所詮、どう取り繕っても破戒は破戒です。
356名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/29(月) 00:04:04
たしかに、「非僧非俗」は親鸞の言葉ですが、私は真言宗です。
大乗仏教を説明するのにとても良い言葉だと思いましたので使わせていただきまいた。
大乗仏教を語らないで欲しいとありますが、詳しいのでしょうね?
では、大乗仏教の僧侶が結婚してはいけないと言う根拠を教えてください。
これまで私が参加した勉強会や本、先生方の意見を覆すご意見になるかと思いますので教えてください。
357名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/29(月) 04:10:44
>>356
いい加減、空気読んでもらえません?
358名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/29(月) 07:02:20
戒律的とか教団的には江戸時代まで妻帯禁止だったわけ、
それを明治政府の太政官布告で僧侶の妻帯はいい、となっただけ。
別に戒律を守るんなら妻帯しないでいいのに、
政府の許可でたから、そんじゃあ妻めとろう、なんてのは
いかにも主体性ないご都合主義のえええかげんなのが
日本型仏教。
もうちいと自主的に考えたらええのにね。
359名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/29(月) 07:44:00
オッス、おら、ニート(~o~)

嫁がほしい(*^_^*)

360名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/29(月) 07:57:23
空気嫁
361名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/29(月) 22:37:09
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269867479/
友達が結婚した「1万円しか包まなかった」
主賓は「3万円は包め」と言う

そんな友達wを呼ばなければ3万円は浮くのにね披露宴の食費等w

てか、新婦の発想がキモヲタよりさもしい罠w


てなバカな話は置いといて
神社で結婚式を挙行する神社関係者にはスレに来て話を聞きたいな
362名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/29(月) 23:45:53
件数は少ないけど神社で式挙げる人、ときどき来てくれるよ。
町の式場とは違う厳粛な式にしてあげたいと真剣に思う。
363名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/30(火) 15:50:17
【和歌山】大鳥居ピンク色に 乳がん早期受診啓発で 熊野本宮大社
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269929757/

【ピンク色に照らされる大鳥居(田辺市本宮町で)】
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/newsphoto/1869822.jpg

乳がん撲滅の趣旨は理解出来るが
啓蒙として鳥居をピンクにしたらいかんだろ?
364名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/30(火) 18:02:56
>>358
仰る通り。
ホント、仏教はいかんなぁ・・・明治以降、公然と堕落しておる。
妻帯?論外だろ。
365名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/30(火) 18:40:06
>>361に関連するが
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269936244/
「35歳で結婚出来ないのは給料が下がってるからだ」
と言うスレの内容だが
団塊の連中はそれを無視して結婚を煽るよなw
366名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/31(水) 18:24:35
披露宴の引き物を超しょぼいモノにして、もうけるバカ坊主もいるよ^^
367名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/01(木) 00:11:39
近所のお寺の息子さんが結婚した。
その奥さんがもの凄いべっぴんさんで、愛想もよい。
うちの小2の娘は、その若奥さんを見て「自分もお坊さんと結婚する」と言っているが、
「お坊さんと結婚しても美人になるわけじゃないよ」と言ったら、それから口をきいて
くれません・・・
368名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/01(木) 00:14:09
小2ならマダ十分時間は有る。 心美人に育てなはれ
369名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/01(木) 00:16:55
ありがと。
370名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/01(木) 00:35:47
>>367
美人の嫁さんいいな
371名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/01(木) 21:27:28
>>366
金を抜き取るのが好きだからね、坊主は。
地獄に金は持って行けないのに。
372名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/01(木) 23:22:16
批判ばかりだと、どこも同じスレになるから、批判の人は「坊主の批判スレ」へ
373名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/01(木) 23:27:25
神社や寺の人は、神聖な場所に住んでるから 罰があたるときは、庶民よりすごそうな気がする。
374名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/01(木) 23:31:26
批判ではなく事実を申しあげているだけw
375名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/01(木) 23:37:34





376名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/01(木) 23:41:32

>>367
うちの檀家寺の嫁さんも美人だわ。

やっぱり坊主にとくがあるのか。

それとも美人は金が好きなのか。

377名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/01(木) 23:45:03
美人じゃなくても、みんな金は好きだろ
378名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/01(木) 23:46:01
美人の嫁さんいいな
379名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/01(木) 23:46:55
美人な嫁さんいいな
380名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/01(木) 23:48:17
美人 大歓迎!

美人 大歓迎!

