1 :
名無しさん@京都板じゃないよ:
ちゃんと納経しましょうね、みなさん
3 :
1:2005/07/22(金) 03:07:48
4 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/22(金) 03:48:25
5 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/22(金) 08:41:33
6 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/22(金) 08:45:58
朱印帳の表紙のネーミングは
御朱印帳というのが散見されるが
他にあるのだろうか。
金峰山寺,蔵王堂で買ったやつは
すでに【御集印帖】と書いてあったぞ
8 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/22(金) 11:41:50
9 :
1:2005/07/22(金) 16:57:15
>>4 眠くってそこまで集める気力がありませんでした。
乙。
>>5 >>8 前スレのトップに張ってあったアドレスをそのままコピペしてしまいました。
ご指摘感謝。
10 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/22(金) 23:21:03
某神社で朱印を貰っていたら、別の人が朱印貰いにやって来た。で、ちょっと立ち話になった。
柴又帝釈天の朱印係の横柄さを怒っていた。帝釈天は寺の人ではなく、雇い人らしいけど、
そんなにひどいんですかね。一度行こうかと思っていたが、不愉快な思いをするのはイヤだし、
迷っている。
>>10 そんなにひどいなら一度見ておく価値がある。
心の準備があれば大丈夫でしょ。
>>10 日によって担当が違ったりするもんだから行ってみそ。
あと、酷いと心構えして行って案の定酷いと結構笑えるものだw
吉水神社、癖のある字だけどいいな。
一文字の中の一画がぶっとく書いてある。
本能寺で外国の方に書いてもらった。
綺麗な文字を求めてた訳でもないから
たどたどしくてもよかったなーと思った。うん。
15 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/23(土) 12:43:14
ここではとりあえず神社のみ言及。
態度が問題な処はまだまだある。例えば
伊豆国一宮三嶋大社の浅黄袴の若造神主
讃岐国琴平の金刀比羅宮の紫袴の神主
安芸国一宮の厳島神社の浅黄袴の若造神主
相模国五宮格の平塚八幡宮の雑談し過ぎる巫女連
一方、好感の持てた処は
長門国三宮の亀山八幡宮の浅黄袴の神主
相模国三宮の比比多神社の巫女
相模国四宮の前鳥神社の紫袴の神主及び職員
安芸国二宮の速谷神社の職員(宮司が広島県神社庁の庁長を務めただけのことはある)
駿河国一宮の富士山本宮浅間大社の巫女
洛中の岡崎神社の職員
若造は態度云々以前に文字がショボイのがね・・・・
やっぱエラソウなひとか巫女さんでしょう
17 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/23(土) 15:50:15
俺も神社関係でよかったのを挙げとこう。
鶴岡八幡宮の朱印所の若い方の巫女
八坂神社の破魔矢係の巫女
住吉大社の授与所の普段左から三番目に座ってる巫女
下鴨神社の朱印所とは逆側の授与所に詰めてる巫女
熱田神宮の事務の猿田さん(←垢抜けしてない素朴な娘で個人的にタイプ)
18 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/23(土) 18:03:09
おいおい、巫女ばっかりかよ。
19 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/23(土) 18:39:09
単に自分の好みの巫女だっただけだろ
四ねやカス
巫女がイイと言ってるではないか
21 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/23(土) 21:42:22
巫女だけじゃないようだぞw
事務員の女のコにまで触手を伸ばそうとしてるw
22 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/23(土) 23:51:55
こういうネタだと飛びつくワイ。
23 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 00:24:03
>>17 ところでご朱印はちゃんともらったの???
24 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 19:50:43
小銭入れに巾着袋(近江石山寺で買った大黒様の)使ってるんだけど
さる神戸市にある神社の巫女が 顔を見合わせて
「(´,_ゝ`)プッ 巾着袋」って反応したから 嫌い
>>24 バカだなあ。話しかけて仲良くなるチャンスだったのに。
巾着便利なのに・・・
普段朱印貰いに行く時、
神社用の朱印帳・寺用の朱印帳・一の宮用の朱印帳を入れる巾着1。
デジカメ用の電池やレンズを入れる巾着2。
小銭(朱印用の100円玉いっぱい)を入れた巾着3。
をディパックに入れて行きます。
今のこの時期だと着替えもいるし。
昨日は京都の泉涌寺に行ってきました。
全部で10ヵ所程で頂きましたが、殆ど達筆。(さすが「御寺」・・・)
特に、「雲龍院」は素晴らしいです。
東福寺も行きたかったけど4:30をまわっていたので断念。
27 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/25(月) 02:30:40
↑スレタイに【納経】っていれたんだったら、ちゃんと納経しろよな
28 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/25(月) 05:07:40
記念スタンプとして朱印をうけるやつはいらないよ
29 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/25(月) 05:15:08
>>4 あと巡ってる人の多そうな霊場はどこだろう?
関東なら鎌倉、江戸、武蔵野三十三観音もよく聞くね。
関西なら西国愛染十七霊場とかかな。
30 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/25(月) 05:19:34
>>29 御朱印をコレクションしている人のページでよく見かけるな。
そのあたりの朱印も。
31 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/25(月) 08:19:24
馬鹿だな朱印は記念スタンプですよ
32 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/25(月) 09:03:52
>>29 役行者札所。満願の札所は標高1400m弱の伊吹山の頂上にある。朱印集めるのに体力が要る。
納経って具体的にどのようなことをすればよろしいのか
35 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/25(月) 16:08:58
>>32 役行者札所の中でも高さだけなら、山上ヶ岳頂上の大峯山寺のはず。
役行者札所の朱印だけなら、吉野・洞川の大峯護持院でももらえるが。
只、山上ヶ岳の大峯山寺まで登れば何通りかの形式が選べるし、大峯
護持院の宿坊でも希望すれば、好みのものを書いてもらえる。
36 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/25(月) 21:29:47
>33
それじゃぁ、釣られてみようかな。
納経ってのは300〜500円支払うこと。
37 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/25(月) 21:31:40
大峰山寺に今年こそ参拝しようと思っている者です。
35さん、何通りかの形式を選べる、というのは具体的には
どういうことなのかお教えいただけませんでしょうか。
38 :
偽35:2005/07/25(月) 21:49:39
@頑張ってひたすら歩いて登る
A金峰山寺の修行体験をして登る
Bヘリをチャーターする
39 :
本物35:2005/07/25(月) 23:43:34
>>37 役行者札所では「神変大菩薩」が一般的だったと思いますが、大峯山寺では
「金剛蔵王権現」や「梵字のみ」や「世界文化遺産印入」など4or5通り位の
(記憶あやふや)朱印が用意されており、堂内で選べるよう見本が張られて
います。
山頂付近にある護持院(龍泉寺・東南院・櫻本坊・喜蔵院・竹林院)でも書き手
の方さえいて、希望が合えば「梵字」など選べます。
37氏に登山の経験があれば、弥山まで大峯奥駈道を行くも良し。
弥山小屋では、天河弁財天社奥社の朱印も売ってる。
登るのなら、9月中旬の開山期間中までに登ること。
それ以後は、閉鎖されます。
又、山上ヶ岳は女人禁制なので女性は登れません。
くれぐれも朱印目的の遭難は避けられたし。
40 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/26(火) 01:44:07
やっぱり、何らかの形での「先達」はいたほうがいいと思う>大峯山
ただ、金峯山寺とかの体験入峯に参加すると、まず金峯神社のいわゆる「義経隠れ塔」での通過儀礼や「西の覗き」などで吊されて死ぬような思いをすることになるし、登山ペースもかなり早いので、御朱印だけ目当てだと、やってられないと思う。
41 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/26(火) 18:43:46
就活でとある会社の社長と話す機会があった。
そこで神社巡りをしていると話したら、そこの社長さんは
家が神社で父親が宮司をしていると言ってきた。
しかしながらあまり神道は好きじゃなかったらしい。
というのも、氏子が少なく貧乏だったこととに対する反発と
家の蔵で見つけた神仏習合時代の仏品から自分の家は本来、
お寺をやっていたという思いがあったからだそうだ。
産土神や氏神を知っているのに御朱印を知らなかったり少し寂しい気がした。
発願印や結願印って,どの札所巡りでももらえるのですか?
とりあえず,昭和新撰江戸三十三観音札所回ってみようと思うのですが?
回ったことある方いますか
>>26 巾着は仕分け用なのね。
朱印帳ってあまり大きいバッグに入れると中でばらけるし、
小さいバッグだと冊数が入らないし、なかなか持ち運びには苦労しますなぁ。
画期的な運搬用具が開発されないかしら?
>>26 巾着は仕分け用なのね。
朱印帳ってあまり大きいバッグに入れると中でばらけるし、
小さいバッグだと冊数が入らないし、なかなか持ち運びには苦労しますなぁ。
画期的な運搬用具が開発されないかしら?
45 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/27(水) 03:18:44
>>40 記念スタンプの御朱印ヲタにそんな根性のあるやついないよ。w
46 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/27(水) 03:48:02
ネットで得意げに朱印コレクションを披露しているやついるけど、アホ丸出しだよなww
47 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/27(水) 12:37:12
お教えいただきありがとうございます。
江戸三十三回った人いる?
49 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/27(水) 22:57:53
>>48 まわりましたよ。
発願印も結願印もなかったです。
発願印や結願印を貰えるのは、坂東か、鎌倉観音霊場だよ、近場では。
坂東にしても、鎌倉にしても、一番は杉本寺。ここからスタートすべし。
今日、急に餃子を食べたくなって北海道から宇都宮に行って来ました。
宇都宮に来たついでに、二荒山神社で御朱印を貰ってきたのですが、
参拝客を見ていたら五組とも正しい参拝をしていて大変驚きました。
宇都宮は二荒山神社と結びつきは深いのでしょうか?
(^▽^)
にこにこさん
52 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/28(木) 04:13:37
ポータラカ→補陀洛→ふたら→二荒→日光
二荒山神社→一宮→宇都宮
京都は昼頃、大雨だった。
大徳寺に行って御朱印を頂こうとしたら・・・・
「本日、拝観中止」
の文字。
仕方なしに金閣・等持院・竜安寺へ。
・金閣
「北山殿」の文字が力強くて良い感じ。
8年前に頂いた時よりパワーアップしてグッド。
・等持院
判子だ・・・orz
有名なお寺なんだから手書きしろよ
家に帰って調べると、8年程前も判子だった
・竜安寺
石庭の字が前に頂いた時の方が良い感じ。
今日近くの一宮神社で初めて御朱印をいただきました(御朱印帳は置いてないそうです)
それで近くの文具店で多目的(?)のジャバラ式朱印帳を買ったのですが
次に行く神社で「御朱印帳」と表紙に書いてもらうようにお願いしても大丈夫ですかね?
それとタイトルを自分でシールで貼るやつで剥がれないか心配なんですけど
長い付き合いになりそうなのでやっぱり神社で買い直したほうがいいですかね?
>>54 本気で頂く気なら買い直した方がよい。
あまりにも失礼だし、本来の意からも外れる。
56 :
54:2005/08/01(月) 20:13:03
>>55 レスありがとうございます
やっぱり非常識な行動ですよね。買い直します。
っていうか質問した自分が恥ずかしいです
それでネットで検索したら都内で御朱印帳を頂ける神社は靖国神社が見つかったのですが
この時期は色々と忙しそうですし混雑しそうなので・・・
質問ばかりで悪いんですが
都内で他に御朱印帳を頂けてここがお勧めといったような所は知りませんか?
57 :
55:2005/08/01(月) 20:57:14
>>56 いえいえ、こちらこそ強く言いすぎて申し訳ない。
確かにこの時期は靖国神社は混雑してるかな。もうすぐ終戦の日だからね。
でも、日本人なら一度はお参りすることをお勧めする。
で、都内だと神社なら明治神宮や神田明神、お寺なら上野の寛永寺や浅草の浅草寺などかな。
商売をやっていらっしゃるなら豊川稲荷もよろしいかと。
文具店でも「朱印帳」として売ってたならそれで十分
私は和紙の綴じ本使用者で
文具店では「芳名帳 無地」として売ってるものを使用することが多い
>タイトルを自分でシールで貼るやつ
というのがいまひとつどういうものかはわからないが
都内なら十二社めぐりとか お寺で五色不動とか
そういうの巡拝するのも楽しいと思うよ
59 :
54:2005/08/01(月) 21:58:13
>>57-58 レスどうも。
多分普通は「御朱印帳」と白い紙が表紙に貼ってあると思うんですが
それがシールになってて自分で貼ってタイトルを書くようになってるんです。
耐久性が心配ですし自分字が下手なので・・・
それによく見たら端が潰れてましたし(保存に気をつけないといけませんね)
折角ですので神社で頂いてみよう思います。調べたら色々な表紙のものがあるようですので。
それと神田明神と靖国神社、明治神宮と十二社熊野神社が地理的に近くにあるので
まずはどちらか二つに行って見たいと思います
色々とありがとうございました。
>54、59
私が今使ってるやつ、厳島神社で御朱印をお願いした時に一緒に購入したのだけど、
その辺の文具やさんで売ってるのと同じで、表書き部分は無地だったよ。
自分も字に自信がないんで無地のまま使ってる。
埋まったらなんか記念になるようなタイトルをつけと思ってる。
そゆ人も結構多い。
朱印帳の表書き、昔のスレでガイシュツだけど
無記入のまま持って歩いて、
気に入った字の人がいたらお願いしてるって報告を何件かみたよ。
54さんの朱印帳は題字がないだけで、ちゃんとした朱印帳なんだよね?
それならわざわざ買いなおす事はないと思う。物は大事しなよ……
お願いの仕方と気持ちとタイミングさえ間違えなければ
タイトル書いてもらうのも失礼じゃないと思う。
あわてて記入しなくてもいいもんだし
これから先、いろんな所に行って会話が弾むこともあると思う。
そんな時にお願いしてみたら?
勿論無理にお願いはだめで、もしお願いできたらきちんと丁寧にお礼をするとか
御朱印の料金より少し大目に心づけして
お賽銭にしてもらうとかでいいと思うんだけどな。
ものっそい長文レススマソ
自分の朱印帳は商品を使い続けていますが、それは
表紙が白紙です。
ある時、奈良でも超有名なお寺で朱印をお願いした時
その白紙をご覧になって「表題書きましょうか?」と
言われたのでお願いしたら、・・・・・・。
朱印の文字は力強く気に入ったのですが、それは何度も
書いておられるから上手になったのであって、別の字は
あまり上手ではないのかと思った事がありました。
姉がたまたま習字をやっていますので、今は姉に頼んで
書いて貰っています。
ホントは表題も何処で書いて頂いた方が思い出に残って
良いんですけどね。
後、今から思えば「朱印帳 第○○巻」見たいな感じに
しておけば良かったかなあと思ったりします。
スレ違いかもしれませんが,坂東や秩父,西国なんかを回るときに,
同時期に回ってもいいものですか?
たとえば,今週は坂東の十五・十六を,来週は秩父の二十三をみたいなものですが。
やっぱり一つの巡礼を終えてから次のところに行った方がいいのでしょうか?
64 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/02(火) 20:30:25
>>64 順番に意味があるのなんて、四国ぐらいなもんでしょ。
秩父・坂東なんて、こだわる必要は全くないよ。(どうせただの寄せ集めなんだからw)
自分、書道習っていながら字のうまいへたはよくわからん。
正直、子どもの頃は
「こんな読めない字(大人がよく書くようなの)がうまいと言われる字なのかぁ・・・・」
と悩んだもんだ。
それはそうと、ご朱印帳見ながらその神社らしさが感じられるなぁと思う。
それが一番いいんじゃないかな。
そんな中、調神社(うさぎの神社)のが可愛い書体なので結構気に入ってる。
66 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/02(火) 23:27:52
あっしは、はんこ屋さんで朱印帳というゴム印をあつらえました。
習字にはからっきし自信がないもんで。
成田に行こうと思っているけど、新勝寺では幾つ朱印を貰えます
か。護摩行を受けようかと思っている。今年後半の祈願じゃ。
成田は遠いな。運賃を計算したら、家からだと、青春18切符の方が
安上なのよ。
67 :
丸裸三郎:2005/08/02(火) 23:32:24
やっぱり流麗な字でビッと書いて頂くと、後で見返していても嬉しくなります。
逆に、ちょーっと字がイマイチだと…しょんぼり。
それが有名なお社だったりすると尚のことしょんぼり。
しかも、やっと念願かなってお参りできたっていうようなトコでソレだと大分ヘコたれます。
お参りできただけでも嬉しんですけどね。
68 :
丸裸三郎:2005/08/02(火) 23:36:25
>>66 本堂、平和大塔、釈迦堂、出世稲荷。
あともう一箇所くらいあったような。
69 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/03(水) 00:38:59
>66 >68
後は光明堂で、全部で5つ。
先日、自宅近くの神社で御朱印を頂いたときのこと。
書いていただいたあと、お金を納めようとしたら、神主さんに「いいです(=お金はいりません)」と言われて、すごくビックリしました。
いくらなんでも、それでは申し訳ないと思ったので、何とかお納めいただきましたが…。
皆さんも、このような経験をされたことはありますか?
>70
小さい神社で何度かありますよ。
そんな時は神主さんに丁重にお礼を言ってから、お賽銭箱に300円入れるようにしています。
72 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/03(水) 19:13:58
京都の古刹でも、聖徳太子創建の上品蓮台寺でやっぱり「うちは観光寺院ではないので、お金は結構ですよ」って言われたなあ。…字もめっちゃ美しかったので、賽銭箱に\500いれてきたけど。
…見習わせたいような寺はいっぱいあるよな。
73 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/03(水) 19:35:03
誰でも知ってる大変大きく有名なところでの、学生時代の正月実習のほろ苦い思い出です。
人員は当然たくさんいるのに、お札やお守りが忙しく、朱印の場所は急に僕一人が残されました。
生意気ながら書道には自信あったんですが、そこの「書式」を教えてもらってなかったんです。
なのに上品な老夫婦がみえて、書いてくれとおっしゃる。
仕方なく全くのオリジナルを書いちゃいました。
それをご夫婦で有難い有難いと伏し拝みお喜びになるんです。
申し訳なくて申し訳なくてなぜか涙がでました。
崇敬者を裏切らない聖職者になろうと思いました。
74 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/03(水) 20:11:52
>70
神社の御朱印集めを始めたとき、
総社→産土神社→氏神さん→一宮
の順番でまわりましたが、氏神さん
のところでは、お金は結構です
といわれました。
75 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/03(水) 21:44:35
>>70 ある
じゃあお賽銭に幾らか納めさせてもらいます言ってそうした
77 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/05(金) 22:47:37
成田山行ってきた。アツイのなんのって。汗だらけになった。
大護摩も受けた。
成田のお不動様も拝んだ。もとは神護寺の本尊で、今でもレンタル料を
神護寺に払っていると何かの本で読んだことがある。
えらく長いレンタル契約だわ。千年以上たつんだから。
朱印も五つ貰った。平和大塔の朱印は梵字なのね。こういう朱印ははじめて
だす。護摩木の先に筆先を付けたようなもので書いていたのも珍しい。
78 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/06(土) 15:01:15
神護寺って京都のあの神護寺?
79 :
37:2005/08/06(土) 21:08:18
>>35さん
大峯山寺参拝してきました。洞川温泉からの往復でして、稲村が岳にも行きませんでした。
油こぼしと鐘掛岩を通り、西の覗きはとりあえず岩の上までは行きました。
裏の行場はパス(w
とまあ、へたれ参拝でしたが、アブの攻撃に耐えよく頑張ったと自分をほめてやっています(w
御朱印は、神変大菩薩、蔵王大権現、梵字、そして役行者札所のものの4種類でした。
役行者札所の御朱印が300円で、他は400円。
80 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/06(土) 21:28:34
そうです。
平将門公の乱のとき、将門公調伏のため、神護寺の不動明王様を借りていって
そのまま借り続けていらっしゃるそうです。
・・・って、レンタル料って払っているの?ちなみにおいくら(w
81 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/06(土) 21:33:50
>>32 >>35 役行者札所では、東大阪の二寺がキビシイ坂道を歩くことになります。
修験のお寺なのだから当然といえば当然ですが。
しかし女性の単独巡礼はお奨めできない。
>>73 しんじるこころと書いて信心
信仰は信心が育むものであって書式ではないと思います。
83 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/07(日) 16:43:35
朱印は護持院で貰えこそすれ、実際の札所である大峯山寺にはどのみち行けないのだから、役行者霊場は女性には無縁だろ。
週末、英彦山神宮に行こうとしたのだが、近くまで行ったら凄まじい豪雨に見舞われ、とても参拝できず。
近くに行くまで雨なんて降ってもいなかったのに・・・よほど縁が無かったようです orz
気を取り直して秋になったらまたいってきまつ。
85 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/08(月) 19:39:41
これでまたそんな天気だったら、、。
大阪市内で朱印頂ける寺ってどんなもんがある?
87 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/08(月) 23:30:36
↑参拝できる寺ならたいていは朱印ももらえるでぇ。(特に関西の場合ね。)
一つの寺でもらえる朱印の種類が日本一多いのは、大阪の四天王寺や。合計50種類近く出しよるねん。…むろん、その分ぐっすり銭を集めようっちゅう魂胆や。骨の髄まで大阪根性やわ。
88 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/08(月) 23:45:53
ほほう
大阪は商人の町
ガイシュツだったらスマソ、一応スレ内は検索しました。
東京に今度行くことになったんですが、東京10社以外にどこかオススメ神社はありますか?
10社はそれぞれ歴史がそれなりにある由緒正しい神社ですが、10社指定されたのが最近
すぎてちょっとナァなんて思っておりまして。
ちなみにご朱印を頂いたことのある東京の神社は東京大神宮・神田明神・湯島天神・明治神宮でつ。
91 :
丸裸三郎:2005/08/09(火) 02:45:17
府中の大國魂神社とか。あそこの雰囲気好きです。
十社に入っていますが、日枝神社の御朱印には、緑色の葵の印をまわりに押してくれるので、珍しいです。
あと私も大國魂神社は小さいながらもいい雰囲気の神社だと思います。
93 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/09(火) 20:18:46
神社でないとだめですか?
やはり武蔵国総社の大国魂神社がおすすめ。京王線府中駅または
JR武蔵野線府中本町駅から徒歩。
折角府中まで行くのでしたら、JR南武線谷保駅から徒歩で谷保天満
宮までいくのもいいかも。
「やぼてん」の語源になったお社です。
94 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/09(火) 20:42:51
遠いけれど、青梅市の御岳神社もいいですよ。
95 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/09(火) 22:06:21
やぼてんてどんな意味?