美人 大歓迎!
381名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/02(金) 00:05:26

友達が恋愛結婚でお坊さんと結婚したんだけど、
檀家さんに男の子を三人は産んでくれと言われ
たと言って、落ち込んでいます。

382名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/02(金) 00:07:53
その友達は美人ですか?
383名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/02(金) 00:09:43
邪淫の押し売りですか?w
384名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/02(金) 00:09:51

>>382
美人ですよ

385名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/02(金) 00:10:50
やっぱり 美人だぁ〜
386名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/02(金) 00:12:22
>>381
男の子三人は大変だね
387名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/02(金) 00:14:07
>>381
舅や姑が言うならまだしも、他人に言われるのがきつい
388名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/02(金) 00:18:29
舅うあ姑に言われるのもきついけどね
389名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/02(金) 00:20:49
>>388の修正
舅や姑に言われるのもきついけどね
390名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/02(金) 00:22:35

そのストレスで不妊症になりそう・・・
391名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/02(金) 00:23:11
>>386
何で男ばかり3人も?
どっかに養子に出して乗っ取りでも図るんですか?
392名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/02(金) 00:25:07
>>390
あっ、その言葉そのまま友達が言ってました。
393名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/02(金) 00:33:27
>>391
子女を量産して、養子や婚姻に精を出す寺院があるんだよね。
エリアで親戚が増殖していくわけ。
正直、キモいです。
394名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/02(金) 08:06:31
色々な見方があるようですが、寺院で実際に裕福な所はそんなにありません。
年収600万円以上が全体の20%位で、1200万円以上が10%位です。
寺院10件中の7件は、専業では生活できずに兼業しながら、なんとか寺院を守っているのが現実です。
395名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/02(金) 11:51:36
>>393
いや、そうじゃなく、3人いれば1人くらい跡継いでくれるだろって事です。
396名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/02(金) 11:52:57
↑それか、大きな寺院
397名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/02(金) 12:57:26
>>395
スペアが多すぎるのも問題ですよ。
398名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/02(金) 13:01:31
本当にありがとうございました!!
http://a-draw.com/up/download/1270044078.pdf
399名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/02(金) 14:15:27
お坊さんにプロポーズされたんだけど、指輪の交換ってするんですか?
数珠の交換とかだったら寂しいんですけど・・・
400名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/02(金) 14:19:35
おめでとうございます。
数珠の交換です。
401名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/02(金) 14:25:33
>>399
邪淫坊主w
402名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/02(金) 16:27:43
>>400
そうなんですか????
数珠の交換ってネタだと思ってました。

おそろいの結婚指輪つけたかったのになぁ・・・
403名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/02(金) 16:29:09
>>402
数珠の交換じゃなくてもいいと思いますけどね。
404名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/02(金) 17:50:14
おそろいの結婚指輪をつけるのは全然問題ないでしょ。
ただ仏式での結婚式では指輪の交換はせず、数珠の交換ですよ。
これはお坊さんの結婚式だからと言う訳ではなく、仏式での結婚式ではそうするそうです。
405名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/03(土) 07:19:11
>>402
最近では、仏式結婚式でも数珠交換のあと続けて指輪交換をするお寺さんもあります。
むしろその方が多くなってきています。交換してはいけないという決まりはないので、したければどうぞ。
406名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/03(土) 09:09:37
>>404-405
レスありがとうございます。
今まで付き合ってきて、自分から彼に何かを要求することはしてなかったんです。
今回初めてのおねだりをしてみようと思います。

プロポーズの返事は
「指輪ください」
にしてみます。
407名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/03(土) 12:44:27
「指輪ください」 かよwwwww!

気の利いたセリフとは思えんが・・・
408名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/03(土) 20:47:11
数珠もいいけど
いつも肌身離さずつけるのに
たとえば指輪とかもいいと思うんだよね
とか誘導しる
409名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/04(日) 19:16:36
>>405
決まりにないことはOK!
戒ひとつ守れないお坊さんらしい解釈ですよねw
410名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/07(水) 07:25:59
曹洞宗の仏前結婚式では、お数珠の交換はしません。
式の中で、式師様からの授与という形になります。
その後に、指輪の交換をします。
411名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/07(水) 11:32:29
さすがに葬式仏教の生みの親、曹洞宗ですね。
412名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/07(水) 13:01:00
真言宗はどうですか?
413名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/08(木) 12:23:07
格式高い寺の跡取り、勤務医師、キャリア官僚の中だと、どの奥さんが1番勝ち組でしょうか??
414名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/08(木) 12:36:39
そんな事だけで勝ち組だの負け組だの云うこと自体が間違ってる。
嫁として人間として夫々の人生を精一杯全うすればいいんじゃまいか。
415名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/08(木) 14:43:45
テラ嫁になって数回結婚式に出席したけど、結論からいうと「やりたいように
やれば?」ってカンジ。指輪の交換あり、百畳敷大広間でケーキの入刀あり、
和装が嫌だってヨメさんがゴージャスウエディングで仏前結婚とか、なんでも
ありだったよ。ちなみに曹洞宗
416名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/08(木) 16:34:36
100畳敷の広間なんて、円卓入れたら5〜60人しか入らないぞ?地味婚じゃん。
417名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/08(木) 17:42:51
なんか寺の評判と嫁さんの人柄って比例してると思う
418名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/09(金) 07:26:36
>>417
それは言える !!
419名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/09(金) 20:48:12
>>400-404
知ったか乙。仏式は数珠交換ではなく、導師による数珠授与。
420名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/10(土) 07:43:17
>>419
既に、410で指摘しているが・・・。
しかも、導師じゃなくて式師ね。
421名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 15:48:42
>>419も知ったか乙
422名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 18:20:36
風呂富儒じゃ
423名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 23:36:39
>>415
>ちなみに曹洞宗

戒律もクソもあったものではありませんね。
424名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/12(月) 23:02:12
戒よりも太政官布告の方が影響力が強いというのが
今日の腐りきった仏教界を象徴していますね。
425名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/13(火) 16:52:39
>>424
だからこんなしょ〜もないスレが立つんです。
女将さん?
寺院は旅館でも相撲部屋でもないっつーの。
426名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/14(水) 12:40:03
寺自体に求心力を繋いでいけるものが何も無いから、そんなところで差がつくのではないでしょうか。
427名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/16(金) 14:46:24
>>426
それは言えてますね。
発想が完全にサービス業化しています。
428名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/17(土) 00:30:44
もう嫁疲れました。
429名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/17(土) 00:39:48
>>428
じゃ、辞めたら?
430名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/17(土) 04:18:52
嫁をやめたいなら やめたらよろし
務まらん嫁なら 寺に相応しくなかったんだろ
ここで疲れたとか愚痴いう暇があるならサッサと退散するのが吉
431名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/17(土) 04:31:05
>>430
仰る通りですね。
そもそも寺に嫁いだこと自体が失敗でしょう。
432名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/17(土) 13:47:21
>>429
よく考えたら寺なのか神社なのかどっちだ
433名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/17(土) 13:48:29
安価ミスった
>>428
× >>429
434名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/17(土) 19:41:03
>>432
どちらでも同じでは?
435名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/18(日) 06:34:16
でも、嫁いだお寺は裕福なので辞められません
436名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/18(日) 08:26:50
超貧乏な寺があることも忘れないであげてください
437名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/18(日) 15:55:40
>>436
それが何か?
経営規模の違いなんて最初から織り込み済みでしょ。
438名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/18(日) 16:30:50
いちいち突っかかるのもバカ寺嫁のデフォですね、わかります。
439名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/18(日) 16:53:08
突っ掛かられている、と感じること自体がそもそも被害妄想ですよ。
440名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/18(日) 19:28:31
↑馬鹿嫁wwwwww
441名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/18(日) 20:01:48
草植えて何がしたいの?
442名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/19(月) 07:38:15
オッス、おら、ニート(~o~)

おらも、嫁ほしぃ〜〜
443名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/19(月) 19:33:16
もらえば?
444名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/23(金) 09:06:18
>>435
もしかしてヨシコチャン?
だとしたらものすごくわかるわ。あの姑だもんね。
445名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/23(金) 18:36:00
過去レスにもありますが、寺嫁のさ○さんのご消息、どなたか
ご存知ありませんか。
446名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/23(金) 21:53:12
>>445
モット、グタイテキニ ナマエトカ イッテクレナイト・・・
447名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/24(土) 17:26:27
寺嫁ブログをしていたsa○でしょう。
年末でブログを告知なしで閉鎖されたようです。
448名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/28(水) 01:38:37
何で?
449名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/21(金) 14:41:11
不労風樹で、乾杯や^^
450名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/24(月) 07:40:28
何にでも出てくるウレシガリのAさんのことだな
451名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/25(火) 05:27:35
何処の誰? 場所と固有名詞だしてくれないとわかんない。
452名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/31(月) 10:39:20
わたしも気になってました 寺嫁日記のsa○さん!!
急にブログも見れなくなって 心配です
お寺のことをブログに書いていたから???
453名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 23:34:49
454名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 20:19:24
>>452
場所と固有名詞を出すのはマズいでしょ。

私すごくファンでした!!
今どきな感じの子だけどお寺頑張ってましたもんね。
性格すごくいいらしいです。
一部で鬱になってる噂ですよね。
心配。
455名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 20:50:43
>>451
2ちゃんねるの運営上禁止されています。
常識ないんでしょうか・・?
訴えられますよ
456名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 20:56:57
あああ
457名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 20:59:56
ああああ
458名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 21:01:18
459名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 21:03:18
神社の嫁って何やってんの?
寺の嫁みたいに苦労してるんかな
460名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 23:58:01
寺に嫁ぐと境内の草取りばっかやってる
神社は知らん
461名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 07:46:12
あたしはフロマージュってお店で、
お茶してるわ〜〜ん^^
神社は知らない
462名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 09:51:25
フロマージュってw
草取りしろ

神社の嫁知ってるけどギャルだよw
463名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 13:07:05
神社の娘もひどい
464名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/07(月) 02:14:43
寺の娘だってヒドイよ。
寺娘の嫁と水商売あがりの寺嫁はイヤだ。
465名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/07(月) 08:54:48
寺娘はたち悪い
甘やかされて世間知らず。

寺の嫁はどんな仕事してたって
きちんと寺の事をやってたら問題ないと思うが。
466名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/07(月) 09:57:59
寺娘のタチの悪さは異常
467名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/07(月) 12:11:21
あたしの小姑性格悪すぎて
うつになりそう

結婚してるのに毎日寺くるし・・
来ても何するでもなく
飯だけ食べて帰るし

忙しい時とか涼しい顔して何もしないから
イライラする
468名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/07(月) 12:13:06
それこそが寺娘の本性