96 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/09(火) 22:17:23
>>80 年額1万円という話です。
梅原猛の本で読んだ記憶がある。
>>94 御岳神社にたどり着く為には、ハイキングになってしまうw
99 :
90:2005/08/10(水) 00:17:28
レス下さった方、ありがとうございます。
地方から飛行機で東京に行き、用事を済ませたあとの空いた時間で回ろうと思ってるため、
沢山は回れないだけに厳選しようと思ってお聞きしました。
たくさんのオススメありがとうございます。
大國魂神社はHP見てみて良い感じだったのでいってみます。
日枝神社も、ご朱印ゲッターとしては「緑色の葵の印をまわりに押してくれる」と聞いては
行かずにはいられません(笑)
>>93 >神社でないとだめですか?
お寺でもいいところがあったら行ってみたいなぁと思っています。
が、此度はあまり時間が取れないため、沢山朱印所を回ることになるお寺さんは
あわただしくなるかなと思って今回は神社メインに考えていました。
中尊寺に行ってきました。
集印帳もそこで買ってきました。
紙質はちょっと厚手のような。色はクリーム色。
表紙・裏表紙は濃紺で,金銅華曼が金で型押ししてありました。
カバーは厚紙だけでなく,黄土色の布が張りついていて,金色堂の絵が。
ただ,その場で書いていただけたのが大きいところ(本堂・讃衡蔵・金色堂)だけで,
他の小さいところは既に書いてある紙を糊でペタッと貼るだけだった…
なんか乱雑な文字の朱印が多いなぁと思ってたら、自分の朱印帳の紙質が悪いだけだった
墨の吸い取りが悪くて文字の線が乱れるらしい
自分は紙質が良い奴使っていますけど、墨を吸いすぎて
引っかかる・書きにくいって言われますね。
北東北旅行(青森重点)に行ってきました朱印は
恐山,櫛引八幡宮,蕪嶋神社,岩木山神社,求聞寺,最勝寺
正月三が日には遠く及ばないけど、お盆時期も結構人多いね。
106 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/15(月) 17:15:24
>>96 自称哲学者・実はただの漫談家・梅原猛はガセネタの総合商社だからな
今日、上野東照宮へお参りしてきました。
上野公園の中にあるためか、外国の方も多くいらっしゃって、
「ココハ、boti(墓地)デスカ?」といった、??な質問を受けたり
しました。
なんとか、「No. Japanese Shinto church.」と答えておきました
が・・・。(本当はどう言ったらいいの? 教えて、エライ人!!)
こちらの御朱印は、適当な大きさに切った半紙を半分に
折って、その片面に書いたものを頂けるという形でした。
初めてのやり方だったので、ちょっとビックリしました。
(家に帰ってから、御朱印帳に合わせて切って、のりで
貼りましたよ〜。)
>>107 私が2年前に行ったときは、御朱印やってないと断られたのに・・
いつから始めたのかしら。
109 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/17(水) 23:01:49
No! This is a Japanese Shinto SHRINE.
実際には日本の神社はShrineじゃなくて、むしろTempleの概念に近いんじゃないかと、俺個人は思ってるんだけどね。
110 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/18(木) 09:49:54
靖国神社で御朱印を貰ってきました。もう少し字が綺麗なら良かったのに
111 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/18(木) 21:03:19
マイナーな霊場巡礼する時、専用の朱印帳がないときは、やっぱりみなさんは
無地の朱印帳を使ってるのですか?
112 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/18(木) 21:39:53
関東三天狗(薬王院・弥勒寺・古峯神社)をまわっている。
今日は古峯神社を参拝した。鹿沼駅からバスで1時間10分。遠かった。
畳敷きの奉拝殿で、天狗像がドデンと置いてある。これで神社かと思う。
パンフレットによると、明治の神仏分離令で無理矢理?神社にさせられたらしい。
朱印は見開き2頁を使う。出羽三山神社と同じ。左の頁は天狗の絵柄の印判を
ベタッと押してある。サービス精神旺盛でこういう朱印は嬉しい。
113 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/19(金) 07:35:38
>>111 メジャーでも無地
専用帳なんて買わん作らんよ俺は
神仏混交一冊主義
神社、お寺、テーマ別の3冊持っているけど、御朱印を頂きに行くときは今日は神社とか決めていくので
複数冊持ち歩いたことがないです。
そろそろ御朱印帳が終わりそうな時って、どうします?
やっぱり、その前の時点でどこかオリジナル御朱印帳があったりするところのを
早めに手にしておいたりします?
大きな神社にいくと大抵オリジナル朱印帳を置いるから
ついついそのつどお受けしてしまって、帳面ばっかりあったりします。
そういう意味では、
>>115に対しては私は「いつも在庫している」って感じですね。
受けた神社の1ページ目のみ使われてる帳面もあってちと心苦しい・・・。
117 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/20(土) 19:31:31
納経料の高いお寺あります?
わたしはいままで、だいたい300円払っていますが・・・。
118 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/21(日) 12:21:58
東福寺や建仁寺など禅宗は欲深くて罪深いから\500。…終わってる。
119 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/21(日) 14:23:50
鞍馬寺は500円?
120 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/21(日) 18:08:54
>>119 今年の春に行った時はフツーに\300だったよ>鞍馬寺
121 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/21(日) 18:17:15
誰かの袖の中
122 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/21(日) 19:14:48
浄土真宗は朱印をしないの? それとも本願寺(東西)だけしないの?
五智国分寺ではもらえました
>>122 京都の浄土真宗はしないみたい。(飛騨高山の別院はしてくれた)
全部確認取ったわけではないですもちろん。京都市内の
真宗のお寺で、御願いした所は全部断られた経験があります。
今日、出羽三山の御朱印揃いました。月山はしんどかった・・・
125 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/21(日) 20:24:54
浄土真宗で霊場に入っている寺はないのですか?
126 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/21(日) 20:36:37
日蓮宗は朱印してもらえるの?
128 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/21(日) 20:50:58
129 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/22(月) 00:02:28
オカシイよな>浄土真宗
教義上は、弥陀への菩提心を発し、南無阿弥陀佛と唱えようと思い立った瞬間に、その人は既に弥陀の本願において救われてるはずなのに。
念仏を選択し、ただひたすらに唱え続けろというのは浄土宗の教えだろが。
要は、めんどくさいし、300円ばかりじゃ商売としてワリに合わないから、御朱印やらないんだよ>浄土真宗
東西本願寺そろっての、ただバカみたいに図体だけデカい御影堂の改築を見てて、そう確信したね。
(屋根瓦葺き替える金があるなら、門前に大量に住んでるホームレスたちにも、少しくれてやったらいいのによ)
130 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/22(月) 00:05:40
>>126 日蓮系は御朱印以前の問題として、拝観謝絶のところが多い。
キチガイですよ、キチガイ。
それを言い出したら、マトモな寺なんて真言・天台・浄土・奈良仏教だけになってしまう。
…まぁ、その通りだと言えばその通りなんですけどね…。
132 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/22(月) 00:31:56
日蓮宗を日蓮系と層化や正宗等と一緒にされては困る
どの宗派もまともなのは自分のところだけだと思っている。
133 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/22(月) 00:40:40
聖徳太子ゆかりのお寺の御朱印を(旧28札所以外にも)調べては集めて廻ってるんですけど、お寺が浄土真宗や日蓮宗に乗っ取られてると、御朱印ももらえなくて非常に困るんですよね。
はっきり言ってすごく迷惑です。人の寺を乗っ取るのもやめてください。>浄土真宗・日蓮宗
134 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/22(月) 00:57:12
改宗するのは当寺の住職が前の宗派よりそちらを選んだ訳で、
門徒が離れないのは同じく魅力を感じているからでしょう。
歴史のあるお寺の場合どうしても改宗の歴史があったりするのは
仕方が無いと思う。
朱印は朱印帳を持って行かずに同じ大きさの紙を持ってって書いてもらえばいいのでは。
私でも他宗の朱印帳に書いてと言われれば嫌ですし、でも一応書きますが。
135 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/22(月) 01:12:53
>>134 >改宗するのは当寺の住職が前の宗派よりそちらを選んだ訳で
それは嘘やな。寺史なんかをちゃんと読むとようわかるで。
たいていは戦乱で半分燃えたような隙を狙って、真宗や日蓮キチガイ、それから臨済や曹洞の乞食坊主が棲みついて勝手に改宗してもうたケースが殆どや。
(特に酷いのは臨済で、時の権力者とガッツリ組んで、坊主自らの手で火をつけて回ったりばかりだから、まさに極道や。)
寺がほしけりゃ自分で建てろや、糞虫どもめ!
136 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/22(月) 01:27:15
>>134 >私でも他宗の朱印帳に書いてと言われれば嫌ですし、でも一応書きますが。
なんだよ、朱印がほしけりゃ日蓮宗専用の朱印帳を作れってか? プッ!。ヲマイはアホかw 宗派別に朱印帳別けてる奴なんているわけねぇだろw
だから結局ヲマイら日蓮宗も草加や大石寺と一緒だっつーんだよw
137 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/22(月) 02:17:05
何宗だろうが観光寺と一般寺院はスタンスが違う。
スタンプラリーしたければ商業寺院を梯子しなさい。
信仰心のある人ならば菩提寺を中心にしているので他宗寺院に行く場合
常識人として多少は遠慮する。
それに紙に書いてもらって後で貼ればと言っている。
それを専用を作れ云々とは語学力が欠如している。
あなたの話によると戦乱で焼け落ちてという構図だが、隙じゃなく住職が逃げ出した
という結果自力で再建できずに、他宗に先を越されたというのはお寺より惜身命の住職に
大衆がついて行かなかったと言うだけ。
何宗だろうが自分で戦火から建て直しているではないか!
宗派の寺院の衰退は自らの努力が足りなかっただけ。
坊主が責任転嫁する様では説教にも説得力が無かろう。
138 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/22(月) 09:05:52
煩悩まみれの乞食が騒いでおります。皆さん、餓鬼道に堕ちないように注意しましょう!!
一般人からすれば宗派の違いなんて関係ない。純粋な気持ちで仏に縋りたいだけ。
そのような一般の迷える気持ちを嘲笑うような態度を取るなんて人間として最低ですね。
また門徒が離れない理由を、「同じ魅力を感じているからだ」と言うのは哀れさを感じさせます。
当時の経済事情や移動の不自由を考慮しない発言は無知としか言い様がない。
現在でも、代々続く家を持つ者として、土地を離れることは容易い事ではない。さすれば宗派に
関係なく、たまたま近くにある寺に頼むのは当然のことだ。
139 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/22(月) 09:18:24
層化や日蓮はイヤだ。他宗の存在そのものを許容しないから。上で書いてる人(日蓮宗坊主?)も結局同じ。
浄土真宗も嫌い。バカっぽいから。
140 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/22(月) 12:13:58
>哀れだな浄土宗世襲坊主。理論的に反論できなければ、餓鬼道に堕ちるか
細木が立場が悪くなると、地獄に堕ちるわよで一喝
さも親切を売り物のように、本性は層化と変わらんな。
件のまた門徒が離れない云々だが、離れないからこそ心の琴線に訴えかける
その人達にとって縋りたい宗教を選んだのだよ。
時代を一色単にしてはいけない。江戸と室町とは違う。
まして今の地域仏教会などなく安定のない時代、信者は流動的だったのは必然。
だから後世でいろんな理由づけしようとしても選択権は衆生にある。
私は反層化だが、何故あそこまでマジョリティを得れたのかには興味があるし、
悪口ばかり言っても現に増大化する今や日本一の宗教になってしまったという事は
偏見を止めれば若い人達を惹きつける何かがあるのだろう。
もし善い所があれば何宗だろうが見習うところは見習うつもりだ。
>>137 >>138 >>140 誤爆でつか?
門徒が離れない、だの、「引用」してる文が元レスにないんだが…。
それとも頭の中で誰かの声でも聞こえるのか?w
142 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/22(月) 19:29:08
バカっぽいのや、キチガイも困るが、現実的には未だにモーホーが日常的にまかり通ってる臨済宗が一番キモイ。
兄弟子に犯されたとか、毎日口で奉仕させられたとか、あの一休さんも述懐しているが、
今年に入ってからも、若い弟子に乗り換えた住職を怨んだホモ弟子が、尻の穴の疼きをおさえながら臨済寺に放火して全焼、逮捕される事件が九州で起きている。
女人解禁になっても、未だにオトコを選ぶ変態性欲が蔓延する宗派なんて、常人には気持ち悪い以外の何物でもない。
143 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/22(月) 19:39:14
あなた何宗?
144 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/22(月) 20:05:08
浄土宗
145 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/22(月) 20:06:54
臨済宗も朱印駄目なの?
>>129 そういえば、しょぼい校舎で高い授業料の某学校通ってた時
「もし本願寺焼けたらきっと来年から授業料上がるよなー」
と冗談言ってたのを思い出した。
147 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/22(月) 21:08:02
じゃあ、結論:
浄土真宗:知恵遅れ
日蓮系 :気違い
臨済宗 :ホモ
曹洞宗 :守銭奴
融通念仏:部落民
黄檗宗 :チャンコロ
時宗 :文永・弘安の役
…ってことで。
148 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/22(月) 21:12:03
>>141 137,140は私
138は浄土宗の坊さん
また門徒が離れない理由を、「同じ魅力を感じているからだ」と言うのは哀れさを感じさせます。
以下の文について
149 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/22(月) 21:23:10
どうでいいけど、他の板でやってくれ。
150 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/22(月) 21:37:12
すまん。感情的になってしまった。
もう討論しない。
鳥獣戯画で有名なあのお寺行った
カエルさんとかウサギさんとかの御朱印期待したけど
いたって普通の印だったな
152 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/23(火) 15:06:00
153 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/23(火) 15:11:15
オレも、飛鳥坐神社で朱印もらう時、猛り狂ったチンチンとか、潮噴くオマンコの絵とか書いてくれるかなぁ〜と思ったけど、フツーだった。
でもお守りとかの授与品の造形はハンパじゃなかった。
155 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/23(火) 21:33:34
織田無道は臨済宗だよね?
156 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/23(火) 21:50:01
そだよ。いかにも臨済宗って感じ>織田
157 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/23(火) 21:57:41
圓光寺(織田無道住職)って朱印あるの?
158 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/23(火) 22:09:54
瀬戸内寂聴住職の天台寺(岩手県二戸郡)は奥州三十三観音霊場の
第三十三札所である。
2ch的三十三観音霊場を討論しない?
159 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/23(火) 23:47:21
しない
160 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/24(水) 09:55:54
既に他スレ(西国)でやってる。
ススキノから打ち始めで、金津園で結願、とか。
実際に写経を納めた場合,無料で御朱印を頂ける所ってありますか?
162 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/24(水) 21:14:05
織田無道と瀬戸内寂聴以外に芸能人の僧侶っていたっけ?
(つД`)・゚・ ポール牧
植木等も僧籍もってなかったかなあれ実家が寺ってだけだったかな
まあ僧侶であることを売りにしてるわけではないからどっちみち違うか
瀬戸内寂聴って、芸能人かな・・・
166 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/24(水) 21:55:40
芸能坊主は自らが苦に満ちておる。
自らが救われなくて衆生を導けるのか。
良い反面教師じゃ
前スレすっとばしてたのでガイシュツかもしれないですが
銀閣寺ってスタンプじゃなくて手書きに戻ってたのね
期待してなかったからうれすい
168 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/25(木) 00:46:43
山の上にある神社の奥宮とか奥社の話は前にでてたけど、
同じく山の上とかにある寺とか奥院で御朱印いただけるところはある?
169 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/25(木) 01:23:55
ある。
古来霊山として著名な所で、俺がいただいた所では
比叡山(滋賀)=延暦寺
愛宕山(京都)=愛宕神社
石鎚山(愛媛)=石鎚神社
剣山(徳島)=大剣神社・宝蔵石神社
立山(富山)=雄山神社
富士山(静岡・山梨)=浅間神社・久須志神社
金剛山(奈良)=転法輪寺・葛木神社
大峯山(奈良)=大峯山寺 位かな。
あと書いてもらったことはないが、
白山(富山・石川)=白山比盗_社
月山(山形)=月山神社
飯豊山(山形)=飯豊山神社
鳥海山(山形)=大物忌神社 などは、夏期限定で神職が山上に
滞在しているのを目撃しているので、頼めば書いてくれると思う。
大山阿夫利神社も頂上本社でも貰える。
ただしワンゲル部のバイトみたいな若い男が書いてたりするので
全然ありがたみがない(字も下手)。
171 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/25(木) 11:00:42
鞍馬寺。上醍醐寺。伊吹山寺。
>>169 できれば、神社のも教えて頂けると・・・
伏見稲荷とかの奥社でも貰えるんでしたっけ??
できれば神社って
普通に神社ばっかですやん
だな。
てかお礼を先に言った方がいいと思うYO!
>>168とは別の人じゃない?
伏見稲荷は確か奥社でも貰えると過去ログで見かけた記憶があるようなないような。
自分では行ったことがないので不確定。
あ、そっか!すまそ。
177 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/25(木) 21:56:04
僧侶で今度の総選挙に立候補する人いますか?
178 :
168:2005/08/25(木) 23:01:45
>>168〜
>>171 レス、サンクス。
以前に行った宝登山の奥宮でもいただいたけど、由緒書の裏に書いたものでした。
伏見の奥宮でいただけますよ。
自分のはなんかもこもこした明らかに筆ペンという感じでチョト寂しい。
180 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/27(土) 21:56:51
>>179 私のはかなり達筆・・・だと思う。
饒舌なおじちゃんでした。
181 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/27(土) 22:42:35
伏見稲荷の奥社のご朱印は
本殿の横で授かるモノと違うデザインなんですか?
山頂で頂けるご朱印っていえば秋田にある太平山山頂の三吉神社
があります。登山したら思いがけず神社があって頂けました。
つーか、山も神社もかなりマイナーですね…
宇佐神宮は上宮・下宮、さらに奥宮もあるみたいだけど全部一緒・・・っていうか、1箇所なんですか?
>>182 奥宮は解らんけど、境内が広大でだいたいまとまってあるよ。
宇佐神宮のHPみてごらん。
184 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/28(日) 21:18:16
愛知の田縣神社にもオリジナルの御朱印帳があるらしいが、実際に使っている、って人いる?
神社が神社だけに使うのに恐ろしく勇気が要るデザインらしいんだけど…
186 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/29(月) 20:13:58
植木等は浄土真宗。
187 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/30(火) 04:15:27
神社と寺で御朱印スレ分けてほしいよ。
納経しろとかしないとか、宗派論とかもううんざり。
神社はスタンプ感覚で集められるから気が楽だよね
もともと寺の納経印をパクっただけだからな
それ故に大した宗教的意義が存在しないから軽々しく扱える
190 :
FLH9Aab017.iba.mesh.ad.jp:2005/08/30(火) 17:32:29
水戸に来た
東照宮(家康・頼房)・常磐神社(光圀・斉昭)とも徳川三つ葉葵紋印
水戸の雷神さまこと別雷皇太神(社)は緑色の賀茂葵印
確か本家下鴨神社だったか上賀茂神社が緑色の葵印だったよな また帰宅したら見てみるわ
191 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/30(火) 20:56:22
192 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/30(火) 22:44:11
熊野三山、まわってきたよ。オラが村の鎮守様は熊野系だから、本家本元を拝みに行ったわけ。
川崎・紀伊勝浦間のフェリーが廃止になって、関東から行くには不便になったなぁ。遠いよ。
熊野本宮と、飛瀧神社、那智大社の朱印帳はいずれも図柄が素晴らしく、思わず手が出てしまう。
熊野詣でをする人は朱印帳を持たずに行こう。
193 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/30(火) 23:03:06
熊野っていいですよね。海!一気に山!って感じで
でも那智の滝前にある飛瀧神社のご朱印が
失敗気味だったのがチト残念…
大和國一宮・大神神社、狭井神社、久延彦神社のご朱印ゲット。
久延彦神社さん知恵の神様なのですから、もちょと知性的な字で書いてほしかったですよ。
諸国一の宮御朱印帳(\16800)持ってる人いる?
手漉き和紙使用の受注品のやつ
水戸から名古屋の帰りに上野で降りて上野ひとまわり朱印いただいてきた
そういえば不忍池の弁天さんで
ふと絵馬が目に飛び込んできた
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
VIPクオリティ
って書いてあった あああアホか
198 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/31(水) 21:57:26
>>193 「那智御瀧」ですな。私のは達筆でした。
199 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/31(水) 22:01:28
伊勢詣りを計画しています。新しい朱印帳も買いました。
朱印帳の1ページ目は、外宮と内宮のどちらの朱印をいただくといいのでしょう?
外宮→内宮なのか、内宮→外宮なのか、分かりません。お教えを乞う。
外宮から参拝するのが決まりなんだから
朱印も外宮からなんじゃないかな
201 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/31(水) 22:46:43
1ページ目を開けて、先に参拝する外宮を2ページ目に書いていただくのが良いと思います。
202 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/31(水) 22:48:26
言い忘れたけど、伊勢神宮で頒布しているオリジナル朱印帳がありますよ
それだと、どのページに何処の神社の御朱印を書いて戴くか書いてあります。
赤福氷を食べましょう
おかげ横丁で豚捨のコロッケはお勧めですが
地元民からすると並んで食べるほどではありません(市内の支店で買えるから)
おみやげ伊勢うどんはおみやげもの屋ではなくぎゅーとらで買いましょう
おいらの瀧は外れだった。
17日,熊野の花火があったせいで電車立ちっぱなしで行ったのに…
205 :
193:2005/09/01(木) 01:29:05
那智方面がついてなかったです。なんかのケース落としちゃったし
でも那智大社の御神木?を胎内くぐりしたのはいい思い出です。
やっていいんですよね?あんまりみんなやってなかったけど
206 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/01(木) 02:59:38
>>187 漏れも賛成。
納経納経うっさいんじゃ!禿げ!
おまえら納経しろよ
だから納経のことは他の巡礼スレでやれよ。これだけ巡礼スレ乱立してるんだからさ。
だいたいここの住人は神社の朱印を集めてる人のほうが多いと思うよ。
何この馬鹿?
偉そうな御仁だね
巡礼する時は納経帖と一緒に経本も買いましょう。
211 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/01(木) 14:53:11
また廃仏キチガイが暴れ始めたのか
この排他性はなんとかならんもんかね
212 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/01(木) 14:54:55
持ってネーヨwwwwwwwwwwwwww
スタンプラリー感覚で集めてる馬鹿が後ろめたさ感じて機嫌損ねてるだけだろ
コレクション板にでも行けばいいのにね
215 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/01(木) 20:15:57
神社 vs 仏閣
どーせおいらは神社もお寺も集印帳は一緒でーぃ
いちいち分けるなんてめんどくせーぞ。
一緒でいーやんけ。
218 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/01(木) 22:21:39
>>200 >>201 >>202 伊勢神宮の朱印帳を買うことにします。
その朱印帳は、外宮、内宮、どちらでも売っているでしょうね。
作法通りに外宮から参拝します。
219 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/01(木) 22:30:23
ちなみに納経している人は、「奉拝」ではなく「奉納経」とか「奉祝詞」とか書いてもらうの?
「奉拝」って参拝したって意味だよね。
>>218 たしか神宮の専用御朱印帳は内宮にしか売ってなかったんでは。
220 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/01(木) 22:40:00
新品のご朱印帳、伊勢の外宮で差し出したら
「いっちゃん最初に押していいの?内宮が先じゃなくていいの?」
って顔された。ちょっと面白かった。
でも「外宮を先に参拝」ってみんな言ってるし。
221 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/02(金) 14:24:52
>>219 だから何度言えばわかんの?
御朱印とは本来「納経」した「参拝者」が受けるものですよ。
はいはい本来本来ね
もう来なくていいよさよなら
223 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/02(金) 14:54:10
スレタイに【納経】なんて入れなきゃよかったな。
次スレは 【記念】御朱印ヲタ【スタンプ】 な!w
224 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/02(金) 15:06:22
226 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/02(金) 15:40:24
本来は領収書みたいなもんだろw
227 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/02(金) 16:48:28
ま、納経はしなさいってこった
228 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/02(金) 18:58:40
せめてご本尊に合掌して「南無・・・・」ぐらいは言えよ
授与所に直行してそのままとんぼ返りが大半なんじゃね?
230 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/02(金) 19:36:58
というか納経の本来の意味は、個人の願望を込めてた写経を寺院に納めたことに対し、
寺院が確かに受け取りましたという領収書の意味で朱印を授けたこと。
納経しないと朱印しない寺もあるし(群馬・達磨寺や東京・拝島大師など)、参拝者の
方からがたがた言うことでもない気がする。
神仏は「納経しない者は、朱印を受けるな」と言うのをどうみてられるんですかね。
納経しないと御朱印もらえないお寺を教えてくだされ
変に気遣うのゴメンだし
232 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/02(金) 20:23:47
>>230 ”納経しないと朱印しない寺もあるし(群馬・達磨寺や東京・拝島大師など)”
まさか、霊場の礼所の中でそんな、料簡の狭い寺はないでしょうね?
233 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/02(金) 20:34:10
無地の寺用の朱印帳でおすすめのものあります?
普通にお守りとか売ってる寺は大丈夫だろ
235 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/02(金) 20:55:35
236 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/02(金) 21:34:23
確か達磨寺は、一行の経文を書く用紙を受付でもらい、下書きにそって墨書したものを納めればよかったと思う。
その場で願い事の祈祷までしてくれて、300円でした。
拝島大師は、納経しない人には記念スタンプが用意されてるけど、代わりに納経石(石に経典の一文字を書いて納める)
でもよいようです。
霊場では、鎌倉三十三観音霊場の建長寺の塔頭寺院では、納経しないと御朱印に応じないとのことでした。
237 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/02(金) 21:40:38
鎌倉三十三観音霊場の建長寺の塔頭寺院は何文字書けば御朱印に応じて貰えるの?
238 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/02(金) 21:51:23
そろそろ板が荒れる前にということで、閑話休題。
2ページを使った御朱印どんなところ知ってます?
出羽三山系神社、陸奥一之宮、西芳寺とか。
239 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/02(金) 23:06:28
【記念スタンプ】御朱印ヲタ【写経読経合掌なんてしねーよ】
これでいいでしょう。
【授与所直行】御朱印購入【拝殿本尊無視】
これでもいいよ
241 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/03(土) 00:44:50
【買ってやるよ】御朱印スタンプラリー【領収書】
242 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/03(土) 03:21:04
>>238 おまえが勝手に自分本位の話題に転換したくて会話をぶったぎったせいでスレがあれた
見開き朱印の話なんぞ永久につぶしてやる
【邪教】 ☆御朱印 5冊目☆ 【仏教】
で良いのでは?
次スレの話題はまだ早い
拝島大師、無茶苦茶馴染みのある大師様なのに、まともにお参りした事が一度もない…orz
246 :
230・236:2005/09/03(土) 18:38:24
なんだか詳細書き込む気もうせるな。
納経、宗派のけなしあい、
>>242みたいな厨房もでてくるし。
これが寺社仏閣を参拝している人の精神レベルなのか、、。
247 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/03(土) 18:42:04
248 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/03(土) 18:46:35
249 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/03(土) 18:47:50
あわれな奴よ
250 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/03(土) 18:52:01
おまえがな
251 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/03(土) 18:54:59
能書きたれといて同類なのを我が身で証してご苦労なこったなぱんなこった♪
252 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/03(土) 18:56:58
自分から認めてくれてご苦労なもんだ
話もついたようなので、ここから通常の流れに戻らせていただきますよ
254 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/03(土) 19:28:29
やなこったぱんなこった♪
255 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/03(土) 19:41:02
ちんちんぶらぶらそーせーじ!
256 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/03(土) 19:50:21
>>253 勝手に話の流れを変えやがっておまえのせいでスレがあれた
絶対につぶしてやる
そんなのどうでもいいから領収書の話しようよ
258 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/03(土) 22:42:58
>>238 関東三天狗の一つ、前日光の古峯神社の朱印はが2ページにまたがっている。
左ページはべったりと全部を使って天狗の印判が押される。朱印料500円。
古峯の鳥居が日本一大きいとと古い観光案内に出ていたが、今では熊野
本宮のが一番大きいらしい。
259 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/03(土) 22:51:06
>>237 建長寺の塔頭の龍峰院のことですね。案内書には読経か納経しないと、朱印に応じない
と書いてあって、これでビビって、1年ぐらい行かなかったです。
読経の練習を積んでから参拝したら、住職さんが留守だったのか、奥さんから朱印貰い
ました。別に納経も読経もしなかったですよ。
般若心経なんか2分程度で読経できるので、やればいいじゃん
261 :
神道大如来:2005/09/03(土) 22:59:46
この世は空であり、実物も 視覚も 聴覚も 嗅覚も 味覚も 触覚も 全ては空なのです。
悟りも空であり、万物も空なのです。
スレの荒らしも空であるのです。それを悟りなさい。
さすれば荒らしも無くなり、穏やかな幸あるところ、種々の菩薩に恵まれた心楽しきスレとなるでしょう。
262 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/03(土) 23:24:15
>>238 鎌倉の常栄寺、別名ぼたもち寺の御朱印も見開き2P分
和歌(俳句?)が書かれている朱印だけど、留守のときが多い
鹿島と香取に行って来ました。
鹿島はアントラーズファンがいっぱい居ましたね。
チームの絵馬も奉納してあったし。
春日大社の鹿が元々は鹿島神宮の鹿だったとは・・・。
香取神宮は遠かった。
神殿が黒っぽかったのでちょっとびっくりしました。
要石があったのにも驚きました。
行った時間が遅かった事もありますが、参拝客は少なかったですね。
他人事ながら経営は大丈夫なのか心配になりました。
遠かったって 鉄道とバスで行った?
東京の伊豆大島に行く予定がありますけど、ご朱印頂ける神社仏閣がありますでしょうか。
>>264 香取から歩いていきました。
暑かった・・・。
>>262 うそっ! 昨日鎌倉行ってたから,もらってくればよかった……
268 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/04(日) 11:06:47
橿原神宮、朱印も墨書もショボカッタ…。
筆ペン使うのはまだしも、朱印所の方、手が震えてて…。
269 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/04(日) 12:24:58
>>268 あなたがじーっと見つめるからだよw
巫女さんでしょ?
270 :
268:2005/09/04(日) 13:47:35
いや、ジーサンだった。(かわゆい巫女さんだったら、どんな下手な字でもペーロペロだよw)
手が震えていたのは多分、中風(ry
中風じゃなく健康なのは上風か下風か
昔は風のつく病気は風邪か痛風しかなかったのだかな。新しい病気か?
272 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/04(日) 15:33:09
フツーに中風=中気=脳梗塞だろ?
273 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/04(日) 15:51:53
274 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/04(日) 18:15:23
275 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/04(日) 18:19:38
ねっ幼稚でしょ?
すぐ釣られちゃって楽しいの
>>266 いやいや俺も去年香取駅から歩いたよ
帰りは佐原行きのバスに乗れたからもうちょと楽したけど
佐原市中学校対抗駅伝大会かなんかやっててさわやかに汗かいてる中学生見て楽しんだ記憶
>>270 自分も8月15日に行きましたが、その時もおっちゃんで、
手が震えて、汚かった・・・
ペーロペロ
279 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/04(日) 21:06:59
ペーロペロ! ペーロペロ! ペーロペロ!
気にいったぞw
280 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/04(日) 22:43:48
>>263 鹿島、香取に行ったら、東国三社の残りの息栖神社もよろしく。
小見川駅から、小見川大橋、息栖大橋と、利根川を渡って行くのが風情がある。
利根の川風がさわやかです。
281 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/04(日) 22:53:28
>>266 鹿島神宮、香取神宮には高速バスが便利だな。
東京駅から高速バスで鹿島神宮駅へ。神社まで往復して、香取へは電車で行く。
香取神宮の前から高速バスで東京駅に戻る。
282 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/04(日) 23:00:07
千住の素盞雄神社も2ページの朱印だよ。
神社の朱印と、芭蕉の一節を書く。「奥の細道」のゆかりの神社ということらしい。
283 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/04(日) 23:02:54
284 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/04(日) 23:29:56
>>280 息栖神社って小見川駅から徒歩でいけるんですか?
地図見たらちょっと距離ありげでしたけど、バスなのかな?
あと息栖神社のご朱印ってネットでも見かけないんですが
社務所が留守の事が多いんでしょうか?
鹿島の高速バスはちょっと神社から離れてるんで要注意ですね。
チラシの裏ですまん。
朱印帳、昨日で20冊目になった。
20冊目の記念に高野山の奥の院で朱印を頂いた。
初めて朱印を頂いたのが、平成9年の西大寺。
それから8年。
一緒の趣味の人間など居らず(笑)、1人で黙々と。
何年続く趣味か知らんけど頑張ろう。
なあに一緒の趣味の人間などここにいるじゃぁないか
ペーロペロな巫女さんの居る神社おしえてください
289 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 12:18:30
>>288 京都・下鴨神社。御朱印所の巫女さんじゃなくて、反対側の授与所にいつもいる巫女ちゃんにペーロペロ
まわりに人がいないと、マジで押し倒してペーロペロしてしまいそうでつ
290 :
265:2005/09/05(月) 18:17:41
大島の情報ご存知の方いませんか…orz
291 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 18:25:03
今から大島なんか逝ったら台風と集中豪雨がペーロペロだぞ
292 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 18:30:37
みうらじゅんの真似して必死に集めてるだけでしょ、御朱印ヲタってw
みうらじゅんもあつめてるの?
294 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 18:38:40
295 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 18:54:12
>>294 神職&僧侶フェチのおんにゃのこもいるみたいだなw
(;´Д`)ハアハア
296 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 20:17:29
>>293 御朱印を仏像のサインだとかバカなこと言ってたよ。
仏像ヲタだからそれでいいんじゃないの
俺は人文地理・歴史地理ヲタだから訪問場所のメモもらってくる感覚だし
298 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 20:54:34
>>294 桜子タンの御朱印コレクション見たい…(;´Д`)ハアハア
299 :
284:2005/09/05(月) 21:26:02
>>287 情報ありがとうございます。一時間ですか…
知らない土地ブラブラするのも楽しそうですけど、
ビミョーな距離ですね。テクテク歩くのは自信あるんですが。
個人的ボヤキですが、時間と先立つものが…
じっくり期間とっての参拝の旅がしたいです。
300 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 22:11:55
>>284 小見川駅からだと、45分ぐらいかかる。うち25分は、小見川大橋と息栖大橋を渡る時間。
利根川の風景がいいから、余り時間は気にならない。
歩く時間を節約したかったら、東京駅から鹿島神宮駅行きの高速バスに乗り、鹿島セント
ラルホテル前で降りる。ここからだと歩いて20分ぐらい。ただし、道はややこしい。地図を
持って行こう。
息栖神社はヒマな神社だけど、神職さんは常駐している。東国三社回りの参拝客が
いるからだと思う。2回行ったけど、2回とも神職さんは境内をぶらついていた。御札授与所
の前に立てば、きちんとやってきます。
301 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 22:20:59
【ペーロペロ】御朱印5冊目【ペーロペロ】
302 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 22:25:10
【桜子タン】御朱印コレクション【(;´Д`)ハアハア】
303 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 00:06:39
304 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 09:44:26
ペーロペロ
305 :
284:2005/09/06(火) 21:18:47
>>300 情報ありがとうございます。鹿島の高速バスは2回ほど
利用した事ありますが、そんな良い寄り道があったなんて!
今度は駅から歩いて帰りはバスに乗って鹿島行き、なんていう
計画を立てたいと思います。ご朱印も安心しました。
東国三社で言えば、地元でやってる「ねぶた」(一応有名かな?)
では、鹿島大明神と大ナマズのねぶたが2台も出ました。
地震が起きませんように、という願いからです。
306 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 23:20:25
鹿島に行ったのなら、ナマズ料理は食べてきたかな。
霞ヶ浦で取れるナマズ料理はあの地域の郷土料理だぞ。
>>285 20冊・・・何箇所まわって何万円の朱印料がかかってるんだろうか。
308 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/07(水) 19:19:07
>>306 なまず料理食べた事ないです。
鹿島では禊ぎ場近くの茶店でそばを食べました。
単純に、美味しいのでしょうか?…
白身っていうのは聞いた事ありますが。
俺は成田でウナギ食っちゃった
>>308 >>309 非常に美味しいです。川魚であるにも関わらず臭みが無く、淡白で癖がありません。
皮も美味しいです。
煮付け、照り焼き、味噌汁、蒲焼、刺身など色々と楽しめます。次回、機会があったら
食べてみて下さい。ウナギよりも美味しいかも。
311 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/08(木) 17:23:03
ペーロペロ… ヲェ〜!!ナマズかよ!!
秋篠宮んとこのヤリマン伎芸天じゃあるまいし、そんなもん喰えるか! ドアホ!!
312 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/08(木) 17:29:22
秋篠宮さまの伎芸天てなぁに?
313 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/08(木) 17:31:08
>>310 もう今は天然なまずじゃなくて養殖なまずなんでしょ? あるいは輸入のなまずかも?
314 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/08(木) 19:16:10
今日、鹿島と成田行ってきた。
315 :
伎芸天:2005/09/08(木) 20:27:04
おいしい おいしい
なまずはヒゲまでおいしい
フィリピーノと船の上で…もおいしいけど
なまずにはかなわない
あら、なまずの白髪がまた増えた
腎虚よ、腎虚
このなまずも もうだめね
フィリピーノをもう一匹かおうかしら
うふふ ふはは ひっひっひっ
316 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/08(木) 20:32:09
妃殿下になぜそんな噂がたったの?
317 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/08(木) 23:32:08
ヒゲが亀甲を孕ませた→宮内庁が中絶させた→亀甲父が怒鳴りこんだ→丸く納めるためにケコーンすることに→でも亀甲が孕んだ子の父親は実はフィリピーノだった→父は偉かった→亀甲の乳もエロかった
318 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/08(木) 23:52:24
どうしてそんなデマを流すのですか?
妃殿下のどこが気に入らないのかなあ?
319 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/08(木) 23:54:35
ヒゲとその新居ちゃんとは揖保経題という話もある。
320 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/09(金) 01:55:43
亜菜兄弟デハナイノデスカ??
321 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/09(金) 01:55:48
納経納経うっさいけどね、寺によっては納経すると御朱印代+別料金とられる寺あるぞ。
もう寺の方でも御朱印書く手間賃だと思ってるんじゃねえの?
322 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/09(金) 02:26:10
まあ寺によっては御朱印書いたら、もうそれでおしまいって寺もあるけどな。
本尊も見せてくれないし、お堂で読経、線香をあげることすらさせてもらえない。
御朱印書き終わったらさっさと受付の窓ピシャッと閉めてそれっきり。
閉ざされた本堂の扉を前に読経をあげて帰るのはとても寂しいものです。
323 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/09(金) 03:13:51
浄土真宗の寺のようにそもそも朱印がなかったり、日蓮系のように最初から拝観謝絶だったり、はたまた臨済宗や曹洞宗のように、袖の下をちらつかせると途端に態度が変わる寺よりはまだまだマシだと思いますよ。しみじみ。
324 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/09(金) 03:19:39
325 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/09(金) 05:16:14
桜子タン、ペーロペロ
326 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/09(金) 06:43:45
>>322 たいていそういう寺ってお堂も庫裏の玄関も閉まっていて、御用の方はインターホンでお願いしますなんて書いてあるんだよな。
で、インターホンを押すと愛想の悪い返事。御朱印も書置きのを渡されて、すぐに玄関の鍵かけられておしまい。もちろん本堂なんて上げさせてももらえない。
霊場の一つだから巡っているけど、こんな対応されるとほんと萎えるよ。
327 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/09(金) 07:29:05
ペーロペロ
>>303 ありがとうございます。
七福神巡り、総て行けるかどうかわかりませんが
何箇所かでご朱印がいただけたらと思っております。
生まれて初めて大島に行くので、楽しみにしております。
329 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/09(金) 23:08:46
話題になった鎌倉の常栄寺(ぼたもち寺)は、観光ガイドによると、9月12日にぼたもち供養が
行われる。いくらなんでも、この日ならば大丈夫だろう。2ページの朱印を貰いたいよ。
龍口寺でも龍ノ口法難会でぼたもちが配られるそうだ。
龍口寺まで行くと、ついでに江島神社を参拝ということになるだろうな。
月曜日か…
331 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/10(土) 00:03:49
>>329 何とも言えないな。
そういう時に限って、忙しいという理由で断られるかもしれん。
332 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:39:53
>>331 んだな。
琵琶湖の聖衆来迎寺。滋賀県観光課主催のツアーで行ったら、寺宝をいろいろ見せてくれて、住職自ら解説してくださったのはいいが、ご朱印をお願いすると、
「今日はあいにく書く者がおらんので。」
…おいおい、住職さん、あんたがおるがな。
333 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:37:05
迦葉山に行ってきた。
弥勒寺の超巨大な天狗のお面を拝みました。
これで関東三天狗制覇じゃ。
天狗の大きさ。弥勒寺>古峯神社>薬王院。
賑やかさ。 薬王院>古峯神社>弥勒寺。
本来ならば、沼田から迦葉山行きのバスで40分、そこから山道を1時間歩くそうだ。
あいにく、神倉神社の階段で転んで膝を痛めていたので、今回はタクシーで行った。
だいたい30分ぐらいでお寺に行ける。
弥勒寺に行ったことないな。今度行くか。
335 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/13(火) 18:37:31
みなさーん、納経してますかー!
お寺は行事で忙しいんだから、御朱印ヲタなんてかまってらんねーよ
337 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/13(火) 20:00:58
みうらじゅんのマネ
てかみうらじゅんって朱印集めしてんの?
339 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/13(火) 20:20:23
340 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/13(火) 20:25:39
別にみうらじゅんの真似して集めてるわけではない。
あんなのと一緒にするな。不愉快。
納経納経うっさい寺って、そうやって注意することでストレス解消してるだけだろ
まさか
むしろおまえ一人が勝手にストレス溜めてるだけだろ
前に「お寺で御朱印もらったら、間に納経について説明された紙が挟まっていて
わざわざこんなもの挟むなんて嫌味な寺だね」なんて言ってるやつがいたな。
なんで嫌味としかうけとれないんだろうね。
納経と言っても、般若心経やら無量寿経、阿弥陀経や法華経の意味を知ると
下らなく感じて写す気を無くすんだよね。スッタニパータなら喜んで写す気にもなるけど
受け取ってくれるかどうか...
そこまでいくと日本の寺院参拝や朱印自体下らなくね?
ああ、スタンプラリーだったっけ
俺はもともと宗教施設としての寺院にも神社にも興味ないもんな
地理と歴史と文化が好きなだけだ
広隆寺で御朱印頂いたらスタンプだった。
悲しいな悲しいな。
なんでスタンプでがっかりするのかが俺には理解できん
みうらじゅんも集めてるのか!
尊敬している人が集めているとなると さらにやる気も出るってもんだね
>>346 そうだね。だから自分は一ノ宮めぐりしかしていない。
寺やその他神社は行く気がしない。
日本中を旅するのに目安として一ノ宮が良いというだけ。
境内の雰囲気も日常を忘れるという意味では悪くはないしな。
まぁわたしはスタンプラリー感覚でいいや
巫女さんにもペーロペロしたいし
↑氏ね
354 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/15(木) 16:39:12
355 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/15(木) 17:17:41
>>349 ここの住人は朱印より墨書のほうを重視してる人間が多いみたいよ。
356 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/15(木) 17:44:30
HPで御朱印コレクションとか得意げに見せびらかしてるやつ、頭悪すぎ。
なんで俺はいいと思うよ
358 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/15(木) 18:52:16
たしかに御朱印は集めて自慢するものではないな。
359 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/15(木) 20:01:32
墨書重視!
360 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/15(木) 20:08:27
おまえらなんかどうせ記念スタンプじゃん。墨がもったいないよ。
凝った黒字印 普通に好きだけど
362 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/15(木) 21:15:24
バカだから黒字印は手抜きだとしか思えないんだよw
墨書があるからスタンプとは一味違う。
ところで、神社で御朱印を頂く時は、結婚式を避けたほうがいい?
この前都内の某神社で御朱印を貰った時は、字の酷さにショックを受けた。
やっぱり字のうまい人が借り出されてたからかなあ。
だから字の上手下手に価値を見出す理由がわからん
字は下手だけど一般人ですよ
367 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/16(金) 11:08:52
奈良・葛城の一言主神社、朱印を出してないんだなぁ。…記念スタンプならあります、って言われた。
あそこ、神社本庁に属してる?
368 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/17(土) 20:48:37
369 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/17(土) 20:56:11
>>368 す、す、すばらしい(*´Д`)ポワワンw
>>368 いいとは思うんだけど…
聖観音と書いてあって大仏像はチト…
誰かに似てる…ウーン
>>370 いや、問題ないだろう。観音様は色々な姿に変化することができる菩薩だ。
だからこそ、千手観音とか馬頭観音などと様々な姿を見せている。
明王や如来に姿を似せることもできるとされている。
374 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/18(日) 03:35:39
>>368 奈良国博にある東大寺の弥勒仏に匹敵するな・・・。
377 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/18(日) 21:07:26
>>368 首大仏か・・・。興福寺の仏頭みたいなもんか。
話の流れを切るようですいませんが,
御詠歌ってなんなんでしょう?
379 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/19(月) 09:58:06
>378
味噌一舐め。
380 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/19(月) 11:36:49
チリーン、チリーンと鈴を鳴らしながら
和讃なんかを、物悲しい調べで合唱します。
宗派によって異なり、さらに宗派内でも流派があります。
381 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/19(月) 19:21:14
どーだ連休中記念スタンプ集まったか?