でも姑が死んだら来なくなるから
もう暫らくのあいだ忍忍
469名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/07(月) 13:05:00
>>467
便所掃除とか買出しとかくさむしりとかいやな仕事ばかりさせて
こき使えば?
「おねえさんちょうど来たのね〜これお願いしますね〜」とかさ
のこのこやって来るのを待ち構えて「お願い」すんだよ
うちの嫁さんきついわーっと体で覚えさせるんだ。
優しい顔して声してたら何も変わらない。
夫に自分の気持ちを話したことある?
男ってはっきり言わなきゃわからないよ。
忍忍だなんてとんでもない。自分の娘だったらどうするんだ?
忍忍といえるんかい
470名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/07(月) 14:32:12
ミズの時の内縁といまだに会ったりしてる嫁って
こわいあ。。
471名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/07(月) 15:29:36
>>467
無理だね(w)
子育て中だし、義母も回りも、小姑に気使って
むしろ全てやってあげてる感じ。
それがあたり前かのようになってる。
結婚してるのに掃除しないわ、料理もしないわ・・
最悪って感じ。
そのせいで、あたしの仕事が増える

しかも義弟も家から出てかないし、
未だに義母と買い物行ったりして、
いい歳なのにバカみたい。
マザコン。
472名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/10(木) 11:04:01
>>471
偉いね、よくやってるよ。
年に一度くらいキレちゃえば?
ってか、私はキレるw
それやってから、家族が私の顔色うかがうようになった。
家政婦じゃないんだからさ。寺の仕事だってあれこれあるし。
473名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 12:02:45
キレられるもんならキレたい。
でもそれが出来ないのが現実。
キレたら最後。
474名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 12:04:42
サラリーマンと結婚すればよかった
475名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 12:06:09
何度も思った
476名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 12:08:09
無理だったw
477名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 12:09:23
>>472
寺の仕事のあれこれって何?
478名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/13(日) 12:40:09
きまってるじゃあない。
それこれさ。
479名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/13(日) 15:04:56
うちの小姑(30代後半)は10年物の完全引きこもり女だったので、
去年ブチ切れて精神科に数ヶ月入院させたら、大体普通の人に戻った。

普通になった今も全く出て行く気配は無いが、護摩札作りとか色々手伝ってくれるし、
息子(3歳)ともよく遊んでくれるので、これはこれでいいかなと思うことにした。
姑が要介護になったときはよろしくお願いします。
480名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/13(日) 17:44:59
>>479さんは結果的にぶち切れて良かったんだね。

姑や小姑に囲まれて、みんなどうやってストレス発散してるの?
寺を留守にするわけにもいかないしorz
481名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/21(月) 16:49:50
ママ友いじめ
482名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/21(月) 17:11:51
お坊さんてエッチ?
483名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/21(月) 19:48:06
勿論。超だよ
484名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/21(月) 22:07:17
初恋の人がお寺の息子さんでした。
ずっと忘れていたけど、先日、父の葬儀の時に何十年ぶりに会いました。
優しそうなお坊さんになっていた、父の葬儀なのに嬉しかった。
485名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/21(月) 22:53:29
で?
結婚したの?
486名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/21(月) 23:47:07
エッ!?お坊さんと?まさか・・・お互い五十だよ。家庭もあるしね。
487名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/22(火) 11:30:19
ガンガレ
488名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/22(火) 14:41:53
風呂はいって
  ふ〜、と一息
    充電完了〜〜
489名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/23(水) 00:34:01
お寺の嫁ってそんなに大変なの?
チョット憧れたんだけど・・・・サラリーマンの方にした方がいいかな?
490名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/23(水) 00:42:21
旅行にも、あまり行けなかったりします?
491名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/23(水) 08:24:05
個々によって環境が違うから、ここで聞いてもあまり意味ないかも。
ちなみに、うちは、老僧夫婦と交代で行動できるので、どこでもいける(*^_^*)
492名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/23(水) 12:17:24
だね。
うちは夫が住職で一人でやってるから、あまり不在に出来ない。
でもまだ親が元気で住職やってて、兄弟もその寺の仕事をやってるとかなら
それなりに旅行もできると思う。てか、先代が元気な頃はやってたよ。