382 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/19(月) 19:52:34
>>368 まさに記念スタンプ。おまえらにぴっだりだよ。あはは。
飛騨旅行に行きました
記念スタンプは飛騨一宮,飛騨国分寺,桜山八幡宮で頂戴しました
みたらしだんごがおいしかったです
386 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/21(水) 18:03:27
記念スタンプ、定着してきたねw
新スレになってから一気にスレのレベルが下がっててワロタ
388 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/24(土) 09:27:15
このスレには、食道楽が棲息している。
朱印&食道楽。優雅ですなぁ。
389 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/24(土) 21:42:12
おいらは食い気なし。京都に行っても、めしや丼か松屋だもんね。
今週、京都に行ったら、行きつけの松屋が閉店しておった。
紅葉シーズンにまた行くが、どこで食べようか。
本能寺に行って、朱印をもらった。本能寺の能の字は変わっているな。
右側、「ヒ」を重ねるのではなく、「去」という字だった。
390 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/24(土) 22:53:35
>>389 何度も火災に遭っていることから、「ヒ」の使用を避けることにしたらしいとか。
>>390 意味深だね。知らなかった。
最近奈良に行ってないから行きたいなぁ
>>389 俺も専らコンビニ弁当でまかなうな。
以前コンビニばかりに飽きて京都駅ビル1階にある回転寿司屋に行ったけど、
全皿100円で結構旨かった。
393 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/25(日) 22:08:31
>>392 駅ビルに回転寿司あるの? 知らなかった。駅地下のポルタに行っちゃうから。
コンビニ弁当ね。最近、ホテルでもコンビニのポリ袋を下げて入ってくるのが目立つ。
ホテルは高いからな。
394 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/25(日) 22:14:02
丹後一宮籠神社を参拝してきました。
これで石見一宮の物部神社から籠神社まで山陰の一宮を制覇した。
次は若狭一宮若狭彦神社から北陸を北上するつもり。やるぞ!
395 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/25(日) 22:35:07
↑イーナ
若狭彦姫社は彦社で両印もらうんだったな
397 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/27(火) 00:11:41
山陰の一宮というと、但馬一宮の粟鹿神社の朱印が見事。
神職の奥さんが書いたのだが、字をみて思わず唸った。奥さんもにっこりしておった。
精妙極まる字で、やや特殊な字体にように思えた。
コレクトした朱印も1000を超えたが、ここのが一番思い出に残る。
398 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/28(水) 08:26:12
もうすぐ10月か。今年も早ぇな。
今度の初詣はどこの朱印ゲット予定でつか?
根津神社かな・・・
400 :
妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :2005/09/28(水) 13:57:42
400げっとぉ!
401 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/29(木) 08:30:45
えっ、もう初詣の話。七福神もある。来年はどこに行こうか。
その前に、11月の酉ノ市だわ。9日、21日。今年は二の酉までだな。
21日前後は琵琶湖方面に紅葉を見に行く予定でダメだけれど。
402 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/29(木) 22:05:38
朱印集めに京都へ行こうと思っているのですが、安上がりの方法を教えてください。
(東京者です。)
やはり新幹線で行くのですかね。3000円ぐらいのホテルはありませんか。
漠然としすぎだろ。
時間を気にしなきゃ、昼間の高速バスが一番安いだろうし、
ホテルなんて、それこそシーズンによる。あと人数。
加えて、朱印集めに行くからってかけば、このスレで聞いていいってもんじゃないだろ。
かなりスレ違いだと思われ。
405 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/29(木) 22:27:35
>>402 裏京都のドヤにでも止まれば1000円くらいで泊まれるんでないの
銭湯でもいけばなかなかヘヴィーな体験ができるぞ
夜行高速バスで行ってその日のうちにまわってまた夜行高速バスで帰ってくるとか
宿代は浮く
漫喫でいいじゃん
河原町でティッシュ配ってるのもらった
行ったことないから具体的には場所も知らん
410 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/30(金) 22:01:01
>>405 青春18切符の秋版てあったのか。知らなかたぁ。
これは使える。16日までかぁ。連休にいいじゃん。
あれは記念きっぷか何かで
青春ではないだろう。
412 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/30(金) 22:47:13
比叡山ではいくつ朱印を貰えますか。朱印を貰えるお堂を教えてください。
>>412 とりあえずおいらがもらったものは,東塔では…
大講堂(大日如来)・大黒堂(大黒天)・文殊楼(文殊菩薩)・根本中堂(薬師如来)
の4つでした。
もしかしたら東塔でも他にあるかもしれないし,
西塔や横川でもいろいろあるのかもしれない。
詳しい人,よろしく
414 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 05:19:00
結構と言うかかなりあります。
滋賀県側ふもとでは、
走井堂・元三大師、六角堂・早尾地蔵尊
(それぞれ一枚物朱印帳に張る必要あり)
ケーブルカーで上がって、
比叡山無道寺明王堂・無道尊
無道寺弁天堂・大弁天天女
東塔では、
東塔・五智如来、大黒堂・大黒天、文殊楼・文殊菩薩、根本中道・医王殿(薬師如来)
法然堂・@法然上人、A文殊大士、万杯殿・大悲殿、大講堂・大日如来、阿弥陀堂・寂光殿
西塔では、
釈迦堂・大悲殿、箕渕弁天堂・大弁才天女
横川では、
横川箸塚弁天社・大弁才天女、横川中堂・大悲殿
四季講堂・@元三大師、A角大師、B大悲殿、C御詠歌
比叡山横川定光院・南無妙法蓮華経(日蓮聖人比叡山御遊学の地)
西塔と横川の中間点
青龍寺・阿弥陀如来
後はがんがれ。
415 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 09:44:54
414ではないが、414の滋賀県側ふもとに追加。
生源寺(最澄誕生寺院)、滋賀院門跡(天台座主御座所)
その他に毎年5月連休頃、坂本に所在する小寺院で、国名勝庭園を有する
里坊が数ヶ所特別公開されることがあるが、そこでも御朱印は頂ける。
律院・実蔵坊・寿量院・蓮花院・双厳院・宝積院・仏乗院・薬樹院・妙行院・瑞応院など
全部貰ったら、いくらかかるんだ・・・・
417 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 19:31:07
四国八十八ヶ所ではいくつ朱印を貰えますか。朱印を貰えるお寺を教えてください。
418 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 19:34:36
単純に88ヶ寺×御詠歌で176個ではないかい?
419 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 20:02:14
>>418 四国八十八ヶ所の御詠歌バージョンは、何年か前に廃止になったと聞いているが。
420 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 21:07:09
比叡山そのうち旅行で行こうと思ってたけどそんなに沢山あるんじゃ
若いうちはやめとこ・・・。
老後、時間があるときにジックリ数日かけて回るかのぉ。
>>421 一部だけいったことあるけど、あれは1日がかりだよ。
京都旅行っていうか、比叡山旅行になるから、色々回りたいならその方がいいかも。
私は本堂だけ行きました。
その頃はまだ朱印は集めていなかったので、そんなにあるとは思いませんでした……
今日行って朱印を頂いた神社は素晴らしい達筆でした。
御朱印今までに、数百ヵ所位で頂いていますが、ベスト5に
入る達筆でした。
場所は、奈良県のとある神社。
424 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/02(日) 21:42:47
>>423 誉めてるんだから、名前を出してもいいんじゃないの?
426 :
423:2005/10/03(月) 00:41:19
うーん。自分も
>>424氏の書いておられるように褒めているから
別に書いてもいいかと思ったんですが、以前食べ物関係のスレで
お店の名前を、もちろん褒めて、書いたら迷惑掛かった事があり、
それ以来ネット掲示板にカキコする時は、具体的な名前は止めて
いるんです。
せめてヒントくらいくれても。
そうじゃなきゃ、ただの自慢日記かよって話。
428 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/03(月) 20:53:18
>>414 結局、勘定すると、比叡山の山の方では、21個の朱印となりますね。
山の方で一日がかりだな。
麓の坂本は別の日に。
429 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/03(月) 20:58:42
>>426 食道楽氏よ、遠慮なさるな。
営業しているお店と神社では全然違う。
朱印マニアが殺到して、拝殿が壊れるようなことは……ありえない!
430 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/03(月) 21:53:32
>>428 414だけど、山上のお堂めぐりをするのにしても、
1日じゃ無理だと思うぞ。2日間でスケジュールを組み、
2日目の昼頃に下山して、ふもとの坂本方面を攻めたほうが
よいかも。。でもじっくり見ようと思ったら、山上で
2日間消費してしまうかも。
431 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/03(月) 22:20:38
会津の新一ノ宮でも1000円取られるけどな
434 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/04(火) 14:29:50
>>423 神社で字が上手いのは貴重なんだ
教えて頂けんか
435 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/04(火) 22:13:40
そんなに神社は字が下手なのかいな。
神社の朱印といえば、朱印を頼むと「時間がかかりますから境内でゆっくりしてください」と
言われることがある。ほんと10分ぐらいかかる。
何しているんだろうと思う。気を統一して、朱印帳のお祓いをしてから書き出すのだろうかと
想像したりしているんだけど。
436 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/05(水) 13:42:19
比叡山・東塔で追加。
西国の番外としての法華総持院。通常は受け付けていないが、西国番外でどうしても頂きたいと頼むと渋々出してくれる。
法要と重なっている日などは頼み込んでも貰えないので注意。
437 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/05(水) 20:12:28
438 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/05(水) 21:03:26
能登の妙成寺も日蓮宗だけどご朱印もらえるよ。
439 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/05(水) 21:03:54
たとえ御朱印くれても、どのみち日蓮系はキチガイですよ、キチガイ。創価と同根。
440 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/05(水) 21:06:41
441 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/05(水) 22:17:23
金沢の忍者寺でも貰えますよ
観光寺院っぷりに呆れるが
442 :
423:2005/10/05(水) 23:48:58
飛鳥坐神社です。
444 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/06(木) 04:39:47
>>442 ついでにちゃんと「チンチン鈴」買ったかい?
…宮司の飛鳥家は日本建国より古いんだってね。
445 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/07(金) 00:11:30
>>444 「チンチンすりこぎ」なんてのも売ってたよなw
オマンコ型のすり鉢をチンチン型の棒で擦ると夫婦和合の効験あらたかだそうな。
446 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/07(金) 12:37:17
飛鳥坐神社さんの授与品の中で、御朱印か芋判みたいなので「生娘の満拓」っていうのがありますよね。
あれってどういうものなんでしょうか?
なまむすめ? まんたく? どういうご利益があるのですか?
教えて! エロいひと!
447 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/07(金) 13:03:47
>>446 「生娘の満拓」・・・・きむすめのまんたく。
読んで字の如し・・・昨今は実にめずらしいという事で価値があるんじゃないの?
ご利益は・・・しらない。
448 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/07(金) 20:27:32
>>445-446 え゛?! そんなものが手に入るの?!
…でも、誰のマン拓なんだろう… 飛鳥宮司の奥さんのとかだったらいらんな…。
449 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/07(金) 21:24:37
450 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/07(金) 22:00:17
芋掘って作った芋版じゃないのかいなw
451 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/08(土) 11:59:18
飛鳥宮司様には娘さんが一人いらっしゃいます。たった一人のお子さんですので、それこそ箱入りの娘さんです。
…その娘さんのマン拓なのではないかと。
\ちょっと、飛鳥坐神社行ってくる!!/
_______ _____
|| __ || |飛鳥坐神社|
|| | | ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__ _ ∧∧. ||  ̄ ̄ ||
――― (゚Д゚ ).. || ◎||
⌒ヽ  ̄ ̄ ̄ / つ _つ.|| ||
人, ’ ’, 人 Y. ||. |三三| ||
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )し'(_). ||_________.||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
453 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/08(土) 17:22:32
読んだだけで、不能だったチンボーがカチカチに勃起しました! 物凄い霊験でつ!!!
454 :
423:2005/10/08(土) 17:48:44
455 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/08(土) 20:01:21
明日、奈良へ行ってきます!
…オレはこれにかける! たのむぞ、飛鳥さん!
456 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/08(土) 23:12:26
飛鳥坐神社→2月第一日曜日のおんだ祭。天狗とお多福が夫婦和合の所作を演じる。
天狗ショーの元祖ですな。
457 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/08(土) 23:16:36
飛鳥坐神社の御嬢さまか…。
…子供の頃、アノ神社のことで随分いじめられたんだろうなぁ。かわいそうに。
458 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/08(土) 23:43:23
マン拓スレ作るか?w
459 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/08(土) 23:46:52
ぜひ! 画像付き・・・・・顔写真・・・・・も・・・
460 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/09(日) 03:02:35
秘仏見せてよw
464 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/09(日) 07:36:59
てゆうか田縣神社の祭礼なんて、江戸末期に村人の乱交目的にでっちあげられた新しいもの。田縣神社なんて名古屋郊外の祠に過ぎなかったのをイロモノだけを売りに戦後のしあがっただけ。…名古屋人の醜悪な魂胆が見え見え。
いわんや飛鳥坐神社さんとは歴史も格も違いすぎる。
465 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/09(日) 18:02:50
再来週京都に行こうと思うのですが、オリジナルの御朱印帖を置いてる
寺院、神社などあれば教えてください。
三十三間堂、金閣寺には行こうと思ってます。
466 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/09(日) 18:36:55
467 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/09(日) 21:20:49
川崎にもチンポ祭りあったな。
昨日は京都の神社とお寺を探索。
西国十八・十九番の六角堂と革堂も。
六角堂は良い感じの朱印を頂けたんですが、革堂の方は・・・・
書く方のおばさんは二人いました。
1人のおばさんは団体客の掛け軸にずっと対応して、1人の客が
掛け軸20本位書いて貰っていました。
いつも思うけど、掛け軸に御利益求めるのなら、添乗員に掛け軸
渡して書いて貰って自分は見物って意味あるんかね。
仕方ないので、もう1人のおば(あ)さんに書いて貰いましたが、
・・・・自分好みの字ではなかった。
団体客に書いていたおばさんに書いて欲しかった。
468の続き
その後、盧山寺へ行ってきました。
スレとは関係ないですが、ここは貴族関係のお墓がたくさんあります。
その手のマニアにはたまらんかも。
上賀茂・下賀茂神社へも行きました。
両神社とも以前一の宮の朱印帳を頂いた時に書き損じをされて(泣)
嫌な目にあった記憶があります。
まず下賀茂で若い巫女さんが、書いてくれました。
上手い!!女性の柔らかい感じの字で、惚れました。
次に上賀茂。・・・・・・・・・・・・・・・・・・僕とは相性が悪いんでしょうこの神社。
>>465 上賀茂・下賀茂神社にはオリジナルの朱印帳、置いてあります。
ただし、紺色(だったかな?)の地味な表紙に神社の紋が
刺繍してあるだけのもの。良く神社に置いてある綺麗な刺繍ではないです。
あのシンプルさがいいんじゃないか
京都でオリジナル御朱印帳で好きなのってどこ??
自分は伏見稲荷のが好きかな。
472 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/10(月) 19:55:29
革堂のおばあさんの字のひどさは西国スレでも有名だよ。…パサパサの筆でのたくった渦巻きみたいな凄い字でしょ?
俺は絶対におばさんの方に書いてもらうことにしてる。
そんなユニークな字ならばあさんのほうにしたいと思う俺
へぇ〜
おいらが前にもらったときはおっちゃんだった。
う〜ん、なんと書いてあるかはわからないが、男らしい字だな
475 :
468:2005/10/10(月) 21:40:45
>>472 確かに酷かった・・・・ぐるぐる渦巻き・・・
次に頂いた盧山寺の如意輪観音の朱印が非常に
達筆なのでなおさら目立つ。
もう一度貰いに行くか。
>>473 止めた方がいいぞ。
476 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/10(月) 22:03:57
俺も、あれだけはやめたほうがいいと思う。
ユニークというよりムチャクチャな筆跡。何て書いてあるんだろう?なんて考えられる次元を大きく超越してしまってるんだよ、ばあさん。
廬山寺の墓地は確かにいいね。江戸期の右大臣だの左大臣だの、世が世ならば…のお公家さんや、親王さんのお墓が、見渡す限り続いている。
佛師・定朝の墓もあるんだけど、上品蓮台寺にある墓とどっちがホンモノなんだろう?
477 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/10(月) 22:27:02
青蓮門院行ったんだけど、朱印は貼り付け。
御家流だから直接書いてほしかったんだが…。
特別公開時だからか?
それにしても相変わらず商魂たくましいお公家さんだと
妙に感心。
青蓮院なら書いてくれたよ
特別公開中だからだろ
479 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/10(月) 22:31:21
青蓮院門跡なんですが
公家やなくて宮家なんですが
それ以外は禿同
>>478 特別公開中で拝観料1000円だから行くの止めようかと
思ったんだけど、今年中に転勤の可能性もあったので、
しょうがなく行った。
それにしても特別公開期間が3ヶ月ってのは長い。
481 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/11(火) 18:00:31
奈良・明日香の飛鳥坐神社行ってきますたが、社務所=ご自宅不在で、ご朱印も、そして最大の目的のマン拓さまも手に入りませんですた…。
が、しかし! 受領は倒るるところに糞つかみ!でつよ! ご自宅の表札から飛鳥家の家族構成と娘さんのお名前を調べてきたでつよ!
さすがに一般人である娘さんの名前を書くとマズイでつが、とにかく肝心な点は、娘さんは一人娘で、両親との三人暮らしのハコイリ娘でちた!!!
…こうなったら、何度でもかよって、ムリヤリにでも一人娘のマンタクをとってやるでつよ!! ハァハァ…
482 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/11(火) 18:21:23
タイ━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━ホ
はいはいワロスワロス
484 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/12(水) 14:55:05
>>469 >上賀茂・下賀茂神社へも行きました。
>両神社とも以前一の宮の朱印帳を頂いた時に書き損じをされて(泣)
漏れは、一ノ宮巡りを2年3ヶ月ほどで満願させたのですが、
一番ショックだったのは、対馬一ノ宮海神神社の御朱印でつ。
判は朱肉ではなくシャチハタの赤のスタンプ台使用。
総代か誰かがのこのこやってきて、マジックで書かれた。 orz...
冬の玄海灘を船酔いしそうになりながら、対馬の厳原に到着。翌日
レンタカーを借りて逝って来ますた。大変な思いをしながら、逝ったのに
そりゃないぜよ、、セニョール。
帰りに壱岐へ立ち寄り天手長男神社は、神職が達筆で、綺麗に書いて
くれますた。ここの二つの神社は、とにかく僻地なので、事前に
逝く日にちと、およその到着時間をあらかじめ電話で伝えておいた方が
いいでつ。
一応全ての神社を巡り状況を知っているので、何かあればレスに
書いてみて下さい。
ちなみに漏れは、学生なので青春18切符を使い全国鉄道一人旅
を敢行しました。北は本土最北端の稚内まで北海道へ逝ったついでに逝き、
日本最北端の神社北門神社へ逝き、南は牧聞神社へ逝った後、本土最南端
の駅枕崎まで鉄道旅。お陰で、鉄ちゃんにもなりそうになった〜よ。
485 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/12(水) 14:58:22
>>484 一応全ての神社を巡り状況を知っているので、何かあればレスに
書いてみて下さい。
全ての神社とは、一ノ宮のことでつ。よろしこ。
486 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/12(水) 15:27:35
>>476 佛師・定朝の墓もあるんだけど、上品蓮台寺にある墓とどっちがホンモノなんだろう?
上品蓮台寺の御朱印も頂きますた。ちとそっけない。
487 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/12(水) 18:37:54
無料だったでしょ?>上品蓮台寺
488 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/12(水) 18:50:41
>477特別公開中でも、書いてくれましたよ。
489 :
468:2005/10/12(水) 22:10:55
>>484氏。レスサンクスです。まず、
>一ノ宮巡りを2年3ヶ月ほどで満願させた
に脱帽です。仕事持っている身ではそれは無理・・・
お言葉に甘えて質問をさせて頂きます。
今一番行きたいのは、隠岐。行くのに飛行機がもちろん
便利で速いなんでしょうが、なんか味気ない。
>>484氏は隠岐はどうやって行かれたんでしょう?
もちろん、境港から出られたんでしょうか?
後、隠岐を廻られた時の交通手段(レンタカー?)なども
教えてください。
490 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/12(水) 23:15:21
>>489様
隠岐ですか。あそこも鬼門ですね。
当方、その当時京都に住んでおりまして、
ちょうど、その時は秋で、鉄道の日記念JR全線乗り放題切符
(青春18切符の秋バージョンみたいなもの)9180円で3回乗り放題の切符を
購入しました。京都から山陰本線を始発から鈍行で乗り継ぎ、松江へ。その後
バスで松江から加賀港へ向かいました。
16時前の高速船で島後の西郷港へ17時前に着きました。その後、五箇行きの
最終バスに乗り18時前だったと思いますが、隠岐国水若酢神社に到着。
もちろん事前に電話連絡していたので、神主さんは居られました。
ご朱印を頂いた後、タクシーで、駅鈴で有名な玉若酢神社のすぐ近くにある
(歩いて3分ぐらいの所にある)民宿へ行き一泊。翌朝一番、玉若酢神社へ
参拝して御朱印を頂き、駅鈴のレプリカを3000円で購入しました。もう一生
行く事ないだろうし、、、多分。朝早いフェリー、たしか8:30くらいの
に乗らなければならないので、ここも事前に朝早く拝観と御朱印をお願いする
ために電話連絡しておきました。
次の日島後の西郷港から島前西ノ島別府港へフェリーで行きました。そこから
由良比女神社へ小さいバスで行きました。神社は無人です。神主宅はそこから
歩いて5〜8分位の所にあり、少しわかりづらいです。神社には何も張り紙さえ
なかったし。少し不親切だと思いました。ですので、ここの神社を参拝する時には、
必ず電話連絡をして下さい。神社から島前西ノ島浦郷港までは歩いていけます。
10〜15分位だったでしょうか。浦郷港15時過ぎのフェリーで松江港まで行き
ました。そこから松江駅までまたバスで。
その日の内に京都まで帰れないので、自分は特急に飛び乗り米子まで。
そこからは鈍行で伯備線で岡山まで行き、その後山陽本線で、実家のある
広島まで帰りました。終電間際だったと記憶しています。
しばし、実家に滞在し、広島から山陽本線東海道本線と乗り継いで、
京都まで帰りました。これで電車賃は鉄道記念日の切符を丸々3回分
使ったので、かなり節約できました。
>青春18切符の秋バージョンみたいなもの
違うよ。ただのJR記念きっぷだよ。誰もあれを青春18なんて言ってない。
誤解する人をこれ以上ひろげないように(値段が違うので
文句を言う人がでてくる。年寄りは特にまちがえやすいので
年寄りを混乱させないように)。
492 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/12(水) 23:25:06
>>490 すみません。帰りのフェリーは、松江港ではなく七類港です。ここから
バスでJR松江駅まで向かいました。
とにかく、時間調整がギリギリで、時刻表とにらめっこの旅となって
しまいました。七類港から松江駅までのバス、少し遅れて目的の特急に
乗れないのではとはらはらしました。
493 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/12(水) 23:29:49
>>491 うん、知ってるよ。「みたいなもの」って書いたんだけど、
やっぱり誤解のもとかな?スマソ。
後、鉄道フィギュアがついている、JR西日本内限定の
一回使いきりタイプで一枚3000円の「鉄道の日記念 西日本
一日乗り放題切符もいいよね。毎回三種類ほど出ている。
494 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/12(水) 23:45:51
495 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/13(木) 00:53:42
あなた神主の卵?
どんな身の上のかた?
道路(公道・私道の別を問わず)を駐車場代わりに使うことについて、少し、思うことを述べさせて頂きます。
【きちんと駐車場を借りてらっしゃる方々へ】
皆さんは駐車場代として、幾らくらい払ってらっしゃいますか? 仮に毎月5千円としましても、年間6万円ですね。
駅から近いところに住んでらっしゃる場合、地域にもよりますが、毎月2万円、年間24万円くらい払っている方もいらっしゃることと思います。
さて、道路に我が物顔で、車を毎日置いている方は、近所にいらっしゃいませんか?
彼らは、堂々と犯罪を犯し、年間6万円から24万円くらいのお金を浮かせているのです。
もしも、かれらの年収があなたと同じだと仮定すると毎年6万円から24万円くらい(もしかしたら、それ以上に)あなたより贅沢な暮らしをしているわけです。
あなたと同じ年収なのに、犯罪を犯すことによって、です。腹が立ちませんか? 当然、腹が立ちますね。
しかも、近所にそういう方々が大勢いらっしゃいますと、結構、通行の邪魔だったりもします。
そういった方々を懲らしめる唯一の方法、それは、地道な通報です。
自分の家の近所で、そういう車両を見かけたら、出来る限り警察に通報し、彼らを懲らしめ、駆逐しましょう。
皆さんの力で、日本の道路を綺麗にしましょう。
497 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/13(木) 01:43:27
____ _
/ ____ヽ /  ̄  ̄ \
| | /, −、, -、l /、 ヽ
| _| -| ・|< || |・ |―-、 |
, ―-、 (6 _ー っ-´、} q -´ 二 ヽ |
| -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ ノ_ ー | |
| ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \ \. ̄` | /
ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== |
`− ´ | | _| / |
| (t ) / / |
ドラ 「のび太くん、写経を納めないで御朱印もらってもしょうがないよ」
のび 「大丈夫さ!こっちは金払ってるんだ」
,-――-、 ___
{ , -_−_− / _ _ ヽ
.(6( /),(ヽ| / ,-(〃)bヾ)、l
/人 ー- ソヽ _ | /三 U |~ 三|_
/ / |  ̄_∧/ ヽ |(__.)―-、_|_つ_)
| | \/_/-、 / / /`ー--―-´ /
|-\ _|_ )_| / | // ̄( t ) ̄/
ヽ-| ̄| |_|_ / ,− | | ヽ二二/⌒l
/ l―┴、|__) | (__> -―(_ノ
/ `-―┘ / `- ´
/
のび 「御朱印もらえなかったよ・・・・」
ドラ 「今度はきちんと納経しようね」
498 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/13(木) 23:51:51
499 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/14(金) 08:18:53
>>498 門首派と内局派に分かれて、ババァたちがつかみ合いの喧嘩してたのって、この寺じゃなかったっけ?
東西本願寺=バカすぎ。汚ねぇ朱印もイラネ
500 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/14(金) 19:43:51
500 あげ
501 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/14(金) 22:44:09
伊勢神宮に行って来ました。
伊勢神宮の朱印帳では、1ページ目が内宮、2ページ目が外宮でした。
朱印帳は、参集殿でしか販売していませんでした。
外宮でも売ってるよ
神主さんに聞いてみれ
503 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/15(土) 19:52:01
504 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/15(土) 21:06:08
立ってたんじゃなくて、ヲマイが立てたんだろw
僻地の過疎霊場スレばっか立てやがって…。秩父34霊場スレでさえ、風俗情報スレに化けちまってんのによ〜
そのうち小豆島88とか、出雲33、愛知知多88霊場のスレとか立ちそう…。
505 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/15(土) 22:18:00
大阪でオリジナルの朱印帳を置いている神社ってどこがありますか?
今使っているのがそろそろ終わりなので新しいのを大阪で探そうと思うのですが。
506 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/15(土) 22:38:38
伊勢神宮は内宮だけ。外宮を参拝する人は稀になった。
旅行社のツアーバスも内宮だけというのがほとんどだ。
おはらい町、おかげ横町の買い物とセットになっている。外宮にはそんな楽しみがない。
そういう時代になったのよ。
外宮前の昭和50年代ふうのみやげ物屋とかかえって貴重だと思うんだがな逆に
青蓮院へ行ってきます。
509 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/16(日) 23:04:25
椿大神社(伊勢一宮)に行って来たよ。神韻渺々たる良か神社だった。参拝してたら、外人の団体
さんがゾロゾロ出てきたのには驚いた。巫女さんにあれ何?と訊いたら、アメリカの信者さんで、昨
日の夜お清めして今日お祓いを受けたのだという。
もう一つの伊勢一宮・都波岐神社への道を巫女さんに訊いたが、その神社を知らないと言う。先輩
の巫女さんが出てきて、地図を引っ張り出して教えてくれた。
都波岐神社には落胆した。ほとんどのひとがそう感じると思う。境内は狭いし、拝殿もコンクリート造
り。古社のイメージは全然ない。
宮司さんと話して分かったことは、昔は鈴鹿川の川沿いで、田圃の中にあったそうだ。そこに工業団
地ができてしまい、今のような干からびた風情になったらしい。
都波岐神社で一宮の御軸を初めて見た。神社名を見ていると、北海道神宮とか沖縄の波上宮まで
ある。これはどうなってる?
510 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/16(日) 23:06:29
三重交通の定期観光バスも伊勢外宮に立ち寄らない。
外宮は地元からも見放されている。
>505
住吉大社
513 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/21(金) 19:00:33
大神神社の朱印所の巫女さんイイ!
…字は無茶苦茶だけど…許す!
514 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/22(土) 19:23:10
>>513 その隣の摂社・狭井神社行ってみろ。
かわいい巫女もいるが、書くのはいつもロンパリ(神職に不具って許されるのか!?)のオッサンで、字は相田みつをだぞ。
普段公開しているかどうか知りませんが、京都御所の
すぐ北にある相国寺、御朱印非常に達筆でした。
黒々とした墨で力強く書いて頂きました。
それが先週の話。んで、今日は京都田辺の一休寺へ。
足利将軍に関係の深いお寺の御朱印を連続で頂くことに
なりました。
相国寺は春と秋とか期間限定でしか公開していないハズ。
>>514 自分は狭井神社の朱印を今月の初めに頂きましたが、
非常に綺麗な字でした。
若い男の方だったように記憶しています。
517 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/23(日) 21:18:20
>>515 相国寺は金閣寺と銀閣寺でグッスリ儲けている上に、悪徳不動産屋と地上げをして遊ぶのに忙しいので、春と秋ぐらいしか坊主が寺にいないのです。
518 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/25(火) 23:25:57
山形へ行きます。
山寺の朱印事情はどうなっていますか? 朱印を貰えるお堂を教えてください。
全山まわるのに時間はどれぐらいかかりますか。お教え乞う。
519 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/25(火) 23:57:14
>>518 とりあえず、麓の根本中堂と本坊、
山中には性相院・金乗院・中性院、
山頂には奥の院と大仏殿、山頂から少し離れたところにミニサイズの三重塔がある華蔵院
麓の境内内には日枝神社も。
階段の登り道なので、体力によるけど往復2〜3時間はかかるのでは。
山寺で頂ける朱印は、全部で十個位だったと思う。
521 :
520:2005/10/26(水) 00:03:51
おっと、レスが被った・・・
10もあるのか…東北繋がりでいうと、中尊寺も確かそれくらいあったような。
性相院などの山内支院では、賽銭箱の横に、予め紙に書かれた朱印が用意してある。
でも、お願いすれば、持参した納経帳に筆で書いてもらえる。
(山寺へ行ったのは5年以上前なので、今でも同じ状況なのかは分からないけど・・・)
>>514 私がいただいたときもその方でした。確かに、みつをフォントでした。
久延比古神社の印は小さくてさみしい感じ。
山寺は全て人常駐してて書いてもらえる
中尊寺はその逆で、
金色堂等の主要なところ以外は人がいても「書く人不在」と言われて手書きの渡されるか応じてもらえない場合がほとんど
これまで何十とお寺を巡ってきたが
地元の山寺が一番好きだ。地元贔屓とかじゃなく、ほんとにここは良い。
527 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 21:42:06
>>526 あれまぁ、山形の人がいたの。
レス、感謝。張り切って行ってきますーっ。
528 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/26(水) 22:42:09
山寺、朱印、全部もらえるのですか。
思い出したのは数年前、巡礼バスで隣席に座った人の話したこと。
山寺で全部朱印を貰った、高野山でも全部貰ったという。
話しているうちに、集めた朱印帳が700冊で、使った金が旅費を含めれば
全部で3000万というので、ホラ吹きかと思っていたが、あの人、ほんとのこ
とを言っていたのかもしれないと思えるようになった。
700冊! 3000万!
オレはまだまだ初心者だ。
529 :
波木井坊竜尊@日蓮宗葵講@佛所 ◆xd7mxrd9Z6 :2005/10/26(水) 22:45:28
一種のもうマニアだよな。御朱印マニア。
今年の夏に山形へ行ってきました。
出羽三山の神社全てと山寺・慈恩寺へ行きました。
良い所でした。また行きたいなあ・・・
私は平成九年頃から始めて今、20冊目です。
神社とお寺合わせて400〜500ヵ所位行っていると
思います。(関西に住んでいるから出来るんでしょうね)
>>528 御朱印が境内だけで10以上も集中しているお寺とかは、片面押しならそれだけで埋まっちゃったりするだろし、
300円だとしても10個で3000円だからねぇ。
出羽三山神社と山寺立石寺はすばらしいの一言
>>529 そもそもスレパート1がそういうスレタイだったよ
534 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/27(木) 18:23:31
>>528 高野山で全部貰ったっていうのは明らかに嘘だね。
117ある山内寺院のうち真別所はじめ真言宗坊主以外入山禁止のところが約20。一般に公開してないし地図にも出ていないところがさらに約30。
つまり俗人が扉をたたけるのは宿坊はじめ山内の半分にしか過ぎない。
700冊だ、3000万円だってのも単なるフカシに違いないぜ。そういうのを虚言癖っつーんだよw
高野山の集印帳は金剛峯寺や奥の院とか,
最初の何ページかに書くところが決まっているから,
その分をもらったとかでは?
まあ、普通に貰えるところって解釈するのが普通だよな。
3000万つったって、宿代や交通費含めてるんだから、別に極端な値段でもないだろ。
>>535 そうそう。
欲しくなかったんだけど「徳川家霊台」ってのがあった。
他の所をもらうわけにもいかず、もらってみたが
イラナイヨ orz
538 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/27(木) 22:21:28
>>537 「霊宝館」という朱印もあるぞ。
俺は貰わなかったが。
日付まで筆で書いてくれたのはビルマ如来だけ…
540 :
539:2005/10/27(木) 22:26:05
541 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/27(木) 23:05:37
高野山の話題が出ているので、また漏れが来ましたよ。
比叡山内の寺院や一の宮の隠岐編でレスしたけど、今回は高野山という事で、、、。
現在ももらえるご朱印は、金剛峰寺や奥の院のような一般参拝者が立ち入り可能な
所と、宿坊を持つ山内寺院だけだと思います。確認した所、頂いた御朱印はで67ヶ所
あり、2日間で巡りました。ご朱印内容はまた折を見てかこうかなぁと。。。
高野山ご朱印一覧 1
奥の院 弘法大師
金剛峰寺 遍照金剛
納経所 大伽藍
金堂 薬師如来
根本大塔 大日如来
○雲閣 大伽藍(かな?場所も含めて達筆すぎて読めない。。。)
刈萱堂 地蔵尊
地蔵院 地蔵菩薩
密厳院 大日如来
巴陵院 @ 本尊 阿弥陀如来
A 壱萬座護摩豊胸奉経 (この二つを見開きで書いてくれる)
蓮華定院 阿弥陀如来
壱萬座護摩豊胸奉経 ⇒ 壱萬座護摩奉経
でつ。なんか大変な事になってる気が、、、。
高野山ご朱印一覧 2
西室院 不動明王
南院 @ 浪不動
A 大聖浪不動
女人堂 大日如来
徳川家霊台 徳川霊台
福智院 愛染明王
龍泉院 薬師如来
本覚院 不動明王
無量光院 阿弥陀如来
普門院 大日如来寶前
545 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/27(木) 23:33:31
所得番付日本一に何回かなった人が、朱印マニアだったんじゃなかったけ?
高野山ご朱印一覧 3
普賢院 本尊普賢大士
一乗院 愛染明王
東王院 大悲殿
蓮花院 本尊阿弥陀如来
高室院 本尊薬師如来
大円院 阿弥陀如来
藤之坊成福院 大随求明王
摩尼宝塔 ビルマ渡来本尊釈迦如来
三宝院・高祖院 北面大師
遍照光院 柿不動尊
547 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/27(木) 23:40:16
高野山には確か、薬師十二神将めぐり、というのもあったような?
高野山ご朱印一覧 4
赤松院 大悲殿
宝善院 宝観音
熊谷寺 圓光大師
恵光院 @ 阿弥陀如来
A 毘沙門天
清浄心院 廿日大師
光明院 〇〇如来(達筆すぎて読めない、、、)
大明王院 大聖不動明王
上池院 大日如来
北室院 本尊准胝仏
不動院 不動明王
高野山ご朱印一覧 5
持明院 地蔵尊
西門院 本尊阿弥陀如来
金剛三昧院 本尊愛染明王
安養院 大日如来
天徳院 無量寿仏
常善院 地蔵尊
浄菩提院 嵯峨天皇御尊儀
増福院 愛染明王
遍照尊院 大日如来
霊宝館 紫雲殿
宝亀院 御○観音(字が達筆すぎて、、、)
西南院 太元帥護国之寺
正智院 本尊阿弥陀如来
高野山ご朱印一覧 6 これで最後でつ。
寶城院 大日如来
西禅院 本尊阿弥陀如来
明王院 本尊赤不動明王 (別格本山)
親王院 大聖不動明王
〇〇院 無量寿如来 (字が達筆すぎて、、、)
釈迦大院 大日如来
櫻池院 毘沙門天王
成慶院 阿弥陀如来
報恩院 本尊大日如来
光台院 高野御室 阿弥陀如来
龍光院 本願先師弘法大師
成就院 本尊地蔵菩薩
終了。
551 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/28(金) 05:22:46
552 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/28(金) 15:56:19
百以上あると聞いてたから、四国八十八(=金剛界)に対して高野山全部(=胎蔵界)として、いつか集めたいなーと思っていたんだけど、なんだ…全部貰えるわけじゃないのか…ガックリ orz
…だったらイラネ
553 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/28(金) 22:07:50
南院は「浪切不動」 宝亀院は「御衣観音」では?
↑
せっかくいろいろ出してくれたんだから
細かいあら探しはしないこと
555 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/29(土) 01:34:12
>>552 逆でしょ。
高野山は金剛界=金剛峯寺
四国は胎蔵界=胎蔵峯寺(大窪寺奥の院)
高野山って金剛+胎蔵じゃないの?
557 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/29(土) 10:01:43
高野山自体は胎蔵八葉の形に結界が張られていて胎蔵界。
その中心部に金剛界を象徴する金剛峯寺がある。
…が、しかし! 巡拝に関して言えば、平安期以来、九度山〜大壇までの町石道を金剛界、大壇から金剛峯寺を経て奥の院までを胎蔵界とする信仰が存在するため、
天皇や公家さんもヒーヒーハーハー言いながら町石道を登った。
中には町石道の途中で気絶したが、どうしても金剛界は外せないと、結局自力で登った天皇さんもいるぐらいだから、この説はかなり根強く信じられていたのだろう。
558 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/29(土) 11:26:14
四国霊場会自体は四国は胎蔵曼荼羅って言ってるよ。
559 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/29(土) 11:27:56
したがって、両界曼荼羅を実現するために、遍路は金剛峯寺にお参りする。
560 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/29(土) 11:38:18
曼荼羅の入れ子状態と思えばいいのでしょう。壇上伽藍の二基の塔で、本来、両部をあらわす予定だったのが、山内にも両界をつくり、高野山と東寺(もちろん東寺にも、両界曼荼羅が形成される)で両界をつくる。そして、四国とも。
東西が逆と見えますが、大陸(須弥山)から見れば、正しい位置かも。
561 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/29(土) 12:47:24
本当はやっぱり、お大師さまの当初の構想どおり、壇上に根本大塔をもう一基建立して、金胎両部の仏を配する根本立体曼荼羅として戴きたいところ。
高野山の側がその気になれば、できないことではないと思うのだが。
562 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/29(土) 13:31:31
長年信徒総代だった松下幸之助が死んだ時に、大勲位中曽根が、第二根本大塔は自分のポケットマネーから寄進するから信徒総代にしてくれ…と土下座した話は有名。
実際信徒総代になったわけだが、お金はどこへ?…。
厳密にはスレ違いなんでしょうが、色々オモシロイ話が聞けてGJ!でつ。
564 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/29(土) 18:18:42
高野山真言宗の信徒総代は中曽根か!
…東寺真言宗の信徒総代は、ただの紙屋のオヤジなんだよな…。
565 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/29(土) 22:25:37
先の比叡山の話といい、今回の高野山の話といい、関西のお寺の世界は
ディープですな。関東モンには想像もつかない。参考になります。
566 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/30(日) 00:47:50
そりゃあ、歴史が違う。
567 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/30(日) 01:43:51
568 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/30(日) 03:52:29
>>567 何人もの天皇さんが登っているけど、途中気絶したのは白河天皇だったと思う。
569 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/30(日) 04:31:50
も〜ほ〜の逸話とかはないの??
570 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/30(日) 05:46:03
>>569 ホモ話なら臨済宗系スレに行けばいくらでもあります。
風俗関係は曹洞宗のスレへどうぞ。
571 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/30(日) 18:04:25
質問スレで誘導されてきました。
今度京都で、いろいろなお寺神社に、ご朱印をいただきながら巡りたいと思います。
ご朱印帳をまだ持っていないので、どこかのお寺で買おうかと思っているんですが、
どこのお寺でもご朱印帳って買えますか?
私の希望としては、東寺か、東福寺で買いたいんですが(京都駅に近いため)
おすすめなどありましたら教えてください。
572 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/30(日) 19:04:43
>>571 東福寺は忘れたが、東寺には大・小2種類のオリジナル朱印帳があるよ。寺紋が金で入った布表紙。
ついでに言うと11/7まで暫く、五重塔の初層内部を特別公開してる。
健闘を祈る。
京都非公開文化財特別拝観に行ってきた。
その中で大徳寺黄梅院で朱印を貰ったら、
2面に渡り法話を書いてくれ、
かつ僧侶の説教付で1000円。
高いのか安いのかよくわからん。
いずれにしても今までで最高額の朱印代。
>>571 東福寺は朱印スタンプ。
朱印帳なんかあったっけ?
575 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/31(月) 18:45:27
東福寺にはオリジナル朱印帳なし。
しかも何の変哲もない朱印なのに朱印代は\500。
禅坊主見ると張り倒してやりたくなるよ。
576 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/01(火) 19:32:45
禅坊主はふくよか
577 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/01(火) 19:59:12
>>573さん
それはあの有名な商売坊主の寺でつな(藁
578 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/01(火) 20:36:01
巡礼スレのレス数って、巡礼している人の数に比例していると思う人います?
京都非公開文化財特別拝観なんて、そんなに見るべきものないよ。
滅多に拝めないものが見れたという感がない。
通常拝観と大して変わらないのに800円は高い。
東寺や仁和寺金堂なんかも折に触れて公開してるし。
580 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/02(水) 08:23:32
でも、今回は拝観記念品として、それぞれ数珠だのお守りだのをくれるようになったぞ。
…まぁ今回の目玉は冷泉家・長講堂・下鴨神社内陣かなあ…。冷泉家、終わっちゃったけどね。
冷泉家は行かなくてよし。
外から部屋の中をのぞくだけ。お文庫も遠くから入り口を斜めにみておしまい。
部屋の中の調度品はほとんどなし。説明もナッシング。
あちらこちらにいる学生はただ立っておしゃべりしているだけ。
800円かえせ。
582 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/02(水) 12:09:15
>>581 冷泉家、オマケ(記念品)も無かったの?
583 :
579:2005/11/02(水) 13:01:29
>>582 俺も冷泉家行ったけど、特になにもなかったような。
パンフを400円で販売。拝観料+400円なんぞ誰が払うか!
寺や神社なら特別拝観オリジナルの由緒書くらいはあっても良いと思う。
学生の説明もたどたどしいし、ボランティアのじいさんの方がいいのでは?
冷泉家は初日に行った。
家の中をみれるようにはしてあったけど、ただそれだけ。正味30分もなし。
博物館でやっていた冷泉家展の方がよっぽどまし。
冷泉家を見た人がそのまま相国寺に流れていったw
わたしもそのひとり。
相国寺の中を散策していたら、初老の夫婦に話しかけられたよ。
「あなた方も冷泉家ごらんになった?なんかがっかりねえ。」って
まわりをみまわすと、冷泉家の袋を持った人が多かったよ。
585 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/02(水) 19:18:49
>>583 俺は2日目土砂降りの中行ったぞ。
昔、どこかでやった冷泉家展のしょぼい絵葉書きを1枚くれた。orz
586 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/02(水) 19:54:15
冷泉家、評判最悪だなw
当主より表に出たがる、あのババアが悪いんだよ。
587 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/02(水) 20:25:52
だって当主は本物のレイゼイじゃないからなあ。
588 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/02(水) 21:04:22
>>586 でも最近は旦那の名前もよく聞くぞ。
女房に尻たたかれて、冷泉家の名跡で稼がされてんだろうな。
婿養子は片身狭いなww
589 :
波木井坊竜尊@日蓮宗葵講@佛所 ◆xd7mxrd9Z6 :2005/11/02(水) 21:06:02
冷泉家って静岡にも荘園もっていた記録がある。
今の富士市のあたり。
590 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/02(水) 22:09:29
軒を貸してた同志社で教えて食わせてもらって、冷泉為人は恥ずかしくないのか!