留守番は姑が外出嫌いなので基本お任せ。
仕事を奪ってボケられても困るから、意識的に出しゃばらないようにしてる。
493名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/23(水) 20:46:04
ありがとうございます。
もう少し考えてみます・・・お坊さんのこと好きなんだけど・・・
494名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/25(金) 22:52:46
寺嫁って相撲部屋の女将さんみたいなもんでしょ
495名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/26(土) 00:13:01
なんとなく宮司になれない空気を感じ始めた俺としては
どっかいいところの一人娘を捕まえて後継ぎになりたい。
496名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/26(土) 08:52:47
>>494
全然違う。
497名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/26(土) 09:53:28
相撲部屋はお弟子さんが大勢いるから
498名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/26(土) 12:26:36
どっかの相撲部屋の奥さんみたく、寺の外のマンション住まいってのはどう^^
寺に住みたくないからマンション買って〜、みたいなDQNもいるのかな
499名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/26(土) 12:36:34
それウチの寺嫁
500名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/26(土) 13:52:59
旦那?
501名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/26(土) 18:48:08
もてないブサ男をうまいこと捕まえた嫁知ってるわ
男側は我慢できなくて卒業前に式あげた
502名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/26(土) 21:24:34
そりの合わない虐め体質の嫁&姑だったら、必要に迫られるまでは
別々に暮らした方がお互いの精神衛生上も良さそうだと思うけどね。
なかなか子どもができず、別居した途端に妊娠したお嫁さん知ってるし。
まあ住んでるのは賃貸マンションみたいだけど。
503名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/27(日) 16:01:31
義家族とどうしても合わない場合は普通に離婚すればいいよね
後で嫁が逃げた云々言われてもどうでもいいよね
504名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/27(日) 16:59:26
うん、出て行った嫁さんは、赤の他人だしもうどうでもいいだろうね。清々するだけw
残された人たちは揉めるかもね。
505名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/27(日) 23:12:32
結婚って離婚前提にするもんじゃない。
離婚するなら、結婚する前に見極めるべき
それに寺は離婚なんて許されない世界だよ
もちろん家出も
506名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/28(月) 07:49:21
>>505
結構多いよ離婚しているお寺さん。
507名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/28(月) 20:45:45
>>505みたいのが病んだ嫁を作るんだろうなあ
「見極められなかったお前が悪い」
「寺なんだから離婚も別居も許さない」
と追い詰めて。
508名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/29(火) 23:47:56
>>435
F岡県N方市??
509名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/02(金) 09:43:57
510名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/02(金) 09:54:18
>>509の通夜から戒名料まで込で25万円は
実質拘束2日として、且つそれなりに利益乗っけて妥当だと
個人的には思うがね
511名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/02(金) 10:05:23
田舎のお寺は大変みたいだけど、都会と地方都市ならなんてことないと思う。
趣味で茶道稼働などしてたし、坊守(お寺の奥さん等)の集まりも頻繁にないしね
熱心な奥さん方は勉強会など社会運動などしてるけど、私は関心なし。
512名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/02(金) 17:23:39
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278058737/
>>509の次スレ
やっと立ったw
でも、平安時代の京都の葬式は風葬って解釈もあるから
本当に坊さんの読経と高額な戒名料は必要か?
ってのが前スレの流れだよね
513名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/02(金) 19:10:05
今はオシャレな観光地と化した嵯峨野周辺。特に化野は凄惨で酸鼻を極めた正に地獄絵図。

昔から都人にはあの世、死人の国。

霊感の強い人は近付かない方が身のためです。
514名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/03(土) 02:32:48
>>435
金目当てに結婚したヨシコが悪い。とっとと離婚しろ、迷惑だ。
515名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/03(土) 06:19:55
神戸新聞のイイミミに
神戸のロッカー式 永代供養 納骨壇の寺が 
経営状態悪く、土地建物が抵当に入っていると出てていた。
つぶれたら、骨は帰ってきても、金は帰ってこないとか。
あづけた人は本当に心配だろうな。
でも寺は金儲けできて自分達が高級クラブに行って、高級外車〔べんつ〕に乗って、
愛人を囲えれば、檀家の事なんてどうでもいいって感じか?
葬儀屋から紹介された葬儀できるだけ布施分捕って、布施半額を葬儀屋にキックバックしてたら、
葬儀の導師やり続けれる。でも税務上、脱税にあたる不明朗なケースが多い。
嫁は元お水でベンツでシャネルづくし。最悪。

こんな坊主がいるから、イオンも布施目安を作ったんだろう。
こんな坊主がいるから島田裕巳は葬儀はいらないって本を書いたんだろう。


516名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/03(土) 06:22:15
葬儀屋と提携している僧侶の葬儀流れの<神戸の臨済宗での一例>

    病院・看護師長
     ↓(死者の遺族に、寝台車の手配をする。「葬儀屋の紹介」)
    葬式屋・葬儀会館
     ↓(紹介料として闇金)
    病院・看護師長

    葬式屋・葬儀会館
     ↓(葬儀紹介)
    葬儀会館下請け坊主
 
    葬式屋・葬儀会館
     ↑(葬儀紹介お礼として葬儀布施約半額をキックバック)
    葬儀会館下請け坊主 布施→女・外車 など贅沢三昧。

    永代供養納骨壇ビル建設→ 土地境内建物が借金の抵当
    
    税務署
     ↓
    査察・追徴課税・罰金
病院は葬儀屋に寝台車の手配をすることによって、葬儀屋から紹介料をもらい、
布施半額キックバックしてもらう葬儀会館は、またキックバックしてくれる下請け坊主に葬儀を紹介する。
これらの金銭の流れは不明朗な場合が多く、「○税」でしかありません 。

葬儀屋から、お寺を紹介されると、知らず知らずのうちに、こんな闇の金銭の流れに巻き込まれていることになります。
517名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/03(土) 06:25:06
神戸の臨済宗って最悪よね。
でも夫に愛人がいること許せるところが凄い。
518名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/04(日) 14:59:17
sa○さん、鬱って本当なの?
もしそうならがんばりすぎたのかなあ。
ブログの最後はご主人と海外に行くところだったと思うけど
元気そうだったけどなあ。
519名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/06(火) 07:35:49
FOO
LAW
WHO
JYU^^