591 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/02(水) 22:35:06
ageage
スレ違いは、ほどほどに。
593 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/02(水) 23:18:28
594 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/04(金) 17:26:52
>580
この秋に、知恩院三門、東福寺三門、泉涌寺本坊を拝観しましたが
どこも拝観記念品ありませんでしたよ。
ちなみに、東福寺三門の解説(同志社大学のサークル)が一番親切で
解説も分かりやすかった。
東福寺のご朱印はスタンプだと300円、手書きだと500円。他は手書きで300円なのにね。
広隆寺はスタンプで200円だったと思う。
595 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/04(金) 18:32:14
おいらは、下鴨神社内陣でお守りシール5枚組、清浄華院で泣き不動守護ステッカー、宝樹寺で腕輪数珠をもらったよ。
特別拝観、もう何年も行ってるけど、こういうオマケは初めてだったので、何だかとても満足。
596 :
594:2005/11/04(金) 23:16:19
>595
あらら、私、記念品のないところばかり行ってるんですね
宝樹寺は泉涌寺の帰り道だし、寄ったらよかった
清浄華院のステッカー、作り的にいかがなものかと。
こういうこと言っちゃいかんのかな?
>>594 広隆寺200円?この前300円置いてきてしまったような気が。まあいいか。
広隆寺は300円でしたよ。
599 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/06(日) 12:31:09
清浄華院のステッカー、改造バイクに貼ると似合いそう…。
護国神社って御朱印置いてあるんでしょうか?
あるよ
602 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/06(日) 19:33:35
>>599 ワロタ
誰がプロデュースしたのかしらんが、確かにソレ系のセンスが入ってるw
603 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/06(日) 21:26:23
八王子の酉の市はどの神社でやるんですか。
大鳥神社がない。でも、以前、八王子で酉の市を見かけたことがあるような記憶がある。
604 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 18:00:52
605 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 21:51:22
伊勢神宮界隈はハンコ押すだけだって聞いてたが二見は書くんだな
607 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/09(水) 22:15:48
一の酉、まわってきた。
大森鷲神社は賑わっていた。
荏原神社、麻布十番稲荷神社、大原稲荷神社は参拝客もまばら。熊手屋も一店だけ
お義理で店を出していると見受けられた。これじゃ酉の市やっても意味ないよ。
608 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/09(水) 22:19:09
さっき浅草の鷲神社にお参りしてきたが、すげえ人手だった。
ずる込みをする爺さん婆さんが多く参った。
609 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/10(木) 22:08:31
関東では、京都のポスターが目立つ。京都の紅葉案内書もズラッと並んでいる。
ホテルの予約は無理なのに、なんでこんなに本が並んでいるのか。読むだけか。
京都の紅葉のポスターが駅にはられると、秋深しだな。
あんなモミジばっかで悪趣味だな
いつから日本人の季節感・美観・美感はああいう悪趣味になったのか
611 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/11(金) 16:04:50
本屋の旅行ガイドコーナーがまっかっか
頭悪すぎ
612 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/11(金) 21:25:16
今年の紅葉も遅いですよ。
先週、山形(山寺と亀岡文殊堂)に行ってきたが、山形道の山は紅葉で美しかった。
京都も12月の初旬頃がシーズンじゃないの。
紅葉情報によると、大原三千院あたりでまだ50%程度とか。
613 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/11(金) 22:36:00
ええっ、京都の見頃は12月初めか。
23日の東福寺・洛北コースの定期観光バスの予約をとったんだけど。
今さら東福寺のチンケな朱印をまた貰おうとは思わないが、通天閣の
紅葉は期待してたのに。
こうなると、洛北の曼殊院・詩仙堂だな。
吉野奥千本はとても良いところでした
615 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/12(土) 10:15:51
>>613 23日は祝日だろうがな。京都の交通事情は最悪だぞ。
洛北行くんなら、帰りは出町柳で降りた方がいいぞ。
616 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/12(土) 12:08:34
>>613 おまい、紅葉の時期の東福寺の混雑ぶり知らんだろう。
通天橋に近づくのに何時間もかかるぞ。(俺は地元民だからよくわかる)
23日祝日に定期観光バスで京都を見て回ろうなんて狂気の沙汰。
617 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/12(土) 13:25:42
定期観光バス秘中の秘策があるのやもしれんぞ
618 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/12(土) 13:33:33
観光バス渋滞中はガイドが芸をしますから・・・
619 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/12(土) 14:54:50
10月下旬に日光行ったけどご朱印帳を忘れたから頂かなかった。残念。
紅葉のシーズン真っ只中で道路渋滞が凄くて人込みで疲れた・・・
620 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/12(土) 16:53:34
京都地元民からすると、詩仙堂や曼殊院もまだまだやでー。
今日あたり大原行く人間で溢れかえってて御苦労さんやけど、大原もまだ全然。
どうしても紅葉を、といわはるのなら比叡山に登りよし。横川は今、紅葉絶好調やさかい。
621 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/12(土) 22:12:48
JRの駅の京都ポスター、善峰寺でした。
毒々しい赤で、あれでは逆宣伝になってしまう。
京都市の観光協会や善峰寺、あれ見てOKしたんだろうか。
622 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/12(土) 22:34:58
定期観光バスに秘策があるわけがない。ひたすら、遅れるだけ。
3年前に談山神社行きの奈良の定期観光バスに乗ったが、神社
手前の道でニッチモサッチも行かなくなって、結局、2時間半ぐらい
遅れた。
23日のバスも3,4時間遅れになるかも。
たまにはヘビーな京都体験もいいだろ。
623 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/12(土) 23:26:01
625 :
620:2005/11/13(日) 08:08:59
ははは。バレたか。実は堺の浜寺生まれ、キッスイの河内人だがやw
名古屋人だぎゃあ
627 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/13(日) 12:24:57
静岡ずら・・・。
628 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/13(日) 13:04:33
629 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/13(日) 14:05:48
漏れは関東人だけど、おかしいって直に判ったよ。
630 :
620:2005/11/13(日) 17:54:06
でもよー。浜寺から京都に移住して約20年。堺に住んでた年数よりはるかに京都のほうが長いのに、この始末だんべ。三つ子のきんたま三つとはよく言ったもんだのん、ほい! おそぎゃー!!
京都と大阪は関西弁って枠でくくったら駄目なの?
駄目
633 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/14(月) 13:43:48
大阪人は歓迎するだろーが、京都人は自殺モノだよ
茨城県人と東京都民をひとくくりにしたら抗議を受けるだろう。
そういうことだ。
635 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/14(月) 22:46:51
大阪、京都、神戸は仲が悪いので有名だよ。
神戸で大震災があったとき、大阪人はザマーミロと思ったとか。
636 :
京都人:2005/11/14(月) 23:15:12
別に神戸に対しては何にも悪く思ってないし、地震の時も普通にボランティアにいったよ。
だけど大阪はダメ。絶対ダメ。今からでも遅くないから神戸クラスの大地震が大阪直下に起きて欲しいと本気で思うし、できれば高槻あたりを潰して「ベルリンの壁」を作りたいよ。
大阪に対してより悪い感情を抱けるのは、猫を喰っちまう名古屋人ぐらいかな。
凄い話になっちゃったな…orz
大変に失礼しました。京都と大阪の言葉は別という事がよくわかりました。
638 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/15(火) 01:32:10
>>637 言葉だけやおへん。民族も違いますのや。おわかり??
モンゴロイド
640 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/15(火) 20:44:11
>>625 堺の浜寺は泉州じゃ! 河内じゃねーよ ば〜か!
641 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/15(火) 20:50:54
紅葉情報を検索していたら、東福寺は最盛期という評価ですがな。
大原よりも東福寺の方が紅葉が早いのか。
東福寺近くの住民の方、教えてくれ。
642 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/15(火) 21:11:34
京都の紅葉は毒々しい
645 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/15(火) 23:58:57
>613
ほう、通天閣は紅葉の名所なのか。
646 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/16(水) 00:06:04
そこは大阪のハキダメ地区にそびえてますがw
647 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/16(水) 00:17:07
京都人は底意地悪いですさかい、ご用心。
648 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/16(水) 01:41:48
ブッシュ上洛のために各地方からかき集められた警察官諸君は訛ってるな。…正直、ことばが通じない。どうやって統制をとるのか??
649 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/16(水) 20:46:38
正月って御朱印もらえるの?
650 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/16(水) 21:09:29
>>649 地元の大きな神社では頂けたみたいです。
松のうちしか神主や巫女さんがいない小さな神社は
それくらいしか御朱印頂けるチャンス無いみたいですよ。
651 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/16(水) 21:23:08
652 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/16(水) 21:38:45
>>649 元旦の日付の朱印を貰いたければ、午前中に行きなさい。9時頃だったら
ガラガラで、楽に貰える。神職さんも気軽に応じてくれる。
653 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/16(水) 21:45:58
>>645 今頃分かったのか。本人も恥じております。
654 :
650:2005/11/17(木) 16:50:14
>>651 ごめんなさい。お寺さんの方はよく判りません。
正月は神社なもので。
基本的には大丈夫だと思いますけど。
正月は七福神巡りに燃える人が多いね。
656 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 21:46:53
657 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 22:07:06
七福神ヲタはマイスタンプ台まで持っていくとか・・・w
658 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 22:13:17
七福神ヲタってどちらかというと御朱印よりも人形ヲタじゃない?
659 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 23:58:41
正月の七福神巡りの時じゃないと人がいないとこをまわってご朱印集めてるらしいから、ご朱印オタさんでしょう。
660 :
host134.ookai.mediabomb.stnet.ne.jp:2005/11/18(金) 20:29:55
某県某市の某有名霊場の某名刹で
納経所のばばあが人の朱印帳ぺらぺらめくって
前のページ見て
婆「神社だね」
俺「神社ですよ(神社で悪いか神仏混交主義や)」
婆「観光スタンプとか押してないよね」
俺「押してないですよ(押すかよボケ)」
自己流を押し付けてくるような感じの悪い婆さんだった
661 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 22:13:47
水戸の弘道館横にある鹿島神社参拝してきました。
隣にある茨城県神社庁で御朱印いただけるようですが、
(印刷・スタンプ済みの朱印紙を見せて)
「宮司がいないので、お渡しすることはできません」
「手書きではなく、そちらにあるもので良いのですが」
「宮司の許可無く、お渡しできません」
宮司がいないので朱印できません、というのは一つの見識でそれもありかと思うけど、
書き置きが用意してあって渡せないというのは、、、。
662 :
660:2005/11/20(日) 21:30:27
翌日(19日)
某県某市の某有名仏教霊場の某名刹で
俺様の11冊目になる朱印帳を渡す
おっさん,霊場巡拝専用帳の五十何ページかに押すことしか知らん田舎者
前後のページをぱらぱら見て,むっとした口調で
爺「1ページ目だね」
俺「ええ1ページ目です」
爺「(霊場巡礼専用の)納経帳じゃないのか」
俺「はい。行った順にもらってます」
寺務所の前にはお参りしてから納経に来いとかえらそうに張り紙してあるし
まったく感じの悪い対応だった
さて境内を接して隣の神社
神仏分離以前の本来の札所のほう
宮司優しい感じであいさつをして朱印帳に押印・墨書き
宮司「こちら由緒書きです。(由緒は)御存知かと思いますが」
俺「ええ。これから海を渡って○○島(勧請元の本宮)のほうに行ってきます」
宮司「ああそうですか。今日は天気も良さそうで」
とまあ大変気持ちの良いやりとりを。
どうも有名霊場の札所ってのは謙虚さとか無いな
いや俺もないけどよ
663 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 22:05:15
さて本日日曜日夜行フェリーで神戸に着いたはいいが朝5時半
とりあえず京都に行ってみたら人が多いのでおどろいた
紅葉といってもモミジばかりなのは趣味じゃないので
普通に山の色を見に行きたくて結局比叡山行ってみた
しょっぱなに横川に行ってバスで西塔 徒歩で東塔 坂本降り のコース
結構入ってた小銭入れが帰りには空っぽになったよ
午前は人が多いとはいえ十分楽しめた
午後は根本中堂のあたりとか人大杉で 人ごみ嫌いの俺には耐えられなかった
モミジは歩道や車道沿いには悪趣味に植えられていたが
まあ山の中はいろいろな木があったので目も楽しめた
退蔵院で朱印もらったら「参拝記念」と… orz
666 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/21(月) 20:31:32
五十何ページって言ってるから、四国八十八じゃないの?
668 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 00:14:15
土佐一宮だろ
伊予ちゃう?
昨日鎌倉行ったが、やっぱりぼたもち朱印やっていなかった…
671 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/24(木) 05:59:40
662は南光坊
672 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/24(木) 20:44:46
これやこの
祖師に萩のもち
捧げし尼の
住まわるところ 桟敷尼
これやこの
法難の祖師に
萩のもち
ささげし尼が
すみしところ
じゃないの?
674 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/25(金) 22:00:02
滋賀へ行ってきた。
永源寺+湖東三山(百済寺、金剛輪寺、西明寺)巡りの観光バスに乗った。どこも大変な人出で,
初詣と変わらない。バスガイドがいうには一昔前にはこんなに混雑していなかったそうだ。どの寺
でもきちんと朱印を書いて貰えたのは嬉しかった。肝心の紅葉の方は、永源寺をのぞいてはパッ
としなかった。
翌日、湖北に行った。木ノ本からレンタサイクルで、石道寺、鶏足寺、巳高閣、渡岸寺、西野薬師
堂、赤後寺とまわる。いずれも住職がいず、ボランティアで運営されているのが珍しい。朱印帳に
書いて貰えたのは石道寺と渡岸寺だけ。あとは朱印紙。
675 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/26(土) 09:30:45
>>674 オレが渡岸寺に行ったときは、えらく呆けた爺さまが受付してた。
拝観料と朱印料で金を出したら、計算ができないのよ。300+300=600だろうが。
あとで木ノ本観光案内所のお姉ちゃんに「計算できるボランティアを受付にした方がいいよ」と
いったら、姉ちゃんは「デキる人を選んですけどね」とため息をついておった。
滋賀県人の水準が分かるっていうもんだ。
676 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/26(土) 10:01:43
滋賀県人て、バカにされてるんですか。
なんとなくそんな雰囲気が……。
677 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/26(土) 15:30:46
そりゃあ、もちろんバカにされてるわな。
湖以外は全部部落だからな。
…でも大阪や猫喰い名古屋と比べれば可愛いもんよ。
滋賀県て湖の上に船浮かべて、そこに人が住んでるのかとオモタが。
そろそろ18切符の季節ですね。
滋賀って湖以外は山ではないの?
680 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/26(土) 21:35:08
しが-さく[滋賀作](名詞)
京都府滋賀郡に住む植民地民。
逢坂山の関所で両替が必要であるが、京阪神への交通が至便な為、人口増加率急上昇。
JR西日本が各路線の愛称(福知山線→宝塚線など)を決めた際、東海道本線は大阪以西が神戸線、以東が京都線であった。
しかし、滋賀原人の抵抗により、大阪以東京都以西のみ京都線とし、京都以東は琵琶湖線とされた。
これには多くの入植者(→みやこ-おち[都落ち]参照)が落胆した。
県内には他にローカル線があり、湖西線沿線住民は湖西賤民、草津線沿線住民は草津賤民と蔑称される。
<参考>だ-さいたま、く-さいたま。
681 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/26(土) 22:54:32
バカを承知で大原に行って来たが、やはりウルトラ大バカでした。
682 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/27(日) 01:04:39
千葉作についても語れ
今日、某一の宮へ行ってきました。
大判の一の宮朱印帳に朱印して貰い、ホテルに着いて
朱印を見ると、乾いていない所に当て紙の半紙を挟み
やがったので、ひっついている・・・
さらに、いろんな所に墨が飛んでいる。
その一の宮の前のページにも墨が飛んでいる・・・
字もへたくそだったし。最低だ。
684 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/27(日) 22:31:51
鞍馬寺へ。
仁王門の下まで行列ができておった。ケーブル1時間待ち。
歩いて登ってもせいぜいが25分ぐらいだろうに。
685 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 06:13:30
>>683 書いてもらって文句言うな。お前みたいなやつが最低だ。
そんな言わんでも…
少なからず金も払ってるんだから、「書いてもらって」というのも
違うんじゃない?
687 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 15:09:47
まぁ33か所や88か所もあれだけど、一宮巡りはまさしくスタンプ集め以外のなにものでもないんだから、やめときな
689 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 22:59:37
JRの醜悪な京都ポスターがやっとなくなりました。京都もシーズンが終わる。
先週京都へ行った紅葉マニアの言によると、今年も紅葉は質が悪かったそうだ。
もっともここ数年できれいに色づいたのは1度だけだったとか。温暖化で紅葉もダメに
なってしまうのか。
京都ばかりでなく、大阪や神戸のホテルも満杯だったそうだけど、罪な話だ。
690 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 23:05:03
>>687 お前、一宮に行ったことがないだろ。
一宮巡りのいいとこは、日本の珍しい辺鄙なとこに行けることだ。
旅が主目的になる。
691 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/28(月) 23:43:59
神仏分離がヒートアップしてモーレツな廃仏毀釈に動いたんだから、
恨んでるのは寺側のような気がしてたけど現実はそうなのか。
>>690 だな
古代なぜここに集落があったのかとか
集落の結集の象徴があったのかとかいろいろ考えるのも楽しい
時には国庁跡や国分寺なども見たり中世近世の城やら集落やら
それとあわせて近現代の発展もあわせていろいろ見れるから
一箇所にかたまった霊場巡りと違った楽しさがある
なぜあんな辺鄙な場所にでかい神社があるのか未だに謎だ>>香取神宮
695 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 13:58:36
なぜあんな辺鄙な場所に人が棲んでいるのか未だに謎だ>>茨城県
696 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 18:27:16
>>691 自分が納経しないことを極端な例をあげてすりかえんなよ。
697 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 18:44:40
般若心経と納経帳はワンセットですよ。納経してこその納経帳。
698 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 19:11:09
俺もかつては納經絶対主義者だった。四国も西国も秩父も坂東も全部納經して朱印もらった。
…だが、ある時矛盾に気づいたんだよ。
巡礼にせよ寺社めぐりにせよ、庶民の信仰形態の一つだろ?
その庶民が読み書きできるようになったのなんて、たかだかこの百年。それ以前にも巡礼・寺社めぐりは盛んに行われていたが、現実の識字率から考えれば、彼らが納經なんてしたはずがない。
いわゆる先達が皆を代表して納經したり札打ちしたりしてたと思われ。
…どう思いますか、皆さんは?
699 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 19:14:00
絵般若心経なんてものもある。
それにやる気さえあれば何べんも熱心に唱えてるうちに覚えられるもんですよ。
覚えられないのはその気がないからでしょう。
遠路はるばる客来たる
これすなわち経の体現なり
参拝即ち納経である
701 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 20:19:31
まあここは記念スタンプ感覚でもらってる人が多いんだから納経の話はやめておきましょうか。
すぐに荒れますので。
702 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 20:38:06
んだな。納経に過剰に反応してアンチ納経する人間が多いからな。
703 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 20:44:05
昔 団体で参拝すますた、、、農協でつた。。
だね。アンチ納経に過剰に反応して本来納経とはとか語りだす奴いるしな。
705 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 22:57:50
>>697 元来の納経は大乗妙典、つまり法華経だよ。
706 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 23:18:31
納経の話が出たとたんに荒れ始める
次の5冊目スレは、納経御朱印(寺院中心)と参拝記念御朱印(神社中心)に分裂したほうがいい感じ
707 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/30(水) 23:48:50
納経朱印は一宮と国分寺に経を納めたの廻国聖が始まりだから、区分はもともとない。
708 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/01(木) 15:41:55
ほんまかいな
そういうスレ分けはスレ衰退のはじまり
荒れたっていいじゃないにぎやかだもの
{:::.:::.:::>.::´ ̄ヽ、 ,. -一 ヽ_
,. -┘.:::.:/:.:::.:::.:::.:::ノ::.Y:;___.:.:./.:.:.:.:.ヽ
(.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:;:、;:;∠二:.ヽ`ヽ.:.:.:.:.:.:.:、
):.:::.:::.:::.:::.:::.; '´ //〈.:.:.:.:\ \.:.:.:.:.:.:.::ヽ-へ
r''".:::.:::.:::.:::.:::/ / / / ハ `ー‐┐\ ヽ:.:.:.:.:.:.:ノ=ニ):\
{ ::.:::.:::.:::.:::.; ′ / | {_:.:.:.ヽ ヽ:.:.:.(二`V/^):、
 ̄つ.:::.::/ / ,′ | |  ̄ヽハ. i.:.:.:.:.`i!ヽ.!_/:./
(:.:::.:::.::!l! l i |l! | ノ:.:.| |:.:.:.:.:.:||:.ト、;:ノ
`7:.::|l| | ハ ;'| し-、| |:.:..:_ノ.|.:| |
ヽ|H | | l__, / | / / ノ|/:.:ん. l |:.| |
|l!ヽ. 代「 ヽ. , / `ト、/! ,イ. く:.:/:.; -┘| L」 !
| l N.--ミ ヽ/ソ _レ'´ lメ // |/ | | |
| ! |l,ィ^h.、 ´ ̄ ヽ 1 | | | | そんなこと恥ずかしくて
| !( { { | | ' _, """ ノ!| | | | | わたしの口からは言えないのだわ。
!.| |_\ ヽ、 _,. <._| ! |ヽ. | | |
!/〈.:.:.Y_>、 }、 ̄´;:;:;:;:;:;://| |:.:.::', l l |
ム-レく.:.:.:_}ノ:@;:ニ、;:;:;//;:;! 、|:.:.:.:.:L_ ! ! |
_,.∠=ニ〈:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ニ V;〈〈_;/| ヽ:.:.:.:.:.:L_l ! |
`ーニ二_‐ヘ.:.:.:.:.:.:.:.:(゙こ /'^ヘ V:.:\ \:.:.:.:.:{! | !
<:.:.:. ̄} .:.:.:.:.:.:.:`} ノ:.:..:.ハ V:.:_>- ヽ.:.:.:.} | i
|_>'7.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:Y.:.:.:.:.:.:.:.::.:>'" /:.:r‐'´〉、 i
東大寺は大仏殿、二月堂、三月堂、四月堂、戒壇院以外に
もらえるところありますか?
712 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 14:57:49
713 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 20:32:34
過去スレ探すの大変だから、教えてあげるよ。
二月堂(南無観、観音力、観自在)
三月堂(法華・不空羂索観音)
四月堂(千手観音・普賢菩薩)
不動堂
念仏堂(地蔵菩薩)
行基堂(行基菩薩)
俊乗堂(重源上人・愛染明王・阿弥陀如来)
鐘楼
大仏殿(華厳)
戒壇院(四天王)
戒指図堂
知足院
正倉院
の19種類らしい。(過去スレより)
714 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/02(金) 22:40:59
ついでだから俺も教えてやろう。(秘佛・仏像系スレにはコピペするなよ。ギャラリーが増えるとウザいから。)
今月の16日、東大寺では方広会(ほごえ)に合わせてマイナー仏像を一日だけ公開する。
主なものは:
良弁僧正像(開山堂)
俊乗上人像(俊乗堂)などだが、
目玉は、三月堂で開帳される執金剛神立像だ。これは、執金剛つまり仁王が二体に分かれて解釈されるようになる以前の「原・執金剛神」ともいうべきもので、日本には(海外にもだが)ここにしか残っていない。
当日は、「執金剛神」で朱印もらえないか、かけあってみるつもりだ。
715 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 00:17:57
>>714 アホじゃねーの?
そんなの仏像マニアなら誰でも知ってることだよ。
んなことを書いて得意がってんじゃねーよ、この御朱印ヲタw
716 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 00:29:11
性格悪い人は無視無視
717 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 00:31:32
>>714 執金剛神なんて他にも作例あるよ。ほんと無知だねーww
718 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 00:35:38
>>713 大仏殿のの御朱印、自分は「大方広仏」だった。
719 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 00:40:16
うるせー、仏像ヲタ!秘物でも見てハアハアしてろ!
こっちは御朱印しか興味ないんだから仏像のことなんてよく知らなくて当然だろ!
>>714 御朱印ヲタは来るなよ。ギャラリーが増えるとウザいから。
721 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 02:32:19
ポケモンスタンプラリー
どうせ授与所直行とんぼ返りだから心配するまでもない
723 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 02:34:58
>>721 まあそんなにやってることは大差ないわな
いつまでも子供心を忘れないおっきいお兄ちゃんたちの遊びだよw
724 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 07:55:19
おっきいおねえちゃんもいるよ。
おっきいおねえちゃんは嫌いですか?
幼女が好きです
727 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 08:27:21
ヤバイなおまえ。 ここ数日の事件から要注意人物だぞ!
んなもん、宮崎さんちの勤くんの頃からずっとだよ。
小さいお兄ちゃん。
んじゃ!もう筋金入りだなぁ。
730 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/03(土) 22:37:33
JRの京都ポスター、紅葉が終わったと思ったら、花灯路とかのポスターが。
嵐山かぁ。
京都はいつまで関東人の生血を吸い続けるつもりか。
731 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 08:36:20
今度のポスターはいいよ。ゲージュツ的だ。
732 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 14:13:47
かけあわなくても、12/16は「執金剛神」の朱印いただけますよ。
733 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 21:26:06
花灯路、18日までだな。その後は新年までいくら京都でも一休みして、
初詣で荒稼ぎするわけだな。
嵯峨野の壇林寺、どーなのかねえ?
朱印が下手ウマで400円ってのはありがちな話として、
宝物館が骨董屋みたいな陳列で、卑弥呼の銅鏡(と説明書きにあった)
まである。かなり怪しい。
しかも「元 秘仏」ってのが床の片隅に置いてあったのにはワロた。
735 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 22:13:41
京都、1月中旬からは非公開文化財の特別公開になる。2月末までらしい。
梅シーズンまでのつなぎかな。
@妙心寺大通院(山内一豊夫妻の御廟・肖像画)
A妙心寺春光院(庭園など)
B妙心寺隣華院(方丈襖絵)
C大徳寺芳春院(二重楼閣など)
D相国寺方丈・法堂(方丈庭園など)
E建仁寺開山堂(襖絵)
F建仁寺両足院(書院襖絵など)
G高台寺(霊屋など)
H高台寺円徳院(北庭など)
I三時知恩寺(旧入江御所など)
J宝鏡寺(旧百々御所など)
↑
某旅行会社のパンフレットから。
これって、毎年やってるんですかね。
大河ドラマの主人公になるんだし、山内一豊夫妻の肖像画がJRポスターになるんだろう。
736 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 23:42:31
毎年はやってないけど、いつも開いてるとこばっかり。ちなみにこれは和敬会とか京都市が春・秋に文化財保護の資金確保のためにやってる所謂「特別公開」とは全くかんけーないヤツで、
守銭奴禅坊主たちが宴会資金調達のために、しょーもない物を見せて金を取る、ただの商売。騙されるなよ!
すいません
お寺と神社で朱印帳分けているんですが
今度行く予定の成田山新勝寺の出世稲荷はやっぱり神社ですかね?
それとも新勝寺だからお寺?
高台寺、円徳院、相国寺、建仁寺は行く価値ないな。
いつもどおりだ。宝鏡寺と芳春院もこの前まで秋の特別公開
やったばかりやん。
妙心寺もどうせなら玉鳳院を見せてくれ。
>>737 分けるなよ
馬鹿だなあ
習合こそわが国の伝統
稲荷は稲荷でまとめろよ
神仏を騙るパチモン大杉
741 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 17:14:28
分け出したら必ず無理がでる。
吉野の脳天大神なんてどうするんだ?
脳天大神 迷いに迷って神社用に書いてもらった
ゆでたまごがもらえるよ
744 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 20:51:44
名前が「龍王院」だから一応、寺用のに書いてもらった。オレもタマゴをもらって帰ってきた。
水子供養の日に行くと、タマゴの他に餅もくれるらしい。今度行ってくる。
745 :
737:2005/12/05(月) 22:26:36
以前に神社とお寺では朱印の意味合いが違うと聞いたもので・・・
分けてらっしゃる方、分けてない方、もっと細かく分けてらっしゃる方
いろいろですね。参考になります。
746 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/05(月) 23:43:48
現在稼動中の朱印帖:
四国、西国、秩父、坂東、近畿36不動、役行者、聖徳太子、洛陽33、中国33、四国別格、尼寺36、真言宗18本山、高野山、小豆島88、知多88、大和13佛、京都13佛、18仏塔、京都通称寺、京都六阿弥陀、神社汎用、寺院汎用…以上、22冊…。
朱印帖集めが趣味になってきた。
747 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/06(火) 09:32:22
役行者やってる人いるんですね。
自分は自転車で回ってます。
勿論金剛山頂なんかは自転車で行けないですが。
山ばっかりなのでいい練習になりますが、きつすぎます。
特に生駒山系はエグイ坂が多すぎ。
ロードレーサーがウイリーしますからねえ。
あと高野山と伊勢と伊吹山が残りました。
大阪からなので日帰りできる距離ですがこのところの寒さですっかりめげてしまいました。
748 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/06(火) 12:20:22
>>747 わかるわかる!冬の寒さは自転車乗りには本当にこたえます。
漏れも、京都で貧乏学生をしていた時、役行者ゆかりの鷲峰山金胎寺(京都府
相楽郡の僻地。京都市から南へ約40kmほぼ奈良県との県境)へ真冬のさなか自転車
で行って、寺に着いてから山中入って、行者場で危うく本当に逝きそうになりました。
人はいねぇし、朱印はもらえないし。(後日寺務所へ連絡がつき、朱印は郵送して
もらいました。)本当に心細かった。何で俺は、鼻水たらしながら、寒い思いをして
寺へ拝観及び朱印をもらいに行っているのかと自問自答したよ。
あと、岩屋山志明院(京都市北区の僻地)という所へ拝観と御朱印を頂きに行って、
その後、北桑田郡京北町周山の先にある常照皇寺へ自転車で行こうとして、京都北山山地
を自転車かついで峠越え(祖父谷峠)に失敗。危うく山中で迷子になりました。
結局自転車かついでの峠越えは断念。大幅に大回りして自分の家から片道50kmは
ゆうに越える距離を自転車こいでいく事に。峠越えが成功していたら、半分以下の
距離で済んだのに。。
あと、これは友人の車で行ったけど、京都の僻地寺として、京都市左京区の僻地
花背にある大悲山峰定寺をお勧めします。冬季は確か拝観できなかったような。
749 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/06(火) 12:43:36
>>741-745 吉野の脳天大神
漏れは、梵字の印であるということ、龍王院という塔頭寺院であると言う事を
鑑み、寺用の朱印帳に書いてもらいました。ゆで卵はおいしかった。。。
ゆでたまご あれは一味違うぜ
751 :
747:2005/12/06(火) 14:11:13
>>748 学生時代から朱印集めとは凄いですね。
山寺は行くだけで大変なので寺の人が誰もいない恐怖は相当なものですね。
今考えると役行者はロードレーサーよりマウンテンバイクの方がいいですね。
未舗装路や簡易舗装路でもパンクの心配がないし、担いで峠ごえできるし。
生駒は無駄に東から西から何度も登りましたよ。
京都は冬は辛いとこがおおそうですねえ。
剛脚のマウンテンバイカーの人にはいい練習かも。
とりあえず年内は天気のいい日に高野山だけでもいっときます。
752 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/06(火) 14:14:32
うん。あのゆでたまごは、なんか普通じゃない香りがする。
753 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/06(火) 14:22:29
伊吹山寺、先月で三合目までのリフトが廃止されたから、冬以外にご朱印をもらうには丸々1500m弱登らなくちゃならなくなった…。
お花畑までのバスも廃止されるみたいだし…。
役行者札所のご朱印はもらったが、新たに数珠玉も集め出した俺はどうしたらいいんだ…。
大体、役行者は本当に伊吹山になんか登ったのか?
岐阜の養老の滝へ行って帰りに養老神社でご朱印をもらおうとおもったら
「朱印は○○会館で」かいてあった。
そこへいったら「300円です。」ってよぼよぼのじーさんにいわれてはらったら
コピーに筆ペンでへたくそな字で日付をいれられた。
おまけに日付間違ってるし・・・コピーなら先に言えよ。
さいあく。
日付間違ってるのに文句言うのはいいが
コピーや下手くそな字に文句言うな
756 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/07(水) 21:51:57
華厳寺にいくついでに横蔵寺へも寄ろうと思っているのだけど、
横蔵寺はバス停から近いでしょうか。
757 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 00:46:33
>>756 すぐ側にある。
しかし、お寺自体はそれほど大きくないので、すぐ見終えてしまうから、次のバスまでかなり待たされるはず。
それと、この時期宝物館も休館しているはずだから、時間も潰せないし、あの辺りはとても寒い。
この季節、余程の根性のある香具師以外には勧められないなあ。
758 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 10:50:59
ミイラ仏はこの時期でも見られるよ。
ちなみに朱印にはミイラ仏さんの絵が入ってるw
住職は比叡山の叡山学院の校長なので、週末だけ岐阜に帰ってくるそうだが、これからの雪の季節、大変だわな。
759 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 18:36:25
冬は寒いし、神社仏閣は室内も暖房効いていない所が多いから、
拝観&朱印は春の3月の青春18切符が発売される頃まで凍結。w
馬鹿者。冬こそアフォ観光客が減るので、いいんじゃねーか!
761 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 19:28:24
真冬なら銭洗弁天もガラ空きで、金洗い放題!
763 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 21:33:30
764 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 22:50:52
華厳寺、横蔵寺、例年ならば、東京から初詣バスがあったが、来年の正月はないようだ。
東京から日帰りではキツすぎる。せいぜい、遠州三山ぐらいまでだろう。
765 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 23:09:16
言い忘れたが、横蔵寺の朱印は貼り紙だからな。
「薬師如来」(信長の比叡山焼き打ちの時に横蔵寺の本尊は延暦寺に持ってかれて根本中堂の本尊になってしまったので、以来その胎内仏が本尊に。)と「〇〇上人」(ミイラになった人。名前忘れた。)の2種類あったと思う。
ミイラ仏の絵が捺してあるのは「〇〇上人」のほうね。
766 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 23:16:49
>>764 根性あれば、青春18切符使ってムーンライトながらで、朝一番岐阜入りするか、
夜行高速バスで名古屋まで行った後、名鉄で現地入りするかしたら、寺々拝観
して、その日の夜には、東京へ帰れるのでは?
767 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/08(木) 23:20:32
>>764 遠州三山は人気スポットです。各旅行会社も初詣ツアーを募集しています。
おかげで正月は、東名の袋井・掛川間は渋滞しますがな。
768 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/09(金) 00:19:00
769 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/09(金) 09:34:06
穴守稲荷神社の御集印帳は現羽田空港から遷座して今も近いところにあるからか、
表紙が神社の上を飛行機で飛んでる絵でなんか観光土産っぽい。
770 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/09(金) 20:35:56
そろそろ京都は空いてきたかな?
771 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/09(金) 21:20:42
>>769 穴守稲荷のついでに、「羽田七福いなり」ってあるでしょ。
正月に七福神で行こうと思っているんだけど、きちんと
朱印、くれるのか。自分でスタンプを押さなきゃいけない
のか。教えてくれ。
772 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/10(土) 00:34:26
総持寺さんで千寺社宝印帳買ったけど、めちゃくちゃ重くてかさばるので、持ち歩くだけでも凄く大変。
専用の布袋(巾着)を縫ってみたんだが、1000の朱印貰うまで果たして本体がもつかどうか…。
773 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/10(土) 01:17:19
それよりも体がもつ?
生きてるうちに終わるかどうか・・・
774 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/10(土) 13:57:49
漏れは30代半ばで、1000寺社参拝と朱印はクリアしたぞえ。
帳面は、千寺社宝印帳ではないけれど。。
775 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/10(土) 17:09:29
俺も35で、千社寺朱印なんてとうの昔に通過してるが、総持寺のあの千寺社宝印帳は現物見てヒいた。買う勇気がなくなった。
カツオが一本、横たわっているような圧倒的な量感に、負けた。
776 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/10(土) 17:11:15
俺も35で、千社寺朱印なんてとうの昔に通過してるが、総持寺のあの千寺社宝印帳は現物見てヒいた。買う勇気がなくなった。
カツオが一本、横たわっているような圧倒的な量感に、参った。
ザクでデンドロビウムと戦うような感じ。
777 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/10(土) 18:03:25
ご住職の話では、「この宝印帳には寺もお宮も全部一緒にご朱印を頂いて欲しい。それが1000に達する頃には、薩摩・長州のキチガイどもによって人工的に今のような形にゆがめられた仏教と神道との本来のあり方が見えてくるはずです。」
…とのことでした。
まあ、それはさておき、総持寺ってオモロイよね。
トイレ(メッチャきれい。多分、日本中の寺で一番きれい)の床がガラス張りで、その向こうにここで出土した遺跡が復元してあったり、
門の前のバリアフリーのスロープを上がる時に、突然、龍が口から水吐きだして「手を洗えよ」とか、
本堂前のロウソクの冷蔵庫とか、
なんか住職さんのこだわりというか遊びごころが、寺全体に表れてる。
しかも、なんか行くたびに更に新しく手が加えられてるような…。
今、また何か大きい建物を作ってるよね?…あれは何ができるの?
778 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/10(土) 18:58:02
某一宮で頂いた朱印。神職が自分とこの神社の名前を書き間違えて・・・
紙を貼って書き直した跡がなんとも味があって好きです。なごんでしまい
ました。
精神的にまいっていた時にそれを見て元気が出てきたと言うか、小さなこと
にこだわらなくなりました。
そこの神社の神様は絶妙なことをするなぁ・・・
779 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/10(土) 19:59:24
そうか。横蔵寺の住職は叡山学院の校長か。天台宗内で5、6番目ぐらいの実力者ということになるから、貼り紙朱印、亡くなる前にもらっとこうかな。
高野山みたいに本当に直接選挙で座主=管長を決めるなら、こういう人がトップに抜擢ってこともあるのだが、
いかんせん比叡山は序列が余りにも細分化され過ぎていて、自分より前の人たちがまとめて死んでくれでもしない限り、順番が変わることはない。
このご住職も順番がくるまで生きながらえてくれると面白いのだが…。
780 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/10(土) 20:10:26
京都から狂都へ。
防護服でも着ていかないと、安心できんぞ。
六道珍皇寺の特別拝観のとき、説明が下手クソだったので文句をいったが、
よく刺されたかったものだ。あれは◎命館の生徒だったが、狂志社だったら、
分からんかった。
781 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/10(土) 20:29:56
でもさ、特別拝観の時の説明の女のコたち、初々しくていいよね〜 はっきり言ってあんたより私のほうが詳しいのよ〜んだけど、思わず、「舐めるように」聞いてしまう。
こことここはね、本当はこうなんだよ…って教えてあげたのがキッカケで、半年姦、ギシアンしてたこともあったし、\800は全然安いよ!
782 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/10(土) 21:28:52
>771
769じゃないけどね
どこも小さな社なので、期間中は人が詰めていて、朱印(スタンプ)を押してくれる。
ただ穴守稲荷は書いてくれるし、全部巡ると記念品詰め合わせみたいのもらった。
>>777 >トイレの床がガラス張り
ナンダッテー!
隠しカメラ(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)
784 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/11(日) 01:21:03
>>783 残念ながら?床がガラス張りなのは男子トイレだけで、女子トイレのほうは入口の壁に遺跡の出土状況が復元されてディスプレイされてま〜す
男子トイレにも入って実物を見てみたいけど、さすがにちょっとマズすぎでしょw
>>784 わーい! ヤッター!! チンチンが見られるぞ〜!
(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)
786 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/11(日) 14:06:51
787 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/11(日) 14:41:16
御朱印ヲタはなぜ納経するのを嫌がるのか?
いつも過剰反論。
病的だなww
おれは22歳で10冊目に突入したぞ!神社が多め!
納経ってよくわからない!誰か優しく教えて!
790 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 01:09:15
みんなで、総持寺へチンチン見にいくツアーひらかねぇか?
まあ、あれだけ交通至便なので現地集合になりそうだが、女性の皆さん、大量のチンチンを一度に眺める、滅多にない機会だお!
791 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 01:10:48
チンチン・オフか…。男は参加して何かいいことあるのか?
792 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 01:12:12
そりゃぁ見せるほうで。
おいらの祖チンでよければいくらでもどうぞ!!
>>792 祖チンなの?粗チンなの?
前者はもっとも基本根本的なチンチンだし、
後者はホンとに情けないちぃちゃなチンチン。
794 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 18:14:53
【御朱印の見解…全国一の宮会】全国一の宮御朱印帳より転載
御朱印とは巡拝者の参拝に対して、御祭神が参拝の祈願や真心を表することに
与えられる御神印であります。
諸国一の宮に御鎮座する神々、天津神・国津神・八百万神に直接参拝できること
は、このうえもなく、生きている喜びを感受できる事です。巡拝を重ねて、御朱印帳
に御神印の数が増えるにしたがって、知らず知らずのうちに自らの充実が感じられ
てきます。
古代からわれわれの祖先が畏敬し、神聖な地として今日まで継承してきた清き地に
身を置き、手を合わせ、拍手をうつ行為だけで、清く、明るく、素直な心、清浄なる
空間・時間を自然に過ごせるからです。
自ら巡拝して、これを持受するものは、必ず神々のご加護に依り諸願の祈願が成就
し、現世から未来への光を与えられます。そればかりではなく自ら意志の証として、
この御朱印帳は輝き家宝となります。末永く護持される事を祈ります。
かなり、仏教の納経印・御朱印とは意味合いが異なっていると思う。
795 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 20:34:20
仏教の朱印だって一緒だよ。
前に書いただろが。識字率の低かった庶民に、写経や納経なんてできたはずねーだろ!って。
全ては仏具業者との絡みの中で捏造された「神話」だっちゅーの。
坊主の俺が言うんだから間違いない。
大人なんだからイイ加減理解しろよ。
796 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/12(月) 21:05:44
>>795 識字率どころか認識不足のクリクリ坊主のお前に云われたくはない
797 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/13(火) 01:33:04
文字すら獲得してない昔の庶民に寺社めぐりなんてしてる生活の余裕があったんだろうか。
昔の朱印ゲッターは、文字を理解できる商家とか武家とかの関係者ばっかりだったんジャマイカ?
寺社巡りは庶民の娯楽だろ。
×寺社巡り
○遊郭巡り
800 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/13(火) 10:22:06
あの〜、このスレで、女子トイレ盗撮ツアーやってるって聞いてきたんですが、どうしたら申し込みできますか?
801 :
沙門:2005/12/13(火) 10:28:14
>>800 氏名,年齢,住所と電話番号をここに明記すればOK
803 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/13(火) 17:38:54
804 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/13(火) 20:01:03
なんか最近、やたらにスレを合併・誘導させたり、仕切りたがったりするボケが、この板のあちこちに出没していて不快だ。
年末だからか??
806 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/14(水) 21:56:37
そろそろ七福神用の100円玉を両替してこようか。
807 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 02:05:08
昔の人はきちんと読経くらいはしていたと思うね。
文字が読めなかった人のために絵般若なんてものもある。
それに何度も熱心に唱えていれば自然に覚えられるもの。
要するに覚える気がない奴は一生覚えられない。
想像で語られても困るね
809 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 13:45:15
昔の人は読経よりも寺社の近くの遊郭で遊ぶのがメインだと思うね。
女神様がいるから女連れで来ると破局するなんて迷信もある。
それに倹約質素が基本だから堂々と遊べるのは神社仏閣めぐり位のもの。
要するに一般庶民で純粋な信仰心だけから来てる奴は昔からほとんどいなかった。
想像で語られても困るね
811 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/15(木) 17:45:54
>>807 絵般若読めても、結局写経・農協できないやんけ。
それとも何か、絵般若の絵をずらずら写し取ったものを納経するのか?
納経したい奴は\1000もって大覚寺に行け。1000万巻般若心経納経募集中だ。経蔵に封印して永久保存してくれるそうだ。
そういう話は写経読経スレでやってくれ
813 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/16(金) 20:10:38
京都・岩倉の実相院の朱印=二重菊紋カッコイイ!
…しかし、御朱印の上に書かれた梵字見るまで、不動明王が御本尊であることに気付かなかった…orz
814 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/17(土) 21:22:38
京都十三佛の朱印帖、やっと手に入れた。
大和十三佛みたいなオイズルや御軸はないみたいだ。
815 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/17(土) 21:36:12
新横浜駅で、寒川神社の初詣のポスターをみた。
いよいよ、初詣ポスターの季節か。年の瀬を感じる。
816 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/17(土) 22:52:14
オレも○線の電車の中で見たよ。相模一宮なんだからおかしくないが、あのへんはだいたい
鶴岡八幡宮の方へ行っちゃう。
寒川神社は朱印料は寸志といわれ、財布を見たら、300円がなく、500円玉があったので
それを渡した。えらくソンした気分になった。以来、神社に行くときは、100円玉を用意して
行くことにしている。そういう意味では思い出の神社だ。
ああいうときに1万円札しかなかったら、どうすべきなのかな。おつり?をもらっていいものか。
どうにかお願いして両替をしてもらうんだよ
俺も普段財布の小銭を小銭入れに移すようにして
旅行時は小銭入れを必ず持ち歩くようにしている
普段から小銭入れも用意してるけどね。
気に入った神社には奮発している。
500円玉でソンした気分といわれても、ね。
819 :
成田在住:2005/12/18(日) 07:11:45
漏れは、昨日は米原の青岸寺に行ったが小銭ゼロだったので千円渡したら、えらく感謝されておみやげに絵はがき貰った。
千円渡して 「この中から300円でお願いします」 と言って少々バツが悪かった。伊勢神宮にて。
>>820 しひぇーっ!! ハズカシー・・・・ ・゚・(つД`)・゚・
822 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/18(日) 11:09:46
伊勢神宮なら、千円でもおかしくないよ。よく値切れた?な。
823 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/18(日) 11:12:27
たかが伊勢神宮のハンコのみで1000円は高すぎ。
824 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/18(日) 18:57:40
819です。今日は岡寺に行った帰りに川原寺へ寄った。住職がちょうど本堂の軒先に居たので「拝観キボンヌ」と告げたら「ひとり?断っとんのや」と煙草ふかしながら言われた。二度と行くか!