520名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/06(火) 15:21:19
よそのお寺の息子さんなんだけど
子供のころから跡を継ぐのを嫌がって
今はなんとか家業を手伝ってるけどもう40に手が届くのに
外見は「昔やんちゃでしたが今はスナックのマスター」風(良く言えば荒法師風)
そのお嫁さんがこれまたお似合いでw
この間も病院で見かけたけど院長にタメ口で乱暴な子供も野放し。
評判の悪さが轟いてしまってる。
ここのおばぁちゃまの落胆ぶりが気の毒。
よその事とは言えこのご時世、坊主丸儲けとか他人は良く思ってないから
あからさまにドキュなのは同業もイメージダウンなんだが・・・。
521名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/06(火) 16:01:50
522名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/07(水) 08:18:08
近所のお寺さんは、子授けの御札が昔から霊験あらたかとして知れている。
そこの若方丈が結婚して早三年、未だにご懐妊の兆し無し。
523名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/07(水) 20:48:56
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278502927/
前スレは40分でで消費・・・「祭」へ
内容は官房長官が韓国人に個人補償すべき
まぁ、原資は消費税増税か?って市井の住民は思う罠

てか、条約無視か?
524名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/08(木) 09:10:53
お坊さんとしたい!
525名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/08(木) 22:53:43
>524
お坊さんと死体ってこと?ww
526名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/08(木) 22:56:13
ここに「ア○タ」さんっている??
寺嫁だが。
いろいろ言っているおばさん
527名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/08(木) 22:57:42
>526
偉そうだww
528名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/08(木) 23:01:12
>>522
結構寺に嫁いで出来ない嫁多い。
皆プレッシャーと
ストレスで
出来にくいんだろう

でもツベコベ言うのは可哀そうだよ
529名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/08(木) 23:04:27
授かりものだからね
こればっかりは・・

自分も奇跡がなければ
生まれてないかもしれない
530名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/08(木) 23:08:22
531名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/09(金) 07:23:00
隊長!
朝のお勤めお疲れさまでした!!
532名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/10(土) 10:38:01
こんなくだらない書き込み場があるなんて!!
書き込みしてるやつの人間性を疑ってしまう。
最低以下のくずですね。
一生懸命頑張っている寺や神社に
失礼だと思わないのか!
即刻削除するべきだ!
管理人ももっと管理を徹底すべき
533名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:58:45
あんま、カッカしなさんな。 禿げるぞ。
この世は清浄なモノや正しいモノばっかじゃないんだぉ。
汚いモノ、間違ったもの、醜いモノ等々全て渾然一体に存在してるからイイ。
清濁併せのめとは言わんが、それらの存在もみとめてこそこの世の中。
534名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/10(土) 15:00:16
>>532
今まで黙って見てきたが、
こんなコミュがあるからこそ
寺やお坊さんに誤解が起きてしまうんだと思う。
少なくとも自分の周りのお寺は
小さい大きい関係なく良くやっている。
>>533が言っている事は分からなくはないけど、
なにもこんな場所で言う事ではないと思う。

自分も、こちらのコミュ削除願います。
535名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:13:51
>>534
>なにもこんな場所で言う事ではないと思う。

あのさぁ〜・・・にちゃんって、奥さん連中の井戸端会議や、
会社のトイレや給湯室での話の延長みたいな場所だから・・・
そこんとこ、認識よろしくッ
536名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/10(土) 20:25:49
確かにこちらのスレは誤解を招きますね

>>535
最低なお方ですね
下品な感じです。

削除に1票w
537名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/10(土) 21:42:19
>>535
>そこんとこ、認識よろしくッ

気持ちわるww
どんだけ偉いの??何様?

>奥さん連中の井戸端会議や、
会社のトイレや給湯室での話の延長みたいな場所だから・・・

と言っておりますがww
普段話し相手いないのがばればれww
どんだけ寂しいくずなんだかww

乙。
538名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/10(土) 21:45:03
>>535
に付き合うほど暇では有馬せーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
539名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/10(土) 21:46:20
一人で語ってろ

ばばあ!!!
540名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:06:38
良いじゃん!このスレは下品でも、他のスレも見たことあるでしょ?・・・もっと下品だよ。
541名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/11(日) 10:08:57
>>540
みたいな人がいるからお寺や神社が
誤解されてしまうんですね。
こうゆう方がいると困ります。

>にちゃんって、奥さん連中の井戸端会議や、
会社のトイレや給湯室での話の延長みたいな場所だから・・・

といってますが、
このスレは、思いのほか見ている人が多い、
ということを肝に銘じるべきです。
一言一言が一般人に誤解を与えるのですよ。

私の知っている限りでは、お坊さんも寺嫁も
しっかりお勤めしています。
542名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:35:55
★こえだめのくさった様な性格容姿の和尚〔兵 神〕★
ある石庭で有名な臨済宗寺院〔京・京〕での話。
金庫の金がなくなり続ける事件。寺の者に内部の犯行を疑われ、
警報器を取り付けられて、
窃盗がみつかり、現行犯でとりおさえらた男。
それが今では人の噂話と悪口を流す本山みたいな男。
それは自分の過去を言われたくない、自分の過去を知られたくない、
と言う精神的弱さから来たささやかな防衛。
過去を思い出すと自分以外だれもいない寺ではさびしく鬱に陥り、
寺の外では過去を知られたくないあまり、
躁状態で人を罵る。でもさびしく首を垂れて、帰宅すると愛無い生活。
また鬱。これの繰り返し。
大いなる者に抱かれその
中にある自分を見つめなおしてほしい。
痔庭婦人に成る人も精神的にささえてあげれる人で無いといけないね。
543名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/11(日) 21:02:02
寺のものですが、確かにこちらのスレは
気持ちのいいものではありませんね。
読んでて不愉快です。