825 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/18(日) 20:52:21
>>824 えっ それはかなりひどいな。…あの住職か。不在で耳も足も悪い奥さんが独りで寺にいる時も多い。
そういう時は拝観させてくれるし、朱印にはオリジナル散華もついてくるのにな…。
826 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/18(日) 22:33:39
>>824 俺が行った時にはあの爺さん、岡寺の初午を見に行くとかで拝観謝絶して出かけよった。
体の不自由な奥さんがコソーリ拝観させてくれて御朱印(&散華ね)ももらえたけど。
豊山派だよね。…あの爺さん、まともに加行受けてないとみた。
827 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/18(日) 22:45:58
会津のいさすみ神社は朱印料からお守りからなんでもかんでも千円で、随分大雑把というか。
828 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/18(日) 23:35:44
>>827 というか、お守りも含めて随分と高いじゃないか
829 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/18(日) 23:42:52
1000円も盗るんか・・・
500円くらいが上限なんじゃないか?
830 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/19(月) 00:57:20
川原寺か。確かに感じの悪い寺だな。
俺も一度訪れたが、部屋の中から手で×をされて拝観謝絶された。
以来、あんな所二度と近寄りもしないよ。
831 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/19(月) 09:13:32
豊山派はひどいとこが多い。
832 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/19(月) 20:00:52
春日大社の御朱印係の巫女タン、まだ20そこそこだろうに異常に字がウマイ。ひょっとしてコイツは中に婆さんが入ってるんじゃないかと
833 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/19(月) 20:04:24
西国で一番うまかったのも見た目最年少のねーちゃんだったな。
834 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/19(月) 21:08:26
835 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/20(火) 18:34:24
836 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/20(火) 19:11:57
書写山の朱印所に女のコなんていたっけ?
837 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/20(火) 22:36:21
いたよ!
三嶋大社で御朱印をもらったけど、かいてくれた人は、
なんかちょっと感じの悪いおっさんだった。
839 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/21(水) 18:18:17
>>837 ロープウェイも復旧したし、そのオニャノコに逢いにいってこようかなあ。
>>838 それ、宮司=神社本庁総長だったりしてw
840 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/21(水) 20:31:29
841 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/22(木) 15:09:42
842 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/23(金) 10:28:39
843 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/23(金) 11:08:52
今、京都・奈良にきても交通機関麻痺してるし、泥と雪にまみれて帰ることになるだけですよ
>>827 ボッてんじゃねーよ くつわだせんせいよぉ
845 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/25(日) 14:08:09
今オッパイの鼓動が!
846 :
また中国人密売団のしわざです:2005/12/25(日) 16:07:29
847 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/25(日) 19:06:33
チッ チャンコロめ!
848 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/29(木) 23:02:16
百観音の結願証を貰いに水潜寺へ行った帰りに、秩父神社に寄った。
これが今年の朱印納め。
来年は四国八十八に挑戦しようか。
849 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/30(金) 00:02:36
百観音の結願証なんてあるの? どんなの?
850 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/30(金) 20:39:10
>>849 「日本百観音結願成就」と書いてあるだけなんですけどね。
予めファックスで住所氏名・結願日を水潜寺に送っておかないといけない。
合格証?のようなのと、カード型のものをくれる。カードは財布に入れました。
>>850 親切にありがとうございます。
「紙モノ」というか、お寺の牛玉宝印や印信証明みたいなのが好きなので、早速問い合せてみます!
サンクスコ!!
852 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/30(金) 21:48:33
百観音結願してないともらえませんよ。
自己申告ではありますが・・・
853 :
851:2005/12/30(金) 23:16:06
もちろんそれはわかってますw
坂東は2周、秩父は3周ちょっと、西国は地元なので今6周目です。
水潜寺では百観音の御影額や結願メダルは手にいれたのですが、印信証明みたいなものを発行しているとは全然知らなかったので、本当に感謝しております。
ありがとう!
854 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/31(土) 21:29:11
テレビ神奈川のニュースで。川崎大師の新年の奉仕員(アルバイトのこと)は600人!
1月中は本堂にはいるのも容易じゃない。2月の初午のあとに行くことにしよう。
皆さん、よいお年を。
855 :
【1785円】 :2006/01/01(日) 00:32:06
あけおめ
明けましておめでとうございます
今年こそお伊勢参りに行きたいものです
あけおめ
今年はどのへん攻めっかなー
859 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/01(日) 11:27:06
あけましておめでとうございます。
地元の鎮守様に行って、朱印をゲット。毎年恒例のことながら、これが朱印はじめ。
今年もバリバリ朱印を集めよう。
私も氏神様に参拝して、今年初御朱印を貰ってきました。
普段は授与所に誰もいないような小さめなところだから、こういう日でないと頂けないので。
861 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/02(月) 13:17:10
あけましておめでとうございます。
奈良の薬師寺では、15日まで吉祥天のご朱印をいただけます。
ご説法もとてもよかったですよ。
年始にメジャーな神社にご朱印頂きに行くのはきついな。
東京大神宮は一体何なんだ。
ディズニーランドかとオモタ。
863 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/04(水) 12:22:36
年始・大祭はその時にしか人がいない小社のを補完する時期だろ?
ガ━━━━━━(゚д゚lll)━━━━━━ン
そっか。さすが上級者(?)!
865 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/04(水) 16:05:30
部落まわって白山神社のばっか集めてこよか!
…って、神主いないじゃん!
866 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/04(水) 20:03:49
漏れは昨日、羽田空港からの帰りに芝大神宮でもらった。今年初めての御朱印。
867 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/04(水) 22:02:43
東京「大」神宮、芝「大」神宮。昔の名残なんだよね。
実家かえったときに
本居神社でもらったら神社の名はなく宣長が詠んだ歌だった
「しき嶋のやまとごゝろを人とはゞ 朝日にゝほふ山ざくら花」
869 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/04(水) 22:10:24
甲斐七福神回りに小淵沢へ行って来た。気温零度、北風○メートル、超寒で歩いていられな
かった。八ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、富士山の眺望は抜群だったが。
弁財天は山梨銘醸七賢という酒造工場にあった。
朱印の場所名は「七賢蔵元」で、蔵元の朱印は初めてだ。納経なんて全然関係ない、純然たる
<参拝記念>だな。
遅レスだが書写山の朱印所に女性??本堂じゃないよね?
ぜひ書いて頂きたいなあ。
でもあそこロープウェー降りてからも登るのがきついw
871 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/07(土) 03:01:21
>>860 私も地元の普段無人のところに行ってみたのですが、だ〜れも朱印というものの存在を知らず
結局もらえませんでした。あんまりだ・・・。
872 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/07(土) 09:18:42
ご朱印は
神仏分離で寺に残ってる鴨?
但し**神社でなく**山**寺「**院」のご朱印、「場合により」
慶応2年に作り、3年のみ使用でも文化財指定でダメの罠もニャ
873 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/07(土) 21:47:53
京都、雪、積もってますか。なければ、行こうかと思ってる。
まちBBSで聞いたほうが良くない?
ご朱印収集家にとって良い読み物って何かないかな?
ググッてもぱっとしない・・。アマゾンあたりでも同様。
オススメの書籍があったらヨロ。
「諸国一の宮」移動教室出版事業局
877 :
京都人@下鴨:2006/01/08(日) 06:46:54
>>873 市内で今雪が積もってるのは大原か鞍馬だけだと思うよ。フツーのとこは全く問題ないかと。
878 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 18:40:43
朱印に興味を持ち始めました。
明治神宮か靖国神社から始めようかな…。
879 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 20:15:53
>>870 本堂だよ。
今はいるかわからいけど・・・
880 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 20:55:12
>>878 朱印童貞or朱印処女か。いいなぁ。
明治神宮も靖国神社も朱印帳を売っているから、手ぶらでいっても朱印を貰える。
朱印料は、明治神宮500円、靖国神社300円です。
881 :
878:2006/01/08(日) 20:59:13
>880
詳しく教えてくれてありがとう!
37歳の朱印処女ですw
靖国神社から行ってみます〜楽しみ!
萎えたぜ・・
アホ
884 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 22:26:07
深川に行って来たが、えらく混んでたな。不動堂も護摩を受ける人が本堂から溢れ出ていたし、
富岡八幡も行列だった。
七福神も行列して朱印を貰った。松の内は過ぎているというのに。
これで今年の七福神も貰いおさめにしようか。6つ、回ったよ。
885 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 23:32:49
朱印帳どこのが気に入ってる?
886 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 23:33:08
役行者回ってるけどあと、京都の2つと伊吹山でコンプリートまできた。
チャリで回るのがポリシーなので雪が大敵。
春を待つかなあ。
>>882 ワラタ。
明日は成人の日でまた混みそうだなあ。
888 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/09(月) 01:19:16
朱印好きってやっぱり年配が多い?
24歳男ですが、朱印貰いに色々廻ってたら同世代が居る事も結構あるよ。
もちろん、メインは50代以上のおばさん。
引き篭もり解消にちょうどいいと思う。
せっかくの年末年始も諸事情にてご主印巡りに出掛けられず…orz
明治神宮で御朱印巡りデビューしました!
894 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/09(月) 21:16:09
>>893 筆おろし、おめでとう。
これからもせっせと励みなさい。
895 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/09(月) 22:30:28
おいおい、筆下ろしじゃなくて破瓜だろw
ヤメテー
897 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/10(火) 18:42:10
>>869 亀レスだが
ゆずの北川悠仁の母ちゃんに乗っ取られた、小淵沢の身曽岐神社でも御朱印いただけるよ
七福神とは関係ないけど
898 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/10(火) 18:57:56
靖国神社に行って来た。
朱印もらうのに四人並んでた。
おっさんからカップルから…。
いいねえ。
いい光景だ。
かといってブームになったら嫌だな。
900 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/10(火) 22:16:11
>>897 古神道本宮だったかな。道路に看板が出ているのをみました。時間がなかったので寄らなかったけど。
どこかで一番古い神社だという話を聞いたことがあるけど、本当なのかどうか。
901 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/10(火) 22:26:44
>>885 平安神宮の。表紙に青竜・白虎・朱雀・玄武の四神が描かれていて、
裏に平安神宮の字が入っている。コンパクトなサイズなので荷物が多い
遠出の旅行にも(・∀・)イイ!!
902 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/10(火) 22:34:27
ところで、東大寺の御朱印は大仏殿と二月堂以外にどこでもらえるのかな?
オレは最初、御朱印はお寺に一種類だけと思っていたから、複数あるのを
知って驚いたよ。
903 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/10(火) 22:46:09
>>901 平安神宮の御朱印いいよね。
こないだ参拝した時は巫女さんが書いてくれたんだけど、
すごい達筆だった!感動した。
904 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/10(火) 23:33:29
>>903 ラッキーだったね。神社はけっこう素っ気ない字体で書くところ多いからなぁ。
905 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/10(火) 23:54:42
明治神宮、靖国神社というと、東京五社だな。
残りの、日枝神社、東京大神宮、大国魂神社もどうぞ。
愛国モードで行くなら、乃木神社、東郷神社も欠かせないぞ。
906 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/10(火) 23:56:25
平安神宮、オレのときは外れ。えらく無愛想な巫女さんだった。
京都で一番印象が悪かった。
907 :
903:2006/01/10(火) 23:59:06
一昨年位から集めてるんだけど、中でも群を抜いて達筆。
確かに神社は素っ気無いところ多いですね。
とある神社で貰った時は、
普通のおばちゃんが白い上っ張り着て書いててがっかりした。
やっぱり神主さん・巫女さん、お寺ならお坊さんに書いてほしい・・・
908 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 00:00:34
>>905 東京五社って春先になると御朱印巡りみたいなのしてませんでしたっけ?
五社全部回ると記念に絵馬がもらえるやつ。
909 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 00:01:52
御朱印帳忘れて初詣・・・・・・
仕方なく書き溜めてある半紙のやつもらって帰ったけど、
すごいへこんだ。
910 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 00:04:50
>>902 頓出事項です。
713を読んでくれ。19種類だそうです。
オイラは14しか貰えなかった。
911 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 00:06:29
>>906 日によって担当する場所が違うらしいから、
同じ神社でも当たり外れはあるよねぇ。
912 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 00:21:21
913 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 00:31:56
気象神社行った人いる?
1回いったことあるけど、あそこ人いなかったような・・・。
オモイカネかなにかを祀ってあるところだよね。
916 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 01:01:46
>>910 知足院と正倉院はどうなのかな?
知足院は拝観受け付けてないみたいだし、正倉院も朱印だったかな〜。
朱印もらっている人、年配の人ばかりじゃなく、
若い美男子やオサレカップルもいるね。
25歳だけど、まだ若いのに集めてるんですねみたいなことをよく言われるな。
年配の人の趣味のイメージだからかね?
水曜は花園神社に行く予定。
921 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 01:58:55
>>885 明治神宮の使ってる、わりと品良くて気に入ってる
埼玉の建長寺だっけ?
あそこの朱印帳も綺麗っぽそうで気になる…
ネットで見かけたののデザインがよくて、祇園さんで御朱印帳頂いたら、
変わってしまったのか、ただ神社名だけのになってて悲しかった。。。
>922
あら、残念…
靖国神社の朱印帳もネットで見て良いなと思った
けど、実物は自分的にはそんなでもなかった…
ところで、このスレけっこう住人いる?
手淫
ダウト
皆さん、都内の小さい神社にも御朱印もらいに行きますか?
>>926 いくけど、平日や普通の週末だと、誰もいないってところいくらでもあるよ。
お祭りとかにあわせないと。
928 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 18:19:22
新大久保の皆中稲荷神社…寂しい雰囲気だった
御朱印もらわなかった…
929 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 18:52:36
稲荷寿司うまー
930 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 21:10:26
明治神宮
東郷神社
靖国神社
花園神社
九品仏浄真寺
で、御朱印戴きました。
都内在住です。
次は、どこに行けばいいかなぁ?
931 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 21:19:06
京都の電電宮の御朱印が欲しい…。
934 :
930:2006/01/11(水) 21:54:38
>932
>933
ありがとう、参考にします!
935 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 22:22:11
芝大神宮、品川神社、荏原神社、磐井神社の
御朱印をいただいて来た。
東海七福神の神社は、なかなかのにぎわい。
磐井神社、年末に改修終わったばかりで
屋根ピカピカ☆でした。
936 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 22:32:45
結構、忙しく回っていますな。
アレと同じで、始めた頃は、新鮮で夢中になるんじゃ。
早く1冊仕上げることじゃ。そうなれば、重度の朱印病患者?になりますぞ。
937 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/11(水) 22:37:43
九品仏浄真寺とは初心者にしては変わった寺に行ったものだ。地元なのか。
東急沿線モードだな。
なんか住人増えた?
10年以上前、御朱印始めた頃は「お若いのに」とか
言われたけど、最近言われなくなった。
自分がおっさんになったのもあると思うけど、
例の「百寺巡礼」の本などの影響か、自分より
若い人が増えた様な気がする。
ちなみに35歳です。
次スレも近いしテンプレ作成も兼ねて
便利なリンク集を編集してもいいかもしらんね
FAQとかも
東大寺でもらえる朱印は なんてのは今後も聞かれそうだし
神社の朱印を扱うサイト多いけど、寺のって少ないよね
てかお寺朱印扱ってるところあったとしても
レイアウト分かりづらい所多すぎ
944 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 00:30:49
>>937 東急線沿線に住んでいます。
目黒不動尊や品川神社や荏原神社も行きたいです。
>>943 ありがとう、是非行ってみたいです。
御朱印巡り、始めたばかりで楽しいです。
無節操にアチコチ行ってたら…と少し不安。
目黒には蛸薬師もあるね
朱印もらえるのかね…
946 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 02:52:37
朱印帳使い分けてる?
947 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 03:13:28
>>435 亀レスすまそ
乾かせる時間も要するんじゃない?
948 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 09:55:38
>>946 使い分けてる。奈良と京都のは別にして、あと一冊は全国の神社仏閣用。
最後のは旅行用なのでコンパクトサイズ。
949 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 15:15:25
>>927 麻布の氷川神社と四谷のお岩様の神社、人いなくて御朱印もらえなかった…。
書いてくれる人いない時どうしてる?
印鑑だけ押してもらってる?
それで300円ってなんかもったいない気も…。
951 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 18:22:18
いや、印鑑がメインなのであって・・・
朱印のメインは朱印で墨書きはおまけ
でも墨書きないと迫力なくない?
そういう問題じゃないだろう
はい!
朱印と墨書はセットじゃないの? どちらが欠けても
見劣りするし不満が募る。。
すみません、一応
>>1から読んだんですが。
朱印帳は、神社と寺と分けた方が良いのでせうか?
神社の朱印もらってた朱印帳で某寺に行って朱印を
もらったら、ちょっとヤな顔され気になってます。
初心者なので…教えて下さい…。
958 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 19:24:58
>>957 分ける必要ないと思うけど。それをいうならお寺でも宗派によって分けなきゃ
ならんてこと・・・
もちろん分けないほうが良いです
それが日本の伝統です
伝統重視派の人は分けたりしません
用意してあって、貼ってくれっていうのは何か悲シス
なぁ場違いなのはわかるんだけどさ、
東京千代田区の平河天満宮の旧社格わかる?
962 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 21:11:20
>>956 墨書できる人がいないってところでは、筆等を借りて自分で書いてる。神社ならむしろ自分で書いた方が綺麗なこと多いし。寺だったら、書く文句を教えてもらって書いてる。
>>957 神仏分離は明治維新時にアホな鹿児島人とホモの山口人が、ない頭をひねって考えついた悪習。
当然一緒にすべし。
ただ現実には、現在の神社神道は未だにこの悪習を引きずっているので、イヤな顔をするところも。
かたや佛教側では、真言宗・天台宗・日蓮宗では教義上、神仏一体でOK。浄土宗の寺もたいてい何もいわない。
浄土真宗は朱印そのものをくれないところが殆どなので問題外。
問題なのは、臨済宗や曹洞宗のハゲどもで、ムヤミにケチをつけてきたり、知りもしないのに講釈を垂れたがるバカが多い。(特に臨済宗。)最良の手段は禅寺には行かないことだ。(ただし黄檗宗は大丈夫。)
自分で書くって手もあるんだな、確かに・・・
でもなんかなー
自分で書くのは....
965 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 21:55:33
新人が参加したせいか、えらく進行が早くなったな。
5冊目のタイトルは【奉拝】【納経】はやめてほしい。重すぎる。
前のように<参拝記念>に戻してほしい。
966 :
957:2006/01/12(木) 22:13:27
967 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 22:18:43
>>944 最初は行き当たりばったりになるよ。仕方ない。
そのうち、霊場を回ってみようかという気になる。
「全国霊場巡拝事典」(大法輪閣)は朱印マニア必携の本だな。
墨字を自分で書ける人は上手なんだろうなぁ
自分はとても無理だw
>>953に同意。
朱印だけだったら地下鉄のスタンプラリーと変わらん。
970 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/12(木) 23:39:03
伊勢神宮では墨書はありません。印のみです。
>>967 ありがとう。
本も探してみます。
木曜は東京大神宮に行って来ました。
近々、日枝神社、根津神社、品川神社、荏原神社も行きたいです。
972 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 04:01:21
怪談系の寺や神社だけまわって御朱印もらってる人いる?
973 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 05:07:21
朱印帖は神社オリジナルのもあるけど、神社名とか書いてないのを使ってるな
神社名と違うところの朱印をいただくのはなんか抵抗あるんで
でも寺社オリジナルのはデザインが素敵
974 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 13:41:15
三峰神社の御朱印帳が欲しいよー欲しい
975 :
香山マキ:2006/01/13(金) 14:52:36
§( ′〜 `・)§マキも欲しいよ〜
三峰神社の御朱印帳はかわええ!でも行くの大変そう。
山の中の神社仏閣大好きなんだけど、女子一人だと行くの躊躇してしまう。
伏見稲荷に行ったとき(もちろん山も登った)自殺志願者かと思われて
甘酒屋のご主人に激しく励まされてしまったことも。鬱
977 :
974:2006/01/13(金) 17:54:52
>976
私も女子一人だから躊躇しちゃうよ〜仲間だ!
今日は日枝神社行って来ました。
>>976 行かなくても問い合わせて、代引きか現金書留で三峰神社の
御朱印帳を手に入れることは出きるんじゃないの?
979 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 21:18:31
>>961 平河天満宮→村社。(神道大辞典による。)
あそこはビルの谷間の可哀想な神社です。
朱印集めが趣味のかわいい娘とイチャイチャしたい
981 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 21:43:46
三峯神社、女一人では怖いというなら、観光バスで行ったらどうか。
2月15日に秩父三社(宝登山神社・秩父神社・三峯神社)まわりの観光バスが出る。
詳しくは、以下に電話して「こころの旅」のパンフレットを貰いなさい。
03−5323−5588 クラブツーリズム
982 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 21:47:03
スレ進行はやいなあ
明日仕事だからあさってにでもテンプレ作りしようと思ってたんだが
シンプルで (・∀・) イイ!!
986 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 22:23:43
>>978 そういう手もあるね!
でもやっぱり一度は自分の足で行ってみたいかも
>>981 そんなのあるんだ
興味ある…
>>984 乙です
シンプルでいいね
FAQ難しい 見解も分かれるだろうしな
・蛇腹のやつ→折本といいます
・朱印帳は裏も使うの?
・神社とお寺はわけるべき?
・写経を納めるべき? 読経ぐらいすべき?
・有名どころの大寺院で朱印もらえる諸堂は?
(奈良東大寺,高野山,比叡山,吉野・・・)
988 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 22:41:28
朱印帳に表裏があるの?
比叡山の大講堂で朱印を貰ったとき、ちょうど片面が終わったのよ。そしたら、住職さんに
「今度は折り返して書いてもらいなさい」といわれた。
以来、朱印帳は両面に書いてもらっている。比叡山のお墨付きだぞ。
989 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 22:46:50
漏れも、表面だけではすぐ終わってしまうので(重度の朱印収集症)、裏面も
書いてもらっている。愛用しているのは、一冊で表裏で94箇所朱印できる帳面。
裏にしみるのを防ぐため、下敷きを厚紙であつらえ、朱印帳面の紙の表裏の間
に挿入している。これで裏面に墨がしみる問題は100%解決。
工夫してるね
991 :
名無しさん@京都板じゃないよ:
御朱印巡り始めて、仕事の前か後に毎日2〜3つ
まわるようになってしまった…
歩くし運動に良い
でも御朱印代や交通費もかさむと意外と金使って
てビックリ