>>542
もしスレをご本人が見てしまい
自殺してしまったら、あなたは責任とれますか?
それなりの覚悟があって書いているんでしょうか。
もし自分が同じ立場で書かれてしまったら
どうゆう気持ちになるかお分かりですか?
こうゆう書き込みを平気でしてしまう事以前に
人間性を疑ってしまいます。

>大いなる者に抱かれその
中にある自分を見つめなおしてほしい。

おっしゃられている事がよく分かりません。
いい事をいってるつもりでしょうが、
わざわざこの場で言うべき事ではないと思います。

もう少し大人になったらどうでしょうか。
544名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/12(月) 09:46:56
>>534に大賛成

寺嫁だけど否定されてるみたい
あたし一生懸命寺仕事してるけど・・

ここのスレ見て非常に不愉快だ

うちの若も住職も真面目にお経読んでるのに・・

なんなの?腹立つわ
545名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/12(月) 11:25:16
>なんなの?腹立つわ

イチイチそんな事に腹立っていたら、この時代神経がもたんし、
それじゃ余りに世俗と同じ。
世間は見てないようでもチャント見てるから、やるべきことをキチンとやって
いれば腹など立てる必要ないでしょ。
546通りすがり:2010/07/12(月) 14:28:19
>>545

すれ全部見たけど
寺や神社関係者が見たら確かに腹立つ内容だよ。
ネットなんて誰でも見れるんだから
こんなすれが立っている事自体悲しいですね。
547名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/12(月) 16:15:29
腹立ったり、スレが立っている事自体悲しいと感じる人は、
以後スル―したほうがいいよ。
548名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/12(月) 17:41:13
ミクシの寺嫁コミュ見てみて。おかしいよ。
涅槃って人最悪。
549名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/12(月) 17:51:57
わざわざ見るのめんどい。
550名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/12(月) 18:12:21
ミクシィの寺嫁コミュが最悪なのは、
寺嫁の間では有名。
551名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/15(木) 10:45:59
寺・神社嫁だって本音を吐ける場所が必要。
ガス抜きするから現状も目をつぶっていられるのよ。
うちの嫁はこんなこと思ってもいない!って思いたい旦那連中は
見ぬもの清しでいいじゃない。
552名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/15(木) 11:24:07
だよねー。
リアルじゃなかなか愚痴こぼしたり「おたくはどう?」なんて聞けないしね。

>>550
そういう話題が出るほど他のお寺のお嫁さんと仲良くしてるんだね。
私は上っ面の話しかしないから(内情等話したくないことが多いので)、知らなかったわ。
まぁ確かに生々しい話が多いけど、別に最悪って程でもないような。
553名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/15(木) 12:19:14
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279163082/
ぼちぼちお盆で読経の季節ですので
いくらお布施ありましたか?
554名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/16(金) 10:18:27
その ガス抜きとやらを理由に お布施でブランド品や高級品など買いまくってるとしたら…近所にそんな寺嫁いるけど人としてどうかなと思う。
555名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/16(金) 11:25:30
>>554
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279245379/
こちらも一読してね
女同士の対立w
556名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/16(金) 13:23:18
>>548
>>550
どう最悪なの??
詳しく言ってくれなきゃわかんない。
557名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/16(金) 23:32:51
このスレ私怨多すぎ
558名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/16(金) 23:35:15
神社お寺の嫁だもの・・・
559名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/19(月) 09:48:00
うちの姑も小姑もいろいろやらかしてるらしくて
私の知らない私怨渦巻いてるわよ。
私は新参者ですもの関係ございません、で通してる。
560名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/19(月) 18:56:49
その前に何で出世間の中に俗世間が満ちてんだよ?
寺に嫁?
そもそもが矛盾してんだよ。
561名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/20(火) 05:52:57
またその話?
それを嫁の立場の人間に問うて何か答えが出るの?
562名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 14:00:43
母親の実家の世襲の神社は嫁側の親戚に完全に乗っ取られたよ

叔父である宮司が崇教真光に洗脳されていて
同じ崇教真光の信者である嫁の甥を養子に取りやがった

神官である父親が戦死してしまい、男兄弟が一人しか居なかったので、
宮司の器じゃないのに叔父が無理矢理継がされたのが滅びの始まりだったね

まぁ、神社の歴史なんて大抵ねつ造で、
明治維新後にできた神社が平安時代にできたことになっていたり、
文化史に詳しい人が由来を調べれば、歴史が浅いことがバレバレなんだけどね

そういう訳で、身の上調査もしない恋愛結婚なんてとんでもない話だよ
563562:2010/07/21(水) 14:40:51
その嫁と叔父は高校の同級生だったんだが、
卒業後、今は合併して存在しない、ある銀行の頭取の家で女中をやっていたらしい
その頭取の家で誰かが入れ知恵をしていたり、情報を流していた可能性が高い
お爺さんさえ戦死していなければ、こんなカモられるようなことにならなかったはずなので惜しまれる
564名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 15:38:54
神社って経営大変そうだな。
お寺なんて結構な田舎でも、檀家300件有れば年収は1000万円位有るだろうけど、
神社じゃ地方都市のそこそこの神社で、氏子500人いても年収200万位でしょ。
565562:2010/07/21(水) 18:43:07
そんなしょぼい兼業じゃないとやっていけないような神社ならくれてやるけど
曾お爺さんがとんでもない人で明治維新直後辺りに色々仕組んだ

戦後の農地改革もその曾お爺さんが上手く乗り切って財産は無傷だった
どうも神社は賽銭で現金には困らないから、
相手に土地を担保に入れさせて金貸しをやっていたっぽい

この辺が自分はよく分からんけど、
元々は村の官幣社だった神社を戦後のどさくさに紛れて世襲の宗教法人に登録することができたのが凄いことらしい
ほとんどの神社は八幡神社とか熊野神社とかどこかの系列の分社なんだけど
そこの神社はどこの神社にも属さないから、そこらの神社よりも格上とされている
分社もいくつか曾お爺さんが作って今もある

他の神社は知らないけど、神社って政治家と関係深いし、
大地主であることが多いから金には困らないよ
566562:2010/07/21(水) 20:33:17
よく考えてみたら年齢から考えると明治維新直後じゃないな
明治30年前後に色々仕組んだんだな、人徳があって相当頭の切れる人だったらしい
戦後になっても知事が車に乗って毎晩のように遠路はるばる田舎の神社まで曾お爺さんに会いに来てたらしい

当たり前だけど、神社の歴史は不正確で嘘ばかり
聞いた話によれば、当時の歴史学者や文献屋が手を組んで、明治政府になってから歴史は書き換えられている
そこの神社も曾お爺さん達が学者達と共謀して文献をすべて書き換えたので本当のことはもう辿れないはず
そうだとわかっていても、もうその証拠の文献は出てこないと思われる
信仰の内容からして比較的近代に作られた新しい神社であるだろう、としか言えないようになっている

本当に結婚相手だけは気をつけた方が良い
全然関係ない家の人間が人の家の名字を名乗って、子孫に成り済ましているのは納得できない
血縁関係さえあれば誰でも良いと思っていたが、自分もまだ高校生だったし
あの叔父の裏切り行為はちょっと許せないなあ
567名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/23(金) 10:52:50
長い。三行でお願い。
568名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/23(金) 21:26:37
嫁選びには気をつけろってこと
長男まで駄目だとウチみたいに神社を乗っ取られる一例
569名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/24(土) 17:16:59
これからは宗教法人の乗っ取りがおいしいってこと
570名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/24(土) 17:25:53
寺は知らんけど、神社は皇室と全く関係ない訳でもないしね
言っちゃ悪いけど庶民の家に比べたら格上で貴族に近い
571名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/25(日) 10:02:50
格ね・・・。
それは解らんが、性根が屑以下なのは解った。
572名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/26(月) 16:51:39
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280130436/
母親の3割が「叩いて子供を叱る」
ボキャブラリーの少ない母親が増えたね
573名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/03(火) 13:30:23
どこどこの嫁が元ミズとか流してたら.....
574名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/05(木) 19:34:56
姉妹の嫁ぎ先のお寺の行事に何かと呼ばれるんだよな
お手伝いで
気を使っているのかもしれんが
実の娘に手伝いにこさせればいいのに、と思う
575名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/05(木) 20:39:24
思ってないで、ハッキリ言えばいいじゃない。
576名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 21:29:14
>>574
実の娘=小姑だろ。

寺の娘が行事の手伝いなんてする訳ないじゃん。
だから呼ばれるんだよww
577名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 22:42:51
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281101974/
夏の「縁結び」と言えば「海」だったのに(ナンパも含めて)
時代は変わったね
578名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 21:24:08
寺に嫁に行ったら親族まで下働き扱い?
そりゃ嫁来なくなるわ。
一軒でもそんな所あると、他もそうだと思われるので迷惑。
579名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/11(水) 10:30:24
しーんぱいないさ〜〜
580名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/11(水) 10:32:43
>>578
その家の考え方じゃないかね
どんなに縁が薄くても親族と考えている家とかさ
全てがそうじゃないよ
581名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/20(金) 10:21:25
嫁の顔みりゃどんな寺か分かる。意地悪そうな顔は寺もそんな寺なんだよね。
582名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/22(日) 19:44:26
あつい
583名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/26(木) 17:47:33
みずよめ 元気にしてたわ(-。-)y-゜゜゜
584名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/05(日) 18:28:39
てす
585名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/06(月) 20:10:35
今日も暑かった
586名無しさん@京都板じゃないよ


        、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
       / / ;;;;;;;;;;;;;  \ \⌒⌒
      / ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ  ^^ 今日も暑かったねーー
      |. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄




        、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
       / / ;;;;;;;;;;;;;  \ \  ⌒⌒
      / ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ    わるいけど 明日も暑いよー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄




        、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、         ⌒⌒
       / / ;;;;;;;;;;;;;  \ \          そいじゃまた明日〜
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